X



Thinkpad X1 Extreme part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 18:13:53.18ID:O20l0j2a
ThinkPad X1 Extreme
究極のパワーと可能性

※前スレ
Thinkpad X1 Extreme part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535726403/
2[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 18:15:08.02ID:O20l0j2a
The比較
ThinkPad X1 Extreme 2019 (Gen2)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-X1-Extreme.html
2019/12/08(日) 06:23:52.05ID:9e+yplTU
1乙
2019/12/08(日) 10:06:26.48ID:XdislFbs
サイバーマンデーのGen1UHD買っちゃった。
2019/12/08(日) 10:29:09.09ID:los/uLtz
次期まで待ちきれなくてGen2 OLED タッチパネル ポチった。皆さん宜しく。XPS15 2018モデルサヨナラ。surfacebook2 15 サヨナラだな。
2019/12/08(日) 18:12:59.04ID:rTmTpyDe
おめ いい色買ったな
2019/12/09(月) 07:19:31.18ID:G/9x7t/2
>>5
おお。gen2OLEDタッチ出たんか。
2019/12/10(火) 13:15:15.35ID:A8aTYfoj
>>5
XPSと比べてどう?
2019/12/11(水) 15:35:59.19ID:5KR46+rm
ポチっただけでまだ届いて無いので比較は出来ないけど私個人の感覚でthinkpad X1Eの方が良い点を言わせてもらうと。
@キーボードの触った感じが良く、打ちやすそう。ASSDが2枚挿し出来るので大容量化できて便利。B外観のデザインが硬派で落ち着いている。CDolbyAtmosを使用しており耳障りが良い。てな感じです。
2019/12/11(水) 20:05:39.92ID:bCRdnSIY
何度もリペアセンターに送ってた個体、裏蓋の手前のネジどうにも締まる気配が無いわ
ネジ山潰された?
2019/12/13(金) 21:38:19.80ID:cC7u4kzR
>>9
有難うございます。
Extreme(2018)がかなり安くなっているけど、
ほぼ同じ値段で Extreme(2019)と同スペックのXPS15が買えそうなので、迷う。
2019/12/13(金) 21:48:17.04ID:5uf6aYjw
>>11
extreme2018UHD買っちゃった。
到着したらSSD4Tb(2Tbx2 raid0)とメモリ64GB
突っ込むのだ。こういう所はデルよりいいべ。
2019/12/14(土) 00:38:31.26ID:bLPFiFdg
そんなに盛ってもファンがジェットエンジンではな
14[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/14(土) 08:38:39.61ID:86P5Jrx0
2019モデルは改善されてるらしいから
2019/12/15(日) 10:09:30.20ID:/QkU45se
>>14

https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-X1-Extreme.html#ondo

これ見るとファン制御が安定していないのでは?という気がする。まあ、今後更新される可能性もあるけど。
2019/12/16(月) 11:13:40.71ID:9iW5rsKz
PスレのP1(Gen2)買った人もファンはブン回るしそこそこ音がすると言ってるな
Gen2も音は覚悟しておかないといけないのか
2019/12/16(月) 12:18:15.61ID:mM7svvdZ
なんかしょっちゅうタッチパッドに埃が噛んで不快‥と思ってたら
なんかタッチパッド擦ってると表面野薄皮が剥がれて?ゴミが浮いて来てる

他の部位擦っても出て来ないから俺の手垢ってわけでは無さそうだけどナンダこりゃ
2019/12/16(月) 18:24:32.56ID:g8CaATkD
このモデルって、キーボードを簡単に交換できる?
キーボードは全力でたたけないとストレスがものすごく貯まるので
これまで買ったThinkpadは平均1.5年でキーボードを交換してきた。
老眼が始まり、14インチでは使いづらくなったので
15インチ以上、テンキーなしのモデルでキーボードの交換が
T420あたりと同じぐらい簡単なモデルが欲しいんだけど。
2019/12/16(月) 19:13:35.44ID:8V7ZnLbR
>>18
キーボードの画像見たらわかる通り
そんなに簡単にはできない

Tも490から簡単には交換できなくなってる
2018
垢版 |
2019/12/16(月) 21:54:25.33ID:g8CaATkD
>>19
情報ありがとうございます。
他に簡単にキーボードを交換できるモデルは残っていますか?
これまで、SSDやメモリ、バッテリーは購入時のオプションで買い替えるまで問題なく使い続けてきた。
交換が必要になったことがあるのはキーボードだけなんです。
2019/12/17(火) 13:22:28.73ID:r/CYUwci
>>20
P53sは上から外せそうだけど、画像見ただけだから、ハードウェア保守マニュアルでも確認してみて
2019/12/17(火) 13:49:36.63ID:IsFWwd31
ファンは別にこんなもんかなって感じなんだけど、SSDが?ずっとバチバチジージー鳴ってるのに耐えられなくなってきた‥
これを仕様ですと送り返して来るのが信じられん次はもう無いな
23[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 16:25:01.76ID:awBUfXqt
ファンはこんなもんかなって感じなんですか?
どれくらいの頻度でファン回りますか?
2019/12/17(火) 21:29:28.53ID:pjzUDdsS
実物を見たいんだけど福岡だとどこにもない
2019/12/17(火) 22:53:33.91ID:fTaqJtEp
>>24
大阪のヨドバシにならあるよ
2019/12/20(金) 04:59:53.44ID:TekTdVpp
教えていただきたいのですが
2018モデルと2019モデルの違いって何でしょうか?
2019/12/20(金) 06:53:52.46ID:HiThazol
CPU と GPU でしょ
2019/12/20(金) 08:40:24.30ID:FCPiIDDS
>>26
2019モデルはファンの音がマシになっているという噂
2019/12/20(金) 11:42:15.14ID:TekTdVpp
ありがとうございます!
2019/12/21(土) 11:18:03.63ID:bzt/v65y
最近買った人もファンがうるさいから手放すと言ってるようだけど、本当に改善されてるのかな?

https://www.nk3-dev.net/archives/8569

ThinkPad X1 Extremeを購入しました。
簡単には実物を確認できなかったので、各所のレビューを参考にしていました。
ファンノイズがかなり抑えられていることが長所の一つだったようですが、
実物はそうではなく、Youtubeの動画を再生する程度でファンが回り始めます。
こちら にあるとおり、biosの更新によって悪化したようですが残念です。

BIOSを旧バージョンに戻すことができれば、それもいいのかもしれないですが、バージョン 1.18以上だとそれもできないようです。(出荷時1.19)

残念ながらすぐに手放すことにしました。
2019/12/21(土) 13:58:56.42ID:6/w9x0dO
ある程度温度が上がるまでファン止めてて、閾値に達したらファン回して下げてまた止まるみたいな動きするから動いてるときはそれなりに回ってる印象ある
2019/12/21(土) 14:04:45.66ID:sYpygkTO
>>31
30でないけど、ありがとう。
テンキーがついてないのでこれかP1購入候補中。
昔に比べどのメーカーのパソコンもスリムになっているから、ファン音はそこそこ出るような気がするんだけど、ファン音がしないパソコンってあるのかなぁ?
2019/12/21(土) 14:34:37.09ID:3ufZeq2t
すぐ手放す人は差額どんくらい呑んでるのかなぁ
少しで済むなら自分も手放して他のを試したいもんだけど
2019/12/21(土) 15:55:31.46ID:WVtfUCL6
そんなにファン回るのが嫌なら、ファンの無い低スペ使えばいいんじゃね?
2019/12/21(土) 18:19:06.93ID:H+H6CoTN
ようつべ再生には向かないって事かな
2019/12/21(土) 19:38:23.97ID:3ufZeq2t
動画とか再生してなくても放置中にちょいちょい回ってる
ダウンロードだのウィルススキャンだの走ってるんだと思うが

ほぼ無音でないと我慢ならん人は絶対無理だからこの機種は諦めろ
2019/12/22(日) 09:49:24.50ID:+K8L34n+
普段使ってるP52は少々の作業では常にほぼ無音なんだけど
X1Eは軽い作業でもすぐにファンが回り出す
薄いから仕方ないんだろうけどもう少し何とかして欲しい
2019/12/22(日) 10:38:02.71ID:gbWRdtZz
P50からP1 Gen2への買い替えで同じくファンの音が気になるようになった
負荷が小さければ無音だし回っても昨年買ったデスクトップよりかは静かだけど
2019/12/22(日) 12:22:28.38ID:aS3aluDV
Gen2買っちゃった。一月近くかかるようだけど、楽しみ。
今のノートがM450搭載の骨董品だから、どうやっても静かになると思ってる。
SSDにメモリー16積んでるからそれなりに動くけど、常にファンが全開…
2019/12/22(日) 13:51:39.33ID:gZAxPCw0
P1そんな音すごいんだ
2019/12/22(日) 20:18:45.15ID:qOCJnITa
12/26到着予定だがだんだん不安ニーハイなってきた。
そんなにFANの音うるさいのか?
Youtube見るくらいはがき大丈夫だよね。
夜時々3Dゲームもやるつもりなのでうるさいのは勘弁して欲しいわ。
2019/12/22(日) 21:22:15.15ID:4Gt/3dUn
ジェットエンジンってのは聞けばなるほどと思う
2019/12/22(日) 21:37:24.72ID:OqzVVbWb
まあな
2019/12/22(日) 23:19:33.44ID:lPyK+udc
届いたら即ファンコネクタ抜くのは常識
2019/12/23(月) 00:39:30.59ID:SNTVoOUb
>>44
わかった。ありが..
熱でぶっ壊れれるだろがw
2019/12/23(月) 08:30:00.10ID:ei4d8Nhu
>>41
Youtubeでもファン回るしスゲー鬱陶しいよ。
3Dゲームでは回りまくるけど、逆にそれは気にならない。どんなノートでも回って当然だから。
気になるのはたいした負荷じゃないときにあの嫌な音を聞かされることだ。
改善方法がいくつかあるので、また暇なときに書くね。
2019/12/23(月) 08:43:05.79ID:fhWNW9kH
スロットリングさせてもファンの回転数落とすことって出来ないの?
2019/12/26(木) 00:13:55.19ID:AjFqVK7i
今日届いて今初期設定とアップデート完了。
やっぱりキートップの感触がいいねw。無骨なデザインもいい味だしてるわ。XPS15よりもはるかにいい第一印象だ。サウンドも予想通り聴きやすくて良い。気にしていたふぁの音は確かにうるさいがそんなに気にならない感じ。
休みに入ったら。メモリーとSSDを増設する予定。
2019/12/26(木) 00:14:59.34ID:AjFqVK7i
ふぁの音じゃなくてFANの音ねw
2019/12/26(木) 09:59:43.76ID:9JJglfof
ふぁはファイトのふぁ
2019/12/27(金) 06:55:58.96ID:eTGJgyND
OLED タッチパネルモデル買ったんだがこれに合う液晶保護フィルムがみつからなくて困ってる。
知っている人いたら教えて。
2019/12/27(金) 22:31:07.88ID:XZJRq3PQ
Extreme、爆音よりも一部文字がやたらボヤけるのが気になるんですけど設定の問題なんですかね。
例えば丁度この書き込みJaneStyleでやってるんですけど、このソフトウェアの文字が全体的にボヤけます。
他は全然そんな事ないんですけども。
2019/12/27(金) 22:43:11.74ID:671ZqhA5
解像度をパネルと同じにして、スケーリングを100%にすればましになると思うよよ
2019/12/27(金) 23:08:56.37ID:NOptJ0fq
>>51
15.6インチなら検索すればすぐ出てくるでしょ
グレアの高光沢とか条件があるならシラネ
2019/12/27(金) 23:41:53.12ID:iBSu/ds3
なんで文字ボケがx1eのせいみたいな空気出してんだよw
2019/12/28(土) 00:20:56.03ID:SezrW9ke
>>52
互換性>高DPI設定が適切じゃない気がする
2019/12/28(土) 09:50:14.01ID:mlyoYfq7
>>52
液晶は4k?
JaneStyleはスケーリング175%以上だとレイアウトが崩れて使いものにならないからね
でも4kで100%だと見にくいし、困ったもんだよ
2019/12/28(土) 18:19:34.06ID:Xv2//UvB
>>57
そっか。ソフト側の対応も有るんだね。
納品待ちだけど、気をつける。
情報ありがとう。
2019/12/29(日) 02:05:31.53ID:ep9yiqdT
>>54
検索しても出ないから困ってる。
タッチパネルなんで15インチのじゃサイズ合わないんだよね。海外ならあるようだがチョイ怪しいので手が出せない。
2019/12/29(日) 09:20:16.58ID:fUSQZIpo
>>52ですけど、みなさんありがとうございます。
たしかにスケーリング100%にしたら改善しました。
ただ、文字めっちゃ小さなりましたねw
2019/12/29(日) 17:52:12.55ID:qvUKLWhk
>>59
PDA工房でつくってもらうとか
2019/12/29(日) 18:21:39.91ID:I58Ikvrw
>>59
持ってないからわからないんだけど、
タッチパネルだからサイズ合わないってどういうこと?

ブルーライトカットフィルム(15.6型ワイド対応・液晶保護)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/LCD-156WBC
こういうのじゃアカンの?
2019/12/30(月) 09:11:35.79ID:EsRiAyi4
2019年モデル買って、初めてのWindows 10なんですがこれ最初起動してOSが立ち上がる時のパスワード画面飛ばせないですかね。
個人で使ってるんで特に必要なくて。
2019/12/30(月) 12:56:46.10ID:ZMco0FoN
妥協案で顔認証使うとかは?
2019/12/30(月) 16:14:01.68ID:S4/fpi+I
ディスプレイを180度開いて、なおかつ本体を垂直に立てて使っている人いませんか?

デスクトップからノートへ乗り換え予定で
外部モニターとキーボードを繋いで使うつもりなのですが、
フタを閉じた状態だと熱がこもりやすいそうなので、
いわゆるクラムシェルモードにはしないでおこうと考えています。

全面開いた状態で90度に立てたら、フットプリントもほぼゼロだし、
ホコリもキーボード面に積もらなくて結構いいんじゃないかと思ってますが、
検索してもそういう使い方が見当たらないので、
気になることがあれば、何かアドバイスいただけないでしょうか。
2019/12/30(月) 21:00:33.84ID:W4uesEIJ
>>62
ノンタッチパネルのやつ貼ると液晶部分しか貼れないので周囲のガラス面が
保護されない。
タッチパネルのガラス面全部を覆う保護フィルムが欲しいのである。
2019/12/31(火) 01:36:58.82ID:PkxLQ2rT
>>63
パスワード設定外せばいいんじゃね?
2019/12/31(火) 02:23:58.79ID:FaN3zSkK
ググれば済む一般的な質問をここで投げ続ける不思議
2019/12/31(火) 08:22:14.00ID:QE6U2LKJ
>>66
専用品はないから、iMac用とかの大きいサイズを買って、
カッターで切ればいいと思うよ
2019/12/31(火) 13:21:50.17ID:NBhNQgg8
>>63
control userpasswords2
2019/12/31(火) 15:31:42.34ID:cQVwAEZa
>>65
斬新な使い方だな…
100均で売ってるブックスタンドで挟むとかはだめかな?
自分はノートを閉じたあとにそこに締まってるけど。
7265
垢版 |
2019/12/31(火) 16:58:46.24ID:QE6U2LKJ
>>71
スタンドはこういうサイズ調整できるやつを使おうと思ってるよ
ttps://item.rakuten.co.jp/moderatoshop/b07mfsk7zb/

基本的に閉じることはせずに、
常にディスプレイを180度開いた状態で立てて置いておいて、
デスクトップ機的な使い方をする想定

ただ、本体がずっと90度に傾いている訳だから、
やっぱり機材に優しくないのか不安……
2020/01/01(水) 00:37:53.28ID:WhA6N7/H
>>72
SSDになってHDDほど縦置きや傾きを気にしなくてよくなってると思う
2020/01/01(水) 02:11:31.02ID:EjStUJN2
>>72
本体のディスプレイ使わないなら少しだけ開いてテント型に立てておけばいいと思う
2020/01/01(水) 22:53:15.24ID:EWDEAFDX
>>70
ありがとう
2020/01/03(金) 13:26:48.91ID:zqKITgVb
>>73
逆に言うと、昔ほどではないけどちょっとは気にしたほうがいいってことですかね?

>>74
テント型は考えたことなかったなー
Yogaとはか確かにテント型も想定されてるわけだし、それなら問題ないのかも
2020/01/03(金) 14:42:30.36ID:2tAcX+wB
>>76
動作中に角度が変わらなければ、HDDを縦においても問題はないよ。
個人的には、DVDとかの縦置きの方がバランスがとれてない気がする。
2020/01/03(金) 15:08:28.61ID:zqKITgVb
>>77
ストレージはSSDだし、光学ドライブもないです

心配あるとしたら、ファンや排気口の向きとかだけど、
本来下向きにあるファンが、逆さまだったり真横向くようにしたりしても、
長時間動作に影響ないでしょうか?
(もちろん通気口は塞がない前提で)
2020/01/03(金) 18:37:02.71ID:1QWyt+PK
ずっと回ってる訳じゃないから立てて使ってたらおかしくなるかもな
2020/01/03(金) 23:31:28.35ID:8G1prQ92
次期x1 ex gen3出るのかね?
2020/01/04(土) 00:05:36.69ID:R2upbvms
>>76
73です
だいぶ以前の話ですけどVAIO開発チームにいた知り合いは
iMacがモニターの裏にマザーボードを含めHDDをもつ構造になったとき
怖いことだと言ってたのをおぼえていたので
2020/01/04(土) 00:06:33.03ID:rEFD/AmB
ちょっとした試してみたら
普通に使うよりテント型にする方がよく冷える
83[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:57.10ID:6jixMg9o
メインのSSDを大容量にしたいんだけどBTOだと高くなる。
自前のSSDに製品付属Windowsライセンスを入れることって可能ですか?
2020/01/04(土) 01:05:13.43ID:rEFD/AmB
>>83
可能
2020/01/05(日) 00:38:37.39ID:jBeAWqpS
2019の買ったんだけど、噂通りのファン爆音だった。
ほんま、簡単な掃除機ですよ。大袈裟な表現だなと思ってましたけど。
Carbonにしときゃよかった、どうしても15インチが良かったんで・・・。
2020/01/05(日) 01:06:22.14ID:IlBmw5ed
2019のCarbonは802.11acだからちょっと・・・
2020/01/05(日) 08:32:54.43ID:l4+84aSu
>>85
usサイトでもジェット機という表現使われている通り
分かって買ったんだから仕方ない
2020/01/05(日) 08:40:41.81ID:/nFxHzWn
同クラスのグラボ付きでファンうるさくない機種ってあるのかなぁ
あるなら次はそっちを検討するけども
2020/01/06(月) 01:21:11.70ID:1ujIoHnB
あと何気にこのフラットなキーボードかな・・・。
これからの時代こんなのばっかになるんだろうけど、やっぱりmacのせいか。
2020/01/06(月) 14:56:50.30ID:TxMw+gCL
もうアイソレーションの方が打ちやすいと感じるけとタッチは安物のE595の方が好みだった
こっちは硬杉
2020/01/07(火) 00:40:48.93ID:6lZEHkQf
それな
ある程度使えばこなれて来るやつだ
最初は固過ぎと思ったが何時の頃からか
気が付けば丁度良い感じになってた
2020/01/07(火) 15:45:40.41ID:we1ng3ho
納品予定が17日になってた。楽しみだな。
ただ気になるのが、納品数が2台になってる。総支払い30だから、二台なはずはないんだけどな。50%オフってそういう意味じゃないよな…
2020/01/07(火) 17:13:19.39ID:gBNJ+h0T
本体と保証でしょ
2020/01/08(水) 21:59:37.48ID:TRCRH7aP
新モデルは無しか?
95[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/09(木) 09:37:26.15ID:zF5wBbGx
gen2は夏に発表だったし、またそのころじゃん?
2020/01/09(木) 15:14:54.63ID:eNQXW/1q
2世代で筐体変わること多いから、是非筐体チェンジでお願い
15インチ軽量のコンセプトは素晴らしいからファンの改善あれば神機
2020/01/09(木) 15:29:46.92ID:5/1cs0/w
なんかbiosアップデート来たね?
2020/01/10(金) 17:32:13.83ID:RreoHhnb
何か電源繋いでてもバッテリーがジリジリ減るようになった気がする
2020/01/10(金) 18:18:01.49ID:F0KFnlow
それ前からじゃね
スリープしてるだけでで減ってるよね
2020/01/11(土) 12:18:50.27ID:2hYIdXcO
13日出荷予定だったけど、昨日出荷されたとメールが来た。納品予定は17日のままだから、税関(通るのかな?)で止まっちゃうのかな。
早く届いてほしいな。最初にやった方がよいおすすめとか有りますか?
ThinkPadは25年ぶりです。
2020/01/11(土) 13:24:03.21ID:0lm58HWO
購入おめ

リカバリUSB作って、32GBx2と2TBx2に交換して、OSインストール、、、そんなもんじゃね。

裏ブタ開けやすいし、OSもドライバも簡単に入るから楽なもんだね。
2020/01/16(木) 22:22:36.95ID:Q3KFq4n1
無事納品されました。やっぱり二台届いたけど、きっと合体するものだと信じてますw
使ってたのが9年前のcore i5との比較なので、話にならないかもしれませんが…
ファンがうるさいと書かれてて不安だったけれど、常にファンが回っていた前のPCに比べれば無音に近いです。瞬間的にファンが回るけど、自分には気になりませんでした。
まだ初期設定を終わらせてばかりなので、これから使い込んでみます。
2020/01/17(金) 00:06:53.36ID:9AHe0mAc
>>102
ありがとうございました。
2020/01/17(金) 13:13:06.02ID:9AHe0mAc
>>102
ちなみに、CAD用途でしょうか。
2020/01/17(金) 14:56:58.54ID:IxK7ym4o
>>104
Lawからの現像がメインです。オーバースペックなのですが、長く使えるかなと思って贅沢しました。
処理能力よりも、液晶が綺麗なことで感動してます。ファクトリーキャリブレーションしてもらったおかげで、昔のファイルも生き返った感じです。
ちなみに、ファンはYouTubeを見たり、メールの送受信レベルでも回りますね。音量は自分は気にならないですが、軽い負荷で回るのはどうかという印象です。
2020/01/17(金) 17:31:15.15ID:aNZFj6mW
>>102
俺も以前2台送られてきたけど、到着後1ヶ月ぐらいしてから返却するか購入するか選べってメールきた。
2020/01/17(金) 17:43:16.06ID:IxK7ym4o
>>106
そうなのか。何もしないで置いてあるから、返せと言われたら着払いで送ればよいや。
ただ、小物は箱壊しちゃったんだよな。確認までしたのにな。
2020/01/17(金) 18:20:10.95ID:27yyA7NV
2台送ってコンディション良い方を選ばせてくれるオプションなら有料でも付けたい
2020/01/17(金) 20:32:36.88ID:7WrwYYzc
>>105
RAWね
2020/01/17(金) 23:55:00.58
ボノボに通報しといた
2020/01/18(土) 14:26:39.96ID:MatgLe++
何をどうしたら2台送ってしまうのか
小物ならまだしも
2020/01/18(土) 14:42:28.52ID:yXpyV+bP
これ、スピーカー良いね。
音に関しては期待してなかったんだけど、ちょっとびっくり。
思ったよりも軽いし、何でもできる万能マシーンだな…
2020/01/18(土) 14:49:02.86ID:yXpyV+bP
>>111
外通なんてそんなものだろ。PCじゃないが、頼んでもない物が山ほど届いたことはあったぞ。
日本法人があるとは言え、そのあたりはアバウトな気がする。
2020/01/18(土) 15:54:22.77ID:G19Ta0MU
2020モデルって出るとしたら夏?
2020/01/18(土) 18:58:54.08
今年は遅いとおもう
夏から秋じゃない?

