スマホ用はたくさんあるモバイルバッテリーですが、ノートPC用のモバイルバッテリーはあまり無いです。
USB-CでUSB-PDで充電できるモバイルバッテリーを語るスレ。
30W、45WなどノートPCによって必要な電力も違うので買うときに注意。
また、モバイルバッテリーを充電するUSB-C充電器も語りましょう。スマホも同時に充電できる充電器も需要あり。
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1536219552/
PC用モバイルバッテリーを語るスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/09(日) 23:25:50.96ID:jVPe2Ehj
2018/09/09(日) 23:32:30.01ID:jVPe2Ehj
30W
Amazon | Anker PowerCore+ 26800 PD
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y54R76L
Amazon | RAVPower USB-C 26800mAh
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLKRKY
45W
Amazon | Power Delivery 45W 対応 モバイルバッテリー cheero Power Deluxe 20100mAh
https://www.amazon.co.jp/dp/B078GZRBVH
60W
Amazon.co.jp: J-Force JF-PEACE8K2660 Power Delivery対応 26800mAh大容量モバイルバッテリー 世界超速: パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B078K99MSQ
Amazon | Anker PowerCore+ 26800 PD
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y54R76L
Amazon | RAVPower USB-C 26800mAh
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLKRKY
45W
Amazon | Power Delivery 45W 対応 モバイルバッテリー cheero Power Deluxe 20100mAh
https://www.amazon.co.jp/dp/B078GZRBVH
60W
Amazon.co.jp: J-Force JF-PEACE8K2660 Power Delivery対応 26800mAh大容量モバイルバッテリー 世界超速: パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B078K99MSQ
3[Fn]+[名無しさん]
2018/09/10(月) 01:00:15.58ID:Ki9s2oEC 30W
30W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MR2A2LL/A/30w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&fs=fh%3D4595%252B45d4
Anker PowerPort ll PD - 1 PD and 1 PowerIQ 2.0(USB-Cポート搭載 急速充電器)
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBJXXX
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071R6ZF41
Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBG9W4
RAVPower USB-C 充電器 36W 2ポート (Power Delivery/急速充電)
https://www.amazon.co.jp/dp/B076D1ST8Z
45W
レノボ・ジャパン 4X20M26255 USB Type-C 45W ACアダプター | Lenovo | USBアダプタ 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W2FL3SV
AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W USB Type-C Power Delivery 3.0 + 5V/2.1A スマホ充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B077DMJTG2
AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W USB Type-C Power Delivery 3.0 + 5V/2.1A スマホ充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B077DMJTG2
Dell デル 45W Type-C USB-C AC アダプター 5V/20V-2A/2.25A
https://www.amazon.co.jp/dp/B079Q85STP
USB Power Adapter for Xiaomi - $31.99 Free Shipping|GearBest.com
https://www.gearbest.com/chargers-cables/pp_624045.html?lkid=10722088
60W
61W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNF72J/A/61w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&fs=fh%3D4595%252B45d4
純正 Lenovo ThinkPad 65W ACアダプター 20V 3.25A ADLX65NCT2A ニューバージョン | azank | 充電器・パワーサプライ 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LE0RIAA
I-O DATA 65W Type-C ACアダプター ホワイト|USB PD認証|1.8m|
https://www.amazon.co.jp/dp/B0799JZLN9
90W
Apple 87W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNF82J/A/apple-87w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&fs=fh%3D4595%252B45d4
30W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MR2A2LL/A/30w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&fs=fh%3D4595%252B45d4
Anker PowerPort ll PD - 1 PD and 1 PowerIQ 2.0(USB-Cポート搭載 急速充電器)
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBJXXX
Anker PowerPort Speed 1 PD30 (30W USB-C急速充電器)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071R6ZF41
Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBG9W4
RAVPower USB-C 充電器 36W 2ポート (Power Delivery/急速充電)
https://www.amazon.co.jp/dp/B076D1ST8Z
45W
レノボ・ジャパン 4X20M26255 USB Type-C 45W ACアダプター | Lenovo | USBアダプタ 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W2FL3SV
AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W USB Type-C Power Delivery 3.0 + 5V/2.1A スマホ充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B077DMJTG2
AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W USB Type-C Power Delivery 3.0 + 5V/2.1A スマホ充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B077DMJTG2
Dell デル 45W Type-C USB-C AC アダプター 5V/20V-2A/2.25A
https://www.amazon.co.jp/dp/B079Q85STP
USB Power Adapter for Xiaomi - $31.99 Free Shipping|GearBest.com
https://www.gearbest.com/chargers-cables/pp_624045.html?lkid=10722088
60W
61W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNF72J/A/61w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&fs=fh%3D4595%252B45d4
純正 Lenovo ThinkPad 65W ACアダプター 20V 3.25A ADLX65NCT2A ニューバージョン | azank | 充電器・パワーサプライ 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LE0RIAA
I-O DATA 65W Type-C ACアダプター ホワイト|USB PD認証|1.8m|
https://www.amazon.co.jp/dp/B0799JZLN9
90W
Apple 87W USB-C電源アダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNF82J/A/apple-87w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&fs=fh%3D4595%252B45d4
2018/09/10(月) 04:09:12.52ID:/f+GvcqP
Anker一択他はクソ
5[Fn]+[名無しさん]
2018/09/10(月) 04:42:30.16ID:Ki9s2oEC >>4
ankerは30Wより大きいの出してないんだよね
ankerは30Wより大きいの出してないんだよね
2018/09/10(月) 10:27:22.49ID:rS4tGtyw
2018/09/10(月) 10:37:15.79ID:bcD3kOSI
PC用なら基本的にAC出力付きの方が
8[Fn]+[名無しさん]
2018/09/10(月) 12:24:28.14ID:ZYuDdifW2018/09/10(月) 13:32:17.94ID:1Yf8wDBL
タイトルがわかりにくすぎる。
USB-PDモバイルバッテリー・充電器【30W以上】
とかが良かったんしゃない?
USB-PDモバイルバッテリー・充電器【30W以上】
とかが良かったんしゃない?
2018/09/10(月) 14:34:19.60ID:f3b2kx3g
Lenovo純正パワーバンクはUSB type-Cだけでなく在来角形20Vにも45W給電できる優れものだったりする
48Whrしか容量ないのが残念
48Whrしか容量ないのが残念
11[Fn]+[名無しさん]
2018/09/10(月) 15:23:30.93ID:JuhdtkTr2018/09/10(月) 15:47:34.93ID:f3b2kx3g
45W給電できるなら角型からさらに丸型で行けると思うが
45W対応自体がモバイルにおいてはULVがデフォになったHaswell以降だから
45W対応自体がモバイルにおいてはULVがデフォになったHaswell以降だから
13[Fn]+[名無しさん]
2018/09/10(月) 18:22:46.60ID:9ArpDISF >>12
T420sやT430sでも45W充電器で充電できたよ。
T420sやT430sでも45W充電器で充電できたよ。
2018/09/10(月) 19:39:23.15ID:RwuQ2VGl
良スレの予感
2018/09/10(月) 21:26:47.22ID:v+TpqTlg
16[Fn]+[名無しさん]
2018/09/11(火) 12:40:02.12ID:9O5OkM6n スマホと共通化出来ると良いんだけどね
出張の時に持ち物が減る
出張の時に持ち物が減る
2018/09/11(火) 12:47:48.12ID:qj4CUfMC
PC専用のなんてType-C以前の時代でもあったっけ?
2018/09/11(火) 14:19:16.93ID:yeHjZn6x
CPUスレもSSDすれもノート向けのものはちゃんとこの板にあるんだから
別にないことはまちがってない
ってかノートPC用藻場部はスマホとはまた違った条件になるしな
バッテリ喰いのレベルが違う
別にないことはまちがってない
ってかノートPC用藻場部はスマホとはまた違った条件になるしな
バッテリ喰いのレベルが違う
2018/09/11(火) 14:20:02.94ID:yeHjZn6x
Lenovo純正パワーバンクこそ大容量ないと
2018/09/11(火) 14:40:03.56ID:qj4CUfMC
20000mAhクラスのは各社から出てるから、Lenovo純正で出さなくともいいんじゃない?
https://www.cheero.net/products/deluxe/
https://www.cheero.net/products/deluxe/
2018/09/11(火) 21:39:46.67ID:HqevKF3W
Cheeroの45Wをセールで3,000円で手に入れたので、それを使いたくて220,000円のX1 Carbon買ってしまった。
2018/09/11(火) 22:20:47.23ID:LryHbPen
2018/09/11(火) 22:34:42.30ID:HqevKF3W
14.5V,2.86Aの42W弱で起動中もスリープ中も充電できてる。純正45Wアダプタだと
20V,2.0Aの40WぐらいだからCheeroなかなか優秀。
20V,2.0Aの40WぐらいだからCheeroなかなか優秀。
24[Fn]+[名無しさん]
2018/09/12(水) 23:00:09.44ID:j0Kma83O25[Fn]+[名無しさん]
2018/09/13(木) 11:55:54.09ID:YQFtz1cY これで45出てくれたら良いんだけどなあ
Amazon | Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ【Power Delivery対応 60W 5ポート USB-C急速充電器】 iPhone X/8/8 Plus、MacBook、Galaxy S9、Xperia XZ1、その他Android各種対応(ブラック) | 家電&カメラ オンライン通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBG9W4
Amazon | Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ【Power Delivery対応 60W 5ポート USB-C急速充電器】 iPhone X/8/8 Plus、MacBook、Galaxy S9、Xperia XZ1、その他Android各種対応(ブラック) | 家電&カメラ オンライン通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B072KBG9W4
26[Fn]+[名無しさん]
2018/09/13(木) 12:00:01.79ID:YQFtz1cY >>25
ちょっと調べたらこれ45W出るからいい感じだ
Amazon | RAVPower USB-C充電器 Power Delivery 60W 5ポート (MacBook/iPhone/Android 各種対応) RP-PC059 ブラック | 家電&カメラ オンライン通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B079C1RLL1/
>>3にのせておくといいよ
ちょっと調べたらこれ45W出るからいい感じだ
Amazon | RAVPower USB-C充電器 Power Delivery 60W 5ポート (MacBook/iPhone/Android 各種対応) RP-PC059 ブラック | 家電&カメラ オンライン通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B079C1RLL1/
>>3にのせておくといいよ
2018/09/13(木) 13:21:16.41ID:zztb/z1b
板違い
28[Fn]+[名無しさん]
2018/09/13(木) 17:35:54.84ID:y+jS/lyK macとかthinkpadとかって30Wで充電できる?
出来ないのはどれなんだろう?
出来ないのはどれなんだろう?
2018/09/13(木) 18:36:07.64ID:giqT+vGZ
X1C(2018)は30W給電対応
X1C(2017)は30W給電非対応・45W給電対応
X1C(2017)は30W給電非対応・45W給電対応
2018/09/14(金) 01:59:50.14ID:HJV9f4X5
>>24
TYPE-Cの電圧・電流チェッカーが2000円ぐらいで売ってる。PDの動作確認するなら便利なので一緒に買ってみてはいかがでしょう。
TYPE-Cの電圧・電流チェッカーが2000円ぐらいで売ってる。PDの動作確認するなら便利なので一緒に買ってみてはいかがでしょう。
2018/09/14(金) 10:54:32.93ID:kn71TRuV
45W給電だと15V3Aと20V2.25Aの2つの可能性があるが、電流が大きくても昇圧の小さい15Vの方が損失少ないんだろうか。
2018/09/14(金) 12:54:41.18ID:HJV9f4X5
Cheero Power DeluxeのPDOは 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/1.8Aみたいですね。
2018/09/14(金) 13:40:24.40ID:k0UTikQ9
20Vだと36Wが限界なのか。意外な制約だった。
素性の悪いデバイスを繋がなければ露見することはなさそうだが。
素性の悪いデバイスを繋がなければ露見することはなさそうだが。
2018/09/14(金) 13:47:20.40ID:XYKNJPSx
Mac系列やXPS系列ってどうだっけ
2018/09/14(金) 17:34:38.58ID:HJV9f4X5
ちなみにThinkpad X1 Carbon付属の45W充電器は5V/3A, 9V/3A, 15/3A, 20V/2.25Aでした。12Vなし。
2018/09/15(土) 05:41:34.40ID:UqIZD5Dg
Cheero Power Deluxe 20100mAhとZendure A6PD, Zerolemon JUICEBOX 20100 PDは
おそらく中身は同じものと思われます。
おそらく中身は同じものと思われます。
37[Fn]+[名無しさん]
2018/09/15(土) 06:40:02.35ID:8kIDjIs+ >>36
zの方のリンクよろ
zの方のリンクよろ
2018/09/15(土) 08:47:44.04ID:UqIZD5Dg
Zendure 20000mAh pd モバイルバッテリー A6PD
https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q6XG76
Zerolemon JUICEBOX 20100mAh 45W PD
https://www.amazon.co.jp/dp/B071HQFYRR
https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q6XG76
Zerolemon JUICEBOX 20100mAh 45W PD
https://www.amazon.co.jp/dp/B071HQFYRR
2018/09/15(土) 10:00:47.09ID:zPksyqxy
>>36
根拠きぼんぬ
根拠きぼんぬ
2018/09/15(土) 10:39:52.25ID:P57mecdj
中身が同じといっても
チップが同じなのか
セルは同じなのか
組立工場まで一緒なのか
品質基準・テスト工程に違いはないか
チップが同じなのか
セルは同じなのか
組立工場まで一緒なのか
品質基準・テスト工程に違いはないか
2018/09/15(土) 10:45:51.96ID:UqIZD5Dg
同じ入出力仕様(PDOを明確にしないところとか)、ボタンとLEDの位置が同じ。サイズ、重量がほぼ同じ。
2018/09/15(土) 10:58:21.95ID:P57mecdj
チップメーカーが提供するリファレンスデザイン通りに各社作ってみんな似る、なんて場合もあるかも。
似てるなら中身も同じだろう、とはならなくて、やっぱり実績のない無名メーカー製は買いづらい。
cheeroでも十分安いのに、さらにコストダウンしてあったら何が削られてるかわからない。
似てるなら中身も同じだろう、とはならなくて、やっぱり実績のない無名メーカー製は買いづらい。
cheeroでも十分安いのに、さらにコストダウンしてあったら何が削られてるかわからない。
2018/09/15(土) 11:04:33.70ID:UqIZD5Dg
別にCheero買う必要はないとは言ってないし、その辺りは各人が判断するっしょ。
45[Fn]+[名無しさん]
2018/09/16(日) 05:26:22.53ID:DMSdGq9D USB-PD 45W
USB-A 12W×2port
がある70Wぐらいの小型充電器って無いのかな?
PC、スマホ、モバイルバッテリーの3つが同時に刺せるから需要ありそうだけど。
USB-A 12W×2port
がある70Wぐらいの小型充電器って無いのかな?
PC、スマホ、モバイルバッテリーの3つが同時に刺せるから需要ありそうだけど。
46[Fn]+[名無しさん]
2018/09/16(日) 05:30:20.85ID:DMSdGq9D2018/09/16(日) 10:19:49.19ID:wc1PDRcD
48[Fn]+[名無しさん]
2018/09/16(日) 12:15:40.51ID:t8NfUqNX >>47
PCのUSBポートだと電力使いすぎて死ぬ場合があるので危険
PCのUSBポートだと電力使いすぎて死ぬ場合があるので危険
2018/09/16(日) 12:17:41.61ID:wc1PDRcD
それは……残念な機種だな
2018/09/16(日) 13:00:32.84ID:iUl/miHw
モバイルバッテリーもPD充電なので対応する充電器も重要だと思いますよ。
私はAUKEY PA-Y12 PD60W 5V/2.4x2の充電器使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B94PZDP
ただそれなりに重量(218g)があるので据え置き用かな
私はAUKEY PA-Y12 PD60W 5V/2.4x2の充電器使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B94PZDP
ただそれなりに重量(218g)があるので据え置き用かな
2018/09/16(日) 17:48:45.42ID:wc1PDRcD
60Wで85gのDELTAのこれ待ってるんだけど、まだGaN半導体の供給に制約があるのかなかなか世界販売されない。
PowerGear 60C USB-C Laptop Adapter- Laptop Adapter- Innergie:
http://www.myinnergie.com/sg/product/136
PowerGear 60C USB-C Laptop Adapter- Laptop Adapter- Innergie:
http://www.myinnergie.com/sg/product/136
2018/09/16(日) 18:57:11.61ID:VKIOZjGi
gram買ってPD60Wで軽いの探してるんだけど、オススメとかってありますか?
2018/09/16(日) 20:43:11.37ID:iUl/miHw
>>52
バッテリーか充電器かどっち?
バッテリーなら>>2のJ-Forceの640gよりOmni 20 USB-Cの510gほうが軽そうですね。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B4YDKHB
バッテリーか充電器かどっち?
バッテリーなら>>2のJ-Forceの640gよりOmni 20 USB-Cの510gほうが軽そうですね。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B4YDKHB
2018/09/16(日) 20:46:16.25ID:VKIOZjGi
2018/09/18(火) 02:18:38.35ID:YX2Xjlbc
FINsix Dart-Cの供給開始を待っていたが、FINsixはPCとは別の業界に逝ってしまわれたのだな。
Zoltも既に無く、100g未満の充電器は >>51 に期待する一手のようだ。
FINsix社は株式会社豊田自動織機との戦略的パートナーシップを発表しました。 インフォメーション|丸文:
http://www.marubun.co.jp/info/products/a7ijkd0000006qz2.html
Zoltも既に無く、100g未満の充電器は >>51 に期待する一手のようだ。
FINsix社は株式会社豊田自動織機との戦略的パートナーシップを発表しました。 インフォメーション|丸文:
http://www.marubun.co.jp/info/products/a7ijkd0000006qz2.html
56[Fn]+[名無しさん]
2018/09/18(火) 09:25:01.33ID:Tb4R5heX2018/09/18(火) 11:13:08.30ID:0hYoWWcM
>>51 の他にもう一つGaN採用で開発中の軽量充電器。45W・75g
出荷はいつだろう。
https://www.kickstarter.com/projects/muone/mu-one-the-worlds-thinnest-45w-international-fast
出荷はいつだろう。
https://www.kickstarter.com/projects/muone/mu-one-the-worlds-thinnest-45w-international-fast
2018/09/18(火) 11:33:14.74ID:0hYoWWcM
>>53
よく見ると 20100mAhなのに510gは重いね。ユニークなスペックと引き換えか。
よく見ると 20100mAhなのに510gは重いね。ユニークなスペックと引き換えか。
2018/09/18(火) 17:20:08.07ID:Z57OSLdU
PD60W出力のバッテリーの選択肢がまだまだ少ない。まあ60Wが給電に必須なのはdGPUを積んだ
MacBook Pro15やSurface Book 2クラスなんだろうけど。
MacBook Pro15やSurface Book 2クラスなんだろうけど。
60[Fn]+[名無しさん]
2018/09/18(火) 20:21:15.73ID:Tb4R5heX >>59
昇圧回路がデカくなるからかな
昇圧回路がデカくなるからかな
2018/09/18(火) 20:40:39.22ID:EVaGNglm
電池を直列に繋げば昇圧不要に……(小学生並の発想)
62[Fn]+[名無しさん]
2018/09/19(水) 19:17:32.26ID:8NQE0nx2 スマホの方から転載
743 SIM無しさん (ブーイモ MMbb-Q1bI) sage 2018/09/19(水) 18:46:04.28 ID:PYj/W0F5M
https://applech2.com/archives/20180919-hyperjuice-kickstarter-campaign.html
PD100Wの入出力だってよ
743 SIM無しさん (ブーイモ MMbb-Q1bI) sage 2018/09/19(水) 18:46:04.28 ID:PYj/W0F5M
https://applech2.com/archives/20180919-hyperjuice-kickstarter-campaign.html
PD100Wの入出力だってよ
2018/09/19(水) 23:34:50.87ID:H56DtT45
出力は130Wだな。60W×2が同時給電できて、45分で満充電100Whが空になる計算。発熱すごそう。
2018/09/20(木) 05:31:31.41ID:gWCbA9Zk
まあ、ほぼMacBook Pro15専用だな。外でレンダリングするなら稼働時間を1、2時間伸ばせますってとこか。
2018/09/20(木) 07:44:33.72ID:EDXeq/q+
個人的には、45W・20000mAhで200gを切って欲しい。
5年後でも無理か。
5年後でも無理か。
2018/09/20(木) 08:24:57.17ID:VjD1Rjmu
今はセルだけで10000で150gって感じ。
それに外装とICを入れるから新しい電池が出ない限り20000で360gぐらいが限度かと。
それに外装とICを入れるから新しい電池が出ない限り20000で360gぐらいが限度かと。
2018/09/20(木) 09:49:46.71ID:seYf+qdj
4年くらい前に買ったUSB PD以前のバッテリーが23000mAh/600g。
いま20000mAh/350gとすると、4年で重量あたりのエネルギーは1.5倍の進化。
5年後に20000mAh/200g(1.7倍)は妥当かも。
いま20000mAh/350gとすると、4年で重量あたりのエネルギーは1.5倍の進化。
5年後に20000mAh/200g(1.7倍)は妥当かも。
68[Fn]+[名無しさん]
2018/09/20(木) 14:28:00.50ID:PZZF8MRj2018/09/21(金) 00:13:39.45ID:XrtyIWoN
>>68
10年では無理そう。
世界初!アルミニウム-空気電池の副生成物の生成を抑制した二次電池化を実現|冨士色素株式会社のプレスリリース:
https://www.atpress.ne.jp/news/130066
10年では無理そう。
世界初!アルミニウム-空気電池の副生成物の生成を抑制した二次電池化を実現|冨士色素株式会社のプレスリリース:
https://www.atpress.ne.jp/news/130066
2018/09/22(土) 08:43:42.36ID:6liCEunu
Type-C版の出力は5V2.1Aらしい。
モバイルバッテリーのレンタルサービス「充レン」の実証実験について|東京電力エナジーパートナー株式会社のプレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000026322.html
モバイルバッテリーのレンタルサービス「充レン」の実証実験について|東京電力エナジーパートナー株式会社のプレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000026322.html
2018/09/22(土) 14:21:10.24ID:/ZGXujqc
2018/09/22(土) 14:29:42.59ID:3X0Aj2Bc
スマホと端子が共通化されたおかげで、10Wでも応急処置には使えるのが大きな進歩だが、できれば30W・30Whは欲しい。
いずれサービスが拡充されればそういう展開もあるかも。まあ、実験段階で終わる可能性が8割だが……
いずれサービスが拡充されればそういう展開もあるかも。まあ、実験段階で終わる可能性が8割だが……
2018/09/22(土) 22:41:00.74ID:7fC0iJfq
モバイルバッテリーもUSBデバイスだから、素性の知れないものを刺すのはちょっと危険があるかもしれない、とふと思った。
74[Fn]+[名無しさん]
2018/09/22(土) 23:07:08.14ID:XHOXhWgh USB-A端子にスマホ繋いで過電流でそのポート死んだ事あるよ
ThinkPadのT420s
昔は大電流要求しなかったから過電流保護も中途半端だったのかな?
ThinkPadのT420s
昔は大電流要求しなかったから過電流保護も中途半端だったのかな?
2018/09/23(日) 02:54:44.13ID:Q4kn2DAk
そのためのPD3.0対応じゃないの?
2018/09/23(日) 02:56:27.99ID:Q4kn2DAk
といってもPD3.0対応のバッテリーがどれだけあるか
2018/09/23(日) 16:07:39.08ID:Q+0dn0kr
スマフォ繋いで電力供給側のポートが壊れるのは供給側の実装の問題であって、規格ではどうにもならん気がする。
認証で弾かれる粗悪なケーブルはあっても、弾かれるスマフォなんてほとんどないだろうし。
認証で弾かれる粗悪なケーブルはあっても、弾かれるスマフォなんてほとんどないだろうし。
2018/09/25(火) 00:33:38.97ID:rwb/+AL8
・キャンプや災害時の心強い味方! 11,4000mAhの超大容量モバイルバッテリー「RIVER Portable Power Station」
https://bouncy.news/25683
モバイル…?
モバイルだと!!
https://bouncy.news/25683
モバイル…?
モバイルだと!!
79[Fn]+[名無しさん]
2018/09/25(火) 05:08:11.63ID:9tKBjexB パンコン用にも安全装置は必要か?
過充電防止機能/過放電防止機能/過電圧防止機能/過電流防止機能/短絡時保護機能/温度異常保護機能/二重の過放電保護機能/二重の過電流保護機能/無負荷時自動停止機能/検出時自動出力機能
過充電防止機能/過放電防止機能/過電圧防止機能/過電流防止機能/短絡時保護機能/温度異常保護機能/二重の過放電保護機能/二重の過電流保護機能/無負荷時自動停止機能/検出時自動出力機能
80[Fn]+[名無しさん]
2018/09/25(火) 06:35:22.20ID:tu5k6LI7 USB-PDが2portの充電器ってないのかな?
PCとモバイルバッテリーを同時充電したい。
両方が30W以上出てくれると良いのだけど。
PCとモバイルバッテリーを同時充電したい。
両方が30W以上出てくれると良いのだけど。
81[Fn]+[名無しさん]
2018/09/25(火) 06:42:22.85ID:tu5k6LI7 2019年か
【イベントレポート】ルネサス、2ポートのUSB PDコントローラを出展 〜充電しながら給電できるモバイルバッテリや、バッテリ内蔵USB Type-Cアダプタなどが実現可能に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126/664/amp.index.html
【イベントレポート】ルネサス、2ポートのUSB PDコントローラを出展 〜充電しながら給電できるモバイルバッテリや、バッテリ内蔵USB Type-Cアダプタなどが実現可能に - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126/664/amp.index.html
2018/09/25(火) 09:11:28.93ID:4Za0v0Ry
2018/09/25(火) 09:14:31.69ID:4Za0v0Ry
2018/09/25(火) 11:29:35.83ID:lHbPfMOf
>>81
はすするーとなにがにがうんだ?
はすするーとなにがにがうんだ?
2018/09/25(火) 11:38:40.98ID:XnJeYXOp
パススルー機能を備えたバッテリーが、今より安く軽くなるという違いだな。
2018/09/25(火) 12:10:27.15ID:lHbPfMOf
充電しながら給電
って文字にとてつもなくアレルギーがあるんだが
って文字にとてつもなくアレルギーがあるんだが
2018/09/25(火) 12:13:46.34ID:XnJeYXOp
それはちょっとよくわからない。
(バッテリーセルに)充電しながら(パススルーでPCに)給電、であってると思うが。
(バッテリーセルに)充電しながら(パススルーでPCに)給電、であってると思うが。
2018/09/25(火) 15:48:57.27ID:a/ZNEUGn
要するにUPS代わりに使えるようになるということだろ
現在はモバイルバッテリーから他の機器へ給電中にACコンセントに接続しても、モバイルバッテリー自身と他の機器への給電を同時に実行することができないから
それとアレルギーという言葉の使い方を間違えている
現在はモバイルバッテリーから他の機器へ給電中にACコンセントに接続しても、モバイルバッテリー自身と他の機器への給電を同時に実行することができないから
それとアレルギーという言葉の使い方を間違えている
2018/09/25(火) 16:21:31.68ID:AuMAorfD
モバイルバッテリーの場合はパススルーのサポートで分岐が不要になるというのもメリットだと思う。
充電器が1ポートで済む。
充電器が1ポートで済む。
2018/09/25(火) 16:56:36.56ID:lHbPfMOf
2018/09/25(火) 17:01:20.11ID:lHbPfMOf
2018/09/25(火) 17:16:35.24ID:1VOgXJB+
アレルギーに「忌避」なんて使用方法はない
2018/09/27(木) 12:46:06.88ID:as1xGRNO
2018/09/28(金) 12:57:20.46ID:eP9C/eU4
LenovoのPowerBank、仕様にははっきり書かれてないが、レビュー等から読み解くと思ったより変態仕様だった。
・14000mAh/出力45W/290g
・出力はType-Cのみだが、同梱の変換コネクタでLenovo/NEC角型20Vコネクタにも出力できる
・Type-Cの他に角型・丸型からも入力できる
・Type-C以外で入力すればパススルーできる。
・同梱の変換コネクタを入力に使用すれば、Type-Cの充電器で角型に入力してType-Cの機器にパススルーできる。
・14000mAh/出力45W/290g
・出力はType-Cのみだが、同梱の変換コネクタでLenovo/NEC角型20Vコネクタにも出力できる
・Type-Cの他に角型・丸型からも入力できる
・Type-C以外で入力すればパススルーできる。
・同梱の変換コネクタを入力に使用すれば、Type-Cの充電器で角型に入力してType-Cの機器にパススルーできる。
2018/09/28(金) 20:04:54.94ID:0AzTqvel
・3分で3000mAh充電可能なモバイルバッテリー、アプライドサイエンスらが量産化
2019年春発売、同年度内にはEVバッテリー量産化へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1145391.html
2019年春発売、同年度内にはEVバッテリー量産化へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1145391.html
96[Fn]+[名無しさん]
2018/09/28(金) 22:12:56.99ID:AC/nCqLH >>94
これで26800mAhだったらなあ
これで26800mAhだったらなあ
97[Fn]+[名無しさん]
2018/09/28(金) 22:29:46.83ID:AC/nCqLH2018/09/29(土) 09:06:46.37ID:2x61sX6O
>>96
自分の用途だと14000mAhは最低限必要な容量。つまり45W出力で最軽量なので悪くはない。この容量ならさらにもう一声軽くして欲しいが。
とりあえず角型コネクタのLenovo旧製品ユーザーにはありがたい。価格は目をつぶってポチった。
自分の用途だと14000mAhは最低限必要な容量。つまり45W出力で最軽量なので悪くはない。この容量ならさらにもう一声軽くして欲しいが。
とりあえず角型コネクタのLenovo旧製品ユーザーにはありがたい。価格は目をつぶってポチった。
99[Fn]+[名無しさん]
2018/09/29(土) 17:22:47.37ID:v+uQ9m0Z >>94
丸型で入力してUSB-Cで出せばUSB-Cの充電器買わなくていいって事?
丸型で入力してUSB-Cで出せばUSB-Cの充電器買わなくていいって事?
100[Fn]+[名無しさん]
2018/09/29(土) 18:28:56.52ID:4ab/7FKm101[Fn]+[名無しさん]
2018/09/30(日) 11:37:00.89ID:NhjqaPCU102[Fn]+[名無しさん]
2018/09/30(日) 11:39:17.97ID:KZBjtzug >>101
アンカー間違えてますよ。
アンカー間違えてますよ。
103[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 09:50:27.48ID:jYeyKKUu 水のクラスター −伝搬する誤解−:
http://www.cml-office.org/atom11archive/water/water_cluster.html
>>95 はバッテリー業界からの水商売初参入だろうか。
http://www.cml-office.org/atom11archive/water/water_cluster.html
>>95 はバッテリー業界からの水商売初参入だろうか。
104[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 10:25:42.27ID:sY4C0bIi いずれPCもモバイルバッテリーからのケーブルレス充電のギミックを模索することになるだろう。(重さが許容できれば着脱式バッテリーで済むのだけれど)
磁石でスマホにくっつくモバイルバッテリー「MAGNETIC POWER BANK」 - ケータイ Watch:
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1145425.html
磁石でスマホにくっつくモバイルバッテリー「MAGNETIC POWER BANK」 - ケータイ Watch:
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1145425.html
105[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 15:30:21.09ID:WAOyL5yk106[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 17:47:38.87ID:gPWJkO1x107[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 17:50:07.25ID:JKlGy7PW でっか
108[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 19:22:37.99ID:WAOyL5yk109[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 19:23:58.77ID:KM0m0un2 AC出力、730gは興味ないな。
100W超でなければ入力をType-Cにしない理由ももはやないような(ユーザー側には)。
100W超でなければ入力をType-Cにしない理由ももはやないような(ユーザー側には)。
110[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 21:52:49.59ID:WAOyL5yk これインプットが丸型端子?
111[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 23:03:21.24ID:XjvQoYYy そう見える。
112[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 23:10:24.52ID:1O1tvz97 USB-PDにすればいいのに何やってるんだろ
最近ankerも迷走しだしたな
最近ankerも迷走しだしたな
113[Fn]+[名無しさん]
2018/10/02(火) 02:46:27.26ID:dY3yiAmW >>106
たっか
たっか
114[Fn]+[名無しさん]
2018/10/02(火) 09:49:25.96ID:g0YIGUOw ケーブルの収納まで含めて考えるという発想は良い。PC用にも波及してほしい。
https://www.indiegogo.com/projects/ample-powerbank-with-no-annoying-external-cables
https://www.indiegogo.com/projects/ample-powerbank-with-no-annoying-external-cables
115[Fn]+[名無しさん]
2018/10/02(火) 15:11:45.97ID:32QIOt6V >>114
ケーブルが死んだ場合買い換えるのが面倒で、しかも高そう
ケーブルが死んだ場合買い換えるのが面倒で、しかも高そう
116[Fn]+[名無しさん]
2018/10/02(火) 16:24:55.23ID:zpZFafGN すっごく…おっきぃです
・AC出力に対応した2000台限定の超大容量モバイルバッテリー「Anker PowerCore AC」を実際に使ってみた
https://gigazine.net/news/20181002-anker-powercore-ac/
・AC出力に対応した2000台限定の超大容量モバイルバッテリー「Anker PowerCore AC」を実際に使ってみた
https://gigazine.net/news/20181002-anker-powercore-ac/
117[Fn]+[名無しさん]
2018/10/02(火) 16:36:06.33ID:zpZFafGN ちなみにACの波形は「modified sine wave」すなわち「疑似正弦波」のようです
118[Fn]+[名無しさん]
2018/10/03(水) 02:27:38.18ID:1ajQivdl コンセントのプラグ一体型PDモバイルバッテリーってないのかなぁ
119[Fn]+[名無しさん]
2018/10/03(水) 08:06:06.56ID:pHXW2YCR 無駄に重いから一体型は興味ないな
120[Fn]+[名無しさん]
2018/10/03(水) 12:08:29.82ID:1ajQivdl 外泊の時なんかはアダプタとケーブルを別持ちせずに済むから荷物減るし、PCのチャージついでにバッテリーのチャージも済んで手間も減るからメリット十分なんだよなぁ
どっか作ってくんねぇかなぁ
どっか作ってくんねぇかなぁ
121[Fn]+[名無しさん]
2018/10/03(水) 13:36:57.86ID:b0yOn7Cu 自分の場合、AC電源確保可能かどうかで充電器とモバイルバッテリーを使い分けていて、両方持つことは稀だ。
PC用の一体型がないのは、30-60Wクラスの充電器はまだ大きくて重いかコストが高いので一体型の商品にしづらいのだろう。
PC用の一体型がないのは、30-60Wクラスの充電器はまだ大きくて重いかコストが高いので一体型の商品にしづらいのだろう。
122[Fn]+[名無しさん]
2018/10/03(水) 14:31:03.68ID:qpgpEdgJ >>121
新幹線だとコンセントあるかないかわからないんだよね
新幹線だとコンセントあるかないかわからないんだよね
123[Fn]+[名無しさん]
2018/10/03(水) 15:25:33.04ID:xYIsFfjo >>121
それもわかる、でも遠方での充電環境って結構予測不能な部分があるんだよな
それもわかる、でも遠方での充電環境って結構予測不能な部分があるんだよな
124[Fn]+[名無しさん]
2018/10/05(金) 12:18:36.96ID:NTDomCNM Anker PowerCore AC復活してるけど買い?
