>>5
AMD Radeon Softwareはアップデートする度にディスプレイの色合いとか変わる困ったちゃんなんだよ
アップデートする度に改めてディスプレイ設定をしてあげないといけない手のかかる子だ
そこがまたいいところでもあるんだけどな
常に色調整の画像を常備しておりでアップデートに備えましょう
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part65
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
7[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 12:28:48.50ID:k+1q5mi68[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 12:50:30.35ID:k+1q5mi6 ちな今回のAMD Radeon Softwareのアップデートは既存の設定からちょっとだけコントラストを上げると解決するな
毎回毎回、微妙な変更を加えてくるから戸惑うんだけどな
毎回毎回、微妙な変更を加えてくるから戸惑うんだけどな
9[Fn]+[名無しさん]
2021/04/29(木) 07:40:02.21ID:Cu9at/b8 次のリーベイツはいつなんだろ。
E595欲しいな。
E595欲しいな。
10[Fn]+[名無しさん]
2021/04/29(木) 11:06:32.38ID:nwdzrSNU リベーツは知らんが、最後にE595直販即納モデル投げ売り有り得るかもな
予定ではまもなくRyzen 5 5000のL14/L15 Gen2(2021)がUSD689〜で登場
(5600U/5800U…Zen3コア 5300U/5500U/5700U…Zen2コア)
予定ではまもなくRyzen 5 5000のL14/L15 Gen2(2021)がUSD689〜で登場
(5600U/5800U…Zen3コア 5300U/5500U/5700U…Zen2コア)
2021/05/02(日) 11:47:36.03ID:k/D4CXPe
E495の使い勝手が良いのでメモリ増設
してみた。
これで裏蓋開けるの3回目だったけど、ほんとこの機種はメンテしやすくていいね。
ちなみに増設したのはこれ↓
Crucial CT16G4SFD824A (SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB)
してみた。
これで裏蓋開けるの3回目だったけど、ほんとこの機種はメンテしやすくていいね。
ちなみに増設したのはこれ↓
Crucial CT16G4SFD824A (SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB)
12[Fn]+[名無しさん]
2021/05/02(日) 17:07:32.20ID:CKsFqgQq e495、e595はかなりメンテしやすい筐体になってるよな
裏蓋のネジ9本を緩めるだけで全てのパーツにアクセスできるのが最高だわ
特にCPUファンに簡単にアクセスできるのがいい
もう既に二回もグリスを塗り直しましたw
裏蓋のネジ9本を緩めるだけで全てのパーツにアクセスできるのが最高だわ
特にCPUファンに簡単にアクセスできるのがいい
もう既に二回もグリスを塗り直しましたw
2021/05/02(日) 17:28:26.74ID:nT1yuuCR
そんな短期間でダメになるグリス使ってんの?
14[Fn]+[名無しさん]
2021/05/02(日) 17:38:00.76ID:CKsFqgQq 最初から塗られてたグリスをチェックしたかったんだけど、見たらなぜかちょっと固かった
e595はヒートシンク、ヒートパイプ、ファンが一体型みたいな感じで取れるけど
最初は固くて取りにくかったんだよ
その後、柔らかい普通のグリス塗ったけどRyzenなんでとりあえずDX-1を塗ったわけ
e595はヒートシンク、ヒートパイプ、ファンが一体型みたいな感じで取れるけど
最初は固くて取りにくかったんだよ
その後、柔らかい普通のグリス塗ったけどRyzenなんでとりあえずDX-1を塗ったわけ
2021/05/03(月) 10:16:30.56ID:Iw2TkN2w
キモオタて馬鹿でしょ
2021/05/03(月) 12:41:08.90ID:Z+4P96dx
E14になると4000積んでるけど他社の同世代と同じくメモリがワンスロット基板直付だったりストレージもNVMeオンリーだったりでいじれるところが少ないんだよな
2.5inchのSSD余ってたから去年買う時悩んだわ
2.5inchのSSD余ってたから去年買う時悩んだわ
2021/05/03(月) 19:36:16.18ID:16/SztZd
ここまで大きいと持ち運ばないしノートでなくてもいいなとThinkCentre調べたら
ThinkCentre M75q-2 Tiny:価格.com限定 プレミアム
AMD Ryzen 7 PRO 4750GE (3.1GHz, 8MB)
8GB PC4-25600 DDR4 SODIMM
で¥59,290
現在の最小構成では去年より1万高いねえ
passmark値はかなりのもんだけど
ThinkCentre M75q-2 Tiny Ryzen 7 PRO 4750GE passmark:19852
ThinkPad E14 Ryzen 5 4500U passmark:11273
ThinkCentre M75q-1 Tiny Ryzen 5 PRO 3400GE passmark:8188
ThinkPad E495 Ryzen 5 3500U passmark:7150
ThinkCentre M75q-2 Tiny:価格.com限定 プレミアム
AMD Ryzen 7 PRO 4750GE (3.1GHz, 8MB)
8GB PC4-25600 DDR4 SODIMM
で¥59,290
現在の最小構成では去年より1万高いねえ
passmark値はかなりのもんだけど
ThinkCentre M75q-2 Tiny Ryzen 7 PRO 4750GE passmark:19852
ThinkPad E14 Ryzen 5 4500U passmark:11273
ThinkCentre M75q-1 Tiny Ryzen 5 PRO 3400GE passmark:8188
ThinkPad E495 Ryzen 5 3500U passmark:7150
18[Fn]+[名無しさん]
2021/05/03(月) 19:58:51.54ID:lkvU3vic >>16
E585/595と違ってメモリがシングルチャネル(オンボード8GB+最大16GB)だが
メモリスロットにDDR4-2666以上を挿せばオンボも地味にOC2666で動作するんで
パフォーマンスはE14のが上になるんよね 実質差はSATAの有無だけかな、と思う
E585/595と違ってメモリがシングルチャネル(オンボード8GB+最大16GB)だが
メモリスロットにDDR4-2666以上を挿せばオンボも地味にOC2666で動作するんで
パフォーマンスはE14のが上になるんよね 実質差はSATAの有無だけかな、と思う
19[Fn]+[名無しさん]
2021/05/03(月) 22:11:11.76ID:bcnUhxVu E585だけどバッテリーが膨張してきた
20[Fn]+[名無しさん]
2021/05/03(月) 22:17:14.15ID:2FDiqAVF バッテリー膨張って…どういう使い方したらそうなるんだ…
21[Fn]+[名無しさん]
2021/05/03(月) 22:20:17.34ID:bcnUhxVu リチウムポリマー電池は経年劣化で膨張するのは常識なんだが…
22[Fn]+[名無しさん]
2021/05/03(月) 22:24:26.93ID:lkvU3vic23[Fn]+[名無しさん]
2021/05/03(月) 22:33:17.25ID:2FDiqAVF2021/05/03(月) 22:47:21.40ID:T1w5oeLA
早いなw
2021/05/04(火) 04:16:51.20ID:HwXs1IWF
>>17
シングルスコア2700を超えるCPUで6万切るとかマジかよと思ったらマジだった。
実際に買うならモニタ出力やWi-Fi追加したりして66000円くらいにするけど。
インタフェースもGen2のUSB端子とかSATAの空きとか充実してるんだよね。
typeC給電にも対応してます、からの「4.5W給電機能」にはズッコケたけど。
シングルスコア2700を超えるCPUで6万切るとかマジかよと思ったらマジだった。
実際に買うならモニタ出力やWi-Fi追加したりして66000円くらいにするけど。
インタフェースもGen2のUSB端子とかSATAの空きとか充実してるんだよね。
typeC給電にも対応してます、からの「4.5W給電機能」にはズッコケたけど。
2021/05/04(火) 20:04:12.74ID:rEDYlSvZ
windowsのオプションの更新プログラムに幾つかインストール出来るのあったからやったら再起動時にLenovoロゴ画面で激しいビープ音でフリーズしたままになったから強制再起動したら二度と起動しなくなった。これ文鎮化?
2021/05/04(火) 20:09:50.32ID:z9Njpl6z
よーわからんが一般的にはUSBからブートできれば
回復ドライブやインストールディスクで起動して
初期化や上書きインストールができるけど
電源が入らないとは?
回復ドライブやインストールディスクで起動して
初期化や上書きインストールができるけど
電源が入らないとは?
2021/05/04(火) 20:10:42.47ID:z9Njpl6z
電源じゃねーや
二度と起動しなくなったとはどの段階だ?
二度と起動しなくなったとはどの段階だ?
2021/05/04(火) 20:42:17.43ID:rEDYlSvZ
電源押してそのまま画面暗いままです。
数時間そのままだけど変わらなかったから文鎮化かと思いました。
数時間そのままだけど変わらなかったから文鎮化かと思いました。
30[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 20:48:15.17ID:6tNXN/oC ビープ音が何度も鳴ってってBIOS書き換え中に強制終了したんやな
2021/05/04(火) 20:50:07.15ID:dYRzyViS
内蔵バッテリー搭載のシステムでは、以下の手順を実施します。
1.AC アダプターを取り外します。
2.電源ボタンを 10秒以上押し続けます。
3.AC アダプターを再度接続し、電源をオンにします。
これやってもダメそうならサポートに電話だな。
1.AC アダプターを取り外します。
2.電源ボタンを 10秒以上押し続けます。
3.AC アダプターを再度接続し、電源をオンにします。
これやってもダメそうならサポートに電話だな。
32[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 21:01:29.87ID:Xd+hbG79 レノボ画面で最大音量でビープ音が断続的に
鳴ってたならファームウェア(BIOS)のアップデート
断続音→連続音になったあと自動で再起動する前に
長押しで電源落としたならサポート投げ案件
オクやメルカリで中古か死蔵品買ってストレージ載せ替えの方が安上がり
鳴ってたならファームウェア(BIOS)のアップデート
断続音→連続音になったあと自動で再起動する前に
長押しで電源落としたならサポート投げ案件
オクやメルカリで中古か死蔵品買ってストレージ載せ替えの方が安上がり
2021/05/04(火) 21:11:02.06ID:rEDYlSvZ
>>32
まさにそれですね、AC取りはずしして再起動もダメだったので終わりみたいです。皆さんありがとうございました。これどうしようかな
まさにそれですね、AC取りはずしして再起動もダメだったので終わりみたいです。皆さんありがとうございました。これどうしようかな
34[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 21:17:40.77ID:KrJ6FuLO ロゴさへ表示されなくなったらハードが逝ったサイン
とりあえず部品を全部取りまくって自治体の小型家電にでも出したらいいよ
キーボード、CPUファン、ディスプレイ、メモリ、ストレージは確実にヤフオクで売れるでしょ
CPUファンは正直欲しいw
とりあえず部品を全部取りまくって自治体の小型家電にでも出したらいいよ
キーボード、CPUファン、ディスプレイ、メモリ、ストレージは確実にヤフオクで売れるでしょ
CPUファンは正直欲しいw
2021/05/04(火) 21:31:24.52ID:bBUY3RVP
1年過ぎた途端に充電に不具合が出て
充電できなくなってあれこれ手を尽くしたが無事文鎮化 パーツ取れるだけ取って処分したわ
6000番台ぐらいにならないと入手性がどうもならなさそうなんで仕方なくTUF買ったけど
向こう2年は半導体の材料はどうもならんと声明が出てるしきついねぇ
充電できなくなってあれこれ手を尽くしたが無事文鎮化 パーツ取れるだけ取って処分したわ
6000番台ぐらいにならないと入手性がどうもならなさそうなんで仕方なくTUF買ったけど
向こう2年は半導体の材料はどうもならんと声明が出てるしきついねぇ
2021/05/04(火) 21:34:10.01ID:atb/CuQT
cmosクリアとかでもだめな感じかね
ばらしてボタン電池外してみては
ばらしてボタン電池外してみては
2021/05/04(火) 21:41:38.93ID:dYRzyViS
E495/E595はボタン電池ないんだよなぁ…。
38[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 21:48:38.19ID:6tNXN/oC >>32の状態ならROM焼き中だから復活させるにはメインボード交換やね
適用したアップデートは恐らくAMD AGESA書き換え含むFirmware 1.0.0.58
適用したアップデートは恐らくAMD AGESA書き換え含むFirmware 1.0.0.58
39[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 21:48:59.17ID:KrJ6FuLO2021/05/04(火) 23:08:33.40ID:HwXs1IWF
カバーとコネクタ付きケーブルで一体化されていてもカバーの中に入ってるのはボタン電池(コイン電池)だからね。
2021/05/04(火) 23:52:36.96ID:XNNkf5Xh
うちのE595 Ryzen7のAGESAは1.0.0.3だな(CPU-Z読み
42[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 00:09:40.64ID:sGAasdDn うちのE585 20KVCTO1WWは
LENOVO R0UET78W(1.58 ) - AMD AGESA RavenPI-FP5-AM4 1.1.0.5 11/17/2020
でしたわ
LENOVO R0UET78W(1.58 ) - AMD AGESA RavenPI-FP5-AM4 1.1.0.5 11/17/2020
でしたわ
2021/05/05(水) 00:38:23.21ID:xPPE8S3k
44[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 08:08:35.06ID:sGAasdDn もったいなくね? メインボード以外売れるのに
2021/05/05(水) 08:20:51.96ID:UNgLucqe
>>43
bios書き換えクリップみたいなの使ってbios書き換えたら直るかもよ
aliから買ったら千円しないから試してみ?
それか個人で修理対応してる人にbiosの書き換えを頼む
書き換えだけなら多分1万越えない
bios書き換えクリップみたいなの使ってbios書き換えたら直るかもよ
aliから買ったら千円しないから試してみ?
それか個人で修理対応してる人にbiosの書き換えを頼む
書き換えだけなら多分1万越えない
2021/05/05(水) 08:24:22.38ID:HuRdhbgL
BIOS書き換えだけで直るなら私にとってはラッキージャンクですわ
2021/05/05(水) 09:12:41.16ID:NqVkeuPE
僕の肛門も
2021/05/05(水) 12:13:57.76ID:TCdSYpdC
液晶パネル製造メーカーどこのだったって書き込みあるけどレノボのhpでシリアル入れて調べるので合ってる?hd monitorみたいなソフトで調べるのかと思ってた。
それか増設時開腹して確認したのかな?
それか増設時開腹して確認したのかな?
2021/05/05(水) 13:43:20.37ID:YCtn5ou5
>>48
HWINFOで見ることが出来る
HWINFOで見ることが出来る
2021/05/05(水) 14:02:26.26ID:tf3IVnK+
液晶のデバイスIDで検索掛ければいい
HWINFO等とやってることは大差ない
HWINFO等とやってることは大差ない
51[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 14:40:16.75ID:sGAasdDn E585 E595でIPS選んでたらLP156WFC-SPDBなんじゃね
2021/05/05(水) 15:51:12.64ID:UtxSobCj
2021/05/05(水) 19:39:38.50ID:pvky6Qw2
54[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 20:35:55.51ID:dApikLXq 未開封状態で売ったらたった12000円だった。どうなってるんだ?SSDは128GBだけどいくら何でも安過ぎ
2021/05/05(水) 22:31:39.41ID:UNgLucqe
買取価格が売りの大体4割なのはブックオフでわかるやろ
2021/05/05(水) 22:43:25.70ID:lVL+KDTJ
何故ヤフオクやメルカリで売らなかったんだい
57[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 23:00:58.89ID:dApikLXq 中古の日で10%増しに釣られた。後でメルカリの値段見て足元見られたこと知ってがっかりしたわ
58[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 23:18:35.44ID:sGAasdDn 日頃から相場感把握しておくとか最低でも査定出す前に相場見て
そんでもって出た査定額見て、サインするもんじゃね?
金額の細かいPCやスマホ、ちょい大きめな車やバイクでも同じと思うよ
そんでもって出た査定額見て、サインするもんじゃね?
金額の細かいPCやスマホ、ちょい大きめな車やバイクでも同じと思うよ
2021/05/06(木) 06:16:29.24ID:pkbE47An
まあ自分で交渉しなくていいメリットもあるから…
2021/05/06(木) 10:17:30.32ID:AT8VJqDZ
未使用だと5万ぐらいで売れそう(´・ω・`)
2021/05/06(木) 16:49:22.57ID:awhBW2Am
ああいうとこは未使用でも中古として買い取るからな
酷いもんよ
酷いもんよ
62[Fn]+[名無しさん]
2021/05/06(木) 18:32:52.81ID:fn9da9UV 中古業界は「未開封 = 盗品」の前提だから叩けるだけ叩くに決まってるじゃん
買ってくれただけありがたいと思えよ 開梱しないと査定もできませんな店の方が多いぞ
買ってくれただけありがたいと思えよ 開梱しないと査定もできませんな店の方が多いぞ
2021/05/06(木) 19:01:06.32ID:WMMsoRFl
未開封128GB、メルカリだと4〜5万だな。
4万で手数料10%引いて送料負担千円としても3.5万手元に残るって感じか。
4万で手数料10%引いて送料負担千円としても3.5万手元に残るって感じか。
2021/05/06(木) 19:05:26.81ID:sOLHa9/U
12000は売る方もアホだろ
2021/05/06(木) 22:49:17.54ID:fNNcmwda
新品の時点でキーボードやクリックパッドの反応悪くて筐体に傷あって液晶に汚れあるけど4万で売れるかな?
2021/05/06(木) 23:00:18.85ID:DlSMBg30
cpuFANとキーボードだけで買うと1万近くなのに驚いた
2021/05/07(金) 00:44:07.44ID:1HlCZQwr
ソフマップの買い取りの方が高そうな気がする
2021/05/07(金) 18:26:40.71ID:6GBC5QU8
ryzen 5モデルを安く買いたいがもう手に入れる方法ないよなあ
2021/05/07(金) 18:47:33.34ID:R3SaSE9r
メルカリに張り付くしかないなぁ…。
2021/05/07(金) 18:51:54.58ID:6GBC5QU8
メルカリかあ
なかなか出ないか、微妙なのしかないなあ、今
なかなか出ないか、微妙なのしかないなあ、今
71[Fn]+[名無しさん]
2021/05/07(金) 22:07:15.83ID:Dyj3Zi5j E585を会社からの貸与PCで使ってるがFan error率高い
周りの同僚も大体Fan error出てるけどこれ掃除するしか無いのか?
周りの同僚も大体Fan error出てるけどこれ掃除するしか無いのか?
72[Fn]+[名無しさん]
2021/05/08(土) 03:49:56.29ID:qf6G+Iu/ お詳しい方、よろしくお願いします。。
E595を使ってるんだけど、
Type-C形式のACアダプタを引っこ抜いてから
Type-C接続のHDDを接続してUSB3.2相当の高速で使えるもんでしょうか?
E595を使ってるんだけど、
Type-C形式のACアダプタを引っこ抜いてから
Type-C接続のHDDを接続してUSB3.2相当の高速で使えるもんでしょうか?
2021/05/08(土) 07:13:29.63ID:gmyAZIB2
E595のType-Cポートの最大転送速度は5Gbpsなんで
USB3.2(Gen1)相当ですかと言われればそうですねと言えるし、USB3.2(Gen2)相当ですかと言われれば違うねとなる
USB3.2(Gen1)相当ですかと言われればそうですねと言えるし、USB3.2(Gen2)相当ですかと言われれば違うねとなる
2021/05/08(土) 07:16:15.96ID:BCVrXIAD
まあ繋ぐのがHDDなら実質一緒だけどね
2021/05/08(土) 07:31:52.08ID:b0b+JFv0
>>72
どうなんだろう、仕様には「USB 3.1 Gen1x1 (Video-out 機能付き)」としか書かれてないから
USBとして使うならいわゆる普通の(10年前からある)USB3と同じ5Gbpsまでじゃないかなと思うけど。
わかりにくいけどUSB3.2もGen1とGen2があって「USB3.2 Gen1」というのは
10年前からある5GbpsのUSB3.0の名前が変わっただけみたいなもんです。10GbpsはGen2のほう。
ついでに「USB3.2 Gen1 x2」という10Gbpsのシロモノもあってまたややこしいけどたぶん激レアのはず。
(このx2は2レーンの意味だけど、レノボの仕様表のx1やx2表記はポート数を表してるだけのはず。)
どうなんだろう、仕様には「USB 3.1 Gen1x1 (Video-out 機能付き)」としか書かれてないから
USBとして使うならいわゆる普通の(10年前からある)USB3と同じ5Gbpsまでじゃないかなと思うけど。
わかりにくいけどUSB3.2もGen1とGen2があって「USB3.2 Gen1」というのは
10年前からある5GbpsのUSB3.0の名前が変わっただけみたいなもんです。10GbpsはGen2のほう。
ついでに「USB3.2 Gen1 x2」という10Gbpsのシロモノもあってまたややこしいけどたぶん激レアのはず。
(このx2は2レーンの意味だけど、レノボの仕様表のx1やx2表記はポート数を表してるだけのはず。)
2021/05/08(土) 12:12:18.23ID:SQJQ3tIj
2021/05/08(土) 23:19:44.63ID:T0Y1EukV
>>71
掃除しても直らなかったから修理に出したよ
掃除しても直らなかったから修理に出したよ
2021/05/09(日) 12:15:19.18ID:Nt7JC0Jr
AMDを貸与って珍しいな
レントゲンデータ(DICOMファイル)見るためのソフトがインテルCPU固定だったことがある
レントゲンデータ(DICOMファイル)見るためのソフトがインテルCPU固定だったことがある
79[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 14:00:37.16ID:2Kh0jTSf 顧客囲い込み用に独自拡張な方言多くて開けない事も多かったなあ
最近は比較的リファレンス通りのダイコムが埋められてるから
転院時のデータやり取りが楽だね 最悪、フォトショやフリーのGIMPでも読める
最近は比較的リファレンス通りのダイコムが埋められてるから
転院時のデータやり取りが楽だね 最悪、フォトショやフリーのGIMPでも読める
2021/05/09(日) 19:39:40.60ID:0Wbtvj/I
2021/05/09(日) 19:43:25.26ID:0Wbtvj/I
>>65
構成にもよるけど3万なら売れそう
構成にもよるけど3万なら売れそう
82[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 18:48:01.67ID:L+TsjdiT やっぱりグリス塗り直しは必要だったよ
YouTube視聴時にCPU温度が10℃以上も下がった
YouTube視聴時にCPU温度が10℃以上も下がった
83[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 19:00:58.09ID:kLlxLfp+ E585やE595ってそもそも結構温度上がらないとファンがアクティブにならない
ファンコントロールがなされているので雰囲気温度に依存する所が大きいでしょ?
発熱でフリーズや強制遮断など不具合が発現しない限り「必要」ではないよーな
ファンコントロールがなされているので雰囲気温度に依存する所が大きいでしょ?
発熱でフリーズや強制遮断など不具合が発現しない限り「必要」ではないよーな
84[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 19:22:23.39ID:L+TsjdiT それはLenovo Vantageでの電源設定にもよるから一概には言えない
少なくとも工場出荷状態でのグリスでは室温26℃くらいでYouTubeの1080p60を再生するだけで
CPU温度が65℃を超えていく状態だから塗り直しは必要とも言える
少なくとも工場出荷状態でのグリスでは室温26℃くらいでYouTubeの1080p60を再生するだけで
CPU温度が65℃を超えていく状態だから塗り直しは必要とも言える
85[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 19:33:38.32ID:/u/rDSWY ノーパソ歴10年で2台目で、グリスなんて今まで一度も塗ったことないけど何の問題もない
2021/05/10(月) 19:34:52.48ID:ygsV7BYM
あったら欠陥だな
87[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 19:39:41.31ID:L+TsjdiT 問題無いと思ってるのは自分だけで温度が下がった方がいいに越したことはない
なぜ化石こどおじは塗り直すことをここまで否定するのか
そもそもThinkPadはいじり倒してなんぼの筐体だろうに…
なぜ化石こどおじは塗り直すことをここまで否定するのか
そもそもThinkPadはいじり倒してなんぼの筐体だろうに…
2021/05/10(月) 19:58:58.76ID:kqCZcfSZ
60度程度で不具合出るようじゃ販売できないわな
89[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 20:01:48.52ID:L+TsjdiT いちいちID変えんでいいから…ダサいぞw
とりあえず出荷状態のグリスは全体に全く行き渡って無くて雑だから塗り直しとけ
温度が10℃以上も下がるんだから騙されても損はないだろ?
とりあえず出荷状態のグリスは全体に全く行き渡って無くて雑だから塗り直しとけ
温度が10℃以上も下がるんだから騙されても損はないだろ?
2021/05/10(月) 20:07:06.65ID:lpHGdob8
91[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 20:11:13.06ID:kLlxLfp+ 否定とまではいかないな ごく普通のユーザー:筐体割れない層も居るような
エントリービジネスノートPCに「必要」=「しなければならない行為」と
印象付ける発言の妥当性を問うてるだけ
度々オーバースペックでメンテサイクルの短いサーマルペーストを勧める人も居るが
それが本当に「必要」なのか、単に自己満足を押し付けてるだけでは?という気持ちやね
エントリービジネスノートPCに「必要」=「しなければならない行為」と
印象付ける発言の妥当性を問うてるだけ
度々オーバースペックでメンテサイクルの短いサーマルペーストを勧める人も居るが
それが本当に「必要」なのか、単に自己満足を押し付けてるだけでは?という気持ちやね
92[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 20:12:10.94ID:L+TsjdiT2021/05/10(月) 20:12:14.67ID:kqCZcfSZ
別人だぞw
糖質じゃん
糖質じゃん
94[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 20:14:28.61ID:L+TsjdiT95[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 20:49:10.81ID:L+TsjdiT とりあえずCPU温度が10℃以上も下がることを自己満で片付けるアホはPCの素人板に行け
食わず嫌いせずにやってみろって、劇的に温度が下がるから。ではでは
食わず嫌いせずにやってみろって、劇的に温度が下がるから。ではでは
2021/05/10(月) 20:50:43.45ID:Lz6LtrnT
97[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 20:50:47.71ID:kLlxLfp+ >>94
うん、俺めんどくさいよ? 最初のレスでわかるでしょ?
その「中国生産は裏蓋開けて確認するのが普通」も
広く一般に普遍的なものでなく、あなたの中での普通ですよね?
自分が思ってる事をあたかも広く受け入れられてる事だとする癖は直した方がいい
将来社会に出て働きはじめた時に後悔する時が来るし、わざわざ自分で自分の評価を下げる事はない
うん、俺めんどくさいよ? 最初のレスでわかるでしょ?
その「中国生産は裏蓋開けて確認するのが普通」も
広く一般に普遍的なものでなく、あなたの中での普通ですよね?
自分が思ってる事をあたかも広く受け入れられてる事だとする癖は直した方がいい
将来社会に出て働きはじめた時に後悔する時が来るし、わざわざ自分で自分の評価を下げる事はない
98[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 21:00:51.55ID:cIuac00g >>95
お前のクソ生意気な態度で、誰が「俺もグリス塗ろう」と思うかよw
お前のクソ生意気な態度で、誰が「俺もグリス塗ろう」と思うかよw
99[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 22:14:24.41ID:NFh3VMzA100[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 22:25:00.19ID:ELgAVKBY ではでは
(笑)
(笑)
101[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 00:19:50.57ID:vTl63zIS ファンエラー出てESCAPEキーで起動して放置していてるけどキーボード辺り触れても特に熱くもならないし、掃除しなくても大丈夫なのかな?
102[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 01:33:55.93ID:kNxfoL2F >>101
起動時にファンの動作チェックでスピンアップするんやけど
規定時間内に規定回転数に達しないとファンエラーになる
起動してしまえば回転数でシステム止まる事はない
(一定温度超えないとファンは回らないようBIOSが制御している)
一度清掃してみて続発するようなら動くうちに部品交換を検討しよう
起動時にファンの動作チェックでスピンアップするんやけど
規定時間内に規定回転数に達しないとファンエラーになる
起動してしまえば回転数でシステム止まる事はない
(一定温度超えないとファンは回らないようBIOSが制御している)
一度清掃してみて続発するようなら動くうちに部品交換を検討しよう
103[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 02:03:46.59ID:jiNgoVm1 >>101
E585?
E585?
104[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 03:19:59.42ID:vTl63zIS E585です。
ファンエラー出たり出なかったりで、鬱陶しいんで。
それ以外は良い機種とおもうんですが
ファンエラー出たり出なかったりで、鬱陶しいんで。
それ以外は良い機種とおもうんですが
105[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 03:20:39.34ID:vTl63zIS >>102
あ、アドバイス感謝です!
あ、アドバイス感謝です!
106[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 03:43:26.36ID:ILuziPJL 外してシリコンの海にぶち込んでみるのもいいかもな
107[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 08:05:52.35ID:kNxfoL2F E585のファン、ベアリングがカシメで非分解だからなあ
Cリング固定なら潤滑剤(改質剤)で安価に直るんだが
Cリング固定なら潤滑剤(改質剤)で安価に直るんだが
108[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 08:15:16.70ID:L3kagSAp 稀にベアリングとかにCRC使っちゃう人居るけどダメよ
109[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 16:22:53.66ID:Zl40eiiS E595を使っているのですが、前はそんなことなかったと思うんですが
最近画面が勝手に暗くなったりします。
勝手に暗くならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。
最近画面が勝手に暗くなったりします。
勝手に暗くならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。
110[Fn]+[名無しさん]
2021/05/11(火) 17:25:24.49ID:/86tBiRw とりあえずVari-Brightを切れ
111[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 20:12:24.60ID:QJa50e1F112[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 11:40:28.89ID:CXVoNpDS 1年程、SSD買ってから交換しようと思って新品状態で放置してあるE495に火を入れて見たわ
どうやら生きている様子(´・ω・`)
どうやら生きている様子(´・ω・`)
113[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 12:46:15.06ID:QNCOiHzM 生きながら死蔵されてるEシリーズ多そう(´・ω・`)
114[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 12:58:26.55ID:69fqzm5J 未使用なら今だといい値段で転売できたでしょう(´・ω・`)
115[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 13:04:36.63ID:pxcEXtAC もったいないな
安く譲ってくれ
安く譲ってくれ
116[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 13:45:34.41ID:lwvxWnot SWITCH転売ヤーみたいにならないように
117[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 15:37:51.02ID:nH4ktwY5 俺もノリで買ったものの使い道が無いまま積んである
4.5万くらいで放出するのが一番マシな気がしてきた
4.5万くらいで放出するのが一番マシな気がしてきた
118[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 16:46:58.62ID:Rw7r/5ap メインPCを移行してから触る予定だったから今の所は売る気無いかな
取り敢えずM.2クローンとメモリ換装等でパワーアップしてみた(`・ω・´)シャキーン
取り敢えずM.2クローンとメモリ換装等でパワーアップしてみた(`・ω・´)シャキーン
119[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 16:55:38.23ID:pxcEXtAC 金のない友達の作曲家のノートパソコンがぶっ壊れたからここで譲ってもらえればそいつにあげるつもり
ただ俺も金がない…
ただ俺も金がない…
120[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 18:34:39.05ID:k53fgroC 積んでいるE495を5万円でメルカリ待っています。
121[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 19:29:19.26ID:d68wmZtF >>120
見つからないよ、もう売れちゃった?
見つからないよ、もう売れちゃった?
122[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 19:31:42.50ID:d68wmZtF123[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 20:26:54.44ID:WpUyH7UT124[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 14:27:03.89ID:bDphCY5m すごい高い価格で出品してるね。
125[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 17:39:08.13ID:fbg/72D/ E495を2台買ったけど1台はメモリ交換しただけでそれ以来使ってないわ
いくらで売れるかな
裏ぶた開けるとき爪を何個かやっちゃったけど
いくらで売れるかな
裏ぶた開けるとき爪を何個かやっちゃったけど
126[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 18:18:45.67ID:cpRytcZQ127[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 03:26:07.64ID:ieiVbKBQ E495のキーボードをバックライト付きに交換したけどバックライト対応してないのかー
128[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 03:57:32.78ID:Z1NbEpHY >>126
去年のリーベイツ祭りで買ったモデルだよ
SSD128GB、メモリ8GBにしたかな?
65WのACアダプターとか
USキーボードにしてあった
メモリ交換したあとクリーンインストしようとしてそのままですわw
去年のリーベイツ祭りで買ったモデルだよ
SSD128GB、メモリ8GBにしたかな?
65WのACアダプターとか
USキーボードにしてあった
メモリ交換したあとクリーンインストしようとしてそのままですわw
129[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 07:17:50.27ID:L+R/zOwR130[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 12:35:12.09ID:sS/V/miT 改造スレの次はコジキスレになったのかよ
中古のi5でも買っておけばこのマシンじゃ無くてもいいだろ
中古のi5でも買っておけばこのマシンじゃ無くてもいいだろ
131[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 14:08:32.92ID:MsscKkI/ E495である程度の環境設定が出来たけど、コイツは良い感じだわ
実用性があってかなり気に入った(´・ω・`)
実用性があってかなり気に入った(´・ω・`)
132[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 15:02:48.56ID:XClJsgdf キーボードのバックライト点かないとかなんでこんなアホが出現するんだ?
事前にネットで調べればいらくでも情報があるだろうに
事前にネットで調べればいらくでも情報があるだろうに
133[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 23:52:12.54ID:n3/ZJCDj 気温が上がってきたので
常時、ス―――と音を立てるようになってきました
風送った方がいいですか?
常時、ス―――と音を立てるようになってきました
風送った方がいいですか?
134[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 02:20:20.89ID:lKoEeA0P ささやき いのり えいしょう ねんじろ!
135[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 03:09:12.95ID:2hfxlEyW e595最小構成最近開封して来月まで保証あるけど売ろうかな。
136[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 11:58:56.39ID:h+zLPTlF 最小構成ってRyzen3 3200UにHDDでしょ… よくヤフオクやメルカリに出てる仕様
137[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 13:50:13.44ID:1ow8h2ZY 3500uですよ〜
138[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 18:22:14.59ID:ry/X2GhU E595で3200Uモデルって無かったんじゃね?全部CPUは3500Uでしょ。
液晶パネルがフルHDではない最小構成があった気いするけど。
液晶パネルがフルHDではない最小構成があった気いするけど。
139[Fn]+[名無しさん]
2021/05/21(金) 22:37:27.80ID:i5abrjSj もういい加減話題にすることもなくなってきたか…
140[Fn]+[名無しさん]
2021/05/21(金) 22:45:40.83ID:zyMb0n0R E495使ってるんだけど
C:\Windows\System32\AMD 配下に作成される
.cfg、.logファイルの作成ってどのサービスでやってるの?
先月あたりからやたら大量にできてくるから、無効化したいんだけど
C:\Windows\System32\AMD 配下に作成される
.cfg、.logファイルの作成ってどのサービスでやってるの?
