X



【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 14:05:50.01ID:P3T2mAzA
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/sx122/
https://vaio.com/products/sx142/
https://vaio.com/products/s154/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583072250/
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/11(木) 23:26:06.53ID:mScTBL11
電源入れた後、起動したらすぐ落ちるようになっちゃった。
充電はされてた。
何か心当たりある方いますか?
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 00:45:42.92ID:yNPTo+WM
バッテリーリセットか、電源プラグつなげてすぐ落ちるようだと故障かBIOSリセットを試してみるか
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 07:32:25.34ID:oQuzgN/U
ありがとう
買って数ヶ月程度なので電池劣化ではないと信じたい
ソフト的な内容かなあ
サポートにTELしてみます。
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:54:31.90ID:WggvRKTW
長年のレッツノートの14インチのユーザーです。
よろしくお願いします。

Vaioの14インチモデルの軽さに興味が出て来たのですが、
バッテリー交換は、自分で出来るものですか?

ちなみに、デスクトップPCは自作機だけ使っていて、
レッツノートでは、HDDやSSDの換装は自分で出来るぐらいの
スキルはあります。
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:26:12.85ID:WggvRKTW
ありがとうございました。
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 14:37:00.02ID:S/wWPw3S
SX14オールブラックポチったった
バッテリー持ちで悩みに悩んだが4Kにして
来週到着予定
それまでにUSB PD充電器と覗き見防止シート買っておかないと
皆さんこの辺は純正使ってます?

昔のVAIOは純正覗き見防止シートが差し込み出来るようになってたけど
SX14はそんな差し込み口無いからなぁ

USB PD充電器もスマホにも使えるよう2ポートあるのが便利だし
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 22:08:23.83ID:Qr1s0S+x
自分もVAIOは4K買ったけど、PS5が8Kと聞いてちょっと複雑(*´ω`*)
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 23:07:01.72ID:GfCdd0hy
>>18
勘違いじゃないか?
4Kの方がFHDより電力消費多いからバッテリー駆動時間は短くなる
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 23:08:44.83ID:dsO2EL0L
>>19
普通はそうなんだがSX14の4Kは省電力が優れていて2Kと逆転してた気がするんだが
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 23:24:22.79ID:GfCdd0hy
>>20
ttps://vaio.com/products/sx142/14-0/specification.html

省電力化したのはSX14のFHDの液晶パネルの方だよ
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 21:41:51.30ID:CSIl9hqa
4Kモデル一週間で売ったわ。
モバイル用途で4Kは使いもんにならん。
据え置き用途ならもっといい液晶のがある。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 22:55:36.44ID:2frjxTiw
>>23
自分の用途に対して不適なものを選んだのは自分自身じゃないのかな?
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:04:10.86ID:n6EsSx/V
調べれば4Kのバッテリー持ちの悪さはわかるからね
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:07:57.30ID:IrdHL+k3
バカが自分は頭空ッポで情弱で低能なバカですって自己紹介してるだけのレス
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:26:34.59ID:n6EsSx/V
次期モデルではより省電力な4Kパネルが採用されることだろう
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:31:21.11ID:gouhiavg
省電力もわかるけど
バッテリーの容量を45Wくらいまで増やせよw
いつまで35Wで粘るんだ?
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:57:44.78ID:RScvznJ/
仕様変えずに購入することで長く安く買えるような契約でもしてそうだから
しばらく容量変わらないのかなと思ってる
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 00:19:30.29ID:+hPTmOen
契約がどうなってるか知らないけどバッテリーの弱さが一番の弱点になってるからな
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 17:45:22.94ID:BAN7k9v2
今のバイオの売りの各種インターフェース・ポート盛り盛りの仕様じゃ、これ以上バッテリー大きくするのは無理な気がする。
裏釜開けて中見たことあるけど、本体手前半分ぐらいにバッテリーがあるけど、バッテリーの両サイドまでポートの基盤が来てるから両サイドぎっちりバッテリー置けないだろうから仕方無いと思う。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 18:52:39.76ID:2Pp+STBz
とは言っても端子全部使うんだよな。

アナログRGB以外は。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 20:22:37.16ID:9oKdRrds
>>29
企画はしてるだろ
そんなパネルが調達できるかと言うと期待薄だが
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 21:04:24.46ID:TdIB09Rx
Zの頃のように底面合体バッテリーでも出すか
PD経由で充電する同じ平面サイズのバッテリーとかどうよ
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 23:49:17.22ID:w2rA9/O0
そもそも、ノートPCを外に持ち出して何時間程度、どんな作業をしたいの?
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 00:32:18.07ID:V/5CMwlg
vaioが高いのはブランドなの?
性能重視なら候補から外した方がよさげか
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 02:15:40.02ID:6PJ8OVkV
>>37
海外PCメーカーやその傘下に入った国内PCメーカーの製品とくらべたら
VAIOとかPanasinicは割高に感じるだろうね

性能重視といっても人それぞれ重視する点が違うから一概には言えないが
SX12、SX14は軽量で比較的薄型なデザインながら、
搭載してるCPUの性能を上手に引き出せていると思う

グラフィック性能やバッテリー駆動時間を重視するなら他をあたれば?
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 04:44:15.34ID:GFwMcQg9
>>38
>搭載してるCPUの性能を〜
これ本気で信じてる人居たんだ
デフォルトで軽くオーバークロックする設定してるだけだと思うが
もし本当にCPU性能向上する技術があるならIntelが高値で買ってくれるよ
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 09:26:33.42ID:ajBCO+fm
オーバークロックの持続時間を伸ばすってことはすなわち冷却性能が小型ながら優れている設計にしてるってことでしょ、そんなCPU以外のところさすがにintelは買わないと思うなぁ……
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 09:32:12.53ID:ny6F0n8I
オーバークロック知ったかどものせいでスレが混沌としとる
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 13:40:49.03ID:56UmOMOV
>>39
公式の解体動画あったろ。ピーク時間を伸ばすやつ。知らんやつは黙っとれ
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 14:33:13.62ID:JWt0PVBa
>>39
オーバークロック?Intelが買う?
単純に言えば、Core i CPUが持っているターボブースト機能を
効果的に使用できるようにしているだけだぞ
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 15:35:44.17ID:qn/x0KKF
とるーなんとかって
切ったりして自分で効果確認できたりする?
BIOSとかのハード設定にあるん?
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 17:42:09.19ID:oM9HPXOD
True Performanceとか言ってるけど、やってることは冷却とPL1/2のチューニングなわけで…
海外メーカーだって似たようなことはやってるし、同等のCPUを載せてる他社製品に比べてVAIOが特にすごいわけでもない、むしろ負けてたりする
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:15:05.99ID:GP2v5m7+
HPとかもあるよね
テストではvaioのが高クロック維持優秀だったけど
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:04:40.12ID:ltARcQwy
XPSイマイチ信用できない
ttps://thehikaku.net/pc/dell/20xps13.html#ondo
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:24:26.59ID:JWt0PVBa
>>53
レビュー記事のエンコード時のクロック推移グラフを見ると
サーマルスロットリングが発生する状態まで行っていて
冷却とPL1/2のチューニングが良いとはいえなさそうだが・・・

DELL XPS13 (7390)
ttps://thehikaku.net/pc/dell/19xps13.html#paformanec

VAIO SX14 2020モデル
ttps://thehikaku.net/pc/sony/20vaio-sx14.html#paformanec

ついでにIceLakeモデルのXPS13
DELL XPS13 (9300)
ttps://thehikaku.net/pc/dell/20xps13.html#paformanec
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 21:48:32.78ID:ofBPbmAW
女も車もバイクもルックスで選ぶオイラが買ったPCはVAIO S15
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:02:46.47ID:Y4kl0wze
ルックスならテンキーがない14や12の方がよくないか?
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:14:44.71ID:k+bQKQ3G
教えて下さい。
VAIOオリジナルsimが反応しません。
昨年5月、購入と同時に契約をしました。
高速通信は期限が切れても残りの分は利用できる解釈で合ってますよね?
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:45:01.77ID:zjnLZzpY
>>60
まあね。ただ今回は動画編集用に買ったんで、4K大画面が必須だったのさ。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 03:41:46.53ID:MzuPQIsJ
なんか急に電源が切れて、色々調べていたら急に充電されなくなってたっぽい。
強制再起動したら普通に充電できるようになったんだけど、なんだったんだろう?
似たような状況をご経験された方いらっしゃいませんか?
S15です。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 07:45:34.93ID:mtv6lTxv
ネガティブな見解があったら参考にしたいと思い質問させていただきました
現在数年経過したS11(USB3.1)とS15(タッチパネル付きHQ)を使用中なのでvaioは信頼してます
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:07:20.15ID:LLFIVY0y
動画編集の用途でしかも15インチクラスの大型を許容できるのであれば、
VAIOには無いけど、外部GPU乗せた機種も良いと思うし自分だったらそうすると思う。
その辺のWindows機だと、見た目もコテコテのゲーミングノートが多かったけど、最近だと、Razer Bladeとかスタイリッシュな(天板ロゴは有り得ないけど)機も有りますな。
ただ、軽さとか、インターフェースの豊富さとかではS15にもメリットはあると思いますが。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:31:53.60ID:6NGApzUq
ありがとうございます
ソニーを離れてからのvaioには飛び付きたくなるような全部載せがないのが残念ですね
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:58:24.15ID:a4RzLb/3
全部載せって思考停止でセンスが感じられないかも。自分はミニマリストなので、無駄な機能を載せてるとむしろストレス
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:04:30.91ID:T9tZyyIV
アナログRGBは廃止していい。あとはほしい。
アナログRGBなくなればもうちょっと薄くできそうだし。
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 15:30:33.29ID:W99TPQfb
>>70
アナログRGBを外して薄くしてもたいして変わらんような
あまり薄くして発熱でパフォーマンスが上げられないのもなあ・・・

VAIO SX14 厚み15〜17.9mm (アナログRGB:ミニD-Sub15ピン 有り)
DELL XPS13-9300 厚み15mm (アナログRGB:ミニD-Sub15ピン 無し)
Lenovo ThinkPad X1Carbon Gen8 厚み14.95mm(アナログRGB:ミニD-Sub15ピン 無し)
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 03:01:03.73ID:/pdF6oiJ
無刻印隠し刻印のオールブラックエディション憧れるぜー
クールだ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 14:07:41.75ID:hmYB+hJ2
動画編集用として4K液晶がほしいのだが
20万越えかあ
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 15:28:22.33ID:axOG8Q4v
SX14がBluetoothヘッドセットを認識しない
何故だろ?
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 15:56:46.07ID:y7cQMb33
NFC付いてればそういう問題起こらないのに
オールブラックだけでいいから付かないの?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 16:48:38.50ID:gfmkX0rE
安物ガラクタのヘッドセットじゃなくてちゃんとしたの買ってみれば?
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 18:26:00.99ID:X2L6tSuE
>>81だけど完全に俺のミスだった
ヘッドセット側のペアリングスイッチの押しが甘かった
壊れるかと思うくらい押さなきゃならなかったようだ
ちゃんと認識した
お騒がせしました
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 18:42:54.81ID:3or3Ls3b
>>82
NFCの付いてないBluetoothヘッドセットも多いから問題起こらないことにはならんだろ
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 23:15:04.70ID:xySQLU+m
漆黒版フルオプションで液晶だけダウングレードして4K外した
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 02:20:23.06ID:YOs9Lbfc
S15って赤出ないんですかね?
仕方なく普通の黒4K Corei7買って使ってるんですが。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 09:29:07.23ID:m235FEho
今度SX14を買うのですがBluetoothの伝送でLDACもしくはapt-xHDには対応しているでしょうか?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:25:19.59ID:4gbMhXr2
13以下なら4k要らん気もする
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:02:08.87ID:XAEESRk7
自宅に4K使ってるが解像度活かすにはある程度サイズがないとダメだわ。個人的には最低21インチかな。
てことで、SX14は電池持ちの良いFHDにした。
小さくてきれいはスマホにまかせ、軽くて電池持つ作業しやすいを優先
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:58:53.78ID:Xdr3QLin
powerdirector使うと4Kで大画面じゃないとストレスマックスなんだよね。
途中ちょくちょくスマホで大丈夫な作業が出てくるんで、そういうのはスマホでやるけど。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:18:10.48ID:HnCi0W/v
旧モデルのSX14使ってるが、4Kディスプレイだと表示に支障が出るソフトがあるんだよな
4K非対応の旧ソフトはもちろん、Windows10対応でも4Kだと表示が小さいままのソフトがある
拡大鏡を使うか、解像度を落とす必要がある
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:01:46.83ID:b/29u3jB
>>102
SONY時代にはついてたもんね。
あれ重宝してたんだわ。
ついてるモデル選んでたもん。
今は仕方ないんでリーダー買ったよ。
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:39:36.30ID:tuMFGfhX
>>102
なければ買えって言っている…バカ?
使うとき繋げば良いだろ?使うの稀だろ?
確定申告…毎日w
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:59:32.91ID:U6WvVkWG
オールインワンというなら付けるよね
要らないRGBも付けてるし
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:39:57.28ID:Zd9TWATa
>>93
Windows10 PCのBluetoothはaptXに対応しているらしい
ttps://www.phileweb.com/review/column/202004/18/1012.html

だが、aptX HD、LDACには対応してないようだ
他のBluetooth使用の周辺機器や、ワイヤレスLANとの併用を考慮して
意図的に対応していないのか、対応未検討なのかはわからん
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:59:12.07ID:TQv9Vp56
>>106
オートチャージじゃないSuicaなんて使うか?
Apple Watchにオートチャージだわ
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 01:41:31.93ID:GFFbZARr
edy使ってた頃は使った気が
suicaはモバだしカードでも駅行きゃ見れたしな
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 02:29:15.76ID:sJhb89Au
NFCってスマホに付いてると便利に感じるけど、PCの場合はそれほどでも・・・
Bluetooth機器のペアリングはNFC無くてもできて、一度設定すればいいし
確定申告は会社勤めなんで自分でしないし
もう少し利便性や必要なシーンがはっきり見えないとNFCは搭載検討にのぼらないと思う

やりたい目的が有ってそれをするのにNFCが最適な使い方というのを
いくつも考え出さないと、NFCの必然性が弱くて搭載は却下・見送りだね
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:05:03.47ID:yJVkkkXx
SONY「必然性? そんなもん後からでいい先ずは載せろ!」
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:26:38.36ID:6sW7bPNX
大きいノートPCなら内蔵も楽だろうけどね。
シールドの問題、スマートフォンはバッテリーの位置が空いているけどPCはシールドが必要。
大きさの問題、スマートフォンはSoCが口を持っているがPCではUSB等のコントローラを付加しないといけない。
コストの問題、結果スマートフォン用より高く大きく重くなる。しかも数が出ないので更にサポート費用等も重くのしかかる。
商売としてはうまくない。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:42:29.36ID:nQC37nYT
>>111
自分も、昔からSUICAはオートチャージして無いけど?
個別にチャージにする度にお金の出入りを確認・意識できる、そう言う機会を作ってる
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:58:08.80ID:Q5SP9x7a
人それぞれ使い方はあるからな。
まあ確かに頻度は少ないし使い方は限定されるけど。
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:12:33.88ID:1lAus5ok
>>106
PasoriなどからのSuicaチャージはもうすぐサービス終了だぞ

>>111
Suicaはビューカードからじゃないとオートチャージできないんだよね
便利なのはわかるがそのためにクレカを増やしたくない、あの縛りさっさとなくしてほしい
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:46:11.56ID:XQulapAp
ナナコ持ってないから知らないけど、NFCあったら何かできますかね?
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 14:47:50.62ID:B0BOHZj1
>>114
結果、VAIOは収益改善が見込めない事業と化してSONYから切り離し

VAIO社になって立て直しができて、SONYとしても親の脛をかじるようなのが居なくなって
どちらにも良かったかも
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:58:27.81ID:4FhU8XSt
Ryzenタイプって出ないのかな
第4世代になったら出してくれないかな
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 10:39:48.71ID:Dw2H1o2U
無線LAN・WANのオンオフをショートカットでワンタッチ切り替え出来ないもんだろうか?
あれオフにしとくだけでバッテリー持ち変わるような気がする
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:32:36.97ID:cGw/nfzP
タスクバーのネットワーク通知アイコンから両方ともon/off出来るじゃない
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:36:07.95ID:Dw2H1o2U
タスクバーのネットワーク通知のとこにカーソル持っていく

クリック

各々オンオフ

これが面倒
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:47:23.65ID:cGw/nfzP
ショートカットが作れたところで、作業ウィンドウを閉じるないし移動してショートカットを見えるようにする操作が増えると思うけど結局w
それともショートカットってショートカットキーのこと?
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 22:55:33.20ID:dEFI5GzS
>>125
機内モードではどう?

ttps://solutions.vaio.com/2092?q=%E6%A9%9F%E5%86%85%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 23:47:23.38ID:9I/8r3Oq
ソニー時代は物理的なスイッチあったな無線LANWANのオンオフ
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 01:34:22.37ID:3AjEqrj9
>>122
正直Ryzen4000シリーズかなり良いみたいだから期待したい。
でもまるっと設計し直しだろうからしばらくあとになるだろうなぁ

あとは消費電力がどうなのかってところが気になるね
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 13:27:43.68ID:crjyM8VW
物理スイッチあるとOFFにして繋がりませんってクレーム入れてくる人達がこの世には一定数以上いるから廃止されたんじゃないかな
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 15:01:41.25ID:04GUoBni
>>133
それも有るだろうが、全体的にワイヤレス機能OFFで使うユーザーが少ないんじゃ?

