前スレ
外付けGPU総合 eGPU
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1493539383/
探検
外付けGPU総合 eGPU 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
2019/12/10(火) 13:43:06.87ID:Cw7Izgyz2019/12/10(火) 14:55:35.64ID:yDzLqs6X
そもそもコストパフォーマンスなんていう貧乏人の考え方で買うものではないだろ、これ
便利だから使うだけで
便利だから使うだけで
3[Fn]+[名無しさん]
2019/12/10(火) 14:58:52.19ID:Cw7Izgyz 貧乏人のコスパ話は禁止で。
もちろんeGPU同士のコスパの話ならスレチじゃないので構わないだろうけど。
もちろんeGPU同士のコスパの話ならスレチじゃないので構わないだろうけど。
2019/12/10(火) 15:06:16.48ID:sTwGTxda
本当にあるのか分からない物や条件が違うものと比べられても困るよな
2019/12/10(火) 15:19:56.20ID:C882CEjV
ノートPC板の他のスレでも国産より中華の方が安くて高性能という意味不明の書き込みを繰り返しているようだし
単にカネが無いから妬んで書き込みをしているだけのようだ
単にカネが無いから妬んで書き込みをしているだけのようだ
2019/12/10(火) 16:21:19.54ID:yao12Yok
2019/12/10(火) 17:16:18.37ID:sTwGTxda
あれ中古品とかバッタもんの構成だろ?
正規品とか言ってたwindowsはボリュームライセンスの切り売りだから正規品でも新品でもない
文脈を読めば当然他のパーツもしかりだよな?
まさか大口叩いてるお方がそんな事も解らなかったなんて考えられないしな
そもそも製品名がなくてどんな物かもわからないから動くかどうかもわからん
それにBTOのリンクはどうなった?
そもそもその構成はコスパが悪かったんだが?
正規品とか言ってたwindowsはボリュームライセンスの切り売りだから正規品でも新品でもない
文脈を読めば当然他のパーツもしかりだよな?
まさか大口叩いてるお方がそんな事も解らなかったなんて考えられないしな
そもそも製品名がなくてどんな物かもわからないから動くかどうかもわからん
それにBTOのリンクはどうなった?
そもそもその構成はコスパが悪かったんだが?
2019/12/10(火) 17:37:32.84ID:0ilvkY1L
余ったグラボを流用するなら3万円程度の箱を買うだけで使えて、性能低下しても
用途的に気にならないならコスパだってそこまで悪くないと思う。
他にもノートとデスクトップのストレージや環境の同期をしなくて良いってだけで
コスパが気にならないくらいメリットを感じる(便利だと思う)人もいるんだろ?
ノート標準のキーボードやタッチパッドの方が外付けより使いやすいと思ったり、
モニタもノートの方が良いと思う場合もあるんだろうし。
そもそも最初からゲーミングノートを買っとけば不要だってのは思わなくも無いが、
普段使いはモバイルノートの方が良いとも思うので、やっぱりeGPUにもメリットはあるな。
用途的に気にならないならコスパだってそこまで悪くないと思う。
他にもノートとデスクトップのストレージや環境の同期をしなくて良いってだけで
コスパが気にならないくらいメリットを感じる(便利だと思う)人もいるんだろ?
ノート標準のキーボードやタッチパッドの方が外付けより使いやすいと思ったり、
モニタもノートの方が良いと思う場合もあるんだろうし。
そもそも最初からゲーミングノートを買っとけば不要だってのは思わなくも無いが、
普段使いはモバイルノートの方が良いとも思うので、やっぱりeGPUにもメリットはあるな。
2019/12/10(火) 17:42:16.28ID:QD8CGrtv
2019/12/10(火) 17:51:29.69ID:yao12Yok
>>7
文脈www
お前は価格.comのリンクも貼ってやったのに、中古だと思ってるのかw
少しは自分で調べろよw
実際、BTOと比較するならノート(eGPU)側のGPUを最低1660tiクラスにしないと、比較対象が存在しないw
eGPU側の性能が低すぎてなwww
デスクトップ内蔵のRTX 2060と同じ性能が欲しけりゃ、RTX 2080ti買わなきゃいけない世界だからなw
>>8
余ったグラボを流用してる時点でデスクトップ持ってるだろうがw
モバイルノートしか持っていない状態で
1.eGPUを買い足す
2.デスクトップPCを買い足す
この2つで、2の方が価格とスペックで見たコスパ高いよね、という話だ
eGPUにそれ以外のメリットがあるのは一切否定していないのに、文脈w読めないアホが否定されてると思いこんでるだけw
文脈www
お前は価格.comのリンクも貼ってやったのに、中古だと思ってるのかw
少しは自分で調べろよw
実際、BTOと比較するならノート(eGPU)側のGPUを最低1660tiクラスにしないと、比較対象が存在しないw
eGPU側の性能が低すぎてなwww
デスクトップ内蔵のRTX 2060と同じ性能が欲しけりゃ、RTX 2080ti買わなきゃいけない世界だからなw
>>8
余ったグラボを流用してる時点でデスクトップ持ってるだろうがw
モバイルノートしか持っていない状態で
1.eGPUを買い足す
2.デスクトップPCを買い足す
この2つで、2の方が価格とスペックで見たコスパ高いよね、という話だ
eGPUにそれ以外のメリットがあるのは一切否定していないのに、文脈w読めないアホが否定されてると思いこんでるだけw
2019/12/10(火) 18:02:15.09ID:S3/q4lUp
ノートPCに外部GPUを追加すると便利という用途なのに
『デスクトップPCと同じ性能を得るには〜』って繰り返すのは何かの病気なのか・・・
『デスクトップPCと同じ性能を得るには〜』って繰り返すのは何かの病気なのか・・・
2019/12/10(火) 18:03:47.46ID:6wKAIDCo
病気です。
無視できないなら煽りましょう。
無視できないなら煽りましょう。
2019/12/10(火) 18:05:48.47ID:sTwGTxda
お前がこれを書いたんじゃないのか?>OS:Windows10"正規"ライセンス(1,000〜10,000円お好きなとこで)
これが価格.comのどこで売ってるんだ?
そして「コスパで優れるデスクトップは無い」と言うことか?
お前はどこを見て何を言ってるんだ?
これが価格.comのどこで売ってるんだ?
そして「コスパで優れるデスクトップは無い」と言うことか?
お前はどこを見て何を言ってるんだ?
2019/12/10(火) 18:12:09.56ID:0ilvkY1L
>>10
ん?あんたへのレスではないぞ
ん?あんたへのレスではないぞ
15[Fn]+[名無しさん]
2019/12/10(火) 18:28:05.91ID:Cw7Izgyz 病気すぎて気の毒になってきたw
2019/12/10(火) 18:31:57.05ID:yao12Yok
>>13
文脈読めるんだろ?
中古かどうか、価格.comで見られるかどうかは、パーツの話だろうがw(しかも最安値製品ではなく、余裕を持たせた見積もりになってる)
Windowsライセンスの中古ってなんだよそれwww
それこそ"文脈"読めばわかるだろうがw
で、DSP版って知ってる?w
そうでなくともマイクロソフト自身が一万千円程度で売ってるなぁw
メモリセットでもニ万切るぞw
あ、これもお前からするとバッタもんなんだっけw
文脈読めるんだろ?
中古かどうか、価格.comで見られるかどうかは、パーツの話だろうがw(しかも最安値製品ではなく、余裕を持たせた見積もりになってる)
Windowsライセンスの中古ってなんだよそれwww
それこそ"文脈"読めばわかるだろうがw
で、DSP版って知ってる?w
そうでなくともマイクロソフト自身が一万千円程度で売ってるなぁw
メモリセットでもニ万切るぞw
あ、これもお前からするとバッタもんなんだっけw
2019/12/10(火) 18:32:47.19ID:yao12Yok
18[Fn]+[名無しさん]
2019/12/10(火) 18:47:18.39ID:Cw7Izgyz 早く精神病院行ってこいw
2019/12/10(火) 18:49:45.58ID:sTwGTxda
お前は本当に馬鹿だな
最初からお前の日本語がおかしいと言っているだろ
パーツの事にして有耶無耶にしたいと思ってるのか?
大体「お好きなところで」に価格.comは入ってないのか?なぜ?
お前は中古の事もわからんのか
よくコスパとか覚えられたな
ボリュームライセンスは一回ユーザーが買った商品なんだよ
それを切り売りして転売してるんだから中古だろ
それに誰がDSP版の事を聞いた?
お前はDSP版が価格.comでこの値段で売ってるのを見て書いたのか?
>OS:Windows10"正規"ライセンス(1,000〜10,000円お好きなとこで)
最初からお前の日本語がおかしいと言っているだろ
パーツの事にして有耶無耶にしたいと思ってるのか?
大体「お好きなところで」に価格.comは入ってないのか?なぜ?
お前は中古の事もわからんのか
よくコスパとか覚えられたな
ボリュームライセンスは一回ユーザーが買った商品なんだよ
それを切り売りして転売してるんだから中古だろ
それに誰がDSP版の事を聞いた?
お前はDSP版が価格.comでこの値段で売ってるのを見て書いたのか?
>OS:Windows10"正規"ライセンス(1,000〜10,000円お好きなとこで)
20[Fn]+[名無しさん]
2019/12/10(火) 19:10:39.54ID:Cw7Izgyz DSP版が1万円で買えるとこ教えて〜
教えて〜
教えて〜
2019/12/10(火) 19:19:27.69ID:pwGRmn0+
ボリュームライセンスは中古www
アホすぐるwww
「お好きなところで」で近所のスーパー行って「売ってないぞ」と怒るのかwww
で、アホのために百歩譲っても、メモリ16GBとWindows10(DSP版)で二万
CPU:Core i3-9100F(9,400円)
マザー:Mini-ITX H310(10,000円)
(MicroATXなら6,500円)
メモリ&OS:DDR4 8GB×2+Windows10 DSP版(20,000円)
GPU:GTX 2060 (40,000円)
↑前スレで2060にしろという指示
SSD:500GB(6,000円)
ケース:Mini-ITXないしMicroATXケース&電源(10,000円〜お好きなものを)
ざっくり見積もっても10万円切る
これと同じスペック(fps)をeGPUで出そうと思ったらハイエンドのモバイルノートに繋ぐとしても、最低でも(CPUその他のボトルネックを考慮して)
eGPUボックス+RTX 2080 SUPER
クラスが必要
これが10万円未満で買えるのかぁw
そもそもGPU抜きでの性能が圧倒的に違うからな
ボリュームゾーンのデスクトップ用パーツと、モバイル用のハイエンドでは、圧倒的なスペック差がある
アホすぐるwww
「お好きなところで」で近所のスーパー行って「売ってないぞ」と怒るのかwww
で、アホのために百歩譲っても、メモリ16GBとWindows10(DSP版)で二万
CPU:Core i3-9100F(9,400円)
マザー:Mini-ITX H310(10,000円)
(MicroATXなら6,500円)
メモリ&OS:DDR4 8GB×2+Windows10 DSP版(20,000円)
GPU:GTX 2060 (40,000円)
↑前スレで2060にしろという指示
SSD:500GB(6,000円)
ケース:Mini-ITXないしMicroATXケース&電源(10,000円〜お好きなものを)
ざっくり見積もっても10万円切る
これと同じスペック(fps)をeGPUで出そうと思ったらハイエンドのモバイルノートに繋ぐとしても、最低でも(CPUその他のボトルネックを考慮して)
eGPUボックス+RTX 2080 SUPER
クラスが必要
これが10万円未満で買えるのかぁw
そもそもGPU抜きでの性能が圧倒的に違うからな
ボリュームゾーンのデスクトップ用パーツと、モバイル用のハイエンドでは、圧倒的なスペック差がある
2019/12/10(火) 19:36:02.42ID:XJHsg2JK
ガイジ「理論上はあーなってこーなってそーなってだからそれ以外考えられないこれは小学生でもわかること(壊れたロボット)」
ワイ「ほーん、で、誰もが定量的に損失が分かる実測値は?」
ガイジ「はい、これが理論値ね」
ワイ「」
ガイジすぎるw
ワイ「ほーん、で、誰もが定量的に損失が分かる実測値は?」
ガイジ「はい、これが理論値ね」
ワイ「」
ガイジすぎるw
2019/12/10(火) 19:44:04.07ID:sTwGTxda
俺はosが売ってないのではなく、正規のOSがその値段で売ってないと言ったんだが
お前は他人が知っているプロダクトキーを新品と思って買うのか?
そこまで言わないと理解できないか?
小学生くらいしかそんな屁理屈言わないぞ
まぁお前が小学生程度の頭しかないのはわかってるが
はっきり言うとそのざっくり計算は何の意味もない
製品名が分からないと確かめられないからな
これ以上リストの不備を指摘するのも馬鹿らしい
つまりお前はこう言っているんだろ?
デスクトップのコスパは証明出来ない
コスパの良いBTOが何なのか教えられない
ボリュームライセンスを正規品だと騙していたのか説明できない
お前は他人が知っているプロダクトキーを新品と思って買うのか?
そこまで言わないと理解できないか?
小学生くらいしかそんな屁理屈言わないぞ
まぁお前が小学生程度の頭しかないのはわかってるが
はっきり言うとそのざっくり計算は何の意味もない
製品名が分からないと確かめられないからな
これ以上リストの不備を指摘するのも馬鹿らしい
つまりお前はこう言っているんだろ?
デスクトップのコスパは証明出来ない
コスパの良いBTOが何なのか教えられない
ボリュームライセンスを正規品だと騙していたのか説明できない
24[Fn]+[名無しさん]
2019/12/10(火) 20:05:47.83ID:G/Ur+1JQ DSP版が1万円で買えるとこ教えて〜
教えて〜
教えて〜
2019/12/10(火) 21:31:34.84ID:OzEu/uwi
コスパドン・キホーテ
偏差値20のガイジの俺がeGPUスレに転生したらコスパとコピペで住人に勝利した(ガイジ視点篇)
ファイッ!
偏差値20のガイジの俺がeGPUスレに転生したらコスパとコピペで住人に勝利した(ガイジ視点篇)
ファイッ!
2019/12/10(火) 23:41:39.63ID:IGdhms7g
2019/12/10(火) 23:42:05.89ID:EXzzQS6n
2019/12/10(火) 23:44:56.47ID:EXzzQS6n
2019/12/10(火) 23:59:19.56ID:IGdhms7g
eGPUとグラボを買い足すよりも、デスクトップPCを買い足した方が、同じ値段でよりスペックが高いものを買えるor同等のスペックでより安く買える
これが主旨だろうがw
で、「デスクトップの方がコスパいいのはわかってるけど、eGPUにコスパは求めてないから、それでもeGPUを選ぶ」というのは一度も否定していない
「いやeGPUの方が安上がりのはずだ」というアホを否定してるだけw
例えば>>28で挙げたドスパラのGALLERIAにしても、eGPUでどうやって同じ値段以下でスペック上回るんだっつーのw
あるいは>>21に挙げたパーツ構成を、eGPUでどうやって同じ値段以下でスペック上回るんだっつーのw
H付CPUやデスクトップ向けCPU積んでるノートじゃなきゃ無理w
アホ以外のeGPU使ってる人間は、俺含めコスパ悪いのわかった上で、それでもeGPUを使ってるんだよw
eGPUの方が安上がりとか言ってるのは一部のアホだけw
これが主旨だろうがw
で、「デスクトップの方がコスパいいのはわかってるけど、eGPUにコスパは求めてないから、それでもeGPUを選ぶ」というのは一度も否定していない
「いやeGPUの方が安上がりのはずだ」というアホを否定してるだけw
例えば>>28で挙げたドスパラのGALLERIAにしても、eGPUでどうやって同じ値段以下でスペック上回るんだっつーのw
あるいは>>21に挙げたパーツ構成を、eGPUでどうやって同じ値段以下でスペック上回るんだっつーのw
H付CPUやデスクトップ向けCPU積んでるノートじゃなきゃ無理w
アホ以外のeGPU使ってる人間は、俺含めコスパ悪いのわかった上で、それでもeGPUを使ってるんだよw
eGPUの方が安上がりとか言ってるのは一部のアホだけw
30[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 00:18:42.94ID:sppauMQ7 よく読めよカスが
既に20万円のグラボ持ってる層の話をしてんだろうが
だれが一からグラボを買う貧乏人の話をしたか
次はお前の番だ答えろ!
既に20万円のグラボ持ってる層の話をしてんだろうが
だれが一からグラボを買う貧乏人の話をしたか
次はお前の番だ答えろ!
2019/12/11(水) 00:40:59.83ID:+pSbC2EU
仕事でノートパソコンで2DCAD使ってるんだけど
たまに、容量の大きなファイルがあるので
eGPU買おうと思うけど
みなさんのおすすめはありますか?
ThinkPad X 390
i7 8565u 16GB使ってます。
出張が多く どの環境でも同じ環境になるように
ノートパソコンを選んでます。
たまに、容量の大きなファイルがあるので
eGPU買おうと思うけど
みなさんのおすすめはありますか?
ThinkPad X 390
i7 8565u 16GB使ってます。
出張が多く どの環境でも同じ環境になるように
ノートパソコンを選んでます。
2019/12/11(水) 01:02:22.72ID:qMrMYWht
>>26
お前は本当に馬鹿だな
os自体が問題じゃない
嘘をついてた事が問題でお前は百歩どころか一歩も譲ってない
BTOはどうなった?
それも嘘なのか?
ドスパラならどれがそのコスパの良いやつなんだ?
リンク位張れるだろ?
価格.comを信じてないんじゃない
お前が信じられる物を出していないんだよ
お前は本当に馬鹿だな
os自体が問題じゃない
嘘をついてた事が問題でお前は百歩どころか一歩も譲ってない
BTOはどうなった?
それも嘘なのか?
ドスパラならどれがそのコスパの良いやつなんだ?
リンク位張れるだろ?
価格.comを信じてないんじゃない
お前が信じられる物を出していないんだよ
2019/12/11(水) 01:05:56.16ID:qMrMYWht
>>26
ほらお前のレスを貼ってやるぞ
コレを証明して見せろ
>15万のモバイルノート+8万のeGPU
>15万のモバイルノート+8万のデスクトップ
>この条件で、デスクトップの方がスペック上になるという話だろ?
ほらお前のレスを貼ってやるぞ
コレを証明して見せろ
>15万のモバイルノート+8万のeGPU
>15万のモバイルノート+8万のデスクトップ
>この条件で、デスクトップの方がスペック上になるという話だろ?
2019/12/11(水) 01:09:40.46ID:McWiW93y
>>30
こいつとうとう何言い出したんだw
Thunderbolt3搭載のモバイルノートPCを持ってて、
1.eGPU買い足すか
2.デスクトップ買い足すか
どちらの方が価格・スペックのコスパいいかって話なのに、なんで20万のグラボを持ってる前提なんだよw
持ってるノートがハイエンドでも、せいぜい
Core i7-8565U
メモリ16GB
SSD512GB
こんなもん
これにeGPUを買い足すか、デスクトップPCを買い足すか
で、eGPUだとグラボのスペック減少する(=2クラス〜上のグラボを使ってデスクトップ内蔵と同等スペック)から、その差額とeGPUボックス買う金で、上記スペックを超えるデスクトップが買えちゃうだろw という話
こいつとうとう何言い出したんだw
Thunderbolt3搭載のモバイルノートPCを持ってて、
1.eGPU買い足すか
2.デスクトップ買い足すか
どちらの方が価格・スペックのコスパいいかって話なのに、なんで20万のグラボを持ってる前提なんだよw
持ってるノートがハイエンドでも、せいぜい
Core i7-8565U
メモリ16GB
SSD512GB
こんなもん
これにeGPUを買い足すか、デスクトップPCを買い足すか
で、eGPUだとグラボのスペック減少する(=2クラス〜上のグラボを使ってデスクトップ内蔵と同等スペック)から、その差額とeGPUボックス買う金で、上記スペックを超えるデスクトップが買えちゃうだろw という話
2019/12/11(水) 02:29:46.18ID:McWiW93y
>>32
CPU(9,328円)
https://kakaku.com/item/K0001157347/
マザー(6,681円)
https://kakaku.com/item/K0001086111/
メモリ8x2=16GB(6,156円)+5,000円で16x2GBにできるが、そうすると対抗できるノートがほぼないw
https://kakaku.com/item/K0001042850/
SSD NVMe 512GB(5,980円)
https://kakaku.com/item/K0001113948/
ケース(2,915円)
https://kakaku.com/item/K0000982296/
電源(2,948円)
https://kakaku.com/item/K0000793727/
OS Windows10home(DSP版12,500円、ないし単体16,000円)
https://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121
計46,508円
最安eGPUボックスが35,000円
ここまでで11,508円の差。
で、デスクトップにRTX 2060積んだとするとノートPC側は同等スペック得るには少なくともRTX 2080 SUPER以上が必要
(根拠)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/13464
RTX 2060(34,980円)
https://kakaku.com/item/K0001217229/
RTX 2080 SUPER(78,566円)
https://kakaku.com/item/K0001176900/
価格差-43,586円
11,508-43,586=-32,078円
全て新品パーツで揃えても、デスクトップの方が32,078円お得な上に、CPU性能も上
おまけに長時間ゲームなどで稼働させてもノートPCと違って排熱の心配はほぼない
デスクトップ側のグラボを2060ではなくGTX 1650などにした場合でも、ノートPC側は1660tiでようやく同等程度だから、ここで約15,000円の差がついて、結局デスクトップの方が3,000円ほど安上がり
しかも、この価格差はグラボを買い換えれば買い換えるほど、スペックを上げれば上げるほど開いていく
で、どうせ自作は手間が〜とか言うんだろうなw
eGPUの方が値段が安上がり、という話だったはずなのになw
CPU(9,328円)
https://kakaku.com/item/K0001157347/
マザー(6,681円)
https://kakaku.com/item/K0001086111/
メモリ8x2=16GB(6,156円)+5,000円で16x2GBにできるが、そうすると対抗できるノートがほぼないw
https://kakaku.com/item/K0001042850/
SSD NVMe 512GB(5,980円)
https://kakaku.com/item/K0001113948/
ケース(2,915円)
https://kakaku.com/item/K0000982296/
電源(2,948円)
https://kakaku.com/item/K0000793727/
OS Windows10home(DSP版12,500円、ないし単体16,000円)
https://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121
計46,508円
最安eGPUボックスが35,000円
ここまでで11,508円の差。
で、デスクトップにRTX 2060積んだとするとノートPC側は同等スペック得るには少なくともRTX 2080 SUPER以上が必要
(根拠)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/13464
RTX 2060(34,980円)
https://kakaku.com/item/K0001217229/
RTX 2080 SUPER(78,566円)
https://kakaku.com/item/K0001176900/
価格差-43,586円
11,508-43,586=-32,078円
全て新品パーツで揃えても、デスクトップの方が32,078円お得な上に、CPU性能も上
おまけに長時間ゲームなどで稼働させてもノートPCと違って排熱の心配はほぼない
デスクトップ側のグラボを2060ではなくGTX 1650などにした場合でも、ノートPC側は1660tiでようやく同等程度だから、ここで約15,000円の差がついて、結局デスクトップの方が3,000円ほど安上がり
しかも、この価格差はグラボを買い換えれば買い換えるほど、スペックを上げれば上げるほど開いていく
で、どうせ自作は手間が〜とか言うんだろうなw
eGPUの方が値段が安上がり、という話だったはずなのになw
2019/12/11(水) 03:10:25.18ID:Z/pqC+/s
>>33
>>35の構成(46,508円)+GTX 1660ti(29,201円)=75,709円
https://kakaku.com/item/K0001133883/
レイトレ対応の差が出るが(他に対象となるグラボがないので)
eGPUボックス(35,000円)+RTX 2060 SUPER(44,800円)=79,800円
https://kakaku.com/item/K0001176827/
あるいはGTX 1080
これでデスクトップの方がゲームなどでは1.3〜1.5倍のスペックになるなw
で、BTOだがCore iかRyzen載ってる一番安いの選んで、グラボ載ってないならGTX 1660あたりのグラボを追加すればいい
1660でもeGPUの1080や2060 SUPERよりスペック優位な上に、一番安いBTOでもCore iかRyzenならCPU性能はモバイル用より上だからなw
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=8661&sn=1381
これならメモリ追加するだけで8万でいけるなw
>>35の構成(46,508円)+GTX 1660ti(29,201円)=75,709円
https://kakaku.com/item/K0001133883/
レイトレ対応の差が出るが(他に対象となるグラボがないので)
eGPUボックス(35,000円)+RTX 2060 SUPER(44,800円)=79,800円
https://kakaku.com/item/K0001176827/
あるいはGTX 1080
これでデスクトップの方がゲームなどでは1.3〜1.5倍のスペックになるなw
で、BTOだがCore iかRyzen載ってる一番安いの選んで、グラボ載ってないならGTX 1660あたりのグラボを追加すればいい
1660でもeGPUの1080や2060 SUPERよりスペック優位な上に、一番安いBTOでもCore iかRyzenならCPU性能はモバイル用より上だからなw
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=8661&sn=1381
これならメモリ追加するだけで8万でいけるなw
2019/12/11(水) 06:58:11.84ID:jJQNA07h
俺はこのゴミデスクトップを池に捨てた
やれやれ、最後の最後で筋トレの役にはたったようだ
痛む肩を右手で押さえながら帰路につく
そうすると------
やれやれ、最後の最後で筋トレの役にはたったようだ
痛む肩を右手で押さえながら帰路につく
そうすると------
38[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 07:09:51.93ID:ky/Qlyby 病院行ってお薬もらって来いレベル
2019/12/11(水) 08:17:08.90ID:jJQNA07h
40[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 09:14:23.37ID:tygb7Saa そもそも考え方がおかしい。
全く移動しない(家の中も含めて)人がノートPC買うか?
そんな奴はコスパ以前に「デスクトップ買え!」なわけよ。
ノートPC買うほぼ全ての人が、少なくとも家の中では移動させるわけ。
そうなるとデスクトップを買ったところでノートは別途必要になる。
コスパ考える時単体で考えても意味がない。
結果的に幾ら使って要望を満たせるかになるから
「デスクトップ+ノートPC」と「ノートPC+eGPU」を比べなきゃ意味がないよw
全く移動しない(家の中も含めて)人がノートPC買うか?
そんな奴はコスパ以前に「デスクトップ買え!」なわけよ。
ノートPC買うほぼ全ての人が、少なくとも家の中では移動させるわけ。
そうなるとデスクトップを買ったところでノートは別途必要になる。
コスパ考える時単体で考えても意味がない。
結果的に幾ら使って要望を満たせるかになるから
「デスクトップ+ノートPC」と「ノートPC+eGPU」を比べなきゃ意味がないよw
2019/12/11(水) 09:14:38.21ID:pY/h6oDe
怒りに震えそこら辺に置いてあったモノを手当たり次第掴みゴミデスクトップに投げつける
ひとしきり暴れたあと、割れにかえって床に散らばる無惨なゴミを片付けていたときにふとチラシが目に入った
「なんだ……コレ、は……」
外付けGPUボックス(35000円)
ノートPCのグラフィックを強化できる……らしい
グラボは別に準備する必要があるらしい、幸いにも俺の手元にはゴミデスクトップの中に唯一光輝くRTX 2060 SUPERが残ってる
ノートPCは別途購入する必要があるが必要不可欠なものだし高い授業料だと思うことにした
俺は急いで着替えると、チラシの電気店に行くことにした
ひとしきり暴れたあと、割れにかえって床に散らばる無惨なゴミを片付けていたときにふとチラシが目に入った
「なんだ……コレ、は……」
外付けGPUボックス(35000円)
ノートPCのグラフィックを強化できる……らしい
グラボは別に準備する必要があるらしい、幸いにも俺の手元にはゴミデスクトップの中に唯一光輝くRTX 2060 SUPERが残ってる
ノートPCは別途購入する必要があるが必要不可欠なものだし高い授業料だと思うことにした
俺は急いで着替えると、チラシの電気店に行くことにした
2019/12/11(水) 09:47:14.95ID:qMrMYWht
>>35
お前は底なしの馬鹿だな
その構成で実際作ってみな
完成しないから
お前のおすすめデスクトップはパフォーマンス0だよ
金払って動かないPCを買うのがお前のコスパか?
それに誰が作るんだ?
パーツの相性保証はあるのか?
その電源で足りてるのか?
ssdが遅いし容量は半分だ
itxでできるとか言って無かったか?
送料はかからないのか?
BTOも同様ssdのスペックを合わせてその値段なのか?
メモリなんたら言ってるがBTOを買う国に消費税は無いのか?送料は?
そもそもドスパラなんかで買わないがな
お前は馬鹿だから前提も言っておくよ
ノート+eGPUで満足してるって事はそれ以上のスペックは必要ないんだ
追加で金を出す時点でデスクトップはコスパが悪いんだよ
eGPU+2060で7万か?
じゃあ7万以下に押さえろよ
お前は底なしの馬鹿だな
その構成で実際作ってみな
完成しないから
お前のおすすめデスクトップはパフォーマンス0だよ
金払って動かないPCを買うのがお前のコスパか?
それに誰が作るんだ?
パーツの相性保証はあるのか?
その電源で足りてるのか?
ssdが遅いし容量は半分だ
itxでできるとか言って無かったか?
送料はかからないのか?
BTOも同様ssdのスペックを合わせてその値段なのか?
メモリなんたら言ってるがBTOを買う国に消費税は無いのか?送料は?
そもそもドスパラなんかで買わないがな
お前は馬鹿だから前提も言っておくよ
ノート+eGPUで満足してるって事はそれ以上のスペックは必要ないんだ
追加で金を出す時点でデスクトップはコスパが悪いんだよ
eGPU+2060で7万か?
じゃあ7万以下に押さえろよ
2019/12/11(水) 09:47:48.13ID:pY/h6oDe
電器店まで後10歩
その時、世界が揺れた
続いて何かが倒壊する音
甲高い悲鳴が鼓膜を突き刺す
揺れが収まった後、俺は少し迷って電器店に入ることにした
そこには崩れ落ちてゴミと化したデスクトップの山に埋もれて首から上だけなんとか出ているあの店員がいた
「……チラシのeGPUとTBケーブル何処にあります?」
「ブヒィ、コ、スパ」
俺は仕方なく瓦礫の山を探すことにした
その時、世界が揺れた
続いて何かが倒壊する音
甲高い悲鳴が鼓膜を突き刺す
揺れが収まった後、俺は少し迷って電器店に入ることにした
そこには崩れ落ちてゴミと化したデスクトップの山に埋もれて首から上だけなんとか出ているあの店員がいた
「……チラシのeGPUとTBケーブル何処にあります?」
「ブヒィ、コ、スパ」
俺は仕方なく瓦礫の山を探すことにした
2019/12/11(水) 09:57:24.50ID:pY/h6oDe
小一時間ほど探して目当てのものを見つけると、俺はeGPUボックスとTB3ケーブル2本分の代金を置いて店を出た
物言わぬ彼のクビに稲妻のマークが光るネックレスが輝いていた
「さて、帰って快適なゲームの旅にでよう」
肩がズキリと、鈍く痛んだ
-fin.-
物言わぬ彼のクビに稲妻のマークが光るネックレスが輝いていた
「さて、帰って快適なゲームの旅にでよう」
肩がズキリと、鈍く痛んだ
-fin.-
2019/12/11(水) 11:00:01.38ID:G1uUq71A
>>40
文盲w
最初っから「既にハイスペックなモバイルノートPCを持っている前提」で
1.それにeGPUボックスとグラボを買い足す
2.それにデスクトップPCを買い足す
この2つで、2の方が価格とスペックで見たコスパが良い、と言っている
1.ノートPC+eGPU
2.ノートPC+デスクトップ
(もちろんノートPCは同じもの)
これで同じスペックなら2の方が安上がり、もしくは同じ金額なら2の方がスペック上だ、と言ってるの
>>42
人には根拠求めてソース貼らせたんだから、お前も根拠示せよw
>その構成で実際作ってみな
>完成しないから
>お前のおすすめデスクトップはパフォーマンス0だよ
根拠は?
>それに誰が作るんだ?
値段の話してるんだから、自分で作れよw
>パーツの相性保証はあるのか?
35,000円のeGPUボックスは相性保証あるのか?w
>その電源で足りてるのか?
400wで十分足りるなw
計算してみろw
>ssdが遅いし容量は半分だ
ノートのSSDより遅い根拠は?
お前のノートPCはこのSSDより速くて容量倍なんだな?
>itxでできるとか言って無かったか?
マザーとケースitxに変えろよw
>送料はかからないのか?
送料無料の文字が読めないのかなwww
>BTOも同様ssdのスペックを合わせてその値段なのか?
>メモリなんたら言ってるがBTOを買う国に消費税は無いのか?送料は?
リンク先見ろよw
>そもそもドスパラなんかで買わないがな
お前の好みは知らねーよw
んなこと言ったらそもそも35,000円のAKiTiOのeGPUボックスなんて買わないがなw
>eGPU+2060で7万か?
お前がデスクトップのGPUをRTX 2060にしろって言ったんじゃねーかw
デスクトップでRTX 2060だったら、eGPUはRTX 2080 SUPER以上じゃないとスペック同等にならないだろw
eGPUに2060使うなら、デスクトップのGPUは1650 SUPERで十分だな
これで7万切るなw
文盲w
最初っから「既にハイスペックなモバイルノートPCを持っている前提」で
1.それにeGPUボックスとグラボを買い足す
2.それにデスクトップPCを買い足す
この2つで、2の方が価格とスペックで見たコスパが良い、と言っている
1.ノートPC+eGPU
2.ノートPC+デスクトップ
(もちろんノートPCは同じもの)
これで同じスペックなら2の方が安上がり、もしくは同じ金額なら2の方がスペック上だ、と言ってるの
>>42
人には根拠求めてソース貼らせたんだから、お前も根拠示せよw
>その構成で実際作ってみな
>完成しないから
>お前のおすすめデスクトップはパフォーマンス0だよ
根拠は?
>それに誰が作るんだ?
値段の話してるんだから、自分で作れよw
>パーツの相性保証はあるのか?
35,000円のeGPUボックスは相性保証あるのか?w
>その電源で足りてるのか?
400wで十分足りるなw
計算してみろw
>ssdが遅いし容量は半分だ
ノートのSSDより遅い根拠は?
お前のノートPCはこのSSDより速くて容量倍なんだな?
>itxでできるとか言って無かったか?
マザーとケースitxに変えろよw
>送料はかからないのか?
送料無料の文字が読めないのかなwww
>BTOも同様ssdのスペックを合わせてその値段なのか?
>メモリなんたら言ってるがBTOを買う国に消費税は無いのか?送料は?
リンク先見ろよw
>そもそもドスパラなんかで買わないがな
お前の好みは知らねーよw
んなこと言ったらそもそも35,000円のAKiTiOのeGPUボックスなんて買わないがなw
>eGPU+2060で7万か?
お前がデスクトップのGPUをRTX 2060にしろって言ったんじゃねーかw
デスクトップでRTX 2060だったら、eGPUはRTX 2080 SUPER以上じゃないとスペック同等にならないだろw
eGPUに2060使うなら、デスクトップのGPUは1650 SUPERで十分だな
これで7万切るなw
2019/12/11(水) 11:43:14.31ID:6oSocEsq
コスパ
コストパフォーマンス(cost performance)の略語。費用対効果。支払った費用(コスト)と、
それにより得られた能力(パフォーマンス)を比較したもので、低い費用で高い効果が得られれば「コスパが高い」と表現される。
「費用」は金銭だけでなく時間・労力・精神的負担なども含まれ、「パフォーマンス」は、作業なら結果、工業製品なら性能、食べ物なら味、ファッションなら材質・デザイン性、人間関係なら他人から得られるものなど、様々なことに使われる。
コストパフォーマンス(cost performance)の略語。費用対効果。支払った費用(コスト)と、
それにより得られた能力(パフォーマンス)を比較したもので、低い費用で高い効果が得られれば「コスパが高い」と表現される。
「費用」は金銭だけでなく時間・労力・精神的負担なども含まれ、「パフォーマンス」は、作業なら結果、工業製品なら性能、食べ物なら味、ファッションなら材質・デザイン性、人間関係なら他人から得られるものなど、様々なことに使われる。
2019/12/11(水) 12:06:38.00ID:MpYSx9kl
>>45
ああ動かないは勘違いだな
だがnvneの速度は出ないようだぞ
itxはどうなった?
何故俺が作るんだ?
お前はデスクトップのコスパの話をしてるんだろ?
作るコストも当然計算するだろ?
eGPUみたいに刺すだけで動くのか?
ssdは倍の速度倍容量で計算してくれ
ああ動かないは勘違いだな
だがnvneの速度は出ないようだぞ
itxはどうなった?
何故俺が作るんだ?
お前はデスクトップのコスパの話をしてるんだろ?
作るコストも当然計算するだろ?
eGPUみたいに刺すだけで動くのか?
ssdは倍の速度倍容量で計算してくれ
2019/12/11(水) 12:28:21.13ID:G1uUq71A
>>47
>itxでできるとか言って無かったか?
マザーとケースitxに変えろよw
>何故俺が作るんだ?
>お前はデスクトップのコスパの話をしてるんだろ?
>作るコストも当然計算するだろ?
>>6
"同じ値段でスペック上になるね"
値段って日本語がわからないのねw
>eGPUみたいに刺すだけで動くのか?
ケース入れるとネジ留めが必要だが、他はマザーに挿すだけで動くなw
>ssdは倍の速度倍容量で計算してくれ
>ssdが遅いし容量は半分だ
ノートのSSDより遅い根拠は?
お前のノートPCはこのSSDより速くて容量倍なんだな?
ノートPCにeGPU繋いで使うのとの比較なんだから、CPUやメモリ周り、SSDなどストレージはノートPCのスペックと同等ならいいわけだ
どこに倍の容量で倍の速度のSSD積んだノートがあるんだ?w
お前の脳内だけの最強モバイルノートには、そりゃスペックでかなわないわw
でも、実売されてるハイエンドの13〜14インチのモバイルノートは、>>35の構成より確実にスペック下だからなw
「モバイルノート+eGPU」と「モバイルノート+デスクトップPC」
ゲームなどGPUが必要な作業をする時に、どちらの方がより安く、より高スペックでできるか
この状況でデスクトップはGPU以外ノートと同等のスペックがあれば、あとはGPUの性能差で圧勝w
>itxでできるとか言って無かったか?
マザーとケースitxに変えろよw
>何故俺が作るんだ?
>お前はデスクトップのコスパの話をしてるんだろ?
>作るコストも当然計算するだろ?
>>6
"同じ値段でスペック上になるね"
値段って日本語がわからないのねw
>eGPUみたいに刺すだけで動くのか?
ケース入れるとネジ留めが必要だが、他はマザーに挿すだけで動くなw
>ssdは倍の速度倍容量で計算してくれ
>ssdが遅いし容量は半分だ
ノートのSSDより遅い根拠は?
お前のノートPCはこのSSDより速くて容量倍なんだな?
ノートPCにeGPU繋いで使うのとの比較なんだから、CPUやメモリ周り、SSDなどストレージはノートPCのスペックと同等ならいいわけだ
どこに倍の容量で倍の速度のSSD積んだノートがあるんだ?w
お前の脳内だけの最強モバイルノートには、そりゃスペックでかなわないわw
でも、実売されてるハイエンドの13〜14インチのモバイルノートは、>>35の構成より確実にスペック下だからなw
「モバイルノート+eGPU」と「モバイルノート+デスクトップPC」
ゲームなどGPUが必要な作業をする時に、どちらの方がより安く、より高スペックでできるか
この状況でデスクトップはGPU以外ノートと同等のスペックがあれば、あとはGPUの性能差で圧勝w
2019/12/11(水) 12:37:21.87ID:pY/h6oDe
>>46
付け加えるなら
何故デスクトップ用のGPUやCPUは単価とスコアだけで語られるのか(語ることができるのか)?
→議論がしやすいため。デスクトップに組み込まれる前提なので廃熱や電力供給に差が出にくいため
ただしこの場合でも静音PCを目指していたり省電力・省スペースを目指していれば最初のグラボ選定で除外が発生し、残った製品のなかでのコスパに意味があり、全製品を比較するにコスパに意味はない
ようはグラボ単品のコスパを議論したい場合は有効で、製品全体のコスパを議論したい場合には限定的に有効だ
前者はスペック厨コスパ厨用であり後者は実際のユーザー目線だな
ではコレをeGPUとGPUの比較に使えるのか?
→GPUで向上させたいグラフィックス性能としてはある程度有効、システムで実現したいことがある実際のユーザー目線では無効だな
彼は荒らしたいだけなので見たくないものには目を閉ざし聞きたくないことには耳を塞いでるか、モノホンのガイジの何れかだが確認出来ないしどっちでもガイジだからどうでもいい
付け加えるなら
何故デスクトップ用のGPUやCPUは単価とスコアだけで語られるのか(語ることができるのか)?
→議論がしやすいため。デスクトップに組み込まれる前提なので廃熱や電力供給に差が出にくいため
ただしこの場合でも静音PCを目指していたり省電力・省スペースを目指していれば最初のグラボ選定で除外が発生し、残った製品のなかでのコスパに意味があり、全製品を比較するにコスパに意味はない
ようはグラボ単品のコスパを議論したい場合は有効で、製品全体のコスパを議論したい場合には限定的に有効だ
前者はスペック厨コスパ厨用であり後者は実際のユーザー目線だな
ではコレをeGPUとGPUの比較に使えるのか?
→GPUで向上させたいグラフィックス性能としてはある程度有効、システムで実現したいことがある実際のユーザー目線では無効だな
彼は荒らしたいだけなので見たくないものには目を閉ざし聞きたくないことには耳を塞いでるか、モノホンのガイジの何れかだが確認出来ないしどっちでもガイジだからどうでもいい
2019/12/11(水) 12:41:15.78ID:pY/h6oDe
そしてこのスレの議論の暗黙の前提はeGPUはグラフィックスのスコアはフルでは出せない
ついでに既にある設備には個々人に依るからコスパ議論は意味をなさないだな
ここら辺の話は前の初代eGPUの100レスまでにほとんどあがってる
ついでに既にある設備には個々人に依るからコスパ議論は意味をなさないだな
ここら辺の話は前の初代eGPUの100レスまでにほとんどあがってる
2019/12/11(水) 12:44:25.91ID:pY/h6oDe
残る選択は
1.ガイジと闘う
2.ガイジと共生する(無視する)
3.ガイジが飽きるまでスレを暫く離れる
の何れかだな
一番コスパ()が良いのは3かな?
1.ガイジと闘う
2.ガイジと共生する(無視する)
3.ガイジが飽きるまでスレを暫く離れる
の何れかだな
一番コスパ()が良いのは3かな?
2019/12/11(水) 12:56:04.69ID:MpYSx9kl
>>48
おいおい買ったのはパーツだろ?
単体で動くのか?そりゃすごいな
osもインストール無しとは
ssdの速度はssdとマザーのスペック表だか製品紹介に書いてあるぞ?
ノートのssd性能はググればいくらでも出てくるが
数年前からハイエンドなら当たり前の性能なんだが
hpならこれか
https://thehikaku.net/pc/hp/18Spectre-x360-13.html
gtxとrtxでレイトレのベンチマークは無視か?
おいおい買ったのはパーツだろ?
単体で動くのか?そりゃすごいな
osもインストール無しとは
ssdの速度はssdとマザーのスペック表だか製品紹介に書いてあるぞ?
ノートのssd性能はググればいくらでも出てくるが
数年前からハイエンドなら当たり前の性能なんだが
hpならこれか
https://thehikaku.net/pc/hp/18Spectre-x360-13.html
gtxとrtxでレイトレのベンチマークは無視か?
