個人向け FMV-LIFEBOOKについて語りましょう。購入は、新品・中古・ジャンクを問いません。
購入相談や修理相談パワーアップ改造、新製品レポート等LIFEBOOKに関する事なら何でもOK
ジャンクや中古で買った人を馬鹿にする人は入室をお断りします。荒らしと解釈します。
BIBLOの方はこちらへ移動してください。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546850795/
企業用LIFEBOOKの方はこちらへ移動してください。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1495185404/
今までに発表した主な製品
http://www.fmworld.net/product/former/index_p.html
探検
【富士通】FMV-LIFEBOOK 総合スレ【個人向け】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 12:22:25.02ID:bvdWphZc2020/07/10(金) 06:47:30.17ID:7pwjhMaR
2020/07/11(土) 14:20:01.20ID:WFEstFJo
UHの新製品まだかよ
2in1とか要らないんだよ
2in1とか要らないんだよ
2020/07/17(金) 19:25:46.76ID:hk997LGu
とりあえず2004がまだ落ちてこない
5[Fn]+[名無しさん]
2020/07/18(土) 08:33:55.45ID:/mMaWNzd >>4
取りに行けばいいのでは?
取りに行けばいいのでは?
2020/07/18(土) 09:48:47.50ID:/3/I/g/c
72
2020/07/18(土) 12:36:59.61ID:rjY4ce+2 >>6
53/M は
HDD: MQ01ABD075 -> HTS541515A9E630 -> ST2000LM003
MEM: 8GB -> 16GB
光学: BDR-UD03(故障) -> UJ272
無線: N7260 -> AC7260
な事してたんだけど
50/D1 は既に
HDD: ST1000LM048(なんとSMR) -> ST2000LM003(↑とは別の新品)
MEM: +16GB = 20GB
光学: GUDON -> UJ272(流用)
にしちゃいましたよ
あとは無線の AX200化かな(11axな親機無しw)
ちなみに CPUファンは画像検索した限りでは 53/M と同じ物の模様
新品($8.5)のストックがあるので無駄にならずに済みそうです
53/M は
HDD: MQ01ABD075 -> HTS541515A9E630 -> ST2000LM003
MEM: 8GB -> 16GB
光学: BDR-UD03(故障) -> UJ272
無線: N7260 -> AC7260
な事してたんだけど
50/D1 は既に
HDD: ST1000LM048(なんとSMR) -> ST2000LM003(↑とは別の新品)
MEM: +16GB = 20GB
光学: GUDON -> UJ272(流用)
にしちゃいましたよ
あとは無線の AX200化かな(11axな親機無しw)
ちなみに CPUファンは画像検索した限りでは 53/M と同じ物の模様
新品($8.5)のストックがあるので無駄にならずに済みそうです
2020/07/18(土) 23:54:32.58ID:cQd2zH+p
NH77とうとう電源が入らなくなってしまった
2020/07/19(日) 07:18:44.04ID:haB9cipy
>>7
今デュアルブーストとか考えなくてもいいのかな
16×2で32にしてあるけど4+16って組み合わせもアリなのか
無線LAN親機ax対応してるけどAH77/D1は対応してないから…
楽にばらせそうだけど取り換えられる自信がないorz
今デュアルブーストとか考えなくてもいいのかな
16×2で32にしてあるけど4+16って組み合わせもアリなのか
無線LAN親機ax対応してるけどAH77/D1は対応してないから…
楽にばらせそうだけど取り換えられる自信がないorz
10[Fn]+[名無しさん]
2020/07/19(日) 15:23:30.91ID:uGwzHvAC エディオンのヱヴァPCが残り50台を切った。
逝ってしまうか迷う。
逝ってしまうか迷う。
2020/07/20(月) 14:54:15.34ID:7kW6VHXc
何をブーストするんだろ
2020/07/20(月) 17:39:50.97ID:h55uKOQ+
富士山 天皇「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1595233587/
富士山 天皇「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1595233587/
富士山 天皇「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1595233587/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1595233587/
富士山 天皇「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1595233587/
富士山 天皇「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/desktop/1595233587/
13[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 11:31:55.71ID:Tg3CozBj ヱヴァPC、残り40台切ったところで逝ってしまった。
楽天カード拒否られてヨドバシのカード使う羽目に。
楽天カード拒否られてヨドバシのカード使う羽目に。
14[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 14:24:25.14ID:+0x69YJN 早くメリケンに富岳抜かれろや、1年天下ざまあ
2020/07/23(木) 11:20:21.30ID:LKvxlw4X
ヱヴァというかNERV PC、届いたけどキートップが黒地に濃い赤で文字が見づれー。
2020/07/23(木) 13:43:00.74ID:KMKCgThv
見ないと打てないやつw
17[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 19:06:58.80ID:tZ92imX4 >>16
そういう言い方やめなよ。俺はブラインドタッチが出来るんだぞってマウント取りたいんだろ。
個人の率直な意見を書いてるのに・・・・。これが参考になったって人もいるかもしれない。
低性能PCを馬鹿にする輩と同じじゃねーの。
そういう言い方やめなよ。俺はブラインドタッチが出来るんだぞってマウント取りたいんだろ。
個人の率直な意見を書いてるのに・・・・。これが参考になったって人もいるかもしれない。
低性能PCを馬鹿にする輩と同じじゃねーの。
2020/07/23(木) 19:10:43.04ID:wI9OeZsP
2020/07/23(木) 19:41:45.79ID:2dH3P3gz
>>16
やなヤツ
やなヤツ
2020/07/23(木) 21:54:05.31ID:DYom3WA8
キーボードが赤く光ったりする特注仕様じゃないの?
2020/07/24(金) 10:26:51.13ID:F0ruvW3p
>>20
赤インクで印刷されてるだけ。さすがにベースモデルがUHなので
光らせるギミック入れ込むのは難しいかと。
それと電源ボタンが赤いメタリックで変に目立つのもなんだか。
キーボードのフォントや箱、取り説(の表紙)までこだわってるので
ちょっと残念。
赤インクで印刷されてるだけ。さすがにベースモデルがUHなので
光らせるギミック入れ込むのは難しいかと。
それと電源ボタンが赤いメタリックで変に目立つのもなんだか。
キーボードのフォントや箱、取り説(の表紙)までこだわってるので
ちょっと残念。
2020/07/25(土) 19:53:23.92ID:Chfi+Wuq
今更だけどAH77ーB1のメモリ増設してみた
裏蓋が何カ所もか細い爪でとまってて、折れそうで怖かった
もっと何とか出来なかったのかと思うわ
今のタイプはもっと簡単に外せるのかな?
裏蓋が何カ所もか細い爪でとまってて、折れそうで怖かった
もっと何とか出来なかったのかと思うわ
今のタイプはもっと簡単に外せるのかな?
2020/07/25(土) 19:59:22.88ID:xtAETztb
2020/07/25(土) 20:56:21.44ID:Chfi+Wuq
2020/07/28(火) 20:26:11.67ID:l5s78Wzu
NHにキーボードバックライトが付いてたら即決なのに
光沢液晶でTVやHDMI入力もあって唯一無二
高くなってもいいから限定で出してくんないかな
当分DELL G3 17でガマンだな
↑ 他スレに誤爆ったのでやり直し
光沢液晶でTVやHDMI入力もあって唯一無二
高くなってもいいから限定で出してくんないかな
当分DELL G3 17でガマンだな
↑ 他スレに誤爆ったのでやり直し
2020/07/31(金) 00:36:43.42ID:GljNTtpf
富士山 天皇「富岳」性能低杉ストーブ ワロタwww
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1596122809/
富士山 天皇 「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタwwwwwwwwwwwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1595232697/
名前 ベンダー 価格 計算能力 消費電力 稼働時期
El Capitan HPE、AMD 643億円 2000PFLOPS 40MW 2023年稼働予定
Frontier AMD, Nvidia 643億円 1500PFLOPS 30MW 2021年稼働予定
Aurora Intel 557億円 1000PFLOPS 13MW 2021年稼働予定
富岳 富士通 1300億円 415PFLOPS 28.3MW 稼働中
富岳 (スーパーコンピュータ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%B3_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1596122809/
富士山 天皇 「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタwwwwwwwwwwwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1595232697/
名前 ベンダー 価格 計算能力 消費電力 稼働時期
El Capitan HPE、AMD 643億円 2000PFLOPS 40MW 2023年稼働予定
Frontier AMD, Nvidia 643億円 1500PFLOPS 30MW 2021年稼働予定
Aurora Intel 557億円 1000PFLOPS 13MW 2021年稼働予定
富岳 富士通 1300億円 415PFLOPS 28.3MW 稼働中
富岳 (スーパーコンピュータ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%B3_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
2020/07/31(金) 10:23:30.37ID:hEmuGykf
>>25
加えて4Kも
加えて4Kも
2020/08/05(水) 15:22:36.17ID:6ktj5Dz4
>>25
ついでに液晶360度回転、17インチお絵かきパソコンで
ついでに液晶360度回転、17インチお絵かきパソコンで
2020/08/06(木) 13:06:47.63ID:sMwpzlI6
分離型にはTV付4Kがあるけどチューナー代が高い。
液晶は4KでもTVは安い2Kで十分。選択できれば可。
液晶は4KでもTVは安い2Kで十分。選択できれば可。
30[Fn]+[名無しさん]
2020/08/07(金) 03:29:39.48ID:MikvEe5g 新しく買うノートの候補としてlifebook wu2/d2があるのですが
lenovoのx1 carbonとどちらにしようか迷っています。
助言いただけると嬉しいです。
候補
lifebook wu2/d2
lenovo x1 carbon 7th
同スペックだと値段もほぼ変わりません。
そこで重視しているのが重量と頑丈さです。
軽さはlifebookが850gと優れています(thinkpadは1100g)
頑丈さはthinkpadというイメージです。
本当に悩んでいます。
どちらがいいのでしょうか?
ちなみに今はx1 carbon 5thを使っており、thinkpadの良さを体感しています。
それでもlifebookの軽さも捨てがたく…という感じです。
富士通の耐久度はどんな感じでしょうか?
なにかご意見いただけると嬉しいです。
lenovoのx1 carbonとどちらにしようか迷っています。
助言いただけると嬉しいです。
候補
lifebook wu2/d2
lenovo x1 carbon 7th
同スペックだと値段もほぼ変わりません。
そこで重視しているのが重量と頑丈さです。
軽さはlifebookが850gと優れています(thinkpadは1100g)
頑丈さはthinkpadというイメージです。
本当に悩んでいます。
どちらがいいのでしょうか?
ちなみに今はx1 carbon 5thを使っており、thinkpadの良さを体感しています。
それでもlifebookの軽さも捨てがたく…という感じです。
富士通の耐久度はどんな感じでしょうか?
なにかご意見いただけると嬉しいです。
2020/08/07(金) 04:01:59.54ID:/X5GzVzU
>>30
今のPCはSSDの寿命次第
AH77/D1に使われてたのはHDDがウエスタン デジタルでSSDがサムソン
自力でクローン出来てSSD換装とかやれる自信があればドスパラとかでSSD買ってクローンするって方法もないわけじゃない
メカニカルトラブルは正直そんなに生じない
良く言えば堅実悪く言えば冒険しないってのが富士通のPCの作り方な気がする
今のPCはSSDの寿命次第
AH77/D1に使われてたのはHDDがウエスタン デジタルでSSDがサムソン
自力でクローン出来てSSD換装とかやれる自信があればドスパラとかでSSD買ってクローンするって方法もないわけじゃない
メカニカルトラブルは正直そんなに生じない
良く言えば堅実悪く言えば冒険しないってのが富士通のPCの作り方な気がする
2020/08/07(金) 07:01:06.12ID:nVSIDGQC
Lenovoなんてメーカー的に検討すらしないわ
2020/08/07(金) 07:29:39.29ID:BPkeT+yT
Thinkpadからの乗り換えだとFn/Ctrlの配置が逆だから戸惑うかもしれない。
ちなみに、ThinkpadならBIOSから配置入れ替え可能だけどLifebookはできない。
個人的にはフルキーボードと同じ感覚で使えるLifebookの配置が好み。
あと、会社でThinkpadを使ったときの感想として、タイピング中指がトラックポイントに当たるのが鬱陶しく感じた。
まぁ、いままでThinkpad使ってた人なら気にならないと思うけど。
ちなみに、ThinkpadならBIOSから配置入れ替え可能だけどLifebookはできない。
個人的にはフルキーボードと同じ感覚で使えるLifebookの配置が好み。
あと、会社でThinkpadを使ったときの感想として、タイピング中指がトラックポイントに当たるのが鬱陶しく感じた。
まぁ、いままでThinkpad使ってた人なら気にならないと思うけど。
2020/08/07(金) 12:50:54.38ID:AgQOSr6l
2020/08/07(金) 13:09:22.27ID:Mp1bfu2W
>>31
>今のPCはSSDの寿命次第
えっ?
最悪はHDDと一緒で、交換して初期化状態から再構築すればいいだけじゃん
PCの物理的な寿命は
不具合がある補修部品が入手できなくなった時
ユーザーにとっての寿命は
・使ってるPCに不満や不具合を感じて、それらを他の製品で解消できるとき
・不満や不具合を解決する修理やパーツ交換費用に対して、買い換えた方がいいと判断したとき
>今のPCはSSDの寿命次第
えっ?
最悪はHDDと一緒で、交換して初期化状態から再構築すればいいだけじゃん
PCの物理的な寿命は
不具合がある補修部品が入手できなくなった時
ユーザーにとっての寿命は
・使ってるPCに不満や不具合を感じて、それらを他の製品で解消できるとき
・不満や不具合を解決する修理やパーツ交換費用に対して、買い換えた方がいいと判断したとき
2020/08/07(金) 13:13:40.88ID:/X5GzVzU
2020/08/07(金) 13:32:03.61ID:6j5B1cBC
>>36
いきなりSSDやHDDが使えなくなったら交換して初期化の状態から使うしかないだろ
いきなりSSDやHDDが使えなくなったら交換して初期化の状態から使うしかないだろ
2020/08/07(金) 13:50:59.68ID:/X5GzVzU
2020/08/07(金) 14:10:07.15ID:MlDs0WK9
USBメモリに回復ドライブ作っておけば良いだけだから簡単。
2020/08/07(金) 14:20:43.84ID:NT9WuuM4
2020/08/07(金) 14:32:22.56ID:NT9WuuM4
2020/08/13(木) 20:18:40.09ID:HuVZtKSJ
ポテポテコロコロ転がしまくって無得点!
2020/08/13(木) 20:19:13.45ID:HuVZtKSJ
ごめん誤爆…
44[Fn]+[名無しさん]
2020/08/13(木) 21:07:18.69ID:fL2kFY0m ここのノートパソコン、キートップがすぐに外れる
しかも一つでも外れたら通常の方法では直せない
キーボードを全交換するしかない
しかも一つでも外れたら通常の方法では直せない
キーボードを全交換するしかない
2020/08/13(木) 21:13:25.47ID:dnei7+G2
>>44
たしか3万ぐらいだった(WA3/B3)
たしか3万ぐらいだった(WA3/B3)
2020/08/14(金) 13:20:56.91ID:qHBVVDuI
15.6の4K新製品はいつ頃になるだろう。
マウスがDAIVの新製品を出したけど、希望の仕様なら富士通の方が安くなりそう。
グラフィックは要らないし、オフィスソフトにも割引が適用されるのも大きいので。
マウスがDAIVの新製品を出したけど、希望の仕様なら富士通の方が安くなりそう。
グラフィックは要らないし、オフィスソフトにも割引が適用されるのも大きいので。
2020/08/16(日) 22:54:37.99ID:fz6QiexN
shまだ?
48[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 21:12:10.64ID:FUKZg25L 「ぐらふぃっくどらいばぁ」の新バージョンが来た。
とりあえずUPした。
インテル620
今のところ、問題なし。
とりあえずUPした。
インテル620
今のところ、問題なし。
2020/08/31(月) 16:37:08.23ID:xqJbyX7+
WA3/D3のSSDやHDD交換した人いる?
かんたんにやれるといいなあ
かんたんにやれるといいなあ
2020/08/31(月) 18:14:48.15ID:qq+nbEpl
2020/08/31(月) 19:10:07.99ID:zfFsvT/f
2020/08/31(月) 19:34:33.83ID:qq+nbEpl
2020/09/01(火) 10:48:28.32ID:sFXeLQGl
>>49
wa3/d3をssd無しで買って自分で付けたけど、めっちゃ簡単だった。
↓の流れ
@USBメモリに回復ドライブ作成
Am2ssdを取り付け(ネジは別途準備必要)
Bbiosでhddを無効化、起動順序変更
C回復ドライブからssdにリカバリ
Dbiosでhddを有効化
wa3/d3をssd無しで買って自分で付けたけど、めっちゃ簡単だった。
↓の流れ
@USBメモリに回復ドライブ作成
Am2ssdを取り付け(ネジは別途準備必要)
Bbiosでhddを無効化、起動順序変更
C回復ドライブからssdにリカバリ
Dbiosでhddを有効化
2020/09/01(火) 16:47:50.69ID:zT0Wgp/y
>>53
自分もSSD無しのを買って自分でSSD載せようかと思ってるんですけど、
SSD載せるのは半年か1年後の少し先か、保証が切れた時のつもりをしてて、しばらくはHDD環境なので
カスタムモデルで
HDD環境でも少しでも快適にするため、1TB HDDのを買うか
予算もストレージ容量も無駄にせず、標準500GB HDDのを買うか
SSDを載せる以前の段階で迷い中ですわw
先になるけどSSDを載せる時に回復ドライブでやるかクローンでやるか
どっちがいいかというのもあるし…
自分もSSD無しのを買って自分でSSD載せようかと思ってるんですけど、
SSD載せるのは半年か1年後の少し先か、保証が切れた時のつもりをしてて、しばらくはHDD環境なので
カスタムモデルで
HDD環境でも少しでも快適にするため、1TB HDDのを買うか
予算もストレージ容量も無駄にせず、標準500GB HDDのを買うか
SSDを載せる以前の段階で迷い中ですわw
先になるけどSSDを載せる時に回復ドライブでやるかクローンでやるか
どっちがいいかというのもあるし…
2020/09/01(火) 18:24:36.21ID:v+QPIseE
2020/09/02(水) 12:39:12.97ID:CzYMkI4P
2020/09/02(水) 13:07:28.77ID:bwKabtOj
>>56
D1はHDDとSSDのベイ一緒だよ
D1はHDDとSSDのベイ一緒だよ
2020/09/02(水) 14:14:21.22ID:CzYMkI4P
>>57
d3は別
d3は別
2020/09/02(水) 16:36:18.79ID:ZzGLa6hv
>>56
これかな
https://twitter.com/junble233mhz/status/1297047112111202305?s=19
キーボードは外さないでいいっぽい、かな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これかな
https://twitter.com/junble233mhz/status/1297047112111202305?s=19
キーボードは外さないでいいっぽい、かな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/03(木) 03:36:18.57ID:YSNSyYvt
FMVWB1U277売ろうとしてるんだけど持ち込みで高い売値の所ないかな
2020/09/10(木) 23:33:38.69ID:b77Bh1/9
AH-X/D3っての買ったんだけどレコーダーでダビングしたBlu-rayをWINDVDで再生しようとすると
パソコンがフリーズするのはどうして?
powerDVD20でためすとプロテクトかかってるから再生無理っ表示されるからプロテクトが原因?
あと排気口から常時ヘアドライヤーみたいな爆音と熱風が吹き出てるけどこれが普通なん?
パソコンがフリーズするのはどうして?
powerDVD20でためすとプロテクトかかってるから再生無理っ表示されるからプロテクトが原因?
あと排気口から常時ヘアドライヤーみたいな爆音と熱風が吹き出てるけどこれが普通なん?
62[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 08:19:48.92ID:PF3EiAk7 犯罪の自白?
2020/09/11(金) 16:01:32.16ID:Lzx7oIRX
情弱はPCでブルーレイとか諦めろ
2020/09/11(金) 20:49:25.67ID:YEv++OFk
レコーダーで録画してダビングしたのPCで再生するの犯罪なんだ…知らなかった…
2020/09/11(金) 21:41:28.05ID:pTyXF4aW
ディスクをファイナライズしてないだけだろ
66[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 22:15:46.09ID:VaQMP5eY qwqwq
67[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 23:00:15.85ID:CcQEM18B 共産党は許さない
人権侵害 共産党は許さない
人権侵害 共産党は許さない
2020/09/12(土) 04:41:26.00ID:pjs+B+bL
>>66
バーカ
バーカ
2020/09/13(日) 04:44:01.06ID:RBP28nfR
放って置く!
2020/10/01(木) 22:33:26.94ID:BUDTatLg
Win10 2004が降りてこない。
2017年モデル UH WU2B1
2017年モデル UH WU2B1
71[Fn]+[名無しさん]
2020/10/03(土) 08:41:47.14ID:aNI6I1+D モダンスタンバイに対応だからなのか、スリープに入って画面が切れても冷却ファン止まらず
サポートに聞いたら、それが正常でモダンスタンバイも無効にはできないとのこと
サポートに聞いたら、それが正常でモダンスタンバイも無効にはできないとのこと
2020/10/04(日) 21:44:23.57ID:ukp/Nwxx
>>71
機種は何ですか?
機種は何ですか?
2020/10/06(火) 12:21:46.50ID:iORjh4pm
メモリ4ℊb二枚から(8gb)32gb一枚刺しにしたんだけど
デュアルチャンネルというものをしらなくて・・・後から知ったんだけど
前より起動が遅くなったような気が・・・
デュアルチャンネルというものをしらなくて・・・後から知ったんだけど
前より起動が遅くなったような気が・・・
2020/10/06(火) 14:36:33.36ID:m/ACZe9p
スリープ解除のタイミングでハードディスクがキャウンと鳴る
不具合かなあ
不具合かなあ
2020/10/06(火) 15:31:34.44ID:6tpAjfsE
>>74
うちのLIFEBOOKは不定期に一日数回ドライブ辺りからキャウンと鳴るわ
購入直後だったのでサポートに電話したけど異常ではないと言われてそのまま
不定期だったので再現が難しかったが、スリープ解除の時と分かっているのなら何となるかもね
うちのLIFEBOOKは不定期に一日数回ドライブ辺りからキャウンと鳴るわ
購入直後だったのでサポートに電話したけど異常ではないと言われてそのまま
不定期だったので再現が難しかったが、スリープ解除の時と分かっているのなら何となるかもね
76[Fn]+[名無しさん]
2020/10/08(木) 21:21:56.51ID:HbYOoyoq いつ来たのかは不明。
今日、更新したら降ってきた。
intel-Software-Component1.61.2510
再起動なし、問題なし。
今日、更新したら降ってきた。
intel-Software-Component1.61.2510
再起動なし、問題なし。
2020/10/14(水) 19:22:05.93ID:FYdAIOtR
アウトレットのWU2/D2を買ったら直後に売り切れたらしい。
同僚もリモート会議用に買おうとしたら、黒も白も売り切れで職場で怒られそうな赤も売り切れてたと。
で俺のは赤。もうすぐ来る。
自分のデスクやら自宅やら会議室やら取引先とか渡り歩くには
丁度良い大きさであろうと思う。
今までデスクトップのない拠点ではスマホ参加で辛かった!
同僚もリモート会議用に買おうとしたら、黒も白も売り切れで職場で怒られそうな赤も売り切れてたと。
で俺のは赤。もうすぐ来る。
自分のデスクやら自宅やら会議室やら取引先とか渡り歩くには
丁度良い大きさであろうと思う。
今までデスクトップのない拠点ではスマホ参加で辛かった!
2020/10/14(水) 21:34:23.56ID:iMvrNC1I
富士通がしか購入してこなくてUH検討中
話題のAMDで調べてるなかでInspironを知った
CPUスコアが別格過ぎる
ただでさえ割高なのにCPUスコアが低くてプリインソフトてんこ盛り
唯一軽量なのがポイントか…
本命はUHなのに誰か背中を押してくれ…
話題のAMDで調べてるなかでInspironを知った
CPUスコアが別格過ぎる
ただでさえ割高なのにCPUスコアが低くてプリインソフトてんこ盛り
唯一軽量なのがポイントか…
本命はUHなのに誰か背中を押してくれ…
2020/10/14(水) 22:17:28.37ID:+QQIJeC9
Inspironにもいろいろあるけど13か14インチのクラムシェルかな?
3000系, 5000系はちゃちいうえに
Intel Tiger LakeでもAMD RenoirでもなぜかHDMIが1.4で4K出せない
7000系の7300がTiger LakeでHDMI 2.0、Thunderbolt 4搭載、
53Whバッテリーで1kg切りとなかなかよいが、
キーボードの打ちづらさは覚悟しといたほうがいい
UHは現行モデルでも(追加チップを搭載して)HDMI 2.0対応してるし
例年10月半ば〜11月半ばに新モデル発表だから
ワンチャンTiger Lakeに対応しやつがくるかもしれん
3000系, 5000系はちゃちいうえに
Intel Tiger LakeでもAMD RenoirでもなぜかHDMIが1.4で4K出せない
7000系の7300がTiger LakeでHDMI 2.0、Thunderbolt 4搭載、
53Whバッテリーで1kg切りとなかなかよいが、
キーボードの打ちづらさは覚悟しといたほうがいい
UHは現行モデルでも(追加チップを搭載して)HDMI 2.0対応してるし
例年10月半ば〜11月半ばに新モデル発表だから
ワンチャンTiger Lakeに対応しやつがくるかもしれん
2020/10/15(木) 19:38:41.47ID:isxb8+4a
ビックカメラモデルが安いんだけどSSD1TBならなー
2020/10/19(月) 18:33:06.46ID:7DnrDVl4
https://www.fmworld.net/fmv/th/?mail=EX58033068317072
LIFEBOOK THシリーズがきたね
LIFEBOOK THシリーズがきたね
2020/10/19(月) 19:17:53.71ID:Ch6UnVDv
>>81
13.3向けならそもかく15.6にテレビ接続が前提みたいなウリをしても
13.3向けならそもかく15.6にテレビ接続が前提みたいなウリをしても
2020/10/19(月) 20:13:01.47ID:kBwsfCEO
>>78
今日の新製品発表見てどうよ
今日の新製品発表見てどうよ
2020/10/19(月) 20:25:27.16ID:rx+1xiOO
Tiger Lake搭載の製品が出るのか
国産メーカーはcpuの更新が遅かったので素直に嬉しい
国産メーカーはcpuの更新が遅かったので素直に嬉しい
2020/10/19(月) 23:48:10.39ID:XBG9vvP5
UHのTiger Lakeきたか。
またさらに軽くしてきたねえ。
キーボードバックライト、Thunderbolt 4、WWAN(5G)は
50Whモデルだけなのがちょっとだけ残念。
またさらに軽くしてきたねえ。
キーボードバックライト、Thunderbolt 4、WWAN(5G)は
50Whモデルだけなのがちょっとだけ残念。
2020/10/20(火) 08:07:22.71ID:djOdE8cC
634gには胸熱だったわ
2020/10/20(火) 08:26:27.54ID:djOdE8cC
>>78
動画のエンコードするとかならそもそもノートPC選ぶなということだし
今のハイスコア機でも何年か先には雑魚、そこまで数字にこだわる必要はないだろう
冷蔵庫を選ぶのに冷却性能の数字見て選ばないのと同じで
ビジネス用途なら必要な性能は大抵のPCは満たしきってる
その上でUHの持つ軽さとキーボードは他にない魅力だよ
他の軽量ノートと長文早打ちを比べてみたらいい
UHはストローク深いのと、チューニング行き届いていて入力の取りこぼしが別格に少ない
動画のエンコードするとかならそもそもノートPC選ぶなということだし
今のハイスコア機でも何年か先には雑魚、そこまで数字にこだわる必要はないだろう
冷蔵庫を選ぶのに冷却性能の数字見て選ばないのと同じで
ビジネス用途なら必要な性能は大抵のPCは満たしきってる
その上でUHの持つ軽さとキーボードは他にない魅力だよ
他の軽量ノートと長文早打ちを比べてみたらいい
UHはストローク深いのと、チューニング行き届いていて入力の取りこぼしが別格に少ない
2020/10/20(火) 10:51:14.19ID:+aw9jBIp
THってターゲットは何だろうね。
外に持ち出せ、家ではテレビの大型画面で使うなら本体は小型で十分。
実に中途半端。小さな画面が不自由な高齢モバイルユーザー向けか。
AHの新モデルに期待・・・と言いながら新モデル出るかな?
外に持ち出せ、家ではテレビの大型画面で使うなら本体は小型で十分。
実に中途半端。小さな画面が不自由な高齢モバイルユーザー向けか。
AHの新モデルに期待・・・と言いながら新モデル出るかな?
2020/10/20(火) 21:59:10.64ID:hCHZU3Rx
素人考えだと
小さい13.3インチのCXのほうをTVに映したくて、
大きい15.6インチのTHのほうにHDMI入力あったほうがいいだろうと思うけど、
大学新入生は一人暮らしだとTV置かない、
けれどもスイッチを大きい画面でしたい、
(コロナが収束すれば)大学にPC持っていくだろうということで
13.3インチのほうにHDMI入力をつけて、
15.6インチは核家族世帯で日中は主婦がメルカリに使うけど
夜は家族でアマプラネトフリ見たりするからドックがあるといいとか
そういう調査結果だったんだろうか
小さい13.3インチのCXのほうをTVに映したくて、
大きい15.6インチのTHのほうにHDMI入力あったほうがいいだろうと思うけど、
大学新入生は一人暮らしだとTV置かない、
けれどもスイッチを大きい画面でしたい、
(コロナが収束すれば)大学にPC持っていくだろうということで
13.3インチのほうにHDMI入力をつけて、
15.6インチは核家族世帯で日中は主婦がメルカリに使うけど
夜は家族でアマプラネトフリ見たりするからドックがあるといいとか
そういう調査結果だったんだろうか
2020/10/21(水) 06:55:46.05ID:XcM0wolQ
LIFEBOOK WU2/D2だけど
今日来たWindows 10 October 2020 Updateに更新したら
キーボードが入力できなくなった。同じ人いますか?
(前のバージョンに回復したら入力できた。)
今日来たWindows 10 October 2020 Updateに更新したら
キーボードが入力できなくなった。同じ人いますか?
(前のバージョンに回復したら入力できた。)
2020/10/21(水) 08:03:20.18ID:qd3kU8GF
6コアモデル無くなった?
2020/10/21(水) 08:15:32.24ID:XZh+BrU9
2020/10/21(水) 14:22:34.52ID:XcM0wolQ
94[Fn]+[名無しさん]
2020/10/21(水) 22:04:04.69ID:kVK2+FMp CH90は13.3型で有機ELパネルかあ。早く実物見たいな。
95[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 04:57:18.78ID:HTh0emfU HDDからSSDに交換する決心がついたが準備はこれから。
AH90SH90/W Core i5 6200U /12GB//WQHD(2560x1440) タッチパネル/
タッチパネルとWQHDだったから思わず中古で買ったが
HDDはSSD使いにとっては遅すぎた・・・。
というか、最近タッチパネルとWQHDってあまり見かけないのだが?
最悪ぶっ壊れるかもしれないが、アドバイスよろしくお願いします。
AH90SH90/W Core i5 6200U /12GB//WQHD(2560x1440) タッチパネル/
タッチパネルとWQHDだったから思わず中古で買ったが
HDDはSSD使いにとっては遅すぎた・・・。
というか、最近タッチパネルとWQHDってあまり見かけないのだが?
最悪ぶっ壊れるかもしれないが、アドバイスよろしくお願いします。
96[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 04:58:29.59ID:HTh0emfU HDDは500ギガ、SSDは1TBにするつもり。
2020/10/24(土) 09:57:02.51ID:qpO+O2HR
2020/10/24(土) 10:26:27.84ID:JpRpTas9
SH54で 20H1 or H2にアップデートできた方はいますか?
2020/10/24(土) 12:03:39.57ID:y1cBY/8T
これだけ薄いと熱容量足りなくてキーボードやら裏面やら熱々にならないか心配なんですが、Icelake版お持ちの方いかがですか?
100[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 16:57:46.07ID:rq9wWiCE101[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 11:13:11.36ID:l50gV1zT102[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 11:46:51.73ID:lsz0rUpe HDDからSSDに交換できたわ。普段からSSDなので
普通に戻ったって感じかな。
クソコメしかなかったけど。そういうの会社にいるわ。
文句しか言わなくて自分から動かん奴。
仕事はできなさそうで会社にいるとウザいタイプだな
普通に戻ったって感じかな。
クソコメしかなかったけど。そういうの会社にいるわ。
文句しか言わなくて自分から動かん奴。
仕事はできなさそうで会社にいるとウザいタイプだな
103[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 12:06:01.84ID:AgodsOih104[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 12:40:23.78ID:1wM6hHCe105[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 14:35:46.35ID:zAOb0QY5 で、結局自分がやったときの注意点や気づきも何も書かず、今後続く者への参考にも何にもならんわけだ。
お前が人を助けないのに誰がおまえを助けるかよあほが。
お前が人を助けないのに誰がおまえを助けるかよあほが。
106[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 14:51:29.69ID:3Nne8SQD せめて、「SSDへの換装作業で気をつけた方がいいことありますか?機種固有でなく一般的な事でもよいので」
くらい書いとけば、少しはマシな反応になったかも知れないのに
くらい書いとけば、少しはマシな反応になったかも知れないのに
107[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 18:01:12.18ID:mVJFR9Ih109[Fn]+[名無しさん]
2020/10/28(水) 22:26:03.03ID:X385bY9h UH-X、Thunderbolt4非対応かよー!!ポチる寸前に気付いて良かった。。
Thunderbolt4ニーズ無いと判断したのかな。大したコスト差も無いだろうに。。
Thunderbolt4ニーズ無いと判断したのかな。大したコスト差も無いだろうに。。
110[Fn]+[名無しさん]
2020/10/28(水) 23:19:37.60ID:/OTYR4/B 供給電力量の問題
111[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 14:48:02.90ID:axK9ei47 BTOに英語キーボードのメニューオプションがあれば毎世代でも買うんだけどな。
112[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 17:57:14.52ID:xdjR+A4g >>111
ほんとだよ、+5,000円くらいで頼む。。
ほんとだよ、+5,000円くらいで頼む。。
113[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 19:41:53.50ID:Iy2muWsG >>109
50Wh版はTB4対応。
バックライトキーボードとか、evoプラットフォーム準拠とか、
そういうのは全部50Wh版で対応。
外付けGPUやNVMe外付けSSDをつなぐのでもなければ
USB 3.2 Gen 2 (10Gbps)でも十分だし
映像はFHD * 2枚は出せる
(Tiger Lakeなら4K * 2枚も出せるかな?)から自分はおk
50Wh版はTB4対応。
バックライトキーボードとか、evoプラットフォーム準拠とか、
そういうのは全部50Wh版で対応。
外付けGPUやNVMe外付けSSDをつなぐのでもなければ
USB 3.2 Gen 2 (10Gbps)でも十分だし
映像はFHD * 2枚は出せる
(Tiger Lakeなら4K * 2枚も出せるかな?)から自分はおk
114109
2020/10/29(木) 20:50:12.44ID:aJA8XZOi >>113
WU2/E3で50Whバッテリ選んでも、拡張I/FにTB4増えない(USB-Cが化けない)んだけど、実際は対応するってこと?
クソ高い5G対応モデルだとバッテリがデフォで50WhかつTB4対応みたいだけど、、5G要らんしなぁ。。
WU2/E3で50Whバッテリ選んでも、拡張I/FにTB4増えない(USB-Cが化けない)んだけど、実際は対応するってこと?
クソ高い5G対応モデルだとバッテリがデフォで50WhかつTB4対応みたいだけど、、5G要らんしなぁ。。
115[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 00:38:35.05ID:wIm03f/7 5Gモデル自分の欲しいスペックにしたら40万てなってそっ閉じ
116[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 19:48:53.57ID:ZQAnE35q >>114
あー、5Gではないカスタマイズ版の50Whモデルは
Thunderbolt 4ではないね!
店頭版のUH90/E3はTB4だけど(しかしメモリ8GB)。
どんだけ基板パターンあるんだUH…
値段はクーポンで22%前後オフ + 会員登録で2%オフ + 電話問い合わせ有料で-5,000円
だから3年サポートつきと思えば高杉というほどでもないが。
店頭版の50Wh818gをカスタマイズでも実現してほしい。
25Wh版だと充電のこと考えながら持ち歩かないといけないから
真のモバイルたる50Wh版にも力を入れてほしい
あー、5Gではないカスタマイズ版の50Whモデルは
Thunderbolt 4ではないね!
店頭版のUH90/E3はTB4だけど(しかしメモリ8GB)。
どんだけ基板パターンあるんだUH…
値段はクーポンで22%前後オフ + 会員登録で2%オフ + 電話問い合わせ有料で-5,000円
だから3年サポートつきと思えば高杉というほどでもないが。
店頭版の50Wh818gをカスタマイズでも実現してほしい。
25Wh版だと充電のこと考えながら持ち歩かないといけないから
真のモバイルたる50Wh版にも力を入れてほしい
117[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 22:09:41.43ID:Oi5TjlUs 世界最軽量モデルでeGPU繋げて変態運用したかったなぁ
118[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 08:12:03.93ID:goLgUkDx 634g(ムサシ)すごいな!
次は546g(コジロー)か?
12インチならなんとかなる?
次は546g(コジロー)か?
12インチならなんとかなる?
119[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 09:02:30.86ID:iXeonQ5x Thunderbolt4は来年のモデルの目玉かな
今回のモデルは5G対応ハイエンドのみ搭載
少しあとに
5G無しの50Wh通常モデルにThunderbolt4追加きたら神だけどね
今回のモデルは5G対応ハイエンドのみ搭載
少しあとに
5G無しの50Wh通常モデルにThunderbolt4追加きたら神だけどね
120[Fn]+[名無しさん]
2020/11/02(月) 12:14:32.27ID:RHJB5Wdi 仕様変更を小出しにして何度も新製品として出したいんだろう
121[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 07:45:22.64ID:hLvq4uld WU2/E3買おうか悩む。特別割引今日までか。
無茶苦茶軽いんだよなぁ、この機種
無茶苦茶軽いんだよなぁ、この機種
122[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 08:49:34.06ID:zH6ZUo4J メルカリでA531/DX corei3 メモリ4G HDD240Gを3000円で購入したけどお買い得だったのかな?
123[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 13:42:08.80ID:nHzX7IU2124[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 14:04:46.94ID:XaIzlz3t125[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 14:24:44.35ID:DOw3h/4y >>124
りょ。
りょ。
126[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 14:25:35.85ID:v4H5g8FX127121
2020/11/03(火) 20:51:05.37ID:hLvq4uld128[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 21:11:08.36ID:lI4usjdC >>127
おめ、いい色買ったな!
おめ、いい色買ったな!