5GHz帯のWi-Fiを使っている人や、外出先がWi-Fi使用禁止のところが多い人は
物理的スイッチでOFFしておく方が安心なんだろうけど
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 16:02:55.21ID:OXaHJkPr
S11にMOFTのスタンド付けてる人いる?
ギリ付くのかなぁ?
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 16:50:17.94ID:z/PiPzOr
>>133
おれの場合、あれの存在すら知らなかった。常時ONにしてたんだけど、修理から戻ってきて数時間何故無線LANが繋がらないか分からなかったけど、あれがOFFになっているのを見つけて解決した。

あれは迷惑だった。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 17:59:41.25ID:3AjEqrj9
知らない人って、取説とか読まないってことかな?
そりゃ迷惑だと思うンだろうなぁ

知ってりゃ使い途もあって便利だと思う人もいるだろうし
どっちを取るかって話になるとコストもかからないからなしで。ってなるわなー
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 18:13:47.85ID:2XkUB2Eq
あのスイッチに気付かない人おるんか!
って思ったけどモデルによって判りにくいのもあったのかな?
ちなソニーZはF9の上あたりにあった
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 18:24:13.10ID:T4c/v/7B
そー言えば、統合GPUとディスクリートGPUをスイッチで切り替えられるなんて尖ったモデルも有ったなあ……
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 23:42:31.72ID:04GUoBni
>>139
最初にその機能を搭載したVAIO type S(SZ)はスイッチ切替後に再起動する必要があったな
ほとんどディスクリートGPUの方で使ってたけど
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 02:46:36.67ID:e7VFAFat
買ったモデルがたいしたdGPU載ってなかったのでいつもOFFだったな
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 12:29:27.19ID:h8GOMGew
しかしそういうメカニカル感がVAIOの楽しいところだったんだよな
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 14:21:37.53ID:S4uxwbJG
>>129
どーも
でもそれをワンアクションで出来たら良いなって思ってて
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 22:56:54.16ID:YdqCIqvy
>>144
タスクバーの通知領域に「機内モード」を常時表示させたらどうかな?
下記リンクの要領で
ttps://pc-karuma.net/windows-10-select-which-icons-appear-on-the-taskbar/
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 23:26:08.66ID:EsR0PNCZ
>>144
切るのは簡単

netsh interface set interface "Wi-Fi" disable

これショートカットにすればいいけど
チロリンwというワンクッションがはいる
0148146
垢版 |
2020/06/27(土) 23:28:14.86ID:YdqCIqvy
訂正

>>144
まず、下記リンクの要領でタスクバーの通知領域に「電波マーク」のアイコンを常時表示させて
ttps://pc-karuma.net/windows-10-select-which-icons-appear-on-the-taskbar/

そして、下記リンクの「タスクバーから機内モードのオン、オフを切り替える方法」で切り替える
ttps://boosting-site.com/archives/6205

どうかな?
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 18:47:00.61ID:unkW7mN1
キーの打鍵音って各モデルで大差ある?
S15の製品特徴の欄にだけ言及が無いんだが
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 18:56:46.24ID:H0/qklto
そりゃメーカー側で特に対策をしてないから載せてないだけよ

S11〜SX14を店頭でしか触ったことがなく、S15(2016)のみ持ってるけど
S15(2016)はそれなりに音がする

音楽が流れてるカフェなら気にならないくらいの音
現行モデルは知らない

ストロークが浅すぎるSurface Proみたいなキツイ音はしない
あのキーボードはキー押下力(?)が強い人が打ったとき凄いよね
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 00:21:35.04ID:EmDWNUPm
25万くらいで4Kの買うかあ
五年ぶりの買い換えだからめっちゃ早くなってるんちゃうか
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 01:01:49.56ID:xeVTuSoh
CPU性能もGPU性能もSkylakeから5年ぶりにまともに向上する
TigerLake載った機種が来月から年末にかけて
出てくるから今は時期が悪いぞ
まあVAIOの新型は来年春くらいだろうが

VAIOはビジネス向けでGPU性能を重視していないから
TDP28W〜のTigerLakeじゃなくて
TDP15WのRocketLake-Uが採用されそうだが
IceLakeじゃなくてCometLakeが使われたように
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 01:06:19.63ID:5YAqpUwd
今年中に出さないと個人事業主が節税で買ってくれないから意地でも今年中に出すと思うよ
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 01:08:15.64ID:xeVTuSoh
TigerLake/RocketLake-Uのタイミングに合わせて
TB3も統合されたUSB4も載り始めることになってるしな
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 01:46:25.43ID:EmDWNUPm
CPUなんて毎年性能が上がってるから
いつ買ってもエエんちゃう?
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 02:58:01.43ID:OgCAOii8
安曇野からSX14到着。
ふるさとシールはキレイに剥がせた。
初期設定したけどi5で快適。
早速じゃんぱらへ売りに行くます。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 11:14:00.45ID:SehQZAp3
>>146-148
トンです
ワンアクションでは無いけどこれで暫くやってみます。
いづれ慣れるかな?
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 12:01:25.19ID:FQEyGGUD
Celeronモデルでも50万の納税かよ
これはコスパ悪そう
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 19:46:21.41ID:OgCAOii8
i5で57万円。
来年2月末には半分戻って、残りは住民税が軽くなる。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 10:55:34.99ID:vSwI9nrr
>>152 4Kにするとスマホより汚い画像とかつまらないストレスがなくなる。使い勝手はFHDと変わらん。それとSSDが超速で起動停止が快適。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 14:41:32.53ID:sw2rpt6h
4Kはかなり奇麗だな
バッテリには優しくないがw
買ったばかりのSX14のi7-10710Uの4Kで80%→10%までだいたい5時間くらい
これからもっと短くなるんだろうなぁ
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:45:17.27ID:aB5RRQPz
ノートとはいえコンセントに繋がず
5時間も使用することは無い
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:07:37.72ID:4DZANtj6
連続5時間はないけど営業で外出中だと充電する時間がなくトータル5時間使用ってのは無くはない
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:16:46.47ID:7sb4rdoF
外出先でコンセント探したり貸してもらうのも億劫だだからな
バッテリー持てば輝度落としたりして妥協して使わなくてもいいし

スマホと兼用でモバイルバッテリーを所持しても解決できるが
モバイルするなら余裕があるに越したことは無い
ヘタったら最初は5時間でも4時間、3時間と減るし
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:41:30.83ID:vSwI9nrr
>>169 モバイルの人とはAQに話噛み合わないし放っておけばいいわな。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:48:33.55ID:vSwI9nrr
動画編集のために買ったから今の10世代は性能落ちるからスルーするけど、モバイルする人は省電力やからいいんだよな。
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:54:52.63ID:zWLMX6Bk
モバイルじゃ無いなら大きな4kモニター繋げば良いのにと思うFHDモバイル派
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 02:08:44.76ID:7XTFRz3g
>>36でも聞いたけど
そもそも、ノートPCを外に持ち出して何時間程度、どんな作業をしたいの?

そして、それは外でしなきゃならない作業なの?
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 02:57:22.58ID:hSSyqESL
ネットワーク機器やサーバーの構築・保守とかじゃないの?
ACコンセント使わなくて良いのならその方がいい。
俺はDELLとかのノートPCでしてるけど。VAIOはプライベートで使用。
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 08:01:19.77ID:yqwtJApS
今はコロナでできないけど物書きだから図書館で5時間程度なら使う、コンセントは無い
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 10:10:27.78ID:1jp2xh61
客先とかで数時間電源なく作業することもあるから、そういう需要もあるんだよ。
自分がそうでないからとそれが大多数だと思わないほうがいい。
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 10:52:51.18ID:f3GBomkX
まあ仕事、特に海外の場合は8時間充電なしとか、せいぜい合間に1時間くらいの充電機会ってのはよくある
個人なら逆に出掛けてる合間に1から2時間使うみたいなほうが多そうやな
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:39:05.10ID:XZOUrJUb
>>179
そういう需要もあるのはわかるが、それだったら他のバッテリー容量大きいPCを選べば?
と思うんだが
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:59:22.23ID:A0PR02So
>>181
VAIOにあこがれてたおっさんなんだ
仕事で好きなパソコン使うくらい許してくれや
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 16:41:30.47ID:kK/ijNdG
バッテリー容量だけを見て選ぶ訳じゃあるまいしなぁ
想像力の無さに引く
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 18:14:24.13ID:/ErnUM9w
どんな業種かわからないからあれだけどこの機種はあまりハードユース向けな感じがしないんだけど仕事に使っても大丈夫?
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 20:38:30.07ID:igTWZwqy
気持ちはわかる

移動が車ならカーインバーター積むとかできそうだけど
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 01:45:55.18ID:FIzy1WZr
>>181
バッテリー大きいPCは重くて携帯性が下がるだろ低能

だから4KじゃなくてFHDを選ぶってだけの話
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 10:33:03.33ID:qXbqn8sA
>>188
自分は4KのSX14だけど、元もとスマホ、ワイヤレスイヤホンやモバイルルーター用にモバイルバッテリー持ち歩いてたから、充電では困ったこと無いな
もちろん、使い方に依るけど
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 11:58:22.42ID:F0yOlZAp
一応USB PDの充電器持ち歩いてからなんとかなってるけど
やはりバッテリー持ちはもう少し余裕欲しいな
45WのUSB PDちょいでかいし
あれ30Wじゃ充電時間かなり遅くなるんかな?
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 12:23:12.19ID:V1kySSoI
10000容量のだったら軽いからな。俺も常に持ち歩いてるわ。
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 14:58:08.87ID:iVS7suhr
>>188
FHDのSX14持ちだが外で連続4時間を2回(昼休み挟んで終日)使ったが残り28%だった。
Officeでの文書作成とメール、たまにウェブ検索程度の使い方なら全く問題ないね。
重宝してる。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 23:35:18.50ID:AV6tSKhS
キャンペーン期間中にsx14かsx12買ったほうがいいのかしら
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 05:07:08.70ID:bDsTqqha
キャンペーン終了後当面はアップグレードないだろ
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 10:00:18.51ID:/FPhDCy8
アップデートして欲しい点としてwifi6搭載があるわよね。
使える環境が整っている人はすくないだろうけど、将来的には使いたいわよね。
チップ自体は、アマゾンやらで2000位で手に入るから自分で換装しても良いのだろうけど、
爪折る恐怖にさらされてまで裏釜開けたくはないわよね(´・ω・`)
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 18:14:29.20ID:6KvdalwY
飛んでる電波が6になってくれないと変わらんので
そこまで急いでないのよね
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 23:26:23.12ID:DVq0VkmV
コルセアMP510の2TをROG STRIX ARIONに入れてSX12に接続してみたけど、認識してくれなかった。
ディスクトップに接続したら普通に認識したので相性なのかな?。
AOTECHのケースでも同様だった。
クローン出来たら入れ替えようかと思ったんだけど、残念。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 23:58:37.25ID:SDNouDOA
sx12でSSDは2TBをオーダーするとしてメーカーどこの積んでるんだろ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 10:18:08.51ID:9uNuu3Fu
SX14の2K 2020年版を買ったけど、バッテリーの減りがめっちゃ早いのな。
ステータスが"毒”でHPが減ってく感じ。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 20:56:55.21ID:K+Y3sH+h
2019年のSX14を使ってるが、持ち運びしてない
専らいたわり充電モード
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:25:11.06ID:mAMI5YFL
自分もバッテリー駆動時間やらバッテリー容量やらのスペックを気にして機種を選り好みするわりに、
99.9%自宅使いのみ(`・ω・´)キリッ
0213211
垢版 |
2020/07/06(月) 03:08:27.51ID:Igw2SNS0
>>212
アンカー付いてなかったから単発の質問と勘違いした、すまん
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 11:32:01.95ID:/Ewn67Zj
SX14でたまに液晶閉じててもスリーブから復帰する現象があるんだが
考えられる原因ってある?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 11:57:11.16ID:phAcAxvC
>>214
LAN、マウス、キーボードからの入力、ソフトウェアの設定等。
イベントビューアとかからスリープ復帰したときのイベントログを見つけて、何をきっかけに解除されているかを把握。
原因がソフトウェアならソフトウェアの設定変更、デバイスからの入力なら電源オプションやデバイスマネージャから当該デバイスのスリープ解除を無効化。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 12:33:09.23ID:/Ewn67Zj
>>215
トンです
マカフィだったんでタスクスケジュラー見たら
「タスクを実行するためにスリープ解除する」が有効だった
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 21:54:52.50ID:uuZ5DFcN
VAIOからのお知らせに購入当初のリカバリメディア作成のお願い以降一切何も表示されないんだが俺の環境がおかしくなってるだけ?ファームウェアのアップデート情報とか表示してくれれば良いのに
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 01:20:38.18ID:2rh9LptS
>>219
お知らせ初期化してみたら?
ファームアップデートとか前にちゃんと来てたよ
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 06:56:09.21ID:L1WrbZxh
4年前に買ったS11のバッテリーがキーボードが歪むほど膨らんで、交換頼んだら、約1週間で直って宅急便で届いた。
キーボードと液晶の間に挟むクロスがオマケでついてきて嬉しい。
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 07:24:47.65ID:OlSpgJPz
>4年前に買ったS11のバッテリーがキーボードが歪むほど膨らんで
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 13:02:17.54ID:0D0w36A9
古いs11て背面開けタイプだと思うが
表にまで被害とか相当膨らんだんかね
こわいなw
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 14:48:05.92ID:sLDPWxz8
>>226
4年前のS11てことは、vjs111かvjs112かな?
自分のは111の方だけど、いつの間にかバッテリー交換費用が15,000円から25,000円になってて泣いた(´;ω;`)
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 18:29:00.86ID:nF2VaylJ
SX12のSSDをMP510の960Gに換装してみた。
連続で多量に書き込みとかしない限り45度〜53度辺りなので通常使用なら特に問題はなさそう。(crystaldiskinfo読み。室温25度前後)
容量に余裕が出来たのでSX一台で動けるようになったのが嬉しい。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 18:34:53.37ID:FBDfMwyI
SX12、液晶の色域がVAIOモバイルノート史上最狭クラスで買う気になれないから次のモデルでは必ず改善してくれ
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 22:10:14.68ID:ToT9caG9
>>232
色域自体は広かったんだがすごい赤紫色だったからな
色調整諦めた人もいた記憶が
それでも次機種ではsRGBをカバーしてほしい
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 22:33:24.52ID:xqfiwOel
どこの液晶を使うかにかかってくるからねぇ…
液晶パネルの設計に口出しできるかという問題でもある
要求する仕様と価格の折り合いが付くかどうかの問題でもあるし、口出しする以上はメーカーは液晶を買わねばならない
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 15:42:50.71ID:XiQ/0ojO
もうVAIOはオフィス業務向けにシフトしてるんだから、色味とか気にする人のことは眼中にないんでしょ
Let's noteとかも色域めっちゃ狭いじゃん
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 17:52:37.71ID:YbTc5AQw
映像放送業務用部門から技術持ってこれなくなったんだから
名ばかりもなにも他のPCメーカーとそのへん違い無いでしょう
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 18:09:01.40ID:pAUxSN7q
流れぶった切って

クレードル欲しいなSX14
あったら皆買うだろ
自営の俺なんか家用と事務所用に2つ買っちゃうぞ
次期モデルから是非付けて下さいvaioさん
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 18:48:45.15ID:s3tCJr/B
バッテリーお漏らしやらいろいろあるが
いたわる充電を有効にすると容量が3割弱水増しされる不具合をなんとかしてくれりゃいいわ
仕様で片されそうだが
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 18:49:57.41ID:92z8G8Z4
クレードルってUSB Type-C ドッキングステーションじゃ駄目なの?
持ち運ぶ時にUSB1本抜けば良いから検討してるんだよね
純正は高いから買わないが
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 20:42:23.62ID:xtxVfUo1
先日SX14壊れて修理から戻って来たんだけと、acronisから復元出来ない。手順解るかた教えて下さい。
0247245
垢版 |
2020/07/10(金) 22:16:52.99ID:xtxVfUo1
やっぱり無理なんだ。バックアップあると思ってたからデータの消去も同意したんだけど・・・修理後に復旧できないバックアップなんて・・・勉強になりました。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 00:30:34.25ID:+DUFCCMm
え、修理前にセキュアブートできていたWindows10が、修理後にはセキュアブート
出来なくなることがあるの?
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 02:35:13.44ID:ePcAbTfT
https://www.aomei.jp/articles/cloned-ssd-cannot-boot.html

>クローン前の準備・注意事項
>
>備えあれば憂いなしという諺があります。クローン後のSSDが起動しないことを防ぐために、Windowsをクローンするためのクローン前準備は以下です。
>
>クローン元のHDDとクローン先のSSD以外、余計なディスク (ストレージ)を外してください。
>SSDがGPT形式である場合、セキュアブートと高速スタートアップを無効にするか、またはマザーボードの設定を確認する必要があります。
>クローンするOSのインストールメディア(DVDやUSBメモリ)またはシステム修復ディスクを用意します。
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 10:38:53.83ID:f7AsMktw
バックアップは2重にだな
パソ買ったらまず回復作ってとりあえず窓標準でバックアップ取ってる
SSD入れ替えのときもシステムは窓標準とツールの2重回復もついでに作り直す
データーはデータ用バックアップに取る
全部だめだったらクリーンインストール
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 12:38:18.88ID:ufn1rck8
14インチMacBook Pro、2021年リリースの噂
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 14:37:34.29ID:9pAALwF5
いや、Macのリリースなんてここで話されても
興味ないので
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 03:12:46.08ID:YQV7p1pJ
>>246
セキュアブートに関係無く、修理出す前にクローンSSD作って、それでのWindows10起動を確認しとけば、修理後にクローンSSDで起動すれば大丈夫じゃ無いの?
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 03:25:07.00ID:flicHl7T
>>255
セキュアブート有効時は元々のSSDを一旦外すだけでも起動出来なくなる位だから
セキュアブート無効化は必須と考えた方がいい
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 03:44:35.04ID:YQV7p1pJ
>>256
ギョエェーッ!そうなの?
自分は、SX14買って直ぐにクローン作って起動を確認したんだけど、デフォルトじゃセキュアブートが無効なのかな?
てもOS起動前に、UEFIでセキュアブートを無効にできると良いんだけど。。。
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 08:08:54.11ID:flicHl7T
>>257
うちのVAIOはデフォで有効だった
それを忘れてクローン作ってSSD換装したら見事に起動できなくなった

SSD外すだけでもダメってのはネット上の記事情報なので実際そうかは分からんが、換装すると確実にだめだった

セキュアブート無効化はBIOS画面でいつでも設定できる
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 10:26:42.71ID:m+9r71hD
>>258
レス、サンクスです!
他にデスクトップ機もクローンSSDの入れ替え起動、時々やってるから、BIOS設定の確認と変更やっとこう
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 14:52:33.95ID:3HLx5pNd
>>258
うちの子も気になって見てみたがONだった。
デフォなんだな。
2020SX14

でもこれリカバリに支障あるならマニュアルに記載あると思うんだがな…
バックアップ取り直すか。。
取説にそこもう少し詳しく書いてほしいよなぁ。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 15:15:38.80ID:R0x5OT5J
マヌケな質問で申し訳ないんだが、セキュアブートが原因で起動できなかったら、
BIOSでoffにすれば、解決できるってことでいいのかな。それとも、セキュアブート
をoffにしてからバックアップしたり、クローンを作成しないとだめってこと?
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 15:25:24.66ID:pTNLSKGK
SX14ってカバー開いててスリープ状態からカバー閉じたらスリープ復帰するんだな
俺だけなのか?
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 15:48:52.35ID:iHGM5XF8
>>261
セキュアブートをoffにしてからバックアップorクローン作成が必要
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 17:49:57.55ID:5JXFo5DS
>>261
MiniTool ShadowMakerならセキュアブートオフにしなくてもクローン出来たよ。
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 20:06:11.30ID:CTkcEReq
>>266
自分も、さっきBIOS設定に入ったらセキュアブートはENABLEだったから、取り敢えずDISABLEにした
でも以前は、ENABLEの状態でAcronis True Image 2019でクローンSSD作って、換装&起動かけても問題無かった
この辺、どうなってるんだろ?
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 23:23:35.43ID:NBnom4iY
ところで、>>245は「acronisから復元出来ない」とだけしか書いてなくて
具体的なところがわからないままなんだが・・・
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 01:08:57.29ID:LqjL0PZ6
>>268
なるほど、そうかも知れんな

>>269
確かに詳細書いてないな
起動メディアから、復元用のシステムが起動でき無いのか、できてもバックアップイメージからSSDに復元でき無いのか、はたまた復元後のSSDからWindows10を起動でき無いのか。。
自分の場合は、予備SSD買っといてクローン化してる
もちろん換装して起動する事も、複数回確認済み
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 08:21:13.55ID:qcrezuYW
誰もお前の話は聞いてない。
そんな情報は要らない。