2019/12/11(水) 13:04:54.31ID:xm36Hd5V
コスパ以上に重要なのは便利だな
コスパだけに拘るのは学生か青二才
コスパだけに拘るのは学生か青二才
2019/12/11(水) 13:08:01.98ID:MpYSx9kl
2019/12/11(水) 13:12:47.76ID:G1uUq71A
流れ
「eGPUに手を出してみようと思ったが、調べたらはまだまだ高いので、しばらくはデスクトップとモバイルノートの2台運用がよさそう」
「いや外でも家でも作業する人にはeGPUがいい。トータルコストも自作みたいに色々買わないから抑えられる」
俺「いやいや、eGPUで使うとデスクトップ内蔵より性能下がるから。結局その性能差分、eGPUではランク上のグラボを使わなきゃいけなくなる。だからデスクトップの方が安上がりで、eGPUの方が高くつくよ。ま、それでもeGPUにはロマンがあるから俺は使うけどね」
アホ「ノートを使う人は外で作業するからノート必要。デスクトップ一台では賄えない。結局デスクトップとノート買うから高くつく」
俺「アホかw ノート&デスクトップの話だw
ハイエンドノート&eGPUよりも、ハイエンドノートと同等スペックのデスクトップ&準ハイエンドノートの方がトータル安上がり。ハイエンドはコスパ悪くて値段跳ね上がるし、モバイルCPUとデスクトップCPUでは超えられない壁がある」
アホ「バリバリのノートユーザーはハイエンドノート使うからその視点が抜け落ちてる」
俺「ハイエンドってH付やデスクトップ用CPUノートか? 発熱w 重量w
ノートのCPUを8665Uを8350Uにする差額だけで、8665Uの1.5倍速いデスクトップCPUとマザー買えるんだぞw
そのくらいモバイル用とデスクトップ用は差がある
家ではノート&eGPU、外ではノートよりも、家ではデスクトップ、外ではノートの方が安上がり」
アホ「eGPU+RTX 2060で10万円くらい。ノート+eGPU+RTX 2060と同じくらいのスペックのデスクトップが10万円で買える?」
俺「買える。なんならよりスペック高いのが買える。だからデスクトップの方がとeGPUよりコスパいい」
アホ「コスパの意味がわからないのか。価格とスペックの話ならノートPCがすでにあるのだから
eGPUの金額で買える「ノートPC+eGPUのスペックを超えるデスクトップ」があって初めて「いやeGPUよりデスクトップの方がコスパ良い」となる」
俺「だからそう言ってんだろw
今あるモバイルノート+eGPU
今あるモバイル+デスクトップPC
これで後者の方が同じ性能なら安上がりor同じ値段ならスペック上だって言ってんのw」
アホ「買えるなら具体的に構成書けよ」
構成挙げると
アホ「構成だけじゃ信じない。ソース出せ」
俺>>35
アホ「その構成じゃ動かない。パーツは誰が組むんだ。ドスパラのBTOなんて嫌だ」
ノート+eGPUよりもノート+デスクトップの方が安上がり
↓
eGPUとグラボを買い足す金で、同等以上のスペックのデスクトップが買えるか否か
という話だったはずなんだがなぁwww
「eGPUに手を出してみようと思ったが、調べたらはまだまだ高いので、しばらくはデスクトップとモバイルノートの2台運用がよさそう」
「いや外でも家でも作業する人にはeGPUがいい。トータルコストも自作みたいに色々買わないから抑えられる」
俺「いやいや、eGPUで使うとデスクトップ内蔵より性能下がるから。結局その性能差分、eGPUではランク上のグラボを使わなきゃいけなくなる。だからデスクトップの方が安上がりで、eGPUの方が高くつくよ。ま、それでもeGPUにはロマンがあるから俺は使うけどね」
アホ「ノートを使う人は外で作業するからノート必要。デスクトップ一台では賄えない。結局デスクトップとノート買うから高くつく」
俺「アホかw ノート&デスクトップの話だw
ハイエンドノート&eGPUよりも、ハイエンドノートと同等スペックのデスクトップ&準ハイエンドノートの方がトータル安上がり。ハイエンドはコスパ悪くて値段跳ね上がるし、モバイルCPUとデスクトップCPUでは超えられない壁がある」
アホ「バリバリのノートユーザーはハイエンドノート使うからその視点が抜け落ちてる」
俺「ハイエンドってH付やデスクトップ用CPUノートか? 発熱w 重量w
ノートのCPUを8665Uを8350Uにする差額だけで、8665Uの1.5倍速いデスクトップCPUとマザー買えるんだぞw
そのくらいモバイル用とデスクトップ用は差がある
家ではノート&eGPU、外ではノートよりも、家ではデスクトップ、外ではノートの方が安上がり」
アホ「eGPU+RTX 2060で10万円くらい。ノート+eGPU+RTX 2060と同じくらいのスペックのデスクトップが10万円で買える?」
俺「買える。なんならよりスペック高いのが買える。だからデスクトップの方がとeGPUよりコスパいい」
アホ「コスパの意味がわからないのか。価格とスペックの話ならノートPCがすでにあるのだから
eGPUの金額で買える「ノートPC+eGPUのスペックを超えるデスクトップ」があって初めて「いやeGPUよりデスクトップの方がコスパ良い」となる」
俺「だからそう言ってんだろw
今あるモバイルノート+eGPU
今あるモバイル+デスクトップPC
これで後者の方が同じ性能なら安上がりor同じ値段ならスペック上だって言ってんのw」
アホ「買えるなら具体的に構成書けよ」
構成挙げると
アホ「構成だけじゃ信じない。ソース出せ」
俺>>35
アホ「その構成じゃ動かない。パーツは誰が組むんだ。ドスパラのBTOなんて嫌だ」
ノート+eGPUよりもノート+デスクトップの方が安上がり
↓
eGPUとグラボを買い足す金で、同等以上のスペックのデスクトップが買えるか否か
という話だったはずなんだがなぁwww
2019/12/11(水) 13:20:44.69ID:G1uUq71A
>>52
お前が挙げたHPのノート
https://thehikaku.net/pc/hp/image/18Spectre-x360-13/ssd.jpg
俺が挙げたSSF
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_451235_f.jpg
お前はこれを見て、HPのノートの方が倍速いように見えるのかwww
マジキチじゃ仕方ないなw
お前が挙げたHPのノート
https://thehikaku.net/pc/hp/image/18Spectre-x360-13/ssd.jpg
俺が挙げたSSF
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_451235_f.jpg
お前はこれを見て、HPのノートの方が倍速いように見えるのかwww
マジキチじゃ仕方ないなw
2019/12/11(水) 13:25:04.41ID:pY/h6oDe
2019/12/11(水) 13:38:05.08ID:MpYSx9kl
>>56
おれはスペック表を見たからな
hpのノートはスペックが解らないから証拠となるベンチマークを乗せただけだ
それに今買ってそれが出る保証もない
お前が気にしてるのはスペックだろ?
それにこれが同性能と言えるのか?
デスクトップのスペックは容量半分性能3割減で良いのか?
おれはスペック表を見たからな
hpのノートはスペックが解らないから証拠となるベンチマークを乗せただけだ
それに今買ってそれが出る保証もない
お前が気にしてるのはスペックだろ?
それにこれが同性能と言えるのか?
デスクトップのスペックは容量半分性能3割減で良いのか?
2019/12/11(水) 13:49:38.43ID:G1uUq71A
>>49
最初っから、価格とスペック(性能)の話だから
同じ価格ならeGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上
同じスペックなら、eGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上
これしか言っていない
eGPUが便利だとか、場所取らないとか、帰ってきたらケーブルニ本繋いで即作業の続き&ゲームできて便利だとか(実際の俺の使い方)、何よりノート外付けグラボとか超ロマン、とかそういう部分に関して俺は一切否定していない(むしろ肯定している)
で、それなのに「いやeGPUの方が安上がりだ」「eGPUより安上がりだと言うなら根拠出せ」と言ってるアホがいるだけw
>>50
だから既に持っているノートPCの想定を「現状のハイエンドモバイルPC」とeGPU側に有利な条件にしている
これにデスクトップPC買い足すより、eGPU+グラボの方が高くつくとなれば、他ノートPCでもそうだからな
具体的には、
重量1.5kg未満
Core i7-8565U
メモリ16GB
SSD512GB(NVMe)
Thunderbolt3ポート有
こういうノートを想定している
これに「eGPU+グラボを買い足す分の金額」と、「上記のノートPCにeGPU繋いだのと同等スペックのデスクトップ」と、どっちが安上がりか、という話
最初っから、価格とスペック(性能)の話だから
同じ価格ならeGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上
同じスペックなら、eGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上
これしか言っていない
eGPUが便利だとか、場所取らないとか、帰ってきたらケーブルニ本繋いで即作業の続き&ゲームできて便利だとか(実際の俺の使い方)、何よりノート外付けグラボとか超ロマン、とかそういう部分に関して俺は一切否定していない(むしろ肯定している)
で、それなのに「いやeGPUの方が安上がりだ」「eGPUより安上がりだと言うなら根拠出せ」と言ってるアホがいるだけw
>>50
だから既に持っているノートPCの想定を「現状のハイエンドモバイルPC」とeGPU側に有利な条件にしている
これにデスクトップPC買い足すより、eGPU+グラボの方が高くつくとなれば、他ノートPCでもそうだからな
具体的には、
重量1.5kg未満
Core i7-8565U
メモリ16GB
SSD512GB(NVMe)
Thunderbolt3ポート有
こういうノートを想定している
これに「eGPU+グラボを買い足す分の金額」と、「上記のノートPCにeGPU繋いだのと同等スペックのデスクトップ」と、どっちが安上がりか、という話
2019/12/11(水) 13:49:54.75ID:MpYSx9kl
コスパは関係ないの捉え方も違ってるんだがな
eGPUで十分だからeGPUを買う
デスクトップが必要ならデスクトップを買う
それを買うときは金額で選ばない
それなりのメーカー品は自作するよりも高いがある程度の金額差は無視するってだけで
eGPUで十分だからeGPUを買う
デスクトップが必要ならデスクトップを買う
それを買うときは金額で選ばない
それなりのメーカー品は自作するよりも高いがある程度の金額差は無視するってだけで
2019/12/11(水) 13:57:32.99ID:MpYSx9kl
俺は条件によってコスパは変わるとしか言ってないが
それに比較だから有利も不利もない
通常販売している条件しだいでどちらかとは言えない
それに比較だから有利も不利もない
通常販売している条件しだいでどちらかとは言えない
2019/12/11(水) 14:04:43.34ID:G1uUq71A
>>58
お前はベンチ結果貼られても理解できず、3割減のスペックに見えるのかw
マジモンのアホだなw
シーケンシャルリード以外、全部HPの方が遅いじゃねーかw
そもそもノート一台にeGPU買い足して済ますのと、メイン用途はノートで、GPU必要な時用にデスクトップ買い足すんだから、一台で済ませる時ほどストレージ容量要らんわなw
ゲームなどGPU必要な作業以外は全部ノートでやりゃいいんだから
で、それでも1TBで早いのがいいならこれでも使っておけ
(14,499円)https://kakaku.com/item/K0001153541/
リード同等、ライトは3倍速いぞw
>>35の構成より8,519円アップするが、それでもデスクトップの方が23,559円お得だw
お前はベンチ結果貼られても理解できず、3割減のスペックに見えるのかw
マジモンのアホだなw
シーケンシャルリード以外、全部HPの方が遅いじゃねーかw
そもそもノート一台にeGPU買い足して済ますのと、メイン用途はノートで、GPU必要な時用にデスクトップ買い足すんだから、一台で済ませる時ほどストレージ容量要らんわなw
ゲームなどGPU必要な作業以外は全部ノートでやりゃいいんだから
で、それでも1TBで早いのがいいならこれでも使っておけ
(14,499円)https://kakaku.com/item/K0001153541/
リード同等、ライトは3倍速いぞw
>>35の構成より8,519円アップするが、それでもデスクトップの方が23,559円お得だw
63[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 14:07:13.12ID:6oSocEsq 同じ価格ならeGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上…わかる
同じスペックなら、eGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上…わかる
eGPUよりデスクトップの方がコスパ良い…!?
同じスペックなら、eGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上…わかる
eGPUよりデスクトップの方がコスパ良い…!?
64[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 14:09:01.25ID:6oSocEsq 同じスペックなら、eGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方が安いだったわ
2019/12/11(水) 14:17:21.43ID:MpYSx9kl
2019/12/11(水) 14:17:48.78ID:G1uUq71A
>>63
ここでは価格とスペック(GPUが必要な作業でのパフォーマンス≒fpsや3D Markなど)の話だからな
安上がりかどうか
それをコスパと呼ぶのに語弊がある、という指摘なら甘んじて受ける
煽るためにあえてコスパコスパ連呼してるからな
ただ、
>同じ価格ならeGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上…わかる
>同じスペックなら、eGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方が価格が安い…わかる
ここがわからギャーギャー騒ぎ続けてるアホがいるんだよw
eGPUが価格面や性能面でデスクトップより優位じゃないと死んじゃう病気なんだろうなw
ここでは価格とスペック(GPUが必要な作業でのパフォーマンス≒fpsや3D Markなど)の話だからな
安上がりかどうか
それをコスパと呼ぶのに語弊がある、という指摘なら甘んじて受ける
煽るためにあえてコスパコスパ連呼してるからな
ただ、
>同じ価格ならeGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方がスペックが上…わかる
>同じスペックなら、eGPUボックスとグラボを買うより、デスクトップPC買った方が価格が安い…わかる
ここがわからギャーギャー騒ぎ続けてるアホがいるんだよw
eGPUが価格面や性能面でデスクトップより優位じゃないと死んじゃう病気なんだろうなw
2019/12/11(水) 14:28:34.01ID:G1uUq71A
>>65
おっと、チップセットが対応してなかったな。すまんすまん
じゃあB365マザー(7,293円)でいいなw
https://kakaku.com/item/K0001182096/
差額612円
これでもデスクトップの方が22,947円お得
もしくはいっそH370いっとくか(9,839円)
https://kakaku.com/item/K0001044816/
差額3,158円
これでもデスクトップの方が20,401円お得
さぁ次はどこにケチつけるのかなw
おっと、チップセットが対応してなかったな。すまんすまん
じゃあB365マザー(7,293円)でいいなw
https://kakaku.com/item/K0001182096/
差額612円
これでもデスクトップの方が22,947円お得
もしくはいっそH370いっとくか(9,839円)
https://kakaku.com/item/K0001044816/
差額3,158円
これでもデスクトップの方が20,401円お得
さぁ次はどこにケチつけるのかなw
2019/12/11(水) 14:50:17.44ID:qMrMYWht
>>67
ケチをつける気はない
自分の言った事を証明してないと言ってるだけだ
何で新しく選ぶときにitxにしないんだ?
組立費は?
レイトレのベンチマーク差はどう考える?
新しいパーツ一覧を出してくれ
ケチをつける気はない
自分の言った事を証明してないと言ってるだけだ
何で新しく選ぶときにitxにしないんだ?
組立費は?
レイトレのベンチマーク差はどう考える?
新しいパーツ一覧を出してくれ
2019/12/11(水) 15:14:17.47ID:qMrMYWht
>>66
俺はどっちがコスパが良くても良いんだが
そうなれば俺の認識が違っていただけだからな
お前がごまかさずに最初から証明していれば何も言わんよ
発言量で言えばお前がデスクトップが優位じゃないと死んじゃう病なんじゃないか
俺はどっちがコスパが良くても良いんだが
そうなれば俺の認識が違っていただけだからな
お前がごまかさずに最初から証明していれば何も言わんよ
発言量で言えばお前がデスクトップが優位じゃないと死んじゃう病なんじゃないか
2019/12/11(水) 15:23:19.94ID:pY/h6oDe
>>59
詰まるところ君の認識が完膚なきまでに間違っているということだな
誰も単価とスコアのコスパの話しはしてない
eGPUのコスパは要件定義してないから議論不可能
君の言うコスパはこのスレで言うコスパとは違うのに頑なに自分の定義で言うコスパコスパを貫いてお前らのコスパは間違ってると荒らし、
他の諸氏が親切にも説明しているコスパには意図して耳を貸さないことを暗に認めたワケだ
何がしたいのかは表面上理解できんね
詰まるところ君の認識が完膚なきまでに間違っているということだな
誰も単価とスコアのコスパの話しはしてない
eGPUのコスパは要件定義してないから議論不可能
君の言うコスパはこのスレで言うコスパとは違うのに頑なに自分の定義で言うコスパコスパを貫いてお前らのコスパは間違ってると荒らし、
他の諸氏が親切にも説明しているコスパには意図して耳を貸さないことを暗に認めたワケだ
何がしたいのかは表面上理解できんね
2019/12/11(水) 15:26:11.31ID:G1uUq71A
一部構成変更
CPU(9,328円)
https://kakaku.com/item/K0001157347/
B365マザー(7,293円)
https://kakaku.com/item/K0001182096/
メモリ8x2=16GB(6,156円)+5,000円で16x2GBにできるが、そうすると対抗できるノートがほぼないw
https://kakaku.com/item/K0001042850/
SSD NVMe 1TB(14,449円)
https://kakaku.com/item/K0001153541/
ケース(2,915円)
https://kakaku.com/item/K0000982296/
電源(2,948円)
https://kakaku.com/item/K0000793727/
OS Windows10home(DSP版12,500円、ないし単体16,000円)
https://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121
計55,586円
ちなみにこれと辛うじて戦えるThunderbolt3付のノートPCは
https://kakaku.com/item/J0000029203/
など
ノート一台で済ませるなら全部ノートにインスコする必要があるが、デスクトップと使い分けるなら、GPU使うソフトをノートに入れる必要がないからストレージはもっと少なくて済むな
CPU(9,328円)
https://kakaku.com/item/K0001157347/
B365マザー(7,293円)
https://kakaku.com/item/K0001182096/
メモリ8x2=16GB(6,156円)+5,000円で16x2GBにできるが、そうすると対抗できるノートがほぼないw
https://kakaku.com/item/K0001042850/
SSD NVMe 1TB(14,449円)
https://kakaku.com/item/K0001153541/
ケース(2,915円)
https://kakaku.com/item/K0000982296/
電源(2,948円)
https://kakaku.com/item/K0000793727/
OS Windows10home(DSP版12,500円、ないし単体16,000円)
https://kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121
計55,586円
ちなみにこれと辛うじて戦えるThunderbolt3付のノートPCは
https://kakaku.com/item/J0000029203/
など
ノート一台で済ませるなら全部ノートにインスコする必要があるが、デスクトップと使い分けるなら、GPU使うソフトをノートに入れる必要がないからストレージはもっと少なくて済むな
2019/12/11(水) 15:32:16.25ID:G1uUq71A
>>70
最初から価格とスペックの話をしている>>55
それに対し、「eGPU+グラボと同じ価格で同等スペックのデスクトップは買えない」と言い続けているのは誰だ?w
「買えない」と言うお前に対し、俺は「買える」ということを示しているだけ
お前は必死にサイズや組み立ての手間やドスパラは嫌だの、「価格」以外の話に持っていこうとしているが、お前は「デスクトップの方が価格が安上がり」ということを否定してきたんだからなw
便利かどうか、手間がかからないかどうかは、最初から俺は「一度も」言及してないw
ログしっかり読んでみろよw
ただ
ノートPCにeGPUボックスとグラボを買い足すなら、同じ値段でデスクトップ買った方が安上がり
ということだけしか言っていないw
最初から価格とスペックの話をしている>>55
それに対し、「eGPU+グラボと同じ価格で同等スペックのデスクトップは買えない」と言い続けているのは誰だ?w
「買えない」と言うお前に対し、俺は「買える」ということを示しているだけ
お前は必死にサイズや組み立ての手間やドスパラは嫌だの、「価格」以外の話に持っていこうとしているが、お前は「デスクトップの方が価格が安上がり」ということを否定してきたんだからなw
便利かどうか、手間がかからないかどうかは、最初から俺は「一度も」言及してないw
ログしっかり読んでみろよw
ただ
ノートPCにeGPUボックスとグラボを買い足すなら、同じ値段でデスクトップ買った方が安上がり
ということだけしか言っていないw
2019/12/11(水) 16:08:30.73ID:qMrMYWht
>>72
俺は条件次第でコスパは変わると言っている
俺がそう言ってるのに勝手に噛みついてきただけだろ?
単純にeGPU+ノートの値段でそれ以上のコスパのデスクトップが買えるならばそれはそれでいい
俺はドスパラで買わないと言っただけで比較対照として嫌だとは言ってないが?
組立はコストがかかると言ってるだけだが?
パーツが勝手に組み上がってデスクトップパソコンになるのか?
それにitxでもって言っていただろ?
俺はお前が出してくるパーツ構成に不備があるから比較にならないと言っているだけだ
俺は条件次第でコスパは変わると言っている
俺がそう言ってるのに勝手に噛みついてきただけだろ?
単純にeGPU+ノートの値段でそれ以上のコスパのデスクトップが買えるならばそれはそれでいい
俺はドスパラで買わないと言っただけで比較対照として嫌だとは言ってないが?
組立はコストがかかると言ってるだけだが?
パーツが勝手に組み上がってデスクトップパソコンになるのか?
それにitxでもって言っていただろ?
俺はお前が出してくるパーツ構成に不備があるから比較にならないと言っているだけだ
2019/12/11(水) 16:21:06.37ID:pY/h6oDe
>>72
お前って誰だよww
すでにeGPU板のすべてが共有無意識で繋がっていて敵認定かよwww
あまりにwwwヒドイwwwww
もうお互いテレパシーで大宇宙の共有バンド使って直接通信しようぜww
君なら出来るww多分w
お前って誰だよww
すでにeGPU板のすべてが共有無意識で繋がっていて敵認定かよwww
あまりにwwwヒドイwwwww
もうお互いテレパシーで大宇宙の共有バンド使って直接通信しようぜww
君なら出来るww多分w
2019/12/11(水) 16:59:49.25ID:R7gV5rbf
そもそもこの板はノートPC板だからデスクトップの話題はスレチなんだが
いつまでくだらない書き込みを続けるんだ?
いつまでくだらない書き込みを続けるんだ?
2019/12/11(水) 17:01:09.23ID:8NZyIbam
構ってちゃんだから逃げられると悔しいってレス付けてるし
年末でもないのに一時帰宅の許可が出たと考えるのが自然か
年末でもないのに一時帰宅の許可が出たと考えるのが自然か
2019/12/11(水) 17:47:28.25ID:rFHk0r2g
Thunderbolt3対応の高性能ノート持ってるならデスクトップマシン買うよりeGPUボックス買うのが安いって話か
2019/12/11(水) 18:21:01.38ID:pY/h6oDe
>>77
このスレの住人なら高確率でデスクトップも持ってるしお下がりのグラボもあったりするかも
このスレの住人なら高確率でデスクトップも持ってるしお下がりのグラボもあったりするかも
2019/12/11(水) 18:25:33.55ID:G1uUq71A
>>73
自分で組み立てるのに金はかからないわなぁw
価格とスペックの話をしてるだけで、俺は一度も「便利かどうか」「導入が楽かどうか」は言及していない
ただ「同じスペック出すだけなら、デスクトップの方が安く済む」と言っている
それに対し「そんなことはない」「そう言うなら構成挙げてみろ」って言ってきたアホがいるだけだま
なんならログ貼ってやろうか?w
で、itxがいいなら、何度も言ってるけどitxのマザーケースにすりゃいいだけだろw
+10,000円もいかないぞw
自分で組み立てるのに金はかからないわなぁw
価格とスペックの話をしてるだけで、俺は一度も「便利かどうか」「導入が楽かどうか」は言及していない
ただ「同じスペック出すだけなら、デスクトップの方が安く済む」と言っている
それに対し「そんなことはない」「そう言うなら構成挙げてみろ」って言ってきたアホがいるだけだま
なんならログ貼ってやろうか?w
で、itxがいいなら、何度も言ってるけどitxのマザーケースにすりゃいいだけだろw
+10,000円もいかないぞw
2019/12/11(水) 18:28:04.19ID:G1uUq71A
2019/12/11(水) 18:43:28.05ID:G1uUq71A
>>71をitxにするなら
itxマザー(11,980円)
https://kakaku.com/item/K0001122473/
itxケース(4,480円)
https://kakaku.com/item/J0000017761/
11980-7293=4,697円プラス
4480-2915=1,578円プラス
結果、トータル61,891円
最安値eGPUボックス35,000円
価格差26,891円
デスクトップにRTX 2060積んだとするとノートPC側は同等スペック得るには少なくともRTX 2080 SUPER以上が必要
(根拠)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/13464
RTX 2060(34,980円)
https://kakaku.com/item/K0001217229/
RTX 2080 SUPER(78,566円)
https://kakaku.com/item/K0001176900/
価格差-43,586円
26,891-43,586円=16,695円デスクトップの方が安い
しかもこのitxケースは、eGPUボックスより小さいw
itxマザー(11,980円)
https://kakaku.com/item/K0001122473/
itxケース(4,480円)
https://kakaku.com/item/J0000017761/
11980-7293=4,697円プラス
4480-2915=1,578円プラス
結果、トータル61,891円
最安値eGPUボックス35,000円
価格差26,891円
デスクトップにRTX 2060積んだとするとノートPC側は同等スペック得るには少なくともRTX 2080 SUPER以上が必要
(根拠)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/13464
RTX 2060(34,980円)
https://kakaku.com/item/K0001217229/
RTX 2080 SUPER(78,566円)
https://kakaku.com/item/K0001176900/
価格差-43,586円
26,891-43,586円=16,695円デスクトップの方が安い
しかもこのitxケースは、eGPUボックスより小さいw
2019/12/11(水) 20:12:08.62ID:qMrMYWht
>>79
自分で組み立てないなら金がかかるな
俺は初めからお前の言うとおりなのか聞いているだけだぞ?
お前が買えると言うなら証明しろとな
お前が言い出した8万で同等のデスクトップが買えるのか?とな
俺が買えないと言っているのではなくお前が買えると言ってるんだぞ?
で?
パーツは買えてもデスクトップは買えてないよな?
お前の言ってたことは事実なのか?
>自作は駄目なら、最初に挙げたスペックのデスクトップ買って、後からGPU足せば同じ値段で終了w
>ハイエンドモバイルノート以上のスペックが、デスクトップ(自作)なら4万円ちょっとで手に入る←事実
自分で組み立てないなら金がかかるな
俺は初めからお前の言うとおりなのか聞いているだけだぞ?
お前が買えると言うなら証明しろとな
お前が言い出した8万で同等のデスクトップが買えるのか?とな
俺が買えないと言っているのではなくお前が買えると言ってるんだぞ?
で?
パーツは買えてもデスクトップは買えてないよな?
お前の言ってたことは事実なのか?
>自作は駄目なら、最初に挙げたスペックのデスクトップ買って、後からGPU足せば同じ値段で終了w
>ハイエンドモバイルノート以上のスペックが、デスクトップ(自作)なら4万円ちょっとで手に入る←事実
2019/12/11(水) 20:19:13.09ID:McWiW93y
組み立ては1万円程度でOSインストールまで代行してくれるところあるからなぁ。
ショップでパーツ一式から組み立て代行まで頼めば総額から割引してくれるし、価格comの最安値でパーツ集めるよりより安くなる。
自作したことない人は、秋葉原や日本橋などが近ければ、このスレに出てる構成と価格を店員に見せて、組み立て代行まで見積もりお願いしてみるといいよ。
自分だったらゲーム専用なら2.5インチSSDの512ギガで十分だし、サイズもATXでもいいから、ノーパソと張り合う程度のスペックでいいなら、46Kくらいで組めるかな。
ただ将来性考えると電源とマザーはもう少しいいのを使っておきたいから、組み立て代行まで入れて60Kってところかな。
もう既にデスクトップ3台転がってるからこれ以上はいらないけどね。
ショップでパーツ一式から組み立て代行まで頼めば総額から割引してくれるし、価格comの最安値でパーツ集めるよりより安くなる。
自作したことない人は、秋葉原や日本橋などが近ければ、このスレに出てる構成と価格を店員に見せて、組み立て代行まで見積もりお願いしてみるといいよ。
自分だったらゲーム専用なら2.5インチSSDの512ギガで十分だし、サイズもATXでもいいから、ノーパソと張り合う程度のスペックでいいなら、46Kくらいで組めるかな。
ただ将来性考えると電源とマザーはもう少しいいのを使っておきたいから、組み立て代行まで入れて60Kってところかな。
もう既にデスクトップ3台転がってるからこれ以上はいらないけどね。
2019/12/11(水) 20:31:46.01ID:pY/h6oDe
まあそもそも論としてeGPUスレでデスクトップがどーのと言ってるのが頭おかしい
比較して違いを認識すんのはいいと思うけど、認識は既にある、が大前提だからな
過去ログ読めとしか言いようがない
これが真実であり全て
比較して違いを認識すんのはいいと思うけど、認識は既にある、が大前提だからな
過去ログ読めとしか言いようがない
これが真実であり全て
2019/12/11(水) 20:34:58.72ID:McWiW93y
2019/12/11(水) 22:45:16.93ID:qMrMYWht
>>85
お前の定義なんて知らねえよ
>ハイエンドモバイルノート以上のスペック
これをmini-itxで出来るかどうかなんだよ
俺が出来ないと言ったのではなくてお前が出来ると自分から言い出したんだぞ?
勝手に言い出してさんざん言い訳して勝手に条件甘くしてようやくそれか?
お前の言ってたことは何なんだ?
お前の定義なんて知らねえよ
>ハイエンドモバイルノート以上のスペック
これをmini-itxで出来るかどうかなんだよ
俺が出来ないと言ったのではなくてお前が出来ると自分から言い出したんだぞ?
勝手に言い出してさんざん言い訳して勝手に条件甘くしてようやくそれか?
お前の言ってたことは何なんだ?
2019/12/11(水) 22:47:03.75ID:pY/h6oDe
さて彼の中ではデスクトップの方が単価に対するGPUベンチスコアが高いことを認めさせることはレスバに勝ったと認識されるのだろうか?
ガイジの心理も一応表面的にでも理解してみたいと思うのだが、教えていただけないかね?
通常の知能が有れば、ある話題をしてるグループに、2日間張り付いて全く違う話題をし続けることは耐えられないんじゃないかと思うんだ
顔が見えないから、直接的には関わりがないから、俺は荒らしだから、とかいう思考があるのかも知れないが、
少なくとも俺はその考えが最初にあったとしても多分あまりの不毛さに耐えられない
多分2時間が限界
ガイジの心理も一応表面的にでも理解してみたいと思うのだが、教えていただけないかね?
通常の知能が有れば、ある話題をしてるグループに、2日間張り付いて全く違う話題をし続けることは耐えられないんじゃないかと思うんだ
顔が見えないから、直接的には関わりがないから、俺は荒らしだから、とかいう思考があるのかも知れないが、
少なくとも俺はその考えが最初にあったとしても多分あまりの不毛さに耐えられない
多分2時間が限界
2019/12/11(水) 22:48:39.61ID:DMylqaiJ
2019/12/11(水) 23:11:29.68ID:jJQNA07h
実はガイジのフリをするっていうのは本当はガイジじゃないと耐えられないんじゃないかね?
その時点でガイジのフリはフリではなく真実のガイジになるわけで、
金等の全く異なる利益があるか、暴力などによる強制がない限り実はガイジのフリってのは論理的に不可能なんじゃないかと思ってきた
その時点でガイジのフリはフリではなく真実のガイジになるわけで、
金等の全く異なる利益があるか、暴力などによる強制がない限り実はガイジのフリってのは論理的に不可能なんじゃないかと思ってきた
2019/12/11(水) 23:33:02.83ID:jJQNA07h
>>88
俺も前スレ読み返して見たんだが恐らく彼が770のレスを付けてから776で2度目レスを付けているがいきなりデスクトップとeGPUのコスパ()の話をし始める論理的飛躍がどうしても見当たらない
771-775までのレスで776のデスクトップの話題に繋がりそうなのは774のデスクトップのGPU性能向上を誉めてるレスしかないのだがどうしても話が繋がらない
俺も前スレ読み返して見たんだが恐らく彼が770のレスを付けてから776で2度目レスを付けているがいきなりデスクトップとeGPUのコスパ()の話をし始める論理的飛躍がどうしても見当たらない
771-775までのレスで776のデスクトップの話題に繋がりそうなのは774のデスクトップのGPU性能向上を誉めてるレスしかないのだがどうしても話が繋がらない
2019/12/11(水) 23:41:06.48ID:jJQNA07h
2019/12/11(水) 23:42:21.66ID:AKQFuEOd
サンボルよりm2をpcieに変換したほうが遥かに安くつくぞ
93[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 23:46:56.28ID:5ftBs41n >>88
前スレではコスパガイジはいたがeGPU狂信者はいなかったな
前スレではコスパガイジはいたがeGPU狂信者はいなかったな
2019/12/12(木) 01:54:10.46ID:vtj6+nDC
ガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイw
2019/12/12(木) 07:43:08.37ID:0ZlYYhqi
デスクトップが買えるかどうかとか、細かいパーツとかほんとどうでもいい。
デスクトップの方が性能上!
↑
ふーん、せやね
で終わり。
それいちいちパーツ書かせたり、itxがどうこう指摘するから調子に乗って長引くんだろ。
自演か?
デスクトップの方が性能上!
↑
ふーん、せやね
で終わり。
それいちいちパーツ書かせたり、itxがどうこう指摘するから調子に乗って長引くんだろ。
自演か?
2019/12/12(木) 09:19:33.43ID:kMraV9Ep
デスクトップの方が性能上。それでもeGPUに魅力あるから情報交換するのがこのスレだと思っていたがどうやら違うみたいだ…
2019/12/12(木) 09:29:05.38ID:QPfOazOQ
>>96
ノートPCのグラフィック性能を上げるためには買い換えるしか無かったのが、eGPUによって変わったのは魅力的なことだね
パソコンの中身引っ越すのって結構手間だし
もう少しGPGPU使えるアプリが増えてくれればとは思う
ノートPCのグラフィック性能を上げるためには買い換えるしか無かったのが、eGPUによって変わったのは魅力的なことだね
パソコンの中身引っ越すのって結構手間だし
もう少しGPGPU使えるアプリが増えてくれればとは思う
2019/12/12(木) 09:33:26.98ID:QPfOazOQ
あとeGPU単品というよりはGPU付きのドッキングステーション
有線LANや光学ドライブ、カードリーダー付きの
最近の薄型トレンドでこれらを端折って使い勝手が悪いノートが多いからな
有線LANや光学ドライブ、カードリーダー付きの
最近の薄型トレンドでこれらを端折って使い勝手が悪いノートが多いからな
99[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 10:25:55.10ID:kMraV9Ep ドッキングステーションで思い出したけど
TB3つなぐだけでeGPUボックスに接続してるマウス、キーボードとか使える?
USB上手く動作しないみたいなレビュー見たんだけど実際不具合あるの?
TB3つなぐだけでeGPUボックスに接続してるマウス、キーボードとか使える?
USB上手く動作しないみたいなレビュー見たんだけど実際不具合あるの?
100[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 12:39:33.45ID:RLMgOQXw iggかどっかでモバイルgpuみたいなのやってたけどアレどうなった?頓挫したのかな
101[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 15:01:36.93ID:DRR/ZnsT パーツ書かせたり駄目出ししたり、何がしたいのって感じ。
コスパコスパ言ってるのもスレ違いだけど、それにいちいち食って掛かってデスクトップのパーツの話してるのもスレ違い。
マカーに向かって、Mac買うよりWindows買った方が安上がりって言うと、過剰反応するのに似てる。
Windowsの方が安上がりなのはみんな知ってるけど、それでもMacにはWindowsにはない魅力があるから使ってるんだよ。で終わる話。
ゲーミングデスクトップとか買って、それとノートパソコンと使い分けたほうが、安上がり。そんなことはみんなわかってるけど、それでもeGPUに魅力があるから使ってる。
それで終わる話。
コスパコスパ言ってるのもスレ違いだけど、それにいちいち食って掛かってデスクトップのパーツの話してるのもスレ違い。
マカーに向かって、Mac買うよりWindows買った方が安上がりって言うと、過剰反応するのに似てる。
Windowsの方が安上がりなのはみんな知ってるけど、それでもMacにはWindowsにはない魅力があるから使ってるんだよ。で終わる話。
ゲーミングデスクトップとか買って、それとノートパソコンと使い分けたほうが、安上がり。そんなことはみんなわかってるけど、それでもeGPUに魅力があるから使ってる。
それで終わる話。
102[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 15:43:38.01ID:QPfOazOQ103[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 18:32:20.01ID:3HP4gne6 スマホが出た頃も
10万のスマホ買うよりコンデジとミニコンポと固定電話を揃えた方が
音質も画質も良いと言っていたのだろうか
10万のスマホ買うよりコンデジとミニコンポと固定電話を揃えた方が
音質も画質も良いと言っていたのだろうか
104[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 19:14:43.25ID:CtgWNbj7 ノートでゲームする前提で以下比較が知りたい。デスクトップが一番なのは分かってる
RTX 2080搭載ノートvsRTX 2080 Max-Q搭載ノートvsノート+eGPU内にRTX 2080
これから買うならあなたはどれを選ぶ?
RTX 2080搭載ノートvsRTX 2080 Max-Q搭載ノートvsノート+eGPU内にRTX 2080
これから買うならあなたはどれを選ぶ?
105[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 19:17:35.84ID:RLMgOQXw ここはノートPC板
106[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 19:31:26.49ID:7wx5S47D >>104
彼の猛威の後なので激しく釣り臭いが
俺なら+eGPU
何故ならがGPUが乗ったノートは等しく持ち歩く気がしないから
持ち歩くなら12インチ以下1kg以下が自分的な閾値
eGPUに拡張ディスプレイ
彼の猛威の後なので激しく釣り臭いが
俺なら+eGPU
何故ならがGPUが乗ったノートは等しく持ち歩く気がしないから
持ち歩くなら12インチ以下1kg以下が自分的な閾値
eGPUに拡張ディスプレイ
107[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 19:46:42.25ID:3HP4gne6 >>104
ゲーミングノートならデスクトップを選ぶよ
なぜなら寿命が1年半しかなく、爆音で、重く、タッチパネルにも対応してないから
逆に言えば、長寿命、静音、軽量、タッチパネル付きでRTX2080の性能があるなら
もちろん内蔵型だよ
ゲーミングノートならデスクトップを選ぶよ
なぜなら寿命が1年半しかなく、爆音で、重く、タッチパネルにも対応してないから
逆に言えば、長寿命、静音、軽量、タッチパネル付きでRTX2080の性能があるなら
もちろん内蔵型だよ
108[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 19:52:07.28ID:3HP4gne6 なぜデスクトップ+軽ノート+スマホという構成にしないかというと
OSを3つも管理するのがイヤだからだよ
3つに音楽入れて、3つにオフィスツール揃えて、あのファイルはどこへ行ったか分からない
理想で言えばスマホしか持ちたくない
OSを3つも管理するのがイヤだからだよ
3つに音楽入れて、3つにオフィスツール揃えて、あのファイルはどこへ行ったか分からない
理想で言えばスマホしか持ちたくない
109[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 20:02:20.21ID:0ZlYYhqi 終わった話を繰り返してるのはむしろ買えるデスクトップ出せとかパーツ書けとかこれ変えろとか言ってたヤツでは?
コスパくん自体が、eGPUにはスペックや価格とは別に魅力があるから使ってるって言ってるのに、執拗にコスパいいデスクトップ出せそのパーツじゃだめだとか、どっちがコスパにこだわってるんだか。
どうせ自演なんだろうから別にいけどさ。
コスパくん自体が、eGPUにはスペックや価格とは別に魅力があるから使ってるって言ってるのに、執拗にコスパいいデスクトップ出せそのパーツじゃだめだとか、どっちがコスパにこだわってるんだか。
どうせ自演なんだろうから別にいけどさ。
110[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 23:53:42.23ID:D5ZQHikc ここは、ノートPC板
111[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 00:11:27.61ID:7ja0eCaH112[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 00:23:22.89ID:dfo6rUyr >>104
ゲーミングノートが選択肢に入るってことは、外に持ち出すことはあまり考えてないんだよね?
もし自宅以外に持ち出して重いゲームすること考えてるならゲーミングノート一択。色々デメリットもあるけど、外でGPU使ってゲームするなら実質これしか選択肢がない。
でも外でゲームしないなら、とにかくCPU良いの選んでおけば、eGPUでグラフィックボード交換していけばゲーミングノートよりも長く使える。
予算無視なら、俺だったらCPUが9750Hで1.8kgくらいのノートと、eGPUの組み合わせを選ぶ。
モバイルも考えてるなら持ち運んでも苦痛にならない範囲の大きさ、重さで、CPU性能が極力高いもの。
今なら10510U搭載のノートかな。
ゲーミングノートが選択肢に入るってことは、外に持ち出すことはあまり考えてないんだよね?
もし自宅以外に持ち出して重いゲームすること考えてるならゲーミングノート一択。色々デメリットもあるけど、外でGPU使ってゲームするなら実質これしか選択肢がない。
でも外でゲームしないなら、とにかくCPU良いの選んでおけば、eGPUでグラフィックボード交換していけばゲーミングノートよりも長く使える。
予算無視なら、俺だったらCPUが9750Hで1.8kgくらいのノートと、eGPUの組み合わせを選ぶ。
モバイルも考えてるなら持ち運んでも苦痛にならない範囲の大きさ、重さで、CPU性能が極力高いもの。
今なら10510U搭載のノートかな。
113[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 00:31:40.01ID:j6X2Yebc 現時点でThunderbolt3ではボトルネックになって、内蔵と比べてGPUの性能が発揮できないのは事実だからな。
デスクトップPCだけじゃなく、GPU内蔵ノートPCと比べても、ベンチ結果がはっきりと物語っている。
それこそ2060内蔵のノートとeGPUで2060のノートでは、他の条件同じなら内蔵の方がベンチ結果は良い。
そういうデメリットがあるのは間違いではない。
が、デメリットがあることと、それを選ばないかどうかはイコールではない。
でもデメリットがあるということ自体が許せない人がいるんでしょ。
デスクトップPCだけじゃなく、GPU内蔵ノートPCと比べても、ベンチ結果がはっきりと物語っている。
それこそ2060内蔵のノートとeGPUで2060のノートでは、他の条件同じなら内蔵の方がベンチ結果は良い。
そういうデメリットがあるのは間違いではない。
が、デメリットがあることと、それを選ばないかどうかはイコールではない。
でもデメリットがあるということ自体が許せない人がいるんでしょ。
114[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 04:06:27.38ID:D0mhIzuu115[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 06:17:54.65ID:f3LCpn3F ショート基板をR43SG-TB3で使うのにちょうどいいケースないかなあ…
116[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 09:25:58.43ID:SiPs7FIZ >>114
軽いゲームだったらIceLakeとかで動くんじゃね?
軽いゲームだったらIceLakeとかで動くんじゃね?
117[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 09:40:41.40ID:ZIVQsakM >>114
軽いゲームと重いゲームの定義によるがデスクトップ不可ならゲーミングPC+そこそこ大きめのゲーミングではないノートPCになるかな
重いゲームが入った時点でゲーミングノートかHPノートしか許容されないが、重いゲームが出来る条件だと1.5kg以下はなかなか少ない
俺ならsurfacebookだね
100g重くなるけど重量は近くてそれなりに動く
1台で済む
ただし真に重いゲームは出来ない
軽いゲームと重いゲームの定義によるがデスクトップ不可ならゲーミングPC+そこそこ大きめのゲーミングではないノートPCになるかな
重いゲームが入った時点でゲーミングノートかHPノートしか許容されないが、重いゲームが出来る条件だと1.5kg以下はなかなか少ない
俺ならsurfacebookだね
100g重くなるけど重量は近くてそれなりに動く
1台で済む
ただし真に重いゲームは出来ない
118[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 09:47:43.60ID:ZIVQsakM119[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 09:51:37.49ID:ZIVQsakM120[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 10:29:13.90ID:v3S0ajQz みんな回線ってどうしてるの
ポケットwifi?それとも光+LET?
ポケットwifi?それとも光+LET?
