X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)2冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 21:37:52.89ID:oX7/1HUj
〜2020年5月1日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)で順次発売開始〜

情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量を実現したUMPC(超小型ノートパソコン)です。

360度回転可能な7インチのタッチパネル液晶画面とキーボードを搭載しながら、重量は約520gと軽量で、気軽に持ち運んで使用したい方に最適です。
また、画面を本体の背面まで回転させると、タブレットスタイルにできるなど、お好みのスタイルでの使用が可能です。
OSは、Windows10 Homeを搭載しており、ビジネスシーンでも活用できるため、多様化する働き方や個々の趣味・嗜好・ライフスタイルにあわせて使用できます。
さらに、前面に約30万画素のカメラを搭載しており、Webカメラとしても使用でき、テレワークでの使用にも最適です。

商品概要
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
■OS:Windows10 Home
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■BluetoothR:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3097
https://www.donki.com/updata/products/1/jk1587358798-1-main.jpg
https://www.donki.com/updata/products/1/jk1587358798-2-main.jpg
※前スレ
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)1冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587972951/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 21:38:49.71ID:oX7/1HUj
なかったので立てました
ついでに私も買ってきました
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 21:39:11.40ID:Py7XEW3s
重複たてるな死ねゴミ
削除依頼出せよ
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 22:01:11.60ID:jgRog43j
出先でちょっとAWSの設定弄って!
とか、ちょっとシェル触るくらいなら丁度良い気がするけどどうよ?
今までMacBookAir使ってたけど常に持ち運ぶには重いわ
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 22:07:41.59ID:l2cQ9Dvu
>>7
俺はその用途で買った
今まではVAIO TypePに軽量Linux入れてた
キーボードはTypePの方が優秀
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 22:09:09.40ID:l2cQ9Dvu
あ、SurfaceGo持ってるからアレあれば何でも出来るんだけど
ボディバッグに入らないのと、プライベートな物は何も入れない完全仕事用環境にしたかった
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 10:03:37.31ID:OwcraUNZ
素人動画レビュー見てるとキー使わずに「タッチパッドは便利」とか言ってるけど
ならWinタブでいいやろと思う
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 10:47:21.09ID:D2b5hAWU
こんなクソ重い7インチタブなんて要らない
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 17:42:11.24ID:XwGJ0lyd
916名刺は切らしておりまして2020/05/03(日) 17:29:06.92ID:ReeX4O09
ドンキ 7インチ ヨガ UMPC我慢できずに買ったわw
・液晶 キレイ
・タブレットモード 画面自動回転 縦回転OK UIは自動でタブレットモードへ タッチパネル動作けっこうサクサク
・分解は底面の板状のアルミボトムケースを外すだけ プラスネジ6本のみ ネット報告の配線ミスあればすぐ直せる(ワイのはミスなかった)
・youtubeをブラウザで見るなら IE11軽い クローム軽い エッジは最新バージョンでなんとか プリインスコのエッジはクソ
・Groove音楽再生+Bluetoothスピーカ、IE11で720p youtubeでメモリ消費2GBちょい(ちなMouseWithoutBorderでネットワーク上のPCのマウスとKB共有
・無線LANはクソ遅い デフォで3Mbpsくらい → BIOS設定でCPU設定項目のCPU Thermal configurationでハイパフォーマンスをEnableにすると途端に早くなる
 他の動作も軽快になった BIOS設定は https://nazenani-day-by-day.com/?p=3147
・CPU設定変更後はCPU90パー前後で日中直射日光下で3時間経過ちょいエージングも動作OK
・中華PCにありがちな変なバグとかもなさげ 動作素直
結論としてはいい買い物だった。

917名刺は切らしておりまして2020/05/03(日) 17:32:40.59ID:ReeX4O09
↑ちなIOデータのFHDモニタを接続して拡張表示(クローンではない2画面表示)しての報告

918名刺は切らしておりまして2020/05/03(日) 17:39:28.51ID:ReeX4O09
↑KB タイピングして見たが慣れればかなりいい マウスは光学式の乳首だがマウス設定で調整後はいい感じ マウスボタンは慣れれば結構好きな感触化もw
 少なくとも昨今のタッチパッドと一体化したマウスボタンよりかは全然いいw
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 18:00:18.73ID:XwGJ0lyd
>BIOS設定でCPU設定項目のCPU Thermal configurationでハイパフォーマンスをEnableにすると途端に早くなる

訂正

advanced - thermal - thermal config - allow hi performance -> Enable
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 18:52:11.98ID:JGUXCpM5
CPUのクロック上げてるのか?
電源設定でハイパフォーマンスにするのとはまた違うのかな
CPUのクロックアップでWIFIの速度が上がるにはわからんが
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 19:37:24.33ID:XwGJ0lyd
>>25
その設定でLEVEL3 → Level5にしたんだけどクロックが1.62GHz以上行かなくて体感的にも変わらず
で、この項目いじったんだけどタスクマネージャで見てると変わらんのだけど動作が明らかにキビキビしたのと、無線LANの速度が3Mbpsそこそこだったのが3倍くらい出るようになった
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 19:39:08.80ID:XwGJ0lyd
> CPUのクロックアップでWIFIの速度が上がるにはわからんが

確かにわからんなw CPUのパフォーマンスがボトルネックになっていて無線LANが引っ張られていたのかも
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 20:00:05.41ID:GNtFtk7S
>>25
>>27
消費電力の問題
atomはTDPが極端に低いのでそのリミッターが掛かってるのを解除してるだけ
周辺機器やBluetoothなんかのサービスが増えるほどwifi動作も遅くなる仕様
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 20:40:38.39ID:XwGJ0lyd
>>28
BTスピーカでちょこっと試した時はわからなかったがBTでつないだままだと無線LANの速度がだんだんと300kbps以下しか出なくなってしまいにはストップする。
PCのBT自体ををOFFにするとすぐに元にもどる。
SDIOは癖が強いな。
サポートに電話してみるか、、、
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 21:49:34.38ID:2DMfBq+2
usbでwifi5g+bt増設したわ
電力制限受けないみたいよ
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 11:58:25.91ID:KIT7CgCe
>>32
結局そっちかいw
そしたらお店教えて
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 11:59:44.95ID:Efh2Gt02
NANOTEはまだ1台ありました。無我もありそうです。
帰って色々試してみます!
店舗は神奈川の◯塚◯宿店です。近くの方は行ってみてください。

色々ありがとうございました┏○ペコ
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:00:56.12ID:Efh2Gt02
ちなみに無我は2000円安くなってましたw
税込で19580円です!少し得しましたw
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:10:45.38ID:U9CQNfLf
平塚新宿店だな、よし行ってくる
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:16:04.58ID:7LSjDGO6
だいたい想像していたけれど、バッテリー膨張のデマ記事をまとめた記事やつぶやきが増えてきた
デマってこんなに簡単に拡散するんだ…
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:18:41.17ID:ce05ZLDS
>>40
デマ逮捕ですね
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:18:58.48ID:sGpG9wPY
>>40
元のツイートではすぐ訂正してるのにねw
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:19:09.78ID:uAEaZMJE
画面つけたまま外付けHDDからSD256GBにデータ移してるけど、HDDのバッテリー消費でかいな。
3時間(50%まで1.5時間、残り表示1.5時間)しか持ない。
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:30:22.73ID:TrtCDfwM
microSDが詰まるって話だったから外から見て中の部品が上寄りに見えたので
スロットの上の方を少し削ってみた
引っ込み気味だけど爪の先で押せば出るから実用上は問題ない
筐体の成形色は黒みたいだね
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:34:13.35ID:C9kHq8if
サブでスティックpc のcoreM持っているからマルチタスクをあまりしなければ
問題ないのは知っていた

YouTube 等のネット動画はアプリを使用すれば軽く見ることもできそうだし
何気に映像出力は4k対応しているCPUだからね
(CPU性能は貧弱だけど)

モバイルバッテリーが使用できて外で軽めの文字入力で使用するなら
ある程度は使えそうな感じだね
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:35:08.87ID:mzXuNF/c
連休中のヒマつぶしに買ったんだが初期不良で返品した
やっぱヒマつぶしで買うかと迷ってたけど、関連スレ見てるだけでヒマつぶれそうだ
すまんな、みんなw
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:37:01.54ID:fgA6qgIz
無かったので
自分がドンキホーテ来たのは不要不急じゃなく
マスクとアルコール買うためということになった
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:38:15.48ID:JD1EBYu9
回転センサーの問題で返品した人いますか?
一部仕様じゃねって声があるので躊躇してます
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:41:21.79ID:C9kHq8if
品質が中華品質みたいだね
GDP WINの初期ロットが不具合が多くてスレ進行していた昔を思い出したよ

今回のNANOTEは色々と勿体ないなとおもった
キーボードが変態配列なことや品質にばらつきがあること
WIFIネット環境とかそこだけ改善すれば更に売れていたのではと
思えるところが多い
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:43:44.66ID:t7alHnar
モバイルバッテリーって普通のスマホ用5V1Aとかでも一応給電できるの?
0054憂国の記者
垢版 |
2020/05/04(月) 12:45:50.08ID:cR5UN5jM
両方あるってことが奇跡なのに何で涙目なんだろうか。
MUGA2がいつもなくて泣きながら店を後にする人も多いのに。

両方買って延長保証3年で買う。当たり前
それができないならもう何もできないのと一緒。

運命だよ運命 さっさとレジに並びなさい。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 12:50:29.27ID:Efh2Gt02
帰宅。

さっき行ったとこは、ディスプレイにNANOTEが飾ってあって、たぶんそれが最後の1台だと思います。

その少し左側に行くと無我(空箱レジに持ってく)と、あと29800円のデスクトップのやつもありました。
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 13:08:23.38ID:9mzyi8QC
戸塚原宿1日に電話したときないって言われたんだが、なんか在庫出てきたんかな
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 13:13:22.91ID:U5RdIOb7
お前らの問い合わせがあまりにも多いのと
どのみち電話取り置きなんかしないし
この勢いならそのうち売れると思って
とりあえずないと言っておいただけかと
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 13:16:15.27ID:hYX0PLrA
>>58
ドンキ店員の質を考慮して会話しないとならない
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 13:27:54.02ID:FmD315vM
>>61
マスクの件でウンザリしてるのと問い合わせのある商品はどのみちどこでも品薄なので
問い合わせがあったら反射的にないと答えるようにしてるだけだったりしてな
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 13:38:43.95ID:j/+TAoWL
>>58
コロナで流通乱れてんじゃねーの?
初日入荷しなかった店もみたいだし、俺もないない言われた都内の店舗で2日で買えた。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 13:56:37.06ID:m6xXKIec
タッチパネルの端子が物理で抜けただけかもしれないぞ
バラせ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 14:21:14.35ID:2LGuEoBl
このクオリティなら何度も液晶反転を繰り返してるとフレキが切れるとかあっても驚かないぞ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 14:42:32.43ID:j/+TAoWL
GPDポケットも持ってる人あんまりいないかもしれんけど、GPDの純正革ケース入るかな?
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 14:54:21.44ID:xwOgHRIf
>>70
GPD Pocket持ってるけど純正革ケースを持ってないわ
非純正の安物革ケースに入れてみたらキツキツで、かなり取り出しにくい
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:00:12.79ID:HW1tDmjY
前スレで紹介あったWheelplusってフリーソフトめちゃくちゃ良いな
nanote持ちには是非インストールをオススメしたいくらい
以下参考までにコピペ


841 [Fn]+[名無しさん][sage] 2020/05/03(日) 20:03:33.02 ID:X0D6rn1e

誰か特定キー+乳首マウス操作で画面スクロールできるフリーソフト知らない?

>>841
>>853
WheelPLUSってフリーソフト使ってるよすごい便利
Windows10対応、起動ボタン(俺は右クリックボタン少し長押し)押したら乳首マウスで縦横スクロール可能
UMPCの不満点が解消できるのでオススメ

もしうまく動かない場合は設定メニューの「SetWindowsHookExW」に戻すにチェックを入れればいいよ

897 [Fn]+[名無しさん][sage] 2020/05/03(日) 22:23:42.25 ID:acBWNo7z

>>891-892,894
言い忘れたけど管理者権限で実行しないと設定保存できないので注意ね
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:04:52.12ID:HW1tDmjY
>>70
そのケースだけどgpdいれてもキツキツで取り出しにくて不評だとどこかで聞いた覚えが。。。
one mix用のケースの方がサイズ的に良さそう
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:37:33.80ID:C9kHq8if
こうみると年末GDP Winの中古がドフで1万数千円で
売っていたことがあったけど安かったんだなと思ったね

自分は年末、中古Corey モバイルノートpc を1万くらいで購入したけど
今はリモート勤務の影響か2万中盤まで値段が上がっている
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:38:55.14ID:TlrjJirD
手放したった 物珍しかったが俺には7インチは小さすぎた 解像度が無駄に高いからか処理速度も他のATOM機より遅い感じだし
windowsは10インチが最適解だと確認できたわ
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:50:28.16ID:DwjjC8VL
>>49
ちょ。まて!
消毒用アルコールうってるのか?

まじかよ!どこだよ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:53:59.49ID:C9kHq8if
atom cpuでもz8550とかz8750は性能がかなり向上して
快適に使えるんだけど排熱問題で小型化しづらいんだよね
n4000やn4100は排熱問題は無い

サーフェス3のz8700は排熱不足によるサーマルスロットリングで
酷評されたし…(80度超えると450mhzまで冷却のため性能が下がる)

ステックpcは冷却改造とUSB ファンで問題解決していた
市販のノートタブレットのcpuがz8350が多いのはこれが原因

pc立ち上げ時のwindows10アップデートで起きやすいので
細かいアップデートはこまめにした方がいい

一気に大型アップデートしてしまうと数時間、激重になってしまう
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:54:18.34ID:4BJ70zLe
ジェルタイプなら割とそのへんで見かけるようになった気がする
スプレー用の液体はほんとに無いけど
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:56:24.54ID:C9kHq8if
>>77
多分、ドンキに行く理由がnanote購入だったけど
ないからアルコール、マスク購入に変えたってことだと思うぞ
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 15:59:42.50ID:I7CNbebn
>>72
サンクス導入した

>>77
ナノート買ったついでにマスク5袋とジェル手指消毒液を3本買ったわ
不要不急の外出ではないなw
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 16:12:34.39ID:nSbYQSeO
USBカメラを繋ぎ変えてUSB Wifi内蔵ってできるの?
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 16:13:58.34ID:TZCq++oe
>>77
O森駅前のいっつも閉店セールやってる店にも置いてた
ドンキにも店頭に在庫の有無がホワイトボードで出てる

NANOTEは初日は何もPOPも出てなくて午前中に終わりだったそうだが
今日見たらPOPが出てて売り切れの札を貼ってた
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 16:56:42.18ID:QOYw8FhN
マスクとアルコールはネット販売価格と同等だから
うちの近くのドンキでは売れてない
アルコールなんて売れないせいか宣伝のためか
入り口とサッカー台に置いてあって
入店出店時に使えるようになってるし。
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 17:06:28.90ID:Hi8hDxoh
531 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/05/01(金) 01:04:27.99 ID:sF6/in7j
Miracastレシーバは正常動作しますか?


たぶんできない
設定 システム このPCへのプロジェクション
の項目がない

送信はできて、PTV3000へ接続して、複製・拡張できた
カクカクするけど

他のPCを待ち受けにして、nanoteから検索、検出まではできるけど、接続に失敗する



33 [Fn]+[名無しさん] 2020/05/04(月) 16:31:48.09 ID:eCST4BLj
これだれかHDMIポートとかついてるUSB-Cドングル経由でディスプレイ出力できた奴いない?
もしかしてトリプルディスプレイできる???


Miracastで拡張できる
カクつくので実用性は・・
https://i.imgur.com/qiRVEFNr.jpg
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 17:16:46.95ID:vU1GdV9P
>>72
私も導入しました。
こういうユーティリティソフトはほんと操作ストレスが減って有難いですね。
ところでみなさんどんな用途で使っていく予定ですか?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 17:22:56.38ID:jQulKxK7
>>70
無理やり突っ込んだら入ったよ
女児ぱんつを穿いたおじさんみたいになってるが
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 17:36:39.85ID:ys9lpYtg
>>77
アルコールジェルはこの2週間くらい山積みで売られてるよ。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 17:37:16.88ID:eCST4BLj
33[Fn]+[名無しさん]2020/05/04(月) 16:31:48.09ID:eCST4BLj>>35
これだれかHDMIポートとかついてるUSB-Cドングル経由でディスプレイ出力できた奴いない?
もしかしてトリプルディスプレイできる???

ちな、無線LANはデバマネからMulti-Channel ConcurrentをEnableにしたほうが混信→速度低下避けられるっぽい。
ついでにあまり意味ないけどAntenna DiversityもEnableにしたった。

34[Fn]+[名無しさん]2020/05/04(月) 16:40:59.01ID:WKIIUQM2
>>31
意匠などはソニーが持ってそう

35[Fn]+[名無しさん]2020/05/04(月) 16:50:25.66ID:eHoGmbEa
>>33
USB-Cの口は実装がUSB2.x(USB-BC)でDP/HDMIの信号が出ていない。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 18:29:29.02ID:bk6dYYrO
後継機があるとしたらフルHDじゃなくHDの方がいいとドンキに伝えてくれ。
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 18:33:06.87ID:XChPn1W3
次機種はフルHDでパフォーマンス落ちるようなCPU積まないでしょ
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 18:35:50.18ID:SB7JtIFs
>>40
これ不思議だったけどアフィカスがアフィ収入を得られるGPDとかOneMixに誘導するためにブログとかYoutubeで拡散してるんだよな
情弱が釣られてさらに拡散する悪循環
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 19:19:11.47ID:QpV65WoU
起動しなくなった

昨日は電源ボタンを押してもPOWERのLEDが一瞬光って消えるが
電源ボタン長押しを繰り返すとまれに正常にWindowsが起動する状態だった
今日になって電源ボタンを押してもPOWERのLEDも光らなくなった コイルは鳴くけど

どうも電源制御ICのAXP288Cが壊れたっぽいです
返品と修理どっちにしようかな
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 19:34:39.49ID:vkHUJJMi
コイル鳴きとか初期不良だから変えたほうがいいよ
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 19:54:59.03ID:REVHQrLX
一昨年の5月から去年の年末までに富士通の
文教用リース落ちq506タブが約1万で
売られていていたんだよね

CPU もatom上位だったし、年末は
3千円で投げ売りしてたし
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:00:59.05ID:txpZif/T
>>109
そういうどこにでもある凡庸な製品は勝手に好きなの買えばいいだけなのよ
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:12:14.67ID:irzbROh+
>>72
インストールしたわサンキュー
PCスタイルで画面タッチしなくていいから捗るわ
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:13:20.38ID:gd0J8KeR
タブレットにありがちなUSB1口の充電兼用
てのが無いのがいいね。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:17:27.51ID:adz4lhOq
贅沢言えばUSBポート、どちらかもう一つ欲しかったね
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:23:09.39ID:jqgRoEW1
おすすめのモバイルバッテリーある?
15000mAhぐらいで軽いの買えばいいのか
PD規格がよく理解できん
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:40:23.62ID:EXCXGTw2
5V3A対応を謳ってるものなら大丈夫じゃないか
最速をめざすんじゃなければ普通のでも充電できるし
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:43:06.88ID:j6sh8IIA
一通りフリーのOSが動く事は大体確認したぜ。
Windowsが壊れても、まあ買う人はいるな。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:47:05.14ID:C9kHq8if
youtubeで岡ちゃんnetの放送があったけど
回復ドライブ、タッチパネルドライブの作成方法
分解の仕方などかなりわかりやすかったよ
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 20:52:32.11ID:u6m/bFkS
買って取りあえず、ドライバのバックアップだけとった。
テキストとネットブラウズ用にonemixの7インチ欲しかったんだけど、
起動時のメモリ消費も50%以下だし、まあ満足かな。
Wifiが遅いのだけは、難点かも知れない。
長期保証にも入ったし、値段的に荒く使えるから嬉しい。