先月あたりからやたら大量にできてくるから、無効化したいんだけど
141[Fn]+[名無しさん]
2021/05/22(土) 02:31:55.33ID:ojWYsgH3 フォルダの書き込み権限に拒否でも追加してみれば
142[Fn]+[名無しさん]
2021/05/22(土) 12:23:49.89ID:XPj8ksnu >>141
書き込みエラーログでかえって容量圧迫しそう
書き込みエラーログでかえって容量圧迫しそう
143[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 02:42:28.77ID:K6hTBBQx E585をリーベイツで買って2〜3年したら売って買い換えようと思ってたけど
良い乗り換え先がないな
良い乗り換え先がないな
144[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 18:20:57.04ID:2AwZmrkR E595 4GBでChromeタブブラウザ2つ位でももっさりしちゃう。8GB積んだ方が良いのかな
145[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 19:06:56.79ID:OuWhKYQR bios更新したら電源ボタン点滅
画面はバックライトついたまま液晶真っ黒になったんだが
強制的に電源落としていいのか迷う…
画面はバックライトついたまま液晶真っ黒になったんだが
強制的に電源落としていいのか迷う…
146[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 19:33:22.12ID:2zyuOl0G >>141
書き込み権限思いっきり厳しく変更したけど、やっぱりC:\Windows\System32\AMD 配下に勝手にファイルが沸いてくる
書き込み権限思いっきり厳しく変更したけど、やっぱりC:\Windows\System32\AMD 配下に勝手にファイルが沸いてくる
147[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 08:56:41.91ID:1gJJd1E0148[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 09:00:06.24ID:1gJJd1E0 追加
ちなみに、私の場合、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\AMD\CN
に書き込まれてます。
ちなみに、私の場合、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\AMD\CN
に書き込まれてます。
149[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 20:12:52.27ID:qfqsBZGh >>147
>[パフォーマンス]のパフォーマンスロギングの場所を変える
そもそも、パフォーマンスロギングの設定フォルダと、
C:\Windows\System32\AMD が違うので、意味ないと思われ
>[システム]の問題の検出を無効にする
[システム]タブにその設定項目が見当たらないんですが?
使用しているRadeon Softwareのバージョンは10.20.10027.0
ドライババージョンは20.10.12.12-210208a-363972C-Lenovo
です
>[パフォーマンス]のパフォーマンスロギングの場所を変える
そもそも、パフォーマンスロギングの設定フォルダと、
C:\Windows\System32\AMD が違うので、意味ないと思われ
>[システム]の問題の検出を無効にする
[システム]タブにその設定項目が見当たらないんですが?
使用しているRadeon Softwareのバージョンは10.20.10027.0
ドライババージョンは20.10.12.12-210208a-363972C-Lenovo
です
150[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 21:00:57.29ID:qfqsBZGh ちなみにRadeon Softwareはストア版です
アプリ版をインストールしたら、やたらディスク容量食うのでストア版に戻しました
アプリ版をインストールしたら、やたらディスク容量食うのでストア版に戻しました
151[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 21:04:01.84ID:1gJJd1E0 >>149
私が使っているのバージョンはAMDの21.4.1です。
設定(歯車のアイコン)の項目に[パフォーマンス]、[システム]タブがあり、
上記のフォルダ指定と設定が可能です。
C:\Windows\System32\AMDには、
空のamdkmafdフォルダ、Realフォルダがあります。他に
amdkmpfdフォルダが有り、amdkmpfd.ctz、amdkmpfd.itz、amdkmpfd.stzが入っているだけです。
参考になれば幸いです。
私が使っているのバージョンはAMDの21.4.1です。
設定(歯車のアイコン)の項目に[パフォーマンス]、[システム]タブがあり、
上記のフォルダ指定と設定が可能です。
C:\Windows\System32\AMDには、
空のamdkmafdフォルダ、Realフォルダがあります。他に
amdkmpfdフォルダが有り、amdkmpfd.ctz、amdkmpfd.itz、amdkmpfd.stzが入っているだけです。
参考になれば幸いです。
152[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 06:38:26.25ID:aGdghxje YouTube視聴時のCPU温度を求む(室温も併記で)
153[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 17:46:26.26ID:sed1LApJ >>152
CPU温度55度 室温26度
それより、今日CristalDiskInfo実行したら、SSD健康状態が99%に下がっていた。ショック…
使用時間 432 時間
総書込量 4683 GB (最近リカバリ繰り返してたせいか?)
SSDはHFM512GDHTNG-8710B 512.1 GB、NVM Express 1.2
買ったのは去年の8月。約半年で1%減ってやばいかな?
CPU温度55度 室温26度
それより、今日CristalDiskInfo実行したら、SSD健康状態が99%に下がっていた。ショック…
使用時間 432 時間
総書込量 4683 GB (最近リカバリ繰り返してたせいか?)
SSDはHFM512GDHTNG-8710B 512.1 GB、NVM Express 1.2
買ったのは去年の8月。約半年で1%減ってやばいかな?
154[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 17:52:51.58ID:y+5pdkO7 もうダメだ…
155[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 18:09:47.81ID:5f17+S/4 室温 26.0度の部屋でしばらく再生してみました
CPU 41℃ / Max 56℃ ← HWMonitor
GPU 41℃ ← タスクマネージャ
https://i.imgur.com/5lE4TZ1.png
CPU 41℃ / Max 56℃ ← HWMonitor
GPU 41℃ ← タスクマネージャ
https://i.imgur.com/5lE4TZ1.png
156[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 20:30:35.31ID:aGdghxje157[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 20:32:18.16ID:aGdghxje158[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 20:39:54.26ID:GeQkxu2J リベの祭りから丸1年か
Edgeで再生
室温25度 1080p VP9
https://dotup.org/uploda/dotup.org2491368.jpg
常駐ソフトのせいでちょっと温度が高い
グリスはJP-DX1に塗り直してる
Edgeで再生
室温25度 1080p VP9
https://dotup.org/uploda/dotup.org2491368.jpg
常駐ソフトのせいでちょっと温度が高い
グリスはJP-DX1に塗り直してる
159[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 21:35:47.80ID:aGdghxje やっぱり常駐ソフト有りでYouTube再生してると50℃前後にはなるよね
同じくdx1やけどグリスの効果で3℃〜4℃ってところかな
同じくdx1やけどグリスの効果で3℃〜4℃ってところかな
160[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 21:52:23.71ID:/VEBS6u+ YouTubeはすぐカックカクになるから480pまでしか無理だろ
161[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 05:57:53.75ID:hFCRxSqx >>155
老婆心だけどGoogleにログインした状態でのアカウント画像(アイコン)が見えてるから
この画像を削除するかアカウント画像の変更をしておいた方がいいかもよ?
あと、せっかく“uBlock Origin”に“Video DownloadHelper”を使ってるのなら
“動画ゲッター”と“ストリームレコーダー”を入れておけばもっとダウンロードできる
動画の幅が広がるからおすすめ
Vivaldiに入れることができるのかは知らんけどFirefoxで入るからいけるだろ
老婆心だけどGoogleにログインした状態でのアカウント画像(アイコン)が見えてるから
この画像を削除するかアカウント画像の変更をしておいた方がいいかもよ?
あと、せっかく“uBlock Origin”に“Video DownloadHelper”を使ってるのなら
“動画ゲッター”と“ストリームレコーダー”を入れておけばもっとダウンロードできる
動画の幅が広がるからおすすめ
Vivaldiに入れることができるのかは知らんけどFirefoxで入るからいけるだろ
162153
2021/06/02(水) 07:06:43.29ID:CZ3o4MK9 >>156
HWiNFO64でも「Drive Remaining Time」が99.0%
CDIでも「使用率」の生の値が1
TBWの少ないSSDなのかねぇ。3D TLC NANDの容量512GBだから推測TBW160TB位か
1日当たり16.5GBだと27年で死ぬ
とりあえず休止状態は無効にして、スワップサイズも4GB→1GBに減らして様子見る
バックアップの復元も極力使わないように気を付けることにするよ
HWiNFO64でも「Drive Remaining Time」が99.0%
CDIでも「使用率」の生の値が1
TBWの少ないSSDなのかねぇ。3D TLC NANDの容量512GBだから推測TBW160TB位か
1日当たり16.5GBだと27年で死ぬ
とりあえず休止状態は無効にして、スワップサイズも4GB→1GBに減らして様子見る
バックアップの復元も極力使わないように気を付けることにするよ
163[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 11:49:40.81ID:KuvFdPhi164[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 12:46:06.05ID:8cqreTqP165[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 13:02:30.03ID:fQGiiy+q E585が起動しないというので見てくれないか?と言われたので電源入れてもLenovoロゴ出ないし、F1キーにも反応しない
けど、変な機械音していた。
とりあえず分解してみたら、2.5のHDDがカシュン、カシュンしてたのでまあ故障だろうと外して電源入れてみたら起動した。
(起動ドライブはSSD)
で、ThinkPadってHDDの故障とかでリトライするのは普通だと思うんだけど、応答するまで10分とか1時間とか長時間
試行するのか?
たいていのPCは応答しないドライブは1分程度で無視してくれるんだけど、BIOSまで行かないとか珍しいと思った。
けど、変な機械音していた。
とりあえず分解してみたら、2.5のHDDがカシュン、カシュンしてたのでまあ故障だろうと外して電源入れてみたら起動した。
(起動ドライブはSSD)
で、ThinkPadってHDDの故障とかでリトライするのは普通だと思うんだけど、応答するまで10分とか1時間とか長時間
試行するのか?
たいていのPCは応答しないドライブは1分程度で無視してくれるんだけど、BIOSまで行かないとか珍しいと思った。
166[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 13:12:54.97ID:8cqreTqP 所詮Eだから
167153
2021/06/02(水) 18:45:46.96ID:CZ3o4MK9 非常に心配なので、休止状態を無効にし、仮想メモリを4GB→200MBに減らし、タスクスケジューラの不要なスタートアップ無効にした
SuperFetchとかは既に無効化済み
RAMDISKの使用も考えたけど、環境変数TEMPをRAMDISKに設定すると起動時エラーが出るドライバがあるので諦めた
精神的におかしくなりそうだ
SuperFetchとかは既に無効化済み
RAMDISKの使用も考えたけど、環境変数TEMPをRAMDISKに設定すると起動時エラーが出るドライバがあるので諦めた
精神的におかしくなりそうだ
168[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 18:56:46.13ID:iUnhK3Pf この機種じゃ無いけど
WDの青500GBを入れたPCが1年と150日で98%
CDI読みで書き込み量15TBと結構ガリガリ書き込んでる
WDスレで聞いたら全くの正常と教えてくれた
WDの青500GBを入れたPCが1年と150日で98%
CDI読みで書き込み量15TBと結構ガリガリ書き込んでる
WDスレで聞いたら全くの正常と教えてくれた
169153
2021/06/02(水) 19:02:58.01ID:CZ3o4MK9 ネット情報によると、一度「使用率」の劣化フラグが立つと指数関数的に「使用率」が増える(劣化する)とか、怖い噂もちらほら
長く使いたいPCだったのに・・・
長く使いたいPCだったのに・・・
170[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 19:07:37.70ID:l5o6nnVa 残念
171[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 19:18:51.15ID:0hzzJ7I4 消耗品の寿命がわかるなんてむしろありがたい
172[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 21:35:18.75ID:AQs02r5M この機種じゃないけど98パーくらいでもう5年くらい問題なく使えてるけど
所詮消耗品だし死ぬときは死ぬわな
所詮消耗品だし死ぬときは死ぬわな
173[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 21:50:22.95ID:hFCRxSqx というかHDDじゃないんだからSSDなんて健康状態が30%になっても大丈夫じゃないの?
それに今はWDのPCIeNVMeM.2SSD500Gが8000円を切ってることもあるんだから
いつでもクリーンインストールできるように一枚用意しておけばそれで安心やん
それに今はWDのPCIeNVMeM.2SSD500Gが8000円を切ってることもあるんだから
いつでもクリーンインストールできるように一枚用意しておけばそれで安心やん
174[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 22:26:16.53ID:0hzzJ7I4 Model : KBG30ZMT128G TOSHIBA
Disk Size : 128.0 GB
Power On Hours : 14797 時間
Power On Count : 698 回
Host Reads : 9830 GB
Host Writes : 12109 GB
Health Status : 正常 (78 %)
E585買ったときに付いてきた奴でこれくらい。
書き換え頻度の少ないデータはHDDにいれてあるから長持ちはしそう。
Disk Size : 128.0 GB
Power On Hours : 14797 時間
Power On Count : 698 回
Host Reads : 9830 GB
Host Writes : 12109 GB
Health Status : 正常 (78 %)
E585買ったときに付いてきた奴でこれくらい。
書き換え頻度の少ないデータはHDDにいれてあるから長持ちはしそう。
175[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 22:33:48.86ID:CZ3o4MK9 >>173
驚くほど手先が不器用なんで、今までデスクトップPCでドライブ交換やメモリ増設に成功したことは一度もない
もう自分にはハードウェア内部の交換はできないと思ってる
いつになるかはわからんが、SSDの寿命が来たら本体ごと買い替えか、、、
数千あるアプリのインストール、環境再構築が面倒だなぁ
驚くほど手先が不器用なんで、今までデスクトップPCでドライブ交換やメモリ増設に成功したことは一度もない
もう自分にはハードウェア内部の交換はできないと思ってる
いつになるかはわからんが、SSDの寿命が来たら本体ごと買い替えか、、、
数千あるアプリのインストール、環境再構築が面倒だなぁ
176[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 22:43:03.61ID:0hzzJ7I4 アンテナ線まで付け替える必要があるwifiモジュールに比べたら楽。
標準のワンストリーム433MHz対応が不満でAX200に入れ替えた。
標準のワンストリーム433MHz対応が不満でAX200に入れ替えた。
177[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 22:43:49.92ID:KamDfJaO178[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 22:47:17.08ID:0hzzJ7I4 ×433MHz
○433Mbps
○433Mbps
179[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 22:49:44.17ID:hFCRxSqx >>175
えええぇぇーー??いくら不器用でもこのThinkPadEシリーズは何も難しいことなくない?
そこまで不器用を自負してるなら確かに裏蓋を外すときに爪を日本くらいは折りそうだけど
別に爪が折れてもネジあるから実用上は困らんし
SSDを付けるのなんてUSB挿すのと同じだから後はクリーンインストールだけじゃん
アプリの数だけはドン引きだけどw
えええぇぇーー??いくら不器用でもこのThinkPadEシリーズは何も難しいことなくない?
そこまで不器用を自負してるなら確かに裏蓋を外すときに爪を日本くらいは折りそうだけど
別に爪が折れてもネジあるから実用上は困らんし
SSDを付けるのなんてUSB挿すのと同じだから後はクリーンインストールだけじゃん
アプリの数だけはドン引きだけどw
180[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 22:50:38.84ID:CZ3o4MK9181[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 23:48:03.35ID:ZS69bken SSD健康度70%切っても使ってたし元気だったよ、Intelのだけど
182[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 00:53:51.04ID:b3AxCLBe E585なんだけど
Win10アプデする度にSynapticのオーディオドライバが消えてしまう
1809まではドライバ残ったんだけど
それ以降だとアプデ終了直後の再起動時は音鳴る
→再起動やシャットダウン起動するとドライバ消える
これを繰り返し続ける
RADEON設定も起動しないし
Ver.不一致バグ対策にRegEditからVega8のDriverVersionの値消しもやったが
みんなアプデどうやって乗り切ってますか?
Win10アプデする度にSynapticのオーディオドライバが消えてしまう
1809まではドライバ残ったんだけど
それ以降だとアプデ終了直後の再起動時は音鳴る
→再起動やシャットダウン起動するとドライバ消える
これを繰り返し続ける
RADEON設定も起動しないし
Ver.不一致バグ対策にRegEditからVega8のDriverVersionの値消しもやったが
みんなアプデどうやって乗り切ってますか?
183[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 01:15:33.52ID:5sdexhCb 会社リースの E585 だけど最近は特に問題ないような気がする。
過去にはビデオが毎回、オーディオはたまに駄目になってたけど。
仕事用なのに 5番を選んだのが間違いだったと思ってるわ。
まぁ、次も 5番にするけど。
過去にはビデオが毎回、オーディオはたまに駄目になってたけど。
仕事用なのに 5番を選んだのが間違いだったと思ってるわ。
まぁ、次も 5番にするけど。
184[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 01:36:50.84ID:uMgpsQ9b185[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 01:55:21.69ID:b3AxCLBe186[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 02:36:03.05ID:4iMW5Nlq187[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 10:27:28.41ID:63I2HfO4 >>185
私もE585ですがアップデートのたびにドライバー入れ直しは少なくとも皆無ですね。
いずれもドライバー類を自身で任意で最新にしたことはない。
購入時そのまんま、アップデートだけして使ってます。
私もE585ですがアップデートのたびにドライバー入れ直しは少なくとも皆無ですね。
いずれもドライバー類を自身で任意で最新にしたことはない。
購入時そのまんま、アップデートだけして使ってます。
188[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 10:56:12.55ID:gVu6X4GC そういや10うpデートのオプションのドライバー系でレノボのがいくつかあるけどあれ入れてもいいのかな
189[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 11:14:27.99ID:f59h21Y7 レノボのシステムをアップデートしたらビープ音がなりちらしてビックリした
ファームウェアだかBIOSの書き換えだろうから、心してかかるべし
ファームウェアだかBIOSの書き換えだろうから、心してかかるべし
190[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 11:54:35.55ID:uMgpsQ9b191[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 13:54:23.87ID:4iMW5Nlq DELLのノートを使ってる知人から
WIndowsUpdate後ぐらいから画面の明るさが変らなくなったとヘルプが来て
BIOSをデフォルト値にしたら直ったんだが
普段PCで作業してる人でもBIOSまではわからんだろうな
WIndowsUpdate後ぐらいから画面の明るさが変らなくなったとヘルプが来て
BIOSをデフォルト値にしたら直ったんだが
普段PCで作業してる人でもBIOSまではわからんだろうな
192[Fn]+[名無しさん]
2021/06/04(金) 20:53:08.61ID:vjCueTRi e585が夜間モード効かなくなった
まあ別にいいんだけど
まあ別にいいんだけど
193[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 18:14:54.36ID:EJGduYZw 保証切れるんだが延長保証ってリーベイツ対象外?
194[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 19:15:09.33ID:4mfsPM0U サービスの購入でも利いたような気がするが
一緒に変え乳首でも買ってみるといいかも
一緒に変え乳首でも買ってみるといいかも
195[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 20:36:43.15ID:u5tuRMW6 >>193
単純にカートに入れた最終税込み価格しか見てないから対象になるよ
単純にカートに入れた最終税込み価格しか見てないから対象になるよ
196[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:00:34.28ID:9wXEiddL 人柱てきに21H2にしてみたひといる?
メーカー純正ドライバとかAMD純正ドライバとかできあがってないとちょっと先行更新怖い
ただ仕事上どんなもんか知っときたい気もする
メーカー純正ドライバとかAMD純正ドライバとかできあがってないとちょっと先行更新怖い
ただ仕事上どんなもんか知っときたい気もする
197[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:26:56.59ID:E0OSaUyR 仕事上なのにVer間違うんかい
架空の仕事か?
架空の仕事か?
198[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:43:54.37ID:TzrMCdMg199[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 08:37:14.82ID:UvG+aDDi E585の内蔵マイクが動作しません。
デバイスマネージャでドライバをチェックした所、
【オーディオの入力及び出力】欄に
「マイク配列(Synaptics Smartaudio HD)」
があるのは確認したのですが、どうやら3.5mmジャック4極マイク入力を間違って認識している様です
サウンドの録音欄はこんな感じです
https://i.imgur.com/
eEk1hnJ.png
過去スレを15程遡ってみましたが、分解時にコードを接続しなかった以外にマイク認識不良の症例は見当たりませんでした
助けて下さい
デバイスマネージャでドライバをチェックした所、
【オーディオの入力及び出力】欄に
「マイク配列(Synaptics Smartaudio HD)」
があるのは確認したのですが、どうやら3.5mmジャック4極マイク入力を間違って認識している様です
サウンドの録音欄はこんな感じです
https://i.imgur.com/
eEk1hnJ.png
過去スレを15程遡ってみましたが、分解時にコードを接続しなかった以外にマイク認識不良の症例は見当たりませんでした
助けて下さい
200[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 08:37:39.48ID:UvG+aDDi すいませんurlが切れてしまいました
https://i.imgur.com/eEk1hnJ.png
https://i.imgur.com/eEk1hnJ.png
201[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 13:00:03.00ID:SaB9BVxG202[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 16:42:13.12ID:7rSkLr6C203[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 17:30:59.23ID:KJ1bxYbw >>201
>>202
その通りです。左側面の3.5mmジャックにスマホで使うマイク付きケーブルを接続すると、この「マイク配列」が反応(息を吹きかけるとレベルメータが反応)します
OSの再インストール後この症状になりました。再々インストール後も同じ症状になります
lenovo公式のドライバをダウンロードしたり、windowsの更新もかけてみましたが解決しません
分解歴は初期に蓋を開けてストレージを追加した程度で、その時期は正常に内蔵マイクを使用できていました
今心当たりがあるのは、OSインストール時の、BIOS設定におけるマイクの有効無効設定です。マイク無効でインストールすると内蔵マイクではなく3.5mmジャックのラインインを誤認識するのかもしれません
>>202
その通りです。左側面の3.5mmジャックにスマホで使うマイク付きケーブルを接続すると、この「マイク配列」が反応(息を吹きかけるとレベルメータが反応)します
OSの再インストール後この症状になりました。再々インストール後も同じ症状になります
lenovo公式のドライバをダウンロードしたり、windowsの更新もかけてみましたが解決しません
分解歴は初期に蓋を開けてストレージを追加した程度で、その時期は正常に内蔵マイクを使用できていました
今心当たりがあるのは、OSインストール時の、BIOS設定におけるマイクの有効無効設定です。マイク無効でインストールすると内蔵マイクではなく3.5mmジャックのラインインを誤認識するのかもしれません
204[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 20:02:06.04ID:SaB9BVxG BIOSの設定をデフォルト値にしてみてはどうだろう
もうやってたらスマン
もうやってたらスマン
205[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 20:07:17.30ID:tjkURv4Q206[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 20:25:36.05ID:KJ1bxYbw207[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 21:04:11.93ID:tjkURv4Q >>199
後は、
[設定]-[システム[-[サウンド]の入力で、
デバイスのプロパティで、テスト開始、
マイクのテストで、トラブルシューティング
[コントロールパネル]-[コンピューターの簡単操作]-[音声認識]で、
音声認識の開始(S)
マイクのセットアップ(M)
くらいかな?既にやってはるかもしれませんが、試してみてください。
後は、
[設定]-[システム[-[サウンド]の入力で、
デバイスのプロパティで、テスト開始、
マイクのテストで、トラブルシューティング
[コントロールパネル]-[コンピューターの簡単操作]-[音声認識]で、
音声認識の開始(S)
マイクのセットアップ(M)
くらいかな?既にやってはるかもしれませんが、試してみてください。
208[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 21:46:25.78ID:Ls9mIBBM209[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 01:52:29.49ID:4AFWLsCi 写真の、
マイク配列
Synaptics Smartaudio HD
の前に、
[2- ]ってのが付いてるのが気になります。
私どものは、
Synaptics Smartaudio HD
のままですので、隠れた同じ名前のマイク配列があるのじゃないでしょうか?
関連のドライバやレジストの項目を削除してからインストールされてはどうでしょう?
マイク配列
Synaptics Smartaudio HD
の前に、
[2- ]ってのが付いてるのが気になります。
私どものは、
Synaptics Smartaudio HD
のままですので、隠れた同じ名前のマイク配列があるのじゃないでしょうか?
関連のドライバやレジストの項目を削除してからインストールされてはどうでしょう?
210[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 08:09:01.62ID:6fEVrW2q E585で
KBG30ZMT128G TOSHIBAから
価格や性能等を他の500Gと比較して(アマゾンで¥7450でした)
キングストンのKC2500 500Gを購入し簡単な熱対策をして取付ました
最速でシーケンシャル2500/2200までしか上がりません
これでも十分なんですが
カタログ上は3500/2500であるため気になってます
2500Uというのが影響しているのでしょうか?
ちなみにメモリは8Gでhdd は1Tという
価格コム限定モデルです
初心者なので分かり易く説明して頂けると嬉しいです
KBG30ZMT128G TOSHIBAから
価格や性能等を他の500Gと比較して(アマゾンで¥7450でした)
キングストンのKC2500 500Gを購入し簡単な熱対策をして取付ました
最速でシーケンシャル2500/2200までしか上がりません
これでも十分なんですが
カタログ上は3500/2500であるため気になってます
2500Uというのが影響しているのでしょうか?
ちなみにメモリは8Gでhdd は1Tという
価格コム限定モデルです
初心者なので分かり易く説明して頂けると嬉しいです
211[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 08:11:55.59ID:YgfI/owk 仕様でx4じゃなくてx2だから
212[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 13:55:15.04ID:6fEVrW2q ということはssdの不良ではないということですね
ありがとうございました
ありがとうございました
213[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 15:24:55.37ID:GvWNNncN どういたしまして
214[Fn]+[名無しさん]
2021/06/08(火) 16:23:52.77ID:hvg66JnI >>209
有難うございます
ドライバ削除の方はデバイスマネージャの方で試したことがあります
ただ、レジストリの方はまだ弄っていませんでした
弄ろうにもネットで拾える情報は英語ページでさえ「ドライバ入れ直せ」位でして…
有難うございます
ドライバ削除の方はデバイスマネージャの方で試したことがあります
ただ、レジストリの方はまだ弄っていませんでした
弄ろうにもネットで拾える情報は英語ページでさえ「ドライバ入れ直せ」位でして…
215[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 15:14:32.59ID:oq5fyC/e E595 Ryzen7版でHDMI出力させたんだけど
4KのAQUOSに接続してYoutubeの4KHDR動画(2020)を再生させるとカクカクになる
GPUのパワー不足は無いと思うんだが
HDMIケーブルはivankyの18Gbpsのものだからケーブル自体にも問題ないはず
4KのAQUOSに接続してYoutubeの4KHDR動画(2020)を再生させるとカクカクになる
GPUのパワー不足は無いと思うんだが
HDMIケーブルはivankyの18Gbpsのものだからケーブル自体にも問題ないはず
216[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 16:31:19.53ID:szSTfnN5 タスクマネージャーって便利なものも
217[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 16:43:12.77ID:Y3X6wx4R ようつべ4K HDR 風景映像は元ソースがガクガクのものが多いので
確かな2160p24、2160p30のソースを見つけて再生してみよう
これくらいの負荷で安定して垂れ流せると思うよ https://i.imgur.com/i4JJPqT.png
あと低速回線だとバッファが追いつかずにドロップする事もある
確かな2160p24、2160p30のソースを見つけて再生してみよう
これくらいの負荷で安定して垂れ流せると思うよ https://i.imgur.com/i4JJPqT.png
あと低速回線だとバッファが追いつかずにドロップする事もある
218[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 17:40:18.75ID:zLPczvo7 もしかしたらUSBの転送レートが足りないとか
むちゃくちゃ高fpsとか高色深度とか
むちゃくちゃ高fpsとか高色深度とか
219[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 17:54:38.73ID:AhOv2xCw ネット帯域が単に追い付いてないか、あるいはHDMIケーブルとモニター側の相性かの
どちらかでしょう。
同じケーブルとモニターを使って同じネット環境で別マシンで試してみると判るんじゃね?
どちらかでしょう。
同じケーブルとモニターを使って同じネット環境で別マシンで試してみると判るんじゃね?
220[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 19:20:53.31ID:PDl5J6ds ちょっとしたトラブル報告。いきなりディスプレイに一本の線が出現。しかし、ノイズっぽい線ではなく
なんていうか焼き付いた?線みたいな感じで完全な直線じゃない。
まさかディスプレイの故障か?と思ったけど、どうも違うので気持ち悪いからクリーンインストールしたら直った。
というかさ、AMD Radeon Softwareって不安定すぎじゃね?Windows Updateとかクリーンインストールの度に
毎回色味が変わるんだけど…
なんていうか焼き付いた?線みたいな感じで完全な直線じゃない。
まさかディスプレイの故障か?と思ったけど、どうも違うので気持ち悪いからクリーンインストールしたら直った。
というかさ、AMD Radeon Softwareって不安定すぎじゃね?Windows Updateとかクリーンインストールの度に
毎回色味が変わるんだけど…
221[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 20:02:49.71ID:RFkwU51A >>216-219
サンクス
再生したソースは電器店の店頭デモとかで流れてるような奴ばかりなので
ソースが悪いと言うことはあまりないと思うんだけど
SDRで30fpsでも何かぎこちないのでテレビとの相性なのか…(HDMIケーブルは2種類試してる)
TVに内蔵されてるYoutubeでは問題なく再生されてる
この時間から深夜まで回線がISDN並みになるので快適になったらまたテストしてレポするわ
ちなみに4Kの方でウマ娘をプレイしたら問題なくフレームレート出てた
サンクス
再生したソースは電器店の店頭デモとかで流れてるような奴ばかりなので
ソースが悪いと言うことはあまりないと思うんだけど
SDRで30fpsでも何かぎこちないのでテレビとの相性なのか…(HDMIケーブルは2種類試してる)
TVに内蔵されてるYoutubeでは問題なく再生されてる
この時間から深夜まで回線がISDN並みになるので快適になったらまたテストしてレポするわ
ちなみに4Kの方でウマ娘をプレイしたら問題なくフレームレート出てた
222[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 21:26:59.55ID:bl6E+k5w223[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 21:29:47.62ID:AhOv2xCw >>220
自分の場合、その現象に似たようなのが出て数か月使ってたけど、結局原因は
メインメモリーモジュールだった。メモリーの特定アドレスに不具合生じてたよ。
メモリーテストを厳密に行うとエラー出るんじゃないかな?
自分の場合、その現象に似たようなのが出て数か月使ってたけど、結局原因は
メインメモリーモジュールだった。メモリーの特定アドレスに不具合生じてたよ。
メモリーテストを厳密に行うとエラー出るんじゃないかな?
224[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 00:47:47.14ID:S3egtg8H >>223
メモリが原因?そうなると買い替えになるよね、めんどくさいなー
せっかくAmazonで安い時に8G二枚買ったのにw
とりあえずチェックはしてみるよ
クリーンインストールしたら症状は無くなったけど、そもそも論で
AMD Radeon Softwareの不具合が多すぎ問題あるからめんどい
メモリが原因?そうなると買い替えになるよね、めんどくさいなー
せっかくAmazonで安い時に8G二枚買ったのにw
とりあえずチェックはしてみるよ
クリーンインストールしたら症状は無くなったけど、そもそも論で
AMD Radeon Softwareの不具合が多すぎ問題あるからめんどい
225[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 00:52:02.46ID:oYIl3IK8226[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 16:59:15.38ID:7saHGbDS Thinkpad去年買ったんだけど最初からタッチパッド使えなくて、すぐサポートにチャットしたら
ドライバ入替えしろって言われたけどしても直らなくてそのまま使ってたら1年近く経ってサポート期限ぎりぎりだから
また問い合わせたら引取り修理って言われてメール来て言われた通り返信したのに引取り日通知メール一向に来なくて
またサポートに聞こうとしたチャットが表示されなくなってるわ問合せフォームも込み合ってるとか言われて弾かれたわ
相談番号入れて修理の進行問い合わせしても対象外とか言われて弾かれるし
安いネットショップで買ったんだけどこれ製造番号で最初からポンコツ個体ってわかっててこのまま放置してサポートも修理もしないつもり臭いな
一応タッチパッド使えなくてもトラックポイントあるし普通に使えるっちゃ使えるけど
SSDが謎の爆減したり最初から不具合多くてまともじゃないんだろうな…もういつ使えなくなるかわからん
公式から買ってたらこんな事にならなかったのか知らんけど怖すぎるわ、こんな会社があるとは…
サポートも受付けフォームも遮断されるとかこんなん怖すぎて震えるわ
あとは電話の問い合わせしかないけどどうせそれも永久放置プレーされそうだし修理依頼も出来ないポンコツ抱えて死ぬまで泣き寝入りか…
もう死ぬまでレノボは買わんわ怖すぎる
ドライバ入替えしろって言われたけどしても直らなくてそのまま使ってたら1年近く経ってサポート期限ぎりぎりだから
また問い合わせたら引取り修理って言われてメール来て言われた通り返信したのに引取り日通知メール一向に来なくて
またサポートに聞こうとしたチャットが表示されなくなってるわ問合せフォームも込み合ってるとか言われて弾かれたわ
相談番号入れて修理の進行問い合わせしても対象外とか言われて弾かれるし
安いネットショップで買ったんだけどこれ製造番号で最初からポンコツ個体ってわかっててこのまま放置してサポートも修理もしないつもり臭いな
一応タッチパッド使えなくてもトラックポイントあるし普通に使えるっちゃ使えるけど
SSDが謎の爆減したり最初から不具合多くてまともじゃないんだろうな…もういつ使えなくなるかわからん
公式から買ってたらこんな事にならなかったのか知らんけど怖すぎるわ、こんな会社があるとは…
サポートも受付けフォームも遮断されるとかこんなん怖すぎて震えるわ
あとは電話の問い合わせしかないけどどうせそれも永久放置プレーされそうだし修理依頼も出来ないポンコツ抱えて死ぬまで泣き寝入りか…
もう死ぬまでレノボは買わんわ怖すぎる
227[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 17:24:21.65ID:7saHGbDS 相談番号じゃなくメールのサービスリクエスト番号入れて修理状況問い合わせしてみたら
去年最初に問い合わせた日時に案件終了になってるわ…
最初に繋がった日時に修理完了って何だよ恐ろしいな…やっぱ無償引取り修理とか絵に描いた餅で
他にも修理依頼に回されてそのまま放置されてる客多いのかね
恐ろしい会社だわ
去年最初に問い合わせた日時に案件終了になってるわ…
最初に繋がった日時に修理完了って何だよ恐ろしいな…やっぱ無償引取り修理とか絵に描いた餅で
他にも修理依頼に回されてそのまま放置されてる客多いのかね
恐ろしい会社だわ
228[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 17:33:03.45ID:7saHGbDS 普通のメールで問い合わせてみたけどどうせガン無視やろな…
てか昨日の返信の時からメアド伝えたりメール送るとガンガン宣伝メール送って来てサポートは遮断とか
どういう神経してんだよこの会社…
てか昨日の返信の時からメアド伝えたりメール送るとガンガン宣伝メール送って来てサポートは遮断とか
どういう神経してんだよこの会社…
229[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 17:35:31.47ID:WCmBurdi 時系列とか含めもう一度客観的にまとめて
230[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 17:53:24.74ID:7saHGbDS 1年前公式以外の店で買ってすぐ→トラックポイント不能、即サポートチャット
→ドライバ入替え提案されてしたけど直らん、直らなかったらまた問合せしろと言われたが何もせずそのまま1年近く経過
他にも数々謎の不具合起こすポンコツ
つい最近、保証期間内ギリギリに再度同じ問合せしたら引取り修理するから今から送るメールに返信しろと言われる
→即返信したが受付け完了メールが来るはずがいつまでも来ないので再度問合せしようとしたら
チャットは非表示、問合せフォームは込んでると弾かれ修理進行問い合わせフォームに番号入れたが1年前の問い合わせ開始時に全て終了という結果
今日修理依頼メールに再び返信してみたが営業時間内なのに返信来ず、レノボ製品()の宣伝メールだけはガンガン来る
残るは電話問合せのみだが今までの経緯からこれも永久に繋がらずガン無視やろな
→最初からポンコツだった個体を有償修理すら受付けてもらえず死ぬまで泣き寝入りなんやろな(涙←今ココ
→ドライバ入替え提案されてしたけど直らん、直らなかったらまた問合せしろと言われたが何もせずそのまま1年近く経過
他にも数々謎の不具合起こすポンコツ
つい最近、保証期間内ギリギリに再度同じ問合せしたら引取り修理するから今から送るメールに返信しろと言われる
→即返信したが受付け完了メールが来るはずがいつまでも来ないので再度問合せしようとしたら
チャットは非表示、問合せフォームは込んでると弾かれ修理進行問い合わせフォームに番号入れたが1年前の問い合わせ開始時に全て終了という結果
今日修理依頼メールに再び返信してみたが営業時間内なのに返信来ず、レノボ製品()の宣伝メールだけはガンガン来る
残るは電話問合せのみだが今までの経緯からこれも永久に繋がらずガン無視やろな
→最初からポンコツだった個体を有償修理すら受付けてもらえず死ぬまで泣き寝入りなんやろな(涙←今ココ
231[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 17:57:35.38ID:IJjzH4gE その勢いでフニフニ書いてもサポートの外人さんには伝わらんわw
明瞭簡潔に事実.要点だけ書く癖つけなー
他メーカーでもサポート窓口は中国香港台湾多いんだから
明瞭簡潔に事実.要点だけ書く癖つけなー
他メーカーでもサポート窓口は中国香港台湾多いんだから
232[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:00:07.97ID:7saHGbDS いやもちろんサポートには必要な事しか言ってないし日本人の名前やったが…
何や火消しか?