129[Fn]+[名無しさん]
2020/11/04(水) 08:12:05.46ID:SKiBynQ/ >>127
電話割引って何?
電話割引って何?
130[Fn]+[名無しさん]
2020/11/04(水) 16:52:14.74ID:829p/t5O 電話サポートを初回から有料にすることで-5,000円になるやつ?
それならカスタマイズ画面を丁寧に見ていったら見つかるよ
それならカスタマイズ画面を丁寧に見ていったら見つかるよ
131[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:12:53.35ID:ebWHdBmB132[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:35:18.43ID:Fscgdgq4133[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 09:19:32.94ID:wEvFFYmX WA-X の今年モデル マダー
134[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 19:03:00.42ID:3Z9xZ2ED UHはTB4も有線LANも独立クリックボタンあってかなり理想に近い
店頭で見たけどモックかと思うほどの軽さ
LavieHZのようにキータッチのぺこぺこ感も無い
解像度がFHD止まりなのは許容できる範囲で
映り込みが少ない艶消しなのが嬉しい
今使ってるVaioSX14が何も問題なく使えてるけど
魅力的すぎて衝動買いでポチりそう
誰かこの衝動を冷ますためにマイナス点を教えてくれ
店頭で見たけどモックかと思うほどの軽さ
LavieHZのようにキータッチのぺこぺこ感も無い
解像度がFHD止まりなのは許容できる範囲で
映り込みが少ない艶消しなのが嬉しい
今使ってるVaioSX14が何も問題なく使えてるけど
魅力的すぎて衝動買いでポチりそう
誰かこの衝動を冷ますためにマイナス点を教えてくれ
135[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 19:16:08.00ID:UU1WBbFt ないから買えw
136[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 19:34:53.05ID:h3ziiIoQ ホワイトはホワイトしゃなくシルバーっぽい方が良かったな
消去法で黒にせさるえない
消去法で黒にせさるえない
137[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 19:50:35.92ID:AYO0dS/S >>134
×D-Subがついてない
〇そもそもD-Sub使う?もし使う場合でも変換アダプターぶんを足してもUHのが軽い
〇Comet Lake (SX14 2019)でもIce Lake (SX14 2020)でもなくTiger Lake
〇バッテリー35Wh (SX14 2019)でも42.9Wh (SX14 2020)でもなく50Wh
〇3辺細ベゼル
〇矢印キーが半段下にありキーも大きい
〇左右の各種端子が奥側にある
×D-Subがついてない
〇そもそもD-Sub使う?もし使う場合でも変換アダプターぶんを足してもUHのが軽い
〇Comet Lake (SX14 2019)でもIce Lake (SX14 2020)でもなくTiger Lake
〇バッテリー35Wh (SX14 2019)でも42.9Wh (SX14 2020)でもなく50Wh
〇3辺細ベゼル
〇矢印キーが半段下にありキーも大きい
〇左右の各種端子が奥側にある
138[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 21:48:23.03ID:h3ziiIoQ >>137
D-sub(失笑)とか要らねーわカス
D-sub(失笑)とか要らねーわカス
139[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 22:33:40.12ID:9h4oSdE9 UH見れば見るほど完璧なノートPCに思えて欲しくなってしまう
とくにicelake飛ばしてtigerlakeよく載せてきたと思ったよ
しかもメモリ32GB選べる
事務処理なんて余裕で、画像編集もサクサク
動画編集もフルHDくらいならこなせるやろ
今までの日本メーカーだったら今ごろドヤ顔でicelaleマシン発表してるところ
とくにicelake飛ばしてtigerlakeよく載せてきたと思ったよ
しかもメモリ32GB選べる
事務処理なんて余裕で、画像編集もサクサク
動画編集もフルHDくらいならこなせるやろ
今までの日本メーカーだったら今ごろドヤ顔でicelaleマシン発表してるところ
140[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 22:59:41.82ID:unlEsNIz なんでThunderbolt外すんや
5Gと抱き合わせとかヒドい
5Gと抱き合わせとかヒドい
141[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 23:34:29.27ID:Me6I8J+B142[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 00:33:13.19ID:192PlSbO SX14を買うか迷ってたけどここみてたらUH欲しくなってきた
143[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 08:12:50.79ID:u31YiZ3A フラッグシップ機をデスクに鎮座しつつカバンの中には同期させた最軽量機
プルジョアばんざい
プルジョアばんざい
144[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 10:36:53.10ID:1qO5XV1+ UHってパーム部は塗装仕上げなんやろか
それとも、素地のままなんやろか
塗装やと剥げないかを気にしてしまう…
それとも、素地のままなんやろか
塗装やと剥げないかを気にしてしまう…
145105
2020/11/06(金) 10:42:32.50ID:U4I6lh+Z なにげに7.5W充電も良いよね
最悪、コンビニで売られてる5V1.5A以上のスマホ用充電器で充電できるし
最悪、コンビニで売られてる5V1.5A以上のスマホ用充電器で充電できるし
146[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 10:43:18.25ID:U4I6lh+Z あれ名前に105とか入ってる。失礼シマシタ
147[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 11:42:22.14ID:Ckx3Ztqq148[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 13:15:06.50ID:1qO5XV1+149[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 13:17:37.22ID:1qO5XV1+ UHシリーズにメモリ32GB乗せておけば、3年ぐらいはゆうに戦えそう
もう、これを母艦にしてもいいレベルやん
もう、これを母艦にしてもいいレベルやん
150[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 17:03:49.56ID:y67QCTUE 実際現行機に純正のポートリプリケータをつなげて
そこからモニター2画面、キーボード、マウスとかつなげて運用してた。
数分以上かかるような重い処理でなければ母艦としてもやっていけたよ。
もちろんUSB Type-CがUSB PD, DP Alt Modeに対応しているので
サードパーティーのドックでもおk
そこからモニター2画面、キーボード、マウスとかつなげて運用してた。
数分以上かかるような重い処理でなければ母艦としてもやっていけたよ。
もちろんUSB Type-CがUSB PD, DP Alt Modeに対応しているので
サードパーティーのドックでもおk
151[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 17:19:59.14ID:F2i9iELS 10日に634gが届く予定。16GB/512GBにした。
今まで1.3kg弱のものを持ち歩いていたので、
ちょうど重さが半分かーと思いつつ楽しみに待ってる。
画面がWQHDくらいだったら最強だったんだけど、そこは無い物ねだり。
今まで1.3kg弱のものを持ち歩いていたので、
ちょうど重さが半分かーと思いつつ楽しみに待ってる。
画面がWQHDくらいだったら最強だったんだけど、そこは無い物ねだり。
152[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 18:54:54.32ID:Ckx3Ztqq153[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 22:12:11.10ID:vlHPkSb4154[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 22:36:55.20ID:y67QCTUE155[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 00:13:38.43ID:v5VN/M/V156[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 00:55:45.10ID:rxArki34157127
2020/11/07(土) 09:33:01.71ID:ZCZ0S09T >>129
気になる事があって、サポートに電話したんだが、電話経由だとクーポンと特別割引5000円の他に数百円割引してくれた。(端数程度)
今度から富士通で買うときは電話で購入相談しようと思う。やりとりが少しめんどいけどね。
気になる事があって、サポートに電話したんだが、電話経由だとクーポンと特別割引5000円の他に数百円割引してくれた。(端数程度)
今度から富士通で買うときは電話で購入相談しようと思う。やりとりが少しめんどいけどね。
158127
2020/11/07(土) 09:39:12.79ID:ZCZ0S09T 富士通は検討対象にすら入ってなかったけど、狭額縁にしてくれたので今回久々に購入。前回はLooxUだ。なつい。やっぱり、赤はいいな
159[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 11:21:01.77ID:DjSAR5en まだ、Win10 2004 Mayが降りてこない
みんなはどう?
みんなはどう?
160[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 11:57:31.61ID:AnXn0xb8 me too
161[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 18:59:22.14ID:wInHjejy >>159
もう20H2の秋バージョン出てる、欲しければ自分から取りに行けばいい。MSのサイト見てみたら。
もう20H2の秋バージョン出てる、欲しければ自分から取りに行けばいい。MSのサイト見てみたら。
162[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 23:14:44.99ID:JeVsnz+3 ノーパソは省電力制御とかでドライバーの問題があるから
できればMSから降ってきたやつでアップデートしたい
できればMSから降ってきたやつでアップデートしたい
163[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 04:51:17.45 UHってキーボード操作でスリープ入とスリープ復帰できる?
あと指紋センサータッチでスリープ復帰
あと指紋センサータッチでスリープ復帰
164[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 08:53:01.80ID:xpQCaUqI とうとう9年弱使ったPCの寿命が来たようだ。
ディスプレイがいきなりピンクになって縦線が入るようになった。
これ近々全くうつらなくなるとかあるんだろうか?
富士通のPC使いやすかったんだけど、弱点と言われている箇所とかありますか?
ディスプレイがいきなりピンクになって縦線が入るようになった。
これ近々全くうつらなくなるとかあるんだろうか?
富士通のPC使いやすかったんだけど、弱点と言われている箇所とかありますか?
165[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 09:09:43.67ID:slcNhVG5 ユーザーがなかなか買い替えないこと
166[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 10:29:25.51ID:rkUCfcm6 >>164
9年もPC使っててエロ動画みることしかできない無能
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%B8%A6%E7%B7%9A
9年もPC使っててエロ動画みることしかできない無能
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%B8%A6%E7%B7%9A
167[Fn]+[名無しさん]
2020/11/11(水) 07:28:33.75ID:j77GuMos Kaby Lake の 1909、
先程の月例後の更新チェックで 20H2 が降って来た
先程の月例後の更新チェックで 20H2 が降って来た
168[Fn]+[名無しさん]
2020/11/11(水) 17:26:47.68ID:GWTcIBA5 me too
(WA3/B3)
(WA3/B3)
169[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 08:13:21.31ID:cwsikZpn ムサシ欲しいよお
170[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 16:49:37.45ID:wUmRH3Dm 軽量モデルのカスタムメイドでかな表記なしキーボード選べるのは黒だけか・・・
まぁ選べるだけマシだし色も黒でいいんだけど
買い替えで各メーカー検討してるけど今のところこれが第一候補
グラフィックスもここまできたらもう内蔵でいいかなって
まぁ選べるだけマシだし色も黒でいいんだけど
買い替えで各メーカー検討してるけど今のところこれが第一候補
グラフィックスもここまできたらもう内蔵でいいかなって
171[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 22:03:07.95ID:oA+Vqq6S 割引クーポンの期限が18日(水)14時までだから、
来週の後半に新製品の発表あるかな?
来週の後半に新製品の発表あるかな?
172[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 22:27:42.04ID:Ya3zifSv 5Gモデルの重量発表と販売開始かな。
800g台前半であってほしい
(今売ってる850gくらいだと前モデルとほとんど重さ変わらない)
800g台前半であってほしい
(今売ってる850gくらいだと前モデルとほとんど重さ変わらない)
173[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 23:00:58.32ID:8h+p++Rs Ryzenモデルの重さ出るんじゃない
174[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 08:16:05.64ID:HbtDkexg 開発者「我々の愛が詰まってます」
お、重い…
お、重い…
175[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 15:55:22.74ID:nOhYIi4F 634gか・・・
随分と軽い愛情だな
随分と軽い愛情だな
176[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 18:18:04.49ID:Uo9XD7cN 634Gはジェット戦闘機パイロットでも生きていられない
177127
2020/11/13(金) 22:49:47.50ID:D83qCYTL 今日、世界最軽量触った感想
・クソ軽い。中身ないと思うほど。
・質感が前の機種より良くなった
・上部ベゼルは薄いけど、想像よりかはまだ太かった
・タッチパッドの滑りがいい感じ(ツルツルでもなくザラザラでもなく)
・Lanポートのギミックがスマート(ほとんど使わないが)
・クソ軽い(2度目)
結論:もう少しで届くガーネットレッドが楽しみ
・クソ軽い。中身ないと思うほど。
・質感が前の機種より良くなった
・上部ベゼルは薄いけど、想像よりかはまだ太かった
・タッチパッドの滑りがいい感じ(ツルツルでもなくザラザラでもなく)
・Lanポートのギミックがスマート(ほとんど使わないが)
・クソ軽い(2度目)
結論:もう少しで届くガーネットレッドが楽しみ
178[Fn]+[名無しさん]
2020/11/14(土) 02:55:46.32ID:3J/JU3Ky おめ!いいなあ。
自分の場合、LANポートは出張先のホテル(Wi-Fiあると確認して予約)で
Wi-Fiがくそ遅かったときに有線LANもあったんでつないだことがある。
自分の場合、LANポートは出張先のホテル(Wi-Fiあると確認して予約)で
Wi-Fiがくそ遅かったときに有線LANもあったんでつないだことがある。
179[Fn]+[名無しさん]
2020/11/14(土) 03:02:38.11ID:3J/JU3Ky あ、うちのUH-Xに20H2降ってきた
180[Fn]+[名無しさん]
2020/11/14(土) 09:15:48.46ID:YErq8sCR181[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 16:32:19.58ID:+ztWdTV8 UHシリーズめっちゃほしいけど後々カスタムにRyzenとかTB4の選択肢増えたらくやしいから悩ましい
富士通のサイト使ったことないけど年末とかにセールをやったりするの?
富士通のサイト使ったことないけど年末とかにセールをやったりするの?
182[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 19:23:51.19ID:pTtkWIid ライフブックって液晶閉じると勝手にスリープ状態?
液晶の電源が落ちる状態になってしまうん?解除できないの?
液晶の電源が落ちる状態になってしまうん?解除できないの?
183[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 19:29:14.46ID:pTtkWIid ごめん解決したわ。お騒がせしました。
184[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 19:55:00.87ID:8C1+eI9d RyzenモデルSSDもメモリも量選べないのは売る気無いんだろうな
185[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 20:08:04.79ID:GOmi9Ak9 >>184
Intelの制約でもあんのかね?
Intelの制約でもあんのかね?
186[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 20:46:13.04ID:BBe5oDfe WAやWNは2ndストレージが付けられるけど、HDDだけでSSDは選択できないんだな。
187[Fn]+[名無しさん]
2020/11/15(日) 23:57:51.95ID:fp0qoTxm 今のUHでもSSD換装(容量増加)は可能ですか?
188[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 10:00:18.24ID:ktcn4Wv7189[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 10:27:03.66ID:pkSOdun4 ぼちぼち購入に向けて詰めていくか
かな無しキーボードにしたいから軽量モデルの黒で1TBってとこまではほぼほぼ決めてるが
TB4は・・・付くならつけて欲しいが何に使うかと言われると今は必要ないか・・・
かな無しキーボードにしたいから軽量モデルの黒で1TBってとこまではほぼほぼ決めてるが
TB4は・・・付くならつけて欲しいが何に使うかと言われると今は必要ないか・・・
190[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 14:46:58.18ID:H4/SweeU 2014年に買ったWeb限定モデルのリカバリディスクを今頃作成したが2時間半かかった。
普通そういうものかな?
普通そういうものかな?
191[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 15:49:30.40ID:tIAqSsQn192[Fn]+[名無しさん]
2020/11/16(月) 17:49:57.47ID:vpAWMAgR >>189
データ転送が10Gbpsでよい、外付けの4Kモニターが1枚まででいいなら
Thunderbolt 3/4はいらんよね。
Type-Cの映像転送もTiger LakeになってDP 1.4 (HBR3)相当になったので
USB 3,0ハブ付きモニターにつないだ時やそこからデイジーチェーンしたときでも
USB 3.0の速度を維持できるし
(※ EIZOのモニターでデイジーチェーンした場合はモニター側の仕様でUSB 2.0になる)
データ転送が10Gbpsでよい、外付けの4Kモニターが1枚まででいいなら
Thunderbolt 3/4はいらんよね。
Type-Cの映像転送もTiger LakeになってDP 1.4 (HBR3)相当になったので
USB 3,0ハブ付きモニターにつないだ時やそこからデイジーチェーンしたときでも
USB 3.0の速度を維持できるし
(※ EIZOのモニターでデイジーチェーンした場合はモニター側の仕様でUSB 2.0になる)
193[Fn]+[名無しさん]
2020/11/17(火) 22:06:57.11ID:hx3KPm6e ryzenモデル
メモリもssdも固定かよ・・・
良いプログラミングマシンになると思ったのに・・・
くそすぎて草
メモリもssdも固定かよ・・・
良いプログラミングマシンになると思ったのに・・・
くそすぎて草
194[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 00:43:45.74ID:qmoaGeWa HPのProBookでもRyzenで1kg前後のモデルがでたぞ
195[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 14:54:37.00ID:5uszWlZ+ 新製品の発表はなく、割引率が上がっただけか。
2週間の先延ばし。
2週間の先延ばし。
196[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 17:22:14.81ID:W4Nx3bJl 上で検討中と書いたが今年度の予算を早く使いきれと催促きたから軽量モデルのWin10pro, i7, 1TB, 16GB, かな表記なしキーボードで注文出したわ
なんかこんな高かったっけ?って感じだが
なんかこんな高かったっけ?って感じだが
197[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 08:48:47.66ID:tyGQsHPm198[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 23:13:40.69ID:C1KmkhN4 5Gモデル重い…
199[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 01:06:11.02ID:4JnrCs0Y 634gを実戦投入してるけど、ホントに荷物が軽くなって助かってる。
思ったよりキーも押しやすい。
ただ、オンライン会議全盛のなか、
カメラの画質が悪いのは辛いとこね。
思ったよりキーも押しやすい。
ただ、オンライン会議全盛のなか、
カメラの画質が悪いのは辛いとこね。
200127
2020/11/20(金) 11:02:49.19ID:c2FcE1vQ カメラシャッター付きがありがたい。うちの会社はカメラオフだから画質は気にならないなぁ
201[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 18:42:21.03ID:jUFpVFRD 17インチの
LIFEBOOK NH56
オーナーの方いませんか?
LIFEBOOK NH56
オーナーの方いませんか?
202[Fn]+[名無しさん]
2020/11/20(金) 23:24:17.37ID:EtXvxyJC 熱でスピーカーのパネルがめくれ上がった BIBLO NH でもいいですか?
203[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 00:00:46.26ID:hkvBbkoW BIBLOのお客様はご遠慮ください
204[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 00:29:31.35ID:W/IR6FNt205[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 03:00:46.49ID:kb2eiEYl206[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 22:22:03.22ID:VLXrGQLu 今の使い方での最適解はAHだけど光学ドライブ要らんから悩む
THがどんなもんか触ってから決めるか
THがどんなもんか触ってから決めるか
207[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 22:51:12.47ID:00x7egUP UHポチりました。画面フィルムおすすめってあります??
前のPCがキーボードと接触して、変な跡が付いてたので、今回もそうならないようにしたくてフィルムなら貼り替えれば済みますし。
前のPCがキーボードと接触して、変な跡が付いてたので、今回もそうならないようにしたくてフィルムなら貼り替えれば済みますし。
208[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 05:29:11.72ID:kkrl6wLI >>207
サランラップ。綺麗に貼るのは難しいが安い
サランラップ。綺麗に貼るのは難しいが安い
209[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 09:04:08.10ID:bJlzjh4M 最軽量634はもう家電量販店に展示してるの?
210[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 09:31:00.47ID:i8bn9WoC >>208
OMG
OMG
211[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 09:41:38.65ID:iPFmB//x212[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 12:51:33.34ID:Zbx1LiML213[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 15:19:07.68ID:mYLixp7x >>209
ヤマダにはあった。
見て、触って、ほぼ完璧だと思ったが、
画面も含めて艶が無いのに、画面上部のカメラ部分が帯状でピカピカしてて気になった。
他の機種を含めて見ると、そこはどうしても艶が出てしまうようだけど、
レンズ部分のみ円形で留めることが出来そうなので、
次モデルはそうして欲しい。
しかし、店頭モデルの価格って、カスタムモデルに比べても安いね。
OSはプロだし、SSDは1TBだし、オフィス入ってるし。
ヤマダにはあった。
見て、触って、ほぼ完璧だと思ったが、
画面も含めて艶が無いのに、画面上部のカメラ部分が帯状でピカピカしてて気になった。
他の機種を含めて見ると、そこはどうしても艶が出てしまうようだけど、
レンズ部分のみ円形で留めることが出来そうなので、
次モデルはそうして欲しい。
しかし、店頭モデルの価格って、カスタムモデルに比べても安いね。
OSはプロだし、SSDは1TBだし、オフィス入ってるし。
214[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 19:49:47.81ID:/u1yqcgV カスタムモデルは本来はもっと安くできるのに量販店に配慮して無駄に利益分を乗せてるからな
量販店は自社の裁量で利益分をカットできるからカスタムモデルよりも安くなることはある
量販店は自社の裁量で利益分をカットできるからカスタムモデルよりも安くなることはある
215[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 21:40:02.50ID:d2wtOky0 ヨドバシでもi7で1TSSDで20万だった
確かにカスタムより安いのね
ヨドバシだとRyzenモデルが多い
確かにカスタムより安いのね
ヨドバシだとRyzenモデルが多い
216[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 00:19:21.69ID:8I9lo9Hr 市販モデルがお得らしいので、ちょっと質問させて下さい。
出先でCADを使うので、
i7が前提で17inch程度の市販モデルってありますか?
メモリはデフォルトが8GBでも増設できるのなら構いません。
グラフィックは現行世代ならオンボードでも十分です。
ストレージは256あればいいかなと。
カスタムすると、悩む価格になるので、
市販モデルで近いものがあれば教えて下さい。
出先でCADを使うので、
i7が前提で17inch程度の市販モデルってありますか?
メモリはデフォルトが8GBでも増設できるのなら構いません。
グラフィックは現行世代ならオンボードでも十分です。
ストレージは256あればいいかなと。
カスタムすると、悩む価格になるので、
市販モデルで近いものがあれば教えて下さい。
217[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 01:15:23.42ID:C9DBGv9o Ryzenで良ければNH78/E2は?
ちょっと前までは10%+30000ポイントついてたけど
ちょっと前までは10%+30000ポイントついてたけど
218[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 07:17:29.29ID:YxbNS+mJ 何で17の4Kって殆ど無いんだろう。有ってもバカ高い。
13や14の4Kは幾つも有って、差額も少ないのに。
むしろ大きい方が精細画面が欲しいのだが。
小さい画面で小さな文字を見るのかい?
13や14の4Kは幾つも有って、差額も少ないのに。
むしろ大きい方が精細画面が欲しいのだが。
小さい画面で小さな文字を見るのかい?
219[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 08:30:34.58ID:GuClKy3l 大手の量販店や通販店だと自店でカスタマイズした仕様のを売ってるね。
以前使っていた十何年か前にヨドバシで買ったBIBLOは
CPUとWiFiが上位機種のものに替えられていた。
ジャパネットだと各種商品ででよくやってるな。
以前使っていた十何年か前にヨドバシで買ったBIBLOは
CPUとWiFiが上位機種のものに替えられていた。
ジャパネットだと各種商品ででよくやってるな。
220[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 12:10:55.86ID:xQlhArjC >>218
富士通とかの17インチノートPC買うのは基本的には初心者だから
4Kモニタにして値段上げるよりフルHDで安いほうが売れる
分かってる人間は13や14インチが持ち歩ける限界サイズだって気付いてるし
固定で使うならデスクトップの方がコスパ良いのも分かってる
ハイスペックなのも13や14に集まってくる
富士通とかの17インチノートPC買うのは基本的には初心者だから
4Kモニタにして値段上げるよりフルHDで安いほうが売れる
分かってる人間は13や14インチが持ち歩ける限界サイズだって気付いてるし
固定で使うならデスクトップの方がコスパ良いのも分かってる
ハイスペックなのも13や14に集まってくる
221[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 00:06:57.43ID:HnsdzNrT222[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 13:51:18.48ID:CDuM/fPV AHやTHのヨドバシオリジナルにはOptane付が有るんだね
カスタムメイドでも設定無いだろ
カスタムメイドでも設定無いだろ
223[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 21:52:21.77ID:bwSOTO9R >>217
返事が遅くなり申し訳ないです。
Ryzenモデルはチェックしてなかったので参考になりました。
検討します、教えてくれてありがとう。
>>220
>富士通とかの17インチノートPC買うのは基本的には初心者だから
まぁ、その理屈で井生と自分も初心者ですね(笑)
ただ、ノートの17は選択肢が少なく、
それでも17を求めるユーザーには、
それなりの理由があるわけで。
>分かってる人間は13や14インチが持ち歩ける限界サイズだって気付いてるし
世の中には、一般的なノートとは違う使い方をするユーザーもいるんですよ。
メーカーはニッチなユーザーのニーズを認識しているから、17inchを出すのでしょう。
返事が遅くなり申し訳ないです。
Ryzenモデルはチェックしてなかったので参考になりました。
検討します、教えてくれてありがとう。
>>220
>富士通とかの17インチノートPC買うのは基本的には初心者だから
まぁ、その理屈で井生と自分も初心者ですね(笑)
ただ、ノートの17は選択肢が少なく、
それでも17を求めるユーザーには、
それなりの理由があるわけで。
>分かってる人間は13や14インチが持ち歩ける限界サイズだって気付いてるし
世の中には、一般的なノートとは違う使い方をするユーザーもいるんですよ。
メーカーはニッチなユーザーのニーズを認識しているから、17inchを出すのでしょう。
224[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 22:41:19.04ID:kG06jl5Z え、論旨がおかしくね?
元レスからすれば、それこそニッチだから4Kとかは出ないって話でしょ
元レスからすれば、それこそニッチだから4Kとかは出ないって話でしょ
225[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 00:02:37.87ID:Ax7EIvX1 >>224
「論旨」ではなく「論点」が違います。
「論旨」ではなく「論点」が違います。
226[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 00:41:41.43ID:n+ezjU6Z227[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 06:54:11.22ID:wRlFLZIL ムサシ欲しいけど、公式高いな…
店頭モデルはせめてメモリが倍あればなあ
それにOfficeなんて365持ってるからバンドルしなくていいのに
店頭モデルはせめてメモリが倍あればなあ
それにOfficeなんて365持ってるからバンドルしなくていいのに
228[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 09:23:54.87ID:bAZAhKQF WA-Xの4K有機ELモデルを最小構成+Blu-rayドライブで発注、12万3,000円。納期は10日後。
メモリとストレージは自分で換装前提でも4KディスプレイのノートPCとしてはおそらく最安レベルだよね。
画面の焼き付きが心配なんだけど実際のところどうなんだろう。
ちなみに楽天リーベイツ8%通したはずだけど訪問履歴にチェックマーク付いていない。
メモリとストレージは自分で換装前提でも4KディスプレイのノートPCとしてはおそらく最安レベルだよね。
画面の焼き付きが心配なんだけど実際のところどうなんだろう。
ちなみに楽天リーベイツ8%通したはずだけど訪問履歴にチェックマーク付いていない。
229[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 10:37:10.02ID:lo5Zso+R230[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 11:21:56.05ID:J0XLkDXM 13型はHDMI出力に4Kは必要でも、本体そのものにFHDを超える必要があるかだ。
15型でExcelの大きな表の作業をしていると、実用的に読める限界は
フォントサイズが7、フォントが崩れない限界が7.5。(ズーム100%時)
13型だとフォントが崩れなくても読める限界はフォントサイズ8〜9、
17型だとフォントサイズ6が読めてもFHDではフォントが崩れるだろう。
なので、13型は1600でも十分だしモバイルがメインなら1366でも足りる。
15型か17型に4Kまで必要ないが2560は欲しい。
ただ市場に現実的にある17型の2560はチョンしか無いんだよな。
今、WA-Xを買っておくのが得策なのか。
15型でExcelの大きな表の作業をしていると、実用的に読める限界は
フォントサイズが7、フォントが崩れない限界が7.5。(ズーム100%時)
13型だとフォントが崩れなくても読める限界はフォントサイズ8〜9、
17型だとフォントサイズ6が読めてもFHDではフォントが崩れるだろう。
なので、13型は1600でも十分だしモバイルがメインなら1366でも足りる。
15型か17型に4Kまで必要ないが2560は欲しい。
ただ市場に現実的にある17型の2560はチョンしか無いんだよな。
今、WA-Xを買っておくのが得策なのか。
231[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 11:56:07.16ID:vLZFQr3m WU-X/E3特盛買うか悩んでたらSSD2TB入荷未定で買えなくなってしまった
このSSDってGen4なんだろうか
このSSDってGen4なんだろうか
232[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 12:12:44.43ID:sHxkVMAc リーベイツ経由とFMV所有者優待でクーポンの割引率が違う
233[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 12:27:52.31ID:jxQWljAa 今どきはクラウドの利用とかで複数のデバイスで同じ環境で作業できるわけだし、何もかも一台に詰め込むことはないけどね
家や会社に母艦PC置いて持ち運びには軽量を極めたサブ機という考えもあり
家や会社に母艦PC置いて持ち運びには軽量を極めたサブ機という考えもあり
234[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 12:34:08.51235[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 14:09:38.75ID:5UXNObDq ふるさと納税の使い道ないから
WU-X/E3貰っておくかな
家電や家具も揃ってるし自炊しないから食材も要らんのよね
WU-X/E3貰っておくかな
家電や家具も揃ってるし自炊しないから食材も要らんのよね
236[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 14:11:20.31ID:5UXNObDq バカンスもこれまではGoToトラベルを活用して満喫したし
これからの時期は行かない方が良いし
これからの時期は行かない方が良いし
237[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 14:20:47.67ID:J0XLkDXM238[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 14:27:39.85239[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 15:24:39.95ID:n+ezjU6Z240[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 15:51:39.57ID:J0XLkDXM241[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 16:01:04.55ID:A9ejT/ti242[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 17:07:29.16243[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 20:46:54.25ID:p2yq08xj244[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 21:24:19.30ID:lo5Zso+R 次のWA-Xを待ってるけれど来年春までは待てないから本気で考えるかな。
今だとJALカード経由はFMV利用者より割引率が低いもののマイルが3倍だし。
今だとJALカード経由はFMV利用者より割引率が低いもののマイルが3倍だし。
245[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 08:53:09.11246[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 09:12:27.20ID:MCVIrZRi AH/WAのHDDは通常の内蔵タイプの2.5インチ? 市販SSDに交換は容易?
NH/WNはHDD2台付けられ光学ドライブの所に付けるのは安いはど、
どんなのが付いてるんだ?
NH/WNはHDD2台付けられ光学ドライブの所に付けるのは安いはど、
どんなのが付いてるんだ?
247[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 12:15:02.89ID:nyOyAWbi248[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 12:22:14.83249[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 12:30:37.22 開けただけで保証受けられなくなると思って
無駄金を払ってストレージ容量多い構成で買っちゃった
要領悪い無能なバカが
ウソついてまで必死に自己正当化しててワロス
無駄金を払ってストレージ容量多い構成で買っちゃった
要領悪い無能なバカが
ウソついてまで必死に自己正当化しててワロス
250[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 12:37:40.85ID:ARKSiX8k そんなに言うなら
開けたやつ断られない保証あんの?
ってかできるの?言葉は重いぞ?
開けたやつ断られない保証あんの?
ってかできるの?言葉は重いぞ?
251[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 12:40:41.67ID:V6Hwnuq1 横からだけど口が悪いぞw
あなたが要領がいいんだよ
方便ってことか…メモメモ
あなたが要領がいいんだよ
方便ってことか…メモメモ
252[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 12:42:30.97ID:ARKSiX8k 2010年式のAH550/5Bの話をいまさらしてもなんの情報も得られないかな
Windows7は入るけどLAN系ドライバ入らない、windows10はそのままでは入らないのだけど
LANカード交換から始まりSSD換装にデュアルドライブにメモリ増設ともはやベアボーン化してる
CPUがどうしても弱いから
xubuntuあたり入れてオフィスマシンにしたほうがいいか迷ってる
Windows7は入るけどLAN系ドライバ入らない、windows10はそのままでは入らないのだけど
LANカード交換から始まりSSD換装にデュアルドライブにメモリ増設ともはやベアボーン化してる
CPUがどうしても弱いから
xubuntuあたり入れてオフィスマシンにしたほうがいいか迷ってる
253[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 12:48:37.89ID:nyOyAWbi >>252
Kubuntu 20.04LTSが結構軽量になってるからおすすめです
Kubuntu 20.04LTSが結構軽量になってるからおすすめです
254[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 13:30:11.58 >>250
お前みたいなバカが言い訳するのを予想して
最初から
>自己責任で(ハナホジー
と釘刺してあるだろ低脳
匿名掲示板の書き込みに対して
保証を要求(失笑)とか頭悪すぎだろコイツ(笑)
信じるか信じないかは勝手だし
要領も頭も悪い上にビビりで臆病な劣等人間は
黙ってメーカーに金を貢いどけよ
その劣等さに対する担保だと考えてな
お前みたいなバカが言い訳するのを予想して
最初から
>自己責任で(ハナホジー
と釘刺してあるだろ低脳
匿名掲示板の書き込みに対して
保証を要求(失笑)とか頭悪すぎだろコイツ(笑)
信じるか信じないかは勝手だし
要領も頭も悪い上にビビりで臆病な劣等人間は
黙ってメーカーに金を貢いどけよ
その劣等さに対する担保だと考えてな
255[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 15:14:45.20ID:ARKSiX8k >>254
匿名だろうと調べられれば身元バレるのだからid消して調子に乗るなよ低能
匿名だろうと調べられれば身元バレるのだからid消して調子に乗るなよ低能
256[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 15:20:18.54ID:ARKSiX8k257[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 16:55:32.69 >>255
論破された低脳人間の敗走宣言 キタ―――(゚∀゚)―――― !!
論破された低脳人間の敗走宣言 キタ―――(゚∀゚)―――― !!
258[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 17:20:42.30ID:RrgtIlZ8 あからさまに封印シール貼ってるところでもない限り
開封跡が有るだけで修理を拒否されたケースは富士通含めて無いな
(※当然やるなら自己責任で)
最近は封印シールを付けてるメーカー自体が減ってきてる印象
それができないこと自体が消費者から自由度が無くマイナスと評価されるからだろうけど
メーカーによってはユーザで分解して
定期的な清掃の実施を推奨してる所すら有る
今秋のTigerlakeモデルでPCIE4.0のSSDに換装して
PCIE4.0でリンクするかは気になる
メーカー未検証だとBIOSで塞がれてることもあるから
開封跡が有るだけで修理を拒否されたケースは富士通含めて無いな
(※当然やるなら自己責任で)
最近は封印シールを付けてるメーカー自体が減ってきてる印象
それができないこと自体が消費者から自由度が無くマイナスと評価されるからだろうけど
メーカーによってはユーザで分解して
定期的な清掃の実施を推奨してる所すら有る
今秋のTigerlakeモデルでPCIE4.0のSSDに換装して
PCIE4.0でリンクするかは気になる
メーカー未検証だとBIOSで塞がれてることもあるから
259[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 18:06:24.49ID:QosR+zFZ いまどき封印シール(笑)
260[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 18:31:46.17 まあ情弱で臆病でビビりでマヌケなID:ARKSiX8kみたいな劣等人種は
思考停止して勝手に富士通に貢いでればいいんじゃね?www
税金も無知で情弱で無能なボトムに合わせて設定されるからな
その無知で情弱で無能から搾取した金が
次期モデルの開発費に充てられるわけだから
居なくなられたらなられたで情強にとっても損になる
思考停止して勝手に富士通に貢いでればいいんじゃね?www
税金も無知で情弱で無能なボトムに合わせて設定されるからな
その無知で情弱で無能から搾取した金が
次期モデルの開発費に充てられるわけだから
居なくなられたらなられたで情強にとっても損になる
261[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 18:36:13.36ID:jtKGeDpj レッツとかは今でも封印シールついてるだろ
メモリもストレージも昔は当たり前のように交換用の蓋とかついてたのにな
メーカーのぼったくり価格で買わないと(正式な)保証が得られないのは残念
かといって交換OKなlenovoは論外だけど
メモリもストレージも昔は当たり前のように交換用の蓋とかついてたのにな
メーカーのぼったくり価格で買わないと(正式な)保証が得られないのは残念
かといって交換OKなlenovoは論外だけど
262[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 18:41:11.24ID:uhqEEo3z263[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 18:45:20.59 情弱で臆病でビビりでマヌケほど
無能な自己擁護のためにウソをつくからなwww
無能な自己擁護のためにウソをつくからなwww
264[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 19:17:13.53ID:Yvx7/LER LocalNGするのいちいち面倒だし、なんかいい手ありますか?
265[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 19:20:35.34266[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 20:52:40.30ID:jtKGeDpj >>262
「レッツは」ついてるとしか書いてないが
「レッツは」ついてるとしか書いてないが
267[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 22:37:12.72268[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 22:50:53.91ID:+WViIAhP どうでもいいのにスルーはできない
269[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 23:35:49.57ID:wvFRKH0V UHポチったんですが、島根から届くんじゃないんですか?
ヤマトで追跡したら、品川から航空便になっててビックリしてるんですが、海外生産?
ヤマトで追跡したら、品川から航空便になっててビックリしてるんですが、海外生産?
