このスレはLenovo ThinkPad Tシリーズについて語るスレです。
■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Pant94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595410746/
■関連サイト
T4x0s /T4x0
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/
Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/
Lenovo Support & downloads - Parts lookup
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page
探検
ThinkPad Tシリーズ Pant95
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/30(水) 12:35:05.49ID:hfVAb6ar
2020/09/30(水) 12:36:20.20ID:hfVAb6ar
■T最新シリーズのハードウェア仕様
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_T14_Gen_1_Intel
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T14_Gen_1_Intel/ThinkPad_T14_Gen_1_Intel_Spec.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_T14s_Gen_1_Intel
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T14s_Gen_1_Intel/ThinkPad_T14s_Gen_1_Intel_Spec.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_T15_Gen_1
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T15_Gen_1/ThinkPad_T15_Gen_1_Spec.pdf
■関連シリーズのハードウェア仕様
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_L14_Gen_1_Intel
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_L14_Gen_1_Intel/ThinkPad_L14_Gen_1_Intel_Spec.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_L15_Gen_1_Intel
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_L15_Gen_1_Intel/ThinkPad_L15_Gen_1_Intel_Spec.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_P14s_Gen_1
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_P14s_Gen_1/ThinkPad_P14s_Gen_1_Spec.PDF
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/datasheet/ThinkPad_P14s_Datasheet.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_P15s_Gen_1
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_P15s_Gen_1/ThinkPad_P15s_Gen_1_Spec.PDF
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/datasheet/ThinkPad_P15s_Datasheet
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_T14_Gen_1_Intel
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T14_Gen_1_Intel/ThinkPad_T14_Gen_1_Intel_Spec.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_T14s_Gen_1_Intel
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T14s_Gen_1_Intel/ThinkPad_T14s_Gen_1_Intel_Spec.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_T15_Gen_1
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T15_Gen_1/ThinkPad_T15_Gen_1_Spec.pdf
■関連シリーズのハードウェア仕様
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_L14_Gen_1_Intel
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_L14_Gen_1_Intel/ThinkPad_L14_Gen_1_Intel_Spec.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_L15_Gen_1_Intel
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_L15_Gen_1_Intel/ThinkPad_L15_Gen_1_Intel_Spec.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_P14s_Gen_1
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_P14s_Gen_1/ThinkPad_P14s_Gen_1_Spec.PDF
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/datasheet/ThinkPad_P14s_Datasheet.pdf
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad/ThinkPad_P15s_Gen_1
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_P15s_Gen_1/ThinkPad_P15s_Gen_1_Spec.PDF
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/datasheet/ThinkPad_P15s_Datasheet
2020/09/30(水) 12:36:52.49ID:hfVAb6ar
■レビュー
T14s
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-T14s.html
T14
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-T14.html
E14
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-E14.html
X13
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-X13.html
L14
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-L14.html
X1 Carbon 2020
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-X1-Carbon.html
T14s
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-T14s.html
T14
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-T14.html
E14
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-E14.html
X13
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-X13.html
L14
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-L14.html
X1 Carbon 2020
https://thehikaku.net/pc/lenovo/20ThinkPad-X1-Carbon.html
2020/09/30(水) 21:34:08.96ID:PAwmabXF
またパンツスレのままなのか…
2020/09/30(水) 21:34:13.88ID:UN9h0N5g
またパンツスレのままなのか…
2020/09/30(水) 23:16:17.05ID:Hw8UW6ME
リーベイツ20組だけど発送北
2020/10/01(木) 00:11:12.04ID:TsWzHh/M
9/10 リーベイツ20% T14amd 購入
9/30 中国工場発送
10/9 到着予定
9/30 中国工場発送
10/9 到着予定
2020/10/01(木) 00:16:56.52ID:TsWzHh/M
PATRIOT パトリオットメモリ ノートパソコン用メモリ SODIMM DDR4 3200MHz PC4-25600 32GB CL22 PSD432G32002S
Western Digital SSD 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】
これも注文完了
Western Digital SSD 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】
これも注文完了
9[Fn]+[名無しさん]
2020/10/01(木) 19:04:37.78ID:i8yB8lL5 新スレ乙。
リーベイツ20組も近いうちに届くのか。
私は早くほしかったのと良く知らなかったので使わず購入。
W520とT14(AMD)を併用中。
キーボードで長い間打ち込むときはW520使ってしまう。
CPUとメモリ量を食うものを使うときはT14を使う。
双方使うとDeleteキーと矢印キー付近で指が悩む。
リーベイツ20組も近いうちに届くのか。
私は早くほしかったのと良く知らなかったので使わず購入。
W520とT14(AMD)を併用中。
キーボードで長い間打ち込むときはW520使ってしまう。
CPUとメモリ量を食うものを使うときはT14を使う。
双方使うとDeleteキーと矢印キー付近で指が悩む。
2020/10/01(木) 19:51:57.31ID:m/oTUpW9
162 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/09/05(土) 22:11:46.20 ID:9YQ0zL5q [3/3]
AC駆動からバッテリー駆動に切り替えたとたん、色域がやたら狭くなったので
AMDドライバ設定を調べたところ、Vari-Brightという設定項目を
「最大バッテリー寿命」→「最大輝度」に変えることで改善された
ちなみにこの設定は、AMD Radeon Softwareをストアかもしくは
インストーラ入手かしてインストールしないとできない
(購入直後の環境にはAMD Radeon Softwareは入ってない)
Radeon?グラフィックス搭載AMD Ryzen?プロセッサー用Radeon? Software | AMD
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-software-apu
AC駆動からバッテリー駆動に切り替えたとたん、色域がやたら狭くなったので
AMDドライバ設定を調べたところ、Vari-Brightという設定項目を
「最大バッテリー寿命」→「最大輝度」に変えることで改善された
ちなみにこの設定は、AMD Radeon Softwareをストアかもしくは
インストーラ入手かしてインストールしないとできない
(購入直後の環境にはAMD Radeon Softwareは入ってない)
Radeon?グラフィックス搭載AMD Ryzen?プロセッサー用Radeon? Software | AMD
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-software-apu
2020/10/01(木) 20:32:14.28ID:ANwQE0Lc
デフォの250nitでもsRGBが97%のもあんのかい
一部のレビューサイトでT495sの頃からそうってかかれてんだが眉唾だよな?
一部のレビューサイトでT495sの頃からそうってかかれてんだが眉唾だよな?
2020/10/02(金) 08:42:50.96ID:7vfv7SGw
>>11
thinkpadのパネルは昔からガチャ。
thinkpadのパネルは昔からガチャ。
13[Fn]+[名無しさん]
2020/10/03(土) 03:13:28.06ID:jpA6Z++T 300と400nitだけと見たな
2020/10/03(土) 16:22:07.91ID:5y/O5vWY
ラップトップ用M.2 2280mm SSD銅ヒートシンク (2個セット)
これも注文したった
これも注文したった
2020/10/03(土) 18:51:26.60ID:6KrPvIKy
>>14
MHQJRHの厚さ1mmのやつ?
MHQJRHの厚さ1mmのやつ?
2020/10/03(土) 21:28:13.02ID:VO5WBdqD
B081XBDNJSを買った
2020/10/05(月) 00:35:56.27ID:gFPsmt9u
>>16
自分もそれを買おうと考えていて、とりあえずウイッシュリストに突っ込んだが、厚さ2mmのB082VBZKQYもよさげなので悩み中
自分もそれを買おうと考えていて、とりあえずウイッシュリストに突っ込んだが、厚さ2mmのB082VBZKQYもよさげなので悩み中
2020/10/05(月) 00:44:02.82ID:VN/5C24E
2mmだと裏蓋しまらないんじゃない? 無理やり閉めるとモッコリしちゃうとか
2020/10/05(月) 00:54:33.25ID:gFPsmt9u
確かにね
あと底面カバーの内側が銅コーティングされてるので、熱伝導パッドを貼っつけるでも充分かもしれないので、もう少し色々と検討してみる
あと底面カバーの内側が銅コーティングされてるので、熱伝導パッドを貼っつけるでも充分かもしれないので、もう少し色々と検討してみる
20[Fn]+[名無しさん]
2020/10/06(火) 16:33:56.41ID:Wl6pvFfV Thinkpad T510 4313 CTO について質問です。
NVIDIA NVS 3100M がついてるモデルは、必然的にoptimus 対応だと思っていました。
ミニドックプラス3から、VGAとDisplay portを使って、
2台の外部ディスプレイにつなぎましたが、1台しか動作しません。
どちらも、個々には動作します。
色々、調べてみたところ、optimusモデルは、biosのディスプレイ欄で
HDグラフィックスの設定の項目があるようです。
私のbiosのディスプレイの欄には、"HDグラフィックス"は無いです。
NVIDIA コントロールパネル にもHDグラフィックスを選択する項目は無いです。
optimus付きNVIDIAの発表が、2010年10月に行われました。
LENOVO VANTAGE を観ると、保証の開始日 2010/6/20 なので、
その発表前に購入したんだと思います。
ほぼほぼ、(前期型) NVIDIA NVS 3100M (optimus無し) Thinkpad T510 という結論なんですが
ネット上にそういう情報が見当たらないで、
もしかしたら何か見落としや対策があるのかと思い、投稿させていただきました。
自分で行った事は
https://ja.notebook-driver.com/lenovo-thinkpad-t510-windows-drivers-software/
から、オプティマスと書いてあるものをインストールして、
デバイスマネージャーでディスプレイアダプター NVIDIA NVS 3100M を
更新しましたが、認識できる変化はありません。
何も方法が無いなら、USB - HDMI を調べますが、
もしあるなら、めちゃくちゃ嬉しいです。
NVIDIA NVS 3100M がついてるモデルは、必然的にoptimus 対応だと思っていました。
ミニドックプラス3から、VGAとDisplay portを使って、
2台の外部ディスプレイにつなぎましたが、1台しか動作しません。
どちらも、個々には動作します。
色々、調べてみたところ、optimusモデルは、biosのディスプレイ欄で
HDグラフィックスの設定の項目があるようです。
私のbiosのディスプレイの欄には、"HDグラフィックス"は無いです。
NVIDIA コントロールパネル にもHDグラフィックスを選択する項目は無いです。
optimus付きNVIDIAの発表が、2010年10月に行われました。
LENOVO VANTAGE を観ると、保証の開始日 2010/6/20 なので、
その発表前に購入したんだと思います。
ほぼほぼ、(前期型) NVIDIA NVS 3100M (optimus無し) Thinkpad T510 という結論なんですが
ネット上にそういう情報が見当たらないで、
もしかしたら何か見落としや対策があるのかと思い、投稿させていただきました。
自分で行った事は
https://ja.notebook-driver.com/lenovo-thinkpad-t510-windows-drivers-software/
から、オプティマスと書いてあるものをインストールして、
デバイスマネージャーでディスプレイアダプター NVIDIA NVS 3100M を
更新しましたが、認識できる変化はありません。
何も方法が無いなら、USB - HDMI を調べますが、
もしあるなら、めちゃくちゃ嬉しいです。
21[Fn]+[名無しさん]
2020/10/07(水) 00:17:34.59ID:svWwljUT >20
T510は持ってないけど…
うちのはBIOS画面出してConfig->Displayの中に内蔵グラフィックのみ、外付けグラフィックのみ、
Optimusの3択を選ぶ設定がある。
そこに設定があるかどうか。
T510は持ってないけど…
うちのはBIOS画面出してConfig->Displayの中に内蔵グラフィックのみ、外付けグラフィックのみ、
Optimusの3択を選ぶ設定がある。
そこに設定があるかどうか。
22[Fn]+[名無しさん]
2020/10/07(水) 08:08:18.67ID:tksJRS/K こまけぇ事は気にすんな!
23[Fn]+[名無しさん]
2020/10/07(水) 09:35:17.55ID:PR4xhL9a はい、やっぱりoptimusじゃないようです・・
ミニドックプラス シリーズ3 4338 がUSB3.0じゃなくてeSATAでした…
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/migr-76617
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/pd024298
ヤフオクの説明文には(にも?)、しっかり明記されてました…
いや〜、勉強になる・・
Thinkpad T510 だけじゃなく、X220も持っています。
USB - HDMI 変換アダプタがUSB3.0推奨なので
個々にexpress カードスロットでUSB3.0にするか
USB3.0付きのドック を新たに入手するか
と考えてる内に、
G604 logicool マウスが届き、うきうきとペアリングを試みるも、
bluetoothペアリングできない、認識されない状態です。← new!
ドングルを使用したwifi接続は問題ありませんが、
2台同時に接続できるからゲットしたのです。
常に、古い故の仕様なのか という問題がつきまとう事がデメリットです。
堅牢で壊れにくいという事も、もはやメリットなのか デメリットかのか (哲学的
ミニドックプラス シリーズ3 4338 がUSB3.0じゃなくてeSATAでした…
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/migr-76617
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/pd024298
ヤフオクの説明文には(にも?)、しっかり明記されてました…
いや〜、勉強になる・・
Thinkpad T510 だけじゃなく、X220も持っています。
USB - HDMI 変換アダプタがUSB3.0推奨なので
個々にexpress カードスロットでUSB3.0にするか
USB3.0付きのドック を新たに入手するか
と考えてる内に、
G604 logicool マウスが届き、うきうきとペアリングを試みるも、
bluetoothペアリングできない、認識されない状態です。← new!
ドングルを使用したwifi接続は問題ありませんが、
2台同時に接続できるからゲットしたのです。
常に、古い故の仕様なのか という問題がつきまとう事がデメリットです。
堅牢で壊れにくいという事も、もはやメリットなのか デメリットかのか (哲学的
24[Fn]+[名無しさん]
2020/10/07(水) 16:11:19.41ID:UlzMF/Uq ThinkPad T15g 発表
2020年ポートフォリオで T15p だったヤツが型番変更したのかな…
CPUにi9/Xeon選択可、GPUはGeForce系
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/t-series/ThinkPad-T15g/p/WMD00000430
2020年ポートフォリオで T15p だったヤツが型番変更したのかな…
CPUにi9/Xeon選択可、GPUはGeForce系
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/t-series/ThinkPad-T15g/p/WMD00000430
2020/10/07(水) 18:31:27.14ID:yxSAC/sr
>>24
PとかXよりも高いのか
PとかXよりも高いのか
2020/10/08(木) 07:17:58.78ID:0Et6DDIs
OpenGLじゃないWSてあり得るのか
2020/10/08(木) 11:07:50.99ID:YNLe0UEN
もうDCC系はリアルタイム系に移行しつつあるしなぁ、それにQuadroもA6000に置き換わって無くなりそうだし
2020/10/09(金) 11:12:44.80ID:FkOJstd0
リーベイツ20% 9/10のT14発注組、明日着予定になった
2020/10/09(金) 19:03:42.12ID:+KDSumJ+
uhyo-
2020/10/09(金) 23:46:37.40ID:wrrZd4a2
俺も楽天リーベイツ20% T14 AMD 明日到着予定
ボロボロになったX270もようやく引退だ
ボロボロになったX270もようやく引退だ
2020/10/10(土) 15:38:22.02ID:WKFUPie1
T14キター。やっぱ色薄いなぁー
2020/10/10(土) 16:38:32.92ID:LHF2SK6t
250nitのsRGB63%の買った?
2020/10/10(土) 16:45:51.39ID:bvNyMInv
Gen.2まで待つ
2020/10/10(土) 18:01:48.37ID:7q1IOyIo
300nitのタッチ付きのやつにしたよ。今は初段のセットアップ終えたので2242/128GB抜いて虎の512GBでついでにRAM16GB足して32GB環境で再インストール中。開腹はドライヤーで蓋と爪を温めながら薄手のピックでやったけど爪が説明書通りの位置より多くてゆっくりやったよ
2020/10/10(土) 18:20:48.95ID:7q1IOyIo
もう一つ共有しとくと、2280スロットは片面実装じゃないと使えないので注意ね。用意してたのがSN750/1TBだったからセーフだった。2TBだったらAUTOだったわ。あぶなかった
2020/10/10(土) 22:17:43.65ID:rxHiHyuh
T14 amdリーベイツ20%届きますた
まずストレージ128GBで注文してたやつは、本当に2242にアダプタつけて2280に入ってた
それをそのままアダプタ外して隣のm2スロットに入れたら普通に装着完了!!!
ここの情報通り、カラのスロットなのに、ネジもついてましたよ!
そして買っておいた、
Western Digital SSD 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】
ラップトップ用M.2 2280mm SSD銅ヒートシンク (2個セット)
何も問題なく装着完了
ヒートシンクは厚み全く問題なし!
2242の方にも銅ヒートシンク付けようかしら
PATRIOT パトリオットメモリ ノートパソコン用メモリ SODIMM DDR4 3200MHz PC4-25600 32GB CL22 PSD432G32002S
これも装着
起動したら一発で全て認識!!
このスレに出てた情報全部正しかったです
本当にこのスレの識者の皆様に感謝でございます
ありがとうございました
まずストレージ128GBで注文してたやつは、本当に2242にアダプタつけて2280に入ってた
それをそのままアダプタ外して隣のm2スロットに入れたら普通に装着完了!!!
ここの情報通り、カラのスロットなのに、ネジもついてましたよ!
そして買っておいた、
Western Digital SSD 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】
ラップトップ用M.2 2280mm SSD銅ヒートシンク (2個セット)
何も問題なく装着完了
ヒートシンクは厚み全く問題なし!
2242の方にも銅ヒートシンク付けようかしら
PATRIOT パトリオットメモリ ノートパソコン用メモリ SODIMM DDR4 3200MHz PC4-25600 32GB CL22 PSD432G32002S
これも装着
起動したら一発で全て認識!!
このスレに出てた情報全部正しかったです
本当にこのスレの識者の皆様に感謝でございます
ありがとうございました
2020/10/10(土) 22:27:56.65ID:pUykayRv
w
良かったね
2chの醍醐味だね
良かったね
2chの醍醐味だね
2020/10/10(土) 23:11:45.48ID:8Xsze3ER
2020/10/10(土) 23:24:11.05ID:x276H+me
一発認識したって書いてあるやん
2020/10/11(日) 12:31:58.22ID:lBFygz1S
2020/10/11(日) 17:02:04.55ID:FtJfdYsX
ちなみに128GBのSSDは
WDC PC SN520 SDAPMUW-128G-1001
が入ってた
WDC PC SN520 SDAPMUW-128G-1001
が入ってた
2020/10/11(日) 22:55:21.75ID:FpAyW0GG
モバイル版Ryzen 4000シリーズ向けのユーティリティツールがくる模様
https://twitter.com/1usmus/status/1315288367865704455
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/1usmus/status/1315288367865704455
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/12(月) 02:18:16.34ID:RmEe7NQN
T14 AMDで腹開けたまんま2242の方にOS入れてから、2280にSSD増設してBIOSデフォをロードしたら2242のほうがブートデバイスとして選べなくなった... HDDListみたいなのこいつには無いよね?見当たらん。2280入れてたらそっちしかブートリストに出てこないんかコイツ
2020/10/12(月) 14:56:58.28ID:t3YoK0mh
T14 AMD 推奨インストールソフト
Radeonグラフィックス搭載AMD Ryzenプロセッサー用Radeon Software | AMD
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-software-apu
「Vari-Bright」をオフにする。これやらないと液晶表示の色がおかしい。
Western Digital ダッシュボード
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=jp
Acronis True Image WD Edition
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/apps/acronis
chrome(プリインストールされてない)
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
Radeonグラフィックス搭載AMD Ryzenプロセッサー用Radeon Software | AMD
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-software-apu
「Vari-Bright」をオフにする。これやらないと液晶表示の色がおかしい。
Western Digital ダッシュボード
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279&lang=jp
Acronis True Image WD Edition
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/apps/acronis
chrome(プリインストールされてない)
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
2020/10/13(火) 03:49:23.42ID:ay5yGoAN
43だけど、2242だけにしてWin10をインストールするとBIOSにWindowsブートローダがブートオーダーに出てくる様になるけど、ロードデフォルトすると、ブートオーダー上にブートローダが見なくなり二度と出てこなくなるね。そうなるとブートローダが認識できなくな。まぁWAN用だから仕方ないか、残念
2020/10/13(火) 15:24:42.94ID:92xUiDxx
2242にwin10、2280にubuntu入れてるんだけど
試しにbiosのデフォルト設定ロードしたらどっちも起動出来なくなったわ
試しにbiosのデフォルト設定ロードしたらどっちも起動出来なくなったわ
2020/10/13(火) 15:30:50.47ID:R+j9x5BX
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
48[Fn]+[名無しさん]
2020/10/14(水) 07:59:30.20ID:KsYisO0r >BIOSデフォをロード
まじですか。
2280をぬいて2242だけにしてもダメ?
やらないようにしないと…
まじですか。
2280をぬいて2242だけにしてもダメ?
やらないようにしないと…
2020/10/14(水) 12:14:46.03ID:0z6vRcp+
NVRAMからWindowsブートマネージャが消えちまうんだな。書き直さなんといかんみたいだ
2020/10/14(水) 12:28:22.27ID:oft9hp3j
T14sのi5 10210U搭載モデル注文した
128GBにしたんでM.2 SSD何載せようか迷う
片面実装だとDRAM付のCrucialかDRAM無しのWD Blueの2択っぽいんだけど
性能的にDRAMの恩恵受けられるのかわからんし安いWD Blueにすべきか・・・
128GBにしたんでM.2 SSD何載せようか迷う
片面実装だとDRAM付のCrucialかDRAM無しのWD Blueの2択っぽいんだけど
性能的にDRAMの恩恵受けられるのかわからんし安いWD Blueにすべきか・・・
2020/10/14(水) 12:58:46.97ID:RrssMihv
>>46はUbuntuのlive USBからboot repairした後にGRUBからWindows起動して、BIOSアップデート等をしてたらWindowsのブートマネージャーも復活しました
PC1台しかなくてBIOS設定弄る人はwin10のインストールメディアを予め用意しといた方がいいと思う
PC1台しかなくてBIOS設定弄る人はwin10のインストールメディアを予め用意しといた方がいいと思う
2020/10/15(木) 07:08:30.24ID:VzJIk7q0
初thinkpad T14購入intel corei5版
リーベイツ8% 9/19頃発注→10/9納品
ボディもピーチスキンというのかな
肌触りがよく赤ポチも使いやすい
通常モニタも自分にとっては十分綺麗
何せ10年前の第二世代intelからの買い替え
起動、再起動、シャットダウンがこんなにスムーズだなんて…
そして軽い。うれしい。バッテリ持ち。うれしい。
膝の上でリラックスしながら使えるパソコンに感動して今日も1日がんばろ
リーベイツ8% 9/19頃発注→10/9納品
ボディもピーチスキンというのかな
肌触りがよく赤ポチも使いやすい
通常モニタも自分にとっては十分綺麗
何せ10年前の第二世代intelからの買い替え
起動、再起動、シャットダウンがこんなにスムーズだなんて…
そして軽い。うれしい。バッテリ持ち。うれしい。
膝の上でリラックスしながら使えるパソコンに感動して今日も1日がんばろ
2020/10/15(木) 15:04:05.01ID:/muaRzAT
ブートマネージャの罠があるが、楽しんでくれ。ワシも4750にRAM32GBにして512GB+2TBでレトロゲームと漫画満載の漫喫端末にしたよ
2020/10/16(金) 10:56:52.25ID:+g1Uz2Zt
ブートマネージャの件、サポから連絡あってロードデフォルトしてブートマネージャが居なくなってもF10押してBIOSから出ろって言われたんだが、その後入り直してもブートマネージャ出てこないわ。クソだな
2020/10/16(金) 20:28:56.83ID:CtEJgwhe
みんな凄く俺にとっては難しい話をしてるけれど、5ちゃんと【追悼】まつもと泉先生の電子書籍、漫画「きまぐれオレンジ☆ロード」読むのが週末の楽しみ!
56[Fn]+[名無しさん]
2020/10/17(土) 08:55:31.96ID:0go5r4Iu やっぱりXシリーズと比べるとTシリーズの質感って劣る?
スペック比較するとTシリの方がコスパ高いしX390よりキーボードが一体化してるデザインは好きなんだけど
スペック比較するとTシリの方がコスパ高いしX390よりキーボードが一体化してるデザインは好きなんだけど
2020/10/17(土) 09:46:15.60ID:f7QYG9yH
TsならXと同等
Tは明らかに一世代劣る
Tは明らかに一世代劣る
2020/10/17(土) 13:55:04.50ID:D62DPArP
>>54
linuxだとefibootmgrで確認追加が簡単にできるんだけどな。
linuxだとefibootmgrで確認追加が簡単にできるんだけどな。
2020/10/17(土) 16:20:32.71ID:n1Vnicxt
質感は変わらんと思うが、バッテリー持ちは明らかにXよりは劣るな
2020/10/17(土) 18:11:20.12ID:Mq/yzkYw
14インチのインナースリーブが半額になってるので、T14用に買った
2020/10/19(月) 17:08:16.79ID:7zs/iwkd
T480sだと14インチインナースリーブがぶかぶかで、13インチインナースリーブに買い換えたらぎりピッタンコだった
2020/10/21(水) 23:30:46.61ID:dsXt4C9/
T14だけどローバッテリーのときとかBIOSに入るときのビープって切れないの? BIOS設定ないのビープ切っても鳴りまくってうるさい
2020/10/22(木) 17:01:24.69ID:PKC+yxXc
AMD の公式HPでRyzen 7 Pro 4750U 用の最新ドライバーをDLしてインストール
設定をいろいろいじってると、仮想解像度という項目があり、疑似的4K解像度も選べるようになるのね
HDMIで4Kテレビに出力するときミラーリングできるので便利だな
T14では元のスペックがFHDなので4K表示にするとスケーリングして拡大しないと使えたものではないけど
ただ、メモリーを増量してないと使い勝手が悪くなるので注意を。表示だけなら問題ない
TV会議とかアプリを複数立ち上げるとメモリー不足になる、というかなったので、私は32GBメモリを足して48GBにした。快適
設定をいろいろいじってると、仮想解像度という項目があり、疑似的4K解像度も選べるようになるのね
HDMIで4Kテレビに出力するときミラーリングできるので便利だな
T14では元のスペックがFHDなので4K表示にするとスケーリングして拡大しないと使えたものではないけど
ただ、メモリーを増量してないと使い勝手が悪くなるので注意を。表示だけなら問題ない
TV会議とかアプリを複数立ち上げるとメモリー不足になる、というかなったので、私は32GBメモリを足して48GBにした。快適
2020/10/22(木) 17:02:27.81ID:h+yVUDsc
ページファイルマン?
2020/10/22(木) 18:20:17.51ID:QLJnAaN/
いつものバカだから放っておけ
2020/10/22(木) 23:45:53.36ID:JJWTByKl
>>61
俺も14インチインナースリーブでT480sがぶかぶかなので
13インチインナースリーブを検討したが寸法的に無理で諦めていた。
良い情報をありがとうございます。
今、13インチを注文しました。
俺も14インチインナースリーブでT480sがぶかぶかなので
13インチインナースリーブを検討したが寸法的に無理で諦めていた。
良い情報をありがとうございます。
今、13インチを注文しました。
2020/10/23(金) 17:44:13.46ID:LIPO2JXP
2020/10/23(金) 20:58:12.71ID:HTi/gKtd
>>67
色々振り切ってて良い写真だな
色々振り切ってて良い写真だな
2020/10/23(金) 22:17:01.89ID:h5hcW+6F
きったねえ
2020/10/23(金) 22:54:03.11ID:xU8NP20i
ポテチ食った手で触るからだよ。キーボードが便座より汚えってのはホントだな
2020/10/23(金) 23:19:09.66ID:WNw3PoHm
>>67
グロ
グロ
2020/10/24(土) 02:17:03.35ID:Tf0jvOdw
ゆうすけ何やってんの
2020/10/24(土) 09:25:16.83ID:GJJSEm74
t14s一週間使ってみた感想
良い点
キーボードの打ち子心地、触り心地が最高
悪い点
ボディについた指紋が目立ち過ぎ
これなんとかならないの?
良い点
キーボードの打ち子心地、触り心地が最高
悪い点
ボディについた指紋が目立ち過ぎ
これなんとかならないの?
2020/10/24(土) 10:39:22.93ID:sCnPeRWW
手袋して使えば無問題
2020/10/24(土) 12:45:28.97ID:09LzddGY
折角の触り心地が台無しやんけ
てか、この点に関してはideapadより劣ってるんだよなぁ
シルバー色も需要なかったのかやめちゃったし
指紋がつかない、目立たない
でも手触りよしみたいなテクノロジー
ないんかレノボさん
てか、この点に関してはideapadより劣ってるんだよなぁ
シルバー色も需要なかったのかやめちゃったし
指紋がつかない、目立たない
でも手触りよしみたいなテクノロジー
ないんかレノボさん
2020/10/24(土) 12:56:56.75ID:wya2HMEJ
https://www.youtube.com/watch?v=0DwrBUm_SSo
"Why I returned Thinkpad T14s"
購入後3週間たったけど、キーボード右エリアがくっそ熱いから返品するわwww
"Why I returned Thinkpad T14s"
購入後3週間たったけど、キーボード右エリアがくっそ熱いから返品するわwww
2020/10/24(土) 17:08:51.86ID:lMHYNLUU
2020/10/24(土) 20:55:02.88ID:iMkykPD6
T14(4750U)でGoPROで録画した動画を編集してたら、結構な発熱になるのは事実だね
エンコードとかさせても処理能力はかなりのものだけど
後、バッテリーは容量はそこそこなのに「もち」という点ではよくない
キーボードをバックライトつきにしたけど、Fn+SPACEで点灯、もう1回やると光が強くなり、もう1回やるとバックライトが消えるが
点灯したとき、光が強くなった時の差がほぼゼロなものに当たってしまった。交換してほしいが処理も面倒だなと思案中
もうちょっと品質管理しろレノボ
エンコードとかさせても処理能力はかなりのものだけど
後、バッテリーは容量はそこそこなのに「もち」という点ではよくない
キーボードをバックライトつきにしたけど、Fn+SPACEで点灯、もう1回やると光が強くなり、もう1回やるとバックライトが消えるが
点灯したとき、光が強くなった時の差がほぼゼロなものに当たってしまった。交換してほしいが処理も面倒だなと思案中
もうちょっと品質管理しろレノボ
2020/10/24(土) 21:32:15.56ID:KCNHofoA
そもそもバッテリ駆動の時のクロックの落ち方が凄いな1.4GHz位で固まっちまう
2020/10/24(土) 21:51:13.81ID:rw3t2yVg
やっとアムゴミの真実に気づく奴出て来たかw
中間がないんだよw
中間がないんだよw
2020/10/25(日) 10:32:30.79ID:MvdpyJ58
6コア12スレッド
8コア16スレッド
なら7nmでも発熱厳しいのはわかりきってるので、もっと廃熱、大型FANとか考えて設計してほしいよね
薄型のT14sならまdしも、T14なら分厚さ、多少の重さも承知で選んでるわけで、その代わり冷却してねというトレードオフ
電池は確かにもたないねえ
台風で停電になったとき実感した。分厚くて重くなっても大容量バッテリー版とか欲しいな
8コア16スレッド
なら7nmでも発熱厳しいのはわかりきってるので、もっと廃熱、大型FANとか考えて設計してほしいよね
薄型のT14sならまdしも、T14なら分厚さ、多少の重さも承知で選んでるわけで、その代わり冷却してねというトレードオフ
電池は確かにもたないねえ
台風で停電になったとき実感した。分厚くて重くなっても大容量バッテリー版とか欲しいな
2020/10/25(日) 12:23:46.41ID:dS9aVq0+
?
Ryzenの方がダイサイズが半分近く小さいんだから2倍のサイズのヒートシンク使わないと
熱密度的に熱の吸い上げが間に合わんぞ?
この辺14nmで作り続けてる方がメーカーの要望聞けてるさえある
Ryzenの方がダイサイズが半分近く小さいんだから2倍のサイズのヒートシンク使わないと
熱密度的に熱の吸い上げが間に合わんぞ?