つーか宣伝メールの停止リンクすら無くて草
ほんまえげつないな中華企業は…
何や火消しか?
つーか宣伝メールの停止リンクすら無くて草
ほんまえげつないな中華企業は…
233[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:02:00.47ID:7saHGbDS てかそもそもサポートチャットも受付けフォームも弾かれて営業時間内にメールしても何日もスルー
てのが恐ろしいつってるんだが…
そこガン無視とかお前もほんとに日本人かよ
てのが恐ろしいつってるんだが…
そこガン無視とかお前もほんとに日本人かよ
234[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:09:06.41ID:7n2nFRqR 何言ってるかわからない。。。
235[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:13:44.37ID:DPiTb4VS 人間こうなるともう手遅れだから
触らんほうがいいなw
触らんほうがいいなw
236[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:15:28.86ID:7saHGbDS あーやっぱ中華の火消しか
最初からポンコツ→チャットに問い合わせて言われた通りドライバ入替え→直らん
1年後再度チャット→修理と言われ送って来た修理メールに返信したが返事が来ず
サポートに問い合わせしようとしたらチャットも受付けフォームも使用不能、メールの返信も来ず
→修理不能のまま完全放置
とこれだけの事をしらばっくれるとはやっぱ日本人と思えんわ
この調子だと俺以外にも泣き寝入りいそうだがこうやって潰してきたんやろな…
だが5chは削除出来ないから永久に残るんで残念でしたw
最初からポンコツ→チャットに問い合わせて言われた通りドライバ入替え→直らん
1年後再度チャット→修理と言われ送って来た修理メールに返信したが返事が来ず
サポートに問い合わせしようとしたらチャットも受付けフォームも使用不能、メールの返信も来ず
→修理不能のまま完全放置
とこれだけの事をしらばっくれるとはやっぱ日本人と思えんわ
この調子だと俺以外にも泣き寝入りいそうだがこうやって潰してきたんやろな…
だが5chは削除出来ないから永久に残るんで残念でしたw
237[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:16:15.24ID:ce8zX+cA 文体が「こうに違いない!」感あふれる統失のそれ お触り厳禁案件
238[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:26:12.54ID:5jpU/jeO 1年間放置したお前のミスが1番の原因だと言う事は分かった
239[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:29:53.61ID:7saHGbDS まあこうに違いないは俺の推測だがサポートチャットが繋がらないし
問い合わせフォームが弾かれるのも事実やぞ、そんな会社普通はあり得ないやろ
サポートにはタッチパッドが使用不能以外何も言ってないのにこの対応は明らかに機械がおかしいからやろ
IDコロコロしながらひたすらいちゃもんだけ付けてるとこ見るとガチの火消しやろなあ
サポートチャットページ
https://i.imgur.com/JqL2Cf5.jpg
問合せフォームが込み合ってる
https://i.imgur.com/NOn3FFA.jpg
問い合わせフォームが弾かれるのも事実やぞ、そんな会社普通はあり得ないやろ
サポートにはタッチパッドが使用不能以外何も言ってないのにこの対応は明らかに機械がおかしいからやろ
IDコロコロしながらひたすらいちゃもんだけ付けてるとこ見るとガチの火消しやろなあ
サポートチャットページ
https://i.imgur.com/JqL2Cf5.jpg
問合せフォームが込み合ってる
https://i.imgur.com/NOn3FFA.jpg
240[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:37:20.38ID:HEPxozl6 買ってすぐなら買った店で初期不良交換だろ、普通
241[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:43:58.26ID:oYIl3IK8 >>239
ThinkPadだったら自動で製品のシリアル番号を抽出して製品のサポートページに飛べるはずだけど
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/
このページからいけない?
3〜4日前に5年前の機種のことで質問したけど
ちゃんと返事来たぞ
ThinkPadだったら自動で製品のシリアル番号を抽出して製品のサポートページに飛べるはずだけど
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/
このページからいけない?
3〜4日前に5年前の機種のことで質問したけど
ちゃんと返事来たぞ
242[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:46:50.97ID:7saHGbDS じゃなんでサポートが引取り修理すると言って来たんや
下手糞な言い訳にも程があるぞ…
まあこういう目に遭った恐ろしい会社だとここで言えただけでもマシやな
この下手糞な火消しレスの数々もその裏付けになっとるし同じ目に遭いたかったらどうぞ
https://i.imgur.com/aOstopx.jpg
下手糞な言い訳にも程があるぞ…
まあこういう目に遭った恐ろしい会社だとここで言えただけでもマシやな
この下手糞な火消しレスの数々もその裏付けになっとるし同じ目に遭いたかったらどうぞ
https://i.imgur.com/aOstopx.jpg
243[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 18:51:29.91ID:7saHGbDS244[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 19:20:47.16ID:A6r68bUN なんか面白い奴がいるなw
245[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 19:25:57.48ID:S3egtg8H ご報告
クリーンインストールしてAMD Radeon Softwareも改めてインストールしたら
YouTube視聴時にCPU温度が48℃まで下がった
今までは50℃ちょっとあって少し高いかなと思ってたけど
やっぱり定期的にクリーンインストールはするもんやね
クリーンインストールしてAMD Radeon Softwareも改めてインストールしたら
YouTube視聴時にCPU温度が48℃まで下がった
今までは50℃ちょっとあって少し高いかなと思ってたけど
やっぱり定期的にクリーンインストールはするもんやね
246[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 19:31:08.35ID:7saHGbDS このコロコロひたすら的外れな罵倒ばっかで全く役に立たんのな
レノボサポートと同じや
1年近く経ってから再問い合わせするのが悪いとか言うけど1年前に修理依頼してても
そこから1年放置の結果しか見えんわ、この顛末見ると
正直PCがポンコツだったよりサポート丸ごとシャットアウトのトンデモ対応の方がショックでかいわ
仮にも世界的な企業とされて日本の会社まで買収してる会社がこんな事するとは
レノボサポートと同じや
1年近く経ってから再問い合わせするのが悪いとか言うけど1年前に修理依頼してても
そこから1年放置の結果しか見えんわ、この顛末見ると
正直PCがポンコツだったよりサポート丸ごとシャットアウトのトンデモ対応の方がショックでかいわ
仮にも世界的な企業とされて日本の会社まで買収してる会社がこんな事するとは
247[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 21:16:40.21ID:7saHGbDS つーか修理状況の問い合わせしたら1年前に初めてチャットに繋がった時間に修理終わってたんだがw
すごいな、まだ相談内容もわからないうちに修理開始して一瞬で完了できるとかレノボにはエスパー技術者がいるのかな(棒
これが世界企業()さんのやる事ですわ
https://i.imgur.com/A3c7FSB.jpg
すごいな、まだ相談内容もわからないうちに修理開始して一瞬で完了できるとかレノボにはエスパー技術者がいるのかな(棒
これが世界企業()さんのやる事ですわ
https://i.imgur.com/A3c7FSB.jpg
248[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 22:10:20.61ID:n4BkltHj 前からいる人
249[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 22:40:53.29ID:7saHGbDS どういう事や
俺今日初めて来たんだがやっぱレノボ前からこんな被害続出してたんか
まあ俺は大企業にこんな事されても泣き寝入り以外何も出来ない一般人で、だからこそこんな事したんだろうが
放置してれば何も出来ないと思ってやったんだろうがこうやってネットにこういう会社だと晒す事ぐらいは出来るんだよな
それ以外は出来ないがまあちょっとは憂さ晴らしになったよ、同じ被害を避けられたり自分も同じと思う人もいるかも知れんしな
まあ無いとは思うが俺の怒りの記録を消されると悔しいんでこのスレの魚拓も取っといた
もう用は無いし来ることは無いと思うが、みんなはこの世にも珍しい一瞬で修理受け付けから修理完了()のイリュージョンでも見て楽しんでくれw
>>247
始めから修理する気ゼロで草草の草
俺今日初めて来たんだがやっぱレノボ前からこんな被害続出してたんか
まあ俺は大企業にこんな事されても泣き寝入り以外何も出来ない一般人で、だからこそこんな事したんだろうが
放置してれば何も出来ないと思ってやったんだろうがこうやってネットにこういう会社だと晒す事ぐらいは出来るんだよな
それ以外は出来ないがまあちょっとは憂さ晴らしになったよ、同じ被害を避けられたり自分も同じと思う人もいるかも知れんしな
まあ無いとは思うが俺の怒りの記録を消されると悔しいんでこのスレの魚拓も取っといた
もう用は無いし来ることは無いと思うが、みんなはこの世にも珍しい一瞬で修理受け付けから修理完了()のイリュージョンでも見て楽しんでくれw
>>247
始めから修理する気ゼロで草草の草
250[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 01:18:34.88ID:edKSbb/t めんどくせーのばっかだな
そもそもThinkPadでLenovoに修理を頼むなよ…ThinkPadは自分で何とかしてなんぼの端末だろ
Lenovoに相談するのはマザボが壊れた時くらいだ
コロナ禍で頭のおかしなかまってちゃん、急増しすぎだろ
そもそもThinkPadでLenovoに修理を頼むなよ…ThinkPadは自分で何とかしてなんぼの端末だろ
Lenovoに相談するのはマザボが壊れた時くらいだ
コロナ禍で頭のおかしなかまってちゃん、急増しすぎだろ
251[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 16:38:26.37ID:VMX3Jhe6 まとめてって言った本人だけど
●なんの故障が起きてるのか
基本的にトラックポイントだけ?
●何に対して不満があるのか
不具合なの?
対応なの?
窓口の不親切さなの?
システムの難解さなの?
混ぜないで、一番気になるとこだけ言わないとだめ。
●どういう対応をしてほしいのか
修理対応なの?
●窓口はどこでしてもらうのか
購入店経由なのか
チャットなのか(チャットは平日夕方過ぎるとグレーアウトするよ)
メールなのか
電話なのか
あと、連投しちゃうってことは気持ちが先行してまとめきれてないってことだから、自分の意見とか気持ちは少し切り離して考えよう
その修理が一瞬で終わってるのはリクエストしたけど、ハードウェア的な修理するに至らないって判断されたって記録だろ
逆に記録ないとこよりいいと思うよ
あと全体的に攻撃的すぎるから、心療内科考えたほうが良いよ。
問題の解決より、自分の気持ちの納得を重視すると、コミュニケーションとれなくて社会生活送りにくいよ。
●なんの故障が起きてるのか
基本的にトラックポイントだけ?
●何に対して不満があるのか
不具合なの?
対応なの?
窓口の不親切さなの?
システムの難解さなの?
混ぜないで、一番気になるとこだけ言わないとだめ。
●どういう対応をしてほしいのか
修理対応なの?
●窓口はどこでしてもらうのか
購入店経由なのか
チャットなのか(チャットは平日夕方過ぎるとグレーアウトするよ)
メールなのか
電話なのか
あと、連投しちゃうってことは気持ちが先行してまとめきれてないってことだから、自分の意見とか気持ちは少し切り離して考えよう
その修理が一瞬で終わってるのはリクエストしたけど、ハードウェア的な修理するに至らないって判断されたって記録だろ
逆に記録ないとこよりいいと思うよ
あと全体的に攻撃的すぎるから、心療内科考えたほうが良いよ。
問題の解決より、自分の気持ちの納得を重視すると、コミュニケーションとれなくて社会生活送りにくいよ。
252[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 17:37:39.38ID:ODMT5SC9 そろそろE495の1年保証が切れるからサポートアップグレード悩むところで
REMOTE10で10%オフのクーポン発行されてさらに悩んでいる…。
REMOTE10で10%オフのクーポン発行されてさらに悩んでいる…。
253[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 18:04:56.65ID:3Mi+AwKE >>247の画像 ThinkPad L580 20LW 20LX って見えるんだけど スレ違いじゃね
つーか直んなかったらまた問い合わせろって言われたのに一年放置って
それ向こうからしたら 再びの問い合わせがこなかったから直ったもんだと判断したんじゃね
つーか直んなかったらまた問い合わせろって言われたのに一年放置って
それ向こうからしたら 再びの問い合わせがこなかったから直ったもんだと判断したんじゃね
254[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 18:43:04.78ID:b9h5juuH E585 20KV、E595 20NF、E495 20NEのスレだからね
だから相手されてないんだと思うよ あたおかっぽいし
だから相手されてないんだと思うよ あたおかっぽいし
255[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 23:52:49.79ID:I+/YdINr E575(A10)って奴を中古で買ったんだけど
Intel版のE570にはDVD(SATA)・2.5inSATA・M.2と3ストレージいけるのに
E575はM.2が省略されてたわ(´・ω・`)
>>252
父親が使ってるダイナブックを5年保証で買って使ってる
3年弱で2度目のファン故障で昨日修理出した
駆動部分はどのメーカーもやっぱ弱いな
Intel版のE570にはDVD(SATA)・2.5inSATA・M.2と3ストレージいけるのに
E575はM.2が省略されてたわ(´・ω・`)
>>252
父親が使ってるダイナブックを5年保証で買って使ってる
3年弱で2度目のファン故障で昨日修理出した
駆動部分はどのメーカーもやっぱ弱いな
256[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 07:18:56.28ID:YsRq6vxN >>235
草
草
257[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 13:15:21.84ID:QhhVDpb9 >>252
同じく。今朝カートに入れてREMOTE1入れて悩んでた。どうしたもんかねー
同じく。今朝カートに入れてREMOTE1入れて悩んでた。どうしたもんかねー
258[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 13:20:35.86ID:y6zTjzsr >>251
すまんタッチパッドが動かないの間違いだった
もちろん不具合は不満でサポートに言ったらドライバ入替えしろと言われ、
しても直らなかったと言ったら引取り修理と言われたのに
来たメールに返信してもガン無視、翌日サポートチャットと受付けフォームも
>>239 この通り弾かれてアクセス不能にされたのが最大の不満なんだわ
しつこく言ってる事がわからん連呼する奴のせいで何度もこのレノボの悪行羅列するハメになってんの草
ちなみに営業時間内にメールしてもガン無視だったのに夜ここで暴れた次の日朝一でメールを確認出来なかった()と返信来たの草
そのメールに普通の修理依頼の内容で返信したんだが割と早めの時間に送ったのにやっぱり返事が来なかったよ
伝えた希望時間にもう間に合わないのにな、もう確定だな
上のレス見ると今までもこういう事例あったようだがそうやってユーザーをキチガイに仕立てて潰してきたんだな
だがいくら俺がおかしいんだ言い張ってもこの会社のキチガイ対応の動かぬ事実画像はずっと残るんでそれでいいわ
すまんタッチパッドが動かないの間違いだった
もちろん不具合は不満でサポートに言ったらドライバ入替えしろと言われ、
しても直らなかったと言ったら引取り修理と言われたのに
来たメールに返信してもガン無視、翌日サポートチャットと受付けフォームも
>>239 この通り弾かれてアクセス不能にされたのが最大の不満なんだわ
しつこく言ってる事がわからん連呼する奴のせいで何度もこのレノボの悪行羅列するハメになってんの草
ちなみに営業時間内にメールしてもガン無視だったのに夜ここで暴れた次の日朝一でメールを確認出来なかった()と返信来たの草
そのメールに普通の修理依頼の内容で返信したんだが割と早めの時間に送ったのにやっぱり返事が来なかったよ
伝えた希望時間にもう間に合わないのにな、もう確定だな
上のレス見ると今までもこういう事例あったようだがそうやってユーザーをキチガイに仕立てて潰してきたんだな
だがいくら俺がおかしいんだ言い張ってもこの会社のキチガイ対応の動かぬ事実画像はずっと残るんでそれでいいわ
259[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 13:24:10.86ID:y6zTjzsr260[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 13:58:34.03ID:ZRej4XRX >>258
ここはAMD CPUのThinkPad Eシリーズのスレだから
ここで報告しなくても魚拓取ったブログに報告してくれれば大丈夫だよ
魚拓のリンクもここでは不必要だから安心して
ここは勢いがあるから本スレのように思えるかもしれないけど
Thinkpadスレから追い出された隔離スレなんだ
ここはAMD CPUのThinkPad Eシリーズのスレだから
ここで報告しなくても魚拓取ったブログに報告してくれれば大丈夫だよ
魚拓のリンクもここでは不必要だから安心して
ここは勢いがあるから本スレのように思えるかもしれないけど
Thinkpadスレから追い出された隔離スレなんだ
261[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 14:01:14.12ID:2U4JgCCM マウス使えばよくね
262[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 14:27:13.99ID:drA7d0gu ガイの者はそれ以上悪化する前にリスパダール飲め
陰謀論ふにふに言い出す前に
頭にアルミホイル巻きたくなる前に
陰謀論ふにふに言い出す前に
頭にアルミホイル巻きたくなる前に
263[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 14:36:59.43ID:y6zTjzsr264[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 14:43:30.47ID:y6zTjzsr 探したらすげー古いとこにあったわLスレ
しかし凄い過疎やな
まあ多分機種が変わってもレノボの対応は同じだろうしどこでも同じやろ
前にも同じような事言ってる人がいたと言ってる奴もいるしな
その内容知りたいわ、教えてくれよあるんなら
しかし凄い過疎やな
まあ多分機種が変わってもレノボの対応は同じだろうしどこでも同じやろ
前にも同じような事言ってる人がいたと言ってる奴もいるしな
その内容知りたいわ、教えてくれよあるんなら
265[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 14:51:52.42ID:2U4JgCCM >>263
スレチのお前が言うな
スレチのお前が言うな
266[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 14:59:10.31ID:y6zTjzsr じゃあ何でマウス使えとか言い出したんや…ほんま頓珍漢な事しか言わんな火消しは
結局そのブログとやらもお前の妄想か?頭おかしいのお前らやろ
リスなんたらとかそんなキチガイしか知らん薬出すあたり引きこもりバイトのキチガイかね
せこせこネットで罵倒するお仕事でそのお薬買ってんのか?
結局そのブログとやらもお前の妄想か?頭おかしいのお前らやろ
リスなんたらとかそんなキチガイしか知らん薬出すあたり引きこもりバイトのキチガイかね
せこせこネットで罵倒するお仕事でそのお薬買ってんのか?
267[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 15:47:58.96ID:GOwyIOjP プリントアウト案件
268[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 15:54:46.72ID:Z4FL3L1t269[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 16:02:58.35ID:y6zTjzsr またIDコロコロしてて草
結局俺のレスのどこがどうわからない、おかしいかは1回も言えてないののやべえし
キチガイ薬の奴のレスの方がよっぽど意味不明でキチガイそのものなのもスルーとかもう完全に叩いて黙らせたいだけの火消しやん
で、ブログってのは何の話や?俺1回もそんな事言ってないんだが前に糾弾ブログ作ってた人でもいたのか?
声を上げる人が出るたびそうやって必死にお前がキチガイなんだとIDコロコロしながらレッテル貼ってフルボッコにして
無理やり泣き寝入りさせてきたって事やな
金はあるんでここでただThinkPadの不良とサポートの不備を書いただけの俺に不当な誹謗中傷大量に浴びせて来たレスを
まとめて開示して訴えたら某社のバイトでしたって事になるのかも知れんなあ
結局俺のレスのどこがどうわからない、おかしいかは1回も言えてないののやべえし
キチガイ薬の奴のレスの方がよっぽど意味不明でキチガイそのものなのもスルーとかもう完全に叩いて黙らせたいだけの火消しやん
で、ブログってのは何の話や?俺1回もそんな事言ってないんだが前に糾弾ブログ作ってた人でもいたのか?
声を上げる人が出るたびそうやって必死にお前がキチガイなんだとIDコロコロしながらレッテル貼ってフルボッコにして
無理やり泣き寝入りさせてきたって事やな
金はあるんでここでただThinkPadの不良とサポートの不備を書いただけの俺に不当な誹謗中傷大量に浴びせて来たレスを
まとめて開示して訴えたら某社のバイトでしたって事になるのかも知れんなあ
270[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 16:32:09.21ID:y6zTjzsr 何してんだこいつwこのスレにはいないIDだがやっぱりコロコロしながら俺を叩く専任なのかね
たすけてくてさいwやっぱ中華人のサポートは不自由なんですな上で言ってる奴いるけどw
しかしThnkpadも中華に買収されなきゃここまで酷いサポートにならなかったんかね
大分減ってしまったが高くてもこれからは絶対に日本メーカーの買うわ、2度と中華には関わらんから安心してくれ
ただ泣き寝入りはしてもこの会社がやった事の証拠画像は残して行くけどな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1559206542/718-
718:[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 15:49:53.93ID:XFcesY6T
すいません
助けてくてさい
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part65
たすけてくてさいwやっぱ中華人のサポートは不自由なんですな上で言ってる奴いるけどw
しかしThnkpadも中華に買収されなきゃここまで酷いサポートにならなかったんかね
大分減ってしまったが高くてもこれからは絶対に日本メーカーの買うわ、2度と中華には関わらんから安心してくれ
ただ泣き寝入りはしてもこの会社がやった事の証拠画像は残して行くけどな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1559206542/718-
718:[Fn]+[名無しさん]2021/06/12(土) 15:49:53.93ID:XFcesY6T
すいません
助けてくてさい
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part65
271[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 16:37:36.77ID:Z4FL3L1t >>270
ちゃんとお脳のお薬飲まないとダメって言われてるでしょ?
ちゃんとお脳のお薬飲まないとダメって言われてるでしょ?
272[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 16:48:57.95ID:y6zTjzsr >>271
お前はとっととお持ちのリス何とか飲んで引きこもってろよ
この任務は正体バレした上に何の働きも出来ず大失敗で賃金マイナスな
ブログ()ってのはこういう評価サイトの事か?
https://Archive.is/wknp7
一番上の奴見たら公式から買っても不具合にサポートの糞対応、
引取り修理しても直らないまま放置とか、俺とはちょっと違うがこれじゃ修理受付けされても直らなそうやな…
結局泣き寝入りしかないのか、まあこれから2度と関わっちゃいけないとわかっただけでもマシとするか
お前はとっととお持ちのリス何とか飲んで引きこもってろよ
この任務は正体バレした上に何の働きも出来ず大失敗で賃金マイナスな
ブログ()ってのはこういう評価サイトの事か?
https://Archive.is/wknp7
一番上の奴見たら公式から買っても不具合にサポートの糞対応、
引取り修理しても直らないまま放置とか、俺とはちょっと違うがこれじゃ修理受付けされても直らなそうやな…
結局泣き寝入りしかないのか、まあこれから2度と関わっちゃいけないとわかっただけでもマシとするか
273[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 16:59:01.48ID:Z4FL3L1t >>272
お前と二度と関わっちゃいけないことはわかった
お前と二度と関わっちゃいけないことはわかった
274[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 17:08:17.74ID:y6zTjzsr しかしお脳()ってのも日本人にはなかなか考え付かない表現やな
たすけてくてさい()さんのご同胞かな、直後に沸いてきたし
レノボはサポートが糞だわそれを批判したら謎の単発に寄ってたかって黙れお前がキチガイだと
一方的にフルボッコにされるような会社と、自分達で既成事実にしてんのほんま笑うわ
まあサポートはどこも似たようなもんだろうがさすがにチャットも受付けフォームも遮断はキチすぎて仰天するわ
その事実はどんなに俺を攻撃しようがゆるがないからな、この面白画像がネットに永久に残るのほんま草
この調子だと殆どまともに修理しないんだろうが俺は田舎だから引き取りの手間賃すらかけたくなくてこんな事したのか
たすけてくてさい()さんのご同胞かな、直後に沸いてきたし
レノボはサポートが糞だわそれを批判したら謎の単発に寄ってたかって黙れお前がキチガイだと
一方的にフルボッコにされるような会社と、自分達で既成事実にしてんのほんま笑うわ
まあサポートはどこも似たようなもんだろうがさすがにチャットも受付けフォームも遮断はキチすぎて仰天するわ
その事実はどんなに俺を攻撃しようがゆるがないからな、この面白画像がネットに永久に残るのほんま草
この調子だと殆どまともに修理しないんだろうが俺は田舎だから引き取りの手間賃すらかけたくなくてこんな事したのか
275[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 17:14:57.83ID:y6zTjzsr 馬鹿が安価付けてレノボ最低評価のサイト広めようとしてんの笑えるわ
レノボは不具合個体を買わされた客がサポートのキチさをネットで訴えたら
こうやってひたすら無意味な罵倒を繰り返して黙らせようとするヤクザのような奴に付きまとわれる
という事も自分で既成事実にし続けてて草
レノボは不具合個体を買わされた客がサポートのキチさをネットで訴えたら
こうやってひたすら無意味な罵倒を繰り返して黙らせようとするヤクザのような奴に付きまとわれる
という事も自分で既成事実にし続けてて草
276[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 17:15:08.53ID:Z4FL3L1t277[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 17:20:34.40ID:y6zTjzsr ほんとに罵倒以外何も言えない奴で草
くてさい()さんとご同郷ならまともな日本語理解も書けもしないのもわかるが
しかし何を助けてほしかったんだろうな?くてさい()さんは
尻尾出し過ぎて笑えるんだが
くてさい()さんとご同郷ならまともな日本語理解も書けもしないのもわかるが
しかし何を助けてほしかったんだろうな?くてさい()さんは
尻尾出し過ぎて笑えるんだが
278[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 17:41:04.16ID:y6zTjzsr >>272
つーかこれよく見たら他も全部酷くて草
修理に出したら余計壊れたとか、タッチパッド使えない程度で済んでる俺は全然マシやんw
俺の修理依頼多分永久にスルーされるんだろうがその方がよかったか…もう買った自体間違いだったとしか思えんな
お前らに煽られたおかげでこの恐ろしい事実知れてよかったわw
レノボのサポート批判するとヤクザい付きまとわれると言う事実もな
つーかこれよく見たら他も全部酷くて草
修理に出したら余計壊れたとか、タッチパッド使えない程度で済んでる俺は全然マシやんw
俺の修理依頼多分永久にスルーされるんだろうがその方がよかったか…もう買った自体間違いだったとしか思えんな
お前らに煽られたおかげでこの恐ろしい事実知れてよかったわw
レノボのサポート批判するとヤクザい付きまとわれると言う事実もな
279[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 17:43:54.56ID:YsRq6vxN 同情してほしいならSNSでやった方がいいしメーカーも動かざるを得なくなるかもしれないよ
280[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 18:23:39.29ID:y6zTjzsr ここで不具合やサポートの報告したら謎の罵倒浴びせられるだけで何の解決にもならないもんな
>>272
の一番上の勝手に黒画面になるやつ、俺も最近頻発してるんだがここでは殆ど報告無いのか
不具合報告したらこういう目に遭わされるのが常態化してるから誰も言わないのか?
しかし読めば読むほど酷すぎて草草の草
お前ら2ページ目も読んだ?部品が熱で溶けて穴開いたのに交換出来ないから新しいの買えとか
高い金払って直らないとか見積もりだけでキャンセル料取られるとか電話途中で勝手に切るのが常習とか
俺のチャット遮断や受付けフォーム弾きも納得というかまだ序の口レベルやったんやな…
ThinkPadスレどこも過疎ってんのも地味にこういうのが知れ渡って買い控えされてるからやろか
>>272
の一番上の勝手に黒画面になるやつ、俺も最近頻発してるんだがここでは殆ど報告無いのか
不具合報告したらこういう目に遭わされるのが常態化してるから誰も言わないのか?
しかし読めば読むほど酷すぎて草草の草
お前ら2ページ目も読んだ?部品が熱で溶けて穴開いたのに交換出来ないから新しいの買えとか
高い金払って直らないとか見積もりだけでキャンセル料取られるとか電話途中で勝手に切るのが常習とか
俺のチャット遮断や受付けフォーム弾きも納得というかまだ序の口レベルやったんやな…
ThinkPadスレどこも過疎ってんのも地味にこういうのが知れ渡って買い控えされてるからやろか
281[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 22:38:02.81ID:ubBi6hzX またきたw
282[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 23:18:45.49ID:2U4JgCCM 機種がそもそも違うしローソンでセブンのクレーム付けてるようなもんだな
283[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 00:13:00.58ID:yFkvAEck 文句言うならThinkPadに手を出すなよ…めんどくせー荒らしだな
284[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 00:28:29.12ID:FeK2KdyT >>280
ま、理由はなんであれ不愉快な思いをしたということは理解したけど、まずは句読点の使い方から勉強し直そうよ。小学生レベルで読みづらくてしかたない。
ま、理由はなんであれ不愉快な思いをしたということは理解したけど、まずは句読点の使い方から勉強し直そうよ。小学生レベルで読みづらくてしかたない。
285[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 00:34:01.93ID:vpBh/eO0 以前>>199でマイクの認識不良を報告した者です
本日起動しマイク付きケーブルの3.5mmジャックを抜いたところ、正常に音に反応する様になりました
誓ってマイクに異常があった時はどのマイクも接続していなかったのですが…
マイク認識不良の時は3.5mmジャックを抜き差しすると良いかもしれないという事で報告を終わります
皆様、ありがとうございました
本日起動しマイク付きケーブルの3.5mmジャックを抜いたところ、正常に音に反応する様になりました
誓ってマイクに異常があった時はどのマイクも接続していなかったのですが…
マイク認識不良の時は3.5mmジャックを抜き差しすると良いかもしれないという事で報告を終わります
皆様、ありがとうございました
286[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 01:00:35.30ID:T891x8JE >>285
ジャックセンスのリセット乙さんです。
ジャックセンスのリセット乙さんです。
287[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 11:19:34.34ID:yQ8PQb/+ もしかしたらジャック内部にホコリでも噛んでたのかもね
何でか導通してしまって偶然マイクが繋がってるような抵抗値で誤認識してた的な
何でか導通してしまって偶然マイクが繋がってるような抵抗値で誤認識してた的な
288[Fn]+[名無しさん]
2021/06/13(日) 13:06:43.81ID:BoW6ThgN MBPの話でわるいけどイヤフォンジャックに光端子出力が兼用になってて
イヤフォン挿すと光端子死んでイヤフォンとスピーカが使えなくなるから
それで修理2回持ち込みに行ってから
AudioIFとBTイヤフォン使ってたわ
イヤフォン挿すと光端子死んでイヤフォンとスピーカが使えなくなるから
それで修理2回持ち込みに行ってから
AudioIFとBTイヤフォン使ってたわ
289[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 12:48:37.03ID:g7xWIyTT e595でLenovoVantageを入れてるんだけど
静音&クールの設定が無くなった
ファンがうるさいので解決策ある?
静音&クールの設定が無くなった
ファンがうるさいので解決策ある?
290[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 14:06:04.14ID:+zI6ifui 冷却台使えば本体の冷却ファンあまり回らないぞ
すのこだけだと重い動画再生時うるさいので
1〜2発の大きいファン、強弱可変できるタイプがいいね
メモリやストレージも冷えるので一石二鳥
すのこだけだと重い動画再生時うるさいので
1〜2発の大きいファン、強弱可変できるタイプがいいね
メモリやストレージも冷えるので一石二鳥
291[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 17:02:34.06ID:KOjWQvtl アウトドア用のアルミスノコ買って乗せてみようかなと思う。
292[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 18:32:43.66ID:+Bly+b7y 桐材に丸穴を空けてpc台作ったけど結局ファンまでは付けてないな
そして台自体も最近は使ってないという
そして台自体も最近は使ってないという
293[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 19:14:21.65ID:7ZXeiz9p 貧乏性のワイはペットボトルの蓋4個の上に乗せて浮かせとる
294[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 19:18:28.01ID:quXhYMsM ダイソーのA4ジョイントラックの上に置いてる。
ラックの中にアダプタ入れておけるし、周りのスリットもケーブル類通すのに丁度よい。
モニター、キーボード、マウスを繋げて、閉じた状態で使っている。
ラックの中にアダプタ入れておけるし、周りのスリットもケーブル類通すのに丁度よい。
モニター、キーボード、マウスを繋げて、閉じた状態で使っている。
295[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 23:46:04.27ID:oq9II41n パネル割ってしまった〜ぴえん
296[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 01:39:52.95ID:/qzJcDSi 蟻で買え
297[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 03:13:18.36ID:zi6rOTvG これを機に144Hzのゲーミングパネルに
298[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 03:29:15.06ID:B49cFwvJ299[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 03:55:26.57ID:zi6rOTvG ペットボトルx4=400円
100均スノコ=110円
100均スノコ=110円
300[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 04:32:21.93ID:B49cFwvJ301[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 09:04:52.59ID:qQhnqq4E302[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 13:49:11.44ID:q/rZ//2W なんか変な人いない?