121[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 16:25:37.24ID:3cdMTZhV そういえばMAX-Q認定のeGPUっていまだ無いな
コスパは更に悪化するがGPUのランクを上げる事で
ワッパを向上させる力技ではあるが
モバイルeGPUを作るとしたらこの方法しかなさそう
コスパは更に悪化するがGPUのランクを上げる事で
ワッパを向上させる力技ではあるが
モバイルeGPUを作るとしたらこの方法しかなさそう
122[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 18:54:12.49ID:2qQ6+pLY ココはノートPC板
123[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 19:38:08.14ID:IBMcPIzL >>121
maxqって
-ゲーミング用にしては凄まじいほど薄いノートpc
-ワッパ重視
の2つが必要なのでノートの外に出す時点でmaxqにはならん
近いのはザルとasrockが展示してたegpuか?
maxqって
-ゲーミング用にしては凄まじいほど薄いノートpc
-ワッパ重視
の2つが必要なのでノートの外に出す時点でmaxqにはならん
近いのはザルとasrockが展示してたegpuか?
124[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 22:02:38.60ID:QUhr7qOs125[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 22:17:24.97ID:ZIVQsakM 以下コスパという単語を使う奴は例外なくガイジ
126[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 23:39:49.57ID:KvqofHi6127[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 00:03:33.62ID:/A8gHFSM 良識ある住人はeGPU意外の話なんかしない
128[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 00:37:20.14ID:sN7qBot0129[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 02:26:34.96ID:JK63sdf+ やめたれw
130[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 08:56:57.45ID:76vKXOwl 良識ある住人はコスパが−とかいわない
131[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 11:10:04.81ID:bE9bxLFO このスレいつの間にこんな賑わってんの?
132[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 11:55:14.14ID:vtz7copg 新商品は出ないけど代わりに
マスコットキャラが誕生したからかな
マスコットキャラが誕生したからかな
133[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 13:28:02.38ID:aw5JEod3 ここはノートPC板
134[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 14:22:53.98ID:k/vyp4VG コスパを重視してなはずなのに、パーツ構成に文句つけたり安く買えるデスクトップ出せっていったり、やたら価格気にして反論してるやつが一人いるな
135[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 14:54:02.31ID:I4V7h8i+136[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 15:13:51.34ID:8A3X7Azx >>135
その人とコスパ君、どちらも思考回路おかしいと思われてるよ
その人とコスパ君、どちらも思考回路おかしいと思われてるよ
137[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 17:11:19.59ID:zHMSNTh9 >>114
実家でやる軽いゲームがどの程度を指してるのかわからんと、アドバイスのしようがない。
MX 250程度でよければ1.5kg未満で載ってるのあるから、それとeGPUでもOK。
MX 250では非力なら、1.5kgを諦めてゲーミングノートを買う選択肢しかほぼない。
実家でやる軽いゲームがどの程度を指してるのかわからんと、アドバイスのしようがない。
MX 250程度でよければ1.5kg未満で載ってるのあるから、それとeGPUでもOK。
MX 250では非力なら、1.5kgを諦めてゲーミングノートを買う選択肢しかほぼない。
138[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 17:15:02.44ID:zHMSNTh9 >>135
その人ってお前自身のことじゃないの?
デスクトップの方が安上がりだっていうのを否定してる人間はこのスレで一人くらいでしょ
コスパくん「デスクトップの方が安上がりだ」
コスパの相手「デスクトップの方が安上がりというのは間違いだ」
それ以外の大勢「ここノートPC板だしデスクトップの方が安上がりなのわかってeGPU使ってるからどーでもいい」
その人ってお前自身のことじゃないの?
デスクトップの方が安上がりだっていうのを否定してる人間はこのスレで一人くらいでしょ
コスパくん「デスクトップの方が安上がりだ」
コスパの相手「デスクトップの方が安上がりというのは間違いだ」
それ以外の大勢「ここノートPC板だしデスクトップの方が安上がりなのわかってeGPU使ってるからどーでもいい」
139[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 03:04:02.23ID:9AuztzVq140[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 07:06:16.67ID:nLR1dbyw 60wまでなんで最大75wいっちゃう1650だとフルで回せないが抑えて使う分にはいける
141[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 12:12:04.16ID:ofyMIsgb コスパとか関係なく利便性でeGPU買っただけだから
いくら、コスパで強く来られても何も響かないわ
いくら、コスパで強く来られても何も響かないわ
142[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 13:32:34.89ID:ufogxa6N >>138
いや、その人は自分じゃないよ
パワー系認知症のコスパ君の相手をするほどの気力体力は持ち合わせてないからね
ノートPC板の住人の視点だとノートの利点を説くコスパ君の話し相手のほうがまだマシでコスパ君のほうがキチガイに見えるんだよ
いや、その人は自分じゃないよ
パワー系認知症のコスパ君の相手をするほどの気力体力は持ち合わせてないからね
ノートPC板の住人の視点だとノートの利点を説くコスパ君の話し相手のほうがまだマシでコスパ君のほうがキチガイに見えるんだよ
143[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 18:45:57.17ID:bigv/WMx144[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 19:51:04.56ID:RQOjAVnn145[Fn]+[名無しさん]
2019/12/16(月) 14:02:11.45ID:yMp3iprL この板はノートPC板
146[Fn]+[名無しさん]
2019/12/19(木) 17:28:21.51ID:iIoTGvEd XPS13 7390 + X Chroma + RX580でいくつかゲームをやってみたが
エースコンバット7 起動後しばらくすると落ちる
Dirt Rally 2.0 fHD 中品質でも60fpsでない
バイオハザード eGPUが使われない
って感じで思ったよりすんなり使えない感じ ラデのドライバのせい?
980Tiで再挑戦しようと思うが他の皆は動かないゲームってある?
エースコンバット7 起動後しばらくすると落ちる
Dirt Rally 2.0 fHD 中品質でも60fpsでない
バイオハザード eGPUが使われない
って感じで思ったよりすんなり使えない感じ ラデのドライバのせい?
980Tiで再挑戦しようと思うが他の皆は動かないゲームってある?
147[Fn]+[名無しさん]
2019/12/19(木) 17:42:36.65ID:Ecn53W2S アプリにeGPU有効にする設定はしたの?
高パフォーマンス GPUを指定って設定。
高パフォーマンス GPUを指定って設定。
148[Fn]+[名無しさん]
2019/12/19(木) 17:46:25.36ID:iIoTGvEd >>147
ディスプレイ設定からのやつでexeファイルは一応指定してるけど
ここのやり方が間違ってるんかなぁ…
radeon settingからもできるみたいだけど、バージョンアップで
インターフェースがコロコロ変わるんでよくわかんなかった
ディスプレイ設定からのやつでexeファイルは一応指定してるけど
ここのやり方が間違ってるんかなぁ…
radeon settingからもできるみたいだけど、バージョンアップで
インターフェースがコロコロ変わるんでよくわかんなかった
149[Fn]+[名無しさん]
2019/12/19(木) 22:42:26.44ID:641Gycip >>147
ラデオンドライバーの糞さ知らなそうな能天気発言で草w
ラデオンドライバーの糞さ知らなそうな能天気発言で草w
150[Fn]+[名無しさん]
2019/12/23(月) 11:42:11.40ID:kx8EAz3b なんか伸びてると思ったら、昔ゲームノートスレに出没したGTX750Mコスパ最強君っぽいのが湧いてるのね。
151[Fn]+[名無しさん]
2019/12/23(月) 13:14:44.31ID:t+/vBARa うむ
ここはノートPC板なのにな
ここはノートPC板なのにな
152[Fn]+[名無しさん]
2019/12/23(月) 18:57:44.25ID:SGV4mDqV153[Fn]+[名無しさん]
2019/12/23(月) 20:16:47.03ID:G/Orhllw >>152
40Gbps=5GB/sなわけでコレってPCIe 3.0 x4(4GB/s)+PCIe 3.0 x1(USB×3+LAN)で動作って考えていいのかな?
上の揉めてた時の記事だとPCIe 3.0 x1程度の速度しか出てないとのことだったけど、
この状態で2080 Ti載せる意味ってのはCPU→GPUのデータは少ないがその後のGPU演算は多い(複雑な機械学習モデルのような?)が
ゲーム等の逐次的なデータを送って処理する必要がある場合には下位のグラボでも対して変わらんってことなのかね?
40Gbps=5GB/sなわけでコレってPCIe 3.0 x4(4GB/s)+PCIe 3.0 x1(USB×3+LAN)で動作って考えていいのかな?
上の揉めてた時の記事だとPCIe 3.0 x1程度の速度しか出てないとのことだったけど、
この状態で2080 Ti載せる意味ってのはCPU→GPUのデータは少ないがその後のGPU演算は多い(複雑な機械学習モデルのような?)が
ゲーム等の逐次的なデータを送って処理する必要がある場合には下位のグラボでも対して変わらんってことなのかね?
154[Fn]+[名無しさん]
2019/12/23(月) 21:21:37.63ID:jwhgCNvE 144じゃないけどcpciboxtb3で1050Ti使えた
ファンがめちょくちょ煩いから即交換するわ
ファンがめちょくちょ煩いから即交換するわ
155[Fn]+[名無しさん]
2019/12/23(月) 22:46:18.03ID:7B5902kd156[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 01:02:23.35ID:fwycZvCa >>152
画像でみると、熱対策?で放熱板が後ろに飛び出る構造が面白いね
画像でみると、熱対策?で放熱板が後ろに飛び出る構造が面白いね
157[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 11:18:08.34ID:+MidhS0O >>156
放熱版じゃなくて、掃除のためにフィルターが引き出せるようになってるんだと思うよ
放熱版じゃなくて、掃除のためにフィルターが引き出せるようになってるんだと思うよ
158[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 12:29:33.27ID:fwycZvCa >>157
なるほど
なるほど
159[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 12:33:52.16ID:U/qeIzJO >>153
Thunderbolt3の実効速度はコントローラーチップの性能などPC本体側に依存するから
PCIeと単純比較できないんだよね
2レーンで最大転送速度40GbpsのThunderbolt3に、PCIe3.0 4レーンの信号を送るというのはね・・・
もめてた時の記事が2年前のものだったから現状は多少改善されてるかも
Thunderbolt3の実効速度はコントローラーチップの性能などPC本体側に依存するから
PCIeと単純比較できないんだよね
2レーンで最大転送速度40GbpsのThunderbolt3に、PCIe3.0 4レーンの信号を送るというのはね・・・
もめてた時の記事が2年前のものだったから現状は多少改善されてるかも
160[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 13:33:41.11ID:ihHzzZV8 放熱版と言われるとこれを最初に思い浮かべる70年代
https://img.animatetimes.com/news/visual/2018/1515594000_1_10_e722561bbda518b2e41930f0e9aca707.jpg
https://img.animatetimes.com/news/visual/2018/1515594000_1_10_e722561bbda518b2e41930f0e9aca707.jpg
161[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 18:37:58.47ID:OqsZ/04V162[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 20:17:25.32ID:oeqwZoZH 上げすぎたらフリーズするからわざと速度落としてるしな
理論上はケーブル超8cmまでだし
理論上はケーブル超8cmまでだし
163[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 21:32:31.90ID:0uOuDYgB 理論値最大でPCIe3.0×4の速度
実際はそれをUSBやらなんやら、メモリ以外の全てと帯域共有してるから、実測はPCIe3.0×1程度と同等で何の不思議もない
実際はそれをUSBやらなんやら、メモリ以外の全てと帯域共有してるから、実測はPCIe3.0×1程度と同等で何の不思議もない
164[Fn]+[名無しさん]
2019/12/24(火) 22:48:40.84ID:8bBQ9oWg >>163
まあそうなんだが
GbEthernetで1Gbps、USBは3.1GEN2で10Gbps、GEN1なら5Gbps
理論値マックス出る仮定ならGbイーサ+GEN1引いて34GbpsだとやっぱPCIe3.0x4は出てほしい(多分そうはならないがPCIe3.0x1にはなってほしくない)
ついでにコレはあくまでバスの速度だから即ちGPUのスコアとは=ではない
ようはCPUとのやり取りが少なければPCIeの速度によらずeGPUを活かせるんだが、通常のアプリだとどんなのが向くのかね?
視点移動など生じない動画エンコード補助やディープラーニングみたいなGPU処理では(コントローラーによるが)フルに近く出せて
ゲームみたいなのは出しにくいってことなのかねー
まあそうなんだが
GbEthernetで1Gbps、USBは3.1GEN2で10Gbps、GEN1なら5Gbps
理論値マックス出る仮定ならGbイーサ+GEN1引いて34GbpsだとやっぱPCIe3.0x4は出てほしい(多分そうはならないがPCIe3.0x1にはなってほしくない)
ついでにコレはあくまでバスの速度だから即ちGPUのスコアとは=ではない
ようはCPUとのやり取りが少なければPCIeの速度によらずeGPUを活かせるんだが、通常のアプリだとどんなのが向くのかね?
視点移動など生じない動画エンコード補助やディープラーニングみたいなGPU処理では(コントローラーによるが)フルに近く出せて
ゲームみたいなのは出しにくいってことなのかねー
165[Fn]+[名無しさん]
2019/12/25(水) 02:48:15.91ID:r3tQF0H7 >>164
向いてるアプリはそちらの予想どおりかと
ゲームのプレイは、CPUとのやりとりが多くなる分
Thunderbolt3での頭打ちの影響が顕在化しやすくなるんだろうね
2年くらい前のノートPCだとThunderbolt3ポート搭載でも、PCIe3.0x2の設計になっているものがあったり
ttps://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/qna44089/thunderbolt-3-40-gbpsのデータ転送レート?lang=ja
こんな意見もあった
CPUとGPU(グラボ)のバランスについて 2019
ttps://pecolife.com/cpu-gpubalance/
向いてるアプリはそちらの予想どおりかと
ゲームのプレイは、CPUとのやりとりが多くなる分
Thunderbolt3での頭打ちの影響が顕在化しやすくなるんだろうね
2年くらい前のノートPCだとThunderbolt3ポート搭載でも、PCIe3.0x2の設計になっているものがあったり
ttps://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/qna44089/thunderbolt-3-40-gbpsのデータ転送レート?lang=ja
こんな意見もあった
CPUとGPU(グラボ)のバランスについて 2019
ttps://pecolife.com/cpu-gpubalance/
166[Fn]+[名無しさん]
2019/12/25(水) 08:05:03.66ID:pPL1jg0g >>165
コレの上のリンクは各帯域が分かりやすいな
映像出力ってやっぱかなりheavyだね
USBも重いけど常にデータやり取りするような使い方はあんましないからこっちは大丈夫か
でも映像出力は今後そんなにはデータ増えないだろうし、TB4か5あたりではかなりeGPU/GPU比パフォーマンスは改善しそうかな
コレの上のリンクは各帯域が分かりやすいな
映像出力ってやっぱかなりheavyだね
USBも重いけど常にデータやり取りするような使い方はあんましないからこっちは大丈夫か
でも映像出力は今後そんなにはデータ増えないだろうし、TB4か5あたりではかなりeGPU/GPU比パフォーマンスは改善しそうかな
167[Fn]+[名無しさん]
2019/12/25(水) 15:32:24.48ID:jbSb8jSQ TB3の最大使える帯域は32Gbpsか22Gbpsと覚えておけばいい
168[Fn]+[名無しさん]
2019/12/26(木) 16:08:38.70ID:AxnEGdTK >>160
今だ、出すんだ、ブレストファイヤー!w
今だ、出すんだ、ブレストファイヤー!w
169[Fn]+[名無しさん]
2019/12/26(木) 20:27:36.61ID:o6/qpbuA 理論上の最大値で、実測はその半分以下だと覚えておいたほうがいい
170[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 03:14:38.76ID:poHsL+Lv 例の人もう逃亡したのかw
171[Fn]+[名無しさん]
2019/12/31(火) 12:32:05.95ID:7TaZbRuk すみません。dynabook z でrazer coreで内臓ディスプレイで使えますか
172[Fn]+[名無しさん]
2019/12/31(火) 13:37:30.71ID:VgAV5f9j >>171
例外なく使える
例外なく使える
173[Fn]+[名無しさん]
2019/12/31(火) 15:13:44.57ID:7TaZbRuk >>172
ありがとうございます。購入検討します
ありがとうございます。購入検討します
174[Fn]+[名無しさん]
2020/01/02(木) 16:02:48.72ID:jqmwQmuM いまNVIDIA系のゲーミングノート買うのって地雷だろ?
絶対RX5000シリーズやその先のシリーズ待つべきだろ?
いまMX250買う意味って何?
絶対RX5000シリーズやその先のシリーズ待つべきだろ?
いまMX250買う意味って何?
175[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 10:58:39.75ID:4H7Bo5gG 水冷のgpu を格納出来ますか?
今のノートパソコンが煩いので、静音化も、兼ねてegpu を導入したく
今のノートパソコンが煩いので、静音化も、兼ねてegpu を導入したく
176[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 20:32:24.40ID:+RL/KeVL ナチュラルに嘘つくやついんだな
177[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 23:44:50.92ID:MuGwt07j 面倒くさいので買っちゃいました。
水冷は無理なのはわかりました。
rtx2060のsuperってのは凄いですね。
今まで、内臓の1050の3gで頑張ってたけど、
今の所、全てのゲームがフルHDの最高設定で60フレーム出てる。
水冷は無理なのはわかりました。
rtx2060のsuperってのは凄いですね。
今まで、内臓の1050の3gで頑張ってたけど、
今の所、全てのゲームがフルHDの最高設定で60フレーム出てる。
178[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 23:54:04.79ID:MuGwt07j 比較的、静音で推移してるのも良いかな。
egpu側は全く煩く無い。
ノートパソコンは若干煩いがスーパーブーストにはならないから、
寿命も上がりそうな予感。
内臓gtx1050時代は、常にだったからなあ...
それにしてもegpuはデカイね。
ショートサイズで、良いの出ないかな。
egpu側は全く煩く無い。
ノートパソコンは若干煩いがスーパーブーストにはならないから、
寿命も上がりそうな予感。
内臓gtx1050時代は、常にだったからなあ...
それにしてもegpuはデカイね。
ショートサイズで、良いの出ないかな。
179[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 12:30:00.76ID:cDWFqWdL ノート用のGPUより消費電力に物を言わせて圧倒的な破壊力があるからね
180[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 17:24:06.57ID:n2FU8SKQ181[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 18:38:54.38ID:+IBlXplC NUCにeGPUは中途半端すぎてロマンがないな
NUCはモバイルできんし、NUCならグラボ内臓コンパクトPC買うわ
NUCはモバイルできんし、NUCならグラボ内臓コンパクトPC買うわ
182[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 18:53:09.10ID:jkk7T+h4 eGPUと一緒にモニタ置けば良いだけじゃん…
NUCでeGPUとかイミフ
NUCでeGPUとかイミフ
183[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 19:04:51.90ID:ElfJBwxt >>180
ありがとうございます。やっぱり外部モニタが必要なのでしょうか。。。
ありがとうございます。やっぱり外部モニタが必要なのでしょうか。。。
184[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 19:09:41.83ID:XLWdShWy NUCがロマンが無いとかイミフ
185[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 21:27:49.17ID:BFQEMYWk 今のところ持ち運べるまともなeGPUボックスがない以上、モニタとセットで設置するのが一番利にかなってる
内蔵ディスプレイに出してもいいけどかなり恩恵は減るかもね
内蔵ディスプレイに出してもいいけどかなり恩恵は減るかもね
186[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 02:22:37.16ID:YUQAl1uC ノートPC+eGPU+グラボ
ノートPC+デスクトップPC+グラボ
価格も性能もデスクトップ買った方が上という結論がとっくに出てる
ノートPC+デスクトップPC+グラボ
価格も性能もデスクトップ買った方が上という結論がとっくに出てる
187[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 03:53:33.26ID:Mtzj2f45 まず出ないけど、eGPU内蔵ディスプレイとかあったらコンセプトは面白いな
絶対買わないけど笑
絶対買わないけど笑
188[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 17:30:37.79ID:+wf6QhbU まぁここeGPUスレだからこういう事あんま言いたくないけど
GPU欲しいならグラボ付きノートかデスクトップ買うのが殆どで効率悪いeGPUなんてやってる奴ほぼ居ないからなぁ
GPU欲しいならグラボ付きノートかデスクトップ買うのが殆どで効率悪いeGPUなんてやってる奴ほぼ居ないからなぁ
189[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 17:52:57.69ID:9KKHd+tp ・その名はTiger Lake、IntelがノートPC向け最新CPUを発表:CES 2020
https://ascii.jp/elem/000/002/003/2003016/
「従来比で4倍のスループットを実現するThunderbolt 4対応USBポートなどが確認できる。」
https://ascii.jp/elem/000/002/003/2003016/
「従来比で4倍のスループットを実現するThunderbolt 4対応USBポートなどが確認できる。」
190[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 20:44:48.89ID:fNNJLcSe >>189
結局TB3も40Gbps=PCIe 3.0x4+1の速度以上に制限かかってそうなところを見るにCPU単品というよりはその先のマザーボードの構成が支配的なんじゃないかね?
結局TB3も40Gbps=PCIe 3.0x4+1の速度以上に制限かかってそうなところを見るにCPU単品というよりはその先のマザーボードの構成が支配的なんじゃないかね?
191[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 20:48:03.28ID:ooq+d75r 気付いてるだろうけど打ち間違いだよ
192[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 23:47:13.98ID:ok6MAFnu ここ、ノートPC板なんだな
193[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 01:03:54.41ID:ETdLjakV いやThunderbolt 4出てるぞ>>191は訂正する
194[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 02:41:26.40ID:6qpmCqph TB3とUSB4との統合もまだだってのにTB4が発表されるという…
195[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 05:26:35.72ID:vpNfxUWT Razer、NUCベースのPCモジュールを利用した小型ゲーミングPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227814.html
Razer built a compact modular gaming PC around Intel's new NUC
https://www.engadget.com/2020/01/07/razer-tomahawk-modular-gaming-pc-nuc-9-extreme/
Razer coreにNUC入れちゃいました感が・・・。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227814.html
Razer built a compact modular gaming PC around Intel's new NUC
https://www.engadget.com/2020/01/07/razer-tomahawk-modular-gaming-pc-nuc-9-extreme/
Razer coreにNUC入れちゃいました感が・・・。
196[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 11:45:26.64ID:I+Cy5AcS >>195
浪漫を感じない(´・ω・`)
浪漫を感じない(´・ω・`)
197[Fn]+[名無しさん]
2020/01/09(木) 14:11:05.02ID:lu2whrWl 組み込み向けの世界ではまだサイズ規格として使われるけど
コンシューマではもう既にNUCは本来の4x4インチルールから少しずつ外れて
単にノートPC用のマザー使った超小型デスク枠に
そこから単にベアボーンにまで拡大解釈され
そして今度はサーバーまで視野に入れたモジュール規格になった
もう当初の面影は全く無いよね
コンシューマではもう既にNUCは本来の4x4インチルールから少しずつ外れて
単にノートPC用のマザー使った超小型デスク枠に
そこから単にベアボーンにまで拡大解釈され
そして今度はサーバーまで視野に入れたモジュール規格になった
もう当初の面影は全く無いよね
198[Fn]+[名無しさん]
2020/01/09(木) 15:17:54.98ID:l2OozlBB >>146だがあれから980Tiに変えつついじった
結果DR2やバイオは快適に動くようになったよ
eGPU側のモニターをメインディスプレイにして
ノート側のモニターをOFF(PC画面のみ)に
すると大体動くっぽいね
ただRX580の時はこの条件でもダメだったような…
ゲームをする時ノートが文鎮になるのが惜しいが
省スペースでPCを統一できるのはいいと思う
結果DR2やバイオは快適に動くようになったよ
eGPU側のモニターをメインディスプレイにして
ノート側のモニターをOFF(PC画面のみ)に
すると大体動くっぽいね
ただRX580の時はこの条件でもダメだったような…
ゲームをする時ノートが文鎮になるのが惜しいが
省スペースでPCを統一できるのはいいと思う
199[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 01:36:53.94ID:5lYcGXZp 5700XTをegpu接続しても、エラーになるのはwindowsの問題?
200[Fn]+[名無しさん]
2020/01/13(月) 12:29:17.60ID:J+a33ExE もっといい性能が出ていい気がするのに微妙な感じなのはCPUが足を引っ張ってるのかなぁ@vega64
201[Fn]+[名無しさん]
2020/01/13(月) 16:05:13.37ID:drvO3JUD そのうち、CPUはAMD、GPUはディスプレイ内蔵か外付け(eGPU)のIntel GPUな時代が来るのかね?
AMDがThunderbolt3をチップセット内蔵にしてくれればの話だが
AMDがThunderbolt3をチップセット内蔵にしてくれればの話だが
202[Fn]+[名無しさん]
2020/01/13(月) 18:09:13.41ID:8fwR7K1x vega64は低電圧耐性がいいと聞くけどな
当たり石ならそっちで攻められるんじゃないの?
当たり石ならそっちで攻められるんじゃないの?
203[Fn]+[名無しさん]
2020/01/13(月) 23:41:07.84ID:G/2416UM モバイルCPUがデスクトップCPUとは比較にならないくらい足引っ張るし、そもそもThunderboltが帯域不足で足引っ張る。
Thunderbolt3自体の規格は40Gbでもその先がボトルネックで帯域不足。
Thunderbolt3自体の規格は40Gbでもその先がボトルネックで帯域不足。
204[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 07:17:57.05ID:dWUWDR6x ノートによるけどTB3でも「20Gbしか対応してないコントローラー」がついてるノートもあるんで注意な
どっかのサイトにノートに載ってるコントローラ一覧があったが忘れた...
どっかのサイトにノートに載ってるコントローラ一覧があったが忘れた...
205[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 10:33:02.77ID:FJ+sc3DL TigerLakeで発表されたThunderbolt4が結局なんなのかわからんな???
eGPUに限って言えば大きなトピックなんだけど
intelのCPUがTigerLake時点でもPCIe4.0に移行してないから進化できるとも思えない
USB4対応TB3とかクソリネームだったら萎えるわ
eGPUに限って言えば大きなトピックなんだけど
intelのCPUがTigerLake時点でもPCIe4.0に移行してないから進化できるとも思えない
USB4対応TB3とかクソリネームだったら萎えるわ
206[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 15:58:30.84ID:II+GXU3X リネームテクノロジー
207[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 01:40:18.45ID:LZ2+EqAi 民主党から民進党みたいな?
208[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 12:39:37.39ID:KX2Hs/1P 次はPCIe4.0(5.0)とDP2.0が出そろってからのはずだし
あとケーブルコスト問題もあるな
パッシブは20cmぐらいだからほぼ不可、アクティブでも精々1mが上限
本命の光ケーブルは現状TB3の価格が70k円+5k/m
2mケーブルで80000円、5mで100000円程度
とてもじゃないがコンシューマに降ろすのは無理
あとケーブルコスト問題もあるな
パッシブは20cmぐらいだからほぼ不可、アクティブでも精々1mが上限
本命の光ケーブルは現状TB3の価格が70k円+5k/m
2mケーブルで80000円、5mで100000円程度
とてもじゃないがコンシューマに降ろすのは無理
209[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 14:10:01.17ID:WhSDPrVi TB3×2でのリンクアグリゲーションができれば帯域は解決するのに
TB3ポート4つ位欲しいけど。
TB3ポート4つ位欲しいけど。
210[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 03:13:06.97ID:5DiWbZS4 解決しないよ。
何度も出てるが、チップセットの帯域がボトルネックになる。
結局CPUとチップセットのやり取りが遅いのに、チップセットとeGPUのやり取りだけ早くなっても意味ないでしょ。
オンダイでThunderbolt4が実装されるまで、どうやっても無理。
何度も出てるが、チップセットの帯域がボトルネックになる。
結局CPUとチップセットのやり取りが遅いのに、チップセットとeGPUのやり取りだけ早くなっても意味ないでしょ。
オンダイでThunderbolt4が実装されるまで、どうやっても無理。
211[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 15:46:16.27ID:/dDIwWrH Razer Core X Chroma に余った RTX 2080 無印インストールして使い始めた
職場なのでライティングオフにしてるし状況的にゲームもできないけど
ノート PC がパワーアップした感覚は楽しい
職場なのでライティングオフにしてるし状況的にゲームもできないけど
ノート PC がパワーアップした感覚は楽しい
212[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 21:00:18.47ID:Iq+fGW1V213[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 22:32:28.28ID:AAFMwbW8214[Fn]+[名無しさん]
2020/01/17(金) 12:50:38.71ID:h28+o2rC thunderbolt3は接触が悪いのー、どうにかならんものか
215[Fn]+[名無しさん]
2020/01/17(金) 13:10:52.34ID:8pvWplCE CPUとチップセットはPCIe3.0 ×4レーン分の接続。
これでSSD、HDD、USB、Thunderbolt、LAN、WiFi、Bluetooth、サウンド、全てを賄っている。
ビデオカードにはCPUから直接x16が出てる。
つまりThunderbolt用にCPUからレーン出さないと、Thunderbolt自体がどんなに早くてもその性能は発揮できない。
そもそもチップセット経由でそんなに帯域を使うものを繋ぐことは想定されてなかったが、NVMeやらeGPUやらで帯域が足りてない。
これでSSD、HDD、USB、Thunderbolt、LAN、WiFi、Bluetooth、サウンド、全てを賄っている。
ビデオカードにはCPUから直接x16が出てる。
つまりThunderbolt用にCPUからレーン出さないと、Thunderbolt自体がどんなに早くてもその性能は発揮できない。
そもそもチップセット経由でそんなに帯域を使うものを繋ぐことは想定されてなかったが、NVMeやらeGPUやらで帯域が足りてない。
216[Fn]+[名無しさん]
2020/01/17(金) 14:42:08.89ID:IhDtD27K ttps://en.wikichip.org/wiki/intel/microarchitectures/ice_lake_(client)#Thunderbolt_3_I.2FO_subsystem
IceLakeのTB3実装と従来の実装について
IceLakeのTB3実装と従来の実装について
217[Fn]+[名無しさん]
2020/01/18(土) 03:20:06.63ID:dT5Kw9Jh >>214
ケーブルが異様に衝撃に弱いよね
ケーブルが異様に衝撃に弱いよね
218[Fn]+[名無しさん]
2020/01/19(日) 03:18:59.89ID:flAjt0OO ★eGPU経由でモニターをつないでいる人に朗報な情報
【Windows10の場合】
1、画面を右クリック
2、「ディスプレイ設定」を選択
3、eGPUからつないでいるモニターを画面から選択
4、「これをメインディスプレイにする」にチェック
これをするだけで、ほとんどのアプリで優先的にeGPUを使うようになるので
ノートPC側のGPU処理が軽減されて熱など色々いい事ばかりで
ノートPCのディスプレイをメインにしているよりサクサク動くようになります。
【Windows10の場合】
1、画面を右クリック
2、「ディスプレイ設定」を選択
3、eGPUからつないでいるモニターを画面から選択
4、「これをメインディスプレイにする」にチェック
これをするだけで、ほとんどのアプリで優先的にeGPUを使うようになるので
ノートPC側のGPU処理が軽減されて熱など色々いい事ばかりで
ノートPCのディスプレイをメインにしているよりサクサク動くようになります。
219[Fn]+[名無しさん]
2020/01/19(日) 13:42:15.28ID:oPJbt7cK akitio nodeを使ってる人に質問です。ノートpcを外している時は、本体の電源をいちいち切ってますか?ずっとつけっぱなしですか?
220[Fn]+[名無しさん]
2020/01/22(水) 09:22:25.45ID:wgZIxozi >>218に追加で
これでも動かないアプリ、ゲームはメインディスプレイのみの出力にしてやるとOK
これでも動かないアプリ、ゲームはメインディスプレイのみの出力にしてやるとOK
221[Fn]+[名無しさん]
2020/02/03(月) 22:17:06.07ID:IUxk4QVl グラボ、電源、ケースが余ってるからR43SG-TB3買えばegpuになるじゃん!
と思っている俺は浅はかなのかどうか教えろください
と思っている俺は浅はかなのかどうか教えろください
222[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 12:09:27.20ID:UK0E+QvL いけるいける
情報が少ないからついでにレポートしてくれ
情報が少ないからついでにレポートしてくれ
223[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 13:58:01.09ID:aTo6Vjw0 結局USB4ってTB3だよな
224[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 15:47:30.66ID:DX1eKT8T R43SG-TB3 面白そうだな
225[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 20:14:50.67ID:z1PtUGpz >>221
M2スロット接続バージョン(R43SGでRTX2060SuperをIntel NUCにつなげて問題なかった。
M2スロット接続バージョン(R43SGでRTX2060SuperをIntel NUCにつなげて問題なかった。
226[Fn]+[名無しさん]
2020/02/05(水) 00:21:33.17ID:lQwBRX8g227[Fn]+[名無しさん]
2020/02/05(水) 16:30:39.98ID:27Qq5eH3 最近TB3版出たよね
フォーラムみてると一定数いるからねぇ
マージン削りきった専用ケースを自作する人達は
フォーラムみてると一定数いるからねぇ
マージン削りきった専用ケースを自作する人達は
228[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 00:40:44.42ID:+jRJkXad USB5が出るまでは、40どまりだろうなぁ
229[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 07:33:34.79ID:2knY5h7z ゲーミングPCとノートPCをTB3で繋いで、ゲーミングPCをeGPUとして利用する事は出来ないのだろうか?
230[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 07:46:28.69ID:WBoGwtUJ ムリ
231[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 13:37:04.65ID:V4m6zzzb それじゃeGPUじゃなくてPCクラスタじゃん・・・
232[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 14:12:06.46ID:wDAxr71y TB3切替器の方が現実的
233[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 14:49:04.97ID:SlfV2H4E ネットワーク接続でeGPUを共有できたら面白いかもね
40Gbitイーサネットが必要になるかもだが…
40Gbitイーサネットが必要になるかもだが…
234[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 15:31:30.49ID:V4m6zzzb 頭の固いintelがNVLinkサポートしてThunderbolt後継規格に取り込んで
NividiaがNVLinkのスイッチを3万円ぐらいで売ってくれればればいけそう・・・
NividiaがNVLinkのスイッチを3万円ぐらいで売ってくれればればいけそう・・・
235[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 19:40:18.58ID:I3YqlAGO NVMeは最近ネットワーク経由で共有できるようになったんだけどね
あとVMwareはメモリの共有を実験してたりする
あとVMwareはメモリの共有を実験してたりする
236[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 00:01:23.13ID:ceKWvGDx Wi-Fi 12 ぐらいになれば40GBps以上の速度が出るようになって
無線でeGPUが使えるようになりそう
無線でeGPUが使えるようになりそう
237[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 02:16:23.50ID:wL7Ualfs 無線PCIeやDPはWiGigの領分だったね
ドッキングステーション持ってた
後に11adとしてWiFiに統合されたが
いくら帯域やレイテンシに優れても60Ghz帯の扱いがあまりに難しいので商業的に失敗した
現在は20Gbps目指して11ayが進行中だけど
GPUの無線化にはもっと先のそれこそ100Ghz超高周波帯を使う必要がある
ドッキングステーション持ってた
後に11adとしてWiFiに統合されたが
いくら帯域やレイテンシに優れても60Ghz帯の扱いがあまりに難しいので商業的に失敗した
現在は20Gbps目指して11ayが進行中だけど
GPUの無線化にはもっと先のそれこそ100Ghz超高周波帯を使う必要がある
238[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 03:21:24.85ID:PJ6Yz/ZY WiGigは無線と言っても指向性のあるのが面倒でね…
赤外線通信かよ
赤外線通信かよ
239[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 14:00:11.68ID:Z6Rh+unG 光ファイバーでいいやってならないのがPC業界の不思議
240[Fn]+[名無しさん]
2020/02/09(日) 23:40:36.30ID:zrcdBERh241[Fn]+[名無しさん]
2020/02/10(月) 06:45:31.91ID:DL+qu8Pt >>239
業務用では普通に使われてるけど
業務用では普通に使われてるけど
242[Fn]+[名無しさん]
2020/02/10(月) 08:13:04.37ID:1DwgzAnJ243[Fn]+[名無しさん]
2020/02/10(月) 12:29:56.44ID:AQjsqBpb コンシューマ用途が光のコストと消費電力という壁を越えるのなら自然と普及するでしょ
俺はTB3の50mケーブルを30万円で購入しておうち外にeGPU設置しようとは思わないな
野良猫のストーブにされるわ
俺はTB3の50mケーブルを30万円で購入しておうち外にeGPU設置しようとは思わないな
野良猫のストーブにされるわ
244[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 00:47:41.39ID:5BGa2Axa 光ファイバーが安価にならないとダメだな(´・ω・`)
245[Fn]+[名無しさん]
2020/02/12(水) 12:31:17.01ID:wDLdEG7u Mini pcieをノートからケーブルで引っ張り出してpcie変換で外付けパターンとかそういう自作ネタはどうなの?
246[Fn]+[名無しさん]
2020/02/12(水) 12:36:25.08ID:pCYqwxKf もはや過去の話
247[Fn]+[名無しさん]
2020/02/12(水) 16:39:58.48ID:aFNq1lDw だがしかし
それが良い!
それが良い!
248[Fn]+[名無しさん]
2020/02/12(水) 19:59:04.64ID:kolzJLKY 古とまでは言えないんじゃない?
ノート業界でもintelの供給不足とAMDの猛追が表れ始めてるしさ
AMD系にTB3コントローラー付けるのは面倒だし
USB4だってTB3互換もPCIeもオプションになってるから
おそらくはeGPUのプラットホームではメインストリームにはならんし
ノート業界でもintelの供給不足とAMDの猛追が表れ始めてるしさ
AMD系にTB3コントローラー付けるのは面倒だし
USB4だってTB3互換もPCIeもオプションになってるから
おそらくはeGPUのプラットホームではメインストリームにはならんし
249[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 15:26:32.43ID:Zbw54A8R USB4の製品化楽しみ
250[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 17:00:56.54ID:CEuoPAYo USB4が出たらThunderboltは消えるんかな
それともまた新しくThunderbolt4なんて出すんだろうか
それともまた新しくThunderbolt4なんて出すんだろうか
251[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 18:05:42.91ID:Zbw54A8R252[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 18:34:34.96ID:CEuoPAYo USB4が従来のThunderbolt3のポートで動くのか気になる
253[Fn]+[名無しさん]
2020/02/14(金) 01:04:04.98ID:kVMqRzKg この前のCESでIntelの発表のスライドにこっそりThunderbolt4の記述があった
詳細は不明
詳細は不明
254[Fn]+[名無しさん]
2020/02/14(金) 01:58:20.96ID:qAv2isKd そもそもUSB4自体はオプションでThunderbolt3互換になるだけでTB3とは別もの
将来的な統合は・・・どうだろうな
USBとTBは規格の着地点が異なるので単純な統合はお互い足引っ張ると思うが
Type-CはUSBに譲ってよりハイエンドの方向に移るような形ではあるかもしれない
将来的な統合は・・・どうだろうな
USBとTBは規格の着地点が異なるので単純な統合はお互い足引っ張ると思うが
Type-CはUSBに譲ってよりハイエンドの方向に移るような形ではあるかもしれない
255[Fn]+[名無しさん]
2020/02/18(火) 16:29:42.71ID:mCbtgsyo そもそも別のものだから統合する必要なし
256[Fn]+[名無しさん]
2020/02/19(水) 22:33:13.06ID:RLViaRJB USBはスマホとか組み込み向けの事まで考えないといかん規格
逆にTBはPCIeとDPをベースにハイエンド用途を目指してきた
I/Oは消費電力やコストやケーブル運用性がクリティカルな問題で解は無い
完全統合してメリットがあるとは思えない
逆にTBはPCIeとDPをベースにハイエンド用途を目指してきた
I/Oは消費電力やコストやケーブル運用性がクリティカルな問題で解は無い
完全統合してメリットがあるとは思えない
257[Fn]+[名無しさん]
2020/02/19(水) 23:11:37.22ID:CzIFMYd2 せっかく買ったMacBook Proを使わなくなることがもったいなくてeGPU検討してたけど、Bootcampでゲームするには使い勝手悪そうやね
258[Fn]+[名無しさん]
2020/02/21(金) 08:36:34.64ID:/VZmt6z7 TB3とUSBはコネクタが同じなのが紛らわしいし、統合しろという意見が出る原因であって、コネクタ変えれば誰もそんな事気にしないと思う
259[Fn]+[名無しさん]
2020/02/21(金) 08:47:37.01ID:vqG0W7vL USB2と3が紛らわしいのは単に上位規格
これだけで許されるのだから別に良いだろう
これだけで許されるのだから別に良いだろう
260[Fn]+[名無しさん]
2020/02/21(金) 08:52:00.32ID:EPLY7Fm9 IEEE1394の失敗に学んだ結果なんだが?
261[Fn]+[名無しさん]
2020/02/21(金) 09:22:38.72ID:GCEPaVXt >>260
IEEE1394のときは大して速度も性能も違わない同じような用途の規格が平行してあったからユーザーにとっても不便だった
どちらかが覇権を即座に取って負けた方が消えてれば問題はない
コネクタが異なることによってコネクタが刺されば問題なく使えるというメリットもある
USBとTB3はコネクタが一緒になったが機器側で対応非対応が別れるのが紛らわしい
強制両対応ならこの方式でもいいが価格的にできない
用途も微妙に異なる
素直に別コネクタ別ケーブルにすべき
IEEE1394のときは大して速度も性能も違わない同じような用途の規格が平行してあったからユーザーにとっても不便だった
どちらかが覇権を即座に取って負けた方が消えてれば問題はない
コネクタが異なることによってコネクタが刺されば問題なく使えるというメリットもある
USBとTB3はコネクタが一緒になったが機器側で対応非対応が別れるのが紛らわしい
強制両対応ならこの方式でもいいが価格的にできない
用途も微妙に異なる
素直に別コネクタ別ケーブルにすべき
262[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 02:55:58.97ID:VTJa3jkC 素人質問ですみません。
今、ノート+2ディスプレイの3画面環境です。
cpuのサポート画面数が3なので、上限です。
この状態で、alienwareのような外付けGPUボックスをつければ、更にディスプレイ数を増やせるのでしょうか?
今、ノート+2ディスプレイの3画面環境です。
cpuのサポート画面数が3なので、上限です。
この状態で、alienwareのような外付けGPUボックスをつければ、更にディスプレイ数を増やせるのでしょうか?
263[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 03:14:28.53ID:b5p3Uvq5 >>262
GPUのポートの数だけ増やせるよ
GPUのポートの数だけ増やせるよ
264[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 07:19:45.25ID:PMeM3SVf eGPUのボトルネックはサンダーボルトという記事を見たのですが
じゃあサンダーボルト2本使えばいいのでは?
2本じゃプログラム的に対応できないんでしょうか
じゃあサンダーボルト2本使えばいいのでは?
2本じゃプログラム的に対応できないんでしょうか
265[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 07:28:20.47ID:lrx0D9ho そういう製品がないって事はできないって事だろ
二本使うなら信号を同期させないといけないし
二本使うなら信号を同期させないといけないし
266[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 07:54:01.47ID:jmexeST2 口が2本でも根っ子は同じなんで...
USBハブで4本に分けてもスループットが4倍になる訳じゃないのとにたようなもん
USBハブで4本に分けてもスループットが4倍になる訳じゃないのとにたようなもん
267[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 07:55:47.33ID:tyjca4RB268[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 09:44:48.19ID:pF1uDsK3 サンボル3のコントローラーは遅延も大きいしね
4に期待
4に期待
269[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 11:50:08.83ID:sfb5F06M サンボル笑える
270[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 11:59:34.27ID:N3XE/+N9 サササーササ
サササーササ
サンボル、スリー
サンボル、スリー
サンボル、スリー、ゴー!
サササーササ
サンボル、スリー
サンボル、スリー
サンボル、スリー、ゴー!
