NECから販売されている法人向けノートPC「VersaPro」について語るスレです。
■前スレ
NEC VersaProスレ 23台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1482289792/
NEC特選街
http://club.express.nec.co.jp/store/
NEC Direct
http://www.necdirect.jp/
121ware.com
http://121ware.com/
メディアオーダーセンター(再セットアップCD/DVDの購入が出来る)
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
121コンタクトセンター(アプリケーション・マニュアルCD-ROMの購入はこちら)
http://121ware.com/121cc/
質問をする場合は、「PC-VA10J」ではなくて、
機種を特定できるように「PC-VA10JVHEG」のように表記して下さい。
製品検索:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/search/products.html
PC検索システム 型番直接指定検索
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/kata.pl
※入力した型番(一部でも可)で自動判別してくれる
NEC ビジネスPC(法人向けパソコン)トップページ
http://jpn.nec.com/products/bizpc/index.html
ドライバ・ソフトウェア:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/index.html
NEC VersaProスレ 24台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/26(火) 02:56:33.28ID:Wy3nONna
2[Fn]+[名無しさん]
2018/06/26(火) 02:58:17.76ID:Wy3nONna 【タイプVS】NEC VersaPro タブレットPC 1台目【タイプVT】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480780685/
NEC VersaProスレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44507/1480099683/
プロセッサの脆弱性(サイドチャネル攻撃)への対応について
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/cpu_meltspe_vul.html
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480780685/
NEC VersaProスレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44507/1480099683/
プロセッサの脆弱性(サイドチャネル攻撃)への対応について
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/cpu_meltspe_vul.html
2018/06/29(金) 11:25:34.32ID:6hAeMoVd
1乙
4[Fn]+[名無しさん]
2018/06/30(土) 10:55:47.60ID:E4EF2nqm 6月下旬のIntelプロセッサ脆弱性対応BIOSアプデは延期か?
2018/06/30(土) 14:10:44.10ID:H32BJezo
294 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/28 12:25:50
2018年現在、失笑の誤用は複雑な様相を見せている
それでは順を追って説明しよう
・2011年、文化庁が「呆れて笑ってしまう意味で使われる事も多い失笑という言葉が、笑いも出ない位呆れてしまうという意味だと誤解されている」とする意識調査の結果を発表
・この発表を受け、各ニュースサイトやブログは次々と失笑の誤用をネタにした記事を作成するも、なぜかこうした記事群の中で「失笑を呆れて笑う意味で用いるのは誤用」という誤った情報が発生・拡散
・誤情報を信じた人達の間で、「失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事」とする珍解釈が発生
・さらに、既に失笑を呆れたり馬鹿にして笑う意味で用いている「失笑を買う」「失笑を禁じ得ない」等の表現に関して、「その組み合わせでのみ呆れたり馬鹿にする意味が生じる」とする珍解釈が発生
169 iOS 2018/06/28 16:19:12 ID:uLtGj8Ht
>失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事
正確には語源の中国語レベルだと「これもあり」だったかもしれないんだが
戦後日本の一般表現レベルだと死に絶えてるみたいで「失笑するほど楽しい」とか書いてて違和感しかないな…
2018年現在、失笑の誤用は複雑な様相を見せている
それでは順を追って説明しよう
・2011年、文化庁が「呆れて笑ってしまう意味で使われる事も多い失笑という言葉が、笑いも出ない位呆れてしまうという意味だと誤解されている」とする意識調査の結果を発表
・この発表を受け、各ニュースサイトやブログは次々と失笑の誤用をネタにした記事を作成するも、なぜかこうした記事群の中で「失笑を呆れて笑う意味で用いるのは誤用」という誤った情報が発生・拡散
・誤情報を信じた人達の間で、「失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事」とする珍解釈が発生
・さらに、既に失笑を呆れたり馬鹿にして笑う意味で用いている「失笑を買う」「失笑を禁じ得ない」等の表現に関して、「その組み合わせでのみ呆れたり馬鹿にする意味が生じる」とする珍解釈が発生
169 iOS 2018/06/28 16:19:12 ID:uLtGj8Ht
>失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事
正確には語源の中国語レベルだと「これもあり」だったかもしれないんだが
戦後日本の一般表現レベルだと死に絶えてるみたいで「失笑するほど楽しい」とか書いてて違和感しかないな…
2018/06/30(土) 15:45:34.50ID:TvfNdDO0
>>4
脆弱性に対するアップデートを検討しておりましたが
アップデーター開発中も脆弱性の情報が次々と更新され
更に新たな脆弱性も発見されるなど終わりの見えない状況に陥っています。
その為古い機種まで一律にサポートするのは困難と判断し
当機種のアップデーターの提供は打ち切ることと致しました。
古い機種を使い続ける事はセキュリティ的にも大変危険ですので
新機種への買い換えをオススメ致します。
って感じになりそう
脆弱性に対するアップデートを検討しておりましたが
アップデーター開発中も脆弱性の情報が次々と更新され
更に新たな脆弱性も発見されるなど終わりの見えない状況に陥っています。
その為古い機種まで一律にサポートするのは困難と判断し
当機種のアップデーターの提供は打ち切ることと致しました。
古い機種を使い続ける事はセキュリティ的にも大変危険ですので
新機種への買い換えをオススメ致します。
って感じになりそう
7[Fn]+[名無しさん]
2018/07/03(火) 17:03:37.69ID:35RNhPFu どのPCでもできるhttps://goo.gl/m4fGRz
8[Fn]+[名無しさん]
2018/07/05(木) 02:21:43.09ID:Q82kz102 BIOSの件、121コンタクトセンターに聞いたけど、提供時期調査中とのこと
レノボが直前に新しいBIOSを公開したから、また練り直しというシナリオだと思うよ
レノボが直前に新しいBIOSを公開したから、また練り直しというシナリオだと思うよ
2018/07/07(土) 01:58:28.94ID:+wtyw6Q0
あーあ
うっかりして1803へアップデートされてしまった
半ば強引な強制アプデやめろよ…
うっかりして1803へアップデートされてしまった
半ば強引な強制アプデやめろよ…
2018/07/07(土) 02:08:57.06ID:upfFmDqI
VersaPro使ってるなら10入れなければいいだけ
2018/07/07(土) 02:25:31.81ID:hbUxjKWv
オナニーサルはなんでもアップデしたがる
2018/07/07(土) 03:05:43.43ID:+wtyw6Q0
と思ったら1607のままだったで御座る
重要な更新とかいうのが強制的に入ってきたがクリエーターズへのアップデートでは無かったようだ
重要な更新とかいうのが強制的に入ってきたがクリエーターズへのアップデートでは無かったようだ
2018/07/08(日) 18:18:12.70ID:Su51rTBF
ちょっと質問させてください。
versa pro VX-Gを使用しています。
Windows10にアップグレードしています。
もともとは8.1です。
で、よくある話かもしれないんですけど、VERSAPROも動きが怪しいと・・感じてきました
よって、SSDに換装したんです。
で、俺も少しだけはパソコンの知識あるから、データ流出が怖い
wipeoutで0を上書きして消しました。
それからリカバリー作業に入りました
何回やってもリカバリーできん。CDがブートしない
そう思っていて言われたとおりに選択しても先に進めない
4時間位費やしましたが、これって『リカバリ領域』も削除したってことですよね
もうOfficeは元に戻りませんよね?
やっちまった
一応修復ディスクとリカバリーはDVDディスクに7枚いくら位用意されてますが、どうにもこれらではできませんよね?
お手軽バックアップはダウンロードしましたが、ROXIOのを次はダウンロードしろと言われました
もしも解決策があるなら教えてもらえませんか?
versa pro VX-Gを使用しています。
Windows10にアップグレードしています。
もともとは8.1です。
で、よくある話かもしれないんですけど、VERSAPROも動きが怪しいと・・感じてきました
よって、SSDに換装したんです。
で、俺も少しだけはパソコンの知識あるから、データ流出が怖い
wipeoutで0を上書きして消しました。
それからリカバリー作業に入りました
何回やってもリカバリーできん。CDがブートしない
そう思っていて言われたとおりに選択しても先に進めない
4時間位費やしましたが、これって『リカバリ領域』も削除したってことですよね
もうOfficeは元に戻りませんよね?
やっちまった
一応修復ディスクとリカバリーはDVDディスクに7枚いくら位用意されてますが、どうにもこれらではできませんよね?
お手軽バックアップはダウンロードしましたが、ROXIOのを次はダウンロードしろと言われました
もしも解決策があるなら教えてもらえませんか?
2018/07/08(日) 20:05:56.91ID:AU/sjIAT
2018/07/08(日) 20:09:55.46ID:AU/sjIAT
2018/07/08(日) 20:42:09.72ID:Su51rTBF
17[Fn]+[名無しさん]
2018/07/09(月) 16:49:27.36ID:9ytPgVgX >SSDに換装したんです。
>『リカバリ領域』も削除したってことですよね
釣り?
>『リカバリ領域』も削除したってことですよね
釣り?
18閑話休題
2018/07/09(月) 16:52:53.12ID:9ytPgVgX NECやる気ねぇな
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/s/WEBLIB_NECS_PUB.NECS_TOPICS.FieldFormula.Iscript_NECS_DisplayAllTopics?PortalID=NECS_SUPPORT_SITE&PageletID=ISCRIPT_SUPPORTNEWS&start=1&stop=15&PUBLISH_ORDER=DESC
<title>121ware.com > 121サポータる ></title>
サポータる?サボッったる?
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/s/WEBLIB_NECS_PUB.NECS_TOPICS.FieldFormula.Iscript_NECS_DisplayAllTopics?PortalID=NECS_SUPPORT_SITE&PageletID=ISCRIPT_SUPPORTNEWS&start=1&stop=15&PUBLISH_ORDER=DESC
<title>121ware.com > 121サポータる ></title>
サポータる?サボッったる?
2018/07/10(火) 01:09:27.99ID:A7C7b83l
次回からはリカバリーに成功してから元ディスク消すことだね…
2018/07/12(木) 12:10:48.43ID:OKN8DNJD
M婆を使用してます。
Illustratorで付属のスタイラスペンを使用すると線が抜けないみたいで、次に書くときに前の線と細い線でつながってしまうのですが、改善方法はありますか?
IllustratorのPCモードでもタッチモードでも同じです。
Drawboard PDFでもペンを使っているのですが、ほとんどこの症状はでません。
Illustratorで付属のスタイラスペンを使用すると線が抜けないみたいで、次に書くときに前の線と細い線でつながってしまうのですが、改善方法はありますか?
IllustratorのPCモードでもタッチモードでも同じです。
Drawboard PDFでもペンを使っているのですが、ほとんどこの症状はでません。
2120
2018/07/12(木) 12:15:27.14ID:OKN8DNJD ペンタブレットをこれ以外使用したことがないのでわからないのですが、Illustratorの仕様というか問題でしょうか?
M婆側の調整の問題でしょうか
M婆側の調整の問題でしょうか
22[Fn]+[名無しさん]
2018/07/12(木) 13:44:05.98ID:hjni6e+V クッソ古いCS2とかならまともに動かんよ
大体この手の不具合は今のWindowsと互換性に問題のある古いアプリで起こる。
大体この手の不具合は今のWindowsと互換性に問題のある古いアプリで起こる。
2320
2018/07/12(木) 14:11:10.76ID:OKN8DNJD CC2017を使ってます
さっと走り書きのように勢いのある感じで書く場合はちゃんと切れて書き終わることがあるけど
丁寧に下絵をなぞるみたいな感じで抜くときに勢いがないとほとんどずっとつながったままです
さっと走り書きのように勢いのある感じで書く場合はちゃんと切れて書き終わることがあるけど
丁寧に下絵をなぞるみたいな感じで抜くときに勢いがないとほとんどずっとつながったままです
2018/07/13(金) 00:05:40.62ID:PNzNfoh4
クリスタだが問題出てないなあ
2018/07/13(金) 15:20:22.07ID:01jpOAKA
ワコムドライバの7.3.4-47使うと挙動がおかしくなるから7.3.4-8使ってる
2018/07/13(金) 22:06:06.88ID:V9tTKomg
あきばおータブレット Varsa Pro VSって空きのM.2に2台目のSSD乗っけられる?
2720
2018/07/14(土) 10:30:27.55ID:7CipawhW クリスタの体験版を入れたり、ドライバ入れ直したり、vivotabっていうのをイラレを入れて試してみてもらった結果イラレの問題のような感じ。
クリックロックの設定をしていると問題が顕著に出る。
M婆でもvivotabでも、クリックロックを設定しているとイラレの場合ゆっくり線を描いていると時間でクリックロックがオンになってずっとペンが画面に触っている状態になっているよう。
その結果線が途切れずに次のペン入力の地点まで細い線が描かれる。
走り書きのようにペンが触れている時間が短い場合にはクリックロックオンの時間にならず線がちゃんと切れる。
クリックロックの設定をオフにすると線は切れるようなるけど特にM婆の場合ペンの入力の認識自体が鈍くなるのか線が描けていないということがわりとよく起きる。
クリスタとDrawboardPDFの場合クリックロックの設定の有無にかかわらず、ちゃんとペンは認識されるし、線は正常に切れる。
あくまでも自分の環境での結果ですが。
クリックロックの設定をしていると問題が顕著に出る。
M婆でもvivotabでも、クリックロックを設定しているとイラレの場合ゆっくり線を描いていると時間でクリックロックがオンになってずっとペンが画面に触っている状態になっているよう。
その結果線が途切れずに次のペン入力の地点まで細い線が描かれる。
走り書きのようにペンが触れている時間が短い場合にはクリックロックオンの時間にならず線がちゃんと切れる。
クリックロックの設定をオフにすると線は切れるようなるけど特にM婆の場合ペンの入力の認識自体が鈍くなるのか線が描けていないということがわりとよく起きる。
クリスタとDrawboardPDFの場合クリックロックの設定の有無にかかわらず、ちゃんとペンは認識されるし、線は正常に切れる。
あくまでも自分の環境での結果ですが。
28[Fn]+[名無しさん]
2018/07/14(土) 16:20:01.61ID:frYJ0px+ 基本的な設定ができてないだけだな
後出しで小出しに出してくる
釣り丸出し野郎には教えてやらん
後出しで小出しに出してくる
釣り丸出し野郎には教えてやらん
2018/07/15(日) 01:10:39.38ID:j1PhW4QL
と言ってわからないカスであった
2018/07/15(日) 16:37:04.58ID:ncuhUQ6S
いや、後出しすぎだろこれは。
2018/07/16(月) 20:34:00.26ID:vLeu7T7j
クリスタとドライバのレスをみてそれから新たに試したこと書いたように読めたけど
2018/07/17(火) 10:02:02.69ID:Pqu1xOuu
提供時期調査中とか、何時までやってるんだろうね
Lenovo版と比べて遅すぎるし、アナウンスも無い
致命的な不具合も、今回の件が無かったら放置されたまま
こんなに不誠実なメーカーだとは思わなかった
次は無い
Lenovo版と比べて遅すぎるし、アナウンスも無い
致命的な不具合も、今回の件が無かったら放置されたまま
こんなに不誠実なメーカーだとは思わなかった
次は無い
33[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 19:51:44.01ID:ikMGjSk1 一応、タイプVS(VK12)なら8月下旬に決まったよ
明日掲載予定のはずがフライングで載ったようだけどw
明日掲載予定のはずがフライングで載ったようだけどw
2018/07/21(土) 01:48:38.47ID:hHWwGDIT
なあなあ
タイプVS用のペンで2000円以内で買えるの無い?
ちゃんと筆圧検知できるやつで
タイプVS用のペンで2000円以内で買えるの無い?
ちゃんと筆圧検知できるやつで
2018/07/22(日) 20:53:06.48ID:tSXsllBH
感じ悪いから教えません
2018/07/23(月) 00:32:12.64ID:vM+YvaFP
私も教えて欲しいです…
予備のペンが欲しいけど、過去にブログなどで紹介されてるのはプレミア?なのか元値よりずいぶん高くて…
予備のペンが欲しいけど、過去にブログなどで紹介されてるのはプレミア?なのか元値よりずいぶん高くて…
2018/07/23(月) 01:59:38.72ID:NVllO5lq
Sペンの輸入品とかはクソ安いけど筆圧が大雑把で細かいニュアンスは再現できない
それでもよければどうぞ
AliExpressで800円しないで買えるぞ
それでもよければどうぞ
AliExpressで800円しないで買えるぞ
2018/07/23(月) 15:50:35.99ID:EY900kgU
ちょっと予算オーバーだけどraytrektabのペンじゃダメなの?
タイプvsといえば普段はネットで買い物くらいにしか使ってないけど確認したいことがあって動画を30分ほど見たらメッチャ熱くなってびっくりした。
今の時期にタブレットpcをモバイル用途で使うのはなかなか厳しいね。
タイプvsといえば普段はネットで買い物くらいにしか使ってないけど確認したいことがあって動画を30分ほど見たらメッチャ熱くなってびっくりした。
今の時期にタブレットpcをモバイル用途で使うのはなかなか厳しいね。
2018/07/23(月) 16:39:08.91ID:W0+f3vpb
傾けてもずれにくくなった世代のfeelペンは2ボタンのものがなくて困る
軸の形が古いけどGalaxy Note edgeのSペンなら2000円以下
Note8のペンは2700円するけど芯が細いタイプは使ったことないから使い心地はわからん
輸入品の正規と偽物の区別がつくならもうちょっと安く買えそう
100円の偽物はサイドボタンが飾りでペン先の引っ込み具合で筆圧関知する使いにくさがちょっと苦手で筆圧1024段階もない
サイドボタンなくていいならraytrektabの3000円のやつでいいんじゃない
軸の形が古いけどGalaxy Note edgeのSペンなら2000円以下
Note8のペンは2700円するけど芯が細いタイプは使ったことないから使い心地はわからん
輸入品の正規と偽物の区別がつくならもうちょっと安く買えそう
100円の偽物はサイドボタンが飾りでペン先の引っ込み具合で筆圧関知する使いにくさがちょっと苦手で筆圧1024段階もない
サイドボタンなくていいならraytrektabの3000円のやつでいいんじゃない
2018/07/26(木) 17:49:16.81ID:gMhJspuU
Folio keyboard激安
http://s.aliexpress.com/jayqYVFn
http://s.aliexpress.com/jayqYVFn
2018/07/30(月) 13:50:47.52ID:ELpE+89g
VM完売、ちきしょー
2018/08/13(月) 21:51:14.12ID:xBNfCkIy
VK13MBBCB、重い腰を上げて
サンディスクの240GB SSD入れてWin10Pro64をUSBでインストするも、
50分くらいですんなり終わってしまい、少々肩透かし感がw
電源ユーティリティも普通に動くし、もっと早くリニューアルしても良かったかも
サンディスクの240GB SSD入れてWin10Pro64をUSBでインストするも、
50分くらいですんなり終わってしまい、少々肩透かし感がw
電源ユーティリティも普通に動くし、もっと早くリニューアルしても良かったかも
43[Fn]+[名無しさん]
2018/08/14(火) 20:56:56.96ID:yrzDi9CF2018/08/16(木) 00:00:22.85ID:EcYgWf+s
>>43
どうせモデム使わないから、何にも充ててないw
が、それ以外は適当にぐぐったらちゃんと64bit対応ドライバあったので心強かった。
何より、バッテリーの持ちが良くなりました(5年経ってまだ不満なく使えるって凄い)
どうせモデム使わないから、何にも充ててないw
が、それ以外は適当にぐぐったらちゃんと64bit対応ドライバあったので心強かった。
何より、バッテリーの持ちが良くなりました(5年経ってまだ不満なく使えるって凄い)
2018/08/22(水) 05:07:09.70ID:36nd930/
ばおータブのCPU脆弱性更新BIOSまだかよ
2018/08/23(木) 01:41:44.10ID:NQiB0q6I
提供されたBIOSを書き換えるだけで、これだけ掛かるのだから話にならない
このメーカーには、今まで色々と縁があったけどこれで最後
スリープ問題に、切れる&弱いWiFiにも悩まされたし
殆ど満足に使えなかった上に、ストレスだらけ
性能やスペックは悪く無いんだけどね…
このメーカーには、今まで色々と縁があったけどこれで最後
スリープ問題に、切れる&弱いWiFiにも悩まされたし
殆ど満足に使えなかった上に、ストレスだらけ
性能やスペックは悪く無いんだけどね…
2018/08/23(木) 14:12:12.37ID:5FH/3RgK
2018/08/24(金) 00:07:14.86ID:vO0J3UU/
出せるものから出して欲しかった
MEの方も色々と脆弱性があって、Skylake以前のも更新されているから
出来る限り更新しておいた方が良いよ、NECは放置しているけど
MEの方も色々と脆弱性があって、Skylake以前のも更新されているから
出来る限り更新しておいた方が良いよ、NECは放置しているけど
2018/08/26(日) 23:56:12.21ID:pyMxppRM
24日に情報が更新されて、9月上旬に延期
もうどれだけ延期されても驚かないし
脆弱性が見つかる度に延期だろうね
やる気も無くて遅いし、出す出す詐欺
もうどれだけ延期されても驚かないし
脆弱性が見つかる度に延期だろうね
やる気も無くて遅いし、出す出す詐欺
2018/09/02(日) 11:46:32.84ID:0CjLubVg
2ちゃんとか、ツイッターとか、匿名だからなに書いてもバレないとか思ってるやつって、
損害受けた側が本気で訴えたら、すぐ突き止められて、警察が朝早く家に来ることなんて考えたことないんだろうな。。
熊本地震の時にライオン逃げたって投稿したやつ今や前科もんなんだけどね。
損害受けた側が本気で訴えたら、すぐ突き止められて、警察が朝早く家に来ることなんて考えたことないんだろうな。。
熊本地震の時にライオン逃げたって投稿したやつ今や前科もんなんだけどね。
2018/09/02(日) 13:19:10.03ID:4IJ9njHM
2018/09/02(日) 16:13:47.76ID:dWn/6ozq
このスレに書いてある内容程度で警察が云々とか無知もいいとこ
挙句に、全く程度も性質も違う事件を持ち出して見当違いも甚だしい
むしろ、このスレに書いてある内容が公になって困るのはメーカーの方
主に叩かれている内容は、この問題が起こってから今まで1度も更新がされずに
延期続きという他社ではあり得ない対応の遅さ・不誠実が問題なのだから
MEに関しても、うちの機種では一度も更新されていないけど
同世代の他社・同一CPU搭載モデルは、何度も更新されている
挙句に、全く程度も性質も違う事件を持ち出して見当違いも甚だしい
むしろ、このスレに書いてある内容が公になって困るのはメーカーの方
主に叩かれている内容は、この問題が起こってから今まで1度も更新がされずに
延期続きという他社ではあり得ない対応の遅さ・不誠実が問題なのだから
MEに関しても、うちの機種では一度も更新されていないけど
同世代の他社・同一CPU搭載モデルは、何度も更新されている
2018/09/04(火) 11:05:11.28ID:vV2IQX6E
誤爆じゃないの?
脈絡なさ過ぎるし
脈絡なさ過ぎるし
2018/09/04(火) 12:43:04.75ID:LEDDRu8L
3年くらい前にnttxで安売りしてたVK80AS-K?で
necのサイトにあるwin10用のカードリーダライタのドライバに更新したら認識しなくなった
ドライバインスコし直しても
このドライバはこのデバイス用じゃない(エラー02)みたいな表示されて駄目で不明のデバイスのまま
同じような人いませんか
元々入ってたドライバで問題なかったのに公式のドライバ入れたら駄目とか辛い
necのサイトにあるwin10用のカードリーダライタのドライバに更新したら認識しなくなった
ドライバインスコし直しても
このドライバはこのデバイス用じゃない(エラー02)みたいな表示されて駄目で不明のデバイスのまま
同じような人いませんか
元々入ってたドライバで問題なかったのに公式のドライバ入れたら駄目とか辛い
2018/09/15(土) 00:15:55.76ID:R+HotEWD
14日に更新して、9月上旬をそのまま残すとか雑過ぎない?
と思ったら、別のページだと10月上旬になってるね
延期続きもそうだけど、本当にいい加減
と思ったら、別のページだと10月上旬になってるね
延期続きもそうだけど、本当にいい加減
2018/09/15(土) 00:50:21.03ID:bY6Hgrxs
Lenovoから送られてこないのだろう
2018/09/15(土) 02:24:07.52ID:PW80vV0c
引き延ばしてるフリして実はとっくにサポート打ち切り決定してるパターン
「古いハードで対策後の性能が保証できないから対応打ち切り」なんて言い出しそう
国産スマホでよく使われたテンプレ
「古いハードで対策後の性能が保証できないから対応打ち切り」なんて言い出しそう
国産スマホでよく使われたテンプレ
2018/09/16(日) 09:58:11.89ID:qat8ddxc
お前らパッチまだ来てないの?
ワイのモデルは今月の初め頃に来てたわ
ワイのモデルは今月の初め頃に来てたわ
2018/09/16(日) 14:57:32.61ID:n21o8QJV
11月予定です...
2018/09/16(日) 15:29:00.55ID:lUlB1RI6
今更だがBiosメニューから内蔵バッテリーオフにする項目あるんだな
知らなかった
ACのみで使う人には良いかも
知らなかった
ACのみで使う人には良いかも
61[Fn]+[名無しさん]
2018/09/22(土) 21:21:59.14ID:z2+fZOsW >>60
型格も明記でよろしく。 婆さ多すぎてどれかわからんから。
IVYまでの婆さは、BIOSパスワード解除は、CMOS電池(メモリ横の隠し部分)
とか隠しSWでリセット可能だったけど Haswellからわからん。
型格も明記でよろしく。 婆さ多すぎてどれかわからんから。
IVYまでの婆さは、BIOSパスワード解除は、CMOS電池(メモリ横の隠し部分)
とか隠しSWでリセット可能だったけど Haswellからわからん。
62[Fn]+[名無しさん]
2018/09/24(月) 05:45:42.57ID:1iS97sIG バッテリエラー点滅していたけど違うPCに取り付けたら使用できたので、調べたら
PC-VP-WP104 は WP114のでも、古いWP103のでも使用可能。
しかし、WP114の機種にWP103は使用不能 (逆は試してないが)
ネットで電池購入しようとすると「WP104 WP103」とか併記されているけど
これ、困るわ。WP104欲しくてWP103来たら使えねえ。
PC-VP-WP104 は WP114のでも、古いWP103のでも使用可能。
しかし、WP114の機種にWP103は使用不能 (逆は試してないが)
ネットで電池購入しようとすると「WP104 WP103」とか併記されているけど
これ、困るわ。WP104欲しくてWP103来たら使えねえ。
2018/09/28(金) 03:13:56.33ID:vFGROIpN
VD-9使ってるんだけど、電源が切れなくなった。
正確には、メニューからシャットダウンを選ぶと、一見切れたふうになるんだけど、
電源ボタンのイルミネーションが点灯してて、きちんと切れてない。
電源ボタンを長押ししないと切れない。
リカバリして、SSDに換装したけど同じ症状なので、原因は恐らくマザーボードですよね。
正確には、メニューからシャットダウンを選ぶと、一見切れたふうになるんだけど、
電源ボタンのイルミネーションが点灯してて、きちんと切れてない。
電源ボタンを長押ししないと切れない。
リカバリして、SSDに換装したけど同じ症状なので、原因は恐らくマザーボードですよね。
64[Fn]+[名無しさん]
2018/10/05(金) 18:06:20.05ID:vgJqmvF52018/10/05(金) 21:30:24.32ID:YyNb2qVA
Windows用のマイクロコードパッチを当てて対処してくれってのが本音でしょうね
2018/10/05(金) 22:04:58.65ID:QT2d65cy
脆弱性よりも他の不具合解消目的だから、延期する度にがっかり…
みんな冷静だけど、こんなサポートはありえないし酷過ぎる
お陰で今後のいい参考になった
みんな冷静だけど、こんなサポートはありえないし酷過ぎる
お陰で今後のいい参考になった
2018/10/08(月) 15:32:35.34ID:CkFRsVVU
NECのアフターサポートってこんな旧態依然とした酷いレベルなんだ…
そりゃ没落するわけだわ…
そりゃ没落するわけだわ…
2018/10/08(月) 20:54:12.10ID:5jXNwThX
脆弱性発覚からそろそろ1年だろ
遅すぎるわ
遅すぎるわ
69[Fn]+[名無しさん]
2018/10/10(水) 15:23:41.79ID:EEZyddhl2018/10/16(火) 21:35:59.60ID:SjPX0ddk
もう10月中旬過ぎて、下旬に差し掛かろうとしてるけど
今月の早い段階って…
御託は結構なので、早く出して欲しい
守られない予定なんていらない
今月の早い段階って…
御託は結構なので、早く出して欲しい
守られない予定なんていらない
2018/10/17(水) 13:38:24.47ID:t/8GoTC2
HPが16日付けで更新されて、11月上旬に延期されたみたいだね
今月中の早い時期に公開予定じゃなかったの?