303[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 14:33:19.00ID:ovfqldxJ 居ますね
304[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 18:27:35.03ID:/Wwgz5LI レノボサポートなんども出して不満だらけの俺の教訓としては
たとえ初期不良でも自分で中国からパーツ買って治したほうが確実かつ安心
安いのは最初から自費修理分が値引されてると考えよう
たとえ初期不良でも自分で中国からパーツ買って治したほうが確実かつ安心
安いのは最初から自費修理分が値引されてると考えよう
305[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 18:39:03.33ID:nDMqr2JE Lenovoは自分でCRU/FRUを入手、交換できるのが最大のメリット
北米のように直販でCRU/FRUを購入できれば一番いいのだけど
リペアセンター(NEC群馬事業所)まで往復のタイムラグが面倒
北米のように直販でCRU/FRUを購入できれば一番いいのだけど
リペアセンター(NEC群馬事業所)まで往復のタイムラグが面倒
306[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 20:20:15.67ID:gwCbjgqe307[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 20:44:58.12ID:p1wIU5gn308[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 23:23:21.57ID:zi6rOTvG レノボは修理に出して戻るまでどれぐらいなんだろう?
ダイナブック修理に出したら13日日曜日に故障箇所(ファンとヒートシンク)の連絡があって
14日に修理して返送して今日届いてた
ダイナブック修理に出したら13日日曜日に故障箇所(ファンとヒートシンク)の連絡があって
14日に修理して返送して今日届いてた
309[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 02:39:01.42ID:oe5pS+pq hpはセンドバックで程度によるが大体10営業日ぐらいだったな
lenovoも同じぐらいだけど戻ってきても不良が直ってなかったりして印象がよくない
lenovoも同じぐらいだけど戻ってきても不良が直ってなかったりして印象がよくない
310[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 09:08:16.53ID:RsxcqjsV Windows10をクリーンインストールした後、AMD Radeon Softwareのバージョン21.4.1
これをインストールすると、その後にWindows Updateで更新の確認を押して必ずadvanced micro devicesが
自動的にアップデートの対象として入ってくる
これをインストールするとそもそもAMD Radeon Softwareが起動しなくなる
エラーメッセージとしてはAMD Radeon Softwareのバージョンとドライバーのバージョンが異なるというもの
これ、どう解決すんの?
ちな、AMD Radeon Softwareをインストールする際にバージョンが二つ表示されるが
とりあえずデフォルトになってる21.4.1をインストールしてる
これをインストールすると、その後にWindows Updateで更新の確認を押して必ずadvanced micro devicesが
自動的にアップデートの対象として入ってくる
これをインストールするとそもそもAMD Radeon Softwareが起動しなくなる
エラーメッセージとしてはAMD Radeon Softwareのバージョンとドライバーのバージョンが異なるというもの
これ、どう解決すんの?
ちな、AMD Radeon Softwareをインストールする際にバージョンが二つ表示されるが
とりあえずデフォルトになってる21.4.1をインストールしてる
311[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 10:03:18.26ID:lw2w3HPN Radeon Software入れずにOSインボックスドライバとWUで降ってくるドライバで使ってる
312[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 10:25:55.55ID:RsxcqjsV でもそれだと色調整が全然できない…
313[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 11:23:45.63ID:Ki4DNx4a >>310
本家のドライバーをインストーラーで入れる→WindowsUpdateしてドライバーを入れさせる→デバイスマネージャーでRadeonを選択してドライバーの更新から本家のドライバーを当てる
本家のドライバーをインストーラーで入れる→WindowsUpdateしてドライバーを入れさせる→デバイスマネージャーでRadeonを選択してドライバーの更新から本家のドライバーを当てる
314[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 11:56:56.78ID:oe5pS+pq グラボのドライバはWUするよりはメーカー提供のインストーラーのsetup.exe実行した方が確実だよ
315[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 12:16:33.81ID:RsxcqjsV316[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 12:58:39.32ID:RsxcqjsV とりあえず解決したのでご報告
Windows10のバージョンは最新の21H1
AMD Radeon Softwareのバージョン
@21.4.1(2021/4/20)
A21.5.2(2021/5/17)※最新のオプショナルバージョン
@をインストールすると、Windows10の「更新とセキュリティ」から「更新プログラムのチェック」をかけると
Windows10が拾ってくる「Advanced Micro Devices」が強制的に入り、これが入るとその後
AMD Radeon Softwareが立ち上がらす「radeon software and drivers do not match〜」のエラーを吐き出す
Aをインストールした後、@と同じ操作をしてもエラーにならず
つまり、Windows10はどうも「更新プログラムのチェック」で最新のドライバーを引っ張ってくるから
AMD Radeon SoftwareのバージョンもたとえそれがオプショナルバージョンでWindowsの推奨が無くても
最新のものをインストールしておかないとダメらしい
なぜAをインストールしたくなかったかというと、AMD Radeon Softwareのグラフィック設定の数値が全く同じでも
@に比べてなぜか色が薄く設定されるから…なぜAMDはアップデート毎に色の設定を弄りまくるのか…
ちなみに、AMD Radeon Softwareを入れてない人はどうやって色調整してんの?
長々とごめん
Windows10のバージョンは最新の21H1
AMD Radeon Softwareのバージョン
@21.4.1(2021/4/20)
A21.5.2(2021/5/17)※最新のオプショナルバージョン
@をインストールすると、Windows10の「更新とセキュリティ」から「更新プログラムのチェック」をかけると
Windows10が拾ってくる「Advanced Micro Devices」が強制的に入り、これが入るとその後
AMD Radeon Softwareが立ち上がらす「radeon software and drivers do not match〜」のエラーを吐き出す
Aをインストールした後、@と同じ操作をしてもエラーにならず
つまり、Windows10はどうも「更新プログラムのチェック」で最新のドライバーを引っ張ってくるから
AMD Radeon SoftwareのバージョンもたとえそれがオプショナルバージョンでWindowsの推奨が無くても
最新のものをインストールしておかないとダメらしい
なぜAをインストールしたくなかったかというと、AMD Radeon Softwareのグラフィック設定の数値が全く同じでも
@に比べてなぜか色が薄く設定されるから…なぜAMDはアップデート毎に色の設定を弄りまくるのか…
ちなみに、AMD Radeon Softwareを入れてない人はどうやって色調整してんの?
長々とごめん
317[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 13:08:33.95ID:lw2w3HPN どのドライバでもガンマ値や色温度はOSの調整機能で対応可
設定→システム→ディスプレイ→ディスプレイの詳細設定→ディスプレイのアダプタのプロファイル→色の管理/詳細設定→ディスプレイの調整
設定→システム→ディスプレイ→ディスプレイの詳細設定→ディスプレイのアダプタのプロファイル→色の管理/詳細設定→ディスプレイの調整
318[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 13:23:26.05ID:RsxcqjsV >>317
その設定は分かってるし、そもそもそのWindowsの設定自体が全然意味ないよね
いまだにその設定を使ってる人いるんだ
そんなところをいじってAMD Radeon Softwareに変な影響がでるより
AMD Radeon Software上のみで設定した方がいいよ
その設定は分かってるし、そもそもそのWindowsの設定自体が全然意味ないよね
いまだにその設定を使ってる人いるんだ
そんなところをいじってAMD Radeon Softwareに変な影響がでるより
AMD Radeon Software上のみで設定した方がいいよ
319[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 13:28:14.78ID:lw2w3HPN Radeon Software導入・アップデートしなければ勝手に変わらないので
わざわざ無用なソフトウェアパッケージ導入するのはね…
わざわざ無用なソフトウェアパッケージ導入するのはね…
320[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 13:30:29.36ID:RsxcqjsV >>319
いや、だからそれだとEシリーズのパネルは弱いから色調整ができないでしょ?
AMD Radeon Softwareを入れれば綺麗な発色になんとかもっていける
そんなに言うならAMD Radeon Softwareを入れずに鮮やかな色までもっていく方法を教えてくれよ
いや、だからそれだとEシリーズのパネルは弱いから色調整ができないでしょ?
AMD Radeon Softwareを入れれば綺麗な発色になんとかもっていける
そんなに言うならAMD Radeon Softwareを入れずに鮮やかな色までもっていく方法を教えてくれよ
321[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 15:06:49.84ID:4ku8z4sW 色弱かなにかなの?DTPの人?グラフィッカーなの?
322[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 15:16:47.70ID:Vu0qNzz2 少し前に居た拘り強めで繊細なグリス塗り替え坊やと同じ匂いがw
3万円台からのビジネスエントリーに求めるのは酷だし
全てのユーザーが工数かけて改善しなければ使えない!
というわけでもない点に注力するのも無駄っちゃ無駄
3万円台からのビジネスエントリーに求めるのは酷だし
全てのユーザーが工数かけて改善しなければ使えない!
というわけでもない点に注力するのも無駄っちゃ無駄
323[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 15:21:04.17ID:RsxcqjsV AMD Radeon Softwareを使ったことないならないでそう言えばいいだろ
結局、このスレは自分ではなーんにもしないこどおじばっかだな
結局、このスレは自分ではなーんにもしないこどおじばっかだな
324[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 15:32:08.01ID:E4BWzueS する必要がないからなあ
325[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 15:35:39.43ID:RsxcqjsV というかこのスレって管理人でもいるのか?
こどおじが最初からずっと監視してるスレとかまさにハードオフと同じ臭いがするな
こどおじが最初からずっと監視してるスレとかまさにハードオフと同じ臭いがするな
326[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 16:37:27.19ID:lw2w3HPN 工数に見合うゲインが無いものに拘る必要性を感じなかったらこどおじなの?
趣味のモノならいいけど、単なる道具の安ノートに無駄な工数かけて生産性上がるか?
趣味のモノならいいけど、単なる道具の安ノートに無駄な工数かけて生産性上がるか?
327[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 16:37:27.64ID:Vu0qNzz2328[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 16:53:07.67ID:E4BWzueS 一緒に食事とか行ったら滅茶苦茶ウザいタイプだな
餃子のタレの比率とかラーメンに入れる薬味の種類とか「この組み合わせが一番美味い」とか言って押し付けてきそう
餃子のタレの比率とかラーメンに入れる薬味の種類とか「この組み合わせが一番美味い」とか言って押し付けてきそう
329[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 17:40:16.64ID:nVx66ACz 餃子話にまで発展するとか草
330[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 19:29:21.19ID:ZRMQEtM7 グリス塗り直しよりも液晶パネル交換の方が拗らせてるわ
どっちも俺のことなんだけど
どっちも俺のことなんだけど
331[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 22:07:15.24ID:oA4gz4cw お前か〜い
332[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 07:08:48.48ID:xsSIxdeW またおまえかw
333[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 11:16:42.97ID:Y6FQjaoS このスレの能無し共と細かい神経質なのはさておき、AMDのソフトウェアを入れずに使うのはアホやで
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 21.4.1 Driver for Windows® 10 64-bit
これをダウンロードしてインストールする時に、ドライバーのみかMinimal Installを選べ
Minimal Installなら色調整もできるし、鬱陶しいゲーム系のドライバーは入らんからお薦め
Radeon Software Adrenalin 2020 Edition 21.4.1 Driver for Windows® 10 64-bit
これをダウンロードしてインストールする時に、ドライバーのみかMinimal Installを選べ
Minimal Installなら色調整もできるし、鬱陶しいゲーム系のドライバーは入らんからお薦め
334[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 12:19:44.35ID:gjxXcfTM >>316
AMD Radeon Softwareのバージョンをインストール
Windows Updateで更新の強制的に自動でインストール
デバイスマナージャのディスプレイアダプタでドライバを元に戻すが一番簡単。
Windows10のバージョンは最新の21H1だけど、前の前のバージョンでは
よく強制的に自動でインストールされたけれど、今はドライバはオプションの
更新プログラムの方にあって、強制的にはインストールされないよ。
なぜかわかりませんが。
Vantageの方の自動更新設定はOFFにしてます。
AMD Radeon Softwareのバージョンをインストール
Windows Updateで更新の強制的に自動でインストール
デバイスマナージャのディスプレイアダプタでドライバを元に戻すが一番簡単。
Windows10のバージョンは最新の21H1だけど、前の前のバージョンでは
よく強制的に自動でインストールされたけれど、今はドライバはオプションの
更新プログラムの方にあって、強制的にはインストールされないよ。
なぜかわかりませんが。
Vantageの方の自動更新設定はOFFにしてます。
335[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 08:31:32.67ID:kzJe2qOf このサイトからRadeon Software Adrenalin 2020 Edition 21.4.1のWindows10の64bit版をダウンロード
https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-rad-win-21-4-1
「Driver Only」か「Minimal Install」でノートパソコンは事足りる
ゲームするやつは「Full Install」、ただしWindows10との相性でエラー出る可能性大
https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-rad-win-21-4-1
「Driver Only」か「Minimal Install」でノートパソコンは事足りる
ゲームするやつは「Full Install」、ただしWindows10との相性でエラー出る可能性大
336[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 20:55:04.24ID:pd2rjcvE e585にはお世話になったがp17gen1に移行したわ みなさんさようなら
337[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 21:11:26.16ID:kzJe2qOf よくそんな評価の低いめっちゃ重いノートを選んだな
しかもそれをEシリーズスレでドやるとか…あたおかはまた後悔して戻って来そうだなw
しかもそれをEシリーズスレでドやるとか…あたおかはまた後悔して戻って来そうだなw
338[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 22:05:41.17ID:5h4TgLt5 iPad買った方がマシでは…?
339[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 23:07:24.56ID:zhA3LZw7 昨日今日の流行りはhp omenだったのになぁ。
340[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 06:31:53.46ID:Fs8oFtxH >>334
確かにオプションにもあるんだけど、Windows10が強制的に自動でインストールするドライバーがあって
それをインストールするとAMDRadeonSoftwareが起動しなくなるみたい
エラーメッセージとしては
「radeon software and drivers do not match. please try again after updating to the latest version(S).」
ちなその方法でドライバーを元に戻したら
それ以降は二度と強制的にインストールされない認識でOK?
確かにオプションにもあるんだけど、Windows10が強制的に自動でインストールするドライバーがあって
それをインストールするとAMDRadeonSoftwareが起動しなくなるみたい
エラーメッセージとしては
「radeon software and drivers do not match. please try again after updating to the latest version(S).」
ちなその方法でドライバーを元に戻したら
それ以降は二度と強制的にインストールされない認識でOK?
341[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 07:52:37.68ID:hxfUjwFw 334>>340
エラーメッセージ:
「radeon software and drivers do not match. please try again after updating to the latest version(S).」
Lenovo推奨の古いドライバが最新のRadeonソフトウエアとバージョンが合わないので、発生します。
2代前くらいのWin10では、上方法でも、
月単位くらいで再度強制インストールが発生したけど、
前のバージョン、今の21H1では強制インストルは発生してません。
Radeonソフトウエアは21.4.1を使ってます。
同じ環境なのに強制インストールが発生するのはなぜなんだろう・・・?
エラーメッセージ:
「radeon software and drivers do not match. please try again after updating to the latest version(S).」
Lenovo推奨の古いドライバが最新のRadeonソフトウエアとバージョンが合わないので、発生します。
2代前くらいのWin10では、上方法でも、
月単位くらいで再度強制インストールが発生したけど、
前のバージョン、今の21H1では強制インストルは発生してません。
Radeonソフトウエアは21.4.1を使ってます。
同じ環境なのに強制インストールが発生するのはなぜなんだろう・・・?
342[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 08:04:30.23ID:hxfUjwFw 334>>340
一つ思い出したことがあります。
デバイスマネージャから元に戻すときに、
理由のチェック、記入があります。
何度か、「元のドライバの方が機能が多い(言葉は曖昧)」
にチェックしました。 それがMSに伝わったかも??w
それぐらいしか心当たりがありません。
一つ思い出したことがあります。
デバイスマネージャから元に戻すときに、
理由のチェック、記入があります。
何度か、「元のドライバの方が機能が多い(言葉は曖昧)」
にチェックしました。 それがMSに伝わったかも??w
それぐらいしか心当たりがありません。
343[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 08:13:59.91ID:Fs8oFtxH >>341
誤解を与えてしまって申し訳ない、デバイスマネージャーからドライバーを元に戻す操作をした後は
強制的にインストールされることはなくなりました
なので教えてもらった方法はかなり有益な情報になりましたよ
同じく21.4.1を使ってますが、環境としてはMinimalInstallで使ってます
Windowsはいいかげん、整合性の取れていないドライバーを強制インストールするのを止めてほしいですよ
誤解を与えてしまって申し訳ない、デバイスマネージャーからドライバーを元に戻す操作をした後は
強制的にインストールされることはなくなりました
なので教えてもらった方法はかなり有益な情報になりましたよ
同じく21.4.1を使ってますが、環境としてはMinimalInstallで使ってます
Windowsはいいかげん、整合性の取れていないドライバーを強制インストールするのを止めてほしいですよ
344[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 16:55:03.13ID:NMPMYBdf >>343
Windows Update からドライバーを除外する
https://anything-it.info/windows10-driver-disable-install/
Lenovo Vantage使ってる場合は、
Lenovo Vantageでも更新したくないデバイスドライバを更新無視設定する
Windows Update からドライバーを除外する
https://anything-it.info/windows10-driver-disable-install/
Lenovo Vantage使ってる場合は、
Lenovo Vantageでも更新したくないデバイスドライバを更新無視設定する
345[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 21:18:04.56ID:NMPMYBdf SSDの寿命を気にしてたが、それより先にPCを強制的に買い替えなければならなくなるようだ
2025にWindows10サポート完全終了、完全別物OSのWin11に乗り換え必須
https://togetter.com/li/1730567
抜本的に別物OSとなるWin11では現行の野良アプリの大半が動かなくなる
スタンドアロンで残しておくか…
2025にWindows10サポート完全終了、完全別物OSのWin11に乗り換え必須
https://togetter.com/li/1730567
抜本的に別物OSとなるWin11では現行の野良アプリの大半が動かなくなる
スタンドアロンで残しておくか…
346[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 05:06:16.57ID:FX+42cNE その頃にはとっくに使えなくなって買い替えてるわ
347[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 10:34:25.54ID:yj+faoUX とうとうPCが自殺する日が来るのかw
348[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 19:36:58.68ID:vZIZhP3M >>344
横からだがありがとう
ポリシーでやる場合レジストリを設定すればいいみたいね
reg add HKLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v ExcludeWUDriversInQualityUpdate /t REG_DWORD /d 1 /f
横からだがありがとう
ポリシーでやる場合レジストリを設定すればいいみたいね
reg add HKLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v ExcludeWUDriversInQualityUpdate /t REG_DWORD /d 1 /f
349[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 01:43:27.47ID:7KQcX8UT350[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 12:54:29.65ID:QcyuTnWW351[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 16:51:43.39ID:nyE5/zR+ 今更だけどRadeon Softwareは神ツールだよ
ゲーム設定でRadeonBoostオンにするだけで
スト5ベンチが40FPSから60FPSまで上がる(最低設定)
ゲーム設定でRadeonBoostオンにするだけで
スト5ベンチが40FPSから60FPSまで上がる(最低設定)
352[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 17:57:11.33ID:/+axG675 すみません、今e585を使っていて、baseusの65w充電機を使いたいのですが可能ですか?
前スレでその話をしていたようなのですがdat落ちで読めず、、
前スレでその話をしていたようなのですがdat落ちで読めず、、
353[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 18:03:49.81ID:T1RbjTx6 純正ACアダプタに表記されてる出力と同じ出力が出るなら基本使えるよ
USB-PDとトリガーケーブルの普及でもう純正のゴツイACアダプタを使う時代は終わった
USB-PDとトリガーケーブルの普及でもう純正のゴツイACアダプタを使う時代は終わった
354[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 18:12:24.14ID:22JNoNLo >>352
まさにbaseusの65w持ってますが可能でした
小型で持ち運びに良いですが特段同梱のACアダプタ(高出力の方)でも困りませんでした
高出力の方をオプションで選んでなければお勧めです
ケーブルは100W対応のをご用意下さい
まさにbaseusの65w持ってますが可能でした
小型で持ち運びに良いですが特段同梱のACアダプタ(高出力の方)でも困りませんでした
高出力の方をオプションで選んでなければお勧めです
ケーブルは100W対応のをご用意下さい
355[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 19:13:25.18ID:/+axG675356[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 19:51:08.36ID:22JNoNLo 極端に熱くなる事はありませんでしたが、一口のみの100V延長コード等を用意して風通しの良い環境で使用する事をお勧めします
357[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 19:57:29.05ID:/+axG675 なるほど、それなりには熱持つみたいですね。
ありがとうございます
ありがとうございます
358[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 09:50:08.73ID:Y58gwtSA MATECH100wも持ってたわ
359[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 11:10:10.32ID:8b93iCvO 尼でD4N2666CM(Micron)の8GBが4500円ちょい
360[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 14:26:43.26ID:RDpjtun+ ちなE595でメモリ32Gが必要なアホはいったいどういう使い方をしてるんだ?
361[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 16:24:06.00ID:XGG2wdNH362[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 17:12:12.62ID:RDpjtun+363[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 17:41:19.14ID:BOfzmPHH E585だけど、メモリ24Gの半分をVMwareに割り当てて使ってる
364[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 17:47:47.55ID:RDpjtun+ VMware Workstation Player?
365[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 18:46:56.07ID:BOfzmPHH そう、無料版
Ubuntu入れてlinuxのソフト走らせる
Ubuntu入れてlinuxのソフト走らせる
366[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 23:04:48.07ID:RDpjtun+ その環境を作って何をしてんの?Ubuntuは単に遊び?それともYouTube用?
367[Fn]+[名無しさん]
2021/06/24(木) 00:49:47.02ID:R6xG2sih linuxは音が良いからなー
368[Fn]+[名無しさん]
2021/06/24(木) 01:14:11.61ID:I9Iw2ngY 音が鳴らないの間違いじゃないのっと
369[Fn]+[名無しさん]
2021/06/24(木) 11:34:02.65ID:peb6LVBZ Pythonの開発環境で、今はすでにlinuxやUbuntuと切っても切り離せなくなってきてる。
Win環境で面倒な事が多いし。仮想環境入れるしかないのが本音じゃないかな。
Win環境で面倒な事が多いし。仮想環境入れるしかないのが本音じゃないかな。
370[Fn]+[名無しさん]
2021/06/24(木) 14:35:05.15ID:Y/EHMslN 誰か64G積んで報告よろ
371[Fn]+[名無しさん]
2021/06/24(木) 14:56:19.60ID:hGAkLOF9 ツイであるがな
372[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 09:24:38.07ID:7zIpKX1A 585、まさかのWindows11アウトで驚愕してる
Windows11 公式CPUサポートリスト
@Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AAMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
Windows11 公式CPUサポートリスト
@Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AAMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
373[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 09:48:32.88ID:ulYkYLbD マジか?
2500Uが本当に入っとらんやんけ
2500Uが本当に入っとらんやんけ
374[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 10:17:52.07ID:1cAT9uW1 E595,E495はWin11 にも対応してる
やっぱりコスパ最高のノートPCだな
やっぱりコスパ最高のノートPCだな
375[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 10:24:07.56ID:SzbLoCpf E495買っといて良かったわ。
376[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 11:18:09.32ID:64Cfmqzh E595とE495買っといて正解だったわー。
377[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 12:24:41.01ID:spDbOS1X >>372
まじかよ
まじかよ
378[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 15:55:52.20ID:OaeZjjlU379[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 16:15:15.06ID:xQVmqm3p ノートっていうか2000番台APUがダメな感じだな
380[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 16:19:09.22ID:8ge6itqR Windows 10は何時までサポートされるんだろう?
381[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 17:46:46.27ID:5vGh6BN8 おいおい10で終わりって言っといて2018年の暮れに買ったノートは非対応の11リリースとかふざけるにもほどがあるだろ・・
382[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 17:54:24.64ID:9/sENfd7 ばっさり切り過ぎw
383[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 18:13:10.71ID:m4u0rQjc 流出版に限っては特にインストーラーなどに細工をせず普通にE585 E595共に導入可能です。
詳細はインサイダー版が出てからの話ですがおそらく問題ないでしょう。
ただしE585はファームウェアは最新にしてください。インストーラは問題はないのですがスタンバイ関連で
おかしな動作がたまに出ます。
製品版では直っているとは思いますが。
https://imgur.com/aiUEt2G
詳細はインサイダー版が出てからの話ですがおそらく問題ないでしょう。
ただしE585はファームウェアは最新にしてください。インストーラは問題はないのですがスタンバイ関連で
おかしな動作がたまに出ます。
製品版では直っているとは思いますが。
https://imgur.com/aiUEt2G
384[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 18:17:20.96ID:m4u0rQjc 気になる部分としては、このスレの大半はプレインストールのHome版を購入していると思います。
こいつが厄介で、後に製品版のPro版で正常にアクティベーションされていても
新規インストールの場合は、否応無しに勝手にHome版が選択されます。
※選択欄が出てこない。
で、現状だとHotmailなどのマイクロソフトアカウントが必須となりローカルアカウントでの
新規作成が出来ません。
当然ネット接続も必要です。
回避方法はPro版のWin10から11にアップグレードするという方法しか回避方法が無い気がします。
製品版で選択肢が出ることを期待したいですが今の所新規インストールに関しては
のぞみ薄です。
こいつが厄介で、後に製品版のPro版で正常にアクティベーションされていても
新規インストールの場合は、否応無しに勝手にHome版が選択されます。
※選択欄が出てこない。
で、現状だとHotmailなどのマイクロソフトアカウントが必須となりローカルアカウントでの
新規作成が出来ません。
当然ネット接続も必要です。
回避方法はPro版のWin10から11にアップグレードするという方法しか回避方法が無い気がします。
製品版で選択肢が出ることを期待したいですが今の所新規インストールに関しては
のぞみ薄です。
385[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 00:01:34.72ID:UtDYNF7j386[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 00:23:13.90ID:BSUSmkac387[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 06:59:13.33ID:WYzT75ki 1年半ぐらい前に2500U搭載を買ったのに
win11は無理って残念すぎるよ
win11は無理って残念すぎるよ
388[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 07:02:17.02ID:2D5eK26d 左下が「田」で良かったよ
電話でサポートするときに左下の田んぼの田のマークを押してくださいっていつもいってるから…
電話でサポートするときに左下の田んぼの田のマークを押してくださいっていつもいってるから…
389[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 07:02:26.97ID:wLnpW/2d インストールはできるだろうけど、正規サポートではない
390[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 09:01:31.71ID:1bnKabck391[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 10:01:36.20ID:qUJ+8l6e 元々W10は2025年が期限だったろ?
メインストリーム期間が延長されて
延長サポート終了と同時になっただけで
カレンダー上は昔から変わってない
メインストリーム期間が延長されて
延長サポート終了と同時になっただけで
カレンダー上は昔から変わってない
392[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 11:30:16.32ID:biSLXek0 現状、Win11リーク版ではHomeインストール時に最初にネット接続(Wi-Fi画面)でSSIDとパスワード
選択の画面でALT-F4を押すと、これら全部がスキップされて
いきなりオフラインアカウントでのセットアップが可能にはなっています。
ただ、この回避方法は中を見た人の話だとプレビュー版までで、製品版では消されるだろうという意見が
海外スレでは出てます。
流出版のWin11のISOのセットアップファイル一式を保存しておく動きも出てます。
選択の画面でALT-F4を押すと、これら全部がスキップされて
いきなりオフラインアカウントでのセットアップが可能にはなっています。
ただ、この回避方法は中を見た人の話だとプレビュー版までで、製品版では消されるだろうという意見が
海外スレでは出てます。
流出版のWin11のISOのセットアップファイル一式を保存しておく動きも出てます。
393[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 14:14:17.56ID:TyYjcy7s どうしたいきなり
394[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 16:05:06.03ID:UtDYNF7j マイクロソフトは、舌の根も乾かぬうちにやってくれたなぁ...
395[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 16:23:52.34ID:zA87I/av 3500Uわい、ほくそ笑む
396[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 17:34:35.46ID:TKnwybm7 haswellCeleronで動いた報告あるから2500Uでもうごくやろ楽観をしている…
397[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 17:36:54.42ID:+h7t0eVT https://i.imgur.com/RqFIAnA.jpg
2年半ぐらい使ったE585の
右の赤丸の部分のモニタの天板のヒンジのネジ受けが突然バキッと崩壊して閉まらなくなってしまったんで
左の新品の天板を中華業者から仕入れて交換した
ネジ受けの周囲は薄い樹脂みたいな感じで非常に壊れやすい感じに見えるから
俺みたいなことにならないように開け締めは気をつけて
2年半ぐらい使ったE585の
右の赤丸の部分のモニタの天板のヒンジのネジ受けが突然バキッと崩壊して閉まらなくなってしまったんで
左の新品の天板を中華業者から仕入れて交換した
ネジ受けの周囲は薄い樹脂みたいな感じで非常に壊れやすい感じに見えるから
俺みたいなことにならないように開け締めは気をつけて
398[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 17:46:43.25ID:agq++DmF 一度ProでデジタルライセンスされてるならストアからProにアップデートできるよ
399[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 18:14:58.91ID:WYzT75ki 試しにLinux入れてJdimという2chブラウザをインストールしたが
jane styleより体感は早くて軽い
過去ログも気軽に見れるし
spotifyもあるし、gimpもwin版よりサクサクだし
偽officeもある
もうwindowsは捨ててubuntuで良いかも
jane styleより体感は早くて軽い
過去ログも気軽に見れるし
spotifyもあるし、gimpもwin版よりサクサクだし
偽officeもある
もうwindowsは捨ててubuntuで良いかも
400[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 19:11:45.81ID:i9Y9L7p6 そうだな、是非そうしてくれ
401[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 06:35:07.64ID:yeLLxjoX まだまだ流動的、最終的にはhaswellぐらいまでサポートリストに乗るよ
たぶん・・・
たぶん・・・
402[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 08:29:35.92ID:XKxvXOnA E495はTPM2.0乗っているからWin11も余裕だな
403[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 10:13:14.25ID:dShp5JJR >>402
tpm2.0はアップグレードの必須条件ではないとニュースがでたので2500uでも余裕でアップグレードできるよ
tpm2.0はアップグレードの必須条件ではないとニュースがでたので2500uでも余裕でアップグレードできるよ
404[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:29:31.86ID:rPYSI/8R タスクバーさえ小さくできれば11にするんだけどな
そこだけなんだよ
そこだけなんだよ
405[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:44:17.65ID:iXhbWUjH E585使いだが、まぁあと4年使えれば十分かなとは思うけど、それまでにソフト側で見切られる事態になる懸念があるだけでハァー(溜息)と思ってしまうんだよね
もう次はWindowソフト必要なPCだけ残して、他はLinuxにするかぁ
もう次はWindowソフト必要なPCだけ残して、他はLinuxにするかぁ
406[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 19:56:02.54ID:MZtJpuRp 今がE15 Gen3 Ryzen5 5500U 12GB
4年後はE15 Gen7 Ryzen5 9500U 32GBなんだろうか
4年後はE15 Gen7 Ryzen5 9500U 32GBなんだろうか
407[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 21:50:34.28ID:KZ75+Ns5 >>402
E495は初期のチェックツールも通ったから問題ないでしょう
でも、アップグレードして動かないアプリがぽつぽつ出てくるのが不安
DAEMON TOOLSとか、MIDIセレクタとか、特殊なのいろいろ使ってるから
あと、スタートメニューをクラシック化するソフトが使えなくなるとやだなぁ
10のスタートメニューはフォルダ階層1つまでだし使いにくい
E495は初期のチェックツールも通ったから問題ないでしょう
でも、アップグレードして動かないアプリがぽつぽつ出てくるのが不安
DAEMON TOOLSとか、MIDIセレクタとか、特殊なのいろいろ使ってるから
あと、スタートメニューをクラシック化するソフトが使えなくなるとやだなぁ
10のスタートメニューはフォルダ階層1つまでだし使いにくい
408[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 04:12:57.76ID:b8LTZpc6 Chromeに拡張機能のVideo DownloadHelperを入れたら
メモリ16Gあるのに使用率が70%を超えたから気をつけてな
もうこの拡張はオワコンだ
メモリ16Gあるのに使用率が70%を超えたから気をつけてな
もうこの拡張はオワコンだ
409[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 13:08:40.45ID:s2rEVH4C 2019年12月、リーベイツ祭りの時に購入した2500U搭載のE595は
MSが配布しているアプリやgithubにあるアプリで確認したところ11にアップデート出来るようです
でも公式の2500Uがサポートリストに載らないのが気になる
MSが配布しているアプリやgithubにあるアプリで確認したところ11にアップデート出来るようです
でも公式の2500Uがサポートリストに載らないのが気になる
410[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 15:23:02.03ID:WVvZOm2e 半年の購入時期のズレでWindows11にできないのはモヤモヤするなぁ
ま、495なんですけど
ま、495なんですけど
411[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 15:32:38.62ID:fHEuXha7 >>410
数学的には、それは避けられないことかと思う
もし、n日前の購入もサポートされるならn+1前の購入もサポートされる、のだとしたら
すべての機種をサポートしないといけないことになってしまう
時期のズレによる違いは仕方ないとしても、
数年前の購入なのにサポート外というのは残念だね...
数学的には、それは避けられないことかと思う
もし、n日前の購入もサポートされるならn+1前の購入もサポートされる、のだとしたら
すべての機種をサポートしないといけないことになってしまう
時期のズレによる違いは仕方ないとしても、
数年前の購入なのにサポート外というのは残念だね...
412[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 15:49:02.38ID:/cjn/bES んで30000円のE585は11になるの?