125[Fn]+[名無しさん]
2018/10/05(金) 18:13:26.39ID:mSo5o5Gb 730g・AC出力90W・独自充電器で使い道があるなら買えばいいのでは。
126[Fn]+[名無しさん]
2018/10/05(金) 22:19:24.87ID:6NGZuLkf ACを持ち運ぶ必要ある?
外出時はモバイルバッテリー、家は鉛蓄電池や重量重くて安い40000とかのやつのほうが使い勝手良いと思うけど。
外出時はモバイルバッテリー、家は鉛蓄電池や重量重くて安い40000とかのやつのほうが使い勝手良いと思うけど。
127[Fn]+[名無しさん]
2018/10/05(金) 23:16:46.72ID:VyQMIJxq USB PD非対応の独自充電器デバイスを繋ぐには良いかと。
128[Fn]+[名無しさん]
2018/10/05(金) 23:30:26.47ID:s4hV4uj0 家やビルや空港なんかでもACが当たり前になればいいのに。
電力食わないものは全てUSB-PDで動かす。
電力食わないものは全てUSB-PDで動かす。
129[Fn]+[名無しさん]
2018/10/05(金) 23:38:41.17ID:VyQMIJxq 公衆DC給電に使うには、USB端子は給電以外にもいろいろ出来すぎてしまう問題があるよ。拾ったUSBメモリ(っぽいデバイス)覗くのと何も変わらない。
130[Fn]+[名無しさん]
2018/10/06(土) 00:14:43.94ID:B7s9Q8oJ 端末側で制御すればいいよ
131[Fn]+[名無しさん]
2018/10/06(土) 00:55:07.13ID:9UK37FHi USB-Cのケーブルでお薦めは?
132[Fn]+[名無しさん]
2018/10/06(土) 01:38:04.97ID:ii2Wd2jo133[Fn]+[名無しさん]
2018/10/06(土) 04:47:18.63ID:PIy7e8K1 一本50cmぐらいの100W対応のパッシブのThunderbolt3ケーブル持っとけばいろいろ考えずに使えていいぞ。
134[Fn]+[名無しさん]
2018/10/06(土) 05:14:22.59ID:9UK37FHi >>133
具体的なものは何かありますか?
具体的なものは何かありますか?
135[Fn]+[名無しさん]
2018/10/07(日) 12:17:34.08ID:m1HASrUm PCがTB3対応ならそうだが、対応してないとしたら敢えて選ぶものかな。5A対応も同様。
でも他人のPCに繋ぐときもケーブル互換性の確認不要というのは確かにメリットだな。
具体的にはこの辺じゃなかろうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AS8U7GU/
モバイルだと50cmは無駄に長く感じるが、Type-Cの短いケーブルがまだほとんど存在しない。なぜだ。
でも他人のPCに繋ぐときもケーブル互換性の確認不要というのは確かにメリットだな。
具体的にはこの辺じゃなかろうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AS8U7GU/
モバイルだと50cmは無駄に長く感じるが、Type-Cの短いケーブルがまだほとんど存在しない。なぜだ。
136[Fn]+[名無しさん]
2018/10/07(日) 21:44:29.03ID:ExmLz+C5 >>135
それはemarker入ってないんじゃないかな。
全部入りで安いのだとこのあたりかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076D76DRQ/
Thunderboltの認証テストは結構コストが掛かるので長さをいろいろ変えて出すのは経済的に割りに合わないのでは。
このあたりかな。
それはemarker入ってないんじゃないかな。
全部入りで安いのだとこのあたりかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076D76DRQ/
Thunderboltの認証テストは結構コストが掛かるので長さをいろいろ変えて出すのは経済的に割りに合わないのでは。
このあたりかな。
137[Fn]+[名無しさん]
2018/10/08(月) 03:03:07.50ID:+W/7E9FT >>136
5A対応やE-Markerについて販売ページは言及していないが、ここの検証を見ると実製品は対応しているようだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1080233.html
ただし同メーカーの別製品はそれを明言しているのでわけがわからないところはある。
https://www.amazon.com/Certified-Cable-Matters-Charging-Delivery/dp/B06XMZBPVC
TB3に限らず、Type-C to Type-Cの50cm未満のケーブルはほとんど見つからない。これは30cmでUSB2.0。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LONQ3TS/
5A対応やE-Markerについて販売ページは言及していないが、ここの検証を見ると実製品は対応しているようだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1080233.html
ただし同メーカーの別製品はそれを明言しているのでわけがわからないところはある。
https://www.amazon.com/Certified-Cable-Matters-Charging-Delivery/dp/B06XMZBPVC
TB3に限らず、Type-C to Type-Cの50cm未満のケーブルはほとんど見つからない。これは30cmでUSB2.0。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LONQ3TS/
138[Fn]+[名無しさん]
2018/10/10(水) 20:36:34.35ID:aL4MFYgv >>135
TB3ケーブルは50cm以上伸ばすとフルスペック出せなかったはず でもなんか最近長いの出てるけど
TB3ケーブルは50cm以上伸ばすとフルスペック出せなかったはず でもなんか最近長いの出てるけど
139[Fn]+[名無しさん]
2018/10/11(木) 01:54:30.03ID:1jYKXkkX 短すぎると今度は本体からのノイズを受けるからね
140[Fn]+[名無しさん]
2018/10/11(木) 02:04:52.17ID:DkaFin9L それってケーブルは丸めずPCとデバイスを出来るだけ離してお使いくださいって言ってる?あり得なさそうな気が。
まあいずれにせよ充電用ケーブルには関係ないが。
まあいずれにせよ充電用ケーブルには関係ないが。
141[Fn]+[名無しさん]
2018/10/11(木) 10:54:29.63ID:C4v/3y2y >>138
アクティブケーブルなら40Gbpsで2mまで許容してるけど、USB3.1やDisplayportは通らなくなるんですよね。
パッシブケーブルだとApple純正がなぜか80cmでフルスペックなんですよね。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQ4H2FE/A/thunderbolt-3usb-c%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB08-m
アクティブケーブルなら40Gbpsで2mまで許容してるけど、USB3.1やDisplayportは通らなくなるんですよね。
パッシブケーブルだとApple純正がなぜか80cmでフルスペックなんですよね。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQ4H2FE/A/thunderbolt-3usb-c%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB08-m
142[Fn]+[名無しさん]
2018/10/17(水) 15:38:19.02ID:v1PWeZdy 出力24Wしかない。
1ヶ月限定で半額!Nintendo Switchが急速充電できるAnkerの20100mAhモバイルバッテリーのセールが始まった! | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう:
http://www.appbank.net/2018/10/17/iphone-news/1641106.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
1ヶ月限定で半額!Nintendo Switchが急速充電できるAnkerの20100mAhモバイルバッテリーのセールが始まった! | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう:
http://www.appbank.net/2018/10/17/iphone-news/1641106.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
143[Fn]+[名無しさん]
2018/10/17(水) 17:25:56.74ID:WXF7vaj+ AnkerはなぜだかUSB PD控えめなワット数しかないね。
144[Fn]+[名無しさん]
2018/10/17(水) 17:41:27.60ID:dMQ+q8i9 チップ安いの使ってるんだろう
ハブとかでも数ヶ月で壊れたとか見る
ハブとかでも数ヶ月で壊れたとか見る
145[Fn]+[名無しさん]
2018/10/17(水) 17:47:22.20ID:v1PWeZdy 一方、同じ20100mAhで45W出力のcheero Power Deluxeはこのところずっと欠品で、これはこれで困ったものだ。
146[Fn]+[名無しさん]
2018/10/18(木) 03:31:39.53ID:VD8FKe0m147[Fn]+[名無しさん]
2018/10/18(木) 11:38:14.18ID:lErne4XC Innergie PowerGear 60c
台湾では実売8000円程度のようだ。日本はもとよりアメリカでもまだ販売していないので個人輸入が難しい。
従来比約3分の1、超小型USB PDアダプター - ケータイ Watch:
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1147713.html
台湾では実売8000円程度のようだ。日本はもとよりアメリカでもまだ販売していないので個人輸入が難しい。
従来比約3分の1、超小型USB PDアダプター - ケータイ Watch:
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1147713.html
148[Fn]+[名無しさん]
2018/10/18(木) 18:36:36.01ID:rNuwR/NA ちょっと前にdodocoolの20100mAhで45W対応のやつを買ったけど、もう尼では売り切れなんだな
149[Fn]+[名無しさん]
2018/10/19(金) 00:37:07.45ID:qleavWjD150[Fn]+[名無しさん]
2018/10/19(金) 04:18:58.43ID:zRUjVP6h 税関でボッシュート!
♪チャラッ チャラッ ミヨヨヨヨーン
♪チャラッ チャラッ ミヨヨヨヨーン
151[Fn]+[名無しさん]
2018/10/19(金) 17:24:47.74ID:VP4DapTd ・Omnicharge、バッテリ交換可能な4万mAhのプロ向けモバイルバッテリ
〜120W AC、60W USB Type-C出力対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148872.html
〜120W AC、60W USB Type-C出力対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148872.html
152[Fn]+[名無しさん]
2018/10/19(金) 20:26:33.94ID:VP4DapTd153[Fn]+[名無しさん]
2018/10/20(土) 02:08:16.15ID:TmyYHK8j >>149
発注直後にPayPal経由でクレジットカードから引き落とされた代金が、一日経ってPayPalに返金されてしまった。
サポートページを見ると発注は取り消し状態になっていて、しかし理由の詳細の記載がどこにも無い。中国語なので見落としてるだけかもしれないが。
とりあえず税関以前のブロックで、日本から通販でササッとは買えない状況のようだ。
発注直後にPayPal経由でクレジットカードから引き落とされた代金が、一日経ってPayPalに返金されてしまった。
サポートページを見ると発注は取り消し状態になっていて、しかし理由の詳細の記載がどこにも無い。中国語なので見落としてるだけかもしれないが。
とりあえず税関以前のブロックで、日本から通販でササッとは買えない状況のようだ。
154[Fn]+[名無しさん]
2018/10/20(土) 10:25:58.98ID:TmyYHK8j さてそれとは別に、 >>98 でポチったLenovo PowerBank(45W・14000mAh・290g)が届いた。
ほぼ同容量のCheero PowerPlus 3を縦に伸ばしたようなサイズ感。
バッテリー充電中・パススルー中は問題ないが、PCへの給電中はサーというラジオのホワイトノイズみたいな音がする。実は携帯ラジオなんじゃないかレベル。これは運用上あかん気がする。
……が、何度か刺し直して試しているうちに無音になった。要経過観察だなあ。
ほぼ同容量のCheero PowerPlus 3を縦に伸ばしたようなサイズ感。
バッテリー充電中・パススルー中は問題ないが、PCへの給電中はサーというラジオのホワイトノイズみたいな音がする。実は携帯ラジオなんじゃないかレベル。これは運用上あかん気がする。
……が、何度か刺し直して試しているうちに無音になった。要経過観察だなあ。
155[Fn]+[名無しさん]
2018/10/21(日) 08:00:45.06ID:vRP4tjhg そろそろこれが工場出荷されるかもしれない。
出力45Wで80gの充電器。厚さ14mm。
Mu One | The World’s Thinnest 45W International Fast Charger by Made in Mind Mu — Kickstarter:
https://www.kickstarter.com/projects/muone/mu-one-the-worlds-thinnest-45w-international-fast
出力45Wで80gの充電器。厚さ14mm。
Mu One | The World’s Thinnest 45W International Fast Charger by Made in Mind Mu — Kickstarter:
https://www.kickstarter.com/projects/muone/mu-one-the-worlds-thinnest-45w-international-fast
156[Fn]+[名無しさん]
2018/10/22(月) 20:45:42.90ID:vGDEW1rU 超柔軟な給電・充電機能と安全性。究極のモバイル電源「Omni Ultimate」への期待(本田雅一) - Engadget 日本版:
https://japanese.engadget.com/2018/10/21/omni-ultimate/
https://japanese.engadget.com/2018/10/21/omni-ultimate/
157[Fn]+[名無しさん]
2018/10/23(火) 14:07:52.47ID:eAFwQB1O158[Fn]+[名無しさん]
2018/10/25(木) 14:21:21.58ID:fEiMRvMR159[Fn]+[名無しさん]
2018/10/26(金) 12:11:08.32ID:lBOcS7RI グラフェン採用で入出力が大きい開発中の製品二点。トレードオフは重量。
65W・20000mAh・498g
https://www.indiegogo.com/projects/ultron-most-powerful-wireless-graphene-powerbank
60W・7000mAh・210g
https://www.kickstarter.com/projects/anywatt/apollo-worlds-first-graphene-battery-usb-c-pd-powe
65W・20000mAh・498g
https://www.indiegogo.com/projects/ultron-most-powerful-wireless-graphene-powerbank
60W・7000mAh・210g
https://www.kickstarter.com/projects/anywatt/apollo-worlds-first-graphene-battery-usb-c-pd-powe
160[Fn]+[名無しさん]
2018/10/26(金) 20:39:26.31ID:zLmnR9Uw ・USB-Cの新型iPad Proに向けて準備万端? AnkerがUSB PD対応の超小型充電機を発表 「窒化ガリウム」で実現
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/26/news120.html
GaNを使った小型ACアダプターがついに!
・PowerPort Atom PD 1→27W、65g
・PowerPort Atom PD 2→60W、重さ不明
・PowerPort Atom PD 4→100W、重さ不明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/26/news120.html
GaNを使った小型ACアダプターがついに!
・PowerPort Atom PD 1→27W、65g
・PowerPort Atom PD 2→60W、重さ不明
・PowerPort Atom PD 4→100W、重さ不明
161[Fn]+[名無しさん]
2018/10/27(土) 03:21:06.28ID:VEOtLkgX Innergie PowerGear 60C がGaN(窒化ガリウム)採用で60W・85gなので、Ankerの60Wもだいたいその水準になるのではないか。
そのPowerGear 60Cは、PChome全球購物 で再度ポチったら、今度は無事出庫された。
PayPal決済時に日本円決済と台湾ドル決済が選べるのだが、デフォルトの日本円決済のままにしておかないとトラブるようだ。
そのPowerGear 60Cは、PChome全球購物 で再度ポチったら、今度は無事出庫された。
PayPal決済時に日本円決済と台湾ドル決済が選べるのだが、デフォルトの日本円決済のままにしておかないとトラブるようだ。
162[Fn]+[名無しさん]
2018/10/27(土) 08:09:45.08ID:pU8ZCJUR163[Fn]+[名無しさん]
2018/10/27(土) 13:19:11.55ID:tMZ+gbEy 持ち運びするなら薄型で折りたたみ式がいいな
164[Fn]+[名無しさん]
2018/10/27(土) 16:59:10.76ID:vJdL3VlN165[Fn]+[名無しさん]
2018/10/27(土) 17:38:21.98ID:KeHYfoR7 ホテルとかの外出用にPD2口で小さいのは欲しいなー。モバイルバッテリーとスマホを充電できれば良いので。
166[Fn]+[名無しさん]
2018/10/28(日) 01:34:39.18ID:3uYq0t9V >>162
たとえばパッと見似たようなサイズっぽいこれが96g。
https://www.amazon.com/Anker-Charger-PowerPort-PowerIQ-Foldable/dp/B071YMZ4LD
でも、130gくらいの予感もある。
>>163-164
>>155 がGaN採用で薄型折りたたみ式45W。プラグ方向がやや残念感ある(隣と干渉しやすい側に生やしおった)。クラウドファンディングで開発中なのでまだ入手できない。
たとえばパッと見似たようなサイズっぽいこれが96g。
https://www.amazon.com/Anker-Charger-PowerPort-PowerIQ-Foldable/dp/B071YMZ4LD
でも、130gくらいの予感もある。
>>163-164
>>155 がGaN採用で薄型折りたたみ式45W。プラグ方向がやや残念感ある(隣と干渉しやすい側に生やしおった)。クラウドファンディングで開発中なのでまだ入手できない。
167[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 18:13:54.12ID:kAROW5ZY cheero Power Deluxe 20100mAh
在庫切ればかり…
在庫切ればかり…
168[Fn]+[名無しさん]
2018/11/01(木) 17:38:37.82ID:QMPuUB98 北海道の地震と大阪の台風の影響でまだモバイルバッテリーが不足してるよね。
値上げしたのも多いし。
来月には需供が拮抗するかな?
値上げしたのも多いし。
来月には需供が拮抗するかな?
169[Fn]+[名無しさん]
2018/11/01(木) 18:59:24.26ID:ImbSXleV170[Fn]+[名無しさん]
2018/11/01(木) 19:02:48.16ID:LP7ecy4D どんなPCに給電するのか
171[Fn]+[名無しさん]
2018/11/01(木) 19:56:37.48ID:ukfWIrT4 ラズパイとか
172[Fn]+[名無しさん]
2018/11/01(木) 22:27:50.59ID:WgiM49Q5 >>159の上とほぼ同じ製品のプロジェクトがcampfireでも出てるが
https://camp-fire.jp/projects/view/89445
これkickstarterでLoadr bankって名前で企画された時に既にアリババで安く売られてるの発見されて結局そこは失敗したんだよな
スペックは魅力的なんだが信頼できるか怪しい
https://camp-fire.jp/projects/view/89445
これkickstarterでLoadr bankって名前で企画された時に既にアリババで安く売られてるの発見されて結局そこは失敗したんだよな
スペックは魅力的なんだが信頼できるか怪しい
173[Fn]+[名無しさん]
2018/11/02(金) 01:25:23.86ID:wwYVY5xr 必須ではない60Wの代償に、499gは重すぎるという所感。グラフェンはまだ発展途上なのだろう。
174[Fn]+[名無しさん]
2018/11/04(日) 15:08:10.77ID:zHECgae4 60w迄必要なのはあんまりないからなー。モバイルPCだと大体45Wぐらいだし、そうすると市販で45wで400g以下ので良いやとなってしまう。
175[Fn]+[名無しさん]
2018/11/06(火) 19:04:36.01ID:ujGAhsY9 Cheero Power Delux 、なんで変えない状況が続いているんだろう。
単に欠品なだけなのかな。
45wでMacを充電するモバイルバッテリ買おうとしているのに。
単に欠品なだけなのかな。
45wでMacを充電するモバイルバッテリ買おうとしているのに。
176[Fn]+[名無しさん]
2018/11/06(火) 22:30:42.31ID:6XV3pF8I 直接にはパーツが欠品なのだと思うが、つまるところ価格設定が安すぎたのでは。
177[Fn]+[名無しさん]
2018/11/07(水) 03:41:58.66ID:3tLusIWi 災害で売り切れたんだろ
年末あたりには復活するだろ
年末あたりには復活するだろ
178[Fn]+[名無しさん]
2018/11/09(金) 15:28:21.04ID:ShQzDRn0 変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
179[Fn]+[名無しさん]
2018/11/10(土) 07:47:05.11ID:LXNXQ9WB 東京発車10分後に「白い煙」 充電用バッテリーから - FNN.jpプライムオンライン:
https://www.fnn.jp/posts/00405154CX
https://www.fnn.jp/posts/00405154CX
180[Fn]+[名無しさん]
2018/11/10(土) 14:03:06.16ID:dHKgbcre >>179
確率的に起こるのはしょうがないとしても、どこのメーカーか知りたいね
確率的に起こるのはしょうがないとしても、どこのメーカーか知りたいね
181[Fn]+[名無しさん]
2018/11/11(日) 11:27:31.37ID:zSRVJs/v もしものときは完全燃焼して証拠隠滅
スマフォ用が粗製乱造なだけで、PC用は容量大きい分だけちゃんと作ってて安全だと信じたい
おみくじの結果で家が燃えるのは嫌だ
スマフォ用が粗製乱造なだけで、PC用は容量大きい分だけちゃんと作ってて安全だと信じたい
おみくじの結果で家が燃えるのは嫌だ
182[Fn]+[名無しさん]
2018/11/11(日) 14:56:24.81ID:ymsw5cKu Panasonicのレッツノートのバッテリーが燃えているのは、まともに情報収集できているやつならば知っているはず
183[Fn]+[名無しさん]
2018/11/11(日) 19:38:18.13ID:njwejMb3 >>181
B787のバッテリも燃えてる時点で、安心できるわけがない
B787のバッテリも燃えてる時点で、安心できるわけがない
184[Fn]+[名無しさん]
2018/11/12(月) 02:33:06.68ID:LLdu0za3 787はあのあと熱暴走しても致命的にはならないように機外にベントする機構を付けたが、熱暴走自体も抑え込んでいるようだ。さらにリチウムイオンは潜水艦にまで搭載される始末。
安全に運用しようと思えば出来なくはないということなのだろう。
レッツノートのバッテリー発火は、内圧と関連しているため、充電を80%に制限すれば回避できることがリコール時に示されている。
不必要に100%満充電まで充電しないのはバッテリ寿命の延命のためにもよい。
モバイルバッテリーにもいたわり充電モードは必要だろう。Omniシリーズには既にあるようだが。
安全に運用しようと思えば出来なくはないということなのだろう。
レッツノートのバッテリー発火は、内圧と関連しているため、充電を80%に制限すれば回避できることがリコール時に示されている。
不必要に100%満充電まで充電しないのはバッテリ寿命の延命のためにもよい。
モバイルバッテリーにもいたわり充電モードは必要だろう。Omniシリーズには既にあるようだが。
185[Fn]+[名無しさん]
2018/11/16(金) 18:14:46.27ID:swY79nwy USB-PDのモバイルバッテリーもっと増えないのかな?
30Wで良いので26800mAhで安いやつが良い
30Wで良いので26800mAhで安いやつが良い
186[Fn]+[名無しさん]
2018/11/16(金) 19:48:44.40ID:kRlV9EMZ 容量と重量のバランスを考えると実はCheeroのPower Mountain 50000mAh 860gは結構いいのではと思う。
187[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 01:53:54.47ID:EcaIqJPs188[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 07:21:59.33ID:/US2tdPe 50000mAhの用途ってクルマで行くキャンプとか災害対応とかなのでは。出力が45Wより上がると26800mAh(×2)と差別化できそうだ。
189[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 11:26:39.63ID:TZ2Ju0u/ 現状ノートを2台使っているんだけど、この度片方のバッテリーが寿命を迎えました。
2台ともアダプターから外して使うことが全く無くデスクトップのような使い方をしています。
新しくバッテリーを買うつもりは無いんだけれど(片方を万が一携帯して使う形になっても両方ともlifebookなのでバッテリーは共有出来る)、現状死んだバッテリーはつけっぱなしのほうがいいのでしょうか…充電ランプは赤で常にピコピコ。
検索してもつけっぱなしのほうがいい、外して使ったほうがいい(ならば両方とも外したほうがいいのでは…)と様々な意見…
アドバイスお願い出来れば幸いです。
2台ともアダプターから外して使うことが全く無くデスクトップのような使い方をしています。
新しくバッテリーを買うつもりは無いんだけれど(片方を万が一携帯して使う形になっても両方ともlifebookなのでバッテリーは共有出来る)、現状死んだバッテリーはつけっぱなしのほうがいいのでしょうか…充電ランプは赤で常にピコピコ。
検索してもつけっぱなしのほうがいい、外して使ったほうがいい(ならば両方とも外したほうがいいのでは…)と様々な意見…
アドバイスお願い出来れば幸いです。
190[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 11:30:04.67ID:vCdBKxcz 飛行機に制限無しで機内持ち込みできるのが26800ぐらいまでなのでそのぐらいでPD45Wぐらいあれば十分かなー。
外出先でAC使えない場合に使うのはモバイルノートだし、PD60WとかはACアダプタで良いと思う。
外出先でAC使えない場合に使うのはモバイルノートだし、PD60WとかはACアダプタで良いと思う。
191[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 11:41:59.02ID:ufcqgSh0 Poweradd Power Delivery 45W 対応 モバイルバッテリー 26800mAh パソコン 充電 バッテリー (Micro USB 入力口/USB 出力口/USB-C 出入力口
これどうなんだろう?信頼できるかな
これどうなんだろう?信頼できるかな
192[Fn]+[名無しさん]
2018/11/18(日) 03:41:17.33ID:M0FH013/ USB-PDの充電器も結構限られるね
PCとスマホやタブレットを同時に充電したいとなるとUSB-Cの口が2つ必要だし。
さっさとUSB-PDが普及してほしい
PCとスマホやタブレットを同時に充電したいとなるとUSB-Cの口が2つ必要だし。
さっさとUSB-PDが普及してほしい
193[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 23:42:36.31ID:RrBVx9xe USBケーブル買おうと思ってるんだけど5Aは必要ないかな?
一番電流流してもPCで使う60W3Aだからなあ。
5A使うような用途って何かありますか?
Amazon | エレコム USB-Cケーブル C-C 1m USB3.1Gen2 認証品 PD対応 5A出力 ブラック USB3-CC5P10NBK | ELECOM(エレコム) | パソコン・周辺機器 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DIGU066
一番電流流してもPCで使う60W3Aだからなあ。
5A使うような用途って何かありますか?
Amazon | エレコム USB-Cケーブル C-C 1m USB3.1Gen2 認証品 PD対応 5A出力 ブラック USB3-CC5P10NBK | ELECOM(エレコム) | パソコン・周辺機器 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DIGU066
194[Fn]+[名無しさん]
2018/11/20(火) 01:17:15.43ID:x+gKyMHK MacBook Proとか >>62 とか
195[Fn]+[名無しさん]
2018/11/20(火) 10:28:50.83ID:IySxW708 >>194
Macは使わないので100Wはやっぱりいらないかな
Macは使わないので100Wはやっぱりいらないかな
196[Fn]+[名無しさん]
2018/11/20(火) 11:09:58.06ID:lYPanbiA リチウムイオンバッテリがもう少し丈夫になれば100Wで急速充電したくなるだろう。dGPU搭載で一段上のグラフィック性能が欲しいときもままある。
いずれ60W超のUSB PDが輝く時が来るが……今ではないな。
いずれ60W超のUSB PDが輝く時が来るが……今ではないな。
197[Fn]+[名無しさん]
2018/11/20(火) 12:19:46.52ID:7z+hslxt 仕事で使うだけだからGPUはいらないかな
たまに動画見たりするぐらいでゲームするわけでもないし
たまに動画見たりするぐらいでゲームするわけでもないし
198[Fn]+[名無しさん]
2018/11/20(火) 15:55:11.68ID:qgs9Qhxu CADはdGPUないとキツい
199[Fn]+[名無しさん]
2018/11/20(火) 17:18:23.92ID:BykP+xWP 3dcad使うならモバイルじゃないほうがいいかもね
200[Fn]+[名無しさん]
2018/11/20(火) 18:50:23.33ID:I6g6uTGR なんだかんだでMacBook Proは13も15も独自の立ち位置ですね。
201[Fn]+[名無しさん]
2018/11/21(水) 08:03:59.06ID:xELsORrj 普通にGPU載せると一気にUSB PDの100Wを超えたりするから難しい
規格を上に伸ばす予定はあるのかな?
規格を上に伸ばす予定はあるのかな?
202[Fn]+[名無しさん]
2018/11/21(水) 10:38:24.09ID:uBJEGt0N 100W以上の需要は二本刺しで対応する路線の方が諸々都合いいだろうか?
203[Fn]+[名無しさん]
2018/11/21(水) 11:44:25.63ID:uBJEGt0N SATA Expressスタイルの、個別にType-C×2としても使える集合コネクタが爆誕する余地がある気がした
204[Fn]+[名無しさん]
2018/11/21(水) 18:03:19.81ID:layXgFPO 世の中でGPUをノートPCに載せたいって人はそれほど多くないだろうから100Wで十分だと思ってるのでは?
205[Fn]+[名無しさん]
2018/11/21(水) 19:14:52.10ID:KXRjpswN ここのスレのフル装備のカバンの重さが知りたいw
206[Fn]+[名無しさん]
2018/11/22(木) 00:27:35.76ID:D3lmJCed Lenovo X1 Extremeが角形コネクタで130W。USB PD給電はできるけど無保証の扱い。
ノートにGPUを求める人は今は少ないけど、これから減ることはなく増えていくのであろう。消費電力も。
しかしまだ機器もろくにないのにシングル100W、デュアルで130W出力のHyperJuiceはトチ狂っとるな。
ノートにGPUを求める人は今は少ないけど、これから減ることはなく増えていくのであろう。消費電力も。
しかしまだ機器もろくにないのにシングル100W、デュアルで130W出力のHyperJuiceはトチ狂っとるな。
207[Fn]+[名無しさん]
2018/11/22(木) 02:55:31.71ID:SKusxade208[Fn]+[名無しさん]
2018/11/22(木) 09:16:06.54ID:8jLPally intelのチップセットだと、外部デイスプレイが2つまでしかできないので(本体と含めてトリプルデイスプレイまで)、
(以前使っていたThinkpad X250はそうだった)
外部を3つにしたいから、GPUというかディスクリートビデオチップにしてほしい。
(以前使っていたThinkpad X250はそうだった)
外部を3つにしたいから、GPUというかディスクリートビデオチップにしてほしい。
209[Fn]+[名無しさん]
2018/11/22(木) 19:56:38.31ID:pKmOxcmT モバイルバッテリーを入れるための
クッション性のある難燃性素材のポーチ
ないか
クッション性のある難燃性素材のポーチ
ないか
210[Fn]+[名無しさん]
2018/11/22(木) 21:13:46.63ID:ZVowBoaT Rantow Mavic防火防爆安全ストレージLipoバッテリーバッグ充電ガードポーチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B3VWCHQ/
防爆 ポーチで調べるともっとでるが
とりあえずこれに自分で布詰めてクッション性増やしたら?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B3VWCHQ/
防爆 ポーチで調べるともっとでるが
とりあえずこれに自分で布詰めてクッション性増やしたら?
211[Fn]+[名無しさん]
2018/11/27(火) 08:52:54.01ID:XUCWQNdH >>210
布詰めると燃えるからダメ
布詰めると燃えるからダメ
212[Fn]+[名無しさん]
2018/11/27(火) 10:49:25.48ID:CJFKDcEP 店頭で実物見たい
amazonは不便だな
amazonは不便だな
213[Fn]+[名無しさん]
2018/12/03(月) 06:10:11.66ID:xERETyA0 今日からアマゾンのセールだ
214[Fn]+[名無しさん]
2018/12/03(月) 08:34:23.86ID:F2yLZ55Q でもcheero売り切れなんでしょ?
215[Fn]+[名無しさん]
2018/12/04(火) 18:08:15.88ID:dtfPTh+R >>213
何が安いの?、
何が安いの?、
216[Fn]+[名無しさん]
2018/12/04(火) 18:43:47.70ID:V9Vtcd5U >>36,38
でCheero Power Deluxeと中身が同じじゃないかといってたのも合わせてAmazonのページから
消えちゃってるね。楽天にはあるから商品自体は無くなってないと思うけど。
https://item.rakuten.co.jp/cheeromart/che-094/
でCheero Power Deluxeと中身が同じじゃないかといってたのも合わせてAmazonのページから
消えちゃってるね。楽天にはあるから商品自体は無くなってないと思うけど。
https://item.rakuten.co.jp/cheeromart/che-094/
217[Fn]+[名無しさん]
2018/12/04(火) 19:20:49.23ID:Ukd72slK >>215
金曜日からだよ
金曜日からだよ
218[Fn]+[名無しさん]
2018/12/05(水) 08:56:10.88ID:y2hg11t/ リチウムイオン電池、発火相次ぐ 衝撃や過充電で: 日本経済新聞:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38522710U8A201C1CC1000/
> 発火の原因は電池に強い圧力や衝撃が加わったケースが多い。外部から加圧されると電池パック内の電極が触れるなどして電気系統がショートし発熱する
モバイルバッテリって、外ケース壊す勢いでガッてやらないとセルまで力加わらなくね?
> 強い衝撃を受けると回路が壊れ、その状態で電圧の異なる電子機器などに接続すると過充電になって過熱し、発火することも多い
電子機器ってACアダプタのことだろうか? 具体的にどんな使い方を指しているのかわからない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38522710U8A201C1CC1000/
> 発火の原因は電池に強い圧力や衝撃が加わったケースが多い。外部から加圧されると電池パック内の電極が触れるなどして電気系統がショートし発熱する
モバイルバッテリって、外ケース壊す勢いでガッてやらないとセルまで力加わらなくね?
