X



One Netbook One Mix/2/2S/3/4 Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/28(水) 12:10:18.16ID:FjPYcSX9
まさかの新モデル&新スレ
引き続き、One Mixシリーズについて語りましょう。

過去スレ
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582100356/
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1569503209/
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558693460/
【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1548513110
【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1544945585
【7inch】One Netbook One Mix【YOGA Style】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1527644372

バッテリー駆動時間伸ばす方法テンプレ

いるモン:
Throttlestop v8.70 (要MSVC 2013 RTM x86)
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup-throttlestop

お好みでCPUID HW Monitor
https://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

やり方:
Throtllestop は色々出来るようになってるが、まずはFIVRボタンだけでOK。

Turbo FIVR control画面の左下のTurbo rate limitsがTB倍率設定。
アクティブなコア数毎に最大クロック倍率を設定する。
3100yだと34=3.4Ghzまで設定できるが、とりあえず、1コア22, 2コア16辺りに設定(6y30相当だな)。3,4 コアはhyper threadingなんで勝手に決まる。
(TB倍率は変更が即時反映されるっぽいから初期値覚えておくように)

前スレ
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1600984182/
2021/04/28(水) 12:59:21.63ID:FjpKcNzb
おつ
2021/04/28(水) 20:40:52.95ID:/JTY5oDp
おつんこ
4[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/29(木) 10:58:42.28ID:Uy/RFXBY
>>1
O2
5[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/29(木) 10:59:49.01ID:Uy/RFXBY
(´・ω・`)

「OneMix4第11世代インテル Core i5搭載モデル」の発送についてお知らせいたしますので、ご確認の程よろしくお願いいたします。
世界的な半導体不足の余波を受け、一部部材が予定数量納品されず、生産及び入荷の遅れが発生いたしました。
ただ、現在One-Netbook社にて調達先の変更及び確保が出来まして、パーツは日本の調達先から中国に輸送中でございます。

上記の理由で先行予約頂きました「OneMix4第11世代インテル Core i5搭載モデル」は、5月上旬〜中旬の発送予定となります。
。製品発送の遅延でご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。

また、併せまして当初4月と告知しておりましたOneMix4の発売日を6月以降に延期することとなりました。先行予約頂きましたお客様分は上記の通り5月上旬〜中旬に発送となります。今回は度重なる遅延でご不便をおかけして誠に申し訳ございません。大変恐縮でございますが、このままお待ち頂けると幸いです。

■発送遅延製品
・OneMix4 第11世代インテル Core i5搭載 国内正規版(日本語キーボード)
8GB/256GB、16GB/512GB、16GB/1TB

・OneMix4 第11世代インテル Core i5搭載 国内正規版(英語キーボード)
8GB/256GB、16GB/512GB、16GB/1TB

■発送予定
5月上旬〜中旬予定
2021/04/29(木) 15:52:34.64ID:40w0X+5p
One-Netbook A1いいなーと思ってたらヒンジ折れる持病抱えててだめだった
エンジニア向けなのに…
2021/04/29(木) 18:21:42.68ID:w6sCb9+7
onemix4プラチナ着いた。注文はAmazon4/5で、一度「遅れます済みません」という
メールが来たけど、GW初日に間に合ったな。とりあえず気づいたこと

・SDD1テラは、CとDに分割されている。ディスクアドミニストレータから
 Dを消してCを拡張すれば1ドライブにできる。リカバリ領域は残したまま。

・付属のUSB-Cケーブルはディスプレイに繋いでも充電しかできないので注意。
 モニタに付属してたUSB-Cケーブルに繋いだら、ちゃんとディスプレイ出力できた。
 4Kを2枚接続して、3面ディスプレイを確認した。初期セットアップを小さい画面で
 やらされるのはキツイ。あとWindows10Homeなので、リモートデスクトップはできない

・キーボード。数字キーが左に一つずれているので、数字のブラインドタッチが無理。

・ファンはうるさい。何もしてなくても定期的に回りだす。
2021/04/30(金) 12:21:35.82ID:zvGViAFL
キーボードのライト、デフォルトオンうざいな
2021/04/30(金) 16:56:23.96ID:vSt+v8qP
11インチはよ
2021/05/01(土) 13:56:49.20ID:ghIcEND5
>>1
otumix
om4の50Hzはパネルのネイティブ?
ソフト的な問題?
Asphalt9試してみたら、若干水平方向にテアリングが
2021/05/01(土) 22:42:47.38ID:xQIjtHb+
レノボのx12届いたので引退するわ
短い間だったがお世話になったなおまいら

問い合わせ出してた結果も戻ってこないし、お粗末すぎだな代理店もメーカーも
2021/05/01(土) 22:45:28.31ID:Txw6NpvA
>レノボのx12
すごく・・・大きいです・・・
2021/05/01(土) 23:21:17.56ID:xQIjtHb+
>>12
まあしょうがない

タッチパネルで60HzでLinuxでエラーはかない分重くなったが妥協できる
他にはトラックポイントが糞うざいぐらい
指太いので当たるんだよね

>>10
ほい
パネルは60出るんじゃね?

>xrandr
Screen 0: minimum 320 x 200, current 2560 x 1600, maximum 16384 x 16384
eDP-1 connected primary 2560x1600+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 216mm x 135mm
2560x1600 60.00*+

>cvt 2560 1600
# 2560x1600 59.99 Hz (CVT 4.10MA) hsync: 99.46 kHz; pclk: 348.50 MHz
Modeline "2560x1600_60.00" 348.50 2560 2760 3032 3504 1600 1603 1609 1658 -hsync +vsync

linuxは起動はするがいつもふるぱぅわーでバッテリー持たない
起動時にカーネルエラーはいてる
2021/05/02(日) 03:10:51.28ID:tFkARx1x
>>13
d 実際60Hz駆動?だとWindowsで何かしくじってるのかな
ドライバ削除ー入れ直しじゃWindows上無反応
もっと低いレベルでおかしい

x12おめでとう。赤ポチとキーボードは羨ましいな
2021/05/02(日) 12:40:52.19ID:8/asmZVv
A1でハッキントッシュ成功
Wi-FiBluetoothタッチパネルスピーカーOK
2021/05/02(日) 14:32:13.57ID:vRDwDP/7
SDカードリーダー、くっそ遅いな。シーケンシャルで
20〜30MBしか出やがらねえ。想像するに、USB3.1ポートを3つ付けた
代わりに、内蔵SDカードはUSB2.0相当で繋がってると見た。動画撮影に
持って行って、SDカードから退避させるのに使おうと、1テラ版買ったのに、
当てが外れたわ。
2021/05/02(日) 20:58:07.84ID:LLdHTTNX
>>15

> A1でハッキントッシュ成功
> Wi-FiBluetoothタッチパネルスピーカーOK
おお、詳しくお願いします。
2021/05/02(日) 23:00:05.08ID:A2W6/mW1
んでよ
タブレットモードでタッチパッド無効にならないってまじ?
19[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 11:13:00.46ID:/Wkg9dll
まじ
20[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 12:29:45.29ID:YyKbMJWV
SDは元々遅いし
それよりめっちゃデータ壊れやすいから信頼出来ない
USBメモリの方が良い
2021/05/03(月) 14:47:21.29ID:iPs0dlWx
>>19
情報ありやと
どう運用するかな
3proだと自動だったのに
2021/05/03(月) 20:51:42.83ID:VyeQ22U8
>>20
今どきリード100MB、ライト80MBはでるんだが。
信頼性があるなしにかかわらず遅いのは糞やろ
2021/05/04(火) 10:46:27.32ID:kqPObwAF
>>22
そもそも糞じゃないところを探すのが難しいハード
SDが読めるのでヨシとしておくべき
2021/05/06(木) 23:06:36.77ID:FvB0QNft
メール来たね
アーリーバードでアルティメットエディションが1,499ドル

i71185G7+メモリ16GB+SSD2TB
2021/05/07(金) 00:23:18.44ID:DyL6KGHu
>>24
アーリーって事は$260引かれてそれ?
2021/05/07(金) 01:29:53.42ID:9GKtOHO8
そうだよ
2021/05/07(金) 01:53:15.10ID:jT6g5IUU
サンキュー
OM4買っちゃったしパスするっス
この子、本当にSD読み書き遅いんだよなぁ
28[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 08:52:58.06ID:LVVUqb04
SDのチップはUSB3ブリッジの先についてるけど、
Super Speedは確かにNoになってるね。

出先のSD退避にはMAG1オススメ。
80MB/sくらい出るし、システムと別に
m.2SSD拡張可。
2021/05/07(金) 09:49:18.67ID:kdxodZ2z
MAG1ってあまり話題にならないけど目立った弱点ないしバランス良いね
まあ後継機作らないって言ってるからシリーズ化もしないっぽいけど
2021/05/08(土) 03:16:39.53ID:0rJsXo+L
OneMix4がメモリ32GBあればなぁ。
以前メーカーには要望出したんだけど
少数意見は通らないかな
2021/05/08(土) 06:41:48.13ID:mt6DGwgp
必要としてる人が少ないでしょう
2021/05/08(土) 09:00:46.77ID:Y3/PDwhy
ぶっちゃけUMPCに過度な性能は不要だからな
どうしても性能必要な処理をしたいなら自宅PCをリモート操作した方がいい
2021/05/08(土) 20:03:39.07ID:oBSFLXlD
やっとi5のOM4発送連絡キタ
長かったよ…
2021/05/08(土) 20:23:16.68ID:En986ZFW
ONEXPLAYERは8.4インチで"L"の右に";"キーが付いてるのか
https://www.one-netbook.jp/wordpress/wp-content/themes/one-netbook/img/teaser/one-xplayer/keybord2_img.png
このキーピッチで右端列を省略しない配列だったらOneMix4買ったんだけどなあ
3使って大分経つけど右小指のホームポジションがEnterになっちゃうのは未だに慣れなくて自分には駄目だわ
2021/05/08(土) 22:46:28.29ID:mSN5XmJX
同じく発送来たわ
楽しみ
2021/05/08(土) 22:52:05.35ID:eBo0jJ0A
ひさびさに2Sに電源入れようとしたらご臨終
充電すら始まらなくなってた
2021/05/08(土) 22:54:13.09ID:eBo0jJ0A
A1もGX1もあるから復活させる気もないんだけどなw
38[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 23:19:05.08ID:mSN5XmJX
おい、怖いこと言うなよ
いきなり起動しないとか、もうすぐ届くのに不安になってきたじゃないか
2021/05/08(土) 23:25:27.81ID:QAvFgP9x
しばらくモスボール状態にするつもりで6割くらいまで放電してから
シャットダウンしたつもりだったけど
スリープ状態のまま過放電にしちゃったかもしれない
半年くらいほったらかしだったからねえ
2021/05/09(日) 00:06:11.34ID:RNhTw/Hg
UMPCはスリープよりも休止を活用した方がいいよ
SSDやeMMC痛めるとしてもね
そのおかげで10年ぐらい前に買ったPA3KX32SAのバッテリーは予備も含めてまだ生きてる
2021/05/09(日) 07:10:58.92ID:VJHnyUKk
起動しないとか普通にあるよ この機種は
2021/05/09(日) 12:30:14.45ID:1Nuk5/7s
液晶の極狭ベゼルにあわせてキーボードの幅が犠牲になってしまった
逆に快適に使えるキーボードの幅で決めてもいいのよ
2021/05/09(日) 14:47:00.67ID:Sgrb015S
OM4で使えたモバイルバッテリーありますか?
手持ちのANKERとRAVpowerはだめでした。
44[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 15:09:08.41ID:tGYyI5Ya
バッテリはほんと水ものだな
使ってみるまで判らんし
しばらく使わないと判らんし
ずっと使ってても判らん
2021/05/09(日) 15:34:04.61ID:VJHnyUKk
>>43
出力電力は確認してる?
2021/05/09(日) 16:32:39.97ID:RNhTw/Hg
https://one-netbook.jp/onemix4-ja/
>※15V 3A /20V 2.25A, 45W, 60W 充電サポート ※最大PD45W充電対応
これに合ったバッテリー買うだけじゃん
メーカーは関係ない
4743
垢版 |
2021/05/09(日) 18:10:49.23ID:Sgrb015S
ちょっと説明不足だった。
出力は確認している。
ので、手持ちのは不足しているのは確か。
ただ、物によって、遅いながらも使えたりしないかとか、給電くらいは、、、と思って。
MAG1、MINIBOOK、GPDpocket2あたりもそこらへんの当たりが色々だったので。
実際「こうだったよ」みたいな話が聞ければ良いかなな感じで気軽に聞いてしまいました。
2021/05/09(日) 18:28:34.90ID:INp9AWJU
定格出力が対応しているモバイルバッテリーは何も考えず全て使えているけどなぁ
2021/05/09(日) 19:21:47.17ID:jdliV1eL
俺もスマホ用ので普通に充電できてんで
50[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 00:37:55.72ID:qxsrlAnf
onemix3 proを買ったんだけど、閉じた時にポインティングデバイスと液晶がくっつき過ぎてるのか、保護フィルムの一部が凹む。
フィルム剥がして閉じてみてもポインティングデバイスが液晶面に当たってるから跡が残ってる (今のところ拭けば取れる)。
これって普通ではなさそうだけど、他の個体ってどんな感じ?
画面に負荷が掛かり続ける訳だから、その内不具合起こさないか不安。
51[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 00:54:02.14ID:3s6Q6rho
onemix4 i5やっと開封できた
いきなり天板に小傷付いてるし
まあ中華だから仕方ないか。
といかファンが結構うるさいなあ
ジェット機みたいにキーーンって音するし
みんなこんなもん?
52[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 01:08:01.11ID:3s6Q6rho
パームレストあっちいわ
ファン回るのおせーよw
まあ概ね満足してる
53[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 09:21:52.10ID:LFGrAFEx
>>50
そんなもん、中華だから仕方ない
パームレストにテープ貼ってみては
54[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 15:41:25.74ID:VabBZRTD
>>51
国内正規品のプラチナだけど同じくファンのキーーン音がうるさい

i5のonemix4のリフレッシュレートがどうなってるか誰か教えて
2021/05/10(月) 15:52:06.92ID:I+4kn7cK
ファン音はマジでうるさいね。
盛大に回る上に耳障り。
これがアップルのM1積んだAirみたいにファンレスに出来れば最高なのにな。
2021/05/10(月) 16:43:50.08ID:JJVU8ARE
i5のwin10でのリフレッシュレートは50だったので、
i7の皆様ご安心ください()
57[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 17:03:50.95ID:VabBZRTD
i5も同じで安心した()

60Hzに修正するパッチがあるとか書かれてるんだけど本当?
https://tieba.baidu.com/p/7260196060?ivk_sa=1111#/
2021/05/10(月) 17:52:02.50ID:rwhLK3cS
タブレットモードでタッチパッド無効になるパッチもよこせまじで
2021/05/10(月) 18:44:40.75ID:Eam5II5C
>>58
そんなのいらんわ
2021/05/10(月) 19:32:44.90ID:khy7m9Cq
俺は欲しいよ
割と切実
61[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 19:32:53.24ID:fPKJFyMt
>>58
いらない
2021/05/10(月) 20:28:36.02ID:SVzIRsSC
使用目的とか使用スタイルによって違うんだろな
俺はタブレットモードでノート取るのにも使おうかと思って買ったから…結構イライラ
63[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 21:06:36.98ID:BrJC797a
i5だけど左のパームレストがめっちゃ熱い
裏もめっちゃ熱くなって表まで熱が来るのだろうか?
特にゲームもしてないのに文字入力してたら低温火傷したわ

あと、タッチパッドがいきなり反応悪くなる
手の脂で汚れるのか?

みなさんもこんな感じですか?
2021/05/10(月) 21:31:42.80ID:Lteb0JGD
>>63
i7だけど急にタッチパッドの反応悪くなる現象一回だけあった
再起動したらなおってそれ以降起こってないけど何なんだろうな
2021/05/10(月) 23:00:32.11ID:VkkjhmHJ
>>58
現在タブレットモードかどうかはレジストリで判定できる
タッチパッドをOn/Offできるかは内部の接続方法次第
もし内部がUSB接続ならdevcon.exeで切り替えできる
バッチファイルやvbs、powershellで適当なループ処理をタスク登録すれば意図通りの動作になる
2021/05/11(火) 06:43:18.20ID:/DnOV9rC
>>65
情報ありやと
勉強してみるわ
67[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 03:51:26.99ID:H2ijTGHD
>>64
多分汚れじゃないかなあ
汚れがつきやすいし
2021/05/12(水) 04:21:18.46ID:9eUWMZfg
勉強してみたけど、レジストリが訳わかんなくて挫折
タブレットに変形したってフラグが、どのレジストリなのかが突き止められない
諦めて、タッチパッド設定画面のショートカットを作って設定から切り替えることにした
キーボードの数字キーとハイフンが1キーずつ左にずれてるのが気に入らなくて、キートップを一つずつ右にずらしたったw
自分の使い方では使用頻度低いから、~のキートップは左端に追いやった
2021/05/12(水) 10:02:55.47ID:/LfXuz+5
ここ2〜3日でonemix4 i5が届いてる人って、いつごろ予約した人?
3月22日に予約したi5 英語キーボードはまだ音沙汰なしだわ……( ノД`)…
2021/05/12(水) 17:12:02.32ID:sxPrIuTU
>>69
3/30に日本語キーボード
2021/05/12(水) 17:42:46.66ID:KZfZGXkH
i5でもfan回りまくってうるさいし
次のではfan2つにして静かに回っててほしくなってしまうのは自分だけかな、、
2021/05/12(水) 19:24:28.62ID:MtBObpJ1
MAG1のファンがうるさくてOneMix4に期待してたんだけど、こっちもうるさいのか。悩ましい。
2021/05/12(水) 20:57:30.57ID:6lrlvJFw
この大きさならファンの音は仕方ないのでは
個人的にはゲームとかしない分には気にならないかも

それよりも左の側面が異様に熱くなる方が気になる
用途はネットとユーチューブでバッテリー駆動
熱ではなくて漏電なのだろうか?

他の人はどうですかね?
2021/05/12(水) 21:50:05.03ID:CEbqegaN
なるよ。usbとsdスロットの辺りだよね
充電しながら作業すると顕著なんで、
満充電で作業するか、電池駆動かのどちらかにしてる
仕方ないときは前もってファン全開に。
2021/05/13(木) 00:21:12.66ID:Ux20JSwC
>>68
@echo off
set prev_mode=0
:LOOP
timeout /nobreak 3
set mode=0
for /f "usebackq delims=" %%a in (`reg query "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ImmersiveShell" /v TabletMode`) do call :check %%a
if %mode% equ 1 goto :tabletmode
if %prev_mode% neq %mode% (
echo デスクトップモード移行を検出 ここでタッチパッド有効化
)
set prev_mode=%mode%
goto :LOOP
:tabletmode
if %prev_mode% neq %mode% (
echo タブレットモード移行を検出 ここでタッチパッド無効化
)
set prev_mode=%mode%
goto :LOOP
:check
if /i "%1"=="TabletMode" (
if "%3"=="0x1" set mode=1
)
exit /b
76[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 04:08:25.64ID:2CswICHg
>>74
レスサンクス
やっぱり仕様なのか
この大きさでこのcpuでは仕方ないのかね
2021/05/13(木) 07:32:53.77ID:prsVxyNj
>>72
むしろMAG1よりうるさいかも
UMPCだとARMとかにしないと無理かな
2021/05/13(木) 13:00:59.57ID:Z2Fq27na
>>75
ヒントありがとうございます
やはりこのレジストリキーですか〜
キーボードをひっくり返してタブレットに変形したことを検出したいんですよね…
バッチはこれを非表示で起動しておけばよさげですね
もう少し調べてみます
やる気出てきた
2021/05/13(木) 21:22:37.61ID:fAbolJA1
>>74
すまん、なんか左下のcntl付近がすげー熱いんだよね
usb付近はそこまでではない
不良なのかな?
2021/05/14(金) 03:21:52.30ID:+IZCwEoF
>>79
ファンの回転上がるまでに何故かラグがあって、
手前左がじんわり熱くなってから回り出す
回ってしばらくすると奥も手前も涼しくなるんだけど、
そんなの繰り返すとバッテリーに悪そうなんで
負荷かける前にファン全開にしてる

過保護?
2021/05/14(金) 12:02:10.12ID:juw7OkAD
Onemix3 ProでHackintosh(Big Sur)してみた。
結構実用的に動くんだね。
タッチパネルが動いたのには驚いたけど、ペンの動作がいまひとつなのが残念。
(ドラッグできるけど、線が引けないからお絵かきに使えない)
あとはWindowsの様に、光学ポインタのタップを擬似キャンセルできるようにできたら良いのだけど。
2021/05/14(金) 15:47:01.80ID:+EFRDzU3
>>80
音が気にならないならフル回転を常に行うのが一番良い
2021/05/14(金) 17:54:53.67ID:o7nS96dq
i5英キー、発送連絡キター (゚∀゚ 三 ゚∀゚)
もうすぐみんなの仲間入りだよー
2021/05/14(金) 23:04:20.27ID:GFssYiUx
画面の開度や開いたって情報をWindowsで検出することはできないみたい
諦めてメーカー対応を待つかしかないかな…
タブレットモードに設定したらデバイスOFFは今作ってるのでできそうだから、しばらくはその運用かね
メーカーには問い合わせしておいた
onemix3proも持ってるけど、こんな挙動にはなっていないんだよな

タブレット形状でタッチパッドが有効になっている
タブレット形状でログインすると、キーボード及びタッチパッドが有効になっている
2in1PCとしてはおかしい挙動だと思う
2021/05/15(土) 03:51:46.84ID:zyopnpBl
>>80
確かに結構熱くなってからファンが回るよね
全開にするといいけど、さすがに、うるさすぎる
発熱は似たようなものかな?

手がヒリヒリしてくるから漏電の可能性もあるんかなあ
なんか変なんだよね
2021/05/15(土) 18:19:26.63ID:h6i73Gav
ユーチューブのカズが取り上げてるな
2021/05/15(土) 20:23:40.46ID:4YgY8X3a
電池持ちどのくらいかレビューしてほしかった
2021/05/16(日) 00:12:08.58ID:BWLPs7jg
>>86
あいつITオンチの素人だぞ
参考にならない
2021/05/16(日) 07:49:48.84ID:oPb8Xxar
それよかみなさん、あのキーボード馴れた?
自身のタイプミスではなく、無反応による取りこぼしは、結構ストレスです。
配列の悪さなんてどうでもよくなるくらいに。
2021/05/16(日) 11:21:13.47ID:tckTsNjJ
>>88
買ったものは片っ端から経費に計上して、さっさと売りはらうんだろうな。
2021/05/16(日) 18:12:16.07ID:uRVw74E0
キーボードは慣れたというか、ゆっくり打てばなんとかなる
速くは打てないと思う

それよりも発熱の方が気になる
マジで火傷するレベル
2021/05/16(日) 18:15:37.08ID:MzXLQNGt
>>17
魔改造すればいけた
2021/05/17(月) 03:26:02.15ID:VyAOey+8
>>90
おいおい
税務署のおじさん、経費にしたマシンまじで見せてくれっていってくるからな。
10万オーバーした奴は資産台帳に載せる義務がある。
30万未満は今は特例で一括償却できるが台帳には載せなければならないから売るなんてしたら今度は売却による利益相殺だよ。
2021/05/17(月) 12:15:14.28ID:g0upj9d1
>>89
慣れない
困りますね
2021/05/17(月) 15:24:18.36ID:5K76YsWA
>>92
ハードウェア改造ですか?
とりあえず、しまいっぱなしだったA1だしてきて、Windowsインストールして、情報収集中。
OneMix3へのインストールしたのは見かける。
2021/05/17(月) 22:00:12.53ID:hF4+Qx90
俺の3pro、はずれ引いちゃったかなぁ。
まだ1年たってないのに2回目の修理を出そうとしてる。
1回目はバッテリー膨張。今回は勝手にBIOS起動。
回避してもキーボードがバグってて使い物にならんw
2021/05/17(月) 22:46:57.70ID:6tlUMqwI
OneMix4、マルチディスプレイが認識できないんだけど、できてる人います?
せっかくEIZOのType-C入力のあるモニタ準備して待ってたのに……
2021/05/17(月) 22:48:26.24ID:6m6bz4rz
>>97
右のtype-cに繋いでないですか?
2021/05/18(火) 00:42:29.89ID:19sY7KSE
いえ、左に繋いでます。
手前と奥と両方試したけど、モニターが信号を検出してくれなくて。

ちなみにOneMix4って取説ないんですね。
メーカーサイトからDLできるのかと思ったら、それすらなくてビックリ。
2021/05/18(火) 00:44:47.61ID:nDrhH9dB
>>89
うちのは大丈夫。最初は酷かったけれど。
いちど、代理店に相談をおすすめします。
2021/05/18(火) 01:03:57.56ID:EPe/lwIz
TypeC接続とHDMI変換しつつと本体の計3画面で表示できてます
2021/05/18(火) 05:46:41.87ID:19sY7KSE
ありがとう。Type-C出力できる機器がほかにないのでモニター側の問題を否定しきれず悩むわ。職場ではHDMI変換が必須になるので、それでできるか試してみる。
2021/05/18(火) 06:09:38.73ID:19sY7KSE
>>102ですが、Type-Cでマルチディスプレイできました。要するに本体付属ケーブルが映像出力に非対応だったようだ。
モニター付属のゴツくて長いケーブル、使いたくなかったのだけど、それならOKでした。
2021/05/18(火) 06:32:55.96ID:19sY7KSE
連投失礼。付属ポーチはすごく重く感じる。本体幅と同じでっかいマグネットが入っていて、受け側にも同じ大きさの金属がそのせいだな。
これは使わないのが吉っぽい。
2021/05/18(火) 07:33:08.97ID:puUb3u3B
>>97
付属ケーブルはディスプレイ接続できない
モニタに付属のケーブルを使おう
2021/05/18(火) 10:52:19.30ID:hvm8IrxT
>>96
ハズレではないと思うよ
バッテリーはわからないけど、
キーボードは3のよくある初期不良。
それでも1年以内に発症しないと修理料金取られるけどね
2021/05/18(火) 21:30:33.88ID:3Yp30BiE
英語配列3/18注文なのだが発送連絡もまだ来ないんだけど届いたって人はいつ注文したんだろ。
6月まで待たされる可能性ある?
2021/05/18(火) 23:26:29.23ID:FAF9wWmk
>>99
こんな物に説明書を求める方がびっくりだわ
何の説明がいるんだよ
みたまんまだろ
2021/05/19(水) 07:15:16.07ID:BhFA+7tB
>>108
アイロンとか掃除機とかにも割と厚めの説明書入ってるけど
2021/05/22(土) 02:55:33.76ID:tuK9w1zs
3proの充電表示が、100%にならなくなった
10時間くらい繋いでるのに、80%弱までしか上がらない
壊れた?
2021/05/22(土) 03:06:22.18ID:ojWYsgH3
一旦0%になるまで放電した後充電して満充電になるまで数回繰り返すと復活する場合がある
何度やっても80のままならセル交換か修理依頼
2021/05/23(日) 11:46:39.93ID:ZXBrIHr2
いまどきのバッテリー管理って容量表示まであるのが普通だと思うんだけど
それすらないの?
113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 00:11:32.38ID:WEjAhqCv
>>5
日本で調達するんなら、日本国内で組み立てて製品化しろや
一手間かけて遅れてんじゃねぇよ
2021/05/24(月) 17:22:55.18ID:HGDROfHw
3プロって保護フィルム最初から貼ってあります?
2021/05/25(火) 21:33:39.00ID:WKMFtNUu
光沢タイプが貼られてる
つーか全機種そうじゃないの?