故障修理の話をしてて、新品買い直すから不要
ってのと一緒だぞ。
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 00:19:04.07ID:YhqBCCbr
>>271
多数のアプリやライセンス認証・設定データとかはどうすんの?
まさかゲームだけしか入れてないのかふ?
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 02:17:45.44ID:obQMjeDj
>>273
クリーンインストールするなら多数のアプリの入れ直しも視野に入れてるはず
1,2年おきにクリーンインストールした方が自身の訓練にもなっていいとは思う
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 10:24:16.24ID:MUmlFhRx
訓練か…バックアップは訓練のために不要とする。
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 14:08:11.28ID:JAZa41sN
それ無いと、真っ平らじゃないところ置くとガタつくんじゃない?
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 14:26:42.39ID:P31iTd4j
>>276
机とかが傷つかないようにする為のものだぞ
無いと金属部分が直接擦れる
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 14:29:34.63ID:S+qN28rV
そーなのか
具体的にどー邪魔って事はないんだけど
どーにも目障りだったから
止めとくか
0281242
垢版 |
2020/07/14(火) 19:15:16.32ID:tzbwpZnK
いたわり充電有効だとバッテリー容量がずっとおかしいままなのはやはり仕様らしい
修正の予定もないそうな
まあ、そうなるな
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 19:31:18.91ID:71+sO/+V
>>276
それがないと、画面を開いたリ閉じたりするときに、ボディの端が直接、設置してる机の表面とこすれあうことになる
1年も使ってるうちに、エッジの塗装が剥げて見栄えが悪くなるぞ
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 21:57:18.60ID:zHckoIt5
旧SX14のFHDは、x.v.Colorはサポートしてるのだろうか。
0286242
垢版 |
2020/07/14(火) 23:40:32.78ID:tzbwpZnK
>>285
なんとも言えんがこっちはその症状は無い
自分の症状はいたわり充電を有効にして充電を開始すると
満充電容量が本来の35wh前後から3割ほど増え46wh前後になるってやつ。
数字だけ増えるだけで減り方も3割増よ
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/15(水) 02:35:43.66ID:4KZR0OYK
https://i.imgur.com/VZnXJ1G.jpg

S1521
2年半で横線出現。定位置のテーブルから全く動かさない。
ベーシック保障が有効とは言ってたが、見てから有償になる場合があるとか。
20年以上VAIOばかり使っててこんなの初めてだよ。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/15(水) 05:20:24.74ID:87KQe2wu
SSD換装ってVAIO社でやってもらえる?容量増やしたいんだけど
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/15(水) 05:24:51.20ID:XxNMNEvD
>>289
多分やってくれない。
自分でやるか、自信なければカスタムしてくれるショップに持ち込むのがいいと思うよ。
どちらにせよサポート対象外になるから期間まだあるなら慎重にご判断を。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 09:05:26.64ID:dVCR5PEY
>>289
SX14みたいに機種に依っては、ネットにSSD換装記事が載ってるから、その通りやれば難しくは無いよ
ドライバーとヘラは要るけど、以後も換装に使えるし、他の目的にも使える
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 13:41:13.74ID:RVFLReV2
>>291
最近のvaioって基本sx12の構造と同じで共通してると思うんだが
だから何れかの分解みりゃ出来るとおも
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 14:01:33.06ID:mqiQwy4h
最新のS15は裏釜の開けやすさとか分解しやすい造りになったとかどこかでみたけど、
12、14の方はそうはなってないのかしら
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 21:52:21.74ID:cjd82ibh
さらにお古のS15はパネル開けるだけで交換できたからなぁ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 22:19:38.21ID:b0ABYjut
>>292
そうなのね?
だったら、どれも換装大丈夫そう

>>293
ネジさえ外せば、後は嵌め込み部分を樹脂性(傷つけ無いため)のヘラでこじ開けるだけ
全く大変じゃ無いよ
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/20(月) 20:55:06.05ID:iD/lOGLQ
S15です
キーボードカバーはS15専用のはないんでしょうか?
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/22(水) 01:16:45.48ID:PTTaucME
コロナでテレワーク中心になって、VAIO持ち出す機会が無くなった
VAIOと一緒に国内外を飛び回るため、モバイルルーター&バッテリーとType-C用のACアダプタも買ったのに。。。
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/22(水) 12:22:31.28ID:Slh7N1Nt
なんだかんだと出てるなぁ俺
今も客先向かってる最中だし
業界でこの辺の動きが全然違うね
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 04:07:15.59ID:QodE7BT/
vaio的にはamd使う選択肢は無いんだろうか
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 06:42:24.54ID:2WXI5kv0
15インチ(以上)はRyzenのが魅力あるなあ。
まあ15インチ(以上)ではVAIOに魅力がないわけだが。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 07:36:35.81ID:Xs+XS8y5
公式サイトの開発ストーリーにS15だけ一つも記事が無いのひでえ
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 09:49:01.51ID:eLfRVvm1
S15のCPUでintel使う理由がない
ほぼ全ての項目でAMDが勝ってる
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 10:20:02.26ID:fAvdRJXe
CPUの切り替えってそんな簡単にできるもんなのかね
あと製品違うとは言え同社のCPUまとめ買いしたら安くなったりしてないのかな
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 10:36:50.63ID:DtkdvfGo
余程力があるメーカーじゃないとIntelの優遇外されたら終わるでしょう。amd一筋に変えるとしてもきついと思う。
APACのエンジニアのレビューはざるだけど、エスカレーションすればUSのドキュメントオーナーに問い合わせできるしね。デザインレビューも一応してくれるし、コミットしなくてもフォーキャストレベルで一応付き合ってくれる。
納期はオーダーしないとわからないけどね。
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/27(月) 03:55:29.47ID:+015+Ese
AMDにこのタイミングで変えられたら性能差でこないだ新型買った連中泣くだろ…やめてくれ…
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/27(月) 19:43:34.40ID:y8G94Xpu
NTT-Xストアでセールしてる時が一番安い気がする。今やってるかは知らないけど
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/28(火) 01:31:15.24ID:ApeeZEH7
VAIOストアとソニーストアは別なんか
危ないなコレ
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/28(火) 02:48:00.79ID:ZWSKQlG1
ソニスタでいっつも買ってるんでvaioストアのことはよくしらん
最近併用不可クーポンばかりでろくなのがないので
形態のキャリアみたいに引き抜きクーポンくれりゃ移ってもええんじゃがな
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/28(火) 21:45:59.87ID:5A88NzYQ
ブルーライトカットのスクリーン保護フィルムとかスクリーンフィルターはつかってますか?
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/28(火) 22:53:22.24ID:zVXij9wl
NTT-XストアでA12のセールやってたときは引越し前で買えなくて悔しい思いをしましたね

いや、ケチケチしないで直で買えば良いんだけどね
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/29(水) 00:40:29.86ID:IQnbgb7c
SX12(2019)に https://solutions.vaio.com/3910
を入れたら、アップデート成功するも、内蔵バッテリーが認識されなくなってしまった…。バッテリーオフボタン、BIOS初期化を試すも直らず。
アップデートうまくいった人はいますか?
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/29(水) 01:48:58.53ID:kf93QTKf
>>327
20-30秒ぐらいバッテリーオフボタンを長押しすると認識するとかしないとか
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:39:33.96ID:hEmuGykf
S15のキーボードにはバックライトが付いてますか?
何か実用性の高いおまけソフトが付いてますか?
15.6型4K、メモリ16GB、SSD256GB、HDD1TB、BDドライブ、OFFICEパーソナル、3年ワイドで
富士通の同等品と迷っている。自分に適用される割引だと200円しか差がない。
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:19:02.42ID:qraEHrKv
>>331
お二方、ありがとうございました。2、3分押し続けましたが改善せず。ボタンのクリック感もあるので押せてはいると思います。
諦めて修理に出すとします
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:58:58.75ID:dW+ZfsLW
こんな時間にそんな余裕ないレスせんでも(´・ω・`)
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 08:23:25.60ID:CJq+R9pJ
この時間なら余裕ないレスしていいですか?(゚∀゚)
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:31:48.93ID:HM0CUtEp
>>332
同等なら富士通のほうがずっと安いのが普通だと思うが。VAIOはおまけのソフト
は皆無。富士通は普通は一通りついてる。俺なら富士通にする。要確認だが、
修理も富士通の方が格段に早いと思う。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 21:21:33.15ID:ZTZyXBOz
富士通のノート
キーボードバックライト搭載機種少ないね
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 21:37:24.94ID:YzUId/iU
いまだにキーボードバックライトの存在意義がわからん
付いてても付いてなくても大差ないだろ
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 22:32:46.37ID:KUPgvtsQ
>>341
暗がりの部屋で使うときはあるに越したことはない
ThinkPadみたいにディスプレイ上部のライトでキーボードを照らすよりも良い
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 22:47:02.51ID:dKLITExW
私もバックライト全く使わないけど、SX12/14は付いてたよね
需要があるから付いてるんでしょ
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 23:03:59.48ID:dqfx9eg2
2年前の台風で停電が長時間続いた際にキーボードバックライトとSIM実装したノートは最高に感動した
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 23:59:34.25ID:3a2a6LTa
モバイル用途だと、外出先によってキーボードバックライト付きの方が便利な場合はある
基本的に固定配置で使う大型ノートPCだとキーボードバックライト無しでも差し支えない
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 14:57:05.52ID:NfuPXuWU
S15使いだけど
logicoolのMX Keys(バックライト付き)1台でPC2台分入力するから
本体のキーボードはめったに使わないw
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 16:36:29.92ID:8fQ9bQAC
デザインで選ぶならMacかVAIO
性能で選ぶなら100万円のデスクトップPC
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 17:39:47.13ID:axe/tiJ9
VAIOも16:10だったらいいのにな
ビジネス向けならそうしてほしい
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 22:45:02.10ID:NMASlDHd
デザインで選ぶならVAIO一択だな
他メーカーのPCも昔に比べたらかなりスタイリッシュになったとは思う
ただMacとマウスはないわ
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 22:46:39.64ID:rnApLa2J
デザインならMacだろ
見せびらかすために高い金出してんだよ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 22:51:19.66ID:mKCt3sW/
>>356
たぶん、周りはデザインよりもその下心を見透かしてると思うぞ
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 23:42:43.49ID:NMASlDHd
Macは本体のデザインはいいと思うよ
だが人がかじった汚いリンゴマークが全てを台無しにしてる
飲食店で席を案内された時、片づけられていない他人の残飯を見たときの嫌悪感と同じ
しかも異様にでかいし何考えてるんだあれ

マウスのほうは完全に個人的な理由だがチーズが嫌い
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 23:49:47.81ID:rnApLa2J
Macのデザインが広く指示されてるから
デザインにケチをつけるのは悪手だねえ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:13.35ID:F3uoEyal
>>360
支持されていた(過去形)って感じだと思う

他メーカーにデザインを真似される程の良さは持っていたが
今となっては革新性もなく「ありきたり」なまま
Airに至ってはデザイン維持のため搭載パーツの性能が充分引き出せてなさそうだし
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 01:15:29.49ID:J3I5CvBp
>>364
なるほどな
ただまあ結局人間がかじったことには違いないんだな

iMac G3以前マカーだったんだが、あの当時の汚い林檎は小さかったから隠せたけど、最近はデカくて不快だから何とかして欲しい
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 01:42:17.83ID:ICJjG1VG
MACはアポーの支配下に入らないといけないのがいや
自作アプリも1万払わないと使えないんでしょ?
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 06:49:12.03ID:bSyrcf0e
今のmac知らないけど、VAIOやLet's Noteみたいに様々な出力ポート付いてんの?
macって、プレゼンのとき、いつもアダプタ持ち歩かないといけない印象なんだが
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 06:51:57.73ID:bSyrcf0e
>>360
ほんと?
自分には、macって「今はもうワンパターン」っていう印象だけど
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 07:09:00.09ID:kW4qOawf
一時期マカーだったが、今となってはMacにはネガティブなイメージしかない
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 07:39:11.86ID:wmUWdUJ8
もうスレチだからこの辺でやめねーか?
さすがにバイヨ関係なくなってるぞ

てことで、みんな何色持ってるの?やっぱり無難な黒が多いのかな?
赤はちょっとおじさんが持つには派手でなぁ、かっこいいんだが。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 09:30:31.28ID:UJRJxRmY
まわりみてみろよMacばかりだぞ
デザインが特出してるからだ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 09:31:34.94ID:17nxED+K
うちのは黒

別におっさんが赤でも良いんじゃないかな
周りに気にする人なんて居ても少ないと思う

他人様の赤バイオを図書館かエクセルシオールで見たときは格好良かったなぁ
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 11:22:54.14ID:Dwap+XIN
>>367
某社では全会議室にairplay対応機器が常備されていたが…
会議室にVD用等常設PCがあるならrefrectorとかソフトを入れておけば代わりにならなくもない。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 12:16:41.90ID:5HRSafZ+
>>373
何故そのような糞みたいな代替手段をわざわざmacみたいな機種のためにやらなきゃならんのか理解不能
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 15:06:09.91ID:SnMIQu47
ipad proは業務で使うから持ってるけどパソコンはほとんどWindows機だな
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 18:16:34.02ID:mSri6TLF
おっさんだけど、赤を使ってるよ。
普段から使うものだし気に入ったもの使った方がテンションも上がるし良いと思うよ。
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 18:59:48.61ID:ERx+TlI+
おっさんだが2020ブラウン
シックで気に入ってるよ。
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 21:52:30.33ID:17nxED+K
SX12買うことになったらブラウンにしようかなと考えてる

SX12 & 自作PCか、S15買い換えで悩んでる
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/04(火) 09:38:00.64ID:4cwn38fw
Mac以外みたことねえな
練馬の話なんか知らねえが
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/04(火) 12:53:38.73ID:HTlWtNCv
都心で聞いたことのある地名が練馬だけだったンだろうかわいそうに。
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/04(火) 13:07:28.39ID:vRMoy2KL
お、おれは都会っ子なので知ってるぞ。
世田谷とか、皇居とかあるんだぜ
あとは、、新宿も聞いたことがあるぜ


(練馬はあだち充のマンガとかによく出てくるので知ってました
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/04(火) 13:51:09.64ID:Hjf/Pqsx
競馬場と監獄ぐらいか?
中心と問われれば千代田区か新宿区でちょいと悩む
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/04(火) 19:49:00.65ID:t76dpq6g
SX14 USB挿してファイル閉じたあとフリーズしたままUSBドライブ動かせないんですが、どなたか心当たりありますか?
応答なしでずっとクルクルしてます。
0392391
垢版 |
2020/08/04(火) 19:56:48.98ID:t76dpq6g
色々試したら、EXCELとWordのファイルを開いて閉じた時に症状が出ます。PDFでは出ません。
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/04(火) 22:58:38.07ID:r6bGqBCm
>>391-392
ExcelとWordの使用時に限定されてるんならSX14とかの機種依存ではなさそうだが
もう少し状況の整理をしてビジネスソフト板で聞いてみたら?
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/04(火) 23:38:12.01ID:rGj4vyWh
都内に住みはじめてちょい経ったけど東京は広いよねぇ
0395391
垢版 |
2020/08/05(水) 01:06:31.45ID:aK8oQgIp
>>393
ありがとうございます。
結局、officeを再インストールしたら直りました。
原因が何だったのかは、わかりません。
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/06(木) 21:18:55.02ID:rFzE4SvW
S15のUSB突っ込むとこが硬くて小さいやつさしたらペンチでしか引き抜けない
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/06(木) 23:51:54.66ID:kPjxFqPk
USB Type-Aコネクタだと抜き差しが固いのってたまにあるよね
レセプタクル(メス側)の固定用ツメの曲げのバラつきかな
ある程度抜き差し繰り返すうちになじんでくるけど
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/07(金) 16:04:15.80ID:hyF1ftcb
使わないUSBメモリ何回も抜き差しして馴染んでくるまでやってる
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/07(金) 18:08:39.79ID:odj66sIF
硬いから力いっぱいUSBメモリ抜いたら、コネクタ残して本体すっぽ抜けたの思い出した
結局泣きながらペンチでコネクタ抜いた
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/07(金) 20:09:40.38ID:12G78beE
そんな苦労するのが普通のことだとは知らなかった
抜き差ししてみよう
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/07(金) 21:51:40.13ID:7IvGELTO
メルカリに最新SX12が出てるけど買っていいんか??
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/08(土) 13:24:41.99ID:k53UclqQ
メルカリだろうが他だろうがオークションなんて賭事でしょ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/08(土) 14:06:43.67ID:EKHHNiRq
旧モデルのSX14だけど。今日の昼間、Windows 10を立ちあげて放置していたら、
マウスのポインターは動かせるが、クリックへの反応はなく、キーボード入力も
受け付けない状態となった。暑さのせいか?冷却ファンは停止していた。電源ボタン
の長押し後、再起動できたが、2回も起きたのでちょっと気持ちが悪い。VAIOの設定
で「CPUとファン」を「標準」や「静かさ優先」にすると防げるかな?
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/08(土) 17:43:58.15ID:auOOko9d
154[Fn]+[名無しさん]2020/01/15(水) 05:35:08.97ID:nm6qetzq>>156>>157
新S15の液晶について、昨日サポートに尋ねてみたんだけど、ワイドHD液晶もフルHD液晶も解像度の違いだけで、広視野角ディスプレイでもなく、文字の大きさも「字」の画素数が荒くなるだけで全く同じだと返事をもらったんだけど、これってまじなんか?
てっきりフルHDの方は広視野角ディスプレイだと思い込んでて注文しそうだったんだ…。

Part15のこの書き込みが気になって自分も問い合わせてみたけど、返事がないから2度問い合わせたら2度目も返事がなかった。
公式サイトには「高輝度、広視野角、広色域、そしてハイコントラスト」「情報量の多いフルHD/4Kディスプレイは、明るく、上下、左右ともに170°の広視野角」って書いてあるのに。

フルHDとHDは表示色が1619万色だから、疑似フルカラーのTN液晶パネル?
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 01:49:53.25ID:tWj6GTWw
>>407
広視野角がIPS方式だとして視野角178°
TN方式が視野角左右170°、上下160°
と言われてるけど輝度やコントラストでも違って見えるとか

実際はノートPCのディスプレイを斜めに見ながら作業することも少ないと思うし
店頭展示機などの現物見て、自分の許容範囲かどうか判断したほうがいいんじゃない?
フルカラーと擬似フルカラーの区別だって大差ないような気がする
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 04:23:53.47ID:tN+Ybpna
>>399
コネクタの差し込み耐久回数って決まってるから無駄に消費はおすすめできないな
本体側は同時に寿命ともなりえんしね

優しく使ってあげてください
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 09:18:35.83ID:YR5yzkgG
ありゃ?
S15の4Kがi7しか選択できなくなってる
元から選択できなかったっけ?

i5で4K選択する人少なかったのかね
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 11:45:42.07ID:YGhwEluL
>>408
TN方式が視野角左右170°、上下160°

「情報量の多いフルHD/4Kディスプレイは、明るく、上下、左右ともに170°の広視野角」
ということはやっぱりTN方式なのか。

正直斜めから見ないから視野角よりも色域とかスピーカーの音質とかの方が気になるけど、IPS方式だと勘違いしそうなミスリーディングな表記も信用できないし
サポートからの回答もなくて購入後のサポートにも不安があるから、同時に検討して質問にも答えてくれた他メーカー機種買っちゃった。

第10世代Core i7 512GB SSD+1TB HDD メモリ16GB ブルーレイディスクドライブ

液晶ディスプレイも音質も良さそうだし、届くのは月末だからまだ先だけどぱらちゃんと再会することになりました。
日本企業を応援する意味でもVAIOが第一候補だったけど、S15も組み立て中国だしね。
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:32:53.46ID:l9sumt71
覗き見フィルター使ってる俺としては視野角は出来るだけ狭めて欲しいもんだ
3Mの使ってるんだけどあれ覗き見フィルターとしは無茶苦茶効果あるが
正面から見ると写り混みあるしボツボツが出るし端が滲む
4Kにした意味ねー!
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:57:33.25ID:BFyHWXBZ
>>411
「広視野角ディスプレイはIPS方式」という思い込みが強すぎるから
ミスリーディングな表記に見えるんじゃないかな