414[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 16:47:59.50ID:4FkA9IVg どうせ色々言われて販売ごろにわ対応増えてるだろ
415[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 18:44:47.79ID:zn89GUMc 2018年秋購入だから2025年で十分だわ
おまエラいったい何年使うつもりだよ
おまエラいったい何年使うつもりだよ
416[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 18:58:46.45ID:WCWQuOab Win11もそうだが、21H1降ってこないね
そろそろ来てもいいと思うのだが
そろそろ来てもいいと思うのだが
417[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 19:04:26.03ID:SDOtk5us 事務とブラウジング程度だからハード的に問題ないならこれで十分なんだよね
418[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 20:08:56.30ID:ol5PkG0i >>409
2500は585じゃないの
2500は585じゃないの
419[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 10:07:35.44ID:W6I5FUia420[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 13:11:41.72ID:hfqqYxXE Windows 11の最小システム要件が緩和、第7世代Core/Zen 1のRyzenも対象に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334629.html
これでE585も対象に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334629.html
これでE585も対象に
421[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 17:14:37.43ID:nmUkzVvQ ほれみたことか
422[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 18:40:06.23ID:9Ubo0J0I 対象なんだ
でもスムーズに動くのかね
でもスムーズに動くのかね
423[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 19:03:31.93ID:d2Otybsv >>422
E585に本日公開、インサイダー版を入れてみた限りではまったく問題ないですね。
ただリーク版よりも動きが多少もっちゃりしているのは、ロガー状態なのと、おそらく、こいつが最初の
Sun Valley UI + Cobalt ではないかと。
リーク版はCobaltではなかったかも。メモリーの使い方もちょっと違うし。
E585に本日公開、インサイダー版を入れてみた限りではまったく問題ないですね。
ただリーク版よりも動きが多少もっちゃりしているのは、ロガー状態なのと、おそらく、こいつが最初の
Sun Valley UI + Cobalt ではないかと。
リーク版はCobaltではなかったかも。メモリーの使い方もちょっと違うし。
424[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 19:32:53.97ID:GUDhPEe7 e585だけどwindows update無視し続けたらbluetooth使えなくなってなくなくアップデートしたわ
クソだるい
クソだるい
425[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 22:16:50.67ID:CxBGUqsh Windows7からアップデートしたくないこどおじとかWindows10にこだわるアホではないけど
Windows11がWindows10のちょっとした改良版ならすぐにアップグレードしなくてもよくないか?
e595だがとりあえず様子見で、タスクバー問題とか改善されたら11にすればいいだけだと思うけどな
Windows11がWindows10のちょっとした改良版ならすぐにアップグレードしなくてもよくないか?
e595だがとりあえず様子見で、タスクバー問題とか改善されたら11にすればいいだけだと思うけどな
426[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 15:49:31.93ID:UawI9l75 585の2500Uってwin11対応してるんだっけ?
427[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 16:50:36.43ID:qpPRkLE/ win10の時も要件はどんどん緩和されたし
そのうち939でも動くよ
そのうち939でも動くよ
428[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 18:19:47.91ID:KOeLzPZx429[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 20:03:20.93ID:KgOVmpW3 E495かE595にWindows7を入れた人がいたと思うんだけど
ホットキーやOSDの機能ってまともに動いてる?
ホットキーやOSDの機能ってまともに動いてる?
430[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 19:54:00.78ID:41qnJE8z E595に当時フィルターをつけた分と、全くつけなかった分で、何もつけなかった分のマシンの方に本日
起動時にファンエラーが発生し始めた。
やはり埃にこのファン自体が弱いのかな?
横着せずに取り付けておけばよかったと後悔してます。
起動時にファンエラーが発生し始めた。
やはり埃にこのファン自体が弱いのかな?
横着せずに取り付けておけばよかったと後悔してます。
431[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 20:31:03.87ID:DVvj2vgx E595のファンエラー話って初耳だな
432[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 00:09:53.41ID:zPsHEUE1 部屋が汚いんじゃね
433[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 01:56:20.91ID:uXHApFLw きっと、ふわふわな部屋なんだよ
434[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 08:12:13.67ID:bILGUYVv なんだそのファンシーや部屋は
435[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 08:21:22.29ID:HXHqlLwI ふわふわ時間
436[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 10:20:05.90ID:xUGq7Yz0 ファンが敏感すぎんだよ
膝に乗せてちょっと通気口塞いだ状態で起動するだけでエラー出るから
膝に乗せてちょっと通気口塞いだ状態で起動するだけでエラー出るから
437[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 10:40:46.09ID:j2R1NWrX ヤニ吸ってそう
438[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 15:54:25.82ID:ziY7ZFIK ふわふわぱそこん
439[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 19:50:01.16ID:ezFtfbBc E495が初めてのEシリーズ購入だから保守延長した方が良いのかどうか悩ましい。今まで購入したXとTはそう簡単には壊れないという安心感で保守延長なんて考えたこともなかったが。どうすっかなー
440[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:17:48.64ID:bil/N+Lr こんな3万ちょいで買った代物なんて壊れるまで使ったら充分では
441[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 21:38:02.61ID:JkLdcfDX Win11も対応してるようだし、SSD書きこみ量を極限まで少なくしながら使い続けないとな
ここ数日、総書きこみ量5〜6GB/日 で推移 Windows・Office・EdgeのUpdateがなければこんなもん
ここ数日、総書きこみ量5〜6GB/日 で推移 Windows・Office・EdgeのUpdateがなければこんなもん
442[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 21:57:09.76ID:+QtToxpy SSDを買い換えないという固い決意がみえてカッコいいね
443[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 21:57:28.71ID:m9H1Qghc そこまで過保護に使うようなものかね
444[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 22:06:32.68ID:TAcPkfkT 何より先にキートップの印字がいくつも禿げたのでシール買って修繕。
今年に入ってE15を触る機会が増えたけど、キーボードがなんか違うし改善されているのかな?
今年に入ってE15を触る機会が増えたけど、キーボードがなんか違うし改善されているのかな?
445[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 02:40:17.06ID:jJ5fqlj8 >>439
保守が切れるとサポセンに質問するのも有料になる
俺は物損入れて5年つけたからばりばり分解出来る
まず液晶交換とグリスアップとSSD追加とメモリ増設
中古で買ったE575についてメールで質問したら
詳しいことは電話で聞いてくれ1質問4000円ですって返事が来た
保守が切れるとサポセンに質問するのも有料になる
俺は物損入れて5年つけたからばりばり分解出来る
まず液晶交換とグリスアップとSSD追加とメモリ増設
中古で買ったE575についてメールで質問したら
詳しいことは電話で聞いてくれ1質問4000円ですって返事が来た
446[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 06:01:19.11ID:g97h3N/C Lenovoに電話とかアホなんか?
マザボとパネルさえ壊れなければどーにでもなるだろ
そこがやられたら素直に買い換えろ、アホども
マザボとパネルさえ壊れなければどーにでもなるだろ
そこがやられたら素直に買い換えろ、アホども
447[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 10:19:37.61ID:TAIZRx6N 自己解決、自己調達、自力交換しない層はLenovo買うメリットないと思うんだ
448[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 10:33:21.82ID:KUAruQMQ 439だけど、安物なのはわかっているんだけど、2年くらいは通常使用したいから。Eシリーズのがマザボ故障率高いとか都市伝説みたいなもんだけど、信頼していいものかどうか。。。
449[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 10:53:09.40ID:xvv/6EVp450[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 11:04:59.82ID:wq5A+zKL451[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 11:31:01.13ID:hjIykbUk Lシリーズは〜?
452[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 13:21:39.60ID:yDm9CCbq んージャンク修理してるけど故障率が高くなるかは使い方と運みたいなもんだからな
>>449
日本のメーカPCは部品供給が割高感あるし
パーツ単体では売ってくれないから修理=新品交換=次が買える金額になる
故障個所わかってセルフメンテできるなら工賃いらないじゃん
>>449
日本のメーカPCは部品供給が割高感あるし
パーツ単体では売ってくれないから修理=新品交換=次が買える金額になる
故障個所わかってセルフメンテできるなら工賃いらないじゃん
453[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 13:32:17.23ID:nex2hiGS パソコン壊れたことないからどんどんたまっていくわ
454[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 14:04:56.87ID:TAIZRx6N455[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 21:39:36.37ID:aRgeLvgs E585はWin11アップグレード外れてるみたいだね
モバイル用CPUのRyzen2000番代は望み薄そうだ
インテルなら第8世代からOKだからE580だとOKなのにね
ThinkPad型番5差に泣く事件
580,595,495あたりの兄弟機がみんなWin11に巣立つなかで585だけ置いてきぼり食らうのさ…
モバイル用CPUのRyzen2000番代は望み薄そうだ
インテルなら第8世代からOKだからE580だとOKなのにね
ThinkPad型番5差に泣く事件
580,595,495あたりの兄弟機がみんなWin11に巣立つなかで585だけ置いてきぼり食らうのさ…
456[Fn]+[名無しさん]
2021/07/06(火) 23:58:01.59ID:733Gz/US 495で11アプデできたよ
デスクの1200でもできた
デスクの1200でもできた
457[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 18:15:40.37ID:8Di2FhXo windows10は、2025年までサポートされるし。あと4年はE495で問題なさそう。
11がサポートされても、重くなるだけなら上げない。
11がサポートされても、重くなるだけなら上げない。
458[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 08:18:56.11ID:gjXWUa4Q459[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 21:25:17.97ID:o4HRyges >>455
11アプデきたけど…585。
11アプデきたけど…585。
460[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 21:30:01.60 数年つかったらWin11搭載機を買うかな
それならスペック気にしなくていい
それならスペック気にしなくていい
461[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 07:20:35.70ID:1fcoHKlr ま格安ノパソの寿命なんていいとこ5年やろ 25年まで使うなら完全に大往生やんけ
って595のわいはWin12くるまで使うけどな(高見山見物)
って595のわいはWin12くるまで使うけどな(高見山見物)
462[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 09:35:17.97ID:Rv9wkDD0463[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 16:26:22.01ID:MTygVRuC OSアップグレードで軽くなった試しがないから次はパソコン買い換えだな。
win10のサポートが切れる頃にするかな
win10のサポートが切れる頃にするかな
464[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 20:00:36.81ID:cCgP8KM6 俺は早々に海外検討してるよ
Win11のAndroid体験してみたい
Win11のAndroid体験してみたい
465[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 20:40:28.54ID:HGX/5uKV スレタイの機種ならそこまで重くならないだろ
メモリ4GBで動くんだからWin10とそこまで大差ないだろ
というか4GBだとAndroidアプリ使うの重そうだな
メモリ4GBで動くんだからWin10とそこまで大差ないだろ
というか4GBだとAndroidアプリ使うの重そうだな
466[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 20:58:11.17ID:GrCoQ8T/ E585のSSDを↓のに変えたいんですが、crucialの公式サイトでE585に互換性があるって書いてあるので大丈夫ですよね?
Crucial SSD P5シリーズ 2TB M.2 NVMe接続 CT2000P5SSD8JP 5年保証 国内正規代理店品
Crucial SSD P5シリーズ 2TB M.2 NVMe接続 CT2000P5SSD8JP 5年保証 国内正規代理店品
467[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 21:18:45.90ID:UA0e4qvX 初期がm.2なら2.5インチ追加でいいんじゃね?
468[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 21:44:02.62ID:GrCoQ8T/ >>467
コスパとか発熱とか考えたら2.5インチの方がよさそうですね、互換性のある↓にします!ありがとうございました!
Crucial SSD 2000GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT2000MX500SSD1/JP
コスパとか発熱とか考えたら2.5インチの方がよさそうですね、互換性のある↓にします!ありがとうございました!
Crucial SSD 2000GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT2000MX500SSD1/JP
469[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 21:44:05.00ID:SDV9NDPv 2TBのNVMeに変えるのはいいとして、よほどMicronに拘りがある人でないとその値段は厳しい。
データ置くだけならHDDで事足りるし、2.5インチベイがあるのもEdgeの長所だし、その案はかなり趣味的。
データ置くだけならHDDで事足りるし、2.5インチベイがあるのもEdgeの長所だし、その案はかなり趣味的。
470[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 22:25:43.10ID:G2IUPGfj471[Fn]+[名無しさん]
2021/07/09(金) 23:04:44.05ID:jDt3SUt3 1TBでいいならSSDでええやん
なんでHDD
なんでHDD
472[Fn]+[名無しさん]
2021/07/10(土) 00:05:19.75ID:7rRIcpLw P1だったら遅いからSATA SSDでいいじゃんと思うけど
P5ならわざわざ遅いSATA SSDにする理由がないと思う
うちのはシステム用M.2にP5 1TB、データ用SATAにSanDisk Extreme PRO 960GB
P5ならわざわざ遅いSATA SSDにする理由がないと思う
うちのはシステム用M.2にP5 1TB、データ用SATAにSanDisk Extreme PRO 960GB
473[Fn]+[名無しさん]
2021/07/10(土) 07:59:12.12ID:Ftf60n1k わざわざの部分を取るとSSDじゃなくてHDDで良くね?ってことか
なら納得できる
なら納得できる
474[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 05:42:57.92ID:yDIBrtNQ どーせでかい容量使うような用途だとキャッシュ切れするからどっちでもいいのでは
475[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:15:06.12ID:X72A+LAB >>468だけど追加したSSDがエクスプローラーに表示されない…オワタ
476[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:29:47.84ID:LN7H1WIY ディスクの管理画面からちゃんと初期化したか?
477[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:29:53.41ID:lrFFli02 フォーマットしてないだけだろ
「ディスクの管理」で確認しろ
単純に取り付け方が緩いって可能性もあるけど
「ディスクの管理」で確認しろ
単純に取り付け方が緩いって可能性もあるけど
478[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:39:35.38ID:X72A+LAB ごめん、他のブログとか見たらここの青い接続部分がちゃんとついてないみたい?
小さい黒い蓋閉じた時に横の細い線が隠れないといけないですよね…どうやれば上手く入るかどなたか教えてください…
小さい黒い蓋閉じた時に横の細い線が隠れないといけないですよね…どうやれば上手く入るかどなたか教えてください…
479[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:40:00.11ID:X72A+LAB 写真つけ忘れました
https://i.imgur.com/c7gxNTv.jpg
https://i.imgur.com/c7gxNTv.jpg
480[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:43:45.01ID:X72A+LAB 接続、自分でやってみたんですがこれでいいですかね?
https://i.imgur.com/otz8qDT.jpg
https://i.imgur.com/otz8qDT.jpg
481[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:48:55.80ID:LN7H1WIY そっちを外したのか・・・
482[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:55:41.03ID:MMVkQQYJ 慣れてないなら「外す前」の写真を撮っておいた方がいいよ
483[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 22:58:40.42ID:X72A+LAB484[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 23:02:25.29ID:lrFFli02 あと内部を弄るときは念の為、最初にバッテリー外してから作業する癖付けた方が良いかな(ちゃんと外してからしてたらスマン)
まぁメモリ抜き差しやストレージ換装程度ではそうそう事故も起こらないとは思うが
まぁメモリ抜き差しやストレージ換装程度ではそうそう事故も起こらないとは思うが
485[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 23:08:53.72ID:X72A+LAB >>484
外してませんでした…今回は問題なかったですが、次回からは気をつけますね、本当にありがとうございました!
外してませんでした…今回は問題なかったですが、次回からは気をつけますね、本当にありがとうございました!
486[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 23:11:24.31ID:LN7H1WIY バッテリーはBIOSで一時的に無効にすれば大丈夫かと。
487[Fn]+[名無しさん]
2021/07/11(日) 23:19:24.86ID:lrFFli02 確かにそっちの方がスマートか
488[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 01:43:09.83ID:JwJBoI86 バッテリーをBIOSで無効にした場合、電気的にはどうなってるんだろう
電子スイッチでも付いてるのかな
電子スイッチでも付いてるのかな
489[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 02:06:17.89ID:CG8UmdMa BIOSで無効でも信号は流れてる
ちなみにバッテリー外しただけじゃダメで
外した後に電源ボタンを数回押して放電させるのが大事
(デスクトップはこれやらないで電源や基板がフェイルセーフに入るのが結構いる)
ちなみにバッテリー外しただけじゃダメで
外した後に電源ボタンを数回押して放電させるのが大事
(デスクトップはこれやらないで電源や基板がフェイルセーフに入るのが結構いる)
490[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 02:09:36.39ID:FyFPpZlH まあ公式でBIOS無効以外書いてないから
BIOS無効だけでいいんじゃないですかねぇ
BIOS無効だけでいいんじゃないですかねぇ
491[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 02:21:49.25ID:SpnQc3I4 まぁぶっちゃけバッテリー繋いだままでも大抵のケースは問題ないんだろうけど自分は一応物理的に外してボタンもカチカチしてるかな
どうせ内部触るなら電源オン・オフしてBIOS弄るのと特に手間も変わらないし
どうせ内部触るなら電源オン・オフしてBIOS弄るのと特に手間も変わらないし
492[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 08:45:40.97ID:AC7BXSwE こうやって若い学生さんが学び覚えて行く過程を見ると微笑ましく感じる
493[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 13:08:53.97ID:Oy5Ej8li494[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 13:24:08.74ID:0QZNory1 ここは神経質なジジイと学生が微笑ましいとはのたまうリアルでゴミみたいなジジイが戯れる場所なのか?
バッテリー無効にせんでも不具合なんか起こったことないわ
バッテリー無効にせんでも不具合なんか起こったことないわ
495[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 13:39:18.49ID:GKNAcdUq >>494
無駄にグリス塗り替えるの好きそう
無駄にグリス塗り替えるの好きそう
496[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 14:13:11.37ID:V6dTL/IM すごい文章書くねと関心してしまった
497[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 14:30:20.90ID:AC7BXSwE >>494
ゴミジジイの称号喜んで授かろう(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
そこマウンティングバトルで勝てるとこじゃないから…
ズレた方向でイキってると例のグリスキッズみたいになっちまうぞ
ゴミジジイの称号喜んで授かろう(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
そこマウンティングバトルで勝てるとこじゃないから…
ズレた方向でイキってると例のグリスキッズみたいになっちまうぞ
498[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 15:02:03.35ID:0QZNory1 ThinkPadでマウンティングするならせめてXシリーズ買えよ、貧乏人w
499[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 15:09:30.70ID:0QZNory1 学生が微笑ましいとほざくキモオタコドオジがEシリーズとかwww
500[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 17:34:14.83ID:yysHG3sP 次はm1搭載のMac mini買うわ
ryzenの一番すごいやつと同等の性能とか、コスパ高すぎだろこれ
ryzenの一番すごいやつと同等の性能とか、コスパ高すぎだろこれ
501[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 18:33:26.63ID:2ox/y8K9 マウンティングモンキー多すぎ問題
502[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 20:30:27.42ID:CG8UmdMa ベアボーンみたいなマシンなんだから
好きに使えばいいと思うけどな
さっきキーボードとタッチパッドをアルコールティッシュで掃除してたら
タッチパッドが誤動作して誤タップしまくってたわ
掃除するときは電源落とさないとダメだな
好きに使えばいいと思うけどな
さっきキーボードとタッチパッドをアルコールティッシュで掃除してたら
タッチパッドが誤動作して誤タップしまくってたわ
掃除するときは電源落とさないとダメだな
503[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 21:40:52.23ID:0QZNory1 アルコールティッシュで掃除してタッチパッドが誤動作って…
加齢臭漂うその部屋からとりあえず出ろって…マジで話はそれからだw
加齢臭漂うその部屋からとりあえず出ろって…マジで話はそれからだw
504[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 22:43:13.58ID:q7erOA1K なんつーか
ここまで煽り下手な奴も珍しいな
ここまで煽り下手な奴も珍しいな
505[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 23:06:34.77ID:0QZNory1 お前らさ、とりあえず半田でマザボ修理とか自作ソフトでBIOS書き換えとかできるくらいになれよ
Eシリーズスレに張り付いて学生相手にマウンティングとか主婦レベルの知識でもできるだろーがw
Eシリーズスレに張り付いて学生相手にマウンティングとか主婦レベルの知識でもできるだろーがw
506[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 01:10:59.08ID:VH2KIiJX 先月居たID:y6zTjzsrを思い出すw
507[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 01:37:46.64ID:obOlD/E0 自作ソフトでBIOS書き換え…?
必要なのは機械的なツールの方だと思うんですが
必要なのは機械的なツールの方だと思うんですが
508[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 01:55:11.83ID:zv6PslIr あれじゃね?
今はexe実行すればBIOS更新できるから
それのこと言ってるんじゃね?
今はexe実行すればBIOS更新できるから
それのこと言ってるんじゃね?
509[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 06:48:08.10ID:eR2yWGj4 キモオタこどおじが廉価版ThinkPadスレで群れてじゃれるとか世も末だな
しかも
>>492
“こうやって若い学生さんが学び覚えて行く過程を見ると微笑ましく感じる
”
↑
お前らまじか…
その学生にリアルで笑われてるのはお前らなんだぞ?www
群れるな群れるな
しかも
>>492
“こうやって若い学生さんが学び覚えて行く過程を見ると微笑ましく感じる
”
↑
お前らまじか…
その学生にリアルで笑われてるのはお前らなんだぞ?www
群れるな群れるな
510[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 06:50:36.74ID:ZzTnVwId メルカリで買うたもんがあかん買ったからキャンセルしたい言うたら返送しろって言ってきたわ
アホかよ
お納めさせろや
アホかよ
お納めさせろや
511[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 07:02:40.90ID:msO29daE ほっとくとファームウェア作り始めちゃったりするの?これ
512[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 08:17:57.26ID:R2t1fS6F まーたイキリキッズが沸いてんのか
513[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 20:54:27.77ID:4JGd6Ebf 落ち着けよおっさん(笑)
514[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 12:17:49.80ID:QeL5+7Zc >>510
古事記かな
古事記かな
515[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 17:59:02.63ID:EqcE6d7r 585って今手放したらいくらで売れるの?
3万くらいになる?
3万くらいになる?
516[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 18:04:29.71ID:tOKUKbzq ヤフオクならそんなもんじゃね?
ハドフなら買いたたかれる
ハドフなら買いたたかれる
517[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 18:41:00.35ID:jJedB4hf518[Fn]+[名無しさん]
2021/07/17(土) 07:53:58.95ID:ZRWp+tXT519[Fn]+[名無しさん]
2021/07/17(土) 10:59:13.83ID:Ezz0p0Ic まだ寝ぼけてんのかな
520[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 15:18:56.40ID:hiaJJ69f E585からM1 Mac Miniに乗り換えた。
ブラウザのサクサク感にびっくり。
やっぱり585のモッサリは気のせいではなかった
価格もほぼ同等で安く済んでよかった
ブラウザのサクサク感にびっくり。
やっぱり585のモッサリは気のせいではなかった
価格もほぼ同等で安く済んでよかった
521[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 15:44:56.06ID:9gevz1XQ ノートと小型デスクトップ比べるやつ
522[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:37:56.20ID:Z8KX0txj E585を高い時に買ったのか
それともM1 Mac miniを格安で入手する方法があるのか…
それともM1 Mac miniを格安で入手する方法があるのか…
523[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:39:37.95ID:qwsCKhs6 クーポンを適用するの忘れちゃった人かな?
524[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 17:57:01.16ID:umvQ8blP ブラウザしか使わえない林檎猿にはお似合いじゃねーのw
525[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 18:07:32.05ID:YK2yDmwW どうせMacはウィルスノーガードでサクサクとかそんな理由だと思う
526[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 18:53:40.82ID:ppOlR6J4 重たいのはだいたいキャッシュのせい
527[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 06:27:10.94ID:Ul1iaT95 新しいRadeonドライバは3Dの性能が上がるな
アンロックしたウマ娘で70fps出てるわ
アンロックしたウマ娘で70fps出てるわ
528[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 15:12:45.32ID:XhUQADjp AX200のコード10問題って解決した?
529[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 16:16:03.67ID:y2IMYNTY Intel公式の22.50では問題ないが、Windows Updateで落ちてくる22.60で再発。
530[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 16:55:41.63ID:LTKf+Cwu531[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 17:38:09.15ID:LLwNXYDo 去年買った495,底面のゴムが溶けてる
532[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 17:50:31.20ID:yRsxQe6t533[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 18:09:35.60ID:IeDhlLHT534[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 18:15:10.71ID:0y3JS09H535[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 20:52:37.23ID:eHfzmwIK AX200は相性キツいからなあ
536[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 21:14:03.67ID:xRcp1qVs 自分は出てないから多分運なんだろうな
537[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 23:28:06.55ID:Ul1iaT95 >>530
うちのは元々熱を持つRyzen7なんだけど
いつもファンがやかましいから余り気にしてなかった
仕事片付けたらもう一度確認してみるわ
ちなみにyoutubeはどこ鑑賞しても温度上がる?
ブラウザのchrome://flagsいじってて結構GPUに処理回してるから
もしかしたら参考にならないかも
うちのは元々熱を持つRyzen7なんだけど
いつもファンがやかましいから余り気にしてなかった
仕事片付けたらもう一度確認してみるわ
ちなみにyoutubeはどこ鑑賞しても温度上がる?
ブラウザのchrome://flagsいじってて結構GPUに処理回してるから
もしかしたら参考にならないかも
538[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 01:33:55.13ID:AKhEMFKd >>537
Youtubeは生配信みてると温度高い気がする
チャット欄閉じてても
動画はなぜかそんなに上がらないわ
チャット欄開いてても
前は50℃いかなかったけど新しいドライバあててから50℃超えるようになったんだよな
Youtubeは生配信みてると温度高い気がする
チャット欄閉じてても
動画はなぜかそんなに上がらないわ
チャット欄開いてても
前は50℃いかなかったけど新しいドライバあててから50℃超えるようになったんだよな
539[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 01:38:36.09ID:Vkygea6D 50℃とか平熱だから気にするな
540[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 01:51:22.93ID:AKhEMFKd 異常ではないんだけど前より熱もつようになったから気になったのよね
性能上がったからアチアチになったんかなって
性能上がったからアチアチになったんかなって
541[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 03:50:02.65ID:MWNOWK00 >>538
今の時間特におもしろいライブとか無かったから
ISSの船外活動とか渋谷の交差点とか
1080p/30fpsを見ている限りだと
室温24~25度でCPU43〜55度ぐらいを行ったり来たり
上がってるときな何か裏で動いてると思う
ゲームやってるときの方がファンが良く回る
ところでASMRで3分で寝れるとか言うのを見てたんだけど
主の方が寝てるんだがどういうことよ
今の時間特におもしろいライブとか無かったから
ISSの船外活動とか渋谷の交差点とか
1080p/30fpsを見ている限りだと
室温24~25度でCPU43〜55度ぐらいを行ったり来たり
上がってるときな何か裏で動いてると思う
ゲームやってるときの方がファンが良く回る
ところでASMRで3分で寝れるとか言うのを見てたんだけど
主の方が寝てるんだがどういうことよ
542[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 06:51:56.57ID:c/5vpiJG このページのBrowser benchやってみて
M1 Macだと260とか出ちゃうんだよ
E585だとブラウザがモッサモサで嫌になる
M1 Macだと260とか出ちゃうんだよ
E585だとブラウザがモッサモサで嫌になる
543[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 06:53:17.31ID:c/5vpiJG544[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 09:34:12.30ID:BkWFjqyR アップルのプロセッサはブラウザベンチマークには非常に良い成績は残すな
Windows、macOS、iPhone、Android、chromeOSに関わらず
Windows、macOS、iPhone、Android、chromeOSに関わらず
545[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 09:59:38.05ID:AmUTzmD0 ブラウザでベンチって言うのも変な言い方だが
処理能力じゃなくて起動速度と終了速度を比較してる
多分そこを最適化したから売り文句にしたいんだろう
処理能力じゃなくて起動速度と終了速度を比較してる
多分そこを最適化したから売り文句にしたいんだろう
546[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 10:09:53.64ID:OshcjUQb547[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 10:12:43.38ID:4e90eOqw マックチビのウッキウキおじさんまだいるんかw
548[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 10:43:41.70ID:c/5vpiJG >>544
実際体感的にかなりサックサクだよ
実際体感的にかなりサックサクだよ
549[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 10:46:15.84ID:c/5vpiJG550[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 10:51:43.00ID:c/5vpiJG Thinkpadは、Ryzenのパフォーマンスが高いやつじゃないとダメだな
でも、そうすると高くなっちゃう
でも、そうすると高くなっちゃう
551[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 10:57:08.73ID:BkWFjqyR sppedometer2.0。iPhone、150ぐらい軽く出るんだが
552[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 11:15:38.03ID:c/5vpiJG >>551
へー。Apple系はブラウザに力入れてるのか
へー。Apple系はブラウザに力入れてるのか
553[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 13:51:11.37ID:MEK8zg2E タスクマネージャ見たら
ただのシングルコアベンチだったよ
いやシングルスレッドベンチ
他が遊んでるから上限行かないねw
ちな78.5
ただのシングルコアベンチだったよ
いやシングルスレッドベンチ
他が遊んでるから上限行かないねw
ちな78.5
554[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 14:48:53.16ID:c/5vpiJG m1 macだと、パフォーマンスコア4個でやってるみたいだな
ChromeでAbemaTV見ながら250くらい行った。
シングルかマルチかの違いなのかな?
ChromeでAbemaTV見ながら250くらい行った。
シングルかマルチかの違いなのかな?
555[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 14:50:49.20ID:H9udwg1I macスレ行けば
556[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 15:57:15.12ID:c/5vpiJG そうします。スレ汚しすまそ
557[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 16:01:27.89ID:MWGkkom3 なんだ4対1かよ
でネタバレ逃走かw
でネタバレ逃走かw
558[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 16:25:43.57ID:c/5vpiJG >>557
でも、最初からシングルのテストとは言ってなくて、ブラウザのパフォーマンスのテストだからさ
…で、マックのクロームは4つでやってるってだけ(はっきりは分からんが4つが50%位に上がって、終わると0近くになる)
だけど、ブラウザって逆にシングルだけで処理するって珍しくね?
でも、最初からシングルのテストとは言ってなくて、ブラウザのパフォーマンスのテストだからさ
…で、マックのクロームは4つでやってるってだけ(はっきりは分からんが4つが50%位に上がって、終わると0近くになる)
だけど、ブラウザって逆にシングルだけで処理するって珍しくね?
559[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 16:26:42.29ID:c/5vpiJG >>557
いやいや別に逃げたいわけじゃなくて、嫌がってる人がいるみたいだからさ
いやいや別に逃げたいわけじゃなくて、嫌がってる人がいるみたいだからさ
560[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 16:30:34.44ID:MWGkkom3 そんなんベンチの作り方でどうにでもできるからなー
561[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 16:37:28.10ID:MWGkkom3 PPC時代にマカーやってたから
ジーパン禿の魔法みたいな話はとりあえず疑うw
でもまぁ当たり前の事実が出てきたから良かったんじゃないの
納得したわ
ジーパン禿の魔法みたいな話はとりあえず疑うw
でもまぁ当たり前の事実が出てきたから良かったんじゃないの
納得したわ
562[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 16:45:23.78ID:DA6R5mk0 汚しまくりで笑っちゃう
563[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 17:22:51.64ID:c/5vpiJG >>560
webのスクリプト側から使用コア数なんて指定できなくね?
webのスクリプト側から使用コア数なんて指定できなくね?
564[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 17:23:48.99ID:c/5vpiJG >>562
すまん。
すまん。
565[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 17:30:30.34ID:c/5vpiJG 付け足しだけど、裏で再生されてるABEMAは、省エネコア4つだけで10%位で動いてて、何かやると急にパフォーマンスコアのほうがピピッと反応する。これが軽いと思わせてる秘密なのかも。
勿論重い処理はパフォーマンスコアで処理してるようだ。
勿論重い処理はパフォーマンスコアで処理してるようだ。
566[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 17:30:46.38ID:c/5vpiJG さてそろそろ失礼。ゴメンな
567[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 02:41:09.38ID:xoofpyrm いいって事よ
Ryzenに限らずx64もコアにブーストかける処理はしてるし
Ryzenに限らずx64もコアにブーストかける処理はしてるし
568[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 04:05:40.98ID:UdpZnCLj macじじいずっといるよね
569[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 05:59:07.15ID:5P12tTXz せめてサーマル地獄のbookでかかってこいとw
570[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 18:03:33.60ID:eAXJYMFI ド素人の質問で申し訳ありません。
最近E585の色温度調整機能が不調で、vega8を無効化すると直るという状況で気づいたんですが、
デバイスマネージャーでvega8を無効化しても画面が消えないのは、CPUがGPU機能を肩代わりしてるということなんでしょうか?
最近E585の色温度調整機能が不調で、vega8を無効化すると直るという状況で気づいたんですが、
デバイスマネージャーでvega8を無効化しても画面が消えないのは、CPUがGPU機能を肩代わりしてるということなんでしょうか?
571[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 18:10:43.26ID:UdpZnCLj え?どういう意味?
572[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 18:57:47.05ID:H9993xX5 ソフトウェアのこと言いたいのけ?
573[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 19:30:53.54ID:eAXJYMFI >>571
分かりにくい文章になってしまいました
グラボ未搭載のオンボードグラフィックPC(PCにGPUがひとつしかない)場合は、
デバイスマネージャーからその一つしかないディスプレイアダプダ(GPU)を無効化すると
映像が映らなくなるものと考えていたのですが、いざ無効化してみても映像が映らなくなることはなかったので、
CPUが映像まで出力するかたちになっているのかと思ったのですが、そういうわけではないのでしょうか?
分かりにくい文章になってしまいました
グラボ未搭載のオンボードグラフィックPC(PCにGPUがひとつしかない)場合は、
デバイスマネージャーからその一つしかないディスプレイアダプダ(GPU)を無効化すると
映像が映らなくなるものと考えていたのですが、いざ無効化してみても映像が映らなくなることはなかったので、
CPUが映像まで出力するかたちになっているのかと思ったのですが、そういうわけではないのでしょうか?
574[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 19:55:55.58ID:7qcLL/z3 製造元のドライバーには、多くの場合次のような特徴があります。
・高いパフォーマンス
・スムーズなビデオ再生
・高い画面解像度
・長いバッテリー寿命
・複数モニターの出力
・追加のグラフィック機能
ハードウェア製造元が Windows 10 デバイス ドライバーを提供していない場合は
Microsoft 基本ディスプレイ アダプターを使い続ける事も可能です
・高いパフォーマンス
・スムーズなビデオ再生
・高い画面解像度
・長いバッテリー寿命
・複数モニターの出力
・追加のグラフィック機能
ハードウェア製造元が Windows 10 デバイス ドライバーを提供していない場合は
Microsoft 基本ディスプレイ アダプターを使い続ける事も可能です
575[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:13:02.48ID:dL1YaUwT576[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:14:47.93ID:eAXJYMFI577[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:20:22.17ID:eAXJYMFI >>575
ありがとうございます。てっきり、ハードウェアを停止してしまうのかと誤解してました
ありがとうございます。てっきり、ハードウェアを停止してしまうのかと誤解してました
578[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 20:47:20.04ID:1HBSHIWh radeonのドライバが無効になって汎用ドライバが適用されるだけやろ
579[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 16:19:19.59ID:t91v9cT0580[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 16:46:05.46ID:pyaXswcb >>579
そうなんだ。いつも全コアが処理しているイメージだったけど気のせいか
そうなんだ。いつも全コアが処理しているイメージだったけど気のせいか
581[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 23:40:48.09ID:BhAoHs2V シングルスレッドアプリであってもマルチコアマルチスレッドCPUであれば
OSのスケジューラーが割り振るのでOSによって振る舞いが変わる、が正解
古いOSでパフォーマンスが落ちるのはそのあたりのツメの違い
OSのスケジューラーが割り振るのでOSによって振る舞いが変わる、が正解
古いOSでパフォーマンスが落ちるのはそのあたりのツメの違い
582[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 01:07:31.06ID:WUP7g5Wk583[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 04:03:00.01ID:9AGsETGL 今日限定でInspiron 15の5500Uが実質5万円か
こっちもいいなあ
こっちもいいなあ
584[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 05:00:32.99ID:5hQTZMSz >>583
そんな安くなるの?