光沢は嫌いなんだけど、あまりにもキレイに貼ってあるので
あえてそのまま使ってるわ
2021/05/26(水) 01:51:35.85ID:J+48pYjt
ありがとうございます!いやあくぐってもわからないし。貼ってあるようなないようなぐらいだったので。感謝!
117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/26(水) 17:39:55.16ID:+TdhG2Xn
初代が2年でバッテリ膨張したけど、バッテリを変えるか買い換えるか悩む
遅いけどまあ使えるんだよな
2021/05/26(水) 19:04:06.36ID:HtRoNmUb
4って保護フィルム貼られてないよね?
届いた製品、どうみても貼られているようには見えず、なにも処理せずに自分でノングレアの保護フィルムを貼っちまったんだが。
2021/05/26(水) 19:25:21.91ID:oAzvHwaO
>>118
グレアフィルム貼ってあったよ
剥がしてノングレア貼った
2021/05/26(水) 20:02:41.43ID:vb9e/gS2
Amazoneに4プラチナ在庫あるね。
直営じゃないけどオフィシャルショップではあるらしい。
2021/05/27(木) 22:21:33.08ID:lke7f5Op
なんかonemix4今一やな
タブレットとして使おうとするとタッチパッドが悪さするから
2in1の癖にラップトップとしてしか使えない
なのにキーボードも取りこぼし多いわ配列もビミョー
そして指紋認証も認識率低すぎ
付属してくるスタイラスもすぐスリープ入るのか近づけでも反応せず
何かスタイラスのキーを押さないと使えない
バッテリーも持たないし…
スペックだけかい
2021/05/28(金) 07:34:52.08ID:AF4w/c26
それ届いた人たちが当初から言ってる。
2021/05/28(金) 07:41:58.32ID:i1uq+iqF
キーボードなれないな
おれも別なのに変えよかな
2021/05/28(金) 09:02:47.72ID:9KVWH6xS
MAG1とOneMix4両方経験した人いる?
比べてどう?
2021/05/28(金) 09:19:14.66ID:NhbsRW8M
そうよなー
サイズが絶妙でてをだしたんだが失敗したな
ソフトもハードも詰めが甘い
3proに戻そう…
2021/05/28(金) 12:11:33.55ID:tB6MSgOc
>>124
両方持ってますよ。
MAG1は悪くないとおもう。
けど、もう戻れない。
キータッチが少し安っぽいけど、妥協できる。
Minibookが一番感触が良かったな、キーボードは。
2021/05/28(金) 15:53:21.22ID:WRj1mmVu
3 と 4 を所有されている人からすると感想どうだろ
2021/05/28(金) 16:27:57.58ID:4eBwC3xq
>>127
3sに戻した
om4は梱包して発送準備してある
キーの取りこぼし、数字キーの配列、数字キーの小ささ
画面角度直すだけで誤タッチの嵐
慣れなさすぎた
2021/05/28(金) 18:23:18.36ID:W7R1fPh2
どんなにスペック高くてもインターフェースが悪いと使い物にならないんだよね
2021/05/28(金) 19:45:37.02ID:NhbsRW8M
>>129
om4は使うと分かる酷さ
3Sは神機だと再認識した
2021/05/28(金) 21:41:35.07ID:+0PP83aG
om4にしなくて心からよかった
2021/05/28(金) 21:44:13.98ID:2bp0rlOS
そんなに酷いかなあ。
まぁ、ちょっと高くは思うけど。
2021/05/28(金) 22:08:10.71ID:AF4w/c26
とょっと?価格に見合ってなさすぎワロタ
2021/05/28(金) 22:26:01.08ID:tDzCFLd6
実用としては4の方がいいんじゃないかな。
ガジェットとしては3の方がおもしろいかもしれんが。
3は持ってないのでMAG1との比較。
2021/05/29(土) 01:17:42.36ID:o9VWWsh7
このクオリティでも実用なら4って人はそもそもUMPC必要なかったのでは?
2021/05/29(土) 03:07:14.04ID:QsxyoD/q
次スレからワッチョイとip表示するべき
2021/05/29(土) 08:32:05.42ID:YnCDGCpN
3と比較して4が悪いという意見が出るとは思わなかったわ
もう少しユーザーが増えて情報がそろうといいね
2021/05/29(土) 08:51:53.71ID:cCwvfblU
4は期待してたんだけど、キーボード見て断念。1kg弱の2in1買っちゃったから、今から買い足すなら8インチ以下かな。
2021/05/29(土) 14:12:32.64ID:quWGMfDH
>>128
オクに出したの?
2021/05/29(土) 15:01:57.26ID:skYn2fIk
いやらしい
2021/05/29(土) 21:49:03.19ID:20l5ZMAI
うへwww
2021/05/30(日) 07:28:51.11ID:YsBP2sOa
OneMix4 プラチナか
XPS 13 9310 で迷ってます。

どちらも欲しいw
2021/05/30(日) 09:00:05.24ID:BIezO3gK
xpsにしとけ
2021/05/30(日) 10:20:42.67ID:TYqZbVYI
ゲームオタ=xps
普通の人=Mix4
2021/05/30(日) 11:01:14.68ID:dC1/YZJg
重量は気にしないとして
普通の人〜ゲーム好き: XPS13
ガジェット好き: MIX4
じゃないのかw
2021/05/30(日) 12:55:15.43ID:xuM5i9rN
onemix4良いと思うけどな
持ち歩いて何でもやりたい人には合うと思う
キーボードはそういうもんだって慣れる
2021/05/30(日) 13:53:45.85ID:COKvO3dl
XPS13にOneMix4を買い足した。
はじめから外出先でバリバリ使う予定のときは迷わずXPS13、空き時間があれば使うかもという予想ならOneMix4を連れてくね。
XPSは、使うか使わないかわからないままリュックに常備するにはチト重いんだよ。
2021/05/30(日) 14:23:42.91ID:RQTH1M5H
OneMix4はヒンジ大丈夫?
2021/05/30(日) 15:40:42.46ID:DEZaMAVq
>>139
出そうかどうか悩んでとりあえず梱包してある
持ち歩いたり電源入れると傷むからね
2021/05/30(日) 20:20:50.39ID:Y7fwnP3f
電車で利用したい人にとってはフットプリント大事だと思う
電車内では13インチさえ大きすぎると思う
電車ではスマホでも見てろよって話だけどさ
151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 23:12:17.27ID:UYOm4E13
>>150
わかる。UMPC は電車で PC 作業したい
人向きなんだよね。山手線ぐるぐる回り
ながら仕事している人とかいるよね。
152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 00:30:54.44ID:1uusk48y
こんなの膝の上に置いて使用したら火傷するだろ
2021/05/31(月) 06:29:00.62ID:/kfvCR6P
電車でPC作業はやらないけど、シンポジウムとかイベントで、テーブルがなくて膝上で使いたいという場面は多い。
前は、8.9インチのネットブックや戌リンクを使ってた。
2021/05/31(月) 09:15:09.59ID:L+4pCMcz
もうシンポジウムなんて減るよ!オンラインやオンライン!くそー!コロナが憎い!!!おれのumpc使用シーンをへらしやがって!
155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 14:25:21.66ID:jtR3ZDRD
OneMix4はLTE無いのだけが残念
2021/05/31(月) 15:54:51.35ID:RQ/IGv/M
>>152
膝の上にリュック置いて使用してる
さらに本体にティルトスタンド後付けしてる
タブレットモードで使えなくなるけどね
2021/05/31(月) 16:15:29.13ID:cZ0fy2FE
使いはじめて1ヵ月、そろそろ飽きてきたな
手放しどき
2021/06/01(火) 09:21:58.15ID:iFgsZM9N
3PでUMPCに初ふれだが
もともと乾電池駆動のモノクロパームPC愛用者だったせいか
この熱には驚いたな

HP200LX、モバイルギア、ウィンドウズCEは執筆だけだったら
問題なかったなあ VZエディタ秀丸のおかげでW

気がつけば老眼W 7インチのGPDなんて即手放したよ 泣く泣く
2021/06/01(火) 09:23:43.71ID:iFgsZM9N
昔はいかに一日長く使えるかだったんだけど今はマシンスペックも
求められる時代なんだなあって書き込み見て思った
2021/06/01(火) 09:23:55.14ID:FKZA72Qj
老眼か・・・ そういえばオイラもスマホの文字、かなり大きくしてる・・ 
レイアウトが崩れて困るほどに・・ そろそろウルトラモバイルPCも無理になるのか・・
2021/06/01(火) 09:44:39.99ID:iFgsZM9N
いきなり見えなくなるから覚悟な……
眼鏡云々の話じゃ無くなるんだよな…… ピントが合わなくなる
合わないまま経験で読んでたり見てたりする 少しずつ視野が狭くなる
昔の小説とか字が細かかったの全部売るしか無かったわ
電子さまさまだよ

一番苦労するのが洋げ あいつら糞なほどに字幕が小さいんだ……
今は変えられるのが増えてるけどね PC版は糞なほど小さい
2021/06/01(火) 12:00:06.44ID:iW1Escpr
老眼と思ってたら白内障だったわ。手術でパッキリくっきり戻った。
2021/06/01(火) 12:47:08.55ID:u0aZdGFT
>>159
Windowsが重いからね
Chrome OSとかLinuxとかなら低スペでも良いのでは?
2021/06/01(火) 12:52:13.57ID:4XGBk6+g
白内障って日帰り手術できますか?
2021/06/01(火) 16:18:13.70ID:qZGzLO1Q
>>164
クリニック系は日帰りだけど、術前に何度か検診はさんで、術後翌日から5日程検査強制。
2021/06/01(火) 16:20:40.54ID:4XGBk6+g
>>165
ありがとうございます
助かります
2021/06/01(火) 16:46:07.60ID:sHlFijWK
そろそろスレチやからやめよか
2021/06/01(火) 17:23:09.09ID:ssCTmQk+
年齢層高いんだな。
2021/06/01(火) 18:23:11.04ID:vbpSqFQx
どこらへんがスレチなんだよ?
2021/06/01(火) 18:43:19.61ID:iFgsZM9N
若い人はこれ買おうと思わないだろ
マックノートとかPDAですますんじゃないかな
執筆もスマホで書くという信じられないことをするし。

しかしこういうの日本もう作る体力無いよね
2021/06/01(火) 19:08:42.51ID:z2aEITA5
やったー
発送通知きたー
172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/01(火) 21:39:46.19ID:7IH84pSI
>>170
今時PDA使うやついないだろ
むしろ今時のPDAって何だ?
定義的にはタブレットしかなくね?
2021/06/01(火) 22:25:53.13ID:ctPKpSnJ
iPad Touchは?
2021/06/01(火) 23:52:39.36ID:xaCtx7GQ
こんなの作る体力というか一般需要ないからどこも手を出さないだけでしょ
ニッチな物好き向けだよ
175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/01(火) 23:55:59.48ID:3T8kJQ7R
売り上げたったの8000万円しかない市場だからなぁ
従業員が5人下回ってる零細壱号社しか無理
2021/06/02(水) 00:03:40.22ID:KU90ZsG+
そのわりにはやりだしっぺのGPDやら
後追いのChuwiやらMagic-BenやらChitechやら
参入してくる企業が多いんだよね

日本企業は一般向けを気にしすぎて
平凡な製品づくりをしてるうちに
何もできなくなっていくメーカーが多すぎ
2021/06/02(水) 00:05:18.77ID:KK76gUff
Oneって後ろ盾にテンセントがいるもんだとばかり思いこんでた・・・・
2021/06/02(水) 00:46:05.00ID:UvDkzZd2
>>176
どこも中華ベンチャーで品質管理や生産能力に乏しいとこばかりでしょ
本当にちゃんと商売になるならDELLやHPなど海外大手が作るよ
日本企業は昔と違ってこういうオモチャ作る余裕がなくなったとも言えるがこんなの大手が作ったら駄目とようやく学習したとも言える
2021/06/02(水) 01:01:48.42ID:KK76gUff
NECのはいつ出るんやろな?
2021/06/02(水) 01:35:51.34ID:Cj0c1xXG
ネックのやつは期待しない方が良いな。モハギ出さなくなってから、試作機は発表するけどぜんぜん出さん。利益でないんだろうね
2021/06/02(水) 10:00:43.45ID:4D7/3zJA
レノボでもいいよ
丸キーやめてThinkPadシリーズならなおよし
2021/06/02(水) 10:25:10.51ID:nRWSXNGU
>>176
老害ってこういう思考だよね
適応力無さ過ぎ
2021/06/02(水) 10:28:38.49ID:l0lujK6/
最近3S+買ったんだけど廃熱対策で出来ること有りますか?結構温かくなるからバッテリー周りが心配…
2021/06/02(水) 10:45:10.69ID:fYUlR48j
ゴム足高くする
2021/06/02(水) 11:51:31.36ID:KK76gUff
PCクーラーどれにしようかな
2021/06/02(水) 14:25:09.40ID:ffK4c1/e
>>183
本体と同じ大きさにアルミ板をカットして、ゴム足があっても本体底面と設置するように
熱伝導シート貼ったらHDD最高70度くらいだったのが60度くらいまで下がった。
アルミ板はコンパクトだけど見た目が微妙なのとフィット感が無く使い勝手が微妙。
次は本体開けて、ヒートパイプとか仕込んでみようと思う。
2021/06/02(水) 18:43:58.57ID:vp438hJp
>>183
ティルトスタンドを付けて隙間空けてる
やらないよりはマシな感じ

http://imgur.com/gallery/0eCkXYd
2021/06/02(水) 19:19:58.80ID:Q0qqrve9
A1が気になってるけど評判いい?
2021/06/02(水) 19:44:16.06ID:8vTFqDlV
>>188
初期不良ボキッさえ乗り越えれば…
2021/06/02(水) 21:02:12.92ID:Q0qqrve9
GPD MicroPCからの乗り換え先にはならないか…
2021/06/02(水) 21:34:37.01ID:ZCWxHm2I
>>188
Youtube見て来い
ステマレビューだらけで欲しくなるぞ
2021/06/03(木) 13:33:25.51ID:D8odbOXR
>>187
こういうスタンド考えたんだけど、ディスプレイひっくり返せなくなるよね。
タブレットモードで使うときに干渉しない薄型スタンド有れば使うんだけど。
2021/06/03(木) 13:55:57.10ID:lv2ojbfk
>>187
保冷剤を置いて内部に結露はしないですか?
2021/06/03(木) 14:16:53.51ID:P62khgD5
>>192
そうそう タブレットモードで使えない
一応、剥がせるテープ使ってるけど
自分は元からタブレットモード使わないから特に問題ない

それよりは、ティルトスタンドが高さあるタイプな上に
両面テープが厚みのあるものなので机の上で使うには少し高過ぎになってしまった
2021/06/03(木) 14:18:16.53ID:P62khgD5
>>193
結露すること考えて直当てしないようにしてる
高過ぎたと思ったけど、
保冷剤置くスペースができたのは良かったかな
2021/06/03(木) 14:33:33.60ID:P62khgD5
>>193
本当に結露が発生ていないかはわからないけど、
本体下に冷気を漂わせている感じ
ティルトと保冷剤でかなり温度下がる
それでもまだ結構、熱もつけどね
外で使う時は保冷剤なんて当然ないから多分すぐにぶっ壊れる
2021/06/03(木) 14:36:53.52ID:P62khgD5
>>187
電車の中でメインに使っているんだけど、
足の上に平たいリュックを乗せてその上でティルトスタンドで使ってる
リュックの上に置くと少し沈むから冷却効果もあるいい感じの高さになる
2021/06/03(木) 14:48:14.93ID:WaJxu7cI
3Sぐらいなら排熱問題ないのかな
i3は世論に比べて熱い?
2021/06/03(木) 14:55:02.23ID:6QSwlEsE
>>189
ググったら初期ロットが悲惨っほいのはわかったけどそれ以降はどうなんどろう
2021/06/04(金) 08:54:38.86ID:R+P3qw9L
1ヶ月前にA1買ったけどすぐにヒンジが壊れる感じではないよ
回転部分が細いのは不安だけど
2021/06/04(金) 11:59:16.46ID:BgcfGUVb
15インチのPCにOneMix3proとスマホで最強
2021/06/04(金) 14:44:08.36ID:h9+Pau4X
俺、Bluetoothキーボードマウスにhdmでディスプレイにつなげて
すっかりパソコン扱い(笑)
まあいつか持ち出すだろ 逆に言えば地震とか避難するときこれが
メインPCだからこれと充電とバッテリーだけもっていけばいいか
2021/06/05(土) 08:01:44.04ID:bmXQLVwF
信頼度的にはメインは怖い機種だね
スマホあるから何かのサービスが利用できなくて困るはないからまぁいいのか
2021/06/05(土) 18:19:52.56ID:jpy7baqa
そうなんだよね。だからプレミアムでなく底辺スペックのモデルを選んだ。
5年前の主力ノートPCを置き換える存在にはならん。
2021/06/05(土) 19:05:57.79ID:bmXQLVwF
5年前のPCを主力にできるなら機種なんてなんでもいいってことだろ…
2021/06/05(土) 20:37:20.89ID:UVAjENLX
>>205
いいところにお気付きで…
2021/06/06(日) 04:26:00.41ID:Ud+nDpC6
執筆とネットとSNSとサブスク動画だけだからなあ、、、
生活の中にPCゲームと動画画像サイト編集が入ってないしCADもしない。せいぜい他人のツクール遊びかマイトマジック。ウイザドリィぐらい
2021/06/06(日) 05:39:50.58ID:lC89c25I
5年前のcorei7とかより今のCeleronの方がスペック高いの?
2021/06/06(日) 07:40:28.35ID:8PTpGjXC
>>207
自分語りスレでどうぞ
2021/06/06(日) 07:49:02.80ID:8PTpGjXC
なぜ老害はすぐに自分語りしてしまうのか
2021/06/06(日) 15:46:52.72ID:ng4+m3sf
.>>208
今小型PCとかに付いてるCeleron上位のJ4125でも同コア数だと2世代目のSandy Bridgeのモバイル版に届いてないな
passmark値
Celeron J4125 3048 TDP10W
Core i7-2820QM 4288 TDP45W
2コアのやつと比較すれば3000台辺りだからそれを言ってるのかな
2021/06/07(月) 12:15:40.86ID:EAV5nb4/
OneMix4が10000mAh、OneGx1 Proが12000mAhなんだけど、スペック差以上に後者のバッテリーがもつ感じ。
前者は結構すぐなくなる。
2021/06/07(月) 13:49:09.48ID:Fkyq5nTN
後者は実際は16000mAhある。
2021/06/07(月) 15:52:12.78ID:vqaoa4ct
onemix4コンセントつないで触ってたらすごい熱くなる
なにこれ、壊れてんの?
いつか発火しそうだ…
2021/06/07(月) 17:10:33.68ID:WJ0o/+xe
>>213
まじすか。確かにそのくらいの体感差がある。
2021/06/09(水) 15:02:30.63ID:RvLYcDme
日本語キーボードだとFn+F7でタッチパッド無効だけど、英語キーボードだとFn+F6なんだな。
2021/06/12(土) 13:23:50.48ID:BdNcPbuP
>>214
GPDでセロンでも熱くなるから
昔のウィンXPノートですらぬくくなるからね

地球温暖化の一つとも言われてるW
2021/06/12(土) 13:27:57.27ID:m/0Di2Ws
>>214
大手でも最薄帯は充電中はバッテリーチャージボードが120℃超える
世界最高新記録はGPDWIN2の150℃
もちろん60℃未満に抑えた厚みの深いモデルもある
2021/06/12(土) 17:47:21.65ID:b4SY6oVJ
onemix2sなんだが、電源ON→ロゴ→シャットダウン
電源ON→ロゴ→WIndowログイン→即シャットダウンの繰り返しで使えない・・・。

ばらしてキーボードのフレキシブルケーブル差し直してみても変わらず。
ご臨終ですかね?
2021/06/12(土) 18:26:23.60ID:6KAD0gBV
キーボードよりバッテリーじゃないかな
2021/06/12(土) 18:41:58.69ID:m/0Di2Ws
直列2段3.75Vバッテリーのうち
どちらか片方が3.65Vに劣化するともう起動できない
2021/06/12(土) 19:49:01.54ID:b4SY6oVJ
>>220-221
ありがとうございます。
ご臨終ぽいので、3Sproポチりました。(←懲りない奴)
2021/06/12(土) 22:00:12.87ID:EiFnlucs
onemix4
うぶんつでもいいんだけどlinux動きます?
224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/13(日) 08:36:27.11ID:Tl+szmir
ああ動くよ 何でも動くよ あれもこれも動く
2021/06/13(日) 10:12:40.97ID:ilJG2d0q
ただのPCだから
2021/06/13(日) 13:41:07.65ID:jLaWQFx+
ありがとうございます。
emacsバインドきつそうだけど日本語配列買ってみますわ
2021/06/13(日) 15:59:07.69ID:RSvEruIa
その程度自分で調べられないなら
linuxなんて使えないけどな
228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/13(日) 16:12:38.89ID:Q9Keqy2h
動きますかじゃなくて、動くまで頑張れるか動かす本人の問題だからなあ
2021/06/13(日) 18:00:40.97ID:ypGouEk6
カッケェ…
2021/06/14(月) 13:18:48.49ID:cNQtDGag
>>223
普通にインストールすれば起動はするよ
カーネルエラーはきまくるけど動かなくはない
2021/06/14(月) 14:09:06.67ID:zTdv79zT
ありがとうございます
エラーはどういったもの吐きます?
電源管理とかサウンド周りでしょうか。
2021/06/15(火) 06:23:32.12ID:C6JQXu3x
君多分Linux向いてないからやめときな
2021/06/15(火) 08:16:16.08ID:yvmdaiKa
Windowsすら使えなさそう
234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/15(火) 10:11:02.11ID:yDRn6UG3
Windows10 に VirtualBox 入れてその上に Ubuntu でも入れればその手の
いざこざは避けられるのではないでしょうか。

まあ、パフォーマンスがでないと言われればそうですが。そうしない場合、
ある程度動作検証されているハードウェア構成でないと面倒なのは避けられないでしょう。
2021/06/15(火) 12:46:51.63ID:YbwzVM2D
色々考えてonemix3の購入を考えていますがs、+、proなど新旧や違いがイマイチわかりません。どうか教えてください。用途はOfficeとインターネットです。
2021/06/15(火) 13:54:50.09ID:evh/7TTr
目の前の便利な箱で調べろ
2021/06/15(火) 16:01:55.63ID:cGb7ctl2
「箱…?」


これが現実
2021/06/15(火) 16:06:03.30ID:dMJGD9Z/
違いの拘りを持つやつならサイト見てればわかってくるんだから
違いが判らんのならどれ買っても一緒や
2021/06/15(火) 16:35:04.76ID:GIPbtUi+
煽ってるのではなく真面目な話として
違いがわからない(調べられない、理解できない)人には
onemix自体が向いてないから普通のノートPC買え
2021/06/15(火) 16:48:19.74ID:0YzLe8I4
onemix自体が向いてないとか何いってんだよ。
質問に答えられないなら黙ってスルーでいいだろ。何ズレたこと言ってんだよ。

俺たちじゃ細かいことはよくわからんから、日本の代理店に聞くといいよ
2021/06/15(火) 18:16:06.43ID:TkfnDpsz
普通に仕様みればわかるだろ…
あなたは、Sでも+でも無印でもどれ買っても大丈夫
2021/06/15(火) 18:57:27.79ID:N0wB//1/
凄い今更なんだが、onemix2sでAlt+F4ってどうやればいいの?
Alt+Fn+F4で効かないんだけど・・・。
2021/06/15(火) 19:30:22.94ID:rWvNSCCh
>>237
XBOX…?
2021/06/15(火) 21:34:28.21ID:CEXtTdGf
>>242
それ、押し方、というか順序が間違ってる
3つ全部を同時に押すのはダメ
Altだけ押した状態からFn、F4の順に追加して押してみ

Ctrl + Alt + Del も、順番に追加押ししなきゃならないでしょ
それと同じ
2021/06/15(火) 21:43:47.33ID:C6JQXu3x
>>235
性能で行くと
3+≦3≦3s<<<<3pro
あなたの使い方だとプラチナとかは不要
office程度なら3もあれば十分
キーボードにかなり癖がある上サポートも微妙だから、あなたならhpやDELLで買った方がいい
どうしてもこのサイズというなら、話は変わってくるけどね
2021/06/15(火) 22:12:00.37ID:CEXtTdGf
日本語キーボード版があるか否かも結構重要だと思う
キー数同じなのに使い勝手がまるで違う

日本語キーボード版のない3S_Ptでもカナ入力できたけど
後で買い足した3S_Pro鯉日本語キーボード版のほうがやはりイイ

それと、あたしゃ外付けキーボード使うときははJ-3100のBigFoot繋げてるけど
内蔵キーボードと外付けキーボードをそれぞれ正しい配列で同時使用できるのは
本体が日本語キーボード版の場合だけなんだよね(設定方法がかなり面倒だけど)

本体が英語キーボード版だと不可能
どうやっても片方の設定が他方に干渉してしまい
キートップの表記と実入力が、必ずいくつかズレてしまう
2021/06/15(火) 22:13:15.92ID:cWey3iCK
CTRL+ALT+DELで思い出したけど
OM3系はINSキーがなくて困ったことがある
2021/06/15(火) 22:14:43.46ID:cWey3iCK
カナ入力て昭和のオッサンかよ
2021/06/15(火) 22:16:14.47ID:N0wB//1/
>>244
ありがとうございます。
言われた通りの順番で押してるけど駄目だわ…。

過去ログ漁ったら、解決しました。


【UMPC】One Netbook One Mix 2S

793不明なデバイスさん2019/01/30(水) 09:38:26.46ID:jOF2bD52>>808
前にも出てたけど、Alt+F4(Alt+Fn+F4)はみんな動作してないよね?