「高輝度、広視野角、広色域、そしてハイコントラスト」
「情報量の多いフルHD/4Kディスプレイは、明るく、上下、左右ともに170°の広視野角」
これがIPS方式でなくても実現できてるなら問題ないと思うが
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 17:25:30.00ID:YGhwEluL
>>414
SX12とSX14は日本製だけど、S15は海外組み立てで最後の出荷前品質チェックだけ安曇野でやるみたい。
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 17:45:49.52ID:YGhwEluL
訂正:VAIOの商品説明ページに「VAIO SX14はメイド・イン・ジャパン」とか「VAIO SX12はメイド・イン・ジャパン」
とかPRして販売ページにも日本製の表記があるけど、S15にだけないから勝手に海外製造だと思い込んでたのかも。

でもS15だけ実際に中国あたりで組み立ててるんじゃないかな?
S15だけVAIOストアでの販売もないしなんか扱いが…
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 17:56:49.29ID:GLKu3YCq
思い込みでこんだけ書くやつ
それを信じるやつ

平和だ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 19:18:22.77ID:YGhwEluL
日本製だというのも思い込みだよね。

S15の商品説明ページにも「VAIOのものづくり、日本のものづくり。」とか書いてあるけど日本製とは一言も書いてないし、問い合わせにも返信ないし。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 21:00:50.78ID:ZBmYYiRk
S15裏返してみたらMade in Chinaだったorz
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 21:05:07.36ID:6WZPY0u3
>>409
そんなハードに抜き差ししてるように感じたのならごめんなさい。馴染むってのはある程度すんなりまでなんで試すのは10回〜20回程度を一度のみでしっかり垂直に抜くようにしています。
僕の言葉が足りていませんでした、申し訳ない。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 23:35:18.20ID:BFyHWXBZ
>>418
高い組み立て精度が必要なモバイルノートPCは組み立て工程以降を安曇野で、
そこまで細かくない大型ノートPCは製造後の品質チェックからを安曇野で
だったはず
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 00:09:36.63ID:1L885Kno
てかパーツはどの道全部海外産なので
純日本製なんてどの会社にもひとつも無いから安心しろよ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 00:30:23.48ID:eGSBVPzk
SONYの頃のVAIOで中国製のを使ってるが、まあ普通に使えてるぞ
もう少しで丸10年になる、HDDは一昨年交換したけど
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 09:33:02.98ID:DjheRf6z
事実日本製だと思い込んで他のメーカーよりスペック劣ってても、あの値段でも仕方がないかと思って買う人もいるわけでしょ。
製造国は明記してほしいよね。HPやレノボですら一部機種を日本で組み立ててそれを売りにしてるし。

確かにうちの中国製のdynabookも初期不良で交換してもらった後の今のPCは8年過ぎた今も使えるから、
当たりを引けばいいんだろうけど。ますますVAIOである必要性はなくなるけど日本で組み立ててる方がハズレを引く確率は下がるかもね。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 10:26:19.45ID:xnSNWPsG
DELLの made in USA は最終アセンブリと出荷試験だけ USAと言っているから潔いよね。
BTOやCTO用のキット自体は海外製
でも日本製が信頼されるのは出荷試験が主に貢献してると思うけどね。
不良品流出ゼロを目指すからね。お金かけても試験を充実するから
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 11:28:08.15ID:1ivcIiSw
>>432
ほんこれ
中華が安いのは品質管理やって無いから
それどころか、指定したパーツを、格安の盗難や廃棄品に勝手に変えるのも日常茶飯事
さすが中華クオリティww
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 13:31:06.06ID:dt4HaFZm
いまだ日本を信仰してる奴はここ10年くらい死んでたの?って感じ
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 14:54:24.00ID:i3fTYkTz
いまだに国産の方が品質高いのは厳然たる事実
ただコストの関係で国産メーカーの非国産製造が増えて品質の高い製品を手に入れることそのものが難しくなっただけ
ついでに部品や素材レベルではグローバルな分業が進んで論じるに値しなくなっただけだろうが
十年前の中国よりはちょっとマシになっただけだな
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 15:10:53.26ID:DVopS+Or
>>431
AV機器なんかPCより何年も前から海外生産が主流だからね
製品が魅力的で品質に問題がなければ生産国・製造国にこだわる必要ないと思う
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 16:41:21.15ID:dt4HaFZm
日本製は高いだけ
高い=高性能と思い込んだジジイに甘えてるから世界シェアをとれない
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 16:57:38.86ID:3OC8OSH0
電子部品なんてばらつきがあって当然なんだから検品がしっかりしてるのは重要でしょ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 17:06:31.57ID:i3fTYkTz
高性能なんて誰も言ってないじゃん
品質が高いとしか言ってない
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 18:15:44.26ID:DjheRf6z
>>435
S15はね。SX12とSX14はmade in Japanだよ。
品質とか耐久性はしばらく使ってみないと分からないから、なるべく安定感のある日本製を選びたい人は今でも多い。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:04:14.75ID:V82iST/Y
S15もSX15になってメイドインジャパンになるんかね?
そもそもインテルcore-Hいらんから、はやくRyzenの出してくれ
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 21:58:08.56ID:ycGlGb1I
モバイル系は貧弱なバッテリーでRyzenはちょっと厳しそうだけど
ハイエンド高性能を自称するS15はRyzenじゃねえとおかしいわな
i9のどこがハイエンドなんだって突っ込まれるわ
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 22:49:24.56ID:Icj0gOsS
>>445
まあ、製品の発売開始時期を考えたら現行のRyzenが出るよりも前だからな
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 02:00:13.61ID:/r/UHiYN
今はもうRyzenのほうが電力効率もいいからな。期待したい。
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 08:42:29.41ID:ySkk5/Cy
type-cで充電出来る、小型軽量vaio-s11ホワイト作って下さい。
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 14:48:29.34ID:Uq0p3ncE
S5に落ちても+3.3V_SUSにいっぱいデバイスはぶら下がってるのは当たり前では…
なんだかなぁ、このライターは正当化してあげたいのか?
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 15:35:50.26ID:IsIiF4Ws
でもこれ凄くない?
「スマホ用モバイルバッテリでも充電できるVAIOの「5Vアシスト充電」を備えている」
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 17:07:09.44
今となってはほとんど必要ないかな
電源OFF時にバッテリー消費するデメリットが方が上回る
設定で有効/無効できるようにしてくれればいいんだが
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 19:00:50.48ID:Ict6afuu
1日1%ならそんなもんやろ
先代SX14は1日5%くらい減る
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 20:54:06.91ID:vvbnf6hF
>>453
VAIOの設定でUSB充電を切るのはダメなんか?
購入時依頼久しぶりにVAIOの設定を見ようとしたらドライバがどうとか言われて入れなかったぜ..
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:18:28.14ID:wn1mjuR4
>>453
「今となっては」と言っても、PC用モバイルバッテリー アダプター スレとか見ると
いまだに不安がぬぐえない状態だと思う
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:24:29.02
合理的に物事を考えたり判断することができず
気にする必要のないことを気にしなきゃ気がすまないのは
不安障害(不安神経症・強迫性障害)という精神病のガイジだから諦めろ

今時スマホは一日(アホみたいにスマホゲーや)
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:25:37.25ID:Sc9CuO9a
VAIOユーザーで元ズル虎持ちでもある俺達には、XPERIA5のシムフリーモデルはかなり気になると思われる
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:33:55.04
家と職場にもPD充電アダプタ置いておけばいいし
30Wの小型PD充電アダプタだけカバンに入れておけばスマホと兼用で
新幹線でもカフェでもファミレスでもどこでも充電できるし

モバイルバッテリーはPD対応で5000mAhの棒状で小型のやつを
鞄に一応入れてるけど1年以上使ってねえわ
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 00:25:41.03ID:NLXS/3FA
>>455
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1268/676/html/22.jpg.html

VAIOの設定でUSB充電を切れるのは、PCからUSBデバイスへ充電する場合だけのようだが
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:07:46.52ID:vFogJaki
関係ないけどVAIOの設定の描画DirectWriteじゃないっぽいのキモいな
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 08:45:41.40ID:sU4u8BRk
Ryzenの出る可能性あるのかね?値段的にもよさそうだけどインテルのばっかり
チューニングしてるから厳しいのかな。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 09:23:09.40ID:ejceR74f
このままintelの凋落が続けば出るだろうね
4000シリーズが好調のようだし海外メーカーはかなり採用増えてる
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 11:22:54.46ID:CPuSxHsy
それ以前に不具合だの性能悪いだので話にならんし
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 11:27:59.12ID:uUiLMF5Z
ニュース速報プラスとか見ててもintelは遅いAMDは速いというのが最近のライトユーザーの印象だしな
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 13:36:23.26ID:YBZf7Su4
>>453
「電源OFF時でのUSB PDコントローラーを待機状態」、「5Vアシスト充電」
どちらを指して必要ないと言ってるのだろう?
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 23:12:41.23ID:qedB11Rl
なんか>>453 (ID非表示)ってレスアンカーは付けないし、
言ってることは取っ散らかってるし、こっちの方がガイジって感じが・・・
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 10:43:50.71ID:6tcTefx1
Type-C to DCINコネクタは良いね。各社PCに添付してくれれば、怪しい充電器借りてデータラインから乗っ取られる事も無く、安心してお店の充電器が使える。
MAXで設定すると充電器を選ぶからやっぱりPCメーカーが充電回路に合わせて提供して欲しいね。
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 11:11:58.26ID:6tcTefx1
PD3.0で12Vが無くなったのが痛いね…最もVAIO設計者インタビューだかで発熱を相当嫌ってたのでバッテリー電圧ジャストを狙っての10.5VだろうからVAIOは無理かもね。
せめてS15がガタイに見合った4直以上で19Vなら20Vルールで動くんだろうけどね
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 17:36:34.57ID:cNyH/HhF
>>470
通常のDCと違って、PDは給電の電圧と電流をネゴシエーションするから大丈夫だよきっと。
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 11:00:10.62ID:zZyyPyx+
2016年の春に今使用中のVAIOを買いました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235216.jpg

最近、写真の通りHDDアクセスランプが常時点灯することが増え、キーボード入力や
画面の切り替わりなど、動作がすごく激重たくなってしまいました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235217.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235218.jpg

これを改善するにはどうしたらよいでしょうか?

対策ソフトを購入して試してみたり、またはHDDを交換するのがベターでしょうか?
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 11:03:13.91ID:amMNKD4Q
HDDに異様に負担をかけるウイルスか、大量のファイルをNASとかと同期してね?
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 11:33:10.09ID:2vE/h7Ol
スキルがあるなら今からでもSSDに換装すべきだが…できないならHDDとレジストリのクリーンアップかな
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 11:42:44.84ID:fl9WZ4G+
S15(2016)なら私も使ってるけどHDD交換もしくはSDD換装のハードル低いから挑戦してみたら?
交換前に必ずバッテリ外してね!
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 12:08:45.86ID:2vE/h7Ol
作業前に本体の金属部分に触れるか流水で手を洗って、静電気を逃がすことも忘れずに
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 12:28:07.41ID:yMJCyjEP
Vaioには20万円出せたけど、Xperia5に7万円は流石に悩む
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 13:57:48.14ID:8Cof2bjv
まさか容量ギリギリまで使ってるとか
メモリギリギリだとかないよな
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 14:44:57.01ID:zZyyPyx+
>>475です。皆さん色々とアドバイスありがとうございました。

>>HDDに異様に負担をかけるウイルスか、大量のファイルをNASとかと同期してね?
セキュリティーソフトのウイルスチェックでは、特に問題はありません。
また、大量のファイルも使用してはいません。

>>スキルがあるなら今からでもSSDに換装すべきだが…できないならHDDとレジストリのクリーンアップかな
>>HDD交換もしくはSDD換装

やはり交換または換装がベターですかね?
自分は交換や換装するだけの技量もっていないからな。

>>作業前に本体の金属部分に触れるか流水で手を洗って、静電気を逃がすことも忘れずに
ありがとうございます。交換するときは注意いたします。

>>まさか容量ギリギリまで使ってるとか、メモリギリギリだとかないよな

ネット専用で使っているので、HDDはほとんど空でスカスカの状態です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235365.png

メモリーがギリギリとはどのようにして調べるのでしょうか?
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 18:41:34.12ID:p/CJEHd3
単純にドライバ類が悪さしてるとかじゃねーの?(サウンド関係とか)
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 21:48:37.78ID:K9sVCB73
>>486
outlookがぶっ壊れ…
一生インデックス作り続けることがあるぞ
バックアップ取ってアンインストールして
復元すると治ったり…
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 23:33:35.84ID:JzEZxqn2
>475
Windows 10ならアンチウイルスソフト要らないんで、使ってたらアンインストール。
次にCrystalDiskInfoのようなディスクの健康状態を確認できるソフトでディスクが死にかけてたりしないかチェック。
でタスクマネージャとかProcessExplorerのようにメモリやIOを監視できるソフトで、メモリの上限まで使っちゃってたり、
ディスクにガンガン読み書きしてるようなアプリケーションがいないかチェック。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 02:44:40.37ID:RHRGBs1L
>>475
A12スレに来てましたが書き込めませんか?
>>488さんの言うように、CrystalDiskInfoがオススメ。
あと、メモリの使用状況とかはタスクマネージャーで見るべし。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 04:49:13.71ID:Yvx4+Ho6
メモリの使用状況の見方もわからない程度のスキルなら、SSD換装とか手を出さない方がいいと思う…
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 08:59:49.70ID:uQfLyhY9
メモリの使用状況とSSD換装は別の話じゃん
なんの関係があんのよ
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 09:51:08.89ID:2iKaDiAx
まぁ下手するとM2なのに2.5買ってきたり逆もしかりだしな
修理業者に投げて修理か交換か
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 13:48:22.96ID:ocMF5IkG
あんまりパソコンのスキル高くなさそうなので換装は止めといた方がよさそうね・・・
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 23:55:47.19ID:ePcY/SxQ
>>475>>484
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583072250/680
の人ですか?(3ヶ月ほど経ちますが)
0495495
垢版 |
2020/08/24(月) 00:06:40.54ID:n7VkgUL7
>>475>>484
下記リンクのサイトの内容を一読して調べてみては?
HDDにアクセスし続ける原因を調べる
ttp://reviews.f-tools.net/Windows/HDD-Access-Lamp.html
0496494
垢版 |
2020/08/24(月) 00:12:05.58ID:n7VkgUL7
名前間違ってた
×495
○494
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 09:34:23.14ID:21LaEgqB
今Ryzen機種を出さないとか完全に商機失ってるよな
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 09:35:10.40ID:8POWZs1H
>>497
出したばっかりなのと、再設計に時間かかるから来春(1月かな?)に期待だ。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 10:53:45.25ID:LEZ/WiGm
>>499
全くだね
ちょっと前まではRyzenが速いと言ってたのは玄人位だったのに
今ではライトユーザーまでもがRyzenが速くてintelは遅いというのが常識になってら
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 13:16:52.32ID:k4TQ5mIh
msiの奴ええな
16gbつんでまだメモリスロット空いてるとか
7で13万、5で10万とかvaio見習って欲しいわ
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 20:57:41.12ID:S3b5Qr7s
>>502
消費電力はintelより多分良くないけどCPU、GPU共に性能は高い
ワッパでは逆転すると思う
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 00:13:01.26ID:O92Isu4b
>>501
これか?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1271761.html

メモリ16GBでシングルチャネルとか、たいして速くないSSDとか微妙・・・
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 06:43:41.88
お前みたいな底辺の乞食が買うもんじゃないよVAIO

黙ってMSIでも買ってろ低所得貧困底辺の負け組は
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 06:50:11.83ID:wtEEyGKr
そんな煽りにマジになるやつおらんやろ。
やり直し

どうせお前もi7以外のvaioとか貧乏くさいの買ったクチだろ。
貧しいやつほど持ってるものを自慢したがる。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 06:53:34.46
>>506
あらあら図星でクリティカルヒットしちゃったみたいで(笑)


お前みたいな底辺の乞食が買うもんじゃないよVAIO

黙ってMSIでも買ってろ低所得貧困底辺の負け組は
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 07:02:51.47ID:uj7h+hm6
うーん、
>>507 の負けって感じあるなw
とりあえずシステムのプロパティ貼ってみw
i7SXだったらゴメンしてやるよw
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 07:09:07.37
>>508
あらあら図星でクリティカルヒットしちゃったみたいで(笑)


お前みたいな底辺の乞食が買うもんじゃないよVAIO

黙ってMSIでも買ってろ低所得貧困底辺の負け組は
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 07:10:10.88ID:5vqay++2
やめたげてよ、煽り始めるバカを煽るのは…
今頃どうせGoogle画像検索条件に必死だよ…
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 07:10:57.24ID:5vqay++2
IDまで変えちゃって必死なのどっちか丸わかりなので画像検索頑張ってください
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 08:24:05.41ID:DE8nL91y
MSIiが良いならMSI買えばいい
Macが良いならMac買えばいい

で終わる話よね・・・

ついでにASUSの軽い薄型で見た目がSX12/14に近いノートは
液晶側に排熱とあって大丈夫なんかなと思いましたね
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 09:34:33.70
VAIOが買えない底辺の乞食「msiの奴ええな。16gbつんでまだメモリスロット空いてるとか。7で13万、5で10万とかvaio見習って欲しいわ」

勝手にMSI買ってろよカス(笑)
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 10:18:07.21ID:iPes3Xxg
今更Macには戻りたくない
周辺機器が高くついたり妙な縛りがあるし
仕事で必要ならともかく
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 10:32:40.68
バカ「vaioを買える奴はもう少し金出してmac買うわハゲ」

勝手にMac買ってろよカス(笑)
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 13:43:43.50ID:lFD1sLry
MSI貼ったのオレだけど
たしかにソニスタに300万貢いだだけの底辺だから
半額セール中の5万レノボ買ってメモリ増設してしのぐわ
msiはさらにメモリ欲しくなったら考える
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 13:59:15.17ID:a3fxzfE0
VAIO Zの後継機出してくれりゃ、俺だってMSIのノート買わずにそっち買ったんだよ
でもMSIのi7-10710uモデルは、思ってたよりはるかにいい出来だった
同一CPU載せてるVAIO SX14より2〜3割早いし、まともなGPU載ってるし。ロゴは超ダサいけど…
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 15:46:43.98ID:iPes3Xxg
それはそうと、昨年モデルのSX14 4Kが、昨夜故障した
窓の左右、垂直方向にスジが出始め、次いで水平方向にもスジが出て、ちらつきが時間とともに激しくなる
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 18:09:28.57ID:iPes3Xxg
>>523
とりあえずサポートには繋がった
一ヶ月以上前から窓の垂直方向にカゲ状のスジが出てて、Windows10の仕様かと思ってたら先の症状
で、バッテリー関係のリセットとBIOS初期化したが、スジが消えず、修理確定
縦のスジと横のスジからの画面のちらつきは別扱い(一応保証期間内)

まずバックアップを取ってから出すことに
しかし、購入が1月でこの事態は早すぎOTL
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 19:18:28.63ID:a3fxzfE0
>>521
嫁がPrestige14のピンク色モデル買ったんだよ、女って色でPC選ぶからなーって最初は笑ったんだが、触ってみたら細部の出来も良かったし、SX14より1割ちょい早かった
それを触った後で、自分は2016年モデルのVAIO ZからPrestige15に乗り換えた。こいつはちょっと設定いじるとファンをそこまでぶん回さなくてもCinebenchR20のスコアが2400超える
BIOSその他でカリカリにチューニングしてファンを盛大にぶん回せば2900を超える
GTX1650も載ってるし、メモリも32GBやそれ以上に増やせる。クリエイター系のノートとしてはすごくバランスがよくて満足してる。クソダサいロゴ以外は…
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 23:02:27.98ID:CopJ2t5L
>>525
Prestige15・・・
重量 約1.6kg、付属のACアダプター 90Wのノートを比較に持ち出して
「同一CPU載せてるVAIO SX14より2〜3割早いし」って言われてもなあ、