この辺14nmで作り続けてる方がメーカーの要望聞けてるさえある
2020/10/25(日) 14:20:40.24ID:OqVOVyiq
インテル信者さん…
2020/10/25(日) 15:01:28.28ID:9ez0efil
哀れだよな
2020/10/25(日) 17:53:05.56ID:t1uDUEkL
>>81
バッテリー持ちについてはUSB-PDのモバイルバッテリーで対応してくれという時流なんだろね
バッテリー駆動時間15時間とかどこの平行世界ですか、っていう
半分の7時間も到底持たねーよっていう
普通に使って5時間ってとこだな
モバイルバッテリー使って実働10時間だからなんとかなるだろってことか
バッテリー持ちについてはUSB-PDのモバイルバッテリーで対応してくれという時流なんだろね
バッテリー駆動時間15時間とかどこの平行世界ですか、っていう
半分の7時間も到底持たねーよっていう
普通に使って5時間ってとこだな
モバイルバッテリー使って実働10時間だからなんとかなるだろってことか
2020/10/25(日) 17:55:52.97ID:t1uDUEkL
当たり前だけどバッテリー持ちは13インチの方がいいわ
とりあえず買ってしまったので意地でも3年は使うけど、次はx13買うわ
とりあえず買ってしまったので意地でも3年は使うけど、次はx13買うわ
2020/10/26(月) 11:10:22.30ID:UTSd4SXK
USB-PDのモバイルバッテリー持ち歩くぐらいなら多少重たくなっても本体に大容量電池積んでほしいわ
15時間以上もてば現実的に実用的 災害時にも力を発揮するように思われる
そこでレッツノートが選ばれるんだろうけどさ
15時間以上もてば現実的に実用的 災害時にも力を発揮するように思われる
そこでレッツノートが選ばれるんだろうけどさ
2020/10/26(月) 13:11:52.53ID:tsCKWLM9
レッツノートにトラックポイント付いたら買う
89[Fn]+[名無しさん]
2020/10/27(火) 11:15:24.04ID:rWWDAZX0 >>87
身軽と重装備を必要次第で切替えできるほうが良くない?
身軽と重装備を必要次第で切替えできるほうが良くない?
2020/10/27(火) 13:35:43.48ID:UTSd4SXK
切り替えということはレッツノートのようにバッテリー脱着式の本体があってこそ成り立つ話
Thinkpadでは現在バッテリー脱着式はないわけで
脱着式で大容量バッテリーにすれば20時間バッテリーがもつThinkpadがあるなら最高だね
Thinkpadでは現在バッテリー脱着式はないわけで
脱着式で大容量バッテリーにすれば20時間バッテリーがもつThinkpadがあるなら最高だね
2020/10/27(火) 21:19:44.63ID:wVYrnPAF
モバイルバッテリーでええやん
92[Fn]+[名無しさん]
2020/10/27(火) 23:04:38.49ID:yOfD3I7v ええっ?
2020/10/28(水) 01:24:42.87ID:X0V1mSlf
高パフォーマンスモードにすると3時間しか持たねえよ
バッテリー持ちについてはものすごくがっかりしてる
バッテリー持ちについてはものすごくがっかりしてる
2020/10/28(水) 01:30:03.34ID:Jj6QT0DO
一方のLGは30時間を超えたw
2020/10/28(水) 01:30:27.12ID:X0V1mSlf
ちなみにT14 AMD
バッテリー重視ならやめといたほうがいい
バッテリー重視ならやめといたほうがいい
2020/10/28(水) 01:34:13.07ID:Jj6QT0DO
AMDはSTAPM4Wでも動作するのにガイジなのか?w
一方のゴミカスCoreiはPL1を8W未満にすると操作不能になるw
一方のゴミカスCoreiはPL1を8W未満にすると操作不能になるw
2020/10/28(水) 01:34:38.79ID:q+CCxpqm
その辺AMDは昔から変わってない気がする
2020/10/28(水) 01:39:11.01ID:Fcqk9K3X
電源確保できないような場所で仕事しなきゃいけないとかブラックすぎるだろ
2020/10/28(水) 13:07:16.20ID:euWb58i3
バッテリーが切れたら仕事を止めろってことだよ。
100[Fn]+[名無しさん]
2020/10/28(水) 19:39:34.22ID:E1Bwjp4h テレワーク用マシンの更新が決まった!
T14s/i7-10610U/32GB/1TB
楽しみ
T14s/i7-10610U/32GB/1TB
楽しみ
101[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 23:59:16.28ID:dKmoIrds usb pdの30Wだと、充電がついたり止まったりでだめだね
T14 amd
T14 amd
102[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 00:03:49.17ID:rpdOyrNx ちなみに電源オフの状態
103[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 02:31:03.14ID:mM9Sup14 純正ACアダプターの下限が 45w なのに 30w 入れてもなぁ あぁそうとしか。
104[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 07:38:48.11ID:gYhCqMOb シャープのスマホ用充電器のジャンクが、じゃんぱらで700円税込で売ってた。
12V2.25A 27W 繋ぐと、画面にも27Wと出る。
起動時に警告が出るが、使えてる。
12V2.25A 27W 繋ぐと、画面にも27Wと出る。
起動時に警告が出るが、使えてる。
105[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 07:42:39.50ID:gYhCqMOb 型番は
SH-AC05
SH-AC05
106[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 22:22:32.30ID:m3nmxVkj スリープ放置でbugcheckが0なKP41するけどもしかしてT14に970 EVO Plusダメなのか…?
107[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 22:59:02.17ID:kkZ9ehX1 >>106
あー、やっぱそういうのあるよね
そういう報告まったく聞かないし、おまかんかと思って放置してた。
俺は KIOXIA EXCERIA SSD と WD SN550 ででくわした。
モダンスタンバイを諦めて Linux モードで使うと大丈夫のような気がしないでもない
今 SN500 で様子見中だが、SSDのせいかPCのせいかようわからん
あー、やっぱそういうのあるよね
そういう報告まったく聞かないし、おまかんかと思って放置してた。
俺は KIOXIA EXCERIA SSD と WD SN550 ででくわした。
モダンスタンバイを諦めて Linux モードで使うと大丈夫のような気がしないでもない
今 SN500 で様子見中だが、SSDのせいかPCのせいかようわからん
108[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 10:37:14.01ID:ay/74RTK 電源足りないギリギリで使ってるとコンデンサ破裂するぞ
化学物質が室内に飛散して取れなくなる
化学物質が室内に飛散して取れなくなる
109[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 10:58:04.44ID:y/jYPkdY そういやフロントバッテリーとリアバッテリー搭載機種って、もうないんだっけ?
去年あたり買おうと思ってて、売り切れたからt480s買ったんだけど
去年あたり買おうと思ってて、売り切れたからt480s買ったんだけど
110[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 11:23:15.73ID:0v1drl4c 私はANKER 100WのタイプC充電器を買った。6980円だった
合わせて100W対応のタイプCケーブルも買った。2Mのやつ2本
どーせ、充電器は高出力化していくのでパワーに余裕のあるほうを選んだ
lenovo power manager というアプリでAC電源のときは60%充電MAXにしようと思ったが
T14AMDはアプリが対応してなくて100%まで充電してしまう
現状、タスクバーに大き目の数字でバッテリー残量を出してくれるだけのアプリだが、今後のアップデートに期待
今、見たら、LENOVOのサイトからアプリが消えてるわ
合わせて100W対応のタイプCケーブルも買った。2Mのやつ2本
どーせ、充電器は高出力化していくのでパワーに余裕のあるほうを選んだ
lenovo power manager というアプリでAC電源のときは60%充電MAXにしようと思ったが
T14AMDはアプリが対応してなくて100%まで充電してしまう
現状、タスクバーに大き目の数字でバッテリー残量を出してくれるだけのアプリだが、今後のアップデートに期待
今、見たら、LENOVOのサイトからアプリが消えてるわ
111[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 13:33:14.53ID:lPCo9azf >>110
普通バッテリーのしきい値はLenovo Vantageからやるんじゃない?
普通バッテリーのしきい値はLenovo Vantageからやるんじゃない?
112[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 18:16:27.67ID:WWEl7vsM 別にバッテリーヘタっても買い換えればいいじゃん
6000円くらいで売ってる
6000円くらいで売ってる
113[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:40:23.78ID:AsUVNa0q アウトレットでT590が73,000円で出てるね。これ買いかなぁ。
114[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 10:49:30.38ID:DkEHf2/R SN550いかんのか?
もう買って届くの待ってるのに😭😭😭
もう買って届くの待ってるのに😭😭😭
115[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 19:39:42.97ID:AMrvQced すいませんうろ覚えなんですが
バッテリー部分のダミーって標準でついてるものですか?
dvdドライブのダミーがついてたのは覚えてるのですが
バッテリー部分のダミーって標準でついてるものですか?
dvdドライブのダミーがついてたのは覚えてるのですが
116[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 19:47:48.64ID:z9ynljZU 実験電池ダミー・アルカー
117[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:04:02.85ID:ebWHdBmB118[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 09:43:23.72ID:UUmmBndT Ryzen7で注文したけど到着予定は2ヶ月後
119[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 18:05:15.98ID:1rX8N0v6 T590とE15どっち良いですか?
120[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 21:00:04.25ID:W3x/4skk >>117
グロ
グロ
121[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 05:50:52.93ID:64+kTJne T14s 128GBモデルを買ったけど
WWANの方に挿し変えるとBIOS上から認識しなくなるんだが
BIOS更新もしたけどダメ
このスレの上の方の時から対策されたのかね
WWANの方に挿し変えるとBIOS上から認識しなくなるんだが
BIOS更新もしたけどダメ
このスレの上の方の時から対策されたのかね
122[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 06:57:53.39ID:8XaVxpj6 古いT430sだけどバッテリーの閾値を設定するとリセットされてしまう
以前はそんなことなかったけどなにか変わったのかな
以前はそんなことなかったけどなにか変わったのかな
123[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 06:58:39.14ID:8XaVxpj6 T440sの間違いでした
124[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 14:28:24.41ID:64+kTJne 結局元々着いてた2242の128GBが、WWANのM.2スロットに挿して使えるっていう話なんだったんだ
125[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 14:55:28.51ID:ubQnTgDr >>124
とりあえずインストールメディアからスタートアップ修復したら?
とりあえずインストールメディアからスタートアップ修復したら?
126[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 15:33:22.90ID:64+kTJne127[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 15:36:42.47ID:64+kTJne ちなみにインストールメディアからdiskpart立ち上げてもやっぱり見えない
Lenovoの意図した使い方じゃないから塞がれちゃったのかな?
Lenovoの意図した使い方じゃないから塞がれちゃったのかな?
128[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 15:51:53.19ID:SdBWKjN0 >>124
WindowsBootmanagerがBootOrderから見えない奴? BIOSデフォルトロードしたりすると再インストールか修復しないと見えなくなるよ
WindowsBootmanagerがBootOrderから見えない奴? BIOSデフォルトロードしたりすると再インストールか修復しないと見えなくなるよ
129[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 15:56:06.25ID:64+kTJne130[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 16:01:52.50ID:SdBWKjN0 >>129
2280にWin入れてそっから2242のSSD、ディスクとして見えてる?BIOSのBootOrderには2280の方しか(NVME0だっけかな)機器のリストされなかったわ
2280にWin入れてそっから2242のSSD、ディスクとして見えてる?BIOSのBootOrderには2280の方しか(NVME0だっけかな)機器のリストされなかったわ
131[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 16:04:11.58ID:SdBWKjN0 >>129
ああ、2280のWinから見えてないのか。2242を2280に入れてWinインストールはできない?
ああ、2280のWinから見えてないのか。2242を2280に入れてWinインストールはできない?
132[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 16:09:40.55ID:T+2VHA2W133[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 16:43:12.20ID:64+kTJne >>131
それはできるよ
そもそも128GBでカスタマイズしたから最初は2280の方にささってたからな
WWANの方のスロットに挿し込むとWin10のインストールマネージャからも認識しないしlist diskコマンドでも出てこない
それはできるよ
そもそも128GBでカスタマイズしたから最初は2280の方にささってたからな
WWANの方のスロットに挿し込むとWin10のインストールマネージャからも認識しないしlist diskコマンドでも出てこない
134[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 16:45:58.16ID:64+kTJne >>132
OSのインストールができたってことはWindowsインストーラからは認識してるってことか
ちなみにそれはWWANの方のスロットに挿しての話?
あとBIOSのバージョンも知りたい
俺のはv1.14
OSのインストールができたってことはWindowsインストーラからは認識してるってことか
ちなみにそれはWWANの方のスロットに挿しての話?
あとBIOSのバージョンも知りたい
俺のはv1.14
135[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 16:48:23.33ID:SdBWKjN0 >>133
んーそうか。何か手入れられたのかもなぁ。ちなみに2280に入れた2242でインストールして再度そのまま2242スロットに戻してブートマネージャ、起動リストに出てくる?
俺の記憶だと虎の512を2242に入れて特段何もせずにインストールした記憶がある。その後2280追加してたデータ置きにしたから。帰ったらBIOSバージョン見てみるわ
んーそうか。何か手入れられたのかもなぁ。ちなみに2280に入れた2242でインストールして再度そのまま2242スロットに戻してブートマネージャ、起動リストに出てくる?
俺の記憶だと虎の512を2242に入れて特段何もせずにインストールした記憶がある。その後2280追加してたデータ置きにしたから。帰ったらBIOSバージョン見てみるわ
136[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 17:21:17.60ID:6GSSg2dJ NOTEBOOK CHECK見てみたらやっぱ使えないって書いてあったわ
https://i.imgur.com/iQjJwND.jpg
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-T14s-Review-Business-laptop-is-better-with-AMD.485220.0.html
よく見たら>>36は無印のT14なんだな
もしかしたらWWANスロットでSSD使えないのはT14sだけかもしれん
https://i.imgur.com/iQjJwND.jpg
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-T14s-Review-Business-laptop-is-better-with-AMD.485220.0.html
よく見たら>>36は無印のT14なんだな
もしかしたらWWANスロットでSSD使えないのはT14sだけかもしれん
137[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 17:22:14.35ID:6GSSg2dJ ID変わったけど>>133です
138[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 17:25:16.19ID:gXnWoK1x >もしかしたらWWANスロットでSSD使えないのはT14sだけかもしれん
これは違うな。俺はT14s WD SN500x2台積んで使用中だ
SN500 のうち一枚は2242サイズでちょん切ったやつ
俺とお前の差がどこにあるのかはわからん
これは違うな。俺はT14s WD SN500x2台積んで使用中だ
SN500 のうち一枚は2242サイズでちょん切ったやつ
俺とお前の差がどこにあるのかはわからん
139[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 17:36:17.99ID:6GSSg2dJ マジか
ところでLenovoのサポートページにNVMe Solid State Drive Firmware Update Utilityなるものが公開されてて試してみようと思うんだけど
これWindows上でしか実行できないみたいだから128GBを2280スロットに差し替えてWin10インスコしてアップデートしてみるわ・・・(めんどくさ)
ところでLenovoのサポートページにNVMe Solid State Drive Firmware Update Utilityなるものが公開されてて試してみようと思うんだけど
これWindows上でしか実行できないみたいだから128GBを2280スロットに差し替えてWin10インスコしてアップデートしてみるわ・・・(めんどくさ)
140[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 18:12:25.37ID:8J4p0HfB T14sの到着を待っている間に、P14sが出た
どうちがうの?
どうちがうの?
141[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 20:18:36.98ID:raDStfJw すまん、面倒くさくなってやめたわ
そもそも1TBのSSDに換装したから2枚も載せる意味なんて無かった
そもそも1TBのSSDに換装したから2枚も載せる意味なんて無かった
142[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 21:49:21.06ID:/OcptNEs 14インチ以下はおっさんにはつらい
22インチくらいの外付けディスプレイ併用してるけど大きさ違いすぎて本体で作業する気にならない
テンキーなしの15はよ
22インチくらいの外付けディスプレイ併用してるけど大きさ違いすぎて本体で作業する気にならない
テンキーなしの15はよ
143[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 22:04:39.60ID:f/Tag7An 自分も12.1インチだとツラくなってきた
144[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 22:10:04.43ID:Z61uI7gi おまえどこでもそれ言ってるな
ちなみに近視の自分も14以下はつらい
テンキー付いててもいいからT15 AMDほちかった
ちなみに近視の自分も14以下はつらい
テンキー付いててもいいからT15 AMDほちかった
145[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 22:15:24.63ID:KLeW6jRq Windowsユーザーはなぜスケーリング100%で使おうとするのか
まぁ俺もだけど
まぁ俺もだけど
146[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 22:35:51.04ID:YhaQJhRF puttyとかターミナルでコード書くのに縦50行以上は確保できないと辛いというのと、
画面がそもそも小さいと目が死んで肩まで凝ってくる
画面がそもそも小さいと目が死んで肩まで凝ってくる
147[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 23:43:38.69ID:/71Va4dn T14sを最安で購入したく週末クーポン時に買おうと思うのだが最近の週末クーポン価格は9月頃のそれと比べ割引が低い気がする、、、。
割引率って同じクーポンでも変動するのね。
一番お得な買い方はこのクーポン利用であってる?
楽天リーベイツ待つのが良い?
割引率って同じクーポンでも変動するのね。
一番お得な買い方はこのクーポン利用であってる?
楽天リーベイツ待つのが良い?
148[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 01:20:36.22ID:IsR/jaTk T14sコイル鳴き酷いな
コイル鳴きって修理してくれるんだろうか?
コイル鳴きって修理してくれるんだろうか?
149[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 02:23:04.76ID:yn3Xt485 多分無理
150[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 02:49:08.95ID:rRF+PVD1 ダメ元で言ってみても損は無い
最近は知らんが以前は「保証はできないが見てみることはできる」
と言いながらもちゃんと対応してくれたぞ
共振する箇所をボンディングしただけだけどな
要は例え保証対象外だとしてもそれが仕様じゃない限りは不快さを訴える事はできるって事
最近は知らんが以前は「保証はできないが見てみることはできる」
と言いながらもちゃんと対応してくれたぞ
共振する箇所をボンディングしただけだけどな
要は例え保証対象外だとしてもそれが仕様じゃない限りは不快さを訴える事はできるって事
151[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 12:14:44.04ID:t+ed9ZAj ryzen 5000シリーズが4000のよりも大幅に
性能upしたのでそれ待ちだな
今でもintelと差があるのに、さらに差がつくとは
amdのcpu選んでも高解像度のパネルが選べたらいいのに
性能upしたのでそれ待ちだな
今でもintelと差があるのに、さらに差がつくとは
amdのcpu選んでも高解像度のパネルが選べたらいいのに
152[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 12:50:42.58ID:DW84cvx6 グラフィックがGCN継続らしいのがなぁ
153[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 16:17:26.13ID:v5VN/M/V154[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 17:46:08.13ID:YwPvjoTC >>151
とりあえずryzen 7 4750U、RAM 40GB で性能的には大満足してるわ、電池持ち以外は
次買い換えるのは最低でも3年後以降だな〜
ryzen 8000シリーズとかキチガイじみた性能になるんだろうな、楽しみだ
バッテリー持ちについては、長時間駆動はおそらく市場の需要がないんだろうから諦めていて、
超大容量のポータブル電源買って車載してるわ
パフォーマンスモードでストレス無くゴリゴリ動かしたい派なので
とりあえずryzen 7 4750U、RAM 40GB で性能的には大満足してるわ、電池持ち以外は
次買い換えるのは最低でも3年後以降だな〜
ryzen 8000シリーズとかキチガイじみた性能になるんだろうな、楽しみだ
バッテリー持ちについては、長時間駆動はおそらく市場の需要がないんだろうから諦めていて、
超大容量のポータブル電源買って車載してるわ
パフォーマンスモードでストレス無くゴリゴリ動かしたい派なので
155[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 21:27:37.91ID:8ROoRKK+ 2週間以内にACERからRyzen5700U搭載ノート発売される速さから見て
ThinkPadにも冬モデルに載るわな
コンパチリネームだもの
ThinkPadにも冬モデルに載るわな
コンパチリネームだもの
156[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 08:23:14.44ID:HcEhbFRd モバイル5000シリーズは偶数がホンモノなんだっけか
てことは5900はないのかね
てことは5900はないのかね
157[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 10:36:06.45ID:URlHTMkf 5700まではほぼ同じだし、5800以降は来年以降いつ出るか決まってないならねぇ…
158[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 11:53:09.16ID:8Etjdhl7 >>155
早く出てほしいね。今のRyzen4000は供給が不安定なのか納期が。。。これ継続だろうか?
早く出てほしいね。今のRyzen4000は供給が不安定なのか納期が。。。これ継続だろうか?
159[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 14:48:12.18ID:DHVZJAfk Mobile Ryzen 4000シリーズ(Renoir)ってシングルダイ構造だから歩留まりってかなり良くないはずなんだよね
供給が少ないのも仕方ない
供給が少ないのも仕方ない
160[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 22:05:11.32ID:ReXYW320 モノシリですねぇ
161[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 22:12:34.16ID:qeQ1qIv3 モノ「リシ」ックな
162[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 22:21:10.71ID:ReXYW320 そんな今更お前以外全員知ってること言われても、、、
163[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 22:33:03.98ID:3N7LKFX4 うわぁカッコ悪w
164[Fn]+[名無しさん]
2020/11/10(火) 01:43:58.66ID:NtP2kJd+ 「物知り」という言葉を知らない人がいると聞いてやってきますた
165[Fn]+[名無しさん]
2020/11/10(火) 01:46:51.16ID:o9iCrMM5 恥の上塗りかよ
166[Fn]+[名無しさん]
2020/11/10(火) 09:00:47.36ID:ivnAUXTE はよRyzen5000載せて納期安定してほしいわ来年4月とか6月まで今のPC持つだろうか。もっと早く新型でるかな?
167[Fn]+[名無しさん]
2020/11/10(火) 17:24:15.96ID:94lwd2ja 支離滅裂
168[Fn]+[名無しさん]
2020/11/10(火) 21:08:38.80ID:IIiKVpX4 T14 AMDなんだけど、購入当初は高パフォーマンスモードだと3時間くらいしかバッテリー持たなかったんだが、
2週間くらいたってファイルのインデックスが完了したのか、BIOSアップデートしたのが良かったのか、原因は分からんが突然6時間くらい持つようになった
2週間くらいたってファイルのインデックスが完了したのか、BIOSアップデートしたのが良かったのか、原因は分からんが突然6時間くらい持つようになった
169[Fn]+[名無しさん]
2020/11/11(水) 01:06:22.23ID:Ro9DS7HX 何でも慣れるまでの辛抱だな
170[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 23:32:37.09ID:ZgHOhEkB T480sのSSDを純正からCrucial P5に換えたら、ハードディスクパスワードが使えなくなったorz
非純正で、ハードディスクパスワードが使えている方いらっしゃいますか??
非純正で、ハードディスクパスワードが使えている方いらっしゃいますか??
171[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 23:58:31.89ID:x0RZKnYb >>170
Win10ならBitLockerでよくない?
Win10ならBitLockerでよくない?
172[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 01:19:52.14ID:wNYXL1Sv173[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 09:23:41.33ID:Vc1kbqpK 久しぶりにきたけどまだEスレからの使者って来ます?
174[Fn]+[名無しさん]
2020/11/14(土) 01:25:29.54ID:14SKr9eV これTシリーズにも11世代乗ったやつが来るんだろうか。つい何日か前に出たEシリーズみたいに予告なしで(されてた?)突然発表されるものなのかね。
175[Fn]+[名無しさん]
2020/11/14(土) 08:46:04.43ID:lTFeWbJx T480に20H2をクリーンインストールしたんだけど、Lenovo Vantageから充電しきい値を変更できない。
なにか原因心当たりある人いますか?
なにか原因心当たりある人いますか?
176[Fn]+[名無しさん]
2020/11/14(土) 10:26:39.85ID:CAMoi12S Lenovo ThinkPadでブルースクリーンエラー【9月25日追加】
?
?
177[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 08:42:02.96ID:27lOACAi リーベイツから23000ポイント来てたわ
ほんとコスパ最強すぎだろこれ、満足度ハンパないね
次も絶対にリーベイツ20%で買うわ
ほんとコスパ最強すぎだろこれ、満足度ハンパないね
次も絶対にリーベイツ20%で買うわ
178[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 11:03:56.80ID:5EzlFl4F Lenovoのバッテリーいたわりモードの設定は、55〜60%で運用するんだな。レッツノートは80%だった(ともにAC電源接続時の充電規制値)
Conservation Mode
This function is useful to extend the lifespan of your battery when plugged.
When this mode is enabled, the battery will only be charged to 55-60% of capacity and the battery lifespan can be maximized.
However, this will shorten the time you use your computer after it is disconnected from the AC power
T14 Gen1 AMDだが、100%で持ち出してもバッテリーは持たないね。画面暗くしたりしても大した変化はない
2時間の動画を見たらほぼ50%まで落ちる
Conservation Mode
This function is useful to extend the lifespan of your battery when plugged.
When this mode is enabled, the battery will only be charged to 55-60% of capacity and the battery lifespan can be maximized.
However, this will shorten the time you use your computer after it is disconnected from the AC power
T14 Gen1 AMDだが、100%で持ち出してもバッテリーは持たないね。画面暗くしたりしても大した変化はない
2時間の動画を見たらほぼ50%まで落ちる
179[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 14:14:07.01ID:AbCDCh5X >>177
去年は更にイオンカード20パー還元を組み合わせられたんだぜ
去年は更にイオンカード20パー還元を組み合わせられたんだぜ
180[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 00:29:34.43ID:piy21pse T520かT530でCore i7-3940XMて使える?
181[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 00:51:39.93ID:6TrInQL9 >>180
ThinkPad T510用の135w電源がないと無理だと思う
ThinkPad T510用の135w電源がないと無理だと思う
182[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 00:51:56.74ID:6TrInQL9 >>181
間違えたW510
間違えたW510
183[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 03:07:44.61ID:piy21pse184[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 03:14:00.35ID:piy21pse TDP45Wならいけるかなー
185[Fn]+[名無しさん]
2020/11/17(火) 00:45:43.00ID:ZS6y21Z3 上でT14sのコイル鳴きについて書いてたもんだけど、交換してくれるって言うので折り返しの連絡待ってるが1週間過ぎたわ
186[Fn]+[名無しさん]
2020/11/17(火) 01:18:01.25ID:xH/lKRpd s
187[Fn]+[名無しさん]
2020/11/17(火) 03:26:31.28ID:V0oclTkx いま注文したら、納期どんくらいかかりますか?
初期不良は多いですか?
初期不良は多いですか?
188[Fn]+[名無しさん]
2020/11/17(火) 09:42:40.94ID:raQkuLG9 >>185
良かったね
良かったね
189[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 08:27:03.02ID:eHss0jQe おい、いつになったらAMDに省電力パネル付けるんだ!
190[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 17:21:47.65ID:/Pf0aB8A 指が痛くならないソフトドームタイプのトラックポイント売ってる
神サイト見つけたわ、買いますね
https://www.etsy.com/jp/shop/SaotoTech
https://saoto28.wixsite.com/trackpoint4life/compatibility
神サイト見つけたわ、買いますね
https://www.etsy.com/jp/shop/SaotoTech
https://saoto28.wixsite.com/trackpoint4life/compatibility
191[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 17:32:52.13ID:pJImboH3 くっっっそ割高じゃん
本人か?
本人か?
192[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 18:18:20.80ID:p0ikY6Qt193[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 23:50:46.76ID:dfVOcGJo 会社からT14sが支給されたんだけど,最近のTシリーズの天板ってピーチスキンじゃないのね
194[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 00:36:02.03ID:0Nz39HIB195[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 08:56:42.64ID:J9vI/3cU196[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 10:01:22.00ID:/Ifwdi5L LENOVOのサイトで確認したがロープロ以下の純正ソフトリムって存在してなくね?
旧型サイズは3種×2で842円メルマガから飛んだから定価じゃないかも知らんが
ソフトリムしか要らないなら840円で2個しか手に入らないからむっちゃ割高ということに
旧型サイズは3種×2で842円メルマガから飛んだから定価じゃないかも知らんが
ソフトリムしか要らないなら840円で2個しか手に入らないからむっちゃ割高ということに
197[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 23:22:45.50ID:8vPSdwam >>196
正解
割高ってのは比較対象があっての事
ソフトリムなら昨今の重くなったトラックポイントでも軽快に操作できるから
わざわざカスタムメイドしてる訳で
それで高々400円を高いって言うのはお門違いも甚だしい
コスト的には恐らくボランティアに近いレベルだと思うぞ
正解
割高ってのは比較対象があっての事
ソフトリムなら昨今の重くなったトラックポイントでも軽快に操作できるから
わざわざカスタムメイドしてる訳で
それで高々400円を高いって言うのはお門違いも甚だしい
コスト的には恐らくボランティアに近いレベルだと思うぞ
198[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 12:22:57.94ID:GSKT+HB+ 模造品と考えるか、カスタムメイドと考えるかで違うんだから議論になってないな
199[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 12:41:47.68ID:XmxPSnqx ロープロ以下のソフトリムには純正品が存在しないので、最近のThinkpadでソフトリムを使いたい人には模造品だろうがそれしか選択肢が無いのでは。レノボが純正品を出してるなら割高とかいう議論になるけどね
200[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 13:16:03.25ID:ruFbHK8j スーパーロー以下は一択だけど一応ロープロは尼に別業者のソフトリムがあるね
2個580円 / 5個780円 / 10個980円
品質は分からんが消耗品と割り切ってまとめ買いするならありか
トラックポイントキーボードも所持してるので取り替えるならそっちも替えたいが
普通のロープロとは互換性ないんかな
>190のサイトでは別物として販売してるようだけど
2個580円 / 5個780円 / 10個980円
品質は分からんが消耗品と割り切ってまとめ買いするならありか
トラックポイントキーボードも所持してるので取り替えるならそっちも替えたいが
普通のロープロとは互換性ないんかな
>190のサイトでは別物として販売してるようだけど
201[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 17:51:29.61ID:ZHu96xFH >>179
バケモンだろ…
バケモンだろ…
202[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 20:15:33.36ID:hJq5F70+ リーベイツのポイントバックきたああああああああああああああああ
203[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 00:47:08.24ID:P/vjZjOt 楽天カードのポイントは知らなんだわ
へたこいた〜
へたこいた〜
204[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 20:58:16.52ID:IXd/3ON6205[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 14:54:07.66ID:ORfLouET 俺も試しに1つ買ってみるか
206[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 15:15:03.53ID:Jc+QSis8 たかが数百円のためにそんなに自演宣伝すんのか
207[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 19:42:56.71ID:HD8tbNYH パチソフトリムは、純正品みたいにへたらなくて
使い勝手いいよ
使い勝手いいよ
208[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 21:26:23.65ID:ewXZvAQv たかが数百円のために自演宣伝はせんじゃろ
まあ>190の紹介の仕方は正直下手だなあとは思ったが
ソフトリム難民としてはお仲間結構いたんだなって印象
まあ>190の紹介の仕方は正直下手だなあとは思ったが
ソフトリム難民としてはお仲間結構いたんだなって印象
209[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 01:27:25.09ID:BoFytJRk 随分と前からこの人のこと知ってるんだけど
ソフトリム教の熱烈な信者で布教活動に熱心なだけ
費用的には損はしないが得にもならないレベル
モノ自体は初期の頃から比べると随分と進化した
ソフトリム教の熱烈な信者で布教活動に熱心なだけ
費用的には損はしないが得にもならないレベル
モノ自体は初期の頃から比べると随分と進化した
210[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 01:31:05.12ID:BoFytJRk クダクダ言わずに試してみる事だ
それなりに納得すると思うぞ
それなりに納得すると思うぞ
211[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 11:01:12.57ID:GHJJArIt 過去も
ソフトリム宣伝(リンクありなので宣伝認定されるのは当然)
宣伝うぜー
宣伝じゃない、ソフトリム伝道師だという擁護するレス
この繰り返し
まあ、欲しいやつは買うんでソフトリムの宣伝行為は慎むべきだろうね。自分のSNSならまだしもさ
ソフトリムのイメージ悪くなるだけでプラスが少ない
ソフトリム宣伝(リンクありなので宣伝認定されるのは当然)
宣伝うぜー
宣伝じゃない、ソフトリム伝道師だという擁護するレス
この繰り返し
まあ、欲しいやつは買うんでソフトリムの宣伝行為は慎むべきだろうね。自分のSNSならまだしもさ
ソフトリムのイメージ悪くなるだけでプラスが少ない
212[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 11:48:15.56ID:smEbR6F3 ここ1,2年くらいはスレ見てたけどその手のやりとり記憶にないなあ
そんなん作ってる人がいるって知らんかったし公式無くなった時点で諦めてたわ
まあ神サイト扱いは胡散臭いし変に讃えた紹介は控えるべきとは思うが
うちみたいに欲しくても存在知らん人向けスレ立てテンプレの後に
リンク貼っとくぐらいはいいと思う
そんなん作ってる人がいるって知らんかったし公式無くなった時点で諦めてたわ
まあ神サイト扱いは胡散臭いし変に讃えた紹介は控えるべきとは思うが
うちみたいに欲しくても存在知らん人向けスレ立てテンプレの後に
リンク貼っとくぐらいはいいと思う
213[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 15:29:19.40ID:GHJJArIt ほらね
擁護レス
宣伝うぜー派の気持ちのほうがわかるわ
擁護レス
宣伝うぜー派の気持ちのほうがわかるわ
214[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 20:28:33.70ID:Mvj+LMiH レジンでコーティングすればいいだけの話にお前らと言ったら。
215[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 02:48:35.49ID:QlUoCSzn 喧嘩すんなってw
216[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 04:03:27.70ID:0qP8BEDp このスレはLenovo ThinkPad Tシリーズについて語るスレです。
■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Pant94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595410746/
■関連サイト
T4x0s /T4x0
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/
Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/
Lenovo Support & downloads - Parts lookup
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page
ソフトドーム難民用
ロープロ以下のソフトドームタイプトラックポイント販売サイト
https://www.etsy.com/jp/shop/SaotoTech
https://saoto28.wixsite.com/trackpoint4life/compatibility
■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Pant94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595410746/
■関連サイト
T4x0s /T4x0
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/
Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/
Lenovo Support & downloads - Parts lookup
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page
ソフトドーム難民用
ロープロ以下のソフトドームタイプトラックポイント販売サイト
https://www.etsy.com/jp/shop/SaotoTech
https://saoto28.wixsite.com/trackpoint4life/compatibility
217[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 04:05:15.08ID:0qP8BEDp218[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 04:09:15.15ID:QlUoCSzn >>217
次スレ立てるときは一番下の消しとくから
次スレ立てるときは一番下の消しとくから
219[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 07:28:21.31ID:mWZgUwjs >>216
ソフトドームじゃなくてソフトリムな
ソフトドームじゃなくてソフトリムな
220[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 09:15:07.58ID:He/ZGTJX 過剰にステマだの何だのと反応して
まあ悪い日本人の典型というか嫌儲的思考というか・・・
仮にステマだとして、たかだか数百円の商品のステマで助かってる人もいる訳だし
叩いてる奴は何か不利益被ってるのか?