また延期されたのなら、メーカーとして終わってる
もう何も言う事は無い
今月中の早い時期に公開予定じゃなかったの?
また延期されたのなら、メーカーとして終わってる
もう何も言う事は無い
2018/10/17(水) 14:50:07.01ID:JL5DboRm
2015年5月発表のVS-Mのアップデートは18日公開予定になってるけどVS-Kとどう違うんだっけ
過去のBIOSをアップデートを見たらどちらもn18のようだけど
過去のBIOSをアップデートを見たらどちらもn18のようだけど
73[Fn]+[名無しさん]
2018/10/18(木) 00:39:56.38ID:lhaH7htP74[Fn]+[名無しさん]
2018/10/18(木) 11:18:23.05ID:t3sv/Ms9 18日公開予定の2015/5モデルの公開を確認
バージョンはThinkPad Helix 2nd Genの最新版と同じ2.00
バージョンはThinkPad Helix 2nd Genの最新版と同じ2.00
2018/10/18(木) 12:14:00.52ID:azxw11Ij
本家から4ケ月遅れで同じものか…
Lenovoが最近対応し始めたCVE-2018-3646
-L1TF への対応は無し
余程の事が無い限り、これで最後だね
Lenovoが最近対応し始めたCVE-2018-3646
-L1TF への対応は無し
余程の事が無い限り、これで最後だね
76[Fn]+[名無しさん]
2018/10/18(木) 22:44:11.66ID:NVXv+OmX 公開されたファイルを見たらデジタル署名は7月10日付けで発行されているけど、3ヶ月もの間何をやっていたの...?
77[Fn]+[名無しさん]
2018/10/19(金) 02:08:23.63ID:LVQmkJVA2018/10/19(金) 02:45:17.91ID:I+mihWtO
2018/10/20(土) 10:27:14.07ID:xhI8pqeh
PC-VK27MBZCGをバッテリーが充電不可なのでACアダプターで常に使用しています。
4日に1回くらい、電源ボタンを押すと、ピーーーーーーーーと鳴りやまない音がして起動せず。
一旦アダプターを抜くと音がやみ、再度アダプターを差して電源ボタンを押すと起動します。
メモリがちゃんと差さっていないと思い差し直してみたが改善せず。
何が原因か分かる人がいたら教えてください。
4日に1回くらい、電源ボタンを押すと、ピーーーーーーーーと鳴りやまない音がして起動せず。
一旦アダプターを抜くと音がやみ、再度アダプターを差して電源ボタンを押すと起動します。
メモリがちゃんと差さっていないと思い差し直してみたが改善せず。
何が原因か分かる人がいたら教えてください。
2018/10/20(土) 12:56:14.39ID:ExIWI+rs
パソコンの故障が音の原因です。
修理に出してください。
修理に出してください。
2018/10/20(土) 13:39:51.46ID:xhI8pqeh
>>80
どういった故障でしょうか?
どういった故障でしょうか?
2018/10/20(土) 14:20:48.03ID:u6MMJkjB
バッテリが原因じゃないの?
2018/10/23(火) 02:24:37.96ID:WhBU5BMu
修理屋持っていけば原因わかるよ
84[Fn]+[名無しさん]
2018/10/23(火) 23:15:51.15ID:VXIml8F885[Fn]+[名無しさん]
2018/10/23(火) 23:18:05.73ID:BXSgxwYR2018/10/30(火) 23:20:42.24ID:5aiRnFlb
これってキーボードに接続したときはキーボード側の端子で充電するの?
それとも別々に充電?
それとも別々に充電?
2018/10/31(水) 08:42:51.91ID:wml+PepJ
これ?
2018/10/31(水) 09:30:39.35ID:48eg5GG9
どれ?
2018/11/01(木) 00:48:03.55ID:IbJVZhY4
みふぁ
2018/11/01(木) 09:53:38.33ID:1OyhZ93V
さて11月になったが今度こそ脆弱性対応が提供されるんかね
2018/11/01(木) 20:26:20.32ID:i9yoX+KT
ソラ
2018/11/09(金) 18:46:36.37ID:vfF2UgzX
もうじき11月上旬も終わるけど、出す気はあるのだろうか?
10/18の2015モデルと全く同じバージョンだったら…
一言苦情を言ってやりたいけど、このgdgdなメーカーに言うだけ無駄か
10/18の2015モデルと全く同じバージョンだったら…
一言苦情を言ってやりたいけど、このgdgdなメーカーに言うだけ無駄か
2018/11/13(火) 19:04:58.73ID:p69AEeFH
2018/11/14(水) 02:44:25.89ID:h05irLPr
ふざけんな
いったい何度延期すればいいんか
いったい何度延期すればいいんか
2018/11/14(水) 19:56:29.51ID:rtwtyJNu
10/18のBIOS、更新の最終確認までいけるね
BIOSの中身も、ThinkPad Helixと同じ日付で1分違い
たぶん大丈夫だと思うけど、悩む…
version 25.31
OS = Windows 10 64bit
ドライバー ロード中....完了。
システムのBIOSのバージョン -> N18ET88W
適用するBIOSのバージョン -> N18ETA0W
システムのエンベッデッド・コントローラーのバージョン -> N18HT64W
適用するエンベッデッド・コントローラーのバージョン -> N18HT65W
AC アダプター/バッテリー チェック....OK.
BIOSの中身も、ThinkPad Helixと同じ日付で1分違い
たぶん大丈夫だと思うけど、悩む…
version 25.31
OS = Windows 10 64bit
ドライバー ロード中....完了。
システムのBIOSのバージョン -> N18ET88W
適用するBIOSのバージョン -> N18ETA0W
システムのエンベッデッド・コントローラーのバージョン -> N18HT64W
適用するエンベッデッド・コントローラーのバージョン -> N18HT65W
AC アダプター/バッテリー チェック....OK.
9678
2018/11/23(金) 00:52:19.55ID:R5FyNjEz 本家の新バージョン2.02で、Hyper Threading enable/disable 対応
(CVE-2018-3646への対応)
本家は、定期的に更新されて羨ましい
NECなんて、この騒動が無かったら見向きもされなかっただろうね
(CVE-2018-3646への対応)
本家は、定期的に更新されて羨ましい
NECなんて、この騒動が無かったら見向きもされなかっただろうね
2018/11/28(水) 21:30:46.48ID:yN0//TvV
helix のbios焼けたし特に問題ないしスリープ転けないし最高
2018/11/28(水) 22:49:07.58ID:vzYHAS4Z
2018/11/29(木) 08:14:30.18ID:6ocmout8
>>97
それFRU縛りになって機器拡張面倒じゃね?
それFRU縛りになって機器拡張面倒じゃね?
100[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 11:41:44.47ID:b2qmterK モジュール制限はBIOSでやってるからね
101[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 15:46:32.15ID:jkm/UAaS 1.88以降のHelixの更新履歴
2年間も更新せずに放置って絶句…
マジでNECって普段何してるの?
Package (ID) UEFI BIOS (BIOS ID) ECP (ECP ID) Rev. Issue Date
-------------------- ------------------- --------------- ---- ----------
2.02 (N17UR54W) 2.02 (N17ETA2W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/11/12
2.00 (N17UR53W) 2.00 (N17ETA0W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/06/18
1.99 (N17UR52W) 1.99 (N17ET99W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/04/18
1.98 (N17UR51W) 1.98 (N17ET98W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/03/09
1.96 (N17UR50W) 1.96 (N17ET96W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/12/19
1.94 (N17UR49W) 1.94 (N17ET94W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/09/21
1.93-1.66 (N17UR48W) 1.93 (N17ET93W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/07/07
1.93 (N17UR47W) 1.93 (N17ET93W) 1.65 (N17HT65W) 01 2017/03/23
1.92 (N17UR46W) 1.92 (N17ET92W) 1.64 (N17HT64W) 01 2017/02/15
1.91 (N17UR45W) 1.91 (N17ET91W) 1.64 (N17HT64W) 01 2017/01/05
1.90 (N17UR44W) 1.90 (N17ET90W) 1.64 (N17HT64W) 01 2016/11/03
1.89 (N17UR43W) 1.89 (N17ET89W) 1.64 (N17HT64W) For factory use
2年間も更新せずに放置って絶句…
マジでNECって普段何してるの?
Package (ID) UEFI BIOS (BIOS ID) ECP (ECP ID) Rev. Issue Date
-------------------- ------------------- --------------- ---- ----------
2.02 (N17UR54W) 2.02 (N17ETA2W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/11/12
2.00 (N17UR53W) 2.00 (N17ETA0W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/06/18
1.99 (N17UR52W) 1.99 (N17ET99W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/04/18
1.98 (N17UR51W) 1.98 (N17ET98W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/03/09
1.96 (N17UR50W) 1.96 (N17ET96W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/12/19
1.94 (N17UR49W) 1.94 (N17ET94W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/09/21
1.93-1.66 (N17UR48W) 1.93 (N17ET93W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/07/07
1.93 (N17UR47W) 1.93 (N17ET93W) 1.65 (N17HT65W) 01 2017/03/23
1.92 (N17UR46W) 1.92 (N17ET92W) 1.64 (N17HT64W) 01 2017/02/15
1.91 (N17UR45W) 1.91 (N17ET91W) 1.64 (N17HT64W) 01 2017/01/05
1.90 (N17UR44W) 1.90 (N17ET90W) 1.64 (N17HT64W) 01 2016/11/03
1.89 (N17UR43W) 1.89 (N17ET89W) 1.64 (N17HT64W) For factory use
102[Fn]+[名無しさん]
2018/11/30(金) 09:55:19.01ID:hLbKPRLb >>101
NECにクレーム入れたれ
NECにクレーム入れたれ
103[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 23:06:08.57ID:yD978r8H うちにある PC-VP-WP114 にPSEマークがついてなかった。
PC-VP-BP83 90、96,97 にはついてた。
Wp114は来年1月から販売できなくなるの?
PC-VP-BP83 90、96,97 にはついてた。
Wp114は来年1月から販売できなくなるの?
104[Fn]+[名無しさん]
2018/12/08(土) 07:26:13.71ID:ULhGsoNs 12月上旬オワタ
105[Fn]+[名無しさん]
2018/12/08(土) 11:40:52.57ID:7dgUghCr 延期だろうね…わかってたけど
脆弱性が見つかる度に、それを口実に延期の繰り返し
BIOSの中身を見れば、NECなんて何もしていないのに…
自社で作って検証してるならともかく、流石にもう限度かな
脆弱性が見つかる度に、それを口実に延期の繰り返し
BIOSの中身を見れば、NECなんて何もしていないのに…
自社で作って検証してるならともかく、流石にもう限度かな
106[Fn]+[名無しさん]
2018/12/14(金) 01:23:26.68ID:MivDYZfX VSがWindowsUpdateで1809になったけどスリープ病が再発して使い物にならん
iGPUドライバは4531のままなのに
いい加減BIOSの修正してくれよ
iGPUドライバは4531のままなのに
いい加減BIOSの修正してくれよ
107[Fn]+[名無しさん]
2018/12/14(金) 11:14:34.38ID:CuTVTguH pc-vk11cszekを1809にしたけど以前と変わらずスリープ復帰は正常に動作してる。
108[Fn]+[名無しさん]
2018/12/15(土) 01:15:07.65ID:TWi6vQrj >>106
イベントビューアーにスリープ復帰の理由出ています?
イベントビューアーにスリープ復帰の理由出ています?
109[Fn]+[名無しさん]
2018/12/16(日) 08:52:08.91ID:1H741fI5 KP41
110[Fn]+[名無しさん]
2018/12/18(火) 10:13:52.88ID:pGAnhoR0111[Fn]+[名無しさん]
2018/12/18(火) 23:21:18.26ID:0Py6xi/u BIOSが出れば解決する話だけど、発売後これだけ経っても
この問題が放置されたままというのもある意味凄い
年内は難しそうだね…
もう、出るかどうかもわからないけど
この問題が放置されたままというのもある意味凄い
年内は難しそうだね…
もう、出るかどうかもわからないけど
112[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 10:18:06.61ID:okMDrRcu 明日はもう12月下旬だが
またBIOS提供予定が先送りにされるのだろうか
またBIOS提供予定が先送りにされるのだろうか
113[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 11:09:07.84ID:PwL4Dpmt VZ-HのBIOSマダー?
114[Fn]+[名無しさん]
2018/12/19(水) 12:37:22.57ID:PwL4Dpmt 121wareでは既に公開になってた
お騒がせしました
さっさと情報更新せんかい<NEC本家
お騒がせしました
さっさと情報更新せんかい<NEC本家
115[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 13:55:13.94ID:BT7KjdSt M婆BIOSもやっと来たな
最新のGPUドライバを導入しても正常にスリープ復帰できるようになった
最新のGPUドライバを導入しても正常にスリープ復帰できるようになった
116[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 16:57:22.22ID:iOpb2srY モジュールNo 10890であきばお〜販売モデルのタイプVS用BIOSも公開
ファイル名の「_signed」を削らずに掲載するのか…と呆れる
ファイル名の「_signed」を削らずに掲載するのか…と呆れる
117[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 19:56:20.00ID:VinaAh73 VSのBIOSアップしたのでGPUドライバ更新しようとしたら、
lenovoで公開されてる4963は入ったけど、
Intel最新の5058はシステムが対応してないとか出てきちゃって入らないな
lenovoで公開されてる4963は入ったけど、
Intel最新の5058はシステムが対応してないとか出てきちゃって入らないな
118[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 21:14:47.26ID:IOIaXz3Q119[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 22:07:12.69ID:VinaAh73 >>118
サンクス、久々だったのですっかり忘れてた
サンクス、久々だったのですっかり忘れてた
120[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 22:14:25.23ID:fl7/VQl6 ばあさは、バッテリが高くて困る。オクみても俺の欲しい型のはでてないし
15インチ用とモバイル用くらいの2種類で長期間同じバッテリにしてほしいわ。
VB-B VB-G VC-K のバッテリって似てるけど違うんだよな。
15インチ用とモバイル用くらいの2種類で長期間同じバッテリにしてほしいわ。
VB-B VB-G VC-K のバッテリって似てるけど違うんだよな。
121[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 22:34:57.32ID:uIrift1u 筐体を使い回してる世代間以外は全部バッテリ違うからなあ
122[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 23:30:32.55ID:IDIVIoV3 Win10RS5でスタート→電源→休止状態にしても3分で復帰しちゃうんだけどうちだけ?
イベントビューア見てもスリープ状態の解除元が不明だしpowercfgでも何も出てないしどうにもならない
BIOS更新してスリープ病はやっと解決したけどこんなバグだらけで不安定なPC初めてだ
イベントビューア見てもスリープ状態の解除元が不明だしpowercfgでも何も出てないしどうにもならない
BIOS更新してスリープ病はやっと解決したけどこんなバグだらけで不安定なPC初めてだ
123[Fn]+[名無しさん]
2018/12/21(金) 09:18:01.26ID:kCIzXtV5124[Fn]+[名無しさん]
2018/12/21(金) 18:32:04.24ID:hxkABHc6 M婆BIOS最新にしてGPUドライバも最新にして24時間くらい放置して窓ボタンタッチしたらスリープ病再発してフリーズした
直ってないやんけ
直ってないやんけ
125[Fn]+[名無しさん]
2018/12/21(金) 20:05:38.01ID:zeUblxc7 M婆最新BIOSで今のところ問題無し
ちなみにOctober2018Updateはまだ導入してない
ちなみにOctober2018Updateはまだ導入してない
126[Fn]+[名無しさん]
2018/12/22(土) 18:33:07.64ID:MVolWJJR >>72
VS-Mはsimカードが使える奴
VS-Mはsimカードが使える奴
127[Fn]+[名無しさん]
2018/12/22(土) 18:37:02.14ID:MVolWJJR >>60
これオフにすれば劣化しない?
これオフにすれば劣化しない?
128[Fn]+[名無しさん]
2018/12/22(土) 18:43:00.65ID:MVolWJJR うち2台M婆あって1台だけwin10にしたら
レスポンスおそ!(1クリックでフォルダが開く設定ね)
win8.1だと0.01秒で開くのに
win10だと0.3秒くらい掛かる
これを高速にする方法ないですか?
レスポンスおそ!(1クリックでフォルダが開く設定ね)
win8.1だと0.01秒で開くのに
win10だと0.3秒くらい掛かる
これを高速にする方法ないですか?
129[Fn]+[名無しさん]
2018/12/22(土) 21:15:56.72ID:7jcRwmIJ >>128
Win8.1だとギャバンより速いのかよ
Win8.1だとギャバンより速いのかよ
130[Fn]+[名無しさん]
2018/12/25(火) 02:33:53.78ID:VT1fGP+d バッテリ・リフレッシュ&診断ツール の「バッテリリフレッシュ」していますか?
Li-ion 電池で効果があるのか疑問におもってるんですが。
以前、「注意」レベルのバッテリでバッテリリフレッシュ 掛けたら、充電できなくなったのですが
これは寿命としても、そうでなければ復活するのかなあ。
Li-ion 電池で効果があるのか疑問におもってるんですが。
以前、「注意」レベルのバッテリでバッテリリフレッシュ 掛けたら、充電できなくなったのですが
これは寿命としても、そうでなければ復活するのかなあ。
131[Fn]+[名無しさん]
2018/12/25(火) 04:13:02.09ID:Uto5FvBK132[Fn]+[名無しさん]
2018/12/25(火) 12:52:00.26ID:3OIaqhf7 リフレッシュ1回もやったことない
あんなもんNECだけやん
あんなもんNECだけやん
133[Fn]+[名無しさん]
2018/12/26(水) 01:18:27.03ID:Jm+VyfTm134[Fn]+[名無しさん]
2018/12/26(水) 02:32:25.94ID:3/dVRYne >>133
それは、バッテリがニッケル水素だったからじゃないかな。
それは、バッテリがニッケル水素だったからじゃないかな。
135[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 09:23:32.60ID:L0g6oC6D136[Fn]+[名無しさん]
2018/12/28(金) 14:08:31.60ID:/TVzPMOq 12月下旬BIOS提供だったが1月下旬に延期された
何回延期すれば良いのか
一年以上経っているのにこの有様
何回延期すれば良いのか
一年以上経っているのにこの有様
137[Fn]+[名無しさん]
2018/12/28(金) 15:08:04.59ID:mgtbzW7b BIOS適用したら遅くなるぞ
延期で助かってる
延期で助かってる
138[Fn]+[名無しさん]
2018/12/28(金) 15:25:35.25ID:pw+N2s+p >>137
そうなん?Windowsの方のアップデートで起動時にマイクロコードが置き換わってるもんだと思ってた
そうなん?Windowsの方のアップデートで起動時にマイクロコードが置き換わってるもんだと思ってた
139[Fn]+[名無しさん]
2018/12/29(土) 17:29:43.41ID:geIOZi+Z 2年ぐらい眠っていたVJ24V引っ張り出してきてまたセットアップしてるんだけど、
Windows10にしたらスリープやらで問題出まくりだったやつはもう改善されたのかな?
今リカバリして8に戻ってるんだけどこのまま8のままが幸せ?
Windows10にしたらスリープやらで問題出まくりだったやつはもう改善されたのかな?
今リカバリして8に戻ってるんだけどこのまま8のままが幸せ?
140[Fn]+[名無しさん]
2018/12/29(土) 17:31:19.67ID:AYfs/zEP 8.1にしろよハゲ
141[Fn]+[名無しさん]
2018/12/29(土) 17:44:57.23ID:geIOZi+Z142[Fn]+[名無しさん]
2018/12/29(土) 23:28:34.94ID:2++N4b5o また髪の話をしている…(AA略
143[Fn]+[名無しさん]
2018/12/30(日) 03:53:58.83ID:wFxi8WT+ 略すなよ
144[Fn]+[名無しさん]
2018/12/30(日) 04:06:33.19ID:30mM7l7d どこにM婆のBios公開されているの?
145[Fn]+[名無しさん]
2018/12/30(日) 07:27:42.60ID:mx5LVOJa 321ware
146139
2018/12/30(日) 10:38:50.75ID:a5qyz1Nq とりあえずBIOS12月にでやつあったからそれを入れて、Win10にアップして見たけど
1803のアップデートでエラーが出て進まなくて、それ以前のところで奮闘中。
まぁ年末年始の暇つぶしだからいいけどさ・・・
1803のアップデートでエラーが出て進まなくて、それ以前のところで奮闘中。
まぁ年末年始の暇つぶしだからいいけどさ・・・
147[Fn]+[名無しさん]
2018/12/31(月) 17:31:38.78ID:55afkvyM 8.1の時に1809のメディクリ作って
それで一気に上げた方がいいよ
それで一気に上げた方がいいよ
148[Fn]+[名無しさん]
2019/01/03(木) 03:28:43.79ID:1PVay+3d 1.2万の福袋でそこそこ綺麗なVJ25L入ってたけど当たりなのかな?
149[Fn]+[名無しさん]
2019/01/03(木) 08:54:29.61ID:ozXv8y+Q150[Fn]+[名無しさん]
2019/01/03(木) 12:50:19.09ID:M5tF1P+4151[Fn]+[名無しさん]
2019/01/03(木) 14:09:31.80ID:9vKPzUgm typeVSを熱々でいいからなんとかCPUブースト状態でクロック保持出来ないのか。
あれこれ試すがすぐ弱気クロックになってうまくいかない。全然熱くないのに。
他社の手のひらPCはファンレスなのに電源オプション通常のままでブーストかけっぱに出来たのになあ()
あれこれ試すがすぐ弱気クロックになってうまくいかない。全然熱くないのに。
他社の手のひらPCはファンレスなのに電源オプション通常のままでブーストかけっぱに出来たのになあ()
152[Fn]+[名無しさん]
2019/01/25(金) 02:24:12.05ID:kO0wXZi3 1/29にようやくBIOS提供
でも3月送りになったのもある
でも3月送りになったのもある
153[Fn]+[名無しさん]
2019/01/27(日) 11:20:15.32ID:aZRNsEqH PC-VK12CSZEKのバッテリー交換って
いくら位かかるかわかる人いる?
いくら位かかるかわかる人いる?
154[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 07:43:28.63ID:I/4lE4na >>152
本当に提供されると思ってるの?
本当に提供されると思ってるの?
155[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 09:33:08.29ID:+9IjVJxO >>153
中華からLenovo同等品を購入して自分で交換した方が安そう
中華からLenovo同等品を購入して自分で交換した方が安そう
156[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 10:38:24.20ID:eKZFLelF157[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 12:41:25.47ID:9MeBp36v >>156
残念だったなw
残念だったなw
158[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 12:56:24.63ID:/+AqLR8K >>156
ざまぁwww
ざまぁwww
159[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 15:04:40.80ID:o48hBjtW 延期がどうのこうのって書いてあるからちゃんと調べなかったので
気が付かなかったけど VK12 は BIOS うpデート来てたんだな
気が付かなかったけど VK12 は BIOS うpデート来てたんだな
160[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 12:20:24.52ID:ZqYLLBlf このスレのおかげでVK12がうpでーとできた。
ありがとう
ありがとう
161[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 13:18:16.12ID:8ynuxJTz 遅くなったりファンが煩くなったりしませんか?
162sage
2019/02/05(火) 00:58:01.98ID:QZEGzUUq VK13MB-Bが起動する度に時計が2010年とかに戻っちゃうんですが、これはCMOS電池を交換したら治るもんでしょうか…
163[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 01:21:14.74ID:triHpTnK 別の機種だけど、ACアダプタを抜く度にBIOSがリセットされたり
ACアダプタを挿すと勝手に起動する症状が出たので
CMOS電池を交換したら、全て直ったよ
ACアダプタを挿すと勝手に起動する症状が出たので
CMOS電池を交換したら、全て直ったよ
164[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 01:57:04.55ID:QZEGzUUq 似たような症状ですね、、
電池、どこでどんなのを買われました?
電池、どこでどんなのを買われました?
165[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 03:13:41.33ID:COs7h8BF そういやBIOSきたのか?