271[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 12:42:12.48ID:boFCryiT だからTB4=USB4フルオプションだから帯域はまんまだっての
そもそも大本のCPUがPCIeバージョン3.0の現状では明白だろ
ノートPCは切り捨ててレーン数増やすぐらいしか帯域増やすぐらいしか無いんだからさ
そもそも大本のCPUがPCIeバージョン3.0の現状では明白だろ
ノートPCは切り捨ててレーン数増やすぐらいしか帯域増やすぐらいしか無いんだからさ
272[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 13:46:11.31ID:pF1uDsK3 >>271
帯域はそうだけど遅延が酷いから、コントローラー変わってそこは改善されるという噂
帯域はそうだけど遅延が酷いから、コントローラー変わってそこは改善されるという噂
273[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 15:26:29.54ID:00pqZ/P+ >>270
いいね
いいね
274[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 16:02:26.46ID:gVwT7j0E >>270
愛と
愛と
275[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 16:25:30.33ID:+UhPyOTo >>262
PC側の電力供給不足になるかもしれんからやめとけ
PC側の電力供給不足になるかもしれんからやめとけ
276[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 18:14:49.62ID:7f+XpXRB サンボル自体の帯域じゃなくて、その上のチップセットの帯域の問題だっちゅうに。
例えるなら、社長(CPU)と副社長(チップセット)の間の情報伝達が遅い。
意思決定には社長の決裁が必要なのに、副社長と社長は紙でやりとり。
どんなに社内でITが進んで、社員→課長→部長まではPC上で一気に稟議書回るようになっても、副社長が印刷して様式まとめて社長に紙で渡して〜ってやってたら、結局そこで遅くなる。
例えるなら、社長(CPU)と副社長(チップセット)の間の情報伝達が遅い。
意思決定には社長の決裁が必要なのに、副社長と社長は紙でやりとり。
どんなに社内でITが進んで、社員→課長→部長まではPC上で一気に稟議書回るようになっても、副社長が印刷して様式まとめて社長に紙で渡して〜ってやってたら、結局そこで遅くなる。
277[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 19:22:27.90ID:boFCryiT 根本的に何の問題ってそりゃ最終的に電力の問題だよ
PCHもチップセットもTBの帯域もに末端の話
PCHもチップセットもTBの帯域もに末端の話
278[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 20:40:57.25ID:XoxtvRhJ279[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 20:45:50.88ID:XoxtvRhJ280[Fn]+[名無しさん]
2020/02/22(土) 21:34:36.84ID:jmexeST2 >>278
PCIeの帯域も無限じゃないし、高速→高速のプロトコル変換はオーバーヘッドもデカい
PCIeの帯域も無限じゃないし、高速→高速のプロトコル変換はオーバーヘッドもデカい
281[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 00:03:10.87ID:qVR/0oAV >>279
ゲームだけはな
ゲームだけはな
282[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 01:31:14.93ID:4SUn6wld283[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 01:32:36.34ID:4SUn6wld >>275
egpuに直で電源供給するやつのほうがいいってことですね。
egpuに直で電源供給するやつのほうがいいってことですね。
284[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 06:26:00.79ID:JENOG5Hv GeForceMX250とかその程度の性能でいいから、大きめのモバイルバッテリーくらいの小さなeGPUって出ないもんかね…めっちゃ欲しいんだが
285[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 07:05:01.97ID:zBw+b0vs 多分需要がない
286[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 07:17:45.79ID:5nxZPiEn そんな中途半端なもん何に使うの?
287[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 11:34:58.27ID:g1oshmkk ゲームはしないから4k再生支援用のカードが欲しい
288[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 12:58:02.76ID:JENOG5Hv289[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 16:07:17.66ID:DBfUhKyv >>288
確かに
後は、給電ドック+α って位のサイズに収まるやつなら出先以外にもデスクでも嵩張らなくていい
せっかく汎用規格なんだから、ゴリゴリのハイスペック以外にもミドルスペックの小型egpuドックがあっても良いんでない?
前にlenovoで出てた1050積んだドックみたいのがあれば欲しい
確かに
後は、給電ドック+α って位のサイズに収まるやつなら出先以外にもデスクでも嵩張らなくていい
せっかく汎用規格なんだから、ゴリゴリのハイスペック以外にもミドルスペックの小型egpuドックがあっても良いんでない?
前にlenovoで出てた1050積んだドックみたいのがあれば欲しい
290[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 16:09:04.15ID:zBw+b0vs ミドルってRTX2070とかなんだけど、電力的に無理じゃね?
291[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 16:13:29.46ID:zBw+b0vs https://little-beans.net/exposition/mx250/
やはり需要は殆どないと思われ
やはり需要は殆どないと思われ
292[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 20:23:37.40ID:vqxPX78o 今まではMXの存在価値はあったんだけど
intelの積層パッケージがこなれてきたら
NVはローエンドdGPUは撤退するんじゃないかな
積層パッケージでiGPUの足枷が無くなったら意味無い市場だもの
intelの積層パッケージがこなれてきたら
NVはローエンドdGPUは撤退するんじゃないかな
積層パッケージでiGPUの足枷が無くなったら意味無い市場だもの
293[Fn]+[名無しさん]
2020/02/24(月) 03:47:46.41ID:0rt3E3aR 自分の需要が超マイナーなのはわかってるけど、安くて手軽なeGPUなら性能はIntel HD相当でもいい
vmwareで仮想化したmacOSはGPUアクセラレーションが一切効かなくて、マップアプリなんて描画すらされない
解決する唯一の手段がeGPUなので・・・
vmwareで仮想化したmacOSはGPUアクセラレーションが一切効かなくて、マップアプリなんて描画すらされない
解決する唯一の手段がeGPUなので・・・
294[Fn]+[名無しさん]
2020/02/24(月) 07:16:34.31ID:kYdpg1PZ 明らかに売れないと分かってる製品を作るはずもない
295[Fn]+[名無しさん]
2020/02/24(月) 17:45:49.82ID:qoKrTNpi Mac買って、WinをVMで動かしたほうが・・・
296[Fn]+[名無しさん]
2020/02/24(月) 22:13:36.94ID:OoAN2ZNG Win/MAC2台運用してもいいのよ?(´・ω・`)
297[Fn]+[名無しさん]
2020/02/24(月) 22:15:42.54ID:cyrWG3Fd razer core xとrtx2070super買ったわ
298[Fn]+[名無しさん]
2020/02/25(火) 14:37:44.90ID:wIK7Plbr299[Fn]+[名無しさん]
2020/02/26(水) 23:39:37.19ID:lTNgAEmo 玄人志向、ショート基板を採用した「GeForce GTX 1660」搭載ビデオカード
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=92259/
玄人志向は、ビデオカード「GF-GTX1660-E6GB/SF/P」を発表。3月上旬より発売する。
NVIDIAのGPU「GeForce GTX 1660」を搭載したモデル。ボード幅168mmのショート基板を採用しており、
PCケース内のスペース確保や、Mini ITXサイズのPCケースへの増設にも適している。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=92259/
玄人志向は、ビデオカード「GF-GTX1660-E6GB/SF/P」を発表。3月上旬より発売する。
NVIDIAのGPU「GeForce GTX 1660」を搭載したモデル。ボード幅168mmのショート基板を採用しており、
PCケース内のスペース確保や、Mini ITXサイズのPCケースへの増設にも適している。
300[Fn]+[名無しさん]
2020/02/27(木) 02:13:28.17ID:nn98n9yA 流石に単体GPUや電源の話は自作PC板でいいんじゃね
ショート基盤だろうが外部電源不要だろうが
ノートの領域の話題じゃないし
ショート基盤だろうが外部電源不要だろうが
ノートの領域の話題じゃないし
301[Fn]+[名無しさん]
2020/03/03(火) 20:42:47.20ID:WsP58o1Y やっとRTX2070買ったんだけどこれでぼくも幸せになれますか
302[Fn]+[名無しさん]
2020/03/03(火) 21:17:21.91ID:7a0WDCG7 なれるよ、三時間くらい
そして
慣れるよ、三時間くらいで
そして
慣れるよ、三時間くらいで
303[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 08:03:42.21ID:2qvZ25LG https://www.amazo---n.co.jp/dp/B07XRB7NYH/
PCIe x1ライザーカードのUSB3.0端子って、アサインはデファクトスタンダードみたいなのがあるんだろうか?
PCE164P-N06 VER 008SっていうPCIe x1をx16形状で外に引き出すボード(ジャンクで入手)があるんだけど、このカードと組み合わせてPCIe x1からではなくM.2スロットから引き出したい
更には、NVMe SSD向けのUSB3.0アダプタを噛まして、ノートPC→USB3.0→PCIe x1(M.2)→PCIe x1(x16)→GPU としたい。
会社PCの映像出力端子を増やしたいんだけど、USB3.0のやつ買ったらCPU食って固まったりするので、グラボ付けたいと思った。
ゲームする訳じゃないので、Aeroが動けばそれでいい。
PCIe x1ライザーカードのUSB3.0端子って、アサインはデファクトスタンダードみたいなのがあるんだろうか?
PCE164P-N06 VER 008SっていうPCIe x1をx16形状で外に引き出すボード(ジャンクで入手)があるんだけど、このカードと組み合わせてPCIe x1からではなくM.2スロットから引き出したい
更には、NVMe SSD向けのUSB3.0アダプタを噛まして、ノートPC→USB3.0→PCIe x1(M.2)→PCIe x1(x16)→GPU としたい。
会社PCの映像出力端子を増やしたいんだけど、USB3.0のやつ買ったらCPU食って固まったりするので、グラボ付けたいと思った。
ゲームする訳じゃないので、Aeroが動けばそれでいい。
304[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 17:10:55.77ID:vOcEFtkI うるさいのが嫌だから外付けGPUなのに、
サンダーボルトが50cmの至近距離じゃないとダメってのが糞
2mは最低条件なのに・・・
サンダーボルトが50cmの至近距離じゃないとダメってのが糞
2mは最低条件なのに・・・
305[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 17:17:21.33ID:iK5yt9Sh さっさと光ファイバーケーブル出してほしいよな
50cmとかギャグかってレベル
50cmとかギャグかってレベル
306[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 20:00:59.19ID:yU5VAsfA 4Kはまだまだ浸透してないし、
スタンダードになるまで5年くらいではきかなそう。
そのころにはiGPUでも4K動画余裕で編集できるスペックになってそうだし。
今背伸びしても無駄な散財になりそうではある。
サンボル3もレガシー化するだろうし
そう考えるとeGPU環境を構築するのは今ではないなと。
スタンダードになるまで5年くらいではきかなそう。
そのころにはiGPUでも4K動画余裕で編集できるスペックになってそうだし。
今背伸びしても無駄な散財になりそうではある。
サンボル3もレガシー化するだろうし
そう考えるとeGPU環境を構築するのは今ではないなと。
307[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 21:41:30.28ID:iK5yt9Sh 欲しいときが買い時
308[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 22:12:19.45ID:n6MJYWhT せいぜい合わせて10万なんだから悩まず買えばいいのに
数年は確実に使える
数年は確実に使える
309[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 22:16:52.81ID:n6MJYWhT310[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 23:13:27.27ID:3URVHuHW311[Fn]+[名無しさん]
2020/03/05(木) 01:21:04.70ID:ikRAmuLk >>305
光ケーブルならあるよ
ただしなぜ銅線を採用し続けるのか現実を思い知るだけだぞ
ttps://www.shop-syr.com/products/list.php?category_id=37
光ケーブルならあるよ
ただしなぜ銅線を採用し続けるのか現実を思い知るだけだぞ
ttps://www.shop-syr.com/products/list.php?category_id=37
312[Fn]+[名無しさん]
2020/03/05(木) 11:59:25.73ID:l3NuDNaO M.2接続でギガのRTX2080GAMINGむき出しで使ってるけどほぼ無音よ
313[Fn]+[名無しさん]
2020/03/05(木) 12:00:41.16ID:mWCs6xu6314[Fn]+[名無しさん]
2020/03/06(金) 18:15:37.55ID:VUdWH2hI315[Fn]+[名無しさん]
2020/03/06(金) 20:12:34.26ID:9twCTGIU >>314
WinでVMwareの場合、ゲストOSにeGPUってつなげられたっけ?
WinでVMwareの場合、ゲストOSにeGPUってつなげられたっけ?
316[Fn]+[名無しさん]
2020/03/06(金) 22:16:56.23ID:W+piylql 五月蝿いのが嫌ならデスクトップ一択だろ
モニタ、キーボードとマウスなどを置いて、デスクトップ本体は隣の部屋へ。
モニタだけは無線だと辛いが、10m程度のケーブル買うだけで幸せになれるぞ
モニタ、キーボードとマウスなどを置いて、デスクトップ本体は隣の部屋へ。
モニタだけは無線だと辛いが、10m程度のケーブル買うだけで幸せになれるぞ
317[Fn]+[名無しさん]
2020/03/06(金) 23:19:09.06ID:Ofw4eUbK >>316
別にそれってeGPUでもできるでしょ…
別にそれってeGPUでもできるでしょ…
318[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 02:40:37.50ID:bWikiuZT 単純に静音PC関連の市場とノウハウがデスクトップには蓄積されてるだけで
やろうと思えばeGPUでもやれん事はない
やろうと思えばeGPUでもやれん事はない
319[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 15:17:24.31ID:lPHApn9V 同じことをeGPUでやろうと思ったら、ノートパソコンである意味がなくなるな
320[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 18:09:40.97ID:bZmRrEoO >>304
Activeケーブルなら2mでもいけるよ
Activeケーブルなら2mでもいけるよ
321[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 22:55:01.29ID:OXZ1ROW+322[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 23:01:21.83ID:UidOmHou ノートはクラムシェルでeGPUと一緒に隣の部屋へ
モニタ、キーボード、マウス、スピーカーのみ置く
これで一応できると言えばできる
モニタ、キーボード、マウス、スピーカーのみ置く
これで一応できると言えばできる
323[Fn]+[名無しさん]
2020/03/08(日) 04:35:28.33ID:Vv+4RxcJ 流石にeGPU程度で静音関連なんてないだろうと思ったが
そういや思い出したがGALAXがフロリナートにGPU沈めたeGPU開発してたな
(フロリナートが高価すぎるので)展示以降だけで音沙汰なしだから売る気は無いのかもな
あとクラウドファンディングで確か水冷化したeGPUがあったような?
そういや思い出したがGALAXがフロリナートにGPU沈めたeGPU開発してたな
(フロリナートが高価すぎるので)展示以降だけで音沙汰なしだから売る気は無いのかもな
あとクラウドファンディングで確か水冷化したeGPUがあったような?
324[Fn]+[名無しさん]
2020/03/08(日) 13:23:05.97ID:gsB/37aQ egpuってthunderboltで接続するやつが主だけど
usb3.1で接続できるやつって技術的に無理なのだろうか
usb3.1で接続できるやつって技術的に無理なのだろうか
325[Fn]+[名無しさん]
2020/03/08(日) 13:59:45.30ID:BCZhV1o/ >>324
USBは帯域保証できる仕組みじゃないからかね
USBは帯域保証できる仕組みじゃないからかね
326[Fn]+[名無しさん]
2020/03/08(日) 17:47:37.63ID:25t7HxzC 技術的に無理ってことはないと思うけど、ドライバを専用に作らないといけないだろうからなあ
ThunderboltはほぼPCIeと同じように使えるので
ThunderboltはほぼPCIeと同じように使えるので
327[Fn]+[名無しさん]
2020/03/08(日) 23:25:09.54ID:Y0VcPGkj egpuデビューしたが一発でちゃんと認識して拍子抜けした
328[Fn]+[名無しさん]
2020/03/09(月) 08:28:21.03ID:QPgU5tkY >>327
余ったところを足りないところに挿してなんか上手くイっちゃうのは日本人の本能だからな
余ったところを足りないところに挿してなんか上手くイっちゃうのは日本人の本能だからな
329[Fn]+[名無しさん]
2020/03/09(月) 10:22:03.19ID:0pBUG3qd アッー!
330[Fn]+[名無しさん]
2020/03/09(月) 18:41:30.98ID:aWGgGmf2 >>321
まぁわざわざそんなクソ面倒な事してるのは物好きな俺らぐらいだけどな
まぁわざわざそんなクソ面倒な事してるのは物好きな俺らぐらいだけどな
331[Fn]+[名無しさん]
2020/03/09(月) 19:17:05.72ID:AIv25XMk 1年半くらい使ったAkitioNodeが今朝突然全く認識されなくなってしまった。
別電源から補助電源を貰ってGTX1080Tiを無理やり動かしていたのがいけなかったのか…
1年半動いてくれたことに対する感謝しかない。本当に生活必需品だった。
別電源から補助電源を貰ってGTX1080Tiを無理やり動かしていたのがいけなかったのか…
1年半動いてくれたことに対する感謝しかない。本当に生活必需品だった。
332[Fn]+[名無しさん]
2020/03/09(月) 22:06:45.44ID:zTehHw5o ナムナム
333[Fn]+[名無しさん]
2020/03/10(火) 01:59:53.04ID:5b4iWGjP GPD Win Max full specs revealed: Thunderbolt 3, backlit keyboard, and an 8-inch landscape screen to tempt handheld PC fans
https://www.notebookcheck.net/GPD-Win-Max-full-specs-revealed-Thunderbolt-3-backlit-keyboard-and-an-8-inch-landscape-screen-to-tempt-handheld-PC-fans.456334.0.html
こんな小さいノートにもサンボルが付いて外付けが出来そうなんて、夢が広がるw
https://www.notebookcheck.net/GPD-Win-Max-full-specs-revealed-Thunderbolt-3-backlit-keyboard-and-an-8-inch-landscape-screen-to-tempt-handheld-PC-fans.456334.0.html
こんな小さいノートにもサンボルが付いて外付けが出来そうなんて、夢が広がるw
334[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 16:04:14.76ID:7yXuRK0B >>333
これはすごい!
これはすごい!
335[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 19:36:39.05ID:qGZJncGX 最近Razer Core Chome買ってみたけど、こんな快適になるならもっと早く買えばよかったよ
336[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 21:36:03.33ID:Tjn8pidh 買う前から分かってたことだけど
大きいなこれもうPCそのものじゃん
大きいなこれもうPCそのものじゃん
337[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 22:49:52.65ID:3sgnS58o338[Fn]+[名無しさん]
2020/03/13(金) 06:37:03.92ID:DZmJmAju >>366
気付いた?
気付いた?
339[Fn]+[名無しさん]
2020/03/13(金) 13:59:12.65ID:lX/K4ZkC Razer Core X Chroma 見た目に惚れて買って、実際かっこいい。デカいけど
その後m.2接続に替えてしまったのでデカいカラ箱として鎮座しているよ 売るの面倒で
その後m.2接続に替えてしまったのでデカいカラ箱として鎮座しているよ 売るの面倒で
340[Fn]+[名無しさん]
2020/03/13(金) 21:52:28.87ID:DfwKe4LI >>339
メルカリなら簡単に出品できるよ
メルカリなら簡単に出品できるよ
341[Fn]+[名無しさん]
2020/03/13(金) 22:56:27.05ID:XZgu5q9B Razer core x chroma、おらも買ったで
今日届いてこれからセットアップ。ワクワクだわ
これと2080tiで最強のXPSにするんだー
今日届いてこれからセットアップ。ワクワクだわ
これと2080tiで最強のXPSにするんだー
342[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 04:13:00.76ID:Ay47x6s2 macのparallels用にeGPU買いたいんだけど似たような環境で使ってる人いますか?いたら教えて欲しいんですけど設定でwinにVRAM割り当てする時のサイズはGPUのVRAMサイズ/2って計算でいいんですかね
今の自分のmacの設定だと2GBしか割り当てられないのでもし8GBのものを買っても2GBしか割り当てられないのではもったいないですよね
今の自分のmacの設定だと2GBしか割り当てられないのでもし8GBのものを買っても2GBしか割り当てられないのではもったいないですよね
343[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 09:45:03.16ID:IQ5+lLJA 知人より PowerColor Gaming Station を譲っていただいたので
余っていた GeForce GTX 750Ti を刺して使用しています。
Gaming Station 側のUSBにキーボードやマウスを接続している
のですが、たまにマウスの引っ掛かりやキーボードの入力遅延が
感じられます。
eGPUは一般的にちょっとした遅延は発生するものなのでしょうか。
一昔前のeGPUだからでしょうか。
ちなみに、TB3ケーブルは、たぶん20GBpsの2mのパッシブケーブルを
使用しています。
余っていた GeForce GTX 750Ti を刺して使用しています。
Gaming Station 側のUSBにキーボードやマウスを接続している
のですが、たまにマウスの引っ掛かりやキーボードの入力遅延が
感じられます。
eGPUは一般的にちょっとした遅延は発生するものなのでしょうか。
一昔前のeGPUだからでしょうか。
ちなみに、TB3ケーブルは、たぶん20GBpsの2mのパッシブケーブルを
使用しています。
344[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 10:02:51.92ID:RCyWzmoh345[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 10:40:39.35ID:QONiOSM4346[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 10:59:04.24ID:O7dHZw3z PC本体が非力なだけじゃ?
347[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 11:04:31.60ID:QONiOSM4348[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 13:53:58.56ID:/RQ+IfXW RX5700がめちゃくちゃ安かったから買ったんだけどおすすめのボックスってありますか?今はRazer Core Xが100W給電にも対応してるのでいいかなと思ってます
349343
2020/03/14(土) 14:54:27.35ID:IQ5+lLJA >>344
>>345
おっしゃる通り、ドッキングステーション的な使い方をしておりましたので、eGPU
のUSBにキーボード・マウスを接続していました。
キーボード・マウスをノートPCに直接繋げましたが、変わらず遅延や引っ掛かりが
感じられました。eGPUを使用せず、直接ノートPCにHDMI接続すると、何も問題は
ないので、分かったこととしては、キーボード・マウス・USB云々は問題ではなく、
ケーブルまたはeGPU Gaming Station本体起因による画面描画の遅れなのかなとの
結論に至りました。
ノートPCはLenovo X280 (i7 8550U/Mem16GB) 、液晶1920x1080が1枚です
ので、そこまで無茶な環境ではないと思っています。
ちなみに、
アクティブ40GBpsの2mケーブルを購入したことがあるのですが、別の問題があり
評価できませんでした。
eGPUとノートPCとの間で接続・切断が頻発し、常用に耐えられなかったので
(高かったし)早々に返品してしまいました。初期不良だったのか、40GBpsが
原因だったのか、アクティブからなのか、eGPUが原因なのか、今となっては
分かりませんが、買い直した2mのパッシブケーブルでは接続・切断の頻発は起きて
いません。その代わり、今は遅延や引っ掛かりが気になっています。
アクティブケーブル40GBpsの短いの(1mくらいを予定・0.5mは事情により難しい)
を買ってみて、ケーブルの問題なのかeGPU本体の問題なのかを確かめたいと思います。
また報告します。
>>345
おっしゃる通り、ドッキングステーション的な使い方をしておりましたので、eGPU
のUSBにキーボード・マウスを接続していました。
キーボード・マウスをノートPCに直接繋げましたが、変わらず遅延や引っ掛かりが
感じられました。eGPUを使用せず、直接ノートPCにHDMI接続すると、何も問題は
ないので、分かったこととしては、キーボード・マウス・USB云々は問題ではなく、
ケーブルまたはeGPU Gaming Station本体起因による画面描画の遅れなのかなとの
結論に至りました。
ノートPCはLenovo X280 (i7 8550U/Mem16GB) 、液晶1920x1080が1枚です
ので、そこまで無茶な環境ではないと思っています。
ちなみに、
アクティブ40GBpsの2mケーブルを購入したことがあるのですが、別の問題があり
評価できませんでした。
eGPUとノートPCとの間で接続・切断が頻発し、常用に耐えられなかったので
(高かったし)早々に返品してしまいました。初期不良だったのか、40GBpsが
原因だったのか、アクティブからなのか、eGPUが原因なのか、今となっては
分かりませんが、買い直した2mのパッシブケーブルでは接続・切断の頻発は起きて
いません。その代わり、今は遅延や引っ掛かりが気になっています。
アクティブケーブル40GBpsの短いの(1mくらいを予定・0.5mは事情により難しい)
を買ってみて、ケーブルの問題なのかeGPU本体の問題なのかを確かめたいと思います。
また報告します。
350343
2020/03/14(土) 15:44:57.26ID:IQ5+lLJA eGPU付属の0.5mケーブルで試してみましたが、やはり遅延があります。
ホイールを回し終わってから画面がついてくる感じです。
0.5mてことはたぶん40GBpsかと思うのですが、そもそも1920x1080の
1枚程度で2mのパッシブ(20GBps)から1mのアクティブ(40GBps)に変更して
果たして効果があるのかどうなのか...。
やっぱりeGPUが旧型だからかなあ。とケーブル調達に腰が重くなってきました。
ホイールを回し終わってから画面がついてくる感じです。
0.5mてことはたぶん40GBpsかと思うのですが、そもそも1920x1080の
1枚程度で2mのパッシブ(20GBps)から1mのアクティブ(40GBps)に変更して
果たして効果があるのかどうなのか...。
やっぱりeGPUが旧型だからかなあ。とケーブル調達に腰が重くなってきました。
351[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 16:29:34.86ID:c5mbiI5Y OS再インスコしてみたら
352[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 17:07:52.34ID:Bg01nmmg うちもActiveケーブル2m届いたけどeGPUボックスと頻繁に切れる…なんぞこれと思ってここに辿り着いたけど同じ症状みたいだね
負荷かけなくても落ちだして使えたもんじゃない
ちなRazer Core X Chroma
Activeケーブル、ちゃんと使えてる人はいる?
負荷かけなくても落ちだして使えたもんじゃない
ちなRazer Core X Chroma
Activeケーブル、ちゃんと使えてる人はいる?
353[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 19:29:30.02ID:O7dHZw3z いや、だから本体側の問題なんじゃないの?
354[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 20:17:57.36ID:6OMdJTsO そもそもwinとThunderbolt3の相性ってあんまり良くないんじゃ
355[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 20:51:48.77ID:RCyWzmoh356[Fn]+[名無しさん]
2020/03/15(日) 02:00:54.31ID:c9YQFH4l 結局razer core x買いました
ポイント分引けば29000円だったのでこっちも安く済みました、RX5700と合わせて6万で済んだのは中々運が良かったです
ポイント分引けば29000円だったのでこっちも安く済みました、RX5700と合わせて6万で済んだのは中々運が良かったです
357[Fn]+[名無しさん]
2020/03/15(日) 11:40:09.83ID:kIC+auF9 楽天すごいなw
358[Fn]+[名無しさん]
2020/03/16(月) 13:32:02.01ID:27bouoZY Razer Core Xに2mのアクティブケーブル繋げてるけど何の問題もないよ 帯域も4レーン分出てる
ケーブルはBelkin
ちなみにCore XのUSBドライバは色々と問題起こすので気を付けてね
ケーブルはBelkin
ちなみにCore XのUSBドライバは色々と問題起こすので気を付けてね
359[Fn]+[名無しさん]
2020/03/16(月) 20:56:27.25ID:+AczT0KV どう問題で
どう気を付ければいいの
どう気を付ければいいの
360[Fn]+[名無しさん]
2020/03/16(月) 22:18:31.21ID:zF1eYWBh >>358
帯域ってどうやって確認してるの?
帯域ってどうやって確認してるの?
361[Fn]+[名無しさん]
2020/03/16(月) 23:02:02.10ID:DDsniWm5 >>358
俺もどう気をつけてどう対処したのか知りたい
俺もどう気をつけてどう対処したのか知りたい
362[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 03:38:35.80ID:GiufpxPQ 『何も調べず買いました』
『自力で調べることが出来ません』
『かわいそうな私にご教示ください』
というのは悲惨だよね
そういう人が買う製品じゃ無いと思う
『自力で調べることが出来ません』
『かわいそうな私にご教示ください』
というのは悲惨だよね
そういう人が買う製品じゃ無いと思う
363[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 04:12:46.33ID:jYlLr++R364[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 07:45:04.26ID:DPnoeePs core x chroma買って概ね満足なんだけど、BitLocker使ってると、接続してからの起動時に回復キー求められるの、なんとかならんのかな……
回復キー入れたら入れたで、eGPU接続してないと、また構成が変わったことで回復キー要求されるし
回復キー入れたら入れたで、eGPU接続してないと、また構成が変わったことで回復キー要求されるし
365[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 10:15:27.07ID:AwrIydx7 AsmediaのUSBドライバだよ。例えばHwinfoを使うとPC完全フリーズが起こったりする
windows標準ドライバに置きかえると解決
帯域はCUDA-Zで確認する
windows標準ドライバに置きかえると解決
帯域はCUDA-Zで確認する
366[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 11:51:15.02ID:B/eZxmrL >>364
俺は諦めてBitLocker外した
俺は諦めてBitLocker外した
367[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 20:11:04.28ID:IHiAC37I >>364
俺も外した
俺も外した
368[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 10:23:54.79ID:K2L6L2gE やっぱそうだよね
BitLockerの仕様上仕方ないか
仕事のデータがたんまり入ってるので、OS起動後にeGPU接続する運用で回避するわ
ありがとー
BitLockerの仕様上仕方ないか
仕事のデータがたんまり入ってるので、OS起動後にeGPU接続する運用で回避するわ
ありがとー
369[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 10:57:08.90ID:K2L6L2gE ひとまずハンコンもつけて、NewXPS13での4K60FPSゲーミング環境整えてみた!
デスクトップPCでやれば、もっと安価に、高性能にできるのは重々わかっとるのです。あえてモバイル13インチでやるのがロマンなのです
https://i.imgur.com/B2Qh9Xr.jpg
https://i.imgur.com/I4mxfGI.jpg
デスクトップPCでやれば、もっと安価に、高性能にできるのは重々わかっとるのです。あえてモバイル13インチでやるのがロマンなのです
https://i.imgur.com/B2Qh9Xr.jpg
https://i.imgur.com/I4mxfGI.jpg
370[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 12:43:51.90ID:jZB2jP1Q 良いじゃん。
371[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 13:06:31.07ID:fnLgZ/f0 eGPUと書いて浪漫の欠片と読む
372[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 13:07:47.97ID:VVG3DfFs その心は?
373[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 13:47:48.43ID:OU01ooil 旅 立 つ 男 の 胸 に は ?
374[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 16:04:15.93ID:eZPLSZ4u 良いGPUとは?
375[Fn]+[冷戦しきん]
2020/03/18(水) 17:04:10.07ID:ODtBvSw0 死んだeGPUだ
376343
2020/03/18(水) 17:59:47.46ID:eBNC18ZC 1mの40GBps TB3ケーブルを調達しました。
結果、改善しました。今のところ問題はありません。
今回のトラブルでなんやかんやで計4本のTB3ケーブルを試しましたが
どのケーブルも値段の割に作りが安っぽいなあ、と感じました。
うまくいったケーブル・問題があったケーブルはあえて書きませんが、
興味ある方いらっしゃいましたら、なんとなく分かりそうな情報を
後ほど追記します。
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
結果、改善しました。今のところ問題はありません。
今回のトラブルでなんやかんやで計4本のTB3ケーブルを試しましたが
どのケーブルも値段の割に作りが安っぽいなあ、と感じました。
うまくいったケーブル・問題があったケーブルはあえて書きませんが、
興味ある方いらっしゃいましたら、なんとなく分かりそうな情報を
後ほど追記します。
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
377[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 18:04:08.12ID:eGhananI378343
2020/03/18(水) 18:35:16.54ID:eBNC18ZC あくまで、私の持っている PowerColor Gaming Station での感想です。
ほかの機種では問題ないのかもしれません。
Cable Matters Japan 2m 40GBps 100W充電 アクティブケーブル ブラック
切断・接続を繰り返して常用できるに至りませんでした
Cable Matters Japan 2m 20GBps 100W充電 パッシブケーブル ブラック
切断・接続頻発問題はありませんでしたが、画面描画に遅延がありました
Stouchi-JP 1m 40GBps 100W充電 ナイロン編み USB4.0 認証済み
今のところ、問題はありません 遅延もないように思います
上記、仕入れ元はすべて尼.jpです。
eGPU仲間の方への参考になれば。
ほかの機種では問題ないのかもしれません。
Cable Matters Japan 2m 40GBps 100W充電 アクティブケーブル ブラック
切断・接続を繰り返して常用できるに至りませんでした
Cable Matters Japan 2m 20GBps 100W充電 パッシブケーブル ブラック
切断・接続頻発問題はありませんでしたが、画面描画に遅延がありました
Stouchi-JP 1m 40GBps 100W充電 ナイロン編み USB4.0 認証済み
今のところ、問題はありません 遅延もないように思います
上記、仕入れ元はすべて尼.jpです。
eGPU仲間の方への参考になれば。
379[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 21:43:23.99ID:xZwkJLLI すみません。dynabook vz62 と razer core x(gtx 1650)とつなげているのですが、発熱があり
非接続時のアイドル状態のcpu温度は42度くらいですが、つなげているときは48度くらいになります。
何が原因かわかりません。それともこんなものなのでしょうか。vz62はthunderbolt端子が一個しかなく
そこで充電するタイプみたいです。
非接続時のアイドル状態のcpu温度は42度くらいですが、つなげているときは48度くらいになります。
何が原因かわかりません。それともこんなものなのでしょうか。vz62はthunderbolt端子が一個しかなく
そこで充電するタイプみたいです。
380[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 21:54:08.78ID:fDFn1Sp0 たぎるCPU
381[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 22:16:36.60ID:X/2Kymw1382[Fn]+[名無しさん]
2020/03/20(金) 06:44:40.77ID:whc1fdww >>381 ありがとうございます。接続時だけcpu負荷が高いようです。
383[Fn]+[名無しさん]
2020/03/20(金) 07:19:38.51ID:SJnR3O9n >>316
それを試したことがあるがやっぱ無理
うるさいPCを引き取りたい部屋なんて無く、
あったとしても冷房かけてやらないと真夏を越せないし
10メートルのケーブルを這わせることがすでにいろいろと自由を奪うから
多少我慢しても手元に置くのがベストって答えになる
それを試したことがあるがやっぱ無理
うるさいPCを引き取りたい部屋なんて無く、
あったとしても冷房かけてやらないと真夏を越せないし
10メートルのケーブルを這わせることがすでにいろいろと自由を奪うから
多少我慢しても手元に置くのがベストって答えになる
384[Fn]+[名無しさん]
2020/03/20(金) 07:23:44.40ID:SJnR3O9n グラフィックボードはなぜ私たちをこうも苦しめるのか
大きい、熱い、うるさい、高い
大きい、熱い、うるさい、高い
385[Fn]+[名無しさん]
2020/03/20(金) 09:12:05.29ID:SOcXzYb1 >>382
接続時に上がるCPU負荷が、どのプロセスなのかを見ないと解決しないよ
接続時に上がるCPU負荷が、どのプロセスなのかを見ないと解決しないよ
386[Fn]+[名無しさん]
2020/03/20(金) 11:34:43.71ID:whc1fdww >>385
ありがとうございます。いくつかプロセスを終了させましたがあまり変わりませんでした。
ありがとうございます。いくつかプロセスを終了させましたがあまり変わりませんでした。
387[Fn]+[名無しさん]
2020/03/21(土) 17:09:13.44ID:YFQzLV4P すみません。dynabook の件で質問したものです。どうやら別モニタに映したら温度が下がりました。ノートpc内蔵ディスプレイだと熱くなるようです
388[Fn]+[名無しさん]
2020/03/21(土) 17:10:13.28ID:YFQzLV4P すみません。dynabook の件で質問したものです。どうやら別モニタに映したら温度が下がりました。ノートpc内蔵ディスプレイだと熱くなるようです
389[Fn]+[名無しさん]
2020/03/21(土) 17:33:52.33ID:ZQeKHLJz まだよく分かってない技術なんだなー
本当はUSB4が普及してて、
ファンレスグラボくらいが刺せるドッグステーションが5000円くらいで売り出され初めてから揃えれば
今の5分の1くらいの投資で済むし、安定動作もするんだろうな。問題はそれまで待てないということ
本当はUSB4が普及してて、
ファンレスグラボくらいが刺せるドッグステーションが5000円くらいで売り出され初めてから揃えれば
今の5分の1くらいの投資で済むし、安定動作もするんだろうな。問題はそれまで待てないということ
390[Fn]+[名無しさん]
2020/03/21(土) 19:21:23.00ID:j6Ic7ouU そんな未来来るんかよ(´・ω・`)
391[Fn]+[名無しさん]
2020/03/21(土) 21:01:58.01ID:yLI6zlwZ R43SG-TB3届いてからケースと干渉することに気付いた
動作はバッチリなんだがケース改造がめんどくしゃい
動作はバッチリなんだがケース改造がめんどくしゃい
392[Fn]+[名無しさん]
2020/03/22(日) 03:11:00.98ID:ugjQSbB0 素人ですみません。困っていて教えていただきたいです。
SONNET eGFX Breakaway Box 550に
MSI Radeon RX Vega56 AirBoost 8GBが入ったものを購入しました。
これをノートPCにつないで多画面(6画面ぐらい)にしたいのですが、反応しません。
PC環境は、
・windows10 64bit CPU:corei7-9750H メモリ16GB
・ディスプレイアダプター:intel(R) UHD Graphics 630
NVIDIA Quadro T2000
PCとEGPUはサンダーボルト3で繋ぎ、EGPUは電源にもつないでます。
EGPU時代はランプがつき動いているようですが、EGPUから分岐させたディスプレイが写りません。
すみませんが、教えていただけるでしょうか。
お願いします。
SONNET eGFX Breakaway Box 550に
MSI Radeon RX Vega56 AirBoost 8GBが入ったものを購入しました。
これをノートPCにつないで多画面(6画面ぐらい)にしたいのですが、反応しません。
PC環境は、
・windows10 64bit CPU:corei7-9750H メモリ16GB
・ディスプレイアダプター:intel(R) UHD Graphics 630
NVIDIA Quadro T2000
PCとEGPUはサンダーボルト3で繋ぎ、EGPUは電源にもつないでます。
EGPU時代はランプがつき動いているようですが、EGPUから分岐させたディスプレイが写りません。
すみませんが、教えていただけるでしょうか。
お願いします。
393[Fn]+[名無しさん]
2020/03/22(日) 09:39:55.76ID:xRo/dAs3 New XPS13 + Core X chroma使ってる者だけど、微妙に不安定だな
・数日に一度のフリーズ
・アイドル時にもかかわらず、まれにGPUファンが急回転、停止を繰り返す
・PCをスリープから復帰させてサンボルつなぐと、まれに外部ディスプレイが認識されない。再起動でなおる
など。
BitLockerの件も仕方がないとはいえ、おれの使い方だと痛い
まだ人柱なシステムなのだな
みんなは安定してる?
・数日に一度のフリーズ
・アイドル時にもかかわらず、まれにGPUファンが急回転、停止を繰り返す
・PCをスリープから復帰させてサンボルつなぐと、まれに外部ディスプレイが認識されない。再起動でなおる
など。
BitLockerの件も仕方がないとはいえ、おれの使い方だと痛い
まだ人柱なシステムなのだな
みんなは安定してる?
394[Fn]+[名無しさん]
2020/03/22(日) 10:34:54.67ID:KoS5rcDK >>392
コントロールパネルのデバイスマネージャーでVEGA56のGPUが認識してるか確認したら?
コントロールパネルのデバイスマネージャーでVEGA56のGPUが認識してるか確認したら?
395[Fn]+[名無しさん]
2020/03/22(日) 15:14:10.77ID:siZPxlQ/396[Fn]+[名無しさん]
2020/03/23(月) 17:29:53.56ID:yUuiehBS USB4はPCIeがオプションだからそんな今と状況変わらんだろ
スマホ用ARMは電力の関係でPCIeなんて採用しないし
現実問題として40Gbpsのフル機能USB4コントローラーは
Intel以外で開発できるところはASMediaとかに限られてるし
コストが安くなる要素なんてあんまなさそう
だからIntelもフル機能版にTB4とか名乗って出すんじゃないの?
スマホ用ARMは電力の関係でPCIeなんて採用しないし
現実問題として40Gbpsのフル機能USB4コントローラーは
Intel以外で開発できるところはASMediaとかに限られてるし
コストが安くなる要素なんてあんまなさそう
だからIntelもフル機能版にTB4とか名乗って出すんじゃないの?
397[Fn]+[名無しさん]
2020/03/25(水) 21:28:08.97ID:RUWjVpuq398[Fn]+[名無しさん]
2020/03/25(水) 22:06:39.75ID:RUWjVpuq399[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 01:40:25.50ID:8ltmWxY5 >>397
「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。(コード12)」への対処法
1. regeditを起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PnP\Pci を開く
3. 新規[DWORD (32 ビット) 値]で「HackFlags」を作成する。
4. [16 進]を選んで値を600と入力する。
5. regeditを終了する。
「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。(コード12)」への対処法
1. regeditを起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\PnP\Pci を開く
3. 新規[DWORD (32 ビット) 値]で「HackFlags」を作成する。
4. [16 進]を選んで値を600と入力する。
5. regeditを終了する。
400[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 01:47:23.23ID:8ltmWxY5 >>398
Vegaまでは認識してるんだから
ディスプレイの設定→マルチディスプレイの検出でVega
につないでいるディスプレイが検出されないならHDMIケーブル不良じゃないの?
別のHDMIケーブルに交換してみたら
Vegaまでは認識してるんだから
ディスプレイの設定→マルチディスプレイの検出でVega
につないでいるディスプレイが検出されないならHDMIケーブル不良じゃないの?
別のHDMIケーブルに交換してみたら
401[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 09:04:25.11ID:iRqBkTj7402[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 09:34:37.87ID:8ltmWxY5 別のGPUカードは無いのかな
別のGPUに差し替えて出力できるか見たほうが近道かも
別のGPUに差し替えて出力できるか見たほうが近道かも
403[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 11:50:50.77ID:iRqBkTj7404[Fn]+[名無しさん]
2020/03/27(金) 10:48:21.66ID:Dn9pJ4ri405[Fn]+[名無しさん]
2020/03/27(金) 19:14:42.59ID:Wbj4F0U9406[Fn]+[名無しさん]
2020/03/28(土) 15:33:33.43ID:SxCuAeKQ boitcampでrtx使うと余裕なのにradeon使うと必ずerror12出るのはamdのドライバの問題なのかね
407[Fn]+[名無しさん]
2020/03/29(日) 12:33:33.79ID:hg/Hh5Zc Folding@home
ttps://foldingathome.org/
ttps://foldingathome.org/
408[Fn]+[名無しさん]
2020/03/31(火) 02:49:57.33ID:/4Rfymjp 最近、新商品がでないのは下火になってきたのか?
409[Fn]+[名無しさん]
2020/03/31(火) 09:26:57.04ID:z3r8ClZz410[Fn]+[名無しさん]
2020/03/31(火) 12:09:39.10ID:/4Rfymjp411[Fn]+[名無しさん]
2020/03/31(火) 14:25:42.03ID:4vVilTy8412[Fn]+[名無しさん]
2020/03/31(火) 17:48:16.25ID:fsXMjcY/ MacBook Air2020特盛にeGPU繋げば本格的な動画編集に使えますか?