CINEBENCH R20 マルチコアのスコア 高性能時2483、バランス時1489(VAIO SX14は2070)
エンコード時の消費電力 高性能時78W、バランス時44W(VAIO SX14は46W)

参照レビュー
Prestige 15
ttps://thehikaku.net/pc/msi/19Prestige-15.html

SX14
ttps://thehikaku.net/pc/sony/20vaio-sx14.html

ついでにPrestige 14
ttps://thehikaku.net/pc/msi/19Prestige-14.html
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 03:07:19.27ID:uR6ubk1D
まあ、独立したGPUと、thunderboltが載ってたらと思うが、法人向けメインに設計された今のVAIOには不要なものだからなぁ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 04:05:32.42ID:+NYThzIt
>>528
そりゃSX14の倍以上のバッテリーとGPU載せてるんだもん、重くもなるよ
SX14との比較がお気に召さないなら、S15と大差ないCPU性能に倍のバッテリーとGeforce載せてはるかに軽い、と言い換えてもいい

まぁ、MSIに限らず他社も似たようなクリエイター向け製品作ってるけど、VAIOもZの路線を捨ててなければそっち選んだ可能性は高いんだけどね
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 09:16:33.73ID:sKUkHffR
>>524
あらま、不良ロットだったんだね。
その意味ではASUSとかなら泣き寝入りよ。(2週間以降は完全実費修理)
vaioの価格は噴火以外あんしんサポートにあると思ってる。

早く直るといいね!
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 15:13:29.05ID:wdjiVe4E
>>530
商品の方向性の大きく違うものを同列に置いて比較して
優位を示しても意味無くない?
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 15:40:56.13ID:kqtpNJih
自分でもZとは路線が違うと言ってるからねぇ
何故くらべるw
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 15:41:30.33ID:2qUkokiE
>>532
VAIO Zの後継が無いから、商品の方向性が違うものとしか比較できないだけでは・・・?
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 16:42:02.31ID:dFznFytO
サンボルはほしいなぁ。
つけたらいくら高くなるんだろ。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/26(水) 17:26:14.42ID:2qUkokiE
自分もThunderbolt3、そこそこのGeforce、もうちょっと大きめのバッテリー、少なくとも32GBのメモリが欲しい
でもVAIOは、もうこの手のクリエイター向けノートを作ってくれないよね・・・
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 00:45:06.75ID:aecZAKnl
>>537
と言うか作れない
巨大メーカーと比べれば調達力で遥かに劣るから
皆が向いていない方向で尖ったものを出し続けるしか生きる道はない
今注目のクリエイター向けノートPCなんか出したらスペックが劣る
うえに高価な製品しか作れないから見向きもされず首を絞めるだけ
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 01:13:38.02ID:bsXJd9pe
>>537
そこに今のVAIOならではの長所が発揮できる部分が有るかな?
モバイルノートPCに関しては過去からのノウハウを活かしてると思うが
大型ノートPCはあまり差別化できる強みがないような
クリエイター向けノートって処理能力的にも微妙な立ち位置だし
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 11:01:10.38ID:V67LMRBi
>>531
不良ロットってわかるの?もしそうならVAIO KKは大騒ぎだと思うけど…
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 11:02:41.15ID:MrJgmNMi
新機種?
ただintelの新しいcpu乗っけただけのがデルだけでしょ
もうこれからずっと基板変えないでCPU 変えるだけのかんたんなお仕事になるよ
あとは15あたりがsx仕様になるぐらいか
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 11:38:35.08ID:V67LMRBi
基板に全く手を入れずに済む可能性は低いと思うよ。
リフレッシュ系の新しいCPU用に設計された基板はコンパチビリティを考慮して作り込めば古い基のCPUが載る可能性は高いけど
どの道、設計評価、妥当性確認をそんなに省けないなら結構大変

というかComet lake(8th genから延々リフレッシュ)でお茶を濁してるなら、Ice lake/Tiger lakeに載せ換えるなら新規設計だよね。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 11:38:52.53
デルのXPSは毎年仕様改善されてるよ

そんな事も知らない無知で情弱な低能は
黙ってればいいのにね
わざわざ頭の悪さを晒さないで
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 11:45:17.25ID:HhqCqpF7
たとえばバッテリー高密度化して45Wにする小細工でも喜んでくれるから楽だよな
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 14:25:49.78ID:wwfhDPIS
SX12のブラウンが欲しいが選択肢選んでると盛ってしまう・・・
で予算オーバー
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 20:29:50.04ID:wGjTL0ZC
SSDだけは換装ができるから削るならそこ、ただし換装すれば保証はなくなる
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 22:28:35.96ID:o75GXTwo
>>535
たとえば、代わりになるものが無いからって海老天とエビフライを比較しても
あまり意味が無いと思わない?
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 22:53:41.19ID:N4Xr/tu/
>>552
海老天もエビフライもエビの揚げ物であるという点では共通
日本風か西洋風かという(方向性の)違い
例えとしてどうか
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 23:34:31.00ID:o75GXTwo
>>553
それを仮に
海老天→SX14、エビフライ→Prestige15
エビの揚げ物→i7-10710U搭載ノートPC
日本風→モバイル重視、西洋風→パフォーマンス重視
と置き換えたら >>532の内容が >>535にも理解できると思ったんだけどね
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 23:47:02.09ID:o75GXTwo
>>556
PCとしての話の段階で理解できてないから、ものを置き換えたたとえ話は
よけい難解になってしまうかな・・・
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 23:59:52.55ID:o75GXTwo
まあ、本当に頭が低能な場合は例える前も後も理解できないよね
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 01:56:41.09ID:IIvTiqdG
>>558のID無し(>>546)は他人のこと低能って呼べる立場じゃないだろう
誤変換と思われる「デル」に過剰反応して話の噛み合わないレスしてるんだから

543[Fn]+[名無しさん]2020/08/27(木) 11:02:41.15ID:MrJgmNMi
新機種?
ただintelの新しいcpu乗っけただけのがデルだけでしょ
もうこれからずっと基板変えないでCPU 変えるだけのかんたんなお仕事になるよ
あとは15あたりがsx仕様になるぐらいか

546[Fn]+[名無しさん]2020/08/27(木) 11:38:52.53
デルのXPSは毎年仕様改善されてるよ

そんな事も知らない無知で情弱な低能は
黙ってればいいのにね
わざわざ頭の悪さを晒さないで
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 09:31:55.16ID:2BSlcS1x
やたらマウント取りたがるカスやら正義マン増えて住みづらくなったよな
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 10:12:48.18ID:b9hCc38h
>>561
低能がマウントを取りに行っても滑稽なだけだよ
理解できますか?
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 13:15:05.14ID:hi0fmxd3
海老天の例えが非常に頭の悪い行為だったことを
まだ理解できないんだ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 15:26:39.48ID:4R21CNA8
低能言ってればマウント取れると思ってるヤツきてんね
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 15:40:51.46ID:faucG2FL
馬鹿にすることでしか話しできないコミュ障なんでしょ
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 16:24:30.13ID:35a1V84A
結局のところ、ビジネス向けのノートしか作らなくなったVAIOが一番悪い
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 19:29:29.06ID:P8SQXs7Q
次買うならメモリ16GBぐらい欲しいがバイオだと20万くらいしそうなんだよな
できれば安く買って後で変えられるのにしたいが
レノボもmsiもデルも14型ならそこそこいい構成で10万切ってて良いんだけど
リターンキー周りが変態で困る
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 19:45:06.50ID:xcNyH/Lk
エンタメのPCってジャンルがなくなっちゃったからなぁ。
昔はVAIOオリジナル機能が数年後にOS標準機能かMS無料ソフトになるって感じだった。
sonicstage→windowsメディアプレーヤー
gigapocket→mediacenter
smartconnect→me以降標準でできる
DVgate→windowsムービーメーカー
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 23:13:25.99ID:yGD6A3Qr
>>571
ユーザーの嗜好の変化や、ネットワークや機器の進歩で
そういうエンタメの要素はPCでなくてもよくなってるから
音楽・動画再生
 → スマホ・タブレットの携帯端末、ピュアオーディオ、大画面TV
TV録画・動画編集
 → BDレコーダー、HDDレコーダー
とかね
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 23:40:41.54ID:DpYeuYuk
エンタメを作るとなるとまだPCじゃなきゃいけないけど
それがVAIOである必要性は
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 23:44:04.46ID:UjpVOTy+
そういやテレビ録画できるタワー型もってた
RZだったかな、懐かしい
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 00:17:31.63ID:Ibrz8OWh
>>572
Windows7までは国内PCメーカーがエンタメ機能に力入れてたのに
マイクロソフトがWindows8で迷走したから絶滅したような気が・・・
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 00:54:27.61ID:5gJujNr9
オリジナリティのあるエンタメ
CPU限界まで酷使して、超高解像度ハイレゾ音源にアップスケールする機能とかどうよ。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 07:14:51.47ID:l/0RE9SG
>>577
ハイレゾは高解像度ではあるが、超高解像度ではないし、そんな独自仕様、他のデバイスで再生できなければ無意味
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 09:16:30.22ID:5gJujNr9
通常ハイレゾの何十倍みたいなやつ。
ハイレゾ相当のアプコンはウォークマンでもできるし。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 11:17:36.55ID:blRa9amJ
アキラの音がそうだね。向き不向きから言ったら複数パス必要な非リアルタイムなレンダリングに向きそうだ。
リアルタイムなら非リアルタイムOSで汎用CPUで頑張っても辛いだけでASIC化した方が低コスト低電力だし
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 13:49:15.05ID:/z49Mvij
type R masterのアクセスユニット便利だったからドック的な感じで作ってくれないかな
当時はPCIe引き回しとかいう無茶をしてたが今ならType-C使えるし
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 17:05:10.68ID:Fe+1MO5/
VAIOに覇気やる気がない。値段と塗装だけ豪華になってる
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/29(土) 22:54:05.86ID:VKx87czg
>>583
というかPCメーカーが全体的に覇気がない
エンタメ向けが華やかだった頃のような新しい使い方の提案がない

原点回帰的に業務(ビジネス)用、クリエーター用、PCゲーマー用と閉じてきてる気がする
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 05:27:32.44ID:o8L7Vp+W
>>584
VAIOのロゴについてる価値の大部分は、エンタメやクリエイター用のいいマシンを作ってきたからこそだと思うんだよね
このまんま没個性の軽量ノートと大差ないビジネスモバイルだけで高価格路線やってても、ブランドの価値を減らしていくだけ
SやSXが悪いとは言わんけど、クリエイター向けもちゃんと作ってほしい
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 06:43:51.58ID:8hqzsYTA
>>587
そういうマシンも作ってほしいが、
現状あの規模でパソコンメーカーとして黒字なだけで奇跡なんだよな。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 06:47:38.58ID:qx5nrhFo
最近はEMSとか色々やってるけど、PC事業単独で黒字なん?
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 14:02:04.85ID:8X35PKCq
>>587
それはSONYのVAIOで積み上げられた実績のあるブランド価値だけど
今はPCにエンタメを求めてるユーザーが少なくて
クリエーター用は多くのユーザーが求めるものでもなく
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 15:02:01.44ID:N4FRg59a
VAIO505シリーズ復活しないかな?Zシリーズ復活も
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 15:43:45.78ID:8X35PKCq
>>592
復活って過去モデルの持つイメージを継承しつつ新しさを出さないとならないから
意外と難しい
505・N505ユーザーだったけど、type505EXTREMEは欲しいと思わなかったな
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 19:56:02.65ID:fKV2+hPd
尖った用途じゃなくてもデザインがMacBookよりちゃんとしてるというだけで十分価値ある気がしないでもない
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 23:09:16.57ID:8X35PKCq
>>595
そこは>>586の一人ボケツッコミなんで

VAIOフォンについてはここらへんを
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576586732/617-627
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/31(月) 16:17:37.14ID:QCiGCNST
SONYの最終期のPRO11がだんだん壊れてきたので、ヨドバシの通販でSX12を買った。
6年使ったけど、バッテリーがまだぜんぜん大丈夫だったので惜しい。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/31(月) 16:32:31.82ID:QCiGCNST
USBのコネクタの接触不良とか、SDカードスロットの蓋(これはなくていい)とか、
↑キーの不具合とか、修理しようとすると面倒な箇所ばかりだし。
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 08:56:11.78ID:F2tmIY23
Haswell世代はそろそろ性能的に厳しいから買い替えどきかと
モノはいいんだけどこればっかりは仕方がない
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 14:36:58.37ID:kVF0MPk6
SX12到着。ACアダプタがPRO11と共通なんだな。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 21:51:58.46ID:e99f2dlU
新or旧SX14で、SSDをキオクシアのEXCERIA NVMe PLUSへ換装できた人いますか?
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 17:46:26.40ID:iBd0iCBy
USB Cでディスプレイに繋いでも電力がたりないみたいなんですが、
USB Cで供給できる電力をどこかで調整できませんか?
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 18:55:48.74ID:j+oEVJF0
>>604
モバイルディスプレイ?
そんなに消費電力高いの?
求めてる設定が存在するかは知らないけど、とりあえずパソコンとディスプレイの機種書かないと…
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 19:08:52.29ID:Iea/ugNS
逆じゃないだろうか?
我が家はディスプレイからバイヨに給電してるが…
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 20:44:12.39ID:8wWqNQtW
S13バラしてみたらヒンジの固定ネジ山がナメてた
やっぱり中国製だなー
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 10:44:25.45ID:Kpr4a1zv
>>606
USBからPCに給電してる時は、電源管理はアダプター接続時と同じ扱い?
それともバッテリー稼働時と同じ扱い?
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 11:30:30.45ID:Kpr4a1zv
SX12買ったら指紋認証ってのがついてて、初めて使ったんだが、これ便利だな。
いままで、そんなもんいらねーだろと見向きもしなかったんだが。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 12:46:39.11ID:gHaA1pMb
指紋認証、Xperiaと違って指1本だから、右手の指で登録して寝転んだ時、左手で…ということができないのが、ちょっと面倒
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 12:47:20.68ID:Kpr4a1zv
>>612
そっちは、試してみて使わないことに決めた
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 16:36:28.09ID:x1mnmC9V
近いうちに買う予定なのにタイミング悪くてかなしい
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 18:31:24.53ID:gHaA1pMb
>>522 なんで、昨日集荷して貰ったから、最低でも11営業日経たないと実機が戻ってこない
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 19:02:43.93ID:Kpr4a1zv
>>619
やってみた。指2本を登録するのはできるみたいだ。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 19:23:47.02ID:gHaA1pMb
左右の指も登録できるのか
戻ってきたら試してみる
サンクス
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 21:08:24.74ID:8/Ay+/K5
いまさらそんなんでショック受けてるのかそれとも煽ってるのか
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 02:48:14.80ID:xRRFyIoE
SONY製でない時点でとっくにマイナーメーカー(ブランド?)だろ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 03:11:00.51ID:xoDegh9x
ソニー時代も含め、VAIOがメジャーPCメーカーだったことがあったかは疑問だな。Appleのように尖ってた時期から、世界的に数を伸ばそうとした時期があり、赤字体質から抜け出せず、新生VAIOになったわけだし。
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 08:13:33.75ID:hWTrOvKG
いつもループしてまっせ
type-cの話題だけでループしなくなっただけ進化?してるんかな
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 08:42:07.73ID:xRRFyIoE
その割にはジョブズはVAIOをかなり意識していた
PowerBook G3 2000 (Pismo)までは閉じた時ユーザー側を向くように作られていたAppleロゴは、PowerBook G4 2001 (Mercury) 以降、開いた時に相手側を向いて正立するデザインになった
これは現在のMacBookシリーズまで受け継がれている
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 08:48:51.85ID:mH+VWlo8
>>629
アナログVGAループもなくなって本当に良かった。
バイヨから端子もなくなればもっと良いのだが。
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 09:07:13.32ID:pk/qzzgs
VAIOはもう昔のVAIOではないからな
ただ、VGAとかみたいな企業向け-レッツ路線じゃなくて、キリキリに尖ったデザインや奇抜な構成の方に振ってほしかったっていう旧VAIOファンも一定数いるんだろ
VAIOの歴史を考えるとしゃーないとも思うわ
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 10:15:24.25ID:Ztl6CjsN
>>632
ビジネス用途ではないWINDOWS PCの代表格だったのに>vaio
高すぎたな
そのおかげでSONYストアの購入履歴はそこそこの額があるけど
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 10:52:31.31ID:NDvtl4Gs
レッツはあの分厚さがダメだ
あれで俺はすぐ検討から外した
あとビジネス用途ってイメージ作れたけど実際レッツ持たせてる会社って少なくね?
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 11:03:06.66ID:3teXNyNj
うちはlet'snoteだよ
かなり高めだから採用率は高くないと思う
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 13:27:34.14ID:3kxQRLyG
let'sは信頼性とサポート、あと軽さ(昔は軽量ノート少なかった)だな。
性能も良い軽い壊れにくいが揃ってた。

価格は高い。
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 13:42:29.83ID:lCu/ox8C
言うほど高いか?Let's
同スペックならVAIOと同じくらいじゃね?
安いラインナップを揃えて無いってーだけで
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 14:22:11.03ID:UVEf7+W+
パナ厨だったがボンネットやオンボードメモリ戦略に引いてソニー儲になった
だがもしTがまだ出目金バッテリーを採用し続けていたら
芝かnecかどこへ行ったかわからん
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 14:34:07.35ID:9wscoirJ
SONYのVAIOの最後の時期からX、F、PRO11と使ってきたが、
他社に比べてバッテリーが長持ちだった。ASUSなんて1年でダメになるのに、
PRO11なんか6年たってもバッテリーがほとんど劣化していない。
今回買ったSX12もそうであってほしい。
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 20:20:53.34ID:xmXAsMot
>>640
うちもduo11がバッテリー問題なくまだ生きてるわ、流石に液晶は痛んできてるが
ちな二年前に買ったhpのノートは二回故障してさらに最近妊娠し始めた
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/04(金) 21:07:47.40ID:ip0JpVCt
説明書に
長期間使用しない場合も、数か月ごとに充電を行う
ことをおすすめします。
ってあるけど、うちのSX12はシャットダウン放置だと1日5%減る。
数か月間隔だと過放電膨張コースになりそう
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 06:57:45.89ID:QxaCbDx3
高速スタートアップは関係ないでしょ。S4と基本的に同じだよ。
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 07:48:55.06ID:Tnw1uqaQ
VAIOのお漏らし対策は完全シャットダウンが一番だと思うけどなぁ。
今つかってるのA12でスレ違いなんだけど、超効果ある。
通常シャットダウン→3日で8割お漏らし
完全シャットダウン→3日でほぼお漏らしなし
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 08:19:24.98ID:mXSVVBdm
VPCSB3AJ未だに使ってるけどついに背面のポートリプケーター端子のゴムカバーのゴム爪が割れて固定できない状態になった
代用できるもん探してるけどなかなかないな
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 09:58:34.21ID:N2xtbY+W
電源が落ちていてもECやMEは生きているから電力は使う。
みんな出来るだけスリープしようとはする。が、何かしらイベントがポコポコ発生すると割り込みがかかって起きてしまう。そうするとバッテリーを消費してしまう。
このイベントのムラで減る日と減らない日が出てくる。