早くレッツノートRZのフルモデルチェンジして欲しいけど。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 21:23:46.32ID:QAX7ZSbb
wifiは11acとかのドングル使えばいいかなと
2万そこそこで3年保証の500グラムモバイルが買えるのはほんとたまらん
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 21:47:41.20ID:vAmgyWmd
画面で3本指とか4本指での操作は出来ないの?
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 21:48:04.09ID:QAX7ZSbb
キー配列はすぐに慣れた
caps→tab、全角半角→F1に置換
Aキーと句読点キーの位置覚えればそこまで変態でもない
wheelplus入れてマウス操作も不自由なくなった
あとは乳首マウスの誤クリックをなんとかしたい
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 21:54:09.24ID:iY/ZK3vR
Qの段とAの段のずれはGPDの後追いがNANOTEも例外ではなく
どれも揃いも揃って同じずらし方になってるのが笑える
結局他社は8インチになってやっと直るっていう
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 21:56:53.01ID:xSu4cqeh
無線LAN遅いのはホントだな
なんでこんなに遅いんだ?
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 21:57:08.35ID:RKG+yBDO
>>128
光学ポインタを使いたくて誤タップ対策したいなら指に布を巻けと言い続けているのだが、いまだ一人の賛同者も得られていない
何故だ…
俺の指ではonemixは素手では光学ポインタ操作出来ずにメガネクロスを常備していたが、nanoteは素手で操作出来て助かる
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:05:12.44ID:k0z4/W+J
>>132
指に巻く用の布とか指に嵌めるサックみたいなの持ち歩くのが面倒なんでは…
むしろポインタのほうに何か工夫出来んもんかな?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:16:49.76ID:mC0DyUIm
中の熱伝導パッドの貼付位置がテキトーすぎて
CPUダイにヒートシンクが十分押し付けられずに浮いてる場合がある
元画像はツイから拾ったやつ、この人だと緑の位置でまだマシな方
赤の位置にしないと十分に押し付けられずに放熱できず速度が上がらない。
この位置にすればBIOS設定変えずに放熱もできてクロックも上がる。
https://imgur.com/uuq0mDU
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:19:00.56ID:eCST4BLj
>>131
つ BIOSで設定変更
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:25:14.52ID:RKG+yBDO
>>133
眼鏡クロス>スマホ用指サック>ハンカチ(畳んだままミトンみたいに使う)>ティシュー
onemixで光学ポインタを操作する際の個人的補助優先順位
どれも用意出来ないことはまず無い
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:27:39.70ID:BqeD4pdL
表面をサンドペーパーで荒らして滑りを良くしたらどうかな?
これで正常に機能するかわからんけど
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:30:22.42ID:k0z4/W+J
>>137
リスクあるな
何かを粘着力弱くてまた剥がせる奴で貼ってはダメなのかな?
何をどう使うのが最適かわからんが
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:31:42.71ID:RKG+yBDO
光学マウスがテカテカのテーブルでは上手く使えないが専用マウスパッドを使えば快適になる理由を考えよう
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:37:42.59ID:BqeD4pdL
べつに指がツルテカな訳じゃないからなw
摩擦が大きくて表面で細かくバウンドしているか、もしくは横移動の距離を回数で稼いでて早すぎてタップと認識されるかでしょ
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:40:56.31ID:v7DEo1s9
NANOTE入れるのに良いポーチ無いかと思ったら、「きゃらっとくじ 第3弾 ご注文はうさぎですか?? MAGIC PARTY I賞 マルチポーチ チマメ隊」のが丁度良かったw
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:45:57.32ID:BJeexTqr
3店舗行ったけどなかった・・。無我はあったのに。
岡ちゃんnet見て我慢中・・。非常に長いので覚悟してくださいwとかあるけど20分で終わるじゃねーか
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:49:16.35ID:ObG1lnjM
初日に手に入らなかったor手に入れようとしなかったなら、もう鮮度は落ちてるよ
もう買わない方が幸せだと思うけど
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:50:41.06ID:BqeD4pdL
>>142
お前の指はツルテカなのか…?
布巻くのはある程度効果は見込めるだろうけど、こういう指ポインタの誤反応はツルテカ要因じゃないからな
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 22:51:24.33ID:IQHHe0K8
誰もが考えるGPD純正革ケースはキツキツ。
3色あるGPDポケット2用のがまぁ良さげだが、コイツの本体価格考えると微妙に高い。
保護シートいらんから安くしてくれると嬉しいのだが
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:04:57.99ID:WHBMAwm9
俺も初期不良で返品予定
次のロットを買い直すつもりでいるんだけど
次のロットでも大して品質が上がらないんじゃないかと気がかり
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:19:06.12ID:H+vISivC
画面がちっこすぎてやっぱ使いみちがねーわ
無我2みたいな軽くて雑に扱えるノートpcの方が良かったかもしれん
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:20:05.87ID:gvcwRsKy
>>134
下のチップとCPUの中間だからそこの位置で熱伝導パッドでいいんだよ
何のための銅板なんだよ
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:21:57.60ID:oOdRLNHh
>>153
次期ロットがあったとしても全く何も改善されないって
あのドンキだぞ
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:25:11.57ID:bJniLGkG
ゲームやりたいんだけど、本体にくっつけるタイプのいいパッドないかな
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:38:53.29ID:dBP+UdFL
>>134
熱伝導率と厚さ、距離次第だけど、青くてデカイ熱伝導シートは半分に切って二つのIC直上につける方がいいかもね。
銅板だって薄くて遠かったら熱抵抗高いのよな。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:41:54.40ID:7LSjDGO6
この熱伝導シートって単品で買えるのかな?
もっとカバー率を上げてやれば底板からの排熱が捗る気がするんだ
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:44:07.63ID:ObG1lnjM
>>160
バッテリーアイコンから最大パフォーマンスまで上げれば高負荷処理時1.8行く
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 23:56:36.10ID:z4QcMBwF
>>165
熱、大丈夫かいな
強制クロックアップ状態だと、あの分解配線みるとちと不安になる
馬路で燃えそうで
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 00:04:27.42ID:2cxFx3Dc
>>162
Misumi やらモノタロウで検索してみ、いくらでもあるで。
ただし熱源から遠い場所は温度が低めなので、でかくしてもあまり効果がない可能性もある。具体的な計算してみないとわかんないけど。
あとシート圧縮時の反力はスペックに記載がない場合が多いから、適当に選ぶとガワが反って膨らみまくるよ。
元が浮いて見えるのは恐らくそのせいで、潰せてなくて反ってる。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 00:28:01.50ID:U+jGZ6wC
BIOS変更のポイントを教えてください
ここを変更するとお勧めとか
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 00:40:09.21ID:kMBA16K6
>>163
都内7店舗なかったよ
どこにあんの?
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 00:46:22.87ID:07OSGosq
edgeでyoutube再生が重いのは自動的にビデオを処理して品質を向上するをオンにしたら
再生支援が働いて負荷は軽くなる?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 00:55:05.53ID:OXc4X2bc
ジブンpc持ってる人にききたいが
ジブンpcのがサクサク動かねえか?
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 01:02:12.31ID:3zrp3AfD
お待たせしました
https://kakaku.com/item/K0001247858/

1280×800ピクセル表示対応の10.1型液晶
Atom Z8350
着脱式キーボード付属

Windows 10 Pro
メモリは4GB、eMMC 64GB
IEEE 802.11ac無線LAN、Bluetooth 4.0
Micro HDMI映像出力、microSDスロット
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 01:02:45.63ID:MuXTPkl3
>>134に書いてある通り、
赤い位置でないと銅板が十分に押し付けられずにCPUのダイに付かない。
ダイと銅板が付いてなければ熱伝導パッドがどこに貼ってあっても意味がない。
電源ICの方は銅板を支える足がないので、撓む事で付いている。
裏蓋が膨らんだように見えるのは裏蓋と本体側のサイズが若干あっていない事で起きる。
裏蓋の前方側を少し削ると膨らまずにはまる、一晩中つけてて膨らんだというのもこれで説明がつく。
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 01:05:34.93ID:MuXTPkl3
>>175
10インチで1280x800っていつの時代だよ。
しかも3万オーバーで自分PCで悪評の恵安w
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 01:25:05.53ID:cead27yB
>>174
そりゃそうだろ、NANOTEは液晶がFullHDでジブン専用はHDだから
GPUにもメモリ容量的にも負担が少ない
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 01:39:56.98ID:JbiGLHbq
>>174
KIC104HD-DN、NANOTE両方を持っていますが、
KIC104HD-DNの方がサクサク動きますね。
https://www.keian.co.jp/products/kic104hd-dn/
なぜNANOTEの方が重いのか気になります。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 02:50:00.65ID:Qa9LrMCJ
>>176
そもそもの問題は放熱用の銅板の加工精度が悪すぎるのであって、放熱シートの位置の問題じゃないよ。

大体、あの厚い銅板を3点ネジ止めして浮いてるんなら、ペナペナのアルミ板金の底板で押さえたって、たかが知れてるよ。

俺のも隙間ありまくりだったから、底板用の青い放熱シートの一部切り取って、CPUとの間にいれた。2枚も放熱シートが入ってるんで、放熱的には良くないけど、接していないよりマシたからなぁ。

今、カーネルを並列コンパイルを数時間してるけど、温度は75度くらいで安定してる。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 03:13:53.69ID:zYsl6jq9
>2枚も放熱シートが入ってる
いやさすがにそんな隙間はない、位置を変えて貼るだけで押さえつけられる程度。
むしろそんなところに入れたら逆に裏蓋が膨らむw
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 03:16:24.15ID:zYsl6jq9
前から居るんだが、この手の逆張りしてくる奴は、かな遣いがおかしい。
中国人のフリでもしてるんだろうかw
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 04:18:10.66ID:0WK2Tu4t
・回復ドライバ作成
・Dism.exeでデバイスドライバのバックアップ


久々のwindowsやから手探り状態なんやけど、あと何かバックアップした方が良いのあったっけ?

システムイメージ作成とかクローンとかは必要?
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 04:50:44.89ID:OXc4X2bc
>>180
ジブンpcなら解像度の差で理解できるが同じスペックとみられるkic104との差はなぜなんなぜ、、、
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 05:01:59.69ID:UdRsPGYA
>>190
youtubeの岡ちゃんnelを見ればわかるけど回復ドライブだけじゃなく
タッチパネルフォルダーのコピーもしたほうがいいみたいだよ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 06:13:23.19ID:bCwed1Nf
バッテリー交換できる仕様だったら購入したいが、どうせこの携帯性に優れたポータブルPCでもバッテリーダメになる時が来る。
そうなると使いにくいわ、持ち運べないわの粗大ごみになる日が来る。・・・・・・と思ったが、
USB type-C があるのだからモバイルバッテリーがあれば、少々かさばるが持ち運べるか!! やるじゃん!
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 06:32:03.79ID:6xbsY+AV
ステレオスピーカーとは言っても耳がおかしくなるような低クオリティだな

魔改造して高出力化する勇者カモーン
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 06:42:21.27ID:imaqwqcp
>>193
既に大半のモバイルPCで、バッテリー交換ができないって言うね。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 07:16:28.72ID:1JUO61wz
>>128
確かに言われてみるとF1要らないね。俺も真似させてもらいます
>>192
岡ちゃんnel見ると回復ドライブでドライバは別途バックアップしなくていいみたいだけどどっちが正解なんだろう?
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 07:43:27.49ID:73P+O9YM
>>180
最新のエッジにアップデートするとサムネ読み込まないとか他の諸問題とか解消されるよ
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 07:48:00.26ID:SKXQfios
>>198
ちゃんとみたのか?
回復ドライブではファイルが足りなくてうっかりリカバリしたらおかしくなった。
路頭に迷ってファイルもらった。
だから、設定ファイルは別でバックアップしましょうねって動画になってたはずだが
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 07:50:54.39ID:73P+O9YM
>>176
これ、もともとアルミの底ぶたでパッドを押し付けて銅板とその下のパッドをCPUに押し付ける構造
なので底ぶたが膨らむのは仕様というか正常。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 07:51:11.11ID:1JUO61wz
>>200
それってタッチパネルの設定ファイルの事では?
その他のドライバは回復ファイルで大丈夫という認識でいる
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 08:03:37.86ID:QxQHb7V1
この手の中華pcは壊れたら終わり
バックアップとったり保証入ったりして使い倒そうとすな
そこまで丈夫にはできてねえ、いいか〆
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 08:28:22.01ID:SKXQfios
>>202
ふつーのバックアップでいいの?→タッチパネルのフォルダもいるんじゃね→回復ドライブだけでいいとおもう
って流れに見えて、タッチパネルだけは動作に必要な設定ファイルが普通にはバックアップされないから手作業で救出すべきという事実はある
設定ファイルだけどタッチパネルのドライバの一部であって「後から斜め読みした人」がファイル足りねぇってならないためにも「回復ドライブ+タッチパネルの設定ファイルのコピー」はしないと泣くぞ!って話にした方がいいんじゃないかなと

ClonezillaとかddでのバックアップでもいいけどWindowsのイメージバックアップツールにはイメージをマウントできるのもあるからそういうのでもバックアップ取ればいいのに
あとから足りないかも!ってなっても拾えるし、書き戻すのにも使えるし、そこそこ圧縮率高いし
何かが起きるヤツは舐めプしたやつなんだぜ。万全なヤツにかぎってその方策が火を吹く機会がほぼないというセオリーを含めマジナイとしてマジメに対策はすべきである
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 08:51:25.38ID:0WK2Tu4t
ドライバやらタッチパネルの設定ファイルやらその他諸々全てバックアップ取ったから試しに回復ドライブででリカバリしてみたけど、タッチパネルの誤作動やらズレとか一切無かったんだけど…
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 08:53:17.61ID:73P+O9YM
分解動画見ていて気が付いたんだけどさ。
無線LANとBTのカニさんコンボチップって結構加熱するんだけどどこにも放熱経路がない。
挙動がおかしくて速度も出ない。おまけにBTつなげると無線LAN切れるとかあった。
んで、ここに底ぶたについてた放熱パッドの影響なさげな個所を少し切り取ってカニさんチップと銅板の間に挟んでみたら。
すっごい安定して速度出るしBT併用しても全然問題なくなった。
ちなここで議論あった底ぶたの放熱パッド。元々の位置でCPUに負荷かけても温度は安定してた。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 08:53:44.05ID:WqW/MpDa
>>204
保証つけて3年遊んでぶっ壊れ、修理不可在庫なしで全額返金が正解
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 08:55:59.36ID:8ch/a2X6
ついに吉田製作所がこれのレビューを今日の7時に公開するみたい!
https://youtu.be/taj24vsHJZM
吉田氏は自作界でも有名なYouTuberの中の一人だからな
どれだけドンキのUMPCを斬ってくれるか楽しみ
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 08:58:37.77ID:W+BmFx3u
回復ドライブは工場出荷状態に戻す為のリカバリ部分のバックアップなんだから回復ドライブだけ作りゃいいだろ
NANOTE最初の電源オン時にCortanaが喋らなかったのならWindows起動後に誰かが設定したファイルがあったのかもな
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:06:37.69ID:Ch6rkMPD
>>209
吉田はなんだかんだでズバッと意見行ってくれるから助かるんだよな
このパソコンもYouTuberが取り上げてるけど吉田のレビューが一番見るに値すると思う
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:06:41.20ID:WqW/MpDa
買った奴の評価
「おもちゃとしてなら最高」「この金額ならアリ」

買ってない奴の評価
「メモリ偽装!バッテリー不良!買う奴はアホ!売るドンキはクズ!」
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:07:38.20ID:ycu6t919
>>189
ググったら古そうだけどWin10でもイケるんですね。どなたかアップしてたラベルライターも使って本格的にやろうかな。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:10:37.21ID:TUc1nrCx
吉田は辛口だし
前にもAtom機じゃない7インチの2つ扱ってるから
これはボロクソに言うかもしれん。
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:12:58.01ID:BZUJ2aFm
吉田知らんけど、吉田に
 評価される
 ボロクソ
どっち言われても別にどうも・・
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:14:23.69ID:8upSQm28
吉田の評価なんて気にするのは持ってない奴だけだろ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:14:45.92ID:Ani4fFvc
>>205
Clonezillaとかddでのフルバックアップでもパーティションの先頭位置を指定すればマウントできるよ
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:16:25.13ID:izgprMtd
吉田の信者なのか本人なのか知らんけどどうでもいいどころかウザいのでいちいち宣伝に来なくていいよ。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:18:16.38ID:GhyNLQgR
吉田は結構レビュアーとしては地位高いけどな
下手な提灯記事サイト見るんだったら吉田見たほうが
消費者目線でレビューするから価値ある
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:18:30.31ID:4JDKj6Eo
バンバン叩いてダメです言うだけじゃん
まぁそれを期待してるんだろうけど
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:24:55.29ID:p2DTUp8+
このスレ来るくらいのパソコンマニアで吉田製作所知らない人っているのか
結構一般層まで染み込んでるYouTuberなんだがなぁ
パソコン多く取り扱うし一回見たほうがいいと思う
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:30:50.19ID:KDTSjvpR
シャットダウンしようとしたら「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」で止まったw
ぐるぐる表示も出てないから固まってるんだけど、強制電源断もできない(一瞬暗転して元に戻る)
バッテリー外すかな
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:31:35.73ID:bCwed1Nf
吉田製作所はATOMのPCが遅いとわかりきったことに文句言う。
どうせ、「ドンキPC はすべて糞!」と言いそうだ。
普通、ドンキPC程度のスペックをメインマシンにしようとしないわ。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:32:47.64ID:HXiZrS+l
ゴミチューバーにゴミと言われてもね…
これはゴミなんだから
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:34:02.60ID:Gc6hSYfr
まずYoutuberって時点で全く興味無いし、それがマニア必携と言うのは片腹痛い
そうだな、変なツボを日本人必携!って言って押し売りにあっている気分なんだけれど、不快さが伝わったかな?
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:34:42.93ID:KDTSjvpR
あ、「更新プログラムを構成しています」になった
遅いだけかw
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:35:11.38ID:73P+O9YM
>>228
使い道を知らないだけのスペック至上主義者w
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:35:49.22ID:05HoVo+8
Youtubeがまともに見れないとか
バッテリーが膨張するとか
古い情報のまま放送するんじゃないかな
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 09:41:11.17ID:qDp0F1fD
>>229
ほぼ同スペックのものをゴミって言ってるんだから今更見る必要ないわな
逆に手のひら返される方が不信感を抱くわ
そのゴミスペックをどう工夫して使えるレベルに持っていくかとかの動画なら見たいが
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:09:47.04ID:rvMsUVOJ
吉田豚信者多すぎだろ
吉田といっしょにしねばいいの
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:11:23.10ID:Tehhvqs2
吉田はあの臭っさい話し方が無理だわ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:26:36.14ID:VNZMIUj4
吉田茂 吉田拓郎 吉田栄作 吉田カバン POKKA吉田
この辺は聞いたことある
YouTuberの吉田はこのスレで初めて聞いた
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:28:32.32ID:YEs6tpG6
吉田はスリッパ組み立てたときにAMDとAdobe組み合わせるとエラー吐き出すのを報告したのはすごいと思うけどな
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:29:32.66ID:UnA78XJS
>>228
そう。
以前はよく見ていた。
テンポはいいが、技術力はそれほどでもない。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:30:46.59ID:73P+O9YM
かにさんのWLAN+BTコンボチップと放熱板の間に底ぶたのサーマルパッドを5ミリ角位に切って
挟んだら同一条件で速度も安定性も全然ちがう。
なんだろうかね?
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:30:50.80ID:elyWReHU
>>246
検索したら絶対出てくるけど特にスキルがある訳でもないので
このスレにいるようなギークには全く役に立たない
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:32:55.10ID:sNcUT1RF
>>193
普通に5pinだからバッテリー探したらありそう。
そう思って探してるけどこの大きさで5000mahで5pinって見つからん。
よくある2本のコードのやつ使えたらすごい選択肢広がりそうなんだけどなんとかなればいいね
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:34:02.76ID:73P+O9YM
youtubeはエッジ最新版の方がうまくGPU使ってくれるね。メモリ管理もクロームよりうまい。
動画以外ならクロームか。使い分けようw
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:42:19.81ID:Irvq5Yoc
無線ICの温度監視してサーマルスロットリングかけてるんだろ。
放熱パッドつけたのは正解だと思う。
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:48:49.47ID:95EGUFkU
>>234
知らん人だが、その辺り新しい情報の啓蒙する出来るタイプだったなら追い掛けて見るかな
デマ拡散するタイプの辛口なんて時間の無駄だが
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:57:27.98ID:5z5nZ8FH
熱伝導シート切らせて壊したいレスが一気に増えてるな
わかりやすいw
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 10:59:50.04ID:73P+O9YM
>>254
子供用に全く同じ構成の15インチ中華ノート持ってるんだが。
同じ問題があったから仕方なくWLANのUSBドングルで凌いでた。
それもおんなじ様にパッド挟んでエージング中。
いまんとこ安定稼働中。うれすぃw
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:08:31.22ID:2XfTs4n/
>>209
どうせクソとしか言わないよ
こんなニートは部子rされれば良いのにね
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:10:31.20ID:UnA78XJS
>>255
Youtuberとしては優秀。
どの商品が良い悪いではなく、
どういう素材、動画が受けるか、どういうサムネイルがアピールするか
を重点にやっている。技術力はあまりないのですぐに投げ出す。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:11:54.46ID:WqW/MpDa
今更ながら外装1周チェックしたが下面パネルの左右ヒンジ部のあたりが浮いてるわ。
両方とも。

ヒンジ硬いからタブレットモード繰り返してるともっと開いてくるのかもな

ヒンジの根本の方にネジ穴あればよかったのに。
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:14:09.04ID:UdRsPGYA
吉田さんumpc持っていたはずだからベンチとかの比較もしてくれるのかな