413[Fn]+[名無しさん]
2020/03/31(火) 21:14:11.28ID:MTgsWY2v 使えます
414[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 01:38:07.64ID:mMs2BDRv >>412
レッツノートが、FFなどの3Dゲームが最高パフォーマンスで動くようになるんだから余裕でしょ
レッツノートが、FFなどの3Dゲームが最高パフォーマンスで動くようになるんだから余裕でしょ
415[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 09:55:24.70ID:+E3/uaOe MacBook特盛で動画編集ならRazer Core X ChromaにRadeon viiがふさわしい
416[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 10:12:44.66ID:jjbhA3a4 >>411
となるとTB4かね
となるとTB4かね
417[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 19:18:49.84ID:r3LnDPhv ノートのiGPUの大規模化に必要な
2.5Dや3Dスタックの技術がそろろろ現実味を帯びてきた
大規模なXeとHBMをパッケージ化する時代になったら
少なくともノートでの廉価dGPUやeGPUは終わりだろう
その前に一花咲かせてしまえばその先生き残れる目処がたつんだけど
2.5Dや3Dスタックの技術がそろろろ現実味を帯びてきた
大規模なXeとHBMをパッケージ化する時代になったら
少なくともノートでの廉価dGPUやeGPUは終わりだろう
その前に一花咲かせてしまえばその先生き残れる目処がたつんだけど
418[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 20:10:29.68ID:MFUz0Bsn419[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 21:20:17.28ID:QhfGPBav なんか外付けグラボって繋ぐ元のノートがthunderbolt3に対応してても肝心のCPUがUシリーズだと全然スコア悪いのな
420[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 21:38:00.87ID:inGuJezE >>419
なので元々頭でっかち、グラフィック弱めの異形PCが向くんだろうな
ストレージとIOのみノートPC側使用、TB 2ラインでCPUメモリ、グラボをジャックする仕様ができれば、繋げれば同じ環境で性能大幅アップ保証とか出来そうだけど
つまりノートがeGPUを使うんじゃなくてストレージとIO無しのベアボーンがノートを使うイメージの
なので元々頭でっかち、グラフィック弱めの異形PCが向くんだろうな
ストレージとIOのみノートPC側使用、TB 2ラインでCPUメモリ、グラボをジャックする仕様ができれば、繋げれば同じ環境で性能大幅アップ保証とか出来そうだけど
つまりノートがeGPUを使うんじゃなくてストレージとIO無しのベアボーンがノートを使うイメージの
421[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 21:38:53.68ID:inGuJezE >>420
自分で書いててここまできたらデスクトップ買うよなとは思うけど
自分で書いててここまできたらデスクトップ買うよなとは思うけど
422[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 22:00:02.48ID:c7Ia1zUN >>421
いやそれいいと思った。
MacBook AirだとCPUボトルネックになるみたいだからeGPUに高速なCPUも付いてたらそれが一番無駄が無い気がする。モバイルにはそこまで高性能なCPU必要無いし。まぁそういう使い方をする場合。
いやそれいいと思った。
MacBook AirだとCPUボトルネックになるみたいだからeGPUに高速なCPUも付いてたらそれが一番無駄が無い気がする。モバイルにはそこまで高性能なCPU必要無いし。まぁそういう使い方をする場合。
423[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 22:06:40.02ID:9BGTTB5k424[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 22:30:34.80ID:r3LnDPhv メーカーがeGPUを想定したノートは
HにdGPU無しでレーンを確保する仕様なんだよな
CPUボトルネックとレーンの確保がままならないY/Uは
今の大がかりなeGPUには根本的に不向きだから
モバイル市場があるといいんだけどね
HにdGPU無しでレーンを確保する仕様なんだよな
CPUボトルネックとレーンの確保がままならないY/Uは
今の大がかりなeGPUには根本的に不向きだから
モバイル市場があるといいんだけどね
425[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 00:15:39.53ID:wee1gHu1 >>423
工房のGPU搭載ノートのラインナップに丁度分かりやすい例が載ってるから見比べててみ
工房のGPU搭載ノートのラインナップに丁度分かりやすい例が載ってるから見比べててみ
426[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 00:37:58.64ID:S73SPHaz >>420
気づいてしまわれましたか…それこそが我らの理想なのですよ!!!
気づいてしまわれましたか…それこそが我らの理想なのですよ!!!
427[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 15:07:06.04ID:4XXrFjWp Core X Chromaと2070をAmazonで買った
楽しみ 到着が三週間後とか…
ま、いいか
LenovoのタイプCドックも不用になるといいな
楽しみ 到着が三週間後とか…
ま、いいか
LenovoのタイプCドックも不用になるといいな
428[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 22:20:01.70ID:wee1gHu1 >>427
なんのインターフェースで繋ぐヤツだっけ?
なんのインターフェースで繋ぐヤツだっけ?
429[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 00:23:29.18ID:lX01kwSj >>428
LenovoのドッキングステーションはUSBタイプCだよ
サンダーボルト接続もあったけど
レビュー少なかったから確実なタイプCにしただけ
ちなみにThinkPadX390の去年モデルで使用する
予定 8th、i7のUだね
用途は二次元CAD用
仕事柄、出張ばかりで自社デスクにほぼいないので
モバイルをメインにして、サブは本社デスクのリモートホスト用にデスクトップにしてる。支店にもデスクはあるけどモニターとタイプCハブしか置いてない
LenovoのドッキングステーションはUSBタイプCだよ
サンダーボルト接続もあったけど
レビュー少なかったから確実なタイプCにしただけ
ちなみにThinkPadX390の去年モデルで使用する
予定 8th、i7のUだね
用途は二次元CAD用
仕事柄、出張ばかりで自社デスクにほぼいないので
モバイルをメインにして、サブは本社デスクのリモートホスト用にデスクトップにしてる。支店にもデスクはあるけどモニターとタイプCハブしか置いてない
430[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 02:01:26.99ID:A3e2PPBN Ryzen4000乗せたノートでeGPU使ったらいよいよデスクトップ要らなくなりそう
今のところThinkPadくらいしかThunderbolt3載せてるの見てないが
今のところThinkPadくらいしかThunderbolt3載せてるの見てないが
431[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 13:32:14.80ID:l6DBGpdD ノートにHDMI入力ついてんのあるんだな
映像を専用ポートで迂回してPCに戻せば
内蔵モニタ単独でのeGPU性能低下を防げるから
これはもっと機種増えてほしい機能だな
映像を専用ポートで迂回してPCに戻せば
内蔵モニタ単独でのeGPU性能低下を防げるから
これはもっと機種増えてほしい機能だな
432[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 16:07:29.88ID:tbtI+wqd433[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 16:24:10.75ID:yOVNb3Uk PinPで表示できるHDMI入力が付いているノートPCはそれほど多くないが
キャプチャー機能を持たせるための物の場合はたいてい出来る
キャプチャー機能を持たせるための物の場合はたいてい出来る
434[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 11:05:40.22ID:v4HjtLAC 外付けGPU使うくらいならノートの意味なくね?ってのは禁句?
435[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 11:30:13.15ID:WZtTHCEe 普段は軽量小型なのに、環境変えることなく家ではパワーアップ出来ることにロマンがあるんだよ
436[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 12:15:34.17ID:JgaWW0xH ↑の方でCPU付いたモデルも欲しいってコメあったけど、出る可能性あるのかな?
437[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 12:42:07.74ID:CDVlbHL/ ケーブル一本で給電から周辺機器までつながるから、快適過ぎるよね
438[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 13:29:11.13ID:gV/ZnaoJ ノート側の資産(熱設計)を無駄にしない
これが今後eGPUの生き残りには絶対不可欠必要な要素
DX12のEMA(非対称マルチiGPU/dGPU)の普及は最低限
新Max-QのDynamic Boostのような
CPUとGPU合算電力制御の汎用規格の整備
こういったルール整備を積み重ねて
地道に周りから固めていくしかないと思う
もちろんTB自体も改良は必要だけどね
これが今後eGPUの生き残りには絶対不可欠必要な要素
DX12のEMA(非対称マルチiGPU/dGPU)の普及は最低限
新Max-QのDynamic Boostのような
CPUとGPU合算電力制御の汎用規格の整備
こういったルール整備を積み重ねて
地道に周りから固めていくしかないと思う
もちろんTB自体も改良は必要だけどね
439[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 13:58:35.77ID:wdZaQNT4440[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 14:12:04.58ID:LOshRaLE 439だから434って言う理屈がわかりませんね。
441[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 14:38:41.62ID:WcA2GvnO デスクトップ用のGPUをバッテリーで動かせるような省電力モードをドライバーに仕込んで、
バッテリー内蔵のモバイルeGPUとかを出してくれれば、バッテリー駆動時でもそれなりの性能で動かしたり、
動画のエンコード用途に使いやすくなりそうなのだが、
NにしろAにしろ、むかしから省電力設計が下手くそなのが…
バッテリー内蔵のモバイルeGPUとかを出してくれれば、バッテリー駆動時でもそれなりの性能で動かしたり、
動画のエンコード用途に使いやすくなりそうなのだが、
NにしろAにしろ、むかしから省電力設計が下手くそなのが…
442[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 15:01:59.19ID:MwPN5Rj8443[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 16:18:56.83ID:hnYre5pd444[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 16:52:18.19ID:1NsLJ5sk ノート用GPU使ったモバイルeGPUが欲しい
445[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 17:08:09.46ID:4M+yKQRW PD給電で動くコンパクトのeGPUが出てくれると非常に嬉しい
446[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 17:38:20.39ID:JgaWW0xH それどんな用途があるんですか?
447[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 18:18:17.19ID:klUZTPNl 補助電無しのGPUはPCIe給電75W基準だから
PDの20V/5Aじゃ無理だな
まずPDの機動力を活かす用途にまで本体小型化できんのもある
PDの20V/5Aじゃ無理だな
まずPDの機動力を活かす用途にまで本体小型化できんのもある
448[Fn]+[名無しさん]
2020/04/04(土) 23:40:38.34ID:WcA2GvnO ?
449[Fn]+[名無しさん]
2020/04/05(日) 05:42:16.56ID:+7MSDCrw PD60Wで動くeGPUとか余裕じゃない?
450[Fn]+[名無しさん]
2020/04/05(日) 11:24:54.79ID:9OdxrsFQ MXじゃ流石にモバイル用でも需要無い
1650など補助電源無しのGPU(mxm版も同じ)を動かすために
75w+ブリッジボードの電力が必要
母艦がTypeC-2ポート持ってる前提で
PD給電機能/USBハブ機能は全部取っ払って
20V/5Aアダプタでギリ足りるかどうか
1650など補助電源無しのGPU(mxm版も同じ)を動かすために
75w+ブリッジボードの電力が必要
母艦がTypeC-2ポート持ってる前提で
PD給電機能/USBハブ機能は全部取っ払って
20V/5Aアダプタでギリ足りるかどうか
451[Fn]+[名無しさん]
2020/04/05(日) 15:15:12.00ID:FFG4RFMP USB-PDバッテリーからの給電と、PCのUSB-PD端子からの給電の2入力給電にすればよし
452[Fn]+[名無しさん]
2020/04/10(金) 12:03:43.69ID:hvtYgJvw ゲーミングノートか普通のノート+eGPUのどっちがコスパいいか結論は出てますか?
ゲーミングノートは廃熱が心配だし
eGPUはUSBのボトルネックが心配
外じゃGPU使うようなことはしないから
家の中でのパフォーマンスを知りたい
ゲーミングノートは廃熱が心配だし
eGPUはUSBのボトルネックが心配
外じゃGPU使うようなことはしないから
家の中でのパフォーマンスを知りたい
453[Fn]+[名無しさん]
2020/04/10(金) 15:17:24.63ID:H6N2sxO6454[Fn]+[名無しさん]
2020/04/10(金) 15:18:43.60ID:H6N2sxO6 ちなみに使っているのは「AORUS GTX 1080 GAMING BOX」
455[Fn]+[名無しさん]
2020/04/10(金) 17:17:46.23ID:u+983jUz ただ最近のモバイルノートPCはThunderbolt3端子が付いてないの多いから選択肢が意外と少ない
富士通の698gのやつThunderbolt端子付いてたら買ったのに
富士通の698gのやつThunderbolt端子付いてたら買ったのに
456[Fn]+[名無しさん]
2020/04/10(金) 17:34:00.37ID:jgF0O4Iu 777gのやつならThunderbolt付いてるんだな
https://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1905/u939a/
https://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1905/u939a/
457[Fn]+[名無しさん]
2020/04/10(金) 18:47:16.57ID:gPaSxYB6 持ち出し先でgpuが必要か否か?
どの程度のパフォーマンスが必要か?によるんじゃね?
同等レベルのCPUパフォーマンスはだせない。(Hプロセッサで廃熱ガンガンのゲーミングの方が上)
GPUパフォーマンスはeGPUの方が上限が高くなりそう
中くらいのパフォーマンスで良ければ、同等パフォーマンスではゲーミングの方がやや安いんじゃないかな
どの程度のパフォーマンスが必要か?によるんじゃね?
同等レベルのCPUパフォーマンスはだせない。(Hプロセッサで廃熱ガンガンのゲーミングの方が上)
GPUパフォーマンスはeGPUの方が上限が高くなりそう
中くらいのパフォーマンスで良ければ、同等パフォーマンスではゲーミングの方がやや安いんじゃないかな
458[Fn]+[名無しさん]
2020/04/10(金) 23:18:40.82ID:EsSyEr87459[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 11:48:43.47ID:pQFJDV2i いろいろ難しそうですね
優先度をちゃんと考えてくる
優先度をちゃんと考えてくる
460[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 04:34:15.34ID:fMtcs7mf eGPUは、コスパ房には理解できない浪漫がある
461[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 07:52:33.47ID:ZoCk6rlN んー、買いたいスペックの範囲がある程度定まってりゃコスパの議論も出て来て然るべきだけどな
このゲームをこの設定で動かすに足るスペック帯で、ゲーミングノートかeGPU、つまりノートPCで、とか
家の外にいるときはGPUスコアは不要で、家の中で使うときはスコアこれくらいのスコア欲しいけど、とか
前のコスパ()みたいに上限設定せずにデスクトップ含むとかやるとおかしくなるだけで
このゲームをこの設定で動かすに足るスペック帯で、ゲーミングノートかeGPU、つまりノートPCで、とか
家の外にいるときはGPUスコアは不要で、家の中で使うときはスコアこれくらいのスコア欲しいけど、とか
前のコスパ()みたいに上限設定せずにデスクトップ含むとかやるとおかしくなるだけで
462[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 14:33:17.01ID:65uvWTBN あんまそういう掘り下げは辞めた方がいいと思うけどね
普通のコスパ視点、ワッパ視点だと
肝を握るI/O効率がeGPUは悪すぎるから
常にしんどい感じになるし
普通のコスパ視点、ワッパ視点だと
肝を握るI/O効率がeGPUは悪すぎるから
常にしんどい感じになるし
463[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 16:46:46.73ID:Q2Fn0YqA >>462
まあそうなんだが、俺的にわかりやすい指標は欲しいよねって感じ
eGPU板住民ですらロマンとしか思わなければ一般にもうちょい普及するのに敷居が高いかなーと
それで売れなくて無くなるのもヤだし、値段が高止まりするのも財布に悪い
少なくとも手持ちのノートにつけたときにある程度スコアのアップ値が簡単に推測出きる程度にはなりたいところだ
まあそうなんだが、俺的にわかりやすい指標は欲しいよねって感じ
eGPU板住民ですらロマンとしか思わなければ一般にもうちょい普及するのに敷居が高いかなーと
それで売れなくて無くなるのもヤだし、値段が高止まりするのも財布に悪い
少なくとも手持ちのノートにつけたときにある程度スコアのアップ値が簡単に推測出きる程度にはなりたいところだ
464[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 17:19:22.29ID:65uvWTBN 指標が欲しいならスレ立て時に
iGPU.ioのアドレス貼り付けとくとかすればいいんじゃね
I/O効率に目をつぶっても
eGPUの初期投資は自作デスクPCやってる人ぐらいしか緩和できんし
やっぱコスパ論はちとしんどいかなと
iGPU.ioのアドレス貼り付けとくとかすればいいんじゃね
I/O効率に目をつぶっても
eGPUの初期投資は自作デスクPCやってる人ぐらいしか緩和できんし
やっぱコスパ論はちとしんどいかなと
465[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 19:20:31.34ID:lLf7W5fJ 同意。
コスパ言い出したら、家ではデスクトップが最強になるのは目に見えてる。
どうしても一台で済ませたいけど、重いノートPCは持ち運びたくなくて、でも家ではグラボ必要なゲームもしたい。
そういう要求前提のアイテムだからね。
二台持ちでも構わないとか、外でもゲームやるとかだったら、eGPUじゃなく別なものをオススメする。
コスパ言い出したら、家ではデスクトップが最強になるのは目に見えてる。
どうしても一台で済ませたいけど、重いノートPCは持ち運びたくなくて、でも家ではグラボ必要なゲームもしたい。
そういう要求前提のアイテムだからね。
二台持ちでも構わないとか、外でもゲームやるとかだったら、eGPUじゃなく別なものをオススメする。
466[Fn]+[名無しさん]
2020/04/13(月) 00:16:25.22ID:puHTWxWP eGPUでエクセルや画像処理ソフトなどがサクサク動くようになるから実用的である
467[Fn]+[名無しさん]
2020/04/15(水) 13:03:08.23ID:aeUUPOCd NVも次のMXからPCIe4.0に移行するっぽいね
MXはx4で繋いでるから急いだかな
Thunderboltにもはよ
MXはx4で繋いでるから急いだかな
Thunderboltにもはよ
468[Fn]+[名無しさん]
2020/04/16(木) 09:35:02.91ID:3F34hK1z Max-Qシリーズ使えば外付けってほぼ不要な気もする
469[Fn]+[名無しさん]
2020/04/16(木) 10:13:47.75ID:26Is9M5r 外付けと内蔵の違いは電力、重さ、製品サイズをGPUが不要なときに最小化できるか出来ないか、だろ
外付けの優位性は失われない(勿論内蔵の優位性は増えるが)
外付けの優位性は失われない(勿論内蔵の優位性は増えるが)
470[Fn]+[名無しさん]
2020/04/16(木) 10:34:05.24ID:mY2yAG8P471[Fn]+[名無しさん]
2020/04/16(木) 14:17:15.14ID:dTDhfIVP 元々GPU搭載ノートならいいが
非搭載のノートだとCPUがほぼ低電圧系しかないから幾らいいGPU使ってもほぼ内臓モデルに負けるんだよな
非搭載のノートだとCPUがほぼ低電圧系しかないから幾らいいGPU使ってもほぼ内臓モデルに負けるんだよな
472[Fn]+[名無しさん]
2020/04/16(木) 21:50:14.83ID:hNJIlBKL >>471
ある程度の性能あれば実用上ボトルネックにはならないよ
ある程度の性能あれば実用上ボトルネックにはならないよ
473[Fn]+[名無しさん]
2020/04/17(金) 08:18:05.03ID:DekB0ktM474[Fn]+[名無しさん]
2020/04/17(金) 09:14:35.01ID:ueZEc+MX 最近VAIOや富士通からi7-9750Hとか載ったの出てるからここいらにeGPUってどうなんかね?
475[Fn]+[名無しさん]
2020/04/17(金) 17:56:28.51ID:qiNWuAPS476[Fn]+[名無しさん]
2020/04/17(金) 19:46:39.01ID:ShrDTASU477[Fn]+[名無しさん]
2020/04/29(水) 02:53:03.81ID:Kaq0yei3 Alienwareスレで相手にもされなかったので書き込んだ場所を間違えたようです。
Alienware 15R2で外付けGPUBOXが動作したという物はあるでしょうか?
一応PCはSkylake世代の6820HKでGPUはNVIDIA GTX980M Thunderbolt3搭載です。
Alienware 15R2で外付けGPUBOXが動作したという物はあるでしょうか?
一応PCはSkylake世代の6820HKでGPUはNVIDIA GTX980M Thunderbolt3搭載です。
478[Fn]+[名無しさん]
2020/04/29(水) 10:06:57.44ID:uSi6owe4 >>477
ALIENWARE Graphics Amplifierが動くんだからeGPUもいけるんじゃないのか?
ALIENWARE Graphics Amplifierが動くんだからeGPUもいけるんじゃないのか?
479[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 00:54:06.92ID:6hOpMeyn480[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 10:38:29.47ID:DXi35vEa あかん……eGPU接続してると、数十分間おきにシステムが完全フリーズを起こす。
普段のオフィスワークなど、負荷は低い状態。ドライバ、Hotfixは最新。Bitlocker解除したが変わらず。システム環境は、XPS13最新モデル、2080ti、Razer CoreX Chroma、ドウシシャ4Kディスプレイ。ブラウザ(Chrome、Edge)使ってるときに頻発する気もする。
これでは作業にならない。どうしたもんだろ……
普段のオフィスワークなど、負荷は低い状態。ドライバ、Hotfixは最新。Bitlocker解除したが変わらず。システム環境は、XPS13最新モデル、2080ti、Razer CoreX Chroma、ドウシシャ4Kディスプレイ。ブラウザ(Chrome、Edge)使ってるときに頻発する気もする。
これでは作業にならない。どうしたもんだろ……
481[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 10:47:54.04ID:VcTc3lzK >>480
ThinkPad X390 RTX2070の構成で
同じように、フリーズ連発してたけど
http://nama-mono.blogspot.com/2019/10/nuc8i7beh-egpu-ramdom-freeze.html?m=1
を参考に電源プランとパフォーマンスを見直して
みたら、フリーズしなくなったよ
ThinkPad X390 RTX2070の構成で
同じように、フリーズ連発してたけど
http://nama-mono.blogspot.com/2019/10/nuc8i7beh-egpu-ramdom-freeze.html?m=1
を参考に電源プランとパフォーマンスを見直して
みたら、フリーズしなくなったよ
482[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 10:58:33.97ID:En3Hp5ds >>480
Razer Core XのUSBドライバをwindows標準に替えてなければ替えたほうがいい
Razer Core XのUSBドライバをwindows標準に替えてなければ替えたほうがいい
483[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 13:42:00.93ID:3YwBYDt/ ノートのUSB Type-CポートがTunderbolt3に対応してるかどうかってどうすれば確認できる?
一応仕様には3.1gen2でDisplay Port1.3対応とは書いてあるけど
一応仕様には3.1gen2でDisplay Port1.3対応とは書いてあるけど
484[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 14:20:24.64ID:vbR5JKUl USB4互換DisplayPort Alternate Mode2.0発表
全4レーンを使用して80Gbps/DisplayPort2.0転送可能
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250314.html
全4レーンを使用して80Gbps/DisplayPort2.0転送可能
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250314.html
485[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 14:39:21.63ID:iq44tU94 >>483
デバイスマネージャのシステムデバイスに表示されているかどうかで判別
ttps://ordinarysound.com/wp-content/uploads/2019/02/Install-TBdriver.png
デバイスマネージャのシステムデバイスに表示されているかどうかで判別
ttps://ordinarysound.com/wp-content/uploads/2019/02/Install-TBdriver.png
486[Fn]+[名無しさん]
2020/05/01(金) 10:27:43.07ID:le5ux+o1 >>485
どうやら対応してなかったようだ
どうやら対応してなかったようだ
488[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 23:20:01.80ID:T4mQTSq8489[Fn]+[名無しさん]
2020/05/06(水) 22:55:50.65ID:Gt4BvFA6 Sonnet eGFX Breakaway Box 550で問題無く安定してeGPUが動いてる人って居る?
ノートでは無いけどNUC+Breakaway Box+RX5700でエラー12が出てうまく動かない
>>392でも同じBOXつかって似た症状出てたみたいだしBOXとかGPUでも相性とかあるのかな
ノートでは無いけどNUC+Breakaway Box+RX5700でエラー12が出てうまく動かない
>>392でも同じBOXつかって似た症状出てたみたいだしBOXとかGPUでも相性とかあるのかな
490[Fn]+[名無しさん]
2020/05/06(水) 23:12:40.25ID:VXAXrMX/ NUCがAMDなら相性
IntelならCPUが超低電圧版じゃないか
IntelならCPUが超低電圧版じゃないか
491[Fn]+[名無しさん]
2020/05/06(水) 23:57:32.08ID:7o2+GvxS >>490
NUC10i7だから低電圧CPUだね
NVIDIAのGPUとかRX5X0ならNUCでも認識したってちらほら見かける辺りRX5700が問題なのかねぇ
このスレで相談してる人もRadeonで動かないってのばかりだし
NUC10i7だから低電圧CPUだね
NVIDIAのGPUとかRX5X0ならNUCでも認識したってちらほら見かける辺りRX5700が問題なのかねぇ
このスレで相談してる人もRadeonで動かないってのばかりだし
492[Fn]+[名無しさん]
2020/05/11(月) 01:22:39.00ID:kdLTORJr 第8世代Hプロセッサ4kノートと4kモニター運用
4kモニタで4kYouTubeがカクつく為GTX1070のeGPU購入
4k表示と4k表示だとカクつく。ノート側をWQHDにすると
外部モニタがカクつき無しだが熱とファン音が気になる
ロマンを購入しました。もう使う事は無いので封印します。
ちょっと高い勉強代
4kモニタで4kYouTubeがカクつく為GTX1070のeGPU購入
4k表示と4k表示だとカクつく。ノート側をWQHDにすると
外部モニタがカクつき無しだが熱とファン音が気になる
ロマンを購入しました。もう使う事は無いので封印します。
ちょっと高い勉強代
493[Fn]+[名無しさん]
2020/05/11(月) 02:24:05.03ID:1oILy/Ai494[Fn]+[名無しさん]
2020/05/11(月) 07:48:46.24ID:iH8oegDK >>493
そういう訳じゃ無いけど
4kノート買い替え(Uプロセッサは避けた)を期に4kモニターに買い替え
ノートだけなら4k表示も内蔵グラフィックで不満無し
外部モニターに接続して2画面の拡張だと一気にダメになる
タイプc、HDMI接続でも変わらず
→ここでeGPUつければどうにかなるだろと思った
実際はどうにかなったのだが熱と音と場所で諦めた
そういう訳じゃ無いけど
4kノート買い替え(Uプロセッサは避けた)を期に4kモニターに買い替え
ノートだけなら4k表示も内蔵グラフィックで不満無し
外部モニターに接続して2画面の拡張だと一気にダメになる
タイプc、HDMI接続でも変わらず
→ここでeGPUつければどうにかなるだろと思った
実際はどうにかなったのだが熱と音と場所で諦めた
495[Fn]+[名無しさん]
2020/05/11(月) 08:00:26.59ID:iH8oegDK これから購入を考えている人へ
8750H、32GB、GTX1070のeGPUでは
4k+4k拡張表示の外部モニタで滑らかに4k動画見るのは無理でした。
8750H、32GB、GTX1070のeGPUでは
4k+4k拡張表示の外部モニタで滑らかに4k動画見るのは無理でした。
496[Fn]+[名無しさん]
2020/05/11(月) 09:33:24.70ID:C8soIIA2 youtube以外の4k動画はどうなん?
497[Fn]+[名無しさん]
2020/05/11(月) 12:03:27.26ID:iH8oegDK >>496
一緒 4kビデオカメラ動画もカクついた
ケーブル変えても一緒(EIZO純正品のHDMIとDP)
参考にしたYoutubeは 高画質 4k 宇宙 で出て来るNHKのヤツ
ブラウザはedgeがChromeより良かったが結局カクついた
一緒 4kビデオカメラ動画もカクついた
ケーブル変えても一緒(EIZO純正品のHDMIとDP)
参考にしたYoutubeは 高画質 4k 宇宙 で出て来るNHKのヤツ
ブラウザはedgeがChromeより良かったが結局カクついた
498[Fn]+[名無しさん]
2020/05/11(月) 18:48:05.09ID:2Bi93Whc 帯域が足りてないんじゃねえの
499[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 02:15:03.66ID:WwTBM7Np GPUやCPUの問題じゃなくて、帯域の問題
eGPUに処理させて、外部とノートPCのモニタに映すってことは、4k動画をThunderbolt一本で二重三重にやり取りしているようなもん
eGPUに処理させて、外部とノートPCのモニタに映すってことは、4k動画をThunderbolt一本で二重三重にやり取りしているようなもん
500[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 02:29:45.42ID:t+WyZ3Ch >>494
i7-8750Hの内蔵GPUは最大解像度4096×2304までのようだから
4Kデュアルは当然、無理だと思われる
GTX1070は最大解像度7680×4320までのようだ
eGPUから外部ディスプレイ出力とPC本体への戻しの状態じゃなく
外部ディスプレイ2台出力(PC本体モニターオフ)だったら使えそうな気もする
PC本体モニターに戻す場合だと、帯域不足でのパフォーマンス低下が考えられるし
PC本体モニターオフにしておけば本体の温度上昇を多少抑えられるかも
i7-8750Hの内蔵GPUは最大解像度4096×2304までのようだから
4Kデュアルは当然、無理だと思われる
GTX1070は最大解像度7680×4320までのようだ
eGPUから外部ディスプレイ出力とPC本体への戻しの状態じゃなく
外部ディスプレイ2台出力(PC本体モニターオフ)だったら使えそうな気もする
PC本体モニターに戻す場合だと、帯域不足でのパフォーマンス低下が考えられるし
PC本体モニターオフにしておけば本体の温度上昇を多少抑えられるかも
501[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 09:35:58.11ID:eP4Vonv8 Thunderboltに数分でハッキング完了可能な脆弱性。2011年以降のPCが対象
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251766.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251766.html
502[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 16:15:47.70ID:E7fGf4zN 皆さんアドバイスありがとう
ノートPC画面オフで外部モニタ×2だと可能性あるのか・・
この板では禁句だが、それだとノートの意味がww
これがロマンという事か
ノートPC画面オフで外部モニタ×2だと可能性あるのか・・
この板では禁句だが、それだとノートの意味がww
これがロマンという事か
503[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 17:53:48.23ID:E7fGf4zN 諦めきれないがアドバイス通りにモニタ
(揃えたい理由でEV2785)追加してダメだったときのダメージ計測不能
仮に良かったら良かったでスペース的にキーボードとエルゴトロン要る
給付金では足りないな。ロマンが給付金を上回れるか
(揃えたい理由でEV2785)追加してダメだったときのダメージ計測不能
仮に良かったら良かったでスペース的にキーボードとエルゴトロン要る
給付金では足りないな。ロマンが給付金を上回れるか
504[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 19:56:32.61ID:WwTBM7Np 一応言っておくが、ノートPC側に外部モニタ繋いだら意味ないからな
ノートPC内のストレージからデータ読み込み
↓
ノートPC内のCPUとeGPUでデータやり取りして、映像データ作成(ここでThunderbolt3でデータやり取り)
↓
eGPUに接続してある外部モニタに映像出力
(更にeGPUからノートPCに映像データ送って、ノートPCのモニタでも映像出力したら、ここでもThunderbolt3使って映像データ送ることになる)
一旦eGPUに送った映像データがノートPC側に戻ってくることになる
HDMI2.0を参考にすると、4k60fpsの映像はそれだけで帯域20Gbps近く食う
対してThunderbolt3の帯域は最大40Gbpsだし、8750Hなら最大32Gbps
帯域足りなくなってるんじゃないの、ってのはそういうこと
ノートPC内のストレージからデータ読み込み
↓
ノートPC内のCPUとeGPUでデータやり取りして、映像データ作成(ここでThunderbolt3でデータやり取り)
↓
eGPUに接続してある外部モニタに映像出力
(更にeGPUからノートPCに映像データ送って、ノートPCのモニタでも映像出力したら、ここでもThunderbolt3使って映像データ送ることになる)
一旦eGPUに送った映像データがノートPC側に戻ってくることになる
HDMI2.0を参考にすると、4k60fpsの映像はそれだけで帯域20Gbps近く食う
対してThunderbolt3の帯域は最大40Gbpsだし、8750Hなら最大32Gbps
帯域足りなくなってるんじゃないの、ってのはそういうこと
505[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 20:38:56.72ID:4VTseYg5 >>504
俺もTB3の帯域意識して(今更)GTX1070買ったんだけどな
いいやつ買ってもボトルネックで生かせないと想像してたから
ただ実際はグラボの性能うんぬんじゃなくて、
ノートPCモニタを表示させるって事がイケてない行為だったとは
データを戻す事での帯域消費は頭に無かった
俺もTB3の帯域意識して(今更)GTX1070買ったんだけどな
いいやつ買ってもボトルネックで生かせないと想像してたから
ただ実際はグラボの性能うんぬんじゃなくて、
ノートPCモニタを表示させるって事がイケてない行為だったとは
データを戻す事での帯域消費は頭に無かった
506[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 05:31:56.29ID:BidQ8A2F 業務で、たまーにGPUパワー欲しい作業がある。
そん時に、必要な人間が自分のPCにこれ繋げればマシンパワー増やせるので
常時使わないGPU内臓型買うよりコスト効率が良い
そん時に、必要な人間が自分のPCにこれ繋げればマシンパワー増やせるので
常時使わないGPU内臓型買うよりコスト効率が良い
507[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 07:04:50.56ID:zaFeAfof508[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 10:33:24.08ID:kHU0rqef509[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 10:51:30.35ID:xAJSCSYC >>470
幾らデスクトップ向けのグラボの性能の方が良くてもThuderbolt3接続だと同じ型番の内臓のモバイル版の方がパフォーマンス上やぞ?
幾らデスクトップ向けのグラボの性能の方が良くてもThuderbolt3接続だと同じ型番の内臓のモバイル版の方がパフォーマンス上やぞ?
510[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 23:16:05.24ID:ZdAL90uM >>508
>RTX2080Tiの性能がGTX1070の10倍なら
具体的にボードの名を挙げて性能差を言うならばもっと現実的な数値にしないと
GTX1070の10倍の性能差が有ったら、さすがにThunderbolt3の帯域がボトルネックになると思うし
>RTX2080Tiの性能がGTX1070の10倍なら
具体的にボードの名を挙げて性能差を言うならばもっと現実的な数値にしないと
GTX1070の10倍の性能差が有ったら、さすがにThunderbolt3の帯域がボトルネックになると思うし
511[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 23:25:47.52ID:9HFu4IfT FHD動画書き出し速度は内蔵Intel630で充分?
エフェクト確認するような編集画面はきついのかな。eGPU付ける理由が出てくるけどどうなんでしょう。
エフェクト確認するような編集画面はきついのかな。eGPU付ける理由が出てくるけどどうなんでしょう。
512[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 17:29:24.68ID:4BU4/cZJ HEVC書き出しならRTXのNVEnc一択
513[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 22:25:01.19ID:LLr1RlUZ514[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 21:32:55.44ID:ausLFARG 2割というかある程度以上は頭打ちだろうな
515[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 21:45:14.74ID:32f0N3lx 多少は合ってるんじゃないかな
通信の遅れ等の問題であるところまで2割り減有るところから頭打ちじゃねーかな
今までのデータを見るに
代表的なのが途中どっかで貼られてたグラボに限らず軒並みPCIex4くらいの描画能力しかないデータ
通信の遅れ等の問題であるところまで2割り減有るところから頭打ちじゃねーかな
今までのデータを見るに
代表的なのが途中どっかで貼られてたグラボに限らず軒並みPCIex4くらいの描画能力しかないデータ
516[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 21:45:50.08ID:32f0N3lx x1か
517[Fn]+[名無しさん]
2020/05/19(火) 15:46:22.13ID:6y89dIEv より大きく高性能に。8型ゲーミングUMPC 「GPD WIN Max」クラウドファンディング開始
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0519/348763
遂に、Thunderbolt 3を搭載
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0519/348763
遂に、Thunderbolt 3を搭載
518[Fn]+[名無しさん]
2020/05/20(水) 00:15:25.12ID:nSj5QhC/519[Fn]+[名無しさん]
2020/05/20(水) 00:46:32.30ID:3PmtzVDF リネームだよ
520[Fn]+[名無しさん]
2020/05/20(水) 02:13:09.53ID:nSj5QhC/ またリネームテクノロジー(笑)かよ
せっかくIceLakeの新しい世代のGPUが安く使えるのかと期待したらこれだよ…
せっかくIceLakeの新しい世代のGPUが安く使えるのかと期待したらこれだよ…
521[Fn]+[名無しさん]
2020/05/20(水) 20:52:08.23ID:U/CF4pwI 余ってた電源とR43SG-TB3で組んだが電源容量足りなかった
電源買いたくねぇ
電源買いたくねぇ
522[Fn]+[名無しさん]
2020/05/21(木) 14:37:12.57ID:nnRj+L+g523[Fn]+[名無しさん]
2020/05/21(木) 22:04:57.74ID:ysD0fh9Q eGPUは、ギガバイトのセット型が無難
524[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 11:20:20.85ID:QaJmY6Hh 結局Thunderbolt3接続じゃ内蔵型のRTXモデルには敵わないから値段と消費電力が高いだけっていう
525[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 15:46:06.69ID:mdnYF5Xf526[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 18:17:41.29ID:ASTTYdlm egpuって、外出時にはノートを持ち運び可能にしつつ、家の中では高性能グラフィックで使用する、
そんな感じで使うのですか?
そんな感じで使うのですか?
527[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 18:58:44.78ID:mAASsEV/ DTMやるようなファッションキチガイが買うこともある
528[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 19:23:06.09ID:ASTTYdlm >>527
なるほど
書類作成系の仕事で、外に持ち運んだり家で作業したりするんだよね。
家ではマルチディスプレイ6画面くらいにしたいんよね。
家と外でパソコン変えるの嫌なんだよね。
この状況、egpu買うのが最適ですか?
なるほど
書類作成系の仕事で、外に持ち運んだり家で作業したりするんだよね。
家ではマルチディスプレイ6画面くらいにしたいんよね。
家と外でパソコン変えるの嫌なんだよね。
この状況、egpu買うのが最適ですか?
529[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 19:34:45.84ID:mAASsEV/ ファッションマカーと書き込んだつもりが変な変換されてたスマン
530[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 19:45:09.85ID:Jwoid+EH というか、持ち運びモバイルに軽さを求めるなら、eGPUしかない
531[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 20:36:58.29ID:ASTTYdlm >>530
重くてもいいんだけど、2,30万も出してノート買って、6画面をノートにゴリゴリさせるのが寿命的に心配で。
重くてもいいんだけど、2,30万も出してノート買って、6画面をノートにゴリゴリさせるのが寿命的に心配で。
532[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 21:44:54.43ID:Jwoid+EH >>531
そもそもこの条件なら解が2つしかないんじゃね?
ノートにeGPUかデスクトップから6画面生やしてリモートデスクトップでノートから操作するか
ソフト的な環境そのものを買えたくないならリモートはダメだからノートにeGPUしか残らんのじゃね?
レッツとかはHDMIとVGA同時で本体合わせて三画面まではイケるから、それにUSBモバイルディスプレイとかイケんのかね?
6は無理そうな気がするが
そもそもこの条件なら解が2つしかないんじゃね?
ノートにeGPUかデスクトップから6画面生やしてリモートデスクトップでノートから操作するか
ソフト的な環境そのものを買えたくないならリモートはダメだからノートにeGPUしか残らんのじゃね?
レッツとかはHDMIとVGA同時で本体合わせて三画面まではイケるから、それにUSBモバイルディスプレイとかイケんのかね?
6は無理そうな気がするが
533[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 21:59:03.03ID:elOzwOpL >>531
ああ、そういう用途なら外付けeGPUに負荷を任せてしまった方がノート本体の損耗が軽減されていいね
ああ、そういう用途なら外付けeGPUに負荷を任せてしまった方がノート本体の損耗が軽減されていいね
534[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 22:10:00.22ID:ASTTYdlm535[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 00:01:30.25ID:7e+YJ3GA 外ではレッツノートでバリバリ、モバイルで使って
家では、eGPUにつなげば、仕事部屋で4画面ディスプレイで快適作業して
リビングでは65インチ画面用にもう1個eGPUがあって
そこではくつろぎながら作業をやる感じで
最大限に利用している人はあまりいないだろうなぁ
災害時もノーパソ1台と猫2匹非難するだけでOKだから楽
ノート1台で完結できるのは楽でいいわ
ちなみにクラウドは災害時に通信障害やサーバーダウンで
使い物にならんから、そこはあえて助言しておく
家では、eGPUにつなげば、仕事部屋で4画面ディスプレイで快適作業して
リビングでは65インチ画面用にもう1個eGPUがあって
そこではくつろぎながら作業をやる感じで
最大限に利用している人はあまりいないだろうなぁ
災害時もノーパソ1台と猫2匹非難するだけでOKだから楽
ノート1台で完結できるのは楽でいいわ
ちなみにクラウドは災害時に通信障害やサーバーダウンで
使い物にならんから、そこはあえて助言しておく
536[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 00:06:48.83ID:7e+YJ3GA537[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 00:12:23.31ID:7e+YJ3GA (訂正)
× GV-RX580IXEB-8GD・・・実家用(正月と盆に大活躍)
○ GPU-RX570-TB3-S・・・実家用(正月と盆に大活躍)
× GV-RX580IXEB-8GD・・・実家用(正月と盆に大活躍)
○ GPU-RX570-TB3-S・・・実家用(正月と盆に大活躍)
538[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 00:22:00.47ID:6wIRPia7539[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 10:07:33.57ID:u5aDdCFp540[Fn]+[名無しさん]
2020/05/25(月) 09:38:37.47ID:6aP1sH7p 6cm 10mm厚 PWM4ピン の静音ファン
探しているのですがどこで聞いたら良いのか、、、
eGPUケースのリプレイスです
ご助言もしくは該当スレへの誘導お願いします
探しているのですがどこで聞いたら良いのか、、、
eGPUケースのリプレイスです
ご助言もしくは該当スレへの誘導お願いします
541[Fn]+[名無しさん]
2020/05/25(月) 12:16:52.88ID:SVoFD63T Amazon一択
542[Fn]+[名無しさん]
2020/05/25(月) 22:43:59.93ID:6aP1sH7p543[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 09:18:28.68ID:HAEAbxSZ すみません。前にこのスレで書き込んだのですが自己解決と書いてましたが自己解決してませんでした。razer core x とdynabook vz62でthunderbolt端子の接続部分とcpu部分がかなり熱を持ちます。何もしてない時も熱を持つのでp cが故障しないか不安です。
544[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 19:04:40.63ID:vBUgY2Dz 熱はしゃーないやろ。
545[Fn]+[名無しさん]
2020/05/27(水) 08:01:07.22ID:1R1Wx2id >>544
そうですか。。。ありがとうございます。
そうですか。。。ありがとうございます。
546[Fn]+[名無しさん]
2020/05/27(水) 11:04:57.71ID:pRzjVD5L >>517
エム・シー・エム、8型ゲーミングPC「GPD WIN Max」を6月1日より予約開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254924.html
続報だけど、i5で10万切りじゃ、まぁ悪くないと思う。
何だか物欲が湧いて来ている自分ですw
エム・シー・エム、8型ゲーミングPC「GPD WIN Max」を6月1日より予約開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254924.html
続報だけど、i5で10万切りじゃ、まぁ悪くないと思う。
何だか物欲が湧いて来ている自分ですw
547[Fn]+[名無しさん]
2020/05/27(水) 18:51:12.17ID:/y7zlti1 >>546
2コア、4コア、クロックブーストでTDPを15W、20W、25Wに切り替え出来るって流石に分かってるなー
2コア、4コア、クロックブーストでTDPを15W、20W、25Wに切り替え出来るって流石に分かってるなー
548[Fn]+[名無しさん]
2020/05/27(水) 18:53:54.51ID:RWac2CBm >>546
面白いアイテムだな2万円で売っていたら買うかも
面白いアイテムだな2万円で売っていたら買うかも
549[Fn]+[名無しさん]
2020/05/27(水) 18:54:24.37ID:RWac2CBm アルコールかよw
550[Fn]+[名無しさん]
2020/05/28(木) 23:46:59.15ID:r/BIgekF すみません。Thunderbolt3にeGPUを刺しても認識しなくなっています。
この場合、どのような所を疑えば良いのでしょうか?
PC:XPS13 2-in-1 (7390)
eGPU:AORUS RTX 2070 GAMING BOX
その他:
着荷直後に刺した時点ではThunderbolt3コントロールにて認識されている事を確認した
その後、eGPU側のドライバをインストールし、再起動してから認識しなくなっている
認識しなくなってからはファクトリリセット、一番古いドライバにするなどをしているが認識しない
eGPU自体は友人のRazer Bladeで認識と動作を確認済み
この場合、どのような所を疑えば良いのでしょうか?