> 強い衝撃を受けると回路が壊れ、その状態で電圧の異なる電子機器などに接続すると過充電になって過熱し、発火することも多い
電子機器ってACアダプタのことだろうか? 具体的にどんな使い方を指しているのかわからない。
219[Fn]+[名無しさん]
2018/12/05(水) 17:49:49.36ID:s7LxejIC RAVPower USB-C充電器 45W Type-C eGaN技術 82g
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K8975WP/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K8975WP/
220[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 03:52:48.35ID:dyisLsMG スマホやノートパソコンの内蔵バッテリーの爆発の心配はしないのに
どうしてモバイルバッテリーの爆発は心配するんだろうか
仕組みは全く同じなのに
どうしてモバイルバッテリーの爆発は心配するんだろうか
仕組みは全く同じなのに
221[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 04:42:01.62ID:nireN6ZR222[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 06:04:24.53ID:CQCvgtWU 折れて発火が多いのに
薄さをアピールするメーカーは。。
薄さをアピールするメーカーは。。
223[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 10:02:48.14ID:83GNZ4fd スマホもノートパソコンもたびたび爆発してるが、都度メーカーが回収・対策に乗り出してもいる。そういう意味で安心感(幻想)がある。
モバイルバッテリの発火事件のあと、メーカーが回収した話はほとんど聞かない。まあ製品の不良が発火の原因とも限らないが、「仕組みは同じ」であればノートパソコン並に回収騒ぎがあっても良さそうだ。
ぐぐったら皆無でもなかったが。
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/denki_5.html
https://www.recall-plus.jp/info/35259
モバイルバッテリの発火事件のあと、メーカーが回収した話はほとんど聞かない。まあ製品の不良が発火の原因とも限らないが、「仕組みは同じ」であればノートパソコン並に回収騒ぎがあっても良さそうだ。
ぐぐったら皆無でもなかったが。
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/denki_5.html
https://www.recall-plus.jp/info/35259
224[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 10:48:22.05ID:/XGExwTP225[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 23:19:28.15ID:yD978r8H PSEマークないと販売できなくなるみたいだね
226[Fn]+[名無しさん]
2018/12/07(金) 11:16:50.38ID:mXS6ndA6 モバイルバッテリーに関するFAQ - 電気用品安全法(METI/経済産業省):
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/mlb_faq.html
来年2月1日から義務付け。
> Q.23 3.7Vの単電池を内蔵し、モバイルバッテリーの出力として5Vに昇圧している場合、表示すべき電圧は3.7Vなのか、5Vなのか?
> A.23 ご質問の場合、表示すべき電圧は5V
手元のレノボのモバイルバッテリーのPSE表示は14.4V3.250Ahになっていた。20Vまで出力できるのだが。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/mlb_faq.html
来年2月1日から義務付け。
> Q.23 3.7Vの単電池を内蔵し、モバイルバッテリーの出力として5Vに昇圧している場合、表示すべき電圧は3.7Vなのか、5Vなのか?
> A.23 ご質問の場合、表示すべき電圧は5V
手元のレノボのモバイルバッテリーのPSE表示は14.4V3.250Ahになっていた。20Vまで出力できるのだが。
227[Fn]+[名無しさん]
2018/12/07(金) 14:59:30.65ID:NiJzi3ls 表示義務化前の投げ売りくるかな
228[Fn]+[名無しさん]
2018/12/08(土) 11:32:30.03ID:Ds/+8Yzq サイバーマンデー買いたいもの無いなあ
229[Fn]+[名無しさん]
2018/12/08(土) 13:24:20.97ID:Iib5dv1X バッテリの進歩は遅い
毎日使うのでなければそう簡単に劣化もしない
Type-Cまで来ると規格更新もそう頻繁にはない
すぐに市場は飽和してしまうな
毎日使うのでなければそう簡単に劣化もしない
Type-Cまで来ると規格更新もそう頻繁にはない
すぐに市場は飽和してしまうな
230[Fn]+[名無しさん]
2018/12/08(土) 14:56:37.24ID:7SQKl3Rj 今年は災害で値上がりしたけどまだ下がってないよ
231[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 14:46:54.00ID:RTylovMK サンワ、ノートパソコンも充電できる大容量50000mAhモバイルバッテリー「BTL-RDC12N」:
http://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=kaden/ctcd=2209/id=80359/
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BTL%2DRDC12N
1280gと軽くもなく、実売3万円で安くもなく、Type-Cでもなく、なんでこれが新製品なのかと思ったが、
対応PCを使っている人には需要があるか。
http://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=kaden/ctcd=2209/id=80359/
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BTL%2DRDC12N
1280gと軽くもなく、実売3万円で安くもなく、Type-Cでもなく、なんでこれが新製品なのかと思ったが、
対応PCを使っている人には需要があるか。
232[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 15:04:28.56ID:QOsxIGAL >>231
飛行機に載せられないじゃん
飛行機に載せられないじゃん
233[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 15:07:29.14ID:W0lYN0U/ 11種類分の変換プラグが高くついたのでは特殊な品だししょうがない
234[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 15:07:57.31ID:W0lYN0U/ 11種類分の変換プラグが高くついたのでは特殊な品だししょうがない
235[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 15:18:09.26ID:RTylovMK 飛行機に載せるのが必須の人間ばかりでもないな。俺とか一年に一回乗るか乗らないかレベルだし。まあ100Wh超が欲しくなるあてもないんだが。
変換プラグセットは、たとえばとある製品のオプションで買ったときは、6種で約2000円だった。準定番品というか、まともに仕入れればそんなに高価なものでもないと思う。
変換プラグセットは、たとえばとある製品のオプションで買ったときは、6種で約2000円だった。準定番品というか、まともに仕入れればそんなに高価なものでもないと思う。
236[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 17:59:39.69ID:QMV5FeJU 一番必要なのは欧米便のエコノミーに乗ったとき。
長時間コンセントのない環境。
長時間コンセントのない環境。
237[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 18:10:24.27ID:VSVFIbbP 羨ましい
僕も飛行機に乗れる仕事に就きたい
僕も飛行機に乗れる仕事に就きたい
238[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 19:01:56.06ID:DKCGnzOK 飛行機に載せられる基準ってあるんですか?
239[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 19:08:04.62ID:nMaTe0/1 27,027mAh以下
制限なし
27,027mAhを超え43,243mAh以下
2個まで
43,243mAhを超えるもの
持ち込み不可
制限なし
27,027mAhを超え43,243mAh以下
2個まで
43,243mAhを超えるもの
持ち込み不可
240[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 19:09:39.55ID:nMaTe0/1 ↑国内線
241[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 20:18:12.94ID:3vEid4aw >>238
100Wh以下
100Wh以下
242[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 22:51:57.53ID:RTylovMK 100Wh=約27000mAhまで問題なし、160Wh=約43200mAhまでは制限付きで可能、
というのはほぼ共通だが細かい決まりは航空会社ごとに異なり、度々変更もあるので利用する航空会社のサイトで調べたほうが確実。
でも100Wh超160Wh以内の商品ってあんまりない。Cheeroにもある50000mAhってどこから来た数字なんだろうね。
【2018年最新版】飛行機に持ち込めるモバイルバッテリーの条件(国内線&国際線)オススメのバッテリーも紹介 | CoRRiENTE.top:
https://corriente.top/mobile-battery-on-jet/
というのはほぼ共通だが細かい決まりは航空会社ごとに異なり、度々変更もあるので利用する航空会社のサイトで調べたほうが確実。
でも100Wh超160Wh以内の商品ってあんまりない。Cheeroにもある50000mAhってどこから来た数字なんだろうね。
【2018年最新版】飛行機に持ち込めるモバイルバッテリーの条件(国内線&国際線)オススメのバッテリーも紹介 | CoRRiENTE.top:
https://corriente.top/mobile-battery-on-jet/
243[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 23:48:34.44ID:8SerZIB0244238
2018/12/12(水) 09:52:51.07ID:I2c6WmAS みなさんいろいろありがとう
45wで26000あたりの製品もありますが
問題なさそうですね。
45wで26000あたりの製品もありますが
問題なさそうですね。
245[Fn]+[名無しさん]
2018/12/13(木) 13:45:06.12ID:+NJDz/6R わざわざ100Wh超は二個まで、と限定してるのは、100Wh以内なら5個でも10個でもバッテリー密輸業者みたいな人でもフリーパスなんだろうか?
新幹線とかの発火事故を見ると、容量とは無関係に発煙で飛行機の運航を止める能力がありそうだから、一人2個とか総量を制限したくなりそうだが……
新幹線とかの発火事故を見ると、容量とは無関係に発煙で飛行機の運航を止める能力がありそうだから、一人2個とか総量を制限したくなりそうだが……
246[Fn]+[名無しさん]
2018/12/14(金) 01:07:35.40ID:AxbsNyp8 GaN(窒化ガリウム)採用の小型軽量ACアダプタがようやく出始めたところだが、コスト面から次世代パワー半導体の本命は酸化ガリウムっぽい雰囲気あり。
逆に言うとGaN製品は既存製品を置き換える勢いで安くなったりはしないのかも。
イオン注入ドーピングの適用で:酸化ガリウムパワー半導体、低コスト化へ前進 - EE Times Japan:
http://eetimes.jp/ee/articles/1812/13/news033.html
逆に言うとGaN製品は既存製品を置き換える勢いで安くなったりはしないのかも。
イオン注入ドーピングの適用で:酸化ガリウムパワー半導体、低コスト化へ前進 - EE Times Japan:
http://eetimes.jp/ee/articles/1812/13/news033.html
247[Fn]+[名無しさん]
2018/12/16(日) 10:54:01.59ID:tNqaq4qb RIVER Bank(リバーバンク)
https://cf.machi-ya.jp/project/20181214/02
60W×2・25600mAh・850g
機能てんこ盛り。なぜか車対応の別バッテリと合体できる。
入力が45W×2なのもユニーク。60W超のACアダプタが少ない現時点ではある意味実用的なのか。
https://cf.machi-ya.jp/project/20181214/02
60W×2・25600mAh・850g
機能てんこ盛り。なぜか車対応の別バッテリと合体できる。
入力が45W×2なのもユニーク。60W超のACアダプタが少ない現時点ではある意味実用的なのか。
248[Fn]+[名無しさん]
2018/12/16(日) 11:29:25.80ID:cqd8eF1C 基本モジュールで34000円は高杉。
249[Fn]+[名無しさん]
2018/12/16(日) 18:05:34.86ID:iNpBN9Rs ・このサイズで45W!の衝撃。RAVPowerの「窒化ガリウム」充電器を使ってみた
https://www.gizmodo.jp/2018/12/amazon-ravpower-rp-pc-104-review.html
https://www.gizmodo.jp/2018/12/amazon-ravpower-rp-pc-104-review.html
250[Fn]+[名無しさん]
2018/12/16(日) 18:40:39.68ID:HeQap/7C バッテリーじゃないな
251[Fn]+[名無しさん]
2018/12/16(日) 21:52:37.83ID:vdPsvSma >>249
これの1.6倍の大きさになっていいから2portで片側45W片側30Wでだして欲しい
これの1.6倍の大きさになっていいから2portで片側45W片側30Wでだして欲しい
252[Fn]+[名無しさん]
2018/12/17(月) 00:02:28.38ID:7Ucen9Z4 >>247
ボッタクリに誰も出資してなくてワロタwww
ボッタクリに誰も出資してなくてワロタwww
253[Fn]+[名無しさん]
2018/12/17(月) 04:26:53.45ID:8tAYuxbR 33600円から消費税とクラウドファンディング手数料23.6%を差し引くと23980円。
https://store.ecoflow.com/products/river-bank-main-module
直販だと$199
輸入業者とクラウドファンディング業者が4:6ぐらいのブレンドでぼったくりだね。
https://store.ecoflow.com/products/river-bank-main-module
直販だと$199
輸入業者とクラウドファンディング業者が4:6ぐらいのブレンドでぼったくりだね。
254[Fn]+[名無しさん]
2018/12/17(月) 10:55:37.88ID:DV9ymFIT 100W対応なしで60W×2出力は誰得なんだろう。
255[Fn]+[名無しさん]
2018/12/18(火) 01:47:49.19ID:jFiBryzZ256[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 07:06:36.81ID:eR9muXEx 超大容量273,000mAhのソーラー充電ポータブルバッテリー「SOLIFE」 | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ):
https://www.makuake.com/project/solife/
ACアダプタは110Vでいいが、洗濯機とか冷蔵庫も110Vでいいのかな?
https://www.amazon.com/SUNGZU-1000-Watt-Generator-Emergency-Uninterruptible/dp/B07H3KFF3Z
元ネタは$638
https://www.makuake.com/project/solife/
ACアダプタは110Vでいいが、洗濯機とか冷蔵庫も110Vでいいのかな?
https://www.amazon.com/SUNGZU-1000-Watt-Generator-Emergency-Uninterruptible/dp/B07H3KFF3Z
元ネタは$638
257[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 07:16:48.87ID:Tl4VzEUn 元ネタの方が色好みだわ
258[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 07:33:57.35ID:eR9muXEx まだガソリンで動く発電機の方が安いが、燃料費やメンテナンス含めて考えると、使用形態次第で18650バッテリーへの置き換えが進むのは近そうだ。
https://www.monotaro.com/p/3505/3742/
モバイル・デスクトップPCという新ジャンルも爆誕するかもしれない。
https://www.monotaro.com/p/3505/3742/
モバイル・デスクトップPCという新ジャンルも爆誕するかもしれない。
259[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 09:30:00.04ID:6ex23MUo 638ドルを148000円で売るとか悪質な犯罪行為だろ
転売ジャップは死ねよマジで
転売ジャップは死ねよマジで
260[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 10:06:10.72ID:qKpjZT4e 競争原理「明日から本気出す」
261[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 17:39:00.76ID:17mmlG98262[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 18:24:54.39ID:Ipp7GsUy ウハウハだな
263[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 18:25:51.16ID:nIaPMcoW ファンディング「色変えるのに結構かかった」
264[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 08:30:10.59ID:l/YnYu1W >>261
PSEだけの話にしては時間かかり過ぎでは。
PSEだけの話にしては時間かかり過ぎでは。
265[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 11:20:47.30ID:ixQPXyoW PSE通らないクオリティなんじゃないw
266[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 11:55:45.34ID:l/YnYu1W 工場と契約条件で揉めて新ロット製造できないでいるというのはまあありそうだ。
267[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 12:19:10.95ID:cH6euKAW デスクトップパソコンも全部USB-Cになればいいのに。
microUSBやUSB-Aを無くしてくれ
microUSBやUSB-Aを無くしてくれ
268[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 22:11:27.29ID:OMkR4ueH デスクトップPCでmicroA端子付いてるのは見たことないな。miniAのPCは持ってるけど。
269[Fn]+[名無しさん]
2018/12/22(土) 13:18:30.71ID:WZzB/zhp 100g未満で60WのACアダプタと、2万mAhのモバイルバッテリーに、着脱できるギミックを付けて、一体でも分離でも運用できるようにしたら最強ではなかろうか。
270[Fn]+[名無しさん]
2018/12/23(日) 02:26:08.38ID:15iXmcqs PD対応謳ってるモバブってどれでも20V出力対応してるって思っていい?
271[Fn]+[名無しさん]
2018/12/23(日) 02:34:16.92ID:aVbpnW7e USB PDの話なら出力ワット数だけで考えれば良いと思われる。(特定電圧の入力しか対応していないPCは無い)
USB PDでないなら、19V対応しても20V出力非対応のバッテリはわりとある。
USB PDでないなら、19V対応しても20V出力非対応のバッテリはわりとある。
272[Fn]+[名無しさん]
2018/12/23(日) 13:17:38.94ID:15iXmcqs273[Fn]+[名無しさん]
2018/12/23(日) 13:37:58.82ID:aVbpnW7e トリガーデバイス……ぐぐった。こういうのか。
https://blog.hogehoge.com/2017/11/2D001.html
USB PDで出力30W以上のバッテリーはだいたい20V出力に対応していると思うが、 >>32 みたいに実は20Vだと出力が落ちるものがあるかもしれない。
https://blog.hogehoge.com/2017/11/2D001.html
USB PDで出力30W以上のバッテリーはだいたい20V出力に対応していると思うが、 >>32 みたいに実は20Vだと出力が落ちるものがあるかもしれない。
274[Fn]+[名無しさん]
2018/12/23(日) 14:02:16.03ID:15iXmcqs >>273
そうです。
USB PD対応のトリガーデバイスは国内には販売ルートはないようですがeBayで取り寄せ
しています。
15V以下と17-19V切り替えできて25W程度あればオッケーです。
度のバッテリーも19V出力はあると思っていいかな
QCは12Vどまりで失敗した
そうです。
USB PD対応のトリガーデバイスは国内には販売ルートはないようですがeBayで取り寄せ
しています。
15V以下と17-19V切り替えできて25W程度あればオッケーです。
度のバッテリーも19V出力はあると思っていいかな
QCは12Vどまりで失敗した
275[Fn]+[名無しさん]
2018/12/23(日) 14:54:03.98ID:6s+ps+0d だいたいモバイルバッテリーの仕様には対応してるパワールールが書いてると思います。
276[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 02:03:34.02ID:neNxCqLv https://www.makuake.com/project/lessismore/
計105W・27000mAh・620g
100W+60Wの2つのType-Cを備えるのがHyperJuiceに似ているが(デザインも)、HyperJuiceは計130W・550gなのでスペックで届いていない。
そのぶんHyperJuiceより安くなっている。
計105W・27000mAh・620g
100W+60Wの2つのType-Cを備えるのがHyperJuiceに似ているが(デザインも)、HyperJuiceは計130W・550gなのでスペックで届いていない。
そのぶんHyperJuiceより安くなっている。
277[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 02:20:33.41ID:Y2Ya2CJ/ USB-PD→AC 100V変換アダプターとかあれば購入を検討しなくもないが…
278[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 03:20:30.62ID:neNxCqLv メーカーもまだ手が回ってないのか、ACとUSB PD両対応のバッテリーはあまりない。
これはACは100WだがUSB PDは30Wまで。
http://www.mophie.com/shop/powerstation-ac
あるいは車載12V用ではよくあるDC/ACインバータのUSB PD版が出てくるだろうか?
これはACは100WだがUSB PDは30Wまで。
http://www.mophie.com/shop/powerstation-ac
あるいは車載12V用ではよくあるDC/ACインバータのUSB PD版が出てくるだろうか?
279[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 10:28:24.96ID:90af97eJ 20VのPD出力対応してるのはPD対応の30Wからじゃないかなー。
電圧×1.5Aぐらいが対応している下限だと思う。
45Wでも20Vは1.75Aぐらいまでしか出ないのも多いからきちんとAも見といたほうがよいと思う。
電圧×1.5Aぐらいが対応している下限だと思う。
45Wでも20Vは1.75Aぐらいまでしか出ないのも多いからきちんとAも見といたほうがよいと思う。
280[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 12:01:22.56ID:bLG/8ooY AC必要かな?
電力低いものは全部DCというかUSB-PDにしてしまえばいいよ。
インバータの変換効率も馬鹿にならないし
電力低いものは全部DCというかUSB-PDにしてしまえばいいよ。
インバータの変換効率も馬鹿にならないし
281[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 15:08:10.64ID:neNxCqLv ACアダプタ式のものは全てUSBに収斂されてほしいが、メガネケーブルのAC給電機器、たとえばスイッチングハブとかまでUSB給電になると、それはそれで面倒だ。
ACとDCの境目がどこにあるかはよくわからんところだ。
ACとDCの境目がどこにあるかはよくわからんところだ。
282[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 16:43:50.30ID:Hni+PuOK >>277
なんでAC 100V経由する必要ある?
なんでAC 100V経由する必要ある?
283[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 16:46:35.09ID:uQyUc2PV 荷物を減らす(ACアダプタ持ち歩きたくない)ためにモバイルバッテリーを持ち歩いているので、ACはいらない。
284[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 16:59:09.99ID:z9ZSKcbQ >>276
これバッテリーにコンセントが付いててコンセント指して充電出来たら買ったのにな
これバッテリーにコンセントが付いててコンセント指して充電出来たら買ったのにな
285[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 17:06:48.71ID:52KRxDSz >>282
USB-PD非対応の古いPCでも使いたい
USB-PD非対応の古いPCでも使いたい
286[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 17:12:00.31ID:Hni+PuOK >>285
>>272でも書いたように、USB-PDトリガーデバイスを使えば十分ではないか?
日本にはないけど、結構安いのもある
https://www.ebay.com/itm/283271034585
>>272でも書いたように、USB-PDトリガーデバイスを使えば十分ではないか?
日本にはないけど、結構安いのもある
https://www.ebay.com/itm/283271034585
287[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 17:13:48.60ID:Hni+PuOK ちなみに
USB-PD→AC 100V変換アダプター は多分どこにもないと思うが
USB-PDトリガーデバイス ならある
USB-PD→AC 100V変換アダプター は多分どこにもないと思うが
USB-PDトリガーデバイス ならある
288[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 17:41:05.02ID:52KRxDSz Panasonicのレッツノートなど、単なるDC電源の接続だけでは動作しないものも少なからずある
289[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 18:16:24.25ID:VgQlYtqC290[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 19:29:31.26ID:52KRxDSz レッツノートの場合、CF-SX1以降の世代は電源投入時にACアダプターと本体との間で仕様確認のための通信が必ず行われる
そのため、レッツノートのACアダプターは3極プラグになっている
通信すらできない汎用のACアダプターでは満足に動作すらさせられない
そのため、レッツノートのACアダプターは3極プラグになっている
通信すらできない汎用のACアダプターでは満足に動作すらさせられない
291[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 20:45:14.54ID:qnEA5dPG292[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 20:46:26.50ID:Hni+PuOK >>290
こっちはmicro USB給電で電源を昇圧させるトリガーとしてデータライン使ってるけど、PC側は昇圧シーケンス
だけ見て急速充電モードに移行させてたけどな
実験してみないとわからないと思うよ
こっちはmicro USB給電で電源を昇圧させるトリガーとしてデータライン使ってるけど、PC側は昇圧シーケンス
だけ見て急速充電モードに移行させてたけどな
実験してみないとわからないと思うよ
293[Fn]+[名無しさん]
2018/12/24(月) 22:21:21.27ID:8Xsw7FJ7 変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1
294[Fn]+[名無しさん]
2018/12/25(火) 12:10:25.05ID:bQonpE+2 韓国アシアナ航空の貨物機が荷下ろし中に火災 無申告のリチウムバッテリー見過ごす|ニフティニュース:
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-673357/
> 貨物機から荷下ろしをしていたフォークリフトが荷物の箱を破損した際に発火した
荷物壊すなよ
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-673357/
> 貨物機から荷下ろしをしていたフォークリフトが荷物の箱を破損した際に発火した
荷物壊すなよ
295[Fn]+[名無しさん]
2018/12/26(水) 22:59:47.42ID:eZLfWIML296[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 09:52:48.23ID:Z0Lyzhh1 成長の鍵を握るAppleの動向 - GaNパワー半導体市場 | マイナビニュース:
https://news.mynavi.jp/article/20181226-746809/
> パワーGaN市場における最大のセグメントは、依然として電力供給アプリケーション、すなわちスマホの高速充電である。
> 実際、最近、新興企業の豪Navitasと仏Exaganは45Wの急速充電用電源アダプターにGaNを採用したという。
45Wはスマートフォンの急速充電用ではないと思う。
https://news.mynavi.jp/article/20181226-746809/
> パワーGaN市場における最大のセグメントは、依然として電力供給アプリケーション、すなわちスマホの高速充電である。
> 実際、最近、新興企業の豪Navitasと仏Exaganは45Wの急速充電用電源アダプターにGaNを採用したという。
45Wはスマートフォンの急速充電用ではないと思う。
297[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 10:57:55.40ID:ljsjghnY すでにravpowerから出てるよ
298[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 11:05:49.34ID:IadJWMH0 【伊藤詩織様 私も被害者です】 25年前、ローマでイラン人が女子大生6人を強姦、その一人がMe Too
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
299[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 11:53:50.53ID:Z0Lyzhh1 >>297
詳しく
詳しく
300[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 12:05:05.37ID:Hddixyjz301[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 12:13:58.61ID:Z0Lyzhh1 GaN採用・100g未満・USB PD対応の充電器は60WがDELTAから、45WがAnkerからすでに発売されているが、
45Wでスマフォに充電できるわけではない。
45Wでスマフォに充電できるわけではない。
302[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 13:52:54.46ID:ljsjghnY303[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 13:53:48.39ID:ljsjghnY304[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 15:26:26.81ID:VzyeMwWm 新デバイスはスマフォ用だろ、みたいな先入観で記事を書いてる気がするが、実態としていま民生品でGaNを牽引しているのは紛れもなくPCだと思う。
305[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 16:39:02.42ID:WHQOYbwA けん引しているのはiPad proだろ
あとはMacBook
あとはMacBook
306[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 19:38:49.50ID:tu28QgRH >>304
だいたいが30Wあれば充電可能だし、45Wあれば早く充電可能だしね
だいたいが30Wあれば充電可能だし、45Wあれば早く充電可能だしね
307[Fn]+[名無しさん]
2018/12/31(月) 13:55:22.13ID:QpzHVBUC308[Fn]+[名無しさん]
2018/12/31(月) 14:07:07.95ID:jhLZEG6S >>307
296から始まった充電用アダプターの話題へのレスなので、容量は無いです
窒化ガリウムの安全性についてはこれから粗悪品が出てきてからの問題ですね
ただ、出力が大きいので爆発よりケーブル火災の可能性は高いと思います
296から始まった充電用アダプターの話題へのレスなので、容量は無いです
窒化ガリウムの安全性についてはこれから粗悪品が出てきてからの問題ですね
ただ、出力が大きいので爆発よりケーブル火災の可能性は高いと思います
309[Fn]+[名無しさん]
2018/12/31(月) 14:31:39.80ID:PxeQbd1y まだ出力45W-60Wで、つまり3A超えてない水準だから気にするほどでないのでは。あるいは3Aでも粗悪ケーブルなら燃えるのかしら。
これからノートPCへのdGPU搭載がメジャーになったりリチウムイオンバッテリが強靭化して急速充電が可能になると、5A対応が必要になって、めんどくさくなりそう。
これからノートPCへのdGPU搭載がメジャーになったりリチウムイオンバッテリが強靭化して急速充電が可能になると、5A対応が必要になって、めんどくさくなりそう。
310[Fn]+[名無しさん]
2018/12/31(月) 15:46:09.96ID:jhLZEG6S >>309
3Aはやばいですが、PDだとケーブルに合わせて出力を抑えてくれますし、大丈夫なんですが…
対応ケーブルでも、細かくまるめたり折ったりして使う人も多いですし
ライトニングケーブルでよくある端子の首の破損でショートしたりすると5V1Aでも発火しますしね…
ここで語れるような人は大丈夫だと思いますが、とんでもない使い方をする方もいますからねぇ
3Aはやばいですが、PDだとケーブルに合わせて出力を抑えてくれますし、大丈夫なんですが…
対応ケーブルでも、細かくまるめたり折ったりして使う人も多いですし
ライトニングケーブルでよくある端子の首の破損でショートしたりすると5V1Aでも発火しますしね…
ここで語れるような人は大丈夫だと思いますが、とんでもない使い方をする方もいますからねぇ
311[Fn]+[名無しさん]
2018/12/31(月) 19:14:24.35ID:kWjL5dtE312[Fn]+[名無しさん]
2019/01/01(火) 13:24:08.26ID:3aO7/OwR 現在USB PDで3Aを超える必要のあるPCってMacBook 15以外あるのかな?
313[Fn]+[名無しさん]
2019/01/01(火) 14:04:40.50ID:kBDCnjL4 eGPU載せたLenovo X1 Extremeはピーク135Wなので独自端子装備だが、USB PD給電も無保証ながら使えるらしい。
314[Fn]+[名無しさん]
2019/01/01(火) 15:20:36.26ID:CV8EHU08315[Fn]+[名無しさん]
2019/01/01(火) 15:33:04.78ID:kBDCnjL4 間違えた。eGPUじゃなくてdGPU。
あと、GPU非搭載で消費電力30W以下でも、50Whのバッテリを30分で急速充電するのには、100W給電が必要になる計算。
今はバッテリに気を使っているのか、あまり大電流流しての急速充電はサポートされていないが。
あと、GPU非搭載で消費電力30W以下でも、50Whのバッテリを30分で急速充電するのには、100W給電が必要になる計算。
今はバッテリに気を使っているのか、あまり大電流流しての急速充電はサポートされていないが。
316[Fn]+[名無しさん]
2019/01/01(火) 20:24:07.41ID:PkTmuMia 45W以上で100g以下の充電器だとどれおすすめ?
317[Fn]+[名無しさん]
2019/01/01(火) 21:54:21.97ID:kBDCnjL4 日本ではまだ >>249 の一種類しか買えないかな。
318[Fn]+[名無しさん]
2019/01/03(木) 18:37:06.31ID:Y0cMu9Ui ・USB-IF、USB-C向け認証プログラムを発表。粗悪な充電器などを排除
https://japanese.engadget.com/2019/01/03/usb-if-usb-c/
https://japanese.engadget.com/2019/01/03/usb-if-usb-c/
319[Fn]+[名無しさん]
2019/01/05(土) 00:56:36.90ID:iEXx+z1N せっかくDart量産で先行したFINsixは、何故Type-C対応を完成させることなく投げ出してしまったのだろう。儲かる見込みがなかったのだろうか。
320[Fn]+[名無しさん]
2019/01/05(土) 03:04:01.26ID:umz7f1uv FINsixはACアダプターを作ること自体が目的ではないからねぇ
321[Fn]+[名無しさん]
2019/01/06(日) 11:49:19.91ID:ErMLqRpA Type-C対応のACアダプタも最後まで作りきれないやつが
何を作れるって言うんだッ
何を作れるって言うんだッ
322[Fn]+[名無しさん]
2019/01/06(日) 17:42:28.10ID:ugD4E2Io 作るのが目的ではない
技術を売るのが目的
技術を売るのが目的
323[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 02:15:35.27ID:c8sbD84o AC一択すぎる
電気が引かれてない家で使える
電気が引かれてない家で使える
324[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 06:15:51.63ID:RtQCDlLY 変な家
325[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 06:25:45.42ID:PwAxQQm2 ダンボールハウスの住人か
寒かろうに
寒かろうに
326[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 18:07:47.72ID:xQBcqGUg Type-Cに130W流してるのもあるんだから
もっと上も策定して欲しいな
この際外付けGPUへの供給も想定して
8pin + 8pin(375W)程度に引き上げても良い気がする
もっと上も策定して欲しいな
この際外付けGPUへの供給も想定して
8pin + 8pin(375W)程度に引き上げても良い気がする
327[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 18:17:46.29ID:z+I4Thyz Type-Cに130Wなんてある?
328[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 18:19:01.37ID:6cTundq9 少数だが全部自家発電の家だって存在するぞ
そんなに変ではない
そんなに変ではない
329[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 18:59:05.53ID:s9xZkz70 そんなの1%にも満たない
330[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 19:41:17.25ID:9sF5MKxe331[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 20:17:32.31ID:xUgzNvCJ チーロたん再販まだ…
332[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 20:30:27.78ID:s9xZkz70 卓上の理想論だけで言えば、高周波・高電圧矩形波送電の標準化が1番手っ取り早い逃げ道ではある
直流電力は、どうしても伝送ケーブルの内部抵抗による損失や、給電側と受電側の双方にそれなりの高い技術を要求されやすく、多数の製品で使おうとすると高コストになりやすい
一方交流電力は、伝送ケーブルの内部抵抗による損失やコスト面では本来的に有利なのだが、現状の60Hz程度の超低周波・正弦波というやり方は、
こんにちの半導体デバイスで取り扱うにはあまりにも非効率であり、結果的にコスト上昇要因になってしまう
ならば交流電力の周波数を40kHz以上の高周波化、及び波形を矩形波にして半導体デバイスでの駆動に最適化した送電放送にすれば、
・電線は細くてよい
・給電側、受電側ともに安価な半導体デバイスで制御できるので安価に普及させられる
が…
まぁ普通はやらんよな
直流電力は、どうしても伝送ケーブルの内部抵抗による損失や、給電側と受電側の双方にそれなりの高い技術を要求されやすく、多数の製品で使おうとすると高コストになりやすい
一方交流電力は、伝送ケーブルの内部抵抗による損失やコスト面では本来的に有利なのだが、現状の60Hz程度の超低周波・正弦波というやり方は、
こんにちの半導体デバイスで取り扱うにはあまりにも非効率であり、結果的にコスト上昇要因になってしまう
ならば交流電力の周波数を40kHz以上の高周波化、及び波形を矩形波にして半導体デバイスでの駆動に最適化した送電放送にすれば、
・電線は細くてよい
・給電側、受電側ともに安価な半導体デバイスで制御できるので安価に普及させられる
が…
まぁ普通はやらんよな
333[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 21:21:51.07ID:xQBcqGUg じゃあ400V1Aのモバイルバッテリーでもいいから頼む
334[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 22:13:00.20ID:9sF5MKxe 3.7Vからの昇圧か大変だな
335[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 02:57:31.84ID:V73fcoMS ネタにマジレスになってしまうが、矩形波で送電ってノイズとかであんまり筋が良くない予感がするが大丈夫か
336[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 06:11:34.92ID:5Wnkk06K ・Motorola、零下でも使え、爆発しないアルミニウムリチウムモバイルバッテリ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161108.html
「100W給電対応でコンセントとUSB Type-C、USB接続可能なAC電源インバータ(MT113/米国価格69.99ドル)」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
インバーターだけでいいからマッハで売れ!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161108.html
「100W給電対応でコンセントとUSB Type-C、USB接続可能なAC電源インバータ(MT113/米国価格69.99ドル)」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
インバーターだけでいいからマッハで売れ!