今年は6コア消えて8コア5Ghz超えになる
2020/01/18(土) 21:45:03.70ID:G19Ta0MU
ありがとう
金ためとかないと
2020/01/18(土) 23:19:41.22
>>116
記事ありました

https://www.tweaktown.com/news/69726/intels-new-10th-gen-series-8c-16t-5ghz-laptop-cpus-here/index.html
2020/01/19(日) 00:13:36.63ID:oMMUDL7p
>>117
ありがとうございます
2020/01/21(火) 23:39:12.86ID:IMGPLO21
今すぐ買う予定はないのだが、ちょっと気になる機種だな
8コア5Ghz超えなら益々気になる。
今販売しているものでもいいんでヨドバシやビックカメラの店頭で展示してあれば見てみたいのだが。
2020/01/22(水) 03:16:53.74ID:JnHpwZCs
>>119
店頭で見たことないな
2020/01/22(水) 07:24:46.84ID:H8DZO3iB
西新宿ヨドバシにはあった。Gen1だが
2020/01/22(水) 15:29:53.03ID:38Bg13bo
物が届いたのはよいのだが、注文と違う構成で送られてきた。
注文書にはメモリー16×2で32Gとなってるけど、16Gで送られてきてる。
送り返して、作り直しだとまた一月待つことになるのかな。だったら、激安にして欲しいな。メモリーだけだから、待つのは面倒だし。
2020/01/22(水) 17:37:16.75ID:a0NU6d2B
高いときの構成変更持っていって交渉すればいけるかも
2020/01/23(木) 21:48:29.18ID:zX+MMbng
ubuntu試しに入れてみたら常に掃除機ファンが回りっぱなし、あとPC本体から超音波みたいな異音が出始めてマジ焦った。
相性悪いんかな。
2020/01/23(木) 22:39:06.72
>>124
省エネルギー設定とかしてないんじゃ?
パワーなんとかとか
126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 17:08:28.99ID:Jb60rdhQ
Core i9 10980HK搭載のGen3に期待だな。
127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 17:11:39.07ID:oDVQpkGT
Intelに期待してもいつも期待外れでしょ
2020/01/25(土) 19:45:19.13
Core i7 10750H 6core 2.6Ghz Boost 5.0ghz

これは判明している
129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 18:11:42.52ID:yhqwUwkH
Hプロセッサ搭載、15インチ4kなら、DELL、VAIOも、候補になる。
2020/01/27(月) 19:46:23.98ID:8ZmYcvT2
>>120
>>121
ありがとう
去年東京を離れてしまったから、今度東京に行ったときに立ち寄ってみるとするか、、
131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 21:36:14.39ID:DqQKPKrn
https://happy-married-life.com/gadget/
分かりやすいわこれ
2020/01/27(月) 23:48:59.41ID:PKRWxmjH
>>131
開いたらパソコンがぶっ壊れた
2020/01/29(水) 01:18:43.15
geekに10980hk出てるけどベースクロックが高い
これ大丈夫なんか?


https://g-pc.info/archives/14283/
2020/01/29(水) 19:26:17.95ID:OzYBnArP
やっぱりテンキー付きの方が個人的にしっくりくるな〜
でもT 590とかだとメモリー1スロットだしSSDも1つしか載せられない。最大の欠点はGPUがショボすぎる。あとCPUもいまだに8世代だし...
だから両方とも手放せない俺がいる
2020/01/29(水) 20:18:23.94ID:UlKJ2kbS
ブラックマンデーのGen1来週漸く出荷だわ。
2020/01/30(木) 01:50:56.69ID:zZetujNr
Carbonの15インチが欲しい
2020/02/01(土) 08:57:05.92ID:J53zOnF6
lこいつ筐体汚れやすいよね。パームレストは特に汚れる。スキンシールみたいなやつ日本で簡単にてにはいらないかな〜?
2020/02/01(土) 10:46:28.38ID:SF36sFvo
汚れじゃなくてうっすら削れてない?
表面の処理が弱すぎる
前に使ってたT460ではこんなことにならなかった
俺はファンの音よりこの剥げが気になる
2020/02/01(土) 23:32:38.20ID:+gEZQnlj
100%にするとボヤけはなくなるけど、無茶苦茶文字小さくなるし125%にするとボヤけるという・・・。
糞やな!
2020/02/02(日) 20:15:00.97ID:Xh+6snME
>>139
あなたには17インチのノートPCが良いと思うよ
2020/02/03(月) 23:14:39.41ID:MqaWrjmp
>>140
17はでかすぎるんや。
14でも一緒?買う当時Carbonとめっちゃ迷ったんですけど。
142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/04(火) 10:18:32.36ID:zTUFqAYG
Carbonは14インチだし、もっと小さいですよ。

15インチ100%+老眼鏡があなたへのオススメです(冗談とか煽りとかではなく)
2020/02/04(火) 12:39:20.13ID:Nue4l/PI
4Kの話じゃないの?
100%とか視力の問題じゃないよね
144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/04(火) 17:05:21.03ID:zTUFqAYG
4K 125%なら見えるのかって話ですが?
2020/02/04(火) 18:49:14.95ID:qy5WAbSl
4k 15.6インチはスケーリング200%が多いと思うし
フルHDパネルの話なのでは?
2020/02/07(金) 17:56:22.77ID:+cEU+Jvh
4Kで100%で普通に字が読める人いるのか??
自分は老眼ではないつもりだが、かなり不自由する。とても実用レベルではないので、150とか200%位にしてるが。
2020/02/08(土) 02:30:57.55ID:ocynx5Ob
読めなくは無いがストレス最大で実用的ではないな。
CADを使うとスケーリングしようがしまいがデフォルト解像度で表示される。
但しフォントはCADの機能で表示サイズを変更できるから問題は無い。
Web見るならフォントの綺麗な200%表示が無難だな。
148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 14:29:13.99ID:nh7KXRXO
配給不足なのか知らんけどCPUの選択肢が少なすぎて
必要なオプションが選べなくて買う気が起きんわ
2020/02/08(土) 23:33:32.02ID:WI1SeamS
しかしほんまWindowsはボヤける
2020/02/09(日) 11:50:50.28ID:qHl5jr7T
だよなぁ
さんざん言われてるのに何で改善できないんだろ
151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/09(日) 12:51:07.12ID:vwXoRg+d
最近はスケーリング150%とかにして使ってるけど
MS Officeやブラウザーとか普段使ってるアプリはボケないから
あんま気にならなくなった
2020/02/09(日) 23:41:14.56ID:BjoV2+AQ
>>150
何かシステム的にできないのかね?
この辺改善されたらappleの進出をもう少し止められると思うけど・・・。
MSで働いてる人はそもそもどう思ってるのか。
2020/02/10(月) 02:58:47.90ID:F2LKM4nV
ソフト側が対応しろと思ってるんじゃね
俺は古いツールとかで対応してないのあるけど日常的に使うソフトはで対応してないやつないから特に困らないが
2020/02/10(月) 02:59:31.31ID:Ztoen4Ne
MSもフォントの酷さは自覚していて新しいアプリなら改善されてるんだけどソフトの互換性的に古いソフトを使うとボヤけるからなぁ(WindowsのフォントレンダリングはLinuxにも劣る)
もうどこかで互換性を切り捨ててもいい気がするけど
155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/10(月) 17:52:17.71ID:qvzo4A/L
https://happy-married-life.com/gadget/vaio-all-series/
いいねこれ
2020/02/11(火) 10:37:58.81ID:dBvmgRoy
macは一時使ってた事あるけどあのシルバーのアルミの筐体が苦手なんだよね
Thinkpadみたいな筐体ならまた使ってみたいけども
2020/02/11(火) 15:14:07.04
>>156
冬場だと、キンキンに冷えてるとゾクッってくるんだよな
2020/02/11(火) 22:06:07.84ID:dBvmgRoy
うん、あと枠が明るいから眩しく感じる。
2020/02/19(水) 22:46:35.85ID:gXcTH35b
あ、在庫限りの2018モデル無くなってるね
ホントに無くなるんだなー、当たり前か

いつ頃無くなったんだろう?
2020/02/19(水) 22:56:38.94ID:X/a7qM/k
サイバーマンデーの2018やっと出荷になったわ。
2020/02/21(金) 12:28:29.82ID:q4aLBzYi
これファン音以外はかなり良い機種だと思うんだがね
グラボが原因なんかな
162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 15:07:32.96ID:GlyMDhLz
グラボオフでも煩い
CPUの排熱のため
2020/02/21(金) 16:32:40.39ID:+u32NRzA
ファンの軸にグリス塗ってみ
2020/02/21(金) 17:35:54.29ID:e5O17zgK
>>161
ファン以外はすごいくいいよね
P1はグラボなしも選択出来るし買い換えようかな
でもそっちも煩かったら嫌だから難しいところ
2020/02/21(金) 22:12:59.90ID:XC5L6AHW
>>161
これしてみ
https://youtu.be/hdTsra-uLBI
2020/02/28(金) 21:39:15.08ID:5FoHZbvm
>>154
Mactype使えば多少マシになるが、これはこれで汚いんで、結局Windowsの時点で無理なんだろうな。
2020/03/01(日) 15:37:36.76ID:3uphAtyq
過疎り過ぎ
2020/03/01(日) 18:55:23.96ID:HNfJL77u
もう誰も使ってない
2020/03/01(日) 20:34:44.41ID:G/UOecYS
2020モデル待ちでしょさすがに
2020/03/03(火) 08:07:52.67ID:pCw/pTYd
たしかに過疎りすぎw
Carbonスレと何故こんなに違うのか
2020/03/03(火) 09:44:09.87ID:sVjhQvZu
この性能の価格帯のノートはライバルが多くてな
172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 15:20:50.53ID:MsIXzRaJ
性能アップした10世代のCPU載せてたら、もっと煩くなりそう
173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 15:34:30.66ID:EXturbcK
ユーザーが少ないから。定価じゃ高すぎるもんね。
X1E, P, T, E もあるから分散するよね。選択肢がいっぱいあっていいことだと思うけど。
2020/03/03(火) 19:55:43.94ID:5AFBwceZ
定価で売る気全く無い価格
50%offでもまだ高い
2020/03/03(火) 20:30:10.68ID:5r8osaM+
CAD用に買おうと思ってたけど他にコスパいいのある?
2020/03/04(水) 06:52:22.11ID:wXPlZl57
>>171
15インチ、テンキー無し、4K、2kg以下って殆ど選択肢無くね?
2020/03/05(木) 00:30:41.14
ThinkPad P1とかぶるから終わるんじゃない?

どう見てもexは中途半端すぎ
2020/03/05(木) 01:14:28.12ID:vZdUPUnX
部品がまともに調達出来てないからなー
待ってるうちに時代遅れ
あと高い
2020/03/05(木) 07:26:14.63ID:b2Fw9AI/
もう少しパワーのあるGPU載せてくれないなな
2020/03/05(木) 10:56:46.60ID:AlzkWYye
>>176
MSI のPrestige 15は15インチ、テンキーなし、4K、1.6kg
2020/03/05(木) 11:37:00.76ID:sb7Pt2PH
>>180
ないといってるわけではなくライバルが多いと言うほど多くないという意味
2020/03/05(木) 19:15:49.17ID:v/DMitzi
乳首が付いてれば何処のでもいい
2020/03/05(木) 21:25:44.05ID:gvZhVzgQ
メモリとストレージを換装させてくれさえすれば乳首ない機種のほうが良いなぁ
2020/03/06(金) 00:13:19.92
https://youtu.be/6UOawJLe7SE
185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/06(金) 13:36:06.85ID:kWo3YCfE
俺も乳首が付いているからthinkpad一度だったけど、
x1eの乳首はドライバ?ソフト?win10??が悪いからか、俺にとってすごい重いし、ドリフト頻発する。
2020/03/06(金) 19:09:37.15ID:92RIxJIH
昔よりもドリフトしやすい気がする
2020/03/07(土) 00:05:09.26ID:5HUvk18F
昔に比べるとスティックが極端に短くなり、検出感度を上げないと反応が悪い。
基本構造は同じだから残留応力によるノイズ成分も感度を上げた分増幅される。
増幅されたノイズ成分より上に入力判定の閾値を設定するのだが、
モーメント成分は小さくなってるからノイズ成分との間のマージンは少ない。
結果、動作は重くなるしドリフトの確率も上がるという当然の結果が得られる。
全ては求められた訳でも無いのにむやみにキーボードを薄くした事の弊害。
2020/03/07(土) 07:15:47.24ID:MNwqpw/Q
乳首がPC底面から生えてれば解決
2020/03/08(日) 08:20:51.36ID:tS5oywC4
>>179
更にうるさいファンが付いてくるだろうが
2020/03/09(月) 10:22:05.99ID:bx8a8x9g
前は「ポインターの重さ」みたいなオプションがマウスの設定の中にあったて、それを最大まで軽くすればよかったけど、この機種にはないよね?
2020/03/09(月) 10:26:06.08ID:bx8a8x9g
設定といえば、この機種って顔認証と指紋認証どちらも出来る?

俺のx1eは、顔認証は使えるけど指紋登録してもログインオプションにすら表示されないんですよね。

今の時期マスクしてるから指紋も使いたくて。。
皆さん両方で出来てますか??
2020/03/09(月) 11:03:54.92ID:5U1RXwbc
>>191
設定は触ってないけど両方できてるよ
2020/03/09(月) 13:34:43.43ID:/FyL1A8B
>>191
できてる
2020/03/13(金) 07:29:50.03ID:1c3sbkcf
https://www.notebookcheck.net/ThinkPad-X1-Extreme-Gen-2-NVIDIA-confirms-that-Lenovo-s-multimedia-laptop-has-a-GeForce-GTX-1650-Max-Q-not-a-regular-GTX-1650.457414.0.html
2020/03/17(火) 01:18:15.68ID:N2/sWZQ3
くそ、やはりWindowsのボヤけはマジでストレス。
これはやはりMacにいくしか・・・。
2020/03/17(火) 02:01:13.51ID:5NAoy1IT
Macは無いわ
2020/03/17(火) 02:04:04.68ID:MIMkhXrm
買った時よりファンの音大きくなってる気がする
気温が上がったからかなぁ
2020/03/17(火) 12:02:24.34ID:6LwPNW4a
うちは静かになった気がする。
前のマシンが爆音だったから、麻痺したのかも。元々うるさいと感じなかったし。
ただ、ホコリの吸い込みが目立つから、ファンが頑張ってるんだなと思う。
2020/03/22(日) 09:25:09.97ID:qgAfin80
>>187
それホント改悪だよね
P53のトラックポイントは昔ながらの感じで使いやすいのに。
何とか操作性を戻してもらいたいわ。
2020/03/24(火) 12:15:51.46ID:cKcOn1i1
ThinkPad X1 Extreme gen2を買おうと思っているのだけど、ドックが色々あってわからない・・
ThinkPad Thunderbolt 3 Workstation ドック 2 - 230W が一番X1 Extreme向きと思って良いでしょうか?
2020/03/24(火) 12:18:38.32ID:P8Mmffjj
好きなの買えば
202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 18:15:54.90ID:YKTvVQMY
>>200
何やりたいかは知りませんが、それ買っておけば足りなくなることは無さそうですね。
2020/03/24(火) 18:42:48.25ID:m7OAeKkM
サンボルのやつは本体が異常に発熱するとかレビューにあった気がする
2020/03/24(火) 21:26:32.89ID:vfrJrFkS
>>200
俺も悩んだが、結局USB Dockにした。
手軽に取り付けできて便利だった。
2020/03/24(火) 23:20:50.22ID:3sHfumyn
4kモニターに接続する気があるならThunderboltドックがいいよ
USBドックはUSB3.0が犠牲になる
206200
垢版 |
2020/03/25(水) 00:53:27.99ID:Rd0gs1A7
>>202 〜 205
どうもアドバイスありがとうございます。
ThinkPad Thunderbolt 3 Workstation ドック 2がPCとの接続が、電源・USB-Cコンビケーブル1本で接続できるのでいいかなと思ったので聞いてみました。
海外サイトでThinkPad 全体みたいだけど 「Thunderbolt 3 のバグが」って見たことがあって、少し不安だけど、ThinkPad Thunderbolt 3 Workstation ドック 2をポチるつもりです。

X1 Extremeと一緒に注文するので、使えるのは数ヶ月先になりそうですが、報告すべき事がありましたら報告します。
2020/03/25(水) 03:26:58.48ID:PhCtvZIQ
なんか最近タッチパッドのタッピングの反応悪くなってきてる気がするわ。
タッピングよりも普通にクリックした方が負担軽いのか?
208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 14:40:23.44ID:Ng2Ic2Yl
>>187
もしかして、EとかLの方が感度がいいとかありますか?
209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 15:23:18.17ID:Ng2Ic2Yl
暇だから、僕の考える新しいラインナップ(クラムシェル)見てくれ

Pシリーズ:15/17インチ、Xeon、Quadro
Tシリーズ:15インチ、core H、GeForce有無
Xシリーズ:13/14インチ、core U、dGPUなし
Aシリーズ:13/14/15インチ、Ryzen

Pシリーズは、今のP。とにかく高価格・高性能。昔のWシリーズの流れ。
Tシリーズは、今のX1Eと、dGPU無しでもいいけどcoreH使いたい人用。
Xシリーズは、今のX1CとX。軽さ重視。
Aシリーズは、今のEユーザの受け入れ先として。といっても安くて高性能になるかもしれないけど。

今は種類が多すぎるので、Aシリーズのみ3筐体で、他は2筐体にして設計負荷を減らす。
Tは15インチのみだけど、dGPUの有無で筐体設計変わりそうなので。
今は14インチが一番種類多いけど、X1Cが完璧なので14インチは一択。
2020/03/28(土) 00:11:24.72ID:2bVk6FzM
>>196
Mac嫌いなんすか
211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 00:47:18.97ID:/TE2gUYJ
567 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2020/04/03(金) 06:30:08.51 ID:su66Bjev
手元のWがコロナウィルスの対策になればと、バックアップ機にしていた
W541を立ち上げて folding@home の計算用に供してる。
212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 08:33:56.13ID:VGE6NrKh
>>195
T480sに4Kモニタにつないでますが、綺麗にクッキリ文字みえますよ。モリサワフォントはメイリオより綺麗です。
2020/04/09(木) 15:27:53.18ID:QKfWgRBy
動画編集できる?
2020/04/12(日) 21:59:58.29ID:AjP3PuSq0
ポチっちまったぜ
2020/04/12(日) 22:15:42.98ID:9WHtURKh
>>214
MacBook Pro?
2020/04/14(火) 15:10:56.79ID:BBtxYf/E0
誰があんなペコペコキーボードのゴミなんか買うねん
2020/04/14(火) 15:13:21.34ID:mDbFPeu3
>>216
x1?
2020/04/14(火) 19:07:40.07ID:7N/Hcm/Y
ThinkPad X1 Extreme gen2来た。
MacBook Pro 15 2016も使っていたけど、質感とかデザイン等は圧倒的にMacBook Pro

X1 Extremeは、嫁から見ただけで「安いPC買ったのね」と言われるくらい、値段なりの高級感無し。
それでも自分でメモリSSD増設できるのがいいね。
メモリは32GB、SSDはSATAだけどWD青2TBx2ヶに増設。

ファンがうるさいって話も出ていたけど、そんなにファン音はしない。
負荷掛けてファン全開でも、音質がうるさく感じない音(低い音)なので、MacBook Pro 15と比べても気にならない音。

ThinkPad Thunderbolt 3 Workstation dock gen2も同時に注文したけど、かなり時間が掛かるようで5下旬の予定・・
2020/04/14(火) 19:27:03.01ID:pxK1mVrQ
>ファンがうるさいって話も出ていたけど、そんなにファン音はしない。
>負荷掛けてファン全開でも、音質がうるさく感じない音(低い音)なので、MacBook Pro 15と比べても気にならない音。

自分のと真逆なんだけど、改良されたのかな
2020/04/14(火) 20:27:15.85ID:J51dspJS
>>218
嫁評価が低いのは素晴らしいアドバンテージだな
221218
垢版 |
2020/04/15(水) 00:26:41.79ID:I8g9EE3p
>>219
自分の分は、前のレスとかで言われる「ジェット機」を連想させるような高周波な音はしない。
個体差かもしれないし、使ってると音質が変わる可能性もあるけど・・
高周波の音が気になるなら、分解簡単だし、鉛やプチルゴムをファンに貼るといいかも。自分だったら試してみる。
2020/04/15(水) 01:05:19.61ID:Ra/7Z7Q9
煩いのは吸気口の風切り音だがら振動どうにかしても変わらんと思う
2020/04/15(水) 09:12:22.32ID:B78iJKJz
でしょうな
2020/04/15(水) 11:17:20.47ID:XvVoM5i5
>>216
我らのExtremeもペコペコやがな・・・。
2020/04/15(水) 19:21:55.36ID:v3T38JC30
MBPはペコペコというよりペチペチ?
2020/04/16(木) 07:34:30.59ID:5nwLU1DI
>>221
ジェット機とは思わなかったけど、外で雨が降ってるのかと思うことが多々ある。
2020/04/16(木) 10:55:44.24ID:+c/G+AER
ミニジェットって感じだな
どうも埃防止の網の形状も関係しているもよう
次期以降のは激しく改善求む
2020/04/16(木) 11:03:53.94ID:BBWVuHSd
ジェットってのは比喩として解らなくもないけど盛りに盛ってる印象
ただうるさいのは間違いない
2020/04/16(木) 16:43:07.62ID:oJL7bCH9
まあ昔歯医者みたいな音がするノート使ってた事もあるからそれに比べたらましではあるよ
2020/04/16(木) 18:30:25.85ID:LoDcH7Kv0
昔のノーパソはHDDを始めデカい音の鳴る部品が多かった
HDDは特に流体軸受が流行る前の製品は物凄い五月蠅かったなw
歯医者みたいな音というのは言い得て妙だわ
2020/04/17(金) 15:31:19.09ID:ri2IkQYr
>>230
懐かしいな。
キーン!カタカタと音がしないとPCにあらずってかんじだった。その前は、カッターン・カッターンとうるさかったし。
その世代の俺からすると、音はあまり気にならない。
ただ、思ったよりも処理速度が遅いなと思った。
2020/04/17(金) 21:38:42.51ID:r8p0Qycb
俺はHDDのカッコンカッコンも回転音のジーッも、どちらかというと好きだったな
当時はいかにもメカ使ってるぜ感じでw
でも、X1Eのファンの耳障りな音はマジで無理だわ
2020/04/19(日) 04:07:51.83ID:CnmHq389
初期の486積んでるIBMPCなんか
いかにも精密マシーンってな感じだった
まあ初期の電卓もそうだったけどな
2020/04/20(月) 17:20:03.05ID:/Xnlu//d0
結局i9モデルって発売されたの?
2020/04/21(火) 17:39:06.47ID:8eKiSZKD0
されてないんじゃない?
2020/04/21(火) 23:58:54.22ID:D4NfAvhs
まともに排熱できるとはあまり思えんな
2020/04/22(水) 00:07:50.88ID:qRfCy8z7
ちなみにi7でもこの筐体では全力は出せないらしい
2020/04/22(水) 00:18:07.81ID:g3n6xBB+
P1は一時選択枠に乗ってた気がする
2020/04/22(水) 00:38:54.22ID:d5pSIr7Q
今楽天Rebatesで10%ポイントバックだけど、30万の構成買ったら3万ポイント帰ってくるとしたらすごいな
2020/04/22(水) 05:47:09.87ID:5OeMiMg0
高い値付けにされて、その割増分をポイントでもらうのがお得!と感じられる感覚が分からん
2020/04/22(水) 06:51:43.19ID:NtzxI6fF
>>240
そっか?見積もり併用すれば、そんなに高く無いと思うけど。
潰されちゃったのかな?
2020/04/22(水) 07:26:16.54ID:qRfCy8z7
ポイントは購入したくないな
2020/04/22(水) 23:02:23.86ID:26XRyCwI
さっきなんか電源つかなくなったわ
何故か充電ケーブル抜いてもう一回挿し直したらついたけど
なんだったんだ
2020/04/23(木) 08:01:49.46ID:Yq8wZQUy
帯電
2020/04/23(木) 20:41:14.29ID:89N1GpQK0
IRカメラ選んだらThinkshutterないって聞いてたからそのつもりでいたら
小さいシャッターあるじゃん
これだからまとめサイトは使えねぇな
2020/04/23(木) 21:15:31.92ID:MASLf+yU
>>245
それ別の古いモデルじゃね?
2020/04/24(金) 06:38:00.18ID:VJdUuQpT
>>245
俺のもIRでシャッターついてたよ
2020/04/24(金) 15:02:31.79ID:oZxyLgrI
2018年モデルの話では?
2020/05/02(土) 17:43:40.10ID:XXtBcg85
thunderboltサービスが無効にしない限りずっと再起動を繰り返すようになっちゃった‥
バッテリーは電源ケーブル外してても接続扱いのまんまだし
マルチモニタもなんか変なリトライを繰り返してる
2020/05/02(土) 20:03:07.54ID:4HuYcR7B
>>249
その辺intelのバグあったけどfirmwareアプデしてないの?
2020/05/02(土) 21:54:05.94ID:tvgf2idX
>>250
vantageで入るやつは最新のはずなんだけどなぁ?
thunderboltソフトウェアをアンインストールして最新にし直したらバッテリーが充電ステートなのは直った
けどサービスが再起動繰り返すのは直らない‥ デバイスマネージャーにthunderboltが見えず勝手に表示の更新が繰り返されてる
あとusb-cでペンが充電できなくなった