808不明なデバイスさん2019/01/31(木) 08:46:57.88ID:LcDQkJOd>>810
>>793
んにゃ
Fnから離せば入るで

810不明なデバイスさん2019/01/31(木) 09:27:29.04ID:n5/fF+o1
>>808
ありがとう。動いた。
Fn押しっぱなしじゃ動かないやね
2021/06/15(火) 23:14:09.94ID:9pcWVY2f
確かに聞くまで無かった、すみません。
でも色々な意味で良くわかった。
普段はRZ4とLaVieTabとipadだけどmix3買って1台持ちにする。LooxUとか使っていたからキーボーは平気。参考になりました。
251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/16(水) 00:58:57.09ID:PLqR2Fzl
>>250
LooxU とかに比べると電源周りにトラブル
多く、最悪電圧不足で起動しないとか個体差
レベルでトラブルが多いということで1台持ち
するにしても RZ4 はキープすることになるのでは。

俺は、2S と GX1 Pro 併用して品質の低さを
カバーしてます。7インチにこだわる挙げ句
こういう運用に俺は落ち着きました。
2021/06/16(水) 07:12:16.89ID:6esqWtjo
>>250
その置き換えならonemix4の8-256とかのがいい気もするけどねー。
画面の小ささが気になるかもよ
俺はonemix3proから画面の小ささを理由に4に乗り換えた口だから
2021/06/16(水) 11:43:43.85ID:x+yGZrIr
3S proを追加購入したんだけど、もしかして2Sのスタイラスペンって互換性ない?
2021/06/16(水) 12:10:50.31ID:UV9DGD4t
ない
3以降はSurface互換
2021/06/16(水) 14:22:59.08ID:uCCQap7z
>>254
ありがとう。大人しくsurface互換買うわ。
2021/06/16(水) 21:37:34.85ID:qw/TbKFX
>>249
え...
Alt + F4 て「アプリケーション(ウィンドウ)を閉じる」ショートカットでしょ?
2と3以降では操作方法が違うのかな、気になるわ

ウチの3Sでは3つ目の「4(F4)」キーを押した瞬間にウィンドウが閉じるけど
2SだとAlt、Fn、4(F4)を押した状態から、Fnキーだけ離した瞬間になるってこと?
そんな変な癖があるなんて、ストレスたまりそう
2021/06/16(水) 21:59:45.41ID:qw/TbKFX
>>247
言うほど困るか?
ハード板にゃ「Insキーイラネ」ってスレまであるぞ
どうしても欲しけりゃレジストリで右ShiftとかをInsへ割り当て変更するまでだろ

>>248
おまえ、まだローマ字入力なん?
頭固いなぁ、無駄にタイプ数が増えて非効率極まりないじゃん
適応力のない非国民めw
2021/06/17(木) 02:10:58.36ID:Oc32mv2C
>>257
頭固いのは年配者のおまえだよ
さらに年配ド素人特有の絶対に自分のド素人さを認めない所
痛すぎ
2021/06/17(木) 02:24:01.48ID:jzUPVUMO
やめたれw
2021/06/17(木) 08:44:58.18ID:ETWdC9jF
棺桶に片足突っ込んでる老人相手に本気出すなやw
2021/06/17(木) 10:10:06.49ID:cMMs1xLV
更年期障害ですぐに発狂しちゃうよな高齢者は
2021/06/17(木) 23:38:27.67ID:6F+fIsTI
老い先短いんだから優しくしてくれ
2021/06/18(金) 12:06:15.81ID:+G3oCdHZ
>>250
AndroidタブとかiPadはmix3にまとめられないよ
Windowsじゃタブレットの代わりにはならない
自分はmix4とAndroidタブレット持ち歩いてる
264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/18(金) 13:01:24.08ID:Lkr79Xns
>>250
OneMix 社製品全般に言えることだが、小型デバイス一台にまとめたい希望に答えられる
製品に見える。しかし実際には品質に問題が出ることが多く他のデバイスで代替できないと
致命的になる。

結果的にマニア向けのサブデバイスになる。自宅やオフィスにデスクトップPCなどが
あり、短期の旅行や通勤時に用いるサブデバイスなら良いでしょう。旅行前に突然起動
しなくなっても別のノートパソコンで代替できることが前提にはなるのです。
2021/06/18(金) 14:40:48.80ID:Cmx365RY
ここの信頼の置けなさは一流だわ
2021/06/18(金) 17:25:39.51ID:j5iIvr+w
信頼なんかできるわけない。
でも、便利で可愛らしいからプラスアルファで買ってみるのよ。
2021/06/18(金) 20:26:35.24ID:P3Dbwsyg
onemix4結構頻繁にタッチパネルの挙動がおかしくなるわ
自分だけ?
こんなのアップデートでなおせそうだけどどうなの?
2021/06/18(金) 20:26:51.43ID:xhdbZTYi
無理
269267
垢版 |
2021/06/18(金) 20:28:56.41ID:P3Dbwsyg
あ、間違えた
タッチパネルじゃなくてタッチパッドだ
2021/06/18(金) 20:31:37.45ID:LobVE69s
仕様です。と帰ってきそうだからここは信用しない。
2021/06/18(金) 20:40:26.03ID:BcKMWoxb
>>267
同じ症状かはわからないけど、自分のもタッチパッドおかしくなって、3点タッチと4点タッチを無効化したら落ち着いた。
2021/06/18(金) 20:49:30.73ID:P3Dbwsyg
>>271
なるほど
3点タッチも4点タッチも使ってないからやってみるよ
2021/06/18(金) 22:22:29.15ID:Phy+28pg
日本製品と同等の信頼の薄さだよ
もう少し安ければこの信頼性でもいいんだけどね
274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 00:12:55.85ID:OBudAHJP
マジで信頼できないので OneMix 製品複数持ちでカバー。
7インチ派なので
OneMix 初代
OneMix2S
OneMix2S Platinum
OneGX1 Pro
併用するならどれか起動しなくても無問題。2S Platinum とか GX1 Pro 高いけど
唯一無比の良さがあるねぇ。それにしてもつぎ込んだねぇ。初代と2S 起動してないけど
2S Platinum がおかしくなったときのための部品取りとしては処分できない。初代は
そういや処分しようかな。充電バッテリーの選択肢多いのが良かった気がするけど
もうよく覚えてないねぇ。まあ、7インチなので邪魔にもならないからいいか。
2021/06/19(土) 10:22:41.05ID:Ey+GSGzb
>>274
手段と目的を履き違えたバカ
2021/06/19(土) 10:35:18.69ID:plaXDA8d
楽しんだ者勝ちだよ。
俺も旅行のためにカメラは買わないけど、買ったinsta360evoっていうVRカメラの性能試す為に
旅行組んだり、手段と目的が逆転するのは趣味の世界ではよくあること。
UMPC使うために、外出とかもする。
2021/06/19(土) 12:17:02.94ID:9aSOB1Gg
>>276の話はよく分かるけど、OneMixだけで4台持ちで、しかも部品取り用に起動してない個体まであるというのは流石にノーマルでないと思う。バカとはいわないが。
2021/06/19(土) 12:31:08.42ID:WZt3HCHZ
そこらへんは自由だが、そこまでして使うもんじゃねぇな。4台買うならまともなモバイルノート買えちまう。
2021/06/19(土) 12:37:59.31ID:PHnc3WeT
>>275
もう手段が目的なんだよこういう人
自作PC好きなタイプと同じ思考
2021/06/19(土) 12:39:57.64ID:PHnc3WeT
>>276
勝ちとか負けの話だれもしてない
タンニン手段が目的になっている人は何も達成能力ない人なだけ
文房具触ること自体が目的なんだよなお前も
2021/06/19(土) 13:41:20.93ID:czopM4XG
???
282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 13:59:46.61ID:+/fqKeHc
274 だけど、7インチ大好きっ子なのでGPD Pocket 初代からだよ。
GPD Pocket 初代のトラックスティックを赤いのに変えて遊んでたけど、
OneMix でタッチパネルが使えるようになり、GPD から OneMix に乗り換えた。

GPD 初代のトラックスティックは良かった。
TigerLake で作り直してほしい。スタバで eGPU したいのう。
2021/06/19(土) 14:48:49.35ID:plaXDA8d
こんな変態機種を実用品として買うのはどうかと思う。
あくまで趣味の嗜好品だわ。
2021/06/19(土) 14:57:21.36ID:Ey+GSGzb
頼んでもいないのに自分語り
2021/06/19(土) 15:49:31.75ID:Su4DY/Q/
自動車を移動手段ととらえているのではなく
趣味としてとらえている人と同じだよな
それぞれ考え方があるわな
2021/06/19(土) 20:42:55.81ID:7l/OVa47
>>285
というよりガレージに何台も並べてニヤニヤしてるだけの人
腐らせるだけの人
2021/06/19(土) 20:48:01.92ID:czopM4XG
それが腐ってるかどうかは別の問題では?
288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 21:10:12.35ID:HhZUqfBd
GX1 Pro は毎日、今も使ってるなう。

2S Platinum は、サブで同時に机に出して使う。
その他は、ガレージ待機、部品とり用。過去にバッテリーを 2S → 2S Platinum に
移植して妊娠解消したりして遊んでるよ。
2021/06/19(土) 21:11:20.45ID:t/VPgWXL
最近3proでタブレットモードをよく使うんだけど、win10標準のソフトウェアキーボードだと小さすぎて押しにくい。
もっと大きくて指でもタッチできるソフトウェアキーボードを教えていただけないでしょか?
2021/06/19(土) 21:24:09.60ID:8DRtV2VP
中古を買うのは止めたほうが良いでしょうか?
291289
垢版 |
2021/06/19(土) 21:32:22.18ID:t/VPgWXL
タブレットモードは使っていません。
タブレットスタイルでした。よろしくお願いします。
2021/06/20(日) 03:41:49.94ID:eldk5fIh
3使ってるおれ「ええぃ パワーダウンだと!?」
2021/06/20(日) 09:43:51.14ID:T4NRvjl0
>>290
初期不良や1年以内の故障が多い機種なので、中古と直輸入はあまりお勧めしない。
294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/20(日) 11:43:47.51ID:RI2DkEu7
>>290
中古でも保証期間が長いところならアリ。
直輸入や日本代理店の保証もアレなので。
2021/06/20(日) 11:46:52.44ID:vk58hbv1
>>289
windowsは日本語入力変えれなかった気がするけどなぁ
2021/06/20(日) 13:24:39.72ID:c+nu7Vh/
>>288
句読点がおかしい
2021/06/20(日) 19:31:39.35ID:GTcmjYms
>>289
スタートメニューからWindows簡単操作→スクリーンキーボードで起動するの「ソフトウェアキーボード」ならサイズ変更可能
タスクバーのボタンから呼び出すのは「タッチキーボード」で別物
…ってそんなん知らんわなぁ
2021/06/20(日) 19:45:23.95ID:T4NRvjl0
>>297
ありがとう。使ってたのはソフトウェアキーボードの方だけど、サイズ変更できるのに気づきませんでした。
2021/06/21(月) 02:01:42.04ID:YtvnL6I5
おれのonemix4はアツアツだけどすこぶる仕事捗っとるで
良い買い物したわ
2021/06/21(月) 20:03:29.74ID:XWSaPEnV
一度壊れたけど、まぁ使ってるよ
2021/06/21(月) 20:44:23.82ID:h5TAb+Gp
onemix3proの話なんだけど買ってから2年放置したら充電が66%で止まるようになっちゃったんだけど何か解決策あるかな
2021/06/21(月) 20:58:16.85ID:jBwH7Z7l
完全放電してから充電位しか思いつかんな。
交換用バッテリー買うか。
https://www.cdrtd.com/search.php?search_query=one%20mix&;section=product
2021/06/21(月) 22:12:04.79ID:3YPsUxHb
>>301
俺のもなってる
サポートに問い合わせたら劣化だから交換だと
たった2年でかよ…
5年が来るasusのぼろタブですらそんなこと無かったけど
2021/06/22(火) 09:14:53.62ID:/PD1CA4J
mix4に4096段階の筆圧ペンが使えるか教えて下さい。
2021/06/22(火) 09:22:19.70ID:eyFwm5+k
>>304
対応はしてる
専用スタイラスは4096じゃなくて、たしか2048だったきがする
2021/06/22(火) 09:36:53.47ID:/PD1CA4J
>>305
ありがとうございます。

mix3は公式にそういう記載があったと思いますが、mix4では見つけられませんでした。
2021/06/22(火) 10:32:41.26ID:SK/PmLOP
>>302
買えるんだな
純正ではなさそうだけど、これに関しては純正とかどうでもいいな
2021/06/22(火) 12:55:25.63ID:eM1epwC0
>>307
35ドルの方は、OEMって書いてるけど、45ドルの方は
オリジナルって書いてるよ。保証はせんけど。
2021/06/22(火) 16:35:34.15ID:SK/PmLOP
>>308
ほんとだ ありがと
この値段なら実際に買って試してみるか
バッテリーなので冗談抜きますで爆発とか怖いが
2021/06/22(火) 16:37:38.05ID:SK/PmLOP
バッテリーの寿命年数がわかってくると改めて購入コストが妥当か判断できるな
さらに替えバッテリーの入手可否も含めて。
今のところこの機種、絶望的だな
購入後、色々と金かかる車みたいなものか
2021/06/25(金) 06:23:52.81ID:1t9dS70u
「Windows 11」は32bit CPUをサポートせず 〜セキュアブート、TPM 2.0も必須に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333957.html

win11の最低条件が対角9インチ以上なので、現行製品の大半がアウトか・・・
2021/06/25(金) 06:59:49.03ID:2G//G4ek
>>311
急に4出したり頻繁に旧製品をセールしたりはこれだったのか
知っていれば買わなかったのに、、、、
みんなで返金運動しないか?
誰か旗振りしてくれ〜
2021/06/25(金) 07:32:41.99ID:BU4GDc3Q
ヤフオクかメルカリに放出してくれ
2021/06/25(金) 07:38:48.22ID:/K3imiFY
>>311
噂だとonemix4もダメらしいぞ
TPM2.0非対応だとかなんか、噂だけど
2021/06/25(金) 08:07:17.53ID:YfpBPFro
9インチ未満のミニノート、UMPC終焉か
2021/06/25(金) 08:31:47.73ID:eHI5+k46
8.9インチのMAG1もアウトか
まあ実際は非推奨ってだけでインストールできるかもだが
2021/06/25(金) 10:55:34.90ID:7/xZEQFN
TPMの件は現状回避策有るみたいだけどね
2021/06/25(金) 10:56:34.66ID:7/xZEQFN
https://fossbytes.com/solve-tpm-2-0-error-installing-windows-11-fixed/

ちなみにこれ。
2021/06/25(金) 11:14:32.08ID:jZ9QdHlE
そうなったらubuntu入れるわ
2021/06/25(金) 11:28:29.03ID:l7dFKde3
om4にチェックアプリ入れたら
❌このPCではWindows11を実行できません
だとさ
2021/06/25(金) 11:52:33.24ID:/K3imiFY
あと4年の命か…
ありえんなこりゃ
2021/06/25(金) 11:55:05.34ID:IaHEJPXD
昨日までMacBook Air(M1)とMix4悩んで
なにか閃いてMacにしておいた俺には、天の囁きでもあったのだな
2021/06/25(金) 12:51:40.64ID:7/xZEQFN
>>320
分かってたけど朝試したらOne Mix3sもダメだった
2021/06/25(金) 12:52:54.54ID:L2l0aXLx
>>322
うらやましね
2021/06/25(金) 13:16:38.93ID:TNoRGflQ
>>323
セキュアブート有効にした?デフォルトで無効になってたはずだぞ
2021/06/25(金) 13:22:06.79ID:l7dFKde3
om4だと
・secure bootは最初から有効
・UEFIにTPMメニュー無し
でした。物理的にチップとか何か絶対にいる物が付いてないのかね。
2021/06/25(金) 13:24:50.34ID:TNoRGflQ
>>326
tpmは今はcpuに内蔵されてたはず。
ただしそれが使えるようにしてあるかはBIOS次第。
2021/06/25(金) 13:25:21.78ID:L2l0aXLx
one gx1 proはセキュアブートの設定どこにあんの?
教えてよ
2021/06/25(金) 13:40:50.96ID:lShW50ny
One Gx1 Proで11チェックしたら対象外だったわ、、、
セキュアブートEnable(no active)
だったけどどうActiveにすんだよ
2021/06/25(金) 13:44:35.43ID:l7dFKde3
>>327
職場のPCでbitlockerいじった数年前以来でそんな進化知らんかったありがとう。やっぱ項目自体無いね。
2021/06/25(金) 14:01:32.91ID:L2l0aXLx
だれかワンネトのtwitterに凸してよ
win11対応どうすんだって
2021/06/25(金) 14:10:28.46ID:TNoRGflQ
>>331
TwitterのDMで@one_netbook(日本語でやりとりできる公式のツイッターアカウントの模様)で質問済
2021/06/25(金) 14:20:02.20ID:+dcFI29e
Windows 11はUMPC非対応? 9型以上が必須要件に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333952.html
「〜実際に編集部にあった5.5型ディスプレイを搭載した「GPD WIN 3」で
互換性チェックプログラム「PC正常性チェック」を走らせたところ、
「このPCでWindows 11を実行できます」と表示された。」

どうも、ただ9インチ以下でじゃダメって事も無いみたい。
やはり、テストしてみないとって所か。
2021/06/25(金) 14:27:07.16ID:bzVkpZdP
4年後なら今使っている端末はハードウェア的にも性能的にも寿命だから問題ないな
2021/06/25(金) 14:34:20.44ID:L2l0aXLx
>>334
ついこの間買ったばっかでこの仕打ちはないわ
2021/06/25(金) 14:37:17.24ID:OjTUPDCl
これが理由かなー
ただ配りした端末はサポしたくないとか

https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/622/2622288/
2021/06/25(金) 17:07:32.92ID:Al4/uwfE
>>329
なんかエラーでますよね
2021/06/25(金) 17:55:17.11ID:YAj6OuH7
11なんかいらんやろ
10サポ切れる前に壊れるから気にすんな。
2021/06/25(金) 19:50:11.10ID:YZMqi4v2
>>335
買ったばかりで終わりが決まっていると凹むけど、
どんなPCもスマホも2、3年使えば現行バージョンから外れ
手放すか、裏技的な使い方になるからあなたは別に損はしていないよ
2021/06/25(金) 19:50:22.44ID:YZMqi4v2
>>338
それな
2021/06/25(金) 19:54:20.18ID:YZMqi4v2
Onemixが対応していないだけなら買い直せばいいだけだから別にいいんだけど、
数年後にはOnemix3サイズのWindowsPCが手に入らなくなるのがショックだわ
メーカーはどこでもいいんだけどな
2021/06/25(金) 19:59:16.83ID:8hRvXwCV
>>341
necの試作機は完成度高そうだったけど、どうなるんでしょうね。
2021/06/25(金) 20:34:01.61ID:TNoRGflQ
>>337
キー登録してないだけだろ。というかエラーの英文読めよ。
2021/06/25(金) 21:15:42.24ID:n9KtmEOH
互換チェック時に9インチ以上だと偽装するプログラムとか誰か作るだろう。多分。
2021/06/25(金) 21:17:56.24ID:r0neaXeM
Officeの無料版が使える環境はアウトやん
2021/06/25(金) 22:21:26.05ID:jZ9QdHlE
どうせ3年後にはバッテリーが死にかけてて5巻品もなくなってる
2021/06/25(金) 22:28:25.56ID:+2UXthgA
インチで区別すんの意味不明だろ 
2021/06/25(金) 22:47:09.02ID:3wPSqL6K
>>341
逆だと思うよ
Windows10発表時のシステム要件は画面サイズ8インチ以上だった
が、数年後には7インチのUMPCが出た訳で
どうせまた歴史は繰り返すんじゃないかと
2021/06/25(金) 23:33:35.74ID:vJ+nA5SL
>>345
Officeの無料版は10.1インチ以下だから、
一応9〜10.1インチまでは生き延びる
2021/06/26(土) 03:05:59.77ID:wPWWQV+O
>>234
wsl2で良いじゃん
2021/06/26(土) 12:14:07.99ID:pRbsEmrw
>>325
有効にして試してみたけどダメってでるね
2021/06/26(土) 12:41:00.46ID:o0FAaPJx
ツクモネットショップ
@Tsukumo_netshop
今話題のTPM2.0ですが、実は2016年7月以降
Windows10のロゴ要件で必須となってました

Skylake(Corei6000番台)以降やRyzen以降は
Firmware TPMとしてCPUに内蔵されてますが
UEFIの設定で有効にする必要があります
メーカー機や組み込み用マザーなどでは
その設定項目がない場合もあります
2021/06/26(土) 19:22:26.39ID:tX/z/gBi
>>346
ここのバッテリーはレポみてる感じ寿命早そうだしな
2021/06/26(土) 20:21:39.41ID:kmDWptC9
>>348
Win10の時はタブレットやUMPCが流行るかもしれない期待感があったんだけど、
もう今となっては、完全に売れない烙印を押されたキワモノ扱いの製品だからなあ。。
2021/06/26(土) 22:17:14.20ID:ZwQ4+gMB
librettoから使っているジジイからすれば、今の状況は十分市民権得てると思うけどな。
2021/06/26(土) 23:31:09.67ID:hnJ7S6ld
つかセキュアブートもTPM2.0もBIOSをアップデートすりゃいけんじゃねーの
なぜ設定を切ってあるのか不明
ハードウェア的には全く問題ない気がするんだが…
2021/06/27(日) 06:47:39.61ID:HXVPMAvI
>>355
ほら、すぐに老人は自分語りする
市民権得てるだけの発言だけでいいのになぜ前半の発言しようと思った?
358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 08:00:18.77ID:d241fHL9
>>356
単にコストの都合な気がしますね。
アップデートするぐらいなら新しいの作る
会社な気がするが、ここが正念場。
GX2 Pro 作ってくれてもいいけど、どうするつもりなのかな。
2021/06/27(日) 08:16:42.30ID:PKwiE0kS
>>357
そう言われてみれば、一昔前は「○○で△△してる身としては、××」みたいな構文が一般的だったな
2021/06/27(日) 08:31:31.77ID:NiPncRjJ
当時の状況と比較して、ってことでしょ。355に同意するわけじゃないけど、そこ削ったら意味変わっちゃうじゃん。
2021/06/27(日) 10:43:31.05ID:D1kRPKKi
いきなり自分語りしてまで書き込む程の内容ではないからやっぱり老害なんだよな
2021/06/27(日) 12:20:37.19ID:mfVxBWNM
基準さえ明示されなければどうとでも逆張りして
他人の言うことを否定してマウントしたいだけの奴が
その基準を明示されてるのが気に入らないだけじゃねえかw
2021/06/27(日) 13:18:54.28ID:lYFwDpav
俺妻子持ちだけどMIXシリーズはゴミだと思うわ
2021/06/27(日) 14:02:00.83ID:vSncNZK6
私は日本人ですがOM3なんとか対応させて
2021/06/27(日) 18:17:18.72ID:DbcTUsFZ
わたしは父が都内ルーツ、母が神奈川出身で
父と母が学生結婚し、母が30の時に離婚し、
わたしは現在23歳、一浪の国立女子大生で
チョコミントと伊野尾くんが好きで、
Onemix3を使っていますが、本体が熱くなります。
2021/06/27(日) 18:19:02.28ID:594S8N6a
なんかTPM回避版とかの改造win11イメージが既に出回ってるな。
ウイルス怖いので試してないけど、9インチ回避も出来るのか!?
2021/06/28(月) 00:56:25.07ID:c9SxVwP/
https://www.google.com/amp/s/japanese.engadget.com/amp/windows11-not-support-intel-mac-051551370.html
自分でiso手に入れられれば作れるみたいね
2021/06/28(月) 01:54:59.69ID:qxiQg845
onemix3proに入れてみた。
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&;id=23190

・指紋センサーのドライバーが認識しなくなる。onemix3のドライバを再設定しようとしてみたけどダメ。
・青歯も認識しなくなる。(インテルドライバー & サポート・アシスタントで入れ直せば使える。)
・あとIMEで日本語がまだ使えない。

取り敢えず、Win10に戻すかな・・・。
2021/06/28(月) 03:45:43.53ID:cTz4uA7R
>>368
ダブルドライバーとかでドライバー抜いておかないと
これで古いプリンターとかスキャナとか指紋認証USBとかのドライバー入れてる
2021/06/28(月) 08:55:15.47ID:KrsH7mKg
ダブルドライバーなんて使わなくても公式がwin10のドライバを公開してんじゃん
2021/06/28(月) 09:01:38.76ID:70H1jPyQ
>>368
タッチパネルは動作しますか?
2021/06/28(月) 09:28:20.77ID:lIvwyoyU
>>371
お前が入れてみてレビューしてよ
2021/06/28(月) 09:54:06.52ID:L1trxBgp
>>372
今の自分の環境崩したくないし面倒くさいからお前がやれよ
2021/06/28(月) 11:46:56.14ID:lIvwyoyU
オレがやってやるって気概のあるヤツはいないの?
2021/06/28(月) 12:34:37.91ID:hArqg0Br
Windows 11チェックプログラムに「アップデートできない理由」が分かる新機能
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/28/news083.html
2021/06/28(月) 12:41:09.03ID:kATx+Okr
>>371
動作するけど、縦にしても自動的に縦にならない。
2021/06/28(月) 12:55:55.10ID:kATx+Okr
あと指紋認証が認識しないのは、勘違いだった。
でもよくわからんデバイスがビックリマークついてる。
青歯はドライバー入れ直しで認識したけど、メインで使っているマウスがwin11にしたらペアリング出来なくなった。別の青歯マウスは認識したけど。
2021/06/28(月) 13:21:22.57ID:lIvwyoyU
>>377
もっとちゃんとまとめてよ
みんな困ってる
2021/06/28(月) 13:57:31.52ID:Eq21uvf/
>>370
今の環境展開でとっておいて
クリーンなり11入れてから
デバマネの?をいっこいっこ展開を指定して再ドライバーインスコするのが
あたま使わなくて済むだろ
2021/06/28(月) 15:47:40.70ID:KrsH7mKg
>>379
おまえバカだろ
2021/06/28(月) 16:08:01.00ID:Eq21uvf/
>>380
ちっちぇやつだなお前
382377
垢版 |
2021/06/28(月) 20:05:39.73ID:kATx+Okr
win11で認識しないデバイスは、Bosch Accelerometer。
2021/06/28(月) 21:24:04.68ID:c9SxVwP/
>>382
onenetbookの公式に、onemix2系のBosch Accelerometerドライバが転がってるけど、これはダメなん?
2021/06/28(月) 21:51:46.26ID:KrsH7mKg
>>383
win10でドライバが更新されると正常動作しなくなって旧バージョンに戻したことがある
11も同じ状況の気がするわ
2021/06/28(月) 21:52:18.77ID:KrsH7mKg
>>381
なんだあたおかか
2021/06/28(月) 23:14:10.78ID:UiFDq9o1
https://www.one-netbook.jp/windows-11%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
お知らせ出てるね
まぁBIOSでSecurity Chip ConfigurationからTPMの設定出来るようにすれば良いだけだと思うけれど
2021/06/28(月) 23:19:37.11ID:d7Jkvifz
結局対応するってことはディスプレイサイズは関係ないんだな。
まあ普通に考えたら解像度が同じなら関係無さそうだけど。
13インチでも150%推奨ってなってたりするしな。
388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 23:27:28.07ID:yiU5ZoE9
>>386
thanks!
今夜は GX1 Pro で優勝!
2021/06/29(火) 00:08:07.11ID:iiOr6lCM
何はともあれ、対応してもらえるのはありがたい。
買ったばかりだし、ちょっと冷や汗をかいたな。
2021/06/29(火) 03:21:44.67ID:tJtwlepl
>>386
ちっ、つまんねーな
oneやGPDが逃げてくれれば、UMPCドヤ顔勢が阿鼻叫喚でメシウマだったのにさ
2021/06/29(火) 08:40:57.35ID:gXsYoF9t
現在発売中の機種