そんな安くなるの?
585[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 06:41:14.96ID:bxHtoqUD そろそろGPUが8K対応して欲しいなぁ
586[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 07:00:45.42ID:5hQTZMSz587[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 07:12:10.03ID:9AGsETGL もう無くなったから無理
588[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 08:18:03.26ID:lcrL/aPY >>585
8Kに対応したコンテンツが無いのに意味ない
8Kに対応したコンテンツが無いのに意味ない
589[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 08:49:37.28ID:jK/ZCsgA YouTube、ええで
590[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 16:49:47.10ID:n2DkQe6f E585 メモリー交換 報告
CFD D4N3200CM-16GR(Crucial CT16G4SFRA32A と同じ)
CrucialでE585で対応メモリー検索すると、上記のCT16G4SFRA32Aが該当する。
Samsung 8GBの片方が壊れたため1枚だけ購入して24GBで運用。
CFD D4N3200CM-16GR(Crucial CT16G4SFRA32A と同じ)
CrucialでE585で対応メモリー検索すると、上記のCT16G4SFRA32Aが該当する。
Samsung 8GBの片方が壊れたため1枚だけ購入して24GBで運用。
591[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 00:12:18.72ID:V8fneTht 2400MHzの安物の中古メモリで充分
592[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 02:06:31.76ID:Ov5jLXPY 2400までなのに2666載ってるしな
593[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 03:26:05.30ID:AI/pwQGp Mac含めて手持ちのどのマシンでも使えなかったPATRIOTのクソメモリがE595だと使えて助かった
594[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 04:20:18.60ID:24redeCh うちのE595ではCFD panramが動いてるわ
595[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 07:51:33.02ID:osR4Yhoo 585って最大16Gじゃなかったっけ?
596[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 08:35:12.47ID:czCmjoLV 32Gだよ
597[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 09:03:27.09ID:osR4Yhoo そっか、納得
598[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 14:05:23.75ID:xmSqqLus 結構悪食なんだなw
599[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 20:21:28.33ID:Dn0QnvuE E135でDDR3Lのクソメモリが動いた
インテルは5台位試して全滅だった
AMDクソメモリ動くはあるあるだな
インテルは5台位試して全滅だった
AMDクソメモリ動くはあるあるだな
600[Fn]+[名無しさん]
2021/07/26(月) 21:38:54.10ID:eqZKv1Fg 適当な話持ってくるね
601[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 00:09:07.40ID:GfAFYARi ebayとか見てるとAMD専用メモリってのが出てるな
602[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 03:50:48.44ID:kdOxqWEk AX200のコード 10話題が上がってたからちょっと調べてみたら
Intelも認識してるみたいだな
バッテリー外した状態まで完全に電源を落とせとかいてる
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031150/wireless/intel-wireless-products.html
>複数のお客様から、ドライバーを再インストールした後にシステムをコールド・リブートすることで、
>この問題が解決したとの報告を受けています。つまりデバイスを完全にシャットダウンして、
>該当する場合はバッテリーなどすべての電源を取り外してから、もう一度電源をいれます。
>インテルは、このトラブルシューティングの手順を最初のアプローチとして推奨しています。
Intelも認識してるみたいだな
バッテリー外した状態まで完全に電源を落とせとかいてる
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031150/wireless/intel-wireless-products.html
>複数のお客様から、ドライバーを再インストールした後にシステムをコールド・リブートすることで、
>この問題が解決したとの報告を受けています。つまりデバイスを完全にシャットダウンして、
>該当する場合はバッテリーなどすべての電源を取り外してから、もう一度電源をいれます。
>インテルは、このトラブルシューティングの手順を最初のアプローチとして推奨しています。
603[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 08:32:31.83ID:JmZO6tYd バッテリー内蔵の機種では、BIOS(UEFI)でバッテリー無効化すればOKってことですね
604[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 13:22:43.15ID:gRJkYyqw それでもダメでドライバをロールバックするしかなかった。
605[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 08:15:05.47ID:N6J54SYB AX200のコード10はE585の場合は何やってもだめだったわ
606[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 16:04:55.29ID:DHo+LolO607[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 17:12:20.55ID:FgYLekjK E585 ryzen2500u vega8
再起動するたびにナイトモードが使えなくなる。どうしたらいいのこの不具合。
個人的に画面がオレンジ色になるぐらいのほうが目に優しいと体感してるので、これは困る。
デバイスマネージャーからvega8のドライバを停止すると直るので、radeonのドライバに問題があるのではないかと
推測してるんだけど、最新のドライバを当てても全く直らない。しかし、E585(2500u)ユーザーが皆同じ症状に見舞われている
わけでもないようで、どうしたらいいのかほとほと困り果てている。同じ症状で困ってる人いませんか?
再起動するたびにナイトモードが使えなくなる。どうしたらいいのこの不具合。
個人的に画面がオレンジ色になるぐらいのほうが目に優しいと体感してるので、これは困る。
デバイスマネージャーからvega8のドライバを停止すると直るので、radeonのドライバに問題があるのではないかと
推測してるんだけど、最新のドライバを当てても全く直らない。しかし、E585(2500u)ユーザーが皆同じ症状に見舞われている
わけでもないようで、どうしたらいいのかほとほと困り果てている。同じ症状で困ってる人いませんか?
608[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 17:16:31.64ID:KBdzwWH8 これはもうダメかもわからんね
609[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 17:23:53.25ID:BcdIhBdd AX200のコード10は22.60をいれた直後だけ起こるようで再起動後は問題なさそう。
610[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 17:30:06.81ID:Ytmr+miI 出荷状態にしましょう
クリーンインストール組は何起きても知らん
クリーンインストール組は何起きても知らん
611[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 17:41:14.86ID:J2Fa29s3 ほとほと困っているはずなのに半分は無駄な文章で解決策じゃなくて同様に困ってる人を探してる不思議なレス
612[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 17:50:57.78ID:KBdzwWH8 過去のドライバで不具合出ないの探し当てるしかなさそう
613[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 19:10:41.00ID:FgYLekjK614[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 21:19:09.67ID:A9Gb9gmr AX200の件についてwindowsの高速スタートアップを
無効にするというのはどうだろう?
無効にするというのはどうだろう?
615[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 22:15:55.45ID:T0kZQNXw616[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 02:34:16.88ID:phpzDlmz うちのも夜間モード効かなくなったわ。直前にWindows Updateがかかったし、KB5004296が原因かもな。
617[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 04:01:00.36ID:6fdqNMWh E595にBIOSアップデートきてる
618[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 06:31:19.49ID:5ynyNCy0 ドライバを停止するのが正解なの?
グラフィックドライバ停止って普通するものなの?
グラフィックドライバ停止って普通するものなの?
619[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 08:49:10.94ID:on1MOswB >>616
Windows 10でゲーム性能が低下してしまう問題が修正
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1341242.html
この記事のwindowsプログラムですね。私の場合は1年以上前から続いていますが、
radeonのドライバだけの問題というより、windowsの更新プログラムが悪さしてるのかなぁ
>>618
正解かどうかはわかりませんが、ナイトモードが使えなくなるとグラフィックドライバを停止すると
使えるようになります。あとは、radeon software adrenalin 2020をインストールしても直ります。
症状が出るたびに再インストールしないといけませんが
Windows 10でゲーム性能が低下してしまう問題が修正
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1341242.html
この記事のwindowsプログラムですね。私の場合は1年以上前から続いていますが、
radeonのドライバだけの問題というより、windowsの更新プログラムが悪さしてるのかなぁ
>>618
正解かどうかはわかりませんが、ナイトモードが使えなくなるとグラフィックドライバを停止すると
使えるようになります。あとは、radeon software adrenalin 2020をインストールしても直ります。
症状が出るたびに再インストールしないといけませんが
620[Fn]+[名無しさん]
2021/08/05(木) 22:28:24.58ID:ZxTSklTo だいぶ前のことだがradeonの画面設定するやつが
新しくなった時だったかな夜間モード消えたの
なんか競合するんだろなと思って諦めた
新しくなった時だったかな夜間モード消えたの
なんか競合するんだろなと思って諦めた
621[Fn]+[名無しさん]
2021/08/06(金) 04:23:40.27ID:5SAcG9dw622[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 19:43:24.45ID:B5zCzVEl E595でゲームやってるとキーボード上辺がかなり熱くなってたから卓上扇風機で冷ますようにしたわ
音はうるさいけど、対策としては良好かな
音はうるさいけど、対策としては良好かな
623[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 10:26:01.56ID:NVzYV0xR E585にAX200を入れたらWindows updateする度にドライバーが!になってしまう
Intelのドライバーがダメなのか?
Intelのドライバーがダメなのか?
624[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 10:33:17.66ID:m+MQrGKN 俺はならないよ
625[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 11:30:36.12ID:hQt+otQ5 何度か書いたけど、うちの環境では出たりでなかったり。
インストール直後だけで再起動で治るのもあれば何をやってもダメなのまで。
インストール直後だけで再起動で治るのもあれば何をやってもダメなのまで。
626[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 12:08:42.49ID:mzxQzNLj 相性が激しい事が既知なAX200NGW使う時点で織込済では?
四六時中安定してなきゃヤダって層は9260NGW使うんだし
四六時中安定してなきゃヤダって層は9260NGW使うんだし
627[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 12:24:52.21ID:E7Sj10rZ >>623
カード、奥まで刺さっています?
カード、奥まで刺さっています?
628[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 17:44:51.68ID:6bYdWdvJ 今eシリーズで安く買える15型ありますか?
629[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 18:14:55.20ID:LRVY3LIz AX200に乗せ替えてる人はバルク品とパッケージ品どっち使ってる?
630[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 18:36:48.57ID:nXhMQ/A3 AX200言われても
純正品なのか中華のなのか分からんからなんとも言えんわな
不良品掴まされてるのかもしれんし
純正品なのか中華のなのか分からんからなんとも言えんわな
不良品掴まされてるのかもしれんし
631[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 19:01:01.25ID:mzxQzNLj >>629
当時試したのはIntel BOX版 AX200.NGWG.DTK
暴れん坊過ぎて速攻尼で買ったバルクの9260NGWに載せ替えた
E585標準組込品FRU:01AX709の方がまだマシだったな
当時試したのはIntel BOX版 AX200.NGWG.DTK
暴れん坊過ぎて速攻尼で買ったバルクの9260NGWに載せ替えた
E585標準組込品FRU:01AX709の方がまだマシだったな
632[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 19:36:31.95ID:hQt+otQ5633[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 03:32:40.90ID:hHHpo9xu E595なのですが電源ケーブルは挿しっぱなしなのに「電源モード(接続)」ではなく
「電源モード(バッテリー)」にいつの間にか切り替わりそのままバッテリが減り続けて
最後には勝手にスリープしてしまう現象が度々発生して困っています
途中で気がついて電源ケーブルを指し直せば再び接続状態に復帰はするのですが
バッテリ節約機能の設定が原因だったりしますかね?
「電源モード(バッテリー)」にいつの間にか切り替わりそのままバッテリが減り続けて
最後には勝手にスリープしてしまう現象が度々発生して困っています
途中で気がついて電源ケーブルを指し直せば再び接続状態に復帰はするのですが
バッテリ節約機能の設定が原因だったりしますかね?
634[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 06:54:14.17ID:5FPpShtj >>633
その症状昨日初めてなったわ
その症状昨日初めてなったわ
635[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 07:07:26.87ID:kDezXR3a 2年前に買ったE595が物故割れた
いきなり再起動するようになりPC初期化するもBIOSからOS読み込むタイミングで固まる。
HDDだなとSSDを購入し換装。しかしこれも上記タイミングで固まる。
同じ方いませんか?
いきなり再起動するようになりPC初期化するもBIOSからOS読み込むタイミングで固まる。
HDDだなとSSDを購入し換装。しかしこれも上記タイミングで固まる。
同じ方いませんか?
636[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 07:21:47.08 いるわけねーだろあほ
637[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 08:51:53.75ID:F7mj7N67 ↑発作w
638[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 09:39:35.76ID:a3i+a8oS >>635
メモリを1枚ずつ刺して電源立ち上げてみたら?
メモリを1枚ずつ刺して電源立ち上げてみたら?
639[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 10:02:29.45ID:j7m9MHV/640[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 10:04:06.63ID:j7m9MHV/ もしかして7月27日付更新の電源管理ドライバー関連?
641[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 21:22:39.84ID:/QjO295Z 俺もE585だけど買った当初から電源挿しっぱなしでも起動する度に1から2%くらい減るな。
ノート使うの初めてだからそんなもんかと思っていたが駄目なのか
ノート使うの初めてだからそんなもんかと思っていたが駄目なのか
642[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 21:39:04.44ID:V/2Bcbvl 昔からAMDの電源回路は糞
643[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 21:46:05.18ID:8PPKDJhh 満充電にしないようにしてるとか?
644[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 21:52:04.42ID:BhnC7Fvg 元々100%維持しない制御だからな 電源つなぎっぱでしばらく稼働させて
暖まると100%→95%あたりまでバッテリーから使ってそれ以上充電しない
リチウム系二次電池の特性上、満充電と過放電が極端に寿命縮める原因だから理に適ってる
暖まると100%→95%あたりまでバッテリーから使ってそれ以上充電しない
リチウム系二次電池の特性上、満充電と過放電が極端に寿命縮める原因だから理に適ってる
645[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 22:18:27.10ID:Nd3bMSV8 バッテリー駆動中でも輝度最大にする方法ありますか
646[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 22:23:22.27ID:F7mj7N67 AMDの電源回路ってなんだ?
647[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 22:49:25.19ID:hDhLOd9N E585を使用しています。
先ほど使用中にブルースクリーンが出ました。エラー名(whea uncorrectable error)。
再起動した後、レノボのロゴ表示から先に進まなくなり、bios画面へすら移行できない状態です。
出先の為、現状では分解が出来ない状態ですが、分解後に各部品の抜き差し以外に何にか確認方法がある様でしたらご教授いただければ助かります。
先ほど使用中にブルースクリーンが出ました。エラー名(whea uncorrectable error)。
再起動した後、レノボのロゴ表示から先に進まなくなり、bios画面へすら移行できない状態です。
出先の為、現状では分解が出来ない状態ですが、分解後に各部品の抜き差し以外に何にか確認方法がある様でしたらご教授いただければ助かります。
648[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 23:10:52.45ID:BhnC7Fvg 124が出てPOSTしないって事はハードウェアの損傷が疑われるなあ
分解したらバッテリーコネクタ抜いて長時間放電させて起動テストからやね
分解したらバッテリーコネクタ抜いて長時間放電させて起動テストからやね
649[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 23:56:34.47ID:Rbxi2XY9 >>635
自分のも最近壊れた
いきなりブルスクかフリーズして、再起動するとLenovoのロゴのあとBIOS画面になる
3、4回再起動させて運が良ければWindowsが起動する
PCの初期化をしても直らない
自分のも最近壊れた
いきなりブルスクかフリーズして、再起動するとLenovoのロゴのあとBIOS画面になる
3、4回再起動させて運が良ければWindowsが起動する
PCの初期化をしても直らない
650[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 00:02:43.42ID:IF6v6s0P C-MOSクリアでどうなるか
651633
2021/08/15(日) 00:23:14.56ID:OQGWb5Mc Lenovo Vantegeのバッテリ設定でバッテリー充電のしきい値を有効にしているのですが
「次の時点を下回った場合に充電を開始」が機能せずに充電が開始されない時があるみたいです
発生頻度としては週1回程度なので、通常は正常に機能している気はするのですが
>>640
半年以上前から発生していたと思うので私の環境の問題かもしれません
保証期間内なのでハードウェアを診てことはできそうですが、そこまでするのも面倒ですし
しきい値の設定を無効にするか、定期的に電源ケーブルを抜き差しして使うしかないかな
「次の時点を下回った場合に充電を開始」が機能せずに充電が開始されない時があるみたいです
発生頻度としては週1回程度なので、通常は正常に機能している気はするのですが
>>640
半年以上前から発生していたと思うので私の環境の問題かもしれません
保証期間内なのでハードウェアを診てことはできそうですが、そこまでするのも面倒ですし
しきい値の設定を無効にするか、定期的に電源ケーブルを抜き差しして使うしかないかな
652[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 18:20:38.08ID:vEfglyy9653[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 21:01:32.59ID:tG765uEU >>651
単純にUSBケーブルのコネクタ部分が微妙に破損してるだけかもしれないよ
似たような症状で電源ケーブル交換したばかり
こういうのがあるからもう付属のACアダプタは使わず
市販のUSBPDのACアダプターとUSB-Cケーブル使うようにしてる
単純にUSBケーブルのコネクタ部分が微妙に破損してるだけかもしれないよ
似たような症状で電源ケーブル交換したばかり
こういうのがあるからもう付属のACアダプタは使わず
市販のUSBPDのACアダプターとUSB-Cケーブル使うようにしてる
654633
2021/08/16(月) 00:32:07.97ID:K972EvD/655[Fn]+[名無しさん]
2021/08/16(月) 14:13:52.27ID:DGxXtJna ビープ音って消せないの?
まじであの音は心臓に悪い
本当にびびる
まじであの音は心臓に悪い
本当にびびる
656[Fn]+[名無しさん]
2021/08/16(月) 17:22:59.95ID:i9G2m8Y7 >>633
ACアダプタ弱ってる可能性もある
ACアダプタ弱ってる可能性もある
657[Fn]+[名無しさん]
2021/08/16(月) 17:24:25.71ID:i9G2m8Y7 >>645
Vari brightオフにしたら普通に最大の明るさにできないか?
Vari brightオフにしたら普通に最大の明るさにできないか?
658[Fn]+[名無しさん]
2021/08/16(月) 23:53:15.31ID:EcA45QiZ >>397
E595で全く同じ症状になった久々スレ覗いたが参考になった天板はアリで買ったのかなとりあえずオーダーするけど
E595で全く同じ症状になった久々スレ覗いたが参考になった天板はアリで買ったのかなとりあえずオーダーするけど
659[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 03:12:18.64ID:iuKCqxKa Lenovoって相変わらず共産党に情報漏れが懸念されてるみたいだけど、この辺実際どうなの?
660[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 03:34:16.40ID:CrLkxe0F ソフトウェアは怪しいけど
他は大丈夫じゃない?
気になるならログ眺めてれば?
他は大丈夫じゃない?
気になるならログ眺めてれば?
661[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 06:36:08.04ID:XBG1M8yZ ログなんか残さないように対策済みですよ
662[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 07:32:44.83ID:j2Bmlvf1 アメリカ含め全世界で使われてる
世界中の人が抜き取られてるの気づかんぐらい技術が高いということか
世界中の人が抜き取られてるの気づかんぐらい技術が高いということか
663[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 08:08:08.55ID:K+3+lCGQ AppleとかGoogleとかに取られてても気付かないのと同じ
664[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 08:17:54.42ID:KHZzLJlI line使ってる時点で終わってるから気にするな
665[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 08:18:29.28ID:iuKCqxKa Appleは知らないけど、Googleは広告で明らかに情報取ってるの分かるじゃん
666[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 08:19:28.14ID:iuKCqxKa Googleは金儲けだからまだ可愛いけど、中華は企んでることがより深いから
667[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 08:24:05.10ID:7zX28sE3 >>665
明らかに分かる程度しか盗ってないとでも?
明らかに分かる程度しか盗ってないとでも?
668[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 09:30:19.02ID:kwWonYF/ 頭の思考を無線に乗せて送信してるよ
669[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 10:21:30.64ID:lnA479Ke 何しに来てんだろうこの人
670[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 11:52:35.43ID:z6IeNW8c Lenovoの場合、設計も開発もほとんどアメリカなのでアメリカの方が抜きやすいわな
アップルみたいに肌色画像全検索しそうなのよりかはマシ
アップルみたいに肌色画像全検索しそうなのよりかはマシ
671[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 19:17:37.44ID:D/SlWvj5 しかし本体安く買えただけに
バッテリーたけぇなぁ
バッテリーたけぇなぁ
672[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 19:38:15.55ID:Ll7MUbyq E585だけど液晶暗くなって来たなあ
673[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 20:43:56.56ID:iuKCqxKa674[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 22:13:38.13ID:lYYsPMry >>673
Appleはエロリ画像を勝手に漁って通報するからダメだろ
Appleはエロリ画像を勝手に漁って通報するからダメだろ
675[Fn]+[名無しさん]
2021/08/17(火) 23:58:11.94ID:WawD+GxQ Apple大好きなのはもう分かりましたから帰ってください
676[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 00:07:07.54ID:oxeKeEKH AppleよりOrangeが好きです
677[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 04:02:51.50ID:m1duA3+X678[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 13:51:00.25ID:S7i5kLxB アリエクはデビットカード使ってるな。
比較的被害が少ないから。
比較的被害が少ないから。
679[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 18:39:31.18ID:lIdsnzhq トラックポイントが勝手に動く
680[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 19:39:19.88ID:CTN/hQvj 液晶が暗くなったり、トラックポイントが勝手に動いたりと、夏の夜の怪談話やな
681[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 22:40:25.96ID:jlkc38VX E595をcmosクリアしようと思って
ボタン電池のコネクタを外そうとしてるんですが
コツはありますか?
小さすぎてコネクタを指で摘まめません
ボタン電池のコネクタを外そうとしてるんですが
コツはありますか?
小さすぎてコネクタを指で摘まめません
682[Fn]+[名無しさん]
2021/08/19(木) 06:14:12.41ID:1cpXjuLh >>680
弊社ではユーザを涼しくするために、怪奇現象機能を備えております。
弊社ではユーザを涼しくするために、怪奇現象機能を備えております。
683[Fn]+[名無しさん]
2021/08/19(木) 20:27:53.06ID:rouKlOxC アリエクはPaypalがまた使えるようになってたはずだけど
684[Fn]+[名無しさん]
2021/08/19(木) 23:31:20.73ID:w3T2e2fO アクエリをpaypayで買ってくるか
685[Fn]+[名無しさん]
2021/08/20(金) 19:34:44.33ID:vJlHRPYn686[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 01:42:25.27ID:EDKY7P7O 意味をわかってないとこういう反応をしちゃうんだろうなぁ
687[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 15:40:23.61ID:/LgHKgVD E585ファンエラーずっと出てなかったのにまた最近出だしたよ
これってファン交換すれば治るのかな?
これってファン交換すれば治るのかな?
688[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 16:05:58.56ID:fERp337r 交換して直らなければメインボード側の不良ではw
689[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 20:15:42.67ID:fsntKZiB ホコリが溜まったりしているのかもしれない
裏蓋開けてファン周りを掃除してみてはどうだろう
裏蓋を開けずに筐体の外から掃除機で吸うだけでもいいかもしれないが
(ファンが逆回転することになるし、強すぎると壊れるかもしれないから自己責任で)
裏蓋開けてファン周りを掃除してみてはどうだろう
裏蓋を開けずに筐体の外から掃除機で吸うだけでもいいかもしれないが
(ファンが逆回転することになるし、強すぎると壊れるかもしれないから自己責任で)
690[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 21:35:46.47ID:QHk35cDM むか〜しなんかの初心者スレでノートPCが熱々で動かないって書いてたから
ノートPCのファンのホコリを吸気側から掃除機で吸えってレスしたら
別のやつが逆起電力で基盤が壊れるとか言い出したことがあったな
ノートPCのファンのホコリを吸気側から掃除機で吸えってレスしたら
別のやつが逆起電力で基盤が壊れるとか言い出したことがあったな
691[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 21:37:27.27ID:CgcT8EyB 蓋開けたついでにCPUグリス塗り替えるといいよ
ファンの回転が減る
ファンの回転が減る
692[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 23:33:27.06ID:/Q1D9j+N まともなファンは保護装置ついてるんだけど。
693[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 23:42:54.88ID:/LgHKgVD694[Fn]+[名無しさん]
2021/08/22(日) 00:37:42.44ID:g61QOsvv 横からだけど
ビックやヨドバシいけばある
初心者にはMX-4がおすすめ
今通販の方をみたらどっちも在庫を持ってる
グリスの塗り方はデスクトップ用と同じなので
その手のサイトや動画をみれば大丈夫だと思う
ビックやヨドバシいけばある
初心者にはMX-4がおすすめ
今通販の方をみたらどっちも在庫を持ってる
グリスの塗り方はデスクトップ用と同じなので
その手のサイトや動画をみれば大丈夫だと思う
695[Fn]+[名無しさん]
2021/08/22(日) 06:32:23.74ID:Mwc3IWOp696[Fn]+[名無しさん]
2021/08/22(日) 12:54:57.00ID:UKnXj3wH >>695
詐欺じゃ?
詐欺じゃ?
697[Fn]+[名無しさん]
2021/08/22(日) 13:06:21.94ID:LdwTlwUk >>695
在庫なしだからなんもならん
在庫なしだからなんもならん
698[Fn]+[名無しさん]
2021/08/23(月) 02:21:04.61ID:s06+tc4+ CPUグリスの塗り替えは、慣れていない人には勧めない
ソケットを含め繊細なので、誤ってソケットから外してしまうと不必要なトラブルを招きかねない
ソケットを含め繊細なので、誤ってソケットから外してしまうと不必要なトラブルを招きかねない
699[Fn]+[名無しさん]
2021/08/23(月) 02:25:15.67ID:eoEbTkpr700[Fn]+[名無しさん]
2021/08/23(月) 06:31:35.25ID:uWjALl3/ CPUソケットの話じゃねーの
701[Fn]+[名無しさん]
2021/08/23(月) 10:09:58.13ID:o64KxnBL ちょっと前からスリープしなかったけど直った
702[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 07:49:59.63ID:/lMjngkC ヤニカスというオチだろ
703[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 09:50:20.57ID:uHHIZvuf そんなもん吸わんけど直ってなかったわ
704[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 13:18:48.05ID:llDKGsAS 画面割れたので畳んで縦置きにし液晶モニター出力してるけどファンが煩いね〜レノボv530 に替えた。うーん静か
705[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 13:18:57.52ID:ZKt0fSyB ヤニよりヤバい口臭とか
706[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 14:23:04.16ID:6z9vdNpG 天板壊れた658だけどファンの異音凄まじかったが天板届くまでにヒンジ外したらピタリと止まったよ
707[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 17:30:29.92ID:nm1Ozo6k 595使ってるけどゴミ箱を空にしようとする時、フォルダーの削除の
ダイアログボックスが表示されるまで20秒くらいかかる時がある
これっておま環?
ダイアログボックスが表示されるまで20秒くらいかかる時がある
これっておま環?
708[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 17:40:17.81ID:aLzptgbI709[Fn]+[名無しさん]
2021/08/25(水) 17:14:06.94ID:Wn5QmXqz710[Fn]+[名無しさん]
2021/08/25(水) 17:25:32.41ID:IN4xiU6U windows updateのAdvanced Micro Device, Inc, Displayの呪縛からやっと解放された
711[Fn]+[名無しさん]
2021/08/25(水) 22:52:24.86ID:Gz55Km6A >>707
>>709
メモリとは限らない
diskの不具合, OSファイル(explorer関連)の一部破損(最終的に処理が成功しているため可能性は低い)、
時間のかかる処理(ネットワークドライブのマウント、sleep中のドライブへのアクセスなど)
等も考えられる
memoryの場合は他のソフトウェアでも発生する可能性がある
(が、memoryの不具合の厄介な点として、特定のアクセスで発生し他で再現しない場合も)
そんな俺もE595でexplorerで20秒くらいフリーズする
(explorerのスレッドのみフリーズする. 他の操作は可能.)
taskbar を開くとフリーズするので、ネットワークドライブのマウント関連かなと思ってる
>>709
メモリとは限らない
diskの不具合, OSファイル(explorer関連)の一部破損(最終的に処理が成功しているため可能性は低い)、
時間のかかる処理(ネットワークドライブのマウント、sleep中のドライブへのアクセスなど)
等も考えられる
memoryの場合は他のソフトウェアでも発生する可能性がある
(が、memoryの不具合の厄介な点として、特定のアクセスで発生し他で再現しない場合も)
そんな俺もE595でexplorerで20秒くらいフリーズする
(explorerのスレッドのみフリーズする. 他の操作は可能.)
taskbar を開くとフリーズするので、ネットワークドライブのマウント関連かなと思ってる
712[Fn]+[名無しさん]
2021/08/26(木) 09:36:40.22ID:hVeH8woT One Driveとかでクラウドで自動同期とかさせてはいないか?
713[Fn]+[名無しさん]
2021/08/26(木) 19:37:40.79ID:Q7rbCuem714[Fn]+[名無しさん]
2021/08/26(木) 23:21:00.20ID:wLFqUxQp ふとエクスプローラーで時間がかかるやつで思い出したのがあったので
画像や動画ファイルのフォルダを開くときに時間がかかるのは
日付系の表示が「日付時刻」になってるとソートに時間がかかる
詳しくはググってくれ
画像や動画ファイルのフォルダを開くときに時間がかかるのは
日付系の表示が「日付時刻」になってるとソートに時間がかかる
詳しくはググってくれ
715[Fn]+[名無しさん]
2021/08/26(木) 23:58:58.48ID:AQPdkwyb フリーズがexplorerだけでなくOS全体なら、
memory等の可能性が高くなる
explorer以外の操作が可能なら、あまり気にしなくていいかと
そういえば思い出したけど、俺のE595にはドライブが2つついていて、
subの方がスリープになっているのを起こすので時間がかかっているだけかもしれない
taskbarに置いているショートカットのいくつかがD:ドライブを参照しているので
memory等の可能性が高くなる
explorer以外の操作が可能なら、あまり気にしなくていいかと
そういえば思い出したけど、俺のE595にはドライブが2つついていて、
subの方がスリープになっているのを起こすので時間がかかっているだけかもしれない
taskbarに置いているショートカットのいくつかがD:ドライブを参照しているので
716[Fn]+[名無しさん]
2021/08/27(金) 23:37:21.40ID:gQ923xuh 遅いとか言ってる奴に限ってHDDだったり
バックグラウンドで何かが走っててCPU使用率が
100%近くだったりする件
バックグラウンドで何かが走っててCPU使用率が
100%近くだったりする件
717[Fn]+[名無しさん]
2021/08/28(土) 07:27:04.67ID:ybsCLRqn E595、BIOSアップデートしたらPC起動時にロゴと一緒にTCO認証マークが表示されるようになった
718[Fn]+[名無しさん]
2021/08/28(土) 13:32:54.66ID:1Cu4tuyK バイオスうpでのせいなのか分からんが以前まであったオマカンのタッチパッドフリーズがなくなった(かも)
719[Fn]+[名無しさん]
2021/08/29(日) 06:24:08.63ID:sk4qkd0G >>716
WindowsUpdateとか動くとそれだけでCPU半分くらい食うことあるしな
WindowsUpdateとか動くとそれだけでCPU半分くらい食うことあるしな
720[Fn]+[名無しさん]
2021/08/29(日) 12:49:49.14ID:nAU8I7/i Microsoft Defenderのモジュールの行儀が良くない。
721[Fn]+[名無しさん]
2021/08/29(日) 17:31:55.56ID:xZ3f/wL2 tpfancontrol動かなくなってない?
722[Fn]+[名無しさん]
2021/08/29(日) 23:26:58.61ID:qw5tcGKJ >>719
なんか動きがおかしいなと思ったら大体それだわ
なんか動きがおかしいなと思ったら大体それだわ
723[Fn]+[名無しさん]
2021/08/29(日) 23:49:47.48ID:I/Pjl7qG AX200のドライバー時々再インストールするの面倒くさい
何とかならんか
何とかならんか
724[Fn]+[名無しさん]
2021/08/30(月) 00:30:23.87ID:VOMhhcBs >>721
最新のradeonドライバ入れた?
最新のradeonドライバ入れた?
725[Fn]+[名無しさん]
2021/08/30(月) 06:19:32.57 サイトによるけど最大に光ったり暗くなったり、を繰り返す時あるよね
726[Fn]+[名無しさん]
2021/08/30(月) 19:37:09.94ID:4/IfsNBX 2500Uの奴らは切り捨てかwww
727[Fn]+[名無しさん]
2021/08/30(月) 20:09:40.42ID:ogSzFk1Y728[Fn]+[名無しさん]
2021/08/30(月) 21:02:20.69ID:mawDKVb9 質問です。
E14Gen3AMD 512GBに
1TBのSSDを増設したいのですが、相性があるような情報がありますが
おすすめがありましたら教えてください。
E14Gen3AMD 512GBに
1TBのSSDを増設したいのですが、相性があるような情報がありますが
おすすめがありましたら教えてください。
729[Fn]+[名無しさん]
2021/08/31(火) 07:15:08.79ID:CrjZWMJF >>727
8.2は変な挙動する
いきなりスリープしたりした
tpfanとどっちが悪いかわからないからtpfanを落としたよ
>>728
ThinkPad Eシリーズ E14 E15 Part49【Edge】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1629277084/
8.2は変な挙動する
いきなりスリープしたりした
tpfanとどっちが悪いかわからないからtpfanを落としたよ
>>728
ThinkPad Eシリーズ E14 E15 Part49【Edge】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1629277084/
730[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 13:44:35.92ID:RQCQCymN PS2エミュ
PCSX2はE495でどの程度動きますか?
PCSX2はE495でどの程度動きますか?