デバイスがおかしいのが根っこの原因みたいだけど直しようあるんだろうか‥
2020/05/03(日) 00:58:22.44ID:4TIYlMsS
>>249
俺は逆に電源ケーブル挿してても電源ケーブル挿さってない事になってたりする。
勿論、タップの電源が入れてないという事は大丈夫です。
253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 03:59:57.46ID:dYqigQ/+
>>209
TシリーズでCore HでdGPUの有無とするなら、
dGPU無でi9のセレクトも欲しいなと思う。
dGPU無ならうまく排熱できるのでは?と思う。
2020/05/12(火) 09:57:40.98ID:5FYCelWs
biosでdGPU切るのじゃダメなの?
2020/05/12(火) 15:22:38.53ID:hbIb9WSJ
biosアップデートが来たのだが、更新失敗しかしない。何がいけないんだろう…
常駐は全部落としてるし、ドッグの接続もはずしてる。放置でよいのか??
2020/05/15(金) 16:13:25.59ID:iBTldadb
ThinkPad BIOS Update - 10 [64] - 1.29-1.22 だったら何も問題無く更新されたよ。
何が悪いんやろね
2020/05/16(土) 15:38:00.58ID:ehO70f2m
>>256
うちもインスト出来ない。
初期化してみたけど同じ。
まあ、不具合はないから放置でよいと思ってる。
2020/05/17(日) 16:54:51.38ID:9BKsAqEP
BIOS 1.30もうまくいった
2020/05/17(日) 22:41:46.56ID:oudqLFX4
たまにCPU全コア50%天井になる時があるんですが何かそういう設定とかあります?
2020/05/18(月) 00:50:51.38
>>259
サーモンスロットリング
2020/05/18(月) 08:50:37.64ID:+9hFj2On
ハイパースレッディングで余力がない場合CPU使用率が50%近くになる
2020/05/28(木) 17:42:52.97ID:9KbRMDzr
3DCAD用に使ってる人いる?
2020/05/28(木) 18:49:35.89ID:rs+QAb4O
いるとは思うけど3DCADならP1じゃね
2020/05/28(木) 20:24:11.02ID:Ez+wrfFa
>>263
ありがとう。
2020/05/28(木) 21:06:56.29ID:z/zUQ0wP
gen 3まだ?
2020/05/28(木) 22:57:00.66ID:rs+QAb4O
gen3はryzenでお願い
2020/05/31(日) 12:39:20.90ID:/fQlpWQM
タッピングてタッチパッドへの負担きついのかな。
2020/05/31(日) 14:58:09.12ID:zFA860/y
マット地の部分があっという間に跡ついて取れなくなった‥
みんなどうしてんのこれ
2020/05/31(日) 15:28:40.67ID:gd6gtMvO
激落ち君でこすれば取れる
2020/06/01(月) 09:08:53.99ID:WYblUvJ0
>>268
諦めてる。
IBM時代に良かったから久しぶりに買ってみたが、安かろう悪かろうな感じ…
仕方がないのだろうけど、質感という意味ではイマイチだよな。
2020/06/01(月) 11:26:37.28ID:XGhTlL0P
>>269
やめて差し上げろw
2020/06/01(月) 11:28:14.88ID:P6Z2QBQz
マイクロファイバーの布で拭いてるけど段々取れなくなって来る感じ
2020/06/01(月) 22:26:51.79ID:XGhTlL0P
マイクロファイバーでなんか拭いたら( ⊙□⊙;)アカン
2020/06/03(水) 00:23:14.16ID:m7bPFk7D
マット部の跡って何?
手垢?テカり?
2020/06/03(水) 09:50:52.01ID:RSZQmMcm
ふつうに手の脂や汚れでで汚くなるがな
激落ちくん?とやらを湿らせて拭くとほとんど汚れは取れる
2020/06/03(水) 12:53:34.03ID:SIukLlsb
激落ちくん良いのか悪いのかどっち?
2020/06/03(水) 15:24:55.49ID:RSZQmMcm
ThinkPad  激落ち 
で検索してみればどのくらい落とせるかすぐ分かる
2020/06/03(水) 16:08:03.41ID:pop9KU15
塗装も一緒に激落ちくん?
2020/06/03(水) 16:41:31.57ID:ebg3cSPv
gen1なんだけどUSB-C PD 90Wでモニターに繋いで電源取りつつ使うとメチャメチャ遅くなる
繋がないでバッテリー駆動のほうがかなり速い

電源オプションの関係ありそうなところは全速力にしてるつもりなんだけどダメなのかなぁ
2020/06/03(水) 22:08:08.81ID:rNlluR1H
タスクトレイの電源のパフォーマンスのところかえてる?
2020/06/04(木) 01:25:18.98ID:L7FOo/pv
最も高いパフォーマンスになってる
電源オプションで「究極のパフォーマンス」っていうの出してそれしにたら
一瞬フルパワーになったけどまた戻っちゃった

電源オプションの設定によらず
電源種別毎にキャップが掛かるような感じ
電源アダプターで100%までいくベンチで
バッテリーで80%
USB-Cで44%
までしかCPUが上がらない‥
2020/06/04(木) 01:35:05.01ID:PlUwD6cX
>>281
PDじゃダメでしょ電源足りないよ。
2020/06/04(木) 10:46:13.44ID:L7FOo/pv
そういうものなの?
バッテリー減るの気にしなきゃ全力出せたりはしない?

PDでここまで遅くなられるとやっぱ電源持ち歩きかぁ‥
2020/06/09(火) 23:24:05.57ID:cHJgmOQ2
>>268
パームレストにシール貼ってテカリ予防してる。
当たり前だけど効果は抜群。
貧乏くさいけど自宅でしか使わないからまぁいいかと。
2020/06/10(水) 17:35:51.36ID:H3QX5UjZ
シールはがすとき、逆に酷いことにならない?
2020/06/10(水) 17:46:16.02ID:OdgWGwDH
俺も貼ってる。マステだけど
剥がすときはしらんけど、元からwindowsのシールも貼ってあるしええやろ
2020/06/17(水) 23:31:05.50ID:iVqn0ROa
>>284
どんなシール?
2020/06/18(木) 02:19:29.79ID:97H8Kx75
>>287
なんでそんな時間たってから聞くの?
2020/06/22(月) 12:06:21.92ID:mX7B46lm
納品されて今更気が付いた。元々だったのか、開いてきたのかはわからないけど
かなり強く抑えてもはまらない。
無理やり押し込んでも良いものなのかな。

https://i.imgur.com/1UZmyRg.jpg
2020/06/22(月) 14:28:04.78ID:ppt3Tj2V
こんな所が妊娠するのか…
2020/06/22(月) 17:56:42.34ID:qUZU6aMV
>>289
ほぼ同じところが同じく浮いてきたから、問い合わせたら無償修理してもらえた。
2020/06/22(月) 18:25:52.72ID:cwubFs7k
原因はなんだったの?
そこまでは教えてくれないのかな
2020/06/22(月) 22:16:38.61ID:9WAqa8IE
>>290
子宮外妊娠と診断する
2020/06/22(月) 23:09:11.48ID:IunPwdG0
IBM ThinkPadのころのような高品質じゃないってことだね。瞑想Lenovo ThinkPadだからね。
2020/06/23(火) 22:46:36.18ID:2s1ut65j
s30の液晶フラットケーブル断線とか左USB死亡とかあったけどな
2020/06/24(水) 00:11:40.39ID:7co4rdPl
品質自体はIBMの頃よりも良いと思う
問題は挑戦しない事
2020/06/24(水) 08:05:05.49ID:bBxTUvin
パコパコパッドになるくらいなら挑戦しなくていいよ
2020/06/24(水) 08:50:26.57ID:b8lLTeow
それはそうw
2020/06/24(水) 23:54:25.47ID:7co4rdPl
あれは挑戦じゃなくて無責任と無関心のなせる業
2020/06/25(木) 01:05:48.13ID:clxO/qiA
>>287
284だけど、Macbook用のシールをカットして使ってる。
パームレストの保護シールって探してもMacBook用ばっか。他に無かったから仕方なく。
需要が無いんだろう。

ちなみに使い心地は文句無いけど黒の筐体にグレーのシールだから超ダサイ。
2020/06/27(土) 19:00:34.74ID:PcDXY49F
289だが情報有り難うございました。
エロ画像を見てぶっ放してたから外妊だったのか。先ほどオペに旅立っていきました。早く帰ってこないかな。
302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 21:25:55.25ID:eGRSc8+a
27日に回収に来て本日修理より帰宅。
妊娠してるところは治ってきたけど、今度はトラックポイントが無反応になり、タッチパッドもクリックすると引っかかって戻ってこなくなった。
仕方がないので、カッターを隙間に押し込んで戻したけど、また週末をはさむから再入院だし。
怒りに任せて、このレベルのチェックすらしてもわからないのかとクレーム入れてみたけど、
すぐに修理してくれるかな。
こんな品質悪いならば、他社でも良かったかなと後悔。IBM時代とは違うんだな…
2020/07/04(土) 02:55:57.33ID:zmtT6Zyy
ひどいな
2020/07/04(土) 07:27:36.94ID:ADxgWBhi
値段を落としてるのだから、そう言うことだよ。
IBM時代は、品質もよかった分値段もそれなりだった。今は、安くなったのだから期待しすぎ。
2020/07/04(土) 17:13:32.02ID:OYIH6adk
IBMからlenovoに変わった時はサポートの質低下は感じなかったけどな
個人的にはNEC山形工場が修理担当するようになってからが変化が大きい
NECとThinkPadで顧客層が違うせいか山形工場は初歩的な自己診断で修理依頼してくると思い込んでる
2020/07/04(土) 17:44:33.96ID:x+eZ3/Ce
P1でも同じ様な話出てるな
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1538817618/580
2020/07/05(日) 01:29:54.15ID:k/Dvlf7S
安いって言っても多少盛って30万超えた値段で買ったからな。
ハズレ個体掴まされて修理も雑なら流石にキレ気味にクレーム入れると思う。
2020/07/06(月) 14:11:31.76ID:5bm3WQxM
それは盛る方が悪いw
2020/07/14(火) 18:59:18.75ID:dIYS9+EJ
スリーブから復帰したあとThunderboltが全く反応しなくなる時があるな
再起動したら直るけど
2020/07/14(火) 21:41:23.88ID:qqsnaxJO
>>309
ファームウェアのアップデートがあるか探してみ
2020/07/15(水) 06:55:23.78ID:dGY4C8i0
>>309
良くあることな気がする。
スリープに入るときにおかしくなってる気がする。
2020/07/15(水) 22:17:17.95ID:1QGqXvsl
未だに修理進んでないのだけど、どうなったのだろうか??
ってか、修理に出して他の箇所を壊してくるって有り得ないだろ。
本当に糞な修理部門だな。自分が外れを掴んだのだろうが、安かろう悪かろうだったか。
取り急ぎi5-8400のPCを引っ張り出してみたが、メモリーも1/4だしCPUも格下なのにサクサク動く。ひょっとして、X1Eって低性能??
2020/07/16(木) 06:34:22.19ID:+Gy+fh+d
>>312
俺のはサクサク動いてるよ!
Windows UPDATEがバックDELL動いてるんじゃないの?
2020/07/16(木) 06:42:13.12ID:vX18XC+H
>>312
X1eって、スペック通りの速度はでてなかったはず。ベンチだと、明らかに遅いよ。
後は、外部モニターをつけたりすると目に見えて重くなる。
2020/07/16(木) 09:37:57.29ID:BQqTAhe0
>>312
>取り急ぎi5-8400のPCを引っ張り出してみたが、メモリーも1/4だしCPUも格下なのにサクサク動く。ひょっとして、X1Eって低性能??

4kだよね
うちのも3世代前のノートでも引っかからないような軽作業、画像送りとかでも引っかかって遅く感じるよ
2020/07/16(木) 12:30:03.24ID:thp07Hs+
つい数日前、X1E届きました。
家にあるとでかいね。予想外なほど。
2020/07/16(木) 22:27:20.74ID:hXKvkh3e
4KヌルヌルにはまだまだCPUもGPUもスペック不足だろうししゃーない
2020/07/17(金) 01:26:00.13ID:dY1IeQ3u
3Dゲームでもやらなきゃ普通は4k余裕でしょ?
2020/07/17(金) 09:14:39.90ID:ni9Zm51A
多少減速したところで4K余裕でしょゲームじゃなければ
バッテリー駆動だとどんな設定してもすごい減速してるみたいよ
電源繋ぐと速くなるし
2020/07/17(金) 10:55:01.92ID:mohAflG5
>>317
うーん、ヌルヌル求めてるということじゃなくって
普通にカーボンの4kでも引っかからない作業で引っかかるのが問題
321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 16:33:00.60ID:edJGjYIE
ノートPCの4Kなんてスペック厨がウェブサーフィンや動画を見て綺麗綺麗と喜ぶだけの子供騙しに過ぎないのに、まともな大人がそれも仕事に使うために選ぶものではないだろ
2020/07/17(金) 22:45:21.15ID:seCUhZSf
作業領域が広いから4K使ってるけど
2020/07/17(金) 22:57:14.09ID:Kof/UDZg
見識の狭さを語る自称まともな大人
2020/07/17(金) 23:33:16.96ID:alORXfGk
4Kを倍率100%で使ってる人は視力やばすぎて羨ましい
2020/07/18(土) 14:22:38.86ID:XjLHXNbo
>321
スケーリング100%のWindows 10はフォントが読みにくくて長時間の作業に向かない
2020/07/18(土) 14:43:16.56ID:XjLHXNbo
Gen2のThunderbolt Firmware更新きてた
327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/19(日) 14:45:53.67ID:jAuqZ7M9
妊娠で修理に出して結局3往復してきました。
修理に出して違うところを壊してくるという意味不明な修理分もには何とかならないのだろうか。
「動作を確認しました」と書いてきてるくせに動かない。キーボードはめり込んだままだし、動作確認なんてしてないのだろうな。
「基盤の故障を確認しました」って、どういう動作確認をすると、不動な状態の動作確認を取ったのだろうか?
と、愚痴はここまでで、帰ってきたPCは別物に生まれ変わってました。修理不具合についてかなり文句を言ってので、きちんと組み立ててくれたのかキーボードが別物になってきました。購入後はガチャガチャとキーの音がして、こんなものかと思っていたのですが、恐ろしくスムーズにタッチができて音など出ません。今まで知らずに不良ロットを使っていたようでした。
と、長々駄文失礼しました。
2020/07/19(日) 17:46:11.42ID:qsF+Qfqj
自分も修理で何往復もしたからオンサイト修理が必須だと思ったよ
でもそしたら全然安く無いんだよなぁ‥
2020/07/21(火) 07:07:15.79ID:qBY+tboZ
アプデで、ファン周りの制御変わった?
修理から帰ってきてから、やたら静かになってるのだが。ジェットサウンドが無くなって、回ってるのかもわからないくらい静かだ。
2020/07/21(火) 09:46:24.73ID:iuofzjTw
あの音はファンの構造自体に起因しているところうるささだから
制御でマシになるのはちょっとだけだと思うけどね
でも負荷かけても静かになってるのなら良かったね
2020/07/21(火) 09:48:19.45ID:iuofzjTw
あ、修理から帰ってきたのか
それなら何らかの部品交換があったかもしれない?
2020/07/21(火) 11:01:11.16ID:SjY7z9v7
ファン五月蠅いと言われてるけど
低負荷の時五月蠅いのか負荷がかかってるとき五月蠅いのかどっち?
2020/07/21(火) 11:24:39.61ID:vBWkYm36
低負荷でもウィーンって鳴り始めると耐えられない
高負荷ならもっと嫌だけど
2020/07/21(火) 17:13:40.68ID:jnMDf21M
ファンがうるさいと言ってる人は同じ様なスペックのノートPC使ったことある?
MacBook Proと比べたら全然静かなんだけど
2020/07/21(火) 17:25:16.77ID:0Ixvsvq8
マクドは知らんがこれはうるさい
2020/07/22(水) 14:25:51.84ID:25Z1/dhh
>>334
あるよ
p50p53と使ってきてる
2020/07/23(木) 12:50:28.66ID:FhFjrcJx
やっぱりファンの音全然違うよ。
組み直されたときに何か変わったんだと思う。耳を付けるとわかるけど、明らかに静かになった。
何か対策されたのかな?
2020/07/23(木) 13:47:28.14ID:mJGtWxjX
IBM時代はそんな事が良くあった
修理のついでに他のところも良くなって帰ってくるんだ
修正部品との交換だったり組付けの最適化だったりな
2020/07/23(木) 14:07:50.68ID:5XE35wWp
ファンがまわっていないというオチですか?
2020/07/23(木) 14:10:58.41ID:KiMWqhPQ
w
ありそうでw
2020/07/23(木) 15:11:55.12ID:pJjrzDYF
うーん、このファンは結構耳障りな音だから回ってたら気づくと思うけど
342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 11:37:51.56ID:lUwytzgV
gen3 7月リリースって話だったけど、音沙汰ないね。。
筐体に変更はあるのだろうか?
2020/08/03(月) 12:13:04.16ID:/EnmMY14
GPUメモリ増やしてくれないかな
機械学習だと4GBはちと厳しい
344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 14:42:53.20ID:lUwytzgV
GTX 1650 Ti だから4GBは変わらないだろうね
2020/08/04(火) 21:42:15.19ID:bOdYGjrj
>>344
4Gだとすぐにメモリーいっぱいにならない??
マルチモニターにしてると、結構ガクつくよな。
346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/05(水) 09:36:02.09ID:KJj42Vq4
本体が4Kなんじゃなくて?
2020/08/05(水) 10:39:43.79ID:HZN+jEx4
公式にGen3のページできてるよ
まだ仕様は載ってないし購入も出来ないけど、画像がいくつか見れる
2020/08/05(水) 14:47:26.81ID:KJj42Vq4
https://www.windowscentral.com/lenovo-thinkpad-x1-extreme-gen-3-coming-july-plenty-power

筐体まったく同じに見えるから何か変更あるのかな?って思って。
2020/08/05(水) 16:01:40.64ID:voOPzyry
基本構造は同じだろうけどコーティングが汚れにくくなってるらしい
あとはCPUとスピーカーのアップグレードくらいかな
2020/08/05(水) 21:37:47.02ID:dnH2RtuG
Carbonと買い替えたい
誰か交換してくれ
2020/08/06(木) 09:33:06.61ID:4su+hXv8
>>337が報告してるように、新型ではファンが改良されてるのかな
そこが知りたい
2020/08/06(木) 18:51:35.69ID:1N5BJGaG
>>346
本体を4Kにしても外部モニターってだめなのか?
本体はオンボードGPUで外部はGTXからとなってるけど、うちもカクカクする。
4K表示ってそんなに負荷かかるのか。
2020/08/06(木) 20:17:24.74ID:dot7odRg
カクカクってなにが?
354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/07(金) 18:46:31.24ID:b+B4fJsC
gen3がUSサイトで販売されてるね。
日本で買えるのはいつだろう。
355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 07:33:13.64ID:IDe0k8Ar
現在、1年前に買ったx1carbon持っているが、液晶故障に合わせて、extremeを買おうと思ったが、T14sのAMDで凌いだ方がいいいかな。
2020/08/11(火) 09:58:56.73ID:kdu/Q2GE
15インチが必須じゃないなら、そっちの方がいい選択だと思うよ。
357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 12:09:52.90ID:IDe0k8Ar
>>356
ありがとうございます。
AMDも熱が心配ですね。シンクパッドのキータッチ、質実剛健な感じが好みなんですよね。
2020/08/11(火) 16:56:22.99ID:MdQ82Fhb
PCの性能だけならRyzenが遥かに高いけれど、X1C使ってるなら質感とかキータッチとかで二ケタThinkPadは使い勝手が多分気になると思う。

後Ryzen機は液晶の選択肢少ないのが残念、でもX1系にもRyzen来てほしいよね
359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 17:50:42.47ID:IDe0k8Ar
>>358
ん、気になるコメントww
x1cだと、RAW現像ちょっと苦しいんですよね。
最新cpuでも、インテルは1割程度しか性能が上がっていないみたいだし。
extremeは、次期モデルに期待ですか。
それまで、待てないなぁ。
2020/08/13(木) 13:24:17.86ID:PYg/0lk+
もしカメラマンならX1Eの 4K & i9 (選べるなら) がベストじゃないですかね?
RAWなら1650以上で十分でしょう。
2020/08/13(木) 13:42:10.49ID:oG2fO4VI
1650って?
362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 16:33:58.60ID:fsMQuHYU
>>360
カメラマンと名乗るほどではありませんww
過去レスで前機種はジェット機のような音が聞こえるという人がいたのをみて、性能よくても騒音はちょっと勘弁と思い、悩み中です。
i9は、見る限り設定がないと思います。
2020/08/13(木) 16:59:15.45ID:GxacDX8f
音を気にする人はこの機種とP1は見送りが正解
2020/08/18(火) 12:27:53.62ID:u/vNps/o
なんか中で部品が外れて?カラカラ音がする‥
2020/08/18(火) 13:17:37.06ID:sIOs8dZ3
ネジが折れたのかも
取り除かないとショートするよ
2020/08/18(火) 13:54:19.59ID:tZRdW1Bp
銀色の薄いネジが転がり出て来たけどパッと見どこのネジか分からないなぁ‥
2020/08/18(火) 13:56:55.77ID:sIOs8dZ3
銀色はカード類を止めているネジかな
wifiとかSSDの止めてるネジを見てください
2020/08/18(火) 14:01:35.72ID:sIOs8dZ3
ごめんwifiとかは黒ネジだわ
外側のフレーム固定しているネジかな?
2020/08/18(火) 14:10:42.81ID:tZRdW1Bp
他の同じネジはみんな銅線?のあるトコを留めてるようだったけど、見た感じ外れてる箇所は無さそう
表層のネジじゃなかったらお手上げかなぁ
2020/08/21(金) 12:27:52.62ID:7cfwTbt8
Gen3の購入受付始まったー
そして core i9 選べる!!
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 14:21:51.48ID:CKufkBw0
i9にすれば爆音で離陸できるかな
2020/08/21(金) 14:42:29.68ID:h+/Roq57
全部載せで100万超え
373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 15:31:29.20ID:jHXK9J0h
x1 EXTREAM GEN3 のcoreI9 フルスペック
XPS coreI7 フルスペック
迷うわ。金額としてはどちらも30万超えだから、迷うが
2020/08/21(金) 16:06:22.75ID:G3/2yzgL
爆音治療済みなら30万でも買う
2020/08/22(土) 12:43:32.86ID:oi6jAkjI
治療すると大きく分厚く重くなるけど大丈夫?
376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 14:16:38.61ID:T3XGhLSq
x1 EXTREAM GEN3 のcoreI9 フルスペック
XPS coreI7 フルスペック
迷うわ。金額としてはどちらも30万超えだから、迷うが
2020/08/22(土) 14:41:42.78ID:E5XpvR/d
リーベイツ20%来たらX1Eでいいんじゃね
2020/08/22(土) 14:42:14.21ID:XI86hKM8
>>376
分割なら余裕で買えるだろが!
欲しい方買えばいいのだ!
379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 14:46:51.40ID:T3XGhLSq
XPSにcoreI9 来たら、向こうも惹かれるがポートの多さはこっちだから、リーベイツの20%来るまでに決めるか
2020/08/22(土) 15:54:32.94ID:fWqhk32y
一時期Tシリーズいったけど合わんかったのでgen3買うわ。
extremeシリーズ使うと他ではもう無理。
あの爆音がたまんねぇ。
2020/08/22(土) 16:20:14.23ID:3N3L8YCf
SSDのキュイィー!っていうノイズがデカ過ぎてファンの音気になんないわウチのgen1
382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 16:32:59.46ID:T3XGhLSq
爆音が音色になるのか笑
ryzen 3990Xの自作PCでtitan RTX詰んでるPC持ってるが、排熱と音が酷いから、x1EXTREAM Gen3の方がマシか
2020/08/22(土) 17:05:06.85ID:zgZlxGD3
同じ筐体のP3で構成した方が安いのに
2020/08/22(土) 17:59:55.14ID:XI86hKM8
俺はGen2買ってしまったが、合わなかったのでXPS17 9700に乗り換えたわ。Thinkpasdはキーボードは好きなんだけどね。
385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 23:34:58.53ID:z0rnEcqy
調べたらP1 extream G3と重量が同じなのね
2020/08/29(土) 22:10:51.81ID:oCrcCG0T
これにUSBドッグつないで使ってる人いる?
モニターとかマウスとか、突然認識しなくなるんだけど、マルチモニターで使っちゃダメなのか??
一回交換してもらったんだけど、再発して毎日突然死するんだよな。
繋がってるマウスやDVD-Rも突然認識不能になるし。USBポートを埋めちゃダメなら、あんなにポート作らないでほしい…
2020/08/30(日) 05:37:09.98ID:9RBQtVSE
>>386
ドックの種類によるが、thunderbolt3でつないでいるのであればまずケーブルじゃない?
2020/08/30(日) 08:24:43.35ID:C/LFt84X
>>387
純正ケーブルなんだけど、純正がだめなのか??
今のところ、モニター1台は本体から出してる。USBも本体からだして音だけドッグ出力でトラブル無いけど、これならドッグ要らないよな…
メーカー問い合わせしてみたので、返事を待とう。
2020/08/30(日) 09:11:57.55ID:W3899SQC
>>386
USBドッグの型番は?
2020/08/31(月) 03:02:47.66ID:mMfFuCjA
>>386
Thunderbolt3 Dockだけど起きる
X1Carbonだと何故か起きない
2020/08/31(月) 08:06:38.84ID:yzK8YT26
>>389
ThinkPad USB Type-C ドックだから、この機種は対応なんだよね。

>>390
Thunderbolt3 Docの仕様なのか。

これじゃあドックとして役に立たないな…
再現性がなく、突然接続が切れるから不便だ。
2020/08/31(月) 11:11:40.82ID:zUAztHys
この機種はType-Cのポートコントローラにバグあるからそのせいじゃないかな
2020/08/31(月) 11:14:59.95ID:vkNbnuK8
スリーブ明けはよくなる
一度何をしてもUSB-Cが反応しなくなってクリーンインストールする羽目になった
394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/31(月) 12:52:19.16ID:XdY1SU7a
gen3も爆音なんだろうか?
2020/08/31(月) 12:57:15.71ID:KRxFnwrf
>>393
セキュアブート切って、高速スタートOFFにしてる?
USB反応しないのなんて再起動電源なおるでしょ。
2020/08/31(月) 13:12:46.45ID:vkNbnuK8
>>395
それ系を思いつくもの全部やってもダメだったんだよ
バッテリー接続切るまでやった

ポートの接続ステートをどこにどんな持ち方してたらこうなるのか謎だった
2020/08/31(月) 17:59:24.79ID:KRxFnwrf
>>396
なんか潜在的な不具合抱えてそうだね。
2020/09/01(火) 00:56:12.26ID:9nte18te
会社のHPのPCでThunderboltポートが電源供給を受ける他は機能しなくなることがあるけど
どうも基板の帯電が原因らしく放電すると復帰する
ThinkPadも緊急用リセットホールで直らん?
2020/09/01(火) 10:02:29.45ID:JOFFmZS8
なんか不具合の報告ばっかだな…
2020/09/01(火) 10:03:35.11ID:/DO/Gh22
>>392
やっぱりそうなのか。アプデで直ったんじゃなかったのか?

