X



Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/21(木) 05:17:38.06ID:XEuxnxlT
ALIENWARE プレミアムゲーミングノートパソコン
https://www.dell.com/ja-jp/gaming/alienware-laptops
https://www.dell.com/ja-jp/gaming


■前スレ
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1528010557/

以下のスレで、注文してからのオーダーステータス情報をみなさんで共有しましょう。
※オーダーステータスの更新は、突然されることが多いようです

【いつ】DELLお届け予定案内その70【DELLの】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1531704231/
2019/02/21(木) 07:45:15.91ID:kzB3ur0I
おっつ
2019/02/21(木) 08:31:19.98ID:iJnOw51J
2019/02/21(木) 12:52:46.32ID:d/9Xbm2m
結局今はm15買うのは待て状態か
2019/02/21(木) 20:34:07.32ID:W2ccwcf7
51mは40万のクーポン10%引きだけど
買い時?
2019/02/21(木) 20:38:46.60ID:kzB3ur0I
取り敢えずチャットで見積もり出してもらえば?
2019/02/21(木) 20:47:06.29ID:IOQz1WuD
m15はキーボードのアップデートやらと
G-Syncにも対応したら飛び付く予定
2019/02/21(木) 21:29:49.07ID:n121wJZ2
>>5
欲しいときが買い時
2019/02/22(金) 17:07:39.43ID:b/WK286N
魁聖も愛用してるAlienware
17R4(4K、7820HK、GTX1080)ベンチマークやゲームすると最高温度がCPU89℃、GPU87℃なんだけど
仕様違いでもリペーストした猛者いたら参考までに何のグリスでどのくらい下がったか教えて下さい。
2019/02/22(金) 19:40:40.02ID:A2NwkJc7
11か13インチのalienwareってもう出ないのかな。
2019/02/22(金) 20:12:32.02ID:Lvpnd9k2
以前13R3使ったことあるが
普段24インチ液晶でゲームやってるせいか
使いづらくて売ってしまったわ
2019/02/23(土) 05:45:08.78ID:osY2QRGB
昔、alienware11x使いだったが、もう13インチすらでないか。。。
小さなゲーミングノートほしいなあ
2019/02/23(土) 22:21:42.77ID:QeuF6cB/
18インチ出してくれないかなぁ
2019/02/24(日) 08:17:21.32ID:VHU1bs1m
>――ゲーミングノートPCに搭載できるディスプレイサイズの上限はどの程度と想像していますか? 同様に解像度の上限はどこまでいけるものでしょうか?

>[Alex Lin氏]MSIのGT80とGT83は、ディスプレイのサイズと解像度の上限を市場でテストするための製品でもありました。その反響はMSIが想像していた規模以上でした。

> 結果から見るとパワーゲーマーほど18型ディスプレイを搭載するゲーミングノートPCは選択しないというものでした。
>彼らはSLI構成による高い描画処理能力と4K映像3画面出力、そして、RGBイルミネーションを備えたフルサイズメカニカルキーボードの搭載を
>評価する一方で、先ほども述べたように、18型というディスプレイサイズと本体に内蔵できるストレージデバイスの数が少ないことを購入しない理由としてあげています。

? この結果から、MSIとしてはゲーミングノートPCといえど、18型ディスプレイを搭載したモデルがユーザーの支持を得ることは難しく、
>表示品質の高いパネルを採用した14〜17.3型ディスプレイにフォーカスすべきと考えています。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1165430.html
2019/02/24(日) 11:05:14.52ID:q36p79bJ
15の有機EL楽しみだわ
16[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 11:37:28.27ID:NDhJaBWL
>>15
13のOLEDは本当に綺麗だからね。
テレビと異なりそれほど高輝度でなくてよいし。
17[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 16:59:18.78ID:X7IDEZdE
>>16
サーフェスブックで写真見てるけど
これ以上きれいな必要はないな
2019/02/24(日) 21:30:15.29ID:tH/fHBpl
9のものだけどConductonautとminuspad8にしたら滅茶苦茶温度下がったわ。
最高温度がCPU75℃、GPU74℃でファンも全然回らないw
前はベンチ開始と共にファンがフル回転だったのが嘘のように静かになって感動した。
2019/02/24(日) 23:32:11.66ID:6bKeBtei
17 r5持ってる人、教えて!
中古で買ったんだけど、タッチパッドがps2互換マウスと認識されてジェスチャーが使えないんだ。
これって正常?
ちなみにドライバ削除、デルのドライバなど色々試したがドライバがあたらないんだよね。。
2019/02/24(日) 23:55:21.85ID:6IJnempd
>>19
自分も17R5持ちだけど、それなってから何やってもダメだった
サポート何回かやりとりしても解決できず

自分はマウス起動時はパッドをオフりたいんだがI2C HIDデバイスにエラー出たまま
Alien Pointing Device再インスコしようにもエラーでインスコできない手詰まり状態
ChipSetドライバーの再インスコしてもダメ

OSの再インストール勧められたけど再構成するまでに時間かかるのでそのまま放置状態
ちなみにパッドの基本機能は使える
2019/02/25(月) 00:00:24.35ID:5VfJUznK
>>19
追記

正常では無いですw
WindowsUpdateだったか、Dellのアップデートでおかしくなった。
気が付いた時には復元ポイントも無く手の打ちようが無かったよ…
2019/02/25(月) 00:06:29.70ID:u+IXyk7s
BIOSでsecure bootをenableにしてる?
ここオフにすると色々とレガシーになっちゃうよ
2019/02/25(月) 02:35:18.90ID:5VfJUznK
>>22
BIOS確認してみたけどenableのままでしたね
まぁ、多少使いづらいけど慣れたのでこのままにしておきます
ありがとう
2019/02/25(月) 07:34:21.31ID:S6o/X+0l
パッドを無効にすらできないの?
2019/02/25(月) 09:08:29.84ID:5VfJUznK
>>24
マウスのデバイスや設定画面からタッチパッド自体が消えてるのでできないです
デバイスとしてはPS/2マウスとして認識されてるんだけど
無効の設定が無いし、アンインストールしても復活してくるw
2619
垢版 |
2019/02/25(月) 11:23:51.49ID:wD4jbZQr
治った!自己解決しました!
デルのサポートページから
「Intel Serial IO Driver」を入れたらタッチパットが出てきました!

サポートページのドライバを全部入れたので「Intel Serial IO Driver」意外にも必要かもしれないですが。。

あと、最新の1.6.2のBIOS入れたらCINEBENCHのスコアが改善しました。
8950HKですがマルチの値が1170まで上がりました。
1.5.0は1000前後でした。制御が変わったみたいですね!

リカバリUSBの後は全てのドライバを当て直した方がいいですね〜
2019/02/25(月) 12:02:01.45ID:qQlHgzkW
8750H並のスコアしか出せない糞冷却は変わらずですね
冷却できる筐体なら1300越え
2019/02/25(月) 18:46:38.55ID:wAqUMLnX
高い金だして8750H以下しか出せないもの掴まされる便座ユーザーは可哀想だな?

i7 8750Hの一般的なスコア
https://i.imgur.com/Owmb1MT.jpg
https://www.notebookcheck.com/Test-Gigabyte-Aero-15-X9-i7-8750H-RTX-2070-Max-Q-Laptop.400446.0.html
2019/02/25(月) 21:27:17.54ID:wD4jbZQr
遅いのCINEBENCHだけ。なぜかだろう。
シングルは2割以上早い。200超えるからね。
30[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:57:59.39ID:Rq3OEHDQ
やはりこのpcは普通のノートより音はうるさいんでしょうか?
ちなみにNEW m15を検討しています
2019/02/26(火) 16:03:25.51ID:ppePx5oM
普通ってなんや?お前の中の普通がわからんわな
ちなmsiのクーラーブーストの数倍静かやで
32[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 16:23:37.56ID:Rq3OEHDQ
てことは割とうるさいんですね
2019/02/26(火) 17:18:25.36ID:Shhzx65E
>>32
notebookcheckより音についての部分

When under higher loads like gaming, fan noise jumps to about 45 dB(A) for the first few minutes.
Thereafter, fan noise becomes even louder at almost 50 dB(A) as core temperatures rise.
The m15 is therefore not significantly louder or quieter than its larger sibling when gaming.
When compared to its closest competitors, the system is louder than both the Razer Blade 15 and MSI GS65 but quieter than the Asus Zephyrus GX531 and Gigabyte Aero 15X.
2019/02/26(火) 17:20:53.71ID:ggyGwCk2
静音性能優秀なんだ?いいね
2019/02/26(火) 17:35:18.06ID:HpCyd6iL
ヘッドホンなしにゲームやれる奴もいるにはいるだろうが
騒音を気にするならデスクトップ以外選択肢にならないんじゃ
36[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:14:54.59ID:J8oLiksL
エイリアンウェアのノート欲しいんだけど天板赤にするかシルバーにするかでめっちゃ迷ってる
2019/02/26(火) 18:21:54.96ID:Shhzx65E
>>36
J8oLiksLで色の診断メーカー
赤がなくて灰色ぽい青があるので
シルバーで

https://i.imgur.com/FUHhcn9.jpg
38[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:29:19.42ID:vFvxYt9E
>>37
いや、普通に赤あるけど

https://i.imgur.com/Jw1gP7h.jpg

https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/new-alienware-m17-ゲーミング/spd/alienware-m17-laptop/features
39[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:32:02.40ID:LHrQHf8w
あ、そういうことか
アスペだったわ
2019/02/26(火) 20:10:00.83ID:x5Pge8h4
ぼちぼち51m届いた人とか居ないのかな
実機レビュー聞かせて貰いたいわ
2019/02/26(火) 20:57:24.18ID:TSLzePXX
CPUデスクトップと共通にするならGPUも2080Ti選べれば良いのにな
2019/02/26(火) 22:40:38.84ID:CyXQ28+H
さらに分厚くなってACアダプタ3つ必要なら
もうデスクトップでいいよw
2019/02/27(水) 08:31:51.77ID:EPIgVy6y
>>40
https://www.youtube.com/user/maoshen1234/videos

>>41
Area-51mの冷却機構はCPU側最大199W,GPU側 最大180W 冷却機構全体で299Wまで
2080TiはTDP260Wだから冷却できずにスロットリングするだけ
44[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 16:54:45.37ID:szI9hwqV
m15って普通に持ち運べる軽さなのはすごいよなあ
2019/02/27(水) 21:17:19.88ID:Gv50Ce18
17R5だって持ち歩けられないわけではないぞ…
2019/02/28(木) 02:11:16.53ID:RGAAYKeF
MSIのとかもサイズや重量を比較する限りでは持ち運べる感じだけど

DELLのプレミアムパネル保証みたいに
ドット抜けがあった場合のサポートまでしてくれるところが
他社で見当たらないのが残念

1台ずつ検品とかしなくていいから初期不良に含めて
「ドット抜けは仕様」では済まないって事を
メーカー側もそろそろ認識してもらいたいところ
2019/02/28(木) 06:29:12.84ID:zxaXnftu
m15でたじゃないですか。

m13ってないですかねぇ。
m11ならなおさらいい・・・
2019/02/28(木) 09:19:02.14ID:COX5pMTr
15以下は出ないって公言してたよね
2019/02/28(木) 13:50:37.73ID:BdFLFIeJ
>>46
その認識のもと、対象外としているかと。
2019/02/28(木) 21:32:36.50ID:i1oYvQO0
51m届きよったわ
そこ迄クソでかい訳でもなくてまずは一安心
2019/02/28(木) 21:56:45.16ID:zxaXnftu
51m写真ください。
2019/02/28(木) 22:14:06.93ID:rXlnCFQ/
いやです!
2019/02/28(木) 23:13:50.91ID:lQrrr6/K
はよレビューーしろ
2019/02/28(木) 23:17:15.69ID:COX5pMTr
ガキだらけw
2019/03/01(金) 01:01:59.33ID:lnZecVBe
勘のいいガキは嫌いだよ
2019/03/01(金) 02:23:14.91ID:VHiGflBL
17R4のBIOSを1.6.0に上げたらWin10の起動中や起動後に
画面がグシャグシャになってフリーズするようになった
BIOSの設定をデフォルトにしてリカバリーしようとしても起こるので
ハードの問題かと思いあれこれパーツ変えて試していたところ
メモリーを別のものにしたら安定したんだがBIOSの更新でメモリーが壊れることってあるのかな?

ちなみに件のメモリーは2年前にArkで買ったKingstonのHYPERX Impact(2666MHz32GB)
2019/03/01(金) 03:08:57.84ID:eNSCpJgA
>>50
いくらしましたか?
落ち着いたらレポ楽しみにしてます
2019/03/01(金) 07:34:51.48ID:riIFbADY
42万
2019/03/01(金) 08:24:39.12ID:t4khf+Ew
>>56
BIOS設定をオールデフォルトしてから刺し直してもダメ?

メモリーは保証あるんだろうから、BIOSアップデートしたら〜とか余計なこと言わずに交換してもらうよろし
2019/03/01(金) 15:51:38.49ID:eNSCpJgA
>>58
どうもありがとう
それぐらいになるよね
私も買うつもりでカスタマしたら45万ぐらいになって今は諦めました
2019/03/01(金) 17:04:46.58ID:mXGJgBfk
プレミア価格すぎる

i3に2060でいいから30万くらいでおなしゃす…
2019/03/01(金) 17:05:41.02ID:mXGJgBfk
30じゃなくて20だ
2019/03/01(金) 19:03:45.40ID:aIdLHjEV
51mはバッグとケースつけてなんやかんやで70万超くらいやったわ
ディスプレイは綺麗
ファンはそこ迄うるさくない
GPU用の電源アダプタがデカくて重い
筐体の質感は良い
素人的にはこんなとこで
2019/03/01(金) 20:06:12.71ID:eNSCpJgA
>>63
ブルジョワだな
キーボードの打ちごこちとかどう?
2019/03/01(金) 20:56:04.92ID:gO3/VDWR
70マソかかってもCPUとGPU変えられるのはデカイ
7年は戦える
2019/03/01(金) 20:58:53.46ID:ZM0qbx4a
でもチップセットはそのままなんでしょ?
新しいCPUダメじゃん、、、
2019/03/01(金) 21:18:42.24ID:aIdLHjEV
>>64
馴れないからか左のマクロキーが邪魔に感じるが他に不満は無いな〜
2019/03/01(金) 21:28:33.66ID:TmmsFUld
アダプター2個に拭いた。
ヤフオクだすわ
2019/03/01(金) 22:19:30.65ID:eNSCpJgA
>>67
ありがとう
やっぱこれしかないわ
惚れた51m
2019/03/01(金) 22:53:42.00ID:TVZj1tVZ
アイドルと負荷掛けた時の温度どんなもん?
2019/03/01(金) 23:04:12.64ID:3AQzWCjT
>>69
おぉ
だともう少し付け足すと、SSDのintelのRAIDはそこ迄、体感で効果を感じなかった
あと、17インチ用のバックパックは意外と収納力があって悪くなかった
で、注文はチャットのほうが少し安かったわ
2019/03/02(土) 08:14:42.99ID:0zKor1VH
>>70
>>40
>https://www.youtube.com/user/maoshen1234/videos
https://www.youtube.com/watch?v=XhUXKtvMOLA&;t=712s
2019/03/03(日) 00:45:16.25ID:mNhVOCEv
>>70
俺の環境だとゲームやっててもアベレージ40度位
2019/03/03(日) 03:07:09.14ID:6u0e8Lu7
>>73
マジ?w
ありがとう
>>72の動画見る限りGPUはしっかり冷却できてるけどCPUが100℃張り付きでキツいな
これに限らずGPUの方がTDP高いのにCPUが熱いって何でなんだろ?
2019/03/04(月) 00:23:06.28ID:2t3JTNid
17R4使いだが、冷却は限界っぽい
次できればデスクトップにしたい…
とは感じているかな
2019/03/04(月) 00:37:44.05ID:9z4lpn8d
リペーストすれば今までのは何だったんだってくらいよく冷えるよ
2019/03/04(月) 00:42:01.22ID:c5jR7Zce
ドライアイス 液体窒素「我々の出番かな」
2019/03/04(月) 05:42:35.27ID:EWB0JaKP
新品alienwareでも
すぐリペーストした
ほうが、より冷える?
2019/03/04(月) 07:47:18.71ID:SIVsieLy
51m だがdivision2やってたらCPUだけ50度までいったわ
2019/03/04(月) 07:47:43.59ID:SIVsieLy
OCなしね
2019/03/04(月) 08:46:25.66ID:y6WuRKJD
悪くないと思うが‥
2019/03/04(月) 08:57:27.15ID:X73e30zp
あほばっかやな
83[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 09:05:28.43ID:AdATL6Yz
リペーストって何?
2019/03/04(月) 09:14:15.86ID:GxYVswYy
グリスを塗り直すって意味じゃね
2019/03/04(月) 09:49:14.00ID:3YZ1CieY
CPU/GPUとヒートシンク間に塗られている標準のグリスを>>18みたいな
高熱伝導率のグリスやサーマルパッドを張ると大分変わるらしい

Thermal Grizzly Conductonaut 熱伝導率73W/m・kの液体金属グリス アルミには浸食するので使用不可。導電性なので基盤はみ出し厳禁
Thermal Grizzly minusPad8 非導電性サーマルパッド

グリス+サーマルパッドでどうなの?余計な物が増えてグリス単体より冷えなくなりそうなんだが
海外ノートBTOでもThermal Grizzly Conductonaut + Fujipoly Extreme Thermal Padsとかいうオプションサービスがあるんだが
2019/03/04(月) 19:53:10.70ID:HtoWCTxI
サーマルパッドは最初からICについてる標準のものをより良い物に取り替えるだけだぞ
CPUやGPUにはグリスや液体金属で塗り替えるだけ
2019/03/05(火) 06:02:23.99ID:9mv/Umr2
うっかり基盤にはみ出したの見逃して
ショートさせれば完璧。
2019/03/05(火) 18:49:44.72ID:9IanuClo
効果絶大なのは理解できるが
あそこまで解体するのはなぁ

最初から高熱伝導グリスオプションがあればいいのに
2019/03/05(火) 20:46:05.20ID:Q+QhsxdA
ところで、
dellのpcって中国産?
中国のライン工が組立してるの?
2019/03/05(火) 20:51:49.28ID:Ae6626T7
宇宙で宇宙人ライン工が作業してる
2019/03/05(火) 21:34:20.29ID:XmWdkIfI
宇宙最強って偽りあるキャッチフレーズが公式で言わなくなってから久しいから次スレから外したら?
2019/03/05(火) 23:03:19.19ID:tzQcbN/n
お前も名前を無知蒙昧太郎に改名したら?(笑)
2019/03/06(水) 02:19:12.10ID:TV4kxNLa
>>88
結構やってみると簡単やで
海外の解説だとマザーボードごと外してるけどヒートパイプ外す時にファン丸ごとじゃなくてカバーだけ外せばマザボ外さなくていいから楽だよ
CPUはどうしても負けるけどGPUはデスクトップの同型番よりスコア上回ることも可能
2019/03/06(水) 03:53:38.68ID:/av0FGyl
>>93
この機種中古でも高いからそういうの勇気いるわ
レッツノートあたりは安く中古も豊富だけど
2019/03/06(水) 09:13:20.03ID:SH2C/Gtr
メンテナンスマニュアルが公開されてるからその通りにやればいい
ただスナップで固定されてるところとかが初見だと結構厄介だね
2019/03/08(金) 00:42:14.54ID:WF4gi5dh
17R4のBIOSでAHCIとRAIDが選べるけど
M.2スロットに空きがあるからSSDを追加してRAID0できるのかな?
2019/03/08(金) 01:50:59.80ID:uNDtac0H
オプションでRAID構成無かったっけ?
SSDにRAID0ってあんま意味ない気がするけど
2019/03/08(金) 07:05:12.07ID:WBXg+H1E
RAIDするよりその容量のもの買ったほうが安いからな
99[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 00:36:01.36ID:S/mWhulT
AREA-51m スプレマシー VR

第9世代 インテル Core i9-9900K (8-コア, 16MB キャッシュ, 最大 5.0GHz まで可能 ターボ ブースト付き)
Windows 10 Home 64ビット 日本語
32GB, 2x16GB, DDR4, 2400MHz
256GB PCIe M.2 SSD
NVIDIA GeForce RTX 2080 8GB GDDR6 (ファクトリオーバークロック)
17.3インチ FHD (1920 x 1080) 144Hz 非光沢 IPS ディスプレイ NVIDIA G-SYNC + Tobii eyetracking テクノロジ 付き
ダークサイド オブ ザ ムーン(ダークグレー)
Killer ワイヤレス 1550 2x2 AC & Bluetooth 5.0
ALIENWARE TactX RGB キーボード(キー単位設定可能、日本語)、nキーロールオーバー/アンチゴースト対応
Lithium Ion (90 Wh) バッテリー
180W パワーアダプタ & 330W パワーアダプタ
3年間 引き取り修理保守サービス
3年間HDD返却不要サービス
3年間 アクシデンタル ダメージ サービス
2-3年目 バッテリー保証延長サービス

合計金額 474,139円 税込・配送料込
M.2 SSDのWDS500G3X0Cを自分で購入して増設+16k
合計49万円ぐらい

うーんどうしようかな(笑
2019/03/09(土) 01:08:40.58ID:rlhsGGGg
マン臭事変起こったからお客さん連れてくるはw
2019/03/09(土) 06:26:23.47ID:8ybQy5cm
>>99
買えよ
お前にあってる
2019/03/09(土) 07:14:19.24ID:as3jBpyN
ベンチして気付いたんだけどエンワーのSSDってNVMeの癖に遅くね?
リード1700MBライト700MBくらいで読み込みは良いにしても書き込みがSATA SSDに毛が生えた程度しか出てないんだけど。

Sandisk a400だったんだけど、他のSSD載ってる人はどんなもん?
あとCrystalDiskInfoで検出されないのは何で?
2019/03/09(土) 09:31:40.77ID:k8HUqNnI
>>102
SATAオペをAHCIにして再インストール
104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 17:29:17.09ID:sO49ioU6
m17買おうと思ってんだけど
rtx2070はmax qしか選べないらしい
rtx2060より価格が3万ぐらい高いんだけどどっちがいいと思う?

https://www.notebookcheck.net/GeForce-RTX-2070-Max-Q-vs-GeForce-RTX-2060-Laptop_9611_9581.247598.0.html
これによるとrtx2060の方がmax qのrtx2070より性能高いらしいんだがじゃあなんでmax qのrtx2070の方が価格は高いんだろう
2019/03/09(土) 17:40:51.24ID:GWzZ4Sgf
>>56だけどBIOSを1.5.0に戻したら普通に起動するようになったわ
何だったんだこれ
2019/03/09(土) 18:49:51.35ID:7cR7trzN
オメンカーメンの呪いやろなぁw
107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 00:35:16.87ID:mqqxJiQL
AREA-51m値上げしてる?
2019/03/12(火) 06:18:05.84ID:oJ/4mIlK
してるね。
2019/03/12(火) 06:22:08.37ID:telOvCS5
>>108
id milkも値上げした?
2019/03/14(木) 22:11:32.76ID:jJR2i2MU
ほんとPCて買うタイミングが難しいな
値段上がりすぎ
2019/03/15(金) 00:00:43.40ID:E618ciJC
トランプのせいで3月に値上がりするって言われてたやん
112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 11:31:41.13ID:HgJplt39
エリア51−R5は、BIOSをリカバリする機能があるけど注意すべきなのは、
増設HDD、USB(マウス・キーボードを除く)をすべて抜いてからリカバリ
しないとエラーで止まるから注意。

アップデート失敗したらなら、CTRL+ESCで電源入れるとできる。
なるべく、OSが起動確認できてるうちにBIOSをWEBからアップデートしたほうがいい。
113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 14:51:43.30ID:Ju4XaopD
>>104
https://www.youtube.com/watch?v=K6WvjVeQTQ0
RTX 2060 vs RTX 2070 Max Q- Dual Channel Performance