動きもっさり→とりあえず動作状況、性能チェック→動きが遅くキー連打→
とりあえず分解→製品のつくりについて指摘
→元に戻し再度起動しようとしたら起動しなくなってEND→
感想:ドンキPCやっぱり駄目です。

って感じの動画の流れになりそうな感じ
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:27:44.59ID:8ZXs+WlB
レビューする物をゴミだと言って机に投げ捨てる時点で、品性が合わないから無理だわ
ガジェットに愛情が持てない人間がこの手の縛りプレイガジェットで面白いことできるわけないし
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:30:09.90ID:73P+O9YM
組みバラしだけができるPCに多少詳しい人の動画より、BGAチップの載せ替えとか上位互換部品載せ替えとかできる人の方がいいね。
そういった技術レベルの高い人じゃないと結局最後は 使えない という結論しかない、使えない評論家みたいになる。
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:31:07.97ID:73P+O9YM
>この手の縛りプレイガジェットで

サラッとdisってて草wwwww
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:34:01.00ID:73P+O9YM
>>267
まぁ、確かに演出も必要かw
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:47:04.88ID:MyE1rcbD
いうても演出がワンパターンだから目を引くが飽きられやすい
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 11:50:51.62ID:bZIb34WL
ほとんどのYoutuberがそうだけどこの手のデバイスは問題が発生してそれを解決するのも楽しみだと思うから
ちょっと触ってダメーって流されるとなんか虚しい
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:02:25.89ID:73P+O9YM
>>270
ライフハック的な使い方の提案もしてほしいよねw
中華PCは子供の学習に取られちゃったからNANOTE買ったんだけど。
メインPCの横で外付けモニタに繋げて、BOSEのBTスピーカで音楽垂れ流し用か、ようつべのツーリング動画垂れ流し用w
FANレスなんで夜中にバッチを自動起動でメインPCのバックアップデータを階下のNASにさらにバックアップ。
こんな感じかな。
ちなみにアルミの底ぶたが放熱板を兼ねてるようなので画面は閉じて本体をひっくり返して使ってるw
もう少し熱くなってきたら100均のUSB扇風機で冷却しようかなw
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:06:11.47ID:KdjqxUKo
アンチリマークの人がこんな時間にエキサイトしてるのだが
なんか今回は反論に必死で矛盾にも気づいてない模様
もうちょっと冷静になれや
リマーク=偽ブランド=悪みたいなことになってる
パッケに●●メーカー製メモリ使用とか
書いてないのだから製品買う人騙してないでしょ
製造メーカーとパーツ問屋の間は知らんけど。
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:16:06.71ID:nuR1dc6Y
吉田という人は自作板でも知識の無いレビュワーという評価ですね
バラエティとして見るならともかく評価では使えない
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:16:54.35ID:HXiZrS+l
タッチパネル機構と回転画面検知機構がおかしい個体が多すぎる
内部の液晶ケーブルとか結構曲げてるし物理的に画面回転させると絶対これへたる
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:21:12.96ID:CwEX8wll
Windows10 HOMEの正規品は13,000円くらいするね。
そう考えたら、すごく安い。
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:25:12.77ID:Cskqx0Mj
>>277
前はそれにパワポまでがフル機能使える、office2013が入った、腐ってもNECの8タブが20000円で買えたんですよ。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:37:41.64ID:TYNRMo8f
>>278
10インチ未満のノート/タブレットPCで編集可能で無料提供されてるmobile officeなんだが。
提供機種以外ではoffice viewerになる、なおVBAは使えない模様
ただしoffice2013のキーを入れるとフルバージョンになる事実上の試用版。
そして時々アプデ時にバグで2013のキーを要求してくる罠
これは再インスコやMS垢のサインアウト/インで戻る模様。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:44:02.02ID:CGSz366d
>>236
昔は今みたいにカネ払えばいいモノ買える時代じゃなかったからありとあらゆる手段で快適にする人たちが多かったよな。今の時代はダメなら買い換える、で済ますのが面白くない。
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:50:32.73ID:a4X80Ryg
今時のジサカーには人気らしいけど半田コテ握った時代から自作とかUMPCいじってる人おっさん(俺も含め)からすると
吉田さんってだれ?だよ
話題だったけんでチラ見したときに技術も知識も無くて組み立ててスペックだけ語って煽って自分でトラブルシュートも出来ないただのおっさんって
イメージだったんだけどさんづけされるほどすごい技術とか持ってんの?
まぁ動画の編集技術とかあおり方がさん付けに相当するのか?
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:51:44.08ID:Gb27bQZa
>>272
リマークだとしても誰が何の目的で、というのが重要なんだが、勝手に商社や業者が騙して流通させて信用できない状態、許せない!となってるね
かみつき回っている自覚があるか知らん
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:57:04.75ID:a4X80Ryg
ってかnanoteのWindowsライセンス料ってたしか無料か格安ライセンスのやつだよ
Win8ぐらいからやってるタブレットとかStickPC向けのやつ
OfficeMobileと条件一緒じゃ無かったかな?
なんでそもそも違法ライセンスなんて使う必要が無い(正規に申請してればね)
認証できなかたってのはLenovoとか大量出荷してるところでもたまに聞く。MSの認証サーバーの問題だからネットにつないでれば
1〜2日で認証できるようになる(はず)
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:59:30.53ID:AOdPYcXb
ちょっと聞きたい
spinelのクライアントとしてテレビを見る場合、ヌルヌルと表示されますか?
横画面で漫画を見る場合、問題なく読めますか?
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:00:49.96ID:TYNRMo8f
ライセンスアクチが出来なかったのも、ひょっとしたら
CMOSクリアとかして自動アクチではダメだったとかのパターンじゃねえの?
電話アクチが通ったってことは正規ライセンスなんだろうし。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:02:30.42ID:8d/jdz07
>>284
ぬるぬる見えました
ブルートゥースヘッドンホホと一緒ならやっぱ先の問題は生じる
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:02:45.07ID:0pT+XP/d
普通に中古のWin7キー使いまわしだと思うけどね
Windowsライセンスシールがないとかありえなさ過ぎ
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:05:35.55ID:rvMsUVOJ
>>281
イメージ通りの害悪しかない豚だぞ
あいつは自作板界隈では嫌われてる
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:06:41.27ID:HBeii2Vr
>>282
ドスパラSSDで味をしめちゃったのか
マウント取りに必死になってるのが
悲しい
そっとミュートして様子見かな
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:08:29.85ID:EgkCl1DU
>>287
そもそも大画面じゃないwinタブにプロダクトキーなんてついてない
同じタイプのライセンス形態だから、良かれと思って貼ったんだろ
完全に逆効果で叩かれる原因になってるけどなw
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:09:02.42ID:TYNRMo8f
>>287
Windows10以降は
ライセンスシールなしは「認定小売業者から Windows 10 のデジタル コピーを購入した」場合
などにはCOA(PCやメディアケースに貼ってあるアレ)が発行されない場合あり。
0292284
垢版 |
2020/05/05(火) 13:14:03.88ID:YT+Rr1fm
>>286
ありがとう
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:16:39.82ID:Cskqx0Mj
>>279
違う違う。
Winタブが出回った後、値崩れした5年くらい前は、体験版であるofficemobileではなく、名実ともにフルのoffice2013が搭載されてたってこと。
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:19:34.77ID:TYNRMo8f
>>293
それはバンドル崩し(崩したofficeは別に3万程度で売られた、これも違反なんだが)で
売られてたPCにプリインで入ったままになった真っ黒なライセンス違反品だろ。
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:42:55.76ID:Cskqx0Mj
>>295
いや、NEC製をヨドバシカメラカメラ新宿西口1階で売ってた完全正規品。
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:43:14.40ID:v5Wa+5IF
>>281
だから youtuber に技術に詳しいひとがいないから、あれでも人気なんだよ。

あんたが youtuber になれよ。吉田製作所はあれで月収500万円だぞ。
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:51:45.89ID:95thP7iz
吉田なんちゃらがNANOTEを低評価にしてくれれば、低価格中華UMPCを理解せずに買う被害者が減るんだろ
いいことじゃねぇか
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 13:59:15.41ID:nUKu2wGH
昔、セラムンの何世代かで亜美ちゃんが持ってた端末みたいだな
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:02:38.70ID:SyDx2DX7
足立区だけど西新井店舗で店員に聞いてみた
他店から在庫取寄もないようで、配架を待っていると話ていた
店ではNANOTEについてもハッキリと把握はできてないようだ
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:11:43.73ID:a4X80Ryg
>301
確かに主観で低評価してくれたらいいなw
ただ、返品返金リコールとか煽られるとせっかくそこらで買える激安中華UMPCという新しい波が
一代で終わってしまうのだけは避けて欲しい
コストのためCPUはAtom系でいいしメモリも4GBでいいし液晶は無駄にきれいだからそのままでいいw
無線LAN/BTとかキー配列をもうちょっとブラッシュアップしていって後継機が出る流れになって欲しい
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:12:38.03ID:ag5RZrLo
>>226
パソコンマニアみんながYouTube見てるって思う考えが異常だよ。

俺は吉田さん知ってるけど好きでもは無いし彼自身上級者では無いよね?

と言うか吉田さんご本人ですか?ノートPC分解する時は電源に気をつけた方がいいですよ。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:31:36.70ID:CwEX8wll
>>307
私が見てた時は本格水冷をやってたね。
ただ途中で投げ出しちゃった。
他にキチンときれいに組んでいる人は結構いるのにね。
お金だけは無駄につぎ込んでいたけど。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:34:50.96ID:HChrlPCc
多分だけど今回のロットの液晶はJDIの選別落ち(輝点/黒点あり)の型落ち品かな。
怪しげ中華だと中韓の産廃液晶が多いけど、こいつは大当たり。
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:39:15.56ID:MUb9eoc1
吉田さんは自作エンターテイメントだし。
オチ付かないと残念がる人だから
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:40:12.40ID:9tW0voCa
>>301
吉田の動画見てるようなのはむしろ買わないから見て満足なんだろう
何買っても持ち腐れるようなのが、
ゴミ!クソスペ!使い物にならない!買う奴は情弱!
って喜んでるんだから
バッテリー膨張デマでダンスっちまってるようないわゆる情弱が吉田のファン
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:43:16.04ID:T8ts38Xt
宝探し的な気分で3つくらい回ったら普通に売ってたので買ってしまった。。
動作については更新ファイルインストール中だからかもしれないけどここまでひどいとは…
って感じだけど、画面奇麗だしなんか気に入ったかも。簡単なテキスト入力なら十分戦力になりそう。
あんまりパソコン使わない予定の時には持ち出して使おうと思う
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:50:33.68ID:73P+O9YM
今は外部モニタに接続してバックグランドでBTスピーカからラジコ流しながらFHD画質でツーリング動画は無音・自動再生で垂れ流し。
同時にメインPCで作業。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:51:11.59ID:DnT+uYcR
このPCマジで何に使えばいいんだよ…。

完全ファンレスだからCentOS入れてvsftpdでモバイルFTPサーバーとして使えば良いんだろうか。でも64GBしか無いから微妙だな…。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:55:18.43ID:yudxxc6A
たまに起動するような運用だと
そのたびに溜まってたWindowsUpdateが動いて
やっぱり使えんとなるから要注意だな
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:55:41.33ID:imaqwqcp
必要ないなら買わなきゃ良いし、買って要らなくなったなら、売れば?
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:56:30.71ID:MysV2hdG
>>278
baytrail世代は1万円のwinタブレットとかあったり異常だった
1GBしかメモリ無くて使い物にならなかったけど
0318284
垢版 |
2020/05/05(火) 14:57:23.96ID:puH2F20e
買いに行ったけど売り切れてた。
ちなみに亀戸店
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:58:06.73ID:iotK8PVC
>>314
こういうの好きなヤツは手段(使いたい)のために目的を作るんだよw
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:59:22.21ID:73P+O9YM
>>315
種皮電力が大型家電の待機電力程度だから常時つけっぱにしとけばいいんだよ。
アップデートのアクティブ時間を夜中の12時から朝の6時程度に設定しておけば勝手に終わってる。
USBには安い2TBの2.5インチHDDでもぶら下げとけば何かと便利じゃないw
液晶もついてるからメンテ楽でしょ。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 14:59:58.64ID:LeNWCnoP
吉田を知らないおっさん多いっすね
中学生でも知ってるんですが??
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:03:59.90ID:rCXqKwpt
中学生は吉田のおっさん見てたらいいよ
アレで十分
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:05:31.25ID:6aEEAOjC
ユーチューバーで本職というか論理的な人っているんか?
ソース不明の適当なこと吹かしている印象しかないんだが
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:07:33.47ID:U+jGZ6wC
会社に持っていったら若い上司が羨ましそうに見てきた。
興味持って必死にググったらしくて翌日になって知識で武装して冷やかしてきた。
金のないやつが買うPCだとか、スペックが低すぎるとか、偽物の部品使っているとか…
もうさ、ネットで一生懸命調べた付焼刃な知識ばかり…
だから論破してやったんだよ!こういう機種は、「何かをするためのマシーンじゃなくこの機種で遊ぶって教えてやった。」
そしたら、「頭がおかしい」って言われてお終い。
「Android」使えばいいって言われたから「沢山の窓が一度に開けない」って論破したら、作業スピードは変わらないって言われた。
いろいろ間違った知識でマジ腹立った。
最後にどこでも買えないとか愚痴を言っていたから本当は欲しかったけど買えないから羨ましかったんだと思ったら怒りは少しだけ納まった。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:07:37.26ID:9tW0voCa
ちゃんと勉強して良い職に就いて、マックブックとかを買ってスタバでドヤれる立派な大人になりなね
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:08:59.06ID:MysV2hdG
>>319
Ryzen 7(9)買ったからとりあえずエンコード始めるか、とか
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:18:05.70ID:DnT+uYcR
ぶっちゃけ今回の吉田のレビューに期待しているのは正確な情報じゃなくて分解してブッ壊す事とキモいドンキダンスだけだから。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:18:32.82ID:73P+O9YM
吉田吉田言ってるのは中学生はきちんと勉強して立派な大人になりなさい。
間違ってもこんなところに来るような大人になるんじゃないよw
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:19:03.27ID:K8RClruM
これうちも画面回転で微妙な動きするけど
とりあえず癖がわかったから割と使えてるわ
画面裏に回して縦画面で普通に使う場合はポート類上側
仰向けで使う場合はポート類下で使うとキーボード切れた状態で使えるみたいだわ
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:21:24.73ID:GXhRqNus
個人的にはこのPCは万能ツール(十徳ナイフ)だと思う
普段特に使い道はないけど、いざ開ければいろいろできるから持ってると何か安心だし
何よりこう…ロマンがあるだろ!
(ただし価格的にVictorinoxみたいなブランド品じゃなく100均のショボいヤツ)
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:23:10.05ID:2XfTs4n/
吉田なんて素人動画見て面白いの?
岡ちゃんnelの方がまだマシ
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:26:59.34ID:d07Dn5gb
2日から8件巡って今やっと買えたわ。1日に3個入荷して今日自分で2台目だと。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:31:28.62ID:qiqgOqzG
ID:LeNWCnoPが吉田のアンチというのはわかった
そんな頑張って下げなきゃならんような相手ではない
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:33:19.10ID:oKqPTYhS
岡ちゃんnelこそメモリリマーク品とか言ってる害悪だろ
「私は詳しくないですがそんな情報があります」みたいな逃げの一言入れてるけど
喋りも吉田以上にキモいし
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:36:39.30ID:05HoVo+8
やっぱこの機械の一番いいところは価格だな
まともなUMPCは5〜6万するんで外使いの場合
水濡れや落下、破損したときのダメージがでかい
2万なら壊れたときも次世代機買いやすいし
はじめから2台買って
バッテリ剥いでおいて劣化交換用に置いておいても良い
ラフに扱えるというのは気軽に扱えるということ
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:38:37.41ID:yudxxc6A
>>344
俺が買ったとこは、おひとり様一台といわれてしまったけどな
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 15:40:20.92ID:Z1CKV7lb
ようつべのレビュー動画は信頼するな!!!
身銭切らねぇとわからないことのほうが世の中多いんや!
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 16:12:33.13ID:eryXTq7p
吉田はうん十万円のデスクトップ使う人で
gpdポケットだかでも使い道ないってほかる需要なんだから
そもそもこれ買うなよって思うわ
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 16:12:45.27ID:o3TlJqnA
>>227
俺もこれになったわ
1時間くらい放置しても変化ないから電源長押ししても同じだからどうすっか途方に暮れたが
唐突に電源落ちたわ
再起動後は問題なし。怖い
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 16:14:09.70ID:9q0PN0ol
>>335
どちらかと言うと肥後の守じゃない?
あれ一本あれば本人の実力次第で細工物や果物の皮剥きどころか可能性無限大な道具
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 16:16:38.05ID:Gb27bQZa
>>289
マウントもとれてないんだけどね
一方通行な議論展開と悪口しか内容がない
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 16:22:09.94ID:CwEX8wll
>>337
岡ちゃんnelもROMライター専用マシンとか意味のないことやってたな
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 16:28:24.73ID:8Nu7MHw5
エロゲマシンにしようとしたけど、microsdの読み込みが遅くて一部タイトルのBGM再生がおかしくなる
カードリーダーに挿してUSBにつける分には問題なけどそれはそれでmicrosdの空きがもったいない
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 16:43:15.55ID:r9O6nfVm
>>350
そりゃ吉田の過去最高再生回数の動画がドンキPCぶっこわし動画だし。
あの動画だけでも100万円程の収入があるんだからドンキネタはやるよ。

Atom Z8350は吉田の親の仇みたいで、毎回Atom Z8350のってるだけで
クソPC扱いするんで、まあ今回もお察しだね。

吉田にとっての良いPCってベンチマークスコアが高くて動画編集が
快適に出来ること、それしか基準がないからな。
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 16:51:23.33ID:cwl90s8s
発売当日に買ったNANOTEをなんとなく今さら分解してみたんだが……
USB上に貼ってある絶縁テープが分厚すぎるという設計不良で、ヒートシンクとCPUのサーマルパッドが接触してないのな
クソ厚い絶縁テープの代わりにビニテで絶縁してやったら、アイドル時のCPU温度が20℃落ちたわ
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:00:42.65ID:CwEX8wll
>>359
吉田にとっての良いPCってベンチマークスコアが高くて動画編集が
快適に出来ること、それしか基準がないからな。

違う、再生回数が多く望めるものだよ。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:01:20.13ID:FfotQn8F
>>281
潤沢な広告収入で他がやらないような300万のPCとか高い自作機組んでるからそういう動画だけを見て楽しんでる

レビューと称して流行り物に突っ込んで露骨な金稼ぎする回もある(今回はたぶんそれ)
元々こいつwinデスクトップ信者だし
当然iPhoneやonemixやnanoteなんかは引きこもりの自営専業ユーチューバーの生活スタイルに合ってないと思うよ
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:02:26.75ID:UZTPge2u
HP200LX、PC110、ドスモバ、palm pilot、TP235等々使ってきたが、nanoteも作りはどうあれ良いマシンだと思うよ
日本語化やら環境設定やら一昔前は大変だったけど廃人も多くて楽しかったよな
このマシンもそういうふうになって欲しいわ
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:08:02.64ID:+mhncq2B
PC-EPhone2やUX50にリナザウやTungstenC
ZERO3やBlackBerryprivと渡り歩いてきたけど久々にハマった
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:10:44.56ID:9tW0voCa
いろんなOS突っ込んで遊びたいけどWiMAXが速度制限で全然進まねえ
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:15:13.06ID:73P+O9YM
廃人やない。Hi人や。
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:30:01.08ID:9q0PN0ol
>>368
やっぱそうなるんだ
私も格安SIMが挿せるスロットが有れば買いたかったなあ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:35:50.02ID:8ppLSprY
>>363
重さが苦じゃなければ最適ですなぁ。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:44:20.69ID:q/qCY459
すべての職場がセキュリティがちがちだと勘違いしてる無職がなんか言ってら
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:48:24.15ID:+mhncq2B
倉庫作業員だが持ち込み制限ないな
使う暇もないけど
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:52:11.41ID:6aEEAOjC
以前の職場は私物PC NGだが私物スマホ/携帯 OKの意味不明だった
私物PCの業務利用NGなら理解できるが

今の職場は私物スマホ/携帯もNGだが皆そんなの知ったことかのガバガバ状態
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:52:36.55ID:GXhRqNus
超有名企業…の子会社の営業は社内メール普通に私物PCで見てたな
ほかの超有名企業の研究職の人はさすがに会社支給のPCだった
(ただし機種は申請すれば自分の好きなものにできるらしい)
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:03:55.21ID:4JDKj6Eo
>>364
少し炎上気味にレビューすれば伸びるって味しめてしまってるからねー
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:11:03.73ID:z/fuY1a8
保証サービスってどんな時に使えるの?
破損ダメなんでしょ?
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:11:58.91ID:Cskqx0Mj
>>373
まあ所詮は中小企業な計装屋なんで、コンプライアンスに縛られたか大企業よりは緩い。

