前スレ
【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552708094/
【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
2019/11/22(金) 13:35:50.61ID:WfhlU4Oq2019/11/22(金) 13:36:22.93ID:WfhlU4Oq
…誰だよ新スレも立てずに埋め逃げした奴…
2019/11/22(金) 13:38:22.69ID:WfhlU4Oq
2019/11/22(金) 14:53:57.28ID:uNVKpbPD
>>1
糞スレ立て乙
糞スレ立て乙
2019/11/22(金) 16:31:38.42ID:OtQc7m38
>>1
GJ
GJ
2019/11/23(土) 15:36:47.21ID:dlE1n0CO
RAM2GBのは窓から投げ捨てた方が良いですか?
2019/11/23(土) 16:18:53.82ID:QZjZZHzU
投げ捨てなよ
俺が拾うから
俺が拾うから
2019/11/23(土) 16:25:58.72ID:LXQTkdMK
つか2Gで動くんやWindows10
2019/11/23(土) 16:30:01.74ID:QZjZZHzU
Win8タブをアップデートしたのかもよ
2019/11/24(日) 08:58:22.37ID:kmKx2/tw
205taなんかは結局Windows10で動かすのが最適だからな
11[Fn]+[名無しさん]
2019/11/24(日) 13:12:07.01ID:A8MmE+jw X205TAはOS何入れるにしても苦労するしなあ。
個人的にはChromeOSかRemixOSを試してみたいけど、検索してみるとまともに動かないらしいので二の足踏んでる。
まぁ実用性から考えれば何かのLinuxなんだろうけど。
個人的にはChromeOSかRemixOSを試してみたいけど、検索してみるとまともに動かないらしいので二の足踏んでる。
まぁ実用性から考えれば何かのLinuxなんだろうけど。
12[Fn]+[名無しさん]
2019/11/24(日) 17:33:04.18ID:G1e2pisR スレのはタッチパネル?
https://s.kakaku.com/item/K0001095129/
これ七万のが49000円
タッチパネルめちゃくちゃ便利
スレのが調子悪いなら急いでこれ買え
EeePCより遥かにサクサク
https://s.kakaku.com/item/K0001095129/
これ七万のが49000円
タッチパネルめちゃくちゃ便利
スレのが調子悪いなら急いでこれ買え
EeePCより遥かにサクサク
13[Fn]+[名無しさん]
2019/11/24(日) 18:02:51.53ID:G1e2pisR >>12はタブレットモードがあり文字入力もスマホと同じ入力窓が出てくる
凄い
スマホと同じだわ
ネットブックからこれに買えたら異次元の便利さ
あと液晶めちゃ綺麗で14インチだと迫力が違う
あと音がめちゃいい
これ買えば最先端のパソコンが手に入るよ
いまはノジマにしか無いから安いけど売り切れて後継機が出たら70000いく
凄い
スマホと同じだわ
ネットブックからこれに買えたら異次元の便利さ
あと液晶めちゃ綺麗で14インチだと迫力が違う
あと音がめちゃいい
これ買えば最先端のパソコンが手に入るよ
いまはノジマにしか無いから安いけど売り切れて後継機が出たら70000いく
14[Fn]+[名無しさん]
2019/11/24(日) 18:05:19.35ID:G1e2pisR あと音声入力出来るからレスも喋れば文字が書けるみたい
これは凄い
これは凄い
2019/11/24(日) 18:26:48.79ID:yea1YUiu
在庫処分だな
Core i3 だし一般的に消費者ウケ悪そう
14インチでタブレットモードというのも「違うだろ」
コンセプトからして市場を読み違えてるし、後継モデルは無いんじゃないかな
これが10インチだったら Pentium でも買う所かも知れない
Core i3 だし一般的に消費者ウケ悪そう
14インチでタブレットモードというのも「違うだろ」
コンセプトからして市場を読み違えてるし、後継モデルは無いんじゃないかな
これが10インチだったら Pentium でも買う所かも知れない
2019/11/24(日) 19:41:52.36ID:kmKx2/tw
2019/11/24(日) 19:47:42.76ID:kmKx2/tw
>>11
205taにはlinux入れるのでさえやや苦労するし、入れてもウインドウズ10のときにくらべて大幅に良いわけでもないしな。
まあいろいろ言われるがウインドウズ10がかなり有能だってことだろうなあ。
205taにはlinux入れるのでさえやや苦労するし、入れてもウインドウズ10のときにくらべて大幅に良いわけでもないしな。
まあいろいろ言われるがウインドウズ10がかなり有能だってことだろうなあ。
2019/11/24(日) 20:06:46.95ID:yea1YUiu
https://ja.wikipedia.org/wiki/Debian
Ubuntu LTS も Debian も、2年に1度 full-upgrade すれば充分な訳で。。。
コマンドが Ubuntu でも apt full-upgrade かどうかは良く分からん
半年に1度なら Fedora がある
LTS でない Ubuntu でのアップグレード方法は分からんが、多分 apt コマンドか synaptic で行けるんじゃね
Ubuntu LTS も Debian も、2年に1度 full-upgrade すれば充分な訳で。。。
コマンドが Ubuntu でも apt full-upgrade かどうかは良く分からん
半年に1度なら Fedora がある
LTS でない Ubuntu でのアップグレード方法は分からんが、多分 apt コマンドか synaptic で行けるんじゃね
2019/11/24(日) 22:43:22.59ID:yea1YUiu
まあ
半年に1度阿鼻叫喚の Windows10 より
「最近クリーンインストールしてない」というのが普通の Fedora の方が遥かに有能だわなあ
Ubuntu だとインストールマニアが多すぎて継続使用者の話が見付けにくいけれども
多分 19.04 から 19.10 へ sudo apt fukk-upgrade して継続してる人も少なくないんじゃないかなあ
UI なら KDE の左下ボタンを右クリックすれば簡単に Windows 風に使いやすく出来るとか何とか
XP 風でも 7 / 8 / 10 でも簡単に出来るらしい
半年に1度阿鼻叫喚の Windows10 より
「最近クリーンインストールしてない」というのが普通の Fedora の方が遥かに有能だわなあ
Ubuntu だとインストールマニアが多すぎて継続使用者の話が見付けにくいけれども
多分 19.04 から 19.10 へ sudo apt fukk-upgrade して継続してる人も少なくないんじゃないかなあ
UI なら KDE の左下ボタンを右クリックすれば簡単に Windows 風に使いやすく出来るとか何とか
XP 風でも 7 / 8 / 10 でも簡単に出来るらしい
20[Fn]+[名無しさん]
2019/11/24(日) 23:16:09.83ID:A8MmE+jw x205taにxubuntu入れた。
webの情報見たら最新の19.10だったら簡単に入るらしく、ダメモトで試してみたらものすごく簡単に入ったよ。
今までの苦労は一体何だったんだ・・・
その後プリンタを使えるようにしてLAMPサーバの環境も作った。
ubuntu系はネットに情報が多いのがいいな。
やりたいことを検索したら大体ヒットするからあんまり詳しくない俺でも設定できる。
Windowsのアップデートに失敗して起動しなくなってて捨てようかと思ってたんだけど、捨てなくてよかったw
webの情報見たら最新の19.10だったら簡単に入るらしく、ダメモトで試してみたらものすごく簡単に入ったよ。
今までの苦労は一体何だったんだ・・・
その後プリンタを使えるようにしてLAMPサーバの環境も作った。
ubuntu系はネットに情報が多いのがいいな。
やりたいことを検索したら大体ヒットするからあんまり詳しくない俺でも設定できる。
Windowsのアップデートに失敗して起動しなくなってて捨てようかと思ってたんだけど、捨てなくてよかったw
2019/11/24(日) 23:36:52.72ID:LE0CUtRE
ブラウザの再生支援の問題が無ければlinuxにしたいところなんだが
22[Fn]+[名無しさん]
2019/11/25(月) 00:24:13.34ID:DkUJi/pr 上に貼った49000円の買った方がいい
2019/11/25(月) 03:37:38.43ID:932KT49d
>>20
おれも昔205taにxubuntu入れたことあったが、最新の19.10だったら簡単に入る、のか。今度やってみよう。ただそれほど軽くはないよね?
ウイン10はWubいれて、ほとぼり覚めてからアップグレードするようにしてから、そこまで阿鼻叫喚ではないな。セキュリティの心配はあるけど。
おれも昔205taにxubuntu入れたことあったが、最新の19.10だったら簡単に入る、のか。今度やってみよう。ただそれほど軽くはないよね?
ウイン10はWubいれて、ほとぼり覚めてからアップグレードするようにしてから、そこまで阿鼻叫喚ではないな。セキュリティの心配はあるけど。
2019/11/25(月) 05:47:28.67ID:LYuNWfeu
Ubuntu 日本語 Remix を試すのも手かも
デスクトップ環境で Xfce / LXQt / KDE / MATE / シナモンは選べないけどね
その辺を試したいなら Debian non-free の Live 使ってみるといい
LXQt は 2008年製の NEC のノートパソコン(K8 の、Turion x2 ultra 世代の廉価版 Athlon x2 QL-60)でもサクサク
KDE も、遅いかと思ったが全く問題ないと言って良いレベル
ブートに一手間かかるはず
単純に、ISO を落とし USBメモリへ入れるってだけで試してみるのも選択肢
デスクトップ環境で Xfce / LXQt / KDE / MATE / シナモンは選べないけどね
その辺を試したいなら Debian non-free の Live 使ってみるといい
LXQt は 2008年製の NEC のノートパソコン(K8 の、Turion x2 ultra 世代の廉価版 Athlon x2 QL-60)でもサクサク
KDE も、遅いかと思ったが全く問題ないと言って良いレベル
ブートに一手間かかるはず
単純に、ISO を落とし USBメモリへ入れるってだけで試してみるのも選択肢
2019/11/25(月) 10:02:27.44ID:3pvmGgbk
>>24
内蔵ストレージが32GBだからそれはちょっと・・・
内蔵ストレージが32GBだからそれはちょっと・・・
2019/11/25(月) 10:16:14.83ID:LYuNWfeu
KDE でも 32GB でインストールにお釣りが来るし
不安なら https://report.hot-cafe.net/usb-linux-bean-2844 みたいなページを見つつ日本語対応 USB メモリを作れば ok
素の Ubuntu 19.10 系は日本語入力が出来ないので注意
(Ubuntu / Kubuntu / Lubuntu にて確認)
不安なら https://report.hot-cafe.net/usb-linux-bean-2844 みたいなページを見つつ日本語対応 USB メモリを作れば ok
素の Ubuntu 19.10 系は日本語入力が出来ないので注意
(Ubuntu / Kubuntu / Lubuntu にて確認)
2019/11/25(月) 10:23:11.86ID:LYuNWfeu
2019/11/25(月) 11:33:05.37ID:3pvmGgbk
2019/11/25(月) 11:48:40.41ID:3pvmGgbk
2019/11/25(月) 12:11:21.15ID:LYuNWfeu
>>29
なるほど。
apt purge しすぎると動かなくなるモノに要注意だね。
Ubuntu およびそのフレーバーの Live-USB だと、そもそも mozc も Anthy も何も入ってないから入力不可能
Debian だといちおう uim-mozc あるけど設定方法は知らない
内蔵ドライブで fcitx-mozc 入れれば解決するけどね
なるほど。
apt purge しすぎると動かなくなるモノに要注意だね。
Ubuntu およびそのフレーバーの Live-USB だと、そもそも mozc も Anthy も何も入ってないから入力不可能
Debian だといちおう uim-mozc あるけど設定方法は知らない
内蔵ドライブで fcitx-mozc 入れれば解決するけどね
2019/11/25(月) 17:22:23.43ID:jAyxGYvi
しかしTAは目が疲れなくていいよね
デスクトップPCもあるけど目が疲れる疲れる。20インチFHDノングレアの液晶でフリッカーレス機能付なんだけどなんで目がこんなに疲れるんだろうね?
グレアの方が見え方が自然だからかな? ノングレアはなんか目がチカチカする感じ
デスクトップPCもあるけど目が疲れる疲れる。20インチFHDノングレアの液晶でフリッカーレス機能付なんだけどなんで目がこんなに疲れるんだろうね?
グレアの方が見え方が自然だからかな? ノングレアはなんか目がチカチカする感じ
2019/11/26(火) 00:04:35.29ID:jX7iMFY7
昨日まで普通に使ってたX205TAだけど急に電源入らなくなってしまった…
電源ボタン超長押しでもダメ
充電アダプター繋いでもランプ点灯せず
他になんか試すことある?
とりあえず明日会社に置いてあるもう一つのアダプター試してみるわ
電源ボタン超長押しでもダメ
充電アダプター繋いでもランプ点灯せず
他になんか試すことある?
とりあえず明日会社に置いてあるもう一つのアダプター試してみるわ
33[Fn]+[名無しさん]
2019/11/26(火) 17:56:22.81ID:fhmGwlXa2019/11/26(火) 18:56:35.60ID:jX7iMFY7
35[Fn]+[名無しさん]
2019/11/26(火) 21:23:46.99ID:y1xPMKPb ホコリで接点が劣化したんだよ
開けて接点洗浄スプレーかけて拭いてみ
電子回路がホコリで汚れ熱持って劣化するんだよ
もうvivoのflip14ノジマで49000円のに変えなよ
めちゃくちゃ楽だよ
サクサクだし
開けて接点洗浄スプレーかけて拭いてみ
電子回路がホコリで汚れ熱持って劣化するんだよ
もうvivoのflip14ノジマで49000円のに変えなよ
めちゃくちゃ楽だよ
サクサクだし
36[Fn]+[名無しさん]
2019/11/26(火) 21:27:14.16ID:fhmGwlXa ノジマええかげんでウザい
2019/11/26(火) 21:43:00.84ID:+vJkFBRT
flip君、専用スレ行きなよ
14型欲してる人ならここ見ないし
14型欲してる人ならここ見ないし
2019/11/27(水) 00:10:15.41ID:ytVy0V79
そうね
eeePCのスレでVivobookの話を無理矢理ブッ込むようなもんだ
eeePCのスレでVivobookの話を無理矢理ブッ込むようなもんだ
2019/11/27(水) 10:52:32.47ID:68omii/s
2GB/32GBのVIVOは
そろそろ窓から投げ捨てるか…。
そろそろ窓から投げ捨てるか…。
2019/11/28(木) 23:51:31.48ID:Bn+YWDbn
HWMonitorで見るとバッテリーのFull Charge Capacityが一目瞭然だね
しかし俺の3年半使ってるTAもバッテリーが半分近くまでヘタってきてしまったようだ
https://i.imgur.com/1bsFcVI.jpg
しかし俺の3年半使ってるTAもバッテリーが半分近くまでヘタってきてしまったようだ
https://i.imgur.com/1bsFcVI.jpg
2019/11/29(金) 00:24:28.00ID:gWxbddcg
windows標準機能でも見れるしな
2019/11/30(土) 08:29:23.10ID:kta1HM9P
フルチャージ!フルチャージ!
2019/12/01(日) 19:28:03.35ID:ZfRuM2bl
>>40
おれのTAはまだ2/3残ってるな。
おれのTAはまだ2/3残ってるな。
2019/12/02(月) 06:45:07.54ID:qUZM5yvt
スレがないものでここでお聞きしますが
これのVGAドライバってどうやってインストールするのでしょうか?
https://www.asus.com/jp/supportonly/VivoBook%2014_ASUS%20Laptop%20E406SAS/HelpDesk_Download/
これのVGAドライバってどうやってインストールするのでしょうか?
https://www.asus.com/jp/supportonly/VivoBook%2014_ASUS%20Laptop%20E406SAS/HelpDesk_Download/
2019/12/02(月) 15:34:35.32ID:pVwKWQ/a
>>44
一般的にはドライバの更新からダウンロードした場所を指定するだけで入るはず
一般的にはドライバの更新からダウンロードした場所を指定するだけで入るはず
46[Fn]+[名無しさん]
2019/12/02(月) 16:43:13.92ID:YyCZLE76 やっぱX205TAの低消費電力とファンレス構造はいいな。
CPUのTDPがたった2Wという所が実にいいw
ハードウェア的にはプアだが、電源つけっぱなしにしておく自宅サーバ用途にピッタリかも。
今はWindowsでAnyDeskを入れて、出先から接続してWindowsの「カメラ」を起動して、
ペットの様子を見るのに使ってるだけだけど、いずれはLinuxに入れ替えて自宅サーバーを立てるつもり。
CPUのTDPがたった2Wという所が実にいいw
ハードウェア的にはプアだが、電源つけっぱなしにしておく自宅サーバ用途にピッタリかも。
今はWindowsでAnyDeskを入れて、出先から接続してWindowsの「カメラ」を起動して、
ペットの様子を見るのに使ってるだけだけど、いずれはLinuxに入れ替えて自宅サーバーを立てるつもり。
2019/12/02(月) 16:48:15.51ID:UrDNTDJw
X205TA は名機
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552708094/965 さんが Linux 導入も支援してくれたし
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552708094/965 さんが Linux 導入も支援してくれたし
2019/12/02(月) 16:51:07.12ID:qUZM5yvt
2019/12/02(月) 18:09:15.79ID:pVwKWQ/a
>>48
少しは自分で調べましょう
少しは自分で調べましょう
2019/12/02(月) 18:18:14.68ID:UrDNTDJw
2019/12/02(月) 18:33:16.45ID:RAYnmx7A
batファイルがあっても分からん人いるか…
とういかそういう人は無理にアップしなくても良いんじゃないかね
俺はもうintel公式の入れてるけど
とういかそういう人は無理にアップしなくても良いんじゃないかね
俺はもうintel公式の入れてるけど
2019/12/02(月) 18:37:24.57ID:UrDNTDJw
グラフィックドライバは
メーカーのドライバがある場合はインテルのドライバは入れない方が良いとインテルのサイトに書いてあった気がするけど
ASUS だから気にしなくて良いのかしらん。。。
メーカーのドライバがある場合はインテルのドライバは入れない方が良いとインテルのサイトに書いてあった気がするけど
ASUS だから気にしなくて良いのかしらん。。。
2019/12/03(火) 12:31:57.71ID:GfY+mTG0
Intelのグラフィックコントロールパネルが使いたいのに
なぜかインスコされない
なにかやり方ある?
なぜかインスコされない
なにかやり方ある?
2019/12/03(火) 23:48:42.80ID:HVVEFHBj
DCHドライバーになってから、
グラフィックコントローラーはStoreアプリになってるよ
グラフィックコントローラーはStoreアプリになってるよ
55[Fn]+[名無しさん]
2019/12/04(水) 03:01:56.70ID:EM8AO1hJ ペット監視とかなら五万円程度の使った方が一台で済んでよくねーか?
ノジマにあるビボブックフリップ14、49000円はコア愛さんだよ
ノジマにあるビボブックフリップ14、49000円はコア愛さんだよ
56[Fn]+[名無しさん]
2019/12/04(水) 05:18:17.18ID:e09fhszO ↑いい加減でしね
2019/12/04(水) 23:52:09.81ID:/7bSUtUZ
削ジェンヌに規制させてえ
2019/12/07(土) 12:30:23.09ID:EarviFWt
TAだけど、再起動すると高確率でフリーズするけど一度フタを閉じて再度すぐ開くと何故か正常に起動するね
最初の頃はわけわからずにフリーズのまま放置してたが、かなり時間が経つと正常に起動しててなんか動作が不安定だと感じてた
これって何が原因か分かる人いる?
最初の頃はわけわからずにフリーズのまま放置してたが、かなり時間が経つと正常に起動しててなんか動作が不安定だと感じてた
これって何が原因か分かる人いる?
2019/12/07(土) 15:27:09.86ID:+ub9TCEh
電源管理のハードとOSの連携がうまく行ってないっぽいな。
蓋を開け閉めしても何もしない電源設定にしてみてチェックしてみれば?
蓋を開け閉めしても何もしない電源設定にしてみてチェックしてみれば?
2019/12/07(土) 17:26:51.26ID:EarviFWt
>59
いやフリーズするのは画面が一旦消えてPOST処理してると思われる時に起きるんだよ
その時はWindowsは起動してない状態だと思う
いやフリーズするのは画面が一旦消えてPOST処理してると思われる時に起きるんだよ
その時はWindowsは起動してない状態だと思う
2019/12/07(土) 17:54:18.41ID:lCZZbhmA
ASUS のコールセンターに電話しろ
なお購入1年以上経過してる場合は新たに E203MA でも購入した方が割安(?)になる可能性も否定できず
なお購入1年以上経過してる場合は新たに E203MA でも購入した方が割安(?)になる可能性も否定できず
2019/12/07(土) 17:59:13.90ID:lCZZbhmA
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/inspiron-11-3000-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-11-3180-laptop
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-A6-9220e-vs-Intel-Celeron-N4000/3198vs3239
適当に検索して出て来た…
うーん。。。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-A6-9220e-vs-Intel-Celeron-N4000/3198vs3239
適当に検索して出て来た…
うーん。。。
2019/12/08(日) 15:03:07.10ID:rDTQzeOU
Dellは故障が多いのがなんとも。
数年前にVenueというWinタブ買ったがすぐ故障した上に返品をなかなか受け付けないでごねるごねるw
サポートや品質管理まで中国丸投げなんで買う気しない。
中国本国製造のDellか中国(台湾)製造のASUSか、それが問題だ。
個人的にはASUSのマザーには絶大な信頼を置いてるので、俺はASUSだな。
数年前にVenueというWinタブ買ったがすぐ故障した上に返品をなかなか受け付けないでごねるごねるw
サポートや品質管理まで中国丸投げなんで買う気しない。
中国本国製造のDellか中国(台湾)製造のASUSか、それが問題だ。
個人的にはASUSのマザーには絶大な信頼を置いてるので、俺はASUSだな。
2019/12/08(日) 15:41:41.79ID:T1JcYmD/
結局返品できず、と??
2019/12/08(日) 18:59:44.49ID:rDTQzeOU
>>64
返品できなかった。
セットアップした2日後くらいに故障したのに故障修理扱い。
修理費はタダだったけど、修理から帰ってくるまでに2ヶ月弱かかった。
なめとる。
修理から戻ってきたのは速攻ヤフオクで売ったわ。
会社でもDELLのPCを結構買ってるんだけど、やっぱ他社に比べて故障は多いね。
電源・HDD・マザボのコンデンサ液漏れの順で故障が多くて、
HDDが故障したやつは9割がWesternDigitalのHDDだ。
やっぱ安いパーツ使っていい加減な作り方してるからあんだけ故障も多いんだろう。
返品できなかった。
セットアップした2日後くらいに故障したのに故障修理扱い。
修理費はタダだったけど、修理から帰ってくるまでに2ヶ月弱かかった。
なめとる。
修理から戻ってきたのは速攻ヤフオクで売ったわ。
会社でもDELLのPCを結構買ってるんだけど、やっぱ他社に比べて故障は多いね。
電源・HDD・マザボのコンデンサ液漏れの順で故障が多くて、
HDDが故障したやつは9割がWesternDigitalのHDDだ。
やっぱ安いパーツ使っていい加減な作り方してるからあんだけ故障も多いんだろう。
2019/12/08(日) 19:05:55.09ID:T1JcYmD/
ありがと
「Dell は個人で購入するものじゃない」ってのがハッキリしたね
「仕事で『他人に責任を押し付けて』『他人に使わせる』」分には選択肢として有力なものの1つなんだろうけど
「Dell は個人で購入するものじゃない」ってのがハッキリしたね
「仕事で『他人に責任を押し付けて』『他人に使わせる』」分には選択肢として有力なものの1つなんだろうけど
2019/12/08(日) 19:13:12.12ID:T1JcYmD/
2019/12/09(月) 17:13:49.33ID:vUYl5Pza
もうATOMの機種は作らないのかな。
メモリ2GBでいいからeMMC64GBのやつを復活して欲しいわ。
今E203MA使ってるんだけど、どうもバッテリーの持ちが良くないのよね。
俺の使い方だと、E203MAが8時間くらいで、X203TAは11時間位もってた。
少々遅くてもいいからバッテリーが12時間持つやつを作って欲しい。
メモリ2GBでいいからeMMC64GBのやつを復活して欲しいわ。
今E203MA使ってるんだけど、どうもバッテリーの持ちが良くないのよね。
俺の使い方だと、E203MAが8時間くらいで、X203TAは11時間位もってた。
少々遅くてもいいからバッテリーが12時間持つやつを作って欲しい。
2019/12/09(月) 17:29:14.25ID:F8+ZosFT
確かにこの機種に求められるのは処理速度よりバッテリー持ちだよね
その意味でこのシリーズではX205TAが一番の名機と言える
その意味でこのシリーズではX205TAが一番の名機と言える
2019/12/09(月) 18:03:12.96ID:sZ5Irp8h
充電60%高寿命モードで使いたいから公称15時間くらいのPC出してくれると助かる
2019/12/10(火) 01:24:26.25ID:9xk4E08c
2019/12/10(火) 02:19:49.28ID:PnBVJqYR
「物理キーボードがついてないとダメ」というニーズはニッチになってしまったのかなあ
そのうち有線LANポートみたいになってしまうのか macbook 買えとなるのか
そのうち有線LANポートみたいになってしまうのか macbook 買えとなるのか
2019/12/10(火) 21:37:33.68ID:xGsRqyYH
>>71
バッテリー持ちに拘るならバッテリーアイコンをクリックして節約機能をオンにすれば良し
バッテリー持ちに拘るならバッテリーアイコンをクリックして節約機能をオンにすれば良し
2019/12/11(水) 01:14:09.44ID:K/F2u7oo
2019/12/11(水) 01:16:43.14ID:eeWZ040d
ピンクの E203NA を色だけで衝動買いした
後悔はしていない
後悔はしていない
2019/12/12(木) 01:30:37.48ID:ZSDmo6fw
消費電力って言えば、snapdragonってやつの新しいのが
今度来るそうだけど、それを搭載した超長持ちなwindowsも来そうだね
今度来るそうだけど、それを搭載した超長持ちなwindowsも来そうだね
2019/12/12(木) 15:07:52.31ID:0RMQ7CLI
2019/12/12(木) 15:58:39.07ID:YkyiYRE+
いまNAを買う意味がない
2019/12/12(木) 18:52:22.97ID:+Juz/OF7
TAだが、
設定>更新とセキュリティ>トラブルシューティング>電源>トラブルシューティングの実行
をすることでCPUが0.60GHzまで下がるようになったわ
ちなみに今までは1GHzが下限だった
設定>更新とセキュリティ>トラブルシューティング>電源>トラブルシューティングの実行
をすることでCPUが0.60GHzまで下がるようになったわ
ちなみに今までは1GHzが下限だった
2019/12/12(木) 18:59:42.64ID:NeTGKU+a
在庫処分のときに買ったから。。。
新品を店頭で衝動買いして愛用中
画面を90°回転させてマンガリーダーとしても活躍
新品を店頭で衝動買いして愛用中
画面を90°回転させてマンガリーダーとしても活躍
2019/12/12(木) 19:05:50.94ID:+Juz/OF7
TAだとコントロールパネル>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>プロセッサ
の設定項目が存在しないんだよね
それが前記トラブルシューティングの実行によりCPUパワーの下限を下げられる様子
の設定項目が存在しないんだよね
それが前記トラブルシューティングの実行によりCPUパワーの下限を下げられる様子
82[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 01:05:03.31ID:F9dmrS0J E203MAのスペックでいいからバッテリー容量が2倍のやつ作ってくれんかな。
カタログ値30時間くらいのやつ。
プラス1万くらいなら絶対買うのだが。
カタログ値30時間くらいのやつ。
プラス1万くらいなら絶対買うのだが。
2019/12/13(金) 11:20:23.80ID:625qLCbT
インテルHDグラフィックスのプロパティー>電源
でディスプレイを更に省電力に設定できるのを発見
でディスプレイを更に省電力に設定できるのを発見
2019/12/13(金) 11:29:46.96ID:+gNZFGQP
E203MA 日本モデルはバリエーション無しに絞ったくらいだから。。。
2019/12/14(土) 01:26:24.22ID:xE+noXV6
>>82
厚みが1.5倍、重さも+300g になってもいい?
厚みが1.5倍、重さも+300g になってもいい?
2019/12/14(土) 01:27:34.12ID:xE+noXV6
それにしても、新モデルとか、バリエーション追加とか、話題無いねぇ。
このまんま来年夏まで続ける気だろうか?
このまんま来年夏まで続ける気だろうか?
87[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 02:43:11.81ID:SYDGBY542019/12/14(土) 08:04:02.06ID:ArqoU7nA
>>85
俺は良いけど市場が受け入れないだろうなあ
俺は良いけど市場が受け入れないだろうなあ
2019/12/14(土) 16:01:47.17ID:oEEfjKjr
2019/12/14(土) 16:51:59.84ID:i+9aBIw9
2019/12/14(土) 17:48:48.64ID:iywMbIAd
サーフェイスとかのWINタブじゃダメなの?
ほぼスマホみたいな感覚で使えるけど
ほぼスマホみたいな感覚で使えるけど
2019/12/14(土) 23:51:05.28ID:hdsPJHNX
2019/12/15(日) 02:11:45.51ID:+GaSBCWz
売れてないんだろう
2019/12/15(日) 10:14:35.17ID:WOy34Mzt
なんかBIOSアップデート来た
2019/12/15(日) 10:28:55.22ID:Gyu+VGO9
>>89
今までのモバイルデバイス向けプロセッサ用 Windows の歴史知ったうえで期待してる?
Windows Mobile(各バージョンあったが、各機種ごとに固有でバージョンアップ不可)
Windows Phone
Windows RT
Windows 10 Mobile
Windows on ARM(これだけ現行)
みんなまともなにサポートもしてもらえないまま、1世代限り(せいぜい2世代)で
打ち切られ、アップグレードパスも提供されずハードウェアごと見捨ててるんだが。
(そんで違う名前で別製品として華々しく再デビュー)
Surface・Surface2 なんて酷いよね、自社で本体出しておきながら一度もメジャー
バージョンアップないまま開発打ち切りとか。
あと ARM版 Windows では、デスクトップアプリ(いわゆる普通の Windows用ソ
フト)はエミュレーション動作になるから激重なうえ、動いたり動かなかったりの
制約も多いみたいなので、
「いや、ストアアプリだけ動けば十分」「Windows Sモード最高」
って人向けですね。基本的には。
今までのモバイルデバイス向けプロセッサ用 Windows の歴史知ったうえで期待してる?
Windows Mobile(各バージョンあったが、各機種ごとに固有でバージョンアップ不可)
Windows Phone
Windows RT
Windows 10 Mobile
Windows on ARM(これだけ現行)
みんなまともなにサポートもしてもらえないまま、1世代限り(せいぜい2世代)で
打ち切られ、アップグレードパスも提供されずハードウェアごと見捨ててるんだが。
(そんで違う名前で別製品として華々しく再デビュー)
Surface・Surface2 なんて酷いよね、自社で本体出しておきながら一度もメジャー
バージョンアップないまま開発打ち切りとか。
あと ARM版 Windows では、デスクトップアプリ(いわゆる普通の Windows用ソ
フト)はエミュレーション動作になるから激重なうえ、動いたり動かなかったりの
制約も多いみたいなので、
「いや、ストアアプリだけ動けば十分」「Windows Sモード最高」
って人向けですね。基本的には。
96[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 14:12:48.95ID:uiOjfbot えー、Windows Sモードってエミュレーションなん?
Windows Sモードって解除できるみたいだけど、解除したら動かないソフトがあるの?
Windows Sモードって解除できるみたいだけど、解除したら動かないソフトがあるの?
2019/12/15(日) 14:49:02.89ID:+GaSBCWz
Sモードを解除するとき「デメリット」ってあったっけ
98[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 17:56:38.04ID:uiOjfbot Sモードって、OSを安定させるためのストアアプリ以外のインストール制限だけじゃないの?
なんか嘘クセェ書き込みw
なんか嘘クセェ書き込みw
2019/12/15(日) 18:28:45.82ID:rNnnZ7+b
SモードのことじゃなくてARMのことでしょ
由緒正しいCPU非依存のストアアプリしか使わない人ならARMでもいいけど
従来のX86/x64バイナリはエミュレーション実行になるから遅いという話
マイクロソフトが方針転換してストアアプリにX86/x64ネイティブを許容するようになったから今後はストアアプリでもARMでは遅いってなるかもね
Windowsは素直にIntelかAMD使っとけ
由緒正しいCPU非依存のストアアプリしか使わない人ならARMでもいいけど
従来のX86/x64バイナリはエミュレーション実行になるから遅いという話
マイクロソフトが方針転換してストアアプリにX86/x64ネイティブを許容するようになったから今後はストアアプリでもARMでは遅いってなるかもね
Windowsは素直にIntelかAMD使っとけ
100[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 18:33:03.47ID:rNnnZ7+b そういえばAndroidにもIntel搭載記ってあったけどあっという間に死滅したね
やっぱそのプラットフォームのメインとなってるCPUアーキテクチャ使うのが一番安心よ
やっぱそのプラットフォームのメインとなってるCPUアーキテクチャ使うのが一番安心よ
101[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 19:27:34.27ID:3quoyXov E203MA、BIOSうp無事完了
ついでにしばらく起動してなかったからMSうpデートしたらASUS関係のが何か降ってきてた
ついでにしばらく起動してなかったからMSうpデートしたらASUS関係のが何か降ってきてた
102[Fn]+[名無しさん]
2019/12/16(月) 07:17:41.91ID:jxzcI5kx103[Fn]+[名無しさん]
2019/12/17(火) 09:08:56.08ID:16vRO428 今時安いパソコンよりスマホの方が全然快適じゃんゲームもグラ綺麗だし
スナップドラゴン来たら安インテルなんて全滅だな
スナップドラゴン来たら安インテルなんて全滅だな
104[Fn]+[名無しさん]
2019/12/17(火) 12:16:17.88ID:ZafgKYXV 物理キーボードがなくてフリックだと効率が比較にならないし
物理的な安定性でも差が大きすぎる
出直してらっしゃい
物理的な安定性でも差が大きすぎる
出直してらっしゃい
105[Fn]+[名無しさん]
2019/12/17(火) 16:50:17.54ID:54M4t/3Q スマホゲームしかしてないヒトはスマホスレにどうぞ
106[Fn]+[名無しさん]
2019/12/17(火) 17:00:34.68ID:ZafgKYXV スマホゲームで1時間以上浪費してる子が過半数らしいな
「マシュマロあげる。今すぐなら1個、20分待ったら2個」と言われて過半数が1個らしいな
「マシュマロあげる。今すぐなら1個、20分待ったら2個」と言われて過半数が1個らしいな
107[Fn]+[名無しさん]
2019/12/17(火) 18:28:06.00ID:e/IWmaPT >>106
だったら君は年金支給が80歳からでもいいわけだね?
だったら君は年金支給が80歳からでもいいわけだね?
108[Fn]+[名無しさん]
2019/12/17(火) 19:25:22.62ID:ZafgKYXV 今の制度のままなら年金支給年齢は60歳に前倒しするに決まってんじゃんバカなの
109[Fn]+[名無しさん]
2019/12/20(金) 04:06:19.09ID:0JcnGy40 だれかこのシリーズにRemixOS入れた人いる?