166[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 11:48:35.04ID:triHpTnK >>164
VK13MB-Bの分解写真を見た感じ、うちと同じCMOS電池みたいだね
ML1220 3.0Vのコード付き : CMB03013 でいけると思うけど
一応、確認してからの方がいいよ
ハンダ付けが出来る技量があるなら、タブ付きのML1220 3.0Vを買ってきて
中身だけを交換する事も出来る
いずれも、ヤフオクに出品されていて店で買うより安く買える
VK13MB-Bの分解写真を見た感じ、うちと同じCMOS電池みたいだね
ML1220 3.0Vのコード付き : CMB03013 でいけると思うけど
一応、確認してからの方がいいよ
ハンダ付けが出来る技量があるなら、タブ付きのML1220 3.0Vを買ってきて
中身だけを交換する事も出来る
いずれも、ヤフオクに出品されていて店で買うより安く買える
167sage
2019/02/05(火) 19:47:54.26ID:QZEGzUUq168[Fn]+[名無しさん]
2019/02/06(水) 03:12:41.85ID:13lgZCw5 VJ27M/B-Gを入手してwindows10入れたけど、タッチパッドがボタン一体型なので超絶使いにくい
NXパッドドライバもないし、いろんな会社のsynapticsのドライバ入れてみたけど、富士通のやつでいけた。
NXパッドドライバもないし、いろんな会社のsynapticsのドライバ入れてみたけど、富士通のやつでいけた。
169[Fn]+[名無しさん]
2019/02/06(水) 16:15:36.76ID:d5yqietv >>168
Win8.1用のドライバを流用して凌いだような覚えがある
Win8.1用のドライバを流用して凌いだような覚えがある
171[Fn]+[名無しさん]
2019/02/07(木) 15:14:32.60ID:uk1FzSbH172167
2019/02/08(金) 21:21:02.68ID:ghi0vfCa ヤフオクで電池780円+送料
電池かえたらあっさり治りました
古いPCに1000円近くかけるのはちょっともったいない気もしましたが
会社のやつだし年度内は緊縮財政だし環境作り直すのも面倒だし
で良いことをしたと思うことにします。
電池かえたらあっさり治りました
古いPCに1000円近くかけるのはちょっともったいない気もしましたが
会社のやつだし年度内は緊縮財政だし環境作り直すのも面倒だし
で良いことをしたと思うことにします。
173166
2019/02/08(金) 21:36:13.33ID:b1FXzn1J174[Fn]+[名無しさん]
2019/02/08(金) 23:41:32.23ID:MTYj0y+y 自分もVK13MB-B・・・予防で交換したほうがいいかな。(千石で売ってたかも)
320GB・SSD+Win10Proでなんとも快調。
320GB・SSD+Win10Proでなんとも快調。
176174
2019/02/14(木) 00:41:57.46ID:2DJZm59K (皆さんの話を聞いて、ML1220単体を買ったのでハンダ結線する事に…)
177[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 22:27:48.70ID:T1GE3RuE これってクリーンインストールすると電源オプションの高パフォーマンスとか表示される?
制限がどのタイミングでかかってるのかイマイチ謎
制限がどのタイミングでかかってるのかイマイチ謎
178[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 23:59:05.85ID:oVa5A1eH >>177
されない、初期状態と同じ
されない、初期状態と同じ
179[Fn]+[名無しさん]
2019/02/18(月) 01:37:59.78ID:wKSX5DzV これって
どれ?
どれ?
180[Fn]+[名無しさん]
2019/02/18(月) 07:30:10.21ID:XY9MB30X VS
181[Fn]+[名無しさん]
2019/02/18(月) 09:11:28.75ID:84gg8lB0 嵐
182[Fn]+[名無しさん]
2019/02/18(月) 18:52:11.73ID:0X8A3kuv おっさんじゃん
183[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 03:53:02.48ID:OvWoy+H1 電源のストレートコネクタをL型に変える変換プラグはありますか?
184[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 05:38:26.69ID:BiWC2jvJ >>183
せめて本体とアタプターの型番ぐらい書こうよ
せめて本体とアタプターの型番ぐらい書こうよ
185[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 23:20:14.52ID:NeyubYSt Helix 2ndにv2.04のBIOSアップデート
KB4467691の更新後に起動できなくなる事象を修正
NECPCもスルーしないでくれ
KB4467691の更新後に起動できなくなる事象を修正
NECPCもスルーしないでくれ
186[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 00:53:47.65ID:ar2gV4iD はいざんねん
187[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 12:24:35.54ID:iq0wur3f ざwまwあw
188[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 20:03:45.74ID:6YrY348W 最新BIOSと1809でスリープ復帰がまたできない
充電中は100%の確率でスリープ復帰できないことに気付いたんだがうちだけかな?
放電中は逆に復帰できなかった記憶がない
充電中は100%の確率でスリープ復帰できないことに気付いたんだがうちだけかな?
放電中は逆に復帰できなかった記憶がない
189[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 17:35:27.19ID:u6vRCLhi BIOS更新しても遅くなるだけだよね?
190[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 22:13:42.98ID:7fLVr0yh まあね
191[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 22:18:24.52ID:9kcYM6Il VSだけどどうせ動画サイト見てエロ動画ダウンロードくらいにしか使ってねーし更新いらんな。
あとたまにこいつで2時間くらいのフルHD動画エンコードさせたら丸1日かかるw
あとたまにこいつで2時間くらいのフルHD動画エンコードさせたら丸1日かかるw
192[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 12:21:31.70ID:x5kW4Kki バグが直らず遅くなるだけてw
後悔しかねえわw
後悔しかねえわw
193[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 19:40:11.63ID:Fhe99+jA VK27M%2FB-Gユーザだけど
Lバッテリが詐欺かボッタしかいねぇ………
90じゃないんだよ
91が欲しいんだよ
Lバッテリが詐欺かボッタしかいねぇ………
90じゃないんだよ
91が欲しいんだよ
194[Fn]+[名無しさん]
2019/04/28(日) 17:55:16.55ID:ThYuZbCS195[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 15:28:44.99ID:zWmGG96v196[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 15:32:39.04ID:zWmGG96v リンク貼っておく
Lenovo 省電力ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit/ 8.1 32bit, 64bit/ 8 32bit, 64bit/ 7 32bit, 64bit) - ノートブック - JP
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-HELIX-SERIES-LAPTOPS/THINKPAD-HELIX-TYPE-20CG-20CH/downloads/DS539638
Lenovo 省電力ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit/ 8.1 32bit, 64bit/ 8 32bit, 64bit/ 7 32bit, 64bit) - ノートブック - JP
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-HELIX-SERIES-LAPTOPS/THINKPAD-HELIX-TYPE-20CG-20CH/downloads/DS539638
197[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 00:52:04.74ID:5IvhCsKX0 VSのCore mがエンコードさせても1GHz割らないのに
ただストリーミングの動画見てるだけで最低クロックに張り付いて処理落ちするのがクソむかつく
何なんだよこの挙動は。
ただストリーミングの動画見てるだけで最低クロックに張り付いて処理落ちするのがクソむかつく
何なんだよこの挙動は。
198[Fn]+[名無しさん]
2019/04/30(火) 09:53:39.36ID:omq5KRKl199[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 02:31:32.28ID:FUSqt3sh 元々バッテリーに問題抱えてるっぽいしね
中古で手に入れてもまともなものは少ない
中古で手に入れてもまともなものは少ない
200[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 07:33:08.38ID:/DoW3yXg バッテリーLもせめて12,000円位ならまあ頑張るんだけど
希少価値が高いから15,000円なかなか割らないよな
希少価値が高いから15,000円なかなか割らないよな
201[Fn]+[名無しさん]
2019/05/02(木) 00:34:22.39ID:2zHawEpZ0 一応VSのBIOS更新してついでにディスプレイドライバも更新した。
画面消灯したら復帰てきないから常時点灯させてたけど、ひとまずはそれは直ったかな?
せっかくのファンレスだからつけっぱなしにしときたいんよね
画面消灯したら復帰てきないから常時点灯させてたけど、ひとまずはそれは直ったかな?
せっかくのファンレスだからつけっぱなしにしときたいんよね
202[Fn]+[名無しさん]
2019/05/04(土) 19:33:24.89ID:G1eXVxBQ0 VSの低速病はあれか、タッチパネル触れると発生する気がする。
ノイズでも出てるのか?
ノイズでも出てるのか?
203[Fn]+[名無しさん]
2019/05/06(月) 01:02:29.65ID:JAHia4mE うちでは充電中だけスリープ復帰できないな
電源何度か押しても無反応でACアダプター外した途端に復帰する
電源何度か押しても無反応でACアダプター外した途端に復帰する
204[Fn]+[名無しさん]
2019/05/06(月) 01:05:54.87ID:JAHia4mE それとスリープ復帰後はWi-Fiが25Mbps以上出なくなる
Wi-Fiを切って入れ直すと直る
Wi-Fiを切って入れ直すと直る
205[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 13:47:56.08ID:7n8DKgCR 二世代i5のVersaproにCFDの480積んでメモリも8にしてみたけど
Win10常用するには若干力不足かなーって動作
Hulu見つつエロゲやるのとかは問題ないけど
換装+OSインストールに1時間ぐらいしかかからなかった
YoutubeでVersapro SSDとかで検索すれば出る
メモリだけ深く挿し込まないといけないので↓のドキュメント参照
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_NS.pdf
Win10常用するには若干力不足かなーって動作
Hulu見つつエロゲやるのとかは問題ないけど
換装+OSインストールに1時間ぐらいしかかからなかった
YoutubeでVersapro SSDとかで検索すれば出る
メモリだけ深く挿し込まないといけないので↓のドキュメント参照
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_NS.pdf
206[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 13:57:05.83ID:ZPmdXAZg 所詮は2コアだからな
207[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 14:17:10.22ID:7n8DKgCR マザボの電池さえ持てばあと10年ぐらい使えそうなんだけど電池ってどれくらい持つもんなの?
208[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 14:28:57.29ID:ZPmdXAZg 上の方にML1220の話があるよ
209[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 17:18:43.22ID:7n8DKgCR 今のVersaproもHDDとメモリ交換用の蓋ついてるの?
アキヨドで最近のPC見た感じだと蓋ついてるの全然なかったから
アキヨドで最近のPC見た感じだと蓋ついてるの全然なかったから
210[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 17:24:37.28ID:7n8DKgCR 今調べたら3世代i5だったわ
3210m
3210m
211[Fn]+[名無しさん]
2019/05/08(水) 05:26:38.72ID:6mV3DBwL 法人向けモデルの需要ひっ迫は解消されたのかな?
212[Fn]+[名無しさん]
2019/05/08(水) 17:10:57.82ID:SCPHCn7I https://kakaku.com/item/K0000637116/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
DDR3Lのメモリ買ったんだが付けてみたら1.5Vで動作してるんだ
これって大丈夫?
https://i.imgur.com/WJ7cahh.png
DDR3Lのメモリ買ったんだが付けてみたら1.5Vで動作してるんだ
これって大丈夫?
https://i.imgur.com/WJ7cahh.png
213[Fn]+[名無しさん]
2019/05/08(水) 20:30:20.54ID:sdUuq4fg >>212
DDR3Lは1.5Vでも大丈夫(1.35Vと1.5Vの両対応が殆ど)
情報がCPU-Zだけだから予想だけど買ったのはCFD1枚?を追加のイメージ?
元が4GBで+4GB(CFD)ってこと?
ならSLOT1の”HMT351S6CFR8C-PB(Hynix 4GB PC3-12800 DDR3)”が
1.5V仕様ぽいから、それに合わせて1.5Vになってるぽいね
(こっちもL付きだったら1.35Vになってたと思う)
DDR3Lは1.5Vでも大丈夫(1.35Vと1.5Vの両対応が殆ど)
情報がCPU-Zだけだから予想だけど買ったのはCFD1枚?を追加のイメージ?
元が4GBで+4GB(CFD)ってこと?
ならSLOT1の”HMT351S6CFR8C-PB(Hynix 4GB PC3-12800 DDR3)”が
1.5V仕様ぽいから、それに合わせて1.5Vになってるぽいね
(こっちもL付きだったら1.35Vになってたと思う)
214[Fn]+[名無しさん]
2019/05/08(水) 21:48:53.28ID:SCPHCn7I >>213
ttps://i.imgur.com/NV7Trr0.jpg
ツクモの価格表見たら1.35と1.5で分かれてるんで気になったんだよね
あと電圧が合ってないと故障の原因になるとか言ってた気がする
ネットで調べると1.35が上位互換って書いてあるしよくわからん
ttps://i.imgur.com/NV7Trr0.jpg
ツクモの価格表見たら1.35と1.5で分かれてるんで気になったんだよね
あと電圧が合ってないと故障の原因になるとか言ってた気がする
ネットで調べると1.35が上位互換って書いてあるしよくわからん
215[Fn]+[名無しさん]
2019/05/08(水) 22:18:43.90ID:SCPHCn7I ttps://i.imgur.com/WJ7cahh.png
ttps://i.imgur.com/NPwUaw7.png
いまよく見たらslot2が選択し忘れてて
slot2の今回挿したCFDのが1.35Vになっていました
これ壊れますかね?
ttps://i.imgur.com/NPwUaw7.png
いまよく見たらslot2が選択し忘れてて
slot2の今回挿したCFDのが1.35Vになっていました
これ壊れますかね?
216[Fn]+[名無しさん]
2019/05/09(木) 01:13:24.72ID:FdqwNsQG 壊れるわけないだろ
217[Fn]+[名無しさん]
2019/05/12(日) 21:17:36.11ID:3/6DD3OO218[Fn]+[名無しさん]
2019/05/14(火) 01:07:31.96ID:Mcp18Tlb VY12F BH-X壊れて捨てようと思って分解してHDD取り出して
最後に未練がましく電源入れたら
使えるやんけ!
危ないところだったわ
最後に未練がましく電源入れたら
使えるやんけ!
危ないところだったわ
219[Fn]+[名無しさん]
2019/05/15(水) 21:00:53.24ID:njL6d3Lw >>217
HMT351S6CFR8Aのシートをぐぐって見たけど
Power Supply: VDD=1.35V (1.283V to 1.45V)
VDDQ = 1.35V (1.283V to 1.45V)
と記載があったけど
HMT351S6CFR8Aのシートをぐぐって見たけど
Power Supply: VDD=1.35V (1.283V to 1.45V)
VDDQ = 1.35V (1.283V to 1.45V)
と記載があったけど
220[Fn]+[名無しさん]
2019/05/15(水) 21:45:06.24ID:BZfFmEqu 教えてくれ
角型ACアダプタって入力の電圧が違うだけで
コネクタ自体は全部一緒よね
角型ACアダプタって入力の電圧が違うだけで
コネクタ自体は全部一緒よね
221[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 00:34:16.77ID:0Tj1VPZ/ >>220
VB-FとかVC-Hとかについている角形の電源コネクタは20V(レノボとかと同じらしい)
それ以前のVB-Dとか、15インチノートの丸い電源コネクタは19V
アマで売ってる変換コネクタかませば、一応動くけど。
変換コネクタはケーブルタイプのほうが接触・耐久性はまだマシ。
VB-FとかVC-Hとかについている角形の電源コネクタは20V(レノボとかと同じらしい)
それ以前のVB-Dとか、15インチノートの丸い電源コネクタは19V
アマで売ってる変換コネクタかませば、一応動くけど。
変換コネクタはケーブルタイプのほうが接触・耐久性はまだマシ。
222[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 00:45:44.09ID:Zcibijbo223[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 01:00:27.71ID:0Tj1VPZ/224[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 02:05:44.64ID:2qOjp1v8 角型コネクタなら全部一緒かと言われれば大(幅10.5)と小(7.5)がある
変換アダプタはほぼ大しかないと思うが
変換アダプタはほぼ大しかないと思うが
225[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 21:39:15.55ID:kaha8i9/226[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 19:14:59.34ID:p8kYvkUA227[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 17:13:21.92ID:0JiJBEqV win7professional
マシンはNECのversapro(ノート)
2016年夏に中古で購入
当時は問題なく音が聞こえていた
去年夏まで時々使用するもトラブル無し
今久しぶりに引っ張り出したら音が出ない
サウンドデバイス
(RealtekHighDefinitionAudio)を
アンインストールして再起動すると
一旦は音が聞こえるようになるが
ノートを閉じてスリープまたは再起動で
元の木阿弥
物理的な故障でしょうか?
もしそうなら修理費用は幾らかかるのでしょうか?
よろしくお願いします
マシンはNECのversapro(ノート)
2016年夏に中古で購入
当時は問題なく音が聞こえていた
去年夏まで時々使用するもトラブル無し
今久しぶりに引っ張り出したら音が出ない
サウンドデバイス
(RealtekHighDefinitionAudio)を
アンインストールして再起動すると
一旦は音が聞こえるようになるが
ノートを閉じてスリープまたは再起動で
元の木阿弥
物理的な故障でしょうか?
もしそうなら修理費用は幾らかかるのでしょうか?
よろしくお願いします
228[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 19:39:14.25ID:WeQDPga0229[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 20:06:52.59ID:kIPdl2XZ うちのVersaproは問題ないから壊れたんじゃね?
230[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 21:41:53.44ID:iKSaFmv1 スピーカーでもイヤホンでも音が出なけりゃソフト、どっちか出るならハード、じゃダメ?
231[Fn]+[名無しさん]
2019/05/21(火) 00:55:04.81ID:X3kbuC+K >>1 に型番全部 書けってあるのに書かないんだから放っときゃいい
「2016年夏に中古で購入」ではいつの製品かも分からん
「2016年夏に中古で購入」ではいつの製品かも分からん
232227
2019/05/21(火) 08:58:38.99ID:CCquwxle 型番はPC-VK25MXZCDです
233[Fn]+[名無しさん]
2019/05/21(火) 13:50:15.09ID:5s8JLbOO OSの再インスコしてみなよ
234[Fn]+[名無しさん]
2019/05/21(火) 14:01:55.07ID:K/4u27sn このシリーズってLSシリーズよりグレード上なの?
235[Fn]+[名無しさん]
2019/05/21(火) 18:45:46.11ID:aONQvRNh ハードが壊れる時って思いもかけない場合があるからなあ
数か月前、VC-Hを電源いれたまま買い物に出かけたら、
帰ってきたら画面真っ黒でBIOSすら起動しなくなってた。
数か月前、VC-Hを電源いれたまま買い物に出かけたら、
帰ってきたら画面真っ黒でBIOSすら起動しなくなってた。
236[Fn]+[名無しさん]
2019/05/21(火) 23:32:41.32ID:2cWKM/Tu237[Fn]+[名無しさん]
2019/05/23(木) 23:55:12.24ID:Q37BlX70 バーサプロは15インチでテンキーなしのキーボードが選べるのが魅力。
配列も形状も非常によいキーボード。
まあそれ以外は反応の悪いタッチパッドを含めて全部クソなんだが。
テンキーなしは叩き売りがなかなか出回らないのが悩みどころ。
直販で買うととんでもない値段だからなあ。
配列も形状も非常によいキーボード。
まあそれ以外は反応の悪いタッチパッドを含めて全部クソなんだが。
テンキーなしは叩き売りがなかなか出回らないのが悩みどころ。
直販で買うととんでもない値段だからなあ。
238[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 10:52:17.53ID:QLBqysOK テンキーなしキーボード、いいですよね。
テンキーがあるとホームポジションが左にずれてタイピングやりづらいので。
自分はテンキーなしキーボードが欲しくて直販で買いました。
i5ですが液晶はあえてHD画質です(老眼なので)
普段はトラックボールを使用しているので、タッチパッドのon、ofがスペースキーでできるのも便利。
ポート類が充実していて、windows95時代のPCカードスロットまであるのはご愛敬。
久しぶりに満足できるノートパソコンが買えました。
テンキーがあるとホームポジションが左にずれてタイピングやりづらいので。
自分はテンキーなしキーボードが欲しくて直販で買いました。
i5ですが液晶はあえてHD画質です(老眼なので)
普段はトラックボールを使用しているので、タッチパッドのon、ofがスペースキーでできるのも便利。
ポート類が充実していて、windows95時代のPCカードスロットまであるのはご愛敬。
久しぶりに満足できるノートパソコンが買えました。
239[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 22:42:35.45ID:ow6hVwOQ 液晶解像度を上げると文字が小さくなるわけではなく、設定が間違っているのである。
もしくはMSが無能
画素数が上がったら撮影できる写真が小さくなるカメラなんて存在しないのです。
5〜10万で買ったPCの解像度が、半分以下サイズのスマートフォンに劣っててどうすんのよと。
今すぐに 14,15インチクラスはFull-HD以上、11〜13インチもHD+以上を標準にすべき。
もしくはMSが無能
画素数が上がったら撮影できる写真が小さくなるカメラなんて存在しないのです。
5〜10万で買ったPCの解像度が、半分以下サイズのスマートフォンに劣っててどうすんのよと。
今すぐに 14,15インチクラスはFull-HD以上、11〜13インチもHD+以上を標準にすべき。
240[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 01:22:42.24ID:jtXla+cu 高解像度モニターに繋ぐと目潰しになるのはWindowsだけ
241[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 06:47:54.54ID:ry8SuKi6 今日の処方はエンキンとハズキになります
242[Fn]+[名無しさん]
2019/05/26(日) 22:10:55.63ID:/gIqwAyV0 VS婆暑くなってきてクロック全然あがんねーぞクソストレフたまる
243[Fn]+[名無しさん]
2019/06/01(土) 12:13:22.46ID:WnWIvE8S 液晶に縦に1本筋出たからそろそろダメだなあって思ってたら
筋が消えた。暑くなってとりあえず直ったか。
またすぐでてくるんだろうなあ。友達連れて、全体に。
筋が消えた。暑くなってとりあえず直ったか。
またすぐでてくるんだろうなあ。友達連れて、全体に。
244[Fn]+[名無しさん]
2019/06/01(土) 12:51:33.37ID:VL8dEyua0 出てないうちに売った方がいいぞ
245[Fn]+[名無しさん]
2019/06/03(月) 07:49:16.46ID:3Bd16bmx246[Fn]+[名無しさん]
2019/06/03(月) 08:46:05.92ID:EZxFu5zA247[Fn]+[名無しさん]
2019/06/03(月) 08:47:04.82ID:UvZ4rdIw >>245
その時の写真を希望
その時の写真を希望
248[Fn]+[名無しさん]
2019/06/03(月) 15:10:41.34ID:e6Tj5Rwq >>245
ペット用の温熱器としては高級で多機能だなw
ペット用の温熱器としては高級で多機能だなw
249[Fn]+[名無しさん]
2019/06/03(月) 21:05:52.17ID:3Bd16bmx250[Fn]+[名無しさん]
2019/06/03(月) 23:25:06.15ID:e6Tj5Rwq 大抵の動物は自分の寝床だと思っていれば排泄は別の場所でする
ちょうど繁殖シーズンだし鳴き声は仕方がないな
ちょうど繁殖シーズンだし鳴き声は仕方がないな
251[Fn]+[名無しさん]
2019/06/04(火) 02:33:34.21ID:mNWk8knS ウズラの画像検索してニヤニヤしようとしたのに最初に出てくる楽天市場のやつ強烈じゃねえかおい
252[Fn]+[名無しさん]
2019/06/04(火) 03:34:22.04ID:HF7nlnUA 普通にWikipediaが1件目だったぞ
253[Fn]+[名無しさん]
2019/06/04(火) 20:02:21.89ID:aUPXjk/L 以前NTT-Xで買ったPC-VK24VTAMJを久しぶりに使おうと思ったら
2301: Built-in Battery needs to recharge.
ACアダプタ接続したまま数時間放置しても充電される気配がないオワタ(´・ω・`)
2301: Built-in Battery needs to recharge.
ACアダプタ接続したまま数時間放置しても充電される気配がないオワタ(´・ω・`)
254[Fn]+[名無しさん]
2019/06/04(火) 20:10:11.67ID:aUPXjk/L 連投すまない
ついさっき充電されるようになった
ACアダプタが暖かくなるのがこんなにうれしいとは。。
ついさっき充電されるようになった
ACアダプタが暖かくなるのがこんなにうれしいとは。。
255[Fn]+[名無しさん]
2019/06/04(火) 20:35:32.21ID:oW1c/TH40 ほんのりあたたかい
256[Fn]+[名無しさん]
2019/06/04(火) 23:24:43.16ID:jt/ct5qF >>255 ああ、アダプタの暖かさもお気に入りのうちのウズラ
257[Fn]+[名無しさん]
2019/06/05(水) 04:49:18.23ID:v2ZJCC1F ほんのり温かいならいいがアーチーチアーチー燃えてるんだーろ~か~になるとヤバい
258[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 00:31:51.87ID:fDqtiE5u イートレンドでVB売ってるけど、128GB,4GBはちょっとなぁ…
259[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 02:40:04.23ID:dDeMQ3ID そんなこえーアダプターよく使えるなw
260[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 07:12:55.26ID:/4sMzzQ0261[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 09:58:48.26ID:r6ip5g3c >>260
持ってないけどカタログ(P6)見ると1スロのオンボードぽいね
ttp://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versapro/201804/mateversapro_201804.pdf
持ってないけどカタログ(P6)見ると1スロのオンボードぽいね
ttp://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versapro/201804/mateversapro_201804.pdf
262[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 07:47:25.88ID:YcXf0vAt バッテリ過放電しても、規定電圧以下にならなければ、ゆっくりと充電して復活
規定電圧以下なら、充電できずに、復活ならず。
NECのは規定電圧以下近くまで放電できちゃうのか、復活できないのが多い気がする
規定電圧以下なら、充電できずに、復活ならず。
NECのは規定電圧以下近くまで放電できちゃうのか、復活できないのが多い気がする
263[Fn]+[名無しさん]
2019/06/11(火) 19:12:57.59ID:nACHKe2R 最近色々なところでVK26M/Bのリースアップ中古を見かけるage
264[Fn]+[名無しさん]
2019/06/12(水) 21:37:07.74ID:FSwDYLI2265[Fn]+[名無しさん]
2019/06/14(金) 05:04:44.29ID:qvjY69Hb イオシスの本店と楽天市場店で売られているVT VK16X/TA-Nが2000円違うのはなぜなんだ……
266[Fn]+[名無しさん]
2019/06/14(金) 05:46:26.77ID:CDRCnHpA267[Fn]+[名無しさん]
2019/06/14(金) 08:56:12.17ID:qvjY69Hb268[Fn]+[名無しさん]
2019/06/14(金) 09:31:00.67ID:pdfESvih >>267
両方買っちゃえ♪
両方買っちゃえ♪
269[Fn]+[名無しさん]
2019/06/14(金) 15:19:33.81ID:lznfZIM0270[Fn]+[名無しさん]
2019/06/15(土) 19:24:21.66ID:Gq9/jpJD271[Fn]+[名無しさん]
2019/06/15(土) 20:47:06.46ID:LgXxQt8Q >>270
VersaとARROWSではなく本店と楽天市場店の価格差の話だよ?
VersaとARROWSではなく本店と楽天市場店の価格差の話だよ?
272[Fn]+[名無しさん]
2019/07/03(水) 22:44:23.09ID:HFpUvZdE M婆の替え芯が100円(送料込)になってるな
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=2106
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=2107
10個買えば死ぬまで安泰だ
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=2106
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=2107
10個買えば死ぬまで安泰だ
273[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 10:02:00.28ID:DC5I0HGr 1903のアプデでついにar938xがWifi掴まなくなった
公式にはドライバないけど海外から10.0.3.456拾ってきてインスコしたら治ったっぽい
手間かけさせやがって
公式にはドライバないけど海外から10.0.3.456拾ってきてインスコしたら治ったっぽい
手間かけさせやがって
274[Fn]+[名無しさん]
2019/08/07(水) 18:56:12.55ID:Hg/7rLme VersaPro i5-4310M VK27M を中古で買ってwin7を入れたんだけど、
マウスの方には出てくる「電源の管理」タブが、キーボードには出てこない。
これ、キーを押してスリープからの復帰ができないのかな?
マウスの方には出てくる「電源の管理」タブが、キーボードには出てこない。
これ、キーを押してスリープからの復帰ができないのかな?