まあ悪い日本人の典型というか嫌儲的思考というか・・・
仮にステマだとして、たかだか数百円の商品のステマで助かってる人もいる訳だし
叩いてる奴は何か不利益被ってるのか?
221[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 09:55:05.32ID:oBbUUr+X やった
個人情報ゲットだぜ
個人情報ゲットだぜ
222[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 11:03:22.09ID:h04r+6/c 宣伝うぜーな
必死な宣伝は詐欺サイトにしか思えない
必死な宣伝は詐欺サイトにしか思えない
223[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 19:27:47.51ID:HKZsVUUq >>174
こっちにもMX450載るかな?
こっちにもMX450載るかな?
224[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 11:17:37.08ID:8Dwp19F0 T14 Gen1(AMD ryzen7)がやっと届いた
CineBenchでは全部のCPUが100%動いて好成績だけど、Adobeやペガサスの動画エンコード使うと2つのCPUしか100%で使ってくれなくて処理遅い。最適化が進んでないのね、ソフトのほうの
ベンチマークソフトの対応もいいが、他のアプリでも爆速の実力を見せて欲しい
情報を先走って2240の512GB、M.2 SSDを購入して待機してたが、WWANスロットにSSDが搭載できないようになってたのね。認識もしないので無駄になったわ
メモリーをCRUCIALのSODIMM DDR4 PC4-25600 32GBにして、オンボードの16GBと合わせ48GBで認識し、今のところ安定
気になるところ
電池が持たない。実質5時間ぐらい
CineBenchなど重たい作業をすると突然再起動するトラブルが発生中。ブルースクリーンもなしでいきなり再起動になる。熱処理っぽい
LightRoomでRawデータを補正してjpgに一気に変換させるときにも起こる再起動
アドビのアプリと相性が悪いのかね
これだけのCPU性能があればDTを起動させなくても作業できると思ってたが、ちょっとまだ使えない
CineBenchでは全部のCPUが100%動いて好成績だけど、Adobeやペガサスの動画エンコード使うと2つのCPUしか100%で使ってくれなくて処理遅い。最適化が進んでないのね、ソフトのほうの
ベンチマークソフトの対応もいいが、他のアプリでも爆速の実力を見せて欲しい
情報を先走って2240の512GB、M.2 SSDを購入して待機してたが、WWANスロットにSSDが搭載できないようになってたのね。認識もしないので無駄になったわ
メモリーをCRUCIALのSODIMM DDR4 PC4-25600 32GBにして、オンボードの16GBと合わせ48GBで認識し、今のところ安定
気になるところ
電池が持たない。実質5時間ぐらい
CineBenchなど重たい作業をすると突然再起動するトラブルが発生中。ブルースクリーンもなしでいきなり再起動になる。熱処理っぽい
LightRoomでRawデータを補正してjpgに一気に変換させるときにも起こる再起動
アドビのアプリと相性が悪いのかね
これだけのCPU性能があればDTを起動させなくても作業できると思ってたが、ちょっとまだ使えない
225[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 11:51:12.36ID:f6xz7hg4 DT…
226[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 12:04:11.28ID:m1Dpc6hE >>225
僭越ながら同じこと考えてた
僭越ながら同じこと考えてた
227[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 12:53:05.44ID:gdi5gJY4228[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 14:07:08.31ID:rZmyhEkV thinkpad T14
cheero充電器(45W)でPD充電はできたけど
cheeroモバイルバッテリー(45W)でPD充電できなかった
モバイルバッテリー側が逆に充電されてしまったけど
これは相性問題で他のモバイルバッテリーなら充電できるのかな
それともモバイルバッテリーは純正品以外非対応なのか
cheero充電器(45W)でPD充電はできたけど
cheeroモバイルバッテリー(45W)でPD充電できなかった
モバイルバッテリー側が逆に充電されてしまったけど
これは相性問題で他のモバイルバッテリーなら充電できるのかな
それともモバイルバッテリーは純正品以外非対応なのか
229[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 15:32:54.88ID:Wz22g8dM その個体は知らんけど、どっちも入出力備えてる機器ならどっちが給電側になるかはタイミング次第でしょ
何回か抜き差しするか、こっちが主導権握って充電してもらう的な設定入れないと
何回か抜き差しするか、こっちが主導権握って充電してもらう的な設定入れないと
230[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 16:12:39.83ID:rZmyhEkV >>229
ありがとう
cheero Power Plus 5 15000mAh with Power Delivery 45Wだけど
モバイルバッテリー側は入出力両方兼ねてるね
何回か抜き差ししても駄目だったから何か追加設定がいりそうだな
ありがとう
cheero Power Plus 5 15000mAh with Power Delivery 45Wだけど
モバイルバッテリー側は入出力両方兼ねてるね
何回か抜き差ししても駄目だったから何か追加設定がいりそうだな
231[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 10:32:47.02ID:DQAqCk1h 私のT14も何度か動画エンコード(HandBrake)すると突如再起動する
cpu温度が80度超えてくると再起動症状
このとき、FANが全力で回ってないのでレノボの設定が煮詰まってないからだと予測
Ryzenのcpuは冷却に問題ありそう
cpu温度が80度超えてくると再起動症状
このとき、FANが全力で回ってないのでレノボの設定が煮詰まってないからだと予測
Ryzenのcpuは冷却に問題ありそう
232[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 16:57:51.22ID:IuSKe6sA UEFIアップデート時のあのフル回転が通常時全く活かされない謎
233[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 21:58:13.37ID:7r9OAJ93 >>230ですが、T14を電源オフもしくはスリープ状態で
モバイルバッテリー(cheero Power Plus 5 15000mAh with Power Delivery 45W)を接続して
起動したら充電したまま使用できました
モバイルバッテリー(cheero Power Plus 5 15000mAh with Power Delivery 45W)を接続して
起動したら充電したまま使用できました
234[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 01:40:38.85ID:C/HZWuAg T480リア電池だけなんだけど、時々電池がwindowsで認識されなくなるなあ。
再起動もだめ
電池を脱着すると治る
再起動もだめ
電池を脱着すると治る
235[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 21:20:43.77ID:jJDRbpCv T14 AMD
さっきいきなりUSB3.0ポートでUSBデバイスが認識されなくなる不具合出たが、BIOSから内蔵バッテリーをオフにして電源入れ直したら治った
さっきいきなりUSB3.0ポートでUSBデバイスが認識されなくなる不具合出たが、BIOSから内蔵バッテリーをオフにして電源入れ直したら治った
236[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 21:35:19.93ID:T5snNj37 >>234
再着脱で直るならまだいいじゃん(よくないけど
うちのA485(AMD版のT480相当)でもリアバッテリーがよく認識されなくなって困ってる
取り外して付け直してもだめ
冬季になるとよく起こる
再着脱で直るならまだいいじゃん(よくないけど
うちのA485(AMD版のT480相当)でもリアバッテリーがよく認識されなくなって困ってる
取り外して付け直してもだめ
冬季になるとよく起こる
237[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 23:11:50.64ID:aSt0UCyj オイラの T470s もリアバッテリが充電不能に何度かなって、再購入した。
リアから充放電するみたいだから劣化が早いのかね?
リアから充放電するみたいだから劣化が早いのかね?
238234
2020/12/02(水) 03:11:18.69ID:DxLyJohj >>236
自分の症状が治ってるのは、駄目な状態で抜き差し、だけじゃなかった。
正確には、windowsシャットダウンが必要だった。
シャットダウンして、アダプターも抜いて、バッテリー抜き差し。
アダプターつないでwindowsたちあがったままでの抜き差しは、効き目なかったな。
自分の症状が治ってるのは、駄目な状態で抜き差し、だけじゃなかった。
正確には、windowsシャットダウンが必要だった。
シャットダウンして、アダプターも抜いて、バッテリー抜き差し。
アダプターつないでwindowsたちあがったままでの抜き差しは、効き目なかったな。
239[Fn]+[名無しさん]
2020/12/06(日) 10:41:46.89ID:G02JRyc1 T480s使ってるんだけど、たまに画面が一瞬ちらつくときあるんだよなあ、
今は、あまり気にはならないけど、これっておまかんかなあ
今は、あまり気にはならないけど、これっておまかんかなあ
240[Fn]+[名無しさん]
2020/12/06(日) 22:02:57.07ID:7b/3HrBK >>234
俺のT480Sもここ1ヶ月で2回なった
俺のT480Sもここ1ヶ月で2回なった
241[Fn]+[名無しさん]
2020/12/06(日) 23:51:18.67ID:z5wwOQWn >>239
L380でスレ違いだけど、最近たまにあります
L380でスレ違いだけど、最近たまにあります
242[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 02:35:57.60ID:g9J5NXMm 多分その内ドライバの更新があると思うよ
243[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 12:41:05.75ID:eSenRoHR ThinkPad X1 Nanoはバッテリの容量は48Whで、JEITA測定法2.0で約22.87時間を実現している。つまり、バッテリの容量は標準サイズ(50Wh前後)を選び、小さなバッテリにしたから軽量を実現したわけではないということ
解像度は2,160×1,350ドットだし、第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)の省電力化とパワーの両立はうらやましいね
解像度は2,160×1,350ドットだし、第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)の省電力化とパワーの両立はうらやましいね
244[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 13:22:24.47ID:MGWUobuc 誤爆か?
245[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 19:00:17.24ID:L31c56hW JEITA測定法2.0で約22.87時間なら実働で10時間は余裕だろうな
T14(AMD)は実働5時間で心もとないからうらやましいとは思う
モバイルはやっぱ電池のもちだよね
T14(AMD)は実働5時間で心もとないからうらやましいとは思う
モバイルはやっぱ電池のもちだよね
246[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 19:49:00.61ID:5QUaS44v ワスは宅内使用だけだからそんなでもないけど、持ち歩く人ならTigerlakeのX1Carbonとかのが良いかもね
247[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 22:18:34.02ID:vhrJg1Cs >>245
まあ今はUSB PD出力可能なモバイルバッテリーがいくらでもあるんで、長時間駆動欲しい人はそれ使ってくれっていう判断なんだろう
長時間使いたいなら今はタブレットもあるし、外でノートPC長時間使うという需要も無いんだろうな
俺の場合はキャンピングカーに超大容量の1500Whの最新ポータブル電源+ソーラー充電導入してUSB PD出力も増設して、無限にノートPC使えるわ
ほんとモバイラーにとっては夢のような時代になった
まあ今はUSB PD出力可能なモバイルバッテリーがいくらでもあるんで、長時間駆動欲しい人はそれ使ってくれっていう判断なんだろう
長時間使いたいなら今はタブレットもあるし、外でノートPC長時間使うという需要も無いんだろうな
俺の場合はキャンピングカーに超大容量の1500Whの最新ポータブル電源+ソーラー充電導入してUSB PD出力も増設して、無限にノートPC使えるわ
ほんとモバイラーにとっては夢のような時代になった
248[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 05:16:18.08ID:ZsWjuapS >外でノートPC長時間使うという需要も無いんだろうな
いや、あるでしょ。あるからINTELは省エネとパワー両立した第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)を作ったわけで
いや、あるでしょ。あるからINTELは省エネとパワー両立した第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake)を作ったわけで
249[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 07:28:29.82ID:Yw3pf0pW 外の定義がわからんが、自社や自宅以外で長時間使う事はあるね。
250[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 19:34:46.61ID:Dopksidh 電源確保できないところで長時間使うのて稀じゃね
251[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 01:20:47.20ID:aVxvlyBQ 客先で応接室みたいな外部の人間を想定している場所を除いたら
電源も含め設備への接続が一切許されないなんて
しょっちゅうだけど
電源も含め設備への接続が一切許されないなんて
しょっちゅうだけど
252[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 01:23:30.07ID:znLnEhqP 外で長時間使うとしても、まあ5時間ぐらいじゃね
253[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 01:24:51.81ID:btZ61Upl 320時間は使うわ
254[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 03:53:52.32ID:mLE98fUw 仕事によるだろうね。
自分は多くはないけど、2〜3時間ならちょくちょくあるかな。
自分は多くはないけど、2〜3時間ならちょくちょくあるかな。
255[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 05:06:19.52ID:FdQ8Oapt 電池の持ちならTigerと言えどもM1には手も足も出ないわけで
長時間使うって言い張るならそっち買うだろ
長時間使うって言い張るならそっち買うだろ
256[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 05:16:21.06ID:fJnOc4rC 持ってもない聞きかじりのM1の話すんなよ
257[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 06:35:52.17ID:o5TiYYMs >>255
M1はWindows使え無いし!
M1はWindows使え無いし!
258[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 07:21:49.18ID:m1ksJmAR M1ってどやりんぐ専用機やろw
259[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 07:34:35.72ID:vJ6V+fYi 結局、Ryzenの方が速いし
260[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 12:58:27.90ID:kQ/ICd79 >>251
それな
新幹線でも窓側のコンセント席取れなかったら数時間電源取れないままになるしね
どの席もコンセント装備のグリーン車には乗れない
電池のもちが正義というのはわかるわ。私もノート買うときいつもレッツノートと悩むもん。慣れてるトラックポイントが捨てきれないのでTP派だけどさ
それな
新幹線でも窓側のコンセント席取れなかったら数時間電源取れないままになるしね
どの席もコンセント装備のグリーン車には乗れない
電池のもちが正義というのはわかるわ。私もノート買うときいつもレッツノートと悩むもん。慣れてるトラックポイントが捨てきれないのでTP派だけどさ
261[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 15:16:05.08ID:zDtf0/qa まあバッテリー持ち優先ならTは買わんでしょ、普通の脳みそしてたら
画面でかいんだから電気消費多いって一瞬で理解できるでしょ
画面でかいんだから電気消費多いって一瞬で理解できるでしょ
262[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 16:03:05.74ID:EMdNLvfZ 電池持ちが何よりも優先ならね
263[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 20:49:15.44ID:2CZROxs3 T480sで突然休止状態に入る事が、11月頃から1日数回発生してる。
都度、電源入れ直すと復旧するんだが、いつ起きるか分からない。zoom会議中に落ちて辛い。
シスログ見ると、一時的にバッテリー残量が無いと判断してる。
vantage上では、バッテリーは正常でサイクルカウントも95回ぐらい。
バッテリー修理しかないかね。
都度、電源入れ直すと復旧するんだが、いつ起きるか分からない。zoom会議中に落ちて辛い。
シスログ見ると、一時的にバッテリー残量が無いと判断してる。
vantage上では、バッテリーは正常でサイクルカウントも95回ぐらい。
バッテリー修理しかないかね。
264[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 20:57:11.03ID:2CZROxs3 T480sで突然休止状態に入る事が、11月頃から1日数回発生してる。
都度、電源入れ直すと復旧するんだが、いつ起きるか分からない。zoom会議中に落ちて辛い。
シスログ見ると、一時的にバッテリー残量が無いと判断してる。
vantage上では、バッテリーは正常でサイクルカウントも95回ぐらい。
バッテリー修理しかないかね。
都度、電源入れ直すと復旧するんだが、いつ起きるか分からない。zoom会議中に落ちて辛い。
シスログ見ると、一時的にバッテリー残量が無いと判断してる。
vantage上では、バッテリーは正常でサイクルカウントも95回ぐらい。
バッテリー修理しかないかね。
265[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 21:09:14.22ID:SiJpQd11 バッテリー修理というか基板交換コースでしょ
266[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 21:31:40.14ID:4g5uRQGf >>265
ありがとう。後出しになって申し訳ない。実は、プレミアサポートに入っていて、2回ほどメインボード交換してもらってるんだが、解消しない。
ありがとう。後出しになって申し訳ない。実は、プレミアサポートに入っていて、2回ほどメインボード交換してもらってるんだが、解消しない。
267[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 23:44:36.10ID:ry7eTvxR 実働中に強くふってみるとか?
268[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 17:04:48.61ID:L5zb/r4C T14 AMDに省電力パネル、キター!
269[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 18:21:37.55ID:6v8ET6En sのメモリ増設してくれる店全然出てこないな
Macだと貼り替えしてくれんのに
Macだと貼り替えしてくれんのに
270[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 21:47:52.95ID:Poj63ONP 中古入手したT480+mx150の端末なんですが、そのまま使ってると時折描画が止まる
(マウスカーソルがとまりその他画面が更新されなくなる、その他処理は動いているよう)
という症状が出てます。
デバイスマネージャーからIntel UHD graphics 620を無効にすると症状なく動作します。
なにかドライバの不具合があるのでしょうか?それともハズレ端末なだけ?
(マウスカーソルがとまりその他画面が更新されなくなる、その他処理は動いているよう)
という症状が出てます。
デバイスマネージャーからIntel UHD graphics 620を無効にすると症状なく動作します。
なにかドライバの不具合があるのでしょうか?それともハズレ端末なだけ?
271[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 08:13:36.74ID:cZUgybOx ここって外付けのテンキー使ってる人います?
Thinkpadのキーボードと打鍵感が似てて違和感なく使えるワイヤレスのものを探しています
一応ミヨシのTENBT01かTEN24G01あたりを検討してますが
尼に中華製のアイソレーションタイプいくつもあるけどどうなんだろう
Thinkpadのキーボードと打鍵感が似てて違和感なく使えるワイヤレスのものを探しています
一応ミヨシのTENBT01かTEN24G01あたりを検討してますが
尼に中華製のアイソレーションタイプいくつもあるけどどうなんだろう
272[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 09:14:24.83ID:Fnog0BwB icleverのBluetoothテンキー使ってる
ストローク浅いメンブレンだから打鍵感はまあまあ近い
あとBluetooth5.0だからスリープからの再接続が早い
ストローク浅いメンブレンだから打鍵感はまあまあ近い
あとBluetooth5.0だからスリープからの再接続が早い
273[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 19:10:25.77ID:Xlr5/e1h t14sが昨日届きました。
thinkpadは初、よろしく。
thinkpadは初、よろしく。
274[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 02:05:27.49ID:0YJ049yc275[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 02:05:36.92ID:lZTiG7b0276[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 00:20:22.52ID:SMAkjNf0 >>273
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
277平岡一族 ◆lQvwmSuS2w
2020/12/21(月) 03:04:15.80ID:InrR5tkD ThinkPad T500のクリックボタン(トラックパッドの下にある2つのボタン)を清掃のために取り出した
そうしたらどうやって元に戻せば良いのか分からなくなった(´・ω・`)
そうしたらどうやって元に戻せば良いのか分からなくなった(´・ω・`)
278[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 09:09:11.33ID:8f9RO/Ir >>277
どうせ使わないんだから気にするなよ
どうせ使わないんだから気にするなよ
279[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 11:33:58.62ID:R5zNGxQe T490のトラックポイントが思い感覚になって力勝負みたいなった
キャップが抜けやすくなったんで調べたらどうも穴が広がって軸が遊んでたみたい
詰め物入れてみたら軽く動くようになった 想定外だったな
キャップが抜けやすくなったんで調べたらどうも穴が広がって軸が遊んでたみたい
詰め物入れてみたら軽く動くようになった 想定外だったな
280[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 14:26:39.52ID:HoOLNGRB >>270 だけど、これも結局 Panel Self Refresh の問題だった。
オフにしたらフリーズしなくなった。お騒がせしました。
オフにしたらフリーズしなくなった。お騒がせしました。
281[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 18:17:42.16ID:LQbrJIo5 AMD Ryzen 9 5900HX
Base Frequency 3.30 GHz
Maximum Frequency 4.71 GHz
Geekbench 5 Score
1534 - 9015
https://twitter.com/TUM_APISAK/status/1340250247734259717
これもT14シリーズに来るかもな。Ryzen 9 5900HX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Base Frequency 3.30 GHz
Maximum Frequency 4.71 GHz
Geekbench 5 Score
1534 - 9015
https://twitter.com/TUM_APISAK/status/1340250247734259717
これもT14シリーズに来るかもな。Ryzen 9 5900HX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
282[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 20:40:07.95ID:3Lx6fnLJ Ryzen Hを積んだTかPが来たら嬉しいな
283[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 20:41:58.44ID:bDu5F/hs284[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 20:52:29.76ID:Gn6FP0nm PはIntel縛りあるんじゃね?
285[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 21:52:05.02ID:atJi+rEU ほんとはx1 carbon が欲しいんですけど、明らか性能の劣るCPU買うのは、、
来年モデルは32GB積めるもしくはRyzen搭載されたりしないですかね??
妥協してT14s買おうか悩んでます。
来年モデルは32GB積めるもしくはRyzen搭載されたりしないですかね??
妥協してT14s買おうか悩んでます。
286[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 21:56:20.11ID:atJi+rEU 海外のレビューでT14sの発熱が耐えられなくて返品したっていうの見たんですけど、結構熱くなりますか?
287[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 00:48:57.96ID:kuOAA4AJ 2022年下半期に、TSMC 3nm量産開始
2023年Q1、Ryzen 8000シリーズ(TSMC 3nm)発表
2023年6月、Ryzen 8000シリーズ搭載ノートPC続々発売
2023年9月、あるいは12月の楽天リーベイツ20%が買い替えタイミングに良さそう
2023年Q1、Ryzen 8000シリーズ(TSMC 3nm)発表
2023年6月、Ryzen 8000シリーズ搭載ノートPC続々発売
2023年9月、あるいは12月の楽天リーベイツ20%が買い替えタイミングに良さそう
288[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 00:17:41.16ID:LVgCVecs AmazonでT580安く売ってるね。
中古扱いだけど、型番みるとレノボアウトレットから流れたみたい。
中古扱いだけど、型番みるとレノボアウトレットから流れたみたい。
289[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 12:16:06.40ID:Waj+xwK+ >283だけどあれから画面のチラつき完全に治まった
調べたらインテルグラフィックスのパネル・セルフリフレッシュは
古くからある色んな症状が出る有名な不具合なのね
原因がどこにあるかわかんないでググってもたどり着けず
T480買って一年半、修理に出しても直らなくてずっと困ってた
ググりワード提供してくれた>280に改めて感謝
調べたらインテルグラフィックスのパネル・セルフリフレッシュは
古くからある色んな症状が出る有名な不具合なのね
原因がどこにあるかわかんないでググってもたどり着けず
T480買って一年半、修理に出しても直らなくてずっと困ってた
ググりワード提供してくれた>280に改めて感謝
290[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 03:27:37.36ID:PRb7lTPq T14もT14sもRyzenは直販注文できなくなってる?
291[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 08:18:26.25ID:6breL1x0 T14以外のAMDモデルも注文できないね
292[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 15:05:02.01ID:NLIw0WHB インテルグラフィックスのパネル・セルフリフレッシュでオフにする必要があるのは
「バッテリー駆動」のところと、「ACアダプターに接続」のところの二つある
これマメな
「バッテリー駆動」のところと、「ACアダプターに接続」のところの二つある
これマメな
293[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 17:16:48.10ID:PRb7lTPq >291
X13はできる
部材が一時的に尽きたか、割引予算の上限いったとかかなぁ
X13はできる
部材が一時的に尽きたか、割引予算の上限いったとかかなぁ
294[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 18:07:02.13ID:oSOupLCh295[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 21:57:52.10ID:WV5seaT2296[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 14:11:16.37ID:nyWOmckf297[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 17:04:33.29ID:T93g3rgX ありがとうございます うちもWQHDですね
解像度高いと問題出やすいとかはあるかもですね
解像度高いと問題出やすいとかはあるかもですね
298[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 18:22:28.58ID:JqqQMayZ AC運用で、バッテリー劣化で死んでてただのお荷物なんだけど外すとCPUくそ遅くなる
バッテリーついてる振りする軽量アイテムってないのかな
バッテリーついてる振りする軽量アイテムってないのかな
299[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 19:05:56.80ID:nyWOmckf >>297
X1c 5thではWQHDのflickeringがBIOS 1.22で修正されたみたいなのですが、どうやら
BIOSレベルでパネルセルフリフレッシュを切ったようで・・。
確かに高解像度は問題起きやすいんでしょうね。
X1c 5thではWQHDのflickeringがBIOS 1.22で修正されたみたいなのですが、どうやら
BIOSレベルでパネルセルフリフレッシュを切ったようで・・。
確かに高解像度は問題起きやすいんでしょうね。
300[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 21:51:24.14ID:CJ3A1Ntu >>298
ジャンクバッテリー
ジャンクバッテリー
301[Fn]+[名無しさん]
2020/12/29(火) 02:01:43.49ID:8ALy5PDH302[Fn]+[名無しさん]
2020/12/29(火) 02:25:03.53ID:ERHmnnnj >>301
1/32の処理速度
1/32の処理速度
303[Fn]+[名無しさん]
2020/12/29(火) 14:10:15.01ID:th/GK5Vs >>301
バッテリー外せばすぐわかるんでは……
バッテリー外せばすぐわかるんでは……
304[Fn]+[名無しさん]
2020/12/29(火) 15:15:30.47ID:8ALy5PDH >>303
うん、さっき試したよ
うちはT480Sなんだけど、バッテリー外してCPU-Zで試してみたら、クロックは下がってなかった
型によって仕様が違うんだろうけど、一応よかった
あと、ネットで調べたら90WのACアダプタで給電すると、クロックは下がらないという情報もあった
うん、さっき試したよ
うちはT480Sなんだけど、バッテリー外してCPU-Zで試してみたら、クロックは下がってなかった
型によって仕様が違うんだろうけど、一応よかった
あと、ネットで調べたら90WのACアダプタで給電すると、クロックは下がらないという情報もあった
305[Fn]+[名無しさん]
2020/12/29(火) 15:35:49.98ID:XfbvhpaP バッテリー外した状態でハイバネなり再起動なりでPC起動してみそ
306[Fn]+[名無しさん]
2020/12/30(水) 18:31:01.27ID:JTIQEIdo T14 AMDでBIOS入るときのビープ音を消したいんだけど方法知らない?
BIOSバージョンは最新の1.29で、「Password Beep」「keyboard Beep」をoffにしても鳴る
BIOSバージョンは最新の1.29で、「Password Beep」「keyboard Beep」をoffにしても鳴る
307[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 13:39:05.65ID:cpGLjZku T14AMDとりあえず思考停止でRAM40GBにしたけど、何をどう頑張ってもメモリ使用量(コミット済み)21GBが限界だわ
32GBで十分だな
32GBで十分だな
308[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 14:00:02.58ID:t6BDh1Zy 仮想OSを複数同時起動させるとかしないと、
なかなか40GBは使い切れないかもね。
なかなか40GBは使い切れないかもね。
309[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 14:32:54.44ID:j3j2rsXC >>307
ページファイル君は少しも賢くなってねえな
ページファイル君は少しも賢くなってねえな
310[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 17:18:55.20ID:IaoG1hM8 40GB積んだときってデュアルチャンネル動作するんだっけ?
311[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 17:20:18.49ID:KNHL7RJi 32GBまで
312[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 03:59:18.65ID:M91bNJ1O >>310
8ベースのモデルに32追加の合計40にすると8×2のデュアルチャネルと24シングルチャネルで動作すると思うよw
8ベースのモデルに32追加の合計40にすると8×2のデュアルチャネルと24シングルチャネルで動作すると思うよw
313[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 12:04:49.93ID:0qPJZKKG 使い切れない領域にページファイルを作ろう!
314[Fn]+[名無しさん]
2021/01/05(火) 13:03:21.92ID:ybmnNU7a T14AMDのryzen 7 pro 4750UでWindowsサンドボックス有効にするとOS起動失敗するんだけど、使えてる人いたらどうやったか教えてほしい
315[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 02:15:23.49ID:KKOtTT7I t14 amd 4750U使って3ヶ月だけど、不満点はバッテリー持ちの悪さくらいかな
性能的には不満は全くないな
とりあえずryzen 8000シリーズのT出るまで徹底的に使い潰す
性能的には不満は全くないな
とりあえずryzen 8000シリーズのT出るまで徹底的に使い潰す
316[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 05:41:57.79ID:gDTp9PUf T14s Gen1(Intel)
コイル鳴きのうるささとトラックポイントのドリフトと指紋認証の感度が実用不可能なレベルで悪かったから
怪しい日本語の中国人サポートと1ヶ月以上交渉してようやく交換品が届いたんだが
その交換品は購入時の構成と異なるバックライト無しキーボードで(話が違う)コイル鳴きは多少マシだが相変わらずピーピーガーガーとうるさい
俺はどうすればいいんだ?
レノボのサポートの質終わってるよ
コイル鳴きのうるささとトラックポイントのドリフトと指紋認証の感度が実用不可能なレベルで悪かったから
怪しい日本語の中国人サポートと1ヶ月以上交渉してようやく交換品が届いたんだが
その交換品は購入時の構成と異なるバックライト無しキーボードで(話が違う)コイル鳴きは多少マシだが相変わらずピーピーガーガーとうるさい
俺はどうすればいいんだ?
レノボのサポートの質終わってるよ
317[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 09:04:13.03ID:OXn6pDd/ 窓から投げ捨てろ 俺が拾いに行く
318[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 09:39:23.19ID:wad69bWm319[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 12:09:47.13ID:3Pj5cIZC コイル鳴きははともかくドリフトと指紋認証は毎回デフォだなあ
それにグラホ関係の画面の不具合がほぼセットで来る
指紋に関してはXPの頃からThinkpadの指紋認証でまともに通ったことないので
おま指なんだろうけど
ドリフトは諦めてトラックボール繋いでる
それにグラホ関係の画面の不具合がほぼセットで来る
指紋に関してはXPの頃からThinkpadの指紋認証でまともに通ったことないので
おま指なんだろうけど
ドリフトは諦めてトラックボール繋いでる
320[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 13:14:40.08ID:94GdYGKS 10月は大丈夫だったのに今指紋通りづらいな…
321[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 13:47:31.68ID:xCm8XdX+ HPの指紋センサーは100回連続失敗とか珍しくなかったけど
レノボのは多くても10回くらいで認識されるからすごく精度高いと思う
あとX1 CarbonよりT490の方が気持ち精度高い気がする
レノボのは多くても10回くらいで認識されるからすごく精度高いと思う
あとX1 CarbonよりT490の方が気持ち精度高い気がする
322[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 13:50:19.08ID:kaaaf0th 1日何回くらい指紋認証してんの?
オレ10日に1回くらいなんだけど
オレ10日に1回くらいなんだけど
323[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 15:30:19.51ID:OI9SItWj おれっちのは、そもそも指紋認証が機能しない日の方がおおい
324[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 16:38:16.76ID:ovGNlu5n Dellのほうが酷いよね。ほぼ機能しない…
325[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 17:20:15.18ID:tqgnsgjC 俺のT14 GEN1 AMDは10回に1回ぐらい認証エラーを出すけど指を離して
もう一度やれば確実に認証される
スマホよりも認識率高くて感心しているんだけどなぁ
もう一度やれば確実に認証される
スマホよりも認識率高くて感心しているんだけどなぁ
326[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 22:00:39.05ID:EQoFu7JZ うちのT14だとスマホのが圧倒的に良いわ次は顔認証ある機種にしたい
327[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 23:10:44.29ID:xv2j3lse T495にwqhdが乗らないという報告が英語サイトにあってガッカリ
当然T495sも無理だろうしT14sでも期待できない
当然T495sも無理だろうしT14sでも期待できない
328[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 20:41:40.45ID:mf7NSMg+ それよか、ディスプレイを閉じてスリープにしたとき
ディスプレイを開けても、キーを叩いても、
戻ってこないことが結構ある
ディスプレイを開けても、キーを叩いても、
戻ってこないことが結構ある
329[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 20:44:05.07ID:y1VPjyEz それとは違うかもだけど、
Windows10にしてから閉じてからの復帰が変な挙動になるアプリ多いよね
なんか面倒だから移動するときとかはログアウトしてからサスペンドなりハイバネするようにしてるわ
Windows10にしてから閉じてからの復帰が変な挙動になるアプリ多いよね
なんか面倒だから移動するときとかはログアウトしてからサスペンドなりハイバネするようにしてるわ
330[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 12:07:14.52ID:8kJMnxv8 SSD(WAN2240) + HDD(2.5インチ)の構成で使ってるT480をデュアルSSDに変えようと考えています
最初思考停止で2.5インチSSDポチリかけたんですがググったらNVMe2280 2TBも手頃になってて欲がでた
この機種って確か2.5インチとM.2が排他になってて2282のNVMeも乗りましたよね
もし使ってる方いたらお聞きしたいのですがThinkPad用M.2 ソリッドステートドライブ トレー(公式品)の
パーツ型番って↓であってます?