270[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 00:43:25.31ID:j/4GIkOv >>264
NGIDを空欄のまま非表示扱いで登録(Chmate)
NGIDを空欄のまま非表示扱いで登録(Chmate)
271[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 00:56:02.27 論破されて敗北した負け犬は
都合が悪いことから目を逸らして耳を塞いで現実逃避するために
NGして逃げるしか無いわな(笑)
都合が悪いことから目を逸らして耳を塞いで現実逃避するために
NGして逃げるしか無いわな(笑)
272[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 01:50:39.18ID:c5xnT5Bg273[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 03:54:22.61ID:ZqXpFfwV >>270
ありがとうございます
ありがとうございます
274[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 08:05:33.48ID:KMhXBwaS あぼーん完了
275[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 09:12:14.29ID:owRmMsxk276[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 10:32:59.83ID:m+O4VvWO277[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 11:43:29.59ID:+yJm1COC 自己責任とか言って責任も取れない雑魚が喚いたところで…ねぇ
278[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 11:51:05.68 >>277
お前みたいなバカが言い訳するのを予想して
最初から
>自己責任で(ハナホジー
と釘刺してあるだろ低脳
匿名掲示板の書き込みに対して
責任を要求(失笑)とか頭悪すぎだろコイツ(笑)
信じるか信じないかは勝手だし
要領も頭も悪い上にビビりで臆病な劣等人間は
黙ってメーカーに金を貢いどけよ
その劣等さに対する罰金だと考えてな
お前みたいなバカが言い訳するのを予想して
最初から
>自己責任で(ハナホジー
と釘刺してあるだろ低脳
匿名掲示板の書き込みに対して
責任を要求(失笑)とか頭悪すぎだろコイツ(笑)
信じるか信じないかは勝手だし
要領も頭も悪い上にビビりで臆病な劣等人間は
黙ってメーカーに金を貢いどけよ
その劣等さに対する罰金だと考えてな
279[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 13:00:41.98ID:gQ2OtNq2280[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 17:19:54.71ID:m+O4VvWO ID無しのNG設定のやり方すら知らない
自分で調べることもできない
情弱で無能なバカが多過ぎでワロス(笑)
自分で調べることもできない
情弱で無能なバカが多過ぎでワロス(笑)
281[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 20:48:05.68ID:owRmMsxk こうしてみるとあぼーんだらけで、いかに無駄なレスだらけだったのかよくわかる
しかし、バカに負け犬とか言われても
えw
としか
まあもう見えないんだが
しかし、バカに負け犬とか言われても
えw
としか
まあもう見えないんだが
282[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 23:23:53.28ID:m+O4VvWO 誰も聞いてないのに勝手に
無駄な見えないアピールをいちいちしないと気が済まないくらい
めっちゃ効きまくってる模様(笑)
無駄な見えないアピールをいちいちしないと気が済まないくらい
めっちゃ効きまくってる模様(笑)
283[Fn]+[名無しさん]
2020/11/28(土) 23:47:26.05ID:owRmMsxk 家族用に13型軽量ノートいろいろ見てたんだが
NECはメモリ16GBを選んだ時点で品切れですって言われてしもた
富士通のサイトも早くしないと品切れで構成選べなくなったりすんのかな
店頭モデルはLIFEBOOKに限らず8Gばっかりだしどうするかなあ…
NECはメモリ16GBを選んだ時点で品切れですって言われてしもた
富士通のサイトも早くしないと品切れで構成選べなくなったりすんのかな
店頭モデルはLIFEBOOKに限らず8Gばっかりだしどうするかなあ…
284[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 00:22:40.01ID:lAvbHZva i7 16GBにして頼んだのに、届いたら電源入らず、ドナドナが決定されちゃいました。
285[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 04:54:37.45ID:sTUquhOy SSD2TB入荷未定から戻ってから悩んだ末に買っちゃった
MacBookPro13とゲーミングノート持ってて絶対いらないんだけどな
物欲に勝てなかったわ
MacBookPro13とゲーミングノート持ってて絶対いらないんだけどな
物欲に勝てなかったわ
286[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 06:51:56.35ID:hj3LuIbj ようつべレビューでは戸田さんのは発売前レビューだが実測634g切ってて、
KAZUYAの容量増しましカスタマイズは実測634g越えてた
数グラムの誤差はあるにしても標準モデルだとテコでもカタログスペックを越えないようにするけど、カスタマイズはその限りではないと
KAZUYAの容量増しましカスタマイズは実測634g越えてた
数グラムの誤差はあるにしても標準モデルだとテコでもカタログスペックを越えないようにするけど、カスタマイズはその限りではないと
287[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 13:32:52.31ID:Pkrv0AAv288[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 16:29:26.80ID:sTUquhOy 特盛注文したけど1〜2カ月待ちは長いな
出荷目安よりもだいぶ早く出荷されることが多いメーカーもあるけどここのはどうだろ
出荷目安よりもだいぶ早く出荷されることが多いメーカーもあるけどここのはどうだろ
289[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 17:13:18.70ID:LyFWK/1r MacbookPro13からWUに乗り換えた人います?
印象はどんな感じでしょう
持ち歩く事が増えたから軽いのが欲しいなって
あとMacOSが変な方向に進化してるからWindomsにしたい
半分の重さってすげぇなあと思うけど実機を触れる場所がなくて
トラックパッドとかキーボードとかどうなのかなと
印象はどんな感じでしょう
持ち歩く事が増えたから軽いのが欲しいなって
あとMacOSが変な方向に進化してるからWindomsにしたい
半分の重さってすげぇなあと思うけど実機を触れる場所がなくて
トラックパッドとかキーボードとかどうなのかなと
290[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 20:10:13.30ID:crkk/LIw 価格.com限定モデルってこのスレ的にどうなん?
構成同じなら若干安いようだけど、なんか地雷あったりする?
富士通買ったことないから迷ってるんだよなあ
構成同じなら若干安いようだけど、なんか地雷あったりする?
富士通買ったことないから迷ってるんだよなあ
291[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 20:23:20.60ID:Kv3I6/PP 店頭で最軽量634いじってきた。
全体的に質感向上してて好感持った。液晶◎
ただキーボードのペナペナ感、浅いストロークは苦手。
もう数十グラム重くてもいいから、キーボード面の剛性を高めてほしいと感じた。
持ち運び用のサブ機として634とLavie PMのどちらを選ぶかと問われたらLavieだな。
キーボードとボディ剛性が好みだから。
全体的に質感向上してて好感持った。液晶◎
ただキーボードのペナペナ感、浅いストロークは苦手。
もう数十グラム重くてもいいから、キーボード面の剛性を高めてほしいと感じた。
持ち運び用のサブ機として634とLavie PMのどちらを選ぶかと問われたらLavieだな。
キーボードとボディ剛性が好みだから。
292[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 20:38:14.83ID:Kv3I6/PP あくまで現行の13型液晶のモバイルPCの中では、ということだけど。
14型ならASUS B9もあるし。
14型ならASUS B9もあるし。
293[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 21:39:02.62ID:r6JvlLwJ294[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 21:42:19.47ID:crkk/LIw295[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 21:46:44.44ID:XhfhMRg0 >>294
そこらへんはオペレーターと話して相談すると最適解が出てくることもある
そこらへんはオペレーターと話して相談すると最適解が出てくることもある
296[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 21:53:55.76ID:crkk/LIw297[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 21:58:24.88ID:h+sO4/HN298[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 22:22:32.95ID:crkk/LIw299[Fn]+[名無しさん]
2020/11/29(日) 22:28:26.27ID:h+sO4/HN300[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 00:03:54.65ID:M5Qm7NB8 ヨドバシのUHはRyzen推しだな
Core i 11世代とRyzen 4世代だとどちらが正直いいんだろう?
Core i 11世代とRyzen 4世代だとどちらが正直いいんだろう?
301[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 07:47:55.92ID:Q//OBnvM メモリ8GBで良いならRyzen、16GB以上ほしいならTigerlake
4700Uでメモリ8GBはバランス悪いと思うんだけどそれ以外選べないのは謎
4700Uでメモリ8GBはバランス悪いと思うんだけどそれ以外選べないのは謎
302[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 08:17:37.75ID:MGaaQZUt303[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 08:31:31.13ID:zXDb2xNa304[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 08:34:36.30ID:1R2flRDE >>299
最近のはほんも分解めんどくさいよね
uh買おうとしてるから換装はやめとこうかなって思ってる
メモリ容量が気になるんだけど家のデスクも8Gで動画編集も配信も困ってないから気にすることないのかな
最近のはほんも分解めんどくさいよね
uh買おうとしてるから換装はやめとこうかなって思ってる
メモリ容量が気になるんだけど家のデスクも8Gで動画編集も配信も困ってないから気にすることないのかな
305[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 10:00:24.29ID:eBMsjzDi UHだけどSSD換装なんか猿でもできるし簡単
封印シールの類も無いし
http://www.rarul.com/mt/img/20/m2_ssd.html
https://youtu.be/21ous1y9_4A
そんな猿でもできることができず
BTOで無駄に高い金を出してSSD増設しちゃった人間が
自分の選択を正当化するためにウソをついてまで
必死にネガキャンしてるとしか思えないな
封印シールの類も無いし
http://www.rarul.com/mt/img/20/m2_ssd.html
https://youtu.be/21ous1y9_4A
そんな猿でもできることができず
BTOで無駄に高い金を出してSSD増設しちゃった人間が
自分の選択を正当化するためにウソをついてまで
必死にネガキャンしてるとしか思えないな
306[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 10:25:32.65ID:CYr/bP7u 貧乏くさいレスだなw
307[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 10:54:21.15ID:lL0to4nk308[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 11:39:42.84ID:mTZk0TFa AH550/5B
なんとかWindows 7入れることに成功した
7入れるのこんなに大変だったっけ?
ノートPCの自力カスタマイズって自作とほとんど変わらないからね
なんとかWindows 7入れることに成功した
7入れるのこんなに大変だったっけ?
ノートPCの自力カスタマイズって自作とほとんど変わらないからね
309[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 12:39:50.34ID:3lITb/Un >>308
具体的に何が大変でどうそれを解決したのかを書けよ無能
具体的に何が大変でどうそれを解決したのかを書けよ無能
310[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 12:44:06.02ID:3lITb/Un311[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 13:34:40.00ID:eUQiYSXa >>309
なら最初から求めな
7は10みたいに自動で一部のドライバ落としてこないから
自力で入れなきゃならんの
で、手動で他のパソコンで落としたWindows update当てて他のパソコンで落としたwifiドライバ当ててwindows updateして手動でwindows update当てて
トラックパッドドライバ当てて
おめーみたいに何にでも噛み付くようにドライバ当ててやる必要あんだよ
お前には断片的に情報与えてやるよ
なら最初から求めな
7は10みたいに自動で一部のドライバ落としてこないから
自力で入れなきゃならんの
で、手動で他のパソコンで落としたWindows update当てて他のパソコンで落としたwifiドライバ当ててwindows updateして手動でwindows update当てて
トラックパッドドライバ当てて
おめーみたいに何にでも噛み付くようにドライバ当ててやる必要あんだよ
お前には断片的に情報与えてやるよ
312[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 16:02:08.73ID:5FjpAywu >>311
最初から言われなくてもやれよ無能な愚図
http://gazoreply.jp/postimages/sp_90a04c4b1f5c844d6e2e1658b45e6647.jpg
現実世界でもよっぽど仕事できないんだろうな
最初から言われなくてもやれよ無能な愚図
http://gazoreply.jp/postimages/sp_90a04c4b1f5c844d6e2e1658b45e6647.jpg
現実世界でもよっぽど仕事できないんだろうな
313[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 17:28:56.26ID:INKIi4Dl314[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 17:30:16.61ID:INKIi4Dl ところでもうベアボーン状態のAH550/5Bだけど
しないけど修理とか受け付けてもらえるんかな?直すとこなんてないが
しないけど修理とか受け付けてもらえるんかな?直すとこなんてないが
315[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 17:34:03.15ID:vgrIcgSy316[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 18:05:16.06ID:rVBM1fmB >>307
HDDのSSD換装は他社のノートパソコン並みと思って良いのですね
HDDのSSD換装は他社のノートパソコン並みと思って良いのですね
317[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 18:55:25.08ID:1A1NMfhH >>316
ビットロック解除したり色々面倒じゃないならHDD換装してもいいとは思うけど
個人的にはDドライブは記憶媒体と考えてHDDのままでもいいと思う
物理的にもCドライブとDドライブが別れているんだし突然死の事を考えるとSSDにするメリットはあまりない
SSD増設したのも128GBじゃ容量少なすぎるからだし
Cドライブはプログラム用
Dドライブはデータやファイル用って住み分けが出来るようになるから
増設するならCドライブだけでいいと思う
ビットロック解除したり色々面倒じゃないならHDD換装してもいいとは思うけど
個人的にはDドライブは記憶媒体と考えてHDDのままでもいいと思う
物理的にもCドライブとDドライブが別れているんだし突然死の事を考えるとSSDにするメリットはあまりない
SSD増設したのも128GBじゃ容量少なすぎるからだし
Cドライブはプログラム用
Dドライブはデータやファイル用って住み分けが出来るようになるから
増設するならCドライブだけでいいと思う
318[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 19:03:53.20ID:TcnGAMuS319[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 19:14:07.00ID:1A1NMfhH つーか元々のOSが7だしリカバリーディスク作らなかったのが悪いんじゃないだろうかと思う光圀であった。
320[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 20:10:45.12ID:INKIi4Dl321[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 20:15:24.72ID:TcnGAMuS まあ無能は素直にメーカーに金を払って
世話と尻拭いをして貰えばいいよ
ガイジや無能の相手して世話をしなきゃいけない
コストを考えたらむしろ破格で安いし
メーカー側はそのコストをそれ以外から回収しようとするし
そのコストを負担させられる健常者は損だけど
世話と尻拭いをして貰えばいいよ
ガイジや無能の相手して世話をしなきゃいけない
コストを考えたらむしろ破格で安いし
メーカー側はそのコストをそれ以外から回収しようとするし
そのコストを負担させられる健常者は損だけど
322[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 20:41:29.26ID:a6yWY3OG323[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 21:35:32.11ID:BBW5sbJv >>317
自分はWindows UpDate中とその後なかなか立ち上がらず使えなかった反省から、
常用データはPC内蔵ではなくPCから数mmだけ出て常時付けておけるUSBメモリに
保存している。常用以外も外付ポータブルHDD/SSDの方が使い勝手が良いな。
内蔵HDDは第二のバックアップ用と化している。
自分はWindows UpDate中とその後なかなか立ち上がらず使えなかった反省から、
常用データはPC内蔵ではなくPCから数mmだけ出て常時付けておけるUSBメモリに
保存している。常用以外も外付ポータブルHDD/SSDの方が使い勝手が良いな。
内蔵HDDは第二のバックアップ用と化している。
324[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 21:40:21.20ID:S5+8lkra >>305
金が無い貧乏人が必死だなw
メモリー32GB積んだ軽量PCがちゃんと保証付きで買えるからそっち選ぶわ
遊びだけじゃなく仕事で使うからいーかげんな事出来ねえよ
無職のコドオジにはわからねえ世界w
金が無い貧乏人が必死だなw
メモリー32GB積んだ軽量PCがちゃんと保証付きで買えるからそっち選ぶわ
遊びだけじゃなく仕事で使うからいーかげんな事出来ねえよ
無職のコドオジにはわからねえ世界w
325[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 21:46:05.87ID:S5+8lkra326[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 21:46:42.80ID:Sho3xbwd327[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 21:48:42.30ID:Sho3xbwd328[Fn]+[名無しさん]
2020/11/30(月) 21:52:49.40ID:Sho3xbwd329[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 01:55:38.38ID:dyJEtAlI330[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 10:23:16.78ID:6WfMsWoV >>302
まだ見てるかわからないけど、今時8GBは本当にキツいから再検討した方がいいと思うよ
メモリはオンボードで増設も交換もできないし、ビデオメモリとしてそっから更に何ギガか持ってかれるから
あいにくどんだけ持ってかれるかは分からなかったけど、旧世代Ryzenだと2GB持ってかれた
なのでRyzen4000やCoreの11世代が同じだけ使うなら実質6GBしか使えないことになる
オンボ8GBだとデュアルチャンネル動作できるかわからないしね
Ryzenなんかはデュアルチャンネルかどうかで大分グラフィック性能変わるみたいだし
インテルでも多少の影響はあるだろう
正直オンボで増設も交換もできないノートで上限8GBはあり得んと思うわ
しかもグラフィックでガッツリ持ってくタイプで
5〜6万で買えてダメなら買い替えりゃいいか、ってな安ノートでもないしな
まだ見てるかわからないけど、今時8GBは本当にキツいから再検討した方がいいと思うよ
メモリはオンボードで増設も交換もできないし、ビデオメモリとしてそっから更に何ギガか持ってかれるから
あいにくどんだけ持ってかれるかは分からなかったけど、旧世代Ryzenだと2GB持ってかれた
なのでRyzen4000やCoreの11世代が同じだけ使うなら実質6GBしか使えないことになる
オンボ8GBだとデュアルチャンネル動作できるかわからないしね
Ryzenなんかはデュアルチャンネルかどうかで大分グラフィック性能変わるみたいだし
インテルでも多少の影響はあるだろう
正直オンボで増設も交換もできないノートで上限8GBはあり得んと思うわ
しかもグラフィックでガッツリ持ってくタイプで
5〜6万で買えてダメなら買い替えりゃいいか、ってな安ノートでもないしな
331[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 12:20:09.53ID:a/yKzf// 20万もするノートでメモリ8GB換装不可はないな
+数万でカスタム出来るならした方が絶対いい
ryzenモデルは無理なんだっけ
+数万でカスタム出来るならした方が絶対いい
ryzenモデルは無理なんだっけ
332[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 13:21:13.77ID:6WfMsWoV Ryzenは店頭売りのモデルしか設定がないから現状だと無理の筈
カスタムメイド版を売ってくれるようになれば16GBもいけるようになるんだろうけど
あと8GBでもデュアルチャンネルには対応と書いてあったからそこは大丈夫だったよ
個人的には別に最軽量でなくてもいいからフレキシビリティというかある程度の柔軟性は備えてて欲しかったわ
カスタムメイド版を売ってくれるようになれば16GBもいけるようになるんだろうけど
あと8GBでもデュアルチャンネルには対応と書いてあったからそこは大丈夫だったよ
個人的には別に最軽量でなくてもいいからフレキシビリティというかある程度の柔軟性は備えてて欲しかったわ
333[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 19:25:03.73ID:+35wqmWt 634は発熱が気になる。キーボードを打つ指先にまで不快な熱さが伝わってくる。
CPUの稼働率を下げることでましになるのか?
排熱の面ではDynabook G6はうまくできていて、キーボード面にあまり熱は感じない。
CPUの稼働率を下げることでましになるのか?
排熱の面ではDynabook G6はうまくできていて、キーボード面にあまり熱は感じない。
334[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 21:54:21.15ID:aNDQArhS まあ、coreにしてもRyzenにしても、カタログモデルでメモリ16GBは出して欲しかったな
直販納期が長すぎるもん
1ヶ月じゃなく1〜2ヶ月だからなあ、10日とじゃ納期違いすぎる
直販納期が長すぎるもん
1ヶ月じゃなく1〜2ヶ月だからなあ、10日とじゃ納期違いすぎる
335[Fn]+[名無しさん]
2020/12/01(火) 23:14:41.93ID:+OkjbuCF >>330
ありがとうございます
もちろん専ブラ登録スレですw
興味深く拝見しました
ヨドバシモデルで検討中なんですがメモリが8Gしかないんですよね
修理扱いで増設も無理なんですかね?
今どき20万のPCなので構成悩みます
ありがとうございます
もちろん専ブラ登録スレですw
興味深く拝見しました
ヨドバシモデルで検討中なんですがメモリが8Gしかないんですよね
修理扱いで増設も無理なんですかね?
今どき20万のPCなので構成悩みます
336[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 06:41:11.07ID:XHt1PQXj 今のセールが終わる14時以降、何か変わりが起こるかな?
ヨドバシオリジナルと同じOPTANE付AHがWAで加わるとか。
ヨドバシオリジナルと同じOPTANE付AHがWAで加わるとか。
337[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 11:06:10.51ID:OdKjDKp9 1-2カ月待ちで特盛注文したばかりなのにそんなアップデートあったら泣けるな
ここ注文キャンセルって出来るのかな
ここ注文キャンセルって出来るのかな
338[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 11:12:41.59ID:wNj4GsRE >>335
インテルの方だけだが、ここの実機レビューを見る限りそもそも増設用のスロットがないんだ
(メモリはオンボードのみ)
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/20LIFEBOOK-WU-X.html
恐らくRyzenモデルでも同じだろうから現時点ではどうしようもない
要望を送って待つか、頑張ってインテルの16GBを買うのが無難かな
16GBがラインナップされてるか増設可能ならもうちょっと高くても考えたんだがなあ
インテルの方だけだが、ここの実機レビューを見る限りそもそも増設用のスロットがないんだ
(メモリはオンボードのみ)
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/20LIFEBOOK-WU-X.html
恐らくRyzenモデルでも同じだろうから現時点ではどうしようもない
要望を送って待つか、頑張ってインテルの16GBを買うのが無難かな
16GBがラインナップされてるか増設可能ならもうちょっと高くても考えたんだがなあ
339[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 19:52:15.60ID:HMDLrlly >>290です
自分用にムサシを、家族(主に嫁)用に旧モデルWU2/E2それぞれ購入しました
自分用はi7/16GB/256GBにしました
家族用はi5/8GB/256GBです
うちはストレージはこの容量でも余るので問題無しです
自分用のメモリは最後まで悩みましたが、増設できないので16GB載せました
いろいろアドバイスをくれた人たちありがとう
自分用にムサシを、家族(主に嫁)用に旧モデルWU2/E2それぞれ購入しました
自分用はi7/16GB/256GBにしました
家族用はi5/8GB/256GBです
うちはストレージはこの容量でも余るので問題無しです
自分用のメモリは最後まで悩みましたが、増設できないので16GB載せました
いろいろアドバイスをくれた人たちありがとう
340[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 20:01:59.10ID:PtroxVGe 5Gモデルが思ったよりふつうの重量だった。
341[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 20:56:59.81ID:OdKjDKp9 公式見てきたが898か…634と比べちゃうとだいぶ重いんだな
342[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 20:57:31.93ID:OdKjDKp9 ああでも50Wなら仕方ないか
343[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 22:39:46.60ID:mcNfjliP344[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 22:52:22.40ID:OdKjDKp9 https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-1165G7-vs-AMD-Ryzen-7-4700U/m1195374vsm1105478
effective speed7%の差を圧倒的と見るかどうか
effective speed7%の差を圧倒的と見るかどうか
345[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 13:23:56.13ID:mWT7eBS8 マルチコアの性能を必要とする場面だとメモリ8GBじゃ足りんよね
ほんとバランス悪い
ほんとバランス悪い
346[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 18:40:51.68ID:GBCCqSff モバイルノートってサブ使用の為だろ
そこまでスペック求める必要ある?
そこまでスペック求める必要ある?
347[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 18:54:27.51ID:5K1u7yuG 必要あるかは人それぞれ
Tigerlakeのi7でメモリ8GBはバランス悪いってのは事実だし別問題
個人的には他社製品にほぼ搭載されているTB4に対応しないのは謎過ぎる(カスタムモデル)
次モデルでついに対応しました!とかやられたら嫌だから購入に踏み切れない
Tigerlakeのi7でメモリ8GBはバランス悪いってのは事実だし別問題
個人的には他社製品にほぼ搭載されているTB4に対応しないのは謎過ぎる(カスタムモデル)
次モデルでついに対応しました!とかやられたら嫌だから購入に踏み切れない
348[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 19:42:54.17ID:42Fui1rf サブノートだけどフルカスタムで注文したよ
サブだからってスペック不足でストレス感じながら使いたくないし
サブだからってスペック不足でストレス感じながら使いたくないし
349[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 20:25:36.27ID:mWT7eBS8 人によってはこの軽さでメモリ32GB SSD2TB積めるところがいいところだったりするからね
予算都合上無理なら仕方ないがベンチ気にするような人こそRyzen買うよりメモリ16GB以上にした方がいいだろうとは思う
マルチコアはRyzen圧勝でもシングルやGPU性能はTigerLakeの方が上だしね
予算都合上無理なら仕方ないがベンチ気にするような人こそRyzen買うよりメモリ16GB以上にした方がいいだろうとは思う
マルチコアはRyzen圧勝でもシングルやGPU性能はTigerLakeの方が上だしね
350[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 11:50:17.22ID:LihEh9pO 家(会社)では別モニター、別キーボードを繋ぐという使い方はアリなのかな。
351[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 11:54:07.53ID:n4J16wwE ありに決まっている
352[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 12:13:27.88ID:IfrLNQKb >>350
俺がそれだわ
俺がそれだわ
353[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 15:00:36.13ID:s9B/e7Za ワイヤレス熱烈推奨
354[Fn]+[名無しさん]
2020/12/06(日) 05:38:38.81ID:/011PhpR 634の技術で15インチぐらいの作ってみないのかな
軽く1kg切ってLGのやつに勝てるだろ
軽く1kg切ってLGのやつに勝てるだろ
355[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 06:40:00.96ID:9JM9Ktwm 15インチじゃフットプリントが別物
モバイルには適さない
ただ単に15インチなだけて携帯性が低くて軽いだけの物なんか無価値
頭が悪いバカには理解できないかな?
モバイルには適さない
ただ単に15インチなだけて携帯性が低くて軽いだけの物なんか無価値
頭が悪いバカには理解できないかな?
356[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 08:19:42.03ID:8Hzve2xk AH42Cのコイン電池って裏からできる?姿は半分見えるけど。
357[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 18:48:53.54ID:x73GZKk8 納期1-2カ月で注文して届いた人っているのかな
まだ1週間くらいしかたってないけどずっとソワソワしてるわ
まだ1週間くらいしかたってないけどずっとソワソワしてるわ
358[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 20:35:29.76ID:CAbs7DFf 液晶かなんかの調達のめどがついたのか納期が3週間程度になってたね
あと後報だったRyzenモデルの重さとかも出てた
あと後報だったRyzenモデルの重さとかも出てた
359[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 21:43:57.43ID:9Kty2njv UH買のタッチパッドなんですが、結構手が乾燥してるからなのか、カサカサいいますねー。気になるんですけど、なんか方法ないですかね。
360[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 07:01:26.56ID:yTEjOamH つ [ニベア]
361[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 12:24:01.22ID:gjEayISP UH用のトラックパッド保護フィルムというのがアマゾンで売られてるようなので
貼ってみたら。責任は持てないが
貼ってみたら。責任は持てないが
362[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 13:59:25.67ID:Ofn++NZM 今見たらお届け目安が一週間になってるがSSD2TBで注文してるからまだまだ先かな
年内に届くといいんだけど
年内に届くといいんだけど
363[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 14:58:16.95ID:F3Z5qUBc 海外でS936用のバックライトキーボードがパーツ売りしてるが、誰か購入経験者居る?
居なければ、人柱になろうかなぁ
居なければ、人柱になろうかなぁ
364[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 15:02:46.40ID:VNnbwaSW365[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 15:16:49.93ID:VNnbwaSW 今週じゃなくて来週の日曜だった
366[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 18:05:59.49ID:YTZ1VXjn367[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 18:22:26.69ID:Ofn++NZM368[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 19:55:14.55ID:5ZbYOo8b 5Gモデルの出荷いつになるんだよぉ
369[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 20:39:48.68ID:jcBD+Yfe >>366
横からだけど、メモリはあった方がいいよ。
頻繁に重い作業をするのならi7を奨めるけど、そうでなければi5で十分。
動画編集にしても、i5で普通にエンコードできるし、あまり心配しなくても大丈夫。
横からだけど、メモリはあった方がいいよ。
頻繁に重い作業をするのならi7を奨めるけど、そうでなければi5で十分。
動画編集にしても、i5で普通にエンコードできるし、あまり心配しなくても大丈夫。
370[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 22:34:34.74ID:0AN648jr >>363
アマゾンjpにもあるけどどう見ても写真ではバックライトなしにしか見えない
アマゾンjpにもあるけどどう見ても写真ではバックライトなしにしか見えない
371[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 23:20:49.63ID:qNfx7IlO372[Fn]+[名無しさん]
2020/12/08(火) 23:58:40.08ID:riXgpDOe373[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 02:25:09.20ID:o+hPFPMm >>372
価格コムはpassmarkの値載せてるだけでその機種のCPUスコアが載ってるわけではないので注意
特にtigerlakeはメーカー側でTDP調整出来るから、ごちゃ混ぜで平均化したベンチスコアはあんまり当てにしない方がいいよ
価格コムはpassmarkの値載せてるだけでその機種のCPUスコアが載ってるわけではないので注意
特にtigerlakeはメーカー側でTDP調整出来るから、ごちゃ混ぜで平均化したベンチスコアはあんまり当てにしない方がいいよ
374[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 06:57:29.51ID:TSzgvIPI375[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 07:05:34.10ID:4t9Z2gVR 来年も634gの筐体で、次の軽量化は2年ぐらい先までおあづけかな
748gのときまではNECと世界一軽量の座を一進一退で切磋琢磨していたけど、698gになってNECに限らずもうどこのメーカーも張り合うこと諦めた感じ
談合したようにどこもアンダー1kgが固定でその中で機能性能を競ってる
748gのときまではNECと世界一軽量の座を一進一退で切磋琢磨していたけど、698gになってNECに限らずもうどこのメーカーも張り合うこと諦めた感じ
談合したようにどこもアンダー1kgが固定でその中で機能性能を競ってる
376[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 09:40:47.16ID:dPXK9pOU 1kg以下で十分だけど634はポート充実なのが良いと思う
USB-C 2口あれば荷物からハブを減らせる
USB-C 2口あれば荷物からハブを減らせる
377[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 10:16:44.03ID:o+hPFPMm ポートの大部分取っ払ったらどこまで軽量化できるのか少し興味ある
あって困るわけでもないけど有線LANもSDも別に使わんのよね
あって困るわけでもないけど有線LANもSDも別に使わんのよね
378127
2020/12/09(水) 11:17:28.29ID:2yaVniwm もはやシンクラレベルの軽さ
379[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 11:41:23.52ID:IB7D2Nfp ポート減らして、天板以外もカーボンにしてSSDとかも小型にするとどこまでいけるんだろう。
指紋センサー、カメラとかも無くして本気で軽くすれば500gぐらいになるのか気になる
指紋センサー、カメラとかも無くして本気で軽くすれば500gぐらいになるのか気になる
380[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 11:48:14.30ID:4yziVvmg 重いのはバッテリーだからその容量をギリギリまで減らせば行けると思う
バッテリーレスはCPUの性能が出なかったりスリープに支障が出るから無理だろうけれど
いまってどこにでも電源あるしモバイルバッテリーも豊富だからバッテリー容量あんまり重要視しないな
バッテリーレスはCPUの性能が出なかったりスリープに支障が出るから無理だろうけれど
いまってどこにでも電源あるしモバイルバッテリーも豊富だからバッテリー容量あんまり重要視しないな
381[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 17:27:04.94ID:o+hPFPMm この機種電源接続時だと何WでCPU動くんだろう
ユーザーがハイパフォーマンスとか選べる機種もあるけどこの機種は選べるようになってるかな
個人的には電源接続時のパフォーマンス重視だから良かったけど、ThinkPad x1 nanoみたいにどちらかというとup4の省電力CPUの方が合ってそうな機種だよね
ユーザーがハイパフォーマンスとか選べる機種もあるけどこの機種は選べるようになってるかな
個人的には電源接続時のパフォーマンス重視だから良かったけど、ThinkPad x1 nanoみたいにどちらかというとup4の省電力CPUの方が合ってそうな機種だよね
382[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 20:28:17.17ID:o+hPFPMm the比較に書いてあったわ
デフォ22W最高パフォ25Wみたいだね
個人的には高めの設定で嬉しい
デフォ22W最高パフォ25Wみたいだね
個人的には高めの設定で嬉しい
383[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 21:45:25.80ID:bGPNNQ3p >>372
369です。
Intelが前提だと思っていたのであえて言わなかったのですが、
もしも、Ryzen7の4000番台が選べるなら、これも検討しては?
i5は4コア/8スレッドですが、
例えば4700Uは8c/8tです。
仮想8cと実装8cの差はありますよ。
369です。
Intelが前提だと思っていたのであえて言わなかったのですが、
もしも、Ryzen7の4000番台が選べるなら、これも検討しては?
i5は4コア/8スレッドですが、
例えば4700Uは8c/8tです。
仮想8cと実装8cの差はありますよ。
384[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 21:49:17.91ID:4t9Z2gVR 634g(ムサシ)の次は546g(コジロー)か?って記事書いてるライターいたけど、モバイル特化で12インチなら実現できるかも?
逆に700g台の15インチなんてできたら素敵だろうねえ
逆に700g台の15インチなんてできたら素敵だろうねえ
385[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 23:54:26.38ID:o+hPFPMm >>383
Ryzenモデルはメモリ盛れない
Ryzenモデルはメモリ盛れない
386[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 03:07:20.78ID:Cur8J1IW387[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 05:21:54.22ID:8PBJXMnH >>375
でも結局、5G/LTEとバッテリー50Wh載せた同士比べたらNECより重かったじゃん。
でも結局、5G/LTEとバッテリー50Wh載せた同士比べたらNECより重かったじゃん。
388[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 07:09:03.02ID:moifYClA >>387
5G/LTEとバッテリー50Whが必要ならNEC買えばいいやん?
逆に5G/LTEなしでバッテリー減らしたモデルを出さなかったNECが悪い
富士通は2018年?モデルだったかな、今のキーボードに改良されてからは、それだけでも選択理由やったわ
NEC、東芝、Vaioとか軒並みぺしゃぺしゃキーボードだったし
ThinkPadは流石だけど、今時のニーズだとあれでも重く感じるのかな
5G/LTEとバッテリー50Whが必要ならNEC買えばいいやん?
逆に5G/LTEなしでバッテリー減らしたモデルを出さなかったNECが悪い
富士通は2018年?モデルだったかな、今のキーボードに改良されてからは、それだけでも選択理由やったわ
NEC、東芝、Vaioとか軒並みぺしゃぺしゃキーボードだったし
ThinkPadは流石だけど、今時のニーズだとあれでも重く感じるのかな
389[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 08:18:05.49ID:6dVPT40e390[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 08:49:22.47ID:eUxFGada キーボードはメーカーによってかなり違うからね
そこだけは実機をできるだけさわって検討してるわ
LIFEBOOKも店頭で確認した
そこだけは実機をできるだけさわって検討してるわ
LIFEBOOKも店頭で確認した
391[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 08:54:13.78ID:eOzM0wtd 他の軽量13インチってキーボードのレイアウト悪いよね
カーソルにPageupが隣接してたりEnter小さかったり
HPがRyzen4000U 16GBの軽量ノート出して買いそうになったけど、Enterの右側に特殊キー配置してる日本語キーボードの画像たまたま見つけて気づけてよかった
カーソルにPageupが隣接してたりEnter小さかったり
HPがRyzen4000U 16GBの軽量ノート出して買いそうになったけど、Enterの右側に特殊キー配置してる日本語キーボードの画像たまたま見つけて気づけてよかった
392[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 11:06:35.97ID:Cu3xVyyO HPは最近出たやつのJISならエンターの右側にキーはないんじゃない
↑キーの横にpageupとかはあるが
↑キーの横にpageupとかはあるが
393[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 12:03:08.82ID:IcZq1Mg5 Pageupは独立で付いてくれるなら、場所はさほど贅沢は言わない
394[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 15:05:07.45ID:P/W/pp+V あまりノートPC使ったことない初心者なんですが、スマホみたいに国産のほうがモッサリしてたりしますか?
スペックだけみると解像度以外はXPSやSpectreに勝ってるので気になっています
スペックだけみると解像度以外はXPSやSpectreに勝ってるので気になっています
395[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 16:55:29.86ID:LjiNTQNm いまどきモッサリPCなんてねーよ
396[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 17:46:34.96ID:1Sm3pv8X でもプリインソフトがね
過去にはMyCloudが暴走なんてなかったっけ?
購入したら先ずはサービス起動を徹底的に無効にする
過去にはMyCloudが暴走なんてなかったっけ?
購入したら先ずはサービス起動を徹底的に無効にする
397[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 17:46:59.79ID:Cu3xVyyO 国産だろうがOSは同じなので気にしなくていい
余分なアプリは入ってるけどそれでモッサリしたりはしない
余分なアプリは入ってるけどそれでモッサリしたりはしない
398[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 17:47:59.08ID:Cu3xVyyO なんか前科あるんですね
まだ注文して届くの待ちでこの機種使ったことないのに適当書きましたごめんなさい
まだ注文して届くの待ちでこの機種使ったことないのに適当書きましたごめんなさい
399[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 20:00:18.74ID:u0DZNWtg 国産スマホもっさりっていつの話してんだ?
400[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 22:02:39.43ID:8GPXi/Z5 今でしょ
401[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 22:20:05.54ID:v8i/1ikc もっさりスマホももっさりPCも大体淘汰されたと思うが
402[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 08:54:10.78ID:PnTtqtKS メモリ32GB/SSD2TB注文から約3週間後に到着予定になった
思ったより早く届きそうだ
思ったより早く届きそうだ
403[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 12:39:30.93ID:wapKoH8f 富豪かよ
一体いくらだったんだ
一体いくらだったんだ
404[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 14:09:59.95ID:F7YDxkbL ふるさと納税でUHもらっておいた
405[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 15:23:27.07ID:PnTtqtKS406[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 15:46:58.96ID:StOYxZnW uhのキートップってどうやって外すんですか?
なんか左下のCTRLが変な感触でゴミとかないか確認したいんです。
なんか左下のCTRLが変な感触でゴミとかないか確認したいんです。
407[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 17:34:46.05ID:/VNX6WQb408[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 18:45:41.44ID:PnTtqtKS409[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 20:01:13.87ID:yL8BqzmF410[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 00:49:59.61ID:CH+C90a5 やっと5gモデル18日発送きたお!
411[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 10:08:34.82ID:rBDY+uo/ 5gおめ!
5gモバイルPCってこれとあとThinkPad X1 Nanoの5G版が年内に出るか出ないかしかないか
ヨドで634g触ってきたけど
家にある698gよりずっと軽く感じるしキーボードもよくなった気がする
5gモバイルPCってこれとあとThinkPad X1 Nanoの5G版が年内に出るか出ないかしかないか
ヨドで634g触ってきたけど
家にある698gよりずっと軽く感じるしキーボードもよくなった気がする
412[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 10:50:51.32ID:2vd9nRV0 ほう64gでそんなに感じ方変わるのか
413[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 11:55:00.91ID:rBDY+uo/ あ、うちにあるのは698gのやつのwebカスタマイズ版なので、
実測は720gくらいじゃないかな。
メモリ16にすると基板から変わるのでメモリやSSDのチップ以上の重量増になるんだとか。
それと店頭版634gの持ち比べたから差を感じたんだと思う。
今回のも最軽量モデルをカスタマイズしたら
実測で+20gくらいの増になったというレポがあった。
実測は720gくらいじゃないかな。
メモリ16にすると基板から変わるのでメモリやSSDのチップ以上の重量増になるんだとか。
それと店頭版634gの持ち比べたから差を感じたんだと思う。
今回のも最軽量モデルをカスタマイズしたら
実測で+20gくらいの増になったというレポがあった。
414[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 12:02:54.13ID:YVF9XaiQ 皆さん634のケースって何使ってます?