PC:XPS13 2-in-1 (7390)
eGPU:AORUS RTX 2070 GAMING BOX
その他:
着荷直後に刺した時点ではThunderbolt3コントロールにて認識されている事を確認した
その後、eGPU側のドライバをインストールし、再起動してから認識しなくなっている
認識しなくなってからはファクトリリセット、一番古いドライバにするなどをしているが認識しない
eGPU自体は友人のRazer Bladeで認識と動作を確認済み
551[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 00:00:35.95ID:P31Imp4b よくわからないけどクリーンインスコ
552[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 00:12:31.24ID:hqevD0+r 半分くらい自己解決っぽくなりました。
BIOS Version 1.3.1 => 初回のみ認識する
BIOS Version 1.4.0 => 認識しない
BIOS Version 1.0.6 => 認識する
BIOSを1.0.6にダウングレードしてからオフラインでクリーンインストールしたところ、無事に認識しました。
次はオンラインでクリーンインストールを試してみます。
問題はほっておくとBIOSも強制アップデートされるところ・・・
BIOS Version 1.3.1 => 初回のみ認識する
BIOS Version 1.4.0 => 認識しない
BIOS Version 1.0.6 => 認識する
BIOSを1.0.6にダウングレードしてからオフラインでクリーンインストールしたところ、無事に認識しました。
次はオンラインでクリーンインストールを試してみます。
問題はほっておくとBIOSも強制アップデートされるところ・・・
553[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 01:04:50.15ID:hqevD0+r オンラインでのクリーンインストールでも大丈夫でした。
Windows Updateやドライバ更新でどうなるかはまだ不明です。
とりあえずゲームできるかを試します。
Windows Updateやドライバ更新でどうなるかはまだ不明です。
とりあえずゲームできるかを試します。
554[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 02:11:30.79ID:hqevD0+r ゲームも普通に出来てしまった・・・
DELL XPS13 2-in-1 (7390) で外部GPUが上手く動かない場合は、とりあえずBIOSのバージョン戻せが無難そうです。
DELL XPS13 2-in-1 (7390) で外部GPUが上手く動かない場合は、とりあえずBIOSのバージョン戻せが無難そうです。
555[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 10:48:23.08ID:4x5Jml25 AORUS GTX 1080 GAMING BOX 使っているけど
BIOSなんて聞いたことがなかったわ
もちろんドライバーなら知っている
BIOSなんて聞いたことがなかったわ
もちろんドライバーなら知っている
556[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 15:35:16.39ID:aYOy10j1 Mac専門店秋葉館
@akibakan_mac
eGPU接続で変わるか試したいのですが、現在eGPUが人気で検証機どころか、在庫が無い状態です…
【eGPU予約受付中】
https://twitter.com/akibakan_mac/status/1267705465200275456
そんなに人気なのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@akibakan_mac
eGPU接続で変わるか試したいのですが、現在eGPUが人気で検証機どころか、在庫が無い状態です…
【eGPU予約受付中】
https://twitter.com/akibakan_mac/status/1267705465200275456
そんなに人気なのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
557[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 16:06:11.58ID:jnv7Za8T558[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 00:01:06.80ID:m7bPFk7D VRAV需要なのかもしれない
559[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 15:41:13.65ID:4co0C+pT eGPUは今まで散々語られてきたように
超ニッチで基本趣味の産物なんだが
ひとつだけSurfeceBookという大真面目なプロダクトがあったな
直結PCIe接続のeGPUのホットスワップを
使用状況を監視しつつ電磁ロックで行うアイデアを基礎にしつつ
第三世代はいろいろブラッシュアップして
eGPUのひとつの可能性の到達点に達したと思う
超ニッチで基本趣味の産物なんだが
ひとつだけSurfeceBookという大真面目なプロダクトがあったな
直結PCIe接続のeGPUのホットスワップを
使用状況を監視しつつ電磁ロックで行うアイデアを基礎にしつつ
第三世代はいろいろブラッシュアップして
eGPUのひとつの可能性の到達点に達したと思う
560[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 20:35:42.62ID:SONuLb9x >>559
surfacebook自体は面白い機種だけど、あれで得られた結論は、eGPUをもってしても頻繁に取り付け取り外しを行うべき規格じゃねーな、って感じだな
surfacebook自体は面白い機種だけど、あれで得られた結論は、eGPUをもってしても頻繁に取り付け取り外しを行うべき規格じゃねーな、って感じだな
561[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 22:35:37.45ID:4co0C+pT せやね
SBドッキングステーションの切り離しに
時間が掛かりすぎるのは有名だからね
だから第三世代ではこの高速化のために
たかがキーボードやタッチデバイスで汎用プロトコル(USB)を捨てて
独自規格にしたらしい
そこまでしなきゃいかんのかと
このアイデアは気軽に他社が開発できんし
流行らんのは間違いない
SBドッキングステーションの切り離しに
時間が掛かりすぎるのは有名だからね
だから第三世代ではこの高速化のために
たかがキーボードやタッチデバイスで汎用プロトコル(USB)を捨てて
独自規格にしたらしい
そこまでしなきゃいかんのかと
このアイデアは気軽に他社が開発できんし
流行らんのは間違いない
562[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 04:55:18.46ID:BYp1F66U563[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 16:44:43.22ID:GWTvK2XP eGPUに実装した玄人志向のGTX1650グラボがwindowsに認識されなくてZOTACのGTX1650グラボは認識されるのは何故ですかね?
マザボに刺す分には玄人志向のグラボは正常動作します。
マザボに刺す分には玄人志向のグラボは正常動作します。
564[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 18:59:55.25ID:LISzrO/c >>563
電力不足とか?
電力不足とか?
565[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 21:33:21.75ID:F8YYpwbj またはGPUのリファレンスは一緒でも各社微細な設計は異なるので相性か
566[Fn]+[名無しさん]
2020/06/12(金) 06:50:16.80ID:CGCWG8Mt 先日、次の構成でeGPUが認識されないと書いていたものです。
PC:XPS13 2-in-1 (7390)
eGPU:AORUS RTX 2070 GAMING BOX
最終的にはeGPUがまた認識されなくなりました。
色々見てた結果、XPS 13のBIOSがVersion 1.3.1以下かつ、Thunderboltソフトウェアのアプリケーションバージョンが1.0.16.0の場合のみeGPUが認識されるようです。
コントローラ・ドライバのバージョンは1.41.648.5、NVMファームウェアのバージョンは77:0のままです。
また、Thunderboltソフトウェアを1.0.24.0以上に更新すると、XPS 13の外付けGPUサポートが無かった事にされるようです。
実際、1.0.16.0の場合は「外付けGPUのサポート はい」と表示されていたのですが、1.0.24.0では外付けGPUのサポートの行そのものが無くなっています。
ThunderboltソフトウェアはMicrosoft Storeでの提供となっているため、ダウングレードは不可能なようです。
そのため、現時点ではXPS 13ではeGPUは安心して使えないと判断したほうが良さそうです。
なお、以前XPS 13 (9380) も使用していたのですが、こちらも同様に途中からeGPUを認識しなくなりました。
XPSのBIOSをアップグレードする前はBIOS画面上でThunderboltポート上のeGPUの接続状態を見る事が出来ました。
BIOSのアップグレード後はBIOS画面上でのThunderboltポートの接続状態そのものが無くなっていました。
PC:XPS13 2-in-1 (7390)
eGPU:AORUS RTX 2070 GAMING BOX
最終的にはeGPUがまた認識されなくなりました。
色々見てた結果、XPS 13のBIOSがVersion 1.3.1以下かつ、Thunderboltソフトウェアのアプリケーションバージョンが1.0.16.0の場合のみeGPUが認識されるようです。
コントローラ・ドライバのバージョンは1.41.648.5、NVMファームウェアのバージョンは77:0のままです。
また、Thunderboltソフトウェアを1.0.24.0以上に更新すると、XPS 13の外付けGPUサポートが無かった事にされるようです。
実際、1.0.16.0の場合は「外付けGPUのサポート はい」と表示されていたのですが、1.0.24.0では外付けGPUのサポートの行そのものが無くなっています。
ThunderboltソフトウェアはMicrosoft Storeでの提供となっているため、ダウングレードは不可能なようです。
そのため、現時点ではXPS 13ではeGPUは安心して使えないと判断したほうが良さそうです。
なお、以前XPS 13 (9380) も使用していたのですが、こちらも同様に途中からeGPUを認識しなくなりました。
XPSのBIOSをアップグレードする前はBIOS画面上でThunderboltポート上のeGPUの接続状態を見る事が出来ました。
BIOSのアップグレード後はBIOS画面上でのThunderboltポートの接続状態そのものが無くなっていました。
567[Fn]+[名無しさん]
2020/06/12(金) 08:15:40.02ID:Ev47kU7q こんなハードへ手を出すのにソフトウェアの自動更新をONにしてしまうなんてかなり無理があるな
もっと手動でコントロールする習慣をつけるようにしないとトラブルの元だよ
もっと手動でコントロールする習慣をつけるようにしないとトラブルの元だよ
568sage
2020/06/12(金) 14:11:08.39ID:CGCWG8Mt Thunderboltソフトウェアがいつ更新されたのかが確定できなかったんですよね。
最終的にはオフラインでのDellのBoot menuからOSのファクトリリセットかけた直後でもダメになったので。
とはいえイメージの更新なんてありえるのか?という気持ちもあるのですが。
最終的にはオフラインでのDellのBoot menuからOSのファクトリリセットかけた直後でもダメになったので。
とはいえイメージの更新なんてありえるのか?という気持ちもあるのですが。
569[Fn]+[名無しさん]
2020/06/12(金) 14:45:13.80ID:q7EyJH/0 工場出荷時に戻されているのが本当ならCドライブをフォーマットしてもOKのはずなんだが実際にはそうではないのだろうな
570[Fn]+[名無しさん]
2020/06/12(金) 14:48:41.50ID:/+5gm0ub PanasonicでもCドライブのUtilフォルダは工場出荷状態に含まれないから削除しないようにとpdfファイルに書かれていて何のジョークなのかと問い合わせたら最新版ドライバをディスクイメージ作成のあとで手動によって入れる場合があるのでこうした仕様になっていますとかめちゃくちゃな回答が来るくらいだ
571[Fn]+[名無しさん]
2020/06/12(金) 15:25:37.62ID:FG9Lt29/ 別にめちゃめちゃではないが
572[Fn]+[名無しさん]
2020/06/13(土) 15:20:58.27ID:yXBpgK0o 薄型のノートでeGPUは熱的に危険な香り
やはりレッツノート+eGPUは安定する
やはりレッツノート+eGPUは安定する
573[Fn]+[名無しさん]
2020/06/15(月) 08:50:30.15ID:iLVxhGo7 確かに薄型ノートPCだとTB3コネクタが緩くてケーブル動かすと接触不良起こすな。
574[Fn]+[名無しさん]
2020/06/15(月) 15:26:51.72ID:UegkrC0u そんなの個別の機種特有の問題だろ
575[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 00:00:25.84ID:CeDY9Yg6 HPのXPSなんて熱がすごくて鉄板レベルっすよ
576[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 00:01:52.48ID:CeDY9Yg6 CSいらんでしょw
577[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 23:54:18.78ID:I+RfUshr 大学で購入予定のThinkPad X390
Core i5-8265U or i7-8565U
メモリ 8GB
intel UHD Graphic 620
Thunderbolt 3 ポート有
にRazer Core Xを使いApex LegendをプレイしたいのですがRTX2060 Superで対応できますか?できれば生配信もしたいと思っています。
アドバイス頂けたら幸いです。
Core i5-8265U or i7-8565U
メモリ 8GB
intel UHD Graphic 620
Thunderbolt 3 ポート有
にRazer Core Xを使いApex LegendをプレイしたいのですがRTX2060 Superで対応できますか?できれば生配信もしたいと思っています。
アドバイス頂けたら幸いです。
578[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 00:35:23.73ID:USb+Nv8T お金があるならノートとは別にデスクトップでも買ったら?
579[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 01:10:31.14ID:7f0OEBLf 末尾UのCPUでゲームなんて辞めとけと思ったけどivy世代のQMよりも周波数も消費電力も低いのにスコア高いのな
ちょっとびっくり
ちょっとびっくり
580[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 02:04:05.09ID:enplFdZX 8th辺りまで来るとUはHより耐性の高いCPUというだけのことだからな
581[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 08:58:21.70ID:7ORq0UmO582[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 09:06:14.81ID:SJroUTAY eGPUも小型のデスクトップくらいのサイズがあると思うんだけど、それは良いの?
583[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 09:16:46.07ID:2/kxMcGm >>582
デスクトップは本体だけでなく、モニター、キーボード、マウスが必要になってくるからなー。
デスクトップは本体だけでなく、モニター、キーボード、マウスが必要になってくるからなー。
584[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 09:20:34.50ID:8KQMZNc6585[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 20:20:21.52ID:+fba6DYg >>577
x395の方が良いのでは?
x395の方が良いのでは?
586[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 20:25:50.95ID:osf/qwge X395はAMDだから寿命が心配という理由で学生は避けそう
587[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 21:25:25.62ID:7ORq0UmO >>585
親から学校指定の買いなさいってので半ば強制に購入申請しちゃったので今更変えられないと思います。
CSとかデスクトップも買うのも、文句言われるんで外付けgpuボックス買って相性良さそうな GPUを突っ込むって感じなんです
親から学校指定の買いなさいってので半ば強制に購入申請しちゃったので今更変えられないと思います。
CSとかデスクトップも買うのも、文句言われるんで外付けgpuボックス買って相性良さそうな GPUを突っ込むって感じなんです
588[Fn]+[名無しさん]
2020/06/19(金) 07:25:56.74ID:P940Kl5T 寿命とかアホやろ
589[Fn]+[名無しさん]
2020/06/19(金) 07:33:10.18ID:MdWl5vvF590[Fn]+[名無しさん]
2020/06/19(金) 08:58:31.00ID:IH22Vbx4 生配信だとゲームの画面を映像に変換する処理でCPUネックになる。
8コアcpuじゃないと厳しいんでないかい?
8コアcpuじゃないと厳しいんでないかい?
591[Fn]+[名無しさん]
2020/06/19(金) 13:28:53.19ID:burlksr6592[Fn]+[名無しさん]
2020/06/20(土) 00:28:02.95ID:ugjT4dDd >>591
それ難しいなぁ…ノーパソ(tb3)にGPUBOXで2080(ti?)をつけてゲームと配信かぁ…
NVIDIAが実装したその機能ならゲームとエンコードを同時処理出来るってことだけど
実物で触ってみないと分からない事ばかりなんだよなぁ…egpuも想定外だろうし
個人的なアドバイスなら、絶対やめとけ。デスクトップ作った方がいい(上の事情も読んだけど圧倒的に作った方がいい)
それ難しいなぁ…ノーパソ(tb3)にGPUBOXで2080(ti?)をつけてゲームと配信かぁ…
NVIDIAが実装したその機能ならゲームとエンコードを同時処理出来るってことだけど
実物で触ってみないと分からない事ばかりなんだよなぁ…egpuも想定外だろうし
個人的なアドバイスなら、絶対やめとけ。デスクトップ作った方がいい(上の事情も読んだけど圧倒的に作った方がいい)
593[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 01:07:08.98ID:XNjUd9+K 繋いでから毎回10分くらいでブルスクがでる
めんどくちゃい
めんどくちゃい
594[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 01:09:45.31ID:Jnd4wLPK 10分ってことは省電力かー
595[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 01:17:13.19ID:KYUoOMy1 しかし、新型のeGPUがまったくでない上に、在庫もあまりないな
欲しいマニアに行き渡ってしまった感じか
欲しいマニアに行き渡ってしまった感じか
596[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 09:48:03.92ID:tsivtmjd まあ元々がGPUが必要で、かつノートPCをメインとして使いたいという超絶ニッチ向け商品だからな
おまけに表示のラグさえ許容できればリモートデスクトップでも充分という
デスクトップの買い換え頻度からいってもあと3年くらいかけて徐々に販売は増えるものの、爆発的に売れるってことはないだろ
おまけに表示のラグさえ許容できればリモートデスクトップでも充分という
デスクトップの買い換え頻度からいってもあと3年くらいかけて徐々に販売は増えるものの、爆発的に売れるってことはないだろ
597[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 22:24:47.43ID:Xq5CHGvg eGPUについていろいろ調べてたらここに辿り着いた。
今現在TB3以外でeGPUとノートPCを繋げる方法はないのでしょうか?最近手に入れたPCにTB3は搭載されてなくて、なんとか繋ぐ方法はないかなと。
今現在TB3以外でeGPUとノートPCを繋げる方法はないのでしょうか?最近手に入れたPCにTB3は搭載されてなくて、なんとか繋ぐ方法はないかなと。
598[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 22:37:20.41ID:fah4oFZW 無い
599[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 22:50:45.99ID:g7IRNeFK >>597
古い製品でWifiなどが刺さってるMini PCIeにグラボを繋ぐというケーブルがあるけどTB3よりもずっと使いにくいし遅いしで実用性は低い
https://youtu.be/u-Ziq5t-2Rs
古い製品でWifiなどが刺さってるMini PCIeにグラボを繋ぐというケーブルがあるけどTB3よりもずっと使いにくいし遅いしで実用性は低い
https://youtu.be/u-Ziq5t-2Rs
600[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 23:03:00.60ID:Xq5CHGvg601[Fn]+[名無しさん]
2020/06/23(火) 17:06:48.02ID:v+4//uOr SATAとPCIeの両方にSSD差せるならPCIeのほうをeGPUに使うといい
NUCでそれやってるけどTB3経由よりも当然早いよ
NUCでそれやってるけどTB3経由よりも当然早いよ
602[Fn]+[名無しさん]
2020/06/23(火) 18:18:07.13ID:kHHINOwo NUCでしょ?規格分からんけどTB3の方が早くね?
603[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 12:37:08.66ID:ltV4NzmL PCIe 4レーンだから x16に差した場合と大して変わらんよ。少なくともTB3より相当早い
604[Fn]+[名無しさん]
2020/06/26(金) 11:41:51.43ID:wGDnfbZY 外付けでshadowplayで
録画できてる人いますか?(´・ω・`)
録画できてる人いますか?(´・ω・`)
605[Fn]+[名無しさん]
2020/07/01(水) 14:33:45.03ID:3p5l5lfj imac2017 5k razercorexchroma rtx2060super
で、何日か安定して稼働してるのに、7日くらいでゲーム中に突然egpuがクラッシュ(egpuのファンが大音量で回る)して、一度クラッシュすると、サンダーボルトケーブルを繋ぎ直すと一時は直りますが、数分後にまたクラッシュを繰り返します。
で、本題ですが、GPUの差し直しか、内部の電源コネクタを挿し直すと唐突に直って、また7日くらい安定して稼働します。こういう風に挿しなおしたら直るっていうのがなぜか分からず、スペックは特殊なのでともかくとして、この現象と同じような経験した人見えます?
で、何日か安定して稼働してるのに、7日くらいでゲーム中に突然egpuがクラッシュ(egpuのファンが大音量で回る)して、一度クラッシュすると、サンダーボルトケーブルを繋ぎ直すと一時は直りますが、数分後にまたクラッシュを繰り返します。
で、本題ですが、GPUの差し直しか、内部の電源コネクタを挿し直すと唐突に直って、また7日くらい安定して稼働します。こういう風に挿しなおしたら直るっていうのがなぜか分からず、スペックは特殊なのでともかくとして、この現象と同じような経験した人見えます?
606[Fn]+[名無しさん]
2020/07/06(月) 02:55:37.11ID:JITvVYi4 ・小型PCサイズのGPUボックス「eGFX Breakaway Puck」が入荷、持ち運びもOK 最大60WのPower Deliveryに対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1263409.html
NVIDIA版も出してくれ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1263409.html
NVIDIA版も出してくれ
607[Fn]+[名無しさん]
2020/07/06(月) 06:44:31.90ID:8hLUwbnW 60wだと、1060がギリギリ行けるか行けないか
608[Fn]+[名無しさん]
2020/07/06(月) 20:20:29.66ID:dOwpWM0f >>607
60Wあればレッツノートは余裕だね
60Wあればレッツノートは余裕だね
609[Fn]+[名無しさん]
2020/07/07(火) 02:30:12.87ID:IncxNNGw >>606
電源が足りるかどうか分からないけど、ノート用のGPUでNvidia用とか出来ないかなぁ
電源が足りるかどうか分からないけど、ノート用のGPUでNvidia用とか出来ないかなぁ
610[Fn]+[名無しさん]
2020/07/07(火) 06:12:03.11ID:kcDNCDaV ノート用は型番同じでも糞だから要らんな
611[Fn]+[名無しさん]
2020/07/08(水) 23:58:12.70ID:RoYhc4iQ Thunderbolt 4 の内容が明らかになってきたが
Thunderbolt 3 ではPCI Expressのデータ通信速度が16Gbpsだったというのが興味深い
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264204.html
Thunderbolt 3 ではPCI Expressのデータ通信速度が16Gbpsだったというのが興味深い
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264204.html
612[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 00:32:15.11ID:wLKOnwzy >>611
「今年(2020年)リリース予定のCPU「Tiger Lake」に実装されるかたちで登場
転送速度はThunderbolt 3の40Gbpsと変わらないが、これまで1基のみ可能だった4K出力が2基に増加され、8Kでの出力にも対応。
さらに、PCI Expressのデータ通信速度が16Gbpsから32Gbpsに倍増されており、ストレージデバイスでのデータ転送が最大3,000MB/sまで向上している。
これまでのThunderbolt 3では、信号の補正を行なうアクティブケーブルを使うことで、2mまでなら40Gbpsでの通信ができたが、
Thunderbolt 4では非アクティブの2mケーブルでも40Gbpsを出せるようになった。
これはUSB Type-Cケーブルについても同様である。将来的には接続可能距離を5〜50mまで延長させる予定。」
PCの買い替えやThunderbolt系列のデバイス、ケーブルの導入は、Tiger Lake搭載PCの発売まで待ったほうが良さそうだな
「今年(2020年)リリース予定のCPU「Tiger Lake」に実装されるかたちで登場
転送速度はThunderbolt 3の40Gbpsと変わらないが、これまで1基のみ可能だった4K出力が2基に増加され、8Kでの出力にも対応。
さらに、PCI Expressのデータ通信速度が16Gbpsから32Gbpsに倍増されており、ストレージデバイスでのデータ転送が最大3,000MB/sまで向上している。
これまでのThunderbolt 3では、信号の補正を行なうアクティブケーブルを使うことで、2mまでなら40Gbpsでの通信ができたが、
Thunderbolt 4では非アクティブの2mケーブルでも40Gbpsを出せるようになった。
これはUSB Type-Cケーブルについても同様である。将来的には接続可能距離を5〜50mまで延長させる予定。」
PCの買い替えやThunderbolt系列のデバイス、ケーブルの導入は、Tiger Lake搭載PCの発売まで待ったほうが良さそうだな
613[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 02:50:30.19ID:iSUX5jKp うーん?
TB3のPCIeトラフィックって16Gppsじゃなくて
確か記憶だと22Gbpsだったと思う
個人的にはパッシブで2M解禁されたのが大きい
今より強固で複雑なシールド施すだろうから
ケーブル単価はより高価格にはなるが
選択肢があるというのは素晴らしい
TB3のPCIeトラフィックって16Gppsじゃなくて
確か記憶だと22Gbpsだったと思う
個人的にはパッシブで2M解禁されたのが大きい
今より強固で複雑なシールド施すだろうから
ケーブル単価はより高価格にはなるが
選択肢があるというのは素晴らしい
614[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 03:10:10.90ID:DLt/wd1Q 問題は、既存のパッシブケーブルで2mで20Gbps対応ケーブルみたいなのが、今回の件でThunderbolt4対応機器間での接続にしようすると、
40Gbpsまで向上とかにならないのだろうか?
Thunderbolt4用のケーブルチェッカーが欲しくなる
40Gbpsまで向上とかにならないのだろうか?
Thunderbolt4用のケーブルチェッカーが欲しくなる
615[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 08:49:01.79ID:T659H9ro どっちかというと、ケーブルはさらに厳しくなるような
616[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 11:02:44.97ID:mFncE2Cu 普通に考えてパッシブケーブル2mで通信担保は超厳しいよな
いや今までだって許可さえ下りて作ろうと思えばできただろうが
レベルを上げて物理で殴る負担をユーザーが負うわけだし
需要はニッチな気がする
いや今までだって許可さえ下りて作ろうと思えばできただろうが
レベルを上げて物理で殴る負担をユーザーが負うわけだし
需要はニッチな気がする
617[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 12:51:57.72ID:LgRDc0N2 TBってUSBに統合されると思っていたけど違うんだな
618[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 16:44:36.78ID:fC87LZ8m いや、統合されるよ
TB4は事実上出なくてUSB4になる
TB4は事実上出なくてUSB4になる
619[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 19:39:01.12ID:ItIKOkN1 >>613
22GbpsというのはPCIeと他のものを合わせてなんじゃないかな?
下記リンクが自動翻訳のようでいまひとつはっきりしないが
ttps://www.dell.com/support/article/ja-jp/sln307875/thunderbolt-usb-c3-%E3%81%AE-dell-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88?lang=ja
22GbpsというのはPCIeと他のものを合わせてなんじゃないかな?
下記リンクが自動翻訳のようでいまひとつはっきりしないが
ttps://www.dell.com/support/article/ja-jp/sln307875/thunderbolt-usb-c3-%E3%81%AE-dell-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88?lang=ja
620[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 22:08:14.16ID:UL057sGs TB3って40GbpsなのにPCIeは16Gbpsまでだったんだな
つまりPCIe 3.0x2弱くらい?
前に出てたPCIex1動作と同じくらいの性能ってのに符合する
TB4で40Gbps,PCIe32Gbpsになるらしいからボトルネックがやや解消って感じかね
つまりPCIe 3.0x2弱くらい?
前に出てたPCIex1動作と同じくらいの性能ってのに符合する
TB4で40Gbps,PCIe32Gbpsになるらしいからボトルネックがやや解消って感じかね
621[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 22:45:36.69ID:mFncE2Cu ああそうこれこれ
5年前の資料だけどthunderbolt3の仕様表
ttps://thunderbolttechnology.net/sites/default/files/Thunderbolt3_TechBrief_FINAL.pdf
5年前の資料だけどthunderbolt3の仕様表
ttps://thunderbolttechnology.net/sites/default/files/Thunderbolt3_TechBrief_FINAL.pdf
622[Fn]+[名無しさん]
2020/07/10(金) 02:43:57.80ID:MP8qNvYx >>621
今回、インテルの出した比較表
ttps://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2020/07/thunderbolt4-comparison-chart.jpg
実際、Thunderbolt3の製品仕様はどちらに準じてるんだろうね?
今回、インテルの出した比較表
ttps://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2020/07/thunderbolt4-comparison-chart.jpg
実際、Thunderbolt3の製品仕様はどちらに準じてるんだろうね?
623[Fn]+[名無しさん]
2020/07/10(金) 10:57:12.28ID:0aC9DPX+ >>618
つまり、TB4の仕様をUSBに組み込む感じか
つまり、TB4の仕様をUSBに組み込む感じか
624[Fn]+[名無しさん]
2020/07/12(日) 07:01:08.03ID:Tv4y1299 eGPUってPCのCPUの能力も関係してて、非力なノートPCに高性能なグラボ乗せたeGPUを繋いでもグラボの能力は発揮しきれないんだなぁ。ノートPCが非力でも高性能なグラボ乗せたeGPU繫げば3Dゲーム最高設定でもFPSが100に張り付くみたいな夢のBOXなら嬉しかった、、、
625[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 00:20:41.70ID:G+cI48KA626[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 09:14:41.54ID:88fOnMEg Core i7-8565UのノートPCにGTX1080ti乗せたeGPU繋いで外部モニターに表示させてもFPSイマイチ、、、
GTX1650にしても殆ど変わらないと言う。
ノートPCをハイパフォーマンスモードにするとFPSが10-20程度向上する感じ_(:3」∠)_
でもそうするとノートPCのファンが煩くてなー
GTX1650にしても殆ど変わらないと言う。
ノートPCをハイパフォーマンスモードにするとFPSが10-20程度向上する感じ_(:3」∠)_
でもそうするとノートPCのファンが煩くてなー
627[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 10:41:59.96ID:VVLKcKuX FPSみたいな操作で画面がグリグリ動くタイプはCPU負荷高いからしゃーないだろ
どっちかっていうとGPGPU向きだわ
どっちかっていうとGPGPU向きだわ
628[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 11:32:01.90ID:88fOnMEg 失礼。
FPSはframes per secondのつもりで書いてた。
FPSはframes per secondのつもりで書いてた。
629[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 12:11:16.01ID:VVLKcKuX わーお恥ずかしい
630[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 12:42:58.02ID:TLzy0sYz FPSってなに?
631[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 12:44:29.86ID:N8DGYFNw >>628
まあ普通小文字にするよね…
まあ普通小文字にするよね…
632[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 12:54:21.01ID:88fOnMEg >>630
First Person shooterと勘違い?
First Person shooterと勘違い?
633[Fn]+[名無しさん]
2020/07/13(月) 21:59:46.79ID:AcdKNvp4 ああな〜るほど
634[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 03:59:16.65ID:JoeIbVQ5 NVIDIA Prepares to Stop Production of Popular RTX 20-series SKUs, Raise Prices
NVIDIAは人気のあるRTX 20シリーズSKUの生産を停止し、価格を引き上げる準備をしています
https://www.techpowerup.com/269774/nvidia-prepares-to-stop-production-of-popular-rtx-20-series-skus-raise-prices
新型を待つべきか、それとも値下げを待つべきか・・・
NVIDIAは人気のあるRTX 20シリーズSKUの生産を停止し、価格を引き上げる準備をしています
https://www.techpowerup.com/269774/nvidia-prepares-to-stop-production-of-popular-rtx-20-series-skus-raise-prices
新型を待つべきか、それとも値下げを待つべきか・・・
635[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 09:18:54.27ID:3f8RyQ5B 昨日までポイント込みで5万円切ってたrtx2070 superのグラボが5万円以上になってた。値上げはえーーよ。
買うか待つか迷ってたけど、RTX30XX待つは。
買うか待つか迷ってたけど、RTX30XX待つは。
636[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 21:11:32.68ID:ZeGPuXwm どうせ3時間おきに値段変えるんだろ
637[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 03:19:33.88ID:YgExir9z 早速、60W版のeGFX Breakaway Puck Radeon RX 560をポチったわ
レッツノートSV7に使えるかどうか人柱になるわ
レッツノートSV7に使えるかどうか人柱になるわ
638[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 10:12:11.07ID:HQHiaye+ ノートパソコンにeGPUを繋いでノートパソコンの液晶でゲームする場合、thunderbolt3の通信速度ネックでフレームレートがこれ以上は上がらないと言った制約はありますか?
639[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 10:20:36.20ID:Y8XRrgnQ eGPUでも240Hz表示OKだよ
640[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 10:25:38.03ID:hHRymUNj というかノート本体の液晶が60Hzまでしか対応していなかったら気にするようなことではないよな
液晶が120Hzや144Hzや240Hzに対応していたら
パネル性能を引き出せるGPUが標準で載っているのが普通だし
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20200603026/
液晶が120Hzや144Hzや240Hzに対応していたら
パネル性能を引き出せるGPUが標準で載っているのが普通だし
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20200603026/
641[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 10:42:41.55ID:HQHiaye+ ありがとうございます。
例えばRTX2080ti乗っけてもフレームレートが40fpsくらいしか行かなかったらCPUの能力不足ってことですかね。
例えばRTX2080ti乗っけてもフレームレートが40fpsくらいしか行かなかったらCPUの能力不足ってことですかね。
642[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 15:50:58.99ID:txPquZlR CPUというかSSDの読み出し速度が足りてないとかじゃないかな
確認するのは簡単でeGPUに外部モニタを繋いで表示させるだけ
CPUが遅いだけなら外部モニタ出力では60Hz出るはず
外部モニタ出力でも60Hz出ないならストレージが遅いだけ
というかeGPUするのにCPUが遅いって普通はあり得ないような
Core m3、i5Y、Gold、SilverでeGPUはジョークレベル
確認するのは簡単でeGPUに外部モニタを繋いで表示させるだけ
CPUが遅いだけなら外部モニタ出力では60Hz出るはず
外部モニタ出力でも60Hz出ないならストレージが遅いだけ
というかeGPUするのにCPUが遅いって普通はあり得ないような
Core m3、i5Y、Gold、SilverでeGPUはジョークレベル
643[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 15:54:34.37ID:kHBgdDQF 中華小型PCメーカー「ですよね…」
644[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 16:02:15.53ID:HQHiaye+ コメントありがとうございます。
ノートパソコンはRAZER BLADE STEALTHでCPUはCore i7-8565Uです。
SSDはM.2 NVMEの1TB使ってます。
ゲームはmmoなので重くないゲームかと思います。
デスクトップPCの方はぬるぬる滑らかに動くので何がネックなのかなぁと、、、通信環境は良い方かと思います。
ノートパソコンはRAZER BLADE STEALTHでCPUはCore i7-8565Uです。
SSDはM.2 NVMEの1TB使ってます。
ゲームはmmoなので重くないゲームかと思います。
デスクトップPCの方はぬるぬる滑らかに動くので何がネックなのかなぁと、、、通信環境は良い方かと思います。
645[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 16:12:09.49ID:HQHiaye+ 外部モニターにしてもあまり滑らかでは無いです。
646[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 16:13:37.98ID:HQHiaye+ 小出しですみません
デスクトップPCはGTX1650でもとても滑らかに動きます。
デスクトップPCはGTX1650でもとても滑らかに動きます。
647[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 17:55:32.91ID:1ru4/Sya ノートPCでNVMeならSSDが発熱でパフォーマンス低下してそう
648[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 00:01:00.37ID:VEfBy+Y8 薄型ノートでTB3搭載は、熱が酷すぎて使い物にならないから要注意
649[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 09:45:35.25ID:XDDJRvAo 一応ノートPCクーラーにのっけてますが、CPU温度表示は50℃くらいです。何℃くらいからがやばいんですか?
650[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 10:44:07.84ID:WCKrgTRp ヤバいのはCPUじゃなくてThounderbolt3のチップとNVMeSSDの発熱
CPUはファン冷却前提だけどそれ以外はヒートシンク任せだから壊れてもおかしくない
CPUはファン冷却前提だけどそれ以外はヒートシンク任せだから壊れてもおかしくない
651[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 11:00:04.07ID:XDDJRvAo 薄型ノートPC全数リコールモノだな
652[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 11:28:49.82ID:3ilmqHLX まともな作りなら発熱し過ぎたら速度を落として冷却するから壊れはしないが遅くて使い物にならないぞ
653[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 12:11:58.94ID:XDDJRvAo eGPUとの接続で快適ゲーミングを宣伝してたら詐欺の様。
ホントに使い物にならないくらい遅くなるならRAZERなんてその筆頭かもしらんね。
ホントに使い物にならないくらい遅くなるならRAZERなんてその筆頭かもしらんね。
654[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 12:13:41.85ID:XDDJRvAo655[Fn]+[名無しさん]
2020/07/17(金) 14:11:26.73ID:9X+iQUQf GPUだけ外部じゃなくて
ROG GX700VOみたいな外付けクーラーの標準規格が欲しいな
Type-C統一のブーム来てんだから
ケーブルに水冷経路も統合できんもんか
ROG GX700VOみたいな外付けクーラーの標準規格が欲しいな
Type-C統一のブーム来てんだから
ケーブルに水冷経路も統合できんもんか
656[Fn]+[名無しさん]
2020/07/19(日) 13:15:30.63ID:wdpxTCLa >>655
別にType-Cじゃなくていいから、共通化はしてほしいね
別にType-Cじゃなくていいから、共通化はしてほしいね
657[Fn]+[名無しさん]
2020/07/19(日) 14:30:16.82ID:xjsVAKTb タイプD端子か
658[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 02:35:15.76ID:jlEuFKMT どうも次のAmpereは性能は上がるがかなり電力も上がるみたい
デスクトップはクロック回ればそれでいいが
eGPUは足枷がある分ワッパ次第では難しい世代になるかも
デスクトップはクロック回ればそれでいいが
eGPUは足枷がある分ワッパ次第では難しい世代になるかも
659[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 15:57:03.51ID:P82ABPts 規格統一のデメリットはより効率のいい方式が見いだされても移行がなかなか進まないことか
660[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 19:17:42.05ID:apkAwoAa >>659
そのデメリットがあったとしても、統一した規格の方がユーザーは幸せになれる
そのデメリットがあったとしても、統一した規格の方がユーザーは幸せになれる
661[Fn]+[名無しさん]
2020/07/25(土) 07:17:47.22ID:45cDed5p 「GPD WIN Max」にGeForce GTX 1080をつなげてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1267250.html
ロマンや・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1267250.html
ロマンや・・・
662[Fn]+[名無しさん]
2020/07/25(土) 08:25:38.25ID:mLMjZ6Dx >>661
「ただ、GeForce GTX 1080をフルに引き出せるCore i7-6700Kのシステムと比べると、性能は約75%程度に留まっており、
Thunderbolt 3の限界も少なからず見えている。」
Thunderbolt4の帯域改善後ならばいい勝負になるのかね?
「ただ、GeForce GTX 1080をフルに引き出せるCore i7-6700Kのシステムと比べると、性能は約75%程度に留まっており、
Thunderbolt 3の限界も少なからず見えている。」
Thunderbolt4の帯域改善後ならばいい勝負になるのかね?
663[Fn]+[名無しさん]
2020/07/25(土) 10:33:59.45ID:n2mOR15T GPD WIN Max3が出たら買うわ
664[Fn]+[名無しさん]
2020/07/25(土) 17:46:39.55ID:/XyC03aw つぎはMAX4待ちになるのかな
665[Fn]+[名無しさん]
2020/07/26(日) 00:04:27.63ID:hyplwG/H666[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 00:27:57.56ID:CTS9BWLs リモート環境で3Dを弄りたい状況です
リモート先のクラウドの仮想マシンはGPU対応のものに切り替えられるようなのですが
月額計算すると15万ほどかかり現実的じゃないです
手元にはRDPで画像映す用のしょぼいノートPC
ノートにeGPUを付けてリモート先にその力を分け与えるような超絶ニッチな使い方ってあったりしますでしょうか?
上記解決する何かいい方法知ってる方ご教授くださいませ
(リモート中にゲームが出来るようになることは質問の意図とは関係ありません)
リモート先のクラウドの仮想マシンはGPU対応のものに切り替えられるようなのですが
月額計算すると15万ほどかかり現実的じゃないです
手元にはRDPで画像映す用のしょぼいノートPC
ノートにeGPUを付けてリモート先にその力を分け与えるような超絶ニッチな使い方ってあったりしますでしょうか?
上記解決する何かいい方法知ってる方ご教授くださいませ
(リモート中にゲームが出来るようになることは質問の意図とは関係ありません)
667[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 01:57:35.41ID:ZVeOXeRP >>666
話のレベルが高すぎて俺には答えられん
話のレベルが高すぎて俺には答えられん
668[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 02:04:39.16ID:Cd7SlNIo ソフトを買わずに3Dをやりたいからリモート契約をしているとかいうなら
上位のサービスを使わせたい業者が少額で体験させることで乗り気にさせたい商売の思う壺だからまともな環境を買った方が安上がりだ
月額15万円×3ヶ月で45万円も出すならPCとそこそこのソフトが買えてしまうと考えた方がいい
上位のサービスを使わせたい業者が少額で体験させることで乗り気にさせたい商売の思う壺だからまともな環境を買った方が安上がりだ
月額15万円×3ヶ月で45万円も出すならPCとそこそこのソフトが買えてしまうと考えた方がいい
669[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 02:46:41.01ID:VpOkCTfy670[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 03:54:02.60ID:Xggc2ybL ノートにどうにかしてNICぶち込んで
仮想マシン置いてあるサーバールームに直接訪問
仮想マシン置いてあるサーバールームに直接訪問
671[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 08:26:38.10ID:EKitnbS6 全てのシステムを自分で書けば、実現できるだろうが処理速度はiGPUの足元にも及ばない
672[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 12:16:43.63ID:YMgP1/oA リモート先ってAWSなの?GPU付きってそんなに高くなかった気がするんだけど
書き方からして少なくともVPSだよね
書き方からして少なくともVPSだよね
673666
2020/08/01(土) 10:11:42.21ID:3jhgcVIt やはり難しそうですね お答えいただいてありがとうございましたっ
>>672
AWSかAzureですね
どちらも調査した時はHDD契約なしで150円/1hくらいだった記憶があるのですが
最近はもっと安くなってたりするんですかね
ハイエンド3D環境を求めてるわけではないのにあまりに高かった記憶しか残ってなくて…
もう一回調査してみたいと思います
>>672
AWSかAzureですね
どちらも調査した時はHDD契約なしで150円/1hくらいだった記憶があるのですが
最近はもっと安くなってたりするんですかね
ハイエンド3D環境を求めてるわけではないのにあまりに高かった記憶しか残ってなくて…
もう一回調査してみたいと思います
674[Fn]+[名無しさん]
2020/08/09(日) 12:23:11.76ID:UVdmqGSC 15万でそこそこまともに動くデスクトップ自作
steamlinkなり入れて、外出先から接続
俺ならこうする
steamlinkなり入れて、外出先から接続
俺ならこうする
675[Fn]+[名無しさん]
2020/08/09(日) 22:57:48.86ID:5ccbs51W i5と1050tiでも足が出そうw
676[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 03:10:56.86ID:94sxv2rn リモート先まで届くケーブルを用意したら可能じゃね
677[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 05:22:33.59ID:2m0EsJiu 15万ありゃi7と1660SUPERのPCが余裕で買えるわ。アホか。
678[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 07:27:09.94ID:799szrEb679[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 09:19:39.47ID:HbsmD4Gv 見た目は80年代風のパソコンだけど、最新マシンなんです
https://www.gizmodo.jp/2020/08/the-80s-called-and-they-want-this-pc-back.html
NUCとで、こうした方が潔いなw
https://www.gizmodo.jp/2020/08/the-80s-called-and-they-want-this-pc-back.html
NUCとで、こうした方が潔いなw
680[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 13:27:46.79ID:QM7mRN/5 ラテカセの進化版か
681[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 14:40:11.44ID:S+4MiwBt >>674
めちゃくちゃ遅延するから使いづらくないかそれ
めちゃくちゃ遅延するから使いづらくないかそれ
682[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 16:05:21.76ID:/xVK+2vv thunderbolt4で製品でてくるのかね
683[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 09:35:56.97ID:pC52Qe8F684[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 09:56:57.39ID:Yv8DoNSl まぁゲーミングだったらありえんからそりゃそうだよな
685[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 02:21:01.17ID:1iR4P7+X PCのポート一つをNVLinkに...
686[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 02:45:47.08ID:hdF68cF5 >>679
モニタ一体型のデスクトップPCかよ
モニタ一体型のデスクトップPCかよ
687[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 00:10:54.58ID:hGfzQSgi ついにメーカー製PCが公式に対応を表明し始めたか
・Dynabook、8K映像編集/出力対応のノートシステム
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271549.html
・Dynabook、8K映像編集/出力対応のノートシステム
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271549.html
688[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 03:19:56.66ID:vL6XCQnF TBのおかげで開発力に余裕ないメーカーでもこういうの出せるようになったのは大きいね
独自PCIeコネクタの頃だったら考えられん
独自PCIeコネクタの頃だったら考えられん
689[Fn]+[名無しさん]
2020/08/23(日) 13:59:38.34ID:MPAblL7C さて、ザ・ノンフィクションへ行くか
690[Fn]+[名無しさん]
2020/08/23(日) 14:00:41.56ID:22D5k9d5 ノンフィクションeGPU?なにそれ
691[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 19:59:13.62ID:Y2ATup0n これThunderbolt端子付けて他メーカーのeGPUボックス付けただけというのは秘密
692[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 05:57:31.89ID:jWxEGalx 新型3000番台の排気は、外付けGPUみたいにケース内がスカスカだと
そんなに気にしなくて良さそうだけど、小型デスクトップで中に詰め込んでいる
様な機種だとどうするのだろう・・・。
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/geforce-rtx-30-series/geforce-rtx-30-series-dual-axial-flow-through-visualization.png
そんなに気にしなくて良さそうだけど、小型デスクトップで中に詰め込んでいる
様な機種だとどうするのだろう・・・。
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/geforce-rtx-30-series/geforce-rtx-30-series-dual-axial-flow-through-visualization.png
693[Fn]+[名無しさん]
2020/09/03(木) 15:28:23.49ID:8u3XtJO5 5万くらいでRyzen9だけ乗ってる外付け前提のノート出ないかな
2080投げ売りだから安く買ってくっつけたい
2080投げ売りだから安く買ってくっつけたい
694[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 21:43:57.98ID:aFNHGSpW そもそもAMD系のマザボはThunderbolt3に対応して無かったからeGPU使えないんだけど今は対応したん?