110[Fn]+[名無しさん]
2019/12/20(金) 23:49:34.40ID:7G8u/rdl いないんじゃね
111[Fn]+[名無しさん]
2019/12/25(水) 12:26:33.22ID:Jv4imjz7 また次のモデルがAmazonに出てきたね
今度は型番がE203MA-4000G2
スペックは特に変更なし。型番をコロコロ変えて何がしたいんだか
今度は型番がE203MA-4000G2
スペックは特に変更なし。型番をコロコロ変えて何がしたいんだか
112[Fn]+[名無しさん]
2019/12/26(木) 08:02:23.90ID:d5ujObRf x205ta使ってるんだがUSBが認識しなくなった…
前からMicroSDの読み悪いことはあったけど、USBがうんともすんともいわなくなったよ…
ドライバ入れ直しBIOSリセットやアプデしたけどだめだった。
誰か直した人いる?
前からMicroSDの読み悪いことはあったけど、USBがうんともすんともいわなくなったよ…
ドライバ入れ直しBIOSリセットやアプデしたけどだめだった。
誰か直した人いる?
113[Fn]+[名無しさん]
2019/12/26(木) 16:40:05.28ID:OcAX/3gw >>111 中身の仕様が違うんじゃね
114[Fn]+[名無しさん]
2019/12/26(木) 21:21:19.96ID:HArDwI+V 画面が11.6インチの大きさだと目が疲れなくていいね
20インチのデスクPCだと目が疲れる疲れる
だから俺がメインで使うのはTAになったというわけ
20インチのデスクPCだと目が疲れる疲れる
だから俺がメインで使うのはTAになったというわけ
115[Fn]+[名無しさん]
2019/12/27(金) 11:27:34.60ID:4AbFgkfP >>114
それ20インチモニタが無茶苦茶ショボいんじゃないの
普段23インチIPS使ってるせいかE203NAでコストダウンされたせいか
「E203NAでは目が疲れにくい」どころか「E203NAの液晶はショボいな」と感じられる
それ20インチモニタが無茶苦茶ショボいんじゃないの
普段23インチIPS使ってるせいかE203NAでコストダウンされたせいか
「E203NAでは目が疲れにくい」どころか「E203NAの液晶はショボいな」と感じられる
116[Fn]+[名無しさん]
2019/12/27(金) 22:30:56.78ID:PYg58Hwx 解像度が高いのもTAが疲れない理由かもしれんね
解像度が粗いと目がチカチカしてくるからね
X205TA・・・11.6インチで1366×768
デスクPCのモニタ・・・20.7インチで1920×1080
解像度が粗いと目がチカチカしてくるからね
X205TA・・・11.6インチで1366×768
デスクPCのモニタ・・・20.7インチで1920×1080
117[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 02:22:34.50ID:+7iTpJX6118[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 06:52:46.51ID:3SrPizLD https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1194603.html
重さ大きさに目をつむれば
これはX205から買い替えにいいかも
自分的には去年レノボの13インチ買ってなかったらポチってしまいそうです
重さ大きさに目をつむれば
これはX205から買い替えにいいかも
自分的には去年レノボの13インチ買ってなかったらポチってしまいそうです
119[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 07:28:31.88ID:+4f2wTD3 14インチくらいまでいくと開けたときは
一体デスクトップみたく下側が小さくなって欲しいな
一体デスクトップみたく下側が小さくなって欲しいな
120[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 11:45:38.53ID:+7iTpJX6121[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 11:55:40.81ID:4Ah2ku02 >>118
バッテリー持ちが7.5時間じゃなぁ...
バッテリー持ちが7.5時間じゃなぁ...
122[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 15:28:01.38ID:gCpNbSvZ 皆のバッテリー持ちはどうよ
出先でのハードウェアキーボードでの文書作成と
画像ビューワとして E203NA 使ってる
必要なとき以外はフタ閉じてスリープというだけの運用だが
スマホより充電頻度が少ないような気がする
なおスマホは相当前に捨てた
いまは3Gガラケー(SMSのみ)と E203NA しかプライベートでは使ってない
出先でのハードウェアキーボードでの文書作成と
画像ビューワとして E203NA 使ってる
必要なとき以外はフタ閉じてスリープというだけの運用だが
スマホより充電頻度が少ないような気がする
なおスマホは相当前に捨てた
いまは3Gガラケー(SMSのみ)と E203NA しかプライベートでは使ってない
123[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 19:10:12.59ID:kOtH3gzF124[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 19:12:56.50ID:kOtH3gzF あ出先の文章入力は自分の必要性では、ほぼ音声入力のみになった。こっちをメインで書きたかったw
125[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 19:15:32.96ID:kOtH3gzF >>118
今から買うには重さが中途半端な気がする
今から買うには重さが中途半端な気がする
126[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 15:44:59.11ID:Q61lvPuV パソコンを買い替えたので、手元にあったWinVista32bitを古いE200HAに入れようと思ったけれど、DVDブートができない。
この機種のBIOS?UEFI?はCSM非対応だよね?
MCTで作ったWin10のUSBメモリや、LinuxのISOを焼いたDVD-RWなら、問題なくブートした。
2016年製造の他社製ノートPCなら、BIOS?UEFI?を設定したら、WinVista 32bitのDVD-ROMも問題なくブートした。
この機種のBIOS?UEFI?はCSM非対応だよね?
MCTで作ったWin10のUSBメモリや、LinuxのISOを焼いたDVD-RWなら、問題なくブートした。
2016年製造の他社製ノートPCなら、BIOS?UEFI?を設定したら、WinVista 32bitのDVD-ROMも問題なくブートした。
127[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 19:23:42.05ID:E0E5TBt5 なぜびすた
128[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 23:40:37.17ID:nouSQD++129[Fn]+[名無しさん]
2019/12/30(月) 02:33:16.25ID:qQP20dFE こだわり無いならせめて8.1にしとけと
130[Fn]+[名無しさん]
2019/12/30(月) 02:33:52.87ID:qQP20dFE メール欄にゴミついてたので削除。。。
131[Fn]+[名無しさん]
2019/12/30(月) 16:15:05.13ID:wKGAGH+/ >>129
そうだね、ご助言どうもありがとう。
そうだね、ご助言どうもありがとう。
132[Fn]+[名無しさん]
2019/12/30(月) 18:47:38.13ID:PxdXE70D windowsのデジタル認証って7はなかったっけ?
7の環境と10のデジタル認証を両立させるためにはHDDを丸ごとコピーして片方で7→10に上げるしかないんだろうか。
7の環境と10のデジタル認証を両立させるためにはHDDを丸ごとコピーして片方で7→10に上げるしかないんだろうか。
133[Fn]+[名無しさん]
2020/01/01(水) 19:02:47.29ID:U7PiXhMZ >>132
何をやりたいのかまったくわかんないけど。
とりあえず、OEMライセンス認証3.0(BIOS参照)がWin8のメーカー製PCから、デジタルライセンスがWin10の1511から、だそうです。
https://solomon-review.net/windows10-digital-license-merit-demerit/
何をやりたいのかまったくわかんないけど。
とりあえず、OEMライセンス認証3.0(BIOS参照)がWin8のメーカー製PCから、デジタルライセンスがWin10の1511から、だそうです。
https://solomon-review.net/windows10-digital-license-merit-demerit/
134[Fn]+[名無しさん]
2020/01/02(木) 21:37:39.63ID:0R4npfMC デスクPCのUEFI設定で2コア4スレッドから2コア2スレッドに変えただけでwindowsの起動時間がかなり延びるのを確認
ということはMAの2コア2スレッドよりTAの4コア4スレッドの方がwindowsの起動が速い可能性もあるね
やっぱりこのシリーズで一番の名機はTAかもしれんね
ということはMAの2コア2スレッドよりTAの4コア4スレッドの方がwindowsの起動が速い可能性もあるね
やっぱりこのシリーズで一番の名機はTAかもしれんね
135[Fn]+[名無しさん]
2020/01/02(木) 21:41:53.27ID:0R4npfMC しかもTAのwindows10は32bit版だから尚更その可能性が高い
136[Fn]+[名無しさん]
2020/01/02(木) 22:08:17.66ID:Rwhd+NzY cpuが違うのに何言ってんだか・・・
137[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 08:07:04.99ID:1kI4R1RP X205TAは遅くてメモリも足りんけど電気食わないのが利点ってだけ。
CPUの制限でメモリ2GBまでしか積めないのが今では致命的な欠点。
CPUの制限でメモリ2GBまでしか積めないのが今では致命的な欠点。
138[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 10:26:33.39ID:fdoh18KP >>137
それでもOSが32bitだから特に問題なし
それでもOSが32bitだから特に問題なし
139[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 12:27:22.59ID:fTglW0jR >>137
TAをメインマシンとして考える人はいないでしょ。だから必要にして充分
TAをメインマシンとして考える人はいないでしょ。だから必要にして充分
140[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 13:04:44.60ID:fdoh18KP TAだと起動するのに掛かる時間は15秒だけどMAはどうなん?
141[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 13:18:25.62ID:fdoh18KP142[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 13:32:52.29ID:fdoh18KP やっぱり腐っても4コア4スレッドってことかな
143[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 18:54:35.45ID:1kI4R1RP CPUのベンチマークは
TAは950くらい
MAは1400くらい
TAは950くらい
MAは1400くらい
144[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 22:13:08.29ID:U0jbvO5l145[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 23:44:21.91ID:UiffKCcI 買い替え検討してるんだけどL402yaのCPUってこれよりいい?
146[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 09:55:00.04ID:rQVMXsc6147[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 10:06:32.86ID:rQVMXsc6 L402ya の E2-7015 が Passmark データベースに載ってないが E2-7110 を参考にすると
N203MA の Celeron N4100 との比較で、たぶんシングルコア性能が 3分の2、マルチコア
性能が 6割、3Dグラフィックス性能が少し上、という程度だろうな。
つまり安かろう悪かろうの CPU。
ストレージが SSD みたいだから、N203MA より読み書きは早いかもね。
N203MA の Celeron N4100 との比較で、たぶんシングルコア性能が 3分の2、マルチコア
性能が 6割、3Dグラフィックス性能が少し上、という程度だろうな。
つまり安かろう悪かろうの CPU。
ストレージが SSD みたいだから、N203MA より読み書きは早いかもね。
148[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 11:47:40.55ID:3X+GfkLt >>147
N4000だろ間違えるなよ
N4000だろ間違えるなよ
149[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 14:19:17.38ID:3X+GfkLt 今はメモリ類が安いんだからMAの後継機はN4100・8GB & eMMC128GBにして価格は4万以下で頼む
150[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 21:51:49.87ID:0oRoXGKd x205taが起動しなくなったんだけど寿命かなぁ?
電源長押しは試してるんだけどうんともすんとも言わない
一応充電はされてるみたいでランプが点灯してる
何か対処法とかご存じですか?
電源長押しは試してるんだけどうんともすんとも言わない
一応充電はされてるみたいでランプが点灯してる
何か対処法とかご存じですか?
151[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 21:56:30.21ID:3X+GfkLt >>150
1回閉じてまた開いてみて
1回閉じてまた開いてみて
152[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 22:04:27.60ID:0oRoXGKd うーん閉じてみたんですけどうんともすんとも言わないですね
勿論、電源も押したり長押ししたりしてみましたが
正直高いパソコンじゃなくても用が足りるのですが、買い直しするならn203maがいいんですかね?
勿論、電源も押したり長押ししたりしてみましたが
正直高いパソコンじゃなくても用が足りるのですが、買い直しするならn203maがいいんですかね?
153[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 22:13:53.03ID:3X+GfkLt 一応再充電してみて
154[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 22:30:37.22ID:25PiG2Vu155[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 12:04:36.78ID:5Z5ICDbr >>147
eMMCよりSSDが速いとはいえ、eMMCにも消費電力がごく小さいという利点があるんだよ。
この手のPCは速度よりバッテリー駆動時間が結構重要だから高性能CPUと高速SSDはいらない。
E203MAはそのへんのバランスが高次元で達成されているよ。
eMMCよりSSDが速いとはいえ、eMMCにも消費電力がごく小さいという利点があるんだよ。
この手のPCは速度よりバッテリー駆動時間が結構重要だから高性能CPUと高速SSDはいらない。
E203MAはそのへんのバランスが高次元で達成されているよ。
156[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 12:49:51.95ID:q3VrwRd/ E203MAはスペック据え置きで2019年版が新しく出たしね。
157[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 13:07:58.84ID:7fOORE6A 裏蓋のネジ全部外したけど開かない……?
隠しネジとか開け方とかあります?
エイサーのA111-31-A14P もスペック似たようなものだけどどっちがどうおすすめとかありますか?
隠しネジとか開け方とかあります?
エイサーのA111-31-A14P もスペック似たようなものだけどどっちがどうおすすめとかありますか?
158[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 13:08:40.25ID:7fOORE6A ちなみに10本ネジを取りました
159[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 13:15:31.20ID:Obv8pEPf160[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 15:06:15.23ID:5NaJECBs >>158
俺が分解したときは13本外したよ
俺が分解したときは13本外したよ
161[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 15:53:51.90ID:GqtmFn+T 前にTAの基板を全部取り外して見てみたけど、デスクPCのマザーボードには普通にあるボタン電池状のものは見つからなかった
ということはもしバッテリーが完全放電したら時計なんかも全部設定し直さないといけないのかな?
ということはもしバッテリーが完全放電したら時計なんかも全部設定し直さないといけないのかな?
162[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 16:15:07.07ID:5Z5ICDbr163[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 18:19:36.73ID:7fOORE6A 裏蓋も何とか開いて色々試したんですけど結局うんともすんとも言わないので買い直します……
ASUS エイスース E203MA-4000G2
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001005203147/
Acer エイサー A111-31-A14P
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001005059481/
スペック見比べてe203maの良いところを教えてもらえませんか?
単に安いのでエイサーに浮気しそうです……
ASUS エイスース E203MA-4000G2
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001005203147/
Acer エイサー A111-31-A14P
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001005059481/
スペック見比べてe203maの良いところを教えてもらえませんか?
単に安いのでエイサーに浮気しそうです……
164[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 19:57:59.14ID:iq9xp7fS ASUS 少し軽い、中華オフィス付き
acer 有線LAN付き
acer 有線LAN付き
165[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 21:35:02.55ID:7rJxsTFu 軽いは正義だと思い知った
166[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 21:40:36.10ID:blNh0785 ですよねー
167[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 22:03:40.41ID:Z51iKPFt 中華オフィスがプレインストールされてたとしても 19H2 をクリーンインストールすれば関係ないね
168[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 03:42:33.20ID:WGEvbx5M おお有線LAN付きで安いじゃん、と思ったら、aserのはキーボード配列がちょっと特殊だなあ。
キーボードをあまり使わなくて動画を見たりブラウザ使えればいい人向けかな。
'[' , ']' , ’{’ , ’}' , '/' があの位置にあったらプログラマは辛い。
キーボードをあまり使わなくて動画を見たりブラウザ使えればいい人向けかな。
'[' , ']' , ’{’ , ’}' , '/' があの位置にあったらプログラマは辛い。
169[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 08:14:10.52ID:o+00XFpu コーディングするならFHD、19mmキーボードは必須
この機種でコード書く気にはなれないわ
この機種でコード書く気にはなれないわ
170[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 08:34:15.13ID:WGEvbx5M 当たり前だがこのクラスのPCはメイン機にはならんよ。
何をイキってるw
持ち歩いて客先のサーバーへターミナルログインすることだってあるでしょ?
特にLinuxをいじる時に'/'の位置があれじゃ使えん。
何をイキってるw
持ち歩いて客先のサーバーへターミナルログインすることだってあるでしょ?
特にLinuxをいじる時に'/'の位置があれじゃ使えん。
171[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 09:01:04.00ID:o+00XFpu 業務だったら13インチノート持ってくよ
これを業務に使ってる奴がいるとは思わなかった
すまん
これを業務に使ってる奴がいるとは思わなかった
すまん
172[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 10:16:15.81ID:WGEvbx5M メンテに13インチノート抱えて移動すんのか。
すごい根性w
すごい根性w
173[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 10:18:21.19ID:zktdJesL Acerの方がAmazonのセールでゲロ安で吹いた
Office付きだと一万円増しなのか
Office付きだと一万円増しなのか
174[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 22:11:44.69ID:jFFcG28e A111-31-A14Pのキー配列でサブでも使いたいと思うんなら買えば良いと思うけど
あのキー配列は個人的に無理やわ
あのキー配列は個人的に無理やわ
175[Fn]+[名無しさん]
2020/01/06(月) 23:48:19.83ID:zktdJesL キー配列だと十字キーが使いづらいな
176[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 02:41:16.91ID:kxqM4T0g エイサーのキーボードは妙なUS配列だから、普段JIS配列を使ってる人はサブ機にも無理。
小さいカーソルキーにPgUpとPgDnが密着してる所もものすごくウザそうだ。
こんなのは値段とハードスペックしか見ない初心者しか買わんだろ。
小さいカーソルキーにPgUpとPgDnが密着してる所もものすごくウザそうだ。
こんなのは値段とハードスペックしか見ない初心者しか買わんだろ。
177[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 10:43:24.86ID:0QPY3Cyo そのせいか ASUS はモデル絞って来るから一長一短かも知れず
178[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 11:07:07.07ID:ZNdLchnF 米Amazonとか台湾Amazonで128GB版は買えないのかな?
179[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 18:17:00.59ID:kxqM4T0g あるかもしれんな。
X205TAが最初に発表された時は英語圏で200ドルだった。
それを日本向けにキーボードやOSに手を入れて280ドルくらいになったわけだしな。
それ考えるとUSキーボードのままで売ってるAcerはちょっと高いんじゃね?
X205TAが最初に発表された時は英語圏で200ドルだった。
それを日本向けにキーボードやOSに手を入れて280ドルくらいになったわけだしな。
それ考えるとUSキーボードのままで売ってるAcerはちょっと高いんじゃね?
180[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 21:16:20.42ID:ij3gIPf8 Acerはメモリ増設できるのがいいな、と思うんだけど8GBあった方がサクサクかね?
2GBは画面崩壊とかフリーズとか幾度となく起きるけどw
2GBは画面崩壊とかフリーズとか幾度となく起きるけどw
181[Fn]+[名無しさん]
2020/01/07(火) 21:36:36.08ID:/rzAiZY6 2GBで画面崩壊とかフリーズとか幾度も起きるのは普通ではないです
E200HA使ってても別にそこまでの挙動はないかなぁ
E200HA使ってても別にそこまでの挙動はないかなぁ
182[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 03:18:54.67ID:Ygayaib7 この手のスレのお約束として
1.初心者ほど想像でモノを書く
2.初心者ほどスペック厨
3.初心者ほどヒューマンインターフェースを気にしない
というのがある。
無視するがよろし。
1.初心者ほど想像でモノを書く
2.初心者ほどスペック厨
3.初心者ほどヒューマンインターフェースを気にしない
というのがある。
無視するがよろし。
183[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 10:34:12.13ID:ePW92E55 eGPUを何とか付けれんもんだろか
184[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 13:39:19.06ID:vU97Yb45 >>176
Acerって写真はいつもUS配列で、実際に売ってるのはJIS配列になってるよ。
それでも一部小さかったり、くっついてたりするからクセが無いわけではないけど。
ASUSは、いつでも売ってて、あまり価格変動が無い印象。
Acerは高くて、ある時期たたき売りされて終売になり、新型で高くなるって印象。
Acerって写真はいつもUS配列で、実際に売ってるのはJIS配列になってるよ。
それでも一部小さかったり、くっついてたりするからクセが無いわけではないけど。
ASUSは、いつでも売ってて、あまり価格変動が無い印象。
Acerは高くて、ある時期たたき売りされて終売になり、新型で高くなるって印象。
185[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 13:47:24.65ID:WrRlcIud ASUSもウェブサイトの写真だとUS配列よね
店頭で実機確認するのが確実
店頭で実機確認するのが確実
186[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 14:34:14.84ID:Ygayaib7 そう思うならグダグダ書かんと買えばいいやん
187[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 16:16:02.18ID:X3BP2UZ4 E203NAを最後にカラーバリエーションは地味なままなんだろうなあ
US配列でおっけーなら違うのだろうか(米尼とか調べてない
US配列でおっけーなら違うのだろうか(米尼とか調べてない
188[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 16:19:20.67ID:X3BP2UZ4189[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 16:24:07.32ID:X3BP2UZ4 https://www.%61mazon.com/s?k=asus+rd&i=computers&rh=n%3A565108%2Cp_36%3A2421886011&dc&qid=1578468110&rnid=2421885011
選択肢は他モデルしか無いっぽい??
別に赤でなくても良いんだがなあ
選択肢は他モデルしか無いっぽい??
別に赤でなくても良いんだがなあ
190[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 18:09:26.93ID:Ygayaib7 てかAcerはスレチだろ。
専用スレ立ててそこでやんな。
専用スレ立ててそこでやんな。
191[Fn]+[名無しさん]
2020/01/08(水) 19:11:26.01ID:d3Av1Ull 一番のライバルでしょ?仲良くやろうぜ
192[Fn]+[名無しさん]
2020/01/10(金) 14:15:49.17ID:Kb6f8tVf えーさーさー
えーすーすー
えーすーすー
193[Fn]+[名無しさん]
2020/01/10(金) 17:25:29.55ID:pIGzM3xt どうやらメインで売る型番がE203MA-FD082TからE203MA-4000G2に変わったね
同じ年度に型番を変えるのはどういう理由からなんだろ?
同梱のSDカードを省いてコストダウンしたのかな?
同じ年度に型番を変えるのはどういう理由からなんだろ?
同梱のSDカードを省いてコストダウンしたのかな?
194[Fn]+[名無しさん]
2020/01/10(金) 19:20:18.95ID:vtgezBhK 安いだけが取り柄のこのシリーズなんだが
おもちゃ仕様に飽きられたのか
次第に売れなくなって
今にも消滅しそうな勢いだけどな
おもちゃ仕様に飽きられたのか
次第に売れなくなって
今にも消滅しそうな勢いだけどな
195[Fn]+[名無しさん]
2020/01/11(土) 08:08:03.69ID:CHLcoqb1 他の機種もヤバイでしょ
スマホスマホでおっさんおばさんしかノーパソ使ってないし
そもそもノーパソも数年は使えちゃうからね
スマホスマホでおっさんおばさんしかノーパソ使ってないし
そもそもノーパソも数年は使えちゃうからね
196[Fn]+[名無しさん]
2020/01/11(土) 08:51:42.46ID:aYTZebNG このシリーズも2〜3万で買えたのが今では3〜4万になってしまったからね
5〜6万の機種との棲み分けが難しくなってしまった
5〜6万の機種との棲み分けが難しくなってしまった
197[Fn]+[名無しさん]
2020/01/11(土) 09:42:08.66ID:JiR+FC3S 3年前の泥はゴミ
Ivy以降のWindows PCは全く問題なく使える
どっち選ぶよ
Ivy以降のWindows PCは全く問題なく使える
どっち選ぶよ
198[Fn]+[名無しさん]
2020/01/11(土) 10:08:34.54ID:q+aY5+cv 仕事用に大活躍。どうせリモデしか使わない。
199[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 09:58:05.15ID:Upkjq5fQ >>193
MicrosoftがBTO向けに売るWindowsが、通常版が高くなってSモードがタダ同然に安くなってるからじゃね?
SモードはMSストア以外のソフトは何も入れられなくなってて全く使えないクソ環境だが、解除できるのが救い。
一般ユーザーはSモード搭載の安いのを買って速攻でSモード解除して使うのが賢いやり方。
今ならE402WAが一番お買い得かな(実売2万円台前半)
MicrosoftがBTO向けに売るWindowsが、通常版が高くなってSモードがタダ同然に安くなってるからじゃね?
SモードはMSストア以外のソフトは何も入れられなくなってて全く使えないクソ環境だが、解除できるのが救い。
一般ユーザーはSモード搭載の安いのを買って速攻でSモード解除して使うのが賢いやり方。
今ならE402WAが一番お買い得かな(実売2万円台前半)
200[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 11:51:52.36ID:kwGJieQ1 >>199
32GBモデルは流石に避けた方が無難だよ
32GBモデルは流石に避けた方が無難だよ
201[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 11:54:30.49ID:ZEqWEedV 203MA買う気満々で店に行ったけど、
店員にネットやYouTube見るならお薦めしませんって言われた。
使用用途が仕事の休憩時間にネットやYouTube見るのと休日の外出時の持ち出しくらい。
タブレットにしたほうがって言われたけど、そんなにダメダメなんでしょうか?
13.3インチクラスより気軽に持ち出せる大きさと重さが魅力だったのに迷い中。
店員にネットやYouTube見るならお薦めしませんって言われた。
使用用途が仕事の休憩時間にネットやYouTube見るのと休日の外出時の持ち出しくらい。
タブレットにしたほうがって言われたけど、そんなにダメダメなんでしょうか?
13.3インチクラスより気軽に持ち出せる大きさと重さが魅力だったのに迷い中。
202[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 12:07:53.45ID:DovuTSMh いやネットやYouTubeならこの機種向いてるよ
検索キーワード打つのにキーボードあると便利だし
タブレット長時間持つと意外と疲れるし画面が脂で汚れるのも俺はキライ
検索キーワード打つのにキーボードあると便利だし
タブレット長時間持つと意外と疲れるし画面が脂で汚れるのも俺はキライ
203[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 12:15:34.58ID:htDC+qoC なんでこんなに値段上がってきてんの?
204[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 12:41:26.97ID:i9D4uuXt >>201
キーボード使いたい・・・E203MA
画面綺麗なのがいい・・・iPad
ネット見るだけならiPad、何か書くとか作るならE203MAがおすすめ
まあiPadでも物理キーボードやマウスも使えるけどね
キーボード使いたい・・・E203MA
画面綺麗なのがいい・・・iPad
ネット見るだけならiPad、何か書くとか作るならE203MAがおすすめ
まあiPadでも物理キーボードやマウスも使えるけどね
205[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 13:10:13.55ID:Gjp7Z/8x カバンに入れるならケース買わないといけないタブレットより、ただ閉じれば良いノーパソだよね
ネットとYouTube目的以外にこれの使い道ないくらいだというのに……
USBで充電もできて便利よ
ただ一万円代のタブレットにはコスパで負けるな……
ネットとYouTube目的以外にこれの使い道ないくらいだというのに……
USBで充電もできて便利よ
ただ一万円代のタブレットにはコスパで負けるな……
206[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 13:24:59.10ID:Upkjq5fQ207[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 13:26:45.39ID:Upkjq5fQ208[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 13:59:21.34ID:ZEqWEedV >>207
201だけど店員が利益が高いモノ薦めたいのは感じた。
金額的には倍になるけど、hpのenvy13の型落ちi3モデルか203maにしようか考え中。
ショルダーバックに気軽に入れて出かけれるのはこっちなのは確実。
201だけど店員が利益が高いモノ薦めたいのは感じた。
金額的には倍になるけど、hpのenvy13の型落ちi3モデルか203maにしようか考え中。
ショルダーバックに気軽に入れて出かけれるのはこっちなのは確実。
209[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 14:13:38.25ID:aYMy31ZX >>201
タブレットより電池もつ
タブレットより電池もつ
210[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 14:16:15.73ID:aYMy31ZX >>201
> 店員にネットやYouTube見るならお薦めしませんって言われた
具体的な理由を、数字まじえて説明させてみれば面白かったかもねえ
数字が出せないなら「なんで数字出せないのにおすすめしないって断言できんの?」だしね
> 店員にネットやYouTube見るならお薦めしませんって言われた
具体的な理由を、数字まじえて説明させてみれば面白かったかもねえ
数字が出せないなら「なんで数字出せないのにおすすめしないって断言できんの?」だしね
211[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 14:31:41.85ID:Upkjq5fQ おまえらのバッテリー劣化具合はどんな感じ?
https://kiritsume.com/how-to-check-estimated-battery-life/
去年10月に買ったオイラのE203MAは容量89%だった。
バッテリーで使いすぎなんかな。
https://kiritsume.com/how-to-check-estimated-battery-life/
去年10月に買ったオイラのE203MAは容量89%だった。
バッテリーで使いすぎなんかな。
212[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 17:19:14.57ID:r2PQr8Kt 俺は去年の一月ぐらいに買って87%やった
まぁこれって持ち歩いてバッテリーで運用するのが前提の機種だし、そんなもんじゃね
まぁこれって持ち歩いてバッテリーで運用するのが前提の機種だし、そんなもんじゃね
213[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 17:56:44.97ID:aYMy31ZX 充電のとき以外、専らバッテリーで駆動してるな
据え置きデスクノートとして使うモノじゃないでしょう
据え置きデスクノートとして使うモノじゃないでしょう
214[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 11:38:02.27ID:XM0iyQiG >>210
きっと ATOM系 っていうと(VP9 未対応の)BayTrail や CherryTrail しか知らない
し興味もない、端からダメって決めてかかってる って人なんじゃない?
あるいは、高い商品買わせるためにダメなことにしたいか
きっと ATOM系 っていうと(VP9 未対応の)BayTrail や CherryTrail しか知らない
し興味もない、端からダメって決めてかかってる って人なんじゃない?
あるいは、高い商品買わせるためにダメなことにしたいか
215[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 16:37:00.78ID:WiqCHsyN >>214
> 高い商品買わせるためにダメなことにしたい
直接インセンティブあったり、成果が給与に影響する場合は無意味にCore i5とか買わせそう
そういうのない場合、商品知識を更新するモチベないかもね
家電量販店のスタッフの多くは「ドコモの仕事を請負っている非正規雇用」とか
「○○光の仕事を請負っている非正規雇用」だったりするしね
> 高い商品買わせるためにダメなことにしたい
直接インセンティブあったり、成果が給与に影響する場合は無意味にCore i5とか買わせそう
そういうのない場合、商品知識を更新するモチベないかもね
家電量販店のスタッフの多くは「ドコモの仕事を請負っている非正規雇用」とか
「○○光の仕事を請負っている非正規雇用」だったりするしね
216[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 18:35:33.60ID:BeALEddl windows7からの乗り換え特需の真っ只中にあって
ここの機種は完全に除外されてますね
お気の毒様w
ここの機種は完全に除外されてますね
お気の毒様w
217[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 18:58:51.50ID:HeF3gOLe windows7 からの買い替え組は、使えればなんでも良いと思ってるのさ。
アルゴリズムで動くモブのようなもんだ。プライドのない連中だ。
アルゴリズムで動くモブのようなもんだ。プライドのない連中だ。
218[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 19:28:47.30ID:BErOSTZJ もう、よほど大きい量販店でないと
基本的にはどこも店頭販売を打ち切ってるからな
Ppmでいうところの「負け犬」の末期に部類される
基本的にはどこも店頭販売を打ち切ってるからな
Ppmでいうところの「負け犬」の末期に部類される
219[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 19:33:43.65ID:WiqCHsyN 2年前にピンクのNAをビックカメラ店頭で買ったが
在庫処分だったのかなあ
在庫処分だったのかなあ
220[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 00:34:27.41ID:DjDL/RzS221[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 02:55:30.50ID:6M+gKFd5 不人気側だけどあんまり激安アウトレット枠に出て来ない印象
222[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 08:15:41.93ID:y0uEEmG6 後継機が出ないほど不人気になられても困る
223[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 09:04:44.56ID:Z/7HE6eT GeminiLake Refresh 出るそうだけどモデルチェンジしないのかな
次期モデルではキーピッチを縦横共に19mmに、ストロークも若干増やしてほしい
けど CPU がマイナーチェンジなら Vivobook も同一筐体のマイナーチェンジか。
今度は Celeron 2コアと Pentium 4コアモデルを選べるようにして欲しいなぁ。
Tremont コア搭載機が出てくるのはまだまだ先そうだね
次期モデルではキーピッチを縦横共に19mmに、ストロークも若干増やしてほしい
けど CPU がマイナーチェンジなら Vivobook も同一筐体のマイナーチェンジか。
今度は Celeron 2コアと Pentium 4コアモデルを選べるようにして欲しいなぁ。
Tremont コア搭載機が出てくるのはまだまだ先そうだね
224[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 09:48:48.66ID:DjDL/RzS モバイルノートにCPUの性能はイラン
バッテリーの持ちを良くして欲しい
バッテリーの持ちを良くして欲しい
225[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 12:32:43.42ID:+AuIrSr9 新型出たと思ったら、まったく代わり映えしないな。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5363819100/
この新製品?の発売にともなって、E203MAH-FD005Rを値下げするそうだけど、
こんな機種あるの知らなかったわ。HDD搭載って、ニーズとずれてるよね。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5363819100/
この新製品?の発売にともなって、E203MAH-FD005Rを値下げするそうだけど、
こんな機種あるの知らなかったわ。HDD搭載って、ニーズとずれてるよね。
226[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 12:34:57.98ID:+AuIrSr9227[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 15:06:49.34ID:eIW4qQ1+ >>225
新型キター
新型キター
228[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 15:10:38.74ID:y0uEEmG6 じわじわと値上げしてくなー
229[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 15:59:51.34ID:UoJSKaLw230[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 17:06:47.21ID:8kxdJg1o 新型(改良したとは言ってない)
231[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 17:15:59.95ID:6M+gKFd5 もそっと軽くして PD 充電対応してくれたらのう
232[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 19:37:03.98ID:j+HlTuiz >>225
どこにHDD搭載って書いてあるの?
どこにHDD搭載って書いてあるの?
233[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 20:03:45.44ID:FtVjfouB 再生品だけど、ジャストマイショップで
X207NA-FD083T 19,800円の半額で9000P付 つまり900円
E203MA-4000G 27,800円の半額で9000P付 こっちは4900円
瞬殺だった
X207NA-FD083T 19,800円の半額で9000P付 つまり900円
E203MA-4000G 27,800円の半額で9000P付 こっちは4900円
瞬殺だった
234[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 23:01:52.82ID:LRNOSe2k >>232
いわゆる俺らが注目している機種の後継が
E203MA-FD017R(eMMC)ね。
でもって、ASUSから届いたリリースに、
↑の新発売にともない、既存の「HDD搭載モデル」である
E203MAH-FD005R(500GB HDD)を値下げ」とあったの。
俺、E203MAHというモデルがあるの知らなかったのよ。
いわゆる俺らが注目している機種の後継が
E203MA-FD017R(eMMC)ね。
でもって、ASUSから届いたリリースに、
↑の新発売にともない、既存の「HDD搭載モデル」である
E203MAH-FD005R(500GB HDD)を値下げ」とあったの。
俺、E203MAHというモデルがあるの知らなかったのよ。
235[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 23:08:55.32ID:LRNOSe2k Proになったから、単なる値上げってわけではないけど、
別に望んじゃいないというか。
部材レベルでは微妙に変わってる可能性はあるのだろうけど、
基本スペックは据え置きの同等品ということなのだろう。
ディスプレイがちょっとでも良くなってるといいのだが。
別に望んじゃいないというか。
部材レベルでは微妙に変わってる可能性はあるのだろうけど、
基本スペックは据え置きの同等品ということなのだろう。
ディスプレイがちょっとでも良くなってるといいのだが。
236[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 23:23:38.48ID:MJO7c1S9 E200MA、E200MAS、E200MAHがあるからな
公式行けば分かるし
しかし新機種出ずか・・・なんか寂しいなぁ
公式行けば分かるし
しかし新機種出ずか・・・なんか寂しいなぁ
237[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 23:26:04.31ID:BhfO7z9o 初代シエンタのようだ
238[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 23:50:19.95ID:y0uEEmG6 MAHがHDDモデルってことはMASはSSDモデルなのか!?