337[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 06:23:13.17ID:1AqeYjZZ338[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 09:17:35.52ID:ybEXaSAt 自己放電が多い気もするが頻繁に使う人なら全く問題なさそうだな
ポータブル電源に搭載して市販化はよ
ポータブル電源に搭載して市販化はよ
339[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 10:05:03.07ID:V73fcoMS https://www.slashgear.com/motorola-modular-power-system-hands-on-plug-and-play-06560216/
写真何枚か見るとAC電源インバータ含めどのモジュールもType-Cは5V3Aっぽい。8000/12000mAhの容量に100Wは過大だけどどういう勘定なんだろう。
あとサイズ感がよくわからない。重量も書いてないのはお察し系か。
写真何枚か見るとAC電源インバータ含めどのモジュールもType-Cは5V3Aっぽい。8000/12000mAhの容量に100Wは過大だけどどういう勘定なんだろう。
あとサイズ感がよくわからない。重量も書いてないのはお察し系か。
340[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 11:43:13.07ID:QF28VIGC >>339
インバーターは100V1Aの100Wでいいんじゃないかな?
むしろ150Wや300Wが多い中では少ない方じゃ?
USBについてはType-Cの規格で5V/1.5Aか5V/3Aのどちらかなので多い方を採用しているのは良いことでしょう
まぁ、1.5Aの方が珍しいですけどね
モバイルバッテリーやジャンプスターターで8000/12000mAhもよくあるレベルじゃないかな?
それで起動しない車はJAFを呼べと…
インバーターは100V1Aの100Wでいいんじゃないかな?
むしろ150Wや300Wが多い中では少ない方じゃ?
USBについてはType-Cの規格で5V/1.5Aか5V/3Aのどちらかなので多い方を採用しているのは良いことでしょう
まぁ、1.5Aの方が珍しいですけどね
モバイルバッテリーやジャンプスターターで8000/12000mAhもよくあるレベルじゃないかな?
それで起動しない車はJAFを呼べと…
341[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:05:42.17ID:eH834eQo >>329
今後増えるぞ
今後増えるぞ
342[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 12:21:45.15ID:V73fcoMS 100W対応とType-C対応が並べて書いてあったら
当然にType-C 20V5A対応を期待するではないか。
そしてこれ、インバータモジュールが100W対応してるだけで、
8000/12000mAhのバッテリモジュールに繋いで100W出力ってわけではないのか。紛らわしいな。
当然にType-C 20V5A対応を期待するではないか。
そしてこれ、インバータモジュールが100W対応してるだけで、
8000/12000mAhのバッテリモジュールに繋いで100W出力ってわけではないのか。紛らわしいな。
343[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 17:24:41.58ID:xM86DTao なにこのスレぼくも混ざってもいいかな?
344[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 17:37:18.90ID:rV3pNJm0 >>341
0.5%が0.9%になったところで、痛くも痒くもないんですよ
0.5%が0.9%になったところで、痛くも痒くもないんですよ
345[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 07:53:07.30ID:Q/EhseJs CESでも新製品は無しなのかな
346[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 08:10:00.61ID:2pp5KLzL あと1ヶ月で安いバッテリー買えなるぞー!貧乏人はイソゲー!
347[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 11:38:12.30ID:5T1uTCtw >>344
そんなレベルじゃないぞ
そんなレベルじゃないぞ
348[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 15:37:24.50ID:UWR1/uTE 2月になるとPSEマーク必須になるので、製品群がかなり一新しちゃいそうだからまとめ直した方がいいかもね。
349[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 17:51:20.66ID:5dYJJWIg CES繋がりの雑談で申し訳ないが
いよいよ目の前に迫ったCPUへのThunderbolt3コントローラー統合で
末端の低価格ユーザーにまで普及したら
今がUSBハブ機能付きがあるようにモバブ界もデイジーチェーンに対応していくのかな?
いよいよ目の前に迫ったCPUへのThunderbolt3コントローラー統合で
末端の低価格ユーザーにまで普及したら
今がUSBハブ機能付きがあるようにモバブ界もデイジーチェーンに対応していくのかな?
350[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 19:29:20.90ID:zTl/k3jm 45w対応のモバイルバッテリーでまともな企業が出してるやつってないんだね。チーロのうってないし…
351[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 19:31:05.06ID:ZUg+nwxn352[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 19:53:46.51ID:28aB2iKi うえのアルミニウムリチウムバッテリーのだと400000000000mhaでも爆発しないから飛行機に持って行けれるってこと?
おにぎり欲しいけど待った方がいいのかな
おにぎり欲しいけど待った方がいいのかな
353[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 20:40:21.53ID:UWR1/uTE Omnichageはまともな企業だと思うが。
354[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 20:48:19.13ID:YL4Hc4nG ちょっとイカれてる気がする
355[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 01:27:25.75ID:KXHnhBKf 45Wでまともな企業でたぶん最軽量。
Lenovo USB Type-C ノートブックパワーバンク(14000mAh) | パワーバンク | レノボジャパン:
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/power-banks/USB-C-Laptop-Power-Bank-WW/p/40AL140CWW
Lenovo USB Type-C ノートブックパワーバンク(14000mAh) | パワーバンク | レノボジャパン:
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/power-banks/USB-C-Laptop-Power-Bank-WW/p/40AL140CWW
356[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 10:45:57.92ID:KXHnhBKf そういえばomniは80%いたわり充電モードがちゃんとあるらしくて、
モバイルバッテリーを外出時にすぐ使えるようにしておきたいが100%充電状態で保管するのは寿命的にどうなの?と思っている自分には
やや妬ましい存在。もっと軽ければいいのにな。
モバイルバッテリーを外出時にすぐ使えるようにしておきたいが100%充電状態で保管するのは寿命的にどうなの?と思っている自分には
やや妬ましい存在。もっと軽ければいいのにな。
357[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 14:49:39.76ID:WAkquZ3z パソコムメーカー品は高いな!チーロが爆安だっただけか
358[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 18:18:51.30ID:Oy4WccBy Cheero Power Deluxeよりもパススルー対応とかLenovo/NECの角型コネクタにも対応とか多機能ではある。需要は限られるが。
また45Wのくせに容量が小さくて軽い。これも好きずきか。
PCとブランドを統一できるのと、在庫切らしてないのが最大のメリットであろう……
また45Wのくせに容量が小さくて軽い。これも好きずきか。
PCとブランドを統一できるのと、在庫切らしてないのが最大のメリットであろう……
359[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 18:22:14.70ID:WVNBXGK5 一つだけだと
最大出力50W
二つ合わせて100W
そんなことのできる専用アダプターみたいなのがあればいいのに
常に100Wを必要とするわけではないから
最大出力50W
二つ合わせて100W
そんなことのできる専用アダプターみたいなのがあればいいのに
常に100Wを必要とするわけではないから
360[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 18:59:53.84ID:IEov40X/ >>355とかomni 20-cはどうして45Wなんだろうか?60Wなら気持ちよくポチれる。
値段も高いから、8000円くらいの世界超速を3台くらい買う方が良いかもな。
値段も高いから、8000円くらいの世界超速を3台くらい買う方が良いかもな。
361[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 20:25:21.55ID:WAkquZ3z 60wになるとpse対応が難しくなるのかしら?
362[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 23:38:12.89ID:KXHnhBKf 単純に、30→45Wはコスト増を打ち消す需要増が見込めるが、45→60Wはそれほどでもないんだろう。60Wでないとできない事ってあまりないし。
363[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 01:08:15.81ID:qX1WprgK >>360
omni 20-Cは充電は45Wだけど出力は60Wですよ
omni 20-Cは充電は45Wだけど出力は60Wですよ
364[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 06:54:21.29ID:hjoV+Co5 cheero再販になったら起こして
365[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 07:05:48.29ID:8fy5pEi8366[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 08:30:14.46ID:6e/SCAHH 売り切れの理由と今後の見通しくらい公表してもいいのにな
367[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 09:40:49.21ID:se85M+l0 >>363
充電がかったるいんですよね。電源がある喫茶店で一気に充電して出かけてたいから、いつも60Wのアダプターを持ち歩いているので充電も早く終わって欲しいですね。
充電がかったるいんですよね。電源がある喫茶店で一気に充電して出かけてたいから、いつも60Wのアダプターを持ち歩いているので充電も早く終わって欲しいですね。
368[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 09:46:29.39ID:6e/SCAHH その意味じゃ60超えて100Wを目指して欲しい
USB PDは45Wでいいとする風潮など言語道断
USB PDは45Wでいいとする風潮など言語道断
369[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 09:58:03.20ID:se85M+l0 世界超速のバルク版?なのかな http://www.amazon.co.jp/dp/B078JM2QRS
これって充電が難しくて、lenovoの60Wのアダプターで充電出来なかった。謎だわ。
これって充電が難しくて、lenovoの60Wのアダプターで充電出来なかった。謎だわ。
370[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 12:16:21.19ID:flBoJPt6371[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 12:26:56.77ID:+NYZTsQX 喫茶店じゃなくて自宅なりホテルで充電しておけばいいのに。
必要だったら26800を複数持つしか無いよ
必要だったら26800を複数持つしか無いよ
372[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 13:37:29.88ID:zukP5yp2 45Wだと満充電に1時間のところ、60Wだと45分、
その差15分のために45Wより60Wがほしい、というような話だから、
そんな極論に持ち込まなくていい。
その差15分のために45Wより60Wがほしい、というような話だから、
そんな極論に持ち込まなくていい。
373[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 16:40:23.83ID:+NYZTsQX374[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 16:53:05.50ID:Wbei1VyI375[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 17:21:15.45ID:zukP5yp2 さすがに充電方向判定はケーブルを繋いだときだけだと思われる。
376[Fn]+[名無しさん]
2019/01/12(土) 07:40:57.65ID:GLbZ3gDK Cheero Power Deluxe なんかもIN/OUT共用だけどどういう挙動なのかな
分けるのが一番シンプルでわかりやすいと思うが
分けるのが一番シンプルでわかりやすいと思うが
377[Fn]+[名無しさん]
2019/01/12(土) 18:43:30.50ID:ryxPgTC3 >>366
現行Power DeluxはPSEマークないね。
現行Power DeluxはPSEマークないね。
378[Fn]+[名無しさん]
2019/01/12(土) 21:39:17.31ID:fbORXGZ+ CheeroのPower DeluxeとZendre 20000mAh持ってるけど、恐らく外装以外はサイズや動作含めてほぼ同じなのでPower DeluxeはOEMだと思う。
PSE取得してないし、12月から在庫復活してないから、PSEを取得しようとしているか、それかOEM先と何かがあって、既存在庫が無くなったら販売終了のどちらかじゃないかな。
12月に修理依頼した際に交換品送って貰ったから、保守分の在庫は持っているみたい。
PSE取得してないし、12月から在庫復活してないから、PSEを取得しようとしているか、それかOEM先と何かがあって、既存在庫が無くなったら販売終了のどちらかじゃないかな。
12月に修理依頼した際に交換品送って貰ったから、保守分の在庫は持っているみたい。
379[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 00:28:49.13ID:vL/j6j3m 似てるからってOEM関係と即断はできないような。
バッテリセルは同じ18650,同じチップ使えば仕様も挙動も同じ、外見は無断でコピー、なんて場合もあるんじゃないかね。
バッテリセルは同じ18650,同じチップ使えば仕様も挙動も同じ、外見は無断でコピー、なんて場合もあるんじゃないかね。
380[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 07:48:29.13ID:vL/j6j3m 供給面ばかり問題視しているが、実は需要に問題があったりするだろうか
つまり45Wバッテリがマニア向け過ぎて仕入れても売れないから次のロットが作れない、と。
いや、ないと思うけど、念のため
つまり45Wバッテリがマニア向け過ぎて仕入れても売れないから次のロットが作れない、と。
いや、ないと思うけど、念のため
381[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 09:14:23.03ID:arxulDU8 >>379
別にCheeroが開発してる訳じゃないだろ、全部どっかのOEM
別にCheeroが開発してる訳じゃないだろ、全部どっかのOEM
382[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 09:30:55.23ID:vL/j6j3m >>381
Cheero製品がOEMなのは当然。他社製品が似てるからというだけで出処(OEM先)が一緒だとかは即断できない、という話をしている。
Cheero製品がOEMなのは当然。他社製品が似てるからというだけで出処(OEM先)が一緒だとかは即断できない、という話をしている。
383[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 11:10:16.77ID:QsI/lKms 怪しいバッテリーでも、ドンキで買う場合は安心かな?電車で爆発させたりして、賠償責任が発生した場合って輸入、販売元が責任とってくれるんでしょ?
384[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 11:21:15.47ID:dGlyc4rW ドンキがとても安心だと思わない…
385[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 11:30:40.23ID:k6VkgY2g >>383
賠償責任が発生すればね…
でも、責任主体は製造者側にあるので
販売者が故意的に衝撃を与えてたり、煙が出てるのを解って売ってたりと明らかに過失がある場合じゃなければ販売者側に賠償責任は発生しませんよ
しかも過失の証明は使用者側ですので大変なことになりますよ
まぁ、お見舞金くらいはもらえるかもしれませんが…
賠償責任が発生すればね…
でも、責任主体は製造者側にあるので
販売者が故意的に衝撃を与えてたり、煙が出てるのを解って売ってたりと明らかに過失がある場合じゃなければ販売者側に賠償責任は発生しませんよ
しかも過失の証明は使用者側ですので大変なことになりますよ
まぁ、お見舞金くらいはもらえるかもしれませんが…
386[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 11:31:07.52ID:vtezkEgQ 責任があるのは製造元ないし輸入業者。販売元は何もしないだろう。
387[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 14:44:49.38ID:arxulDU8 まあ、今から買うならPSEマーク付いてる、UDB PD3.0対応がいいでしょうね。
388[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 18:47:09.81ID:1/o/sv1H UBDってなん?USBの打ち間違い?
389[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 19:13:08.34ID:QsI/lKms UltraBattery…?
390[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 19:22:17.04ID:FAif2aNt SとDが隣のキーだしな
391[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 19:22:42.17ID:arxulDU8 UDB×UBD×USB〇
392[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 20:08:31.36ID:zXFWEWFb U!S!A!
393[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 20:36:53.00ID:1/o/sv1H ぼくも間違えてた
USBかさっきからずっと検索してたからなんとなくUSB PD USB PDって出てくるからそうかもとはおもってたよ
USBかさっきからずっと検索してたからなんとなくUSB PD USB PDって出てくるからそうかもとはおもってたよ
394[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 00:26:16.60ID:5cdxN7DR395[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 00:32:48.97ID:k+fqKfdp 在庫は無い。廃番という発表も無い。
396[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 01:27:45.33ID:5cdxN7DR397[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 20:49:03.67ID:xdt2s7Pd 1月のAUGM大阪にいくと在庫品を格安で買えるかもしれんぞ。名物社長からw
ちなみに私は3000円で買いました。Power Deluxe
ちなみに私は3000円で買いました。Power Deluxe
398[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 21:01:08.31ID:9EXO4cem レノボのパワーバンク買ってみた。だれか持ってる人いますか?
399[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 21:06:46.14ID:Q/qEc+Pr ここにいるぞ(AA略)
400[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 21:20:10.48ID:aBwMXWBh DELLの130WのノートPC使ってるんだが、出力ACでもDCでもいいけど
対応する手頃な大きさのモバイルバッテリーとかないよね?
対応する手頃な大きさのモバイルバッテリーとかないよね?
401[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 21:20:49.63ID:9EXO4cem >>399
どのくらい使える時間がのびますか?
どのくらい使える時間がのびますか?
402[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 21:31:06.53ID:15ElTACB403[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 22:29:50.21ID:Qs94GfHg >>402
重さ約1kg…
重さ約1kg…
404[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 10:39:08.34ID:VTLV9Gt+405[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 10:46:39.03ID:VTLV9Gt+ PCを使いつつ、ACアダプタは使えない状況が何時間も続くことって限られる。立ったままどこでも使えるスマフォとは違う。
PC用モバイルバッテリーはUSB PD以後もそれなりにニッチな存在のままなんだろうね。
PC用モバイルバッテリーはUSB PD以後もそれなりにニッチな存在のままなんだろうね。
406[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 11:00:06.30ID:/oNb9RXC そうか?
407[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 12:07:57.89ID:VTLV9Gt+ Cheero一社が品切れでも、国内で同等品が各社から出てて誰も気に留めないような、メジャーな存在になることを願う。
408[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 13:10:31.22ID:JlUnZkhl 海外出張多いと必須だぞ
飛行機の中で使う
国内でも新幹線にコンセントついてない場合もあるしな
飛行機の中で使う
国内でも新幹線にコンセントついてない場合もあるしな
409[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 14:17:40.58ID:hoyKO9YZ ノートパソコンも typeC 搭載が増えて、
モバイルバッテリもtypeCのノートパソコン 対応になるんだろ。
モバイルバッテリもtypeCのノートパソコン 対応になるんだろ。
410[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 14:39:07.90ID:1VKO17lg >>404
ありがとうございます。
1回分くらいあれば、うっかり電源がない場所に行ったときや、うっかり本体の充電を忘れたときになんとかなりそうですね。
喫茶店でバッテリも一緒に充電出来るのは魅力的ですね。軽いから常時持ち歩けそうですし、到着が楽しみです。
ありがとうございます。
1回分くらいあれば、うっかり電源がない場所に行ったときや、うっかり本体の充電を忘れたときになんとかなりそうですね。
喫茶店でバッテリも一緒に充電出来るのは魅力的ですね。軽いから常時持ち歩けそうですし、到着が楽しみです。
411[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 18:25:51.89ID:LEJTxus8412[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 18:35:38.95ID:1VKO17lg maxoakのこれhttps://www.amazon.co.jp/dp/B073P7965H 持ってるよ。
古い16Vってのが分からないけど、うちにS10、N9、N5、RZ4があるから試してあげようか?
RZ4はPCの消費電力が増えると充電するけど、通常状態だと充電が自動的に止まる謎仕様だったが。
古い16Vってのが分からないけど、うちにS10、N9、N5、RZ4があるから試してあげようか?
RZ4はPCの消費電力が増えると充電するけど、通常状態だと充電が自動的に止まる謎仕様だったが。
413[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 20:17:03.16ID:VMQID/3G レッツノートのDC入力端子は、2012年発売のCF-SX1以降の世代の場合、専用のACアダプターイガイハ受け付けない
414[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 21:35:49.03ID:y9Jl4BIs415[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 21:36:19.32ID:y9Jl4BIs ていうか,N5のアダプターも使えた
416[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 23:23:03.40ID:hpY4bb37417[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 23:43:15.75ID:1A8gatUZ418[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 00:41:07.61ID:PsayeSLQ >>408
787はコンセントあると聞いた。海外に行く予定が無いが。鉄道も最近の新型特急車両は付いているな。AC勢力は着々と領土を拡大中だ。
モバイルバッテリーも勢力拡大すべき。18650の進化まじ待ってる。
787はコンセントあると聞いた。海外に行く予定が無いが。鉄道も最近の新型特急車両は付いているな。AC勢力は着々と領土を拡大中だ。
モバイルバッテリーも勢力拡大すべき。18650の進化まじ待ってる。
419[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 00:46:08.92ID:8odmSBq6 端末側も15V2Aで充電出来れば20分程度でスマホ充電できるし、tabletも1時間かからず充電出来るのにな。
420[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 02:30:51.66ID:u54OzAeE >>402
返答ありがとう
146Whとは書いてるけどACコンセント出力:110V~ 60Hz,90Wと書いてあるから、
130W(19.5V,6.67A)のPC(フル稼働状態)につないだらPCのバッテリーはちょっとずつ減っていくのかな?
返答ありがとう
146Whとは書いてるけどACコンセント出力:110V~ 60Hz,90Wと書いてあるから、
130W(19.5V,6.67A)のPC(フル稼働状態)につないだらPCのバッテリーはちょっとずつ減っていくのかな?
421[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 06:55:38.85ID:PsayeSLQ AC出力120Wならある。でも130Wアダプタ繋ぐとどうなるかな。
超柔軟な給電・充電機能と安全性。究極のモバイル電源「Omni Ultimate」への期待(本田雅一) - Engadget 日本版:
https://japanese.engadget.com/2018/10/21/omni-ultimate/
超柔軟な給電・充電機能と安全性。究極のモバイル電源「Omni Ultimate」への期待(本田雅一) - Engadget 日本版:
https://japanese.engadget.com/2018/10/21/omni-ultimate/
422[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 07:09:23.52ID:PsayeSLQ こういうキャンプ系の大容量のやつはいっぱい出てるね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HKWJHRR/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HKWJHRR/
423[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 07:15:34.54ID:PsayeSLQ RAVPowerのCheero Power Deluxe相当のやつ。32g重くて400g。
最大45W出力でパソコンとスマホを同時充電できる大容量モバイルバッテリー 〜数量限定で10%オフ - 家電 Watch:
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1164763.html
最大45W出力でパソコンとスマホを同時充電できる大容量モバイルバッテリー 〜数量限定で10%オフ - 家電 Watch:
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1164763.html
424[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 08:12:44.36ID:EnEbOU7K このタイミングでpseマークが無いとは、売り切り型かね。
425[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 08:13:31.81ID:u54OzAeE426[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 09:19:40.91ID:cZXzAPcK >>423
日本で販売されるやつはどうなってるか分からないけど、海外で既に販売されているものにはPSEマーク付いてるね。すぐ横に事業者名が書いてなさそうだったから、よろしくない気がするけど。
日本で販売されるやつはどうなってるか分からないけど、海外で既に販売されているものにはPSEマーク付いてるね。すぐ横に事業者名が書いてなさそうだったから、よろしくない気がするけど。
427[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 16:45:10.80ID:KAaJ4ffo428[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 19:10:12.59ID:bS9j+z0P429[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 23:13:22.82ID:oyqO1tpL 多くの製品がPSEマーク対応してないのかリンク切れになってます。
2月1日以降にもう一度このスレでバッテリーと充電器のリストアップをしたいところですね。
2月1日以降にもう一度このスレでバッテリーと充電器のリストアップをしたいところですね。
430[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 23:25:17.75ID:XBodMj38 そうですね、ついでに規格違反情報も書きましょう。
431[Fn]+[名無しさん]
2019/01/18(金) 08:03:09.62ID:MqK0A4ql 消えたやつのほとんどはPSEの追加コストを嫌っての販売中止だろうが、
中にはPSE程度の試験もパスできないバッテリーもあるのかな。
中にはPSE程度の試験もパスできないバッテリーもあるのかな。
432[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 06:44:16.05ID:6sBe/MhU 緩く募集
USB PDをAC100Vに昇圧するインバータ
USB PDをAC100Vに昇圧するインバータ
433[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 06:52:17.36ID:YFnlZ6Z/ 普通にポータブル電源買えよ
434[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 07:27:24.65ID:JvFjkNrl >>432
me too
me too
435[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 08:27:47.90ID:6sBe/MhU >>433
ガチでAC機器繋ぎたいわけじゃない。持ってるモバイルバッテリーで、たまにUSB PD非対応のACアダプタ機器も動かせたらいいな、くらいの欲求だ。
DC12Vからの車載のインバータはよくあるので、USB PD対応も出来ると思うのだ。
ガチでAC機器繋ぎたいわけじゃない。持ってるモバイルバッテリーで、たまにUSB PD非対応のACアダプタ機器も動かせたらいいな、くらいの欲求だ。
DC12Vからの車載のインバータはよくあるので、USB PD対応も出来ると思うのだ。
436[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 10:09:01.27ID:yaDb44EG indiのomniの新型よさげ。12800の抑えめ容量で60w出力は魅力的。
437[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 10:15:35.24ID:yaDb44EG ちなみに270gだってさ。
438[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 11:12:36.15ID:Im8/k/l4 >>435
できるとは思いますが、変換に対応できるレベル(60W以上)のPDバッテリーと車載のインバーターのサイズを考えれば普通にポータブル電源の方が半分以下の大きさで済むと思いますよ
それに、60Wで減衰無しで変換したとしても瞬間最大0.6A以下ですからスマホの充電はできてもノートPC等は厳しいと思います
できるとは思いますが、変換に対応できるレベル(60W以上)のPDバッテリーと車載のインバーターのサイズを考えれば普通にポータブル電源の方が半分以下の大きさで済むと思いますよ
それに、60Wで減衰無しで変換したとしても瞬間最大0.6A以下ですからスマホの充電はできてもノートPC等は厳しいと思います
439[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 11:14:43.83ID:LFsbc2jr >>435
USB PDトリガーデバイスかませばなんでもできるよ
USB PDトリガーデバイスかませばなんでもできるよ
440[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 13:35:40.33ID:HFT/3HAS lenovoのパワーバンク届いたわ。USB-C端子が一つしかなくて焦ったわ。
充電しながら使うには変なケーブルが必要で萎えたわ。
omni USB-Cにすれば良かった
充電しながら使うには変なケーブルが必要で萎えたわ。
omni USB-Cにすれば良かった
441[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 14:13:04.34ID:yaDb44EG 流石のレノボさんでもモバイルバッテリーにはバックドアの変なチップ仕込んでないよね?
442[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 16:09:42.85ID:LFsbc2jr443[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 16:21:07.67ID:LFsbc2jr444[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 18:00:47.48ID:k3XJR/xe タイトルくらい書けやボケ
445[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 18:18:14.67ID:6cfS67LO 今はravpower一人勝ちな印象。
446[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 18:23:32.18ID:yaDb44EG アメリコの会社だっこ?
447[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 18:28:05.99ID:6cfS67LO だっこしてちょ
448[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 19:46:40.32ID:zG0Xqm4I Lenovoパワーバンク、こいつを充電するのにどんな充電器使ってる?
AnkerのUSB PD(30W)+USB A 4Portの奴を使ったらパワーバンクからカチカチ音がして充電されないようなのだが
最低45W必要か?
AnkerのUSB PD(30W)+USB A 4Portの奴を使ったらパワーバンクからカチカチ音がして充電されないようなのだが
最低45W必要か?
449[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 19:50:55.31ID:ypxadJ7F >>448
FINsix Dart 角型コネクタ65Wで充電できている。
FINsix Dart 角型コネクタ65Wで充電できている。
450[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 11:09:04.74ID:382Vjzml これ、ちゃんと動けばモバイルバッテリーのノートPC使用の大本命じゃないか?
EnergieMAX USB-C to DC tips https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMBVVWV/
http://imgur.com/KZc6TSY.jpg
USB-C Power Deliveryに対応したバッテリーから20Vを引き出せるらしい
EnergieMAX USB-C to DC tips https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMBVVWV/
http://imgur.com/KZc6TSY.jpg
USB-C Power Deliveryに対応したバッテリーから20Vを引き出せるらしい
451[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 11:15:47.09ID:jAdIi/ql >>450
16V出せるんならすぐ突撃するんだが
16V出せるんならすぐ突撃するんだが
452450
2019/01/21(月) 11:41:17.52ID:382Vjzml 買った人のページがあった
http://wolflsi.pixnet.net/blog/post/67631955
USB-C PDで通信するためのICと18Vに降圧する60WまでのDC/DCコンバータが入ってる
5Vや12Vまでのアダプタでは使えないそうだ
ポチった
http://wolflsi.pixnet.net/blog/post/67631955
USB-C PDで通信するためのICと18Vに降圧する60WまでのDC/DCコンバータが入ってる
5Vや12Vまでのアダプタでは使えないそうだ
ポチった
453[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 12:46:38.80ID:jAdIi/ql >>452
外箱には15〜20出せると書いてるのにモノには19しか出せないとか怖くて手が出せん
外箱には15〜20出せると書いてるのにモノには19しか出せないとか怖くて手が出せん
454[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 12:54:27.98ID:JUIkpXIl まあUSB PD対応してないノートパソコンもあと1,2年の命ではないかな。まだ早い?
455[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 13:00:02.97ID:wnrTA7gk 少なくともゲーミングノートは充電が追いつかないから1ー2年後でも非採用じゃないかな
456[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 16:57:57.30ID:Gn+5v6IG USB-PD出力×2搭載、合計200W対応アダプターがあれば、
USB-PD + USB-PDする変態ケーブルで200Wとかにできればあるいは…
USB-PD + USB-PDする変態ケーブルで200Wとかにできればあるいは…
457[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 18:59:26.61ID:kl/Ehotx Hyper Juice 87W Dual USB-C Chager with QC 3.0
https://www.hypershop.com/products/hyperjuice-87w-dual-usb-c-charger-with-qc-3-0-usb-a
https://www.hypershop.com/products/hyperjuice-87w-dual-usb-c-charger-with-qc-3-0-usb-a
458[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 20:32:48.30ID:tU86GUmo >>457
質量236gということは、あまりバッテリー容量はなさげだな
質量236gということは、あまりバッテリー容量はなさげだな
459[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 20:48:28.68ID:kl/Ehotx 充電器です
460[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 21:51:56.81ID:tU86GUmo Oh…
モバイルバッテリー ノ スレ ジャ ナカッタ ノ デスカ?
モバイルバッテリー ノ スレ ジャ ナカッタ ノ デスカ?
461[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 21:56:42.93ID:F63llIU0 充電器とモバイルバッテリーは表裏一体
光と影
ACとDC
光と影
ACとDC
462[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 22:48:42.10ID:bWebp7xX その原理だと
Anker powercore fusionは光と闇が(ry
Anker powercore fusionは光と闇が(ry
463[Fn]+[名無しさん]
2019/01/22(火) 01:11:03.48ID:xlm6mKuP ゲットモアハイパーしたいけど登録したくない
464[Fn]+[名無しさん]
2019/01/22(火) 05:59:50.70ID:mD27HkvX >>457
Amazonで売ってくれないのかしらん?
Amazonで売ってくれないのかしらん?
465[Fn]+[名無しさん]
2019/01/22(火) 07:41:01.33ID:YT/X/s95 1月25日からact2で取り扱うみたいだよ。Hyper Juice
466[Fn]+[名無しさん]
2019/01/22(火) 10:14:44.30ID:hZO1pUe6467[Fn]+[名無しさん]
2019/01/22(火) 12:12:43.51ID:oyHHcywm 容量分からんやん
468450
2019/01/22(火) 15:57:50.27ID:FW99u2t9 >>453
海外家電の110V/220Vとか電子レンジの50Hz/60Hzみたいに
モデルにバリエーションはあるけど、個体としてはどれか1つにしか対応しないやつだな
箱にシール等で表示しておかないと印象が悪いし取り違えが起こりそうではある
海外家電の110V/220Vとか電子レンジの50Hz/60Hzみたいに
モデルにバリエーションはあるけど、個体としてはどれか1つにしか対応しないやつだな
箱にシール等で表示しておかないと印象が悪いし取り違えが起こりそうではある
469450
2019/01/22(火) 16:02:38.70ID:FW99u2t9 つーか、ノートPC側はどうせDC/DCコンバータで受けるんだから、電圧は20VのままでもOKなはず
このアダプタはUSB PDの通信をするICチップだけで良いのになあ
このアダプタはUSB PDの通信をするICチップだけで良いのになあ
470[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 05:54:17.02ID:pmEmpuL5 16V端子にも20Vのまま入力するって言ってる?
471[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 06:30:09.72ID:Ru5ujlF8472[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 07:31:51.18ID:ZZ/EN5JM とうとう15万mAh超えたわ。
そろそろアマゾンでモバイルバッテリー見るのやめよう
そろそろアマゾンでモバイルバッテリー見るのやめよう
473[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 07:41:48.61ID:6Fco+4sZ >>472
スマホ何日分になるのかなw
スマホ何日分になるのかなw
474[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 07:42:01.06ID:D2UMp+zn475[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 11:00:01.60ID:B+tt0yzR476[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 11:03:01.80ID:B+tt0yzR477[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 11:33:05.49ID:Pw1hYeE2 >>474
一次電池はエコじゃない
一次電池はエコじゃない
478[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 11:59:17.35ID:+2UvYgBE >>475
市販のって車用の12V20A〜100Aとかで動くやつですか?
市販のって車用の12V20A〜100Aとかで動くやつですか?
479[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 13:03:07.51ID:B+tt0yzR >>478
そう
そう
480[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 13:47:39.66ID:aWXMVMry Hyper Juiceよりこっちのがポート数多くて高出力でHUBとしても使えるから良さげだな
ttps://www.kickstarter.com/projects/1203085035/alsterplus-worlds-most-powerful-usb-c-battery-pack?lang=ja
ttps://www.kickstarter.com/projects/1203085035/alsterplus-worlds-most-powerful-usb-c-battery-pack?lang=ja
481[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 13:59:36.53ID:+2UvYgBE >>479
自動車用コンバーターから電源を取るには上記以上の電流が必要ですので、PDの規格が上がって240W以上(瞬間700W程度)のバッテリーが出回るまで待つか、自家蓄電用の大型バッテリーを繋ぐしか…
ジャンプスターター機能付きのモバイルバッテリーなら瞬間的に出すことはできますが、継続的には無理ですし…
自動車用コンバーターから電源を取るには上記以上の電流が必要ですので、PDの規格が上がって240W以上(瞬間700W程度)のバッテリーが出回るまで待つか、自家蓄電用の大型バッテリーを繋ぐしか…
ジャンプスターター機能付きのモバイルバッテリーなら瞬間的に出すことはできますが、継続的には無理ですし…
482[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 14:01:44.74ID:aWXMVMry ttps://www.indiegogo.com/projects/omni-mobile-series#/
あとこれの25,600mAhのやつって最大DC出力72W、最大USB-C出力60Wって
書いてるけど、同時に合計132Wで出力できるんだろうか?記載が見当たらなくて、、
130WアダプターのノートPC使ってるから知りたい
あとこれの25,600mAhのやつって最大DC出力72W、最大USB-C出力60Wって
書いてるけど、同時に合計132Wで出力できるんだろうか?記載が見当たらなくて、、
130WアダプターのノートPC使ってるから知りたい
483[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 14:17:00.67ID:Pw1hYeE2484[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 14:29:39.45ID:Pw1hYeE2 仮に130W出力できたとしても100Wh容量では50分にも満たないわけで、結局のところ大容量のポータブル電源でないと運用する意味が薄いのではないかなと思った。
485[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 14:30:34.79ID:+2UvYgBE >>482
プロジェクトオーナーに聞いたほうが早いと思う
プロジェクトオーナーに聞いたほうが早いと思う
486[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 15:51:35.53ID:B+tt0yzR487[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 16:23:18.65ID:+2UvYgBE488[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 16:28:58.82ID:JGljapwi モバイルバッテリーに含まれるAC対応の付加重量が、AC使うかも〜程度の薄い使用頻度だと許容しづらいのよね。
489[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 17:33:51.84ID:B+tt0yzR >>487
車載用だと蓄電池前提なのでないかもしれないけど、非車載用で80Wクラスとかないのですかね?