731[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 13:57:53.71ID:qTQBL+1u zen3って全然大したことないんだな
CPUはともかくGPUが弱すぎ
AMDのほうがゲームに最適化が進んでるはずなのにパフォーマンスでまずインテルに負けてるし
インテルって散々煽られてるけどモバイルに関しては消費電力がamdより低い
zen4では頑張って欲しいよ
CPUはともかくGPUが弱すぎ
AMDのほうがゲームに最適化が進んでるはずなのにパフォーマンスでまずインテルに負けてるし
インテルって散々煽られてるけどモバイルに関しては消費電力がamdより低い
zen4では頑張って欲しいよ
732[Fn]+[名無しさん]
2021/09/04(土) 04:53:29.86ID:bXxCfYPr E585でブラウザでページ見ててブルースクリーンで落ちました。
それからwindows10の起動直後一分もしないうちに重くなり画面が固まって、ブルースクリーン(クリティカルプロセスダイド)で固まるようになりました。
それを10回以上繰り返して、その間BIOSリセットしてもchkdskしてもLenovoのテストしてもだめで、
ふとLANケーブルを抜くと治るっていうのが、今月になって2回起こったのですがそろそろ寿命かな(泣
それからwindows10の起動直後一分もしないうちに重くなり画面が固まって、ブルースクリーン(クリティカルプロセスダイド)で固まるようになりました。
それを10回以上繰り返して、その間BIOSリセットしてもchkdskしてもLenovoのテストしてもだめで、
ふとLANケーブルを抜くと治るっていうのが、今月になって2回起こったのですがそろそろ寿命かな(泣
733[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 02:40:25.63ID:rv6gIqFf メモリが壊れてるとか
734[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 06:34:17.38ID:FFwug5Gb >>732
タスクマネージャをすぐ起動して、どのプロセスがCPUを占領してるかをチェックして、そこから調査
タスクマネージャをすぐ起動して、どのプロセスがCPUを占領してるかをチェックして、そこから調査
735[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 09:38:26.80ID:Z+PwQaWL >>732
LANケーブル替えてみるとか、LAN端子のピンが曲がってショートしているとか?
LANケーブル替えてみるとか、LAN端子のピンが曲がってショートしているとか?
736[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 09:48:22.68 LANは関係ないから端子の内部のズレとか?
一度蓋を開けてみて覗いて指でグリグリ動かしてみては
一度蓋を開けてみて覗いて指でグリグリ動かしてみては
737[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 10:42:41.43ID:HHqQaPUd 後継のE1シリーズではきちんとLANケーブルの差し込み口が改良されているのな。
Exx5は折れにくい爪とかだと形状を覚えてしまって抜けてくる。
Exx5は折れにくい爪とかだと形状を覚えてしまって抜けてくる。
738[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 14:13:18.86ID:i68YsO2D >>732
LANケーブルを抜くと直る、というのがもし本当に関係しているのだとしたら、
LAN周りのソフトウェア・ハードウェアが原因なのかもしれない
しばらくWifiで使ってみて切り分けしてみるのはどうだろう
再現するなら原因は他
再現しないなら原因はLAN周り
LANケーブルを抜くと直る、というのがもし本当に関係しているのだとしたら、
LAN周りのソフトウェア・ハードウェアが原因なのかもしれない
しばらくWifiで使ってみて切り分けしてみるのはどうだろう
再現するなら原因は他
再現しないなら原因はLAN周り
739[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 20:02:30.95ID:y8HNSjZ5 Lenovo WiFiセキュリティーがなんか言ってくる
740732
2021/09/05(日) 20:04:04.88ID:vs5yo6nt 皆さんアドバイスありがとうございます。あれからLANケーブルさしてなくても調子が悪くなりました。
固まる前にタスクマネージャーでSSDライブの使用率が100%に張り付き、読み書きともに0KB/秒になってるのを確認しました。
そこで裏ブタを開けてNVMeのSSDとメモリを差し直してみると、治ったみたいです(^^
助言本当にありがとう
固まる前にタスクマネージャーでSSDライブの使用率が100%に張り付き、読み書きともに0KB/秒になってるのを確認しました。
そこで裏ブタを開けてNVMeのSSDとメモリを差し直してみると、治ったみたいです(^^
助言本当にありがとう
741[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 20:21:09.32ID:x9ZpoT7t >>739
うちのもなんか警告出してきた
うちのもなんか警告出してきた
742[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 20:21:40.98ID:V3ze0utI >>739
うざいよな
うざいよな
743[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 21:05:25.10ID:kyPRyIY6 有線LAN使ってるのにうちにも来るわ
WiFiオフにしてるのに接続先変更してくれとか出ても困る
WiFiオフにしてるのに接続先変更してくれとか出ても困る
744[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 01:39:03.87ID:uIvB+uzz うちだけじゃなかったんやな
使ってなかったら不要にしといたらええんかな
使ってなかったら不要にしといたらええんかな
745[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 11:07:36.59ID:+SZ+ByLI あかんでおじさん「あかんで」
746[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 12:26:45.50 通知でしょ?
無視クリックすればええやん
無視クリックすればええやん
747[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 13:03:30.62ID:izx6mfOu ここ数日Lenovo WiFiセキュリティーが悪意のある行動を検知しましたって何回も出る・・・
ワイのPCウイルスにでも感染しちまったんやろか
ワイのPCウイルスにでも感染しちまったんやろか
748[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 15:45:35.09ID:YJXjNE5G うちのは言ってこないぞ逆に不安
749[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 16:22:59.49ID:yKUl9omC Lenovo System UpdateからBiosのアップデートしたら失敗した
どうやったら出来ますか?
どうやったら出来ますか?
750[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 16:24:09.57ID:aRuB1Kob 2台のthinkpadのうち1つだけがWiFiセキュリティがと叫んでいる。
vantageのWiFiセキュリティの項目では位置情報サービスの有効化しろとか言うけどなんなん?
vantageのWiFiセキュリティの項目では位置情報サービスの有効化しろとか言うけどなんなん?
751[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 16:24:19.32ID:kU2bbMRc うちのコントロールパネルを見ると8月26日付でLenovo Vantage Service が3.8.23にアップデートされている。
752[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 16:54:40.34ID:j3aiMXYE WiFiアラートは保守系サブスクのお誘いだと思ってスルーしたわ
前にレジストリの掃除がどうたらでお誘いあったけど違うのかな?
前にレジストリの掃除がどうたらでお誘いあったけど違うのかな?
753[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 17:18:57.94ID:oJEO5b4v Wi-Fiセキュリティーの通知出てきたが、よく理解しないまま
勝手にやっといてよ、の方を選択したらめっきり出なくなった
無視するのが多いのを見て少し不安。なんかやってんだろうけど
勝手にやっといてよ、の方を選択したらめっきり出なくなった
無視するのが多いのを見て少し不安。なんかやってんだろうけど
754[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 18:23:08.31ID:aRuB1Kob どうも、これのようです。
Lenovo WiFi セキュリティーのメッセージが表示される(リリース日:2021年09月03日)
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT512847
対応方法1
「今すぐ再有効化する」をクリックしてLenovo WiFi セキュリティーがオンを有効化しろ、セキュリティー不要なら「不要」をクリックしろ。
-> 位置情報サービスを提供しろと脅すので却下!
対応方法2
Lenovo WiFi セキュリティのデータベースに登録されていないネットワークが検出されると、リスクがあると判断されこのメッセージが表示される場合があります。
接続を変更するか、セキュリティーが確認済なら「無視」するをクリックしろ。
-> 家庭内のWiFi はさすがにと登録されてないということか?
Lenovo WiFi セキュリティーのメッセージが表示される(リリース日:2021年09月03日)
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT512847
対応方法1
「今すぐ再有効化する」をクリックしてLenovo WiFi セキュリティーがオンを有効化しろ、セキュリティー不要なら「不要」をクリックしろ。
-> 位置情報サービスを提供しろと脅すので却下!
対応方法2
Lenovo WiFi セキュリティのデータベースに登録されていないネットワークが検出されると、リスクがあると判断されこのメッセージが表示される場合があります。
接続を変更するか、セキュリティーが確認済なら「無視」するをクリックしろ。
-> 家庭内のWiFi はさすがにと登録されてないということか?
755[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 19:42:46.70ID:j3aiMXYE WiFiセキュリティOFFにしてたから通知きたのか
さっきまた通知があったから試しにONしたら適合って出た
みんなシカトでいいよ
セキュリティテストに位置情報いらんだろ
さっきまた通知があったから試しにONしたら適合って出た
みんなシカトでいいよ
セキュリティテストに位置情報いらんだろ
756[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 02:42:38.44ID:7g/hxzI+ 俺の環境だけじゃなかったのか。
セキュリティは不要を選択
で問題無いの?
セキュリティは不要を選択
で問題無いの?
757[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 08:04:49.79ID:mY+1j3iJ 俺はONにしてから肛門に指入れてるな
758[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 12:15:24.67ID:TLL9v1PS Lenovo WiFi セキュリティーがネットワークで悪意のある活動の可能性を検出しました。…って
Lenovoユーザーはみんなサイバー攻撃でも受けとるんか
Lenovoユーザーはみんなサイバー攻撃でも受けとるんか
759[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 12:46:29.45ID:b1BgtHzT Lenovoは昔チップにバックドア仕込んでた前科があるからなぁ
760[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 14:07:07.58ID:0VVpcz69 普通はOSクリーンインストールしてLenovoのアプリがない状態にして
ドライバもLenovo配布から可能な限りベンダー純正で使うのが常道
ドライバもLenovo配布から可能な限りベンダー純正で使うのが常道
761[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 15:56:38.68ID:0a6lrqsS BIOSもドライバもWin10でWUに降ってくる奴だけ適用でそんな困らん
ドライバ全部適用されるしBIOSは公式より新しいの降ってくることすらある
ドライバ全部適用されるしBIOSは公式より新しいの降ってくることすらある
762[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 17:55:19.02ID:Bdlf0S1f 中共締め付け鋭意強化中だからなんか嫌な感じだな
763[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 19:45:43.11ID:7vuXKMos 8年前に買ったE430cがヘタってきた。
動かなくなる前に新しいPCを買おうと思ってLenovoのサイトを見てみた。
そしたら今のGenシリーズはUSBポートが少ないね。
スキャナーやらプリンターやら外付けHDDやら一度に全部繋げられないやん。
周辺機器はWi-Fiで繋げってか?
DVDドライブも無いし。これが今の主流なら仕方ないけど。
地味に役立ってたSDカードスロットも無いし。
あとSSDスロットが2つもあってよく分からん。
2TBのSSDに自分で換装しようと思ったけど、1stスロットが512GBまで?
はー、生きづらい世の中だわ。
動かなくなる前に新しいPCを買おうと思ってLenovoのサイトを見てみた。
そしたら今のGenシリーズはUSBポートが少ないね。
スキャナーやらプリンターやら外付けHDDやら一度に全部繋げられないやん。
周辺機器はWi-Fiで繋げってか?
DVDドライブも無いし。これが今の主流なら仕方ないけど。
地味に役立ってたSDカードスロットも無いし。
あとSSDスロットが2つもあってよく分からん。
2TBのSSDに自分で換装しようと思ったけど、1stスロットが512GBまで?
はー、生きづらい世の中だわ。
764[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 20:57:53.67ID:rSaY+2UL USB-Cのドック繋げば解決
765[Fn]+[名無しさん]
2021/09/08(水) 08:32:42.81ID:i0LMXbJr 20忘れてた
766[Fn]+[名無しさん]
2021/09/08(水) 14:28:31.80ID:eBDQKj6f 2500uと2700u今見ても大した性能差なくて草
767[Fn]+[名無しさん]
2021/09/08(水) 19:55:33.69ID:wrqnbPQH >>764
なるほど、type-Cのポートはそのためのものなのか。
しかしいちいちドックと繋げて使うのめんどくさい邪魔くさいなー。
もうLenovoはやめて他のメーカーをと考えたけど、他のメーカーはタッチパットがダメだね。
タッチパッドに左右のクリックボタンが無い。
ThinkPadみたいにあの左右のボタンが無いと不便だわ。
なるほど、type-Cのポートはそのためのものなのか。
しかしいちいちドックと繋げて使うのめんどくさい邪魔くさいなー。
もうLenovoはやめて他のメーカーをと考えたけど、他のメーカーはタッチパットがダメだね。
タッチパッドに左右のクリックボタンが無い。
ThinkPadみたいにあの左右のボタンが無いと不便だわ。
768[Fn]+[名無しさん]
2021/09/08(水) 20:14:44.69ID:MkE0KVjt >>767
PCを持ち運ぶときに一本ケーブルを外すだけで良くなると考える
PCを持ち運ぶときに一本ケーブルを外すだけで良くなると考える
769[Fn]+[名無しさん]
2021/09/08(水) 20:21:46.39ID:iYgAklch770[Fn]+[名無しさん]
2021/09/08(水) 22:06:58.82ID:nrxLSouN771[Fn]+[名無しさん]
2021/09/08(水) 22:35:08.93ID:wl0yQ+Wl ドックにPD入力あるだろ、普通
772[Fn]+[名無しさん]
2021/09/09(木) 00:19:00.63ID:BDi4Q0sM 光学ドライブやSDカードスロットは、使わない人(大半の人)にとれば
ないほうがむしろよい(価格も下がるし、大きさ・重量も下がる)ので
消費者のニーズが反映されているんだろう
USBポートにしても、よく使うので数がある方が嬉しいけど、
version 2と3で形状が異なるし、
どちらを何個となると、ユーザーが必要に応じて拡張する形にして価格を下げる方が喜ばれるんだろうね
ないほうがむしろよい(価格も下がるし、大きさ・重量も下がる)ので
消費者のニーズが反映されているんだろう
USBポートにしても、よく使うので数がある方が嬉しいけど、
version 2と3で形状が異なるし、
どちらを何個となると、ユーザーが必要に応じて拡張する形にして価格を下げる方が喜ばれるんだろうね
773[Fn]+[名無しさん]
2021/09/09(木) 01:57:05.30ID:x7rCCZRj いうほど価格下がってるか?
774[Fn]+[名無しさん]
2021/09/09(木) 03:01:12.37ID:BDi4Q0sM いろいろついている機種と比べたらわかるよ
775[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 06:05:51.63ID:bTK11fCZ 大して下がってないよね
単に国産が高いだけの話
単に国産が高いだけの話
776[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 07:50:01.13ID:KnEK9fFM 色々ついてた昔のが安かったな
777[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 08:31:32.81ID:Wfw5Ttp3 DVDとか場所だけとって誰も使ってなかった奴
778[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 11:23:45.51ID:k6b1E6Gl 今はなくてもあまり困らなくなってるが、XP/7 の頃はソフトもCD/DVDパッケージ販売が主流で必要だったんだよ
一応、win7 ならチップセットやグラフィックドライバがあるから、手間を惜しまなければ入れることは可能
一応、win7 ならチップセットやグラフィックドライバがあるから、手間を惜しまなければ入れることは可能
779[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 15:12:38.47ID:MNmXpY1h780[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 18:33:34.82ID:jw5gwI6N こだわらない人は一本指打法の人かな
781[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 20:22:42.22ID:NgA49xxI ThinkPadのクリックボタンはトラックポイントとセットで使う為の装備だよ
トラックポイントがなければ不用の代物
だからタッチパッド上部のキーボード側に設置されてるの
トラックポイントがないけどクリックボタンを独立させてる機種は
タッチパッドの下部が多い筈
トラックポイントがなければ不用の代物
だからタッチパッド上部のキーボード側に設置されてるの
トラックポイントがないけどクリックボタンを独立させてる機種は
タッチパッドの下部が多い筈
782[Fn]+[名無しさん]
2021/09/10(金) 23:13:16.19ID:IaEQrqvN 乳首のこと?
783[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 01:22:23.61ID:2brXbAsq 電源入ってる状態で充電出来なくて一度シャットダウンしてからやるとまた充電出来るようになったんですが
これってやっぱりバッテリーがヘタって交換しなきゃだめなんですかね
これってやっぱりバッテリーがヘタって交換しなきゃだめなんですかね
784[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 07:57:16.16ID:E+piZI6n 他のノートでクリックボタンが減ったのはマルチタッチジェスチャーで代用できるからだからね
キーボードに指を置きながらトラックポイントでカーソル移動する場合、
マルチタッチジェスチャーは使えないからクリックボタンが必要になる
キーボードに指を置きながらトラックポイントでカーソル移動する場合、
マルチタッチジェスチャーは使えないからクリックボタンが必要になる
785[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 08:05:47.14ID:A7lFlf2e と言うかノートでもマウス(俺の場合トラックボール)くらいは一緒に持ち運ぶわ。
786[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 08:59:51.95ID:2brXbAsq787[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 12:39:58.25ID:OGY1aFCv 乳首ポインターって、普段使いではなくて
緊急時とかに役立つんじゃないの?
昔はマウスの代わりにしてた人も見かけたけど
今となっては常時使うのは厳しい
そいや、外付けメカニカルキーボードで、
Quattroってのが乳首付きだな
もうちょっとでポチりそうになったわ
緊急時とかに役立つんじゃないの?
昔はマウスの代わりにしてた人も見かけたけど
今となっては常時使うのは厳しい
そいや、外付けメカニカルキーボードで、
Quattroってのが乳首付きだな
もうちょっとでポチりそうになったわ
788[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 12:41:19.02ID:2brXbAsq >>786
再びシャットダウンした時にしか充電出来ないようになりました
原因がわからないので今日長く放電してみてそれからサポートに投げるか考えてみます
E595使ってる人でシャットダウン中にしか充電出来なくなった人はおりますでしょうか?
再びシャットダウンした時にしか充電出来ないようになりました
原因がわからないので今日長く放電してみてそれからサポートに投げるか考えてみます
E595使ってる人でシャットダウン中にしか充電出来なくなった人はおりますでしょうか?
789[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 14:22:11.08ID:2brXbAsq 色々調べたらバッテリーが劣化してるみたいなんですね…
でもバッテリーの所には良好書いてあるし過充電はしてた記憶ないのでよくわかりませんでした
でもバッテリーの所には良好書いてあるし過充電はしてた記憶ないのでよくわかりませんでした
790[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 14:32:34.42ID:csrXV3Dd バッテリーは満充電じゃない状態だけど経年劣化で
一定以上充電できない(充電電流値が変化しない)から
おっ!もう満腹やんね!と判断して充電止めるんだろう
使い続けるなら膨らんだり火吹く前に交換したらいいよ
一定以上充電できない(充電電流値が変化しない)から
おっ!もう満腹やんね!と判断して充電止めるんだろう
使い続けるなら膨らんだり火吹く前に交換したらいいよ
791[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 15:29:47.56ID:2brXbAsq やっぱりバッテリー交換ですか…
何事も勉強で交換やってみたいと思いましたが尼ですらよくわからない中華の所しか出してない悲しさ
うーんE595届いたの去年の7月で一年じゃなく三年保証にしておけばよかった…
何事も勉強で交換やってみたいと思いましたが尼ですらよくわからない中華の所しか出してない悲しさ
うーんE595届いたの去年の7月で一年じゃなく三年保証にしておけばよかった…
792[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 15:48:39.44ID:k8BYLMUt793[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 16:02:48.69ID:Xm7ykHHi >>791
たとえ3年保証でもバッテリー交換は別料金じゃなかったっけ。
たとえ3年保証でもバッテリー交換は別料金じゃなかったっけ。
794[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 21:27:43.13ID:6iLEci/J バッテリーが死にやすいって電源つなぎっぱの据え置き運用に向いてないのか
安物中華にありがちだけどまさかレノボでもそんなのが売られるとは
安物中華にありがちだけどまさかレノボでもそんなのが売られるとは
795[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 21:54:41.65ID:HLOWC0wg >>791
ACアダプタの劣化もありえる
ACアダプタの劣化もありえる
796[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 23:32:40.26ID:GQatEc/K >>791
HWINFOでバッテリーの劣化レベルが表示できるけど
そこには何パーセントと出てる?
たまに充電制御ICが誤動作して対して充電してないのに100%充電と出すこともある
そういうときには一度バッテリーだけで駆動させてスッカラカンになるまで使って再充電
HWINFOでバッテリーの劣化レベルが表示できるけど
そこには何パーセントと出てる?
たまに充電制御ICが誤動作して対して充電してないのに100%充電と出すこともある
そういうときには一度バッテリーだけで駆動させてスッカラカンになるまで使って再充電
797[Fn]+[名無しさん]
2021/09/11(土) 23:35:50.10ID:k+LBGDpI AX200のドライバーが時々壊れるの何とかなりませんか
798[Fn]+[名無しさん]
2021/09/12(日) 01:34:11.31ID:3M0758rd 相性悪いAX200突っ込んでんだからそれくらい織り込み済みだろ 嫌なら9260にすりゃいい
799[Fn]+[名無しさん]
2021/09/12(日) 03:34:10.03ID:bUvPqYzB800[Fn]+[名無しさん]
2021/09/12(日) 10:41:35.21ID:ywJIT+Lk >>797
Windows updateで22.70.0.6にしたら調子いい
Windows updateで22.70.0.6にしたら調子いい
801[Fn]+[名無しさん]
2021/09/12(日) 11:57:27.62ID:CbI+z0MK しばらく使えるだけマシじゃん
E585なんて10分もせずに使用不可になるぞ
E585なんて10分もせずに使用不可になるぞ
802[Fn]+[名無しさん]
2021/09/13(月) 02:07:04.74ID:tlCzYNXj803[Fn]+[名無しさん]
2021/09/13(月) 13:43:38.57ID:G5lnbS5G804[Fn]+[名無しさん]
2021/09/14(火) 15:46:50.81ID:OcdPg4Xh システムのプロパティからハードウェアタブに移動して「デバイスのインストール設定」を「いいえ」に変更しておくとドライバ類は自動更新から除外されるよ。
805[Fn]+[名無しさん]
2021/09/14(火) 17:34:33.44ID:8jDHFaQ0 585のキータッチってかなり重めだよね。
何グラムぐらいあるんだろう
何グラムぐらいあるんだろう
806[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 08:37:50.86ID:iroQbSgW E495だけど、いまだに21H1降ってこないね
何やってるんだろ?
何やってるんだろ?
807[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 12:22:10.92ID:9Ez63Bhw アップデートどんどん垢が溜っていくから大型アップデート配信後は
メディア作成ツールでUSBKey作ってクリーンインストールするやろ
メディア作成ツールでUSBKey作ってクリーンインストールするやろ
808[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 14:09:05.03ID:GV6ObVNd >>802
BIOS初期化?してないのでしてみるかと思ったらBIOSだけ更新されていませんでした
なんとか更新してみた所ちゃんと前みたく充電出来るようになりました
今回のでバッテリーの弱まってるパーセント等勉強になりましたので皆様アドバイス等色々ありがとうございました
BIOS初期化?してないのでしてみるかと思ったらBIOSだけ更新されていませんでした
なんとか更新してみた所ちゃんと前みたく充電出来るようになりました
今回のでバッテリーの弱まってるパーセント等勉強になりましたので皆様アドバイス等色々ありがとうございました
809[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 15:42:29.13ID:Na+ljZcZ >>806
ISOを直接ダウンロードして、ISOファイルを右クリックしてマウントさせてドライブ一覧のセットアップから
実行した方が確実じゃね?
https://software-download.microsoft.com/sg/Win10_21H1_Japanese_x64.iso?t=c2f98aac-8d66-4cc3-82e0-abe1cd4c7328&e=1631774468&h=78975511a7ffaed6630d3efdeb0c4abf
ISOを直接ダウンロードして、ISOファイルを右クリックしてマウントさせてドライブ一覧のセットアップから
実行した方が確実じゃね?
https://software-download.microsoft.com/sg/Win10_21H1_Japanese_x64.iso?t=c2f98aac-8d66-4cc3-82e0-abe1cd4c7328&e=1631774468&h=78975511a7ffaed6630d3efdeb0c4abf
810[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 16:20:10.84ID:iroQbSgW >>809
ISOとか更新アシスタント経由だと設定がリセットされるのが嫌だったので、
ローカルグループポリシーエディターの設定で強制的に半期チャネルの更新を降らせた
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-get-windowsudate-to-deliver-a-feature-update.html
でもセカンドマシンのV310では、この方法で降ってこなかった。。
ISOとか更新アシスタント経由だと設定がリセットされるのが嫌だったので、
ローカルグループポリシーエディターの設定で強制的に半期チャネルの更新を降らせた
https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-get-windowsudate-to-deliver-a-feature-update.html
でもセカンドマシンのV310では、この方法で降ってこなかった。。
811[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 15:40:27.01ID:vccAK37t きちんとシャットダウンさせたのに、数時間後に起動させるとなぜかバッテリーがほぼ空になってた。
そのあとの充電も妙に速いし(10分足らずで30%回復)、どこかで誤認識しているんだろうか。
そのあとの充電も妙に速いし(10分足らずで30%回復)、どこかで誤認識しているんだろうか。
812[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 16:13:11.17ID:AnxUjSkb ハイブリッドスリープ有効にしたまんまなんじゃね
813[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 20:16:59.86ID:xkiXjrq1 自分もE595の出番が月に一度有るか無いかなんだけど
バッテリー残量80%を満充電の設定にしてて
そこからシャットダウンをしてるのに
次に立ち上げる頃には
ほぼバッテリーが無いか空の状態なんだよね。
完全にシャットダウンせずに
なんか電力消費してる感じあるんだけど
これもハイブリッドスリープ影響してんのかな?
バッテリー残量80%を満充電の設定にしてて
そこからシャットダウンをしてるのに
次に立ち上げる頃には
ほぼバッテリーが無いか空の状態なんだよね。
完全にシャットダウンせずに
なんか電力消費してる感じあるんだけど
これもハイブリッドスリープ影響してんのかな?
814[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 20:24:47.99ID:D7N2V9pG 高速スタートアップ無効にしてる?
815[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 20:52:53.08ID:TXF5cBpH Task Scheduler (だっけ?)で定期的に起動している可能性とかはどうだろう
でも、シャットダウンしてるならそれはないか
Sleep だと、メモリ等には通電しているし、USBポートにも(設定次第では)通電しているので、
1ヶ月あればかなりバッテリーを消費しそうだけど
Windows のログを確認して、途中で起動していないか確認するといいかも
でも、シャットダウンしてるならそれはないか
Sleep だと、メモリ等には通電しているし、USBポートにも(設定次第では)通電しているので、
1ヶ月あればかなりバッテリーを消費しそうだけど
Windows のログを確認して、途中で起動していないか確認するといいかも
816[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 21:18:22.38ID:Cn/qP97f ようやくIntel AX200 安定したな
817[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 22:30:13.14ID:xkiXjrq1818[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 22:40:51.35ID:2UcoLOPj819[Fn]+[名無しさん]
2021/09/17(金) 22:56:23.25ID:jkKi/mwA 内蔵時計もあるわけだし、バッテリー全く消費しないということはないだろ
自然放電もあるし
でも減りすぎではある
自然放電もあるし
でも減りすぎではある
820[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 00:00:25.27ID:8Rfi46kW821[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 01:24:47.82ID:IjHNj9GI822[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 10:18:01.70ID:Z1MB/IYF 電源ボタン押しても起動しないことがあるんだけど何故だろう
画面が黒いままになる
強制終了してもう一度起動させると立ち上がるけど
画面が黒いままになる
強制終了してもう一度起動させると立ち上がるけど
823[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 11:01:46.09ID:gyHY6lwZ 2365D4H起動しっぱなしPCとして使いたいんだけど大丈夫かな
今使ってる4コア化してるT520はそれで問題ない
今使ってる4コア化してるT520はそれで問題ない
824[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 11:08:51.88 週一で動かしてるとはいえバッテリー95%から約2時間もすれば大体20%切るわ
動画ならまだしもエクセル使ってても減り具合は同じ
減ったらコンセントさしながら使用して満タンになったら抜いてバッテリー駆動してるって感じ
金も貯まるし来年あたりになにかいいやつ買い替えかな
動画ならまだしもエクセル使ってても減り具合は同じ
減ったらコンセントさしながら使用して満タンになったら抜いてバッテリー駆動してるって感じ
金も貯まるし来年あたりになにかいいやつ買い替えかな
825[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 11:23:37.31ID:Vt2e8Jgz E595は放置でバッテリー0%になってるけど
E495は放置していてもそれなりに残ってる
この差はなんだ
E495は放置していてもそれなりに残ってる
この差はなんだ
826[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 16:50:35.59ID:YFs9Sd16 金も貯まるし来年あたりになにかいいやつ買い替えだわ
827[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 19:14:57.92ID:e3qhG37O うちのE585も電源切って1ヶ月も放っておけば44%→0%だな
828[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 19:25:21.11ID:DdR0ny/O うちも電源切ってほったらかしてると一日で大体1,2%減ってるからそんなもんじゃないの
829[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 21:53:48.94ID:4W7eY8Gb しきい値50〜90にしてあって
毎日使ってるとじわじわ減ってて
たぶん50に達するといきなり残り数%まで落ちて再充電してるぽい
毎日使ってるとじわじわ減ってて
たぶん50に達するといきなり残り数%まで落ちて再充電してるぽい
830[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 23:45:25.24ID:/1E0sF0K しきい値 75-80 に設定してる
この場合、バッテリーの一部(75-80 に該当する部分)だけ充電が繰り返されて、へたるだろうか?
まあ、他が長持ちするならトータルでプラマイゼロなのかもしれないが
バッテリー自体は消耗品と考えて、
あまり気にしすぎないのが吉なのかもしれない
この場合、バッテリーの一部(75-80 に該当する部分)だけ充電が繰り返されて、へたるだろうか?
まあ、他が長持ちするならトータルでプラマイゼロなのかもしれないが
バッテリー自体は消耗品と考えて、
あまり気にしすぎないのが吉なのかもしれない
831[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 01:07:32.06ID:4V3gnlJB パソコンて使うものではなく
放っておうくものなの?
放っておうくものなの?
832[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 01:51:19.80ID:n6ckvVP+ モノを大切にするっていうのは使わないことじゃなくて
使って活用してあげること
やましたひでこさんの断捨離の考えで学びました
使って活用してあげること
やましたひでこさんの断捨離の考えで学びました
833[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 07:04:45.37ID:+OtyzoOG >>830
バッテリーの仕組みを勉強した方がいいな。
バッテリーの仕組みを勉強した方がいいな。
834[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 08:09:22.04ID:vsOUScDD835[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 10:56:36.22ID:BZoiin2A ほとんどの人がリセットしてないからじゃね
836[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 11:06:47.69ID:buWIi2R0 今更ながらE585に10年前の2.5インチSSDを取り付けた
当時のSSDは耐久性抜群だからまだまだ現役
当時のSSDは耐久性抜群だからまだまだ現役
837[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 23:30:10.90ID:7Zu1T0S/ E595のAX200、1ヶ月に何回か見失うのなんとかならんかな
838[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 02:04:04.86ID:z9FK1En2 ヒートシンク貼ってみれば
839[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 02:24:20.24ID:PIqEbvT7 ちゃんと刺さっていますん〜?
840[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 02:57:28.01ID:/yKmp18J ちゃんと刺さってますんけど見失う
ac9260に戻すと一切見失わない
ac9260に戻すと一切見失わない
841[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 07:54:47.02ID:OccBb0Gh 追加の分は7265にしたわ。AX200も急に値上がりしたし、ON/OFF切り替えでもたつきがある。
842[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 08:48:53.19ID:fC7Xt5rB >>837
バージョン22.70.0.6にしてる?
バージョン22.70.0.6にしてる?
843[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 13:31:52.95ID:/yKmp18J >>842
22.70.0.6だった
22.70.0.6だった
844[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 13:37:32.44ID:IA85hdJc E575のwifi+BTをクアルコムからIntel8265にしたらまともに動かなかったな
デバイスマネージャのシステムデバイスにあるLenovo PM Deviceが悪さしてて直せなかった
AX200もそれっぽい気がする
デバイスマネージャのシステムデバイスにあるLenovo PM Deviceが悪さしてて直せなかった
AX200もそれっぽい気がする
845[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 14:06:37.79ID:OccBb0Gh そういえば省電力ドライバーの最新版がWindowsUpdateで落ちてきたな
846[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 14:48:18.88ID:HODDDVAI 去年495買って大満足
ずっとみてなかったんたけど、595が約7万
マヨ
ずっとみてなかったんたけど、595が約7万
マヨ
847[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 15:07:12.33ID:2E6iSG5i マウスのSetPointが外れる時がある
848[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 16:06:24.90ID:lltMQWul E585
マウスの設定左利き用にしてるのに、勝手に右利き用になってしまう現象発生。
こんなの初めて!
マウスの設定左利き用にしてるのに、勝手に右利き用になってしまう現象発生。
こんなの初めて!
849[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 16:41:31.32ID:OccBb0Gh 利き手左でもマウスは右で持つわ。
それほど左でやることが多い。
それほど左でやることが多い。
850[Fn]+[名無しさん]
2021/09/20(月) 17:09:53.11ID:Us/Y3dF+ E585はサブとしてメインと一緒に立ち上げて使っているから、エレコムの左利き用トラックボールマウス使ってる
右手はメインマウス用
こんな使い方もあるということで
右手はメインマウス用
こんな使い方もあるということで
851[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 12:41:47.09ID:D/dspkOU アプデツールやったけど3500Uは大丈夫だな
852[Fn]+[名無しさん]
2021/09/22(水) 17:15:19.85ID:mJaFZnTV ドライバとかソフトのインストールの時にトラックパッド使えなくなるのなんとかならんの…
853[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 02:11:18.63ID:UmVnQg/8 ディスプレイの色味調整だけど、AMD Radeon Softwareは入れてる?
Windows10をクリーンインストールしてWindowsが拾ってくるドライバーを全部入れると
最新のAMD Radeon Softwareが開かないんだよね
だからAMD Radeon Softwareを使うためにデバイスマネージャーからドライバーをいちいち元に戻す操作をしてる
でもAMD Radeon Softwareを使うと色味が自然になるからどうしてもこれを使いたい
Windows10をクリーンインストールしてWindowsが拾ってくるドライバーを全部入れると
最新のAMD Radeon Softwareが開かないんだよね
だからAMD Radeon Softwareを使うためにデバイスマネージャーからドライバーをいちいち元に戻す操作をしてる
でもAMD Radeon Softwareを使うと色味が自然になるからどうしてもこれを使いたい
854[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 03:31:33.98ID:PoEVfO1T855[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 06:58:57.45ID:dBqvhMy4 >>853
Windowsの色の調整はコンパネ→色の管理→詳細設定からできるけどそれじゃだめなの?
調整した色の設定は「なんちゃら.ICC」ってファイル名で
C:\WINDOWS\SYSTEM32\SPOOL\DRIVERS\COLOR
に格納されてるから必要ならバックアップを取っておく
Windowsの色の調整はコンパネ→色の管理→詳細設定からできるけどそれじゃだめなの?