欲しいかも
欲しいかも
239[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 01:34:21.64ID:mfzfTeMA タブレット+bluetoothキーボードがライバル。
240[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 04:45:48.28ID:YIxlwTQq E203MASはWindows10Sな
241[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 06:01:57.45ID:/1uujsMz なんだそっちのSか
なら今回のもMAPにしろっての
なら今回のもMAPにしろっての
242[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 10:04:08.33ID:vUpWpgdM 従来モデル(Windows 10 Home搭載機)は CPU を N4020 に差し替えて併売して
Pro の方は Celeron N4120 か Pentium N5030 にしてほしかったなー
Pro の方は Celeron N4120 か Pentium N5030 にしてほしかったなー
243[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 11:51:44.49ID:TMGapYQC それでお値段据え置きならいいけど、高くなるならいらない
このクラスのモバイルノートに性能は求めてない
このクラスのモバイルノートに性能は求めてない
244[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 17:05:59.56ID:ZcFdkc8D ずっーとCPUにこだわってる人はこれがメイン機なのかな?
この手の機種は外出先で文書作成したりメールの読み書きをしたり動画を見たりできる以上のCPUは要らない。
バッテリーを消費するだけの無駄に高性能なCPUは積んでほしくないわ。
この手の機種は外出先で文書作成したりメールの読み書きをしたり動画を見たりできる以上のCPUは要らない。
バッテリーを消費するだけの無駄に高性能なCPUは積んでほしくないわ。
245[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 17:34:25.20ID:eIqDLKJi むしろ省電力なプロセッサの方が似合ってる
246[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 18:00:36.17ID:dDJ5ybNx E203MAH-FD005Rでググると尼で
ディスプレイ:14型ワイドTFTカラー液晶(1,920x1,080ドット (フルHD))
CPU:インテル Core i5-8265U プロセッサー OS:Windows 10 Pro 64ビット
メインメモリ:8GB LPDDR3-2133 / 本体カラー:グレー
SSD:256GB (PCI Express 3.0 x2接続)
価格¥89,705
こんなの出てくるが。
ディスプレイ:14型ワイドTFTカラー液晶(1,920x1,080ドット (フルHD))
CPU:インテル Core i5-8265U プロセッサー OS:Windows 10 Pro 64ビット
メインメモリ:8GB LPDDR3-2133 / 本体カラー:グレー
SSD:256GB (PCI Express 3.0 x2接続)
価格¥89,705
こんなの出てくるが。
247[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 19:41:53.87ID:ZcFdkc8D それはASUSの迷走機種だな。
多分売れないと思う。
多分売れないと思う。
248[Fn]+[名無しさん]
2020/01/17(金) 09:49:24.58ID:nJ6q0hCh いくら軽くても14インチは携帯性が悪すぎるよね。
机据え置きでメインに使うにも中途半端な性能だし。
机据え置きでメインに使うにも中途半端な性能だし。
249[Fn]+[名無しさん]
2020/01/17(金) 12:11:16.52ID:pmzFn4EO ケンちゃんラーメン新発売みたいな感じ
250[Fn]+[名無しさん]
2020/01/17(金) 16:10:33.89ID:fjFxs9eR まだ128GBにはしないw
251[Fn]+[名無しさん]
2020/01/17(金) 16:15:11.17ID:73g75qQ1 X205taでPS2のエミュは動きますか???
252[Fn]+[名無しさん]
2020/01/18(土) 10:35:16.88ID:44f3MNAn 俺もそうだけど、この手の機種を買う人はゲームには興味ないんじゃね?
253[Fn]+[名無しさん]
2020/01/18(土) 11:15:34.02ID:G7GvGAJY PC-9801のエミュがしっかり動くから良いや
光栄がフロッピーディスクの交換に20世紀の時点で応じてたらエミュ使わないんだけどな
光栄がフロッピーディスクの交換に20世紀の時点で応じてたらエミュ使わないんだけどな
254[Fn]+[名無しさん]
2020/01/18(土) 11:47:07.05ID:ggic5dps E203MAでは、アンサガやミンサガ、ベルウィックサーガとかはやったがX205TAではやらんかったなぁ
255[Fn]+[名無しさん]
2020/01/19(日) 06:38:49.50ID:IrnWssGO Windows 10 Pro になると Windows Update の制御は楽になるな
256[Fn]+[名無しさん]
2020/01/19(日) 10:52:33.70ID:axjvlGdk 個人でWindowsProなんて全く意味ない。割増分をMSに寄付してるようなもんだ。
Proの機能のほとんどがHomeでも実現できる。
Proの機能のほとんどがHomeでも実現できる。
257[Fn]+[名無しさん]
2020/01/19(日) 15:50:41.39ID:dmIPLTEq スレチだけど
1,200円のWindows8proは
それなりに意味あったかもな
1,200円のWindows8proは
それなりに意味あったかもな
258[Fn]+[名無しさん]
2020/01/20(月) 17:24:32.10ID:7gNF1YuQ >>225が尼にきたら教えてちょ
259[Fn]+[名無しさん]
2020/01/21(火) 00:38:10.29ID:54S6S7DE しかし価格上がったよな。
俺がE203MA買った時は31000円だったけど今や4万超えか。
俺がE203MA買った時は31000円だったけど今や4万超えか。
260[Fn]+[名無しさん]
2020/01/21(火) 02:52:16.92ID:vQagm83f 薄利多売の製品は数を売らないと赤字
でも売れなくなったので売価を上げた
そしてさらに売れなくなる悪循環
まもなく製造打ち切りが目に見えてる
でも売れなくなったので売価を上げた
そしてさらに売れなくなる悪循環
まもなく製造打ち切りが目に見えてる
261[Fn]+[名無しさん]
2020/01/21(火) 07:03:59.99ID:Z0hBN6WQ >>259
俺はノジマで28000円で買った
俺はノジマで28000円で買った
262[Fn]+[名無しさん]
2020/01/21(火) 12:10:12.02ID:54S6S7DE >>260
おまえはVivoBookスレから出てくるな。
おまえはVivoBookスレから出てくるな。
263[Fn]+[名無しさん]
2020/01/21(火) 14:02:22.18ID:fkitQkIa264[Fn]+[名無しさん]
2020/01/21(火) 17:03:50.94ID:XAvmkNkn ビックカメラでピンクのE203NAを3万くらい
正確な金額忘れたわ
正確な金額忘れたわ
265[Fn]+[名無しさん]
2020/01/22(水) 14:31:52.23ID:XK/rW44h 新型ってASUSストア限定とかじゃないよね?
266[Fn]+[名無しさん]
2020/01/22(水) 18:06:06.78ID:77B2pbgD proはasus shop以外で扱ってないんじゃね
267[Fn]+[名無しさん]
2020/01/27(月) 16:33:23.29ID:Rq4W6CQt E203MAにcloud ready入れたusb挿して
クロームがどんなもんか試してるんだけど、
画面閉じてスリープさせると、
復帰後音が出ないのよ
スリープ前はサウンドの出力先が
1つだけ(スピーカー)なんだけど、
スリープから復帰後は出力先が
スピーカーとヘッドホンの2つに
なってて、スピーカーを選んでも
ヘッドホンを選んでも音が出ない
再起動すると出力先は1つに戻ってて
音が出る
クロームがどんなもんか試してるんだけど、
画面閉じてスリープさせると、
復帰後音が出ないのよ
スリープ前はサウンドの出力先が
1つだけ(スピーカー)なんだけど、
スリープから復帰後は出力先が
スピーカーとヘッドホンの2つに
なってて、スピーカーを選んでも
ヘッドホンを選んでも音が出ない
再起動すると出力先は1つに戻ってて
音が出る
268[Fn]+[名無しさん]
2020/01/28(火) 23:32:33.18ID:bGUVTAU4 潔く1909クリーンインストールが早いかも
NAがおかしくなったときはクリーンインストールで直った
今は1903から上げた1909が入ってる
環境維持が必須なら頑張れとしか
NAがおかしくなったときはクリーンインストールで直った
今は1903から上げた1909が入ってる
環境維持が必須なら頑張れとしか
269[Fn]+[名無しさん]
2020/01/29(水) 10:06:24.61ID:ADwjS0E7 中華PCみたいに メインメモリー 6GB にしてくれんかのぉ
270[Fn]+[名無しさん]
2020/01/29(水) 11:12:24.61ID:XoHWrCXX 自力で張り替えてどうぞ
271[Fn]+[名無しさん]
2020/01/29(水) 15:25:32.58ID:ADwjS0E7 E203MA-4000G2 とか E203MA-4000W2 とかが 3.3万円くらいで売ってるけど
4000G や 4000W の Windows 10 Home が出荷時Sモードになっただけ?
これ 4000G や 4000W の後継なんだろうか、バリエーションモデルなんだろうか?
4000G や 4000W の Windows 10 Home が出荷時Sモードになっただけ?
これ 4000G や 4000W の後継なんだろうか、バリエーションモデルなんだろうか?
272[Fn]+[名無しさん]
2020/01/29(水) 16:17:15.05ID:1iOwMkNR 今MSがBTOメーカーにWindowsを卸す価格は通常版よりSの方がだいぶ安いのよ。
MSはWindows10Sを広めたい。
BTOメーカーとしてはSは解除できるんだから解除すればええやん?というスタンス。
少し知識のあるユーザーは安くWinSを買って速攻解除。
アホなユーザーは何も出来ないWinS搭載機を買ってMSから離れていく。
今はこんな構図
MSはWindows10Sを広めたい。
BTOメーカーとしてはSは解除できるんだから解除すればええやん?というスタンス。
少し知識のあるユーザーは安くWinSを買って速攻解除。
アホなユーザーは何も出来ないWinS搭載機を買ってMSから離れていく。
今はこんな構図
273[Fn]+[名無しさん]
2020/01/29(水) 16:38:13.49ID:rktFqPFM ライセンスがSのときクリーンインストールって出来るの??
274[Fn]+[名無しさん]
2020/01/29(水) 17:52:20.24ID:1iOwMkNR 何のOS?
275[Fn]+[名無しさん]
2020/01/30(木) 06:47:42.94ID:oy6jZOCu NEX DOC 2 って、はじめてマジマジ記事読んでみたけど、ありゃあ重すぎるな。
ああいうのでもっと競争おきないかな。スマホメーカーが自社スマホのオプションで出したっていいとおもうくらいなのに。
ああいうのでもっと競争おきないかな。スマホメーカーが自社スマホのオプションで出したっていいとおもうくらいなのに。
276[Fn]+[名無しさん]
2020/01/30(木) 07:09:51.23ID:tIM86hC7 前スレかなんかで誰かが言っていたけど、リンゴのステッカー貼ったらマジでスペック強くなった
277[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 10:42:33.04ID:tY/jFoo2 E203MA、タイムセール狙いで買おうとしたら8000円値上がりしててワロタ
ワロタ…
ワロタ…
278[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 11:04:33.64ID:tY/jFoo2 ポイントとギフト残高使用で3万以下で買う予定だったのに失敗した
279[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 11:13:11.60ID:WC24OPuv 二月にセールあるからその前の値上げでしょ
280[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 11:21:54.03ID:tY/jFoo2281[Fn]+[名無しさん]
2020/02/02(日) 23:13:29.97ID:OqsCp//8282[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 10:32:04.83ID:uc1BrPH6 俺はTAのキーボードの打鍵感が気に入ってる
デスクPCのメンブレン式キーボードの雑な打鍵感に対してこれのは精密な打鍵感
デスクPCのメンブレン式キーボードの雑な打鍵感に対してこれのは精密な打鍵感
283[Fn]+[名無しさん]
2020/02/07(金) 18:18:39.87ID:MqqWyP8F284[Fn]+[名無しさん]
2020/02/07(金) 19:02:05.99ID:BPMvacCB 4000G2ちょっと戻ったけどまだ37,000円か
前は33,000代だったけどそこまで戻るかなぁ
前は33,000代だったけどそこまで戻るかなぁ
285[Fn]+[名無しさん]
2020/02/07(金) 19:02:43.01ID:BPMvacCB 代→台
286[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 12:48:27.29ID:AO1v7yy4 WebだとLinux動かすのは大変って記事が多いけど、最新のディストリでも改善されてない?
BIOSが悪いの?
BIOSが悪いの?
287[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 13:01:40.68ID:fz2r+PAq288[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 14:26:54.01ID:HjqF2RMW サンクス
リンク先調べてみます
リンク先調べてみます
289[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 01:22:48.12ID:qF+RdtQF290[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 02:29:50.41ID:VxY2FiOI よかおめ
291[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 02:11:27.48ID:k6X9IxJ1 E203終わったな。
とうとうこのシリーズのサイヤーラインも消滅だな。
とうとうこのシリーズのサイヤーラインも消滅だな。
292[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 12:07:35.94ID:qJsizQ77 >>291
終わったってソースどこ
終わったってソースどこ
293[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 15:22:38.05ID:1rLrG+ty とっくに終わってるんじゃない
量販店を何軒みても売っていないし(笑)
量販店を何軒みても売っていないし(笑)
294[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 15:47:02.58ID:qJsizQ77 >>293
その定義だと「一体型パソコン」も「デスクトップ」も終わってることになる
その定義だと「一体型パソコン」も「デスクトップ」も終わってることになる
295[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 17:12:10.93ID:Faf9UdV1 2014年 X205TA
2016年 E200HA
2017年 E203NA
2018年 E203MA
1年半も後継機が出てないから寂しいよな
でもX205TAからE200HAの間も1年4ヶ月空いてるからまだ諦めるのは早い
HPもStream 11の新モデル出してきたしこのカテゴリーが再び盛り上がる可能性はある
2016年 E200HA
2017年 E203NA
2018年 E203MA
1年半も後継機が出てないから寂しいよな
でもX205TAからE200HAの間も1年4ヶ月空いてるからまだ諦めるのは早い
HPもStream 11の新モデル出してきたしこのカテゴリーが再び盛り上がる可能性はある
296[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 22:42:11.05ID:Ip7Y2aWU 次モデルはCPU同じでいいからSSD 128GBがいいなあ
メモリが8Gは無理だろうな
メモリが8Gは無理だろうな
297[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 23:25:00.25ID:gEde4qTy >>295
この中で3機種買った。うちは貧乏なんや。
この中で3機種買った。うちは貧乏なんや。
298[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 23:38:09.12ID:MXxxbbNr https://s.kakaku.com/item/J0000031983/
まだマイナーチェンジして4ヶ月足らずで全く売れない、というかやる気なし
なお、少なくなった需要はLenovoとdellで分け合ってるようだ
まだマイナーチェンジして4ヶ月足らずで全く売れない、というかやる気なし
なお、少なくなった需要はLenovoとdellで分け合ってるようだ
299[Fn]+[名無しさん]
2020/02/13(木) 23:50:10.22ID:qJsizQ77300[Fn]+[名無しさん]
2020/02/15(土) 20:25:21.50ID:4fKD6bWa301[Fn]+[名無しさん]
2020/02/20(木) 19:31:59.94ID:Gq+LZ71m 尼で¥34,163のポイント1367pt (4%)
もうちょっと安くなるかな
もうちょっと安くなるかな
302[Fn]+[名無しさん]
2020/02/20(木) 20:28:47.80ID:sY8PRLkS 自分はケーズデンキで税込30000で買った。
2018モデルか2019モデルかわからないけど、変わりないから良いかなと思った。
枝番かなんかで判別するの?
詳しい人教えてください。
2018モデルか2019モデルかわからないけど、変わりないから良いかなと思った。
枝番かなんかで判別するの?
詳しい人教えてください。
303[Fn]+[名無しさん]
2020/02/21(金) 09:31:44.11ID:dbaF97TB 今見たら42,000円の1680pt (4%) になってた
いくらオープン価格といってもコロコロ上げ下げしすぎだろ
いくらオープン価格といってもコロコロ上げ下げしすぎだろ
304[Fn]+[名無しさん]
2020/02/21(金) 10:38:00.12ID:rKx/0Alg コロコロっていうかコロナだね
HPやDELLなど各社、在庫が確保できず納期遅延が発生してPC買えない難民が悲鳴を上げてる
在庫のある店舗は値上げしても売れる
マスクと同じ状況
HPやDELLなど各社、在庫が確保できず納期遅延が発生してPC買えない難民が悲鳴を上げてる
在庫のある店舗は値上げしても売れる
マスクと同じ状況
305[Fn]+[名無しさん]
2020/02/21(金) 15:06:51.47ID:Nl3le7jU306[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 11:25:56.37ID:wBok3BF2307[Fn]+[名無しさん]
2020/02/25(火) 12:12:29.09ID:FYTkYmzp ノートPCで軽い新製品がどんどん出てるから、もう一、二年待てば、1kgでよくて3万だせれば、
そういうのの中古が買えるんだけどな。
そういうのの中古が買えるんだけどな。
308[Fn]+[名無しさん]
2020/02/25(火) 14:46:45.50ID:5aWxZ5mO >>307
何を言いたい??
何を言いたい??
309[Fn]+[名無しさん]
2020/02/25(火) 14:51:49.74ID:928nBaHI >>308
ちんぽだってこと
ちんぽだってこと
310[Fn]+[名無しさん]
2020/02/25(火) 21:07:59.98ID:Bgsm5jgX 中古で買った方が安くでいいもの買えんじゃねーの?
てことだろ
てことだろ
311[Fn]+[名無しさん]
2020/02/25(火) 21:19:12.69ID:tg/eyp9I もう買いの機種ではなくなった感…
312[Fn]+[名無しさん]
2020/02/26(水) 18:17:42.23ID:5Rfsh6Cw >>295
去年の Stream11 Pro G5 はあんまりよくなかったけど、今年の新モデルはいい感じだね。
ただやっぱり、IPS液晶にしてほしかったなぁ。でも GeminiLake Reresh じゃないんだ?
ASUS には GeminiLake Reresh+IPS液晶+フルピッチキーボードでのモデルチェンジを
期待してしまうま。
去年の Stream11 Pro G5 はあんまりよくなかったけど、今年の新モデルはいい感じだね。
ただやっぱり、IPS液晶にしてほしかったなぁ。でも GeminiLake Reresh じゃないんだ?
ASUS には GeminiLake Reresh+IPS液晶+フルピッチキーボードでのモデルチェンジを
期待してしまうま。
313[Fn]+[名無しさん]
2020/02/27(木) 00:14:26.05ID:QrX0Fkjj 翻訳
重さ1kgで価格3万円の手頃なノートパソコンがほしければ、
これからは中古で探せばいいんじゃないの。
重さ1kgで価格3万円の手頃なノートパソコンがほしければ、
これからは中古で探せばいいんじゃないの。
314[Fn]+[名無しさん]
2020/02/27(木) 14:56:18.02ID:AG9MElRQ 信頼できる業者や個人ならいいが
そうでなければゴミくずまがいの物を掴まされる悪寒
そして信頼できる分だけ少し割高になり
あと数千円足せば新品買える感じになるんじゃないの?
ノートの場合バッテリーの消耗具合も重要だし
中古はそれなりに消耗してるわけで
そうでなければゴミくずまがいの物を掴まされる悪寒
そして信頼できる分だけ少し割高になり
あと数千円足せば新品買える感じになるんじゃないの?
ノートの場合バッテリーの消耗具合も重要だし
中古はそれなりに消耗してるわけで
315[Fn]+[名無しさん]
2020/02/27(木) 15:28:28.60ID:+o7ERLFA ほんそれ
中古のデメリットがガッツリ出そうだ
中古のデメリットがガッツリ出そうだ
316[Fn]+[名無しさん]
2020/02/27(木) 18:31:14.48ID:+GqQDrFV X205をまだ持ってるけどこのシリーズのPCをぽまいらはなにに使ってますか?
手軽な持ち出し用PCではあるけどメールウェブ観るくらいが関の山でエクセルとかオフィス系ソフトは正直なところ使いにくいと思うのですが
手軽な持ち出し用PCではあるけどメールウェブ観るくらいが関の山でエクセルとかオフィス系ソフトは正直なところ使いにくいと思うのですが
317[Fn]+[名無しさん]
2020/02/27(木) 18:57:14.30ID:+o7ERLFA LibreOfficeはomoikane
318[Fn]+[名無しさん]
2020/02/27(木) 19:04:36.47ID:5nQ2OyrQ >>316
会議のお供。
ついでに会議メモ取り(議事録書いたりも)
特に議事録は録音して後で書き起こしするんだとその分時間とられるので
会議中に議事録書ききっちゃうのが吉。(録音はあくまで聞き漏らし対策用)
>エクセルとかオフィス系ソフトは正直なところ使いにくいと思うのですが
んなこともないよ? Office 2010 Home&Business 使ってるけど、わりと軽快。
ちな E203NA
会議のお供。
ついでに会議メモ取り(議事録書いたりも)
特に議事録は録音して後で書き起こしするんだとその分時間とられるので
会議中に議事録書ききっちゃうのが吉。(録音はあくまで聞き漏らし対策用)
>エクセルとかオフィス系ソフトは正直なところ使いにくいと思うのですが
んなこともないよ? Office 2010 Home&Business 使ってるけど、わりと軽快。
ちな E203NA
319[Fn]+[名無しさん]
2020/02/27(木) 23:02:28.42ID:+yN/k5z+ 軽めのゲームとかしてるけど
E203MAではPcsx2とかも動かしてるし
E203MAではPcsx2とかも動かしてるし
320[Fn]+[名無しさん]
2020/02/28(金) 02:10:00.11ID:lGmdrOaS RDP 用端末。
321316
2020/02/29(土) 12:25:34.83ID:k1eqr4OS X205にいまKingsoft Officeの2013入れてます。
ちょっと前にEXCEL 2016も入れてたことありますが気持ち起動後は本家の方が軽快かもしれません
1ページ分の文章や計算めも程度の文字だけ資料データを作ってPDF化 コンビニで印刷あるいはコンビニでスキャンしたPDFをメールする端末程度に使ったりしています。
203との使用感の差ではメモリ2Gと4Gの差もあるかもしれません
また紙copiつかってテキストやPDFの閲覧や整理用とか使えないか試しましたがPDFの表示が遅すぎてX205ではストレスたまります。
昔のMS-DOSとか動作したキー操作主体のファイラーとかあれば全然使い勝手上がるかななどと思ったりします。
203NAとかMAの価格レビューみると買い換えた方がよいのかな?とも思いましたが上位のPCも電池持ち性能あがっているのでこのシリーズでの買い替えはもうしない予定です。
薄さ 軽さはいまだに魅力的ではありますが老眼気味なってしまって13インチ以下は魅力が下がってしまいました。
ちょっと前にEXCEL 2016も入れてたことありますが気持ち起動後は本家の方が軽快かもしれません
1ページ分の文章や計算めも程度の文字だけ資料データを作ってPDF化 コンビニで印刷あるいはコンビニでスキャンしたPDFをメールする端末程度に使ったりしています。
203との使用感の差ではメモリ2Gと4Gの差もあるかもしれません
また紙copiつかってテキストやPDFの閲覧や整理用とか使えないか試しましたがPDFの表示が遅すぎてX205ではストレスたまります。
昔のMS-DOSとか動作したキー操作主体のファイラーとかあれば全然使い勝手上がるかななどと思ったりします。
203NAとかMAの価格レビューみると買い換えた方がよいのかな?とも思いましたが上位のPCも電池持ち性能あがっているのでこのシリーズでの買い替えはもうしない予定です。
薄さ 軽さはいまだに魅力的ではありますが老眼気味なってしまって13インチ以下は魅力が下がってしまいました。
322[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 12:43:25.02ID:aRUoN0gx そう、13インチ以上しか買わない。
もう市場が結論出しちゃったからねえ
もう市場が結論出しちゃったからねえ
323[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 15:15:35.82ID:LMehH31z 13インチ未満はタブレットしか売れない
324[Fn]+[名無しさん]
2020/03/01(日) 16:09:24.63ID:jM1VSW+B 13インチのお勧めを教えろ下さい
325[Fn]+[名無しさん]
2020/03/01(日) 16:17:22.88ID:R9DIBn/w ZenBookと言いたいところだが13インチはDELL XPS13一択なんだよね
326[Fn]+[名無しさん]
2020/03/02(月) 22:08:34.44ID:23JbXRAR MacBook Air
327[Fn]+[名無しさん]
2020/03/02(月) 23:05:04.48ID:9VP9h0AG 出張自粛で出番がなくなってしまった
328[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 12:06:08.18ID:xTf1SqAG E203MAを閉じたときのガワって光沢?つや消し?
329[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 12:15:10.74ID:Ol+H13LT 俺のは白だけど光沢だよ
330[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 12:40:25.48ID:xTf1SqAG331[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 12:53:25.08ID:SWFiJpew E203NAピンクを
現物見ずにビックカメラで取り置きしてもらったっけ。。。
現物見ずにビックカメラで取り置きしてもらったっけ。。。
332[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 13:11:05.09ID:4vsP6DOd >>330
現行モデルはグレーだけのはず
現行モデルはグレーだけのはず
333[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 07:49:57.18ID:YGdAp+mX >>316
205ta
ときどき行く仕事現場におきっぱにして、webで調べ物にするのに使ってる。
盗むようなやつはいないが、盗まれてもあんまりショックじゃない。
ほとんどブラウザしか使わないが、調べ物はけっこうするのでないと困る。
こわれたらお蔵入りにしてある別のノート持ってくつもりだが、全然壊れない。
linuxいれて遊んだりしたこともあったけど、結局ウインドウズが一番良いという結論になった。
205ta
ときどき行く仕事現場におきっぱにして、webで調べ物にするのに使ってる。
盗むようなやつはいないが、盗まれてもあんまりショックじゃない。
ほとんどブラウザしか使わないが、調べ物はけっこうするのでないと困る。
こわれたらお蔵入りにしてある別のノート持ってくつもりだが、全然壊れない。
linuxいれて遊んだりしたこともあったけど、結局ウインドウズが一番良いという結論になった。
334[Fn]+[名無しさん]
2020/03/15(日) 14:32:25.06ID:7iSY2fiW 単純には割り切れない大人の世界
単純には割り切れない大人の世界
単純には割り切れない大人の世界
ちんぽほしい
正邦 56歳 生ポ 三郷在住
単純には割り切れない大人の世界
単純には割り切れない大人の世界
ちんぽほしい
正邦 56歳 生ポ 三郷在住
335[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 19:00:39.15ID:BoeHkXEG VAIO SX12 買ったんで(まだ届いてないけど)、E203NA は引退させることにしたよ。
VAIO Pro13 が不調になりだしてから 一時凌ぎのつもりだったけど
じゅうぶんすぎるほどいいマシンだった。2年間ありがとう
縦方向のキーピッチとキーストロークが足りないとか液晶の反射とか
タッチパッドの感度とかボタンは独立しててほしいとか
細かいことを言うと改善してほしいところはあるんだけど、
総体としてみるとバランスがいいのか、悪くないって思えるマシンでした。
日記でスマン
VAIO Pro13 が不調になりだしてから 一時凌ぎのつもりだったけど
じゅうぶんすぎるほどいいマシンだった。2年間ありがとう
縦方向のキーピッチとキーストロークが足りないとか液晶の反射とか
タッチパッドの感度とかボタンは独立しててほしいとか
細かいことを言うと改善してほしいところはあるんだけど、
総体としてみるとバランスがいいのか、悪くないって思えるマシンでした。
日記でスマン
336[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 23:57:48.87ID:w49gtepO >>335
退役後の処遇は??
退役後の処遇は??
337[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 18:38:31.39ID:2glqCOyX >>336
職場の後輩にやるつもり。
職場の後輩にやるつもり。
338[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 19:02:09.00ID:5o9qsNA6 そか
N3350,だからか、Firefox / Chromeも重く感じるよな。。。
ウチのE203NAは普段はpalemoon使ってる
今は1903クリーンインストール後1909適用ってかんじで運用中
N3350,だからか、Firefox / Chromeも重く感じるよな。。。
ウチのE203NAは普段はpalemoon使ってる
今は1903クリーンインストール後1909適用ってかんじで運用中
339[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 20:40:06.40ID:k6DnQgpV ASUSは力を入れてたはずのスマホ事業が失敗し、経営立て直しのため
安物路線はやめてゲーミングマシーンに力を入れるんだとか…
安物路線はやめてゲーミングマシーンに力を入れるんだとか…
340[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 20:55:44.06ID:5o9qsNA6 ゲーム向け端末??
341[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 20:55:49.34ID:1HH/VVCV そういうことなら次は中華ノートPCの中から探すかな…
342[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 00:53:21.52ID:CXEIWIyb CHUWIってどう?
343[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 07:02:05.82ID:ceqMdNSR 注意したほうがいい
344337
2020/03/19(木) 17:02:11.85ID:bf2P381i >>338
N3350 が遅いのは確かだけど、N4000 にしても大してかわんないけどね。
Office365 導入してからメール読む程度でも反応遅くてつらくなってきた。
(Office365 みたいな激重サイトを除けば普段使いにゃじゅうぶんなんだけどね
それが E203MA の後継機を待たないで VAIO SX12 買った理由でもある)
それでも 4コアの N4100 や PenSil N5000 ならだいぶマシなんだろうけど、
このスレで4コアCPU搭載機を後継かバリ展で欲しいって書くと叩かれるので...
N3350 が遅いのは確かだけど、N4000 にしても大してかわんないけどね。
Office365 導入してからメール読む程度でも反応遅くてつらくなってきた。
(Office365 みたいな激重サイトを除けば普段使いにゃじゅうぶんなんだけどね
それが E203MA の後継機を待たないで VAIO SX12 買った理由でもある)
それでも 4コアの N4100 や PenSil N5000 ならだいぶマシなんだろうけど、
このスレで4コアCPU搭載機を後継かバリ展で欲しいって書くと叩かれるので...
345[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 17:10:46.15ID:bf2P381i346[Fn]+[名無しさん]
2020/03/25(水) 21:00:01.24ID:7j2Bt56L >>344
TAだと4コアだから無問題
TAだと4コアだから無問題
347[Fn]+[名無しさん]
2020/04/08(水) 11:06:38.34ID:IWUCTBLa >>346
コア当たりの性能がね・・・
コア当たりの性能がね・・・
348[Fn]+[名無しさん]
2020/04/13(月) 14:40:39.59ID:aeQAupuK https://kakaku.com/item/K0001187273/
IPSパネルのフルHDにスペック全振りしたコレって
このスレの人的にどう見えるんだろ
14インチだから直接の比較対象じゃないけど
IPSパネルのフルHDにスペック全振りしたコレって
このスレの人的にどう見えるんだろ
14インチだから直接の比較対象じゃないけど
349[Fn]+[名無しさん]
2020/04/13(月) 16:57:55.74ID:caLsoYjE そのモデル買うぐらいならRyzen 3 3200Uモデル買った方が良いだろうし、
ただ14型でそのレベル買うぐらいならもっと他の商品にした方が良いだろうし、
そもそもキーボードの配列が気に食わんからそもそも買わないだろうし
という個人的な感想
ここのスレで比較対象にするものでもないと思う
ただ14型でそのレベル買うぐらいならもっと他の商品にした方が良いだろうし、
そもそもキーボードの配列が気に食わんからそもそも買わないだろうし
という個人的な感想
ここのスレで比較対象にするものでもないと思う
350[Fn]+[名無しさん]
2020/04/17(金) 22:22:50.16ID:iSokFzI8 >>348
それ買うくらいなら Lenovo Ideapad S340 買うわ。
https://kakaku.com/item/K0001157197/
これなら Office 365 みたいな重いサービスもギリギリ実用範囲。
それよりこのスレ的にはライバルは HP Strean 11 AK0000 だろう。
あっちの方がキーボードが大きくしっかりしていて 3万円でお釣り来る。
https://kakaku.com/item/K0001230112/
それ買うくらいなら Lenovo Ideapad S340 買うわ。
https://kakaku.com/item/K0001157197/
これなら Office 365 みたいな重いサービスもギリギリ実用範囲。
それよりこのスレ的にはライバルは HP Strean 11 AK0000 だろう。
あっちの方がキーボードが大きくしっかりしていて 3万円でお釣り来る。
https://kakaku.com/item/K0001230112/
351[Fn]+[名無しさん]
2020/04/17(金) 22:27:27.29ID:yRjWmtML352[Fn]+[名無しさん]
2020/04/18(土) 01:09:50.14ID:CvarKax6 >>351
それはどっちに対する「えっ」なんだ?
それはどっちに対する「えっ」なんだ?
353[Fn]+[名無しさん]
2020/04/20(月) 15:40:33.68ID:g6963p8W この機種を使っていてフリーズ、新型コロナショックで投資元本(3800万)の全てを失う
354[Fn]+[名無しさん]
2020/04/21(火) 23:40:25.51ID:clBBCj5H 3,800万円も持ってて FX やるのに E203MA ってのもあり得ないが
それが本当だったら 今頃もうこの世にいねぇだろ
それが本当だったら 今頃もうこの世にいねぇだろ
355[Fn]+[名無しさん]
2020/04/22(水) 07:35:46.18ID:+VLvbARP 失ってるあたり、投資じゃなくて投機でしょ
日本語も怪しい
日本語も怪しい
356[Fn]+[名無しさん]
2020/04/22(水) 08:19:51.75ID:Blx0CBXq 投資と投機の違い分からない奴いっぱい
357[Fn]+[名無しさん]
2020/04/22(水) 15:37:12.92ID:87Y4PbFP >剛力 前澤氏と復縁していた
>上原さくらが妊娠を報告
ほんとどうでもいい」
>上原さくらが妊娠を報告
ほんとどうでもいい」
358[Fn]+[名無しさん]
2020/04/26(日) 18:27:46.56ID:TptqmqOE じゃーんけーんぽーん
あっちむいてションベンぶっかけ
じゃーんけーんぽーん
あっちむいてションベンぶっかけ
じゃーんけーんぽーん
あっちむいてションベンぶっかけ
あっちむいてションベンぶっかけ
じゃーんけーんぽーん
あっちむいてションベンぶっかけ
じゃーんけーんぽーん
あっちむいてションベンぶっかけ
359[Fn]+[名無しさん]
2020/04/29(水) 14:18:07.34ID:3Rv8MMbI 凍死は寒くて死んじゃうこと
冬季は寒い季節
どっちも寒い点においては共通だお
冬季は寒い季節
どっちも寒い点においては共通だお
360[Fn]+[名無しさん]
2020/04/29(水) 18:11:09.41ID:NTqt7AP5 E203のGW前の値下がりを期待してたけど高いままで品切れになっとる
ちょっと前に3万切ったときに買えばよかった
ちょっと前に3万切ったときに買えばよかった
361[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 02:15:16.81ID:L1wPKkiX もう下がらんだろ
362[Fn]+[名無しさん]
2020/05/01(金) 00:46:06.11ID:BU7RKXxE tenkyuの新製品が良さげ
363[Fn]+[名無しさん]
2020/05/01(金) 09:44:05.41ID:AxvJb+7I 【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)1冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587972951/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587972951/
364[Fn]+[名無しさん]
2020/05/01(金) 16:56:51.90ID:bgltWCfn 実用的でないオモチャスレに群がる心理がわからん
365[Fn]+[名無しさん]
2020/05/01(金) 17:43:08.49ID:3W5j9UPI 実用的だったらもはやおもちゃとは呼べないからな
366[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 05:05:43.61ID:Y4GaF3Hr E203テレワークで大活躍。リモデでHDMI外部ディスプレイつないでこれで十分やった。
367[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 10:56:32.61ID:0tTbUmO4 正直、高いパソコンの必要性が無い
最新ゲーム遊びたいなら別だけど、高すぎるゲーム機はいらない
最新ゲーム遊びたいなら別だけど、高すぎるゲーム機はいらない
368[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 11:02:00.09ID:OBuXAf4W microHDMIのケーブル買ってきたら快適すぎてワロタ
369[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 16:19:02.72ID:Vcad10+T 【PC】天空、26,950円のWindows 10 Pro搭載/1kg切り11.6型モバイルノート
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1588347519/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1588347519/
370[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 17:40:07.64ID:SSzQ8SBI テレワークって言うか在宅ワークだよな?