今はMacで頑丈なのでカバンにそのまま放り込んで凹みや傷あるのですが、634は保護した方がいいのかなって
でもケースが300gとかあると本末転倒かなと
今はMacで頑丈なのでカバンにそのまま放り込んで凹みや傷あるのですが、634は保護した方がいいのかなって
でもケースが300gとかあると本末転倒かなと
415[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 13:13:02.31ID:XyBtXtF6416[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 14:39:01.89ID:q/YA8c7u >>414
2年前モデルをこの手のクッションケースで持ち歩いてる
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MACPR13BK
アマゾンや量販店なら2000円弱
まあ裸でカバンに放り込んで天板がくたびれてきても構わないんだけどね
2年前モデルをこの手のクッションケースで持ち歩いてる
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MACPR13BK
アマゾンや量販店なら2000円弱
まあ裸でカバンに放り込んで天板がくたびれてきても構わないんだけどね
417[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 14:42:44.41ID:Fh3Eiabo l''!,彡⌒ ミ
| |( ^ω^ )
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |廿
| |( ^ω^ )
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |廿
418[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 14:44:43.08ID:9NDMY23S >>416
同じく
同じく
419[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 00:38:48.96ID:w//YIcwU 634は発熱が強くて、キーボードの上段に触れる指先に不快感を覚えるくらい。
dynabookのG6はその点、排熱がうまく行っているのか、キーボード面はそれほど熱くならない。
このカテゴリーだとnanoのようにCPUはTDPが低いU4が合っているとおもうのだが。
dynabookのG6はその点、排熱がうまく行っているのか、キーボード面はそれほど熱くならない。
このカテゴリーだとnanoのようにCPUはTDPが低いU4が合っているとおもうのだが。
420[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 03:27:42.20ID:4B6wo/f2 カテゴリ的にはup4の方が合ってそうだけど個人的にはup3で良かった
1160G7じゃ買わなかったと思う
1160G7じゃ買わなかったと思う
421[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 03:36:53.27ID:WykrrTET UHって
700g台時代:ファンがうるさすぎ
698g時代:ファンを抑えたら(他社の同型CPU搭載製品に比べて)モッサリに
って流れできて、今後は熱いのか…
cTDPの設定を前モデルよりあげたと言ってたけど、
IntelのプロセスがTSMC 5nmより遅れてる限り、無理はどっかにでるもんだな
UP4はUP3に比べて富士通単体としてもレノボグループとしても調達量が少ないので
採用したら高くつくのかもしれん
700g台時代:ファンがうるさすぎ
698g時代:ファンを抑えたら(他社の同型CPU搭載製品に比べて)モッサリに
って流れできて、今後は熱いのか…
cTDPの設定を前モデルよりあげたと言ってたけど、
IntelのプロセスがTSMC 5nmより遅れてる限り、無理はどっかにでるもんだな
UP4はUP3に比べて富士通単体としてもレノボグループとしても調達量が少ないので
採用したら高くつくのかもしれん
422[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 06:59:51.03ID:BDeCEsFZ 熱くてうるさいのを除けば小さくて軽い良いノートだよ
423[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 07:37:03.67ID:DjbqPw4D それは割と致命的なのでは
424[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 09:51:07.43ID:SN/IDsUf 省電力モードで動かせば良いじゃん
設定あったっけ?
MacのTurboBoost切るみたいな
設定あったっけ?
MacのTurboBoost切るみたいな
425[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 10:25:18.95ID:Ya1CQiXC th比較見る限りファン音は他と同等で
ベンチマークが少し高い代わりに熱も少し高い感じだな
ベンチマークが少し高い代わりに熱も少し高い感じだな
426[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 02:30:22.77ID:O1VGuL6j UP4で発熱抑えました!よりも
こんな軽い機種に高性能なUP3載せました!
の方が魅力あると感じる人が多いだろ
こんな軽い機種に高性能なUP3載せました!
の方が魅力あると感じる人が多いだろ
427[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 04:19:27.79ID:zFi8k5va なんなほんとにintelがウンコすぎないか
CPU以外は本当に良く出来たマシンなのに
CPU以外は本当に良く出来たマシンなのに
428[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 08:42:59.19ID:GyHBH1ov 低容量高性能
バッテリー駆動時間を犠牲にした割り切りは好き
外付けでモバイルバッテリー持てばいいし
バッテリー駆動時間を犠牲にした割り切りは好き
外付けでモバイルバッテリー持てばいいし
429[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 12:58:46.04ID:5x6kXN6F 3時間以上同じ場所(進まない会議とか)にいるときはコンセント使えるし、
それ以下の時間を過ごす場所ならコンセントなくても移動中にどこかで軽く充電できるから
GaN採用の軽量USB PD充電器もっていけば事足りるなあ
UH + 軽量充電器でも他社のノーパソより軽いし
※ ただしいたわり充電(80%)モードにしてると危うくなるので、
充電できない場に長くいそうになる前には一時的に100%充電にしてる
それ以下の時間を過ごす場所ならコンセントなくても移動中にどこかで軽く充電できるから
GaN採用の軽量USB PD充電器もっていけば事足りるなあ
UH + 軽量充電器でも他社のノーパソより軽いし
※ ただしいたわり充電(80%)モードにしてると危うくなるので、
充電できない場に長くいそうになる前には一時的に100%充電にしてる
430[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 15:41:57.33ID:BMLwyTzr UHの5Gモデルが納期1週間になってたので、思わずポチってしまった。
ちゃんと年内に届くといいな。
ちゃんと年内に届くといいな。
431[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 18:20:44.79ID:wJZVeb9z >>430
表示されてる納期より早くなる事はあっても遅れる事はあんまりなさそうだから1週間なら年内に届くよ
表示されてる納期より早くなる事はあっても遅れる事はあんまりなさそうだから1週間なら年内に届くよ
432[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 19:38:24.37ID:5x6kXN6F 仕事納めも迫ってるのに年内納期提示するとはすごいな。
というかこの時期は年またぐと3〜4週間になるから
それはさすがにまずいと急いで生産してくれてるのかな?
去年の25日に修理に出したらさすがに年明けになったが
それでも3が日の翌週には返ってきたな
というかこの時期は年またぐと3〜4週間になるから
それはさすがにまずいと急いで生産してくれてるのかな?
去年の25日に修理に出したらさすがに年明けになったが
それでも3が日の翌週には返ってきたな
433[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 20:01:31.96ID:Dpzm4STy434[Fn]+[名無しさん]
2020/12/17(木) 22:32:03.27ID:AP2O1Tiy 実機確認してきた
赤は血液が固まる直前のような暗い赤でやっぱり違うイメージ
黒はシボ加工されてて良かったけどキーボードが経年でテカりそうで不安
白が希望なのになかったから15.6インチの他のモデルを確認したらキーのクリア素材からヒンジが透けて見えたのが美しくなかった
他にはタッチパッドがパーツ嵌め込みました的な隙間が美しくない
もう少しなんとかならなかったか
キーボードもシボ加工すればプラ感が和らぐと思う
どうでもいい個人的感想で申し訳ない
欲しい第一希望の製品には変わりはないです
赤は血液が固まる直前のような暗い赤でやっぱり違うイメージ
黒はシボ加工されてて良かったけどキーボードが経年でテカりそうで不安
白が希望なのになかったから15.6インチの他のモデルを確認したらキーのクリア素材からヒンジが透けて見えたのが美しくなかった
他にはタッチパッドがパーツ嵌め込みました的な隙間が美しくない
もう少しなんとかならなかったか
キーボードもシボ加工すればプラ感が和らぐと思う
どうでもいい個人的感想で申し訳ない
欲しい第一希望の製品には変わりはないです
435[Fn]+[名無しさん]
2020/12/17(木) 22:50:03.38ID:JdYDaghp 明後日届く予定で超楽しみ
初期不良がないことだけを祈る
初期不良がないことだけを祈る
436[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 21:37:33.68ID:GVXtjoN+ 今日届いた!
軽いのは分かってたはずなのに軽すぎて笑ってしまった
すげーなこれ
キーボードもなかなか打ちやすくていい感じだ
軽いのは分かってたはずなのに軽すぎて笑ってしまった
すげーなこれ
キーボードもなかなか打ちやすくていい感じだ
437[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 22:44:40.29ID:GVXtjoN+ スペースキー確かにちょっと小さいな
いつもの感覚でホームポジションから左親指でスペースキー押そうと思ったら届いてなかった
あと一番左のキー達がデカすぎていつも使ってるノートPCよりホームポジションが右寄りなのが若干の違和感
そのうち慣れるかな
いつもの感覚でホームポジションから左親指でスペースキー押そうと思ったら届いてなかった
あと一番左のキー達がデカすぎていつも使ってるノートPCよりホームポジションが右寄りなのが若干の違和感
そのうち慣れるかな
438[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 08:58:00.90ID:EOg/P2ub ようこそUH沼へ
もう他のノートは重くて耐えられない体になるよ
もう他のノートは重くて耐えられない体になるよ
439[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 11:32:30.18ID:hNH0b0rL 夏にはうちわの代わりにもなるしな!
440[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 16:10:35.10ID:P4Wk8+v6441[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 00:00:47.09ID:HwmKiuDM 5Gモデル900gだから思ってたより重いわ
すぐ中心部あたりが熱くなるね
液晶は思ってたより暗いし音はスカスカで割れちゃう
しょっちゅう Bluetoothが切れるのはなんでや
とりあえずSSD2テラに変えてみた
すぐ中心部あたりが熱くなるね
液晶は思ってたより暗いし音はスカスカで割れちゃう
しょっちゅう Bluetoothが切れるのはなんでや
とりあえずSSD2テラに変えてみた
442[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 04:02:59.07ID:ai6kfJ5P >>438
50Wh版ならまだNECやdynabookやThinkPad Nanoという浮気先があるけど
25Wh版はほんと行き先がないよなあ。
以前は25WhクラスでNECやdynabookにも700g台後半があったが
UHが698gになった時点でかなわないと判断したのか後継が出ないよね。
GaNの充電器であれば一緒に持って歩いても他社より軽いし
最新モデルは7.5W(5V/1.5A)以上であれば充電ができるから
ますますお出かけセットが軽くなる
50Wh版ならまだNECやdynabookやThinkPad Nanoという浮気先があるけど
25Wh版はほんと行き先がないよなあ。
以前は25WhクラスでNECやdynabookにも700g台後半があったが
UHが698gになった時点でかなわないと判断したのか後継が出ないよね。
GaNの充電器であれば一緒に持って歩いても他社より軽いし
最新モデルは7.5W(5V/1.5A)以上であれば充電ができるから
ますますお出かけセットが軽くなる
443[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 09:39:03.37ID:ULk/TAjM444[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 09:48:03.61ID:JqF7lpPp これしか買えないユーザーなら一点豪華主義で重いカスタムモデル選ぶしかないけど、自宅でも会社でも旗艦となるPCがあるなら、軽さに振り切って買い増しするほうが幸せになれるんじゃないか
今時はクラウド経由で全く同じ環境で複数のPCを運用できるんだし
いやいやそれはというユーザはローカルのデスクトップにファイルがとっちらかってる人でしょ
今時はクラウド経由で全く同じ環境で複数のPCを運用できるんだし
いやいやそれはというユーザはローカルのデスクトップにファイルがとっちらかってる人でしょ
445[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 09:59:17.30ID:9dUO50tg 最近の充電器60wでも100g切るのすごいよね
昔のMac純正アダプタなんか300gあってトータルで2kg近くになってた
MacはSafariとかKeynoteとか純正アプリを使う分には軽量30wでも充電できるんだけど、ChromeとかOfficeとかサードパーティアプリを使うと嫌がらせのように電池減る
コンセントない環境で634の稼働時間を倍にするとしたら、おすすめのモバイルバッテリーはどのあたりでしょう
昔のMac純正アダプタなんか300gあってトータルで2kg近くになってた
MacはSafariとかKeynoteとか純正アプリを使う分には軽量30wでも充電できるんだけど、ChromeとかOfficeとかサードパーティアプリを使うと嫌がらせのように電池減る
コンセントない環境で634の稼働時間を倍にするとしたら、おすすめのモバイルバッテリーはどのあたりでしょう
446[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 10:04:48.01ID:gPGX4fLn 家や会社で別のpcある人こそ外で使うように買うんだからバッテリーの持ちとかSIMありとか重要になる気がするけどね
447[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 10:06:45.93ID:JqF7lpPp >>445
モバイルバッテリー必須の使い方なら最初から大容量バッテリのモデル選んでおいたほうが精神衛生上よいのでは?
自分は外で、ましてやコンセントのないところで4時間以上ノートPCを開く用途がないので今の軽さの恩恵を受けてる
モバイルバッテリー必須の使い方なら最初から大容量バッテリのモデル選んでおいたほうが精神衛生上よいのでは?
自分は外で、ましてやコンセントのないところで4時間以上ノートPCを開く用途がないので今の軽さの恩恵を受けてる
448[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 10:14:15.75ID:9dUO50tg449[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 11:30:31.92ID:ds47jQDy 母艦はNUC(NUC8i5BEK)を据えて
家に居る時はRDPで使ってるな
メモリ32GB積んで仮想サーバも兼ねている
ノートPCのファンが唸ることもなく快適
それと別にNASも有る
家に居る時はRDPで使ってるな
メモリ32GB積んで仮想サーバも兼ねている
ノートPCのファンが唸ることもなく快適
それと別にNASも有る
450[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 17:46:32.26ID:ogJImyQ9 50Wh版買ったけどバッテリー残り時間3時間半って出るレベル
451[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 22:11:54.88ID:V5sIHKhJ 画面光度50%以下に落とすとだいぶバッテリー持ち良くなるな。
逆に光度最高にするとガンガンバッテリー減るな。
まあ、利用シーンによって使い分けやな。
逆に光度最高にするとガンガンバッテリー減るな。
まあ、利用シーンによって使い分けやな。
452[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 23:15:50.75ID:EUabWQaY ブラウザやオフィスだけで凄く熱くなるが大丈夫かね
453[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 02:13:18.68ID:Fydq11/d 良さげで注目してたが
液晶も音質も発熱もアカンか
液晶も音質も発熱もアカンか
454[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 08:32:43.43ID:jOiq56go 液晶が暗いっていうのは自動調整ONにしてるか個体の問題だと思う
実機測定してるレビュー見ても最大輝度は平均より上だし
実機測定してるレビュー見ても最大輝度は平均より上だし
455[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 11:00:09.69ID:lHPMTKAN 使う環境にもよるだろうけど輝度は眩しくて下げて使ってるくらいだよ
色域も広いし少なくとも液晶の質は高いと思う
発熱は数日使っただけだと気にしてなかったけど、レビューサイトによるとちょっと高めらしいから故障率に影響しないか心配ではある
今パフォーマンス設定デフォルトのままにしてるけど最高にしない方が安全かな
色域も広いし少なくとも液晶の質は高いと思う
発熱は数日使っただけだと気にしてなかったけど、レビューサイトによるとちょっと高めらしいから故障率に影響しないか心配ではある
今パフォーマンス設定デフォルトのままにしてるけど最高にしない方が安全かな
456[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 14:14:59.66ID:QwakhkEk 会社のLifebookに、汎用モニターへHDMI出力し、外付けUSBハブを付け、HDDやSSD、キーボードマウスなどを増設すると
起動時間が10分くらいかかるのは何が原因なのでしょう?
集中電源で管理されていて、集中電源が落とされない場合の起動時間は2分くらいに短縮されます。
同じようなUSB拡張してる自宅のSurfaceではこのような遅延は起こりません。
起動時間が10分くらいかかるのは何が原因なのでしょう?
集中電源で管理されていて、集中電源が落とされない場合の起動時間は2分くらいに短縮されます。
同じようなUSB拡張してる自宅のSurfaceではこのような遅延は起こりません。
457[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 16:39:55.30ID:C5Xj9t1p458[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 17:24:04.67ID:+zRmNoUZ459[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 19:01:39.19ID:jOiq56go 高速スタートアップをオフると直るかもしれん
460[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 22:07:41.24ID:5K9U/n4H 画面がちらつくようになった
始めは端っこのほうだけだったから気にならなかったが真ん中の方にずれてきた
画面を明るくすればピカピカなってても気にならないが自分が好みの明るさだと目立つ
明るすぎても目が疲れるしどうすりゃいいんだ?
ネットで検索して簡単そうなことはやったが無理だった
始めは端っこのほうだけだったから気にならなかったが真ん中の方にずれてきた
画面を明るくすればピカピカなってても気にならないが自分が好みの明るさだと目立つ
明るすぎても目が疲れるしどうすりゃいいんだ?
ネットで検索して簡単そうなことはやったが無理だった
461[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 22:19:40.61ID:3zPQ0VPs FMV-A8270 Win7 Win10マルチの液晶が映らなくなったw
HDDは問題なし
急遽A8280を持っていたので、HDDを入れ替えて
中身を救出
で、LIFEBOOK A573/Gも買って来た
速いなw
HDDは問題なし
急遽A8280を持っていたので、HDDを入れ替えて
中身を救出
で、LIFEBOOK A573/Gも買って来た
速いなw
462[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 22:22:02.17ID:3zPQ0VPs 昨年から8270のフタ閉めで、ヒンジか、手前のロック
部分がなんかおかしかった
BIOSの起動はちゃんとしている
バックライトがBIOS表示後、すぐ消えるw
8280のHDDには正規のWIN10ないっている
どれも正規品
部分がなんかおかしかった
BIOSの起動はちゃんとしている
バックライトがBIOS表示後、すぐ消えるw
8280のHDDには正規のWIN10ないっている
どれも正規品
463[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 23:48:13.64ID:nmBtrcYR464[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 23:58:49.62ID:VBQSn0ir >>463
USBハブが怪しい気がするな
安物ハブ使ってるなら割と壊れる
HDMIやPD対応のは特に
うちも外付けHDDが認識したりしなかったりモニターの映像が震えるのハブのせいだった
ぜんぶ本体直差しで試してみよう
USBハブが怪しい気がするな
安物ハブ使ってるなら割と壊れる
HDMIやPD対応のは特に
うちも外付けHDDが認識したりしなかったりモニターの映像が震えるのハブのせいだった
ぜんぶ本体直差しで試してみよう
465[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 00:25:39.78ID:FHALmgPZ 壊れかけのhっdは認識や読みこみが遅くなるで
SSDはまだ壊れたことないから知らん
SSDはまだ壊れたことないから知らん
466[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 00:32:55.85ID:7AKZSBfn467[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 08:05:47.10ID:+OYotfSp468[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 08:07:11.90ID:+OYotfSp469[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 08:37:22.34ID:tPfx7aig i7, 16GB 1TBレッド注文した
いつ届くか知らんけど楽しみだわー
いつ届くか知らんけど楽しみだわー
470[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 09:57:49.37ID:6S+EMlpJ WUF/F1はメモリ16GB選択できるのか
471[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 10:27:22.14ID:LT1psq33 >>467
449じゃないがメモリは関係なくてRDP(リモートデスクトップ)で使ってるからノートPCの方はファンが回らないって事でしょ
449じゃないがメモリは関係なくてRDP(リモートデスクトップ)で使ってるからノートPCの方はファンが回らないって事でしょ
472[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 12:07:59.37ID:hB3vd1O7473[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 12:53:25.28ID:musv15qc フロンターレモデルとかダサ過ぎ糞ワロ
474[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 12:53:55.91ID:musv15qc しかもケンゴモデル(笑)
475[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 13:10:52.01ID:LT1psq33 ryzenで16GB選べるのはいいけど川崎フロンターレモデルはファン以外はキツイなw
476[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 14:33:55.60ID:DWZ1W35C みんな、買ってくれよな!
https://m.youtube.com/watch?v=y6yrnV94PtY
https://m.youtube.com/watch?v=y6yrnV94PtY
477[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 14:41:45.23ID:avDCE4yu 昼休みにカフェに持ち出して使ってみてるんだがバッテリーの減り想像以上に早いなw
アプリ開発とかで使うと2時間持つかどうかレベルだわ
軽さとの引き換えだから仕方ないが
アプリ開発とかで使うと2時間持つかどうかレベルだわ
軽さとの引き換えだから仕方ないが
478460
2020/12/22(火) 15:52:24.46ID:lI0rOm6I ディスプレーデバイスを1度無効にしてみた
また有効に戻したら多少マシになった
また有効に戻したら多少マシになった
479[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 16:54:41.23ID:LT1psq33 >>478
こっちはディスプレイ左下にあるセンサーを手で隠したり隠さなかったりすると表示がチラチラするんだけど同じ?
こっちはディスプレイ左下にあるセンサーを手で隠したり隠さなかったりすると表示がチラチラするんだけど同じ?
480[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 17:09:30.14ID:LT1psq33 人感センサーとも違うみたいだしこれ何のセンサーなんだ(wu-x/e3)
481[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 18:28:39.06ID:FHALmgPZ ハゲ散らかしセンサー
482[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 21:52:15.76ID:CAcJRETp 企業払下げでも問題なしw
483[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 10:01:42.40ID:BrEQgnRV グーグルクロームでネット見てると液晶画面がチラつく
EDGEなら大丈夫
DVDなんかを再生してても大丈夫
EDGEなら大丈夫
DVDなんかを再生してても大丈夫
484[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 10:07:59.50ID:BrEQgnRV 検索して個人設定 アクセントカラーのチェックを外したら直ったっていうのを
見つけてやってみました
自分の場合は逆にチェックをしたら直ったみたいです
見つけてやってみました
自分の場合は逆にチェックをしたら直ったみたいです
485[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 12:48:57.73ID:xC78BvaC the比較やサーチPCブログでのUH評価
概ねここで言われてる通り結構良いんだが発熱と音質がネックとのこと
気になる人は注意
概ねここで言われてる通り結構良いんだが発熱と音質がネックとのこと
気になる人は注意
486[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 13:26:48.00ID:E3dnViYH 音質悪いうえに筐体が振動するのがねw
ヘッドセットつけるから気にならないけど
熱はすごいけどMacbookみたいにパームレストまで熱くなることはないから平気かな
ヘッドセットつけるから気にならないけど
熱はすごいけどMacbookみたいにパームレストまで熱くなることはないから平気かな
487[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 15:03:44.39ID:JwskWezX 個人的に音質は期待してないからどうでもいいけど、発熱は故障率にも繋がるからちょっと気になる
熱々すぎてタイピングするだけで不快感とかはないけど
熱々すぎてタイピングするだけで不快感とかはないけど
488[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 19:38:22.74ID:WmlMVMx1 熱々ってi7か否かで変わってはこないの?
489[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 20:53:11.95ID:r+5CP8xU ノートは排熱難しいから小型軽量化で熱暴走しないギリギリのラインを攻めたんじゃねえの?
熱っていえば水冷ってノートには向かないのかな?
熱っていえば水冷ってノートには向かないのかな?
490[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 22:50:59.55ID:3NmP3e8e491[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 00:40:42.21ID:USmZvPQY >>487
UHの歴史は
ファンがうるさい→ファンを抑える代わりにCPUを遅く→CPUを速くしたら発熱
Intelが悪い
Alder LakeでLittle側のプロセッサーにオフロードできることが増えるといいけど
UHの歴史は
ファンがうるさい→ファンを抑える代わりにCPUを遅く→CPUを速くしたら発熱
Intelが悪い
Alder LakeでLittle側のプロセッサーにオフロードできることが増えるといいけど
492[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 10:29:28.60ID:LqC1vwkt はっきり言ってintelがウンコだね
Apple M1のような低発熱で性能の高いCPU作れていれば
Apple M1のような低発熱で性能の高いCPU作れていれば
493[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 11:55:31.28ID:HdoLO1z4 Intelが冴えない現状なのは確かだとは思うが
DellやDynabookは割と上手く調教してる印象
DellやDynabookは割と上手く調教してる印象
494[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 13:44:59.12ID:SU3D7bsQ 温度高いけど高クロック維持できてるから
悪くないと思うけどな
項目表示するためにレジストリ書き換えが必要だけど
性能落としてでも発熱抑えたいなら
電源オプションで最大プロセッサの状態を下げればいい
悪くないと思うけどな
項目表示するためにレジストリ書き換えが必要だけど
性能落としてでも発熱抑えたいなら
電源オプションで最大プロセッサの状態を下げればいい
495[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 00:24:16.35ID:h6tofVF4 軽さに振り過ぎた感があるかな
もうちょっと重くていいから冷却に力入れて欲しかった
内部写真見るとファンが1つしか無いし如何にもチープな印象を受ける
もうちょっと重くていいから冷却に力入れて欲しかった
内部写真見るとファンが1つしか無いし如何にもチープな印象を受ける
496[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 07:21:29.53ID:FW+ZVSbF >>495
性能落とすのはユーザー側でいくらでも出来るからやってねって事なんやろ
性能落とすのはユーザー側でいくらでも出来るからやってねって事なんやろ
497[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 08:34:07.63ID:h0elQh6M このクラスならファン1つって珍しくないのでは
性能ちゃんと出せてるならいいかと
性能ちゃんと出せてるならいいかと
498[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 09:20:31.76ID:N6bPCw2X 掃除しやすいのを。
保証の問題があるなら、発熱部分は蓋を開けずに埃を吹き飛ばせるとか。
保証の問題があるなら、発熱部分は蓋を開けずに埃を吹き飛ばせるとか。
499[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 13:43:33.15ID:DAdUaeJd >>493
ほんと、dynabookは排熱がうまくできていて、キーボードで不快な熱さは感じない。
富士通634は熱くてかなわん。
背面の排気孔の数がdynabookの方が二倍くらい多い。
CPUがU3かU4かの違いでもあるのかな?
ほんと、dynabookは排熱がうまくできていて、キーボードで不快な熱さは感じない。
富士通634は熱くてかなわん。
背面の排気孔の数がdynabookの方が二倍くらい多い。
CPUがU3かU4かの違いでもあるのかな?
500[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 15:32:01.07ID:qFh+0gbw ファンクションキーの奥の部分は熱いけどキーやパームレスト部分はそんな不快に感じるほど熱くならないけどなあ
501[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 17:37:20.32ID:qFh+0gbw 最軽量届いてから約1週間たったけど熱問題は故障しないかなって心配を勝手にしてるだけで実害は今のところ何もない
一番困ってるのがディスプレイ左下にある小さい白丸(センサー?)を手で隠したり出したりすると画面がチラつく現象なんだけど他の人は起きてないのかな
ドライバー再インストールしたけど治らないわ
一番困ってるのがディスプレイ左下にある小さい白丸(センサー?)を手で隠したり出したりすると画面がチラつく現象なんだけど他の人は起きてないのかな
ドライバー再インストールしたけど治らないわ
502[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 17:59:40.91ID:bT2zxb7C503[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 18:38:44.89ID:DCdtzB7/504[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 19:30:54.55ID:UOO5SGWF Windowsのディスプレイから明るさの自動調整をオフ
このセンサーいらないから削って10gでも軽くしてほしいわ
このセンサーいらないから削って10gでも軽くしてほしいわ
505[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 20:33:02.25ID:qFh+0gbw >>503
自分も最初そう思ったんだけど、明るさ自動調整オフにしても501の症状は改善しないんだよね
自分も最初そう思ったんだけど、明るさ自動調整オフにしても501の症状は改善しないんだよね
506[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 20:40:41.15ID:cfFL59mX 10gも軽くなる訳ねーだろ
100円玉2枚分だぞ
100円玉2枚分だぞ
507[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 20:54:35.12ID:DCdtzB7/ >>505
それだったらデバイスマネージャーで照度センサー探してデバイスの無効するとか
それだったらデバイスマネージャーで照度センサー探してデバイスの無効するとか
508[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 13:59:04.84ID:vDlhSl7U 照度センサーらしきものあったけど無効化出来なくてアンインストールしか出来ない
消していいものか悩む
他にwu-x/e3実物持ってる人いないんだろうか
いたら同じ症状出てる出てないとか、こうしたら直ったとか聞きたいんだけどな
消していいものか悩む
他にwu-x/e3実物持ってる人いないんだろうか
いたら同じ症状出てる出てないとか、こうしたら直ったとか聞きたいんだけどな
509[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 15:48:41.31ID:NRMkjW2X うちも明るさの自動調整をオンオフしたら発生するようになった
液晶のバックライトじゃなくてWindowsのウィンドウや背景色が勝手に変わってるような
オフでも切れないね
ダークテーマとかの不具合かな
液晶のバックライトじゃなくてWindowsのウィンドウや背景色が勝手に変わってるような
オフでも切れないね
ダークテーマとかの不具合かな
510[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 16:05:40.65ID:Vr9M+L78 2年前UHでなんの不満もなく使えているので買い替えはもうちょい先になるのだけれど、そういう不具合ああるなら、ぜひメーカーに報告してぼくが買い替えるまでに不具合解消してもらって欲しいです
511[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 16:21:16.80ID:NRMkjW2X これWindowsのバグだね
壁紙が黒だったり画面の色が全体的に黒っぽいと照度センサーが働いてテーマ色を明るくする
明るさの自動調整オフでも無効にできない
BIOSで照度センサーをオフにして解消したよ
壁紙が黒だったり画面の色が全体的に黒っぽいと照度センサーが働いてテーマ色を明るくする
明るさの自動調整オフでも無効にできない
BIOSで照度センサーをオフにして解消したよ
512[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 16:33:41.38ID:NRMkjW2X センサーをオフにしたら明るさを変えられなくなった、、、
513[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 16:40:10.44ID:NRMkjW2X モニターのドライバー入れ直したらなおった
なんかおかしいね
なんかおかしいね
514[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 19:19:51.22ID:vDlhSl7U >>511
おぉありがたい情報
そうそう画面が黒系の時に特に目立っておかしい
最初から入ってる壁紙のスライドショーでも自転車の映ってるやつだと目立つ
手でセンサー隠さなくても画面に顔を近づけたり離れたりするだけで発生するからすごい気になる
おぉありがたい情報
そうそう画面が黒系の時に特に目立っておかしい
最初から入ってる壁紙のスライドショーでも自転車の映ってるやつだと目立つ
手でセンサー隠さなくても画面に顔を近づけたり離れたりするだけで発生するからすごい気になる
515[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 20:14:32.82ID:EFeGUsXP これで完璧になおるはず。
スタートメニュー→「インテル」で検索→グラフィックスコマンドセンターを起動
システム→電源→自動輝度調整をオンオフ
これでバックライトは変わらないのに色合いだけ明るくなる変な現象が無くなる。
スタートメニュー→「インテル」で検索→グラフィックスコマンドセンターを起動
システム→電源→自動輝度調整をオンオフ
これでバックライトは変わらないのに色合いだけ明るくなる変な現象が無くなる。
516[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 22:32:24.37ID:vDlhSl7U >>515
ありがとう
自分の場合それじゃ直らなかったんだけど
ディスプレイ→色→部分的なコントラスト調整 にチェックが入ってると明るさによって画面全体がチカチカすることが分かった
で、さらにシステム→電源→パネルセルフリフレッシュにもチェックが入ってると、そのチカチカが一部分だけに適応されて表示がバグってるように見えるみたい
この二つの片方または両方チェック外したら大丈夫そう!
解決しそうで助かった
ありがとう
自分の場合それじゃ直らなかったんだけど
ディスプレイ→色→部分的なコントラスト調整 にチェックが入ってると明るさによって画面全体がチカチカすることが分かった
で、さらにシステム→電源→パネルセルフリフレッシュにもチェックが入ってると、そのチカチカが一部分だけに適応されて表示がバグってるように見えるみたい
この二つの片方または両方チェック外したら大丈夫そう!
解決しそうで助かった
517[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 16:03:37.54ID:2/fKhOCe 戸田っち動画で絶賛されてたUH-Xポチる気満々で
調べてたらこんなものが・・・
http://search-pc.jp/blog/wp-content/uploads/2020/12/life_uh-x_rc.jpg
他社13インチ等
http://search-pc.jp/rc.php
と比べるとテレワークに向かない(弱点?コスパ?)様だけど、
UH使いの皆さんはモバイルと据え置きでPC使い分けてます?
調べてたらこんなものが・・・
http://search-pc.jp/blog/wp-content/uploads/2020/12/life_uh-x_rc.jpg
他社13インチ等
http://search-pc.jp/rc.php
と比べるとテレワークに向かない(弱点?コスパ?)様だけど、
UH使いの皆さんはモバイルと据え置きでPC使い分けてます?
518[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 16:57:30.66ID:9tUgMeM5 そんな化石時代のUIのサイトが参考になるのかな
519[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 17:22:49.81ID:JnUUPRXz そのサイトに限らず音質の評価は低いし最軽量モデルはバッテリー犠牲にしてるのも事実
特にここや他のサイトで書かれてる事と違う事は書かれてないね
テレワークって言っても人によって求めるもの違うだろうし517は何が気になってるんだろ
特にここや他のサイトで書かれてる事と違う事は書かれてないね
テレワークって言っても人によって求めるもの違うだろうし517は何が気になってるんだろ
520[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 17:26:38.98ID:JnUUPRXz ああコスパかな
自分は値段なりの価値があると思ってるけどコスパ求める人が買う製品ではないね
自分は値段なりの価値があると思ってるけどコスパ求める人が買う製品ではないね
521[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 17:58:12.23ID:Ws1DRXi2522[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 19:17:45.71ID:x5KTJ3Ls523[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 19:18:04.31ID:SGnMcGw7 UH634とM1 MacBook Airの2台持ちに落ち着いたよ
PC2台も持ち歩いても2kgいかないなんてすごい時代になったもんだ。
PC2台も持ち歩いても2kgいかないなんてすごい時代になったもんだ。
524[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 19:19:58.77ID:SGnMcGw7 ACアダプターも共用、スマートフォンとiPad Proとも共用
緊急用のモバイルバッテリーも共用できる
ごっついACアダプターとゲーミングノートPC持ち歩いて4K動画編集していた一昔前とは隔世の感である
緊急用のモバイルバッテリーも共用できる
ごっついACアダプターとゲーミングノートPC持ち歩いて4K動画編集していた一昔前とは隔世の感である
525[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 21:02:33.70ID:JnUUPRXz526[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 13:32:33.24ID:Nr5K6poK 516だけどPC再起動すると照度センサーに反応してまたコントラストが変化する
インテルのアプリ起動したら設定が反映されるらしくて変化しなくなる
これはインテルが悪いんだろうかクソすぎる
とりあえずインテルのアプリが自動で起動するようにしておけば直るのかな
インテルのアプリ起動したら設定が反映されるらしくて変化しなくなる
これはインテルが悪いんだろうかクソすぎる
とりあえずインテルのアプリが自動で起動するようにしておけば直るのかな
527[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 14:02:57.66ID:VH81OTZT dellでも報告あるね
Windowsアップデート待ちかな
Windowsアップデート待ちかな
528[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 14:28:23.12ID:ry7p9Mm3 【Hothotレビュー】1kg切りどころじゃない! 634gの超軽量13.3型ノート「富士通 UH-X/E3」。軽さと高性能モバイルは両立可能なのか? - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1297903.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1297903.html
529[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 19:24:53.18ID:Nr5K6poK 一緒に買った富士通のマウスがすぐ接続切れる
オススメのマウス誰か教えて下さい
オススメのマウス誰か教えて下さい
530[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 19:42:43.91ID:3Jr1FABd >>529
それ、Bluetoothマウス全般で起こる現象なので、マウス変えてもダメだよ。
↓のサイトで紹介されてるレジストリを変更する方法で治ると思うよ。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1594264945/
それ、Bluetoothマウス全般で起こる現象なので、マウス変えてもダメだよ。
↓のサイトで紹介されてるレジストリを変更する方法で治ると思うよ。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1594264945/
531[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 19:52:23.84ID:g2Of0pVg 横からだけどリンク間違ってない?
532[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 19:54:11.17ID:3Jr1FABd533[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 20:32:00.54ID:Nr5K6poK534[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 20:32:01.38ID:v61KGAj/535[Fn]+[名無しさん]
2020/12/29(火) 03:49:01.83ID:yfYEGHRd ロジクールUltraThinMouseはBT接続だけど、切れたりする事無いよ。
もう絶版で入手困難だけどね。
もう絶版で入手困難だけどね。
536[Fn]+[名無しさん]
2020/12/29(火) 18:32:31.20ID:0f52/PKr537[Fn]+[名無しさん]
2020/12/30(水) 15:36:00.91ID:wMQU+t9g WA-Xの4K有機ELモデルを購入、初めての4Kモデルに概ね満足してるけど、シャットダウンしてもバッテリーの消費が激しく、5〜6日くらい経つともう空っぽになってる。
USB給電とクイックスタートを無効にしても改善しないんだけどこんなもん??
まぁ外に持ち出すことはなくほぼ自宅で使うから問題は無いんだけど
USB給電とクイックスタートを無効にしても改善しないんだけどこんなもん??
まぁ外に持ち出すことはなくほぼ自宅で使うから問題は無いんだけど
538[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 16:20:55.98ID:HJQV6XZi realtekHDオーディオデバイスを削除しても別のデバイスに切り替えても自動でインストールされて切り替わるんだけどどうしたらいいんだこれ
539[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 16:59:37.10ID:iOF1nIKK デバイスマネージャーで無効化するかUEFIで無効化できるか
540[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 23:26:40.72ID:MXHQu//+ LIFEBOOK WU3/E2買った。15年ぶりで富士通のノートパソコンなんだけど、なかなか良いね。仕事でかなり使えそう。
541[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 00:21:48.76ID:EIpqEiMF 634のi7で80%充電モード
出先でバッテリー駆動させたら一時間持たなくてわらた
まあMacbookProでも2時間持たない重い作業やらせたんだけど
しかし異次元に軽くて素晴らしいね
カバンにPC入れ忘れたと何度も錯覚したくらい
出先でバッテリー駆動させたら一時間持たなくてわらた
まあMacbookProでも2時間持たない重い作業やらせたんだけど
しかし異次元に軽くて素晴らしいね
カバンにPC入れ忘れたと何度も錯覚したくらい
542[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 17:53:04.01ID:QYgvwdLa まぁ、今は45wのアダプターでも余裕で100gを切るから、重い作業させるときでも不便ねえな
https://i.imgur.com/nw9QA0n.jpg
https://i.imgur.com/nw9QA0n.jpg
543[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 18:02:25.95ID:BOvYoLER その充電器、698gのUHと一緒につかってるけど
横幅取る以外は何の不満もないな。横幅取るのがあれだが。
2年使ってるけど壊れてない。
634gは45W未満だけどもっと小さい充電器使ったほうがより便利になるのかな?
横幅取る以外は何の不満もないな。横幅取るのがあれだが。
2年使ってるけど壊れてない。
634gは45W未満だけどもっと小さい充電器使ったほうがより便利になるのかな?
544[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 18:14:54.99ID:QYgvwdLa545[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 11:17:01.01ID:MZ71xauo 634も簡単にssdの交換が交換ができるみたいだから、購入は128gbかな
https://i.imgur.com/xsM2ucn.jpg
https://i.imgur.com/Ida9WTS.jpg
https://i.imgur.com/xsM2ucn.jpg
https://i.imgur.com/Ida9WTS.jpg
546[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 11:20:37.18ID:jrbXY8es >>545
これもう保証が効かないやつ?
これもう保証が効かないやつ?
547[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 11:39:05.57ID:0uZGYiNX ファクトリーシールみたいなのがあるわけじゃないから開けただけなら大丈夫なんじゃない?
ストレージ交換で問題発生したら当然保証外だし自己責任だろうけど
ストレージ交換で問題発生したら当然保証外だし自己責任だろうけど
548[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 12:35:34.69ID:GXoUAp3o549[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 12:55:25.25ID:ZMcXHa/Y その代わりThunderboltが付かな感じかな
550[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 14:06:45.61ID:KTlWEEvS551[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 14:58:31.70ID:7zGngFwK 30wだとUSB機器やモニタつなぐと低速充電になっちゃう
552[Fn]+[名無しさん]
2021/01/02(土) 17:14:49.72ID:0uZGYiNX 普段は純正なり45W以上の使って持ち運び用に軽量な30Wの持っておくのはありかもだね
あんまり持ち歩く機会ないけど軽量なの買っておこうか悩んでる
あんまり持ち歩く機会ないけど軽量なの買っておこうか悩んでる
553[Fn]+[名無しさん]
2021/01/03(日) 04:49:59.67ID:V6dB7Zzr AH32のインバーター交換したいけど型番がわからない
どなたがご存知野方いませんか
どなたがご存知野方いませんか
554[Fn]+[名無しさん]
2021/01/03(日) 23:28:08.06ID:9syJ5AG5 世界最軽量のやつ、バッテリー漏れが酷いんだがおすすめ設定ある方いたら教えてください。シャットダウンしてるのにあのバッテリーの減りは無いなと。
機内モードにしてシャットダウンしてもあまり変わらず。たまに急にファン回るから勝手に起動してる!?
