このスレはThinkPad X1 carbonを扱うスレです
前スレ
ThinkPad X1 carbon part20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546144247/
ThinkPad X1 carbon part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1548749547/
ThinkPad X1 carbon part22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/15(金) 17:01:55.03ID:ZvTreIRG
2019/03/15(金) 17:03:30.25ID:ZvTreIRG
すまん、次スレ立てといた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552636915/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552636915/
2019/03/15(金) 17:04:01.42ID:ZvTreIRG
盛大にミス(´・ω・`)
2019/03/15(金) 17:09:21.83ID:Hmi3LBFH
連打したら無限ループになったんだが
一乙
一乙
2019/03/15(金) 18:55:05.56ID:Ah0b6zi2
ええんやで乙
2019/03/15(金) 18:59:30.25ID:Ah0b6zi2
ThinkPad X1Carbonの変遷
●2012-1st Ivy Bridge世代(3444)
薄型ThinkPadと評判。HD+液晶は前期型と後期型(ツブツブ感?)あり。SSDスロット独自につき交換注意
●2014-2nd Haswell世代(Type 20A7, 20A8)
(変態)アダプティブキーボード、パコパコパッドなど悪評も、ハードウェアは安定。
液晶はHD+に加え、FHD、WQHD追加。SSDスロットがM.2 2280に
●2015-3rd Broadwell世代(Type 20BS, 20BT)
筐体は2nd持ち越しもキーボードとトラポ部元に戻る。
SSDはSATAに加えPCIe対応もAHCIのみ対応(実質SM951 AHCIモデル(MZHPVxxxHDGL)専用)
●2016-4th Skylake世代(Type 20FB, 20FC)
YOGAとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボードなど各部新設計化。バッテリが52Whrと56Whrの2種あり
●2017-5th KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20HQ, 20HR)
再び専用設計化、ツライチ液晶ベゼルにより12インチに迫るコンパクト化で好評。
USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
●2018-6th CoffeeLake世代(Type 20KG, 20KH)
5thから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる
●2012-1st Ivy Bridge世代(3444)
薄型ThinkPadと評判。HD+液晶は前期型と後期型(ツブツブ感?)あり。SSDスロット独自につき交換注意
●2014-2nd Haswell世代(Type 20A7, 20A8)
(変態)アダプティブキーボード、パコパコパッドなど悪評も、ハードウェアは安定。
液晶はHD+に加え、FHD、WQHD追加。SSDスロットがM.2 2280に
●2015-3rd Broadwell世代(Type 20BS, 20BT)
筐体は2nd持ち越しもキーボードとトラポ部元に戻る。
SSDはSATAに加えPCIe対応もAHCIのみ対応(実質SM951 AHCIモデル(MZHPVxxxHDGL)専用)
●2016-4th Skylake世代(Type 20FB, 20FC)
YOGAとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボードなど各部新設計化。バッテリが52Whrと56Whrの2種あり
●2017-5th KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20HQ, 20HR)
再び専用設計化、ツライチ液晶ベゼルにより12インチに迫るコンパクト化で好評。
USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
●2018-6th CoffeeLake世代(Type 20KG, 20KH)
5thから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる
2019/03/15(金) 19:06:49.61ID:zUmy0M3m
>>6
これ判りやすい 乙
これ判りやすい 乙
2019/03/15(金) 19:54:28.42ID:Ah0b6zi2
きっと2019-7thは筐体持越し、スピーカー前面、電源スイッチサイドに。4K HDR(Adobe RGB対応)液晶採用
となるんだろうなあ
となるんだろうなあ
2019/03/15(金) 20:34:53.42ID:M1VNqZgS
何を今更
2019/03/16(土) 13:34:03.29ID:FWVLUJTx
ビデオ性能求めなければもう完成形な感じがする
ノートPCもバッテリーかなり持つようになったよね
電池容量よりも省電力化の影響が大きいと思うけど
ノートPCもバッテリーかなり持つようになったよね
電池容量よりも省電力化の影響が大きいと思うけど
2019/03/16(土) 13:48:03.91ID:0D0u8AiO
2012年の1st発売直後に購入して、2014年の2nd発表時に落胆し、
3rdは購入を検討したものの1stの運用を継続、4thも見送り5thを購入
5thで満足しているから、あと5年くらい細々と5thの主要な部品を供給してくれればそれでいい
3rdは購入を検討したものの1stの運用を継続、4thも見送り5thを購入
5thで満足しているから、あと5年くらい細々と5thの主要な部品を供給してくれればそれでいい
2019/03/16(土) 20:50:06.64ID:pwrDGwAr
あとはXPS13みたいに専用カメラユニット独自開発してベゼルの縦幅削減くらいではやれることは
2019/03/17(日) 02:34:59.55ID:/H7qKjLR
リーベイツ20%きてた
2019/03/17(日) 10:46:49.97ID:WycNvHOj
初代から劣化しているところ
・天板ThinkPadロゴが逆さま
・天板に余計なX1ロゴ追加
・SSDアクセスランプなし
・90W急速充電非対応
・SDカードスロットなし
そうなっているやむを得ない事情があるとしても
天板は選べるようにしてほしい
追加料金かかっていいから
・天板ThinkPadロゴが逆さま
・天板に余計なX1ロゴ追加
・SSDアクセスランプなし
・90W急速充電非対応
・SDカードスロットなし
そうなっているやむを得ない事情があるとしても
天板は選べるようにしてほしい
追加料金かかっていいから
2019/03/17(日) 12:05:20.72ID:iwsSLou6
>>6
2ndが投げ売りされてたので7万くらいで買ってlenovoええやん、と思ったのがきっかけで6thに去年買い換えた
異論はあるだろうが3rdと6thが当たりよな、2ndも値段比でいけば別に悪くなかった
2ndが投げ売りされてたので7万くらいで買ってlenovoええやん、と思ったのがきっかけで6thに去年買い換えた
異論はあるだろうが3rdと6thが当たりよな、2ndも値段比でいけば別に悪くなかった
2019/03/17(日) 15:00:52.15ID:0C2D8gVr
17[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 15:15:37.84ID:nTY2ikkl 6thのシステムを最新の状態にアップデートするとどの SIM でどんな状態なんでしょう?
au系にするかdocomo系にするか迷い中なので情報お願いします。
au系にするかdocomo系にするか迷い中なので情報お願いします。
2019/03/17(日) 20:14:27.80ID:Qocgg7JQ
6thの4コアを、設定で2コアにするだけで5th相当になるんで
わざわざ5th買う理由には乏しいなあ
わざわざ5th買う理由には乏しいなあ
2019/03/17(日) 21:54:49.90ID:pdX6b6b6
>>18
2コアにしたらバッテリーの持ちいい?
2コアにしたらバッテリーの持ちいい?
2019/03/18(月) 11:12:21.50ID:MjRZu3kP
>>17
docomo系は本体とOCNで問題なし。au系はUQとmineoでいつまでたっても電波つかまず。おま環かもしれないけど
docomo系は本体とOCNで問題なし。au系はUQとmineoでいつまでたっても電波つかまず。おま環かもしれないけど
2019/03/18(月) 12:55:06.10ID:1v14M+IJ
>>20
真逆だわ。
最初にmineo-d試したらLTE認識しないし、そのうち完全圏外。
mineo-aに変更したら即一発認識。以後ずっと快適に使えてる。
ちなwinverは1809。WWANドライバはlenovoサポートページの最新を入れてる。
真逆だわ。
最初にmineo-d試したらLTE認識しないし、そのうち完全圏外。
mineo-aに変更したら即一発認識。以後ずっと快適に使えてる。
ちなwinverは1809。WWANドライバはlenovoサポートページの最新を入れてる。
2019/03/18(月) 13:53:00.03ID:itdcyNzl
6thでdocomo系が駄目なのはファームのアプデかなんかで解決したんじゃなかったっけ?
逆にau系が駄目なのは別の事象?
逆にau系が駄目なのは別の事象?
2019/03/18(月) 19:19:54.90ID:5bJg9uIy
7列キーボードこないかな
2019/03/18(月) 19:50:54.40ID:4Zme+RlK
教えてください。
今海外に住んでて来月一時帰国します。
日本にはいる4日間のピンポイントで欲しいのです。
最近頼んだ方何日くらいで配達されました?
また、レノボの通販って宅配ボックスに入れてくれますか?
(宅配ボックス禁止の指示が出てないかどうかです)
今海外に住んでて来月一時帰国します。
日本にはいる4日間のピンポイントで欲しいのです。
最近頼んだ方何日くらいで配達されました?
また、レノボの通販って宅配ボックスに入れてくれますか?
(宅配ボックス禁止の指示が出てないかどうかです)
2019/03/18(月) 19:57:57.41ID:tsIIeJQD
>>24
PCもカバンも2回とも宅配ボックスに入ってた
PCもカバンも2回とも宅配ボックスに入ってた
2019/03/18(月) 19:58:48.70ID:tsIIeJQD
入ってなかったらセンター受け取りに切りかえ
2019/03/18(月) 20:06:59.46ID:4Zme+RlK
2019/03/18(月) 20:17:25.47ID:Xb+wnlaN
2017モデルの者ですが
最近スリープ復帰後や再起動後にWifi未接続になることが多い
WifiつきPCは他に持ってないから本体なのかOS(win10)の問題なのか切り分けできず困ってます
似たような方おられませぬか
最近スリープ復帰後や再起動後にWifi未接続になることが多い
WifiつきPCは他に持ってないから本体なのかOS(win10)の問題なのか切り分けできず困ってます
似たような方おられませぬか
2019/03/18(月) 22:49:18.16ID:X7W9uZh9
>>28
電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらどうだろうか
電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外したらどうだろうか
2019/03/19(火) 09:19:23.16ID:Y3ZQ2XlJ
もう一つUSB-Cポートが欲しいけど、ハブ使えってことなんだろうな
2019/03/19(火) 12:17:42.16ID:C80KBfVQ
Cのハブは相性きつい印象あるわ
ハズレ引くとブチブチ切れまくり
ハズレ引くとブチブチ切れまくり
2019/03/19(火) 12:56:43.51ID:QqqhBjyv
2019/03/19(火) 20:32:35.57ID:mQvA1G/s
X390とT490が発売されたな。
そろそろX1carbonも7Gen来るのかなぁ。
そろそろX1carbonも7Gen来るのかなぁ。
2019/03/19(火) 21:16:31.06ID:M86ZyDOt
T490sにするか
X1ロゴがないのが素晴らしい
X1ロゴがないのが素晴らしい
2019/03/19(火) 21:22:09.80ID:ju+HD3ms
あのロゴは良くないよな
海外はともかく日本じゃバツ1は変な人扱い
海外はともかく日本じゃバツ1は変な人扱い
2019/03/19(火) 23:31:09.95ID:EIx5AVy5
なるほど
2019/03/20(水) 03:28:56.05ID:EO9zPREO
T490sはRJ-45がやられたようだな……
2019/03/20(水) 03:44:41.52ID:EO9zPREO
X1Cに近付けて何がしたいんだろう?
X1ロゴ無しだけで十分な差別化なのか?
ついでにThinkPadロゴも正しく読める向きにするのはどうだ?
X1ロゴ無しだけで十分な差別化なのか?
ついでにThinkPadロゴも正しく読める向きにするのはどうだ?
2019/03/20(水) 06:24:45.79ID:klCVEh13
RJ45ないT4xxとか存在意義ないやん。
2019/03/20(水) 07:25:56.84ID:sLomueat
T4xxsはRJ45がなくなりGPU搭載もできなくなったし、立ち位置がほんとわからんな。
しかも同じ型なのに搭載する液晶によって筐体サイズ変わるんだっけ。
しかも同じ型なのに搭載する液晶によって筐体サイズ変わるんだっけ。
2019/03/20(水) 11:21:03.35ID:Bi0UiyHP
x1carbonでそう言うの削るのは理解できるけどTシリーズでやっちゃうのは謎だな
2019/03/20(水) 11:41:43.22ID:Zk1MJ52Q
Tシリーズは大口企業ニーズに対応していく機だからね。
2019/03/20(水) 12:46:46.50ID:EO9zPREO
RJ45とかGPUはT490があるからいいのか?
X1CとT490sの違いはなんなのか
X1CとT490sの違いはなんなのか
2019/03/20(水) 12:53:09.87ID:8ye5+zE/
2019/03/20(水) 13:08:02.30ID:nKv5ihrx
アナログはセキュリティー面でだめになりつつあるから仕方ない
2019/03/20(水) 13:12:51.75ID:3ZeTmTxa
再生品だけどX1Carbon i7 16GB WQHD 256GB買ったった!!13万円。
お財布に痛い!でも気持ちいい!!
お財布に痛い!でも気持ちいい!!
2019/03/20(水) 13:23:44.98ID:ELFecmOS
旅行用のUSB-PD充電器にミヨシのIPA-C03を買ってみた
軽量・45W以上・USB-A2口以上を条件に探してこれくらいしか合うものがなかった
欠点はUSB-Aをつなぐと30Wでしか充電されないところ、外観がプラスチッキ−で安っぽいところ
現在使っていて問題なく45Wで充電されている模様
軽量・45W以上・USB-A2口以上を条件に探してこれくらいしか合うものがなかった
欠点はUSB-Aをつなぐと30Wでしか充電されないところ、外観がプラスチッキ−で安っぽいところ
現在使っていて問題なく45Wで充電されている模様
2019/03/20(水) 16:37:27.28ID:IpksB2OS
>>28
スリーブ復帰ではないが、コールドスタート時にフリーWiFiに優先的に接続に行くようになってしまったから
以下のコマンドで、フリーWiFiのSSIDを無視するようにした。
アクセスポイント一覧を表示
>netsh wlan show network
特定のSSIDのプロファイルを削除
>netsh wlan delete profile "SSID"
特定のSSIDを無視する
>netsh wlan add filter permission = block networktype = infrastructure ssid = "SSID"
復活させる場合
>netsh wlan delete filter permission = block networktype = infrastructure ssid = "SSID"
接続の優先順位を変える
>netsh wlan set profileorder name="SSID01" interface="Wi-Fi" priority=1
>netsh wlan set profileorder name="SSID02" interface="Wi-Fi" priority=2
>netsh wlan set profileorder name="SSID03" interface="Wi-Fi" priority=3
スリーブ復帰ではないが、コールドスタート時にフリーWiFiに優先的に接続に行くようになってしまったから
以下のコマンドで、フリーWiFiのSSIDを無視するようにした。
アクセスポイント一覧を表示
>netsh wlan show network
特定のSSIDのプロファイルを削除
>netsh wlan delete profile "SSID"
特定のSSIDを無視する
>netsh wlan add filter permission = block networktype = infrastructure ssid = "SSID"
復活させる場合
>netsh wlan delete filter permission = block networktype = infrastructure ssid = "SSID"
接続の優先順位を変える
>netsh wlan set profileorder name="SSID01" interface="Wi-Fi" priority=1
>netsh wlan set profileorder name="SSID02" interface="Wi-Fi" priority=2
>netsh wlan set profileorder name="SSID03" interface="Wi-Fi" priority=3
2019/03/20(水) 16:58:07.91ID:CwW5WAzr
>>46
因みにどこのリフレッシュ品?
因みにどこのリフレッシュ品?
2019/03/20(水) 18:55:05.03ID:w4ECSQy6
X1Carbon 7thとX290とT490sのバランスについて(意訳似たもん出し過ぎだバーロー
2019/03/20(水) 19:34:56.53ID:wl9C8Wa+
T480s使いだけど、流石に新型は何の魅力も感じないわ。
490s買うなら素直にX1C 7th買うよね。
490s買うなら素直にX1C 7th買うよね。
2019/03/20(水) 23:15:26.06ID:CA8C6TsL
元々X1の廉価版下位モデルだし
2019/03/20(水) 23:35:09.82ID:smubPILi
結局そういう作戦なんでしょ?なんちゃら経済学ってやつ。
X1だけだったら買ってもふーんだけど、それ以外の選択しがあると、X1選んでよかったー!ってなる。
自ら選んでるよう無きがするが実のところ誘導されただけ。
X1だけだったら買ってもふーんだけど、それ以外の選択しがあると、X1選んでよかったー!ってなる。
自ら選んでるよう無きがするが実のところ誘導されただけ。
2019/03/21(木) 00:01:18.03ID:4jP8NLIk
2019/03/21(木) 00:23:09.02ID:qCG7qVrn
パネルが2018よりも進化したのでどこに重きを置くか
FHDのLowPowerがsRGB100%なのを確認
結局dolby visionの500nitの方はglossyだったのね
FHDのLowPowerがsRGB100%なのを確認
結局dolby visionの500nitの方はglossyだったのね
2019/03/21(木) 01:20:02.33ID:m6/T00fb
X1Cは本当に優秀な道具と思う。
サイズ感性能のバランスが絶妙!!!!
サイズ感性能のバランスが絶妙!!!!
2019/03/21(木) 03:44:29.27ID:E07bgpMZ
同感。
もうレッツには戻れない。
軽いチンコパッドは最強だわ。
もうレッツには戻れない。
軽いチンコパッドは最強だわ。
2019/03/21(木) 05:52:30.02ID:xgyc7Q7e
電源押しても起動せず、全部のLED(電源、キーボード全部、左側面のTB3のところ、蓋のTPの赤)
が点滅するだけでBIOS画面さえ出なくなってしまった
同じ症状から復帰できた人いませんか?
X1C 2018です
背面の強制リセットしたけど復帰せず
バッテリー抜いて放電は面倒で試してない
が点滅するだけでBIOS画面さえ出なくなってしまった
同じ症状から復帰できた人いませんか?
X1C 2018です
背面の強制リセットしたけど復帰せず
バッテリー抜いて放電は面倒で試してない
2019/03/21(木) 08:54:08.19ID:c1FvAvFL
60[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 10:07:54.45ID:5nRcU3Nf T490でもメモリー一つオンボードってなんやねん
2019/03/21(木) 10:09:12.70ID:hzclN6Av
2019/03/21(木) 10:27:59.03ID:Lpj8h4K9
>>58
バッテリー抜いてACアダプタ挿して起動は?
バッテリー抜いてACアダプタ挿して起動は?
63[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 10:34:16.59ID:Hx9S2lKr SIMで通信中の時ってバッテリーの減りはどれくらい違うのかな?
使っている方もしわかれば・・・
使っている方もしわかれば・・・
2019/03/21(木) 11:39:40.71ID:ARyZZ2Wc
2019/03/21(木) 11:56:06.33ID:Lpj8h4K9
X1じゃないし、かつ数世代前のThinkPadだけど
AC接続してても充電不能になって、いつの間にか電池使い果たして起動不可になってた
そのときはバッテリーを外すと電源直結で起動できた
ご参考まで
AC接続してても充電不能になって、いつの間にか電池使い果たして起動不可になってた
そのときはバッテリーを外すと電源直結で起動できた
ご参考まで
2019/03/21(木) 12:03:13.71ID:ARyZZ2Wc
2019/03/21(木) 12:17:51.79ID:V6Cdbl/7
この5年間MacBookだけど
久しぶりにx1c買ってみた。
使いずらいWindows10が。
macOS載せたらx1cって最強だろうと思う
久しぶりにx1c買ってみた。
使いずらいWindows10が。
macOS載せたらx1cって最強だろうと思う
2019/03/21(木) 12:29:48.64ID:XpS+Ln7P
390ガッカリだったので、本気で280買い増ししようか悩んでる。
いや、でも280でも妥協なんだよな。
カーボンは社内で移動とかなら便利だけど、どうしてもこれ持ち歩いて外でようとは
思えないんだよな。
重さは十分なのにフットプリント広すぎて残念。
HDMIなんて外で個人レベルじゃ使わんよ。
11インチmacbookくらい割りきったモバイル版だしてほしい。
一番小さいのが280とか、なんだよそれ
いや、でも280でも妥協なんだよな。
カーボンは社内で移動とかなら便利だけど、どうしてもこれ持ち歩いて外でようとは
思えないんだよな。
重さは十分なのにフットプリント広すぎて残念。
HDMIなんて外で個人レベルじゃ使わんよ。
11インチmacbookくらい割りきったモバイル版だしてほしい。
一番小さいのが280とか、なんだよそれ
2019/03/21(木) 12:45:03.48ID:Xy80Zy9J
>>49
加賀マイクロソリューションってとこ
加賀マイクロソリューションってとこ
2019/03/21(木) 13:00:14.74ID:AQ18zSNg
71[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 13:04:39.30ID:0w55pRm9 小型モバイルのオモチャはiPadとSurfaceGoに代替されて
もう大して売れないからな
小人ヒョロガリは中華のキワモノUMPCでも使ってろってこった
もう大して売れないからな
小人ヒョロガリは中華のキワモノUMPCでも使ってろってこった
2019/03/21(木) 13:08:39.02ID:yPOsMn2V
>>66
2017なら似たような事があったよ。
ブルースクリーンで落ちる→電源入れると一瞬ファンが回りLED光るだけでBIOSも起動できず→電源切ってしばらく放置すると起動できたのでmemtest86やってみたらエラー。
サポートに連絡して基盤交換になりました。保証期間内で無料。
2017なら似たような事があったよ。
ブルースクリーンで落ちる→電源入れると一瞬ファンが回りLED光るだけでBIOSも起動できず→電源切ってしばらく放置すると起動できたのでmemtest86やってみたらエラー。
サポートに連絡して基盤交換になりました。保証期間内で無料。
2019/03/21(木) 13:56:28.91ID:jbv6QWp0
外で使うからこそ広い液晶が必要だろ
室内で使うなら外付けディスプレイ付けられるから
広さはそこまで重要じゃないけど
室内で使うなら外付けディスプレイ付けられるから
広さはそこまで重要じゃないけど
2019/03/21(木) 15:31:02.81ID:4jP8NLIk
海外のエンジニアの集まりに行くと14インチが普通のモバイルで15.6や17インチ持ち歩いてる奴も結構いるんよね
2019/03/21(木) 15:35:29.13ID:IXUBuSiO
車か電車かで大きさ変わる
2019/03/21(木) 17:13:33.48ID:BOslvh5f
>>74
流石に17インチとか電車で隣で使われたら迷惑だよな…
流石に17インチとか電車で隣で使われたら迷惑だよな…
77[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 17:45:31.51ID:lU06L2WZ2019/03/21(木) 17:56:53.54ID:YL996Prh
Windowsの使い勝手は悪い。最悪だ。その感覚は正しい。
だからMacに行った人間は、二度と帰ってくるべきではない。なぜ正しい道に進んだのに再び間違う必要があるのか。
Apple様にどんな身勝手なハードウェアをあてがわれようとも、有り難く押し頂いてそれを使い続けるべきだ。それが真の幸福への唯一の道だ。
だからMacに行った人間は、二度と帰ってくるべきではない。なぜ正しい道に進んだのに再び間違う必要があるのか。
Apple様にどんな身勝手なハードウェアをあてがわれようとも、有り難く押し頂いてそれを使い続けるべきだ。それが真の幸福への唯一の道だ。
2019/03/21(木) 18:10:56.34ID:c1FvAvFL
2019/03/21(木) 18:30:34.84ID:5WnkHVU5
X390ケース素材まで選べるのかw
81[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 18:42:43.05ID:xN/bzKps >>68
lenovoの技術でvaioPを復活させてくれたら面白いな
vaioPはトラックポイントがダメダメだった
CPUも非力だし、メモリも2GBだし、どうしようもなかったけど、サイズだけは完璧だった
lenovoの技術でvaioPを復活させてくれたら面白いな
vaioPはトラックポイントがダメダメだった
CPUも非力だし、メモリも2GBだし、どうしようもなかったけど、サイズだけは完璧だった
2019/03/21(木) 18:46:12.11ID:m9SDfVoy
Windowsは OSXと Androidを横目で見てマネしようとして失敗をかさねているからなぁ
イメージ戦略とかいろいろやって誤魔化してはいるけどさ
イメージ戦略とかいろいろやって誤魔化してはいるけどさ
2019/03/21(木) 18:49:20.33ID:4O3KQgNs
2019/03/21(木) 19:11:55.11ID:hwuTlLZl
今VAIO P出すならAtomじゃなくてCore m詰むと思う
2019/03/21(木) 19:48:21.24ID:fuE8E5ma
結局みんなsimは何使ってるの?
UQのauもfuji の禿げも全然電波掴まなくて困ってるわ…
UQのauもfuji の禿げも全然電波掴まなくて困ってるわ…
2019/03/21(木) 20:31:45.48ID:lqcKqMF5
2019/03/21(木) 21:27:06.85ID:8RrvW0LL
docomo問題なし
2019/03/21(木) 21:43:44.22ID:bbwU50fm
UQ VoLTE全く問題なし
2019/03/21(木) 22:00:48.85ID:AQ18zSNg
2019/03/21(木) 22:04:03.23ID:V2nPx77+
>>68
外じゃ使わなくても家やオフィス内なら外部ディスプレイとしてHDMI使うけどな
外じゃ使わなくても家やオフィス内なら外部ディスプレイとしてHDMI使うけどな
2019/03/21(木) 22:06:35.69ID:V2nPx77+
>>81
それならGPDシリーズでいいんじゃないか?Pocket2のcore mモデルなら十分使えるだろう
それならGPDシリーズでいいんじゃないか?Pocket2のcore mモデルなら十分使えるだろう
92[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 22:11:01.09ID:xN/bzKps >>91
アレはキーボードが小さすぎて使い物にならない
アレはキーボードが小さすぎて使い物にならない
2019/03/21(木) 22:20:18.10ID:BOslvh5f
>>81
初代の方持ってた。
もっさりもそうだったけど、俺はお漏らし酷すぎて使いものにならなかった。
ただサイズとデザインは最高だったな。
乳首とキーボードもよかった。
そっかぁ、あん時はHDDだったんだよなぁ
あのガワに中身m3とSSD乗せるだけで化けるよな。
改造してる猛者とかいないんかな
初代の方持ってた。
もっさりもそうだったけど、俺はお漏らし酷すぎて使いものにならなかった。
ただサイズとデザインは最高だったな。
乳首とキーボードもよかった。
そっかぁ、あん時はHDDだったんだよなぁ
あのガワに中身m3とSSD乗せるだけで化けるよな。
改造してる猛者とかいないんかな
2019/03/21(木) 22:44:18.76ID:V2nPx77+
せやかてあんな酔狂なもん今時珍しいGPDぐらいしか手を出さないぜ
2019/03/22(金) 00:05:31.90ID:szq8xiwY
>>35
そうか、X1ってたしかにそう読み取れるな。思いつかなかったわ。
既出かもしれないが、米アマゾンでX1carbon用のハードシェルがあって、そのマークを隠せるぞ。日本配送可。使い勝手はしらん。
https://www.amazon.com/dp/B07M5RJWFS/ref=cm_sw_r_cp_awdb_t1_tA6KCbWZ8EQBX
そうか、X1ってたしかにそう読み取れるな。思いつかなかったわ。
既出かもしれないが、米アマゾンでX1carbon用のハードシェルがあって、そのマークを隠せるぞ。日本配送可。使い勝手はしらん。
https://www.amazon.com/dp/B07M5RJWFS/ref=cm_sw_r_cp_awdb_t1_tA6KCbWZ8EQBX
2019/03/22(金) 00:09:33.60ID:eEiDfuEB
>>95
ええな
ええな
2019/03/22(金) 02:10:11.69ID:w0rLkFku
Thinkpad X1 カーボン、フルクロスだ!
2019/03/22(金) 06:02:53.64ID:JnjoB0ry
264gは重くないか。ケースってそんなもんかな。
せっかくならThinkPadロゴも正しい向きにしてほしい。
せっかくならThinkPadロゴも正しい向きにしてほしい。
2019/03/22(金) 06:34:26.85ID:40GQWCU0
>>98
おまえのチンチン、真っ直ぐに直してから言え。
おまえのチンチン、真っ直ぐに直してから言え。
100[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 08:09:25.81ID:JnjoB0ry 真っ直ぐに直してきたから言う
ThinkPadロゴも正しい向きにしてほしい。
カバンから取り出して机に置いたときにロゴが逆さまについている商品は嫌だ。
ThinkPadロゴも正しい向きにしてほしい。
カバンから取り出して机に置いたときにロゴが逆さまについている商品は嫌だ。
101[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 08:45:10.61ID:xXhlKdfE わろた
102[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 10:35:36.87ID:QIhtYQFE 自分から見えないロゴの向きとかどうでもよくね?