>>393
スリープ明けは鬼門だよな。ケーブル抜き差しを繰り返してから再起動で認識はするけど面倒だ。
あとは、何もしてないのに勝手にスリープ解除されてることはよくある。
我が家にはコビトさんがいるのかな。

>>398
リセットしなくても、コードの抜き差しと再起動で再認識する。それでダメなときは、数回再起動やコード抜き差しを繰り返す。


thunderbolt3の規格自体がダメなのかな。ただのUSB3で色々つないでも問題ないのに。まだ実戦配備には早かったのか…
2020/09/01(火) 10:22:16.78ID:tBrf20jk
帯電が原因ならアルミテープ試してみたら?(効果があるかは知らない)
2020/09/01(火) 10:28:41.54ID:EpKKkCXM
thunderbolt dock2持ってる人いたら教えて欲しいけど
PCからTBケーブル抜くとドックの電源落ちるんだけど再度挿しても復帰せずドックのAC電源ケーブル挿し治さないとドックか復帰しない
これ仕様じゃないよね?
2020/09/01(火) 10:34:18.43ID:nMnwCL7c
自分がThunderboltでヤバくなった時はDELLのモニタから給電中にモニタの電源喪失でそうなった
2020/09/01(火) 16:05:54.19ID:9nte18te
>402
自宅でThunderbolt 3 Dock 2、会社でThunderbolt 3 Dockを使っているけど
そんな面倒なことになったことがない
Dockのファームウェア更新してみたら?
2020/09/02(水) 15:48:10.71ID:WKVacqeK
X1 Extreme ってIntel の内蔵グラフィック無効にできます?
2020/09/02(水) 17:59:34.81ID:GjOVIvoI
>>405
できない
2020/09/02(水) 19:30:06.32ID:WKVacqeK
>>406
ありがとうございます…!
2020/09/02(水) 23:23:59.34ID:NQGNFwt6
>>406
BIOSの設定でもできないの?
2020/09/03(木) 00:23:15.39ID:TB0+kzba
X1 Extreme の説明書(ネットで拾った)見たら、設定値あるね
2020/09/03(木) 00:23:26.15ID:TB0+kzba
エアプですまん
2020/09/06(日) 19:06:35.09ID:46mvLTG/
gen2なんですけど、試しにUbuntuとLinux Mint入れてみたら何故かMATE系だけ起動時にキーボードのLEDが光る。
MATEの仕様なんですかね?
2020/09/08(火) 02:59:36.92ID:Q6cGR3cQ
USB PDの充電器って何W以上有れば使える?
45Wではできなかった
2020/09/08(火) 03:01:34.56ID:kWlZMtHh
100w?
2020/09/09(水) 00:13:44.29ID:QC7o6A9X
>>412
出力低めでもシャットダウンした状態なら充電できたはず

アップルの96だと起動してても充電できた(低速の〜みたいな警告はあるけど)
2020/09/18(金) 10:25:41.14ID:EITEW+w5
>>412
60wぽい

ファンうるさいって言われるけどなんかファンの制御おかしいな
とりあえずTPFanControlで温度見ながら調整してるけど
2020/09/19(土) 02:14:52.37ID:BZNEk8zg
一昨日まで問題なかったのに、今日は本体スピーカーからまったく音が出なくなってしまった。。
ミュートにはなっていない。イヤホンからは出る。Bluetoothは切ってある。

再起動もした。ドライバも最新。WindowsUpdateもLenovoのシステムアップデートも問題ない。
デバイス削除→インストールもした。もうお手上げ。誰かなにか思いつくことあれば教えて下さい〜
2020/09/19(土) 02:32:12.11ID:lDX5UPd+
まずDiagnosticsでハードの故障か診断したら?
2020/09/19(土) 15:43:16.77ID:otLTuQo7
うがぁ、買おうか迷ってたらGen3の納期が2ヶ月以上になっとるやんか。
米沢で作って2週間納期にしてくれんかのぉ。
419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 16:44:57.63ID:JherAjIS
サーマルスロットリングって無縁だと思ってたけど、重い処理すると結構起きてたんだ。
ふとタスクマネージャー開いたら0.88GHzってなってた。タスクマネージャー上は使用
率が33%となってるから気が付いていなかった。
コアの温度80度くらいで制御が入って、が55度程度でもクロック落とされてるんだ。
ファンの音が静かになったように感じてい
たのは、クロック数を下げてたから発熱が減ったと言う事なのか。
CoreTempで見てると、瞬間的にクロックを上げてるけどタスクマネージャーだと
数秒位ならばクロックは変わらない扱いになってるのとか、温度の変化とか面白い。
2020/09/21(月) 19:27:24.03ID:zzdF/GWj
9750Hだけどばんばん回すと定格2.6GHzちょい上の2.8GHzぐらいで下げ止まる
2020/09/21(月) 21:31:03.82ID:uH/Z//4r
Gen3ポチった。
上にある通り2ヶ月待ち。ただしi9選択した場合のみかな。
今のところは。
2020/09/24(木) 16:44:42.43ID:zHjWt2eF
>>417
ありがとう。Diagnosticsは知らなかったので勉強になりました。
相変わらず音は聞こえていないけど。。
イヤホンは聞こえているからドライバとかじゃなくて、物理的な故障なのかな?
でも左右とも聞こえなくなるってのがなあ?線でも抜けているのかな??
2020/09/25(金) 15:22:17.32ID:FbP6jqf9
>>422
全く関係なかったらスイマセン
E15gen2で同じ現象になりました
デバイスマネージャ等で見ても全く問題無しで
内蔵スピーカーからの音だけが出なくなる現象です

こっちはRyzenなんで環境が違いますが
realtek audioのドライバを戻したら一応音は出るようになりました

確か2004に上げた後のアップデートで当たったドライバを
インストール後に音が出なくなったので
そこら辺のドライバに不具合があるのかもしれません
2020/10/05(月) 22:38:14.58ID:EjCe6BuC
1年ぶりくらいにOS再インスコしたら前回は出なかったはずのMSのアカウント設定やPIN設定とか出た。
こんな設定ありましたっけ?
2020/10/05(月) 23:24:25.39ID:anRiixgq
いつからかは忘れたけど最近変わった
ちなみにネットに繋げなければ従来通りスキップできる
2020/10/06(火) 15:40:11.07ID:nlQA3s8p
>>425
やっぱりか!
ありがとう、始め詐欺かウイルスかとすら思いましたよw
裏技情報、ありがとうございます。
2020/10/11(日) 14:30:04.69ID:nq1oNibS
X1 Extreme gen2 4K IPS を使っていますが、モニタが上下にハイスピードで揺れるようになって、修理に出そうと思ってます。
メモリやSSDは、大容量の物に交換していますが、修理に出す時は購入時の物に変えた方がいいのかな??
2020/10/11(日) 20:05:51.97ID:HWwX/Sge
>>427
購入時の状態に戻しておかないと無料で良いところ有料になる可能性が高い。
2020/10/11(日) 21:20:35.78ID:CXp/Se4V
こんなとこで聞いて嘘教えられたらどーすんだよ
普通にサポートに聞け
2020/10/12(月) 00:09:42.87ID:XNS9H35N
これopenGLてどう入れるんだ
2020/10/12(月) 08:55:10.97ID:dQ0d9XXL
>>427

オレもExtreme気になるから保証規定を読んだけど(l505-0010-02_jp.pdf)
他社製品の故障または他社製品に起因する損傷は保証適用外って書いてあるんで元に戻すのが良さげ。
ディスプレイの異常表示が今回の症状だから関係ないとは思うが、一応ね。
メモリ戻したら症状なくなったとかないよね?

あとは>>429が書いたとおりサポートに聞け。コレが一番だ。
で、サポートに聞いたらその回答ここに書いてよ。後々の参考になるし。
432427
垢版 |
2020/10/12(月) 20:27:17.89ID:s9ZcCGUE
どうもご教授ありがとうございます。
とりあえずトラブルシューティングの意味も兼ねて、メモリとSSDは出荷時の物に交換しました。
モニタの表示異常は治りませんね。表示が点滅したり、上下に小刻みにブレます。
再起動前に表示していたウィンドウが、再起動後に残像が残っていたりします。

PCの裏蓋開けると、保証外になるメーカーが多い中、サポートに聞く勇気はありません。
近日中に修理に出します。
2020/10/14(水) 13:52:46.05ID:XSu8ohth
以前音が出なくなったと騒いだ者です。
規制が続いてなかなか書き込めなかったのでお礼&報告遅くなりました。

結果から申しますとスピーカーから音が出るようになりました。
再起動やシステム更新やドライバ削除からのインストールなどあらゆることを試して駄目でしたが、
ある日電源を入れたら音が出ました。

というわけで完全にオマ環でなんの情報にもなりませんが、
もし今後スピーカーから音が出なくなった人がいたら、やることやって駄目なら数日待ってみてもいいかもしれません。

アドバイスくれた方、ありがとうございました!
2020/10/16(金) 20:45:28.31ID:b/9v9D9c
これ、ダークモードの画面みたいな暗い画面の時モニターの輝度も変わるんやな。
2020/10/20(火) 22:16:43.61ID:7Pi/vBjU
このモデルって135Wの電源つないでても、高負荷で使い続けると充電追いつかないの?
モードを高パフォーマンスにして負荷かけてるとバッテリーがどんどん減ってくのだけど。
ドックにも電源は接続してるし、PC単体運用しても4時間くらいで「バッテリーの残量が」と警告がでる。
充電の閾値も60%にしてるけど関係なさそうだし。NVIDIAのグラフィックを使ったらだめなのかな?
機内モードも解除したし、色々やってみたが解決しないんだよな。サポートは、システムアップデートとウィンドウアップデートしろと言うが、とっくにそんなことは試してる。
うーん、トラブルの多いPCだな…
2020/10/20(火) 23:40:15.06ID:E5XOkQys
電源繋いでもバッテリーから電気とってるなら問題だけど
充電されないで自然放電してるだけなら許容範囲じゃないの
2020/10/21(水) 07:30:20.03ID:bsSMVO7w
>>436
4〜5時間使うと電源が落ちるぞ。
135W以上の電源って有ったっけ?
2020/10/21(水) 07:51:18.46ID:H9a1/C4z
>>437

Gen3は170Wがある。
i9選択したら勝手にチョイスされた。

ThinkPad 170W ACアダプター (スリム・チップ)

ってやつ。
2020/10/21(水) 08:23:27.05ID:0BwA3XXk
ACアダプタの分で間に合ってる気がするけど。ゲームしてても減らない
2020/10/22(木) 21:25:43.95ID:qOT44bDv
ThinkPad Thunderbolt3 Workstation ドック買ったら230wのデカいACアダプター付いてるよ〜。
X1 Extremeに、直接挿して使えるけど、長時間高負荷の挙動はわからない。
2020/10/24(土) 11:50:55.68ID:fWek7Qra
GeForceマジでいらんわ
これが掃除機サウンドの原因じゃねえのか
2020/10/24(土) 13:51:05.87ID:y2ZWE6zS
設定で使わないようにすればいいんじゃね
2020/10/24(土) 15:41:40.39ID:AGbG6L52
グラボ要らん奴がなんでこの機種買ってんだよw
2020/10/24(土) 16:18:17.03ID:FXvOwVGK
>>441
>>443
P1だとグラボ内蔵のみが選べる
ただ、この騒音はファンと網の問題だから解決しないだろうね
網外しちゃえばある程度改善するらしい
2020/10/24(土) 17:10:16.00ID:Ib8gZmOw
動作音を気にするような軟弱者はオフィスでCarbonでも使ってろと言うのがThinkPadの神様の教え
2020/10/24(土) 17:32:35.41ID:y2ZWE6zS
15.6インチのcarbonがあるなら欲しいけど
Tも15インチはテンキーレスじゃないし
2020/10/24(土) 20:35:13.60ID:ZUKgVVDE
左側のファンがよく回る
2020/10/24(土) 22:31:54.15ID:wSpMzoek
W500→P50→P1 Gen2と買い替えてきたけどdiscrete GPU使ったことがない
2020/10/25(日) 06:33:07.33ID:FAVZxJVW
PCゲーム軽くやるがGLSLの入れ方よく分からんもんで使わん
2020/10/27(火) 22:41:32.73ID:/TE2gUYJ
俺もテンキーレス選べるなら、TでもEでもいい。
なんならもう少し分厚くして昔のトラックポイントに戻して欲しい。
2020/10/28(水) 00:59:19.17ID:FSXMjxMG
同感
T15で16:10で10キーレスだったらすぐ買うな
トラックポイントはロープロファイル
2020/10/28(水) 01:15:14.25ID:97h03P7/
ノートパソコンにテンキーは邪魔なんだよな
2020/10/28(水) 02:26:23.39ID:Y6Qsv2uQ
同意する
2020/10/28(水) 03:37:10.65ID:FSXMjxMG
オレCAD使うから数字は良く使う
で、CADは一般的にはマウスで操作する
右側にある10キーだとマウスから手を放すしかない
なんだけど、
10キーレスが体に染みついてるから右手で打つ10キーよりも両手で打つ数字キーの方が快適
という理由で10キーは不要というか邪魔

もしかして左に10キーがあれば使うかもしれん
2020/10/28(水) 07:11:01.03ID:PfgRRMbo
俺もCAD・CAM使うからテンキーありが仕事の時は楽だが、
それならXシリーズじゃなくPシリーズを買うわなThinkpadシリーズなら。
2020/10/28(水) 08:47:49.70ID:m23zJzEv
右利きでも左手マウスが合理的
キーボードのホームポジションに近い
2020/11/01(日) 17:30:36.65ID:DhWxuZvB
ちょっと前にTB3のdockでハングするって書き込みあったけど対策のBIOS updateがきたな
458427
垢版 |
2020/11/02(月) 13:09:01.78ID:kb5T+qm9
>>427 だけど、あれからメーカーのトラブルシューティングやって、ダメだったのでメーカーに修理に出しました。
修理に出して10日くらいしたら、液晶モニタ故障で交換らしい。
液晶モニタの在庫無しなので、取寄せ後の修理で、かなり時間が掛かるとのこと。
中国から筏で来るのだろうから、年内に修理終われば御の字か。
修理の時間が掛かり気味のメーカーとは聞いていたが・・・
2020/11/02(月) 22:00:49.42ID:QKTPknGR
バッテリーて満タン充電出来たらコンセントから抜いてまたギリギリまで使ってまた充電して、って使い方だと悪くなるの早くなる?
2020/11/02(月) 22:03:37.58ID:EuIccWih
>>459
それが一番やさしい
2020/11/03(火) 02:21:33.23ID:xFmFBQMb
リチウムイオンは充電率30〜50%が寿命の面ではよかったはず
それだと使い勝手が悪いから充電は80%までに抑えて定電流充電の範囲内で
2020/11/03(火) 11:16:29.13ID:AKL5O9xB
>>459
それはスマホみたいなバッテリーから直にしか電源取れないやつの場合
ノートPCの場合だと逆効果
2020/11/03(火) 18:29:46.74ID:cXfTu5LQ
>>458
ひとまず、メーカー修理受付てもらえたようで何より。
そして修理期間は・・・どんまい。
IBM時代より規模がデカくなったから長くなってんのかねぇ。
それとも肺炎かなぁ。
2020/11/03(火) 23:08:12.40ID:IleSgS3t
充電の話てどれがほんとか分からんよな
都市伝説横行し過ぎてる
車の適正オイル交換走行距離何kmですかレベルで
2020/11/04(水) 00:53:34.07ID:CVwzx2Tu
Lenovo Vantageで、充電量を調節するが良い。
https://support.lenovo.com/us/ja/videos/vid500054
自分は、常時ACアダプターを繋いでいるので、50%以上は充電しないように設定している。
2020/11/04(水) 21:00:51.91ID:fT2D6JWH
プリインストール系のアプリはロクなのないイメージだがそんな機能のあるのあったんだ
ちなみに充電は80%くらいが一番良いって聞くぞ
さんまのほんまでっかでスマホの充電は常に満タンにするか減ってきたら充電するかで議論があって
正解は8割くらいを維持するのが良いって
2020/11/05(木) 04:10:11.03ID:ebWHdBmB
https://i.imgur.com/7NRmzPI.jpg
2020/11/05(木) 11:55:47.37ID:AF9bncBz
バッテリー特性はメーカーが公式にこうだって言っても嘘だって言い張る奴もいるからなぁ
流石にメーカーの言うこと信じとくけどさ
2020/11/05(木) 12:51:34.90ID:SHu/6++1
バッテリー駆動を日常的に使うならそんなに気にする必要ないと思うけどな
充電量を抑える機能はどちらかというと常時ACアダプター駆動でバッテリーを使用してしてないときに劣化を抑える機能だと思う
2020/11/06(金) 11:40:19.85ID:rN3cewgJ
俺も50%〜80%みたいな設定してたけど、いざ持ち出す時に充電が満タンじゃ無いというのは不便なのでやめちゃった。
モバイルバッテリーで動く機種はまだいいけど、バッテリー交換式じゃなくなったのは残念だよね。
2020/11/07(土) 13:58:45.30ID:PdKZz8Sp
満充電ってその時点のバッテリーの状態で100%充電を示しているだけ
バッテリーが劣化していれば設計容量の6割、7割になっていることがある
劣化をできるだけ抑えるなら満充電は避ける
2020/11/07(土) 17:36:47.93ID:a9pJrRzi
10年前に買ったVAIOは充電管理ソフトで80%充電設定で、いまだにバッテリーは最良の状態。
その後に買った、MacBookPro、hpのノートは充電管理ができないので、3〜5年くらいでバッテリー膨れて死んだ。
バッテリーの品質も大きいのだろうが、充電管理ソフトが付いていると安心だな。
Thinkpadも、Lenovo Vantageで充電管理できるので少しは安心だけど、ネットでバッテリー死もチラホラ見るので、どうなんだろうね・・
2020/11/07(土) 19:08:05.80ID:Nmi/OjEl
>>472
いいな、おれのVAIOは約7年前だがすでにバッテリーは一回交換というか新しいの購入してるよ。
これでも一回ってのは良いほうだと思ってるのにまだ最良とかすげーな。
2020/11/07(土) 19:17:21.34ID:zUbrgRGu
充電管理ソフトってそんなないもんなんだな。
そうするとLenovo Vantage優秀じゃねえか!
2020/11/07(土) 22:15:09.65ID:PdKZz8Sp
hpもMicrosoftも途中から充電制限モード実装したよ
BIOS上で設定するタイプだから不自由で固定値だけど
ThinkPadは古いバージョンが使えなくなることがあったのが難点
2020/11/10(火) 02:02:18.07ID:HbHC62/m
うちの歴代PCは50〜80で使ってるけど
6〜8年物でも初期容量の60程度を保ってるぞ
不具合出た1台はリコール対象で新品になった
2020/11/10(火) 15:38:41.38ID:PvwB3aCN
>>472
10年前のVAIOで何やってんの?(煽りじゃないですよ)
手持ちがそれだけってなら分かるけど、書き込み見ると他にも沢山PC持ってるんでしょ?
478472
垢版 |
2020/11/10(火) 17:53:15.01ID:1u7yuT6X
>>477
VAIO Z13 Win7機なので、一線から引退している。
月に1回ペースでUSBメモリ数十個に個別コピーする作業があって、PC台数多い方が作業が早いので、PCは壊れない限りとってある。
あと、署名無しのデバイスドライバー入れなきゃならないソフトなんか、win10じゃ面倒くさいので、それように使ったりとか。
パワー的に使えないマシンでも、使いようによっては、残していた方が良い場合もあるのですよ。
一番大きい理由は、VAIOの名入れサービスで、VAIOに自分の名前を彫り込んだため、中古での売却ができないのが痛かった!
2020/11/12(木) 13:38:31.32ID:icX370JD
>VAIOの名入れサービス
なるほど。そんな罠が!
2020/11/12(木) 14:54:50.92ID:UypsBH7v
このマシン壊れなければ10年以上余裕で使えるだろうな
やっぱりSSDとメモリ換装できるのは大きい
2020/11/12(木) 16:10:56.83ID:ou8oJmxi
逆に言えば >>478 にネームバリューが付けば高値で売れると言うこと
ジョブズやゲイツが使っていたPCなら高値で売れるだろう
頑張れ >>478
2020/11/13(金) 07:29:58.05ID:KA1BvxDc
うちにも10年前のPCが有るが、メモリー増設してSSDにしたら不自由なく使えるぞ。
第二世代や第三世代のi7やi5ならば延命可能でしょ。
もちろんメインはこれになってるけど、子どもが主に使ってる。
2020/11/13(金) 08:40:55.65ID:yHXUPCo3
そう
基本SSDにすれば、このPCに限らずいくらでも使える
2020/11/13(金) 11:12:41.99ID:eU9LuvyA
今SSDじゃないPCのがレアなのでは?
これもHDDの選択肢なかったと記憶してる。
2020/11/13(金) 11:13:41.94ID:JRBkfciN
7列キーボード復活を諦め、7列で最強のW520(2011発売)を中古で手に入れたんだ。
i7の4C8T、SSD256、メモリ32G、core8世代が出るまでは割と最強クラスだった。
X1Eよりキーボードとトラックポイントが使いやすいので未だ主力機。退役できず。
2020/11/13(金) 12:40:58.84ID:Vd/Q3oSv
>>484
HDD用のスペースが無いから
2020/11/13(金) 14:16:07.11ID:+gM9Z5el
この機種ってNumlockない様ですが、マウスキー機能も使えないのでしょうか?
2020/11/13(金) 16:21:18.89ID:Vd/Q3oSv
>>487
基本的にThinkPadはその手の害悪キー無いよ
2020/11/13(金) 18:37:40.63ID:+gM9Z5el
マジすか、マウスキー機能害悪なんすか・・・。
2020/11/15(日) 14:21:13.25ID:yD2Rtyg3
注文したGen3のステータスがやっと動いた。
Expected to Ship November 20, 2020
になったわ。年明けるかと思ったけど良かった。
2020/11/19(木) 10:52:33.16ID:XuxP3M6d
thinkpadはトラックポイントがあるからマウスキー機能は要らんだろって考えなんじゃ?
2020/11/22(日) 09:22:45.48ID:sT4DcM/Z
タッチパッドで使ってるけど、最近やたらタッピングの反応悪くなってきた。
1年丁度くらいだけど早いな・・・。
2020/11/22(日) 10:41:50.17ID:JVqnO75g
>>492
もし温度変動に追随できてないならバッテリー無効にしてシャットダウンしてしばらく放置すれば直るかも

後は指が乾燥してるとか


寒くなってきたからな
2020/11/22(日) 14:35:13.12ID:JRYK+cTn
extremeってアウトレットに流れてこないの?
2020/11/22(日) 18:33:50.57ID:sT4DcM/Z
>>493
thx
乾燥が原因だとはおもてます。
左クリックをキーで出来たら良いんですが・・・。
2020/11/23(月) 10:05:00.90ID:riUTG5nC
>>495
タッチパッドの左下を押し込め
2020/11/24(火) 21:54:33.71ID:oRpKF8Yc
>>496
おお・・・書かれて今更気付きましたよ。
このタッチパッドて左下が基準だったんですね。
2020/11/24(火) 23:46:25.54ID:RtyQhTZ1
>>497
基準とは?
2020/11/25(水) 00:33:55.04ID:03mWvEDN
ボタン一体型タッチパッドのクリックは静電容量のみのものと
マイクロスイッチ併用のものがあるから
2020/11/26(木) 14:12:45.32ID:sJpbkt6N
Internal Server Error
2020/11/27(金) 05:08:55.05ID:7e438qgk
Not Implemented
2020/11/27(金) 09:00:02.70ID:I4DGNtvX
15.6型で4K(3840×2160)の解像度で使ってる人に聞きたいんだけど、
画面のスケールとかフォントサイズやらはどんな設定にしてます?