機内モードにしてシャットダウンしてもあまり変わらず。たまに急にファン回るから勝手に起動してる!?
555[Fn]+[名無しさん]
2021/01/04(月) 01:13:14.32ID:92EaNGif これはVAIOでの例だけど、おそらくこれに近い理由でシャットダウンでも完全に電源をオフにできないんじゃないかと。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268676.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268676.html
556[Fn]+[名無しさん]
2021/01/04(月) 02:20:58.89ID:rIii58RS シャットダウンしてもファンが回るなら明らかに異常
537の5〜6日で空っぽになるのも異常
555の話とは別な気がする
537の5〜6日で空っぽになるのも異常
555の話とは別な気がする
557[Fn]+[名無しさん]
2021/01/04(月) 02:28:21.63ID:hiSqHdIP VAIOは長年そういう言い訳してるけど元々の作りが糞なだけ
持ち出さない時は常に電源につないでバッテリー減らないようにしないといけなくて苦しめられた
UHは手元の698gはお漏らししなくて優秀
富士通のユーティリティーアプリでシャットダウン時のUSB給電はオフにする必要はある
持ち出さない時は常に電源につないでバッテリー減らないようにしないといけなくて苦しめられた
UHは手元の698gはお漏らししなくて優秀
富士通のユーティリティーアプリでシャットダウン時のUSB給電はオフにする必要はある
558[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 00:03:18.91ID:lPxisf0J559[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 10:15:19.72ID:U/QM8bX3 634だけどトラックパッドが狭くて使いづらい
特に縦方向
マルチモニターを行き来しやすいようスピード上げると細かい操作が難しいし
なにか良い設定かアイテムないでしょうかね
特に縦方向
マルチモニターを行き来しやすいようスピード上げると細かい操作が難しいし
なにか良い設定かアイテムないでしょうかね
560[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 10:31:08.30ID:uJ2FNS2n561[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 14:22:35.27ID:cbVCGEcQ >>558
545ではないけど、裏面に見えるネジを全て外すだけで裏面が取れるから、超絶簡単。
545ではないけど、裏面に見えるネジを全て外すだけで裏面が取れるから、超絶簡単。
562[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 21:03:21.85ID:PqnYmZ3y >>553
もうこんな古いPC誰も持ってないか…
もうこんな古いPC誰も持ってないか…
563[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 21:22:39.78ID:2RfuQUwn 持ってて使ってても、こんなスレに居るかとなるとな
情報を求めてる訳でも無ければ、拾える訳でも無いし
情報を求めてる訳でも無ければ、拾える訳でも無いし
564554
2021/01/09(土) 00:04:25.81ID:k+wxgrlR >>555,556,557
アドバイスありがとうございます。
富士通ユーティリティで設定変えましたが事象変わらずです。
その他、電源設定を色々無し無しにしても事象変わらず。
今日はBIOS(UEFI?)の設定で高速再起動、USB充電などを無し無しにしてみました。
これで改善しないなら売却しようと思います。
アドバイスありがとうございます。
富士通ユーティリティで設定変えましたが事象変わらずです。
その他、電源設定を色々無し無しにしても事象変わらず。
今日はBIOS(UEFI?)の設定で高速再起動、USB充電などを無し無しにしてみました。
これで改善しないなら売却しようと思います。
565[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 00:49:12.51ID:/b5WFvmM >>562
BIBLO XPを棄てられずに未だに使うことがある俺はどうしたらいいのよw
BIBLO XPを棄てられずに未だに使うことがある俺はどうしたらいいのよw
566[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 01:36:51.22ID:P2YJibSQ >>564
Windows側でも高速スタートアップをオフにね
Windows側でも高速スタートアップをオフにね
567[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 08:03:16.44ID:IiicM7DW >>564
メーカーに相談しないの?
メーカーに相談しないの?
568[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 18:44:27.48ID:ZiyIPyU0 >>553
自分が持ってる奴の型番見ればいいだろ
自分が持ってる奴の型番見ればいいだろ
569[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 20:57:06.42ID:hFdcuSxx570[Fn]+[名無しさん]
2021/01/10(日) 22:27:53.44ID:ho1ku3eE LIFEBOOK WU-X/E3の梱包ダンボールって本体体積比10倍くらいですか?
571[Fn]+[名無しさん]
2021/01/11(月) 01:18:07.44ID:pinCSn5t 体感だと4倍ぐらいかな。びっくりするぐらい箱小さいよ。
572[Fn]+[名無しさん]
2021/01/11(月) 01:54:16.44ID:sFVOHULD ほお。サンクス
573[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 05:30:27.79ID:D7twxXNh 箱のサイズは、377×360×50mmだった。本体比較で約7.24倍。
体感よりだいぶ大きかったけど、箱が小さいのは間違いないよ。
体感よりだいぶ大きかったけど、箱が小さいのは間違いないよ。
574[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 19:05:18.68ID:+h+au1g6 次モデルに求めるもの
・ Alder Lakeでアイドル時の駆動時間を長く
・ 顔認証カメラの復活
・ もうちょっとベゼル細く
・ 16:10画面
・ 500g台
16:10はパネルの省電力性能とコストしだいだからあんまり望めない。
同じく500g台化は曰くフルカーボンにすれば筐体は簡単に軽くなるとのことだが、これもコスト。
自分はLet'snoteくらいの値段出しても構わないんだが、
今更価格帯あげるわけにもいかんだろうな。
・ Alder Lakeでアイドル時の駆動時間を長く
・ 顔認証カメラの復活
・ もうちょっとベゼル細く
・ 16:10画面
・ 500g台
16:10はパネルの省電力性能とコストしだいだからあんまり望めない。
同じく500g台化は曰くフルカーボンにすれば筐体は簡単に軽くなるとのことだが、これもコスト。
自分はLet'snoteくらいの値段出しても構わないんだが、
今更価格帯あげるわけにもいかんだろうな。
575[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 23:56:44.82ID:56CZ0og2 正直あとは稼働時間だけだわ一日つけっぱでもってくれると完璧
576[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 00:24:10.62ID:xuiGX6VB577[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 01:36:36.43ID:3i6p3odE モバイルバッテリーでいいじゃん
本体のバッテリー5Whなら500g切れるかな
実働15分くらいになりそうだけれど
本体のバッテリー5Whなら500g切れるかな
実働15分くらいになりそうだけれど
578[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 02:15:19.34ID:+F1EY0Kx モババで充電出来るようになったのだから、無駄に本体重くするよりそれが正解だよな
いつも無駄な重量積んどく必要はない
いつも無駄な重量積んどく必要はない
579[Fn]+[名無しさん]
2021/01/14(木) 14:19:42.45ID:stU1gZC+ wu2/e3ポチった
予定日が日付じゃなく10日程度って表記だったけど早まったりせんかなー
予定日が日付じゃなく10日程度って表記だったけど早まったりせんかなー
580[Fn]+[名無しさん]
2021/01/14(木) 16:15:52.82ID:9moNNWS+ 3:2か16;10のWQHD(4Kでも)になるまでは、8265uので頑張るかな・・・
もっさりとか言われてるけど不満はないし
もっさりとか言われてるけど不満はないし
581554
2021/01/14(木) 17:46:40.89ID:ftFGPRQ2582[Fn]+[名無しさん]
2021/01/14(木) 20:30:34.08ID:08Aqix2q WU2/E3とE2で悩む
単にお安く上げたいってのとi5のTDPがE2で使われてるほうが低くて発熱的に有利かなと
単にお安く上げたいってのとi5のTDPがE2で使われてるほうが低くて発熱的に有利かなと
583[Fn]+[名無しさん]
2021/01/15(金) 09:12:00.67ID:5ES1geA7584[Fn]+[名無しさん]
2021/01/15(金) 09:24:22.88ID:VoWrXCgx WA3D3ポチった
先人の皆様よろしく
先人の皆様よろしく
585[Fn]+[名無しさん]
2021/01/15(金) 14:41:43.10ID:wp6v3JjS586[Fn]+[名無しさん]
2021/01/15(金) 19:19:39.82ID:qPky+9GA 中古でとにかく安いの探すならともかく新品買うなら新しい方買ったほうがいいよ
587[Fn]+[名無しさん]
2021/01/16(土) 09:53:08.54ID:o9Iy44wE >>584
購入おめ!いい色買ったな!
購入おめ!いい色買ったな!
588[Fn]+[名無しさん]
2021/01/16(土) 14:01:50.94ID:uZ8GGIHW https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1300567.html
> 新UH-Xは7.5Wでの充電もできるとされている。
> ただ、USB Type-C Currentによるものではなく、あくまでもPDが必要のようだ。
> 古いタイプのモバイルバッテリにUSB Type-A to Cケーブルを使っての充電はできなかった。
そうなんだ…ってよく見たら仕様に書いてあった
実際には18Wとか30WのGaN充電器を持ち歩くことになるのかな
ってそれだったら30〜50gくらいしか変わらんからフル充電できる45Wにするか
> 新UH-Xは7.5Wでの充電もできるとされている。
> ただ、USB Type-C Currentによるものではなく、あくまでもPDが必要のようだ。
> 古いタイプのモバイルバッテリにUSB Type-A to Cケーブルを使っての充電はできなかった。
そうなんだ…ってよく見たら仕様に書いてあった
実際には18Wとか30WのGaN充電器を持ち歩くことになるのかな
ってそれだったら30〜50gくらいしか変わらんからフル充電できる45Wにするか
589[Fn]+[名無しさん]
2021/01/16(土) 17:02:08.37ID:5i6oCkx7 WEBMARTのクーポンが週1で割引率上がってるけどどこまでいくのか
590[Fn]+[名無しさん]
2021/01/16(土) 19:42:30.27ID:bVScylzL >>588
Anker PowerPort III Nano 20Wだったらpd対応で30gだからけっこう軽くできるよ
Anker PowerPort III Nano 20Wだったらpd対応で30gだからけっこう軽くできるよ
591[Fn]+[名無しさん]
2021/01/16(土) 20:50:33.55ID:/dvLCqPT 30W未満だとハイスピードでUSBや外部モニタ挿すと充電追いつかないと思う
592[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 00:54:40.89ID://GmBI8V 他のパソコンだけど、持ち歩くアダプタは外で使うから何も刺さないで使ってて20w,30wでも何とかなってる
ただ使いながらの充電だとあまり充電が増えないの
ただ使いながらの充電だとあまり充電が増えないの
593[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 00:54:57.46ID://GmBI8V 増えないのは欠点だと思う
594[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 02:24:02.85ID:bSujc9ZL 欠点て
595[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 21:49:09.29ID:YFLnENdn intelがtsmcに近付いてるようだから
alderlakeの次は5nmで期待出来そう
とにかくバッテリーの持ちを良くしておくれ
alderlakeの次は5nmで期待出来そう
とにかくバッテリーの持ちを良くしておくれ
596[Fn]+[名無しさん]
2021/01/17(日) 21:55:39.45ID:lbPq1KX2 >>592
UH-Xでは本体のみで使用の場合、30Wならギリギリ増えてく感じだった。
UH-Xでは本体のみで使用の場合、30Wならギリギリ増えてく感じだった。
597[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 02:57:32.21ID:33xFff8B 最軽量のみ、かな表記無しキーボードが選択出来ない。。。
598[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 17:22:18.03ID:pucyGqr/ カスタマイズモデルのWA-X/D3ポチろうかと思ったけど、わけあり品のAH-X/D3の方をポチった。
599[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 13:16:46.19ID:bHS5h7zj 以前会社のLifebookの起動が遅いと言ってた件ですが、今週席の入れ替えで接続してた機器を全部外してもらったところ
どうやら死んでいたSSDドライブが一個あったようで、それが全ての不調の原因だったようです。
それを除外してもらったところ、あらゆる動作が快適になりLifebookのパフォーマンスが飛躍的に向上しました。
ローカルな原因でしたが、一応事後報告しておきますです。
どうやら死んでいたSSDドライブが一個あったようで、それが全ての不調の原因だったようです。
それを除外してもらったところ、あらゆる動作が快適になりLifebookのパフォーマンスが飛躍的に向上しました。
ローカルな原因でしたが、一応事後報告しておきますです。
600[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 20:20:57.85ID:mPDdegE8 端子をType-C x2, Type-A x1だけにすれば600gなんてすぐに切れそう。
601[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 21:17:58.17ID:eDF/Trpy HDMIポート、SDカードポートがあり変換アダプターを持ち歩く必要がないことで
心が軽くなるのだよ。
いらないと思った有線LANでさえ、無線LANがしょぼいビジホで大活躍だった。
D-SubまでついていたらVAIO社潰せるよ。
心が軽くなるのだよ。
いらないと思った有線LANでさえ、無線LANがしょぼいビジホで大活躍だった。
D-SubまでついていたらVAIO社潰せるよ。
602[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 21:50:20.75ID:b+Iq8oMs Dsubは流石にもう邪魔。でも他は同意
HDMIとSD、有線LANは大事。仕事でもプライベートでも。
HDMIとSD、有線LANは大事。仕事でもプライベートでも。
603[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 23:10:43.35ID:hOS+7IHC 学会のプロジェクターは未だにD-subが主流で困る
その点ではVAIOと最後まで迷った
その点ではVAIOと最後まで迷った
604[Fn]+[名無しさん]
2021/01/22(金) 00:13:04.24ID:4rM1SdEf 変換器安いからいいじゃん
Macbook使ってた頃はハブと重い60wのアダプタ持ち歩いてたから634は助かるわー
でも634が悪いのかWindowsが悪いのか、Macで問題なく使えてたUSB-C Dockが一部ポートを認識したりしなかったり、時間が経つと接続切れたり、不安定
同じ思いしてる人います?
Macbook使ってた頃はハブと重い60wのアダプタ持ち歩いてたから634は助かるわー
でも634が悪いのかWindowsが悪いのか、Macで問題なく使えてたUSB-C Dockが一部ポートを認識したりしなかったり、時間が経つと接続切れたり、不安定
同じ思いしてる人います?
605[Fn]+[名無しさん]
2021/01/22(金) 12:55:12.26ID:Mp9L0YMm USB TypeCのDPモード対応機器が増えてくれればHDMIも無くせるかも知れないが、まだもう何年かかかるだろうな。
昨年夏E買ったから、634はもうちょい後だな。梅雨入りぐらいになったら買うか。
昨年夏E買ったから、634はもうちょい後だな。梅雨入りぐらいになったら買うか。
606[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 05:16:04.58ID:XUv/vjES 個人的には最軽量モデルはUSB-C2つだけで十分
軽量モデルには現行の端子を残せば良い
後は覚え難い型番名は辞めて最軽量/軽量は独自のブランド名付ければ良いのに
マーケティング弱過ぎ
軽量モデルには現行の端子を残せば良い
後は覚え難い型番名は辞めて最軽量/軽量は独自のブランド名付ければ良いのに
マーケティング弱過ぎ
607[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 08:42:45.58ID:qD9LQmKO > 覚え難い型番名は辞めて
激しく同意
激しく同意
608[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 08:55:44.42ID:oRLzEq0V ふむ、ライフブックじゃなくライトブックでどうだろう(おじさん上司
609[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 09:11:42.13ID:XQLCEjYL wu2/e3のssdを980proの1TBに換装したけど、速度的にはpcie3.0接続だった
610[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 09:15:37.20ID:qD9LQmKO 「えへへ…で、何にします?」
611[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 11:16:46.50ID:XUv/vjES 富士通エアブックでも良いと思う
Macbook Airっぽいけど重量はその半分以下なので名乗る資格はある
Macbook Airっぽいけど重量はその半分以下なので名乗る資格はある
612[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 02:04:02.50ID:4MRw+o0c Airより軽いということでヘリウムでどうだ
613[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 05:33:54.66ID:NW9QlJsZ 京や富岳みたいな和のテイストで
614[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 09:42:24.16ID:zfBsDF0W WU2/D2 i7 16G 512GB買っただよ〜
word excelくらいだからオーバースペックだけど安かったしいいや
キーボード日本語表記なし
楽しみ〜
word excelくらいだからオーバースペックだけど安かったしいいや
キーボード日本語表記なし
楽しみ〜
615[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 10:00:59.44ID:htxEfiLT AirとかMaxとかもう氾濫してて本家が使う以外は安っぽいからやめてくれ
本家Appleですら安っぽい感じが出ちゃってるのに
本家Appleですら安っぽい感じが出ちゃってるのに
616[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 11:33:15.61ID:UWrabx+4 634はこれだけ尖ってれば世界でも売れそうだけど無理なのかな
国産スマホもXperiaの変に長いやつやAquosの変に小さいやつはウケてると聞くし
国産スマホもXperiaの変に長いやつやAquosの変に小さいやつはウケてると聞くし
617[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 13:40:35.03ID:uefIixQt 年末に634買ったけどかなり完成度高いと思ってるし、プリインストールアプリとかUSキーボードとか対応出来たら普通に売れると思う
海外製のノートも軽量モデル多くなってるしね
海外製のノートも軽量モデル多くなってるしね
618[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 14:04:15.58ID:4MRw+o0c スペインのTVニュースに富士通のノーパソが映っていたよね。
レノボと合弁になった今でも海外で売ってるみたいだが
いまいち存在感がわからん
レノボと合弁になった今でも海外で売ってるみたいだが
いまいち存在感がわからん
619[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 14:31:02.72ID:+f7EnmkF 普通にMusashiの方が呼びやすい
UH-X/E3とか誰得のモデル名は止めれば良い
海外では全く存在感無いよ
Lenovoの販路を利用させて貰って拡販出来ないかな
UH-X/E3とか誰得のモデル名は止めれば良い
海外では全く存在感無いよ
Lenovoの販路を利用させて貰って拡販出来ないかな
620[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 17:29:58.10ID:uefIixQt クオリティ的には売れるとしても国内に公式ショップが無かったら普通は買わないし、下手にLenovoが入ってくると中華クオリティになりそうなのが怖い
621[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 20:56:27.35ID:g7GfsyBI Lenovoはなあ
中華クオリティとか言う以前の問題だし
職場のLenovoPCゴミ過ぎて殺意わくレベル
あそこ通すくらいなら売らない方がマシ
中華クオリティとか言う以前の問題だし
職場のLenovoPCゴミ過ぎて殺意わくレベル
あそこ通すくらいなら売らない方がマシ
622[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 22:07:01.58ID:NW9QlJsZ えー、ThinkPad大正義やん
623[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 22:14:38.42ID:SWzEG3K+ 634とかWU2/E3とかバッテリー25whで実際どれくらいもつものなんだろ?
624[Fn]+[名無しさん]
2021/01/24(日) 22:19:17.99ID:dWe1Oq2M んなもん用途次第としか
つべ見てる程度なら4-5時間くらいは持ちそうだが
つべ見てる程度なら4-5時間くらいは持ちそうだが
625[Fn]+[名無しさん]
2021/01/25(月) 09:46:48.30ID:uYHzUVaz 634では富士通レッド色選べないの?
626[Fn]+[名無しさん]
2021/01/25(月) 10:38:49.94ID:jxrGiZ/8627[Fn]+[名無しさん]
2021/01/25(月) 17:22:26.24ID:I5PpS44c 634は、WordやExcelとかの事務処理で3時間くらいかねー。
外でしっかり作業をしようと思う日は、
軽量のACアダプターか、モバイルバッテリーを持って出てる。
ちなみにPD18Wのモバイルバッテリーだと充電が遅いから、
長時間使用する前提なら、作業し始めからつないで使った方がいいよ。
外でしっかり作業をしようと思う日は、
軽量のACアダプターか、モバイルバッテリーを持って出てる。
ちなみにPD18Wのモバイルバッテリーだと充電が遅いから、
長時間使用する前提なら、作業し始めからつないで使った方がいいよ。
628[Fn]+[名無しさん]
2021/01/25(月) 23:21:38.52ID:oNKcWAU4 端子はUSB-Cを2つだけにして軽量化、バッテリーを35-40Wh程度で634gにしたら一生付いてくわ
629[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 12:13:11.48ID:5UsRCuIT630[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 12:54:34.17ID:mYtEWur4631[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 16:58:12.21ID:RtSyBr2e イメージ図なので全然違うかもしれんが
次世代UHは右側にUSB Type-Cだけという可能性も?
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1302/249/html/09.jpg.html
次世代UHは右側にUSB Type-Cだけという可能性も?
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1302/249/html/09.jpg.html
632[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 17:48:04.40ID:Yw9D/vVK 俺は逆にType-Aと有線LAN、HDMI、SDを残してもっと軽くして欲しいな
電池はモバイルバッテリーでいい
両方出したらいいんだろうけど
電池はモバイルバッテリーでいい
両方出したらいいんだろうけど
633[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 19:50:15.05ID:RtSyBr2e Type-Cのみの、ThinkPad X1 Nanoを軽くしたようなUHもあってもいいが、
自分はあんまり買いたい気にならないなあ。
純正で本体に密着するタイプのハブも発売されれば考えるが。
ハブが60gとかするから本体は550gくらいがいいかな。
自分は今の25Wh, 634gのままでいいからCPUがAlder Lakeになって
アイドル時のバッテリー持ちが長くなれば買い替えるよ。
特にHDMIは会社の会議室や出張先のホテルのテレビにつなぐからついててほしい。
UHは今日出たような法人向けのモデルに転用するから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1302438.html
今の端子類を維持したモデルは今後も出るとは思うけど、
最軽量はType-Cオンリーになって、
フル端子モデルの優先度が下がって軽くならなくなったら嫌だなあ。
(現行でもカスタマイズでi3を積める「軽量」モデルは
25Whで736g〜と最軽量モデルとかなりの差がある。)
自分はあんまり買いたい気にならないなあ。
純正で本体に密着するタイプのハブも発売されれば考えるが。
ハブが60gとかするから本体は550gくらいがいいかな。
自分は今の25Wh, 634gのままでいいからCPUがAlder Lakeになって
アイドル時のバッテリー持ちが長くなれば買い替えるよ。
特にHDMIは会社の会議室や出張先のホテルのテレビにつなぐからついててほしい。
UHは今日出たような法人向けのモデルに転用するから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1302438.html
今の端子類を維持したモデルは今後も出るとは思うけど、
最軽量はType-Cオンリーになって、
フル端子モデルの優先度が下がって軽くならなくなったら嫌だなあ。
(現行でもカスタマイズでi3を積める「軽量」モデルは
25Whで736g〜と最軽量モデルとかなりの差がある。)
634[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 21:42:58.02ID:QPo1IT/W AH30/LでSSDに換装した人いますか?
クローニングして換装しても起動しないです
クローニングして換装しても起動しないです
635[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 21:48:31.91ID:+Rh/LRsL >>634
おそらく、ブートローダーを修復すればOKなんじゃないかと
おそらく、ブートローダーを修復すればOKなんじゃないかと
636[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 22:00:31.50ID:kilO1x5U 市販モデルのメモリ8GB/SSD1TBってバランス悪いよね
どう考えても16GB/512GBだろうに
どう考えても16GB/512GBだろうに
637[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 22:07:03.19ID:Yw9D/vVK いや普通はコレで正解だろ
8GBで足りない用途、このマシンでそもそもやるか?
ま俺はvmware使うんで16GB欲しいが、マイナーの自覚はあるw
8GBで足りない用途、このマシンでそもそもやるか?
ま俺はvmware使うんで16GB欲しいが、マイナーの自覚はあるw
638[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 22:25:06.61ID:+6pc1JjT 4K動画編集するから32GB欲しいわ
あとタイムラプスのRAW現像とかもするから数百枚のRAW現像なんかも良くやる
メモリ32GB選べたからこのモデル買ったくらい
あとタイムラプスのRAW現像とかもするから数百枚のRAW現像なんかも良くやる
メモリ32GB選べたからこのモデル買ったくらい
639[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 00:27:57.37ID:yr1Q5nLh >>636
まさに自分は、直販モデルで16GB/512GBにして買ったw
まさに自分は、直販モデルで16GB/512GBにして買ったw
640[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 00:30:44.32ID:yr1Q5nLh641[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 00:44:29.42ID:8N45gn5+ >>637
それこそそんな用途で1TBも要るか?
それこそそんな用途で1TBも要るか?
642[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 09:56:17.18ID:gnTjKwwE >>641
メモリの話じゃないの
SSD 1TBは別にいいんじゃない、写真とか動画溜め込んでiPhoneパンパンな奴とかが一般的だし
私はNASにほとんど逃がすので256GBで十分(iPhoneも64GBで十分)
メモリの話じゃないの
SSD 1TBは別にいいんじゃない、写真とか動画溜め込んでiPhoneパンパンな奴とかが一般的だし
私はNASにほとんど逃がすので256GBで十分(iPhoneも64GBで十分)
643[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 20:10:39.06ID:upLrqk0R UHをメイン機で検討してるんですがまだ予算オーバーなのでテレワーク用サブ機としてPavilion14を検討
富士通ユーザーにとってタイピングしやすさは結構重視されていると思いますが、hpやDellの使用感分かる方いらっしゃいますか?
富士通ユーザーにとってタイピングしやすさは結構重視されていると思いますが、hpやDellの使用感分かる方いらっしゃいますか?
644[Fn]+[名無しさん]
2021/01/28(木) 12:36:48.66ID:6N5QVPTq キーボードにこだわるならthinkpadじゃないの?
645[Fn]+[名無しさん]
2021/01/28(木) 17:04:50.88ID:t/gAv8eQ 5gモデル買おうと思ったら、納期が1〜2ヶ月になってたから、やめようかなー
646[Fn]+[名無しさん]
2021/01/29(金) 05:43:41.75ID:Q4KN8JCq >>643
会社でいろんなメーカーのノートPCを触ってきて、直近の富士通UHのキーボードが優れていることは間違いないが、あくまで「ノートPCのキーボード」の枠組みの中での話
逆に言うとどんなメーカーだろうと、どれ使っても天と地ほどの差はない
長時間タイピングにこだわるなら外付けキーボードになるよ
ちな現在、UHのキーボードの左右外側に名刺箱(文庫本でも可)を置いて、その上にロジクールのワイヤレスキーボードを乗せて入力中、快適w
会社でいろんなメーカーのノートPCを触ってきて、直近の富士通UHのキーボードが優れていることは間違いないが、あくまで「ノートPCのキーボード」の枠組みの中での話
逆に言うとどんなメーカーだろうと、どれ使っても天と地ほどの差はない
長時間タイピングにこだわるなら外付けキーボードになるよ
ちな現在、UHのキーボードの左右外側に名刺箱(文庫本でも可)を置いて、その上にロジクールのワイヤレスキーボードを乗せて入力中、快適w
647[Fn]+[名無しさん]
2021/01/29(金) 07:31:59.85ID:J1j/zqL6 親に大きめのノートパソコンを買ってあげようと思ってNHシリーズを考えています。
年賀状印刷ソフトとかプリインストールのソフトはどんなものがあるのでしょうか?
それともソフ得でお金を毎月払わないとそういったソフトはつかえないのでしょうか?
バッテリーは「いたわり充電」的な配慮(繋ぎっぱでも満充電しないとか)ができる充電管理のソフトウェアはついてるのでしょうか?
昔FMVのパソコンを買う前はどんなソフトが入っているかネットで細かく確認でき無料で使えたのですが・・・
プリインのソフト・充電管理ソフトについてご存じの方がいましたら、情報よろしくお願いします。
年賀状印刷ソフトとかプリインストールのソフトはどんなものがあるのでしょうか?
それともソフ得でお金を毎月払わないとそういったソフトはつかえないのでしょうか?
バッテリーは「いたわり充電」的な配慮(繋ぎっぱでも満充電しないとか)ができる充電管理のソフトウェアはついてるのでしょうか?
昔FMVのパソコンを買う前はどんなソフトが入っているかネットで細かく確認でき無料で使えたのですが・・・
プリインのソフト・充電管理ソフトについてご存じの方がいましたら、情報よろしくお願いします。
648[Fn]+[名無しさん]
2021/01/29(金) 09:47:50.29ID:7WSTHx3h >>647
付属ソフトはここで確認できる。
http://www.fmworld.net/fmv/nh/2010/soft/?_bdld=3ookLO.nluSvnA.1611881213
あと、バッテリーユーティリティは全機種搭載なので充電管理もできるはず。
付属ソフトはここで確認できる。
http://www.fmworld.net/fmv/nh/2010/soft/?_bdld=3ookLO.nluSvnA.1611881213
あと、バッテリーユーティリティは全機種搭載なので充電管理もできるはず。
649[Fn]+[名無しさん]
2021/01/29(金) 10:00:41.93ID:7r2IdcUd650[Fn]+[名無しさん]
2021/01/29(金) 15:02:08.28ID:w3r66gnZ ThinkPad Wireless Keyboard II (Iもだが)はFnとCtrlの入れ替えができんのだよなあ。
Ctrlはいちばん左にあったほうがいいと思うんだが。
ThinkPad自体はUEFIで入れ替えできるのだが、
外付けキーボードでも実現するのにDIPスイッチ追加とかでけっこうなコストがかかるのだろうか?
そういえばLifebookの外付けBT?キーボードの久々の新作も開発中のようだね。
Ctrlはいちばん左にあったほうがいいと思うんだが。
ThinkPad自体はUEFIで入れ替えできるのだが、
外付けキーボードでも実現するのにDIPスイッチ追加とかでけっこうなコストがかかるのだろうか?
そういえばLifebookの外付けBT?キーボードの久々の新作も開発中のようだね。
651[Fn]+[名無しさん]
2021/01/29(金) 15:58:52.42ID:J1j/zqL6 >>648
めちゃありがとう!!!
https://azby.fmworld.net/shopping/dl_soft/detail/unlimited/
ここに筆まめがあったので、最近は無料で使えないのかぁ・・・って勝手に思ってました。
バッテリーもしっかりしてるみたいで安心しました。
自分が使うならOffice以外はいらないんですが(ふくまろは気になる)、
あまり使わない親にとってはいろいろ入ってると助かると思います。
親はしきりにClovaに「ねえくろーば」ってはなしかけてるので、ふくまろもきっと気にいるはずw
めちゃありがとう!!!
https://azby.fmworld.net/shopping/dl_soft/detail/unlimited/
ここに筆まめがあったので、最近は無料で使えないのかぁ・・・って勝手に思ってました。
バッテリーもしっかりしてるみたいで安心しました。
自分が使うならOffice以外はいらないんですが(ふくまろは気になる)、
あまり使わない親にとってはいろいろ入ってると助かると思います。
親はしきりにClovaに「ねえくろーば」ってはなしかけてるので、ふくまろもきっと気にいるはずw
652[Fn]+[名無しさん]
2021/01/30(土) 11:32:53.73ID:P5qJ84Pn UH何故USキーモデルが無いのか
軽量モデルの方でも良いんで対応して欲しい
軽量モデルの方でも良いんで対応して欲しい
653[Fn]+[名無しさん]
2021/01/30(土) 16:30:32.24ID:FwOV1tIb WU2/E3買っちゃったぜ
これから3年間は外出時のメインマシンとして使い倒すからi7/32GB/2TBで3年ワイド保証つけたわ
白が欲しかったから5G/TB3は選べんかったけど
これから3年間は外出時のメインマシンとして使い倒すからi7/32GB/2TBで3年ワイド保証つけたわ
白が欲しかったから5G/TB3は選べんかったけど
654[Fn]+[名無しさん]
2021/01/30(土) 19:58:01.84655[Fn]+[名無しさん]
2021/01/30(土) 22:35:21.01ID:YTp3bDkr WU2/E3ってSSD換装できないんでしょうか?
656[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 00:29:34.90ID:pZOdnsEj 出来ると思われるが自己責任で
657[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 15:35:05.16ID:Cmfz3u62 簡単にできるらしい
658[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 15:40:40.87ID:EJ0lFmgM 基盤実装ではないし、裏蓋外すのも簡単そうなので、換装できそうですよね
ありがとうございます
ありがとうございます
659[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 21:14:03.42ID:3yxbl9hI 楽天リーベイツの富士通ストアの還元率って最大どの程度ですか?
ここ1ヶ月は1〜5%程で推移してますが過去の最大還元率を教えて下さい
ここ1ヶ月は1〜5%程で推移してますが過去の最大還元率を教えて下さい
660[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 22:35:46.05ID:H0/uZ3O+ >>659
俺は去年の秋の10%プラス3000PぐらいのときにLIFEBOOK UH買った。
俺は去年の秋の10%プラス3000PぐらいのときにLIFEBOOK UH買った。
661[Fn]+[名無しさん]
2021/02/01(月) 19:56:21.69ID:xPB5hC8V いつまで2019年10月モデルを売り続けるんじゃ>WA-X/D3
662[Fn]+[名無しさん]
2021/02/01(月) 21:17:36.02ID:fxJ2qZiW 【使用者】-- 会社員
【 O S 】-- Windows
【予 算】-- 16万円以内
【Microsoft Office】-- 要(word,excel,powerpoint使用)
【使用場所】-- 自宅のみ
【用 途】-- エロゲ・軽い作業・ネット・動画視聴
【性 能】-- corei7くらい?/ メモリ8Gくらい ?/ HDD・SSD特にこだわりないが出来ればSSD
【液 晶】-- サイズ15インチくらい?、小さいのはちょっと・・・ / 解像度希望なし / タッチパネル不要 / 非光沢・光沢 希望なし/ IPS 希望なし
【光学ドライブ】-- 要(CD、DVD、BDすべて必要)
【駆動時間】-- 特に希望なし
【重 量】-- 希望なし
【ネットワーク】-- 有線も出来れば
【拡張端子】-- 希望あり(USB端子できれば多めで)
【購入方法】-- 特になし
【ブランド】-- 特になし
【検討中の機種】--特になし
バッテリー交換自分で出来るのがいいです。これLIFEBOOK だとどれ?
【 O S 】-- Windows
【予 算】-- 16万円以内
【Microsoft Office】-- 要(word,excel,powerpoint使用)
【使用場所】-- 自宅のみ
【用 途】-- エロゲ・軽い作業・ネット・動画視聴
【性 能】-- corei7くらい?/ メモリ8Gくらい ?/ HDD・SSD特にこだわりないが出来ればSSD
【液 晶】-- サイズ15インチくらい?、小さいのはちょっと・・・ / 解像度希望なし / タッチパネル不要 / 非光沢・光沢 希望なし/ IPS 希望なし
【光学ドライブ】-- 要(CD、DVD、BDすべて必要)
【駆動時間】-- 特に希望なし
【重 量】-- 希望なし
【ネットワーク】-- 有線も出来れば
【拡張端子】-- 希望あり(USB端子できれば多めで)
【購入方法】-- 特になし
【ブランド】-- 特になし
【検討中の機種】--特になし
バッテリー交換自分で出来るのがいいです。これLIFEBOOK だとどれ?
663[Fn]+[名無しさん]
2021/02/01(月) 21:44:19.72ID:93XrUtLG AHシリーズ
664[Fn]+[名無しさん]
2021/02/01(月) 22:04:12.35ID:btp4NAil CH75のヨドバシモデルを買った。
有機ELは気になったけど、
焼き付けを考えると避けておこうかと思い、液晶モデルを選んだ。
それでも、広視野角で、鮮やかだし、いい感じ。
スペックとしては、普通だと思うけど、
モカブラウンなんていう色合いもあって、結構おしゃれっぽい。
かな印字がないのもデザインを考えてるのかなと。
有機ELは気になったけど、
焼き付けを考えると避けておこうかと思い、液晶モデルを選んだ。
それでも、広視野角で、鮮やかだし、いい感じ。
スペックとしては、普通だと思うけど、
モカブラウンなんていう色合いもあって、結構おしゃれっぽい。
かな印字がないのもデザインを考えてるのかなと。
665[Fn]+[名無しさん]
2021/02/01(月) 22:07:41.45ID:QCt/Vd+x いいね。落ち着いた大人のカラーだと思う。
天板の富士通マークが中央にないのも良い。
天板の富士通マークが中央にないのも良い。
666[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 17:36:28.22ID:glmbqFf2 CHはUHの陰に隠れてるけど良品だよな。
HDMI入力という変態機能もあるしw
昔からあった女子()向け製品を発展させたものだけど、
今回はだいぶそれっぽくなってると思う。
これからの入学シーズン、大学生協向けには
UH推しじゃなくCH推しにしたほうが人気出るんじゃないかな。
HDMI入力という変態機能もあるしw
昔からあった女子()向け製品を発展させたものだけど、
今回はだいぶそれっぽくなってると思う。
これからの入学シーズン、大学生協向けには
UH推しじゃなくCH推しにしたほうが人気出るんじゃないかな。
667[Fn]+[名無しさん]
2021/02/02(火) 18:26:02.17ID:NVoV/k9Q 今の大学生なんてノートPC持ち歩きたくないけど
大学の講義で必要だから仕方なく買う奴が大半だから軽い方がいいのよ
大学の講義で必要だから仕方なく買う奴が大半だから軽い方がいいのよ
668[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 15:25:34.89ID:gCrIJKBW ch90/e3を買ったけどswitchと繋いでスカイリムしかやっていない…
669[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 17:24:35.89ID:d+rRVqu2 634です
デュプリケーターを使うことでAH30/LのSSDへの換装が出来ました
デュプリケーターを使うことでAH30/LのSSDへの換装が出来ました
670[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:16:07.63ID:SbKUCLGc 634で原神やってみたけど普通に動いててすげーわ
最高設定だと流石にちょっと重いけど、この軽さのpcでこれだけのゲームできるのは感動
最高設定だと流石にちょっと重いけど、この軽さのpcでこれだけのゲームできるのは感動
671[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:17:24.42ID:SbKUCLGc >>670 の634はwu-x/e3のことです
672[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:18:42.95ID:CbdmtyOn それ以外のムサシなんてあるのか?
673[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:32:53.53ID:G9SAT06B >>668
そのためのHDMI入力だからええのよ。
CHも有機ELじゃなくて液晶モデルなら
バッテリー50Whのノーパソの中ではまあまあ軽いほうだと思う。
25Whはノーパソ使い慣れてだいたいのバッテリー持ちと電源のある場所が
読める人にはぴったりだけど、初めてのPCとかなら50Whがいいよ。
そのためのHDMI入力だからええのよ。
CHも有機ELじゃなくて液晶モデルなら
バッテリー50Whのノーパソの中ではまあまあ軽いほうだと思う。
25Whはノーパソ使い慣れてだいたいのバッテリー持ちと電源のある場所が
読める人にはぴったりだけど、初めてのPCとかなら50Whがいいよ。
674[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:59:34.24ID:wGC2rQKB wu2/e3って、軽くて、キーボード打ちやすくて、インターフェース充実して最高のモバイル
675[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 20:47:42.80ID:XBO4xM+D 最新のUH買われた方、拡張デスクトップ+オンラインミーティングアプリ(Zoom・TEAMS・WEBEX)での使い勝手、問題ないでしょうか?