家でやるんだからさすがにこんな低スペックなPC使う必要なくない?
出先、例えばカフェとかで仕事するなら持ち運びの面でこれにはメリットあるけど
感染拡大防止の観点からテレワークなんだからもちろん家でやってんだよな
家でやるんだからさすがにこんな低スペックなPC使う必要なくない?
出先、例えばカフェとかで仕事するなら持ち運びの面でこれにはメリットあるけど
感染拡大防止の観点からテレワークなんだからもちろん家でやってんだよな
371[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 17:48:04.19ID:OBuXAf4W リモートデスクトップって言ってるぞ
これ自体のスペック大して関係ないんじゃね
リモートデスクトップ、わかる?
これ自体のスペック大して関係ないんじゃね
リモートデスクトップ、わかる?
372[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 17:49:40.14ID:vSO3imGU373[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 19:35:12.67ID:W1dXZw4l 何が言いたいかわからん
低スペックなこれ一台でテレワークも十分事足りてるって話じゃん
低スペックなこれ一台でテレワークも十分事足りてるって話じゃん
374[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 20:15:04.72ID:3bjAxDMs 俺もリモートワークで使用していると言ったのは、リモートデスクトップのこと
リモートデスクトップを使用しているからもちろんどういうシステムなのかは知っているけど
自宅でするのにわざわざ低スペックPCを使用する意味がよくわからなかった
リモートデスクトップを使用しているからもちろんどういうシステムなのかは知っているけど
自宅でするのにわざわざ低スペックPCを使用する意味がよくわからなかった
375[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 20:19:54.89ID:0tTbUmO4 仕事によるけど、高い速いパソコンってそんなに必要?
まあ儲けてるなら微々たる差かもしれないけど
ただイライラするレベルで役者不足なら高いパソコンの方がいいよね
205taはブラウザ開きまくってると画面がバグって笑った
まあ儲けてるなら微々たる差かもしれないけど
ただイライラするレベルで役者不足なら高いパソコンの方がいいよね
205taはブラウザ開きまくってると画面がバグって笑った
376[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 20:43:55.69ID:OBuXAf4W 俺もリモートで接続してテレワーク(リモートデスクトップじゃないけど)
ただこのE200HAは使ってない
最近は立ち上げるのに一苦労だし、
うっかりwindows updateでも始まろうもんなら
何日マヒするか分からんから安心して仕事に使えない
ただこのE200HAは使ってない
最近は立ち上げるのに一苦労だし、
うっかりwindows updateでも始まろうもんなら
何日マヒするか分からんから安心して仕事に使えない
377[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 21:08:27.22ID:WzN/pAqV378[Fn]+[名無しさん]
2020/05/02(土) 22:39:43.77ID:9lf87NlN >>369
これいいね
これいいね
379[Fn]+[名無しさん]
2020/05/03(日) 07:18:59.94ID:XkKPvAFv テレワークはある程度スペース欲しいので家でも持ち運べるのがメリットかな、E203でここ2週間仕事してる。zoom使うのもノートだとマイクスピーカカメラ付きでサッと始められて便利。
https://i.imgur.com/NKdcehs.jpg
https://i.imgur.com/NKdcehs.jpg
380[Fn]+[名無しさん]
2020/05/03(日) 09:56:55.70ID:Cia144K1 >>369
205taシリーズの後継機といっていいんじゃないの?メーカーは違うけど。
205taシリーズの後継機といっていいんじゃないの?メーカーは違うけど。
381[Fn]+[名無しさん]
2020/05/03(日) 15:54:33.53ID:ZCrnk/+g 外部出力でFHDにしてもサクサクなの?
382[Fn]+[名無しさん]
2020/05/03(日) 21:22:39.92ID:XkKPvAFv リモートデスクトップなら負荷は相手側だから表示するだけ。サクサク。
383[Fn]+[名無しさん]
2020/05/03(日) 22:09:45.40ID:I763OAeB 1920x1200のディスプレイに直接つないでるけどサクサク
384[Fn]+[名無しさん]
2020/05/04(月) 11:48:09.72ID:NTkbVNV8385[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 19:09:44.06ID:t2Rw/B6e エキスパートブックてのの宣伝メールがasusから来たんだが値段的にこのスレの対象じゃないな
386[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 19:10:39.14ID:t2Rw/B6e けどちょっと良さげ同等のやつを LG とかで気にはしてたんだけど
387[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 21:05:22.08ID:dP+cv+nM 今日各所に記事が上がってたヤツな
まぁこのスレで話すことではないかな
格安系の商品は特にない感じか
もう作る気ないんだろうか
まぁこのスレで話すことではないかな
格安系の商品は特にない感じか
もう作る気ないんだろうか
388[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 22:19:18.99ID:wFdiuh94 acerに逃げて良かった
快適です><!
快適です><!
389[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 22:21:43.00ID:Fawxnzwo >>388
先生!くわしく!
先生!くわしく!
390[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 22:24:59.37ID:wFdiuh94391[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 22:27:44.72ID:Fawxnzwo うっほ!究極の使い捨て機で良いんじゃナイスカ
392[Fn]+[名無しさん]
2020/05/07(木) 22:53:39.78ID:wFdiuh94 良い褒め言葉だ
x205taを買ってから、なぜ今まで二十万近いパソコンばかり買っていたのかと馬鹿らしくなった
大使が使い方ができない人はこの程度で十分
x205taを買ってから、なぜ今まで二十万近いパソコンばかり買っていたのかと馬鹿らしくなった
大使が使い方ができない人はこの程度で十分
393[Fn]+[名無しさん]
2020/05/08(金) 00:24:56.59ID:kDMGW3gq パソコン1台だけで完結するような時代じゃないからな、色々使う中のたまたま手元にある一台と考えればとりあえず使えれば何でもいい
394[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 11:47:57.54ID:iwWtQz8T >>390
N4000で1.84kgというのはちょっと。。
買い足しなら良いけど
ウチの場合だと居間用Core2おじいちゃんノートの方がシングルコア性能高いわ
壊れたりしない限り、おじいちゃん続投だな
N4000で1.84kgというのはちょっと。。
買い足しなら良いけど
ウチの場合だと居間用Core2おじいちゃんノートの方がシングルコア性能高いわ
壊れたりしない限り、おじいちゃん続投だな
395[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 13:26:18.59ID:qjFIW5Vg396[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 23:13:51.85ID:PyHwmP22 パソコン特需でどこも入荷待ちに。。
397[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 12:09:28.62ID:XRk1Ivw0 比較対象になりそうなモデル
HP Stream 11 ak0000 キーが E203MA より大きく打ちやすい・ノングレア液晶
HP 14s ・・・ AMD A4モデルなら3万未満だが 14インチ・フルHD液晶
Ryzen 3モデルなら CPU性能もそこそこ
HP Stream 11 ak0000 キーが E203MA より大きく打ちやすい・ノングレア液晶
HP 14s ・・・ AMD A4モデルなら3万未満だが 14インチ・フルHD液晶
Ryzen 3モデルなら CPU性能もそこそこ
398[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 12:19:04.67ID:e3cIk2Bm どれもメモリ増設できるの?
399[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 13:22:35.04ID:KqFXqeoA400[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 20:22:05.69ID:kW6vwHJA ほんとうに何もしてないのにCPU100%病になった
何もインストールしてないし何もアンインストールしてないし何もWindows Updateしてない
めんどくさいから1909クリーンインストールするか
何もインストールしてないし何もアンインストールしてないし何もWindows Updateしてない
めんどくさいから1909クリーンインストールするか
401[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 21:41:23.18ID:Q7lQExRk >>400
そういう時はチップセットドライバを再インストールすればよし
そういう時はチップセットドライバを再インストールすればよし
402[Fn]+[名無しさん]
2020/05/14(木) 21:53:18.94ID:RPCHjEs5 ファンレスだとCPU使用率100%の時のスリルを感じられないよね
403[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 02:26:20.60ID:7KUGzc+E E200HA とトントン性能のドンキ NANOTE が人気のようね逸般の世間で。
404[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 05:35:48.53ID:LssQ+dtH Windows10をクリーンインストールするなら
月例パッチは3月のが良いのか??
月例パッチは3月のが良いのか??
405[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 09:56:05.04ID:eIafYrJS 逸般人とか廢人とか久々に聞いた
406[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 10:32:38.01ID:4vznvD2I >>390は買ってすぐにメモリ増やして快適なんだけど、別に4GBでも快適?
407[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 16:14:33.31ID:OdWs4kG5 NANOTE買いにドンキに行ったらX205TAの新品が24800円でまだ置いてあってビックリした
408[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 16:18:42.44ID:eyIwS1Lp >>402
わかる
わかる
409[Fn]+[名無しさん]
2020/05/15(金) 20:24:07.21ID:gJjTk6Q6410[Fn]+[名無しさん]
2020/05/16(土) 13:42:07.72ID:f2Did7/D411[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 07:14:52.43ID:szN9gqPa こういう1キロを切るパソコン、たいして進化してないと思ったら、大型タブレットも五年前くらいから大して進歩してないのね
良いタブレット買おうと思ったらiPad一択って悲しいな
良いタブレット買おうと思ったらiPad一択って悲しいな
412[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 11:35:49.38ID:LRdWrwLs >>407
8.1からアプデしたX205TA64GB赤ばってりーがへたってきてるけど
今でも現役 簡単な動画の編集に使ってる E200HAは大規模アプデを超えられずゴミになったわ 32GBは買ったらいかんね
USB-C給電対応してくれたらなー
8.1からアプデしたX205TA64GB赤ばってりーがへたってきてるけど
今でも現役 簡単な動画の編集に使ってる E200HAは大規模アプデを超えられずゴミになったわ 32GBは買ったらいかんね
USB-C給電対応してくれたらなー
413[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 12:44:01.58ID:WSTvrOoR 32GBでアプリ入れる前提でも
半年に1回クリーンインストールすれば・・・
半年に1回クリーンインストールすれば・・・
414[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 13:08:20.45ID:agjLvcxW 人には勧められんね
使てるけどね
使てるけどね
415[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 18:34:41.18ID:oFbw9KNX 32GBは運用できる人じゃないとな
大型アプデはUSBでなんとかなるけど
大型アプデはUSBでなんとかなるけど
416[Fn]+[名無しさん]
2020/05/18(月) 07:54:14.51ID:0iMEKPH0 X205TAの電源とバックライトの関係がおかしくなって来たので、引退させた。
もうファン付き機を買う気がしなかったので、Celeron N4100のファンレス機にした。
相変わらず、ブラウザはPale Moon使ってるけど、描画速度が段違いだな。
つか、どこもかしこもウェブサイトを重くしすぎだろ、ブラウジング程度のことしかせんのに
なんで性能アップさせなイカンのじゃ。
もうファン付き機を買う気がしなかったので、Celeron N4100のファンレス機にした。
相変わらず、ブラウザはPale Moon使ってるけど、描画速度が段違いだな。
つか、どこもかしこもウェブサイトを重くしすぎだろ、ブラウジング程度のことしかせんのに
なんで性能アップさせなイカンのじゃ。
417[Fn]+[名無しさん]
2020/05/18(月) 20:28:57.92ID:2xJoA+Wb418[Fn]+[名無しさん]
2020/05/19(火) 00:55:54.92ID:lz/3cPEh419[Fn]+[名無しさん]
2020/05/19(火) 06:17:37.49ID:Um70GtTO420[Fn]+[名無しさん]
2020/05/19(火) 16:11:13.06ID:RoU3HzzE >>419
もしかしてネズミのC1かな
もしかしてネズミのC1かな
421[Fn]+[名無しさん]
2020/05/21(木) 20:04:32.93ID:nUTwqr29 >>419
おれは 11.6インチの WXGA(1366x768)、14インチの WXGA+(1600x900)、
15.6インチ以上でフルHD(1920x1080)をぞれぞれ 100% で使うのがいいと思っ
てるんだが、昨今の事情でリモートデスクトップ使うのに 12.5インチ程度のサイズ
でも フルHDでないと表示しきれず困ってる今日この頃。
(なんでまぁ VAIO SX12 買ったわけなんだが)
おれは 11.6インチの WXGA(1366x768)、14インチの WXGA+(1600x900)、
15.6インチ以上でフルHD(1920x1080)をぞれぞれ 100% で使うのがいいと思っ
てるんだが、昨今の事情でリモートデスクトップ使うのに 12.5インチ程度のサイズ
でも フルHDでないと表示しきれず困ってる今日この頃。
(なんでまぁ VAIO SX12 買ったわけなんだが)
422[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 08:43:17.39ID:0GGOXpX0423[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 09:24:06.93ID:g927lnUF リモートデスクトップ用にFHDが必要ならドンキとかいいかもね
あれは2万円だっけ
あれは2万円だっけ
424[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 19:25:52.20ID:yhZ0UjV1 なぜ唐突に実用性皆無のおもちゃが出てくるのだろう…
425[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 21:49:58.48ID:fTjfwImP こっち使ってたらあまり惹かれない品だしな
426[Fn]+[名無しさん]
2020/05/22(金) 22:24:35.69ID:GRh3GL7h 実用レベルだとDELL inspiron 11 2-in-1 辺りが買い替え候補として妥当かな
427[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 01:30:04.47ID:GADakULx Windows 10は全て64bitになる 32bitから64bitへの完全移行は間もなく (1/2)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/20/news062.html
これっていずれメモリ2Gじゃサポート外でインストールできなくなるってこと?
教えてクレクレ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/20/news062.html
これっていずれメモリ2Gじゃサポート外でインストールできなくなるってこと?
教えてクレクレ
428[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 02:50:41.90ID:WEaAi0eA 関係ない
「新規で、32bitプレインストールというPCは売られなくなる」というだけ
XPのサポート続いててもXP機が売られなくなったようなもの
「新規で、32bitプレインストールというPCは売られなくなる」というだけ
XPのサポート続いててもXP機が売られなくなったようなもの
429[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 06:33:48.30ID:vHQi6Ris >>418
Celelon N4100のファンレス2in1で国内保証なんでたぶん
NECのVersa Pro type VU。中身はlenoveだけど。
ワイも買って使ってるけど3万円でお釣りがくる商品としては
十分満足してる。T101HAは売った。
1.2kgとちと重いけど、T101とサイズはほぼ同じで1920×1200ips
とかデジタイザペンとかlte対応とかコスパはいいよ。
Celelon N4100のファンレス2in1で国内保証なんでたぶん
NECのVersa Pro type VU。中身はlenoveだけど。
ワイも買って使ってるけど3万円でお釣りがくる商品としては
十分満足してる。T101HAは売った。
1.2kgとちと重いけど、T101とサイズはほぼ同じで1920×1200ips
とかデジタイザペンとかlte対応とかコスパはいいよ。
430[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 14:52:44.94ID:Ykq+HBRA431[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 07:34:36.99ID:iMh4+CvT432[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 07:36:27.89ID:iMh4+CvT433[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 10:42:32.32ID:gaJp8Tm4 >>325
さすがに203maとは値段が違いすぎて比較にならないのでは?
さすがに203maとは値段が違いすぎて比較にならないのでは?
434[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 10:51:01.99ID:qTs+gKPX 泥タブはけっこう使ってきたけどウインタブって使ったことないんだが、けっこう普及してきてんだな。
なんて書くと化石扱いされそうだがw
なんて書くと化石扱いされそうだがw
435[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 11:12:23.61ID:iMh4+CvT いや、普及してないよ、上のリンクも数少ない生き残り分離型を集めただけだから
ただ、本家がSurfaceを出し続けてるのをどう見るかだけど
ただ、本家がSurfaceを出し続けてるのをどう見るかだけど
436[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 11:18:24.33ID:NCW1qbir437[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 11:27:57.73ID:/z8GQTeP なんでここはタブレットの宣伝スレになってんの?
438[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 18:01:15.23ID:7Mi+Uek4439[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 18:13:45.51ID:RxuOFwZY440[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 18:23:29.29ID:6PhutF/d この値段で今買う奴がいるわけがねえ
マニア向けに5000円だろ
マニア向けに5000円だろ
441[Fn]+[名無しさん]
2020/05/25(月) 19:38:42.48ID:Bweg+YrO 次買い直すならどれくらいのスペックで三万円代になって欲しい?
442[Fn]+[名無しさん]
2020/05/25(月) 21:16:37.26ID:cI/eVk5j >>441
メモリ4GB、ストレージは128GBでおねがいします
メモリ4GB、ストレージは128GBでおねがいします
443[Fn]+[名無しさん]
2020/05/25(月) 21:18:11.85ID:Yox7LL+G N4100 / eMMC64GB / 4GB / 1/2kg以下
ないか…?
ないか…?
444[Fn]+[名無しさん]
2020/05/25(月) 22:47:09.12ID:A1x0VLpi 三万円台ということは39999円まであるんだろ
そんならFHD N4100 RAM8GB SSD128GBは欲しいなあ
そんならFHD N4100 RAM8GB SSD128GBは欲しいなあ
445[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 03:24:22.71ID:WLbv6Siu 昔の MacBook 12 対抗とは言わんけど N4100 Ram 8GB シケた 2242 SSD 128GB でファンレスで五万以内なら出しちゃうかもしんない。
446[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 18:43:06.13ID:G5NytnmI N4100 メモリ8GB SSD256GBだったらAmazonにもいくつかあるけどな
まぁ英字キーボードの品だろうけど
まぁ英字キーボードの品だろうけど
447445
2020/05/26(火) 19:59:32.56ID:WLbv6Siu >>446
BMAX Y11 は持ってるんだけど、このスレな機種みたいなフルサイズの USB 端子無かったり、ちこっと足らないんだ。あと 1kg 切ってないん。(´・ω・`)
BMAX Y11 は持ってるんだけど、このスレな機種みたいなフルサイズの USB 端子無かったり、ちこっと足らないんだ。あと 1kg 切ってないん。(´・ω・`)
448[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 22:05:47.04ID:rTs09QEW マウスのC1とか近いスペックな希ガス
449[Fn]+[名無しさん]
2020/05/27(水) 01:15:13.31ID:JxikoZ6T マウスさんの重いですやん・・・
450[Fn]+[名無しさん]
2020/05/27(水) 15:52:54.29ID:Ke/Pdb2p せやったか
451[Fn]+[名無しさん]
2020/05/27(水) 17:54:50.83ID:rdEWh2a+ >>448
1366×768
1366×768
452[Fn]+[名無しさん]
2020/05/28(木) 14:23:03.00ID:IopAeH6x E203MAのeMMC32GB版、W203MAで1909→2004アップグレード完了
USB経由のアップグレードは遅すぎるな
まぁeMMC32GBが糞なんだけども
USB経由のアップグレードは遅すぎるな
まぁeMMC32GBが糞なんだけども
453[Fn]+[名無しさん]
2020/05/28(木) 17:45:43.64ID:G5MUdueu 今回のアップデートはそんなに重くないの?
しかしまあ、毎回毎回今回はできるのかどうなのか、って悩むのも無駄ではあるなあ
しかしまあ、毎回毎回今回はできるのかどうなのか、って悩むのも無駄ではあるなあ
454[Fn]+[名無しさん]
2020/05/28(木) 23:09:51.55ID:3vFtUT4C455[Fn]+[名無しさん]
2020/05/28(木) 23:11:29.49ID:5wnR+yXB 半年に1度クリーンインストールすれば大体問題ない
456[Fn]+[名無しさん]
2020/05/28(木) 23:15:16.24ID:hUmZoGVA457[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 03:49:40.27ID:KoRNxgR5 E203NAピンク
8.1動く?
8.1proライセンス1本遊んでたりするけど。。
8.1動く?
8.1proライセンス1本遊んでたりするけど。。
458[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 10:26:12.98ID:SYvREURr TAアプデしたけどやっぱりドライバがダメになるなorz
459[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 10:53:35.31ID:ixEFHkOf X205TAはもう買い換えても良いと思うけどな
とはいえネットワークアダプターだけだから、
ドライバー再インストールで問題なくなるけど
とはいえネットワークアダプターだけだから、
ドライバー再インストールで問題なくなるけど
460[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 08:23:25.33ID:PWyWdXfH なんで改善されないんだろ。
ASUSの怠慢?それともMSのせい?
ASUSの怠慢?それともMSのせい?
461[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 09:37:48.92ID:uH+ZzmVO intelのグラフィクス関係で
チップベンダーがドライバを提供できなくなったとかあったけど
そういうかんじなのかな
チップベンダーがドライバを提供できなくなったとかあったけど
そういうかんじなのかな
462[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 09:42:31.19ID:8uLiCE4q おれの経験だとブロードコムのチップは印象良くない
Bluetoothと無線LANが干渉したり、Bluetoothが時間経つと省電力のせいかなんか知らないがマウスのポインタ動かなくなったり
x205taでまともに動かす設定探すのに四苦八苦した
みんな上手く行ってんのが不思議w
Bluetoothと無線LANが干渉したり、Bluetoothが時間経つと省電力のせいかなんか知らないがマウスのポインタ動かなくなったり
x205taでまともに動かす設定探すのに四苦八苦した
みんな上手く行ってんのが不思議w
463[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 17:02:40.46ID:nBVV+xDZ X205TAは、2.4GHz帯の無線干渉もあるけど
最近のWin10で、コントロールパネルの「Windowsの機能の有効化または無効化」をイジると
起動時にブルスク出て二度と起動できなくならない?
最近のWin10で、コントロールパネルの「Windowsの機能の有効化または無効化」をイジると
起動時にブルスク出て二度と起動できなくならない?
464[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 17:42:43.65ID:I4vtL0FB ならねーよww
465[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 18:33:59.87ID:uH+ZzmVO Linux mintとかDebian non-freeとかのLive USBメモリ作ってハードウェアの状況を確認してみる、とか
E203MAならDebianでWi-fi行けた
「X205TAでそもそも動かない」って可能性はある
UEFIは32bitだったっけか もしそうなら過去レスにある対策取れば起動は行ける…はず
E203MAならDebianでWi-fi行けた
「X205TAでそもそも動かない」って可能性はある
UEFIは32bitだったっけか もしそうなら過去レスにある対策取れば起動は行ける…はず
466[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 08:30:26.74ID:xghBU3fb467[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 08:34:31.90ID:xghBU3fb E203MA買うつもりだったけどこっち待った方がよさそうね
468[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 09:06:28.35ID:PIBqbUHn E210MAの良さそうなところ
CPU: N4000(2コア)→ N5030(4コア)
ストレージ: eMMC(64GB) → SSD(128GB)
E210MAの残念なところ
重量: 980g → 1.2kg
ナンバーパッド必要かねえ?
国内価格を見てからもう一度考えよう
CPU: N4000(2コア)→ N5030(4コア)
ストレージ: eMMC(64GB) → SSD(128GB)
E210MAの残念なところ
重量: 980g → 1.2kg
ナンバーパッド必要かねえ?
国内価格を見てからもう一度考えよう
469[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 09:24:32.85ID:wFSe9qiv わいはE203MAを中古で1.8マソでこうて
満足しとる
満足しとる
470[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 10:51:39.35ID:+BP2j55z 確かに1キログラム切ってるって大きいよね数字以上に重さに対する印象が
471[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 11:17:00.24ID:/tLUFUsu めちゃくちゃ良さげだな
3.5万以下なら買いたい
3.5万以下なら買いたい
472[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 11:17:15.39ID:yvJF/47V だいぶゴツいな
473[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 11:25:31.55ID:k6aENn10 何で重くしちゃうかなあ
正直現状より重くなったらもう買う気しない
正直現状より重くなったらもう買う気しない
474[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 11:35:18.76ID:xghBU3fb デスクトップ化して使うから重さは気にならないかな
軽いに超したことはないけどね
軽いに超したことはないけどね
475[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 11:40:13.54ID:wFSe9qiv 画面サイズ小さいから
お家ノートでデスクトップの代わりはつらいで
ディスプレイ別につけならともかく
モバイルなら最適だけど
お家ノートでデスクトップの代わりはつらいで
ディスプレイ別につけならともかく
モバイルなら最適だけど
476[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 11:45:58.44ID:xghBU3fb >>475
> ディスプレイ別につけならともかく
ディスプレイ、キーボード、外付HDDも付けてデスクトップ化してるよ
今はX205TAで内蔵ストレージカツカツだからE210MAが出たら即買い換えるつもり
> ディスプレイ別につけならともかく
ディスプレイ、キーボード、外付HDDも付けてデスクトップ化してるよ
今はX205TAで内蔵ストレージカツカツだからE210MAが出たら即買い換えるつもり
477[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 12:17:44.24ID:h/oNLBPF >>476
ノート型買う意味が無いだろw
ノート型買う意味が無いだろw
478[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 12:27:41.01ID:wFSe9qiv ないな
所詮Pentiumsilvaのn5030
はモバイルにしかむかん石
所詮Pentiumsilvaのn5030
はモバイルにしかむかん石
479[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 13:16:45.98ID:i4SAzTVO 格安ノートをデスクトップ化するなら最初から格安デスクトップを買っとけばいいのに
その方がパワーあるし
格安とはいえノートは全部盛りだから結局外付けとかモニターとか別で揃えてるなら費用的に無駄が多いと思う
持ち歩きしつつ家では据え置きのモニターに繋いでという感じなら理解できるが・・・
その方がパワーあるし
格安とはいえノートは全部盛りだから結局外付けとかモニターとか別で揃えてるなら費用的に無駄が多いと思う
持ち歩きしつつ家では据え置きのモニターに繋いでという感じなら理解できるが・・・
480[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 13:44:03.85ID:xghBU3fb >>479
> 持ち歩きしつつ家では据え置きのモニターに繋いでという感じなら理解できるが・・・
だからノートPCをデスクトップ化するからにはそれをやってるんだよ
一から十まで全部言わにゃわからんか?w
> 持ち歩きしつつ家では据え置きのモニターに繋いでという感じなら理解できるが・・・
だからノートPCをデスクトップ化するからにはそれをやってるんだよ
一から十まで全部言わにゃわからんか?w
481[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 15:19:57.74ID:i4SAzTVO エスパーじゃないし
わからんからそのような書き込みになったわけでw
わからんからそのような書き込みになったわけでw
482[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 15:34:59.62ID:dZEOlmq0 動画編集とか地デジキャプチャとかエンコとかしないならノートPCで十分
483[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 15:39:59.09ID:j7enGLo/ 4core、8GB、SSD選んだら5万じゃ収まらないよな
それで1366x768
ちょっと買い換える気が起きない
それで1366x768
ちょっと買い換える気が起きない
484[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 15:41:02.91ID:4AywXqsL 何言ってんだ貧乏人が
485[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 15:45:27.28ID:pWQyjqxg すいません
貧乏なのでMacBook買っときます
貧乏なのでMacBook買っときます
486[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 15:59:21.46ID:4AywXqsL はじめからそうしとけこら
487[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 17:08:05.30ID:PIBqbUHn488[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 22:02:35.96ID:KA8iyGZw PentiumSilverN5000か
でもどうせ日本で出るのは4GBのeMMC64GBモデルだけになりそうな気がするなぁ
まぁ1.05kgなら許容範囲な気もするが
でもどうせ日本で出るのは4GBのeMMC64GBモデルだけになりそうな気がするなぁ
まぁ1.05kgなら許容範囲な気もするが
489[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 03:34:57.71ID:oVEKe8yZ 新型、やっと筐体も変わるんだな
これでtypeーC充電出来るなら買いたいわ。
これでtypeーC充電出来るなら買いたいわ。
490[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 11:13:13.54ID:U/dSejvP >>480
スマホでやれよw
スマホでやれよw
491[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 13:55:33.02ID:jP3AABFj 何を?
492[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 17:49:37.85ID:mflsLsXP493[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 18:03:18.51ID:zW5V+Phr 前情報だとN5030で重さ1.2kgってのが出てたみたいね
最新情報は公式ので良いと思うが
最新情報は公式ので良いと思うが
494[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 19:19:43.72ID:jYlJQeH8 AcerとかLenovoとかも、海外ではPentium Silverノート出してるけど日本未発売だし
Celeron N4100ですら、>>431のように日本では少ない
この辺りのCPUって、日本では需要が少ないとみられてるんじゃ
Celeron N4100ですら、>>431のように日本では少ない
この辺りのCPUって、日本では需要が少ないとみられてるんじゃ
495[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 19:21:38.18ID:jYlJQeH8 >>483
液晶はTNかねぇ
液晶はTNかねぇ
496[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 19:35:55.41ID:EYflctE4 >自宅玄関のベルが鳴ったため当時在宅中だった妻が外に出ると、矢が刺さった女性が立ったまま「助けてください」と話したという。
宝塚漫画www シュール記念ぱぴこ
宝塚漫画www シュール記念ぱぴこ
497[Fn]+[名無しさん]
2020/06/08(月) 02:53:12.90ID:QMqH0psb >>494
需要が少ないんじゃなくて
・なんでもいいから とにかく安く → N4000
・いや少しは性能もねぇ → 東南アジアとか=N4100、日本「お前ら金持ってんだろ」=Core i3 など
販売戦略上 Core i や Ryzen 搭載PCを買わせたいので、
N4100 モデル出しちゃうとそっちが売れなくなるから、敢えて出さない じゃないかねぇ。
需要が少ないんじゃなくて
・なんでもいいから とにかく安く → N4000
・いや少しは性能もねぇ → 東南アジアとか=N4100、日本「お前ら金持ってんだろ」=Core i3 など
販売戦略上 Core i や Ryzen 搭載PCを買わせたいので、
N4100 モデル出しちゃうとそっちが売れなくなるから、敢えて出さない じゃないかねぇ。
498[Fn]+[名無しさん]
2020/06/09(火) 08:03:32.38ID:Nch2AhbA E210MA、電源ボタンがとうとうDeleteの隣に来たか
個人的にはあまり好みなんやないんけど
個人的にはあまり好みなんやないんけど
499[Fn]+[名無しさん]
2020/06/09(火) 23:28:10.66ID:F8vWiJ2N アベマTVが意外とCPUパワーを必要とするな
TAで見ようとすると100%に張り付いてスムーズに見れない
ちなみにつべは無問題
TAで見ようとすると100%に張り付いてスムーズに見れない
ちなみにつべは無問題
500[Fn]+[名無しさん]
2020/06/10(水) 01:52:12.22ID:OtJsOItv コーデックの問題かしら?
501[Fn]+[名無しさん]
2020/06/10(水) 13:38:56.95ID:EqYo4ybY バッテリーモードを最も高いパフォーマンスに設定したらアベマTVも問題無く見れると判明
502[Fn]+[名無しさん]
2020/06/11(木) 10:48:58.46ID:hAe8uNfU E210MAはやく発売されないかなー
503[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 16:19:11.45ID:jVafZuic E203MA
ネットで調べたところ、そこそこ使えるらしいので購入を検討中
ただ、筐体やキーボードなどの耐久性とWindows更新に要する時間の長さが気になります
その辺はどうですか?
ネットで調べたところ、そこそこ使えるらしいので購入を検討中
ただ、筐体やキーボードなどの耐久性とWindows更新に要する時間の長さが気になります
その辺はどうですか?
504[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 16:26:47.00ID:tcPivBzV そういうトコ気になるならゼニでシバいてエエの買え。
まったくワカラズに買うか、わかりきって買うモンだコレ。
まったくワカラズに買うか、わかりきって買うモンだコレ。
505[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 16:30:17.37ID:lf8VOd/4 実用にならないと困るなら買っちゃだめだな
506[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 16:37:48.51ID:xq7RJKb6507[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 17:19:51.11ID:iYOrRXix キーボードが壊れる心配は要らんな
そもそもキーピッチが狭いのでバシバシタイピングできない
キーピッチが狭いと自然とソフトタッチになってしまうのだ
そもそもキーピッチが狭いのでバシバシタイピングできない
キーピッチが狭いと自然とソフトタッチになってしまうのだ
508[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 17:26:26.45ID:jVafZuic 504 505 506
ありがとうございます
まあ購入は止めておいたほうが良いのでしょうね
サブとして使うつもりでしたが「壊れてもいい」とまでは割り切れませんので
ありがとうございます
まあ購入は止めておいたほうが良いのでしょうね
サブとして使うつもりでしたが「壊れてもいい」とまでは割り切れませんので
509[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 17:27:38.32ID:jVafZuic >>507
ありがとうございます
ありがとうございます
510[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 19:42:25.24ID:tHebJvna ハードディスクやSSDと違って起動しなくなったらサルベージ不可だもんな
511[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 20:52:18.32ID:VO90QuXf 205taにウインドウズ10 ver.2004 をクリーンインストールした。
知らんかったが、isoをダウンロードできるのな。
直前までxubuntuいれてたんだけど、自分の体感だと、
ウインドウズのほうがスムースに感じる。
xubuntuいじるリキがあれば、また別なのかもだが。
知らんかったが、isoをダウンロードできるのな。
直前までxubuntuいれてたんだけど、自分の体感だと、
ウインドウズのほうがスムースに感じる。
xubuntuいじるリキがあれば、また別なのかもだが。
512[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 22:22:57.22ID:ndZ+DrYt windowsの更新の時間って言ってもマチマチだしなぁ
というかサブで使ってるからそんなの気にしてないし
一体どういう質問をしたかったのだろうか
というかサブで使ってるからそんなの気にしてないし
一体どういう質問をしたかったのだろうか
513[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 23:02:04.26ID:PDRSqMt5 頭が悪いからわかんねえんじゃね?
黙ってろ
黙ってろ
514[Fn]+[名無しさん]
2020/06/15(月) 18:38:42.23ID:0tlz/ddt E210MAっていつ発売されるの?
515[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 16:01:25.32ID:wSLHkvmn E203MAを家電量販店で触ってみた
外側の作りは必ずしもチャチではないという印象
外側の作りは必ずしもチャチではないという印象
516[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 16:59:01.80ID:ClolvVC/ あんまり壊れる話を見かけないねぇ そういえば
517[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 17:15:15.44ID:y/G27mj6 ASUSのネットブックと呼ばれてる頃から三台目だけど
基本本体は壊れない
ジムニーの載せて林道ダート走り廻っても大丈夫
一台目はジムニ毎、林道から転落して車は全損
パソはモニターのヒンジ折れただけ
基本本体は壊れない
ジムニーの載せて林道ダート走り廻っても大丈夫
一台目はジムニ毎、林道から転落して車は全損
パソはモニターのヒンジ折れただけ
518[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 18:27:30.08ID:IjaVfOR2 やんちゃだなw
519[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 18:45:01.19ID:dlXlNzOF なぜ林道にPCを持っていくの?