・・・と、何年か前に今の方向になっと時も思ったな
今も変わらず
・・・と、何年か前に今の方向になっと時も思ったな
今も変わらず
103[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 11:12:51.93ID:8HYuvcJ7 >>100
机におく前に開ければOK
机におく前に開ければOK
104[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 15:22:27.82ID:euS+m2N4 >>28
osが不安定なせいだろうから、ほっとけばそのうちなおるよ
osが不安定なせいだろうから、ほっとけばそのうちなおるよ
105[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 16:07:05.75ID:tO45gFU8 きっとカフェとかでドヤりたいんだろうな…
ロゴの向きとか
ロゴの向きとか
106[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 17:14:52.96ID:ZBiu00k6 WindowsとmacOSと両刀使いなんだが
最近のWindowsのヘボさにさすがに
もうこのOSダメだろって思う事が頻発している。
社内のほとんどの人が同じ意見だ
thinkpadは好きだが、4月からはmacOSだけ使うようになりそうだ
マイクロソフト、ネシ!
最近のWindowsのヘボさにさすがに
もうこのOSダメだろって思う事が頻発している。
社内のほとんどの人が同じ意見だ
thinkpadは好きだが、4月からはmacOSだけ使うようになりそうだ
マイクロソフト、ネシ!
107[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 17:22:30.14ID:H1asW3Dt WindowsとmacOSと両刀使いなんだが
最近のmacOSのヘボさにさすがに
もうこのOSダメだろって思う事が頻発している。
社内のほとんどの人が同じ意見だ
macbookは好きだが、4月からはWindowsだけ使うようになりそうだ
アップル、ネシ!
最近のmacOSのヘボさにさすがに
もうこのOSダメだろって思う事が頻発している。
社内のほとんどの人が同じ意見だ
macbookは好きだが、4月からはWindowsだけ使うようになりそうだ
アップル、ネシ!
108[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 17:39:29.46ID:zPiZJ0GU ロゴの赤ポッチって光ってたんだな
今気付いたぜ…
今気付いたぜ…
109[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 18:09:45.85ID:NnZkXOzs ubuntuでもDdbianでも好きなもん入れろ定期
110[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 18:43:36.64ID:xXhlKdfE MacOS上のOffice(特にOutlook)の安定性がマシになれば乗り換えも考えるんだけどなあ
現状周囲で定期的に発生する阿鼻叫喚を見てると乗り換えようとは思えんわ。
現状周囲で定期的に発生する阿鼻叫喚を見てると乗り換えようとは思えんわ。
111[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 19:26:26.60ID:T3Kr1yGx Outlookとかいうゴミツール好んで使ってる奴いたのかよ
112[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 19:53:18.36ID:srNfgUN8113[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 20:04:45.26ID:gRJe8Jf2114[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 21:11:12.75ID:hSM3T77u intel inside シール剥がした人いますか〜?
邪魔だから剥がしたいけどピーチスキンごと剥がれそうで怖い…
邪魔だから剥がしたいけどピーチスキンごと剥がれそうで怖い…
115[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 21:29:47.61ID:dhcOlqdG Lenovoに限らず各メーカーはいい加減あのシール辞めればいいのにね
使っているうちに縁がスレて汚ならしくなるんだわ
あれでインテルやMSから幾らお小遣い貰えるのか知らんけど、
せめてパームレストじゃなくて天板とかにさせてくれってネゴれよなあ
使っているうちに縁がスレて汚ならしくなるんだわ
あれでインテルやMSから幾らお小遣い貰えるのか知らんけど、
せめてパームレストじゃなくて天板とかにさせてくれってネゴれよなあ
116[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 23:11:12.87ID:/tG3kCJe 剥がせない理由でもあんの?
シールに文句つける奴って池沼だろw
シールに文句つける奴って池沼だろw
117[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 23:33:59.11ID:H1asW3Dt すぐそういう言い方するんだから
まあ剥がしてもなんも問題ないです
剥がしましょう
まあ剥がしてもなんも問題ないです
剥がしましょう
118[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 23:39:29.87ID:xXhlKdfE >>111
ゴミかどうかは置いといて間違いなくシェアはNo.1だし、内資外資問わずに使われてるツールはあるんだよな
ゴミかどうかは置いといて間違いなくシェアはNo.1だし、内資外資問わずに使われてるツールはあるんだよな
119[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 23:49:14.89ID:vAaq0wkg >>118
オフィスとの抱き合わせで企業指定ってのはあるだろうがブラウザ版使ってないのか?
オフィスとの抱き合わせで企業指定ってのはあるだろうがブラウザ版使ってないのか?
120[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 00:42:11.19ID:LJApPuGj i3買うと剥がしたいけどi7買ったときは残したい見栄っ張りな私
121[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 09:11:20.94ID:nEt3/QSN 天板のロゴもシールにして剥がせるようにすればいい
いまの天板ロゴは剥がしたほうがマシ
X1ロゴは要らないしThinkPadロゴは逆
商品買ってきて、ユーザーが読めない向きにロゴが印刷されてたら、普通なら返品ものだよ
いまの天板ロゴは剥がしたほうがマシ
X1ロゴは要らないしThinkPadロゴは逆
商品買ってきて、ユーザーが読めない向きにロゴが印刷されてたら、普通なら返品ものだよ
122[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 09:38:16.40ID:e41DDSQi123[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 10:08:55.90ID:yAH5xb8Q フルHDとかHDMIのシールとか意味不明
最近は流石に少なくなったけど
最近は流石に少なくなったけど
124[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 11:31:37.51ID:uW3VivCH >>119
キオスク的にブラウザ版使う事もあるけど、やっぱりUXがイマイチなんでネイティブの方に戻ってしまう。
キオスク的にブラウザ版使う事もあるけど、やっぱりUXがイマイチなんでネイティブの方に戻ってしまう。
125[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 12:09:22.35ID:X4pa2AU0 X1C買ってしまった後で「俺にこのスペックのパソコン必要だったか..?」という反省会が発生した
126[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 12:41:48.36ID:VesLZHdC127[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 13:21:04.43ID:u8pzJYi4 2019はDolbyなんちゃらの余計な印字が増えるんだよな
128[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 13:33:59.50ID:IZSvKYBe それで音が良くなりゃいいが期待してむ駄目だよな?
129[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 13:59:51.67ID:c7g0caKq130[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 16:01:56.00ID:YRZG1hxi x1カーボン買ったけどなんでこんなにキーボード打ちやすいんだ??
吸い付くようだ
吸い付くようだ
131[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 16:05:19.70ID:FeRJq+4D132[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 16:13:29.08ID:ppguWEEA >>125
仮想マシン立ててサーバ構築とか楽しいよ
仮想マシン立ててサーバ構築とか楽しいよ
133[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 18:22:16.02ID:3KtuW1mW 女の子と遊んでた方が楽しいーわ
134[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 18:48:58.68ID:YiMN5ekb >>133
いつまでもその感覚を忘れないようにしてください
いつまでもその感覚を忘れないようにしてください
135[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 18:49:16.68ID:YiMN5ekb >>133
いつまでもその感覚を忘れないようにしてください
いつまでもその感覚を忘れないようにしてください
136[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 20:28:21.23ID:tkqU6uno137[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 22:43:30.54ID:w6Dfuk++ コード書いてる時は快適だけど、ビルドすると発熱&ファンからの熱風がやばい
右手でマウス使ってるけどかなり不快になる
何で左ではなくあの位置にファン付けたんだ?
ThinkPadにはマウスを使う想定ないからなのかね
右手でマウス使ってるけどかなり不快になる
何で左ではなくあの位置にファン付けたんだ?
ThinkPadにはマウスを使う想定ないからなのかね
138[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 22:46:26.27ID:pIkSpxq8 物置かれたら焼損するから
右側は絶対に物を置かれない保証がある
右側は絶対に物を置かれない保証がある
139[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 23:20:36.62ID:uW3VivCH 冬場は手を暖めてくれるから逆に有り難いんだけどなw
140[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 23:42:51.15ID:sWMyRFrt むしろ右でマウス使うことを想定したのかも
端子左に固めたかったから右になったんじゃね?
次の世代はどうにかして欲しいな...
端子左に固めたかったから右になったんじゃね?
次の世代はどうにかして欲しいな...
141[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 00:38:58.51ID:H9sZSfOs 8250Uですら完全に熱容量に対してオーバースペックだしねえ ファンが回るのは仕方ない
142[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 02:35:49.25ID:vx+Rwolh143[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 03:04:21.52ID:fw8iWBNK これの液晶って液晶の中では最上位の部類なの?
Dellはバックライトのムラが酷かったからそれが当然だと思ってた
Dellはバックライトのムラが酷かったからそれが当然だと思ってた
144[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 03:10:51.01ID:SgdvvA+H145[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 09:11:53.31ID:ZnCdYIHC 5年どころか15年位前のも現役だぞ
146[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 10:51:11.48ID:lWq8u7Ua はっきり言うとIBM時代のthinkpadは今でも現役で使ってるよ
あれ、CPUの換装簡単だし
基本がいいから全く問題ない
できれば昔の筐体で最新のCPUで再販売してほしい。絶対爆売れする。
あれ、CPUの換装簡単だし
基本がいいから全く問題ない
できれば昔の筐体で最新のCPUで再販売してほしい。絶対爆売れする。
147[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 10:56:46.16ID:CWri2LOa Thinkpad 600最高や‥
148[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 11:01:05.53ID:ajoZpnHm 排気口から蜘蛛の子がサーッと100匹くらい沸いてきたときは流石に捨てた
149[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 11:44:59.60ID:PFjlVOU1 それは本当にキミの記憶か?
150[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 12:07:22.53ID:bh1yMgQV151[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 13:17:41.31ID:C1ho3bQq152[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 13:39:07.09ID:mR41urBH >>114
Intelシール剥がしは届いたら直ぐやることだと思ってた。
Intelシール剥がしは届いたら直ぐやることだと思ってた。
153[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 13:45:03.65ID:bDA4t77F そもそもピーチスキンが要らんのよな
154[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 13:50:39.35ID:UnLxhY2e え、俺はこの手触り好きだけど、、、
155[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 09:55:26.04ID:YJBCWkyv 手触りは好きなんだが、手汗で染みになっちゃう…
156[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 13:37:51.73ID:pqZkviPK Appleにバタフライキーボード(違う)に加えてタッチバーまでパクられたThinkpadは最強
157[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 17:16:01.07ID:c42neMz5 ドツボ不可避のタッチバーなんか真似して
158[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 19:59:59.93ID:f4OWi1Fj 大学用にこれの中古買おうと思ってるですが注意点とかありますか?
159[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 20:16:51.75ID:OuUYtOxW なぜ中古?
4年間使う前提で、予算が足りないならX280でいい気がするけど。
どうしてもX1Cでと言うなら保証の有無を確認しておけばいいんじゃないのかな
4年間使う前提で、予算が足りないならX280でいい気がするけど。
どうしてもX1Cでと言うなら保証の有無を確認しておけばいいんじゃないのかな
160[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 20:19:10.58ID:11GHGCCv パーツの交換とか自分で出来るならいいんじゃね?
出来ないなら新品買っとけ
出来ないなら新品買っとけ
161[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 20:29:19.38ID:/MNLzd6Z 大学なら推奨品があるのでは? たとえばOSの種類とか研究で必要なアプリケーションとか。
そういう要件を満たさないと買っても活かせなくなる。
そういう要件を満たさないと買っても活かせなくなる。
162[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 22:58:13.04ID:hwMAZL4W >>146
少し前にT60/T61の4:3筐体に入るSkyLakeマザー売ってたでしょ
少し前にT60/T61の4:3筐体に入るSkyLakeマザー売ってたでしょ
163[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 00:29:08.81ID:/ohoeBb/ Lenovo Vantageのオープニングに出てくる女の子が生理的にダメ
164[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 01:24:18.31ID:iERHavHY 皆さんは液晶に保護シート貼ってる?
左右クリックボタンが液晶に傷つけるとか見て不安なんやが
左右クリックボタンが液晶に傷つけるとか見て不安なんやが
165[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 07:17:53.14ID:kn5dycna >>161
OSの種類なんて、後で変えられないのはMac(笑)だけだろ
OSの種類なんて、後で変えられないのはMac(笑)だけだろ
166[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 07:24:19.78ID:H9+rGLep bootcamp
167[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 09:52:18.52ID:t2E4dH7d PageUpとPageDownキーの位置がいつまで経っても慣れずtypoが減らない
仕方ないのでキーを無効化したけど、何故あの位置にしたんだろ
設計思想がわかればtypoも減るかと思ったけど、どうしても理解できない
仕方ないのでキーを無効化したけど、何故あの位置にしたんだろ
設計思想がわかればtypoも減るかと思ったけど、どうしても理解できない
168[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 10:27:15.16ID:yTVKN6CC >>167
慣れるとカーソルキーの突起を手掛かりにページスクロールのブラインドタイプもできるんだがな
カーソルキーから極端に遠ざけた配列よりは全然良くないか?
IBM時代みたいに色付きだと分かり易いのかもしれんが。。。
慣れるとカーソルキーの突起を手掛かりにページスクロールのブラインドタイプもできるんだがな
カーソルキーから極端に遠ざけた配列よりは全然良くないか?
IBM時代みたいに色付きだと分かり易いのかもしれんが。。。
169[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 10:44:23.05ID:yTVKN6CC あぁそうだ、昔慣れるまでPageUp/Downキーの縁に細くマスキングテープ貼って手触り変えてたのを思い出したw
ダサいかもしれんが黒のマスキングテープとかマジックで塗るとかすれば目立たなくはなる
ダサいかもしれんが黒のマスキングテープとかマジックで塗るとかすれば目立たなくはなる
170[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 10:58:02.09ID:tprQHe/r サンクス
改めて見たらPgUpとPgDnキーはカーソルキーと区別出来るようにキーに傾斜が付いてるんだね
小指をセンシティブにするの大変そうだけど、もう少し訓練してみるわ
改めて見たらPgUpとPgDnキーはカーソルキーと区別出来るようにキーに傾斜が付いてるんだね
小指をセンシティブにするの大変そうだけど、もう少し訓練してみるわ
171[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 11:10:58.82ID:d7QdcIiC ちょっと質問なんだけど
このPCってSATA からPCIeに換装できる?
>>6では3rdは「PCIe対応もAHCIのみ対応」って書いてるので
安いSATAモデル買って一般的なPCIeに換装しても使えない?
あと6thのキーボードはあとから換装って出来る?
JISキーボード→USキーボード
みたいな
このPCってSATA からPCIeに換装できる?
>>6では3rdは「PCIe対応もAHCIのみ対応」って書いてるので
安いSATAモデル買って一般的なPCIeに換装しても使えない?
あと6thのキーボードはあとから換装って出来る?
JISキーボード→USキーボード
みたいな
172[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 11:43:55.31ID:yTVKN6CC173[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 13:28:32.34ID:Ys2bhfVm174[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 13:41:30.53ID:1eUc45Cs175[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 13:50:50.30ID:9grmaJg8 2017年FHDモデルの液晶のコーティングが剥がれてきてしまって、いっそWQHDのパネル注文して交換してしまおうと思ってFRU確認したら
ケーブルはまだしもベゼルとか天板とか全部FHD/WQHDでFRU違うんだけど、これFHDモデルの使い回せないのかなぁ…
ケーブルはまだしもベゼルとか天板とか全部FHD/WQHDでFRU違うんだけど、これFHDモデルの使い回せないのかなぁ…
176[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 14:20:01.15ID:MVXcMBJI モジャのi5のMacBookにパラレル積んで
スノレパ動かしているが
超快適だぞ。
スノレパ動かしているが
超快適だぞ。
177[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 14:24:55.79ID:BrB+F0AR178[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 17:35:40.44ID:WkPc9Q+b179[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 18:10:46.44ID:yTVKN6CC180[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 18:15:05.58ID:2TjrRXxq 4thなら、SUNEASTのnvmeのやつで動いたよ
181[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 18:52:06.91ID:d7QdcIiC182[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 19:10:48.62ID:yTVKN6CC183[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 20:36:35.64ID:YliuPPRM >>177
4thだけど、960proで動いてるよ。発熱スゴいけど。
4thだけど、960proで動いてるよ。発熱スゴいけど。
184[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 23:02:25.67ID:2TjrRXxq 体感で大きく差を感じるほどの速度差はないし、発熱とか考えると、ノートはsataの方が向いてると思うよ
NVMEを試しはしたけど、結局sataに戻した
NVMEを試しはしたけど、結局sataに戻した
185[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 08:19:20.17ID:PtZn7kfr 俺はM.2 SATAにしてるよ
186[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 08:27:32.01ID:dEH/TVIp 逆説的だけど、NVNeの発熱が問題になるほどストレージをフル活用するならNVNeにする価値はある。大抵の人はそこまで回さないのでSATAで容量を稼いだほうが便利。
187[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 18:05:08.49ID:jGzmh0Yk 問題になる温度まで最高速度でぶっぱなして閾値に到達したら速度下げるっていうサーマルスロットリングの仕様になってる以上それは違う
188[Fn]+[名無しさん]
2019/03/28(木) 23:11:42.44ID:QfQ1TSwD >>171
3rdのみPCIe SSDはAHCI対応(実質サムスンSM951 MZHPVxxxHDGL専用)のみ可能(SATAはそのまま使える)
4th以降は安いSATAモデル買ってPCIe入れ替えでおk
キーボードの換装は実質全分解でパームレスト交換からになるけど不可能じゃない
でも最初からUS買えって話になる
3rdのみPCIe SSDはAHCI対応(実質サムスンSM951 MZHPVxxxHDGL専用)のみ可能(SATAはそのまま使える)
4th以降は安いSATAモデル買ってPCIe入れ替えでおk
キーボードの換装は実質全分解でパームレスト交換からになるけど不可能じゃない
でも最初からUS買えって話になる
189[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 12:22:31.65ID:fiCvj1jS190[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 17:24:08.39ID:MV/56jyi X2xxとかは換装簡単だったけどX1Cは結構めんどくさいんだね
まぁ公式でカスタマイズして買えばいいんだけど
まぁ公式でカスタマイズして買えばいいんだけど
191[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 18:01:26.08ID:K/+KfXAf192[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 18:08:26.63ID:p2PUY6gD 先週ポチったX1の出荷予定が月曜になったら5月中旬にのび太。
頭に来たので週末になったらキャンセルしたろうと思っていたが、今日になったら4月10日出荷見込みになった。
何があったLenovo?
頭に来たので週末になったらキャンセルしたろうと思っていたが、今日になったら4月10日出荷見込みになった。
何があったLenovo?
193[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 18:23:00.96ID:xIMLJZa8194[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 19:03:40.19ID:TnQEGbFm >>192
違う人のキャンセル品があなたの元へ
違う人のキャンセル品があなたの元へ
195[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 02:04:27.11ID:XPGWudQj スレの本筋から外れるけど、最近PremiumTimeSaleのメール来なくない?
いつもは金曜の昼過ぎに来てるけど、先週は最終日の日曜に来て、今週は今のところまだ。
年度末でごたついているのだろうか。
いつもは金曜の昼過ぎに来てるけど、先週は最終日の日曜に来て、今週は今のところまだ。
年度末でごたついているのだろうか。
196[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 11:02:22.99ID:hyLPUVpc アキバでカーボンの良質中古が安くでてるな
197[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 11:49:07.22ID:vd3Ol5Ti >>196
何年モデル?
何年モデル?
198[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 11:52:24.78ID:jnET6TGM 初代X1CのSDカードスロットのフタがいつの間にか取れて紛失してしまった。いつかやらかすなとは思っていたが。使ってないんだからいっそ接着しておけばよかった。
199[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 12:02:28.75ID:RqCV5l71200[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 15:50:44.93ID:jWOKi4gK Broadwellって事は3rdくらい?
この辺になると現行世代とのパフォーマンス差が明らかに体感出来るようになるから買うなら用途をよく考える必要があるね。
この辺になると現行世代とのパフォーマンス差が明らかに体感出来るようになるから買うなら用途をよく考える必要があるね。
201[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 16:44:43.79ID:6IOVsU4V Linuxぶっこんどけば取りあえず満足できる
202[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 16:49:57.02ID:kqMYaD1t 「Linux(もしくはUbuntu)使える俺って格好良い!」
w
w
203[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 17:09:38.56ID:lpxtwyhr >>196
3th ってことはSATA?
3th ってことはSATA?
204[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 18:17:55.97ID:Tm+VMyDr まあ仕事でエクセルとワード弄るくらいなら問題ないけどな
205[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 18:27:58.65ID:igkwf54b 3rd のリース落ちだったぞ
リファービッシュ品じゃないから個体差大きいし
単にOS入れ直しただけみたいてFnキーがおかしかったぞ
それでも見てる間に何台も売れてたがw
リファービッシュ品じゃないから個体差大きいし
単にOS入れ直しただけみたいてFnキーがおかしかったぞ
それでも見てる間に何台も売れてたがw
206[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 22:31:49.97ID:k+CRiYiP pcのリース落ちなんてめちゃくちゃ酷使されてズタボロなイメージ
会社で支給されてる俺のpcがそうだからwww
会社で支給されてる俺のpcがそうだからwww
207[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 00:38:18.20ID:M5WzR+UH リファービッシュをあたかも新古品かのように言うやつは情弱すぎる
ボロカスに使い古された可能性がある
「中古」をリカバリして外観をクリーニングしただけだろ
ボロカスに使い古された可能性がある
「中古」をリカバリして外観をクリーニングしただけだろ
208[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 01:09:20.20ID:wqLY9LWV リース落ち前提で欲しいと思ったから買ってきたよ
209[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 02:24:40.26ID:kF0qooUA210[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 08:15:48.19ID:JCwLX6aO X1Cそのものに関する質問じゃないんだけど
加賀マイクロソリューションとかの「新品保証付きメーカーアウトレット」っていうのは新古品という認識でいいの?
加賀マイクロソリューションとかの「新品保証付きメーカーアウトレット」っていうのは新古品という認識でいいの?
211[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 08:20:02.16ID:KrGXjQJY >208
購入おめ!
ところで後ろ側にsimスロットが見えたけど使えそうかな?
購入おめ!
ところで後ろ側にsimスロットが見えたけど使えそうかな?
212[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 08:20:16.10ID:ExalrvfL さぁどれが来るでしょう?
@開封後、ほぼ未使用
一度はお客様の手に渡り、開封もされたが、諸事情によりほぼ未使用の状態で返品となった製品。
A初期不良初期不良
初期不良等でメーカーに戻された製品。
Bキズや破損キズや破損
外装箱やPC本体にキズや破損等があり、返品された製品。
Cカスタム注文のキャンセルカスタム注文のキャンセル
お客様がカスタム注文したが、キャンセルとなった製品。
D展示品展示品
展示品等で使用された製品。
@開封後、ほぼ未使用
一度はお客様の手に渡り、開封もされたが、諸事情によりほぼ未使用の状態で返品となった製品。
A初期不良初期不良
初期不良等でメーカーに戻された製品。
Bキズや破損キズや破損
外装箱やPC本体にキズや破損等があり、返品された製品。
Cカスタム注文のキャンセルカスタム注文のキャンセル
お客様がカスタム注文したが、キャンセルとなった製品。
D展示品展示品
展示品等で使用された製品。
213[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 09:26:53.88ID:1nbo1hVi >>210
気になるなら売ってるところに聞いたら
気になるなら売ってるところに聞いたら
214[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 11:14:16.55ID:Fjiit94I レノボでも売れ残りをアウトレットで売っていたような気が
215[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 12:42:39.94ID:ujUauM8K >>210
加賀マイクロ、何度も買ったことあるけど、
新品保証付きなら
封印シールの剥がれていない新品未開封品。
外箱の購入証明書は剥がされてるけど、シリアルでメーカー保証が普通に受けられる。
加賀マイクロでも「メーカー再生品」「当社再生品」とあるのは
ただの中古品。
加賀マイクロ、何度も買ったことあるけど、
新品保証付きなら
封印シールの剥がれていない新品未開封品。
外箱の購入証明書は剥がされてるけど、シリアルでメーカー保証が普通に受けられる。
加賀マイクロでも「メーカー再生品」「当社再生品」とあるのは
ただの中古品。
216[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 13:26:28.63ID:VD1mDG1b217[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 13:38:39.28ID:JCwLX6aO218[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 15:11:59.79ID:uaqhn+of219[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 22:31:31.60ID:uho61p9Q 5th持ってるけど3rdが398ならもう一台ほしいなと思って見に行ったけど
リース上がりだとすると
バッテリー交換とキーボード交換で+2万円で合計6万円かあと
ちと冷めて買わずに帰ってきました
リース上がりだとすると
バッテリー交換とキーボード交換で+2万円で合計6万円かあと
ちと冷めて買わずに帰ってきました
220[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 22:33:26.41ID:0GJ3C1sn せめて在庫全部の中から選ばせてくれたりならまだ考えるんだけどな
221[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 23:37:30.06ID:EmWHY5Js 2ndってクソキーボードのせいなのかクッソ人気ないしそもそも出回らんよな
3rdか最悪1stあたりを自宅用で購入したいけどUSなくね…
3rdか最悪1stあたりを自宅用で購入したいけどUSなくね…
222[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 23:46:24.72ID:ZJ24ym2z せめて何台かでpowercfgコマンド打たせて欲しいけど
リース上がりだとするとそもそもバッテリーが元気な個体は無さそうだね
リース上がりだとするとそもそもバッテリーが元気な個体は無さそうだね
223[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 01:46:08.22ID:lXh++GKM 満充電状態がバッテリにダメージを与えるのはわかってるんだから、給電中100%で長時間維持するのを自動的に避けてくれるモードがあってもいいのに。
224[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 01:59:19.17ID:6Zs5adi4 プリインストールのアプリで充電閾値決められなかったっけ
225[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 02:01:59.48ID:lXh++GKM 上限下限の閾値設定だけでは、何らかの理由で閾値を無視して100%まで充電してしまったときに(ままある)、手動でACアダプタ外して給電を止めないと、バッテリー満充電を維持してしまう。
226[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 02:55:41.70ID:jjckiRzK 所詮、会社の借り物。
充電管理とか、丁寧に使うやつなんかいないでしょ
充電管理とか、丁寧に使うやつなんかいないでしょ
227[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 06:50:38.72ID:lLEjQQcD228[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 07:54:07.77ID:ak/EcBS7229[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 08:17:08.94ID:05tfZaA8 >>226
私物だったら買い換えればいいけど
会社の借り物だったらリース期間満了まではバッテリーへたりくらいじゃ交換してくれないから
超丁寧に使うよ
お前の会社はバッテリーでも交換してくれるの?
裏山
私物だったら買い換えればいいけど
会社の借り物だったらリース期間満了まではバッテリーへたりくらいじゃ交換してくれないから
超丁寧に使うよ
お前の会社はバッテリーでも交換してくれるの?
裏山
230[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 08:46:09.69ID:IUO9Fz8D 交換してくれるよ。俺の所は。
別の出張用PCからのスワップだけど。
別の出張用PCからのスワップだけど。
231[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 08:48:52.95ID:zEWX7AJT 之ならヤフオクで4th以上を粘って探した方がマシってレベル
232[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 18:58:20.47ID:f3ixDCmq >>199
今日行ったら、もう売ってないやんけ!
今日行ったら、もう売ってないやんけ!
233[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 19:23:26.45ID:VjwdUjHY 6月まで待たずに6th買っちゃおうと思うんだけどいいよね
234[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 19:25:50.64ID:OJFnETa/ (・∀・)イイコトイッタ!!
235[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 23:01:27.24ID:poMgbsGD どうせ6,7月になりゃICELakeが視えてまた悩むんだから今のうち買っちゃえ!
236[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 23:36:40.71ID:yNlwuNGC ivyから→haswellで一気に性能下がって→skylake →kabyでやっと元の性能水準に戻ったけど
IceLakeはその兆候があるみたいね
試作品がTB2.6GHzまでしか出せないことからそのヤバさがプンプンする
IceLakeはその兆候があるみたいね
試作品がTB2.6GHzまでしか出せないことからそのヤバさがプンプンする
237[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 00:34:11.09ID:r4SnhQhc どれも脆弱性治ってなくてスペックダウンだからゴミ
238[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 00:51:41.33ID:rqYaA7Ew 加賀マイクロ、当社再生品買ったら、
日通のパソコン用の箱にプチプチ入りの状態で裸で来た。
使用感はないしバッテリーサイクルもほとんどないので、リースサンプル品か展示品かなあって感じ。
i7 256 16 WQHDと盛り盛りで13万だったから後悔はしていない
日通のパソコン用の箱にプチプチ入りの状態で裸で来た。
使用感はないしバッテリーサイクルもほとんどないので、リースサンプル品か展示品かなあって感じ。
i7 256 16 WQHDと盛り盛りで13万だったから後悔はしていない
239[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 09:00:32.87ID:KdwycNu5 停波しても4sはオレの宝物だよ…
240[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 09:01:24.25ID:KdwycNu5 ごめんiphoneスレと誤爆した
241[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 17:57:58.65ID:letPOYvg x1 carbon 2018の在庫なくなってきてる
242[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 19:24:40.38ID:FoQaQjc6243[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 19:26:43.89ID:FoQaQjc6244[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 19:41:56.99ID:ITadRhl0 ハンコおじさんが来たぞー
245[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 20:35:33.14ID:0320oGFE 俺のも押しといて
246[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 22:54:48.31ID:Fj0dlJke 2019より2018の方が魅力的なのは俺だけ?