実際のところは、誰かが私物で人柱して、運用確立させてから会社で購入して正式装備にするのがうちの会社のスタイル。
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:22:31.80ID:G7leD7L6
>>373,374
うちの職場はセキュリティガチガチだけどそれじゃあ自分の仕事にならんから
こっそり私物持ち込みで必要な仕事している
データのやり取りができないのが最大の欠点だな
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:25:17.21ID:vVTmqtV7
ストアからGPS Satelliteインストールして
GPS動いたと思ったらWiFiGPSだった
機内モードにしたら現在地取得できず
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:26:53.03ID:vbnm4yLF
もういい加減某個人名NGワード入れていいっすかね?
あんなのの名前出してるレスでもなんか1ミリぐらいは有益な情報あるかと放置してたけど無いんで

低スペPC活用法的な方向性のやつでも見たほうがマシだわ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:49:20.92ID:byDy5A07
ケースいくつか試してみたけど
TBC-IPM1903BK
PDA-HH4BK
PDA-TABS7
しっくりいったのはこんな感じかな
サイズ的に今手に入りやすいのはiPad mini用になるんだけど
ポーチタイプはどれも余裕があり過ぎな感じ
一番上に型番を上げたやつはラバーの骨組みでがっちりホールドしてくれる
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 18:50:03.67ID:GjCWJtBF
>>373
中小設備屋だけど、こそこそリモートデスクトップだったり、ワンドライブ使って持込のPC使ってる。
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:04:34.17ID:r3D+ZjF7
吉田見てみるか
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:06:26.22ID:8ch/a2X6
吉田製作所始めてみたけど結構おもろいな
知識もあるし
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:10:32.59ID:GiCK52dr
>>383
TAB/mini PC内蔵GPSは初めてか?
アンテナが弱いので頭上が空(もしくは窓際)でないとGPSを捕捉できなくてWiFi判定になる。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:13:48.31ID:6aEEAOjC
盲目的に初期不良を叩く奴の言うことは信用ならない
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:13:53.91ID:8ch/a2X6
アップデートすらできないってこのパソコンヤバない?
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:15:49.34ID:cxIaV3xh
>>400
どうして、前のモデルでできることが新しいモデルで出来ないんだよ?
説明しておくれ
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:15:51.33ID:1LmhzD92
ID:8ch/a2X6 をNGに
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:18:16.91ID:ZzVo9pv4
乳首光学ポインティングの設定どうやるの?
純粋にカーソル移動だけ有効にしてえ。
マウス繋げたら無効になる様に設定したい!
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:18:28.69ID:zOB2gqe1
吉田は鈍器に親でも頃されたんだろうな、かわいそうに
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:19:53.96ID:8ch/a2X6
吉田さんの総評
2万出すなら普通にワンミとかワンプラ買うべき
正論だな
結局ゴミでしたわ
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:23:14.41ID:sgwii66M
>>406
評価されるときは悪いところを指摘されるだけの人生を送ってきたから
評価するという事は悪いところを見つけるという事しか知らないんだと思うよ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:30:42.76ID:rHYeqEK9
吉田の動画見たけどまあ正論やろ
これ買うくらいならGPD買ったほうがいい
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:40:49.67ID:Cskqx0Mj
>>411
大抵の人にとってはGPDみたいな「ゴミ」に5万も10万も払えないよ。

同じ「ゴミ」を試すなら2万なら許容範囲という人が多いから今回話題になったわけで。

重ねて言うけど、仕事としても遊びとしても、目的定めて使える人以外にはUMPCは全ての製品が「ゴミ」になる。
なにせ最高級品でさえ、10年前の汎用ノート以下の性能なのだから。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:42:03.75ID:6aEEAOjC
20万のカメラ相手に50万のカメラ掲げてイキるみたいな人がいる
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:51:46.99ID:7v+XHupT
>>410
ネガティブしかない動画は見ているだけで疲れるよね
あげてるヤツの人生も見えるけど
時々見るゴミを再生修理する動画はおもしろいけど
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:53:48.76ID:TFtJ09BH
というかゴミじゃないPCも、用途はゴミPCを使い物にならないって言う動画編集するくらいだろ
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:53:49.04ID:7v+XHupT
吉田さんあの動画のためゴミを何台買ったんだろw
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:56:43.75ID:7v+XHupT
ゴミゴミ連呼よりゴミのリサイクル動画のほうがおもしろいだろうに
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 19:58:51.96ID:oDc9HFtM
>>413
GPDゴミって使ったこと無いだろ
これと比較するのおこがましいレベルではサクサク動くぞ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:01:52.27ID:s4Caox8z
吉田製作所の評価は的確なんだけど言い方がねぇ
俺もこれ買ったけど使えないから返品したし
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:04:17.71ID:/QmhUowZ
NGID ID:7v+XHupT
NGword 吉田
「連鎖」と「非表示」でスッキリ
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:05:17.58ID:UZTPge2u
吉田や他人の評価なんてどうでもいい
安価で楽しくて便利でワクワクするから買って使うだけ
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:05:58.31ID:Z1CKV7lb
ドンキのパソコンの魅力って

・そこまでがっつり使わない人ならまぁ必要最低限のスペックはある
・ハイスペックではないけど2万にしては性能がいいから満足できる

って値段と性能のバランスが絶妙にいい、言うなればコスパがいいパソコンって所だから、そんな定価うん万のパソコンと比べるほうが間違ってる。




まぁパソコンに詳しい人(好意的な言い方)の多くが
「性能しかみない病」
「必要スペックとか値段とか考えず低性能ってだけでゴミ扱いする病」
を患ってるもんだから、ドンキのパソコンを目の前にするとその病気が発動しちゃうのよねw
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:06:09.53ID:SQBfm7a5
見ちゃった
スペック表見てゴミ、で終わる動画だったな
つか転売ヤー箱詰め雑すぎるだろ
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:06:26.62ID:oDc9HFtM
>>420
2万台の低価格保証付きでこのサイズのPC販売してるのは普通に凄いよね
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:07:19.22ID:73P+O9YM
吉田製作所初めて見たが、、、絶望的に知識ないなw
これじゃぁメーカ製のハイスペック欲しがるわけだw
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:10:54.83ID:r3D+ZjF7
普通にグンマー帝国内のドンキでこれ売ってたけどな
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:13:56.15ID:zOB2gqe1
クルマで言えば、軽買ってタンスと冷蔵庫載せて高速走って「スピード出ねえ燃費悪い乗り心地最悪」とかほざいてるようなもんだな。

バカ発見器もしくは踏み絵だな。
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:16:11.78ID:CwEX8wll
>>427
見てないけれど想像がつく。初めから貶すつもりで買っている。
2万で何十万か入ってくれば万々歳だろ。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:16:22.69
吉田のレビューしか見てないけど、ユーチューブも見れないパソコンなんてなんに使うのさ?
スタバでワープロとして使うの?
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:16:35.43ID:73P+O9YM
>>430
マウスが遅い遅いとか言っていたが、、、設定変更すら自力でできねぇのかよw
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:17:23.11ID:A9KkZMho
そりゃ絶対的なスペックはwindowsが最低限動く程度しかないしな
ついでに>362で言った通り、設計不良でヒートシンクがCPUに触れてなくてその最低限のスペックすら出てないんだよな
その辺の細かいビルドクオリティが気になったり、2万で買えるフルWindows機という存在価値が見いだせないなら5万や10万出してもっと良い機種を買うべきなのは違いない
個人的には2万で買えるフルWindows機かつ7インチタブレットとして大満足したから十分な価値があったわ
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:18:33.31ID:73P+O9YM
>>432
そりゃぁアプデの仕方もしらんならこんなん買っちゃあかんやろw吉田製作所w
メーカ製のハイスぺPC買ってなさいってこったw
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:18:47.05ID:1JUO61wz
>>432
そもそもそのYouTubeが見れないというレビュー自体が間違っているんだもの
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:18:57.86ID:31NU3OBp
これって安物中華PCとしても3〜4年くらい前のスペックで中国ですら売ってないレベルの賞味期限切れ製品だよな?
確か2015〜16年頃に同じCPUのCHUWI Hi8ってのを買ったが、その時でも1万2000円くらいだったから2万円でも若干高い気するし
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:19:26.18ID:gXi2NGDx
吉田見てきたけど、あれ明らかに開封品だよね。
代理購入してもらったみたいな言い方してるけど、他のyoutuberなりブロガーなりがレビューして要らなくなったものをもらっただけじゃない?
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:21:09.33ID:73P+O9YM
>設計不良でヒートシンクがCPUに触れてなくて

ボトムケースに張り付いてたパッドでヒートシンクが押し込まれて密着する仕様だよなwあれw
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:21:13.70ID:1MZBIAkR
>>420
でも5万で買えるのってGPD microPCでしょ
さもなくばこいつの元になったPeakagoの上位モデルだが
Celeron N4100でも文句言う奴は言うぞ

それなりにサクサク動かしたかったらCore m3-8100Yの
GPD Pocketの上位モデルかOneMix2Sまで行くべきだが
そういうのには手が出ないくせに文句だけはいっちょ前なんだから
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:22:16.16
>>438
間違ってるの?
さすがに四年前のスマホでも快適に見れるユーチューブが見れないっていうのはおかしいなとは思ったけど

だったらちょっとデマ・レビューになったまずいんじゃないの?
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:22:17.74ID:6aEEAOjC
こういう製品だとさくっと開けて中いじり回すとか気軽に出来るしな
30万のレッツノートとかでそれはなかなか難しい

>>424
それは自称詳しい人。本当に詳しい人はそういう物言いは普通しない
自称警察(自粛警察、技適警察、知財警察・・・etc)なんて最たる例
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:22:44.35ID:CwEX8wll
>>442
少なくとも私は
2万で7インチ、キーボード付きということで買ったよ
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:24:45.45ID:73P+O9YM
>>446
いや、初期状態なら合ってるよ。ただ彼がEdgeのアップデートの仕方がわからないだけでw
いや、クロームのインストとかIE11の起動の仕方もわからないと言った方がいいのか?w
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:25:05.58ID:oCzY8Hhn
こういうAtom系タブのWIN10のクソ重さはWINDOWSDefenderが悪さしてるぞ。

以前Atom3745のタブをWIN10で使ってたけど、動作が重すぎてまともに使えんかったが、軽いと評判だったESET入れたら使い物になるようになった。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:25:55.52ID:TFtJ09BH
>>424
以前出た恵安のやつは旬を過ぎたコスト割り増し中華だったから、国内新品市場に限定された人以外には値段的な魅力すら無かっただろう
ナノートはスペックは周回遅れのままだけど、7インチUMPCとしては性能を考慮しても価格競争力が高いからマニアからも注目されてる
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:26:12.16ID:73P+O9YM
>>452
昔はノートン先生が悪さしてたw
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:26:30.65ID:31NU3OBp
>>446
動画では「Windowsアップデート中はまともにYoutubeのトップページを開けない
(動画に飛んで再生が始まるまでが長いが再生が始まればまあ見れる)」
ってな言い方かな
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:26:43.39ID:1JUO61wz
>>446
素のままならレビューの通りだよ
ただその辺の解決方法はスレ追えば解決できるようなことだからね
豆腐をなんの味付けもせずに食べて味気ないとか騒いでるようなもの
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:27:03.25ID:34JiMoch
>>446
そもそもブラウザから見るのと専用アプリで見るのを同列で考えるのが間違い
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:28:46.02ID:73P+O9YM
>>456
素材を調理する知識も腕もない。
だから素材のままなにもしなくてもおいしいメーカ製ハイスぺがいいんだろうw
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:29:14.56ID:yDhBghIw
吉田動画見たけどひでえこと言うなあw
ドンキに訴えられそうw
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:31:26.08ID:JLPyDlr3
>>385
あーって思い出してwbt-201とか繋いでみたけどなんかうまくいかない
去年のロールオーバー祭りのとき一通り動作確認できてたと思ったけど
スマホからGPSのBTも見えない・・
CFが刺されば・・

>>392
ベランダでやってたけどコールドスリープから10分待ってもうまくいかない

u-bloxとカシミールダウンロードだけしたから
明日気が向いたらやる
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:31:31.55ID:CwEX8wll
>>459
iPhoneにしろ、ドンキPCにしろ、使い込むつもりもないものを
単に再生数が見込めるからというだけの理由で買ってレビュー。
参考になるわけがない。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:32:10.83ID:yDhBghIw
回転センサー不良も仕様だったってことか
もう返品も難しいなぁ
まあ吉田のような傷や液晶の異常がないだけマシと思って使うわ
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:33:16.26ID:gXi2NGDx
>>445
もらったのか転売ヤーから買ったのか、ほんとに代理購入してもらったのか、そのあたりは定かではないけれど、いずれにしろ、「箱がやばい」とか言ってるあたりで既に開封済みだったことは間違いない。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:33:47.76ID:2R9yPBSE
吉田は映像がキレイだからなぁ
プロ用のカメラで撮影してるからそんじょそこらのYouTuberよりも全然違うんだよな
そこら辺も含めて評価されてる
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:34:12.47ID:1LmhzD92
派手に叩いたほうが金になるから叩いてる
ほんとはどうでもいい
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:34:17.02ID:oCzY8Hhn
WDをどうにかして動作の基本的な重さを緩和すれば、Z3745のタブよりはまともに使えそうなんだよな。

基本的に中華丸出しな怪しい代物だから、ASUSみたいに製品自体が長持ちしそうにないけど。
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:35:04.57ID:oDc9HFtM
>>463
開封よく見ると本体固定のための紙が充電器その他諸々と一緒に下にぶち込まれてるからな
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:35:45.03ID:31NU3OBp
>>448
参考までに、どんな使い方してます?

ちなみに自分はHi8の後にGPDWIN1とCUBE Mixplusって中華PCも買ったけど、
ベンチやPCゲーを一通り動かして、意外と色々動くなすげーw
と遊んだ後は予備として全部死蔵させてしまった
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:41:08.28ID:G7leD7L6
>>424
お前の言ってる〜病がにわかPCに詳しい人の行動そのものでワロタ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:42:57.13ID:TFtJ09BH
各種不具合のある個体を掴んじゃった人に訊ねたいんだけど、ネジ山なめてる?
自分のは優良個体だったみたいで特に不具合めいたものは見当たらない
ネジ山も普通なんだけど、ネジ山の状態で外観から不良個体を見分けられないかと思った
今後購入した人がすぐその場である程度見分けられたら返品や交換に都合が良いのではないかと
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:43:00.60ID:Z1CKV7lb
>>453
一番最初のタブレットPCだって、輸入だの技適だの考えりゃ十分お買い得な一品だったぞ
だから大ヒットして3代目だか4代目だが続いてるんだから
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:44:55.61ID:1LmhzD92
使えない代物なら今頃オクやメルカリに
捨て値で出品されてそうなものなのに、
意外とないよね
直接ごみ箱行きなんかな?
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:47:49.34ID:73P+O9YM
>>473
仕事で使うヤツいねぇだろw
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:49:07.77ID:05HoVo+8
>>446
>>BIOS設定でCPU設定項目のCPU Thermal configurationでハイパフォーマンスをEnableにすると途端に早くなる
玄人志向みたいになってきているな
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:51:19.81ID:8d/jdz07
放熱対策きちんとすれば素晴らしいマシンになるね
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:53:57.37ID:UZTPge2u
>>470
開封直後でネジなめてたよほぼ全部
一本は電ドラがずれたのかバックパネルに傷ついてた
でも本体は不具合なしなのでそのまま使ってる
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 20:54:08.69ID:ZzVo9pv4
日本語入力中にカーソルが飛んであらぬところに入力してしまう事象があるんだが?
乳首ポインティングに知らずに手が触れてしまってると推測してるんだが、乳首感度落とすとか無効にできないのか?
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:04:44.94ID:A/mb4bLR
分解した。
ヒートシンクと熱伝導のシートが触れてないので余ってたグリス塗った。
そしてBIOSの設定変えたらきっちり1.7Ghzでた。
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:04:47.13ID:8d/jdz07
>>480
いいな
俺はダイソーのスイッチのケースだわ
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:13:24.76ID:UdRsPGYA
>>468
GDP WIN系やPocket系の利点は外で軽めの作業や
ゲームをしたい層が購入するモノだからね

GDP WIN(Z8700、z8750)はAtom CPUだけど今出ているN4100あたりの
性能的には誤差レベルの能力があるから上記に記載したレベルなら
今でも問題無く使える(z8350は下位だけどz8550やz8750との性能差がヤバイ)

CUBE MIX PLUSみたいなCORE m機は軽めのゲーム用途で使用する人が多い
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:15:26.57ID:TFtJ09BH
>>471
初代は個人輸入に抵抗のある人(もしくは手だてを知らない人)の妥協点だっただろう
メモリ2Gストレージ32Gは価格とトレードオフにするには大きすぎるマイナス要素だったし
それこそ使い物にならないラインをギリギリ踏み越えるくらいのものだったから、詳しい人は手は付けなかった
すでに中華PC持ってただろうから、ドンキPCには目新しい要素も無かったしな
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:15:55.18ID:/ZEV4hs9
>>480
初代Nexus7のスレでそれ出てきた
Nexus7より小さくて厚いから差し引きちょうどいいのね
物置き探せば出てくると思う
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:18:01.80ID:imaqwqcp
これ触ってると、初代のeeepc思い出すなw

USBバスパワーでポータブルHDD使ってる人居る?
外部電源無しで安定的に使いたいけど無理かな。
もし、使えてる人いたら、製品の型番教えて。

ttps://www.shimakawa.org/2015/12/realtek-rtl88723bs.html
無線LANだけど、これやったら、多少速くなった気がする。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:18:25.51ID:Q4YOd3y6
>>470
ネジは正常
キーボードが狂ってる
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:30:20.44ID:Cskqx0Mj
>>419
ドンキのをゴミと称する人の基準で言えば「ゴミ」だよ。比較するなら最低でもOneMix3proくらい出さなきゃ話にならないけど、
それですら第2世代SandyBridgeにも勝てない。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:32:44.77ID:6pSz1QQY
ドンキは情熱価格でPCを売ることは今までも何度かあるんだから
そろそろ1つの企画品を3回くらいに分けて販売してくれないかな
初日で売り切れてしまうと入手できない
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:35:22.45ID:/ZEV4hs9
ひょっとして、日本のUMPCのシェアトップになってる?
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:37:33.48ID:H3YuYDQa
>>493
別にドンキにしてみれば売り切っちゃうえば良いわけで
欲しい人みんなにいきわたるかどうかなんてどうでもいいことなわけよ
まして貶すような動画上げてビュー数稼ぐような奴が居るわけでしょ
まあ次はないと思いねえ
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:37:47.16ID:A/mb4bLR
>>492
熱くなり方が全然変わったわ
ヒートシンクとバックパネルとの熱伝導シートもCPUの方に位置変えたら、4分ほど1.7Ghzで保てたし満足
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:39:49.07ID:lL6s3KL0
再入荷あるのかな?
あってもまあ来週の週明けか
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:43:07.72ID:73P+O9YM
>>488
USB2.0の野良HDDケースに日立HDD500GBで問題なく使ってる。
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:46:02.39ID:8sc4RRQQ
>>488
そのまま外付けHDD動いたよ
メーカーはsalcarとかいう無名
ちな外付けDVDは流石に動かない
とは言え15年前の骨董品で最新型なら動くかも
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:46:46.11ID:UZTPge2u
>>495
なってるかもなw
昔みたいにマウスドライバー職人とか出てきてくれんかな
他力本願ですまんけど
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:52:46.13ID:EG3Z6gv8
>>470
俺の不良箇所

完全にぶっ潰れじゃないけど6箇所全部舐め跡あり

SDメモリ排出不良(刺したのが512GBなので恒久ストレージと考えればまだマシだった)
未だに救出できてない

背面のパネルのチリがあってなくやや浮きがあり隙間が見える箇所あり

こんなもん

幸いドット抜け(気づいてないだけかもしれんが)なし
回転時の不具合なし

なのでこのまま使うつもり
てか交換お願いしても在庫ないだろうし、よしんばあったとしても今よりまともなの来る可能性のが低いかなと
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:55:16.38ID:UZTPge2u
光学式タッチポイントの誤クリックなんとかならんかなと思ってセロテープ貼り付けたら良い感じ
誤クリックが減ったような
メンディングテープとかマスキングテープみたいな半透明系の方が良いのかな
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:58:38.06ID:8sc4RRQQ
>>503
ちょっとまって
ほんとに回転時の不具合ないの?
カメラを上にした状態からちゃんと回転する?
これが仕様か不良かで返品できるか決まるんだ
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 21:59:18.95ID:EG3Z6gv8
>>491
同意
本体の価格考えると出せて、アクセ関連はこういう時こそ100均で揃えたい