520[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 20:02:44.96ID:+RnEskXG 馬鹿だから
521[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 20:57:29.51ID:a98OczLQ ファンレスで駆動部分が少ないからね
そこそこ頑丈だから持ち運ぶにはいいんだよ
安いから壊れてもダメージ少ないし
そこそこ頑丈だから持ち運ぶにはいいんだよ
安いから壊れてもダメージ少ないし
522[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 18:31:55.09ID:xJI5uPno ゴム足はとれるわ、ネジは落ちるわ
523[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 18:50:40.41ID:dnIDfZXY CPUはとれるわ ファンは逆回転するわで
524[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 00:17:11.41ID:nMg73tqy もう散々 挙句の果てにはディスプレイが縮んじゃった
525[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 03:52:29.34ID:jMTTxqIS G-ショックかよ
526[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 14:14:31.14ID:xHKPP4XZ >>522
母さん、僕のX205TAのネジどうしたでしょうね
母さん、僕のX205TAのネジどうしたでしょうね
527[Fn]+[名無しさん]
2020/06/19(金) 12:39:13.58ID:IRfR1aHh 谷底へ落ちました
528[Fn]+[名無しさん]
2020/06/19(金) 14:13:33.28ID:MoSPD4Kq E203MAとL203MAは
同じものですか?
同じものですか?
529[Fn]+[名無しさん]
2020/06/20(土) 14:58:16.73ID:BBt8tRO/ あなたが落としたのは金のネジですか銀のネジですか
いいえ、オーディオ用の純度99.99999%のOFCの純銅ネジです
いいえ、オーディオ用の純度99.99999%のOFCの純銅ネジです
530[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 07:00:55.34ID:1OlmPcrw 4年使った205TAのバッテリーがへたってきたからE203に買い替えるわ
RAM 2GBで動画編集良く頑張ったわ 4GBあるからプレビューイライラしなくてよいね
RAM 2GBで動画編集良く頑張ったわ 4GBあるからプレビューイライラしなくてよいね
531[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 09:47:28.17ID:3Gu6GaZI >>530
やめとけ
やめとけ
532[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 10:34:52.22ID:VYkBqa4p533[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 12:48:54.37ID:GNveP7eC まあ簡単な動画編集ならスマホでも最近できるからな
534[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 14:57:24.44ID:D3QnzBol いつ出るかアナウンスしないと計画が立てられない
535[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 16:07:29.48ID:SehfYPzX E210MAは8GBモデルもあるみたいだけどな
日本で出るかは知らんが
日本で出るかは知らんが
536[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 16:12:04.72ID:usdGfqrI まあ出るとすれば今月中かな
537[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 22:28:33.72ID:HphidM3u 【発売日】
E203NA 2017年6月24日
E203MA 2018年6月23日
E203NA 2017年6月24日
E203MA 2018年6月23日
538[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 01:58:21.10ID:rPFrCnEO Ram 8GB / SSD 512GB のフルスペック仕様でナンボくらいじゃろねぇ?
539[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 02:31:55.26ID:td47FBTS そんなんすでにあるやろ、スレ違い
それくらいのが三万円台になる頃には最新のは凄いんだろうな
それくらいのが三万円台になる頃には最新のは凄いんだろうな
540[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 09:00:59.10ID:WYNBen8h しかし型番が205から203に下がったのはやっぱり4→2コアに下がったからかもね。windowsで2コアは厳しい
そして今回203→210になるってことは205餅にとってはようやく順当な進化版が出るということになりそうだ
そして今回203→210になるってことは205餅にとってはようやく順当な進化版が出るということになりそうだ
541[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 10:49:24.33ID:a0usXtNb まあ日本の初値も5万円を切りそうにはないが
542[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 13:39:18.76ID:WYNBen8h ヨーロッパ向けE210MAの仕様
ASUS Laptop E210MA-GJ003TS / 11.6 HD / Celeron N4020 1.1GHz / 4GB / 64GB eMMC / Intel UHD 600 / W10S
2コアだしE203MAとたいして変わらん仕様だな
L2キャッシュが4MBになったことぐらいか
ASUS Laptop E210MA-GJ003TS / 11.6 HD / Celeron N4020 1.1GHz / 4GB / 64GB eMMC / Intel UHD 600 / W10S
2コアだしE203MAとたいして変わらん仕様だな
L2キャッシュが4MBになったことぐらいか
543[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 13:43:24.00ID:WYNBen8h と思ったらE203MAもL2が4MBなのか
ということはほとんど同じだな
ということはほとんど同じだな
544[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 16:33:37.01ID:fX+51U7h ASUSのE203MAとAcerのA111-31-A14P
仕様も値段も近いけれども選ぶとしたらどちらがいいのだろう?
仕様も値段も近いけれども選ぶとしたらどちらがいいのだろう?
545[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 17:08:01.87ID:hXDeFkLo VOSTRO1500
546[Fn]+[名無しさん]
2020/06/25(木) 10:50:17.73ID:kj8452z7 SSD 増設()やら メモリ増設出来る Acer かなぁ?微妙な差な気もするが
547[Fn]+[名無しさん]
2020/06/25(木) 14:49:08.12ID:RdieGtSD 14インチでなんかきたー
548[Fn]+[名無しさん]
2020/06/26(金) 10:43:18.27ID:u3IeHF8s E210の天板のデザインはビミョー
549[Fn]+[名無しさん]
2020/06/26(金) 11:00:39.78ID:gWct+9tH 俺は203MAだけど、天板のASUSの上からアップルのステッカー貼り付けてるよ
それだけでMacBookだよ
性能も明らかに上がる
それだけでMacBookだよ
性能も明らかに上がる
550[Fn]+[名無しさん]
2020/06/26(金) 11:05:55.24ID:BwVj497Y これを日本でも出してほしい。値段もほとんど変わらん
https://imgur.com/r6U1rM2h.jpg
https://imgur.com/r6U1rM2h.jpg
551[Fn]+[名無しさん]
2020/06/26(金) 13:23:01.90ID:u3IeHF8s Celeron N4020の最大周波数は2.8GHzなのだな
それだけ見ると僕が使っている古いPCのCore i5とほとんど変わらない
それだけ見ると僕が使っている古いPCのCore i5とほとんど変わらない
552[Fn]+[名無しさん]
2020/07/01(水) 11:47:31.37ID:s+0JmRjy スターグレーってこれネイビーじゃね
553[Fn]+[名無しさん]
2020/07/01(水) 12:29:32.52ID:fmEJE06V554[Fn]+[名無しさん]
2020/07/01(水) 12:52:12.78ID:hPCQnpZH バソコンは関税無税だけと
消費税は税関で8%で取られるのな
場合によっては台湾通販サイトとかで買ったほうが安い
今どき、ウイン10なら日本語化簡単だし
消費税は税関で8%で取られるのな
場合によっては台湾通販サイトとかで買ったほうが安い
今どき、ウイン10なら日本語化簡単だし
555[Fn]+[名無しさん]
2020/07/02(木) 13:27:59.05ID:QCo64fRo556[Fn]+[名無しさん]
2020/07/02(木) 14:22:23.34ID:AuMMwJHt 特にノートPC排熱が追いつかずに最大クロックで稼働できる時間も短かったりするしね
ノートPCではCPUの最大性能に執着しないほうがいい
ノートPCではCPUの最大性能に執着しないほうがいい
557[Fn]+[名無しさん]
2020/07/02(木) 16:26:44.03ID:QXWAGP/j558[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 02:05:11.48ID:iSfkahQZ 最近 E200HA のバッテリーがヘタッてきた感。(´・ω・`)
559[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 21:03:26.60ID:3QvY6ljI はやくー
E210MAはやくー
E210MAはやくー
560[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 11:15:57.51ID:oAznf1uY 初心者ほどハードスペックを重視する法則
561[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 12:09:15.70ID:KgrmI9Bb それの何が悪いん
562[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 21:38:25.06ID:vxObbID7 わるかないが、大して差はないってことだろ
E203MAのBIOS”Ver.320”ってインスコできないんだが??
E203MAのBIOS”Ver.320”ってインスコできないんだが??
563[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 12:03:16.29ID:Grmz8BUQ 結局E210MAは出なかったな..
564[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 11:47:58.64ID:BRLvZ688 マイクロソフトが定額制の「cloudPC」サービスをはやければ2021年春にもはじめるという記事がながれてた。
値段によるが、これが一般的になったら、極論すれば端末なんかなんでもいいな。
値段によるが、これが一般的になったら、極論すれば端末なんかなんでもいいな。
565[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 12:03:28.13ID:pZyA6ge8 >>564
あれは個人用途では無く、法人用のサブスクだろ。
あれは個人用途では無く、法人用のサブスクだろ。
566[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 13:02:07.36ID:M5BZiPwg 昔からワークステーションというものがあって
業務用だか廃れたし
業務用だか廃れたし
567[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 13:03:04.57ID:NsgYTjK/568[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 14:22:43.08ID:6dYs8FNr chromebookという名のガラクタ
569[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 16:19:19.91ID:qd+yDhpK [530] だけど1ヵ月経ったからE203MA買っちゃってもういいよね
ACアダプターも X205TAみたいな角型じゃないから迷わないし
RAM 2GB → 4GBだし
HDくらいなら動画編集も行けそうだし
ACアダプターも X205TAみたいな角型じゃないから迷わないし
RAM 2GB → 4GBだし
HDくらいなら動画編集も行けそうだし
570[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 10:25:49.43ID:N+SqR4MQ ヨーロッパとか一部の地域では新型のE210MAが最低スペックで発売されてるが、
日本だと発売予定あるのかどうかすら分からんね
まあ、ASUSのグローバルサイトでE210MAのスペックと見比べて、
待つほどでもないなと思うなら買ってもいいんじゃね
日本だと発売予定あるのかどうかすら分からんね
まあ、ASUSのグローバルサイトでE210MAのスペックと見比べて、
待つほどでもないなと思うなら買ってもいいんじゃね
571[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 17:04:23.47ID:UnhDfZx0 もっとパッパと世界同時発売ぐらいしろよ
生産能力たりないの台湾?
生産能力たりないの台湾?
572[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 22:18:41.98ID:WYrefjUo 日本で売れんからじゃないの?
573[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 22:28:35.73ID:Le6TDjEq 日本人ファーウェイ平気で買うから
574[Fn]+[名無しさん]
2020/07/25(土) 01:01:00.45ID:jr4zmj07575[Fn]+[名無しさん]
2020/07/25(土) 02:14:28.36ID:UeHRyaqe ASUS でも高いラインと日本の主戦場 15.6 の普及ラインは結構ハケてる印象あるけどなぁ。
Vivobook モバイルラインは情弱と数寄者しか買わないやろ感
Vivobook モバイルラインは情弱と数寄者しか買わないやろ感
576[Fn]+[名無しさん]
2020/07/26(日) 17:25:53.61ID:FjmtcS10 掃除してたらE203MA見つけたんだが、
壊れるの覚悟ならなんか魔改造できたりしない?
現状使い道なくて、、、
壊れるの覚悟ならなんか魔改造できたりしない?
現状使い道なくて、、、
577[Fn]+[名無しさん]
2020/07/26(日) 18:30:25.88ID:aGv046yw578[Fn]+[名無しさん]
2020/07/26(日) 21:07:30.42ID:FjmtcS10579[Fn]+[名無しさん]
2020/07/26(日) 21:11:19.64ID:pLEiN8Se オーバークロック
ってこんなファンレスで
一発で壊れるし
ってこんなファンレスで
一発で壊れるし
580[Fn]+[名無しさん]
2020/07/26(日) 21:59:47.81ID:ZG9sQgOY 普通に予備に持っておけばいいんじゃない
停電時にはスマホに充電できるかもしれないし
停電時にはスマホに充電できるかもしれないし
581[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 07:15:40.97ID:2F6G8N2r Windowsで使い慣れてるエディタ使って、外で文章書きたいだけなんだが、
E203MA買ってもええの?
最初Chromebook考えてたけど、起動速度は爆速かもしれんがそもそもそのエディタ使えんし値段も変わらんし
E203MA買ってもええの?
最初Chromebook考えてたけど、起動速度は爆速かもしれんがそもそもそのエディタ使えんし値段も変わらんし
582[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 07:45:25.66ID:4ER/6GXX 文章書きたいならやめときなさい
この機種に限らんけど11インチはキーピッチが狭いからタイピングには不向き
この機種に限らんけど11インチはキーピッチが狭いからタイピングには不向き
583[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 08:36:00.58ID:HnfWpMo1 書く量による。
584[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 09:08:23.05ID:3qansCtF 好きにすればよい。
585[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 09:19:19.40ID:13dZwyKU タイピングに不向きかどうかなんて人によりけりだからなぁ
書ければ良い人には困らんだろうし
書ければ良い人には困らんだろうし
586[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 22:09:03.23ID:/JDB0ycz エディタはVSCodeがいいよね
587[Fn]+[名無しさん]
2020/08/03(月) 22:16:11.30ID:rsvl3isK いきなり何を言い出すんだ
EeePCのスレだぞ
EeePCのスレだぞ
588[Fn]+[名無しさん]
2020/08/04(火) 07:08:49.05ID:Ca2ZnjRU >>581
Androidでも良いeditorはいっぱいあるわ
Androidでも良いeditorはいっぱいあるわ
589[Fn]+[名無しさん]
2020/08/05(水) 02:41:55.56ID:a7/t//2s 良いってのは主観だからなぁ。 Emacs vs Vim やら MIFES vs Vz やら宗教戦争になるくらい。
Notepad 愛用者に Jota 進めてもしゃーなかろ?
Notepad 愛用者に Jota 進めてもしゃーなかろ?
590[Fn]+[名無しさん]
2020/08/05(水) 08:03:25.02ID:5zZ/DkXh591[Fn]+[名無しさん]
2020/08/07(金) 15:23:06.15ID:zymYOrW6 で、E210 はやっぱ出ないか
592[Fn]+[名無しさん]
2020/08/08(土) 08:04:10.33ID:vrX+BF5Y 自分もE210MA待ってるんだけど出ないのかねぇ
593[Fn]+[名無しさん]
2020/08/09(日) 21:25:46.15ID:7p1Xh605 203けっこう在庫あるのかな?
594[Fn]+[名無しさん]
2020/08/12(水) 01:09:21.43ID:oQdGxHbz595[Fn]+[名無しさん]
2020/08/12(水) 09:43:30.13ID:Ze7HOHxa596[Fn]+[名無しさん]
2020/08/12(水) 10:29:20.70ID:9buDnEo4597[Fn]+[名無しさん]
2020/08/12(水) 14:06:16.99ID:5oFWGRKV 本当はE210MA(128GB)の日本発売を秋頃〜年末あたりまでじっくり待ちたかったけど
手持ちのX205TA(32GB)がストレージ容量不足でいよいよ調子悪くなってきて
ちょうどE203MAが29,000円切ってたから買ってしまったよ
手持ちのX205TA(32GB)がストレージ容量不足でいよいよ調子悪くなってきて
ちょうどE203MAが29,000円切ってたから買ってしまったよ
598[Fn]+[名無しさん]
2020/08/12(水) 19:04:04.92ID:t0/a57gE599[Fn]+[名無しさん]
2020/08/12(水) 20:53:52.89ID:T1Gv7do0600[Fn]+[名無しさん]
2020/08/13(木) 17:19:00.27ID:3BKK8u6S HP Stream11なぁ
X205TA時代から一緒に存在してるけど、なんで記号回りの幅が小さいんだろうか
X205TA時代から一緒に存在してるけど、なんで記号回りの幅が小さいんだろうか
601[Fn]+[名無しさん]
2020/08/13(木) 17:22:11.62ID:wWug6q09 HPはキーボード配列が変態なんだよね
602[Fn]+[名無しさん]
2020/08/13(木) 23:40:58.22ID:uUitNwHF >>596
外で12〜13インチノートを使うくらいならメモ帳か原稿用紙に書くけどな。
外で12〜13インチノートを使うくらいならメモ帳か原稿用紙に書くけどな。
603[Fn]+[名無しさん]
2020/08/13(木) 23:46:50.66ID:uUitNwHF >>597
X205TAの32GBだったらWindowsの更新すらeMMCを空けないと止まったりするからな。
でもWindows以外を入れればいいんだよ。
UEFIが32ビットだから素直には入らないけど入れ方はネットに出てる。
lubuntuかxubuntuをインストールすればWEB閲覧とオフィスドキュメントの編集くらいは十分できる。
X205TAの32GBだったらWindowsの更新すらeMMCを空けないと止まったりするからな。
でもWindows以外を入れればいいんだよ。
UEFIが32ビットだから素直には入らないけど入れ方はネットに出てる。
lubuntuかxubuntuをインストールすればWEB閲覧とオフィスドキュメントの編集くらいは十分できる。
604[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 00:56:09.33ID:dcDRB6B1 新品で、安売りなら2万円台で、本体1kgきって、いざとなればlinuxのせかえできて、液晶もキーボードもガマンできるウインドウズマシン。
が求められてるんやねえ。電源まわりがもっとコンパクトになればさらにいい。
しかし売れ筋はクロームブック。
が求められてるんやねえ。電源まわりがもっとコンパクトになればさらにいい。
しかし売れ筋はクロームブック。
605[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 01:27:00.74ID:gF06503F ChromeBookは個人でメリットがあるのは超ライトユーザーだけだけど、企業の端末としては結構将来性があるな。
業務ソフトが軒並みweb上のシステムに移行している現在では、ブラウザさえ動けばいい、他は動いてほしくないって需要が
確実に増えているからな。
でもある程度PCを使いこなす人が持つには正直オススメできない。
業務ソフトが軒並みweb上のシステムに移行している現在では、ブラウザさえ動けばいい、他は動いてほしくないって需要が
確実に増えているからな。
でもある程度PCを使いこなす人が持つには正直オススメできない。
606[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 07:41:34.84ID:0USjl/+S ChromebookはAndroidアプリとLinuxアプリも導入できるようになったのでパワーユーザーのおもちゃとしても面白いよ
607[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 08:42:31.30ID:ueZG0zN1608[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 10:36:48.36ID:e/6sWHxo E203MAってメモリが4GB/64GBなのは裏山だけどwin10が64bit版だから結局使い勝手はX205TAとたいして変わらんような気がするんだが・・
609[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 11:17:42.77ID:s/7Le0jE CPUが違うから同じと思うのはおかしい
610[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 12:10:15.69ID:gF06503F611[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 12:15:38.26ID:gF06503F >>607
>長年使い慣れたWindows用のテキストエディタが体の一部みたいになってるから
>いくら軽くてもWindows以外は無理かな
そんなあなたにsublime text
俺はDOS/Winの文章書きエディタはMifes→Vz→Wz→サクラエディタと移ってきたけど
少しの努力で違和感なく使えるぞ
>長年使い慣れたWindows用のテキストエディタが体の一部みたいになってるから
>いくら軽くてもWindows以外は無理かな
そんなあなたにsublime text
俺はDOS/Winの文章書きエディタはMifes→Vz→Wz→サクラエディタと移ってきたけど
少しの努力で違和感なく使えるぞ
612[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 12:21:09.18ID:0USjl/+S 長年特定のエディタを愛用してきた人にエディタ勧めるのやめなよ
そうやって自分のオススメを紹介することが宗教戦争に発展していくんだから
そうやって自分のオススメを紹介することが宗教戦争に発展していくんだから
613[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 12:21:59.83ID:gF06503F >>606
Androidアプリが使えるのは確かに面白いんだけど、Linux系はちょっとなあ。
いくら動くと言ってもChromeBookって大抵ストレージが貧弱だから結局実用にはならないわ。
正直俺もちょっと食指が動いたんだけど、AndroidアプリはAndroidタブレットで動かせばいいやって思った。
Androidアプリが使えるのは確かに面白いんだけど、Linux系はちょっとなあ。
いくら動くと言ってもChromeBookって大抵ストレージが貧弱だから結局実用にはならないわ。
正直俺もちょっと食指が動いたんだけど、AndroidアプリはAndroidタブレットで動かせばいいやって思った。
614[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 12:24:44.76ID:gF06503F615[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 12:47:22.43ID:s/7Le0jE こういうのもあるよって全然有名どころだから、
Windowsでテキストエディタ使ってるならいらんアドバイスだろうなぁ
Windowsでテキストエディタ使ってるならいらんアドバイスだろうなぁ
616[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 13:14:43.34ID:dcDRB6B1617[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 13:34:52.85ID:gF06503F まあオフライン稼働の需要は少なくなるだろうけど絶対なくならないから
ChromeBookが覇権を取るのは限定環境だけだろうねぇ
会社の業務端末とか家庭に据え置きにするにはいいと思うけど
ChromeBookが覇権を取るのは限定環境だけだろうねぇ
会社の業務端末とか家庭に据え置きにするにはいいと思うけど
618[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 14:01:02.05ID:Sg1UaxwC 小学校ではギガスクール構想で大量にChromebook仕入れるらしいね
税金の無駄遣いにしか思えないけど
税金の無駄遣いにしか思えないけど
619[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 15:07:21.28ID:gF06503F 何を教えるかにもよると思うんだけど、小学校くらいならいいんでないかな?
おそらくインタラクティブなPC授業に使うのがメインだろうし、小学校のプログラミング授業程度なら十分動くインタープリタが結構揃ってるしね。
それに学校に大量のPCを納めると、中身のメンテが大変なのよ。
生徒が勝手に中身を弄っちゃうからw
起動のたびに初期状態に戻るソフトを入れたりして対処するんだけど、
それでもやっぱり完全じゃないので手間がかかる。
あと、ファンやHDDの可動部分があると物理的な故障も多いしなあ。
その点ChromeBookならメンテも簡単そう。
おそらくインタラクティブなPC授業に使うのがメインだろうし、小学校のプログラミング授業程度なら十分動くインタープリタが結構揃ってるしね。
それに学校に大量のPCを納めると、中身のメンテが大変なのよ。
生徒が勝手に中身を弄っちゃうからw
起動のたびに初期状態に戻るソフトを入れたりして対処するんだけど、
それでもやっぱり完全じゃないので手間がかかる。
あと、ファンやHDDの可動部分があると物理的な故障も多いしなあ。
その点ChromeBookならメンテも簡単そう。
620607
2020/08/14(金) 15:26:57.07ID:ueZG0zN1 みなさんいろいろアドバイスありがとうございます
ちなみにテキストエディタは長年秀丸を使っとります
あと余談ですがストレージ残りがはやくも15GB切りましたw
128GBモデルが出るまでのつなぎと思って使い倒します
(Windows Updateのバックアップ分が消せるみたいだけどひとまず様子見中)
ちなみにテキストエディタは長年秀丸を使っとります
あと余談ですがストレージ残りがはやくも15GB切りましたw
128GBモデルが出るまでのつなぎと思って使い倒します
(Windows Updateのバックアップ分が消せるみたいだけどひとまず様子見中)
621[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 17:11:57.58ID:p6DMlfDq 学校でのPCとかの導入って、そういえば、それでなにやるんだろ。
ネットを介した講義だの、ちょっとした連絡だの、要するに放送大学的なことをやってみようってことなら、家庭にすでにあるタブや個人持ちのスマホで受信できるような。ないひとに補助は必要でしょうけども。
初歩のプログラミングなら、ひとりに一台いるかなあとか考えちゃうが、メーカーはまあ売れりゃいいんだろうけど。
ネットを介した講義だの、ちょっとした連絡だの、要するに放送大学的なことをやってみようってことなら、家庭にすでにあるタブや個人持ちのスマホで受信できるような。ないひとに補助は必要でしょうけども。
初歩のプログラミングなら、ひとりに一台いるかなあとか考えちゃうが、メーカーはまあ売れりゃいいんだろうけど。
622[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 17:21:10.18ID:3a4p7vqD なんだっていいんじゃない
Microsoft Officeの使い方とか特定ソフトに特化して掘り下げすぎると後年ムダになりそうだけどさ
読書感想文をメモ帳に書くとかでもいいと思うんだ
それでキーボード配列、かな漢字変換とか身につくし
何より子供のころにPCに触れることで抵抗感がなくなる
抵抗感がなければPCなんてポチポチやってれば使えるようになる
Microsoft Officeの使い方とか特定ソフトに特化して掘り下げすぎると後年ムダになりそうだけどさ
読書感想文をメモ帳に書くとかでもいいと思うんだ
それでキーボード配列、かな漢字変換とか身につくし
何より子供のころにPCに触れることで抵抗感がなくなる
抵抗感がなければPCなんてポチポチやってれば使えるようになる
623[Fn]+[名無しさん]
2020/08/14(金) 22:45:51.85ID:YPiKcp19624[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 08:06:32.28ID:SwKOpd7m ヨドバシ通販 E203取り扱い終了 いよいよ来るか?E210
625[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 09:46:47.17ID:LF4eIY95 子供のPC教育にノートやタブレットを使うのはあまり感心できない
体ができてないうちから確実に姿勢や視力が悪くなるし、そういう部分を軽んじる原因をつくってしまうよ
そこに疑問を持たずに学んだ子たちが大きくなると、また次の世代に同じことをやらせてしまう
PC自体は安いノートを使うにしても、最低でも液晶モニターと外付けキーボードは必要
体ができてないうちから確実に姿勢や視力が悪くなるし、そういう部分を軽んじる原因をつくってしまうよ
そこに疑問を持たずに学んだ子たちが大きくなると、また次の世代に同じことをやらせてしまう
PC自体は安いノートを使うにしても、最低でも液晶モニターと外付けキーボードは必要
626[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 09:55:22.01ID:LF4eIY95 >>623
スレの趣旨からずれて申し訳ないけど、一生モノといえば、
実はもう30年ぐらい前から、誰でも実質3時間ぐらいで
五本指のゆっくりブラインドタッチになれる方法があるんだけど
それが子供のPC教育に採用されたらいいのになとずっと思ってる
クラス全体、学年全体、
ひいては日本の小中高校生全体が簡単にブラインドタッチが使えるようになって
一気にIT分野や生産力の底上げができるよ
スレの趣旨からずれて申し訳ないけど、一生モノといえば、
実はもう30年ぐらい前から、誰でも実質3時間ぐらいで
五本指のゆっくりブラインドタッチになれる方法があるんだけど
それが子供のPC教育に採用されたらいいのになとずっと思ってる
クラス全体、学年全体、
ひいては日本の小中高校生全体が簡単にブラインドタッチが使えるようになって
一気にIT分野や生産力の底上げができるよ
627[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 10:15:04.32ID:LF4eIY95 ちなみに、>>626のメソッドは昔から多くの大学で採用されていて、
それを使った初期の情報技術教育が行われてるんだけど、
(「増田式 タイピング ac.jp」でググってみてね)
残念ながら小中高校の事例は全くといっていいほど見つからない
それを使った初期の情報技術教育が行われてるんだけど、
(「増田式 タイピング ac.jp」でググってみてね)
残念ながら小中高校の事例は全くといっていいほど見つからない
628[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 10:57:33.24ID:KKYwx8HL >>624
単なる出荷終了なだけ
単なる出荷終了なだけ
629[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 10:59:59.95ID:SBLKjpZw 俺はブラインドタッチする時、左人差指はFの上に置いてるが右手人差指はHの上に置いてる(普通の人はJ)
なぜならその方が右手を有効に使えるから
なぜならその方が右手を有効に使えるから
630[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 11:07:59.31ID:fdLTQhJe 右手は恋人
左手は愛人
左手は愛人
631[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 11:11:39.06ID:awYGBpyF >>629
右手の小指がEnterキーに届かないんですが?
右手の小指がEnterキーに届かないんですが?
632[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 11:38:21.23ID:P2LBzbPn633[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 11:46:13.06ID:LF4eIY95 自分もBSは変換キー、Enterは無変換に割り当ててる
エンターキーは文章の区切りがいいところのターン!ぐらいでしか使わないw
エンターキーは文章の区切りがいいところのターン!ぐらいでしか使わないw
634[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 11:53:05.50ID:P2LBzbPn 無変換キーはひらがなを一瞬でカタカナに変換するのに便利だから俺は重宝してるがなぁ
これを殺しちゃうのは勿体ないと思う
これを殺しちゃうのは勿体ないと思う
635[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 12:13:56.59ID:LF4eIY95 >>634
それはCTRL+Iでできるから全く問題ないよ
無変換キーでひらがな→カタカナ変換を行うのと、無変換キーでEnter(変換確定・改行)を行うのと、
自分の用途でどちらが使用頻度が高いか、どちらが使いやすいかで考えて決めればいい
個人的には、他の方法で代用できるのにわざわざ前者でキー1つ殺すよりも
後者の方がホームポジションで(親指で)リズムよく確定・改行ができるので好みかな
それはCTRL+Iでできるから全く問題ないよ
無変換キーでひらがな→カタカナ変換を行うのと、無変換キーでEnter(変換確定・改行)を行うのと、
自分の用途でどちらが使用頻度が高いか、どちらが使いやすいかで考えて決めればいい
個人的には、他の方法で代用できるのにわざわざ前者でキー1つ殺すよりも
後者の方がホームポジションで(親指で)リズムよく確定・改行ができるので好みかな
636[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 12:29:01.77ID:P2LBzbPn たかがカタカナへの変換にCTRL+Iなんて面倒なことやってられんなぁ
それこそEnterなんて1行の区切りに押すだけだから優先順位は低い
入力途中に思考を途切れさせないためにも無変換キーでのカタカナ変換は捨てがたいと思うね
しかも半角カタカナへの変換もすぐできるし
それこそEnterなんて1行の区切りに押すだけだから優先順位は低い
入力途中に思考を途切れさせないためにも無変換キーでのカタカナ変換は捨てがたいと思うね
しかも半角カタカナへの変換もすぐできるし
637[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 12:37:46.19ID:s4c0VRNn 無変換キーでカタカナに変換ってはじめて知ったよ・・・・w
今までF7で変換してた。
半角カタカナはF8で。
今までF7で変換してた。
半角カタカナはF8で。
638[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 12:38:40.63ID:P2LBzbPn そういえば漢字変換でもEnterを使うね。そう考えると使用頻度は高いと言える
でも俺は特に不便を感じてないのはEnterを問題なくブラインドタッチできてるからだと思う
でも俺は特に不便を感じてないのはEnterを問題なくブラインドタッチできてるからだと思う
639[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 12:45:14.86ID:LF4eIY95 >>636
たかがカタカナへの変換だからこそ、そんなもんごときのために
ホームポジションの親指でストレスなく打てる位置にある重要なキーバインド変更先を
まるまる一つ潰すわけにはいかんのよ
自分の使い方だと、たいていのカタカナ語なんて普通にスペースキー押しても出てくるし、
カタカナ語よりも確定・改行の方がはるかに出現頻度も使用頻度も高い
ましてや半角カタカナなんて普通の文章入力や文書作成ではまずほぼ使うことがない
(滅多に使わないけど半角カタカナにするときはCTRL+Oでできる)
ためしに君のここまでのレスで、カタカナ語の数と確定・改行の数をそれぞれ数えてみればいい
たかがカタカナへの変換だからこそ、そんなもんごときのために
ホームポジションの親指でストレスなく打てる位置にある重要なキーバインド変更先を
まるまる一つ潰すわけにはいかんのよ
自分の使い方だと、たいていのカタカナ語なんて普通にスペースキー押しても出てくるし、
カタカナ語よりも確定・改行の方がはるかに出現頻度も使用頻度も高い
ましてや半角カタカナなんて普通の文章入力や文書作成ではまずほぼ使うことがない
(滅多に使わないけど半角カタカナにするときはCTRL+Oでできる)
ためしに君のここまでのレスで、カタカナ語の数と確定・改行の数をそれぞれ数えてみればいい
640[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 12:52:23.65ID:8yczhs1H F7、F8キー一つで済むようなことで、そこまで争えるって凄いなぁw
641[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 13:03:25.68ID:LF4eIY95 >>638
ああ、入れ違いレスごめん。おおむね通じたようだけどせっかくなのでもう一つw
通常のエンターキーは、小指をホームポジションから5〜6cmは移動させる必要がある
最上段のF7、F8を使うにしても7〜8cmぐらいは動かす必要がある
後者は特にホームポジションがずれやすく、そのあとのミス発生につながりやすい
「CTRL+I、Oの場合だってそこそこ移動してるじゃないか」と言われるかもしれんけど、
ここも使用頻度と優先度の問題で、さらに移動距離もせいぜい1〜2cmですぐにホームに復帰できる
ブラインドタッチができる人ならなおのこと、手指の移動ロスや
それによる疲労蓄積の軽減に目を向けた方がいいと思う
ああ、入れ違いレスごめん。おおむね通じたようだけどせっかくなのでもう一つw
通常のエンターキーは、小指をホームポジションから5〜6cmは移動させる必要がある
最上段のF7、F8を使うにしても7〜8cmぐらいは動かす必要がある
後者は特にホームポジションがずれやすく、そのあとのミス発生につながりやすい
「CTRL+I、Oの場合だってそこそこ移動してるじゃないか」と言われるかもしれんけど、
ここも使用頻度と優先度の問題で、さらに移動距離もせいぜい1〜2cmですぐにホームに復帰できる
ブラインドタッチができる人ならなおのこと、手指の移動ロスや
それによる疲労蓄積の軽減に目を向けた方がいいと思う
642[Fn]+[名無しさん]
2020/08/15(土) 17:31:07.45ID:F6oacR6C まあEnterは近くにあるに越したことはないから俺はCapsLockキーに割り当ててみるかな
CapsLockなんてそれこそ使わんからね
CapsLockなんてそれこそ使わんからね
643[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 09:09:43.05ID:yg2F3D8e E210MAは、グローバルサイトで日本語マニュアルが追加されたから、来月辺りには発表されそうだな
っても、多分ヨーロッパ仕様と同じの最低スペックで、E203MAと大して変わらなそうな気がするけど
っても、多分ヨーロッパ仕様と同じの最低スペックで、E203MAと大して変わらなそうな気がするけど
644[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 11:47:26.57ID:j46m/AdJ サブノートはCPUやメモリでハイスペックはいらないな。
eMMCも64GBあれば出先の仕事には十分だ。
下手にスペックを上げて大きく重くバッテリーの持ちが悪くファンとか付いちゃったら最悪だ。
eMMCも64GBあれば出先の仕事には十分だ。
下手にスペックを上げて大きく重くバッテリーの持ちが悪くファンとか付いちゃったら最悪だ。
645[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 12:35:23.36ID:nQJs1EqS サブノート、モバイルPC、ネットブックを
モバイルでなくメインで使いたいからハイスペで〜かつお安く〜なんて言うのがいるからw
モバイルでなくメインで使いたいからハイスペで〜かつお安く〜なんて言うのがいるからw
646[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 12:47:40.68ID:0TNVumv8 サブノート、モバイルPC、ネットブックをモバイルでなくメインで使いたいからハイスペで〜かつお安くなんていうのありますか?