695[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 22:04:46.32ID:3XtNo8G2 してない
696[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 22:14:20.03ID:vBRXj/9B ASRockのITXとか実は対応してる変態マザーもあるんだな、これが。
697[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 23:50:51.79ID:ZQDyaMCm ・Ryzen+Thunderbolt 3キャプチャは使い勝手も画質も優秀、“実用型録画/配信PC”を組んでみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1272616.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1272616.html
698[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 15:20:44.52ID:21K406EY 3090って、eGPUの筐体はどするんだ?
https://www.gizmodo.jp/2020/09/rtx-3090-is-biiig.html
https://www.gizmodo.jp/2020/09/rtx-3090-is-biiig.html
699[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 21:54:35.81ID:+EvLzVLr ほとんど規格外な存在w
700[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 10:10:26.47ID:P5Xgzfv7 3090のeGPU楽しみだ
701[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 15:25:20.96ID:tVpuTepe PCがオマケ扱い
702[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 16:50:15.06ID:2WBwRWCm 薄型ノートならeGPU BOXに入れときたいw
703[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 19:28:48.96ID:1bkuQ0P3 SwitchみたいにノートPCをクラムシェルスタイルで
ドックインできるeGPU BOXがあってもいいよね
ドックインできるeGPU BOXがあってもいいよね
704[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 00:20:47.18ID:aa58AU8J surface端子みたいなサンボルを作ってくださいね
705[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 20:20:08.03ID:Tjxs8hsu >>704
あれだと簡単に抜けまくってeGPUには不適合
あれだと簡単に抜けまくってeGPUには不適合
706[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 20:24:57.95ID:aa58AU8J ならば30pin iphone端子?とりあえずtypeCは抜けそう
707[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 22:45:44.77ID:rAX/vByV >>706
Type-Cで問題なし
Type-Cで問題なし
708[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 23:58:44.56ID:Ucz8zsum PCI端子剥き出しのノートがあれば
709[Fn]+[名無しさん]
2020/09/10(木) 11:42:41.46ID:rilL8YIN Surface端子はマグネット吸着だから
ちょっとした接触で外れるからeGPUとか危険すぎるね
ちょっとした接触で外れるからeGPUとか危険すぎるね
710[Fn]+[名無しさん]
2020/09/10(木) 17:52:44.96ID:+FJ8haUo 最近興味持ち始めたんですが、リフレッシュレート144hz出せる性能のeGPUをつければ60hzのノートパソコンでも144hzの外部モニターに接続すれば144hzで表示可能になるんでしょうか?
711[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 10:38:57.68ID:xu3nypZL >>710
ものちのろん
ものちのろん
712[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 13:33:20.54ID:qzWc/v6Y >>711
ありがとうございます。すごい欲しくなってきました色々調べてみようと思います
ありがとうございます。すごい欲しくなってきました色々調べてみようと思います
713[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 17:48:25.16ID:dAABgT7i メインモニタが60hzだとサブモニタも60hzになっちゃう問題ってノートだと起きないの?
714[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 19:47:17.11ID:Ua8ZaIE2 >>713
ノートPCは画面を消せるからな
ノートPCは画面を消せるからな
715[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 21:43:50.46ID:gtzQx/PX >>713
それまだ改善されてないの?
それまだ改善されてないの?
716[Fn]+[名無しさん]
2020/09/14(月) 12:05:33.52ID:OmEI1hBS メインだろうがサブだろうが遅い方に同期するのが理にかなってるからな
717[Fn]+[名無しさん]
2020/09/14(月) 13:10:28.33ID:OP+xbU/U そもそもeGPUとモニターをつなぐのが普通なのでノートPCのモニタ関係ないです
718[Fn]+[名無しさん]
2020/09/14(月) 18:34:24.79ID:WdL/P7Ah ハハハこやつめ
719[Fn]+[名無しさん]
2020/09/15(火) 00:56:04.54ID:E9RqILDq Windows10のあるバージョンから出てきたバグ的な問題だから接続の仕方とか関係ないかも。
720[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 11:01:46.15ID:4rC5+DLL 3080繋いだ勇者はまだおらん?
721[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 14:36:10.19ID:W7vgRv5i 賢者かな
つなぐだけ繋いだらもうどうでもいいやってなるんでしょ?
つなぐだけ繋いだらもうどうでもいいやってなるんでしょ?
722[Fn]+[名無しさん]
2020/09/22(火) 17:45:45.13ID:t2fgyU/T Razer Core X Chroma壊れたのか
電源も入らなくなった
買って5か月
数回しか使ってないのに…
保証あるのかなあ
電源も入らなくなった
買って5か月
数回しか使ってないのに…
保証あるのかなあ
723[Fn]+[名無しさん]
2020/09/22(火) 18:36:29.13ID:ji/AG99t724[Fn]+[名無しさん]
2020/09/22(火) 18:42:54.90ID:t2fgyU/T725[Fn]+[名無しさん]
2020/09/23(水) 01:16:21.36ID:zCBXrlDv 電源が入らないってことは電源そのものが死亡したかヒューズが飛んだか
726[Fn]+[名無しさん]
2020/09/23(水) 15:51:02.02ID:2s5+1UXz727[Fn]+[名無しさん]
2020/09/26(土) 00:17:02.17ID:kxapIUir728[Fn]+[名無しさん]
2020/09/30(水) 15:35:54.03ID:h3Iz2154 XPS13とXPS13 2-in-1新モデル、最新Intel CPUとThunderbolt 4を搭載
https://www.gizmodo.jp/2020/09/xps-13-update-tiger-lake-thunderbolt-4.html
互換性とか、人柱宜しく
https://www.gizmodo.jp/2020/09/xps-13-update-tiger-lake-thunderbolt-4.html
互換性とか、人柱宜しく
729[Fn]+[名無しさん]
2020/09/30(水) 15:46:53.67ID:aSQRzQbT 思い出せないんだがTB4って別に帯域maxは変わってないんだっけ
コントローラー回りがどこまで改善するかか
コントローラー回りがどこまで改善するかか
730[Fn]+[名無しさん]
2020/09/30(水) 17:01:57.68ID:nICpI5tn いや、PCIeの帯域がTB3だと16GbpsまでだがTB4(USB4)だと32Gbpsまで使えるから割とeGPUでも恩恵がある
731[Fn]+[名無しさん]
2020/10/01(木) 16:55:30.89ID:V3FMWaUN732[Fn]+[名無しさん]
2020/10/02(金) 10:57:13.39ID:uZk4E98y TB4でも最大40Gbpsで速度は一緒。TB3だとpcie2レーンの16Gbpsと4レーン32bpsが機種によって混在してたのを最低でも32Gbpsを確保するように規格上で統一しただけだね。
733[Fn]+[名無しさん]
2020/10/02(金) 12:18:21.24ID:8n5C8AWb active cableじゃなくても良くはなるのか
734[Fn]+[名無しさん]
2020/10/08(木) 22:24:06.61ID:WKnLFNJ+735[Fn]+[名無しさん]
2020/10/09(金) 23:43:14.07ID:QcvJYim4 >>720
egpu.ioに上げました。
https://egpu.io/forums/builds/2019-omen1717-cb0065tx-rtx2070-9th6c-rtx-3080-32gbps-tb3-razer-core-x-chroma-win10-1909-vive-cosmos-elite/
疲れました…
timespyで大体2080tiくらいのスコアが出ました。
egpu.ioに上げました。
https://egpu.io/forums/builds/2019-omen1717-cb0065tx-rtx2070-9th6c-rtx-3080-32gbps-tb3-razer-core-x-chroma-win10-1909-vive-cosmos-elite/
疲れました…
timespyで大体2080tiくらいのスコアが出ました。
736[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 05:15:53.51ID:txdXyCAU >>735
ありがとう 参考になりました。
今は2080Ti刺してるのですが、メインPCの3080と刺し変え試してみます。
ノートにdGPUの2060が乗ってるのでうちもドライバ周りは問題になるかもなー
ドライバは456.71ですか?
ありがとう 参考になりました。
今は2080Ti刺してるのですが、メインPCの3080と刺し変え試してみます。
ノートにdGPUの2060が乗ってるのでうちもドライバ周りは問題になるかもなー
ドライバは456.71ですか?
737[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 07:35:24.18ID:hKsR8K7M738[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 18:45:56.34ID:jLxgQfjN ふと、デルの普及帯のノートを見ていたら、11世代の製品はTB4の物ばかりなんだな。
割引率から見たらそそられるが、メモリーはオンボードだけどストレージは多少弄る
事が出来そうで、さてどうしよう・・・。
割引率から見たらそそられるが、メモリーはオンボードだけどストレージは多少弄る
事が出来そうで、さてどうしよう・・・。
739[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 19:05:15.02ID:XuwC1kHN Thunderbolt 4対応のeGPUとノート同士であればTB3の時代に経験したようなボトルネックは解消される、という認識であってますかね?
その場合、どのレベルのGPUまで積めますかね?
その場合、どのレベルのGPUまで積めますかね?
740[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 19:14:35.93ID:IrBET+0Y ボトルネックは解消されない気がする
知らんけど
知らんけど
741[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 19:25:04.88ID:XuwC1kHN >>741
Redditだかで読んだのは、TB3ではコントローラーが自動的に22Gbps程度まで制限をかけていたため2070以上を積んでもあまり伸びなかった、とかだったと思います。
TB4では完全な双方向40Gbpsが実現しているらしいので、その制限が緩和されているのでは?
それ以外の部分に起因するボトルネックだったらすみません。
Redditだかで読んだのは、TB3ではコントローラーが自動的に22Gbps程度まで制限をかけていたため2070以上を積んでもあまり伸びなかった、とかだったと思います。
TB4では完全な双方向40Gbpsが実現しているらしいので、その制限が緩和されているのでは?
それ以外の部分に起因するボトルネックだったらすみません。
742[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 19:27:11.80ID:Kcu4wtT1 3はコントローラーのレイテンシが終わってるって聞いたけどな
743[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 20:04:36.32ID:rSUxlnhz744[Fn]+[名無しさん]
2020/10/10(土) 20:14:30.08ID:0PqbdRU/ TB4対応eGPUボックスはよ
745[Fn]+[名無しさん]
2020/10/11(日) 09:40:40.16ID:8aMipWsK corexとcorexChromaってどっち買ったらええんや・・・
発売時期が違うのかもしれんけど迷うわ
発売時期が違うのかもしれんけど迷うわ
746[Fn]+[名無しさん]
2020/10/11(日) 12:24:39.43ID:YQIzr91V chroma
きらきらしてきれい
きらきらしてきれい
747[Fn]+[名無しさん]
2020/10/12(月) 10:19:51.65ID:iPYxqzOp TB3って現状32Gbpsでも全然性能出ないからな
748[Fn]+[名無しさん]
2020/10/12(月) 13:19:15.89ID:po0+9aRq Razer、13.3型ゲーミングUltrabookを第11世代Coreに刷新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282276.html
RazerがTB4対応のノートを出したと言う事は、サンボルの
ケースも刷新って事か?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282276.html
RazerがTB4対応のノートを出したと言う事は、サンボルの
ケースも刷新って事か?
749[Fn]+[名無しさん]
2020/10/12(月) 21:19:34.09ID:zOyg3d9l750[Fn]+[名無しさん]
2020/10/12(月) 21:55:52.82ID:55nVp6BF どこが一番早くTB4のeGPUボックスを出すか楽しみ
751[Fn]+[名無しさん]
2020/10/13(火) 17:10:33.59ID:2CJCjsX1 TB4ってTB3のGPU性能出ない問題改善した?
752[Fn]+[名無しさん]
2020/10/13(火) 17:28:16.54ID:zVXS2csP 折り返しで内部モニタ出力するのは無意味だから改善する必要は無いだろう
753[Fn]+[名無しさん]
2020/10/13(火) 17:33:28.16ID:PfSKGDKa 内部モニタの事なんて誰も言ってないじゃん
754[Fn]+[名無しさん]
2020/10/13(火) 17:41:52.24ID:JzgSKuiC 折り返さなければ性能が出るなら何の問題も無いな
755[Fn]+[名無しさん]
2020/10/13(火) 22:16:39.96ID:QT4BegIT 初心者丸出しな質問で申し訳ない
外付けGPUの購入を検討しているのでずが、グラボが入るかどうか知りたい場合どこを見ればよいでしょうか?
スロットがどうとかの意味がよくわからず…
どなたかよろしくお願いいたします
外付けGPUの購入を検討しているのでずが、グラボが入るかどうか知りたい場合どこを見ればよいでしょうか?
スロットがどうとかの意味がよくわからず…
どなたかよろしくお願いいたします
756[Fn]+[名無しさん]
2020/10/13(火) 23:50:12.94ID:tgNO9N/n >>755
そういう人は、ギガバイトが出している一体型を買った方がいい
そういう人は、ギガバイトが出している一体型を買った方がいい
757[Fn]+[名無しさん]
2020/10/14(水) 01:19:48.81ID:qHBQ1FTJ758[Fn]+[名無しさん]
2020/10/14(水) 12:27:04.04ID:nGN/1SNK759[Fn]+[名無しさん]
2020/10/14(水) 16:59:28.98ID:hrR4Zhx4 >>758
出来るけど相性とかあると面倒なので最初に挿さっていたものと同じメーカーのボードを選んだ方がいいかも
出来るけど相性とかあると面倒なので最初に挿さっていたものと同じメーカーのボードを選んだ方がいいかも
760[Fn]+[名無しさん]
2020/10/15(木) 01:07:26.16ID:2dIUBgds 流石にeGPUの箱とGPUで相性は聞いたことがない
761[Fn]+[名無しさん]
2020/10/18(日) 00:11:35.66ID:wOpWpr5w そんな物は無い それよりレイテンシ終わってるTB3が新しくなるのは朗報
762[Fn]+[名無しさん]
2020/10/19(月) 06:38:51.20ID:8pKL/t2K 実用十分な性能にThunderbolt 3搭載で夢広がる小型パソコン「MINISFORUM X35G」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1280545.html
MINISFORUMの「X35G」は、CPUにIce Lake世代のCore i3-1005Gを搭載した超小型パソコンで、
現在Indiegogo上でクラウドファンディングを開始している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1280545.html
MINISFORUMの「X35G」は、CPUにIce Lake世代のCore i3-1005Gを搭載した超小型パソコンで、
現在Indiegogo上でクラウドファンディングを開始している。
763[Fn]+[名無しさん]
2020/10/19(月) 14:41:09.46ID:YZn77J/p ただのNUC
764[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 19:01:26.23ID:cbxzm+p0 そもそもこれならちょっと大きくていいからグラボのせた方が良くてわざわざ性能低下するTBでつなげる意味がない
TB4 SSDとかでNASにするなら別だが
TB4 SSDとかでNASにするなら別だが
765[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 08:51:01.94ID:nZKCtFei eGPUってthunderbolt3でもボトルネックになって高性能なグラボでも性能発揮できないって聞いたんですが、性能がでないレベルってどのへんですかね?
2070以上は買っても意味ない。みたいなことでしょうか
2070以上は買っても意味ない。みたいなことでしょうか
766[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 09:04:54.24ID:HWDwdb1g 意味がないというか、金を払ってまで求める上がり幅はないって感じかな
特にゲームみたいに逐次的にデータとデータに対する操作をCPUとやり取りして処理が変わるようなものは
動画のエンコードをGPGPUでって言ったらもう少しマシかも
特にゲームみたいに逐次的にデータとデータに対する操作をCPUとやり取りして処理が変わるようなものは
動画のエンコードをGPGPUでって言ったらもう少しマシかも
767[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 11:09:06.10ID:bGbZo6cI モバイルノートでエンコードみたいな使い方なら効果ある
ゲームはまあ、そこそこ遊べるレベル
10万だしてそろえるよりゲーミングノートかったほうが手っ取り早いかもね
ゲームはまあ、そこそこ遊べるレベル
10万だしてそろえるよりゲーミングノートかったほうが手っ取り早いかもね
768[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 12:59:19.37ID:7T5R3T+o >>767
レッツノート+GV-N1080IXEB-8GDでFFが最高クオリティで遊べるんだからかなりだぞ
レッツノート+GV-N1080IXEB-8GDでFFが最高クオリティで遊べるんだからかなりだぞ
769[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 15:28:41.65ID:y6FOPFsg 俺もお役御免となった1080tiを外付けにしてみたが普通に性能高くてびっくりしたわ
まあ、使い途は特に無いんだけどな
会社の糞モバイルpcにTB3がついてりゃ使うんだが…
まあ、使い途は特に無いんだけどな
会社の糞モバイルpcにTB3がついてりゃ使うんだが…
770[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:08:18.71ID:ebWHdBmB771[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 16:16:47.58ID:8rQTbQv9 Thunderbolt NVMe SSDを接続するとブルースクリーン 〜「Windows 10 バージョン 2004/20H2」との間に互換性問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1287532.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1287532.html
772[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 12:48:49.73ID:JeDArGWp ケースがどれも高杉。なにかで流用転用できないか
773[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 10:26:55.56ID:f+xPZVF4 The Gigabyte AORUS RTX 3080 and RTX 3090 Gaming Boxes will provide
the power of the Ampere architecture over a Thunderbolt 3 connection
https://www.notebookcheck.net/The-Gigabyte-AORUS-RTX-3080-and-RTX-3090-Gaming-Boxes-will-provide-the-power-of-the-Ampere-architecture-over-a-Thunderbolt-3-connection.504548.0.html
もはや、殆ど小型のデスクトップ並みの大きさだなw
the power of the Ampere architecture over a Thunderbolt 3 connection
https://www.notebookcheck.net/The-Gigabyte-AORUS-RTX-3080-and-RTX-3090-Gaming-Boxes-will-provide-the-power-of-the-Ampere-architecture-over-a-Thunderbolt-3-connection.504548.0.html
もはや、殆ど小型のデスクトップ並みの大きさだなw
774[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 15:48:00.74ID:BCwqCmRq >>773
これ買うわ!
これ買うわ!
775[Fn]+[名無しさん]
2020/11/19(木) 15:49:50.08ID:Ed4LILno776[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 01:39:42.69ID:+5DLRVTn 素人の質問で申し訳ないんですが、EXP GDC等を利用してGPU(RTX2060の前提)を外付けする場合、m.2のnvmeとkey a/e wifiスロットを使用する場合とでは性能差はやはり顕著に出るものなんでしょうか?
777[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 09:10:26.40ID:8f68QM+G >>775
2〜3割減だろ
2〜3割減だろ
778[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 12:44:58.33ID:FZDTCLK6 GIGABYTE、水冷GeForce RTX 3090/3080搭載の外付けVGA BOX発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1124/371515
GIGABYTE Launches AORUS RTX 3090/3080 GAMING BOX
https://www.gigabyte.com/jp/Press/News/1858
サンボル3か・・・今後の4のバージョンを期待して良いのだろうか。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1124/371515
GIGABYTE Launches AORUS RTX 3090/3080 GAMING BOX
https://www.gigabyte.com/jp/Press/News/1858
サンボル3か・・・今後の4のバージョンを期待して良いのだろうか。
779[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 12:56:56.07ID:zfGwwoqk サササーササ
https://youtu.be/ZS4TSmOiRxc
https://youtu.be/ZS4TSmOiRxc
780[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 14:13:38.26ID:0e7auThL >>778
今後サンボル4が出たとしてRTX IOなんかのパフォーマンスはどうなるんだろうな
今後サンボル4が出たとしてRTX IOなんかのパフォーマンスはどうなるんだろうな
781[Fn]+[名無しさん]
2020/11/27(金) 16:14:18.72ID:OcaMXWh8 AORUS RTX 3080 GAMING BOXが22万円以下なら買う
782[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 16:22:31.34ID:Gt4R3TAm 7型PC「OneGx1 Pro」今冬発売 Tiger Lake搭載で3D性能向上
https://japanese.engadget.com/onegx1pro-064623520.html
そそられるけど、そうも・・・なぁ
https://japanese.engadget.com/onegx1pro-064623520.html
そそられるけど、そうも・・・なぁ
783[Fn]+[名無しさん]
2020/12/04(金) 12:24:33.89ID:7BAADlmr >>782
もうUSB4.0搭載が出るのか!
もうUSB4.0搭載が出るのか!
784[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 04:48:46.82ID:JQV9IgVg The Intel NUC 11 Extreme reportedly delayed until Q1 2021; NUC 11 Performance
due for release this month with up to a Core i7-1165G7 and 64 GB of RAM
https://www.notebookcheck.net/The-Intel-NUC-11-Extreme-reportedly-delayed-until-Q1-2021-NUC-11-Performance-due-for-release-this-month-with-up-to-a-Core-i7-1165G7-and-64-GB-of-RAM.508063.0.html
後はTB4対応のケースのみ。
due for release this month with up to a Core i7-1165G7 and 64 GB of RAM
https://www.notebookcheck.net/The-Intel-NUC-11-Extreme-reportedly-delayed-until-Q1-2021-NUC-11-Performance-due-for-release-this-month-with-up-to-a-Core-i7-1165G7-and-64-GB-of-RAM.508063.0.html
後はTB4対応のケースのみ。
785[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 13:32:46.48ID:8nDBzWRF でもそもそもTB3と4で帯域は変わらないんだよな
786[Fn]+[名無しさん]
2020/12/06(日) 17:52:51.16ID:NkeEy74/ USB4.0とTB3の違いが判る人はあまりいないだろう
787[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 13:34:50.84ID:twpe4Rmn 最近eGPU知ってスレ読んだ者なんだが、Thunderbolt3がボトルネックというのは前提として
CPUやらSSD(およびそれらの排熱)の性能も影響するなら
それらが整ったデスクトップPCに挿したら(規格の範囲内で)最大性能はまず期待できるってことでいい?
CPUやらSSD(およびそれらの排熱)の性能も影響するなら
それらが整ったデスクトップPCに挿したら(規格の範囲内で)最大性能はまず期待できるってことでいい?
788[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 14:40:24.97ID:uVjVbQ3S >>787
デスクトップPCなら直刺し以外ありえない
TB3という道が狭いのボトルネック
ただノートにつなげば、3Dゲームが最高クオリティでキビキビ動くようになるので
グラボの性能が100%でなくても満足できる性能は体感できる。
デスクトップPCなら直刺し以外ありえない
TB3という道が狭いのボトルネック
ただノートにつなげば、3Dゲームが最高クオリティでキビキビ動くようになるので
グラボの性能が100%でなくても満足できる性能は体感できる。
789[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 16:10:06.24ID:jLo83EYD ノート用のGPUは電源と熱対策で色々あるし
性能が落ちてもGPUが選べるようになるのは
ゲーマー以外にも用途があるみたいな
知らんけど
性能が落ちてもGPUが選べるようになるのは
ゲーマー以外にも用途があるみたいな
知らんけど
790[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 16:15:16.48ID:vNdEGM0h まあ普通はやらんけど、CPUやSSDやTBの帯域やコントローラーの何処がボトルネックかを知ろうとしたらデスクトップにつないでみるのも有りかな
常用なら直挿し一択
常用なら直挿し一択
791[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 16:17:14.54ID:lud6KtKF 2020/12/09
GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 3090 搭載 外付け水冷グラフィックBOXの取扱開始
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3090ixeb-24gd/release/
GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 3090 搭載 外付け水冷グラフィックBOX
GV-N3090IXEB-24GD
店頭想定売価
¥262,030前後(税別)
出荷予定
2020年12月中旬
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3090ixeb-24gd/
接続端子関係
https://www.cfd.co.jp/uploads/product/39552/gvn3090ixeb24gd_ioport.jpg
GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 3090 搭載 外付け水冷グラフィックBOXの取扱開始
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3090ixeb-24gd/release/
GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 3090 搭載 外付け水冷グラフィックBOX
GV-N3090IXEB-24GD
店頭想定売価
¥262,030前後(税別)
出荷予定
2020年12月中旬
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3090ixeb-24gd/
接続端子関係
https://www.cfd.co.jp/uploads/product/39552/gvn3090ixeb24gd_ioport.jpg
792[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 16:19:15.93ID:vNdEGM0h 上の方でリンク有ったけど、TB帯域的にはPCIe 3.0x4同等以上だけど、実際に使うとPCIex1くらいと同等しか性能出てないみたいな
なのでデスクトップにつないでPCIex4同等まではでない可能性が高い
(コントローラーとかの問題で)
なのでデスクトップにつないでPCIex4同等まではでない可能性が高い
(コントローラーとかの問題で)
793[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 16:20:39.67ID:lud6KtKF 2020/12/09
GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 3080 搭載 外付け水冷グラフィックBOXの取扱開始
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3080ixeb-10gd/release/
GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 3080 搭載 外付け水冷グラフィックBOX
GV-N3080IXEB-10GD
店頭想定売価
¥154,530前後(税別)
出荷予定
2020年12月下旬
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3080ixeb-10gd/
接続端子関係
https://www.cfd.co.jp/uploads/product/39552/gvn3090ixeb24gd_ioport.jpg
GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 3080 搭載 外付け水冷グラフィックBOXの取扱開始
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3080ixeb-10gd/release/
GIGABYTE NVIDIA GEFORCE RTX 3080 搭載 外付け水冷グラフィックBOX
GV-N3080IXEB-10GD
店頭想定売価
¥154,530前後(税別)
出荷予定
2020年12月下旬
製品ページ
https://www.cfd.co.jp/product/graphics_bord/nvidia-graphics/gv-n3080ixeb-10gd/
接続端子関係
https://www.cfd.co.jp/uploads/product/39552/gvn3090ixeb24gd_ioport.jpg
794[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 18:32:43.47ID:7bYXgr7s かなり遅くなるしデスクトップPCがあるならeGPU接続する意味ないね
俺は自宅のデスクトップに10〜20GByteのデータ移動するの面倒だからノートをeGPUで繋げてる
ノートで持ち歩く必要もあるし回線速度に依存するクラウドつかうのも嫌だしね
んでノート単体だとGPUメモリー足りないってのもあるから自宅、会社共にeGPU置いてる
https://i.imgur.com/ss5O1Em.png
俺は自宅のデスクトップに10〜20GByteのデータ移動するの面倒だからノートをeGPUで繋げてる
ノートで持ち歩く必要もあるし回線速度に依存するクラウドつかうのも嫌だしね
んでノート単体だとGPUメモリー足りないってのもあるから自宅、会社共にeGPU置いてる
https://i.imgur.com/ss5O1Em.png
795[Fn]+[名無しさん]
2020/12/09(水) 20:10:39.98ID:AEABeKCp >>793
ついに来たか!
ついに来たか!
796[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 02:44:25.19ID:E0Z0kOC3797[Fn]+[名無しさん]
2020/12/10(木) 18:35:38.99ID:1D5jw3WT 税別だから 税込だと約17万やね
本体+水冷キット+箱(コントローラー基盤と電源)
だから妥当な値段だとは思うけど
本体+水冷キット+箱(コントローラー基盤と電源)
だから妥当な値段だとは思うけど
798[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 00:24:33.52ID:cWRaogIt 最悪取り出してPCにいれればいいしな
799[Fn]+[名無しさん]
2020/12/11(金) 13:03:19.02ID:lsK9Ud0R 17万で楽天マラソン活用すればポイント3万ついて実質14万でいけるわ
800[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 01:41:57.25ID:UGIPBFl3 GIGABYTE、「GeForce RTX 3090」を搭載した水冷グラフィックボックス
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=101244/
市場想定価格は262,030円前後(税別)
買うんだったらこっちだな
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=101244/
市場想定価格は262,030円前後(税別)
買うんだったらこっちだな
801[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 16:36:09.56ID:r1anxP3I >>787だけど返信ありがとう
DTM関係でグラボ内蔵してると音質とかソフトの動作がどうたらあるらしく
タワーから出したら大丈夫かな〜と思って聞いてみた次第(オカルトもいいとこだが)
とりあえず一旦直挿しで試してみることにしますわ
不具合あったら箱買って外付けすればいいしね。どうも!
DTM関係でグラボ内蔵してると音質とかソフトの動作がどうたらあるらしく
タワーから出したら大丈夫かな〜と思って聞いてみた次第(オカルトもいいとこだが)
とりあえず一旦直挿しで試してみることにしますわ
不具合あったら箱買って外付けすればいいしね。どうも!
802[Fn]+[名無しさん]
2020/12/15(火) 15:43:42.12ID:gKTZfcnR >>783
7型ゲーミングUMPC「OneGx1 Pro」が2021年1月末に国内発売
〜1月11日までの先行予約で15%引き
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295323.html
7型ゲーミングUMPC「OneGx1 Pro」が2021年1月末に国内発売
〜1月11日までの先行予約で15%引き
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295323.html
803[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 04:48:14.57ID:BSqjTmU0 One-Netbook teases the One Mix 4 with a compact design, a 16:10 display and a Tiger Lake processor
https://www.notebookcheck.net/One-Netbook-teases-the-One-Mix-4-with-a-compact-design-a-16-10-display-and-a-Tiger-Lake-processor.510414.0.html
10インチはそそられる・・・、さらにストレージが弄る事が出来たら尚更。
https://www.notebookcheck.net/One-Netbook-teases-the-One-Mix-4-with-a-compact-design-a-16-10-display-and-a-Tiger-Lake-processor.510414.0.html
10インチはそそられる・・・、さらにストレージが弄る事が出来たら尚更。
804[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 06:14:56.55ID:BSqjTmU0 ノートPCで使えるGeForce RTX 3090ボックスがGIGABYTEから、水冷仕様で実売29万円
持ち運ぶためのキャリングバッグが付属
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1296039.html
入荷、すごくおおきいです・・・
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1296/039/maorusrtx3090gb2.jpg
持ち運ぶためのキャリングバッグが付属
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1296039.html
入荷、すごくおおきいです・・・
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1296/039/maorusrtx3090gb2.jpg
805[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 07:29:06.39ID:8+EM86tl いやぁこれグラボ分離出来んじゃん あかんな
806[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 11:42:46.46ID:rY2bClYB 別に分離できんでもいいやろ
807[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 20:26:24.71ID:9+tsQj6d 新しいグラボに買い替えとかできた方がいいわな
808[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 20:55:26.49ID:s9IxVb7j ボトルネックはGPUカードではなくTB3
どうせTB4や更なる高速化されたNext GENインターフェースが出てくるんだから本体ごと買い換えになる
どうせTB4や更なる高速化されたNext GENインターフェースが出てくるんだから本体ごと買い換えになる
809[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 02:57:27.43ID:IoSRDHz/ そしたらそれにGPU刺せばいいだけ
810[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 00:31:43.11ID:RlsCWjBi TB4になってもケーブルの長さが変わるぐらいしかメリットないと思ってたけど、
実際ラグはTB3よりは少なくなるのかな
実際ラグはTB3よりは少なくなるのかな
811[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 13:55:29.23ID:vtLSU4pk 第11世代Core搭載の超薄型ノートPC「Razer Book 13」の国内発売日と価格が判明
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1224/375077
コレと外付けで・・・
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1224/375077
コレと外付けで・・・
812[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 14:36:37.56ID:l4A46QdU >>811
要らんなぁ
要らんなぁ
813[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 06:48:31.53ID:c3wVC+1y 1165G7か今使ってるけどあまり凄いCPUでもないしなあ
814[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 21:50:35.66ID:YExrlN8Q >>810
転送速度は40Gbpsで現行のThnderbolt 3と変更はないが、4K Display出力は2画面まで対応する。USBのデータ転送速度はUSB 3.2 10Gb/s、PCI-Expressデータ転送速度は前世代の16Gb/sから引き上げられて32Gb/sとなる。
こう書いてあるけどx8相当にはならないのかな?
転送速度は40Gbpsで現行のThnderbolt 3と変更はないが、4K Display出力は2画面まで対応する。USBのデータ転送速度はUSB 3.2 10Gb/s、PCI-Expressデータ転送速度は前世代の16Gb/sから引き上げられて32Gb/sとなる。
こう書いてあるけどx8相当にはならないのかな?
815[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 22:04:01.78ID:YExrlN8Q 俺何言ってんだ
PCI Express 3.0 x1 8Gbps1GB/s
PCI Express 3.0 x4 32Gbps4GB/s
PCI Express 3.0 x8 64Gbps8GB/s
PCI Express 3.0 x16 128Gbps16GB/s
Thunderbolt 3 40Gbps5GB/s
x8なんか無理に決まってた
PCI Express 3.0 x1 8Gbps1GB/s
PCI Express 3.0 x4 32Gbps4GB/s
PCI Express 3.0 x8 64Gbps8GB/s
PCI Express 3.0 x16 128Gbps16GB/s
Thunderbolt 3 40Gbps5GB/s
x8なんか無理に決まってた
816[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 08:12:50.03ID:jl3QrDF1 EGPU環境にして3Dmark回してみた。
2020年dell製xps15,cpu corei7-10750H,メモリ40gb、1tbssd,内蔵グラボGTX1650ti
Node titan + asus dual-RTX3070-o8g
3DMark Time Spy directX12ベンチマーク
Timespyスコア
内蔵GPU:3696
EGPU:8616
グラフィックスコア
内蔵GPU:3603
EGPU:9310
Cpuスコア
内蔵GPU:4332
EGPU:6059
3dmarkの他の人とのスコア比較を見るとハイエンドゲーミングPCに近いスコアということらしい。
ノートpcでこれだけ出れば満足だけどこのEGPU環境作るのに12万くらいかけるかどうかは皆さん次第
2020年dell製xps15,cpu corei7-10750H,メモリ40gb、1tbssd,内蔵グラボGTX1650ti
Node titan + asus dual-RTX3070-o8g
3DMark Time Spy directX12ベンチマーク
Timespyスコア
内蔵GPU:3696
EGPU:8616
グラフィックスコア
内蔵GPU:3603
EGPU:9310
Cpuスコア
内蔵GPU:4332
EGPU:6059
3dmarkの他の人とのスコア比較を見るとハイエンドゲーミングPCに近いスコアということらしい。
ノートpcでこれだけ出れば満足だけどこのEGPU環境作るのに12万くらいかけるかどうかは皆さん次第
817[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 11:40:15.89ID:CHhGU7RW >>816
ええやん
俺もこの年末egpu環境作ろうと思ってる
3070グラボ 78,000円
RAZER CORE X 36,000円
115,000円くらいかな
その後どう?
フリーズしたりしてない?
ええやん
俺もこの年末egpu環境作ろうと思ってる
3070グラボ 78,000円
RAZER CORE X 36,000円
115,000円くらいかな
その後どう?
フリーズしたりしてない?
818[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 14:52:46.45ID:wdbC4hpk >>817
起動してからのフリーズは殆どないけど、シャットダウン後「時間が経ってから」電源入れるとOS立ち上げ前にビットロッカーの解除パス入力の画面になる。(多分EGPU環境側の何かを見ようとしてるんかな?)
ビットロッカーの画面で「このドライブを無視」してOSを立ち上げれば普通に使えるね。
OS再起動レベルではこの症状は出てないよ。
OSを立ち上げてからEGPUを繋げばいいだけかもしれないけど、それも面倒なので繋ぎっぱなしにして上のような状態
起動してからのフリーズは殆どないけど、シャットダウン後「時間が経ってから」電源入れるとOS立ち上げ前にビットロッカーの解除パス入力の画面になる。(多分EGPU環境側の何かを見ようとしてるんかな?)
ビットロッカーの画面で「このドライブを無視」してOSを立ち上げれば普通に使えるね。
OS再起動レベルではこの症状は出てないよ。
OSを立ち上げてからEGPUを繋げばいいだけかもしれないけど、それも面倒なので繋ぎっぱなしにして上のような状態
819[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 15:18:31.53ID:3toK5f8q 参考
ノートPCスペック
MSI GS66 i9-10980HK 64GB RTX2080Super-8GB
eGPU
Razer Core X Chroma + MSI RTX3090TRIO
TimeSPYスコア
本体 8161
eGPU 14550
グラフィックスコア
本体 7928
eGPU 15791
CPUスコア
本体 9797
eGPU 10067
ノートPCスペック
MSI GS66 i9-10980HK 64GB RTX2080Super-8GB
eGPU
Razer Core X Chroma + MSI RTX3090TRIO
TimeSPYスコア
本体 8161
eGPU 14550
グラフィックスコア
本体 7928
eGPU 15791
CPUスコア
本体 9797
eGPU 10067
820[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 15:20:07.05ID:3toK5f8q821[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 15:45:56.32ID:jZpvbbll >>566
同じくXPSの9300でeGPUを試そうとしているものです。
eGPUユニットはRazer Core Xにしようと思っているのですが、
私もThunderbolt ソフトウェアを 1.0.25.0 までアップデートしてしまっていました。
そこで 1.0.16.0 に戻したいと思い探したところ、ドライバのexeファイル自体はdellが配布しているようです。
こちらは試されましたか?それともThunderboltソフトウェアのダウングレード自体不可ですかね・・・?
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=tap16
同じくXPSの9300でeGPUを試そうとしているものです。
eGPUユニットはRazer Core Xにしようと思っているのですが、
私もThunderbolt ソフトウェアを 1.0.25.0 までアップデートしてしまっていました。
そこで 1.0.16.0 に戻したいと思い探したところ、ドライバのexeファイル自体はdellが配布しているようです。
こちらは試されましたか?それともThunderboltソフトウェアのダウングレード自体不可ですかね・・・?
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=tap16
822[Fn]+[名無しさん]
2020/12/28(月) 18:06:00.97ID:wdbC4hpk823[Fn]+[名無しさん]
2020/12/31(木) 10:12:21.70ID:Q1Kp12Tv >>821
816ですがxps15のthunderboltバージョン1.0.25.0ですがEGPU利用出来ています。
816ですがxps15のthunderboltバージョン1.0.25.0ですがEGPU利用出来ています。
824[Fn]+[名無しさん]
2021/01/04(月) 12:45:47.25ID:jgoCmlS6825[Fn]+[名無しさん]
2021/01/05(火) 04:43:07.77ID:V2za1K3g GV-N3090IXEB-24GDを買おうと思ったが30万近く高いと思い
20万で買えるGV-N3080IXEB-10GDを買う予定
20万で買えるGV-N3080IXEB-10GDを買う予定
826[Fn]+[名無しさん]
2021/01/05(火) 08:19:14.67ID:8qxV0K6L >>818自己解決
Bitlockerの件、os設定のbitlockerをオフなする事でEGPU繋いだままの起動でも問題無く運用できる様になりました。
Bitlockerの件、os設定のbitlockerをオフなする事でEGPU繋いだままの起動でも問題無く運用できる様になりました。
827[Fn]+[名無しさん]
2021/01/06(水) 12:36:37.67ID:+XSSGoxB Radeon RX 5000シリーズ内蔵のポータブルGPUボックスがSonnetから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0106/376032
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0106/376032
828[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 10:55:05.83ID:gJPb0Xdz 「Thunderbolt 4」ケーブルが入荷、最大40Gbps転送/100W給電対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1298514.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1298514.html
829[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 12:54:19.72ID:WUkdbHMi >>828
2m出してくれ
2m出してくれ
830[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 16:55:14.81ID:hm3t500x 中共ケーブルには、既にThunderbolt 4対応をうたったケーブルも出ているが、
実際のところケーブルもThunderbolt 3対応とThunderbolt 4対応では中身違うんかね?
実際のところケーブルもThunderbolt 3対応とThunderbolt 4対応では中身違うんかね?
831[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 17:18:57.84ID:6cLkIjDh TB4のケーブルはパッシブでも40GいけてTB3はパッシブ20のアクティブ40じゃなかったっけ?
832[Fn]+[名無しさん]
2021/01/07(木) 17:32:04.35ID:2YOeD6w3833[Fn]+[名無しさん]
2021/01/08(金) 02:28:05.83ID:mVwcSh5A NEC、第11世代Core&Iris Xe GPU内蔵の8型ゲーム用UMPC「LAVIE MINI」
https://news.mynavi.jp/article/20210107-1625679/
一応参考に。
https://news.mynavi.jp/article/20210107-1625679/
一応参考に。
834[Fn]+[名無しさん]
2021/01/09(土) 14:19:03.95ID:AmCBYcCk ノート 外付けGPU テレビ
ノート ゲーム機 テレビ
どっちがいいかな
外付けGPUやps4proの性能知りたい
ノート ゲーム機 テレビ
どっちがいいかな
外付けGPUやps4proの性能知りたい
835[Fn]+[名無しさん]
2021/01/11(月) 03:33:31.50ID:qpHah0JT >>834
エクセルワード使うなら外付けGPU
エクセルワード使うなら外付けGPU
836[Fn]+[名無しさん]
2021/01/11(月) 23:28:18.26ID:Zs7rNMJ7837[Fn]+[名無しさん]
2021/01/12(火) 06:47:30.34ID:LFIk56gG CES 2021 | ThinkPad X12 Detachable Tablet utilizes Intel Tiger Lake UP4
https://www.notebookcheck.net/ThinkPad-X12-Detachable-Tablet-utilizes-Intel-Tiger-Lake-UP4.514416.0.html
サンボル4を積んだタブレット
https://www.notebookcheck.net/ThinkPad-X12-Detachable-Tablet-utilizes-Intel-Tiger-Lake-UP4.514416.0.html
サンボル4を積んだタブレット
838[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 05:02:02.66ID:qB89pNcQ ASUSがRyzen 9 5980HSにGeForce RTX 3080内蔵のeGPUボックスを備えた新型ROGシリーズなどを投入
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/13/news054.html
最大の特徴は、GeForce 3080 RTXを内蔵した外付けGPUボックス「XG Mobile」が付属することだ。
Thunderbolt経由の一般的な外付けGPUボックスは帯域幅の制限などでGPUの性能が生かせなかったが、
XG MobileはPCI Express Gen3 x8接続によりボトルネックを解消しているという。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2101/13/news054.html
最大の特徴は、GeForce 3080 RTXを内蔵した外付けGPUボックス「XG Mobile」が付属することだ。
Thunderbolt経由の一般的な外付けGPUボックスは帯域幅の制限などでGPUの性能が生かせなかったが、
XG MobileはPCI Express Gen3 x8接続によりボトルネックを解消しているという。
839[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 08:16:23.64ID:96+IXgJS840[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 09:32:31.20ID:TmiDGQ3D 昔VAIOZでも似たような事やってたけどケーブルが凄くゴツいから取り回しが凄く悪かったみたいだな
これもケーブルがネックなのかも
これもケーブルがネックなのかも
841[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 12:40:49.92ID:GlQGNArG Mac専門店秋葉館
@akibakan_mac
Thunderbolt4ケーブルとThunderbolt3ケーブルの転送速度差
100MB/sほどThunderbolt4ケーブルが転送速度が速くなります
https://twitter.com/akibakan_mac/status/1349199186000953344
ベンチマークの画像アリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@akibakan_mac
Thunderbolt4ケーブルとThunderbolt3ケーブルの転送速度差
100MB/sほどThunderbolt4ケーブルが転送速度が速くなります
https://twitter.com/akibakan_mac/status/1349199186000953344
ベンチマークの画像アリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
842[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 15:54:41.16ID:GlQGNArG パナソニック、第11世代Intel Coreプロセッサ搭載の新型「Let’s note SV1」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0113/376861
確か、このスレに、レッツ使っている人がいた様な・・・って事で。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0113/376861
確か、このスレに、レッツ使っている人がいた様な・・・って事で。
843[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 19:21:46.13ID:4UAwAHnW >>842
何気にTB4対応しているレッツノート
何気にTB4対応しているレッツノート
844[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 23:03:58.52ID:Hvg8Qzxt >>833
意図的にUSB4がオミットされている。
意図的にUSB4がオミットされている。
845[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 23:32:16.21ID:KXwH1KuZ >>838
これを共通規格でやってほしかった!!!!!