OM1S+ m3-8100Y
OM3S+ i3-10110Y
OM4 i5-1130G7,i7-1160G7

ONA1 m3-8100Y

OG1 i5-10210Y
OG1P i7-1160G7
OX i7-1185G7

m3搭載機が対応されれば販売終了したOM2/3もいけるのだろうか?
2021/06/29(火) 09:00:40.01ID:nplOSgwD
>>391
ただあくまで予定なので、いろいろな面で話半分で聞いておいた方がよさそう
393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/29(火) 09:25:55.40ID:Hw91HtKq
>>391
OneMix2S は現役じゃないのか。
まだ使っているし良い機種だと思うので是非
BIOS 更新して欲しいな。というか

Win11 は動作環境が厳しすぎる批判を受けるかもな…。
買ったばかりの PC でも TPM 2.0 非対応は
ありうるし、Intel Mac 全滅もどうなん。
2021/06/29(火) 09:39:51.25ID:Hi9qhIIZ
Windows11 = Windows10 21H2 なので今までと同じく大型アップデートで非対象となったPCでも手動アップデートは効くと思ってる
しかし21H2のままならあまり話題にならなかったろうに
11と名付けるだけでこの騒ぎだからやはり名称って大事ね
2021/06/29(火) 09:52:26.73ID:gXsYoF9t
>>393
公式の製品一覧に載ってるのはこれだけ
2021/06/29(火) 09:55:55.49ID:gXsYoF9t
>>393
https://yamanxworld.blogspot.com/2021/06/windows-11-tpm.html
>6/29 追記)Windows Insider Dev Channel 向けに最初のビルド Build 22000.51 がリリースされたそうですが、システム要件をどうするか調査するために CPU モデルと TPM 2.0 要件は必須になっていないらしい。最終的なシステム要件が確定するまで、何か Windows 11 用に出費するのは避けたほうがいいと思う。
こういう話が出てきてるから要件は見直されるかもしれないし強行されるかもしれない
homeとproで要件変えろよって思うけわ
homeに厳格なセキュリティなんて誰も望んでないだろ
2021/06/29(火) 09:58:00.96ID:tJtwlepl
UMPCドヤ顔勢が阿鼻叫喚になりますように
2021/06/29(火) 11:29:16.77ID:gXsYoF9t
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
>IntelR Core? m3-8100Y
CPU自体はwin11対象になってるからTPM次第かな
399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/29(火) 14:02:17.83ID:waFq7fie
TPM2.0 を Home の場合は許容ぐらいがいいかもね。
Intel Mac 全滅は回避しないと暴動起きかねない。
2021/06/29(火) 17:32:30.69ID:H92kGk4O
macはmac osだけ使ってろ
2021/06/30(水) 08:46:29.20ID:CqzLzXHt
>>399
Apple自体がブートキャンプはなかったことにする方向だからなぁ
2021/06/30(水) 22:52:31.78ID:wu9sW6k9
OneMix3を買いました。Proにしました。i5のやつ。
アドバイスをありがとうございました。
2021/07/01(木) 06:31:47.22ID:zFeomRDx
よくこの時期に買ったな
2021/07/01(木) 10:30:00.10ID:ZmMn2dKi
アホだろ
2021/07/01(木) 13:32:47.92ID:nCpEEGXa
ガチの乳首が採用された12社目の超本命UMPCが出てきたのに馬鹿すぎw
2021/07/01(木) 15:30:39.05ID:72o+oXi+
>>405
え、それって何??
2021/07/01(木) 17:19:00.80ID:njcg3Hix
>>402
オメ!癖はあるけど楽しんでね。
2021/07/02(金) 22:53:51.70ID:MXwFL1Zu
今買うならonegx1proよりonexplayerかしら?
2021/07/02(金) 22:58:46.19ID:kQchUsVz
外部GPU使えるのはいいけど、ビジネスで使えないからなぁ。
410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/02(金) 23:04:11.41ID:jRrvhcmb
onexplayer は、デザイン的にどうしてもスーツに合わせたビジネスには
向かないでしょうね。GX1 Pro も小さすぎて難しいけど、ギリかなぁ。
2021/07/03(土) 02:10:10.32ID:Qw/IVHvY
onemix3のトラックポイントは絶望的に使いづらい
短時間応急的な使い方であってもストレス溜まるわ
2021/07/03(土) 21:50:27.47ID:osqW0u+S
小さいもの好きで色々買っちまってな

transbook mini t102ha128g(処理能力がネック)
surface go2(不満点あまりなし)
onemix3pro(あえて挙げるなら画面の小ささ、それ以外は好き、ゲームがしんどいか)
onemix4(キー配列キータッチ激熱が不満)

この中で2台残すとしたらどれかな
かっこの中は各端末で不満点

資格勉強のノート作成
仕事でエクセルシート処理
Steamでゲームもしたい(まぁまぁ処理能力必要なの)
学会や勉強会でZoom
413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/03(土) 22:45:56.61ID:nD/6jt79
>>412
MAG1、レッツノートQV
これら追加してあとは人それぞれ
2021/07/03(土) 23:11:56.59ID:KNc/Y5wJ
誰だよ隙見せたやつ
2021/07/03(土) 23:15:35.86ID:ItK5tEul
>>412
自分で答え言ってるじゃねーか

surface go2(不満点あまりなし)
onemix3pro(あえて挙げるなら画面の小ささ、それ以外は好き、ゲームがしんどいか)

消去法でこの2台なんだろ?

全部売っ払って最強の1台買った方がマシ
2021/07/04(日) 08:47:02.87ID:Y7Ck7XPt
8インチ〜10インチで選ぶとここのが一番マシだと思う
他に選択肢ないと思うんだが
決してonemixが優れているなんて言っていない
2021/07/04(日) 09:32:48.04ID:pMechZog
MAG1やGPD Pocket2は?
2021/07/04(日) 09:33:07.37ID:pMechZog
P2は7インチか
2021/07/04(日) 09:37:28.64ID:eYWwrzCW
10インチ以上が使いやすいけど、ロマンがなくなるからなぁ。
2021/07/04(日) 12:29:11.34ID:Y7Ck7XPt
OnemixとMAG1だったらどちらがいいのだろ
好み?
2021/07/04(日) 12:33:34.40ID:Y7Ck7XPt
Onemix3購入時には、Mag1知らなかったんだけど
今ちらっと見たらベゼルせまくて、
タッチパットがOnemixより使い易さそうでいいね
タブレットモードにならなくてもいいのならありなのかな
Onemixは日本代理店があったり、大手家電店で取り扱いあるのが強いな
422412
垢版 |
2021/07/05(月) 02:03:44.52ID:htyHLrbd
>>415
そうなんだよなぁ…
タッチパネルが若干反応悪いのと液晶が少し暗いんだよね3proは
あとバッテリーがへたってきた
onemix4はやはり売ろう
使っててもキー配列とキータッチが悪すぎてなんかダメ
すぐ入力取りこぼすし、カチャカチャうるさいし、使っててイラつく
ひっくり返してもタッチパッドが死なないし、2in1として見てもダメ
ゲームの処理は早いのに液晶50Hzで表示がおっつかないのもダメ
指紋認証の判定もシビアでダメ
よし、売る準備に入る!

>>417
MAG1は考えたが、core m3が引っかかってね
あと、3pro買った当時は日本語キーボードが無かった
今の状況でどっちって言われたら、MAG1にしそうだけどな
Pocket2は秋葉原で触ってみたけど、キーがネックでね

>>420
onemix4との比較ならば、おそらくMAG1圧勝な気がする。
2021/07/05(月) 18:40:38.76ID:uqMrzRn4
何を優先するかにやるけど、
国内代理店なし、家電店取扱いなしのMAG1は
Onemixとスタートラインにすら立っていないと思う
2021/07/06(火) 03:28:10.59ID:4S4dorWq
1S+衝動買いしちゃいました
めっちゃ楽しいけど使い所が今のところ布団ネトブラくらい、、、
おすすめの使い方教えてください
2021/07/06(火) 04:38:56.89ID:r+gO1KEp
>>424
包丁を買ったのですが、おすすめの使い方教えてください
と言っているようなものだね

・重ねた紙が風で飛ばないようにする重し
・モバイルバッテリー
・投げて相手にぶつける武器
2021/07/06(火) 06:51:21.51ID:Agek2Ft9
OneMix4をクラムシェル限定でつかってるけど、まずまずかな。
すでに出てるけど、キーボードの取りこぼしが多いのと、定期的にタッチパッドの動作不良で再起動が必要になるのは想定内の品質。
指紋認証がシビアなのもストレスだけど、コツみたいなのもあって、指先をこすりつけずにポポポンと3,4回タップすると通りやすい。

バッテリは、調べものしながらの文書作成なら、4時間までは心配せずに使える。
これで不満ならレッツノート買うしかないと思うけど、10インチクラスのサブ機に20万超は出せないので、これくらいのホドホド感でまあ許せる。
テントモードやタブレットモードを多用する人の評価は、また異なると思うけど。
2021/07/06(火) 12:57:04.43ID:7aysf51v
NEC miniいつ出るかな
2021/07/06(火) 12:59:01.31ID:Xf41AlP0
いや無理だろ
GPDと壱号社の結果見て撤退する判断には十分すぎる
2021/07/06(火) 17:37:30.05ID:NMPbhsOZ
>>426
タッチパッドはこのスレで誰かが言ってたけど3本指ジェスチャと4本指ジェスチャを切れば不具合起きなくなったよ
2021/07/06(火) 23:07:53.95ID:RdAoBvfp
>>422
おま環
431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/07(水) 12:44:09.66ID:yrzrNHB8
これは逆にwindows11が早々と消えるよ
2021/07/07(水) 12:49:41.64ID:S8Wfrbnz
8の再来
MSは何も学習していない
2021/07/08(木) 21:27:48.59ID:MHB50PvG
英語キーモデルでctrl+'でのIME on/offをCapslockのみに置き換えたいんですが、
この場合のオススメのリマッパーソフトって何がありますか?
簡単に使えるやつだと助かりますm(__)m
2021/07/08(木) 21:35:49.44ID:MHB50PvG
間違えてた
alt+'をcapsに変更、でした。
2021/07/08(木) 22:08:53.59ID:Vn3I9wp7
なんで、英語買ったん…?
2021/07/08(木) 22:14:24.74ID:tFmCcPG9
背伸びしたくなった
2021/07/08(木) 23:13:14.75ID:MH54MRhV
>>433
IMEの設定で出来ません?
googleもatokもON/OFFを任意のキーに設定して使っています。
2021/07/09(金) 07:50:15.18ID:47K8X0c2
あほかよ
はい、次
2021/07/09(金) 10:49:35.93ID:BcwqZlpe
>>437
Atok使ってるんですけど、キーバインド設定でCapsLockが選択に無いんですよね…
2021/07/09(金) 11:05:21.53ID:SH+C8LuS
>>439
ctrl+spaceに設定してそっちに慣れろ
今はスマホ含めた大抵のOSが全部それでいける
変な拘り持つより汎用に使える方法に慣れた方がいい
2021/07/09(金) 11:23:35.74ID:wEXskrx8
>>433

ttps://m-yama.github.io/posts/2019/08/15/onemix3_caps_to_ime_switch/

これはどう?
ソフトいらん。
ってかググったら色々あるよ。
2021/07/09(金) 21:20:15.82ID:qXSBHI4w
>>439
あら、なかったですか、、、。
私もCTRL+SPACEにしちゃってるから、CAPSLOCKは気づきませんでした。    
ちなみに私は、Changekeyを使ってCTRLとCAPSを入れ替えて使ってます。
CAPSLOCKに全角半角を割り当てれば行けそうかもですね。
2021/07/10(土) 03:26:31.41ID:QMcv3Jth
ギャ〜突然電源ボタン押しても電源オンにならへんくなった
裏開けて掃除か修理かよ
これだから中華pcは困る
2021/07/10(土) 22:38:42.55ID:s20gBHu6
>>432
タッチパネル向けのUIとマウス操作向けのUIは共存出来ないって理解がMSの中の人たちは理解できないのだろう。
2021/07/10(土) 23:40:29.76ID:7j25UGDR
iPadがマウス対応するくらいだからAppleも理解できてないんだな
2021/07/10(土) 23:55:45.32ID:s20gBHu6
>>445
でもあれ操作しやすいか?
2021/07/11(日) 14:03:52.55ID:hwjH96aj
電源入らなくなるってそんなに頻繁に起こるのこの機種?
友達もそれで何回か初期不良交換してると言ってて購入躊躇してる
2021/07/11(日) 15:11:58.87ID:NcXK0MTJ
オンボssdだと死んだとき
ジャンクとして売れないのがいたい
2021/07/11(日) 16:44:23.19ID:A05P56jB
>>447
Onemix2系、3系共通の電源スイッチ周りの不具合がある
当たりはずれあるみたいだが一貫して共通の現象&メーカー対応となってる

なってしまうものはしょうがないのでそれだけ発生するのだからリコールか近い対応すれば良いのにメーカーは認めない
なので、結論的にはメーカー対応込みで信頼はできないしおすすめできない
大手家電店が独自付与している販売店5年サポートを出費にはなるが付与するのが良いと思う

個人的には信頼性なしとしながらも代替ないので使ってる

電源自体に不具合あるかは知らない
Onemix4は発生しているか知らない
2021/07/11(日) 18:41:31.59ID:OIlR/9Eh
端的に言うと電源スイッチの長押しや通電時のOFFなどはプログラマブルIC内部の変数が管理してるが
起動したままバッテリーが干上がったり電源スイッチを押さずに本体のシャットダウンが成立すると
変数がジャムる
GPDはまっさきにプログラマブルICの変数初期化スイッチを実装した
2021/07/11(日) 20:48:51.43ID:Nl41W3LM
恐ろしき機種を買っちゃった。とりあえず今日から電源を落とさずに入れっぱなしにしておく。
2021/07/11(日) 21:17:51.59ID:wK4425f0
新品なら取り替えてもらえば?
453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/12(月) 17:31:17.17ID:MjXh0bfj
初代OneMixのバッテリどこかに売ってない?
2021/07/12(月) 17:41:10.37ID:RgYs+mFR
アリとかにないの

起動しないから裏あけて見たがバッテリー妊娠してるように見えないわ
だいたい二月に一度充電するレベルだったし
ヤフオクで買ったのだから国内ものか覚えてないので有償修理にもだせん
もうバラして遊ぶしかないかw
2021/07/12(月) 21:07:58.02ID:n2DAZiFB
>>453
https://www.cdrtd.com/products/battery-for-one-netbook-one-netbook-onemix-onemix-1-onemix1-onemix-one-mix-1-1s-h-687292p-3-8v-6800mah-25-84whh-new.html

>>302 が教えてくれたサイト
自分も3用のここで買ってみようかと思ってたとこ
買ったらレポよろ
2021/07/12(月) 21:13:54.57ID:6zXP4yep
2S用バッテリーを注文。6/12注文、7/4着。結構かかる。
結局待っている間に、2Sは手放したので、そのままオク行き。
2021/07/13(火) 10:26:34.50ID:nN6q8Skf
>>455
俺も買ってみよう
35ドルと55ドルのものは何か違うのか?
2021/07/13(火) 10:32:43.95ID:tpOqpN4a
>>457
それがわからないなら購入、自分で交換は止めた方がいい
おまえには無理
2021/07/15(木) 00:29:19.86ID:2J1oXW6g
>>450
知ったか乙
PCの電源ボタンはAtom系を除いてEC(昔はH8互換品だったがいまはSTのCortex-Mコアのマイコン)管理だ
2021/07/15(木) 12:02:13.29ID:a4ZpJ0B2
外部モニター繋いでWeb会議やってると結構熱々になるんだけど、なんか良い放熱対策ないですかね?
サーマルパッド追加とかで良くなるなら足すんですけど。
2021/07/15(木) 12:22:54.05ID:b76eF5x1
黙って試せ
2021/07/19(月) 19:19:20.79ID:7Dv5LjtH
https://twitter.com/one_netbook_ja/status/1417023865813970945
なんじゃこりゃ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/19(月) 19:54:08.88ID:Ag17zJJH
>>462
ただの再販でしょ
2021/07/19(月) 20:10:14.03ID:UgfW0gz9
ケンちゃんラーメンかよ
2021/07/19(月) 20:37:59.60ID:rbDQGHY+
型番つければいいのに全部OneMix3Sだから新とか言われても分かりにくいんだよな
466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 20:40:33.25ID:bzkProei
冷却性能とか調整版のS3かな?
467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 21:37:50.56ID:FGHxJuan
>>462
7インチということで2S後継に見える。
TBついていれば欲しい。
468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 21:37:50.75ID:FGHxJuan
>>462
7インチということで2S後継に見える。
TBついていれば欲しい。
469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 21:39:34.54ID:FGHxJuan
>>468
いや7インチとはいってないか。失礼。
見た目的にもちょっと大きいっぽいかな。
2021/07/19(月) 21:50:38.32ID:DxGQGoTM
OneMix3Sに16GB/512GBモデルが追加され、発売されました。

だとさ
2021/07/20(火) 23:15:07.82ID:oQsTZnql
>>470
元々16GB/512GBだぞ
2021/07/25(日) 00:01:35.62ID:YXHgv3M5
どういうこと?新発売詐欺?
2021/07/25(日) 09:18:09.09ID:u8m8H+SE
国内正規版ってことなんかな
2021/07/25(日) 09:43:31.41ID:/HvH2hAJ
再販だよ
2021/07/26(月) 22:20:57.60ID:ksAP2NSO
360度回転状態で長時間使用すると、裏側からの排熱ができなくなって
内部が高温になってよくない気がしますが、どうですか?

特にCore iモデルは発熱量が大きいですよね?
2021/07/26(月) 23:15:34.88ID:bqqZDHeD
普通に使う方がアウト
底面(バッテリー直撃型)ヒートスプレッダなのに
熱々に熱せられた底面から再吸気で
意味不明すぎる負の再生産
2021/07/27(火) 11:48:33.28ID:MPM8np5d
>>475
つかタブレットで使ってもクラムシェルで使っても、どちらもアウト…かな
結局吸気が出来ないからね
つまり、好きに使ってよし!アチチは変わらぬ!
据え置きで外部モニター使うなら、テントモードが一番良い
横から小型ファンで風送るとなおよし
2021/07/27(火) 12:29:58.07ID:4JqxJIaP
俺ほとんどタブレットにして使ってるけどまぁ普通だよ
2021/07/28(水) 01:41:34.92ID:Djuw6i9f
ちなみに普通に使うとバッテリチャージボードが110〜120℃近く行くので4.5Wに制限して使うのが正解
480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/30(金) 12:25:06.89ID:Gk2cKF/v
Proとultimateの違いってCPUだけでしょうか?
機内モード(ネット環境なし)でもSteamで予めインストールしたゲームはプレイ可能でしょうか?
2021/07/30(金) 13:16:06.16ID:04dOvujE
onemix4売却してきた
7万やったわ
2021/07/30(金) 13:17:41.13ID:eLRDKBK7
メーカーに聞け
2021/07/31(土) 11:19:37.75ID:gECx6GVb
これ、左側面がUSB-C、右側面が電源スイッチだけど、
2021/07/31(土) 11:20:34.75ID:gECx6GVb
これ、左側面がUSB-C、右側面が電源スイッチだけど、
USBを抜き差しするために右側を抑えると、ちょうど電源に指が当たるw
2021/07/31(土) 12:21:53.32ID:9IkFk9KG
one gx 1買ったけど専用コントローラーが電源ちゃんと点いてるにも関わらず接続途切れるからいわゆるタブレットを挟むタイプのコントローラーを買いたいんだけど、
結構厚みのあるこの機種を挟めるので何かいいのないでしょうか?
2021/07/31(土) 13:09:42.84ID:tegWqfis
>>485
ONEXPLAYER買い直した方がいいよ
2021/08/03(火) 00:36:33.95ID:uWA9B1oh
onemix4
サーフェスペンとBluetooth接続してみたら、ノックボタンまで使えるのな
onenoteが捗る
2021/08/03(火) 14:21:52.89ID:YAO3F852
>>479
どうやって制限してるの?
2021/08/04(水) 03:33:32.70ID:A0biM3IO
インテル用の非公式tdpイジるツールじゃね?
2021/08/05(木) 23:24:00.44ID:6HA+ZEvf
tdpはbiosでいじれるでしょ
充電の電流の話じゃないの?
2021/08/06(金) 10:32:00.43ID:14MGZ7Ud
4欲しいの高いの半額で買う方法ね?
2021/08/06(金) 12:05:21.27ID:atVaazy0
あるかないかで言えばあるよ
2021/08/06(金) 14:55:45.24ID:14MGZ7Ud
教えて先生
2021/08/06(金) 14:57:55.86ID:ausbtqJp
1、まずmix4をAmazonとかで買う
2、メルカリで半額で出品する
3、別アカウントでメルカリで購入する
2021/08/06(金) 15:41:47.81ID:v3yyRVnd
天才かよ
2021/08/06(金) 19:27:31.33ID:OFcW+t5s
>>494
バカにすんなウンコ
2021/08/06(金) 22:13:33.32ID:llF0d9sa
onemix4の左の二口のtype-cてmacbook用のハブと間隔ピッタリとかいうことない?側面にピタ付けできるハブほしい
2021/08/06(金) 22:23:15.83ID:6rk1kBKm
>>497
数ミリ違うらしい
2021/08/09(月) 14:26:39.31ID:Yjo6yrTs
鞄選び迷う
2021/08/09(月) 15:47:16.46ID:Yj5xt9Mt
靴なんて何でもいいだろ
2021/08/09(月) 17:26:59.46ID:1IAS79mr
本気で漢字読めてなさそう
2021/08/09(月) 18:00:34.03ID:ME1V5BWk
軍鞄の音が聞こえる……
503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/09(月) 19:04:11.43ID:DINejw1r
OneMix4用にこれ買ったらジャストフィットでした。
ナカバヤシ 8.4インチタブレット汎用メッシュツイルケース TBC-FC81806BK
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/49181
ビックカメラで1700円だった。
2021/08/09(月) 19:44:01.38ID:DUzlFCsA
>>503

こういうレス待ってた。
まじ有能。
505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 22:32:39.99ID:tZnyGbs9
パーティション構成がいまいちなのでWindows入れ直したら、
バックアップしてたUSBメモリがいまいちだったのか読めなくて
ドライバなくて詰んだ。
誰かダブルドライバで保存してたデータない?
RecoveryImageと回復領域のこしてるのに、リカバリ領域からの
回復が途中でFailになるし、全く使えない状態になってしもた。
助けて
506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 22:33:07.22ID:tZnyGbs9
Onemix4です
2021/08/11(水) 22:55:40.68ID:sMzv6n30
fn+F1
→UEFI OS選択→system recoveryで俺はいけたで
508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 23:41:27.01ID:tZnyGbs9
>507
それができなかったのよ。途中でFailがでる。
後ろ二つ以外を消してSystemRecoveryというのもあったので試したけどそれも出来なかった。
2021/08/13(金) 17:49:53.50ID:Dv7hI6o1
OneMix4 買ってきた
右シフトない以外今のところすげーいいな、これ
持ち運び用を3proから変えるわ
510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/14(土) 00:03:54.88ID:d+5N00Oo
ドライバどこかおいてないかな。。。
まじ困ってる。メーカーは検討中としか返答ないし。。
2021/08/14(土) 00:14:20.10ID:OWtsBOMg
普通にWindowsを入れて、指紋認証ドライバだけこっちの3Proを流用できない?
https://www.1netbook.com/download/

3Proの話で申し訳ないが、指紋認証以外は全部標準ドライバで動いたはず。
んで、今確認したが指紋認証デバイスは3Proも4もBosch Accelerometerの1.2で共通だから使えると思う
512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/14(土) 10:38:47.09ID:d+5N00Oo
アドバイスありがと。
一通り不明なデバイスに3proのドライバを当ててみたけど、どれも適用されずでした。。。
2021/08/14(土) 18:38:36.75ID:0N+V/QMO
ドライバー自動インストールソフト使ってみたら?
514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/15(日) 21:09:53.27ID:Ngjt5TH0
なんとかできた。ありがと。
加速度センサだけ認識してくれなかったけど、それだけは3のが使えた。
2021/08/15(日) 21:21:45.31ID:uV2J9Hsr
>>514
windows updateでうっかり更新すると無反応になるから
今のドライバをちゃんと保管したほうがいい
2021/08/21(土) 11:46:53.60ID:cTX1oOBn
OneGX1のファンがやたらジージーなるようになったわ。
電源落としてエアダスターで排気口からシューしたら一時的に治るけど翌日また再発するし、素直に保証期間中に修理してもらったほうがええんかなこれ。
2021/08/21(土) 12:42:49.72ID:7n6l2ppv
保証期間中なら修理に出すのも手だけと「現象確認できませんでした(嘘)」って何もしないで帰ってきそう
2021/08/21(土) 12:52:09.53ID:CBb3Zwpa
家電のメーカー修理って基本10分以上工数かかったら赤字だから調査しましたは長くても5分までが限界
だからバッテリーが破裂してるとか1秒で分かるような消費者勝ちパターンでないと取り合わないようになってる
2021/08/21(土) 13:40:53.39ID:cTX1oOBn
>>517
所詮は異音がする止まりだもんなぁ。PC自体は動いてるし。