647[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 15:09:19.12ID:srVnn+yJ 大手PCショップ「ツクモ」が大規模な店舗統合に踏み切るなど、新型コロナウイルスの影響がPC・ガジェットクラスタにも及びつつあるなか、また1つ「閉店」のニュースが舞い込んできた。
台湾に本社を置く大手パソコン・携帯メーカー「ASUS(エイスース/華碩)」の日本唯一となった直営ショップ「ASUS Store Akasaka(エイスースストア赤坂)」(東京都港区)が、2020年8月16日をもって閉店することを発表したのだ。
この5月には、秋葉原の「ツクモDOS/Vパソコン館」にあったASUS JAPAN 運営のASUS専門コーナー「ASUSフラッグシップ・ストア」もツクモの閉店とともに5年の歴史に幕を下ろしたばかり。これで国内のASUS JAPAN実店舗は消滅し、同社の直営店舗はネットストアのみとなってしまう。
■世界大手の「ASUS」、日本の直営店は姿消す
ASUSは1989年に台湾・台北市で創業したパソコンメーカーだ。現在の本社は、日本統治時代からの古い温泉街があることでも知られる北投区にある。
ASUS創業当初より価格優位性の高いPCパーツを主力製品として取り扱っており、2000年代には超小型ノートPC「EeePC」でネットブックブームを牽引。近年もマザーボード分野では国内・世界シェアともに業界首位、一般消費者向けノートPC分野では世界シェア2位の座にある。
ASUS Store Akasakaは、2018年3月に赤坂見附駅そばの赤坂ノアビル1階「岡村電産赤坂プラザショールーム」跡に開店。運営はASUSの日本法人「ASUS JAPAN」(2008年5月設立)で、直営店としては2015年に開店した秋葉原の「ツクモDOS/Vパソコン館」内にあった「ASUSフラッグシップ・ストア」に次ぐ2店目、直営単独店としては国内初の店舗であった。店内は開放的な雰囲気で、ASUS製品の実機に触れることができたほか、同社製品の修理・バッテリー交換といったサポート窓口としての役割を担っていた。また、店頭で購入すると補償の延長サービスが受けられるなど様々な特典が用意されていることも特徴であったが、僅か2年での閉店となってしまった。
ASUSは今回の閉店を「新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた店舗運営・カスタマーサービス見直し」の一環だとしており、賃貸契約終了と同時に閉店することが決まったという。
■「赤坂」という立地の違和感
しかし、新型コロナの影響とはいえども、ようやく日本の一般層にも浸透しつつあったASUSだけに、ここで国内唯一となった実店舗を閉店させてしまうのは勿体ないことだ。
ASUSは2014年よりSIMフリースマートフォン端末「ZenFone」を発売。日本市場でも割安な料金体系を特徴とするMVNO(通称:格安SIM)が普及してきたことを追い風に、中国のHuawei(ファーウェイ/華為)とともに大きく躍進を遂げ、ブランドの知名度を大きく高めた。そうしたなかHuaweiをはじめとする中国メーカーの「セキュリティ問題」が取りざたされたことで、台湾メーカーであるZenfoneが追い風を受けていたのも事実だ。
それでは、実店舗はなぜ閉店に至ってしまったのであろうか。
その理由の1つに挙げられるのが「赤坂見附」という立地だ。
ASUS Store Akasakaがあった場所は外堀通りを赤坂見附駅から少し溜池山王駅寄りに行ったオフィスビルの1階。多くのオフィスビルや官公庁が並ぶエリアで、徒歩圏には首相官邸や国会議事堂があるなど「PC・スマホショップの国内旗艦店」が立地するには少し違和感がある場所であった。
■「スマホ戦略見直し」も閉店の一因か?
そしてもう1つの大きな理由として挙げられるのが、ASUSの「経営方針の転換」だ。
現在のASUSは格安SIMフリースマホ業界を代表するメーカーの1つであり、近年はそれを成長戦略の柱としていた。
しかしここ1〜2年は、台湾鴻海傘下となったSHARPや中国系新興スマホメーカー(Xiaomi(小米)・oppoなど)の台頭を受け、一般消費者向けのスマートフォン端末シェアは最盛期よりも減っていた。
以下ソース先で
8/15(土) 8:34 HARBOR BUSINESS Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b9539ae89718713adef888102d8ab7e0d331d0b
https://amd.c.yimg.jp/im_siggeNuGkJfRUu15.A7YAFStww---x640-y480-q90-exp3h-pril/amd/20200815-00225966-hbolz-000-1-view.jpg
台湾に本社を置く大手パソコン・携帯メーカー「ASUS(エイスース/華碩)」の日本唯一となった直営ショップ「ASUS Store Akasaka(エイスースストア赤坂)」(東京都港区)が、2020年8月16日をもって閉店することを発表したのだ。
この5月には、秋葉原の「ツクモDOS/Vパソコン館」にあったASUS JAPAN 運営のASUS専門コーナー「ASUSフラッグシップ・ストア」もツクモの閉店とともに5年の歴史に幕を下ろしたばかり。これで国内のASUS JAPAN実店舗は消滅し、同社の直営店舗はネットストアのみとなってしまう。
■世界大手の「ASUS」、日本の直営店は姿消す
ASUSは1989年に台湾・台北市で創業したパソコンメーカーだ。現在の本社は、日本統治時代からの古い温泉街があることでも知られる北投区にある。
ASUS創業当初より価格優位性の高いPCパーツを主力製品として取り扱っており、2000年代には超小型ノートPC「EeePC」でネットブックブームを牽引。近年もマザーボード分野では国内・世界シェアともに業界首位、一般消費者向けノートPC分野では世界シェア2位の座にある。
ASUS Store Akasakaは、2018年3月に赤坂見附駅そばの赤坂ノアビル1階「岡村電産赤坂プラザショールーム」跡に開店。運営はASUSの日本法人「ASUS JAPAN」(2008年5月設立)で、直営店としては2015年に開店した秋葉原の「ツクモDOS/Vパソコン館」内にあった「ASUSフラッグシップ・ストア」に次ぐ2店目、直営単独店としては国内初の店舗であった。店内は開放的な雰囲気で、ASUS製品の実機に触れることができたほか、同社製品の修理・バッテリー交換といったサポート窓口としての役割を担っていた。また、店頭で購入すると補償の延長サービスが受けられるなど様々な特典が用意されていることも特徴であったが、僅か2年での閉店となってしまった。
ASUSは今回の閉店を「新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた店舗運営・カスタマーサービス見直し」の一環だとしており、賃貸契約終了と同時に閉店することが決まったという。
■「赤坂」という立地の違和感
しかし、新型コロナの影響とはいえども、ようやく日本の一般層にも浸透しつつあったASUSだけに、ここで国内唯一となった実店舗を閉店させてしまうのは勿体ないことだ。
ASUSは2014年よりSIMフリースマートフォン端末「ZenFone」を発売。日本市場でも割安な料金体系を特徴とするMVNO(通称:格安SIM)が普及してきたことを追い風に、中国のHuawei(ファーウェイ/華為)とともに大きく躍進を遂げ、ブランドの知名度を大きく高めた。そうしたなかHuaweiをはじめとする中国メーカーの「セキュリティ問題」が取りざたされたことで、台湾メーカーであるZenfoneが追い風を受けていたのも事実だ。
それでは、実店舗はなぜ閉店に至ってしまったのであろうか。
その理由の1つに挙げられるのが「赤坂見附」という立地だ。
ASUS Store Akasakaがあった場所は外堀通りを赤坂見附駅から少し溜池山王駅寄りに行ったオフィスビルの1階。多くのオフィスビルや官公庁が並ぶエリアで、徒歩圏には首相官邸や国会議事堂があるなど「PC・スマホショップの国内旗艦店」が立地するには少し違和感がある場所であった。
■「スマホ戦略見直し」も閉店の一因か?
そしてもう1つの大きな理由として挙げられるのが、ASUSの「経営方針の転換」だ。
現在のASUSは格安SIMフリースマホ業界を代表するメーカーの1つであり、近年はそれを成長戦略の柱としていた。
しかしここ1〜2年は、台湾鴻海傘下となったSHARPや中国系新興スマホメーカー(Xiaomi(小米)・oppoなど)の台頭を受け、一般消費者向けのスマートフォン端末シェアは最盛期よりも減っていた。
以下ソース先で
8/15(土) 8:34 HARBOR BUSINESS Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b9539ae89718713adef888102d8ab7e0d331d0b
https://amd.c.yimg.jp/im_siggeNuGkJfRUu15.A7YAFStww---x640-y480-q90-exp3h-pril/amd/20200815-00225966-hbolz-000-1-view.jpg
648[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 15:14:09.90ID:0TNVumv8 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 15:21:45.64ID:eFM9zvfC 時代はacer
キーボード配置は個性的で、サポートは金かかるけど、スペックは満足
キーボード配置は個性的で、サポートは金かかるけど、スペックは満足
650[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 16:31:50.83ID:b4YHujYa マニュアルこれか
というかサポートページにドライバーももう置かれてるのね
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/E410MA/J17117_E210_E410_V2_WEB.pdf
バッテリーインジケーターは左側になったのな
というかサポートページにドライバーももう置かれてるのね
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/E410MA/J17117_E210_E410_V2_WEB.pdf
バッテリーインジケーターは左側になったのな
651[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 16:38:07.44ID:U65vDp/z こないだE203MA買ったばかりだから悲しい
652[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 00:51:17.74ID:nmxLnoJu じゃ売ってくれ
俺が半額で買うわ
俺が半額で買うわ
653[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 14:36:38.18ID:y1yn4CbZ 203MAでGoogleリモートデスクトップ使った時だけ画面がまともに見えなくなっちゃった
解像度の問題なのか知らないけど他のPCでは起こらないんだよな
解像度の問題なのか知らないけど他のPCでは起こらないんだよな
654[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 14:54:10.61ID:nmxLnoJu それは機種依存の問題ではないだろうなあ
解像度か設定の問題
解像度か設定の問題
655[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 14:56:45.04ID:m7Bw+PiF656[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 16:29:19.36ID:iIM2hBb0657[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 16:59:15.40ID:UWIW7MNL しかしX205TAで特に何も困らんのも事実なんだよな
X205TAの優秀さを改めて感じる。買い換えるほどの理由が無い
X205TAの優秀さを改めて感じる。買い換えるほどの理由が無い
658[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 17:13:21.78ID:UWIW7MNL やっぱり4コアCPUの底力かな
659[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 17:16:34.49ID:f47gDCkF660[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 17:24:52.16ID:UWIW7MNL >>659
>Cドライブの容量不足でWindowsアップデートできなくなって買い換えた
それは努力が足りないんじゃないかな?
ソフト類も可能な限りDドライブにインストールすればCドライブの空き容量は確保できるお
>Cドライブの容量不足でWindowsアップデートできなくなって買い換えた
それは努力が足りないんじゃないかな?
ソフト類も可能な限りDドライブにインストールすればCドライブの空き容量は確保できるお
661[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 17:33:34.21ID:/z2ooaVA うちも未だにX205TAで何も困っていない。
64GBモデルで正解だったわ
64GBモデルで正解だったわ
662[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 17:42:49.00ID:f47gDCkF >>660-661
32GBモデルだと削りに削っても足りないんだわ
32GBモデルだと削りに削っても足りないんだわ
663[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 18:14:10.86ID:qOdJKLrV 32GBモデルでも2004にアップデート出来たけどな
664[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 19:10:56.83ID:nmxLnoJu まあ、アップデートなんて努力するもんでもないだろw
買い換えるカネに努力が見合わなければ買い替えていいと思うわ。
買い換えるカネに努力が見合わなければ買い替えていいと思うわ。
665[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 19:26:52.77ID:hfj77Leu >>662
1000円のUSBメモリ買えば解決するだろw
1000円のUSBメモリ買えば解決するだろw
666[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 19:37:17.62ID:ZFLlKH4u E200HAだけど2004落ちてこない
667[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 20:01:59.70ID:eKwd2qDl 俺のX205TA
https://imgur.com/6RlOTly.jpg
https://imgur.com/6RlOTly.jpg
668[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 22:22:22.82ID:5wTtjW5p このキワキワのグラフをどれほど見つめただろう
669[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 07:45:07.56ID:OSPYa2Tc O&O AppBusterでストアアプリを完全にアンインストできるよ
670[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 08:15:08.83ID:57Nm+vX4 やっぱストレージは最低64GBは必要だな。
32GBだと何もできん。
VivoBook系は64GB eMMCのやつが中古で1万切って買えるから
素直に買い替えたほうがよさそうだ。
32GBだと何もできん。
VivoBook系は64GB eMMCのやつが中古で1万切って買えるから
素直に買い替えたほうがよさそうだ。
671[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 08:26:27.73ID:yKL3RIl2 知ってれば何も出来んって事は全くないけど、eMMC32GBはWindows10ではちょっとな
Vista時代のメモリ512MBと同じ感じで、何も知らん人はどうしようもない
Vista時代のメモリ512MBと同じ感じで、何も知らん人はどうしようもない
672[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 11:42:27.34ID:57Nm+vX4 Win10の32ビット版はまだ少し小さいからいいけど64ビット版が入ってるE200HAとかは32GBではホントつらいと思う。
まだ現役で使ってる人いるんかなあの機種。
まだ現役で使ってる人いるんかなあの機種。
673[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 14:33:49.48ID:WLEnt/b1 >>670
だから500円のフラッシュメモリをかえば解決すんだろハゲ
だから500円のフラッシュメモリをかえば解決すんだろハゲ
674[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 17:59:07.56ID:bQhpLjSh 家でもデスクトップPCを使うのをやめてX205TAを使うようにしたら電気代がかなり違うね
確かにデスクトップはキビキビ動いて快適だけどその分電気を無駄に食うし大画面だと目も疲れ易い
そういうわけで家でもX205TAを使うって選択肢も十分あり
確かにデスクトップはキビキビ動いて快適だけどその分電気を無駄に食うし大画面だと目も疲れ易い
そういうわけで家でもX205TAを使うって選択肢も十分あり
675[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 01:38:39.40ID:hLwy4JmJ 今のCore-i9とかはTDPが60Wとか90Wだから白熱電球をつけてるようなもんだよなw
それに比べてAtom系は2Wとか4Wだし、放熱ファンも無いので自宅で使うには静かでいい。
俺も自作のデスクトップはあまり電源入れなくなったな。
E203MAばっか使ってて、キーボードが摩耗してテカテカになってきたわ。
そりゃそうと、64GBのX205TAがオークションに出てたんで買おうとしたけど入札で負けちまった。
落札が1万ちょいだからもう少し頑張ればよかったかな。
それに比べてAtom系は2Wとか4Wだし、放熱ファンも無いので自宅で使うには静かでいい。
俺も自作のデスクトップはあまり電源入れなくなったな。
E203MAばっか使ってて、キーボードが摩耗してテカテカになってきたわ。
そりゃそうと、64GBのX205TAがオークションに出てたんで買おうとしたけど入札で負けちまった。
落札が1万ちょいだからもう少し頑張ればよかったかな。
676[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 02:22:51.72ID:fD1qDyLk677[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 11:05:46.17ID:8rYPTJYS 無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
678[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 21:10:14.08ID:vxn5SU9A679[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 21:37:33.13ID:1lrPg/Iq 今やメモリなんて安いんだからASUSはケチケチするなって話だわな
680[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 22:01:10.24ID:imezTvlv タブレット用のOSだから64GB以上にすると作るのに高くつくと聞いたけど、今は違うのかね?
むしろ増設できるようにしてほしいというか、SDカードのスロットを二つ付けてほしい
むしろ増設できるようにしてほしいというか、SDカードのスロットを二つ付けてほしい
681[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 22:26:54.18ID:RLtSDCjG SDカードのスロットそんな複数あってどうするん?
一個でも足りるやろ、500GBのSDも使えるんだから
一個でも足りるやろ、500GBのSDも使えるんだから
682[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 22:29:25.64ID:vxn5SU9A スペアでしょう
683[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 22:35:18.91ID:imezTvlv684[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 22:44:45.19ID:vxn5SU9A USBにカードリーダ刺せばいいじゃない
685[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 23:27:28.16ID:imezTvlv まあ解決方法色々あるけど、リーダー二つ付けてるパソコンってそもそも存在するのか?
686[Fn]+[名無しさん]
2020/08/19(水) 23:34:18.27ID:RLtSDCjG なんで自分が欲してるのに調べてないのか
687[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 11:12:53.11ID:YQJqQKUx E210MA 国内向け発表されたね。
Celeron N4020
メモリ4GB
64GB eMMC
USB 3.0×2(うち1基はType-C)
USB 2.0
microSDカードリーダ
HDMI
IEEE 802.11ac
バッテリー駆動時間が約12.7時間って結構伸びたね。
Celeron N4020
メモリ4GB
64GB eMMC
USB 3.0×2(うち1基はType-C)
USB 2.0
microSDカードリーダ
HDMI
IEEE 802.11ac
バッテリー駆動時間が約12.7時間って結構伸びたね。
688[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 11:16:08.86ID:eRmmxZvx 国内向けE210MA発表されましたよ。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5434571400
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5434571400
689[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 11:20:10.12ID:YQJqQKUx 全載せ仕様はやっぱ出ないよね・・・
690[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 11:20:16.05ID:eRmmxZvx ディスプレイがノングレアっていうのは、このシリーズで初?
質にそこまで期待できないとしても、この変更はうれしいな。
質にそこまで期待できないとしても、この変更はうれしいな。
691[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 11:41:09.70ID:Uj014rUv 馬鹿だからに1000馬鹿
692[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 11:47:37.87ID:pzgwDWJf693[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 12:20:30.45ID:ALV7K1kG X203TA/32GB版から買い替えるほどではないな
694[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 12:21:03.33ID:ALV7K1kG X205TAね
695[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 12:48:13.11ID:KOlMWYqv PentiumSilverN5000モデルではないのか・・・
696[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 12:56:25.83ID:pzgwDWJf よく見たらキー配置がかなり残念なことになってるね
スペースキーがホームポジションのセンターに来てなかったり
電源ボタンが独立してなかったりとか
スペースキーがホームポジションのセンターに来てなかったり
電源ボタンが独立してなかったりとか
697[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 13:03:25.94ID:s3ZIrOaQ 2020年版ネットブック!? 3万円台と廉価なASUS11.6型モバイルノート「E210MA」を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1271563.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1271563.html
698[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 13:12:51.74ID:s3ZIrOaQ こんな電源ボタンは嫌だ
普通のキーになってるじゃないか
誤って押してしまいそう
右Ctrlとメニューキーが1つにまとめられてるのも嫌
普通のキーになってるじゃないか
誤って押してしまいそう
右Ctrlとメニューキーが1つにまとめられてるのも嫌
699[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 18:14:36.47ID:jrr7gId3 インプレスのリポート読むとデュスプレイが綺麗みたいだが現行203よりだいぶ違うんかな?
現行と同じでその記事みたいな評価だったらさすがにふざけんなと思うよね、そのライターを
改めて203でいいかと思った。タッチパネルのテンキーとかいらねえw
それ無くして1kg切って欲しい
2年前に203買って使い倒した方が良かったな
値段もかわらなかったし
上位機種のSSD128Gとかなら価値ありそうだが日本で売らないのか?
現行と同じでその記事みたいな評価だったらさすがにふざけんなと思うよね、そのライターを
改めて203でいいかと思った。タッチパネルのテンキーとかいらねえw
それ無くして1kg切って欲しい
2年前に203買って使い倒した方が良かったな
値段もかわらなかったし
上位機種のSSD128Gとかなら価値ありそうだが日本で売らないのか?
700[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 19:30:04.12ID:orDcMouY >>697
WiFiカードのRealtek 8821CEは、結構、切断問題が報告されてるようなので要注意。
アンテナ2本の8822BEで個人的に痛い目にあってる。
過去に何回もRealtekのWiFi製品使ってるけど、総じてドライバーがウンコ。
WiFiカードのRealtek 8821CEは、結構、切断問題が報告されてるようなので要注意。
アンテナ2本の8822BEで個人的に痛い目にあってる。
過去に何回もRealtekのWiFi製品使ってるけど、総じてドライバーがウンコ。
701[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 19:59:07.59ID:orDcMouY 上でも出てるけど、BackSpaceの真上がDeleteじゃない時点で論外。
個人的には、この価格帯までPowerDelivery電源にならないかと待ってる。
価格が上がるというなら、PD充電器とケーブルは個人で用意でもいい。
それでACアダプターと本体のAC穴無くせば、価格据え置きでPDチップぐらいは
基盤に乗せられるんじゃないの。
個人的には、この価格帯までPowerDelivery電源にならないかと待ってる。
価格が上がるというなら、PD充電器とケーブルは個人で用意でもいい。
それでACアダプターと本体のAC穴無くせば、価格据え置きでPDチップぐらいは
基盤に乗せられるんじゃないの。
702[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 20:10:12.35ID:ALV7K1kG >>701
俺は変換キーにBackSpace、その右隣のカタカナひらがなキーにDeleteを割り当ててるから無問題だな
俺は変換キーにBackSpace、その右隣のカタカナひらがなキーにDeleteを割り当ててるから無問題だな
703[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 20:33:49.87ID:jrr7gId3704[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 21:09:47.95ID:KOlMWYqv 俺のE203MA(E203MAS)はIntel Wireless-AC 9461だな
705[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 22:22:30.59ID:el7z6mW2 新しいのRealtekなんだw
205とかT100で嫌な思い出しかないw
こりゃ今のうちに203買うか
205とかT100で嫌な思い出しかないw
こりゃ今のうちに203買うか
706[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 03:58:18.81ID:/U/8hXVQ >>697
魅力を全く感じないな
魅力を全く感じないな
707[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 05:12:55.92ID:/3DUg3XC 本体が重くなり、電源ボタンがキーボードに組み込まれてるの見て、
18日に最後の投げ売りのE203MA買ったけど、新モデル出たか
予想通りで、液晶がノングレア変更、インジケータの位置変更しかメリットが無いな
テンキー印刷が微妙過ぎる…
まあ、初値は4万くらいすると思ってたが、ちょっと安かったか
18日に最後の投げ売りのE203MA買ったけど、新モデル出たか
予想通りで、液晶がノングレア変更、インジケータの位置変更しかメリットが無いな
テンキー印刷が微妙過ぎる…
まあ、初値は4万くらいすると思ってたが、ちょっと安かったか
708[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 06:39:50.45ID:lkv5hPHP Wi-Fiが途切れる→USB接続の有線LanアダプターかUSBケーブルでルーターとPCを接続
Youtubeが重い→User Agent Switcherでスマホ用のページにアクセス
https://www.how2shout.com/how-to/how-to-change-browser-user-agent-on-google-chrome-and-firefox-on-pc.html
Youtubeが重い→User Agent Switcherでスマホ用のページにアクセス
https://www.how2shout.com/how-to/how-to-change-browser-user-agent-on-google-chrome-and-firefox-on-pc.html
709[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 10:04:21.07ID:0V1rJ8BY 32GBで足りないと言ってる奴ってCドライブ直下にある頭に$ヶ付いてるフォルダとかをちゃんと削除した上で言ってるんだろうか?
あとはローカルAppのTempフォルダとか
あとはローカルAppのTempフォルダとか
710[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 10:05:09.59ID:0V1rJ8BY $が付いてる の間違いね
711[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 10:39:56.69ID:aa4AdtmV そこを気にかけるのはそれなりに知ってる人で、誰でも彼でもそれ知ってると思ってるのが間違いだわ
712[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 10:46:34.76ID:oAm0oCxN パソコンの先生、そのフォルダは消してもいいんですか?怖いです
713[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 11:54:02.22ID:CWT2okFm つまり知識のある奴は32GB版でも十分使えるが知識の無い奴はどんどんゴミフォルダが溜まっていくから64GB版でないと使えないんだろうな
でもそんな状態では64GB版でも足りなくなるのは時間の問題かと
でもそんな状態では64GB版でも足りなくなるのは時間の問題かと
714[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 17:15:05.62ID:XEqzSqeJ また始まった
715[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 18:17:43.84ID:RL3+9dL/ で、なんで消していいんですか!?
716[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 19:27:40.68ID:Z8D4LL8g ASUS サポートへようこそ
https://www.asus.com/jp/support/
ASUS > サポート > よくあるご質問 > ドライバを更新する方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015597
https://www.asus.com/jp/support/
ASUS > サポート > よくあるご質問 > ドライバを更新する方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1015597
717[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 20:37:58.42ID:vi2teMH0 さっき、アキヨドで触ってきた。
まず、何年か前にE203MAを買うか、T101HA-G128を買うかで迷ったんだけど、
E203MAの液晶は表面が平滑じゃなくて魚の鱗みたいに微妙に波打ってる感じが嫌で、
解像度が低い事に目をつぶってT101HA-G128を買ってノングレア保護フィルムを貼って使ってる自分からすると、
E210MAのノングレア液晶は何よりありがたい!ありがたいが・・・視野角があまりにも残念すぎた・・・。
まあ、TNパネなので仕方がないとは言え、ちょっとねぇ・・・発色の具合は悪くないんだが。
これは、見る人の好みなので、各人実機を確認されたし。
で、自分が何を一番見たかったかって言うと、eMMC64GBと言う残念容量を補うためのmicroSDスロットだけど、
カード差し込んだときにどのくらい飛び出すかを店員の許可をもらって実際にカードを挿してみた。
ほぼ筐体からはみ出さないので挿しっぱで使うのは非常にいい感じ。
これも、T101HA-G128だと1mm強ぐらい飛び出してて、何かの拍子に触ってしまって取り出し状態になった
事があったりしたのですが、そういう心配はほぼなさそう。
ただ、やはりというか、デバイスマネージャーで確認したところカードリーダーはUSB2.0接続なので
速度は期待できないでしょうね。これが、USB3.0接続だったら視野角に目をつぶって
即買ってたかもしれませんが今日のところは様子見としました。
あと、展示機はブルーでしたが、筐体の質感は悪くなかったですね。
長文失礼しました。
まず、何年か前にE203MAを買うか、T101HA-G128を買うかで迷ったんだけど、
E203MAの液晶は表面が平滑じゃなくて魚の鱗みたいに微妙に波打ってる感じが嫌で、
解像度が低い事に目をつぶってT101HA-G128を買ってノングレア保護フィルムを貼って使ってる自分からすると、
E210MAのノングレア液晶は何よりありがたい!ありがたいが・・・視野角があまりにも残念すぎた・・・。
まあ、TNパネなので仕方がないとは言え、ちょっとねぇ・・・発色の具合は悪くないんだが。
これは、見る人の好みなので、各人実機を確認されたし。
で、自分が何を一番見たかったかって言うと、eMMC64GBと言う残念容量を補うためのmicroSDスロットだけど、
カード差し込んだときにどのくらい飛び出すかを店員の許可をもらって実際にカードを挿してみた。
ほぼ筐体からはみ出さないので挿しっぱで使うのは非常にいい感じ。
これも、T101HA-G128だと1mm強ぐらい飛び出してて、何かの拍子に触ってしまって取り出し状態になった
事があったりしたのですが、そういう心配はほぼなさそう。
ただ、やはりというか、デバイスマネージャーで確認したところカードリーダーはUSB2.0接続なので
速度は期待できないでしょうね。これが、USB3.0接続だったら視野角に目をつぶって
即買ってたかもしれませんが今日のところは様子見としました。
あと、展示機はブルーでしたが、筐体の質感は悪くなかったですね。
長文失礼しました。
718[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 20:40:59.45ID:ckTJ4+1c E203MAもMicroSDはみ出さないよ
ほぼっていうよりツライチで全くはみださない
ほぼっていうよりツライチで全くはみださない
719[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 20:42:48.44ID:ckTJ4+1c あ、カードにもよるか
一応Sandiskウルトラの赤/グレーの256GB挿してるけどそれははみ出してない
一応Sandiskウルトラの赤/グレーの256GB挿してるけどそれははみ出してない
720[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 20:50:06.47ID:aa4AdtmV x205ta時代からはみ出したりしないから何今更状態だけどな
721[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 23:04:59.48ID:Kg/Rr41W722[Fn]+[名無しさん]
2020/08/21(金) 23:21:06.89ID:ckTJ4+1c Amazonベーシックのケースいいよね
X205TAの頃からずっと使ってる
X205TAの頃からずっと使ってる
723[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 09:17:18.15ID:EYD32Bfy マイクロソフトのメディア作成ツールからemmc32GのPCにwindows10の再インストールやってみた
はい、成功。
いやもうね、BIOSのboot設定やら接続usbフラッシュメモリの認識やらパーティションの設定やらなんやかんや大変ですた
はい、成功。
いやもうね、BIOSのboot設定やら接続usbフラッシュメモリの認識やらパーティションの設定やらなんやかんや大変ですた
724[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 09:22:02.45ID:EYD32Bfy ちな「Windows 10 Version 2004」
32GB中約25GB占有だけ1度回復メディアつくっておくと楽勝。10分もかからない
32GB中約25GB占有だけ1度回復メディアつくっておくと楽勝。10分もかからない
725[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 09:50:08.15ID:UD6NsmMX なんも大変な事とかないだろうに
726[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 10:08:47.66ID:EYD32Bfy 嫌な奴がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
727[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 13:23:58.57ID:TlSWWbI1 32GB版でwindows10を使う醍醐味
制約のある中でやり繰りする面白さ
結果、PCスキルも磨かれる
制約のある中でやり繰りする面白さ
結果、PCスキルも磨かれる
728[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 14:22:29.45ID:M+HJwz83 しなくていい苦労じゃねえかな
前も言ったけどクラシックカーオーナーみたいなもんだ
前も言ったけどクラシックカーオーナーみたいなもんだ
729[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 14:42:33.71ID:TlSWWbI1 恵まれた環境にいる奴は苦労しなくていい分スキルも向上しない
物が豊かになるほど心は貧しくなっていくもの
つまり32GB版を使っていくことが幸せにつながる道
物が豊かになるほど心は貧しくなっていくもの
つまり32GB版を使っていくことが幸せにつながる道
730[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 18:19:40.93ID:7bMeJVrs なんか変なのが住み着いちゃったな
731[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 18:38:14.54ID:M+HJwz83 適当にスルーしていこう
732[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 18:51:26.28ID:TlSWWbI1 バブル期に採用された人間が中枢にいる今の日本の大企業の経営は酷いもんだろう?
恵まれた環境で育つと人はダメになる
つまり32GB版を使う人間にこそ将来の可能性があるということ
恵まれた環境で育つと人はダメになる
つまり32GB版を使う人間にこそ将来の可能性があるということ
733[Fn]+[名無しさん]
2020/08/23(日) 08:17:30.52ID:kET62g1I さあて若干秋の気配が感じられるこの日曜は32GPCのクリーンインストールを極めるとするか
きょうはdellの32GBPCにベンダー版のリカバリイメージをインスコしてみるとするか
いろんなエラーが出ることをきたいして何モードクリアをたのしむか
きょうはdellの32GBPCにベンダー版のリカバリイメージをインスコしてみるとするか
いろんなエラーが出ることをきたいして何モードクリアをたのしむか
734[Fn]+[名無しさん]
2020/08/23(日) 08:46:35.61ID:SBt3PKHe ここはお前の日記帳ではないんだが
735[Fn]+[名無しさん]
2020/08/23(日) 15:50:41.23ID:mPa52nzt いや俺の日記帳だが
736[Fn]+[名無しさん]
2020/08/23(日) 23:13:29.72ID:1JzmHRx7 ヨドバシ秋葉で見たが、液晶は(見た目の印象だが)ノングレアではあるがそんなに
質は変わらないんじゃないかという気がした
インプレスのレビューはかなり違和感がある
あと側面とか絞らないで直線デザインなので、数字異常に203に比べると分厚い感じがしちゃうな
上にもあったけど、チップセットとか考えると203の方が良さそうなところもあるので迷う
速度等パフォーマンスについてはよくわからんが
しかしなぜASUSってSSD128Gとかの上位機種は出さないんだろうね?
今度のはそっちが本命だという気がするが
質は変わらないんじゃないかという気がした
インプレスのレビューはかなり違和感がある
あと側面とか絞らないで直線デザインなので、数字異常に203に比べると分厚い感じがしちゃうな
上にもあったけど、チップセットとか考えると203の方が良さそうなところもあるので迷う
速度等パフォーマンスについてはよくわからんが
しかしなぜASUSってSSD128Gとかの上位機種は出さないんだろうね?
今度のはそっちが本命だという気がするが
737[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 00:00:56.78ID:Ig/QbH5h https://www.asus.com/Laptops/ASUS-Laptop-E210MA/specifications/
まぁ最上位だとN5030、8GB、SSD512GBになるだろうけど、価格の問題だろ
幾らになるのか知らんが
そもそも色々検索してもPentiumSilver載ってるモデルを海外でも見ないけどな
まぁ最上位だとN5030、8GB、SSD512GBになるだろうけど、価格の問題だろ
幾らになるのか知らんが
そもそも色々検索してもPentiumSilver載ってるモデルを海外でも見ないけどな
738[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 02:49:39.18ID:A+LI75/C ASUS STORE の イタリア店で N5030 のが載ってるね。4GB 64GB だけど。
739[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 03:10:17.53ID:A+LI75/C ぺろーっとググれカスして
E210MA
-GJ001TS (N4020 4GB 64GB eMMC P青)
-GJ002TS (N4020 4GB 64GB eMMC R金)
-GJ003TS (N4020 4GB 64GB eMMC D白)
-GJ004TS (N5030 4GB 64GB eMMC 色不明)
-GJ073T (N5030 4GB 128GB SSD 色不明)
って、型式は拾えたよ。
E210MA
-GJ001TS (N4020 4GB 64GB eMMC P青)
-GJ002TS (N4020 4GB 64GB eMMC R金)
-GJ003TS (N4020 4GB 64GB eMMC D白)
-GJ004TS (N5030 4GB 64GB eMMC 色不明)
-GJ073T (N5030 4GB 128GB SSD 色不明)
って、型式は拾えたよ。
740sage
2020/08/24(月) 03:15:51.48ID:A+LI75/C -GJ022T (N5030 4GB 64GB eMMC)
-GJ083T (N4020 4GB 128GB PCIe G3x2)
てのも見つけた。
-GJ083T (N4020 4GB 128GB PCIe G3x2)
てのも見つけた。
741sage
2020/08/24(月) 03:17:54.21ID:A+LI75/C -GJ083T に関しては eMMC 表記 SSD 表記 PCIe 表記が飛び交ってる。
742[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 06:41:26.32ID:/ghUK9Eh 32bitОS 32GB eMMCまだー?
743[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 07:35:11.19ID:6LAUuJZI GJ083Tが出るにしても、CPUの非力さと値上げされる価格で微妙だな
用途が違う気がする
用途が違う気がする
744[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 10:37:46.26ID:ZekXVOb9 >>773
>いやもうね、BIOSのboot設定やら接続usbフラッシュメモリの認識やらパーティションの設定やらなんやかんや大変ですた
それ別に容量何ギガあっても(それこそ eMMC じゃなく SSD でも)同じ
自作デスクトップPC組む時も当然のごとくやらなきゃいけないし、
日本語版じゃないPCを(言語パック追加じゃなく)日本語版に入れ替える時もやる。
よくやることだし、経験値稼げてよかったんじゃないですか?
>いやもうね、BIOSのboot設定やら接続usbフラッシュメモリの認識やらパーティションの設定やらなんやかんや大変ですた
それ別に容量何ギガあっても(それこそ eMMC じゃなく SSD でも)同じ
自作デスクトップPC組む時も当然のごとくやらなきゃいけないし、
日本語版じゃないPCを(言語パック追加じゃなく)日本語版に入れ替える時もやる。
よくやることだし、経験値稼げてよかったんじゃないですか?