コロナ落ち着いたら100均めぐりしたいわ
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:00:02.25ID:Cskqx0Mj
>>488
バッファローのHD-PV500U2使ってるけど転送8時間が問題なく出来た。
バッテリーにすると3時間程度しか持たなくなるので充電は必須だけど。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:00:09.14ID:SQBfm7a5
>>503
回転時の不具合なしということはタブレット形状で縦持ちの際、カメラを上にしても問題ないということでしょうか?
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:00:22.61ID:Sav6s9ck
>>503
microSDは爪先でぐっと押し込んで反発した時に下向きに微妙に力を加えながら爪先を添えてみ

>>505
それ、伸縮素材だから伸びるよ
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:01:12.68ID:EG3Z6gv8
>>506
回転の不具合って180度開いてもキーボードがオフにならず、マウスのカーソルも消えないってことじゃないの?
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:01:34.79ID:U+jGZ6wC
吉田が箱の閉まりのことを言っていたけどさ、
あれ梱包材が入っている場所が違っていて膨らんでいるだけ。
わざとか?
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:01:39.30ID:73P+O9YM
>>503
SDスロットはpush-pushなんで爪か楊枝かなんかで押し込めば出てくるよ。
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:04:34.64ID:EG3Z6gv8
>>512
コツがいるのか
やってもダメだったが練習してみる

>>515
それができないから不具合だと思っている
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:05:07.77ID:73P+O9YM
やっぱりバスパワーの外付けUSB HDDだとバッテリー食うな。
大容量SDにすっか、、、。
SpecはSDで256GBまでのようだけど、だれか256GB以上のSDで使えた奴いる?
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:06:32.21ID:A/mb4bLR
>>517
どこのメーカーのSDカード突っ込んだ?
なぜか厚いメーカーとかあるから、次に使い回すとき気をつけたほうがいい
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:07:27.58ID:OI8BPKk9
>>515 >>517
SDスロットの内部の部品と筐体のスロットの位置関係が
伝熱シートの位置やら押し付け具合の違いで個体差あるのかもね
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:07:58.90ID:SQBfm7a5
>>519
仕様というか、ファームのバグだと思っているのだが、やっばり症状はあるわけね
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:08:05.75ID:U+jGZ6wC
クリーンインストールしたら無駄な設定がクリアされて使いやすくなった。
思ったよりもストレージ速度が出ているのでそこまで重さを感じない。
青歯の停止と余計なWindowsサービスとアプリ関係の起動を制限すれば相当軽くなる。
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:08:12.58ID:xGV+inqY
普通押せば出てくるけど、
それで出てこないってことはピンセットなりで引っ張り出せば出てくるでしょ
NANOTEにはその状態で認識されてるんかな?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:10:40.38ID:EG3Z6gv8
>>520
Lexarの512

前スレで同じ症状の不具合多twitterで報告されてるってみた
分解して救出した人もいるとか
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:12:36.96ID:imaqwqcp
ポータブルHDDについて、レスしてくれた方ありがとうございます。
安心して、HDD注文する事ができます。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:15:01.18ID:EG3Z6gv8
>>525
ピンセットは入れるスペースなくて無理だし無理やり入れると傷つきそう
19800円とはいえ、見える位置の傷は避けたい

まぁ512GBなので、SSDの代わりのつもりでいれたから外すことはないからいいかとおもってる。
はじめは焦ったけどもう諦めた
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:15:46.66ID:8sc4RRQQ
>>513
自分のはキーボードをひっくり返した状態でカメラを上にするとその時点で回転しない
カメラを下右左に向けるとちゃんと回転する
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:17:38.31ID:E2K5O6pF
吉田キッズとかいうガイジほんまおるんやな
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:20:00.58ID:73P+O9YM
画面回転指定できるフリーソフトあったはず。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:23:31.92ID:a4X80Ryg
AitendoのUSBハブ基板ならなんとか中に入りそうな気がする
が、どこから配線とるかだけど今ツイッターで頑張ってる人がいるから参考にさせてもらおうかな
EeePC以来だけどこの値段なら好き放題出来るのがいいね
ホントは3.0で行きたいんだけど市販のハブバラしても入るサイズじゃなさそう
2.0でもうまくいけば無線LAN子機とUSBフラッシュメモリぐらいは入りそうな気がする
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:31:02.97ID:VNZMIUj4
>>527
レキサーの512MB小豆色SDカードが薄すぎて斜めに挿さったせいでSDスロットを壊した思い出
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:31:26.89ID:bwq4dn6N
>>519
やっぱそうだよネェ。ウチのもカメラ上はNGそれ以外はOKだから仕様だと思うことにしてる。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:35:02.26ID:NPbGaPPM
4方向普通に回転するなぁ
ちな底面ネジ山なめてない個体
安い機種には安いなりの理由があるね
ほんと楽しい
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:38:06.14ID:K8RClruM
>>542
カメラ上なら画面下にして仰向けで使って見るといいよ
うちだとそれで使えてるから
逆にカメラ下だと普通に使えるけど仰向けで使えないんだわ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:39:31.23ID:8d/jdz07
画面の開け方によって回転しなかったりしたりする。
きっちり開けば問題ないな。
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:40:57.45ID:U+jGZ6wC
回転の不具合の原因はノイズ。
回転を検知しているのだから回転センサーの不良ではない。
各種センサーはI2Cっていう信号でやり取りしている。
そこにノイズが乗って誤検知している。
少数の不都合だから環境が大きいと思う。
そうなると機器本体よりも外部のノイズを拾って誤作動を起こしている可能性が高い。
一度、場所を変えて試してみればわかるよ。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 22:59:40.09ID:MqPgU2Y+
吉田製作所の動画見た
この人、こういう小さいのの使い方分かってないね
ちうか、みんなよくガマンして見たなw
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:03:45.60ID:j3qqJ5PK
>>550
自分も試してみました。
タブレットモードにしなくても回転しますね。
ただし、センサーは本体(キーボードの下)にあるのでしょう、
そっちを回転させないと画面は回転しないですよ。
ディスプレイを180度開いた状態で試してみては?
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:04:21.57ID:A/mb4bLR
>>527
俺も今試したら、スロットの外側に入ってしまったので再度分解した。
最悪はマザーボード外せば安全に抜けると思う
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:06:47.65
>>551
そういうことか君なら、もっと具体的な間違いを指摘してくれよ
具体性のない批判はいちゃもんと変らんぜ
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:07:37.83ID:j3qqJ5PK
>>552
追加。左へ90度回転させるとなぜか回転しません。
そのとき、通知エリアを確認すると
画面ロックがグレーアウトされていました。
そうなると画面は回転しなくなるのですが
ぐるぐるしていると回転し始めます。
で、通知エリアを見ると画面ロックのグレーアウトは
なおっていてオンになってました。
みなさんは?
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:11:30.32ID:73P+O9YM
>>554
なぜ赤の他人の為にそんなに熱くなれるんだよwwwwwwwwwww
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:17:05.46ID:opE0K/Ml
microSD抜けないのはたぶんスロットの上の隙間に入っちゃってる
抜くには分解必須
挿すときに本体ひっくり返して下に這わせるように入れて
最後の数mmでばねの反発が感じられれば正解
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:18:36.20ID:Z8+QUzsB
ゴミとか言わずにさ、みんな落ち着いて洞窟物語でもしようぜ!
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:20:19.46ID:RaMtPN73
>>534
レス遅くなって悪い
回転いろいろテストしてた

まずいきなり回転そのものができなくなり回転ロックの項目すら消えてて焦る

再起動後に復活
回転自体は4方向できるがとにかく不安定
吉田の動画でもいってたけどセンサーが不安定なのかも
ただあの動画みたいにタッチパネル動作不可とかになることはなかった

あと前テストしたときは問題なかったが、テストしてたら180度倒してもマウスのポインターも消えなくなってた。
前は消えてたのでこの辺も動作不安定なのかも。

100%安定してる個体あんのかな
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:24:14.94ID:8sc4RRQQ
>>552
OSのタブレットモードは関係なくて
キーボードを180度開くと自動回転がオンになりますよね
これが300度くらいまでは正常に自動回転するんです
ところが360までキーボードをひっくり返すと途端に回転に不具合で出る
これじゃ自分の用途じゃ困るなあと
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:25:38.09ID:U+jGZ6wC
回転攻略した。
これセンサーじゃなくてプログラムの回転の閾値値の問題。
横回転は不向きで確実な方法は、一旦傾けたい方向とは逆に大きく傾けてから傾けたい方向に傾けると100%大丈夫だった。
慣れるまで時間がかかるかも。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:29:21.46ID:RaMtPN73
確かに4方向ならカメラ上ぼ縦が回転しにくい
ただし水平に寝かせば問題なく回転する
立てて90度に近い形で本読むような形で持つと回転しにくいね
寝モバみたいに水平だと縦でもいける(あんま意味ないけど)
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:34:54.17ID:8d/jdz07
昔のスマホみたいに8の字に振ったら治ったりして
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:38:35.02ID:1LmhzD92
タブレットモードってそんなに重要?
自分は初めからタブレットモードで使うつもりないから
回転不具合があろうが正直どうでもいい
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:45:18.00ID:U+jGZ6wC
>>567
ピロピロが止まらない場所って端子が下か上の時だけですか?
そうだったらヒンジの辺りに切り替えのスイッチがあるのでそれが原因のような気がします。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:50:42.58ID:Gc6hSYfr
>>539
正直、既設のUSB3.0(or Type-C)をパターンカットして信号を奪うしかないもんと思ってた
基板上から取り出せるのかな

EC21の部分はチョークコイル部を短絡させても駄目だった
WindowsってセルフパワーのUSB機器はGND/D+/D-が繋がってれば認識されなかったっけ?
EC21のUSB電源供給端子が働いていないせいって事は無いよね…
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:52:52.80ID:8d/jdz07
俺のは根本のヒンジの具合で開ききったら画面とキーボードがチラチラ戻る場合がある
そんで元のノートスタイルに戻す際にヒンジの根本を意識せずに上を掴んで戻した場合に
キーボードが接続されないままになる
ヒンジ?にあるスイッチ?がヘボい
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:06:22.74ID:ruRmHzdY
・180度超えてタブレット状にしない時は全方向回転問題なし
・タブレット状にした時はカメラを上にした時のみ回転しないが、端末上部を手前に傾けると回転する
・逆にカメラを下にした時は端末上部を手前に傾けると回転しない
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:10:24.12ID:Y74nIMVd
不具合個体交換したいなら早く連絡した方がいいよ
今ならまだ交換用予備あるし各店舗の在庫からの融通が利く
今確保済みで交換待ち
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:12:02.12ID:rXquaEla
吉田とかいう人
Atomx5Z8350は性能的には確かにだけど、
Windows10がまともに動かんとか言ってる時点から、
知識的には全くダメな人だろうな
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:13:02.98ID:tEy4x/ez
>>585
センサーがどういうものかはよくわからないけど、無反応じゃなく誤動作なら正しく設置すれば直りそうではある
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:18:04.22ID:nKhMmgJi
既出の通りmicroSDカードを入れたら取れなくなったので今更だけどバラしてみた

使用工具
・ANEX No.8400 +1×75 ←+1番。裏蓋のネジ用
・VESSEL メガドラ No.910 P.0×75 ←+0番。内部のネジ用
・100均のピンセット

裏蓋開けるのに精密ドライバーは小さすぎになるので注意
2万円のPCに銅製の放熱材入りとかチャイナパワーヤベェ
USBコネクタにくっついているシートは見た感じグラファイトかな?

microSDはラッチ位置が深すぎるのが原因で策無しであきらめ。出したいときはがんばって突くしかない
放熱系は手を入れられそうだったのでいくつか処置
1.Atomの真上を通っているアンテナ線をAtomとDRAMの間を通るように変更
2.分断されていたAtom上の放熱シートを簡単に補修
3.意味あるんだか判らないグラファイトシートを撤去
4.銅板と裏蓋の放熱シートをAtom上へ移動

microSDカードスロットの動作確認もかねて動画の連続再生テスト中

裏蓋が浮く原因の一つは中に入っている銅板の成型 or 設計が甘くチップと密着していないせい
良い感じに調整して放熱シートの厚みを最適化すれば浮きを軽減できそう
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:21:41.97ID:KPghpSoO
よくあるATOMタブレットと違って放熱改善すればクロック落ちないから、FF11なら快適に動くかもな
Ubuntuいれたし検証できないけど、
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:32:55.41ID:ewBCQWvT
>577
今家にテスターすら無い(実家に取りに帰れないし職場の実験部屋閉鎖中)んでコロナ落ち着いてからかなぁとか思いながらパターン追っても
これだ!ってところが見つからなくて最初は一回3.0コネクタはずしてバイパス手術とか似たようなこと考えてましたw
EC21部分はツイッターでも見たけどチョークコイル前後でも駄目って事はデータ線より電圧ですかねぇ
セルフパワー機器でも+5V無しのUSB端子につないだことがないのでさすがにわからないですが将来的にはUSB機器内蔵したいんで
どこからか確実に5Vとりたいですが(バッ直で4Vぐらい?)
実は将来のコストダウンのためにSDIOのI/FにUSBなD;+/D-も実は基盤上だけ配線済みとかねーかなーw
ファンと思われる端子も3.3Vっぽいし手が出せない
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:37:33.58ID:ewBCQWvT
>592

USBコネクタのグラファイトシートは多分放熱じゃ無くてノイズ対策だから元に戻した方がいいと思う
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:39:51.27ID:+fqp7itf
>>488
Amazonの安い外付けキット+Seagateの1TBはファイルコピー中に落ちたわ

ハブにもなるUSB-Cのバッテリー経由なら安定してコピーできた。
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:42:31.00ID:ewBCQWvT
>599
それやるならもう俺はコネクタからデータ線もバイパスするw
地味にUSBコネクタの所も基盤の場所がいやらしいんだよなぁ
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 00:46:56.82ID:ivYyUKk+
めんどくさいからカメラ端子ブッチして使えよ
あいつ、確かUSB2.0接続だぞ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:03:30.21ID:mSFq3C9f
カメラからUSB分岐させるの懐かしいな。
昔何かのネットブックかUMPCでもあったような気がする。
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:07:00.28ID:tmL5Bw81
吉田製作所の動画を観たがなんだかなー
金を稼ぐのだけが目的のつまらない動画だった
箱に書いてあるスペックを見てatom機と知ったかのような芝居はわざとらしすぎ

PCだとかガジェットだとかの動画はその人が好きでやっているんだなってのがあるから観る側も楽しく観られるわけで
興味がないものを動画にしても面白くはならないんだなと思った

今までいくつか吉田製作所の動画は観てきたけどズバ抜けてつまらなかった
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:13:56.50
>>604
今回は好きで買ったというか、最初っからレビュー目的だったんだからいいだろう
いいも悪いも買ってみないとわからんし、買って使う前から大好きって分けにもいかんだろ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:15:43.01ID:JjCgB8BT
>>602
それがもっとめんどくさいんだよ…
タッチパネルの配線と一体化していて、コネクタ部が極細杉
それ以前にカメラのパターン追うにはモニタ側もばらさなきゃいけないから、そういった面でもあまりやりたくないかな。

既設のUSBコネクタから電源を取り出す事は考えたんだけれど、表面(CPU実装面を便宜上呼ぶね)のパターンは5ピンだから、
あれ多分USB3.0の追加ピンだよね
そうだとすると、USB端子の+5Vは裏面にあるから、引き回しが面倒くさくて。
表面に簡単に+5Vが取り出せる場所があればナイスなんだけれどね
いっそmicroHDMIの19ピンから取るのも手だけれど、外部モニタを繋いだときに変な不具合を起こされても困るし、
電力に余力があるのかもわからないし。
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:16:48.37ID:ewBCQWvT
カメラ多分使わないから分岐考えたんだけど、これデバイスマネージャーから見るとUSB3.0にぶら下がってるんだよなぁ
何を信じていいのかわかんねえんだよなぁ〜こういうのが楽しくはあるんだけど
吉田とか言うのはこういう内容は配信してないの?やってれば役に立つのに
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:22:07.22ID:U6NTMBaF
>>606
ある意味、それが出来ることこそ、この機種の最大の価値じゃない?
レビューにしても、カメラをバラして電源取ってくるのにしても、例えばOneMixの最新機種なんかでは、なかなかできることではないでしょ。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:27:11.82
アンチなのかもしれないけど、吉田の意見に異議があるのなら、反論動画でもつくってうpしたらどうなんだ?
こんなところでネチネチ叩いてもな
あるていど知名度のあるチャンネルへの反論動画なら、無名の新チャンネルでもそこそこ見てもらえるかもしれんぞ

動画レビューで鈍器pcのすばらしさを吉田以上にアピールすればいい
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:30:45.50ID:ivYyUKk+
>>607
ブッチしてハブ側1ポート潰して配線してやりゃ良いと思ったんだが、そう簡単な話でもないのか……
内部的にはA(3.0)の他は、カメラ(&タッチパネル)、C、キーボード&マウスポインタが2.0で合計4ポート食ってるはずだから空きはないはず
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:30:56.54ID:ewBCQWvT
>607
そうそう、コネクタの場所裏面だし場所が空きスペースから一番遠くてジャンパー線引きづらい
カメラは多分USB3.0のうちの4pin分だけつないでるんだろうけどどうせなら9pin全部とりたいけど基盤上に出てるのかなぁ
液晶パネルはツイッターで突然ぽろっと外れたって人がいたんで両面テープなんだろけど
全体的に作り悪い癖に単板と液晶の間だけは全く隙間が見当たらないという無駄な中華クオリティ
ヒンジの所からちょっと駄目浮かせてみたけど両面テープでガチガチ
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:38:32.48ID:NA3QtLK2
NANOTEにはついてない指紋認証とLTEモジュールで
あともう2デバイスつなげるはずだけど
ハブ無しでつなごうとするとポート数足りなかったりする?
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 01:44:01.89ID:ewBCQWvT
吉田動画とか言うのみたこと無いから異議も何も無い
スレの流れで技術系?ユーチューバーだと絶賛してる人がいるので単純にUSB配線の取り方とかやってくれてんのなら有用だと思っただけ
言葉より画像でここからとれると言ってくれてるならわかりやすいし
OneMixとかそもそもバラしてハンダ当てる必要ないけど、必要ならリブレットのケース切ったり、爪だらけのVAIO-P開腹してZIFのSSD探したり
EeePCの配線ぶった切ったりはする。GPDpocket初代もファン換装と廃熱改善ぐらいはやった
NANOTEはそのままでもわかってる人は使えるし、USB機器内蔵できると明らかに利便性が上がるだろうから遊んでるだけ
買う買わないをユーチューバーに委ねるような人に勧めるガジェットでもないし
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 02:08:51.58ID:nKhMmgJi
開けたついでにEC21?のUSB周辺の写真を撮ってみた。適当に撮ったので写りイマイチだけど
ttps://uploader.purinka.work/src/16678.png
信号線は途中で切れていなければ未実装部品のパッドまでは来ているはず。EC21?のパッドまでは来ていない
データシートによるとUSB_VBUSはUSBの電源接続検知でPI(低インピーダンスとは限らない。ビア6個で内層に繋がっているようにも見えるけど)
EC21の電源電圧は〜4.3V。既出だけどどっかから5Vを持ってくる必要がありそう

>>597-598
その可能性もあるか。でもあの位置に絶縁加工されていないグラファイトシートは怖いので
問題が出たら絶縁加工した銅板でも貼ろうかな

電源制御IC AXP288Cのデータシートを見ているけど・・・なんじゃこりゃ、かなり複雑・・・
でも5V出力はないような・・・別に?V→5Vの昇圧回路があるのかも
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 02:15:41.82ID:Q4oHz+Mf
>>606
吉田製作所はatomがどんなもんか知っていから使わなくてもわかるよ
動画だってそういうスタンスでの内容だった
どんなもんか分かっているものをわざわざレビューして金を稼いだだけ
金を稼ぐのが悪いとは言わんが
「atomってこうなんだよね」だけの動画で中身が無かった
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 02:24:38.60ID:NA3QtLK2
ツイッターの人は指紋認証デバイスが繋がりそうな6ピン未実装コネクタのとこから電源取ってたから
テスタで当たって5V出てればそこが楽そう
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 02:38:20.53ID:ewBCQWvT
指紋認証っぽいモジュールがつながったんじゃ無いのかという未実装コネクタが5か4pin
もしくはバッテリー端子横の4pinが実はPWMファンじゃ無くてUSBならすげぇ楽なんだけどなぁ
Aitendoのハブ基盤サイズで3.0のがあれば3.0のAコネクタ潰して空きスペースに3.0ハブ入れて
元のAのポートはCタイプか何かを埋め込んでと言うのも考えるけどノイズで死にそう
とりあえずUSBフラッシュメモリ系か極小SSDと無線/BTドングルとを空きスペースに突っ込みたい