01AX994
00UR496
これ使ってNVMe SSD乗っけたらNVMeのフルポテンシャル…まではいかなくてもSATAよりは速くなるという認識でいいのでしょうか
最初思考停止で2.5インチSSDポチリかけたんですがググったらNVMe2280 2TBも手頃になってて欲がでた
この機種って確か2.5インチとM.2が排他になってて2282のNVMeも乗りましたよね
もし使ってる方いたらお聞きしたいのですがThinkPad用M.2 ソリッドステートドライブ トレー(公式品)の
パーツ型番って↓であってます?
01AX994
00UR496
これ使ってNVMe SSD乗っけたらNVMeのフルポテンシャル…まではいかなくてもSATAよりは速くなるという認識でいいのでしょうか
331[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 12:14:42.17ID:VzRUAAp3 2.5インチの方は完全にSATA3接続だからAHCIとかNVMe刺してもSATA規格以上の速度は出ません
あれはあくまで変換してるだけでボトルネックは解消されない
あれはあくまで変換してるだけでボトルネックは解消されない
332[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 15:23:36.78ID:8kJMnxv8 >>331
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T480/ThinkPad_T480_Spec.PDF
これを見る限りそういう制限はないように見えます
過去ログを見ても純正トレイで2280 NVmeを後付けしてる人がかなりいましたが
規格的にSATA3相当でしかないのなら価格的にも発熱的にもNvmeを入れるメリットはないと思うので
PCIeで動いているのだろうと判断したのですが
過去ログPart88,89あさって確認したところ、純正トレーの型番は 4XF0N82414 で
ブラケット(M.2アダプター,HDDブラケット,01AX994)とケーブル(CABLE,M.2,SSD,00UR496)とが
セットだったらしいです
一応サポートに在庫聞いてみてだめならAliで注文かなあ
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad_T480/ThinkPad_T480_Spec.PDF
これを見る限りそういう制限はないように見えます
過去ログを見ても純正トレイで2280 NVmeを後付けしてる人がかなりいましたが
規格的にSATA3相当でしかないのなら価格的にも発熱的にもNvmeを入れるメリットはないと思うので
PCIeで動いているのだろうと判断したのですが
過去ログPart88,89あさって確認したところ、純正トレーの型番は 4XF0N82414 で
ブラケット(M.2アダプター,HDDブラケット,01AX994)とケーブル(CABLE,M.2,SSD,00UR496)とが
セットだったらしいです
一応サポートに在庫聞いてみてだめならAliで注文かなあ
333[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 18:54:51.50ID:83PkfbJO >>332
ぜひ、どうだったかの知見をご共有くださると幸いです!
ぜひ、どうだったかの知見をご共有くださると幸いです!
334[Fn]+[名無しさん]
2021/01/10(日) 01:41:10.10ID:vDBh8gMy T14Gen2AMDでWin10の高速スタートアップ切ってるんだけどモニタ開くと起動するの切れないの? BIOSにはACに繋ぐと起動てのがあったけど、これは切ってある
335[Fn]+[名無しさん]
2021/01/10(日) 08:13:48.53ID:6EfDUcQe 未来人?
336197
2021/01/10(日) 17:55:14.92ID:0yu/DzXu モニター閉じた時の動作を電源断にするとか?
337[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 13:00:16.33ID:BbgOjVRf 販売休止は悲しいな
338[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 13:38:11.69ID:WCJ/HsaP 開くとキーボードにょきって出てくるより、モニタの物理領域拡大するような変態出てこないかなあ
339[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 14:23:15.85ID:dX3bValq340[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 14:41:25.26ID:PlvrMGg/ すげえ
と思ったら2017年なんだ
と思ったら2017年なんだ
341[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 14:43:25.04ID:x2G7yrPF すっげw
さすがにこれは使ってるほうが変態だわw
さすがにこれは使ってるほうが変態だわw
342[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 14:57:05.64ID:hewoXRtI セカンダリ(2枚め)とターシャリ(3枚め)の液晶パネルは,プライマリパネル(のおそらく背面側)に格納してあり,
3枚目の呼び方初めて知った
3枚目の呼び方初めて知った
343[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 17:22:46.49ID:cN3xGV1R 2010年頃にSOTEC(ONKYO)がタブレットモードにもなる2画面モデル出してた
344[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 18:10:40.36ID:KgF9Sgkp Thinkpadでも2画面までならあったな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/nishikawa.htm
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0317/nishikawa.htm
345[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 20:08:43.38ID:ei9vbsHa >>344
ハワイの州議会で議員用PCに採用してたな
ハワイの州議会で議員用PCに採用してたな
346[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 03:04:13.16ID:pSle298n347[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 19:18:46.80ID:6gQ2QxRP 14インチは2720x1700の200%がいいよ
348[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 19:22:32.69ID:i9G7T+Bt 幼稚園児かよ
349[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 21:14:03.45ID:otws/CgQ >>333
ググったらSN500換装後のベンチあげてるブログが出てきて
PCIe3.0x2の速度出てたのでSATA3ではないのは確定ぽい
てことでWDS200T2B0CをIYHしちゃいました
レノボに問い合わせたところケーブルの手配が数ヶ月先になるとのことで
公式は諦めてAliexpressで3千円の互換品を注文
ついでに内蔵バッテリーをレノボから注文、送料込み9000円ほどでした
これでまだしばらく戦える
ググったらSN500換装後のベンチあげてるブログが出てきて
PCIe3.0x2の速度出てたのでSATA3ではないのは確定ぽい
てことでWDS200T2B0CをIYHしちゃいました
レノボに問い合わせたところケーブルの手配が数ヶ月先になるとのことで
公式は諦めてAliexpressで3千円の互換品を注文
ついでに内蔵バッテリーをレノボから注文、送料込み9000円ほどでした
これでまだしばらく戦える
350[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 21:43:52.18ID:7BREdiiE 周辺機器のクーポンが来ていたので
USB Type-C ドック 2 を購入してみた
T14s(AMD)で使っているが本体のケーブル周りが
スッキリして大満足
付属の AC アダプタは 90W と巨大だが
据置きするなら無問題
USB Type-C ドック 2 を購入してみた
T14s(AMD)で使っているが本体のケーブル周りが
スッキリして大満足
付属の AC アダプタは 90W と巨大だが
据置きするなら無問題
351[Fn]+[名無しさん]
2021/01/16(土) 13:44:43.89ID:cz/tEuXY352[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 02:23:27.15ID:atADnrHb t440sってhaswellだけどメモリ増やせないかなぁ
オンボ4の追加8GBだけど足らなくなってきた
オンボ4の追加8GBだけど足らなくなってきた
353[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 09:08:46.04ID:VJ8fHLz4 認識するしない以前にDDR3(L)で1枚で8GB超って選択肢がなくない?
軽く探したけど CT204864BF160B と ADS12800N-L16G くらいしか見当たらん
軽く探したけど CT204864BF160B と ADS12800N-L16G くらいしか見当たらん
354[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 12:32:05.18ID:P3INpLjD つまり選択肢があるということだ
355[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 15:20:11.95ID:RuaexmbS Haswell自体が16GBモジュール対応してないから無理ポ
356[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 19:07:50.97ID:R98t5j1G Tiger搭載機、はよ。
準備運動してるのに。
準備運動してるのに。
357[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 19:32:26.47ID:6lZk67bk >>356
俺は諦めてE15Gen2intelにしたよ。結構満足している
俺は諦めてE15Gen2intelにしたよ。結構満足している
358[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 19:42:43.49ID:X1th47GI E14はGen2 Intelでもメモリスロット1つでシングルチャネル辛いな
359[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 01:11:01.61ID:znIyjJDb みんなそんなメモリのアクセス速度が重要になるような高負荷の作業してんの?
360[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 01:25:04.92ID:5QulO+H4 してねえだろw
361[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 12:14:16.74ID:znIyjJDb いや「辛い」とか言ってるからさ
362[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 13:19:42.93ID:TjJuQelB 辛いことと作業とはあまり関係ない
363[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 17:49:47.63ID:lcsSDate 少しでもね速い方がいいだろう
ゲームとか
ゲームとか
364[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 17:55:54.22ID:de2rid/T T400やっと最新バージョン(1909)にアップデート出来た
365[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 20:43:17.87ID:znIyjJDb >>362
なら何が辛いの?
なら何が辛いの?
366[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 20:49:59.30ID:OzDW/ebL >>365
性能を出しきれてないこと
性能を出しきれてないこと
367[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 20:56:35.94ID:znIyjJDb >>366
誰が辛いの?
誰が辛いの?
368[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 22:53:18.12ID:2/sI7OXZ >>367
うるせーなチャンコロ黙ってろ
うるせーなチャンコロ黙ってろ
369[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 14:25:06.01ID:JewPhnmd370[Fn]+[名無しさん]
2021/01/22(金) 05:34:00.88ID:dlOtT7KZ >>369
これW701dsに付けるわw
これW701dsに付けるわw
371[Fn]+[名無しさん]
2021/01/30(土) 13:34:58.35ID:Y0dMQDWJ そろっとT15Gen2発表されそう?
ぐぐったらTigerlakeのvPro版とか搭載っぽいのリストされてたけど。
メモリはオンボードじゃないといいなぁ。
ぐぐったらTigerlakeのvPro版とか搭載っぽいのリストされてたけど。
メモリはオンボードじゃないといいなぁ。
372[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 12:07:27.28ID:sNnzm3Eo IdeaPad 5 Pro/5i Proの14インチは16:10の2.8k+MX450
これに赤ポチつけてくれればいい
これに赤ポチつけてくれればいい
373[Fn]+[名無しさん]
2021/02/01(月) 23:18:41.70ID:VmP3b96/ T14sだけどUSB-Cコネクタがカチッとハマるときとグニュっとハマるときがあってモヤモヤする
USB-Cってこんなもん?
毎日挿抜して5年とか持つんだろうか
USB-Cってこんなもん?
毎日挿抜して5年とか持つんだろうか
374[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 03:08:59.66ID:l51B/S92 俺のもそうだったよ
それとは別の初期不良で返品したからもう手元に無いけど
Tシリーズすらまともな品質管理されてないからなここの製品は
それとは別の初期不良で返品したからもう手元に無いけど
Tシリーズすらまともな品質管理されてないからなここの製品は
375[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 11:31:06.99ID:itYRp8lt ノッチないのにカチッとハマるってどういうことやねん
376[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 12:36:27.67ID:i0rSaNCb USB-Cのノッチは端末側の端子にあるよ
377[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 13:05:12.57ID:i0rSaNCb 図面的にはこう
https://i.imgur.com/VokO4od.png
レセプタクルのノッチ(赤丸)にプラグの押さえ部(青丸)が嵌まり込んだときにカチッとなる
https://www.usb.org/sites/default/files/USB%20Type-C_Compliance%20Document_rev_2_0.pdf
https://i.imgur.com/VokO4od.png
レセプタクルのノッチ(赤丸)にプラグの押さえ部(青丸)が嵌まり込んだときにカチッとなる
https://www.usb.org/sites/default/files/USB%20Type-C_Compliance%20Document_rev_2_0.pdf
378[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 14:34:55.98ID:itYRp8lt それノッチちゃう
379[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 14:46:15.67ID:XZorHCwb いやどうみてもノッチだろ
380[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 15:38:07.17ID:ZtzzhY/W そんなのノッチでもいいんじゃない?
381[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 16:05:57.59ID:Rd94c7yV w
382[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 19:50:54.85ID:M9bR/Mn2 イエス・ウイ・キャン!
383[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 19:55:53.97ID:J3p5Lp6/ エレコムのType-Cアダプタ買ったら異常にキツかったので返品したわ
hp機でも同じだったからプラグが悪いと思う
hp機でも同じだったからプラグが悪いと思う
384[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 20:36:39.51ID:ZtzzhY/W USBコネクターは2とかの世代でも接続悪いのあるね。
粗悪ケーブルが多いのか。
規格が甘いのか。
粗悪ケーブルが多いのか。
規格が甘いのか。
385[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 21:30:08.37ID:ZnMqVJlf 規格を守ってないだけでしょ
386[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 21:34:27.27ID:ssN4B1rF B旧品が出回っているからね。
ロット単位で選別から落ちたようなのが廃棄されずにそのまま売っているんじゃないかと思っている。
安い製品を買うとそういうのに当たって本体を壊される可能性があるから注意しといたほうがいい。
ロット単位で選別から落ちたようなのが廃棄されずにそのまま売っているんじゃないかと思っている。
安い製品を買うとそういうのに当たって本体を壊される可能性があるから注意しといたほうがいい。
387373
2021/02/02(火) 21:37:34.89ID:BscD8zNP USB-Cドック2付属のケーブルもB級品なのか
388[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 21:43:11.60ID:cL03IYdJ 割とAinexとかのA-C変換アダプタも粗悪なの多くてアカンのよね。たまらんわ
389[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 22:17:44.99ID:/k/Qq0ga T14AMD、今日いきなり電源入れたら画面が赤青白と永遠に切り替わるようになっちゃって故障かと焦ったが、HDMIで外部モニタ接続したら内部的にはちゃんと動いていて、単にディスプレイの異常だった
外部モニタ見てBIOS入って内蔵電源をオフにして入れ直したら直った
情報共有
外部モニタ見てBIOS入って内蔵電源をオフにして入れ直したら直った
情報共有
390[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 22:45:11.66ID:EIreUqLp いきなり電源入れないようにするわ
391[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 23:42:57.34ID:bj7aMDQ6 俺はしっとり電源容れてるから大丈夫だな
392[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 23:47:40.12ID:9ROcEQ3j 1月発表3月発売っていう周期はもう崩れてるの?
393[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 01:48:38.57ID:H3JGzfuf ここ数年は崩れてる
特に今年は半導体が足りん
特に今年は半導体が足りん
394[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 08:00:50.43ID:SXi5EYxt ↑ありがとう
395[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 00:17:08.86ID:5U74e2SS この頃クーポンメール見てもTシリーズがほとんど載ってないなと思ったら、T14sはintelとamdどっちも一時販売休止中にびっくりした
X1の方はカスタマイズ出来なくなってるし、ホントに供給が完全に不足してるんだな
X1の方はカスタマイズ出来なくなってるし、ホントに供給が完全に不足してるんだな
396[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 05:12:39.29ID:Mp1oT+TI ということは新モデルの発表、発売も遅れるんだろうな
397[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 10:33:34.98ID:wTOCwB+M 半導体不足で自動車工場が休止する異常事態だもんな
398[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 10:59:00.91ID:jD8Br7OL パソコンがバカ売れだから
発売されても半年待ちとかになる
発売されても半年待ちとかになる
399[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 12:57:50.10ID:OR1Voabf 2021 Lenovo ThinkPad leak: X13 Gen 2 with 16:10 aspect ratio, T14/T14s Gen 2 stay with 16:9
400[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 14:33:07.22ID:rXn5JAP1 16:10いいなー
まぁ俺のはT14sだからその情報が確かなら後継も変更なしのようだが
まぁ俺のはT14sだからその情報が確かなら後継も変更なしのようだが
401[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 15:40:38.09ID:rYkd/LeQ 14inch以下だと作業領域もう全然取れなくなる老眼で悲しいよ
402[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 18:56:00.09ID:ZNLw4OM6 最近Thinkpadってどうなん?
20年くらい買い続けてるんだが2年前に買ったのが
購入1年でバッテリー3割くらいしか充電できなくなってすぐバッテリー切れる
USBコネクタ1つ200回くらい抜き差ししただけで破損
今日ついにもう1つのUSBコネクタも認識しなくなった酷すぎる
8年前に買ったのは未だにバッテリーも元気でなんの問題もなくサブPCとして使ってるのに
20年くらい買い続けてるんだが2年前に買ったのが
購入1年でバッテリー3割くらいしか充電できなくなってすぐバッテリー切れる
USBコネクタ1つ200回くらい抜き差ししただけで破損
今日ついにもう1つのUSBコネクタも認識しなくなった酷すぎる
8年前に買ったのは未だにバッテリーも元気でなんの問題もなくサブPCとして使ってるのに
403[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 20:01:11.37ID:nqT7B4Da404[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 12:31:17.51ID:VO0hknex T14の第11世代モデル出てこないからE14 Gen 2 でもいいかと思ったがこれUSB-Cが充電兼用で
1個しかないことに気付いた。厳しいのでやはりTの新型を待つか
1個しかないことに気付いた。厳しいのでやはりTの新型を待つか
405[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 09:38:07.26ID:q+0JB8fH406[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 10:12:57.56ID:S3cChZwR それThinkpadで使えないじゃん
407[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 22:10:31.31ID:qkhEwmyB ThinkPadは死んだよ
今あるのは粗悪なペラペラキーボードのゴミだ
今あるのは粗悪なペラペラキーボードのゴミだ
408[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 22:27:02.72ID:B6uDwMLI 本日のスルー検定
409[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 00:06:29.53ID:g7qxJfgQ 完全に死んだのはX1でTシリーズはまだ瀕死の病人
410[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 03:46:28.48ID:f/qf38xI X1スレで味をしめたか
411[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 15:57:30.07ID:+1l91Qbt さすがに電池死んで錘になってるだけのT520がしんどくなってきた
近日中にリーベイツ20%ありそうだけど、15inchてテンキーあるんよねえ……
近日中にリーベイツ20%ありそうだけど、15inchてテンキーあるんよねえ……
412[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 18:18:23.16ID:90MKk1Lc linux専用にt15買おうと思ったけどメモリがオンボードか
やる気しねえ
T15gとか邪魔なやつはいらね
やる気しねえ
T15gとか邪魔なやつはいらね
413[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 09:39:54.72ID:Ux07cWfk >>412
隙自語乙
隙自語乙
414[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 09:54:31.31ID:kfPSAF+y 土居ちゃんSFS
415[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 22:56:46.19ID:aI2vwTLe T14s買えないからT490s買っちゃおうかな。
Ryzenが在庫なしなの?
Ryzenが在庫なしなの?
416[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 23:11:59.12ID:ZPDXf34X T490sはメモリ増設できないから気をつけてね
オンボードで容量を選択するしかない
オンボードで容量を選択するしかない
417[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 01:16:03.83ID:5Hd64Ds5418[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 01:57:51.12ID:JchCbNww あれ1スロットすらあいてないんだっけ
419[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 02:52:35.23ID:3qiubWx+ 最近のメモリ8GBはやばいだろ
windows10がここ1年でメモリ使用量増えてる
windows10がここ1年でメモリ使用量増えてる
420[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 03:07:21.47ID:T8Ip+hlH 8GBで足りるんだったらT490sなんて新しいモノじゃなくても平気だろw
421[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 04:01:33.06ID:TlnUJhB3 メモリは16GB欲しい。16GBあればそれ以上は必要ない。
422[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 04:57:48.33ID:y3svr2ce 重い作業はデスクトップでノートは少数のタブ使う程度のブラウジングなら8GBでも良いんじゃない?
423[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 08:12:43.35ID:CLKKZUmm >>422
だったらT490sじゃなくて数万のノートで十分、っていう
だったらT490sじゃなくて数万のノートで十分、っていう
424[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 08:43:28.06ID:y3svr2ce >>423
筐体丈夫ってだけでもTは意味がある
それなりに長期間使えるし
ここにはプロフェッショナルなユースの人は居ないだろうし
メモリ盛ってる奴って大量にタブ開きまくる程度だろ
ページファイル君とか
筐体丈夫ってだけでもTは意味がある
それなりに長期間使えるし
ここにはプロフェッショナルなユースの人は居ないだろうし
メモリ盛ってる奴って大量にタブ開きまくる程度だろ
ページファイル君とか
425[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 09:29:47.66ID:1wswLL88 プロじゃないけどPhotoshopくらいなら使うよ
win proモデルならhyper-vやDockerも使えるし
開発兼デバッグ機として使ってる人も多いんじゃない
win proモデルならhyper-vやDockerも使えるし
開発兼デバッグ機として使ってる人も多いんじゃない
426[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 10:36:47.66ID:KEt2EZzc フォトショ使うには液晶が微妙だし
開発に使うにはパワーが足りないしT選ぶのはライト層でしょ
開発に使うにはパワーが足りないしT選ぶのはライト層でしょ
427[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 11:04:27.49ID:t2anWE6Z 自分の基準で決めつけちゃいけない
428[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 11:15:01.15ID:DI1owJGQ リモート接続で4k モニタ3枚だと16gbは欲しい
429[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 11:37:22.99ID:CLKKZUmm >>424
だったら尚の事数万のノートで十分なのでは?
だったら尚の事数万のノートで十分なのでは?
430[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 12:07:26.03ID:y3svr2ce >>429
数万でって言うがTは安く買えれば57kくらいで手に入れられたんだぜ?
数万でって言うがTは安く買えれば57kくらいで手に入れられたんだぜ?
431[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 12:45:11.35ID:1wswLL88 >>426
WQHDや4Kのモデルなら液晶悪くないよ
WQHDや4Kのモデルなら液晶悪くないよ
432[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 12:54:38.66ID:5PJEy1Od sRGB100%程度なら普通でしょ
433[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 06:48:12.04ID:irJlMvJZ434[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 07:16:34.43ID:7Dj9LzB6 まさかの16:9
435[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 07:25:18.93ID:6hfJ+CAc なんも進化してねえか
436[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 07:44:41.48ID:WpH4wDby RyzenモデルもUHD乗るようになってるやん
437[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 08:43:44.96ID:ibVzzx+I T14s Gen 2のキーボードは 1.5mmになるみたいね
438[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 09:19:55.54ID:6hfJ+CAc >>436
Ryzenはアウトオブ眼中(死語
Ryzenはアウトオブ眼中(死語
439[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 09:35:11.26ID:g/+M24bx T14 Gen2(AMD)4Kパネル搭載モデルは品薄になりそうだな
440[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 10:12:20.92ID:DwIeJir2 MX450乗っけて買ってみよっと
441[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 12:30:25.95ID:ZFoBuuvZ Lenovo、16:10液晶になったX13など、ThinkPadシリーズ刷新。AMDが主役? - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308112.html
Latest ThinkPad™ Portfolio Ready to do Business Anywhere | Lenovo StoryHub
https://news.lenovo.com/pressroom/press-releases/latest-thinkpad-portfolio-ready-to-do-business-anywhere/
Tは16:9でXが16:10。うーんXが魅力的に見えてきた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308112.html
Latest ThinkPad™ Portfolio Ready to do Business Anywhere | Lenovo StoryHub
https://news.lenovo.com/pressroom/press-releases/latest-thinkpad-portfolio-ready-to-do-business-anywhere/
Tは16:9でXが16:10。うーんXが魅力的に見えてきた
442[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 12:43:10.87ID:p3+n0v0x 今回はX13に転ぼうと思う。
X1 Carbon次第なところもあるけど。
X1 Carbon次第なところもあるけど。
443[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 13:05:21.09ID:wy6YK5xq プアマンズX1として最高だこれ
444[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 13:17:13.13ID:irJlMvJZ FHDでsRGB100%だといいけど記載ないから期待薄かな・・・。
445[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 13:45:07.29ID:SMnyCZnc FHDで良い人はX13で良いと思う
そしてX1からWQHDが消えたりモバイルディスプレイが発達したりしたことでそちらに傾きつつある
そしてX1からWQHDが消えたりモバイルディスプレイが発達したりしたことでそちらに傾きつつある
446[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 13:50:01.60ID:p3+n0v0x FHDでいい人はT14の間違い?
447[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 14:38:52.87ID:D8mHRu7A 16:9は嫌いなんだが
いまさら13インチも中途半端でなぁ。
いっそX10とか出してくれれば飛びつくのに。
いまさら13インチも中途半端でなぁ。
いっそX10とか出してくれれば飛びつくのに。
448[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 14:43:02.77ID:BhUlC3Do linux用にp15s買うかな
449[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 14:45:23.11ID:W+PZ5iSN X13もついにWQXGA選択可能になるのか
しかし最近のThinkpadはFHD超のパネルでノングレア選べなくなってるんだよな
非光沢高解像度枠も残しといてくれ
しかし最近のThinkpadはFHD超のパネルでノングレア選べなくなってるんだよな
非光沢高解像度枠も残しといてくれ
450[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 14:53:03.19ID:kvpFG15F AMDおせぇぇぇぇ
5月ってことは実質6月以降納品ってことだな
でも5800u + WQHD魅力的だな
5月ってことは実質6月以降納品ってことだな
でも5800u + WQHD魅力的だな
451[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 15:27:46.76ID:EMs2XMM7 T14sこれWQHDなくなってキー浅くなっただけか
452[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 15:59:22.60ID:c9dqAJFW 世界的半導体不足で納品は冬だったりして
453[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 17:21:54.12ID:rPlggTaz T470なんですが、指紋認証が出来なくなりました。
デバイスマネジャー上に!マークが出てうまく認識しません。
BIOSでSGXをオンオフしてもダメです。
何か方法を知ってましたら教えてください。
デバイスマネジャー上に!マークが出てうまく認識しません。
BIOSでSGXをオンオフしてもダメです。
何か方法を知ってましたら教えてください。
454[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 17:25:51.14ID:BhUlC3Do nvisiaのcuda不要なら
もうamdでいいのかもな
もうamdでいいのかもな
455[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 17:33:21.18ID:p3+n0v0x ドライバを入れ直したら?
456[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 19:04:22.59ID:CpQl1g2p 重量は据え置きか
t14もっと軽くならないかな
t14もっと軽くならないかな
457[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 22:15:27.80ID:pg9OFtiU458[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 08:22:34.28ID:qdmGkYiC ThinkPad、Surface、VAIO、どれにするか迷う。各々いろいろと魅力的だから悩ましい。
459[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 08:42:23.89ID:2dGZqbpY 今の時代HP一択だろ
筐体もThinkPadよりしっかりしてるし、内部の設計も良い
ディスプレイもEnvy 360やSpectreなら標準でsRGB100%
今のThinkPadはTが6万、Tsが7万くらいじゃないと買う価値はない
筐体もThinkPadよりしっかりしてるし、内部の設計も良い
ディスプレイもEnvy 360やSpectreなら標準でsRGB100%
今のThinkPadはTが6万、Tsが7万くらいじゃないと買う価値はない
460[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 09:02:47.84ID:raxtGzU+ HPはずっとキーボード配列がダメだったけどついに改心したし安すぎて悩まないわけでもない。
しかしだ...TrackPointはHPにはない
しかしだ...TrackPointはHPにはない
461[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 09:15:02.21ID:DbH+jLEw 最近のパッドは多機能高精度だからトラックポイントはさすがに卒業できたわ
Thinkpadシリーズはまだがんばってるとはいえ
もうLenovo的にはキーボードに金かけたくないんじゃないかな
熱心なファンに売れるより企業向けに売ってるわけだし
Thinkpadシリーズはまだがんばってるとはいえ
もうLenovo的にはキーボードに金かけたくないんじゃないかな
熱心なファンに売れるより企業向けに売ってるわけだし
462[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 10:18:21.82ID:G18GBUV/ 自分はmilspecとキーボードの配列や打ち込みでノーパソ選んでるけど、hpのprobookシリーズは電源ボタンの位置がね…
キーボード配列はVAIOが一番好きでその次にthinkpadだけど、今回のキーストロークの出来によっては富士通が次点になっちゃうな
キーボード配列はVAIOが一番好きでその次にthinkpadだけど、今回のキーストロークの出来によっては富士通が次点になっちゃうな
463[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 12:45:12.29ID:pLFRIYWJ X13勧めるのいいけど、
ENDキーとファンクションキーを同時に使えるの?
使うたびにFnキー押すの嫌だよ。
ENDキーとファンクションキーを同時に使えるの?
使うたびにFnキー押すの嫌だよ。
464[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 13:35:36.00ID:IFcvuKrL InsとEndを入れ換えたらいいんじゃね?
465[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 15:34:37.16ID:LWwlfYaA CTOなのにUS配列選べないメーカーは論外だわ
466[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 15:41:25.86ID:jcJ+GMZ1 HPは home/end 独立キーなのはいいんだがEnterの右横配置なのがなー
Thinkpadの Pgup/Pgdn 位置も大概だが
Thinkpadの Pgup/Pgdn 位置も大概だが
467[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 19:38:36.18ID:0f5t0y2B キーストロークの深さでThinPad買ってたワイ
X1から逃げてT14s狙ってたが無事死亡
T14は流石に重い
X1から逃げてT14s狙ってたが無事死亡
T14は流石に重い
468[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 19:53:21.38ID:Iu/Xmy3b 1.5で妥協できんともう逃げ場はないね
469[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 22:34:48.99ID:wsYrSMWO470[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 22:55:57.31ID:LnAu3gbK 今回はXで開発リソース使い果たして他は手抜きだな
来年から本気出す
来年から本気出す
471[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 23:56:48.71ID:OwKGXmuV >>469
検索したところ2017年あたりから指紋認証ができなくなる症状がLenovoノート全般に世界でけっこう起きているようです
症状は指紋認証ユニットがcode10エラーでドライバーが読み込めなくなるもの
BIOSでSGXをオンオフしたり、裏蓋開けてフラットケーブル抜いたり再接続したり
今のところ改善方法は見つかってないようです。。。
検索したところ2017年あたりから指紋認証ができなくなる症状がLenovoノート全般に世界でけっこう起きているようです
症状は指紋認証ユニットがcode10エラーでドライバーが読み込めなくなるもの
BIOSでSGXをオンオフしたり、裏蓋開けてフラットケーブル抜いたり再接続したり
今のところ改善方法は見つかってないようです。。。
472[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 11:53:20.45ID:Uoi9QTsl 昔のAMDは電力食いの印象が強かったけど今はどうなんだろう
473[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 12:52:54.48ID:D7TZkHXo バッテリー完全に死んだわ
0%か100%の表示しかない
0%か100%の表示しかない
474[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 21:44:26.06ID:0rGnZpdp ACアダプタだけで使って、7バッテリーなんて外しておけばいいんじゃね
俺はバッテリー外して使ってる
たまにUSB type‐c のコネクタが外れてシャットダウンするときがある
昔の丸形コネクタの時はこんなこと無かったのに
俺はバッテリー外して使ってる
たまにUSB type‐c のコネクタが外れてシャットダウンするときがある
昔の丸形コネクタの時はこんなこと無かったのに
475[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 22:07:10.93ID:XjVLAvjx >>474
内蔵バッテリー外して使ってるの?
内蔵バッテリー外して使ってるの?
476[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 22:15:50.60ID:8FQUT0f/ >>470
この間までPシリーズ頑張ってたな
この間までPシリーズ頑張ってたな
477[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 23:42:45.88ID:q9fFQJXT T14 AMDだけど、バッテリーはかなり品質高いと思う
すでに半年で140サイクル使ってるけど、設計容量50Whに対して、現在の満充電容量51.4Whで全く劣化してない
これ500サイクルは余裕で、下手したら1000サイクル行けそう
すでに半年で140サイクル使ってるけど、設計容量50Whに対して、現在の満充電容量51.4Whで全く劣化してない
これ500サイクルは余裕で、下手したら1000サイクル行けそう
478[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 00:24:22.16ID:eo64IIhG w550もバッテリーがへたらないな
制御が上手くなったのか品質が上がったのかわからない
制御が上手くなったのか品質が上がったのかわからない
479[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 14:11:18.92ID:FbEA3SuR >>475
そうだけど、それがなにか?
そうだけど、それがなにか?