先日から使い始めたんだけど、未だにシックリ来る設定が見つからないの。
2020/11/27(金) 12:33:58.92ID:94Q+i2h6
結局200%にしてる
正直フルHDで良かったと思ってる
2020/11/27(金) 13:46:10.60ID:BJSzR4OI
それなw
2020/11/27(金) 20:00:25.37ID:I4DGNtvX
>>503
ありがと。参考にして色々試してみる。

FHDな・・・確かに15.6型だとこっちの方が正解なきがするなw
2020/11/28(土) 00:42:20.39ID:QBfJ0AN2
FHDと4K200%を比較すると4K200%の方が輪郭がクッキリしてる
特定のソフトでスケーリングキャンセル設定したりもできるし
非常に使い勝手が良い
2020/11/28(土) 10:26:24.07ID:3Oo5r77L
トラックポイントだけ停止して左クリックとセンターボタンと右クリックだけ使用出来る様には出来ない?
2020/11/28(土) 11:25:58.98ID:KxT7UP+2
赤いのを外せ
2020/11/28(土) 11:52:54.31ID:PCsOYTH8
ggrks

ttps://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht117094

ほれ。
2020/11/28(土) 12:48:13.98ID:wgzqSmBi
4Kで100%はUIの文字が見えないからの150%にしてる
2020/11/29(日) 21:26:23.38ID:i7o+VoI8
>>509
あざす
ここの方優しいっす
512502
垢版 |
2020/11/29(日) 23:14:37.72ID:f17mFjf2
>>510
あれから色々と設定をいじってるけど、
スケールを150%にして文字を115%で一応落ち着いたかな。
あとは各アプリでの設定でなんとかなってる。

色々と書き込んでくれた方々ありがとうです。


あと、Gen3でもフルパワーのファンの音はジェットエンジンでした。
通常時は気にならない程度で収まってるんで言われるほど爆音ってイメージはないね。
2020/11/30(月) 17:30:35.68ID:Ckrw/P/b
>>507
使わなきゃいいだけじゃないの?
誤爆(するか?)が嫌ならカーソル重くするとか。
2020/11/30(月) 18:50:55.44ID:Gq8/QwE/
ファンの音よりデカいssdのノイズ
レノボには仕様って言われたけどここで一度もそんなの聞いたこと無いんだよなぁ‥
2020/12/02(水) 10:04:09.50ID:Uq1Ri2gT
SSDのノイズっていわゆるコイル鳴きってやつかな?

流石にファンよりデカイって事は無いだろうけど、
キーンって甲高い音だから耳障りでファンよりでかく感じてるだけじゃね?
2020/12/02(水) 11:37:30.69ID:+/F6Hzvo
コイル鳴きは気になるときもあるが、さすがに爆音ジェットエンジンとは次元が違いすぎる
2020/12/02(水) 12:52:46.32ID:ywHdOoz2
キュイィーーキキキッキーッキーーッキュイィーーーーー
不良品のhddでも入ってんのかってくらい鳴く

マザーボードの故障です!交換しました!で返して来たけどなんも直ってなくて
突っ返したらssdの音です仕様ですと来たもんだ
2020/12/02(水) 14:29:02.87ID:Uq1Ri2gT
それどこのメーカーのSSD入ってんのよ。
2020/12/02(水) 18:32:20.59ID:P0XuzEvZ
サムスンだった
2020/12/03(木) 07:21:23.97ID:ULKSc41R
うちはファンの音以外気にならないけどな。
組み付けミスじゃないか。我が家のはパネル固定不良で修理にいったら、パッドが浮いてて再修理。
で、戻ってきたらパッドの操作不能で再々修理。また、きちんとはまってなかった。
それでも、サポートにメールすると「仕様」と言い張られて画像添付してやっと認めた。
その後はまともに動いてるよ。
2020/12/03(木) 13:13:29.69ID:Jd0r6fR5
>>517
もしコイル鳴きみたいな高周波だったら、整備士が爺さんだと音聞こえなかったりするんじゃない?
2020/12/03(木) 20:31:03.36ID:mO7lAJOk
サムスンなんて良いの積んでるな。私のなんてSKhynixだったよ。
今はキオクシアに載せ替えたけど。

コイル鳴きってM.2でもあるんかね?
気になったことないんだけど。
2020/12/03(木) 22:48:07.38ID:AJmRwyyY
電子回路の場合
理屈的にはどんなものでも鳴きが出る可能性はあるんだけど
M2みたいな小型の回路で聞こえるほどの振動が出るんかな?
何かと共振してるんなら取り付け直せば治るかも知れんぞ
524427
垢版 |
2020/12/04(金) 12:23:40.06ID:SQwpEFt7
X1 Extreme gen2 4K IPSの液晶故障で、液晶パネル交換らしいが、部品調達に時間が掛かる件で、修理完了予定が来年2月初旬との連絡がありました。
選択肢としては、1,このまま修理 2,同等品への交換 3,残存価値の返金。

X1 Extreme gen2は欠点もあるが、大容量メモリ・内蔵SSDx2設置可能と、専用Thunderbolt 3 Dockも買っているので、他機種に変更する気が無い。
2,同等品への交換も、それなりに時間が掛かるため、1,このまま修理を選択しました。

海外メーカーのPCなので、買う前から修理に時間が掛かるのは考慮していたが、やっぱり修理に4ヶ月半は時間掛かり過ぎですね。
メーカーも時間が掛かり過ぎるのをで、修理以外の対応の提案をしてきたのだろうけど・・・
2020/12/04(金) 12:26:42.81ID:l1SzxSZ1
4K液晶は販売中も選べない時期多かったし、最近はOLEDが流行りだから生産が少ないのかもな
2020/12/04(金) 12:49:43.90ID:uxpSDzJ9
Gen3が出てラインがフル稼働ってのもあるだろうし、パネル自体の生産も追いついてないってのもありそうだし。
いろんな要因が重なってるんだろうなぁ。

この修理期間を考えるとスペックが劣っても最低限の予備機は必要よね。
2020/12/04(金) 13:02:47.43ID:Hn67hQG+
>>524
>残存価値の返金。

これがいくらかにもよるが、他の人は全額返金になってたような?
528427
垢版 |
2020/12/04(金) 14:03:39.49ID:SQwpEFt7
返金については、買って5ヶ月での故障でしたので、断言はしていませんでしたが、全額に近いような話ではありました。
全額品金か少し引かれての返金か、話合いと社内の承認がおりるかもあるので、やってみないとわからないような・・
2020/12/04(金) 14:03:46.66ID:sf4Pp7rJ
自分もGen2だが、4K液晶以外は考えられないわ
2020/12/04(金) 16:20:17.29ID:fsVxZA3i
すげえ高解像度だな
個人的には1920×1080以上はオーバースペックに感じる
2020/12/05(土) 00:10:48.08ID:nHlli2mG
4Kスケール200%でもFHDよりクッキリハッキリ奇麗だよ
2020/12/05(土) 08:42:17.85ID:6U4GhOZL
4Kパネルにするのに其れなりに値段がプラスされるけどね。

でも、使ってみるともう4Kパネル以外考えられない。
スケール次第じゃ画面を広く使えるしね。
2020/12/05(土) 12:17:45.74ID:/b+U9be1
4Kパネルは4Kビデオを見ると選んで良かったと思える。
各TVメーカーのdemo video
https://4kmedia.org/

自分は現場で撮った4Kビデオの現場確認用と、4,500万画素一眼レフの現像用にX1E使っているが、広域色なのも含め4Kパネルは良いと思っている。
2020/12/08(火) 10:43:07.64ID:LSfQnJUf
真剣にキーボードだけで全ての操作が出来る様目指してるのですが、可能でしょうか?
2020/12/08(火) 23:37:00.45ID:J+M02Ivh
そりゃ可能か不可能かって言えば可能だろうよ
でもそれに何の意義があるのか聞かして欲しい
2020/12/09(水) 00:08:58.63ID:IImoIfi6
>>534
そんなあなたにMS-DOS
2020/12/11(金) 12:44:35.79ID:ySH1ojHm
キータイプ時に結構な頻度でビープ音が鳴るんで、OSの設定やら何やらを変更してたんだけど、
ThinkpadってBIOSにキータイプの速度が速すぎると?警告音が鳴る設定あるのね。

設定変更したら鳴ってたピッピッピッピって鳴ってたのが鳴らなくなって快適になった。
2020/12/12(土) 13:29:01.65ID:CoMwQmHu
>>535
最近タッチパッドの反応が悪くなってきて・・・
2020/12/12(土) 18:10:58.98ID:i9RG55pn
>>538
君のThinkPadには赤い乳首はついてないのか?
この赤ポチこそThinkPadのThinkPadたる所以だと思うが。

もしかして赤ポチ嫌い?
2020/12/12(土) 18:42:37.03ID:59XOZpUt
ちょっち嫌いす
2020/12/13(日) 00:50:38.38ID:gTVcZZGV
乾燥で感度悪くなっているのでは
2020/12/14(月) 11:05:46.98ID:syX0FH+p
ThinkPad X1 NanoのTrackPointが再設計らしいので、
近年の薄型ThinkPadの不満の一つであるTrackPointが改善されるなら期待。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1293646.html
2020/12/14(月) 23:04:32.11ID:sTPWnVH1
>>542
その発想は無かったな
薄くなってまた素性の悪いトラックポイントになると思ってた
2020/12/21(月) 13:42:53.50ID:6WGzKPW8
Windowsも源真ゴシックつこたら割とましになったけど、細かなところは変えれなく
相変わらずレンダリングが糞でジャキジャキボケボケになる
画像もボヤけ気味になるよね
やはりLinuxにしようと思う
2020/12/22(火) 00:06:51.63ID:e5seQF9M
昔と比べたら随分とマシにはなったと思うぞ
2020/12/22(火) 08:00:46.22ID:f6b2rWCe
>> 544

良いフォント教えてくれてありがとう。
俺には源真ゴシックでだいぶ捗りそうだ。
2020/12/22(火) 09:44:03.99ID:AkYFwF/X
マシなのは高解像度の場合
スケーリング100%ではそんなに改善していない
100%とシステムフォントの游ゴシック変更は相性が悪い
2020/12/22(火) 23:47:59.98ID:e5seQF9M
なるほど
ずっと高解像度150%とか200%を使ってたから分からんかったわ
2021/01/06(水) 00:53:39.77ID:hbDRDmvY
ゼンハイザーのHD-25 LIGHTがこの機種の色合いに凄く合うヘッドホンで気に入っている。
マウスで黒ベースの赤アクセント柄の機種て何かある?
2021/01/06(水) 17:13:18.44ID:jH5Pgg6M
Lenovoのじゃだめなの?
2021/01/06(水) 18:17:33.77ID:sRtBuw0e
トラックボール系は
本体:黒、ボール:赤
が多い。
2021/01/06(水) 18:19:21.85ID:sRtBuw0e
って、マウスって入力機器のマウスの機種って事で良いんだよな?
マウスコンピューターのPCの機種って事じゃ無くて。
2021/01/07(木) 00:35:42.93ID:gPj7mUu3
>>550
実は持ってました。また違うの探してます。

>>552
勿論入力機器です。機種って文が紛らわしかったかもです。
554427
垢版 |
2021/01/24(日) 12:30:18.76ID:QXhPDil1
経緯
>>458
>>524

X1 Extreme gen2 4K IPSの液晶モニタ故障で、修理に出していましたが、修理不能で戻って来ました。修理期間、約3ヶ月。
液晶モニタは交換されて、表示されていましたが、オプションで付けていたX-Rite Pantone Factory Color Calibrationが、交換パネルでの移行が技術的にできなかったようです。
購入6ヶ月での故障だったので、PC本体・保証は全額返金となりました。
修理期間は長くて参ったけど、対応は良かったです。
2021/01/24(日) 17:11:20.33ID:9do8RHIh
修理3ヶ月はすごいな
2021/01/28(木) 16:28:40.15ID:KSB9mJ3m
最初から入ってるドルビーアトモスってやつがすっごい悪さするんだけど、そんな事ない?
短い間隔で鳴る同一音が潰されて聞こえなくなったりする
557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 18:09:13.38ID:Kn3QZ0Ka
報告みてるとファンの音は個体差ありそうな雰囲気だな。
2021/02/07(日) 18:46:38.05ID:qcphQ1Rm
俺イヤホン付けて使ってるんで音は気にならんな
2021/02/07(日) 18:57:44.41ID:nivTE9d/
>>557
いや、ないだろ
網も含めた構造の問題だから
2021/02/12(金) 12:47:10.01ID:7UgXU2Ev
Gen3だけどブースト掛かると爆音やね。
ジェットエンジンってのは納得。

でも、そうじゃない限りは気にならんね。
2021/02/15(月) 09:54:54.88ID:u2/kVUMb
プリインストのwindowsだとファン凄い回るし筐体に熱持つが
linux mintのfxceだと全然ファン回らんなる熱持たん
2021/02/15(月) 12:03:36.92ID:RJ3Zy8bn
ファン自体の音がうるさいのとファンコントロールがおかしいの両方ある
2021/02/15(月) 20:06:40.83ID:szHT+KE5
使ってる状態で左側のファンが右より頑張ってるから右ももっと頑張れって思う
2021/02/19(金) 06:50:20.99ID:7d/NvvwX
愛用してたGen1を落としてディスプレイを割ってしまった……。
4k タッチパネル付きだし公式に出したら10万超えそうなので自分で交換するなり安い店探すなりします……。
2021/02/22(月) 08:14:40.88ID:IkvPwAWB
Gen1ならオプション保証つけてれば、保証期間内の可能性も亜るだろうけど・・・。
そう書いてあるって事はつけてなさそうね。

で、ディスプレイは上で修理出してた人がいるけど数ヶ月かかったみたいだね。
結局の所、細かいところまで元通りにならなくて全額返金になったみたいだけど。
2021/02/22(月) 19:03:56.31ID:/iAAuMtP
>>565
時間がかかるのはネックだけど、むしろ美味しくないか?
supportというか、修理の技術力は低いよな。画面組み付け不良で初期不良対応に出したらキーボード組み付け不良で帰ってきた。それでクレーム入れたら、トラックポイントが動かないし。金返せとクレーム入れたらやっと直ってきた。
納品後2ヶ月も行ったり来たりしてたぞ。
567554
垢版 |
2021/03/01(月) 13:12:34.27ID:JBw54KuP
X1 Extreme gen2 液晶モニタ故障で返金になって、X1 Extreme gen3購入も考えたけど、脂がつくピーチスキンがなじめなかった。
4K IPSの液晶モニタは、発色・明るさは申し分ないけど、狭額ベゼルのせいかモニタの周囲が暗く、ムラが目立ったので見送り。
XPS 15は長期保証込で見積もったら高すぎた。Spectre x360 15は長期保証込でも安いのだけど、納期が絶望的。
で、何故かM1 MacBook Pro 13 を購入した。

主な使用目的は、Lightroom Classic cc、Photoshop cc、Premiere Pro
2021/03/01(月) 13:17:57.48ID:JBw54KuP
つづき

クリエイティブ系のソフトだと、X1 Extreme gen2とスピードはほとんど変わらない、操作レスポンスはMacBookの方が上。
熱持たないから、ファンが回らない。バッテリーが10時間以上持つで、ある意味異次元の世界。
ただ、対応していないソフトもあるし、Macなので不便さもあるけどな。
リセールバリューが高いので、また良いPC出れば買い換えればいいし、つなぎには丁度良い。
2021/03/01(月) 15:16:53.62ID:kZtM9Dy1
いらねぇ
2021/03/02(火) 17:28:30.67ID:t9X5I+GP
M1いいな〜
初めてmacが欲しくなってる。
2021/03/02(火) 18:58:32.64ID:w1nVLztF
>>567

Gen3使ってるけど、言う通りピーチスキンは手首が触れるところが脂なのか汗なのか色が変わるのよね。
気づいたら拭き取るようにしてるけど面倒くさくなって放置しそう。

Macは一度は使ってみたいね、筐体がアルミだっけか。
それも心揺さぶられるポイントだよなぁ。
2021/03/02(火) 22:07:37.07ID:/zxwIDdN
こんな横ばっかりデカくなったクソ端末メルカリで売っぱらってX1naon買うわ。
じゃあの
2021/03/03(水) 16:53:06.04ID:jSppK4za
x1eからnanoって、自分の使用用途まったく理解していないような。。
2021/03/04(木) 07:13:05.89ID:UWYTaH2u
>>573
スペックだけ見て買っちゃう人も多いのでは。
575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 12:23:31.33ID:l8nA3HvW
これのAMD出ないのかな?
2021/03/05(金) 15:50:35.42ID:a52NpIwU
>>572
本体を極限まで小さくしてキーの一部を潰す筐体もクソだけどな。
2021/03/05(金) 16:12:10.07ID:dpZM/e44
横幅広いんだからテンキーレスのキーボードと同じ配列にしてくれよとは思う
2021/03/05(金) 18:05:47.20ID:g1bYmqqJ
SpaceSaverII的なThinkPadか
確かにありそうで無かった
2021/03/11(木) 04:40:55.10ID:zikc74bY
最近てんでネットサーフィンしかしない事に気付いてきました
もうタブレットでもいいかもしれない
2021/03/11(木) 07:20:04.15ID:NKZPZKy8
俺も思い処理はしないから15インチ薄型軽量版が欲しいんだよな
LG gramが一番近いけどthinkpadのキーボードでテンキーレスが理想
2021/03/19(金) 03:17:34.95ID:wjKdduAi
X1E gen3ってまだジェットエンジンなの?そろそろセールやりそうだから検討しているんだけど
2021/03/19(金) 06:41:48.17ID:I9g7SIbd
ファームウェアが改良されたので、普段は静か。cpuやgpuが全力出すときは爆音。
2021/03/19(金) 12:41:34.32ID:wjKdduAi
全力時の爆音はしょうがないか
ありがとうございます
2021/03/19(金) 22:15:15.46ID:dRTWstqx
gen3を開発に使ってるけど電源接続時100%パフォーマンスだと事あるごとにファンがうるさいよ。
逆にバッテリー駆動時75%パフォーマンスだと同じことしてもほとんどファンは回らない。
ちなみにcore i7。自分はメチャクチャ気に入ってる。
2021/03/20(土) 12:49:26.97ID:a4+cAXqi
i9選択でもおんなじよ。
普段は気にならない程度。回ると爆音。
それでも良い買い物したと思ってる。ちょっとしたゲームも出来るし。
何よりやっぱりこのキーボードよ。昔より劣化したとか言われるけど
それでも十分な鍵打感にトラックポイントは離れられない。
2021/03/21(日) 13:41:02.88ID:qe/nwER4
結局安くなってたX1E Gen2買った
楽しみ
2021/03/23(火) 19:30:23.71ID:pjFezqzx
MacBookProに行ってたけどThinkPadのトラックポイントとキーボードが忘れられずまた戻ってきた。
とりあえずメモリーとSSDの増設とSSDクローン作成中

でも1月に注文して今頃届くのは如何なものかと
他のモデル新型出始めてるし。
2021/03/28(日) 17:24:45.44ID:5fzXPGUb
最近スマホ時代過ぎてノートPCのメリットが分からんくなってきた
2021/03/28(日) 18:12:31.17ID:hJ3KYVIf
>>588
生産的なことしなければスマホでいいんじゃね?
2021/03/30(火) 19:29:52.46ID:JhlFMpIf
少なくともレノボのノートPCである必要はもうないな
20年使ってきたけど、最近のサポートが酷すぎてストレス溜まるだけし
591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 12:46:41.74ID:LAJGv+Xa
保守
2021/04/08(木) 21:03:00.88ID:BegoGduv
トラックポイントがある限りLenovo使う
逆に言えばトラックポイント以外に意味は無いって事だが
2021/04/09(金) 10:50:06.99ID:bj/8e6qn
キーボードがこれよりいいノートがあればこんなの買わない
2021/04/09(金) 18:30:53.49ID:CAjf7Crj
俺も何度も他を検討してみるけど、
トラックポイント、キーボード、剛性、メモリ・SSDの換装、値段、質感
これらを1から検討すると結局thinkpadになっちゃうんだよね。
2021/04/10(土) 08:36:34.78ID:fh2JKXUS
そうなのよ。Let'snoteも行ったしvaioも行ったけど。。。
結局、thinkpadに戻るんだよなぁ。
2021/04/10(土) 12:16:27.20ID:sjHXI2kj
他を使ってみて初めて分かるThinkPadの質の良さ
格段に違う訳じゃ無く一味違うってレベルだけどね
2021/04/10(土) 12:52:56.50ID:0hdDweUK
ThinkPad 質が良いか??
うちの X1 Extreme Gen2 君、メモリ交換のため裏蓋開けたら、裏のアルミ面がスリキズ・引っ掻きキズだらけ。
キズの数が多すぎて、ちょっとこすったくらいではできない量のキズ。製造機械に巻き込まれてボロボロになったレベルのキズだった。
蓋してたら見えない場所なのでクレームは入れなかったけど、製造業の仕事も経験ある身からすると考えられない低品質レベルだった。
2021/04/10(土) 18:29:56.83ID:BHF311Nz
乳首そんなにいい?
俺切っちゃってんだけど^_^;
2021/04/10(土) 22:20:34.05ID:2HhvgHuY
ThinkPadのアレは乳首じゃなくてクリトリスだと思ってる
2021/04/10(土) 22:28:01.99ID:IxbkjUBO
仕事用マシンにMacBook導入したらますますthinkpadのキーボードの良さが実感できたよ
2021/04/10(土) 22:32:38.16ID:efJyPnxw
ポチは要らないんだけどあれオフるとボタンまで効かなくなって?しょうがなく有効にしてる
2021/04/10(土) 22:44:14.61ID:e1Y61Md0
>>597
物は良いと思うのだけど。
ただ、組み付ける人や修理の人が残念なだけ。
組み付け不良で何度か往復するだけのことだよ。うちのGENはたったの2往復で快適になったよw
2021/04/11(日) 20:19:00.93ID:2HdiyW2A
まあそりゃIBMの時と比べちゃ駄目だ
2021/04/12(月) 18:19:12.55ID:WF5mURcN
IBM時代が良すぎたと思うようにしてる。
結局、値段相応なんだよな。
2021/04/12(月) 20:31:45.19ID:/sPxFhZF
修理にせよ部品手配にせよIBMの頃は本当の意味でのサポートだった
ベース価格の高い5つ星ホテルのコンシェルジェみたいな感じ
でもLenovoを含む今のこの業界はビジネスホテルの価格帯だからな
同じって訳にはいかないのは仕方ない
なんだかんだ言ってもPCに50万は出せないもんな
2021/04/13(火) 17:48:24.19ID:XXAXDGX5
確かに。なんでIBMはThinkPad売っちゃったんだと思ってたけど、
自分たちの提供したいPC&サービスを提供していたら今の時代じゃムリだったもんね。
2021/04/13(火) 18:18:27.05ID:AqsSGRLv
>>605
IBM時代に修理を急ぎでだしたら、翌日に回収して二日後には手元に戻ってきたのにはビビった。
それからファンになったけど、今は一月コースが普通だし、修理に出して不具合増やされたりするからな。
やすい分捨ててる物も多いよな。
2021/04/13(火) 20:12:59.95ID:PN+1dsXi
品質的に怖いから保険を掛けずには居れないんだけど保険掛けたところで緊急事態には何の効力も無いというジレンマがなぁ
2021/04/14(水) 20:07:42.57ID:m1J7ngds
lenovoになってから日本製ではなくなってるの?
2021/04/16(金) 15:21:43.80ID:8UXvpR4l
>>609
Lenovoは中華だろ。
組み上げの質からしても、国産とは思えないが。
2021/04/16(金) 15:43:13.64ID:xCpUP7Yq
IBMでも2001年頃から中華製に切り替わってる
T20はMade in JapanだったがT21はMade in Chinaに変わってた
それにMade in Japanにしても極一部の部品が日本製ってだけで
実質的にはAssembled in Japanだからね
まあこれは全ての日本製PCに言える事だけど
2021/04/17(土) 21:16:49.11ID:QnJ1PmEO
以下のスペック(CPU以外最低)のGen3を23万円で買うのって平均位なのかな?
Thinkpad自体が久々で平均価格が分からないから知ってたら教えてほしい