745[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 12:46:23.63ID:tpVO05B6 なんか本質的な話じゃないなあ
電源が入らない。中開けて調べたらケーブルが切れてた。テスターで追いかけてハンダ付けして大変でした。
という書き込みがあって、経験値稼げてよかったんじゃないですか?と返すようなモノ
道具として使ってる人は趣味じゃない限りどうでもいい脇道にろう力取られたくない
電源が入らない。中開けて調べたらケーブルが切れてた。テスターで追いかけてハンダ付けして大変でした。
という書き込みがあって、経験値稼げてよかったんじゃないですか?と返すようなモノ
道具として使ってる人は趣味じゃない限りどうでもいい脇道にろう力取られたくない
746[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 13:40:25.14ID:LVnfw7eB 存在はしているけど、すべてのラインナップを日本で展開しないのは、
マーケティング上の都合なんだろうね。
上位機種と差別化できなくて売りにくくなるとか、
サポートや管理コストが増える割にもうからないとか。
ASUSみたいな規模のメーカーは、開発しているからといって、
すべての製品を展開するとわけわからなくなる。
自社製品だけでなく、他社製品のことも考えつつ市場投入するわけなので。
LenovoのIdeapadなんて、種類多すぎるうえ、似たものもおおいから、
逆に違いがわからなくて混乱するよ。
マーケティング上の都合なんだろうね。
上位機種と差別化できなくて売りにくくなるとか、
サポートや管理コストが増える割にもうからないとか。
ASUSみたいな規模のメーカーは、開発しているからといって、
すべての製品を展開するとわけわからなくなる。
自社製品だけでなく、他社製品のことも考えつつ市場投入するわけなので。
LenovoのIdeapadなんて、種類多すぎるうえ、似たものもおおいから、
逆に違いがわからなくて混乱するよ。
747[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 17:53:01.53ID:S/ByfkAn E203、USキーが欲しくて米アマで買った
日本でも売ってほしい
日本でも売ってほしい
748[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 18:39:05.93ID:0SyjvMPJ E210MAって角張ったデザインだね
それに比べるとE203MAはずいぶん丸っこく感じる
それに比べるとE203MAはずいぶん丸っこく感じる
749[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 21:28:02.80ID:A+LI75/C >>747
需要が・・・ね・・・
需要が・・・ね・・・
750[Fn]+[名無しさん]
2020/08/25(火) 11:58:13.26ID:dsfbdSSo ドンキPC
ドン・キホーテは、8月28日より、ドン・キホーテプライベートブランド【情熱価格】の新商品、“MUGA(無我)ストイックPC3”19,800円(税抜)を、全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)において順次発売を開始します。
https://dengekionline.com/images/aeuz/Az7g/H6as/zb3Y/9vWJVLipREH8NTT8W4sUGGKgucK2qoCW0vVo95PaCyLfpzu0u7mRtqSk04sKWNITCZY4tgO8rB16sYKI_main.jpg
本製品は、2017年12月に発売した情熱価格“MUGAストイックPC”、2018年12月に発売した情熱価格“MUGAストイックPC2”に続くシリーズ第3弾です。累計販売台数約2万台と、お客さまから厚いご支持をいただいたMUGAシリーズの最新モデルが、価格は据え置きのまま、大幅にスペックアップして登場します。
■スペックアップのポイント
お客さまのご要望にお応えし、ストレージを32GBから64GBへ増強したほか、プロセッサをIntel AtomからIntel Celeronにパワーアップしました。また、キーボードの配列をJIS配列に変更し、より効率的なタイピングが可能になりました。多くの企業において導入が進むテレワークや、動画視聴などのさまざまな需要に対応できるモデルへ生まれ変わります。
https://dengekionline.com/images/AvCR/QJPA/MuLw/zlKf/adrpdfOml2EKnmHH7muIh8w8UpLlocKOOQ8oULdduE0Jct1pFdL8beoUo9RG8h5qlumhxel3VccUqEAc_main.jpg
■商品概要
名称:MUGA ストイックPC3
型番:KNW14FHD3-SR
プロセッサ:Intel Celeron N3350(Apollo Lake)
プロセッサスピード:1.10GHz/最大2.40GHz
システムメモリ:LPDDR4 4GB(増設・変更不可)
インターフェイス:USB3.0×2、Mini HDMI×1、microSDスロット×1(最大128GBまで)、3.5mmヘッドセットジャック(オーディオ出力+マイク入力)×1
重量:約1,350g
OS:Windows 10 Home 64bit(Sモード)
無線LAN(Wi-Fi):IEEE802.11a/b/g/n/ac
通信:Bluetooth 4.2
サイズ:幅約333mm×奥行約224mm×高さ約22mm(閉じたとき)
ストレージ:eMMC 64GB(増設・変更不可)
バッテリー:5,000mAh 7.6Vリチウムポリマーバッテリー 駆動時間:約9時間※
ディスプレイ:14.1インチIPS液晶1,920×1,080ドット
カメラ:30万画素(インカメラ)
スピーカー:1W×2
ビジネス統合ソフト:Kingsoft WPS Office
価格:19,800円(税抜)
発売日:8月28日(金)より順次発売
※JEITAバッテリー動作時間測定法にて計測しています。
https://dengekionline.com/articles/47632/
ドン・キホーテは、8月28日より、ドン・キホーテプライベートブランド【情熱価格】の新商品、“MUGA(無我)ストイックPC3”19,800円(税抜)を、全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)において順次発売を開始します。
https://dengekionline.com/images/aeuz/Az7g/H6as/zb3Y/9vWJVLipREH8NTT8W4sUGGKgucK2qoCW0vVo95PaCyLfpzu0u7mRtqSk04sKWNITCZY4tgO8rB16sYKI_main.jpg
本製品は、2017年12月に発売した情熱価格“MUGAストイックPC”、2018年12月に発売した情熱価格“MUGAストイックPC2”に続くシリーズ第3弾です。累計販売台数約2万台と、お客さまから厚いご支持をいただいたMUGAシリーズの最新モデルが、価格は据え置きのまま、大幅にスペックアップして登場します。
■スペックアップのポイント
お客さまのご要望にお応えし、ストレージを32GBから64GBへ増強したほか、プロセッサをIntel AtomからIntel Celeronにパワーアップしました。また、キーボードの配列をJIS配列に変更し、より効率的なタイピングが可能になりました。多くの企業において導入が進むテレワークや、動画視聴などのさまざまな需要に対応できるモデルへ生まれ変わります。
https://dengekionline.com/images/AvCR/QJPA/MuLw/zlKf/adrpdfOml2EKnmHH7muIh8w8UpLlocKOOQ8oULdduE0Jct1pFdL8beoUo9RG8h5qlumhxel3VccUqEAc_main.jpg
■商品概要
名称:MUGA ストイックPC3
型番:KNW14FHD3-SR
プロセッサ:Intel Celeron N3350(Apollo Lake)
プロセッサスピード:1.10GHz/最大2.40GHz
システムメモリ:LPDDR4 4GB(増設・変更不可)
インターフェイス:USB3.0×2、Mini HDMI×1、microSDスロット×1(最大128GBまで)、3.5mmヘッドセットジャック(オーディオ出力+マイク入力)×1
重量:約1,350g
OS:Windows 10 Home 64bit(Sモード)
無線LAN(Wi-Fi):IEEE802.11a/b/g/n/ac
通信:Bluetooth 4.2
サイズ:幅約333mm×奥行約224mm×高さ約22mm(閉じたとき)
ストレージ:eMMC 64GB(増設・変更不可)
バッテリー:5,000mAh 7.6Vリチウムポリマーバッテリー 駆動時間:約9時間※
ディスプレイ:14.1インチIPS液晶1,920×1,080ドット
カメラ:30万画素(インカメラ)
スピーカー:1W×2
ビジネス統合ソフト:Kingsoft WPS Office
価格:19,800円(税抜)
発売日:8月28日(金)より順次発売
※JEITAバッテリー動作時間測定法にて計測しています。
https://dengekionline.com/articles/47632/
751[Fn]+[名無しさん]
2020/08/25(火) 12:58:06.27ID:hQ7tlci1 客寄せパンダ
752[Fn]+[名無しさん]
2020/08/25(火) 13:37:50.54ID:C06iXYBF >>342
馳為だね、中華から選ぶとしたら。
UBook Pro
https://daily-gadget.net/2019/10/31/post-8226/
UBook X
https://daily-gadget.net/2020/08/24/post-19927/
Surfaceクローンだが、中華の場合はキーボードが英語だしフニャフニャだから
自分で用意できるぶん、ノートよりも都合がいい。
一番のネックは、Amazonで購入しても返品受付けるのは30日まで。
それ以降に初期不良が出た場合、やり取りが絶望的な恐れがあること。
馳為だね、中華から選ぶとしたら。
UBook Pro
https://daily-gadget.net/2019/10/31/post-8226/
UBook X
https://daily-gadget.net/2020/08/24/post-19927/
Surfaceクローンだが、中華の場合はキーボードが英語だしフニャフニャだから
自分で用意できるぶん、ノートよりも都合がいい。
一番のネックは、Amazonで購入しても返品受付けるのは30日まで。
それ以降に初期不良が出た場合、やり取りが絶望的な恐れがあること。
753[Fn]+[名無しさん]
2020/08/25(火) 16:06:43.87ID:BSoO7kll 安さだけが目的なら、この機種以外にも選択肢は多いだろう。
DellやLenovoのメーカー品でも、3万円台でそれなりに使えるものがある。
なんとか1kg以下(E210MAは超えちゃったけど)で、実用的なモバイルが
可能な製品ってところが、この機種の価値だろう。
DellやLenovoのメーカー品でも、3万円台でそれなりに使えるものがある。
なんとか1kg以下(E210MAは超えちゃったけど)で、実用的なモバイルが
可能な製品ってところが、この機種の価値だろう。
754[Fn]+[名無しさん]
2020/08/25(火) 23:22:22.06ID:q1IN3JYx E210MAは裏蓋開けたらM.2スロットがこんにちわ
とかないかな?
とかないかな?
755[Fn]+[名無しさん]
2020/08/25(火) 23:35:48.15ID:dsfbdSSo ない、そんなコストかけるメリットがない
全部開けなければアクセスできないところにスロット付ける理由がない
って考えれば分かるだろ馬鹿?
全部開けなければアクセスできないところにスロット付ける理由がない
って考えれば分かるだろ馬鹿?
756[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 00:26:01.24ID:gWtnEbIF757[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 00:30:03.36ID:Nfuc6xRt SSDモデルが今回からとか思ってるの?
758[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 03:03:45.55ID:l2ea2eKQ E210MA は M2 あるやもしれんよ
林檎機みたいなオンボ SSD かもしれんけど、中華機でもブレード SSD よぅ見るからなぁ
林檎機みたいなオンボ SSD かもしれんけど、中華機でもブレード SSD よぅ見るからなぁ
759[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 08:06:58.79ID:k/5vYBMk EMMCモデルはパターンはあってもコネクタが付いてないと思う。
760[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 10:17:44.79ID:gWtnEbIF761754
2020/08/26(水) 20:09:58.87ID:GpaRBaVq >>756,760
BTO生産モデルだと、空きコネクタや空きベイがあることも多いのですが
このシリーズは仕様決め打ちでの複数モデル展開だから、
M.2スロットが付いてるかは微妙な感じですかね。
まさに、>>759のパターンだけあってコネクタはついてないとかかも?
ただ、蓋全開でコストがどうたらってのは自分も違和感があります。
以前たまたま調べたことがあったんですがBTOモデルで蓋全開すると
M.2スロットとSATA2.5インチベイの両方がついてるモデルとしては
HP ProBook 430 G6がありますね。
https://i0.wp.com/laptopmedia.com/wp-content/uploads/2019/10/internals-7.jpg
BTO生産モデルだと、空きコネクタや空きベイがあることも多いのですが
このシリーズは仕様決め打ちでの複数モデル展開だから、
M.2スロットが付いてるかは微妙な感じですかね。
まさに、>>759のパターンだけあってコネクタはついてないとかかも?
ただ、蓋全開でコストがどうたらってのは自分も違和感があります。
以前たまたま調べたことがあったんですがBTOモデルで蓋全開すると
M.2スロットとSATA2.5インチベイの両方がついてるモデルとしては
HP ProBook 430 G6がありますね。
https://i0.wp.com/laptopmedia.com/wp-content/uploads/2019/10/internals-7.jpg
762[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 20:22:53.17ID:hlAQjlk/ 最近の中華3万ぐらいモデルだとスロット付いてるの多いよね
763[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 20:40:58.33ID:Tdw97gL4 空きスロット作るのって値段高くなるのかね
メモリさせるだけでかなりありがたいのだが
メモリさせるだけでかなりありがたいのだが
764[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 21:33:55.54ID:XLJMbm5D >>763
アフターがかなり面倒だから
アホが規格合わないの買って動かない〜
壊れたー相性が〜とか
かなりメーカーにとっては負担になるのね
某メーカーは「純正品ですか?
違う?それは対処しません」ガチャの所もあるくらい
アフターがかなり面倒だから
アホが規格合わないの買って動かない〜
壊れたー相性が〜とか
かなりメーカーにとっては負担になるのね
某メーカーは「純正品ですか?
違う?それは対処しません」ガチャの所もあるくらい
765[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 23:39:44.72ID:0ScR0LOP ドンキの MUGA ストイックPC 3 が、今回だいぶスペック変わるねぇ
CPU が Celeron N3350 でやっと H.265HEVC/VP9 ネイティブ対応に
RAM 4GB/eMMC 64GB
14インチ・フルHD IPS液晶
キーボードがJIS配列に(USキーボードに かな刻印した 似非JISではなく)
Windows 10 Home S
電池 9時間
お値段据え置き 税別 19,800円
CPU が Celeron N3350 でやっと H.265HEVC/VP9 ネイティブ対応に
RAM 4GB/eMMC 64GB
14インチ・フルHD IPS液晶
キーボードがJIS配列に(USキーボードに かな刻印した 似非JISではなく)
Windows 10 Home S
電池 9時間
お値段据え置き 税別 19,800円
766[Fn]+[名無しさん]
2020/08/26(水) 23:46:08.37ID:GSuMg4oh 確かにそれは安いなw
767[Fn]+[名無しさん]
2020/08/28(金) 01:55:52.70ID:Jwg6rjB9768[Fn]+[名無しさん]
2020/08/28(金) 04:17:53.88ID:Uad+MsXc769[Fn]+[名無しさん]
2020/08/28(金) 08:15:46.51ID:CpXFB6tF いらねーしスレち
770[Fn]+[名無しさん]
2020/08/29(土) 15:37:51.00ID:DIkuMmO9 E210MA買った奴おらんの?
レポよろしく!
レポよろしく!
771[Fn]+[名無しさん]
2020/08/29(土) 15:41:26.54ID:DIkuMmO9 今更だけどfn+カーソルキーでhome,end,pgup,pgdnできることに気付いた。便利
772[Fn]+[名無しさん]
2020/08/29(土) 16:04:28.79ID:Oh4lLl7S 小型のノートだと普通の事だからな
自分は両手使うの嫌だからAHKでアプリケーションキーとの組み合わせにして片手で出来るようにしたわ
自分は両手使うの嫌だからAHKでアプリケーションキーとの組み合わせにして片手で出来るようにしたわ
773[Fn]+[名無しさん]
2020/08/29(土) 21:13:49.64ID:bxa+QEYS しょうもない自慢キター
774[Fn]+[名無しさん]
2020/08/29(土) 21:18:13.76ID:P9g9ElBS 言ってやるなw
775[Fn]+[名無しさん]
2020/08/30(日) 02:17:42.94ID:/Hhid4EI こまめがE210MAばらしてM.2スロット付いてたらしいけど正常に動作しなかったって言ってるな
776754
2020/08/30(日) 07:13:40.29ID:ufOQeVDT >>775
BIOSで殺してるわけでもなさそうだしx2接続だったら行けるかも?
と言う話もあるので検証待ちですが増設狙いの人にはラッキーかも知れませんね。
まあでも、全部開けなきゃコストがどうたらこうたらって偉そうなこと語ってた
>>755が馬鹿だったってことですね。
自分は金曜仕事帰りにヨドバシAkibaに寄って実機をじっくり見てみましたが、
やはりTNということを差し引いても液晶がどうにも許せなかったので
E210MEAに比べると重くて大きいですが4万ほどプラスして
ideapad S340(13)/13.3型IPS/i3-10110U/メモリ8G/M.2 NVMe256GB SSD/1.3kgを買いました。
BIOSで殺してるわけでもなさそうだしx2接続だったら行けるかも?
と言う話もあるので検証待ちですが増設狙いの人にはラッキーかも知れませんね。
まあでも、全部開けなきゃコストがどうたらこうたらって偉そうなこと語ってた
>>755が馬鹿だったってことですね。
自分は金曜仕事帰りにヨドバシAkibaに寄って実機をじっくり見てみましたが、
やはりTNということを差し引いても液晶がどうにも許せなかったので
E210MEAに比べると重くて大きいですが4万ほどプラスして
ideapad S340(13)/13.3型IPS/i3-10110U/メモリ8G/M.2 NVMe256GB SSD/1.3kgを買いました。
777[Fn]+[名無しさん]
2020/08/30(日) 08:45:47.40ID:b+EGpdoW なんでそんなもん買うん?
778[Fn]+[名無しさん]
2020/08/30(日) 09:53:43.89ID:FRIUrQdH いままでの、emmcモデルとHDDモデルの両方出してたのは、emmcモデルにはSATAコネクタ
付いてなかったんだよなぁ。
筐体が同一設計になっからかな。
で次回ロットからコネクタ無しとかになった悲劇。
付いてなかったんだよなぁ。
筐体が同一設計になっからかな。
で次回ロットからコネクタ無しとかになった悲劇。
779[Fn]+[名無しさん]
2020/08/30(日) 11:01:35.15ID:61MIo1C2 電池寿命って203より短くなってるの?
780[Fn]+[名無しさん]
2020/08/30(日) 11:08:42.18ID:/DaTk6Rt ハードの設計上eMMCとM.2を両方つけるってのは考えられんな。
M.2は結構単純構造だからeMMCとコストはそんなに変わらん。
コネクタつけるなら最初からメインストレージをM.2 SSDで出してくるだろうて。
そのコネクタ、形が似てるだけでM.2じゃないんじゃねぇの?w
M.2は結構単純構造だからeMMCとコストはそんなに変わらん。
コネクタつけるなら最初からメインストレージをM.2 SSDで出してくるだろうて。
そのコネクタ、形が似てるだけでM.2じゃないんじゃねぇの?w
781[Fn]+[名無しさん]
2020/08/31(月) 05:36:25.65ID:Cma+Mv+j 形が似てるだけでM.2じゃない未使用コネクタをつける意味がわからん
普通に考えてM.2じゃないかな?
普通に考えてM.2じゃないかな?
782[Fn]+[名無しさん]
2020/08/31(月) 09:35:15.70ID:E394rMv8 皆さん1円にもならない妄想乙
783[Fn]+[名無しさん]
2020/08/31(月) 15:40:02.44ID:pNzcweJf 他機種だとすぐ買って開けて報告する奴いるもんだが、この機種はビンボーユーザーが多いのかな?
784[Fn]+[名無しさん]
2020/08/31(月) 16:38:02.65ID:WDT312kr785[Fn]+[名無しさん]
2020/08/31(月) 17:09:26.00ID:17x+xeJ0 E203MAから性能変わらないからなぁ
786[Fn]+[名無しさん]
2020/08/31(月) 19:24:34.02ID:zPmHYJNE RAM 8GB の予告あるからなぁ
787[Fn]+[名無しさん]
2020/09/01(火) 01:32:12.98ID:eznlYaF7 CPU、ストレージからするとRAM8GBは無駄だろうな。
788[Fn]+[名無しさん]
2020/09/01(火) 18:49:45.05ID:C1zxS5D9 X205TAと比較してもE210MAってあんま変わらないの?
5年も経ってればさすがに違いそうなもんだけど
レビューとかの文面見てるとX205TAとそんなに変わらなさそうなんだよなあ
5年も経ってればさすがに違いそうなもんだけど
レビューとかの文面見てるとX205TAとそんなに変わらなさそうなんだよなあ
789[Fn]+[名無しさん]
2020/09/01(火) 19:10:01.90ID:+jwQQQ4/ タッチパッドのテンキーってほんといらねえ
790[Fn]+[名無しさん]
2020/09/01(火) 19:26:57.34ID:eznlYaF7 >>788
E203MAとは似たようなもんだがX205TAとはさすがにだいぶ違う。
E203MAとは似たようなもんだがX205TAとはさすがにだいぶ違う。
791[Fn]+[名無しさん]
2020/09/01(火) 19:39:21.02ID:sZvFQ5Bh タッチパッドのテンキーってちゃんと使えるレベルなのか気になる
792[Fn]+[名無しさん]
2020/09/01(火) 20:02:08.29ID:F4h5HQep きぃーにぃーなぁーるーぅ
793[Fn]+[名無しさん]
2020/09/01(火) 21:04:37.58ID:JPE05KKU あんなブラインドタッチに不向きなテンキー使いものにならないだろ
794[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 01:57:16.33ID:3e04/vSI X205TA の Z3735F
E203MA の N4000
E210MA の N5000
CPU のベンチマーク並べたヤツ。
ttps://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Atom-Z3735F-vs-Intel-Celeron-N4000-vs-Intel-Pentium-Silver-N5000/2326vs3239vs3204
E203MA の N4000
E210MA の N5000
CPU のベンチマーク並べたヤツ。
ttps://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Atom-Z3735F-vs-Intel-Celeron-N4000-vs-Intel-Pentium-Silver-N5000/2326vs3239vs3204
795[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 07:31:22.53ID:Hj10zaZf Z3735Fが一番高価やね
796[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 07:58:31.29ID:/HUkcsyw e210maは日本だとN5000はないだろ…
797[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 11:14:15.95ID:XYgQWbUv 210MAの重量が増えた理由は何?
798[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 11:16:59.53ID:XYgQWbUv799[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 12:22:45.77ID:+CjNDC9A 数字だけみると結構な差がありそうだが、体感はどうなのだろう?
800[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 12:56:37.93ID:cRWffe2U atomとceleronは体感違いあるぞ
なんで無いと言い切れるのかよく分からんが
なんで無いと言い切れるのかよく分からんが
801[Fn]+[名無しさん]
2020/09/02(水) 13:09:03.38ID:7020LK1G >>775
あのブログだとNVMeのSSD使ってたように見えたけど、SATAはどうなるんだろう
あのブログだとNVMeのSSD使ってたように見えたけど、SATAはどうなるんだろう
802[Fn]+[名無しさん]
2020/09/03(木) 03:52:24.09ID:8XXAZcfi803[Fn]+[名無しさん]
2020/09/03(木) 08:31:39.50ID:TaKtr8NG 公式ストアでもらえる安心保証プレミアム3年プレゼントの対象外になったようです。サイレント終了。
804[Fn]+[名無しさん]
2020/09/03(木) 18:05:16.27ID:OKD05nlp タッチ対応の小さいやつ、お待たせしました。
BMAX 360度回転、2-in-1ノートパソコン 、軽量 薄型、11.6インチノートPC 、インテル Celeron N4120プロセッサー、Windows10搭載 、
8GB メモリー+256GB SSD、Bluetooth、USB-C、HDMI、サポート128GB MicroSDの1TB SSD拡張
ブランド: BMAX
通常配送無料
33,991円(11.6インチ, 1 kg )
36,461円(13.3インチ, 1.27kg)
https://www.アmazon.co.jp/dp/B0816GDYX5
BMAX 360度回転、2-in-1ノートパソコン 、軽量 薄型、11.6インチノートPC 、インテル Celeron N4120プロセッサー、Windows10搭載 、
8GB メモリー+256GB SSD、Bluetooth、USB-C、HDMI、サポート128GB MicroSDの1TB SSD拡張
ブランド: BMAX
通常配送無料
33,991円(11.6インチ, 1 kg )
36,461円(13.3インチ, 1.27kg)
https://www.アmazon.co.jp/dp/B0816GDYX5
805[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 02:37:34.30ID:h21mjCJ0 待ってないしスレチだから他所にいけ
806[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 12:16:13.74ID:EcUkmDe3 情報としてはスレチでも何でも無いだろ、昔から他機種比較はしてるわ。
807[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 13:29:28.00ID:KFjcbbln808[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 17:05:24.80ID:h21mjCJ0 見たけど、バッテリーが5時間つうのがちょっとなあ。
普通に使えば3時間もたないだろうな。
普通に使えば3時間もたないだろうな。
809[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 21:30:23.16ID:KFjcbbln HP Stream 11がアウトレット(外箱破損してるだけで中身は新品)が 19,800円
E210MAがっかり仕様だったし安いの買うかな
E210MAがっかり仕様だったし安いの買うかな
810[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 07:41:11.62ID:s0dPgEcp メモリやSSDの増設に対応したやつ、お待たせしました。
AMD Ryzen 5 3500U 2.1GHz/4コア
CPUスコア 7128
画面サイズ 14 インチ フルHD (1920x1080) ノングレア(非光沢)
メモリ容量 4GB (空き)1
ストレージ容量 M.2 SSD:128GB
駆動時間 12.2時間
HDMIx1, USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1, microSDスロット
重量 1.75 kg
ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001220791/
"「メーカー直販モデル」の売り場へ行く"をクリック
ThinkPad E595:価格.com限定 パフォーマンス・FHD搭載 e クーポン適用後:56,650円 税込・送料無料
「カスタマイズ」をクリック
メモリ
4GB -8,800円 を選択
ソリッド・ステート・ドライブ
128GB -12,000円 を選択
販売価格 35,750円
「カートに進む」 をクリック
画面右側の「クーポンを利用」をクリック
販売価格 35,750円
「購入手続きへ進む」
AMD Ryzen 5 3500U 2.1GHz/4コア
CPUスコア 7128
画面サイズ 14 インチ フルHD (1920x1080) ノングレア(非光沢)
メモリ容量 4GB (空き)1
ストレージ容量 M.2 SSD:128GB
駆動時間 12.2時間
HDMIx1, USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1, microSDスロット
重量 1.75 kg
ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001220791/
"「メーカー直販モデル」の売り場へ行く"をクリック
ThinkPad E595:価格.com限定 パフォーマンス・FHD搭載 e クーポン適用後:56,650円 税込・送料無料
「カスタマイズ」をクリック
メモリ
4GB -8,800円 を選択
ソリッド・ステート・ドライブ
128GB -12,000円 を選択
販売価格 35,750円
「カートに進む」 をクリック
画面右側の「クーポンを利用」をクリック
販売価格 35,750円
「購入手続きへ進む」
811[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 07:49:35.20ID:JUFctbv/ 重!持ち歩きには向かないな
812[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 08:58:42.30ID:ulPmkyvR ここのスレ的に画面サイズ、重さが論外だろ
比較昔からしてるわ、とか言ってる人いたけど
こういう無駄なのが多くなるから嫌な人も多いだろうな
比較昔からしてるわ、とか言ってる人いたけど
こういう無駄なのが多くなるから嫌な人も多いだろうな
813[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 09:03:08.25ID:JUFctbv/ そうだよな
このシリーズのネットブックモバイルノートと
競合しないラインナップ貼られるの無意味でしかない
このシリーズのネットブックモバイルノートと
競合しないラインナップ貼られるの無意味でしかない
814[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 10:44:05.57ID:WW5X3R+O 過疎スレなんだからいいじゃない
他機種のファンや関係者が無差別に宣伝投稿するようなのは嫌だけどさ
>>810 はそんな感じしないよ
構成を下げることでこのスレのターゲット価格帯35,000円になる方法も書いてくれてる
このスレのために書いてくれたって感じが伝わってきたけどなあ
他機種のファンや関係者が無差別に宣伝投稿するようなのは嫌だけどさ
>>810 はそんな感じしないよ
構成を下げることでこのスレのターゲット価格帯35,000円になる方法も書いてくれてる
このスレのために書いてくれたって感じが伝わってきたけどなあ
815[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 11:38:49.58ID:Jf0M6gj8 >>804
ち、ちんぽほしい
ち、ちんぽほしい
816[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 11:39:07.05ID:Jf0M6gj8 >>806
ち、ちんぽっぽ
ち、ちんぽっぽ
817[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 12:09:37.64ID:Jf0M6gj8818[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 13:47:15.16ID:ulPmkyvR 親切に書いてくれるから良い?
このスレのために書いてくれてるってなんなんだろうか。。。
E210MAの詳細レビューとかそれならこのスレのためだろうけどな
別の機種の総合的な話とかは格安ノートスレがあるんだから
そっちでやれば良いだけなんだが
このスレのために書いてくれてるってなんなんだろうか。。。
E210MAの詳細レビューとかそれならこのスレのためだろうけどな
別の機種の総合的な話とかは格安ノートスレがあるんだから
そっちでやれば良いだけなんだが
819[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 14:12:31.29ID:/ABw6P6b ただのスレチだよ
「過疎スレなんだからいいだろ」は荒らしの常套句
「過疎スレなんだからいいだろ」は荒らしの常套句
820[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 15:03:43.52ID:Jf0M6gj8821[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 15:04:55.18ID:Jf0M6gj8 >>814
どうもどうも。あつくてアイス(チンポアイス)を買いに行く途中です。よろしくですね わかります
どうもどうも。あつくてアイス(チンポアイス)を買いに行く途中です。よろしくですね わかります
822[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 15:19:04.77ID:lFHcu/iL ホモスレにすんなよw
823[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 16:05:55.23ID:0rhhfTtu824[Fn]+[名無しさん]
2020/09/05(土) 16:43:41.26ID:ulPmkyvR SSDモデル云々は勘違いじゃないかね
E203MAの海外のモデルは以下でeMMCの128GBまでだから
https://www.asus.com/Laptops/ASUS-Laptop-E203MA/specifications/
E203MAHはSSDに換装すればよいけど、HDDモデルしかないし
https://www.asus.com/Laptops/ASUS-Laptop-E203MAH/specifications/
NA、HA、TAも同じだったはずなので、SSDモデルは今回からかな
E203MAの海外のモデルは以下でeMMCの128GBまでだから
https://www.asus.com/Laptops/ASUS-Laptop-E203MA/specifications/
E203MAHはSSDに換装すればよいけど、HDDモデルしかないし
https://www.asus.com/Laptops/ASUS-Laptop-E203MAH/specifications/
NA、HA、TAも同じだったはずなので、SSDモデルは今回からかな
825[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 03:12:38.21ID:Uvo+UiJp そいつ、eMMCとSSDの区別がついてないんじゃねーのw
個人的にはeMMCでええわ。
SSDだと消費電力も多いしな。
VivoBookシリーズはタブレットにキーボードとI/Fをつけた路線を継承してもらいたい。
性能は低くても軽くて電池が10時間持つってのがこのシリーズの売りだから。
個人的にはeMMCでええわ。
SSDだと消費電力も多いしな。
VivoBookシリーズはタブレットにキーボードとI/Fをつけた路線を継承してもらいたい。
性能は低くても軽くて電池が10時間持つってのがこのシリーズの売りだから。
826[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 06:10:18.32ID:/+JOKCno827[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 07:34:06.55ID:KyF9C9PW828[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 13:10:36.81ID:Pdqkc0Ic 裏ぶたも開けてない動画なんて
829[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 14:10:26.01ID:pAttoxBK ヌルすぎだよな
低評価
低評価
830[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 16:10:09.27ID:Uvo+UiJp >>826
図星かよw
図星かよw
831[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 16:12:31.16ID:Uvo+UiJp832[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 17:08:45.12ID:+DaP3plX 電源ボタンはどうなのかな?
少しでも押してしまったら発動?
それとも2秒くらいの長押しで発動?
少しでも押してしまったら発動?
それとも2秒くらいの長押しで発動?
833[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 22:30:59.15ID:OBRlN0le >>832
電源ボタンの押しミスはさ、Windowsであれば、
「電源オプション」の「電源ボタンの操作」で、
押したときに「何もしない」にしておけば、
とりあえず困ることはないよ。
まぁ、根本的な解決ではないけど、チップスとして。
電源ボタンの押しミスはさ、Windowsであれば、
「電源オプション」の「電源ボタンの操作」で、
押したときに「何もしない」にしておけば、
とりあえず困ることはないよ。
まぁ、根本的な解決ではないけど、チップスとして。
834[Fn]+[名無しさん]
2020/09/06(日) 22:38:12.20ID:+DaP3plX >>833
電源ボタン押してシャットダウンできなくなるじゃん
電源ボタン押してシャットダウンできなくなるじゃん
835[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 00:33:23.97ID:OcjcLms0 俺は電源ボタンの動作は休止に割り当ててるな。
とりあえずデータロスは防げるしね。
とりあえずデータロスは防げるしね。
836[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 01:10:12.72ID:GhzBxsv/ 不用意なシャットダウンしたくないから休止やスリープにしてるヒトばかりと思ってた。
シャットダウンはメニューからなりショートカットからなり、ひとつ手間を入れるぱてぃーん。
シャットダウンはメニューからなりショートカットからなり、ひとつ手間を入れるぱてぃーん。
837[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 01:10:42.06ID:masMhwx6838[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 07:23:42.82ID:cIqSRYmM >>834
電源ボタンを押した時の動作を何もしないに設定してても長押しすれば強制シャットダウンできるぞ
電源ボタンを押した時の動作を何もしないに設定してても長押しすれば強制シャットダウンできるぞ
839[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 07:27:01.62ID:sbInP8/j それはシャットダウンではなく強制電源オフでしょ
840[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 07:29:01.01ID:cIqSRYmM X205TA32GB版だけどページングファイルの容量を今まではシステムに任せてたけど手動で4GBに拡大したらタブをたくさん開いてももたつかなくなった
もっと早くこうしておけば良かった。これならまだまだX205TAで戦える
もっと早くこうしておけば良かった。これならまだまだX205TAで戦える
841[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 10:09:03.04ID:lOA8PI/d メインメモリが足りなくてもページングファイル容量を増やせば簡単に拡張できて快適になる
842[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 10:36:04.26ID:U6IQLaP+ メインストレージの32GBがそれだけ圧迫されるという諸刃の剣だなw
843[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 10:42:28.58ID:cIqSRYmM >>842
もともとwindows10のアップグレード用に10GB近く空けてるわけだから全く無問題だよ
もともとwindows10のアップグレード用に10GB近く空けてるわけだから全く無問題だよ
844[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 10:46:29.67ID:cIqSRYmM まあ強いてこれの問題を挙げるなら書き込み頻度が高くなってeMMCの寿命が短くなるってことかな
ほとんど無視していいレベルだろうけど
ほとんど無視していいレベルだろうけど
845[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 11:00:50.10ID:cIqSRYmM ページングファイルサイズを増やすとCドライブの空き容量も自動的に減るんだね。今気付いた
だからこれまでも空き容量が日によって変動してたんだと納得
だからこれまでも空き容量が日によって変動してたんだと納得
846[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 11:03:27.35ID:cIqSRYmM ということはwindows10をアップグレードする時はページングファイルサイズを少し落とす必要があるかも
847[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 11:24:09.49ID:cIqSRYmM だからメインメモリが8GB欲しいとか言ってる奴はページングファイルサイズを6GBに設定すればいいだけの話
848[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 13:26:30.77ID:U6IQLaP+ >>847
メモリとeMMCじゃ速度が全然違うっての
メモリとeMMCじゃ速度が全然違うっての
849[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 13:33:22.99ID:U6IQLaP+ やっぱメモリ2GBでeMMCが32GBのPCはWindowsじゃ苦労するなぁ。
lubuntuかxubuntuに入れ替えてChrome入れりゃ快適に使えるぞ。
lubuntuかxubuntuに入れ替えてChrome入れりゃ快適に使えるぞ。
850[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 13:52:08.36ID:cIqSRYmM >>848
HDD時代のページングファイルのスワップはクソ遅かったけどeMMCなら違和感なく使えるレベルではないかな?