UH WU2/B3 Win10 pro Corei7 8550U
メモリ20GB SSD512GB(PCIe) (2017モデル)を愛用してきたのですが、
オフィスなどで4Kディスプレイつないで、拡張デスクトップにするともっさりします。
オンラインミーティングが増えて、ZoomやTEAMSなどを使用すると、マルチタスク全然できなくなります。
タスクマネージャーで見るとCPUのクロックスピードが0.39GHZでロックされてしまっているようで、Win10とテレカンソフトとの相性の問題もあるのかもしれませんが。。。
GPUが足りなさすぎというのと0.39GHZロックされる(GPUの問題と連動してるのかもしれませんが)のでオンライン会議中にChromeでメモとるのも、一苦労な状況なので、新型買おうかと思っていますが、結局Win10の問題なのか、知りたくておしえていただけると嬉しいです!
UH WU2/B3 Win10 pro Corei7 8550U
メモリ20GB SSD512GB(PCIe) (2017モデル)を愛用してきたのですが、
オフィスなどで4Kディスプレイつないで、拡張デスクトップにするともっさりします。
オンラインミーティングが増えて、ZoomやTEAMSなどを使用すると、マルチタスク全然できなくなります。
タスクマネージャーで見るとCPUのクロックスピードが0.39GHZでロックされてしまっているようで、Win10とテレカンソフトとの相性の問題もあるのかもしれませんが。。。
GPUが足りなさすぎというのと0.39GHZロックされる(GPUの問題と連動してるのかもしれませんが)のでオンライン会議中にChromeでメモとるのも、一苦労な状況なので、新型買おうかと思っていますが、結局Win10の問題なのか、知りたくておしえていただけると嬉しいです!
676[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 20:50:55.59ID:jeEld5OB PCwatchに32GBはスムーズだよという記事が出てる
677675
2021/02/03(水) 21:28:06.85ID:XBO4xM+D >>676
これですね。ありがとうございますー
しかしこれはスペックモリモリな仕様ですね、、、
サンダーボルト4ってHDMI出力への好影響ってないですよね。。。ネットはテザリングで良いので、WAN無しで良いかと思っているのですが、メモリ36GB積むと快適とか、めちゃコスト高につながります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3832dd345196349b9d0c47d8dfb16533d433fc00
これですね。ありがとうございますー
しかしこれはスペックモリモリな仕様ですね、、、
サンダーボルト4ってHDMI出力への好影響ってないですよね。。。ネットはテザリングで良いので、WAN無しで良いかと思っているのですが、メモリ36GB積むと快適とか、めちゃコスト高につながります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3832dd345196349b9d0c47d8dfb16533d433fc00
678[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 21:48:39.44ID:SbKUCLGc679[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 22:11:09.71ID:0oe4lKZa680[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 00:57:02.10ID:cmQ6z7XZ >>677
TigerLakeになってCPUと内蔵グラフィックスがかなりパワーアップするので、外部4Kつなぐならかなり変わるとは思うけどね。
TB4とHDMIはどっち使おうと変わらないから、TB4にこだわる必要もなし。
メモリ32GB積むとかなりコスト高になるけど、そのぶんSSDを128GBにして載せ替えることで安くできるとは思う。
でも、デスクでそれやるんなら、別にUHじゃなくて、もうちょっと重くて安いのでいんじゃないの?
TigerLakeになってCPUと内蔵グラフィックスがかなりパワーアップするので、外部4Kつなぐならかなり変わるとは思うけどね。
TB4とHDMIはどっち使おうと変わらないから、TB4にこだわる必要もなし。
メモリ32GB積むとかなりコスト高になるけど、そのぶんSSDを128GBにして載せ替えることで安くできるとは思う。
でも、デスクでそれやるんなら、別にUHじゃなくて、もうちょっと重くて安いのでいんじゃないの?
681[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 13:44:22.68ID:63qcEsO9 >>680
この記事で、TigerLakeになって、GPUは期待できそうなので、いずれにせよ買おうかと思ってます。
記事にある5G/TB4付きのを買おうかと思ったら、
1〜2ヶ月待ちになっていてまた迷い始めてます。。。
634をてんこ盛り(32GB,SSD2TB)にするか、
5G無しの、WU2てんこ盛りにするか、
3年前の50mAhのバッテリーだと今実質2〜3時間駆動までへたってることを考えると、
25mAHだとちょっと不安かつ、上の方の皆さんの熱問題?が気になってます。
軽量アダプタはどうせ持ち歩くので大丈夫かもしれませんが。。。
この記事で、TigerLakeになって、GPUは期待できそうなので、いずれにせよ買おうかと思ってます。
記事にある5G/TB4付きのを買おうかと思ったら、
1〜2ヶ月待ちになっていてまた迷い始めてます。。。
634をてんこ盛り(32GB,SSD2TB)にするか、
5G無しの、WU2てんこ盛りにするか、
3年前の50mAhのバッテリーだと今実質2〜3時間駆動までへたってることを考えると、
25mAHだとちょっと不安かつ、上の方の皆さんの熱問題?が気になってます。
軽量アダプタはどうせ持ち歩くので大丈夫かもしれませんが。。。
682[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 14:00:02.25ID:cmQ6z7XZ683[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 14:04:22.18ID:IGaUdFkX 30Wで出力できるコンパクトなモバイルバッテリーを見つけたから、貼っておくね。
634にはよさそうなので、さっそく注文した。
https://www.makuake.com/project/smartcoby-pro30w/
634にはよさそうなので、さっそく注文した。
https://www.makuake.com/project/smartcoby-pro30w/
684[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 15:01:23.70ID:F2GtVO6t >>675
0.4GHzって、USB Type-Cに何か接続してるときだけ、速度下がるやつ?
サーフェスでもあったよね
サーフェスはファームウェア修正プログラムで直ったけど
その機種にも何か更新プログラム用意されてるんじゃね?
0.4GHzって、USB Type-Cに何か接続してるときだけ、速度下がるやつ?
サーフェスでもあったよね
サーフェスはファームウェア修正プログラムで直ったけど
その機種にも何か更新プログラム用意されてるんじゃね?
685675
2021/02/04(木) 22:14:38.90ID:63qcEsO9 結局 記事と同じ、5G TB4モデル2TB、36GBにしてポチりました。
楽天リーベイツ経由(本日まで3.5%)32万円くらいでした。
まぁ3年はしっかり使えるだろうからということで
楽天ペイは何故かカードが通らず、同じ楽天カードで普通に購入したらできました。
問題は納期1〜2ヶ月。。。
どれくらいで来るやら。。。
Macbook Air M1と同じような納期。5Gのチップ不足とかが原因なんですかね。
楽天リーベイツ経由(本日まで3.5%)32万円くらいでした。
まぁ3年はしっかり使えるだろうからということで
楽天ペイは何故かカードが通らず、同じ楽天カードで普通に購入したらできました。
問題は納期1〜2ヶ月。。。
どれくらいで来るやら。。。
Macbook Air M1と同じような納期。5Gのチップ不足とかが原因なんですかね。
686[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 00:56:20.43ID:SE3jb0iz お〜、おめでとう。
注文ページ見てみると、1〜2ヶ月の原因は液晶パネルっぽいね。たぶん早々に短縮されると思うよ。
というか、俺もその金額のものをスパッと買えるようになりたい(笑)
注文ページ見てみると、1〜2ヶ月の原因は液晶パネルっぽいね。たぶん早々に短縮されると思うよ。
というか、俺もその金額のものをスパッと買えるようになりたい(笑)
687[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 03:10:42.54ID:T5Ut2T7s えつ5Gモデルと普通モデルと液晶違うの?
俺は普通モデル買ったんだけどもうすぐ届くよ
納期1週間だった
輝度下げるとPWMのチラツキ画面にシラシキがあるっていうレビューだったから
5Gモデルが少しでも良い液晶のせてるなら選択ミスったかなと
俺は普通モデル買ったんだけどもうすぐ届くよ
納期1週間だった
輝度下げるとPWMのチラツキ画面にシラシキがあるっていうレビューだったから
5Gモデルが少しでも良い液晶のせてるなら選択ミスったかなと
688[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 07:01:46.24ID:clzfOv4F どなたか教えてください。
AH56/MのOSをWindows10proにクリーンインストールしたのですが、インストール後にデバイスマネージャーを確認すると2つがその他のデバイスになってドライバが当たっていません。
@PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラ
ASMバスコントローラー
検索するとインテルR チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティをインストールすれば解消するとの書き込みがあり実行したのですが、インストールに何故か失敗します。試みたバージョンは10.1.18383.8213でした。
インテルのダウンロードサイトには1つ前のソフト(バージョンは10.1.18228.8716)もあったので、これも試みましたが、これはインストール成功しました。
しかしデバイスドライバは当たっていない状況です。
富士通の機種別のデバイスドライバも見ていますが、該当するソフトがないので、ここに相談させて頂きました。
どなたかご存知に方、教えて頂けませんか?
AH56/MのOSをWindows10proにクリーンインストールしたのですが、インストール後にデバイスマネージャーを確認すると2つがその他のデバイスになってドライバが当たっていません。
@PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラ
ASMバスコントローラー
検索するとインテルR チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティをインストールすれば解消するとの書き込みがあり実行したのですが、インストールに何故か失敗します。試みたバージョンは10.1.18383.8213でした。
インテルのダウンロードサイトには1つ前のソフト(バージョンは10.1.18228.8716)もあったので、これも試みましたが、これはインストール成功しました。
しかしデバイスドライバは当たっていない状況です。
富士通の機種別のデバイスドライバも見ていますが、該当するソフトがないので、ここに相談させて頂きました。
どなたかご存知に方、教えて頂けませんか?
689[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 11:21:52.86ID:QShEKEwD >>685
PCwatchの記事紹介した者だけど参考になった様で良かったです
PCwatchの記事紹介した者だけど参考になった様で良かったです
690675
2021/02/05(金) 20:56:19.25ID:IsteF0jh691[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 21:03:17.07ID:p0Wouujl 5Gモデル買おうと思った1月27日ぐらいは納期1週間だったのに、突然1〜2ヶ月になったからなー
692[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 23:34:16.28ID:89ElcUm8 納期1〜2ヶ月って書いてあっても数週間で届いたりもする
693[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 01:37:54.14ID:QiNzgnte 5Gモデル買っちゃおうかなあ
今使ってるのが5年前のCore i3 4th機だから、これ買えば雲泥の差だろうしな
メモリ32GBにしとけば、VirtualBox上で開発とかも余裕でこなせそうかねえ
今使ってるのが5年前のCore i3 4th機だから、これ買えば雲泥の差だろうしな
メモリ32GBにしとけば、VirtualBox上で開発とかも余裕でこなせそうかねえ
694[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 02:58:04.21ID:f1Mam+xy >>692
それが納期1〜2ヶ月なんだよ
それが納期1〜2ヶ月なんだよ
695[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 09:41:14.10ID:nDUbQSqX リモートデスクトップ専用機としてスペック落としてでも最軽量目指せないかな、コジロー(546g
696[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 09:41:53.23ID:nDUbQSqX )実現できるのでは
697[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 10:48:55.48ID:CNIN66mX 昨年12月にNH90/E20を買ってテレワークに使ってますが
HDDのシーク音?がピーピージッジッ
と延々鳴るんですが同モデルの方どうですか?仕様なのかな。
HDDのシーク音?がピーピージッジッ
と延々鳴るんですが同モデルの方どうですか?仕様なのかな。
698[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 11:49:47.40ID:P2YJibSQ >>695
法人用に売っているシンクライアント端末のFUTROがそんな感じなんだけど
なぜか634gより重い。
カスタムメイドモデルでいうところの
最軽量モデルではなく計量モデルのほうがベースになってるっぽいな。
法人用に売っているシンクライアント端末のFUTROがそんな感じなんだけど
なぜか634gより重い。
カスタムメイドモデルでいうところの
最軽量モデルではなく計量モデルのほうがベースになってるっぽいな。
699[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 13:55:00.07ID:D+2oGMAX ここのバッテリー交換っていくらかかるん?
700[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 00:24:25.84ID:+ivd4aSI 買い換えろ
701[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 14:23:10.74ID:yGR1BJw7 WU2/E3届いたわ
性能見た目ともに文句なしやけど
ファンは思ったよりよく回るね
同サイズくらいの第8世代Corei7-8565U機だと
youtubeで4K動画見るくらいでは回らなかっまけど
この機種は結構高回転で回るね
性能見た目ともに文句なしやけど
ファンは思ったよりよく回るね
同サイズくらいの第8世代Corei7-8565U機だと
youtubeで4K動画見るくらいでは回らなかっまけど
この機種は結構高回転で回るね
702[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 18:03:54.91ID:Jn3NCl5x703[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 07:57:56.19ID:ZZVzehkc >>699
バッテリー自体はたいして高く無いが、技術料で15kくらいかかると思う。
バッテリー自体はたいして高く無いが、技術料で15kくらいかかると思う。
704[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 08:01:54.79ID:ZZVzehkc705[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 11:05:58.96ID:edO9jI8n ムサシのCPUのTDPは確かデフォで22W最高設定で25Wとかだから、15Wの8565Uと比べたら発熱は高くなるんだろうね
706[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 13:26:59.63ID:hbM3TS4A でも、8265u / 8565uのはなんか他社よりコンパイルが少し遅いけどね
その分だけ静かなんで、この辺はバランスの問題なんかね
その分だけ静かなんで、この辺はバランスの問題なんかね
707[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 19:44:25.89ID:yxrDIwKc 750g時代のUHはファンの音がうるさかったので
698gではあんまり発熱させない方向にチューニングしたんじゃないかな。
自分も他社のよりモッサリ感を覚えたよ。
ユーザーがユーティリティーアプリで性能と静音どっちに設定してるかにもよるけど。
698gではあんまり発熱させない方向にチューニングしたんじゃないかな。
自分も他社のよりモッサリ感を覚えたよ。
ユーザーがユーティリティーアプリで性能と静音どっちに設定してるかにもよるけど。
708[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 20:45:49.54ID:XLdPza2W709[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 19:34:49.88ID:4gdId68a UHのRyzenモデルを検討してるんですが、ネットサーフィンメインでもメモリ8GBはきついでしょうか?
サブPCとして使う予定で、その他の用途としては軽めのゲームを少しするくらいです
サブPCとして使う予定で、その他の用途としては軽めのゲームを少しするくらいです
710[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 20:12:50.06ID:VE42xHWe >>709
その質問は、今までパソコン使ったことないとエスパー
それなら8GBでなんの問題もない、十分に足りる
世の中にはブラウザのタブを30枚も40枚も同時に開くような奴がたまにいるらしいが
そう言う奴は必要メモリ量を経験的に理解してるだろうしね
その質問は、今までパソコン使ったことないとエスパー
それなら8GBでなんの問題もない、十分に足りる
世の中にはブラウザのタブを30枚も40枚も同時に開くような奴がたまにいるらしいが
そう言う奴は必要メモリ量を経験的に理解してるだろうしね
711[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 20:53:12.20ID:4gdId68a レスありがとうございます
正直>>330の方のレス見て不安だったんですが、タブを開きすぎるほどがっつり使う予定は今の所ないので安心しました
正直>>330の方のレス見て不安だったんですが、タブを開きすぎるほどがっつり使う予定は今の所ないので安心しました
712[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 21:19:07.66ID:TLp2WjUF713[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 22:32:53.13ID:IpEYp6u4 UHなんですけど、左のCTRLだけ押し込むと感触違うんですが、私のだけでしょうか??
714[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 22:51:01.97ID:dpN0LtrI715[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 23:31:52.11ID:dpN0LtrI ファンの回転は
電源設定でプロセッサの電源管理で最大のプロセッサの状態を低くすれば
発熱と回転の頻度を抑えられるからそれで対応
電源プランを三つくらい新たに作成して
プロセッサの最大の状態を
静かに事務作業したいとき用(事務作業の重さにもよるけど、20%とか)
普段用(50%)
スペック欲しいとき用(100%)
とかにする。
11世代のCorei7のシングルコア性能は本当に頭おかしいレベルで
一昔前の指標だったsuperπ104万桁なんて8秒で終わるからw
普段の事務作業では性能・発熱が過剰なんだよね
電源設定でプロセッサの電源管理で最大のプロセッサの状態を低くすれば
発熱と回転の頻度を抑えられるからそれで対応
電源プランを三つくらい新たに作成して
プロセッサの最大の状態を
静かに事務作業したいとき用(事務作業の重さにもよるけど、20%とか)
普段用(50%)
スペック欲しいとき用(100%)
とかにする。
11世代のCorei7のシングルコア性能は本当に頭おかしいレベルで
一昔前の指標だったsuperπ104万桁なんて8秒で終わるからw
普段の事務作業では性能・発熱が過剰なんだよね
716[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 23:35:03.85ID:dpN0LtrI 電源設定何もいじってないと
デフォだと最小5%、最大100%になってて
結構簡単に100%までクロック上がっちゃうから
頻繁にファンが回転することになる
普段用に最大50%設定でほとんどの作業こなしてるけど
静かでファンも回らずバランス良いよ
デフォだと最小5%、最大100%になってて
結構簡単に100%までクロック上がっちゃうから
頻繁にファンが回転することになる
普段用に最大50%設定でほとんどの作業こなしてるけど
静かでファンも回らずバランス良いよ
717[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 00:58:36.05ID:kbagNWu8 富士通の静音ユーティリティで静音モードにすれば
デフォ設定でもファンの回転抑えめにしてくれる
デフォ設定でもファンの回転抑えめにしてくれる
718[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 23:54:33.72ID:ClNInQ/R719[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 07:39:01.60ID:NwPKGIww >>718
UHのキーボードは力の弱い小指側のほうこそ軽く調整しているはずだよ
でもホームポジションのGやHと、小指の先のQとかPでわからない程度にチューニングしてるだけ
明らかにCtrlだけ打鍵感が変わってるというならやっぱりはずれ
不良か個体差が微妙なところだろうけどサポートに問い合わせてもいいんじゃないかな
UHのキーボードは力の弱い小指側のほうこそ軽く調整しているはずだよ
でもホームポジションのGやHと、小指の先のQとかPでわからない程度にチューニングしてるだけ
明らかにCtrlだけ打鍵感が変わってるというならやっぱりはずれ
不良か個体差が微妙なところだろうけどサポートに問い合わせてもいいんじゃないかな
720[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 13:56:48.67ID:O3sSl3tN win8.1で使用中だけど、
2/9付近のupdateから、電源関連に不具合が出始めている。
ACで使用中に、ある程度の時間使用するとPCが落ちる。
すぐ次に起動すると、即落ちる。
ためしに、ACケーブル抜いてバッテリーのみで駆動だと容量がなくなるまで動く。
off中、充電もできる。
ハードの問題かなともおもうが、バッテリーで動いているうちに
ファイルのバックアップを取っている最中。
リカバリーディスクもあるので、最終でそれも試してみようと思うが。
その試行錯誤の際、バイオスの更新を見つけたので
LIFEBOOK A574/Hシリーズ,A574/Kシリーズ,A574/Mシリーズ用 BIOS書換データ (64ビット版)
2020/11月分 V1.27 をダウン/exe起動してみるものの、
なぜか書き換えが行われない。なんでだ。
2/9付近のupdateから、電源関連に不具合が出始めている。
ACで使用中に、ある程度の時間使用するとPCが落ちる。
すぐ次に起動すると、即落ちる。
ためしに、ACケーブル抜いてバッテリーのみで駆動だと容量がなくなるまで動く。
off中、充電もできる。
ハードの問題かなともおもうが、バッテリーで動いているうちに
ファイルのバックアップを取っている最中。
リカバリーディスクもあるので、最終でそれも試してみようと思うが。
その試行錯誤の際、バイオスの更新を見つけたので
LIFEBOOK A574/Hシリーズ,A574/Kシリーズ,A574/Mシリーズ用 BIOS書換データ (64ビット版)
2020/11月分 V1.27 をダウン/exe起動してみるものの、
なぜか書き換えが行われない。なんでだ。
721[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 13:57:47.06ID:O3sSl3tN あ、ごめん個人使用だけど、企業用はこっちじゃないのね。
722[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 16:20:28.38ID:ePwGhHbw723[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 21:16:03.06ID:bCPPxdBJ 次世代で16:10になる可能性あるかな
724[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 09:49:25.91ID:wh8HqJx1 UHってなんであんま話題にならないんだろうか?
軽くてバッテリーの保ちも良い
スペックも良いしインターフェイスも充実してる
特にノートパソコンにおいて軽さってめちゃくちゃ重要だと思うんだが
軽くてバッテリーの保ちも良い
スペックも良いしインターフェイスも充実してる
特にノートパソコンにおいて軽さってめちゃくちゃ重要だと思うんだが
725[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 11:59:56.45ID:cJgzwQzm みんなの注目はMacだから
726[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 14:22:51.78ID:VzpwC4NW 個人的には画面解像度が今ひとつだな。
727[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 18:03:09.83ID:qjv6HQoH UH75/E3を仮想超解像度を有効にして2560*1440で使っているわ。
728[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 19:01:59.32ID:nBoOLacR 同じものをMicrosoftが売ったらもっと話題になってめっちゃ売れそう
ブラント力とかかけられる広告費の問題なんじゃないのかな
個人的にはプリインストールアプリが一番人におすすめしにくい理由になる
ブラント力とかかけられる広告費の問題なんじゃないのかな
個人的にはプリインストールアプリが一番人におすすめしにくい理由になる
729[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 21:59:56.73ID:RagV9GH0 このデザインでは無理
730[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 23:06:20.41ID:4GTAo74k 富士通のインフィニティマークではドヤリングポイントが低いんだよな()
最高はリンゴマークで
キーボードの真ん中に赤乳首があるのもドヤリングポイントが高い
WU2/E3使ってるけど本当に軽くてバッテリー持って良い機種だよ
でも見た目野暮ったさはある
ベゼルのネジとか丸出しだったりするし。
まあそのぶん軽さに全振りだから良いのだけども。
最高はリンゴマークで
キーボードの真ん中に赤乳首があるのもドヤリングポイントが高い
WU2/E3使ってるけど本当に軽くてバッテリー持って良い機種だよ
でも見た目野暮ったさはある
ベゼルのネジとか丸出しだったりするし。
まあそのぶん軽さに全振りだから良いのだけども。
731[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 23:10:29.21ID:4GTAo74k ThinkPadのnanoも良い機種である
軽くて高精細の液晶
RAM32GB選べてCPUがUP4じゃなかったらそっち選んでいたかも。
UP4だとフルパワー出してもicelakeくらいのスペックしか出ないっぽいからのう。
lifebook選んだのは白を選べたからってのもある
白いPCとかスマートフォンて何故か付き合いが長くなる(個人的日記)
軽くて高精細の液晶
RAM32GB選べてCPUがUP4じゃなかったらそっち選んでいたかも。
UP4だとフルパワー出してもicelakeくらいのスペックしか出ないっぽいからのう。
lifebook選んだのは白を選べたからってのもある
白いPCとかスマートフォンて何故か付き合いが長くなる(個人的日記)
732[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 00:32:10.08ID:iQ/qF5j7 >>730
ベゼルにあるのはネジじゃなくて照度センサーだと思うよ
ベゼルにあるのはネジじゃなくて照度センサーだと思うよ
733[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 14:34:19.72ID:IxOOCIUR734[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 18:39:25.35ID:e3viVVXc >>724
高い!以上!
高い!以上!
735[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 20:44:40.44ID:S5i90b1j736[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 21:17:07.62ID:lGncXKed 値段も含め、どこを妥協するかという問題だろうな。
個人的には724と同じく軽さ重視なので、富士通も悪くないと思う。
個人的には724と同じく軽さ重視なので、富士通も悪くないと思う。
737[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 14:00:12.52ID:eQOFMUPl 自分も今回は、とにかく軽いものをと思って634にしたよ。
バッテリーのもちに関しては気を遣うけど、満足度は高いねー。
バッテリーのもちに関しては気を遣うけど、満足度は高いねー。
738[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 14:24:34.06ID:JiuNnB+0 高いつっても、634gに32Gメモリーつっこんでも25万しない。
重量1kgでメモリー8GBなら、バカみたいに安いのあるけどさ。それならアキバのジャンクでもあるしな
重量1kgでメモリー8GBなら、バカみたいに安いのあるけどさ。それならアキバのジャンクでもあるしな
739[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 16:06:16.68ID:VfWQPfC+ WA-X/D3、i-9750Hが入荷未定だから購入できないとあるけれど、
いい加減に新世代に置き換えないのか。
いい加減に新世代に置き換えないのか。
740[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 18:50:58.91ID:wNX+dBKQ 有線LAN必須なのに今どきの薄型ノートは軒並み廃止なのか…DELLもHPもThinkPadもあかんかった
予算ちょいオーバーだけど
WU2/E3 で申請してみよ
IRカメラあればベストなんだが
予算ちょいオーバーだけど
WU2/E3 で申請してみよ
IRカメラあればベストなんだが
741[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 20:25:09.38ID:6dlUpgTl 必須ならしょうがないよ
742[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 20:32:52.35ID:6dRShy0I アダプタじゃいかんのかな。
その方が安上がりたろうに。
その方が安上がりたろうに。
743[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 21:08:28.37ID:RSbHNWRb744740
2021/02/17(水) 21:28:18.58ID:wNX+dBKQ745[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 22:11:52.82ID:RSbHNWRb746[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 15:28:27.49ID:Ea9oALom VAIO Z、Core i7-11370H、14型で1kg切りは素直にすごい。
でも、ポートがType-C×2とHDMIだけってのがいただけない。
やっぱりフルでポート積んでるWU2/E3選んで良かった。
でも、ポートがType-C×2とHDMIだけってのがいただけない。
やっぱりフルでポート積んでるWU2/E3選んで良かった。
747740
2021/02/18(木) 15:32:15.15ID:6BeFV0bp >>745
それだー!
って法人窓口にU9311の相談したら年度末駆け込みの欠品続きで4月中旬以降納期だって 泣
IRカメラもそうだけど、BitLockerに使うTPMも個人向けは省略されてるから、自分は初めから法人向けで探すべきだったみたいです。
差分ちゃんと見てなくて申し訳無いけど、めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございましたー
それだー!
って法人窓口にU9311の相談したら年度末駆け込みの欠品続きで4月中旬以降納期だって 泣
IRカメラもそうだけど、BitLockerに使うTPMも個人向けは省略されてるから、自分は初めから法人向けで探すべきだったみたいです。
差分ちゃんと見てなくて申し訳無いけど、めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございましたー
748[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 18:37:48.42ID:DkzoKGqi テレワークでOffice用途だと14インチの方が作業しやすい?
749[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 18:48:20.15ID:ua4ibuat 国産ノートってSHしかもう無いのか
何とか作ってくれよ
SSD2枚差しの4K欲しい
何とか作ってくれよ
SSD2枚差しの4K欲しい
750[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 03:24:40.07ID:qZVv/nmf >>734
XPS, Elite, ThinkPadとスペックや直販クーポンやら割引やらの条件をそろえて
価格比較したら、時期にもよるけどUHって比較対象とそんな変わらんのよね。
特に直販はデフォルトで3年保証(しかも修理が早い)がつくから
保証重視の人はUHのほうが得になる。
XPS, Elite, ThinkPadとスペックや直販クーポンやら割引やらの条件をそろえて
価格比較したら、時期にもよるけどUHって比較対象とそんな変わらんのよね。
特に直販はデフォルトで3年保証(しかも修理が早い)がつくから
保証重視の人はUHのほうが得になる。
751[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 03:40:53.53ID:qZVv/nmf 次世代UHが600g切り(526g?)という目標のために
Type-Cオンリーになりそうなのが不安だなあ
https://japanese.engadget.com/fmv-uhx-next-loox-082949220.html
前にも言ったけど、
(カスタマイズで選べる700g台のやつではなく)634gのやつを発展させつつ
別途Type-Cオンリーモデルも作るか、
Type-Cオンリーにするとしても↓のような本体と密着する
純正オプションも出してくれるならいいんだけど。
https://www.ankerjapan.com/item/A8371.html
Type-Cオンリーになりそうなのが不安だなあ
https://japanese.engadget.com/fmv-uhx-next-loox-082949220.html
前にも言ったけど、
(カスタマイズで選べる700g台のやつではなく)634gのやつを発展させつつ
別途Type-Cオンリーモデルも作るか、
Type-Cオンリーにするとしても↓のような本体と密着する
純正オプションも出してくれるならいいんだけど。
https://www.ankerjapan.com/item/A8371.html
752[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 07:08:32.27ID:UvuKPhL+ >>751
小次郎なら546gで妥協するかもw
小次郎なら546gで妥協するかもw
753[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 12:43:05.03ID:V5gu8+GX >>739
そろそろCPU更新するのかね?
そろそろCPU更新するのかね?
754[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 18:52:41.41ID:EmStIi43755[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 22:11:24.05ID:NoiFZq0z 正直これ以上軽くなってもインターフェース削られたら改悪と感じる人のが多いんじゃないか
ムサシ持ってるけどこれ以上軽くする必要は感じない
重さ維持でバッテリー持ち増えるなら嬉しいかも
ムサシ持ってるけどこれ以上軽くする必要は感じない
重さ維持でバッテリー持ち増えるなら嬉しいかも
756[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 00:02:26.02ID:L/NL71kl USB-Cだけにして限界まで軽くしたのも見てみたい気はする
あとは薄く出来るならして欲しいなあ
別機種から乗り換えたんだけど
手にしてみて確かに軽いんだけど微妙に厚いよね
LANポート残してるから仕方ないけど
以前の機種はUAB-CとUSB-A端子のみだったけど
もう少し薄かった
カバンに入れるまで気が付かない程度だけど
ノートPC収納スペースに入れて
あれ?少し嵩張るな、と
あとは薄く出来るならして欲しいなあ
別機種から乗り換えたんだけど
手にしてみて確かに軽いんだけど微妙に厚いよね
LANポート残してるから仕方ないけど
以前の機種はUAB-CとUSB-A端子のみだったけど
もう少し薄かった
カバンに入れるまで気が付かない程度だけど
ノートPC収納スペースに入れて
あれ?少し嵩張るな、と
757[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 00:35:02.33ID:3GuEKtql >>748
本体の13.3インチでも外出先で使うにはまあまあストレスなく使えるけど
仕事でがっつりOffice使うときは23インチくらいのモニタがやっぱり捗るよ
最近は2〜3万円でもけっこう大きなモニタ買えるのでおすすめ、てか必須アイテム
本体の13.3インチでも外出先で使うにはまあまあストレスなく使えるけど
仕事でがっつりOffice使うときは23インチくらいのモニタがやっぱり捗るよ
最近は2〜3万円でもけっこう大きなモニタ買えるのでおすすめ、てか必須アイテム
758[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 00:39:15.85ID:3GuEKtql >>746
大きさとのバランスで結構印象変わるよね
LGのgramも990gだったか、14インチで1kg切ると、うお軽い!というレベル
逆にSurcface Goの10インチとか522gしかないのにずっしりで持ち歩くのやだなみたいな
大きさとのバランスで結構印象変わるよね
LGのgramも990gだったか、14インチで1kg切ると、うお軽い!というレベル
逆にSurcface Goの10インチとか522gしかないのにずっしりで持ち歩くのやだなみたいな
759[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 09:43:00.80ID:vgnDkxJT760[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 13:32:35.74ID:koHD+tC8 2/4 発注の5G CTOモデルが2/27納品予定に更新!
発注時1-2ヶ月だったからまぁ最短。
発注時1-2ヶ月だったからまぁ最短。
761[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 23:27:54.81ID:sGeLa0QN >>756
欧米のPCは薄さ重視で、確かに買わせるためのマーケティングとしては
効果的な面はあるんだけど、
3年4年と使う中で薄すぎるのはUX上いいこと少なくないか?
特にキーボードのストロークが損なわれるのは受け入れがたい。あとCPUがUP4に落ちるのもちょっと嫌。
てかUXの突起部除いた高さはX1 nanoと1.63mmしか変わらないし
突起部も昔のレッツノート見たく邪魔になるものではない。
さすがにElitebook Folio G1とは3.1mm差があって、あれはキーボードもよかったが
金属筐体だからあの薄さでも実現できたのかな?
欧米のPCは薄さ重視で、確かに買わせるためのマーケティングとしては
効果的な面はあるんだけど、
3年4年と使う中で薄すぎるのはUX上いいこと少なくないか?
特にキーボードのストロークが損なわれるのは受け入れがたい。あとCPUがUP4に落ちるのもちょっと嫌。
てかUXの突起部除いた高さはX1 nanoと1.63mmしか変わらないし
突起部も昔のレッツノート見たく邪魔になるものではない。
さすがにElitebook Folio G1とは3.1mm差があって、あれはキーボードもよかったが
金属筐体だからあの薄さでも実現できたのかな?
762[Fn]+[名無しさん]
2021/02/21(日) 20:59:36.64ID:zlZLf30N WU2/E3買ったのですが
Bluetoothマウスを使うと
たまにカーソルが引っかかるというか、マウス動かしてるのにカーソル動かない事があります
大昔のPCにあった高負荷時にマウスカーソルの動きが処理落ちするような感じです。
Bluetoothの省電力系が悪さをしているのかと思い
電力の設定でBluetoothの電力切れるチェックボックスをオフにしたのと
USBの設定でセレクティブサスペンドは無効にしてあります。
Bluetoothマウスを使うと
たまにカーソルが引っかかるというか、マウス動かしてるのにカーソル動かない事があります
大昔のPCにあった高負荷時にマウスカーソルの動きが処理落ちするような感じです。
Bluetoothの省電力系が悪さをしているのかと思い
電力の設定でBluetoothの電力切れるチェックボックスをオフにしたのと
USBの設定でセレクティブサスペンドは無効にしてあります。
763[Fn]+[名無しさん]
2021/02/21(日) 21:17:38.37ID:iS4o2kWS >>762
LIFEBOOKだけの問題ではなくBTマウスの宿命ですな
相性もあるのではずれだと思って他メーカーのを当たるとか
ワイヤレスの話題が出るとロジクールに行き着くよ、Bluetooth規格じゃないのでUSBポートをひとつ占有(外部キーボードとマウス兼用)するのが難だけど、安定性と追随性はもはや有線レベル
LIFEBOOKだけの問題ではなくBTマウスの宿命ですな
相性もあるのではずれだと思って他メーカーのを当たるとか
ワイヤレスの話題が出るとロジクールに行き着くよ、Bluetooth規格じゃないのでUSBポートをひとつ占有(外部キーボードとマウス兼用)するのが難だけど、安定性と追随性はもはや有線レベル
764[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 00:49:09.18ID:Qsk7qCid765[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 10:41:21.17ID:ZeKJKtQV >>763
ここ数年で7機種くらいノートPC買ってるんですが(core m3とか8100Yの比較的低スペックなやつから、8565Uの普通なやつ、1065G7や10875Hの高スペックなやつまで)
Bluetoothマウスでこのような引っかかりが出る機種は初なんですよね‥
しかも手持ちのBluetoothマウス、Bluetoothトラックボール全てで同じような引っかかりが出るという‥
マウスもトラックボールもlogicoolのやつですね。
まあ幸いなことに
メインのRazer atherisはBluetoothと2.4GHz無線と併用出来るので
それでしのいでます。
USBドングル付ける2.4GHz無線モードでは引っかかりはほとんど無いですね。
ここ数年で7機種くらいノートPC買ってるんですが(core m3とか8100Yの比較的低スペックなやつから、8565Uの普通なやつ、1065G7や10875Hの高スペックなやつまで)
Bluetoothマウスでこのような引っかかりが出る機種は初なんですよね‥
しかも手持ちのBluetoothマウス、Bluetoothトラックボール全てで同じような引っかかりが出るという‥
マウスもトラックボールもlogicoolのやつですね。
まあ幸いなことに
メインのRazer atherisはBluetoothと2.4GHz無線と併用出来るので
それでしのいでます。
USBドングル付ける2.4GHz無線モードでは引っかかりはほとんど無いですね。
766[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 10:56:38.52ID:MstK693G 高い買い物なのだからサポートに連絡してもよいのでは
仕様です制約ですで返されるかもしれないけど、同じような声が増えれば今後の改善につながるかと
もしかしたら「とあるロットのパーツが原因ですので良品と交換させていただきます」という展開も微レ存
仕様です制約ですで返されるかもしれないけど、同じような声が増えれば今後の改善につながるかと
もしかしたら「とあるロットのパーツが原因ですので良品と交換させていただきます」という展開も微レ存
767[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 11:41:11.23ID:fMFN+Oqw >>765
その数年間に買ったPCの中にLIFEBOOKはあるのかな?
その数年間に買ったPCの中にLIFEBOOKはあるのかな?
768[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 12:15:59.56ID:DJvC6xWJ メーカーサポートに問い合わせて調査を依頼にするにしても
富士通くらいの国内メーカーのサポートなら
まともに対応はしてもらえるだろうが
干渉が多く利用環境にも依存する無線で
全く使えないわけではなく引っかかったり稀に反応しなくなったりという微妙な事象だと
その調査に付き合うのにあれをやってくれこれをやってくれ
その度の連絡のやり取りで途方もない労力と時間を要する
ドライバVerの変更/最新への更新で直らなかったら
別HWに予防交換(=環境も移行)してそれでも直るとは限らない
結果的にBTマウス側の相性でどうにもならない可能性もある
そこまでの労力と手間と時間浪費を考えたら
切り分けのために1000円くらいの安い
USB BTレシーバーと、別のBTマウスを買って事象が再現するか試してみるか
諦めてBTじゃない無線マウスを使うかな
富士通くらいの国内メーカーのサポートなら
まともに対応はしてもらえるだろうが
干渉が多く利用環境にも依存する無線で
全く使えないわけではなく引っかかったり稀に反応しなくなったりという微妙な事象だと
その調査に付き合うのにあれをやってくれこれをやってくれ
その度の連絡のやり取りで途方もない労力と時間を要する
ドライバVerの変更/最新への更新で直らなかったら
別HWに予防交換(=環境も移行)してそれでも直るとは限らない
結果的にBTマウス側の相性でどうにもならない可能性もある
そこまでの労力と手間と時間浪費を考えたら
切り分けのために1000円くらいの安い
USB BTレシーバーと、別のBTマウスを買って事象が再現するか試してみるか
諦めてBTじゃない無線マウスを使うかな
769[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 12:36:10.70ID:r8YwaZ4F 数年で沢山使ってるなら、痛くも痒くもないだろうし
さっさとLIFEBOOK売り飛ばしたほうが楽じゃない?