自分はそのクラスのAC出力付きのモバイル電源使ってますが
無理なら素直に諦めてAC出力付きのモバイル電源しかないですね
車載用だと蓄電池前提なのでないかもしれないけど、非車載用で80Wクラスとかないのですかね?
自分はそのクラスのAC出力付きのモバイル電源使ってますが
無理なら素直に諦めてAC出力付きのモバイル電源しかないですね
490[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 17:43:56.16ID:B+tt0yzR >>487
http://www.kashimura.com/goods/car/drive/kd63.html
この辺に80Wクラスとかある
この辺でもヘタしたら10Aぐらい必要かも知れない
それに耐えるバッテリーは必要だし、トリガーデバイスがそれに耐えられるかは未知数
それでも人柱になりたいならどうぞって話ですね
http://www.kashimura.com/goods/car/drive/kd63.html
この辺に80Wクラスとかある
この辺でもヘタしたら10Aぐらい必要かも知れない
それに耐えるバッテリーは必要だし、トリガーデバイスがそれに耐えられるかは未知数
それでも人柱になりたいならどうぞって話ですね
491[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 18:04:59.21ID:D2UMp+zn492[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 18:06:30.34ID:+2UvYgBE493[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 18:25:45.49ID:2jTUgMa+494[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 18:48:51.29ID:boSz+sHc 100W出力のUSB PDバッテリーはボチボチでてきてるけど、100W出せる充電器があるのかなあ?
495[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 19:56:30.76ID:F51jJFqz496[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 20:53:16.21ID:boSz+sHc と思ったらこんなものが
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJWYQJW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJWYQJW/
497[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 21:20:13.41ID:aWXMVMry >>484
確かに容量をないがしろにしてた
内臓バッテリーは56Whで検証してみたらずっとレンダリングしてても1時間少し持ちそうだったから
100Whのバッテリー使えば最短でも2時間ぐらい長く保てそうだから有用性ではあるなと思った
確かに容量をないがしろにしてた
内臓バッテリーは56Whで検証してみたらずっとレンダリングしてても1時間少し持ちそうだったから
100Whのバッテリー使えば最短でも2時間ぐらい長く保てそうだから有用性ではあるなと思った
498[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 21:28:01.44ID:aWXMVMry >>494
AlsterPlus(さっきのPD100Wバッテリー)のサイト上部のPRE ORDER NOWをクリックすると
飛んだページ右側のアクセサリー見ると5000円くらいで112W出力の充電器が買えるみたい
AlsterPlus(さっきのPD100Wバッテリー)のサイト上部のPRE ORDER NOWをクリックすると
飛んだページ右側のアクセサリー見ると5000円くらいで112W出力の充電器が買えるみたい
499[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 21:56:12.57ID:boSz+sHc >>496
よくみたら充電器にはならないな。これは単なるHUBだわ。
よくみたら充電器にはならないな。これは単なるHUBだわ。
500[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 22:46:47.66ID:CtOqPx+c 2月1日の法改正を前に「モバイルバッテリー」が安売りされているって本当? 家電量販店に聞いた - FNN.jpプライムオンライン:
https://www.fnn.jp/posts/00415200HDK
> ・モバイルバッテリーを充電しながら就寝していたところ、内部ショートが生じ、周囲の可燃物に引火する火災が発生
何もしてないのに充電だけで火災怖い
https://www.fnn.jp/posts/00415200HDK
> ・モバイルバッテリーを充電しながら就寝していたところ、内部ショートが生じ、周囲の可燃物に引火する火災が発生
何もしてないのに充電だけで火災怖い
501[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 22:51:51.57ID:aWXMVMry502[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 23:06:13.54ID:+2UvYgBE >>501
リンク先のページからプロジェクトオーナーのツイッターに飛べますよ
リンク先のページからプロジェクトオーナーのツイッターに飛べますよ
503[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 23:24:25.24ID:aWXMVMry >>494
https://alsterplus.de/100w-usb-c-pd-charger.html
あとこんなのもあった。でもAC入力110V-250Vって書いてあるから微妙か・・・
調べてみたけど日本のAC100Vって世界一低いんだな
>>502
返信来るかわからないけど一応Omni宛てに質問ツイートしました。ありがとう
https://alsterplus.de/100w-usb-c-pd-charger.html
あとこんなのもあった。でもAC入力110V-250Vって書いてあるから微妙か・・・
調べてみたけど日本のAC100Vって世界一低いんだな
>>502
返信来るかわからないけど一応Omni宛てに質問ツイートしました。ありがとう
504[Fn]+[名無しさん]
2019/01/24(木) 00:24:58.99ID:lYyVhdjZ 尼で狙ってたモデルが次々消えてく
505[Fn]+[名無しさん]
2019/01/24(木) 00:44:56.46ID:BR5ULu/r 俺が狙ってたのは消えてないけど
Amazonで1600円くらいだったのが2万円になった
死にたい
Amazonで1600円くらいだったのが2万円になった
死にたい
506[Fn]+[名無しさん]
2019/01/24(木) 01:03:47.25ID:Tft4hsFq 1600円もおかしい
507[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 06:21:55.44ID:alCT+K7k 充電器の話題が賑やかなのは窒素ガリウムのおかげか
508[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 08:26:47.60ID:TSNG90Xu Ankerの早く出ないかな
509[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 10:25:21.75ID:VOF56qQM DELTA早く60Wのやつを大々的に売ってくれ
GaNの供給元の問題か
GaNの供給元の問題か
510[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 11:42:21.16ID:cfRUdvBQ >>508
1ポート45Wにも満たないゴミが出て来そう
1ポート45Wにも満たないゴミが出て来そう
511[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 11:54:23.69ID:TSNG90Xu >>510
俺の使ってるのは25Wのタブレットなので30Wあれば足りるわ
俺の使ってるのは25Wのタブレットなので30Wあれば足りるわ
512[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 12:02:35.42ID:g5XN9Mex 30Wで満たせる需要もあれば満たせない需要もある。
が、あたしゃ60W欲しい。
でも30Wで30gならそれもまたアリか。ケーブルあるからそこまでの軽量化は意味薄いか。
が、あたしゃ60W欲しい。
でも30Wで30gならそれもまたアリか。ケーブルあるからそこまでの軽量化は意味薄いか。
513[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 12:14:12.37ID:PdMT4X9V どうせ出すなら100w出せ
514[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 13:12:16.31ID:a1PQvMeo 45W+18Wの2ポートが出ればノートPCとスマホで一つの充電器で済むのに
515[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 13:16:14.43ID:R789TT88 100W出力できる充電器は重くなるし、100W入力に耐えられるバッテリーも重くなる。普及はゆっくりだろうな。
全固体電池の時代になると、逆に100Wじゃ足りんもっと上げて超急速充電させろって話になりそうだ。USB PD規格側が電圧上げていかないとまたメーカー独自充電器に逆戻りだ。
全固体電池の時代になると、逆に100Wじゃ足りんもっと上げて超急速充電させろって話になりそうだ。USB PD規格側が電圧上げていかないとまたメーカー独自充電器に逆戻りだ。
516[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 13:24:50.52ID:M+Q3OfDF いや、上げるのは電流か。20Vに壁があるのかな。
517[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 14:22:46.65ID:DWDd65sU >>514
スマホはノートPCのUSBポートで充電すれば1ポートで済むよ
スマホはノートPCのUSBポートで充電すれば1ポートで済むよ
518[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 15:14:32.84ID:uvHkTQGC PCのUSBポートは立ち上げないと給電されないことがある。デバイスとして繋がってなんやかや動くアレもある。
出来るか出来ないかでいえばPCでも出来るが、やはり充電には充電用ポートが便利なのだ。
60Wでも45+15Wでも使える2portがあるとよい。
そのうちGaN採用製品もこなれてきて毛色の違うのがいろいろ出てくるだろう。
出来るか出来ないかでいえばPCでも出来るが、やはり充電には充電用ポートが便利なのだ。
60Wでも45+15Wでも使える2portがあるとよい。
そのうちGaN採用製品もこなれてきて毛色の違うのがいろいろ出てくるだろう。
519[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 18:04:06.71ID:FbiBjRZs >>517
ノートPCのUSBポートは18W出せないだろ
ノートPCのUSBポートは18W出せないだろ
520[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 18:16:33.14ID:bvAN/Vd7 もうあれだ
ノートパソコン本体に差し込んで使える汎用型モバイルバッテリーを規格化して、
ノートパソコンが電源オフでもモバイルバッテリーのUSB給電端子に差し込めば給電可能とかにしとけ
ノートパソコン本体に差し込んで使える汎用型モバイルバッテリーを規格化して、
ノートパソコンが電源オフでもモバイルバッテリーのUSB給電端子に差し込めば給電可能とかにしとけ
521[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 18:30:03.90ID:uvHkTQGC >>519
Type-Cなら15Wいけると思う。
Type-Cなら15Wいけると思う。
522[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 18:53:29.48ID:KhxTgeo2 ノートパソコンだと、本体の電源を切っていても充電できるUSB3のポート(黄色いポート)を積んでいるものもあるけど、
type-Cでそういうのみかけないな
type-Cでそういうのみかけないな
523[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 21:24:23.11ID:0G2VWHG1 ノートPCの充電器からそのままモバイルバッテリーにさせばいいだけじゃん
524[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 10:39:25.00ID:XXnOoomN Omars USBC モバイルバッテリー20000mAh 45W Power Delivery 対応 Quick Charge 3.0 対応(USB-Cケーブル付) MacBook/ノートパソコン/iPhone/iPad/Android/Nintendo Switchなど対応可能 https://www.amazon.co.jp/dp/B07D4F9JJN/ref=cm_sw_r_cp_api_i_EZLtCb18X5KQD
これってどうよ
これってどうよ
525[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 10:54:05.59ID:n7Npdio2526[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 10:56:55.49ID:SVM7MBAP >>524
onemixスレで人気のあるバッテリーだな
onemixスレで人気のあるバッテリーだな
527[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 13:15:02.88ID:sQewXG5W528[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 17:31:41.10ID:zDxeRUtJ Omni Mobile 25600mAhの同時最大出力について質問した者だが
公式サイトから問い合わせたらどうやらほぼ120Wのようだ
俺は130WのPCに使いたい旨を書いてたからOmni Ultimateを推奨されたよ
公式サイトから問い合わせたらどうやらほぼ120Wのようだ
俺は130WのPCに使いたい旨を書いてたからOmni Ultimateを推奨されたよ
529[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 09:26:30.72ID:80uUiib0 Lenovoのパワーバンクが11,340円になってたので注文してみた
530[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 12:27:34.55ID:yNbDbubU531[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 14:33:43.21ID:et8ar2P8532[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 15:30:45.90ID:TAMReDY+ LenovoパワーバンクはLenovoの角型コネクタ機種を使っていると、角型とType-C移行を両立できる最高の製品。軽いのもいい。
533[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 16:52:33.41ID:et8ar2P8 でも、X1Cと繋いで喫茶店で2時間弱仕事したら空っぽになった。
USB-PDのPCがあれば角形コネクタとかどうでもいいから失敗したわ。
USB-PDのPCがあれば角形コネクタとかどうでもいいから失敗したわ。
534[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 18:49:39.18ID:fDsfLr1g535[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 19:14:14.66ID:dT6SarVk Xiaomi USB PD対応65W ACアダプター https://hanpenblog.com/8405/
https://www.sunsky-online.com/product/default!view.do?subject.id=724606
PD対応ケーブル付きなのが嬉しい
おすすめはしないて書いてあるけど、仕様を把握して使う分には問題ないかと
45Wでいいならこちら、PD対応ケーブル付き
https://hanpenblog.com/5613/
https://www.sunsky-online.com/product/default!view.do?subject.id=570525
https://www.sunsky-online.com/product/default!view.do?subject.id=724606
PD対応ケーブル付きなのが嬉しい
おすすめはしないて書いてあるけど、仕様を把握して使う分には問題ないかと
45Wでいいならこちら、PD対応ケーブル付き
https://hanpenblog.com/5613/
https://www.sunsky-online.com/product/default!view.do?subject.id=570525
536[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 21:00:41.99ID:yNbDbubU PD対応のケーブルっていってもUSB2.0で3A未満なんて100均でも売ってるんちゃう
537[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 21:20:34.86ID:3QYsY/oa Nimaso USB C/Type c to Type c ケーブル 【PD対応 100W/5A急速充電 1m】 https://www.amazon.co.jp/dp/B07K1BB3HV/
どうせなら100W対応品とか欲しいな
どうせなら100W対応品とか欲しいな
538[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 21:22:22.33ID:fWSO3lql539[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 21:46:22.74ID:dT6SarVk >>536
65Wの方はeMarkerあり・5A対応USB 2.0ケーブルって書いてあるよ
65Wの方はeMarkerあり・5A対応USB 2.0ケーブルって書いてあるよ
540[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 21:50:22.51ID:RgHxLmuJ541[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 09:24:22.14ID:scK3HdCM そのかわり100g重くなり持ち歩く頻度が減る。モバイルバッテリーは大が小を兼ねない(当然その逆も)のがいやらしいところ。自分のスイートスポットを探ることになる。
542[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 09:58:31.86ID:E0Cl9IRO omni 20 USB-C届いた。
包装が無駄に高級だな。
あと、バッテリー自体の充電が45Wなんだな。トロいなあ。
包装が無駄に高級だな。
あと、バッテリー自体の充電が45Wなんだな。トロいなあ。
543[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 11:32:26.74ID:3kv36FEI Omniが全力で軽量化したバッテリーを見てみたい
544450
2019/01/31(木) 12:36:09.75ID:XDzs0nQG >>450で書いたEnergieMAX USB-C to DC tipsが約一週間で到着した
18.5〜19Vが出力されて、RAVPOWERやANKERの約20000mAhのモバイルバッテリーでHPのノートパソコンが動いてる
ただし、大きめのPCでモバイルバッテリーの出力が20V1.5Aなので、使用してるとほぼ充電が進まない
発熱はほぼ感じない。音は感じない
実際の製品は>>452にあるように、USB-Cのソケットがある2×7×1.3cmのアダプターから標準的なDCプラグついた短いコードが生えてる
>>453の電圧に関するツッコミもあったが、そもそもパッケージの写真と実際の製品が全然違うから信頼感は最悪だなw
18.5〜19Vが出力されて、RAVPOWERやANKERの約20000mAhのモバイルバッテリーでHPのノートパソコンが動いてる
ただし、大きめのPCでモバイルバッテリーの出力が20V1.5Aなので、使用してるとほぼ充電が進まない
発熱はほぼ感じない。音は感じない
実際の製品は>>452にあるように、USB-Cのソケットがある2×7×1.3cmのアダプターから標準的なDCプラグついた短いコードが生えてる
>>453の電圧に関するツッコミもあったが、そもそもパッケージの写真と実際の製品が全然違うから信頼感は最悪だなw
545[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 12:40:39.27ID:LY5SQv9O せやからLet's note16V出せるの早く出せと
546[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 14:04:23.21ID:UiLss5TW いまどきUSB PD給電でない男の人って……
547[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 15:00:19.83ID:t1xrcJmj 給電できるが俺のノートPCは受電してくれない
548[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 15:05:18.50ID:sJkr/Lco 受電充電
549[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 17:49:40.84ID:cEgvO2ZP omni 20 USB-C かったけど、ThinkPad Thunderbolt3 ドックで充電器なかったわ
550[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 20:34:39.30ID:94YPudub >>545
SV7以降に買い換えろ
SV7以降に買い換えろ
551[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 23:44:19.62ID:k9kA+F1u >>550
リース品が中古市場に溢れるまでR5で闘う
リース品が中古市場に溢れるまでR5で闘う
552[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 23:56:46.90ID:MNRCCFpH USB PD「全てのDC端子を過去にする」
553[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 11:13:15.16ID:mbNR5HOv >>524
製品の可否は分からんがPSEマーク無しで未だ売ってるのは悪質だな。
製品の可否は分からんがPSEマーク無しで未だ売ってるのは悪質だな。
554[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 20:52:21.98ID:Dum30OqJ 今日からngのはずなのに売ってるね。ちくる先は総務省?
555[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 22:28:20.96ID:7UFD5v1Z PSEありに切り替わってる可能性が中華レベルで存在する
556[Fn]+[名無しさん]
2019/02/02(土) 00:59:16.32ID:6rhiSVrv https://www.sanwa.co.jp/news/201902/btl-rdc14/index.html
AC出力65W・11400mAh・600g
AC出力65W・11400mAh・600g
557[Fn]+[名無しさん]
2019/02/02(土) 02:09:38.59ID:L79/47zE 19,440円
558[Fn]+[名無しさん]
2019/02/02(土) 04:20:15.46ID:9A4WGMOg 誰が買うんだそんなの
559[Fn]+[名無しさん]
2019/02/02(土) 06:58:21.75ID:6rhiSVrv 対応するDCチップがないとかでAC出力が必要な人
Omni20の容量や機能より安さを求める人
馴染みある国内企業が販売しているPSE対応品という信頼感を重視する人
かな
Omni20の容量や機能より安さを求める人
馴染みある国内企業が販売しているPSE対応品という信頼感を重視する人
かな
560[Fn]+[名無しさん]
2019/02/02(土) 07:36:34.45ID:6rhiSVrv Omni13 というのもあるのか。なぜかAmazon.co.jpだと出て来ない。ヨドバシでは売っている。
561[Fn]+[名無しさん]
2019/02/02(土) 10:18:18.10ID:hSWRkVdb http://tvcap.info/2019/2/2/n2i9190202-1018040934.jpg
http://tvcap.info/2019/2/2/n2i9190202-1018110049.jpg
http://tvcap.info/2019/2/2/n2i9190202-1018130807.jpg
http://tvcap.info/2019/2/2/n2i9190202-1018110049.jpg
http://tvcap.info/2019/2/2/n2i9190202-1018130807.jpg
562[Fn]+[名無しさん]
2019/02/02(土) 15:05:34.78ID:+dMExMaX ちゅーるのパワーマウンテン注文した
45wなのか40wなのかよくわからなかったぜ
45wなのか40wなのかよくわからなかったぜ
563[Fn]+[名無しさん]
2019/02/02(土) 15:50:57.55ID:9A4WGMOg564[Fn]+[名無しさん]
2019/02/03(日) 00:05:20.21ID:Z00cnzKI565[Fn]+[名無しさん]
2019/02/03(日) 00:26:26.28ID:7q8zRwi2 >>564
これってモバイルバッテリーなの?
これってモバイルバッテリーなの?
566[Fn]+[名無しさん]
2019/02/03(日) 03:01:41.21ID:0JWVs+B8567[Fn]+[名無しさん]
2019/02/03(日) 11:31:49.73ID:2Eez5/N0 モバイルバッテリーは特定電気用品でないからPSEマーク○だけど
充電器は特定電気用品だからPSEマーク◇なのか。
充電器は特定電気用品だからPSEマーク◇なのか。
568[Fn]+[名無しさん]
2019/02/04(月) 00:33:09.55ID:AXS2k05q >>549
PSEマーク付いてる?
PSEマーク付いてる?
569[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 22:00:49.63ID:pc6nHXAK ほんとPSEマークでけっこうあったのほとんど死んじゃったね。高いのしか残ってない。
570[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 22:58:09.74ID:+gTpQ4Mf アマゾン大丈夫かね
571[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 23:04:04.81ID:/k4JB9Wm 不安全、不快又は法令違反の恐れがある商品の報告
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202008110
通報手段がシステム化されていないのが法令遵守する気のなさを感じさせる。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202008110
通報手段がシステム化されていないのが法令遵守する気のなさを感じさせる。
572[Fn]+[名無しさん]
2019/02/07(木) 13:18:54.82ID:8F7akEqL >>566
スタンドも付属。のバック写真はちゃんと◇になってるよ
スタンドも付属。のバック写真はちゃんと◇になってるよ
573[Fn]+[名無しさん]
2019/02/07(木) 23:42:06.39ID:JdK/hWhC 【ゆるぼ】バッテリー=○PSE(特定電気用品以外)、充電器=◇PSE(特定電気用品) の覚え方
574[Fn]+[名無しさん]
2019/02/08(金) 02:06:59.71ID:SUWQmzOD >>573
わかりやすい
わかりやすい
575[Fn]+[名無しさん]
2019/02/08(金) 07:03:12.69ID:61mLv2KL >>568
まるのなかにPSEの3文字が配置してあるマークがあるよ。
まるのなかにPSEの3文字が配置してあるマークがあるよ。
576[Fn]+[名無しさん]
2019/02/10(日) 13:03:35.51ID:oOyJ5Vnt https://www.indiegogo.com/projects/monster-smartest-fastest-portable-power-station
AC400W/USB PD60W・100500mAh・3.9kg
dGPU搭載のゲーミングノートなんかに対応するモバイルバッテリはこういうのかもしれない。
AC400W/USB PD60W・100500mAh・3.9kg
dGPU搭載のゲーミングノートなんかに対応するモバイルバッテリはこういうのかもしれない。
577[Fn]+[名無しさん]
2019/02/10(日) 15:00:09.22ID:ObaKttqx やっぱしワット数高いと重くなるもんなのかな
チュールのパワーマウンテンと比較したら重さの4倍くらいあるんだけど
チュールのパワーマウンテンと比較したら重さの4倍くらいあるんだけど
578[Fn]+[名無しさん]
2019/02/10(日) 17:24:07.63ID:oOyJ5Vnt バッテリセルも重いが電力比例でDC-DC/AC変換も重くなる
GaNやSiCといった新技術で軽く小さくできるけどまだ先のようだ
GaNやSiCといった新技術で軽く小さくできるけどまだ先のようだ
579[Fn]+[名無しさん]
2019/02/11(月) 20:46:10.93ID:kP1hjIhU 一年前にCorsairのAX1600iが出たときはGaNがついにPCに降りてきたかと思った
とはいえ7万円以上のハイエンド電源
まさか半年たらずでRAVPowerみたいな末端ノートユーザー向けのPDアダプタの発売までは予想できんかった
進化速度はんぱない
とはいえ7万円以上のハイエンド電源
まさか半年たらずでRAVPowerみたいな末端ノートユーザー向けのPDアダプタの発売までは予想できんかった
進化速度はんぱない
580[Fn]+[名無しさん]
2019/02/11(月) 23:16:35.61ID:IeDv6Xzc てーはみんこく!
581[Fn]+[名無しさん]
2019/02/12(火) 13:47:05.53ID:dxsj1EUz >>579
早く2ポートが出ないかな
早く2ポートが出ないかな
582[Fn]+[名無しさん]
2019/02/12(火) 21:26:14.22ID:xYX9Vs1k ・各種機器に給電できる万能モバイルバッテリー「Omnicharge +」
https://ascii.jp/elem/000/001/811/1811399/
https://ascii.jp/elem/000/001/811/1811399/
583[Fn]+[名無しさん]
2019/02/13(水) 07:53:06.42ID:OlAdzyZx あの「やり過ぎ」万能モバイルバッテリーがアップデート。OmniChargeがマジで超万能に(本田雅一) - Engadget 日本版:
https://japanese.engadget.com/2019/02/12/omnicharge/
こちらの記事が詳しかった。
60W・12800mAh・270g・Qi対応のOmni Mobile 12800mAhが自分には魅力的。ACとHVDC出力は使うあてがないし、やはり軽くてこそ持ち歩ける。でもちょっと容量小さいか?
https://japanese.engadget.com/2019/02/12/omnicharge/
こちらの記事が詳しかった。
60W・12800mAh・270g・Qi対応のOmni Mobile 12800mAhが自分には魅力的。ACとHVDC出力は使うあてがないし、やはり軽くてこそ持ち歩ける。でもちょっと容量小さいか?
584[Fn]+[名無しさん]
2019/02/13(水) 09:45:59.42ID:3SCJRqZq よくよく考えると、モバイルバッテリーにQi対応は無用だな。時間的にも電力的にも効率悪い充電をちんたらやってる場合じゃない。
585[Fn]+[名無しさん]
2019/02/13(水) 09:47:15.29ID:u8cjjatp Qiは発熱的にも向いてないな
586[Fn]+[名無しさん]
2019/02/13(水) 10:01:36.52ID:3SCJRqZq まあでもQi付いてた方が売れるのだろうな。電源繋いでパススルー的なシチュエーションもあるから完全に無用とも言い切れないし。
587[Fn]+[名無しさん]
2019/02/13(水) 12:55:46.82ID:Jnj0IxYS >>583
DC出力電圧変えられてノーパソ16V給電できるのなら欲しい
DC出力電圧変えられてノーパソ16V給電できるのなら欲しい
588[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 00:07:36.45ID:rVPqEWB9 >>583
俺もOmni Mobile 12800mAh予約したわ
ときどき130WのノートPC充電したいって言ってる者だけど
DELL純正のDC100Wのモバイルバッテリー(18,000 mAh)と
これのPDと合わせてどうにか充電できたらいいなと思ってる
無理だったら無理でスマホとiPad proに普段使いできるし、、、
俺もOmni Mobile 12800mAh予約したわ
ときどき130WのノートPC充電したいって言ってる者だけど
DELL純正のDC100Wのモバイルバッテリー(18,000 mAh)と
これのPDと合わせてどうにか充電できたらいいなと思ってる
無理だったら無理でスマホとiPad proに普段使いできるし、、、
589[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 00:53:17.04ID:geVHEU0d 連続130W出力をさせた場合で4時間駆動させようとしたら内蔵電池の容量は、どのくらいあればよいのだろうか?
590[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 01:29:23.90ID:YkFQUDSf591[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 02:46:41.59ID:EracelnD 139,200mAh (3.6V)で500Whかw
「わずか5.4kg」とか、笑う気にもならん
「わずか5.4kg」とか、笑う気にもならん
592[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 07:08:15.27ID:YkFQUDSf593[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 07:25:24.55ID:v3rrlHbL PDアダプタみたいな充電器を語るスレとかないんかな Ankerの窒化ガリウムのやついつ発売するんだ?
594[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 08:12:41.97ID:JlBDvKz+ どうせ手抜きゴミスペックだろ
595[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 08:57:28.13ID:rVPqEWB9 >>588だが俺のPC(Precision 5520)の場合、実際の消費電力はCPUレンダリング時100Wh待機時15Whぐらいで幅がある
モバイルバッテリー2つ合わせて110Wh(3.6V)ぐらいだけど通常作業だけなら2時間ほど延命できそう
PC内部バッテリーも56Whあるから仕事帰りに外で作業するぐらいならちょうど良いと思いたい、、
モバイルバッテリー2つ合わせて110Wh(3.6V)ぐらいだけど通常作業だけなら2時間ほど延命できそう
PC内部バッテリーも56Whあるから仕事帰りに外で作業するぐらいならちょうど良いと思いたい、、
596[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 09:34:30.83ID:/ofVOhvS >>593
スマホ用モバイルバッテリーのスレ
スマホ用モバイルバッテリーのスレ
597[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 10:03:32.55ID:C/BsuzRT598[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 12:29:24.70ID:mJm8L2NC このスレも>>1に充電器おkと書いてあるぞ
599[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 18:28:25.38ID:EracelnD バッテリー関連は、本来電池板があるのだから電池板でやるべき話
600[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 18:35:49.46ID:LfFCUI+U そっちは乾電池、充電池の話しかしてないんだよなぁ
601[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 18:52:08.79ID:EracelnD モバイルバッテリーも充電池
なければスレを立てればいい
なければスレを立てればいい
602[Fn]+[名無しさん]
2019/02/14(木) 20:42:22.10ID:yDEYgvF0 OmniChargeのMobileじゃないほうはなんでPSE要らないの?
603[Fn]+[名無しさん]
2019/02/15(金) 02:30:23.96ID:Xq4hJnD7 >>602
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/mlb_faq.html
> A.4 蓄電池の出力は原理上直流に限られており、交流が出力できるポータブル電源は蓄電池に該当しないため、モバイルバッテリーとして扱わず、非対象。
ちょっと何を言っているのかわからないがAC100V出力が主であればPSE非対象らしい。
だが、ひょっとしたらノートパソコンがPSE対象外なのと同じ構図で、かわりに中身のバッテリセルがPSEマークを求められるのかもしれない。誰か教えてほしい。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/mlb_faq.html
> A.4 蓄電池の出力は原理上直流に限られており、交流が出力できるポータブル電源は蓄電池に該当しないため、モバイルバッテリーとして扱わず、非対象。
ちょっと何を言っているのかわからないがAC100V出力が主であればPSE非対象らしい。
だが、ひょっとしたらノートパソコンがPSE対象外なのと同じ構図で、かわりに中身のバッテリセルがPSEマークを求められるのかもしれない。誰か教えてほしい。
604[Fn]+[名無しさん]
2019/02/16(土) 07:07:27.69ID:2ifMnw91 微妙なのが来た
・JTT、最大容量60,000mAhでノートPCも充電できるモバイルバッテリなど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169841.html
20V出力時に5Aサポートしてたら考えなくもないのだが
・JTT、最大容量60,000mAhでノートPCも充電できるモバイルバッテリなど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169841.html
20V出力時に5Aサポートしてたら考えなくもないのだが
605[Fn]+[名無しさん]
2019/02/16(土) 08:52:21.42ID:DZipr0jB PC用バッテリーの老舗だな
旧製品(52800mAh)から3年で容量14%アップ
PSEは付けてもUSB PDの風潮に安易には迎合しない硬派
(いやそこは迎合しよう)
旧製品(52800mAh)から3年で容量14%アップ
PSEは付けてもUSB PDの風潮に安易には迎合しない硬派
(いやそこは迎合しよう)
606[Fn]+[名無しさん]
2019/02/16(土) 09:10:59.69ID:E5mwRqhz 出力がUSB PDでないのにはそれはそれで需要があるとしても
入力は積極的にUSB PDにしていただきたい。
モバイルバッテリーは単体で持ち歩くものなので、専用ACアダプタと組で管理するのは容易に破綻してしまうのだ。
入力は積極的にUSB PDにしていただきたい。
モバイルバッテリーは単体で持ち歩くものなので、専用ACアダプタと組で管理するのは容易に破綻してしまうのだ。
607[Fn]+[名無しさん]
2019/02/16(土) 14:36:56.32ID:u/7MSzD1 ・ノートPCも充電可な超巨大60000mAhのモバイル(?)バッテリー
https://ascii.jp/elem/000/001/814/1814298/
「なお本体のバッテリーは、さすがの大容量とあって、付属ACアダプターを使用しても満充電に約12〜16時間ほどかかる。
さらに重さは約1458gと余裕の1kgオーバー」
毎日使う人は2セット以上買わないと死亡!
https://ascii.jp/elem/000/001/814/1814298/
「なお本体のバッテリーは、さすがの大容量とあって、付属ACアダプターを使用しても満充電に約12〜16時間ほどかかる。
さらに重さは約1458gと余裕の1kgオーバー」
毎日使う人は2セット以上買わないと死亡!
608[Fn]+[名無しさん]
2019/02/16(土) 14:48:54.35ID:Ca01XHPM609[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 00:16:35.23ID:+/EWrNPk Omni Ultimateが似たような重さ1415gで40300mAhしかないから
入出力・機能を抑えて容量に全振りしたと言えなくもない。
入出力・機能を抑えて容量に全振りしたと言えなくもない。
610[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 07:54:25.35ID:6hdBHLEA 手持ちのGPU搭載のゲーミングノートパソコンだと、ネットみたり動画みたりしてる場合に50Wから60Wの間を行き来していることが多いので、
60000mAhは魅力的だけど充電時間が10時間オーバーはムリ
寝ている間に充電完了しないようものは使い勝手が悪すぎる
・DC19V、5A出力対応
・AC出力で100W以上対応
・60000mAh以上の容量あり
・重さ1.5kg以内
・フル充電に要する時間は8時間以内
このあたりが希望する目安
60000mAhは魅力的だけど充電時間が10時間オーバーはムリ
寝ている間に充電完了しないようものは使い勝手が悪すぎる
・DC19V、5A出力対応
・AC出力で100W以上対応
・60000mAh以上の容量あり
・重さ1.5kg以内
・フル充電に要する時間は8時間以内
このあたりが希望する目安
611[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 07:58:24.74ID:I6nm21Uw 2台体制にするしかないな
612[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 11:43:03.91ID:aVQj+TH7 PC用ならAC出力要らんのでは。
要らんもの付けると重くなるのがモバイル。
要らんもの付けると重くなるのがモバイル。
613[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 12:07:07.79ID:VwIFFWNG Amazonのレビュー欄ってマジでキチガイ多いよな
https://i.imgur.com/9uxMmXb.jpg
https://i.imgur.com/9uxMmXb.jpg
614[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 12:26:53.91ID:iAN9/haf615[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 12:34:56.20ID:zg96hfLT >>613
もしかして保護シート?