2060はlaptopとmaxqとdesktop3つあるから気をつけて見たほうがいいよ
基本的には2060(laptop)と2070maxqは8%くらい2070のほうが上だと思っていい
VRやらないのであれば2060でいいとは思う
2019/03/15(金) 23:33:26.36ID:csmwDyVn
2060 Max-Qって1070Ti以下の性能だよな
2019/03/16(土) 08:40:26.11ID:YhIREz/Y
10系の時からデスクトップ比でノートは同等〜数%減、MAX-Qは一割〜二割減だったな
ノート用は冷却次第でデスクトップも越えられるけど、MAX-Qは薄型向けにCDで性能を下げてTDPを抑えるコンセプトだからどうしても無印に勝てない
2019/03/16(土) 14:08:37.24ID:WeNPHzXt
>>114
そのようだね
2019/03/16(土) 14:54:15.91ID:/O+TnGk6
13R3のグリス塗り直してみたけど確かに高温のピークが結構下がるな
もっと早くやっとけばよかった
2019/03/16(土) 19:12:25.30ID:s6pU4ulg
床のホコリが除去されて偶然そっちが効いてるだけだろ
2019/03/16(土) 19:34:54.36ID:/O+TnGk6
>>118
いや実はリペーストは2回目。
1回目はサンハヤトの放熱グリス塗ってたけどまるで効いてなかったw
kryonautとかいうのに塗り直したらやっと下がった次第
2019/03/16(土) 21:48:25.87ID:drlwlVFD
サンハヤトの今売ってるやつってSCH-20かSCH-30?熱伝導率0.84W/m・Kしかないじゃない

グリスによって20度は変わるからね
https://www.tomshardware.com/reviews/thermal-paste-comparison,5108-11.html
2019/03/17(日) 00:04:51.34ID:hTRUeg6N
8950HKのALIENWARE17を借りたので色々試してみた。
結果はサーマルスロットリングじゃなくてTPD45Wに抑えようとクロック落としてる。
PL2も45Wなんだろうな。
温度は70度でも全然クロックが上がらないし。
ACアダプタの容量の問題なのか、電源周りの問題なのかはわからないけどね。
BIOSではPL2とかは変更できなかった。
シングルで動かすと制限ないから爆速。9900Kといい勝負でしたよ。
2019/03/18(月) 00:22:36.08ID:RLYrjdUe
未だにアリエンウェア15r3を使っているがこれから10年はこれでやっていくつもりである
2019/03/18(月) 00:45:43.06ID:PR+58IrH
R3て1070とか1080maxQのだろ?
そらまだまだ現役やん
2019/03/19(火) 08:50:57.62ID:DCy6kEeA
51mの日本インプレないかなぁ。
高負荷時がどれだけ五月蝿いかを調べたい。
the比較的にも載ってないし、気になる。
2019/03/19(火) 11:46:56.04ID:/SaJFWfc
Alienware Area 51m Review
https://youtu.be/RoFHzqVOe68?t=310

32dbとか出てるけど音を聞く限り絶対50dbクラスだよね
2019/03/19(火) 16:51:20.53ID:DCy6kEeA
あ、これ実際聞くと気になるパターンっぽいなぁ。
風切り音が大人しくなっていれば良いのだが、、、、
2019/03/19(火) 18:53:20.15ID:nkEfMoaE
>>125
結構音してるな
2019/03/19(火) 20:50:06.26ID:RZ7Zlilb
凄いぶん回してる感じの音はするけど意外とそこ迄うるさくないよ
2019/03/20(水) 23:40:01.62ID:twhzpQpI
スマホ計測とかアテにならなすぎだろ
17と同じか少し煩いくらいだろうな
2019/03/21(木) 11:25:43.19ID:Z5WeZzNg
アキバ行けば実機あるのか

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1175/832/amp.index.html
2019/03/22(金) 20:21:46.42ID:QuJmUORF
Alienware Area-51m (i9-9900K, RTX 2080) Laptop Review
https://www.notebookcheck.net/Alienware-Area-51m-i9-9900K-RTX-2080-Laptop-Review.414667.0.html
2019/03/22(金) 20:29:28.98ID:q9AZZC/H
>>131
やっぱりノイズ50db超えてたか

Idle Maximum 51db
Load Average 51db
Witcher 3 ultra 51db
Load Maximum 51db
は草。回転数MAX固定かよ
2019/03/22(金) 20:40:30.01ID:Gce815rF
まぁ半田コテ4個同時にプロセッサーに当ててるようなもんだからな
一瞬の油断でクリティカル温度になる
2019/03/23(土) 10:41:23.10ID:ndNWwYIh
わかりやす過ぎる自作自演www
2019/03/23(土) 10:57:06.74ID:ef3B0NMR
これもう掃除機だろ
2019/03/23(土) 11:09:51.84ID:8uG25E/X
高パフォーマンスにするとファン回転数MAX固定で51bdらしい
https://www.notebookcheck.net/Alienware-Area-51m-i9-9900K-RTX-2080-Laptop-Review.414667.0.html#toc-emissions

>A Fire Strike run on Balanced mode returns Physics and Graphics scores of 24490 and 13326, respectively, compared to 24425 and 27080 points when on High Performance mode.
バランスだと38.2dbだけど大幅性能ダウンか
2019/03/23(土) 11:19:03.15ID:sHWwEX7L
まあ甲高い風切り音ではないんだろうけど
ずっとブォーーは嫌だね
2019/03/23(土) 15:05:05.36ID:uLnlkVv2
単発ID切り替えでアンチ活動とかもうアイツしかおらんやん
2019/03/23(土) 19:14:55.03ID:pIkSpxq8
宇宙人ロゴ無くしたほうが売れる説
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Alienware/Area-51m_i9-9900K_RTX_2080/alien2.png
2019/03/23(土) 19:57:01.61ID:tjAVONcw
そもそも宇宙人ゲーム下手くそ説
141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 03:00:34.02ID:8odNm7JH
m15の冷却性能ってほかのゲーミングノートと比べて優秀なほう?
2019/03/25(月) 14:17:47.52ID:Rlrh7aNz
みなさ〜ん!
m51カスタマイズ見積りしてみたんだけど…65万円になってもうた(泣)さすがに無理なんでオススメ構成アドバイスお願いします!GPUは2080でお願いします
2019/03/25(月) 14:38:47.53ID:UFcKZqZ0
冷却怪しいし8700の2070でいいんじゃないの
2019/03/25(月) 14:53:25.28ID:6LGDaeRP
i3〜i5の2060出してくれ
2019/03/25(月) 17:56:48.87ID:DLZCiLHw
後から自分で追加できて削れるのってメモリとストレージくらいだからそこ削って買える値段にならないなら諦めろ
2019/03/25(月) 21:06:07.97ID:m3S/q+Oc
まず幾ら出せるのか書けよ
2019/03/26(火) 09:36:05.38ID:0pDntLq4
アドバイスありがとう!2600kのマシンとお別れできます〜ニューマシンでなにすりゃいいかなとりあえずVR…金ばっか掛かりますね
2019/03/26(火) 16:31:32.63ID:3uhqZ5gG
m51普通にカスタマしたら40万〜60万なるよな
2019/04/03(水) 10:51:41.63ID:NzRCA0X6
液体金属って粘度低いけど、持ち運ぶノートに使って流れなませんか?
2019/04/03(水) 16:45:52.95ID://qI1cA4
一本丸々使いきるとかよほど厚塗りしなきゃ大丈夫。
2019/04/04(木) 08:13:46.50ID:E/kBQcUz
適量をちゃんと塗り広げたら逆さ向けても落ちてこないよ
2019/04/04(木) 09:14:42.66ID:Ze2eUOWp
ありがとうございます。
無事、液体金属グリス化いたしました。
こうかは ばつぐん!で重い処理以外のファン稼働率がかなり低下しました。
2019/04/05(金) 19:26:07.74ID:JipE3Oon
塗り替えたいけど
グリスで済ませたい

液体はコワイ
2019/04/05(金) 19:57:44.36ID:EaVzjhVH
Thermal Grizzly Conductonaut(液体金属グリス)と大差ないから
Thermal Grizzly Kryonautでいいよ

https://www.tomshardware.com/reviews/thermal-paste-comparison,5108-11.html
2019/04/05(金) 22:26:02.13ID:FQ5tZMG1
ちゃんと養生すれば無問題だけどな
2019/04/05(金) 22:35:16.00ID:lxH9rRgS
そこが問題だろ
2019/04/05(金) 23:21:51.39ID:VhDHl52Z
oc用クマとクマメタル両方試したけど、体感とawcc上は明らかにメタル側が冷えも早く、負荷時の温度アベレージは初期グリスに比べて5度以上低かった。
参考ソースの環境はグリスバーガーのデスクトップCPUでヒートスプレッダに塗布ならoc用クマとあまり変わらないかも。
ま、塗布ミスでショートさせて壊すリスクがある以上は液体金属オススメは出来ないけど。
2019/04/05(金) 23:29:21.71ID:VhDHl52Z
https://youtu.be/1ZWTuRdtbJ4

実際にalienwareでグリス変えてクマとメタルクマの冷え方のスコアをだしてるよ。
2019/04/05(金) 23:30:32.31ID:VhDHl52Z
連投スマン、クマメタルでなくリキッドメタルでした。
2019/04/06(土) 07:52:22.43ID:bn2K9U4l
どうせやるならわざわざ分解するんだからメタル化でしょ
壊したら壊したでそれも貴重な経験醍醐味よ
買い直して再チャレンジだ
2019/04/06(土) 07:59:09.85ID:82CNCx6V
メーカーが最初から液体金属濡ればいいのに
2019/04/06(土) 08:25:08.83ID:WiBt1T/n
分解してグリスやサーマルパッドの雑さをみると
組み立て工に液体金属任せるのは危険な感じがする
2019/04/06(土) 09:00:47.30ID:RqJvYoQw
まあ製造時点でもうちっといいグリス使ってくれよってのはある
2019/04/06(土) 10:27:52.86ID:M8lfX9ZK
性能を限界まで出しているから熱がな。
他メーカーと比べて同スペックでもエイリアンウェアはスコアも温度も高いよ。
2019/04/06(土) 10:39:22.42ID:JAiHAlNG
厳密には同じスペックではないよ
オーバークロックしてる
2019/04/06(土) 21:34:19.38ID:lunuMkpj
パーツが同じって意味だろ
リファレンスよりデフォでクロックが高いけど、メタル化1080をABでOCしてみたけど200Mhzは普通に完走、250Mhzにするとベンチソフトが開始と同時に落ちた。
2019/04/07(日) 07:45:17.66ID:BiD3zEHR
ちょっと確認したいんだけど、17R4 GTX1080でドライバーアップデートしてふと確認したらグラボの接続がPCI Express3.0 x8になってたんだけどこれが普通だっけ?
ドライバーのアップデートが原因かと思って戻してもx8のまんまなんだけど
皆のエンワーはどうなってるか教えて欲しい
2019/04/07(日) 08:24:42.97ID:EpjQEPUk
ノートとデスクは別物
2019/04/07(日) 09:07:55.27ID:nwa5zj+t
>>167
エンワーは独自規格外付けアンプ用の接続回路があるせいで
往復分のルートを確保する必要があるから
片道半分の帯域でしかグラボを接続できない
表面上はfpsの速度もベンチ結果も業界1位だから何の問題もないように見えてるけど
本当は遠方の建物がパッといきなり遅延表示される能力に差がある
2019/04/07(日) 21:21:51.09ID:4Cv6KvRn
>>168
>>169
なるほどありがとう
海外のフォーラム見たらやっぱり同じ疑問の人がいて仕様らしいね。
宇宙一自称してんだから16x2くらいしろよとは思ったけど
2019/04/08(月) 01:41:03.41ID:IVHHeO7R
急にゲーミングノートが欲しくなってalienwareに行き着いた
春10%割だったので購入
買ったのはm15のRTX2600

色々調べてたんだがゲーム中はCPUが簡単に100℃いく機種らしいな
海外の情報によるとalien command centerでサーマルを静音にすると、CPUの電力設定が45wになってBattlefield 5でもピーク時80℃で止まるらしい
(Throttlestop使ってる人もいるが)
基本は静音にしようかな
2019/04/08(月) 01:47:27.60ID:jVeUL33o
耐用限界は300℃だから
100℃に固定したまま10年間動作させても壊れないのに
意味の無い情報に踊らされてる奴が多すぎる
2019/04/08(月) 09:17:52.15ID:Vk3i44U/
コマンドセンター3月のverUPでファン稼働率が若干上がった。
静音モードなのにチョット五月蝿くなってどーすんだよ。
冷やしたきゃ違うモード使うし、余計な事しないで欲しい。
結局バージョン戻したわ。
2019/04/10(水) 02:59:27.77ID:O744swKi
結局のところ、ラップトップ最強の熱対策はゴム足とWin10標準の電源管理設定なのよ
安全かつ効果絶大

怪しいソフトで電圧弄ってクラッシュ、ブルスクとか勘弁だし
分解してグリス塗り直しとかハイリスクローリターンで論外
2019/04/10(水) 05:31:56.28ID:nww5LzYu
無知な情弱にできる対策はその程度だわな
電圧弄るのは熱対策じゃなくOCだし、ご丁寧に公式からマニュアル公開されてんのに分解をハイリスクとか言っちゃうあたりとりあえず聞き齧った言葉で自分の無能さを隠したいんだな。
2019/04/10(水) 08:50:15.20ID:O5IEGSrj
ただでさえ爆熱のラップトップをUndervoltじゃなくOCするのか...(困惑)
2019/04/10(水) 09:31:42.62ID:YixwQEBC
TDPにリミットかけて40??45範囲、クロック上限3.9GHzで運用してるわ。
重いゲームで70~80℃ギリ処理落ちしないレベル。
2019/04/10(水) 09:49:17.54ID:cSlseEFq
クラッシュさせるような弄り方OC以外ないだろ
下げすぎて落ちるパターンなら熱以前にそいつの頭に問題がある
2019/04/10(水) 11:18:06.28ID:EW150+Tb
いやグリス塗り直しだけはやった方がいいわ
上限20度くらい変わるのはさすがに無視できない違い
2019/04/10(水) 14:29:42.98ID:BwB0FPCR
電圧不足は普通にクラッシュの原因になるよ
しかもゲームによってピーク値が異なるし
2019/04/14(日) 22:02:30.33ID:W2qg+UVf
RTX2060 Max-QってGTX1070 ocより性能下だよな?
2019/04/14(日) 22:09:40.25ID:saXYHo55
1070はGDDR5
さらに上位規格のGDDR5xをすっ飛ばしてGDDR6になった2060にはどうひっくり返っても勝てない
2019/04/14(日) 23:51:45.86ID:ltejzlvz
GPUベンチ性能なら普通に1070の圧勝
184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:05:44.22ID:3D06O0yh
>>175
どこで公開されてんの?
されてなくね?
185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 00:10:51.83ID:3D06O0yh
>>172
それもどこに書いてあったんだ?
嘘つくなよ
2019/04/15(月) 00:17:18.47ID:vBJyjJjt
>>184
少しは自分でも調べろよ
Alienwareが選ばれてる理由の一つだぞ


https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/alienware-17-laptop/alienware-17-r4-servicemanual
2019/04/15(月) 08:58:31.68ID:aLFYsfo+
普通にゲームで10fps以上の差が出るレベルで2060>1070の圧勝やが
わざわざ今、型落ち買う意味が微塵もない
あと2060はMax-Qじゃない
2019/04/15(月) 21:34:32.19ID:1ZOwyr1b
1070はベンチが高くてもゲームを1時間くらい遊んでるときのアチアチ状態でのトータルのスロットリングを考慮しない人が多いからね
2019/04/15(月) 21:53:56.87ID:t2iCWZJ0
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-rtx-2060-vs-nvidia-geforce-gtx-1070/intel-core-i7-8700k-3-70ghz-vs-intel-core-i7-6700k-4-00ghz/
2060は1070の完全上位互換
2019/04/16(火) 02:05:06.42ID:5op8DAko
2060のほうが1070より性能上なん?
2019/04/16(火) 02:29:05.43ID:DWkjpPFr
一見同じ性能に見えるけど
超高速振り向きで街並みの全景描画が間に合うのは
描画速度が1080TiのGDDR5xより速い規格のGDDR6が載った2060の方だけ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1823191.jpg
2019/04/16(火) 02:38:10.77ID:DWkjpPFr
1070に搭載されているGDDR5はGTX 600時代(2012年初頭)からの時代遅れすぎる規格
みっともない規格ですよはっきり言って
2019/04/16(火) 02:42:44.23ID:Ed5sXZ5X
色んなサイトの検証を見た感じだと
1080≧2060>1070Ti>1070だな
1080とはほぼ僅差でゲームによっては1080も上回ってる
2019/04/16(火) 02:44:36.56ID:ECpk5OPC
敢えて分ける必要もないけどGPU単体の性能は1070が上だけど新しく追加されたテンサーコアとRTコア含めると2060が上って考えると良いよ
gefoはだいたい一世代変わると前世代比ワンランク上と同等程度の性能になる
2019/04/16(火) 06:08:36.15ID:ECpk5OPC
>>192
GDDR5は2008年から使われてる規格な。
中途半端な知識ひけらかしは恥かくだけだぞ
メモリが高速化されてるのは内部でのレイテンシーを極限まで下げるためであって描画遅れとか実使用上の影響はない。(そもそもメモリの性能がボトルネックになるほどGPUの性能が高くない。)
描画遅延はただの処理落ち
そもそも4K60Pですら18Gbps=2.25GBしか使わない
メモリ容量は2.25GB+作業領域が必要になるので1060の3GBだと足りなくなる可能性があるけど8GBで不足することはまずない。(その1060ですらメモリ不足の前に処理能力がボトルネックになるから影響なし)
2019/04/16(火) 06:10:18.94ID:ECpk5OPC
ちなみに

GTX1070GDDR5:256GB/s
GTX1080GDDR5X:320GB/s
GTX1080TiGDDR5X484GB/s
RTX2060GDDR6X:336GB/s

↑GDDR6だからGDDR5Xより速いとは限らない。
ちなみのちなみで2000年発売のPS2は48GB/sの帯域で今のDDR4より遥かに速い。
古いからみっともないとか時代遅れ(笑)恥ずかし過ぎて自殺したくなるレベルの低脳よw
2019/04/16(火) 09:00:50.79ID:QKqhM2X5
んー
そんなむつかしい話より
普通に複数ゲームのフレームレート比較表でよくないですかって思いました
2019/04/16(火) 09:14:16.12ID:f1OXI8bD
同意
2019/04/16(火) 11:45:25.47ID:Ar+AeDXn
>>197
んーメモリで描画が遅れるとか言うやつにフレームレートの比較しても意味ないって常識で考えてわかりませんかねー
200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 18:16:45.66ID:zPNFNgqI
修理に出したPCが帰ってきたら修理依頼した所は直ってたが
修理前は問題の無かったところが壊れてた
帰ってきた時には保障切れてたので、再度修理するには料金が発生するらしい

5年プレミアム保障に入って、ただ1回だけの修理なのにDELLのサービスなんてこんなもんか
それともどこも同じような対応になるのかね
2019/04/16(火) 18:28:39.87ID:Xkk7HmVC
5年も使えたならよくね
202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 18:41:45.08ID:zPNFNgqI
それはそうなんだが修理のレベル低すぎだろ
壊れてないところ壊して返すとかどういうことだよ
しかもそれ直すのに金払えとか

運送会社が佐川だから、佐川にやられた可能性もあるが
2019/04/16(火) 20:02:51.65ID:5op8DAko
日本人のサポに電話で交渉したら
2019/04/16(火) 20:36:36.49ID:em+u0BdN
>>200
返却されてから1週間くらいは保証内のはず
ゴネたほうがいい
2019/04/16(火) 21:19:58.07ID:7u+ZoxHP
そもそもプレミアムサポートのくせに出張修理じゃなくて送るとかゴミ屋敷かよ
2019/04/16(火) 21:39:01.87ID:em+u0BdN
>>205
ゴミ屋敷の人は逆に何とも思ってないから呼ぶぞ
2019/04/16(火) 21:40:02.55ID:7u+ZoxHP
えぇ・・・
2019/04/16(火) 22:02:38.34ID:Ed5sXZ5X
ゲーミングノート欲しくてm15買ったけどこういうのって寿命どんなもんなの?
ちなみにi3、RAM4GBのクソスペノートが今8年目で現役
起動に10分近くかかるのでwin10に更新したのを後悔
m15届いたら投げ捨てたい
2019/04/16(火) 22:04:49.17ID:Xkk7HmVC
ssdに変えるだけで20分→1分以内になる
2019/04/16(火) 22:09:55.90ID:f1OXI8bD
>>208
m15はどういう構成にしたの
2019/04/16(火) 22:34:33.24ID:Ed5sXZ5X
>>210
NEW ALIENWARE M15 プレミアム・RTX搭載をベースに
・メモリ16GB
・SSD 256GB、SSHD 1TB
・モニタFHD144Hz
にアップグレードしたかんじ

GW前には届くらしいがなかなか辛い
もうウキウキでsteam完全待機状態なのに
2019/04/16(火) 23:00:05.42ID:em+u0BdN
>>209
特に5400回転HDDにWin10入れて売るとかどうかしてる
初っ端からフリーズ→メーカーに電話→仕様です
2019/04/16(火) 23:01:26.89ID:qbbye94j
注文した後で言うのもなんだが、メモリとSSDは自分で増設したほうが安くつくぞ

うちはモニタ144Hz RTX2070で4/3に頼んで23到着予定、なげぇ
もうメモリもSSDも購入待機してるのに
2019/04/16(火) 23:20:07.91ID:c6zRYJ5s
自分もほぼ同じ構成
一応冷却ファンでも買っておこうかな
2019/04/16(火) 23:53:55.19ID:f1OXI8bD
>>211
>>213
いいなー金持ちで
2019/04/17(水) 01:55:40.81ID:D/GiDkb8
今買える人は金持ちだな
15%OFFぐらいになるの待ってるよ
40万〜50万だと考える
2019/04/17(水) 07:38:29.60ID:lYLVBRn3
>4K60Pですら18Gbps=2.25GBしか使わない
VRAM由来の描画欠損の話をしてるのに
単なるモニターへの映像信号の転送速度の話を始めるとはたまげたなぁw
最軽量のビットマップキャッシュ換算で
GTAXアドバンストオプション全盛りで真下向いてから遠方まで1フレームで画面飛ばしたときのVRAM処理量も知ら無さそうw
遠方の地面の描画が間に合わなくて一般市民が落下している動画がゴロゴロ転がってるがw
218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 09:36:38.64ID:Qr/zv4VC
>>186
でもAlien Ware耐用限界が300℃ある証拠結局出さねーじゃん
ほらな
やっぱ嘘つきだ
2019/04/17(水) 10:57:18.02ID:E+TMo/h4
>>217-218
5ch巡回して煽ってないでハローワーク行けよ
220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 12:34:26.95ID:Qr/zv4VC
>>219
証拠出せないからって煽り認定
結局Alien Wareに300℃の耐熱性能があるわけないんだよなぁ笑
2019/04/17(水) 13:03:25.08ID:rLR0Klnt
そこまで耐熱あっても
触れてる指が火傷するわw
2019/04/17(水) 13:41:14.77ID:/JRN+5Mj
どうしてDELLスレって次から次へと変なの湧くん?
やっとデル男がいなくなったと思ったらこの有様
223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 15:17:37.64ID:jsqN+97A
もう遅いんだろうが144hzはやめとけ
144fps出す設定にしたらサーマルスロットリングしまくりで結局60fpsに落とす事になる
宝の持ち腐れになるだけ
2019/04/17(水) 17:35:04.15ID:Rkf1Bysn
>>218
マニュアル公開されてるって言ったのは俺だが300度あるって言ったの俺じゃないし何決めつけてんの?
馬鹿なの?死ねよガイジ
2019/04/17(水) 17:44:16.80ID:Rkf1Bysn
>>217
お前も相当な馬鹿だな
2060より遥かに高速なメモリ積んでる1000Tiが描画遅延して2060はしないのか?
で?VRAM処理量どのくらいなの?
wつける位なら具体的に言ってみろよ
2019/04/17(水) 18:13:05.74ID:5kgMv2zc
>>223
60Hzに落とす選択肢が使えるのと、そもそも60Hzしか選べないのは違うから144Hzでいいよ。