俺は底辺だからBTマウスを諦める方を選ぶけどw
さっさとLIFEBOOK売り飛ばしたほうが楽じゃない?
俺は底辺だからBTマウスを諦める方を選ぶけどw
770[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 14:36:59.90ID:0ikDl4+5 まあBluetoothが接続トラブル皆無だったら専用ドングル使う製品なんて価値は大してないわけで。
771[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 16:49:27.71ID:V/KKV4Qr ようやくUHのRyzenのカスタムモデル来たけど8GBだけか…諦めてWU2/E3頼んでたけどこれなら別にいいか
772[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 17:17:27.78ID:LRzvM5KC Ryzen限定百台で16Gのはさすがに売り切れたか
サッカーの奴
サッカーの奴
773[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 19:14:25.53ID:DJvC6xWJ フロンターレファン・剣豪ファンは多いからな
川崎付近を通るとフロンターレ柄のデコカー何回も見たわ
川崎付近を通るとフロンターレ柄のデコカー何回も見たわ
774[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 22:47:18.33ID:WzCgBUk0775[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 22:50:52.41ID:WzCgBUk0776[Fn]+[名無しさん]
2021/02/22(月) 23:25:07.22ID:T+6erqim 富士通のアップデートユーティリティー、
けっこう頻繁にBT/Wi-Fiドライバーのアップデートあるから、最新にすれば解決するかも。
自分はデスクトップでBTマウスを見失うことがあったけど、
1か月前くらいにIntel最新ドライバー入れたら解決した。
BTマウス側のユーティリティーソフトやファームウェアもアップできるかもね。
けっこう頻繁にBT/Wi-Fiドライバーのアップデートあるから、最新にすれば解決するかも。
自分はデスクトップでBTマウスを見失うことがあったけど、
1か月前くらいにIntel最新ドライバー入れたら解決した。
BTマウス側のユーティリティーソフトやファームウェアもアップできるかもね。
777[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 09:34:48.51ID:ChoK01Ik 中村憲剛です。とにかく軽い!みんなも買ってくれよな!
https://i.imgur.com/TuqqMtK.jpg
https://i.imgur.com/gFJx4BL.jpg
https://i.imgur.com/palSQhe.jpg
https://i.imgur.com/TuqqMtK.jpg
https://i.imgur.com/gFJx4BL.jpg
https://i.imgur.com/palSQhe.jpg
778[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 23:51:45.64ID:c3z4fuoc 13.3インチ店頭で確認してきた
Excelの表示100%だとやはり列の表示が少なくて作業しづらい
その点ではSurface Laptop Goの3:2は良かったけど解像度が低いから普通の14インチの表示と変わらない
SHとか2in1とかより14インチUHの方が需要あるように思えた
Excelの表示100%だとやはり列の表示が少なくて作業しづらい
その点ではSurface Laptop Goの3:2は良かったけど解像度が低いから普通の14インチの表示と変わらない
SHとか2in1とかより14インチUHの方が需要あるように思えた
779[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 23:52:53.15ID:c3z4fuoc780[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 13:17:30.47ID:nzfAec/c 新製品出ましたね。
SSD+HDDの構成で欲しいけれど、SSD+HDDはカスタムメイドしかできません。
またSSDのみも同仕様でカスタムメイドよりカタログモデルの方が富士通の直販でも安いです。
で、SSDのカタログモデルを買って、自分でHDDを増設するのは容易ですか。
(昔のPC98やタワーでは増設経験が何度かあるものの、ノートは未体験なので)
SSD+HDDの構成で欲しいけれど、SSD+HDDはカスタムメイドしかできません。
またSSDのみも同仕様でカスタムメイドよりカタログモデルの方が富士通の直販でも安いです。
で、SSDのカタログモデルを買って、自分でHDDを増設するのは容易ですか。
(昔のPC98やタワーでは増設経験が何度かあるものの、ノートは未体験なので)
781[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 14:33:32.58ID:PtYk47zv782[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 16:03:31.14ID:o77JB9Vo DynabookG8とどっちがいいですかね?
軽さは634のが軽いんでしょうけど、メモリ、
熱くならない、バッテリー持ちはG8の方が優っているので迷ってます。
軽さは634のが軽いんでしょうけど、メモリ、
熱くならない、バッテリー持ちはG8の方が優っているので迷ってます。
783[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 16:04:12.40ID:o77JB9Vo 634はバッテリーが3時間しか持たないんですか?
784[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 17:21:52.64ID:DNmIh/sW >>783
連続使用だと3〜4時間ですね。
連続使用だと3〜4時間ですね。
785[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 17:30:10.51ID:kvpFG15F786[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 19:31:53.03ID:QQCfalj4 同じ50Whモデルなら重さも変わらんしキーボードの点でUHのほうがいい
dynaの758gは634と比べてどんくらいバッテリー持つのかな?
ACアダプター持ち歩きが必要という点ではたいした変わらんのではないか?
dynaの758gは634と比べてどんくらいバッテリー持つのかな?
ACアダプター持ち歩きが必要という点ではたいした変わらんのではないか?
787[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 19:56:16.32ID:o77JB9Vo M1MacBook Proも使ってますが、バッテリーの持ちは半端なくいいんですけど、何せ重いんですよね。
やはり軽い方にします。
やはり軽い方にします。
788[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 20:42:57.84ID:gH0kWwW4 >>781
https://thehikaku.net/pc/microsoft/image/20SurfaceLaptopGo/toku6.jpg
縦の情報量が同じならとりあえずいい
けど今の16:9って以前から無駄だと思っててWebでも両端余白表示
3:2に回帰提案のSurfaceいいと思った
https://thehikaku.net/pc/microsoft/image/20SurfaceLaptopGo/toku6.jpg
縦の情報量が同じならとりあえずいい
けど今の16:9って以前から無駄だと思っててWebでも両端余白表示
3:2に回帰提案のSurfaceいいと思った
789[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 21:27:08.06ID:Ug6y0zRc でも3:2の縦長ノートPC今見ると縦長すぎてダサいんだよねえ
790[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 06:20:44.10ID:PKNpvqlZ いまさら4:3には戻れないが、ワイドでも16:9と16:10でかなり印象が違う
動画見るだけなら16:9がぴったりでいいかもしれないが、作業するなら16:10だとずいぶん広く使える
どこのメーカーも小型軽量化を稼ぐために16:9のが多いわけだけど、Lenovoの新しいX1 Carbonが16:10だっけか、表示領域にずいぶん余裕ができる
動画見るだけなら16:9がぴったりでいいかもしれないが、作業するなら16:10だとずいぶん広く使える
どこのメーカーも小型軽量化を稼ぐために16:9のが多いわけだけど、Lenovoの新しいX1 Carbonが16:10だっけか、表示領域にずいぶん余裕ができる
791[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 08:10:20.13ID:gvWrihCz792[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 09:03:32.35ID:kQY67KRW パソコンなんて所詮道具なんだからオシャレ云々より使いやすい方が良いわ。
Excelなんか使ってると以前の4:3の方が使い易かったと思う。
Excelなんか使ってると以前の4:3の方が使い易かったと思う。
793[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 13:34:10.77ID:MbjDu08Z >>792
レッツノートQV9使ってるけど3:2で使いやすいよ
レッツノートQV9使ってるけど3:2で使いやすいよ
794[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 15:25:40.80ID:kQY67KRW MacBookがオシャレとか言う奴が沢山いるけどアップルって昔から値段はバカ高い上に昔はデザインも野暮ったくて一部の人にしかウケなかったから一度潰れかけてマイクロソフトに助けて貰って倒産回避出来たんだよな。
その後はデザインに力を入れるのと同時に新機軸なデバイスを生み出して今に繋がってるんだが、クックの戦略は昔のアップルに戻ったような気がするわ。
いくら当初は斬新なデザインでも其れが普及してしまえば当たり前になるしな。
個人的にはMacBookはUSBタイプCだけで使いにくい。
既存のUSB端子のデバイス使う為にはハブが必須だもんな。
その後はデザインに力を入れるのと同時に新機軸なデバイスを生み出して今に繋がってるんだが、クックの戦略は昔のアップルに戻ったような気がするわ。
いくら当初は斬新なデザインでも其れが普及してしまえば当たり前になるしな。
個人的にはMacBookはUSBタイプCだけで使いにくい。
既存のUSB端子のデバイス使う為にはハブが必須だもんな。
795[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 19:02:44.96ID:bXjs9lwK アップルって昔から独りよがりの独自規格を使いたがるから嫌いだわ。
古くはSCSIから始まってる。
まあSCSIはDOS-Vパソコンのユーザ間ではMOドライブやスキャナー、あと普及し出したばかりのCD-RドライブがSCSI接続だったせいも有ってSCSIカードを増設する奴が沢山いて普及はした方だがメーカーパソコンに標準搭載されたのは殆ど無く皆無と言っても良かったくらい。
iEEE1394なんかビデオカメラに搭載されたぐらいでいつの間にか消えたし、今はiphoneなんか未だにライトニング端子だしノートPCはUSB-Cだけだし。
USB-Cでもポート数が数有れば良いけどせいぜい2ポートだしな。
上も書いてるが通常端子の社外品オプション使うにはハブを買わないといけないしな。
またC端子のハブは通常端子のハブより値段が高いし。
古くはSCSIから始まってる。
まあSCSIはDOS-Vパソコンのユーザ間ではMOドライブやスキャナー、あと普及し出したばかりのCD-RドライブがSCSI接続だったせいも有ってSCSIカードを増設する奴が沢山いて普及はした方だがメーカーパソコンに標準搭載されたのは殆ど無く皆無と言っても良かったくらい。
iEEE1394なんかビデオカメラに搭載されたぐらいでいつの間にか消えたし、今はiphoneなんか未だにライトニング端子だしノートPCはUSB-Cだけだし。
USB-Cでもポート数が数有れば良いけどせいぜい2ポートだしな。
上も書いてるが通常端子の社外品オプション使うにはハブを買わないといけないしな。
またC端子のハブは通常端子のハブより値段が高いし。
796[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 00:40:45.91ID:Cq+DULnF 中古で698(UH-X/D2)ポチった
楽しみ
楽しみ
797[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 11:51:24.96ID:7ip/q43+ 5G TB4モデル2TB、36GB 到着しました!(発注時納期1〜2か月でしたが、20日間で到着)
早速セットアップしたら、なぜか一度だけ、クロームの画面でOSごとハング。
強制電源オフして復帰しましたが、ちょっと心配。
3年前のWUシリーズと比較して圧倒的にキーボードが打ちやすい。
5%くらい天地がコンパクトになった。
スピーカーはおもちゃクオリティーですが、3年前のものよりはだいぶましになってます。
指紋認証はたまに認識せず、あまり変わってないけど、それは私の指紋が薄いせいか(笑)
持ち歩きように、軽い電源アダプタ探していますが、純正より軽くておすすめのものあれば教えてください!
またほかにもこれがあると便利というのがあれば共有してもらえると嬉しいですー
早速セットアップしたら、なぜか一度だけ、クロームの画面でOSごとハング。
強制電源オフして復帰しましたが、ちょっと心配。
3年前のWUシリーズと比較して圧倒的にキーボードが打ちやすい。
5%くらい天地がコンパクトになった。
スピーカーはおもちゃクオリティーですが、3年前のものよりはだいぶましになってます。
指紋認証はたまに認識せず、あまり変わってないけど、それは私の指紋が薄いせいか(笑)
持ち歩きように、軽い電源アダプタ探していますが、純正より軽くておすすめのものあれば教えてください!
またほかにもこれがあると便利というのがあれば共有してもらえると嬉しいですー
798[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 12:06:52.09ID:MI/O05b1 >>790
おめ
おめ
799[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 12:27:47.17ID:XDA+r8rY >>797
USB PDあるから専用には電源アダプタいらんな。
USB PDあるから専用には電源アダプタいらんな。
800[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 12:48:09.94ID:N9VDCzj3 >>797
AUKEY Omnia PA-B2が多分今の時点で世界最軽量
ただTigerlakeのLIFEBOOKは20Wくらいのやつでもゆっくり充電出来るから
そしたらもっと小さくて軽いのあるよ、スマホ用USB-PDで買えばいい
AUKEY Omnia PA-B2が多分今の時点で世界最軽量
ただTigerlakeのLIFEBOOKは20Wくらいのやつでもゆっくり充電出来るから
そしたらもっと小さくて軽いのあるよ、スマホ用USB-PDで買えばいい
801[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 12:55:20.42ID:MI/O05b1 PDってPC自体の充電もできんの!?
802[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 13:14:01.29ID:N9VDCzj3 出来る、そもそもUSB-PDは汎用規格であってスマホ専用でもなんでもないよ?
自分のPC側が何WのUSB-PDに対応してるかは調べればすぐ出てくる
自分のPC側が何WのUSB-PDに対応してるかは調べればすぐ出てくる
803[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 14:03:59.38ID:Lq4YpwHp804797
2021/02/27(土) 14:16:05.64ID:7ip/q43+ みなさん ありがとうございます。
32GBでした。36GBは無いですね笑
3年前に購入した、LIFEBOOKもてんこ盛り(i7-8550U /512GB/ メモリ20GB)
にしてまぁ3年はぼぼ快適に使えたので、そんなに悪い投資ではなかったかと考えています。
今メルカリとかに流しても5万〜8万くらいでは売れないかなぁと皮算用してます(笑)
買い替えたくなった最大の理由はZoomしながらマルチタスクできない問題だったんですが、
よくよく調べたら、ZoomとかWebEXとWin10の相性問題で、4Kセカンドディスプレイを繋いだ状態では
CPUが0.39GHZにロックされるバグが原因で、結局のところCPUスロットルと言うアプリで無理くりクロックスピードを解除すると
問題なくなる時もあれば、やっぱり0.39GHZ以上に上がらない時もあり、なんだかなと言う状況でした。
まだ新機種でZoom+マルチタスクを試していないのでなんとも言えませんが、ロックされないことを祈ってます。
>>800
ありがとうございます。
AUKEY Omnia PA-B2 検討してみます。
32GBでした。36GBは無いですね笑
3年前に購入した、LIFEBOOKもてんこ盛り(i7-8550U /512GB/ メモリ20GB)
にしてまぁ3年はぼぼ快適に使えたので、そんなに悪い投資ではなかったかと考えています。
今メルカリとかに流しても5万〜8万くらいでは売れないかなぁと皮算用してます(笑)
買い替えたくなった最大の理由はZoomしながらマルチタスクできない問題だったんですが、
よくよく調べたら、ZoomとかWebEXとWin10の相性問題で、4Kセカンドディスプレイを繋いだ状態では
CPUが0.39GHZにロックされるバグが原因で、結局のところCPUスロットルと言うアプリで無理くりクロックスピードを解除すると
問題なくなる時もあれば、やっぱり0.39GHZ以上に上がらない時もあり、なんだかなと言う状況でした。
まだ新機種でZoom+マルチタスクを試していないのでなんとも言えませんが、ロックされないことを祈ってます。
>>800
ありがとうございます。
AUKEY Omnia PA-B2 検討してみます。
805[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 14:55:02.22ID:tz5GyrIi AH-X/D3・・・去年の夏25万で買ったのに今見たら10万も安くなってるし・・・(´・ω・`)
806[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 00:55:24.48ID:rsStNZpm すごい
そこまでの構成にすると
いくらするんだ
羨ましい
そこまでの構成にすると
いくらするんだ
羨ましい
807[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 04:41:19.82ID:xNgu3KNO 45WだとRavpower RP-PC104が最軽量タイだった記憶。
698gで使ってるけど問題起きたことはないよ。OAタップで隣もふさいじゃうのはちょっとデメリットだけど。
一時期VAIOのオプションでも提供されていたから品質もそれなりと思われる。
30WクラスだとAnkerのPowerPort Slimなんだかが最軽量だった記憶。
698gで使ってるけど問題起きたことはないよ。OAタップで隣もふさいじゃうのはちょっとデメリットだけど。
一時期VAIOのオプションでも提供されていたから品質もそれなりと思われる。
30WクラスだとAnkerのPowerPort Slimなんだかが最軽量だった記憶。
808[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 08:23:52.75ID:d/pcomdU Ankerのpowerport atomIII 45w slimつこてる
ravpowerのやつより1g重いとなってるけど両方持ってて手に持っても正直なところ差はあまり分からにい
スリム系のアダプターは薄型のかばんでも膨らんだりしないからありがたい
ほんとうはUSB-A端子も付いてるやつ欲しいんだけどもね
この薄型に慣れると他に移れないわ
ravpowerのやつより1g重いとなってるけど両方持ってて手に持っても正直なところ差はあまり分からにい
スリム系のアダプターは薄型のかばんでも膨らんだりしないからありがたい
ほんとうはUSB-A端子も付いてるやつ欲しいんだけどもね
この薄型に慣れると他に移れないわ
809[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 08:44:08.61ID:BvhmJd2V 重いけど、GOPPA E00650A1CBLKUSを使っているわ。
810[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 13:00:23.35ID:ctlJ//hy811[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 01:12:29.94ID:FMYBulds Cのみで最軽量のアダプターにして
A端子欲しい時はモバイルバッテリーのパススルー出力から出すようにしてる
A端子欲しい時はモバイルバッテリーのパススルー出力から出すようにしてる
812[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 03:38:30.12ID:UBbYrU41 液晶アスペクト比は主なメーカー、Apple Dell HP LG Lenovo MSは16:10か3:2が既に定番になった
富士通、NEC、VAIO、Dynabookはまだ16:9のまま
筐体の大幅な変更が必要な上に液晶の調達単価が変わるから、体力が少ない日系には難しいかもな
富士通、NEC、VAIO、Dynabookはまだ16:9のまま
筐体の大幅な変更が必要な上に液晶の調達単価が変わるから、体力が少ない日系には難しいかもな
813[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 07:53:29.16ID:MqUixw/G814[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 11:19:49.45ID:euIbPudw815[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 12:46:37.36ID:9d2ILWlx >>702
社内アクセス用に常にRZ8持ち運んでVPN→遠隔操作してたがcosmo communicatorに変えたら快適になった
別途マウス持ち運ぶことになるけど重さと大きさが全然違う
5G対応すれば最高と思ったら次機のAstroは5G対応なんだね
社内アクセス用に常にRZ8持ち運んでVPN→遠隔操作してたがcosmo communicatorに変えたら快適になった
別途マウス持ち運ぶことになるけど重さと大きさが全然違う
5G対応すれば最高と思ったら次機のAstroは5G対応なんだね
816[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 13:56:58.61ID:f63ZVJXn LIFEBOOK WA3/D1 (Windows 10 Pro 64ビット 2004)を使っているんだが、
Windows UpdateでINTEL - System - 10.1.1.38というのが2個きている。
Microsoft Updateカタログで検索するとOctober 2016リリースとなっていて、
古いんだが、インストールしても大丈夫なんだろうか。これ、ほかに来ている人いる?
Windows UpdateでINTEL - System - 10.1.1.38というのが2個きている。
Microsoft Updateカタログで検索するとOctober 2016リリースとなっていて、
古いんだが、インストールしても大丈夫なんだろうか。これ、ほかに来ている人いる?
817[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 11:40:45.82ID:FN9+S5PE 634買ったけど、バッテリーが全然持たんな。
2時間も持たないってどうなのよ。
毎回ACアダプター持ち歩かないといけないなら重いの買っておいた方が良かったのか?
2時間も持たないってどうなのよ。
毎回ACアダプター持ち歩かないといけないなら重いの買っておいた方が良かったのか?
818[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 12:30:19.76ID:vm9UjvR9 >>817
外でどんな作業してるの?
外でどんな作業してるの?
819[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 13:13:55.59ID:Mk8DlxQO820[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 13:30:09.03ID:EMCe2OOZ 富士通WEB MART専用モデルのWAB/E3ってなかなか良くない?
個人的にWin10はメモリ8GB必須と感じてて、それに加えてSSDでOffice有り8万以内というのはなかなか無いよね。
個人的にWin10はメモリ8GB必須と感じてて、それに加えてSSDでOffice有り8万以内というのはなかなか無いよね。
821[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 13:52:03.18ID:lswFNiLh 毎回バッテリー駆動で外で使うなら50Wの方にすべきだったね
822[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 13:52:35.99ID:2QXoxrin 据え置きノートでDVDドライブ非搭載があればなあ。
あまり使わないドライブのせいで重量が増してる。
あまり使わないドライブのせいで重量が増してる。
823[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 14:24:02.71ID:lmgZ/DO9 >>822
据え置きなら重量関係なく無いか?
据え置きなら重量関係なく無いか?
824[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 14:41:20.84ID:2QXoxrin ドライブ内蔵のせいで高価にもなるし、
実際ドライブは年に何回も使わない。
実際ドライブは年に何回も使わない。
825[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 14:56:11.37ID:d1kkKLei 必要なバッテリー容量は人により違う
稼働時間短くて良い人はバッテリー容量小さくても軽いほうが良い
634はそういう人向けだよ
稼働時間短くて良い人はバッテリー容量小さくても軽いほうが良い
634はそういう人向けだよ
826[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 15:16:04.27ID:FN9+S5PE それにしてもメールやネット見るだけなのに、2時間もバッテリー持たないとは思わんかったよ。
827[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 22:03:51.91ID:QR5hs1PW828[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 00:24:28.79ID:ym+mZRLU >>822
THシリーズがあるぞ
THシリーズがあるぞ
829[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 08:31:08.23ID:5zQc0f/B >>827
d
今、FMVのサポートに問い合わせ中だけど、結局、入れるしかないのかなと思っているので、
助かるよ。同じ表示で2個きているせいなのか、wushowhideでhideしても、1個しか
hideできない。
d
今、FMVのサポートに問い合わせ中だけど、結局、入れるしかないのかなと思っているので、
助かるよ。同じ表示で2個きているせいなのか、wushowhideでhideしても、1個しか
hideできない。
830[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 09:42:21.89ID:/2jur4qB 軽量モデルのブラックで四隅の塗装はげてない人は扱いが丁寧と断言できる
831[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 18:26:11.21ID:R0uKktUN モバイルノートなんてラフに扱ってなんぼだと思うけどな。
せっかく軽量なのに分厚いケースに入れたりしたら本末転倒。
せっかく軽量なのに分厚いケースに入れたりしたら本末転倒。
832[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 12:12:21.44ID:cXBXS8Qs833[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 12:55:46.41ID:CtZlBxpf 634買ったけど、スリーブでモリモリバッテリー減るから厳しいなー!
対処法ありますか?
対処法ありますか?
834[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 13:26:20.60ID:uqnsHpdv835[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 13:26:30.06ID:HJndluKE >>829
自己レスだけど、インストールしたら、2個の内、1個だけ0x80240035で失敗した。
トラブルシューティングを実行したら、問題が検出されて、システムが一部変更・再試行しろ
となった。再試行したら、問題なく終わったんだが、エラーを起こした1個は更新履歴
から消えていた...(FMVのサポートの回答は万能薬のリカバリーしろだった。)
自己レスだけど、インストールしたら、2個の内、1個だけ0x80240035で失敗した。
トラブルシューティングを実行したら、問題が検出されて、システムが一部変更・再試行しろ
となった。再試行したら、問題なく終わったんだが、エラーを起こした1個は更新履歴
から消えていた...(FMVのサポートの回答は万能薬のリカバリーしろだった。)
836[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 13:54:08.13ID:L/YK//xC モダンスタンバイが有効な以上は
定期的なスリープ復帰は不可避だから
定期的なスリープ復帰は不可避だから
837[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 23:41:03.79ID:rMcQHksJ UH55/Jという古い機種なんだけどFn+F4が効かない Synaptics ClickPad V8.0を入れてフラットポイント(タッチパッド)使えるようにまでは出来たんだけど
ちなみに設定→BTとその他のデバイス→タッチパッドで行くと感度の調整しか出ていない Fn+F4でフラットポイント無効にできるようにしたいです
ちなみに設定→BTとその他のデバイス→タッチパッドで行くと感度の調整しか出ていない Fn+F4でフラットポイント無効にできるようにしたいです
838837
2021/03/04(木) 23:42:08.45ID:rMcQHksJ OSはwindows10です 連カキスマソ
839[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 13:43:28.92ID:UGKP72MN Type-C → VGA変換アダプターで軽量なのが23g、
Type-CからVGA/HDMI/LAN/SD/Type-Aがついた多機能ハブが73gなので、
次世代UHは634 + 23 - 73 = 584g以下ならType-Cオンリーになっても許されるな。
個人的には多機能ハブには
SDがないけど4K60pを出せるDELL DA310 (80g)を使いたい。
Type-CからVGA/HDMI/LAN/SD/Type-Aがついた多機能ハブが73gなので、
次世代UHは634 + 23 - 73 = 584g以下ならType-Cオンリーになっても許されるな。
個人的には多機能ハブには
SDがないけど4K60pを出せるDELL DA310 (80g)を使いたい。
840[Fn]+[名無しさん]
2021/03/05(金) 18:44:54.81ID:X0P6m1RZ いやもうその軽量化分全振りでバッテリーでええわ
841[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 16:46:27.63ID:pJi5FAkW もうスマホと同じ大きさでいいよ
外部モニタ専用で使うから!
外部モニタ専用で使うから!
842[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 10:04:24.38ID:VRx3Ystq ノート向けAlder Lakeのリークがきたが
https://videocardz.com/newz/intel-12th-gen-core-alder-lake-mobile-lineup-has-been-leaked
TDP 12〜20WがBigコア2つなのが気がかりだな。
20〜28WはBigコア4つで、現行634gのPL1が22〜25Wらしいので、
次世代UHは4Bigコアを搭載してくれると思うが。
逆に2Bigコアを採用するなら相当軽くないと受け入れられない。
https://videocardz.com/newz/intel-12th-gen-core-alder-lake-mobile-lineup-has-been-leaked
TDP 12〜20WがBigコア2つなのが気がかりだな。
20〜28WはBigコア4つで、現行634gのPL1が22〜25Wらしいので、
次世代UHは4Bigコアを搭載してくれると思うが。
逆に2Bigコアを採用するなら相当軽くないと受け入れられない。
843[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 20:09:36.05ID:vxICBGDu いうてSmall CoreはSkylake同等(≒Comet Lake)なわけだから
Big 2 / Small 8 でも相当速いとは思うけどな
でもBig 4 じゃないと気持ちが収まらん、というのはわかる
Big 2 / Small 8 でも相当速いとは思うけどな
でもBig 4 じゃないと気持ちが収まらん、というのはわかる
844[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 23:44:53.54ID:tbHTvZ7F 会計士じゃあるまいし
845842
2021/03/08(月) 09:37:59.52ID:dR5+Ykwq >>843
TremontのPentium Silver N6000 (4C4T)が
シングルスレッドでi5-5300U相当、
マルチスレッドでi5-6300 (2C4T)相当というベンチがあるから、
N6000がちょっとよくなったのが2セットついてるとみなせば
Bigコア2つでも許せるように思えてきた
TremontのPentium Silver N6000 (4C4T)が
シングルスレッドでi5-5300U相当、
マルチスレッドでi5-6300 (2C4T)相当というベンチがあるから、
N6000がちょっとよくなったのが2セットついてるとみなせば
Bigコア2つでも許せるように思えてきた
846[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 10:05:48.74ID:6976cjv4 634キタ
32GB,128GBで10日程で納品
最初、充電90%でAC接続しても充電されないから焦ったけど、90%以上からACアダプタ接続しても充電モードにならず、90%を切ったら充電が開始される仕様なんだと
しらなかった。。。
32GB,128GBで10日程で納品
最初、充電90%でAC接続しても充電されないから焦ったけど、90%以上からACアダプタ接続しても充電モードにならず、90%を切ったら充電が開始される仕様なんだと
しらなかった。。。
847[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 11:14:19.22ID:6976cjv4 あと、充電器はコレ使えた。112g
あまぞん/dp/B08NK8TB7S/
finsixのdart-c(85g)を待ってたんだけど、いつになるかわからなかったので
dartは、なんかさらに遅れる模様。まあ、しゃーないね。
https://greenfunding.jp/lab/projects/3402/activities/15888
あまぞん/dp/B08NK8TB7S/
finsixのdart-c(85g)を待ってたんだけど、いつになるかわからなかったので
dartは、なんかさらに遅れる模様。まあ、しゃーないね。
https://greenfunding.jp/lab/projects/3402/activities/15888
848[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 16:51:34.09ID:s30s9G7z849[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 17:46:06.82ID:bgvAcpdT >>846
設定で変えられると思う
設定で変えられると思う
850[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 20:45:06.56ID:i0OflGlH メモリ増設は自分で出来るのに
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3704-3356
ハードディスクの増設・交換は出来ないのか
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1708-2397
むしろ逆だと思うけど、メモリは純正品を高値で売ってるからか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3704-3356
ハードディスクの増設・交換は出来ないのか
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1708-2397
むしろ逆だと思うけど、メモリは純正品を高値で売ってるからか?
851[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 21:03:08.29ID:u7qjfXII852[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 21:31:55.00ID:bbP+ewrH >>849
LIFEBOOKは、どの機種も、100%充電モードにしていても90%以上だと充電しない仕様になってる。
LIFEBOOKは、どの機種も、100%充電モードにしていても90%以上だと充電しない仕様になってる。
853846
2021/03/09(火) 22:44:07.59ID:6976cjv4 >>851
SSD換装するつもりで128GBにした
634というかノートに搭載する場合、発熱と消費電力は心配なんだけど1TB級でオススメありますか?
DesktopでPCIeGen4使ってるけど、この発熱みてるととてもじゃないけどノートにのせられない
ただでさえバッテリ少ないのに。。
SSD換装するつもりで128GBにした
634というかノートに搭載する場合、発熱と消費電力は心配なんだけど1TB級でオススメありますか?
DesktopでPCIeGen4使ってるけど、この発熱みてるととてもじゃないけどノートにのせられない
ただでさえバッテリ少ないのに。。
854[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 22:50:15.57ID:u7qjfXII >>853
ドスパラでウエスタンデジタルのこれ買った
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/3445182/?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
とりあえずケースも買って外付けにしてフォーマットしないといきなり繋いでリカバリーぶち込んでも認識しないぞ
ドスパラでウエスタンデジタルのこれ買った
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/3445182/?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
とりあえずケースも買って外付けにしてフォーマットしないといきなり繋いでリカバリーぶち込んでも認識しないぞ
855[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 23:01:09.30ID:bbP+ewrH856[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 23:27:34.25ID:RmL28wg+ 低発熱といえばSN550だろうね
実績は持ってないけど
実績は持ってないけど
857[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 05:15:37.70ID:UGGcC6n/ wu2/e3を980proの1TBに換装した時は
bitlocker無効化してtrue imageでクローンした
bitlocker無効化してtrue imageでクローンした
858[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 09:35:30.24ID:oaKC4FuN こっちも聞きかじりで詳しくないのだが・・・
カタログや公式サイトの仕様を見てもSSDはPCIeとだけで、
PCIeのGenとかレーン数、NVMe、M.2 なのかは書いてないんだね。
これをウリにしているメーカーもあるのに。
AHだと何だろう?
カタログや公式サイトの仕様を見てもSSDはPCIeとだけで、
PCIeのGenとかレーン数、NVMe、M.2 なのかは書いてないんだね。
これをウリにしているメーカーもあるのに。
AHだと何だろう?
859[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 13:34:57.75ID:bWcGnJFQ 自分の694も512GBだけどPCIeとしか書いてなかった
860[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 13:47:39.75ID:aJSiN4qO hwinfo入れてみてくれ
861846
2021/03/10(水) 14:12:38.59ID:DceahC3N >>860
634のやつだけど、SSD周りだけでいいよね?長いから
Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9 --------------------
 [General Information]
  Device Name:                            Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9
  Original Device Name:                   Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9
  Device Class:                           PCI-to-PCI Bridge
 
634のやつだけど、SSD周りだけでいいよね?長いから
Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9 --------------------
 [General Information]
  Device Name:                            Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9
  Original Device Name:                   Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9
  Device Class:                           PCI-to-PCI Bridge
 
862[Fn]+[名無しさん]
2021/03/10(水) 14:15:08.58ID:yd50+P6X >>860
当然ながらM.2部分のインターフェイスはPCIe3.0x4だったけど、これはその下に接続されているデバイス(SSD)に合わせてるのかな。
当然ながらM.2部分のインターフェイスはPCIe3.0x4だったけど、これはその下に接続されているデバイス(SSD)に合わせてるのかな。
863846
2021/03/10(水) 14:20:38.24ID:DceahC3N (すんませんミスりました。半角スペースじゃなかったのか)
634のやつだけど、SSD周りだけでいいよね?長いから
Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9 --------------------
[General Information]
Device Name: Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9
Original Device Name: Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9
Device Class: PCI-to-PCI Bridge
Revision ID: 20
PCI Address (Bus:Device:Function) Number: 0:29:0
PCI Latency Timer: 0
Hardware ID: PCI\VEN_8086&DEV_A0B0&SUBSYS_00000000&REV_20
[PCI Express]
Version: 3.0
Maximum Link Width: 4x
Current Link Width: 4x
Maximum Link Speed: 8.0 GT/s
Current Link Speed: 8.0 GT/s
Device/Port Type: Root Port of PCI Express Root Complex
Slot Implemented: Yes
Hot-Plug: Not Capable
Hot-Plug Surprise: Not Capable
Slot Power Limit: 25.000 W
Emergency Power Reduction: Not Supported
Active State Power Management (ASPM) Support: L1
Active State Power Management (ASPM) Status: L1 Entry
L0s Exit Latency: 512 ns - 1 us
L1 Exit Latency: 8 - 16 us
Maximum Payload Size Supported: 256 bytes
Maximum Payload Size: 256 bytes
[System Resources]
Interrupt Line: N/A
Interrupt Pin: INTA#
[Features]
Bus Mastering: Enabled
Running At 66 MHz: Not Capable
Fast Back-to-Back Transactions: Not Capable
[Driver Information]
Driver Manufacturer: INTEL
Driver Description: Intel(R) PCI Express Root Port #9 - A0B0
Driver Provider: INTEL
Driver Version: 10.1.24.5
DeviceInstanceId PCI\VEN_8086&DEV_A0B0&SUBSYS_004E1E26&REV_20\3&11583659&1&E8
Location Paths PCIROOT(0)#PCI(1D00)
PCI Express x4 Bus #7 -----------------------------------------------------
634のやつだけど、SSD周りだけでいいよね?長いから
Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9 --------------------
[General Information]
Device Name: Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9
Original Device Name: Intel Tiger Lake-U/Y PCH-LP - PCI Express Root Port #9
Device Class: PCI-to-PCI Bridge
Revision ID: 20
PCI Address (Bus:Device:Function) Number: 0:29:0
PCI Latency Timer: 0
Hardware ID: PCI\VEN_8086&DEV_A0B0&SUBSYS_00000000&REV_20
[PCI Express]
Version: 3.0
Maximum Link Width: 4x
Current Link Width: 4x
Maximum Link Speed: 8.0 GT/s
Current Link Speed: 8.0 GT/s
Device/Port Type: Root Port of PCI Express Root Complex
Slot Implemented: Yes
Hot-Plug: Not Capable
Hot-Plug Surprise: Not Capable
Slot Power Limit: 25.000 W
Emergency Power Reduction: Not Supported
Active State Power Management (ASPM) Support: L1
Active State Power Management (ASPM) Status: L1 Entry
L0s Exit Latency: 512 ns - 1 us
L1 Exit Latency: 8 - 16 us
Maximum Payload Size Supported: 256 bytes
Maximum Payload Size: 256 bytes
[System Resources]
Interrupt Line: N/A
Interrupt Pin: INTA#
[Features]
Bus Mastering: Enabled
Running At 66 MHz: Not Capable
Fast Back-to-Back Transactions: Not Capable
[Driver Information]
Driver Manufacturer: INTEL
Driver Description: Intel(R) PCI Express Root Port #9 - A0B0
Driver Provider: INTEL
Driver Version: 10.1.24.5
DeviceInstanceId PCI\VEN_8086&DEV_A0B0&SUBSYS_004E1E26&REV_20\3&11583659&1&E8
Location Paths PCIROOT(0)#PCI(1D00)
PCI Express x4 Bus #7 -----------------------------------------------------
864846
2021/03/10(水) 14:21:29.23ID:DceahC3N Samsung Electronics, Device ID: A809 --------------------------------------
[General Information]
Device Name: Samsung Electronics, Device ID: A809
Original Device Name: Samsung Electronics, Device ID: A809
Device Class: NVMe Controller
Revision ID: 0
PCI Address (Bus:Device:Function) Number: 7:0:0
PCI Latency Timer: 0
Hardware ID: PCI\VEN_144D&DEV_A809&SUBSYS_A801144D&REV_00
[PCI Express]
Version: 3.0
Maximum Link Width: 4x
Current Link Width: 4x
Maximum Link Speed: 8.0 GT/s
Current Link Speed: 8.0 GT/s
Device/Port Type: PCI Express Endpoint
Slot Implemented: No
Emergency Power Reduction: Not Supported
Active State Power Management (ASPM) Support: L1
Active State Power Management (ASPM) Status: L1 Entry
L0s Exit Latency: >4 us
L1 Exit Latency: 32 - 64 us
Maximum Payload Size Supported: 256 bytes
Maximum Payload Size: 256 bytes
[System Resources]
Interrupt Line: N/A
Interrupt Pin: INTA#
Memory Base Address 0 51000000
[Features]
Bus Mastering: Enabled
Running At 66 MHz: Not Capable
Fast Back-to-Back Transactions: Not Capable
[Driver Information]
Driver Manufacturer: 標準 NVM Express コントローラー
Driver Description: 標準 NVM Express コントローラー
Driver Provider: Microsoft
Driver Version: 10.0.19041.844
Driver Date: 21-Jun-2006
DeviceInstanceId PCI\VEN_144D&DEV_A809&SUBSYS_A801144D&REV_00\4&1DB2E7E1&0&00E8
Location Paths PCIROOT(0)#PCI(1D00)#PCI(0000)
[General Information]
Device Name: Samsung Electronics, Device ID: A809
Original Device Name: Samsung Electronics, Device ID: A809
Device Class: NVMe Controller
Revision ID: 0
PCI Address (Bus:Device:Function) Number: 7:0:0
PCI Latency Timer: 0
Hardware ID: PCI\VEN_144D&DEV_A809&SUBSYS_A801144D&REV_00
[PCI Express]
Version: 3.0
Maximum Link Width: 4x
Current Link Width: 4x
Maximum Link Speed: 8.0 GT/s
Current Link Speed: 8.0 GT/s
Device/Port Type: PCI Express Endpoint
Slot Implemented: No
Emergency Power Reduction: Not Supported
Active State Power Management (ASPM) Support: L1
Active State Power Management (ASPM) Status: L1 Entry
L0s Exit Latency: >4 us
L1 Exit Latency: 32 - 64 us
Maximum Payload Size Supported: 256 bytes
Maximum Payload Size: 256 bytes
[System Resources]
Interrupt Line: N/A
Interrupt Pin: INTA#
Memory Base Address 0 51000000
[Features]
Bus Mastering: Enabled
Running At 66 MHz: Not Capable
Fast Back-to-Back Transactions: Not Capable
[Driver Information]
Driver Manufacturer: 標準 NVM Express コントローラー
Driver Description: 標準 NVM Express コントローラー
Driver Provider: Microsoft
Driver Version: 10.0.19041.844
Driver Date: 21-Jun-2006
DeviceInstanceId PCI\VEN_144D&DEV_A809&SUBSYS_A801144D&REV_00\4&1DB2E7E1&0&00E8
Location Paths PCIROOT(0)#PCI(1D00)#PCI(0000)
865846
2021/03/10(水) 14:29:53.36ID:DceahC3N866[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 04:46:49.41ID:K8Vz4Uy9 メーカー直販で買った2TBはMicronのでした
867[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 12:27:56.86ID:SybNwnnU いいね
868[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 12:39:22.04ID:gHmBAZ/L 634の時代に逆行して十数年ぶりに大型ノートが欲しくてチラッと見てたんだけど
NH77/E3が13万くらいだとまあまあお買い得なのかしら?