もしかして保護シート?
616[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 12:40:58.18ID:aVQj+TH7 USB電力チェッカーかなって思った
617[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 14:05:48.73ID:VwIFFWNG618[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 14:11:18.07ID:IrMpfMel 上部分ズレてるのに気付かないって障害者かライバル会社の嫌がらせだろ
619[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 14:15:32.45ID:jF0vNOko620[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 15:51:25.12ID:IrMpfMel621[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 16:09:05.40ID:HMUUybd2 俺も電力チェッカー買おうかな
オススメのやつありますか?
オススメのやつありますか?
622[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 16:12:53.23ID:Fg5S28g4 それルートアールのやつとほぼ同じとか言われてるし買おうかな
今時フィルム気付かないアホでもチェッカー買う事に驚き
今時フィルム気付かないアホでもチェッカー買う事に驚き
623[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 16:44:17.85ID:+/EWrNPk 騒ぐほどのことじゃない
保護シール付いてますよって一言言えば済む話
金とモノをやりとりするんだから売り手と買い手はもっと話をしなきゃいかん
保護シール付いてますよって一言言えば済む話
金とモノをやりとりするんだから売り手と買い手はもっと話をしなきゃいかん
624[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 16:52:55.06ID:RXnRukfk シート無いのもあるんかい
液晶の擦り傷が酷いです。いくらなんでも新品でこれって理解に苦しむのですが。保護シートも貼ってないし。
液晶の擦り傷が酷いです。いくらなんでも新品でこれって理解に苦しむのですが。保護シートも貼ってないし。
625[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 17:40:25.43ID:YqY3Tr9A >>623
ガイジと糖質はどれだけ話しても無駄
ガイジと糖質はどれだけ話しても無駄
626[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 17:42:58.63ID:YqY3Tr9A アプリレビューでもクソみたいな理由で星1つけてる奴死んでくれんかな
627[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 20:57:17.63ID:+/EWrNPk ユーザーが悪いというより、収益3割抜いてるくせに評価をユーザーに丸投げして仕事しない胴元が悪い
628[Fn]+[名無しさん]
2019/02/18(月) 08:29:15.38ID:XExeVL1A ・世界を一変させる日本発、画期的半導体
というタイトルの記事を「JBPRESS」というサイトで読んでみてくれ
(リンクを貼り付けるとなぜか書き込めないので)
すごいの来たかも
というタイトルの記事を「JBPRESS」というサイトで読んでみてくれ
(リンクを貼り付けるとなぜか書き込めないので)
すごいの来たかも
629[Fn]+[名無しさん]
2019/02/18(月) 08:40:53.96ID:MEwPBvyq630[Fn]+[名無しさん]
2019/02/18(月) 08:55:42.75ID:MEwPBvyq GaNの例を見ると、「実用化へ」という記事が2009年の日経エレクトロニクスに載って、実際に民生品が手に入り始めたのが2018年、2019年の今になってもまだわずかなメーカーのわずかな製品だけ、という状況であるから、
新デバイスの普及はなかなか時間がかかる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20111019/199503/
ただGa2O3は、製造コストの低さにも有利性があるようなので、ひとたび実用化されれば怒涛のように置き換えが始まる可能性もある。
新デバイスの普及はなかなか時間がかかる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20111019/199503/
ただGa2O3は、製造コストの低さにも有利性があるようなので、ひとたび実用化されれば怒涛のように置き換えが始まる可能性もある。
631[Fn]+[名無しさん]
2019/02/18(月) 12:41:13.31ID:RKVJIIcX というかAnkerのやつ27W以外普通にデカいしな というか27Wサイズで45W出力出来ないと
632[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 09:41:08.97ID:zIKwOxsx USB PDの充電に対応したバッテリーにUSB PDのネゴに無関係に強制的に20Vとか入力しても
壊れないかな?
壊れないかな?
633[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 09:47:36.88ID:ZzSZ9Bj2 5V回路に20V印加すると何が起きるか、みたいな話? 保護回路があって壊れはしないと思う。わからないけど。
634[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 10:11:26.91ID:OGkeD1CW635[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 11:29:01.90ID:zIKwOxsx636[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 12:15:47.91ID:zIKwOxsx Ankerの窒化ガリウム来たし、もういいかな
637[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 16:43:23.95ID:27LDgVSx638[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 18:36:51.75ID:LoVosjBe 一応貼っとく
・Anker、5cmちょっとで30W出力可能な超小型USB Type-C充電器
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170340.html
・Anker、5cmちょっとで30W出力可能な超小型USB Type-C充電器
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170340.html
639[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 20:36:15.90ID:sdd12g8w かさばるコロコロ形状の上にコンセント畳めないゴミ
GaNというのも発表が早くて話題になっただけで
今はラブパワーに上位互換な既製品あるし発売が半年遅せーよと
ノーパソ用ならラブパワーの45Wの方が持ち運びに便利で高出力
アンカーはいつも中途半端で手抜きな製品しか出せないな
GaNというのも発表が早くて話題になっただけで
今はラブパワーに上位互換な既製品あるし発売が半年遅せーよと
ノーパソ用ならラブパワーの45Wの方が持ち運びに便利で高出力
アンカーはいつも中途半端で手抜きな製品しか出せないな
640[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 20:37:54.95ID:4DpWdSUi ラブパワーのあの形状の方が余裕でゴミ
641[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 20:46:45.76ID:sdd12g8w コンセント畳めないとか致命傷だわ
早くPD2かPD4出せよ
どうせ出力がゴミだろうけど
発表だけ早くても発売された時には見劣りする並スペックのゴミ
ステマネット工作に力入れるより商品に力入れろよと
早くPD2かPD4出せよ
どうせ出力がゴミだろうけど
発表だけ早くても発売された時には見劣りする並スペックのゴミ
ステマネット工作に力入れるより商品に力入れろよと
642[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 21:03:15.78ID:cE6QuKlv643[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 21:43:49.95ID:ACOcQCEE644[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 21:46:44.94ID:LXuuIqYg >>642
45Wいいね
45Wいいね
645[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 21:47:05.54ID:zIKwOxsx >>ID:sdd12g8w
とっくに売り切れだよ
とっくに売り切れだよ
646[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 21:53:56.39ID:sdd12g8w どうせ人気を作り上げるためのアマゾン品薄商法工作だろ
ステマブログに金払って買わせたり購入返品で販売数稼ぐ手法
ステマ工作だけには抜かり無いから
ステマブログに金払って買わせたり購入返品で販売数稼ぐ手法
ステマ工作だけには抜かり無いから
647[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 21:58:44.86ID:zIKwOxsx >>646
米尼でもずっと品切れだよ
米尼でもずっと品切れだよ
648[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 21:59:28.72ID:sdd12g8w そういう糞メーカーの工作だろ
649[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 22:00:09.90ID:HZxxFwtQ 俺の60W小型折りたたみが一番だな。1万円以上して我ながらアホかと思ったけど。
650[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 22:06:14.32ID:zIKwOxsx >>648
工作にしては品切れ期間長いなw
工作にしては品切れ期間長いなw
651[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 22:11:10.20ID:sdd12g8w >>650
てことは人気というより単に生産数が少ないだけでは
てことは人気というより単に生産数が少ないだけでは
652[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 22:46:04.85ID:zIKwOxsx >>651
そうに決まってるだろw
そうに決まってるだろw
653[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 22:51:12.99ID:sdd12g8w なんだやっぱり高いだけでポータブルも糞も無い中途半端ゴミだったんだなw
654[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 23:02:32.44ID:zIKwOxsx 気がついた頃には売り切れw
655[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 23:03:38.00ID:LoVosjBe >>642
ロゴが絶望的にダサい
ロゴが絶望的にダサい
656[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 23:06:04.97ID:4DpWdSUi >>653
側から見れば糖質が騒いでるだけに見えんからどっかいけよ
側から見れば糖質が騒いでるだけに見えんからどっかいけよ
657[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 23:07:56.79ID:sdd12g8w >>656
糞工作員のステマにしか見えねーから死んどけよ
糞工作員のステマにしか見えねーから死んどけよ
658[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 23:10:16.27ID:zIKwOxsx 糖質w
659[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 23:16:01.05ID:4DpWdSUi660[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 23:26:35.65ID:Q+xhXlNi Ankerが実は裏で統一教会やフリーメイソン 中国共産党と繋がってる事はもはや有名
製品の中に体内エネルギーのチャクラを乱す装置を仕込んでいて知らないうちに盗聴 洗脳されるからな
それでもあなたはAnker製品を使い続けますか?
製品の中に体内エネルギーのチャクラを乱す装置を仕込んでいて知らないうちに盗聴 洗脳されるからな
それでもあなたはAnker製品を使い続けますか?
661[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 23:41:18.68ID:lkHy/jo4662[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 00:45:23.11ID:bM5nwCfG Innergie(DELTA) 60W
RAVPower 45W
Anker 30W
なぜか発売が後になるほど弱くなるGaN搭載充電器
RAVPower 45W
Anker 30W
なぜか発売が後になるほど弱くなるGaN搭載充電器
663[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 02:15:07.88ID:MOjQbqTC ・検証:Ankerの新しい充電器、本当に速いの?
https://www.gizmodo.jp/2019/02/1-minute-review-anker-powerport-atom-pd-1.html
https://www.gizmodo.jp/2019/02/1-minute-review-anker-powerport-atom-pd-1.html
664[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 02:25:33.26ID:+6Qzvd0N >>663
なんだこの適当な動画は
なんだこの適当な動画は
665[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 02:29:22.07ID:ILY2Vb6l 乗り遅れて悔しそうだな
666[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 05:39:32.54ID:MOjQbqTC ・アンカー製窒化ガリウム急速充電器の実力
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/19/news082.html
「窒化ガリウムは、バリガ性能指数が高い半面、高周波パワーデバイス性能指数も高いため、高周波の影響が心配されるが、
第三者機関による認証を受けた菱形PSEマークが表示されており、電気用品安全法に基づく技術基準に適合していることが確認できる。」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/19/news082.html
「窒化ガリウムは、バリガ性能指数が高い半面、高周波パワーデバイス性能指数も高いため、高周波の影響が心配されるが、
第三者機関による認証を受けた菱形PSEマークが表示されており、電気用品安全法に基づく技術基準に適合していることが確認できる。」
667[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 16:59:07.45ID:+6Qzvd0N Ankerは品薄商法やめてはやく販売再開しろや
充電器ぐらいとっとと買わせろ
充電器ぐらいとっとと買わせろ
668[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 21:37:09.32ID:MOjQbqTC ・【新型iPad Pro・新型MacBookにも】業界最薄サイズの急速充電器
https://tokusengai.com/_ct/17242302
コンセントに挿した状態
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783321/rc/2019/01/11/5e6760a2d7de19acdf1512fa7b7ebcce7da9698e_large.jpg#lz:xlarge
コンセント専有しすぎ…
https://tokusengai.com/_ct/17242302
コンセントに挿した状態
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783321/rc/2019/01/11/5e6760a2d7de19acdf1512fa7b7ebcce7da9698e_large.jpg#lz:xlarge
コンセント専有しすぎ…
669[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 21:53:44.95ID:i0waOynZ 横じゃなくて縦方向に伸ばしてくれ
670[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 01:16:21.67ID:q6gU0I9j671[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 01:33:46.42ID:dYBW+Xz6672[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 01:46:10.59ID:lRkzioKc 100ドルも払いたくないから2000円で買えるこっちでなんの不満もない
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FWVWPWK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FWVWPWK/
673[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 02:15:13.71ID:dYBW+Xz6 送料かかるからもうちょい高いな。中国語の機械翻訳が使えるなら台湾から買ったほうが安い。 >>149
FINsix DART使ってたから、USB PD時代になって重く弱く退化するわけにはいかんのよ。
2万円で60W50gの充電器あったら買っちゃうよ。
FINsix DART使ってたから、USB PD時代になって重く弱く退化するわけにはいかんのよ。
2万円で60W50gの充電器あったら買っちゃうよ。
674[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 08:58:39.04ID:Kz5C/Rhd AnkerのGaN、カバンの隙間に忍ばせておけるから悪くないよ
普通そんなギチギチに詰め込まないし、あの程度の隙間ならどこかにできるでしょ?
普通そんなギチギチに詰め込まないし、あの程度の隙間ならどこかにできるでしょ?
675[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 11:34:11.20ID:dYBW+Xz6 30Wはスマフォには過剰、PCには不足(充電に時間がかかり過ぎる)で、うちでは出番が無い。任天堂Switchには適する。
676[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 12:17:14.29ID:kAHVStCO Ankerのプラグが引っ込まないからカバンに穴があいちゃうよ。
677[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 12:35:54.93ID:Kz5C/Rhd よく製品に付いてるプラキャップでもつければ?
これにもつけて置いてくれた方がよかったな
これにもつけて置いてくれた方がよかったな
678[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 12:53:46.12ID:dYBW+Xz6 GaN採用の小型充電器がモバイル用途なのは明らかなのに畳めるようにしないのは意図不明ではある。
679[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 14:03:36.20ID:uuWhsQCh 間違いなく発熱は少ないわ
680[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 14:22:41.97ID:Kz5C/Rhd681[Fn]+[名無しさん]
2019/02/22(金) 10:21:35.55ID:UiYpBj6d 体積小さい分、熱密度は変わらないかも。
682[Fn]+[名無しさん]
2019/02/22(金) 20:30:11.84ID:/BwYpri3 ラブパワーも横にデカすぎだしまだ過渡期だな
683[Fn]+[名無しさん]
2019/02/23(土) 02:08:22.07ID:o/JYDHO4 これはリチウムポリマーとは違うのだろうか。
モバイルバッテリーは円筒形が使われることが多いが、形状が自由でコストが安ければ、ノートPCサイズの薄型モバイルバッテリーも出てくるかもしれない。
まあ量産は2021年秋とか先の話だが。
量産へ本腰の全樹脂電池、市場開拓し量産技術を確立へ | 日経 xTECH(クロステック):
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00047/
モバイルバッテリーは円筒形が使われることが多いが、形状が自由でコストが安ければ、ノートPCサイズの薄型モバイルバッテリーも出てくるかもしれない。
まあ量産は2021年秋とか先の話だが。
量産へ本腰の全樹脂電池、市場開拓し量産技術を確立へ | 日経 xTECH(クロステック):
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00047/
684[Fn]+[名無しさん]
2019/02/23(土) 20:44:51.92ID:j77OpgBr iphone純正のUSB充電器をカバンにいつも入れてるけど、折りたためないけど困ったことない。
685[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 04:39:44.69ID:Q/TknWHh >>675
iPad Proは30Wが丁度
iPad Proは30Wが丁度
686[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 09:21:29.18ID:V1h7wQcf FINsix DARTも折り畳めないけど、それで困ったことはないけど、折り畳めるほうがロマンだなあとは思っている。モバイル感が出る。
687[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 09:35:54.51ID:c9WkxwRn >>685
あの小ささでiPad Pro充電できるんだったら売れそうだな
あの小ささでiPad Pro充電できるんだったら売れそうだな
688[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 10:45:53.39ID:2WPQC9Ob アンカーのちっこいの、コイル鳴きしないのかね?
ちっこいのは鳴きやすいから
ちっこいのは鳴きやすいから
689[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 11:55:04.31ID:VzZsoRnK お前のちんちんも夜泣きしてる
690[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 12:07:56.79ID:l/eWff6d ここは小さくて静かなモノほど偉いスレ
691[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 12:56:54.80ID:SIqh9Nsq >>668
結局タップの3口専有してる。
結局タップの3口専有してる。
692[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 12:59:08.36ID:K++Ea6rr 上(縦)方向に長い場合はなんとかなるのでそうして欲しい
693[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 13:31:01.42ID:6hmGjrYD 設計者としては縦方向も検討したけど無理だーってなっての横方向プラグなんだろうな。
まさか横から出してタップ占有するの気にせずに図面引いたってことはないよな。
まさか横から出してタップ占有するの気にせずに図面引いたってことはないよな。
694[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 13:41:21.29ID:rVjMO2w5 形としてはコンセントプラグの折りたたみの件を除くと、ダートのやつで完成形なんだよな
695[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 13:56:07.81ID:6hmGjrYD 必ず付随するコードの処理がなんとも原始的。丸めて本体と一緒に袋に収めるとDARTといえどもそこそこの大きさ・厚さの物体になる。
収納時も考慮した何かの形状で、もうちょっと薄くスマートにカバンに収まらないかなと思っている。
収納時も考慮した何かの形状で、もうちょっと薄くスマートにカバンに収まらないかなと思っている。
696[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 20:17:25.42ID:4blC8GVs 電源関係の軽量化といえば、持ち運び用のテーブルタップとしてこれを使ってる
http://imgur.com/u3B1fam.jpg(これの上のやつ)
メガネならテーブルタップよりもうんと細い電線コードがあるので長くても軽くコンパクトになるからおすすめ
http://imgur.com/u3B1fam.jpg(これの上のやつ)
メガネならテーブルタップよりもうんと細い電線コードがあるので長くても軽くコンパクトになるからおすすめ
697[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 20:21:59.52ID:mVBwKEeY698[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 00:41:21.25ID:3dhGAPkx 最近、スマフォのバッテリー寿命保護の波動に目覚めたので
USB PDアダプタは60W出力だけでなく
5V0.5Aくらいまで出力を絞る手段も用意してほしい。
それでこそ真の大は小を兼ねるになる。
USB PDアダプタは60W出力だけでなく
5V0.5Aくらいまで出力を絞る手段も用意してほしい。
それでこそ真の大は小を兼ねるになる。
699[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 13:51:18.99ID:0+t6PoYj ankerのあえて剥きだしで最小狙うのも
Rovpowerの薄型と両立するためにあえてサイドでなくど真ん中につけるのも
ACコンセントの折りたたみ機構は一長一短だからこその
GaN採用の恩恵で割り切りが必要になったのは贅沢な悩みだな
下はMWCで出展されてた窒化ガリウム系のPDアダプタについての記事だけど
http://iawbs.com/portal.php?mod=view&aid=383
個人的には本体を限界まで小型化してコンセントを分離した8番の奴が欲しい
Rovpowerの薄型と両立するためにあえてサイドでなくど真ん中につけるのも
ACコンセントの折りたたみ機構は一長一短だからこその
GaN採用の恩恵で割り切りが必要になったのは贅沢な悩みだな
下はMWCで出展されてた窒化ガリウム系のPDアダプタについての記事だけど
http://iawbs.com/portal.php?mod=view&aid=383
個人的には本体を限界まで小型化してコンセントを分離した8番の奴が欲しい
700[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 14:11:36.21ID:fabxvRsW AUKEY期待できるな
701[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 14:33:03.18ID:5u64o65g パチブランドは勘弁して下さい
702[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 15:04:04.04ID:fabxvRsW AUKEYはパチではないだろう
703[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 19:16:21.23ID:NDDL5i2X704[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 22:12:58.08ID:fabxvRsW AnkerとAukey除いて、どこが良いっていうんだよ
705[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 22:18:25.11ID:zDlV1LD3 rav
706[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 22:22:44.26ID:B4drkoEI Anker PowerPort Atom PD4ってまだ日本だと発売してないよね。
https://www.anker.com/products/variant/powerport-atom-pd-4/A2041121
これってGaNじゃないのか?持ち運ぶには383gは重すぎるが
https://www.anker.com/products/variant/powerport-atom-pd-4/A2041121
これってGaNじゃないのか?持ち運ぶには383gは重すぎるが
707[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 23:20:36.12ID:WymaS8q+ >>705
大差ないやん
大差ないやん
708[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 00:20:08.51ID:NiOYXKM4 >>705
チンカス
チンカス
709[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 01:27:03.93ID:pCQTTPbg AUKEYなんて買ってはいけない典型だな
法律守れない会社は客の安全も守らない
【PSE認証済み】って書いてあるモバイルバッテリーを買ったけど、PSEマークがなかった件:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版:
https://japanese.engadget.com/2019/02/23/pse-pse/
法律守れない会社は客の安全も守らない
【PSE認証済み】って書いてあるモバイルバッテリーを買ったけど、PSEマークがなかった件:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版:
https://japanese.engadget.com/2019/02/23/pse-pse/
710[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 08:23:43.81ID:0eHWxOc4 >>709
基板はしっかり作ってるって書いてあるね
基板はしっかり作ってるって書いてあるね
711[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 09:19:19.00ID:AbGbHOjM >>709
どっちかというと小売り側の問題じゃね。
どっちかというと小売り側の問題じゃね。
712[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 10:27:12.94ID:0eHWxOc4 まぁ中華製品にはこういう甘いところはどこにもあるわな
713[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 10:38:46.54ID:YS61y2FJ Amazonって混合在庫だから。。
714[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 11:03:56.65ID:R4OunnTH AUKEY以外の誰が納品するんだ、というのはさておき、
買ったモバイルバッテリが爆発して、それが混合在庫だった場合、売った業者と納品した業者とamazonのうちの誰が第一に責任を負い誰が最終的な責任を負うのか、というのは興味深い問題だ。
というか、モバイルバッテリではさすがに混合在庫やってないか?
買ったモバイルバッテリが爆発して、それが混合在庫だった場合、売った業者と納品した業者とamazonのうちの誰が第一に責任を負い誰が最終的な責任を負うのか、というのは興味深い問題だ。
というか、モバイルバッテリではさすがに混合在庫やってないか?
715[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 11:14:36.70ID:Khmc7lbX PL法的には輸入業者かな
716[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 13:03:57.08ID:6KZL9l5J まだこの前のMighty 100届いてないのに
グラフェン複合材バッテリーのApollo Traveller気になってあかん
出資といっても実績的にただの先行販売だし
日本は送料無料とか最高かよ
グラフェン複合材バッテリーのApollo Traveller気になってあかん
出資といっても実績的にただの先行販売だし
日本は送料無料とか最高かよ
717[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 14:25:02.89ID:rloy+6Mw 5000mAhはPC用としては容量少なすぎかなと。
718[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 15:01:11.93ID:KYJOT6Mi719[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 15:12:44.39ID:SbgtKoAx AUKEYはPD規格違反常習者だから選択肢から外してるわ
720[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 15:43:05.05ID:KYJOT6Mi 5000mAhなのかやっぱり取り消すわ
10000は無いと満充電出来ないし
Mighty100は一時間で充電出来るし今思うとこっちが良かったな
似たようなのがAnkerとかから安く出ると思って買わなかったんだよな
10000は無いと満充電出来ないし
Mighty100は一時間で充電出来るし今思うとこっちが良かったな
似たようなのがAnkerとかから安く出ると思って買わなかったんだよな
721[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 15:54:32.48ID:PsE7SgBe ZMIのQB820使い勝手◎
722[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 17:40:16.06ID:X37MDvbx >>719
はんぺんブログのUSB-PD警察かな
はんぺんブログのUSB-PD警察かな
723[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 22:13:09.50ID:NiOYXKM4 この手のものは日本企業の製品皆無だからな
724[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 12:09:06.20ID:d2I8zbv7 大容量バッテリーを見るとたまに思うことがある
2つ以上の同一バッテリーパックを用意して並列に接続し、途切れず順番に給電する並列化アダプターみたいなものが何故出ないのかと
ついでに並列化アダプターに充電機能があれば、ACコンセントのある場所に到着したら順番に充電していくことも可能ならばなお良い
20000mAhくらいまでのモバイルバッテリーは多数市販されているが、それ以上の大容量バッテリーは急に数が少なくなるしむやみに高価
ならば、20000mAhのモバイルバッテリーを3連装して60000mAhとして連続給電できたらいいのになという妄想
2つ以上の同一バッテリーパックを用意して並列に接続し、途切れず順番に給電する並列化アダプターみたいなものが何故出ないのかと
ついでに並列化アダプターに充電機能があれば、ACコンセントのある場所に到着したら順番に充電していくことも可能ならばなお良い
20000mAhくらいまでのモバイルバッテリーは多数市販されているが、それ以上の大容量バッテリーは急に数が少なくなるしむやみに高価
ならば、20000mAhのモバイルバッテリーを3連装して60000mAhとして連続給電できたらいいのになという妄想
725[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 14:21:12.83ID:tQcCR4cS ヤシマ作戦みたいな?
726[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 14:50:09.38ID:Dpc1ZA07 容量がお話にならないがこういう妙な趣向のものはある。
ASCII.jp:カートリッジ式の超小型モバイルバッテリーを衝動買い (1/4)|T教授の「戦略的衝動買い」:
http://ascii.jp/elem/000/001/811/1811660/
バッテリセルを着脱できるOmni Ultimateを複数用意すれば何か出来るかもしれない。
https://japanese.engadget.com/2018/10/21/omni-ultimate/
ASCII.jp:カートリッジ式の超小型モバイルバッテリーを衝動買い (1/4)|T教授の「戦略的衝動買い」:
http://ascii.jp/elem/000/001/811/1811660/
バッテリセルを着脱できるOmni Ultimateを複数用意すれば何か出来るかもしれない。
https://japanese.engadget.com/2018/10/21/omni-ultimate/
727[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 15:29:22.37ID:d2I8zbv7 >>726
omniのバッテリーパックみたいなのをビデオテープみたいにガシャポンとはめ込んで給電して、残量ゼロになったら他のバッテリーパックから給電中でも残量ゼロのバッテリーパックを取り外せて交換できるみたいなのになればGood!
omniのバッテリーパックみたいなのをビデオテープみたいにガシャポンとはめ込んで給電して、残量ゼロになったら他のバッテリーパックから給電中でも残量ゼロのバッテリーパックを取り外せて交換できるみたいなのになればGood!
728[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 15:47:14.79ID:Dpc1ZA07 モバイルバッテリーの給電先って99%バッテリー内蔵されてる機器だから、モバイルバッテリー自体が持続的に給電できる必要性ってあんまり生じないのよね。
729[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 16:01:55.02ID:d2I8zbv7 停電時のBDレコーダーへの給電とかバッテリーパック取り外したノートPCへの給電に使いたい
730[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 16:06:53.53ID:Lh3plQT+ >>729
それをモバイルする必要がある?
それをモバイルする必要がある?
731[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 16:11:34.93ID:c8bwcwvH 停電時だから家じゃね
732[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 16:34:29.22ID:d2I8zbv7 >>730
震災で家が潰れたら、よそで録画することになるし、震災後しばらくは電力供給が不安定になるから停電も予想される
震災で家が潰れたら、よそで録画することになるし、震災後しばらくは電力供給が不安定になるから停電も予想される
733[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 17:09:38.83ID:Lh3plQT+734[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 17:52:06.26ID:Dpc1ZA07 モバイルバッテリーを流用できれば高いUPS買わなくて済むじゃん系の話だな
そしてそうは問屋が卸さない
そしてそうは問屋が卸さない
735[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 18:01:09.32ID:K/kEWRZF >>732
そんなん起きても録画がしたいのはガイジやろ
そんなん起きても録画がしたいのはガイジやろ
736[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 18:49:54.38ID:d2I8zbv7737[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 19:09:37.56ID:Lh3plQT+738[Fn]+[名無しさん]
2019/02/27(水) 23:32:50.88ID:tQcCR4cS ああ・・・録画職人かなるほど
足回り豪華だけど電力食い系のRK3399とかのarmボードにチューナーボード挿して
最近アッチ系もUSB PDに対応してきてるから災害起きたらせっせと繋ごう的な・・・
足回り豪華だけど電力食い系のRK3399とかのarmボードにチューナーボード挿して
最近アッチ系もUSB PDに対応してきてるから災害起きたらせっせと繋ごう的な・・・
739[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 10:51:47.73ID:rD+9T0UC ・100500mAh!超大容量バッテリーってまさにスマホ時代の非常用電源です
https://www.goodspress.jp/news/214793/
「これまでの大容量ポータブル電源は多くが5〜7kgの重さなのに対し、「ALLPOWERS ステーション」は
高密度リチウムイオンバッテリーを使うことで重さわずか3.9kgと超軽量、サイズも17×11×20.6cmとコンパクトです。」
軽量なんだっけ…
そのうち53万の人が来そうだな
https://www.goodspress.jp/news/214793/
「これまでの大容量ポータブル電源は多くが5〜7kgの重さなのに対し、「ALLPOWERS ステーション」は
高密度リチウムイオンバッテリーを使うことで重さわずか3.9kgと超軽量、サイズも17×11×20.6cmとコンパクトです。」
軽量なんだっけ…
そのうち53万の人が来そうだな
740[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 10:55:56.30ID:VGzNGkiO ポータル電源級の大容量はそろそろmAhじゃなくてAhでも良くないか
741[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 11:09:41.47ID:B03C8xMq cheero Energy Carry が AC300W,USB12W・500Wh・5.4kg (92Wh/kg)だから
AC400W,USB PD60W・372Wh・3.9kg(95Wh/kg)は超が付く程は軽くないね。容量減の効果が大きい。
18650でなく21700 でもなく20650 なのか。
USB PD付いてソーラーも繋がるのは有利だね。
欠陥があったときにリコールしそうにない会社からはなかなか買う気にはなれないが。
AC400W,USB PD60W・372Wh・3.9kg(95Wh/kg)は超が付く程は軽くないね。容量減の効果が大きい。
18650でなく21700 でもなく20650 なのか。
USB PD付いてソーラーも繋がるのは有利だね。
欠陥があったときにリコールしそうにない会社からはなかなか買う気にはなれないが。
742[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 11:34:53.86ID:47ZuRLjr743[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 11:40:30.17ID:VGzNGkiO AC対応メイン1台と
それを充電出来るpd対応サブ複数台が容量と価格と重量に優れそう
なお利便性は劣る
それを充電出来るpd対応サブ複数台が容量と価格と重量に優れそう
なお利便性は劣る
744[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 13:34:07.60ID:SKb7EXIa 災害対策にソーラー付きでポータブル電源ほしいけど、それだけだと無駄過ぎるのでキャンプ趣味でも始める必要があり、インドア派なので億劫で、なかなか買えないでいる。
cheeroが本気出したら本気出す。
cheeroが本気出したら本気出す。
745[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 13:54:07.36ID:M07b0PUs 太陽光パネル設置して売電してる俺にぬかりはない
746[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 14:24:40.39ID:SKb7EXIa 知っているのか売電
屋根の上の太陽光パネル+自立運転モードのパワコンで、災害時に(設備が無事なら)ポータブル電源も充電できるわけか。
補助金あるうちに設置した人はうまいな。
屋根の上の太陽光パネル+自立運転モードのパワコンで、災害時に(設備が無事なら)ポータブル電源も充電できるわけか。
補助金あるうちに設置した人はうまいな。
747[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 14:36:06.06ID:M07b0PUs でも俺はAC出力つきバッテリーは1万円レベルの20600mAhのやつ1個しか持ってない
748[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 16:41:28.16ID:n/R0vxOQ ジャップのクラウドファンディングって中華の転売ばっかりだからイラネーヨ
2倍の価格で情弱からぼったくる
2倍の価格で情弱からぼったくる
749[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 20:27:05.67ID:rD+9T0UC https://www.gizmodo.jp/2019/03/energizer-p-18-k-pop.html
コイツをモバイルバッテリーと見立てて、他の機器へ給電できるのかね?
(レンガじゃなくて鈍器だよな)
コイツをモバイルバッテリーと見立てて、他の機器へ給電できるのかね?
(レンガじゃなくて鈍器だよな)
750[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 20:30:43.21ID:qNc6m0Yl751[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 20:57:21.17ID:rD+9T0UC752[Fn]+[名無しさん]
2019/03/01(金) 22:46:24.74ID:QBqQZpoO753[Fn]+[名無しさん]
2019/03/02(土) 00:35:02.82ID:okEpURJe エナジャイザーとか久しぶりに見たわ
林檎がまだlightningじゃない太い端子だった時
そこそこモバイルバッテリに力入れてなかったっけ?
林檎がまだlightningじゃない太い端子だった時
そこそこモバイルバッテリに力入れてなかったっけ?
754[Fn]+[名無しさん]
2019/03/03(日) 13:29:46.98ID:G3JO28Zm 単6電池でいつもお世話になってます
755[Fn]+[名無しさん]
2019/03/04(月) 20:48:39.64ID:0iAHr0ck https://cf.machi-ya.jp/project/20181214/02
このUSB-C to DCプラグコンバーターだけ欲しいわ、、
このUSB-C to DCプラグコンバーターだけ欲しいわ、、
756[Fn]+[名無しさん]
2019/03/04(月) 20:57:41.76ID:KUuiWeMM757[Fn]+[名無しさん]
2019/03/04(月) 21:28:18.87ID:0iAHr0ck 特殊なケースかもしれないけど俺のノートは充電に130W必要で
端子がDC-INとThunderbolt3が1つずつ付いてるから
例えば下みたいな130W以上出力できるモバイルバッテリー
持ってるとコンバータ使えば1台で充電できるかなと思って
https://www.kickstarter.com/projects/1203085035/alsterplus-worlds-most-powerful-usb-c-battery-pack?lang=ja
端子がDC-INとThunderbolt3が1つずつ付いてるから
例えば下みたいな130W以上出力できるモバイルバッテリー
持ってるとコンバータ使えば1台で充電できるかなと思って
https://www.kickstarter.com/projects/1203085035/alsterplus-worlds-most-powerful-usb-c-battery-pack?lang=ja
758[Fn]+[名無しさん]
2019/03/04(月) 23:45:20.20ID:J6Ze2Pw9 ZY12PDS買って自作すれば?