23日予定のはずがさっき国内物流拠点から出荷メールが来た!やったぜ
2019/04/17(水) 21:16:04.51ID:PUJbORR9
そういや天板の色は赤かシルバーで一日迷って
最終的に結局シルバーにしちゃったな
前に数年使ってたPCが同じような赤で、色の剥げたとこが目立ってたから...っていう貧乏臭い理由
2019/04/17(水) 21:41:59.76ID:aYjM98mY
前回気にしたなら、その選択で正解じゃないすか。
229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 02:16:27.30ID:G/QB6yed
>>224
うるせぇバカヤロウ!
バカはお前だ生意気だ!
舐めんてんじゃねーぞ小僧
alien wareは耐熱300℃無いと認めろクソ野郎
2019/04/18(木) 10:32:42.52ID:Av/kR8Nw
300 °Fだな
2019/04/18(木) 16:03:00.63ID:Q3EdnEjs
https://www.notebookcheck.net/GeForce-RTX-2070-Max-Q-vs-GeForce-RTX-2060-Laptop_9611_9581.247598.0.html
2060(laptop) vs 2070(Max-Q)だと
3DMarkベンチ以外2060の全勝らしいんだけどマジ?
2019/04/18(木) 19:14:29.21ID:TJxfj7lo
ついつい浮気したくはなるが、自分のR5のデザインが好きすぎる。
今後は角ばった感じのは出ないかな。
233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 22:40:29.91ID:DoD1EPvI
>>231
これほんと気になったけど一応>>113てことらしい

まあどっちが上なのか確かなことは分からんから環境・場面によって変わるってことだね
2019/04/18(木) 22:54:26.86ID:iD1vMtdJ
RTX 2070 Max-Q (80W)
base/boost 885/1185MHz
メモリクロック 12GHz

RTX 2070 Max-Q (90W)
base/boost 1080/1305MHz
メモリクロック 12GHz

Laptops with Nvidia RTX 2070 / 2070 Max-Q graphics (the complete list)
https://www.ultrabookreview.com/24787-laptops-rtx-2070-graphics/

2060にはMax-Qはない
2019/04/19(金) 16:28:06.51ID:ggWUP4Lx
1070、1080、2060、2070、2080で比較すると
どの順でコストパフィーマンスがいいの
2019/04/19(金) 16:45:09.64ID:eTCS9Xxf
パフィーマンスとは
2019/04/19(金) 17:38:08.95ID:atCs2RkI
スルーしろよ。
笑っちゃっただろw
2019/04/19(金) 23:44:35.48ID:ehQKhPq8
コスパなら2060じゃね
ありえんwereは基本的に他のメーカーより高いが、2060はお得に...
...見えるだけで標準設定が8GB、HDD、モニター60Hzというトリックなんだ
2019/04/20(土) 19:41:14.05ID:KCQ8YmiB
Area51の2060ってMax-Qじゃないの?
2019/04/20(土) 19:57:59.96ID:7OvEEMXv
Area51mなら2080ですらmax-qじゃないはず
そのかわりが4キロオーバーにACアダプター二つとかいう基地害構成
2019/04/20(土) 21:59:34.41ID:UsU7Ksap
>>240
潔くて惚れ直すでしょ!
2019/04/21(日) 23:34:41.28ID:VRQNOlO5
15とm15だと15のほうがおすすめ?
2019/04/22(月) 00:45:15.72ID:0unXdVZy
>>242
知りますん
2019/04/22(月) 02:50:49.09ID:QIVMq9dc
メリットの差だけ書く

m15
・15より本体が軽い、薄い、モニタのベゼルも狭くなっている
・RTX搭載モデルがある
・基本的に15よりお値段が安い

15
・キーボードがゲーミング仕様(Nキーロールオーバー対応)
・電飾ギミックの数がm15より多い
・モニターがG-SYNC対応
・m15より筐体がでかい分、冷却性能はあるかもしれない


一応、m15の方が新型で
個人的にRTXが選択できるm15一択
現状、ストアだと15は在庫処分扱い
どうしても15にしたいならRTX搭載の新型15がDELLまで待つべき
2019/04/22(月) 09:28:31.16ID:DPPt1m1O
そろそろ第9世代来るだろうから
その処分狙うか新しいの買うか
2019/04/22(月) 09:58:05.32ID:QIVMq9dc
秋葉のAlien storeで実機見ちゃうと
やっぱ15はベゼルお太いのが気になってしまってな
247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 10:46:33.58ID:rL0HDPgG
>>235
2060が一番コスパいいよ
2070だとmax-qだから高いくせに2060より性能低いなんてこともある
2019/04/22(月) 11:24:32.51ID:NOLnW1cp
>>247
別スレに貼ったものだけど、m15のスコア
https://i.imgur.com/gl987lP.png
https://i.imgur.com/2Qpy6zh.jpg
2019/04/22(月) 11:29:26.63ID:NOLnW1cp
2070 Max-Qは80wと90wがあって、2060と大差ないのは80wのほうね
250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 11:55:04.83ID:rL0HDPgG
>>248
これだと2060より性能高いことの証明にならん気が
2019/04/22(月) 12:10:26.51ID:NOLnW1cp
>>250
記載はないけど、デスクトップ版の2060と同等スコアだよ。さらに下がるノートとどちらが上かは自明
https://thehikaku.net/pc/game/19geforce-rtx2060.html

実ゲームはあまりもってないけど、ベンチマークなら他にも出せるよ
2019/04/22(月) 12:13:03.06ID:NOLnW1cp
見間違った、デスクトップ版2060には若干劣るわ。
ただ、ノートの2060に比較されるのは80wのほうだぞ
2019/04/22(月) 13:24:13.88ID:pL0/Yg//
17R5でOSリカバリーしたらまーたhelloが使えなくなった
本当に面倒だなこれ
何を入れ直しても直らぬ
2019/04/22(月) 21:59:04.52ID:uwxzXuN3
6日に注文して明日納期だけど
この二週間発狂しそうだったわ
2019/04/22(月) 23:05:16.07ID:7f0/yax+
ほんま2060か2070か2080で悩むな
ゲームばりばりする訳じゃないから
値段抑えたいのよね
2019/04/22(月) 23:18:48.54ID:GqReWM7J
15R4もFF15ベンチ同条件でスコア「7040 」でした。
スペックはi7-8750H、GTX1070OC。
ファンブン回しでウルサイからm15の静音性や温度が気になる。
2019/04/23(火) 00:11:02.08ID:IleIZXpH
温度気になるならターボブーストoffれ
英語に自信があってレジストリ弄るのに抵抗無いならthrottlestop
2019/04/23(火) 01:15:12.44ID:mfXDrRpn
そんな事しなくてもBIOSで切っちゃえばいいじゃん
切るというか最大倍率をデフォに変える だけども
2019/04/23(火) 02:00:42.86ID:6xKCXVHv
m15はキーボード打ちにくいから15が欲しい
2019/04/23(火) 07:36:59.92ID:d/fsyBYZ
1060の霊圧消えた?
2019/04/23(火) 09:14:20.28ID:STRIgxSn
ff15ベンチかけるとfxがバグってキーライティングが消灯する。
awcc再インスコでもダメ。なんだろ、ff15が悪さしてんのかな?
2019/04/23(火) 15:22:49.66ID:HsjexlO3
どうせコントローラでしかゲームしないからキーボード適当でいいマン
263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 19:27:14.00ID:ejIlniGb
RTX2060(Laptop)=RTX2070(Max Q 90W)
つまり2060のが価格面でため性能面でも優秀
これ豆な
264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 19:27:40.03ID:ejIlniGb
RTX2060(Laptop)=RTX2070(Max Q 90W)
つまり2060のが価格面でも性能面でも優秀
これ豆な
2019/04/23(火) 20:07:44.42ID:TldREcC2
>>264
あほか
2019/04/23(火) 23:34:56.86ID:2DVYTzXo
Razerが240Hz有機ELゲーミングノート出すので
13の60Hz有機ELの買取価格下がるねw
267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 23:35:43.36ID:ejIlniGb
>>265
はい、反論出来なくて悔しいね〜!

お・れ・の・か・ち・!
2019/04/24(水) 03:26:37.68ID:PjQiKkLa
m15なんだけど回復ドライブ作れた人います?
ゲージが全部緑になっても終わる気配が無い...
こんなんだったら金出して買えばよかったよ...
2019/04/24(水) 03:44:36.81ID:PjQiKkLa
と思ったらおわったああああ!
ゲージMaxの状態からさらに30分かかるとか視覚情報詐欺だろ...
これで安心して寝れる...
2019/04/24(水) 08:55:26.82ID:zroxNntu
>>269
安いUSBメモリは書き込みがめっちゃ遅いからそんな感じになるよ
2019/04/24(水) 15:07:54.77ID:PjQiKkLa
あともう一つ共有
買ってすぐm15でWindowsキーが効かなかったんだけど
dell公式のm15専用ページで診断後、biosを最新のに更新したら直りました
2019/04/24(水) 22:44:22.02ID:1vcORbol
9世代CPU来たのかー
俺のm17、今船乗って向かってるところだわ。
着く前に型落ちとは無念。
2019/04/25(木) 01:26:12.13ID:0sxahB0i
m15のMHW動作テスト
グラフィック最高設定、固定60FPS垂直同期
(エアフロー改善のため底面は浮かしている)

何も弄ってない状態...CPU90℃
静音ON...CPU80℃
ターボブーストOFF...CPU65℃
静音ON+タボブOFF...CPU65℃(ファンは静かになったので効果は出てると思う)

パフォーマンスの低下は特に見られなかったので
基本は一番下の設定で遊ぼうかね
2019/04/25(木) 01:51:22.64ID:5ffTddzl
51の見積もりしたら60万だった。
買うか迷うな
2019/04/25(木) 07:42:14.58ID:ap6TUZIP
迷えるだけお金あるの裏山
2019/04/25(木) 09:01:23.87ID:TmEfUGwG
>>273
参考になりました。
2019/04/25(木) 11:19:39.43ID:w1mkQBW4
alienware command centerを初回起動したらアップデートが走って(command center suite等のインストール)
その流れでoc controlsというコンポーネントのインストールを実行しようとして「セットアップに失敗しました」って出るんですが同じ症状の人いますか?

command centerを起動する度にこのoc controlsのダウンロード確認通知が来ますがインストールできないので無視してます
サーバー側のバグかもしれないので現状維持で放置してますが...
機種はm15です
278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 14:20:40.55ID:QiniWUuN
をれもその症状で未だにアプデ出来ない
2019/04/25(木) 14:23:32.50ID:TmEfUGwG
acc周りはイマイチ安定しないんだよなぁ。
俺もR4購入時にエンドレスインストールされました。
※acc開くたびにインストール案内される。
ログ拾ってエラーかましてるocのフォルダ削除したら直った記憶です。
2019/04/25(木) 14:29:19.03ID:QXUwZSJK
m15だけど、SSD追加した時にインストールできてた気がするなぁ、帰ったら確認するよ
2019/04/25(木) 14:50:03.05ID:1TUc0KpF
>>277について色々調べてみた結果

https://www.dell.com/community/Alienware/Can-t-Install-Alienware-OC-controls/m-p/7194144#M19512
https://www.reddit.com/r/Alienware/comments/b94o0b/i_cant_update_alienware_oc_controls_because_of/
全く同じ症状に見える

visual studio C++2017アンインスコからのOC再インストールで直った人もいれば
レジストリのOC cotrolsを消してから再インストールで直った人もいる
帰ったら試してみるか
2019/04/25(木) 15:25:04.99ID:TmEfUGwG
思い出したが、酒飲んで夜中だったんで適当だが。
確か同じくアップデート後にocアップデートでエラー吐いて、何回も失敗。
失敗報告のリトライorクローズのウィンドウにログみたいのがあった。
そこ参照してエラー吐いてるらしきOCCフォルダを削除したらインストール出来た。
2019/04/25(木) 22:05:35.44ID:0sxahB0i
>>277ですが解決しました!

結論から言うと特に変なことはせず、
https://www.dell.com/community/Alienware/Can-t-Install-Alienware-OC-controls/m-p/7194144#M19512
↑のAlienwareの中の人の指示通りにしただけ

1.win10のアプリと機能から「Alienware Command Center Suite」と「Alienware OC Controls」をアンインストール
2.システムを再起動
3.サポートサイトから最新版のAWCCおよびOC Controlsをダウンロード
4.AWCCをインストールしてからOC Controlsをインストール
5.システムを再起動

これで正常に導入できました
自分のエラーログを見た感じ、明らかにvisual studio C++2017をアンインストールした人とは症状が違ってそうだったので
とりあえず正規の手順でいけたって感じです
2019/04/25(木) 22:16:36.02ID:aRR5vmn4
area-51mオーダーした
一緒に頼んだマウスが先に来たんだけど初期不良が・・・
本体は初期不良とか無いといいな・・・
2019/04/25(木) 23:58:46.35ID:RYZdop9+
>>284
幾らしました?
2019/04/26(金) 07:10:26.30ID:pvBzKVAX
>>285
本体は68万とちょい位
2019/04/26(金) 08:00:40.79ID:o+r5D6qy
m15で二十数万を手を震わせながら注文した俺のいる世界とは違うな…
2019/04/26(金) 14:48:29.19ID:UmIOgD9z
>>286
やはり、その位になっちゃいますよね。
私は秋まで待とうか思案中。
2019/04/26(金) 14:53:59.84ID:UmIOgD9z
>>286
価格があれなんで、サポートはプレミアム5年ですか?
2019/04/26(金) 17:01:14.87ID:pvBzKVAX
>>288
>>289
これでもチャット経由で結構値引いてもらったんですけどね・・・
保証は仰るとおりです
仕事と私用の兼用なので壊れたときに手厚い保証がほしいなと
2019/04/26(金) 17:03:52.97ID:IVbsRMZF
>>266
有機ELは240Hzじゃないっしょ
2019/04/26(金) 17:21:15.55ID:5RtChXfi
>>290
貴重な内容ありがとうございます
それぐらいなるよね
293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 17:36:22.30ID:VA3HZWlc
全部入り注文した
2019/04/26(金) 19:42:45.56ID:pvBzKVAX
>>292
いえいえ!
2019/04/26(金) 19:48:22.57ID:Edze95BB
>>293
いいね
2019/04/26(金) 22:11:24.31ID:UmIOgD9z
>>293
いよ!太っ腹!
297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 23:58:47.05ID:VA3HZWlc
肉、玉子、海苔の全部入り
初めてラーメンで1000円超えた。
2019/04/27(土) 02:37:24.68ID:Ac7XG5Fy
10連休だー!ゲームやりまくるぞー!
2019/04/27(土) 14:32:43.72ID:yK/+uucD
なんのゲームやる?
2019/04/27(土) 16:27:53.49ID:POaQTIjJ
進行形で一番ハマってるのがニーアオートマタ。
2019/04/27(土) 16:50:50.05ID:8QWY6SDh
すっかり放置してたSkyrimVR
2019/04/27(土) 18:42:42.16ID:vo9dJvZ7
積みゲー中のせきろ
2019/04/27(土) 19:00:50.46ID:C04Vbt6R
FF16ってPS5とXBOX2とSteamで提供されるみたいだけど推奨スペックって何だろね
RTX2080か?
https://youtu.be/yUTpLyptafY
304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 23:31:22.40ID:0XSiLMif
アサクリのユニティ楽しい
連休中はオリジンズとかオデッセイにも手を出したい
305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 20:04:44.17ID:TWk7mDNM
縺薙%隕九※17R4縺ョ繧ー繝ェ繧ケ蝪励j縺ェ縺翫◎縺?縺ィ縺励◆繧薙□縺後?
繝偵?シ繝医す繝ウ繧ッ繧「繧サ繝ウ繝悶Μ繧貞崋螳壹@縺ヲ繧九ロ繧ク縺悟崋縺吶℃縺ヲ螟悶○縺ェ縺九▲縺溘?サ繝サ繝サ
306305
垢版 |
2019/04/29(月) 20:09:35.41ID:TWk7mDNM
すまん文字化けで書き込んじまった
307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 20:14:48.30ID:TWk7mDNM
ここ見て17R4のグリスをKryonautに塗りなおそうとしたんだけど、
ヒートシンクアセンブリのネジが固すぎて外せなかった・・・

塗りなおしたって人は外せたんだよね
ネジの固さに個体差とかあるのかな?
2019/04/30(火) 12:26:41.20ID:gmE+OyVJ
普通に外せた。
ネジロックもヒートシンクまわりは付いてなかった気はするんけど。
309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 20:24:23.82ID:6+FqrFYd
>>308
普通にってことは力入れなくても外れたってことだよね
力のかけ方がマズかったのかな
2019/05/01(水) 15:35:54.25ID:L88XtxXy
ちなみに何処のネジが取れないとかある?ヒートシンクまわり全滅?
311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 19:45:30.03ID:KoEIRVto
>>310
ヒートシンクまわりの番号が振られている1〜7のうち5〜7だったかな
2019/05/01(水) 20:01:48.31ID:kNna1wG0
steamでゲーム買いまくったら1TB一瞬で使い切ってしまい結局T5を購入
最近のゲームの容量デカすぎ問題
2019/05/01(水) 20:05:01.72ID:k1+FRrIo
>>312
そうそう
2.5インチで10TBあればいいのに!
2019/05/02(木) 00:17:58.49ID:Zg/xY6UV
不器用な自分には無理だった
グリス塗りなおし

裏蓋とか外すの怖い
2019/05/02(木) 00:33:15.83ID:z8ZwbI9C
なんかブキッチョな人多いよね。
友達だったら、液体金属とかでもやってあげんだけどなぁ。
まぁ、、保証はしないけど。
2019/05/02(木) 01:25:54.78ID:pUgTN+mT
ネジはいいけどスナップ多用しすぎでいくら
マニュアルあるとは言え整備性がいいとは言い難いかな
2019/05/02(木) 08:23:14.28ID:j2hC8FIc
液体金属はショートするイメージがあって怖くて使えないなぁ・・・
せいぜいアイネックスのシルバーグリスかな・・・
2019/05/02(木) 22:09:46.48ID:z8ZwbI9C
3回ノーパソ液体金属グリス化したけど全く問題無しでメチャ冷える。
但し工具はちゃんとした物を用意。
絶縁処理はアマゾンの耐熱・絶縁テープ使用。
2019/05/02(木) 23:59:50.90ID:LodZJtGH
はい
2019/05/03(金) 01:24:11.08ID:X64QeabJ
はいじゃないが
2019/05/03(金) 17:00:06.06ID:eTRmSND0
15 R4買ったけどSwitchのゲームばかりやってるわ
スーパーマリオオデッセイ、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド、スプラトゥーン2面白すぎ
2019/05/03(金) 17:23:58.07ID:yEFceiTv
好きなゲームすればいいさ
2019/05/03(金) 21:41:05.55ID:o2F1FfIq
貼り直しなんてせんでも設定いじるだけで簡単に冷えるのに
分解とか最低でも3年は使ってからやることだわ
2019/05/04(土) 12:59:14.64ID:8wDOLFNi
ハイスペ機あっても結局は子供に付き合いマリカーかヨッシーばかり。
夜に自分のゲームやる時にはモチベ落ちてYouTube。
2019/05/04(土) 20:52:06.14ID:QBbrPcXG
そんなもんチラシの裏に書いてろ
2019/05/06(月) 20:05:13.63ID:OhJDCEOj
今人生の分岐点にきてる
今年になってパソコン&TVの調子が悪い
ただパソコンとTV比較して今の自分でTVに金かけるかパソコンに
金かけるか本当に悩む
TVに昔は拘っていたがTVは今は見れたらいいからある程度の妥協はできる
ただパソコンだけは拘りたいエイリアンよ15%OFFくてくれえええええ
2019/05/06(月) 20:13:59.75ID:KW5mQDx1
金が無限にあるならそれこそエンワーなんか選ばねーよ
2019/05/06(月) 20:19:03.06ID:m8h7zpRc
新しいエンワ買おう
2019/05/06(月) 20:29:40.64ID:OhJDCEOj
レッツノートがサブであるからまだ引き伸ばしできるけど
レッツノートは画面が小さいからな
17インチとゲーミングPCとなると5年保証込みだとこいつしかいない
2019/05/06(月) 21:48:16.13ID:ofJ2iscd
24インチゲーミングノートあれぱなぁ〜
2019/05/07(火) 05:53:36.70ID:8wnEGM3a
出てもACアダプター3つになるがよろしいか?
2019/05/07(火) 10:10:46.46ID:bcC6sr62
ゲームせんのに20万もするPC買う奴はただのアホ
することが5chと動画閲覧なら3万くらいの泥タブ買った方が幸せになれるぞ
2019/05/07(火) 12:29:43.78ID:LTTvuLs2
はい
2019/05/07(火) 12:51:35.85ID:Hrz8kb/Z
そうですね
2019/05/07(火) 12:58:18.37ID:n4GUGA29
17万のゲーミング機と3万のタブで
2019/05/07(火) 13:51:57.35ID:kb1PrQ5O
誰が何使おうが個人の自由な訳で
貧乏人の妬みにしか聞こえない

高級車買って近所のスーパーしか行かないのと同じで
自己満足の世界だからね
2019/05/07(火) 13:57:20.95ID:ehLHccHL
>>331
全然無問題!
2019/05/07(火) 14:09:21.14ID:n4GUGA29
最近流行りなのでACアダプターも光らせました
2019/05/08(水) 01:11:48.71ID:s01EAOrg
>>338
昔から光っていますが
2019/05/08(水) 07:36:18.90ID:y+2D/VsK
はい
2019/05/08(水) 12:55:45.01ID:cvDHFntj
はいじゃないが
342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 14:44:21.41ID:gdu46gqh
はい
2019/05/09(木) 19:00:21.37ID:30pArJ92
今って13rのシンプルな構成でDELLのストア経由で15〜6万円位で買えるかな?
2019/05/10(金) 00:13:59.50ID:1h5bVme9
そんなもんここで質問して回答待つより自分でサイト見に行く方が1000倍早く答えを得られるんじゃないかね
2019/05/10(金) 02:13:36.73ID:chnGqaXr
つーか13はとっくにディスコン
2019/05/10(金) 12:51:15.67ID:0T9ITY8v
alienwareオワコンなの?
新しいやつ出ないんか?
2019/05/10(金) 16:10:10.40ID:cQk+jyrx
むしろ新しいのが出たばかりですがな
2019/05/10(金) 16:27:33.10ID:cutIweya
13位の大きさのが欲しいのですが
(´・ω・`)HP見たら今の所15と17のみが新モデルみたいだけど。
ま、15も悪く無さそうだが。
2019/05/10(金) 16:40:33.13ID:d7yyPeYZ
13は今のm15と同じ位のサイズなんでしょ。
2019/05/10(金) 16:41:22.13ID:TFcEpoiP
13って画面小さくない?
やっぱ15が画面の大きさ、筐体のコンパクトさ、ppiともに最強だと思う
2019/05/11(土) 12:54:04.50ID:wxp4B6ZE
ちょっとFF15ベンチ連続実行してみたけど、思ったより冷えてた
最新のm15はグリス塗り直しとかしないでも充分な気がする
2019/05/11(土) 20:03:31.58ID:CZzs+Sqz
ファンの音は改善されたのかなー?
2019/05/12(日) 01:16:45.31ID:nQa2JXtC
思ったより冷えてるよね
海外の評価見ると99℃付近はりついてるとかあるけど
BIOS更新後は高負荷でも70℃くらいだわ
2019/05/13(月) 20:53:10.17ID:qimxlr0W
それ単に熱ダレしてクロック下がり続けた結果じゃない?
R5はTB効いてる時は瞬で100℃まで行くよ
その後クロック下がり続けて80度前後で落ち着く
新型が本当に70℃付近が上限なら買い替えたいぞ
2019/05/13(月) 22:09:21.15ID:RcrepA3i
351だけど、m15のRTX2070でFF15ベンチを連続5時間くらい回し続けてGPU79℃だったね
スコアは6950〜7100で、デスクトップ版1070以上をキープしてた
CPUはすまん見てない
2019/05/13(月) 22:58:24.74ID:8NtPDWJI
CPU温度が肝心なんだが…