HDD時代のページングファイルのスワップはクソ遅かったけどeMMCなら違和感なく使えるレベルではないかな?
851[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 17:05:13.25ID:U6IQLaP+852[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 17:33:21.13ID:rCuxq7fT >>851
それは勿論分かってるけど省電力なのはSSDよりeMMCの方だからね
それは勿論分かってるけど省電力なのはSSDよりeMMCの方だからね
853[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 17:52:09.99ID:sbInP8/j 速度の話だったのに突然の省電力
キモチ悪い奴だなあ
キモチ悪い奴だなあ
854[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 18:01:22.08ID:cIqSRYmM これにSSDなんか積んだら電池持ちが激減してしまうぞ
eMMCがベスト
eMMCがベスト
855[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 18:11:35.87ID:cIqSRYmM ちなみにメインメモリが2GBでも省電力という意味ではアドバンテージがある
それが2GB版の存在理由だと思ってる
それが2GB版の存在理由だと思ってる
856[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 20:46:06.71ID:F4uJsmLx857[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 21:11:29.13ID:HSwlObIa eMMCでもこのバグの影響ありますか?
Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は?
https://www.lifehacker.jp/2020/09/219574this-windows-10-drive-optimization-bug-could-harm-your-drive.html
Windows 10のバグでSSDの寿命が縮まる可能性。対応策は?
https://www.lifehacker.jp/2020/09/219574this-windows-10-drive-optimization-bug-could-harm-your-drive.html
858[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 23:04:15.85ID:U6IQLaP+ フラッシュメモリは全部影響あるよ
859[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 23:40:10.93ID:WRld1rb0 なんだ
設定で切ればいいのか
設定で切ればいいのか
860[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 09:36:05.92ID:kArKdk9c 299$で買えたらこっち買うわ。
CHUWI、2,160×1,440ドット13型液晶搭載で299ドルからのモバイルノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275436.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/436/1_l.jpg
CHUWI、2,160×1,440ドット13型液晶搭載で299ドルからのモバイルノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275436.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1275/436/1_l.jpg
861[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 11:30:53.80ID:K4iapicQ "重量は約1.34kg"
862[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 12:06:34.89ID:SjLZlMKe モロ中国製じゃん
台湾製のASUSとは大違いだな
生理的に受け付けんわ
台湾製のASUSとは大違いだな
生理的に受け付けんわ
863[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 13:44:04.23ID:kArKdk9c まあ宗教上の理由で中華製が駄目な人には何も言わないが
XiaomiもCHUWIもスマホじゃASUSよりも売れてるぐらいだしなぁ
XiaomiもCHUWIもスマホじゃASUSよりも売れてるぐらいだしなぁ
864[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 15:53:52.08ID:KlAnWKfz 売れてる云々とか宗教上とかはどうでもで、
11.6型で駆動時間長いのを良しとしてる機種スレで言うことではないわな
11.6型で駆動時間長いのを良しとしてる機種スレで言うことではないわな
865[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 18:33:37.05ID:3cPWTObi そんな基準押し付けんな
867[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 23:24:17.13ID:bGOQT+K9 狭額縁で1.4インチ分ぐらいはかせげるんだなぁっと思った。
868[Fn]+[名無しさん]
2020/09/08(火) 23:46:44.57ID:n7iQ3qD1869[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 05:18:08.97ID:csEIlhVO 値段の都合やね
870[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 06:58:38.29ID:s/wSPU2C e210ma買ったひといますか
871[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 10:11:26.44ID:cwQbKmhN いません
872[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 11:08:02.06ID:sSVsOt2+ おまえら1インチの長さも知らんのか
873[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 11:09:36.95ID:sSVsOt2+874[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 12:16:49.99ID:2qUWKvrR >>866
ありがとう
ありがとう
875[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 15:51:31.94ID:sSVsOt2+ やっぱカタログスペックで10時間以上電池がもたないとな
876[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 16:39:27.16ID:7NMrAsut いまだ色あせないX205TAの32GB版
わざわざ3万出して64GB版を買う必要なし
わざわざ3万出して64GB版を買う必要なし
877[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 22:00:06.32ID:LEPUE660 >>653がどうしてもなおらなくてお蔵入りしそう
878[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 22:17:44.72ID:HONna2Ht >>877
つ 初期化
つ 初期化
879[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 22:18:06.03ID:WA6dEQjZ さすがに32Gはどうなのよ、と突っ込もうと思ったが、俺も205でLTSpicemもKCADもRもJupyter notebookも結構快適に使っちゃてる
880[Fn]+[名無しさん]
2020/09/09(水) 22:43:14.22ID:KK7RVwH7 本当に解決したいならもうちょっと情報出せば良いのに
どんな見た目になるのか、とかキャプチャー撮るとかさぁ
どんな見た目になるのか、とかキャプチャー撮るとかさぁ
881[Fn]+[名無しさん]
2020/09/10(木) 04:08:22.41ID:O77+xMVi882[Fn]+[名無しさん]
2020/09/10(木) 05:31:07.14ID:EiBK1pO3 vobobookのストレージ32GBのやつならE200Hの方が早くていいと思うんだけど、
ヤフオクの相場は何故かE200HよりX205TAの方が高いんだよね。
あれは不思議だ。
X205TAがE200Hに勝っている部分など一つもないと思うのだが。
ヤフオクの相場は何故かE200HよりX205TAの方が高いんだよね。
あれは不思議だ。
X205TAがE200Hに勝っている部分など一つもないと思うのだが。
883[Fn]+[名無しさん]
2020/09/10(木) 11:18:22.59ID:Jg9sqw7R884[Fn]+[名無しさん]
2020/09/10(木) 23:18:02.34ID:ek4F2qBX >>860
コスパは非常によいのだけど、E210MAと比較すると、
CPUは4コアでパワフル
メモリも12GBで3倍
ストレージはSSDで256GB!
画面でかい
という長所がある一方、
バッテリー容量は38whで同じ
CPUとメモリとストレージとディスプレイで消費電力増し
だから「駆動時間3〜7時間」と控えめ
ちょっと重い
といった短所があるかな。
E210MAとは直接競合しないだろうけど、
299ドルなら魅力的な製品だとは思う。
コスパは非常によいのだけど、E210MAと比較すると、
CPUは4コアでパワフル
メモリも12GBで3倍
ストレージはSSDで256GB!
画面でかい
という長所がある一方、
バッテリー容量は38whで同じ
CPUとメモリとストレージとディスプレイで消費電力増し
だから「駆動時間3〜7時間」と控えめ
ちょっと重い
といった短所があるかな。
E210MAとは直接競合しないだろうけど、
299ドルなら魅力的な製品だとは思う。
885[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 06:58:19.01ID:FC09MmNd X205TAをヒンジとバッテリーが腐るまで使って捨てちゃったんだけど、
またモバイルノートほしいなと思って覗いてみたら、E210MAってのが出てたのね。
でも、バッテリー駆動時間が少し残念に感じる。E203MAの15時間はやっぱ魅力的だなぁ。
サブマシンとして使うから特にCPUパワー重視じゃないしなぁ。
またモバイルノートほしいなと思って覗いてみたら、E210MAってのが出てたのね。
でも、バッテリー駆動時間が少し残念に感じる。E203MAの15時間はやっぱ魅力的だなぁ。
サブマシンとして使うから特にCPUパワー重視じゃないしなぁ。
886[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 09:01:03.20ID:G0AZ2+qm >>885
expertbook b6 のいちばn安いやつ
expertbook b6 のいちばn安いやつ
887[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 19:03:59.77ID:/E7Pb2rn 壊れたX205TAを分解してみたんだけど、薄い筐体の中の1/2くらいの面積をバッテリーが占めてた。
道理で電池持ちが良かったはずだわ。
道理で電池持ちが良かったはずだわ。
888[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 19:37:10.22ID:SN68OO36 E203MAなんだけどパームレストの左側が結構熱くなる
左側にUSBメモリ挿してるとそれも結構熱くなる
バッテリーの充電・放電が原因で熱くなるのでしょうか?
左側にUSBメモリ挿してるとそれも結構熱くなる
バッテリーの充電・放電が原因で熱くなるのでしょうか?
889[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 20:04:28.31ID:KVagxhnh890[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 20:56:26.98ID:FC09MmNd 捌いた魚感あるな
891[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 21:31:05.64ID:sGn1dNnk ワタ抜いたのに生け簀泳ぐやつな
892[Fn]+[名無しさん]
2020/09/11(金) 23:28:09.31ID:/E7Pb2rn >>888
それCPUの排熱。
バッテリーは右から下にかけて逆L字型になってるのがついてる。
ファンレス筐体で放熱を筐体表面でしてるので
、布団の上なんかに置いて使うと排熱できなくなって結構熱くなるよ。
それCPUの排熱。
バッテリーは右から下にかけて逆L字型になってるのがついてる。
ファンレス筐体で放熱を筐体表面でしてるので
、布団の上なんかに置いて使うと排熱できなくなって結構熱くなるよ。
893[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 03:27:42.35ID:NOcYzZBQ 俺のx205ta,Microsdとusb一切読み込まなくなったんだけど
基盤見ても半田付けはやったことないし見た感じ異常ない
USBの基盤交換したらUSBはなおるかな?
捨てようとしてるなら誰か基盤くれ〜
基盤見ても半田付けはやったことないし見た感じ異常ない
USBの基盤交換したらUSBはなおるかな?
捨てようとしてるなら誰か基盤くれ〜
894[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 03:44:29.19ID:Fs3Lcg3e895[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 09:14:23.13ID:ObVB6vsR >>893
その前にデバマネでUSB関係を認識してるのか?
その前にデバマネでUSB関係を認識してるのか?
896[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 11:33:27.07ID:mNx6j5h9 >>893
そういう時はチップセットドライバを再インストールしろと何度言えば
そういう時はチップセットドライバを再インストールしろと何度言えば
897[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 16:25:12.20ID:drl/lE2p ドンキの2万はCPUはちょっと古いけど
ファンレスなのが何気いいんだよな
ファンレスなのが何気いいんだよな
898[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 16:45:51.31ID:XBr4ZomT ファンレスは強い
通気口気にしなくていいし
通気口気にしなくていいし
899[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 19:15:06.82ID:dgEqc15y900[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 19:23:57.72ID:/vluyIJF901[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 20:26:07.21ID:lp32GQNU 32GB版だけど空きを10.7GBまで拡大できた
・Thunderbirdの設定データ&メールデータをDドライブに移動
・ブラウザの履歴&クッキー&キャッシュをクリア
これで1GBほど空けることができた
・Thunderbirdの設定データ&メールデータをDドライブに移動
・ブラウザの履歴&クッキー&キャッシュをクリア
これで1GBほど空けることができた
902[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 20:32:25.30ID:lp32GQNU Thunderbirdでブログ等のRSSを受信してると結構データが溜まっちゃうよね
Dドライブなら気兼ねなく溜め込める
Dドライブなら気兼ねなく溜め込める
903[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 20:38:10.23ID:jW/8RVjN DドライブってSDカード
メールデータをSDカードに保存するなんて破損が怖い
俺はDドライブにアプリ、Cドライブにユーザーデータ保存してるわ
マイドキュメントの場所をDに変更するとトラブったりするなんて話も聞いたことあるし
メールデータをSDカードに保存するなんて破損が怖い
俺はDドライブにアプリ、Cドライブにユーザーデータ保存してるわ
マイドキュメントの場所をDに変更するとトラブったりするなんて話も聞いたことあるし
904[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 21:18:41.62ID:lp32GQNU >>903
IMAPならサーバーからいつでも同期できるだろ
IMAPならサーバーからいつでも同期できるだろ
905[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 00:11:16.04ID:J+cix/FR >>904
iMAPとは限らんだろw
iMAPとは限らんだろw
906[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 04:28:23.70ID:48Ufddof >>905
限らんとかアホか、設定しろよ。
限らんとかアホか、設定しろよ。
907[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 06:02:23.75ID:dsIhgcLz908[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 06:04:00.51ID:dsIhgcLz あ安価ミスったわ
アホなのは906な
アホなのは906な
909[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 08:04:38.52ID:rsas2cX0 いまだにPOP3を使ってる人がいるのかとビックリ
複数の端末で使うなら不便だろうに
複数の端末で使うなら不便だろうに
910[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 08:29:32.64ID:ZJUVQ2P6 複数の端末で使わない人なんでしょ
使い方なんて人それぞれなんだから
使い方なんて人それぞれなんだから
911[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 08:56:37.84ID:pvU8JBTl リモートデスクトップにして複数端末からアクセスしてるかも
912[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 09:40:20.97ID:w9vPe+wy メーラーって使わなくなったなあ
913[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 11:27:28.99ID:8UZ6DhjK >>910
使ってるのがこれ1台だけってのはさすがにあり得んと思うが
使ってるのがこれ1台だけってのはさすがにあり得んと思うが
914[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 11:56:50.44ID:J+cix/FR pop3は今でも基本だわ。
imapを使わすとメールスプールに変なのを溜め込むアホが必ず出てくるしなw
商用プロバイダのMTAならpopとimap両方サポートせにゃならんが、社内サーバならpop3だけにしとくのが普通じゃね?
多人数を登録してるMLなんかにでっかい添付付きのメールを投げられるとゴミがどんどん溜まっていくしな。
imapを使わすとメールスプールに変なのを溜め込むアホが必ず出てくるしなw
商用プロバイダのMTAならpopとimap両方サポートせにゃならんが、社内サーバならpop3だけにしとくのが普通じゃね?
多人数を登録してるMLなんかにでっかい添付付きのメールを投げられるとゴミがどんどん溜まっていくしな。
915[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 11:59:51.67ID:J+cix/FR 複数の端末で使いたいって人はMUAの設定でやらせりゃいい。
大抵のメーラーには読み込んでn日後に消すってオプションがあるだろ?
メールをいつまでも溜め込まれたら管理者としては迷惑でしかない。
大抵のメーラーには読み込んでn日後に消すってオプションがあるだろ?
メールをいつまでも溜め込まれたら管理者としては迷惑でしかない。
916[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 14:42:03.74ID:XmdX29EW917[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 16:40:01.58ID:J+cix/FR 論点ずらしはアホのすること
918[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 17:02:44.13ID:iGeexjGJ その前にはスレチの話を延々とするのは荒らし
919[Fn]+[名無しさん]
2020/09/13(日) 18:31:03.27ID:8UZ6DhjK IMAPだとサーバにメールが溜まっていく一方で、ある日数が経ったら削除みたいなことができないみたいだね。少なくともThunderbirdのアカウント設定だとそんな項目は見当たらない
もし割り当てられてる容量をオーバーしたらメールが使えなくなる可能性があるね。地道に手動で削除していくしかないのかな?
もし割り当てられてる容量をオーバーしたらメールが使えなくなる可能性があるね。地道に手動で削除していくしかないのかな?
920[Fn]+[名無しさん]
2020/09/15(火) 05:20:06.15ID:qlDes+rj jumper x1買ったんだけど
あー、、
なんか幻想抱いていただけみたいだわ
celeron N3450モデルだったんだけど
遅いしさー、USB-typeAの差し込み口ないしさー
USB-PD付のHUB買ったけどつかえないしさー
(充電しながらHUBがつかえない。HUB単機能では使える)
USB-typeCの充電には癖あって、付属の充電器しかつかえないしさー
バッテリーの持ち悪いしさー
たいしたことなかったわー
結局e200haにもどってきた
ただいまー
あー、、
なんか幻想抱いていただけみたいだわ
celeron N3450モデルだったんだけど
遅いしさー、USB-typeAの差し込み口ないしさー
USB-PD付のHUB買ったけどつかえないしさー
(充電しながらHUBがつかえない。HUB単機能では使える)
USB-typeCの充電には癖あって、付属の充電器しかつかえないしさー
バッテリーの持ち悪いしさー
たいしたことなかったわー
結局e200haにもどってきた
ただいまー
921[Fn]+[名無しさん]
2020/09/15(火) 20:25:11.98ID:rLxCIDPS E200HAユーザが幻滅するってどんだけ
922[Fn]+[名無しさん]
2020/09/15(火) 21:48:59.75ID:L28H+Jp5 E200HAは4年前のモデルだけど今でもそれなりに使えるんだよね
923[Fn]+[名無しさん]
2020/09/16(水) 01:49:02.48ID:EXgzjskc E200HA の 128GB モデル愛用なので、なかなか次に行きづらい。(´・ω・`)
924[Fn]+[名無しさん]
2020/09/16(水) 12:46:17.98ID:Gn7FD3aH 統失キタ〜
925[Fn]+[名無しさん]
2020/09/17(木) 21:55:35.19ID:XDmzETTS しかしこの11.6インチディスプレイは目が疲れなくていいね
デスクトップだとなんであんなに疲れるんだろ?
デスクトップだとなんであんなに疲れるんだろ?
926[Fn]+[名無しさん]
2020/09/17(木) 21:57:15.36ID:XDmzETTS ちなみにデスクトップ用モニタはフリッカーレスで20.7インチ
927[Fn]+[名無しさん]
2020/09/17(木) 22:29:48.30ID:XsJ0vkXS 画面が大きいと視線の移動距離が長いせいか疲れるんだよね
デュアルディスプレイも慣れなくて、むしろ画面分割の方が楽
ただ映像メインなら大きい画面の方がいいんだろうね
デュアルディスプレイも慣れなくて、むしろ画面分割の方が楽
ただ映像メインなら大きい画面の方がいいんだろうね
928[Fn]+[名無しさん]
2020/09/19(土) 23:12:15.64ID:pVYasjJe 家にいる時でもデスクトップPCを使わずにX205TAを使うと電気代が20円ぐらい節約できるね。結構大きい
929[Fn]+[名無しさん]
2020/09/19(土) 23:13:15.14ID:pVYasjJe 1日20円ね
930[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 08:25:47.48ID:/7UVb7UG 205taにxubuntuいれても、体感的にそれほどウイン10とかわんなかったので、MX linuxいれてみたら、体感ではっきり差がわかるくらいになった。しばらくこれで使ってみるつもり。anti Xはなぜかインストールできなかった。
それにしても205taのlinux環境よくなったねー。数年前とはえらいちがい。
それにしても205taのlinux環境よくなったねー。数年前とはえらいちがい。
931[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 10:25:29.11ID:li1s+Dq2 MX Linuxかあ
Linux初心者なら情報量が少なくて苦労するんじゃないの?
ubuntu系なら検索すれば大抵の事はわかるけど
Linux初心者なら情報量が少なくて苦労するんじゃないの?
ubuntu系なら検索すれば大抵の事はわかるけど
932[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 13:24:08.94ID:xVX6oOGm 来月のwin10メジャーアプデが楽しみだぜよ
By X205TA32GB版ユーザー
By X205TA32GB版ユーザー
933[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 15:00:18.59ID:li1s+Dq2 もはやアップデートを乗り切るのが目的みたいだなw
934[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 15:09:36.58ID:3aGrNJpm アップデートしたらしばらく使わないという
935[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 15:18:19.73ID:vgzbsAft936[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 16:07:46.95ID:mcqMZJGN937[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 16:25:27.49ID:li1s+Dq2 ヤフオク確認したらX205TAの64GBの奴が落札になってたよ。
しかも落札価格がたったの2000円w
X205TAの64GB版は少し前の落札相場が5000円から10000円だったのにビックリだ。
eMMCが消去済みらしいからWin10の32ビット版を入れ直して使うか。
しかも落札価格がたったの2000円w
X205TAの64GB版は少し前の落札相場が5000円から10000円だったのにビックリだ。
eMMCが消去済みらしいからWin10の32ビット版を入れ直して使うか。
938[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 20:18:45.19ID:5XXGyt1X メジャーアプデって2020?
間もなくー準備が整ったらーって8月頃頻繁に
アプデ画面に出てたのに最近出なくなっちゃったから
64GB版最近ちょこちょこ累積更新きてCドラ16〜14GB
空き容量だから行けるか?
間もなくー準備が整ったらーって8月頃頻繁に
アプデ画面に出てたのに最近出なくなっちゃったから
64GB版最近ちょこちょこ累積更新きてCドラ16〜14GB
空き容量だから行けるか?
939[Fn]+[名無しさん]
2020/09/22(火) 12:11:32.07ID:coixGzuA >>931
スピーカから音が出なかったんで、光速でxubuntuにもどしたw
しばらくこれとpalemoonでがんばってみるつもり。
でも最近ホンモノの(クラウドレディとかでない)chromeOSがPCにいれられたっていう記事がネットにあがってて、ためしてみたいが、いまchromeOSがおとせない・・・
スピーカから音が出なかったんで、光速でxubuntuにもどしたw
しばらくこれとpalemoonでがんばってみるつもり。
でも最近ホンモノの(クラウドレディとかでない)chromeOSがPCにいれられたっていう記事がネットにあがってて、ためしてみたいが、いまchromeOSがおとせない・・・
940[Fn]+[名無しさん]
2020/09/25(金) 22:38:34.94ID:2A/GwFke ▽ASUS▽Laptop 11.6インチ耐衝撃・防滴キーボードPC W202NA-JPKYB
│(Win10Pro/HD/Celeron/4GB/64GB/3年保証)
│47,796円(税込)+期間限定:22,816円割引 = 24,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└→ https://nttxstore.jp/_II_AZ16190441?LID=mm&FMID=mm
CeleronN3353
1.2kg
windows10pro
耐衝撃
3年保証
違いはこのくらいであとは203と似たようなスペック
安いから203持ってなけりゃ買ってたかも
│(Win10Pro/HD/Celeron/4GB/64GB/3年保証)
│47,796円(税込)+期間限定:22,816円割引 = 24,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└→ https://nttxstore.jp/_II_AZ16190441?LID=mm&FMID=mm
CeleronN3353
1.2kg
windows10pro
耐衝撃
3年保証
違いはこのくらいであとは203と似たようなスペック
安いから203持ってなけりゃ買ってたかも
941[Fn]+[名無しさん]
2020/09/26(土) 21:47:38.64ID:pdom6nt9 今更NA買うぐらいならMAやろ
942[Fn]+[名無しさん]
2020/09/30(水) 22:38:37.39ID:qTW89+FV 205taにホンモノのchromeOS入れるの、きょう休みだったんで、ネットの情報頼りにやってみた。
うまくいってグーグルプレイも画面に現れたけど、かなり不安定。それにあんまり速くない。やっぱメモリがネックなのか。
うまくいってグーグルプレイも画面に現れたけど、かなり不安定。それにあんまり速くない。やっぱメモリがネックなのか。
943[Fn]+[名無しさん]
2020/10/01(木) 00:38:19.61ID:EHll37me 不安定なのかー
入れなくてよかった
入れなくてよかった
944[Fn]+[名無しさん]
2020/10/03(土) 13:46:45.07ID:ESnE7DVt 「Surface Laptop Go」登場! だそうですよ
945[Fn]+[名無しさん]
2020/10/06(火) 16:31:40.35ID:LKX3Re0u 何時もの、おま国価格でしたね
946[Fn]+[名無しさん]
2020/10/08(木) 21:54:27.05ID:O+sLmHv+ やはりコストパフォーマンスを考えるとE203MAとかで十分なんだよね
947[Fn]+[名無しさん]
2020/10/09(金) 14:42:42.74ID:oYv4qqQM X205TA4年くらい使ってるんだけどインカメラが認識しなくなってきた
ディスプレイヒンジの角度によっては認識するから配線の接触不良かな?
Web面接これでやったから焦った
ディスプレイヒンジの角度によっては認識するから配線の接触不良かな?
Web面接これでやったから焦った
948[Fn]+[名無しさん]
2020/10/09(金) 16:31:07.81ID:rkkKFfZo 不合格
949[Fn]+[名無しさん]
2020/10/11(日) 14:50:32.71ID:JGTZbqcQ 203まだ売ってる?
950[Fn]+[名無しさん]
2020/10/11(日) 19:50:42.61ID:xDia5nw3 win10のメジャーアプデは今週の木曜日頃かな?
951[Fn]+[名無しさん]
2020/10/14(水) 08:42:01.98ID:xtNN8Bls >>949
普通に売ってるでしょ、Amazonでもあるし
普通に売ってるでしょ、Amazonでもあるし
952[Fn]+[名無しさん]
2020/10/15(木) 21:22:00.58ID:CvbHN5+t win10のメジャーアプデは日曜日からか・
953[Fn]+[名無しさん]
2020/10/20(火) 22:13:46.28ID:F/bKcAr+ うん?
954[Fn]+[名無しさん]
2020/10/21(水) 14:10:54.24ID:rth+4Il0 Zoomうごく??
955[Fn]+[名無しさん]
2020/10/21(水) 14:47:36.00ID:rth+4Il0 Wi-fi蟹チップってUbuntu20.04とかだとデフォルトで認識されるの?
956[Fn]+[名無しさん]
2020/10/21(水) 22:00:45.86ID:JdoIuPx1 x205TA32GBで今更ながら1903のアップデート試したら失敗して起動しなくなってしまった。「変更を元に戻します」みたいなのをひたすらループしてて、F2のBIOS起動もできない。
この状態から打つ手ありますか?
なければそろそろ新しいのにしようかな。
この状態から打つ手ありますか?
なければそろそろ新しいのにしようかな。
957[Fn]+[名無しさん]
2020/10/21(水) 22:32:33.14ID:rth+4Il0958[Fn]+[名無しさん]
2020/10/21(水) 23:11:12.27ID:W7fVVzmk October2020が遂にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
959[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 06:55:59.99ID:8f+Z+3PP960[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 08:47:07.71ID:MwxYpP3g >>959
Windowsの画面で
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020834
みたいなかんじ??
それならまだ蘇生の余地あるかもしんない
Windowsの画面で
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020834
みたいなかんじ??
それならまだ蘇生の余地あるかもしんない
961[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 08:49:25.39ID:MwxYpP3g962[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 12:49:26.81ID:uBvZHQgS October2020にアプデ完了
所要時間約5時間
やっぱりチップセットドライバの再インストール要
by X205TA 2GB・32GBユーザー
所要時間約5時間
やっぱりチップセットドライバの再インストール要
by X205TA 2GB・32GBユーザー
963[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 12:53:27.91ID:uBvZHQgS 今回はCドライブに9GBの空きがあったのに更に1.5GBを空けるよう求められた
その上にUSBメモリの装着も求められた
段々とメジャーアプデのハードルが上がっていくのを感じる
その上にUSBメモリの装着も求められた
段々とメジャーアプデのハードルが上がっていくのを感じる
964[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 16:42:48.71ID:8f+Z+3PP ありがとうございます。
>>960
拾い画像ですが、この画面です。
https://junkenemy.com/wp-content/uploads/2020/02/fer4uio4lfrgthj.jpg
この画面とASUSのロゴを永遠に繰り返しています。
>>961
試してみましたが、うんともすんとも……
>>960
拾い画像ですが、この画面です。
https://junkenemy.com/wp-content/uploads/2020/02/fer4uio4lfrgthj.jpg
この画面とASUSのロゴを永遠に繰り返しています。
>>961
試してみましたが、うんともすんとも……
965[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 21:10:28.78ID:eDRqcZru >>942
>それにあんまり速くない。やっぱメモリがネックなのか。
すべてが、でしょ
例えば Windows でクソ重いサイトやブラウザゲーが
Chrome OS になったとたんサクサク軽々になる、なんてミラクルはない。
>それにあんまり速くない。やっぱメモリがネックなのか。
すべてが、でしょ
例えば Windows でクソ重いサイトやブラウザゲーが
Chrome OS になったとたんサクサク軽々になる、なんてミラクルはない。
966[Fn]+[名無しさん]
2020/10/23(金) 14:06:09.54ID:/cG5PHa2967[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 02:35:21.52ID:ACkzEWi5 E200HA 20H2 アップデートおしまい。なんも問題ない。
968[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 22:47:00.73ID:K2Fui8A6 E203MA
20H2に1909から引継ぎアップデートしようとすると対応してない云々
素直にクリーンインストールで完了
何が引っかかってるんだろ?20H2にアップデート後にBattery Health Chargingが機能しないから
MyASUS入れて解決したどもしかしてこいつが犯人?
20H2に1909から引継ぎアップデートしようとすると対応してない云々
素直にクリーンインストールで完了
何が引っかかってるんだろ?20H2にアップデート後にBattery Health Chargingが機能しないから
MyASUS入れて解決したどもしかしてこいつが犯人?
969[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 22:55:41.08ID:K2Fui8A6 てか関係ないけど20H2にしたら動作軽くなったわ
今までの自環境にかなり問題あったんだと思う
引継ぎじゃなくてクリーンインストールすべきなんやな
今までの自環境にかなり問題あったんだと思う
引継ぎじゃなくてクリーンインストールすべきなんやな
970[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 13:45:19.12ID:2CDV7KCf さすがに203に乗り換えの時期だろ
それで3年はいける
それで3年はいける
971[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 16:11:03.84ID:2FNU+9iU 4スレッドの203が欲しいわ・・・
972[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 18:42:07.00ID:TU3EVQEz 205TA 64GBだが先週日曜まで まもなく2020のお知らせ〜準備が出来ましたら
アプデで表示されてたのに消えた 手動更新してもディフェンダーの更新だけで
1903のままだわ
アプデで表示されてたのに消えた 手動更新してもディフェンダーの更新だけで
1903のままだわ
973[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 19:30:51.39ID:2FNU+9iU 1903とか余命あと僅かなんやな
うちにも1台残ってたわ
手動でアップデートさせていただくかの
うちにも1台残ってたわ
手動でアップデートさせていただくかの
974[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 08:54:41.89ID:R/Y/D/Ei >>966
今試してみましたが、だめそうでした。
今試してみましたが、だめそうでした。
975[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 09:37:06.85ID:yU676S2s このスレって初心者多い感じ?
上級者向け機種だと思っていた
上級者向け機種だと思っていた
976[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 10:58:59.03ID:U5lwKuHv 無知が買っちゃう
数寄者が買っちゃう
数寄者が買っちゃう
977[Fn]+[名無しさん]
2020/10/28(水) 02:40:39.07ID:IPSvYLip 来ないって言ってる奴らは馬鹿なのか?
普通にWindows 10 October 2020 Updateから
ファイル落とせば始まるだろ。
普通にWindows 10 October 2020 Updateから
ファイル落とせば始まるだろ。
978[Fn]+[名無しさん]
2020/10/28(水) 08:33:13.39ID:xWzDyxJj やっぱり初心者用機種なんだな
979[Fn]+[名無しさん]
2020/10/28(水) 08:38:54.46ID:j7PqJCcN 分かってて買うか
騙されて買うか
騙されて買うか
980[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 08:25:19.62ID:PTxocgwN ダウンロードすればって簡単に言っちゃてるけど
更新アシスタントが例のネットワークアダプターが10に対応してないって
止まっちゃうの知ってて言ってるのかな
降ってくるの待つしかないんだよね
更新アシスタントが例のネットワークアダプターが10に対応してないって
止まっちゃうの知ってて言ってるのかな
降ってくるの待つしかないんだよね
981[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 09:20:26.14ID:HMgbqHRH ?
982[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 15:20:57.33ID:j+apfKK9 >>980
だから馬鹿って言われるんだぞw
だから馬鹿って言われるんだぞw
983[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 16:18:24.32ID:FPz0z5tp >>965
いや、ま、だいたいそのとおりなんだけども、
205taの場合は、いまなら32ビットウインドウズ10が
結局いちばんサクサクだったりするんで、
まあ半分以上趣味と勉強かねて、
いろんなlinuxいれてみてるということね。
いや、ま、だいたいそのとおりなんだけども、
205taの場合は、いまなら32ビットウインドウズ10が
結局いちばんサクサクだったりするんで、
まあ半分以上趣味と勉強かねて、
いろんなlinuxいれてみてるということね。
984[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 17:10:34.21ID:Wwp7Rggm >>965
別なノートだが
VistaモデルにDebian 10 buster 64bitを入れたがFirefoxが重く
8.1を入れるとサクサク軽くなったというミラクルはあった
※印象には個人差があります
別なノートだが
VistaモデルにDebian 10 buster 64bitを入れたがFirefoxが重く
8.1を入れるとサクサク軽くなったというミラクルはあった
※印象には個人差があります
985[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 17:11:33.39ID:Wwp7Rggm >>984
補足:8.1 64bitでの話&CPUはAMD
補足:8.1 64bitでの話&CPUはAMD
986[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 17:14:32.30ID:PTxocgwN ??
987[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 18:03:49.86ID:Wwp7Rggm 【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1603961519/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1603961519/
988[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 18:07:30.51ID:FPz0z5tp989[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 18:13:37.81ID:Wwp7Rggm990[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 09:09:06.04ID:fDhmudUe >>989
うちも Windows8.1 のマシンはほとんど 10 に上げずに 8.1 のままだわ
Vista より 8.1 の方が処理量そのものはずっと増えてるんだけど
マルチタスク処理が上手くなった(7)とか高速起動(8)とか諸々チューニング(8.1)
とかが効いてるんだよね
Open Shell(旧Classic Shell)入れとけば従来型スタートメニューも使えるし
で、10 はチューニングが進んだ分と新機能で重くなる分がほぼ当分だから積極的
に 8.1->10 にアップグレードする意義が見出せない
7からだったら(あるいは新規なら)相応の使い勝手の向上はあるから無償アップ
グレードしない手はないとは思うけどね。
うちも Windows8.1 のマシンはほとんど 10 に上げずに 8.1 のままだわ
Vista より 8.1 の方が処理量そのものはずっと増えてるんだけど
マルチタスク処理が上手くなった(7)とか高速起動(8)とか諸々チューニング(8.1)
とかが効いてるんだよね
Open Shell(旧Classic Shell)入れとけば従来型スタートメニューも使えるし
で、10 はチューニングが進んだ分と新機能で重くなる分がほぼ当分だから積極的
に 8.1->10 にアップグレードする意義が見出せない
7からだったら(あるいは新規なら)相応の使い勝手の向上はあるから無償アップ
グレードしない手はないとは思うけどね。
991[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:27:57.77ID:aay2BWkF g
992[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:28:05.20ID:aay2BWkF dw
993[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:28:13.51ID:aay2BWkF sw
994[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:28:20.45ID:aay2BWkF qw
995[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:28:27.89ID:aay2BWkF zs
996[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:28:34.63ID:aay2BWkF td
997[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:28:39.97ID:aay2BWkF ty
998[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:28:47.70ID:aay2BWkF ew
999[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 00:28:55.42ID:aay2BWkF tswww
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2020/11/01(日) 00:29:15.70ID:aay2BWkF ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 344日 10時間 53分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 344日 10時間 53分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「文春砲」続報で「ベッキー」「センテンススプリング」がXトレンド入り [ネギうどん★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】例のネトウヨ中卒生活保護暇アノンの言動、あまりにもこの世の地獄過ぎる [517791167]
- 日本政府、頭髪1本1本に固定資産税課税へ 「頭皮に固定されている以上課税は避けられない」 [175344491]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- 【石破朗報】KindleのDRM解除、急転直下で大復活か。猿で知られるDVDFabが「BookFab Kindle 変換」を突如リリース、5月19日まで特別価格 [803137891]
- 【速報】BTSにキスした日本人女性(50代)、ついに逮捕されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]