759[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 08:23:19.00ID:O4OATiwS760[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 11:21:41.97ID:vZTMH1gL >>759
自作するまでもなく売ってるのは良いことだけど、こういうのはPSEの関係で国内販売は難しいんだろうな
自作するまでもなく売ってるのは良いことだけど、こういうのはPSEの関係で国内販売は難しいんだろうな
761[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 11:23:27.09ID:QHtI9raP これって12v 3Aにも対応してるんかな
そうだったら嬉しくなるんだけど
そうだったら嬉しくなるんだけど
762[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 11:27:03.70ID:FqlKcfcz763[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 11:48:25.04ID:vZTMH1gL764[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 11:50:53.53ID:vZTMH1gL >>762
法律じゃなく、危険なデバイスだから日本で扱うのはリスクをとるところがないのか
法律じゃなく、危険なデバイスだから日本で扱うのはリスクをとるところがないのか
765[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 12:06:09.77ID:QHtI9raP そうなんか15vと13vあるからなんか不安だったけどちゃんとしたほうを選んで流してくれるなら安心だね
766[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 12:12:59.64ID:vZTMH1gL767[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 13:38:28.54ID:5QfuZe8/ >>759
変圧もできるしいいなこれ
そうか、RIVER Bankのプラグだけでは変圧できないのか
本体側に電力調整機能ついてるって書いてたわ
安いし物は試しで買ってみようと思う、ありがとう
プラグは合うか微妙だけどAmazonとかで売ってる
何十種類も入ってる変換プラグセット買えばだいたいのPCに対応できそうか
変圧もできるしいいなこれ
そうか、RIVER Bankのプラグだけでは変圧できないのか
本体側に電力調整機能ついてるって書いてたわ
安いし物は試しで買ってみようと思う、ありがとう
プラグは合うか微妙だけどAmazonとかで売ってる
何十種類も入ってる変換プラグセット買えばだいたいのPCに対応できそうか
768[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 23:00:33.87ID:vZTMH1gL http://tvcap.info/2019/3/5/n2i9190305-2300110315.jpg
http://tvcap.info/2019/3/5/n2i9190305-2300150976.jpg
http://tvcap.info/2019/3/5/n2i9190305-2300260205.jpg
http://tvcap.info/2019/3/5/n2i9190305-2300150976.jpg
http://tvcap.info/2019/3/5/n2i9190305-2300260205.jpg
769[Fn]+[名無しさん]
2019/03/08(金) 14:31:06.55ID:Qj4Yy6h5 ・日商Pro映像、1000W出力が可能な大容量バッテリー搭載ポータブル電源を発売
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/64394/
273000mAh(1000Wh)…
次はいよいよ53万の人の出番だな
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/64394/
273000mAh(1000Wh)…
次はいよいよ53万の人の出番だな
770[Fn]+[名無しさん]
2019/03/08(金) 19:53:03.37ID:XbKieIOX771[Fn]+[名無しさん]
2019/03/08(金) 20:27:58.18ID:GFZ8nBW9 クラウドファンディングにはAC100Vって書いてあるけどSKA1000は110/220V仕様。このあたりカスタム品なのか元から100V対応してるのか。
あと、意外と対応周波数がわからない。ポータブル電源だとACアダプタ以外の交流機器を繋ぐこともありそうだけど。
あと、意外と対応周波数がわからない。ポータブル電源だとACアダプタ以外の交流機器を繋ぐこともありそうだけど。
772[Fn]+[名無しさん]
2019/03/08(金) 22:46:59.72ID:ZuQJ4RIQ 車中泊系の某ユーチューバーがレビューしてたやつかな
773[Fn]+[名無しさん]
2019/03/08(金) 23:02:45.18ID:NMLhcZpq > バッテリー搭載製品の特性上、充電式バッテリーは、長期間使用しないと寿命が短縮されますので、最低でも2、3ヶ月に一回は使用するようにしてください。
そんなもんかね。長く使わないときは8割ぐらい充電して放置しているが……。
コンセント繋いでおくと勝手に充放電してメンテナンスしてくれるモードが必要な気がする。
そんなもんかね。長く使わないときは8割ぐらい充電して放置しているが……。
コンセント繋いでおくと勝手に充放電してメンテナンスしてくれるモードが必要な気がする。
774[Fn]+[名無しさん]
2019/03/09(土) 07:12:21.04ID:Mr25P1OP これ、USB PDのトリガデバイスが内蔵された汎用の電源ケーブルかな?
5V, 12Vなど要求する電圧を書き換えるためのアダプタが付属しているように見える
でもUSB-Cのプラグ部分がコンパクトすぎて
トリガーICが内蔵されてるか疑問だな
PD2.0 / 3.0自動USBテスタートリガー プログラマブルトリガケーブル 電圧電流テスター 急速充電器タイプC PDからDC USBへの電圧トリガワイヤ USB HIDアダプタアップグレードコンバータボード付き https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFTYJ75/
http://imgur.com/LiqpEWs.jpg
5V, 12Vなど要求する電圧を書き換えるためのアダプタが付属しているように見える
でもUSB-Cのプラグ部分がコンパクトすぎて
トリガーICが内蔵されてるか疑問だな
PD2.0 / 3.0自動USBテスタートリガー プログラマブルトリガケーブル 電圧電流テスター 急速充電器タイプC PDからDC USBへの電圧トリガワイヤ USB HIDアダプタアップグレードコンバータボード付き https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFTYJ75/
http://imgur.com/LiqpEWs.jpg
775[Fn]+[名無しさん]
2019/03/09(土) 07:53:14.01ID:qjIMNhgf776[Fn]+[名無しさん]
2019/03/09(土) 17:53:37.69ID:8XOpmmmu https://sumahome.jp/archives/1304
こんなサイズにできるんだから内蔵可能だろう
PDトリガーワイヤーはいいがUSB HIDアダプタアップグレードコンバータボードがどいうものかよくわからん
こんなサイズにできるんだから内蔵可能だろう
PDトリガーワイヤーはいいがUSB HIDアダプタアップグレードコンバータボードがどいうものかよくわからん
777[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 11:44:53.66ID:bMXLc982 mini-boxのpicoPSUとか昔から細々とDC-ATX PSU系のジャンルが続いてるけど
ああいうのでUSB PDの物があれば便利なんだがなー
ああいうのでUSB PDの物があれば便利なんだがなー
778[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 15:11:57.87ID:S4feeOFg その先に何繋いでるの?
779[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 16:14:24.07ID:xlyXod6y780[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 21:28:49.35ID:XLvBBizJ >>774
届いた!
トリガーデバイスが内蔵されているようでUSB PDのACアダプタやモバイルバッテリにつなぐと20Vが出力される
小型のプロジェクタの19V ACアダプタの代わりに使えた
コードの長さは2m
電圧などを表すインジケーターがあるようなことが書いてあったけど無いようだ
電圧の変更は今のところできない
基板むき出しのアダプタでPCにつなげるとWEB-.UPDsmpという名前で認識されるが、その先がわからない
USB PD Firmware Update Specificationというusb.orgの文書がある
それに従って通信して書き込むと変更できるのだろうと思うけど、自分には無理だ
届いた!
トリガーデバイスが内蔵されているようでUSB PDのACアダプタやモバイルバッテリにつなぐと20Vが出力される
小型のプロジェクタの19V ACアダプタの代わりに使えた
コードの長さは2m
電圧などを表すインジケーターがあるようなことが書いてあったけど無いようだ
電圧の変更は今のところできない
基板むき出しのアダプタでPCにつなげるとWEB-.UPDsmpという名前で認識されるが、その先がわからない
USB PD Firmware Update Specificationというusb.orgの文書がある
それに従って通信して書き込むと変更できるのだろうと思うけど、自分には無理だ
781[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 21:35:49.38ID:C+K4o5VS HIDアダプタアップグレードコンバータボードはプログラマブルトリガケーブル内のマイコンのファームウェアを書き換えて
機能をアップデートするために使うって話?
機能をアップデートするために使うって話?
782[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 22:32:42.38ID:XLvBBizJ >>781
多分そう
アダプタにはPD Cable DFU V11と書いてある
DFUはDevice Firmware Updateだろう
ケーブルはWITRNと書いてあつて、この会社が書き換えツールを作ってくれると思うんだけど、、、
ケーブル自体は頑丈で良くできてる
約20VのACアダプタを使うPCなら問題なく使えそう
多分そう
アダプタにはPD Cable DFU V11と書いてある
DFUはDevice Firmware Updateだろう
ケーブルはWITRNと書いてあつて、この会社が書き換えツールを作ってくれると思うんだけど、、、
ケーブル自体は頑丈で良くできてる
約20VのACアダプタを使うPCなら問題なく使えそう
783[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 23:42:13.66ID:o34syouY おもしろそうだな
20V5Aまで出せるのかな?
20V5Aまで出せるのかな?
784[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 23:45:38.99ID:C+K4o5VS785[Fn]+[名無しさん]
2019/03/11(月) 09:10:54.63ID:VHS9nuFA786[Fn]+[名無しさん]
2019/03/11(月) 09:28:33.30ID:VHS9nuFA >>784
USB Power Deliveryの電源は接続された機器と電圧や電流の情報をやり取りして、出力電圧を5, 9, 12, 15, 20Vから選択する
例のケーブルは20Vだけど、ファームを変えて他の電圧も使えたら便利だろう
でも書換をユーザーがやるんじゃなくて
15Vや12Vなどに設定した商品を個別に売るだけで十分だと思うけどね
USB Power Deliveryの電源は接続された機器と電圧や電流の情報をやり取りして、出力電圧を5, 9, 12, 15, 20Vから選択する
例のケーブルは20Vだけど、ファームを変えて他の電圧も使えたら便利だろう
でも書換をユーザーがやるんじゃなくて
15Vや12Vなどに設定した商品を個別に売るだけで十分だと思うけどね
787[Fn]+[名無しさん]
2019/03/11(月) 14:20:55.46ID:DyxvBHi3788[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 09:23:01.29ID:B4oP10Fr トリガデバイス一つ持ってるとPD電源の使い途拡がるぞ
789[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 09:58:50.85ID:/geTC35y 繋ぎたい非USB PDデバイスがない
790[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 13:13:33.77ID:4B2/xQdZ >>450のやつ届いた
EnergieMAX USB-C to DC tips https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMBVVWV/
動いたけどテスターがないからなんかこわい
EnergieMAX USB-C to DC tips https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMBVVWV/
動いたけどテスターがないからなんかこわい
791[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 14:28:52.77ID:X6SVVCzJ792[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 15:06:44.19ID:KAGbrBB3 丸文がまだDARTの広告を出稿していた。意外。国内ではまだライバルのいないユニークな製品ではあるから妥当といえば妥当か。
DARTのデッドコピー品も日本上陸していた。PSEマーク無しって法律違反じゃないのか。
デッドコピーのほうは本家を超えてUSB PD対応までしたが、amazonから消滅するレベルの粗悪品だったようだ。
DARTのデッドコピー品も日本上陸していた。PSEマーク無しって法律違反じゃないのか。
デッドコピーのほうは本家を超えてUSB PD対応までしたが、amazonから消滅するレベルの粗悪品だったようだ。
793[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 15:53:30.44ID:ABATIybu DARTはもっと小さく高効率なる余地があると開発インタビューしてたね
今より一回り大きい程度でPD100W or DC120Wの開発に成功したら
次は買っちまうかも
今より一回り大きい程度でPD100W or DC120Wの開発に成功したら
次は買っちまうかも
794[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 17:34:24.36ID:9y+UFKU0 DART正規品保ってるけど軽くて小さくて捗る。
電源無い箇所はPD対応モバイルバッテリー使ってる感じ。
電源無い箇所はPD対応モバイルバッテリー使ってる感じ。
795[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 17:35:01.72ID:9y+UFKU0796[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 17:56:47.26ID:/9uBJU56 DARTは次はなさそう。
パワー半導体としてSiC MOSFETを採用しているという話で、おかげでGaNより先行して製品出せたけど、SiCは高価なのでACアダプタ界で将来性はないと見切っちゃったのかな、と。
パワー半導体としてSiC MOSFETを採用しているという話で、おかげでGaNより先行して製品出せたけど、SiCは高価なのでACアダプタ界で将来性はないと見切っちゃったのかな、と。
797[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 21:11:49.29ID:9y+UFKU0 持ってる俺が言うのも何だけど同意見だわ。
最初で最後なきがする。デザインはともかく。
最初で最後なきがする。デザインはともかく。
798[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 22:37:06.33ID:vE/zJh23 Type-Cケーブルは出す出す詐欺になってしまった。本体に9/15V出力ないのに無理矢理やろうとしたのだろうか。
過去にはLenovoとも提携して、しかし製品は出ず。直近はこれが最新の情報。
FINsix社は株式会社豊田自動織機との戦略的パートナーシップを発表しました。 インフォメーション|丸文:
http://www.marubun.co.jp/info/products/a7ijkd0000006qz2.html
SiCだのの電力技術があるなら、EVの部品を設計した方が儲かるのだろう。
過去にはLenovoとも提携して、しかし製品は出ず。直近はこれが最新の情報。
FINsix社は株式会社豊田自動織機との戦略的パートナーシップを発表しました。 インフォメーション|丸文:
http://www.marubun.co.jp/info/products/a7ijkd0000006qz2.html
SiCだのの電力技術があるなら、EVの部品を設計した方が儲かるのだろう。
799[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 02:42:06.43ID:mLCBF/uM 製品名からして脂肪フラグっぽいしなぁ
800[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 06:11:30.44ID:1ghqEZ7y ラード。。
801[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 10:13:32.07ID:p3RQ8NQA 体積の小さい小型アダプタで出力を65Wより上げていくと、放熱が問題になりそうである。売れ筋は30Wとか45Wとかのほどほどの大きさ・ほどほどの価格の製品か。
でもこの先モバイルでは100W出力の必要性は増して行く。GPUつきのノートPCへの供給だけでなく、進化したバッテリーへの大電力急速充電が現実的に可能になっていくはずだ。
でもこの先モバイルでは100W出力の必要性は増して行く。GPUつきのノートPCへの供給だけでなく、進化したバッテリーへの大電力急速充電が現実的に可能になっていくはずだ。
802[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 01:23:56.78ID:V2hG4451 spectre13-af019用にこれポチってみた。受け取るのは来週の月曜だが。
BatPower PDE 2 P26B USB-C 98Wh
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076SBRJLW
BatPower PDE 2 P26B USB-C 98Wh
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076SBRJLW
803[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 10:30:37.09ID:8O1HAq95 そんな連絡先が国際電話しかないような業者にチャレンジしなくてももっと他に100Wh/60Wのいいやつあるだろうと思ったが、意外となかった
804[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 13:48:16.23ID:Ida5xOvl DARTの値段じゃ苦しいのかな?
むっちむちなATX電源を裸にして
視姦でご飯3杯な人達よりかは幾分健全だと思うんだけどな・・・
むっちむちなATX電源を裸にして
視姦でご飯3杯な人達よりかは幾分健全だと思うんだけどな・・・
805[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 13:52:32.64ID:y7omDoYl PSEマークついてるか教えてね。
806[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 14:45:47.79ID:48JKBKo8 > P26 サイズ: 6.8 inches (L) x 3.2 inches (W) x 0.7 inches (H) Weight: 15 ounces.
メートル法も覚束ないアメリカ人が日本ローカルのPSE法を知っているとは思えず……
メートル法も覚束ないアメリカ人が日本ローカルのPSE法を知っているとは思えず……
807[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 21:03:02.24ID:AwR8jY2t PD規格は失敗
808[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 21:29:45.47ID:E47vQRpL 未だ不採用のメーカーのひとかな?(あるのかな?)
809[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 01:25:22.63ID:jvEeq7C2 外付けGPUの人だろ
必要ない人のほうが多いけど
必要ない人のほうが多いけど
810[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 08:47:44.62ID:BMO4DAJP 60W超はあえて対応せずスッキリさせた方が良かったかもしれない
811[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 12:48:21.55ID:Gb9Kz+YQ ・Anker、容量57,600mAhでAC出力搭載の小型ポータブル電源「Anker PowerHouse 200」
https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201903/15/1360.html
https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201903/15/1360.html
812[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 21:50:16.93ID:8QUdZUSq AC100V出力がつくだけで、cheero Power Mountainより随分重く・高くなるな。しかし容量が100WではACアダプタぐらいしか繋ぐものを思い付かん。
電気ケトル繋げる1500W出てこないかのう(無茶)。
電気ケトル繋げる1500W出てこないかのう(無茶)。
813[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 00:41:41.98ID:yU6zfsVp なんかこー、価格の割に容量やら端子が微妙よのぉ。
814[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 00:45:00.29ID:/vSuWVLx815[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 01:07:15.49ID:4IeVyNA0 イワタニ最強かよ
816[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 02:27:35.94ID:yU6zfsVp その熱量を全て電流にかえられればな。
熱力学的に不可能なのですよ。
熱力学的に不可能なのですよ。
817[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 02:27:52.65ID:yU6zfsVp >>816
電流じやねぇ電力。
電流じやねぇ電力。
818[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 06:48:40.85ID:nK3n5UAz819[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 11:40:42.91ID:yU6zfsVp いやぁ熱量を熱そのものと思われましても。、
820[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 11:44:07.18ID:4IeVyNA0 燃やして取り出せるのはカセット2本でだいたい270000mAhレベルか。リチウムイオンに比べてカセット交換式なのは大きなメリットだが。
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/
821[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 11:45:28.38ID:yU6zfsVp いやまぁそれはさておき、ガスを電気に変換するモジュールが相当小型かつメンテナンスフリーにならないとねぇ。
ガス充填とか現実的じゃないなぁいまのところ。
カセットガスもアウトドアにはいいけど、常時携帯出来るサイズではないし。
ガス充填とか現実的じゃないなぁいまのところ。
カセットガスもアウトドアにはいいけど、常時携帯出来るサイズではないし。
822[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 08:17:26.64ID:WycNvHOj 台湾のバッテリー交換式スクーターgogoroのバッテリーが120セル9kg1.37kWh(380000mAh)。
つまり電動スクーターにUSB PD端子が付けば大容量モバイルバッテリーを携帯するのも同然といえる。
つまり電動スクーターにUSB PD端子が付けば大容量モバイルバッテリーを携帯するのも同然といえる。
823[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 08:27:01.69ID:lY25aAy5 自転車の駆動部で発電し充電やな
カゴにバッテリー入れた方がよいが
カゴにバッテリー入れた方がよいが
824[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 08:43:56.05ID:lUWpFEhL 20km/hで500mAは厳しいかもしれん
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002709/
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002709/
825[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 12:54:46.17ID:UR7d61ek 電動自転車とか容量デカイから
モバブにするアイデア自体はヤマハとか最古参でも昔からあったのに
諸事情で最近まで却下されてきたからねぇ
モバブにするアイデア自体はヤマハとか最古参でも昔からあったのに
諸事情で最近まで却下されてきたからねぇ
826[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 08:10:15.48ID:SUFQ+jnk スーツケースにバッテリー内蔵もあるが大容量はないかな
827[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 08:16:31.08ID:2tDknry5 スーツケースは輸送時に乱暴に取り扱われるので
リチウムイオンを搭載すると炎上しかねない。
リチウムイオンを搭載すると炎上しかねない。
828[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 09:38:12.32ID:uc+lLmxS >>719
Omarsも外さなきゃな
これで失敗しない、iPhone/iPadを高速充電できるUSB PD充電器選び
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1174704.html
Omarsも外さなきゃな
これで失敗しない、iPhone/iPadを高速充電できるUSB PD充電器選び
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1174704.html
829802
2019/03/18(月) 13:55:22.31ID:BKYkqz+h BatPower PDE 2 P26B USB-C 98Wh
いま届いたけど、丸PSEマーク箱にも本体にも入ってるな。
箱の型番は Model:P26B(JP) だし。
ちなみに Designed in California で Made in China ね。
見づらくてすまん。
https://imgur.com/77h5tQp
https://imgur.com/Igztqwg
いま届いたけど、丸PSEマーク箱にも本体にも入ってるな。
箱の型番は Model:P26B(JP) だし。
ちなみに Designed in California で Made in China ね。
見づらくてすまん。
https://imgur.com/77h5tQp
https://imgur.com/Igztqwg
830829
2019/03/18(月) 14:52:30.36ID:BKYkqz+h う〜む・・・
本体のパネルに 26800mAh/96Wh とあるが、サイズが18.3cmで重さ500g超なんだよな・・・
タニタの体重計で測ったので正確なとこは分からんが。
ボディーは148Wh型みたいだ。
本体のパネルに 26800mAh/96Wh とあるが、サイズが18.3cmで重さ500g超なんだよな・・・
タニタの体重計で測ったので正確なとこは分からんが。
ボディーは148Wh型みたいだ。
831[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 15:08:20.97ID:7Rf1gDXl すげえな
ロットまるごとパネルの貼り間違えか?箱は?
カリフォルニアと中国は太平洋の距離あるから仕方無いのか?
ロットまるごとパネルの貼り間違えか?箱は?
カリフォルニアと中国は太平洋の距離あるから仕方無いのか?
832[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 15:09:53.40ID:daNSNTzB 画像の画質糞すぎだろ
833829
2019/03/18(月) 15:52:50.96ID:BKYkqz+h ダイソーでハカリ買ってきた。540g≒19オンスである。
P26は426g=15オンス、P40は567g=20オンス
表示だけ96Whで中身が148Wh型なら当たりなんだが・・・
P26は426g=15オンス、P40は567g=20オンス
表示だけ96Whで中身が148Wh型なら当たりなんだが・・・
834[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 15:53:35.24ID:BKYkqz+h >>832
すまん、何度も撮り直したんだが下手くそなもんで
すまん、何度も撮り直したんだが下手くそなもんで
835[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 15:57:44.30ID:BKYkqz+h836[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 16:15:16.50ID:uAcRGI8q Batpower「EX7HをPB26Bにリペイントすればいいんじゃね」
https://batpower.com/index.php?route=product/product&manufacturer_id=12&product_id=154&page=2
Size: 7.2 × 3.2 × 0.7( inch), 18(oz).
https://batpower.com/index.php?route=product/product&manufacturer_id=12&product_id=154&page=2
Size: 7.2 × 3.2 × 0.7( inch), 18(oz).
837829
2019/03/18(月) 17:03:28.24ID:BKYkqz+h spectre13 に問題なくチャージ出来るわ。
もちろん「オマエなに勝手に社外品使ってんの?」ってPCに警告されるけど。
もちろん「オマエなに勝手に社外品使ってんの?」ってPCに警告されるけど。
838[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 17:29:46.51ID:VlD4hKPD 外形だけなら >>836 がビンゴっぽいが、EX7HだとType-Cがないな。
839[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 18:13:48.76ID:IpS+N/nc Macbook airバッテリー MAXOAK 36000mAh 大容量 65w 133Wh PD対応 充電用ケーブル付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DNBPV9C/
この製品が気になった。
MagSafe2の、MBPとtype-CのMBPを両方持っていて、
どちらでも使えるモバイルバッテリを探していた。
iphoneはUSB type-Aなので、それも充電できる。
容量も大きい。
ただ持ち運ぶには少し重いし大きいな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DNBPV9C/
この製品が気になった。
MagSafe2の、MBPとtype-CのMBPを両方持っていて、
どちらでも使えるモバイルバッテリを探していた。
iphoneはUSB type-Aなので、それも充電できる。
容量も大きい。
ただ持ち運ぶには少し重いし大きいな。
840[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 18:31:19.50ID:15TAk65O841[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 19:49:16.92ID:TQ3sbFq6 >>840
そんなにおもろいか?
そんなにおもろいか?
842[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 19:55:07.34ID:tsIIeJQD843[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 20:07:20.54ID:LvAcfN+q >>839 こういうMagsafe2とUSB type-Cに両方対応した製品、ほかにないかな。
844[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 20:24:14.45ID:BKYkqz+h Batpowerのそっくりさん
PoderCamino 98Wh PD Portable Charger USB-C Power Bank
https://www.amazon.com/gp/product/B07D1D11BV?camp
PoderCamino 98Wh PD Portable Charger USB-C Power Bank
https://www.amazon.com/gp/product/B07D1D11BV?camp
845[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 21:06:50.51ID:dNNjlpzE 前から気になっている製品にFLOUREONというメーカーの42000mAhのAC 100V出力付きポータブルバッテリーがあるのだが、
値段も容量にしては安いし、ACも正弦波出力なのでよさげなのに、いまいち話題に上らないのが何となく気になる
値段も容量にしては安いし、ACも正弦波出力なのでよさげなのに、いまいち話題に上らないのが何となく気になる
846829
2019/03/18(月) 22:07:22.36ID:BKYkqz+h amazonのBatPower PDE 2はブラック、シルバーでP26 P40 P56と計6種類あるが、
この中でブラックP40のみBatPower JP Directの取り扱いがない。
恐らく製造不良だろう。でそれを買ってしまったのが自分。
内蔵リチウムイオン電池はたぶん P26 6本、P40 9本、P56 13本。
筐体の長さが16.5cm、18.3cm、25.1cmで重量が15oz、20oz、25oz
これで計算してみると、リチウムイオン電池1本の重さが0.96oz=27gであり、
P40のカタログ重量567gと自分に届いた商品実重540gの差と一致する。
つまり、自分のはリチウムイオン電池を1本減らした8本・・・132Whを98Wh表記のまま販売したものだと推測する。
だとするなら、返品交換してもらうよりこのままの方がいいね。
この中でブラックP40のみBatPower JP Directの取り扱いがない。
恐らく製造不良だろう。でそれを買ってしまったのが自分。
内蔵リチウムイオン電池はたぶん P26 6本、P40 9本、P56 13本。
筐体の長さが16.5cm、18.3cm、25.1cmで重量が15oz、20oz、25oz
これで計算してみると、リチウムイオン電池1本の重さが0.96oz=27gであり、
P40のカタログ重量567gと自分に届いた商品実重540gの差と一致する。
つまり、自分のはリチウムイオン電池を1本減らした8本・・・132Whを98Wh表記のまま販売したものだと推測する。
だとするなら、返品交換してもらうよりこのままの方がいいね。
847[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 22:34:56.23ID:3Av8vnxI 計算、間違ってますよ
848[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 22:49:58.30ID:BKYkqz+h >>847
間違ってました
間違ってました
849[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 23:11:05.56ID:BKYkqz+h 本体19ozでリチウムイオン電池一つ約45g×9個じゃないと辻褄あわんかも。
うん、もう良く分からんが、そう思おう!
俺が受け取ったのはP40の148Whだな、きっとそうだwwww もうやけくそ。
うん、もう良く分からんが、そう思おう!
俺が受け取ったのはP40の148Whだな、きっとそうだwwww もうやけくそ。
850[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 23:15:01.76ID:BKYkqz+h まさか電池の代わりに重り入れれねーよな?
851[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 23:21:27.33ID:zIfY2s6n 砂じゃね?
852[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 23:26:35.60ID:JB9+VhIm これがカリフォルニア流の余計なチップ(バッテリーセル)か
853[Fn]+[名無しさん]
2019/03/18(月) 23:26:51.64ID:BKYkqz+h シャリシャリは言わんよ
854[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 07:56:20.72ID:sdyFG8Vo 尼のBatPower PDE 2 P26B じつは40000Whで誤表記の当たりかも試練のにポチってみる猛者は他におらんのか?
でも間違ってたらゴメンw 自己責任でお願いしますね
でも間違ってたらゴメンw 自己責任でお願いしますね
855[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 08:48:51.03ID:4OZgAl5B 重くてデカけりゃ容量大きいのは当たり前。肝心な所を誤表記するメーカーは他にどんなトラップあるか予想つかなくて無理だ。
856[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 12:29:42.93ID:kk1Yzywl Mighty 100
3月末なのにまだ何の音沙汰も無い
3月末なのにまだ何の音沙汰も無い
857[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 15:36:38.77ID:sdyFG8Vo >>855
まったく同意だけど、自分的には540gで40000Wh
まったく同意だけど、自分的には540gで40000Wh
858[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 15:39:07.49ID:sdyFG8Vo >>855
まったく同意だけど、自分的には540gで40000Whならかなり使い勝手が良い気がする。
まったく同意だけど、自分的には540gで40000Whならかなり使い勝手が良い気がする。
859[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 15:44:29.01ID:CWNvscrw 40kWh……日産リーフかな?
860[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 15:53:29.04ID:IjDFFRnO ちょうどリーフが40kWhみたいだね
車載並のバッテリーがたった540g!!
まぁmAhの間違いとして、P26Bをアマゾンで検索したけど、商品の説明は26800mAhになってるね
修正されたかな?
車載並のバッテリーがたった540g!!
まぁmAhの間違いとして、P26Bをアマゾンで検索したけど、商品の説明は26800mAhになってるね
修正されたかな?
861[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 16:18:16.71ID:sdyFG8Vo >>860
Whまちがえて、ごめんなさい。
俺はBatPowerみたいにアテにならない奴と言う事で。w
尼の左一番下の写真でP26B本体をみると、パネルの表記が26000mAh/96Whになってます。
P40Bはパネル表記が有る側が写ってない。P40Sは写ってて40000mAh/148Whとなってる。
ちなみにP26は商品の箱書きもBatpowerのサイトも紹介動画でも26800mAh/98Whになってる。
Whまちがえて、ごめんなさい。
俺はBatPowerみたいにアテにならない奴と言う事で。w
尼の左一番下の写真でP26B本体をみると、パネルの表記が26000mAh/96Whになってます。
P40Bはパネル表記が有る側が写ってない。P40Sは写ってて40000mAh/148Whとなってる。
ちなみにP26は商品の箱書きもBatpowerのサイトも紹介動画でも26800mAh/98Whになってる。
862[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 17:08:43.61ID:AwaBe4pQ 500g台で40000mAhとか出たら革命だろ
863[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 17:24:42.95ID:sdyFG8Vo >>862
有るよ。尼の BatPower PDE 2 P40S 見てみて。
¥ 19,799 + \ 8,400 配送料/取扱手数料となってるけど、
BatPower PDE 2 P40B をBatPower JP Directが取り扱えばブラックの他のタイプ同様にprimeで送料無料かと。
ちなみに自分の場合、BatPower PDE 2 P26B を注文したらP26誤表記のBatPower PDE 2 P40B が送られたっぽい。
有るよ。尼の BatPower PDE 2 P40S 見てみて。
¥ 19,799 + \ 8,400 配送料/取扱手数料となってるけど、
BatPower PDE 2 P40B をBatPower JP Directが取り扱えばブラックの他のタイプ同様にprimeで送料無料かと。
ちなみに自分の場合、BatPower PDE 2 P26B を注文したらP26誤表記のBatPower PDE 2 P40B が送られたっぽい。
864[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 17:26:42.45ID:Xt+hCHX0 >>862
この18650は検証動画を見ると1本で25gらしい
https://m.qoo10.jp/g/508316524/
これさえあれば100gで自称40000mAhを実現できるかも!
大革命だ!
この18650は検証動画を見ると1本で25gらしい
https://m.qoo10.jp/g/508316524/
これさえあれば100gで自称40000mAhを実現できるかも!
大革命だ!
865[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 17:47:23.02ID:AwaBe4pQ866[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 11:03:43.36ID:YL996Prh 18650は一本50gで3300mAh、これをモバイルバッテリーとして組むと外装と付帯回路でプラス50-100gというところかね。
867[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 12:30:33.11ID:AjVlDxSO もう素っ裸の妊娠6セルリポでいいやん
868[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 13:43:51.53ID:oHbeYZKI リポ厨(笑)
869[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 20:41:52.05ID:+wj9H2zM 飛行機に持ち込みできる容量制限を考えた場合、40000mAhあたりが上限だなぁと思っていろいろ検討しているのだが、
・20V,5Aを安定的に出力可能
・バッテリーの電源スイッチが壊れにくい
・自己放電が少ない
・できればAC出力もあるといい
を満たすものが意外に見つからん
・20V,5Aを安定的に出力可能
・バッテリーの電源スイッチが壊れにくい
・自己放電が少ない
・できればAC出力もあるといい
を満たすものが意外に見つからん
870[Fn]+[名無しさん]
2019/03/21(木) 23:18:21.59ID:WnuZNSaW871[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 00:01:06.52ID:7qjjxWQ+ >>870
それがあったか
Makuakeの
https://www.makuake.com/project/omniultimate/
38500円のやつは、まだ買えるのだろうか?
定価はさすがに手が出ない
それがあったか
Makuakeの
https://www.makuake.com/project/omniultimate/
38500円のやつは、まだ買えるのだろうか?
定価はさすがに手が出ない
872[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 00:47:15.89ID:APcbDOAr >>871
indiegogoで買えるで
indiegogoで買えるで
873[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 01:31:10.65ID:7qjjxWQ+ Amazonに
「WorldPlus 40000mAh TYPE-C モバイルバッテリー USB-PD QC3.0 |ノートPC Macbook Pro スマホ iPad デジカメ」
というのが14000円弱であった
Omniのは高いから買うなら先にこっちにするかも
「WorldPlus 40000mAh TYPE-C モバイルバッテリー USB-PD QC3.0 |ノートPC Macbook Pro スマホ iPad デジカメ」
というのが14000円弱であった
Omniのは高いから買うなら先にこっちにするかも
874[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 04:36:41.06ID:R/X4nFOY 飛行機って26800mAh✕3.7V≒100Whが限界じゃなかった?
875[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 04:38:13.15ID:R/X4nFOY 文字化け。。。
26800かける3.7ね
26800かける3.7ね
876[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 05:46:06.23ID:JnjoB0ry 100Whを超えると、持ち込み個数制限がかかる以外に、申告して許可を取る必要がある航空会社がある。
https://corriente.top/mobile-battery-on-jet/
あと担当者によってはmAhからWhへ正しく換算する能力がない。ギリギリまで攻めるとそれだけ没収リスクが増える。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx1NQF1RSMU424T/?
https://corriente.top/mobile-battery-on-jet/
あと担当者によってはmAhからWhへ正しく換算する能力がない。ギリギリまで攻めるとそれだけ没収リスクが増える。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx1NQF1RSMU424T/?