>>518
起動しないとわからないマウスボタンの不良は受け付けてもらえたわ。

前にマウスボタンも急に壊れたしもしかして建て付けの悪いハズレ引いたんかな俺…
2021/08/24(火) 14:05:27.80ID:Sd7kNxWl
>>450
3proが電源入らんくなったんだけど、これかな…
メーカー修理以外に対応できる方法はないのかな
もういい加減、修理に送りたくない
これで3回目だぞ…
2021/08/24(火) 14:55:15.29ID:PwadLoq1
ノーマル3だけど
バッテリー端子はずして
サブm2基板いじって
1日おいたら起動したよ
裏開ける気があるならいろいろやってミソ
2021/08/24(火) 17:46:07.08ID:2EEN7FT1
>>521
基板いじってって何したの?
2021/08/24(火) 17:58:23.35ID:DWOCuBsw
60秒間押しっぱなしか
20秒押し→20秒押し→20秒押し
の3連続押しのどちらかで復旧する
ただしバッテリーチャージは最大が条件
2021/08/24(火) 18:56:53.72ID:E4XxE8Dm
OneMix4用ポーチとかいう名前で尼で売ってるやつ買ってみた
だいたい問題ないんだけど、これむしろ11インチiPad Proのほうがしっくりくる気がする
両方入れても大丈夫、iPad側に柔らか目のケースでもつければ両方傷つかないと思う

ちなみに配送は中国からっぽくて、あっちのトラッキングIDを佐川として伝えてきやがった
トラッキングIDが発行されてても、国内に入るまでは配送状況確認できないので注意
525>>520
垢版 |
2021/08/25(水) 08:24:15.98ID:mk8ZAR/j
>>523
試してみた
1分長押しでは変化無く
20x3で、一度だけ「自動修復を準備しています…」からの画面暗転

その後何も反応無く
20x3とか1分のあと、PCから何か反応は返ってくるんでしょうか

>>521
バッテリーはずして放置すればいいんかね
保証もどうせ切れているし、開けてもいいのかな
2021/08/25(水) 10:40:48.40ID:O/jv13sQ
同じ症状かは判らないが、自分の無印3も最新のWin10更新を適用すると起動しなくなる
普通に電源ボタン少し長押しで電源ランプは点く、がすぐ消えて電源断してしまう
しつこく電源ON繰り返していると「自動修復準備…」が出るけどすぐ電源断
また何度か電源ON繰り返すとスタートアップ修復の画面が出る、が結局シャットダウンぐらいしかできない
その後も再度電源ON繰り返すと「更新プログラムを適用できませんでした。更新を元に戻しています」になる
更新が元に戻ると普通に起動できるようになる

その後もう一度更新適用してみたが全く同じ状況になり、また何度も電源ON繰り返して元に戻した
時間ができたらOSクリーンインストールからやり直したらどうなるかやってみる予定
2021/08/25(水) 11:46:40.20ID:+KgrUN7y
>>526
それWindowsUpdate関係ないと思う。
同じことになって私は買い換えたけど
キーボード全体を押し続けながら電源を入れると起動した。
2021/08/25(水) 12:22:06.54ID:MkDFXR56
>>522
ネジ外して裏見てシムスロ付いてるか見た
なんでかわからんが電源コネクタだけでは変化はなかったが
これやると起動したんだよなー
2021/08/25(水) 13:08:17.49ID:O/jv13sQ
>>527
Windows Updateで更新すると起動不能になって更新元に戻ると正常に戻るから関係あると思うよ
もう一度更新かけてたがやはり再現して戻すと直ったので再現度100%
もっともあくまで自分の場合なので個々に問題が違うのかもね
530>>520
垢版 |
2021/08/25(水) 14:09:38.67ID:r7oPZlnS
>>526
そんな症状もあるんだな
こっちのとは、ちょっと違うかもしらんなー
そもそも電源ランプが点かないからなぁ…
保証シール剥がさず電源コネクタにアクセスしようと悪戦苦闘中
届くんだが指は入らないからな…
2021/08/25(水) 14:15:10.52ID:y94yhzkQ
>>523
windows updateの再起動でONE-NETBOOK画面すら立ち上がらなくなった3pro これで治った!
ありがとう。
532>>520
垢版 |
2021/08/25(水) 15:07:38.80ID:mk8ZAR/j
>>531
詳細求む
何回もやった?
PCはどんな反応するの?
自動修復の準備をしていますみたいな画面は出た?
533531
垢版 |
2021/08/25(水) 16:07:13.65ID:y94yhzkQ
>>532
1回
目電源スイッチ長く押してたら20秒後ぐらいに1回電源ランプ点灯、その20秒後に消灯
もともと起動には問題無かったので、普通に「更新プログラムを構成しています」画面で普通に立ち上がった

ちなみに、封印剥がして何度か電池は外してます。
windows立ち上がり後バッテリー空になってました。
たぶん、>>520さんのとは症状が違うかも
(自動修復とかが起動するのはメモリかSSDの故障だと思う)
2021/08/25(水) 20:13:23.26ID:IEjHEmwv
・バッテリー空だと強制的に終わる機能と
・プログラマブルICのジャムと
・緊急電源断につき次回起動時ストレージサーチから
の3つが同時に影響し合うからバッテリー満タンで抜けるのは必須
535>>520
垢版 |
2021/08/25(水) 20:55:20.22ID:mk8ZAR/j
>>533
なるほどねー
全くうちのとは違うレスポンスなんだな
60秒押して、少し待つと電源ランプが点くことが稀にあって
その後5秒位で消えるのよ

>>534
バッテリー充電ランプが点灯しない時点で、詰んでるって事かな
536>>520
垢版 |
2021/08/26(木) 10:34:25.83ID:4K7b4tE6
バッテリーケーブル抜いて半日経ったけど、レスポンス変わらず
修理かな…
前の修理から一月しか経ってないのに
2021/08/26(木) 15:30:32.89ID:pR9tdMgY
3は電源スイッチ周りに不具合ある
メーカーも認めていた
修理で治ったわ
症状としては、OS再セットアップしてしまうような現象だった
無駄なリカバリー作業してしまったわ…
2021/08/27(金) 05:14:58.53ID:43Xwv/nj
>>537
オレも電撃スイッチの不具合でこの前修理に出した。
電源入れてもすぐ落ちたり起動中に落ちたり。
テックワンのサポートに出したらもうシルバーのキーボードがないらしくて
ブラックのキーボードになって帰って来た。
キートップの文字が見やすくていい。
2021/08/27(金) 06:16:37.75ID:WicwitWg
いやそれバッテリーの電圧だから
安全マージンが0.2Vもない
2021/08/27(金) 08:19:13.60ID:UlUJY915
>>538
修理在庫が少ないみたいだね
自分は電源ボタン(?)の在庫がないから
キーボード全体替えたと説明受けた
2021/08/27(金) 09:47:50.83ID:NnrFb5N2
Onemix3 長期故障もあって使えない期間もあったが
毎日持ち歩いて、バッグやその他持ち物との関係も落ち着いてる
何でもない生活用具係の一員として一緒に毎日を送っている
2021/08/28(土) 10:42:21.30ID:XCuadIGI
ONEMIX3PRO バッテリー交換したのに
充電しやがらねえ 電源スイッチ周りかなあ

あーあー がらくたになりやがった 高かったのに
考えてみれば 自作PCも過去のノートも電源って最初に駄目になるな
TP220だけが落として液晶が真っ赤になっただけだけど

バッテリーもつハードってこわい
2021/08/28(土) 14:06:14.52ID:XCuadIGI
過去のを読むと電源キーかあ……
はー
2021/08/28(土) 14:08:14.85ID:XCuadIGI
昔のノートPCはバッテリー外しても電源コンセント入れたら稼働できたけどなあ
せめてそうあってほしいわ
2021/08/28(土) 17:10:55.11ID:ffE8avNH
onemixでもこれならUEFIのアップデート来なくてもWindows11いける
https://japanese.engadget.com/windows-11-will-work-on-pcs-with-older-cpus-205018956.html
2021/08/28(土) 22:03:35.65ID:nmjs7stZ
>>542
バッテリーは自分で交換したの?
2021/08/31(火) 16:13:04.20ID:CQg8+99G
>>546
うん めちゃくちゃ簡単だったよ 両面テープがめんどくさかったぐらい
でも交換する前と同じような症状で
結局バッテリーじゃ無くて原因は電源スイッチだったっぽい



それにしてもねじがちいせえ……
2021/09/02(木) 12:01:06.41ID:KZL97CrU
>>543
電源ボタンの不具合は、充電できない現象とは無関係だと思うよ
自分で交換したのならやり方とバッテリー自体をまず疑うべき
2021/09/02(木) 21:15:30.52ID:7fK7Ejtn
>>547
とか言ってよく読むとぶっ壊してんじゃん、えらそうにすんなよ
2021/09/03(金) 17:18:32.71ID:us5sxN0O
偉そう?W
2021/09/03(金) 18:53:52.10ID:P0io9vJr
OneGX1、もしかしてCtrlやシフト押しながらクリックする複数選択ってできない仕様?
2021/09/03(金) 19:03:17.60ID:CxhQ2PDW
いや、できたけどなんかコツがいるな…外部マウスだと普通にできるけど内臓のタッチパッドだとなぜかシフトやCtrl外れたクリックになることが多いしドラッグしたら確実に切れる…
キーボードの仕様かな?
2021/09/03(金) 19:04:43.98ID:75iP9Nsv
メーカーによれば症状は認識しているが、改善できていないので仕様だそうな。
2021/09/03(金) 19:24:12.90ID:CxhQ2PDW
なるほど、ありがとう。
やっぱりペン買わんと話にならんかったから?
555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/03(金) 21:08:35.51ID:iiDbdpzp
変な誤字。話にならんかったかな?と言いたかった。
2021/09/03(金) 22:03:39.42ID:uF3VG3eq
>>549
えらそうにするなまでは言い過ぎだけど、
自分でバッテリー交換したことによる作業ミスが濃厚だね
2021/09/04(土) 08:00:39.00ID:0it6NkSi
おれの3S、先月Aliで買ったバッテリーと交換して大変順調に動いてるよ♪
558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/06(月) 12:10:15.66ID:6G8dfEfI
>>542
ThinkPad220懐かしいな
中古で入手してメモリ増設してLinux入れてたわ
単三乾電池6本で動くからいざという時入手性よくて安心なんだけど
普段使いにはコスト高くついちゃったな
まだエネループとか出だす前だったし
559>>520
垢版 |
2021/09/06(月) 15:24:07.45ID:m7SYpWC0
onemix3proとonemix4
どちらか売りたいが…どっちも良い機体で悩ましい
二台もは使わんしなぁ

onemix3proにTiger Lake積まれてたら、即onemix4うっぱらうんだがなぁ
onemix4は、キーボードの出来が悪すぎる
配列もタッチもダメだからなぁ…
それ以外文句なしなんだよ…
2021/09/06(月) 15:48:44.01ID:g6qdcYLD
>>559
おしいよな、両者とも良い点がいっぱいあるのに肝心なところが抜けてる。
onemix3pro使ってるけど熱すぎ。
2021/09/06(月) 16:34:25.09ID:AyaZ3+74
4のキーボードは我慢できるけど、3proの熱は我慢できなかったよ
2021/09/06(月) 18:19:59.26ID:qd6lBVLL
使わなくても飾っとけばええ。
2021/09/07(火) 06:10:14.48ID:YL1k63Ir
熱いけど軽いからこっちだわ
2021/09/07(火) 11:44:57.42ID:J7UfIho/
ぼくは3sちゃん!
565531
垢版 |
2021/09/10(金) 14:47:06.17ID:Hut13RHS
531です。
その後、>>520さんと同症状になり、二進も三進も行かない状態に。

テックワンに修理依頼しようと思ったけど、レシート見つからないので修理不可
aliでキーボード入手待ち

高い金払って店頭購入した意味が無し・・・
2021/09/10(金) 14:55:21.35ID:R+jfialI
レジで箱に貼っとけよ
567531
垢版 |
2021/09/10(金) 15:01:19.57ID:poqzUbXo
>>566
社員乙
自分の所で売ったシリアルぐらい管理しておけよw
2021/09/10(金) 16:42:44.43ID:d6Gkut9w
自分のとこで客に売ったものじゃないが
2021/09/10(金) 20:11:49.87ID:neNgV0LJ
直販でも店頭販売でも、それなりのマージン取って売ってるんだからサポートあって当たり前だと思うが
メルカリとかオクとかで譲渡されたものにしても有償にすれば良いだけ
シリアル番号管理出来てないのは失格だと思う
570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/10(金) 22:16:59.80ID:+gKB6ORJ
なんだ、国内で買ってもサポートそんな感じなのか。
もうじきやってくる独身の日待ってAliとかギアベで安く買うかな。
2021/09/12(日) 00:32:24.45ID:iMrv/wPW
出張とかまるでなくなり1年半近く放置していた3Sを久しぶりに起動したらバッテリー検出されずコネクタ外してつけなおしたら検出された。Windowsアップデートで半日使えず。ドライバ類ってどうやって更新するんだっけ?
2021/09/12(日) 05:37:43.21ID:DhEbHwlK
後半3s関係ねーじゃん
2021/09/12(日) 10:21:46.60ID:iMrv/wPW
>>572
もちろん3Sのドライバのことです。
2021/09/12(日) 20:02:17.95ID:/lDwBuJ4
>>573
うん、だから3S関係ない
2021/09/12(日) 21:05:08.08ID:iMrv/wPW
>>574
壹号本のサイトからドライバ類がダウンロードできるのを思い出した。Windowsアップデート後のタッチパネル問題も解決できたし一安心
2021/09/13(月) 23:34:52.70ID:bYbXPXWP
onemix4購入を検討しているんですけど
バッテリーの劣化を抑制する機能(満充電をさけて80%までにする)は付いていますか?
2021/09/14(火) 00:03:44.16ID:hBwL9aij
ついてないし、バッテリー延命させたところで、そんな長く使えないし、そのうちバッテリー死ぬしで気にしないで使うのがいいよ。
2021/09/14(火) 03:52:26.19ID:AuRuZ7Ig
そしてお気に入りのやつほど早く死んで替えがない。
気にするなって奴は使いこなしも愛着もないから気にしないんだろ。
2021/09/14(火) 04:50:25.77ID:zqGTXyHY
>>578
本気で気に入っている奴ならこんな所で聞かないで自分で調べて交換なり修理なりするだろ
2021/09/14(火) 08:18:54.07ID:DWDZntCL
>>576
そういう細かいこと気にする機種じゃない
2021/09/14(火) 18:44:52.14ID:AuDfr+vT
本気で大切にしたい奴が買うようなマシンではないからなそもそも。
2021/09/14(火) 20:32:55.54ID:eggu7jlW
おれは3S大事に使ってるぞ
一回修理出したけど
2021/09/15(水) 00:59:46.37ID:uglbEB7g
私も4を大事に使ってる。
中華で安心感を求めてはいけないのかもしれないけど、ちゃんとしたメーカーで同じような商品が無いからなあ。
2021/09/15(水) 01:34:31.98ID:bF3HFbWB
初代GPD WINが出て以来5年くらいの間にこの手のUMPCが4台死んでるけど
そのたびに別の機種が出てるから修理せずに乗り換えてるな
ただし壊れたら買い替えしてるだけで
新型が出るたびに真っ先に手を出すということはしていない
2021/09/15(水) 16:05:48.79ID:MIBU4mgg
なんだかんだと、大切に使うには他に粗雑な部分もあるらなぁ
gpdは特にヒンジがぶっ壊れたり液晶が短命だったり。

3S持っててONENETBOOKは筐体とかがっしりしてていい感じだけど
サポートが期待できないし
サブ遣いで三年持てば十分という気積もりだよ
2021/09/15(水) 16:17:40.67ID:KOS0X4WS
gdp1から3に変えてたが
電源ボタン仮死にあってSSD消去できない機種はあかんと思って
もうちっこいの買えなくなったわ
2021/09/15(水) 23:29:55.03ID:jlO0jxw/
iPhone 13 と一緒に iPad mini が発表されたけど
Surface も10インチ以下で出してくれたらなぁ
クラムシェルではないけど
根強いファンは少数いても数は売れないんだろうね、このサイズは
2021/09/16(木) 00:14:23.19ID:9vSkFSQy
iPad mini6は縦が伸びたのはいいが地味に横のピクセル数が5より減ってるらしいね
動画とかは見やすくなるけど電子書籍とかだと5より使い勝手落ちるかも
2021/09/16(木) 10:58:56.98ID:ynDxqYJV
このサイズを求めるユーザーが買っているんだと思っているんだけど、
https://www.one-netbook.jp
One-Netbook社のファンだって人はいるのかな
いないよな…
590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 11:56:28.57ID:HE00whVu
>>589
One-Netbook社には全く愛着ないけどOneMix4は気に入って買いました。
かなり冒険かもしれなかったが今のところサポートの不安以外は問題なし。
しかし同社HPのサポートページは情報少なくて最悪ですね。
本国のHPはいつも滅茶苦茶重たくて見る気を失せます。
2021/09/16(木) 16:03:43.92ID:uFFdLn9w
いつまでもバッテリーがウンチで普通に使っても2年持たんのにファンになれるかっつーの
2021/09/16(木) 16:11:31.07ID:WJNVjNYN
うちのはバッテリーよりも先にキーボードが逝ったな
2021/09/16(木) 18:11:28.62ID:nIcU4oGo
GPDとOM併せて3台、計25万ほど使って現在稼働する個体0と言うね
こんな事ならレッツノート買っとけば良かったわ
2021/09/16(木) 18:42:47.00ID:HcZx9oYJ
Onemixが7万、8万とかだったらまた印象もちがうんだろうけど
安い訳でもないからなあ
レッツノートもそりゃ検討に上がるよね
耐久性はあるし、年数経過してもリセールバリューあるしね
2021/09/16(木) 18:46:57.10ID:HcZx9oYJ
どこかのサイトでキーボードパーツが売ってたけど、
保守部品の名目で純正部品を豊富に販売提供さてくれたら助かるというか一定の層には受けそう

というか、こんなPC一般層は買わんだろ
軽くて小さいから腕かけバッグに入る!とか思って買う女性いるのか?

媒体の仕上がり(見た目だけ)は、かなり現実的(マニアックではなくてマシの意味)なんだけどな
2021/09/16(木) 19:29:30.73ID:nIcU4oGo
昔は嫌儲拗らせてたからボッタクリしか出来ないジャップ企業とか馬鹿にしてたけど流石に目が覚めたわw
まぁガジェットとしては楽しめたから良いけど
2021/09/16(木) 21:14:14.42ID:tNY4j0IZ
中華UMPCは所詮はガジェオタのおもちゃ枠だからな
2021/09/17(金) 04:03:32.26ID:VBX/C2wN
gpd1を3万
mix3を5万
全部中古で買ったわ
出先でデータ見るだけであんま頻繁に使わんかったけど
カバーやらには金かけたな
んでもう、全部売っ払った
全部でマイナス2万ぐらいかな
もうミニpcはええわ
surfacepro4を15000で手に入れたら
軽くて解像度あるしこれでええわになったわ
2021/09/17(金) 08:39:34.15ID:UBu+OAZ3
頼んでもいないのに自分語り
2021/09/17(金) 08:54:13.02ID:1E3hRoVe
貧乏自慢だろ
2021/09/17(金) 14:11:31.50ID:clcKKBJm
ジジイはすぐに自分語りするよな
なんなんだこいつら
2021/09/17(金) 14:19:39.92ID:4+JbD7WF
主語デカすぎ
2021/09/17(金) 14:55:15.58ID:clcKKBJm
でかくないよ
2021/09/17(金) 14:55:45.52ID:clcKKBJm
でかいと思うのはおまえがジジイだからだ
2021/09/17(金) 16:07:01.44ID:Zmqh1kRp
one mix 4 の公式サイト、写真のねーちゃんの細さと遠近法のせいで製品がでっかく見えるんだが。
606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/17(金) 17:55:01.07ID:SP2nW71p
あのねーちゃん衣装が地味すぎるね。
スタイリストなんて無縁なのかな。
2021/09/17(金) 19:33:11.78ID:y1rlWDf7
野暮ったいよね
中国から見た日本ではああゆうのができるキャリアウーマンに見えるのかもね
608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/17(金) 20:29:24.22ID:S5Uf22U7
>>605
でも10インチならむしろ見た目小さくない?

>>606-607
衣装もだけど眉毛の書き方と口紅の色がね
2021/09/17(金) 20:44:40.67ID:XdieqvVP
XPLAYERでも同じ人だから絶対スタッフだろあれ
2021/09/17(金) 21:04:24.59ID:RJYwxFw9
でもああいうのって社員を使うと会社をやめるときに権利関係が面倒になるから
あえて外部のモデルさんを使うもんじゃないのか
まあ中国だとその辺ゆるゆるだったり
それが問題になるほど長く広告掲示はしないのかもしれないけど
611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/17(金) 23:23:15.32ID:SP2nW71p
あーー まずい 野暮ねえちゃんの姿が頭に焼き付いてしまった。
早く消えてほしい
2021/09/17(金) 23:30:08.04ID:tmhZ1TNq
>>611
若いころの菊川怜みたいじゃん
613>>520
垢版 |
2021/09/17(金) 23:55:51.25ID:4ffMx0Ry
>>565
辛いですね…
こちらはamazon公式での購入だったので、修理依頼しました
安い買いものではないので、こう不安定だと困りますね

サポートも今一
レシートなければ修理しません、譲渡品も修理しません
どういう事ですかと
2021/09/18(土) 11:58:14.11ID:zXCn8272
俺もまさにその状況だわ
中華のECサイトで購入だから自己責任って奴だな
バッテリーの付け替えで済むなら良いんだが違うと痛いしどうしたもんか
2021/09/18(土) 13:02:55.89ID:Ewlhucjw
おお、久しぶりに来たら電源やられてる人がこんなに……

俺もPRO死んだわ バッテリーかなって思ったが電源スイッチだったみたい
はー ため息
2021/09/18(土) 13:06:52.89ID:Ewlhucjw
2CH、5CHにいながら自分語り嫌う奴って未熟だよね
しかも誰も聞いていないのに自分語り嫌いな僕デーースって自分語りな発言
スルーまだ覚えてないのかい

>>616
俺はバッテリー取り寄せたんだがだめだった。やめたほうがいいぞ
おそらく電源スイッチの設計が甘いんだろうね
2021/09/18(土) 13:29:19.67ID:qWxinxWp
電源スイッチの不良てどういう症状が出るんだ?
618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 14:06:43.56ID:9YY/DhkM
こういうのって破棄するときどうするの?
PC3R協会とかいうところに4400円払って処分になるのかな
分解して燃えないゴミでごまかすのってあり?
2021/09/18(土) 14:15:33.17ID:SxDnKu8T
>>617
電源LEDは点灯するが電源が投入されない
再起動を繰り返す
Windowsがノーマル起動しない
など

一見して非常に原因が特定しにくい
みんなWindows再インストールを選択したり、
バッテリーを疑う

電源スイッチ周りの不具合で電源スイッチや
キーボードユニット丸ごと交換で直る

機種がかかえている初期不良でメーカーも認めといる
メーカー修理出して補修部品があれば修理は早い
たまに勝手にキーボード印字が変更されて返却される
2021/09/18(土) 14:16:35.69ID:SxDnKu8T
>>618
自治体による
2021/09/18(土) 14:22:07.44ID:SxDnKu8T
この電源スイッチ故障はパーツ交換で直るし
わかれば大した故障ではないんだが
起動すらできなくなり、OSの破損、SSD故障、ファイルorクラスタ単位の故障から疑い
オンメモリか?
と疑いテクニカル系の人でもはまってく厄介な故障なんだわ
過去スレやTwitter見てると現象もまちまちだしね
2021/09/18(土) 14:37:10.77ID:nWZDQ9TH
俺のは長押ししても電源はいらず
ACつないだらオレンジランプがたまに消えるの繰り返し
バッテリコネクタ外したり基盤いじったりしてたら治ったけど
2021/09/18(土) 14:52:28.99ID:qWxinxWp
電源スイッチ故障持ちて凶悪すぎやろ
2021/09/18(土) 15:50:39.05ID:fqWKg5dm
>>618
刑事事件として捜査される
収集車の破損修理代6000万円の弁済判例あり
2021/09/18(土) 23:27:31.75ID:zXCn8272
>>621
パーツ交換てのはキーボードでいいの?