まあどうせ90〜100だろうけど
2019/05/13(月) 23:07:58.67ID:A648GdGN
GPUが70℃ならまだ理解出来る。
CPUが70℃キープならダウトかTB切ってる説。
2019/05/13(月) 23:59:43.10ID:pYyElQS/
えまってスレ民レベル低すぎ
359sage
垢版 |
2019/05/14(火) 00:29:33.44ID:9T5FaHyF
もしかして超お得だった?
仕様
Alienware m17 Notebook,インテル(R) Core(TM) i9-8950HK プロセッサ-,17.3インチ(3840 x 2160) IPS 非光沢 400-nits Narrow Border ディスプレイ,Webカメラ付,タッチ機能無し,レッド,
OS/Office(付属の場合のみ)
Windows 10 Home 64ビット,
メモリ
32GB(16GBx2),
HDD
1TB+512GB SSD,
光学ドライブ
-
ビデオコントローラ
NVIDIA(R) GeForce(R) RTX 2080 8GB,
サウンド
On Board
その他 OPTION
4セルバッテリ,Killer 1550 802.11ac 2x2 WiFi + Bluetooth 5.0


総計金額: \291600
2019/05/14(火) 00:32:06.80ID:X+eMfmSz
超お得だな
2019/05/14(火) 01:52:27.48ID:CT2LeM/b
俺のm15と4万差なのになぜそこまで違うのか
2019/05/14(火) 02:54:36.71ID:rL1+1Jgc
超お得だなほんと
2019/05/14(火) 03:06:05.78ID:0U+OyOSY
転売するの?
2019/05/14(火) 08:06:32.38ID:CT2LeM/b
>>356
CPUってゲーム中そこまで使うか?
ゲームにもよるだろうが、少なくとも俺のやってるゲームだと熱によるクロックダウンで遅くなる現象は見受けられん
帰ったらモンハンあたりで試してみるが
2019/05/14(火) 08:37:33.31ID:3nzyIoDN
そんなんあった?
366359
垢版 |
2019/05/14(火) 11:35:55.48ID:9T5FaHyF
Max-Qとは気がつないでポチってしまった。
レビューサイトみるといま使用中のR4の1080とたいしてベンチが変わらないから、
R4とM17のどちらを放流しようか悩み中。
R4は15万くらいで買い叩かれるのがオチだしなあ
2019/05/14(火) 12:52:45.52ID:CT2LeM/b
>>366
一応言っとくと、エンワーはMax-Qでも90w仕様だよ
気になるなら2070だけど別スレに張った結果と比較してね

https://i.imgur.com/gl987lP.png
https://i.imgur.com/2Qpy6zh.jpg
2019/05/14(火) 13:46:07.70ID:HNGmePTn
分厚くしていいからMQやめてくれ
2019/05/14(火) 14:34:44.93ID:GqqYgrjg
相変わらずアウトレットは安いね。
この前似た構成の17r5買ったよ。1080だけど。
超快適に動いてますよ。
2019/05/14(火) 14:49:45.35ID:NGbyXyqB
15r3であと3年戦う
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 14:05:05.58ID:GWXZV51T
>>283
AWCCとOC Conntrolはサポートサイトのどこにありますか?
372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 07:51:14.05ID:B45lmk1v
俺も15R3
それについ先日lienware graphics amplifierと2080TI買ったけどな
これで深層学習が捗る
2019/05/18(土) 08:16:05.39ID:+sqEzCRh
MQのオーバークロックとか下げてんのか上げてんのか
ごはん小盛の大盛り感
2019/05/19(日) 21:59:17.11ID:VwV1ZFKK
アンプリファイアの2080tiインプレがめっちゃ気になる。
2019/05/20(月) 01:09:08.36ID:8k70tiL6
そんなもん本来性能の8割じゃないの
2019/05/20(月) 06:04:56.84ID:8dVJ9AP0
>>374
アンプの専用端子の帯域x4相当だった記憶・・・
それ以前に1080tiリファレンスよりでかい
カードは装着出来てもカバー閉まらんぞ。
2019/05/20(月) 08:23:15.28ID:RySOZLi+
似たような条件じゃThunderboltよりレーンのボトルネック少なくてベンチ結果良いから無しではない。
海外レビュアー位しか2080ti外付けする人いないから感想を聞いてみたいのさ。
ある意味ロマンでしょw
2019/05/20(月) 08:35:17.61ID:HU2kEXIo
4Gamer:
 ここからは,Graphics Amplifierに関していくつか聞かせてください。
おそらく何度も同じ質問をされていると思いますが,Thunderbolt 3接続の外付けグラフィックスボックスに対して
Graphics Amplifierが持つ優位性を,あらためて聞かせていただけますか。

Frank Azor氏:
 4つのPCI Express Gen.3レーンを専用で割り当てられる。しかも専用で割り当てられるというのが,
最大の違いです。GTX 1080だと,デスクトップPCに直接差したときの95%の性能が得られ,
それ以下のGPUですと,性能差はほとんど無視できるレベルだと考えてください。

 また,転送レートも,Graphics Amplifierは専用で8GB/s。Thunderbolt 3だと共用で5GB/sと違いがあります。
Thunderbolt 3の場合,有線LANであったりディスプレイ出力であったり,USBであったりと共用した場合,
帯域幅の取り合いになってしまいますが,Graphics Amplifierであれば,
グラフィックス専用なので外的な要因による干渉を受けないというのが大きな違いです。
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20160811001/
2019/05/20(月) 08:58:15.44ID:68n0nBgm
まあ外付けアンプ買うくらいならデスクトップにするしなぁ
2019/05/20(月) 09:25:16.78ID:RySOZLi+
だがそこに痺れる!憧れる!
2019/05/20(月) 09:56:30.29ID:0EA+jIdX
これ買う分の金額をノートのカスタマイズ費に使った方がいい
それに尽きる
2019/05/20(月) 11:11:48.29ID:8dVJ9AP0
所詮は型落ちノートの延命ツールでしかないからな。
アンプの置き場が確保できるならaurora買った方がいいし・・・
2019/05/20(月) 12:16:07.47ID:b5pGmNkf
型落ちノートの延命するくらいなら新しいノート買った方が絶対満足度高いよな

同じ理由でArea-51m買って中身変えるより
m15→5年後くらいに新型m15に乗り換えとかの方が
最新機種も追えて、システム的にも物理的にもクリーン
2019/05/20(月) 14:29:27.89ID:3g0A3kQc
まあ普通の人はArea-51mは要らないでしょうね
自分はいじるの好き、ハイスペ好き、ゲーム好き、仕事でデザインちょいいじるし、車で持ち歩く人だから買っちゃいましたけどw
逆にこんな普通の人が買わないようなニッチな機種を出してくれたAlienwareに感謝です<(_ _)>
2019/05/20(月) 14:38:13.28ID:68n0nBgm
ノート用2000系GPUが冴えないからArea-51mは
普通に検討されるんじゃないの
価格がネックではあるけど
2019/05/20(月) 14:53:08.81ID:TMw9y3QK
出来ることに意味があるのであって、価格含め実用性重視なら端からノート買わないし、敢えて拘りたい人向けのものだからな
2019/05/20(月) 16:59:03.84ID:obElwSKw
真の金持ちはArea-51mを3年おきに買い替える
2019/05/20(月) 18:11:06.35ID:hYRAxUNL
家で使うならデスクトップだし、4Kgオーバーは持ち歩くには重すぎる
m15はサイズ的にはちょうどよかった
2019/05/20(月) 18:58:27.56ID:xdorW9Ir
Area-51mは満足感あると思いますよ
m17とかでごまかしても心は晴れない
ハンチョウが言っていた柿ピーより焼き鳥で発散したほうがいい理論です
2019/05/20(月) 23:02:37.96ID:b1fNTyxq
2Kモニター搭載でグラフィック設定ウルトラが60fps↑
で動くノートPCが出る時代が来たら本気出す
2019/05/21(火) 00:36:16.60ID:Vs6dcVOD
何のゲームかも言わずに
2019/05/21(火) 01:01:37.45ID:B/1uWZac
なんでこう、ちょっとコスパ悪いことに否定的なんだろうなぁ。
別に買った人がいるなら感想聞いてもいいと思うけど。
やったこと無いヤツの話なんて聞いてないのに。
2019/05/21(火) 06:25:10.18ID:m5gW/3oj
GTX1080tiをRazerCoreのTB3経由で接続して深層学習でのみ使ってる(画像出力は一切してない)
GPGPU性能はデスクトップに接続したときと同じ感覚ですよ
勿論ミニバッチのサイズなどオーバヘッドや帯域の影響を緩和する工夫は必要だがそれはデスクトップでも同じことだし
昨年980Ti→1080Ti換装したので2000番台は来年かなと
2019/05/21(火) 08:33:43.80ID:ebr0Sin6
>>392
他人の意見を否定することが生きがいのオッサンだらけ
2019/05/21(火) 09:10:11.81ID:rBjpnRau
>>392
ほんまやな
凝り固まってんちゃう
2019/05/22(水) 01:16:09.50ID:WYB0Uo4C
こいつらエンワーをどれだけ安く買ったしか誇ることがないからなぁ
2019/05/22(水) 22:47:19.96ID:l+zYwxUl
一歩先?HPのゲーミングノートは液体金属グリス採用。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184599.html
2019/05/22(水) 23:18:50.80ID:5a4RXo7n
>>397
なにそれ怖い HPのクオリティーで液体金属とかショートしそう
2019/05/23(木) 00:07:42.24ID:LNmo2+HK
純正で液体金属か
自力でリペーストできない層がそれなりにいるだろうから結構需要あるだろうね
こういうのは宇宙のグリスとか銘打ってエンワーにやってもらいたかったが
2019/05/23(木) 02:30:14.21ID:I3W5fj/k
他のメーカーと差を付けるならそういうところだろうな
冷却性能もCPU、GPU性能もゲーミングラップトップはまだまだ進化しそうだ
そしていつまで経っても買い時がやってこないのである
2019/05/23(木) 08:34:31.98ID:FB4NZrR9
買いたい時が買い替え時って店長が言ってた。
2019/05/23(木) 08:51:48.25ID:k73agt12
>>400
気になったときに毎回買えばいい
旧はオクでドナる。
2019/05/24(金) 08:30:52.21ID:eZ2daL7W
こないだきたばっかのm17(8750)、cinebenchのR20回すと一時的とはいえCPU100度行くんだけどそんなもんですか?
スコアは2700前後で平均的だと思うんですが。
2019/05/24(金) 08:35:20.68ID:wYmjwUNt
はい、仕様です。
2019/05/24(金) 09:11:51.93ID:CnKP74FP
何度で安定するの?
2019/05/24(金) 09:40:13.02ID:L2CgO9Z9
>>405
全般的には90くらい。
1つのコアだけ走らせてすぐに100になり、中盤くらいで他のコアと同じく90くらいになる。終了するとすぐに40まで落ちる。
ちなみにFF15のベンチは高品質、4K解像度で平均70くらいです。
2019/05/24(金) 11:13:57.12ID:CnKP74FP
>>406
なるほど。
参考になるわ。FF15だとCPUもて余すのね
2019/05/24(金) 12:57:51.77ID:UNTwDMiQ
そもそもゲーム自体、CPUそんな使わなくない?
GTA5、MHW、トゥームレイダー、FF15、アサクリオデッセイ
色々触ったけどどれも70℃付近
m15です
2019/05/24(金) 14:25:45.31ID:p1Ee/1/0
BF5のマルチとか結構CPUアチアチになる
2019/05/24(金) 19:35:57.22ID:Z3Gc36Ti
フロストバイトはCPUのリソースを無駄なく100%使い切れる最適化技術があるせいで
一般的なゲームソフトでは考えられないくらい発熱する
2019/05/25(土) 00:18:16.62ID:vGTksH2p
https://i.imgur.com/Tqfm9Qt.jpg
キーが一つ傾いてるんですが外し方わかりますか?
2019/05/25(土) 01:04:03.49ID:fCCDwo9i
コマンドセンターの更新来てたからアップデートしたけど
まーたOC Controlsがインストールできないバグ起きてんじゃん...
まぁ直し方分かってるからいいけどさ
糞過ぎひんか、dell
2019/05/25(土) 11:41:45.41ID:YBf2tMRr
個人的にはWindows稼働中にオーバークロック関係触りたくないわ
2019/05/25(土) 14:16:56.05ID:fCCDwo9i
多分dellサーバーに設定されてるOC Cotrolsの自動更新URLが古いままだからこんなことになってるんだろうけどちゃんとテストしてから公開して欲しいわ
ぶっちゃけOC機能なんて一切使わないんだけど
起動の度にインストール失敗ループになるのがクソ
2019/05/25(土) 17:26:06.84ID:SBEiKWlW
>>411
修理依頼(キーボード全交換)
2019/05/28(火) 16:20:53.15ID:BH66FeUc
今日発表の新型がmax-qなのかはっきりしてほしい。
薄型だから察しはしてるけど
2019/05/28(火) 16:23:33.43ID:GRXkFQfO
https://www.4gamer.net/games/092/G009238/20190525016/
m15 R2きちゃったかー
Nキーロールオーバー対応で完全上位互換くさい
もうm15買っちゃったけどほんとPCは買い時が分からんな
2019/05/28(火) 16:35:59.94ID:f5tM+4RK
エリア51と同じ筐体
2019/05/28(火) 18:01:12.73ID:dIZPvwIF
かっけぇ!新型欲しくなるなぁ。
2019/05/28(火) 18:04:24.63ID:QV23xex8
結局カメラ下に戻ってるやん
まぁ使わないからいいけど…っていうか先々月m15買ったばっかだし…
2019/05/28(火) 18:28:34.86ID:inqFR3kn
買い時が来たようだな
2019/05/28(火) 18:31:58.54ID:elyhdQbe
m15R2いいやん
9300Hに2060で17万くらいなら欲しい
そんな構成ないかな…
2019/05/28(火) 19:27:17.85ID:BH66FeUc
m15はテンキーないのか。家計簿つけづらいなあ
2019/05/28(火) 20:18:47.14ID:UcAGovPS
自分にとってはここまで我慢したかいがあった
欲を言えばG-Syncに対応して欲しかったけど
m15R2国内販売決まったら買う
2019/05/28(火) 21:14:48.93ID:LEOpsvKH
m17に4kディスプレイがあれば…
せめて17R5の解像度のが…
2019/05/28(火) 21:25:04.44ID:vlTjeow6
4Kはまだ早いな
ノートPCじゃ技術的に4Kゲーはキツいし
R3まで待とうか
2019/05/28(火) 21:25:11.27ID:10b0PEaM
買い時来たっぽいな
m17R2欲しいわ
2019/05/28(火) 21:29:06.04ID:okaEwx7j
4kは動画や写真を見ればいい
ゲームは解像度選んでFHDでやればいい
つまり大は小を兼ねる
2019/05/28(火) 22:44:56.56ID:+aBlRvpo
m15ってCPUとGPUが換装できるってホント?
2019/05/28(火) 23:29:44.02ID:2m8JOrzA
いやそれは上位モデルのエリア51mのみでしょう
m15はむしろCPU、GPUだけでなくメモリすら交換不可能らしいから最初にRAM16GBを選んでおかないと後悔することになる
バッテリー容量も前モデル90Whから76Whに減少

買おうと思ったけどm15R2のアラが少しずつ見えてきた
431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 23:31:08.51ID:uwfvmcRU
>>428
ほんまそれな。
それに有機ELは4kしかないからな
2019/05/29(水) 00:06:45.87ID:8M6Pb6in
4K液晶でフルHDって遠方のドットが1ドットと3ドットが切り替わるうねうね表示になるから終わりすぎ
2019/05/29(水) 02:33:04.92ID:YbMv3RxG
今だから言うけどm15、m17無印のパーツには仕様的欠陥がある
それはキーボードの上のメッシュ部分
・黒メッキだから擦ると簡単に銀部分が出てくる
・分離パーツだから押すとギシギシなる
・穴にゴミが入ると目立つ
R2の画像を見た感じここが改善されてるように見える
2019/05/29(水) 03:20:37.74ID:fNU3tZWF
m15R2はストレージ交換できるといいな
ACアダプター接続でしか使わないから
バッテリーも外せるなら外したいところ

あとは…大丈夫だと思うけどプレミアムパネル保証の対象かどうか
2019/05/29(水) 08:22:47.18ID:lyG8Sega
>>430
メモリ交換不能ってどこにあった?
2019/05/29(水) 09:02:03.81ID:l6Mjpyne
m15R2のメモリーはんだ付けマジやん
「8GB or 16GB DDR4-2666 Soldered」って書いてある

これはいらんわ…
437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 10:22:18.06ID:eXsMTjm0
これか
https://www.notebookcheck.net/New-Dell-Alienware-m15-R2-is-essentially-a-miniaturized-Area-51m.421368.0.html
2019/05/29(水) 11:19:53.15ID:tAbzRGaN
バッテリー容量は昨年のモデルの90 Whから76 Whってあるけど
ワイのm15、60Whだから普通に増えててわろ
2019/05/29(水) 11:52:04.91ID:OOzAuH3f
m17R2もRAMのアップグレードできないって書いてあるから
半田付けだろうな
2019/05/29(水) 12:12:14.50ID:l6Mjpyne
メモリー交換不可
2.5インチベイなし

最近大容量SSDが安くなってきたからストレージはいいとして、ゲーム向けモデルなのに8GB固定メモリーとか誰得なん?

ワンチャンでオンボ+1DIMMとかいうパターンに期待…
2019/05/29(水) 12:22:29.01ID:lyG8Sega
ストレージはm2が2機搭載できるから問題ないけど、メモリ交換不能はひでぇな
2019/05/29(水) 12:45:46.71ID:Ib0UoOUp
去年のm15もメモリ半田付けだったっけ?

今年のm15 R2から、メモリが半田付けになったわけ??
2019/05/29(水) 15:28:45.12ID:lyG8Sega
m15は増設可能ってか増設した
2019/05/29(水) 18:17:10.19ID:hOQdrj0c
>>443
ありがとう。去年のm15は増設できるのね。

マジでこのままの仕様でリリースするのかな? m15 R2…
2019/05/29(水) 18:22:54.40ID:OOzAuH3f
16GB一択なので俺はソケットの有無はあまり気にしないなぁ
2019/05/29(水) 20:33:06.36ID:/Qqg1Vwu
別にそんな気にするもんでもない
どうせ16GB一択だし
2019/05/29(水) 22:06:11.48ID:QntJHsDj
オプションで容量増やすより最小で買って自分で換装する方が安くない?
2019/05/29(水) 22:11:01.86ID:A9BIoo2w
世の中的には換装出来る人のほうが希少なんだぜ
2019/05/29(水) 23:31:38.28ID:orN6CxR3
これ以上筐体薄くしてかつ冷却効率上げるならmacbookairみたいに半田付けにするしかないんじゃないかね
まぁライバルと比べてそこまでコンパクトでもないが…
2019/05/30(木) 01:49:26.17ID:tsWvo/jF
16GB一択だったが
世の中変わるかもしれないから
2019/05/30(木) 01:54:53.49ID:pvItkFKR
32GBが必要になる頃にはR2はとっくに型落ちだから問題ない
新世代のGPUも出てる
2019/05/30(木) 07:39:00.67ID:E4Ug12V1
新しいのかっけーな
ヒンジの両サイドに切り欠きがあるのがいいわ
最近こういうのないから
2019/05/30(木) 08:57:54.61ID:n55SnWpH
16/32GBの2択なら分かるけど
8GBマジでいらない

1枚だけでもメモリーさせることを祈る
2019/05/30(木) 10:14:24.13ID:7R8cqcFb
現行m15プラチナの2080無料アップグレードが来月3日までですが、狙い目でしょうか?
このようなキャンペーンって結構やってますかね?
455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 10:30:40.59ID:3bBQmOCa
2080載せるつもりなら20%クーポンより安いので狙い目ではある
あとはこの後に出るm15R2が欲しいかどうか
2019/05/30(木) 12:33:01.44ID:Ne+kFR8A
写真とインタビューで紐解くDellの新型ノートPC「ALIENWARE m15 R2」。第1世代から大きく変わったデザインを採用した理由とは? - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/092/G009238/20190530003/


 デザインと並んで,ALIENWARE m15 R2における大きな変更点となったのが,キーボードのNキーロールオーバー対応だ。
4Gamerでも,第1世代のALIENWARE m15における唯一の問題点は,同時押し対応への配慮が欠けている点であると指摘していた。
 第2世代モデルでNキーロールオーバー対応を実現した理由についてOlmsted氏は,率直に「(世界中の)顧客の声を聞いた結果である」と述べている。
同時押し対応数が最小で2キーしかないというのは,ゲーマー向けノートPCではありえないと言ってもいい仕様であり,
それだけ多くの批判や要望がDellに寄せられたということなのだろう。
2019/05/30(木) 12:42:39.51ID:BHWdVErd
Nキーロールオーバーに対応したけど、メモリがオンボードになってしまってプラマイゼロだな
あとは排熱性能がどれほど改善したか実機レビューを待つのみ
2019/05/30(木) 12:53:31.38ID:63gK0HN0
いうほどメモリ自分でイジるか?
全然プラマイゼロちゃうわな
2019/05/30(木) 13:00:55.92ID:BHWdVErd
いじるよ
買って二年ぐらいして最新ゲームがスムーズに動かなくなったりして型落ち感を感じた時にまずやるのがメモリ増設でしょうに
RAM32GBまでのオプションがほしかったな
2019/05/30(木) 13:04:35.69ID:U3vO+Rmn
弄る弄らないじゃなくて拡張性の問題だろ。
それに半田で固定だとメモリマザボどっちか壊れても基盤丸ごと交換になるから修理費用も上がる
ユーザーにとってのメリットは皆無な
2019/05/30(木) 13:08:25.07ID:iXHM3G3X
エイリアンは中古市場でも人気だけど、メモリはんだ付けだとリセールバリューもうんと下がるかと。
2019/05/30(木) 13:15:58.97ID:BHWdVErd
メモリは自分で増設した方が安いしな
費用とかリセールバリューの側面も当然ある
2019/05/30(木) 13:23:55.27ID:63gK0HN0
メインメモリ16GBにしとけば2年でゲームに影響なんて出ないわな
グラボのメモリと混同してんの?
それにゲーミングノートなんて2.3年で下取りに出して買い換える訳で長く使いたいならノートなんて選ばないだろw
2019/05/30(木) 13:59:20.99ID:BHWdVErd
いやどうだろう
レイトレーシング対応の広まる速度やPS5がレイトレーシング対応かどうかによっては、今のRTX2060以下は早々に使い物にならなくなる可能性大と見ているけどな
いま転換期だから
2019/05/30(木) 14:50:20.14ID:U3vO+Rmn
何年使うかは人それぞれだろ
自分の物指しで決めつけんなや
この手の商品は付加価値として出来ないことより出来た方が良いのであって、するかどうかはあまり重要じゃない
2019/05/30(木) 17:12:53.18ID:tsWvo/jF
ここ2年〜3年でメモリ32GBが普通になるかもよ
2019/05/30(木) 17:59:10.66ID:HdvuRz/y
>>463
これは完全同意、メモリは動画編集してる自分でも16GBありゃ十分だし
解体して弄るような人はそもそもデスクトップにする
てかそこまでこだわりあるならArea-51m買うんじゃね
2019/05/30(木) 18:19:34.82ID:L2lklTkH
自分のやり方がみんなと同じみたいな幼稚な書き込みはもうお腹いっぱいだよ
何でこんなところで自演養護する必要がある
新m15が発表されたばかりだからってあんま興奮すんな
2019/05/30(木) 18:21:47.69ID:IVHctvQh
>>468
この書き込みも自演擁護ですね
2019/05/30(木) 18:22:56.82ID:L2lklTkH
>>469
想像で煽るのはやめてね
リラックスしろって
2019/05/30(木) 18:27:01.02ID:EzmCSQEz
図星か
2019/05/30(木) 18:30:44.28ID:7YhYhZc5
おっ煽りモードに入ったか?
>>471を16GBで十分厨と呼ぼうw
2019/05/30(木) 18:33:34.78ID:8VvClMeo
欲しいと思うなら買う
不満があるなら買わない
不満はここじゃなくDELLに直接伝えろ
それだけの話だろうに…