480[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 15:45:58.17ID:0/D+t292481[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 16:35:40.09ID:OJb1qA/T >>479
分解作業を伴うことをどんな人かもわからない他人に軽い感じで勧めるのはどうかと思うわ
分解作業を伴うことをどんな人かもわからない他人に軽い感じで勧めるのはどうかと思うわ
482[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 16:52:03.00ID:5myDBnuc 「えっ? 分解なんて誰でもできるだろ?」
みたいなこと言ってマウント取るところまでがセットだから
みたいなこと言ってマウント取るところまでがセットだから
483[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 17:07:48.98ID:aAZP2/nC でもLenovoと言うかThinkPadは自分でパーツ買って修理するみたいな伝統あるよな
484[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 17:34:51.63ID:FbEA3SuR >>481
分解作業と言っても、メモリー増設レベルだし、youtubeとかに沢山動画転がってるしなあ
分解作業と言っても、メモリー増設レベルだし、youtubeとかに沢山動画転がってるしなあ
485[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 17:42:24.77ID:FbEA3SuR たとえば
Lenovo ThinkPad T14s - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=YwCwNflzDfU
で、一番最初にやってる作業だし、ネジ緩めてバッテリー外すだけ
Lenovo ThinkPad T14s - disassembly and upgrade options
https://www.youtube.com/watch?v=YwCwNflzDfU
で、一番最初にやってる作業だし、ネジ緩めてバッテリー外すだけ
486[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 17:51:01.11ID:mlG17pLe 世の中にはネジ外してパカッと開ける行為だけでも
ビビる人がいるんだよ
ビビる人がいるんだよ
487[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 17:56:32.50ID:RaNL4xOY 普通は保証切れるからな
488[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 18:41:41.00ID:z6tq1J2S489[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 18:55:35.39ID:dm7hhWRi 勝手に終わらされても
490[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 18:56:39.42ID:eo64IIhG メモリもオンボードだしな
491[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 19:40:53.29ID:l6/RyYP9 内蔵バッテリー外したらその分軽くなるのだと思っていた時期もありました…
内蔵なしでBTOしたT480に後からバッテリー付けたんだけど
スペーサーに強度補強?の鉄板貼り付けてあって測ったらバッテリーとほぼ同じ重さだったわ
軽くするために外して注文したのが丸無駄だったと気づかず2年も使ってたよ
内蔵なしでBTOしたT480に後からバッテリー付けたんだけど
スペーサーに強度補強?の鉄板貼り付けてあって測ったらバッテリーとほぼ同じ重さだったわ
軽くするために外して注文したのが丸無駄だったと気づかず2年も使ってたよ
492[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 19:41:09.01ID:+JHMMLGE493[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 19:53:54.98ID:aAZP2/nC >>488
公式で動画上げて分解や部品交換の解説してね?
公式で動画上げて分解や部品交換の解説してね?
494[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 20:13:53.79ID:eo64IIhG >>485
バッテリーとSSDとwifiとWWANしか外してなくね?
バッテリーとSSDとwifiとWWANしか外してなくね?
495[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 21:30:06.87ID:dEQBWn5v >>491
鉄板はいってるんだ。へー。
でも強度目的かなあ。
バッテリーが強度担うわけにいかないから別の理由じゃない?
例えば、重量バランス。
指一本で閉じたふた開けられるようにするには、パームレスト下が軽いとまずい、とか。
となると、重量が目的だから、(いまは不要だろうけど)、鉄板はそもそも外して運用して構わなかったかもね。
傷口に塩か?
鉄板はいってるんだ。へー。
でも強度目的かなあ。
バッテリーが強度担うわけにいかないから別の理由じゃない?
例えば、重量バランス。
指一本で閉じたふた開けられるようにするには、パームレスト下が軽いとまずい、とか。
となると、重量が目的だから、(いまは不要だろうけど)、鉄板はそもそも外して運用して構わなかったかもね。
傷口に塩か?
496[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 21:50:45.71ID:x4ABxmsH こいつ友達いなさそうだなとは思った
497[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 13:17:28.25ID:DnuGeYG1 据え置き運用だとしても、死んだバッテリー嘘でも付けとかないとCPUフルに使えなくない?
最近のはDC電源だけでフルスペックで動いてくれるのけ
最近のはDC電源だけでフルスペックで動いてくれるのけ
498[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 14:08:44.78ID:P1nym+/m ups代わりに死にかけのバッテリーでもつけときたいけどな
499[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 15:27:07.08ID:l6G+SrTC500[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 16:37:43.58ID:DnuGeYG1 >>499
バッテリー外した運用でのスペックダウンわかってないと思う
バッテリー外した運用でのスペックダウンわかってないと思う
501[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 17:09:07.27ID:l6G+SrTC >>500
Thinkpadでクロックダウンするのって旧製品の限られた機種だけだよ
Thinkpadでクロックダウンするのって旧製品の限られた機種だけだよ
502[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 23:29:07.48ID:1Rm1IP9m 新作のT14sはキーストロークが1.5mmに劣化するらしいが
同世代T15とか旧世代のT14sのを取り付けたら動いて1.8mmのを使えるとかないかな
同世代T15とか旧世代のT14sのを取り付けたら動いて1.8mmのを使えるとかないかな
503[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 23:58:20.65ID:GkK1rqCD ディスプレイ面に.3mm分の圧力をかけて早々に白化しそうだな
504[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 00:50:05.43ID:Hmw7HCX5 キーボードが良いノートPCはほぼ全滅してしまった……
505[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 01:51:37.15ID:I08vrOpU 秋淀にE15の新型置いてあったけど確かに以前のEシリーズと比べてキーストローク浅い感じ。
X1Cなんかと同じ気がするけどこれが1.5mmなのかな?
X1Cなんかと同じ気がするけどこれが1.5mmなのかな?
506[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 03:34:33.98ID:Jr/T0dwX T15のamd版だして欲しい
E15 次世代をTシリーズ並のスペックにするのでもいいけど
E15 次世代をTシリーズ並のスペックにするのでもいいけど
507[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 13:23:33.39ID:yfXrzTUG 数年ぶりに新しいThinkpad(バックライトがついているキーボードモデル)
を買ったんだけど、
キートップが薄いせいかペチペチ、カチカチするときがある
これってノーマルのキーボードでも同じ現象が起きるのかな?
を買ったんだけど、
キートップが薄いせいかペチペチ、カチカチするときがある
これってノーマルのキーボードでも同じ現象が起きるのかな?
508[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 17:44:19.53ID:bWCbu7cL 内蔵バッテリーって胡散臭いのしか売ってないな
509[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 18:05:55.54ID:P8ZovIFy 純正買っとけ
爆発しても知らんぞ
爆発しても知らんぞ
510[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 19:39:51.88ID:bWCbu7cL そうそう
純正と名乗る怪しい感じのバッテリーもやめておきます
着脱可能なバッテリーだけ入れ替えることにします
純正と名乗る怪しい感じのバッテリーもやめておきます
着脱可能なバッテリーだけ入れ替えることにします
511[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 21:06:40.27ID:WanCiG6d レノボスマートセンターに電話するかサポートチャット経由でFRU番号伝えれば
CRU以外のパーツでも純正品取寄せできるよ
アウトバウンド手数料かかるから割高にはなるけどね
CRU以外のパーツでも純正品取寄せできるよ
アウトバウンド手数料かかるから割高にはなるけどね
512[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 23:36:22.50ID:nu3a+lWn513[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 00:25:21.18ID:NzX2kHtN514[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 09:00:04.72ID:U++fQRxF Gen2の黒とシルバー(プラとアルミ)はどっちが丈夫そう?
上だけしか違わないからそれほど影響ないかな?
上だけしか違わないからそれほど影響ないかな?
515[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 00:52:24.79ID:vwawCnv/ 一口に丈夫といってもな
筐体に掛かるストレスの性質によって変わるから
例えば衝撃荷重ならプラは割れるがアルミは変形する
タワミ荷重ならプラは復元するがアルミは曲がったまま
現実のストレスは千差万別だから使い方と運次第
筐体に掛かるストレスの性質によって変わるから
例えば衝撃荷重ならプラは割れるがアルミは変形する
タワミ荷重ならプラは復元するがアルミは曲がったまま
現実のストレスは千差万別だから使い方と運次第
516[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 02:38:39.85ID:hsuw/6Wp うちの子が再起動する度にファンエラーと表示されるのはホコリが原因なのね
中開けて掃除するしかなさそうね
中開けて掃除するしかなさそうね
517[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 16:11:32.13ID:802CYLzg >>516
ファンが定格の回転数に達していないとエラーが出るシステムだから
ファンの軸まで埃が詰まっているとファン交換するしかないかもね
俺も以前FANエラーがでて起動しなくなったから、秋葉原のTHINKファクトリー
に持ち込んでファンを交換してもらった
ファンが定格の回転数に達していないとエラーが出るシステムだから
ファンの軸まで埃が詰まっているとファン交換するしかないかもね
俺も以前FANエラーがでて起動しなくなったから、秋葉原のTHINKファクトリー
に持ち込んでファンを交換してもらった
518[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 18:00:32.96ID:c0IMHb4t519[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 21:46:55.68ID:f0SHNr3n pantなの?
520[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 22:25:24.53ID:SQX12btw 昔のロールケージ時代のthinkpad関連スペーサーは空の軽い箱だったけどな
521[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 22:26:01.23ID:SQX12btw バッテリーと同じ重さの金属を詰めたダミーバッテリーに話があまり信じられないけど
そんなこともあったんだろうな
そんなこともあったんだろうな
522491
2021/03/04(木) 00:27:46.21ID:5/NfJKyh そうそう、T540pとかCD-ROMドライブのスペーサーは骨だけだったわ
内蔵バッテリーもそんな感じかと思ってたから意外だった
https://i.imgur.com/47EWMBt.jpg
https://i.imgur.com/jF0s8gJ.jpg
内蔵バッテリーもそんな感じかと思ってたから意外だった
https://i.imgur.com/47EWMBt.jpg
https://i.imgur.com/jF0s8gJ.jpg
523[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 01:43:39.63ID:IFc3e+if ↑うわあw本当だ
どう言う発想だろう?
どう言う発想だろう?
524[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 07:37:05.60ID:ImAwjkEE525[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 15:24:12.82ID:YTWIROO1526[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 21:52:45.83ID:E+IY5p5O T14(AMD)Gen1だけど、Gen2が出たらディスプレイだけ交換できないかな?
Lenovoでパーツだけ取り寄せて、thinkファクトリーで付け替えて欲しい。
Lenovoでパーツだけ取り寄せて、thinkファクトリーで付け替えて欲しい。
527[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 22:29:49.28ID:qT4hq9Wp 残念ながら、Gen1にはマザーボードに40pinが結線されていない
のでそれは不可能。
詳しくはここ参照
ttps://www.reddit.com/r/thinkpad/comments/kvw0p5/wqhd4k_panel_replacement_for_the_fhd_panel_in_the/
のでそれは不可能。
詳しくはここ参照
ttps://www.reddit.com/r/thinkpad/comments/kvw0p5/wqhd4k_panel_replacement_for_the_fhd_panel_in_the/
528[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 22:33:03.23ID:qT4hq9Wp 4Kパネルに交換したい場合、の話ね
529[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 23:33:54.27ID:E+IY5p5O530[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 06:44:14.33ID:RPL6+gN1 分解して軽くほこりとばしてみたらエラー治った
やってよかった〜
やってよかった〜
531[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 10:41:42.36ID:pTan7JsY INTEL
あまってる
あまってる
532[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 10:46:30.05ID:s5puVHG8 シュワちゃん勝った
ムナールおつ
ムナールおつ
533[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 13:49:16.98ID:G4l1xFh7 T14gen1 amdで充電中とバッテリー駆動中の画面の明るさが変わるのやめてほしいんだが
電源オプション開いても自動輝度調整の欄がない
どうすればいいの
電源オプション開いても自動輝度調整の欄がない
どうすればいいの
534[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 13:56:06.09ID:G4l1xFh7535[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 14:44:08.81ID:tHzcgBqw リベ来たから買おうかと思ったら今T14sAMDって在庫ないんだな
P14にするか悩むわ
P14にするか悩むわ
536[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 14:44:52.09ID:DoRvnqUT >>533
AMD Radeon Settings Liteを起動してVari-Brightをオフにしてみ
AMD Radeon Settings Liteを起動してVari-Brightをオフにしてみ
537[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 15:37:15.64ID:G4l1xFh7538[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 16:40:12.94ID:vhlYeLP3 Tシリーズは変な癖とか不具合が仕様ですみたいなのが多くて買いたくない
539[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 00:08:48.68ID:7r2XyXni コロナ終わったらきちんと検品したPC納品してくれる?
もう年末みたいに2回連続で不良品送りつけてくるのは勘弁してほしいよ
もう年末みたいに2回連続で不良品送りつけてくるのは勘弁してほしいよ
540[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 01:15:21.92ID:S/qgOmDj541[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 01:46:11.19ID:JpwMhxta リーベイツ10
542[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 08:39:36.14ID:VhKDY5sC 昨日だったら20だった
543[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 14:21:24.72ID:JpwMhxta あちゃ
544[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 08:42:08.61ID:v37AqYAr カスタマイズ注文できないのがつらいわ
545[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 09:15:54.11ID:sevJp1fU 在庫処分ですから
546[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 23:38:35.54ID:SkJj8iW8 今日の、Zen 3アーキテクチャに基づくビジネスモバイルPC向けのプロセッサ「Ryzen PRO 5000シリーズ モバイル プロセッサ」発表で
ThinkPad T14sに5000シリーズCPUが乗ったモデルが出ると発表されたが、
バッテリーが17.5時間(MobileMark 2018のテスト)もつらしい。
現行モデルは実質5時間ぐらいしかもたないが、新型はモバイルとして期待できるかも
ThinkPad T14sに5000シリーズCPUが乗ったモデルが出ると発表されたが、
バッテリーが17.5時間(MobileMark 2018のテスト)もつらしい。
現行モデルは実質5時間ぐらいしかもたないが、新型はモバイルとして期待できるかも
547[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 12:07:17.98ID:FyuUW0VV Zen2 から Zen3 になっただけで省電力性が大幅Upってこと?
にわかには信じがたいな。カタログ詐欺じゃない?
にわかには信じがたいな。カタログ詐欺じゃない?
548[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 17:39:05.85ID:/jp6dJDs ThinkPad T14s Gen 1 (AMD) は
MobileMark 2018: 13.6 hr
なのでだいたい3割延びるってとこかね
MobileMark 2018: 13.6 hr
なのでだいたい3割延びるってとこかね
549[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 20:26:23.00ID:1dWRSryJ カタログスペックで3割増しくらいなら驚くことでもないよな
Zen2でも他メーカーのは19時間持つとか謳ってるのもあるし
Zen2でも他メーカーのは19時間持つとか謳ってるのもあるし
550[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 20:30:02.93ID:prKP0sQV551[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 22:42:00.75ID:FyuUW0VV 3割アップで5時間→6.5時間か。それならまあ、信じられなくもない
552[Fn]+[名無しさん]
2021/03/18(木) 12:11:22.20ID:Mifm8QEP 最低実働で8時間以上はバッテリー駆動で動いて欲しい
他社は10時間超えるからな、レッツノートとか
他社は10時間超えるからな、レッツノートとか
553[Fn]+[名無しさん]
2021/03/20(土) 01:37:42.49ID:1Ig993hp Tはそういうガッツリモバイル向けの製品ではないのでしょうがない
長時間使いたい場合はUSB PD 45W出力対応のモバイルバッテリーがいくらでもあるんで、それ使ってねっていう割り切り
車ならポータブル電源も今はいくらでもあるし
長時間使いたい場合はUSB PD 45W出力対応のモバイルバッテリーがいくらでもあるんで、それ使ってねっていう割り切り
車ならポータブル電源も今はいくらでもあるし
554[Fn]+[名無しさん]
2021/03/20(土) 13:57:11.31ID:rzmhuHfu そういう固定概念は時には悪
555[Fn]+[名無しさん]
2021/03/20(土) 17:18:21.89ID:LrH5Fino 観念だろ
556[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 08:41:25.57ID:lhJban4T そもそも、CPUは省電力とパワーの両立目指して開発されてるので電池もちの良さはノートの大きな課題
Tだから、Xだからという分け目はなくなりそうではある
Tだから、Xだからという分け目はなくなりそうではある
557[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 12:32:01.59ID:aPCPDY/1 CPUのことしか考えて無いあたり、引きこもりのオタクキッズみが凄い
558[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 13:24:52.83ID:lhJban4T CPUのことしか考えて無いと変換してレスするあたり、引きこもりのおじいさん臭がするわ
559[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 13:43:08.09ID:iF2+lLin 何このガイジ
560[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 14:57:02.35ID:aPCPDY/1 オウム返しをしてやったぜ!とか思ってるんだろうなあ
明日の夜あたり恥ずかしくて辛い思いをするんだろうなあ
明日の夜あたり恥ずかしくて辛い思いをするんだろうなあ
561[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 16:34:16.62ID:n1v7iqDq 恥じる知性があるなら最初からやらない
562[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 03:57:44.58ID:H2XChYQG こんな底辺スレで知性てw
キモw
キモw
563[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 18:26:33.03ID:pUsipmxD pantすれ。
564[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 12:41:04.62ID:QYaLij+k565[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 16:39:02.73ID:/7fSQ0Ka 半導体不足ではたしてまともに発売できるかどうか
566[Fn]+[名無しさん]
2021/03/26(金) 15:24:04.61ID:PAkb3Afh 納期2か月以上・・・
567[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 16:14:33.12ID:qytUQytg WWAN 何でこんな高いんだろ?しばらくしたら安くなるかな?
568[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 16:22:44.44ID:gGfAybGr シェアSIMで運用しようかと思うけど拡張カード高過ぎて
スマホテザリングかWi-Fiモバイルルーターでも良いかって思っちゃう
スマホテザリングかWi-Fiモバイルルーターでも良いかって思っちゃう
569[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 15:44:33.62ID:MvSwcBOE T14AMD Ryzen7 RAM 40GB、SSD128GB+1TB 半年使ったけど、パフォーマンス的には不満点全くないな
やはりthinkpad Tは素晴らしい
バッテリーは5時間しか持たないが、USB PDのモバイルバッテリー使えば不都合はない
バッテリーはかなり品質高くて217サイクル使ってるのに健康度101%と全く劣化してないのは驚くほかない
おそらく物理的には60Whはあって、そのうちの50Whぶんだけソフトウェアで0-100に設定して使うみたいな制御してんだろな
とりあえず最低でも3年は使い潰したい
やはりthinkpad Tは素晴らしい
バッテリーは5時間しか持たないが、USB PDのモバイルバッテリー使えば不都合はない
バッテリーはかなり品質高くて217サイクル使ってるのに健康度101%と全く劣化してないのは驚くほかない
おそらく物理的には60Whはあって、そのうちの50Whぶんだけソフトウェアで0-100に設定して使うみたいな制御してんだろな
とりあえず最低でも3年は使い潰したい
570[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 22:39:23.52ID:PLcRGKIV571[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 12:08:27.41ID:99BzZlOK バッテリー保つのはいいけど今更4コアはちょっとね
572[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 12:12:25.46ID:luzeEt7Q P14s AMDの省電力パネルが在庫復活したから、
4750Uで、この週末に買ってしまうか、
T14 Gen2の5000シリーズの発売(5月?)を待つべきか。
ノートPCが急いで必要なわけではない。
6月のリーベイツ狙いが良いのかな?
4750Uで、この週末に買ってしまうか、
T14 Gen2の5000シリーズの発売(5月?)を待つべきか。
ノートPCが急いで必要なわけではない。
6月のリーベイツ狙いが良いのかな?
573[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 13:23:55.33ID:B3RTJ89N 電力と性能はトレードオフなので
長時間動く=性能が低い
って理解できてる?
長時間動く=性能が低い
って理解できてる?
574[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 14:06:34.92ID:stjivtZH カスタマイズができない今の状況でリーベイツ来てもなあ
575[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 14:07:42.23ID:UPV0louL まぁx86というかAMD64アーキテクチャ+VEGAGraphicsの限界というとこでもあるからねぇ。自分に必要な性能とバッテリ持続時間でチョイスすれば良いんじゃなかろか
576[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 15:04:22.75ID:GP58HUPl577[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 22:35:59.67ID:g7Hp+/Nq >>572
X13で4750U使ってるけどマルチコアに最適化された処理以外ではデメリットしか目立たない
電力面では低〜中負荷の処理(CPU使用率10%前後等)の処理ですごくバッテリー減る
今ならZen3世代を待った方がいいと思う
X13で4750U使ってるけどマルチコアに最適化された処理以外ではデメリットしか目立たない
電力面では低〜中負荷の処理(CPU使用率10%前後等)の処理ですごくバッテリー減る
今ならZen3世代を待った方がいいと思う
578[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 22:51:10.47ID:/FmaQ9Fu >>577
サンクスです
サンクスです
579[Fn]+[名無しさん]
2021/04/01(木) 03:42:36.85ID:7ucQ5RjS 20H2にアップデートできない(´・ω・`)ショボーン
580[Fn]+[名無しさん]
2021/04/01(木) 08:26:28.07ID:cMB+e7Ia Intelモデルだと、AMD,モデルに比べてパーツ欠品も少ないだろうし、
6月のリーベイツ20%まで待って、好みの構成のGen2 Intel買うよ。
6月のリーベイツ20%まで待って、好みの構成のGen2 Intel買うよ。
581[Fn]+[名無しさん]
2021/04/01(木) 18:05:10.14ID:Ae4OQ8II まあ正直性能的にはバッテリー持ちまで総合的に見たらintelもamdも大差ないと思う
amdが1万円安い程度
amdが1万円安い程度
582[Fn]+[名無しさん]
2021/04/01(木) 18:49:39.26ID:48owPPn5583[Fn]+[名無しさん]
2021/04/01(木) 18:52:46.85ID:65msx1/k 俺も今年はintel派だわ
1185g7なかなか出来いいと思ってる
1185g7なかなか出来いいと思ってる
584[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 21:07:47.13ID:BegoGduv 俺も同じ
ベンチマークはどれもマルチコアのパフォーマンスばかりを唄うが
CADとかOffice使うから実際の使用感はシングルコアの馬力が重要
ベンチマークはどれもマルチコアのパフォーマンスばかりを唄うが
CADとかOffice使うから実際の使用感はシングルコアの馬力が重要
585[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 23:39:42.03ID:mvTg21dz アプリとかもシングルコアしか使わないの多いのになんでマルチコア重視なんだろう
まぁ自分はベンチスコアの数字に惹かれてAMD版を選んでしまったわ
まぁ自分はベンチスコアの数字に惹かれてAMD版を選んでしまったわ
586[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 23:51:54.75ID:bEMPGcaE シングルユーザーシングルタスク時代のOSに戻りたいの?
587[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 12:21:32.94ID:bkHZZwKK なんのOffice使ってるか知らんが俺が使ってるOfficeはマルチコア対応だわ
588[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 12:34:51.69ID:RXQr8xs9 もうオフィスどんなに速くしようが使ってる人間が追い付かない
589[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 16:39:02.91ID:diRqctML590[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 16:42:40.72ID:kdIwuSno デスクトップでは既にCore iよりRyzenの方がシングル性能も上だから悩むこと無いんだけどね
591[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 16:51:12.98ID:W6cz7av2 >>589
んじゃおまえさんだけPentium4機にでもOffice入れて使ってなよ。こっちは多数のアプリ起動しながら作業こなしてんだから
んじゃおまえさんだけPentium4機にでもOffice入れて使ってなよ。こっちは多数のアプリ起動しながら作業こなしてんだから
592[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 16:52:22.57ID:RXQr8xs9 そうなるともうオフィスだけじゃないね
593[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 17:28:38.17ID:EXflblGO594[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 17:36:58.76ID:MduMhHcQ >>593
再計算に時間かかるって特殊な事例ですね
再計算に時間かかるって特殊な事例ですね
595[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 20:21:16.50ID:diRqctML >>591
見っとも無いからバカをさらすのは止めなさい
見っとも無いからバカをさらすのは止めなさい
596[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 20:44:43.03ID:VsG0wYmA RyzenとCore iの比較でシングル性能も重視すべきではって事を言いたかっただけなんだがな
なんでPentiumが出てきたりするんだろ
なんでPentiumが出てきたりするんだろ
597[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 21:18:12.11ID:j9JvgSgq 32ビットアプリしか使わないならx64OSのメリット一切ないっていう
無理筋の主張かましてたXPおじさんを思い出した
無理筋の主張かましてたXPおじさんを思い出した
598[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 22:42:26.67ID:dkrRPJI7 馬鹿ばっかりだなここ
599[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 22:47:41.20ID:v+Y0+wdT 中途半端な知識と思い込みが激しい人多いですね
600[Fn]+[名無しさん]
2021/04/10(土) 01:51:05.03ID:AnS5D+u8 >>589
今時のPC&オフィスアプリでシングルコア性能の差を感じるのってどんな時?
今時のPC&オフィスアプリでシングルコア性能の差を感じるのってどんな時?
601[Fn]+[名無しさん]
2021/04/10(土) 14:05:27.55ID:cnoFtKQl 589じゃないけどなんでオフィスアプリ限定やねん
PentiumとかExcelとか例えがアホくさいわ
PentiumとかExcelとか例えがアホくさいわ
602[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 05:20:04.67ID:Os1gIrNx603[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 05:29:25.04ID:bQiDrVCB 今更Intelとか言ってるバカは放っておけ
604[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 08:56:31.53ID:7b6BggDC いい歳してゲームとかってその考えこそ何歳なんだよ
明治生まれか?
明治生まれか?
605[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 09:29:19.36ID:jDhhOVPE ゲームに過剰反応してて草ァ 別にええやんゲームしても
Officeはまぁ8コアほしいな最近は。Zoomで画面出しながら複数ファイルの作業とか苦行やで
Officeはまぁ8コアほしいな最近は。Zoomで画面出しながら複数ファイルの作業とか苦行やで
606[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 09:35:10.52ID:oxok5JcS Officeとゲームしか区分けがないのやばない?
開発とか自炊とか
開発とか自炊とか
607[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 09:49:17.23ID:oxok5JcS 中途書き込み失礼
開発とか自炊とか写真・動画編集とか色々あるでしょ
Adobe系はシングル性能の方が重要とよく言われてるよね
開発とか自炊とか写真・動画編集とか色々あるでしょ
Adobe系はシングル性能の方が重要とよく言われてるよね
608[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 14:30:03.14ID:CKbt2Uyw え、なにこの過剰反応…シンプルに怖い
609[Fn]+[名無しさん]
2021/04/13(火) 01:16:04.40ID:1ByJ2Yr6610[Fn]+[名無しさん]
2021/04/13(火) 05:30:13.26ID:Com9p+Oz >>609
>600-602
>600-602
611[Fn]+[名無しさん]
2021/04/13(火) 12:36:53.86ID:WyM2JeC1 システムモニタを見てると良く解る
CAD Office Adbe Web等を同時に立ち上げて使ってても
仕事してるのは1〜2コア程度で他は片手間程度に動いてるだけ
グラフィック系のコーディングでもしない限り全コアが頑張るなんて事は無い
まあ全部のアプリを同時に操作するってんならどうなるか分からんけど
そんな器用な使い方は俺にはできない
CAD Office Adbe Web等を同時に立ち上げて使ってても
仕事してるのは1〜2コア程度で他は片手間程度に動いてるだけ
グラフィック系のコーディングでもしない限り全コアが頑張るなんて事は無い
まあ全部のアプリを同時に操作するってんならどうなるか分からんけど
そんな器用な使い方は俺にはできない
612[Fn]+[名無しさん]
2021/04/13(火) 20:59:56.18ID:l7ZklNCY 仮想OSではコアが欲しいですね
613[Fn]+[名無しさん]
2021/04/14(水) 16:18:32.43ID:gvyleea1 仮想OS上で作業する事はこのクラスのPCではあまり想定していないと思うのだが
614[Fn]+[名無しさん]
2021/04/14(水) 16:35:08.21ID:YVVGUFk6 VT-Xの設定項目があるのに?
615[Fn]+[名無しさん]
2021/04/14(水) 21:47:18.69ID:NiDkq+FI まあコア数だのシングルスレッド性能だの言うなら仮想OS走らせる話にもなるわな
616[Fn]+[名無しさん]
2021/04/14(水) 22:00:42.90ID:XhKrhzEA 仮想環境は開発用途だとWSL2とDockerがあればだいぶ必要なシーンが減ってきたわ。
617[Fn]+[名無しさん]
2021/04/15(木) 02:11:01.96ID:+hSA+agZ 仮想環境使えるからと言っても本気で使いますか?
チョッと追い込んでやるとFANが回りっぱなしになる低電圧スリムボディーで
チョッと追い込んでやるとFANが回りっぱなしになる低電圧スリムボディーで
618[Fn]+[名無しさん]
2021/04/15(木) 08:31:21.47ID:l+UxlTAb 本気とかよく分からんが
今どきそんな身構えて使うものじゃないだろ
今どきそんな身構えて使うものじゃないだろ
619[Fn]+[名無しさん]
2021/04/15(木) 09:41:35.19ID:esDUjZ1f Dockerぐらいは使う人がいそうだけど。まあ、実際、使ってるけど。
620[Fn]+[名無しさん]
2021/04/15(木) 10:14:06.79ID:39285xub WSLもほんと便利だよねえ
621[Fn]+[名無しさん]
2021/04/16(金) 02:11:08.03ID:4i3O2n8f T14 intelなのだが
最近、スタンバイはもちろん
休止状態にしてても何かしらのスイッチが入るのか
起動しようとするとすでに底面部が熱持ってたりするんだが
温度モニターソフトを見ても、数時間使っていない間にだんだん温度上がってたりする
何スかこれ
最近、スタンバイはもちろん
休止状態にしてても何かしらのスイッチが入るのか
起動しようとするとすでに底面部が熱持ってたりするんだが
温度モニターソフトを見ても、数時間使っていない間にだんだん温度上がってたりする
何スかこれ
622621
2021/04/16(金) 02:11:32.42ID:4i3O2n8f 去年の夏に買ったGEN1です…
623[Fn]+[名無しさん]
2021/04/16(金) 08:33:35.25ID:5sCzLnjV 俺、それはAMD GEN1でなった
シャットダウンして安心していると実は直ぐに再起動していて
閉じた状態で結構バッテリー賞品きているの
メニューからのシャットダウンでは必ずこの現象が発生するけれど
電源長押しのシャットダウンなら発生しなかった
壊れてもいいや、と、思って暫く電源長押しでシャットダウンしていたら
いつの間にか直った
再起動が必要なWindowsのアップデートがシャットダウン後の
自動再起動するフラグみたいなものを消し忘れていたんじゃないか
と思ってる
シャットダウンして安心していると実は直ぐに再起動していて
閉じた状態で結構バッテリー賞品きているの
メニューからのシャットダウンでは必ずこの現象が発生するけれど
電源長押しのシャットダウンなら発生しなかった
壊れてもいいや、と、思って暫く電源長押しでシャットダウンしていたら
いつの間にか直った
再起動が必要なWindowsのアップデートがシャットダウン後の
自動再起動するフラグみたいなものを消し忘れていたんじゃないか
と思ってる
624[Fn]+[名無しさん]
2021/04/16(金) 09:18:39.61ID:z97VOox+ マウスでスリープ解除になってるのとちゃうか
625[Fn]+[名無しさん]
2021/04/16(金) 09:35:24.13ID:SaHR0n/r 外付けワイヤレスマウスの電源は先に切っとかないとPC復帰しちゃうことあるね
626[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 09:44:57.01ID:jecQgcFt627[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 14:20:53.49ID:bQLuLBDo >>626
??
>606-607は>602の
> オフィスアプリ動けば十分
へのツッコミなのでOfficeとゲーム以外の(Thinkpadでやりそうな)目的やアプリを列挙しただけだよ
Officeのシングル性能についてどうこう言ったつもりは皆目ないんだけど
??