ウチのOM3はたまに電源入るんだよな。んでOneMixロゴで落ちるけどごく稀にOSブートまでいく
だからバッテリー不良を疑ってるけど電源スイッチの方だと目も当てられないな
まぁ両方で一万ぐらいだから安いモンではあるんだがそれで直る保証も無いのがお辛い
2021/09/19(日) 05:52:07.84ID:s0AOuHdH
>>625
オレの無印3も同じような症状だった。
多分電源スイッチだろうね。
キーボードごと交換になるのがなぁ。
自分で交換するのめんどくさそうなので
サポートで修理してもらったけど。
2021/09/19(日) 07:48:38.29ID:caX+8wbG
>>625
自分もあなたと同じ症状で一回修理してもらったよ
キーボード交換だった
一度修理頼むのおすすめするよ

電源スイッチやキーボードの故障ならまた起きそうだし、
今後の判断のためにもね
キーボードはネットで買ってた人いたし、2回目以降は自分で修理すればいいしね
そう何度も起きて欲しくないけどね…
2021/09/19(日) 09:01:45.54ID:LlxnAxl1
>>626
>>627
修理代いくらだった?確実に直るならそっちの方がいいな
あと中華ECサイト購入だけど大丈夫なんかな?
2021/09/19(日) 10:56:29.16ID:+eodB4r0
尼レビュー見ても現行バージョンでも同じ不具合抱えてるぽいんだよな
んで他のメーカーのコピー品も同じ不具合抱えてるって言う
アホかな?
2021/09/19(日) 11:00:10.34ID:fSpqcAJJ
マウスなんかi300でキーボード最下段が最初から効きにくい不具合のまま出し続けて
i310でも直さなくて
それから4年後のコンパチキーボード使ったセレロン別モデルでも同じ不具合を継続させ続けた伝説がある
2021/09/19(日) 12:08:39.70ID:LpUX1tiS
>>628
保証期間過ぎて今年修理出した時のテックワンサポートからのメールのコピペ

・検査費 2500円(税別)
・交換技術費 10000円(税別)
・キーボード代 3900円(税別)
・消費税 1640円
・計 18040円
2021/09/19(日) 12:10:00.00ID:LpUX1tiS
お世話になっております。
国内修理につきましてご案内致します。
実機確認後、中国修理が必要な場合は改めてご連絡させていただきます。

有償修理を承ることが出来ますので、ご案内致します。
お見積りは概算になります。
実機確認後、修理ができない場合もございます。
その場合でも検査代と送料はかかってしまうことを予めご了承ください。
尚、修理には1~2週間程度のお時間を頂いております。

【概算見積り】
ー検査代 2,500円(税別)
ー交換技術費 10,000円(税別)
ーキーボード代 3,900円(税別)
ー往復の送料(元払いで発送頂き、修理完了後、弊社から着払いで発送致します。)

修理後ご連絡致しますので、お振込みをお願い致します。

※修理に伴い、データを初期化させて頂く場合がございますので、
修理品の発送の前に予めデータのバックアップをお願いいたします。
※修理完了後にお振込先をご案内いたしますので、修理代をお振込願います。
お振込確認後、修理品を返送させて頂きます。

上記についてご了承頂けましたら、箱に入っているもの一式(機体、ACアダプター、保証書、説明書)を
下記住所まで元払いにて発送をお願い致します。

〒151-0061
東京都渋谷区初台1-51-1 初台センタービル420
株式会社テックワン 修理センター
電話:080-7679-9449

以上、よろしくお願い致します。

One-Netbook公式ストア サポートセンター
2021/09/19(日) 12:10:47.82ID:LpUX1tiS
お世話になっております。

中国修理となりました場合には、
送料、技術費等含めまして別途20,000円(税抜)を頂戴する形となります。

何卒よろしくお願い致します。

One-Netbook公式ストア サポートセンター
2021/09/19(日) 12:11:29.95ID:LpUX1tiS
>>633
参考までに基盤交換となった場合の料金も教えて
の質問に対しての返答メール
2021/09/19(日) 12:28:26.89ID:LpUX1tiS
自分は、18040円で済んだよ
2021/09/19(日) 12:41:18.75ID:LpUX1tiS
>>628
修理依頼時に購入時の控えを求められた気がする
対応は良くも悪くも柔軟な感じだったから取りあえず問い合わせることをおすすめ

自分は、大手家電店購入、web購入控えありの紙控えなしで紙控え求められたが
流れ忘れたけど受け付けてもらえた

自相手に荷物到着から修理完了まで2週間だった
全体の対応は悪くなかったよ
まぁ、料金少し高いわな
機種で抱えている不具合だし、保証期間外てはいえ
1万弱位で受けて欲しいよね

でも現象から原因が自分では特定できなかったから良かった
次回はパーッと入手するつもり
というか、3シリーズならキーボード在庫自分で持っていてもいいくらい
絶対に自分で原因特定できない
自分は上の方で書いた通り数回OSリカバリーする無駄手間をした
2021/09/19(日) 12:43:33.98ID:LpUX1tiS
修理依頼や直ったらレポして欲しいな
自分も海外サイトかどこかでパーツ購入したら共有するよ
上手く付き合えば、3シリーズ、4シリーズは使えると思う
おすすめできる機種ではないけど
2021/09/19(日) 14:03:56.05ID:LlxnAxl1
レポサンクス。まぁ暴利って程でもないし原因特定が難しい以上はサポートが無難か
639531
垢版 |
2021/09/20(月) 01:29:19.97ID:22g4nJXh
蟻で注文していた3proのキーボードのパーツが届いたので修理完了。
もともとが日本語キーボードだったので、日本語キーボードを購入。

裏蓋、バッテリー、マザーボード、ファン、ポートのコネクタ、キーボードバックライトを外してようやくキーボードの裏がお目見え
そこからキーボードを外すネジをたくさん外して交換完了。
新しいキーボードと古いキーボードは特に差はないと思う。

キーボードのファームを書き換えれば英語キーボードでも日本語キーボードでもOKらしいが
日本語→日本語なのでそのままでOKでした。
2021/09/20(月) 10:12:55.97ID:/PFb9I+b
なんていうか、3から分かっていた不具合が3,3s、3プロをえて、
4でもそのままとはな……
直す気が無いというか修理代で儲けたいというか
2021/09/20(月) 13:49:21.27ID:45F13u5g
修理代なんてサポート維持費考えたら儲からんよ
まぁでも後継機で直ってねぇんだからパーツ取り替えても同じ事なんよな
2021/09/20(月) 14:17:49.11ID:OWjU6r3L
サポートは最小限にして開発に注力してるんだろう
だから交渉箇所がフィードバックされずに新機種に引き継がれしまっている

サポートはほぼ無いと思って買うようにしてるよ
2021/09/20(月) 14:31:15.96ID:FEQegdVv
ONEMIX3proですがTabキーのリピートがおかしくないですか?
普通はキーを押し続けると僅か少ししてからリピートになると思うのですが、Tabキーだけいきなりリピートが始まります。
だから1回だけ押したくても2回押してしまう状態です。
Amazonで買ったのでRBHK(One-Netbookオフィシャルショップ)に問い合わせてキーボードのファームウェアを送ってもらい、入れ替えましたが効果ありませんでした。
皆さんはいかがですか?
2021/09/20(月) 19:13:49.85ID:boDtCGHU
スイッチ系故障は3S、3Proの故障だと思っていたかど
4も同じ故障出てるの?
まだ直していないのかよ…って思うけど3と同じ対応でいいってことか
2021/09/20(月) 20:12:37.01ID:45F13u5g
2も電源入らず文鎮化したけどあれもスイッチ不良だったんかな
2は6万ぐらいだからまぁええやってなったけど今の機種はあの値段でこの壊れやすさはちょっと酷いな
2021/09/20(月) 21:09:30.92ID:22g4nJXh
>>643
リピートからの再リピートは早い気がするけど、こんなもんじゃないの?(3pro日本語キーボード)
2021/09/20(月) 22:08:10.66ID:ySzTUCz0
おま環
2021/09/21(火) 11:44:58.09ID:yHxhbgDY
うちの4は今の所スイッチ問題ないけど、一般的にトラブル抱えてるんだろうか?
2021/09/21(火) 11:52:38.14ID:goP0oji+
ウチのOM3は一年ぐらい経ってから発症した
2021/09/21(火) 17:22:03.60ID:bUF4aUhc
中華ECサイトで買ったmix3s文鎮化して半年放置してるけど海外購入はサポート外みたいだしそろそろ自分で直すかね
2021/09/21(火) 17:43:58.69ID:+NTYQ5KA
ロジックボード、SSDとも異常なくても
唯一の電源投入装置の破損だから文鎮化するんだよな
分解しても判明できないし恐ろしい不具合だよこれ
2021/09/21(火) 20:02:51.86ID:bUF4aUhc
USB経由でコールドブートから起こすのは無理…か
最低でもBIOSまで立ち上がってくれんと問題の切り分けもできんよな
2021/09/21(火) 22:10:10.70ID:eAXziy4d
自分の電源スイッチ故障は
BIOSが立ち上がったり、
Windowsbootまで行ったり、
電源ブルー色LEDが点灯のみで画面真っ暗とかランダムな症状だったわ
2021/09/21(火) 23:31:17.93ID:nXFRugWv
スイッチの故障で何でそんな挙動になるんだろ?
2021/09/22(水) 01:25:45.18ID:YOPEbemz
>>654
だからみんな故障特定に苦労するんだよ
電源ボタン長押しや押しっぱなし、連打の信号認識になったりしてるのかなぁ
2021/09/22(水) 02:53:59.63ID:CQElls21
なんか知らんけど自分を含め大半の人は突然発症してるね
接触系なら徐々に接触悪くなったりするもんなんだけど
2021/09/22(水) 08:02:08.16ID:EdMp7tbx
うちの2sは、何も触ってないのにバッグの中で起動して熱々になったりしてて、ある日完全にいかれちまった。
電源スイッチが原因かもしれないな。
2021/09/22(水) 08:46:45.90ID:Fvnlpb4R
>>656
大半て…主語がデカすぎてドン引き
2021/09/22(水) 09:04:38.09ID:AXSFv1YI
そりゃ自分のことがすべてなんだからそういう主観になりますわな
2021/09/22(水) 09:52:58.74ID:8sLL2ygx
ウチのOM3Sも突然電源入らなくなった
出先で立ち上げようとしたらウンともスンとも言わず
その時は充電し忘れたかと思ったけど何度充電してもダメだった
2021/09/22(水) 12:33:18.20ID:qD4Eb5In
突然というか半年ぐらい立ち上げてなかったら電源入らんようになってたな
普通に机の上に置いてただけなので何が原因だったのかわからん
2021/09/22(水) 19:49:48.46ID:HHJk7ol6
俺も同じで交換した
2021/09/22(水) 19:53:33.25ID:neTvpiH8
スイッチ故障→電源オンオフの無限ループ→電池も死亡
2021/09/22(水) 19:57:45.78ID:PcNTb4KN
3ヶ月ぐらいである日突然
敢えて言うならバッテリー少ない状態で使ってたかな
2021/09/22(水) 20:24:20.90ID:2OWIdAUd
バッテリー、SSDの不具合と症状がかぶるんだよな
同じ症状でもバッテリー故障の人もいるだろうな
2021/09/22(水) 20:26:14.59ID:2OWIdAUd
これ、電源ボタン不具合そのままでいいから
故障時メーカーが面倒見てくれるだけで売れるのにな
こんな事故あるの購入前に知ったら普通は買わないだろ
2021/09/22(水) 20:27:25.32ID:PcNTb4KN
バッテリー妊娠でキーボードまで壊れた人も居たね
2021/09/22(水) 20:44:28.65ID:CQElls21
なんかイチャモンキッズに絡まれたw
2021/09/22(水) 23:12:46.06ID:vjnYDNiP
>>668
そこはそんな年配者な返ししないで
さらっと同意して流しておけばいいのに
周りから立ち回り下手くそってよく言われるでしょ?
2021/09/22(水) 23:18:10.73ID:qacNRL15
5chで説教おじいちゃんw
2021/09/22(水) 23:19:45.01ID:CQElls21
IDコロ助してるけど同じガイジかー
2021/09/23(木) 00:34:47.33ID:MR8lryd6
じじいは自分の誤りを認めないよね
2021/09/23(木) 00:39:05.68ID:579UDGpQ
マウント取りたいなら他所で頼むわマジで
2021/09/23(木) 01:02:46.36ID:79AkUGeD
前にも書いたけど俺のも大体同じ壊れ方
何が気に入らなくて噛み付いてんだか

んで、とりあえずダメ元でキーボードだけ注文したわ
到着予定は1ヶ月後だけど交換したらまたレポする
2021/09/23(木) 01:04:54.83ID:um1ECRwd
論破されたら人格攻撃とかダッサw
2021/09/23(木) 08:44:41.26ID:MR8lryd6
お絵描きパットとして使っている人はいるかな
2021/09/23(木) 10:29:52.32ID:cxbv5tMA
>>671
造語症のキチガイ
2021/09/23(木) 11:51:15.93ID:Ks56B9CF
>>677
悔しいの?
2021/09/23(木) 19:19:34.98ID:f6R6JC3G
年配者は指摘されるとすぐにキレるから放置した方がいい
主語が大きいと雑談レベルで話されただけで何が気に触ったんだろうね
2021/09/23(木) 19:30:24.99ID:Ks56B9CF
このおじいちゃんまだ言ってる
2021/09/23(木) 19:34:54.82ID:79AkUGeD
主語がどうこう言ってんの単発しかいなくて草
2021/09/23(木) 21:42:46.80ID:RTgo6Wax
単発を雑談レベルって言って何が悪いのっ!
2021/09/24(金) 16:25:46.81ID:FGCntTLu
なんだ、5CHで風紀委員みたいなやつの存在意味ってなんだ?
長文がどうの、雑談がどうの、自分語りがどうの
FBやTWでそんなの言われたことないし言う奴見たこと無い

大昔の2CHで脳みそが止まってるのか?
2021/09/24(金) 16:28:31.71ID:GFp6u2VT
荒らしでしょ
主語も言うほどデカくないし
2021/09/24(金) 18:39:35.52ID:CEQFNH7k
683、684は自演
2021/09/24(金) 21:35:22.70ID:Qp+u/4Qr
>>683-685は自演
2021/09/24(金) 22:38:44.30ID:M+MjP8mn
自演は全部俺様
2021/09/25(土) 09:30:06.14ID:vYzoE8ns
中国製とわかっていて購入したのだけど
検閲されているだとか、どこかにデータ送信しているとか
何回も耳に入るとなんか嫌になってくるな
自分の情報なんて何も価値ないし誰も見ないだろうと思っていても
2021/09/25(土) 10:06:25.69ID:blQv2Rsz
大抵の製品やサービスはユーザーのデータ収集してるでしょ
送り先が中国かアメリカかの違いくらい
2021/09/25(土) 12:45:14.43ID:lBl+XclF
>>689
大抵て…主語がデカすぎてドン引き
2021/09/25(土) 12:45:43.50ID:zCH87jkA
そりゃ自分のことがすべてなんだからそういう主観になりますわな
2021/09/25(土) 14:52:49.74ID:TgbcXf1X
まぁ大半の人はOnemix使っているからな
そりゃ主語もでかくなりますわな
2021/09/25(土) 21:57:44.29ID:gvp6hkkp
そりゃあここONEMIXのスレだから全員がほぼ持ってるだろ
2021/09/26(日) 02:16:27.92ID:60/rKf2j
覚えたての煽り台詞使ってみたくなったんじゃねw
2021/09/26(日) 10:13:51.61ID:JOCf5JG6
自演してそう
2021/09/26(日) 19:59:28.63ID:KOtKtTg4
自演って今時せんよ。たかが5chでマウント取って何の得が?SNSとかにしか人生がないニートとか子供じゃあるまいし皆現実持つててちょいとここ参加して楽しむだけ。もうch、tw、fb必死なやついないだろ
2021/09/26(日) 20:02:18.06ID:nIIS9fX2
自分がしてるから相手もやってる理論やで
2021/09/26(日) 22:01:25.64ID:PLgVNVGu
>>696
もうわかったから
誰もあなたを責めていない
そもそもの発端の発言なんてみんな気にしていないから
2021/09/26(日) 22:45:22.04ID:bXlcDWGq
gpd pocket 3が出たら、3proから乗り換えるかな
2021/09/26(日) 23:11:07.84ID:v3MOxCD9
Lavie Mini が出たら乗り換えるか
中身は同じ中国製だから同じか…
2021/09/26(日) 23:52:39.69ID:nIIS9fX2
きょうび組み立てはどこでやっても大して変わらん
大事なのは設計と検査とサポートよ
2021/09/27(月) 01:11:53.12ID:07qqmMOH
当たり前の事を当たり前にやると結局コスト嵩んで割高になるんよな
そういうのを全部すっぽかして売り逃げ上等なのが中華企業
2021/09/27(月) 07:04:46.07ID:izknwUV+
小さくて、軽くて、英語キーボードで、となると中華くらいしか選択肢がない、、、何とかならないものかなあ。
2021/09/27(月) 09:33:02.84ID:FAffNJ17
いやいや、中華は中華で彼らの当たり前をやってるだけやぞ。日本人とちがうことしてるだけで。
2021/09/27(月) 10:54:47.86ID:5p/XPdg5
それで安いなら良いけどもう10万超え当たり前だしなぁ
706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/27(月) 15:24:10.55ID:yaoJQp6H
GPD Pocket3 は、内容次第で One-Netbook 勢が移行(あるいは戻る?)する
可能性があるな、GPD 社は UMPC 元祖なので頑張って欲しいね。
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/27(月) 15:24:11.08ID:yaoJQp6H
GPD Pocket3 は、内容次第で One-Netbook 勢が移行(あるいは戻る?)する
可能性があるな、GPD 社は UMPC 元祖なので頑張って欲しいね。
2021/09/27(月) 15:53:40.99ID:NJdQ54ft
One Mix 3Sって、512GBのMicro SDカード対応してないんだな…買って刺したら認識しなくて、あれっ?と思って調べたら書いてあった。間抜け。
709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/27(月) 15:55:02.44ID:k9B4clmp
>>705
中国の都市部の給料が5年間で倍くらいになってるから
額面はともかくGPD Win初代が出た時とUMPCの価値は
あんまり変わってなかったりする
俺たちが置いてきぼり食らってるだけだ
2021/09/27(月) 15:59:31.16ID:5p/XPdg5
Pocket3はキーボードが無理
物理キーボードに拘ってるからこそのUMPCなのにあの配列はないわ
2021/09/27(月) 16:16:19.45ID:5p/XPdg5
>>709
いやそんな話はしとらんが。価格なりの品質を保ってくれと言う話なんだが
2021/09/27(月) 16:20:51.49ID:vU3cZ0Yw
だから中国の感覚だと高くなってないって話じゃないのか
2021/09/27(月) 16:23:27.80ID:pFCTJXEP
>>711
だから中国では価値が上がっているのだから
これが価格相応の品質ということじゃないの709は
ずばりの話じゃん
2021/09/27(月) 16:26:16.18ID:5p/XPdg5
なるほど。じゃあそれで
2021/09/27(月) 21:40:01.58ID:07qqmMOH
値段上がったのはハイエンド路線に舵切ったからだろ
収入がどうこうても他の中華格安ノーパソの値段は大して変わってねぇよ
2021/09/27(月) 22:13:05.39ID:sZnT2QSw
>>715
もうその話題は終わりました
2021/09/28(火) 00:04:15.75ID:it6xjqLV
実際どれぐらいの不良率なんだろな
このスレに限らず尼のレビューでもかなりの報告あるが
2021/09/28(火) 08:24:05.88ID:M7aooasY
分母が大きくなるほどハズレを引く人数も増える
問題のない側は何も発しない
2021/09/28(火) 10:31:34.26ID:fkfoUZdx
またお前か
2021/09/28(火) 10:54:31.96ID:I2AXi481
その理論だとサーフェスやマックプックのレビューは不具合報告で溢れる事になる
アホ丸出しのキチガイ理論だな
2021/09/28(火) 16:33:39.31ID:9doeo2fL
ようやく3Sキーボード交換可能メールが
おいくら万円かかるの?
2021/09/28(火) 16:46:08.74ID:HRg+vYEF
>>633
723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/29(水) 19:56:13.78ID:NxeN14OQ
約1ヵ月前にonemix3proが文鎮化しました。
症状は皆さんと同じ『電源ボタンを押しても起動しない』です。
修理に出さなくても復活出来ましたので事例紹介させて下さい。
手順は以下です。
@裏蓋を外し、マザーボードに差し込まれているバッテリーのコネクタを
外して約3日ほど放置。
A放置後(バッテリーは外したまま)ACアダプタから給電した状態で
電源ボタンを押して青色ランプの点灯を確認してから手を離します。
Bone-netbook のロゴが表示されましたら、Fnキーを押したままF1を連打。
Cリカバリmodeに入りましたら、リカバリを実行します。
Dリカバリを完了するとシャットダウンするので。電源ボタンを押して起動
します。※青色ランプが点いたり消えたりしますが放置します。
※リカバリ途中でシャットダウンする場合、手順Bからリトライして下さい。
E無事にWindowsの初期設定を完了させます。※ネットワークには未接続で!
FWindows初期設定後、Windowsを終了します。
GACアダプタからの給電を10分程度止めて、給電を開始してWindowsを起動。
※青色ランプが点いたり消えたりしますが放置します。
HWindowsを終了し、ACアダプタを外し、バッテリーのコネクタを接続します。
IACアダプタから給電を開始して、電源ボタンを押します。
※手順Iまでネットワークには未接続で!
推察ですが、Windows updateによって、起動できなくなったと思われます。
復活後は、負荷の高い(ファンが高速回転)状態を継続しても起動不能とは
なっていませんので、、、
2021/09/29(水) 20:05:47.34ID:8DoI6+F6
>>723
あー確かに俺もWindowsアップデートした辺りで電源死んだわ
キーボード注文したけど意味なかったか?
2021/09/29(水) 21:48:41.49ID:USzCT9Lt
>>723
まだなってないけどありがと!
2021/09/29(水) 22:00:14.87ID:J77UAn4d
自分も >>526 >>529 でWindows Update原因ではないかと書いたんだけどな
もちろんUpdate関係ない不具合もあるだろね
2021/09/29(水) 22:50:52.54ID:U/m6A6jt
じゃあ修理に出した人たちはいったい何だったんだろう
2021/09/30(木) 00:50:53.44ID:ZUp5yWou
キーボード取り替えて直った人も意味わからんな
キーボードのチップに欠陥があってリプレイス用の物では直ってるみたいな?
2021/09/30(木) 09:35:16.34ID:olbWplvo
>>723はそのあとアップデートできたの?21H1バージョンに上げれる?
2021/09/30(木) 09:42:18.42ID:rLhuGzSS
>>723
貴重な情報ありがとうありがとう
2021/09/30(木) 10:26:28.44ID:6dR8daou
電源壊れて1ヶ月だけど数日に一回は立ち上がるから次に立ち上がった時アップデート戻してみよう
というかある程度時間を置くと立ち上がるようになるんだよな。一度立ち上がると短時間ではウンともスンとも言わず
バッテリー疑ってたのはそこなんだけど
732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/30(木) 19:41:40.94ID:e4Ibw7Aj
#723です。
様々なコメントを有難う御座います。
僅かですけれども検証を進めましたので記載させて頂きます。
何がしかの参考になれば幸いです。

起動不能となる要因候補は以下と考えました。
@.Windows update〜ブートプロセスの変更が起因?
A.外部モニターから給電(Type-C)〜過電流が起因?
B.Norton Internet security〜ブートプロセスのチェックが起因?
初回の内容は、上記@〜B全ての要因を排除した結果です。
今回の内容は、@は要因では無かった確認を得た紹介です。
a. 起動不能から復活させ、バッテリーのコネクタを未接続状態で
b.インターネットに接続し、Windows updateを完遂します。
※再起動しないと完遂できないので再起動します。
c.シャットダウンし、ACアダプタを抜いて少し放置します。
d.ACアダプタを接続し給電を開始〜少し待ってから電源スイッチon
e.青色ランプが点灯しましたら手を離します。
※何度か青色ランプが消灯〜点灯を繰返しても放置します。
f.Windowsが正常に起動した事を確認して、シャットダウンします。
g. ACアダプタを抜いて少し放置後に、バッテリーのコネクタを接続。
h. ACアダプタを接続し給電を開始〜少し待ってから電源スイッチon
i. 青色ランプが点灯しましたら手を離します。
※何度か青色ランプが消灯〜点灯を繰返しても放置します。
j. Windowsが正常に起動した事を確認します。
※この時点では『バッテリー未接続』とWindowsが認識しています。
k.Windowsを再起動します。
※Windowsがバッテリーを認識していたら終了です。
【注意】バッテリーを有する製品にて、発火や爆発などの事故事例が
多々発生しています。
もし試される場合は自己責任で御願い致します。
733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/30(木) 19:44:44.47ID:e4Ibw7Aj
#723です。
書き込み内容に文字化けがありましたので読み替えを御願い致します。
文字化け 〜
元の文字 〜
734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/30(木) 19:47:09.56ID:e4Ibw7Aj
#723です。
文字化けが直らないです、、自身の無知さが情け無いです。
文字化け 〜
元の文字 から
2021/09/30(木) 19:49:34.46ID:6dR8daou
何日か放置しておくと電源入るようになるんよね
昨日起動した時はOSブートまで行ったけど診断走って強制リブートになって沈黙したのでまた明日あたり試してみよう
736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/30(木) 20:02:29.59ID:S8OuOPrh
なんでだろね〜?
ふしぎだな〜
2021/10/01(金) 12:18:46.30ID:9rXaJfNW
onemix4興味あるんだけど、今は買いじゃない?
2021/10/01(金) 12:30:08.97ID:hTNhi8fd
それに興味持ってるのならGPD pocket3が出るのを待ってからでもいいよ
もし待てないのなら止めないけど、絶対上記のが出たら値下げするから
2021/10/01(金) 12:53:42.65ID:6G1qvAPB
>>737
買いたいときが買い換え時
癖はあるけど良いPCだよ
740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 13:21:04.34ID:x0VXWG8F
国慶節に伴う修理・サポートについてのお知らせ
拝啓 時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、10月1日(金)〜7日(木)までOne-Netbook本社のある中国では国慶節を迎え、大型連休となります。
これに伴い、上記期間は修理・サポートの対応が遅れる場合がございます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
敬白
741>>520
垢版 |
2021/10/01(金) 14:59:57.30ID:1gY2huDa
>>737
競合が居ないから、いつ買ってもok

>>738
pocket3はonemix3と競合しそうだけどね
キー配列が糞っぽいから悩むな
742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 15:09:38.35ID:KOZ+UA05
A1買おうと思ってるけどpocket3の情報次第だな。
モジュールのシステムがよさそうなら。

キーボードは最初からどっちにも期待してない。
2021/10/01(金) 15:58:45.10ID:jug5c+3U
4欲しいけど、高すぎポよ
タダでちょーだい
744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 16:06:52.46ID:DZb/xp24
pocket3 は、このスレでもそれなりに話題になるほど、OneMix 既存製品と
かぶるよね。A1 もそうだけど、TB 付くなら、GX1 Pro あたりとも競合して
こないだろうか。TigerLake なら、TB で eGPU できる余地を残してほしいね。
2021/10/01(金) 20:46:59.46ID:5JzTQqBd
GPDはキーボードがなぁ
2021/10/01(金) 20:49:12.86ID:0cTXnZ9r
A1はSSD換装できるのが魅力のひとつに思ったんで買った
あとファンクションキーでのカナ返還に慣れたオッサンには独立ファンクションキーは有難い
これでバッテリ交換可能だったら尚良かった
2021/10/01(金) 21:42:19.86ID:IPJx5PFp
今、4やすいよね?
2021/10/02(土) 00:08:30.02ID:gh5li0B8
え!やすいん?
2021/10/02(土) 07:55:40.42ID:R4pB08L8
いまバッテリー妊娠してるのに気付いたんだけどどうしよう…
自宅デスクでしか使わないんだけどバッテリー外したまま運用できる?
メーカー送りしたほうが良いんだろうか…
2021/10/02(土) 07:56:35.97ID:R4pB08L8
書き忘れたonemix2sです
2年半使ってる
751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/02(土) 11:37:43.59ID:6Nm/XJFM
>>749
私は、頑張ってバッテリー交換しました。
ガムテープで固定されているのを慎重に
剥がす必要がある。焦ってバッテリーを
傷つけると発火します。
2021/10/02(土) 17:49:27.42ID:R4pB08L8
>>751
ありがとう俺もバッテリー交換を見据えてバッテリなし工藤試そうと全放電した
いまドライバーで開けようとしたけど固くて無理…
ちょっとペンチ買ってくる
2021/10/02(土) 21:40:04.71ID:jJWLDalr
俺みたく指無くすなよ
2021/10/02(土) 21:44:41.97ID:R4pB08L8
>>753
何があったんだよ…
ともかくペンチ買ってきて精密ドライバー回したんだがバッテリー側のネジ2本が妊娠で押されて
硬いのか回らない
そしてネジ山なめた
おわった…
2021/10/02(土) 21:51:33.71ID:eWNc/wxH
おつかれ!
2021/10/03(日) 10:26:55.40ID:P6sj4kQc
Windowsアプデが原因で起動不良のパターン、
Windowsアプデと電源スイッチ周りの複合要因(windowsアプデ不具合→電源スイッチ故障発症)のパターンもあるから注意な

後者の場合は、電源スイッチ周り交換とwindows初期化で治る
2021/10/03(日) 10:36:35.88ID:P6sj4kQc
3シリーズ、4シリーズはメーカーがサポート体制を整えてくれるだけで購入イメージ全然違うのにな

不具合のガイダンスをする、保証期間外修理費は無償にできないが、建て前上使用頻度の劣化の場合もあるので修理費を半額以下とかな。

この不具合は散々PCをハード含めて扱ってきた経験者から見てもとても原因特定や対応しにくいんだよ
一度直しても再発頻度もわからないし。

用途がマッチする人にはおすすめできる機種だけど、この不具合は文鎮化する恐れあるから総合的におすすめできないわ

本体価格は高いとは思うけど、競合他社が少ないから今の価格のままでいいと思うし。
2021/10/03(日) 10:40:19.14ID:P6sj4kQc
電源スイッチ周り不具合以外にもキーボード配列や発熱などマイナス要素上げたらきりないけど
それは購入前から大体情報でわかるしね

ヒンジ、本体の閉じ具合(クリアランスがいい)、いい点も人によってはきりがない機種なのにもったいないわ
2021/10/03(日) 12:02:57.12ID:A3YhdDV6
>>752
キーボードが入力を受け付けない、または勝手に入力するという故障で1年放置していた2sを、何気なく起動したら普通に使えた。
なぜ?と思いつつ満充電したら、キーボードを受け付けない。
充電するとバッテリーがふくれて、接触不良などを起こすみたいだ。
バッテリーレスのレポートは楽しみ。
2021/10/03(日) 16:35:45.00ID:9wEDz7I7
いまネジ滑り止め液を買ってきてネジ回したら無事開いたよ!
押す力9回す力1でやれと書いてあったから体重かけたら精密ドライバー曲がった
バッテリーはテープでくっついてるとあったから消化器の位置確認して洗面器に水張ってから
バッテリーをグイグイ引っ張ったら取れた。結構テープ粘着硬い。
でバッテリー無しで電源ボタン長押ししてみたんだけど反応しない。青LEDもつかない。
ええ…とおもって別のPDにつないでも反応なし…かとおもったら青LED点いてディスプレイに
ONEMIXロゴもでた。出るまでの時間が普段の二倍ぐらいあったような気がする。
無事起動してよかったんだけど先週デスクとテレビを行き来出来るようにPD充電器を買ったんだけど
バッテリーなしだとめんどくさくて無用になりそう…
あとネジはいま無事な人もバッテリー側の封印シール無い方のネジは抜いておいてもいいかもね
2021/10/03(日) 19:19:46.93ID:IuclTnjD
>>760
作業おつかれ レポありがと
これから発売時期から数年経過しているからバッテリー交換作業する人出てくるよね
助かるわ
うまく活用できるといいな
2021/10/03(日) 22:50:09.86ID:+BFhoxP/
うへー!バッテリーそんなに危険なの?
2021/10/04(月) 13:03:03.50ID:6dpa6yAT
爆弾とバッテリーと着火剤のこねこね 考え方が似てるという話をみた
2021/10/04(月) 15:38:06.73ID:yFbYqxQO
このサイズのバッテリー出火させると、まあ家は燃えるよ。水かけても炸裂するからリチウムイオンやリチウムポリマー消火できる消化剤か、でかいバケツに砂もりもりに入れておいて、さらにでかい金属バケツで覆えば大丈夫。

まあとはいえ金属などで謝って突き刺すとかしなければどうと言うこともなく。たまに金属へらや金属ピンセットで無理やり粘着テープ剥がそうとしてる奴がいるけど、あれはヤバい。せめて先の丸い薄いカード上のもの出やりましょう。
2021/10/05(火) 09:29:50.01ID:fLPdJ3s1
Windows11が正式に出るが、one-netbookでは対応するって6月にアナウンスして以来音沙汰ない
対応するする詐欺で対応なんてする気ないのかな?
2021/10/05(火) 09:59:43.88ID:93J5xnCl
Windows10のアップデートで文鎮化するのに11なんて無理でしょ
2021/10/05(火) 23:17:29.93ID:40OuDtKQ
>>765
手動クリーンインストールできることになったからもう何もせんだろ
2021/10/06(水) 11:54:25.01ID:xJZtEA6a
よくある〜番のOSアップデートはしない方がいいってのが分かればねえ
2021/10/09(土) 14:17:01.99ID:ghE4BuOw
もう3Sに11入れるか
2021/10/10(日) 23:15:29.50ID:cyYOkuXD
ヒで文鎮から復旧させたツイートを見たけど
USBメモリから初期化→Wondows Updateで再文鎮化せず完了とのこと
2021/10/10(日) 23:16:46.54ID:cyYOkuXD
バッテリーやら電源ボタンやらは関係なさそう
2021/10/11(月) 10:41:53.32ID:rKQ8AolR
バッテリー外し,3日以上放置→電源入れる青ランプすぐ消える→なにも出来ない
Fん+F1すらできない
対応の情報無いですか
2021/10/11(月) 11:59:34.47ID:L5m5h7D7
3proの不満点
・熱い
・ポインティングデバイスがもの凄く使いにくい
・スピーカーがチープ(UMPCとはいえスマホレベルは欲しい)
・webカメラが無い(UMPCには不要と思ってたけどリモートワークで欲しくなった)
・CTRL+PgUpとかが入力出来ない
これら以外は概ね不満点無く全体的には満足なんだけど惜しい
GPD pocket3ではこれらが解消されそうなんで乗り換えようと思う
2021/10/11(月) 12:01:36.67ID:gj0rIOoF
>>772
USB給電で数分〜数時間放置してからでもダメ?
2021/10/11(月) 14:06:46.48ID:/U+hvlX3
>>773
GPDの情報なかなかこないね
776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/11(月) 15:07:41.24ID:onV4DVgm
Pocket3 の Type-C は、TB4 と書いてあるので eGPU も行けそう。
ttps://twitter.com/softwincn/status/1446403278518976519/photo/1

ただ、充電しながら使うこと考えると別途 TB4 がもう一つほしい。モジュール部に
TB4 が出せるなら One GX1 Pro と競合してくるよね。パッドはつかないけど別途
PS4/5 のパッドを持ち歩いたりするなら近いニーズを全て満たせるはず。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/11(月) 15:22:31.46ID:rKQ8AolR
>>774
今日帰ったら一時間ほど置いてみてやってみます
2021/10/11(月) 17:19:38.40ID:/U+hvlX3
>>776
カメラ付いいね
779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/11(月) 18:03:45.83ID:onV4DVgm
>>778
そう、スレ違いだけどマジ Pocket3 良さそうなんだよ。
OneMix 社の反撃に期待しています。

モジュール構造とかカメラとか UMPC 業界全体で
流行ると面白くなってくるね。
2021/10/11(月) 18:13:07.60ID:/U+hvlX3
>>779
本家だからなあ
2021/10/12(火) 02:22:15.99ID:XW05G+/Q
>>779
2以降キーボードが許せない
2021/10/12(火) 16:04:34.21ID:Nkfj348S
GPD Pocketシリーズは2以降のポインティングデバイスの位置が嫌でねえ
当初入れる予定がなくてあとからつけたのでやむなくあの位置になった2はともかく
MicroPCや3まであの位置を継承するのはどうかと
2021/10/12(火) 18:47:57.42ID:dq06/Mie
>>782
GPD MicroPCを持ったことがないのがよくわかった
もう黙ってろ
784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/12(火) 19:26:55.90ID:LUQDGhZa
>>782
ハイビームでA1とか触ってみるのはどうか
2021/10/14(木) 10:56:32.95ID:QdlIgdlg
one mix4 1195版でないかな?
量販でも販売始まったし欲しいけど中身更新されそうで怖いわ
2021/10/14(木) 22:01:22.99ID:toFHZk9E
薄くしたから冷却足りん。だからUP4
2021/10/14(木) 23:58:57.51ID:2kcJioc4
>>785
多少選別された程度だし、PL1が15wのままなら変わらんぞ
ちなみに4のプラチナでもPL1は一応変えられる。発熱の割に合わんから変えなかったけど
2021/10/15(金) 09:14:46.70ID:QfomYQmo
mix4 tdp抑えてるのか
win maxとベンチ比較してる動画あったからゲームもいけるかと思ったよ
コメントありがとう
2021/10/16(土) 15:57:39.20ID:rZJRdvtB
3proようやく修理から帰ってきた。キーボード交換とwindows初期化で24,000円だってさ。約3週間中国送りだったのかな。
2021/10/16(土) 16:09:15.58ID:S+MBYZpB
うち二週間は検疫による待機期間なのであった…
791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/17(日) 16:27:13.96ID:Deie+Pjh
俺のも電源入れてもすぐ消えるようになって
前スレの49の方法で取り合えず立ち上がったけど
不安だ
2021/10/18(月) 13:12:49.43ID:KVsBNkJk
81にある光学デバイスのタップって無効化できるの?
誤爆しまくりなんだけど
793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/18(月) 16:01:18.50ID:SEU9TRT8
>>792
気になる
押入れ行きになった理由がポインタ誤爆だった
794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 09:46:33.49ID:sBJcpiYc
Onemix4がぶっ壊れて新しいのをもう一台買って今日配達されたんだが。
セキュアブートもTPM2.0も実装されていて、Windows 11対応OKになっているんだが、これはスレの認識か?
2021/10/20(水) 11:02:10.59ID:Cw38I1YE
TPMまだかーwindows11対応まだかーしか見覚えがないかな
796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 15:17:05.28ID:sBJcpiYc
>>795
サンガツ
ということで、新規出荷分はWin11対応になっている。
2021/10/20(水) 18:59:22.52ID:3p5C2vx6
えっ?今出荷分はTPM2.0対応になってるの?
早くBIOS公開しチャイナ!
2021/10/20(水) 19:27:28.86ID:+KjKZGzl
>>794
ちなみに何がどうぶっ壊れたの?
Onemix4使ってるから参考までに教えてほしい
799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 21:14:52.27ID:iLlSKCnE
はよBIOS公開支那
2021/10/20(水) 21:54:28.48ID:HK+kP5G1
>>794
biosのバージョンおせーて
2021/10/20(水) 22:56:00.18ID:xakQ/xRR
gpd pocket3の詳細出ましたね。

https://gpd.hk/gpdpocket3
2021/10/20(水) 23:12:11.81ID:gMnKHG5X
>>801
SSDが一般的な2280型ってのはいいなぁ
しかも両面実装もOKなのか
A1は2240なので交換できる製品があんまり無いのがネックだった
803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 00:25:29.33ID:MK96LxYT
>>800
v5.19 build 7/15/2021
804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 00:26:57.12ID:MK96LxYT
>>798

ブートしなくなった。
電源ボタン押すと電源LEDは付くんだが、画面は付かない・ファンは回らない、UEFIがブートしているような動作が全く見られない。
2021/10/21(木) 00:38:28.84ID:ktcX3cgn
>>804
さっき3Sがそうなったけど、なんとなく治った
2021/10/21(木) 06:39:57.40ID:1cGIXcvA
>>804
突然そうなったの?
怖いなあ
2021/10/21(木) 08:16:32.26ID:kcqQOrFA
バッテリーの膨張が電源スイッチ不具合を引き起こす原因になったりもするかもね
2021/10/21(木) 09:44:13.21ID:AuS3MfB5
>>801
ポキ折れしそうなのと、なんで8インチのくせにmix3より重いんだ、という不満が。
Mix3にalderlake載せてカメラとステレオスピーカー付けてくれたらなぁ。
809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 10:07:32.59ID:MK96LxYT
>>806
突然死、起動しようとして電源ボタンを押してもランプがつくばかりでうんともすんとも。
ディスプレイ接続不良も疑って外部ディスプレイをつないでもだめ。
裏ブタ開けて、SSD外して、バッテリー外して、目に見えるコネクタは外して再度つないでもだめ。
バッテリーは外観上問題はなかったし、充電はしていたので、ECは死んでなかったように思える。
2021/10/21(木) 10:31:13.93ID:Y8OpdIC/
>>809
それ散々ここで上がってる電源スイッチ不具合だよ
2021/10/21(木) 12:04:15.62ID:ktcX3cgn
電源ランプが付くんだからスイッチじゃなさそう
2021/10/21(木) 12:36:30.32ID:Y8OpdIC/
>>811
想像している電源スイッチの故障とは違う
現象が起きても電源LEDは点灯するパターンもある

メーカーが電源スイッチ不具合と呼称と言っているからここでも電源スイッチ故障と話しているけど、
表面的な電源スイッチ故障ではないよ
もっと根深い

シリーズ通して報告も上がってるし現象の出方に規則性や再現性がないためみんな苦労している
当スレや過去スレ見てみな
2021/10/21(木) 13:22:35.25ID:ktcX3cgn
じゃあやっぱり一概に電源スイッチが悪いわけでもないんだな
814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 13:57:06.03ID:70gfwWNP
>>801
TB4 一本で給電も共有なのが残念。
GX1 Pro から乗り換えるメリットが少ない
気がするがどうかなぁ。

値段次第で欲しいが悩み中。
815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 14:14:19.80ID:MK96LxYT
>>810
ああ、ここで度々あがる電源スイッチの件ね。
まずここで出ているファンタジーだけど、ノートPCの電源スイッチにプログラマブルカウンタICなぞない。
うそだと思うなら百度百科とか出てる回路をよーく見てみ。
インテルのリファレンス通り設計しているなら、ECというMCUを使ってスイッチ類は管理している。
そうでない場合も、ほとんど何らかのMCUを使っている。
最近のリファレンスではPCHに入ってるME用のMCUをECに再利用するのもあんだけど、デバッグとFWの管理が面倒いんであまりやられてない。

このMCUにSWタイマーが入っていて、
-S5で電源スイッチが所定時間以上(通常500msecぐらいにしてある)押されたらCPUの電源を投入してRESETのデサート -> NORフラッシュからPrimary Bootローダ、およびUEFIの起動
-S3(含むUEFIでのC0)以上で電源が所定時間(これは大体5秒以上)押されたらRESETアサートの後に電源断(S5)
とかなってる。
なので、今回の件は、おそらくCPU/PCHの載っているMCP半田ボールが何らかの理由で切れて、電源が立ち上がらないか、RESETがデサートされてないかのどっちかかと思ってる。
詳しくはM/Bの回路図を入手して、電源押しながらちまちまプローブするか、ECかUEFIのログでも見れば分かんだけど、回路図も入手できないし、ロギング用のシリアルツールも公開されてないので、あきらめた。
2021/10/21(木) 17:53:07.53ID:rJ+ysz9d
>>815
何か熱くなっているみたいだが、
電源スイッチのプログラマブルカウンタなんてみんなそんなこと思っていないぞ
一人の同じ人だけだよ、それ言ってるの

電源スイッチ(補修部品の関係でキーボード全体の場合もある)を交換すると改善されるのは事実なんだよ
817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 21:58:10.24ID:k3ZXKWr2
普通に電源つけても、100%ランプが数秒で消えてしまうので
前スレの手の平押しで毎回つけてるけど
そのうち何やっても点かなくなりそう・・・
2021/10/21(木) 22:24:29.86ID:eJ8rqlFv
みんなと同じような電源不良に陥ったonemix3、
MSのインストールツールで最新のUSBインストールメディア作ってWin10を
クリーンインストールしてみた
インストール時も不穏な動き(インストール途中のリブートで立ち上がらない、
この時点で立ち上げ不良は変わらずで電源ボタン何度も押してリトライ)をしてたんだけど、
なんとかインストールを終了してドライバ等一通り設定したらなんか嘘みたいに直った
テストも兼ねて30-40回ほどシャットダウン/電源ONしてるが快調
まだ2日ほどで本当に直ったか判らんし、あくまで一事例なんだけど参考までに
2021/10/22(金) 01:36:10.17ID:CUu8fXsy
電源入らないのにどうやってインストールするの
820818
垢版 |
2021/10/22(金) 02:51:18.00ID:+NmC5oDx
全く電源が入らないって症状の人は駄目だろうね、うちのは
電源ONすると青LEDが付くがすぐ消えてオフになる
しつこくやってるとたまに起動ロゴや修復画面が出る時もある
というぐらいの症状だったので何度もやってUSBブートはできた
821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/22(金) 11:44:18.09ID:/Ll7CzD4
>>816
あんがと、ちょっとクールダウンした

>電源スイッチ(補修部品の関係でキーボード全体の場合もある)を交換すると改善されるのは事実なんだよ

他のレスも見てみたけど、LEDもつかないのもあんのね。
それはさすがに電源スイッチ不具合だね。
2021/10/22(金) 22:25:26.45ID:2FuKMNHU
>>820
自分もそのパターンだった
Windowsがブートできない場合もあればリカバリー画面になったり
これせめて無償修理か補修部品販売して欲しいよなぁ
シリーズ全部だめだろこの機種
2021/10/23(土) 07:00:22.67ID:Cqfb0Xfy
俺のMAG1もそんな症状出てる
電池はOneMix3と共通らしいから症状も同じなのか
2021/10/23(土) 08:45:37.77ID:Q4Mo5WnY
>>815
スイッチ2端子間の抵抗くらい測れよ
こんなん幼稚園児いやチンパンジーでも確認するぞ
2021/10/23(土) 13:08:41.47ID:wIk0MJVQ
また主語デカおじいちゃんが来るぞw
2021/10/23(土) 17:00:48.77ID:FsSRV5DH
主語がデカすぎてワロエナイ
827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 15:46:05.69ID:4sSlEhkH
自分のMAG1も先日まで正常だったのに突然、
スイッチ青LEDすらつかなくなり裏蓋あけて
バッテリーコネクタ外して放電しても動かなくなりました。
ヤフオクで買った2号機は青LEDが付いて
ファンも回るが画面真っ暗。
いずれもスイッチ故障で、キーボード全体交換すれば直りますか?
2021/10/24(日) 15:52:33.40ID:5mT92QBV
MAG1はキーボードもバッテリもOneMix3と同じ兄弟機みたいなもんだから可能性はある
2021/10/24(日) 17:02:43.49ID:xp/vvPjF
原因がわからないとこわくて使えなくなるなぁ。メーカーは何か公表してるの?
2021/10/24(日) 19:09:45.78ID:lBpU7t2T
所詮は中華企業だしまともな対応は期待しちゃ駄目よ
2021/10/24(日) 19:26:31.01ID:zE546Juv
>>829
Webサイトで公表とかはしていない
ただ、保証期間切れの有償修理に出したら
正直に「電源スイッチ関連がおかしいかも。他にも同様の事象で対応しました」
と修理見積もり段階で回答もらった
実際に頼んだら直ったね
日本以外ではこんな感じの対応の温度感なのかもね
2021/10/24(日) 19:28:20.82ID:zE546Juv
>>829
原因は散々このスレで報告あるじゃん
もう結論出てる
「電源スイッチ周りアセンブリ単位の故障」だよ
2021/10/26(火) 10:50:31.26ID:WpNDkLap
>>809
電源は3秒程度押してください
それが仕様です
だって

友達にあげちゃったからもう実機ないけど
今のところ電源入らないは聞いてない
834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/26(火) 18:41:30.45ID:OYqHIyjv
One-Netbook公式ストアからメール届いた。
10%〜最大50%OFFの大特価「オータムフェア」を開催中だと。
そんな情報いらないからサポートしっかりしてほしい。
Windows11対応BIOSの進捗はどうなってるんだろう。
2021/10/26(火) 20:00:54.86ID:XwgsJcKD
キーボードパーツ届いたけど付け替えんの面倒になってきたw
2021/10/26(火) 20:05:46.87ID:NRFYpHEp
キーボードパーツ、メーカーで販売して欲しいよな
2021/10/26(火) 21:43:08.67ID:IFiv8C3y
>>834
とりあえず ONEXPLAYERはWindows11対応BIOS来てるけど
まだ入れない。
報告少ないし
838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 13:17:16.34ID:Ak1ncgPA
>>837
ONEXPLAYER BIOS アップデートはコントローラー不具合の解消
のみではなくWindows11対応BIOSも出ているのですか?
839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 13:20:22.75ID:Ak1ncgPA
↑ すみません確認不足でした。見つかりました
https://www.doyagao.info/archives/7300
2021/10/28(木) 08:45:57.91ID:T6ms9qb+
コントローラー付いてるUMPCいろいろあるけど
内蔵Gでやるゲームでコントローラー必要なものってあるのか?
魅力的な理由如何程かご教授願う
2021/10/28(木) 10:57:26.56ID:eKNVwn4g
内蔵G?
2021/10/28(木) 11:15:43.02ID:Ezh3Crzq
中にGが住んでるの?
2021/10/28(木) 11:18:19.80ID:RTkO7cJA
ジャイアンツ?
2021/10/28(木) 12:52:29.98ID:hSmaw4OY
Gと言ったらゴキブリ。
PC内部にゴキブリが住み着いてる
2021/10/28(木) 14:25:15.30ID:rAcAGthG
3proから乗り換え先としてpocket3が良さそうと思ったけど
8inchなのにonemix3より大きくて厚く重いのが残念
インターフェース多め、モジュール方式とかは便利かもしれないけど
サイズ・重さを犠牲にするのはUMPCとしてどうなんか。。
2021/10/28(木) 15:17:04.99ID:6gAjBR0w
pocket3ってA1と同じ立ち位置なのかな
分厚いのはしょうがないのかもね
847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/28(木) 15:34:36.61ID:foYZOzEw
GPD Pocket3専用スレってないよね?
このスレが一番アクティブ?ポート削っても7インチが良かったねぇ。
GX1 Pro から乗り換えるメリットはそんなにないのではと思って思いとどまっている。
HDMI 入力は、LattePanda や、RasPi, Jetson などつないで遊ぶのに良さそうで
試したいんだよね。
2021/10/28(木) 19:41:25.76ID:6MAxMNEL
3のスレがあるかは知らんけどGPD系はハードウェア板に沢山あったような
2021/10/29(金) 14:26:23.12ID:CHUFPLVq
GPDそのものの話題はスレチだからな
850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/29(金) 15:12:19.96ID:bI8jQ57f
Pocket3 安いね。価格面でこれから買うなら GX1 Pro より Pocket3 という事になる
人もいるでしょうね。GX1 Pro ユーザーが乗り換えるかというとうーん。とりあえず
2S をまず処分するか。面倒だな。
2021/10/30(土) 08:26:45.64ID:gQtN4WRF
>>850
価格の情報なんて出てた?
852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/30(土) 10:58:39.46ID:fsjKonir
>>851
twitter.com/softwincn/status/1453982767381762054
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/30(土) 11:56:14.08ID:VY0bIQHi
>>850
UMPC売っても二束三文だし持ったおいて飾っとき。
2021/10/31(日) 19:41:01.83ID:dtbDvqLx
>>512
Pocket3は見た目が好みじゃないな
左右非対称すぎるw
2021/10/31(日) 20:38:25.40ID:mvpwo5Pe
GPD Pocket3 price list:
1.Pocket 3 1195G7: $999
2.Pocket 3 1195G7 + module: $1079
3.Pocket 3 N6000: $650
4.Pocket 3 N6000 + module: $730
Remark:
DHL cost contained
All IGG backers will get a 4096 stylus as gift

999ドルのは12万円ぐらい?
2021/11/01(月) 06:20:42.67ID:ma3DB/5f
>>855
消費税分加算あるんじゃない?
857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:37:33.54ID:CUtaRj6E
A1ちゃん、御懐妊です。
https://i.imgur.com/zIlmCQD.jpg

修理出すのはいいんだけど送料往復負担ってケチすぎない?せめて片方持ってくれやと思う。
858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:27:47.11ID:cF5MLMc8
ウチのA1も同じ状態。
修理出してるけど、バッテリーが半年保証だからバッテリー代は請求する予定って言われた。
なんだかなぁ。。
859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 19:10:42.09ID:CUtaRj6E
バッテリー半年保証ってマジかw
すまん今知った。うーん…w
2021/11/02(火) 19:37:16.12ID:Dlx3wo2K
確かにA1は自然放電が激しかったり
バッテリーの残量表示が挙動不審だったり
するとこあるよね
2021/11/02(火) 19:55:25.09ID:MbUMuzRx
ちなみにバッテリは保証切れで6月に頼んだときはコミコミで4万超えました
安くなった本体買えるかもでふ
862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 20:31:07.99ID:CUtaRj6E
ガジェオタのおもちゃに4万は無理だなー
多分これだろってバッテリーがAliで8000円弱で売ってるね
保証期限切れたら分解交換するわ
2021/11/03(水) 10:45:35.19ID:qmOmVfXc
one-mix3sだけどAliで買って交換したよ。
そんなに難しくないよ。
国内の代理店はクソだから頼らないほうがいいよ。
2021/11/03(水) 14:54:12.16ID:4aovpfZA
中華メーカーは所詮は中華メーカーだな
もう2度と買わんわ
2021/11/04(木) 15:02:51.77ID:1Wgctmq+
A1はゴミだなあ
バッテリ変えても起動しなくなる不具合健在
2021/11/06(土) 21:01:23.12ID:dAGeIgW3
one-notebook純正のスタイラスペンのペン先って交換できないんでしょうか?
2021/11/07(日) 03:46:44.36ID:tSUnOGxk
ワコムとかで探せば規格流用で合うやつあるかもしれない。
竹串削って自作する人もいるから、いよいよとなればどうとでも
2021/11/07(日) 03:47:22.83ID:tSUnOGxk
スパゲッティーというのもあるよ
2021/11/07(日) 04:52:26.13ID:vZdmnndg
>>840
内蔵GPU
2021/11/07(日) 10:14:27.83ID:Lq7i/n/c
>>867
ペン先引っ張っても抜けないんですよね。
そもそも交換できるようになっていないのではないかと‥
2021/11/07(日) 13:58:26.49ID:rjYYEYW7
>>870
俺の手持ちのOneMix3/A1シリーズ用のは交換ペン先、交換工具付属してたけど
2021/11/07(日) 15:57:56.21ID:7+MAKTgW
>>840
今どきの内臓GPUならUMPC程度の解像度ならAAAタイトル普通に動くぞ
低設定60fps前後か中設定30fps前後を満たせりゃいいなら十分
2021/11/07(日) 17:47:31.71ID:RJhC3C6P
>>871
情報ありがとうございます。では思い切って引っこ抜いて見ます。
じぶんのは潰れた箱に謎の液が付着した状態でとど来ました。もちろん交換工具はついてませんでした‥
2021/11/08(月) 23:30:21.41ID:QK+f+r2k
OneMix4 プラチナが某所アウトレットで13万円台つーからどんなもんか見に来たら微妙っぽい?
2021/11/09(火) 02:34:34.91ID:z9jkBCc+
高確率で電源スイッチ壊れるかバッテリー妊娠する欠陥品だからな
2021/11/09(火) 08:52:47.71ID:ZgTGcf9n
ハズレ引いたヤツがスレで吠えてるだけなのに高確率???
2021/11/09(火) 10:17:29.81ID:R7jd4R0M
なお尼レビュー
2021/11/09(火) 10:19:37.07ID:NB8MKfOe
7万円位でこの故障と対応内容ならまぁしょうがないな〜と思えるんだけどね