275[Fn]+[名無しさん]
2019/08/08(木) 02:13:55.69ID:GLflA2VH276[Fn]+[名無しさん]
2019/08/08(木) 23:00:00.49ID:Z+btQ/j0277[Fn]+[名無しさん]
2019/09/13(金) 22:29:11.92ID:pH0U+/z1 PC-VK24LAZCF(i3-3100m)からi7-3632qmに換装して
1年過ぎたけど、全然PC自体には損傷ありません。
ですが、このversaproターボブースト効かないんですね
ネットで調べて色々試したんですが駄目でした。
1年過ぎたけど、全然PC自体には損傷ありません。
ですが、このversaproターボブースト効かないんですね
ネットで調べて色々試したんですが駄目でした。
278[Fn]+[名無しさん]
2019/09/13(金) 22:41:44.09ID:3DrXHZMr プロキーボードかドッキングステーションに繋げればターボ化する筈
279[Fn]+[名無しさん]
2019/09/16(月) 04:20:46.01ID:ZNHkYuyT280[Fn]+[名無しさん]
2019/09/17(火) 16:12:03.42ID:/we2MBnD281[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 11:21:12.93ID:5jJAZwMA オヤジの2011年製バーサプロVL、なんの故障も不都合もなく8年が経過。
オヤジは結構パソコンを使う人で毎日何時間も稼働しているし、
DVDを焼きまくる人で年300枚は軽く焼いていると思うが、
もっとも壊れやすいと言われる光学ドライブも全然平気。
バーサプロは高信頼、高耐久、超寿命がウリなのかな。それとも単なる当たり個体?
乗り換えで今度はHPがいいかなと思ったんだが、HPなんて3年でぶっ壊れそう。
もしバーサプロがみんなこんなならまたバーサプロにしようと思うがどうなんだろうか・・・。
オヤジは結構パソコンを使う人で毎日何時間も稼働しているし、
DVDを焼きまくる人で年300枚は軽く焼いていると思うが、
もっとも壊れやすいと言われる光学ドライブも全然平気。
バーサプロは高信頼、高耐久、超寿命がウリなのかな。それとも単なる当たり個体?
乗り換えで今度はHPがいいかなと思ったんだが、HPなんて3年でぶっ壊れそう。
もしバーサプロがみんなこんなならまたバーサプロにしようと思うがどうなんだろうか・・・。
282[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 12:07:55.99ID:x4GsGYfW 光学ドライブは使ってないほうが壊れるイメージあるわ
数年ぶりに動かしたらキュルキュル鳴ってるとかあるし
数年ぶりに動かしたらキュルキュル鳴ってるとかあるし
283[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 17:23:57.83ID:v7th5/UD >>281
2011年で タイプVL だと VK25M/L-C とかで Sandy Bridge世代のNEC製
それだけ使ってて故障無しなら大当たりかと
今のだと lenovoと共通になってるので同じ使い方してたら8年も持たない
それから、最近のは光学ドライブ内蔵の機種も減っているので
故障防止も含めて 書き込みは外付け(5インチベイドライブを推奨)の使用を検討した方がいい
ただし、自分でドライブ交換するなら問題は無い
2011年で タイプVL だと VK25M/L-C とかで Sandy Bridge世代のNEC製
それだけ使ってて故障無しなら大当たりかと
今のだと lenovoと共通になってるので同じ使い方してたら8年も持たない
それから、最近のは光学ドライブ内蔵の機種も減っているので
故障防止も含めて 書き込みは外付け(5インチベイドライブを推奨)の使用を検討した方がいい
ただし、自分でドライブ交換するなら問題は無い
284[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 22:16:05.82ID:WmZ32sCB 俺のversaproも当たりかもしれない
2年前キーボードにビールぶちまけたけど
今でも全然問題なし
ちなみに2012年製です。
2年前キーボードにビールぶちまけたけど
今でも全然問題なし
ちなみに2012年製です。
285[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 23:25:48.38ID:5jJAZwMA >>283
個人向けの機種は量販店でレノボと並べてあるから同じなんだと分かったが、
バーサプロもそうかレノボなんだ。
じゃあ高信頼、高耐久よもう一度とは行きそうにないね。
光学ドライブは故障リスクを考えると外付けがいいんだろうが、
オールインワンのよさが失われるから悩ましいな・・・
個人向けの機種は量販店でレノボと並べてあるから同じなんだと分かったが、
バーサプロもそうかレノボなんだ。
じゃあ高信頼、高耐久よもう一度とは行きそうにないね。
光学ドライブは故障リスクを考えると外付けがいいんだろうが、
オールインワンのよさが失われるから悩ましいな・・・
286[Fn]+[名無しさん]
2019/09/20(金) 09:00:09.84ID:OPG2MsU7 現行のA4ノートはレノボと共通じゃないやつだね
タブレットは多分共通
LAVIEも高いやつはオリジナルで、安いやつはレノボと共通
タブレットは多分共通
LAVIEも高いやつはオリジナルで、安いやつはレノボと共通
287[Fn]+[名無しさん]
2019/09/25(水) 07:42:26.37ID:vIp33/Fv 質問です
VersaPro タイプVT VK16X/TA-N PC-VK16XTAANをシナリオゲー専用機として今更購入しようと思っているのですが、バッテリーとかってどれくらいもつんでしょうか。
VersaPro タイプVT VK16X/TA-N PC-VK16XTAANをシナリオゲー専用機として今更購入しようと思っているのですが、バッテリーとかってどれくらいもつんでしょうか。
288[Fn]+[名無しさん]
2019/09/27(金) 15:30:36.08ID:5KJo3WeR ここはノーパソ板だからタブレットは他所で聞いたほうがいいと思う。
だれも知らないw
だれも知らないw
289[Fn]+[名無しさん]
2019/09/28(土) 14:16:46.35ID:RMKoQvE6 イタチだったか...申し訳ないです
290[Fn]+[名無しさん]
2019/09/28(土) 16:20:37.57ID:EGc0W7ew ジャンクだけどオクで2000円で買えるの出てるな
たぶん壊れてない
たぶん壊れてない
291[Fn]+[名無しさん]
2019/10/03(木) 22:40:00.24ID:DZp7kwQn VK25MD/Cの無線LANカードを
wifiとbluetoothの両方使えるIntel 7260HMW ANと交換しようか考えてる
mini PCI Expressフルスペックが必須なんだけど
対応しているかググっても分からなかった
古いモデルだし対応してないかな
wifiとbluetoothの両方使えるIntel 7260HMW ANと交換しようか考えてる
mini PCI Expressフルスペックが必須なんだけど
対応しているかググっても分からなかった
古いモデルだし対応してないかな
292[Fn]+[名無しさん]
2019/10/04(金) 21:46:21.30ID:Gcbdiz03293[Fn]+[名無しさん]
2019/10/04(金) 22:20:57.78ID:zk5w2Qt2294[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 21:23:51.17ID:D1cZ9MmR 17TG-Jを手に入れたんだけどこれ無線の対応nまでなんだね。LZ550がac対応だったからac見えると期待しちまった。
まあバッテリが生きてる個体を中古で安く拾えたので満足。
まあバッテリが生きてる個体を中古で安く拾えたので満足。
295[Fn]+[名無しさん]
2019/10/07(月) 22:27:37.67ID:h6lL89Km >>294
自己解決。ドライバー変えたらac対応したわ。win10pro64bit入れて問題なくなった。外装ボコボコだけどバッテリが生きてるので出先で議事録書きやらプレゼンやらで使えそうだわ。
自己解決。ドライバー変えたらac対応したわ。win10pro64bit入れて問題なくなった。外装ボコボコだけどバッテリが生きてるので出先で議事録書きやらプレゼンやらで使えそうだわ。
296[Fn]+[名無しさん]
2019/10/22(火) 21:13:43.41ID:KTGpYyBY vh-4使ってるがバランスいいね。
USBタイプC対応なのが良いし何よりキーボード使いやすい。 SIM対応してくれたら文句無いんだが。
USBタイプC対応なのが良いし何よりキーボード使いやすい。 SIM対応してくれたら文句無いんだが。
297[Fn]+[名無しさん]
2019/10/28(月) 19:41:05.86ID:4UV6wqQG VH-3で満足してる
サブノートには十分
サブノートには十分
298[Fn]+[名無しさん]
2019/10/30(水) 18:29:17.79ID:ZsabT8Rv 今更だけど
Lavie (個人向け)のアスペクト比は16:9
VersaPro(法人向け)のアスペクト比は16:10
ていうようには出来ないのか
Lavie (個人向け)のアスペクト比は16:9
VersaPro(法人向け)のアスペクト比は16:10
ていうようには出来ないのか
299[Fn]+[名無しさん]
2019/10/30(水) 19:27:54.48ID:RY90cfj1 何でそんな無駄なことしなきゃならないんだ
300[Fn]+[名無しさん]
2019/10/30(水) 20:18:08.10ID:u6v/QAuR 調達費がケタ違いになるな
301[Fn]+[名無しさん]
2019/11/03(日) 06:59:55.15ID:7wF67yg5 ( ͡° ͜ʖ ͡°)
( ͡⊙ ͜ʖ ͡⊙)
( ͡⊙ ͜ʖ ͡⊙)
302[Fn]+[名無しさん]
2019/11/03(日) 07:12:42.62ID:Nkykt8VV PC-VK25LCZCJの純正ACアダプタの仕様はどこで分かりますか?
ネットの中古ショップで互換ACアダプタ付きの物を買ったのですが
互換品のACアダプタがNECで19V 3.42Aに変換コネクタに対し
裏側の定格電圧が20V、ほかのノートパソコンのLenovoの角型が20V 2.25Aなのですが。
ネットの中古ショップで互換ACアダプタ付きの物を買ったのですが
互換品のACアダプタがNECで19V 3.42Aに変換コネクタに対し
裏側の定格電圧が20V、ほかのノートパソコンのLenovoの角型が20V 2.25Aなのですが。
303[Fn]+[名無しさん]
2019/11/03(日) 10:27:28.54ID:OxyaSHGZ 純正ACアダプタは20V-3.25A(65W)でこれ以上の角型ならNEC、Lenovoのどれでも可
19V-3.42Aでも使えると思うけどやった事はない
Lenovoの20V-2.25A(45W)もi3程度までなら使えるけどおすすめはしない
19V-3.42Aでも使えると思うけどやった事はない
Lenovoの20V-2.25A(45W)もi3程度までなら使えるけどおすすめはしない
304302
2019/11/03(日) 14:16:03.89ID:Nkykt8VV レスありがとうございます。
念のため20Vで電流が3.25A以上のものを探してみます。
念のため20Vで電流が3.25A以上のものを探してみます。
305[Fn]+[名無しさん]
2019/11/03(日) 14:34:37.81ID:irtmM94z >>302
ttp://nec-lavie.jp/navigate/direct/tmd/bpc/152q/versapro/option/versapro_mobile.html
見るとVCの電源は
PC-VP-BP103で統一ぽいからアマゾンで買うなりすれば良いかな
ttp://nec-lavie.jp/navigate/direct/tmd/bpc/152q/versapro/option/versapro_mobile.html
見るとVCの電源は
PC-VP-BP103で統一ぽいからアマゾンで買うなりすれば良いかな
306302
2019/11/03(日) 15:47:45.09ID:Nkykt8VV307[Fn]+[名無しさん]
2019/11/03(日) 16:39:04.29ID:5hvYBdby308[Fn]+[名無しさん]
2019/11/04(月) 20:35:26.62ID:+29DLMro PCカードスロットに付けるものでおすすめってありますか?
USB端子増やすのが無難、というかあまり選択肢もない感じですかね
無線LANとSDカードスロットは内蔵してます
USB端子増やすのが無難、というかあまり選択肢もない感じですかね
無線LANとSDカードスロットは内蔵してます
309[Fn]+[名無しさん]
2019/11/06(水) 20:13:03.00ID:d98R53ph 以前、カードバス対応アダプタに16GBのCF差して、
スワップ用ドライブにしてたが、速くなったかと言われたら「?」と…
スワップ用ドライブにしてたが、速くなったかと言われたら「?」と…
310[Fn]+[名無しさん]
2019/11/06(水) 22:16:21.35ID:MrhcDKtU 不要なら空けとくのが一番だよ。
いろいろ刺すとそれを認識するために起動が遅くなるし、
システムが不安定化することもある。
いろいろ刺すとそれを認識するために起動が遅くなるし、
システムが不安定化することもある。
311[Fn]+[名無しさん]
2019/11/07(木) 01:25:31.53ID:A37BBPB+ んだんだ
312[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 01:34:23.83ID:pdN6dafQ ttps://ascii.jp/elem/000/001/179/1179587/
こんな感じのやつ使ってる人おる?
こんな感じのやつ使ってる人おる?
313[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 05:18:16.07ID:s930j43m >>312
懐かしいなあ
VK25M/Xでデータ保存用に使おうと思ったけど大量のデータコピーしようとすると途中で認識しなくなるんだよね
再起動するとまた認識するんだけど
仕方ないからtempフォルダ作って一時ファイル置き場とレディブースト用に領域割り振って使うことにした
こいつの幅が9.7mmでドライブベイの幅が12.7mmで触るとグラグラしたから安定性は悪いと思う
こいつの下に何か貼るなどして隙間を塞ぐことができれば違うのかと思って試したけど大量のデータをコピーしようとすると途中で認識しなくなるのは変わらなかった
認識しなくなってもファンは回ってたけど冷却に貢献してたかどうかはわからん
こいつに入れていたM.2 SSDは2.5インチSATA SSD変換アダプターに入れてSSDとしてHDDから置き換えて使ってみたけど今のところ問題なくWindows 10は使えているよ
懐かしいなあ
VK25M/Xでデータ保存用に使おうと思ったけど大量のデータコピーしようとすると途中で認識しなくなるんだよね
再起動するとまた認識するんだけど
仕方ないからtempフォルダ作って一時ファイル置き場とレディブースト用に領域割り振って使うことにした
こいつの幅が9.7mmでドライブベイの幅が12.7mmで触るとグラグラしたから安定性は悪いと思う
こいつの下に何か貼るなどして隙間を塞ぐことができれば違うのかと思って試したけど大量のデータをコピーしようとすると途中で認識しなくなるのは変わらなかった
認識しなくなってもファンは回ってたけど冷却に貢献してたかどうかはわからん
こいつに入れていたM.2 SSDは2.5インチSATA SSD変換アダプターに入れてSSDとしてHDDから置き換えて使ってみたけど今のところ問題なくWindows 10は使えているよ
314[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 21:03:20.02ID:4LQHcHaf vk27m使ってるんだけど、ダミードライブの中にSSD入れようかと思ったら全然外れない
これかなり固い?
これかなり固い?
315[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 21:55:03.66ID:LmQh928U >>314
ネジを外した?
ネジを外した?
316[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 22:47:18.37ID:cnPfmNzi317[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 22:49:42.73ID:4LQHcHaf318[Fn]+[名無しさん]
2019/11/10(日) 13:37:32.72ID:QQXEAqgo319[Fn]+[名無しさん]
2019/11/10(日) 18:56:41.23ID:MOuHJSHd そろそろ俺の婆さんプロにもSSD入れよっかな
320[Fn]+[名無しさん]
2019/11/10(日) 21:37:46.75ID:D0asHza2 基本M.2 SATAにしなきゃらしいけど
何TBまで交換可なんやろな
何TBまで交換可なんやろな
321[Fn]+[名無しさん]
2019/11/11(月) 12:14:08.36ID:3RoH1jl3 中古で買ったvk27の12インチのやつはバッテリーが四時間か五時間はもつ
新品だともっと維持できるのかな?
新品だともっと維持できるのかな?
322[Fn]+[名無しさん]
2019/11/13(水) 20:46:24.99ID:RfTujlAm Windows Update成功した記念カキコ
https://i.imgur.com/cijEuuB.jpg
https://i.imgur.com/cijEuuB.jpg
323[Fn]+[名無しさん]
2019/11/13(水) 23:39:30.54ID:2y5gmmsP 16GB積んでるあなたはえらい!
324[Fn]+[名無しさん]
2019/11/14(木) 01:29:35.87ID:PEIpqh8B325[Fn]+[名無しさん]
2019/11/16(土) 01:12:07.61ID:a7IYQ91Q mSATAスロットって使わないと損だよなぁ
しかし安めのは変なメーカーのSSDしか無いという
しかし安めのは変なメーカーのSSDしか無いという
326[Fn]+[名無しさん]
2019/11/16(土) 05:22:29.23ID:WGebCQcE 時代はM.2だからしょうがないよね
PCカードスロットもさす物が無くて今は飾りだし・・
PCカードスロットもさす物が無くて今は飾りだし・・
327[Fn]+[名無しさん]
2019/11/16(土) 10:59:04.18ID:4+bSVaMq 今から買っても買い換えたとき使い回せないからねえ
sata変換アダプタを手に入れる必要あるし
sata変換アダプタを手に入れる必要あるし
328[Fn]+[名無しさん]
2019/11/20(水) 06:45:15.36ID:KH/6N7cS どなたかvk22tgnの液晶交換した事ある人いませんか?
329[Fn]+[名無しさん]
2019/11/20(水) 08:06:55.71ID:/3boE5Q+ いたら何だよ
330[Fn]+[名無しさん]
2019/11/20(水) 12:41:20.25ID:o0S/9jN6 したけど何?
331[Fn]+[名無しさん]
2019/11/21(木) 00:56:42.52ID:K29iMYfv332[Fn]+[名無しさん]
2019/11/21(木) 01:29:10.12ID:eryf1xU5 半年程度を報告するようなレベルなんですよね
333[Fn]+[名無しさん]
2019/11/21(木) 23:23:39.11ID:j4i6Pl31334[Fn]+[名無しさん]
2019/11/22(金) 08:42:30.73ID:OTpJmtc8 ○○いませんか?
↓
○○教えてくれませんか?
の二段構えが鬱陶しい
なぜ最初から教えてくれと言わないのだろう
あと、わかる人いたら教えて下さいも謎
わからねーのに教えられるかよ
↓
○○教えてくれませんか?
の二段構えが鬱陶しい
なぜ最初から教えてくれと言わないのだろう
あと、わかる人いたら教えて下さいも謎
わからねーのに教えられるかよ
335[Fn]+[名無しさん]
2019/11/22(金) 09:50:22.68ID:VyN+sJRk ここは昔っから意地の悪いのが多いよな
336[Fn]+[名無しさん]
2019/11/22(金) 12:29:21.48ID:vx8wxdHt 俺も二段三段で聞いてくるのは嫌いだな。ヤバい質問なら分かるけど。
337[Fn]+[名無しさん]
2019/11/22(金) 21:53:52.62ID:OTpJmtc8 そういうやつに限って情報を小出し後出ししてくるから見ててムカつく
338[Fn]+[名無しさん]
2019/11/22(金) 23:39:06.91ID:PH1ZxGpv 聞き方が悪かったですね。
気分を悪くしてすみませんでした。
気分を悪くしてすみませんでした。
339[Fn]+[名無しさん]
2019/11/23(土) 05:16:43.92ID:ptt27A+s 共食い修理すれば解決するぞ
340[Fn]+[名無しさん]
2019/11/23(土) 08:53:28.92ID:4lI4JqfY こんな所で聞かなきゃ直せないなら無理だから諦めたろ
341[Fn]+[名無しさん]
2019/11/23(土) 10:17:36.37ID:CjG+YD5x342[Fn]+[名無しさん]
2019/11/23(土) 16:08:36.16ID:pwx5tleN >>338
気にする必要無し
気にする必要無し
343[Fn]+[名無しさん]
2019/11/28(木) 06:43:08.60ID:sYBH4bjj いつもネットで5万ぐらいの新品を延長保証付きの店で買ってたんだけど、
テンキー無しのが全然見当たらなくて、
しかたなくソフマップでVersaのIBM Refreshed PCの非常に良いの中から選んで買った。
IBMの専用の箱に入ってて、リカバリもできるし結構良かった。
ゲームとかしないのであれば充分だと思う。
気を付ける点は、
製造が5年〜6年ぐらいのモデルである点と、
ソフマップの延長保証が評判悪いのと、
アプリケーションCDが入ってないのと、
スーパーマルチドライブ付きはあまりない点かな。
自分の場合は、Neroとか持ってるからアプリCDは必要ないのと、
外付けマルチのほうが性能よくて壊れにくいから関係なかったけど。
テンキー無しのが全然見当たらなくて、
しかたなくソフマップでVersaのIBM Refreshed PCの非常に良いの中から選んで買った。
IBMの専用の箱に入ってて、リカバリもできるし結構良かった。
ゲームとかしないのであれば充分だと思う。
気を付ける点は、
製造が5年〜6年ぐらいのモデルである点と、
ソフマップの延長保証が評判悪いのと、
アプリケーションCDが入ってないのと、
スーパーマルチドライブ付きはあまりない点かな。
自分の場合は、Neroとか持ってるからアプリCDは必要ないのと、
外付けマルチのほうが性能よくて壊れにくいから関係なかったけど。
344[Fn]+[名無しさん]
2019/12/01(日) 22:19:12.24ID:5ydXKFJe >テンキー無しのが全然見当たらなくて
おれも必死で探したがないんで諦めた。
直販で15万出さないとテンキーなしは買えそうにない。
おれも必死で探したがないんで諦めた。
直販で15万出さないとテンキーなしは買えそうにない。
345[Fn]+[名無しさん]
2019/12/02(月) 05:51:55.74ID:gTBixi4C346[Fn]+[名無しさん]
2019/12/05(木) 09:05:21.84ID:HjUcxV1W すみません
どなたか分かる方教えて下さい
実家の父から
「久しぶりでノートPCの開き方が分からない」
と電話がありました
起動方法ではなく物理的に
「ディスプレイを上に開けない」と
ググりましたがさすがにマニュアルにもそこまで書いておらず
各部名称にもそれらしきボタンは見当たらず…
型番はVK17EAだそうです
どなたか分かる方教えて下さい
実家の父から
「久しぶりでノートPCの開き方が分からない」
と電話がありました
起動方法ではなく物理的に
「ディスプレイを上に開けない」と
ググりましたがさすがにマニュアルにもそこまで書いておらず
各部名称にもそれらしきボタンは見当たらず…
型番はVK17EAだそうです
347346
2019/12/05(木) 09:18:06.91ID:HjUcxV1W 再びすみません
どうやら解決したようです
なんと!
「ノートPCの向きが前後ろ逆で開かなかった」
みたいで…
母が見て気付いたそうです
もの忘れ外来に連れて行かなくては…
どうやら解決したようです
なんと!
「ノートPCの向きが前後ろ逆で開かなかった」
みたいで…
母が見て気付いたそうです
もの忘れ外来に連れて行かなくては…
348[Fn]+[名無しさん]
2019/12/05(木) 09:43:44.16ID:St3DLaWj349[Fn]+[名無しさん]
2019/12/05(木) 09:44:54.94ID:St3DLaWj NECのロゴの向きが逆じゃね?
350[Fn]+[名無しさん]
2019/12/05(木) 13:39:49.28ID:DecgqfpH 息子と話したかったんだよ
351[Fn]+[名無しさん]
2019/12/05(木) 17:47:27.56ID:C/cZ4EM2 ノートパソコンあんま使わんなー、いや全然使わんな…
タブレットとデスクトップで充分でノートパソコン使う機会無いわ
タブレットとデスクトップで充分でノートパソコン使う機会無いわ
352[Fn]+[名無しさん]
2019/12/05(木) 18:00:59.27ID:KGXPvIIZ353[Fn]+[名無しさん]
2019/12/05(木) 23:05:13.88ID:mNRgb0Tb 入力が面倒でタブレット放置・・
外でノート(VK17・Win10、1903)、自宅デスクトップとスティックPCの体制に
外でノート(VK17・Win10、1903)、自宅デスクトップとスティックPCの体制に
354[Fn]+[名無しさん]
2019/12/07(土) 22:27:54.49ID:kLljsKep ダミードライブにSSDかHDD入れるわ
ただ、初めてやるからドキドキする
ただ、初めてやるからドキドキする
355[Fn]+[名無しさん]
2019/12/07(土) 23:24:33.34ID:1VanOhyP 内蔵SSDの電源投入10000回で使用1600時間てどんな環境だったんだろ?
電源オンオフが仕事だったのかな
休止状態にすると回数増えたっけ?
電源オンオフが仕事だったのかな
休止状態にすると回数増えたっけ?
356[Fn]+[名無しさん]
2019/12/08(日) 02:13:40.29ID:qEF6HuIG 省電力とかでも
357[Fn]+[名無しさん]
2019/12/08(日) 23:57:34.94ID:KH1mfMKj 自作のデスクトップ
電源投入回数1790回
使用時間3951時間
最近のノーパソは電池内蔵で電源切ってもこっそり動いているからねえ。
電源投入回数1790回
使用時間3951時間
最近のノーパソは電池内蔵で電源切ってもこっそり動いているからねえ。
358[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 00:05:31.57ID:CbHVcNmP MSのOffice Home and Business付きモデルって中古じゃOfficeは使えないよね?
んでOffice付きって売ってるのは怪しいOfficeが付いてくると思ってOK?
んでOffice付きって売ってるのは怪しいOfficeが付いてくると思ってOK?
359[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 00:35:42.41ID:NFDW1pt+ Yahoo!のやつは大半がソレやろ
360[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 11:16:36.00ID:r5vlhkop リフレッシュ品だからか未開封のライセンスカード入ってたけど
361[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 18:53:56.43ID:iYIsWtb2 300円でDVDドライブをHDDに変えてつけられるの売ってたからポチったわ
362343
2019/12/11(水) 19:37:39.84ID:QwGFOSRX IBM Refreshed PC、
IBMに問い合わせたら、
Win10なのに、BIOSがレガシーじゃないと立ち上がらないっぽい。
普通はWin10のBIOSはUEFIだと思うんだけど、なんか機能制限でもあるのかな。
IBMに問い合わせたら、
Win10なのに、BIOSがレガシーじゃないと立ち上がらないっぽい。
普通はWin10のBIOSはUEFIだと思うんだけど、なんか機能制限でもあるのかな。
363[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 19:43:44.33ID:gjpa3fjt >>358
もとのPCに付属していたメディア付属なら使える。
もとのPCに付属していたメディア付属なら使える。
364[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 19:59:57.25ID:2O9/i7HG >>362
Win10がレガシーブートの設定でインスコされてたってだけでは?
Win10がレガシーブートの設定でインスコされてたってだけでは?