これを共通規格でやってほしかった!!!!!
846[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 23:35:32.61ID:96+IXgJS >>845
TB5まで待ちだな
TB5まで待ちだな
847[Fn]+[名無しさん]
2021/01/14(木) 01:40:10.48ID:LDaW0oNv848[Fn]+[名無しさん]
2021/01/14(木) 19:31:00.20ID:NdHnvwSC thunderbolt-egpuのボトルネックって
スペックだけ見ると転送速度だけに見えるけど
電力供給も関係してるのかな
PCIレーンの方が電力供給もっと通せるとか
スペックだけ見ると転送速度だけに見えるけど
電力供給も関係してるのかな
PCIレーンの方が電力供給もっと通せるとか
849[Fn]+[名無しさん]
2021/01/14(木) 19:33:09.18ID:NdHnvwSC 厳密には分からないけど今のgpuはPCIレーン接続を前提としてるから、
転送速度以外にthunderbolt規格への変換が遅いとかなんか別の要因があるような気がしなくもない
転送速度以外にthunderbolt規格への変換が遅いとかなんか別の要因があるような気がしなくもない
850[Fn]+[名無しさん]
2021/01/14(木) 22:19:00.88ID:EdMCJOzU >>848
今のTB3 PCIe 3.0 x2分(16Gbps)よりも性能出てなさそう(ずっと前に挙がってたテスト記事でPCIe 3.0x1と同じくらいの性能だったような記憶)なんで、ボトルネックは別にあるな
もちろん瞬間的にPCIe帯域がボトルネックになることも有るんだろうから少しはマシになるだろうが
今のTB3 PCIe 3.0 x2分(16Gbps)よりも性能出てなさそう(ずっと前に挙がってたテスト記事でPCIe 3.0x1と同じくらいの性能だったような記憶)なんで、ボトルネックは別にあるな
もちろん瞬間的にPCIe帯域がボトルネックになることも有るんだろうから少しはマシになるだろうが
851[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 13:42:25.45ID:JGcaD19x core i7 8750Hにrazer core x chromeでrtx3070を付けてFF15ベンチマークをやってみたんだけど、高品質1920*1080フルスクリーンで7500しか出なかった。
そんなもん?
ノートに内臓されてるrtx2070max-qだと7000ちょうど。
そんなもん?
ノートに内臓されてるrtx2070max-qだと7000ちょうど。
852[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 16:06:14.48ID:N2DpOjsC853[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 20:02:54.26ID:7HvXP3J8 >>851
外付けGPUは7〜8掛けだからそんなもんよ
外付けGPUは7〜8掛けだからそんなもんよ
854[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 12:36:55.49ID:xjgli5VE >>851
レッツSV7+GTX1080の同じ条件で5000ぐらいだから、そんなもんでしょ
レッツSV7+GTX1080の同じ条件で5000ぐらいだから、そんなもんでしょ
855[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 16:10:50.32ID:480/mkC3 >>851
ベンチ何回かやってみたけど俺のめちゃめちゃCPUがボトルネックのXPS13のi7 8550Uと2060superで6500〜6800だからぶっちゃけ7500よりもっといきそう。どっちみちそのCPUじゃ3070はオーバースペックだろうけど
ベンチ何回かやってみたけど俺のめちゃめちゃCPUがボトルネックのXPS13のi7 8550Uと2060superで6500〜6800だからぶっちゃけ7500よりもっといきそう。どっちみちそのCPUじゃ3070はオーバースペックだろうけど
856[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 11:12:04.27ID:ndftyyEg 851だけど、どっかの記事でデスクトップrtx3070が12000程度のスコア出してたから9000〜10000程度を期待してたんだわ
CPUがボトルネックになってるのかな
CPUがボトルネックになってるのかな
857[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 16:01:17.33ID:7e8vPfM+ 帯域。
ノートのモニタに写してるならなおさら。
ノートのモニタに写してるならなおさら。
858[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 17:13:41.54ID:sXDuj75d 外付けモニターに出力してなかったのか
859[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 23:02:58.64ID:PgmyZ2Js 外付けモニターにしてもちょっとしかアップしないけどね
FF15ベンチで比べればわかる
FF15ベンチで比べればわかる
860[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 14:46:55.79ID:DFw7kJKt 10%以上は変わるだろ。それを ちょっと というか
861[Fn]+[名無しさん]
2021/01/22(金) 22:21:53.43ID:dMjaqsmn >>860
実験よろ
実験よろ
862[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 13:19:12.39ID:TSijTM94 >>856
CPUとGPUのボトルネックチェッカー【2020年最新】
https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/#result_field
i7 8750H とRTX3070 相性33% CPUの性能が低いってよ
CPUとGPUのボトルネックチェッカー【2020年最新】
https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/#result_field
i7 8750H とRTX3070 相性33% CPUの性能が低いってよ
863[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 14:40:20.91ID:SfB6Busn この相性占い面白いね
864[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 17:01:39.59ID:uZGVl1Tz やはり11世代を搭載したCPUがいいね
865[Fn]+[名無しさん]
2021/01/25(月) 17:41:51.64ID:1ecQ1r9u866[Fn]+[名無しさん]
2021/01/26(火) 16:03:56.00ID:cntshUkN >>865
NUCでそれやってるけど、公式でやるとはなw
NUCでそれやってるけど、公式でやるとはなw
867[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 15:49:30.28ID:xtIQsPvd これを搭載したeGPU出してくれ
(出来ればモバイルバッテリーで給電して動くとなお良い)
・Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0127/378601
(出来ればモバイルバッテリーで給電して動くとなお良い)
・Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0127/378601
868[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 16:11:22.65ID:248hVwEJ これそもそもIntelチップセットの中でも動作環境絞りまくらないと動かないゴミだよ
869[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:02:45.71ID:ck+lUuqN GV-N3080IXEB-10GDは、発売したと思ったら一瞬で消えてしまったな
一体何がおきたんだろうか・・・
一体何がおきたんだろうか・・・
870[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:31:07.72ID:MdNMOtR8 半導体不足で厳しいんだとさ
とりあえず入手できたGV-N3090IXEB-24GD使用してるけどすごく静かで良いよ
小さいし軽いし持ち運びバック付いてるし
Razer CoreX chromaもあるけど結局グラボ搭載のファンだから全開で爆音だからね
とりあえず入手できたGV-N3090IXEB-24GD使用してるけどすごく静かで良いよ
小さいし軽いし持ち運びバック付いてるし
Razer CoreX chromaもあるけど結局グラボ搭載のファンだから全開で爆音だからね
871[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:33:53.56ID:ck+lUuqN872[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 19:35:42.27ID:kK8cuoTg ギガの3080も3090もNTT-Xで買うことは出来そう
お取り寄せだからキャンセル喰らうかもしれないけど
2080Tiのならビックで残ってるけど今さら定価で欲しくは無いな
お取り寄せだからキャンセル喰らうかもしれないけど
2080Tiのならビックで残ってるけど今さら定価で欲しくは無いな
873[Fn]+[名無しさん]
2021/02/03(水) 21:19:27.07ID:MdNMOtR8 GIGABYTEのGaming BOX GV-N3090IXEB-24GDにてTimeSPY Extremeのストレステストやったときの温度はこんな感じでした
https://i.imgur.com/xcVnVbP.png
室温は23℃くらい
水冷が良い仕事してますな
https://i.imgur.com/xcVnVbP.png
室温は23℃くらい
水冷が良い仕事してますな
874[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 02:29:13.09ID:nMIXVqKL やっぱギガバイトの水冷搭載のeGPUはアンパイだよなぁ
875[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 04:02:46.70ID:Oa62kn5e 水冷いいねえ
GPUは取り外せないの?
GPUは取り外せないの?
876[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 05:41:01.56ID:Md7wwFW3 ゲームじゃなくて3DCGやってる人いるかな
dazとかposerとか興味あるんだけど
もしいたら参考にしたいのでcpuとegpuの組み合わせ教えてほしいです
dazとかposerとか興味あるんだけど
もしいたら参考にしたいのでcpuとegpuの組み合わせ教えてほしいです
877[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 07:06:55.05ID:fZTRGnr2 >>876
使ってるPCはRazer Blade Stealth 13とMSI GS66の2台でCPUはそれぞれi7-1065G7とi9-10980HKの2台で共に同じくらいの温度でした
eGPUはこのGIGABYTEのGamingBOXとRazer CoreX chrome の2つで
主にUEやらUnityでのVRコンテンツ作成で3Dデータはクライアントから貰ったりクリエイターさんやデザイナーさんに作ってもらうので自分では少し最適化する程度しか扱いません
コンパイルしたやつを動かすならdGPU程度でも良いのですが作成中にライトマップをBakeする際はVRAMを16GBオーバーで消費することが多いのでeGPU使ってる感じです
使ってるPCはRazer Blade Stealth 13とMSI GS66の2台でCPUはそれぞれi7-1065G7とi9-10980HKの2台で共に同じくらいの温度でした
eGPUはこのGIGABYTEのGamingBOXとRazer CoreX chrome の2つで
主にUEやらUnityでのVRコンテンツ作成で3Dデータはクライアントから貰ったりクリエイターさんやデザイナーさんに作ってもらうので自分では少し最適化する程度しか扱いません
コンパイルしたやつを動かすならdGPU程度でも良いのですが作成中にライトマップをBakeする際はVRAMを16GBオーバーで消費することが多いのでeGPU使ってる感じです
878[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 10:44:01.69ID:igXhszVb 8コアCPUとRTX 3080を持ち運べるロマン、ROG Flow X13とXG Mobile GPUをテスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1304308.html
流石に、コネクターの汎用性を考えると、普及はなぁ・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/308/b11.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1304308.html
流石に、コネクターの汎用性を考えると、普及はなぁ・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/308/b11.jpg
879[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 12:33:03.01ID:6YS8uTQY >>878
前から俺が言ってるやつがやっと出てきたと感じる
モバイル用のdGPU搭載で小さいeGPU作ってくれってずっと言ってたけど
ここの連中は何やかや何糞付けてそんなの売れないみたいな言われ方をされたけど
やっと想像したものが出てきたと感じる
これを汎用のThunderbolt接続のやつにすれば…
電源が足りんかなあ
前から俺が言ってるやつがやっと出てきたと感じる
モバイル用のdGPU搭載で小さいeGPU作ってくれってずっと言ってたけど
ここの連中は何やかや何糞付けてそんなの売れないみたいな言われ方をされたけど
やっと想像したものが出てきたと感じる
これを汎用のThunderbolt接続のやつにすれば…
電源が足りんかなあ
880[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 12:38:05.44ID:uHElpmUL881[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 12:52:20.05ID:Hy1o8xdR >>878
奥のコネクタはタイプCっぽく見えるね
奥のコネクタはタイプCっぽく見えるね
882[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 13:15:46.20ID:IpFd3oi0 >>878
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/308/c04.jpg
TBはUSBへ統合だし、eGPU用としてこれを標準化してしまってもいいと思う
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/308/c04.jpg
TBはUSBへ統合だし、eGPU用としてこれを標準化してしまってもいいと思う
883[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 13:16:34.72ID:IpFd3oi0 簡単に抜けないようになっている構造も考えられているね
884[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 13:20:45.87ID:igXhszVb 世界初を謳うPCIe 5.0スイッチチップ。100レーンまでサポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1304450.html
色々、まだまだ先か・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1304450.html
色々、まだまだ先か・・・
885[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 13:33:38.84ID:uHElpmUL886[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 14:12:00.19ID:Kv0L574g >>882
端末破損に繋がる不恰好で時代錯誤な形状が受け入れられるわけねーだろw
端末破損に繋がる不恰好で時代錯誤な形状が受け入れられるわけねーだろw
887[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 15:10:34.32ID:IpFd3oi0 >>886
ちなみに、どこが端末破損に繋がるの?
ちなみに、どこが端末破損に繋がるの?
888[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 19:25:10.69ID:dQ6Kmwal889[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 20:48:16.81ID:uHElpmUL890[Fn]+[名無しさん]
2021/02/05(金) 15:47:54.58ID:cpuh7xpU Razer、Chrome発光するThunderbolt4ドックを発表
https://japanese.engadget.com/razer-thunderbolt4-dock-063058898.html
ドックだけど、今後の期待大だな
https://japanese.engadget.com/razer-thunderbolt4-dock-063058898.html
ドックだけど、今後の期待大だな
891[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 19:34:42.11ID:foYZOzEw TigerLake の OneGX1 Pro で eGPU 試した。
FF15 のフルHD で 7901 出ました!DIY したので安くて早くて小さいです。
GX1 Pro -> Wavlink UTE02 M.2-TB3 -> ADT-Link R43SG + Dell DA-2 ->RTX 2060
TigerLake 世代なら同様な感じで十分なパフォーマンスが出るはず。
Mac mini でも使い回せるし、コスパも良し。
FF15 のフルHD で 7901 出ました!DIY したので安くて早くて小さいです。
GX1 Pro -> Wavlink UTE02 M.2-TB3 -> ADT-Link R43SG + Dell DA-2 ->RTX 2060
TigerLake 世代なら同様な感じで十分なパフォーマンスが出るはず。
Mac mini でも使い回せるし、コスパも良し。
892[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 20:47:39.38ID:dtY+v/kr >>891
自分もR43注文中なんで全景見せて貰えませんか?
自分もR43注文中なんで全景見せて貰えませんか?
893[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 00:15:42.10ID:smu/YL1/ >>892
これが近いかな
https://egpu.io/forums/builds/2019-16-macbook-pro-rp5500m-9th8ch-rx-5700-32gbps-tb3-adt-link-r43sg-m-2-tb3-macos-10-15-1-win10-1903-itsage/
mini-itx の rtx2060 なので見た目はさらに
コンパクトです。DA-2 除けば mac mini 以下の
イメージです。
これが近いかな
https://egpu.io/forums/builds/2019-16-macbook-pro-rp5500m-9th8ch-rx-5700-32gbps-tb3-adt-link-r43sg-m-2-tb3-macos-10-15-1-win10-1903-itsage/
mini-itx の rtx2060 なので見た目はさらに
コンパクトです。DA-2 除けば mac mini 以下の
イメージです。
894[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 00:18:45.91ID:smu/YL1/ rtx3060 の mini-itx サイズのものが安く出れば rtx2060 から乗り換えるかもですが
値上がり傾向ですかね。GeForce を安く手に入れるのがどんどん難しくなってきました。
値上がり傾向ですかね。GeForce を安く手に入れるのがどんどん難しくなってきました。
895[Fn]+[名無しさん]
2021/02/07(日) 00:49:37.21ID:smu/YL1/ mini-itx の GPU ならこのくらいコンパクトかな
ttps://www.youtube.com/watch?v=BrmHVL6zgGs
ttps://www.youtube.com/watch?v=BrmHVL6zgGs
896[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 14:28:00.57ID:a83tXgD5 https://youtu.be/42o5tPE1uFA
の動画でTB4とTB3の比較やっているけれど、現在TB4対応のeGPU enclosureは出ていないはずで、動画内でもTB3のenclosureで測定している。
しかし、明らかな違いが出ており、これはenclosure側のTB規格は影響しないということなのだろうか。単純にコンピュータ側のTB規格が新しいので良い性能になったということだろうか。
常識的に考えて、全ての機器がTB4に対応していないと性能はダウンするはずだと思うのだが...
の動画でTB4とTB3の比較やっているけれど、現在TB4対応のeGPU enclosureは出ていないはずで、動画内でもTB3のenclosureで測定している。
しかし、明らかな違いが出ており、これはenclosure側のTB規格は影響しないということなのだろうか。単純にコンピュータ側のTB規格が新しいので良い性能になったということだろうか。
常識的に考えて、全ての機器がTB4に対応していないと性能はダウンするはずだと思うのだが...
897[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 14:58:15.60ID:JI42Jww7 >>896
まあPCIeを中継して信号を送らなきゃならず、マスターとして動作しなきゃならない分PC側にボトルネックがあってeGPU boxに転送される速度がTB3maxよりも低かったんじゃないの?
一方gpu box側は受け取った信号がPCIeならgpuに直通で送ればPCの中に入ってたときと処理は同じだろうし
なんで、
PC TB3 box TB3ならTB3より遅い
PC TB4 box TB3ならTB3 max動作スピード
みたいな
まあPCIeを中継して信号を送らなきゃならず、マスターとして動作しなきゃならない分PC側にボトルネックがあってeGPU boxに転送される速度がTB3maxよりも低かったんじゃないの?
一方gpu box側は受け取った信号がPCIeならgpuに直通で送ればPCの中に入ってたときと処理は同じだろうし
なんで、
PC TB3 box TB3ならTB3より遅い
PC TB4 box TB3ならTB3 max動作スピード
みたいな
898[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 16:50:07.80ID:a83tXgD5 >>897
なるほどです。もともとTB3の性能がフルで出ていなかったと考えることも出来ますね。ありがとうございます。
TB4対応のeGPU enclosureの発売にも期待したいところです(Razerあたりからそろそろ出てきそうな雰囲気はありますが)。
なるほどです。もともとTB3の性能がフルで出ていなかったと考えることも出来ますね。ありがとうございます。
TB4対応のeGPU enclosureの発売にも期待したいところです(Razerあたりからそろそろ出てきそうな雰囲気はありますが)。
899[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 18:45:42.05ID:wQHYUtrB 待ちきれなくてRAZER CORE X買ったばかりだからTB4BOX登場はもうちょい待ってクレメンス
900[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 19:41:50.45ID:hMOzHsd7 そう言えばRazer CORE X ChromaにMSI RTX3090 SUPRIM は奥行きが足りずにケースに入りきらないよ
MSI RTX3090 TRIOならギリ入る
あまり参考にならないかw
MSI RTX3090 TRIOならギリ入る
あまり参考にならないかw
901[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 10:28:58.82ID:FHdNDk6K The mobile GeForce RTX 3080 is 40 percent slower than the desktop GeForce RTX 3080. What the hell happened?
モバイルのGeForce RTX 3080はデスクトップのGeForce RTX 3080よりも40%遅い。いったい何が起こったのか?
https://www.notebookcheck.net/The-mobile-GeForce-RTX-3080-is-40-percent-slower-than-the-desktop-GeForce-RTX-3080-What-the-hell-happened.519743.0.html
御参考に。
モバイルのGeForce RTX 3080はデスクトップのGeForce RTX 3080よりも40%遅い。いったい何が起こったのか?
https://www.notebookcheck.net/The-mobile-GeForce-RTX-3080-is-40-percent-slower-than-the-desktop-GeForce-RTX-3080-What-the-hell-happened.519743.0.html
御参考に。
902[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 10:35:31.45ID:r+Q0VdVd >>901
んなの何Wまで食わせることが出来るか次第やん
んなの何Wまで食わせることが出来るか次第やん
903[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 11:08:48.07ID:Uv5KPIOc >>901
まあ、これは当たり前だよね、という印象。
まあ、これは当たり前だよね、という印象。
904[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 15:38:52.07ID:YXk+fFLZ eGPU(PCIe 32Gbps)のデスクトップ3080とモバイル3080ならどっちが速いの?
905[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 19:05:28.80ID:q0wbcP1T RAZER CORE Xで3080繋いでるけどデスクトップ比マイナス15〜20ちょいだよ
そしてTB3はPCIe16Gbpsな
そしてTB3はPCIe16Gbpsな
906[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 03:21:17.98ID:9PdxC+vi ノートPCで使える水冷仕様のGeForce RTX 3080ボックスがGIGABYTEから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1305930.html
入荷 店頭価格:税込み169,983円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1305/930/mgvn3080ixeb6.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1305930.html
入荷 店頭価格:税込み169,983円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1305/930/mgvn3080ixeb6.jpg
907[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 16:45:39.65ID:0z+GdhmH TB3でRTX3080はちょっともったいない気はする。
908[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 18:42:45.99ID:9PdxC+vi ノート用GPUを使った、モバイル用の外付けって出来ないかのう・・・・(出来ればTB4接続で)
909[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 18:43:23.36ID:we8RYLDg >>907
そうか?
Razer CoreX Chromaにて
https://i.imgur.com/XDRhuHv.png
https://i.imgur.com/xSk10H1.jpg
>>906のGIGABYTEの3090版
https://i.imgur.com/e8G6Xtq.jpg
そうか?
Razer CoreX Chromaにて
https://i.imgur.com/XDRhuHv.png
https://i.imgur.com/xSk10H1.jpg
>>906のGIGABYTEの3090版
https://i.imgur.com/e8G6Xtq.jpg
910[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 11:52:06.04ID:kfv9rwvM 導入を検討してるのですが(色々な制約は了解済)内蔵のdGPUが2070Max-Qと併用ってできるのでしょうか?例えばこのゲームは内蔵、これはeGPUと。そもそもdGPU自体OFFにしないとまずいのでしょうか?
911[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 11:56:31.79ID:i57WboEi nvidiaコントロールパネルでアプリケーションごとに設定出来るよ
912[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 13:43:04.69ID:CflzvP/N913[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 16:03:43.81ID:kfv9rwvM914[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 16:10:56.08ID:CflzvP/N >>913
画面オフというか画面閉じたときにsleepしないようにして画面閉じれば良いよ
画面オフというか画面閉じたときにsleepしないようにして画面閉じれば良いよ
915[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 16:19:47.56ID:kfv9rwvM >>914
参考になります。仮にノートPCの画面そのままの場合ってやはりTB3帯域をう使用していることになるのでしょうか?
参考になります。仮にノートPCの画面そのままの場合ってやはりTB3帯域をう使用していることになるのでしょうか?
916[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 17:09:49.72ID:CflzvP/N917[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 11:30:49.47ID:aUD7rnoU 便乗質問させてください。
内蔵GPUとeGPUを併用してますがゲーム毎にどちらのGPUを使用するかを設定する方法ってありますか
現状ゲーム立ち上がると必ずeGPUが使用されます。
nVidia設定でもアプリ毎にiGPUかGefoceのどちらかを使うかは設定できますがGefoceのどちらかを使うかの設定が見当たらりません。
内蔵GPUとeGPUを併用してますがゲーム毎にどちらのGPUを使用するかを設定する方法ってありますか
現状ゲーム立ち上がると必ずeGPUが使用されます。
nVidia設定でもアプリ毎にiGPUかGefoceのどちらかを使うかは設定できますがGefoceのどちらかを使うかの設定が見当たらりません。
918[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 14:19:49.74ID:iw8GamH1 手のひらサイズで持ち運びも可能なRadeon RX 5700/5500 XT搭載eGPUがSonnetから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306298.html
サンボル3接続
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1306/298/02.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306298.html
サンボル3接続
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1306/298/02.jpg
919[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 14:44:23.11ID:0X13JNT+ 動画編集ようとしてこれがせめてGTX1070ぐらいだったらなあ
cudaコアが欲しい
cudaコアが欲しい
920[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 22:21:06.16ID:gkLo1uyF 【噂の真相シリーズ】Google、マイクロソフトがエヌビディアのARM買収反対表明と習近平の関係は?
https://www.youtube.com/watch?v=VPsgu4-er60
https://www.youtube.com/watch?v=VPsgu4-er60
921[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 19:30:48.74ID:VboOkLfe TB4-TB4ならTB3の時のボトルネックも多少改善されてんのかな
922[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 19:34:14.12ID:PRiWJxdR923[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 20:05:12.50ID:rj2V5dT2 >>922
3090のフル性能は出ないだけ
3090のフル性能は出ないだけ
924[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 11:57:20.54ID:2XZ5fj8z925[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 12:04:12.12ID:QI3n91VB ヤバいな
悪い意味で
悪い意味で
926[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 12:13:15.70ID:lkmmeW+2 >>924
スタバってw
スタバってw
927[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 12:32:00.67ID:2XZ5fj8z928[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 13:39:36.54ID:0dmdNZIX929[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 15:09:43.14ID:AFMkoYsa スタバで使う意味よw
勇者だな
勇者だな
930[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 16:18:20.44ID:0dmdNZIX >>924
第11世代Core搭載の小型2-in-1ノートPC「OneMix4」が予約開始。価格は税込約14万円から
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210217053/
人柱宜しく
第11世代Core搭載の小型2-in-1ノートPC「OneMix4」が予約開始。価格は税込約14万円から
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210217053/
人柱宜しく
931[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 18:56:18.61ID:By4PS1S0 >>923
アスペだろお前 ちゃんと見ろよ
アスペだろお前 ちゃんと見ろよ
932[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 19:00:29.67ID:lkmmeW+2933[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 21:16:37.05ID:mkm8YY0n 動画観たけど普通に3DMarkスコアとかけ離れたfpsしか出てないから意味ないって言ってんのも分かるわ
というか↑の奴は今日も訳の分からんレスしかしてないし本物だろ 相手しないのが吉
というか↑の奴は今日も訳の分からんレスしかしてないし本物だろ 相手しないのが吉
934[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 21:26:37.76ID:VH4opuL1935[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 13:22:35.48ID:02DOC3Mk936[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 18:56:23.30ID:nzH2EwST Tsukumo_eX.(ツクモeX.)
@Tsukumo_eX
【5F】
驚異のRTX3090搭載??????
Thunderbolt3接続外付けグラフィックBOXが新入荷??
https://pbs.twimg.com/media/EulF7I0UUAUBrrk?format=jpg&name=900x900
GIGABYTE AORUS RTX 3090 GAMING BOX
税別 279,800円(税込 307,780円)
@Tsukumo_eX
【5F】
驚異のRTX3090搭載??????
Thunderbolt3接続外付けグラフィックBOXが新入荷??
https://pbs.twimg.com/media/EulF7I0UUAUBrrk?format=jpg&name=900x900
GIGABYTE AORUS RTX 3090 GAMING BOX
税別 279,800円(税込 307,780円)
937[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 19:00:09.60ID:ELA0+K52 デスクトップのお下がりが使えたりするBoxの方がいいな
938[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 19:08:45.80ID:qr2ojuvu >>936は小さくて静かで良いよ
持ち運びもそんなに苦にならない重さだし
持ち運びもそんなに苦にならない重さだし
939[Fn]+[名無しさん]
2021/02/21(日) 14:21:07.29ID:Em0d2OKa たしかにコンパクトで良さそうだが、3080版も3090版も売ってないけどな
940[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 14:07:14.03ID:aO0QbUGC 半導体不足の解消はよ
https://kakaku.com/item/K0001318770/
https://kakaku.com/item/K0001318770/
941[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 10:59:24.52ID:pkYw8c6P 小型PCサイズのGPUボックス「eGFX Breakaway Puck」にRadeon RX 5000搭載モデル
持ち運びも可能なサイズ感
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1307728.html
安い方5500XT
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1307/728/megpubp4.jpg
高い方5700
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1307/728/megpubp5.jpg
持ち運びも可能なサイズ感
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1307728.html
安い方5500XT
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1307/728/megpubp4.jpg
高い方5700
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1307/728/megpubp5.jpg
942[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 19:11:52.87ID:xg9sDDGy943[Fn]+[名無しさん]
2021/03/03(水) 19:14:00.82ID:HhIeKkqz >>942
でも速くない
でも速くない
944[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 01:47:58.52ID:slRSIuUy ASUSがゲーマー向け2-in-1 PC「ROG Flow X13」を国内発売。専用外付けGPUボックスと合体できる異色のゲームノートPC
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20210303125/
「〜本機専用の外付けGPUボックス「ROG XG Mobile GC31」(以下,XG Mobile)を3月下旬に発売〜」
専用だけに、何処まで需要が伸びるかだなぁ
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20210303125/
「〜本機専用の外付けGPUボックス「ROG XG Mobile GC31」(以下,XG Mobile)を3月下旬に発売〜」
専用だけに、何処まで需要が伸びるかだなぁ
945[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 10:44:39.38ID:IHS6oZFu >>943
これで遅いって、何を求めているんだw?
これで遅いって、何を求めているんだw?
946[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 10:53:19.08ID:qOD7jtYr >>945
TB3なeGPUに対するメリットがあまり無いと言ってる
TB3なeGPUに対するメリットがあまり無いと言ってる
947[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 11:46:59.41ID:jVLo5PW+ RyzenではTB3や4を載せられないからぶちギレてるだけ。
生暖かく見守ってあげて欲しい。
生暖かく見守ってあげて欲しい。
948[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 13:52:57.41ID:sD5laAIV ASUSの専用eGPU、外付けでバッテリー駆動できたらいいのに
949[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 14:02:45.17ID:d8HOWO76 なぜ出来ないと思う?
950[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 14:43:16.03ID:qOD7jtYr >>949
逆に聞くがなぜ出来ると思うの?
逆に聞くがなぜ出来ると思うの?
951[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 15:40:36.69ID:XSNfjWLF952[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 16:21:17.73ID:IHS6oZFu 本体にUSB-PD給電できる様にしただけ良心的だよな。
953[Fn]+[名無しさん]
2021/03/04(木) 16:30:54.40ID:qOD7jtYr954[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 13:54:16.86ID:HBM8PkjI955[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 14:06:23.59ID:2GUvS+/Y956[Fn]+[名無しさん]
2021/03/06(土) 23:05:13.88ID:jJs9rPc0 TB3はPCIe3.0 4レーン
ASUS専用のはPCIe3.0 8レーン
ASUS専用のはPCIe3.0 8レーン
957[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 14:02:11.63ID:1Y9gnazU958[Fn]+[名無しさん]
2021/03/08(月) 20:58:31.58ID:vqJco59B 3Dプログラミングとか機械学習で使いたくてゲームはあんまりやらないんですが3080っての良さそうだと思ったら売ってないみたいですね
なので調べてRazerCoreXってのとRTX3060を買おうとしてるんですがマイニング?しなければ問題ないですよね
正直GPUってよくわからないのでまともに動けばなんでもいいんですが最新版旧版でも値段が大差無さそうなので
なので調べてRazerCoreXってのとRTX3060を買おうとしてるんですがマイニング?しなければ問題ないですよね
正直GPUってよくわからないのでまともに動けばなんでもいいんですが最新版旧版でも値段が大差無さそうなので
959[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 07:02:19.54ID:vX/4AgIC960[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 07:45:06.18ID:EhW+I+1H RTX3060はnvidiaだが何を言いたいんだ?
俺は機械学習なんて全く分からんからアドバイス出来ないが
俺は機械学習なんて全く分からんからアドバイス出来ないが
961[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 09:46:53.51ID:fvZ3m1C2 >>958
機械学習ならVRAM容量がかなり重要になるから選択肢として3060は良いチョイスだと思うよ
あと3Dプログラミングだけどこれは何を使うか次第でVRを考えてなければ3060でもOK
VRまでターゲットにするなら少し心もとないかな
機械学習ならVRAM容量がかなり重要になるから選択肢として3060は良いチョイスだと思うよ
あと3Dプログラミングだけどこれは何を使うか次第でVRを考えてなければ3060でもOK
VRまでターゲットにするなら少し心もとないかな
962[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 10:00:29.84ID:fSkMlVJe963[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 12:19:23.98ID:rC06LJX9964[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 15:23:13.96ID:fSkMlVJe965[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 22:24:05.55ID:9GFFc/WV ノートPCにGTX1050Ti搭載しようとしてPCIex16→PCIex1ライザーとPCIex1→M.2 A/E変換器使ったんだがデバイスマネージャーに出てこない
なんとか出来ないでしょうか
なんとか出来ないでしょうか
966[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 00:43:48.32ID:cfFKRwCN M.2変換がデバイスマネージャで認識されていないなら
そもそもPCのM.2スロットに問題がある
形がM.2なだけでは駄目で、内部で全てのピンが接続されていないと回路が成立しない
そもそもPCのM.2スロットに問題がある
形がM.2なだけでは駄目で、内部で全てのピンが接続されていないと回路が成立しない
967[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 01:13:35.01ID:9c9o7IX9968[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 07:55:22.48ID:esNKTPDH >>967
変換に使ってる製品教えて
変換に使ってる製品教えて
969[Fn]+[名無しさん]
2021/03/13(土) 11:07:43.16ID:xVQsJ9WM >>968
PCIe x16→PCIe x1
PCI-Eライザー009S16Xエクステンダー
PCIe x1→M.2 A/E
M.2 NGFF A/E キーto PCI-Eアダプタ ライザーカード 延長ケーブル
PCはフロンティアのNLKRシリーズです
PCIe x16→PCIe x1
PCI-Eライザー009S16Xエクステンダー
PCIe x1→M.2 A/E
M.2 NGFF A/E キーto PCI-Eアダプタ ライザーカード 延長ケーブル
PCはフロンティアのNLKRシリーズです
970[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 15:23:43.60ID:Ttnrck1d971[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 12:29:16.34ID:qmCenz0c M.2使うならR43SGでいいと思うけど使えん理由があるのか
972[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 15:04:28.60ID:qIbdu6IJ M.2 MキーのところはCドラのSSDがあるのでA/Eキーのを探していました
973[Fn]+[名無しさん]
2021/03/19(金) 11:03:27.06ID:cP7u3IrR974[Fn]+[名無しさん]
2021/03/19(金) 16:31:54.61ID:AmO8oD50 その前にM1 Macで使えるようにならない限り辛いねw
975[Fn]+[名無しさん]
2021/03/19(金) 16:39:44.35ID:cP7u3IrR Intel、ゲーマー向けGPU「Xe HPG」を3月27日に発表か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313234.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313234.html
976[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 11:04:05.93ID:/LIsJ59s 最近のグラボ不足の状況下だと2年眠ってるAORUS GAMING BOX(GTX1080)すらそこそこの値段で売れそうな気がする
売るの面倒だが
売るの面倒だが
977[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 11:26:28.49ID:/4CdNDsu 1080Ti修理に出したら、新規生産品が返ってきたって話題だなw
978[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 12:43:13.41ID:vncqGrYB M.2のR43SGとoricoの外付けM.2 SSDケース繋いでUSB3.0ケーブルで繋げばいけるかと思ったがグラボを認識すらしてくれない
TB3対応じゃないノートPCだとやっぱり無理なんかな
TB3対応じゃないノートPCだとやっぱり無理なんかな
979[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 14:11:47.28ID:1gK4e85I >>976
旧GPUの価格上昇続く、今度はGeForce GTX 1080の未開封品が48,800円に
2021年4月8日
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1317226.html
旧GPUの価格上昇続く、今度はGeForce GTX 1080の未開封品が48,800円に
2021年4月8日
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1317226.html
980[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 14:26:13.57ID:Z2gjslGe 何でUSB3.0で認識すると思ったんだ?
thunderboltってのは単なるコネクタのピン配列じゃなくてコントローラーチップのことだぞ
thunderboltってのは単なるコネクタのピン配列じゃなくてコントローラーチップのことだぞ
981[Fn]+[名無しさん]
2021/04/09(金) 01:55:06.92ID:L4z4CkcI982[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 10:32:55.61ID:bVz39I6R eGPUは、コスパとか言ってるヤツは分かってない。
ゲーミングPC💻も違う
金額じゃなくて、UMPCで動かすロマン
私もUMPC💻好きだが、言うならゲーム機のSwitch
モバイルでは、ちまちまやって、家ではデカい画面ぬるぬる動かす
こんな小さいので動く
そこなんだよ
ゲーミングPC💻も違う
金額じゃなくて、UMPCで動かすロマン
私もUMPC💻好きだが、言うならゲーム機のSwitch
モバイルでは、ちまちまやって、家ではデカい画面ぬるぬる動かす
こんな小さいので動く
そこなんだよ
983[Fn]+[名無しさん]
2021/04/24(土) 09:56:11.36ID:WenyFvqm PC110からのちっさいPC好き。PCにPCMCIAカードやポトリ経由で拡張していくの大好きだった。
expresscard 以降拡張系が寂しい状況だったからTBの登場は嬉しいよ。
expresscard 以降拡張系が寂しい状況だったからTBの登場は嬉しいよ。
984[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 19:25:12.35ID:dws43SOu Dell releases the Latitude 7320 detachable with Tiger Lake-U CPUs
https://www.notebookcheck.net/Dell-releases-the-Latitude-7320-detachable-with-Tiger-Lake-U-CPUs.531056.0.html
サンボル4対応のタブレット
https://www.notebookcheck.net/Dell-releases-the-Latitude-7320-detachable-with-Tiger-Lake-U-CPUs.531056.0.html
サンボル4対応のタブレット
985[Fn]+[名無しさん]
2021/05/06(木) 15:23:04.57ID:3xV6zgg8 >>983
Switch Lite風の超小型ゲームPC「One xPlayer」が今夏に国内発売。Indiegogoでのクラウドファンディングも実施
https://www.4gamer.net/games/550/G055070/20210506047/
これは如何でしょう?
Switch Lite風の超小型ゲームPC「One xPlayer」が今夏に国内発売。Indiegogoでのクラウドファンディングも実施
https://www.4gamer.net/games/550/G055070/20210506047/
これは如何でしょう?
986[Fn]+[名無しさん]
2021/05/07(金) 13:59:16.53ID:eP8YpczA >>985
PCゲームをNintendo Switch風に遊びたいって欲求はわかるんだが、
同じような画面のサイズ・解像度でもPSP/PSV/NSWのネイティブソフトは
専用のUIが用意されてるからそれなりに遊べるんだけど、720Pにすると、
まともに遊べなかったり、FullHDにすると字が小さすぎたり。
あとコントローラーが本体付けだとコントローラーが死ぬ途端にゴミと化す。
せめて、13インチ薄型ゲーミングノートに箱コンくらいまでが
現実的なPCゲームプラットフォームのミニマムじゃ無いかな。
PCゲームをNintendo Switch風に遊びたいって欲求はわかるんだが、
同じような画面のサイズ・解像度でもPSP/PSV/NSWのネイティブソフトは
専用のUIが用意されてるからそれなりに遊べるんだけど、720Pにすると、
まともに遊べなかったり、FullHDにすると字が小さすぎたり。
あとコントローラーが本体付けだとコントローラーが死ぬ途端にゴミと化す。
せめて、13インチ薄型ゲーミングノートに箱コンくらいまでが
現実的なPCゲームプラットフォームのミニマムじゃ無いかな。
987[Fn]+[名無しさん]
2021/05/07(金) 14:03:55.78ID:eP8YpczA あ、ちなみにこの系統の最初のGPD WIN初代買って感じたことね。
性能が色々足りなくて、結局家の中で、steamストリーミング専用機に使ってたけどコントローラーが1年持たなかったわ。
性能がいくら上がっても画面のサイズから来る物理的な制限はどうしようも無い。
性能が色々足りなくて、結局家の中で、steamストリーミング専用機に使ってたけどコントローラーが1年持たなかったわ。
性能がいくら上がっても画面のサイズから来る物理的な制限はどうしようも無い。
988[Fn]+[名無しさん]
2021/05/07(金) 21:16:20.15ID:dyaui5VA いやサイズ同じで解像度上がれば
文字は同じ大きさで綺麗になるだけで小さくはならんやろ
ゲームならフォント大きくなるし、アイコンとかもwindowsの設定から拡大選べばいい
コントローラーに関しちゃ今はどこもアルプス製だから
少なくとも1年で壊れるってことはないはず
まぁ収納しやすくするため突起が短いんで普通のコントローラーの方が
操作では使いやすいけど……。
コンシューマーの携帯機と比較するなら、
タッチパネル使いやすいし性能自体も段違いに上
ファン音と重さに耐えることさえ出来ればゲーム用途ではかなり良い
ただeGPUと接続して動かしにくくなった状態で重さに耐えられるかどうかだな
文字は同じ大きさで綺麗になるだけで小さくはならんやろ
ゲームならフォント大きくなるし、アイコンとかもwindowsの設定から拡大選べばいい
コントローラーに関しちゃ今はどこもアルプス製だから
少なくとも1年で壊れるってことはないはず
まぁ収納しやすくするため突起が短いんで普通のコントローラーの方が
操作では使いやすいけど……。
コンシューマーの携帯機と比較するなら、
タッチパネル使いやすいし性能自体も段違いに上
ファン音と重さに耐えることさえ出来ればゲーム用途ではかなり良い
ただeGPUと接続して動かしにくくなった状態で重さに耐えられるかどうかだな
989[Fn]+[名無しさん]
2021/05/08(土) 08:17:42.90ID:5t5dGOsF >>24
ガチレス、ebay
ガチレス、ebay
990[Fn]+[名無しさん]
2021/05/08(土) 08:18:02.50ID:5t5dGOsF ebayなら百円でwindows10買える
991[Fn]+[名無しさん]
2021/05/08(土) 18:02:20.48ID:QNli8BnZ992[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 15:39:27.80ID:gwCMRKeE ROG XG Mobileって金を出してもすぐには入手できないの??
7月中旬から順次出荷予定と書いてる
7月中旬から順次出荷予定と書いてる
993[Fn]+[名無しさん]
2021/05/22(土) 10:19:27.67ID:lUqebsuD Rog Flow X13と専用eGPU両方買うと32万ぐらいになる
両方合わせて20万ぐらいだったら欲しいのに
両方合わせて20万ぐらいだったら欲しいのに
994[Fn]+[名無しさん]
2021/05/22(土) 23:42:25.31ID:icWYAnT9 株価誘導円安相場を看過したんだから我慢しろや
995[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 03:31:28.23ID:PrKgL7Vo 「USB-C2個とかじゃ足りない」を解決する期待の星。AnkerがポートたっぷりなThunderbolt 4ドック2種を秋頃発売へ
https://www.gizmodo.jp/2021/05/anker-thunderbolt-4-docks.html
TB4の端子が4つあるなら、GPUとでリンク出来そう
https://www.gizmodo.jp/2021/05/anker-thunderbolt-4-docks.html
TB4の端子が4つあるなら、GPUとでリンク出来そう
996[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 08:46:49.66ID:AtoYh5jx >>995
結局はパソコンの薄型化の弊害。
薄型軽量化は持ち運びには良いけど自宅で使うにはポートが少なすぎて不便だから余計な金出してこんなのを買わないといけなくなる。
それなら最初からデスクトップ代わりに使う様な15インチ以上のは昔ながらポートタップリの普通の厚みのパソコンが良いわってなるよな。
結局はパソコンの薄型化の弊害。
薄型軽量化は持ち運びには良いけど自宅で使うにはポートが少なすぎて不便だから余計な金出してこんなのを買わないといけなくなる。
それなら最初からデスクトップ代わりに使う様な15インチ以上のは昔ながらポートタップリの普通の厚みのパソコンが良いわってなるよな。
997[Fn]+[名無しさん]
2021/05/29(土) 04:01:17.66ID:jeOGxHPj998[Fn]+[名無しさん]
2021/05/29(土) 05:36:54.71ID:VlMsUzWg (・∀・)
999[Fn]+[名無しさん]
2021/05/29(土) 05:37:03.56ID:VlMsUzWg ヾ(゚ω゚)ノ゙
1000[Fn]+[名無しさん]
2021/05/29(土) 05:37:10.89ID:VlMsUzWg ヽ(`Д´)ノ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 535日 15時間 54分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 535日 15時間 54分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 元ジャンポケ斉藤のバームクーヘン屋、客が激減 大量売れ残りで翌日再販の苦境 [ネギうどん★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 松村沙友理、男性に怒りの問題提起「スナックに行くことに罪悪感がなさ過ぎ」「キャバクラもスナックも一緒」共演者ら反論「全く違う!」 [muffin★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- 日本人「中国人ムカつく😡我々の日本で偉そうにしやがって!出て行け」 こうゆう日本人が急増wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★3
- 「春巻き」、何つける????? [377482965]
- 年金満額納付したのに68歳くらいで亡くなるおじいちゃんいるでしょ🥺 [929293504]
- 【画像】バストかヒップが1メートルを超える女性は入場料無料の「グラマラスフェス」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]