CPU i7 10750H
メモリ 8GB
SSD 256GB
ディスプレイ FullHDタッチなし
カメラ 720P IRなし
2021/04/17(土) 22:06:35.15ID:Haxv9OAu
それが税込価格なら高くは無いと思う
OSがProならPremium価格とさほど変わらん
メモリもSSDも後から足せるのがこの筐体の利点だな
2021/04/18(日) 17:49:43.22ID:e7a7YniH
>>613
ありがとう!
ちなみにプレミア価格とは?
615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 21:06:33.71ID:4VdS5yqe
LenovoPremiumのメンバー価格だろ。メンバー価格は規約で公表することを禁止されてる。
2021/04/20(火) 09:50:39.16ID:x92IizFV
X1Eの初代使っているんだけど、この機種って自動輝度設定ってある?
以前ディスプレイの調子悪くてドライバ変えたことがあるので、もしかしたらあるのかなと思いまして。
win10の機能としては、システム→ディスプレイに設定があるらしいんだよね。
2021/04/20(火) 12:42:41.38ID:N3ZWFJyt
>>616
センサーが無いでしょ
2021/04/21(水) 09:51:02.21ID:jAuUEC6T
>>617
そうなんだ。ありがとう。

この機種高いんだから照度センサーくらい付けてくれればよかったのに
2021/04/21(水) 14:05:46.60ID:+D3kSoEw
元々はタブレット対応を想定した機能だからね
2021/04/21(水) 20:10:16.03ID:QiOCEt6A
高い分は性能に全振りしている感
アメ車的なモデルと考えてる
2021/04/24(土) 14:51:11.65ID:ewZz53GL
このモデルってあんまりタイムセール入ってこないよね
2021/04/27(火) 14:35:48.71ID:RelRthyt
売る気ないのかな
2021/04/27(火) 18:44:59.89ID:Cjxthr6j
いつも新しいのが出そうなタイミングでタイムセール来る感じだな
2021/04/28(水) 00:51:10.36ID:C7jAHbM3
年中クーポン価格だからな。
2021/04/28(水) 23:21:40.46ID:cJRNpD9/
バッテリー持ちを考慮してフルHDにしたけど4Kにしときゃ良かった。売って買い直すにしても納期長すぎなんだよなぁ。
2021/04/28(水) 23:52:52.40ID:ogwPwRqi
俺は4kにして失敗したと思ってるなぁ
windowsはスケーリングなんて使わんほうがいいよ
2021/04/28(水) 23:57:29.76ID:cJtKFFMt
そんなレガシーアプリもう使わんけどな
2021/04/29(木) 00:45:39.59ID:Di+44jKf
そんなにバッテリーって変わるもん?
2021/04/29(木) 10:27:16.53ID:DCGXhJec
自分は4Kにしといてよかったと思ってる

15インチでFHDはさすがに解像度が低い
2021/04/29(木) 10:38:45.34ID:PBkSdvkV
まともな作業する時はどうせモニター繋ぐんだけどスケーリングはそれの邪魔にすらなる出来の悪さ
次買う時はフルHDでいいやと思った
2021/04/29(木) 11:23:57.24ID:8/ad9D9H
あー、マルチモニター環境だとスケーリングの設定が面倒ってのは確かにあるか。
でも4Kモニタで対応した映像作品を見た時の感動を思うと、FHDには戻れないかなぁ。
2021/04/29(木) 16:50:53.88ID:yFSDfstK
>>630
分かるわ
今4Kだけど次はFHDに戻す
2021/04/29(木) 17:10:53.55ID:4hrKHmRn
まあ映像とか画像を重視したければ4Kで、文字を重視するならFHDだよね
2021/04/29(木) 17:50:15.59ID:pMgLpXRu
いや文字だって4Kのほうがいいだろ
2021/04/29(木) 18:02:25.62ID:vywDhHza
最近ブラウザでもダークモード対応したし有機ELなんかはむしろバッテリー持ち良いイメージあるんだけどな

バッテリーが増えるのは有機ELだからじゃなくて4Kで単に解像度が高いからかな
2021/04/30(金) 02:01:31.06ID:hCcml0PD
>>635
有機ELは全く省電力じゃないだろ
637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 22:58:41.65ID:tz3fbPn8
>>630
俺も同意
Windowsのスケーリングはほんとに糞
15インチ4Kで満足と言う人は100%で字が読める超絶目がいい人か動画しか見ない人だろ
2021/05/02(日) 23:13:56.31ID:dGraQ6Yt
>>637
windowsはいつ直すつもりなんだろうな
このままなんかな
2021/05/03(月) 01:17:11.64ID:hYrLYgJV
15.6インチ4kスケーリング200%で満足しているけど
2021/05/03(月) 03:21:00.67ID:dKZj4hCJ
俺もだ
大きすぎず小さすぎず文字バランスも程良い
2021/05/03(月) 07:06:47.32ID:bne1OUAx
俺もだ。でも作業領域展開したいので175%にしてる
2021/05/03(月) 09:50:16.55ID:9DqOokwc
今ではスマホが必需品でPCが趣味みたいな感じになってきてるからWindowsに拘る必要もないんだよね
今頃になってLinux勉強し始めてるわ
マイクロソフトはほんとレンダリング直す気ないんだな
コントラストが他OSに比べてきつく感じるのは気のせいかもしれんけど
2021/05/03(月) 13:01:19.52ID:j4NY7O16
そう
Windowsの糞スケーリングとはさっさとおさらば
2021/05/03(月) 15:25:12.87ID:hYrLYgJV
コントラストがきついってまさかMSゴシック、明朝ではないよね?
2021/05/03(月) 17:35:29.04ID:9DqOokwc
一応出来るだけ源真ゴシックにしてましたけどwindowsはそもそも全部フォント弄れませんし
無理くり弄ると滲んだりボヤけたりするんでそもそもて感じですよね
コントラストは色合いの事なんですけど、同じ黒とLinuxの黒とではなんか見やすさが全然違う気がします
windowsは色設定で黒にするといわゆるダークモードにできますが、その黒自体が眩しいです
2021/05/13(木) 19:14:41.86ID:ORPP09Ta
tiger lake hでたけど2021年モデルはまだですか
2021/05/14(金) 07:14:29.10ID:zOHdQYct
来月発表で8・9月販売。
ぐらいかな。何の根拠もないけど。
2021/05/14(金) 18:55:43.18ID:V3Ud+mpP
そろそろ筐体チェンジしてくれたら買う
2021/05/15(土) 21:50:16.74ID:yLFo60aR
extremeって通常のFullHDディスプレイを選択すると天板って真っ黒?それともフェイクカーボン調?
2021/05/15(土) 22:14:18.80ID:7K58v/S7
>>649
真っ黒
2021/05/15(土) 23:35:42.31ID:T6zzE71z
>>649
カーボン調は4kだけじゃなかったか?
2021/05/15(土) 23:45:03.15ID:xk2TwnBD
>>650.651サンクス!4kがカーボンでそれ以外はカーボン"調"なのかと勘違いしてた

あともしよろしければ教えてほしいんだが、モニタで"マルチタッチ非対応"って記述のものがあるけどこれってシングルタッチは対応してるってこと?
それともタッチは完全に非対応?
2021/05/16(日) 05:09:12.43ID:e3D9il6g
今時シングルタッチがあるなら逆に珍しいかも
2021/05/16(日) 07:28:45.86ID:smMnRJ3m
>>652

私のが2160) IPS、光沢なし、600nit、マルチタッチ非対応
15.6型4K UHD液晶 (3840x
だけどタッチ完全非対応よ。
で上でも書いてあるけどカーボン調。。。
ノーマル天板タイプホスィ。
2021/05/16(日) 07:31:12.67ID:smMnRJ3m
なんかすげー変な改行というかワケワカラン状態になっとるな。
正しくは

私のが
15.6型4K UHD液晶 (3840x2160) IPS、光沢なし、600nit、マルチタッチ非対応
だけどタッチ完全非対応よ。
で上でも書いてあるけどカーボン調。。。
ノーマル天板タイプホスィ。

ね。
2021/05/16(日) 08:30:41.41ID:bm3Bjlt7
>>655
ありがとう!逆にノーマル天板ほしい人もいるのか…
タッチ非対応なのか地味に罠だこれ
2021/05/16(日) 13:57:59.43ID:p3EoFKmb
どうでもいいけどカーボン調ではなくて本物のカーボン
2021/05/17(月) 17:34:59.52ID:QPuEkF53
>>648
サイド切り込んで薄く見せるより、四角でいいから熱処理とかに回して欲しいよね。
2021/05/17(月) 17:54:28.77ID:UyojhWBw
ですね
2021/05/19(水) 18:03:38.33ID:k0r/cqxT
gen4ってディスプレイ3:2になりそうな気がするんだけど、キーボードはどうなると思う?
今x1 gen9世代のキーボードってコロン周りのキーが小さくなってるんだよね
2021/05/19(水) 18:21:31.40ID:CZeAACz+
>>660
3:2はないだろ
16:10だと思うぞ
2021/05/19(水) 21:36:46.36ID:B5hx2wX2
16:10に変えてくれたらいいけど、最悪そのままって感じがする
2021/05/19(水) 21:55:35.50ID:YKhEZnHB
>>661
ごめん16:10だ!
2021/05/19(水) 22:01:06.25ID:SiORW7hf
16:10でエエで
アプリが横長デザインになってるから3:2や4:3とは言わん
2021/05/20(木) 12:35:02.72ID:5aRzg/U4
16:10になるのは歓迎だけど、横幅は今のままで縦だけ伸ばして欲しいよね。それだと16インチとかになるのかな?
縦が伸びた分横が狭くなるのは嫌だな。今のドットピッチがドットバイドットで見られる限界だと思う(俺の目では)
2021/05/20(木) 17:21:15.70ID:M70bNJkb
PC WatchでX1の16:10が記事になってて良いなと思って読んでたら、キーボードの右側キーが
縮小されているんだよね。 拘りのキーボードとか言ってんのに、それはどうかと思ったよ。

X1 Exは今のキーをそのまま採用して欲しいよな。
2021/05/20(木) 17:43:31.74ID:p31WdUx3
X1 Exは16:10になっても、まだ十分に幅がありますがな
2021/05/20(木) 18:20:30.66ID:M70bNJkb
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1325/703/html/04_o.jpg.html

X1 gen9もキーボードの横は余ってるのにキーを縮小しているから不安なんだよね
2021/05/20(木) 18:55:41.67ID:56htHqgt
>>668
carbon の両サイドは、これスピーカーになってます、昨今のテレワーク需要とかで
2021/05/20(木) 19:02:58.04ID:p31WdUx3
>>668
余り方が全然違いますがなw
2021/05/20(木) 19:04:22.26ID:vGMvFUS9
キーボードをショボくしたら一気に存在価値無くなる‥
まぁ逆に言えば未練を断ち切れるからやってほしい気もする
2021/05/20(木) 19:36:11.04ID:M70bNJkb
つまりキーボードよりスピーカーを取ったって事だよな。
デザインしている所が同じだから、他のシリーズにも波及しないか不安だね。
2021/05/20(木) 19:51:41.69ID:3E5TYGa9
>>672
ID:M70bNJkb
お前病気じゃね?

キーボード自体はフルサイズでも28cmちょっとで済む
現状のX1 Extremeの横幅は36.18cm

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1145/561/html/PH09_o.jpg.html

左右に4cm程度ずつ、合計8cm近く余っている現状を考えれば
16:10になろうがキーボードのスペースには何の不安もないだろ

それで不安なら本物の病気だ
2021/05/20(木) 20:01:05.87ID:M70bNJkb
そうだね。俺もTP560からずーっと使い続けてるから、キーボードには拘り続けて欲しいのよ。
まぁ、Exが16:10化しても問題無いなら良かった。
2021/05/20(木) 21:57:11.20ID:IupVxrua
>>673
672を擁護するわけじゃないがThinkpadって他の開発を別の端末に流用(仕様を合わせる?)する傾向があってキーボードが同じになってもおかしくないと思う

例えばRJ45だけど、extremeは搭載できるだけの厚みがあるのに搭載せずにGen1で拡張ポートで対応してたりキーボード変わっても不思議じゃないと個人的には思う
2021/05/21(金) 03:10:55.91ID:7GhCbULC
Carbonは別にスピーカーの為にキーボードが狭くなった訳じゃない
コネクター類を収める都合でスピーカーはその隙間に入れただけ
2021/05/28(金) 08:26:31.65ID:Xodjz4Xb
ACアダプタが充電しなくなったんで修理を依頼したら、
交換品を送ってきて、不良品は破棄してくれだって。
回収して調査とかはしないんだね。
2021/05/28(金) 10:44:14.07ID:2x/4um0Z
linux mint入れたらファン全然動かなくなったんだけど
これドライバが入ってないのかプリで入ってるwindowsがメモリ使いまくって熱持ちやすいだけなのかが分からん
2021/05/28(金) 15:32:53.51ID:zv2zuAa2
ベンチマーク回してみたら?
2021/05/28(金) 18:06:26.69ID:Lrbnf2+V
負荷かける機能もってるベンチマークもあるやね。
2021/05/28(金) 23:33:27.84ID:ZCvADde4
gen1の4KディスプレイでchromeでAmazonプライムビデオをフルスクリーンにした時
字幕が出てる時と出てない時で画面の色温度?がチョロチョロと変わって鬱陶しいのだけど
これかなという設定項目が見つからない‥ タスケテ
2021/05/29(土) 15:29:52.70ID:GTnDae0m
最近注文した人は納期どうだった?2ヶ月以上かかってる?
2021/05/31(月) 23:03:32.31ID:0qdgFI3B
>>682
俺も気になるわ
正直2ヶ月待ちだと新型発表されそうだよな
684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 09:21:10.73ID:MvZV1QvG
Gen4の外見、上面にスピーカーの穴、底面の吸気口のスリットが2列から3列に
液晶が16:10になっているが筐体自体の寸法には変化がなさそう
あとは価格がどれくらい跳ね上がるのか?
2021/06/03(木) 09:46:36.89ID:49rWpOyR
筐体自体が変わってるでしょ
とにかくファンの音が改善されていれば買いたい
2021/06/03(木) 12:34:09.44ID:CXkCycM8
これか

https://www.notebookcheck.net/ThinkPad-X1-Extreme-Gen-4-Leaked-video-shows-taller-display-for-powerful-multimedia-flagship.541860.0.html
2021/06/03(木) 13:01:53.05ID:MvZV1QvG
>>686
それ
そして詳細がまた出た
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-X1-Extreme-Gen-4-leak-Tiger-Lake-H-NVIDIA-RTX-30-Super-Laptop-GPUs-FHD-webcam-16-10-4K-display-and-more-make-for-an-impressive-spec-sheet.542720.0.html

筐体のサイズが微妙に変わってた
そして重くなってる
2021/06/03(木) 13:18:17.58ID:3GZRtEfv
3080まで積めるのすげえな
いらんけど
2021/06/03(木) 18:07:53.04ID:giCbvTgQ
ほぼ完璧なスペックアップだな
唯一気になるのがx1 carbon gen9に合わせて(?)1.5mmにキーストローク下がってるから、エンター周りのキーも小さくならないといいな。

あと値段が高そう
2021/06/03(木) 18:42:29.10ID:iuFrwksw
キーストロークさげんなよ
唯一のメリットがほぼなくなったじゃないか
2021/06/03(木) 20:15:02.48ID:CXkCycM8
gen3までは1.8mmだったんだっけか
2021/06/03(木) 20:51:19.90ID:euoHm82s
3080とかファンが凄いことになりそうだが、可能なのか?
2021/06/03(木) 21:00:12.38ID:giCbvTgQ
>>691
すまん正確な情報無いけどおそらく1.8mm
2021/06/03(木) 21:28:44.62ID:TyadL0GI
キーボードのストロークも大事だが、個人的には同じくらいトラポのボタン平板化が避けられるのを願う
もし変わったら16:10は諦めて現行機を買わないと
2021/06/03(木) 21:29:57.59ID:giCbvTgQ
>>694
平板化ってcarbonシリーズでも発生してるの?
発生してるなら後に続きそうだな
2021/06/03(木) 21:43:09.37ID:TyadL0GI
>>695
Yoga(2019)とNanoあるけど平板だよ
ストロークの浅さも
個人的には問題ないと思っていた日本語キーボードの幅短いのも違和感ありました
それで今、打ち込みメインのときは、旧型の外付けトラポキーボードかX1C(2015)かX1TABLET(2018)使ってます
2021/06/03(木) 21:47:24.32ID:3GZRtEfv
>>695
x1cではボタンついとるから大丈夫やろ
2021/06/03(木) 21:55:12.75ID:ccpqYr1k
デカくて重いんだから、キーストローク減らす意味ないはずなんだがな
もうまともなキーボード使ってるノートPCがなくなってしまった
2021/06/03(木) 22:34:04.78ID:giCbvTgQ
>>696
平板と幅狭、ストロークどれが一番やっかい?
2021/06/03(木) 22:45:07.97ID:TyadL0GI
>>699
個人的には
平板>>>>>ストローク>>>幅狭

平板にはどこかのスレで見かけたキーボードマーキングシールで調整して多少改善

ただ根本的に左・中央・右みんなキーボード側に凹むのは使いづらく感じる
(昔のは左・右は手前、中央はキーボード側)
2021/06/10(木) 21:52:20.99ID:9c+S1m+6
リーク出てから続報でないな
2021/06/11(金) 12:43:25.93ID:7dGmJ2vi
>>701
x1eは例年でも発売9月とかじゃなかったっけ?
今年は全体的に後ろにずれ込んでるし、まだまだでないと思うよ
2021/06/11(金) 18:05:14.12ID:iVWHV3g9
そうそう、Gen3は9月発売で2ヶ月待ったから・・・・。
2021/06/14(月) 14:29:22.66ID:ZI65AC4c
>>679
アップデートする時に音小さめだけどファン回ったわ
やっぱりwindowsがメモリ喰いまくってるだけな気がする
windowsだとマジで小型掃除機並の回転を定期的にするよね
ちなgen2
2021/06/14(月) 23:49:59.36ID:yya48t4U
Vantageからのthunderboltのアップデート毎回失敗になるなぁ‥
706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 20:00:44.13ID:wluI84u1
ついにThinkPadでRTX 3080。16:10画面のX1 Extreme Gen4が海外発表
https://japanese.engadget.com/thinkpad-x-1-extreme-gen-4-095906083.html
2021/06/23(水) 20:15:50.43ID:XULJvpyx
Ryzen搭載モデルが欲しい
CPU熱くてファンがうるさすぎる
708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 21:41:47.07ID:TFgs7/Cl
全員の注意がファンの音に向いているが、Lenovoはどう出るか。
2021/06/23(水) 22:04:23.10ID:aCeKsFhv
初代はジェットエンジンとか呼ばれてたが
Gen4はどうなる
見るからにもう熱そうだよねこれは
2021/06/23(水) 22:06:58.77ID:6yl4CF9V
ウダウダ言ってないでさっさとよそに移ればいいのに
2021/06/24(木) 01:01:16.37ID:/90cD+Da
おお、これは順当進化やね
テンキー要らないけどNVIDIA GPUが欲しい人には最良の選択肢

もちろん金に糸目をつけない&重くてもめげないことは前提
2021/06/24(木) 09:01:34.71ID:5oMwiBb/
https://www.gizmodo.jp/2021/06/lenovo-thinkpad-x1-extreme-gen-4.html

Gen3買っちゃったので俺はGen7か8までお預けです
でもイイなGen4
2021/06/24(木) 09:14:58.12ID:DMIWsAhV
>>709
マジで?
ファン音改善されるまで待ってたのに
2021/06/24(木) 09:30:01.12ID:EO3nTqgu
3080をフルで動かしたらファン凄そうだよね
715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 10:21:17.75ID:+L47VVkC
普通に考えたらうるさいに決まっているが、
空冷システムが変わったということでどうしても期待してしまう。
とりあえず耳障りな音質でなければいいんだが。
716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 10:27:25.13ID:JtnU4HUf
>>707
いや、Zenも熱いぞ?
2021/06/24(木) 11:47:36.80ID:cFKKEeVg
キーストロークは1.5mmになったって海外の情報であるな

それが本当だとするとx1 carbonと同じ設計思想の可能性があるから、エンター周りのキーが縮小しててもおかしくないからかなり気になる
718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 12:11:26.42ID:JtnU4HUf
え!! あんだけでっかい筐体なのにキー潰れが!?
2021/06/24(木) 12:21:11.49ID:XxSQ1zNF
キーストロークは減ったよ
なのでGen3注文した
2021/06/24(木) 12:39:30.89ID:/90cD+Da
モバイル版とは言えRTX3080が載るのはAI業界的にもデカい
WSLでCUDAが使えるようになりつつあってWindowsの存在感が増している
2021/06/24(木) 12:43:26.03ID:0JRva3/n
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333314.html
2021/06/24(木) 12:45:09.86ID:0JRva3/n
あ、ごめん。2chmateが更新されていなくてURL貼っちゃった。
そうだよね。誰も書き込みしてないからおかしいと思った。
2021/06/24(木) 12:53:15.11ID:0JRva3/n
X1Eはデビューからずっと僕の考えた最強マシンを体現してくれるから気持ちいいね!
この筐体のままで3080とか、さすがにフルスペック出せないだろうけどロマンがあるよね。
今どきPCでワクワクさせられるなんて大したもんだ!素晴らしい!!
2021/06/24(木) 12:59:03.70ID:/90cD+Da
欲を言えばYogaタイプが欲しい
デスクではSpaceSaver2を使いたいんじゃ
725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 16:01:06.63ID:0sl81jIs
>>717
14インチのx1cでも驚愕だったのに16インチで記号キーの幅狭くしたらレノボ終わりだろ
俺は買うとしたらASCIIにするから被害は被らないが
2021/06/24(木) 16:47:49.18ID:m0Qs1XdC
欲しい物全部てんこ盛りがExtremeの売りなのに
キー周りを劣化させてしまうとは
2021/06/24(木) 17:09:15.30ID:XxSQ1zNF
>>725
だから終わったんだよ
2021/06/24(木) 18:08:19.61ID:8t36x86v
717だがキーストロークも含め確定ではないから公式情報でるまで待ってよう
729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 18:15:37.80ID:JtnU4HUf
キーストロークが浅くなった!ってのは分かった。
で、X1NやX1C(Gen9)キー潰れは確定なのか?
あの筐体でキーが潰れるってよっぽどだと思うが。

X1C (Gen9)のキー潰れもUK配列で露見したから、エゲレスの記事を漁ってみたが見つからんかった。
USキー配列だけど実機レビューの動画があったから貼っとく。

Hands On With Lenovo's ThinkPad X1 Extreme Gen 4
https://uk.pcmag.com/laptops/134079/hands-on-with-lenovos-thinkpad-x1-extreme-gen-4-serious-power-for-pros
730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 18:17:09.45ID:JtnU4HUf
> で、X1NやX1C(Gen9)のようにキーが潰れるのは確定なのか?
731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 18:26:10.88ID:JtnU4HUf
電源はACアダプタ残すんだな。USB PD(100W)じゃ足らんもんな。
2021/06/24(木) 18:53:58.12ID:/90cD+Da
USB PD EPR対応のGen5までお待ち下され
2021/06/24(木) 19:12:46.50ID:cFKKEeVg
>>729
いや確定じゃ決してないぞ、単に設計が引きずられるかもねって話
734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 11:12:06.54ID:zAayEgig
X1Cの2020以前と2021を比較すると、2021はUSキーボードでも右下のAlt,PrtSc,Ctlの横幅が狭くなっていて、Enterの上の|(\)キーの幅も通常キーの2倍なくて1.5倍くらい
そのため、キーが増えるJISでは右上の記号キーが2/3くらいの幅になってしまう
一方X1E(gen4)のキーボードを見ると上記の幅は以前と変わらず、JISになってキーが一つ増えても幅が狭くなることはなさそうだ
735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 14:10:02.02ID:xBWXww3+
X1CはUSなら潰れないって言ってる人おるけど実際は縮んでること知らない人多いよな。
X1Eは俺も大丈夫だと思うな。実機の動画を見る感じではキーピッチはフルキーボードのそれっぽいし。
2021/06/25(金) 15:40:09.04ID:/NCsh3X0
キーピッチが潰れるのは論外だか
キーストローク減るのも意味分からん
Thinpadのメリット全部なくす気か
2021/06/26(土) 17:57:43.14ID:4yGVH1E9
毎日死ぬほど悩んでいます
Gen4を待った方がいいですか?
2021/06/26(土) 18:01:27.87ID:LMZOhI0O
好きなの買いなさい
2021/06/26(土) 18:29:24.83ID:TFewPOJQ
自分はGen4待ち
テンキーレスでRTX30内蔵はデカい
2021/06/26(土) 18:48:10.51ID:XYTBvaPP
今Gen3が納期どれぐらい待ちか知らんが
Gen4が発売されたらカスタマイズ内容次第じゃ2ヶ月3ヶ月待ちだと思うぞ。
多分9月位にサイトで販売開始だから年内ギリギリの可能性も。