365VK18T
2019/12/12(木) 23:13:18.17ID:nbI1zQTO バッテリーが1時間くらいしかもたん(´・ω・`)
366[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 23:59:48.89ID:X5Mytkh7 >>365
バッテリーが持たなければACから供給すれば良いじゃない?(´・ω・`)
バッテリーが持たなければACから供給すれば良いじゃない?(´・ω・`)
367[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 01:46:12.31ID:N0rka0lj 2013年モノだけど数時間はもつ
368[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 13:18:13.78ID:vSrA/sar デスクウルトラブック
369[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 19:08:09.21ID:cMi+XnuG >>365
殻割りセル交換に出すとか?(自分も検討中)
殻割りセル交換に出すとか?(自分も検討中)
370[Fn]+[名無しさん]
2019/12/18(水) 20:58:21.76ID:wkT+Vmt8371[Fn]+[名無しさん]
2019/12/18(水) 21:30:32.75ID:Y1xdJM1V 何台もクリーンインスコするとちょいちょい忘れるな
Legasy機とUEFI機入り交じってるけどほんと何が違うのかワカランから今じゃ放置してる
最初のころはUEFIに変更して再クリーンインスコしたりしてたけども
Legasy機とUEFI機入り交じってるけどほんと何が違うのかワカランから今じゃ放置してる
最初のころはUEFIに変更して再クリーンインスコしたりしてたけども
372[Fn]+[名無しさん]
2019/12/21(土) 20:07:19.02ID:pQqUd/4e ジャンク起こしてクローニングようやく終わった
中身未確認とかぶっこいて水没疑惑物件だったけどマザボまで垂れてなくてセーフ
裏錆びて歯抜けだったキーボードもパーツクリーナーどばどば吹いて洗い流したら全部直った
https://i.imgur.com/SdGHsYh.png
やっとwin10対応機種に引っ越せた
これでybinfo見ながらACアダプタ抜き差しするウザさから解放される
中身未確認とかぶっこいて水没疑惑物件だったけどマザボまで垂れてなくてセーフ
裏錆びて歯抜けだったキーボードもパーツクリーナーどばどば吹いて洗い流したら全部直った
https://i.imgur.com/SdGHsYh.png
やっとwin10対応機種に引っ越せた
これでybinfo見ながらACアダプタ抜き差しするウザさから解放される
373[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 02:00:00.86ID:z5gjQBXX 無線がBluetooth非搭載なんだけど、デュアル無線モジュールにしたらアンテナも交換しなきゃだめ?
374[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 08:49:54.72ID:Xo6Ytnv5 その前にUSB来てるかどうかの問題があるけどね。
375[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 05:38:45.89ID:hE73r/v5 昔atherosから7260に差し替えた時は電源来てなかったな
最近買い換えた無線なし下級グレードの奴は物理スイッチないけど普通に使えてる
液晶ベゼルまでバラしてアンテナ仕込むのが手間だったけど
最近買い換えた無線なし下級グレードの奴は物理スイッチないけど普通に使えてる
液晶ベゼルまでバラしてアンテナ仕込むのが手間だったけど
376[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 23:49:11.15ID:RV/G6MF8 タブのtypeVS 中古買取店で売ってきたけど思ってた以上に高く売れたわ。
メモリ4GBとcore mとは言えベース0.8GHzはブースト切れると遅かったが思ってる以上に普通に使えるレベルの良いタブだった。
メモリ4GBとcore mとは言えベース0.8GHzはブースト切れると遅かったが思ってる以上に普通に使えるレベルの良いタブだった。
377[Fn]+[名無しさん]
2020/01/09(木) 18:03:43.89ID:5KfRp7rx DVDドライブ外して、HDDとか取り付ける300円のやつ買ったら、まったく認識しなくて、バラして半田付けからやり直したら認識したわ
SSDもHDDも両方認識。
かなり嬉しい
SSDもHDDも両方認識。
かなり嬉しい
378[Fn]+[名無しさん]
2020/01/09(木) 22:55:41.34ID:nDBnT4OS その手のやつってちゃんとした終了処理されずに電源ぶっちしたのと同じ挙動するって聞いたけど大丈夫?
379[Fn]+[名無しさん]
2020/01/10(金) 13:19:47.76ID:Iulb1y0q 物自体どうでもいいから大丈夫、そろそろ12000時間突破しそうなHDDでやってる。
https://i.imgur.com/Q3Xu0Of.jpg
https://i.imgur.com/Q3Xu0Of.jpg
380[Fn]+[名無しさん]
2020/01/18(土) 20:41:45.97ID:zPi3UODP 標準搭載メモリがDDR3Lの機種の空きスロットにDDR3を取り付けても問題ないですか?
381[Fn]+[名無しさん]
2020/01/18(土) 20:55:03.66ID:FJDiD4Sx DDR3Lを求めている機種ならダメ
382[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 10:48:37.86ID:F/zOEw6Z VK26M/B-FのWin7・64bit用再セットアップディスクってないのかな。
真面目に探しているつもりなんだけど見つからない。
ダウングレード権を使ったモデルだと、部品で頼まない限り、
手に入らなかったんだろか?
真面目に探しているつもりなんだけど見つからない。
ダウングレード権を使ったモデルだと、部品で頼まない限り、
手に入らなかったんだろか?
383[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 11:25:56.06ID:bV4i1YPb >>382
昔ヤフオクに出てたな
昔ヤフオクに出てたな
384[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 13:42:37.30ID:F/zOEw6Z ヤフオクに出ることもあるんだねえ。ありがとう。
気長に探してみます。
気長に探してみます。
385[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 22:46:40.13ID:bV4i1YPb いやもう3,4年前だからもう出てこないと思うよ
386[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 23:21:08.74ID:mRMfuvIW 期待せずに探してみますよ。
リカバリをやってみたかったってだけで、VK26M自体は使えますから。
リカバリをやってみたかったってだけで、VK26M自体は使えますから。
387[Fn]+[名無しさん]
2020/02/02(日) 14:04:22.77ID:QFusE/7i 元々自分で頼まないと入手出来ないし、すでにメディアオーダーセンターでの販売は終了(2019年6月14日)してる
ヤフオクでも他の機種含めてNECのWin7 Pro 64bit 再セットアップディスクはあまり出品されない/あっても取り合いになる
同じ機種タイプでCPU世代が同じなら使える可能性はあるってくらいだね
ヤフオクでも他の機種含めてNECのWin7 Pro 64bit 再セットアップディスクはあまり出品されない/あっても取り合いになる
同じ機種タイプでCPU世代が同じなら使える可能性はあるってくらいだね
388[Fn]+[名無しさん]
2020/02/02(日) 14:19:38.08ID:ucLGeSN1 それならDtoDができるのを買うなりなんなりって感じだしね。
389[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 05:04:59.80ID:am9A0SvI versaproを23時から分解してcpuグリス塗り替えやろうとしたら
徹夜になった…しかも薄く塗りすぎてやり直し決定
徹夜になった…しかも薄く塗りすぎてやり直し決定
390[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 06:23:58.14ID:L0CW04N/ 気になって寝れないから、もう一度グリス塗り替えして
いま終わった…と思ったら、今度は絶縁テープ二枚貼り忘れた…
いま終わった…と思ったら、今度は絶縁テープ二枚貼り忘れた…
391[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 13:11:00.66ID:NTdjhtQC グリス塗り替え前から塗り替え後にシネベンチで計測したら約100ほどスコアアップです。
392[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 16:40:42.08ID:L0ZM0KWt それ分解,清掃,塗り直し,組み立て,前後でベンチ取った比較を動画にしてよつべにアップしたらそこそこ再生されるぞ
収益化してチャリンチャリン
収益化してチャリンチャリン
393[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 17:36:58.09ID:wc7b4tC6 吉田かよ
394[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 18:55:12.53ID:hsFbHvMQ ダメデス
395[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 01:48:10.55ID:MEq8ouIK versapro vk27mの無線LANモジュールをBluetoothが付いてるのと交換するときの注意点ってあります?
マスキングが必要とかあって不安なんだけど
https://i.imgur.com/cM1gTPQ.jpg
マスキングが必要とかあって不安なんだけど
https://i.imgur.com/cM1gTPQ.jpg
396[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 03:05:31.35ID:4R9HQI+x397[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 03:22:46.89ID:Adoyo5TN >>395
vk27mだけじゃ機種特定できんよ
vk27mだけじゃ機種特定できんよ
398[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 05:11:31.05ID:QzLhZXFh399[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 05:27:16.03ID:iOahjwqM400[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 10:47:32.87ID:Adoyo5TN >>399
ポン付けで問題なく動くよー
ポン付けで問題なく動くよー
401[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 12:49:49.57ID:5dfpKwJw >>400
ありがとう、心置きなく注文待てます
ありがとう、心置きなく注文待てます
402[Fn]+[名無しさん]
2020/02/06(木) 20:20:46.25ID:g24V4In6 うちもポン付けでbluetooth含めて問題なし。
403[Fn]+[名無しさん]
2020/02/07(金) 07:37:26.86ID:yIQSNj2c >>401
納品待てよ
納品待てよ
404[Fn]+[名無しさん]
2020/02/08(土) 16:23:28.75ID:UvQRxeaT 業者の宣伝だったのかw
405[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 18:02:47.97ID:+9gkRUkR VK22TGってモデルの情報探しているんだけど、既に公式も情報削除しちゃって困ってる。
どこかにまとめないかな?
どこかにまとめないかな?
406[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 18:24:23.98ID:5ZuVGlxE >>405
VK22T/GS-Nの事?ならあるよ
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=VK22TGS-N&SALE_KBN=
ここの下にある関連情報から各種を確認
(今回の場合は仕様一覧)
VK22T/GS-Nの事?ならあるよ
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=VK22TGS-N&SALE_KBN=
ここの下にある関連情報から各種を確認
(今回の場合は仕様一覧)
407406
2020/03/04(水) 18:35:13.04ID:5ZuVGlxE >>405)
さっきのページでぱっと見(基本情報の発表日、後継機情報等で追いかけただけ)だけど、
VK22T/Gだけでも3つあるね
○順番
VK22T/GS-N>VK22T/GS-S>VK23T/GW-U>VKT25/GW-3
TGの後が不明なのでこのあたりからさがしてみて?
さっきのページでぱっと見(基本情報の発表日、後継機情報等で追いかけただけ)だけど、
VK22T/Gだけでも3つあるね
○順番
VK22T/GS-N>VK22T/GS-S>VK23T/GW-U>VKT25/GW-3
TGの後が不明なのでこのあたりからさがしてみて?
408[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 18:50:16.58ID:+9gkRUkR409406
2020/03/04(水) 19:05:31.92ID:5ZuVGlxE 自分はその型番のは持ってないので同機種の方の情報を待つか
型番でググって探すしかないかな・・
出来れば、詳細型番(本体背面にある長い型番
(例:PC-VK22TNVFNみたいなやつ)の方が
このスレに来る人には判りやすいと思う
型番でググって探すしかないかな・・
出来れば、詳細型番(本体背面にある長い型番
(例:PC-VK22TNVFNみたいなやつ)の方が
このスレに来る人には判りやすいと思う
410[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 19:55:04.14ID:53xDiNBM Versaproはここらへん、ややこしいよねえ・・・部品を探すでもVK26M/B-FとVK26MB-Fと
VK26MBZCFで検索結果が変わってきちゃうし。
いやまあこういうのも、お宝さがしという視点なら面白いんだろうけどさ。
VK26MBZCFで検索結果が変わってきちゃうし。
いやまあこういうのも、お宝さがしという視点なら面白いんだろうけどさ。
411406
2020/03/04(水) 20:19:52.83ID:5ZuVGlxE >>410
そうですよね
搭載されているCPUで型番が替わるのあったりで難しいですよね。
その辺りが上級者向けで面白いですがバッテリーとかがもう少し
安く入手出来れば言う事無いのですけどね。
Lenovoだと純正品の割引セールがあったり、Aliとかでもパーツが
山程ありますしね。
そうですよね
搭載されているCPUで型番が替わるのあったりで難しいですよね。
その辺りが上級者向けで面白いですがバッテリーとかがもう少し
安く入手出来れば言う事無いのですけどね。
Lenovoだと純正品の割引セールがあったり、Aliとかでもパーツが
山程ありますしね。
412[Fn]+[名無しさん]
2020/03/04(水) 20:29:10.41ID:53xDiNBM そうだねえ。型がややこしすぎるからVK26MBZCFしか手を出してないや。
今でもギリギリ通用するi5-3320Mの12インチノートを、各種ジャンクで集めて使い比べたけれど、
Versaproが一番良かった。使いやすいしバラしやすいし、LENOVOのアダプタが使えたりね。
バッテリは端子がもろくてダメだけどね。
今でもギリギリ通用するi5-3320Mの12インチノートを、各種ジャンクで集めて使い比べたけれど、
Versaproが一番良かった。使いやすいしバラしやすいし、LENOVOのアダプタが使えたりね。
バッテリは端子がもろくてダメだけどね。
413[Fn]+[名無しさん]
2020/03/06(金) 00:23:37.22ID:NovWhdk4 うちもまだVK27M/B-G使ってる
液晶が16:10で地獄解像度より縦がちょっとあるのが好き
液晶が16:10で地獄解像度より縦がちょっとあるのが好き
414[Fn]+[名無しさん]
2020/03/06(金) 18:23:55.02ID:JDzZ7Yw7 VK27M/B-Gなら普通に現役だね。
大事にしたほうがいいよ。
大事にしたほうがいいよ。
415[Fn]+[名無しさん]
2020/03/06(金) 19:05:46.08ID:vJqbZ1ld オレはVK27M/C
IPSのHD+が良すぎる
スピーカーは悪すぎるwがまぁしょうがない
IPSのHD+が良すぎる
スピーカーは悪すぎるwがまぁしょうがない
416[Fn]+[名無しさん]
2020/03/07(土) 16:00:51.29ID:xQ11KzKo うちもVK27M/B-Gですね。
メモリ16GBだから不満点は無いです
メモリ16GBだから不満点は無いです
417[Fn]+[名無しさん]
2020/03/08(日) 00:41:52.11ID:JUeSy8hV たしか俺も一緒だ、と思ったけどよく見たらVJ27M/B-Gだった
ざっとスペック見比べたけどどこが違うのかわからんかったw
ざっとスペック見比べたけどどこが違うのかわからんかったw
418[Fn]+[名無しさん]
2020/03/08(日) 02:03:51.42ID:lX+GO9lD VJ(Versapro J)は保証内容が違う(劣る)だけでスペックは同じ
419[Fn]+[名無しさん]
2020/03/08(日) 15:35:57.02ID:jTEyLb8b i5-3320Mと3340Mで意外と能力差があるから、
今ならVK26MよりVK27Mを積極的に選ぶと良い
んだけど、これらの良いところはスペックに
書いてないmSATAポートだね。
SATA3なのには驚いた。
A4サイズ同世代機では、とびきりのアドバンテージ。
今ならVK26MよりVK27Mを積極的に選ぶと良い
んだけど、これらの良いところはスペックに
書いてないmSATAポートだね。
SATA3なのには驚いた。
A4サイズ同世代機では、とびきりのアドバンテージ。
420[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 17:39:23.52ID:8vz6EJTK 流れ読まず失礼します
2年ほど前くじらやってところで中古のVK26MXHを買いました
買った段階ではメモリが8Gだったのでこれを16Gにしたいのですがどのメーカーのメモリでも問題ないでしょうか?
ちなみにいままでPCのメモリを増設した経験はないです
2年ほど前くじらやってところで中古のVK26MXHを買いました
買った段階ではメモリが8Gだったのでこれを16Gにしたいのですがどのメーカーのメモリでも問題ないでしょうか?
ちなみにいままでPCのメモリを増設した経験はないです
421[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 20:06:00.56ID:fSUdzx/Z422[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 20:32:57.75ID:8vz6EJTK >>421
アドバイス有難うございます m(_ _)m
アドバイス有難うございます m(_ _)m
423[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 21:27:23.66ID:8vz6EJTK424[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 21:41:05.72ID:uX0Gk/ml 片方は前の持ち主が後から入れたんでしょ
425[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 21:47:38.24ID:8vz6EJTK >>424
あー、そういうことですか。ありがとうございます
あー、そういうことですか。ありがとうございます
426[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 23:38:52.09ID:fSUdzx/Z427[Fn]+[名無しさん]
2020/03/26(木) 23:44:53.98ID:8vz6EJTK428[Fn]+[名無しさん]
2020/03/27(金) 03:08:21.79ID:IcQPAJXh (サポートに置いてある)マニュアルも読まない者にPC使わないでほしい
429[Fn]+[名無しさん]
2020/03/28(土) 04:43:58.95ID:63YrR5o9 VM6、高価すぎて買えない
430[Fn]+[名無しさん]
2020/03/28(土) 12:55:39.14ID:xaSQ7uVG そんな大昔の型落ちなんて捨て値じゃねーの?
431[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 17:34:18.93ID:jSepcrqr optane 使いたいんだけど BIOSでRAIDできん
なんか裏技ない?
なんか裏技ない?
432[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 20:13:04.45ID:dAcqTq34 BIOSを自作する。
433[Fn]+[名無しさん]
2020/04/25(土) 02:33:39.94ID:KiUnLjHG >>384
今出てるぞ
今出てるぞ
434[Fn]+[名無しさん]
2020/04/25(土) 12:35:20.10ID:Ol0sE7UC 訳:今出したぞ
435[Fn]+[名無しさん]
2020/04/25(土) 15:55:00.65ID:Smo0bpI3436[Fn]+[名無しさん]
2020/04/25(土) 16:48:12.15ID:KiUnLjHG >>435
もう買ってたかw
もう買ってたかw
437[Fn]+[名無しさん]
2020/04/25(土) 17:54:00.64ID:Smo0bpI3 >>436
いやあとにかく見かけなかったし、出たら出たで半信半疑だったし、入れてみるまで信用して
なかったしで変にモヤモヤしてましたw
プロダクトキー入力不要で認証するので、VK26MBZCFのジャンク組みがはかどります。
いやあとにかく見かけなかったし、出たら出たで半信半疑だったし、入れてみるまで信用して
なかったしで変にモヤモヤしてましたw
プロダクトキー入力不要で認証するので、VK26MBZCFのジャンク組みがはかどります。
438[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 10:45:43.19ID:Yy2FH7cs こんなんあるけど。。
https://item.rakuten.co.jp/jtus/780942/
https://item.rakuten.co.jp/jtus/780942/
439[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 11:23:36.98ID:nV7mwrCi >>438
ゴミじゃん
ゴミじゃん
440[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 16:54:36.14ID:oeqcQ75N 俺ってスマート、と勘違いする層が買うものだよね・・・
441[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 19:04:28.76ID:L3lQDMp8 >>438
メモリ4GBが惜しいなぁ。あとは良いじゃん。
メモリ4GBが惜しいなぁ。あとは良いじゃん。
442[Fn]+[名無しさん]
2020/04/30(木) 19:08:56.19ID:PeuJnRNe Windows動かすので精一杯に見える
443[Fn]+[名無しさん]
2020/05/03(日) 21:06:14.29ID:uPMBYbxs vk24vtのwindows10でUSBがコード43で使えなくなった、ウルトラブックキーボードもコード43で使えない。
仕様ですか?
仕様ですか?
444[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 10:55:54.40ID:DN8rZ+wx vk23買ったのですが、中開けてみたらm.2が有るのですが
ここに、SSD付けた人いますか?
ここに、SSD付けた人いますか?
445[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 22:36:43.52ID:iu+/Kyy4446[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 22:53:22.17ID:DN8rZ+wx >>445
レスありがとう御座います、VK23TBZDRです。
第6世代のi5が載った奴です、裏開けて見たらm.2が空いているので
ここ載せた人がいないか検索してみましたが
VK23自体あまり検索に出て来ないので書き込んでみました。
レスありがとう御座います、VK23TBZDRです。
第6世代のi5が載った奴です、裏開けて見たらm.2が空いているので
ここ載せた人がいないか検索してみましたが
VK23自体あまり検索に出て来ないので書き込んでみました。
447[Fn]+[名無しさん]
2020/05/25(月) 01:31:16.43ID:Lnw8FdJS X260のNEC版だったっけか。
448[Fn]+[名無しさん]
2020/05/31(日) 22:50:01.70ID:Xockd+D7 VB-F、VB-G(VK15Mとか26とか27)だと、BIOSのトップ画面にSATAポート3つの一覧が
出てるので、mSATAにSSDが収まるってのがわかるんですけど、VK23Tだとそういうの、
ないんですか?
出てるので、mSATAにSSDが収まるってのがわかるんですけど、VK23Tだとそういうの、
ないんですか?
449[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 20:54:21.09ID:T16L2Pk9 >>448
SATAの一覧は無いですね。
X260だとどうもX200シリーズでこれだけm.2が対応しない事を書かれている方が居たので
このモデルもダメかもしれませんね。
液晶パネルのfullHD化をやってみたいです。
SATAの一覧は無いですね。
X260だとどうもX200シリーズでこれだけm.2が対応しない事を書かれている方が居たので
このモデルもダメかもしれませんね。
液晶パネルのfullHD化をやってみたいです。
450[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 21:29:10.13ID:UZ1B7smb LIFEBOOKスレからの転載。
ttps://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/1ef6749444df539ecde01a22de3be67a
強引にWWANスロットをSATAポートにするというお話。
真似ようって気もVersaproでやろうって気もおきませんが、関連の話題ということで。
ttps://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/1ef6749444df539ecde01a22de3be67a
強引にWWANスロットをSATAポートにするというお話。
真似ようって気もVersaproでやろうって気もおきませんが、関連の話題ということで。
451[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 20:13:08.10ID:3pISJWDr ジョーシンの3万切るゴミ
楽天スーパーセールで買えた
楽天スーパーセールで買えた
452[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 21:32:39.49ID:C4Pp6NZI ゴミを買ったの?
453[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 21:43:33.70ID:6J1hpP+/ もう売り切れたよ
羨ましいか
羨ましいか
454[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 22:41:36.27ID:C4Pp6NZI いや、わざわざ金出してゴミ買うなんて珍しい人もいるもんだと思っただけ
455[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 00:11:43.66ID:hHLONwMm 俺は12000円で買ったよ
バッテリー交換とメモリ増設しても合計2万以下
やっすいわ
バッテリー交換とメモリ増設しても合計2万以下
やっすいわ
456[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 11:03:56.52ID:5mjmXB4d457[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 11:06:07.18ID:5mjmXB4d 未だにAtom Z3735FなLTE対応機使ってるから早く買い換えたい。
458[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 11:32:50.52ID:J8Uew5TW >>456
イートレンド楽天店またはYahoo店で45000円前後で売ってるよ
イートレンド楽天店またはYahoo店で45000円前後で売ってるよ
459[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 17:47:29.21ID:PrTgWlIU 転売品とかwww
460[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 21:28:21.37ID:BI4w7qLB 転売とアウトレットの区別くらいつけなさい
メーカー保証使えと書いてあるくらいだし中古よりマシだから
メーカー保証使えと書いてあるくらいだし中古よりマシだから
461[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 09:05:37.62ID:TcrtN5Cd vx-6使ってる人いますか?
購入した二台とも、パームレスト? タッチパッドの右あたり、変色というか変質してるんですよね
これ仕様なんだろうか。。。
購入した二台とも、パームレスト? タッチパッドの右あたり、変色というか変質してるんですよね
これ仕様なんだろうか。。。
462[Fn]+[名無しさん]
2020/07/05(日) 18:23:08.59ID:4JoEROHp >>455
互換バッテリー・8GBメモリー・500GB-SSDで1.5万円だった
互換バッテリー・8GBメモリー・500GB-SSDで1.5万円だった
463[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 16:46:16.99ID:SHVvJuwc 😀
464[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 01:57:54.35ID:2xMyRTJM VT-Rなんですが
usb充電出来ますか?
usb充電出来ますか?
465[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 05:53:26.65ID:Qfwp40bD できるけど、ダイソーのUSB充電器より遅い
466[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 11:07:32.58ID:2xMyRTJM ありがとうございます。
467[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 09:36:25.11ID:AouDRTNP ∧emoji∧
(・ω・〃)
☆*・・━━━━〇〇 )
君がいるから
撲がいる…
....
(・ω・〃)
☆*・・━━━━〇〇 )
君がいるから
撲がいる…
....
468[Fn]+[名無しさん]
2020/08/02(日) 13:29:37.58ID:EK/ZDuVs UltraLiteVM-6 PC-VJ12AMZR6がしばらく前からC-MOSバッテリー切れで、電源を入れる度に
日付時刻を設定し直していたので、思い切ってC-MOSバッテリーを交換しました。
分解のやり方などはネットの情報を参考にして行ないました。
C-MOSバッテリーの型番はML1220です。
リチウム2次電池ですね。
元はFDK製、新しいのはPanasonicです。
C-MOSバッテリーコネクターが位置的に抜けないので、繋いだままで交換作業を行ないました。
https://imgur.com/TJOTFTs.jpg
https://imgur.com/fjIAdMP.jpg
https://imgur.com/BIXdDs8.jpg
無事に動作確認も終わり正常に動いています。
SSD 250GBを載せていてOSはWin10 2004 です。
日付時刻を設定し直していたので、思い切ってC-MOSバッテリーを交換しました。
分解のやり方などはネットの情報を参考にして行ないました。
C-MOSバッテリーの型番はML1220です。
リチウム2次電池ですね。
元はFDK製、新しいのはPanasonicです。
C-MOSバッテリーコネクターが位置的に抜けないので、繋いだままで交換作業を行ないました。
https://imgur.com/TJOTFTs.jpg
https://imgur.com/fjIAdMP.jpg
https://imgur.com/BIXdDs8.jpg
無事に動作確認も終わり正常に動いています。
SSD 250GBを載せていてOSはWin10 2004 です。
469[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 17:09:48.17ID:o1dkbHVz 新しいVGいいな
もうちょい安ければ日本では天下取れそうだけど
もうちょい安ければ日本では天下取れそうだけど
470[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 10:43:51.13ID:CzMjpAJf471[Fn]+[名無しさん]
2020/09/12(土) 09:58:09.44ID:c3rYI2C3 😀
472[Fn]+[名無しさん]
2020/09/16(水) 10:57:28.48ID:woCNUn+m 一昔前のLaVieにもありそうな丸形から角形への変換コネクタは>>302 で書いたあと
結局そのまま使うことにして1日に1回か2回は本体から抜き差ししていますが
10か月程使った現時点では接触に問題は無かったです。
ここでLenovoの丸型から角型は耐久性がないと見たのですがNECからの変換は
形状的に大丈夫だったりするのでしょうか。
結局そのまま使うことにして1日に1回か2回は本体から抜き差ししていますが
10か月程使った現時点では接触に問題は無かったです。
ここでLenovoの丸型から角型は耐久性がないと見たのですがNECからの変換は
形状的に大丈夫だったりするのでしょうか。
473[Fn]+[名無しさん]
2020/09/16(水) 11:48:34.40ID:U4R9mXjl ノートのUSBタイプAの差し込まれる側とかってよく破損してるの見るので、そんな感じの一般論じゃね?どちらにしても、取扱者次第で、早く壊れたり、末永く仕えたりはあるよね。
474[Fn]+[名無しさん]
2020/09/17(木) 14:31:11.48ID:gN5r1DZs VK27M/C-Kを使っている方にお尋ねしたいのですが、
DVDの無い機種にもマザーにはコネクタが付いてるのでしょうか?
店頭で見掛ける液晶が綺麗な物はDVDが無いので、
コネクタがあるなら自分で取り付けようと思いまして。
DVDの無い機種にもマザーにはコネクタが付いてるのでしょうか?
店頭で見掛ける液晶が綺麗な物はDVDが無いので、
コネクタがあるなら自分で取り付けようと思いまして。
475[Fn]+[名無しさん]
2020/09/17(木) 17:05:15.64ID:pY5VfqGR 付いてるはず
固定金具が無いから取り付けは考えないとだけど
固定金具が無いから取り付けは考えないとだけど
476[Fn]+[名無しさん]
2020/09/17(木) 17:09:37.64ID:9cU6hh3T477[Fn]+[名無しさん]
2020/09/17(木) 22:39:18.40ID:VlxBMOPo 何台か持ってるけど後から付けるとベゼルが合わないし
9.5mm厚のドライブも上部カバーを外さないと結構きついと思うけど
取り付けて使う事はできる
9.5mm厚のドライブも上部カバーを外さないと結構きついと思うけど
取り付けて使う事はできる
478[Fn]+[名無しさん]
2020/09/19(土) 17:24:55.95ID:/RlB/6kO 質問失礼します。
中古で2万ちょっとのVersaPro UltraLiteタイプVGですが、薄型で冷却性能悪そうですけど
youtube再生程度でも冷却ファンうるさくなったりするんでしょうか?