カメラに行ってるであろうケーブルは・・・ちょっとやばいぐらい細いw
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 02:39:41.97ID:f1Cj3zVM
>>604
最近のヨシダは自分なりの切り口を持ってないからな
ニートの時はどんな安物でも必死に使いこなそうとしていたが
小金持ちになって終わってしまった
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 02:51:37.93ID:mcfJ+e7B
>>452
Linuxerから見たらWindowsって何でそんなに重いんだろって思ってたがそういうことか
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 02:54:03.14ID:9yL3lPb0
吉田くんのお父さん
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 03:02:31.22ID:1tOFr5wo
色々もっともらしい理由でしつこく叩いてるけど
結局みんな根底では「テキトーな動画で大儲けして俺より金持ちなのがクヤチイ!」って妬み丸出しなだけだよね
一応言っておくと叩けば叩くほど「そんなに言うほどひどいのか」と見に行く奴が絶対にいるから
益々ヤツが儲かるだけ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 03:09:29.74ID:rE3Tb1Cq
俺は嫌いではないぞ
でもあの台所は臭そうで吐気がする
おっさん独り身でももう少し何とかしろよ、糞吉田
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 03:29:21.75ID:QfAXSnOq
>>625
動画制作でメシを食っているんだから
儲けるのは儲ければいい
ただ面白い動画で稼いで欲しい
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 03:29:48.41ID:JJm2yrt0
原付買っときながら車と乗り心地比べてみたり、やれ高速乗れないだの二人乗りできないだのバカですか?って内容。
原付ならではの楽しさや、付き合い方紹介した方がよっぽどいい。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 03:49:20.64ID:COaNQoK/
っていうかね。
これの蓋開けて「今の時代はこんな小さな基盤でウィンドウズが動くんですよ」
とか、したってるレベルですよ。

ウィンドウズ8の時代からatomのマザーボードなんてこんなもんですよ。
でなきゃスティックPCなんて無いですよ。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 04:46:28.54ID:eiekYG2M
タブレットモードの画面回転だけど、完全に折り返さず1センチくらい微妙に開いておくと正常に動作するね。ちなみにウチのはカメラ上ポジションがダメな個体。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 05:06:55.48ID:nKhMmgJi
ぐぬぬ・・・MUGA2もだったがイーサネット越しでBDストリームの再生は流石につらい
同じチップで画素多いんじゃ止む無しか
CPUはともかくGPUが90%越えで捌ききれない模様。画面をHDに落として何とか見られる感じ
それでも完全に安定はしないけど。まぁ画面小ささ故に荒さをあまり感じないのは幸いだけど

GPUに振る→CPU暇&GPUが飽和する、GPUを使わない→CPUが飽和する&GPU暇
うまくいかないものだ
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 06:48:02.16ID:COaNQoK/
気が付いたんだけど、これ、中華お得意の逆位相ステレオだな。
ハンダごて使わないとならん
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 07:18:13.83ID:nKhMmgJi
BDストリームの再生
プレーヤー MPC-BE x64 / EVR(EVR Customは重くて不可) / Full screen
1600x900 ←今時期だとこの辺が上限っぽい
1680x1050 ←性能上の上限?。過熱してサーマルスロットル作動?
1920x1200 ←フレーム落ち&音切れ
熱だれしやすいのはファンレス機の宿命か

USB3.0ポート バスパワー動作機器
・OWL-PCSPS3U2+MX500
・CVT-08
・LAN-GTJU3
・KLX-CB45AN(省電力モードONでDVD-RマウントOK、問題なく焼けるかは未確認)
・C-U0007
・U3H-K304B
・U3H-K304B+LAN-GTJU3+C-U0007
TOSHIBAの9mm 2.5inchHDDと上記のUSB3.0 to SATA変換アダプタも一応動いた
並のUSB3.0ポート−α位の給電能力はありそう
LF-P968Cはスピンアップ失敗だったので給電されている電圧が低めかもしれない
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 07:46:02.79ID:COaNQoK/
念のためyoutubeのテスト動画で確認したらやはりスピーカーが逆相だった。
そして、修正してやれば小さいスピーカーながらけっこういい音になりそうだ。
できれば蓋は開けたくなかったけど、これはやるしかない。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 08:02:29.60ID:hQMB1k+x
なんか妙な音の歪み方感じたのはそういうことだったのか。
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 08:08:33.45ID:aYSF+4l2
俺的妄想↓

ドンキ企画班:
@中華のOEMで安いUMPC作るか。
Aノイズ多くて技適通らねぇぞ・・
BUSBと銅板の間にカーボン挟んでノイズ対策だ!
C当初の設計に無い物が挟まれ、マザボがキーボード側に変形。
 SDスロットとケースのスリットがずれ
 SDカードがスロットに刺さらず抜けなくなる不具合多発。
Dヒートシンク銅板が底板面側にずれ、CPUと銅板の間の
 放熱経路に隙間が出来、冷却性不足でクロックダウン。
E銅板が底板面側にズレた影響で本体底板も外側へ膨らむ。

Bのカーボンシートは間違って銅板と底板面の間にも
 入ってた個体もあったみたいだから、本来の設計にはない
 後付け部品じゃないかと推定。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 08:19:46.96ID:U9rMbEhT
NANOTE2 が出るとしたら、上のポカや、今まで指摘されてきた様々な不具合が修正されたのが出るんですか?
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 08:28:32.93ID:Xd4cOgYY
>>643
ドンキの中の人が、問題を問題と認識した上で、ベンダーとの話し合いが持たれるとすれば改良された製品が出る可能性はある。
但し、現状のNANOTEを見てると、果たしてどうなのか・・・w
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 08:35:18.52ID:khm6J3y1
筐体同じでスピーカーとかキーボード表記とかの不具合は修正した上で

GPSを8350→8550

メモリを4GB→8GB

カメラ30万画素→100万画素

程度のマイナーチェンジで来年の今頃発売かと。もちろん価格は据え置き。
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 08:51:46.88ID:N3jCkrUO
>>645
RAM8GBの時点で価格据え置きは無理だし、いっそCPUもCeleron N3450かN4100にしてほしい
筐体的にファンレスだと厳しいとは思うが、ファン入る場所あるし大丈夫だろ
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 08:53:40.82ID:Xd4cOgYY
>>645
キーボードは、英語キーボードで良いんじゃないのかね?
フォントのおかしな「かな」が刻印されていた所で、かな打ちする人って殆ど居ない訳だし。
で、RAM 8GBはOEM元にもあるから、お値段+2,000円位でお願いしたいねw
後は、画面回転がウリなのに、そこに不具合があるのは何等かのアナウンスを出して早めに対応しないと、リコール騒ぎになるだろうなぁww
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 08:57:49.36ID:COaNQoK/
>>640
歪むよね。
たぶんわざとやってるんじゃないかと思うけど、中華製品は逆相スピーカー多い。
サラウンド的に音が広がって聞こえると言うの事で。ハッタリで客を騙している感じかと。

でもちゃんと調整されたサラウンドじゃなくて偽サラウンドだから、音はスカスカになるし、
ボーカルなんかも真ん中から聞こえずに散ってしまうし、パワーも無くなってしまう。
映画とかで右から左に車が流れる映像に音が同期して音が流れる演出効果なんかも、
めちゃくちゃになってしまうよね。

動画プレイヤーとしても使いたいのでこれはちょっと個人的に許せない。
片側スピーカーの結線を変えるだけで治るのでぶった切って繋ぎ直すよ。
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:11:15.08ID:Ho2+miLD
じゃあ裏表ひっくり返せば正位になるな
というか裏返しにできる筐体という時点で
左右の基準なんか論じるだけ無意味
まさかそこまで反転検出してひっくりかえせとかいうんじゃなかろうなw
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:13:45.74ID:bKQetJli
ヒートシンク調整するだけで1コアなら2Ghz弱でるし、Ubuntuのもっさりがかなり改善された。
CPU変えたところで排熱が直らなきゃ無意味だよ
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:34:13.64ID:Go/K+IkB
PCレビュー系ユーチューバーが同じように「糞スペック!」というのは分かるんだが、
新品で2万円で買える10インチ以下のモバイルPCが他にあるの? どうなの?

AtomとかCerelonとか、5ちゃんねるとかYOUTUBEとかできるだけで十分だし、
NANOTEはネットブックEeePCの正当な後継者なの!

ぶっちゃけ、CORE i5(インテル 8世代)、メモリ8Gバイトの高性能モバイルPCでも
動画編集も3Dゲームもしないし、メイン機は低スペック Cerelonなの!
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:35:35.72ID:ruRmHzdY
>>639
逆相もそうだが変なイコライジングで痩せた貧相な音になってるんだわ
コンパネのスピーカーのプロパティでEnable Speaker Equalizerの設定をOFFにすれば腰のある太めの音になる
かなり改善するので試してみるといい
0658[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:38:17.77ID:gimRI/ho
>>209
見た。吉田のレビューの仕方は30点、あまり参考にならんかった。
Windowsアップデート中にWebブラウズするとダメなのは分かったからそれでもう良い、その話を引っ張るな、うぜぇ。
タブレットモード切り替えスイッチが不安定で使えないのは分かったからそれでもう良い、その話を引っ張るな、うぜーえ。
しなきゃ良いだけだろう、その程度のことは大したことねぇんだよ。安物なのは分かり切っているんだからその中でいかに使えるかが重要なんだよ。

参考になった点と言えば、
Windowsアップデートで謎のエラーという以外は大した不具合が無い点かな。おいおい、そんなに良いものなのか?
処理能力以外で致命的な点はもっとあるかもしれないだろう、ぶっ壊れたとか、Skypeビデオ通話が強制終了してしまったとか。

買いたくなってしまったぞ。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:41:08.89ID:9AsoYycR
個人的にはN4100で認証通らない窓(動作確認用)にして安く上げてほしいな
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:46:03.99ID:fMmeGT33
やべ、酔っぱらって夜中にトイレ行くとき踏んでしまった…。
天板金属やから大丈夫だとは思うけど心配やわ。。。
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:52:05.21ID:4JbJ9W3B
>>657
あのEqualizerなんでデフォルトでONなんだろうな
OFFにしたほうが圧倒的に音が良くなる謎機能
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 09:55:39.86ID:bKQetJli
>>659
Celeronでもライセンスは無料じゃないの液晶サイズとOfficeMobile付属でいけるんじゃない
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:02:47.86ID:Cg6xQRaC
>>658
Youtube 見て参考になったり、買いたいと思うことは結構あるが
彼の動画でそう思ったことはないな。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:03:54.11ID:9Spjnn/b
・スピーカーの左右が逆(全数?)
・放熱シートの組立が間違えていることがあって、組立ミスの個体は裏蓋が膨らんでる
・タブレットモードの認識が不安定なことがある(ハード的な初期不良?)
・Windowsの電話認証が必要なことがある
・ドライバーはダウンロードできないのでバックアップ推奨
・type-Cはデータ通信可でオルタモードは非対応、充電は5Vのみ

・技適偽装?→サイトにはすぐには掲載されない
・RAMリマーク?→証拠なし、言い出した人のTwitter見たらお察し
・バッテリーが膨らんだ?→放熱シートの組立、言い出した人は既に訂正
・Windows が海賊版?→公式ISOで認証が通る

あとなんかあったっけ
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:15:03.22ID:QliB1JQ4
>>600
Seagateは消費電力多めだからキツイんじゃないか。
東芝あたりだといいかもしれんがあくまでも傾向だから断言できん。
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:21:18.90ID:bKQetJli
リマークも怪しいからなぁ
あいつを信用してはいけない
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:27:07.49ID:QliB1JQ4
>>610
こういったネタPCをあれこれアレしてああしちゃう連中にとっては反論とか全く興味ないだろw
吉田吉田騒ぐから誰なんだろうと思って見てみたら、、、単にこういったネタPCをいじくりまわす技量に欠けたレビュアーだったってだけで。
もうそれはそこで終わり。それ以上はもう興味ないよ。みんなw
マウスのレビューに関してはもうデフォルト以外設定できること知らないようだったし、この時点で「あぁ、、、」ってなるよなw
もし動画上げるんならここで書かれている料理方法を片っ端から実践してどうなったかの結果とかなら再生数かせげるんじゃないか。
まぁ、技量と知識がないとだめだけどw
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:28:11.19ID:T+XbGTqI
かぶった

スピーカーの片側を指で塞ぐと音量アップするね
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:31:35.42ID:9Spjnn/b
>>671-672
サンクス!オーディオ詳しくないから間違えてた
ならケーブルの取り回しは変えなくていいのか
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:50:22.78ID:cHjgE+rJ
>>680
スレ読んでるだけ(特定のワードはNG必須)でも勉強になるわ
こんだけいろいろあるんだなと
知らんかったことがたくさん
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 10:51:21.85ID:/X3seX9H
仮にスピーカーにプラスとマイナスが刻印されていて配線が逆に接続されていた場合にメーカーが

「組み立てミスではなく敢えてこういうチューニングにしている仕様です」

というのは一般的に通るものなんだろうか?
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:00:28.86ID:Gadb243y
ソフトウェアで逆相を修正するやり方出てたから試してみようかな

ttps://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html?m=1
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:04:04.42ID:QliB1JQ4
ここの連中って昔は工人舎とか買ってたろw
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:05:19.25ID:ruRmHzdY
>>684
中華PCでは逆相はほぼ当たり前
オーディオ機器でもなしクレームは無理だろな
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:12:01.06ID:bs46/lFx
物理的な故障だったので交換してきた
初期不良品個体が多すぎる
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:14:11.46ID:9IB8rjvM
>>662
NANOTEの元になったPeakagoでも上位モデルがN4200だしな
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:16:58.02ID:p1vn9VEK
位相をひっくり返すと音の拡がり感が出て、それだけでサラウンドぽく聞こえる。
素人を欺しやすい。
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:18:43.82ID:jSQUluhf
>>688
工人舎のは買ってないけどeeepc901は発売日に買って今でも使ってる。
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:20:21.36ID:4D44VSUG
一応店行ってくるわ
不良品掴んだ憤りが上回ってる
品があれば交換なければ返品かな
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:29:47.00ID:03m5PZde
個人的にはキーボードの日本語刻印は要らないけど配列はJISのままがいいな
(LOOX U G90とかそうだった)
例え今回の様に超変態配列だとしても

スピーカーの件は、GPD WIN2の時のやり方と同じで行けるのかな
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:38:52.52ID:DwOprQZt
>>617
電圧調べる前に誰か調べてないかなーって+5V取れるとこ探してる人いたよ。

あのメモリの上のとこの指紋認証装置のコネクタがつくと思われるであろうところ(切り抜きされてるとこ)の6パターンが上から順に
GND,GND,?,?,+5V,+5Vだそうな。

自分では調べてないんだけど、EC21のデータシートも読んでないから、あなたの方が早く結果出せそうだし情報共有しときます。
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:51:09.68ID:JjCgB8BT
USBわからなくなっちゃったから試しにLch側スピーカーを逆相修正してみた
スピーカーイコライザーもOFFにしてみた所、驚くほどマトモな音が出る様になったよ
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 11:57:01.44ID:JJm2yrt0
つるしの状態で評価しなきゃフェアじゃないのかもしれんが、win10軽量化とかその手の設定ひとおとり入れればそれなりに動くけどな。

>>22-23のようにBIOSイジればクロックも1.44超えて1.62(瞬間だと1.8とかでる)まで上がるし体感速度もあがる。

ドラクエ10も無料版いれたけど、そこそこ実用的に遊べるし、動画もエミュも問題ない。

マルチタスクでバンバン開いてメモリ圧迫するような作業でもしなけりゃそこそこ動く。
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:06:03.99ID:lQdEsR6X
逆相修正って何かわからんけど分解しないと出来ない
しかも付けた奴が間違ってるから個体差
という認識でええか?
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:10:42.00ID:/X3seX9H
>>689
実際に敢えてやってるってことなら安心しました
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:13:32.81ID:22fz8vEI
>>703
無変換とかかな文字の存在込みでキーボード見てたから
なんかないと落ち着かない 海外製フルキーボードも合わなかった
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:14:19.90ID:3lqX7LqI
>>633
磁石で蓋閉じたのを検出してるので、裏返して閉じたのを検出して、そこでバグってるのかねえ
ハードじゃなくソフトのバグっぽいな
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:17:08.63ID:KMYx6wRS
>>706
スピーカーユニットが左右別物で、どっちかの+−がそもそも逆みたい
開けなきゃ直せないけど判らないとか気にならない人は無視していい
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:20:50.87ID:yLBOuM3W
>>657
そのチェック外すと過大入力で音割れするだけ
しょぼい内蔵スピーカー痛めるからやめとき。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:22:16.27ID:Dur6HIlj
>>600
Seagateはスピンアップ時に電力食うから
裸族のお立ち台ですら動かないモデルがある
初期の4TBの奴だけだけど
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:25:56.81ID:yLBOuM3W
スピーカー逆位相
LRどっちか知らんが
1.コネクタ外す
2.片CHの+-が繋がったピンをコネクタから抜く
3.+-を入れ替えてコネクタに戻す
4.コネクタを入れる
これだけだが、線もクソ細いしコネクタも脆そうだから各自の自己責任で。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:40:02.54ID:yLBOuM3W
BIOSのThermal設定(Boost Enable)はヒートシンクが正常に当たっていれば
変更しなくても普通に1.8GHz程度まで上がる。
(サンプリングを早くすると上限の1.95GHz近くまで上がってる)
ヒートシンクが当たらないままBoostを続けると壊れやすい。
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:43:51.53ID:bKQetJli
>>717
ヒートシンク当たってない状態でブーストしてもクロックが安定しない
だから壊れないとは思うがな、遅いけどw
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:47:22.23ID:yLBOuM3W
USB3.x/Type-Cジャック部分のシート(メタリックグレーの部分)
USB3.xの電磁波障害対策なので剥がしたらWiFiやBluetoothに障害が出やすい。
ヒートシンクへの当たりが気になるなら、当たっている部分だけ隙間なく切り抜く。
(この方法の方が障害が出にくい、出ないわけではないので勧めない)
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 12:49:49.02ID:yLBOuM3W
>>718
過熱状態が続くと「壊れやすい」、壊れるとは断定してないだろ。
アスペかw
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:04:04.32ID:hcWSVTpW
>>539
液晶のフラットケーブルのコネクタの脇あたりにあるコネクタの
右側4ピンが普通にUSBの4ピンじゃないの?