自分は不満があったから今まで買わなかった
m15R2は欲しいと思ったから買う
国内販売については来週あたり発表されるのかな
2019/05/30(木) 18:41:50.77ID:Pa28psqk
買う買わないの話なのか?
いろんな意見を受け入れろよ幼稚なやつだな
2019/05/30(木) 18:58:30.91ID:8VvClMeo
>>474
意味が分からん
具体的に何を受け入れてどうなるのが理想なんだ?
476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:02.04ID:NguA84wZ
最終的には欲しいなら買えでしかないからね
2019/05/30(木) 19:50:29.32ID:JKHWiDVo
>>455
20%クーポンとの比較は抜けてました。ありがとうございます。
R2はテンキーが無いのが少し気になっています。
2019/05/30(木) 22:23:21.75ID:U3vO+Rmn
>>475
別に受け入れる必要はないと思うけど不満はメーカーに言え掲示板に書き込むなというのはいくらなんでも暴論だぞ。
掲示板の存在意義自体を否定してる訳で、多様な意見があることを否定するなってことだろ。
463みたいな自分理論は完全否定されるけどな
2019/05/30(木) 22:49:52.25ID:jjKE4jRx
お前もウザイし、静かにしておけよ
2019/05/31(金) 00:29:50.73ID:PVpBJEDz
おいおい!喧嘩するなよ!
m17r2ちゃんが話題にならないから泣いてるぞ!
2019/05/31(金) 01:22:07.11ID:A1SYMqSX
>>478
ここに不満を書いても何の解決にもならないでしょ
2019/05/31(金) 07:24:01.37ID:kT79gss1
先月4Kディスプレイ32GBのm17を買った自分としては今回の仕様にホッとしてる。
2019/05/31(金) 08:53:17.22ID:P9HkBnOy
>>482
それを人は高みの見物と

いうかどうかは分からない
484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 09:12:33.36ID:ZzFDERbo
単純に9000番のCPUと2.5GbpsのLANは羨ましいよ
2019/05/31(金) 17:24:24.12ID:XhZIAGHJ
メモリも好きなのにすればいいよ
みんな個人の自由だし
拡張性考えたらメモリとSSDぐらいは換装できる仕様にして欲しいけどな
2019/05/31(金) 17:42:44.11ID:4IPOdtGu
直付けで8GB×1は罠だよなーと思う
2019/05/31(金) 18:05:44.14ID:DtcARPPJ
オンボ+増設のデュアルチャネルに期待してたがこりゃダメだな
マジでi5-9300Hに8GB×1構成とか誰が買うんよ

8GB×1
8GB×2
16GB×2(後々販売予定)
2019/05/31(金) 18:37:11.61ID:Z1NxInO9
メモリ半田直付けはどう頑張っても擁護できるポイント0なのに変なの湧きすぎ
2019/05/31(金) 19:02:59.10ID:xB+DsPY6
擁護も何も「メモリ16GBしか積めないし載せ替えできないから買わないよテヘ」には成らないからどーでもいい
メモリ8GBしか積めないよ、なら買わないけど。
2019/05/31(金) 19:35:07.68ID:4IPOdtGu
Windowsが8GBで動くようにできてるので余裕見て
16GBにしておこうくらいなんだよな
他の容量を選ぶ理由があまり無い

後から安物メモリ買うと大体それが原因のトラブル起こすので数千円ケチるために増設は俺的にはないな
2019/06/01(土) 10:58:25.92ID:1SdDpvJy
Legendデザインで13インチ作って欲しいな
多少分厚くても構わない
2019/06/01(土) 11:09:14.54ID:j37gjClH
安物の話してるんじゃなくて普通のブランドモノメモリと比べても高いから言ってるんだけどな
馬鹿に言うだけ無駄か
2019/06/01(土) 14:31:16.49ID:Yfjo4yH0
正規品のメモリカスタマイズの金額すら惜しいのなら君には高望みのシロモノだってことだ
グダグダとケチ付けないで安物omenでも買っとけ
2019/06/01(土) 14:39:38.70ID:/k0TKy4z
さすがに8GB追加で+16000円はどこの高級品だよってなるだろ
2019/06/01(土) 14:51:32.46ID:chK4tybO
完成品としての差額としてはまぁこんなもんだ
部品代がアップグレードの料金じゃないからな
2019/06/01(土) 15:01:08.98ID:77J2Q9zE
16GBオプションに割高な金を払いたくないって
あたりまではわからんでもないけど
それをもってm15/m17R2を選択肢から外す人は
文句をつけたいだけで買う気は無いんじゃないかなぁ
alienware選択する時点でコスパは結構捨ててるわけだし
2019/06/01(土) 15:20:53.90ID:Bfvle6VE
>>469
いや、逆
リセールバリューまで含めたら、エイリアンはコスパ高い方
2019/06/01(土) 15:49:57.31ID:1SdDpvJy
たしかにエイリアンはリセールバリュー高いよな
アップルほどじゃないけど
他のゲーミングノートなんか一年経ったらゴミみたいな価格になる
昔Nextgear売った時はため息が出た
2019/06/01(土) 17:16:33.17ID:VFKkeW/6
>>496
台湾のComputex 2019で発表されたばかりで中身がわからないし冷却性能もどうかわからないのに、今の時点でデザインとスペックだけで”買い”って言ってるやつもどうかと思うぞ
鼻息荒くヲタ精神全開にしないでちょっと落ち着けと思うわ
2019/06/01(土) 18:51:06.29ID:vuniKh0S
R1から金網の部分が改善されただけでも買いだと思ってる
2019/06/01(土) 19:42:43.75ID:1SdDpvJy
>>499
まあ海外では11日に発売になるらしいし、すぐにYoutubeにレポ上がるだろう
それ見て買えばいいよな
502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 20:14:06.65ID:pACiOrPu
SSDの容量が、こりゃ最大6テラまで選べますよーってことですかね?

MAXの組み合わせを選択すると一体いくらになるんだチクショウ
2019/06/01(土) 20:31:39.10ID:3kSULR+z
グリスの塗り直しとか商売にしたら金儲け出来そうだ。
2019/06/02(日) 09:51:07.05ID:YThtvPMZ
最近多用される
ごく一般的な言葉
リセールバリュー(・∀・)
2019/06/02(日) 12:07:19.62ID:+cAhVpAA
ALIENWARE CLUB登録してようやくカード手元に届いた
名前の刻印とか会員番号とかあるのかと思ったらなんもないのね
一応名前書く欄はついてるけども
これみんな持ってるのかな・・・?
2019/06/02(日) 17:50:54.96ID:6jB9VER3
>>505
そんなのあるのか
2019/06/02(日) 21:53:36.90ID:a2HeShwQ
初めて聞いた
先月一年保証が切れた俺の15r3でももらえるんか?
2019/06/02(日) 22:33:25.19ID:WQ+ZMu4z
omenよりも、アリエンワー買った方が良い理由を教えて下さい。
2019/06/02(日) 22:51:55.97ID:UPXlwgVq
・メーカーの好み
・dellのサポート、プリインソフト
・デザイン
2019/06/02(日) 23:00:21.56ID:Khhf28jl
hpはキーボードが浅くてInspironくらいウンコだからな
2019/06/02(日) 23:08:41.36ID:pn4PlOeE
マウスコンピューターでええやん
2019/06/02(日) 23:10:36.16ID:teLfu7aS
Alienはコマンドセンターで一通りのことできるからシンプルでいいな
お面使ったことないからその辺知らんけど
ただ、デルのサポートはなんとかせえ
日本語通じねえ時あるぞ
2019/06/02(日) 23:13:20.11ID:Khhf28jl
>>512
それはケチってベーシックサポートにするからチャイナ娘なんだろ
2019/06/03(月) 02:39:09.86ID:qUVY00RT
プレミアム電話サポートでも日本語のできる中国人ぽいのがいるけどな
2019/06/03(月) 19:08:06.37ID:A1mobDO2
>>506
登録するとこんな感じの艶消しブラックなカードが送られてくるんですよ。
http://x68000xvi.blog.jp/archives/52069519.html

持ってると会員限定のイベントに参加できるようになる・・・らしい。

>>507
登録するときにサービスタグ聞かれたからオーナーじゃないと登録できないと思うのですが、保証は切れてても大丈夫なんじゃないでしょうか。

皆の反応見る限り、登録してるのは少数派な感じなのかな。
2019/06/04(火) 06:47:34.13ID:w8Do9bOM
>>515
イベント参加なんかより、常時10%オフとかやって欲しいわな
2019/06/04(火) 22:03:52.20ID:hB/JSjC/
>>515
15 R2何て言う骨董品でも大丈夫かな
( ´ω`)オンラインチャットで言えばええんかな?
518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 23:30:22.36ID:PwNl2nBL
新型の日本発売日も11日からかなキャンペーン10日までだし
2019/06/05(水) 02:03:49.46ID:JUNq5srq
>>515
俺も会員だ
たまに劇中で小物として使われてたりするからか
洋画の新作の招待とかあるよね。
あと、VRのイベントとか。
2019/06/05(水) 12:05:19.88ID:ET95k9W7
>>519
映画に出演できるの!?
2019/06/05(水) 12:46:21.44ID:l6JslnZq
>>516
個人的には登録も無料なのでカード発行とかサービスタグ確認して登録の手間とか考えたらよくやってくれてるなとは思います。
値引きもあったら嬉しいですけどね。

>>517
たぶんいけると思います。
ALIENWARE CLUBで調べると登録フォームが出てくるのでそこから登録出来ますb

>>519
ナカーマ!
最近会員になったから映画のことは知らなかったなぁ・・・
試写会とか一回も行ったことないから気にしてみます。
2019/06/05(水) 13:26:38.24ID:aBra9Tot
>>520
本上映前の試写会だよ
さすがに無料会員で映画のゲスト出演は無理やろw
2019/06/05(水) 13:29:22.26ID:aBra9Tot
https://www.4gamer.net/games/092/G009238/20180803049/
こんな感じのがあったりした
2019/06/08(土) 03:02:47.37ID:ipFPT9q+
m15やっとNキーロールオーバーするようになったから買おうと思ってたのに、メモリ半田付けの上に32GBモデルは後からなのか…
がっかりだ
2019/06/08(土) 03:07:59.86ID:s1RM0B/U
はいはい、オーメン凄いねー(
2019/06/08(土) 13:00:30.95ID:QdniGVXW
FFXVのベンチ実行すると勝手に本体とか繋いでるAlienwareキーボードのイルミとかが消えたりエフェクト切り替わったりするんだけど、これって仕様?
それともうちの環境だけなのかな・・・
2019/06/08(土) 13:08:51.56ID:KpWtNZ43
エンワーのイルミは一部のメーカー製ゲームと連動してる
2019/06/08(土) 13:37:50.16ID:temzawIc
>>524
とりあえず8GBで買って、自分で32にすればいいんじゃない?
8GBが無駄か
2019/06/08(土) 14:07:54.09ID:ngOxSZ6g
>>528
ハンダの意味理解できないの?
2019/06/08(土) 14:18:43.14ID:temzawIc
え?スロット無いの?
2019/06/08(土) 14:26:38.18ID:PbaxIEVh
メモリー容量ごとにロジボ作るってことか?
なんかコストアップしそうだな
2019/06/08(土) 14:50:30.84ID:3m+4hSZA
>>526
俺もそう、しかも一度シャットダウンしないと戻らないクソ
2019/06/08(土) 16:11:30.22ID:9rkk1nBi
>>527
連動機能あるのは知ってたんだけど、コマンドセンターのゲームリストにも出てこなかったし、連動は関係ないのかと思ってた・・・

>>532
まじか・・・
じゃあこれ仕様なのか・・・
せっかく設定してるイルミいじられて不快なんだよね・・・

ということはFFXVはAlienwareのイルミ対応ゲームって事なのかな
どちらにせよ連携オフとか出来ないんだろうか・・・
2019/06/08(土) 17:38:32.30ID:9rkk1nBi
あとAlienwareってファンのプロファイルをコマンドセンターで選べると思うんだけど
バランスとか静音系の選んでるとCPU温度100度近くいってもファンスピード100%にならないのな
ベンチの結果悪くて色々見てたらバランスだと100度近くいっても、ずっと75%でファン回してる
かといってパフォーマンス選ぶとアイドル時でも耳障りなレベルでファン回るし

平滑化で手動設定しようにも起点が0度、終点が100度固定
0度の時のファン回転数設定したい人なんておらんやろ・・・
100度固定のせいで、100度に達しないと100%で回せないし
いまいちかゆいところに手が届かない・・・
皆プロファイルどうしてるん・・・?
2019/06/08(土) 17:42:07.69ID:KpWtNZ43
スライダー動かせよとしか
2019/06/08(土) 17:53:12.85ID:9rkk1nBi
>>535
スライダーとな?
2019/06/09(日) 01:02:47.24ID:Mit/4pc0
51m見てきたけど2017年モデルとファン性能の違いにビビる!!
甲高い音が旧式にはあったが、流石は最新51m!ぶん回してるのにホワイトノイズで気に触らない音で好感触だったわ。
2019/06/09(日) 09:33:41.26ID:fLwQvEvY
薄いファンだとシャーーって音すごいからな
やっぱり分厚いファンのほうがいい
2019/06/09(日) 10:32:07.60ID:aTgZZLjo
51mは高いよなあ
後からCPUやGPU変えられるのはいいけどさ
まああれこれいじるのが好きな人はいいかもしんないけど
2019/06/09(日) 10:34:57.04ID:inckfRC6
>>533
この現象Civ6とかFrostpankとかでも出てて酷い時はゲームが起動できない
自分はコマンドセンター更新するたびに以下のようにリネームして
LightFxの機能のみオフにしてる(昔はコマンドセンターからOFF出来たらしいけど今ないので)
これでコマンドセンターの機能は使えるままLightFxのみ無効にできる

%Windows%System32\LightFx.dll → LightFx.dll.old
%Windows%sysWOW64\LightFx.dll → LightFx.dll.old

こっちは大丈夫だと思うけど
%Program Files%Alienware\Alienware Command Center\AlienFX SDK\DLLs
のx64とx86もリネームしておくと精神的に安定
2019/06/09(日) 13:00:38.14ID:K9JE83FY
デスクトップ用2060でノート用2080MAX-Qに
近い性能出せるのでこの辺りが
Area-51mの考えどころではあるな
最小構成でもなお高いけど
2019/06/09(日) 13:48:40.50ID:eXXDSF5y
51mの中身弄れるの魅力的だけど
結局、今回のm15みたいに新型でたら
中身買えずに新51mが欲しくなっちゃうよね
2019/06/09(日) 13:50:45.11ID:tKXgS2v2
はやく新しいm15出ないかなー
楽しみでしょうがないんだが
2019/06/09(日) 16:31:49.12ID:NFu5265m
>>540
おお!
助かります!
ありがとうございます!
2019/06/09(日) 20:44:30.26ID:zv1lBorF
エイリアンウェア15R4
https://item.mercari.com/jp/m11398114263/
2019/06/09(日) 21:26:48.03ID:fLwQvEvY
14万〜なら考えるかなってレベル
2019/06/10(月) 00:55:11.49ID:xWW3Ugq+
今さらこんなゴミの中古とかガイジかよ
2019/06/10(月) 00:57:39.58ID:yHQGAipI
値段がガイジなだけで中古は別にいいだろw
2019/06/10(月) 03:12:41.82ID:hO7J86sz
m15R2出た今じゃもうすっかり旧型って感じだな
2019/06/10(月) 05:43:35.25ID:yHQGAipI
一番可哀想なのは筐体刷新からたった一世代で消滅したm15,17 R1だな
公式に失敗作の烙印押されたようなもんだし
2019/06/10(月) 06:01:16.21ID:Kw7LfGz4
>>550
売れなかったんだろ
2019/06/10(月) 07:36:26.80ID:whZcsDMd
1日1回、ガイジって書き込まないと発作の出る病気なんだろ
2019/06/10(月) 08:16:01.83ID:QeY81Vhk
ガイジが発作起こしてて草
2019/06/10(月) 11:13:38.41ID:P8Hx0ZaH
日本でもR2明日来てくれないかなぁ
2019/06/10(月) 12:16:41.73ID:T0ufeXx4
今週末あたりに発表で来週末から受注開始と読む
2019/06/10(月) 12:20:41.49ID:Kw7LfGz4
出るならマスコミ向けに配られて先行レビューとか出てくるだろうからまだ先じゃね
2019/06/10(月) 14:15:24.35ID:X/i68W7w
R1はゆーつーばーによる発熱うんぬんのネガキャンが凄かったから仕方ないね
2019/06/10(月) 17:13:43.85ID:Tc30wwNm
新m15はオクタコア選ぶと+100000万円とかなっちゃうのかな
思い通りのスペックにするには金貯めないと…
2019/06/10(月) 17:14:21.29ID:Tc30wwNm
間違えた、10万円だ
2019/06/10(月) 17:53:37.29ID:/0qU/WtV
じゅうまんまんえん!
2019/06/10(月) 18:35:48.05ID:PHTlI9TN
貯金でスパコン買うとか>>558さんマジでかっけーっす!
2019/06/10(月) 19:06:54.32ID:Dd6Ij4Xk
デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/001/873/1873186/index-4.html

>以前のストーリーではComet Lakeは10nmプロセスの製品の予定だったはずだが、これが14nmになり、しかも前倒し投入となる。この世代は最大10コアになるが、その代わりハイパースレッディングが無効化される。
>これは現在のハイパースレッディングにはさまざまな脆弱性が内包されており、後付けで対策を施すのが難しいかららしい。
2019/06/11(火) 08:12:11.98ID:VQv3QKV/
m15r2は明日にでも米デルのサイト見ればだいたいの値段わかるかな
8コアは高いんだろうなあ
2019/06/11(火) 15:28:08.88ID:8ozLNjpW
どうせ日本はおま値だろうけどな
2019/06/11(火) 16:16:39.61ID:6Wpf/xK4
「日本は重要なマーケットです」

「がっぽり稼がせてもらいまっせ」
2019/06/12(水) 23:26:04.17ID:I7uYDXco
何で関西弁
567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 00:30:42.48ID:99XlfqiO
がめついイメージだから
2019/06/13(木) 03:05:50.14ID:F2MVpCmL
パソコンでゲームしてる日本人は少数派だろ
スマホでポチポチが主流の日本では稼げないさ
2019/06/13(木) 07:52:32.53ID:DfoDlEHw
新しいm15、アメリカのDELLのサイト見てもまだ発売になってないみたいだな
延期か?
2019/06/13(木) 08:04:55.51ID:DdukwhMR
>>568
稼げないなら日本から撤退するだろ
高い価格設定で少ないユーザーから利益を回収する
ぼったくりやで
2019/06/13(木) 08:35:48.01ID:1D0pikNO
Alienwareスマホまだ?(買わないけど)
2019/06/13(木) 09:28:30.35ID:tIHwy7ot
訂正:Alienwareスマホまだ?(買えないけど)
2019/06/13(木) 09:39:14.30ID:l0tLlOOs
Dellのスマホか
2019/06/13(木) 09:40:09.52ID:DfoDlEHw
Dellもいつのまにかスマホやめちゃったなあ
2019/06/13(木) 10:51:18.01ID:1D0pikNO
昔は泥タブとかあった気がするがいつの間にか撤退してたよね
2019/06/13(木) 21:33:30.54ID:iwuIx0wF
レイザーのスマホで我慢しろ
2019/06/13(木) 22:20:12.79ID:OdR1Z19v
gtx2080搭載スマホ(ACアダプタ一体型)
2019/06/14(金) 01:06:09.05ID:lrxdIyZZ
2080はRTXな
2019/06/14(金) 01:22:09.16ID:z2XFmWOj
New M15、アメリカで受注開始したみたいだが、
全然カスタマイズできねえ
CPUは9750Hだけだし、GPUも2080が選べない

こりゃタマ不足で見切り発車だな
2019/06/14(金) 01:47:58.88ID:EoXHrLpV
ディスプレイも60Hzのやつしかないね
安定供給はいつになるやら…
日本はその後になるのかな
2019/06/14(金) 03:57:08.21ID:aN6Gp9A/
適当やなぁw
2019/06/14(金) 04:45:38.99ID:ZAzRBfq0
インテルはモバイルのオクタコアなんか作ってる場合じゃないよな
ただでさえ供給不足って言われてるのに

2080がまだ無いのは不思議だな
モバイル向けGPUなんて大した量売れないだろ
2019/06/14(金) 05:02:24.46ID:z2XFmWOj
とりあえず出せるものから出したって感じだな
11日発売って公約しちゃったから、なんでもいいから出しちゃえよ、って感じかね
2019/06/14(金) 05:11:14.45ID:ThXRQN+B
Max-Qクラスしか冷却できないゴミ筐体なんだから2070/2080はいらんだろ
2060でいい

NVIDIA GeForce RTX 2080 Max-Q vs NVIDIA GeForce RTX 2070 Max-Q vs NVIDIA GeForce RTX 2060 (Laptop)
https://www.notebookcheck.net/GeForce-RTX-2080-Max-Q-vs-GeForce-RTX-2070-Max-Q-vs-GeForce-RTX-2060-Laptop_9621_9611_9581.247598.0.html
2019/06/14(金) 05:31:11.55ID:z2XFmWOj
確かにGPUは2060でいい
2080はコスパ悪い気がする

でもCPUはどうせ買うなら8コアにしたい
待つしかないな
2019/06/14(金) 08:27:35.92ID:SfG8+r17
俺的には9750Hと2060の組み合わせで十分だなあ
ディスプレイにはこだわり無い
$1999ぐらいなら即発注するぞ

オクタコア欲しくなったら買い換えればいいし
2019/06/14(金) 08:38:31.74ID:qG3yhfwE
>>586
https://www.dell.com/en-us/shop/cty/pdp/spd/alienware-m15-r2-laptop
$1,999.99
i7-9750H,16GB, 2x8GB, DDR4 2666MHz,RTX 2060,512GB PCIe M.2 SSD

https://www.dell.com/en-us/shop/cty/pdp/spd/alienware-m17-r2-laptop
2019/06/14(金) 08:59:03.53ID:E5rHMZaT
まあ日本は1ドル150円くらいの換算で高くなりそうだな
2019/06/14(金) 09:12:05.59ID:ZAzRBfq0
Area51mのベーススペックが33万円くらいだっけ?
もう少し差をつけるんじゃないかな
1ドル150円は勘弁して欲しい
2019/06/14(金) 09:48:30.71ID:qG3yhfwE
Area-51m
$1,949.99 i7-9700,RTX 2060,2x4GB DDR4 2666MHz,1TB (+8GB SSHD) Hybrid Drive,FHD

322,980円 i7-9700,RTX 2060,2x4GB DDR4 2666MHz,1TB (+8GB SSHD) Hybrid Drive,FHD G-SYNC

USでG-SYNCつきにするには+$50.00
いかに日本がぼっているかわかる
2019/06/14(金) 10:38:50.77ID:ZAzRBfq0
1949ドルが32万円てことは164円くらいか
ぼったくりだね
2019/06/14(金) 10:59:21.24ID:RW6Pumf9
同じもの中国で組み立ててるだけなのに価格差がちょっと酷すぎるよね
2019/06/14(金) 11:29:21.45ID:ZAzRBfq0
Area51mてベーススペックだと1TのSSHDでしょ
ふざけてるな
2019/06/14(金) 12:39:19.72ID:EJRGEo3B
輸送費はアメリカの方が掛かるのにな
2019/06/14(金) 13:42:56.59ID:vCqHVdUo
SSDがデフォになるくらい普及した頃が真の買い時
2019/06/14(金) 13:45:08.25ID:SfG8+r17
アメリカに生まれたかった
2019/06/14(金) 14:05:43.19ID:SfG8+r17
しかし無理だろうけど、また13インチ作ってくれないかなあ
あのサイズ感が好きだったんだよなあ
2019/06/14(金) 15:16:08.76ID:TH7Tui75
なにが宇宙最強や
2019/06/14(金) 16:18:33.58ID:ZAzRBfq0
これがなんで100万もするんだろう?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1190491.html
2019/06/14(金) 16:51:02.77ID:1jiJwpK1
90万w
2019/06/14(金) 19:02:25.26ID:gSQBWzY6
なんかすぐこわれそう
2019/06/14(金) 22:15:22.47ID:w7A3ho2d
>消費電力は最大約560W。
ACアダプターどないになるんやねん
2019/06/15(土) 03:55:30.40ID:Dmr+3Z4g
560Wてw
ゲーミングレンジ(仮)かな
2019/06/15(土) 06:34:10.49ID:3m+khUod
280W Power Adaptor x 2
https://www.asus.com/us/Laptops/ROG-Mothership-GZ700/Tech-Specs/