247[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 22:55:32.03ID:kk0LM6kE 4スレッドスピーカーはThinkPad初
はい論破w
はい論破w
248[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 23:17:09.39ID:letPOYvg 同じく2018が魅力的
Linux乗っけるっていうマニアックな理由だけど
Linux乗っけるっていうマニアックな理由だけど
249[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 00:08:56.22ID:7VtOjJcf250[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 00:21:50.59ID:8sgkcN26 電源ボタンもMicroSDも使わんのでは。
それよりもThinkPadロゴをユーザーが読みやすい正しい向きに直して欲しい。
それよりもThinkPadロゴをユーザーが読みやすい正しい向きに直して欲しい。
251[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 00:59:10.24ID:JBGigWSd X1ロゴのない2017こそ至高
252[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 02:11:22.07ID:+pXwIVwD x1ロゴはどうやったって綺麗に剥がせないのかな
253[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 06:21:21.26ID:2ReOfSGH 最初にコルタナ君の挨拶を聞いただけで、ずっとスピーカーOFFだな
2019のシャッターと2Tだけ羨ましい
赤外線眩しいし、俺のときは1TのSSDしか無かったんだよ
2019のシャッターと2Tだけ羨ましい
赤外線眩しいし、俺のときは1TのSSDしか無かったんだよ
254[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 08:33:24.03ID:h+y6F3zU >>253
Amazonとかで買って換装すればいいじゃん
Amazonとかで買って換装すればいいじゃん
255[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 08:44:47.64ID:w461Ywpp 正直1Tもなにいれるんだ?
256[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 11:25:31.52ID:3ZGa0L8a なんでHDRモデルを米沢で作ってないんだ。
作ってくれたらすぐ買うから再販お願いします。
作ってくれたらすぐ買うから再販お願いします。
257[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 12:00:51.01ID:dfyAiMac x1yogaもしくはx390yogaに
x1 hybridの様なモデルが欲しいな
x1 hybridの様なモデルが欲しいな
258[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 12:36:44.90ID:cpe2gl1/ >>256
HDRは光沢だから良しとすべき
HDRは光沢だから良しとすべき
259[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 12:39:45.14ID:tWhDgFdZ なんで光沢を米沢で作ってないんだ。
260[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 12:43:52.02ID:cpe2gl1/ むしろ米沢は自身が光沢を包含した上位概念だからHDR不要なんだろう
261[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 13:13:56.25ID:TVkvUulU 吹いたw
262[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 13:18:55.09ID:jtNh/rOn 米沢か光沢はどっちか改名しろ
263[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 14:08:46.94ID:w461Ywpp なんで米沢は光沢なんだ?
264[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 14:17:01.96ID:uAsYrFR0 はい

265[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 14:28:01.56ID:e+bi/52Q 一人7端末で一日中カキコしてないで街に出ろよ。
ずっと自宅警備なら、ノートPC不要だろ。
ずっと自宅警備なら、ノートPC不要だろ。
266[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 17:04:30.95ID:IN9XD9IY267[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 17:43:51.46ID:xlIp4PMq >>248
2019はLinuxとの相性が悪い?
2019はLinuxとの相性が悪い?
268[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 20:01:48.15ID:UlGY4kN1 最新のノートパソコンが相性悪い。
発売されてからある程度時間が経たないとドライバ等揃わない。
発売されてからある程度時間が経たないとドライバ等揃わない。
269[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 20:14:48.56ID:xlIp4PMq ありがとう。時間の問題と言うことならいいね。
270[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 20:20:12.57ID:TaLoHq/f X1cはギーク御用達だしおいおいそろうでしょ
271[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 20:26:45.64ID:q6oyRDKP 自分でいろいろいじるの楽しい人向けだからな
272[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 21:09:38.37ID:eRTlOeM2 2019が出る頃には2018の在庫なくなっちゃうのかな
出てすぐの機種にクーポンってあるものなの?
出てすぐの機種にクーポンってあるものなの?
273113
2019/04/04(木) 09:12:05.02ID:fp2UYMu1 届いた。予想以上にぴったりフィットで満足。ブラックなんだけど
ロゴが見えなくなって点滅するLEDは薄ーく見える程度の半透明が (・∀・)イイ!!
教えてくれてアリガト
ロゴが見えなくなって点滅するLEDは薄ーく見える程度の半透明が (・∀・)イイ!!
教えてくれてアリガト
274[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 12:07:11.72ID:FhE1E7vs わしも新元号の勢いで2018注文した
275[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 12:09:01.91ID:KCOp2Q/4 令和018
276[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 14:35:55.63ID:XH/+HDAe スマホだけど、サムチョンがさっそく限定で令和モデルだすそうだなw
277[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 15:19:02.52ID:AeP8g8V3 キモイ
278[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 20:54:55.98ID:QxhYFPGv 大して筐体変わってないからそこまでではないと思うんだが
279[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 21:25:43.78ID:DMrNj80m >>273
装着時の厚みどんなもん?
装着時の厚みどんなもん?
280113
2019/04/05(金) 10:12:26.26ID:Hpmls0ht >>279
装着時厚みが1.5mm強だから上下、左右とも合わせて3mm程度厚くなる感じ。
パキパキに硬い素材じゃなくしなやかだから持った感じフィット感ある。
あと液晶パネル側カバー前面が少し出っ張ってるおかげで開けやすくなった
&本体側カバー後部(PC裏面)に外付けトラックポイントキーボードのような
折りたたみスタンドが付いてて3cmほどチルトアップできるのも嬉しかった。
装着時厚みが1.5mm強だから上下、左右とも合わせて3mm程度厚くなる感じ。
パキパキに硬い素材じゃなくしなやかだから持った感じフィット感ある。
あと液晶パネル側カバー前面が少し出っ張ってるおかげで開けやすくなった
&本体側カバー後部(PC裏面)に外付けトラックポイントキーボードのような
折りたたみスタンドが付いてて3cmほどチルトアップできるのも嬉しかった。
281[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 10:31:10.32ID:cfsUIbl8 半透明では、カバーでロゴの向きを正しくするのは無理か……残念
282[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 12:09:18.55ID:y1rrIMuF そんなに気になるもんかね
どっち向いてても一向に構わんわ
どっち向いてても一向に構わんわ
283[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 12:31:27.69ID:dttYkB6n ロゴの向きってラップトップを使う上で何か影響するものなの?
ただ向きが気持ち悪いってだけ?
ただ向きが気持ち悪いってだけ?
284[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 12:41:10.51ID:qZmNIlo7 カバーとPC天板の間に黒い紙かなにか挟めばいいんでないの?
285[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 12:59:16.51ID:aRSh91d8 開いたとき正しい向きってどっちやねん
286[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 13:24:30.76ID:RCZgDa5f287[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 17:32:32.32ID:wjpYoOAt 神経質で気持ち悪いやついるな
ロゴの向きなんかどうでもいいよ
それよりも性能だね
ロゴの向きなんかどうでもいいよ
それよりも性能だね
288[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 17:54:29.51ID:OanwfwT0 >>287
お前の書き込み時間が気になってしょうがない
お前の書き込み時間が気になってしょうがない
289[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 18:47:03.59ID:3V/620/F ロゴの向きが気になる奴が気になって仕方ない…
見てもらいたいんかい?
見てもらいたいんかい?
290[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 19:02:12.38ID:WZWJtKev ノートパソコンを鞄から出して、天板を閉じた状態で机に置く。その状態で、ロゴが読めるのが正しい向き。
ユーザーから見てロゴが逆になっているのは、あるいは前後ひっくり返して天板を開かなきゃいけないのは、正しい向きではない。
別にノートパソコンに限らず、物はなんでもそうだ。新聞は買った人が読める向きに印刷されている。折り畳んで読んだときに向かいの席に座った人間が読める向きに印刷したりはしない。
ユーザーから見てロゴが逆になっているのは、あるいは前後ひっくり返して天板を開かなきゃいけないのは、正しい向きではない。
別にノートパソコンに限らず、物はなんでもそうだ。新聞は買った人が読める向きに印刷されている。折り畳んで読んだときに向かいの席に座った人間が読める向きに印刷したりはしない。
291[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 19:04:26.98ID:OanwfwT0 閉じた時と開いた時でロゴが変わるようにすればいいんだよ
292[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 19:07:42.30ID:v5hJaVJl 上下対称のロゴでok
293[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 19:15:43.48ID:5HIkhGvv 天板のロゴは開いた状態で対面の人に見せるためにある
Appleの基調講演で映ってるmacbook proのリンゴマークが逆さになってるのは見たことないだろ
Appleの基調講演で映ってるmacbook proのリンゴマークが逆さになってるのは見たことないだろ
294[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 19:17:25.71ID:98PCeSjp ここでは一般常識の話をしている。
Appleの話は関係ない。
Appleの話は関係ない。
295[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 19:37:49.24ID:BGFdZaUJ 閉じたときに読めるのが正位置だわな
296[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 19:41:11.95ID:0IANe10L 長方形のくぼみを作ってロゴ付きマグネットを好きな向きにはめれば良い
297[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 19:46:06.05ID:Q14cWkXy 何も貼らないという選択肢があってもいいと思う
298[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 20:11:37.18ID:C5ME2kgr ロゴは広報活動の一環というのが北京側の意向
299[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 20:15:22.81ID:170O59ef 加賀マイクロで買おうと思って数週間モタモタしてたら売り切れてた
300[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 20:19:10.23ID:170O59ef HDRモデルってグレアでしょう?使いにくいんじゃないかしら
301[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 20:21:51.47ID:qZmNIlo7 閉じたときに読める向きが正て…
使ってない時に読める向きに合わせろとか、それなら使ってない時はPC回しておけば済む話ではないのか。
使ってない時に読める向きに合わせろとか、それなら使ってない時はPC回しておけば済む話ではないのか。
302[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 20:32:17.10ID:+hJG68AA 常識とか言ってる常識知らずは天板のロゴが使用者側に向いてる機種を教えてくれよ
どのメーカーも天板開いたら向こう側から正しくロゴが見えるように作ってあるんだがな
どのメーカーも天板開いたら向こう側から正しくロゴが見えるように作ってあるんだがな
303[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 20:52:16.75ID:vnnnoMvr >>302
これは正しい向きにロゴが付いているノートパソコン。やや古い。天板を閉じても開いても、使用者が逆向きのロゴを目にすることはない。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/x1-carbon-body.jpg
逆に、最近のノートパソコン以外で、使用者が読めない向きにロゴが付いてる商品を教えてほしい。
これは正しい向きにロゴが付いているノートパソコン。やや古い。天板を閉じても開いても、使用者が逆向きのロゴを目にすることはない。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/x1-carbon-body.jpg
逆に、最近のノートパソコン以外で、使用者が読めない向きにロゴが付いてる商品を教えてほしい。
304[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 20:53:20.34ID:kmAi8Y+P ThinkPadは昔からそうだったぞ
305[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 21:01:29.80ID:ENzPzAux 正しい位置って単なる主観だろ
306[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 21:03:58.19ID:93fDHQRl CapsLockをリマップして使ってるけど
耐久力というか安定感なさ過ぎてグラグラする
使う人いないからって手抜きかよ
耐久力というか安定感なさ過ぎてグラグラする
使う人いないからって手抜きかよ
307[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 21:32:03.86ID:UUStLbwL 正直どうでもええわ。
ホントお前らモテなさそうやな。
ホントお前らモテなさそうやな。
308[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 21:38:02.00ID:LrYUpYld 句読点つけるのやめな
309[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 21:40:25.94ID:4oHBB43/ 天板のロゴの向きはどっちでもいいけど
yogaは真剣に対策を考えたほうがいいと思う
ThinkPadはまだマシだがASUSが本格的にヤバイ
https://student-notepc.com/images/x1yoga18.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gurattoki/20171127/20171127235211.jpg
yogaは真剣に対策を考えたほうがいいと思う
ThinkPadはまだマシだがASUSが本格的にヤバイ
https://student-notepc.com/images/x1yoga18.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gurattoki/20171127/20171127235211.jpg
310[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 21:53:23.90ID:lxH9rRgS SNSV
311[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 21:54:25.94ID:PbGpSRZO >>309
なにがヤバイのかさっぱり分からん
なにがヤバイのかさっぱり分からん
312[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 00:44:42.42ID:hJL+Hqii snsv
313[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 00:49:46.84ID:ijp4GlYo HDR使ってる人いる?映り込みとかどう?
314[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 03:45:33.90ID:mSPYHN+N315[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 09:25:45.18ID:Mara6+/w >>306
マジ? キー毎に変えるほうが大変だと思うが
マジ? キー毎に変えるほうが大変だと思うが
316[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 10:02:25.29ID:aqTQbtdM 位置ガー、角度ガーと本質と関係ないところで騒ぐ面倒くさい奴がいるから、ロゴはシンメトリーにした方がいいな
317[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 10:25:16.12ID:xdzkK4MP Intelのシールや製造番号のシールもなくていい
318[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 11:57:04.05ID:dDQhOfJv ThinkPadをIBMに買い戻してもらいたい。
319[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 13:07:01.19ID:sH1BoPK2 日本で英語キーボード使っている人ならCapsLockめっちゃ使うぞ
IME ON/OFFで
IME ON/OFFで
320[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 13:10:29.37ID:wkYNCDKK ずっと小文字入力でいいから、caps lock無くして欲しい
日本語キーボードだけど
日本語キーボードだけど
321[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 14:01:21.13ID:KIKGCc5y capslockをctrに入れ替えると快適
322[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 16:34:18.55ID:edTK6URs IMEはcontrol+spaceにしてる
Capsはcontrol上書き
Capsはcontrol上書き
323[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 16:38:11.17ID:6eDrTLbx MBP買ったばっかだがこっちも欲しくなってきたわ
324[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 17:05:47.31ID:dp+mkSYy325[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 20:05:45.60ID:gkTsur1z326[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 22:10:53.28ID:ZtnGhaB3 仕事ができないやつくさい
327[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 22:52:58.06ID:S1TL8xBd Macユーザーは基本高卒。
328[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 23:14:03.53ID:LeiTqX+/ 自分がボラれてるだけなのにAppleの利益を誇らしげに語る人もいるらしい
329[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 23:38:46.67ID:0QwS/7C9 好きなメーカーが利益を上げて存続し続けられるのは良いことじゃないの
330[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 23:47:16.57ID:ZtnGhaB3 仕事ができないやつ特有の思考回路だな
331[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 23:51:40.45ID:TB/r9PrO 利益上げすぎて嫌われてる
332[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 00:06:55.89ID:Dy7evlgj 経営者ならマックで十分だわな
事務員や作業者はアプリに依存しすぎてウィンじゃなきゃ何もできないけどw
事務員や作業者はアプリに依存しすぎてウィンじゃなきゃ何もできないけどw
333[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 07:39:17.52ID:kJNxdStx このスレのMac マック Appleをマクドナルドに変えても違和感ない説
334[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 08:19:47.17ID:q1O3aGTQ >>325
に完全同意。
Macの方が操作が統一されて簡単。
しかもUNIXだから内部プログラムに無駄ない
ウィンは貼り合わせだから統一されてない上に内部で大昔のDOSプログラムの上で無駄な動きやってるから変な挙動が多すぎる
見かけのUIだけアップル風にしても偽物は偽物。
に完全同意。
Macの方が操作が統一されて簡単。
しかもUNIXだから内部プログラムに無駄ない
ウィンは貼り合わせだから統一されてない上に内部で大昔のDOSプログラムの上で無駄な動きやってるから変な挙動が多すぎる
見かけのUIだけアップル風にしても偽物は偽物。
335[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 08:34:45.67ID:Gl4yiiFw 分かりやすい自演
336[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 08:35:37.52ID:jXDoK8he ここで文句言ってないで会社に言えばいいのに
効率上がるから経費分は取り戻せますと
必要あればプレゼンしろ
そうやって改善した結果、IBMとか、今じゃwinかmac選べるぜ
会社じゃ言えないいい子ちゃんなんだろ?
だったら黙って使ってろよ
効率上がるから経費分は取り戻せますと
必要あればプレゼンしろ
そうやって改善した結果、IBMとか、今じゃwinかmac選べるぜ
会社じゃ言えないいい子ちゃんなんだろ?
だったら黙って使ってろよ
337[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 08:43:00.83ID:Jijy6IG4 俺はMacBook ProとX1Cを会社から支給されたがMacは机の引き出しで眠っていて数ヶ月に1度しか起動しない
338[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 08:47:46.77ID:Y872McNR 仕事が遅いのはマックと違って操作が統一されていないからです!
無能社員だな
無能社員だな
339[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 09:41:08.00ID:atwL5nwq パソコンも
アプリ無ければ
邪魔な箱
アプリ無ければ
邪魔な箱
340[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 09:55:44.82ID:SumQN8g1 Mac 素晴らしいと思うけど、お布施というかApple税というマージンが軽く50%は乗せられていると感じるから
自分で購入することはないな
社給してくれるのなら使ってやんよ
自分で購入することはないな
社給してくれるのなら使ってやんよ
341[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 10:10:09.72ID:opoQPaoU WindowsがDOSの上で動作?
Windows98の話でもしてんのか?
Windows98の話でもしてんのか?
342[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 10:40:34.20ID:vLxxwSd4 X1とMBP支給は羨ましい
343[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 10:52:12.05ID:Jijy6IG4 WindowsでXcodeが使えればMacBook Proは要らないな
344[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 11:05:41.69ID:5kIurFGB345[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 11:12:18.27ID:5kIurFGB 仕事のPCがWindowsなのに、家でオナニーでMac使うと
OSの仕様やツール、操作性の違いだなんだ認知して
スイッチングするのにオーバーヘッドが発生するから非効率
所詮「道具」という前提からすると公私で合わせた方が
結局ラクでストレスが溜まらない
逆に仕事でMac使わされるなら家もMacは有りだと思う
OSの仕様やツール、操作性の違いだなんだ認知して
スイッチングするのにオーバーヘッドが発生するから非効率
所詮「道具」という前提からすると公私で合わせた方が
結局ラクでストレスが溜まらない
逆に仕事でMac使わされるなら家もMacは有りだと思う
346[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 11:12:32.92ID:Ekz2GeyR メーカーから虐待を受けていて、そのことに気付くこともできないが、無意識に助けを求めて外のスレに出ていくのではあるまいか。
347[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 11:40:47.16ID:020fptAW macbook vs. thinkpadスレの必要性がよくわかる流れ
348[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 11:56:23.87ID:eKIjoxyK アンチステマうざいな。
349[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 12:29:33.67ID:hxh7+ohq Macはキーボードがクソすぎて選択肢から外れる
350[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 12:48:50.01ID:1tBu50bl ThinkPadにLinux入れて使ってるけどかなり快適
351[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 14:55:10.19ID:hKNGbPTb352[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 15:20:04.08ID:mkpndcTX macbook proよりこっちの方がドヤれるよね
昨日買ったばかりだけどかなり満足度は高い
筐体の質感とキーボードの使いやすさ、
Ubuntuも簡単にインストールできてデュアルブートも今のところ快適だし
愛着というか所有する喜びを感じる
昨日買ったばかりだけどかなり満足度は高い
筐体の質感とキーボードの使いやすさ、
Ubuntuも簡単にインストールできてデュアルブートも今のところ快適だし
愛着というか所有する喜びを感じる
353[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 15:31:48.35ID:1+dHDfRJ ドヤるならmacbookだろ
ドヤろうと思わないし、そんな使えないの要らんけど
ドヤろうと思わないし、そんな使えないの要らんけど
354[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 15:34:01.73ID:AqKSWYL9 これ、いくらなら買いかな?
355[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 15:37:28.94ID:AqKSWYL9 i7
16GB
256 SSD
FHD ノングレア 1920×1080IPS
これで、週末価格で\173,264
あと、ディスプレイはFHDとWQHDどっちがおすすめ?
上のやつを、ディスプレイを2560x1440 IPSにしたら、¥181,829
になるみたい。
16GB
256 SSD
FHD ノングレア 1920×1080IPS
これで、週末価格で\173,264
あと、ディスプレイはFHDとWQHDどっちがおすすめ?
上のやつを、ディスプレイを2560x1440 IPSにしたら、¥181,829
になるみたい。
356[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 16:04:47.07ID:n6NK8rZE パソコン素人相手にイキルならMBP
玄人に一目置かれたいならThinkPad
解決
玄人に一目置かれたいならThinkPad
解決
357[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 16:26:33.08ID:hxh7+ohq そんなあなたにsystem76
358[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 16:26:34.41ID:6Zve5RvM 会社支給の話なのでドヤ関係なさそう
359[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 16:51:40.51ID:FuaJBGzW この機種はHDR一択だよ。
アンチステマにだまされたノングレア購入者は犠牲者。
アンチステマにだまされたノングレア購入者は犠牲者。
360[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 17:06:40.86ID:kYartSBh macとの対立煽りの次はHDRか...
何回やるんだよ...
何回やるんだよ...
361[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 17:06:41.72ID:yaXSMdHW 光沢液晶なんかタダでも要らん
362[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 17:09:59.99ID:UEGa6q9g >>355
貴方が老眼かどうかで選択が変わります
貴方が老眼かどうかで選択が変わります
363[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 17:10:36.99ID:AqKSWYL9364[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 17:12:58.92ID:fn0fSdyA 文字はでかくすりゃいいし、映り込みが気になるのは屋外での使用だろ
だったらノングレア一択だろうが
だったらノングレア一択だろうが
365[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 17:13:11.95ID:opoQPaoU366[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 17:14:03.08ID:AqKSWYL9 >>355
老眼ではないです
いま、デスクトップは31.5インチの4Kディスプレイで、125%の拡大率で使ってる。
ノートパソコンは、12.1インチのX201の1440×900を100%拡大率で使ってる。
ノートパソコンでエクセル編集するときに、画面が狭くて作業に支障をきたしているので買い替えを検討しています。
老眼ではないです
いま、デスクトップは31.5インチの4Kディスプレイで、125%の拡大率で使ってる。
ノートパソコンは、12.1インチのX201の1440×900を100%拡大率で使ってる。
ノートパソコンでエクセル編集するときに、画面が狭くて作業に支障をきたしているので買い替えを検討しています。
367[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 17:24:33.87ID:Gl4yiiFw >>361
だね。
だね。
368[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 18:31:12.21ID:L/6A9bZX 次はメモリー対立の番かな?
369[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 18:38:34.77ID:AqKSWYL9 メモリは16G選んどきゃ間違いないんじゃね?
あとから、増設できなさそうだし。
あとから、増設できなさそうだし。
370[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 22:00:32.05ID:1tBu50bl それなら32だろjk
371[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 23:00:44.09ID:FbnjPI2P いつぞや45%オフでSSDの割引もあった時に買っておけば良かった
平成最後の特大割引来ないかな
平成最後の特大割引来ないかな
372[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 01:40:18.81ID:NYmXo8WM 後から乗せかえ不可という点でメモリ押す奴多いかもしれんが、俺は液晶かな。
i5も8GBも乗せかえ不可能だけど、普通に使ってる分には必要十分だし、標準
グレードに合わせたそれ相応の使い方もできる。
液晶はFHDでも狭いと感じたら後から使い方変えても狭いままだしねぇ・・
そしてHDR選ぶなら別にコレじゃなくていいし、これ選んでる奴の多くは
キーボードと赤ポッチ必須の奴だと思う。
いわゆる入力デバイス重視の奴。
長文打ったりoffice重視の奴が多いだろうから、画面なんて正直綺麗じゃなくて
もいい。
テカテカしてるのは目が疲れるし、むしろマイナス。
綺麗な画面で動画優先の奴は。別にthinkpadじゃなくてもいい。
つー訳で標準グレードにノングレアWQHDの選択がベストだと思う。
もちろん金ある奴はフルスペックにすればいいだけの話なんだけど。
i5も8GBも乗せかえ不可能だけど、普通に使ってる分には必要十分だし、標準
グレードに合わせたそれ相応の使い方もできる。
液晶はFHDでも狭いと感じたら後から使い方変えても狭いままだしねぇ・・
そしてHDR選ぶなら別にコレじゃなくていいし、これ選んでる奴の多くは
キーボードと赤ポッチ必須の奴だと思う。
いわゆる入力デバイス重視の奴。
長文打ったりoffice重視の奴が多いだろうから、画面なんて正直綺麗じゃなくて
もいい。
テカテカしてるのは目が疲れるし、むしろマイナス。
綺麗な画面で動画優先の奴は。別にthinkpadじゃなくてもいい。
つー訳で標準グレードにノングレアWQHDの選択がベストだと思う。
もちろん金ある奴はフルスペックにすればいいだけの話なんだけど。
373[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 01:43:50.19ID:d6OBLxfM ノングレアWQHD、文字は見やすいんだよね。
映像系はHDRのほうがよさげだけどもう好きにしろよとしか
映像系はHDRのほうがよさげだけどもう好きにしろよとしか
374[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 01:44:32.73ID:jVeUL33o それなら真っ先に“ThinkPadであること”が除外対象だわ
375[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 01:55:48.97ID:vv/+pmw9 あなたがベストだと思う構成がベストです。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
376[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 02:29:25.98ID:vRHxl4sY >>372
喧嘩腰じゃないだけで内容はただのノングレアWQHDゴリ押しなのがウケる
喧嘩腰じゃないだけで内容はただのノングレアWQHDゴリ押しなのがウケる
377[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 03:34:06.44ID:7rSi2V0+ 20人に一人が色盲らしいから、20人に一人はHDRの良さが分からずノングレアがいいって言う勘定。
378[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 05:22:09.55ID:BmufdUbt >>377
君は目は良いのかもしれないけど頭が...
君は目は良いのかもしれないけど頭が...
379[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 06:52:25.42ID:cmJ0bvKo >>378
これだけってのないから、付けられるの全部付けて、選べるの一番上にしとけ、が俺のおすすめ
普段は外部液晶、マウス、キーボードだから本体キーボード触るのは席を離れた時だけだけど、
このキーボードはノートの中では良いよね
赤ポッチはまったく使わないけど
これだけってのないから、付けられるの全部付けて、選べるの一番上にしとけ、が俺のおすすめ
普段は外部液晶、マウス、キーボードだから本体キーボード触るのは席を離れた時だけだけど、
このキーボードはノートの中では良いよね
赤ポッチはまったく使わないけど
380[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 07:10:56.29ID:NMk4hD79 俺は赤ボッチ派なんだよね
Windowsの場合
トラックパッドがクソすぎて使い物にならんからね
だからってマウス使うバカいるが
ノートにマウスほど論理破綻しているのはない。
以前MacBookのトラックパッド使ったが
快適過ぎて何これ!だったわ
Windowsってどうしてあそこまで完璧なトラックパッドを真似できないのか?
Windowsの場合
トラックパッドがクソすぎて使い物にならんからね
だからってマウス使うバカいるが
ノートにマウスほど論理破綻しているのはない。
以前MacBookのトラックパッド使ったが
快適過ぎて何これ!だったわ
Windowsってどうしてあそこまで完璧なトラックパッドを真似できないのか?
381[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 07:14:15.29ID:VbAzNK0R 完璧にトラックパッド真似したら
ライセンス費やばそう
ライセンス費やばそう
382[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 07:21:51.21ID:5Xu/n3yl FHDでも文字が小さくてwindowsで150倍表示じゃないと厳しい
383[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 07:34:32.71ID:vRHxl4sY 150倍……だと?
384[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 07:53:54.71ID:VbAzNK0R 看板みたいなパネルのノートやな
385[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 09:04:31.15ID:wwfyXag0386[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 09:14:13.42ID:KqFsrBVQ 界王拳ですら20倍が限界だってのに
387[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 10:18:38.43ID:LlrpglpJ >>380
ノートの論理とか初めて聞いたわw
ノートの論理とか初めて聞いたわw
388[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 10:29:16.44ID:CQRxTaFf X1 Carbon 2018 の電源オプション・詳細な電源設定
次の時間が経過後休止状態にする
バッテリ駆動
を例えば30分に設定しても、バッテリ駆動を開始すると勝手に 300分 になってしまう。
電源に接続
は120分に設定してるんだが保持している。
これは何なのだ…おれ環?
次の時間が経過後休止状態にする
バッテリ駆動
を例えば30分に設定しても、バッテリ駆動を開始すると勝手に 300分 になってしまう。
電源に接続
は120分に設定してるんだが保持している。
これは何なのだ…おれ環?
389[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 12:23:13.10ID:5Xu/n3yl なんだか厳しい書き込みが多いな
390[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 12:51:12.45ID:LlrpglpJ391[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 23:10:17.41ID:9x6+mC5T X1 carbonってタッチパッドすごくいいと思うけどな
最近(バタフライ以降)のMacより面積はちっさいがOSとの調和も上手くいってるのかスクロール、カーソル移動も問題ないけどな
最近(バタフライ以降)のMacより面積はちっさいがOSとの調和も上手くいってるのかスクロール、カーソル移動も問題ないけどな
392[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 23:36:40.61ID:zHv4iVLW >>389
厳しい書き込み1倍率で見えてる?
厳しい書き込み1倍率で見えてる?
393[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 00:36:24.30ID:+m9g/4rv >>389
全部アンチステマの婉曲的な営業妨害だからだよ。
全部アンチステマの婉曲的な営業妨害だからだよ。
394[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 07:35:31.05ID:FQmhHwkg X1C 6thだけど、外付けディスプレイを複数繋げたいので
ThunderboltをDisplayPortに変換して
デイジーチェーン対応ディスプレイ(27インチWQHD)を繋げていったんだけど、
3台目を繋げたところで、
本体含めて4画面のうち1画面は必ず切断されるようになってしまった
例えば、外付けディスプレイ3台だけなら映るけど
ディスプレイの設定で本体を「デスクトップをこのディスプレイに拡張する」にした瞬間に
外付けディスプレイのどれか1つが切断される
一応外付け3台同時表示はできているのでDisplayPort変換アダプタの限界というわけではなくて
ビデオメモリが足りないんじゃないかと思うんだけど
BIOSのTotal Graphics Memoryがデフォルト256Mなのを512MBにしたけど
変わらなかった(ここはOS起動前にしか意味がない設定?)
Windows 10上のディスプレイアダプタのプロパティは
特にビデオメモリを設定する項目が見当たらない
誰か4画面以上を表示する方法分からない?
ThunderboltをDisplayPortに変換して
デイジーチェーン対応ディスプレイ(27インチWQHD)を繋げていったんだけど、
3台目を繋げたところで、
本体含めて4画面のうち1画面は必ず切断されるようになってしまった
例えば、外付けディスプレイ3台だけなら映るけど
ディスプレイの設定で本体を「デスクトップをこのディスプレイに拡張する」にした瞬間に
外付けディスプレイのどれか1つが切断される
一応外付け3台同時表示はできているのでDisplayPort変換アダプタの限界というわけではなくて
ビデオメモリが足りないんじゃないかと思うんだけど
BIOSのTotal Graphics Memoryがデフォルト256Mなのを512MBにしたけど
変わらなかった(ここはOS起動前にしか意味がない設定?)
Windows 10上のディスプレイアダプタのプロパティは
特にビデオメモリを設定する項目が見当たらない
誰か4画面以上を表示する方法分からない?
395[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 08:56:49.21ID:g2kVpe06 一枚HDMIでつないでみては?
396[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 10:47:56.25ID:QUZb1Yxv WD Blue 3D 2TB に換装した猛者いる?
397[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 11:00:30.87ID:nOccs9By398[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 11:05:07.14ID:7v6mOlfJ399388
2019/04/09(火) 15:11:03.04ID:bhw4WWdt サービスの
Lenovo Smart Standby
を止めると設定値を保持してくれた。
これは何ぞやと調べてみると
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT507599
自動的に休止移行を30分に変更するツールらしいが、これが300分にバグってるということかね。
Lenovo Smart Standby
を止めると設定値を保持してくれた。
これは何ぞやと調べてみると
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT507599
自動的に休止移行を30分に変更するツールらしいが、これが300分にバグってるということかね。
400[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 15:17:58.53ID:sO1u0Ew4 アンチステマ阿呆やから悪印象操作バレバレ。
早く逮捕されて多額の賠償金請求されろ。
早く逮捕されて多額の賠償金請求されろ。
401[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 15:21:45.41ID:kd8boc/8 >>394
他の人も書いてるようにIGPの制限なので無理。
4つ目にiPadを利用してソフトウェア的に表示する方法で良ければ下のような方法もあるよ。
T480sだけど条件はほぼ一緒のはずなので。
https://i.imgur.com/NrG1hYn.jpg
他の人も書いてるようにIGPの制限なので無理。
4つ目にiPadを利用してソフトウェア的に表示する方法で良ければ下のような方法もあるよ。
T480sだけど条件はほぼ一緒のはずなので。
https://i.imgur.com/NrG1hYn.jpg
402[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 18:29:45.69ID:WG6/Bb98403[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 19:04:17.31ID:lega6bV2404[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 19:16:25.57ID:WCgiEvnC 別のデスクトップPCにディスプレイ4台繋げて、
X1 carbon にRDT接続して使っては
X1 carbon にRDT接続して使っては
405[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 19:22:43.42ID:zbXZ9ir5 >>380
使い辛いWinノートのトラックパッドを我慢して使う方が破綻しているんじゃないの?仕方がなくてマウス使うんだよ
使い辛いWinノートのトラックパッドを我慢して使う方が破綻しているんじゃないの?仕方がなくてマウス使うんだよ
406[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 19:31:45.47ID:LByZs4Nj >>405
ノートの論理とかいう俺理論の人なんだから触っちゃいけません
ノートの論理とかいう俺理論の人なんだから触っちゃいけません
407[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 19:32:55.04ID:4kYVlwX2 >>405
マウスじゃなくて赤ボッチじゃあかんの?
マウスじゃなくて赤ボッチじゃあかんの?
408[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 20:17:11.53ID:rvXQnriQ 昨夜の月9にこれのHDR出てなかった?
409[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 20:19:17.74ID:H0hFF2KU 黒筐体って何気に日々の花粉の散布量がよく分かるよな。
410[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 20:23:36.73ID:QqLqlljQ ホームレス来た
411[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 20:48:07.66ID:CcTOTBfE412[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 21:05:45.10ID:jHSLUkoj413[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 08:41:20.69ID:kXD5Miou 赤ボッチあるから
トラックパッドはいらない
無効化している!
トラックパッドはいらない
無効化している!
414[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 09:52:39.36ID:Cvao3ymE 自分も同じく
415[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 10:30:33.49ID:8wgpN/8p 初赤ポッチで使ってみてるんだけどなかなか慣れない
文字打つ作業の時は赤ポッチの方がいいよね
使ってたら慣れるかな
文字打つ作業の時は赤ポッチの方がいいよね
使ってたら慣れるかな
416[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 10:55:11.28ID:JUYk1VR4417[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 11:05:34.04ID:ZmpLII8R >>415
タッチパッドとの学習曲線の説明グラフがあって
導入初期の学習効率はトラックポイントが確かに鈍い。
これが一般には普及しなかった最大の理由かと思われる。
ところが諦めずに使い続けるとずんずんと効率が上がり、手放せない人が続出に
これは(当時の)IBMの開発の人たちも認めていた。
だから信じてもう少し使い続けて!
タッチパッドとの学習曲線の説明グラフがあって
導入初期の学習効率はトラックポイントが確かに鈍い。
これが一般には普及しなかった最大の理由かと思われる。
ところが諦めずに使い続けるとずんずんと効率が上がり、手放せない人が続出に
これは(当時の)IBMの開発の人たちも認めていた。
だから信じてもう少し使い続けて!
418[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 12:06:51.69ID:d2DS7Ugs 続出のソースはないんだろ?
と、両方オフにしてマウス使ってる俺が言ってみる
Surfaceみたいに外部マウス検知したら自動でオフになってくれればいいのに
と、両方オフにしてマウス使ってる俺が言ってみる
Surfaceみたいに外部マウス検知したら自動でオフになってくれればいいのに
419[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 12:08:38.01ID:DUq60tG4 マウス操作中心の生活ではなく、コマンド操作中心にすると赤ポチの有能さが格段にあがる
420[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 13:03:33.26ID:8wgpN/8p421[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 13:03:43.11ID:YT5CshiH 俺のX1Cのトラックポイントはすぐドリフトするから使いにくい
TとかEとか単品トラックポイントキーボードも使ってるけど
そっちは同じ使い方でほぼドリフトしない
個体差かなぁ
TとかEとか単品トラックポイントキーボードも使ってるけど
そっちは同じ使い方でほぼドリフトしない
個体差かなぁ
422[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 13:18:49.08ID:XfpwFb+E >>421
タッチパッド無効にしてないと親指の付け根が当たってドリフトするけどその確認は?
タッチパッド無効にしてないと親指の付け根が当たってドリフトするけどその確認は?
423[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 13:47:10.68ID:Cvao3ymE >>421
>X1Cのトラックポイントはすぐドリフトするから使いにくい
スリムで低くなってるからね
マジで使いにくくなってる
赤ポッチ外してティッシュとか敷いて少し嵩ましするとちょっとだけ操作性上がる
>X1Cのトラックポイントはすぐドリフトするから使いにくい
スリムで低くなってるからね
マジで使いにくくなってる
赤ポッチ外してティッシュとか敷いて少し嵩ましするとちょっとだけ操作性上がる
424[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 13:47:58.20ID:Cvao3ymE あ、上の使いにくくなってるのはドリフトのことではなく操作性全般のこと
425[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 13:51:06.19ID:DUq60tG4 ウルトラスーパーロープロファイルは糞
426[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 16:07:35.05ID:ispdzzho 時々高速ドリフトをして 左上だとか右上に何が何でも行きたがることがあって困る
427[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 16:13:05.35ID:aZM1vIN5 >>423
画面に触れない?
画面に触れない?
428[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 17:23:01.70ID:9+C52Ifj X1Cのトラポがドリフとする問題だが
トラポキャップが摩耗して固着する問題があることは指摘しておく
だからドリフトしたらキャップ交換すると大体改善する
トラポキャップが摩耗して固着する問題があることは指摘しておく
だからドリフトしたらキャップ交換すると大体改善する
429[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 17:29:01.22ID:Cvao3ymE430[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 17:32:06.22ID:upZ/BZ9N >>429
ちょっとやってみる、ありがとう。
ちょっとやってみる、ありがとう。
431[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 18:14:08.11ID:YT5CshiH432[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 20:00:04.36ID:5Hvw2KcH トラックポイントが勝手に動くやつは
ほぼほぼ電気的な熱暴走らしいよ。
起こり始めるとcalibrationといって内部的に補正が始まるらしい。
その時、無理に逆方向に戻そうとしてもうまく行かないから
走り始めたらしばらく放っておくことですね。
ほぼほぼ電気的な熱暴走らしいよ。
起こり始めるとcalibrationといって内部的に補正が始まるらしい。
その時、無理に逆方向に戻そうとしてもうまく行かないから
走り始めたらしばらく放っておくことですね。
433[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 20:04:44.73ID:IRjlQ8YT 別のThinkPadだけど、いすに足を投げ出してお腹の上で操作してたとき
知らないうちにお腹の肉がタッチパッドに触れたようでドリフトが止まらず、
Synapticsコントロールパネルから「すべてデフォルトに戻す」を実行しても治まらず、
困った状態になった。タッチパッドを使用するのチェックをOFFにしていたので
まさかとは思ったが、机の上で作業したら解決したよ。
知らないうちにお腹の肉がタッチパッドに触れたようでドリフトが止まらず、
Synapticsコントロールパネルから「すべてデフォルトに戻す」を実行しても治まらず、
困った状態になった。タッチパッドを使用するのチェックをOFFにしていたので
まさかとは思ったが、机の上で作業したら解決したよ。
434[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 20:41:38.11ID:SO70qMvN トラポの摩耗舐めたらあかん
消耗品なんだから1年ん1回交換城
消耗品なんだから1年ん1回交換城
435[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 22:00:11.09ID:baIkpCO8436[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 22:17:53.10ID:2Ex4Dgqy437[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 22:33:27.39ID:baIkpCO8 せっかく正解を言ってもおちゃらけで流されるからなぁ
438[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 10:31:41.46ID:FvIJgynV 2ヶ月ほど使ってるけど本当これバッテリー減らんね
今だ空になったのを見てない
ただバッテリー動作時の性能ダウンがかなりキツめな気もする
今だ空になったのを見てない
ただバッテリー動作時の性能ダウンがかなりキツめな気もする
439[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 11:54:20.17ID:v8eoHpKc わりと減ると思うけど
電源設定がパフォーマンス優先だからか
電源設定がパフォーマンス優先だからか
440[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 15:27:44.59ID:DsIH3KQT ノートパソコンでそれは豪気だな
441[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 21:30:11.55ID:x+Sk43R3 1-2時間ちろっといじった程度じゃ10%減るかどうかって感じだな
すごくいいね
すごくいいね
442[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 06:14:40.22ID:RpG7i2FQ i7使ってるけど
3時間で残り30%の激速減りだよ
持ち歩きは不可だよ
3時間で残り30%の激速減りだよ
持ち歩きは不可だよ
443[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 06:58:50.05ID:qbgF5OZW 持ち歩きする時電源設定で抑え目に設定 輝度も下げちゃえば?
444[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 07:32:10.97ID:KBqQ8vjS >>440
待ちたくないからね
バッテリー消耗したら交換すればいいし、スリープも画面オフもしないようにしてる
机の上に置いてるのに何故かインテリジェントクーリング効いて遅くなることとかあったので、レノボの設定も切ってる
ところで、最新のBIOS+クリーンインストールだと、インテリジェントクーリングが初期状態でオフになってる
なんか不具合あったのかね
待ちたくないからね
バッテリー消耗したら交換すればいいし、スリープも画面オフもしないようにしてる
机の上に置いてるのに何故かインテリジェントクーリング効いて遅くなることとかあったので、レノボの設定も切ってる
ところで、最新のBIOS+クリーンインストールだと、インテリジェントクーリングが初期状態でオフになってる
なんか不具合あったのかね
445[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 07:36:12.46ID:KBqQ8vjS446[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 08:37:23.69ID:GbHTVP9/ 設定次第で倍以上持ち時間が変わるのに
時間だけ言われても
時間だけ言われても
447[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 08:41:18.35ID:IosDJ6vc Linuxいれてバックグラウンドサービス最低限にするといいよ
448[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 09:16:31.31ID:0Gw2ojAM メモリ目一杯積むのもあかんやろね
449[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 09:31:33.78ID:OXQHULUT LPDDR3の消費電力は誤差じゃろ
450[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 11:13:14.92ID:PtC+z11s >>449
せやろか?
せやろか?
451[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 12:15:35.48ID:0J6t/1T3 すげーな
みんな外で持ち歩いてんのか
俺は社内でコンセントあるところでしかこれ移動してつかわん
みんな外で持ち歩いてんのか
俺は社内でコンセントあるところでしかこれ移動してつかわん
452[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 12:33:27.75ID:cfNb0F1r ありゃ
タッチパッドを無効にしててもロック画面だと使えちゃうのか。
今まで知らなかったよ
タッチパッドを無効にしててもロック画面だと使えちゃうのか。
今まで知らなかったよ
453[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 12:43:16.16ID:0Gw2ojAM454[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 17:24:54.29ID:2KTdYAHl 持ち運ばないなら、Tシリーズ買うだろ?jk
455[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 20:47:53.67ID:v/sbvo2h そうかなー
24インチ以上とか言わず14インチで困らなかったら、X1Carbonだけで全部完結するって結構いい感じだぞ
24インチ以上とか言わず14インチで困らなかったら、X1Carbonだけで全部完結するって結構いい感じだぞ
456[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 22:18:45.71ID:3gd71wR/ Tの14インチでいいじゃん
457[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 22:35:58.02ID:v/sbvo2h X1CarbonとTor X280で筐体の出来が天地くらい違うよ
458[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 22:42:00.30ID:ARTnS4PL Lシリーズはともかく、Tシリーズは筐体もしっかりしてるよ
あとは好み
あとは好み
459[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 23:07:28.43ID:ornW8qOd 加賀ソリューションってとこで再生品のi7、メモリ16GB、SSD256GBを12万で買ったけど、ほぼ新品でいい買い物が出来た。保証が1ヶ月しか無いから、その後に壊れたらしょうがないけど、ある程度のリスクが許容できるならオススメ。
460[Fn]+[名無しさん]
2019/04/12(金) 23:58:37.10ID:zWL9LaAw Tとx1cの筐体差は好みレベルな気がするけどなー
カーボンのほうがハゲやすいし
カーボンのほうがハゲやすいし
461[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 01:15:02.00ID:+hfHvAos X1Cの5th gen使ってるけど次はTにする予定
462[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 09:44:52.68ID:HOY2QuBn TもT490sではほぼほぼX1Cになってしまって乗り換える意味が無いような。
463[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 09:46:30.30ID:T0vd3Xpl Tならあの忌まわしきX1ロゴが付いていない
464[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 09:50:30.17ID:xx+TBZ38 2018まではTは液晶のレベルが目に見えてゴミだったけど2019はどうだろ
値段なりでスペック表で見えない所でコストカットされて劣ると考えるのが普通だが
値段なりでスペック表で見えない所でコストカットされて劣ると考えるのが普通だが
465[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 09:52:23.94ID:Pw2FevaJ 比べた事ないけど、X1とTではディスプレイ品質が違うの?
466[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 10:16:25.52ID:xx+TBZ38 https://kurumicat.com/x1-480s
>液晶の品質がかなり違います。
比較のために並べてる画像もあるけど
最終的には店頭で自分の眼で確認して判断すれば
違いがわからない程度の眼なら関係ないだろうし
>液晶の品質がかなり違います。
比較のために並べてる画像もあるけど
最終的には店頭で自分の眼で確認して判断すれば
違いがわからない程度の眼なら関係ないだろうし
467[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 11:02:30.23ID:FO1iUsRv468[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 11:21:49.94ID:xx+TBZ38 画質だ音質だ味覚なんて主観や好みでしかないんだから
レビューをそのまま信じられるわけないし
信じられると思ってる方がどうしようもない
店頭で自分の眼で確認して判断すれば
違いがわからない程度の眼なら関係ないだろうし
レビューをそのまま信じられるわけないし
信じられると思ってる方がどうしようもない
店頭で自分の眼で確認して判断すれば
違いがわからない程度の眼なら関係ないだろうし
469[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 11:43:24.99ID:VZErTpcj 主観や好みの部分もあるが、それが全てでもない
470[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 12:19:15.46ID:dRScS2/g T480sのfullHD液晶はうんこだから選ぶなって話を毎日10回は聞く
471[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 12:24:18.74ID:iI4j7hF2 画質レビューが主観や好みでしかないと思ってるならなんで貼ったんですかねぇ・・・
472[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 12:31:24.36ID:ZrHNFTE/ 2万円・5万円・8万円のスマホ
5万円・8万円の液晶テレビ
では使われてる液晶パネルのランクが違うのは当たり前
x1も買えない低所得者が妥協してTを買って
安物が高級品と同じであってほしいと勝手に期待して願望を抱くのは
如何にも貧乏人らしくて卑しい思考で虫唾が走る
感性が乏しくて違いがわからないのに見栄で高いのを買っても
それはそれで豚に真珠で無駄だしその方が愚かしい
身の丈にあった分相応の物を買えばいいと思うよ
5万円・8万円の液晶テレビ
では使われてる液晶パネルのランクが違うのは当たり前
x1も買えない低所得者が妥協してTを買って
安物が高級品と同じであってほしいと勝手に期待して願望を抱くのは
如何にも貧乏人らしくて卑しい思考で虫唾が走る
感性が乏しくて違いがわからないのに見栄で高いのを買っても
それはそれで豚に真珠で無駄だしその方が愚かしい
身の丈にあった分相応の物を買えばいいと思うよ
473[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 12:37:28.80ID:xx+TBZ38 >>471
そのページを張った理由は
「少なくとも同じではない」という根拠としてだよ
https://kurumicat.com/wp-content/uploads/DSC_0429.jpg
自分の考えと主張は書いた通り
・値段なりでスペック表で見えない所でコストカットされて劣ると考えるのが普通
・画質だ音質だ味覚なんて主観や好みでしかない
・店頭で自分の眼で確認して判断するしかない
そのページを張った理由は
「少なくとも同じではない」という根拠としてだよ
https://kurumicat.com/wp-content/uploads/DSC_0429.jpg
自分の考えと主張は書いた通り
・値段なりでスペック表で見えない所でコストカットされて劣ると考えるのが普通
・画質だ音質だ味覚なんて主観や好みでしかない
・店頭で自分の眼で確認して判断するしかない
474[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 12:42:18.41ID:lmA1WkGf まぁ激安中華タブレットは基本sRGB90%台のIPSしか採用してないからなぁ
同じノリでHPやデルやLenovoのビジネスノート買うとひっくり返るわな
同じノリでHPやデルやLenovoのビジネスノート買うとひっくり返るわな
475[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 13:12:02.93ID:IwoccC1+ 良い物が欲しければ高い方を買え
ただし、その違いは価格差相応とは限らない
画質のような感覚的で良し悪しの定義も曖昧で嗜好も絡む物なら尚更
廉価品でも大半の人間は不自由なく利用できて満足できる物にはなってる
高級品は一部の裕福なマニアの自己満足でしかないとも言える
良し悪しの感じ方や、違いがわかるかどうか、嗜好、
価格差に対する納得感や妥協点は十人十色なんだから
自分の眼で見て考えて支出可能な予算や優先度から考えるしかない
なのに他人に判断を丸投げ思考停止してるアホな植物人間は何を買っても同じ
ただし、その違いは価格差相応とは限らない
画質のような感覚的で良し悪しの定義も曖昧で嗜好も絡む物なら尚更
廉価品でも大半の人間は不自由なく利用できて満足できる物にはなってる
高級品は一部の裕福なマニアの自己満足でしかないとも言える
良し悪しの感じ方や、違いがわかるかどうか、嗜好、
価格差に対する納得感や妥協点は十人十色なんだから
自分の眼で見て考えて支出可能な予算や優先度から考えるしかない
なのに他人に判断を丸投げ思考停止してるアホな植物人間は何を買っても同じ
476[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 13:13:52.64ID:kHFtS/HG X1買えば問題ない
477[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 13:40:44.96ID:CdA5pYzp >>472
むしずがはしるほどのこと?
むしずがはしるほどのこと?
478[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 13:41:20.54ID:AacL0DAL 会社でT480支給されて使ってるけど、ofiiceしか使ってないから液晶なんてどうでもいいな
それよかもうちょい小さいの支給してくれ…
それよかもうちょい小さいの支給してくれ…
479[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 13:49:47.84ID:SEFxAtq7 T480系はFull HD(タッチパネル含む)がガチャでWQHDはX1と同等品。
なので俺みたいにTシリーズが必要だけどクソは嫌ってやつはWQHD選んどくと満足度が高い
なので俺みたいにTシリーズが必要だけどクソは嫌ってやつはWQHD選んどくと満足度が高い
480[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 15:15:32.73ID:bM9tNK3B 画質が主観でしかないなら何故規格があるのやら
確かにいくら規格があっても3色型色覚のヒトにしか通用しないけど
確かにいくら規格があっても3色型色覚のヒトにしか通用しないけど
481[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 15:43:12.66ID:lmA1WkGf >>475
それ子供部屋から書き込んでるの?
それ子供部屋から書き込んでるの?
482[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 16:13:20.56ID:2des3cuK ほぼofficeのみ、液晶モニタ、外付けキーボード、マウス使用だけどx1で良かったよ
打ち合わせとかで移動するとき軽くて楽だし
打ち合わせとかで移動するとき軽くて楽だし
483[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 16:23:58.69ID:BNO6m3cb >>480
ですね
ですね
484[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 18:06:43.80ID:MYc2w9+t485[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 18:08:46.72ID:/8ruUy/l X1よりTのが、お金かかっていると思います
486[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 18:19:25.31ID:EIBqLNEx どこをどうみたらそうなるやら
487[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 18:21:23.47ID:/P2tFGgE 端子が多いところ?
488[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 18:47:26.04ID:5R9KYBwC HDRディスプレイ買ってフィルムでノングレアにしてる人いる?
489[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 18:55:33.51ID:YkdxuKYg いらない
490[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 19:26:46.30ID:GORU8Ka1 居ます
491[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 19:47:11.51ID:iAEOia4J >>473
どうでもいいけどやっぱ14インチの中だとX1Cは小型な部類なんだな
どうでもいいけどやっぱ14インチの中だとX1Cは小型な部類なんだな
492[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 20:23:36.30ID:Nhn97NBa パソコン買おうと思っていて始めてlenovoに興味持ったのだけどシリーズの違いが全くわからないから教えてもらえませんか?
まず公式でモバイルノートとノートパソコンに分かれているのがわからない
それからthinkpadとideapadとyogaの違い。イメージ的にはthinkpadは堅牢、ideapadはバランス、yogaは軽量といった感じなのかな?
さらにその中での階層分け。Xが最高ランクらしいことはわかったけれどもXの後の数字の型番に統一感がないから比較できない…
それか米沢モデルの存在。どれが米沢モデルでどれが違うのか。生産場所は米沢かそうでないのかな二択なのかどうか。
見た感じthinkpadのXランクの一部が該当してそうだけど、他にはないのかな?
教えてください…
後良ければ今週末買うならいつ買うのが一番お得そうなのかも!!
まず公式でモバイルノートとノートパソコンに分かれているのがわからない
それからthinkpadとideapadとyogaの違い。イメージ的にはthinkpadは堅牢、ideapadはバランス、yogaは軽量といった感じなのかな?
さらにその中での階層分け。Xが最高ランクらしいことはわかったけれどもXの後の数字の型番に統一感がないから比較できない…
それか米沢モデルの存在。どれが米沢モデルでどれが違うのか。生産場所は米沢かそうでないのかな二択なのかどうか。
見た感じthinkpadのXランクの一部が該当してそうだけど、他にはないのかな?
教えてください…
後良ければ今週末買うならいつ買うのが一番お得そうなのかも!!
493[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 20:32:07.12ID:rA14kUJp >>473
x1炭はまだたてを削れるな
x1炭はまだたてを削れるな
494[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 20:38:19.81ID:BxsMGD+y >>492
X1(フラッグシップ)>T(企業向け高級)>>>X(企業向けモバイル)>>>>>>L(企業向け廉価)>>>>E
ってかんじ
X1とTの間にランクの差がある。実際15.6インチフラッグシップのX1Extreme出ちゃった今となってはね
X1(フラッグシップ)>T(企業向け高級)>>>X(企業向けモバイル)>>>>>>L(企業向け廉価)>>>>E
ってかんじ
X1とTの間にランクの差がある。実際15.6インチフラッグシップのX1Extreme出ちゃった今となってはね
495[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 20:59:09.80ID:Nhn97NBa >>494
ありがとう。
TはXより上なんだね。X1だけは特別と。
各シリーズ間ではどこまで一緒なのかな?
スペックは見たらわかるのだけど、キーボードの品質とか内部の細かな部品とか。
thinkpadの赤ボタンはもちろん、キーボードがとても使いやすいという噂を聞いたので、できれば良いものを使いたくてさ!
できればUSキーボード希望だけどそれはX1だけっぽい…?
ありがとう。
TはXより上なんだね。X1だけは特別と。
各シリーズ間ではどこまで一緒なのかな?
スペックは見たらわかるのだけど、キーボードの品質とか内部の細かな部品とか。
thinkpadの赤ボタンはもちろん、キーボードがとても使いやすいという噂を聞いたので、できれば良いものを使いたくてさ!
できればUSキーボード希望だけどそれはX1だけっぽい…?
496[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 21:29:37.74ID:BNO6m3cb497[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 21:31:32.64ID:BNO6m3cb498[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 21:39:59.83ID:BNO6m3cb >>496のyogaはX1yogaの話ね
499[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 21:59:18.30ID:5KBhh5OI 米沢は納期早いけどカスタマイズできない部分があるから不便
USキーボード希望なら米沢は無理
USキーボード希望なら米沢は無理
500[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 22:45:22.70ID:FadOOHcm マルチタッチディスプレイは米沢じゃ選べないし1ヶ月以上かかるのか…
501[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 22:57:57.08ID:xx+TBZ38 X1 yogaも持ってるけどラップトップとしてしか使ってないわ
WindowsOS・アプリのタッチ操作、ペン操作との親和性が低すぎてな
まず基本のファイラ(エクスプローラ)とブラウザ、ランチャ、設定アプリが
相変わらずタッチ操作じゃ使いずらい
キーボード+タッチパッド(orマウス)という入力方式と
ラップトップという形状が優れすぎている気もするが
WindowsOS・アプリのタッチ操作、ペン操作との親和性が低すぎてな
まず基本のファイラ(エクスプローラ)とブラウザ、ランチャ、設定アプリが
相変わらずタッチ操作じゃ使いずらい
キーボード+タッチパッド(orマウス)という入力方式と
ラップトップという形状が優れすぎている気もするが
502[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 23:16:04.98ID:Nhn97NBa503[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 06:44:14.26ID:dhmHi3vo 米沢って、おまじないだよ。
504[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 08:00:47.70ID:05k4l38K 便乗して質問します。
米沢以外のモデルを修理に出すと国外に送って時間がかかったりします?
米沢以外のモデルを修理に出すと国外に送って時間がかかったりします?
505[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 08:31:15.69ID:rSHB1rMl しない、国内サポートで解決
マザボ交換なども国内
今の修理は原因探さないで交換だしね
俺もyoga持ってるけどタッチもできるしブラウザは便利
タッチくらいしか使わないけど
ペンは使ってない
マザボ交換なども国内
今の修理は原因探さないで交換だしね
俺もyoga持ってるけどタッチもできるしブラウザは便利
タッチくらいしか使わないけど
ペンは使ってない
506[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 10:08:36.22ID:itZJizeI X1Y使ってるけどテントモードとスタンドモードでのブラウジングが利便性高くてありがたい
507[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 10:31:05.31ID:05k4l38K >>505
ありがとうございます。
ありがとうございます。
508[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 10:49:44.13ID:wDvzIbVy ThinkPadのキーボードって実際どうですか?
inspiron+HHKBより快適かな?
主観で!
inspiron+HHKBより快適かな?
主観で!
509[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 10:53:17.42ID:wDvzIbVy これとT490sとの違いがよくわからない…
ThinkPad買うなら6月まで待った方が良いかな?
2019モデルでたら現行は安くなる?
ThinkPad買うなら6月まで待った方が良いかな?
2019モデルでたら現行は安くなる?
510[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 11:34:28.04ID:SePsyUVh >509
メーカー的には、
2019型発売時に2018型在庫が沢山ある。←失敗
2019型発売時点で2018型を売り切る。 ←成功
なので、
2019型発売時に旧型の値引率は最大になるが
在庫切れパーツが沢山あるので、選べる構成が少ししかない。
が普通。
画面の選択肢が無いとかCPUが選べないとかになる。
メーカー的には、
2019型発売時に2018型在庫が沢山ある。←失敗
2019型発売時点で2018型を売り切る。 ←成功
なので、
2019型発売時に旧型の値引率は最大になるが
在庫切れパーツが沢山あるので、選べる構成が少ししかない。
が普通。
画面の選択肢が無いとかCPUが選べないとかになる。
511[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 11:55:44.54ID:wDvzIbVy512[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 13:45:13.78ID:Hcw/mTvK 序列は
ヨガが最高級
Tがその次高品質
次がX
4番目がX1
最後がE
となる
ヨガが最高級
Tがその次高品質
次がX
4番目がX1
最後がE
となる
513[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 14:02:55.23ID:UCtuwCVA 圏外ideapad
514[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 14:29:09.06ID:moj7pu1i515[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 14:30:58.78ID:moj7pu1i >>512
今やフラッグシップのExtremeさんガン無視かy
今やフラッグシップのExtremeさんガン無視かy
516[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 15:17:46.68ID:LiZMMsAx >>512
なんだこの頭の悪いカスは
なんだこの頭の悪いカスは
517[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 15:19:47.22ID:OMnviVuv >>516自演バレてるぞw
518[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 15:39:41.59ID:wDvzIbVy519[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 15:46:32.32ID:8saIjsMZ 独立ファンクションキーが無い
Windowsアプリケーションのファンクションキー依存文化を先ず断ち切る必要があるが難しい
Windowsアプリケーションのファンクションキー依存文化を先ず断ち切る必要があるが難しい
520[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 15:49:03.61ID:UCtuwCVA そしてbiosが操作出来なくなりましたとさ
521[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 17:20:57.46ID:saXYHo55522[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 18:09:24.00ID:moj7pu1i >>518
いやぁ、さすがに持ち歩くのはないわw
いやぁ、さすがに持ち歩くのはないわw
523[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 20:32:11.31ID:sktPAGwc 2019年モデルを待たずに2018年モデルの6th買ってやったぜ
HDRディスプレイなのが懸念事項だけどもしダメそうならフィルム買ってつける
HDRディスプレイなのが懸念事項だけどもしダメそうならフィルム買ってつける
524[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 21:00:27.21ID:LiZMMsAx あ・・・
525[Fn]+[名無しさん]
2019/04/14(日) 22:57:10.92ID:8tOMGbb1 カーボン初のCPUクロック5GHz駆動が出るのに、、、
526[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 01:01:44.03ID:3xK2E7Jj527[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 05:54:22.08ID:9L8xSTQL MBPのi9と同じ末路辿るところしか想像できないなあ
528[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 07:58:51.68ID:iP2HMCg6 インテルのTDPはアテにならんからなあ
529[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 09:08:48.69ID:2AQablYP x1より上位機種ってないよな?
530[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 09:30:21.61ID:JrWtv8i2531[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 10:41:13.60ID:9qtjqnwh532[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 10:45:21.89ID:lwNjPc/e Legionも方向性違うが上位
533[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 10:45:54.03ID:lwNjPc/e >>531
かなしきかな
かなしきかな
534[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 12:03:27.82ID:KV+LykBm >>529
Extreme
Extreme
535[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 12:20:26.51ID:IN3FfF7u X1 Extremeも X1だろ
536[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 13:56:43.00ID:2PVlVxtS ま
537[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 19:51:32.42ID:2AjazBcN538[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 21:31:37.04ID:wcQyO73w539[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 21:46:03.72ID:1ZOwyr1b >>531
米軍調達テストだとその粉の量の100倍ぶっかけてるからおk
米軍調達テストだとその粉の量の100倍ぶっかけてるからおk
540[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 22:11:07.64ID:s/mf3L2c きな粉のアレ思い出した
541[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 22:32:03.26ID:Cb0VK77Q >>531
アセトンぶっかけよう
アセトンぶっかけよう
542[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 23:05:08.53ID:rpgkiSbC 2017(5th)、よーくみるとスペース・キーが若干浮き上がってきていた。
このまま使い続けると剥がれてもおかしくない様子。
ああ、X1選んだ時点でキーボード交換が面倒くさいことは承知の上だったけど。
実際、交換となると気が重いもんです
このまま使い続けると剥がれてもおかしくない様子。
ああ、X1選んだ時点でキーボード交換が面倒くさいことは承知の上だったけど。
実際、交換となると気が重いもんです
543[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 23:09:51.07ID:1ZOwyr1b バッテリー妊娠確定
544[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 23:28:35.17ID:jVbUKa6O X1Carbonってスペック以外の出来はどうなんでしょうか?
筐体の精度とかコイル鳴きなどどうですか?
物によっては悪いレビューや>>542のようなこともあるのでどうかなと思いました。
今一番気になってる機種ですので気になります…。
筐体の精度とかコイル鳴きなどどうですか?
物によっては悪いレビューや>>542のようなこともあるのでどうかなと思いました。
今一番気になってる機種ですので気になります…。
545[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 23:31:51.52ID:2r5mbRed 迷わず買えよ
買えばわかるさ
買えばわかるさ
546[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 23:51:46.50ID:enRjrgJ9 衝撃に弱い印象
ケースが必要
ケースが必要
547[Fn]+[名無しさん]
2019/04/15(月) 23:56:40.47ID:2r5mbRed PC収納付きのカバンに入れているが、壊れたことはないな。
548[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 00:01:39.29ID:SS/SYORc 前使ってたのが光学ドライブ付きのMacBook Proだったから剛性だけ比べると微妙な感じはある
でもそこんじょそこいらのマシンよりはしっかりテストしてるはずだし大丈夫でしょ
でもそこんじょそこいらのマシンよりはしっかりテストしてるはずだし大丈夫でしょ
549[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 00:02:16.83ID:A7M87rcd 毎日LANのアダプタを付け外ししてたらゆるゆるになって
ちょっと触っただけで通信が切れるようになってかなり不快
ちょっと触っただけで通信が切れるようになってかなり不快
550[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 00:19:19.33ID:ck7jYTKT MacBook系はあれはあれでモバイルの一つの完成形だからなあ
あのキーボードでなければ十分お勧めできる
まあX1Carbonの筺体もとてもいいよ、自分は4thだけどもう3年過ぎて絶好調
あのキーボードでなければ十分お勧めできる
まあX1Carbonの筺体もとてもいいよ、自分は4thだけどもう3年過ぎて絶好調
551[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 00:31:01.75ID:t8BMp9r9552[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 00:44:07.14ID:Cj9wwiQQ LAN毎日付け外し的な使い方するならドッキングステーションが鉄板だろうな
553[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 00:55:35.46ID:Xe6nRYVD ありがと!やっぱX1にしようかな
USキーボードが良いし、使いやすいキーボードが欲しいから
あんまり2019が魅力的じゃないんだけどどう思う?
2018はいつ頃一番安くなるだろ!
USキーボードが良いし、使いやすいキーボードが欲しいから
あんまり2019が魅力的じゃないんだけどどう思う?
2018はいつ頃一番安くなるだろ!
554[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 01:09:39.10ID:365GvcRg >>549
アンチステマ、いい加減にしろ。
アンチステマ、いい加減にしろ。
555[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 01:23:53.48ID:2kaIL8M4 ふざけた製品出すのをいい加減にしろよ定期
556[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 01:52:57.98ID:z1scw/qo MacBookは筐体がアルミなせいで
冬は冷たくて使うのが苦痛
売ってこれ買った
冬は冷たくて使うのが苦痛
売ってこれ買った
557[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 06:06:14.51ID:fmQeTFqK558[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 07:13:23.21ID:CFPCyROS まあ、有線LANは内蔵してて欲しかったってのはあるな、、、
559[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 07:36:57.14ID:QMhJGAC2 RJ-45必要ならT4x0s買えよ
って言えなくなるのはラインナップ的にどうなのかな
って言えなくなるのはラインナップ的にどうなのかな
560[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 08:13:02.40ID:CFPCyROS >>559
Tシリーズって、性能はともかく重量的に代替にならなくないか?
Tシリーズって、性能はともかく重量的に代替にならなくないか?
561[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 08:15:28.47ID:QMhJGAC2 T480sはRJ-45ついて1.32kg〜
562[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 08:26:06.82ID:EoUcnsVG X1 6thとT480s持ち歩き比べしたけど誤差。
T470sだと多少は違う感じ
T470sだと多少は違う感じ
563[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 08:26:46.18ID:z1scw/qo T480sは液晶とキーボードがゴミで1.32kg〜だから代替にならない
564[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 08:49:03.02ID:ygIEYaJg565[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 08:57:05.39ID:3JfwWhm9 >>564
あるよ。。。
あるよ。。。
566[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 09:03:50.54ID:m3+wkXSe しかしHDMI1.4というのが残念ポイント…
567[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 09:17:33.60ID:dOHiN2v2 キーボードはむしろTの方が良くね?
568[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 10:15:57.86ID:24pYE8UF ボディの厚さが一定以下になると、単純に普通の形状した
LAN口が付けられなくなる。
なので、有線LANが必要と思われる機種は、
A.有線LANを使える口は本体に付けるがLANコネクタは
本体に付けたくないので、延長ケーブルを使う。
B. 普通の形状のLAN口が付かないなら、普通じゃない
形状のを付けよう。
となる。
X1 carbonはA.。
B.は本体側にLAN用の接点部分があり、LANケーブルの
コネクタは本体の中に入っていかないが固定は出来る(?)
タイプがある。
どちらも今ひとつだが、本体が薄い以上は仕方がない。
で、世間一般の流れは、「一方◯◯は、USB用LANコネクタ使った」となっている。
LAN口が付けられなくなる。
なので、有線LANが必要と思われる機種は、
A.有線LANを使える口は本体に付けるがLANコネクタは
本体に付けたくないので、延長ケーブルを使う。
B. 普通の形状のLAN口が付かないなら、普通じゃない
形状のを付けよう。
となる。
X1 carbonはA.。
B.は本体側にLAN用の接点部分があり、LANケーブルの
コネクタは本体の中に入っていかないが固定は出来る(?)
タイプがある。
どちらも今ひとつだが、本体が薄い以上は仕方がない。
で、世間一般の流れは、「一方◯◯は、USB用LANコネクタ使った」となっている。
569[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 10:19:27.86ID:QMhJGAC2 軽ければ別に多少厚くていいのに。
キーボードも良くできるし耐久性も有利。
仕事の道具なんだよ。趣味で持ち歩いてるわけじゃないんだ。
キーボードも良くできるし耐久性も有利。
仕事の道具なんだよ。趣味で持ち歩いてるわけじゃないんだ。
570[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 11:18:30.29ID:eISV0hs2 折りたたみのLANコネクタがいい
571[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 11:33:39.87ID:okLGZXXd LAN端子は弱いのか。
USBハブでLAN端子も有る奴使った方が良いかな?
USBハブでLAN端子も有る奴使った方が良いかな?
572[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 11:38:32.27ID:24pYE8UF >570
これか?
ttps://ccamera.net/pc-3695
これか?
ttps://ccamera.net/pc-3695
573[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 11:56:39.64ID:AiwUcGRV 見てるとThinkPadってシリーズによってキーボード少し違うんだね
X1はつかいやすいのかな?どのシリーズが打ちやすいんだろう
X1はつかいやすいのかな?どのシリーズが打ちやすいんだろう
574[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 12:05:14.58ID:eISV0hs2575[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 12:05:16.51ID:qXzDWbKI >>570
hpの下に延びる?開く?タイプがベストだと思う
hpの下に延びる?開く?タイプがベストだと思う
576[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 12:06:24.40ID:/7Un6o2Z 古い機種だが、VAIO XのLANコネクタは良くできてたな
577[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 12:22:30.46ID:4MlRTtEe こういうの見るとLANケーブルの規格自体が時代遅れと言わざるをえないよな
なんであんなゴツい端子が必要なのかと
なんであんなゴツい端子が必要なのかと
578[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 12:26:40.02ID:6abog3lb579[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 12:29:49.61ID:Rwsbb6aA580[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 12:35:49.17ID:eat2uekW 業者ではケーブルと端子を別買いして自分の手で端子くっつけるのがデフォだから?
多少不器用な人間の手でも繋ぐことができるサイズでなくてはいけないのかも
多少不器用な人間の手でも繋ぐことができるサイズでなくてはいけないのかも
581[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 14:04:53.50ID:CFPCyROS むしろ、10GBASEとか高速化してること考えると、あのサイズで続けてること自体が大したもんかも
582[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 14:06:50.49ID:/6AxFZN+ USBは必要に迫られて小型化していったが、有線のEthernetで繋ぐ機器で、RJ-45が備えられない程小さい・薄い機器ってほとんどないから新規格の需要がない
583[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 16:42:22.98ID:gWVmFyv/ もはや有線LAN自体に伸びしろも需要もない
584[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 17:55:36.59ID:Xlnwuyi3 バックボーンは有線の安定性必須だし10ギガビットイーサネットが一般家庭向けにも少しずつ普及し始めてるのを知ってて言ってるのか?
585[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 18:22:55.11ID:CFPCyROS 583は流石に極端だが、今はPC持ってない人も増えてるし、Wifiかケータイ回線が重視されてて、有線LANの需要が減ってんのも事実だろうな
586[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 18:32:32.94ID:3XzE91CB そうは言ってもthinkpadの主戦場はビジネスの場
ディスクワークも考慮すればRJ45ポートは必須だよ
ディスクワークも考慮すればRJ45ポートは必須だよ
587[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 18:43:33.32ID:6FE2w7ON インターネットの可能性にいち早く気づいたノートパソコンであるThinkPadがディスクを回すのは必然
588[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 18:47:46.17ID:kwlK2JO6 世の中で動いている大部分のシステムの保守の現場でもまだまだRJ45じゃないと不便な場面が多い。
自分の知ってる狭い世界だけで語りなさんな
自分の知ってる狭い世界だけで語りなさんな
589[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 19:19:48.72ID:/XP/izxV 家じゃネットくらいしか見ないから無線でいいけど
糞遅い無線で仕事とかストレス溜まるわ・・・
有線はまだまだ必要
糞遅い無線で仕事とかストレス溜まるわ・・・
有線はまだまだ必要
590[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 19:30:54.55ID:rJc9NDYc >>588
まさにそのパターンだわ
T480sまで付いてたrj45のジャックは底盤方向に開くタイプぽかったからx1cにも付けて欲しい…
そうなれば自分的にはlte対応かつrj45付きのモバイルPCとしてベスト!
まさにそのパターンだわ
T480sまで付いてたrj45のジャックは底盤方向に開くタイプぽかったからx1cにも付けて欲しい…
そうなれば自分的にはlte対応かつrj45付きのモバイルPCとしてベスト!
591[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 19:42:16.42ID:24pYE8UF ここまでドッキングステーションのお勧めレスなし
592[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 19:56:14.59ID:Fsp3WO6R593[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 20:03:54.64ID:usaZoSGU ディスクワーク!!!!!
594[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 20:31:20.45ID:+N+cFEdz 週末セールってやっぱり安いんですか?
ナイトセールとどっちが良いんだろ
後悔したくないぜ…!
ナイトセールとどっちが良いんだろ
後悔したくないぜ…!
595[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 21:00:19.67ID:FXEUT3TM596[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 21:48:56.16ID:6Bzw80dq 店頭で触ったけど今はTの方がキーボード打ちやすいんだな
59795
2019/04/16(火) 22:32:16.42ID:vQhYVjEq >>595
95リンク先の購入者の回答だが、カバーつけててもドッキングステーション使えると書いてあるぞ。
本当かどうかは知らん。
Q: Will this work if you use the docking station?
A: Yes it will, none of the ports is covered so the dvi connection to connect with your docking station will work just fine, it doesn’t interfere.
95リンク先の購入者の回答だが、カバーつけててもドッキングステーション使えると書いてあるぞ。
本当かどうかは知らん。
Q: Will this work if you use the docking station?
A: Yes it will, none of the ports is covered so the dvi connection to connect with your docking station will work just fine, it doesn’t interfere.
598[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 22:38:30.57ID:X7Ogjhy8 祝カーボン購入♪
599[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 23:06:26.10ID:Xe6nRYVD >>598
今クーポン微妙じゃね?
今クーポン微妙じゃね?
600[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 23:06:52.66ID:0CHareZA 2017(5th)でLTE後付けしたいんだけど。
ホワイトリスト無効化BIOSってある?
ホワイトリスト無効化BIOSってある?
601[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 23:38:01.13ID:FXEUT3TM >>597
カスタマークエスチョンは全然読んでなかったありがとう
カスタマークエスチョンは全然読んでなかったありがとう
602[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 07:36:18.10ID:vc+YqIVh >>591
usb-cドッグ使ってたけど、席でモニター使ってて、打ち合わせでUSB外して、
戻ってきてusb繋いでもモニターに出力しないことが頻繁にあった
x1リセットするとモニター出力した
ストレス溜まったので、usb-cのモニターに買い換えたらそんな症状もなしに安定
usb-cのモニターにしとけばドッグ要らないよ
usb-cドッグ使ってたけど、席でモニター使ってて、打ち合わせでUSB外して、
戻ってきてusb繋いでもモニターに出力しないことが頻繁にあった
x1リセットするとモニター出力した
ストレス溜まったので、usb-cのモニターに買い換えたらそんな症状もなしに安定
usb-cのモニターにしとけばドッグ要らないよ
603[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 07:46:44.77ID:qCUEMRzm usbcのモニターでモニター側にusbハブ機能付きがオススメ
604[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 07:54:41.09ID:ou0//wIC DellのP2419HC使ってる
価格も安いしUSBハブにもなるオススメ
価格も安いしUSBハブにもなるオススメ
605[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 08:17:05.71ID:y60/V0cu USB type-c ハブ使ってるけどそんな現象起きたことないな
606[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 08:19:48.30ID:+3ltXPa5607[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 08:27:52.27ID:tjBVhb4a608[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 08:45:43.80ID:vc+YqIVh >>605-606
買ったときからそうだから、一度修理にも出してる(新品交換)
最新ファームでも出るから仕様だと諦めた
接続はDP
usb-cモニターで安定してるから今は問題なし
usb-cドッグはゴミ箱へ
買ったときからそうだから、一度修理にも出してる(新品交換)
最新ファームでも出るから仕様だと諦めた
接続はDP
usb-cモニターで安定してるから今は問題なし
usb-cドッグはゴミ箱へ
609[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 09:46:31.65ID:h4acefbX USB-Cドック2は、その点改善さているのかな?
610[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 14:20:17.17ID:E3GvBERs またLTEモデム変わるのかも。
AppleとQualcomm和解で、Intelがスマホ向け5Gモデムから撤退 - PC Watch:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180547.html
AppleとQualcomm和解で、Intelがスマホ向け5Gモデムから撤退 - PC Watch:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180547.html
611[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 15:09:12.79ID:4iufyYys >>610
つか、変わってほしい。
つか、変わってほしい。
612[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 16:46:28.15ID:Qp7VePYR x1 carbon 2020モデル
・13.3インチ
・10core ターボブースト7GHz
・画面比率99.5%(ベゼルレス)
・バッテリー駆動48時間
・タッチパッド廃止
・DUALトラックポイント
・重量0.99kg
・厚み1cm
・13.3インチ
・10core ターボブースト7GHz
・画面比率99.5%(ベゼルレス)
・バッテリー駆動48時間
・タッチパッド廃止
・DUALトラックポイント
・重量0.99kg
・厚み1cm
613[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 18:09:32.87ID:ZV7IiI+O ・13.3インチ
・重量0.99kg
まあ、確かにこれくらいじゃないと、もはやインパクトないしね。
・重量0.99kg
まあ、確かにこれくらいじゃないと、もはやインパクトないしね。
614[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 18:19:04.30ID:vc+YqIVh また、僕の欲しい最強ののーとぱそこんか
615[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 18:34:45.28ID:hXv9U7Hi 2019モデル魅力ない
616[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 18:58:18.00ID:PfzkbdgC 見る目がない
617[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 19:16:57.49ID:v81rhbbK 13.3はどこから出て来た数字なんだ
そんなのはX1C以外にいくらでもあるんだから好きに選べばいいだろう
そんなのはX1C以外にいくらでもあるんだから好きに選べばいいだろう
618[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 19:52:59.37ID:o+yjkcAx >>612
自分の妄想を、さも決定のように書くな!
自分の妄想を、さも決定のように書くな!
619[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 20:21:50.68ID:BN5sFMca 乳首搭載で小型軽量なら何でもいいので
とりあえずレノボはNECと富士通に乳首強制してほしい
とりあえずレノボはNECと富士通に乳首強制してほしい
620[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 20:29:49.35ID:cv+mfRTH 薄くすると乳首の魅力が…
621[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 21:00:18.53ID:1O6VxsQe 乳首とかゴミ
タッチパッドが至高
タッチパッドが至高
622[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 21:09:54.42ID:W55ArxaW 林檎信者乙
623[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 21:11:43.73ID:dRA4byj3 クーポン来ないかなぁ…今だと39パーセント引きぐらいにはなってるようだけど…
624[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 21:30:49.75ID:4luQcdDE デュアルトラックポイントとは
625[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 21:46:00.01ID:L7NiDn0Z X1持ち運ぶ時ってみんなどうしてる?
オススメのスリーブなどあったら教えて欲しいです!
やっぱ公式のが良いのかな?
オススメのスリーブなどあったら教えて欲しいです!
やっぱ公式のが良いのかな?
626[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 21:52:23.45ID:dRA4byj3 2018年モデルはm.2 2280 SATAとPCIe2レーンのNVMe両対応した感じですか?
627[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 22:29:12.09ID:x9OuFRFJ スリーブなんか入れねえで漢は黙って裸でカバンにポイや
って書きたいところだがせめてPC収納スペースのあるカバンにしろ
あと液晶だけはフィルム貼っとくと圧迫されてキーボード跡ついても拭きやすいので是非
って書きたいところだがせめてPC収納スペースのあるカバンにしろ
あと液晶だけはフィルム貼っとくと圧迫されてキーボード跡ついても拭きやすいので是非
628[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 22:33:48.04ID:x9OuFRFJ 128 SATAからNVMe換装してる人のブログがあるから行けるっぽい
が、片面実装チップじゃないと駄目みたいなので注意
が、片面実装チップじゃないと駄目みたいなので注意
629[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 23:00:02.37ID:RQ1li/Ds >>627
スマホですら貼るの下手で埃はいるのに、こんなでかい画面にフィルム貼るのは俺には無理だ
スマホですら貼るの下手で埃はいるのに、こんなでかい画面にフィルム貼るのは俺には無理だ
630[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 23:05:13.98ID:S7SSO/R0631[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 23:07:33.57ID:GjCyfYiQ ところでお前ら様はどんなカバンに突っ込んで持ち歩いてるの?
出張用のリュック買おうと思うんやけど
出張用のリュック買おうと思うんやけど
632[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 23:12:40.10ID:gOBRYxwJ 吉田カバンのPC収納付きブリーフケース
633[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 23:13:41.26ID:Py47kmHP 公式の13インチ用スリーブケース使ってるわ
6thだけどピッタリで良い
6thだけどピッタリで良い
634[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 23:21:20.75ID:SY0EcwzP ソフトアタッシュケース
自立するのがいいところ
自立するのがいいところ
635[Fn]+[名無しさん]
2019/04/17(水) 23:58:18.04ID:MSe1odAJ サンワのネオプレン製ケース↓に突っ込んでから、最近流行りの四角いリュックに放り込んでる。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MACS13BK
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MACS13BK
636[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 02:03:45.46ID:Y1dsphsw >>619
あーわかるわ
乳首とキーボード神だから中華とサイズ妥協して使ってるけど、国産でも乳首ついて小さいのでれば余裕で乗り換えるわ
X280ですらそれほどコンパクトでもないのに、これが最小とかやる気なす
あーわかるわ
乳首とキーボード神だから中華とサイズ妥協して使ってるけど、国産でも乳首ついて小さいのでれば余裕で乗り換えるわ
X280ですらそれほどコンパクトでもないのに、これが最小とかやる気なす
637[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 04:35:55.77ID:vEymJyTj そのX280も消えてThinkpad最小はあの馬鹿デカイX390になると言う悪夢の様な現実。
638[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 06:00:17.41ID:5OuzlUYZ >>631
出張の際はモンベルのトライパック45
小型国内線の荷室にも入れられる(本当は少し規定はみ出る)のと、サイドまで3辺がばっと開くので奥に入った他のものとかも取り出しやすいので出張には便利
通勤の際は純正13ケース入れて、3辺開く吉田の3WAY
出張の際はモンベルのトライパック45
小型国内線の荷室にも入れられる(本当は少し規定はみ出る)のと、サイドまで3辺がばっと開くので奥に入った他のものとかも取り出しやすいので出張には便利
通勤の際は純正13ケース入れて、3辺開く吉田の3WAY
639[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 08:43:25.55ID:NJadmP6u640[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 08:45:15.38ID:ZOWY1a4o 試作12インチ機は魅力的すぎる
ぜひ出してほしい
ぜひ出してほしい
641[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 09:43:41.23ID:2E5tqFQX 純正スリーブの高い方ってどうなんだあれ
642[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 10:42:37.64ID:TM7TSFMl >>608
同じ症状、職場のX280でも出てるな。
自分のX1ではまだ出ていない。
自分の場合は長時間再起動無しだと症状が出て、再起動すると治るので、
ソフト的な不具合な感じがすごくするんだけど治らんもんかなぁ。
会議から帰ってきて、開きっぱなしの資料を整理しようとすると映らない、
って感じなので、一旦仕事終わるまで繋げられなくて困ってる。
同じ症状、職場のX280でも出てるな。
自分のX1ではまだ出ていない。
自分の場合は長時間再起動無しだと症状が出て、再起動すると治るので、
ソフト的な不具合な感じがすごくするんだけど治らんもんかなぁ。
会議から帰ってきて、開きっぱなしの資料を整理しようとすると映らない、
って感じなので、一旦仕事終わるまで繋げられなくて困ってる。
643[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 11:09:11.50ID:sh8iot18 6th買った!やはり薄さと軽さは正義
いざ使ってみると右にWindowsキーがなかったりCtrlじゃなくてFnが左端だったり、いつものキー配置と違って戸惑う
いざ使ってみると右にWindowsキーがなかったりCtrlじゃなくてFnが左端だったり、いつものキー配置と違って戸惑う
644[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 11:16:39.83ID:tiduzPuz CtrlとFnなんてLenovoVantageから設定で入れ替えられるだろ
645[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 11:52:43.90ID:nTyt38jf646[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 12:08:37.35ID:z0k0x5Cf647[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 12:10:01.70ID:z0k0x5Cf648[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 16:05:38.75ID:Y1dsphsw649[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 16:08:06.60ID:Y1dsphsw650[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 16:16:56.79ID:HXLd/Bj8 おいおい、ctrlはcapsの位置に持ってくるものだろ?
651[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 16:32:28.99ID:kdgowwsj FnとCtrlが逆とはいえCtrlはあの位置の方がベターなんだよなぁ
652[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 17:55:34.85ID:s1LJcRyA ホームポジションのままでそれ押せんの?
ってIBMの人に聞いてみたいわ。
ってIBMの人に聞いてみたいわ。
653[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 18:02:09.09ID:m9ONIUXl 押せるよ
654[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 18:50:42.62ID:V3MeywEa655[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 19:12:42.73ID:hXT4ff7F656[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 19:16:16.26ID:BBVAXVjY Fnが左下なのは、その昔左下と右上を同時押しでキーボードライトのショートカットだったその名残でしょ。
TPの伝統だよ。
TPの伝統だよ。
657[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 19:46:17.79ID:Pwy9Gcbh おれのシルバーが出荷された
658[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 21:07:18.20ID:fDcFXC5J 米沢モデルは最近だと決済から何日で届くのかな?今頼んだら連休明けかなぁ
659[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 21:33:40.63ID:L+8cdpif >>655
同感
同感
660[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 22:33:49.61ID:hXT4ff7F661[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 22:40:10.12ID:qLpcCN4E662[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 22:47:23.62ID:22TWwms/ 昔から思ってるんだが
FnキーをCtrlキーの下にはできないのかな
FnキーをCtrlキーの下にはできないのかな
663[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 23:08:54.51ID:jHELcfJi >>635
口が閉じないと間違って逆さに持った時にするっと落ちたりしない?
口が閉じないと間違って逆さに持った時にするっと落ちたりしない?
664[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 23:53:37.26ID:qg8nFdIS ピーチスキン嫌いだ
665[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 23:58:14.31ID:Px4T7wTy アンチステマの一人カキコがもっと嫌い。
頭悪いから工夫が足りない。
嘘カキコ丸わかり。
で結果、皆もっとLenovo応援。
本当に頭良くないとネガキャン師は務まらない。
頭悪いから工夫が足りない。
嘘カキコ丸わかり。
で結果、皆もっとLenovo応援。
本当に頭良くないとネガキャン師は務まらない。
666[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 03:10:22.26ID:S6HDRH8b 醜悪機を買ってしまってお気の毒様です。アーメン
667[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 15:08:43.21ID:K0UWFBcj プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
\ ププププギャプギャププギャプギャ/
♪ (^Д^) ♪
_m9 )>_ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ディスクワークってこういうこと?
\ ププププギャプギャププギャプギャ/
♪ (^Д^) ♪
_m9 )>_ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ディスクワークってこういうこと?
668[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 15:56:18.82ID:OC6qWbV6 おう!
皿洗いが捗るne
皿洗いが捗るne
669[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 17:20:00.42ID:BtFkMXlZ ThinkPadって購入して起動したらまずしておくべきこととかありますか?
lenovo vantageなど知らないこともあるようなので…
オススメの初期設定などあったら教えて欲しいです!
lenovo vantageなど知らないこともあるようなので…
オススメの初期設定などあったら教えて欲しいです!
670[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 17:29:45.22ID:44pueEGX 今週ナイトセールでポチッとした6thが週末セールの売りに…差額計算してしまう衝動と格闘中。注文し直しても連休前は無理だろうなぁ
671[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 17:55:41.48ID:DDrn2jeE >>670
今週?なら6パーセントぐらい安くなるよ(笑)
今週?なら6パーセントぐらい安くなるよ(笑)
672[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 18:13:51.52ID:jNBYcuYk673[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 18:53:05.32ID:qpgRrKOQ674[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 19:45:46.91ID:c4dRqd+V 今回のタイムセールは買いなのか?
これ以上安くなることがないならポチろうかしら
これ以上安くなることがないならポチろうかしら
675[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 20:55:40.74ID:DDrn2jeE 6月に7thになるから、今か連休明けだろうけど…CTOの選択肢や米沢製狙うなら早い方がよいかと
676[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 21:33:35.39ID:NPOR6aHP 6Gなのですがモバイルに適した充電ケーブルの構成ありますか?純正は少しデカくて
677[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 21:38:15.21ID:Mk7/YT8V 解読班頼む
678[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 21:40:32.84ID:sqML2Eal 日本語でOK
679[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 21:43:34.45ID:H44mtxqp680[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 21:51:28.08ID:VUiAVoxp 6(th) G(en)と予想
681[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 21:54:18.70ID:DDrn2jeE682[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 22:05:28.71ID:1m44+KNw どちかというと「モバイルに適した充電ケーブルの構成」の方が謎なのだが。
ACアダプタのことならオプションで小さい45Wと大きい65Wからの二択だが、本気で快適モバイルしたいならもっとコンパクトなサードパーティのUSB Type-C出力のACアダプタを別に買えばいい。
軽量で日本で買いやすいのはこれ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156719.html
ACアダプタのことならオプションで小さい45Wと大きい65Wからの二択だが、本気で快適モバイルしたいならもっとコンパクトなサードパーティのUSB Type-C出力のACアダプタを別に買えばいい。
軽量で日本で買いやすいのはこれ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156719.html
683[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 03:13:17.96ID:FEe610zF 2019モデルは第9世代のCPUが載るの?
684[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 03:37:03.90ID:rX3/I6IG685[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 03:50:57.46ID:FEe610zF なるほど、i7-8665Uやi5-8365Uの発売にあわせる感じなのかな。
686[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 11:12:19.31ID:Xqcxmyz5687[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 11:55:01.01ID:neQsRIzQ ノングレアでも結構反射きついねこれ
688[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 12:46:46.15ID:MMe3uu+Z >>686
バックアップツールのUSBメモリとかで起動すればいい
バックアップツールのUSBメモリとかで起動すればいい
689[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 13:03:59.90ID:WRV8Zp9y 初回起動のイメージバックアップってなんの意味があるんだろ?
環境構築してない状況なら別にマイクロソフト公式のセットアップツールだけ作っておけば問題ないでしょ?
Lenovoツールはストアからはいるんだし
環境構築してない状況なら別にマイクロソフト公式のセットアップツールだけ作っておけば問題ないでしょ?
Lenovoツールはストアからはいるんだし
690[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 13:14:49.29ID:Cu2UcjxB Windowsの知識がそこそこあればリカバリーメディアは不要
10になってクリーンインストールはかなり楽になった
それと機能更新アップデートがあるからOS入れ直すなら最新版の方がいい
10になってクリーンインストールはかなり楽になった
それと機能更新アップデートがあるからOS入れ直すなら最新版の方がいい
691[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 13:27:56.89ID:3lKOdvL7 つまり、win10なら標準の回復ツール(工場出荷時にもどすやつ)が優秀だから、イメージバックアップやリカバリディスクの作成は必要ないということかな?
692[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 13:46:28.95ID:ZNOZf/ZD SSD破損を考慮して外部メディアへのバッアップは取って置いてるけど、それ以外だともう回復ツールで十分
693[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 14:49:55.94ID:WRV8Zp9y694[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 14:54:18.76ID:o7dE4zO4 クローン作っておくのもいいけどね
695[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 15:45:04.41ID:evYH71ri 夏まで忙しいので2019に賭けたいが
2020の発売時期によっては残念な短命モデルなんてことにもなりそうでドキドキだ
2020の発売時期によっては残念な短命モデルなんてことにもなりそうでドキドキだ
696[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 16:31:03.44ID:1iHgMie4 いざとなればリカバリーUSBつくるファイルはダウンロードできるしね。
697[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 16:37:22.44ID:g02akBge せっかくジャストシステムのキャンペーンでラップトップケース当たったけど
X1 carbon入らなかった・・・・・・せめて14インチ対応だったら
X1 carbon入らなかった・・・・・・せめて14インチ対応だったら
698[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 17:13:38.99ID:gOExnjc4 >>689
動きさえすれば何でもいいって人には意味はないね
動きさえすれば何でもいいって人には意味はないね
699[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 17:45:11.42ID:zEeCXmU5 >>688
お奨めのソフトって何がありますか?
USBからブートして空いてるポートに刺したUSBにイメージを作成って感じでしょうか。
バックアップソフトを色々調べてもWindows上で動作させる情報しか見当たらなくて・・・
お奨めのソフトって何がありますか?
USBからブートして空いてるポートに刺したUSBにイメージを作成って感じでしょうか。
バックアップソフトを色々調べてもWindows上で動作させる情報しか見当たらなくて・・・
700[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 17:56:30.27ID:3lKOdvL7701[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 18:06:32.40ID:8W438iUa702[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 19:41:45.81ID:rX3/I6IG703[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 20:41:49.36ID:irV/DLr3 >>698
俺は逆にメーカー標準でいれられてるのは、何入ってるか分からないから不安できれいに入れ直したいね
俺は逆にメーカー標準でいれられてるのは、何入ってるか分からないから不安できれいに入れ直したいね
704[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 20:47:53.58ID:L5Dzi1Zl >>699
Acronis TrueImage
レジストコード登録すればマイページからブート用ISOイメージを
ダウンロードできるようになるから、別PCでブート用USBメモリ作って、
X1箱から出してすぐ2個目のUSBメモリにクローン作った。
Acronis TrueImage
レジストコード登録すればマイページからブート用ISOイメージを
ダウンロードできるようになるから、別PCでブート用USBメモリ作って、
X1箱から出してすぐ2個目のUSBメモリにクローン作った。
705[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 21:20:53.00ID:XwCa+scJ706[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 00:28:26.62ID:39buuIMw 今週結構な値引率だから買おうか悩んでるんだけどマルチタッチって1ヶ月以上待つ価値ある?
707[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 05:27:32.75ID:mX3htn5V それは自分で使うかどうかに依る。
今、安いのは6月に2019モデルが控えてるからだけど。
今、安いのは6月に2019モデルが控えてるからだけど。
708[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 10:00:47.44ID:2kxhAvMT 初期イメージって今は1809が入ってるの? 1709だったりするのかな?
709[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 10:43:37.88ID:1U+7ETwh710[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 11:47:00.88ID:0cKn1A7k 45%引はもう来んのかな、GWのキャンペーンとかでワンチャンないんかな
711[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 16:42:38.79ID:KgGPIwnr 在庫の不安もあったから昨日ポチッた
GW中には届いて欲しいな
GW中には届いて欲しいな
712[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 17:51:04.31ID:EwOkJSZn GW中は発送業務止まるのでは。GW前に届かなければほぼGW後に回る予感。
713[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 18:13:04.01ID:lFI4xIlG 林檎みたくCPUクーラーの吸気口をキーボードの隙間にして底の吸気口無くせないのかな
714[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 18:16:54.32ID:EwOkJSZn それキーボードに水こぼしても耐えられるの?
715[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 18:48:13.50ID:Rdy7IWLP さすがに今2018買うのは情弱の極み
716[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 18:48:24.85ID:1U+7ETwh >>713
暑そう…
暑そう…
717[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 18:50:15.31ID:V8Ei01Bu 今店舗にいて見積もりだしてもらってるけどやめるべき??
718[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 18:50:59.66ID:H+Ej2fPh >>715
十分割り引されていれば検討対象だと思い出した
十分割り引されていれば検討対象だと思い出した
719[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 18:56:14.15ID:OiUU8+eq 6月に発売されるとしても、生産が安定して割引率も上がるのはいつになるかを考えると、今使うなら今買っとく方がいいかと。
2019で追加されるアレコレが欲しいというのでなければ。
というかむしろバッテリーが減るとか?
2019で追加されるアレコレが欲しいというのでなければ。
というかむしろバッテリーが減るとか?
720[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 19:28:21.70ID:MbPpopGh 2016年モデルのX1Cってyogaと一緒のヒンジなんでしょ?
一回転できないのか?
一回転できないのか?
721[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 19:49:40.50ID:V8Ei01Bu >>719
さんきゅー買った!
さんきゅー買った!
722[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 22:18:04.30ID:gVtoQ9cf 調べているとsimはDタイプよりAタイプの方が良いという意見をちらほら見かける気がするのだけどどうでしょうか?
なんならdocomoだと使えない可能性があるかもみたいな勢い
プロバイダによって違うのかな
なんならdocomoだと使えない可能性があるかもみたいな勢い
プロバイダによって違うのかな
723[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 22:59:50.11ID:CayU1xWT paypay祭りで45%やってた時が、過去最高の買い時だったと思う。
おまけに10万当たってまうし、最低スペックで組んだカーボンほぼタダでもらっちまった…
おまけに10万当たってまうし、最低スペックで組んだカーボンほぼタダでもらっちまった…
724[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 23:59:26.54ID:MVW9CZZ5 6日に注文したX1c今日到着
快適すぎる
快適すぎる
725[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 00:04:43.78ID:AHP96z6d X1C(初代)のキーボード手前の角を嫁が足で踏んで、パキッと音がした。
しかし外装に変化は見られない。さすがX1Cだなんともないぜ。
しかし外装に変化は見られない。さすがX1Cだなんともないぜ。
726[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 00:50:29.94ID:aZy6BA2D バキッ したのはどっちだ?
727[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 01:04:46.02ID:tB+tTnV5 >>722
バンドの関係だろ
バンドの関係だろ
728[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 07:31:20.87ID:y/Erw0Xv729[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 08:09:59.00ID:e5AwunNl SSD二枚刺せればいいのに
まあextremeにいくしかないか
まあextremeにいくしかないか
730[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 08:26:03.37ID:nTDr1PeK モバイルは軽さの勝負なんだから不要なもんは全部削らないと。
2枚必要ってどんな用途なの。
2枚必要ってどんな用途なの。
731[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 10:15:43.33ID:rCUH67en それは勿論、「ロマン」だろ。
一昔前のThinkpadはX200系でも、メモリ2枚差し、ストレージ2枚差しだったりしてたから。
30cm✕20cmで1kg切るのに、狭額高精細画面で、
最高スペックのCPU積んで
メモリとストレージ共に交換可2枚差しなんていう
「ぼくのかんがえたサイキョウのパソコン」
だったら欲しいだろう。
一昔前のThinkpadはX200系でも、メモリ2枚差し、ストレージ2枚差しだったりしてたから。
30cm✕20cmで1kg切るのに、狭額高精細画面で、
最高スペックのCPU積んで
メモリとストレージ共に交換可2枚差しなんていう
「ぼくのかんがえたサイキョウのパソコン」
だったら欲しいだろう。
732[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 11:25:19.57ID:Dsty1JxI >>731
いらね
いらね
733[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 11:28:23.80ID:B2rh0Y/W その二枚刺しをやめたらさらに軽く最強になるのでは。
必要なものは搭載すればいいが、SSD二枚ないと出来ない事とは何か。
必要なものは搭載すればいいが、SSD二枚ないと出来ない事とは何か。
734[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 12:31:17.68ID:GBYsekmm X1CでスターウォーズのPUBGみたいなやつできますか?
735[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 12:52:56.59ID:kOQZPQ6b 無理
アホかよ
アホかよ
736[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 12:53:51.25ID:kOQZPQ6b ゲームしたい香具師はてめえで組めや
737[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 12:59:05.87ID:I4kS1LOX 画質落としまくればできるでしょ、多分
738[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 14:50:24.54ID:syTAR+Bf thunderbolt3でeGPUすれば問題ない。
もし買ったらレビューおなしゃす
もし買ったらレビューおなしゃす
739[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 14:56:03.97ID:Pmhb4Pby >>731
それ、分かる気がするw
それ、分かる気がするw
740[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 16:06:06.50ID:BiB9caUP741[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 16:32:54.87ID:rCUH67en >722
相性云々はワカランが、lenovoのThinkpad LTEバンド対応表によると
3G(WCDMA)のBand 6(800MHz帯)は、電話が掛けられても
Thinkpadで通信出来ないのは正常らしいから
ピンポイントでFOMAプラスエリア且つLTEが入りにくい
地域に当たった人はご愁傷さまって事かも。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/FOMAプラスエリア
相性云々はワカランが、lenovoのThinkpad LTEバンド対応表によると
3G(WCDMA)のBand 6(800MHz帯)は、電話が掛けられても
Thinkpadで通信出来ないのは正常らしいから
ピンポイントでFOMAプラスエリア且つLTEが入りにくい
地域に当たった人はご愁傷さまって事かも。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/FOMAプラスエリア
742[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 17:55:33.91ID:Hc83l4ji WQHDって文字もアイコンも小さいよね?
使いものになるの?
使いものになるの?
743[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 18:04:59.65ID:BiIKM2ym744[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 18:06:41.44ID:XCgAgjmZ 目が若いからどうにかこうにか使える
作業領域の広さは正義
作業領域の広さは正義
745[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 19:26:25.45ID:T4v10OVH FHDですら拡大してる老眼の俺にはWQHDなど無用の長物
おっと馬鹿にはするなよ皆いずれ向かう道だ
おっと馬鹿にはするなよ皆いずれ向かう道だ
746[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 19:32:15.76ID:/nPYVDfO 今どき人が住んでて3Gでしか通信が出来ないところなんてあるのかよ
747[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 19:36:51.30ID:ZlRMShEA 借り物のX1Cを1週間ぐらい使ってるが、FHDで100%でも普通に使えるな。
13.3ノートだと125%じゃないと辛かったが。
以上、老眼入ってる人間の感想でした。
13.3ノートだと125%じゃないと辛かったが。
以上、老眼入ってる人間の感想でした。
748[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 20:46:52.27ID:obiCV0Hn 50目前だけど
40中頃からだんだん近眼が直ってきて
前より細かいものがよく見えるようになったわ
40中頃からだんだん近眼が直ってきて
前より細かいものがよく見えるようになったわ
749[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 20:55:33.15ID:agURUOwe WQHD買ったけどFHDにしておけばよかったと思ってる。
持ち運び用に買ったんだけど、結局X1Cは据え置きになって、前に使ってたT450s持ち運んでる。
T450sはFHDで見やすいし、あとトラックポイントが軽い。
X1Cのトラックポイントは、薄型だから仕様が違うのは分かるけど、とにかく重くて思ったように動かせない。
もしかしたら、FHDにしたら軽くなるとかある?
x1cは所有欲はすごい満たされるけど、作業用道具としてはT450sの方がよかった。
持ち運び用に買ったんだけど、結局X1Cは据え置きになって、前に使ってたT450s持ち運んでる。
T450sはFHDで見やすいし、あとトラックポイントが軽い。
X1Cのトラックポイントは、薄型だから仕様が違うのは分かるけど、とにかく重くて思ったように動かせない。
もしかしたら、FHDにしたら軽くなるとかある?
x1cは所有欲はすごい満たされるけど、作業用道具としてはT450sの方がよかった。
750[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 21:02:30.14ID:rCUH67en dpi高い方が画像見るとき綺麗で良いぞ。
漫画なんか元原稿スキャンされたのが昔で画像が
荒れているもの以外は凄く違う。
キレイなの見ちゃうと、それ以前に戻れなくなる。
一つ残念なのは、電子書籍屋のリーダーが高解像度表示に
対応してないと、Windows10は元画像が高解像でも
わざわざギザギザ表示に変換してくる事だ。
設定で回避する余地はあるけど。
漫画なんか元原稿スキャンされたのが昔で画像が
荒れているもの以外は凄く違う。
キレイなの見ちゃうと、それ以前に戻れなくなる。
一つ残念なのは、電子書籍屋のリーダーが高解像度表示に
対応してないと、Windows10は元画像が高解像でも
わざわざギザギザ表示に変換してくる事だ。
設定で回避する余地はあるけど。
751[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 22:26:58.54ID:z4QHM+wj 2019に備えて2018中古に出した。
しばらく持ち出しのX1tablet2018で過ごす。
しばらく持ち出しのX1tablet2018で過ごす。
752[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 23:24:12.13ID:yUW/dI16 コードやドキュメント書くときは125、もしくは150%にするとフォントが美しく表示されるので生産性が上がる(気がする)
753[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 23:52:18.32ID:2mLog0QP 上が「きれい」と思うか
下が「きれい」と思うか
そこに超えられない種族の壁がある
ttps://alpha-photo.net/wp-content/uploads/2017/04/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9_%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA.png
下が「きれい」と思うか
そこに超えられない種族の壁がある
ttps://alpha-photo.net/wp-content/uploads/2017/04/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9_%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA.png
754[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 00:08:55.59ID:qxgzsG8V 高dpiとか慣れたら何も感じなくなる
他所でFHDを使わないといけない環境になるとストレスを感じるから
むしろマイナス
他所でFHDを使わないといけない環境になるとストレスを感じるから
むしろマイナス
755[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 00:57:40.39ID:PmWXmn7F 見えてるうちはWQHDでもなんでも好きなの使うといいよ
そのうち見ようとしても見えなくなる時が必ず来るから
若いうちは見えて当然だが年を重ねて行けば見えないのも当然
そのうち見ようとしても見えなくなる時が必ず来るから
若いうちは見えて当然だが年を重ねて行けば見えないのも当然
756[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 08:38:15.75ID:ARdFNIS8 正直な話、ピクセル知覚すること前提ってのはここ数年でなくなると思う
今後はスケーリング拡大がデフォルトになるから細かければ細かいほどいい世界になる
今後はスケーリング拡大がデフォルトになるから細かければ細かいほどいい世界になる
757[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 08:39:00.31ID:ARdFNIS8 ピクセルが見えないことを前提とするなら4Kとかを2Kスケーリングで使うと結構最高な気がする
758[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 09:04:38.26ID:Efpk4P31 デメリット無いなら精細になるにこした事はないね。
大昔、写真がデジタル化した頃、
「写真の構図の中では600万画素もあれば十分な情報量となるので、それ以上増やしても人間の認識上無意味。」
なんて主張してた人もいたが、殆どの一つに対して、その主張自体が無意味だったね。
実際自分でも、「まあ、WXGAくらいあれば実用上問題ないな」と思っていたのだが、
Retina見たら、あららっと思った。
大昔、写真がデジタル化した頃、
「写真の構図の中では600万画素もあれば十分な情報量となるので、それ以上増やしても人間の認識上無意味。」
なんて主張してた人もいたが、殆どの一つに対して、その主張自体が無意味だったね。
実際自分でも、「まあ、WXGAくらいあれば実用上問題ないな」と思っていたのだが、
Retina見たら、あららっと思った。
759[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 10:36:56.29ID:ZvHPxdUY760[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 11:11:12.24ID:tv0Jtesk 頭が悪いと生きづらそうだなあ
761[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 11:57:25.02ID:yJjVPqqx みんなが自分と同じだと思い込んでるのって、他に害を巻き散らかしてるのに気づいてなさそう
762[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 12:55:01.70ID:Gv6ERRI6 14.0型WQHD液晶(2560×1440 IPS 300nit 光沢なし)タッチ非対応
スケール100%で愛機を使っているけど、米粒写経の文字でも、にじまないよ
スケール100%で愛機を使っているけど、米粒写経の文字でも、にじまないよ
763[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 13:02:29.60ID:JUohIc6W >>753が理解できないのが一番頭悪い
764[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 13:11:50.03ID:Efpk4P31 >>753 がって、今どきビットマップフォントなんか使わないだろう。
765[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 13:35:25.07ID:+jpe5Cd0 ちょっと前に話題になってたピーチスキンの汚れ、手の油の取り方について
100均のマイクロファイバータオルで乾拭きするのがいい感じだわ
油とれるし液晶にも使えるし傷もつかない
既出だったらスマソ
100均のマイクロファイバータオルで乾拭きするのがいい感じだわ
油とれるし液晶にも使えるし傷もつかない
既出だったらスマソ
766[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 13:46:50.51ID:Ex+HrYIU この手の話いつも繰り返されてるけど
何故、FHD,FHDタッチ,WQHDと何種類もラインナップがあるのか考えれば分かる話。
それぞれの用途使い方によって最適なものが違う
ということすら分からない馬鹿が一番頭悪そう。
まあ馬鹿というより人間的に問題があって、自分基準で入れ込んじゃうタイプなんだろうな
何故、FHD,FHDタッチ,WQHDと何種類もラインナップがあるのか考えれば分かる話。
それぞれの用途使い方によって最適なものが違う
ということすら分からない馬鹿が一番頭悪そう。
まあ馬鹿というより人間的に問題があって、自分基準で入れ込んじゃうタイプなんだろうな
767[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 14:42:13.19ID:dXrFxs8r 個人的に次のモデルの4Kとかなったら変わると思う
768[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 15:33:59.76ID:vDZ4drdy おっぱい、乳首、漫湖を
高解像、高dpiで見れるんだ。
高解像、高dpiで見れるんだ。
769[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 16:25:53.98ID:xLWd1Th+ サードパーティ製のPD対応充電器使ってる人いる?
メーカーと使用感教えてほしい
メーカーと使用感教えてほしい
770[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 16:31:26.18ID:zBKzvOeR771[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 17:18:34.80ID:f00pe49H772[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 17:21:36.87ID:dXrFxs8r ピクセルを見るのとピクセルが見えない画面を見るのとはまた別のものだと思う
ピクセルを見るギリギリのがフルHDって感じがする
WQHDや4Kはピクセルを見るものではもうなくなってるような
ピクセルを見るギリギリのがフルHDって感じがする
WQHDや4Kはピクセルを見るものではもうなくなってるような
773[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 18:27:01.54ID:39yTtKer 自分もWQHD使ったけどすぐにFHDに戻したわ
WQHDだと最新バージョンのhyperSBIのレイアウトとかでも崩れまくりで使い物にならん
それぞれに合うのを使えばいいだけ
WQHDだと最新バージョンのhyperSBIのレイアウトとかでも崩れまくりで使い物にならん
それぞれに合うのを使えばいいだけ
774[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 18:33:12.30ID:xLWd1Th+775[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 18:50:03.15ID:9Yyk1nGq >>773
え、HiperSBIの話kwsk
え、HiperSBIの話kwsk
776[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 18:53:06.65ID:ARIc7X1B777[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 19:00:58.52ID:8JNJHhad >>774
その前はFINsix DART使ってたから、重いの持ち歩くのは耐えられなかった。
60Wに拘らなければこれも軽い。
史上最薄1.5cmのUSB PD 45W充電器RAVPower RP-PC104レビュー。パワフルながらeGaNで軽量小型化を実現【タイムセール】 - AndroPlus:
https://androplus.org/Entry/7984/
その前はFINsix DART使ってたから、重いの持ち歩くのは耐えられなかった。
60Wに拘らなければこれも軽い。
史上最薄1.5cmのUSB PD 45W充電器RAVPower RP-PC104レビュー。パワフルながらeGaNで軽量小型化を実現【タイムセール】 - AndroPlus:
https://androplus.org/Entry/7984/
778[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 20:12:48.69ID:k2DcbtNH >>774
ANKERの60Wは軽かった
ANKERの60Wは軽かった
779[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 20:42:06.60ID:2DVYTzXo WIN10が出た当初はスケーリング非対応アプリが圧倒的過ぎて
3K液晶とか目つぶしボカシ地獄だったが
今や9割以上のアプリがスケーリング対応終わってやっと真価が来たってかんじ
3K液晶とか目つぶしボカシ地獄だったが
今や9割以上のアプリがスケーリング対応終わってやっと真価が来たってかんじ
780[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 20:55:40.75ID:JZJBa6Uw781[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 21:10:26.17ID:HSeUm4KQ Anker PowerPort Speed PD 60 とか。amazonは売り切れてるが在庫ある店もある。
https://www.amazon.co.jp/PowerPort-Speed-1PD-US-Black/dp/B01MZZZWLX
https://www.amazon.co.jp/PowerPort-Speed-1PD-US-Black/dp/B01MZZZWLX
782[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 21:46:21.94ID:k2DcbtNH783[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 21:59:15.61ID:OzYMpJD+ 45Wでもいいから、Type CとTypeAポート両方入れてほしいんだよなぁ
784[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 22:05:11.29ID:JiuapNod PD対応 type C to C 片側だけでもL字ケーブルがほしい
785[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 22:35:41.21ID:XZifTmxs 量販店でx1c買ったときにサイズに合うケースないかきいたらx1cはケースなしで持ち歩くのが通なんだよって言われたんだけど、実際どうなの?
786[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 22:36:02.85ID:1jUzyzkB 2019モデルのUHDを選びスケーリング200%で使えば文字サイズはFHDと同じ感覚でかつ高精細で使えるのかな。
787[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 22:39:21.11ID:pFevHpCE PC収納つきのカバンでなければインナーケースはあった方がいい、ような。
788[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 22:53:33.89ID:c7g0dtWB789[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 00:16:58.50ID:G8fMwHOi 通である必要を感じない
790[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 00:25:25.46ID:HG+Ge5ha 通じゃなくて痛い
791[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 01:17:11.61ID:191eUQ2k >>788
純正ってサイズ的にもこれかな?
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/cases-and-bags/sleeves/CASE-BO-ThinkPad-Sleeve-13-inch/p/4X40N18008
一万円以上するプレミアムの奴はどうなんだろう
純正ってサイズ的にもこれかな?
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/cases-and-bags/sleeves/CASE-BO-ThinkPad-Sleeve-13-inch/p/4X40N18008
一万円以上するプレミアムの奴はどうなんだろう
792[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 02:31:57.82ID:191eUQ2k みんなってX1のディスプレイそのまま使ってるの?
それか何かフィルムのようなものを貼ってるかな?
それか何かフィルムのようなものを貼ってるかな?
793[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 07:30:50.10ID:UtklTMe8 フィルムもケースも使わない
スマホも
スマホも
794[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 08:39:58.94ID:nwXEqRnZ フィルム・ケース・スマホいずれも使わない人ですねわかります
795[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 08:50:40.93ID:oMNCYY8v コンドームも使わない
796[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 09:07:54.16ID:bfFGhjBi 涙も流さない
797[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 11:06:16.46ID:85pzRfg0798[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 13:04:12.42ID:toznYhDl x1carbon買った!
今の新生活応援セットでカスタマイズできないか問合わせてから
色々やりとりして
WQHDノングレア
Corei7 メモリ16G SSD512G office2019個人
これで197770にしてもらった
値引き44%だけどofficeは値引きされてないと思うから
本体だけだと166450だから約48%offかな?
お得に買えた!
今の新生活応援セットでカスタマイズできないか問合わせてから
色々やりとりして
WQHDノングレア
Corei7 メモリ16G SSD512G office2019個人
これで197770にしてもらった
値引き44%だけどofficeは値引きされてないと思うから
本体だけだと166450だから約48%offかな?
お得に買えた!
799[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 13:29:33.58ID:RbhT/J4o >>798
ハードは俺も一緒
だが、officeはつけなかった
悔しくて眠れなくなるだろうが
今はもっと安く買える
実際俺は先々週購入で49%以上だったよ
もう価格は諦めれ
おまけもらう交渉したらどうだ?
中国商売は交渉次第だよ
ハードは俺も一緒
だが、officeはつけなかった
悔しくて眠れなくなるだろうが
今はもっと安く買える
実際俺は先々週購入で49%以上だったよ
もう価格は諦めれ
おまけもらう交渉したらどうだ?
中国商売は交渉次第だよ
800[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 13:38:59.48ID:oMNCYY8v 少々安くてもバンドル版なんて絶対買わない。
月額契約も絶対しないが、買いきり版を安く買うのが正しい
月額契約も絶対しないが、買いきり版を安く買うのが正しい
801[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 14:20:31.71ID:Ft4UEj+/ >>800
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
「絶対」とか「正しい」とか言っちゃうあたり
視野が狭さ思慮の浅さ想像力が欠如を露呈させてるだけで
頭の悪さが知れる
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
「絶対」とか「正しい」とか言っちゃうあたり
視野が狭さ思慮の浅さ想像力が欠如を露呈させてるだけで
頭の悪さが知れる
802[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 14:40:37.93ID:x+0nv5J7 officeは某所で安く買えるし
欲しくなってから買ったのでおkだな
欲しくなってから買ったのでおkだな
803[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 14:54:36.12ID:6PQzQ1RV >>802
あれ使えなくなくなったりしないの?
あれ使えなくなくなったりしないの?
804[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 15:25:07.73ID:ZgsVKlb7 office2016なら買いかなぁ
805[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 16:08:39.08ID:qq54vnZb 不正ライセンスを金払って情強気取ってるような
恥ずかしい情弱にはなりたくないよな
最新Officeの新機能が必要なければ
仮に元々使ってたOffice2013の有効なライセンスが有るなら
延長サポートが2023まで残ってるからそれを使えばいいし
新機能を使いたければ常に新バージョンが使えて
追加で付加機能もあるサブスクリプションも選択肢に入り得る
目的次第とケースバイケースなのに
個人の条件と主観だけで
「正しい」とか言っちゃう低能の愚かさ
恥ずかしい情弱にはなりたくないよな
最新Officeの新機能が必要なければ
仮に元々使ってたOffice2013の有効なライセンスが有るなら
延長サポートが2023まで残ってるからそれを使えばいいし
新機能を使いたければ常に新バージョンが使えて
追加で付加機能もあるサブスクリプションも選択肢に入り得る
目的次第とケースバイケースなのに
個人の条件と主観だけで
「正しい」とか言っちゃう低能の愚かさ
806[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 16:13:22.03ID:ZgsVKlb7 2019以降はクラウド対応が進むから様子見したいのもありますね。特に業務用途などに使われる方は2016の方がよいかなと。
807[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 16:25:56.88ID:E6dTUuwi libreで十分なんだよなぁ
808[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 16:52:13.94ID:1nq6NNOh 2019は、ちょっと古めのマクロなんかでwin32API絡みの
機能を使っていると、もう書き換えるしかない。
2016はやりようがある。
365でも対応可能なあたりに商売上の意図が感じられる。
機能を使っていると、もう書き換えるしかない。
2016はやりようがある。
365でも対応可能なあたりに商売上の意図が感じられる。
809[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 22:11:48.60ID:iKrcVlMU >>785
剥き出しだと傷つく世
剥き出しだと傷つく世
810[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 22:38:46.47ID:xNZ4N0Po >>791
おれはそれの14の方を持ってます。少しすきまがあります。
おさまりは良いす。そのままトートとかに投げ込んでます。
14なら小物とかipadとかなら一緒に入るゆとりあります。
ピチピチが良いなら13なのかもだけど持ってないので
入るかわからんです。1万以上のやつも持ってないす。
値段の割に質感わるくないすよ!
おれはそれの14の方を持ってます。少しすきまがあります。
おさまりは良いす。そのままトートとかに投げ込んでます。
14なら小物とかipadとかなら一緒に入るゆとりあります。
ピチピチが良いなら13なのかもだけど持ってないので
入るかわからんです。1万以上のやつも持ってないす。
値段の割に質感わるくないすよ!
811[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 22:55:52.58ID:xNZ4N0Po812[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 23:55:20.19ID:PM90A/zQ >>809
いいじゃん、使えなくなるわけじゃないし・・・
いいじゃん、使えなくなるわけじゃないし・・・
813[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 00:44:54.85ID:sdvCziLz Lenovoの45w Type-c ACを追加で買ったわ
サイズは微妙だけど気にしないなら安全に使えてかつ安いから無難だよなぁ
サイズは微妙だけど気にしないなら安全に使えてかつ安いから無難だよなぁ
814[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 06:37:59.30ID:tBuRtFuU LTEが安定しなくてやばい
815[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 07:33:46.98ID:Pa/9tD95816[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 07:58:04.20ID:t7ekXaBr817[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 09:03:46.79ID:tBuRtFuU それで治るなら別のドライバ教えてくれんかね?
818[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 09:13:53.81ID:mFSFcE24 家のwifiと相性悪いのかすぐ切れるわ
スマホでテザリングした時は全然切れないのに
スマホでテザリングした時は全然切れないのに
819[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 09:24:39.39ID:J/JPsgMM 相性ではなく無線APが問題なのでは。
820[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 09:57:09.91ID:xwfemm3j821[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 10:32:38.90ID:Ytn0JfF1 皆、自分のキャリアに最新のAPN設定 聞かんで文句言うてるからアンチステマにつけ入るスキ与えてるんやで。
822[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 10:44:11.09ID:tBuRtFuU ステマもなにもAPN設定してつながってても、いったんスリープしたら圏外表示とか毎度の事だし
それとも何か秘密のFibocom専用APN設定とか存在するの?
ドライバでもAPN設定でもなんでもいいから改善する方法あるなら書いてくれや
マジで困ってんだって
それとも何か秘密のFibocom専用APN設定とか存在するの?
ドライバでもAPN設定でもなんでもいいから改善する方法あるなら書いてくれや
マジで困ってんだって
823[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 10:50:37.65ID:ur/Cf1bB824[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 11:05:49.68ID:Wx+7NGh6 >>816がそのドライバーを明示したほうが一発解決だな
825[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 11:27:06.81ID:wESX4V7A >>822
そいつはお脳がおかしい人なので相手しても何も出てこない
そいつはお脳がおかしい人なので相手しても何も出てこない
826[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 11:49:31.15ID:wESX4V7A MNO民なので、個人的にはテザリングでいいじゃんと思っている。
Fibocomのモデムは出来悪くて、安定して運用するにはドライバだけでなくBIOSとか省電力設定とかも影響してしまうかも。
https://www.reddit.com/r/thinkpad/comments/8tz1wj/wwan_cellular_no_service/
Fibocomのモデムは出来悪くて、安定して運用するにはドライバだけでなくBIOSとか省電力設定とかも影響してしまうかも。
https://www.reddit.com/r/thinkpad/comments/8tz1wj/wwan_cellular_no_service/
827[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 12:11:07.35ID:Ytn0JfF1 >>825
7端末使いの一番アタマおかしい奴が言うてるw
7端末使いの一番アタマおかしい奴が言うてるw
828[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 12:11:10.46ID:xwfemm3j829[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 12:20:18.53ID:mFSFcE24 そういやusb接続でAndroidとテザリングする場合、Androidに充電されるのって強制なの?
830[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 12:26:13.45ID:gBNZV4vV アンチステマの嘘不具合は稚拙。
LTRの原理とプロセス、ドライバの役割範囲を正確に知る上級者が読めば滑稽な読み物。
営業妨害の訴訟額が日々上がっていくアンチステマに乾杯。
LTRの原理とプロセス、ドライバの役割範囲を正確に知る上級者が読めば滑稽な読み物。
営業妨害の訴訟額が日々上がっていくアンチステマに乾杯。
831[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 14:49:08.54ID:N2giNdVf832[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 14:52:08.31ID:tBuRtFuU >>823
Mineo AUプランSIMでダメでLinksMateのdocomoSIMも試したけどダメ
ドライバはLenovoVantageで入れられる最新ドライバ
FastBoot無効で起動するとちゃん電波掴む
スリープしたりするともう圏外表示になって終了
サポートとかに連絡しても解決しない
ドライバとやらがあるなら紹介してくれ
Mineo AUプランSIMでダメでLinksMateのdocomoSIMも試したけどダメ
ドライバはLenovoVantageで入れられる最新ドライバ
FastBoot無効で起動するとちゃん電波掴む
スリープしたりするともう圏外表示になって終了
サポートとかに連絡しても解決しない
ドライバとやらがあるなら紹介してくれ
833[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 15:06:33.55ID:Wx+7NGh6834[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 15:37:59.47ID:8hGTwJsV >>822
以前のスレに書いてあった設定、
これにしてからワイモバイルだけどスリープ圏外は解決した。
>>84
私もUQmobileのSIM挿して同様に圏外になって困りました。
(モデムが初期不良?と悩んだ)
いろいろ試したところ以下の設定で接続できましたので、私が行った設定を書きます。
-----------------
APN未設定の状態で、
1)APNを作成
※「APNの種類」以外はUQmobileに記載の設定情報をそのまま入力
=================
プロファイル名:(なんでもOK) 例:UQ
APN:uqmobile.jp
ユーザ名:uq@uqmobile.jp
パスワード:uq
サインイン情報の種類:CHAP
IPの種類:IPv4v6
APNの種類:インターネットおよびアタッチ ←これ重要
=================
2)以下の状態になっていることを確認
=================
”インターネットAPN”欄→作成したUQのプロファイルが「アクティブ化済み」になっている
"APNを添付する"欄→作成したUQのプロファイルが「適用済み」になっている
=================
※前提条件としてSIMは正常であり、契約も適切なプランが選択され、未納等で回線停止処分を受けていないことを確認。
-----------------
これであっさりつながりました。
スレ投稿前に、一旦APNをすべて削除して圏外になることを確認し、再度上記の設定でインターネット接続できるところまで確認済です。
ちなみになぜこうすると接続できるかの原理はわかりません。
様々なサイト記載の情報をつまみ食いしてアレコレ設定したらこのようにすると接続できました、と。
※SIMを挿入してモデムがオンになっても(なんらかの原因により)設定が自動で降ってこないため、手動設定して取得しに行かないといけないと…(漠然と)推測してます。
なお、接続したあとでさらにググっていくと、「windows10 lte インターネットおよびアタッチ」で検索したら他のPCで同事例や設定時の注意書きがたくさん出てきました。
参考になれば幸いです。
以前のスレに書いてあった設定、
これにしてからワイモバイルだけどスリープ圏外は解決した。
>>84
私もUQmobileのSIM挿して同様に圏外になって困りました。
(モデムが初期不良?と悩んだ)
いろいろ試したところ以下の設定で接続できましたので、私が行った設定を書きます。
-----------------
APN未設定の状態で、
1)APNを作成
※「APNの種類」以外はUQmobileに記載の設定情報をそのまま入力
=================
プロファイル名:(なんでもOK) 例:UQ
APN:uqmobile.jp
ユーザ名:uq@uqmobile.jp
パスワード:uq
サインイン情報の種類:CHAP
IPの種類:IPv4v6
APNの種類:インターネットおよびアタッチ ←これ重要
=================
2)以下の状態になっていることを確認
=================
”インターネットAPN”欄→作成したUQのプロファイルが「アクティブ化済み」になっている
"APNを添付する"欄→作成したUQのプロファイルが「適用済み」になっている
=================
※前提条件としてSIMは正常であり、契約も適切なプランが選択され、未納等で回線停止処分を受けていないことを確認。
-----------------
これであっさりつながりました。
スレ投稿前に、一旦APNをすべて削除して圏外になることを確認し、再度上記の設定でインターネット接続できるところまで確認済です。
ちなみになぜこうすると接続できるかの原理はわかりません。
様々なサイト記載の情報をつまみ食いしてアレコレ設定したらこのようにすると接続できました、と。
※SIMを挿入してモデムがオンになっても(なんらかの原因により)設定が自動で降ってこないため、手動設定して取得しに行かないといけないと…(漠然と)推測してます。
なお、接続したあとでさらにググっていくと、「windows10 lte インターネットおよびアタッチ」で検索したら他のPCで同事例や設定時の注意書きがたくさん出てきました。
参考になれば幸いです。
835[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 15:52:25.39ID:eytwsTRy836[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 16:56:22.70ID:mFSFcE24 みなさん毎回シャットダウンされてますか?
初ノートなのでその辺の感覚が知りたいです。バッテリーやSSDの寿命を優先したいです。
初ノートなのでその辺の感覚が知りたいです。バッテリーやSSDの寿命を優先したいです。
837[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 17:11:07.07ID:X/HFTdCQ シャットダウンしない。
バッテリーは閾値設定して20-80%の範囲で運用。特に長時間駆動が必要なイベントの日のみ100%充電。
SSDの消耗は気にしないが、連続で長時間ストレージに書き込むようなアプリケーション(ログや動画を毎秒延々記録するなど)の無駄使用のみ避ける。
バッテリーは閾値設定して20-80%の範囲で運用。特に長時間駆動が必要なイベントの日のみ100%充電。
SSDの消耗は気にしないが、連続で長時間ストレージに書き込むようなアプリケーション(ログや動画を毎秒延々記録するなど)の無駄使用のみ避ける。
838[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 17:23:31.62ID:2Yo2IyC6 大事なデーターはパソコンのなか意外に記録する。クラウドとか外付けとか。
突然死はあきらめてください。
突然死はあきらめてください。
839[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 17:28:45.74ID:2Yo2IyC6 特に夏のペットボトルの水没に注意する事
840[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 19:30:23.07ID:tBuRtFuU841[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 19:39:43.19ID:fY9phejI 2019にもmicroSDスロットあるみたいだな
https://www.ultrabookreview.com/24380-2019-lenovo-thinkpads/
https://www.ultrabookreview.com/24380-2019-lenovo-thinkpads/
842[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 20:10:14.12ID:mFSFcE24843[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 20:33:57.65ID:E0eRtPKH USB Type-C オス-メス L字型アダプターが便利すぎる
844[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 20:34:20.67ID:jw5gS8mh >>841
2018の製造品質問題を指摘しているがそんなにひどかったのか?
2018の製造品質問題を指摘しているがそんなにひどかったのか?
845[Fn]+[名無しさん]
2019/04/25(木) 21:33:58.85ID:uq+UGjD1 今日もアンチステマガイジが子供部屋から書き込んでるのかw
846[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 06:58:50.51ID:47upcD80 7端末一人カキコにみっともない自分への回答乙。
嘘不具合の営業妨害、訴訟額は昨日もUP更新。
Lenovoお抱え弁護士は今日も開示IP照合で被害を記録。
逮捕も近いアンチステマに皆で乾杯。
嘘不具合の営業妨害、訴訟額は昨日もUP更新。
Lenovoお抱え弁護士は今日も開示IP照合で被害を記録。
逮捕も近いアンチステマに皆で乾杯。
847[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 07:07:02.33ID:Zm6IronP 大学生協で「2chのPC嘘不具合に注意」で貼り紙までされる有名人アンチステマ。逮捕で早く売国奴の顔さらせ。
848[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 07:24:18.95ID:siYVKVin 被害総額SB2何台分
849[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 13:48:31.00ID:RlpRoUXi Intelの10nmプロセスが2022年まで遅延する見込みなので
今年と来年は最低14nmプロセスのままとか()
これじゃ2018モデル買った人間が勝ち組ってことに
今年と来年は最低14nmプロセスのままとか()
これじゃ2018モデル買った人間が勝ち組ってことに
850[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 14:04:54.68ID:vqHZMrjH それなら2017では?
まあ欲しいときに買うのが勝利者
まあ欲しいときに買うのが勝利者
851[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 17:25:56.15ID:jgIEfVnr また秋葉でリース崩れのが安売りしてるな…
852[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 18:54:38.94ID:5EGX2W6r 質問なのですが、lenovo vantageでの設定とコントロールパネルでの設定って何が違うのでしょうか?
lenovo vantageの設定はコントロールパネルにも反映する…?コントロールパネルの設定以上の設定ができる…?ということでしょうか
lenovo vantageの設定はコントロールパネルにも反映する…?コントロールパネルの設定以上の設定ができる…?ということでしょうか
853[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 19:35:23.66ID:r/o+Lqtq >>851
どこ? 見に行く!
どこ? 見に行く!
854[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 19:37:36.82ID:84bzU3JL PCコンフル
855[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 21:08:29.18ID:SmWCaM5W 買ったばかりの新品が中古なんて耐えられない
856[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 22:13:32.71ID:4S10x15/ じゃあ何を買っても最初の一瞬しか耐えられないんだな
857[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 22:55:12.47ID:KWaCXd28 TP は知らないが、富士通のノートPC は島根のおば、、、お姉さんが全数動作チェックをやってた
そういうところのPCは使えないねw
そういうところのPCは使えないねw
858[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 22:58:48.20ID:r1lAcSat お姉さんで筆おろしするのはよしとす
859[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 13:42:00.37ID:+5FsW2WH 暇だから長文書くけど、thinkpad選ぶ奴の
基準ってキーボードと赤乳首だと思うんだが、俺も含めてだけどそういう奴って文字ガンガン打つとか、電車で膝の上で使うシーンが多いとか、場合によっては最悪立ちながら操作でマウスなんかいちいち使ってらんないって奴が多いと思うんだが違うかな?
だとすればこのフットプリントのサイズって厳しいよな。
カーボンくらいの大きさならある程度の大きさの机で使うから、実はマウス使えること多いし、いくら赤乳首便利だっていっても流石にマウス使える場所ならマウス使う。
カーボン買ったから持ち歩かなきゃいけない…ってプレッシャーに押されながら、結局は持ち運びにくくて家でマウスつけて使ってる。
X280でもまだでかいし、なんで390とか490とか、XでもTでもカーボンと似たようなのばっか出すんだろうか。
思いきってもっと小さいのだしてくれよ…
基準ってキーボードと赤乳首だと思うんだが、俺も含めてだけどそういう奴って文字ガンガン打つとか、電車で膝の上で使うシーンが多いとか、場合によっては最悪立ちながら操作でマウスなんかいちいち使ってらんないって奴が多いと思うんだが違うかな?
だとすればこのフットプリントのサイズって厳しいよな。
カーボンくらいの大きさならある程度の大きさの机で使うから、実はマウス使えること多いし、いくら赤乳首便利だっていっても流石にマウス使える場所ならマウス使う。
カーボン買ったから持ち歩かなきゃいけない…ってプレッシャーに押されながら、結局は持ち運びにくくて家でマウスつけて使ってる。
X280でもまだでかいし、なんで390とか490とか、XでもTでもカーボンと似たようなのばっか出すんだろうか。
思いきってもっと小さいのだしてくれよ…

860[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 13:43:45.32ID:YvJPPs7t >>859
真っ白にクロ1点
真っ白にクロ1点
861[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 13:46:24.56ID:+5FsW2WH ごめん
なんか変なのついた
お絵かき機能の誤爆?
スマホで外付けキーボードで打ってるけど慣れないな…
なんか変なのついた
お絵かき機能の誤爆?
スマホで外付けキーボードで打ってるけど慣れないな…
862[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:00:32.40ID:QZZ/A4L1 X1Cは机で使うときもTrackPointだな。心理的にマウスと優劣の差は無い。もしTrackPoint付きのRealForceがあればデスクトップでもそれを使う。
外で使うのに、X1Cのサイズで大きいと思ったこともないな。昔はX201sとか使っていたが、画面もキーボードもX1Cの方が快適だ。
もっと小さいのを使ってみれば、見方も変わるかもしれない。小ささは持ちやすさではあるが使いづらさでもある。そして人によって許容度も異なる。
外で使うのに、X1Cのサイズで大きいと思ったこともないな。昔はX201sとか使っていたが、画面もキーボードもX1Cの方が快適だ。
もっと小さいのを使ってみれば、見方も変わるかもしれない。小ささは持ちやすさではあるが使いづらさでもある。そして人によって許容度も異なる。
863[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:02:57.14ID:GMBuGj6U 普通にタッチパッドの方が使いやすい
乳首はただのデザインと化してる
乳首はただのデザインと化してる
864[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:04:49.70ID:GMBuGj6U865[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:07:29.69ID:GwpU7FN6 タッチパッド派は職場で見た事がないのでどんなふうに使いこなしているのか想像がつかないな。
大抵は文句言いながら使ってるか、いっそマウスorトラックボールも持ち歩いてるか。
大抵は文句言いながら使ってるか、いっそマウスorトラックボールも持ち歩いてるか。
866[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:08:12.05ID:+5FsW2WH867[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:18:35.08ID:yK/+uucD 文字打つときマウスポインターが邪魔な時にトラックポイントを少し押してどかす 基本はタッチパッド
868[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:23:25.58ID:+KzG75Nj マウス > 赤乳首 > タッチパッド
869[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:30:26.60ID:hbI4AH9r マウスカーソル操作という意味ではマウスの方が乳首よりうえなんだが
キーボード操作がはいると途端に逆転する
キーボード操作とコマンドがメインで補助に乳首ってのが最速で最適なんだな
キーボード操作がはいると途端に逆転する
キーボード操作とコマンドがメインで補助に乳首ってのが最速で最適なんだな
870[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:36:01.49ID:f4To88XR871[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 14:57:30.06ID:k4Y03eL/ ほとんどワープロとしてしか使わないならホームポジション崩れない乳首が最強 他ボタンが生きてくるそれ以外の作業なら圧倒的にマウスだな
872[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 15:12:14.47ID:iKiGxM8S トラックポイントがあれば
タッチパッドは不要
いやむしろ邪魔
タッチパッドは不要
いやむしろ邪魔
873[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 15:16:41.84ID:f4To88XR ここまで意見真っ二つだとわな
まぁ個人的には乳首求めてないなら別にthinkpadじゃなくてもいいんじゃ?とも思うが、キーボードも神だからこうなるんだろうな
まぁ個人的には乳首求めてないなら別にthinkpadじゃなくてもいいんじゃ?とも思うが、キーボードも神だからこうなるんだろうな
874[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 15:26:11.38ID:Rh1VY9j2 >>872
俺も
俺も
875[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 15:33:56.42ID:WanrzHk+ それぞれ得手不得手あるから使い分けてる
文章とかコード書くときはトラックポイント
パワポとか基本カーソル動かす作業するときはマウス
ブラウジングとかpdf読むときはタッチパッド
文章とかコード書くときはトラックポイント
パワポとか基本カーソル動かす作業するときはマウス
ブラウジングとかpdf読むときはタッチパッド
876[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 16:31:33.51ID:cO33On63 トラックポイント派だけどX1Cのトラックパッドは大きくて使いやすい。ブラウザの上下スクロールをパッド2本指でやるの気持ちいい
877[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 17:23:36.69ID:hbI4AH9r878[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 20:28:54.63ID:9yRWc/Ao 話ぶった切って下らない質問で申し訳ないのだが、SIMを初めて設定するとかこういうブログによると画面右下に「モバイルブロードバンドデバイスの設定」というのが表示されて5分くらい待たされたから成功と表示されるらしいのだけど、自分の場合そんな表示はなかった。
その続きの設定はできたからもう接続できるのはできるんだがどうしても気持ち悪い…
何か設定不足があるのかと思ってしまう。
確かにSIMを挿して初めて起動するときにちょっと用事を思い出してすぐにシャットダウンするという変な挙動を自分がしたということもあるけれど、皆さんの場合どうだったかな?
そのモバイルブロードバンドデバイスの設定とやらを確認する方法はあるんだろうか
その続きの設定はできたからもう接続できるのはできるんだがどうしても気持ち悪い…
何か設定不足があるのかと思ってしまう。
確かにSIMを挿して初めて起動するときにちょっと用事を思い出してすぐにシャットダウンするという変な挙動を自分がしたということもあるけれど、皆さんの場合どうだったかな?
そのモバイルブロードバンドデバイスの設定とやらを確認する方法はあるんだろうか
879[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 21:48:09.50ID:9yRWc/Ao このブログにあるようなものです。
上から4枚目の写真かな?
モバイルブロードバンドデバイスの設定って何なんでしょうか?
https://simism.net/simfree-pc/sim-test/thinkpad-x1-carbon-setting/
上から4枚目の写真かな?
モバイルブロードバンドデバイスの設定って何なんでしょうか?
https://simism.net/simfree-pc/sim-test/thinkpad-x1-carbon-setting/
880[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 22:00:04.77ID:igFGNDWr トラックポイント派だけど、タッチパッドだとドラッグ&ドロップの操作がしんどくてな・・
881[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 22:25:51.21ID:9yRWc/Ao 878ですが、質問スレで聞いてきます!
882[Fn]+[名無しさん]
2019/04/27(土) 23:35:49.10ID:tvmnNmMK 移動中には使わないけど持ち歩いての移動が多いので
マシンパワーと重さが重要
IRカメラが結構便利
マシンパワーと重さが重要
IRカメラが結構便利
883[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 01:12:43.00ID:FBaO6qH0 俺、GWも週末もないけど
このプロジェクトが終わったらX1C(2019)を発注するんだ……
このプロジェクトが終わったらX1C(2019)を発注するんだ……
884[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 05:40:15.59ID:cozRrENb >>882
IRカメラってどう使う? TV会議とか?
IRカメラってどう使う? TV会議とか?
885[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 08:54:36.13ID:iQsrjfg1 顔認証
886[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 10:01:12.29ID:etx7U3Yq 便利なのはわかるけどむき出しのカメラがこちらを向いてるのは怖いのでシャッター付きしか使えない
887[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 10:24:17.58ID:bSM8/KkM 認証の度にいちいちシャッター開閉するくらいなら
指紋認証の方が100倍ラクだしな
指紋認証の方が100倍ラクだしな
888[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 10:30:50.19ID:NqJLYekR その感覚は間違ってはいないと思うが、スマートフォンはみんなインカメラ付いちゃってるね。シャッターも無い。拘ってしまうと生き辛いような。
889[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 11:04:40.51ID:bMTXVHJw え? スマートフォンのインカメラにはシールを貼るのが常識なんじゃないの?
890[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 11:11:34.07ID:2tHrTGTG インカメラ邪魔だよね
891[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 11:24:22.26ID:w8Z3HMVX >>883
無茶しやがって…(お約束
無茶しやがって…(お約束
892[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 19:30:23.19ID:y3ISWaz1 FnとCtrlのならび、会社の若い衆が文句垂れてたが設定で入れ替えたら負けだと思ってる
893[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 19:34:49.85ID:tPA/+WGj >>892
少しいたずらしてFn Ctrl入れ替えちゃえw
少しいたずらしてFn Ctrl入れ替えちゃえw
894[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 20:48:44.33ID:iXScI1Vq だからcapsをctrlにしろよ
895[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 21:41:30.38ID:obMUpSG8 キーストロークだけで言ったらThinkpadくらいの量があるパソコンて少なくないけど
あのキー形状とレイアウトまで兼ね備えたマシンはないよねぇ
あのキー形状とレイアウトまで兼ね備えたマシンはないよねぇ
896[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 22:11:42.79ID:Z1Q3XL7k すみません、>>881なのですが、やはりここで聞かせてもらっても良いでしょうか…?
X1CでのLTE設定時の、モバイルブロードバンドデバイスの設定というものが、何の設定なのかをしりたいです。
その表示が出てこなかったので、設定できているか確認するか、できればもう一度設定し直せたらなと思うのですが、どういう方法があるでしょうか…?
ご助言いただけましたら幸いです。
X1CでのLTE設定時の、モバイルブロードバンドデバイスの設定というものが、何の設定なのかをしりたいです。
その表示が出てこなかったので、設定できているか確認するか、できればもう一度設定し直せたらなと思うのですが、どういう方法があるでしょうか…?
ご助言いただけましたら幸いです。
897[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 22:32:55.79ID:isQIKMZF898[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 00:03:04.79ID:mnVP06Aa >>843
どこの使ってる?
どこの使ってる?
899[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 00:27:57.79ID:NomcLhuE >>897
そこでの質問はやめました。
そこでの質問はやめました。
900[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 06:01:55.71ID:Y+A9CPPg 連休前にポチって128G構成で届いたので500Gに換装がてら>>679氏の言う初回起動前のバックアップを取ってみた。
SSD換装してイメージから復元してみたけど、結局コルタナさんから立ち上がるので新規インストールと同じでした。
違いはドライバーが勝手に入るのと、回復パーテーションの他にレノボのリカバリー領域みたいなのができるだけでした。
さらに詳しく書けば、パーテーションの切り方がMS推奨の順番で、システムで予約済み、(C)、回復パーテーションの
並びで、回復の後ろにリカバリ領域が出来て、その後ろに未使用な領域のため挟まれた(C)ドライブの拡張は不可。
結局MSから最新のインストールメディア作って、邪魔な回復パーテーションも作らないように新規インストールして、
Lenovoのソフトはストアから落として環境構築して終了。まさに>>689氏のやり方です。
苦もなくWindowsを新規インストールできるスキルがあるなら初回起動前のバックアップは全然意味がなく、
逆に大容量のSSDに換装した場合、単純に(C)ドライブが拡張出来ないという厄介な弊害付きでした。
SSD換装してイメージから復元してみたけど、結局コルタナさんから立ち上がるので新規インストールと同じでした。
違いはドライバーが勝手に入るのと、回復パーテーションの他にレノボのリカバリー領域みたいなのができるだけでした。
さらに詳しく書けば、パーテーションの切り方がMS推奨の順番で、システムで予約済み、(C)、回復パーテーションの
並びで、回復の後ろにリカバリ領域が出来て、その後ろに未使用な領域のため挟まれた(C)ドライブの拡張は不可。
結局MSから最新のインストールメディア作って、邪魔な回復パーテーションも作らないように新規インストールして、
Lenovoのソフトはストアから落として環境構築して終了。まさに>>689氏のやり方です。
苦もなくWindowsを新規インストールできるスキルがあるなら初回起動前のバックアップは全然意味がなく、
逆に大容量のSSDに換装した場合、単純に(C)ドライブが拡張出来ないという厄介な弊害付きでした。
901[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 07:50:15.54ID:loqprguI >>900
https://www.aomei.jp/articles/move-recovery-partition-windows-10.html
これで最後尾に移動させれば大丈夫。
移動してもUSB回復ドライブも作れますよ。
https://www.aomei.jp/articles/move-recovery-partition-windows-10.html
これで最後尾に移動させれば大丈夫。
移動してもUSB回復ドライブも作れますよ。
902[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 08:38:30.53ID:a2ry/obD >>896
厳しいこと言うようだけれども、自分で何時間、しらべました?
私は、国内・海外のフォーラムも含めて、まずは自分でgoogle検索しながら7、8時間は調べますよ!
此処は、貴殿1人の為の、質問箱じゃない!
厳しいこと言うようだけれども、自分で何時間、しらべました?
私は、国内・海外のフォーラムも含めて、まずは自分でgoogle検索しながら7、8時間は調べますよ!
此処は、貴殿1人の為の、質問箱じゃない!
903[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 08:42:45.76ID:PGPBjaNH904[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 09:05:45.09ID:su94UtGx >>900
なんでバックアップ取ったのに元と違うパーティション構成になるんだ?
なんでバックアップ取ったのに元と違うパーティション構成になるんだ?
905[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 11:11:10.62ID:JBAtSc9w 取り出して即クローンしたら全部そのままになるよね
クローン先のdiskをdiskpartでフォーマットしてなかったとか?
クローン先のdiskをdiskpartでフォーマットしてなかったとか?
906[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 11:18:37.73ID:qBnDvTo6 バックアップの仕方が違うのでは?
論理バックアップと物理バックアップの違い。
論理バックアップと物理バックアップの違い。
907[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 11:37:57.93ID:NomcLhuE >>902
ずっと調べてます。
しかし基本的にLTEが接続できないorできない場合のことしかヒットしません…
接続自体はできているので、その設定というのが何についての設定なのかを知りたいということなのですが、なかなか出てきませんね…
ずっと調べてます。
しかし基本的にLTEが接続できないorできない場合のことしかヒットしません…
接続自体はできているので、その設定というのが何についての設定なのかを知りたいということなのですが、なかなか出てきませんね…
908[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 13:35:55.76ID:6ELImvau 動きさえすれば何でもいいならとか偉そうに言ってる奴もいたけど
結局初回起動前のバックアップって追加アプリが何も入ってないthinkpadには無駄ってことだろ
今も昔もthinkpadはバックアップよりクリーンインストールして使い倒すのが一番ってことだな
結局初回起動前のバックアップって追加アプリが何も入ってないthinkpadには無駄ってことだろ
今も昔もthinkpadはバックアップよりクリーンインストールして使い倒すのが一番ってことだな
909[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 13:40:19.16ID:2pQcsIAb イメージバックアップって書いてるのに読まないでファイルバックアップをしたか
リカバリ領域をバックアップしなかったんだろうな
リカバリ領域を無傷で保存できれば売ったり譲ったりする時有利だったのに
リカバリ領域をバックアップしなかったんだろうな
リカバリ領域を無傷で保存できれば売ったり譲ったりする時有利だったのに
910[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 15:31:34.84ID:Y+A9CPPg >>901
出来るだけ普段使わないアプリは入れたくないのと、元々回復パーテーションは
必要ないと思ってますので、今回も作らないようにクリーンインストールしています。
>>904
元と違うっていうか、Windows10をまっさらなドライブに新規でインストールすると、
先頭に回復パーテーションが出来ると思いますが。
>>905-906
事前に自作機で何度かディスク全体をバックアップして復元したところ、パーテーション構成も
そのまま復元されていたので気にもしていなかったですね。
>>908
まさにその通りですね。付属アプリがゴチャゴチャ入った家電的なPCなら初回起動前の
パックアップも有効かもしれませんけど、素で何も入っていないThinkPadには必要ないですね。
>>909
TrueImageでディスクのバックアップでチェックできるパーテーション全てにチェック入れて行っています。
事前に自作機で何度か試した方法と同じやり方にしたので、間違いはないかと。
あと、売るつもりはないけど、一度も起動していない128GのSSDが残ってますよ。一応保管しておきます。
出来るだけ普段使わないアプリは入れたくないのと、元々回復パーテーションは
必要ないと思ってますので、今回も作らないようにクリーンインストールしています。
>>904
元と違うっていうか、Windows10をまっさらなドライブに新規でインストールすると、
先頭に回復パーテーションが出来ると思いますが。
>>905-906
事前に自作機で何度かディスク全体をバックアップして復元したところ、パーテーション構成も
そのまま復元されていたので気にもしていなかったですね。
>>908
まさにその通りですね。付属アプリがゴチャゴチャ入った家電的なPCなら初回起動前の
パックアップも有効かもしれませんけど、素で何も入っていないThinkPadには必要ないですね。
>>909
TrueImageでディスクのバックアップでチェックできるパーテーション全てにチェック入れて行っています。
事前に自作機で何度か試した方法と同じやり方にしたので、間違いはないかと。
あと、売るつもりはないけど、一度も起動していない128GのSSDが残ってますよ。一応保管しておきます。
911[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 17:47:56.70ID:6ELImvau 俺は今まで7台thinkpad買ったけど全部届いたら起動確認だけして即再インストールしてるな
積んでるドライブ適当に分割してdドライブ作るのが俺的デフォ
保証が無くなるわけじゃないしクリーンインストールこそ最強
積んでるドライブ適当に分割してdドライブ作るのが俺的デフォ
保証が無くなるわけじゃないしクリーンインストールこそ最強
912[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:20:39.93ID:TTBUCcZQ 強い必要がない
913[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:27:22.93ID:wJiU67e2914[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:30:52.71ID:Xm+nbdbl 素直にモバイルwifiか、テザリングで使えばいいのに。
なんで無理やりPCで使うんだか
なんで無理やりPCで使うんだか
915[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:33:25.14ID:6ELImvau 強さが必要なきゃthinkpadもいらねえだろ
916[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:35:10.21ID:jEhPvOh9 ネトウヨはクリーンインストールせずにPC使えない病気の人だからな
917[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:35:29.49ID:6ELImvau918[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:36:24.34ID:fAw8vdsQ 強さを求める者は愚か
ThinkPadは優しさのためにある
そして天板ロゴは初代の正しい向きに戻してほしい
ThinkPadは優しさのためにある
そして天板ロゴは初代の正しい向きに戻してほしい
919[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:47:36.60ID:qn0kbXBp クリーンインストールすると頑丈さが最強になる
まで読んだ
まで読んだ
920[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 19:21:38.96ID:JBAtSc9w921[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 20:57:17.90ID:6ELImvau なんか順を追って見てもOSのインストールも満足にできない奴らの負け惜しみにしか見えねーんだけど
ただクリーンインストール薦めただけだぜ
ただクリーンインストール薦めただけだぜ
922[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 21:06:07.19ID:k78QPy4Z >>921
マジで聞きたいんだけど、中学生か幼い高校生なの?
マジで聞きたいんだけど、中学生か幼い高校生なの?
923[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 21:33:00.65ID:2ipLXxS1 むしろdosから使ってるジジイだろw
俺もジジイだから気持ちはわかるが
MSのOSもようやく落ち着いて
データも自動で随時クラウドにバックアップされる昨今
もうさすがにパーティション切り直しの再インスコは無意味だわな
俺もジジイだから気持ちはわかるが
MSのOSもようやく落ち着いて
データも自動で随時クラウドにバックアップされる昨今
もうさすがにパーティション切り直しの再インスコは無意味だわな
924[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 22:06:37.53ID:qn0kbXBp >>922
中学生や幼い高校生に失礼だぞ
中学生や幼い高校生に失礼だぞ
925[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 22:23:27.45ID:muCSaVg2 バックアップを「ある特定の状態を保存しておく機能」だと思うか
「OS環境構築のための機能」と思うかで
こんなにもコミュニケーション不全に陥るような
深い溝があるんだねえ・・・
「OS環境構築のための機能」と思うかで
こんなにもコミュニケーション不全に陥るような
深い溝があるんだねえ・・・
926[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 22:32:35.21ID:2ipLXxS1 なにが違うんそれ
927[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 22:36:01.01ID:nxSBi52F 複製機能の一種
データ移動の一種かもしれない
データ移動の一種かもしれない
928[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 22:50:10.17ID:OFNobEKP どーでも良くね?
最近じゃLinuxもそのまま入れてるわ
最近じゃLinuxもそのまま入れてるわ
929[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 22:58:44.33ID:ImWPAOaF >>898 IC-TOI3
930[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 23:54:38.81ID:2N/brbv1 令和記念クーポンとか期待できないかな。
5/1以降で。
5/1以降で。
931[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 00:03:22.97ID:MR2w2SDV もちろん出るでしょ
ショボイ割引率のやつが
ショボイ割引率のやつが
932[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 01:16:35.47ID:lqoBLhzR 6thなんだけどかなり汚れ目立つねこれ
どうやって掃除するのがベスト?
どうやって掃除するのがベスト?
933[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 07:06:05.30ID:HZpZf82R >>932
激落ちクン
激落ちクン
934[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 07:40:25.88ID:cOzwyqy3 チャットで相談した後にくれるリクエストコード入れたら少しは早く届くんかな
935[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 08:00:24.05ID:e7VeKoiy LTEモデルにしようと思っても、データSIM単独だとけっこうお高いのね。月1500円で6GBとか。それでも昔に比べれば安いけど。
スマートフォンをMVNOにしてる人なら、有力な選択肢なのかな。
スマートフォンをMVNOにしてる人なら、有力な選択肢なのかな。
936[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 08:13:27.36ID:YyVSxJXo937[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 08:22:03.00ID:YyVSxJXo938[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 08:43:52.36ID:a7ymDlvK >>936
アルコール使うと一時的にきれいになるけど、将来的にベトベトピーチスキンになるよ
アルコール使うと一時的にきれいになるけど、将来的にベトベトピーチスキンになるよ
939[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 09:15:03.23ID:Y89MXzKb 何のたとえかわからんが、昔の600よりひどくはないだろう
940[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 09:15:08.47ID:rumoIj+N941[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 10:36:38.05ID:ghUjVI9/ たまたまではなかろうか。X1Cはライン生産で、生産時期は構成毎に定まり、パーツの入荷やバックオーダー数や大口顧客の都合で決まるのでは。
942[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 10:48:34.89ID:pur6gjcw943[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 12:52:49.21ID:RT3lokxh Rep IDの「優先的に出荷」は
優先して俺の実績にカウントされるという意味であって
早くなるという意味ではない
担当が教える時は必ず「早く出荷」ではなく「優先的に出荷」という表現になってるはず
もちろん早く出荷すると誤解させて自分の実績にする魂胆だが
優先して俺の実績にカウントされるという意味であって
早くなるという意味ではない
担当が教える時は必ず「早く出荷」ではなく「優先的に出荷」という表現になってるはず
もちろん早く出荷すると誤解させて自分の実績にする魂胆だが
944[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 13:00:48.90ID:lqoBLhzR945[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 13:40:10.94ID:YyVSxJXo946[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 14:22:02.92ID:EuJ3rext 同一時期(同一日)の受注の中では、コードある方から優先的に出荷される仕組みかもしれない。全員に行き渡る数が生産できていれば効力ないが。
947[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 20:55:47.01ID:jng6lQgo948[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 21:15:09.99ID:dOXIbNso ドッキングステーションの話が全然ないけど、使ってる人いない?
私はThunderbolt3ドックなのだけど割とケーブルつけたり外したりするから
昔ながらドックの方がいいかなと思って。
私はThunderbolt3ドックなのだけど割とケーブルつけたり外したりするから
昔ながらドックの方がいいかなと思って。
949[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 21:19:42.25ID:BMeKLeoU ポチってきた
とりあえず1TBか2TBのSSD買うつもりなんだが、みんな何使ってるか教えてくれ
とりあえず1TBか2TBのSSD買うつもりなんだが、みんな何使ってるか教えてくれ
950[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 21:24:32.36ID:z2lRaz3n WD blue
951[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 21:32:09.11ID:q51rU5Zc952[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 22:31:47.63ID:/KXaR7bm953[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 07:29:55.07ID:Vp4JrXOB >>948
Thunderbolt3ドックのレビューがネットで
探したけどあんまりなくて
あえて、タイプC、Aハイブリッドドック買った
ウルトラドックのが安くて良かったかも
と思ってる。
x1 cじゃなくてx390なんだけど…
Thunderbolt3ドックのレビューがネットで
探したけどあんまりなくて
あえて、タイプC、Aハイブリッドドック買った
ウルトラドックのが安くて良かったかも
と思ってる。
x1 cじゃなくてx390なんだけど…
954[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 08:33:43.57ID:5I8nSDcW955[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 12:11:34.60ID:OOxmKAHo wifi6に対応するのは何世代目かな
thinkpadでは当分先かな
thinkpadでは当分先かな
956[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 12:41:19.49ID:hgXcZl+D 5G対応の方がいいな
957[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 13:08:20.72ID:/nSXnh6P 来年のICELAKE機はWiFi6対応すると思うよ 後USB4.0対応も
フルモデルチェンジという意味では来年が良いタイミングなんだけど。。。
フルモデルチェンジという意味では来年が良いタイミングなんだけど。。。
958[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 13:13:34.38ID:uGz/o3iR LANカード入れ替えれば良いだけだろ
何言ってるんだ
何言ってるんだ
959[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 13:19:01.66ID:2oAi8MFG カードというよりはモジュール。でも無線ものはアンテナ含めたトータルの設計・調整が欲しいな。
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始 - PC Watch:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始 - PC Watch:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
960[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 13:52:26.40ID:qFub6x04 2018購入しようと思ってるんだけど
色で迷ってる。
シルバーってどんな感じ?
色で迷ってる。
シルバーってどんな感じ?
961[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 14:19:54.27ID:GQm9Zuq1 黒に比べて皮脂による汚れが付きにくいらしい
962[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 16:54:25.88ID:O1NDIbQ7 x1ってマザーボードいじれるの?
963[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 19:17:25.53ID:AQxLNQc1 >>960
汚れにくい。いいんじゃないかな。
汚れにくい。いいんじゃないかな。
964[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 23:06:42.32ID:M1n7HgsV965[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 23:37:02.31ID:QTu4enar >>902
自分が時間使ったんだから他人にも時間を使わせないと満足できない。
こういう思考がブラックの根源なわけだ
わかってるなら教えてあげれば?
わからないなら黙ってれば?
そんなに偉そうにふるまいたければ、他人が作った掲示板など使わず
自分で掲示板を立ち上げて説教したらどうだろうか
自分が時間使ったんだから他人にも時間を使わせないと満足できない。
こういう思考がブラックの根源なわけだ
わかってるなら教えてあげれば?
わからないなら黙ってれば?
そんなに偉そうにふるまいたければ、他人が作った掲示板など使わず
自分で掲示板を立ち上げて説教したらどうだろうか
966[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:11:55.36ID:s0nJZIux 本1冊執筆出来るレベルの情報量の質問してるんだから回答に20万円要求するのが当たり前なんだよなぁ
それを無償でやる唯一の方法を回答してるベストアンサーだろうにw
それを無償でやる唯一の方法を回答してるベストアンサーだろうにw
967[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:17:59.57ID:6KoxYvZV 初心者質問スレより誘導していただきました。
レノボユーザーの方で、同様の状況になって復旧できた方がいらっしゃいましたら、お助けいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
【メーカー】 レノボ
【PCの型番】 Thinkpad X1 carbon 2017 型番:20HR
【OS】 Windows10
【不具合状況】ワイヤレスwifiのデバイスもしくはドライバの不調
ワイヤレス環境でネット閲覧中に、突如ブルースクリーンが発生。
再起動してもサインイン前に繰り返し発生。
(SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDRED 失敗した内容Netwtw06.sys)
調べてみるとインテルワイヤレスwifi8265関係のファイルらしく、
セーフモードにて起動後、デバイスを停止すれば有線環境でのネット及び通常使用は可能なことが判明。
ドライバを最新版に更新しようとするとインストール途中で上記ブルースクリンが再発。(インストール中にデバイスが有効になるため?)
レノボ公式サイトより旧Verドライバを再インストールしてみると、Netwtw06のファイルがなくなり、
行けるかと思いきやデバイスのドライバが不適らしくデバイスが機能せず。
レノボの工場出荷時のバックアップ外部データよりOS含め再インストールするも、ドライバが古いのかデバイスが機能せず、ドライバのアップデートを行うと再度同様のブルースクリーンが再発している状況です。
【改善希望内容】これがソウフトウェアの問題であれば、他にやれそうな対処方法を教えていただきたいです。
またHWの問題であれば、メーカー修理に出そうと思っております。
工場出荷時の状態へ戻してもWifiが有効にできないことを考えるとHWの問題なのかなぁと思っていますが、自分には判断できず。
すみませんがよろしくお願いいたします。
レノボユーザーの方で、同様の状況になって復旧できた方がいらっしゃいましたら、お助けいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
【メーカー】 レノボ
【PCの型番】 Thinkpad X1 carbon 2017 型番:20HR
【OS】 Windows10
【不具合状況】ワイヤレスwifiのデバイスもしくはドライバの不調
ワイヤレス環境でネット閲覧中に、突如ブルースクリーンが発生。
再起動してもサインイン前に繰り返し発生。
(SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDRED 失敗した内容Netwtw06.sys)
調べてみるとインテルワイヤレスwifi8265関係のファイルらしく、
セーフモードにて起動後、デバイスを停止すれば有線環境でのネット及び通常使用は可能なことが判明。
ドライバを最新版に更新しようとするとインストール途中で上記ブルースクリンが再発。(インストール中にデバイスが有効になるため?)
レノボ公式サイトより旧Verドライバを再インストールしてみると、Netwtw06のファイルがなくなり、
行けるかと思いきやデバイスのドライバが不適らしくデバイスが機能せず。
レノボの工場出荷時のバックアップ外部データよりOS含め再インストールするも、ドライバが古いのかデバイスが機能せず、ドライバのアップデートを行うと再度同様のブルースクリーンが再発している状況です。
【改善希望内容】これがソウフトウェアの問題であれば、他にやれそうな対処方法を教えていただきたいです。
またHWの問題であれば、メーカー修理に出そうと思っております。
工場出荷時の状態へ戻してもWifiが有効にできないことを考えるとHWの問題なのかなぁと思っていますが、自分には判断できず。
すみませんがよろしくお願いいたします。
968[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:20:12.94ID:0NbGC5/X 知らんがな
969[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:21:02.69ID:T0ZY6dwv >>965
お前が自分の掲示板に引きこもってろよ
お前が自分の掲示板に引きこもってろよ
970[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:44:49.98ID:LKujuTDP >>967
初期化して駄目ならハード起因だと思われます。
初期化して駄目ならハード起因だと思われます。
971[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:54:38.27ID:dTsZY04P x1cシルバーユーザーってやっぱ変態扱いかな
レビュー少な過ぎて怖い
背中押して
レビュー少な過ぎて怖い
背中押して
972[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:56:24.42ID:dTsZY04P あ、すぐ上に同志の同じような書き込みあったすまん
973[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:57:10.86ID:in4lARhv974[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 01:09:18.31ID:gtJD8mEZ >>971
2018限りなんだからなくなる前にさっさと買いなさい
2018限りなんだからなくなる前にさっさと買いなさい
975[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 01:14:01.22ID:2Wj8lyCV >>971
ドヤ用でシルバーいいぞ
ドヤ用でシルバーいいぞ
976[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 01:18:51.28ID:6KoxYvZV 967です。
皆さんありがとうございます。
レノボのサポートの方がおっしゃっていたように外部USBより復元してみましたが
それでダメだとやはりHWの可能性が高いのですね。
今まで普通に使えてたのに突然ブルースクリーンになったことからもそんな気がします。
2017モデルで似たような相談が対策を探しているうちに何件かあったので、今後は
外付け無線機器で使用しようと思います。
さすがにメーカー修理見積の4万円は高すぎなので・・・
皆さんありがとうございます。
レノボのサポートの方がおっしゃっていたように外部USBより復元してみましたが
それでダメだとやはりHWの可能性が高いのですね。
今まで普通に使えてたのに突然ブルースクリーンになったことからもそんな気がします。
2017モデルで似たような相談が対策を探しているうちに何件かあったので、今後は
外付け無線機器で使用しようと思います。
さすがにメーカー修理見積の4万円は高すぎなので・・・
977[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 01:37:03.90ID:auzaqtvS >>976
amazonでレノボ純正のIntel Dual Band Wireless無線LANカードは3千円ぐらいだよ。
確かthinkpadは型番同じでも純正じゃないと動かないモジュールとかあるので買うならレノボ純正で
交換は裏蓋外して差し替えるだけだけかと 型番調べるついでに外して接点アルコールで拭いてみるとかしてみたら?
amazonでレノボ純正のIntel Dual Band Wireless無線LANカードは3千円ぐらいだよ。
確かthinkpadは型番同じでも純正じゃないと動かないモジュールとかあるので買うならレノボ純正で
交換は裏蓋外して差し替えるだけだけかと 型番調べるついでに外して接点アルコールで拭いてみるとかしてみたら?
978[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 01:59:26.92ID:mvfqxv7F ググればバラし方なんていくらでも見つかるから
その値段なら交換してみるのも手かもしれないな
その値段なら交換してみるのも手かもしれないな
979[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 07:42:35.62ID:KVl8scsc シルバーのThinkpadとか、赤のクラウン買うみたいで何かいやだ
980[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 08:37:30.84ID:M9YKY6dL 無線LANはCRUあつかいだから個人交換でも問題ないね
981[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 08:41:42.51ID:6yqhL8sc シルバーは変態
982[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 09:13:41.26ID:+uNRU6fX >>980
そなの?wifi5出たら交換しようかな
そなの?wifi5出たら交換しようかな
983[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 10:00:22.58ID:JIUWdFDs 使えないけどな
984[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 10:05:18.08ID:E37uuba5 シルバーめっちゃ安っぽいw
985[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 11:50:53.59ID:PTvMt+cU せっかく始めたんだから一年限りじゃなくて続ければいいのにな
それとも一年限定だから希少価値が出ていいのか
それとも一年限定だから希少価値が出ていいのか
986[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 12:38:57.58ID:bNaScCsn 不人気すぎて売れなかったから廃止されるだけ
お前のオナニーと一緒にすんな
お前のオナニーと一緒にすんな
987[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 16:59:37.63ID:X7UFDGd4 ピーチスキン嫌な人はありだと思うけどね
988[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 17:12:53.71ID:3/IXrVH0 選択肢があるのは良いことだ
989[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 08:10:36.63ID:n0TiiVKe おれは2019モデルまで我慢するか〜
990[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 08:18:59.22ID:CFT2TbBW 早く買わないとバッテリー減っちゃうよ
991[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 08:29:01.62ID:suwFtZ+L うわわわわほしいいいい
992[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 12:21:35.33ID:6hzpI4et むしろ増やしてほしいバッテリーがなぜ減るのだろう。
まあ重量とのトレードオフ(20Wh/100gぐらいか)だと思うと
内蔵バッテリーをどれくらいの容量にするのが適正なのかは好みの分かれるところであるが。
思い切って倍の100Wh載せたりすると新しい地平が開けるかも……1.4kgじゃ、だめか。
まあ重量とのトレードオフ(20Wh/100gぐらいか)だと思うと
内蔵バッテリーをどれくらいの容量にするのが適正なのかは好みの分かれるところであるが。
思い切って倍の100Wh載せたりすると新しい地平が開けるかも……1.4kgじゃ、だめか。
993[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 12:25:00.84ID:os3MNky3 そういうの欲しいねえ
X1Extremeのばってりーどれくらいだっけか
X1Extremeのばってりーどれくらいだっけか
994[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 12:34:45.12ID:ehstz7BK 重さもそうだけど分厚くなるな〜
リアバッテリー72積んだX270持ってたけどなかなかのゴツさだった
リアバッテリー72積んだX270持ってたけどなかなかのゴツさだった
995[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 13:13:41.08ID:YvUVPxGz バッテリーなんて増やしたい奴はモバイルバッテリー持ち歩けばいいんだから、軽くする方を重視してほしいわ
996[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 13:19:10.75ID:Fv8IJxEB 本体とうまく合体できる純正モバイルバッテリーがあると良いんだが。
997[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 14:25:37.93ID:sZVQBNlw シルバーというより実物はシャンパンゴールドだな。買う前はMacBook Proのシルバーをイメージしていたが違った。
998[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 14:40:28.65ID:ehstz7BK そうなんだ
いいね
いいね
999[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 15:35:44.63ID:JJgT+Pf/ 2018だけどモバイルバッテリーは純正じゃなきゃダメ?
1000[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 15:53:37.03ID:TyCMnLUA 全く関係ない。
別スレにも書いたがLenovoのPowerBankは角型20VとType-Cのハイブリッドだから近年のX1Cであれば有り難みが薄い。
45W出力のモバイルバッテリとしては他に比べて小容量つまり軽量なのでそこに意義を見出すかどうか。
別スレにも書いたがLenovoのPowerBankは角型20VとType-Cのハイブリッドだから近年のX1Cであれば有り難みが薄い。
45W出力のモバイルバッテリとしては他に比べて小容量つまり軽量なのでそこに意義を見出すかどうか。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 22時間 51分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 22時間 51分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- 【MLB】「ドジャース弱い…」 まさかの3回7失点、止まらぬ投手陣の炎上「マジで酷すぎる」 [冬月記者★]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- 【悲報】石破「眠いのにラトビア大統領が来るから対応しないといけない」外交非礼の懸念も [673057929]
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]
- 専門家「大阪万博のユスリカを駆除なんて無意味。発生源である水辺をきれいにしないと大量発生を繰り返します」 [597533159]
- 農水省「コメの高止まりは直接取引のせい、JAは悪くない!」🤔 [481941988]