877[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 05:55:11.07ID:JnjoB0ry まあ26800mAhでも12Vとか20Vで計算されたらアウトだが、5V換算なら160Wh枠に収まる。
そーゆー計算をしちゃう人は実際に存在する。
https://ggeek.me/archives/36776100
てか、むしろ3.7って数字どこから来た、ってのが普通の人の感想か。
そーゆー計算をしちゃう人は実際に存在する。
https://ggeek.me/archives/36776100
てか、むしろ3.7って数字どこから来た、ってのが普通の人の感想か。
878[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 06:37:29.35ID:JnjoB0ry >>873
仕様で見ると、USB PDで27W以上のときに必須のはずの15Vに対応が書かれていないのが不安。てか20Vまで出力できるのに謎。
あと、充電に専用ACアダプタが必要なバッテリは、USB PD一本で済む今の時代にはそぐわない(管理が面倒だし旅行には不向き)が、それは大丈夫かな。
まあその分安いけど。
仕様で見ると、USB PDで27W以上のときに必須のはずの15Vに対応が書かれていないのが不安。てか20Vまで出力できるのに謎。
あと、充電に専用ACアダプタが必要なバッテリは、USB PD一本で済む今の時代にはそぐわない(管理が面倒だし旅行には不向き)が、それは大丈夫かな。
まあその分安いけど。
879[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 08:40:29.96ID:R/X4nFOY そこそこ信頼できるメーカーだとWhの値も書いてあるよ
880[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 08:50:12.73ID:JnjoB0ry 確かに。手元のcheeroとLenovoのには書いてあるな。
Wh容量記載の有無は買うときに注意すべきポイントの一つということのようだ。
Wh容量記載の有無は買うときに注意すべきポイントの一つということのようだ。
881[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 10:38:50.82ID:jCCRMOl8 AUKEYはどうでも良いがcheeroのケーブルもアウトだったのは残念。
1,000円以下のUSB 3.1対応Type-C to Type-Cケーブルには要注意:
https://hanpenblog.com/7043/
cheero USB Type-Cケーブル CHE-250 レビュー:
https://hanpenblog.com/10792/
1,000円以下のUSB 3.1対応Type-C to Type-Cケーブルには要注意:
https://hanpenblog.com/7043/
cheero USB Type-Cケーブル CHE-250 レビュー:
https://hanpenblog.com/10792/
882[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 13:10:45.52ID:RoYNCwv7 そこまでして3.1の安ケーブル作る執念がすごいな
買う方も概ね極限の低コストに賛同してるんだからUSBの闇は深い
TB3互換でケーブルスペックも相応のものが要求されるUSB4なんてものが
USBの緩い市場で正しく構築できるのか疑問
最悪みんな信用できずTB3ケーブルしか選択肢無いなんてならんようにしてほしいが
買う方も概ね極限の低コストに賛同してるんだからUSBの闇は深い
TB3互換でケーブルスペックも相応のものが要求されるUSB4なんてものが
USBの緩い市場で正しく構築できるのか疑問
最悪みんな信用できずTB3ケーブルしか選択肢無いなんてならんようにしてほしいが
883[Fn]+[名無しさん]
2019/03/22(金) 14:47:15.84ID:+FaFdNd0 eMarker無しは全部はじくようにしちゃえばいいのにね。
884[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 15:23:28.43ID:4e6jpSRA LENOVOタブレットの20V2.25Aの電源アダプターを
PDバッテリー+20V固定のトリガー基盤で代用しようと思ってるんだけど
電池が減ってきて電流が2.25Aを切った場合どうなるんだろう
トリガーって本来PD機器間でやり取りしてるのを騙して欲しい電圧を出させてると理解してるんだけど
電池が減ってきた時に電圧と電流はどうなるのか
本来AC接続の電源アダプターでの充電しか想定されてない機器で
途中で電流が可変しちゃった場合どうなるのか
そういう実験して解説してるようなサイトとかあったら教えてほしい
PDバッテリー+20V固定のトリガー基盤で代用しようと思ってるんだけど
電池が減ってきて電流が2.25Aを切った場合どうなるんだろう
トリガーって本来PD機器間でやり取りしてるのを騙して欲しい電圧を出させてると理解してるんだけど
電池が減ってきた時に電圧と電流はどうなるのか
本来AC接続の電源アダプターでの充電しか想定されてない機器で
途中で電流が可変しちゃった場合どうなるのか
そういう実験して解説してるようなサイトとかあったら教えてほしい
885[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 16:16:23.96ID:edoHXGbg886[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 18:24:34.51ID:mfX2yJry887[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 19:59:58.14ID:6ddcykh/ >>884
電圧は下がらないよ
モバイルバッテリはカラになるまで仕様どおりの電圧と電流を出力できる
カラになったらOFFになる
単純に電池の電圧をそのまま出力してるのではなく
DC/DCコンバータという、決まった(20Vなど)電圧に変換できる回路を通してるから
電圧は下がらないよ
モバイルバッテリはカラになるまで仕様どおりの電圧と電流を出力できる
カラになったらOFFになる
単純に電池の電圧をそのまま出力してるのではなく
DC/DCコンバータという、決まった(20Vなど)電圧に変換できる回路を通してるから
888[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 20:07:05.25ID:5Mvy7BzL >>887
壊れるとAC/DCの音楽が流れるんですね
壊れるとAC/DCの音楽が流れるんですね
889[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 22:18:13.90ID:HuFSj8V8890884
2019/03/23(土) 23:14:45.66ID:4e6jpSRA891[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 03:26:14.65ID:MuyaqdFi892[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 12:16:30.41ID:i1oyT0dO 出力電圧は変わらないが、出力可能な電流はセルの消耗に従って下がってくるのではなかろうか。
893[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 12:21:33.31ID:MuyaqdFi 電流量が減ることが故障につながるような端末はあり得ないと思う
894[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 13:04:20.87ID:i1oyT0dO 故障の話は、なんだろう。
接続時に45Wでネゴシエーションすれば20V2.25Aで出力を開始する。しかし実際の出力は2.25A以内で機器が消費する電力、たとえば1Aとかになるだろう。
セルの消耗が進むとセルの出力が下がってくるからいつか20V2.25Aを出力できない状態になるだろう。それでも出力1Aで済むうちはバッテリーは出力を続けるだろう。
機器が大電流を必要として2.25Aを引こうとしたときに初めて、バッテリーはバッテリー切れを宣告してシャットダウンする。
というのが >>884 で聞かれている「電池が減ったときの動作」だと思うのだが、どうでしょう。
接続時に45Wでネゴシエーションすれば20V2.25Aで出力を開始する。しかし実際の出力は2.25A以内で機器が消費する電力、たとえば1Aとかになるだろう。
セルの消耗が進むとセルの出力が下がってくるからいつか20V2.25Aを出力できない状態になるだろう。それでも出力1Aで済むうちはバッテリーは出力を続けるだろう。
機器が大電流を必要として2.25Aを引こうとしたときに初めて、バッテリーはバッテリー切れを宣告してシャットダウンする。
というのが >>884 で聞かれている「電池が減ったときの動作」だと思うのだが、どうでしょう。
895[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 13:13:30.55ID:i1oyT0dO 出力電圧20Vは最初から最後まで変わらない前提。ここが変わったら機器が動かない。
出力電流は機器の動作にあわせて変化する。
出力電流は機器の動作にあわせて変化する。
896[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 16:26:39.14ID:nQkLp/BP 絵とねさふとLOLするだけのノーパソほしいんだけどさ
ダイナブックとVAIOとthinkpadで迷ってる
メーカーでおすすめなのはどこ?店頭系がいい
それをオンラインショップで買おうと思うとる
あとSSDとHDD積みたいのにダイナブックはそれができないんだけど どうにかならんかね
https://toshibadirect.jp/outlet/outlet-pc-tablet/az45f-2018-spring-web-model-15-6-inch/satin-gold-paz45fg-sne.html
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/e-series/ThinkPad-E585/p/20KVCTO1WWJAJP4/customize?
https://pur.store.sony.jp/vaio/products/s152/VJS1521_purchase/?open=cts&cts_no=V000000240396
13万以内でお願いします どれがいいですかね
ダイナブックはデザインが好き あとの二つは値段とスペックがよさそうで迷ってます
ダイナブックとVAIOとthinkpadで迷ってる
メーカーでおすすめなのはどこ?店頭系がいい
それをオンラインショップで買おうと思うとる
あとSSDとHDD積みたいのにダイナブックはそれができないんだけど どうにかならんかね
https://toshibadirect.jp/outlet/outlet-pc-tablet/az45f-2018-spring-web-model-15-6-inch/satin-gold-paz45fg-sne.html
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/e-series/ThinkPad-E585/p/20KVCTO1WWJAJP4/customize?
https://pur.store.sony.jp/vaio/products/s152/VJS1521_purchase/?open=cts&cts_no=V000000240396
13万以内でお願いします どれがいいですかね
ダイナブックはデザインが好き あとの二つは値段とスペックがよさそうで迷ってます
897[Fn]+[名無しさん]
2019/03/24(日) 17:10:27.37ID:rfVSBT+z スレチすぎて脱糞した
898884
2019/03/24(日) 22:22:55.59ID:2E9hinMq 皆さんレスありがとう
ヤフショでモバイルバッテリー30%オフやってたのでRP-PB159注文したわ
ポイント還元含め実質4500円位でポイントも消化できて良かった
トリガーデバイスは中華で買うのでテストまで時間かかるけどやってみるよ
ヤフショでモバイルバッテリー30%オフやってたのでRP-PB159注文したわ
ポイント還元含め実質4500円位でポイントも消化できて良かった
トリガーデバイスは中華で買うのでテストまで時間かかるけどやってみるよ
899[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 11:20:48.29ID:k8Ufc/Is モバイルバッテリー to 内蔵バッテリーは無駄に熱に変わって旨くない気がしてきた。
モバイルバッテリー繋いだときは自動的に充電オフにする設定、PC側に必要じゃないかな。
モバイルバッテリー繋いだときは自動的に充電オフにする設定、PC側に必要じゃないかな。
900[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 11:50:50.44ID:Ci/eIRCh モバイルバッテリーかどうかを判別する仕組みがあるかがミソだな
現状60パー充電制限とかにしておけば電源供給のみの状態になる
ただ何らかのタイミングで充電されることがあるようで
気付いたら残量64%ぐらいになってる
現状60パー充電制限とかにしておけば電源供給のみの状態になる
ただ何らかのタイミングで充電されることがあるようで
気付いたら残量64%ぐらいになってる
901[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 12:42:29.39ID:nEoBlNq2 制御を完全にOS下においたらそれはもうUPSでは?
それはそれで既存の需要があるけどさ
それはそれで既存の需要があるけどさ
902[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 15:21:28.37ID:irX6qH6o USB接続の今は、給電側がバッテリーかACアダプタかの情報も取れてるのではなかろうか。
PCは閾値で内蔵バッテリー充電するかどうかを制御できるが(スマートフォンはまだそれすらできない)、シンプルに充電ON-OFFスイッチも欲しい。
同じ内蔵バッテリー30%のシチュエーションでも、モバイルバッテリーから内蔵バッテリーに充電したいときと電力を最大限有効に使いたいときと両方存在する。
PCは閾値で内蔵バッテリー充電するかどうかを制御できるが(スマートフォンはまだそれすらできない)、シンプルに充電ON-OFFスイッチも欲しい。
同じ内蔵バッテリー30%のシチュエーションでも、モバイルバッテリーから内蔵バッテリーに充電したいときと電力を最大限有効に使いたいときと両方存在する。
903[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 17:04:18.79ID:G7yBBjsS 内蔵バッテリに充電するか否かも問題だけど、
ACアダプタを接続するとフルパワーで、外すと節約モードに切り替わるよね
モバイルバッテリのときは節約モードになってほしい
ACアダプタを接続するとフルパワーで、外すと節約モードに切り替わるよね
モバイルバッテリのときは節約モードになってほしい
904[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 10:37:58.95ID:TdoEuDnU905[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 19:24:38.37ID:T9rw2Zew 最近は、許容される時間を目一杯つかって出来るだけ低電力でゆっくり充電するのが正義だと感じるようになった。
906[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 20:20:42.90ID:1xMrlTid スマホに対して100Wは過剰すぎ
907[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 21:17:55.11ID:tZR10l9q 100W充電のスマホなんか無いから。
908[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 21:22:09.18ID:j6s+yFuT 上の記事を見ろよ。。
909[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 21:24:44.76ID:tZR10l9q 正直すまんかった
感電死余裕やな
感電死余裕やな
910[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 21:30:05.75ID:pxpzOlzb たった数行上すら読めないとか、人生終わっとるな…
911[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 21:42:29.73ID:j6s+yFuT 置き論破にリアルタイムで出会えるとはw
912[Fn]+[名無しさん]
2019/03/28(木) 11:15:31.54ID:Ngi+kLgm バッテリ寿命を客観的に計測する手段がないままメーカーが急速充電を謳っても、高度な技術なのか単に寿命とバーターなのか区別がつかない。
913[Fn]+[名無しさん]
2019/03/28(木) 11:21:20.08ID:gbbfvnDx 明らかに寿命削ってる
914[Fn]+[名無しさん]
2019/03/28(木) 11:22:44.52ID:gbbfvnDx 4000mAhに100W充電搭載より
4200mAhとかにして少しでも容量稼いだ方がよさそう
4200mAhとかにして少しでも容量稼いだ方がよさそう
915[Fn]+[名無しさん]
2019/03/28(木) 13:35:10.78ID:nvVQ9rQu PD以外でtype-Cの100W充電とかやめて欲しい
スマホに100Wともなると供給路複数持ってリニア電圧とか?
そういう限界ギリギリの発熱チキンレースやめてくれ
スマホに100Wともなると供給路複数持ってリニア電圧とか?
そういう限界ギリギリの発熱チキンレースやめてくれ
916[Fn]+[名無しさん]
2019/03/28(木) 20:15:13.93ID:2APyQEyx USB PD 3.0のPPS(Programmable Power Supply)てのは少し助けになるかも
機器から電源装置に詳細な電圧あるいは電流の指令値を送って、電源はそれに従って送電するしくみ
機器側でそのままバッテリに直接充電できるからDC/DCコンバータの分だけ発熱が減るそうだ
機器から電源装置に詳細な電圧あるいは電流の指令値を送って、電源はそれに従って送電するしくみ
機器側でそのままバッテリに直接充電できるからDC/DCコンバータの分だけ発熱が減るそうだ
917[Fn]+[名無しさん]
2019/03/28(木) 20:19:09.60ID:2APyQEyx 実は自分の買ったこれ>>774、PPSにも対応してるので
ファームを書き換えて3.0の電源を使えば16Vや12Vも供給できるはず
ファームを書き換えて3.0の電源を使えば16Vや12Vも供給できるはず
918[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 11:20:16.07ID:tEN3h5d+ cheero、規格不適合だったType-Cケーブルの表記を訂正。返金対応も行う。
トップページで発表してる。
https://cheero.net/
> Type-C to Type-Cケーブル(品番:CHE-250) ネット販売サイトにおけるUSB規格の誤った表記を訂正いたしました。
あれ、でもどこ訂正したんだろ。
https://cheero.net/typectotypec/
トップページで発表してる。
https://cheero.net/
> Type-C to Type-Cケーブル(品番:CHE-250) ネット販売サイトにおけるUSB規格の誤った表記を訂正いたしました。
あれ、でもどこ訂正したんだろ。
https://cheero.net/typectotypec/
919[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 14:26:37.99ID:t31MJgNl 持ってるから返品返金しようかな?
規格準処してそうだからわざわざ購入したのにムカツク
規格準処してそうだからわざわざ購入したのにムカツク
920[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 00:45:00.60ID:3HwH+xUh あの会社はダメだな
921[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 03:13:21.66ID:jnET6TGM 指摘されて率直に規格不適合を認めて返金対応する会社は貴重
922[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 14:23:29.88ID:F9bP2IoJ 印象としては誠意はあるけど技術力のない会社って感じかな
923[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 15:00:10.44ID:FVR1mtYh 「バレないと思った。バレてしまったから対応する」
ある意味貴重な会社だな
ある意味貴重な会社だな
924[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 16:20:45.07ID:JDkjMrhj ・「USB PD-PPS」「QC 3.0」対応 スマホやノートPCにも使えるUSB-AC充電器
https://www.j-cast.com/trend/2019/03/30353681.html
https://www.j-cast.com/trend/2019/03/30353681.html
925[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 16:48:24.40ID:Jfa2zSXI926[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 23:42:14.76ID:/YMRULMC 終わってるじゃん値段なんぼだったん?
927[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 00:28:39.49ID:/WWog9AJ ちゅーるマウンテンについてるのも同じやつなんかな
これは電話してみるしかないな!
これは電話してみるしかないな!
928[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 15:09:22.31ID:VEMcRLTm >>774のケーブル
レビューで電圧変更の成功報告が上がってる
これなら9V,12V,15V,20Vの汎用電源として便利そう
PPS対応だから安定化電源張りに任意の電圧設定できるのかな
まあバッテリー側もPPS対応品を選ばないといけないだろうけど
とりあえず俺もポチった
レビューで電圧変更の成功報告が上がってる
これなら9V,12V,15V,20Vの汎用電源として便利そう
PPS対応だから安定化電源張りに任意の電圧設定できるのかな
まあバッテリー側もPPS対応品を選ばないといけないだろうけど
とりあえず俺もポチった
929[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 16:57:32.87ID:OT9sJzYK https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NPBSM7L/ref=ask_ql_qh_dp_hza
FLOUREON ポータブル電源
値段も安いし、パソコン一、二回くらいフル充電してもバッテリーなくならない。
一点だけ不満。製品紹介で、車で充電できると書いてあるのに電源電圧はDC15v、取説見てもはっきりしない。
アメリカ製といいながら宛先住所が香港付近。中華製か。
FLOUREON ポータブル電源
値段も安いし、パソコン一、二回くらいフル充電してもバッテリーなくならない。
一点だけ不満。製品紹介で、車で充電できると書いてあるのに電源電圧はDC15v、取説見てもはっきりしない。
アメリカ製といいながら宛先住所が香港付近。中華製か。
930[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 17:50:28.88ID:j897LLmq もう駅につく。これから向かう
934[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 18:59:13.06ID:7WTiOyF1935[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 14:11:04.85ID:90n9yg4c ぼくも便乗してプログラマブルケーブルをアマゾンで買ってみたのがさっき届いた
中国語わからなかったから不安だけどPDF見ながらなんとなくのフインキで設定した12V付近に固定されてるみたいだし大丈夫そう
上の方で書いてた別のtype-c to DCケーブルは機材とやりとりしていないのか20V付近だったから怖いので使わないようにしておきます
中国語わからなかったから不安だけどPDF見ながらなんとなくのフインキで設定した12V付近に固定されてるみたいだし大丈夫そう
上の方で書いてた別のtype-c to DCケーブルは機材とやりとりしていないのか20V付近だったから怖いので使わないようにしておきます
936[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 16:13:52.85ID:yZDGEJU+937[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 23:14:21.46ID:Tx01/Op/ RAVPowerってレビューサイト色々みてるとあんまり評判よくないけど大丈夫なのかな…
Thinkpad X1 YOGA用に20100mAh 45W 20V/2.25A対応のやつを買うか値段2倍でLenovo純正を買うか迷ってる
モバイルバッテリーが原因でPC壊れたと主張してる知り合いがいるから結構怖い
Thinkpad X1 YOGA用に20100mAh 45W 20V/2.25A対応のやつを買うか値段2倍でLenovo純正を買うか迷ってる
モバイルバッテリーが原因でPC壊れたと主張してる知り合いがいるから結構怖い
938[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 23:22:40.01ID:3uliXFVK このモバイルバッテリーとケーブルの型式わかる人いる?
https://i.imgur.com/eYh06UR.jpg
https://i.imgur.com/usXKpP7.jpg
https://i.imgur.com/mZCYhrh.jpg
https://i.imgur.com/eYh06UR.jpg
https://i.imgur.com/usXKpP7.jpg
https://i.imgur.com/mZCYhrh.jpg
939[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 00:14:27.19ID:8sgkcN26 >>937
Lenovo純正PowerBankを使っているが、容量14000mAhはPC用としてはやや小さい。自分の使い方だと4時間ちょいのブーストでしかない。
でも自分の運用だとそれでよいと割り切れるので、300gの軽さが45W級では唯一無二で魅力的。
手元の個体は、Type-Cで充電・給電するとリセットを繰り返す不安定な挙動を見せたことがあるが、角型20Vコネクタでの使用がメインなのでまだ詳しく調べていない。ワットチェッカー挟んでたせいかも。
あと数ヶ月で発売されそうな、Omni 20の新型やOmni Mobileが品質・機能で有力な対抗馬になるかも。
Lenovo純正PowerBankを使っているが、容量14000mAhはPC用としてはやや小さい。自分の使い方だと4時間ちょいのブーストでしかない。
でも自分の運用だとそれでよいと割り切れるので、300gの軽さが45W級では唯一無二で魅力的。
手元の個体は、Type-Cで充電・給電するとリセットを繰り返す不安定な挙動を見せたことがあるが、角型20Vコネクタでの使用がメインなのでまだ詳しく調べていない。ワットチェッカー挟んでたせいかも。
あと数ヶ月で発売されそうな、Omni 20の新型やOmni Mobileが品質・機能で有力な対抗馬になるかも。
940[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 02:32:52.67ID:cpe2gl1/ FINsix DARTが突然お亡くなりになった。何日かコンセント繋ぎっぱなしだったのが良くなかったか。
2015年4月に発注し、出る出る詐欺を繰り返して半ば諦めかけた2016年9月に実際に物が届いたから享年2歳半ということになる。ACアダプタとしては短命かも。
持ち歩くのが全く苦にならない重さで、デザイン的にもいい感じで気に入っていたので残念。
2015年4月に発注し、出る出る詐欺を繰り返して半ば諦めかけた2016年9月に実際に物が届いたから享年2歳半ということになる。ACアダプタとしては短命かも。
持ち歩くのが全く苦にならない重さで、デザイン的にもいい感じで気に入っていたので残念。
941[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 04:42:19.36ID:x+IaDepZ ケーブルは普通のUSB-DCケーブルじゃないかな?
バッテリーは"Soshine E3S-QC"
18650を使うケースですね
トリガーは"coowoo トリガー"で検索すれば出てきます
トリガーはテスター機能のみのものと紛らわしいので表にTriggerと書かれているか注意
どこでも売ってるので、ここでも持ってる方は多いのでは?
バッテリーは"Soshine E3S-QC"
18650を使うケースですね
トリガーは"coowoo トリガー"で検索すれば出てきます
トリガーはテスター機能のみのものと紛らわしいので表にTriggerと書かれているか注意
どこでも売ってるので、ここでも持ってる方は多いのでは?
942[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 04:44:18.17ID:x+IaDepZ943[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 09:03:44.40ID:WHBBe1NY >>939-942
教えてくれた方々ありがとー
教えてくれた方々ありがとー
944[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 21:12:57.66ID:5+qJSd4j >>939
おお、情報どうも
純正とはいえエラー出るんですねぇ
このクラスでは類を見ない軽さが魅力だけど
自分はusbc端子以外いらないし4時間だとギリきわどいので
他メーカーから競合品出るまで様子見してみます
RAVPowerは出力不安定なレビューがちょっと多すぎる
おお、情報どうも
純正とはいえエラー出るんですねぇ
このクラスでは類を見ない軽さが魅力だけど
自分はusbc端子以外いらないし4時間だとギリきわどいので
他メーカーから競合品出るまで様子見してみます
RAVPowerは出力不安定なレビューがちょっと多すぎる
945[Fn]+[名無しさん]
2019/04/03(水) 23:15:31.67ID:Juqm6PFl RAVPowerのPD45wのバッテリー妙に安くヤフオクに出てるけどアウトレットかね
ヤフーショッピングで買ってまだ届かないけど複雑だわ
不安定ってのも気になるし
ヤフーショッピングで買ってまだ届かないけど複雑だわ
不安定ってのも気になるし
946[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 00:06:33.78ID:Vw9cf1g5 >>937
ravpowerの奴をx1c2018で使ってるけど全然問題ないよ
ravpowerの奴をx1c2018で使ってるけど全然問題ないよ
947[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 23:18:03.19ID:mVSOubtX948[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 23:53:56.17ID:WRLzqOyH 100に1つ不良品入ってるだけで工業的には粗悪品だけど、それでも不良品を引くのはよっぽどの不運だ。
949[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 01:13:37.72ID:VC1lEZIo >>947
ちなみに最初の安いときに二個買いました
ちなみに最初の安いときに二個買いました
950[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 01:14:30.72ID:VC1lEZIo そろそろ次スレだけどテンプレに載せる製品のリンクの追加を教えて
あとタイトルにUSB-PDと充電器も加えよう
あとタイトルにUSB-PDと充電器も加えよう
951[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 03:15:25.67ID:oNKxD0nH 引き続きこの板なのか?
電池板で立てたら
電池板で立てたら
952[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 05:10:59.56ID:X/Rw4Hzk >>951
ここで良いと思う、他板のスマホ用モバイルバッテリーなんかとは内容がやはり違いますし
ここで良いと思う、他板のスマホ用モバイルバッテリーなんかとは内容がやはり違いますし
953[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 05:20:48.56ID:zcQlBiGl 理由になってないな
電池板ではダメな理由が乏しい
電池板ではダメな理由が乏しい
954[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:21:25.19ID:30GcL/RC 別にバッテリーを使いたいわけじゃない
ノートパソコンを長時間使うのにそれが必要ってだけだ
メインはあくまでPC
ノートパソコンを長時間使うのにそれが必要ってだけだ
メインはあくまでPC
955[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:31:38.58ID:M05nUsRS PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1554417084/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1554417084/
956[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:34:17.70ID:M05nUsRS ノート板と電池板とか関係ねぇ
先に建ててしまえばよい
先に建ててしまえばよい
957[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:36:39.60ID:qAnLOU20 特に荒れてもないし
先にノートで建ったしこのままで
先にノートで建ったしこのままで
958[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:50:40.42ID:VC1lEZIo959[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:51:48.20ID:VC1lEZIo >>955
テンプレのリンクの追加もしてないし
テンプレのリンクの追加もしてないし
960[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:53:06.39ID:M05nUsRS >>958
文字制限あったわ
文字制限あったわ
961[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:53:49.18ID:VC1lEZIo ノートPC板に立て直したほうがいい
962[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:53:54.73ID:M05nUsRS >>959
勝手にしとけよ
勝手にしとけよ
963[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:54:52.53ID:VC1lEZIo964[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:55:00.40ID:M05nUsRS >>961
ノートの方だが??
ノートの方だが??
965[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:57:02.49ID:VC1lEZIo スレタイ
PC用USB-PDモバイルバッテリー充電器2
PC用USB-PDモバイルバッテリー充電器2
966[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 07:59:33.59ID:M05nUsRS >>965
どうでの良いから3スレ目の人に頼め
どうでの良いから3スレ目の人に頼め
967[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 08:01:05.44ID:VC1lEZIo バカがスレ建てして居直りやがったよ
968[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 08:05:34.22ID:VC1lEZIo 充電器はravpowerの45Wとankerのatomシリーズがアマゾンで比較的簡単に手に入るのてテンプレに入れたい
DELTAの軽い60Wも入れたいな
モバイルバッテリーはomniの他に何かある?
DELTAの軽い60Wも入れたいな
モバイルバッテリーはomniの他に何かある?
969[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 08:06:11.90ID:M05nUsRS970[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 08:11:11.89ID:qAnLOU20971[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 08:15:46.67ID:VC1lEZIo >>535
あとはXiaomiの45Wのこれかな
あとはXiaomiの45Wのこれかな
972[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 08:18:19.09ID:tWAMDmqO 別にPDにこだわらなくても、今までにもトリガーデバイスで定電圧を使う方もいましたし…
アダプターは追加されて良かったと思います
アダプターは追加されて良かったと思います
973[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 08:41:16.59ID:YlbSxIYi 定電圧目的だとQC電源にもトリガデバイスはあるので、同様に使える
ただし12Vまでしか出ない
ただし12Vまでしか出ない
974[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 08:59:53.42ID:tWAMDmqO >>973
私自身が12VのノートPC用に怪しい12Vバッテリーを買おうか悩んでいたときにここでトリガーデバイスを教えてもらってQCで快適に使えるようになりました
昇圧ケーブルだと0.8Aくらいまでしか出なかったのがQC経由なら1.5Aくらいまで出ますからね
次スレが終わる頃にはPDのトリガーケーブルが普及してればいいなぁ…
私自身が12VのノートPC用に怪しい12Vバッテリーを買おうか悩んでいたときにここでトリガーデバイスを教えてもらってQCで快適に使えるようになりました
昇圧ケーブルだと0.8Aくらいまでしか出なかったのがQC経由なら1.5Aくらいまで出ますからね
次スレが終わる頃にはPDのトリガーケーブルが普及してればいいなぁ…
975[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 09:36:56.02ID:YlbSxIYi >>974
参考になったようで良かったです
参考になったようで良かったです
976[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 09:43:50.85ID:YlbSxIYi ちなみに私が使っているトリガーデバイスは、上にも紹介があるけど、
USB-PD: ZY12PDS
QC3: coowoo トリガー
これらだとチャージャーだけでなく、モバイルバッテリーからも定電圧出力できることは確認してます
バッテリーだと出力できない製品もあるようなので注意
USB-PD: ZY12PDS
QC3: coowoo トリガー
これらだとチャージャーだけでなく、モバイルバッテリーからも定電圧出力できることは確認してます
バッテリーだと出力できない製品もあるようなので注意
977[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 11:57:49.97ID:cfsUIbl8 次スレが終わる頃には非USB PD機器が絶滅
978[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 17:27:24.92ID:ifeoxunv979[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 17:48:23.39ID:OanwfwT0 はぁ電池板にわざわざ作る必要性なかっただろうに
980[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 23:00:01.66ID:l2Xf/zmG BatPower入れろよ、せっかくおいらがポチって報告したのによ。
内容が稚拙だったのはごめんよ。
内容が稚拙だったのはごめんよ。
981[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 00:28:20.63ID:Mara6+/w Type-C充電器から従来のmicroUSB機器への充電って可能? Type-C単ポートのUSB PD充電器で全部済むのか済まないのかわからなくなった。
982[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 00:36:11.95ID:6BeFoswg983[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 01:01:04.12ID:Mara6+/w Type-Cレセプタクルは規格で禁止されている。
規格的にアウトなUSB Type-C変換アダプタが売られている話:
https://hanpenblog.com/6148/
変換器でなくType-C to microUSB ケーブルで直接繋げばいけるのか。
https://www.elecom.co.jp/products/U2C-CMB05NBK.html
規格的にアウトなUSB Type-C変換アダプタが売られている話:
https://hanpenblog.com/6148/
変換器でなくType-C to microUSB ケーブルで直接繋げばいけるのか。
https://www.elecom.co.jp/products/U2C-CMB05NBK.html
984[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 08:44:09.19ID:ZIM7a+B7985[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 08:47:13.56ID:xmgayHMG986[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 08:56:14.26ID:ZIM7a+B7987[Fn]+[名無しさん]
2019/04/06(土) 13:44:12.98ID:IrUBMFZZ988[Fn]+[名無しさん]
2019/04/07(日) 23:52:27.20ID:ITZrdcVf いつになったら議論まとまるん?
989[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 00:05:22.87ID:vv/+pmw9 別にまとめる必要もないだろう
誰が何を言おうと言うまいと
好きに書きたいことを書けば良い
それで誰が困るのか
誰が何を言おうと言うまいと
好きに書きたいことを書けば良い
それで誰が困るのか
990[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 00:05:44.14ID:agpdpgXO せやな
991[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 02:25:17.82ID:uZshzu2O 埋めついでに
cheeroはPower deluxeの長期欠品(もしくは廃番)やPowerPlus4の欠品について、理由や今後の見通しを共有してほしい。
cheeroはPower deluxeの長期欠品(もしくは廃番)やPowerPlus4の欠品について、理由や今後の見通しを共有してほしい。
992[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 06:05:18.16ID:/25rEsJn993[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 10:14:23.12ID:vv/+pmw9 なんでOmarsが別メーカーの商品を出品してんの?
994[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 21:54:38.87ID:ihX2Gc2O すでに消えていた
995[Fn]+[名無しさん]
2019/04/08(月) 21:56:43.48ID:ihX2Gc2O NovooはOmarsの別ブランドなのか
996[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 04:22:40.16ID:3zsb2f88 【公式】サンコーレアモノショップ |【入れるだけUSB電池充電器「充電ポット」】販売ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003277/
18650の充電器って売っちゃって大丈夫なのかな
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003277/
18650の充電器って売っちゃって大丈夫なのかな
997[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 13:48:22.92ID:NVsAfyOn Mighty100再延期だったら早めにゲロしてね?
まさかAnkerのPowerPort Atom PD 4の国内販売待ってる、とかじゃないよな?
まさかAnkerのPowerPort Atom PD 4の国内販売待ってる、とかじゃないよな?
998[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 14:42:33.88ID:5So5JfXn 無事出荷されたらそれはクラウドファンディングではない。
999[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 20:45:38.07ID:7Iso9oax せっかく金を出すのだから
一年ぐらいはいま出るすぐ出ると焦らされてこそ
クラウドファンディングの醍醐味が楽しめる
一年ぐらいはいま出るすぐ出ると焦らされてこそ
クラウドファンディングの醍醐味が楽しめる
1000[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 15:08:08.03ID:DsIH3KQT10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 15時間 42分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 15時間 42分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【悲報】大阪万博0勝35敗(残日数149日) [616817505]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【画像】健常者とADHDの違いがこちら [242521385]
- 3大肌を綺麗にするのに使ったほうがいいものww 日焼け止め化粧水乳液
- 【速報】埼玉の小学生ひき逃げ事件、ようやく逮捕👮 [583597859]