単にアダプターの容量書いてるだけだよ

ほぼ同じスペックのROG G703GXも280W Power Adaptor x 2でターボモードでCPU200W+GPU200Wぐらい
https://www.ultrabookreview.com/27215-asus-rog-g703gx-review/
2019/06/15(土) 08:19:29.02ID:ecY3S1wz
https://www.youtube.com/watch?v=XhUXKtvMOLA&;t=281s

Area 51Mも消費電力MAXで450Wぐらいまで上がってるわけだが
2019/06/15(土) 10:03:17.64ID:v6wV6Vlq
レビュー来たな
2019/06/15(土) 18:41:22.82ID:uEVPliuE
>>606
リンク貼ってくださいな
2019/06/15(土) 19:06:45.98ID:YUbPob7l
レビューってのはm15R1 OLEDのことじゃないの
https://www.notebookcheck.net/Alienware-m15-P79F-i7-8750H-RTX-2070-Max-Q-OLED-Review.420833.0.html
2019/06/15(土) 19:52:16.66ID:nFfKryza
m15R2のサポートページはもうあるのね
日本発売が近いのかな?
2019/06/15(土) 20:33:31.35ID:6UgkZM0J
>>609
ほんとだ
もうすぐだな!
2019/06/15(土) 22:52:50.44ID:o+ZqU2Pz
エリア51欲しかったけど
m17R2で妥協するか
2019/06/15(土) 22:57:49.51ID:/G7ewIv5
エリア51の唯一の欠点は、電源二つ必要な所
2019/06/15(土) 23:04:00.92ID:YUbPob7l
おま国価格じゃなければarea-51mでいいんだけどな
2019/06/15(土) 23:04:24.73ID:58p8qAcq
あと価格
615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 23:46:49.85ID:4Jfv9IUZ
dell製品でおま国じゃなかったことなんてあるの?
2019/06/16(日) 04:42:30.62ID:EM8hkfyi
ヒエラルキー的にはArea51よりは最小構成価格安くするとは思うけど…
2019/06/16(日) 09:02:16.14ID:4zqPG7nM
DELL製品やパソコンに限らず基本おま国
2019/06/16(日) 10:13:40.91ID:NwHYdT2P
CPUを8コアにしたら50万円コースかな?
2019/06/16(日) 10:26:21.60ID:sonLjOBI
どうでもいいけどさっさと発売しろよ
50万でも買ってやるよ
2019/06/16(日) 12:50:20.68ID:WUe/kCBc
原価3000円くらいだろどうせ
2019/06/17(月) 13:38:36.14ID:ovd/sjFU
日本人は情報リテラシーに疎い事が世界的にバレてしまったのでそらボリまくりよ
2019/06/17(月) 13:50:30.52ID:RszRkBK1
日本語サポートめんどい
日本語キーボードめんどい
クレームうざい

値段あげちゃえ
2019/06/17(月) 14:24:19.05ID:ovd/sjFU
世の中って俺が思っている以上にゲェジクレーマーが多くて驚く
624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 14:30:09.60ID:k9xzb6nQ
m15R2のサービスマニュアルをみたけど
2.5インチベイは廃止なのかな
2019/06/17(月) 14:43:01.77ID:TGrXT/dX
はい

M.2オンリーです
2019/06/17(月) 14:58:54.23ID:YQ2nPEix
メモリ交換も不可能になってるし色々劣化してるな
2019/06/17(月) 15:34:46.94ID:TGrXT/dX
でも見た目は今までで一番好きだわ
9300H/16GB/1660Tiで税込16万切ったら欲しい
2019/06/17(月) 15:37:01.85ID:+Ns6UyyF
2.5インチベイあるとhddが最小構成に入ってくるから要らんわ
2019/06/17(月) 18:22:37.84ID:ocVArDsn
確かにもはや2.5インチベイはいらん
しかしメモリーいじれないのは痛い
2019/06/17(月) 18:36:53.85ID:nK5tFEEx
なんでメモリーをオンボにしたんだろ
基盤作り分けるのめんどくさいだろ
それとも8GBモデルは出さないつもりなのかな?
2019/06/17(月) 18:52:38.65ID:k9xzb6nQ
いまのところ8GBと16GB
2019/06/17(月) 19:00:16.13ID:nK5tFEEx
アメリカのデルのサイト見ると16GBモデルしかないから、
8GBモデル出すのやーめた、ってのはアリかと
そのそもゲーミングノートで8GB選ぶ人なんて今時珍しいでしょ
2019/06/17(月) 19:10:53.32ID:vlYZfXeU
メモリー安いから
自分でアップしたい派が8GB買いたいが
半田で積む流れ
2019/06/17(月) 19:19:33.47ID:fztcAImp
9980Hが選べるようになるまで待つ
2019/06/17(月) 19:54:02.16ID:l5HAPLCN
>>630
どんどん薄型化するもんだから
ついにメモリースロットすら邪魔になったのかと

個人的には分厚く重くていいから冷却しっかりしてほしい
2019/06/17(月) 21:18:48.34ID:iwZ2aEWv
8GB選ぶ人ならGシリーズだろうしな
2019/06/18(火) 01:04:02.46ID:Ld3RmK9J
>>635
ゲーミング買う人間なら、数ミリ薄くするためにメモリスロット廃止や冷却性能低下させるなんてありえないと思うよな。
Dellの想定するm15,m17の客は、ゲーマーじゃなくてちょっとゲームも出来そうなそこそこ高性能なノートPCが欲しい層なんだろう。
Nキーロールオーバーすらできなかったのを見ると、ゲーマーはデスクトップか51mを買えって思ってんだろうな。
2019/06/18(火) 01:19:36.91ID:BjVxeD6q
>>635
それ同意だな
2019/06/18(火) 01:42:34.61ID:IkqN9akN
メモリスロットはしょうがない
前回でメモリ温度が90℃に到達するメーカーが続出して末期状態だったのが
半田付けもといマザーをヒートスプレッダにする起死回生の冷却方法で70℃まで下げることが出来るようになった
640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 02:54:38.46ID:yi+0QHIi
新モデルのm15R2だけど
ディスプレイの応答速度が25msて遅すぎね?
今時IPSでも5以下が普通だよね
2019/06/18(火) 04:09:08.89ID:w6r+Eeoj
>>637
確かに本格派のゲーマーは51m買う方が幸せになれるよな
CPUやGPUがアップグレードできるってのは大きい
問題は値段だ…
2019/06/18(火) 04:34:44.19ID:zu7OvmAr
R1のCPUを9世代にしてくれるだけでよかったのに世代進んだ結果メモリ固定交換不可とかガイジ過ぎんよ〜
あのキモい後部出っ張りなきゃm51欲しいのにマジ終わってんなぁ
2019/06/18(火) 06:40:43.55ID:9Paohz7r
俺はあの出っ張りが好きなんだが
今度の新シリーズのデザイン好きだよ
2019/06/18(火) 06:57:31.24ID:j1y7856h
デル幹部「なんか8GBでカスタマイズする客の方が多いな、なんでや?」
部下「そりゃ8GBで安く買って、自分でメモリー買って増設する客が多いからでっせ」
デル幹部「そりゃこっちは損やな、なんとかせえ」
部下「じゃあメモリーはスロット無くしちまいましょう、ロジックボード直付けでいきやしょう!」
2019/06/18(火) 07:17:59.57ID:TOj5Sfqm
そうして部下の体にロジックボード直付け手術が行われた。Intel入ってる。
2019/06/18(火) 07:22:23.06ID:OoCewJ04
内臓にロジックボード内蔵されたんですね
2019/06/18(火) 08:52:00.02ID:UHMcT9TL
今週は5%オフ+グラボアップだな
買い時か?
2019/06/18(火) 08:53:13.60ID:9Paohz7r
ちなみに、Razer Blade 15 や Gigabyte Aero にもメモリースロットあるぞ
薄型だからスロット載せられないってのは嘘
メモリー直付けにしてるのは何か理由がある
まあ16GBで売りたいというのは容易に想像つく
2019/06/18(火) 09:26:51.61ID:ZWrWZRiw
嘘というか真相は開発した中の人しか分からない
どっちの意見も素人の憶測でしかない
2019/06/18(火) 09:36:45.37ID:5ovKILls
いまm15R2のサービスマニュアル見てみたら、マザーボードが小型化されて冷却ファンの面積が大きくなってる

素人の憶測にはなるけど、冷却性能高めるためにファンを大型化したからマザーボードのスペースが縮小されてメモリースロットのせるスペースなくなってハンダになったぽいな
2019/06/18(火) 09:41:08.31ID:5ovKILls
マニュアル見てたら欲しくなってきた…

M.2は最大2本までか
2019/06/18(火) 09:43:04.36ID:97INWJLY
エイリアンウェアの出っ張りは大好き。
あれはエイリアンウェアのアイデンティティだよ。
2019/06/18(火) 09:47:59.67ID:dsnPu/jf
r2オワコンっぽいからr1でも買おうかなぁ
というかr2にそんなことしなきゃいけないほど前作は冷却に難ありだったの…?
2019/06/18(火) 09:57:28.73ID:heGN7T6e
どうでもいいけどいつ発売になるんだよ
なんか製造上の問題でもあるんか?
2019/06/18(火) 09:58:47.31ID:t5ElV/cw
>>640
まだ細かいレビューできてるところ無いと思うけど
どこ情報?
2019/06/18(火) 10:03:09.94ID:5ovKILls
ファン改良するよりも良いグリス貼っとけよっていう…
しかも大型化したのは厚さじゃなくて面積だから、静音性には貢献するだろうけど、みんなが求めてるのは静音性よりも冷却性能とパフォーマンスだからな

冷却性能うんこだからパフォーマンス落ちて他社の同構成よりベンチ低いのどうにかせい
2019/06/18(火) 10:11:41.08ID:w6r+Eeoj
デル幹部「おい、9880Hはどうなってるんや!」
インテル担当者「アップルさんが新しいMBP16インチに載っけるからって大量発注がありまして…」
デル幹部「くそうアップルめ… おい、2080はどうなってるんや!」
nVIDIA担当者「どうも御社の設計だと2080載っけるのが厳しくて…今設計やり直してるところです…」
デル幹部「まったくどいつもこいつも!」
2019/06/18(火) 10:21:05.20ID:J98CCEdG
>>655
https://www.dell.com/en-us/shop/cty/pdp/spd/alienware-m15-r2-laptop
https://www.dell.com/en-us/shop/cty/pdp/spd/alienware-m17-r2-laptop

15.6" FHD (1920 x 1080) 60Hz 25ms 300-nits 72% color gamut

17.3" FHD (1920 x 1080) 144Hz 9ms 72% color gamut with Eyesafe and Tobii Eyetracking technology
2019/06/18(火) 10:52:25.38ID:5ovKILls
ノート向けLCDパネルは液晶ディスプレイのパネルとは別物だから仕方ない
2019/06/18(火) 10:54:56.56ID:t5ElV/cw
>>658
カタログスペックの話か

notebookcheckなどのレビュー見る限り
60hzパネルは20-30ms
144hzパネルは10-20msが実測値なのでまあ
2019/06/18(火) 11:04:33.04ID:ZMlJifYi
15インチだと144Hzの液晶は選べないのか
Computex2019での話と違うぞ
2019/06/18(火) 11:30:26.67ID:w6r+Eeoj
Computexで発表になったスペックが全然選べないんだよね
インテルの8コアは製造が追いついてない可能性はあるけど、
2080なんか余裕で調達できるだろうし、不思議
2019/06/18(火) 12:06:39.26ID:NAyEgllM
メモリーは2666なくなってるのな
2019/06/18(火) 13:56:18.72ID:5MQ2aq1K
これはもしかして黒歴史になるかも…
2019/06/18(火) 14:18:39.45ID:w6r+Eeoj
何かトラブってるな
何が起こってるんですか
2019/06/18(火) 15:45:35.84ID:ht2zR1Uu
>>665
Microsoft Windows 10 May 2019 Update (1903)を適用した環境で、PCから出力される映像信号の階調が崩れる問題について
https://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html

1. 概要

Windows 10 May 2019 Update (1903)環境で、PCから出力される映像信号の階調が崩れる場合があります。

対象モニター:全モニター
対象OS:Microsoft Windows 10 May 2019 Update (1903)、ビルド:18362.116
Windows 10 May 2019 Update (1903)環境で、PCから出力される映像信号の階調が崩れる場合があります。

2. 対策

Windows 10 May 2019 Update (1903)のグラフィックス処理が原因と考えられ、モニターの設定では回避できません。



( `ω´)

これじゃね?
2019/06/18(火) 18:19:19.82ID:dcZd3giL
>>666
これはエイリアンに限った話じゃないでしょ
2019/06/18(火) 19:00:12.19ID:z8A1a1Lv
アメリカでさえほぼカスタム出来ない状況を考えると、
日本発売はまだまだ先かな?
もうm15R1に9750H積んでくれ…
669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 19:13:49.72ID:gdK5zS2/
97508750もたいして変わらなくね?
2019/06/18(火) 19:13:49.96ID:w6r+Eeoj
今回のはデザイン好きだから早く出して欲しいけどなあ
二ヶ月くらいかかっちゃうかもな
2019/06/18(火) 20:00:00.37ID:zjm+EcE5
遅い上に高いだろうな

25k(税抜)〜 くらいからかな
2019/06/18(火) 20:00:32.19ID:zjm+EcE5
0が抜けてた… 25万ね
673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 20:08:40.62ID:k2ih+zdk
>>669
最大クロック差ぶん1割くらい速いよ
値段が1割増で済むか知らんけど
2019/06/18(火) 20:20:04.14ID:z8A1a1Lv
>>669
わずかとはいえスペック上がってるから今更8750H買う気がしないんだよね〜…
Blade15の方が先に出そうな気がしてきた
2019/06/18(火) 20:29:35.35ID:bUuLi7L8
オタオタしてると他のメーカーからわんさか新製品出てくるぞ
担当役員クビだ
2019/06/18(火) 23:17:53.70ID:fC2sXHRo
Area51mって運ぶ時どんなケース使ってる?
677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 05:48:27.47ID:md+L0hcI
>>658
前作r1は応答速度スペックに書いて無かったけど、なぜ今回から公表したのか
他のメーカーだとTNとはいえ5以下とか普通にあるけど
さすがに25だとゲーミングPCとは言えない遅延があると思う
678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 05:57:41.09ID:md+L0hcI
例えば、ROG ZEPYRUS S GX701GXRのスペック

ディスプレイ: 17.3型、1,920×1,080ドット、144Hz駆動、応答速度3ms
2019/06/19(水) 06:24:47.66ID:E9w1YEqB
これはだめかもわからんね
2019/06/19(水) 06:55:34.17ID:3avFC0bK
これまで判明した新シリーズの実態

・部品調達間に合わず、仕方なくほとんどカスタマイズできない状態で発売開始
・メモリースロットが無くユーザーが後から増設できないクソ仕様
・ディスプレイは応答速度が遅くとてもゲーミングノートとは言えないクソディスプレイ
681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 07:01:53.01ID:/HJlbE0m
なんでこれで売れると思ったんだろうか?
2019/06/19(水) 07:35:55.57ID:lTY0usw/
一旦発売中止して仕切り直した方がいいんじゃ無いかねえ
2019/06/19(水) 07:47:47.28ID:o2KKPUUd
Huawei並の制裁でも喰らって
部品調達不可になったのかと思うレベル
2019/06/19(水) 08:03:41.03ID:L5HYlz+r
こんな状態じゃとても売れるとは思えんわな
6月11日発売って言っちゃったからこんなことになってるんではないかと
2019/06/19(水) 08:07:07.69ID:BWL2qy1R
期待してたのに
2019/06/19(水) 08:12:39.08ID:NywhvTqS
部品関税値上げの影響か
2019/06/19(水) 08:22:45.71ID:aPrNfOE6
インテルの8コアはインテルが頑張って十分な量を供給してくれるのを待つしかない
メモリースロットの件は、もしメモリースロットを付けるとなるとロジックボード作り直しだから現実的ではない、ユーザーが我慢するしかない
ディスプレイはどこが作ってるのかわからんが、これは他のものに変えられそうだから新しく調達はできるかもしれない
なぜかカスタマイズ内容にRTX2080が入ってないが、これは謎
もしかしたら設計上排熱処理が追いついてなくて調整してるのかもしれない
2019/06/19(水) 08:38:06.82ID:RC90U0p6
2070も2080もMax-QだとTDP 80Wか90Wの2択だから2070 Max-Qが載ってるなら
2080 Max-Qも載る理屈
2019/06/19(水) 08:45:30.01ID:3avFC0bK
>>688
なおさら謎だよね
2019/06/19(水) 08:56:03.31ID:85gI+1tI
17の法はメモリ交換できるんだっけ?
691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 09:40:24.76ID:md+L0hcI
ディスプレイが遅いのしか選べないのは、急遽用意したものなのか
こんなに遅いのだとE3の展示でバレるし
遅いという感想はなかったから、良いディスプレイを展示してたのかw
2019/06/19(水) 09:43:18.23ID:hiM2keTe
ディスプレイが遅いのは致命的だな
2019/06/19(水) 09:53:23.00ID:lTY0usw/
Computexで展示してたのはUHDのやつだったんじゃないの
UHDのは応答速度1ミリ秒って仕様表には書いてあるよ
2019/06/19(水) 10:14:53.50ID:o7rlfk5V
>>690
m17R2もマザーボード共通っぽく見える
メモリーはもろちんハンダ
2019/06/19(水) 10:16:40.90ID:/6oCbyDH
ディスプレイの応答なんておまえら今まで文句言ってなかったくせに何言ってんだって感じだわ
144Hz以上のIPSとか選べるようになったのごく最近の話じゃねーかと
そもそも日本から買えないしカスタムできるようになるまで待ちでしょ
696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:27:49.79ID:md+L0hcI
>>695

それは今までが文句のつける液晶ではなかったからですが?www
2019/06/19(水) 10:35:17.04ID:/6oCbyDH
>>696
25msって60Hz IPSパネルとしては妥当な
数字でしかなくて何も変わってないから。

R2では144Hz買わせるために見やすいところに書いてあるだけでしょ
用意できないあたりがマーケティングとして間抜けではあるけど
2019/06/19(水) 10:56:56.16ID:/6oCbyDH
notebookcheckのレビューより

m15R1(4k OLED 60Hz) 2.3ms
m17R1(4k IPS 60Gz) 28ms
area-51m(FHD IPS 144Hz) 10.8ms
17R5(QHD TN 120Hz) 6ms
15R4(FHD IPS 60Hz) 24ms
13R3(FHD IPS 60Hz) 32ms
15R3(FHD IPS 60Hz) 28ms
17R4(QHD TN 120Hz) 12.8ms
15R3(FHD TN 120Hz) 12ms
17R3(FHD IPS 60Hz) 28ms
2019/06/19(水) 11:19:46.41ID:o7rlfk5V
>>695
そもそもノーパソの画面でゲームやってるような奴が何言ってるんだよって感じね

外部モニターつなげばいいやん
2019/06/19(水) 11:57:13.59ID:K+/3OFxa
どうでもいい事をネガキャンしてる奴は基本便座オメンキチだから相手にしないでいいよ
2019/06/19(水) 13:14:29.55ID:lTY0usw/
今出てるのは第一弾で、フルカスタマイズできる第二弾がいずれ出る
702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 14:35:24.64ID:GXj4JkF/
必要以上の擁護も信者のようで気持ち悪い。
2019/06/19(水) 14:56:16.54ID:+6WGuIpT
日本発売はまだまだ先かな、我慢できずにG5の2060機買っちゃいそうだ
2019/06/19(水) 15:03:55.22ID:o7rlfk5V
m15R2はよ!
2019/06/19(水) 15:06:36.05ID:Y+QEbdmK
信者??
そもそもここアリエンワースレだから
2019/06/19(水) 16:14:47.91ID:Kc2bTiEs
今のスペックでいいから早く出せ
なんでいつも日本は後回しなんだ
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 19:52:18.15ID:md+L0hcI
>>699

外部モニター繋ぐのであれば、ノートでは、なくデスクトップ一択かとw
2019/06/19(水) 20:17:01.46ID:cOpSApVH
じゃあ俺あと3年くらいR1使うので...R3で改善おねがい
2019/06/19(水) 20:49:14.67ID:uaKNfIaL
R5とかになってそう
2019/06/19(水) 21:01:50.90ID:/6oCbyDH
まだR1がフルカスタマイズできるから多分こっちが
捌けてからR2本格的に売るんでしょ
2019/06/19(水) 21:05:30.74ID:AprOkuxS
>>707
え?お前、50インチの4k HDRのテレビやモニターに繋がないでゲームや動画見てんの?
犬小屋に住んでるの?wwwwww孤児院なの?ww
712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 21:08:09.23ID:md+L0hcI
>>711

違うよ。モニター繋ぐのにノート買う意味がないと言ってるだけ。
ちゃんと理解してね低学歴きちがい君
2019/06/19(水) 21:15:48.80ID:AprOkuxS
視野狭窄のド底辺貧乏人か
すまんすまん(笑)
2019/06/19(水) 21:36:35.94ID:Pp7NJlad
次の方どうぞ。
2019/06/19(水) 21:39:28.81ID:Y+QEbdmK
便座ガイジここでも暴れてるかよ
しかもサブモニターも使わない素人と判明
2019/06/19(水) 22:36:03.37ID:9kDifeYS
51mにaw3418dw、aw768、aw959繋いでゲームしたり仕事したりしてるよ。
出先で使うことも考えてノートにした。
仕事とゲームの環境をどこにでも持ち出せるという点が素晴らしいよね。
717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 23:07:15.89ID:md+L0hcI
>>713

お前よりははるかに上だよ
718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 23:14:52.78ID:w5K+YnA9
サブモニター使ってるあなたは何のプロなの?
2019/06/19(水) 23:31:07.44ID:uDfXsicT
半年おきに世界中転々とする人とかも、ゲーミングノート必要だろ
720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 01:39:22.40ID:TGvSTite
はい
オナニーのプロです。
2019/06/20(木) 01:41:18.34ID:6e0Dlucn
mil規格じゃないんだな
2019/06/20(木) 02:35:18.95ID:kVzNNCZr
お前よりははるかに上だよ (`・ω・´)キリッ
まさかマジでこんなセリフ使う中学生いるとはw
723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 05:19:46.07ID:NGjNy8Sw
もうね、小学生の喧嘩みたいだよね。
どうでもいいけど。
兎に角、r2の糞仕様が改善されることを望むわ。
2019/06/20(木) 07:27:56.48ID:daDms1C2
R2よりR1が買いなん?
2019/06/20(木) 07:35:26.38ID:8nr/gQ87
うーむこんな意味不明な仕様になるとは思わなかった
リーベイツのときR1買っとくんだったなぁ
2019/06/20(木) 08:42:59.40ID:tGbeyVsc
>>724
R2はメモリー増設不可だから
16GB以上必須の人には不向き
2019/06/20(木) 09:12:02.22ID:KIFcqU9O
>>724
R1無くなるまでそう思わせるようになってる
上位のパネルとかGPUが全部R1優先で供給されてるから
2019/06/20(木) 11:50:45.59ID:zcPPF4VN
R1残ってるってことは人気なかったのか
2019/06/20(木) 13:13:08.58ID:roCFcXNn
R1なんかクーポン出しまくってさっさと売っちまえよ
俺は早くR2が欲しいんだ
2019/06/20(木) 13:26:50.01ID:tYEpzq5U
令和
2019/06/20(木) 14:12:18.74ID:tGbeyVsc
>>728
残ってるってどこ情報だよw
2019/06/20(木) 15:06:38.73ID:zcPPF4VN
>>731
まだ売ってるじゃん
2019/06/20(木) 16:35:04.67ID:tGbeyVsc
それは残ってるとは言わないだろ
そもそも受注生産だし完売にしてから新型売るわけではない
2019/06/20(木) 17:05:55.41ID:/h5x3Eqj
部品まで受注生産な訳ないだろ
735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 07:02:06.58ID:M8Np6A5Q
m15R2のPVがようつべにアップされてた