>606-607は>602の
> オフィスアプリ動けば十分
へのツッコミなのでOfficeとゲーム以外の(Thinkpadでやりそうな)目的やアプリを列挙しただけだよ
Officeのシングル性能についてどうこう言ったつもりは皆目ないんだけど
628[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 14:45:52.00ID:dSuQJD7h629[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 15:29:07.25ID:bQLuLBDo すまんね
流れを読んだ上で一番近い案件レスにツッコミ入れたつもりだったんだが
なんでオフィスアプリ限定なんだよって流れの中で
Officeとゲームしか区分けがないのはおかしいだろ ってレスしたつもりだったので
>584に言及していると取られるとは想像できなかった
流れを読んだ上で一番近い案件レスにツッコミ入れたつもりだったんだが
なんでオフィスアプリ限定なんだよって流れの中で
Officeとゲームしか区分けがないのはおかしいだろ ってレスしたつもりだったので
>584に言及していると取られるとは想像できなかった
630[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 16:27:23.98ID:kOPWvkpc 流れを読むことと流れを決めつけることは違うからなぁ
631[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 17:16:41.93ID:UMqpKOdC Ryzen使用者(でもIntel信者)として皆に伝えたい
結論から言うとモバイル用途ならIntelにしておいた方が良い
騙されてRyzenにするにしても最低でもZen3を待った方が良い
https://i.imgur.com/tgN9oxX.png
Ryzen(8core)の速度が生かされる条件がかなり限られてる
・マルチコアが生かされる作業等
・消費電力が気にならない
Intelに比べてデメリットが多い
・低負荷時の消費電力が大きく電池の持ちが悪い
・比較的低負荷でもファンが回る(低負荷時の消費電力が多い為)
・バッテリーでの作業中にレスポンスが凄く悪い(電源モードを高パフォーマンス等への変更で改善するが、バッテリーの持ちが最悪に・・・)
・動画変換等の作業はIntelQSVと比べると激遅
・CPU負荷が上がるとGPUの速度が一気に落ちる
・TB3非対応
逆に向いてる人は
・バッテリーでの駆動時間を気にしない
・仮想環境(複数)やNOX Player(2窓以上)等で同時作業したい人
結論から言うとモバイル用途ならIntelにしておいた方が良い
騙されてRyzenにするにしても最低でもZen3を待った方が良い
https://i.imgur.com/tgN9oxX.png
Ryzen(8core)の速度が生かされる条件がかなり限られてる
・マルチコアが生かされる作業等
・消費電力が気にならない
Intelに比べてデメリットが多い
・低負荷時の消費電力が大きく電池の持ちが悪い
・比較的低負荷でもファンが回る(低負荷時の消費電力が多い為)
・バッテリーでの作業中にレスポンスが凄く悪い(電源モードを高パフォーマンス等への変更で改善するが、バッテリーの持ちが最悪に・・・)
・動画変換等の作業はIntelQSVと比べると激遅
・CPU負荷が上がるとGPUの速度が一気に落ちる
・TB3非対応
逆に向いてる人は
・バッテリーでの駆動時間を気にしない
・仮想環境(複数)やNOX Player(2窓以上)等で同時作業したい人
632[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 17:32:47.90ID:khBG0Ycs モバイル用途で多コア必要としないのに14インチで8コアのマシン選ぶ奴なんていないだろ
633[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 17:39:42.88ID:afiAaIqF634[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 18:34:21.04ID:zhGWHkWy >>631
> 低負荷時の消費電力が大きく電池の持ちが悪い
> ・バッテリーでの作業中にレスポンスが凄く悪い(電源モードを高パフォーマンス等への変更で改善するが、バッテリーの持ちが最悪に・・・)
この二つ相反してないか?
バッテリー作業中のレスポンスがintelに比較して悪くなるのはryzenが低負荷時にintelよりキツい省電力モードに入るからだってintel直々に発表してたぞ
> 低負荷時の消費電力が大きく電池の持ちが悪い
> ・バッテリーでの作業中にレスポンスが凄く悪い(電源モードを高パフォーマンス等への変更で改善するが、バッテリーの持ちが最悪に・・・)
この二つ相反してないか?
バッテリー作業中のレスポンスがintelに比較して悪くなるのはryzenが低負荷時にintelよりキツい省電力モードに入るからだってintel直々に発表してたぞ
635[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 19:44:25.95ID:UMqpKOdC >>634
>この二つ相反してないか?
Intelの方が無負荷<=>負荷時への制御が優れてるのだと思う
クロックを上下させる速度が素早いのでは?と思う
Ryzenはその辺が下手なのだろう(まるでアイドリングストップ付の車に乗ってる気分になる)
結果として両立が上手くいってないのだろう
CPU使用率が1%以下の無負荷ならバッテリーの持ちは悪くなんだけど
(多くの場合はそんな使い方は出来ない・・・スライドで画面出すだけとか?)
CPU使用率3~10%程度で連続負荷の作業をするとIntelに比べて消費電力大きい
(Intelで6時間位もつ作業が4時間位しか出来ない←計測したわけではない)
GPUの動画再生支援で動画再生してもIntelより消費電力が大幅に大きいのが残念すぎる
※個人の感想です
>この二つ相反してないか?
Intelの方が無負荷<=>負荷時への制御が優れてるのだと思う
クロックを上下させる速度が素早いのでは?と思う
Ryzenはその辺が下手なのだろう(まるでアイドリングストップ付の車に乗ってる気分になる)
結果として両立が上手くいってないのだろう
CPU使用率が1%以下の無負荷ならバッテリーの持ちは悪くなんだけど
(多くの場合はそんな使い方は出来ない・・・スライドで画面出すだけとか?)
CPU使用率3~10%程度で連続負荷の作業をするとIntelに比べて消費電力大きい
(Intelで6時間位もつ作業が4時間位しか出来ない←計測したわけではない)
GPUの動画再生支援で動画再生してもIntelより消費電力が大幅に大きいのが残念すぎる
※個人の感想です
636[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 20:01:26.45ID:a3MiD+5M >>635
おれもT14s AMD持ってるけど、デスクトップ用Ryzenの圧勝っぷり
のイメージでRyzenノートを選択すると、期待はずれに終わるかもね
Intelの脆弱性から逃れられるだけで俺は恩の字だが…
おれもT14s AMD持ってるけど、デスクトップ用Ryzenの圧勝っぷり
のイメージでRyzenノートを選択すると、期待はずれに終わるかもね
Intelの脆弱性から逃れられるだけで俺は恩の字だが…
637[Fn]+[名無しさん]
2021/04/18(日) 10:23:37.57ID:y/YjEdLL 自宅がメインで時々持ち出す人はryzen AMD
外で使うのがメインな人はintel
って感じでおけ?
外で使うのがメインな人はintel
って感じでおけ?
638[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 19:45:49.82ID:Mz8Yg55R T/X/nanoの住み分けじゃね?
639[Fn]+[名無しさん]
2021/04/22(木) 12:06:43.90ID:IezbUiuB T14 amdでたまにトラックポイント+トラックパッド中央ボタンでのスクロールができなくなるんだが、再起動以外に直す方法ある?
640[Fn]+[名無しさん]
2021/04/24(土) 13:12:19.09ID:qleNdPug とりあえずLenovoに報告しとけば原因によってはいずれ対策されるかもね
641[Fn]+[名無しさん]
2021/04/24(土) 21:33:40.00ID:/y7mxkqh T14 gen2のカスタマイズでオンボードメモリ16GBを選択すると
グラフィックスの選択肢からMX450が消えるのは仕様ですか?
既出だったら申し訳ない
グラフィックスの選択肢からMX450が消えるのは仕様ですか?
既出だったら申し訳ない
642[Fn]+[名無しさん]
2021/05/01(土) 21:51:32.00ID:TOq90jzm ThinkPadはSSDで両面実装が刺されば、4TBまで認識すると思われますか?
何らかの制約で無理でしょうか?
何らかの制約で無理でしょうか?
643[Fn]+[名無しさん]
2021/05/01(土) 22:57:04.53ID:qS6s3sFV 2280で4tbのちゃんとした製品あるの?
644[Fn]+[名無しさん]
2021/05/02(日) 15:26:25.33ID:q3MXmJ1t645[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 14:40:26.97ID:T2amKald 急に1のキーが効かなくなってしまった
キートップ外して掃除したのだけど毛が2本挟まってたの取った
が、キートップ付けても入力されない
それどころか押してもいないのに1が連打されてしまう(こうやってるうちにも)
ソフトウェアキーボードでは問題ないのでキーボードの物理的な問題だと思うのだけど
どうしたらいい?
保証期間は延長も越えてるT460s
キートップ外して掃除したのだけど毛が2本挟まってたの取った
が、キートップ付けても入力されない
それどころか押してもいないのに1が連打されてしまう(こうやってるうちにも)
ソフトウェアキーボードでは問題ないのでキーボードの物理的な問題だと思うのだけど
どうしたらいい?
保証期間は延長も越えてるT460s
646[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 14:43:34.95ID:KrJ6FuLO キーボード購入して付け替える
647[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 15:33:42.90ID:ziKOzoeO 横から割り込み。
昔の若松みたいに、パーツ買い出来る店ってある?
昔の若松みたいに、パーツ買い出来る店ってある?
648[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 16:36:33.27ID:1a75Pj0Z 若松、懐かしいな
649[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 16:42:34.51ID:bjquAwN0650[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 17:22:25.18ID:z36kdF8n 若松もうないの?
651[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 17:23:01.50ID:z36kdF8n レノボに言えば出てくるだろ
ユーザー交換可能パーツだし
ユーザー交換可能パーツだし
652645
2021/05/04(火) 19:09:59.40ID:T2amKald653[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 23:04:31.32ID:+dA7wvEs 若松っていつぶりに見ただろう
自分の中では若松と言ったらThinkPadかストリップ劇場だった思い出
自分の中では若松と言ったらThinkPadかストリップ劇場だった思い出
654[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 00:55:47.75ID:DlLTDAfI 地下松 懐かしいですね。
655[Fn]+[名無しさん]
2021/05/07(金) 13:39:18.13ID:5y3QmUvC ThinkFactoryって名前は変わってるね
656[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 09:46:28.81ID:bqPvx+Dj ThinkPad T14 Gen1 (AMD)を使ってます。
普段、指紋認証でWindowsにログインするんですが、かなりの確率で指紋認証に失敗するので
Windows Helloの顔認証対応のIR機能付きの内蔵カメラに変えたら失敗しなくなるのでしょうか?
もし失敗しないのであればIR機能付きの内蔵カメラのパーツ名を教えていただけないしょうか?
モニタ上部に内蔵HDカメラはあります。
普段、指紋認証でWindowsにログインするんですが、かなりの確率で指紋認証に失敗するので
Windows Helloの顔認証対応のIR機能付きの内蔵カメラに変えたら失敗しなくなるのでしょうか?
もし失敗しないのであればIR機能付きの内蔵カメラのパーツ名を教えていただけないしょうか?
モニタ上部に内蔵HDカメラはあります。
657[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 10:21:49.17ID:gd5FbUGj 自分で調べて取り付けも自己完結出来るのがThinkPadなんだから労力惜しまずに最後まで自分でやれや
658[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 11:08:37.61ID:hKG13Ufu 手荒れで指紋が消えてたりするんじゃないの?
指紋をきちんと整えるのがよろしいかと。
というのはさておき、登録し直してみたら?
指紋をきちんと整えるのがよろしいかと。
というのはさておき、登録し直してみたら?
659[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 12:08:55.73ID:v6o3buTz T480だが顔認証は調子いいよ
指紋ほぼほぼ失敗する自分でも顔認証は一発で通る
メガネありなし問題なし マスクは知らん
パーツNoは↓で検索可能
https://support.lenovo.com/jp/ja/partslookup
指紋ほぼほぼ失敗する自分でも顔認証は一発で通る
メガネありなし問題なし マスクは知らん
パーツNoは↓で検索可能
https://support.lenovo.com/jp/ja/partslookup
660[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 12:30:39.69ID:dLLat8zw661[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 13:06:54.64ID:zvb6/U7V カメラ変えるとなるとトップ、バックカバーも変える必要が
あるだろうね。そうすると無線LANケーブル、アンテナ、液晶も取っ払って
載せ替えることになる。接着されているものもあるしかなり面倒な作業だよ。
コストもかかる。
あるだろうね。そうすると無線LANケーブル、アンテナ、液晶も取っ払って
載せ替えることになる。接着されているものもあるしかなり面倒な作業だよ。
コストもかかる。
662661
2021/05/12(水) 13:22:26.29ID:zvb6/U7V すまん、バックカバーを変える必要はなかったようだ。
ttps://pcsupport.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-t-series-laptops/thinkpad-t14-type-20ud-20ue/20ud/parts/display/compatible
ここを見て何をが必要か検討してみたらいいよ
ttps://pcsupport.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-t-series-laptops/thinkpad-t14-type-20ud-20ue/20ud/parts/display/compatible
ここを見て何をが必要か検討してみたらいいよ
663[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 15:53:17.90ID:RDVMQzmD 指紋認証って認証精度の切り替え無かったっけ?
以前認証し難い時に甘い設定にした事あったけど
以前認証し難い時に甘い設定にした事あったけど
664[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 20:27:48.96ID:9xxonbul あまり持ち歩かないのであればWindows Hello対応の外付けカメラ買った方が早いな。
665[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 22:03:20.54ID:hKG13Ufu 意外とPINの方がアンロックは速くない?
666[Fn]+[名無しさん]
2021/05/12(水) 22:19:34.48ID:64sbWeRD そうだな、速さと正確さならPINが一番だと思う
667[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 01:41:48.73ID:xN783MfC >>664
Lenovo 500 Full HD WebCamおすすめ
Lenovo 500 Full HD WebCamおすすめ
668[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 09:48:12.96ID:fYkMOYTU T590来ました
レノボアウトレットのやつです
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpoutlet/thinkpad-t-series/ThinkPad-T590/p/20N4S1W000
昨日は液晶にガラスフィルム貼ったところで力尽きたので、今日はOfficeのインストールとか環境構築しようと思います
X270からの乗り換えだけど、大きいですねこれ…
レノボアウトレットのやつです
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpoutlet/thinkpad-t-series/ThinkPad-T590/p/20N4S1W000
昨日は液晶にガラスフィルム貼ったところで力尽きたので、今日はOfficeのインストールとか環境構築しようと思います
X270からの乗り換えだけど、大きいですねこれ…
669[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 09:52:49.41ID:2AM2zVjI >>668
ちゃんと液晶はFHD?
ちゃんと液晶はFHD?
670[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 10:46:20.16ID:fYkMOYTU >>669
はい、FHDでした
あと、指紋認証付きでした
この仕様の通りだと思います
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2021-t590_web_0113_2
はい、FHDでした
あと、指紋認証付きでした
この仕様の通りだと思います
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2021-t590_web_0113_2
671[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 12:19:22.62ID:O8GiD1yH 今更i7の8000番台か…
672[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 12:30:41.73ID:XuYlmjEG 末尾90は第9世代かと思ってたけど違うのね
ってかTシリーズに第9世代は結局載らなかった?
ってかTシリーズに第9世代は結局載らなかった?
673[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 14:07:31.57ID:fYkMOYTU674[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 14:28:53.61ID:AR/T6h6q Intelの長い停滞とAMDの急激な進化を見てると第8世代Core iって既に化石に感じるよね
デスクトップ版でもそうだからノートなんて尚更
デスクトップ版でもそうだからノートなんて尚更
675[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 14:43:50.86ID:+nbtY3DS >>659
T480の顔認証は暗闇でも反応するし、
指紋認証ほとんど使わなくなった。
あと2年保守掛かってるけど、終わったら
後部バッテリー交換した上で
非公式に対応してる64GBにチャレンジする予定。
WWANも4Gで充分だし。
T480の顔認証は暗闇でも反応するし、
指紋認証ほとんど使わなくなった。
あと2年保守掛かってるけど、終わったら
後部バッテリー交換した上で
非公式に対応してる64GBにチャレンジする予定。
WWANも4Gで充分だし。
676[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 15:10:01.26ID:fYkMOYTU >>674
8世代から4コアになってるのでまあまあ使えるんじゃないかと期待してます
そこから進化したのXeくらいな気がしてなんともですが
AMDは7nmプロセスに移行して性能と効率上げてきてるので、8世代Intelが比べられるのは辛いですね
8世代から4コアになってるのでまあまあ使えるんじゃないかと期待してます
そこから進化したのXeくらいな気がしてなんともですが
AMDは7nmプロセスに移行して性能と効率上げてきてるので、8世代Intelが比べられるのは辛いですね
677[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 17:26:06.61ID:vICOqG98678[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 19:17:16.38ID:x30tGSdm >>676
時代は8コアだぞお爺ちゃん
時代は8コアだぞお爺ちゃん
679[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 19:25:08.84ID:xw7Rfdza core数とか気にしないでいい時代になるといいよね
T520 c2dユーザより
T520 c2dユーザより
680[Fn]+[名無しさん]
2021/05/13(木) 22:20:03.87ID:ORPP09Ta RyzenだとThunderbolt3じゃないのが気になってるんだけど、本体を閉じた状態にドックを使って4K30fps x2とtype-c直差し4K30fpsのトリプルディスプレイって可能?
681[Fn]+[名無しさん]
2021/05/14(金) 00:26:01.20ID:jjlAiT0R 電卓だと初期の頃は基板にチップがぎっしり詰まってたが
最終的には基板の中心部にゴキブリの卵みたいなのが1個だけ
PCもいつかその内そんな風になるんだろうな
20年後にはCPUのコア数は計算上256個相当です...とか
最終的には基板の中心部にゴキブリの卵みたいなのが1個だけ
PCもいつかその内そんな風になるんだろうな
20年後にはCPUのコア数は計算上256個相当です...とか
682[Fn]+[名無しさん]
2021/05/14(金) 07:24:00.05ID:K9yWc06B >>681
キモイたとえやめてくれ
キモイたとえやめてくれ
683[Fn]+[名無しさん]
2021/05/14(金) 08:06:03.76ID:eX2e3qLz >>681
MacbookAirがすでにそうだろ。
MacbookAirがすでにそうだろ。
684656
2021/05/14(金) 16:25:40.13ID:f6ZgcqFD >>658
指紋を再登録してみます!
以前からの疑問なんですが、Windows Helloの指紋認証って
複数の指の指紋を登録って出来るんでしょうか?
>>659
パーツを検索するURLを教えていただきありがとうございます。
>>660
Windows Updateで促された時に再起動してます。
あとはスリープにしてます。
>>664
家の中で持ち歩きますが、Windows Hello対応のWebカメラを買った方が
楽ですね。ちょっと高そうですが。
Windows Hello対応のWebカメラのパーツを検索してみたら
国内で買うのは難しそうなのでWindows Hello対応のWebカメラを買うことにしようと思います。
指紋を再登録してみます!
以前からの疑問なんですが、Windows Helloの指紋認証って
複数の指の指紋を登録って出来るんでしょうか?
>>659
パーツを検索するURLを教えていただきありがとうございます。
>>660
Windows Updateで促された時に再起動してます。
あとはスリープにしてます。
>>664
家の中で持ち歩きますが、Windows Hello対応のWebカメラを買った方が
楽ですね。ちょっと高そうですが。
Windows Hello対応のWebカメラのパーツを検索してみたら
国内で買うのは難しそうなのでWindows Hello対応のWebカメラを買うことにしようと思います。
685[Fn]+[名無しさん]
2021/05/14(金) 16:41:00.51ID:/dqUd8Hm >>684
複数の指は登録できるよ。あと、このタイプの指紋センサーだと経験的に指の角度がポイントのだと思う。
複数の指は登録できるよ。あと、このタイプの指紋センサーだと経験的に指の角度がポイントのだと思う。
686[Fn]+[名無しさん]
2021/05/15(土) 12:19:55.36ID:K3M6a8Px 同じ指ちょっとずらして登録してるけどちょっとマシな気がする
いや通らんこと非常に多いけど
いや通らんこと非常に多いけど
687[Fn]+[名無しさん]
2021/05/15(土) 12:33:44.42ID:e0RBv3ii 大抵の人は指紋登録する時に綺麗な指紋を登録しようとするけど
普段認証するのと同じ様な指の置き方で登録すれば認証エラーは少なくなる
普段認証するのと同じ様な指の置き方で登録すれば認証エラーは少なくなる
688[Fn]+[名無しさん]
2021/05/15(土) 13:27:31.22ID:nz7HmxPo 指との相性は普通に使えてる人には分からんよ
汚れがどうとか置き方がどうとかいうレベルじゃないんだ
汚れがどうとか置き方がどうとかいうレベルじゃないんだ
689[Fn]+[名無しさん]
2021/05/15(土) 13:30:07.54ID:WZdH3LH7 ホワイトカラーには無縁の話だな
690[Fn]+[名無しさん]
2021/05/15(土) 13:46:42.20ID:2roNnk6w 指紋はダメな人の指はほんとアカン
XP+独自ドライバの頃からまともに認識したことほとんどないわ
>>684
>667のLenovo 500 は定価7700円くらいだが今だとセールで6218円
Windows Helloにしか使わないならシャッターでIRカメラ以外は目隠しできるしいいよ
XP+独自ドライバの頃からまともに認識したことほとんどないわ
>>684
>667のLenovo 500 は定価7700円くらいだが今だとセールで6218円
Windows Helloにしか使わないならシャッターでIRカメラ以外は目隠しできるしいいよ
691[Fn]+[名無しさん]
2021/05/15(土) 15:42:41.16ID:PUErl7EV 乾燥した指、風呂上がりの指、通常時の指
みんな登録
みんな登録
692[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 01:35:35.66ID:e81iSMop iPhoneの指紋認証のほうが通りやすいね。
ただ、通しちゃいけないのを通す誤りの確率とのバーターかもしれないけど。
ただ、通しちゃいけないのを通す誤りの確率とのバーターかもしれないけど。
693[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 01:58:45.32ID:G1aUpyH3694[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 07:51:44.22ID:pxcEXtAC >>693
まだ68点在庫あるよ、お金さえ出せれば買えるよ(悪魔の囁き)
まだ68点在庫あるよ、お金さえ出せれば買えるよ(悪魔の囁き)
695[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 08:32:18.08ID:UVnsHT0w gen2のAMDまだー?
696[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 21:55:34.51ID:mcbac8ji697[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 22:20:22.91ID:dssdD+8w 俺は次の買い替えはGen5くらいかな
バッテリーは285サイクル使ってるのに全く劣化してないのはすげえ
T14 AMD
バッテリーは285サイクル使ってるのに全く劣化してないのはすげえ
T14 AMD
698[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 22:22:47.21ID:swJac7P4 T4XX系とT5XXって何が違うの?サイズ?
699[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 22:24:55.04ID:CCOyPC4H はい
700[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 22:26:31.40ID:swJac7P4 OK
15.6型か14型かね
それにしても7万5千かぁ
15.6型か14型かね
それにしても7万5千かぁ
701[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 00:12:09.74ID:0j3W453A 5系はテンキーのせいでキーボード左寄りになるのが猛烈に使いにくくてなあ
テンキーなしキーボードのパーツとか使えないんだろうか
テンキーなしキーボードのパーツとか使えないんだろうか
702[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 00:15:44.76ID:ejnK4L9g 慣れないと15.6インチのテンキー付きは使いづらいのは同意です
ファクションキーも小さいし、14インチと共通のキーボードでいいのに…
ファクションキーも小さいし、14インチと共通のキーボードでいいのに…
703[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 00:28:04.18ID:DH4c/7Dc ほんとテンキーいらないよなあ。画面でかいのがいいのに、余計なテンキーあると辛い
704[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 02:22:22.34ID:MohQB8tp 左に偏心してるのはホント使い難いわ
これは慣れとは別次元の問題
Enterキーと隙間なくあるのも気に入らない
これは慣れとは別次元の問題
Enterキーと隙間なくあるのも気に入らない
705[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 12:39:25.09ID:XCZrxN6h 無駄なテンキーをつけない姿勢だけはMacBookやXPSを見習ってほしいな。
706[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 12:42:48.21ID:CpXC2cq2 >>705
ビジネス向けとしてはテンキーは必須だと思うが
ビジネス向けとしてはテンキーは必須だと思うが
707[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 13:39:48.71ID:9uma9nwo 俺は慣れた。お前ら適応力なさすぎ。
708[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 14:15:57.59ID:e4TolboZ キーボード狭くさせられるなら、外付けの方が便利
709[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 15:13:20.86ID:0j3W453A 買う前は安易にあったら便利そうって思うんだけど
実際使うとノートにテンキーって予想以上にストレスなんだよな
まあ文字打ちよりExcelで数値入力してる時間のほうが多い層には需要あるんだろう
でもテンキーレスも選択させてほしい
実際使うとノートにテンキーって予想以上にストレスなんだよな
まあ文字打ちよりExcelで数値入力してる時間のほうが多い層には需要あるんだろう
でもテンキーレスも選択させてほしい
710[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 18:58:43.78ID:eryMnNF2 90は樹脂ボディだからタイピングしてると撓んで気持ち悪い
ハイエンドモデルと同じ切削のマグネシウムボディにすればいいのに
まぁ、そこはコスト的に無理か
ハイエンドモデルと同じ切削のマグネシウムボディにすればいいのに
まぁ、そこはコスト的に無理か
711[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 19:00:30.42ID:pDR6sq6D テンキー使うのはビジネスマンっていうか内勤の女の子
712[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 19:24:59.85ID:hzCn8FSs むしろモデル職人だろ
713[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 21:04:09.13ID:EuiL7NEO テンキーの価値は理解できるが、
正面キープを犠牲にするなら要らない。
17インチなら有ってもいい。
正面キープを犠牲にするなら要らない。
17インチなら有ってもいい。
714[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 22:42:53.88ID:MohQB8tp >>707
慣れの問題じゃない
気持ち悪さは緩和されるが左オフセットの使い難さが解決される訳じゃない
逆に10キーレスに慣れると右手1本で打つ数字より
両手で打つ数字キーの方が早いから10キーの必要性が無いんだ
ExcelとかCADをよく使うが数値の打込みに10キーは使わない
慣れの問題じゃない
気持ち悪さは緩和されるが左オフセットの使い難さが解決される訳じゃない
逆に10キーレスに慣れると右手1本で打つ数字より
両手で打つ数字キーの方が早いから10キーの必要性が無いんだ
ExcelとかCADをよく使うが数値の打込みに10キーは使わない
715[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 22:53:49.85ID:F/ETCM7k もうそろそろテンキー不要な俺カコイイ論は飽きたぞ
716[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 23:15:54.88ID:0kUyrZzU 第8世代Core iとか終わってる上にテンキー付近のキーが押しやられてて寧ろ不便なゴミの話題は終わりな!
はい終わり!
はい終わり!
717[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 23:36:17.76ID:cpRytcZQ >>716
T590買ったばかりなんだが、ゴミとか言うなよ
T590買ったばかりなんだが、ゴミとか言うなよ
718[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 02:02:20.47ID:XClJsgdf テンキーめっちゃべんりやん
ThinkPadは家でしか使わんから15インチ、テンキーは必須だわ
ThinkPadは家でしか使わんから15インチ、テンキーは必須だわ
719[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 02:49:07.83ID:tnyFlv/y 事務をやってる妹は便利だと言ってたよ
開発現場でテンキー使ってる奴は見たことない
開発現場でテンキー使ってる奴は見たことない
720[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 07:57:43.17ID:v7qlBSAo 単発ID増え過ぎ
721[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 08:44:21.72ID:HyzUKza0 コーディングでテンキーは使わないな
以前バイトで事務作業やってた時は左にテンキー置いてた
マウスは何だかんだ使うし
テンキー右置きだと身体のバランス悪くなる
以前バイトで事務作業やってた時は左にテンキー置いてた
マウスは何だかんだ使うし
テンキー右置きだと身体のバランス悪くなる
722[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 08:49:20.74ID:ivxCNcho 左手でマウス(orトラックボール)使うとバランス丁度いいよ
723[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 09:00:25.64ID:HyzUKza0 ショートカット使うの不便では?
724[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 09:40:35.43ID:v7qlBSAo 結局、テンキー付けることによってキー配置が偏るし使い辛いんだよな
テンキーに近いキーも小さくなってるし
テンキーに近いキーも小さくなってるし
725[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 23:51:16.92ID:n0tb3t7b >723
右Ctrlがあるからそんな不便でもないかと
右手の左Ctrl+x,c,vが面倒ならShift+Delete,Ctrl+Insert,Shift+Insertが代わりに使える
右Ctrlがあるからそんな不便でもないかと
右手の左Ctrl+x,c,vが面倒ならShift+Delete,Ctrl+Insert,Shift+Insertが代わりに使える
726[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 02:23:21.02ID:7M8GFCfm T480にWD黒1TBのSSDを付けたけど、
元から内蔵されてた2240のSSDより速い気がする。
(ベンチマーク取ってないけど)
WD黒からOS起動した方が良いのかな?
でもやり方わかんねーな。
どっかに先達はあらまほしきものかな。
元から内蔵されてた2240のSSDより速い気がする。
(ベンチマーク取ってないけど)
WD黒からOS起動した方が良いのかな?
でもやり方わかんねーな。
どっかに先達はあらまほしきものかな。
727[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 06:37:25.62ID:fXoccqrH >>726
再インストールできないの?
再インストールできないの?
728[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 07:33:33.62ID:7M8GFCfm729[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 09:34:28.50ID:vnCWih/G はあ〜〜〜
息をするのも面倒でいやだ
息をするのも面倒でいやだ
730[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 09:46:25.11ID:B5hx2wX2 boot順を変えれば?
731[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 10:02:50.95ID:sPXIgNwY 買い足したのはNVMeのSN750?
T480の NVMe2282(SATA兼用)ポートは時期によってPCIe3.0x2とPCIe3.0x4の2種があるみたい?で
前者の場合はWWAN 2242ポートと転送モードは変わらんぽい
ただM75q-1 Tinyスレなんかで標準搭載の2242 128GBだと使ってるうちに
どんどん遅くなるという報告があるので容量大きいSSDにシステム入れ替えられるならそのほうがいいかも
うちは先日 Lexar 512GB(WWAN 2242) → SN550 2TB(SATA/NVMe 2282ポート)
にシステム入れ替え(クリーンインストール)したけどPCIe3.0x2で動いてて体感速度はさほどあまり変わらない感じ
https://i.imgur.com/YhAtNu1.png
https://i.imgur.com/IyxjhTq.png
T480の NVMe2282(SATA兼用)ポートは時期によってPCIe3.0x2とPCIe3.0x4の2種があるみたい?で
前者の場合はWWAN 2242ポートと転送モードは変わらんぽい
ただM75q-1 Tinyスレなんかで標準搭載の2242 128GBだと使ってるうちに
どんどん遅くなるという報告があるので容量大きいSSDにシステム入れ替えられるならそのほうがいいかも
うちは先日 Lexar 512GB(WWAN 2242) → SN550 2TB(SATA/NVMe 2282ポート)
にシステム入れ替え(クリーンインストール)したけどPCIe3.0x2で動いてて体感速度はさほどあまり変わらない感じ
https://i.imgur.com/YhAtNu1.png
https://i.imgur.com/IyxjhTq.png
732[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 12:58:51.28ID:7M8GFCfm733[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 14:45:13.95ID:8qo4vqJn >>729
ゲイラ様?
ゲイラ様?
734[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 06:18:10.13ID:rKoYGZd3 T590で100WのPD充電器使えた
バッテリー燃えないか心配だ
バッテリー燃えないか心配だ
735[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 06:23:37.86ID:6LRFlUnh >>734
ちなみにこれです
ブランド: hyppr
5つ星のうち4.5 429 レビュー
Hyppr PD 充電器 100W 急速充電器 E-MARK線付き GaN (窒化ガリウム)採用 タイプC 2USB-Cポート【PD3.0対応/PSE認証済/折畳式/】最新のMacBook Pro 16"対応、iPhone/iPad Pro/MacBook/Surface pro/SwitchなどのUSB-C機器対応
https://www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B07FTDG7M5/
ちなみにこれです
ブランド: hyppr
5つ星のうち4.5 429 レビュー
Hyppr PD 充電器 100W 急速充電器 E-MARK線付き GaN (窒化ガリウム)採用 タイプC 2USB-Cポート【PD3.0対応/PSE認証済/折畳式/】最新のMacBook Pro 16"対応、iPhone/iPad Pro/MacBook/Surface pro/SwitchなどのUSB-C機器対応
https://www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B07FTDG7M5/
736[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 08:22:25.60ID:KmXbtg9F もしかして100Wの充電器使えば100Wで充電されると思ってる?
737[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 09:16:52.33ID:ZeEi5tZs そのへんは意識して情報収集しないとなあ
738[Fn]+[名無しさん]
2021/05/20(木) 10:17:47.56ID:/IxAtWh2739[Fn]+[名無しさん]
2021/05/22(土) 21:52:07.26ID:w0IEsCTu ThinkPad T460s の M.2 SSD 2280 メモリカードを換装することを検討しています。
カードには、表の目だけに部品した薄いタイプと、
裏のメイン意味部品のある少し厚みのあるタイプがありますが、
T460s に装着するカードは厚みに制約はありますでしょうか?
カードには、表の目だけに部品した薄いタイプと、
裏のメイン意味部品のある少し厚みのあるタイプがありますが、
T460s に装着するカードは厚みに制約はありますでしょうか?
740[Fn]+[名無しさん]
2021/05/22(土) 21:53:47.98ID:w0IEsCTu >>739 すみません誤記が目立つので書き直します。
ThinkPad T460s の M.2 SSD 2280 メモリカードを換装することを検討しています。
カードには、表の面だけに部品を実装した薄いタイプと、
裏の面にも部品のある少し厚みのあるタイプがありますが、
T460s に装着するカードは厚みに制約はありますでしょうか?
ThinkPad T460s の M.2 SSD 2280 メモリカードを換装することを検討しています。
カードには、表の面だけに部品を実装した薄いタイプと、
裏の面にも部品のある少し厚みのあるタイプがありますが、
T460s に装着するカードは厚みに制約はありますでしょうか?