設計障害で起きたことはある。リザーブで未接続になっていた端子をファーム側の設定では監視対象になっていて開放なので電圧がふらつき頻繁に割り込みを発生させていた。結果ECの電力が増えシャットダウンしていてもだいぶバッテリーが減った。ファームのブートブロック修正で解決した。ハードもファームも自分だけ見ると問題ないのでちょっと発見が遅れた。これがMEとなるともっとわからない。
MEファームは最上級の極秘情報で意味のわからないトレースをとってIntelに送るしかない。
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 10:03:33.40ID:N2xtbY+W
ちなみに、この時もムラが多かったけど原因は温度。これはGPIOの閾値が温度で変化するため。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 11:25:58.42ID:ZrAonDeh
シンクパッド x1ユーザーです。
sx14の重量とcpuに魅力があるんですが、x1と比べてsx14を選択した人います?
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 12:46:55.04ID:nV8faQNT
>>643
他にUSB充電設定も切ってある。BIOSでのデバイス全無効化もやってみた
2020モデルでは改善されてそうだけどhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268676.html
直ってない投稿も見たし、どうなんだろう
お漏らしで有名?なtypeP(16Wh)はワンセグ回路のせいで12日で空になったらしいがhttps://digitallife.tokyo/archives/2010/05/vaio_p.html
2019SX12もバッテリー容量が増えた分マシに見えるが何かが同じくらい漏らしてる…のか?
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 14:12:06.23ID:QxaCbDx3
そういえばEthernetのwake on LAN系のためにシャットダウンしてもPHYにも常駐電源が入っている。
気になる人はドライバの設定でwake関係切ってみるか
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 14:24:53.42ID:QxaCbDx3
今時の車もそうでしょ。スイッチ切ってたって電動ドアは動くしイモビライザーやらキーレスエントリー回路やら全部動くから
昔の車より放置したらバッテリーあがるよ。週末ドライバで1ヶ月乗らなかったらJAFのお世話になった。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 17:34:24.16ID:XfALW87v
>>649
ずっとシンクパッドだったけど、レノボが非推奨になったからVAIOにしたよw
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 18:01:55.61ID:MGTUG4kV
>>653
sx14ですか?
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 18:18:34.37ID:hgp0sCBf
>>645
シャットダウンに通常と完全の二種類があるのか?
OFFの状態でもUSBから他の機器に給電するように指定していなければ、
シャットダウンの状態で電力を使うなんてあり得るのか?
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 18:26:55.67ID:hgp0sCBf
ところで、SX12でSDカードスロットのドライブレターを「ディスクの管理」で設定しても、
再起動するとリセットされてしまうんだけど、これはどうしようもないのか?
いままでのPCでは、リセットされなかったんだけど。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 18:36:01.81ID:QxaCbDx3
>>655
シャットダウンしているところからパワーボタン押して起動するのに電力が要らないと思ってるのかね
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 18:47:18.62ID:nV8faQNT
>>652
その例えで言うなら数か月(2~3か月のこと?)ごとにエンジン回して充電しろと説明書に書いてあり
1か月でバッテリーがあがりそうなのに、更に1~2か月放置しても大丈夫なんだろか、みたいな感じか
ついでに昔の車(2019SX12)より今時の車(2020年モデル)のほうがお漏らしが無さそうってなw
>>655
A12はキーボードドックとの接続に使用しているUSB3.0周りで通常と完全シャットダウンに違いがありそう
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 23:42:27.77ID:RJtPiDlK
>>657
これって高速スタートアップが有効の場合ですよね
無効の場合でもShift押しながらのシャットダウンでないと
完全シャットダウンにはならないのでしょうか?
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 23:52:38.15ID:W1QwOtef
>>661
理屈だと前者なんだけど、おまじない的にいつもshift押してる…。
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 00:01:12.71ID:PXhJkEph
SX12を買ってよかった。高かったが、満足している。
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 10:15:12.28ID:eo+Pv1KW
高速スタートアップを将来有効にするつもりなら習慣づけやっててもいいんじゃないの
速攻でOFFにするからShiftで無効にできることすら知らなかった
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 11:05:04.26ID:hV/Li5IM
(確実に完全シャットダウンができる)shutdown.exeしか使わなくなってShiftとかよう知らんわ。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 12:02:45.74ID:bfiGSBA9
高速スタートアップ有効でも余分な電力なんて使わないって…
ハイブリッドスリープと勘違いしてないか?
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 15:18:00.00ID:IIAOEfzk
旧SX14だが、32-3度の部屋に放置しておくと、時々ハング(マウスやキーボードに一切反応しない)
するんだが、この程度の気温で熱暴走する?直射日光に当てたりはしていない。
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 15:58:45.44ID:DkMefA3l
>>668
ファン回ってるか?通風孔に手当てて熱風出てるか?
とりまcoretempやクリスタルインフォでも入れて温度管理
それと最近updateしてないか?一度しっかりシャットダウンだ

PGとPJもってて比べてたがPGはPJより数度温度低いぞ
そしてPJを32度の部屋で使うと常時50度越えw
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 18:56:37.29ID:aJ06BazI
SX14の4Kだけど赤っぽいチラチラノイズ出る
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 20:57:04.37ID:zN2LgW71
sx14を考えてるけど、いつ新型出るのかな?前に買ったs13はすぐに新型出て凹んだ。3年なんとなく我慢した気分だったから、新型待ちたい。クーポンきたけど怖くて使えない。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 21:13:47.00ID:mLinZble
>>671
モバイル向け11世代出てからじゃない?
Vaioは若干遅めだろうけど。
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 22:48:35.37ID:JEbKXZzT
>>666
高速スタートアップでの電源オフと完全シャットダウン時の比較検証で
差異が見られた事例もあったよ

自作PCで、高速スタートアップでの電源オフではマザーボードの電源LEDが点灯している
HP Elitebook Folio G1で検証していたものも有った
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 22:50:43.12ID:54i38Wun
高速スタートアップは結構トラブル多いし、ノートPCだったら切ったほうが良いかもね
リカバリしなくちゃいけなくなる
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 23:12:28.75ID:PXhJkEph
SX12を買ってしまったが、SX14の方がよかったかも知れないという気がしてきた。
どちらにしても、後の祭りだなw
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 23:23:27.04ID:4S5siy40
>>672
レスをありがとう。

そうだよね。しばらくないと思うと、迷うな
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 13:59:17.35ID:btXNhm8D
>>676
何でそう火に油を注ぐよーなことを言うかな?w
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 14:23:05.87ID:Ycah+n48
画面の大きさが違うだけで
中身はほぼ同じで空きスペースたくさん
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 17:50:21.21ID:nb+67Nq/
s15は、熱、ファンは大丈夫?
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 18:44:31.04ID:boJTBQbQ
S15持ってるけど時々ファンが煩くなるくらいで熱々になったりはしないかな
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 21:12:30.65ID:BAJipj7l
>>675
SX12って何気にSurfaceよりも画面大きいし、使いやすいと思うけどな
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 21:44:12.53ID:u/p0oLk/
次の更新でS/SXシリーズ全モデルHDMI2.0対応しねぇかなぁ
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 23:54:52.54ID:yLdDVsnh
>>678
事例へのリンクを貼りたいがNGワードの警告が出て書き込めない
前者は「emotion」、「Windows10の高速スタートアップ時の消費電力」
後者は「らどこの消費生活 続き」、「ノートPCの消費電力」
で検索したら出てくると思う
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 08:08:00.33ID:62W28q1h
>>689
emotion:
ワットチェッカーが1W刻みで0Wと1Wと言われてもLED一つで変わりそうなもの
そもそもデスクトップPCの話で今時のATX電源は5VSBは1.5A以上あるのでG3でも
それなりに電流は流れるし、電源の設計次第で損失は変わるので中には温かくなる
PCもある。現に、もう一台のPCでは高速スタートアップの有無に関わらず1Wだったと
書いてある。

らどこ:
書いてある通りUSB周りで高速スタートアップ関連で差異があるように思う。
そもそも高速スタートアップの仕組みを理解してほしい。

高速スタートアップはサスペンデッドディスク(S4)の仕組みを利用してメモリ全体を
ディスクに書き出すのではなく、OSのコアな部分とドライバの一部を保存して電源を
切ってしまう。起動時はPCHのVCC_RTC電源で保持されたフラグを参照して復帰処理
を行う。ドライバの終了/初期化方法は純粋なシャットダウン時とは違う。そこでUSBコント
ローラのウェイクアップ設定に違いが生じる可能性はゼロではないが、作りの問題かな
一応ACPIのエントリは分けられているはずなのでちゃんと作り込めば色々できるはず。

S132もUSB給電はVAIOの設定で禁止してもUSBハブを接続するとLEDが点灯するよね。
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 08:25:18.82ID:62W28q1h
高速スタートアップでトラブルが起きるというのは、ディスクに保存された
システム構成が変わってしまうと正常に復帰できなくなるから。

起動時にOSとデバイスの初期化を省略することで早く起動できるので仕方がない
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 15:13:53.48ID:9DH2d8sS
高速スタートアップ無効でのシャットダウン(S5)
高速スタートアップ有効でのシャットダウン(S4)
ということだと、待機電力は微増という認識でいいのかな?
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 19:50:07.03ID:62W28q1h
本来はS5とS4は一緒のはずなんだけど、デバイスドライバーの処理が不十分だと3.3V_SUSで動くデバイスがS5より電力を多く使う可能性はある。
という程度。
このデバイスはUSBコントローラだったりEthernetコントローラだったりUSBPDコントローラだったり色々
LTEモジュールも常駐かもね。
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 20:04:34.30ID:62W28q1h
あぁ一応S4とS5の信号は分かれているので独自機能でIntelのPlatform Design Guideと違う事もできるけど、往々にして問題起きるとIntelに相手にしてもらえない。
アーリーアクセス権が有ればカスタマーリファレンスボード(CRB)と回路図などのキットを無償で受け取れる。
PDGは昔のはともかくもう何処にも落ちてないね。
パワーシーケンスに関してはちょこっとPCHの公開データシートに書いてあります。
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 19:06:13.53ID:Qjv8ztWx
>>522,620だが、18時過ぎにVAIOから電話で、液晶ディスプレイの故障で、無償交換だと
あと1週間ほどかかる

フリーダイヤルだったので、不審な電話かと思った(汗
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 19:07:22.49ID:vZ3CiMkX
ふるさと納税で貰えるんだけどthink padよりいいよね?
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 19:24:33.99ID:oiUG5Ojh
>>696
人それぞれ。VAIOに心が傾いてるならVAIOがいいと思う。
ThinkpadからVAIOに戻った身としてはキーボードだけはThinkpadが好き。
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 20:22:11.68ID:jn+3bTNx
悩むのならどっちでも問題ない人なのかもね
ThinkPad嫌いじゃないけど個人で買うならVAIOだな
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 20:28:34.64ID:2pNVdQLJ
>>695
よかったね
VAIOストアであんしんサポートつけると
落下、不慮の事故、落雷や火災などでも3年保証してくれる。
VAIO選んだ理由がこれだった。ちょっと高かったけど。

噴火と地震だけ対象外なので、火山や断層近くにお住まいの方にはおすすめできない。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 21:08:29.56ID:Qjv8ztWx
>>699
d
SONY製の時代はsony styleで買えば5年ワイドがあった上に、比較的格安でお買い得感が高かったんだがなぁ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 01:21:04.40ID:CuxVEUWv
SX14使ってる方、音量ってどのくらいで使ってます?
音量がかなり小さく、常に最大で使用しています。それでも小さくて聞きづらい。
今までVAIOは難題も使ってきたけど、こんなことは初めてです。
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 07:50:49.94ID:vjIf4zRe
先月製品を確認した時にキャンペーンがギリギリ終わっていたのに萎えて買わなかったんだが
今この瞬間ならそのキャンペーンの時の価格+5000円で買える
即買うべきかこれ以上安くなる可能性はあるか
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 10:20:20.16ID:iVHsb/nJ
早く手に入れてバイヨでしたかった作業を早くやることで結果的に安くなる。

費用対効果の真の意味を考えたほうがいい。
道具は早く手に入れて早く使いこなすほうがトータルで安い。迷ってこんなところに書き込んでいる時間がもったいないと思うべきだ。
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 10:55:19.92ID:nZWdQ3Fs
わかる、さっさと買っておけば良かったってなるもんな
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 13:00:18.49ID:DYll6gDb
>>705
特にPCみたいな作業効率がコストに即影響するようなものはこの傾向強い。
まして1日毎に古くなって市場価値も落ちるのに、x万円高いとか言ってる時点でコスト感覚がないと思う。

ノートPCくらいで清水飛降な予算規模な生活送ってるならわかるけど…
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 13:57:57.27ID:XXMGnEru
最近のレノボとかデルの投げ売り見てると
もう10万以上だして買って三年使うより
ペットボトル分の重さ増えるの我慢して
毎年新しいの5万で買い換えてもええかなと思た

とりあえずデルで1台注文したわ
0709391
垢版 |
2020/09/11(金) 15:34:39.34ID:by8PsIUd
ノートPC買うの初めてです。
VAIOを購入しようかと思っています。
DVDやBlu-ray使用する際は、外付けの物が必要になると思いますが、再生ソフトは何を使用されていますか?
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 17:15:36.12ID:90Gt/mAE
ちょっとケチって256で組んだけどやっぱ512か1TBにしときゃよかったかなーと後悔中
自己換装もアリだけど3年保証切れてからにしようかな
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 17:33:37.55ID:QqJYVXck
>>709
正規ソフトはスグ調子悪くなるし…
もっぱらMPC-HC+AnyDV…おっと誰か来たようだ
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 18:21:50.97ID:z6+ht2ZO
>>701
VJS1411だけど、常に100。なぜか、音が小さい。周りが騒がしいと100でもダメで
ヘッドホンを使うこともある。健康診断では聴力に異常はない。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 18:26:25.57ID:z6+ht2ZO
>>709
俺もパイオニアのドライブに付属のPowerDVD14。機能制限で余計なものがないせいか、
すこぶる快調だ。
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 19:10:12.82ID:GrnEDmAN
>>701,713
コントロールパネルから音声関連調整できない?
Fnキー+F3/F4以外に、そこで設定できるはず
私は今実機を修理中なので詳細については説明できない
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:04:16.35ID:gp11m/TR
>>708
安物買いの銭失いの典型
貧乏は辛いなww
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:49:41.59ID:ZFM7KUxI
自分で買う気は無いけど他人様にはDELLかHP、Lenovo勧めるわぁ
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:50:30.03ID:zjRxnSBM
>>716
スマホもケータイも使い捨て設計。電池交換さえできなくなったし。VAIOはいいもの長く使える方だと思うけど、>>708の考え方は増えてると思う。
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 23:06:02.23ID:z6+ht2ZO
>>715
コントロールパネルのサウンドには音量の調節はない。
この音が小さいというのも、実はよくわからないところがあって、SX14より前に
使っていたノートパソコンでは、LavieでもFMVでもソニーのVAIOでも、システム
とアプリのボリュームを両方最大にすれば、音は爆音だったと思うんだが、
SX14はそれでも音量が足りないことがある。
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 23:18:26.29ID:BVrZ4Czn
なんつーか
VAIOである必要ってなに?
軽さか?
ブランド?
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 09:45:06.60ID:rYqHAjKG
>>723
貧乏人にはわからない
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 12:32:19.16ID:V/vzellF
私はVAIO買うけど勧める理由はないのよね

デザインと排熱がしっかりしてるのが購入理由だけど普通に使う人にはメリット無い
オフィスとネットなら今のPCはそんなぶん回さなくても動くし
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 14:17:53.86ID:CXouA4Hv
>>723
他メーカーも含めて比較検討するけど、最終的にはVAIOを選んでるな
結局は自分の好みとのマッチング
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 17:50:31.51ID:0GjELSMN
やっぱりデザインが第一かな
ThinkPadとかも嫌いじゃないけどVAIOに不満がないのでわざわざ検討する必要性を感じない
あとはウジ痛(現存してるのか存じ上げないが)みたいにウイルス紛いのプリインストールソフトが入ってない
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 18:21:06.90ID:fZjhaONH
エロ同人作ってる身としてはTPMチップが法人モデルでも付けられるところがありがたい
ブラウザにパスワード記録させている場合もTPM積んで暗号化しておいた方が安心
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 18:30:37.90ID:aZNI7vU6
店頭に見に行ったら週末セールだったので勢いで買った
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 18:56:32.62ID:kwUacQgq
シンクパッド x1とsx14だと、選択できるcpuがsx14の方が高性能
価格も上がってしまうので悩み中
0734709
垢版 |
2020/09/12(土) 22:55:58.18ID:XnhhlT57
>>710
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0735709
垢版 |
2020/09/12(土) 22:56:30.82ID:XnhhlT57
>>712
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0736709
垢版 |
2020/09/12(土) 22:56:52.03ID:XnhhlT57
>>714
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 23:29:40.58ID:aUHkR7zK
途中送信してしまったすまない。
Windows10標準のプレイヤーでも問題なく見られるけれど、使い勝手はまぁまぁってとこですね。
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 12:07:57.48ID:qcMjvFlu
ソニースタイル?でVAIOノートの有料レンタルやってるね。使ってみようかな
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 12:38:44.63ID:eXbYvDvd
それがいいと思う。かくいう私もレンタルで気に入って買ってしまった…DELLノート3台あるのに…買っちゃった2020SX14
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 16:02:03.53
年明けにSX14に載る?TigerLakeは
USB4/TB4になるし3-4年ぶりの大型アップデートだな

https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/005.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200903-1265714/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/014.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/015.jpg

https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/006.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/007.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/008.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/010.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/011.jpg
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 18:07:51.14ID:1vS8KeJj
コルタナとか印カメラとかいらんので
無理に宛名して値段上げてほしくないな
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 18:55:09.48ID:PU8H7UDS
VAIOは一度type-c外したからね。
セキュリティに難ありだったら法人要望
考えてあえてのせない可能性も…
USB4の知識ないから的外れだったらごめん。
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 22:29:03.91ID:AoHWnior
VAIOって、アップルのMACやPanasonicのレッツノートみたいに高級路線に舵を切ったみたいだけど、
アップル信者はMACしか買わないし、上級国民や企業の役員はレッツノートしか買わないから、
必ずVAIOを買ってくれる信者の絶対数が少ないVAIOは不利なのでは?