NH77/E3が13万くらいだとまあまあお買い得なのかしら?
869[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 19:05:43.31ID:oIr7cbcW また壊れた
買っても買っても必ず2年で壊れる
買っても買っても必ず2年で壊れる
870[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 19:33:42.44ID:1Mm6rhV5 >>869
使い方荒いか長時間起動してるかどっちかじゃねえの?
使い方荒いか長時間起動してるかどっちかじゃねえの?
871[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 22:09:43.79ID:8/0Efda/ 物の寿命は使用者の知能に比例するからな
872[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 01:49:50.94ID:KJt6UCPW 古いlifebookのFn+F4の動作を復活させる方法おしえて(win10
873[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 07:12:56.00ID:E5JRzOu+874[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 08:20:11.20ID:7mePKk+H875[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 12:14:59.35ID:ZncMomdC UH 634のバッテリ増量なんですが、一昨日windows UPDATEしてからtype-cで別モニターに画面が移らなくなった。ケーブル、モニター共に変えても変化なし。
私だけ??
初期化してみるのめんどくさいなぁ。
私だけ??
初期化してみるのめんどくさいなぁ。
876[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 19:47:07.44ID:DUMvN0FA >>875
5Gモデル使ってるけど、普通にType-C経由でディスプレイ使えてるよ。
5Gモデル使ってるけど、普通にType-C経由でディスプレイ使えてるよ。
877[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 21:06:41.10ID:ovAyI6HW 2in1版のUHもTiger Lakeモデルが発売になってたんだ
878[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 00:23:40.27ID:XtQe9ASM >>876
自己解決。
前日に充電した充電器が良くなかったのか、モニターからのケーブルがtype-c PDとモニタ表示の併用デバイスとして認識されなくなっていたよう。
まずW数の大きめのtype-c純正ケーブルを指しておき、モニターにいつも通りtype-cで繋げば認識し、元に戻った。
自己解決。
前日に充電した充電器が良くなかったのか、モニターからのケーブルがtype-c PDとモニタ表示の併用デバイスとして認識されなくなっていたよう。
まずW数の大きめのtype-c純正ケーブルを指しておき、モニターにいつも通りtype-cで繋げば認識し、元に戻った。
879[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 00:33:03.12ID:rIo1rQ4S 65Wの軽量充電器、LenovoのGaNのやつが100g切っててよさそう。
それより数g軽いやつがアマゾンにあることはあるのだが、
なんかあった時のために大手メーカー製品のほうが対応が手厚そう。
それより数g軽いやつがアマゾンにあることはあるのだが、
なんかあった時のために大手メーカー製品のほうが対応が手厚そう。
880[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 04:07:10.57ID:tTd1U2U8 >>871
君、毎年買い換えでしょ?大変ね
君、毎年買い換えでしょ?大変ね
881[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 12:07:14.52ID:Kd6Xqy7f >>879
それ専用のメーカーの方が対応早いよ。
それ専用のメーカーの方が対応早いよ。
882[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 18:29:40.97ID:jqAS3RYi >>879
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/travel-chargers/65W-GaN-Mini-Adapter/p/40AWGC65WW
これですね。
93g。type-Aもついてたら即買いだったけど、、、ちょい迷うわ
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/travel-chargers/65W-GaN-Mini-Adapter/p/40AWGC65WW
これですね。
93g。type-Aもついてたら即買いだったけど、、、ちょい迷うわ
883[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 18:45:04.98ID:1veWIUSV884[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 20:15:15.61ID:WMzUw0y2 大手メーカー()
のLenovoを選ぶ時点でなぁ
のLenovoを選ぶ時点でなぁ
885846
2021/03/16(火) 22:35:56.04ID:jqAS3RYi 無事、WD Blue SN550の1TBに換装できました。
ベンチマーク中も50度前後でよかった
EaseUSとかAOMEI以前は無料版でもクローン出来てたけど今は有料版しかできないのですね。
結局、WDでのみ使えるバージョンのAcronisをWDから落としてcloneしました。(暗号化解除してから)
それにしても、634は蓋開けSSD入れ替えは超ラクでしたよ。
ベンチマーク中も50度前後でよかった
EaseUSとかAOMEI以前は無料版でもクローン出来てたけど今は有料版しかできないのですね。
結局、WDでのみ使えるバージョンのAcronisをWDから落としてcloneしました。(暗号化解除してから)
それにしても、634は蓋開けSSD入れ替えは超ラクでしたよ。
886[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 22:46:16.39ID:bNrZKqts >>882
+10gでAukeyのType-A付きがあったような。
+10gでAukeyのType-A付きがあったような。
887[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 00:20:44.13ID:1C9FqkY2888[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 00:28:36.42ID:3WLz6ewJ >>883
CIOって会社、大阪なのね。ありがとう。
ここのが87gで65W充電器の中では最軽量かな。
ところで634gの付属充電器ってType-Cになったので
シールは違えどレノボの充電器と同じものを採用しているのだろうか?
45Wって刻印がレノボ製品によくあるフォントな気がする。
CIOって会社、大阪なのね。ありがとう。
ここのが87gで65W充電器の中では最軽量かな。
ところで634gの付属充電器ってType-Cになったので
シールは違えどレノボの充電器と同じものを採用しているのだろうか?
45Wって刻印がレノボ製品によくあるフォントな気がする。
889[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 01:28:55.48ID:BLxlCsK7890[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 09:10:33.92ID:JMVKPo1/891[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 11:24:27.00ID:diRo2v0d892[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 13:09:22.48ID:tc/xshTA UH95/F1購入した方いらっしゃいますか?BambooInkPlusを使えば
傾き検知できるのかな?WebMartに聞いたら、他社製のペンは知らないと
言われてしまいました。
傾き検知できるのかな?WebMartに聞いたら、他社製のペンは知らないと
言われてしまいました。
893[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 13:33:48.78ID:EjB0rSX4894[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 21:24:26.83ID:3WLz6ewJ Ravpowerの45Wの充電器使ってるけど、83gくらいだったかな。
重さ変わらないなら65Wのにしたいな。
現行UHはHDMI→VGA変換アダプタだけ持ち歩けばよいが、
将来もしType-Cポートオンリー になったら
電力パススルーできる多機能Type-Cハブが必要になる。
そのとき、ハブ自体でも何ワットか電力が消費されるので(DELL DA310の場合、15W)、
充電器のワット数はちょっと大きいほうがよい。
重さ変わらないなら65Wのにしたいな。
現行UHはHDMI→VGA変換アダプタだけ持ち歩けばよいが、
将来もしType-Cポートオンリー になったら
電力パススルーできる多機能Type-Cハブが必要になる。
そのとき、ハブ自体でも何ワットか電力が消費されるので(DELL DA310の場合、15W)、
充電器のワット数はちょっと大きいほうがよい。
895[Fn]+[名無しさん]
2021/03/18(木) 06:58:12.64ID:pzSky2G4 >>894
自分が使ってるInnergie60cは60wだけど本体の重さは85g
自分が使ってるInnergie60cは60wだけど本体の重さは85g
896[Fn]+[名無しさん]
2021/03/18(木) 18:36:54.30ID:50BpZhoz897[Fn]+[名無しさん]
2021/03/18(木) 19:30:16.21ID:o/uL3hpw WEBMARTにUHのフロンターレモデルが来てる。
898[Fn]+[名無しさん]
2021/03/18(木) 21:35:00.93ID:If0jTqiv 自分は、去年1月にアメリカで入手したコイツを使ってる。重量は94gぐらいで、薄くてかさばらないから、かなり重宝してる。
本当はもう1つ予備に欲しいぐらいだけど、日本じゃ売ってないんだよなあ。
https://www.einova.com/shop/sirius-65w/
本当はもう1つ予備に欲しいぐらいだけど、日本じゃ売ってないんだよなあ。
https://www.einova.com/shop/sirius-65w/
899[Fn]+[名無しさん]
2021/03/18(木) 23:50:01.84ID:31Z6ofg3 Amazon.comから買えばええやん
900[Fn]+[名無しさん]
2021/03/19(金) 08:36:13.52ID:WEsDvG4N xiaomiのAD65G
30x30x65mm 84g
aliexpressで2500円くらいなのでいくつか買ったけど悪くないよ。
初期ロットは脆弱性があったらしいけど、今買えるのは修正済み。
lenovoと比べると、プラグ折り畳めないけどより小さい。
30x30x65mm 84g
aliexpressで2500円くらいなのでいくつか買ったけど悪くないよ。
初期ロットは脆弱性があったらしいけど、今買えるのは修正済み。
lenovoと比べると、プラグ折り畳めないけどより小さい。
901[Fn]+[名無しさん]
2021/03/20(土) 14:15:54.43ID:vZDYH6KR 748(b3)から634に乗り換えだから届くのが楽しみ
シングルチャネル4GBは遅いし足りないし...
シングルチャネル4GBは遅いし足りないし...
902[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 19:45:19.09ID:2bQa3r0W 634で、画面一番暗くして、ワードやパワポをいじる場合、どの程度電池持ちますか?
903[Fn]+[名無しさん]
2021/03/21(日) 22:00:00.68ID:ZKzt1STc 地震でノートパソコン落ちて壊れたから、思いきって5Gモデル注文した!メモリ32GBで!
オンボードは最大で注文しろって、ばっちゃが言ってたから!
オススメのスリーブケース教えて下さい
オンボードは最大で注文しろって、ばっちゃが言ってたから!
オススメのスリーブケース教えて下さい
904[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 00:50:03.59ID:Mgvwipor905[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 07:28:48.20ID:8BDv+StP >>904
壊れたのがライフブックとは書いてない
壊れたのがライフブックとは書いてない
906[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 07:40:37.33ID:Du1ACQrl 壊れたのはVAIO
ラックの胸位の高さの段から落ちた
ちょうど床にあった固い物の角と、パソコンの辺がクリティカルヒットしてSDカードスロットが変形して内部にメリ込んだんだ
ラックの胸位の高さの段から落ちた
ちょうど床にあった固い物の角と、パソコンの辺がクリティカルヒットしてSDカードスロットが変形して内部にメリ込んだんだ
907[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 07:45:14.64ID:n86R8g3C 金づちで天板叩いてもびくともしないのが、角をコツンとやったらアウトということはあるからな
たとえレッツでもThinkPadでも例外ではない
たとえレッツでもThinkPadでも例外ではない
908[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 13:51:34.92ID:HKMiFCTH >>878
やっぱりまた認識しなくなった。モニター側の電圧不足とかあるのかなぁ。
やっぱりまた認識しなくなった。モニター側の電圧不足とかあるのかなぁ。
909[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 15:20:40.95ID:1lh2k3dR 店頭モデルしばりの事情があるんだけど、なんで量販店の店頭モデルはi7/8GB/1TB=22万みたいなのばかりなんだろう…バランス悪い
母艦はあるからモバイルは軽さと気軽さに振り切ってi5/8GB/512GB=17万位で出してくれればいいのに
母艦はあるからモバイルは軽さと気軽さに振り切ってi5/8GB/512GB=17万位で出してくれればいいのに
910[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 20:42:54.80ID:elhD2bhO そんなあなたにUH75/E3
911[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 21:20:36.72ID:1lh2k3dR912[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 21:26:00.60ID:EhG4YPvJ 988って何を言っているんだ
913[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 22:34:06.84ID:1lh2k3dR914[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 22:36:51.30ID:tyEhTRyE 大容量モデルで810グラム
駆動時間も見たら
駆動時間も見たら
915[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 15:22:30.73ID:6eHyDnMA 尼公式って直販や価格経由よりも結構お安いけど、1年補償以外にデメリットある?
B08GPH8S8K
オフィス・(たぶん使わんけど)ブルーレイも入って日本製でこれだと他より数万安いから気になるぜ
他にもっと安いルートあるのかな?
B08GPH8S8K
オフィス・(たぶん使わんけど)ブルーレイも入って日本製でこれだと他より数万安いから気になるぜ
他にもっと安いルートあるのかな?
916[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 17:21:49.16ID:fohTsGX8 AHシリーズの有機ELモデル買っちゃおうかな
917[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 19:21:03.48ID:ko5Oz4Un >>915
Amazonの構成で直販だと
WEB価格
242,480 円クーポン適用で191,559 円 かな 安いと思う
ヨドバシモデルはメモリ8G
https://www.yodobashi.com/product/100000001005860157/#productSet6Opened--userEvaluation
Amazonの構成で直販だと
WEB価格
242,480 円クーポン適用で191,559 円 かな 安いと思う
ヨドバシモデルはメモリ8G
https://www.yodobashi.com/product/100000001005860157/#productSet6Opened--userEvaluation
918[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 22:32:28.16ID:6eHyDnMA >>917
淀のオリジナルはたぶん中華産だし、10万以上だすなら出雲産がいいわ
(NHに限らず有機ELも含めてカタログモデルは全部中華なのは電話で確認済み)
今注文してもかなり待つみたいだし、他のルートもなさそうなので尼で注文するわ
淀のオリジナルはたぶん中華産だし、10万以上だすなら出雲産がいいわ
(NHに限らず有機ELも含めてカタログモデルは全部中華なのは電話で確認済み)
今注文してもかなり待つみたいだし、他のルートもなさそうなので尼で注文するわ
919[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 08:52:01.38ID:6dpLlO/o 故障質問
起動させてもディスプレイ画面が真っ暗で何も映らない
画面は少し明るくなっているからバックライトは作動してると思われる
電源ボタンや各所ランプは点灯しているのでPC自体は起動している
バッテリーを外して1日後に付け直しても改善なし
ノーパソ起動はするからディスプレイ側の問題かと思ったが、
別の液晶モニターに繋いでFin+F10もしくはwin+9を押しても画面切り替えができない
OSの問題???
修理に出すのは最終手段、どったら自力で直るのか、他に試せることはある?
起動させてもディスプレイ画面が真っ暗で何も映らない
画面は少し明るくなっているからバックライトは作動してると思われる
電源ボタンや各所ランプは点灯しているのでPC自体は起動している
バッテリーを外して1日後に付け直しても改善なし
ノーパソ起動はするからディスプレイ側の問題かと思ったが、
別の液晶モニターに繋いでFin+F10もしくはwin+9を押しても画面切り替えができない
OSの問題???
修理に出すのは最終手段、どったら自力で直るのか、他に試せることはある?
920[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 09:01:54.56ID:rlleWdTO BIOS画面も暗い?
921[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 09:48:23.51ID:VV2Ygq1R >>919
PCの裏面に穴があるならば、爪楊枝か何かをツッコんで押してみる。
PCの裏面に穴があるならば、爪楊枝か何かをツッコんで押してみる。
922[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 12:23:26.59ID:aX/VDpix 輝度下げてるだけかも
923[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 13:18:06.95ID:6dpLlO/o924[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 15:38:14.88ID:++/iCwkR 症状を見る限り、BIOSが死んでいる感じだね。
BIOSが起動するなら対処のしようもあるけど、その状態だと修理に出すしかない気がする。
ちなみに、機種は何?
BIOSが起動するなら対処のしようもあるけど、その状態だと修理に出すしかない気がする。
ちなみに、機種は何?
925[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 17:01:12.97ID:6dpLlO/o AH77/Uです
926[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 21:48:22.70ID:rwabsnWM BIOS弄ってショップ送りにしたヤツは知ってるけど
突然BIOS周辺が逝くことがあるのかコワイね
BIOS更新を放置してるけど大丈夫かな?
突然BIOS周辺が逝くことがあるのかコワイね
BIOS更新を放置してるけど大丈夫かな?
927[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 22:40:59.13ID:++/iCwkR BIOSが死んでるというか、マザーボードが死んでるといった方が正しいかな。残念だけど、希にそういうこともある。
どっちにしろ、もう保証切れてるだろうし、世代もかなり古いから、コストかけて修理するより新しいのを買うほうが幸せになれるよ。
AH/77Uのストレージ(HDDかな)に保存されているデータはおそらく死んでいないと思うから、
分解してHDD取り出して、新しいPCにUSBアダプタとか使って接続すれば、データは問題なく取り出せるよ。
どっちにしろ、もう保証切れてるだろうし、世代もかなり古いから、コストかけて修理するより新しいのを買うほうが幸せになれるよ。
AH/77Uのストレージ(HDDかな)に保存されているデータはおそらく死んでいないと思うから、
分解してHDD取り出して、新しいPCにUSBアダプタとか使って接続すれば、データは問題なく取り出せるよ。
928[Fn]+[名無しさん]
2021/03/24(水) 23:48:04.30ID:9GNLgRiG929[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 00:27:31.43ID:ltUpWd3q WAB/F1をメモリ4GBで買って、後から自分で増設しようと思ってるんですが
ノートPCのメモリでも1Rとかのランクを考慮して購入しないといけないでしょうか?
2枚とも換える場合は気にしなくていいのでしょうか?
ノートPCのメモリでも1Rとかのランクを考慮して購入しないといけないでしょうか?
2枚とも換える場合は気にしなくていいのでしょうか?
930[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 00:41:50.03ID:9hA9vDMp >>918
どこで聞いたか知らないが、国内販売のノートPCは直販モデルも市販モデルも全て島根生産のはず。
どこで聞いたか知らないが、国内販売のノートPCは直販モデルも市販モデルも全て島根生産のはず。
931[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 01:21:18.95ID:9hA9vDMp >>929
一般向けのクライアントPCではそこまで気にする必要ないよ。
相性問題がないとは言い切れないので、同じモジュールを2枚装着するほうが安心だけど、
片面と両面のモジュールを混ぜるとかじゃなければ、そこもあまり気にしなくていいと思う。
一般向けのクライアントPCではそこまで気にする必要ないよ。
相性問題がないとは言い切れないので、同じモジュールを2枚装着するほうが安心だけど、
片面と両面のモジュールを混ぜるとかじゃなければ、そこもあまり気にしなくていいと思う。
932[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 03:17:07.80ID:ltUpWd3q >>931
どうもです、2枚組買います
メモリの在庫少ない&高騰してる今どこで買うべきかな・・・
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3000.jsp
ここで見る限りですがデスクトップとUH以外の市販は日本製じゃないみたいですよ
どうもです、2枚組買います
メモリの在庫少ない&高騰してる今どこで買うべきかな・・・
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3000.jsp
ここで見る限りですがデスクトップとUH以外の市販は日本製じゃないみたいですよ
933[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 07:46:53.80ID:VBL43SiF934[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 11:29:18.58ID:Ic0VNd0U935[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 20:39:08.55ID:9hA9vDMp936[Fn]+[名無しさん]
2021/03/26(金) 00:44:36.09ID:OfPOeTxk 自分のUH75/E3は出雲製だったか。部材がなかったのか、その割になかなか届かなかった。
937[Fn]+[名無しさん]
2021/03/26(金) 23:14:21.37ID:/m86YH+c >>935
確か、通販の抱き合わせ用AH30とか40から中国製になり、
売れ筋の54、56も毒牙にかかり、最後に77も陥落とかだったはず。
UHは初代が75が島根、55が中国のスタートだったと記憶してる。
SHはずっと島根かな?
確か、通販の抱き合わせ用AH30とか40から中国製になり、
売れ筋の54、56も毒牙にかかり、最後に77も陥落とかだったはず。
UHは初代が75が島根、55が中国のスタートだったと記憶してる。
SHはずっと島根かな?
938[Fn]+[名無しさん]
2021/03/27(土) 07:48:52.85ID:8HfgQvw8 ノーパソなら裏面のシール見りゃmade in chinaとかjapanとか書いてあるだろ
939[Fn]+[名無しさん]
2021/03/27(土) 13:12:30.31ID:nIIKFGaT カスタマイズNH注文したワイ3週間待ちだけど、カタログモデルも3週間待ちみたいだから
日本製でも中国で作ったやつを最後に島根で箱詰めしてるぐらいにしか思ってない
日本製でも中国で作ったやつを最後に島根で箱詰めしてるぐらいにしか思ってない
940[Fn]+[名無しさん]
2021/03/27(土) 20:37:03.84ID:C3PfTQIw 4年物S75報告と相談
1,去年くらいからブラウザゲームでファンがブン回るんでグリス交換
ヒートシンクを外してみたらリンギングせずにただネジを締めただけみたい、
ファンの埃も払って静になった
2,衝動買いしたSSDとデュプリケータでCドライブを交換してみたけど余った容量が半端で使い途が無いw
3,音楽プレーヤとして使ってると偶に数秒止まる、SSD交換で頻度が多くなった気がしないでも無い
お使いのWindows10のバージョン(1909ってヤツらしい)はまもなく云々で
クリーンインストールした方が良いかどうか
1,去年くらいからブラウザゲームでファンがブン回るんでグリス交換
ヒートシンクを外してみたらリンギングせずにただネジを締めただけみたい、
ファンの埃も払って静になった
2,衝動買いしたSSDとデュプリケータでCドライブを交換してみたけど余った容量が半端で使い途が無いw
3,音楽プレーヤとして使ってると偶に数秒止まる、SSD交換で頻度が多くなった気がしないでも無い
お使いのWindows10のバージョン(1909ってヤツらしい)はまもなく云々で
クリーンインストールした方が良いかどうか
941[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 20:48:54.17ID:hg97PH0d Tigerlakeの32GBモデルってさ、ビデオメモリの割り当てどうなってる?
8、16GBモデルより多くなってる?同じ?
8、16GBモデルより多くなってる?同じ?
942[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 21:07:20.36ID:N7onkXdN >>941
共有ビデオメモリは16GB割り当てられてる
共有ビデオメモリは16GB割り当てられてる
943[Fn]+[名無しさん]
2021/03/28(日) 22:19:05.97ID:hg97PH0d そんなに…!
944[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 19:26:45.73ID:Ji6CBcXv 634gのやつ買いたいと思っているのですが、実際の電池の持ちってどのくらいでしょうか?
例えば、ワードやパワポを画面一番暗い状態で使うだけなら45時間持ちますか?
もし持つならポチろうかと
例えば、ワードやパワポを画面一番暗い状態で使うだけなら45時間持ちますか?
もし持つならポチろうかと
945[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 19:32:44.15ID:eseYzDLp 45時間バッテリーがもったら嬉しいねえ
946[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 19:35:01.20ID:8kUoFTww よ、よんじゅうごじかん?
実際は2-3時間てとこかなあ
実際は2-3時間てとこかなあ
947[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 20:09:02.92ID:Ji6CBcXv948[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 20:31:44.44ID:Iye6RfBt 相談です。
MacBookからの乗り換えでwu/e3の購入を検討しています。
1番の理由は軽さなのですが、MacOSに慣れてしまったためWindowsを使いこなせるかどうかの不安も大きいです。なにかアドバイスなどありましたら教えてください。
MacBookからの乗り換えでwu/e3の購入を検討しています。
1番の理由は軽さなのですが、MacOSに慣れてしまったためWindowsを使いこなせるかどうかの不安も大きいです。なにかアドバイスなどありましたら教えてください。
949[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 20:45:45.55ID:8kUoFTww950[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 22:06:21.14ID:MnekDjTP >>948
Macも634も持ってるけどWindowsはマウスがないとかなり使いづらい
持ち歩く場合Macだと不要だったマウスを持ち歩く必要が出てくるかもしれない点は注意
4本指スワイプでデスクトップ切り替えとか使ってたならマウス使ってもWindowsは使い辛く感じると思う
Macも634も持ってるけどWindowsはマウスがないとかなり使いづらい
持ち歩く場合Macだと不要だったマウスを持ち歩く必要が出てくるかもしれない点は注意
4本指スワイプでデスクトップ切り替えとか使ってたならマウス使ってもWindowsは使い辛く感じると思う
951[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 00:37:25.66ID:rcujMqQ2952[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 05:25:16.00ID:KnTGwC1y Windows機はタッチパッドに左右ボタンあった方が使いやすい
あとはMacBook系からの乗り換えだと想像以上に安っぽく感じると思う
画面閉じて持っても、微妙にたわむ感じとか。(それは強度確保の上の靭やかさなんだけど)
もちろんそれが軽さに貢献してるだが。
DELLとかMacBookとかアメリカ系のノートPCはほんとひたすらガチムチ
あとはMacBook系からの乗り換えだと想像以上に安っぽく感じると思う
画面閉じて持っても、微妙にたわむ感じとか。(それは強度確保の上の靭やかさなんだけど)
もちろんそれが軽さに貢献してるだが。
DELLとかMacBookとかアメリカ系のノートPCはほんとひたすらガチムチ
953[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 05:28:17.70ID:KnTGwC1y あとは某所の計測では液晶の輝度を最低付近にするとPWM調光による明滅が計測とされている
実際俺が使って最低輝度にしてもそれほど肉眼でチラツキは感じないが
敏感な人なら画面にチラシキは感じるかもしれない。
実際俺が使って最低輝度にしてもそれほど肉眼でチラツキは感じないが
敏感な人なら画面にチラシキは感じるかもしれない。
954[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 06:57:00.66ID:Yej5gVS3 コメントありがとうございます。
1番の不安は、マックからウィンだと対応しないファイルやソフトが出て来てしまうことですね。過去にマックに変えたときには、起動しなくなった動画や写真がたくさん出てしまいまして‥
あとなにかトラブル発生したときにマックと比べるとネット上で解決策を探しにくいことだと思っています。
さらには単純に操作系が、なんでこんな良く使う画面がこんなところを操作しないと出てこないのかとか多そうだなって。
1番の不安は、マックからウィンだと対応しないファイルやソフトが出て来てしまうことですね。過去にマックに変えたときには、起動しなくなった動画や写真がたくさん出てしまいまして‥
あとなにかトラブル発生したときにマックと比べるとネット上で解決策を探しにくいことだと思っています。
さらには単純に操作系が、なんでこんな良く使う画面がこんなところを操作しないと出てこないのかとか多そうだなって。
955[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 09:21:07.83ID:rcujMqQ2 今どき、そんなの少ないよ
互換性確保する方法いくらでもある
アドビのバージョン違いとかは厄介だけど
互換性確保する方法いくらでもある
アドビのバージョン違いとかは厄介だけど
956[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 10:01:19.03ID:UoKeeKIn だよねー
957[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 12:17:17.76ID:/qKupLNl958[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 13:12:53.11ID:0hKH7774 外付けhddが認識しなくなったものもあるので不安なんですよね
959[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 20:34:11.14ID:HAhtMlR4 納期状況が手配中のままだけど、手元に来たら「これは消しとけ!」っていうアプリある?
960[Fn]+[名無しさん]
2021/03/30(火) 23:28:45.68ID:UQ2Puutd WU-Xが届いたんで、USB PD周りの実験結果を書いておく(ベンダーが偏っててすまん)
PA-Y19(45g,30W) 低速表示あり、20V、実測27W
PA-B1(30g,20W) 低速表示なし、5V、実測13W
30Wの方はアイドルなら充電されてるように見える。各所のレビュー通り発熱高め。
20Wの方は9Vまで行けるが、UH側が対応していないらしく5V3Aまでな様子。充電もじわじわ減るから間に合ってなさそう。
baseusの65W(2C1A)が120gなので、体積半分のPA-Y19と使い分ける予定。
PA-Y19(45g,30W) 低速表示あり、20V、実測27W
PA-B1(30g,20W) 低速表示なし、5V、実測13W
30Wの方はアイドルなら充電されてるように見える。各所のレビュー通り発熱高め。
20Wの方は9Vまで行けるが、UH側が対応していないらしく5V3Aまでな様子。充電もじわじわ減るから間に合ってなさそう。
baseusの65W(2C1A)が120gなので、体積半分のPA-Y19と使い分ける予定。
961[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 06:08:47.12ID:VPLDVUYk >>959
ふくまろ
ふくまろ
962[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 08:40:25.89ID:IntdurtC963[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 15:54:20.82ID:j5Lg5XLx964[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 16:09:40.81ID:aEnn3kmy965[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 17:46:22.94ID:7g9+J2Wf >>959
マカフィー、どっかのレビューにもあったけど邪魔でしかない
マカフィー、どっかのレビューにもあったけど邪魔でしかない
966[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 20:20:25.27ID:I56RTgPu lifebookでは買ってすぐのクリーンインストールはやめた方が良い?
不要アプリ多いなら、スッキリさせたい
不要アプリ多いなら、スッキリさせたい
967[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 22:52:07.63ID:VUVlP82H 一応バックアップ取ってから、お好きなように
968[Fn]+[名無しさん]
2021/04/01(木) 00:17:44.15ID:ZZCAh4Mq >>962
呼ばれた気がするので手持ちのを計ってみたよ
UGREEN 60W L字 1m 21g
baseus 100W ストレート 1.05m 30g
NimasoかUGREENのL字2mをそのうち入手予定。
呼ばれた気がするので手持ちのを計ってみたよ
UGREEN 60W L字 1m 21g
baseus 100W ストレート 1.05m 30g
NimasoかUGREENのL字2mをそのうち入手予定。
969[Fn]+[名無しさん]
2021/04/01(木) 07:59:14.41ID:G98l/UPi970[Fn]+[名無しさん]
2021/04/02(金) 21:18:34.24ID:5K13IBnT 先週wu3/f1注文したわ
納期1〜2ヶ月とかいう表示だったが、来週届くもよう
何時間くらい動くかなぁ
普通のに比べたらタッチパッドな分消費が高いかな
納期1〜2ヶ月とかいう表示だったが、来週届くもよう
何時間くらい動くかなぁ
普通のに比べたらタッチパッドな分消費が高いかな
971[Fn]+[名無しさん]
2021/04/03(土) 09:20:42.82ID:DBpEWG1R 971
972[Fn]+[名無しさん]
2021/04/04(日) 00:02:08.51ID:jldlDfl5973[Fn]+[名無しさん]
2021/04/04(日) 10:51:40.59ID:oVYPajRg 巻取でも30Wなら行けるやつがあるのか
低電圧・電流量に対応したのは素晴らしいよね
他のPD対応パソコンの多くが、高電圧、電流量じゃないとだめな仕様多いし
低電圧・電流量に対応したのは素晴らしいよね
他のPD対応パソコンの多くが、高電圧、電流量じゃないとだめな仕様多いし
974[Fn]+[名無しさん]
2021/04/04(日) 12:53:10.90ID:crt8jFf7 おれもケーブルを何買って良いか悩んでる
PDに対等してれば何でも良いって訳じゃないんだよね?
PDに対等してれば何でも良いって訳じゃないんだよね?
975[Fn]+[名無しさん]
2021/04/04(日) 19:53:56.96ID:XywSOZO+976[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 09:05:52.06ID:F6B9cQMT eMakerの無い60wまでのやつで比較的しなやかなやつつこてる
確かAnkerのボッテリーだかアダプターだか買ったときに付いてきたやつ
単品売りのだと線が太かったりして逆に収納しづらかったりす
確かAnkerのボッテリーだかアダプターだか買ったときに付いてきたやつ
単品売りのだと線が太かったりして逆に収納しづらかったりす
977[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 09:28:19.76ID:WwbqqVOe 60Wまでは100均で売ってる3A対応と書かれたケーブルで充電できる
〜60W (5V 3A / 9V 2.22A 9V 3A / 15V 3A / 20V 3A)
100Wだと5V対応のケーブルが必要
〜100W (20V 5A)
〜60W (5V 3A / 9V 2.22A 9V 3A / 15V 3A / 20V 3A)
100Wだと5V対応のケーブルが必要
〜100W (20V 5A)
978[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 11:54:24.84ID:+Dq8e5+m 4/7までクーポンあるみたいだけど、しょっちゅう割引してたりする?
それとも割と4/7までに判断した方が良さそうかしら
それとも割と4/7までに判断した方が良さそうかしら
979[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 14:56:06.93ID:kCBLrRlt 割引やキャンペーンしてない時がないよ(たぶん)
980[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 15:23:57.97ID:WwbqqVOe 二重価格だからな
それに騙されて釣られて買う愚か者がいなくならない限りは
それに騙されて釣られて買う愚か者がいなくならない限りは
981[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 15:45:15.02ID:jC8C/qbl クーポンは常時発行され続けてるが割引率はちょいちょい変更されてる
982[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 18:14:23.88ID:+Dq8e5+m みんなありがとう
最近PC購入検討始めたから、そこらへんが分からず助かった
買い急ぐ必要はなさそうね
最近PC購入検討始めたから、そこらへんが分からず助かった
買い急ぐ必要はなさそうね
983[Fn]+[名無しさん]
2021/04/05(月) 21:29:49.41ID:UmiJHN7Z >>970
富士通の納期ってこんなもん?それとも供給が追いついてきたのか?
俺もつい先日同じ型を購入して、1〜2ヶ月後表記だった
まったり待とうと思っていたけどなんだかんだ早く欲しくなってしまったから納期早まってくれると嬉しい
富士通の納期ってこんなもん?それとも供給が追いついてきたのか?
俺もつい先日同じ型を購入して、1〜2ヶ月後表記だった
まったり待とうと思っていたけどなんだかんだ早く欲しくなってしまったから納期早まってくれると嬉しい
984[Fn]+[名無しさん]
2021/04/06(火) 09:37:44.80ID:ttK6JshM 購入者に5000円キャッシュバックやってんのね
昨年の12月から
みんな気づいてた?
昨年の12月から
みんな気づいてた?
985[Fn]+[名無しさん]
2021/04/06(火) 20:46:00.37ID:TEnS1qZ2986[Fn]+[名無しさん]
2021/04/06(火) 22:19:28.57ID:azVl8f+M 登録するとクーポンの割引率が4〜5%アップ、過去のFMVユーザーだと更に1〜2%アップか。
JALカードのサイトから行くとマイルは3倍付くけれど、登録したのと同じ割引率で
過去ユーザーでのログインは出来ないな。マイルを幾らと考えるか。
JALカードのサイトから行くとマイルは3倍付くけれど、登録したのと同じ割引率で
過去ユーザーでのログインは出来ないな。マイルを幾らと考えるか。
987[Fn]+[名無しさん]
2021/04/07(水) 00:43:37.20ID:W7rD8Epf ポイントサイトから行くと5%つくね
マイルに変換可能だし大きいな
マイルに変換可能だし大きいな
988[Fn]+[名無しさん]
2021/04/07(水) 10:53:23.80ID:10kqXZ5+ alder-lake搭載されたら買うわ。
989[Fn]+[名無しさん]
2021/04/07(水) 11:14:04.47ID:SKKTnIUH Zen3とUHD搭載されたら買い替えたいな
990[Fn]+[名無しさん]
2021/04/07(水) 13:04:24.93ID:W7rD8Epf WU2/E3を注文した
キャッシュバック5,000円とハピタス7,500ポイントでウマウマ
1ヶ月くらいで届くといいなぁ〜でも4月に入ってから注文増えてるから2ヶ月かかるかなぁ、、
キャッシュバック5,000円とハピタス7,500ポイントでウマウマ
1ヶ月くらいで届くといいなぁ〜でも4月に入ってから注文増えてるから2ヶ月かかるかなぁ、、
991[Fn]+[名無しさん]
2021/04/07(水) 15:12:35.96ID:tQtNRMj/ キャッシュバックってどうやるの?
二週間前に入金したけど、手配中のままだよ…
二週間前に入金したけど、手配中のままだよ…
992[Fn]+[名無しさん]
2021/04/07(水) 15:21:47.87ID:W7rD8Epf993[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 16:31:07.12ID:zR4effPe994[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 11:00:53.20ID:qg1j7l8L >>993
New Life といえばシャープ(昭和感
New Life といえばシャープ(昭和感
995[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 19:26:21.59ID:rUNeFMAn これ50Whバッテリーでも普通にネットサーフィしてたら6時間で切れたわ
なんだこれ
なんだこれ
996[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 22:46:54.87ID:84G7nVHU >>995
そうなの?
634買いたいけど、電池持ちがあまりにも悪いとこのスレで読んで躊躇してる
量販店でアダプタ抜いてみたら、634でも3時間45分と出て、ぎりぎり許容範囲かなと思ってたけど、また躊躇
そうなの?
634買いたいけど、電池持ちがあまりにも悪いとこのスレで読んで躊躇してる
量販店でアダプタ抜いてみたら、634でも3時間45分と出て、ぎりぎり許容範囲かなと思ってたけど、また躊躇
997[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 23:23:44.49ID:bqX+biem >>996
634gユーザーたけど、外でそこそこ作業するには、やはりバッテリー容量が足りない
なのでスマホ用に持ち歩いてた10000mAhのモバイルバッテリーを30W出力タイプに買い換えて、兼用で使ってる
634gユーザーたけど、外でそこそこ作業するには、やはりバッテリー容量が足りない
なのでスマホ用に持ち歩いてた10000mAhのモバイルバッテリーを30W出力タイプに買い換えて、兼用で使ってる
998[Fn]+[名無しさん]
2021/04/10(土) 02:35:14.02ID:QW/vWUNa レジストリいじって電源プランの項目を出せば0.4GHz固定はできそうなので、
その設定で作業やってみてどれくらい持つのか、体感はどんなものかやってみたいところではある
その設定で作業やってみてどれくらい持つのか、体感はどんなものかやってみたいところではある
999[Fn]+[名無しさん]
2021/04/10(土) 02:55:50.67ID:B3Hgkvod 次スレが
1000[Fn]+[名無しさん]
2021/04/10(土) 02:55:59.73ID:B3Hgkvod 無いぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 274日 14時間 33分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 274日 14時間 33分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【万博】ローソンの万博会場内の店舗 開幕日は売上高が“世界一”に 「からあげくん」1883個販売 [少考さん★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★2 [839150984]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 【悲報】永野芽郁さん、さすがにかわいそう・・・ 数億数十億と言われている違約金は誰が払うんだよ😫😫 [862423712]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 【速報】パキスタン、インドに弾道ミサイル発射WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW