X



PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/05(金) 07:31:24.96ID:M05nUsRS
スマホ用はたくさんあるモバイルバッテリーですが、ノートPC用のモバイルバッテリーはあまり無いです。

USB-CでUSB-PDで充電できるモバイルバッテリーを語るスレ。
30W、45WなどノートPCによって必要な電力も違うので買うときに注意。

また、モバイルバッテリーを充電するUSB-C充電器も語りましょう。スマホも同時に充電できる充電器も需要あり。

前スレ
PC用モバイルバッテリーを語るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1536503150/


スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1536219552/
2019/04/05(金) 07:31:58.28ID:M05nUsRS
30W
Amazon | Anker PowerCore+ 26800 PD
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y54R76L

Amazon | RAVPower USB-C 26800mAh
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLKRKY


45W
Amazon | Power Delivery 45W 対応 モバイルバッテリー cheero Power Deluxe 20100mAh
https://www.amazon.co.jp/dp/B078GZRBVH

60W
Amazon.co.jp: J-Force JF-PEACE8K2660 Power Delivery対応 26800mAh大容量モバイルバッテリー 世界超速: パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B078K99MSQ
2019/04/05(金) 07:32:23.85ID:M05nUsRS
30W
30W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MR2A2LL/A/30w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&;fs=fh%3D4595%252B45d4

Anker PowerPort ll PD - 1 PD and 1 PowerIQ 2.0(USB-Cポート搭載 急速充電器)
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBJXXX

Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071R6ZF41

Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBG9W4

RAVPower USB-C 充電器 36W 2ポート (Power Delivery/急速充電)
https://www.amazon.co.jp/dp/B076D1ST8Z


45W
レノボ・ジャパン 4X20M26255 USB Type-C 45W ACアダプター | Lenovo | USBアダプタ 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W2FL3SV

AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W USB Type-C Power Delivery 3.0 + 5V/2.1A スマホ充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B077DMJTG2

AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W USB Type-C Power Delivery 3.0 + 5V/2.1A スマホ充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B077DMJTG2

Dell デル 45W Type-C USB-C AC アダプター 5V/20V-2A/2.25A
https://www.amazon.co.jp/dp/B079Q85STP

USB Power Adapter for Xiaomi - $31.99 Free Shipping|GearBest.com
https://www.gearbest.com/chargers-cables/pp_624045.html?lkid=10722088


60W
61W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNF72J/A/61w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&;fs=fh%3D4595%252B45d4

純正 Lenovo ThinkPad 65W ACアダプター 20V 3.25A ADLX65NCT2A ニューバージョン | azank | 充電器・パワーサプライ 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LE0RIAA

I-O DATA 65W Type-C ACアダプター ホワイト|USB PD認証|1.8m|
https://www.amazon.co.jp/dp/B0799JZLN9


90W
Apple 87W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNF82J/A/apple-87w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&;fs=fh%3D4595%252B45d4
2019/04/05(金) 07:38:39.02ID:qAnLOU20
1乙
2019/04/05(金) 09:33:49.16ID:SVlEOrQJ
おつー
2019/04/05(金) 09:34:35.18ID:OywSswlK
ACモバイルバッテリーでPD充電できるやつないかな
2019/04/05(金) 09:42:45.74ID:cfsUIbl8
Omniの新製品のOnni 13+/20+がACとUSB PD両対応。ACある分100g重い。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=13386
2019/04/05(金) 17:11:55.81ID:ifeoxunv
Anker、新作USB-C充電器発表。60Wの高出力&折り畳みプラグでコンパクトに持ち運べるぞ!
https://www.appbankstore.jp/article/?p=102779

2019年4月5日(金曜)から販売が開始され、価格は3099円(税込)となっている。
質量157g
2019/04/05(金) 17:18:07.57ID:t9X1oxbE
157gか……ゴミめ
2019/04/05(金) 22:36:57.08ID:lxH9rRgS
60W 100g切り来い
2019/04/06(土) 08:57:19.00ID:bWEkMbRH
>>8
45W並のサイズで60Wが売りらしいが、
早く30W並のサイズで45W来てくれ
2019/04/06(土) 09:02:13.18ID:xmgayHMG
15Wサイズで100W作れよ
2019/04/06(土) 11:54:39.45ID:bWEkMbRH
>>12
GaNの性能でそこまでできるのかな?
2019/04/06(土) 13:03:13.16ID:1abyRBuT
Siより有利なのはわかった。
どこまで行けるのかはさっぱりわからん。
とりあえずType-CとType-Aの2ポートにしてほしい。

次世代パワー半導体GaNで高効率な電源を実現! | 組込み技術ラボ:
https://lab.fujiele.co.jp/articles/635/
2019/04/07(日) 12:29:33.51ID:KVffkDW6
>>2
PSE問題でリンクが切れまくってる。
2019/04/07(日) 12:35:16.92ID:Ekz2GeyR
GaN搭載USB PD充電器
Anker PowerPort Atom PD1 30W 53g 3499円
RAVPower RP-PC104 45W 82g 7199円(発売時は5399円で20%オフだった)
Innergie(DELTA) PowerGear60c 60W 85g 2090台湾ドル≒7600円(国内未発売)
2019/04/07(日) 12:46:38.99ID:KVffkDW6
このスレで扱うPC用USB PD対応モバイルバッテリーとしての要件としてはこれぐらい?
容量:10000mAh以上、入出力W数30W以上、重量700g以下
2019/04/07(日) 12:56:13.55ID:Ekz2GeyR
Mu One 45W 80g がクラウドファンディングで開発されていたが先月出荷されたようだ。
RAVPowerの16mmよりやや薄い14mmで、日米だけでなく世界のプラグ規格に対応するギミックを搭載。
2019/04/07(日) 13:11:31.22ID:Ekz2GeyR
PowerPort Atom PD1、確かさっき開いたとき4/10入荷予定とあったから油断してたら、今はもう品切れだった。無念。
まだGaNチップの供給は細そうだ。
2019/04/07(日) 13:39:45.74ID:C24XeIMu
>>17
個人的には重くても有用な新商品なら情報欲しいので
勝手に制限しないで
2019/04/07(日) 14:04:27.53ID:Ekz2GeyR
軽量化と容量増がトレードオフなので、大が小を兼ねないのがモバイルバッテリー。
5000mAhでも30W出力で100gなら有用だ。
2019/04/07(日) 14:10:40.47ID:KVffkDW6
PC用だからね
2019/04/07(日) 14:42:04.87ID:Ekz2GeyR
PC用も用途はいろいろ。
例えば、家を出る瞬間にPCの内部バッテリー切れに気付くイベントはままあるので、会社に着くまでの一時間を補填する最軽量バッテリーが欲しいのだ。
2019/04/07(日) 15:25:03.35ID:8MFqVFng
ポータブル電源はこのスレでもいいのですか
2019/04/07(日) 16:12:18.37ID:cHEBcTxU
ポケットに入らないようなものは
・モバイルバッテリー総合スレ★1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1554452331/
でやるべき
2019/04/07(日) 16:35:04.89ID:4/IWi1V7
向こう人がいない
2019/04/07(日) 17:13:59.63ID:KVffkDW6
>>21,23
じゃその条件にあうバッテリー教えてくださいよ。
2019/04/07(日) 17:23:47.08ID:+tWt9aJj
前スレ埋めもせずに自治厨が沸くとか頭腐ってるの?
2019/04/07(日) 17:28:49.17ID:qmW4pK8X
議論の途中でこのスレを勝手に立てたアホに言え
2019/04/07(日) 18:27:24.40ID:6Zve5RvM
>>29
950過ぎてから議論始める馬鹿?
31[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/07(日) 18:29:03.24ID:u9v0i+JJ
>>29
ガイジ
2019/04/07(日) 20:49:08.22ID:j6aPv2Lq
カスがスレ立ての正当化に必死w
2019/04/07(日) 20:56:28.24ID:0aURx8BF
カス多すぎ
サッサと立てんクズ
いきなり立てちゃうやつ
電池板に立てちゃうバカ
ノート板に余計に立てちゃうks
2019/04/07(日) 23:04:08.80ID:ZHlsGaKK
結局前スレ950は逃げたか
テンプレ案も出さず
2019/04/07(日) 23:30:19.93ID:ad/dxRkP
>>15
バカがスレ建てしたからしょうがない
2019/04/07(日) 23:30:57.86ID:ad/dxRkP
>>30
まだ前スレ終わってないのに遅くはなかったぞ、バカが
2019/04/07(日) 23:34:48.62ID:ad/dxRkP
950 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/04/05(金) 01:14:30.72 ID:VC1lEZIo
そろそろ次スレだけどテンプレに載せる製品のリンクの追加を教えて

あとタイトルにUSB-PDと充電器も加えよう

951 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/04/05(金) 03:15:25.67 ID:oNKxD0nH
引き続きこの板なのか?
電池板で立てたら

952 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/04/05(金) 05:10:59.56 ID:X/Rw4Hzk
>>951
ここで良いと思う、他板のスマホ用モバイルバッテリーなんかとは内容がやはり違いますし

953 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/04/05(金) 05:20:48.56 ID:zcQlBiGl
理由になってないな
電池板ではダメな理由が乏しい

954 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/04/05(金) 07:21:25.19 ID:30GcL/RC
別にバッテリーを使いたいわけじゃない
ノートパソコンを長時間使うのにそれが必要ってだけだ
メインはあくまでPC

955 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/04/05(金) 07:31:38.58 ID:M05nUsRS
PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1554417084/

956 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/04/05(金) 07:34:17.70 ID:M05nUsRS
ノート板と電池板とか関係ねぇ
先に建ててしまえばよい
2019/04/07(日) 23:35:09.37ID:rx9QJox/
>>36
ノロマさんか?
2019/04/07(日) 23:35:55.22ID:ad/dxRkP
>>1
>>37
前スレの>>955>>956のアホっぷりが酷い
2019/04/07(日) 23:38:03.09ID:ad/dxRkP
>>38
馬鹿な>>1はID変えて自演するからな


969 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/04/05(金) 08:06:11.90 ID:M05nUsRS
>>967
自分で立てればよかったやん
サッサとしないノロマさんか?
2019/04/07(日) 23:38:10.65ID:rx9QJox/
ノロマさん
せっかちさん
電池さん
2重スレ立てさん
2019/04/07(日) 23:39:19.48ID:ITZrdcVf
ノロマが暴れててw
2019/04/07(日) 23:53:02.75ID:ZChqBJOf
バカは早い遅いだけでしか議論ができないからな。
バカのバカたる所以。
しかもバカがしゃしゃり出るからたちが悪い。
自分が馬鹿なのを自覚して何もしなければいいのに。
2019/04/07(日) 23:54:21.07ID:ITZrdcVf
ところで前スレの議論はいつ終わるんだい?
2019/04/07(日) 23:55:47.94ID:ITZrdcVf
>>34
逃げたな
46[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 00:18:03.99ID:R5zLVzVs
ガイジしかおらん
2019/04/08(月) 00:19:44.88ID:fBVxs/8c
>>41
四馬鹿でいいか
2019/04/08(月) 12:56:16.57ID:ysOFunIl
5CHで馬鹿だ池沼だと罵ってる奴でまともなこと言ってる奴皆無だけどね。
2019/04/08(月) 13:09:41.19ID:47v+TLZi
じこしょうかい
2019/04/08(月) 13:45:03.84ID:cHsyY01J
とりあえずリンクし直しと
前スレででた商品まとめ直すか
2019/04/08(月) 16:25:52.68ID:/25rEsJn
>>50
商品をまとめようと思ったら対応製品が増えすぎてて断念してました
まとめていただけると助かります
2019/04/08(月) 17:00:23.60ID:k9K4k+QK
やっと戦犯登場
2019/04/08(月) 17:08:13.60ID:/25rEsJn
あっ、断念したのは前スレ中盤でのことで例のあれとは別です…
2019/04/11(木) 10:16:47.59ID:1FW6/w+V
このスレ的にはこのAC/DCアダプタはどうなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074HDZ3QP
レビュー見る限りSuarface Book2やX1 Extreameで使ってる人結構いるみたいだけど。
2019/04/11(木) 10:34:24.91ID:h4LtoDXD
350gは重いな
60W超デバイスのペナルティの大きさ半端ない
2019/04/11(木) 12:47:10.66ID:7y4Gifhd
Appleの87Wアダプタも300gなのか。さっさとGaN化しないと話にならんな……
2019/04/11(木) 15:11:00.05ID:DsIH3KQT
Tesla Model S/Xの生産が減っているので、余ったPanasonicの18650セルがまたモバイルバッテリーに流れてくる……といいなあ。
今度は電動バイクの方に行っちゃうのかな。
2019/04/11(木) 15:37:53.27ID:Af6ph6eJ
GaNの100Wならankerが米国で売ってる
重量は383g
Type-Cシングルのみ、ACケーブル・プラグレス化すれば250gくらいにはなりそう
2019/04/11(木) 16:05:26.27ID:7mRLKF1I
このElecjet Anywattってのを使って
https://androplus.org/Entry/5217/
19V出力のある古いモバイルバッテリーをUSB PDバッテリーにできるのかな?
2019/04/11(木) 16:13:19.26ID:KQYNJE1z
>>59
仕様からいけばできるんじゃないかな
でも、19V3Aのモバイルバッテリーあります?
2019/04/11(木) 17:28:22.43ID:7mRLKF1I
>>60
古いEnergizer XP18000がまだ生きてるんだけど
スペック的には19V3.5A出力になってる

なんか Anywattの値段を見たら8000円とかするので素直に買い替えたほうがいいね。。。
2019/04/11(木) 17:34:06.91ID:He2Ysd4X
Lenovoの角型20V版を持ってるがメーカー直販で $24。日本への発送でも送料無料だった。他のDC端子でも使えるのかは知らない。
https://elecjet.com/products/anywatt-lenovo-power-adatper
2019/04/11(木) 18:26:40.90ID:+G0XXdzY
古いモバイルバッテリーも持ってるけど23000mAhで600gは持ち歩くのが躊躇われる古めかしいスペック。何より専用充電器を探すのがめんどくさい。
充電がUSBで統一されて本当に良かった。
2019/04/11(木) 19:58:18.48ID:0fI3IHrn
>>61
おおっ、あれって3.5Aも出てたんですか!!
欲しかったけど、高くて買えなかったんだよなぁ…
生きてるならなんとか使いたいですね
2019/04/11(木) 21:50:09.42ID:9WCSnovG
http://tdf.or.jp/d/usb-pd-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B15v%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A8%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB/
ZY12PDSで変換ケーブル作り上の記事を参考にガワを作成した
https://imgur.com/LdFGEIA
バッテリーがまだ届かないので20V2.25A出力対応のPD電源でPCに給電・充電確認できた
純正とおなじ45Wで純正より軽いうえに5V出力もあって耐久性等怪しい・・・
2019/04/11(木) 22:53:43.47ID:TWLjumdP
注)良い子はマネしたらダメだぞ
67[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 09:10:44.61ID:7rBSAnTY
>>59
また新たに変態なものが出てきたな
2019/04/12(金) 09:54:37.08ID:d69iL0Gm
>>67
これ昨日頼んだ。
Lenovo/NECスリムチップACアダプターが、家に3つ有るんだよ。しかも一個は「135W」
スリムチップ対応本体が1台しかないのに(´・ω・`)
(まさかThunderbolt3ドックにスリムチップACアダプター付いてくるとは思わなかった)
流石に勿体無くてね。
69[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 10:18:46.23ID:7rBSAnTY
ひとつ持っておくと、オフィスに転がってるノーパソ電源使えるから便利かもな
2019/04/12(金) 11:22:21.76ID:XfBHfQ45
テスラ電池開発中止になったからパナソニックが民生転向してきたらまた供給始まるかも

でもアメリカの工場どないするんやろ?
2019/04/12(金) 11:30:27.05ID:Gh33F+QN
>>70
車載専用であろう2170生産の(無茶な)拡大を止めたというだけで、現行ラインでの生産は続ける。
18650生産についてはまた別で、 >>57
2019/04/12(金) 14:27:41.43ID:VCN0SF8Z
>>71
トヨタ向けの角型は今まで通りだけどテスラ向け単3はだいぶ需要が減るから新規開拓必要って話
http://imgur.com/iHbcQJg.jpg
2019/04/12(金) 17:14:00.35ID:iGX7Walg
板違い
2019/04/12(金) 22:12:38.65ID:f7DRZWxH
100W(合計130W)・27000mAh・550g
https://www.makuake.com/project/hyperjuice/

元ネタ
https://www.indiegogo.com/projects/hyperjuice-world-s-most-powerful-usb-c-power-bank
2019/04/12(金) 22:44:32.68ID:f7DRZWxH
400g超えると、出番限られるよね。
2019/04/13(土) 02:37:55.19ID:3FvoFKtJ
27000mAhってのが中途半端
重さは100W出力対応クラスとしては問題ないが
2019/04/13(土) 02:59:07.45ID:3PeJTAJw
makuakeは既に同じ製造元臭いMighty100やってるから
後発のハブ機能付きAlsterPlusの方にすればよかったのに
2019/04/13(土) 03:03:26.76ID:3PeJTAJw
AlsterPlusはWacom液タブをお外運用できるの期待してたけど
Type-CはUSB2.0通信
PD充電しながらDP信号なんて処理したら筐体が爆熱でヤバイんで無理
と回答してたんで結局出資断念したけどさ
2019/04/13(土) 08:33:55.10ID:Y9yR0toK
alt modeは直結のみだよ。
2019/04/13(土) 08:50:44.14ID:6Wj0eXtq
USB PD給電とalt modeに対応したドッキングステーションにバッテリーも組み込むと思えば規格的には可能じゃろ。まだ安価な実装が難しいというだけで。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVDK2
2019/04/13(土) 09:19:20.85ID:Fh2ZPi6r
で、組み込む必要性は薄いだろうなと個人的には思う。バッテリーは人によって容量要件が異なるし消耗品なので、あまり他の機能を複合すると寂しいことになりがち。
2019/04/13(土) 12:06:42.72ID:3PeJTAJw
せやね
Cintiq ProをUSB一本運用は本来デスクトップ向けの機能で
モバスタ使えばいい話だしニッチすぎるし・・・
ただ次期USB規格でThunderboltプロトコルへ移行すると
自然とこういう需要が発生してくると思うんで期待はしとく
2019/04/13(土) 14:58:12.76ID:H1YfZk1d
Type-Cで給電できるモバイルディスプレイには、PCからパススルー給電できるのが筋ではないかな。モバイルバッテリーがハブとして振る舞うのでなく。
2019/04/14(日) 15:12:32.81ID:8saIjsMZ
18650セルをセル単体で乾電池のように流通させて活用している人達がいるが、あれはアングラ文化なのだろうか。
セル交換式のモバイルバッテリーに、コンビニで買った18650セルをセットし、使用後はリサイクル(メーカーが買い取り)、なんて世界になったら面白い。
2019/04/14(日) 15:15:15.32ID:G6brbFua
燃えない素材のやつはあるしそのうち
2019/04/14(日) 18:38:43.93ID:KKYVz7oh
18650セルとかバッテリーの電極に流れる電流量が桁違いなんで
乾電池みたいにはめ込み取り換え式にはできなくて
ハンダ付けかスポット溶接が必須なんじゃなかったっけ?
2019/04/14(日) 18:48:52.58ID:xtp2zRIu
>>84
偽装品を考慮するとややこしくなるので、それらを無視した上で…

18650と言っても保護回路付きのものは乾電池代わりに使っても大丈夫です
まぁ、コンビニは微妙ですけど、ホームセンター等ではもっと危険な自動車用バッテリーなんかも普通に売られていますしね

ただし、保護回路無しの生セルはメーカー品でも危険性が高いので組込品でしか流通はできないでしょう

問題はそれらの違いが購入者側に伝わっていないことですね
よく事故とか起こらないものです…
2019/04/14(日) 23:04:11.87ID:iVuNnnD6
他スレでリンク貼ってくれた人感謝
>>16
ガリウム増えないね
2019/04/15(月) 00:38:52.90ID:y39IAFf0
RAVPower RP-PC104、土曜日はamazonで5999円だった
2019/04/15(月) 09:50:50.96ID:7Rfm0tv+
ガリウムだと値段高いしそこまで需要がないのかもね
チーロのPD45Wでもそこそこ軽いし半額だし
2019/04/15(月) 10:21:16.68ID:UY5/PzgH
60WではGaN採用で重さ半分になる。ノートパソコンやモバイルバッテリーが60W超を要求する場合にGaNは必須になっていくはず(GaN量産の暁には)。
2019/04/15(月) 10:33:38.10ID:mKw0Qjb8
安いのKleanlook45W注文してみた
C,Aの2ポート、カラーが白と黒でなぜか白のが発送重量が重い
オマケのCケーブルが付いてるのはこっちと見て白の方にしたw
2019/04/15(月) 11:30:27.14ID:wYWws85H
RAVPowerのガリウム買ったわ
タイムセールで4200円くらいだったし
2019/04/15(月) 12:17:44.33ID:FqgjMAlo
でもGaNの100W対応は結構でかくない?
383gってなかなかのヘビー級のような
2019/04/15(月) 12:24:05.69ID:1Y0L21Hw
>>62
これの逆バージョンって存在しないですか?
つまり、USB PDからレノボ角型オスに変換するアダプター
2019/04/15(月) 12:34:46.85ID:8fffDKtQ
60WのGaNって国内ではまだ?
2019/04/15(月) 12:52:05.35ID:UY5/PzgH
>>95
LenovoのPowerBank にはType-Cを角型コネクタに変換するケーブルが付属していて、これを使うと手元では Innergie PowerGear 60c が角型45Wアダプタとして認識される。
変換ケーブルだけ独立して入手できるかどうかは不明。ちなみにType-CレセプタクルなのでUSB規格には違反している。

PowerGear 60c自体には別売りオプションでType-C→各種DCコネクタのケーブルがある。これを使うと90Wアダプタとして認識される。(出力60Wのはずだがいいのか?)
こちらのケーブルは単独で買えるが、検証に使える機材がないため汎用性があるかは不明。
2019/04/15(月) 12:57:35.98ID:fRUExsVs
Lenovo公式の買ったらいいさ
2019/04/15(月) 16:27:36.80ID:E2B+GpXg
>>95
https://tk.lenovo.com.cn/product/1003944.html
2019/04/15(月) 18:14:50.71ID:kPQDVyf9
>>99
但し、通貨単位は元な。
2019/04/15(月) 18:18:21.62ID:YXhHrq7G
中国Lenovo独自ケーブルなんてあるのか
2019/04/15(月) 21:10:16.14ID:y39IAFf0
https://www.justmyshop.com/camp/typecusbmc/

こいつのケーブルだけ売ってくれればいいのだけどね

>>97
これのこと?
http://www.myinnergie.com/sg/product/137

半分の長さなら27日からシンガポールに行くのでホテル気付で購入しても、と思った
2019/04/15(月) 22:17:59.09ID:HPwe9VUn
>>102
上のリンク先のやつUSB-PD20Vが、19.5VのACアダプタの代わりになるんだね
付属ケーブルがシンクコントローラーになっていて常に20Vを要求するのかな
PD出力ポートがあるモバイルバッテリーでも使えそう
2019/04/15(月) 22:21:42.80ID:/o+2iz6c
なんか昔にどっかで、そのタイプのケーブルと逆の動きするUSB変換BOX見たことあった記憶があるんだけど、どこで見たんだったかなぁ
12VDC→USB-PDみたいなやつね

誰か知ってたら情報欲しい
2019/04/15(月) 22:30:57.09ID:vlt9WJKP
>>102>>103
前スレで書き込まれてた内容だがこのケーブルで行ける
汎用コネクタだからメーカー別の変換コネクタも売ってるし
電源やバッテリーがPPS対応なら19.5Vに設定もできる
とりあえず俺もポチって届いたがPCで電圧が設定できることを確認した
んで実際には負荷をかけてないからなんとも言えないがテスターでは電圧確認できたから普通に使えそう

PD2.0 / 3.0自動USBテスタートリガー プログラマブルトリガケーブル 電圧電流テスター 急速充電器タイプC PDからDC USBへの電圧トリガワイヤ USB HIDアダプタアップグレードコンバータボード付き https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFTYJ75/
http://imgur.com/LiqpEWs.jpg
2019/04/15(月) 23:10:06.27ID:vlt9WJKP
ああスマンわ上の方のレス読んでなかったわ
見当違いなのでスルーでよろ
2019/04/15(月) 23:22:27.57ID:y39IAFf0
>>105
ありがとう
お手頃価格でいいね
長さと重さはどんな感じ?
2019/04/15(月) 23:50:03.02ID:vlt9WJKP
>>107
1.2mだから普段使ってる0.9mのMicroUSBより気持ち長いくらいか…
用途によるとしか言えないかな
重さは普通のケーブルくらいかな?
正直ケーブルの重さは気にしたことない

まだ実際には運用していないからなんとも言えないが
無難にDELLのノーパソで使おうかな?
赤道儀の9V電源とかカメラの12Vヒーターとかにも使えそう
12Vや18Vの強力な空調服の電源として使えるかも
車の12V〜24VなLEDバルブを12V〜20Vで駆動しようか
ポータブルHIDライトとかに使えないかとか
色々とwktkで汎用電源として最強かなと思ってる
2019/04/15(月) 23:55:31.93ID:2r5mbRed
>>102
それ。

PowerGear60cがコンセント直結だから、机の上のPCまで引っ張るのに、ケーブル長は1mでは不足するとみなされているようだ。
2019/04/16(火) 13:41:40.18ID:8vNADjHv
>>100
ありがとう!
でも中国語がわからないし、紅茶のありかがわからない。
2019/04/16(火) 14:03:50.90ID:/6AxFZN+
台湾のPChomeは中国語でもGoogle翻訳で行けた
オンラインショッピングの仕組みは世界共通だからだいたい想像がつく
2019/04/16(火) 15:11:50.19ID:PgCeplGr
ZY12PDS
RAVPOWER PD45Wバッテリー
NIMASO PD45W充電器
で合計6000円ぐらいで20V充電環境整った
RAVPOWERもNIMASOも他所で買ったのにamazonから届いた
2019/04/16(火) 15:18:45.96ID:SvJslczK
>>110
http://tpgoods.cocolog-nifty.com/blog/lctoslimcbl.html
2019/04/16(火) 16:37:57.60ID:14AA6bRE
>>113
口紅電源というやつ、65W・123gってGaNとSiの中間の中途半端な重さだな。形状はPowerGear 60cに似ているが。
2019/04/16(火) 23:25:56.19ID:YmI9kfd9
>>105
>>107だけど購入させてもらったよ
ここ見たのか誰かが買ったようで最後の1本だった
ありがとう
2019/04/16(火) 23:35:40.45ID:Tx63UI+C
>>115
Oh…もう2、3本買っておこうかなと思ってたのに
ステマ臭いとか言われそうだが割と神アイテムでしょこれ
まあまだ運用はしてないから耐久は不明なんだけどねw
117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 10:50:40.83ID:B+Cm0qBB
>>104
>>59ではなくて?
118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 10:52:56.97ID:B+Cm0qBB
>>112
自分も同様にZY12PDSで変換ケーブル作って20V電源環境作ってる
チャージャー、バッテリーともに30Wだけど
2019/04/17(水) 12:10:02.47ID:gzMdxbjk
もはや繋ぐべき機器は全てUSBになりつつある
120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 18:47:41.35ID:pvomczc1
WITRN WEB-PDC001
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFTYJ75/
USB-PDから20Vなどを引き出せるケーブルだけど
下記のところにファーム書き換えツールがあって,好きな電圧に変更できた
http://www.witrn.com/witrn/upd/PDC001-PD&;#35825;骗线资料.zip

ただCheero USB-C PD Charger 45W CHE-326では使えなかった.
他のモバイルバッテリーやACアダプタは全部動いたのになあ
RAVPoweのGaN買っちゃおうかなあ...
121120
垢版 |
2019/04/17(水) 18:50:48.86ID:pvomczc1
書き換えツールのリンクが文字化けしてしまった
下記のページからリンクされているzipファイルです
https://item.taobao.com/item.htm?id=571760548128
2019/04/17(水) 22:33:44.58ID:KDM8G73b
RAVPower RP-PC104と組み合わせるからケーブルの軽さにこだわった
2019/04/18(木) 03:01:49.93ID:s9G6rGcb
>>120 cheeroのバッテリーで動かなかったの
うちのはマウンテンだけど動いたよ
2019/04/19(金) 00:59:33.74ID:/VTzmv2E
まーた延期だぁ
そして案の定炎上してる・・・
2019/04/19(金) 03:21:20.07ID:yQQ42f+u
何が?
2019/04/19(金) 22:07:51.54ID:1m44+KNw
クラウドファンディング、なんたらJuiceあたりのことだろうと予想
2019/04/20(土) 00:54:23.88ID:zUjSq/TB
GaNって青色LEDでも使われてる半導体だよね
パワーデバイスでも普及したら安くなるのかな?
2019/04/20(土) 00:55:15.54ID:rnMrkUGN
Gaが希少だからね
129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 01:08:41.80ID:x5t16kwI
ワイドバンドギャップ
2019/04/20(土) 02:05:41.48ID:AYESqHXa
窒化ガリウムはシリコンに比べて製造プロセスが面倒の極みで
安価安定大量供給は難しそう。
素材として筋が良いのは酸化ガリウムだけど、実用化はこれから。
131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 10:34:04.68ID:x5t16kwI
LEDであれだけ安価に作れるようになってるのに?
2019/04/20(土) 11:34:40.24ID:rnMrkUGN
プロセスが違うけどな
133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 17:40:27.32ID:qH5nT36r
そんなに違うかな?
2019/04/20(土) 17:43:51.94ID:FGbntCIg
スイッチサイエンスが4/18にUSB-PD 45Wアダプタ(Type-Cケーブル付き)を発売
https://www.switch-science.com/catalog/5461/

4,860円なので選択肢には入れにくいな
135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 17:46:54.03ID:3ii5Gyt1
>>134
スイッチサイエンスとかぼったやん
2019/04/20(土) 18:41:54.46ID:9nu0exdN
> 133g
イラネ
2019/04/20(土) 21:17:20.65ID:Q8i6gUhG
>>134
Cheeroのが使えなかった(>>120)ので正しく使えるなら欲しい
2019/04/20(土) 23:44:16.08ID:FGbntCIg
スイッチサイエンスのやつケーブルの仕様が長さ1.8mとしか書いてないんだよな。この時点であやしさを感じる。認証品かどうかと5A対応か知りたい。

転送速度はUSB2.0だよな。3.1なら宣伝文句に載せるだろうし。
2019/04/20(土) 23:57:24.98ID:nrG1XexF
ACアダプタのデータ転送速度?
2019/04/21(日) 00:17:28.34ID:QJp0PQ8L
>>139
付属ケーブルの話。さすがにType-C to Type-CでD線がない充電専用ケーブルって事はないよな

規格違反かは知らんがケーブルにD+/D-がなくて
VBUS GND CC+/- eMarkerがあれば物理的にUSB-PDって可能なのかな
2019/04/21(日) 09:28:50.70ID:2kxhAvMT
ケーブルとしては規格はないけどプラグとしてはPower-Onlyもある。
GND VBUS CCの9pinだけ。
2019/04/21(日) 12:18:43.96ID:tTyj+fj6
このケーブルのトリガのファームを書き換えるのに赤丸のアダプタが必要
アダプタはパソコンのD+/D-の信号からケーブルのCC+-にデータを送る働きをするんだな
http://imgur.com/oYodXqA.jpg
2019/04/21(日) 19:45:23.91ID:cxVMr5Jp
EnergieMAX USB-C to DC tipsとWITRN WEB-PDC001が来たので
Lavie Hybrid Zero HZ750/BABに RP-PC104と組み合わせて使ってみた

両方ともWITRN WEB-PDC001付属の汎用プラグ変換アダプタ(8g)をかませて使ったらどっちも認識してくれた

重さと長さは

RAVPower RP-PC104+EnergieMAX USB-C to DC tips 131g(ケーブル長さ120cm)
RAVPower RP-PC104+WITRN WEB-PDC001 136g(変換アダプタ部分20cm+ケーブル長さ95cm)
RAVPower RP-PC104単体 78g

本体付属のPC-VPBP98が216gなので大幅に軽量化できた
WITRN WEB-PDC001のケーブルを50cmや30cmのものにしたらさらに10g軽くなりそう
2019/04/21(日) 19:49:46.07ID:cxVMr5Jp
>>105に感謝です
145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 20:54:07.31ID:cxVMr5Jp
スマン

RAVPower RP-PC104+EnergieMAX USB-C to DC tips 131g(ケーブル長さ120cm)
RAVPower RP-PC104+WITRN WEB-PDC001 136g(変換アダプタ部分20cm+ケーブル長さ95cm)

の長さが逆だった

RAVPower RP-PC104+EnergieMAX USB-C to DC tips 131g(変換アダプタ部分20cm+ケーブル長さ95cm)
RAVPower RP-PC104+WITRN WEB-PDC001 136g(ケーブル長さ120cm)

が正解

最後の行もWITRN WEB-PDC001ではなくEnergieMAX USB-C to DC tips
ということで
146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 11:16:57.27ID:xnmLklAP
>>132
技術的な難易度の問題ではなく、材料的な違いから、同一ラインで作れるものではないというハードルはある
専用ラインが必要になるから初期投資が必要
2019/04/22(月) 11:19:50.03ID:B2rh0Y/W
LEDはダイオード、パワー半導体は集積したトランジスタ群で、複雑度が段違いなのでは。
2019/04/22(月) 12:03:24.62ID:qsfGOqIW
ていうか量産化が進んでなかったからいままで効果で採用されてなかっただけ
量産化が始まって価格が安くなったから最近採用されだしたんだろ
まだまだ下がるだろうし次世代パワー半導体はGaN以外も候補はある
149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:15.25ID:xnmLklAP
>>147
コストと効果が見合うかだけの問題な
2019/04/22(月) 12:38:04.20ID:UzVaoIA+
GaNのチップを作ってる会社ってどこなんだろ?
供給能力は低いのかな?
2019/04/22(月) 12:45:05.17ID:6wZH7m+7
体積が5%縮みました!重量も3%軽くなりました!
値段は30%増しです!

物好き以外に買う人いるの?っていうね
2019/04/22(月) 13:11:52.02ID:VqaGQX0x
変換効率上がるなら電気代浮くんじゃね?
2019/04/22(月) 13:38:13.09ID:EtKfdNBT
1kWh=27円とすると、
5V2A=10W出力、効率80%、消費電力12.5W 2時間充電で電気代0.675円

これが効率85%に向上すると、消費電力11.76570588235294W 電気代 0.635円

充電一回あたり0.04円お得になるみたい
2019/04/22(月) 13:38:42.72ID:6TpCh/vN
実際にはGaNの効果は重量半減なので劇的だ
2019/04/22(月) 13:39:39.66ID:EtKfdNBT
効率は仮の数字ね。パソコンのATX電源の効率がGOLD認証で80-90%くらいらしいから
ACアダプタはもっと効率いいんだっけ
2019/04/22(月) 14:22:24.95ID:6TpCh/vN
PowerGear 60cが94%の効率を謳っているがどういう条件かは知らない。FINsix DARTも似たような数字だった。
GaNになると小さい体積・表面積で放熱する都合から、高効率が求められていると思われる。
2019/04/22(月) 17:56:12.00ID:bg6vgVPi
>>156
因果が逆だと思う

GaNはロスが少ないから効率が高い
同じエネルギーを扱う場合は発熱が少ないから、小さい表面積で放熱できる
2019/04/22(月) 19:21:14.11ID:/hUf8/eO
メーカー公称の最高効率条件なんて
だいたいどれも同じだろ
AC230V 負荷45-50%
2019/04/22(月) 20:08:34.84ID:EtKfdNBT
>>155でGOLD認証とか書いてるけど正しくは80PLUSという変換効率のランク付けの事です。失礼。
2019/04/22(月) 22:14:23.22ID:Qj9Om8L5
ravpowerの45Wがamazonセールで1,000円引き
それでも6,200円は気軽に買えないな
2019/04/23(火) 09:17:47.55ID:yeqxjCXw
>>155
ATX電源って冷却ファンが付いてるけど
あれがどれくらい変換効率を下げてんのかね?
2019/04/23(火) 10:10:58.88ID:0Dywoxxs
外装がアルミのヒートシンクで冷却ファンつきの超小型ACアダプタとかどうだろ?
15Wのサイズで60W出力ぐらい
2019/04/23(火) 10:15:17.16ID:JNKt4tGg
2cmくらいの小型冷却ファンでもそこそこ大きい
2019/04/23(火) 11:45:55.36ID:F9MgkIfo
GaNチップ開発屋だが、歩留まり悪いねん

量産分野でコスト勝負の商品群で使えるようになるのはまだ厳しい
165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 12:24:29.51ID:Nn14lS5S
歪が入りやすいんだっけ?それとも加工面の安定性で長寿命にできないとかいう問題?
2019/04/23(火) 12:40:04.82ID:IhE0e9BQ
>>160
と思ったらタイムセールで4,758円
2019/04/23(火) 13:16:52.62ID:0Dywoxxs
>>166
ありがとう
2019/04/23(火) 13:49:58.52ID:nEKq9U3T
>>164
GaNの次は何になりそう?
2019/04/23(火) 14:09:10.21ID:wrJDrvsF
Anker PowerPort Atom PD 4
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000016775.html

Atomを冠しつつGaN非搭載で457gという謎文鎮。
100W対応のチップがまだ無いのか。
100Wの使い道もまだほとんど無いが。
2019/04/23(火) 14:13:09.42ID:BXel/5TH
450gって出力45W程で良ければPDバッテリーでよくね
2019/04/23(火) 14:31:48.08ID:BcP4+wlc
そりゃ重たすぎるアダプター持つぐらいなら
バッテリー持った方がいいわな
2019/04/24(水) 00:19:52.74ID:BmVj4QL5
モバイルバッテリーなら、100W入力ひとつより、60W入力ふたつ用意してくれた方が諸々便利ね。常に100Wで急速充電しなきゃいけないわけでもないし。
100W充電器の需要はなかなか伸びないかもしれない。
173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 00:30:36.77ID:fITPkJUX
そもそもたけぇよ
2019/04/24(水) 00:33:33.91ID:G6ZOsBAn
どっち側で考えるかによるけど一般的に出力だと思う
2019/04/24(水) 00:40:37.28ID:4NjWMH2A
まともに動くのか知らんけどPD2ポートの奴紹介
LVSUN 87W Universal QC3.0 USB C Charger USB-C


アドレスなんか貼れんかったから気になる人はテキトーにググってくれ
2019/04/24(水) 11:04:23.30ID:/4FkBLu1
TYPE-Cを2ポートの充電器はコスト的には、限りある電力部を調停しなきゃならないので
1ポートの充電器2個分より高いらしいぞ。
2019/04/24(水) 11:09:00.28ID:fVK23uL+
調停の仕組みが必要なのはわかるが、モバイルバッテリーでは普通にやってないかな。
2019/04/24(水) 11:27:02.74ID:vLaGRJqE
>>168
30年後の心配はしてない
2019/04/24(水) 12:09:06.78ID:Vi0Zoc4g
WMCかなんかで各社がGaNのPDアダプタを出展してた時
全部27〜45Wだったから今年中に60Wはでてこないっぽい
2019/04/24(水) 13:20:49.98ID:hfZ23XHx
60W級でPowerGear 60cの天下が続くということか
日本発売しないのかな
2019/04/24(水) 13:50:25.94ID:UxCDwE83
>>176
1ポートを2つまとめればいいじゃん
2019/04/24(水) 15:23:17.75ID:xT+wZExV
2kで20000mAhのPD45W入出力対応だぜ
ただし糞重い
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GZG5F7S/
2019/04/24(水) 15:30:28.27ID:du4ydqsu
半年くらい前にそれの半分の容量の奴を4500円で買ったわ、安いな
2019/04/24(水) 17:17:43.43ID:C6j0EYfk
ポチったわまじ安い
one mix2の様なクソ仕様で唯一充電出来るバッテリーやし
2019/04/24(水) 17:19:58.47ID:/+BRlk9h
>>182
それ安いよね
それの半分の容量のが欲しいんだけど、アマゾンだとアレだからなぁ…
2019/04/24(水) 17:21:53.58ID:C6j0EYfk
半分のやつも安いのかとほしいものリスト見たら売り切れてた
187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 19:03:34.15ID:u7OTrAf9
何でこんなに安いの?
2019/04/24(水) 19:13:11.51ID:+6xK/zhD
物があれば容量と出力は測れるけど、寿命は使い込まないとわからないし、発火確率は一人では測りようがない。安い理由が実はそこにあったらと思うと怖いね。
189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 19:31:06.76ID:dU5kVq5Y
https://www.ebay.com/itm/283447348461
これとかそこそこ小さそうだけどどうだろう?
2019/04/24(水) 19:43:12.33ID:qhfxKu+k
>>189
130.4g
2019/04/25(木) 12:02:15.49ID:wESX4V7A
購買は未来への投資
無名メーカーの安物を買っても未来は見えない
2019/04/25(木) 12:22:54.02ID:lp580gPe
>>191
高いだけで中身無名なゴミもあるので注意な
代表例としてアンカーは無名中華セルを使用しているのに糞高いゴミ
モデルチェンジの度に微値上げとコストダウンで粗悪ゴミになっていくウンコ
2019/04/25(木) 12:42:15.14ID:ur/Cf1bB
セル部分とコントロールチップどっちが大事なん
2019/04/25(木) 12:43:17.37ID:lp580gPe
>>193
両方に決まってるだろw
2019/04/25(木) 14:24:38.97ID:N2giNdVf
熱くなるACアダプタ用の卓上ファン
あるだろうか
2019/04/25(木) 18:02:37.75ID:az9YH0gq
ダイソーの300円USB扇風機でおk
2019/04/25(木) 20:02:49.43ID:FFEb0f5w
>>187
買った。
多分、値付け間違ったと思う。
今見たら普通の値段になってる。
2019/04/25(木) 21:04:41.78ID:bgOXO/XP
>>192
いまamazonあたりで見かける
そこそこメジャーなブランドだとどこが良いの?
2019/04/25(木) 22:02:41.14ID:PmYJPoXA
>>198
ブランドだけじゃ判断できないぜ
パナセルブランドで名前だけ売ってから無名中華セル化と値上げの糞ゴミアンカーが教訓かな
アンカーのPDなんて20000mAhなのに出力24Wとか舐めてるのかと

アマゾンでそこそこメジャーというならラブパワーの45W品かな
それか>>182みたいなオマーズ系統の特価品か
zmi qb820とかもいいかもね
もう少ししっかりしたメーカーと言うならレノボの14000mAh入出力45Wかな
2019/04/25(木) 22:21:56.23ID:ickizVJh
LenovoのPowerBankは角型20VとType-Cのハイブリッドだから純粋Type-Cユーザーだと有り難みが減じる。角型ユーザーにはマストバイの逸品。
2019/04/26(金) 01:33:55.20ID:2/K6ifOq
これはもう廃盤だけどユニークな冷却ファン。
https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-CLR01

もうちょいシンプルに、網目状の板で、下にファンがあり、上にACアダプタやバッテリーが置けるようなものでいいのかもしれない。
2019/04/26(金) 14:21:19.10ID:Bnrjb3am
フェイスハガー型か
2019/04/27(土) 12:00:06.27ID:D7aRTAjS
USB PD60W・AC200W・128000mAh・5kg
https://greenfunding.jp/afustore/projects/2843

Panasonicセル・Phillips製・100Wソーラーパネルオプションありとなかなかそそる。
アウトドア民でないと災害時以外使い途がないが。
2019/04/27(土) 12:04:21.55ID:D7aRTAjS
Panasonicの18650はTesla向け需要が減退してまたモバイルバッテリで使えるようになるのかもしれない。さらに21700もか。

テスラ向けの新型EV電池、パナソニックが国内生産へ:
https://newswitch.jp/p/17386
2019/04/27(土) 12:24:11.19ID:c7zku62K
>>203
おくだけ充電が嬉しい
2019/04/27(土) 12:43:29.14ID:QZZ/A4L1
Qiは内蔵してなくても別に付ければよくない?
あとQiの平置きは位置がずれると発熱になる(のにずれてるかどうかがわかりにくい)ので、縦置きでないとやや面倒なところがあると思った。
2019/04/27(土) 14:44:16.86ID:z8mmx+mr
>>182
これ届いたわ
one mix3買うまで死蔵しておこう
2019/04/27(土) 15:58:44.16ID:tZXPgNxK
C-ROCK Type-C 60W対応のやつは、どうなのか?評判聞かないけど。
2019/04/27(土) 16:03:38.84ID:MXVxzUpN
155g・1ポート。特徴はない感じだ。
2019/04/27(土) 16:26:00.56ID:VslXtjAa
 韓国KOMATECHのFreedyブランドより、USB PDとQuick Charge 3.0(QC 3.0)に両対応した充電器「90W マルチポートチャージャー」を発売した。税別価格は9,250円。
60W出力のUSB PD対応Type-Cコネクタを1基、30W出力のUSB PD対応Type-Cコネクタを1基、そしてQC 3.0に対応したUSB Type-Aコネクタを2基備えた充電器。全ポート合計で90Wの出力
2019/04/27(土) 16:33:46.15ID:R6C9NaJF
270g

http://www.miraisell.com/freedy/products/EA1707.html
2019/04/27(土) 22:23:39.43ID:+ojuqHou
USB-PD出力が最大60Wと30Wが一つずつか
残念
2019/04/28(日) 01:34:15.81ID:KGrlLjGw
Atom PD 4のレビューきてるね
MobileStudio ProでPD給電テストしてるけど
やっぱりAtom PD 4だと電力要求が厳しいらしく
他のポートに少しでも回すと給電自体が停止して
バッテリー駆動に切り替わるとかなんかシビアだな・・・
214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 05:25:48.91ID:J3mgMqcw
>>213
買わなくて良かったー
ほぼ1万でクソ高かったし
2019/04/28(日) 07:00:54.85ID:hLxAVBVJ
1万でクソ高いとか…
2019/04/28(日) 07:05:36.49ID:i/oss592
まぁくそ高いってより
高いなぁぐらい
2019/04/28(日) 11:03:50.90ID:H34bKPoQ
役に立つなら1万でも2万でも出すが、
457gではどうにもならん
100W必要な機器買う予定も無い
2019/04/28(日) 11:35:52.69ID:KGrlLjGw
私的には価格や重量は許せるけど
ポート数が多いわりに合計100Wなんでフルに100W必要な場合
強制単ポート限定になってPD4は中途半端な仕様というだけなんだけどね
100Wユーザー層向けというより60W+αといった印象
2019/04/28(日) 19:07:27.21ID:1Np8cJQB
充電器なら60W+18Wの2ポートでPCとスマホ充電できれば大体の層にはいいだろ。

あとはモバイルバッテリーを同時に充電するならさらに30Wぐらい欲しくなるけど、そこまで一緒にしたらでかすぎだから、60w+30Wでスマホ充電し終わったらモバイルバッテリーかな。
2019/04/28(日) 20:29:52.64ID:V+dzRLGR
80Wクラスが必要ならばいまのところゴッパかアップルのACアダプターが選択肢になるんかね?
221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 11:41:22.02ID:6CwmKLI1
>>220 そうおもって会社からappleの65wアダプタもうひとつ支給してもらって、それを机に置いてAndroid端末とかtype-c充電できるモバイルバッテリ充電してる。
2019/04/29(月) 12:10:44.65ID:mdv5kV8f
モバスタはPDだけど20V5A以下だと拒否する仕様だから厄介なだけだぞ
2019/04/29(月) 14:05:14.91ID:q84+DThR
最低でも100W・最高でも100Wとは豪気な機器だな……
って専用アダプタ時代ならそれが普通なのにUSB PDになると悪目立ちする不条理。
2019/04/29(月) 15:56:41.08ID:Ii/6EKXR
>>221
モバイルバッテリーだったら45Wで十分じゃん
机に置くならravpowerの5ポートで一つUSB-Cな奴のほうがポートたくさんあって便利
2019/04/29(月) 16:35:00.58ID:fAw8vdsQ
そういえば >>203 は入力が20V5AまでだけどUSB PDではないな。
60W超のUSB PD入力がニッチでなくなる日が待たれるが、なかなか遠そうだ。
2019/04/29(月) 20:32:43.82ID:9PjMHOd/
最近のPower Core+のシリーズを
買っておけばまず間違いないよ
専用の計測機器で計測すると
非常に安定した優秀な特性を示した
他の変な安物はやめとけ
2019/04/29(月) 23:28:01.32ID:ldxVQTJg
>>225
60Wじゃ困る用途なの?
2019/04/30(火) 00:05:03.46ID:zIghF9GK
203みたいに容量128000mAh≒473Whだと、60W入力ではややしょっぱい気もするが、100Wで5時間のところが60Wで8時間になってもそんなに困らない気もした。
2019/04/30(火) 08:56:19.99ID:nqr5EEMZ
大容量のやつは寝てる間に充電出来るかどうかが重要だから、8時間でゼロから満タンに出来るなら十分だと思う

100W必要な人は短時間で充電しなくてはいけない人だろうけど、だったらモバイルバッテリーを持ってればいい。
2019/04/30(火) 09:08:46.32ID:UFrXKKil
寝ている間にPCとモバイルバッテリーとスマホを充電したい人もいるんですよ
2019/04/30(火) 10:23:49.95ID:ghUjVI9/
20V3Aで壁があるのがよくない。
電流3Aは電線の太さの制約だから仕方ないとして、
電圧の方を48Vまで上げられんのかな。
2019/04/30(火) 16:35:16.32ID:nqr5EEMZ
>>230
3ポート以上のやつを買えばいいじゃん
8時間で充電できないスマホなんてないだろ
2019/04/30(火) 16:35:27.14ID:nqr5EEMZ
>>231
被覆が
2019/04/30(火) 16:41:01.04ID:DsdB4Jer
モバブの中身をそのまんまガチャっと物理的にPC側にホットスワップするとか
そういう高速充電をPD規格に盛り込んで欲しい
2019/04/30(火) 17:45:36.30ID:XWw54ebz
18650電池をひたすらセットするPCか。。
2019/04/30(火) 17:57:30.96ID:/7YFuWtv
薄いリポバッテリーにも汎用規格があればなぁ
ノートPCなら18650のスロット付いてもいいけどスマホはきついな
2019/04/30(火) 18:00:18.52ID:YjQXWyLR
燃料電池消えたな
アルコールをコンビニで売るってとこまできてたようだがチャンバーがでかすぎたか
2019/04/30(火) 18:04:45.48ID:XRFOvcfr
バッテリー交換可能にすると電池本体とPC本体の両方に追加の重さ・厚みが必要で、それが許容されないのが昨今の風潮。
2019/04/30(火) 18:30:33.12ID:v4rofk+Q
>>203
全ての電池について本体実装前に2度エージング処理

ってどゆこと?
充放電繰り返したってこと?
2019/04/30(火) 18:46:51.48ID:Oi63/nLE
まあ、普通に考えればそうかと。
2019/04/30(火) 23:04:52.82ID:YjQXWyLR
活性化させたんだな
2019/04/30(火) 23:31:44.49ID:KEX2M/nP
>>231
風呂で充電する奴が余裕で死ねる電圧にすんなや
2019/04/30(火) 23:37:49.91ID:m54NLgJp
風呂で充電すんなや
2019/04/30(火) 23:43:06.55ID:XWw54ebz
5Vモバイルバッテリーで風呂感電死した人いるよ
2019/04/30(火) 23:45:00.63ID:u8aLTb3g
とにかくとびきりの美少女さ〜♪
246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 00:42:56.35ID:M8zNZ2Md
>>244
ロシアのjkやろ
2019/05/01(水) 01:00:56.75ID:u1I/51nf
ステマだが再入荷したぜ>>105
20本あったのにもう2本売れてるw
2019/05/01(水) 03:45:51.39ID:gBY1i82s
>>236
規格とまではいかないが
例えば5.0x40x70mmサイズなら
504070みたいな型番で流通してることが多い
2019/05/01(水) 17:04:15.93ID:8DYoLYSI
フィリップスがモバイルバッテリーなんて出してたのを知らなかった
どんな仕様だろうと思ったが写真一枚とマニュアルだけの漢らしい製品ページだった
https://www.philips.co.jp/c-p/DLP9611NB_11/-
2019/05/02(木) 20:33:56.20ID:6L90q+UB
>>231
42Vを越えると安全特別低電圧ではなく特別低電圧になるから漏電・感電対策とかで簡単にはCEとかPSEマークが取れなくなるんだよ
ちなみに施工分類での弱電と強電の境目がこれ
2019/05/02(木) 22:46:07.91ID:zknYHVN8
電話やPoEの48Vは弱電の範疇ではないか
2019/05/02(木) 22:47:16.54ID:SdhsOMTO
車載とデータセンターで48Vからの降圧が必要になり、必要な部品が揃っていきそうな流れがある。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/060200101/00003/?P=9

42Vは交流の話で、直流は60Vまで安全とみなされている?
https://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0026.html

まあ、USB PDで48Vをサポートする流れは見当たらないが……いつかサポートして100W(3A以内)対応と100W(5A以内)対応のケーブルが混在する混乱の極みの世界を目指してほしい。
2019/05/03(金) 02:14:05.42ID:W5e9T2N6
60wのPowerPort Atom PD 2が米で出てるな
2019/05/03(金) 08:44:33.65ID:UMDzDWQr
マジかよ米田行ってくる
2019/05/03(金) 13:57:17.83ID:Rc2hnFrJ
帰ってきた
https://www.amazon.com/Anker-AK-A2029121-60W-PD-Ports/dp/B07DFGXLY4
6.2オンス=175g
GaNで作ったゴミ
終了
256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 15:20:07.54ID:Wlrlgvfl
あんまり小さくないな
2019/05/03(金) 16:55:21.30ID:iXU0Bzsd
ravpowerの1portの奴を2つ重ねて2portにしてくれればいい
2019/05/03(金) 20:03:42.99ID:DfSRgrxW
ん〜、まあ5000円切ったら欲しいが
PC用とスマホ用アダプタを持ち歩く人にはいいんじゃね
2019/05/04(土) 12:07:47.81ID:0acnLUbF
2portとはいえ、同じGaN採用60WのPowerGear 60cが2個分の重さは異常。
Atomとは何だったのか。
2019/05/04(土) 12:51:07.44ID:Htz5N8Xi
>>259
powergearを2つ繋げて2portのやつ出さないのかな?
2019/05/04(土) 14:12:09.55ID:8Mkyp/AF
なんだかデスクトップでATX電源選ぶときに
80PLUS認証だけしか気にしてない人みたいな論理だな
2019/05/05(日) 21:46:37.65ID:Oz4gynfO
ravpower45Wまたamazonでセールやってるな
2019/05/05(日) 22:23:10.59ID:1FBfHaD4
pdのケーブル何使ってる?
2019/05/05(日) 22:37:52.59ID:neXxIZMC
おれも一緒に買うケーブルどれかうか悩む
2019/05/06(月) 00:39:04.04ID:+uHBPsR+
ちょうど俺も調べてたんだけどUSB-IF認証前提で選択肢としては
1.USB3.1 gen2 5A 長さ1mまで
2.USB3.1 gen2 3A 長さ1mまで
3.USB3.1 gen1 5A 長さ2mまで
4.USB3.1 gen1 3A 長さ2mまで
5.USB2.0 5A 長さ4mまで

充電専用なら5.で問題ない
最初USB3.x、5A、1m以上で考えてたけど
3.の条件に当てはまるやつで日本で買えるのはStarTechのやつしかないっぽい
認証無しでもいいならあるっぽいけど

ここを参考までにしてるけど他にもあったら教えて
https://hanpenblog.com/9719/
2019/05/06(月) 07:39:35.65ID:7idXVLK9
エレコムの5A対応のやつでいいよ
太いけど切れたりしないので雑に扱える
2019/05/06(月) 08:29:53.43ID:x+nQBmgt
そんなのあるんだ
しかしエレコムというのがな…
2019/05/06(月) 08:30:44.20ID:gTyTc05S
eBayで安いのでいいや
269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 11:59:24.44ID:T/AjhvGu
エレコムのは家電量販店などで最速調達可能なのがいいところだよ
高いけど
2019/05/06(月) 12:37:55.86ID:m8h7zpRc
エレコムpdケーブルが家電屋で売ってたがその家電屋の違う階にpd充電機+pdケーブルがあってそっちのが安かった件
2019/05/06(月) 12:46:07.88ID:tOlqLfwm
USB PDケーブルはeMarkerの有無などでコストが大きく違います。中身を無視して高い安いを言っても意味が無い。
2019/05/06(月) 12:55:00.07ID:DSwGsTAP
エレコム USB3.1 gen2 5Aのにしたわオーバースペックだけど
のちのちこのケーブルだと使えないとか嫌だし
ありがとう

ケーブルの方がなかなかややこしいね
2019/05/06(月) 13:17:04.98ID:tOlqLfwm
60W超の機器が当分レアモノなままっぽいので
そういうのを買うときに考えればいいやって思っている
2019/05/06(月) 13:21:49.66ID:DSwGsTAP
やっぱりエレコムのやめてMARUNIXってのがもうすこし安くあったのでそっちにした

>>273
まあねえ
2019/05/06(月) 13:46:48.15ID:m8h7zpRc
anker pd4 アダプターごついな
2019/05/06(月) 13:53:41.64ID:+uHBPsR+
>>270
家電量販店では分からんけど少なくてもアマゾンでは安いよ
2019/05/08(水) 09:08:01.78ID:179KQmTP
60W超えたらケーブル2本束ねるほうが直感的で間違いがない
2019/05/10(金) 23:47:05.16ID:0dQidATO
100円ショップにも登場したが
仕様的にアウトだっけ?

https://i.imgur.com/vf9enuP.jpg
2019/05/11(土) 00:03:55.05ID:XbBqUjIY
Type-Cで受けて変換すると、規格上存在しない(機器側が想定していない)ケーブルを作って、機器を破壊したり炎上させたり出来得るので、NGです。
2019/05/11(土) 07:14:52.17ID:Kr4eLy4k
燃えそう
2019/05/11(土) 07:17:38.92ID:Kr4eLy4k
出力側がちゃんとしてれば燃えない。双方向でやりとりしなければ5V2Aが最大とされる。

type-cだからと無条件で20V5A流してくる馬鹿な機器があったとしたら(ないだろう)燃える。

まあよほど問題になることはない。
USB警備員は騒ぎ立てるけどな。なんなんやなぁもう。
2019/05/11(土) 07:18:38.29ID:Kr4eLy4k
ということで、燃えそう、と思ったけど大丈夫やろ。
2019/05/11(土) 09:55:56.17ID:JJwylmyX
カーチャージャーでUSB-PD45W出力は無名メーカーしかないな
比較的よくみるRAVPOWERも評価悪い
AnkerのUSB-PD30Wで妥協するべきか
2019/05/11(土) 10:00:09.31ID:CIlG8nss
ちゃんとしてる変換アダプタなら、C側のccに56kつけてLowPowerにしてるから問題ない

ただしQC3.0については保証しないし出来ない
2019/05/11(土) 13:04:44.90ID:t7Gmo9Tz
>>281
type-cのレセクタプルが認められてないのはA-AやB-Bが出来てしまうからでしょ
CCが繋がってないので5V以外が印加されることはない
2019/05/11(土) 13:26:16.43ID:kgEjfm25
>>285
ccだとしてもあり得ない
ただし、cだからといって無条件に出力する糞があれば話は別
今のところそんな者は認められていない

プロファイルを相互に読み取らない限りあり得ないけどあり得たらという架空の話でしか無い
2019/05/11(土) 13:51:05.32ID:t7Gmo9Tz
>>286
そりゃ規格外の話をしたらなんでもありになるな
A-A、B-Bは規格外だから規格に準拠しているホストやクライアントでも
規格外のを接続したら動作が保証されない
だからtype-cのレクタプルは認められないってだけだと思う
なのでCCに56k抵抗ついてれば変換アダプタとして使う分には問題ないはず
2019/05/11(土) 14:33:30.03ID:EEfhUtAj
Type-Cレセプタクル使ってUSB機器を破壊・発煙できるか片っ端から組み合わせを試すユーチューバーきぼんぬ
2019/05/11(土) 14:42:53.69ID:gq2loVHM
吉田さんがやったら安全な組み合わせでも発火する?
2019/05/11(土) 16:16:23.09ID:Jqhz1Nj6
霊長類最強だからなぁ(白目
2019/05/12(日) 10:12:19.49ID:VGKx/pBM
思ったよりRAVPowerの新アダプタ発表に反応薄いな
俺的にはGan、60W、70gで悪く無い思ったんだけど・・・
2019/05/12(日) 10:16:21.52ID:VGKx/pBM
一応こっちも
https://www.ravpower.com/preoder/61W-PD-GaN-Wall-Charger
2019/05/12(日) 10:54:49.45ID:xtTCFEVw
>>292 に重さ書いてある?
2019/05/12(日) 12:00:00.38ID:ImAoSnt7
今必要なのは2ポートでノートPCとスマホ充電できるやつ
45W+18Wだったらなあ
2019/05/12(日) 12:01:16.39ID:ImAoSnt7
ravpowerの45Wはコンセントのポート2つ潰してしまうクソ仕様だったのが残念
今度はそうならないといいが
2019/05/12(日) 12:41:51.24ID:VGKx/pBM
70gは公式ではなく別記事より

現状だと60W1PortアダプタはPowerGear 60C鉄板は揺るがないけど
あれは入手性とアダプタに13k円という価値観は一般人にハードル高い
RAVPowerは安いし国内販売確実だし人気出そうと思ったんだけどね

100W出力モバブもようやく届いたんでこのあとチェック
100Cも・・・作ってくれんかなぁ
297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 13:40:55.68ID:Lg1QlP7Q
>>294
同時充電したいならスマホはノートPC経由でやればいい
2019/05/12(日) 13:43:03.77ID:krVeHcPl
ノートPC経由だと遅すぎない
あと昔のPCで過電流か何か知らないがポート死んだのでやりたくないな
2019/05/12(日) 13:46:23.99ID:/vu2mFxb
この手元にあるPowerGear 60cはPPSに対応しているのか? というのが気になっているが、ぐぐっても今ひとつ情報がない。どう調べたらいいのだろう。
Anker Atom PD1とかRavPowerの新しい奴も同様。
仕方ないけどUSBはオプション仕様多すぎる。スペックシートみたいなものの明記を強制できないものか。
2019/05/12(日) 13:52:05.39ID:/vu2mFxb
ノートパソコンのUSB PD給電能力も仕様に書かれてなくてunknownな感じ。給電の分岐に使えるものかな。
2019/05/12(日) 14:02:22.76ID:iFVvfTZN
USBテスター飼うしかない
2019/05/12(日) 14:05:41.24ID:R+ziKXCu
PDアダプター→typeCハブやドック→PC

スマホ
2019/05/12(日) 14:11:44.90ID:iFVvfTZN
>>294
https://www.amazon.com/dp/B07PWC32ZD/
2019/05/12(日) 14:14:32.02ID:R+ziKXCu
>>303
良さげね
305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 14:55:58.20ID:Lg1QlP7Q
>>298
ノートPCでもUSB充電機能付きUSBポートなら18Wクラス同等の充電できるだろ
2019/05/12(日) 15:01:05.27ID:VEfpILQq
>>303
USB-Cを2ポートじゃないと
2019/05/12(日) 15:01:45.18ID:VEfpILQq
>>305
そんなのあるの?
初めて聞いた。
具体的な機種名教えてよ。
308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 15:13:09.53ID:Lg1QlP7Q
Powered USBでググレ
2019/05/12(日) 15:44:25.30ID:VEfpILQq
powered USB って専用ケーブル無いと給電出来ないし、大して普及してないのでは?
もうUSB-Cに収束するから投資するのもムダ
2019/05/12(日) 15:49:35.61ID:VGKx/pBM
USBハブ経由のPD/QCポートを使って
ハブ電源は単ポートPD60W運用で妥協、とか
2019/05/12(日) 17:00:27.82ID:iFVvfTZN
>>306
>>255
2019/05/12(日) 17:02:16.01ID:VEfpILQq
>>311
これ30W+30Wじゃなかった?
あとやたら重い
2019/05/12(日) 17:05:01.79ID:jTG5bFnB
>>312
60Wとしても使える。45+15が出来ない。あとやたら重い。
2019/05/12(日) 17:50:58.83ID:V57TN6sm
>>313
後者が出来ないとなあ
しかも18で
2019/05/12(日) 20:29:51.95ID:gWY0z8Vo
https://www.sekc.jp/store/products/179246
台北の電気街で買ってきたけど、
15cm位の延長コードと併用すればいける。
単体だと重さとのバランスが悪く、
壁面とかだとぐらつきそう。
これ一台でPCの電源とスマホその他の
充電を同時にこなせるので、出張時の荷物は減った。
2019/05/12(日) 20:51:50.34ID:MVALbT2O
重さ書いたら負けなのかな?
2019/05/12(日) 21:02:08.45ID:P4wBwttD
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K6P92WS/

200gセール中
同じものだと思う
まぁ重さが変わらなくても
数が減らせれるなら。。
2019/05/12(日) 21:19:19.84ID:MVALbT2O
あくまで重量ペナルティなしでの2portでないと意味ないな……
319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 21:56:43.41ID:Lg1QlP7Q
>>309
Powered USB 2.0じゃなくて3.0な
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31423740W8A600C1000000/
https://amaotolog.com/amalog/125
320315
垢版 |
2019/05/12(日) 22:10:41.56ID:gWY0z8Vo
>>317
キッチンはかりで175gでした。
日本仕様だと少し変わっているかも知れないけど、
重い方かなあ。60wのものの重さの相場が解らないけど。
2019/05/13(月) 01:49:31.74ID:wVuU+V/v
FINsix DARTやPowerGear 60cがケーブル除いて85g。>>291-292 が70g。
こういうSiC・GaN採用の最軽量クラスと比べてしまうと重いと感じる。価格や入手性も違うので全体評価では同列に並ばず、あくまで重さだけの比較だが。
2019/05/13(月) 04:27:46.52ID:i11lbpnf
【電池】パナソニックが高容量の「角形」電池を開発、主力供給先はトヨタか←容量を同社従来比2―3割高、電気自動車(EV)需要を見込む
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557687745/
  
2019/05/14(火) 08:01:29.23ID:JNLW5Ssc
>>292
これいつ発売なんだろ?
2019/05/14(火) 13:34:36.60ID:0Cmhag4r
>>322
あれだけ円筒に固執していたPanasonicがようやく角型を…
Panasonicの石頭がよく動いたな
2019/05/14(火) 13:56:26.09ID:0Cmhag4r
・MacBook ProやiPad Proなど4台同時充電ができるUSB Type-C充電器
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1183675.html

本体サイズは120×105×21mm、重量は270g。

まぁまぁですな
2019/05/14(火) 14:35:51.08ID:mneMqkrf
>>324
Panasonicの車載は大昔から角型。
2019/05/14(火) 19:03:51.99ID:wxyg4p5i
>>325
USB-Aが90Wって怖い!
2019/05/14(火) 19:10:17.79ID:n187TETC
悪いなのび太
QC3.0は12V1.5A=18Wまでなんだ
2019/05/14(火) 21:41:46.80ID:tP1OZ2c2
>>327
知識も無い情弱は使っちゃ駄目だよ
2019/05/14(火) 22:17:30.13ID:/yNbjSgn
>>323
まずは米国内限定で注文受け付けて6/15出荷予定のようだ。
転送サービス使って入手しようかと思ったが、PowerGear 60cより質量で15g軽いものの体積では1.35倍ほど大きいとわかり、思い留まった。
RAVPOWERだからいずれ日本でも買えるだろう。
2019/05/15(水) 08:57:58.50ID:GEK3nbNN
軽くて小さい2ポート45W+18W出して!
2019/05/15(水) 10:23:59.33ID:AFCfpJVW
Ankerとcheeroどっちにしようか3日も悩んでハゲそう
2019/05/15(水) 11:49:24.76ID:T9QcYWl4
軽くってニーズばかりだとそのうちメーカーが勘違いして
アダプタやバッテリーの電気で浮力とか自走とかやってきそう
2019/05/15(水) 11:56:15.73ID:pKG+rH2M
出たら買うわw浮いてついてきてw
2019/05/15(水) 15:41:01.09ID:pj8c58lp
個人的には重さや体積より薄い方がいいな
アップルの付属品みたいなゴロっとダサいやつばかりでうんざり
2019/05/15(水) 17:01:06.49ID:NpUQ6sKp
軽くて薄いのはRAVPOWER 45Wだね
https://androplus.org/Entry/7984/

あと国内では売っていないがMU ONE 45Wはさらにちょっとだけ薄い
https://www.themu.co.uk/products/mu-one-international

どちらもコンセント生やす方向が「そっちじゃない!」なんだけど、そういうものなのかな。
2019/05/16(木) 23:09:46.10ID:q2zl7mJn
>>336
RAVPOWERのプラグの向き、何がいけないのか分からない。むしろこの向き以外の向きだったら、それこそ「これじゃない」だと思うんだけど。
2019/05/16(木) 23:10:46.18ID:q2zl7mJn
>>337
これじゃないではなくて、そっちじゃないだった。
すまん。
2019/05/16(木) 23:32:42.65ID:UP7H/jmL
>>337
側面に生やしてくれれば
上下のコンセントを塞がずに使えるじゃん
2019/05/17(金) 00:00:36.88ID:WbbbHhji
折り畳めなくていいから側面から生やして縦に刺せる方が良いと思う。Mu OneもEU版他は縦に刺せるのだ。
2019/05/17(金) 00:36:16.91ID:eyp/DEFl
>>338
こういうことだよね?
回転軸を逆側にするだけで90度から180度になるのに
https://www.elecom.co.jp/series/e-cigarette/et-iqac201/image/img-002_wh.jpg
2019/05/17(金) 06:06:02.27ID:/rtZ/rEM
薄さと軽さ優先した結果かと思う
180度回るプラグだと何ミリか厚みが違ったのではないかと
http://inews.gtimg.com/newsapp_bt/0/7775705029/641.jpeg
http://inews.gtimg.com/newsapp_bt/0/7775706031/641.jpeg
http://inews.gtimg.com/newsapp_bt/0/7775707388/641.jpeg
http://kuaibao.qq.com/s/20190219A0UQK200?refer=spider
2019/05/17(金) 06:30:17.87ID:mmPIlXGI
そろそろ100V交流のコンセントとプラグも小型化しないかな?
それとも200V化が先かな?
344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 08:56:14.17ID:25vXvokJ
そこは規制が厳しそう
2019/05/17(金) 09:56:02.30ID:0LQrBxCY
ACアダプタが最低でもこのサイズなのに入り口となるコンセントを小さくする動機がないのでは。
2019/05/17(金) 10:33:05.76ID:odYspaNN
延長ケーブルみたいなやつ刺すしかないんかなー?
2019/05/17(金) 10:58:05.79ID:zgzWf8sM
>>343
24Vや48Vの直流の給電が検討されてるよ
2019/05/17(金) 12:02:50.34ID:BidkBNdi
全てCHAdeMOで統一してしまえばいい
CHAdeMO 500V100AからType-Cに変換とかアマゾンで販売してくれれば
EVスタンドで気軽にPC充電できる
2019/05/17(金) 12:11:01.69ID:TbLBjYl1
>>347
交流そのまま使う家電って交流モーターくらいだもんな
電気ケトルとかの電熱線はそのまま直流流しても動くだろうし
よく考えてみるとテレビも照明も直流に変換してるんだよな
2019/05/17(金) 12:11:46.16ID:TbLBjYl1
照明はLEDだけか
2019/05/17(金) 13:51:17.48ID:IrQ71ZV+
USBをそのまま直流給電に使えれば機器は何もしなくてよいがポート単価が高くコストが嵩む。
USBとは別の直流給電規格だと、機器からすればAC・USBに続く第三の給電規格となり普及が険しい。結局のところ直流給電でも電圧の変換は必要なので、メリットはあれども大きくはない。
2019/05/17(金) 14:46:47.77ID:WuSwiZoQ
小型化したら耐久性が落ちる
2019/05/17(金) 15:10:52.38ID:RsDn6qKI
交流だと変圧が楽勝ではあるけれど、家庭用なら100Vとエアコンの200Vだけだから、それらプラスで直流も各部屋に伸ばしても問題ないよなー。
2019/05/17(金) 15:11:58.93ID:RsDn6qKI
>>351
そうやね。
コンセントが既存の物にPDが2口くらいつく、のは良いかもしれない。
2019/05/17(金) 16:33:45.91ID:nxeFdnZd
>>346
カフェとかで差し込めない時もあるから、いつも持ち歩いている。
2019/05/17(金) 18:41:03.20ID:ulzbqi+3
PDの100w出力Ankerが出したし他も続くかと思ったけどどこも出さないね
hyperがモバイルバッテリーで出すぐらいか?
2019/05/17(金) 19:21:25.36ID:I+9/fn3t
100Wを必要とする機器が必要だ
2019/05/17(金) 20:15:02.45ID:0UyuiBTg
今必要なのは45W+18Wもしくは45W+30Wだな。
PCとスマホかPCとタブレット
2019/05/17(金) 20:40:32.96ID:ueKfFgv8
>>351
知識1
USB 5Vが入力されても、機器はそのまま使ってるわけじゃない
バッテリの充電、CPU、メモリ、バックライトその他それぞれ異なった電圧が必要で
多くのDC/DCコンバータで様々な電圧に変換してる

知識2
AC/DCのコンバータに比べると、DC/DCコンバータは非常に小さい
ノートPC、タブレット、PCのマザーボードなどには上に書いたようなDC/DCコンバータが多数内蔵されてることを考えてもわかるはず
2019/05/17(金) 20:43:06.11ID:ueKfFgv8
壁から24Vや48V直流が供給されると
多くの機器で大きなアダプタや電源回路が必要なくなって非常にメリットがあるんだ
2019/05/17(金) 20:58:58.44ID:wZ6se74t
送電ロスとか電磁波の問題とかは?
2019/05/17(金) 21:11:16.28ID:/rtZ/rEM
掃除機とかから車のスターターケーブルみたいな太い電線が生えてくるよな?
トースターとか湯沸しポット、ヘアドライヤーにも同軸ケーブルみたいな線が生えてて使いやすそうだなw
2019/05/17(金) 21:55:30.29ID:nxeFdnZd
直流は12Vでも感電するときつい
2019/05/17(金) 22:08:26.90ID:0LQrBxCY
>>360
直流給電インフラのメリットはもちろんあるが、鶏と卵問題を乗り越えられるほど大きくはないので、この10年標準化の動きが停滞しているのだと思う。
AC給電でも大抵の家電の電源部は製品全体の中ではそれなりに小さく安い。DC給電に切り替えてもそれが売りにはならない。
独自ACアダプタを置き換える形で市場に浸透したUSB給電のような普及の道筋が立たない。
2019/05/17(金) 22:17:18.81ID:fnMQwO8I
5vでもチクチクするもん
24vの端子なんて絶対触りたくない
2019/05/17(金) 22:34:17.02ID:2d1DXpYB
>>362
セルモーターて瞬間的に200A近く食うはず
2019/05/17(金) 22:52:03.92ID:nxeFdnZd
一方向に電流流すと静電気も一方向でホコリがつきやすいから、トラッキングも起こりやすい。
2019/05/17(金) 23:34:52.85ID:ulzbqi+3
>>357
まあ確かにほぼ製品がないもんな
Wacomが100w出力のタイプcアダプター出してるくらいか単体出力専用だと
2019/05/17(金) 23:52:59.41ID:0LQrBxCY
リチウムイオンバッテリーがもう少し頑強になれば
100W高速充電対応なノートパソコンも多く出てくると思うのだが。
2019/05/18(土) 00:57:40.71ID:6eUztj0p
DCDCなしのバッテリーがいるな
2019/05/18(土) 03:59:39.79ID:DWc1j9AY
>>364
ニコラ・テスラは先見の明があったな
2019/05/18(土) 04:35:02.66ID:cqvb99IJ
Zendure SuperTankバッテリー注文してみた
PD100W/4ポート合計136W/27,000 mAhで481g
同様にPD100W入出力ポートを備えたバッテリーで比較すると
手持ちのものが3ポート27,000 mAで620g
PD100W級では最軽量、かな?

その他機能は
UPSモード(パススルーからバッテリー切り替えで瞬停しない)
PD方向スイッチ(文字通り充電方向の切り替え)
など
2019/05/18(土) 08:07:59.27ID:X3H4rI95
>>372
8セル二段重ねは軽量化には有利だが放熱は大丈夫なのだろうか。入出力大きいのに。
2019/05/19(日) 02:12:55.43ID:hCobfvb9
現状ではどこもアンカーの技術力には勝てんよ
SonyでもNasaでも無理
2019/05/19(日) 02:22:41.68ID:XbSm2kYi
>>374
いや品質管理放棄してるだろ
2019/05/19(日) 06:36:52.66ID:53+/x2H5
アンカーはアカーン
2019/05/19(日) 06:47:35.32ID:4sHSSuwR
AckanとかAkaeanとか言うメーカーが出てきたら全力で応援するわw
2019/05/19(日) 10:47:55.37ID:3c/Xjbco
12V出力のPDのバッテリーとアダプターないかな
2019/05/19(日) 10:53:46.97ID:5rhzjRYt
12V対応は規格上不要とはいえ廉価品でもなければ普通にあるのでは。

https://cheero.net/pd18w_charger/
出力:USB-C PD(18W max.):5V / 3A or 9V / 2A or 12V / 1.5A
2019/05/19(日) 11:49:46.16ID:5rhzjRYt
冷却用の空冷ファン付きで携帯扇風機にもなるモバイルバッテリー
今年の夏はこれが流行る
2019/05/19(日) 11:53:09.58ID:3c/Xjbco
つ小型usbファン
2019/05/19(日) 11:53:43.26ID:NkZ31ur0
18650搭載型USB出力付き卓上扇風機は既にあるよ
爪立ててスマホの背面に括り付けるような奴はサンコーが出してた記憶
2019/05/19(日) 12:07:35.27ID:5rhzjRYt
モバイルバッテリーに専用の規格化されたねじ穴と端子をつけて、アタッチメントで拡張できるようにすれば、応用が広がるかも……?
2019/05/19(日) 19:37:31.12ID:A6//SzJX
>>374
スマホのバッテリースレで致命的な問題噴出したばかりだろ
何言ってんだ
2019/05/19(日) 20:09:56.71ID:MxK9Zcvo
いい加減アンカーはPD出力対応の小型モバイルバッテリー出せや
386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 10:21:17.59ID:H99oMNhO
>>384
教えて��
2019/05/20(月) 12:48:59.76ID:ZJfm0/Qd
>>386
君の文章に致命的なミスがございます
388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 13:14:56.44ID:H99oMNhO
>>387
��
2019/05/20(月) 16:04:20.75ID:jvDdYtct
>>386
明確な法律違反
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1557396339/
2019/05/20(月) 18:50:02.43ID:2Sg13KEk
なんも無いやん
2019/05/20(月) 18:56:15.97ID:hE5tyNUn
>>383
端子はUSBが最適
2019/05/21(火) 23:21:14.83ID:6z9HqE8Q
カメラみたいにネジ穴もUSB-IFで規格化すれば
PCやスマートフォンに固定してバッテリ容量拡張できるようになる
気がするんだ
2019/05/24(金) 06:04:53.33ID:BBzD32eK
>>385
小型じゃノートには役不足だろ
2019/05/24(金) 07:28:10.94ID:vOUFQ0wd
>>393
意味が分からん。
何で小型だと役不足なの?
2019/05/24(金) 07:30:32.46ID:AaqwVgkS
そもそもどこまでが小型モバイルバッテリーなの?
航空機持ち込み制限の27000mah辺りが基準?
2019/05/24(金) 08:28:34.99ID:bJCVI8nX
もしかして: 力不足

10000mAh未満が小型モバイルバッテリー、20000mAh以上が大型モバイルバッテリーでどうだろう。Ankerのサイトの分類だが、だいたいあっているのでは。
2019/05/24(金) 08:31:43.80ID:Enw84Fhe
役不足警察ってどこでもいるよなーと思いつつ、役不足誤用マンもほんと多いよなーと思う
2019/05/24(金) 09:11:57.88ID:BBzD32eK
>>394
ノート1回充電でも20000mah必要じゃん
小型は無理だろ
2019/05/24(金) 09:21:41.69ID:SFjONBvh
https://m.qoo10.jp/g/508316524/

こ、こいつを2、3本搭載すれば小型でも十分な容量を…
2019/05/24(金) 09:22:45.01ID:bJCVI8nX
20000mAhに満たなくても14000mAhあれば本体内蔵と同等のバッテリー容量なわけで、使い方次第かなと。
たとえば本体の充電を止めてバッテリーtoバッテリーを避ければ持続時間は延びる。数時間持つ。
10000mAh切るともはや出力も足りないけど。
2019/05/24(金) 09:32:38.63ID:bJCVI8nX
>>399
容量詐欺商品を店に並べてノークレーム・ノーリターンでお願いしますって意味がわからない。
2019/05/24(金) 09:35:07.18ID:aEGyNLF+
>>398
フル充電する必要無いなら10000mAhでも大丈夫だろ
2019/05/24(金) 09:38:51.80ID:MgerDV3A
レスをそのまま解釈すると10000mAhはあるので5000クラスが欲しいということになる(これは俺も欲しいけど)
でもここはPC用スレなのでankerはそもそもPC用のPD対応モバイルバッテリは出してないので小型かどうか関係なく60W対応のやつを出せという意味ではないか
2019/05/24(金) 10:12:35.29ID:xGvVhxkf
https://applech2.com/archives/20190521-hyperjuice-130w-usb-c-battery-now-available.html

Hyper、最大100Wと60WのPower Deliveryに対応したDual USB-Cポートのモバイルバッテリー「HyperJuice 130W USB-C Battery」を発売。
2019/05/24(金) 10:26:44.67ID:jRIdhQoH
>>404
型番になってる130Wはどこから出てきたんだろう?
160Wの方がわかりやすいしアピールできるのに
2019/05/24(金) 10:30:14.89ID:7RVwLBNa
>>405
同時使用の場合は合計130Wと書いてあるね
2019/05/24(金) 23:33:57.33ID:+2sXC9wV
>>398
力不足って言いたかったのね(役不足という言葉の使い方を間違っている)
自分でも気付かずに役不足警察になっていたようだ。
2019/05/25(土) 06:40:31.18ID:kdslaWe/
>>406
見落としてた
同時出力は制限があるのか
2019/05/25(土) 08:06:04.11ID:ROXWMKIQ
100Whの容量に100Wで充電したら1時間でフル充電、と単純には行かない気がするが、1時間と書いてあるな。
2019/05/25(土) 13:51:17.99ID:NYciJy8J
60W出力と30W出力なら、30W出力の方が発熱損失が小さくトータル累積出力は大きくなるだろう。
となると、PCのような入力可変な機器に対して、常に最大出力で繋がるのでなく、容量優先で出力を絞る機能も欲しくなってくる。
PCからUSBで細かく制御できるインテリジェントなバッテリーが今後出てくると見た。というか出てきてくれ。
2019/05/25(土) 14:34:11.46ID:cOBj6T4B
同じベースモデルってだけだけど100Wなら一時間程度だよ
ただ袋が意味不明なくらい臭い
2019/05/25(土) 14:39:36.99ID:15+h/hjZ
>>410
USBまで行かなくても、ボタン等で最大出力を切り替える機能は必要だろうな
例えば>>404のバッテリーでも、100+30と60+60を切り替える必要があるはず
2019/05/25(土) 14:56:02.21ID:NORtyN2C
>>410
>インテリジェントなバッテリーが
いやそれがPDなんだが
PC側の要求を変えられるようにする機能があればいいだけ
バッテリ側でコントロールしたらPC側が供給能力不足で給電できない
2019/05/25(土) 16:22:25.86ID:LxuojsZZ
複数のモバイルバッテリーを並列運転できるアダプターみたいなの出ないもんかね?
元気玉みたいに出力容量の小さなモバイルバッテリーを並列運転させて大出力に対応させたり、
連続運転時間を延ばすことのできるようなのがあればと思うのだが
2019/05/25(土) 19:03:39.22ID:oaVPNl3F
並列よりもポータブル電源買うと良いと思う
2019/05/25(土) 19:07:05.93ID:cOBj6T4B
出力上げるんじゃなくて助長化したいの?
2019/05/25(土) 19:17:16.81ID:vQrVeQVt
電圧を正しく制御しないと逆流するよね
2019/05/25(土) 20:03:28.64ID:z9JyOW4z
バッテリ2個も3個も持ち歩きたい奴なんてそう居ないだろ
2019/05/25(土) 23:33:53.64ID:ecunVj5A
現状ではどこの大企業でも
アンカーの持ってる
エネルギー効率科学技術力には勝てんよ

Sonyでもパナソニックでも
NASAアメリカ航空宇宙局でも
CERN欧州核研究機構でも勝てない
2019/05/25(土) 23:56:35.47ID:gd0rWdUX
あんかー?
2019/05/26(日) 00:24:39.12ID:nfSOTHM3
>>420
文句あんかー?
2019/05/26(日) 20:05:54.07ID:7slgEA6N
>>419
> エネルギー効率科学技術力には勝てんよ

何だか電気知識無さそうな用語の使い回しだなおい
まるで文系の爺さんみたいだよw
2019/05/27(月) 11:27:00.28ID:z8oG4tES
時間をのばすだけなら並列でなくとも順次繋げば済んでしまう。
120W機器が60W+60Wでの給電を受け入れるのは需要がありそうだ。
424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 11:41:34.31ID:Aw7GpQX2
100W以上はデュアルのちゃんとした規格が出来ればいいのに
200Wまでいけたらそれなりの物がカバーできる
2019/05/27(月) 17:27:29.47ID:WMDNnQOA
据え置きのデスクトップPCがUSB PDで給電できてもあまり嬉しみはないわけで、モビリティが必要なのだが
120Wとか200Wを消費する重厚長大モバイルデバイスというのもまた、あまり嬉しくはないのである。
426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 18:33:10.45ID:t4jiTXjE
アメリカだとデカイPC持ち運ぶのは当たり前なんだよな
車社会だから
2019/05/27(月) 19:20:26.70ID:1X0wufdB
ゲーミングノートPCとか平気で100Wオーバーだもんな
2019/05/27(月) 19:40:30.70ID:kbcVs5Si
ケーブル1本でディスプレイに電源供給!


出来るデバイスは出ましたか?
429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 19:42:07.60ID:t4jiTXjE
ビデオカードの為に別電源欲しい人もいるんだろうな
430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 21:03:46.10ID:2XIPKIo6
>>428 USB TYPE-C 1本で、電源と映像をやりとりするディスプレイとか最近出てきたけど、そういう話ではなくて?
2019/05/27(月) 21:13:08.80ID:8VyQkKjW
>>430
ディスプレイから電源供給はあっても一部のモバイルディスプレイを除けばUSBCだけで使える大型ディスプレイはまだないんじゃないかな
2019/05/27(月) 21:39:25.07ID:kbcVs5Si
Type-Cが出た当初はパワーパスで
コンセント→PC→ディスプレイ1→ディスプレイ2
   
これが全部ケーブル1本で!みたいな絵を良く見た記憶
未だにPDパワーパス対応機器がほとんどないし、あっても100Wも対応出来てない
というか大本のPCから100W出せない
みたいな話ばっかりやん。PD夢物語って

メーカー独自規格じゃないちゃんとした国際的な直流充電規格としての利点はあるけど、理想の規格はあと5年たっても普及してなさそう
というお話なのであまり気にしなくて良いです
2019/05/27(月) 21:51:11.31ID:8VyQkKjW
電源制御用チップの発熱が思った以上にあったのだろう
ハブでも一部熱くて触れないとかそんなレビューが、、
434430
垢版 |
2019/05/27(月) 21:55:18.75ID:2XIPKIo6
>>431 確かにそうですね。
自分がノートメインになってしまったこともあるが、
職場でディスプレイとtype-C 1本でつなぐやつ使っているけど、ノートPCのACアダプタはいらなくなるし、
高性能なtype-C ドック買わなくてすむし、とても便利。

デスクトップつかってたら、ケーブル1本で
映像と電源と、音声までつながったら便利ですね。
自分はディスプレイ内臓のスピーカーでかまわない派なので。
2019/05/28(火) 02:57:25.00ID:gsYJAbTg
PDの話に乗じてなんかいろんな事ごっちゃになってるな
本体側Type-C出力は元々5V/3Aを想定してるぞ
(例外としてギガバイトのthunderbolt3AIC+6pin電源でPD100Wを可能にする方法もあるが)
2019/05/28(火) 07:45:05.53ID:D/5PlVTc
デスクトップPCにもType-Cの波は当然来ているが、USB PDが普及する兆しはまだないね。電源負荷が付加コストになるからかな。
ふかふか
2019/05/28(火) 09:47:07.12ID:D/5PlVTc
18Wとか30Wとかの小さいところから少しずつ
ケーブル一本の利便性をテコに応用を拡げて行く事になるのだろう。
438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 11:14:29.93ID:VN78MwRC
USB-C電源だけならマザボから生やす必要は無く、電源から生やせば負荷小さいしコスト低い
2019/05/28(火) 12:04:37.00ID:gsYJAbTg
どのみち高帯域通信も兼ねて本体側の給電上げるなんてのは物理的にも用途的にもデスクトップでしか通用しない
440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 13:48:14.48ID:b9d5TGRc
そうだねプロテインだね
2019/05/28(火) 16:30:34.46ID:koDIlPlA
>>436
ASROCKのmini-ITXマザボについてるThunderbolt3は36W供給だった。NvidiaのRTX GPUに
ついてるVirtualLinkは27W供給。
442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 13:35:47.46ID:UuVi1fZf
マザボにDCDC変換つけるのってどのぐらいコストかかるんだろ?
2019/05/29(水) 14:01:06.15ID:lZvUiDBY
ただ近い将来に電流増やす方向でPD供給能力は拡張されると思う
デバイスやI/Oと消費電力は比例関係にあるから
直近ではUSB4がTB3に移行する
問題はその先
TB4(USB5)はPCIe4.0に移行するのは確実
帯域が上がれば自然と用途を拡張するために規格は見直される
2019/05/29(水) 14:28:02.61ID:jsLJoLhB
電流増やすには電線を太くする以外に方法が無いけどそんなぶっとい方向へ行くかな
それに100Wを超える用途は思いつかないし
2019/05/29(水) 14:33:07.34ID:4t5lWGpp
>>442
PicoPSUとかでない?
あまり供給電力大きくできないから、高性能CPUとかミドルより上のグラフィックボードは使えないね
価格的にはDC-DCだけなら5k〜10k円くらいでなかったかな?
供給コネクタは5.5/2.5mm辺りのDCジャックで、Type-Cとかではないけど

Type-Cから供給しようと思ったらマザボに機能として組み込まないといけないから、後からDC-DCだけつけるってわけにはいかないだろう
2019/05/29(水) 14:48:50.10ID:lZvUiDBY
>>444
RAIDストレージやeGPUドッキングステーション
更に母艦へのPD100W供給など
2019/05/29(水) 14:59:25.09ID:8PsHbwH7
100Wでまだ活用事例に乏しいのにさらに上に行くかな。
PD給電だと専用アダプタなら不要な配慮が必要になる。出来合いの制御チップがあるといいが、60W超の大電力は需要に乏しいのでなかなか作られないのでは。
2019/05/29(水) 15:10:32.44ID:jsLJoLhB
>>446
NASだとLANケーブル刺さるし無停電電源も欲しいしCだけにならん
グラカの電力は12Vで供給している自作機の中身見るに2A流れる線が16本も繋がっている様に見えるし物理的に普及できるような代物にならん気がする
2019/05/29(水) 15:38:16.50ID:lZvUiDBY
うーんNASではなくSANとか?
450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 15:49:42.63ID:UuVi1fZf
MacBookが90Wだっけ?

それ以上は2本束ねるのでいいと思うよ。
2019/05/31(金) 17:32:22.74ID:PVVgdbwA
5年後に全固体電池がくれば、急速充電のための大電力化競争が始まる。
1000Wで3分でフル充電とか。USB PDの枠内でやることではないが。
2019/05/31(金) 19:40:15.47ID:B9+97fr5
そのうち、電子レンジで充電する時代が来るんじゃね?
453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 22:32:22.98ID:sAKpHb8S
全固体は出てくるまで時間掛かりそう
2019/05/31(金) 23:00:24.31ID:M2iN0w+m
https://www.tdk-electronics.tdk.com/ja/385490/tech-library/articles/products---technologies/products---technologies/ceracharge----first-rechargeable-solid-state-smd-battery-/2167262

既に出てるこれが1.4V100μAhだから、30万個繋げば42Wh……うんまだちょっと早いかな
2019/06/01(土) 10:58:04.33ID:IPawKbVC
液晶パネルと同じで、リチウムイオンバッテリは成熟して価格充分に下がってるから
新規さんがこれに対抗するのは大変。
有機ELみたいにどうにか画質込で実用水準まで辿り着けるものもあるが
SEDみたいに挫折するのが大半。

全固体は伸び代の大きさもメリットなので、いつかは時代来るけど、まあ早くて2025年というところか。
456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 21:56:32.30ID:ydf75sV8
車載バッテリーの進化があれば恩恵はあるだろうな
2019/06/01(土) 22:48:12.39ID:mZ7PzzJe
燃えないやつと爆発しないやつはそのうち出てくるだろうな
研究段階じゃできてるし
2019/06/01(土) 22:55:42.95ID:FMTdL33A
そのへんは改善されても御利益が目に見えないからあまり売れないだろうな。
2019/06/01(土) 22:57:06.82ID:Rp+Clt83
燃えない
爆発しない
充電できない
三拍子揃った最強のバッテリーなら持ってる
2019/06/01(土) 23:02:00.52ID:auRUltxW
https://sushi2.zukan-bouz.com/public_image/Sushi/385/Thumb500/masababattera.jpg
2019/06/02(日) 00:02:20.74ID:THbp02Hz
0点
2019/06/02(日) 03:57:23.08ID:wbQHfEgm
バッテラ好きだな
2019/06/02(日) 07:42:48.34ID:EdeAGI+R
すしだな と 好きだな をかけている
2019/06/04(火) 20:19:30.68ID:aYSxY6n40
国内線の飛行機内に持ち込める45W以上のでオススメ教えて下さい。
2019/06/04(火) 20:22:17.72ID:+YbJRO3i
Omars45W 20000
2019/06/04(火) 20:38:30.88ID:RhKJLjhC
>>464
Lenovo PowerBank(クセ強し)
Omni Mobile 12800mAh/25600mAh(未発売)
cheero PowerDeluxe(廃番)
2019/06/04(火) 22:28:03.73ID:RhKJLjhC
cheero Power Deluxe は公式ページも消えた。

そもそも製品が販売された実績はあったのだろうか。
2019/06/05(水) 08:46:06.85ID:1qNPuose
>>467
持っているし普通に使えているけど、
何で廃盤になったのか解らなくて怖い。
pseついていない。義務化前だったし。
今でもpse取得出来ない欠陥でもあるんだろうか。
2019/06/05(水) 08:53:28.33ID:lmGRzH45
あ、売ってはいたんだ。
ググってもkakaku.comでも「メーカー提供のサンプル品」事例しか見つからないから売られてないのかと思ってしまったよ。
生産できなくて廃番にするのはいいが公式ページ残してくれないとスペックわからなくて困るね。
2019/06/05(水) 10:08:12.85ID:qCJmz54B
違う、そうじゃないhttp://imgur.com/g5feZcr.jpg
2019/06/05(水) 23:09:42.33ID:q50Lks8Z
キターーーー!!!
60wだせよ.....orz
2019/06/06(木) 07:18:28.93ID:9Ddr6y34
>>470
色はいいからプラグの向きを変えてくれよ
周りの穴を塞ぎすぎ
2019/06/06(木) 11:07:40.74ID:V3ns78Jm
こだわるなら PowerGear 60c
474464
垢版 |
2019/06/06(木) 15:41:14.52ID:7O5Y6ffW
>>466
そんなに選択肢少ないのね。ありがとうございます。
Ankerのを買っておくべきだったのか;
2019/06/06(木) 17:07:24.05ID:Fx0AayYO
>>474
アンカーは45W出力のラインナップ無いからPC向けには厳しいかな
30Wモデルですら入力30W出力27Wとかふざけたのが多い
2019/06/06(木) 20:03:21.79ID:WPOl39RZ
>>466
Xiaomi PowerBank3 20,000mAh(定価では入手困難)
477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 21:29:23.15ID:87jPExlQ
https://www.gizmodo.jp/2019/06/powerport-atom-pd2.html
2019/06/07(金) 13:18:08.12ID:XMuwf9Wm
スペックまとめた一覧表もないからどうでもよくなった
2019/06/07(金) 19:28:29.90ID:nTZZqGMV
AnkerのGaNの60Wか
製造元はShenzhen Ruijing Industrialやったな
COMPUTEX 2019の時にGaNは複数出力ポートモデルではメリットが出せない
と言ってたらしいからラインナップでユーザーに委ねることにしたんかね?
480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 21:19:05.99ID:m/Cuhv/f
>>473
45W+18Wの2portでGaNで小型化したやつが早く出ないかな
2019/06/08(土) 03:19:33.56ID:kkfJqh+i
アンカーは高い
2019/06/08(土) 13:51:58.15ID:n1dpJb0y
PDだと複数ポートで違う電圧出力するケースを想定するから
スイッチング素子からトランス、コンデンサ一式丸ごと複数系統必要になって
結局あまり小さく出来ないんだろうね
スマホの5Vのみなら出口付近だけ分岐しときゃいいんだろうけど
483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 14:04:32.38ID:J3P1ki2C
トランスって
2019/06/08(土) 16:11:48.01ID:GVjDih9y
>>483
スイッチング電源の回路図見てみ
2019/06/08(土) 22:41:29.31ID:DC12EI6q
昔のあの巨大で重いトランスではないが、依然としてトランス。
https://gigazine.net/news/20190108-anker-powerport-pd1-teardown/
2019/06/09(日) 01:35:44.63ID:6TDB/5Ee
口紅電源thinkplusって使ってる人いる?
2019/06/09(日) 02:31:44.19ID:pbkXaG6f
なんぞそれ?
2019/06/09(日) 13:31:33.25ID:HBCimb2w
>>482
トランスは一つでいいだろ
高性能なコントローラがまだ出てきてないだけじゃね
2019/06/09(日) 13:58:55.14ID:8tGSaNpP
>>488
スイッチング電源の回路図見てみ
2019/06/11(火) 03:45:14.64ID:zUa8orIF
USB PDの電圧可変って、多ポートをコンパクトに作るには向いてないのか? USBコンセントで直流給電界を支配するのは幻か?
2019/06/11(火) 04:22:31.43ID:qKQ9Kt4M
>>490
1つのトランスで複数のPDを制御するのが非常に難しいのでコンパクトは厳しいかと
多ポートものによくある"合計○A"というてきとうな振り分けをするわけにもいきませんしね
492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 13:25:02.38ID:bpUxHyHQ
一つの高めの電圧からターゲット電圧に依存してスイッチング周波数を変えてターゲット電圧に降圧するわけにはいかないのか?
2019/06/11(火) 15:02:32.47ID:cB0su2kW
電圧変動する出力から10Wおすそわけしてもらって5V2Aを取り出すのは
ちょっと君には荷が勝ちすぎたかな?(煽るようにさわやかライバルキャラ登場)
494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 16:11:30.74ID:ecFevQ53
>>493
それができない原理的理由を説明して
2019/06/11(火) 16:58:24.83ID:ak1ENOaw
できない理由: めんどくさい!
496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 17:48:01.97ID:bpUxHyHQ
>>495
技術的に不可能ではないけれど、実装に金とスペースを食うっていうこと?
だったら今はそうでもいずれそれを可能にする安価なデバイスが出てきて解決するかもね
497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 18:05:24.08ID:bpUxHyHQ
異なるスイッチング電源素子の入力側のインピーダンスが十分高くとれてそれぞれが互いに影響を与えることなく
独立に動くようになってないみたいな理解でいいのかな?
2019/06/11(火) 20:02:10.62ID:KUbAdm+f
>>492
ターゲット電圧ごとにスイッチング素子が必要で、
スイッチング素子がコントロールするのはトランスだから
トランスも複数になるよなあ

>>496
効率が大切
損失が増えて発熱が増えたら、放熱のために表面積の大きなケースが必要になる
2019/06/11(火) 20:09:05.52ID:dCRG8xhb
全ポート100W出力の小型充電器ができるれば問題は全部解決
2019/06/11(火) 22:02:14.07ID:dlB8aczX
AC-DCの二次側でさらに非絶縁のDC-DCで変圧すれば必ずしもトランスは必要ないけど
効率はさらに悪くなりそう
チョークコイルとかは要るだろうし
501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 14:53:47.98ID:31preVcO
Earth Ship「Mighty 100」の先行販売開始、MacBook Proも高速充電可能な100Wの高出力大容量モバイルバッテリー
https://ringotype.com/716/

これってHyper Juiceの新製品にそっくりだけどパクリ?
2019/06/12(水) 18:36:41.68ID:xliQY4A9
パクリっつーよりODM
こいつをベースにしたモデルは複数ある
もっといえば市場に出回ってる100Wバッテリー系のほとんど
Zendure SuperTankとかの一部を除けばみんな兄弟みたいなもんだよ
2019/06/12(水) 21:14:21.92ID:AfHUPkVY
複数ある、というのはパクリでない根拠にはならないような。パクリであると断定する根拠もないが。
504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 21:42:07.57ID:0nhRdRYi
>>502
なるほど
一応信頼できそうか
Hyper Juiceのは公式で注文して輸入しようとしたけど充電器とバンドルセットしかなくて240ドルとかクソ高いからMighty 100の方がお得か
2019/06/12(水) 22:56:35.99ID:TZeUTMdE
>>501
「「Mighty 100」を充電しながら「Mighty 100」に接続した機器に電力を供給することができる。」

マイティーのケツにブッ挿しながら、マイティーから発射!

マイティーの3Pも夢ではない!
2019/06/13(木) 00:27:06.47ID:GtXNhPG5
バッテリーの3P w
2019/06/13(木) 01:47:54.51ID:6nXniAIG
自分は不具合無いけどなんにしてもあんまお薦めはしないかな
508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:17:17.22ID:oCdDN52O
>>507
なんかまだなんかの認証取れてなかったりするんだっけ?
商品説明見てると試作に試作を重ねとか書いてあるけど無名メーカーだしちょっと不安はあるし微妙か
509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 10:03:12.26ID:JdYPvYrt
日本アマゾンで売ってくれないと買いにくい
2019/06/13(木) 10:20:28.26ID:U+C1SxF+
はんぺんさん情報
ENERGEARのUSB PD ACアダプタ、GOPPAが直接マケプレ出品者として販売し始めたのね
46W: https://t.co/T1P8nB0IBs
65W: https://t.co/zNsIAtUrpZ

https://twitter.com/hnpn914/status/1138446760223924225 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/13(木) 10:21:20.26ID:U+C1SxF+
ティ・アール・エイは、cheeroブランドの新製品として、最大60WのUSB PDに対応した充電器「cheero USB-C PD Charger 60W(CHE-325)」を発売した。価格は2780円(税込、以下同)。

amazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングで販売され、当初は発売記念価格として2500円で提供される。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1189858.html
2019/06/13(木) 15:05:26.26ID:U79gn9IG
愛用してるこれスマホ用だけど小さい代わりにすごい熱くなる
熱くなっていいから小さいPD45Wどこか作って欲しい
https://i.imgur.com/QMJo5p1.jpg
513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 19:41:06.35ID:cDimdHYk
>>510
短縮URLにはアフィコード入ってるの?
2019/06/13(木) 19:44:22.69ID:l0tLlOOs
アマゾンがngワードだから短縮したんだろ。アフィが憎すぎるのか?
515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 20:25:25.14ID:LNkIvFi1
>>511にはアマゾン入ってるよ。
アフィ憎いと思われる人が憎いのか。
2019/06/14(金) 01:32:29.83ID:O3/C7RgP
でも短縮は踏みたくない
何あるかわからない
2019/06/14(金) 08:44:42.96ID:+wtCG3y2
>>511
ちょっと大きい
2019/06/14(金) 14:52:50.38ID:n9t1DWHa
twitterアプリからコピーしたら
自動的に短縮コードになるだけなのに
馬鹿丸出し
2019/06/14(金) 19:10:48.67ID:3YnzD8Kt
>>518
何をコピーしたかわからないからな
2019/06/14(金) 20:34:40.81ID:Hc93GYAg
そもそもTwitterからコピーしたかどうかなんか知らんがな
>>518はほんとバカだな
521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 20:42:06.87ID:L34Z0rSC
自動的にアフィをコピーしてるかもしれないだろ。
バカは人をバカにしたがるからな。
2019/06/14(金) 21:17:54.93ID:aWcHpNVH
20 SIM無しさん (ワッチョイ 9a73-40OS) sage 2019/06/13(木) 06:02:22.97 ID:ixIuzLKD0
はんぺんのせいで色んな便利製品が廃盤になってほんとウザい
重箱の隅つつきすぎなんだよなぁこいつ
2019/06/14(金) 21:21:10.25ID:rlGFXvx3
はんぺんの元twiにはアフィコードないやん。なんでアフィでこんなに騒いでるの?
2019/06/15(土) 00:23:30.17ID:0qWTF61C
>>520
いやおまえもわかってないじゃん
t.coは自分で生成できない
まあリンク先が分からんことには変わりないけど
2019/06/15(土) 03:29:23.00ID:jE6ZJnnB
短縮URLは基本踏まないからぼくだったらスルーするかな
2019/06/16(日) 11:49:08.69ID:OHKVL9H7
>>520
>>510は元ツイート貼ってるんだから
そこ行って確かめれば良いのに
アフィに触れたら死ぬのかよw
2019/06/17(月) 03:30:53.62ID:CUq/o4b2
うん
しぬ
528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 09:49:52.05ID:v6/wTyyH
ドイツ発・モンスター級ポータブルバッテリー+HUB! AlsterPlus
https://kibidango.com/1058

マジで似たような形でほぼ同じ性能の出すぎだろw
2019/06/17(月) 10:05:21.90ID:C7c1al5c
だからそうだって
2019/06/17(月) 10:27:44.30ID:C7c1al5c
1 Esource Technologyとかいう深センメーカーのベースモデルそのものやん
ていうか電源ボタンが会社のロゴやろ

ttp://www.1esource.com/Powerbank/power%20faster.html
ttp://www.1esource.com/Powerbank/powerelite.html
2019/06/17(月) 10:32:36.93ID:C7c1al5c
もちろん自分のmighty-100にもガッツリここの会社のロゴボタンが入ってるw
2019/06/17(月) 11:32:35.23ID:MczGz+PO
> ていうか電源ボタンが会社のロゴやろ

この会社、モバイルバッテリーに限らずいろいろな機器でロゴを確認できる
実はFoxconnすら足元にも及ばない知られざる大企業だったんだよ!
533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 11:57:02.21ID:6ldzmTCb
なるほど
その深センの会社がオリジナルでロゴも特許持ってて世界中に技術公開して各企業がロゴ入れて作っていいよってやってんのか
2019/06/17(月) 13:00:49.08ID:RszRkBK1
https://i.imgur.com/Z8PJJnH.jpg
2019/06/17(月) 13:21:56.63ID:C7c1al5c
ソコ付かれると痛いんだが
その気があるならアリババで発注してみりゃいいんじゃね?
2019/06/17(月) 14:37:53.23ID:NlC1j51A
Anker PowerPort Speed PD 60を買ってきて、まだPCにはつなげてないんだけど、
Xperia 1に接続して、AccuBatteryで眺めていたら、充電電流の値が間欠的に(およそ5秒に一度)2200mAhから900mAhぐらいに下がる現象が起きた

今まで使っていた60Wアダプターではその現象が起きない。USB-Cケーブルの相性の問題だろうか?一応手持ち二本で試してみたけど、どちらもそうなる。それとも初期不良?
2019/06/17(月) 14:43:45.53ID:MN5BG/w4
>>536
それこそAnkerに聞いてみなよ
ここでは答え出ませんよ
2019/06/17(月) 14:45:50.73ID:k5BP/Gdx
>>537
やっぱそうですかね。似たような話はないかなと思ったんだけど…ググってもいまいち要領を得ないし、単に俺の環境だけかな?
2019/06/17(月) 14:48:15.52ID:NUOn9wit
タイプCでアップル2.4対応って駄目なやつだっけ。なにか問題でも起きるのかな。
2019/06/17(月) 15:43:51.54ID:ABgW35WK
>>536
Xperiaの方で充電中のバッテリの状態をチェックするために電流を下げてんじゃないかな

前のアダプタでも2200mAくらい流れてたなら違うかもしれないけど

あ、電流の単位はAやmAな。hはいらない
2019/06/17(月) 16:16:23.85ID:k5BP/Gdx
>>540
そういやいらなかったね、hは

まさに前のアダプターだとずっと2200mA付近で安定する(80%充電したあとは1500mAだけど、これはAnkerも同じだった)

前のアダプターのほうが怪しげな出自なんだけどね。
そちらは1年半ほど、PC用(Surface book2の13インチで二番目に安いやつ)のPDアダプターとして使っていて、
QCがどうも効かないらしいXperia 1を買ったので、前のアダプターを家での携帯の充電用、
新しいAnkerのやつをPC用のPDアダプターとして使いたいと思ってる。

今、手元にPCがないので、Ankerの方はまだ試せてない。本来的には、PCで安定してくれれば問題はないけど、とりあえず動作確認のためにXperia 1で試したってところです
2019/06/17(月) 17:28:51.25ID:k5BP/Gdx
Ankerのモバイルバッテリー、Anker PowerCore 10000 PDとXperia 1をつなげても、5秒に一回ぐらいのペースで、-100mAとなるので、
Xperia 1の仕様をAnkerが正しく解釈していて、怪しげなUSB PD アダプターが無視しているだけという説はありそうなことだと思った
2019/06/17(月) 18:55:28.89ID:d0zMe1dg
たまに相性問題みたいな事が起きると考えると
充電器とケーブルは多少高くてもUSB-IF認証買っておくのが最善だね
2019/06/17(月) 23:38:03.11ID:CUq/o4b2
アップルかどうかは知らんがタイプCはusb作った人達が作った規格の電圧した通せな買ったような
2019/06/17(月) 23:44:27.41ID:cm2NODW5
Type-Cケーブルはただの電線ではないのよ
2019/06/18(火) 11:21:55.89ID:NhJ/WWYk
>>541-542
まずAccuBatteryの値を参考にするのが間違ってるかな
AccuBatteryでは電流の目安しか測れないからテスター買って測ることをオススメする
Xperia 1に特別な充電仕様なんて無いだろうし
充電器側にもXperia 1を判断して特別な挙動をする機能は無いよ
あったとしたらそれはそれでPDの規格違反とかになりそうだし

充電が途切れるのは相性問題とかあるけど
電流チェクで電流が下がるのは機器側の機能だから充電器は関係ないかな
2019/06/18(火) 18:23:36.98ID:n6JarEjE
>>546
なるほど、それもそうだね。どうもありがとう。
一応、Ankerには不具合があるんじゃないかと報告して、他のアダプターやUSBケーブルでも試して報告してほしいと来たよ
2019/06/19(水) 14:22:44.46ID:dYnxtT4d
q.cに対応してる時点で企画違反による不良挙動の疑いはどうでもいいです
2019/06/19(水) 18:03:49.07ID:P+ChtnSM
HECのJMB-F1000PD買ってみた
容量10000mAhしかないのに、USB PDで45Wの充放電可能という大パワー

実際、>>142のコードでノートPCを45Wで充電できた
ただし47分で空になって充電終了
風通しが悪いと心配になるほど熱くなる
550549
垢版 |
2019/06/19(水) 18:25:32.73ID:ZdTVpE1v
>>549
充電も確かに45Wで行われてる
表面の温度は50℃超え
良いのかこれで?
2019/06/19(水) 23:52:14.74ID:WuUMd1fm
寿命とパワーの等価交換
2019/06/20(木) 00:07:12.60ID:lVc5sjy+
aliでsurface pro用のPD変換ケーブル買ったんだけど
手元にあるAnkerのPD対応充電器とUSB-IF準拠のケーブルの組み合わせだと使えない
逆に非準拠のケーブルだと使えた
2019/06/20(木) 01:18:58.70ID:hgAm0ulg
>>552
eMarkerありなしとか関係あるのかな
2019/06/20(木) 07:55:24.15ID:lVc5sjy+
>>553
ケーブルチェッカー持ってないから分からんけど
準拠してるケーブルだとケーブル挿しただけでは出力されず仕様を守ってるデバイスを繋いだときのみ出力される
準拠して無いケーブルだとデバイス繋がなくてもケーブル挿しただけて出力される
前者は分かるけど後者って規格通りの挙動なんかな?
2019/06/21(金) 02:59:04.58ID:W8p68aKt
VivoがSuperFlashCharge120W発表したね
Type-C120Wで4.000mAh13分でフル充電
スマホでもいけるように独自のアプローチしてるんだろうが
PDの上限すら突破したのは感慨深い
556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 08:31:08.65ID:MXrbU/iL
>>555
爆発しそう
2019/06/21(金) 09:18:41.24ID:CkrEciBQ
>>555
劣化凄そう
炸裂しそう
2019/06/21(金) 09:35:29.70ID:J1JZM3KS
速度と寿命はトレードオフなので、片方だけ見せてもあまり意味はないな
2019/06/21(金) 10:18:02.54ID:daW2LV8V
数千円のモバイルバッテリーだって繰り返し寿命を気にする人が多いのに、
スマホ本体の高速充電(高速劣化)を競って良いのかな?

20-80%みたいに、バッテリに優しい低速充電モードを用意すべきだろう
2019/06/21(金) 11:35:43.15ID:CkrEciBQ
利便性の向上アピール+買い替えサイクルの短縮でメーカーはうまうま
2019/06/21(金) 12:02:17.08ID:W8p68aKt
知らんけどゲーミングスマホで使うんでね
win向けの高クロックのスナドラを高速ファンで冷却するとか
最近の中華の競い方見てるとネタじゃなくてマジやりそうだし
2019/06/21(金) 19:08:44.59ID:C8yy7JFo
12V固定化できるトリガーデバイスみたいなのあるかい?
2019/06/21(金) 19:47:36.24ID:FLCfw73d
>>562
QC?PD?
2019/06/21(金) 20:12:40.16ID:snm/E2A0
pd
2019/06/21(金) 20:41:44.48ID:2vmkq+e2
>>562
これはトリガデバイスではなくDC/DCコンバータで1A までだな
http://imgur.com/yzdMke3.jpg
2019/06/21(金) 20:43:25.74ID:DJN6ZZGh
>>564
PDならPOWER-Zなどの少し大きめなUSBテスターがありますね
105さんが紹介されてるケーブルもスマートで便利そうなのですが、アマゾンで品切れになったまましばらく経ってますね、こちらは類似品が出るのを待つしかないかな?
2019/06/21(金) 22:21:47.29ID:aHKEG5Ih
それいいよ
ケーブルがしっかりしてる
2019/06/22(土) 00:06:33.48ID:QyhLL60j
>>565
こういうのaliで探してるけど20Vのしかないのなんでだ
2019/06/22(土) 00:07:19.02ID:QyhLL60j
>>566
テスターのトリガーは面倒くさいから常用には向かないよ
2019/06/22(土) 00:37:27.90ID:eubOVtuK
国内線機材にUSB電源の導入を開始 | プレスリリース | JAL企業サイト:
http://press.jal.co.jp/ja/release/201906/005205.html

> ・従来のUSB Type Aポートに加え、Type-Cポートも備え、より高出力での充電に対応します。

何Wか書けよゴミめ、と思ってしまうのは疲れているのか
2019/06/22(土) 00:42:35.88ID:pnlcKBME
モルダー、…
2019/06/22(土) 10:28:09.19ID:3/TSiZjm
考えてみれば、初の公衆Type-C給電の事例という気もする。世界初?
やはりW数が気になる。「PC電源」「より高出力」と言及しているから、45W程度か。
2019/06/22(土) 17:31:29.87ID:vQJcsDB8
ttp://www.zaeke.com/article-12481.html

またUIBI柚比の新型GaNアダプタ発表されたんか
G30、G45、G60、H5(H5はPD用拡張ハブ)
OEMの大手だけあってこの前の45Wアダプタといい
GaNに積極的で結構いいもん作ってるなぁ
2019/06/23(日) 02:39:44.82ID:gAj8V72l
finsix.com 消滅か
2019/06/23(日) 17:21:10.69ID:y5/rItwL
PD QC両対応探してたらこれ見つけた
https://www.ebay.com/itm/303189138256
45W 20V2.25Aまでいけるそうだが排他利用だろうか
変換できるけど出っ張りが嫌なので更に探したら
https://item.jd.com/17178896261.html
これあったけどjoybuyの元の中国のサイトなんだな
joybuyのアカウントで買えないしどうせそのうちebayやamazonにも来るだろうから様子見る
2019/06/27(木) 00:46:55.08ID:+qpLFzUM
>>575
中国人の書いた英語なので自信はないが、
1つのポートを使ったときはType-Cが36W、Type-Aが27Wが実質最大
2つのポートを使ったときは合計で30W
に読める。
セールスポイントはファーウェイ独自の急速充電方式に対応していることでしょうね。
2019/06/27(木) 01:57:26.14ID:eNLzwea4
65W = 45W(USB-C)+20W(2×USB-A)
こういうのでいいんだよこういうので

Xiaomi ZMI 65W Max Output Fast Charger with 1.5m USB-C Cable
https://www.sunsky-online.com/view/1037867.htm
https://m.ja.aliexpress.com/item/32973716025.html

ZMI紫米65W支持QC3.0 PD2.0快充双口MAX 3.6A充電器HA832
https://item.m.jd.com/product/100000766285.html

https://i.imgur.com/HND25oH.jpg
2019/06/29(土) 03:19:01.73ID:Dd710lRt
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/travel-chargers/PWR-ADP-BO-Lenovo-45W-USB-C-Adapter/p/4X20V07881

クーポンで3240円だったので買ってみた
2019/06/30(日) 20:29:52.59ID:3+1fDMft
サーフェス6を充電しようとしてんですが、USBCのドングルがどうのと
ごちゃごちゃかんがえてるうちに500ミリペットボトルサイズのモバイルバッテリー、
というかポータブル電源検討してるんですが、ACコンセントついたポータブル電源に
付属のACアダプターをつけ、サーフェスコネクトから充電って
そうとうアタマ悪いやりかたですか? 23200mahって書いてるけど半分も出ないとか
2019/06/30(日) 23:07:00.28ID:Mj+zJq7k
usbc→surfaceコネクトでok
2019/07/01(月) 09:35:52.57ID:IK3afWjq
>>580
お返事ありがとうございます!
ちょっと勉強してみます!
582549
垢版 |
2019/07/02(火) 11:00:34.70ID:zNpaJ38T
>>549 >>550
10回ほどの使用で充電も放電もしなくなった
残量も表示されない
やっぱ無理して熱くなりすぎだよなあ
1%単位で残量が表示されて面白かったのに
2019/07/02(火) 12:25:26.56ID:sqla19NX
詐欺では。
2019/07/02(火) 17:13:42.70ID:QLS4h1/5
とりあえずクレーム入れてみてほしいけど
トリガーで強制的に電圧上げる場合と
本体側もPDで協調して電圧指定する場合で動作に差があるのかね
585549
垢版 |
2019/07/02(火) 17:54:32.71ID:ulpFkOw3
>>584
箱もレシートも捨てちゃった、、、、
取ってない製品に限って壊れるんだよなあ

>動作に差があるのかね
トリガーが本体の役割を果たして、バッテリ(or ACアダプタ)と協調して電流の上限と電圧を決めてると思っていい
2019/07/02(火) 20:52:28.13ID:T+egmRCU
>>582
安全装置(商品説明にいっぱいうたってあるやつ)のどれかは閾値を超えると一定時間動作を止めるタイプがあるかもね
2-3日とかへんなタイミングで復帰する奴が困る
2019/07/02(火) 23:42:37.13ID:ZSU0IiSV
自分もPD目当てでF100D買ったんだけど壊れやすいんだったら困るなあ
10000mAh1時間充電とかかなりスペックいいと思ってたんだけど

>>585
発売して半年以内なのは明らかだし、
ダメ元で連絡してみたら?
2019/07/03(水) 00:43:31.20ID:W9kxZ4Oi
Omni Mobileはまだ時間かかるのかな
2019/07/03(水) 23:46:04.15ID:XPqaAefm
これを値引きの良い時に買いたい

https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/travel-chargers/PWR-ADP-BO-Lenovo-45W-USB-C-Adapter/p/4X20V07881
2019/07/04(木) 00:16:28.74ID:k0FBOcDk
>>589
メール会員になっておけば、そのうちクーポン対象になるよ
先月は税込3240円になったから、また同じ値段で買えるんじゃないかな

プラグがたためないのは残念だけど、45wとしては驚くほど小さい
2019/07/04(木) 01:13:38.00ID:AYXiBsX2
https://mitem.lenovo.com.cn/product/1003210.html
これは日本では売らないんかな
2019/07/04(木) 12:35:29.97ID:M0AJw4tF
>>589
>>591
びっくりするほど小さくてええな
2019/07/04(木) 13:36:35.31ID:FePtLQi+
>>591
口紅と並べてる写真はいいね
それならキャップつければいいのに…
それでも5千円弱か…
2019/07/04(木) 14:00:22.91ID:1ppw1LN4
キャップはつけてほしかったな
2019/07/04(木) 15:50:03.79ID:xEyb6uAJ
ほう、レノボはやればできる子なんかな。
2019/07/04(木) 15:51:27.28ID:VbF/kOhw
プラグ部は折り畳めないんか…
2019/07/04(木) 19:56:15.14ID:oZkR+kDW
https://www.gizmodo.jp/2019/06/powerport-atom-iii-slim.html
これいつ発売?
2019/07/04(木) 21:10:10.73ID:xk36zmRH
>>597
アンカーのACアダプターはやばいぞ
PSE付いてても経年劣化で3年経たずに燃えるとかいう問題外品質
リコール案件でも平気で放置の糞ゴミ中華
https://i.imgur.com/wYtFLFc.jpg
https://twitter.com/shimapan_baby/status/1141088204730142720?s=19
http://amazon.co.jp/review/RH9S1D5NU5PT1/
http://amazon.co.jp/review/R4W7A0NV13CO/
https://twitter.com/CUEICHI/status/498063009701326849
https://twitter.com/viviravi/status/557283546281168896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/04(木) 22:10:56.21ID:oZkR+kDW
>>598
アンカーに親を殺された人が常駐してるのは存じておりますので…
2019/07/04(木) 22:24:54.99ID:a554doCU
>>591
分解リポート見つけた
http://fonow.com/view/222882.html
安全認証が中国のだけっぽいから出したくても出せないのかもね
2019/07/05(金) 22:26:16.38ID:/Repl6VB
多分これと同型の45W+12WでラベルがKlearlookというのが1980円だった(型式は多分PWC-4557A)
アンカーやラブパのだと微妙に30W止まりだったり12Vが出なかったり
知らんメーカだが安いのもあってポチったが今のところ有能
スレだと上記とチーロくらいがよく名前が上がるけど無名っぽいところで痒いところに手が届くのチラホラあるよね

YOJOCK 57W USB C PD 充電器 45W USB Power Delivery 3.0 QC3.0 Type-C 急速充電 + 2.4A 2ポート PSE認証 USB充電器 Macbook、iPhone X / 8 Plus、Nintendo Switch、Xperia XZ1、Huawei Matebook等対応 ACアダプター 白
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B075MB3MZZ/ref=cm_sw_r_cp_tai_710hDb65W29ZM
2019/07/06(土) 12:20:41.24ID:SgMvOpM+
>>589
メール会員にクーポン来てるよ
7月18日まで3240円
2019/07/06(土) 13:43:19.47ID:9ORg+ySy
>>602
親切にありがとう!買います
2019/07/08(月) 14:59:59.61ID:9BABKKpA
ankerのatom pd4、不良品混入で回収返金
新品交換してくれれば良いのに
2019/07/08(月) 15:07:13.80ID:3lHz87jt
問題が他にもありそうなのでは。
606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:57:50.31ID:03BYDW9H
ノートpcの内臓バッテリーが壊れたので、
モバイルバッテリーで代替しようと思います。
お手数ですがどれが最適なのか教えて下さい。

アダプタには150w、100-240/v〜2.5A、
出力19.5v 7.7Aと書いてあります。

どうぞよろしくお願いします。
2019/07/14(日) 13:05:01.69ID:cT/fm9I6
最適なものはありません。諦めて直すか買い替えましょう、
608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 13:15:15.21ID:u8NnQcQK
>>606
USBPDは使えない
容量2000超えてれば大抵OK
2019/07/14(日) 13:44:16.99ID:gMnQnfge
USBPD化するアダプターはあるけど150Wは厳しいな
2019/07/14(日) 13:53:25.73ID:zTG4utQc
何その消費電力は…
ゲーミングPCか昔のデスク用pen4積んでるやつとかか…
611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 14:26:31.58ID:03BYDW9H
みなさんありがとうございます。
親が大学用に買ってくれたpcなので詳しいことはわからないのですが、
ヒューレットパッカードの普通のノートpcだと思います。

電源の取れないゼミの授業が週に2回あるので、
その時だけでもどうにかなればと思ったのですが。

USB-cはついているのでPDアダプタ?を買って、
なるべく大きなモバイルバッテリーを買って試してみます。
2019/07/14(日) 14:43:03.79ID:RTOMs6vq
そのUSB-cポートはUSBPDに対応しているのか?
613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 14:50:20.03ID:eslhD30Y
むしろAC付きのモバイルバッテリー買ったほうが良さそう。

多分そのUSB-Cは充電用ではない。
614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 16:19:06.76ID:03BYDW9H
ご回答ありがとうございます。
ゼミの場所が電源を取れない場所なので、
AC付きは使えないんです。

https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavpow_15_cb000_d.pdf
この製品なのですが、USB type-c gen1という規格のようです。
ヒューレットパッカードのUSB-cは2015以降PD対応となっているようです。

先程ニンテンドースイッチのACアダプタをUSB-cに繋いでみましたが起動しませんでした。
電力が足りないということだと思うので、やはり大きな電力供給のものを検討してみます。
615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 16:46:15.59ID:nxCMRCCp
>>614
モバイルのアウトプットがACって事
616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 16:48:51.30ID:nxCMRCCp
こういうやつ
Amazonのリンク禁止されてるから あ を a にしてくれ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07413XFLT/ref=dp_cerb_1
2019/07/14(日) 16:50:12.51ID:UxPtMe4t
>>614
スイッチは20V対応してない(関係ないけどスイッチのACアダプタはPDに準拠してない)
というか全然最近の機種っぽいから修理出したら?
自分で交換できるならバッテリだけ買って交換できる
618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 17:11:52.56ID:WtRIsmKR
情報を小出しにしてくるタイプだから釣りかもしれないな
619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 17:13:56.81ID:WtRIsmKR
大学生でゼミに出るぐらいだったら、自分で調べて出来るだろう
620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 17:20:14.12ID:WtRIsmKR
あえて間違った事を言ってスレ住人が訂正する
621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 19:19:16.88ID:03BYDW9H
>>616
ありがとうございます。
実店舗でも確認してみます、助かります。

>>617
内蔵型で1年半も使ってないのですが、
バッテリーは保証外で交換費用3-3.5万円とのことだったので、
モバイルバッテリーで対応できないかと調べていたところです。
自分で交換できるような知識はありません。

すみません、釣りのつもりは全くなかったのですが、
不快な思いをさせていたら申し訳ないです。
色々なサイトで勉強してきます。
622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 22:25:46.85ID:8+9mjs0n
GPU搭載で150WのかなりハイパワーなACアダプタというところを見ると
USBの充電は可能でも、電源落とした状態でのみ、という気がします。
2019/07/15(月) 01:07:43.63ID:kSa9A4mE
>>614
PDFのtype-cの所に電源オフUSBチャージ機能対応
とあるけどこれは電源オフ時に本体バッテリーから一部のUSB端子に電源供給するやつで、外部から電源入力する機能ではないと思う
サポートのチャットで聞くのが早いだろう
ちなみにAC出力150W以上の能力のあるモバイルバッテリーは最小でも1kg〜
2019/07/15(月) 10:30:24.81ID:lncOVyrI
複数のUSB-PD受電対応端子を備えたPCのそれぞれの端子に、USB-PD給電対応ACアダプターを接続して、
60W+60W=120Wの給電として使えるみたいなものが出るか、
あるいは、複数のACアダプターからの電力を一つに束ねる専用アダプターみたいなものでもあれば、
手に入りやすいサイズのモバイルバッテリーを複数用意して並列運転ができて便利なのだろうけど
2019/07/15(月) 21:36:41.03ID:q2V+RJgQ
>>616>>621
これだと出力が80Wだから足りないかも
40200mAhのだと150wだけど1kgもある
/dp/B07F32YH7N
あと実店舗そんな大出力のやつ売ってるか知らんけど売ってても糞高いんじゃ
ゼミで何するかわかんらけど中古の安いPC買うか素直にバッテリ修理した方が良さそうだけどね
626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 01:30:28.61ID:JX/I0IY1
AC延長ケーブル買ってゼミのときに使うのが一番かも。
2019/07/16(火) 03:14:51.88ID:EqNvANK0
なんで100WのPDの話が混じるんだ
PDに拡張したDellのType-C給電ですら130Wだろ
DC給電可能なバッテリー捜した方がいいだろ
2019/07/16(火) 14:00:18.82ID:kyQv1DPR
合体ロボみたいに連結してパワーアップすればえぇんや!
2019/07/16(火) 14:48:34.71ID:bMUN/N49
Yahoo!ショッピングで充電器30%off
2019/07/16(火) 19:35:23.45ID:U7DzPMR1
ヤフーはポイントがPayPayになったら使う
2019/07/16(火) 19:50:13.78ID:kAzr5TQL
この手ので15V出るやつないのかな
Chuwe Minibookが12V以上要求するらしいから20Vとか出ても良いんだけど容量は少なめで良いんだけど
モバイルバッテリー NOVOO 10000mAh Type-C 18W Power Delivery 対応 充電バッテリー (亜麻生地バージョン)
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07JM8PP8D
2019/07/16(火) 20:39:12.64ID:uenlFVqc
よく挙がってたレノボのやつかな
多分中華でもあると思うけど大きくなるよね
少ないセル数で昇圧すると効率悪いから
2019/07/16(火) 20:58:56.05ID:GDh3ZwfD
もしかして薄型のポリマータイプだと上げにくいとかあるのか
3.6Vの4セルとかだと12Vあたりが高効率とかそんなかな
634579
垢版 |
2019/07/17(水) 17:57:20.62ID:M6/GFbvH
>>580
サーフェスコネクトをUSBCにする2400円のやつと、
アンカーパワーコアPDで充電できました! ありがとうございました!
2019/07/17(水) 19:17:53.37ID:j9gMTZo7
結局初心者を装ったアンカー宣伝コーナーなんだよな
糞高いのに無名中華セルのアンカーパワーコアPD
アンカーのPDとか出力ショボいから時間掛かってしょうがない
高いだけの低スペックゴミ
2019/07/19(金) 17:06:00.76ID:T2bpYaaS
・何これ、懐かしい!当時のデザインをそのまま再現したカプコンのゲームソフト型充電器
https://dime.jp/genre/743188/

差込口に息吹きかけたら復活するんかね…
2019/07/20(土) 00:38:47.93ID:30Hex0uv
結構リアルでわろ
2019/07/20(土) 03:08:22.71ID:2BEEAhgk
そこはバルガスだろ
原寸の駄菓子屋筐体にセル詰め込んだら
おっさんホイホイ
2019/07/21(日) 02:52:54.25ID:vxwYZfNN
ミニスーファミ動かせるな
2019/07/21(日) 12:43:50.65ID:vxwYZfNN
QC対応の安いUSB電源アダプタ買ったんだけど
qi10W(9V1.67A要求)に給電したらMAX9V1.8Aて書いてあるのに数秒で途切れる
QCのトリガー使って9Vも12Vも出力されるのを確認済みなんでQCに対応してるのは間違いないけど
電源アダプタでも容量偽装してんのかね
ブランド名掲げてて数年以上実績ある所のやつ以外は金ドブかー
他のQCとPD複合で出力大きいやつ目つけてるんだけどノーブランドだからやめとくか
2019/07/21(日) 14:50:10.05ID:XGP0dKom
極端に安い奴だと5V1Aなのに500mAも出すと死にかけるとかあるから
不真面目に作ったやつならスペック通りに動かないのはあるだろうね
こういうUSBのダミーロードつないで電流どんだけ流せるかチェックするのもいいと思うけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B078753MS1
その前に充電できないぞってクレームしちゃえば?
2019/07/23(火) 03:03:04.57ID:Z/ciIVhW
国内販売まだですかね?https://www.あmazon.com/dp/B07PT7XMP9/
643575
垢版 |
2019/07/23(火) 10:45:48.93ID:3zBSnEV5
以前探してたBASEUSの電源アダプターのUSプラグ版がTVC-MALLにあったので注文してみた
前のレスでは45w版だったけど60w版もあったのでそっちにした
このECサイト昔からあるみたいだが初使用なのでちょい不安
BASEUSてブランド自体も信用出来るのかなんとも言えないけど
デザインや商品展開を見ると頑張ってる感じはする
2019/07/24(水) 10:45:27.51ID:aOs5CXIi
baseusのケーブル持ってるけどわりと造りはいいように思う
もっともこの手の中華はメーカーなのか適当なODMかき集めてブランド付けてるだけなのかわからんので何とも言えんけど
2019/07/26(金) 03:36:38.48ID:RKX3jzt8
大手ですら製造元ぼかすから不親切だよね
この製品元のこのモデルをこの仕様にして自社ブランドで販売します
ぐらい明記してくれたら安心なのに
2019/07/26(金) 15:53:41.71ID:z8OP0Opa
そんなことしたら簡単にマネされるだろ
わざわざネタバラシするアホなんかいない
2019/07/26(金) 19:13:23.27ID:GPiKLmrx
そんなメーカーある訳ねえわ
中学生かよ
2019/07/27(土) 15:24:48.61ID:/8X78WsF
10000mAhもしくは20000mAhのモバイルバッテリーで、バッテリー自体を充電する際に高速に充電できるものでオススメのモデルとかないですかね?
コンビニとかのイートインで充電できる店が増えているのは有り難いのだけど、充電に時間がかかるので、
20分ないし30分程度で容量の半分以上充電できるものがあればと思っているのだけど
2019/07/27(土) 15:39:08.50ID:yzPfVl3A
グラフェンのデカイやつあったかもしらんが後は探してくれ
https://www.kickstarter.com/projects/anywatt/apollo-worlds-first-graphene-battery-usb-c-pd-powe/
2019/07/27(土) 15:44:43.21ID:/8X78WsF
>>649
6000mAhか…
容量が足りなさすぎるなぁ
2019/07/27(土) 15:51:26.76ID:glOzCNTV
>>648
30分で半分は無理だろうけどPD 45W

4千円台でUSB PD 45W・PPS出力。Mi Power Bank 3 20000mAh モバイルバッテリーレビュー - AndroPlus -
https://androplus.org/Entry/9686/
2019/07/27(土) 16:13:58.44ID:/8X78WsF
>>651
PSEマークなしか
輸入しても問題ないのだろうか?
2019/07/27(土) 18:12:22.43ID:yzPfVl3A
>>650
これでもアダプタが60Wでだよ?
20000mAhのもあったはずだけど、30分で半分入れたいとなると100W級のアダプタが欲しいと思うのだけどそっちは大丈夫?
2019/07/27(土) 19:22:05.80ID:/8X78WsF
>>653
USB-PD給電タイプのACアダプターなら、65Wや85Wが複数種出てきているから、ノートPC用を兼用する目的で買えば問題ないかと思っている
2019/07/28(日) 00:18:38.37ID:IppBosfJ
速く充電したいなら充電器使うしかない
2019/07/28(日) 00:19:09.01ID:IppBosfJ
>>652
輸入だけなら問題ないよ
2019/07/28(日) 09:38:33.44ID:kMg5kwHL
https://i.imgur.com/KhorWvs.jpg
2019/08/01(木) 10:29:04.15ID:0ah5XeQ6
RavpowerのGaN61Wがでたな
2019/08/01(木) 13:47:53.07ID:LRB5yUBJ
>>658
45W+18Wの2portだったら良かったのに。
1ポートの時は60W出る仕様で
2019/08/01(木) 18:40:18.17ID:jz3BSbrX
今更かよ
日本遅すぎ
でもクーポンで許す
2019/08/01(木) 21:06:11.69ID:BmdRRgDA
AnkerからRAVpowerに流れが移ってきているような…
とかいいつつ、俺も61Wのやつ注文してみたが
2019/08/02(金) 12:47:21.84ID:3uyhTRo9
今年はこれでがんばる
ぼちぼちチップメーカーからGaNの100Wの話が出てきてるし
来年はこの一回り大きい程度で100W頼む
2019/08/02(金) 21:31:19.11ID:Vn56dfRa
個人的には30Wでいいのでravpower45Wをもう少し薄くしたようなやつが欲しい
2019/08/02(金) 21:45:36.20ID:TA4DdI9n
>>663
45Wは幅のほうが問題。
そのせいでコンセントの隣にさせない
2019/08/03(土) 00:36:40.67ID:ic9q14wD
>>663
それがankerじゃないのか?
2019/08/03(土) 01:23:35.02ID:GTt5XnUr
Anker PowerPort Atom III (Two Ports)と
RAVPower 61W USB-C 急速充電器 【2ポート/61W/PD3.0対応/折畳式
ではどちらがオススメですか?macbookを充電したいのですが、素人目にはほぼ差が無いように思えてしまいます…
2019/08/03(土) 04:28:48.51ID:TleF+STQ
>>666
たいして違いがないから安い方か軽い方で自分が重要な方でいい
2019/08/03(土) 07:49:10.52ID:qrIPkGak
マックブック買ったら当然充電器もついてくると思うんですが、
別に買ったほうが性能がいいんですか?
2019/08/03(土) 09:19:05.02ID:TleF+STQ
軽い
2019/08/03(土) 09:25:28.76ID:q8dIogYf
充電器は複数あると便利
2019/08/03(土) 09:27:33.69ID:nC9/Gntt
観賞用・保存用・布教用
2019/08/03(土) 13:08:20.79ID:p43quq91
あんな弁当箱捨てちまえ
2019/08/03(土) 17:03:01.09ID:+wc6xXpD
RAVPowerの61Wがコンビニに到着したようなので、夜に受け取ってミニレビューいたしやす
2019/08/03(土) 18:20:51.35ID:TleF+STQ
>>673
60Wで充電してどれだけ熱くなるか知りたい
2019/08/03(土) 19:29:17.13ID:8A5BOHF0
>>673
wktk
2019/08/03(土) 22:11:00.75ID:R1j8Euj8
ただいま帰宅中
レビューはもうしばらくあとになりそう

先にニュース

・機内持ち込みの上限ジャスト!100Wh/27000mAhの万能モバイルバッテリー「HyperJuice」
https://www.lifehacker.jp/2019/08/195557-machi-ya.html

「「HyperJuice(ハイパー・ジュース)」は、60Wと100Wの2つのUSB-C PDポートと、18WのUSB-Aポートを搭載しています。

最速約1時間という超高速で、空の状態から本体を満充電することができます。

重量:約650g」
2019/08/03(土) 22:20:59.65ID:ljV9ow71
容量詐称がなくて安全なやつで容量大きいのは何?
2019/08/03(土) 22:46:08.87ID:r3mNCxqO
>>677
>>203
2019/08/04(日) 01:11:43.39ID:umnoyfZZ
RAVPowerの61WのACアダプター(RP-PC112)をコンビニに受け取りに行ったら、届いていたのがACアダプターのみで、
一緒に注文した大容量モバイルバッテリーやUSB-PD、100W給電対応ケーブルは後日到着だったでゴザル…

仕方がないのでとりあえず今できるレビューだけ

・外観:ツルンとしたプラスチックのため、ポーチか何かに入れておかないとすぐに細かいキズがつきそう
・折りたたみACプラグ:開けたり閉めたりするたびにしっかりと止まる感じがしてよい
・重さ:まさしくみかん1個分という感じで、これならばどこへでも気軽に持っていける
・コイル鳴き:
 出力側に何も接続しない場合→無音
 スマホ(Xperia X Performance=Quick Charge 2.0=急速充電2=9V〜12V充電対応)に接続した場合→わずかにコイル鳴きあり
 ただし、ACアダプターから10cm程度離れると気にならなくなる程度の微小な音量のため、実質気にならない
・ACアダプター本体とミニ解説書のみ
 USBケーブルなどは、一切付属していないので、各自必要なケーブルを必ず用意すること

これ以上のテストは、残りのブツが届かないと出来ないので、6日の夜あたりになりそう…
2019/08/04(日) 06:44:31.73ID:1/5PVAeU
ravpower 45wを先週買ったばかりなのに61wも買ってしまった。
2019/08/05(月) 12:25:34.41ID:mrATdsiS
2個目買っとけばよかったかなぁ
速攻売り切れて2倍に値上がりって酷すぎる
2ポートはそんな売れんかったから1ポートも大丈夫だろとか油断してたわ
682680
垢版 |
2019/08/06(火) 19:52:42.66ID:CzMUjbWX
おいおい、前に買ったRP-PC104が
投げ売りされてるよ
2019/08/06(火) 20:00:53.76ID:Jqn4cpvS
2,500円OFFクーポンワロタ
でも3,500円でも微妙だな
USB-Aも付いていれば喜んで買っているところだけど
2019/08/06(火) 20:44:01.05ID:Izvipgym
>>683
USB-Aの口が付いてる電源タップと組み合わせることでコンセントを塞ぐ問題を解決しながらポートを増やせるぞ
サイズや重量的にA+Cの2ポート構成のを買ったほうがいい気もするが…
2019/08/07(水) 10:31:06.91ID:CJ/YrVx2
>>682
しょうがないだろお前がなぜ61Wも追加購入したのか胸に手をあてて考えれば答えはわかるだろ
686679
垢版 |
2019/08/07(水) 13:33:08.85ID:Veu7WbKy
RAVPowerの61WのACアダプター(RP-PC112)を購入してレビューしようかと思っているものなのだが、
昨日の夜にRAVPowerの45W出力対応のモバイルバッテリーなどが届いたので試そうかとしたら、
バッテリーが充電された状態で届いたので、まず放電させないと充電時の発熱状況などのレビューができんでゴザル…
目下放電中
放電完了後に充電テストをする予定

なお、同時に購入したUSB-C→ノートPC用DCジャック(20V仕様)変換ケーブルも同時に届いたので、電源回路の弱い
壊れかけの中華製ゲーミングPCにつないだところ、充電ランプは点灯するも起動はせず
そして…そのあと純正のACアダプターに接続しなおすも、起動すらしなくなりました…
合掌

■検討中のテスト課題
ゲーミングPCより消費電力が低く、電源回路に余裕ある設計をしているPanasonicのLet's noteで試したらどうなるかをテストすべきか検討中
ただし、Let's noteはDC 16V仕様のため、USB-C→DC 16Vに変換するケーブルが必要
しかし、これが見当たらないのでテストができない
誰かそんな変換ケーブル知りませんか?
2019/08/07(水) 15:10:53.78ID:ejggmVmk
>>686
>>105
2019/08/07(水) 16:44:30.44ID:Hx+LfcO0
同じくRAVPowerの61WのACアダプター(RP-PC112)
このケーブルでASUS Trarnsbook t304に45wで充電できた
http://imgur.com/oYodXqA.jpg
689679
垢版 |
2019/08/07(水) 18:31:54.73ID:Veu7WbKy
>>687
>>105に書かれているリンクを開くと、写真とは違う物が出てくるね
2019/08/07(水) 21:53:03.04ID:G82YsCqo
nimasoってとこのPD:60Wと30W出力、ほかにUSB-Aが2口のアダプタ買ってみた。

机上で使う&よく持ち運びするから2cm厚でメガネケーブルでつなげられるのが良い。
2019/08/08(木) 06:46:37.83ID:gtHF81HF
>>689
購入履歴からたどっても違うのが出てくる
もう売ってないのかも
692679
垢版 |
2019/08/08(木) 14:14:51.14ID:cm39DXfk
RAVPowerのモバイルバッテリー(RP-PB159)容量20100mAh、最大出力45Wの放電が完了したので、RAVPowerの61WのACアダプター(RP-PC112)とUSB-Cケーブル(正確にはThunderbolt3対応の0.5mケーブル、最大給電100W対応)にて接続して充電してみた
簡易電力計で見ると、約22W程度で充電している模様
ACアダプターは暖かくはなるが、触れないということはない
これが61Wで給電だと熱さがどうなるかは興味があるが、いまのところ手元に対応機材がないので、いずれ手に入ったら試したい

>>691
ヤフーショッピングだと同じのが3000円少々で売られてはいるようなのだけど、買うべきかについて悩んでる最中…
モノが違うとは言え、ボロいゲーミングPCが死亡して、さらにLet's noteまで死亡させるのは嫌なので、確実性がほしい…
2019/08/09(金) 01:00:19.74ID:YBS02eOK
テスターぐらい用意しろよ
2019/08/17(土) 19:08:09.33ID:EVd7+Xha
・60W出力として世界最小クラスのUSB Type-C充電器
https://ascii.jp/elem/000/001/917/1917538/

「サンバレージャパンは8月16日、「RAVPower」ブランドからUSB Type-C採用の急速充電器「RP-PC112」を再販すると発表した。

 60W出力の製品としては、世界最小クラスのサイズ(49×49×32mm)感で、発売後すぐにベストセラーを獲得したという。
初回分が完売となっていたが、再入荷されたため8月16日から販売を再開する。」
2019/08/17(土) 20:26:57.12ID:loj2Hsf1
RAVPower RP-PC112: 49×49×32mm=76832mm^3
Innergie PowerGear 60c: 30.4×30.4×60.0mm=55449mm^3
2019/08/18(日) 10:49:20.15ID:dFV4j2qP
PC112国内発売直後は「最小最軽量」って書いてあったのに
今見たら「最小最軽量クラス」に変わってるな

でも国内最小最軽量ってんなら国内発売直後も今も多分そう?だろうし
世界最小最軽量ってんな米国発売時点でPowergear 60cがあるわけでよくわからん
2019/08/18(日) 10:55:06.83ID:dFV4j2qP
>>696
説明画像にはっきり世界最小最軽量って書いてあるな
※61W以上の出力可能なACアダプターにおいて
ってやつか?
2019/08/18(日) 11:47:27.65ID:A8HpTxf1
Innergie PowerGear 60cとは、米尼で12000円くらいするやつのことか?
重さ85gか
PC112比較で20gの差のために、今更12000円は出したくないな…
2019/08/18(日) 12:06:30.13ID:g/vXjngR
これをGaNで作って小さくして欲しい

RAVPower USB-C急速充電器【61W/PD 3.0対応/折畳式/2ポートUSB-A & USB-C】iPhone XS/XS Max/XR/X、MacBook Pro、iPad Pro、Galaxy、Nintendo Switchその他USB-C機器対応 iSmart搭載 PSE認証済み RP-PC105 | AC式充電器 通販

https://www.  co.jp/dp/B07QVQC2VQ/
2019/08/18(日) 12:32:01.74ID:onEY1kvw
おままごと向けオーブンをUSB Type-Cで給電できるように改造
ttps://gigazine.net/news/20190817-usb-type-c-easy-bake-oven/
2019/08/18(日) 13:23:51.76ID:A8HpTxf1
>>700
ムチャシヤガッテ…
2019/08/18(日) 15:02:11.48ID:05cpzc0b
木曜にアマゾン発注、金曜到着のラヴパワーRP-PB172、
新製品なのに早くもアマゾンのページから抹消されてるわ(売り切れじゃなくて)
なんか不具合とかそんなのかなあ

https://www.ravpower.jp/shop/battery/large/rp-pb172_bk

ちなみに売りの機能の一つであろう「小電流充電モード」は
ちゃんと動作しているのか疑問
(他の人のレビューを見てみようと思ったらページが無くなってた)
2019/08/18(日) 16:18:53.41ID:lW+/TwGY
ただいまRP-PB122をAmazonで買うと、もれなくRP-PB101が届きます
ふざけたメーカーだ
2019/08/18(日) 16:23:12.90ID:lW+/TwGY
ちなみにPB101はたぶんPB122と同仕様の海外向け製品。
箱に日本語のシールをちょっと貼って、type-Cケーブル付属の不思議なやつ。
2019/08/18(日) 22:56:21.25ID:9ImkgERW
そうなんだ
706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 23:05:37.37ID:xg5dTv2l
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2303240327.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2303320344.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2303380107.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2304560152.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2304580687.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305000506.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305060860.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305080853.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305150936.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305200719.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305240331.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305330269.jpg
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 23:07:04.20ID:xg5dTv2l
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305380364.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305470051.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305480675.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305500925.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305520484.jpg
 http://tvcap.info/2019/8/19/cuio190819-2305540548.jpg
2019/08/25(日) 11:55:54.09ID:AgQBEFFK
Justオンラインショップにて
USB-Aが4端子もある
45W PD出力
http://imgur.com/QLP5SvL.jpg
2019/08/25(日) 17:27:45.35ID:6lDCE1tu
>>708
スマホ充電しながらだと何WのPCが使えるのかが欲しい

売り切れてから見つけたけど、これも使い勝手がよさそうだった
https://www.justmyshop.com/camp/typecusbmc/

Just my shopはたまにいいな、と思うものが出てくる
2019/08/25(日) 17:41:44.99ID:cf9oSdXN
>>709
メルマガだとcore i5 3240Mの再生PCを『永久保証』などと謳って売ろうとしてるけどな、、、
流石に古すぎる
2019/08/25(日) 19:25:09.74ID:riPApmRt
>>710
パソコン本体はイマイチのものが多いね
712708
垢版 |
2019/08/25(日) 22:30:38.75ID:F0DdvPLC
>>709
親切に読めばUSB-Aと独立にUSB-PD 45Wが出力可能に見えるけどね
http://imgur.com/gAv73vF.jpg
2019/08/26(月) 03:54:46.85ID:QWxW6a8t
cheeroの60wと対応ケーブル買った 届くの楽しみ
2019/08/26(月) 21:12:35.14ID:Ve6v4ESQ
>>712
EnergizerのOEMだね
2019/08/27(火) 16:47:09.29ID:3C/rc3tX
これか、少し重いけどモノは良さそうだな
値段は…まぁしゃーない。性能を考えればこんなもんか
https://focal.jp/xp20001.html
716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/27(火) 18:46:43.04ID:0grXbox9
https://i.imgur.com/R5pAiJm.jpg
半額以下になってるぞ
2019/08/27(火) 21:30:05.31ID:CwWMN8E6
2個は安いなあ
718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/27(火) 21:37:58.73ID:7stldGbQ
とりあえず1パック買ってきた
ダイソーのType C-Type Cケーブル2本も
激安だわ
719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/27(火) 22:05:22.24ID:7stldGbQ
https://twitter.com/TatsuyaJp/status/1158062546047209472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 00:40:10.01ID:7vXitVfm
安いなおい
2019/08/28(水) 03:23:38.05ID:6F6hGeNf
>>716
コストコ?
722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 07:41:51.52ID:5Tg+OpfJ
>>721
>>719
723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 09:23:27.67ID:5Tg+OpfJ
コストコだから会員になってなければこの恩恵にはあずかれない

この価格ならバラシて転売する奴もいるかも
2019/08/28(水) 18:15:11.06ID:JMSGJMs+
楽天で2個5000円台で売ってる同じ型番のやつ
もしかしてコストコの転売品か?
2019/08/28(水) 22:42:45.97ID:ki3NHECM
なんでこんなやすいの?
2019/08/29(木) 11:28:34.37ID:rlyPmDf+
個人のブログで知ったけど
SuperTankが国内のMakuakeとmachi-yaでも開始するみたいね
27000mahモバブで現時点で頭一つ抜けて最強性能と言われてるから
ちょっと遅かったくらいだな
航空会社で正式採用されてるモバブというのは初耳だがあの性能なら納得
2019/08/30(金) 08:40:38.71ID:tduV38wh
臭いよ
2019/08/30(金) 12:47:50.18ID:tRwj9b0m
全然しらんわそれ
それより RAVPower の急速充電器ほしい
2019/08/30(金) 13:11:04.79ID:laH/ntAf
RAVPOWERのバッテリー微妙に膨らんできた気がする
まだ20回も充電してないと謂うけど
2019/08/30(金) 13:55:22.05ID:or4udqjG
>>723
ガススタンド併設のコストコなら、会員になってもあっという間に元取れる。
2019/08/30(金) 14:08:05.00ID:CQnWl7Hr
近所民乙
2019/08/30(金) 14:36:10.02ID:2Se0sisQ
>>730
いくらなの?
2019/08/30(金) 14:42:26.35ID:GHanAiEp
うちの近くのコストコ近くのエネオスと1円しか変わらない。。。
734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 15:30:24.41ID:JZh0cE2E
>>732
大体10円安いぐらい
735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 19:45:06.34ID:JZh0cE2E
コストコの代理購入、手数料いくらなら買う気ある?
2019/08/30(金) 21:11:20.77ID:rC+qIoQF
>>733
そこのエネオス頑張ってるな。
コストコは「地域最安値」に追随するからな。
737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:32.77ID:j0t9Q38n
https://happybanana.info/?p=8635
Costcoは「4つの秘密」を知れば10倍お得に買い物できる!日本でも海外でも必見!
738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:26.11ID:j0t9Q38n
日本のCostcoの値引き価格は「77」
77:売れ行き不振による値下げ価格
739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 10:42:30.42ID:j0t9Q38n
https://tenbai-hacks.com/3138/
コストコで転売したら利益100万出てしまった物凄いノウハウまとめ

2.1.1 ○コストコの特徴1:プラス(+)マーク
2.1.2 ○コストコの特徴2:アスタリスク(*)マーク
2.1.3 ○コストコの特徴3:アイ(I)マーク
2.1.4 ○コストコの特徴4:値段末尾が(77)
740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 17:04:58.52ID:cKqSeUce
川崎のコストコ余裕で余ってた
741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 19:05:45.64ID:j0t9Q38n
https://i.imgur.com/I3ZHguk.jpg
https://i.imgur.com/GLTfdDh.jpg
これだからなぁ
更に値引きあるかも
2019/09/01(日) 13:09:04.31ID:CgEWu1N3
https://techable.jp/archives/107071
https://www.indiegogo.com/projects/supercharger2-0-usb-c-hub-fast-charge-power-bank#/
https://c2.iggcdn.com/indiegogo-media-prod-cld/image/upload/c_fill,w_695,g_auto,q_auto,dpr_3.0,f_auto,h_460/a5qojoxuqcuj7caxd2yu
https://c1.iggcdn.com/indiegogo-media-prod-cld/image/upload/c_limit,w_695/v1562830610/vebfkutcpoagl8yw9nqz.png

これ良さそうだから誰か突撃してくれ
ACアダプタ、カードリーダー、USBハブ10000mah、PD45w/18w、240g
2019/09/01(日) 13:19:16.96ID:1xXxCJUv
PD出力させてると触れないぐらい熱くなるのに
そこにバッテリー入ってるんか…
2019/09/01(日) 20:05:24.33ID:CgEWu1N3
川崎コストコのPD誰か買ってくれ
会員止めたからもう入れん
2019/09/01(日) 20:19:55.13ID:HZL9rler
ankerのpowerport atom3slim って国内販売無し?
夏発売って話だったと思うけど
2019/09/01(日) 20:54:53.99ID:JAIYuWJR
>>745
ラブパワーに45Wの上位互換があるからアンカーの30Wとか出力ショボ過ぎでイラネ
ステマばっかで肝心の中身が手抜きゴミ
747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 21:36:04.05ID:eOaCuwlZ
HP ENVY X360 13 45Wないと充電出来ないけど、
コストコのやつちゃんと充電してる。特に熱くもない。
2019/09/01(日) 21:37:55.66ID:En0WKs3X
>>746
あちこちのブロガーに新製品無償配布して褒め記事書かせてるんだから、
ステマどころかダイマだろ
749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 22:01:08.77ID:s4zoRXCp
https://ultimate-setsuko.com/costco-nonmember-about/
コストコの会員にならずに年会費無料で買い物する方法
2019/09/01(日) 23:18:29.41ID:WjUDcZ/g
山田祥平のRe:config.sys
それでもType-C、やっぱりType-C

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1204131.html
2019/09/02(月) 05:16:29.59ID:u9hzRMJW
Baseusがもうすぐ発売するGaNのマルチポートアダプタいいな
Innergie PowerGear 60cより気持ち大きいぐらい?
20V/3.25Aで2C1Aポートだからかなり小さいね
752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 08:53:15.31ID:N5Td8/Tk
コストコのせどりっぽいオクが増えてるな
2台で1000円以上マージン取ってるが
2019/09/02(月) 11:32:10.73ID:R2WPhhjq
>>751
これだね、EUプラグしか無いけど
https://www.tvc-mall.com/details/baseus-gan-portable-quick-travel-charger-c-c-a-65w-for-iphone-samsung-etc-eu-plug-black-sku801400042a.html
ちなみにこの前これ↓買ったけど発熱凄いよ・・・
GaNだと発熱も少ないんだろうか
https://www.tvc-mall.com/details/baseus-60w-2-usb-port-pd-fast-charging-wall-travel-charger-for-phone-tablet-cn-standard-plug-white-sku101601025b.html
2019/09/02(月) 11:33:10.40ID:R2WPhhjq
ついでにいうとプラグの保持力が弱い
若干短いのと穴が空いてないのが原因だろうかね
2019/09/02(月) 17:51:52.18ID:u9hzRMJW
どうだろね
GaNで変換効率が上がった分
モバイル電源は小型化にリソース回してるから
最大出力だとアチチでしょ
2019/09/02(月) 22:08:07.87ID:t0GnLcjz
Anker PowerCore Fusion PD買おうと思ってたけど、せっかくなので
>>742 ポチった。
757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 15:18:51.62ID:ESJqvZpy
https://www.indiegogo.com/projects/slimq-world-s-first-smallest-65w-gan-adapter/
これどうなの?詐欺?
2019/09/04(水) 20:32:23.21ID:M9FndY0V
>>757
ありがとう、面白そうだから申し込んでみた
来なかったら来ないで良いやぐらいの感覚

プラグが収納出来ないのはイマイチだけど
あのサイズで高出力かつAも付いてるのは良いね
2019/09/04(水) 20:52:52.63ID:vlpOZ6Cx
>>591
のlenovoっぽいサイズならあり得る気はするけど、
重さが100g切りはちと怪しい気もする
2019/09/05(木) 02:20:24.05ID:FtTLy3hz
ヒートシンク取っ払えば現行世代のGaNでも100g切れんじゃね?
2019/09/05(木) 23:53:45.44ID:JQumUHfb
>>760
ヒートシンクなしじゃ温度が上がりすぎて同じ最大出力はキープできない

45Wからヒートシンクを取ると、30W並の軽さで30W出力になる、という感じ
762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 13:19:17.43ID:qWiBIOoH
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1205717.html
使いにくそうだけどカバンの中でじゃまにはならなそう
2019/09/06(金) 14:24:10.22ID:Mgh4YBHT
>>762
これならラブパワーの45Wのほうが完全上位互換かな
30Wとかショボい
764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 14:31:48.90ID:qWiBIOoH
>>763
RavPowerよりは小さそうだし、30Wで済む人にはありがたい
カバンのサイドポケットに入るので持ち歩きやすい
でも、コンセントに挿しやすくはなさそう

とりあえずポチってみた
2019/09/06(金) 14:34:09.98ID:inCtrCk2
30Wでいいなら PowerPort Atom PD 1 でいいかなって。
766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 14:39:58.24ID:qWiBIOoH
>>765
持ってるけど一辺のサイズが結構あるんだよね
カバンに収めにくいという残念さはあった
どんな環境でも問題なくコンセントに挿すことができるというのは良かったけど
2019/09/06(金) 14:46:26.44ID:OpCJUt3O
ravpowerの唯一の欠点は20100な事
26800で出してくれ
2019/09/06(金) 14:48:17.49ID:OpCJUt3O
>>767
あ、PC充電用のモバイルバッテリーの事ね
2019/09/06(金) 16:07:13.84ID:4RSDpayJ
アダプタは形でカバンへの収まりにくさがあるのでケーブルと一緒に筆箱にしまう様になった
PD1のようなコンセント出っ歯もこれで扱える
770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 16:29:36.78ID:qWiBIOoH
ベストセラー付いたから、今日中には売り切れるかも
771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 16:52:34.73ID:J1UhhKhe
12vないからchuwi minibookで使えないじゃん
772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:24:15.92ID:qWiBIOoH
それはPD1と変わってなかった
PD rev.3.0のみ対応
2019/09/06(金) 17:25:11.25ID:r28twhg9
>>771
CHUWI MiniBookは12V以上のPD対応では?
2019/09/06(金) 23:42:44.29ID:4HBAxY5p
ravpowerもだけど折り畳みのプラグの位置をなんで逆にしないかな
こっちの方が構造的に簡単なのは分かるけどさせる場所の制約が大きすぎる
2019/09/07(土) 00:59:39.21ID:/p7OCHVz
ダイソーの20センチ位の延長コードを使ってる。
出張先のビシホで、コンセントの位置が悪くデカい仇が使えない事があってからは、持ち歩くようにしている。
2019/09/07(土) 02:33:38.87ID:2376pmYv
ガリウムpdの比較表とかない?
777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 08:33:05.49ID:3nOtIpbM
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/09/amazon-anker-powerport-atm-3-slim.html
思ったより小さいな
778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 08:46:33.22ID:P8hXe3yb
普通に貼れよカス
779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 09:13:50.24ID:+I45eXPG
>>778
貼ってみろ
780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 10:24:29.63ID:+I45eXPG
今まで知らなかったのだなw
2019/09/07(土) 10:31:13.04ID:kvkSyzLJ
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/09/%61mazon-anker-powerport-atm-3-slim.html
782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 11:06:22.91ID:+I45eXPG
●持ち乙
2019/09/07(土) 11:34:51.67ID:LWfgMcqw
>>776
めんどい
ChargerLABのGaNアダプタ定期更新で十分だろ
まあ話題の新作を全て網羅してるわけではないが
784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 12:52:26.77ID:+I45eXPG
届いたけどクレカより一回り小さいな
785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 13:02:12.83ID:+I45eXPG
https://i.imgur.com/ARpQN6J.jpg
https://i.imgur.com/rVQacDd.jpg
https://i.imgur.com/3MWMU9J.jpg
このサイズなら他のコンセントとの干渉はなさそう
2019/09/07(土) 13:50:32.03ID:/6hvWvA+
もう白いの買ったからそれぐらいのサイズで45W60Wぐらい出せるようになるまで買わないかな
2019/09/07(土) 19:53:21.06ID:G2lpWkrk
>>770
売り切れてはないけど10%は終わったね
2019/09/07(土) 19:56:39.14ID:neAL/bn/
進歩が早いからガワは小さくて出力大きいってのがどんどん出てくるね
1年もしたら60wクラスでゴルフボール大みたいなのが当たり前になるんじゃないの
2019/09/07(土) 20:10:47.63ID:wlefm9I3
Finsixがdart出してから3年たつけど
あんまり進歩してない気がするぞ
2019/09/07(土) 20:24:18.72ID:neAL/bn/
>>789
かたや12,000円で60Wなんでしょ
出力パターンも単一でコネクタ部分を差し替えて使う必要あり
それが3年間進歩してない

一方今話題になってるのは30wの極小PD対応品が2,600円
ほんのちょっと前までは小さいのは18wまでで値段ももう少し高かった
充分進歩してると思うけどね
791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 20:34:47.31ID:P8hXe3yb
https://www.indiegogo.com/projects/slimq-world-s-first-smallest-65w-gan-adapter/
アーリバードにキャンセル出たからポチってしまったわ
送料込みで43ドル
モバイルバッテリーやイヤホン充電したいからUSBAもある方がいい
AnkerのTYPE-C1つしかないのは不便
2019/09/07(土) 20:41:16.22ID:H47YS07v
同じサイズで30W→60Wというのは、
サイズそのままで出力上げるってだけでなく、
発熱増やせないから効率も上げる必要があって、
わりと無理ゲー感はある。
2019/09/07(土) 20:43:39.06ID:4gUZ/2Es
45Wの方はちょっと欲しいけど
65Wはプラグ折りたためないってので萎えた
2019/09/07(土) 21:02:02.85ID:G2lpWkrk
電源サイズもそうだけど
何十年も規格が統一されなかったDCプラグが
やっと統一されつつあるのは嬉しい
2019/09/07(土) 23:02:04.86ID:3L0MnXhA
エジソンさんも草葉の陰で喜んでいることでしょう
2019/09/07(土) 23:20:56.57ID:kvkSyzLJ
エジソンは交流派だからそれはないな
2019/09/07(土) 23:21:20.94ID:kvkSyzLJ
間違った直流派だった
2019/09/08(日) 02:27:40.17ID:iPiERewd
100Wでは家電はおろか非ゲーミングノートPCやNUCですら全部カバーしきれないから
流石にDCプラグ統一は難しいだろうなぁ
USBPD Asia2019で展示されてたGaNの300Wアダプタがかなり小さくていい感じだったけど
PDがそこまでは想定していないのが惜しい
2019/09/08(日) 02:34:46.47ID:VcLLtHYt
そういうのは電源内臓なのが多いからAC電源ケーブルでいい100W超えのノートパソコンは知らん
2019/09/08(日) 03:03:54.61ID:mBpmwBxA
小型のやつを期待するユーザーは持ち運びを想定してるんだからプラグを折りたたみにしないのは近いに苦しむ
スペック上の重量を小さくしたいだけだろうな
2019/09/08(日) 03:16:40.63ID:KhNP/6Ix
>>746
スマホ板で暴れるAnkerキチ乙
2019/09/08(日) 08:49:48.45ID:oKy6TqVp
折り畳めないのも折り畳めるのも使っているが、持ち運ぶのに折り畳めないから困った!あるいは折り畳めないから壊れた、という経験はない
折り畳みいちいち引き出すのめんどくせえな、と思うことはあるが、だから折り畳みはやめよう、と思うほどでも無い
要するにどっちでもいい
流石に側面側にプラグ出てて折り畳めなかったら困るだろうが、そういうのは持っていない
803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:52:36.52ID:tRrM/oAO
とりあえず届いたら降りたためないプラグ部分には 
家電製品のコンセントに付いてた白いプラグカバーつけようと思っている
2019/09/08(日) 08:55:10.24ID:oKy6TqVp
そんなのは出先だと秒で紛失する
というか、何を保護したいのだ
805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:58:25.49ID:t+lNK+NA
>>804
当然周りにある他のものだろうよ
紛失するかどうかは利用者の性格によるだろうな 
806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 09:03:33.32ID:tRrM/oAO
>>804
金属プラグで一緒に入れるイヤホンとか傷つけない様にする為
807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 10:10:32.80ID:t+lNK+NA
保護しないとカバンも痛めかねない
2019/09/08(日) 10:33:36.16ID:LrhB1hjT
>>802
>>804
ズボラな性格してそう
いい意味で
2019/09/08(日) 11:23:38.34ID:xDaWEJjT
>>798
Gameingラップトップの中には180Wと330WのACアダプタ2個を接続するやつも
あるんだからUSB PDで複数本ツナグのもありでしょ。PD充電器も小さくなってきてるし。
2019/09/08(日) 11:25:53.04ID:VcLLtHYt
>>802
縦読み?
2019/09/08(日) 11:48:07.23ID:SM/83WIP
折折要(カナメ)流という所作があるんだろう
ちなみに俺は筆箱に放り込むから出っ歯でも大丈夫流
812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:02:50.17ID:t+lNK+NA
https://i.imgur.com/GyB53LR.jpg
https://i.imgur.com/dTo08XO.jpg
https://i.imgur.com/senKRg8.jpg
Dellのこのギミックがでいいれば一番いいよね
2019/09/08(日) 12:04:39.95ID:nOQFapeV
こりゃ便利そうだ
2019/09/08(日) 15:19:57.96ID:4BC0np5G
>>791
出張に持って行くのに使えそうなので申し込んでみた
815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 15:52:30.14ID:tRrM/oAO
https://www.indiegogo.com/projects/slimq-world-s-first-smallest-65w-gan-adapter/
いまアーリバードキャンセル一つ出てる急げ!!
816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 15:53:59.90ID:tRrM/oAO
二個に増えた
2019/09/08(日) 16:18:38.25ID:0mhWp8A2
業者必死だな
2019/09/08(日) 16:24:28.69ID:V9bID7r8
そのサイズでその値段だと熱で壊れないか心配だ
2019/09/08(日) 19:21:10.84ID:4BC0np5G
>>815
なくなってた
400円ほどの差なら惜しくないし、オプションで買えるケーブルが安価で意外に重宝しそう

>>818
そこは割り切った
パソコンは45WなんだけどPD+USBで国内で売ってる商品が重すぎる
100g程度ならそっち買ってたけど、
あれではRP-PC104との2台持ちとほとんど変わらない
2019/09/08(日) 20:16:11.86ID:qYWY+qQB
そろそろ60W+18Wの両方USB-Cの充電器が出てもいい頃だと思う。
2019/09/10(火) 03:41:12.53ID:zKu1nuAu
ASUSが世界初GaN採用のノートPC向け300W小型ACアダプタ発表
スペックはDC48V/6.25A

ttps://www.chargerlab.com/wp-content/uploads/2019/09/the-most-POWERFUL-laptop..mkv_20190908_230127.864.jpg
ttps://www.chargerlab.com/wp-content/uploads/2019/09/holding.jpg
ttps://www.chargerlab.com/wp-content/uploads/2019/09/1568009313.jpg
ttps://www.chargerlab.com/wp-content/uploads/2019/09/nVidia.jpg
2019/09/10(火) 07:42:01.32ID:LkjNO4VN
高電圧だと電流減って発熱抑えられるってやつか
823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 09:38:35.92ID:On2B8qO6
300WのノートPCって持ち歩くことあるのかな?
2019/09/10(火) 12:30:04.18ID:Zmm7RiRg
本体側の300W分の排熱が厳しい
2019/09/10(火) 12:35:19.75ID:4crcB40f
>>821
複数出力とかじゃないの?
2019/09/10(火) 13:01:35.26ID:EZ7I4eCn
>>824
300W入力して300W排熱するならそれなんて温風ヒーター
827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 13:23:25.09ID:On2B8qO6
https://applech2.com/archives/20190910-anker-powerport-iii-nano-will-be-coming.html
2019/09/10(火) 14:11:57.62ID:XcTTnQ1M
インテルヒーター…
2019/09/10(火) 14:19:18.33ID:XcTTnQ1M
全く別件だが、45W出力対応のモバイルバッテリーが増えてきたので、そろそろ信頼性の高いメーカーから
USB-PD→AC 100V変換できるコンパクトな正弦波インバーターを出してくれ
先日の台風で改めて思ったが、停電の可能性がある場合にBDレコーダーへの給電用途に使えるとありがたい
2019/09/10(火) 14:33:29.23ID:zKu1nuAu
>>825
違う
48V用のType-Cもどき3pin単ポート
ここはあくまで電源のみについて語るスレなんでPC詳細は
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1205384.html
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/design-visualization/quadro-in-laptops/asus-proart-studiobook-one/

今回は搭載するGPUの値段だけで$4000もするモバイルワークステーションだが
わざわざ48Vのアダプタやケーブルを出してきたということは
コンシューマ向けの300Wノートでも順次採用していくんだろうと思う
なかなか衝撃的なサイズなんでハイエンドノートのアダプタの常識が変わりそうではある
2019/09/10(火) 15:37:25.65ID:Z2ajuxkH
>>829
ポータブル電源買えば?
2019/09/10(火) 15:42:17.51ID:cOHpyiTr
重いだろ
833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 17:54:51.84ID:On2B8qO6
正弦波インバーターなら軽くできるでも?
2019/09/10(火) 18:25:45.49ID:Oi5m+qyh
こういうAC出力出来るモバイルバッテリーにPD対応モバイルバッテリーから給電して、
絶えずAC出力させ続けるってぇのは…まぁ、現実的に考えてあんまり実用的ではないわなぁ…
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025
2019/09/10(火) 18:32:06.49ID:Z2ajuxkH
なんでそんな変な事したいのか謎だわ
2019/09/10(火) 18:33:16.62ID:9dFNs7SL
>>829
そこまでして録画したいテレビって何だ?
『アナザーストーリーズ』『映像の世紀シリーズ』『タモリ倶楽部』『鉄道伝説』なら賛同する
837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 19:51:21.82ID:p3UtnHXh
秘湯ロマンは?
838829
垢版 |
2019/09/10(火) 19:57:29.09ID:qT5aZ+LP
ほぼ毎週録画する番組

・コズミックフロント☆NEXT(4K)
・新日本風土記(4K)
・世界ふれあい街歩き(4K)
・美の壺(4K)
・浮世絵EDO-LIFE(4K)
・大草原の小さな家(4K)
・刑事コロンボ(4K)
・新日本紀行(4K)
・ドラマ10「これは経費で落ちません!」
・時代劇 大岡越前4(4K・再放送)
・4Kシアター
・4K洋楽倶楽部
・クラシック倶楽部
・Jazz from New Yorkシリーズ

4Kなので、4Kレコーダーかつ受信設備の整った環境でなければ録画できない
2Kみたいに、ネットカフェにノートPCとチューナー持ち込んでというわけにはいかないので、停電対策にGaNを使った小型高性能正弦波インバーターが必要なのです!!
2019/09/10(火) 20:39:50.89ID:jfwL3Z8E
4K録画に必要な機器群全体のピーク消費電力は?
840829
垢版 |
2019/09/10(火) 20:53:56.40ID:DRTkfCt6
DMR-SUZ2060:消費電力28W
光ファイバー→同軸ケーブル変換装置:消費電力10W程度?

消費電力的には45W出力対応モバイルバッテリーが、レコーダー用に3つ(充電のローテーションを考慮)と
光→同軸変換用に2つ(同じローテーションを考慮)あれば、しのげるかと

5台すべてインバーター付きを買うと無駄に高いし重いし使いまわしもしにくい
必要なときだけインバーターを必要最小限の個数だけ用意して接続するのがベストかと思われる
2019/09/10(火) 21:08:27.74ID:/5k/ee5J
うちは普通にups付けてる、何でこのスレで語ってるのかわからん
2019/09/10(火) 22:08:37.92ID:kXMAJRJb
>>840
分かった ポータブル電源おすすめ
2019/09/11(水) 11:44:02.04ID:4vAqT1MI
>>830
1台しか充電できないってことは旅先で他のも必要だし使いものにならんよね
2019/09/11(水) 11:53:28.84ID:nkq88YF3
300W ノートPCを持ち運びする気なら45Wアダプタ追加したところで誤差だろ
2019/09/11(水) 13:11:27.98ID:95ez8o9J
そんなもの持ち運びする奴なんか何人いるんだ?
846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 13:52:35.99ID:K4gFwfgP
モバイルバッテリーを交換する間電源落とすのかよ
2019/09/11(水) 14:15:23.57ID:7gOROgTZ
モバイルバッテリーのディジーチェーン
848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 16:58:59.70ID:K4gFwfgP
汎用USB-PDモバイルバッテリー+汎用インバーター

は約一名以外は意味がないという結論かな
2019/09/11(水) 17:07:20.02ID:9dDNNSD8
USB-PDを車のシガーソケット12Vに変換できれば
そこからAC100Vにも変換できるかな
850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 17:19:07.90ID:K4gFwfgP
>>849
それは簡単にできるけど、俺が欲しいのはそーいうやつではないってゴネるだろうな
2019/09/11(水) 18:09:21.57ID:wkI9TuFZ
簡単なのかしら
852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 18:23:23.38ID:K4gFwfgP
>>851
簡単
2019/09/11(水) 19:15:54.62ID:v2Rllyud
シガーソケットは12V10A(120W)程度だからそのレベルのモバイルバッテリーが普及すればPDトリガーでどうにかなるかも…
854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 19:42:28.56ID:r7+vIOMh
>>829
この用途だとUPS一択だろ
2019/09/11(水) 20:10:56.36ID:wPrMV4Xl
DC-AC-DC変換なんて個人的にはナンセンス思ってるがそういうもんかね?
4KはPC録画排除してるから論外だけど
2Kの方の録画システムはUSB PD駆動のSBCにチューナーボードで組んでる
録画停電対策でPDモバブなんて考えたこともないが
そもそもメーカー側が正式にUPS機能を保証してるPDモバブってほとんど無いような・・・
2019/09/11(水) 20:23:59.14ID:U2v+GvhC
常設のUPSと緊急時の一時しのぎの為のモバイルバッテリー代用をわけて考えられない頭は残念だな
2019/09/11(水) 20:45:33.09ID:d06FhvMw
>>840
停電あったら光ファイバーの先もアウトじゃね?
2019/09/11(水) 20:50:52.03ID:U2v+GvhC
光ファイバーは非常用電源あるし、いざとなったらアンテナを仮設すればいいだろ
2019/09/11(水) 20:53:00.76ID:3DN1OkyZ
無停電電源にも対応してるよ
ttps://www.makuake.com/project/blancblanche/

電気自動車用のセル使ってるから安心?かも?
2019/09/11(水) 21:54:16.49ID:tOWOWBEJ
いつまでスレ違いの話してんだ
861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 09:08:12.25ID:Vz/SFozB
USB-PD充電入力があってAC100V出力のあるポータブル電源一つと、これを充電するUSB-PDモバイルバッテリー数台でいいんじゃね?
2019/09/12(木) 21:02:11.19ID:Rx+6pvmO
ハイパージュースからDP100wのモバイルバッテリーは出たけど他のメーカーも出す気配はないな
あんまり需要がないんかな
2019/09/12(木) 21:18:06.92ID:wNKAN2aO
100Whのバッテリから100W出力して1時間で使い切るのはわりと切ないから、
バッテリ出力↑より機器消費電力↓で対応したい力が働く。
864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:35:57.69ID:ey331fky
よくわかんないけどTVerであとからみるのではだめなの?
2019/09/12(木) 23:56:57.48ID:wNpRFK86
ん?もしかしてTVerが全番組配信してると思ってる?
2019/09/13(金) 00:08:39.87ID:7RfPgB/y
俺も一時期PT3録画鯖立ててたから、録画に拘る気持ちは分かるわ
後から見れば良いとか、そういう話じゃないんだよな
録画鯖動かしたまま泊まりの出張行ったとき、電線工事のミスで一帯が停電になったんだよ
帰ってきたら、当然録画鯖は電源落ちてて当たり前だが録画は出来てない
それを期にUPS導入したもんなぁ…

そういう用途なら、モバイルバッテリ買い揃えるよりUPS買った方が遥かに手っ取り早いよ
俺はomronの500VAのやつを25000円くらいで買った
2019/09/13(金) 00:17:24.02ID:G0ajvlmq
日本語の読解力の低いやつが多いスレだなぁ
868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 00:49:43.59ID:NnGDHYK1
サーバーに使うUPSって安全にシャットダウンするためのモンじゃないの?
ルーターとかならともかく、サーバを常時稼働させるとかその辺で買えるのはそういう用途じゃないでしょうよ
ってまあ、条件反射してみる
2019/09/13(金) 03:01:49.80ID:pDwz7xax
Baseus 65W 2C1Aアダプタのレビュー動画来たな
GaNのマルチポートはこれが世界初だけどこのサイズで折り畳み付きなんてマジすごいな・・・
フットワークの中国だけでなくAnkerやRavpowerからも発売されいけばこれが普通になっていくんかな?
870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 08:24:45.80ID:yTbkFthm
Baseus 65W 2C1Aの方が折りたたみ式でUSPlugで3ポートだし
値段も3000円で安いしすぐアリで販売開始しそうだから
SlimQアーリバードキャンセルした
871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 09:28:07.27ID:C5MoeNco
UPSがいやなら蓄電システム導入だな
872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 09:30:33.30ID:C5MoeNco
>>865
プロならリモート死活監視とか電源On/Off制御とか
vProも併用
2019/09/13(金) 11:45:42.12ID:2xfiriBW
>>870
3000円ってどこ情報?
重さが125gだっけ。SlimQの91gとどっちをとるかだな。
2019/09/14(土) 07:44:30.33ID:YSKKMppC
3千円で買えるスペックには見えんなあw
2019/09/14(土) 08:33:07.85ID:46Mu1R+m
そろそろ次スレのテンプレ考えようよ
2019/09/14(土) 17:51:26.90ID:BnIzUkx1
中国の先行販売では売り切れだけど200元になってるな
2019/09/15(日) 03:06:10.17ID:yJSY7djo
PPSようわからんのだけども、例えばPPS 3.3〜16V/3A表記だと、電圧に加え電流も3A以下で自在に出力できるということ?
2019/09/16(月) 01:23:18.53ID:PEWtUPJn
ppsはマジで詳しい解説欲しい
2019/09/16(月) 04:34:31.89ID:z7+0jVrc
電流は相手の抵抗次第じゃないのか?
2019/09/16(月) 07:23:00.01ID:Ew/b65v3
いやらしい……
881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:44:52.68ID:zpTRs6Z7
Anker powerport nano いつ日本で発売されるんだろう?
2019/09/16(月) 11:59:01.35ID:E4rzOJ0F
近々(ry
2019/09/16(月) 12:03:22.78ID:1SHd7epe
こういう地道なステマ費が上乗せされてクッソ高くなるんだろうな
2019/09/16(月) 14:01:34.55ID:f/ZTh8Eo
>>833
お前何年やってんの?いい加減自分と向き合おうよ 恥ずかしいよ
2019/09/16(月) 14:02:00.94ID:f/ZTh8Eo
>>883
2019/09/16(月) 14:21:24.09ID:ag0diY0c
お前何年2ちゃんやってんの…
887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:24:10.93ID:EN3ZIGko
なんて古典的煽り・・・・
歳いくつ?
2019/09/16(月) 16:37:04.51ID:bmNA/htL
>>886
>>877
おじさん達もう5chやで
2019/09/16(月) 16:45:57.08ID:PxkLd0WK
アンカーもまともに使えないヤツに何を言われても痛くも痒くもない
890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:32:02.32ID:EN3ZIGko
アンカーのバッテリーチャージャーなら使ってる
2019/09/16(月) 19:54:31.92ID:DOKbq51H
>>884
>>888
これAnkerガイジの自演だろ ほんときっしょいな
2019/09/16(月) 21:50:19.47ID:dceps3of
Ankerは国内メディアでも真っ先に紹介されるしメジャーだし
取りあえずAnkerという人は多いから別に普通じゃね?
このスレみたいに海外サイトや個人ブログまでチェックして業界動向追ってる方が普通じゃない
893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:01:06.29ID:EN3ZIGko
>>889
のいうアンカーは>>のことだろw
2019/09/16(月) 23:04:15.17ID:4cipbOHo
ankerはちょっと型落ちのチップ使ってたり
スペックが若干古いのばっかなのに
イメージで売れてる印象
その点baseusはめっちゃ頑張ってるけど日本で本格的に売る気はまだ無さそうだな
2019/09/17(火) 02:05:59.28ID:tAHUYsjj
お膝元の中国
次に米国のパターンだからしょうがないね
2019/09/17(火) 21:41:17.59ID:CycWzGFm
https://item.jd.com/56933959740.html#none
2019/09/17(火) 23:12:56.36ID:qaTqYuVa
>>877 >>879
電流値を指定するモード(電圧は抵抗しだい)と
電圧値を指定するモード(電流は抵抗しだい)を切り替えられる
2019/09/18(水) 14:22:06.48ID:LVXG5+3T
そろそろブーイモAnkerガイジが湧くぞ
2019/09/18(水) 21:12:53.19ID:MeIXTdcp
>>896
このサイトって日本に発送してくれんの?
900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 10:48:49.52ID:ry/LYceT
BLUEDOT、USB PD 60W出力対応で20,000mAhのモバイルバッテリ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207923.html

type-C PD、60W対応、type-C PDでの本バッテリへの充電可能(?)、type-Aあり(18W)、535g
9/30 まで4480円

これどうだろう?
901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:13:25.28ID:EJEIzDkq
https://androplus.org/Entry/8063/
と似たようなコンセプトだが最大出力が増えてる
18650電池をそのまま使っていると思われ、分厚くて重いけどLiPより信頼感は高い
2019/09/19(木) 16:35:27.88ID:aLb1TJ+F
やすっ!?
2019/09/19(木) 21:59:14.78ID:yKs/bMG2
ブルードットって中国?
2019/09/19(木) 23:43:10.15ID:1AyxoXev
この中にACアダプターマニアの方いっらっしゃいませんかー?
2019/09/20(金) 08:41:03.45ID:dUttHFZX
AC狂でスマン
906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 11:52:12.89ID:916PmW5n
PD 60W出力できて4500円は格安みたいね
18650電池を使ってコストダウンしてるからできるんだね
重くて分厚くてもよいなら買いかな
2019/09/20(金) 15:23:54.33ID:HpnBAJN7
60W必要な場面がないから、45Wで軽くて26800mAhを出して欲しい
908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 16:11:11.87ID:/W2g1y5z
>>907 わかる
2019/09/20(金) 18:37:25.97ID:YQdnZtyS
https://s.click.aliexpress.com/e/dNVrhcBq
2019/09/20(金) 19:58:46.30ID:3X4xwXmO
60ワットいいなあ〜 おいら30ワットでひーひー言いながらサーフェスプロ充電してる
2019/09/20(金) 20:00:40.25ID:dg/EFMtf
さすがに反日シャオミは要らんわ
2019/09/20(金) 21:58:59.02ID:oLoolghL
>>909
qcのマークで45w着いてるけどqcでは45wできないよね
https://i.imgur.com/9aY4FlK.png
2019/09/20(金) 22:22:08.45ID:5Yvdwgf5
>>912
qcで45w出せるんじゃなくて、qcも使えて(PDでは)45w出せるポートの意味では?
並べてあるマークを連動させて考えちゃうと他の商品でも大変なことになるかと
2019/09/20(金) 22:56:15.69ID:YQdnZtyS
>>912
急速充電規格てんこ盛りだから
2019/09/20(金) 23:02:39.13ID:YQdnZtyS
>>911
なんも買えんで
916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:51:19.27ID:Qx3IGSk+
昨日 AmazonでAnker powerport PD1が33%引きだったので一つ買った。
2019/09/21(土) 12:58:19.68ID:vQF52DHc
>>916
33%引きだとしても18Wでその値段とか低スペックゴミとしか言えないかな
918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 13:05:59.32ID:Qx3IGSk+
ごめん、Atom PD1だった。
2019/09/22(日) 19:15:36.42ID:WdEt3e2Z
アンカーってメッシュの袋がついてくるし、外箱もキレイで捨てられない
なんかにつかえるかなあってとって置いちゃう
2019/09/22(日) 19:46:23.42ID:KwgZurH4
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07T4G6TNX/
2019/09/22(日) 22:07:56.67ID:MsDwtfFW
30%オフで買一送一なのはいいけど、肝心の重さがない
何グラムなのかな?
2019/09/22(日) 22:10:15.09ID:MsDwtfFW
買一送一ではなくケーブルがサービスだったか
2019/09/22(日) 22:55:14.21ID:ZY1uG4qX
AC付きのいいの教えてくれや

アホどもが
924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 02:26:22.91ID:5ej3+wpU
アホに教えてもらいたいのかよ
恥ずかしくないのかよ
2019/09/23(月) 02:36:59.04ID:Cl3/5QKG
>>921
3.68オンスだから104グラムくらい
2019/09/23(月) 07:05:52.51ID:8zb+QS+/
>>897
サンクス、電流指定モードあるんだな
2019/09/23(月) 12:01:53.46ID:2p8k5m2O
>>926
そう
充電中にセルにかける電圧or流す電流を受け側からリアルタイムに指示して
受けた電流をそのままセルに流し込めばいい
だから受ける側でDC/DCコンバートが不要で発熱が減るわけ
928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 14:29:05.08ID:ENRza13R
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00000001-binsiderl-sci
2019/09/24(火) 22:01:16.74ID:42ELnfNF
920の充電器が届いた
2019/09/25(水) 18:23:56.85ID:Fk+Jsouq
Power Integrationsの新型GaNがAnkerで初採用されるんか
最近アレな感じだけど次は期待してみるか
とりあえず次の製品はPIがリファレンスデザインしてた2Cポート90Wかな?
45W経路2つ持って必要な場合単ポート90Wというのは中々面白い
この条件化でも効率93%ならたいしたもんだ
2019/09/26(木) 10:13:37.08ID:3Y17b8xY
90W×7%の熱か
小さみは期待できなそうな話だ……
今直近で欲しいのは45Wプラス15W
2019/09/26(木) 10:33:52.18ID:dW165D70
小型化で密度上げる方向なら金属ケースで放熱優先して欲しい感じ
手に持って熱いとはかどうでも良い
カーボン練り込みプラでも良い
2019/09/26(木) 10:58:18.34ID:2p9m81gy
45+18+18が欲しい
PCとスマホとモバイルバッテリーを同時に充電。
2019/09/26(木) 11:36:00.20ID:Tm8d9qR3
>>932
俺も欲しい
空冷ファン付きでもいい

温度センサでシャットダウンするような安全装置をつければ良いのかな
2019/09/26(木) 11:45:55.70ID:aSE2Sm+f
むしろスマホをアルミケースにして熱によるバッテリーの劣化を抑えれば?
2019/09/26(木) 16:28:50.81ID:gJx3p18A
電波感度落ちるて
2019/09/26(木) 16:49:02.98ID:i5JJV5Dd
電動工具のマキタのバッテリーをUSB-PD出力やAC 100V出力できるアダプターとかないのだろうか?
千葉県民の役に立ちそうな気がする
2019/09/26(木) 17:23:45.71ID:YG01GxB8
>>937
マキタ純正で売ってるな。
2019/09/26(木) 17:38:43.05ID:SAxjDgN/
マキタの工具用バッテリーをUSBバッテリー化するアダプターは純正であるが、USB-PDには対応していなかったような…
2019/09/26(木) 17:53:25.94ID:qIiboW3f
12〜14vぐらいならPD対応のシガーアダプタ直結すりゃいい
2019/09/26(木) 18:32:52.61ID:cf6lrCsT
>>934
ああファン付きのが現実的だわそっちに譲るわ
俺もそれでいい
2019/09/26(木) 20:14:22.74ID:X0imddzZ
つーかここでの話題ってACやDC駆動のノーパソの話なんかじゃなくなってるのな
2019/09/26(木) 21:17:08.05ID:B9pNcATL
次スレのテンプレ考える人がいないけど、いろいろ調べて勝手に立ててしまうぞ
>>875
2019/09/29(日) 19:12:30.99ID:vW8P5KcT
Aliでトリガー97円とかだったんで注文しといた
前にeBayで買った15V・20Vのやつは1個400円したのに
大量生産したのかな?
amazoにも来るかもね
2019/09/29(日) 22:42:25.27ID:6yE3Mpp/
SlimQ明日出荷開始 ただし数百個のみ
残りは国慶節明けとの事
2019/09/30(月) 10:41:00.84ID:gzMMjUKX
>>944
うrlよろ
2019/09/30(月) 10:58:06.57ID:FEKRei+k
pd qc trigger で検索したら出たぞ
2019/09/30(月) 11:09:06.95ID:gzMMjUKX
サンクス
949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 14:01:37.10ID:BjkuwPMi
トリガデバイスも浸透したな
2019/09/30(月) 14:01:49.11ID:HiGP6zHE
Baseus×AKAVOの2C1A 65W充電器がtaobaoで在庫ありだったのでポチッてみた。
4px転送だから大丈夫だろう。
951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:47.50ID:QlOg2Rdd
>>950
これ代行とか使わずに日本に発送できるんだよね?
なんか会員登録して住所登録してカートの所で我会自行联系卖家寄送至海外收货地址にチェック入れると
送料999.00円追加されて合計額18000円位になるんだけど…
送料何円だった?
2019/09/30(月) 15:05:07.96ID:HiGP6zHE
>>951
大抵のtaobaoセラーは官方物流配送にしないと日本発送してくれないと思う。
官方物流配送はまずセラーから4px倉庫(taobao関連会社)に届いた後、
別途転送手続きするんだが。
これ以上はスレチなので、分からなければ
【中国】タオバオから輸入 十八元目【淘宝网】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1563452330/
こちらへ。
953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 15:24:03.16ID:QlOg2Rdd
>>952
有難うスレ送料で検索して見てもいまいちわからん
この記事見たら送料別途払うってこと?
https://rocketnews24.com/2019/07/22/1237188/
954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 15:26:39.27ID:QlOg2Rdd
あ、あと住所漢字でいいの?
955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 15:35:09.70ID:QlOg2Rdd
これがわからん

我会自行联系卖家寄送至海外收货地址
売り手に連絡して海外住所に発送しますにチェックいれるべき?
2019/09/30(月) 15:49:51.14ID:HiGP6zHE
>>955
転送料は62CNY/kg〜
あと悪いことは言わない、この程度が理解できないのなら、
直接購入は止めといた方が良い。購入代行使いなよ。
2019/09/30(月) 16:17:20.21ID:xcAoSDAx
62CNY/kg
62China¥/1kg
958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 17:05:47.11ID:QlOg2Rdd
http://2-6mon.blogspot.com/2016/09/blog-post.html
どうしてもほしいここがわかりやすい
2019/09/30(月) 18:40:59.48ID:wL6gRDZl
中国は明日から7日間 国慶節でお休み。
物流は全部止まるよ。
960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 19:04:20.69ID:QlOg2Rdd
買えた!
倉庫に届いたら日本への送料払えばいいんだなあとは
961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 19:05:52.70ID:QlOg2Rdd
クレカ登録嫌だからデビットカード出払った
引き落とし3189円
962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 10:44:01.18ID:TW79COE1
2C1A 65W充電器国内輸送された
中国の国慶節ギリギリ免れた
2019/10/01(火) 12:25:21.16ID:+W09qpCq
自宅に届くまでは安心できない
2019/10/02(水) 23:11:38.69ID:wugXrzmf
家に帰るまでが遠足です。
2019/10/02(水) 23:17:21.30ID:6WEvCbUH
帰る家がある人間の言い草
2019/10/02(水) 23:36:12.55ID:+5hBsiSD
帰る家も無いのに充電器の心配してんなよ
2019/10/02(水) 23:39:43.89ID:hd5C1RPN
残り80円の人がまだ空港に残っていたという想像をした
968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 05:23:01.28ID:hfPf26oe
>>962
続き

Androidのブラウザからだとエラーで送料払えない
PCからログインして送料のところクリックしたらクレカ支払い画面出たから払えた送料995円
あとは到着まで待つだけ
2019/10/07(月) 17:02:04.03ID:+auB17yb
Cheeroから2C1Aの20000mAhのバッテリー出るみたいですね。
PD 60W+PD 18W + 12Wで同時90W出力対応できるらしい。410g
Power Plus 5 Premium
10月中発売予定
2019/10/07(月) 17:27:38.12ID:xptXQ2GU
45W・292g・14000mAh容量のモバイルバッテリで本体バッテリにちょい足しする運用が自分にはあっていた。
依然としてLenovo PowerBank以外では見かけないマイナーなスペックだが。
やはり多少重くても容量大きいほうが広い要求をカバーできる(ように見える)からかな。
2019/10/07(月) 19:11:42.59ID:G+dUE9sV
新型16インチMacBook Proに、96WのUSB-C電源アダプタが同梱される噂
コンパクトな60W+30W充電器欲しい
2019/10/07(月) 20:40:01.78ID:GZ2DI8q4
baseusのやつ、aliexpressで取り扱いされないかな
973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 19:31:23.31ID:ma3OuxsA
>>968
続き
海外送料払ったのにピクリとも荷物発送されない

中華チャットソフトインストールして購入先とグーグル先生使って中国語で会話
海外から注文できないみたいなこと最初言われてビビる
なんで?海外送料62元払いましたと食い下がる
すると転送先と話す必要があると教えてもらう

サイト探すとチャットアイコン発見
クリックしたらチャット画面が出てサポートの人が出た
スクショ画像貼って送料払ったから日本に発送してと頼む
サポートの人 ok発送するようたのんだからね〜みたいな返事

ワイ、お礼言ってチャット閉じる←今ここ
2019/10/08(火) 20:12:42.52ID:/cQZSC2S
数か月前に電圧切り替えできるUSB-PDケーブルAliで注文したら発送してくれなくて返金になった
今発送してくれるところある?
2019/10/08(火) 21:59:47.74ID:Yp8/ydZe
>>970
20100mAh以上のやつってどっかにないかねえ
AnkerのRP-PB159も在庫減ってるし
2019/10/08(火) 22:33:50.10ID:tuWp/Lub
>>975
それRAVPowerだよ
AnkerはPD45Wどころか24Wとかの手抜きだからPC用には向かないかな
2019/10/08(火) 22:34:03.31ID:tuWp/Lub
>>975
それRAVPowerだよ
AnkerはPD45Wどころか24Wとかの手抜きだからPC用には向かないかな
2019/10/08(火) 22:34:09.96ID:tuWp/Lub
>>975
それRAVPowerだよ
AnkerはPD45Wどころか24Wとかの手抜きだからPC用には向かないかな
2019/10/08(火) 22:36:10.20ID:tuWp/Lub
スマソ
エラー出で連投した
>>980次スレよろ↓
2019/10/08(火) 22:37:45.50ID:Yp8/ydZe
まあ45W出してくれるのがそれくらいだしRAVPower以外にまともなのがいまLenovoくらいしかないつらみ
30Wはけっこうあるんだがね
2019/10/08(火) 22:39:29.17ID:Yp8/ydZe
PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1570541922/
へい
2019/10/08(火) 22:39:54.39ID:tuWp/Lub
>>981
2019/10/08(火) 22:40:07.94ID:Yp8/ydZe
ぶっちゃけ1万オーバー出してもいいからまともな大容量45Wバッテリほしいんだぬ
Lenovoの48Whrは足りない
2019/10/09(水) 05:33:42.28ID:GXJdRi4M
Pana、SANYOとまではいかんでもLGC、SAMくらい入れててほしいわけで
PANA/SANYO決め打ちのバッテリがあったら2万でも手を出すかな
純正バッテリーよりかは安いし
2019/10/09(水) 06:16:42.23ID:yKA0pnvB
>>983
Xiaomi PowerBank3 20,000mAhオヌヌメ
4000円台で買えるかも
2019/10/09(水) 06:27:34.01ID:7WskGEfN
>>969
それどこ情報?ググッても出てこんのだが
2019/10/09(水) 07:22:49.68ID:GXJdRi4M
しかしUSB-C PD規格の席巻とGaN ACアダプタの登場で、AC自体が馬鹿高くなって
付属しなくなってきたのはいいのか悪いのかという気になる
せめて18WくらいのはつけてほしいけどUSB-C PDになるとチップとか認証で安くはならんのだろうなあ
2019/10/09(水) 10:19:26.82ID:X74Ujt2U
我らの無駄なコレクションが活用できる暖房ウェアが登場したみたいだ
出力20V/3A

ttps://www.kickstarter.com/projects/sierra-madre/ember-the-3-season-heated-wearable-that-breathes?ref=discovery_category_newest#
2019/10/09(水) 10:24:55.18ID:8KhiQ2vl
バイク用品だと電熱ヒーター入りジャケットや腹巻って結構珍しくないんだよねぇ
990とか弁
垢版 |
2019/10/09(水) 11:47:43.04ID:W02c5g2s
>>987
チップとか
2019/10/09(水) 16:01:56.90ID:xtmWuAuy
純正USB-PDアダプタって全部USB-IF認証なのかな
特にスペックには謳ってないよな
2019/10/09(水) 16:40:37.00ID:/2ot4vC9
一応PCメーカー製のものはUSB-IF認証
そのかわり在来ACアダプタより1〜3割くらい値上がりしてる…
993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 16:43:45.56ID:NgR4etyb
>>988
抵抗過熱か?
2019/10/09(水) 16:52:42.10ID:xtmWuAuy
>>992
そうなのか
サンワサプライのUSB-IF認証45Wカーチャージャーですら5000円するんだよな
2019/10/09(水) 19:19:35.55ID:Y39ja631
ノーベル賞のひと、モバイルバッテリーの発明者ってことかな
996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/10(木) 00:20:36.43ID:8qYITEL4
>>995
Li-ion電池なら、全部そじゃね。
2019/10/10(木) 06:22:20.85ID:3SE07Z0u
しかし開発から商用化までかなり早いよな
80年代前半にこの人がいい素材見つけて、ソニーが1991年に初商品化だもんな
2019/10/10(木) 06:23:06.71ID:7R+bQx3Z
>>986
flick!10月号。425gになってるけど。
2019/10/10(木) 22:04:57.80ID:5T7ewPKF
今度はガチやばそうだし全モバブとポータブル電源チャージして
防爆袋に詰めたわ
2019/10/11(金) 01:05:24.79ID:BlzyEDam
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 17時間 34分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。