高級PCは、ただ値段を高くしたり高性能なパーツを載せただけの中途半端な高級機種では売れないから厳しいぞ
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 22:34:28.57ID:5I3OTPmT
SONY製VAIOの最後の時期に、VAIOが割安だった時代があって、
その時代に一度VAIOを買って、それ以後全部VAIOになってしまった。
それ以前は、VAIOは周辺機器まで全部SONY製で揃えさせようする
やり方が嫌いで、避けていたんだが。
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 23:41:27.50ID:jhQzgYTK
>>744
P3やsRGBしっかり表示できる液晶載せてくれれば今でもVAIO買いたいと思ってるけど、そういうの無いから仕方なくMac買ってるわ
ただ高性能なパーツ載っけてくれるだけでいいんだよね
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 00:02:10.51ID:LaTzn3hv
>>744
今のVAIOやパナはニッチを一転突破だから、規模は小さくても事業を成立させてるんでしょ。
台数の国内シェアはどちらも3%以下だと思う。(末期のソニーが10%くらい)
逆に一転突破を失敗すると崩壊しそうだけど。
thinkpadもLet'snoteみたいに法人御用達だったけど、7列キーボードを理由に離れる法人客が増えて6列キーボードになったらしい。法人は信者じゃなくドライだから離れるし、うまくすれば取り込める。
VAIOも一時期type-cなくすことで、セキュリティを重要視するニッチ需要取り込んだと思うし(どんだけかはわからんが)。
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 00:56:36.48ID:VKIP7JTS
>>748
USB Type-Cを外したのは、S11(VJS11)で搭載したけど
ユーザーの使用頻度が低かったからで、セキュリティというより利便性の問題

当時のS11はUSB Type-C(Thunderbolt3)が付いていて、HDMI出力が無し
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 01:41:38.04ID:B0z6m5a5
VAIO S15は、HDDを搭載する為に、サイズの小さい特殊なSSDしか載せられなくて、
その分SSDの容量辺りの値段が高くなってしまうのが良くない。

今どきノートPCにHDDを載せる人なんてほとんど居ないので、HDDとHDD搭載スペースを全部廃止して、
その分大きなSSDを載せられるようにするとか、廃熱効率を高くしてより高性能なCPUやGPUを載せられるようにしてくれた方が良い。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 02:09:50.74ID:VKIP7JTS
S15 サイズの小さい特殊なSSD?
通常の2280サイズのSSDだと思うが
ttps://thehikaku.net/pc/sony/19vaio-s15.html#gaikan
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 03:05:38.13ID:+NXthByY
最近買ったデルのやつ2240だかちっこいの使ってた
あとデルとかHPとかだと14か15インチ機種で増設M2とか25SATAとかのスペースあるよね
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 12:07:07.88ID:fuq/u0kn
>>741
2021 earlyに出せれば大したものだよね。未だにTiger lakeのyieldがわからないからIce lakeの様になったら大変。
Ice lakeは限定だったし1065が事実上ハイエンド
1185がVAIOに載ることがあるのか期待
因みにRyzenとの比較がunfairと言う反論も例によって出ている見たいね。
RyzenはLenovoの製品、Tiger lakeはCRBで巨大ヒートシンクとハイエンドDDR4 DIMMでグラフィックスはメモリ帯域の影響がデカい…
でもComet lakeよりAVX512使ったらかなり速いのは当たり前だよね。GPUもデカくなってるし
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 13:00:42.52ID:B0z6m5a5
S15のサイズならデュアルSSDが可能になるのだから、HDDを廃止してSSDを二つ以上搭載可能にして欲しい
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 14:04:58.95ID:dU1I05pb
>>754
めっちゃ横から。
これやってみたかったやつ、ありがとう。
ネジの場所とか別買いのネジとかまで載ってて助かります。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 17:25:30.57ID:dFPRHybX
>>750は、M.2サイズのSSDのことを「サイズの小さい特殊なSSD」って言ってるんだな…
SATAIIIの2.5インチSSDより、M.2サイズのNVMe SSDの方が性能が数倍いいので、ちょっと割高だけど主流になりつつあるんだよ、VAIO Zでも早い時期から載せてたしね
HDDなんかイラネってのは同意
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 18:32:38.50ID:B0z6m5a5
>>758
一昔前はM.2規格なんか無かったし、M.2規格のSSDが出たばかりの頃は容量が64GBとか128GBしか無く、
速度も遅かったから正直使い勝手が悪かった

相変わらず高額だけど、今では容量も増え速度も速くなって従来型のSATA接続のSSDを上回る性能を持つようになったみたいだが、
今の時代にノートPCに内蔵HDDは要らないからHDDを廃止して、デュアルSSDを可能にしてくれた方が使い勝手は良い
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 18:46:40.79ID:8a1C9t1G
サイズの小さい特殊なSSD
サイズの小さい特殊なSSD
サイズの小さい特殊なSSD
サイズの小さい特殊なSSD

wwww
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 20:59:48.34ID:MA40ENiC
VAIOのデザインってヒンジへの挑戦だったと思うんだよ。シリンダーヒンジとか今のヒンジレスデザインとか…Surfaceのジャバラじゃないけど、新しいヒンジに期待したいが、そこに資金注入してくてないよね…
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 21:23:27.73ID:MA40ENiC
>>762
ないよね。
デザインはソニー末期を引き継いでるもんね。後藤禎祐さんの会社とコラボってほしいな。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 23:11:58.79ID:KHvKlXKw
開発資金が限られているから、新型筐体の投入はまだ先みたいだな
早くSSDの二本差しとかに対応したり、メインメモリ、SSD、バッテリーの換装を簡単にして欲しい
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 23:24:46.56ID:VKIP7JTS
>>759
一昔前の認識のままでいくと、>>750な意見になるのね
2.5インチサイズのSATA接続のSSDが2基搭載できるノートPC・・・
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 23:53:09.54ID:lqHF271I
>>766
意外と分解に親切設計だよ。
法人向けは部品販売してるらしいし。
A12でさえ分解に配慮している。
オプションボッタクリと自分でカスタムは両立してる。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 23:56:39.78ID:5tmvrThZ
SDのように刺せるM2SSDスロットとか規格してほしいw
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 00:15:02.09ID:imlOZKIR
ストレージガン積みしたいならS15買って光学ドライブを潰してストレージ3個積むのが最強かね
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 01:35:04.54ID:PYSqCyCG
昔買ったS11にThnderbolt3がついてなかった…
外付けグラボつけたかったけど諦めるしかないか…
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 01:42:10.18ID:Bzt0Iyxp
>>771
光学ドライブをつぶしてもSATA接続の転送速度しか出ないんじゃないの?
M.2でPCIeの転送速度活かしたほうが快適だと思う
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 02:07:42.65ID:0+7eL1Db
>>774
外付けGPUスレとか見てみたら?
Thuderbolt3の最大転送速度は40Gbpsだけど、
その中のPCI Expressのデータ通信速度が16Gbps(PCIe3.0×2相当)だったとか
描画処理に余裕ができても、ゲームの重さでCPUの能力が足りてないとかあるみたい
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 05:33:43.76ID:QkHmwxdi
>>775
VAIOじゃ無いけど、デスクトップPCのSATA接続のHDDをSSDに換装したら、体感状は爆速になったよ
ストレージデバイスのメカ部分が無くなるだけでも、速度向上の効果は高いと思うけど?
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 10:19:31.60ID:uKBLBMXz
タッチパッドの感触、昔の方がさらさらしてなめらかだな
s13pとかあの辺りのが大きさ的にも好きだった
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 12:35:01.29ID:KLqdRixR
>>770
実際に認識して使えなければあかんよ
つかLTE選べる機種ならそのm2に刺せるん違うの
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 15:39:30.84ID:cfYnVgrM
tiger lakeなVAIOさんが来るとThunderbolt4も漏れなく付いてくるのかしらね?
現行機種だとThunderbolt付いてないし、メーカーの都合でオミットとかあるのかしら?
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 15:50:01.89
TB4コントローラが初めてチップセットに内蔵されるたから
今までより簡単に低コストでTB4を実装できるようになってはいる

相変わらずTB4ロゴを使うには
Intelにロイヤリティを払う必要があるし
検証・サポートのコストがかかるから
実装しない機種も当然あるだろう
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 16:21:58.84ID:iitgLqir
>>774
miniPCI-expressからコード引っ張り出して、グラボにつなぐ猛者もいるらしいよ?
常に分解しとかないと使えないけど。
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 19:26:35.84ID:rcommXMC
CPUやメモリは下手にケチると動作そのものに支障が出るが
ストレージは基本的に速さの問題だから
安さを優先した選択肢があるのは悪くない
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 19:59:49.28ID:S0F/DCF5
>>786
いくらCPU、GPU、メインメモリに高速大容量で高性能な物を搭載しても、
ストレージの読み込み速度書き込み速度で実際の体感速度や使い勝手が頭打ちになってしまうから、
現実問題として安さを優先したストレージは不便で役に立たないよ
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 21:26:30.44ID:NwO8tAkM
あー、インテルにロイヤリティか
期待できなくなってきた
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 22:01:09.66
TB4からは公式ロゴを使わなけばロイヤリティを払う必要はなくなったけど
一般向けに販売する製品は規格の適合性・互換性を主張するために実質的にロゴは必須

中華やクラウドファンディングの試作品みたいな安物はロゴ無しで売るのも出てくるだろうが

TBコントローラも実質的にIntelしか開発/販売していない
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 22:31:30.73ID:w1o7krfm
>>785
Telit LN940はminiPCIeとM.2のフォームファクタがあるけどどっちもUSB接続でない?
配線とカードのキーがどうなってるかね。
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 22:38:31.54ID:PYLw/wQm
新世代GPUも強化されてるなら嬉しいけど半年以内に来る気はしないな

>>778
体感ではSATA HDDとSATA SSDの差はSATA SSDとPCIe SSDの差よりはるかにでかいぞ
機械部分がなくなることでランダムアクセスと応答速度が全く違ってくるから
まあなるべく速い方が幸せなのは事実だけど
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 00:16:42.82ID:f89nGujm
>>792
M.2はあると書いた。ただチップはPCIe接続ではない。
M.2は形の規格。KeyがあってDIMMのように互換がない場合には刺さらないようになっている。
少なくともUSBを使っているからKey-M(PCIex4+SATA)では無い。
カードのデータシートをちょこっと見たらUSBSSの端子があったから多分Key-B。後はVAIOが真面目に配線しているかどうか次第。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 14:44:30.24ID:z954QTuG
>>795
こういうバカが一番困る。
転送規格勉強してからこいな。
今のバイヨは元々970の廉価版乗ってるから大して気にならんが2バスnvme970evo plusでRAID1で5GBps超えると別次元
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 15:07:31.96ID:AHhbi0vf
バイヨって970じゃなかったか?
とりま今のintelだと所詮PCE3だから頭打ちじゃね?
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 16:44:57.06ID:S+CgXZge
ベンチマークでイキるのも楽しいがちゃんと仕事に使ってないのがバレてるぞ
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 18:32:04.76ID:oW/09MUx
VAIO S15はゲーム用途やYouTubeの動画編集用途としてはどうなんだろう?
S15よりも高性能な他社製のノートPCの方が良いかな?
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 18:43:59.20ID:mljnmKH/
s13の指紋認証大丈夫なんかな?指先、3分の2絆創膏貼って隠れてるのに普通に認識しやがる
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 18:51:44.94ID:JPYopi2+
>>803
ゲームする気があるならVAIOはやめて、他社のGeForce載せてる奴にすべき
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 19:03:28.64ID:f9/yXS5B
FF14でも相当設定落とさないとまともなフレームレートにならなかった
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 21:45:17.01ID:oW/09MUx
VAIOは基本持ち歩き用だからバッテリーを喰うグラボは載せないんだな

ノートでゲームをするならどのメーカーが良いんだろう
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 21:48:22.67ID:tXGOb4sm
黒気に入ったけど指紋つきやすいの何とかなんないのかなー
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 23:13:53.17ID:lj1jbUvn
>>808
国内メーカーにゲーミングノートは無いし、チャイナPCは嫌となると、
BTOでゲーミングPCを組んで買うしか無いんじゃないの?
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 00:08:57.40ID:aP2Esobi
>>808
LenovoにDELLにHPにmouseと・・・色々ありまっせ

S15に外付けGPUは浪漫はあるけど浪漫だけだ
0813812
垢版 |
2020/09/17(木) 00:16:06.75ID:aP2Esobi
金があればやってみたいが金は無い
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 00:59:04.96ID:d2eyADyY
>>798
そう、1つ前の797も書いてる。

PCEはRyzen4000シリーズだと改善するんかねぃ?
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 07:05:10.62ID:jycVxZ06
ノートでゲーミングって性能足りてたとしても色々障壁多くない?
グラボ乗ってるノートって排熱とかどうなってるんだろ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 08:20:20.41ID:vJhX3J7S
>>797
だからHDDから実際SSDに換装してからレスしろってこと
馬鹿か?

>>799
この話はVAIOじゃ無いぞ
ちゃんとレスを辿ってから言え、ど阿呆!
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:38:10.18ID:5DAVyJqo
>>522,620 だが、今朝クロネコで戻ってきた。
Windows10 の機能で無事復元

ただ、修理返却の日数を公平にしたいのかも知れないが、クロネコの営業所に2日間留め置いて到着日指定するのはどうかと
修理完了次第最速で返却してくれた方が助かる
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 14:40:05.42ID:IOg016vw
>>814
PCE?PCIeかな
モバイルノートPCの場合、PCIe4.0対応のSSDだと発熱対策が心配だな
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 22:15:41.78ID:Lfm0cgZl
SSD50℃超えてチロリロリン鳴るんだけど
どうもファン回ってないのかもしれない
強制的に回すコマンドとかないよね?
出先なんでドライバーないからふた開けられないし困った
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 01:48:46.79ID:d3DdBUVM
SX12に省電力液晶を載せてくれないかな?
バッテリー容量を増やさないならやって欲しい
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 13:59:26.62ID:2CxuAm1o
>>799
ttps://sukusho.nu/abl9

スクショ貼りなれてない。これでええかの。
ストレージは高かったので512にして、代わりに3年SIM入れた。
顔Helloカメラなどでだいたい37万ぐらい?
不満なら別のスクショもあげますよ旦那
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 21:02:07.04ID:83GwESrH
>>819
SONYのときはファン診断ツールってのがあったが
VAIOのVAIOにはないっけ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 21:41:23.11ID:/0JNChKu
使ったことないけど、ファンコンのフリーソフトで回転数上げてみるとか…
0826819
垢版 |
2020/09/18(金) 22:57:43.82ID:1Qba90w9
すこしクーリングして再起動でまたチンチロリン鳴ってビビってたけど
今は41度で安定してます
そのとき電源10%程度でPDで充電してたんで
なんかPDで不具合でもあるのかしらんと思た
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 02:03:23.55ID:PM8BHQ1m
>>826
SX12/14と仮定して、分解画像によるとSSDに放熱パッドとかついてないから
50度越えは割と普通だったり
hwinfoで見れるコントローラ側の温度はもっと凄いで
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 03:48:45.46ID:kUB6YnAl
録画してあった「将棋フォーカス」という番組でVAIOtypeLを確認
若手女流期待の星・加藤結李愛という人の部屋に鎮座している
というか現役で使っている
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 15:24:59.08ID:SNI+umzN
>>826
温度センサーの計測値は実際の温度と多少の誤差があるから
高めの値が出る個体だったりしてね
0830819
垢版 |
2020/09/19(土) 21:12:34.08ID:inJIWDLz
>>829
この夏の連日室温36度で何もなかったけど
室温24度?の涼しい環境で起動しばらくしてチンチロリン連発しただけだから
そういうことはないと思う
とりま電源わずかでPD使うときはなんか起こると注意しようと思う
ちなSSDは速度より温度とってSATAですわ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:57:38.67ID:SNI+umzN
>>830
とりあえずPC本体の機種とSSDの型番が知りたいところ
同型機の使用者から情報が得られるかもしれないし
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 23:35:12.14ID:0xAC36CL
>>830
推測だけど、
バッテリー充電時の発熱+USB PDからの電源入力を降圧する発熱
で、PC内部の温度が高くなってたとか?
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 01:05:51.58ID:jXI/53li
VAIO S13について、PCを閉じたままの状態で、外部モニターや外部キーボードを接続して使いたいと思っています。

このS13を、画面が閉じたまま電源を入れられれば便利なのですが、何かおすすめの方法があれば教えて頂けないでしょうか?
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 14:30:00.49ID:o3fU5yKF
>>833
板でも挟んではみ出た板の先を押して電源入れるか
常にスリープにしてマウスかなにかで起動させる
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 15:49:07.32ID:jXI/53li
>>834
ありがとうございます。
正確には、少し開いた状態で、三角形のテント状の形で、棚と棚の間に立てている感じです。
今のところ、高負荷時の挙動は、開いているときに比べて悪い感じはしないです。

棚と棚の間からケーブル着いた状態で引っ張り出してスイッチ入れて戻すのが面倒なので、相談しました。

>>835
ありがとうございます。
板はちょっと難しそうなので、スリープモード検討してみようと思います。

スリープ中も、微妙には通電状態だと思うんですが、気になるレベルで寿命に響きますかね?
あと、休止状態みたいにメモリ内容をSSDに退避して、SSDの累積書き込み量圧迫とかは平気ですかね?
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 08:49:43.32ID:JnvOWaZc
ハイブリッドスリープ(同時に休止の準備もする)は切らないとSSDへの書き込みが発生する
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 23:17:01.62ID:7w/2/De1
皮脂汚れが目立たないブラックが出てくれないものか
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 00:54:59.86ID:lPb10LRN
皮脂が目立たないようにだとThinkPadみたいな感じ?
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 11:56:44.38ID:V8ux0EQ1
富士通やNECはメール登録するだけで割引率がアップするのに、
ソニーはお布施してもクーポンの対象外なんて。
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 12:58:24.18ID:9uee09j5
USでは3ポンド切ったら軽いと言われるので1.3Kgくらいに線引きがあるけど、1.2Kgが許せるならXPS13が結構素直な仕様で良いね。
バッテリも52Whとどっかの35Whにくらべると頼もしい
惜しむらくはWANが無いこととThunderbolt4 x2しか外部IFがない事が残念
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 10:34:13.20ID:2tIDuN9p
周回遅れのスペックだね。
来年のモデルまで待つ事にする。
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:08:13.37ID:4QUc2C8J
VAIOはなんで軽くできないんだろ
いい加減少ないバッテリー容量でごまかすのはやめてくれ
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 12:04:47.70ID:0tnbo33O
一向にice載せる発表しないからiceスキップしてtigerなのかと思ってたんだが...
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 12:11:01.94ID:HB6Rqx9Q
tigerじゃない
相変わらずメモリぼったくり価格

ゴミ確定
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 13:05:44.24ID:WXJgNwQv
42.5Wのバッテリー今までのモデルに載せ替えられるかな?だったらバルク販売して
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 13:29:48.71ID:a1QnvMEt
待ったところで来年もまた周回遅れスペックでしょ…
とりあえずS15だけは画質音質にそこそこ力入れてくれたようで何より
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 14:35:23.50ID:X6Pm14Q4
うちも8月に買っちゃったから新型のほうがよかったw
Wi-Fi 6ついてるのがでかいな新型は
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 15:00:07.09ID:15gzRM4h
>>850
S13(S32)、S11(S112)の時と同じようなパターンで来春に新CPUモデル追加だったりして
あの時は他メーカーの第8世代Core搭載機が発表されてる中で、
VAIOは第7世代搭載機を発売して後から第8世代搭載機を追加した
ビジネス向けが主力らしい慎重さというか・・・
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 15:27:22.33ID:h9/pI3H4
thinkpadの新型が凄いからvaioにも期待してたのに今更iceか……
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 16:04:16.76ID:B2SyvP/U
>>861
i7が欲しければ16GB積め
16GB積みたければi7載せろ
他の構成は認めない