何かインパクト薄いな
2019/06/21(金) 07:21:52.16ID:ruAanjv3
本体も薄くなったからな
2019/06/21(金) 08:37:40.56ID:mw+L1rph
お前らの髪も・・・それは元からか・・・
2019/06/21(金) 11:08:54.28ID:Gv7kqqAZ
>>733
まだ売ってるってことはパーツやボディが残ってるってことだろ
ロジックボードやボディは専用のものなんだろうから、
メーカーとしてはさっさと売り切りたいはずだが、
あんまり引っ張ってると他のメーカーに客取られるから、
どこかで見切るとは思うけど
739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 11:09:59.50ID:M8Np6A5Q
普通のパソコン売場久しぶりに行ったら、3分の1位は白を展示してるな
最近は白が人気あるのか
正面から見たら今度出るmR2とそんなに見分けつかないよ
裏から見たら光ってるから分かるけどw
2019/06/21(金) 11:37:08.06ID:iK2sX/jA
Alienの今度の新作は飛び出た後端とくびれた?ヒンジが特徴だな、Area51がベースだけど
今までのゲーミングノートとは趣が違う
カジュアルゲーマーにも訴求するデザインだと思う
741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 11:56:23.38ID:M8Np6A5Q
前々モデルみたいに、横が光る方が良かったわ

後ろだと光ってても自分からは見えないしw
742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 11:57:56.96ID:M8Np6A5Q
タッチパッドはarea51は色々光ったけど
mR2は全く光らない
コスト削減か、残念
2019/06/21(金) 13:31:53.57ID:InkEn31Z
薄くした弊害が多すぎる
2019/06/21(金) 16:09:34.91ID:nSCpOIgZ
薄くした弊害っていうけど
m15に慣れるともう普通の15とか戻レンワ
2019/06/21(金) 16:29:51.66ID:cWgrjAw0
新モデルよりも俺の15R3のがかっこいいな
746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 16:37:32.44ID:M8Np6A5Q
>>745
重さと飛び出た排気のダサさとベゼルの無駄な幅以外は
確かに旧々モデル以前の基本デザインの方がいいかも
あのデザインは2010〜12年頃になったはず
今度のAREAデザインも最低5年は続くと開発者は言ってるけど
2019/06/21(金) 20:55:32.49ID:iK2sX/jA
後部の出っ張り嫌う人多いね
俺は好きだな
2019/06/21(金) 21:22:06.04ID:GvsFrxcp
デザインは好きだけどサイズが特殊になるのでしっくりくる持ち運び用バッグが限られるから嫌だなあ
2019/06/21(金) 21:44:40.79ID:x5+RmqAz
あの出っ張りに沿ってファンが設置されてれば完璧なんだがな
2019/06/21(金) 22:29:40.87ID:HddEwGAX
R2とかarea-51mはヒンジのデザインが野暮い
アイトラックのセンサー納めてるからかもしれないけど
そもそも要らんので
2019/06/21(金) 23:36:52.56ID:DYf7N/w6
今やってる5%オフ+パーツアップグレードのキャンペーンとLineショッピングのポイント加算って併用できる?
2019/06/22(土) 16:25:30.61ID:zaqsyWDE
またヤマダ電機とコラボモデル出さないかな
2019/06/22(土) 16:33:18.06ID:qN+V5KCB
どうでもいいけど早く新型出してくれよ
30万握りしめて待ってるのよこっちは
754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 19:35:37.04ID:+HbH4uWz
30万じゃ無理かもよ。
2019/06/23(日) 07:01:44.46ID:3FqkGP6a
最小構成が税抜き25万円って感じじゃね?
Area51は税抜き32万円だから、それより高くすることはありえない
2019/06/23(日) 07:31:37.03ID:2xwl4vrH
今アメリカで売ってるのが、
Core i7 9750H
メモリー16GB
SSD512GB
RTX2060
これで$1999
そんなに悪い構成ではないから
買ってもいい
為替レートが幾らなのかわからんけど
2019/06/23(日) 08:22:35.30ID:OrKWGbWB
>>756
Area-51mは$1999.99が322,980円になる1ドル161円相当のレート
2019/06/23(日) 08:36:30.62ID:7wDdZMTR
オクタコア選んだら45万円くらいかな
2019/06/23(日) 08:44:02.82ID:skcMz600
>>757
やばすぎワロタ
2019/06/23(日) 09:09:46.56ID:7wDdZMTR
仮に>>756に8コアをプラス1000ドルとして2999ドル
為替が161円として47万9千円

これは手が出んわ
2019/06/23(日) 09:17:39.95ID:2xwl4vrH
それならArea51買った方が良くね?
2019/06/23(日) 13:28:42.41ID:cIN1ilOq
USサイトでR2の配送日調べてみたら8月前後なのな
これ買えるようになるのまだまだ先だよ
2019/06/23(日) 13:31:02.35ID:2xwl4vrH
消費税増税前に間に合わせてくれよ…
2019/06/23(日) 13:36:23.02ID:3FqkGP6a
これは冬のボーナス商戦の商品になるのか
2019/06/23(日) 15:08:57.35ID:4QVdby+m
今度のは売れそうだよなあ
ゲーマーじゃない人も注目しそうな気がする
2019/06/23(日) 15:19:49.99ID:2xwl4vrH
日本で発売されるのは真夏あたり?
で納期が二ヶ月とか
その間に他のメーカーから8コア載っけたのいっぱい出てきそうだな
2019/06/23(日) 15:34:50.77ID:pnF8yWuV
おまいらさよなら、待てなくてrazerかっちまったんで他所にいくわ
2019/06/23(日) 15:40:01.17ID:4QVdby+m
俺も浮気しようかなあ
Alienは正月あたりに買えればいいや
2019/06/23(日) 20:49:14.92ID:47Cn5Tkq
そんなに何台も買ってどうするんだ
2019/06/23(日) 20:57:47.93ID:EZVzqtsX
複数PC有利なゲーム
2019/06/24(月) 06:17:32.13ID:IY0EBtWC
この際スペックはショボくてもいいわ
さっさと販売してくれ
2019/06/24(月) 10:03:16.70ID:GwvJ132G
VRは厳しいか
2019/06/24(月) 15:53:07.90ID:IY0EBtWC
アメリカ人はいいなあ
今頃もう発注済みでwktkしてる奴がいるんだろ
こちとらいつ受注開始になるかすらわからない
2019/06/24(月) 16:18:24.96ID:CUd7IS63
向こうの人も構成ふざけんな、2ヶ月待ち
ふざけんなってのがredditで愚痴ってたよ
今注文できたところでなんも変わらんよ
2019/06/24(月) 17:04:02.61ID:a9i24Y2A
なんで二ヶ月もかかるのかねえ
なんか製造難しいところあるのかね
2019/06/24(月) 17:06:11.37ID:wFxDY0+u
米DELLから買えたら神なんだがな
アウトレットすら国外からは買えないし
2019/06/24(月) 17:15:02.93ID:CUd7IS63
予約受けてるだけで製造してないと思うよ
発表を早くしたかっただけなんじゃないかな
2019/06/24(月) 17:16:38.84ID:a9i24Y2A
多分アメリカにも転売ヤーがいるからeBayあたりなら買えるよ
落札できればね
まあ日本までの輸送も考慮したら三ヶ月くらいかかるかな
2019/06/24(月) 17:21:13.85ID:IY0EBtWC
こりゃ日本で買えるのは秋くらいかね
2019/06/24(月) 19:44:30.73ID:3Cdh/jyA
消費税10%なるやん
2019/06/24(月) 19:53:50.64ID:9SY3cJtm
作れねえならCOMPUTEX TAIPEI 2019で発表したりPVとか作ってんじゃねえぞ死ね
2019/06/24(月) 20:21:01.82ID:IY0EBtWC
製造責任者「誰だ6月11日リリースって言ったのは!?まだパーツ揃ってねえんだぞ!」
広報担当者「いや、幹部がソッコーで出せ、って言うから…」
マーケティング担当者「このままだとネットで炎上しそうです!」
幹部「お前ら何揉めてんだ?ほんとは予約受付だが受注開始と見せかけとけ!」
2019/06/25(火) 08:35:03.99ID:f5ihC7up
量産するに当たって何か問題起きてるとしか思えない
別に特殊なパーツ使ってるわけじゃないし
2019/06/25(火) 10:03:26.48ID:W1o3EKDr
computexで何か指摘されて設計からやり直してるとか
2019/06/25(火) 12:11:15.35ID:E1SMEycQ
Dell、Dell言うて出ないのか
2019/06/25(火) 12:17:53.78ID:61DVAIuA
そんなすぐDellとかAlienware
2019/06/25(火) 12:42:35.39ID:jBBCtHw2
DellDell詐欺
2019/06/25(火) 13:18:31.09ID:GF/JWHUj
アメリカじゃm15R2もArea51mも同じ価格〜かい
うらやま
2019/06/25(火) 13:31:07.60ID:FFzMzSIa
長時間ゲームプレイしたらメモリーのハンダが溶けたとか
2019/06/25(火) 14:36:28.12ID:c8SxdaqK
どうせハンダ付けならGDDR6載せてくれればまた違うんだけどな
2019/06/25(火) 20:02:14.58ID:8h1BTq3G
いつ出るかわからんもん待ってるよりさっさとArea51買ったほうが幸せになれそうだな
2019/06/25(火) 20:26:13.87ID:5CJopxRS
Area 51m デスクトップのパーツ使ってるから、今後数年はノーパソトップだろ
2019/06/25(火) 21:27:07.37ID:GeHRP5YV
Area 51mカスタマしたら40万以上するからキツイ
30万ならいいのに
2019/06/26(水) 06:23:22.84ID:G31lwqdn
Area51は最小構成+好きなグラボで買って、しこしこ金使って自分でアップグレードすればいいんじゃね
メモリーとSSDだけど
2019/06/26(水) 08:31:42.19ID:7STtOqII
>>793
米dellサイトで輸入代行通して購入すれば30万以内に収まるでしょ
日本dellで買うと1ドル161円換算の超ぼったくりだし
2019/06/26(水) 08:39:05.35ID:4mJ5DaWo
Area-51mはメモリ128GBに対応するんだろうか
動作クロックも2400MHzに抑えてあるようだけど
コントローラ的には対応しているんだし、ここらへんをBIOSアップデートで解放してくれれば、スペックアップが期待できるんだけどね
2019/06/26(水) 08:55:29.58ID:4mJ5DaWo
と思ってたら、海外だと代理店が既に128GB組んで売ってるのな
あとはクロック上がればメモリ関係は言うことなしだな
http://www.hidevolution.com/custom-built-alienware-area-51m-17-3-fhd-144hz-g-sync-tobii-i9-9900k-rtx-2080-white.html
2019/06/26(水) 09:47:59.90ID:JfIGV0wn
>>797
公式は64GBまでだと言ってるな
https://www.dell.com/community/Alienware/Area-51m-memory-upgrade-128GB/td-p/7259935
2019/06/26(水) 10:01:24.21ID:4mJ5DaWo
>>798
SO-DIMMの32GBモジュールがまだ一般的じゃないからDell側としても動作確認したうえで公式対応とは言い切れないんだろうな
2019/06/26(水) 10:09:59.16ID:4mJ5DaWo
とはいえIntelが実施したMRC更新がArea-51mのBIOS当たってることが分かったわけだから
非公式とはいえ128GB積めることが分かったのは大きい
Area-51mは今後も期待できるな
2019/06/26(水) 15:11:52.77ID:qAPqKTVS
M15とM17はどうなってるんだぜ…
802sage
垢版 |
2019/06/27(木) 06:25:14.50ID:6019Ft5B
>>797
128GB仕様がたったの+9万円って良心的すぎ!
2019/06/27(木) 20:22:23.94ID:5iNq+shy
新m15とm17はAlienware史上最高の黒歴史になりそうな気がする…
2019/06/27(木) 20:26:48.02ID:WrDMgirD
初音ミクのコラボPCの手抜きに失望した。
アリエンワから出せば買ったのに・・・
2019/06/27(木) 20:36:07.08ID:5iNq+shy
それはアリエンワ
2019/06/27(木) 21:12:34.32ID:EZFVmQsV
R2については売ってないものはしゃーない
とりあえず8月まで待てって感じ
807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 00:18:56.71ID:WN4HiPDP
ハンダ・・・
808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 03:23:23.61ID:u8OyxXV5
ハンダ付けはハンダコテで溶かせば簡単に溶けて取れるってじいちゃんが言ってた
2019/06/28(金) 08:09:39.92ID:ZwOME1lk
>>808
心得がある人なら じゃ!って言ってなかった?
2019/06/28(金) 08:39:11.99ID:NRuigSNa
メモリモジュールもチップが半田付けなのに何言ってるのほんと
2019/06/28(金) 08:50:57.67ID:BCd6pFfv
デルは社内でほんとに16GBでいいのか?ってもめてるんじゃないかね
最近の他社の新機種は32GBとか出始めてるし、最大16GBで競争できんの?って話が出てるんじゃないかね
812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 13:05:37.72ID:EJOMP3Yj
ALIENWARE CLUB終了のお知らせ
2019/06/28(金) 13:13:23.19ID:kPxt7Djg
ほんまやw
なんだったんだコレww
2019/06/28(金) 13:32:39.04ID:LcgwjTJs
エンワーごと撤退の流れ
815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 13:45:40.56ID:sGkD+fwv
外資は撤退早いよ

日本企業みたいにダラダラやらない
2019/06/28(金) 14:25:41.72ID:ydRA23Yt
そういえば、ちょっと前に気になるツイートしてたな

https://twitter.com/Alienware_JP/status/1140867602060730368
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/28(金) 15:07:51.53ID:WWElAQ0c
ALIENWARE Japan
?@Alienware_JP
3時間前

NEW ALIENWARE m15

NEW ALIENWARE m17

発売開始。

http://alienware.jp

#ALIENWARE
#ALIENWARE_JP
2019/06/28(金) 15:41:02.33ID:BCd6pFfv
きたーー
2019/06/28(金) 16:04:32.12ID:BCd6pFfv
ってカスタマイズが中途半端やなあ
2019/06/28(金) 16:05:40.54ID:64JqSlKK
欲しいものにカスタマイズしたら40万超えたわ
買わないけど(買えないの間違い)
2019/06/28(金) 16:41:22.39ID:EdRUP6ie
15 R4 ですがキートップを外せますか?
修理したいです。

開けられる向きなどありますか?
2019/06/28(金) 17:12:55.28ID:NRuigSNa
1660と2080maxQで価格ほどの性能差無いのが困る
2019/06/28(金) 17:20:45.28ID:BCd6pFfv
ケチケチ仕様で見積もったら税込276000円になった
これなら買えるが、
8コアに未練が…
2019/06/28(金) 18:23:28.73ID:aPHaqA7M
なんでショボい仕様のディスプレイだとホワイト選べないんだよ
高いの買えよってか
825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 18:33:41.99ID:iLTHvqZ9
ホントにメモリ16ギガ固定なのね・・・。
標準のディスプレイは糞過ぎてかえるの前提だよね。
2019/06/28(金) 19:45:48.26ID:ATmMylUA
ボーナスに合わせてきたな
2019/06/28(金) 19:56:50.47ID:jA/xc365
まだフルカスタマイズ以外カスタム出来ないっぽいけど、2060にFHD240Hzディスプレイ、プレミアムサポート4年で税抜き役30万か…
貧乏人の俺は割引待つかRazer Bladeベースモデル待つかGS65買うかしかないな…
2019/06/28(金) 20:06:00.60ID:aPHaqA7M
>>825
推測だけどメモリー増量したマイナーチェンジあると思うよ
アッパー16GBじゃ買ってくれない人いるでしょ
2019/06/28(金) 20:16:21.25ID:nSA86seS
144FPS以上でるゲームなんてCS:GOとか古いゲームしかないからディスプレイは144Hzで十分なんだけど60Hzの次はいきなり240Hzしか選べないのかよ
2019/06/28(金) 20:25:46.11ID:ux4UB9Dl
保証つけたら2060で33万するんだが
2019/06/28(金) 20:40:56.35ID:je/EmwlN
出たばっかだし今後もオプションが追加されることを考えるとまだ買い時じゃない
今は人柱待ちで情報を集める時期

それよかメモリ16GB固定ってそんな騒ぐようなことかね
5年後もまだ16GB使ってる気がするわ
2019/06/28(金) 20:45:10.85ID:swRPO+5u
>>821
キーボードまるごと交換しかない
2019/06/28(金) 22:12:53.24ID:NRuigSNa
m17でケチケチ構成で税込28万かぁ
10%オフ来たら考えようかな
2019/06/28(金) 22:17:24.62ID:jA/xc365
今見たらフルカスタマイズ以外も弄れるようになってた、俺の環境の問題だったっぽいw
そしてメディア発表では144Hzも選択肢にあるのね
2019/06/28(金) 23:17:14.35ID:JXdZwNGq
m17でケチケチ構成で税込28万は厳しくないか
薄いから自力で換装しにくいし
2019/06/29(土) 00:01:44.37ID:4qMh3mwu
結局area51mの方が良くないか
2019/06/29(土) 01:04:06.38ID:yfmv/R3g
フルカスタマイズってフルになってねーじゃん
俺は8コアと2060の組み合わせで買いたかったんだよ
まったくもう
838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/29(土) 09:40:27.77ID:hNGyfAnI
全モデル並みに最低スペックにしても、かなり高くなる
皮しか変わってないのに
2019/06/29(土) 18:37:12.63ID:yfmv/R3g
もう新型注文した人いるの?
盛り上がってないね
2019/06/29(土) 18:53:03.37ID:iB/WG6v7
メモリー直付けの罪は重い
デルは痛い目に遭うだろう
2019/06/29(土) 18:53:51.28ID:Sy990Pys
通常納期+2週間だから実質1ヶ月待ちなんだよね
急いで頼んでも来ないしキャンペーン待ちの人が
多いんじゃないかな
2019/06/29(土) 20:09:53.39ID:VfxttSP/
m15買ってすぐ起動してメモリ見たら4〜5GBぐらい埋まってたから16じゃ少ないような気がするんだよな
自作デスクは3GBぐらいで動いてるからDELL関係のソフトが動きすぎなんかね
2019/06/29(土) 21:42:46.51ID:SXfk5E+z
240Hzのモニターって遅延とか応答速度とかどうなんだろう?
2019/06/29(土) 22:47:14.39ID:9qyx9BAK
さっき間違えてゲーミングPCのスレに書いちゃったが、m15R2ポチったら納期7/31だった。

アリエンワー
845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/30(日) 01:47:14.75ID:n1kFhEXS
1660Tiにしても高い
2019/06/30(日) 07:36:18.39ID:ivobn5wR
納期一ヶ月ねー
待ってる間に他のメーカーから良いのが出ちゃったりするんだよね笑
2019/06/30(日) 08:10:08.33ID:ivobn5wR
アメリカのベーススペックの2060が載ってるやつが1999ドルでしょ
日本の2060載ってるやつ(プレミアム)が240980円税抜きでしょ
1ドル120円くらいだから今回はそんなにぼったくりでも無いような
2019/06/30(日) 08:14:51.65ID:y+RXn9Yb
フルカスタマイズがフルになってないのが気に入らない
上にも書いたが、俺は8コアと2060の構成で買いたかったんじゃ
ほんとのフルカスタマイズになるまで買わん
849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/30(日) 10:07:10.45ID:n1kFhEXS
m17買おうとしてる人、要注意!
保証がm15等は割引で半額になってるけど
m17だけなってない
入力ミスと思われるが、ぼったくり価格だからどうしても買うなら事前にカスタマーに連絡しといた方がいいぞ
2019/06/30(日) 10:16:04.35ID:vSKHtkzZ
はい
2019/06/30(日) 13:05:05.75ID:K9oRvfsu
はいじゃないが
2019/06/30(日) 13:20:59.72ID:y+RXn9Yb
どーんといこうや
2019/06/30(日) 15:47:30.98ID:EmXO44R2
不謹慎だからやめて
2019/06/30(日) 17:24:55.76ID:kUox64Vo
G17のほうがカスタマイズの幅あるのどうなん
2019/06/30(日) 18:56:19.10ID:NkRmmKxd
ボーナス出たんで51mポチったったわ
2019/06/30(日) 19:37:32.81ID:rMYgjw0e
>>855
いいなぁ
構成どんなの?
2019/06/30(日) 19:48:20.92ID:NkRmmKxd
Alienware Area-51m
製品詳細を表示
第9世代 インテルR Core? i9-9900K (8-コア, 16MB キャッシュ, 最大 5.0GHz まで可能 ターボ ブースト付き)

システム ソフトウェア

Windows 10 Pro, 64bit 日本語

Alienware TactX RGB キーボード(キー単位設定可能、日本語)、nキーロールオーバー/アンチゴースト対応

512GB PCIe M.2 SSD + 1TB SSHD(8GB SSDキャッシュ)

Killer(TM) AX1650 (2x2) built on Intel WiFi 6 + Bluetooth 5.0

NVIDIAR GeForce RTX? 2080 8GB GDDR6 (ファクトリ オーバー クロック)

Lithium Ion (90 Wh) バッテリ

180W 電源 アダプタ&330W 電源 アダプタ

32GB 2x16GB DDR4-2400MHz

出荷資料

17.3インチ FHD (1920 x 1080) 144Hz, IPS, NVIDIA G-SYNC, EyesafeR ディスプレイ テクノロジー + Tobii Eyetracking
あといろいろ保険つけてだいたい税込み53万
2019/06/30(日) 22:06:29.11ID:HZFi53n6
>>857
俺はCPUデフォルトで先週頼んだんだが
CPUアップグレードした理由教えて
ゲームであんまり必要なくない?
2019/06/30(日) 22:34:29.62ID:NkRmmKxd
スプレマシーだとこれデフォやで?
2019/06/30(日) 22:45:53.48ID:rMYgjw0e
>>857
ありがとう
リッチですなww羨ましいわ
2019/06/30(日) 22:56:07.40ID:NkRmmKxd
ボーナス出たからて言ったけど実は禁煙貯金で30万貯めてたんやw
全然リッチちゃうでw
862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/01(月) 03:30:17.64ID:Y/i7SodV
m17買おうとしてる人、要注意!
保証がm15等は割引で半額になってるけど
m17だけなってない
入力ミスと思われるが、ぼったくり価格だからどうしても買うなら事前にカスタマーに連絡しといた方がいいぞ
2019/07/01(月) 06:33:02.04ID:fhEpHtIo
>>861
よく頑張ったねー
タバコも高くなったからなあ
2019/07/01(月) 08:34:59.13ID:hX987U9r
>>861
おめ!やればできるこ!ゲームも楽しんでこ!
2019/07/02(火) 10:47:57.08ID:dvpIoh00
クーポン来てるぞー
866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 12:54:12.44ID:NMozC9Ok
20%近い割引はいつ頃来るんだっけ?
867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 17:05:28.29ID:IYf1TXRp
マイケルに聞いたら水曜日からだって
868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 18:32:35.52ID:wI/QIlEp
マイケルに何でハンダ付けメモリ仕様にしたか聴いてくれ。
2019/07/02(火) 18:36:06.01ID:Ing+QwEB
マイケルはハンダが得意だからさ
2019/07/02(火) 19:42:28.37ID:Fh+TdIs4
まー行けると思ったんだろ
2019/07/02(火) 20:30:13.90ID:WScdH4f7
>>870
すこ
2019/07/03(水) 16:46:13.81ID:96czPZIm
そのうち32GBモデルが出ると予想
2019/07/03(水) 21:26:38.94ID:O71gfqP7
M15とΝew M15の違いはなんなんだ
2019/07/03(水) 22:34:35.87ID:Sdirxv4L
見た目も中身も…
2019/07/03(水) 22:42:20.30ID:bv4ssxsg
名前だけ
2019/07/03(水) 23:03:55.91ID:hgpz9TVn
実際32GBあった方がいいゲームはありますか?
2019/07/04(木) 05:04:51.76ID:rswCND1G
ない
dGPUのVRAMを気にかけるべき
878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 07:42:42.66ID:LX5bxSUV
m17は1660Tiで液晶60の最低スペックでも前モデルより3万位値上げだな
中身は変わらないのに
2019/07/04(木) 08:17:07.15ID:lh6ot7b5
>>876
例えばマイクラはオブジェクトが増えると4GBほどメモリを占有する場合がある
FalloutとかSkyrimとかでmodを多く入れたりしても推奨値よりメモリ使用量は増える
増えても余分なプログラムのデータを圧縮したり、スワップしたりして領域確保するから動きはする
ただ、その場合パフォーマンスは落ちるし、スワップファイルを置いてるドライブの寿命も削れていく