故障はしかたがないと諦めて、
せめてあきらかなリコールレベルの故障後対応・保証をきちんとしてくれるだけでまたオススメ度違うんだけどね

購入後に+修理費用が発生するよ
自分は3+をリスク許容した上で2年位使ってるよ
まだ使うつもり
そろそろ安全を考慮し事前にバッテリー交換しようかな
もちろんメーカー修理経験済
2021/11/09(火) 10:21:19.97ID:NB8MKfOe
>>876
そのハズレ数量が大量なんだよ
いい製品だとは思うんだけど。

製品の問題じゃなくて企業体質の問題だよ
結果、製品を自分達でダメにし売上数量を落としてる
2021/11/09(火) 10:45:36.06ID:1cSlmV2D
掲示板だと不具合報告が目立つから仕方ない面もあるよねえ。
単なる不運なのか、構造的な欠陥があるのか気になるところ。
2021/11/09(火) 13:01:36.14ID:ZgTGcf9n
>>879
大量ってのが何件で販売台数はいくつ?
競合しているGPDの不具合発生率は?
2021/11/09(火) 13:15:28.21ID:R7jd4R0M
主語デカおじちゃんまだ生きてたのか
2021/11/09(火) 20:07:56.02ID:Crbl72B7
なにと戦っているんだ…
2021/11/09(火) 21:46:35.21ID:Iu+6Xtzv
GPD、CHUWI、OneMix、全部バッテリーがトラブったからなぁ。
流石にもう一度信じてみる気にはなれんわ。。。欲しいけど。
2021/11/09(火) 22:33:15.97ID:Mlz7e+P6
NECに期待したくなるけど、続報皆無だから厳しいかな。
2021/11/09(火) 23:04:56.97ID:Crbl72B7
>>884
それぞれ何年位もった?
2021/11/10(水) 01:31:34.01ID:+EkJcw/W
mix4もハズレか
2021/11/10(水) 05:50:37.53ID:rWvJI6L1
10インチ薄型とかNEC好きそうだけどレノボ作らんだろうなぁ
2021/11/10(水) 08:05:57.16ID:pjBZxnTI
はずれというかまぁ平常運転だよ
仕事や学校でのメイン機にしない限りどうってことないよ
2021/11/10(水) 10:23:34.05ID:+EkJcw/W
おkサーフェスゴーにするわw
891884
垢版 |
2021/11/10(水) 11:11:59.90ID:fiHywn2q
>>886
だいたい半年から1年未満。すっげぇ悲しい気分になるんだよね。。
2021/11/10(水) 11:28:40.74ID:2xJAPeRM
>>891
ありがと
これダメだなって判断ってどちら?

・全く充電されない(バッテリーのみ駆動で起動不可)
・バッテリー駆動時間が極端に少ない(1時間しか持たないとか)
2021/11/10(水) 13:27:52.50ID:4ghPy9q4
891じゃ無いけどOM2&3は突然電源が入らなくなった
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/10(水) 14:09:10.41ID:diLq0905
891 じゃないけど GX1 Pro 妊娠して裏蓋突き破ってきたときはダメだこりゃって
感じましたね。自前でバッテリー交換するのがベストな付き合い方では。それが
出来ないぐらいの人にはオススメできない会社だよ。

ハイビームでバッテリーだけ売ってたけど、良くわかってるね。
非常に多くの UMPC が出てきたからバッテリーはビジネスとして難しいかもですが。
895884
垢版 |
2021/11/10(水) 14:18:31.03ID:QNkl3emX
>>892
GPD microPCは充電できなくなった。
CHUWI minibookも充電できなくなった。
A1はバッテリーが膨れてキーボードが盛り上がった。
2021/11/10(水) 14:53:40.13ID:0zD3j3oW
>>895
なるほど…それだけ重なると辛いね
ありがと
2021/11/10(水) 14:59:20.12ID:+EkJcw/W
避妊してないんじゃねーの?
2021/11/10(水) 17:31:16.80ID:qQxk4V0S
酷使してるとか
毎日充電するぐらい使ってたら妊む危険あるだろし
持ち出してたまにしか使わないとかなら
それほど妊娠しないとおもうが
899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/10(水) 17:56:36.11ID:6M31PSQz
UMPC は、持ち歩きしやすく、したがってバッテリー酷使しがちなのは俺だけか。
2021/11/10(水) 17:59:47.96ID:AxMcE/NR
バッテリーなんぞAliExpressでじゅうぶんよ。
901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/10(水) 18:02:07.63ID:6M31PSQz
>>900
ハイビームのバッテリー価格
Ali と比べて安いの?
高いのなら Ali でも十分かもなぁ。
2021/11/10(水) 18:36:20.88ID:eRuyOgVa
>>885
あのチラ見せは何やったんやろ
903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/10(水) 20:06:02.94ID:6M31PSQz
GPD WIN MAX は、BIOS update で Windows11 に正式対応したというのに
GX1 Pro は、まだなのか。このあたりでサポートは GPD > Onenetbook だと感じる。
2021/11/11(木) 12:29:29.19ID:w3rA8azD
テス
2021/11/11(木) 21:59:44.33ID:z5Vcdi7B
OneGx1、電池切れになってから死んだかな…
ロゴ出てから回転マーク出ずに起動しない。
2021/11/11(木) 22:29:04.69ID:z5Vcdi7B
10分ぐらいロゴで放置してたら勝手に再起動して復帰したわ。めっちゃビビるなこういうの…
下手に起動するから死んだかと思った。電池切れマークとか出すスマホの優しさを知ったわ。
2021/11/12(金) 03:44:25.55ID:B8WXdec9
更新してたとかねーか
2021/11/12(金) 09:22:10.36ID:LiQ9xCoV
更新というより、電池ないまま起動→起動途中で落ちてたんで起動失敗した場合の自己診断とか入ってたかもしれない。
2021/11/12(金) 10:55:59.96ID:wdNhfHBj
もうやっばりこの会社のはダメそうだね
ホビーPCのジャンルだね
2021/11/12(金) 11:17:09.58ID:6RwN73DG
>>909
こいつGPDスレで荒らしをやってるルルアデブってやつです。
2021/11/12(金) 15:40:39.32ID:C4jgDCFU
>>910
だからなんなの?
2021/11/12(金) 15:51:58.55ID:xPLUSZxK
>>911
答え合わせかよ
2021/11/12(金) 15:54:59.49ID:cNrA1AO3
まぁダメなのは間違いない
2021/11/12(金) 17:59:44.23ID:LoA6d4G/
A1のバッテリが沈黙してしまった
中華品質はこんなものなのね…
2021/11/12(金) 18:05:26.51ID:8b2lkmtS
>>911
本人必死すぎ。
2021/11/12(金) 18:05:42.78ID:AQIwKWIZ
Onemixって中国や他国では売れてるのだろうか
メインマーケットは自国の中国で日本での売上なんておまけ程度で
日本で求められている品質なんて気にしていないのかもね
2021/11/12(金) 18:25:17.39ID:WbkhXg9g
何を今更。
2021/11/12(金) 19:00:48.69ID:F1lfyyOc
GPDだったかonenetbookだったかUMPCメーカーの発表会記事で
国別販売台数が1位は米国、2位が日本だったのを見た覚えがある
2国で4割程度で米日間の差はそれほどないが、3位の国は
日本の半分に満たない割合だった記憶(3位がどこか忘れた)
人口は米国の1/3なのに日本人どんだけUMPC好きなんだと思った
2021/11/12(金) 19:01:55.03ID:LiQ9xCoV
GPD WINで沼にハマってもた一人だわ。
2021/11/12(金) 19:09:47.06ID:2z6Lvx6E
GPD WINからハマって買ったのは4台。
現在手元に動く中華UMPCは0台

次はSurfaceGoでええわ
2021/11/13(土) 03:42:34.42ID:SZwgm8PR
OQOとか買ってた身としてはまだまだだなと思わざるおえない
真の文鎮を経験したことはあるかね
2021/11/13(土) 09:35:24.33ID:VvCu2lKu
>>921
>思わざるおえない
2021/11/13(土) 09:38:53.96ID:agS3sGOs
OQOっていうほどトラブル合ったか?
持てないくらい熱くなるとか
100%までバッテリ充電できなくなるとか
BIOSでNO BATTERYになってもなぜかバッテリ駆動で動いてるとか
本体が死んでもLED点滅で死んだことを教えてくれるとか
そうたいしたことなかったじゃん

02はバッテリが片っ端から妊娠していく以外は
スライダーを止めてる肩の部分のプラパーツが
二回ほど割れただけだし
この手の道具にしちゃそんなにトラブル多い印象はなかったが
924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/13(土) 10:28:05.79ID:E6HNaH0b
>>923
01系のバッテリーなかなか充電されない問題
放電したバッテリーにアダプター繋いで放置してると充電開始が数日後とかあった
925794
垢版 |
2021/11/14(日) 07:37:28.98ID:w3TDE+7A
キターー
ttps://imgur.com/7YEgL1V
2021/11/14(日) 08:03:30.32ID:GTNXZuGY
>>925
何がきたの?生理??
927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/14(日) 09:10:35.66ID:teew63o1
>>925
買ったばかりで新BIOS搭載済みだった方ですか
2021/11/14(日) 09:24:43.23ID:nNNdiKIP
>>925
なにこのゴミ画像
929794
垢版 |
2021/11/14(日) 10:15:49.27ID:w3TDE+7A
おわつた
ttps://imgur.com/a/N2ee8cj

>>927
そうです
2021/11/14(日) 14:00:54.46ID:A1QWCG+N
onemix4のi5版を2台目入手して気が付いたんだけど、本体の色て濃紺と黒とあるんだな。みんな知ってた?
2021/11/14(日) 17:33:51.95ID:WhXMx+xo
濃紺とかめちゃくちゃいいじゃん
風合い知らないけど
2021/11/14(日) 18:26:32.82ID:Upne6jRx
>>930
何故2台目?
2021/11/14(日) 18:42:57.48ID:A1QWCG+N
>>931
濃紺は今までのonemixシリーズに無かった色でわりと初期のレビューで見かける色
黒はonemix3シリーズの黒と似たような指紋が目立つやつだけど、個人的には黒の方が好き

>>932
濃紺を先に使っててメインマシンで使える判断出来たのでバックアップに2台目買ってしまったら黒いのが来た。気にしてなかったんだけど、公式も本体色は黒て表記してる
2021/11/14(日) 20:40:55.83ID:WhXMx+xo
キーボードが数パターンあったりけっこう適当だよね
壊れたり、爆発したり、文鎮になったり、倒産しなければその位べつにいいけど
2021/11/14(日) 23:25:26.88ID:eelg2j9Z
mix4ほしいけど中身変わりそうで買えない
2021/11/15(月) 00:31:50.57ID:UT6VcVmA
>>930
色の違い見たいから並べて写メうp
2021/11/15(月) 03:21:39.79ID:ELaC8SNQ
小まめにシークレットモデルチェンジしてるように見えて電源周りの不具合は直ってないぽいんだよな
2021/11/15(月) 08:15:34.72ID:ahGGmQKy
>>937
簡単には直せないか、修理対応で都度対応しても困らないかなんだろうね
939794
垢版 |
2021/11/15(月) 08:18:27.47ID:zUTPc5Nn
>>930
うちのもそうだった、よく見てみれば"Platinum Edition"を注文していた。

>>936
公式にでてるぞ、ほれ
ttps://www.1netbook.com/businesepc/onenetbook-4-platinum/
ttps://imgur.com/a/8OTKK6G
2021/11/15(月) 08:20:55.47ID:ahGGmQKy
ネイビー色のラインナップが当初はあったのかな?

https://daily-gadget.net/2021/05/10/post-33498/?amp=1
2021/11/15(月) 10:44:48.34ID:ngeIqWcG
>>939
大分違うねぇ
2021/11/15(月) 11:14:38.84ID:Mcgo0VRi
>>939
右側ってプラチナバージョンのスペースグレイじゃね? 少なくとも貼ってくれたサイトにはそう書いてあるけど
俺もノーマル版の黒色が知りたいから実機の写真貼ってほしかった難しいのかな
本当にOM3と同じ黒色ならネイビーより好きだし欲しいんだけどなぁ
2021/11/15(月) 20:56:12.88ID:T4aq7C98
やっぱGPDの方が信用できるな

https://androidtvbox.eu/bios-update-tpm-2-0-for-gpd-win-max-1035g7/

いつになったら正式にTPM2.0に対応したBIOSダウンロードできんだよ
2021/11/15(月) 21:39:31.11ID:17oRmbi6
4キーボード反応しなくなった
何なんこのポンコツ
2021/11/15(月) 22:03:49.93ID:i2ILFJsE
>>944
全部のキー?
946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/15(月) 22:39:04.88ID:3v8SjRCa
TPM2.0対応に関しては GPD >>>>>>> OneNetbook ですよね。
そろそろ要望でも送るかな。日本代理店ではなく本社の方に。
947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/16(火) 11:23:20.00ID:bj/HhDbs
OneMix4 プラチナエディションをAmazonに出品している2社に
同じ質問掲載してみたよ、
いつになったらwindows11対応の新biosの提供されるのですか?
One-Netbook日本公式ストアは無視して回答くれない。
一方、RBHK(One-Netbookオフィシャルショップ)の回答は
「windows11対応の新biosが必要がある場合、メールにて当店まで
ご連絡ください」
こんなもんですね。ちなみに私は公式ストアで購入です。
948794
垢版 |
2021/11/16(火) 13:00:03.01ID:RGzboXX8
>>942

そう、元からあるプラチナ。
ただ思ってたんよりだいぶ黒かったので930の黒に脊髄反射してしまった。
949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/16(火) 14:26:30.95ID:m8oYrkwc
>>947
情報thanks!

OneNetbook>>>>>>>テックワン

糞代理店経由で買わなくてよかった!
日本人であろうともがテックワン経由で買う
理由何もないです。

買うならハイビームのほうが良くね?
2021/11/16(火) 19:30:01.71ID:dIQsg8G8
メーカーにBIOSの件問い合わせしたらこんな返事がきた


お客様
お世話になります。
テクニカルサポートによりますと、
BIOSをBIOSを 更新せずにWindows 11にアップグレードする方法があります。
アップグレードする方法は日本語に翻訳中です。
お手数をおかけしますが、明日に日本語のアップグレードする方法を提供いたします。
多大なご迷惑をおかけして申し訳ございません。
以上、ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

こりゃ、BIOSアップデートする気無いな・・・
2021/11/16(火) 20:38:59.05ID:MOenib46
中華クウォリティ
2021/11/16(火) 23:28:15.66ID:nknosRQ6
>>950
それRBHKの返事だろ
以前初期不良でそんな感じの返答が来た
2021/11/17(水) 00:09:19.92ID:fiU57xkw
gdpはbios exeで配り始めてるな
なんか難しい事でもあるんですかね
2021/11/17(水) 14:03:41.60ID:PSB6e/P4
950です
その後、粘ったらBIOS送ってくれて無事アップデート出来てPC正常性チェックでも要件を満たしてました。
2021/11/17(水) 14:18:30.08ID:PSB6e/P4
自己責任で

ttps://drive.google.com/file/d/1XXTwDCAzG_7qELLDLJ951ziQySN68b20/view?usp=sharing

注意事項として実行前にディスプレイレートを50Hzに変更。
ちなみに自分のはプラチナエディションだけどFBIOS.cmdを管理者権限で実行すると途中で止まってしまった。
解凍したフォルダにあった3200.txtが削除されるのが原因だった。実行し何かキーを押しての画面が出たら解凍したフォルダに3200.txtを置いて何かキーを押すとフラッシュが進んだ。
自分のがたまたま運が良く出来ただけかもしれないので実行する人はマジで自己責任で。

https://i.imgur.com/Uyl0oPw.jpg
956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/17(水) 18:36:18.39ID:iQZdAoya
>>955
OneMix4 用の BIOS ですかね?
GX1 Pro の BIOS 持っている人いませんかね?
957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/18(木) 19:33:42.19ID:HDHEk6Xw
>>955
情報提供、本当にありがとうございました。
私のOneMix4プラチナエディションも無事にBIOS UPDATE成功しました。
情報どおり途中で3200.txtが削除されましたが予備の同ファイルを準備して
おいたのでコピーして再開したらフラッシュ進みOKでした。
最初の再起動は更新に数分かかりましたが無事起動しました。
デバイスマネージャーにTPM2.0が出現するようになりました。

更新前
BIOS ver 5.19
Build Date 2021.04.01 09:24:09
Project version AHHY 10.25 x64

更新後
BIOS ver 5.19 ← Ver は変わらない
Build Date 2021.07.15 16:5240
Project version 1AWHY 10.26 x64
※7月15日には準備出来ていたみたいですね
2021/11/18(木) 20:26:24.26ID:JGWepDgm
>>957
無事アップデート出来たようですね。
よかったです。誰からも成功報告無かったので心配してました。
自分も再起動の長さにもうダメかと焦りました。
2021/11/19(金) 02:03:36.06ID:RuiXa9yh
>>955
これって、プラチナじゃない無印onemix4には使えるんかね
2021/11/19(金) 08:28:44.95ID:jnlFw0FZ
>>959
なぜ使えないと思うんだい?
2021/11/19(金) 08:51:21.39ID:NQcUNXPC
>>955でアップデートできたけど
公式チェックツールは、要件満たしてるとなったが、Windows update のとこは要件満たしてないってでる
これって自分だけかな?
962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/19(金) 08:55:10.36ID:hB5cnsve
957です。
FBIOS.cmdを実行しないでエディターで開いてみる。
この内容と他ファイルの内容、関連が理解できれば試す価値あり。
プラチナ、無印、対応は自分判断できるかも。
文鎮化するリスクもあるので自己責任で。
Win11化はノントラブルで終わりました。
(急ぐ必要は全くないけど)
963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/19(金) 09:00:56.27ID:hB5cnsve
>>961
>公式チェックツールは、要件満たしてるとなったが、
>Windows update のとこは要件満たしてないってでる
>れって自分だけかな?
私も同様で一瞬焦りましたよ。
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
にある「Windows 11 インストール アシスタント」を使用すべし
2021/11/19(金) 09:05:14.39ID:NQcUNXPC
>>963
ありがとう
帰ってから試してみるよ
2021/11/19(金) 11:02:14.76ID:Ao3xMSwd
>>959
おまえはもう何もしなくていい
2021/11/19(金) 11:52:44.51ID:gTKaIRaw
1年半ぶりくらいに3Pro起動しようとしたら全く起ち上がって来なくて焦ったわ。
使う前に満充電にしておいたのに。
置いてるだけで逝くのかよと思いつつ何回も電源ボタン長押ししたり離したりしたら起動してホッとした。
こんなことあんの?
2021/11/19(金) 15:34:24.22ID:Ao3xMSwd
>>966
バッテリーがしんだのかな
バッテリーだけで済んでるならマシじゃない?この機種でなら
2021/11/19(金) 17:14:26.07ID:zjAsiVsh
>>967
そのあとしばらくバッテリー駆動はしたからバッテリーは死んでないと思うんだけどな。
なんか完全放電してしばらく反応しなかったみたいなそんな感じだけど真相は分からんね。
今は普通に使えてるよ。
2021/11/19(金) 17:49:47.59ID:ckK2NL/y
>>968
しんではいなかったけど、バッテリーの質自体が良くないのかなぁ
真相はわからないね
とりあえず使えるようになって良かったね
970959
垢版 |
2021/11/19(金) 19:44:42.26ID:RuiXa9yh
なぜ質問しただけでここまで虐げられるのか分からん
とりあえず、貴様等がコミュニケーション取れないクズだってのはよく分かった
もう聞かないから安心しろ、クズ野郎
2021/11/19(金) 19:54:38.67ID:2/QFR/UX
前から棲みついてるidコロ助ジジイが一人でやってるだけだから気にせんでええぞ
2021/11/19(金) 21:08:16.30ID:w7aYbYNU
961だけど >>963のツールでwindows11に出来ました
ちなみにプラチナです
>>955>>963のお二方、ありがとう
973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/19(金) 22:09:55.58ID:hB5cnsve
963です。成功おめでとう。
>>955に感謝してますよう
2021/11/20(土) 01:01:17.51ID:SP4uxg1/
>>966
いや1年半放置なら自然放電ですっからかんだろ
死んでなくてもわりとバッテリ大ダメージかも知れんぞ
2021/11/20(土) 06:51:42.87ID:2EdU1O86
互換バッテリなんかも新品は何度も充放電繰り返さないと
なかなか普通に使えるようにならなかったりするから
そうやって寝てたバッテリを起こしてやるしかないわな
2021/11/20(土) 08:11:01.26ID:BlU5rB3W
onemix4プラチナをSSDなし(OSなし)で
購入したのですが、どなたかUSB回復ドライブを
作成して譲って頂けませんでしょうか?
32GBのUSBでOKです。
もちろんお金は払います、いくらが妥当でしょうか?

日本法人に問い合わせましたが、
有償無償にかかわらず
正規代理店購入のものしかサポートしませんと
返事が来ました。

本家ではOSイメージファイルや
ドライバは無料公開していますが、
OSイメージファイルのリンクが間違っていて
問い合わせましたが、
「返事には数日かかる、待て」言われて
その後音沙汰なしです。
977976
垢版 |
2021/11/20(土) 09:34:06.29ID:ou0Jg4+B
言い忘れていました。
日本語キーボード版です。
2021/11/20(土) 09:40:54.21ID:JgRPq5UR
もう1台買った方が早そうじゃない?と思ってしまった
979976
垢版 |
2021/11/20(土) 09:43:27.99ID:ou0Jg4+B
やっぱり厳しいですかね(^_^;)
2021/11/20(土) 09:55:24.03ID:HgnUVlOb
ドライバ本家にあるなら素のOS入れてドライバ入れればいいだけでは
3だけどそうやって入れ直して普通に使ってるが
なんでイメージに固執すんの?
981976
垢版 |
2021/11/20(土) 12:38:55.20ID:Z5qFwRD1
工場出荷時状態にいつでも戻せる
環境が欲しい、が理由です。
では、それはなぜ?と聞かれたら
うーん、なんでだろう、、、
2021/11/20(土) 12:48:07.74ID:75EpIq3x
純正未改造品と偽って転売するのに困るとか禄でもない理由しか思いつかん
本家に間違い指摘済なら修正公開されるまで待てばいい
まずは素直にOS入れてドライバ当てて使えよ
983976
垢版 |
2021/11/20(土) 15:50:38.91ID:s8yILBXX
>>982
了解しました。
お騒がせいたしました。
2021/11/20(土) 15:59:42.35ID:k4MBzrLB
>>970
過去ログすら読めない判断力ない上に
周りに聞く人いないコミュ無しの自己紹介か?
もう見ないとか言って見てんじゃん
わかるんだよ
2021/11/20(土) 16:16:23.81ID:RNlARvow
なんか嫌な言い方。。。トゲトゲしい
2021/11/20(土) 16:34:25.55ID:TYWza+vG
更年期障害の典型的な症状
2021/11/21(日) 07:45:05.05ID:e8xLcgZN
更年期障害と指摘している人は声年期の人なんだよね
ジジイがジジイを叩く
2021/11/21(日) 13:36:39.74ID:Yo16zk+b
図星の模様
2021/11/23(火) 14:26:23.63ID:A7UBFSxB
ルルアデブがこっちでも暴れるな。
ルルアデブ本人が荒らしの自覚が無くてルルアデブを叩くやつが荒らしだと思い込んでいるのが厄介。
2021/11/23(火) 17:20:52.29ID:4SrRxJcD
誰がデブだって?
2021/11/23(火) 23:44:27.74ID:Wkw9D3q2
過去ログって金払わないと見れないんだっけ
2021/11/24(水) 01:42:38.99ID:oGEI5Lkh
メルカリでssd外し品
外す前まで通常動作してた
っての買ったら完全ジャンク品だった
金返せクソ詐欺師
2021/11/24(水) 05:08:55.60ID:w2RIg51R
なんでそんなあやしいもん買うんだよ
2021/11/24(水) 08:13:17.02ID:e2H0vBzI
逆にメリカリなんかでジャンク以外買う奴の気が知れんわ
2021/11/24(水) 08:23:35.25ID:B+aIoSYQ
>>994
あそこはライヤーゲームの会場だしな
2021/11/24(水) 08:39:53.24ID:WUMu0IPQ
>>992
価格次第やなぁ
2021/11/24(水) 12:00:13.76ID:MdfCmBJ3
SSD外す時に壊れたかもしれないしジャンク扱いなら妥当だけどね
購入して人のせいにする方が悪い
判断力、技術力共に能力不足
2021/11/24(水) 12:02:49.85ID:MdfCmBJ3
https://www.mercari.com/jp/items/m32143556467/
これか
買う方がばか
2021/11/24(水) 12:09:24.05ID:ihbM3Fqz
>>976 と同一?
それとも最近SSD抜くのが流行ってんの?
2021/11/24(水) 12:16:17.95ID:36Ncwtdi
こんなもん買うやつがアホやろ馬鹿か
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 0時間 6分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況