741[Fn]+[名無しさん]
2021/05/22(土) 21:56:01.12ID:lS0OM7bN 自分で分解してクリアランス確認するなり、ネットで画像探すなり工夫しろよ
742740
2021/05/22(土) 22:51:58.50ID:w0IEsCTu すみませんね、ネットで画像や動画を見ても
シスボに張ってある黒いシートとSSD基盤の間の間隔
が良くわからなくて…
事前に分解したり、新しいM2.SSDを買う前に
ご存知の人がいれば教えて頂けるとありがたいと思いまして。
WWANポートの方にM.2 2242 SSDを装着する場合は、
シスボ上の部品とSSD基盤背面の部品が干渉することがあるので
表の面のみ部品実装のSSDじゃなきゃダメってことは
調べられたんですが…
シスボに張ってある黒いシートとSSD基盤の間の間隔
が良くわからなくて…
事前に分解したり、新しいM2.SSDを買う前に
ご存知の人がいれば教えて頂けるとありがたいと思いまして。
WWANポートの方にM.2 2242 SSDを装着する場合は、
シスボ上の部品とSSD基盤背面の部品が干渉することがあるので
表の面のみ部品実装のSSDじゃなきゃダメってことは
調べられたんですが…
743[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 00:35:31.71ID:nk5oqVVe このテンキーがついてるキーボードどうにかできないのでしょうか?
T520を愛用し続けたので、また15.6インチでトラックポイント付きのノートでコレを買おうとしたら
いつの間にかテンキーがついててショックを受けています。。。
T520を愛用し続けたので、また15.6インチでトラックポイント付きのノートでコレを買おうとしたら
いつの間にかテンキーがついててショックを受けています。。。
744[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 00:49:18.55ID:1pbNGBUX ここに住み着いてるバカもテンキー礼賛してるしホント意味不明だよね
745[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 02:36:52.12ID:vf+i91Fs 10キーが必要な人の割合ってどの程度なんだろう?
左にオフセットしたキー配列に不満は無いんだろうか?
自分なら外付け10キーの方が使い易いと思うんだが。
左にオフセットしたキー配列に不満は無いんだろうか?
自分なら外付け10キーの方が使い易いと思うんだが。
746[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 03:52:21.82ID:p4DPjTCu ワイもや
テンキーは必要なんだが、外付けの方が使い勝手は良い
テンキーは必要なんだが、外付けの方が使い勝手は良い
747[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 07:02:33.41ID:a6tP+dst 外付けテンキーなんかアホの極みだろ
PCに接続するものは極力少ない方がいい
そんなに外付け好きなら林檎真理教にでも入ったらどうだ?
PCに接続するものは極力少ない方がいい
そんなに外付け好きなら林檎真理教にでも入ったらどうだ?
748[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 08:51:06.92ID:Oj/9s78S Lenovo「X1 Xtreme買いなさい」
749[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 10:05:37.23ID:oBgdHG5S テンキーついたのってT540pからだよね
パコパコパッドが問題になりすぎて5系テンキーは見逃された感ある
CDドライブみたいな構造で使うときだけ引き出して使えるテンキーがあったら理想
今のThinkpadの薄さじゃ無理だろうけど
>>741
なんか旧機種換装の質問がでるとこうやってすぐぶっ叩く奴湧くけど
こういうやりとりいらなくない?
同じの持ってた奴が居れば回答つくしそうでなきゃ流れるだけなんだから
旧型の情報聞けるのも機種スレの強みじゃん
パコパコパッドが問題になりすぎて5系テンキーは見逃された感ある
CDドライブみたいな構造で使うときだけ引き出して使えるテンキーがあったら理想
今のThinkpadの薄さじゃ無理だろうけど
>>741
なんか旧機種換装の質問がでるとこうやってすぐぶっ叩く奴湧くけど
こういうやりとりいらなくない?
同じの持ってた奴が居れば回答つくしそうでなきゃ流れるだけなんだから
旧型の情報聞けるのも機種スレの強みじゃん
750[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 10:26:22.08ID:nk5oqVVe >>748 X1 Xtremeはいくらなんでも高すぎます……
キーボードのテンキーの有無と、薄さが違うだけで10万近く違うとか……
逆に、今のTシリーズ使ってる人に聞きたいのですが、ホームポジションが左にズレることの不利益って実はそんなになかったりしますか?
シミュレーションしてみる限り、なんかズレててすごく違和感ありそう、だけど慣れるのかな?って感じで。。。
左手が左にズレすぎて落ちそうな感じと、右手をやや伸ばして被せないといけない感じになりそう(肩こり凄そう
キーボードのテンキーの有無と、薄さが違うだけで10万近く違うとか……
逆に、今のTシリーズ使ってる人に聞きたいのですが、ホームポジションが左にズレることの不利益って実はそんなになかったりしますか?
シミュレーションしてみる限り、なんかズレててすごく違和感ありそう、だけど慣れるのかな?って感じで。。。
左手が左にズレすぎて落ちそうな感じと、右手をやや伸ばして被せないといけない感じになりそう(肩こり凄そう
751[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 10:27:11.37ID:w7hAQ9UN >>747
それでもあのテンキー付きよりはマシだwww
それでもあのテンキー付きよりはマシだwww
752[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 11:02:00.30ID:c7s5IMQq テンキー有無の是非
「人による」
不毛な話は終了
「人による」
不毛な話は終了
753[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 11:02:37.81ID:5r4GFMlE ホントそれ
754[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 11:23:33.25ID:tt8B5m1X ハゲ「誰が不毛だって?」
755[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 12:00:16.94ID:xJjmxcWk756[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 13:00:25.96ID:9+K6VvbB 不要なのはお前のその勝手な持論のほう
757[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 14:43:18.88ID:nk5oqVVe どなたか、ぜひ感想をば……
カスタマイズできるようになれば、全員幸せなのに
カスタマイズできるようになれば、全員幸せなのに
758[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 15:25:51.09ID:8u4/GOw2759[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 15:49:46.88ID:wLNRDgip X1Xはボディの素材からしてTの廉価モデルとは全然違うし10万出す価値はあると思うぞ
キーボードはタイピングしてても撓まないし、ディスプレイはデフォで高品質
薄いしパワーもあって出先でガンガン使える
s無しのTと比較すると雲泥の差
キーボードはタイピングしてても撓まないし、ディスプレイはデフォで高品質
薄いしパワーもあって出先でガンガン使える
s無しのTと比較すると雲泥の差
760[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 17:13:51.03ID:nk5oqVVe 感想ありです
>>758
やっぱ無ければ無い方がいいですよね
キーボードのレイアウトも狭いってのは新しい発見でした……
狭い方が指の移動範囲が少なくなって、体に優しいとかあるのかな
(Enter叩き過ぎて右の小指が慢性の腱鞘炎)
>>759
金がないのです……・
金の縛りがなければ迷わずX1の15.6インチでした
キーボードの打鍵感とかも全然ちがうんでしょうかね?
T520は名機だったと思いますが、ややキータッチが重かったんだなぁと腱鞘炎になってから気付きました
スペック見る限り、パワーはあんま変わらなくないですか
メモリ16GBつめればそれでいいって感じの使い方しかしないので何ともです
トラックポイント慣れるとLenovo以外選択肢がないのが辛いとこです
>>758
やっぱ無ければ無い方がいいですよね
キーボードのレイアウトも狭いってのは新しい発見でした……
狭い方が指の移動範囲が少なくなって、体に優しいとかあるのかな
(Enter叩き過ぎて右の小指が慢性の腱鞘炎)
>>759
金がないのです……・
金の縛りがなければ迷わずX1の15.6インチでした
キーボードの打鍵感とかも全然ちがうんでしょうかね?
T520は名機だったと思いますが、ややキータッチが重かったんだなぁと腱鞘炎になってから気付きました
スペック見る限り、パワーはあんま変わらなくないですか
メモリ16GBつめればそれでいいって感じの使い方しかしないので何ともです
トラックポイント慣れるとLenovo以外選択肢がないのが辛いとこです
761[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 17:19:28.77ID:VMuq6URb 金がないなら14インチで妥協一択だなあ
T520ならFHDだろうから少なくとも解像度は下がらないだろうし
T520ならFHDだろうから少なくとも解像度は下がらないだろうし
762[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 17:23:44.74ID:nk5oqVVe 画面サイズの妥協は無理です
14インチのFHDは文字小さくて仕事に支障がでます
Windowsの方でデカくすると、今度はFHDの意味皆無ですし
持ち運びもあんましないので
本当に、テンキーレスキーボードが選べればただそれだけで良かったのですが
14インチのFHDは文字小さくて仕事に支障がでます
Windowsの方でデカくすると、今度はFHDの意味皆無ですし
持ち運びもあんましないので
本当に、テンキーレスキーボードが選べればただそれだけで良かったのですが
763[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 17:47:18.74ID:VMuq6URb でもお金ないんでしょ?
お金あるならX1Extreme、お金ないなら14インチ、って選択肢しかないのにウダウダ言ってても話進まないよ?
15⇒12ならともかく15⇒14じゃそんなに見た目違わない
それこそテンキー付きのキーボードレイアウトに慣れるよりは解像度に慣れるほうが数倍マシだと思うけどなあ
デカい画面が欲しいなら+数万円でHDMI外付けディスプレイも買ってデュアルディスプレイで運用すればいいんじゃ
お金あるならX1Extreme、お金ないなら14インチ、って選択肢しかないのにウダウダ言ってても話進まないよ?
15⇒12ならともかく15⇒14じゃそんなに見た目違わない
それこそテンキー付きのキーボードレイアウトに慣れるよりは解像度に慣れるほうが数倍マシだと思うけどなあ
デカい画面が欲しいなら+数万円でHDMI外付けディスプレイも買ってデュアルディスプレイで運用すればいいんじゃ
764[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 18:00:02.50ID:wZKtZMH2 そこまで言うならファーウェイのmatebookにすればいいんじゃね?
765[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 18:04:42.13ID:5LK5ABpV 中古市場でX1E探してみるとか。
日本国内だけではなく、eBayでも少ないけどあるぞ。
保証は日本でも受けられる。
金がないなら自分であれやこれや工夫するしかない。
日本国内だけではなく、eBayでも少ないけどあるぞ。
保証は日本でも受けられる。
金がないなら自分であれやこれや工夫するしかない。
766[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 18:23:42.71ID:nk5oqVVe 15.6 -> 14 はぜんっぜん違いますって
でもまぁお金がないのでどっか妥協しなきゃならないですね
ファーウェイもノートPC出してたんですね
値段とクオリティのバランスが凄すぎw
これでトラックポイントついてたら即買いでした
あのキーボードが負担は一番少ないですよね
正直、歳食ってLenovoの深いタイプ感が辛くなってきたのはあります
トラックポイント、他のメーカーも付けてくれればいいのに。。。
でもまぁお金がないのでどっか妥協しなきゃならないですね
ファーウェイもノートPC出してたんですね
値段とクオリティのバランスが凄すぎw
これでトラックポイントついてたら即買いでした
あのキーボードが負担は一番少ないですよね
正直、歳食ってLenovoの深いタイプ感が辛くなってきたのはあります
トラックポイント、他のメーカーも付けてくれればいいのに。。。
767[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 18:38:19.86ID:oBgdHG5S >>757
左偏心はデスクトップのフルキーボードで慣れてればいけるかも
それより困ったのがEnterとテンキーの隙間が狭くて切れ目の感覚が掴めないこと
Enter誤爆で入力した要らん数値をDel/BSで修正しようとして更に誤爆するというイライラ仕様
4系への買い換えでテンキーレスってこんなに打ちやすかったんだ?
ってなったので慣れてもストレスはなくなってなかったんだなっていう
代替はトラックポイントキーボードを別途買って尊師スタイルで使うとか?
試しにT540pの上にTPキーボード2乗っけてみたけどツメ立てなくてもなんとか行けそう
>>755
うーんじゃあ見つけ次第こっちも叩くことにするか
ただの理不尽煽りなら放置するけど
質問禁止みたいな変な自治空気勝手に作られるの嫌なんで
左偏心はデスクトップのフルキーボードで慣れてればいけるかも
それより困ったのがEnterとテンキーの隙間が狭くて切れ目の感覚が掴めないこと
Enter誤爆で入力した要らん数値をDel/BSで修正しようとして更に誤爆するというイライラ仕様
4系への買い換えでテンキーレスってこんなに打ちやすかったんだ?
ってなったので慣れてもストレスはなくなってなかったんだなっていう
代替はトラックポイントキーボードを別途買って尊師スタイルで使うとか?
試しにT540pの上にTPキーボード2乗っけてみたけどツメ立てなくてもなんとか行けそう
>>755
うーんじゃあ見つけ次第こっちも叩くことにするか
ただの理不尽煽りなら放置するけど
質問禁止みたいな変な自治空気勝手に作られるの嫌なんで
768[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 18:58:29.38ID:nk5oqVVe レスありがとです
Enterとテンキーのその話は貴重でした
キーボードが悪いのは致命的だと改めて思ったので、やっぱもうちょいT520で粘ります。。。
(ところで 4系って何ですか?)
トラックポイントキーボードは実は持ってるので、試してみましたがやっぱ面倒です、それに不幸な感じ。
ファーウェイのノートにビックリして、これを機にトラックポイントを何とか捨てようかとも
まぁ無理か >< Lenovo選んでるのって、トラックポイントが全てなんですよね(多分、皆さんも
Enterとテンキーのその話は貴重でした
キーボードが悪いのは致命的だと改めて思ったので、やっぱもうちょいT520で粘ります。。。
(ところで 4系って何ですか?)
トラックポイントキーボードは実は持ってるので、試してみましたがやっぱ面倒です、それに不幸な感じ。
ファーウェイのノートにビックリして、これを機にトラックポイントを何とか捨てようかとも
まぁ無理か >< Lenovo選んでるのって、トラックポイントが全てなんですよね(多分、皆さんも
769[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 19:32:32.74ID:vrx6iuj9 俺はトラックポイント一番、メンテナンス性二番だからX200系からなかなか更新できてないわ
そろそろしんどくなってきたんでウォッチはしてるけど
そろそろしんどくなってきたんでウォッチはしてるけど
770[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 19:38:04.69ID:8u4/GOw2 T590のテンキーやっぱりちょっとやだな
早く慣れるといいんだけど
早く慣れるといいんだけど
771[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 20:02:24.25ID:oBgdHG5S772[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 21:32:15.45ID:oFVA8at9 えと、まとめると、金のないやつぁワガママいうな、ということで。がたがたいってないでX1Extreme かP1かえばいいのに。
773[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 21:42:55.27ID:78UQ7PG/ 金のないやつはテンキー付いてるの使えってことか
774[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 22:06:59.92ID:20fJHoUy775[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 22:45:33.61ID:7QhoUiqb IBM純正なのかこれ
776[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 22:55:40.58ID:H5xpXvMA >>774
うちにある。強度を確保するためすごく重いw
うちにある。強度を確保するためすごく重いw
777[Fn]+[名無しさん]
2021/05/23(日) 23:07:49.72ID:oBgdHG5S >>774
引出し式サブディスプレイは知ってたけどテンキーもマジであったのかw
引出し式サブディスプレイは知ってたけどテンキーもマジであったのかw
778[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 00:22:55.66ID:oUx8rXl2 発想を変えて……トラックポイントらしいポチがついてるノートは他にありませんか?
全然使い勝手が違ったけど、大昔のDELLのについてた記憶なんかがあります
全然使い勝手が違ったけど、大昔のDELLのについてた記憶なんかがあります
779[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 00:28:05.45ID:0bEWWOV1 HPのZBookはついてた気がする
ISSのThinkPadはこいつに置き換えられてしまった
ISSのThinkPadはこいつに置き換えられてしまった
780[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 01:02:54.35ID:38ELvih0 HPは右端に1列キーが並ぶ機種が残念過ぎる
781[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 02:15:18.78ID:IiRZRDLu 昔はDynaBookや三洋のウィンキーにも乳首付いてたな
782[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 02:29:07.49ID:hSsgkX5i 見た目が同じような乳首でも技術的には全く別物だぞ。
>東芝アキュポイント
無いよりマシだったが、やはりトラックポイントの方が使いやすかった。
>東芝アキュポイント
無いよりマシだったが、やはりトラックポイントの方が使いやすかった。
783[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 07:41:19.69ID:evHYv1lP X1 extremeほしいけどGPU要らないんだよな
その分軽くバッテリ長持ちしてほしい
その分軽くバッテリ長持ちしてほしい
784[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 07:46:35.62ID:oUx8rXl2785[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 07:49:27.61ID:dwFyY5QR >>774
CDドライブの代わりに刺さってるの!?
CDドライブの代わりに刺さってるの!?
786[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 09:14:59.40ID:o1BATxrF >>783
実質中身が同じP1なら外部グラ付けずに内部グラだけで発注可能だった
実質中身が同じP1なら外部グラ付けずに内部グラだけで発注可能だった
787[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 19:02:53.61ID:eoQ9VPAk テンキーが要るのは電卓だけ。
それ以外は要らん。
それ以外は要らん。
788[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 23:08:24.03ID:3mCtiKBo789[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 23:28:05.85ID:oUx8rXl2 赤ポチの使い過ぎで人差し指が腱鞘炎になりつつある
どーやってトラックパットでは赤ポチには勝てないよなぁ
どーやってトラックパットでは赤ポチには勝てないよなぁ
790[Fn]+[名無しさん]
2021/05/24(月) 23:42:54.22ID:lFXdlD6h T14s amd待ってるけどどうせ5月中には発売しないんでしょ?
791[Fn]+[名無しさん]
2021/05/25(火) 09:24:05.31ID:LLAgq1TK 今の半導体関連の部材不足見るとねえ・・・
モニターから何から何まで値上げしてるし
モニターから何から何まで値上げしてるし
792[Fn]+[名無しさん]
2021/05/25(火) 20:39:27.89ID:VxhsF/2h >>788
面白がって一通り買った気がする。
・HDDベイ
・テンキー
・シリアル・パラレル
・フロッピードライブ
・バッテリー
・CD/DVD
・ウェイトセーバー
この辺がまだ残ってるな・・・
シリアル・パラレルは不用意に引っこ抜くとブルーバックが出た。
面白がって一通り買った気がする。
・HDDベイ
・テンキー
・シリアル・パラレル
・フロッピードライブ
・バッテリー
・CD/DVD
・ウェイトセーバー
この辺がまだ残ってるな・・・
シリアル・パラレルは不用意に引っこ抜くとブルーバックが出た。
793[Fn]+[名無しさん]
2021/05/25(火) 21:33:12.77ID:dO+4EkVo シリパラはラトックのPCMCIAカードタイプの使ってたわ
HDDベイあたりはわりと最近の機種まで公式のが出てたよね
HDDベイあたりはわりと最近の機種まで公式のが出てたよね
794[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 03:02:33.99ID:2XFXmSXh まだ200世代使ってる人いる?
俺も今更ながらまた欲しくなってきたw
俺も今更ながらまた欲しくなってきたw
795[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 03:19:54.04ID:2XFXmSXh すまそ、20だった
796[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 17:37:27.29ID:rdkVIkj9 T20〜T23ってこと?
797[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 18:15:00.30ID:aSNdNA0l それX… いやIBM時代の型番ならありなのか
798[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 18:51:48.28ID:8xT7EADu t420~430の同じ筐体使ってた世代のこと?
意外と多そうなだけどなあ
意外と多そうなだけどなあ
799[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 19:27:51.93ID:QVHNEv5X 220,230cs,235ならタンスの中のマウンテンサイクルに眠ってるで。
240は買ったことすらないけど。
240は買ったことすらないけど。
800[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 19:30:49.37ID:iE4NVkwb 公式アウトレットで買ったT60は長いこと使っていたな、WSXGA+は良かったわ
ちなみに調べてみたけどT60で2006年、T20は2003年だった
ちなみに調べてみたけどT60で2006年、T20は2003年だった
801[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 19:32:37.30ID:iE4NVkwb 訂正、T20は2000年だった
802[Fn]+[名無しさん]
2021/05/26(水) 19:37:02.55ID:cCOCjlJ1 >>799
バッテリーを外してから収納した?
バッテリーを外してから収納した?
803[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 00:38:51.10ID:2vQgRXo1 >>799
液晶駄目になってませんか?
俺のは酸っぱい匂いがするようになって駄目になったので、会社のPCを処分するときに便乗して捨てちまったよ。
メモリー子亀したりいろいろ楽しませて頂きました、楽しい機器でしたね。
液晶駄目になってませんか?
俺のは酸っぱい匂いがするようになって駄目になったので、会社のPCを処分するときに便乗して捨てちまったよ。
メモリー子亀したりいろいろ楽しませて頂きました、楽しい機器でしたね。
804[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 01:55:59.65ID:eNTc3ePi T23、初めて使ったちんこパッド
会社に買ってもらったわ
ペン3で当時社内最速だったわ
会社に買ってもらったわ
ペン3で当時社内最速だったわ
805[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 04:57:26.76ID:GWBA1tgb T21〜T23のSXGA+が5台あって2台は今でも動く。
この頃のはキーボードベースがグニャるから補強にコツがいる奴だった。
当時はご機嫌だったが今の標準からすると激遅マシンだよな。
この頃のはキーボードベースがグニャるから補強にコツがいる奴だった。
当時はご機嫌だったが今の標準からすると激遅マシンだよな。
806[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 18:04:45.61ID:+h2dRcSy 来年こそはテンキーレスのTモデルを出してくれるはず
807[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 19:00:34.50ID:UU12O3zM T480だけどテンキー無いから大勝利。
808[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 19:27:49.21ID:pKOtvDzn ツッコミ待ちなのかな?
809[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 22:07:31.46ID:4vYzj6sh T420で20H2にアップデートできた人いたらやりかた教えてほしい
クリーンインストールしかないんかなあ
クリーンインストールしかないんかなあ
810[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 23:59:50.33ID:iKhcyeZm811[Fn]+[名無しさん]
2021/05/28(金) 00:26:47.43ID:5I4ZCrf/ >>809
メディアクリエーションツールを落として実行してみた?
メディアクリエーションツールを落として実行してみた?
812[Fn]+[名無しさん]
2021/05/28(金) 00:27:30.29ID:5I4ZCrf/ >>810
SXGAとSXGA+は別物だぞ?
SXGAとSXGA+は別物だぞ?
813[Fn]+[名無しさん]
2021/05/28(金) 21:44:40.23ID:sOWtaNP/ >>811
更新アシスタントとメディアクリエーションツールと両方やったけど無理ぽ
悪さしてると思われるConexantドライバ消してHigh Definitionの汎用のにしてみたりしてるけどだめ。
Windows7から10にしたときもOptimusでいろいろトラブって結局クリーンインストールしたから
クリーンインストールならちゃんと入るのか使ってないHDDぶっこんで試してみる
更新アシスタントとメディアクリエーションツールと両方やったけど無理ぽ
悪さしてると思われるConexantドライバ消してHigh Definitionの汎用のにしてみたりしてるけどだめ。
Windows7から10にしたときもOptimusでいろいろトラブって結局クリーンインストールしたから
クリーンインストールならちゃんと入るのか使ってないHDDぶっこんで試してみる
814[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 09:35:32.55ID:JyBeE9HK >>809
メディアクリエーションツールで、4/16 に 20H2に更新。 21H1は 5/25に 更新選択から
メディアクリエーションツールで、4/16 に 20H2に更新。 21H1は 5/25に 更新選択から
815[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 11:42:08.00ID:67H5rnFw 君たちwindowsアプデで問題無い?
816[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 11:51:09.82ID:kDSvvsVq いまだに1909す
817[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 12:58:20.70ID:MG5kSpN0 >>815
順調
順調
818[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 14:18:11.88ID:EOY17P0z 先月はやつ入れたら起動しなくなったことが2回あって
ちょっと困ったな
セフモードscansfcで直ったけど地雷だらけ
ちょっと困ったな
セフモードscansfcで直ったけど地雷だらけ
819[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 14:23:40.86ID:tKua9ORv >>813
レノボのツールでドライバ関係を最新化してる感じですか?
レノボのツールでドライバ関係を最新化してる感じですか?
820[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 14:31:23.71ID:Dpg448z2 T470久しぶりに立ち上げたら外付側のバッテリが認識されない
この症状は打つ手なしか?
今さらバッテリ買うのもなあ。
この症状は打つ手なしか?
今さらバッテリ買うのもなあ。
821[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 15:08:33.75ID:tKua9ORv 端子を綿棒で磨いてみるとか…
822[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 16:43:41.47ID:Dpg448z2 現役のT480のバッテリ付けると認識する
過放電防止の内部保護回路?が解除されないような予感
綿棒は入らないが細目のサンドペーパー差し込んで一回だけシャッとやってみた
無理っぽいがこれで様子見るわ
過放電防止の内部保護回路?が解除されないような予感
綿棒は入らないが細目のサンドペーパー差し込んで一回だけシャッとやってみた
無理っぽいがこれで様子見るわ
823[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 16:44:24.62ID:RWmHiJVa T590なんだけど、どうもBluetoothキーボードを認識しないことが多い
デバイス登録を削除してペアリングからやり直さないとダメなことが多いんだけど、なんか理由あるのかな?キーボードとの相性とかかな?
ロジクールのトライアスロンマウスと、K370で、デバイス切り替えながら使ってるんだけど、T590だけ不便だ…
デバイス登録を削除してペアリングからやり直さないとダメなことが多いんだけど、なんか理由あるのかな?キーボードとの相性とかかな?
ロジクールのトライアスロンマウスと、K370で、デバイス切り替えながら使ってるんだけど、T590だけ不便だ…
824[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 17:32:36.45ID:BK3DXuud825[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 18:46:36.40ID:rLAFMJ1k T590側と機器側でBluetoothのバージョンがあってないと見た
826[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 20:21:33.64ID:YJWWMKUi827[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 20:52:51.88ID:tKua9ORv >>822
過放電か。
ノーパソを倉庫にしまうときは、バッテリーを外すのがセオリー。
俺は空気を遮断するためにラップで包んで仕舞うよ。
内蔵バッテリーならBIOSからオフにできる。
長時間使用しない時は是非。
過放電か。
ノーパソを倉庫にしまうときは、バッテリーを外すのがセオリー。
俺は空気を遮断するためにラップで包んで仕舞うよ。
内蔵バッテリーならBIOSからオフにできる。
長時間使用しない時は是非。
828[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 05:24:30.73ID:74eOwmJj829[Fn]+[名無しさん]
2021/06/02(水) 10:43:48.79ID:De8Fn+Mw LenovoVantageでバッテリーゲージリセット試みているが24時間たってもステップ1の満充電が終わらない
そもそもIDその他を読めてない
やっぱダメっぽいなあ
そもそもIDその他を読めてない
やっぱダメっぽいなあ
830[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 16:21:53.38ID:jUzRR9nI トラックポイントで指が痛くなるようになった
筋肉痛なのかな?優しく触るだけで反応するように出来ないかな?
筋肉痛なのかな?優しく触るだけで反応するように出来ないかな?
831[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 17:03:12.78ID:1uBb934n そんな敏感なポッチ、いやらしい
832[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 17:25:34.62ID:IJboJHNX >>830
windows10ならドライバーが悪いから
軽い動きにならなくなった
昔はwinのマウスの設定とシナプティックのタッチパッド両方の設定合わせれば軽くなったけど
今は全然軽くならないゴミになった
レジストリをいじるしか無い
windows10ならドライバーが悪いから
軽い動きにならなくなった
昔はwinのマウスの設定とシナプティックのタッチパッド両方の設定合わせれば軽くなったけど
今は全然軽くならないゴミになった
レジストリをいじるしか無い
833[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 21:09:15.82ID:BSt0sxer834[Fn]+[名無しさん]
2021/06/05(土) 22:10:15.09ID:jUzRR9nI おお、有益な回答ありです!
やっぱみんな感じてたんだなー
やっぱみんな感じてたんだなー
835[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 02:26:24.29ID:xMRXSjXl 大昔のザラザラ突起がやっぱり使いやすいよ
今の皿形状はエッジの部分が力を伝えにくい
今の皿形状はエッジの部分が力を伝えにくい
836[Fn]+[名無しさん]
2021/06/06(日) 02:51:03.48ID:vBWIB4OJ スーパーローにはロー
ローにはノーマルを着けるとかなり快適
閉じるとディスプレイにうっすら模様が付くけどね
ローにはノーマルを着けるとかなり快適
閉じるとディスプレイにうっすら模様が付くけどね
837[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 20:19:05.72ID:Y48YdbTY t
838[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 03:21:12.03ID:Kw2RyDkT839[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 09:26:10.25ID:91N0+CCT おいらはこれにした。
KKmoon 512GB N930ES NVMe M.2 2242 SSD Gen3 * 2 PCIe 3D MLC/TLC NANDフラッシュソリッドステートドライブ
Amazonでいうとd/B07TYWHLDH/のやつ。
KKmoon 512GB N930ES NVMe M.2 2242 SSD Gen3 * 2 PCIe 3D MLC/TLC NANDフラッシュソリッドステートドライブ
Amazonでいうとd/B07TYWHLDH/のやつ。
840[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 09:48:33.02ID:TpZCpRNU841[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 12:51:02.26ID:Kw2RyDkT842[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 13:33:38.67ID:dny6RXoo 普通のSSDと比べるとどうしても割高な価格になるし、気軽に他へ使い回しできるものでもないからスペックよりも実績重視でいいと思うよ。
843[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 14:17:40.50ID:Kw2RyDkT844[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 14:21:45.28ID:TpZCpRNU >>841
干渉というのが物理的に厚すぎて挿せないという意味ならT480sと混同してないかな
冷却パッドでサンドイッチにして両面それぞれ+2mmずつくらいのボリュームにしてるが
普通に挿して使えてるので厚みは問題ない
干渉というのが物理的に厚すぎて挿せないという意味ならT480sと混同してないかな
冷却パッドでサンドイッチにして両面それぞれ+2mmずつくらいのボリュームにしてるが
普通に挿して使えてるので厚みは問題ない
845[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 00:27:13.47ID:a/AUDxol T440pが現役なんだけど、ファンの音がガリガリ鳴るからダメもとで軸受に油差したら直った
ついでにグリスもダイヤモンドグリス塗り替えて冷え冷え
まだまだ現役で行ける
ついでにグリスもダイヤモンドグリス塗り替えて冷え冷え
まだまだ現役で行ける
846[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 16:03:09.49ID:XYeaniri >>649
あいにく症状再発してしまって直りそうにもないのでキーボード買うことに
アマゾンで探したのですけど、米語&バックライト付きのが見つからず
ebayでようやく見つけたのが2つ
ttps://www.ebay.com/itm/373598758524
ttps://www.ebay.com/itm/293773950775
どちらもT460s対応となってますけど、上のやつは型番が1つ古くて
下のやつは型番は同じだけど実際の見た目が違う(ファンクションキーの字面の並び)
ネジ穴の数合わないやつってキートップが違ってました?
あいにく症状再発してしまって直りそうにもないのでキーボード買うことに
アマゾンで探したのですけど、米語&バックライト付きのが見つからず
ebayでようやく見つけたのが2つ
ttps://www.ebay.com/itm/373598758524
ttps://www.ebay.com/itm/293773950775
どちらもT460s対応となってますけど、上のやつは型番が1つ古くて
下のやつは型番は同じだけど実際の見た目が違う(ファンクションキーの字面の並び)
ネジ穴の数合わないやつってキートップが違ってました?
847[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 16:07:19.47ID:XYeaniri この際あまり使ってないバックライトはあきらめてアマゾンのB07GH64DF4にしようかなー
しかしノーブラかー
んー悩む
しかしノーブラかー
んー悩む
848[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 20:54:19.27ID:Xa1qaiJC リーベイツ10%
明日は?
明日は?