更に、将来的にOSが使用するメモリ量が増えた場合、バックグラウンドで動かしてるプログラムが多い場合も
ゲーム中に圧縮、メモリスワップが発生しやすくなると思われる
参考までに、Alienwareノートの2009年頃(Alienware M17x)の最低メモリ搭載量は4GB
2014年頃(ALIENWARE 17)は8GBと最低搭載量は約5年で倍になる傾向にある
長く使うつもりがあって、金があって、積めるならメモリは多いほうが良い
2019/07/04(木) 08:20:06.75ID:05++v7tO
ゲームノートをそんなに何年も使う気なの?
最新のゲームをグリグリ動かしたいからワザワザアリエンワー買うのにwwww無いわww
881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 08:43:08.75ID:lh6ot7b5
>>880
ごめんw
君みたいなブルジョワに向けての話じゃないんだよねw
2019/07/04(木) 08:50:37.78ID:yO0cKKH7
ならhpの安物でも買っとけばいい
お面だっけ?(笑)
2019/07/04(木) 08:55:24.48ID:lh6ot7b5
ならの使い方www
アドバイスありがとwww
884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 09:27:11.15ID:AQ1JJlvD
便器とお面
目くそ鼻くそ。
2019/07/04(木) 10:02:39.88ID:r/8yHwL5
ストレージの容量はインフレしていってるのに
メモリの容量ってあんまり変わらないよな
2019/07/04(木) 10:13:43.03ID:4QePvGNq
増えても困るけど…
256で十分な時代から考えたらインフレしまくってるよ
2019/07/04(木) 11:44:57.11ID:Fhsr8+vC
今は最低512かなあ
まあ十分安くなったからいいんだけど
2019/07/04(木) 15:08:12.02ID:y0/bTs13
>>879
お前の文わかりづらい

16GBじゃなくて32GB必要な場面を教えてくれ
2019/07/04(木) 16:42:47.44ID:lh6ot7b5
>>888
お前に教える義理はないなぁ
ごめんね
2019/07/04(木) 16:55:32.52ID:yO0cKKH7
結局アホな使い方しなけりゃ16GBで足りるって事だよ
バカの1つ覚えで半田半田言ってる奴はいつものアンチの便座キチガイだから気にすんな
891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 16:55:48.91ID:AQ1JJlvD
普通に理解出来たけど。
2019/07/04(木) 16:57:13.99ID:yO0cKKH7
ほら出た自演便座キチガイ
わかりやす過ぎるwwww
2019/07/04(木) 17:00:50.45ID:klz+B3/l
なんか・・・
大変だね・・・
心中はお察しできないけど同情するよ
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 17:01:15.90ID:AQ1JJlvD
自分が低脳で理解出来ないからって、自演扱いなのか。凄い理屈だな。
895876
垢版 |
2019/07/04(木) 18:00:38.50ID:PCAnUiQ/
>>879
参考になります!とりあえず悩むぐらいなら32GBにしときます!
2019/07/04(木) 18:08:34.15ID:eHaaB9Uo
なんでいつも的外れな話で言い合いになるの
2019/07/04(木) 18:37:04.19ID:gPqgik+Z
アンチの自演なだけやで
気にしないでええ
2019/07/04(木) 18:39:40.91ID:lh6ot7b5
一応参考までに、うちのArea-51mではゲームもアプリも立ち上げていないアイドル状態で63.8GB中10.6GBメモリを消費してる
バックグラウンドで100MB以上メモリを消費してるプロセスは主にChrome、Creative Cloud、Kaspersky、Discord、Steamとかだね
あとはPC-Doctor~、Alienware Mobile Manager、Dell.D3.WinSvcとかDell標準で入ってるのも意外と食ってる

因みにうちでほぼ同じアプリが入ってて32GBメモリを積んでるLenovoのE570は7.4GB
16GBのメモリを積んだE440は4.6GB
少し軽めな構成の(といってもChrome、CC、Kasperskyは入ってる)8GB積んでるDellのE5510は3.1GBの消費量でした
参考になれば幸いです
2019/07/04(木) 20:52:54.75ID:wfqVJxln
そもそも必要なんですかって聞く程度の人には100%必要無い
実用趣味問わず32GBが必要な人に向けてのオプションであって、必要かどうか聞くような使い方なら無駄でしかない。
2019/07/04(木) 21:11:54.95ID:D5Brhs5C
今新しいアリエンの構成見てたら
今まで選択肢にあったHDDが無くなって、RAID0ドライブってのになってたんだけど
これはいわゆるSSD版のDドライブ(パーティション)って認識でよい?
2019/07/04(木) 21:34:24.29ID:4CTMJo5P
>>899
必要なんですか?って聞くのは知らないからであって、それと必要ないはイコールにならないだろ
組み込みと違って動かすプログラムが決まってるわけじゃないんだから
2019/07/04(木) 21:44:33.21ID:lh6ot7b5
>>900
RAID0は二つのドライブをひとつに認識させて、読み書きを分散させて高速化を図ってる感じ
パーティションとは違うよ
2019/07/04(木) 23:01:35.57ID:MMBFgE7g
>>898
お前の文の要約:
ゲーム立ち上げなくても、色々なアプリ内やブラウザを裏では動かせば最大で10GB食います。
ゲーム自体は使っても最大4GBなので、16GBあれば十分足ります。
2019/07/04(木) 23:26:19.81ID:YRhi2yYd
32GB載せてたらOSはキャッシュ用途で20GBまで使おうとするよ
無知すぎバロタw
2019/07/04(木) 23:57:06.54ID:wfqVJxln
>>901
その程度の知識の使い方で本当に32GBも使う機会があると思う?
逆なんだよ
ベンチオタクや将来の拡張性考えてる人含め決まった使い方で32GB無いと足りないよって人が買う為のもので、人に聞いてる時点で100%は言い過ぎにしてもほぼその人には必要無いっていうのが俺の回答
2019/07/05(金) 00:04:15.08ID:i0QWTuQ3
>>903
まったく要約になってなくてワロタw
お前はその間違った解釈のままでいてくれていいよw
2019/07/05(金) 00:46:05.89ID:d9IebfGM
>>905
ユーザーが意識して使うことはないだろうけど、Windowsがキャッシュとして使うから無駄にはならない
リソースモニター開くとわかると思うけど、"純粋な"メモリの空き領域って意外と無いんだよ
https://mzex.wordpress.com/2017/12/22/pc%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E9%87%8F/amp/
2019/07/05(金) 03:05:40.91ID:YLYIYUzT
>>902
んー、つまり
別々のドライブとして認識されるわけじゃなくて
エクスプローラ上からの見た目は二つの容量を足した1つのドライブになってるの?

それとも
その高速化の仕組みの恩恵を受けた上でドライブが二つに分かれてるの?
2019/07/05(金) 03:37:20.85ID:h/IC3Dpo
>>908
二つのドライブを一つとして扱ってるから何もしなければエクスプローラからの見た目は当然一つになるよ。
自分でパーティション区切って見た目上のドライブを二つに分けることも可能。
2019/07/05(金) 04:01:28.95ID:h/IC3Dpo
>>907
勿論そのキャッシュをしっかり使う使い方なら無駄じゃないよ
でもキャッシュと言っても基本的にシステムはメモリの容量に応じてワークロードを想定して自動でプールしてるってだけで、ゲームやオフィス程度の一般的な使い方じゃプールしてる容量全部に有効なキャッシュ(実データ)が入ってる訳じゃないしキャッシュの恩恵も無い。
説明難しいけどメモリを最大限使う使い方じゃなければキャッシュもただの不良在庫で無駄にしかならないわけよ
2019/07/05(金) 05:25:54.25ID:oTXE8agu
>>908
スペオタの塊のようなゲーミングノートのスレでRAIDのことを知らない人がいるとはびっくり
2019/07/05(金) 06:15:30.83ID:Mpsh4RoL
スペック重視ならノートなんて選択肢に入らないだろ
妥協の産物
913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 06:58:00.05ID:L8s3G8FG
ここ、無知な奴が多いだろ。
自分が理解できない内容だと自演とか、アンチとかって決めつけちゃうし。
2019/07/05(金) 07:09:45.45ID:5EHnt8lO
ノートの方が遥かに高いのに妥協の産物とか頭沸いてんだろ
拘ってなきゃわざわざ高いノート買うかよ
2019/07/05(金) 07:20:02.70ID:ZCLx3TNM
仲良くしろよ
2019/07/05(金) 08:29:55.20ID:d9IebfGM
>>910
んー?
容量に応じて低速なストレージから読み出したデータを高速なメモリ内にプールするのはキャッシュとして当たり前の動作じゃない?
逆にそれ以外の動作をするキャッシュなんてあるの?

じゃあ現実の話、メモリ32GBのゲーミングノートでKilling Floor2をプレイするとアイドル時に10GBだったキャッシュが15GBまで増えてるんだけど、このゲームによって増えた5GBのデータは>>910からしたら無駄なデータなの?
システム全体のキャッシュも含めた使用量は25GBなんだけど、これでも32GBはパフォーマンスに影響はなくて意図的にユーザーが使わないと無駄という理屈になるの?
2019/07/05(金) 08:50:52.81ID:+hpIo6v/
>>898
参考になった。有賀さつき
2019/07/05(金) 08:56:27.41ID:Heqi0Vnf
>>909
まじか
じゃあ前者ってことなのね、片方のSSDが死んだら即あぼんか
2019/07/05(金) 09:07:19.83ID:i0QWTuQ3
>>918
RAIDはBIOSから解除出来るから、買ってから解除してOS入れ直すといいよ
ちょっと手間だけどね
2019/07/05(金) 14:03:29.83ID:Mpsh4RoL
>>914
デスクトップも金かかるぞ笑
毎週外泊があるからノートも重宝してるが
2019/07/05(金) 18:38:16.35ID:8LWLbzgQ
本当はデスクトップ欲しいけどベッドに寝っ転がりながらゲームしたいからノートPC買ってる
モニターアームもベッドに取り付けられないから仕方ない

高いんだよなあノートPC
この前買った1070 oc搭載のAlienwareは26万もした
26万あれば2070搭載のデスクトップ買えちゃうんだよなあ
922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 21:41:21.77ID:iMjHD9MO
>>921
気にしたら負けだぞ☆
2019/07/05(金) 21:45:12.29ID:B0bhIe9A
250万の軽自動車買って
その金あれば1500クラスの上位グレード買えたなぁって言ってるアホと同じやんけ
物には得意不得意分野あるのに較べてどーすんの
2019/07/06(土) 00:14:21.59ID:XshO+hHO
いうて25万払うだけで当分は遊べるとかめっちゃ安いでしょ(感覚麻痺)
一時期ソシャゲにハマってて月で30万平気で溶かした時はどうかしてたわ
2019/07/06(土) 10:27:19.38ID:O2M4Isdl
米尼で買った方が安かったりするんかね
2019/07/06(土) 10:32:20.07ID:VpCZdNAU
関税かかったら一緒じゃない?
2019/07/06(土) 19:23:32.86ID:O2M4Isdl
>>926
関西かー、それは盲点だったわ
2019/07/06(土) 19:57:29.00ID:E6PEzRSc
西じゃねーよ税だよ!
2019/07/06(土) 20:06:54.58ID:ctjzGObJ
つーかパソコン海外から買うなんて俺は怖くてできねえ
日本法人がサポートしてくれるか分からんでしょ
ぶっ壊れたらどうすんの?
2019/07/06(土) 20:19:03.74ID:qLVW2nDr
DELLは国際保証じゃないのか?
円高の時はレンズ諸々個人輸入で安く買えて良い時代だった
2019/07/06(土) 20:25:38.93ID:s2sKhvpj
>>929
DellやHPが日本撤退する確率より、日本のpcメーカーがなくなる確率の方が高いだろ
2019/07/06(土) 20:27:11.07ID:cb6X1yoY
ほんまその通りやわwwww
2019/07/06(土) 20:32:12.84ID:wVVoh1vs
>>931
デルやHPの日本法人はアメリカで販売したものをサポートしてくれるのか?って話でしょ
確か昔はIBMがワールドワイド保証だった記憶があるが
2019/07/06(土) 22:15:33.60ID:o6QLLtrG
プレミアムサポート付きにすれば
別の国にサポート移せるって聞いた
2019/07/06(土) 22:45:40.72ID:zeW7d8xg
DELLもHPも海外で買っても日本で保証受けられるし、逆もOK
ただし日本未発売モデルは国内に当該パーツなければ修理してもらえない
2019/07/07(日) 05:12:27.01ID:YXU8YTGD
>ただし日本未発売モデルは国内に当該パーツなければ修理してもらえない

そこ大事だよな
わざわざ海外から取り寄せるのは日本未発売のケースあるだろうから
2019/07/07(日) 06:32:37.76ID:f/xklfkz
皆英語キーボードでも平気なのな
俺は無理だな…
2019/07/07(日) 08:06:22.27ID:jNN6hsoc
海外のMMOやfpsやるならUSキーボード一択
2019/07/07(日) 08:26:09.75ID:f/xklfkz
>>938
そうなのか
昔saitekのeclipse使ってfpsとかやってたけどどうにも馴染めんかったよ
2019/07/07(日) 10:00:04.24ID:NDhUqD6G
ところで相変わらず新M15は納期1か月なの?
2019/07/07(日) 12:51:57.63ID:rPVHr0XZ
RTX2060なG5 SE (i7 8750H、メモリ16GBx1)を主にVR(Oculus Rift s)用で使ってたけど微妙に80fpsに届かないケースがあって、
もう少し性能が欲しいと思っていたところにRTX2080 Max-QなM15 R1 (i7 8750H、メモリ8GBx2)がアウトレットに出てたのでポチった。
デザインはG5 白とかR2の完勝だけど、ほとんど室内でしか使ってないしで妥協した。
あー、指紋認証がなくなって液晶も60Hzになるのか。
まあ、基本4Kモニターに繋いでるから本体の液晶もどうでも良いか。
貧乏人はセールとかアウトレット狙いでしか買えないのがつらい。
2019/07/07(日) 13:25:52.70ID:j9gUXFlH
>>941
4kモニターつなぐなら、デスクトップでも良くない?
943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 15:48:48.66ID:rPVHr0XZ
>>941
たまにだけど持ち歩くのと、デスクトップとノートで2台管理するのが面倒で。
あとはノートでなんでも出来るっていうロマンw

7nmのGeForce+VirtualLinkなノートPCが安く手に入るまでは今回買ったM15で行けそうかな。
その頃にはWifi 6と10GB Etherも標準になってると良いな。
次も200Kぐらいで買えるだろうか...
2019/07/07(日) 15:49:34.69ID:rPVHr0XZ
安価ミス
>>942
2019/07/08(月) 09:54:43.74ID:GBzxai4b
新m15買うか、Gigabyteの新Aero買うか悩んでいる
Youtube見てるとAeroの方が持ち運びしやすそうだから気になるんだが、
m15のレジェンドデザインにも惹かれる
あー俺が金持ちなら両方買うんだが
946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 11:02:48.10ID:TtG08/e4
俺は金持ちなんで両方買った。
2019/07/08(月) 11:04:39.63ID:7QRlDD+N
金持ち喧嘩せず
2019/07/08(月) 11:40:20.99ID:GBzxai4b
>>946
羨ましい
2019/07/08(月) 14:54:19.53ID:bKiyxnpj
51m買おうと思ったけどやりたいゲームが特にないからやめた
2019/07/08(月) 14:57:30.80ID:m4BH3ogi
新Aero(9750H/2070Max-Q)はヒートパイプや排気口を増やしたりして冷却機能を刷新した割にはあまり効果がなく、前モデル同様サーマルスロットリングが発生しまくり
https://youtu.be/LaRuvYGNqvg

実際のゲームのベンチマークは悪くはないんだけど、それより他機種との比較で目を引くのがAcer Helios 300(9750H/1660Ti)の性能の良さ
GPUが1660Tiのくせに2070Max-Qに肉薄している
https://youtu.be/s2T8s9_Fs8o

新m15はまだベンチマークテストしてる人がいないようだからもう少し待ちだね
2019/07/08(月) 15:36:16.31ID:bKiyxnpj
2070って1070 ocの1.2倍程度の能力しかないんだな
2019/07/08(月) 16:07:09.72ID:6Ykcoc0H
逆に言うと1000シリーズが高パフォーマンスだったと
2019/07/08(月) 17:23:30.48ID:5ml1vA9U
そのりくつはおかしい
2019/07/08(月) 17:45:41.06ID:6Ykcoc0H
ようやく比較動画がきたがよくわからん

https://youtu.be/1UnttWlNAO4
2019/07/08(月) 20:07:06.35ID:rsco/4jY
プレミアムパネル保証みたいなのがGIGABYTEのにもあるなら選択肢に入るが…
956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 23:17:34.22ID:BNTI/9RU
>>954
Fire StrikeてCPUの違いでここまで差があるのね
957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 04:04:50.13ID:58xCBS5C
届くまで1ヶ月かかるんですか?
2019/07/09(火) 07:38:11.94ID:3Yn+VRZg
普通
2019/07/09(火) 08:43:16.78ID:NNchkpvQ
はい
2019/07/09(火) 08:54:55.71ID:575jET6V
その1ヶ月がマジで長いからがんばれ
2019/07/09(火) 09:34:36.80ID:DgCaNrLi
一ヶ月は長いわ
962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 11:57:15.75ID:zPXdySLq
待つ期間はまだいいんだが
申し込んだ時より上位のキャンペーンが来るとへこむ
2019/07/09(火) 12:07:00.49ID:DgCaNrLi
ずーっとキャンペーンやってればいいのにw
964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 12:35:08.85ID:nWGkVbBC
エアロとか気になるけどがんばります
ありがとうございます
965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 12:45:32.44ID:0MDXKe9o
1660Tiと2070はそんなに変わらないとレビューがあったが
少なくとも数万上げて注文する意味はあまりないのかな
966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 12:46:04.42ID:0MDXKe9o
2070じゃなく、2060だった
2019/07/09(火) 13:01:03.81ID:DgCaNrLi
とか言ってたらグラボアップデートキャンペーン来たよ
2060狙い目かな
2019/07/09(火) 13:33:41.33ID:kXI3c+jn
omenの2070maxqが80wなのか90wなのかわかります?
2019/07/09(火) 13:52:58.89ID:DgCaNrLi
なぜエイリアンスレにお面の質問を?
2019/07/09(火) 14:07:34.93ID:KFtj7tlF
こいつがいつもここでアンチ活動してるお面ガイジだから
2019/07/09(火) 14:12:32.88ID:heAWRwj6
>>965
alienwareだと電力の底上げ結構してあるから
2070max-Qだとそこそこいいよ
2019/07/09(火) 14:54:50.59ID:575jET6V
期間限定割引キャンペーン!(週替わり)
2019/07/09(火) 15:30:55.17ID:NNchkpvQ
>>965
DELLは他社より抑えてるから
他社ベンチの8割くらいしか出ないよ
2019/07/09(火) 17:15:58.37ID:JS4dleDb
6%+グラボアップデートキャンペーンでポチったわ
ケチケチ構成だけど楽しみだわ
2019/07/09(火) 17:41:15.95ID:cNvGHkyT
>>974
いくらしました?
2019/07/09(火) 18:07:23.84ID:JS4dleDb
最小構成にグラボだけ2060にして税抜き約20万なり
2019/07/09(火) 18:11:10.75ID:NNchkpvQ
(税抜)



うーん…
2019/07/09(火) 18:25:15.19ID:JS4dleDb
>>977
ダメでしたか?
2019/07/09(火) 18:38:57.93ID:cNvGHkyT
>>976
ありがとう参考になりました
2019/07/09(火) 19:39:54.04ID:f6GDGYKZ
>>978
税込20万切ったら欲しいなって思ってただけだから気にしないでくれ
2019/07/09(火) 19:42:13.51ID:8Uv60ApN
そろそろ終わりなので

Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1562668900/
2019/07/09(火) 19:46:20.82ID:4MfAhChd
>>978
初回注文して保証付き2060で税込み34万だった
泣きそう
2019/07/09(火) 20:08:33.29ID:eHQfxdCe
俺のArea51mが届かねえ
当日になって納期未定になった
2019/07/09(火) 20:23:54.21ID:EYI+VFqc
RTX2060狙いの俺は値段的に最初の買い時が来てるんだろうけど、
日本語キーボードと裏蓋開けた画像を確認してないからポチれねぇ…
誰か見つけた人いる?
それと今週中に240Hzのダークグレー追加もあるといいな〜
2019/07/10(水) 01:14:00.60ID:kFSOXiWx
>>981
乙〜
2019/07/10(水) 01:15:19.99ID:kFSOXiWx
>>982
スペック結構盛ったんでしょ?
いいじゃないドンマイ
2019/07/10(水) 01:32:48.52ID:kFSOXiWx
>>984
2060狙いの人は確かに最初のビッグウェーブだね

でも世間にブツが出回り始めてレビューとか出てきてから買うのも賢明だと思うよ
2019/07/10(水) 02:16:23.07ID:eMWturVA
m15R2、2060にするか奮発して2080にするか…
でも2080はなんか冷却追い付いてない印象だし
2070にするとしても2060とあんまり変わらないっぽいし…

悩む…
2019/07/10(水) 09:02:25.95ID:01IoYAEz
2060でいいんじゃね?
特に根拠ないけど
2019/07/10(水) 12:19:46.39ID:HUG6NCHk
高い遅い安定の2070Max-Qと安い早い排熱不安の2060て対比でいいのかな
2080Max-Qが射程圏ならそれが一番いい気がする

Dell製品はパワー抑えてるって話し聞くけど、同一機種での比較データが無いから
それがどう影響するのかが分からない
2019/07/10(水) 12:27:37.40ID:ThEnKgxU
R2は分からんがR1の2070Max-Qは2060とは明確に差が出るし、一晩中ベンチ回しても目に見えて遅くなることはなかったぞ
2019/07/10(水) 12:53:49.37ID:PCnI6Ry5
1660tiなら冷えるの?
2019/07/10(水) 13:37:18.81ID:60rpV8yp
R1のベンチ見る限りalienwareの2070max-Qはかなりいいよ

むしろ選択肢として微妙すぎるのが1660にベンチで並ばれてしまう2060かと
2019/07/10(水) 14:14:51.74ID:CzCH6AaL
2060にMaxQが無いのは、MaxQにしなくても十分冷えるで、って解釈でいいの?
2019/07/10(水) 14:34:36.42ID:3R8m5J/o
2060、2070 max-q、2080 max-qは全てTDPが80W
2060の消費電力に合わせてそれぞれのクロックを下げたバージョンと思えばいい

ただmax-qの中で90W版があるので調べて買わないといけない罠
2019/07/10(水) 14:40:29.84ID:CzCH6AaL
>>995
なるほど、解説ありがとう

しかし2060と1660がベンチ大して変わらんっていうのはどうなんだろう
1660が優秀ってことですかね
2019/07/10(水) 15:27:05.91ID:LMn1swmH
やっと1903アップデートがきた
更新してみよう
2019/07/10(水) 15:52:26.89ID:F/dori+Q
埋めるぞオラッ
2019/07/10(水) 15:52:42.55ID:F/dori+Q
オラッ!
2019/07/10(水) 15:53:34.24ID:F/dori+Q
1000だぞオラッ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 10時間 35分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況