SONY時代の方がまだよほど自由だったな
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 16:41:41.30ID:X6Pm14Q4
32GBがいいな
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 16:41:53.10
IntelがvPro対応のTigerLakeをローンチで出せないのが悪いんだから諦メロン
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 16:52:53.13ID:0JLImw4o
日本でX1 nanoが発売された時の価格次第ではちょっと考えるね。ThinkPadは昔からデザインが嫌いで個人では避けてきたけどね。
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 17:06:55.49ID:WXJgNwQv
バッテリー49Wって情報もあるな
互換性が維持されてればバッテリーだけ既存機種に載せ替えたい
動作時間1.4倍はモバイルとして魅力的すぎる
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 17:21:52.94ID:0JLImw4o
>>859
あの時とは全く違うよ。例えば7200Uも8255Uも同じFCBGA1356パッケージ。お分かりだろうか?BIOSをアップデートして載せ替えれば動くレベル。
1065G7はFCBGA1526, 1165G7はFCBGA1449と全く違う。
Pinoutの資料は見ていないが外部回路は結構変わり一番大変な配置配線は完全に新規と思った方が良い。
設計評価もかなり時間が必要と思う。
多分移行のためのガイドがIntelから出ていると思うけど
既に設計評価完了していてice lake版は供給問題で出せなかっただけで一年かけて実はtiger lake版を開発してましたって言うならあり得るかもね。
実際開発部門が何もしてなかったならアウトソースされる危険もある
因みに10210UはIce lakeに寄せてあったかも知れず。cenet lakeからice lakeは比較的移行しやすい可能性あり。
0870[Fn]+[名無しさん]🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:30:55.79ID:ai04y7aD
ピカピカのパソコン買おうかと思ったのに一年前のCPUなのか。はぁ
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 18:21:39.92ID:X6Pm14Q4
CPUにそんなこだわらなくてもいいと思うよ体感的に速さを感じるのはCPUよりSSDの威力だから
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 19:59:07.21ID:nsJT9yoN
といいつつ、年明けの2月ごろに Tiger 載ったの来たりして
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 20:08:20.25ID:3iMOxMiH
16:10って個人的に気持ち悪くて嫌いなんだけど
欲しい人もいるのか
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 20:33:31.60ID:HB6Rqx9Q
型落ちCPUを安く仕入れて最新型の値段で売るおいしい商売です。
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 20:55:51.54ID:ai04y7aD
asus の一月前に発表のあったtigerのやつに比べたらゴミっぽいな
iris xeが乗った900gのb9とか
mx450が乗った1kのzen ultraとか
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 21:04:28.30ID:lOP+rqtR
Ice LakeからTigerLakeになると
単にCPU性能が少し上がるとかのレベルじゃないよね。

内蔵GPUの性能は倍になる。
PCIeが3.0から4.0になるからSSDもさらに速くなるし
外付けGPUの実行性能も上がる。
Thunderbolt4も標準機能になる。

こんなの例年のバージョンアップに無いと思う。
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 21:15:46.36ID:BTef4NcV
GPUが一世代古いだけで何世代も古いデスクトップにすら劣るようになるから見逃せない点
Haswellはひどかった……
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 21:25:29.70ID:IAH5fP9m
なんで今日から白買えないんだよ。
発表だけしてもたいぶってどうすんだアホが。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 21:43:28.64ID:i3sqWJCu
何で6コアから4コアにCPU性能落とすのか
CPU性能なら4コアのIceLakeより6コアのCometLakeの方が上だし、その代わりにGPUがIceLakeで強化されてるって言っても誤差レベルじゃん
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:06:03.39ID:C9dT5Nlx
二等国JAPにTiger Lakeは早いんだろうねw
売れ残りのIce Lakeで我慢しとけとww
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:17:32.90ID:J/+qqb5M
Wi-Fi6はどの無線LANカードが載ってるのかな。初代SX14のを換装できそうな気が
するんだが。
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:24:06.24ID:uKjWhgWY
次のモデルが出たら買い替えようと思ってたのに一世代前のCPUは酷すぎるだろ。
これならせめて夏モデルとして出してくれよ。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:26:01.36ID:J/+qqb5M
スタンダードSSDって、サムソンやマイクロンでいうと、どれになるの?
今までこんなのあったっけ?
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:30:24.82ID:z9qMfBzB
とりあえずHDMIで4K@60Hz出せるようになったのは良かった
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 23:53:17.05ID:/cRmgXU/
>>887
いろいろなノートPCのユーザーレビューを見てると
読み出しが1700MB/s程度のSSDが搭載されてるのは散見するね
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 23:56:57.52ID:0JLImw4o
>>886
しかもマイナーチェンジじゃなくてフルモデルチェンジのタイミングだからね
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:36:42.12ID:pbVZFKns
>>862
なんでもかんでも制限つきで選択がグレーアウト状態で、細かなBTO受付はコスト的に無理というなら無理でいいから、
もうDELLとかみたいな、これらの構成から選んでね!方式でいいよな
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 01:05:07.97ID:kxEtuoOw
>>891
それでコストダウンできるならともかく、日本製でそれやってどれだけコスト下がる?
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 01:45:56.88ID:u7H58AzK
シミュレーションしてみたらクーポンありで25万円+勢だった

高いけど買おうかな
やっぱもうちょっと悩もう
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 02:53:53.34ID:/ZllAt9x
あれっ、いつからvaioストアーでもカスタマイズモデル買えるようになったんだ
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 06:00:42.40ID:bHZFKpXd
とうせまた非使用時のバッテリードレインの件、
直ってないんだろうな 技術力が無いんだろうな
もし直ってたらSX14買う でも無理だろな
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 07:25:00.98ID:pbVZFKns
>>892
安くしろってことじゃなくて、グレーアウトしてる部分を選択するために他に何を選択しなきゃいけないのか、いちいち下に小さく書かれてる注釈と睨めっこでカスタムしなきゃならんのがめんどくせーってことよ
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:11:28.91ID:r1kDG92c
Engadgetを信じるなら49Whらしい。今時のバッテリにやっとなった。が、また契約数量消化するまでずっとこのバッテリなんだろうね。
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:29:32.45ID:w/Eh14m7
>>900
Engadgetの記事に訂正出てるぞ、正しくは42.9Whらしい
Thunderboltもついてないし、メモリやSSDのグレードを上げたときの価格はアップルも真っ青のボッタクリだし、ホント終わってる
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:30:39.15ID:gF9Yrrls
バルクで売ってくれ
既存モデルに装着可能ならかなり売れるぞ
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 14:25:00.65ID:mI0liU2l
ビンボー人は
上級国民様が新機種に乗り換えたあとのお古を奥とかで買うわ
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 15:29:58.52ID:mI0liU2l
>>904
また春には新生活とかで1万とか2万とか引くし
キャンペーン見て決めろ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 16:19:04.08ID:rczHhk4Q
タイガーきたら考える。
他社はタイガーなのに今更型遅れCPUなぞ買えるか。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 17:06:34.98ID:xfD82Zg+
勝色とかオールブラックとか、ボッタクリのためのデコレーションやめてほしい。
Thinkpad とかデルの新型と比べると、高いくせにハード、ソフトとも周回遅れ感がハンパない。
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 17:34:54.37ID:AhBTVSOz
>>907
日本メーカーはみんなtigerおあずけ状態じゃないの?
他社というか他国だよね
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 17:44:41.90ID:w/Eh14m7
ゲームしないなら、4コアのTigerより6コアのCometの方がマシ
ゲームするなら、Tigerの内蔵GPUでは力不足すぎ、GeForce載ってないときついし、それだったらCometでいい

結論:Tigerなんてイラネ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:06:28.67ID:YUIGOwGG
thinkpadのx1cよりバカ高いが、sx14の良さはなんですか?
ベースグレードの価格に惹かれてカスタマイズしたら、36万にもなったのでw
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:28:17.01ID:UNyEqSip
VAIOの良さは洗練されたデザインとブランド力
thinkpadやレッツノートはデザインがよくない、DELLのXPSもロゴがダサい(ロゴ以外はなかなかの出来)
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 19:24:50.89ID:kTymbxMg
S15のせり上がる液晶の外枠って、いつか絶対に浮いてきそうで怖いのは自分だけかな?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 20:54:03.77ID:KfXBh+jA
S15が今のデザインになってから3年?
そういうトラブルあったらここで騒ぎになってそうだしなるだろうから不安なら待ってみたら
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 21:08:16.19ID:kTymbxMg
>>917
ありがとう。
今年の3月に買って使ってての心配事だったんだ。
ってか、確かにそんなことになってたら既に騒ぎになってるだろうね
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 21:08:47.35ID:+q/w76l4
>>909
高利益なボッタクリモデルが存在しない場合、その分の利益を確保すべく通常モデルが全部ボッタクリ価格になるかと…
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 21:11:56.22ID:7bhUMJXK
pro11からSX12まで同じ様なデザインでそういう苦情は出てないね
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 21:23:29.56ID:Wmv8rSNq
クライアントPCはシングルスレッド性能も効くからね。cinebenchやsandraしか実行しないなら確かにコア多い方が良いけど。
アムダールの法則は未だに有効。
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 22:21:33.76ID:6NuWujib
既存構成から選べとかされるとシンプルに探すのがめんどくさいのでやめて欲しい
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 23:31:37.64ID:omW04EhD
新型は何気にバッテリ持ちが2時間長くなったんだな
sx12ほしい
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 23:54:27.67ID:lBa6Qlco
昔のZのようなフルスペック変態PCが欲しいわ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 00:01:19.10ID:8ieYsktJ
>>924
会社に駄目って言われたの?
それじゃ経営母体同じNECと富士通もNG?
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 00:40:51.07ID:yKzkE46Z
そうなんだよ。
春にtigerになりそうで、今だと悩むw
でも欲しいw
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 01:45:12.58ID:oPi5iaOe
あとちょつと待ちたいけど、
経費で落としたいから今年中に買うしかないんや!
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 02:23:26.14ID:95iqwDvX
VAIOなんかよりHuaweiのmatebookの方が全然いいぞ。安曇野と深川の人口の違いが露骨に表れてる。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 02:48:49.07ID:o7rgot4w
S11で7500U掴まされた恨みは決して忘れんよ。
LTEモデルが11月発売で1月に8550Uモデル発売になるのを隠してたんだよな。
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 04:51:48.75ID:BddO5Flg
IBM時代のthinkpadはあこがれでいつか欲しいと思っていたなあ
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 06:20:25.01ID:iVjMTKur
>>940
そうそう、Let'snoteとthinkpadは廉価モデルがないイメージだった。今のVAIOだな。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 07:10:16.02ID:G0O4ssex
>>927
分社化されてから売却されてるんだけどね。株式は支配権がない4%だけ残してファンドに売っ払ってSony本体の赤字補填に使われたんだよね。
まぁSony本体はVAIOが作った赤字だと言うだろうけど。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 09:03:54.39ID:idbQJ9hw
ほぼ10年、毎日使っていたVAIO-Z2の画面ヒンジが折れたのでSX14のABEを昨日発注したよ。
CPU周りが1週遅れだそうだけど約10年前のZ2に比べたら性能は誤差の範囲だと思ってる。
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 09:08:31.35ID:jGgzj/e3
vaioに限らず7500U掴まされた人はインテルに切れた方が良い
Ryzenが出るまで4コア出し惜しみしていたのに
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 15:54:44.12ID:G0O4ssex
でもそれがCPUの供給不足を招いたんだよね。10nmが立ち上がらないからコア増やして誤魔化した、ダイサズでかくなって採り数減った。さらにコア増やした、更に生産数落ちた。
ダークシリコンもダイサズが肥大化すると無視できなくなる、色々無駄が出る。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 20:11:01.01ID:LxIN0/X8
>>938
>安曇野と深川の人口の違いが露骨に表れてる

パクりデザインと揶揄されるMateBookを好む人口の違いが?
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 21:58:01.43ID:rlqaTxnP
去年の8月に買った初代SX14だけど、第3世代SSDのPercentage Usedが最近0から1%
になった。これって、どう解釈すべきなのかな。100%使えるのか、例えば50%になっ
たら換装すべきなのか。現在の書込み量は3376GB。
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 22:01:22.41ID:9Z1CLKwp
i5 8GBだけど全体的にもっさりして重い…
S13の方がスムーズだったのなんなの
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 22:37:18.27ID:biA0ZLeR
>>948
Percentage UsedはSSDの寿命に対するメーカー独自の見積もりらしいよ

ttps://qiita.com/ken-yossy/items/4d1f84f3c783caccc336
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 22:37:44.96ID:lnbKXg8n
Celeronモデルが消えたな
メモリが最低8GBになったのはいいけど
あとはSSDも最低256GBからにして欲しいところ
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:00:50.89ID:YBQeKZd9
>>952
Ice LakeのCeleronが無いからな
SSDの128GBはビジネス用途向けに用意したんだろう
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:29:22.90ID:QwcsgBSt
SSDは自分で換装するつもりだから安いの残していて欲しい
あと無理だろうけどi5でメモリ16GBと32GBの選択肢が欲しい
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 01:23:18.94ID:AJ92mbR6
>>954
どこのメーカーのラインナップも16GB選んだらi7しかないんだよなー
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 03:54:39.30ID:nL2J49yp
だから無理だって言ってますやん(´・ω・`)

そして、他のメーカーも同じだと今知った

S15(2016)にメモリ16GB積んでつかってるけど、GPUが有無を言わせず8GB持ってくので
8GBモデルを買いたくなかったり

HPのノートとかだとBIOSメニューからGPUに割り当てるメモリ量が調整出来たりしたんですがねー
OS側でGPUでの利用量とか調整出来るようにして欲しい
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:48:31.55ID:kyA1xNBM
誤解があるようだけど、iGPU用にメインメモリの1/2の領域を割り付けられるようになっているけど実際にコミットされるわけではないです。
実際の使用量はその時々で変わっていますね。あくまで1/2を超えることは無いという事だけです。
逆にGPUメモリを大量に消費するGPUレンダリングオンのfirefoxで大量のタブとウィンドウを開いて快適に使いたいならメモリをいっぱいのせた方が良いですが。
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:31:54.33ID:wllawZvt
>>945
いやいや、あれはIntelじゃなくてVAIOが悪いって。
11月下旬のLTEモデル発売に対して1月に8550Uモデル発売するなら、実質1カ月ちょいしかないわけで、
新しくなる冷却パーツは7500Uを我々が注文した時期には開発始めていなきゃ間に合わない。
他社は9月の時点でとっくに第8世代謳っていたからね。
7500Uモデル掴まされたオレにとっては永年積み上がっていた信頼が一気に崩れ落ちたよ。
皆にとっても初期モデルは騙されると思われれば買い控えになるし、初動売上が落ちれば開発にも影響出てくる悪手だったってこと。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:49:06.43ID:MWDAeRBr
>>954
モバイル13.3〜14インチの第10世代CPUだけでも
富士通、東芝、パナ、HP、Lenovo、ASUS、MS、iiyama他はi5の16GBあるからな
逆にラインナップにないメーカー挙げろって方が大変だぜ(´・ω・`)
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:07:17.30ID:eIWm7EiC
ビジネス特化を謳うならCometのままで良かったし、
他社から11世代載せたPCが出始めてるこのタイミングじゃ
VTPで性能引き出しても焼け石に水レベルだし、
そもそもグラフィック性能の嵩上げを狙うなら
12と14の液晶もスペックアップして欲しかったし、
未だにVAIOに期待してるから今回は残念。
性能だけじゃないし使いやすいから他に行くとかはないけど。
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:24:04.55ID:JhPzV/6N
新CPU購入できる力がないならRyzenにしろよ
PRO付きならビジネスモデルに使えるでしょ、今どきintelじゃないとダメなんて企業時代遅れでvaioなんて買えないし放っておいていいぞ
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 14:20:13.98ID:bOFc6dW3
性能面以外は十分だし替えがない要素もあるからこそ性能もちゃんとしてほしい
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:04:41.78ID:UP7RYCam
>>951
使えなくなる前に交換したいんだよね。HDDはセクターのリアロケーションが始まったら、
取替えていた。SMARTにprogram failとかerase failもないし、見極め方がわからない。
まあ、サムソンだから、何の前触れもなく突然死かもしれないけど。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 18:17:20.26ID:bOFc6dW3
SSDの寿命推計に関しては諦めろとしか言えないな
どのメーカーだろうと突然死すると思って使うしかない
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:48:50.98ID:rG3HCar0
>>960
>他社は9月の時点でとっくに第8世代謳っていたからね。

そのタイミングでVAIOは第7世代搭載モデルしか出せないという思い込みに至ったのが誤算
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:24:16.15ID:kZe778jo
>>969
もちろんいずれは8世代モデルが出るのは想像できるよ。
ただ、1カ月後に出るんだったら何で言ってくれないの?
当時、来年の春モデルに8世代ならガマンできずに納得して7500Uを買うのもありだったよ。
そうじゃなかったんだよ。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:39:30.62ID:E/L9B3G+
とりま
展示品が安く中古流れしてくれるといいなぁ
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 23:03:00.21ID:twMUg8Uq
>>972
LTE搭載は出荷が1ヶ月遅れるというアナウンスも含めて、9月発表の秋冬モデルだったからな
1月発表の第8世代Core搭載モデル追加は春モデルとして考えたら妥当だと思う
永年とか言ってるから、SONYの頃はほぼ年3回のモデルチェンジしてたのも知ってるだろう?
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 00:41:36.64ID:k7o3ZeRM
オンボードのssdチップはんだ付けする人とかいるけど、オンボードのメモリやcpuも換装できんのかね?
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 01:31:09.25ID:uenHDvfP
メモリはともかく今のCPUは3センチ四方に1000本位ピンがあるから人間業じゃ不可能だろう
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 02:02:54.63ID:/zZYVDRT
>>974
当時はもうVAIOだったでしょ。
1月発売はかなりイレギュラーだったと思うけど。
SONY時代も含めて、VAIOのノートPCは4台買ったな。レッツはR3時代から3台買ってるからいちばん買ったのはVAIOだったのに。
しかし7500UのS11掴まされて不信感募ってからは今別のメーカーのノートPCを買って使っているよ。
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 12:20:58.14ID:/Ujlfy3B
ThinkPad535はモレックス社のDIMMコネクタをハンダ付けしてメモリ増設した懐かしい過去がある
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 14:26:50.05ID:757PBLTW
>>978
当時(2017年秋)で、VAIO社に変わってたかだか3年で「永年」とか
普通は言わないよな

ちなみにSONY時代も含めて1月発売はイレギュラーとは言えない程度の多さがある
VAIOの機種一覧
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/VAIO%E3%81%AE%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 16:51:05.97ID:vqrO/t2H
VAIOと並んで見劣りしないのはMacくらいか
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 17:21:56.66ID:4P1HEsGt
>>972
情弱おつw
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 17:43:39.28ID:/76wEYJm
Macのデザインは嫌いじゃないけど古臭い感じがする
引っかかるようにできてないから指入れるための凹みとかあるの
実用性が皆無だから迷う必要もないが
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 21:40:12.14ID:uenHDvfP
>>977
メモリはともかくCPUは30本の列が30列みっちり剣山でこの比じゃないぞ
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 21:57:31.50ID:4PxaDBFs
CPUってはんだつかってるんだ
あててんのよ?してると思ってた
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 22:21:07.82ID:2bUVK5Kl
剣山て…極小の半田ボールが並んでるんよ。昔はマイクロピングリットアレイ(μPGA)のソケットタイプもあったけどね。
インテルの条件が厳しすぎて困るんだ。パッドとレジストの逃げが0なんだよ。そんな基板作れねーよと基板メーカに言われる。通常50μm頑張って30μmなんだよね。エッチング用マスクの印刷ズレ精度が。
お陰でFCBGA直下の表面層に配線を通すのがほとんどできない。
チップ下の0603のセラミックコンデンサも置くのもきつい
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 23:30:43.31ID:cjWGdEGb
ムリポ・・・

∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/sx123/
https://vaio.com/products/sx143/
https://vaio.com/products/s154/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591419950/
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 09:35:47.72ID:71jn9TAS
>>981
当時のこのスレに7世代モデル11月発売、8世代モデル1月発売を予想していた情強様はいなかったけと?
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 13:25:50.55ID:r5Hg7OrN
>>996
当時のスレ見たけど(Part8)
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1513557407/
第8世代が1月発売で驚いてる(というか文句言ってる)人より、
普通に受け入れてる人のほうが多かったが
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 14:41:02.82ID:kVhVz4YG
>>997
そりゃ 996が嘘書いてるだけで
第七世代vaioは9月発売だからな、lte内蔵タイプが11月発売(しかも最初からアナウンス済み)なだけで

一般的には半年あれば新機種出てもそこまで驚かないわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 122日 0時間 54分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況