あそこにUSBハブを割り込ませ場いいんじゃないかと
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:05:03.33ID:JJm2yrt0
ま、壊れても19800円だしな

ゲームとか高負荷連続でかけてると背面それなりに熱くなるが、atomは元々熱量低いし大丈夫だろ

wifiの速度早くなるのも本当だった
俺は3Mから8Mくらいにあがった
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:15:20.53ID:JjCgB8BT
>>716
あのコネクタってピン差し替え出来るのかな
小さすぎて構造がわからなかったから、線を途中で切断して対処したよ
コネクタ側で差し替えた方がクオリティ安全面も上なんだけれど、自分には無理だった
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:21:28.01ID:xjKOZVRS
こっちのがはるかに速いわな。
Type-PはあっちはインオーダーCPU、こっちはアウトオブオーダーCPU。
キーボードゴミだからType-P基板作って売れと言いたい。
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:21:36.70ID:JJm2yrt0
あとでかいモニターでゲームやろうとHDMI変換コネクタかますと、隣のusb端子で繋いでるコントローラーと干渉するのが嫌だな
無理やり押し込めばいけるけど
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:22:18.30ID:xjKOZVRS
グラフィックに至っては話にならない差があるかな。
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:22:59.04ID:JJm2yrt0
>>727
初代のお漏らしもってたけど話にならないよ
こっちの方が全然早い
atomも流石に第一世代の
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:24:17.33ID:JJm2yrt0
第一世代の頃と比べたら進化してる

OSも違うから正当な評価もできないけど、pに10入れてた人もいたなぁ

ソニーはあの金型売ってくれればいいのに
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:24:36.80ID:I1RTuEaR
>>687
これで凄くまともな音になったわ 結局スピーカーの向きの違いが気になるけど
スピーカーの向き違うから変な広がり方してるのかと思ってた
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:25:15.88ID:aJK+W3V8
スピーカーの逆相はLR相対的な話だからどっちでもいい。

CPUの熱は、設定可能な範囲の動作で故障率が目に見えて上がるようなら既に世界中で問題になってる。そのためのサーマルスロットリング、心配せんでいい。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:30:53.63ID:rE3Tb1Cq
>>728
>>731
サンクス
コーディングが趣味なので
7インチ(本当はis01みたいなの)を探しているのだが
中古でtypePかgpdかonemixか
ケイアンのタブレットか
とか思ってたけど
ドンキに乗っかる方が楽しそうだな
でもoemの価格表からだけも
ドンキの利益率が40%もあるのかよ!
とおもうと、なんか悔しくてw
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:32:05.91ID:JJm2yrt0
スティックPCとかもってないからわからんけど、あのスティックの中にヒートシンクとか入っているの?
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:33:50.05ID:yLBOuM3W
>>735
結果的に発熱が問題になってラテパンダ用のヒートシンクがいっぱい売れたけどな。
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:38:47.58ID:xjKOZVRS
>>736
どれもキーボード使うものには全然使えないと思うけど。まだメモリ少ないけどXMC10のが選択肢にあがるかと。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:38:57.81ID:JJm2yrt0
>>736
Pにwin10入れた記事みたことあるけど、ドライバ関連が完璧じゃなかったような気がする
俺はwin7モデルだったけど、それでも動作激重だったし、これでwin10とかは吉田じゃないけど流石に‥とは思う。
メモリ2GBだし。
4コアでもゴミはゴミかもしれんが、1じゃ流石に‥ね
ただキーボードは神だっただけにホントに惜しいよな

でもナノート楽しいよ
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:42:55.87ID:xjKOZVRS
ちなみにXMC10はEnter力任せにターンとかしちゃう人にはお勧めしない
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:44:23.95ID:6ZhG1hTc
>>693
peakagoはOEM元ではない ドンキと同じ立場でOEM供給受けたほうだつってんだろ!
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:45:16.65ID:rE3Tb1Cq
いま10インチのデュアルブートタブレット持ってるんだけど重さが1キロあるから重くてね。。

上の方でリナクサーさんが
winの重さが信じられないって書いてたからLinuxいれると幸せになれるかも

俺、地方(の大都市)だからドンキに行けばまだ在庫はあると思う
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:45:42.41ID:yLBOuM3W
>>743
ボッタブックw懐いw
初期の思想だけ良かったよな、すぐに勘違いスペック&価格になったけど>王事務
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:47:49.86ID:xjKOZVRS
なついけどこれのCPUよりいいの積んでるんだよね(要はこれのCPUだいぶ古い)
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:48:18.56ID:JJm2yrt0
>>742
あぁこんなんあんのか
そりゃいくらatomでも排熱全くなしというのはないよな

まぁ不安ならブーストかけたままでも電源モードのパフォーマンスメモリ下げるだけでも1Ghzくらいまで下がるし、問題はないかな
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:59:11.77ID:ZQ3beJeQ
>>610
反論は無い
以前のatom機レビューの再放送みたいな感じでしかなくて意味が無かったってだけ
もうatom機のレビューはやめた方がいいと思う
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 13:59:11.98ID:pdpIcHqi
>>734
> スピーカーの逆相はLR相対的な話だからどっちでもいい。
え?どういうことですか?
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:02:18.82ID:3YHxNek7
>>362
絶縁テープ2枚重ねてあったのを1枚にして、熱伝導シートをatom側に動かしたら、アイドル44℃→36℃まで落ちた
20度台は無理だわー
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:07:10.70ID:OkJ0EQmy
スピーカーの話よく分からんから
誰か有料で直す事業始めてくれよ
送料込み5000円くらいで頼む
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:08:11.53ID:feqgQEFW
ちょっと話が逸れるのかもしれないけど、このパソコン休止状態にできますか?
蓋閉じてスリープにしても翌朝には電池切れになってます。なんとかならんかなあ。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:12:52.12ID:kH5RXxjN
コマンドプロンプトでpowercfgでも使ってはいかがか
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:14:40.60ID:I1RTuEaR
スリープにして朝起きても電池全然減ってない
何か裏で動くソフト入れたんだろ
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:15:42.82ID:feqgQEFW
>>756
それはやりましたが、不明なエラーとかで弾かれて設定できないです。
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:16:51.29ID:feqgQEFW
>>757
買ってから入れたソフトクロームとその動画再生支援のプラグインだけです。みなさん休止状態にできるんですか?
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:29:52.80ID:feqgQEFW
>>762
あーそれかも。試してみます。ありがとう。
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:33:55.17ID:QliB1JQ4
>>755
PowerShellからコマンドライン叩いて再起動。
電源管理で休止状態の設定メニューを出すことが出来る。
ちな今は休止状態しか使ってない。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:34:55.10ID:ewBCQWvT
ツイッターとかアフィブログでわざと誤情報で煽ってるやつって逆にドンキから訴えられるんじゃね?
少なくともライセンスに関してはドンキだけじゃ無くてMSからも文句言われるレベルかと
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:44:32.75ID:FLpKHJ3n
ドンキもグレーな事やってるから訴えたら訴えたで炎上しそうだが
まぁなんだろうとどうでもいいがな
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:44:37.48ID:3YHxNek7
>>764
休止はeMMCの寿命短くなるんじゃないかな
メモリイメージ毎回書き込む
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:59.16ID:3YHxNek7
おれは入れたソフトクロムだけだけど、蓋閉じてスリープにして、まる2日放置してバッテリ残量86%だった
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:46:21.84ID:kH5RXxjN
休止はeMMCをコキ使うから非推奨という話を昔読んだような
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:50:48.75ID:3YHxNek7
>>768
数年くらいかな
激安eMMCなんてTBWリミットかなり低い可能性もある
まあ、書き込み少なくするに越したことはない
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:51:39.05ID:yLBOuM3W
やっつけで写したので歪んでるけど
名付けてPortaBook2020だな。
そのままだと3のキーが干渉して無理があるけど。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i020628822815874211282.jpg
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:56:04.90ID:QliB1JQ4
>>767
毎日じゃないからね。いつもは電源つけっぱなし。家電の待機電力程度だしw
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:58:19.88ID:QliB1JQ4
ソフトクロム?
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 14:58:55.03ID:eiekYG2M
日アマで900円ちょっとで買ったフェルト素材のGPD POCKET2用スリーブケース、ジャストサイズ。俺が注文した直後にNANOTE用にタイトル直して1280円に値上げした。

https://imgur.com/Gdefjkr
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:32:16.20ID:aJK+W3V8
>>752
逆相 山と谷が打ち消し会う
L:/\/\/\/\
R:\/\/\/\/
正相 山と山、谷と谷が強め合う
L:/\/\/\/\
R:/\/\/\/\
一般的にスピーカーは絶対的な極性(+-)がなく、LとRの極性が揃っているか否かが問題なので、反転させるのはどちらでも良い。
高校物理の範囲やぞ。
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:33:14.75ID:eiekYG2M
逆相になってたスピーカー結線を直して、コンパネのEnabke Speaker Equalizer もオフってみた。
もともとのエフェクト的なフワフワ感がなくなって安定した音になった。もちろんバランス的には全く低音不足なのは否めないが、これはコレでけっこう聴ける音になった。
結線の修正はコネクタの溝から片側のケーブル二本外して押し込み直すだけ。品質のいいピンセットがあったほうがいい。
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:39:37.00ID:+uKZIFEl
BTヘッドホン繋いでるからスピーカーはまぁいいかな
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:39:46.33ID:QliB1JQ4
>>784
ステレオラジオと思えば音質はいい方w
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:40:27.87ID:Ojm9GymL
>>148
冷静に考えたら不良品の俺の指でこれだけぬるぬるポインタが動くんだから他の人もポインタの動き自体は大丈夫なんだろうな
onemixで俺の指では全く操作出来ないので、それが基準になってしまっていたが、実際、俺自身がnanoteでは布越し操作不要なわけで
ポインタがカクつくなら布越し操作が有効だし、布越し操作では誤タップはほとんど無くなるが、ポインタもカクつかないのに布越し操作は大袈裟か

光学ポインタ表面の滑りが悪いのが誤タップの要因になるのは当然
押さえつけると摩擦が大きくなってしまうので、出来るだけ力をかけないように軽く触れるように操作するのが基本
ポインタ表面の引っ掛かりを減らす有効な加工があればそれが一番なのかな
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:43:44.76ID:I1Ci8yuj
アイドル時のcpu温度みんなどんなもんかね?
伝熱シート位置ずらしたりして試しているけど36℃が限界
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:45:06.97ID:twaN7Iui
>>321
知ってるけど、知ってるとなんかエライの?

あの動画を見てなんか得るものあるの?ボクちゃん
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:46:28.35ID:34y1LTk9
spilnel母艦にしたいんだけど、BTオフにして熱伝導シ―トの位置をかえてもWIFIは20Mbpsもでない?
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:49:31.09ID:+uKZIFEl
Atom8350 遅い
メモリ4GB ヤバい
ドンキ 19800円 品質は想像つく


そんなことはみんなわかってる上でどう楽しもうか模索してるのに、やれ使いものにならねぇとかゴミとかバカじゃね?って思うよな
買う前にスペックみりゃわかるだろと
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:51:52.31ID:Seo/tLiy
>>782
いや、それは分かってるんだけど、なぜそれが「どっちでもいい」って思ってるのかを知りたいの
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:54:48.42ID:GBFqecvz
近所のドンキ、展示はなかったけど空箱が3つあった
在庫3つありってことなんだろうな
も少し考える
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:57:07.65ID:JJm2yrt0
割当は3〜5台といったところかな
電話で絨毯爆撃した時で6台入ったって店もあったけど完売してた

再販はするかなぁ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:01:12.92ID:dHfQTpA3
こんなん買ったクソガイジなんておるの?
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:03:54.59ID:eiekYG2M
>>792
ウチのはBTオフだと30-35でる。BTオンだと良くてその半分くらい。
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:23:07.17ID:4D44VSUG
不良品交換に行ったら品がなかった
やむ無く返金
次のバージョン買うよ
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:27:03.74ID:MxwLL5Ul
>>802
事前に連絡しとけば別在庫確保できた可能性あったのに
ただこれは返品でもいいな
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:27:07.24ID:4D44VSUG
返品したけど不良箇所以外良いものだったよ
迷ってるなら絶対買い
あればな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:32:49.07ID:w1Wntgav
>>798
そうか、サンキュ
もうちょいcpu側にずらしたら34℃まで下がった
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:38:31.76ID:N/Ppo1tn
回転の異常問題解決。
端子側のヒンジの部分にセンサーとかスイッチがあるはず。
後ろに反転させたときにヒンジがちゃんと奥に言っていないと誤作動になる。
よく見たらヒンジに保護シートが貼ってあった。
それを剥がしたらちゃんと回転するようになった。
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:42:29.47ID:w1Wntgav
光学タッチパッドの設定ファイルは保存しておいた方がよいと前スレで見た覚えあるんだが、どのファイルかわかりますか?
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:59:08.80ID:MxwLL5Ul
ドライブ丸ごとのイメージ保存した方がいいかな
余計なカスタマイズしやがって
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:04:49.99ID:Q1/EcZhG
お!買いか!!
ちょうど自分3とU1が不調気味だったから気になってたんだ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:21:57.22ID:Qnwwsgr0
>>813
ほんとこれ。回復ドライブは作っておいたほうがいい。16GBぐらいのUSBメモリでできる。今時800円ぐらいで売ってるしね。
回復ドライブさえ作っておけばソフトウェアの不調に関しては命綱的な役割を担ってくれるので安心できる。
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:29:49.69ID:f4ECNCml
こんなにも見えてる地雷を踏みに行くやつがいるなんて・・・
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:38:09.01ID:QliB1JQ4
>>817
己の命より大切なものが大切なものがある。世の中にはな。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:00:04.79ID:rE3Tb1Cq
>>819
日本語になってないけどなぁw
ちょービビりな俺も欲しくなってきた!
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:10:56.18ID:3Y22AVkW
あれ、これメモリクロックデフォルトで1067になってる?
BIOS弄って1600で起動出来たんだけど、デフォルトが1067か1600か判んなくなった
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:27:31.32ID:aOS70AXt
>>772
回転するキーボードじゃないとボッタブックとはいえないわな
これじゃポメラだ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:49:17.05ID:TnGIimYO
>>821
Chipset
North
MRC
A selection、B selection は1067になってる
これ1600にしてもいいの?
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:52:18.45ID:RD1ECexb
fittleでWASAPIオンにしたら、ノイズがのりまくるようになったw
音量が大きくなったからかな。
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:52:37.52ID:TnGIimYO
A,B autoにしたら、タスクマネージャのメモリの速度が1600になった
変更前は1066だった
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 19:06:47.54ID:3YHxNek7
半日バッテリで運用してみたけどまだ40%近く残ってる。
puttyとブラウザしか使わないけど。
これは使えるわー
でかいノーパソ開かなくてもサーバの運用できる
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 19:41:21.28ID:aYSF+4l2
Micro HDMIからテレビ出力試してたが、全く出力できず(端子認識すらしない)、
HDMI出力チップ故障の不具合か?と思って色々試しても解決せず。

ふと別で持ってたMicro HDMI⇔HDMI 変換コネクタ使ったら出力できた…
付属のHDMI1変換コネクタ壊れてたのかよ…

変換コネクタは100円ショップで安く買えるからいいけど、
同梱品も買った時点で故障とか、ドンキクオリティ相当やばいな…

本体のチップが故障してなかっただけ、幸運だったと考えるべきか。
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 19:53:24.69ID:wU1fJmtQ
Micro HDMIは隣のUSBがじゃまになってるので、細いの発注中
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:08:32.25ID:3Y22AVkW
>>824,825,827
あ、やっぱりデフォルト1066だったか!
ベンチ取ってないけどこれ1600にすると結構早くなりそうな気がする。IGPだからグラフィック側にも影響あるし。
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:13:04.02ID:U6NTMBaF
キーの入れ替え、 BackSpaceの上をPgDnに変えると結構幸せになれる。
あと、Enterの下を右シフトにするとかなりストレス減る。
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:24:00.86ID:rE3Tb1Cq
すごいスピードで使いこなしが成長しているな!乗り遅れる感が半端ねえ!
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:34:31.02ID:Pq/Yc7rC
メモリ1600にしてから青画面吐いてコケるようになったわ
当たりはずれあってうちのははずれ個体なのかしら
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:35:52.85ID:jo3DbgTQ
そもそも定格以外で動かしてるのにハズレもクソもない。
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:37:29.39ID:op+GzNAt
熱でクロックが466くらいにおちるのって、ブーストとかやらなくても達する?
自宅のタブはブーストしないかぎりは達しないのだが
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:41:43.93ID:jo3DbgTQ
熱でクロックが落ちる
ブーストすると熱が上がりやすくなり落ちる
ブーストとか関係なく熱が上がれば落ちる
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:44:36.62ID:feqgQEFW
メモリ1600にしたら明らかにYouTubeが快適になった、ありがとう
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:47:03.54ID:MxwLL5Ul
回復ドライブとタッチセッティングファイルで工場出荷時に戻る?
回復ドライブorクリーンとシステムイメージ復元が安パイか
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 20:54:36.36ID:jo3DbgTQ
回復ドライブを作るくらいならrufusでUSBメモリにOS入れて起動ドライブにできるようにした方が。
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:10:45.63ID:QliB1JQ4
BIOSでメモリをAもBもautoにしたらタスクマネージャのメモリ確認で1600があたってたw
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:11:08.24ID:QliB1JQ4
そしてサクサクへw
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:13:41.54ID:QliB1JQ4
たとえばメモリは厳しめの管理基準で選別落ちB級C品を安く仕入れてはみたがワンランク下のものが混在しているので設定自体をそれらを救済できる設定に統一したとか?
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:18:38.04ID:XLZmFCCt
じゃあ設定AUTOにしたら1600まで上がらない個体があるってことか
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:26:28.60ID:QliB1JQ4
>>849

>>850の心の叫びを聞くんだ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:32:15.31ID:Evc8gslj
バッテリーコネクタ外したらCMOSクリアになって何とか復旧しました
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:33:16.41ID:QliB1JQ4
>>854

お帰りw
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:43:22.70ID:H5AdmTMp
CR2032じゃなく普通にバッテリーが上がるとBIOS設定ぶっ飛ぶのか
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:43:33.80ID:ZrTkIlVE
Frequency A,BともにAutoにして
いったん再起動かけてから改めてBIOS画面に入ると
Aは1600だがBは1067になってた
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:51:41.20ID:5/stmK1u
autoでそうなるってチップ自体が混ざってんじゃ…?
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:52:40.13ID:aYSF+4l2
ここまでのチューイングまとめ(改造は自己責任で〜)

@CPU高速化(極度のクロック低下防止)
裏蓋開ける→サーマルパッドの位置をCPUの上へずらす

AWiFiの高速化
BIOS→Advanced→Thermal→Thermal Configuration→Allow High Performance→Enable

Bメモリの高速化(現時点ではBIOS立ち上がらなくなる等不具合報告もあり)
BIOS→Chipset→North Bridge→Memory Configuration Options→
 Frequency A selection→Auto
 Frequency B selection→Auto

Cスピーカー音質の改善(特殊イコライジングの無効化)
タスクトレイの音量アイコンを右クリック→サウンドの設定を開く
→デバイスのプロパティ→追加のデバイスのプロパティ
→System Effects→Enable Sperker Equalizerのチェックを外す

Dスピーカーの音の改善(逆位相ステレオの正位相化)
Realtel HD Audioドライバインストール→Equalizer APO 64bit版インストール
(インストール途中で「スピーカー」をチェック)
→configuration editor起動→一番下の緑色+をクリック
→緑Lから赤Lまでドラッグ→できた矢印をダブルクリックして「-1」入力
→「電源」マークが黒字の場合は、クリックして水色背景白抜き字に変える
→File→Save

Eタッチポインタにスクロール機能追加
WheelPLUSをインストールして右クリックにトリガーを追加
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:57:16.66ID:ewBCQWvT
これ多分メモリBはなにもつながってないよ
A側に4GB分っぽい
あと、BIOSのFastbootがDisableだったんでEnableにしたらコールドブートが少し早くなった気がする
ただ、元々の速度測ってたわけじゃないので体感だけど

それとBIOSで殺してある3番目のPCIE(SDIO)を有効にしたときに空きランドに通電してくれないかなと思いつつテスターがない
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:59:12.11ID:ewBCQWvT
あと、CPUの足かせも既存の方法に加えてBIOSの温度管理でさらに多少は無理出来るみたいだけどやらない方がいいかもw
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:03:16.49ID:hHNsZ+8n
シングルチャネルだからBには何も繋がってないね。
デュアルチャネルならもうちょっとマシだったろうけど…

メモリ1600と1066でドラクエベンチ試したけど変化無いなー……
表示しか変わってないのか、ドラクエベンチのボトルネックが他にあって変化無いのか🤔
CPUもGPUも100%行かないからメモリだと思ったんだけどな
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:05:04.97ID:hHNsZ+8n
あ、そもそもCPUがデュアルチャネル非対応だった。
Bってなんだろ?
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:15:10.96ID:nKhMmgJi
メモリクロックのアップでBDストリームも画素を削らずに再生できるようになった
EVRならGFX BoostをDisableにしても余裕をもって再生できる
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:17:11.08ID:QliB1JQ4
>>869
開発の際に汎用BIOSをカスタマイズして対象モデルに専用BIOSとして当て込むけどその際に不必要なメニューを隠さなかったんじゃないかなw
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:19:56.00ID:fMmeGT33
シングルチャネルでも別にA,B使えるのは使えるんちゃう?同時にアクセスできないだけで。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:20:21.92ID:nKhMmgJi
>>869
同コアの上位モデルに2ch出ているラインアップがあるからそれ用かも
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:20:37.81ID:c9OHkbeX
BはカッコつきでMin DDR DVFS Frequencyって書いてるね
DDR DVFSがDisabledになってたら意味がない設定なので
デフォルトに戻るんだと思う
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:21:12.35ID:QliB1JQ4
ユーザ側にいじってほしくないアイテムとか非該当のアイテムはメニューは隠してリリースするからこのNANOTEはかなり不用意といえるwww
でもまぁ、だからこそ面白い。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:40:24.67ID:COaNQoK/
メモリ周波数上げたら起動途中でブルースクリーンになって、再起動で自動修復がかかってそれもブルースクリーン。
ウインドウズは立ち上がらなくなったので、焦って元に戻した。
ちょっと恐ろしいわ。
できた人はラッキーなのかな。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:46:51.51ID:ewBCQWvT
これBIOS保持用の電源もバッテリーからなのか
というこでバッテリーのピン数が多い謎が解けたな
バッテリー外すと外部の5V電源だけで起動しない謎もこれで解決か
将来のバッテリー載せ替えの道が見えてきたかも
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:52:32.83ID:RD1ECexb
これ、メモリ自体は1600の奴なのかな?
失敗する人もいると言うことは、混在か。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:56:00.48ID:QliB1JQ4
リスク取らんと果実は手に入らない。買わないと宝くじは当たらないのと一緒だ。買っても当たらんけど
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:58:00.94ID:990sQyP4
結構盛り上がってますね
やっぱりポンコツをチューニングして
行くのは楽しいね
これだけで面白い
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:59:59.40ID:byAwbGGC
外部5V供給してもバッテリーが無いと起動しない動作については
PMIC AXP288Cのデータシートに記載されている
Battery level > boot thresholdでないと電源がONにならない
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:06:50.09ID:ZB/aL+3v
YouTuberじゃないから動画撮ったりはしないけど、エミュレーター関連いれて遊んでる
5chもいけそうなんで次はandroidのmate入れようかなと思ってる
arc welderはcpu稼働率100%になっちゃうので、次はNoxplayer試してみるか