中古で2万ちょっとのVersaPro UltraLiteタイプVGですが、薄型で冷却性能悪そうですけど
youtube再生程度でも冷却ファンうるさくなったりするんでしょうか?
479[Fn]+[名無しさん]
2020/09/19(土) 19:01:10.77ID:ZQddy44d 室温次第じゃね?
480[Fn]+[名無しさん]
2020/09/20(日) 12:07:44.30ID:fSE3/8fx >>475.476.477
レスありがとうございます。
ググった先のブログを見ると、12インチの機種ばかり出て来るので困ってました。
ベゼルが合わないのはあまり気にしないので大丈夫です。
固定金具は、100均のアングルを上手く加工出来ればと…。
レスありがとうございます。
ググった先のブログを見ると、12インチの機種ばかり出て来るので困ってました。
ベゼルが合わないのはあまり気にしないので大丈夫です。
固定金具は、100均のアングルを上手く加工出来ればと…。
481[Fn]+[名無しさん]
2020/09/22(火) 16:24:53.13ID:2nJPpjuk 中古で2万前後のVersaPro VK17TG-JはIGZO液晶ですが、IPS液晶の方が発色は上ですかね?
IGZO液晶なんて聞くと発色良さそうな気がするのですが。
動画再生用途で買おうかと思ってます。
IGZO液晶なんて聞くと発色良さそうな気がするのですが。
動画再生用途で買おうかと思ってます。
482[Fn]+[名無しさん]
2020/09/22(火) 20:05:50.80ID:bd5mT8VH 吉IGZO
483[Fn]+[名無しさん]
2020/09/24(木) 10:22:34.33ID:ep8jx+R4 HDD/電源なしのVK19EFWH3S1Hを貰ってきました。ミノムシクリップ経由でで安定化電源(19V)をつないでUbuntuの起動するまで確認できたので電源を用意しようと思いますが電圧は19V or 19.5Vのどちらでしょうか?
484[Fn]+[名無しさん]
2020/09/24(木) 10:59:24.76ID:/e8GO0fw >>483
適合アダプターがPC-VP-WP131で、ヤフオクでアップ写真見たら19V 3.42Aって事になってるね。
適合アダプターがPC-VP-WP131で、ヤフオクでアップ写真見たら19V 3.42Aって事になってるね。
485[Fn]+[名無しさん]
2020/09/28(月) 10:39:21.52ID:QMce9Yzd >>484
互換アダプタはメーカによって19Vと19.5Vになってる。19.5Vなら使ってないのがあるんで、ダイオード入れて0.6V落とした方が安全かな。
互換アダプタはメーカによって19Vと19.5Vになってる。19.5Vなら使ってないのがあるんで、ダイオード入れて0.6V落とした方が安全かな。
486[Fn]+[名無しさん]
2020/09/30(水) 18:03:33.55ID:/+bVv/3d vy17mfd7rfw5 なんですが、内蔵無線LANをonにするやり方、ご存じの方、教えていただけないでしょうか?余ったアンテナとカードつけたのですが認識できません。xubuntu 20.4 使ってます。
487[Fn]+[名無しさん]
2020/09/30(水) 19:59:37.29ID:v7GFtG75 音量スイッチのところに隠れてる。
メクラ剥がすか分解
メクラ剥がすか分解
488[Fn]+[名無しさん]
2020/09/30(水) 20:06:28.22ID:/+bVv/3d >>487
それやってみたんですが、スイッチどころかwifiランプ光らせるLEDもなかったんですよね。全部バラしたので組み立てるのが難儀でした。
それやってみたんですが、スイッチどころかwifiランプ光らせるLEDもなかったんですよね。全部バラしたので組み立てるのが難儀でした。
489[Fn]+[名無しさん]
2020/09/30(水) 21:44:25.74ID:v7GFtG75 パターン無かった?
それでどうにかなったような気がする。
それでどうにかなったような気がする。
490[Fn]+[名無しさん]
2020/10/01(木) 07:46:37.87ID:mV+hkzdS >>489
返信ありがとうございます。時間のある時もう一度確認してみます。
返信ありがとうございます。時間のある時もう一度確認してみます。
491[Fn]+[名無しさん]
2020/10/03(土) 16:53:43.91ID:HChtFuXW 放置気味のVK27がキーボードおかしくなってた。
アイソレーションとかいうの、これ。交換できるのか。
アイソレーションとかいうの、これ。交換できるのか。
492[Fn]+[名無しさん]
2020/10/03(土) 21:57:29.25ID:tmnoutOd VXの7proが32bitで増設したメモリ認識しないからクリーンインストールしてここにきた
16Gになったがやらない方がよかったか
SSDも頼んじゃった
16Gになったがやらない方がよかったか
SSDも頼んじゃった
493[Fn]+[名無しさん]
2020/10/03(土) 23:06:59.34ID:j6rhmNxm やらないよりはやった方が良い
494[Fn]+[名無しさん]
2020/10/04(日) 13:16:00.41ID:Z1JzYoph メモリ5GBいじょうは64bit一択やろ
495[Fn]+[名無しさん]
2020/10/04(日) 13:38:27.81ID:cIyK4Zcz 4以上やろ
32だと4でも認識はすれど実際に使われるのは3まで
32だと4でも認識はすれど実際に使われるのは3まで
496[Fn]+[名無しさん]
2020/10/04(日) 19:07:21.17ID:tGcUL5IQ Windows10の64bitにした方が良い
シリアルだけなら1000円もしない
シリアルだけなら1000円もしない
497[Fn]+[名無しさん]
2020/10/05(月) 00:07:01.23ID:lbdFps1A 10にして うれしいことは なにもない
498[Fn]+[名無しさん]
2020/10/09(金) 23:07:45.19ID:l6Vq07wn Hyper-VとWSLは結構嬉しかった
右クリからLinuxシェルで開くとか結構画期的だと思ってしまった
右クリからLinuxシェルで開くとか結構画期的だと思ってしまった
499[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 21:45:08.62ID:TKskwnKC VersaPro VK11C/S-K(Core m-5Y70 1.1GHz)
だけど、M.2はSATAじゃなくてPCIeタイプも動作しますか?
だけど、M.2はSATAじゃなくてPCIeタイプも動作しますか?
500[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 02:57:35.68ID:52AAQrrZ Internal server error
501[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 21:08:47.93ID:uNHwlrPV 普通のPCIeSSDは動作しないって聞いたことはあるな
実際に実験したことはないけど
元モデルのThinkPad Helix 2ndの一部に使われてたPCIeSSDはOpROM入りだったんでは?
実際に実験したことはないけど
元モデルのThinkPad Helix 2ndの一部に使われてたPCIeSSDはOpROM入りだったんでは?
502[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 22:59:13.77ID:6pzwnAQS NVMeはOpROMが無い物は起動できないみたいだね
うちは無難にM.2 SATAにしておいたけど
うちは無難にM.2 SATAにしておいたけど
503[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 01:26:23.54ID:uBqJjWFa504[Fn]+[名無しさん]
2020/11/04(水) 15:14:22.80ID:hhHXPx0S VersaPro VK11C/S-K(Core m-5Y70 1.1GHz)
やっとWIN10にしたんだけどBIOSが2014/10の1.07のままなんだが
ttps://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-VK12CSKE56FK
のBIOS2.07入れても大丈夫ですか?
このBIOSはVK11C/S-Kも対応しているみたいだけど
バッテリーリフレッシュソフトと充電を50%/80%で止めるソフトは
win8.1のでは動かなかったのでNECサイトからwin10用を入れたら
無事動作しました
やっとWIN10にしたんだけどBIOSが2014/10の1.07のままなんだが
ttps://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-VK12CSKE56FK
のBIOS2.07入れても大丈夫ですか?
このBIOSはVK11C/S-Kも対応しているみたいだけど
バッテリーリフレッシュソフトと充電を50%/80%で止めるソフトは
win8.1のでは動かなかったのでNECサイトからwin10用を入れたら
無事動作しました
505[Fn]+[名無しさん]
2020/11/04(水) 22:17:07.16ID:DIgz14mR 特に記載が無い場合は更新しても問題無いよ
Lenovo版だと2.12まで出てるけど1年半近く経って
中途半端な2.07を出す意味あったのかな
とりあえず更新しておいた
Lenovo版だと2.12まで出てるけど1年半近く経って
中途半端な2.07を出す意味あったのかな
とりあえず更新しておいた
506[Fn]+[名無しさん]
2020/11/04(水) 22:23:32.86ID:hhHXPx0S507[Fn]+[名無しさん]
2020/11/04(水) 22:34:22.90ID:DIgz14mR Lenovo版は弾かれて入れられないよ
もし入れる事が出来たとしても文鎮になると思う
もし入れる事が出来たとしても文鎮になると思う
508[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:28:09.82ID:ebWHdBmB509[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 19:56:23.91ID:cXQVYk7F 504です
再び質問です
mSDカードが認識しません。
デバイスマネージャーでは不明なデバイスとなっています
ドライバの更新をネット上から試しても失敗します
NECサイトにあるGenesys USB Mass Storage Device 4.5.0.0.1003
はインストールしました
Windows10,BIOS2.07アプデ済
再び質問です
mSDカードが認識しません。
デバイスマネージャーでは不明なデバイスとなっています
ドライバの更新をネット上から試しても失敗します
NECサイトにあるGenesys USB Mass Storage Device 4.5.0.0.1003
はインストールしました
Windows10,BIOS2.07アプデ済
510[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 01:00:05.97ID:+5e5g7u0 mSDカードの件自己解決
ネットに繋がないでクリーンインスコでおk
ネットに繋がないでクリーンインスコでおk
511[Fn]+[名無しさん]
2020/11/07(土) 23:30:11.92ID:+5e5g7u0 CoreMのVersaProはwindows10で正常動作するが
カードリーダーやサウンドデバイスが認識しなかったりする
・Windows10のUSBイメージからSSDにクリーンインストールが無難
・インストール後はネット接続せずにパワーマネージメントドライバ、
バッテリ・リフレッシュ&診断ツール、Realtek Audioドライバ、
Genesys Media Card ReaderドライバなどをNECサイトから入手した物をインストール
・グループポリシーエディタで勝手にドライバの更新をさせない様にする
・この後はネット接続する
しばらく放っておくと勝手に色々インストールされて使える状態になる
カードリーダーやサウンドデバイスが認識しなかったりする
・Windows10のUSBイメージからSSDにクリーンインストールが無難
・インストール後はネット接続せずにパワーマネージメントドライバ、
バッテリ・リフレッシュ&診断ツール、Realtek Audioドライバ、
Genesys Media Card ReaderドライバなどをNECサイトから入手した物をインストール
・グループポリシーエディタで勝手にドライバの更新をさせない様にする
・この後はネット接続する
しばらく放っておくと勝手に色々インストールされて使える状態になる
512[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 10:25:48.94ID:5KpPvj10 NHKによるテレビ設置の有無に関係なく全世帯・事業所から受信料を徴収する仕組みの導入は2023年度からに延期
513[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 13:34:43.71ID:CLXmOyEN これが一番参考になる
ttps://vk12s.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
ttps://vk12s.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
514[Fn]+[名無しさん]
2020/11/26(木) 21:41:55.45ID:9vH0bvxK U+1F600
515[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 02:42:04.43ID:8CbbHr0L NEC VersaPro UltraLite タイプVB PC-VK26MBZNF (VK26M/B-F タイプVB) 2012-10モデルを2000円で拾ってきました
いままでDELLかhpしか使ってこなかったんで、最新BIOSの見つけ方すらわかりません
ドライバ類はWin8.1x64のを見つけて一通りダウンロードしてみたんですが、BIOSがリストにありませんでした
あちこち検索してみても、型番の表記揺れが酷過ぎて目的のページが発見できません
皆さん、どこでどうやって見つけてるんですか?
ちなみに、BIOSパスワードが掛かってるからこの値段だったんですが、全バラシのコインバッテリー抜き一択ですかね?
いままでDELLかhpしか使ってこなかったんで、最新BIOSの見つけ方すらわかりません
ドライバ類はWin8.1x64のを見つけて一通りダウンロードしてみたんですが、BIOSがリストにありませんでした
あちこち検索してみても、型番の表記揺れが酷過ぎて目的のページが発見できません
皆さん、どこでどうやって見つけてるんですか?
ちなみに、BIOSパスワードが掛かってるからこの値段だったんですが、全バラシのコインバッテリー抜き一択ですかね?
516[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 09:30:34.81ID:sqkGQi4K 今のはそれでCMOSクリアしても無駄やわw
517[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 10:04:38.81ID:8CbbHr0L あ、もうBIOSのパスワードはクリア出来ました
メモリ4GB、Wifiカード、HDD250GBも入っててバッテリーが死んでるだけ
Win10は別PCのディスクコピー
ただね、電源入れて数分経つと強制終了しちゃうw
メモリ4GB、Wifiカード、HDD250GBも入っててバッテリーが死んでるだけ
Win10は別PCのディスクコピー
ただね、電源入れて数分経つと強制終了しちゃうw
518[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 12:53:21.31ID:Fh3Eiabo BIOSや重要なアプデ類はドライバとは別のページだよ
519[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 13:19:09.05ID:8CbbHr0L だからね、その別ページ、どやって探すんだ?って聞いてんの。
で、普通にググったらダメなのね
数時間かけてやっと辿り着いたよ
ttps://support.nec-lavie.jp/driverlist?action=download&productId=PC-VK26MBZNF
ここね。
で、普通にググったらダメなのね
数時間かけてやっと辿り着いたよ
ttps://support.nec-lavie.jp/driverlist?action=download&productId=PC-VK26MBZNF
ここね。
520[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 13:49:28.50ID:yERTlYDV >>519
>>1 の
PC検索システム 型番直接指定検索
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/kata.pl
↓
■関連情報
修正モジュール ダウンロード
3分あれば余裕
>>1 の
PC検索システム 型番直接指定検索
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/kata.pl
↓
■関連情報
修正モジュール ダウンロード
3分あれば余裕
521[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 13:57:00.86ID:8CbbHr0L あら、そう
ずいぶん回り道しちゃったわ
っつーかさ、このHDD,
Power On Hours : 63995 時間
Power On Count : 68 回
って、何に使ってたんだよ。これ。
ずいぶん回り道しちゃったわ
っつーかさ、このHDD,
Power On Hours : 63995 時間
Power On Count : 68 回
って、何に使ってたんだよ。これ。
522[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 23:03:14.49ID:JKxtVzXJ 知らんがな(´・ω・`)
523[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 06:01:33.20ID:UxCva/GP 新品で買った時からついこの前まで、24時間365日フル稼働、1か月に一回だけ再起動
管理室とかかな
管理室とかかな
524[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 14:03:44.37ID:EYM7eE2z なんにしろゴミだな
525[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 15:20:43.26ID:2IbfElS5 ホントはねえ、10インチ以下の小っさいノートPC探してたんだけど、8インチの高っかいやつかタブレットしか見つかんなかったんよね
これはSSD最大で3台挿せるし、改造してUMPCにでもしようかなと思ってさ
で、DELLのInspiron 11みたく基板が半分に分かれてて、フットプリント1/3で弁当箱に入んないかなぁと目論んで買ってみたけど、
そうは問屋が卸さなかった・・・
これはSSD最大で3台挿せるし、改造してUMPCにでもしようかなと思ってさ
で、DELLのInspiron 11みたく基板が半分に分かれてて、フットプリント1/3で弁当箱に入んないかなぁと目論んで買ってみたけど、
そうは問屋が卸さなかった・・・
526[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 23:21:04.75ID:v0f676PT 知らんがな
527[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 00:52:49.78ID:ZaaMRG5E VD-H(VK26MD-H、PC-VK26MDZCH)です
Linux等のインストールを試していますが、UEFIモードではクセがある機種なのでしょうか?
Ubuntu20.10のほかWindows10やcloudreadyはインストール出来ます
Ubuntu20.04.1、LinuxMint20は起動初期に左上に小さくカーソルが出た状態で固まります
インストールメディアはUSBメモリでもDVDでも同様です
BIOSは更新しました
SecureBootが怪しい気がしますが、何度見ても切れてるはず・・・
余談ですが純正ChromeOSは動きましたがタッチパッドが効きませんでした、残念
cloudreadyは問題ないようです
Linux等のインストールを試していますが、UEFIモードではクセがある機種なのでしょうか?
Ubuntu20.10のほかWindows10やcloudreadyはインストール出来ます
Ubuntu20.04.1、LinuxMint20は起動初期に左上に小さくカーソルが出た状態で固まります
インストールメディアはUSBメモリでもDVDでも同様です
BIOSは更新しました
SecureBootが怪しい気がしますが、何度見ても切れてるはず・・・
余談ですが純正ChromeOSは動きましたがタッチパッドが効きませんでした、残念
cloudreadyは問題ないようです
528[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 09:15:36.87ID:a2lVsfbl 知らんがな
529[Fn]+[名無しさん]
2020/12/14(月) 12:22:38.27ID:HOrgza5/ 18で問題出ないならOSの問題
出るなら機種の問題
出るなら機種の問題
530[Fn]+[名無しさん]
2020/12/16(水) 14:28:23.26ID:cimTzlt5 言うほどお得感無かったけどムラムラが抑えられなくてソフマップで中古PC-VK22TGGDN買った
ランクAの割に使用感あるし小さいヘコみあるしうーーんって感じだがWQHDと軽さはいい
ランクAの割に使用感あるし小さいヘコみあるしうーーんって感じだがWQHDと軽さはいい
531[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 22:56:59.31ID:HYf/KPPi532[Fn]+[名無しさん]
2020/12/27(日) 19:39:07.09ID:Vym3PHih >>517
ああ、あそこのリセットSW操作したんだ
ああ、あそこのリセットSW操作したんだ
533[Fn]+[名無しさん]
2021/01/01(金) 10:00:33.09ID:+z6s7M7e534[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 16:45:34.18ID:U6H8X5fO >>281
>バーサプロは高信頼、高耐久、超寿命がウリなのかな。それとも単なる当たり個体?
山形で生産されていた機種は長持ちするらしい。また個人向けよりも法人向けの機種の方がタフなのかもしれない。
法人向けはリース期間が経過すると5年程度の経年の機種が大量に中古市場に放出されるので相場が下落する場合があり、タイミングが良ければ安く買える場合がある。
>バーサプロは高信頼、高耐久、超寿命がウリなのかな。それとも単なる当たり個体?
山形で生産されていた機種は長持ちするらしい。また個人向けよりも法人向けの機種の方がタフなのかもしれない。
法人向けはリース期間が経過すると5年程度の経年の機種が大量に中古市場に放出されるので相場が下落する場合があり、タイミングが良ければ安く買える場合がある。
535[Fn]+[名無しさん]
2021/01/27(水) 01:57:46.88ID:gKWYZwpr M婆さんのBiosが更新できないのは何故でしょうか?
1台はうまく言ったのですが、2台めが再起動する前にエラーが出て止まってしまいます
Biosのバージョンによっては、ディレクトリーが存在しないと言われてしまします
1台はうまく言ったのですが、2台めが再起動する前にエラーが出て止まってしまいます
Biosのバージョンによっては、ディレクトリーが存在しないと言われてしまします
536[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 14:35:04.61ID:FG+70GZP IvyBridge搭載モデルでDDR3Lのメモリ挿して動いたことには驚きだった。
だけど不具合起きたからDDR3のメモリに戻した。
だけど不具合起きたからDDR3のメモリに戻した。
537[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 14:37:38.16ID:Vf9wL+IU つまり・・・どういうこと?
538[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 17:01:27.16ID:FG+70GZP Haswell・Broadwell世代でしか動かないと思ってたから
539[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 18:40:42.00ID:89qSnWf5 ivy世代のVK27MB-Gにメーカーの違うDDR3L 4G PC3-12800を2枚差してるけど普通に動いてる
540[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 18:49:00.80ID:Vf9wL+IU ピン数違うのに起動したらすげーと思うが
DDR3/Lの差なら別に何とも思わんなぁ
DDR3/Lの差なら別に何とも思わんなぁ
541[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 22:36:22.90ID:H/pASxwS 職場のバーサプロ、フリーズしまくって原因を調べたら、メモリが不良品。
その後はHDDがぶっ壊れるし、こんな不良品5年リースで使わせるなよ。
頭にきたから、職場に個人所有のノートPCを使用できるよう申請してやった。
バーサプロは机の片隅で埃かぶってる。
その後はHDDがぶっ壊れるし、こんな不良品5年リースで使わせるなよ。
頭にきたから、職場に個人所有のノートPCを使用できるよう申請してやった。
バーサプロは机の片隅で埃かぶってる。
542[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 01:46:42.81ID:M3KIqLQ+ 最近のVG VCあたりはかなり頑張ってるモデルかと思う。
543[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 17:27:45.27ID:SDwyE++G DDR3LメモリはDDR3として動くものが大半
と言うかダメな例を聞いたことがない
ivyに限らず何でもいけるよ
と言うかダメな例を聞いたことがない
ivyに限らず何でもいけるよ
544[Fn]+[名無しさん]
2021/02/21(日) 06:36:08.58ID:YUqHP/fN 16:10のノートPC出せよ
545[Fn]+[名無しさん]
2021/04/20(火) 16:38:19.99ID:jcDH+5GR 3Lのメモリーはだいたい通常電圧と低電圧の両方のプロファイル持ってるもんじゃないの?
低電圧オンリーなんてのは見たことないわ
低電圧オンリーなんてのは見たことないわ
546[Fn]+[名無しさん]
2021/04/20(火) 16:42:21.73ID:ZfY/BCBM DRAMメーカーが両方の電圧対応できるチップとして出してるからメモリとして対応させない理由は無いわな
547[Fn]+[名無しさん]
2021/04/20(火) 17:04:02.17ID:jI7H1b9z >>544
でかくなるし画面まで遠いよ
でかくなるし画面まで遠いよ
548[Fn]+[名無しさん]
2021/04/20(火) 23:11:32.14ID:TBIJocmA 1280x800で16:10のノートあります
解像度的にPC98のエミュと相性が良いという地味なメリット
解像度的にPC98のエミュと相性が良いという地味なメリット
549[Fn]+[名無しさん]
2021/04/20(火) 23:29:08.23ID:waxapYSC 640x400の正数倍か
550[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 23:48:41.87ID:RHsETdRz 昔はドットが正方形じゃなかったな
アスペクト比の意味が違った
アスペクト比の意味が違った
551[Fn]+[名無しさん]
2021/05/15(土) 13:02:20.53ID:DXnWEQbJ 吸引式ノートパソコンクーラー買いました。
めちゃくちゃ冷えてました
めちゃくちゃ冷えてました
552[Fn]+[名無しさん]
2021/05/16(日) 13:17:27.05ID:+vO/JZFE 部屋の隅でホコリ被ってた2007年のVY16ELXにC2D、メモリ4GB、SSD乗せて
Win10入れたら軽作業くらいには使える状態になった
1400x1050という広めのディスプレイが便利
Win10入れたら軽作業くらいには使える状態になった
1400x1050という広めのディスプレイが便利
553[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 10:20:33.74ID:+DLv3Pje test
554[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 15:28:49.88ID:AVX2uss2 vk23lっての使ってるんだが物はレノボらしいんだがバッテリのしきい値設定ってできないんかな
555[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 15:36:38.41ID:BdijoZO1 バッテリーリフレッシュツールを使えばよろし。
556[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 18:19:59.36ID:AVX2uss2 >>555
ありがとう助かる
ありがとう助かる
557[Fn]+[名無しさん]
2021/05/18(火) 18:43:37.01ID:AVX2uss2 対応されてないバッテリってなってダメだったわ‥
558[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 07:20:40.48ID:p2s3p63n VKA10/SG-7だけど
ドンキのP8に惑わされずこれ買ってよかったよ
バッテリーの持ちが悪いけど、それ以外はタブとして文句ない
ドンキのP8に惑わされずこれ買ってよかったよ
バッテリーの持ちが悪いけど、それ以外はタブとして文句ない
559[Fn]+[名無しさん]
2021/05/19(水) 08:46:19.25ID:whNH+oWz >>557
機種によってバージョンが違うし、同梱されてるドキュメントを一読されてはどうかな。
機種によってバージョンが違うし、同梱されてるドキュメントを一読されてはどうかな。
560[Fn]+[名無しさん]
2021/05/21(金) 01:48:57.83ID:Cr65EbLK 俺もそれ買ったけどUMPCと比べるもんじゃないやろ、重さもサイズもデカイし
個人的にはメモリが8GB/sくらいしか出てないのがちょっと気になる
LPDDR3ってこんな遅かったっけ
個人的にはメモリが8GB/sくらいしか出てないのがちょっと気になる
LPDDR3ってこんな遅かったっけ
561[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 09:45:24.44ID:xPeUOFIU サーセン、どなたか?
NEC売る虎ブックの底がボコボコになりますた
自力で直す方法のアイデア下さいまし
NEC売る虎ブックの底がボコボコになりますた
自力で直す方法のアイデア下さいまし
562[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 12:23:10.41ID:aCKJxXUT ハンマーで叩いて直す
下敷き代わりのベニヤ板は必要だろう
下敷き代わりのベニヤ板は必要だろう
563[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 12:56:04.44ID:xPeUOFIU >>562
おk39
おk39
564[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 21:37:52.17ID:Sbl8tGu4 素材はカーボンでないの?
カーボンなら塗装が浮いてるだけだからペリペリ剥がして再塗装とか
カーボンなら塗装が浮いてるだけだからペリペリ剥がして再塗装とか
565[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 11:21:27.26ID:BeEXZfHF566[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 18:46:00.41ID:/g6Epu0z567[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 01:35:49.87ID:1a0QGPDt 今使ってるのが、11に対応してないからUbuntu入れるよ。
Haswell世代からWindows11は対応するそうだから、アップデートするかしないかはあなた次第。
Haswell世代からWindows11は対応するそうだから、アップデートするかしないかはあなた次第。
568[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 06:02:11.04ID:6ZNNeBxv Sundayでも入ったって方向上がってます
569[Fn]+[名無しさん]
2021/06/26(土) 08:41:13.43ID:sqXslSxI IvyノートもついにWindows11で引退かな。
TPM1.2だし。
TPM1.2だし。
570[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 22:20:02.16ID:PRMcuHME i5 6200uをTPM2.0に設定したけど
やはり弾かれた。
やはり弾かれた。
571[Fn]+[名無しさん]
2021/06/28(月) 00:20:13.07ID:2pDV2E1a >570
セキュアブートは有効になってますか?
セキュアブートは有効になってますか?