と書いたが、まぁGen4のRTX30は面白そうだしGen3買ってなかったら私もGen4待ってたと思う。
2021/06/26(土) 20:32:24.39ID:nXm6Cz7J
gpu目当てなら待ちかな
2021/06/26(土) 20:53:05.06ID:Fov9e7qh
>下位仕様でも、2560×1600解像度に最大輝度400nitと、こちらもかなり贅沢な仕様
なにげに横2560が復活してるのも個人的にはうれしい
2021/06/26(土) 21:48:31.42ID:4yGVH1E9
ノートがそれなりのグラボを積む理由がわからないのですが、4kの外付けモニタとか付けると差が歴然とするものなんでしょうか?
2021/06/26(土) 22:11:08.05ID:TFewPOJQ
>>743
動画とかAIとかだと処理によってはGPUの有無で数倍は違う
5時間の仕事が1時間で終わるなら嬉しい

クラウドやリモートなご時世にノートPCでそんなハイパワーなことをする必要があるのかと言うと微妙ではあるんだけど、そんな性能がX1 Extremeの筐体に入ると言われれば浪漫を感じずに居られないんだ
2021/06/26(土) 22:34:18.06ID:Ex9qlcTy
デスクトップでやる作業がギリ出来るからサブ機として重宝してる
2021/06/27(日) 07:43:30.57ID:qgltpYTi
Tiger Lake & RTX30xxの組み合わせは滅多にお目にかかれない。
いいね!
747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 14:06:13.41ID:2NCqfL5Y
新品入れて1か月たたずに交換、起動しなく修復も効かなかった
前日まで元気だったのに
2021/06/27(日) 14:56:35.14ID:2MFXgL33
extremeって少数生産ならではの品質の悪さがありそうな気がする
パソコン類は大量生産品は品質が良く、少数生産は品質が悪くなる
749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 16:09:56.57ID:2NCqfL5Y
ryzenは意外と挙動が安定してるし速度が遅い感じもないよ
意外といいよ
2021/06/27(日) 18:03:50.78ID:lzURmPup
自分のgen3も組み立てが酷すぎて送り返したな
2021/06/27(日) 20:36:27.62ID:AKpMHQsc
Extremeって米沢産はないの?
2021/06/27(日) 21:12:05.65ID:29NZldie
残念ながらない
今後も米沢での生産はないだろう
2021/06/27(日) 21:53:46.24ID:AKpMHQsc
残念無念
2021/06/27(日) 21:57:28.71ID:f0HCMTCg
ニッチだからね
たぶん深センの1ラインでしか作ってないとかそんな生産規模だと思う
2021/06/27(日) 22:29:50.96ID:D9MMaget
生産テキトーは我慢したとしても修理もテキトーなんだよなぁ国内なのに
2021/06/28(月) 15:59:28.90ID:b5SsiLHG
USB PD EPR待ちだなあ俺も
RTX3080をフルパワーでぶん回してもバッテリー減らないやろ
2021/07/01(木) 23:27:07.68ID:mrpAZlHa
>>717
うわぁ、嫌な予感しかしない
Gen3の在庫処分出たら確保しといた方が良さそうだな
2021/07/02(金) 00:02:15.98ID:iBx+wvGI
キーストローク1.5mmは確定した

ttps://news.lenovo.com/wp-content/uploads/2021/06/LENOVO-ThinkPad-X1-Extreme-Gen-4-WW-FINAL_06232021.pdf

1.5mm keystroke backlit ThinkPad keyboard
2021/07/02(金) 00:14:35.78ID:6tDuO+c9
キーピッチがおかしなことになってなきゃいいよ
2021/07/02(金) 08:53:23.53ID:Agt6c8A3
はいクソー
2021/07/02(金) 09:11:44.04ID:NEbqOMo8
今の世の中、薄さが正義なんですかね。ストローク犠牲にしてでも薄さを取ると
2021/07/02(金) 10:21:21.77ID:xOAc6tux
どうせカバンに突っ込むだけだしフルサイズのテンキーレスキーボードに液晶くっつけたみたいのでもいいんだけどなぁ
2021/07/02(金) 14:42:24.97ID:/bW+SDB9
薄く見せるために斜めにカットするのホントやめて欲しい。昔の記事で設計者がそれで苦労している的なこと書いてあったし。
今のThikpadは見た目いいけど、機能美からくるカッコ良さではないからチャラく感じるよ。
2021/07/02(金) 15:01:26.36ID:J9GDKQbB
キーストロークは残念だが諦めはつく
一番気になってるのはキーピッチだわ
2021/07/02(金) 15:14:50.72ID:I/L/xTSb
>>763
でもバッグに入れるにはあるのとないのでは結構違う
2021/07/05(月) 14:24:43.28ID:Vnmq0CNr
>>765
そういう声もあるのか。有用性があるとは思いもよらなかった。
まあ現状がそういったデザインと排熱処理とかの落とし所なんだろうけど、
個人的にはWシリーズの系譜だと思いたいので、性能重視・質実剛健を望んじゃうわ。
2021/07/05(月) 15:36:11.01ID:ctfwikr7
流行りに乗るのは構わないけど
型番変わっても質実剛健路線も残してほしいよね
もう全部薄っぺらくて軽い路線ばっかり
2021/07/08(木) 10:02:13.05ID:6DmsSIPm
BiosでGPUがhybridになってるんだけど
タスクマネージャーから見ると全然Discrete GPU動いてない…

どうやったら仕事するんだろう…
もしくは活用法を教えて下さい
2021/07/08(木) 10:10:35.49ID:ZgqXmnaM
デバイスマネージャーやNvidiaのsoftwareから
認識されているかい?
2021/07/08(木) 11:25:29.63ID:SWmMSNf7
NVIDIAのコントロールパネルで強制的にGPU使わせるような設定できたはずだけど
2021/07/08(木) 12:26:45.24ID:GYuqtdrz
OSの省電力設定とグラフィックの設定もなかった?
2021/07/08(木) 19:11:02.26ID:zymWrqRC
重めのゲームとかフォトショみたいなん使わないと全然動かんね
2021/07/08(木) 20:44:31.64ID:HNlFBelD
サンクスやっぱ結構動かないもんたなんだな
デバイスマネージャからは見えてるみたい

なんかwindows10のせいか思ったよりもっさり感じる
2021/07/08(木) 20:48:51.84ID:HNlFBelD
あと教えてほしいんですが、なんか起動がwindows10時代よりもっさりしててcrystal disk markで見てもストレージの速度は問題ないです

すごく伝えづらいんですが起動時しゃきっとさせる方法ないですか?
2021/07/09(金) 18:02:30.37ID:4o/0POfB
よくわからんがOSはWin10じゃないんか?
デバイスマネージャーって言ってるからWin系統だとは思うんだけど。
Win11入れたん?

外付けのUSB HDDとか付けてっとそっち読み込みに行くから遅くなる。
ってのは基本か。
2021/07/10(土) 13:13:52.31ID:k+XgUeT9
俺も購入時期より遅くなったと感じる。

あとこんな記事もあるよ↓
Windows 10はバージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210622-windows-10-version-slow-down/
2021/07/14(水) 08:10:55.43ID:m0unglhj
redditで底面のメッシュを取ったらファン音が静かになったって報告上がってたけど
やった人いるかな?
2021/07/14(水) 08:54:53.06ID:F6cWQqmU
やってないけど
ホコリやら虫が入りまくるような気がする
2021/07/14(水) 19:20:45.29ID:ur2p5XFi
>>777
そこだよな
網の構造変えてくれるだけでだいぶマシになりそうだが
Gen4に期待
2021/07/16(金) 09:34:23.06ID:pTZ2qr1W
Gen4はキーボード面から吸気する機構を採用してるみたいね
でもそうなると、きなこ餅食いながら作業しにくくなるな
2021/07/16(金) 09:37:39.42ID:9hdbBPOA
トラックポイントがついてるレノボ以外のノートPCはないですか
2021/07/16(金) 09:58:57.34ID:rxlbF3B7
きなこ餅食えないならGen5まで待機だな
2021/07/16(金) 12:44:30.27ID:EIOQ/sAJ
>>780

マジカヨ。
きな粉も七味も粉ものは全部アウトか。

しかし、キーボード面から吸気ってことは表面の熱は多少は解消されるってことか。
784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/16(金) 16:19:24.30ID:0sxTRW/9
>>780
ルマンドもダメじゃないか。
キツイな。
2021/07/16(金) 18:07:56.91ID:2TukS829
顔の前の空気が吸われるなら酸欠になるかもな
2021/07/16(金) 21:02:50.17ID:dnt9xSnt
Gen1だがスリープ復帰後少ししてフリーズする現象に悩まされてる

一月前クリーンインストールしてアップデートは完了してる

もし似たような症状ある人いたら教えて下さい
2021/07/16(金) 21:45:08.35ID:EIOQ/sAJ
んー、ExtremeというかWin10でよく聞く症状なきがする。

原因的には不明。しかも色々言われてる対処しても治るとは限らない。
悪さしてるんじゃないかって原因は
・ハイブリットスリープ機能(オフにするといいらしい?
・ハイバネーション機能(一度オフにしてから、再度オンにする
・高速スタートアップ機能(コイツもオフにする

が多いかな。他にも色々あるみたいだけど。
2021/07/17(土) 02:57:17.79ID:E72HxyrJ
私はヘビースモーカー
キーボード側から吸気されると内部がベッタベタになる気がする
オプションで活性炭フィルター付かないかね
2021/07/17(土) 10:05:16.14ID:GZIdDuuT
キーボード面から吸気となると、
髪の毛やフケが内部に入るのが心配だな〜


あ、俺、ハゲだったわ・・・
2021/07/17(土) 12:24:04.38ID:Vps8je/4
「ThinkPad X1 Extreme Gen 4」登場
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/23/news142.html
> キーボード面からの吸気する仕組みも取り入れた。

新情報?と思ってググったら結構前からアナウンスされてることなんだな。
一昔前のMacbookとかがそうだったけど、結構気を遣いながら使ってたな。

Tiger Lake H45とRTX3080の組み合わせなら、
キーボードからの吸気も、まー、しゃーないな。
2021/07/17(土) 12:42:48.77ID:0BGl1EF+
有線LAN消えたか
2021/07/18(日) 16:14:45.63ID:TfEUfMCw
少し前にもっさり感を感じると述べた人間だがある程度解決したのでここに記録しようと思う。
ただどれが解決に関係していたのかは正確にはわからない。

・ハードウェアアクセラレータによるgpuスケジューリング
・Lenovo System UpdateでのBios系アップデート
・リフレッシュレート設定の変更
2021/07/18(日) 18:28:05.10ID:WD43odJL
もう少し詳しくよろ
2021/07/18(日) 20:50:29.24ID:jPyjxnQ/
CPUもっさりはlenobo vantageのクーリングファン設定のせいだろ
あれおかしいよ
2021/07/25(日) 22:33:20.56ID:0PGkUlhz
プリインストールされていたWindows 10でバッテリー80%までしか充電しない様に設定してて
それからLinux Mintを入れてWindowsも消したんだけど、この80%の充電の設定は保たれている様。
バッテリーに設定がされているって事なの?
2021/07/25(日) 22:38:47.53ID:8N79RQ8/
そうじゃないかな
そうじゃないとシャットダウンしてる間充電しちゃうし
2021/07/26(月) 23:42:26.82ID:gdIkjL8R
tpfancontroj使ってる人いたらどこのやつ使ってるかおしえてほしい
2021/07/30(金) 13:43:53.62ID:jKrvhONQ
おまいら、注文できるようになったぞ

https://www.lenovo.com/jp/ja/jpaffinity/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Extreme-G4/p/22TP2X1X1E4
2021/07/30(金) 14:19:39.74ID:N2ic1gNF
Rebates 20% も忘れるなよ
2021/07/30(金) 15:22:00.78ID:tmUbnNEo
セールじゃないのに20%珍しいな
自分欲しい構成だと20万切るからしばらく買うつもり無かったけど迷うな
2021/07/30(金) 15:25:26.72ID:P2H2gI9L
WWANが5Gしかなくて65000は高すぎ
2021/07/30(金) 16:02:47.17ID:NW09Ye4d
RTX3050で27万円〜、RTX3070で36万円〜か
メインストリーム製品が値上がりしてるせいか相対的に安く感じる
2021/07/30(金) 17:03:46.42ID:/JIvq9uy
50%オフになったら起こしてくれ
2021/07/30(金) 19:43:14.16ID:6p9F7qEy
分かってはいたけど高いね
2021/07/30(金) 20:42:52.42ID:NW09Ye4d
どれだけ金を積んでもGTX1650TiみたいなクソGPUしか選べなかった前モデルに比べたら天国だと思わないかね?
2021/07/30(金) 22:41:50.89ID:UTU94cVe
クソみたいなモデル買っちゃってごめんなさい。

ってのはまぁ良いとして。
行って40%OFFぐらいかねぇ。
2021/07/31(土) 02:00:18.26ID:sK6ld7jN
gen4まだ先かと思って第2候補のt14 gen2 amd買っちまったぞ
リーベイツ20%だし後悔してきた
2021/07/31(土) 13:29:30.24ID:Ye3KL1bi
リーベイツ20%でとりあえず3060でポチッた。いつ届くことやら
2021/07/31(土) 21:09:09.20ID:Pt/+4rDY
1日置いとくと熱持つからかタッチパッド反応おかしくなるな
2021/08/03(火) 22:48:08.52ID:Ma6n+AL/
先月末日にgen4頼んだら、予想配達日が12月なんですが冗談みたいだわ。
2021/08/03(火) 23:19:03.81ID:c5wYsb7k
12日じゃなくて12月?
2021/08/03(火) 23:24:40.24ID:eQxN6frr
どんどん酷くなるなぁ
こうまでされても乗り換え先が無いというのがツライ
2021/08/04(水) 00:14:54.37ID:zVZmgHdU
流石にそんな遅いことはないだろ〜
と思ったけどLenovoUSでも+3Monthsとか4+Months
とかあるんでホンマなのな・・・
2021/08/04(水) 01:33:18.24ID:42GZkCIl
マジかよ
> 最短4 週間以上(ご決済日起算)で出荷予定
最長がいつになるかは言ってないってか
2021/08/04(水) 02:00:44.34ID:v8Ha0DIM
つまり我々がその気になれば...5年後や10年後も可能であろう...と言うこと!!
2021/08/04(水) 08:11:50.89ID:5PL9dx/V
そんなもんじゃん?Gen3でも3ヶ月だったし。
昨今の情勢なら5ヶ月も不思議じゃない。
2021/08/04(水) 12:47:53.01ID:3TQAsxAB
注文直後は納期適当だし、そのうち大幅に縮まる
2021/08/04(水) 17:14:55.56ID:7eFuWnCy
キーボード変わるの嫌だったのでGen3にしようと思ってたら買いそこねたオワタ\(^o^)/
2021/08/04(水) 19:10:24.79ID:42GZkCIl
repID欲しさにチャットで聞いてみたけど納期4週間以上ですの紋切り回答だった
4ヶ月かかるって聞いたんですがって問い直したら
カスタマイズの部品在庫によるがそこまでかかるものはないはず、とのこと
ホントかいな
2021/08/04(水) 23:26:32.65ID:HgxjcAQs
USB PDで充電できる?100W対応でつないでもなぜか45Wしか流れない
2021/08/05(木) 00:34:57.55ID:tD2uTJVP
それは何を見て?
60W以上じゃないと充電すら出来ないけど
2021/08/05(木) 08:47:19.20ID:zAZMh7YH
コンセント部分にワットチェッカー繋いでる
45Wまで対応の充電器だと30Wくらい
60W対応なら45W、100W対応なら60Wと
一段階低い電流が流れてて遅いけどどれも充電はできてる
2021/08/05(木) 09:57:41.16ID:35CoFGHG
Rebates20%終了!
2021/08/06(金) 23:26:49.41ID:NBdJTyRg
こっちも12月8日到着予定
2021/08/07(土) 02:44:47.54ID:3UL2VMI+
>>820
ケーブルはeMarker入りの100W対応品か?
2021/08/07(土) 12:28:49.28ID:jHj/j4Mq
>>825
ケーブルは確認済み
充電器がankerなのが悪いかも知れない
100w給電できることが確実な
充電器とケーブルの組み合わせが知りたい
2021/08/07(土) 14:20:20.91ID:9xmm03PD
充電器にケーブル二本さして使ってるとかじゃねーの
2021/08/07(土) 14:29:34.76ID:ED2nX2Nk
USB充電中だとパワーマネジメント設定とか無視して強烈にパフォーマンス下げるのやめて欲しい
別にバッテリー減らしてくれりゃいいのになんで供給電力だけで動こうとするんだ
2021/08/07(土) 17:33:01.83ID:nd0khVmH
60WのUSB PDで充電ができるという検証はあるけど
100W対応してるという検証を見たことないので
そもそも60Wが限界なのでは?
2021/08/07(土) 19:30:32.78ID:Wdh62kls
>>822
自分はgen2で60w以上じゃないと充電出来ないんだけどgen3で変わった?
もしそうじゃないなら手元の充電器が悪かったことになるけど
2021/08/07(土) 19:49:07.22ID:VwJPbok1
gen4って3060以上のモデルだとSSD1枚しか積めないのって仕様?
2021/08/08(日) 10:02:48.73ID:v535VMMj
>>831

んな事無かろ。
今見た感じ
ThinkPad X1 Extreme:エクストリーム(3080)
だけ2ndのSSDの選択が無いだけで。

プレミアム構成は3070だけど2nd選択できるぞ。
2021/08/08(日) 11:07:26.51ID:RSF3A0GK
>>832
排熱がやばいとか?
834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 11:38:43.45ID:HIXqkicn
Lenovoの注文カスタマイズは、本当にわかりにくくて嫌。
2021/08/08(日) 13:50:12.26ID:LOGkqrIg
どの辺が分かりにくいの?
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 23:04:56.08ID:ID4ar+yK
カスタマイズモデルは基本一つのモデルから全部の構成を選べるようにしてほしいってのはあるな
パフォーマンスとかプレミアとか色んなモデル用意して現時点でどの構成が選択可能なのか分かりにくすぎる

USのサイトのカスタマイズモデルは1,2種類くらいで比較的分かりやすい
2021/08/09(月) 00:14:21.90ID:EWWyMElb
分かりすぎる
2021/08/09(月) 01:00:08.61ID:iz6n5klq
パフォーマンスモデルとかハイエンドモデルとかあって面倒くさい
i7が欲しいのにi5, 8GBから変更できなかったりするし。
2021/08/09(月) 08:08:41.27ID:x0d/wVSK
Win10のPro選択できない構成多すぎ。
2021/08/09(月) 08:40:39.48ID:+nj11+Ju
それな
proOS選択可能モデル以外からwin pro選ばせてくれないのが謎
2021/08/09(月) 09:25:28.91ID:GPss+jY0
>>836
>カスタマイズモデルは基本一つのモデルから全部の構成を選べるようにしてほしいってのはあるな

ホントそれ
勝手に頭の悪い自爆制約モデル作って、意味のないバリエーション増やして見せてるからね
2021/08/09(月) 09:57:48.14ID:YRoech+x
3080構成だとpro選べないのはおかしいよな
2021/08/09(月) 15:47:43.48ID:90F76Oec
>>842
最近はProでなくともあまり困らなくない?必要なら後でアップグレード出来るし。
844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/09(月) 20:08:48.16ID:i7Fu1gIu
みんな12月なんやね。自分も11/30出荷、12/8納品予定やった。10月ぐらいに届いてほしいなあ。
845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/09(月) 22:46:38.04ID:5pvTFGy8
ちょっとだけカスタマイズ画面が改良されたな
選んだ構成内容と初期構成からの金額差が右に表示されるようになった
2021/08/11(水) 20:28:01.18ID:DOkvXRJ2
リーベイツ組だが配送が11月になったかと思ったらまた12月になったわ。輸入車並に待たされるな。
847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 22:56:50.35ID:3eAlfD2n
もしかして12月まで実機レビュー出ないのか。そっから注文したら春になるじゃん。
2021/08/11(水) 23:12:29.13ID:vwgCvmtA
レビュー出るの待ってからの注文だと、届く前に次のモデルが発表されちゃうかもな
2021/08/11(水) 23:32:09.05ID:DI0xOP2+
ユーザーからのレビューは遅いだろうけど、貸し出し実機レビューならそのうち出てくるんじゃね?
2021/08/12(木) 17:10:04.33ID:IrDZCrne
画面の表示内容が黒かったり白かったりすると
勝手に輝度が変わるのが不便なんですがオフにすることはできますか?
ググるとインテルドライバーを設定する方法は出てくるんですが
これはNVIDIAドライバーなので
電源やディスプレイの設定からは無理なことは確認済みです
2021/08/12(木) 18:07:29.22ID:wyPy0bQK
intelのドライバの設定もやってみた?
GPU搭載のノートって大抵は常時GPU使用ってわけじゃないからやってみたら?

すでにやってたなら余計なお世話だけど。
2021/08/12(木) 18:12:18.49ID:wyPy0bQK
と思ったらIntel HD Graphics Control Panelが出ねのかExtremeって。
スマン。
2021/08/12(木) 19:46:41.19ID:cLEE+UZ7
そうなんですよ
前に使ってたx1 carbonは
intelのドライバから出来たんですが
2021/08/12(木) 22:24:55.35ID:Rtl7R81D
Storeからインテルグラフィックスコマンドセンターをインストールしたら
2021/08/14(土) 21:02:53.19ID:QIjZr5p/
はよ日本語キーボードがどうなってるか知りたい
856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/15(日) 21:11:16.22ID:XE/05REx
12月8日→1月12日になった。リーベイツ20%でポチったけど、これだけ納期が遠いとちゃんとポイントもらえるか不安。
2021/08/15(日) 21:51:15.39ID:SPZce7AG
仮想通貨がまた上がりだしたからその影響かも・・・
2021/08/15(日) 23:36:25.41ID:Q1xI2DFC
レビュー動画(英語)が上がってたぞ。3時間あるけど。。。
https://youtu.be/gDsUdUGkwFU
859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/16(月) 01:08:01.57ID:VJv7nSGT
よくわからんがジェットサウンドではなくなっているっぽい?
その代わりすごく熱くなるようだが。
2021/08/16(月) 06:45:08.50ID:qEj1Ykho
こちらも1月配送になってた。ほぼ半年か
2021/08/16(月) 08:53:07.27ID:yeR/TfN+
>>859
おおー
爆音じゃなくなってるのなら買いたい
2021/08/16(月) 09:21:38.37ID:gCnNnMdF
サーマルスロットリングが頻発しているようだな
当然といえば当然だが
2021/08/16(月) 09:57:30.48ID:K5B2/EoJ
p1 gen4が納期2週間程度の表記だけど購入者いませんか?
extreme長すぎてp1ありかなと
2021/08/16(月) 10:06:39.37ID:T11CdlNe
それにしてもWWAN追加でプラス5万て・・・
意味不明
2021/08/16(月) 10:47:17.87ID:yeR/TfN+
ホントそれ
むちゃくちゃだわ
2021/08/16(月) 11:18:49.80ID:KZSO7iIt
>>831
>gen4って3060以上のモデルだとSSD1枚しか積めないのって仕様?