調整した色の設定は「なんちゃら.ICC」ってファイル名で
C:\WINDOWS\SYSTEM32\SPOOL\DRIVERS\COLOR
に格納されてるから必要ならバックアップを取っておく
856[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 16:02:58.38ID:UmVnQg/8 >>855
E495やe595のディスプレイは安物IPSで中華とかLGのそれだから尿液晶とか青っぽいものとかばかり
AMD Radeon Softwareを入れることで色調整ができて劇的に色が良くなるので必要なんだよ
E495やe595のディスプレイは安物IPSで中華とかLGのそれだから尿液晶とか青っぽいものとかばかり
AMD Radeon Softwareを入れることで色調整ができて劇的に色が良くなるので必要なんだよ
857[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 22:15:45.60ID:IRCjKW5W YouTubeでこういう動画をみつけた。
https://www.youtube.com/watch?v=S89xwiDN97E
過去スレでバックライト付きキーボードに換装してもバックライトはつかないと報告があったけど、もしかしてマザボに電圧を供給するためのパターンがないせいなだけ?
Aliexpressでバックライト付きキーボードを注文したので、届いたらいろいろ試してみるわ
https://www.youtube.com/watch?v=S89xwiDN97E
過去スレでバックライト付きキーボードに換装してもバックライトはつかないと報告があったけど、もしかしてマザボに電圧を供給するためのパターンがないせいなだけ?
Aliexpressでバックライト付きキーボードを注文したので、届いたらいろいろ試してみるわ
858[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 13:35:20.90ID:jMREL1yp E495のUSB-Cポートを使って充電をしながら(PD?) USB-A3.0ポートをいくつか増設できるようなハブを使ってる方いませんか?
実績のあるまたはオススメの製品があれば教えて下さい。
実績のあるまたはオススメの製品があれば教えて下さい。
859[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 13:56:58.37ID:4OyQZLbP 以前なら1000円ちょっとと安かったから買ったU3HC-A413BBKをE585につないで使っている。
ドッキングステーションになってるものばかりで、USBポートだけを増やすのはあまり選択肢がない。
ドッキングステーションになってるものばかりで、USBポートだけを増やすのはあまり選択肢がない。
860[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 09:32:55.45ID:mOP8RnZ2 E595にESET入れてるんだけど
スリープ→休止の運用してるせいか再起動に失敗する(暗転後に長押しで切らないと落ちない)
これこそおま環何だろうけど
スリープ→休止の運用してるせいか再起動に失敗する(暗転後に長押しで切らないと落ちない)
これこそおま環何だろうけど
861[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 09:51:57.63 変な落とし方するからだな
スリープならいいけどたまにはシャットダウン
スリープならいいけどたまにはシャットダウン
862[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 11:51:01.70ID:jbql6A5u863[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 18:00:56.92ID:KLp6iMs/ >>860
E595 2台に両方ESET入れているが1台が同様な挙動を起こす
考えられるのはHDDからSSDに入れ替えた時にHDD丸ごとコピー(不具合出る方)か新規インストール(不具合でない方)
又は、SSD使い回し(不具合出た方)SSD新品(不具合出ない方)ぐらいしか思い付かない
E595 2台に両方ESET入れているが1台が同様な挙動を起こす
考えられるのはHDDからSSDに入れ替えた時にHDD丸ごとコピー(不具合出る方)か新規インストール(不具合でない方)
又は、SSD使い回し(不具合出た方)SSD新品(不具合出ない方)ぐらいしか思い付かない
864[Fn]+[名無しさん]
2021/09/28(火) 08:35:20.19ID:x3cThHGX windowsのアップデのせいだろ
自動でスリープに移行しなくなった
自動でスリープに移行しなくなった
865[Fn]+[名無しさん]
2021/09/28(火) 10:59:28.47ID:R0Sie+bP Wndows11て、585対応してないよね?
たった数年前に買ったのに酷い。
たった数年前に買ったのに酷い。
866[Fn]+[名無しさん]
2021/09/28(火) 12:13:08.47ID:o0/0rNYG867[Fn]+[名無しさん]
2021/09/28(火) 12:21:49.08ID:+UAtgpDk 価格的に単年度で原価償却終わってるんだし
電算機の耐用年数は4年なので買い換え時ではある
電算機の耐用年数は4年なので買い換え時ではある
868[Fn]+[名無しさん]
2021/09/28(火) 19:47:44.07ID:yODMLOcg E585にWin11 220000 194 のビルドのままだけど特にバグや不都合は感じない。
アップデートでプレビュー版にもならないようだし、このまま使い続けるかな。
アップデートでプレビュー版にもならないようだし、このまま使い続けるかな。
869[Fn]+[名無しさん]
2021/09/28(火) 21:32:27.36ID:/0n14m7X AX200が瞬時に見失うのが最大の不具合だな
あとはVRAM256MB固定なの以外は特に不満ない
あとはVRAM256MB固定なの以外は特に不満ない
870[Fn]+[名無しさん]
2021/09/29(水) 17:09:01.47ID:GSE2SJF+ でもWin11来ないよね
871[Fn]+[名無しさん]
2021/09/29(水) 18:14:25.44ID:t5BHV9Ji そして11は――二度と来なかった・・・
永遠にインサイダープレビューをさまようのだ
そしてリリースしたいと思ってもできないので
――そのうちマイクソは考えるのをやめた
永遠にインサイダープレビューをさまようのだ
そしてリリースしたいと思ってもできないので
――そのうちマイクソは考えるのをやめた
872[Fn]+[名無しさん]
2021/10/04(月) 07:45:53.56ID:Xqhc3jzB TPのフタどっかいった
873[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 12:56:33.58ID:Apq2dMjm Win11入れた勇者おらんか?
874[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 13:20:48.96ID:5BF9rJK0 ベータはいってるけど?特に支障なし
875[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 14:08:13.26ID:BRXY1zL1 E495を11にアップグレードしてみたけど、特に何も起きなくて普通
876[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 17:01:09.25ID:T5zXIcVw 一応更新はしておいた。
877[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 17:01:35.27ID:T5zXIcVw あっとURL忘れてた。 Win11 Radeon Software
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-21-10-1
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-21-10-1
878[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 17:05:02.10ID:axIdz+Xq 2500UのドライバダウンロードページにもしっかりWindows 11用として載っているな。
879[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 19:01:59.83ID:QwZVIp3H おめでとうございます。というもんもんがフィッシング臭くて最高だねWin11
880[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 19:02:28.45ID:jrvlWBh5881[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 19:31:09.38ID:/9QFyMqJ Ryzen 5 2500UはWin11ダメなの?
882[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 20:12:41.63ID:Gc/vK82j883[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 20:47:37.58ID:n37Jv+yW CPU以外満たしてるのが悲しいなw
884[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 20:58:55.51ID:axIdz+Xq 普段使っていない予備機のほうに入れてみるわ。
885[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 21:12:16.57ID:mrg/ck70 >>884
入れてるけど二時間以上かかりそうやよ
入れてるけど二時間以上かかりそうやよ
886[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 22:09:29.37ID:/9QFyMqJ 今E585から買い換えるならどの機種がお薦めですか
887[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 22:29:40.68ID:2+1qJqrJ >>886
順当にThinkPad E15 Gen 3 AMDじゃない?
順当にThinkPad E15 Gen 3 AMDじゃない?
888[Fn]+[名無しさん]
2021/10/05(火) 23:00:14.50ID:mrg/ck70 E585にwindows11のinsider入れてみたけど
Insiderのベータチャネルのほうは、グリーンスクリーン(INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE)になって10に戻されてしまった
だからDevチャンネルの方のWindows 11 Insider Preview 22471.1000(rs_prerelease)いれたらすんなり一時間ちょっとでうまくいきました
Insiderのベータチャネルのほうは、グリーンスクリーン(INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE)になって10に戻されてしまった
だからDevチャンネルの方のWindows 11 Insider Preview 22471.1000(rs_prerelease)いれたらすんなり一時間ちょっとでうまくいきました
889884
2021/10/06(水) 07:13:13.91ID:4JigiIJ3 普通に入ってWindows Updateでもドライバまで含めて落ちてきた。
890[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 09:19:46.56ID:GjDLujMJ E595はOKやな
更新見たらおめでとうって書いてあるわ
更新見たらおめでとうって書いてあるわ
891[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 10:56:38.65ID:YHBrwm8W TPM 2.0はデフォルトで有効化されてるけど、Secure Bootはデフォルトだと無効化されてますよね?
これwin11インストールする場合、有効化してからじゃないとインストール失敗したり、途中で止まったりしますか?
やっぱり有効化してからしてからの方が良いんですかね?そのままでも問題ないならその方が良いんですけど。
これwin11インストールする場合、有効化してからじゃないとインストール失敗したり、途中で止まったりしますか?
やっぱり有効化してからしてからの方が良いんですかね?そのままでも問題ないならその方が良いんですけど。
892[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 12:35:38.77 ソニーのお高いワイヤレスイヤホンが使えて
エクセルも使えるなら入れていいかな
古い585と違って595だから
エクセルも使えるなら入れていいかな
古い585と違って595だから
893[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 12:55:31.14ID:XgShVeql894[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 14:18:32.70ID:0WrteLvh クリーンインストールだと485,585でもインストールできるんじゃなかったっけ?
クリーンからならTPM,セキュアブートも無視できるって書いてたような?
アプデ勢なのでしらんけど
クリーンからならTPM,セキュアブートも無視できるって書いてたような?
アプデ勢なのでしらんけど
895[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 15:14:25.55ID:/M+NYZHj でwin11にしたら何かメリットあるの?
896[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 15:42:59.07ID:B7SwygZo >>895
特にないのである!
特にないのである!
897[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 15:44:00.82ID:4JigiIJ3 アイコンをクリックするした時のレスポンスがいいと感じただけ。
898[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 15:48:17.42ID:BaHgL1Ii >>896
大隈重信さん生きてたの?
大隈重信さん生きてたの?
899[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 16:04:51.24ID:bQGQLUFq >>895
新機能が不要なら実質的には何もないと思う
新機能が不要なら実質的には何もないと思う
900[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 16:10:51.70ID:YHBrwm8W >>893
やっぱり有効化してからインストールした方が安全ですよね。
必須要件ならインストール時にアプリ側で有効化してくれるのかなとも思ったんですが、してくれなくて万が一インストール時トラブルがあっても面倒なので有効化してから実行したいと思います。
やっぱり有効化してからインストールした方が安全ですよね。
必須要件ならインストール時にアプリ側で有効化してくれるのかなとも思ったんですが、してくれなくて万が一インストール時トラブルがあっても面倒なので有効化してから実行したいと思います。
901[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 17:29:50.13ID:/M+NYZHj902[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 17:58:37.23ID:TyU8GKJx >>892
ドンキPCでも使えますが何か?
ドンキPCでも使えますが何か?
903[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 18:50:08.12ID:LzAh5q3a e495もしくはe595でwfhd(2560x1080)のモニターが対応されるかどうかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
きちんと表示されるならモニターを買い換えたいなと考えているのですが、よろしくお願いします。
きちんと表示されるならモニターを買い換えたいなと考えているのですが、よろしくお願いします。
904[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 19:00:14.45ID:9lX/xyLA >>903
HDMI2.0だから4Kモニタもいける
HDMI2.0だから4Kモニタもいける
905[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 19:45:58.24ID:TyU8GKJx >>903
E585ですが、4Kで普通につかえてます。
E585ですが、4Kで普通につかえてます。
906[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 21:11:30.99ID:bQGQLUFq >>903
2560x1080なら解像度的には余裕
Vega 8 2560x1080 でググると、アスペクト比も問題なさそう
https://www.google.com/search?q=Vega+8+2560x1080
https://www.reddit.com/r/ultrawidemasterrace/comments/8qg4t0/can_the_2200g_vega_8_handle_2560x1080/
I've tested it at 2560x1080. For light gaming it will be fine.
2560x1080なら解像度的には余裕
Vega 8 2560x1080 でググると、アスペクト比も問題なさそう
https://www.google.com/search?q=Vega+8+2560x1080
https://www.reddit.com/r/ultrawidemasterrace/comments/8qg4t0/can_the_2200g_vega_8_handle_2560x1080/
I've tested it at 2560x1080. For light gaming it will be fine.
907[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 21:57:57.59ID:YAXMrLAJ e495、e595でWindows11にした?
動作は軽くなった?重くなった?それとも変わらない?
動作は軽くなった?重くなった?それとも変わらない?
908[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 21:58:49.60ID:U/NugWSo909[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 22:13:47.83ID:pudMCzPI >>907
変わらない
変わらない
910[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 22:23:24.16ID:YAXMrLAJ911[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 22:28:24.18ID:Xhnja3G/ まだ泥アプリ使えないんでしょ
ドライバーが出揃って泥アプリ解禁したら入れ頃だな
ドライバーが出揃って泥アプリ解禁したら入れ頃だな
912[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 22:35:50.98ID:YAXMrLAJ ついでにもう一つだけ置かせて
e595でクリーンインストールをかけると後々Lenovo System 2.0.382.7がインストールの保留中に表示されます
これなに?入れるべきもの?
e595でクリーンインストールをかけると後々Lenovo System 2.0.382.7がインストールの保留中に表示されます
これなに?入れるべきもの?
913[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 06:49:03.73ID:ttfxmJ1d あまり変わらないE585に来ない奴だからちょっと調べたら、E595専用のこれの最新版かな?
Lenovo Intelligent Thermal Solution ドライバー (Windows 10 64bit) - ThinkPad
https://support.lenovo.com/us/ja/downloads/ds502230
バージョン 2.0.382.3
Lenovo Intelligent Thermal Solution ドライバー (Windows 10 64bit) - ThinkPad
https://support.lenovo.com/us/ja/downloads/ds502230
バージョン 2.0.382.3
914[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 09:29:00.69ID:rDQWToeF915[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 11:57:23.82ID:pRTfujeV E585にもE595にもビルド194のWin11そのまま走らせてるけど体感的に違いは感じられんな。
同じメモリー容量で同じSSD容量のメーカーってのもあるんだろうけど。
同じメモリー容量で同じSSD容量のメーカーってのもあるんだろうけど。
916[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 12:15:07.91ID:SqfC1UHI 初期BetaのころにE495に入れたけど重くてもどした。
Alder向けに開発した様なものだし、Ryzen環境だと相性悪いのかと思ってた。
とくに11になって良いこともないし、しばらくは様子見だわ。
Alder向けに開発した様なものだし、Ryzen環境だと相性悪いのかと思ってた。
とくに11になって良いこともないし、しばらくは様子見だわ。
917[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 14:37:09.13ID:upcs2rPM 3年前に買ったE585のスレがまだこんなに伸びてるとは。まだまだ使えるわ
918[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 15:09:42.56ID:pRTfujeV Redditの情報によると、dev版に関しては、3次キャッシュが有効に働いていないのでは?という疑惑。
少なくとも194に関しては問題は特にないみたいよ。
少なくとも194に関しては問題は特にないみたいよ。
919[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 15:15:21.62ID:pRTfujeV920[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 19:18:48.05ID:Q1r1b5Hx E595をWin11にしたけど特に何も問題ない、体感速度も変わらない
Win2000→WinXPにしたときの感じが一番近い
中身は同じだけど見た目が女子供にも受けがいいように丸みを帯びでカラフルになっただけ
まあ悪くはない
Win2000→WinXPにしたときの感じが一番近い
中身は同じだけど見た目が女子供にも受けがいいように丸みを帯びでカラフルになっただけ
まあ悪くはない
921[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 20:07:48.85ID:h3WQxTON 各種周辺機器(プリンタ・複合機とか)やセキュリティソフトなどがWin11に正式対応して、
かつWin11が安定してこなれてきたからだろうな、実際に更新するのは
3年後くらいか
かつWin11が安定してこなれてきたからだろうな、実際に更新するのは
3年後くらいか
922[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 20:33:25.04ID:gkfpOTOh Windows 11非対応のPCでもアップグレードできる方法を米Microsoftが紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/18735c3bd2a26f21ea3e745ebaf4a133048a6088
https://news.yahoo.co.jp/articles/18735c3bd2a26f21ea3e745ebaf4a133048a6088
923[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 21:11:08.69ID:u05Hm/gV バカ大先生「各種周辺機器(プリンタ・複合機とか)やセキュリティソフトなどがWin11に正式対応して、
かつWin11が安定してこなれてきたからだろうな、実際に更新するのは
3年後くらいか・・・フッ・・・」
かつWin11が安定してこなれてきたからだろうな、実際に更新するのは
3年後くらいか・・・フッ・・・」
924[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 00:03:05.70ID:xSBtTgnD デスクトップ用のRyzen7 5700Gを買ったんだけど
5万円ってE595がかえてた値段だな
5万円ってE595がかえてた値段だな
925[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 00:04:23.19ID:Gml1gvht >>924
性能が違い過ぎだろ?
性能が違い過ぎだろ?
926[Fn]+[名無しさん]
2021/10/09(土) 01:08:08.17ID:Hi/ZfazK 最近9万くらいで5700G搭載のミニPC出てるな
927[Fn]+[名無しさん]
2021/10/09(土) 10:44:19.11ID:XcV8zXmA 495
キーボードにiPhone落とすと、Winが再起動する
Android の場合再起動しない
キーボードにiPhone落とすと、Winが再起動する
Android の場合再起動しない
928[Fn]+[名無しさん]
2021/10/09(土) 12:55:24.03ID:fWL/tZZv なにそれ怖い
電磁波攻撃かな
電磁波攻撃かな
929[Fn]+[名無しさん]
2021/10/09(土) 19:06:44.24ID:ohJDk9HK E595にAMD Radeon Softwareを入れてる?
Windows11との相性が気になる
Windows11との相性が気になる
930[Fn]+[名無しさん]
2021/10/10(日) 23:14:02.03ID:0f0WkdCu 来年には7000シリーズが出ると聞いて
931[Fn]+[名無しさん]
2021/10/11(月) 18:03:12.09ID:uTx1nKlo Windows 11のアプデに待った。
Ryzen搭載PCで性能が低下する
Ryzen搭載PCで性能が低下する
932[Fn]+[名無しさん]
2021/10/11(月) 19:26:50.92ID:PuItlOyF お前は相変わらず情報が遅い
933[Fn]+[名無しさん]
2021/10/11(月) 23:54:16.84ID:JweeiZ/8 いいじゃんこんな過疎スレで
934[Fn]+[名無しさん]
2021/10/12(火) 08:35:43.39ID:sMM7usht Windows 11にするとLenovo Vantageでバッデリー充電のしきい値を設定できなくなるみたいだけど、そうなんですか?
それは困るなあ。
それは困るなあ。
935[Fn]+[名無しさん]
2021/10/12(火) 13:32:54.89ID:JnJZJ44c >>934
普通に動いてますよ。
普通に動いてますよ。
936[Fn]+[名無しさん]
2021/10/12(火) 20:06:52.60ID:iU3EqFbX937[Fn]+[名無しさん]
2021/10/12(火) 21:22:42.98ID:v27CP1ML それは困るなあ。
938[Fn]+[名無しさん]
2021/10/12(火) 21:42:50.84ID:QxetH0me ちょっと触っただけだけど、タスクバー周りの設定が今まで通りにできない。
939[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 00:32:55.42ID:wPTA7RyJ しきい値の設定は今までどおり出来て機能もするけど、タスクバーの表示にバグがあるって感じなんですかね?
単なるバグならそのうち修正されるだろうけど、Lenovo Vantage側の仕様変更だとどうしようもないよね。
どっちなんだろ?とりあえずwin11へのアップデートはしばらく様子見した方がよさそうですね。
単なるバグならそのうち修正されるだろうけど、Lenovo Vantage側の仕様変更だとどうしようもないよね。
どっちなんだろ?とりあえずwin11へのアップデートはしばらく様子見した方がよさそうですね。
940[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 08:15:07.94ID:1hZJh5ty いつも通りどうせリセットしてないんやろ
941[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 08:21:16.24ID:jIGmJgfh >>936
いやいやそんなことはない。普通に出てるってば・・・。
いやいやそんなことはない。普通に出てるってば・・・。
942[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 08:39:43.05ID:4nXmV960943[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 09:06:27.79ID:jIGmJgfh >>942
というかvantageアップデートしてますよね?電源メニューから普通にありますってば。
というかvantageアップデートしてますよね?電源メニューから普通にありますってば。
944[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 09:39:38.32ID:zWR7QstW e585とi3 1115g4搭載機種どっちがええの?
945[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 09:52:47.58ID:0Ry2ycc7 取り敢えず借金してでも両方買うんだな
そして不要なら売り飛ばす
そして不要なら売り飛ばす
946[Fn]+[名無しさん]
2021/10/13(水) 11:10:40.40ID:4nXmV960947[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 14:38:03.57ID:mvKoH4qU 585がまさか負け組とは
948[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 18:12:39.72ID:J37NGnIk VRAM256MB固定
AX200相性
Win11切り捨て
585組息してるー?
AX200相性
Win11切り捨て
585組息してるー?
949[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 18:21:44.97ID:/yboUsFF AX200のドライバ不具合なんてとっくに潰されただろ。
950[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 18:47:43.92ID:G5J7M2XK VRAM256だと何が困るんを
951[Fn]+[名無しさん]
2021/10/15(金) 22:41:15.05ID:AEkBU5/S DirectX9のエロゲが快適に動かない
952[Fn]+[名無しさん]
2021/10/16(土) 15:55:38.52ID:0r6k58Y9 べ、別に負け組なんて思ってないんだからね
あと4年使えれば十分だし
4年経ってハード生きてればUbuntu入れればいいし
悔しくなんかないんだからね
あと4年使えれば十分だし
4年経ってハード生きてればUbuntu入れればいいし
悔しくなんかないんだからね
953[Fn]+[名無しさん]
2021/10/16(土) 21:21:49.74ID:6ehqNce9 >>949
マジか!と換装したがやっぱり見失うわ
マジか!と換装したがやっぱり見失うわ
954[Fn]+[名無しさん]
2021/10/16(土) 22:10:09.79ID:Fa4yMIZW クリーンインストールするとそういう不具合が出そうだから回復ドライブにしたんだよな
おかげで最初からAX200問題ない
おかげで最初からAX200問題ない
955[Fn]+[名無しさん]
2021/10/17(日) 16:31:07.15ID:46nbTUIS 負け組は嫌だから買い替えを検討する
956[Fn]+[名無しさん]
2021/10/17(日) 23:01:14.21ID:A4o0zc/b 2500U、クリーンインストールなら大丈夫ぽいか?
入れてみたけど、特に不具合なさそう?
入れてみたけど、特に不具合なさそう?
957[Fn]+[名無しさん]
2021/10/17(日) 23:39:14.75ID:KjIhEuhh E595でゲームすると機嫌良いときは50FPS行くのに機嫌悪いときは20FPSまでがく落ちするのなんでかわからんかったけど
去年増設したcrucialのメインメモリは1200mhz時はCL19なのに対して純正メモリ側がCL17だから
システムは2400mhzのデュアルチャンネルで表示されるのに実際のE595は1866mhzの非同期デュアルチャンネルで動いていたらしい
しょうがないから危険回避で割高の純正品注文して交換することにしました
SPDが違っても片方に合わせるだろうと甘く見てた
去年増設したcrucialのメインメモリは1200mhz時はCL19なのに対して純正メモリ側がCL17だから
システムは2400mhzのデュアルチャンネルで表示されるのに実際のE595は1866mhzの非同期デュアルチャンネルで動いていたらしい
しょうがないから危険回避で割高の純正品注文して交換することにしました
SPDが違っても片方に合わせるだろうと甘く見てた
958[Fn]+[名無しさん]
2021/10/18(月) 01:06:34.25ID:A0yWtTkX 原因がそれだとしたらよく突き止めましたね
でも一般に出回ってるメモリは2666や3200の商品であっても
DDR4-2400動作のときはCL17で動作してくれるもんじゃないのかな?
オーバークロックメモリとかだと知らないけど。
純正品を買わずともCL17を明記しているやつを買いなおせばよかった気はしますが
メモリ関係のトラブルに遭うと色々疑うのに疲れて純正でいいやという気持ちもわかります。
でも一般に出回ってるメモリは2666や3200の商品であっても
DDR4-2400動作のときはCL17で動作してくれるもんじゃないのかな?
オーバークロックメモリとかだと知らないけど。
純正品を買わずともCL17を明記しているやつを買いなおせばよかった気はしますが
メモリ関係のトラブルに遭うと色々疑うのに疲れて純正でいいやという気持ちもわかります。
959[Fn]+[名無しさん]
2021/10/18(月) 02:24:09.30ID:kGGAyQKt 非対称でメモリさしてたのか色々わからないことが多くてなんとも
960[Fn]+[名無しさん]
2021/10/18(月) 07:48:17.38ID:3VD9DVRJ デュアルできちんと動かしたいなら純正うんぬんより、メモリ現物ちゃんと確認して同じものを買った方がいい
それか2枚セット買って今のは売るとか
E595は2種のメモリ混在だった気がするし
それか2枚セット買って今のは売るとか
E595は2種のメモリ混在だった気がするし
961[Fn]+[名無しさん]
2021/10/18(月) 09:31:19.68ID:Z7nrxrzA962[Fn]+[名無しさん]
2021/10/18(月) 09:35:38.55ID:TAWyOY9q はやりメモリータイミングはいろんな意味で沼だ
963[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 22:54:37.12ID:gA8++gyo ベンチマークやったら
1115G4のデルにに少し負けてた(´・ω・`)
e585
1115G4のデルにに少し負けてた(´・ω・`)
e585
964[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 22:55:20.40ID:gA8++gyo デルの方は温度40℃
E585は60℃だった
E585は60℃だった
965[Fn]+[名無しさん]
2021/10/19(火) 22:59:20.40ID:WUbRNH3c 価格差を書かない人いるよね
966[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 12:56:56.15ID:V2Qwb/z1 2000/3000番台じゃ仕方ない
967[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 18:08:53.67ID:0qgkgDes >>957ですがメモリを換装しても症状が変わりませんでした
CPU-Zのメモリ値からもしかしたらと思ったんですが噂通り値がバグっていただけのようでした
可能性を潰し続けた結果、Lenovoの電力管理に問題があるという結論に達し
オーバークロックアプリでCPUを調整したら不具合が無くなりました
従来の電力管理だとE595が熱すぎるのでTDPを21Wに落として運用しようと思います
不具合発生時のFF14ベンチ
https://imgur.com/fBBq2b6.png
不具合がないときのFF14ベンチ
https://imgur.com/wovBygq.png
TDP21Wに調整後のFF14ベンチ
https://imgur.com/srHqiK6.png
CPU-Zのメモリ値からもしかしたらと思ったんですが噂通り値がバグっていただけのようでした
可能性を潰し続けた結果、Lenovoの電力管理に問題があるという結論に達し
オーバークロックアプリでCPUを調整したら不具合が無くなりました
従来の電力管理だとE595が熱すぎるのでTDPを21Wに落として運用しようと思います
不具合発生時のFF14ベンチ
https://imgur.com/fBBq2b6.png
不具合がないときのFF14ベンチ
https://imgur.com/wovBygq.png
TDP21Wに調整後のFF14ベンチ
https://imgur.com/srHqiK6.png
968[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 20:09:30.68ID:2a0bQ9hY 報告乙です!
1枚目と2枚目の違いはよくわかりませんが…(2枚目の数秒後が1枚目のような)
1枚目と2枚目の違いはよくわかりませんが…(2枚目の数秒後が1枚目のような)
969[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 20:10:51.51ID:0qgkgDes 不具合発生時のスクショ間違えた
https://imgur.com/maZEd0y.png
https://imgur.com/maZEd0y.png
970[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 20:16:35.30ID:BbLz5Uia オーバークロックなんか出来んのか
971[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 20:28:34.38ID:zG3PvZcv >>967 Ryzen Masterっていうやつ?
972[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 20:56:12.74ID:P98eyZI/ Ryzen Controller知らんのか
973[Fn]+[名無しさん]
2021/10/20(水) 21:28:07.56ID:0qgkgDes 自分はamd apu tuning utilityを使いました
Ryzen Controlleは起動できますが3500Uには反映されないみたいです
また3000Uは4000Uや5000Uと違ってオーバークロックの類は機能しないみたいです
Ryzen Controlleは起動できますが3500Uには反映されないみたいです
また3000Uは4000Uや5000Uと違ってオーバークロックの類は機能しないみたいです
974[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 05:44:05.14ID:WjCPwJxE 495
重い処理中にディスプレイの右端をつまんだら、
一瞬画面が乱れて、黒画面、フリーズ?、少し待って強制電源断、電源オンOK
重い処理中にディスプレイの右端をつまんだら、
一瞬画面が乱れて、黒画面、フリーズ?、少し待って強制電源断、電源オンOK
975[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 18:56:41.51ID:knblc00l 勤め先のE580をよく見たらWndows 11 おkの表示が出てたorz
976[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 20:48:55.45ID:k5z1xfdZ 585はダメなのに580はokなんだよな、理不尽な
977[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 22:02:15.39ID:CPSKSVnb OKNGはレノボが出してるんじゃ?
2xHxにアップデートできるのもメーカーがOK出したのをMSが配布してるだけだし
2xHxにアップデートできるのもメーカーがOK出したのをMSが配布してるだけだし
978[Fn]+[名無しさん]
2021/10/22(金) 23:29:23.10ID:artn6TNz cpuの世代だろうな
979[Fn]+[名無しさん]
2021/10/23(土) 16:10:32.35ID:1z3GP8X3980[Fn]+[名無しさん]
2021/10/23(土) 21:26:38.02ID:/+zbad46 IPスレのとおりにやったらE570でもWSAがインストール出来てchMateが起動した
981[Fn]+[名無しさん]
2021/10/25(月) 12:40:56.60ID:5w6h0P8b E585にチップセットドライバとグラフィックドライバをAMDのサイトから更新したけど
Win11環境ではベンチは上がってるね。
非対応CPUなのに意味不明だ。
Win11環境ではベンチは上がってるね。
非対応CPUなのに意味不明だ。
982[Fn]+[名無しさん]
2021/10/25(月) 12:47:39.38ID:EltogT+p チップセットドライバもグラフィックドライバもCPUは関係ないからな
983[Fn]+[名無しさん]
2021/10/25(月) 18:18:31.43ID:y4ZXyBXe 非対応のCPUがE585を含めて多かったからそれからすぐ条件緩和したとかそんな話も出た気がするんだけど
結局E585はWin11非対応なのか
なんだかなぁ
結局E585はWin11非対応なのか
なんだかなぁ
984[Fn]+[名無しさん]
2021/10/25(月) 19:04:26.90ID:SXL+tGi3 SkylakeとZen1くらいまでは緩和しても良さそうなもんなのにな
985[Fn]+[名無しさん]
2021/10/25(月) 19:34:16.44ID:Qb87u/o4 そのうちなるんじゃね
Ryzenバグもあったし
Ryzenバグもあったし
986[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 03:16:58.29ID:DagJnLcx E595のファンの最小回転数ってtpfanで制御できるは3300回転まで?
E575のファンが意外と静かなので3300回転の音が結構でかく感じる
E575のファンが意外と静かなので3300回転の音が結構でかく感じる
987[Fn]+[名無しさん]
2021/10/28(木) 15:25:14.08ID:/Y5OSqDj ハードウェア上でスペクター対策されてないCPUはどうしても除外したいというのが理由とは聞いてるけど
実際対策がされたのはZen1+とCoffee Lakeからだしセキュリティ的に無理では
実際対策がされたのはZen1+とCoffee Lakeからだしセキュリティ的に無理では
988[Fn]+[名無しさん]
2021/10/28(木) 19:04:00.34ID:ybpmygC1 E595にWindows11アプグレ通知きたがとりあえず10で様子見。
989[Fn]+[名無しさん]
2021/10/28(木) 20:23:13.62ID:6PZgudmP もうE495とE15は11にしてしまった
990[Fn]+[名無しさん]
2021/10/28(木) 20:38:11.85ID:+DUsn/i+ 不具合なさそうだよね
991[Fn]+[名無しさん]
2021/10/28(木) 21:32:35.92ID:aLaTIG85 E585だから11不適合だわ
買い替えどきなのかな
買い替えどきなのかな
992[Fn]+[名無しさん]
2021/10/28(木) 22:06:44.27ID:i0x/5Cl1 E585はCPUだけが対応してないという
Win11のハード切り捨て最大の被害者なんだから
Win10サポート切れの2025年10月14日まで胸張って使えばいいよ
Win11のハード切り捨て最大の被害者なんだから
Win10サポート切れの2025年10月14日まで胸張って使えばいいよ
993[Fn]+[名無しさん]
2021/10/28(木) 22:16:47.35ID:+DUsn/i+ そうそう
2025年にでもなったら現行品より大分スペック上がってるしその時に買い替えなよ
2025年にでもなったら現行品より大分スペック上がってるしその時に買い替えなよ
994[Fn]+[名無しさん]
2021/10/28(木) 23:29:03.83ID:x34uXBCQ E585とうとうファンエラーが毎回出るようになった
掃除とCPUグリス塗り替え試したいけど
グリスは何がいいんでしょうか?
掃除とCPUグリス塗り替え試したいけど
グリスは何がいいんでしょうか?
995[Fn]+[名無しさん]
2021/10/29(金) 06:18:52.21 正直なんでもいい
アマゾンのランキング高いやつ買えばいい
アマゾンのランキング高いやつ買えばいい
996[Fn]+[名無しさん]
2021/10/29(金) 08:01:33.19ID:w5J4xVXN ファンエラーならファン自体変えたほうがいい気がするが
997[Fn]+[名無しさん]
2021/10/29(金) 09:32:18.40ID:qmkLBEkN >>995-996
ありがとうございます
ファンはこんなので良いですよね
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/cpu-00794.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
ありがとうございます
ファンはこんなので良いですよね
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/cpu-00794.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
998[Fn]+[名無しさん]
2021/10/29(金) 12:43:11.34ID:3591ajpM ( ´, _ゝ`)
999[Fn]+[名無しさん]
2021/10/29(金) 15:39:13.76ID:FsXr+xnG 次スレはよ
1000[Fn]+[名無しさん]
2021/10/29(金) 15:52:13.54ID:3591ajpM ( ´, _ゝ`) ( ´, _ゝ`) ( ´, _ゝ`)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 184日 17時間 45分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 184日 17時間 45分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小 [ぐれ★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★2 [ぐれ★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【議員】アイヌや琉球を差別するやつ本当になんなの [943688309]
- 杉村太蔵「消費税減税の最大の懸念は富裕層にまで減税がある。給付のほうがよい」👈これ [476167917]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★679 [931948549]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]
- 円安株高ビットコ高 [667744927]
- 東京から地方へ出て驚くことwwwww