572[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 17:30:20.12ID:DuOLnRcj >>570
やらかしました、セキュアブート入れたら
ATA0のssdから立ち上がらなくなった。
bootmenuは出るけどATA0が選択できず
デフォルトを呼び出し直しても
同じ結果に。
OS入れないします。
やらかしました、セキュアブート入れたら
ATA0のssdから立ち上がらなくなった。
bootmenuは出るけどATA0が選択できず
デフォルトを呼び出し直しても
同じ結果に。
OS入れないします。
573[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 19:14:02.84ID:8yjG331/ セキュアブートで不具合出たら削除して無効にすれば元に戻るけど
それか初期設定にして、その他は再設定とかでも
それか初期設定にして、その他は再設定とかでも
574[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 19:18:01.33ID:DuOLnRcj >>570
因みにOS入れようとしたら、SSDのセクターがMBRに成ってました。
とりあえずuefiの項目をレガシー?にしたら入れられたが
これからの事を考えたらgptにした方が良さそうなので
別のマシンでフォーマットし直そうと思います。
因みにOS入れようとしたら、SSDのセクターがMBRに成ってました。
とりあえずuefiの項目をレガシー?にしたら入れられたが
これからの事を考えたらgptにした方が良さそうなので
別のマシンでフォーマットし直そうと思います。
575[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 19:21:31.38ID:DuOLnRcj >>573
それ全部やってみましたが駄目でした。
内蔵のボタン電池も抜いたけど意味なかった。
今思えばと言うか、後から気がついたのですが
SSDのャZクターがMBRなのにUEFIオンリーに成ってたのがひょっとしたら原因かなと
中古なので色々遊ぼうと思います。
それ全部やってみましたが駄目でした。
内蔵のボタン電池も抜いたけど意味なかった。
今思えばと言うか、後から気がついたのですが
SSDのャZクターがMBRなのにUEFIオンリーに成ってたのがひょっとしたら原因かなと
中古なので色々遊ぼうと思います。
576[Fn]+[名無しさん]
2021/07/04(日) 19:38:46.79ID:8yjG331/ MBRは盲点でした
僕も中古で買いましたがHDDからSSDに変更した時にGPTで10をインストールしました
僕も中古で買いましたがHDDからSSDに変更した時にGPTで10をインストールしました
577[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 14:05:00.42ID:CvySiiTZ わざわざフォーマットせんでもMBRからGPTに変換すればいいやん
578[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 00:29:24.15ID:6rzJ+0o5 ブートディスクだと変換じゃうまくいかんことも多い
何故かログインした瞬間落ちるとかよく分からん失敗して
別PCでもとに戻して
何故かログインした瞬間落ちるとかよく分からん失敗して
別PCでもとに戻して
579[Fn]+[名無しさん]
2021/07/18(日) 02:47:20.57ID:+bqDXz5W 最近中古で購入したPC-VKT13HZG4が通電しなくなった。
これ試してみたけど、改善せず。ゴミ箱行きだろうか…
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/info/2020/announce/battery/index.html
これ試してみたけど、改善せず。ゴミ箱行きだろうか…
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/info/2020/announce/battery/index.html
580[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 23:49:54.23ID:R1OVErvm 初めてのCPU換装的なものですが
PC-VK25TXZCHのCore i5-4200M(画面割れ)と
PC-VK25LCZCJのCore i3-4100Mをダメもとで入れ替えて見たら
どちらも無事に動いてちょっとびっくりしました。
PC-VK25TXZCHのCore i5-4200M(画面割れ)と
PC-VK25LCZCJのCore i3-4100Mをダメもとで入れ替えて見たら
どちらも無事に動いてちょっとびっくりしました。
581[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 09:42:38.07ID:ph/AVhlK 画面割れもなおったのか、スゲぇな
582[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 13:41:03.84ID:XYNVuuwA ACアダプtが10V系のVersaProのノートってVY10GC-Aあたりで打ち止めなの?
10Vの外付けバッテリーを持っているのでできれば後継機種も10Vでそろえたいのです。
スペックにアダプタ電圧が書かれてないのでよくわからない・・・
10Vの外付けバッテリーを持っているのでできれば後継機種も10Vでそろえたいのです。
スペックにアダプタ電圧が書かれてないのでよくわからない・・・
583[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 18:03:47.73ID:SkL6Oq3+ 全角と半角が使えない奴にはムダ
584[Fn]+[名無しさん]
2021/08/12(木) 10:19:02.47ID:hbhHqJdL ハードオフとゲオの通販、
「Versa」で検索すると出てこないけど、「NEC」で検索するといっぱい出てくる。
wifiモデルなら、モバイル保険と組み合わせるのもあり。
「Versa」で検索すると出てこないけど、「NEC」で検索するといっぱい出てくる。
wifiモデルなら、モバイル保険と組み合わせるのもあり。
585[Fn]+[名無しさん]
2021/09/02(木) 21:02:31.03ID:ed4Ql8Di てst
586[Fn]+[名無しさん]
2021/09/14(火) 20:52:21.96ID:MfuN3X1l eトレちょっと値下がりした
587[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 00:08:36.98ID:z+G0oNFd 変わらない気が
588[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 00:29:40.05ID:Sqe2GINd むしろイヤホン無くなって実質微値上げ?
589[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 08:36:07.27ID:yl0pAN51 会員限定だと少し安い
//www.e-trend.co.jp/items/1219666?sale=mmsale20210913
//www.e-trend.co.jp/items/1219666?sale=mmsale20210913
590[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 12:32:20.35ID:Sqe2GINd はえー
イヤホン無くなった分の値下げかね
これメモリ8GBなら即買なんだけどなぁ
イヤホン無くなった分の値下げかね
これメモリ8GBなら即買なんだけどなぁ
591[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 13:41:12.68ID:AHFcCroB 前に1台買ったけど大きくて置き場所にすごく困ったな
中華の変なの買うより全然良いけど
中華の変なの買うより全然良いけど
592[Fn]+[名無しさん]
2021/09/15(水) 14:12:45.78ID:PbL3KzcM 安物の中身は中華のおさがり
593[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 02:29:12.94ID:F1q1RdzA windows11に対応できたら買ったのに、
今年製造されたのに2017年のcpuって
単純にコストダウンなんかな
今年製造されたのに2017年のcpuって
単純にコストダウンなんかな
594[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 05:03:18.03ID:ZAY7SaJb ビジネス用は高いとリース先が見つからない
595[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 21:06:47.47ID:CD2RutM1 そういやイートレも販売終了かな
また入荷するんだろうか
また入荷するんだろうか
596[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 00:17:41.63ID:pueU6DE4 2万切ったら買ってもいいかと思ったけど切らんかったな
597[Fn]+[名無しさん]
2021/10/26(火) 23:19:49.78ID:gep0uBLw 過疎が進んでいます
合流しませんか?情報も集まりやすくなると思います
NEC LAVIE note 総合スレ★70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595498222/
合流しませんか?情報も集まりやすくなると思います
NEC LAVIE note 総合スレ★70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595498222/
598[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 19:24:47.63ID:W1tEll5L 質問なのですが、
15.4インチversa proの2.5インチのHDDを交換しようと思っています。
以前交換したときは、7mmから7mmだったのですんなり入ったのですが、
今回は9.5mmのを入れようと思っています。
9.5mmでも入ると思いますか?。
ノートPCの厚みは格別薄いタイプではないです。
15.4インチversa proの2.5インチのHDDを交換しようと思っています。
以前交換したときは、7mmから7mmだったのですんなり入ったのですが、
今回は9.5mmのを入れようと思っています。
9.5mmでも入ると思いますか?。
ノートPCの厚みは格別薄いタイプではないです。
599[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 00:00:12.99ID:A81OPjld 12.5oじゃなければなんでも入る
600[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 09:18:42.97ID:mprTTctn SSDに交換するとメチャクチャ快適
601[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 20:27:34.84ID:dxEJNzNc >>599
ありがとう。チャレンジしてみます。
ありがとう。チャレンジしてみます。
602[Fn]+[名無しさん]
2021/11/19(金) 23:55:17.85ID:vQu7/wZU VersaPro VK11CSZEKのSSD無しを5500円で買ってSSD入れてUbuntu 20.04.3のカスタムOSをインストール。セキュアブートをレガシーにするだけで簡単。結構快適。
603[Fn]+[名無しさん]
2021/11/21(日) 21:07:34.59ID:0I6xmC8I VersaPro VK11CSZEKのUbuntu 20.04.3でイン、アウトカメラ、SDカードも問題なし。中身LenovoのおかげでLinuxと相性良い。
604[Fn]+[名無しさん]
2021/11/22(月) 18:16:23.65ID:1qLjZyHR Ubuntuだとメモリ4GBでも大丈夫?
605[Fn]+[名無しさん]
2021/11/22(月) 23:39:23.28ID:5Ra7JasG ネット閲覧メインならUbuntu でRAM 4GBは快適だと思う。
606[Fn]+[名無しさん]
2021/11/26(金) 23:25:16.33ID:3GFx2Zm5 VersaPro VK11CSZEKのUbuntu 20.04.3でダイソー Bluetooth 高音質ワイヤレス片耳イヤホンA使えた。音もまぁまぁ
607[Fn]+[名無しさん]
2021/12/08(水) 13:02:15.84ID:YHb98C1p VersaProでキーボードがアイソレーションキーボードではない
最後の機種はなんという型番ですか
最後の機種はなんという型番ですか
608[Fn]+[名無しさん]
2021/12/08(水) 13:21:53.12ID:Gt3+5VK4 >>607
VK25L/AN-N (2015モデル)かな
VK25L/AN-N (2015モデル)かな
609[Fn]+[名無しさん]
2021/12/17(金) 06:06:09.24ID:iYUE8CBv ハードディスクリカバリーの方法をご教授頂きたく
UltraLite タイプVB<VB-9>
PC-VKT16BZG9
起動時のF11キー押下は反応無し
BIOSにHDD Recoveryメニュー無しです
UltraLite タイプVB<VB-9>
PC-VKT16BZG9
起動時のF11キー押下は反応無し
BIOSにHDD Recoveryメニュー無しです
610[Fn]+[名無しさん]
2021/12/17(金) 08:21:32.94ID:CK+moVKC マニュアルすら見る気はないのか
support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202102/pg/su/853_811191_146_a.pdf
support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202102/pg/su/853_811191_146_a.pdf
611[Fn]+[名無しさん]
2021/12/19(日) 11:17:10.10ID:zgwQebJw PC-VP-BP130が壊れたか省スペースの為にAnkerとかの電源アダプタに置き換えたいけど
ケーブル含めてギャンブルになるのね〜
ケーブル含めてギャンブルになるのね〜
612[Fn]+[名無しさん]
2021/12/19(日) 18:06:00.04ID:0pSZ7myd Ankerの方が最新技術の電源じゃん
613[Fn]+[名無しさん]
2021/12/19(日) 23:45:24.34ID:TXYNfyuy 人民解放軍の最新技術ですか
614[Fn]+[名無しさん]
2021/12/20(月) 08:12:45.37ID:FVk9lYiZ AppleストアでiPhone用にだけど買った
純正は出力低いのに大きすぎ
純正は出力低いのに大きすぎ
616[Fn]+[名無しさん]
2021/12/29(水) 17:10:19.42ID:8d6nFLu/ PC-VP-BP130の置き換えでAnkerの電源アダプタ買ったけど、
65Wだと充電できなくて、45Wのだと充電できた。相性シビアなのね
65Wだと充電できなくて、45Wのだと充電できた。相性シビアなのね
617[Fn]+[名無しさん]
2021/12/30(木) 20:31:23.73ID:0nCv1anQ 自分の経験上、Ankerの充電アダプタは電圧マージンが小さいのか充電失敗するケースが多い
2回交換してやむなく返品した
45Wだと少し余裕があったりするのかも知れない
2回交換してやむなく返品した
45Wだと少し余裕があったりするのかも知れない
618[Fn]+[名無しさん]
2021/12/30(木) 21:35:54.76ID:4JZmJ+N4 VK26MC-HのCMOS電池が死んだ。中華の怪しいのしか見つけられないんだがいいのある?たぶんML1220。
619[Fn]+[名無しさん]
2021/12/31(金) 01:30:39.53ID:oaqcM6sI >>618
5〜3.3V辺りの電源(VCC)をどっかから引っ張ってきて一次電池をスーパーキャパシタ(SC)に置き換えると電池交換不要になる
※電流制限抵抗R100の前段で整流ダイオードやSBDの降下電圧(VF)で3V前後(3.3〜2.5V程度)になるよう電圧を調節すること
R100
VCC----|>|--WW-+------ コネクタ(+)
|
---
/// SC 耐圧3.3V以上
---
|
+------ コネクタ(-)
5〜3.3V辺りの電源(VCC)をどっかから引っ張ってきて一次電池をスーパーキャパシタ(SC)に置き換えると電池交換不要になる
※電流制限抵抗R100の前段で整流ダイオードやSBDの降下電圧(VF)で3V前後(3.3〜2.5V程度)になるよう電圧を調節すること
R100
VCC----|>|--WW-+------ コネクタ(+)
|
---
/// SC 耐圧3.3V以上
---
|
+------ コネクタ(-)
620[Fn]+[名無しさん]
2021/12/31(金) 20:32:11.47ID:luPq9G2V 来年は秋葉の居押しすに2万円で婆さ入り増すように
621[Fn]+[名無しさん]
2022/01/04(火) 11:18:38.37ID:lY9Dv5C1 これはどうなのかな
NECの2in1 PC「VersaPro タイプVT」がキーボード付きで9,980円!中古品セール (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1377980.html
NECの2in1 PC「VersaPro タイプVT」がキーボード付きで9,980円!中古品セール (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1377980.html
622[Fn]+[名無しさん]
2022/01/04(火) 12:45:28.09ID:tHiMYul1 アトムの8750ってあたりでお察し
623[Fn]+[名無しさん]
2022/01/04(火) 22:34:11.42ID:KOtrEWVg メモリ4GBってあたりでお察し
624[Fn]+[名無しさん]
2022/01/05(水) 00:50:06.45ID:UrNphgwn eMMC128ってところだけはエエなと思うけどな
625[Fn]+[名無しさん]
2022/01/05(水) 19:26:02.17ID:hAfnsUwp 新井将敬って政治家いたな
PC関連で中韓みたいな名前の記事多すぎ
PC関連で中韓みたいな名前の記事多すぎ
626[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 05:51:21.34ID:eSZX+OBA 新品なら欲しいっちゃほしい
そうじゃ無くても新古品とか美品レベルならアリかもしれん
そうじゃ無くても新古品とか美品レベルならアリかもしれん
627[Fn]+[名無しさん]
2022/01/07(金) 08:38:11.92ID:DnURti9s Atom な versa VT すぐに売り切れでしたね
628[Fn]+[名無しさん]
2022/01/09(日) 06:41:23.81ID:Zdp1HKUj FHDなモバイルモニタでも買った方がまだ使い道があるね
629[Fn]+[名無しさん]
2022/01/10(月) 02:37:31.90ID:FtnCjR5p すぐぶっ壊れるシナのモバイルモニターから乗り換えて快適だわ
630[Fn]+[名無しさん]
2022/01/12(水) 16:52:04.74ID:BgxvkEVi631[Fn]+[名無しさん]
2022/01/20(木) 23:27:03.44ID:M1GxO/kb >>630を自己訂正
今日見たら千石にもありました(なお要配線加工)
今日見たら千石にもありました(なお要配線加工)
632[Fn]+[名無しさん]
2022/01/20(木) 23:49:53.83ID:0tM+PVB6 バッテリーが弱ったから中国製互換バッテリー買いたいけど使えるの?
633[Fn]+[名無しさん]
2022/01/21(金) 00:54:24.50ID:3mHfdSWk634[Fn]+[名無しさん]
2022/01/21(金) 13:33:27.48ID:qfYbyLu7 アッセンブリは中国だからなぁ
メーカー検査で落とされたやつが安く出回っているわけで、アタリを引けばいいやつに出会える可能性はある
メーカー検査で落とされたやつが安く出回っているわけで、アタリを引けばいいやつに出会える可能性はある
635[Fn]+[名無しさん]
2022/01/21(金) 17:44:03.13ID:XVTkvIAp NEC のPCってネーミングセンスがないな
性能がいいのか悪いのか名前から何も伝わらない
NECマニアしか分からん
性能がいいのか悪いのか名前から何も伝わらない
NECマニアしか分からん
636[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 12:37:54.44ID:2jOWFfgz >>632
ebayで適当に選んだThinkpad10用のバッテリーが使えてるから問題ないよ
半年放置してたらACアダプタ繋いで放置しても
「2301 built in battery~」のエラーで電池死んだのかなと思ったけど、
殻割りしてバッテリー外して、AC起動してからバッテリー繋ぎ直してみたら0%から充電し直してエラーも出なくなったし今のところ爆発はしてない。
ebayで適当に選んだThinkpad10用のバッテリーが使えてるから問題ないよ
半年放置してたらACアダプタ繋いで放置しても
「2301 built in battery~」のエラーで電池死んだのかなと思ったけど、
殻割りしてバッテリー外して、AC起動してからバッテリー繋ぎ直してみたら0%から充電し直してエラーも出なくなったし今のところ爆発はしてない。
637[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 12:45:08.57ID:2jOWFfgz ごめん、タブレットのスレと間違えた
638[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 16:18:44.71ID:kW9VsbqB 許さん
639[Fn]+[名無しさん]
2022/01/30(日) 16:37:25.82ID:HWuILr2Z 許してお願い
640[Fn]+[名無しさん]
2022/02/01(火) 01:25:46.31ID:6lYCqx+w 「許(きょ)さん」と読んでしまい・・・
641[Fn]+[名無しさん]
2022/02/01(火) 13:04:36.84ID:fkWKYDzm 昔の同僚にいたわ きょ さん@中国人
今中国の支店でえらい人になってる
同じようにいつも許さんでひっかかるw
今中国の支店でえらい人になってる
同じようにいつも許さんでひっかかるw
642[Fn]+[名無しさん]
2022/02/01(火) 20:05:53.00ID:dORqhdNP 全くもってどーでもいい
ゴミレス書くな
ゴミレス書くな
643[Fn]+[名無しさん]
2022/02/01(火) 20:06:40.35ID:7EB2zW4d きょさん
644[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 01:19:28.66ID:uQJwBHgM 特選街で出品もないしネタがない
645[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 17:46:22.23ID:mAqxQPaz versaは大丈夫か?
NEC 学校納入のノートパソコン約124万台回収点検へ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220204/1000076168.html
NEC 学校納入のノートパソコン約124万台回収点検へ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220204/1000076168.html
646[Fn]+[名無しさん]
2022/02/05(土) 18:39:10.30ID:dYEn4lww ムリ
647[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 03:20:57.55ID:+f2OdGAd 古い婆さん、半年押入れに入れてたら、バッテリーが過放電で使えなくなってた。
PC-VP-WP-114 本体は問題ないのだが、いまさらバッテリー買うのもなんかなあ。
PC-VP-WP-114 本体は問題ないのだが、いまさらバッテリー買うのもなんかなあ。
648[Fn]+[名無しさん]
2022/02/07(月) 12:38:06.10ID:Mo41sOKn ACアダプターでデスクトップ化
649[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 10:21:23.94ID:OuVy/Bm1 7260HWつんだVC-Hが壊れたので、さらに古いVERSAPROに搭載してみた
VK13MB-B, VK17HB-D Q4OSでBluetoothも動作可能:(Win10だとVK13は NG)
VX-C,VD-F Wifiは使えるが Bluetooth認識しない。51pinマスクしたがだめだった。
なお、VX-C VD-FにBIOSリセットのDIPスイッチを見つけたが、(コイン充電池付近)
これに仕掛けがあるかと思い、7通りやってみたがやはり認識できず
VK13MB-B, VK17HB-D Q4OSでBluetoothも動作可能:(Win10だとVK13は NG)
VX-C,VD-F Wifiは使えるが Bluetooth認識しない。51pinマスクしたがだめだった。
なお、VX-C VD-FにBIOSリセットのDIPスイッチを見つけたが、(コイン充電池付近)
これに仕掛けがあるかと思い、7通りやってみたがやはり認識できず
650[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 11:01:47.95ID:jsmYeQd7 >>647
安い互換バッテリーでも数時間持つから買った方が良い
安い互換バッテリーでも数時間持つから買った方が良い
651[Fn]+[名無しさん]
2022/02/08(火) 13:39:40.08ID:15Pb1vvM >>649
USBが来てないだけじゃないのかね?
USBが来てないだけじゃないのかね?
652[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 15:51:10.63ID:/mF4cSPv653[Fn]+[名無しさん]
2022/02/14(月) 21:54:35.73ID:/S9CJNWM PC-VK26MDFC9LEEMDZ53
フレーム型番 PC-VK26MDZCE
ベースモデル VK26M/D-E
形状/タイプ タイプVD
PC-VK26MDZCE VersaPro VK26M/D-E フレームモデル
Core i5-3320M (2.60 GHz)
PC-N-LCD5FE 15.6型ワイドフルHD液晶
PC-N-C7DDSE DVDスーパーマルチドライブ
PC-N-BAAL1A リチウムイオンバッテリ(M)
PC-N-KBDLVE キーボード(タイプA)
フレーム型番 PC-VK26MDZCE
ベースモデル VK26M/D-E
形状/タイプ タイプVD
PC-VK26MDZCE VersaPro VK26M/D-E フレームモデル
Core i5-3320M (2.60 GHz)
PC-N-LCD5FE 15.6型ワイドフルHD液晶
PC-N-C7DDSE DVDスーパーマルチドライブ
PC-N-BAAL1A リチウムイオンバッテリ(M)
PC-N-KBDLVE キーボード(タイプA)
654[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 21:29:57.89ID:ioJByA4V 2017.09 ノートスレ46 813
Nec VersaPro ivy i5
i7-3630QM 変更問題なく動きました
メモリ 16GB 変更
SSD 変更
mSATA SSD 追加
wi-fi カード追加
Nec VersaPro ivy i5
i7-3630QM 変更問題なく動きました
メモリ 16GB 変更
SSD 変更
mSATA SSD 追加
wi-fi カード追加
655[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 18:13:44.82ID:P7DNzgXu 特選街64GB SSDってのは少なすぎだ
クロームブックかよww
クロームブックかよww
656[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 11:15:24.65ID:ROCMV+Cf657[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 23:54:48.75ID:5zeC5/H6 z3795か〜 微妙…
658[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 00:43:23.81ID:lqV79I39 今使ってるスティックPCがZ3735Fなので、
重いことしなきゃ自分の使い方ならありかなぁ・・・あとはバッテリーの持ちか。
重いことしなきゃ自分の使い方ならありかなぁ・・・あとはバッテリーの持ちか。
659[Fn]+[名無しさん]
2022/02/27(日) 08:53:11.67ID:Qu3TlnxH 110.1インチでFHDなのか
660[Fn]+[名無しさん]
2022/03/01(火) 12:13:01.92ID:hJ8qzAgZ >>659
老眼進んできたから、そのサイズはありがたいな
老眼進んできたから、そのサイズはありがたいな
661[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 02:43:13.74ID:ZWbj+FCc でけえよなあ
662[Fn]+[名無しさん]
2022/03/02(水) 09:24:00.41ID:4aXUyuft ゴリアテ用サイズ
663658
2022/03/17(木) 17:00:45.86ID:F8kSXONm 656を見て、もう無いだろうなと思いつつ、その近所の店を見たら
3年あとのPC-VKX64T1AR(文教モデル?)を発見、1万円程ならと思って買ってみた
Atom x7-Z8750なら・・使えそうな感触。
ちなみに上の記事の店の機種は売り切れてた
3年あとのPC-VKX64T1AR(文教モデル?)を発見、1万円程ならと思って買ってみた
Atom x7-Z8750なら・・使えそうな感触。
ちなみに上の記事の店の機種は売り切れてた
664[Fn]+[名無しさん]
2022/03/20(日) 00:00:10.42ID:B12JeoCj 似たり寄ったりのpc-vk11cszekを使ってるけど
Core M-5Y70、メモリ4GB、ストレージ128GB SSDでも
chrome、brave、vscodeを立ち上げ続けて使っていても問題ない。スタンドみたいなキーボードはキライだけどw
Core M-5Y70、メモリ4GB、ストレージ128GB SSDでも
chrome、brave、vscodeを立ち上げ続けて使っていても問題ない。スタンドみたいなキーボードはキライだけどw
665663
2022/03/22(火) 22:32:01.60ID:/kUWwzs6 バッテリーは7時間以上持つ上に
流石の64bit、LibreOfficeも普通に動くのでノートにせずにこれ買ってよかった
(画面の角度変えられないのは仕方ないとして)
流石の64bit、LibreOfficeも普通に動くのでノートにせずにこれ買ってよかった
(画面の角度変えられないのは仕方ないとして)
666[Fn]+[名無しさん]
2022/03/31(木) 09:17:00.04ID:PQkZvVDB VK25LANDM
NXパッドで文章がばーっと選択されたり
カーソル動かしただけでブラウザのタブを引っぱってしまう
ドラッグ状態になってしまう?(ドラッグロック:OFF)
ドライバ入れ直した方がいいのかい
知ってる人がいたらおせーてくれ
NXパッドで文章がばーっと選択されたり
カーソル動かしただけでブラウザのタブを引っぱってしまう
ドラッグ状態になってしまう?(ドラッグロック:OFF)
ドライバ入れ直した方がいいのかい
知ってる人がいたらおせーてくれ
667[Fn]+[名無しさん]
2022/03/31(木) 10:22:20.25ID:K3J3t4oy おま環
668[Fn]+[名無しさん]
2022/03/31(木) 17:06:10.07ID:8DOS7oeC はあ、そうですか…
669[Fn]+[名無しさん]
2022/04/21(木) 21:00:58.30ID:z4aoY8pp グラフィックドライバ更新したら多少マシになったっぽい
タッチパッドの材質と手の相性(摩擦?)がよくないのかなと思ったんだけど
テンキーなしがつがつ打てるキーボードはいいね
タッチパッドの材質と手の相性(摩擦?)がよくないのかなと思ったんだけど
テンキーなしがつがつ打てるキーボードはいいね
670[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 18:03:39.01ID:8B1cABZd そういやドライバはwindiws updateしかやってなかったなとnecのサイト見に行ったら、糞仕様、何処に何があるか確認するだけでえらい手間だな
メンテナンスで儲ける算段なのか
メンテナンスで儲ける算段なのか
671[Fn]+[名無しさん]
2022/04/26(火) 18:50:31.13ID:8B1cABZd 苛つくからnecは無視してintelからhd615のドライバだけ入れたver30
672[Fn]+[名無しさん]
2022/04/27(水) 11:19:24.05ID:NO/gP07F lenovoからドライバ持ってくるよりはマシかなぁw(Thinkpad 10のOEM機ゆえ)
673[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 23:40:14.83ID:mKnUdHn+ イオシス新宿西口に逝って来た
VPは1台だけ3万5000円もしたから見送り
やっぱり秋葉に逝かないとだめか
VPは1台だけ3万5000円もしたから見送り
やっぱり秋葉に逝かないとだめか
674[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 19:18:53.32ID:A6vmmJs2 PC-VP-BP98、20V2.25A互換で
純正品より軽くなるのってありますか?