849[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 21:19:15.99ID:mjUY2fvw850[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 03:21:57.73ID:Hmrjalv4 お、よかったよかった。
851[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 10:36:25.85ID:Fiknnb6V >>850
Acronis TrueImage 2021で普段からバックアップしてるので、Acronis略で復元したよ。
デフォで戻したらドライブ最後尾にデカい空き領域ができてしまったのでやり直し。
[デフォ]
EFI領域
Cドライブ
リカバリ領域
空き領域
[2回目]
EFI領域
Cドライブ
空き領域
リカバリ領域
OS起動後に管理ツールのディスクアドミニストレータでCドライブを拡張して無事完了。
Acronis TrueImage 2021で普段からバックアップしてるので、Acronis略で復元したよ。
デフォで戻したらドライブ最後尾にデカい空き領域ができてしまったのでやり直し。
[デフォ]
EFI領域
Cドライブ
リカバリ領域
空き領域
[2回目]
EFI領域
Cドライブ
空き領域
リカバリ領域
OS起動後に管理ツールのディスクアドミニストレータでCドライブを拡張して無事完了。
852[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 20:28:22.55ID:cBYhOGRE ついにトラックポイントにお別れを言うときが来た
感度を上げるために色々工夫したけど、あまり改善せず
これ以上のインターフェイスは今でもないと無いと思っているので残念
感度を上げるために色々工夫したけど、あまり改善せず
これ以上のインターフェイスは今でもないと無いと思っているので残念
853645
2021/06/15(火) 08:24:00.03ID:C5WAiddP 新規購入決めたので安心して壊れてるキーボード外していろいろいじってたら
原因らしきものを発見
まず、キーボード外した状態では1キー長押しの現象は生じないので
キーボード自体に原因があると睨んで
つぎにキーボードを付けた状態にすると症状が出るのでやはりキーボードが原因と特定
それから、1キーを押しても押さなくても1キー長押しになることがあるし
1キーを押しても押された状態にならないことがあるので1キーの部分がおかしいのではないかと
思ったのだけど、キーボードを手に持った状態でフレキシケーブルを差し込んだ直後に
もう1キー長押しになることがあって、そしたら、キーボードの板をたわませるとこの現象が
出ることが分かった
逆向きにたわませると収まるし、順向きにたわませると再発するといった状況
てことは、ボードのどこかに不具合があって、たわみによって1キーを長押した状態になるんじゃないかってこと
たぶんそれが原因だと思う
それで、片側を持った状態でボードをペコペコ何回か振ってたわませて、ちょっと反り返った状態になったんだけど
その状態で据え付けたら、それ以降まったく長押し現象は発生しなくなった
なので、たぶん原因は解消したと思うんだけど、これはググったかぎりどこにも書いていなかったので
ドライバを削除・更新したり、電源オンオフしたり、キーを掃除したり、いろいろしても直らない人は
同じようにしたら直るかも
で、けっきょく今現在は故障は解消したんだけど、キートップをいくつか外した際に、Yキーの爪を
壊してしまって、Y叩くとよく外れるようになってしまった
なので、やっぱり新しいキーボードに交換します
以上、いろいろ教えてくれた方々、どうもありがとうございました
原因らしきものを発見
まず、キーボード外した状態では1キー長押しの現象は生じないので
キーボード自体に原因があると睨んで
つぎにキーボードを付けた状態にすると症状が出るのでやはりキーボードが原因と特定
それから、1キーを押しても押さなくても1キー長押しになることがあるし
1キーを押しても押された状態にならないことがあるので1キーの部分がおかしいのではないかと
思ったのだけど、キーボードを手に持った状態でフレキシケーブルを差し込んだ直後に
もう1キー長押しになることがあって、そしたら、キーボードの板をたわませるとこの現象が
出ることが分かった
逆向きにたわませると収まるし、順向きにたわませると再発するといった状況
てことは、ボードのどこかに不具合があって、たわみによって1キーを長押した状態になるんじゃないかってこと
たぶんそれが原因だと思う
それで、片側を持った状態でボードをペコペコ何回か振ってたわませて、ちょっと反り返った状態になったんだけど
その状態で据え付けたら、それ以降まったく長押し現象は発生しなくなった
なので、たぶん原因は解消したと思うんだけど、これはググったかぎりどこにも書いていなかったので
ドライバを削除・更新したり、電源オンオフしたり、キーを掃除したり、いろいろしても直らない人は
同じようにしたら直るかも
で、けっきょく今現在は故障は解消したんだけど、キートップをいくつか外した際に、Yキーの爪を
壊してしまって、Y叩くとよく外れるようになってしまった
なので、やっぱり新しいキーボードに交換します
以上、いろいろ教えてくれた方々、どうもありがとうございました
854[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 08:38:25.65ID:VkFOVlOg855[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 16:45:57.89ID:puSxzJc3 Lenovoのキートップの爪ってすぐ壊れるよね
856[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 18:48:23.55ID:C5WAiddP >>854
長くてすみません。ざっくりいうとそういうことです!
長くてすみません。ざっくりいうとそういうことです!
857[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 20:31:06.41ID:V95+s8jD858[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 20:33:02.72ID:3JWGgVUd >>856
へーへー。根気よく原因を追及した結果だぁね。乙でした。
へーへー。根気よく原因を追及した結果だぁね。乙でした。
859[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 23:52:23.05ID:x6TqAlmo なぜTは13インチ〜と15インチ〜に冠されているんだ
860[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 00:03:33.23ID:3COYCJ0/ >>859
どういう意味?
どういう意味?
861[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 00:21:56.95ID:PddTkMCr 13はXだろ
862[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 00:26:19.98ID:kLrFSbXf Tは14 or 15だろ
Xの13はExtremeって例外もあるからなんとも
Xの13はExtremeって例外もあるからなんとも
863[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 10:37:56.70ID:DvJddvJg >>857
たわんだ状態でどこかの箇所で回線がショートした状態になるんじゃないでしょうか?
で、どこかのキーを打ったタイミングでその振動でショートした状態がオン・オフして連続入力になったり
ならなかったりしてるのではないかと
残念ながら正確な場所までは特定できなかったし、また特定する必要はないと思いますけど
たわませたことがきっかけとなってこれまで再発していないので、ほぼ間違いなくキーボードの歪みが
原因なんだということは言えると思います
すくなくとも数多くのブログに上がっているような原因がいずれも今回のケースでは関係なかったことだけは
それらを解消しても直らなかったので間違いないです
ついでに・・・交換品の方なんですけど、キーボード丸々のは届くのがだいぶ掛かりそうなので
それまで待ってられないってこともあり、今の状態だとYキーだけ直せばいい話なので
改めてlaptopkeys.comという所でその1キーだけ購入しました
利用者の話だとだいたい10日で届くそうです!今から楽しみです
たわんだ状態でどこかの箇所で回線がショートした状態になるんじゃないでしょうか?
で、どこかのキーを打ったタイミングでその振動でショートした状態がオン・オフして連続入力になったり
ならなかったりしてるのではないかと
残念ながら正確な場所までは特定できなかったし、また特定する必要はないと思いますけど
たわませたことがきっかけとなってこれまで再発していないので、ほぼ間違いなくキーボードの歪みが
原因なんだということは言えると思います
すくなくとも数多くのブログに上がっているような原因がいずれも今回のケースでは関係なかったことだけは
それらを解消しても直らなかったので間違いないです
ついでに・・・交換品の方なんですけど、キーボード丸々のは届くのがだいぶ掛かりそうなので
それまで待ってられないってこともあり、今の状態だとYキーだけ直せばいい話なので
改めてlaptopkeys.comという所でその1キーだけ購入しました
利用者の話だとだいたい10日で届くそうです!今から楽しみです
864[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 19:15:09.82ID:YP0XwWKu 怖ろしいな
・ファイザー製ワクチン接種済み初の死後研究、全ての臓器に新型コロナのRNAが多く発見される=下痢悪化で入院、典型コロナ症状なし、抗体検査及びPCRは陰性、腎不全で死亡(ドイツ)
・2021年初頭より異常症例死亡が顕著に増加(CDC weekly provisional counts of deaths by state)
https://o.5ch.net/1tvg3.png
・ファイザー製ワクチン接種済み初の死後研究、全ての臓器に新型コロナのRNAが多く発見される=下痢悪化で入院、典型コロナ症状なし、抗体検査及びPCRは陰性、腎不全で死亡(ドイツ)
・2021年初頭より異常症例死亡が顕著に増加(CDC weekly provisional counts of deaths by state)
https://o.5ch.net/1tvg3.png
865[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 20:07:40.45ID:3uh9oX/A ほんとに日本人って陰謀論大好きだよね
866[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 20:26:01.43ID:lCb+hiQw >>864
スレチだけど、そのオリジナルソースと急激に減っている理由も、よろ
スレチだけど、そのオリジナルソースと急激に減っている理由も、よろ
867[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 22:01:55.99ID:6BSsqWLZ やっぱり、ワクチンにマイクロチップが混ざってるんだな。
現代版ロボトミー
現代版ロボトミー
868[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 22:16:01.18ID:k4DGtU3w これはマジモンですわ…
869[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 22:19:38.16ID:Di4vlCiT ひょんな事から新品の490が手に入った
入力快適すぎて禿げそう(Ideapad比)
入力快適すぎて禿げそう(Ideapad比)
870[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 22:40:48.94ID:TphG/BzF >>869
490の天板ってピーチスキン?
490の天板ってピーチスキン?
871[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 23:37:22.15ID:E3bn8JsB 590は違うから490も違うんじゃねえか
872[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 23:37:34.84ID:E3bn8JsB ごめんスレチ
873[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 08:36:00.62ID:WdoVCnX/ >>865
むしろこれだけあからさまに陰謀論を信じてくれると、実はヤバいやつだったことがわかって近寄らなくて済む
むしろこれだけあからさまに陰謀論を信じてくれると、実はヤバいやつだったことがわかって近寄らなくて済む
874[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 10:54:31.00ID:6e8+IOJy >>870
ピーチスキンだよ
ピーチスキンだよ
875[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 12:26:26.76ID:HLdkvUyq >>866
スレチだと分かってるなら掘り下げないで、よろ。
スレチだと分かってるなら掘り下げないで、よろ。
876[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 04:26:49.91ID:WFr19eo4 T14G2のAMDモデル、海外では出てるのになんで日本まだなんだ。
877[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 08:58:09.80ID:rSqO3Xwu 半導体、液晶不足で部材調達が高値になって
とても発売できる状態ではないのだろう
とても発売できる状態ではないのだろう
878[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 18:45:09.59ID:5DA0kBIN879[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 21:56:31.30ID:BOxShc31880[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 22:13:33.24ID:5DA0kBIN881[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 22:22:53.08ID:R3x8mU94882[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 23:02:37.40ID:kOHm9IYz Extermの話題ってここでいいかな?
Tのキーボードが治る気配がないので、Extermに流れようと思ってるんだけど値段以外でデメリットってある?
Tのキーボードが治る気配がないので、Extermに流れようと思ってるんだけど値段以外でデメリットってある?
883[Fn]+[名無しさん]
2021/06/20(日) 23:02:51.21ID:WuvB7Cxh P14s、メモリ足さないと4Kパネルにできないのか
884[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 00:39:22.66ID:WCQ8kJoD >>882
ない
ない
885[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 00:56:12.90ID:FF3U/P8q 俺のT480はメモリ32GB。
64GBでも認識するらしいが。
64GBでも認識するらしいが。
886[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 07:05:34.81ID:olsW1xdO linux用にヤフオクでT480手に入れた。
32gbでちとオーバースペックだったが、m.2ssdはwin10proをとりはずして
高速なのに入れ替えた(いちおうwin11も後で入れたいから)
今はarch linuxをいれてるが、さすがにいいね。画面の目はつかれないし
たまたまUSキーボードだったので、非常にうちやすい。やはりこのど安定感
はほかのに代えがたい。いい買い物をした。
32gbでちとオーバースペックだったが、m.2ssdはwin10proをとりはずして
高速なのに入れ替えた(いちおうwin11も後で入れたいから)
今はarch linuxをいれてるが、さすがにいいね。画面の目はつかれないし
たまたまUSキーボードだったので、非常にうちやすい。やはりこのど安定感
はほかのに代えがたい。いい買い物をした。
887[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 08:52:51.22ID:f0L9+jCC888[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 09:39:29.81ID:WQ32S9cR >>878
サンクス!いつまでも待ってられんしそうしてみるわ。
サンクス!いつまでも待ってられんしそうしてみるわ。
889[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 22:01:35.50ID:F2gZA5U/ Extermてなんやねん
890[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 22:40:46.90ID:zU2nbsTu >>883
そだよ
そだよ
891[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 22:50:32.93ID:WCQ8kJoD >>889
ツッコんだら負け
ツッコんだら負け
892[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 00:58:59.19ID:ZhSr6Pyk 俺もextermで検索して?だった
893[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 13:59:03.69ID:OpAFK8bT X1 extremeのことじゃないか?
894[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 19:04:22.35ID:t3PgcU7s おれなんかteratermで検索しちゃったyo
895[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 19:05:19.17ID:a4YxN2+W クソ大喜利w
896[Fn]+[名無しさん]
2021/06/24(木) 07:15:01.55ID:6V4iXeA4 みんな嬉しそうだな
897[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 13:32:22.93ID:J5LH1cnh T520はここまでのようだ。。。11の要件未達らしい
QM化して延命してきたのに
QM化して延命してきたのに
898[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 13:42:16.33ID:1cAT9uW1 あと4年使えるんだからそれで十分じゃないか
899[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 14:03:16.50ID:Rro3cRku T540pも駄目だわ・・・
HaswellそのものはTPM2.0対応なのに
TPM1.2のチップを使っていて、BIOSでCPUのTPM2.0に切り替えらられない。
対応BIOSを出せば、使えるのに・・・
HaswellそのものはTPM2.0対応なのに
TPM1.2のチップを使っていて、BIOSでCPUのTPM2.0に切り替えらられない。
対応BIOSを出せば、使えるのに・・・
900[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 14:05:39.03ID:Rro3cRku BroadwellのT550はTPM2.0対応で
iGPUもDirectX12対応だから、Windows11も対応できるはず。
iGPUもDirectX12対応だから、Windows11も対応できるはず。
901[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 14:20:34.65ID:Rro3cRku https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/
TPM1.2でも動作する可能性があるらしい
ただ、HaswellのiGPUは脆弱性の問題で
DX12非対応に変更されたからなぁ・・・
TPM1.2でも動作する可能性があるらしい
ただ、HaswellのiGPUは脆弱性の問題で
DX12非対応に変更されたからなぁ・・・
902[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 17:24:48.56ID:GccGQHFH T480ですがWindows 11対応と言われました。
903[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 17:40:53.22ID:FiSAhakL t440sは不合格だった
904[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 17:54:09.95ID:Ps4qRmPR 今使ってるX1C Gen3が非対応だったから勢いでT14s Gen2 intel注文しちゃった。
905[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 18:36:16.19ID:IgMgeRxz >>900
cpuの型番で切られる可能性もあるから安心は出来ない
cpuの型番で切られる可能性もあるから安心は出来ない
906[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 18:53:00.60ID:IgMgeRxz907[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 19:49:30.07ID:J5LH1cnh T495sはグッドですよ (`・ω・´)
908[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 21:15:54.63ID:cN5eySXH w550だがダメっぽいな
TPM(TCG1.2)だ
ハードウェア的にだめなんかな
TPM(TCG1.2)だ
ハードウェア的にだめなんかな
909[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 22:44:53.88ID:GccGQHFH なんかヘルスチェックツールにバグがあって改修してるらしいよ。
910[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 01:31:23.24ID:bIFL3npb TP25だが混ぜてくれ。
TPM1.2だけ満たせず脱落したわ…
TPM1.2だけ満たせず脱落したわ…
911[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 02:35:18.35ID:ynGRdW7L T450公開されている情報は満たすし、BIOSの設定も合わせているのにダメとでる。
912[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 02:50:36.96ID:dqUdaY/g >>910
ThinkPad 25 は TPM2.0 対応してる
チェックプログラムは CPU で駄目って言われてる感じかな
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
Kaby Lake はギリアウト
ThinkPad 25 は TPM2.0 対応してる
チェックプログラムは CPU で駄目って言われてる感じかな
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
Kaby Lake はギリアウト
913[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 02:54:34.43ID:1593+oI3 専用ハードウェアのtpmが1.2でも
CPUのtpmが2.0だからbiosで切り替えれば良いのな
CPUのtpmが2.0だからbiosで切り替えれば良いのな
914[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 13:35:07.82ID:PwRFm2xC 何がダメなのか言わないとアホプログラムが怖い
915[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 01:09:27.29ID:1Cs04v/9 >>913
BIOSで切り替えられない奴があるのよ。T540pとか
BIOSで切り替えられない奴があるのよ。T540pとか
916[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 10:49:41.66ID:e1oQwgDm キーボード光るものでFn+Spc押しても光らないようにすることってできるっけ?
どこか設定かサービス止める方法でもあったら教えて下さい
どこか設定かサービス止める方法でもあったら教えて下さい
917[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 10:57:37.97ID:ipYwTn+U918[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 12:26:17.38ID:gsg9uT0Z T530はWIN11不可だった
919[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 12:32:20.58ID:+8YuKyXi Linuxメインだから高みの見物ですわ
920[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 12:47:56.27ID:45CylMN1 >>915
それがダメってことはうちのT440pもダメか...
それがダメってことはうちのT440pもダメか...
921[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 13:02:08.55ID:6za6rdQm ハードは積んでて切換できないだけなら
BIOSアップデートで対応って可能性はないんかな
BIOSアップデートで対応って可能性はないんかな
922[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:29:24.86ID:wM3Ohepl TPM云々以前に、8th Gen Core未満は全部アウトだから、T480未満はダメなんじゃない?
923[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 18:38:01.17ID:V3/N1ayo こないだT590買ったけどギリギリセーフだったな…
924[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 19:33:09.59ID:vGp1ATi9 T580 ギリギリOk.
925[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 19:55:13.11ID:eo8t8Yeo まぁ、win10の時もそうだったし
TPM2.0は推奨って事なんだろうが最後はメーカーに委ねるんじゃないの
Lenovoがどの世代までサポートするかって話しになりそうな気が
TPM2.0は推奨って事なんだろうが最後はメーカーに委ねるんじゃないの
Lenovoがどの世代までサポートするかって話しになりそうな気が
926[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 21:52:01.94ID:e1oQwgDm >>917
https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/ht117804
こんなの見つけて試してみたんだけど、Lenovo Vantageにはキーボードのバックライトオプションが出てこない
インテリジェントキーボードという下に
タッチパッドコントロールとトラックポイント制御の2つの詳細が出てるだけ
https://download.lenovo.com/km/media/images/HT117804/blvantage1_20210310122540716.png
この図みたいな設定画面は出てこない
460sと470sでそんなに違うものなのかな?
https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/ht117804
こんなの見つけて試してみたんだけど、Lenovo Vantageにはキーボードのバックライトオプションが出てこない
インテリジェントキーボードという下に
タッチパッドコントロールとトラックポイント制御の2つの詳細が出てるだけ
https://download.lenovo.com/km/media/images/HT117804/blvantage1_20210310122540716.png
この図みたいな設定画面は出てこない
460sと470sでそんなに違うものなのかな?
927[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 22:06:15.37ID:e1oQwgDm https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht104656-is-my-pc-configured-with-backlight-keyboard-and-how-to-turn-it-on-or-off
ここには
>バックライトキーボードの機能は物理的に切り替えるため、ドライバーは必要ありません
と書いてあるからキーボードに機能されてるかどうかで変えられないのかな
そうなると、本来この機能が付いているキーボードで点かなくなったらキーボードか本体の物理的故障ってことになる?
せっかくバックライト付きキーボード買ったのに機能しなくて泣きそう
ここには
>バックライトキーボードの機能は物理的に切り替えるため、ドライバーは必要ありません
と書いてあるからキーボードに機能されてるかどうかで変えられないのかな
そうなると、本来この機能が付いているキーボードで点かなくなったらキーボードか本体の物理的故障ってことになる?
せっかくバックライト付きキーボード買ったのに機能しなくて泣きそう
928[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 01:34:30.92ID:PMzFQmNb 壊れてるか配線忘れてるケーブルがあるか
929[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 03:44:47.45ID:q6mdCUQp 一昨年買ったT480Sは大丈夫そうで何より
930[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 05:50:52.42ID:BDmg4F/2 >>927
BIOSでオフになってないか?
BIOSでオフになってないか?
931[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 14:20:51.79ID:EOKwXlq4 流石に
T400やX240は
Win11駄目みたいだな。
Win10のまま余生をおくらせるか。
T400やX240は
Win11駄目みたいだな。
Win10のまま余生をおくらせるか。
932[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 14:53:22.38ID:NK2ARDvH 11ダメなのはChromeOS化するのも良いかも。
933[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 15:14:19.00ID:+8iFsTEp それ何の意味があるの?
934[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 15:33:44.98ID:mzxy+sEF935[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 15:50:10.01ID:6RKEUsR9 け、けむり玉とな!!!
936[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 16:05:18.76ID:tMp2LGjD t510は動くかな?
937[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 21:49:41.29ID:xXoc5DOc xx10世代か、、
xx5x世代でダメだった
xx5x世代でダメだった
938[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 10:39:52.76ID:yasapQOf >>933
延命。
5年後となるとハードウェアの経年劣化もあるから現実的ではないが手段が一つでも増えるにこした事はない。
ただTPMやセキュアブートは必須から外れる可能性もあるからひょっとするとアレだが。
インストールメディアのレジストリ書き換えでパスできるとかなんなんだろうか
延命。
5年後となるとハードウェアの経年劣化もあるから現実的ではないが手段が一つでも増えるにこした事はない。
ただTPMやセキュアブートは必須から外れる可能性もあるからひょっとするとアレだが。
インストールメディアのレジストリ書き換えでパスできるとかなんなんだろうか
939[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 12:57:51.74ID:qnwSab3O 新しくなるた度に日々進化する脅威に対するセキュリティを高めて行きましょうって話しなのに
新しいOS使うために弄って無駄にリスク抱えるってバカだよな
新しいOS使うために弄って無駄にリスク抱えるってバカだよな
940[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 14:38:45.88ID:RqWJwGMh XP と VISTA みたいな感じで、
サポート切れまで10を使うのが正解かねぇ。
サポート切れまで10を使うのが正解かねぇ。
941[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 21:10:03.27ID:D6F3Aax7 そもそも今までの10の大型アップデート自体がリリース直後はバグだらけのゴミで、半年くらい検証と修正をしないと使い物にならなかったろ
11なんか全く興味ねえわ
最低でも1年は使い物にならんだろう
11はおそらくハズレなので、飛ばして12を発売1年後に導入するくらいで丁度いい
11なんか全く興味ねえわ
最低でも1年は使い物にならんだろう
11はおそらくハズレなので、飛ばして12を発売1年後に導入するくらいで丁度いい
942[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 21:30:49.77ID:9CqmQe+2 >>941
だから興味あるんだけど
だから興味あるんだけど
943[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 10:11:11.01ID:xzuAY2b9 11はタスクバーいじれないのが残念すぎるな
11は黒歴史になって12ではまたタスクバーカスタマイズできるようになると予想
11は黒歴史になって12ではまたタスクバーカスタマイズできるようになると予想
944[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 10:19:35.27ID:k/mMgTxV 10で最後って言ったじゃないですかー
945[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 10:38:12.84ID:BJLkJRLu >>943
11.1で出来るようになるよきっと
11.1で出来るようになるよきっと
946[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 13:37:35.26ID:iAy/J396947[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 15:30:17.26ID:QWqXvyxq 11とかもう飽きただけ
948[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 22:08:54.67ID:QqEOU2qZ もーダメだ
トラックポイントで指ってか手が痛くなるようになってしまった
同じ現象に苦しんでる人はいませんか?
トラックポイントで指ってか手が痛くなるようになってしまった
同じ現象に苦しんでる人はいませんか?
949[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 22:42:51.10ID:eR0ITeap 無理に使い続けるとこじらせて腱鞘炎になるから気をつけよう
ヤバそうなら代替のポインティングデバイスを探そう
自分は諦めてトラボに移行した
ヤバそうなら代替のポインティングデバイスを探そう
自分は諦めてトラボに移行した
950[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 22:44:38.33ID:lzM1Mp1Q >>943
今更だけど時刻が左右対称!
今更だけど時刻が左右対称!
951[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 22:54:16.81ID:wbRZki17 マウスでもいいじゃない
952[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 11:16:19.16ID:Y3HqFh9t ロープロファイル用のソフトリム作って販売してくれてる人がいたような
953[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 12:15:53.24ID:TtA9xzf2 俺は、互換赤ポチ買ってから、多少楽になった
954[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 13:29:47.86ID:/vvoY607 クラシックのロープロファイルを自作してるわ
955[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 19:19:39.95ID:XEnZND5V トラックポイントは消耗品。新品に交換したら、柔らかくて操作しやすくなった。
956[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 07:49:04.46ID:7vpbkXua ロープロになったせいかはわからんが、ここ数年トラポ使うと人差し指の付け根と肘の腱が痛むようになったから使わなくなった
慣れてるからまだThinkPad使ってるけど、もうこだわる理由もなくなったなあ
慣れてるからまだThinkPad使ってるけど、もうこだわる理由もなくなったなあ
957[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 13:39:08.26ID:5Dt9Kol5 あの指サック型じゃないと何か違うんやろな
958[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 13:56:33.58ID:+8gLAuSq >>956
まったく同じだわ。正直赤ポッチはなくても困らない体になってしまった。でも選んじゃうんだけどね。
まったく同じだわ。正直赤ポッチはなくても困らない体になってしまった。でも選んじゃうんだけどね。
959[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 20:41:08.04ID:vmGcoALh やっぱあれって平らになりすぎたせいだったんだなぁ
全く同じ 仲間がいたのは嬉しいが、本当に優れたインターフェイスが失われているというのは悲しい
薄型キーボードの余波なのかねぇ 歳をくって筋力が落ちたせいかとも思ってたんだけど
Lenovoは耐久性だけじゃなくて、長期の使い心地のテストしてるのかいな
全く同じ 仲間がいたのは嬉しいが、本当に優れたインターフェイスが失われているというのは悲しい
薄型キーボードの余波なのかねぇ 歳をくって筋力が落ちたせいかとも思ってたんだけど
Lenovoは耐久性だけじゃなくて、長期の使い心地のテストしてるのかいな
960[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 04:54:03.94ID:RHP+R+IO961[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 20:04:05.26ID:1t5M5kqm t14 gen2 ryzenモデル注文した
表記通り4週間程度で来てくれることを祈ります
表記通り4週間程度で来てくれることを祈ります
962[Fn]+[名無しさん]
2021/07/12(月) 22:17:55.11ID:80Ay6SsC 外付けマウスばっかり使うジイサンになってしまったよ
963[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 12:07:31.71ID:iDwlX1t/ >>961
p14s gan2 amdなら同じ仕様で2営業日出荷じゃない?
p14s gan2 amdなら同じ仕様で2営業日出荷じゃない?
964[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 20:09:29.69ID:4RPNgsUp t14 gen1 amdだけど、内蔵バッテリーはT490と共通なんだな
t14 gen1 battery で検索してもなかなかヒットしないが、t490 batteryで探すとアリとかにも大量にあって安心した
t14 gen1 battery で検索してもなかなかヒットしないが、t490 batteryで探すとアリとかにも大量にあって安心した
965[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 03:34:01.73ID:glvAbZRY T14 gen2のインテル版を6/9に注文して最初は9月上旬納品予定だったのが7/10に届いたからたぶん大丈夫やろ
ただ電源ボタンのところがフィルム?が剥がれているのかなんか段差みたいなのが出来てるんだが、
これって爪でカリカリっとすれば剥がれて綺麗になるのかね、ThinkPad初心者で申し訳ない
ただ電源ボタンのところがフィルム?が剥がれているのかなんか段差みたいなのが出来てるんだが、
これって爪でカリカリっとすれば剥がれて綺麗になるのかね、ThinkPad初心者で申し訳ない
966[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 03:45:21.51ID:RDAKHTFH >>965
不良品だから下手に触らずにメーカーに連絡して新品に交換してもらいな
不良品だから下手に触らずにメーカーに連絡して新品に交換してもらいな
967[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 14:30:02.91ID:eon/zQVj968[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 16:17:17.25ID:tiDWdwJu いや、ただの保護フィルムなんじゃないの?
別の機種だけど普通に剥がした
別の機種だけど普通に剥がした
969[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 08:53:59.96ID:wXFFyjmg t14 gen2 amd
7/9注文
9/28出荷
10/7到着
遅え
7/9注文
9/28出荷
10/7到着
遅え
970[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 18:59:56.57ID:5XjMb3QU タッチパッド上・スペース下の3ボタンて無効にできたっけ?
前まで動いてたのに反応しなくなったんだけど
チェックしたほうが良い設定ってある?
BIOS見たらタッチパッドとトラックポイントは有効にしてある
前まで動いてたのに反応しなくなったんだけど
チェックしたほうが良い設定ってある?
BIOS見たらタッチパッドとトラックポイントは有効にしてある
971[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 00:44:43.28ID:mIVJG8nr 多分デバマネ開いてドライバ更新すれば治るよ
972[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 19:15:36.90ID:nFzDEVtp T14 AMDでbiosアップデートをしていて画面が付かないまま一時間経過したんだけど同じ人いる?
973[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 20:05:36.31ID:uLJ5ZZKD 1時間経ったことはない
974[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 20:24:49.19ID:Ux3oYmXc >>972
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
975[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 20:26:36.59ID:ZOCa5dft976[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 20:48:32.44ID:nFzDEVtp 強制終了したら戻った!
ちなみにこれまでも画面が暗いまま電源ボタンは光っていて、入力を受け付けなくなることが頻発していたんだけど
同じ人いますか?
ちなみにこれまでも画面が暗いまま電源ボタンは光っていて、入力を受け付けなくなることが頻発していたんだけど
同じ人いますか?
977[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 20:50:05.77ID:IJymUpt0 t14特有なのか知らんがt495sでは無い
978[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 04:02:12.82ID:8B0au3Sz T495Sって裏蓋すごくあけやすい
nvme大容量に交換して、linuxいれてる
nvme大容量に交換して、linuxいれてる
979[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 05:56:32.32ID:epWr8gT3 T495sで開けやすいって幸せだな
980[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 09:12:15.93ID:up1MjeHc MBPより開けやすかったら満足
981[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 10:18:35.04ID:SIMvHCdy ネジ緩めるだけで良かった頃に比べると
こじりが必要な時点でむっちゃ億劫に感じるわ
こじりが必要な時点でむっちゃ億劫に感じるわ
982[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 12:25:41.67ID:TQM6xwPQ sなしTはメモリやSSD換装で固定用の爪が折れたりするから嫌い
983[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 12:45:52.09ID:bssj8Jrc ゆうに20回以上開けてるけど折ったことないなぁ。つかそんなヤワイ部分あったっけ?
984[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 23:31:06.21ID:S5LmGtEv 個体差ってやつだな
もしかしたら製造時点で無理かかってたんじゃねーのってやつ
もしかしたら製造時点で無理かかってたんじゃねーのってやつ
985[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 10:56:09.54ID:tgOwNM06986[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 19:44:19.42ID:WQNXO42d987[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 12:52:59.30ID:iTxbBPQ4988[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 22:21:03.59ID:SWffk8oG Rebates20%キター
989[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 06:05:53.19ID:9m29PpJ+ オンボードばっかりだな
14インチでオンボとか何の意味があるんだ
14インチでオンボとか何の意味があるんだ
990[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 08:03:24.24ID:INeMkZ+p T14s gen2 AMD がほしいけど、サイトから注文できない...
在庫切れ?
在庫切れ?
991[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 06:32:57.62ID:rHeH9PGk >>990
未発売では?
未発売では?
992[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 16:57:51.13ID:/dzAVqed どなたか次スレお願い
993[Fn]+[名無しさん]
2021/08/01(日) 20:04:34.63ID:kRpsY3dg994[Fn]+[名無しさん]
2021/08/02(月) 08:25:03.90ID:SFpDqOUr ありがとうー
995[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 14:22:45.61ID:neiI9NSF Macと違ってオンボードのRAM貼り替えてくれる業者ないのか
996[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 18:44:40.59ID:xNCGL4u+ 昔はCPUやRAMの張り替えをやっていたな
997[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 22:37:18.75ID:6Ow/l4ht 中華な国にはリワーク屋結構有るみたいだよね…
ノート用の CPU を卓上機用のゲタに乗せた黄金戦士ってまだ有るのかしら?
ノート用の CPU を卓上機用のゲタに乗せた黄金戦士ってまだ有るのかしら?
998[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 23:31:12.12ID:eLuMKAJr BIOSの書き換えやったことある
大容量のHDDを認識させるため
パラメーター書き換え
昔は、チェックサムが合ってれば動いた。
大容量のHDDを認識させるため
パラメーター書き換え
昔は、チェックサムが合ってれば動いた。
999[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 23:34:04.51ID:eLuMKAJr1000[Fn]+[名無しさん]
2021/08/04(水) 04:22:28.04ID:yN3ftNaL 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 307日 15時間 47分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 307日 15時間 47分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- 【速報】三郷小学生ひき逃げ 車に同乗か…中国籍の男性から事情聞く [首都圏の虎★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】やす子、「朝型人間は性格が悪い」毒舌暴走で視聴者困惑「こんなキャラだったっけ…?」 [muffin★]
- 鈴木おさむ氏、映画『かくかくしかじか』鑑賞し力説「3回泣いた。本当に傑作映画」「見る人減ったらマジでもったいない」 [muffin★]
- 【画像】賞味期限切れのカレーパンがあるんたが
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 【画像】ガチで「美味い!」海鮮丼食べに来た!!この量、質で1500円って信じられるか??WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ジークアクス、毒ガス散布装置としてダイキンエアコンを登場させるww [159091185]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- 退職代行で辞めるアホ日本人、今後はどこにも就職できない可能性wwwwwwwwwwwwwwwwwwww「徹底的に前職の退職理由を調査する」 [271912485]