GPUの組み合わせによってはベイパーチャンバーなるものが積まれているらしい。
これも排熱の為のものだねえ

ttps://www.reddit.com/r/thinkpad/comments/p266ff/x1_extreme_gen_4_first_impressions_as_an_upgrade/
2021/08/16(月) 13:34:28.01ID:46+9/kjy
納期がExtremeなので繋ぎに適当な即納モデルも検討せざるを得ない。
2021/08/16(月) 15:08:24.14ID:AteKdZGr
納期がExtreme wwwww
869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/16(月) 15:17:08.04ID:lk+3VSYO
納期の問い合わせ行ったら、代替品かキャンセルの選択肢提示されたW
レノボ公式ショッピングで最短4週間以上となってて、確かに4週間以上ではあるが、
勘違いするので4か月以上と記載してほしい。
2021/08/16(月) 15:43:44.91ID:J0NdI8wA
こんな納期で採算とれる程売れるんだろうか…
2021/08/16(月) 18:04:24.06ID:46+9/kjy
このままだと到着する前にAlder lakeが出ちまうよ
2021/08/16(月) 20:00:59.94ID:sTMFSJDK
p1 gen4いいね
RTX3070も選べるし安いし
基本的にx1 extremeと同じだと思ってるんだけど違うところがあるのかね
2021/08/16(月) 20:26:46.90ID:RGmKkh/+
P1はXeonW+ECC、GPUにQuadro系が洗濯できる
874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/16(月) 21:08:30.81ID:VJv7nSGT
>>858
コメントにあるspansって何かな?やっぱりうるさいって話のようだが・・・

> I just bought it and the spans are very loud even when just browsing internet.
> Is there any similar laptop which is quieter? Tough to work all day with that noise...
2021/08/16(月) 21:29:59.35ID:dd3od1l4
>>874
お察しの通り、うるさいようだ

適当訳
--
これ買ったけど始終うるさくて、ネット見てる時でさえ音がデカイ。
同じようなマシンでもっと静かなのはないかな?
この騒音の中で一日中仕事をするのは大変だべ。
--
2021/08/16(月) 22:48:19.11ID:iWIB7wmF
最新高性能のCPUとGPUを薄い筐体に収めて
音が小さいとか熱くないとかそんなことは有り得ないわな
騒音と熱さを許容できる人間だけがExtremeを所持できる
2021/08/17(火) 10:02:52.45ID:5iOSwoZ9
>>875
>これ買ったけど始終うるさくて、ネット見てる時でさえ音がデカイ。

わー、終わった
せっかく買う気だったのに
2021/08/17(火) 11:41:01.90ID:KWkrOTuB
夢と現実のギャップに打ちのめされた
GPUが必要な処理はデスクトップでやるわー
2021/08/17(火) 11:52:19.26ID:gAHdjz4c
こいつのコンセプトは出先にも持ち運び可能なギリギリの重量で
高性能なパーツ積んでやろうってロマンシリーズだしぃ。。。

ノートで実用性を考えるなら上で出てるPシリーズとか、
他社製のゲーミングノートとかが現実的じゃね?
持ち運ぶにはキツイサイズと重量になるだろうけど。
2021/08/17(火) 12:19:39.94ID:VEvRXxJH
x1eがダメでpがokな訳ないと思うんだが
2021/08/17(火) 12:49:16.78ID:gAHdjz4c
P17とか17型なら筐体デカくなるからと思ったんだけど。
P1だとX1eと筐体サイズ同じなのな。
ゴメンP1のサイズまでは見てなかったわ。
2021/08/17(火) 19:38:28.88ID:FTU1OCd0
同じっていうか兄弟機じゃなかったっけX1eとP1って
2021/08/17(火) 21:03:27.47ID:5iOSwoZ9
X1eとP1は同じ筐体、グラボ違い
普通のPシリーズは静音性もまあまあ良いけど、P1はX1eと同じ
2021/08/18(水) 12:01:26.71ID:jQozLket
熱問題なんて届く頃には
丁度よい暖房器具として利用できるから問題ない
ポジティブに考えよう
2021/08/18(水) 16:15:50.46ID:9wngCSmR
熱はいいんだけど、問題は爆音
2021/08/18(水) 16:56:55.59ID:5VKymhnQ
ファンノイズ対策

・冷却台を導入
・電源オプションやIntel XTU、ThrottleStopでCPU動作周波数、電圧を下げる
・GPUを載せずにeGPUの導入を検討する
・ヒートシンクのグリスを塗り替え

とりあえず思いつくのはこのくらいだな〜
2021/08/18(水) 23:20:58.73ID:Vhc3bfy+
gpu載せないなんてできるのか?
あと吸気口のメッシュ外しって大技もある
888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/19(木) 06:01:12.60ID:afOAy2ii
11850hにするとUHD単体が選べる
2021/08/19(木) 08:38:28.12ID:uzkxkEsm
>>887
p1は前は出来たんだけどね、今はどうかな
メッシュ外すと本当にだいぶ音がマシになるらしいね
2021/08/19(木) 08:38:44.30ID:uzkxkEsm
>>888
あ、出来るんだね
2021/08/19(木) 09:02:16.39ID:UthOUvz8
>>888
まじか気づかんかった
リーベイツで18万で買えたやん
892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/19(木) 13:41:14.19ID:afOAy2ii
>>888
ごめんp1 gen4はできるけどx1は選べないかも
2021/08/19(木) 14:24:27.49ID:v2dJsWCR
GPU抜き出来るのか!知らなかった!!
X1E(gen1)持っているけど、はっきり言ってこれが欲しかった。
テンキーなしのTを待っていただけなんだ俺は。
まあ今から買うならAMDだとなお嬉しいんだけど。
2021/08/19(木) 19:20:33.02ID:v6pXqFNw
8/20、10:00からまたリーベイツあるらしいぞ
20%かどうか知らんけど
2021/08/19(木) 19:50:42.78ID:kCoo5R7W
18万ならほしいな
2021/08/19(木) 23:08:14.69ID:JZEGpf2r
887だがGPU無しは知らんかった申し訳ない
2021/08/20(金) 00:12:36.61ID:PVrBFvBv
いいってことよ
そんなことで謝ることなんてないさ
2021/08/20(金) 06:55:40.74ID:SPZWkbxA
Lenovoの2011年製のG570ってマシンにWindows10入れてみたら
x1 extremeよりサクサク感があった
具体的にはアプリの起動速度やシャットダウンからの回復速度

もちろんエンコードとかハッシュ計算含めたパワーはx1eの方が桁違いなんだが起動とかはG570のほうが早い

どっちもSSDでクリーンインストールしてるんだがx1eのもっさり感の原因は何なんだろう?
SSDが悪いんだろうか…
あるいはセキュアブートとかセキュリティの仕組みだろうか…
2021/08/20(金) 10:53:13.47ID:SjM4Nvlm
リーベイツ
lenovo 5%

しょぼっ
2021/08/20(金) 13:43:28.01ID:qiCjfsu0
GPU抜き構成って買う意味あるか?
2021/08/20(金) 14:01:48.19ID:LO7Q67CH
あるよ
本当はX1Cのスペックで16インチ欲しいけどないし
902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/20(金) 14:23:32.13ID:Y9s1Vh63
win10はグラボ挟んだり高速m.2SSD使うと逆に起動周り遅くなるイメージある
903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/20(金) 15:17:20.44ID:OjMspjZO
>>リーベイツ

楽天が新規の顧客連れてきてくれるわけでもないのに20%とか付けてるほうが異常。
20%も付けてたレノボのセールスがアホだっただけ。
だいたいパソコン購入すんのにまず楽天で調べる奴なんて居ねーだろ。
一度20%とか見ちゃうと、付いてない時には買えないよな、アホらしくて。
待ってるうちに別のメーカーの良い商品見つけて顧客が逃げていくよ。
2021/08/20(金) 15:27:22.76ID:XJf79nPy
>>900
静かになるなら是非買いたいけど、ファンの音質の問題ならあまり変わらないかもなぁ
2021/08/20(金) 17:44:19.29ID:fLxRVq+i
>>902
その情報気になる
もしよければ教えてほしい
2021/08/20(金) 18:17:12.57ID:+5ELBKjC
自作だとそういうのあるけどノートでもあるっけ?
907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/20(金) 18:59:24.00ID:Y9s1Vh63
自作だとpcieに刺さってるものやシステム容量増えるとbiosからosまではそこそこ長くなるけどノートはわからないな
bios自体が遅いとかあるんじゃない?
2021/08/20(金) 20:51:19.74ID:yOOjoF3K
>>903
20%来るのは数ヶ月とか半年とかのスパンなんで
待てずに買う客はわりといる
リベなくてもタイムセールだけでやっすくなってることもあるしね
2021/08/21(土) 11:02:52.49ID:WU1r0jOY
gen3について質問です。
カバー閉じてスリープになった後、再度カバー開けると再起動するんだけど、この挙動は普通ですか?
2021/08/21(土) 12:59:44.46ID:pHk3Rn/9
普通じゃない
2021/08/21(土) 13:36:23.56ID:lijp3W0D
Gen3だけどそんな症状出たこと無い。
2021/08/21(土) 14:11:00.56ID:dYWFbqZz
>>910, 911
数分くらいなら復帰するんですけど、1時間くらい放置してるとNGです。
サポートに聞いてみます。ありがとうございました
2021/08/22(日) 13:12:48.39ID:iuvTaEKr
皆さんタスクマネージャー→スタートアップから確認できる「直前のBIOS所要時間」は何秒ですか?
914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/22(日) 19:09:01.18ID:rJ7lO/4h
>909, 912
これ私も経験しました。
(X1 Extreme gen2, BIOS version: N2OET52W 1.39 )

↓のLenovo 30日スタンバイかと思いましたが、Leovo Vantageにそんな項目はありませんでした。
https://daylife.blog.jp/archives/24921773.html

↓にあるスマートスタンバイも調べましたが、Windows10のスリープ設定画面にそんな項目はありません。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/14/news052_2.html

そこで、コントロールパネルから辿って「電源オプション設定」にある「スリープ」の「次の時間が経過後休止状態にする」を見たら
バッテリ、電源ともに「180分」となっていたので、とりあえずこれを「なし」に設定して様子を見ています。
2021/08/23(月) 01:41:52.96ID:MGcUd//s
>>914
情報ありがとうございます。
確かに「次の時間が経過後休止状態にする」が自分のだと90分になってますね。
しかし設定変更しても再度起動してみると90分に戻ってるので、他に設定箇所がまだあるのかも?
2021/08/23(月) 10:30:21.40ID:IkTZiiVl
数分ならスリーブから復帰、しばらく立つと休止状態から復帰、というのはモダンスタンバイのせいじゃない?

スクリーンセーバー等で画面が消えるとスリーブに入り、スリーブに入って何分か立つか、バッテリーを5%食うと休止状態に移行するはず。
当座の対策としては、画面が消えないようにするのが早い。そうじゃなければレジストリをいじるしかないかも。

少し前のモデルならUEFIの設定でモダンスタンバイに入らないようにもできたみたいだけど、最近のではできないっぽい。スリーブに入ったように見えても実際は動いてるから、バッテリー駆動だとあっという間に食って休止状態に入っちゃうんだよね。地味に困る。
2021/08/23(月) 12:08:31.25ID:XCEZmAPS
>>900
そりゃGPUの性能をちゃんと発揮してくれるなら欲しいけど、
この筐体じゃ理想と現実の差があるしね。

ロマン仕様もいいけど、分厚くてもいいからカタログ性能仕様のシリーズも欲しい。
X1Eは熱いしうるさいしトラックポイント重いし、いまいち感がどうしてもね。。
2021/08/23(月) 20:02:31.93ID:U0TLhze8
>>916
909です。
結論から言うと、BIOSでスリープ設定をLinuxとするとモダンスタンバイを無効にできました。
https://cherry-box.net/archives/thinkpad-x1-carbon-s0-s3-config/

スリープ中のバッテリ食いも激減して快適です。
勿論スリープからの復帰は少しかかりますが。
2021/08/31(火) 22:16:57.15ID:4lUQFpLO
gpuなし構成にしたら強化された排熱性能のおかげで超静音で稼働できる

だったらいいな
2021/09/01(水) 10:43:13.36ID:+7jpyqzI
現行はgpuなし(p1)でも煩かった模様
2021/09/02(木) 06:16:37.08ID:NK8IGfWX
BIOSでタッチパッド切るとOS起動しても反応しないはずですよね?
普通に使えてしまう。
2021/09/05(日) 22:25:01.43ID:cpCuNPgI
gpu抜きgen4買うか
リーベイツ20%にあわせて
Alder LakeとWin11の事考えると次期モデル待つべきと思うけど我慢できん
2021/09/05(日) 23:23:30.00ID:+wD6QiRq
欲しいときが買い時さ
2021/09/06(月) 01:35:47.61ID:sasAajel
シュワちゃん後サーブきついな
925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/06(月) 14:02:17.94ID:L3Kwzbwq
https://www.youtube.com/watch?v=1_yGSlty0kY

ファンの音は気にならないというコメントがある。
>I never observed fan noise to be too terribly loud.

その代わり、パームレストのきしみ音が我慢ならんらしい。
2021/09/06(月) 14:02:41.76ID:7f2mm+86
GPU無し最小構成でリーベイツ20%込みで18万か
11800HでGPU無しいけるなら16万なのになぁ
927925
垢版 |
2021/09/06(月) 14:12:29.41ID:L3Kwzbwq
CPUは30Wスロットリングがあるから、期待したパフォーマンスは出ないんだってさ。
2021/09/07(火) 16:32:36.38ID:wcGdW8dE
7月末のリーベイツ組だが出荷されたぞ。えらく短縮したな。
929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/07(火) 18:47:02.29ID:S/M7dHc9
レビューを楽しみにしてるぜ。
2021/09/11(土) 12:07:14.99ID:qjnfJV/n
日本語キーボードの情報出た?
エンター周りがシュリンクされてないか知りたい
2021/09/11(土) 14:02:07.91ID:7xiiNjX6
>>930
何でそんな有り得ない事を心配するんだ?
2021/09/11(土) 14:29:16.11ID:k8b6fU4x
P17がこの状況なのを考えると正直どうかなあって思うよね
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ThinkPad-P17/key.jpg

唯一のテンキーレス15(16)インチモデルってことで
ユーザーがP1 / X1E に求めてるアイディンティティがそこにあるってことを
Lenovoが理解してくれてるといいんだけど
2021/09/11(土) 16:42:26.21ID:INZRxWrQ
新型出るたびにキーボードをペラッペラにし続けてきたレノボに
信用できる要素なんてあるのか?
2021/09/12(日) 06:58:23.96ID:dFgxGTqf
タッチパッドをmacくらい質高くしてほしい
2021/09/12(日) 08:13:01.39ID:32+K+d8F
私はタッチパッド使わないから、トラックポイントとスペース下の3つボタンのみで良いかなぁ。
2021/09/13(月) 04:32:44.68ID:tpvWJFAj
>>932
P17がそんな事になってるとは知らんかった
P15sと同じサイズじゃないか
どうせなら10キーの方を狭くすりゃ良いのに
2021/09/13(月) 11:13:20.34ID:1riGn5/u
なんでprintscreenがこんないい場所に居るんだろうといつも思う
938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/14(火) 11:16:45.56ID:m4Z5vBqM
Extreme Gen4(i7 11850,RTX3070)来たのですが、ファン周りっぱなしですね。
過去のモデルが使ったことないのですが、これだけファン回るとなると少なくとも過去モデルよりGen4がすごいマシということはなさそう。
うちのMacbook 15インチ i9(2018)も結構ファンが回りっぱなしなのですが、それよりもファン回ってるかも。
2021/09/14(火) 14:50:38.97ID:RUnyl+D/
もう手に入れてるのか、羨ましいね
ファンが回りっぱなしは冷やしてるから良いとして、騒音はどうなん?
旧型はジェット機って言われてたから気になる。
あと、キーボードのキーサイズは均等?
940938
垢版 |
2021/09/14(火) 16:03:52.57ID:m4Z5vBqM
>>939
キーボードはUSキーで頼んだので均等。日本語キーについては申し訳ないが均等かは分かりません。
ファンはこれくらいのCPU/GPUを冷やすならこんなもんだろとは思うし、
個人的にはジェット音とまでは思わないけど静かかといわれればNOという印象です。

あとスピーカーからだと思うのだけれど、不定期にプチッというノイズがするのは気になる。
個体差かなこれ。
2021/09/14(火) 16:59:55.31ID:uQL+dcuR
3080?
2021/09/14(火) 17:17:09.07ID:RUnyl+D/
>>940
RTX3070を冷やしててファン音に不満が無いなら、ちゃんと改良されてるんだね。
現物で聞いてみたいけど、旧型同様にどこの店にも置かないんだろうなぁ
キーボードを含めレビューサイト待ちだね。

回答ありがとう、ノイズも直るといいね。
2021/09/14(火) 20:36:38.61ID:Z/3Osuy+
ヨドバシ横浜にはGen3置いてあったけど、4にアップグレードされたりしないかな。しないか
2021/09/15(水) 10:57:11.04ID:Phe4pybX
>>938
わー、やっぱりファン回りまくるのか
しかも音質もあまり改善されてないのですね

レポを待って買うか決める予定でしたが助かりました
またレポして下さいね
2021/09/15(水) 12:26:24.02ID:UicmO1Hy
3060構成が到着したので、ファンの音は個人的にはX1Cとそう変わらない印象。この手のノートにしては普通。
2021/09/16(木) 16:34:30.85ID:ZqNkdHJY
>>945
X1Cの何世代目?2019と同じくらい?
それならかなり静かってことになるけど
2021/09/16(木) 18:33:35.72ID:VpbzlCoU
比較的余裕のあるX1Eと筐体を切り詰めたX1Cと比べることがナンセンス
2021/09/16(木) 19:19:35.75ID:YyweujXz
3070ですが、普段は統合グラフィック設定でもファンは回りっぱなしですが、GPU使ってもファンの騒音は変わらないので大満足です
949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 20:15:06.88ID:pSyT59iY
スロットリングはどうだろ。パワーを抑えているだけってことはない?
2021/09/16(木) 21:10:53.09ID:bI6bzPMx
3060モデルですがフリーズ、ブルスク率の高さに初期不良を疑ってるわ。キーボード上の部分異常に熱くなるしこれ普通?
2021/09/16(木) 23:02:06.27ID:eQ6S/jUJ
>>949
レジストリ書き換えてスロットリング無効にしてみたけど変化ないです。勿論、電源モードは最も高いパフォーマンスです
952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/17(金) 20:13:03.01ID:D7GiphE2
>>951
オフにはできないみたいだね。問題はどれだけ抑えられてしまっているか。
2021/09/19(日) 19:21:39.24ID:quTi932m
gen4 Hwmonitorで見てるとブラウザでネット見てるだけでCPU温度が90度以上になるんだが。ファンは頑張ってる感じ
2021/09/19(日) 19:32:28.82ID:Zw1nSn9z
gen4は頑張る子
応援してるよ
2021/09/19(日) 19:58:39.43ID:2uw9ci7P
gen5では2nd ssdも選択できますように
2021/09/19(日) 20:09:59.62ID:JMbvI7gA
100W以内におさまって静かに安定して動くextremeの登場はいつになるのだろうか
2021/09/19(日) 20:56:46.46ID:CGf5v9Zg
>>953
genもこれまでと同じくアッチッチ仕様か…
2021/09/19(日) 22:01:00.38ID:bD4mritE
Gen3 i9 1650だとyoutube閲覧時でも50前後キープだなぁ。
2021/09/25(土) 16:50:56.97ID:w0jYds3o
gen4キーボード奥の本体部分が触れなくなるくらい熱くなるの普通?X1carbon gen5から買い替えだがカルチャーショックだわ。舐めてた。
2021/09/25(土) 17:10:44.80ID:7FLQm2XP
逆に考えよう
触らなきゃいいんだよ
そうすれば全く問題は無い
2021/09/25(土) 17:41:47.45ID:WDx33e6l
gen4もアッチッチ機が確定かよ
2021/09/25(土) 19:48:44.71ID:QEGodEFX
gen7に期待
2021/09/26(日) 17:35:14.43ID:ieg1XRUO
グラボ無しでもアッチッチになるかな?
2021/09/26(日) 21:46:27.54ID:Y2tCvOAR
gen4 3060、ff14ベンチ回すと空気清浄機が全力運転するくらいのファン音がする。ヘッドホン以外だと煩すぎてまともにゲームするには支障があるわ。スコアは高品質デスクトップ、フルHDで16000弱。4kだと7000弱。P1で良かったかもと思ってます。
2021/09/27(月) 04:12:10.37ID:GSQNRtEH
熱いとかファン音が大きいとか
そんなのは最初っから分かってたはずだ
愛が足りない
2021/09/27(月) 09:25:08.76ID:LFF2D/lX
いや、さすがに3年待った新筐体なんだから
最大の懸念だった音と熱は克服してくれると期待してたのに…
2021/09/27(月) 12:47:46.30ID:cpNj0fkl
なんでそんなこと期待できるの?
普通に考えてファンが回るのも熱持つのも避けられないってわかるじゃん
2021/09/27(月) 16:27:46.96ID:I7vwxDli
ファンが回らないPCとか誰一人言ってないけど
2021/09/27(月) 16:43:35.89ID:cpNj0fkl
音ってファンの音じゃないのか
違ったならごめん
2021/09/27(月) 17:23:01.74ID:LFF2D/lX
>>968
だよねw
971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/27(月) 17:28:00.63ID:1d2L8Ri3
物理学の常識を超えれば可能なはずだ。
タワー型ゲーミングPCでもなしえていないことをextremeするんだ。
2021/09/27(月) 22:42:29.16ID:7SymVPLr
Gen4ってdGPUなしのモデルって選べないのね
2021/09/27(月) 23:13:53.64ID:cpNj0fkl
>>970
で、最大の懸念だった音ってなんの音のこと?
2021/09/27(月) 23:36:03.31ID:XCx6GQS7
>>972
上の方見ろ
2021/09/28(火) 18:05:20.54ID:3czpAMXx
ファンの音以外で気になるような音って何かあるかね。
SSDのコイル鳴きか?
2021/09/28(火) 23:29:54.88ID:sfZwIGec
dGPU無効化すると外部ディスプレイ使えなくなるのは気になった。あと、排気がパネル付根に直撃して後ろに抜けず散るような構造だから本体周辺の気温が上がりやすい。
977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/28(火) 23:33:24.33ID:GEcEsG+d
無効にするんじゃ無くてiGPU有線でいいんじゃない
2021/09/28(火) 23:40:42.16ID:dfaR6ATo
>>973
音ってファンの音ってことでいいんだろ
ファンが回らないなんて思っていない
ただファンの音が想像以上に大きくてうるさかった
ってことなんじゃないの
2021/09/28(火) 23:44:20.55ID:kWVrnDm5
回ればこんなもんじゃろって感じしかしなかったけどなぁ
ウチはコイル鳴き?がファンよりうるさい大ハズレ個体
2021/10/01(金) 16:31:18.01ID:vzx4kYJ3
7月末のリーベイツ獲得予定ポイントついた。20%ついても割高感あるな。
2021/10/07(木) 05:49:50.00ID:9FiFb4RY
またwindowsに戻っちまった…
2021/10/10(日) 17:59:19.30ID:hkrlwbVM
次スレは?
あと実際に購入した人のレヴューが足りない
2021/10/10(日) 18:19:55.23ID:/m1KcpP8
gen4行くなら3080行きたいけど熱がヤバそうなので様子見って感じでは
2021/10/10(日) 21:24:50.15ID:nOlGz9wJ
>>982

あなたがたててくれてもえかったのよ?

Thinkpad X1 Extreme part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1633868567/l50
2021/10/11(月) 14:26:58.62ID:D1VrRy66
・打ちやすいキーボード(テンキーなし)
・USBPD以外の給電手法あり(充電端子破損を懸念)
・2kg以下
で考えるとx1 extremeしかないが、こんなに高スペックいるのだろうかとは思う。
要求がニッチすぎるのだろうか。
2021/10/11(月) 15:25:06.65ID:bai7x6Zr
端子破損って意味で考えたら、充電に使えるType-Cが何個か付いてればOKじゃん
2021/10/11(月) 16:23:41.64ID:D1VrRy66
>>986
そうなんだけど、X1carbonとかx13はPoweredUSB1個しかなくない?

私のthinkpadは10年選手でまだまだ動くんだけど、USBは3個中2個死んでる
2021/10/11(月) 17:10:28.89ID:qPA0aiW2
そのUSBポート、どれだけ簡単に交換できるか知ってる?
2021/10/11(月) 21:05:26.07ID:pBaKk2sj
>>987
poweredUSBはPCの充電と関係ないだろ

そして10年も使ったら寿命だ
2021/10/15(金) 15:40:57.88ID:sVlDuE2Y
USBポート交換はドーターボード交換9万円とかじゃないの?
2021/10/15(金) 19:33:42.33ID:9kWC9xbP
SSD 2Tx2買ってきてGen4に換装しようと開けたら1スロットしかない。保守マニュアルよく見たらシステムボードA(SSD1スロット)とB(SSD2スロット)の2タイプ存在するようだ。
だまさてた感がハンパない
2021/10/15(金) 20:20:24.90ID:3rws4cL6
>>991

>>866で出てるな。
物によっては一スロット潰れてるって。
2021/10/15(金) 21:15:30.02ID:K2LCnrsl
それがあるのでgen4買えないわ
ssdも増したいし3080も欲しい
2021/10/16(土) 00:19:41.14ID:eLX4Ag18
カスタマイズのUIに2ndSSD選択欄あったからてっきり載せられるもんだと思ってた。
メディアのレビュー記事は修正してほしいわ
2021/10/16(土) 06:38:06.03ID:9g6ygfkE
ちなみにgpuは何の構成?
2021/10/16(土) 08:55:05.62ID:KH7Zv2/R
スロットにヴェイパーチャンバー有るみたいだけど
外してなんとかならんの?
元々なんも結線されてない状態?
2021/10/16(土) 11:16:27.28ID:eLX4Ag18
>>995
3070です
2021/10/18(月) 01:28:39.72ID:s0o968XX
なんの助けも出来ないけど、ただただ興味本位でベイパーチャンバーのところ見させてもらえませんか?
2021/10/18(月) 03:21:02.61ID:jf+uI3NI
>>991
同じく、絶望してCドライブ載せ替えた。放熱板の固定ネジクソ固かった。
SSDスロット1つ潰さないといけない浪漫仕様。
2021/10/18(月) 06:23:19.41ID:hnm8Gekv
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 681日 12時間 9分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況