初代GPD WINでゲームのエミュいれて遊んでた人結構いたから、あの辺のエミュもけっこういけそうな気もするんだけど
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:07:53.76ID:1H9aVGn/
メモリはH9CCNNNBJTALAR-NVDなので2133MHz対応品っぽい (リマークでなければw)
選別落ちでも1600MHzくらいでは動いて欲しいが
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:10:31.15ID:vd5Qq3M2
うちのもメモリ1600にすると起動しなくなる。
BIOS戻せば、起動する
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:13:19.91ID:hHNsZ+8n
アンテナ配線ガチャに続いてメモリ周波数ガチャとは……たまげたなぁ……
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:14:12.26ID:JjCgB8BT
CPUサーマルパッド二重、効果はちょっと驚くほどに絶大だね
アイドル時は大差なかったけれど、CPUをシバいた時の温度が本当に20度下がったよ
本当にヒートシンクとCPUが接触していなかったんだ
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:14:25.28ID:QliB1JQ4
メモリautoでBIOS起動しないの結構いそうだ。運がよかったわ。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:23:16.54ID:nKhMmgJi
メモリの動作クロックはCPU-Zからも確認できる
DDR DVFSってデフォルトだとDisableになっているけどEnableにしたら意味あるんだろうか
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:25:30.11ID:fMmeGT33
メモリセッティング、autoにしてとりあえず起動できた。
ふ〜、緊張した〜w
とりあえずBIOSは起動するみたいなんでこれで様子みよ。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:27:32.06ID:8iL8pWLx
乳首タッチパッドが使いにくくて売却した。
乳首のUMPCを買うことはないだろう
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:27:36.54ID:jIbwR5bL
昼からやってた回復ドライブ作成やっと出来た
USB 3.1 Gen 1 (USB 3.0) のUSBメモリだと駄目で、部屋にあった古いUSB2で作ったら成功したわ

あと俺のNANOTEもSDメモリ入れたら取り出せなくなったわ
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:29:46.12ID:G920WN4Z
何度も熱伝導パッド二重張りで厚さを稼ごうとしてるけど
それ厚さどころか熱さも増すし、青いやつは部品を侵食する
可能性があるからIC側には貼らないように。
ちょっと面倒だけど隙間の状態を見て曲げたほうが確実
CPU側はCPU側に向けてお椀型に歪ませる、USB-Cのコネクタに
当たる部分が反って裏蓋を押すようになるので、そこはコネクタ
側に曲げる。
電源IC側は単純に電源IC側に曲げる。
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:37:10.91ID:fMmeGT33
いや、ダメだったw
しばらく使ってたらブルスクだった…。
再起動かかってBIOS入ったけど、勝手に元のクロックに戻されてた。
1333MHzみたいなんもあったけど試す価値あるかな?
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:48:55.86ID:5/stmK1u
>>901
良い感じのサーマルパッドってある?
筐体が金属なら表面積は稼ぎようありそうだし放熱はもうちょい改善する余地あるんじゃないかな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:50:50.56ID:iJOiQu1o
>>861
このDなんだけど、手を変え品を変え(cabとかexeとか)トライしてもRealtek hd audioに変えることができないんだけど、どうすればいいんだろう?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:51:12.76ID:XVKQu3pe
放熱対策とかBIOSいじるとかめっちゃ楽しそう
歩いて1時間くらいの最寄り?の都内2店舗は売り切れだった…

z8500のタブレット持ってるけど、プラスチックカバーで保温されてたかくり抜いて銅板追加して、
アルミカバーに熱逃がしたとな
atomでも結構熱くなるからそこそこ効果あった

・SoCシールドはアルミで放熱
https://i.imgur.com/RrVDdKy.jpg
・でもSoCシールドのカバーがプラ
https://i.imgur.com/1BnlHVJ.jpg
・SoCシールド → 銅板 → アルミカバーと放熱
https://i.imgur.com/r2bdQCj.jpg
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:54:16.70ID:N/Ppo1tn
B selection は1600まで表示されるけど
B selection に1600が表示されなくて1067まで。
これでいいのかな?
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:54:52.51ID:feqgQEFW
私のはメモリ1600でYouTube見たりNetflix見たりしても正常だな、当たり外れあるのか??
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:56:19.93ID:8hSo3Aog
>>899
鳥にSDスロット自体の固定がゆるくてガバガバで取り出せないから交換した奴おったな
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:57:14.55ID:DwOprQZt
これバッテリーの配線は汎用のバッテリー用5Pinで間違いないのかな。特殊設計ではなさそうだけど…
おんなじ容量、5pin、3.7V定格のやつで交換できそうなバッテリーあったけど送料6000円以上するわ
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:59:32.40ID:U6NTMBaF
ハード的にはどノーマルで行ったほうが安全そうだな。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:00:55.25ID://VgoXwm
>>903
現状の物で十分、ちょっとだけQCがダメで隙間ができてるので
銅のヒートシンクを歪ませれば目的は達成できる。
(隙間自体が0.5mmもないので)
JC温度が61度設定なので速度は期待するほど上がらない。
というより歪ませてヒートシンクを押し付ければ61度を超える
事はまずない。
下手にサーマル設定をカスタムにすると結局熱が上がって
逆にサーマルスロットに陥る罠。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:05:10.27ID://VgoXwm
青い熱伝導パッドの位置
昨日出てた画像ほどずらさなくてもいいけど
ヒートシンクからはみ出てると熱伝導率落ちるし
はみ出た部分が切れて脱落する可能性があるので
ヒートシンクに全体が乗る位置までずらしたほうがいい。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:18:48.32ID:zWebA5yt
>>913
普通に使えてるから良いや。そのうちブルースクリーンなるかもしれないけど。。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:22:26.03ID:KHnhT/XW
1600大丈夫だと思ったけどMemtest86すると落ちる。
低頻度でもおちるのは危険だ諦めた。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:37:06.01ID:TPgWGnfd
既出かもしれんが起動時bios setting呼び出しはintelロゴのときdeleteキー連打
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:46:00.89ID:cC7BsLic
>>915
#Aliexpress ¥ 835 35%OFF | 1.0 ミリメートル 5pin コネクタ 507580 5000 mah 3.7 V 充電式充電リチウムポリマータブレット Pc のバッテリー
https://a.aliexpress.com/_dYY8vTf

こんなやつ。探すとわかるけど殆が2or3pinだから殆どポン付できそうなのは選択肢がなかった。
GPDは3pinだしそこらへんめぐまれてたんだなぁって
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:55:37.57ID://VgoXwm
GPU側の設定にもClock設定あるな
共有メモリだし合わせないとダメなんじゃ?
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:37:39.06ID:KHnhT/XW
バッテリーっ5PNIに見えるけど本当はて3PINじゃないの?
2本+ 2本− 1本DATA
基板のDATAコネクタに抵抗を繋げばバッテリー外してもアダプタから給電できるようになるんじゃないかな?
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:51:07.44ID:SNADY/96
乳首マウスの誤クリック対策で海外サイト見てたらredditで良いソフト見つけたので報告
使用後は誤クリックほぼ発生していない
前スレで紹介したWheelPlusと組み合わせればマウス問題はほぼ解決するかな

標準ではクリックを認識するまでの押下→押上までのディレイが短すぎて誤クリックが多発
このディレイを長くして実質クリック無効化してる
追加機能としてドラッグ選択時の左マウスボタンスティッキー化も入ってるので便利だよ

下記からダウンロードして実行ファイルを適当なフォルダに保存後、スタートアップに登録するといい

redditの該当スレ
One Mix 1/2/3 touch sensor misbehavior: the solution!

https://www.reddit.com/r/GPDPocket/comments/chmer5/one_mix_123_touch_sensor_misbehavior_the_solution/?utm_source=amp&;utm_medium=&utm_content=post_title


githubのソフト説明ページ

https://github.com/Lurker00/TouchSensorClickFilter/blob/master/README.md


ダウンロードセクション

https://github.com/Lurker00/TouchSensorClickFilter/releases
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:51:19.43ID:8KiEbhGi
>>920
現状送料がクソ高いのは新型コロナ絡みで航空便が激減して安く送る手段がなくなってるからだから
(電池単体の航空便での送付に厳しい規制があるっていうのもあるけど)
そこら辺は運送事情が改善すれば安い手段も出てくると思う
あと5ピンと言っても線の色をみる限り並列でつながってるだけな感じもする
線色が黒黒黄赤赤
だからバッテリー外して基板側で同一色の2ピンに導通があるかチェックして
黒同士、赤同士に導通があればそこは共通とみなせて
最悪それぞれ1本(つまり赤黄黒の3本)でも動くはず

そのリンク先の5ピンは電力系の赤黒と温度センサとかの黄色以外に
緑と白っていう謎配線だから配線の仕様がわからないと危険だと思う。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:54:40.39ID:SNADY/96
>>928

>標準ではクリックを認識するまでの押下→押上までのディレイが短すぎて誤クリックが多発
>このディレイを長くして実質クリック無効化してる

すまん日本語おかしいな
クリックと認識しないための押下→押上までのディレイ…だな訂正
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 02:14:12.15ID:ZGZAAV9o
メモリクロックの件、設定項目だけあって動いてないんじゃねと思ったので帯域測定してみたけど、
ちゃんと速度アップしてるな。
今んところBSoDは出てないけどMemtest通るようなら常用しよう。
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 02:39:00.93ID:5chdbZ5t
>>928

キラーアプリ キタ―――(゚∀゚)―――― !!
やっぱ海外コミュニティすげーな
試してるけど予期しないクリック発生しなくなった
これでマウス持ち歩かんですむわ
サンクス
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 02:45:18.99ID:KHnhT/XW
メモリーにシリコンを塗るとスペックアップするんだよね
試してみるかな・・・
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 03:22:46.11ID:cfMdQMgz
思ったよりこの端末で盛り上がってるやん!
なんか愛着湧いてきたわ
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 03:35:24.41ID:6m3NxGUw
Autoにして1600化したら少しだけスムーズになった気がする
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 03:55:22.87ID:BAKprs0V
Autoにすると1600になる(場合もある)ってのは何か不思議

通常だとAutoだと定格内で安定して回る速度になって
マニュアル指定で明示的に1600を指定するとかになりそうだが
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 04:42:34.11ID:kq8oFsLv
>>928
これまたイイね助かります
ありがとう
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 04:47:26.69ID:P5/k6Ns9
軽めの立ち絵が動き回ったりしない紙芝居なら動く
って言っても大半の紙芝居は全体の速度調整も出来るから一応動くんじゃね
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 06:20:49.74ID:/rDYR9Kq
自分の個体は当たりらしい?
ttps://uploader.purinka.work/src/16695.jpg
まぁ気温が上がったり下がったりしても問題ないかは判らないけど
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 06:29:22.58ID:UPknMwQU
三万かー 悪くないね
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 06:45:51.40ID:7KR6rWgH
>>928 乳首鈍感にするソフトあるんかw
この乳首タップに敏感すぎて困ってたからエエな
英語読めんけど作者に感謝やで
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:21:09.15ID:a7dARPcJ
急上昇ランク #1 勝手に弟に朝飯振る舞ってみた 747,061 回視聴 2020/05/05 朝倉未来
急上昇ランク #2 イモトアヤコのお家ルーティン 174,200 回視聴 2020/05/05
急上昇ランク #3 お世話になったレペゼン地球を救いたい【宮迫博之、ライブに出ます】775,156 回視聴 2020/05/05 宮迫ですッ!【宮迫博之】
急上昇ランク #4 50人の暴走族との大乱闘で失明寸前…!?朝倉未来がヤンキー時代の"死にかけ体験"を激白!『しくじり先生 俺みたいになるな!! #48』アベマオリジナル完全版を公開中
641,536 回視聴 2020/05/05
急上昇ランク #5【格闘家YouTuber】朝倉未来と今日好き・向葵まるに思わぬ共通点が!?"路上の伝説"と呼ばれたヤンチャ時代の過去が明らかに『しくじり先生俺みたいになるな!! #48』アベマオリジナル完全版を公開中
348,009 回視聴 2020/05/05

急上昇ランク #6 
ドン・キホーテで「19,800円の超小型ノートPC」を買った結果…品質ヤバすぎw【安物買いの銭失い】
747,175 回視聴 2020/05/05に公開済み

急上昇ランク #7
【生配信】テレビCMを視聴者と一緒盛り上がろう【カジサック緊急参戦⁉︎】
1,611,677 回視聴2020/05/04 にライブ配信 同時14万人視聴 宮迫ですッ!【宮迫博之】

急上昇ランク #8 負けたら強制鼻毛脱毛!ヒロミ家のガチババ抜き選手権 658,086 回視聴2020/05/05

急上昇ランク #9 BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER SAITAMA SUPER ARENA
890,993 回視聴2020/05/04

急上昇ランク #10
Smile Up ! Project 〜リモート de ゲーム〜 King & Prince 2,081,433 回視聴2020/05/04
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:23:42.24ID:+4duNSCq
>>942
面白いのは同じCPUを使用していてもドラクエベンチのスコアに
ばらつきがあることだよね

多分、メーカーによっては安定的に起動させるためパフォーマンスをあえて
下げている場合があるんだよね(Teclast X6 Pro coer m3機なのにスコアが低すぎる)

一応、corem3スティックPCを持っているけどスコアで5000以上は出るからね
https://i.imgur.com/f2UTO3c.jpg
https://i.imgur.com/8E5HoZk.jpg(軽めの3Dゲームなら問題なし)
https://i.imgur.com/qHDEfqx.jpg

nanoteは興味があったけど、去年末にcorei5ジャンクノートを購入したので
今回は見送り

https://i.imgur.com/ImrE72e.jpg
https://i.imgur.com/R7z7i6i.jpg
(ノートPC+有機ELヘッドモニターで寝る前に動画を見てますw)
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:38:39.73ID:ZF6IUaZu
FF14入れたら起動すらせんから捨てた
珍宝民11豚にお似合いの産廃だわ
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:44:22.15ID:xePWDYhD
インストールする前に必要スペックぐらい確認しろよw
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:51:22.65ID:+4duNSCq
>>952
据え置き、ノートともにグラボ必要w
現状、販売されているグラボなし10万クラスビジネスノートでも
起動させるのはきついと思うぞ
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 08:31:21.45ID:4g2HFMa/
普通のOffice(2013/2016)は動くんかな?
しばらくは試用版状態で使おうと思うが
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 09:55:24.92ID:6m3NxGUw
BIOSレベルにデフォルトの画面方向書き込みたい
縦うぜ
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 10:03:50.10ID:reOO8DRV
クロックアップでぶん回してたら、右側の背面パネルやや浮いてた。
バッテリ妊娠したかと思ったが、分解写真みるとcpu側か。
1000円の保証付けちゃったから分解躊躇ってたけど、やっぱり一度分解して排熱確認する必要があるなぁ
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 10:03:51.23ID:8KBoTeN+
修理(交換対応)の分が入荷してたので、もしかしたら他店舗でも入荷してるかも
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 10:25:42.95ID:L4Qj+MjG
>>967
それ最初からかもよ?
あれUSB端子の上に分厚いシートが貼ってあるんだけどそれのせいで蓋浮いてる
あれ外すと画面裏にしたときに画面消えるから
センサー用の磁石の為に貼ってあるシートみたい
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 10:30:05.66ID:yAaRcQc0
BIOSのメモリーのクロックアップしたら診断ツールはOSにインスコされてるMS謹製のWindows memory test diagを使った方が正確だよ。
他のメモリ診断ツールは機種によって影響受けたり相性の問題でエラー吐いたりする。
だいぶ昔からあるツールで以前はCDやUSBなんかに焼いてそっからブートさせて使われていた。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/01/news015.html
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:32:45.93ID:HpB1LW3K
いや、この記事はまともにレビューしてるだろ。ウィンタブだけど。
一番タチが悪いのはTogetterだわ。
あそこはツイッターのデマをまとめてそれを見たツイッター民がさらにデマを拡散する地獄だよ。
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:36:36.49ID:Qd5nR0sr
>>975
この記事つらつら読んでたけど

>ディスプレイを360度開口させた際にタブレットモードに切り替わらないため、手動でモード変更する必要があります。

ここ読んでからその先まともに読めなくなった
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:42:00.97ID:+w7FxmJj
>>977
一応製造業勤務なんですまんな
まぁ値段を考えればありえる品質だとは思うが、気になっちまうんだわ

だからといって交換うんぬん言うつもりはないんで
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:44:36.93ID:aFfRGpzF
ネジが8〜9箇所なら浮きも問題なかったのにぁ
まぁ中華だしwって感じ
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:45:32.38ID:yAaRcQc0
すげぇ、なにこれ?右スピーカの+−配線を入れ替えてイコライザ効果OFFにしたら全く別モノだなwww
やってみてよかったわ〜。
これチューニングした担当者阿保だわwなんで最初からこうしなかったんだっていうレベルw
普段BOSEのBT-SPで音楽垂れ流しで聞いてるけどさすがにそこまではないが作業しながらのBGMとして充分聞けるぞこれw
音量も十分以上出てるし。こういったちっこいPCだと音量レベルも小さいしぼそぼそしがちなんだけどこりゃいい。
なんたってステレオw
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:48:18.94ID:XoYwFzqk
裏ブタの浮きはサイズが合っていないだけ。
冷えてる状態で前後方向に隙間がない(ぴったりすぎる)
加熱されてちょっとでも膨張すると歪んで浮いてくる。
浮いてくる側の後ろ側を少し削れば浮かなくなる。
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:52:59.00ID:XoYwFzqk
ヒートシンクの隙間の方は微妙に曲げを調整して着くようにすれば
室温25度でIdol時36度程度になる。
底面のアルミ合金ふたから放熱してるので膝上とかだと40度くらいになる。
まぁそれでも10年前のCore2ノートよりはるかに低いが。
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:00:51.28ID:J+XXgCTC
>>975
この記事のライセンス認証通らないだのなんだのもめっちゃtwitterで引用されてんぞ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:01:06.95ID:yAaRcQc0
>>978
記事で言われてるアルミボトムケースの膨らみはつまりサーマル関係が上手くCPUに押し付けられてる証拠だと思う。
で、この膨らみというか浮きを直してみた。
コネクタ側のボトムケースの辺だけ、全体ではなく真ん中あたりだけを基板側にたわませて、さらに端部(ネジ2か所側)も同方向にたわませる。
側面から見ると飛んでるカモメを真後ろか前から見たような状態にする。
https://www.illust-box.jp/sozai/51822/
こうするとボトムケースの浮きは解消された。
サーマル部材のCPUへの圧力(押し付け)も損なわれない。
ボトムケースがアルミだからできたんだろうな。プラだったらできなかった。
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:03:45.59ID:yAaRcQc0
ちな曲げはの量は少しだけだから勢い余って曲げすぎないようにw
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:05:13.66ID:yAaRcQc0
>>984
ホントにライセンスが通らない奴だったらMSへの電話で通してくれることもないからコピー品ではないんでないの?w
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:07:12.91ID:aFfRGpzF
タブレットは無償ライセンスがあるのにコピーもクソもないだろと思ってる
無償Windowsの海賊版とかになるのかw
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:08:08.87ID:XoYwFzqk
>>985
そろそろ実物の画像を上げてくれないか?
コピペと妄想でなければ。
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:26:30.73ID:yAaRcQc0
> コピペと妄想でなければ。

自分ができればそれで良いだけ。それ以外のことには全く興味ないなw
特に実際に持ってない奴の妄想とコピペに反論するためとか自分がいかに正しいかを証明するとかw

話しは変わるが誰かバッテリ時とACアダプタ接続時のアイドル放置後のCPU温度チェックしたことある人いる?
放熱銅板のCPU部分が四角く凹んでるでしょ?
サーマルパッドがそこの上に乗り上げてるんでその箇所だけ浮いてしまってるから、銅板からはみ出た部分のサーマルパッドをちょん切ってその凹みを埋めてみた。
埋めなくても影響ないかも知れんが効果を確認したい。
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:31:36.09ID:XoYwFzqk
青いサーマルパッドの厚さとCPU側の隙間を知らないなこいつw
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:40:19.03ID:yAaRcQc0
>>994
CPU表面と放熱銅板との隙間はボトムケースを開ける事(開放すること)で生ずる。
CPU表面にはサーマルパッドがあることも知っている。
隙間はボトムケースを組み立てることでボトムケース裏のサーマルパッド→銅板→その裏のサーマルパッド→CPUという順で押し付けられて隙間は無くなる。
それを承知の上でやってるんだけどなw
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:46:32.95ID:yAaRcQc0
>>996
実機もなく否定したくてたまらないのにわざわざ覗きにくる謎www
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:48:44.61ID:J+XXgCTC
>>987-988
ライセンス違反とかありえないからメモリ偽装とかも含め拡散してるウィンタブもクソって話よ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 15時間 18分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況