純正品より軽くなるのってありますか?
675[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 20:24:45.60ID:y3GfGv7C スリムチップからUSB-C変換使って、好みのPDアダプタしかないんじゃない。
変換は密林で2Kしないで帰ると思うけど。
軽くなるかはわからん。
変換は密林で2Kしないで帰ると思うけど。
軽くなるかはわからん。
676[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 20:26:33.19ID:y3GfGv7C あー、それかレノボ純正の65Wトラベルアダプターか。
677[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 00:39:25.23ID:ziCJ96Ri 秋葉逝って来た
新宿西口よりは在庫あるがまだ高かった
祖父のメイトが欲しかったが持って帰るの疲れるのでやめた
新宿西口よりは在庫あるがまだ高かった
祖父のメイトが欲しかったが持って帰るの疲れるのでやめた
678[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 17:57:30.89ID:YwOL/PAO win11にアップデートしたらタッチパッドの設定でジェスチャーの詳細構成が表示されない!
679[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 11:02:38.48ID:xQfIUMln NECの10年以上前の機種(日本製)未だに使えるけど他社製の古いPCは不動率が高い。
以後、中古PCを買うときはNEC一択にしている。
以後、中古PCを買うときはNEC一択にしている。
680[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 11:43:14.47ID:PuXmJ89J VT-J頑丈だなおい。
3年ぶりくらいに起動したけどケロッとあがってきた。
ただdisk残がほぼない。
リカバリどうやるんだっけな。USBとかもうないぞ多分。
3年ぶりくらいに起動したけどケロッとあがってきた。
ただdisk残がほぼない。
リカバリどうやるんだっけな。USBとかもうないぞ多分。
681[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 23:16:00.89ID:dTPJwA7F VK26M/X-V貰ったんだけど積んである無線LAN認識してなかった
スイッチ探しの分解か…
スイッチ探しの分解か…
682[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 15:04:01.69ID:CzeiKWb0 ThinkPad、メビウス、SOTEC と馴染みすぎて、Fn Ctrl の並びに左の小指が洗脳されてるわ。
レッツノートは漢字キーで考えるし、lenovo はいまの単語、中国共産党に送信したかな、
みたいに考えてしまう。なにも考えずにキーボードを叩けるのは、もう、VersaPro だけだわ。
レッツノートは漢字キーで考えるし、lenovo はいまの単語、中国共産党に送信したかな、
みたいに考えてしまう。なにも考えずにキーボードを叩けるのは、もう、VersaPro だけだわ。
683[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 15:11:22.58ID:xlK7LZ2d >>681
LANカードが入って無いとか?
LANカードが入って無いとか?
684[Fn]+[名無しさん]
2022/07/29(金) 18:32:22.80ID:ePvDUJQv685[Fn]+[名無しさん]
2022/08/03(水) 15:35:25.91ID:Gin0iMzf686[Fn]+[名無しさん]
2022/08/05(金) 00:51:54.42ID:7XX4xD8y アキバのイオシスかどこかで15800円くらいで買ったvt-jってwin10に上げられないと思ってたけどNECのサイト見たら10用のドライバあるんだな。
いつだったかドライバ周りの問題で上げられないと聞いてそう思い込んでた。
windows8.1のまま使ってたんだけど今週末10でクリーンインストーローラーしてみよう。
いつだったかドライバ周りの問題で上げられないと聞いてそう思い込んでた。
windows8.1のまま使ってたんだけど今週末10でクリーンインストーローラーしてみよう。
687[Fn]+[名無しさん]
2022/08/10(水) 19:44:49.32ID:aAznJ675 駿河屋でPC-VK23TBZGU買ってみた
仕様や状態がよくわからず不安だったが
バッテリーが大容量タイプだったりsimスロット付いていたりで割と当たりだった
仕様や状態がよくわからず不安だったが
バッテリーが大容量タイプだったりsimスロット付いていたりで割と当たりだった
688[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 00:11:20.51ID:BBfk6YLh #comment-2399
689[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 15:46:04.18ID:8e36w7K9 大してスペックが違わないどころか全く同じなのに、型番を
VD,VX,VA,VE,VW,VM,VC,VB,VG,VR
と分ける意味が分からない
VersaProとVersaPro Jと分ける理由も無いだろ
VD,VX,VA,VE,VW,VM,VC,VB,VG,VR
と分ける意味が分からない
VersaProとVersaPro Jと分ける理由も無いだろ
690[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 18:00:06.68ID:lX5fN1jW 法人メインだから本音と建前が必要なんだよ
691[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 19:36:38.08ID:ISKn9PLe 違いがわからないお子ちゃまなんだろw
692[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 20:41:47.23ID:tjOWys1u NECなんだから国民機の型番もじった方が受けるのに馬鹿だねえ
693[Fn]+[名無しさん]
2022/10/13(木) 21:55:54.15ID:6ygg9gBN 誰にウケるの?
694[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 08:56:38.23ID:O0fWuoTg VersaPro 9801 大画面ノート
VersaPro 8801 ゲーミングノート
VersaPro 8001 スタンダードノート
VersaPro 6001 コンパクトノート
これでいい
VersaPro 8801 ゲーミングノート
VersaPro 8001 スタンダードノート
VersaPro 6001 コンパクトノート
これでいい
695[Fn]+[名無しさん]
2022/10/14(金) 13:55:22.06ID:JCYogJtl ビジネスモデルにゲーミングノートは無いでしょ
696[Fn]+[名無しさん]
2022/11/26(土) 12:04:42.09ID:UvJIhfEw 純正バッテリーPC-VP-BP96、PC-VP-BP97ってもう手に入らないのけ?互換は販売元が怪しすぎる。
697[Fn]+[名無しさん]
2022/12/07(水) 02:09:29.48ID:gnABQ90T VersaPro 100 画面縦置きノート
698[Fn]+[名無しさん]
2022/12/10(土) 10:07:17.35ID:xUtTpNje VersaPro VC2台のCPUをi7-4702MQとi7-4712MQに載せ替えたけど良い感じ
TB切ってもコア数に余裕ができて速く感じる(TB時は相応の騒音w)
もっと早く替えておけば良かった
TB切ってもコア数に余裕ができて速く感じる(TB時は相応の騒音w)
もっと早く替えておけば良かった
699[Fn]+[名無しさん]
2022/12/14(水) 21:55:50.11ID:EeJ22i1Q PC-VK25TLZDFのキーボードがちゃたって来たから交換しないと
700[Fn]+[名無しさん]
2022/12/14(水) 23:10:28.74ID:RRyinHAH Amazonのブラックフライデーセールで中古のタイプVEってやつを買いました。今まで使ってたノートPCがフルHDだったので気にせず買ったらHDだったのでびっくりした。それ以外は文句ないんだが…
自分で液晶交換できるかなー
自分で液晶交換できるかなー
701[Fn]+[名無しさん]
2022/12/15(木) 01:29:52.04ID:Elq4DKWl702[Fn]+[名無しさん]
2022/12/15(木) 11:32:15.25ID:aFvrcA7a703[Fn]+[名無しさん]
2023/01/04(水) 14:53:07.08ID:Y1RgWz/2 お絵かき用のが欲しいが、どの顔は型番が適してますか?
704[Fn]+[名無しさん]
2023/01/04(水) 15:04:34.04ID:Y1RgWz/2 お絵かき用のが欲しいが、どの型番が適してますか?
705[Fn]+[名無しさん]
2023/01/18(水) 01:54:27.14ID:Bw1g5Etj どの顔とは
706[Fn]+[名無しさん]
2023/02/17(金) 11:21:34.70ID:QDIgj0Cy 【セキュリティ ニュース】NEC製ビジネスPCのプリインストールツールに脆弱性
https://www.security-next.com/143741
https://www.security-next.com/143741
707[Fn]+[名無しさん]
2023/03/16(木) 20:06:45.95ID:AxrqeBf/ VT-Jにwin10 32bitをクリーンインストールして普通に使えてるんだけど画面タッチのドライバが見つかりません。
どこにありますか?
どこにありますか?
708[Fn]+[名無しさん]
2023/03/19(日) 21:39:10.80ID:BjL35Ysw709[Fn]+[名無しさん]
2023/03/27(月) 18:41:10.44ID:rPwo6v3a710[Fn]+[名無しさん]
2023/04/28(金) 02:44:25.72ID:5Bq1nE/b タッチパッドの中央付近だけが突然やたら反応が悪くなってしまった。。。
711[Fn]+[名無しさん]
2023/04/28(金) 04:27:09.02ID:9JzchfVt マウス接続して使ってるが毎日抜き差ししているので余裕でUSBコネクタの耐用回数超えて接触不良
別のポート使うしかないか
修理とか全交換ですごい高額だろうし
もう安かろう使いつぶして次の新しいの買えの時代だろうし
10は完成度低くていまいち常用する気になれない
極細回線(常時低速モード200kbps)だし
別のポート使うしかないか
修理とか全交換ですごい高額だろうし
もう安かろう使いつぶして次の新しいの買えの時代だろうし
10は完成度低くていまいち常用する気になれない
極細回線(常時低速モード200kbps)だし
712[Fn]+[名無しさん]
2023/04/28(金) 13:00:58.57ID:Gy2PCyTP WinUpdateで偶に不具合を出す事があってもWin10の完成度自体は相当高い
後2年半はOSサポートもあるしサポートの切れたOSよりは遥かにマシ
今はWin11でも殆ど問題無いからメインPC以外はWin11&マルチブートで併用してる
後2年半はOSサポートもあるしサポートの切れたOSよりは遥かにマシ
今はWin11でも殆ど問題無いからメインPC以外はWin11&マルチブートで併用してる
713[Fn]+[名無しさん]
2023/04/29(土) 21:19:25.48ID:z+o5Xc2A714[Fn]+[名無しさん]
2023/04/29(土) 21:20:18.50ID:20zLDuEm >>711
極細回線のほうが使い物にならない
極細回線のほうが使い物にならない
715[Fn]+[名無しさん]
2023/05/24(水) 18:49:17.90ID:/XQjl31V 低価格スレで話題になったから買ってみたけど
ドライバー一括ダウンロードみたいなのは無いのね
それと今時DVDが入っているのには驚いた
タッチパネルになっていたら最強だったね
ドライバー一括ダウンロードみたいなのは無いのね
それと今時DVDが入っているのには驚いた
タッチパネルになっていたら最強だったね
716[Fn]+[名無しさん]
2023/05/24(水) 22:03:27.88ID:HYXt4whP 知ったか感想おじさん現る
717[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 18:59:33.86ID:mghs6t1o 業務用を個人で買うのが痛いからな
718[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 19:23:03.54ID:m1UFEscE そうかな
719[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 20:01:22.16ID:+XJs2FHM 業務用は質実剛健で好き
720[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 20:13:30.32ID:ZupfOjhT 車も商用車サイコー
721[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 21:25:57.15ID:PDpWJCYY 俺も商売女すき
722[Fn]+[名無しさん]
2023/05/25(木) 23:20:54.55ID:s6Pkd7ck 俺も
723[Fn]+[名無しさん]
2023/05/26(金) 18:06:14.77ID:BqbK3PIQ 業務男と書いて社畜と読む
724[Fn]+[名無しさん]
2023/05/26(金) 18:39:29.54ID:/gRX6ZKJ それなら業務女は行き遅れ?
725[Fn]+[名無しさん]
2023/05/26(金) 19:21:21.94ID:7oegVN+8 電源オフでもバッテリーが減るけど…
biosで設定しないとダメなの?
biosで設定しないとダメなの?
726[Fn]+[名無しさん]
2023/05/26(金) 20:31:56.39ID:djbqDcTO 高速スタートアップを無効にする
ハイブリッドスリープをオフにする
USBのセレクティブサスペンドの設定を有効にする
バッテリーの劣化状況の確認
ハイブリッドスリープをオフにする
USBのセレクティブサスペンドの設定を有効にする
バッテリーの劣化状況の確認
727[Fn]+[名無しさん]
2023/05/26(金) 22:21:09.61ID:UNGCaDoA クロックが内蔵されてるから減るのが普通
728[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 19:17:33.15ID:BJ1HR0xo729[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 19:24:53.36ID:h3evFyqM 一週間でバッテリーが0になるのはNECの仕様では
730[Fn]+[名無しさん]
2023/05/29(月) 21:25:50.67ID:N8FBn3hY 一週間も使わないならメイトでいいのでは
731[Fn]+[名無しさん]
2023/05/31(水) 10:49:13.74ID:Xq4oG2Q1 オフィス付きのモバイル売り切れたか
732[Fn]+[名無しさん]
2023/06/01(木) 01:24:39.70ID:rYT53Zim >>729
今時、お漏らしあるのか…
今時、お漏らしあるのか…
733[Fn]+[名無しさん]
2023/06/01(木) 07:19:24.47ID:ZPq32vhq 休止状態なら数か月放置してても大丈夫だった
734[Fn]+[名無しさん]
2023/06/01(木) 11:06:13.67ID:BtchgPZz 完全シャットダウンでも一週間でバッテリーは0%
ソースはVS 2020モデルとVC2022モデル
ソースはVS 2020モデルとVC2022モデル
735[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 23:25:26.55ID:S6vHWlz1736[Fn]+[名無しさん]
2023/06/03(土) 12:57:29.34ID:eXm+EOH0 ECOだなー
737[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 02:39:18.32ID:wDrTtwpq Not ECo
いやVersa Proはそんなに悪くないと思う
原因はなんやろ
いやVersa Proはそんなに悪くないと思う
原因はなんやろ
738[Fn]+[名無しさん]
2023/06/06(火) 12:54:55.29ID:qdrGmLnb ウチにあるバッテリー劣化率20パーチョイのVK23T/B-Uは
フル充電して完全シャットダウンからの一週間ぐらいの放置なら余裕で80パー以上残ってるで
フル充電して完全シャットダウンからの一週間ぐらいの放置なら余裕で80パー以上残ってるで
739[Fn]+[名無しさん]
2023/06/07(水) 18:37:10.76ID:RC7FNdgS 光学ドライブレスの中古を安く手に入れたんだけど
自分でスリムDVDマルチドライブ買って取り付けたら今度は抜けなくなっちった
動くからまあいいけど
自分でスリムDVDマルチドライブ買って取り付けたら今度は抜けなくなっちった
動くからまあいいけど
740[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 20:00:33.52ID:7YukJsZ4 VKT13H-4をヤフオク中古で1万で手に入れた
片方のヒンジが壊れかけてたのでプラリペアで補修
UEFIに切り替え、セキュアブートonでWin11も問題なし、バッテリーも半分以上残ってて2時間は使えそう
しかしFn-ECOボタンが効かないなぁ・・SDカードリーダとか指紋認証とか必要そうなドライバは一通り入れたんだけど、まだなんかドライバが必要なんだろうか?
片方のヒンジが壊れかけてたのでプラリペアで補修
UEFIに切り替え、セキュアブートonでWin11も問題なし、バッテリーも半分以上残ってて2時間は使えそう
しかしFn-ECOボタンが効かないなぁ・・SDカードリーダとか指紋認証とか必要そうなドライバは一通り入れたんだけど、まだなんかドライバが必要なんだろうか?
741[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 20:45:53.31ID:XQ5/O5EC キーボードドライバとか、バッテリードライバとか入れたか?
742[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 20:47:36.88ID:XQ5/O5EC ecoモード設定ツールな。
743[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 21:02:36.26ID:7YukJsZ4 NECのドライバダウンロードでWin10用に提供されてるドライバはWin11でも全部当たってると思う
その他のFnキーと併用する機能は全部動いてるから電源周りかな
PC設定ツールでechoモード設定できるけど効かない感じ
その他のFnキーと併用する機能は全部動いてるから電源周りかな
PC設定ツールでechoモード設定できるけど効かない感じ
744[Fn]+[名無しさん]
2023/06/14(水) 21:37:24.41ID:XQ5/O5EC 何か当たってないドライバがあると思われるが…
745[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 03:17:33.00ID:xxhEZ7K9 NECノートのドライバ類ってケチだから公式にも落ちてないんだよな
同じ機種持ってるならともストレージ無しのジャンク買うのは情弱すぎる
同じ機種持ってるならともストレージ無しのジャンク買うのは情弱すぎる
746[Fn]+[名無しさん]
2023/06/17(土) 03:36:56.37ID:6QBNNDDC ttps://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/
ちゃんと探せよクズが
ちゃんと探せよクズが
747[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 16:29:13.19ID:KG7noB5+ VKL41/X-Bについてなんだけど、
748[Fn]+[名無しさん]
2023/06/18(日) 16:37:15.73ID:KG7noB5+ お、書き込めた。
この機種、記憶装置に 「約256GB*56、PCIe、NVMe、M.2、SMART/Health Information機能対応、暗号化機能付き」がついてんだけど、
オプションを見ると「約500GB*56、Serial ATA/600、7,200rpm、SMART機能対応」があるのよ。
ということは、m.2 SSDの他に2.5インチのSSDまたはHDDを増設できるスペースがあるってことかな?
スペースはあるけどレーンが共用で片方を使うと無効になるとかあるのかな。
この機種、記憶装置に 「約256GB*56、PCIe、NVMe、M.2、SMART/Health Information機能対応、暗号化機能付き」がついてんだけど、
オプションを見ると「約500GB*56、Serial ATA/600、7,200rpm、SMART機能対応」があるのよ。
ということは、m.2 SSDの他に2.5インチのSSDまたはHDDを増設できるスペースがあるってことかな?
スペースはあるけどレーンが共用で片方を使うと無効になるとかあるのかな。
749[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 10:38:59.47ID:6TSEIXLn https://www.yodobashi.com/product/100000001007854880/
あまりにも安かったのでポチった
あまりにも安かったのでポチった
750[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 16:38:06.53ID:USLpkpqF 安いけど即ポチするレベルかと言うと。いや確かに欲しいけど。うらやま。
751[Fn]+[名無しさん]
2023/06/23(金) 22:07:29.09ID:fWKbUMyk 特選街(アウトレット)のほうが安いな
> VersaPro J タイプVF
> VJE11/F-E(2022年10月発表) VersaPro J VJE11/F-Eフレームモデル
> Windows 11 Home 64ビット
> ・インテルR CeleronR 7305 (P-core:最大1.10GHz / E-core:最大0.9GHz)
> ・15.6型ワイドHD液晶(1366x768ドット) WEBカメラ付き
> ・500GB HDD
> ・メモリ4GB(4GB×1)
> ・DVDスーパーマルチドライブ
> ・無線LAN(IEEE802.11ax)&BluetoothR
> ・テンキー標準搭載
> ・標準添付品セット
> ・HDD内に再セットアップ用バックアップイメージを格納
> 得選街価格 69,982円(税込)
> VersaPro J タイプVF
> VJE11/F-E(2022年10月発表) VersaPro J VJE11/F-Eフレームモデル
> Windows 11 Home 64ビット
> ・インテルR CeleronR 7305 (P-core:最大1.10GHz / E-core:最大0.9GHz)
> ・15.6型ワイドHD液晶(1366x768ドット) WEBカメラ付き
> ・500GB HDD
> ・メモリ4GB(4GB×1)
> ・DVDスーパーマルチドライブ
> ・無線LAN(IEEE802.11ax)&BluetoothR
> ・テンキー標準搭載
> ・標準添付品セット
> ・HDD内に再セットアップ用バックアップイメージを格納
> 得選街価格 69,982円(税込)
752[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 12:17:16.63753[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 12:31:47.44ID:42fjhPnY >>752
45個も何を買うんや
45個も何を買うんや
754[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 12:40:03.07755[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 14:03:38.12ID:uv6CdNAk 中華N100ノートがメモリ16GBなら買うのにな、と思ってた時にそれ見つけて飛びついたわ
殆ど使ってねーけど
殆ど使ってねーけど
756[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 14:25:47.56 特価ノートスレで話出てたけど大して話題にならず、
イートレの方は60800円のまま1か月ぐらいは売れ残ってた感じやしな
今はもう無くなったみたいやけど
https://www.e-trend.co.jp/items/1252302?sale=mmsale20230417
イートレの方は60800円のまま1か月ぐらいは売れ残ってた感じやしな
今はもう無くなったみたいやけど
https://www.e-trend.co.jp/items/1252302?sale=mmsale20230417
757[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 16:17:48.48ID:tQwNVrVV 完売価格でどや顔されてもな
758[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 16:28:11.91 初出は↓やで、特価スレで
ここから2か月近く売ってたんやで?
ドヤ顔もなにも、欲しい人はみんな買ってたレベルやと思うてたで
585+3 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2023/04/18(火) 09:23:15.00 ID:SB7jSObM (1/2)
まともなパソコン持ってない奴は買っておけ
バカ安
https://nttxstore.jp/_II_K516450758?LID=mm&FMID=mm
593+1 :[Fn]+[名無しさん] [] :2023/04/18(火) 10:53:06.20 ID:Ip/IHCLo (1/2)
>>585
これ今日のイートレンドのメルマガで60800円だったぞ
ここから2か月近く売ってたんやで?
ドヤ顔もなにも、欲しい人はみんな買ってたレベルやと思うてたで
585+3 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2023/04/18(火) 09:23:15.00 ID:SB7jSObM (1/2)
まともなパソコン持ってない奴は買っておけ
バカ安
https://nttxstore.jp/_II_K516450758?LID=mm&FMID=mm
593+1 :[Fn]+[名無しさん] [] :2023/04/18(火) 10:53:06.20 ID:Ip/IHCLo (1/2)
>>585
これ今日のイートレンドのメルマガで60800円だったぞ
759[Fn]+[名無しさん]
2023/06/24(土) 18:23:03.83ID:U/9R0qSY >>752
楽天で買ったけどそっちの方がポイントが良かったな…
楽天で買ったけどそっちの方がポイントが良かったな…
760[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 14:20:38.63ID:OUCrVpIz761[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 16:59:25.51ID:6QxH+x6r //www.e-trend.co.jp/items/1253748?sale=alltime_top
これモニタがフルHDなら買うのに・・・。
イートレンド専用モデルらしいが、なぜイートレンドはこんなモニタにしたんだろう。
これモニタがフルHDなら買うのに・・・。
イートレンド専用モデルらしいが、なぜイートレンドはこんなモニタにしたんだろう。
762[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 18:01:17.79ID:u47+XQmI 企業大量納入のキャンセル品を流用したのかも
個人用途なら15.6でその解像度は寂しいよね
15.6で右にテンキーがついてないのは貴重なだけに惜しい
個人用途なら15.6でその解像度は寂しいよね
15.6で右にテンキーがついてないのは貴重なだけに惜しい
763[Fn]+[名無しさん]
2023/06/25(日) 18:21:57.85ID:LzmF3m+a フルで15インチでも文字大きくするから結局変わらん
764740
2023/07/02(日) 10:30:40.53ID:OFjrNZ61 VKT13H-4 Win11でDPTFに問題ありますね。
サーマルスロットリングで低クロック600MHzに落ちたままになり劇遅になります。この機種排気口もないしFANレス?
電源オプションのConfig TDP Levelをいじってもだめなので、IntelのDPTFドライバをアンインストールするしかなかったです。
ヤフオクで次から次へ大量出品されてますな。
サーマルスロットリングで低クロック600MHzに落ちたままになり劇遅になります。この機種排気口もないしFANレス?
電源オプションのConfig TDP Levelをいじってもだめなので、IntelのDPTFドライバをアンインストールするしかなかったです。
ヤフオクで次から次へ大量出品されてますな。
765[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 10:56:58.79ID:TgSktV2A766[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 11:23:25.52ID:OFjrNZ61 >>765
デバイスマネージャのシステムデバイスにある
Intel Dynamic Platform and Thermal Framework Processor Participant
とそれに似たようなものがあればデバイス削除してドライバも削除すれば復活すると思います
その代わり不明なデバイスは残るのは仕方なし
デバイスマネージャのシステムデバイスにある
Intel Dynamic Platform and Thermal Framework Processor Participant
とそれに似たようなものがあればデバイス削除してドライバも削除すれば復活すると思います
その代わり不明なデバイスは残るのは仕方なし
767[Fn]+[名無しさん]
2023/07/02(日) 19:03:04.79ID:TgSktV2A >>766
有益な情報ありがとうございます!
IntelのDPTFドライバを削除したら、劇的に改善しました!
ググってみると、このドライバ削除の情報が見つかりました。
ファンレスのノートは初めてだけど、使うのに注意が必要ですね…
有益な情報ありがとうございます!
IntelのDPTFドライバを削除したら、劇的に改善しました!
ググってみると、このドライバ削除の情報が見つかりました。
ファンレスのノートは初めてだけど、使うのに注意が必要ですね…
768[Fn]+[名無しさん]
2023/07/03(月) 22:54:00.54ID:55BxAXkz >>767
NECのドライバダウンロードページからWin10 64bit版DPTFドライバをダウンロードすると、中身ACPIとCPUに分かれていて
ACPIのほうだけインストールすると不明なデバイス消せました
CPUのほうをインストールすると低クロック病が発生するみたい
NECのドライバダウンロードページからWin10 64bit版DPTFドライバをダウンロードすると、中身ACPIとCPUに分かれていて
ACPIのほうだけインストールすると不明なデバイス消せました
CPUのほうをインストールすると低クロック病が発生するみたい
769[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 20:43:28.03ID:o4Fos/ET >>766
電源オプションのDPTFのターゲットW数を5Wに下げたらある程度解消された
電源オプションのDPTFのターゲットW数を5Wに下げたらある程度解消された
770[Fn]+[名無しさん]
2023/07/05(水) 20:45:49.92ID:o4Fos/ET >>769
ごめん、最初の人は変えてもだめだったのか、削除するのが今のところ最適なのかな
ごめん、最初の人は変えてもだめだったのか、削除するのが今のところ最適なのかな
771[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 08:10:29.72ID:HWt0qVxW VKT13Hって裏蓋外せばバッテリー交換も簡単ですね
Amazonでも互換バッテリーが7000円前後で結構売ってる(PC-VP-BP126)
Amazonでも互換バッテリーが7000円前後で結構売ってる(PC-VP-BP126)
772[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 09:07:18.61ID:Tgd+iwQp 互換バッテリーって良い製品でも純正の半分も持たないんじゃね?
773[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 12:45:57.69ID:LO/sBTZI ヤフオク
774[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 12:48:41.95ID:LO/sBTZI ヤフオク物色中。
VKT13H-4とVKT13H-5の2種類あるけど、どう違うの?
調べてもまったく同じでわからん
VKT13H-4とVKT13H-5の2種類あるけど、どう違うの?
調べてもまったく同じでわからん
775[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 13:53:05.73ID:cDdAoxGR 世代が違うだけ。
発表年月が違う
発表年月が違う
776[Fn]+[名無しさん]
2023/07/06(木) 13:54:08.98ID:HWt0qVxW777[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 16:45:32.03ID:JIw6ewij ありがとう!
サウンド関係がちょろっと違うだけか…分かりにくい…
で、結局VKT13H-5の8GBの、程度の良さそうなのを落とした。17000円程度。
これって第8世代だし電源PDだし、オレみたいなExcelと音楽とたまにZoom程度のユーザーにはいい感じじゃない?
上で書かれてるけど、ファンレスだから発熱は気になるが。
あとカラーリングだな。法人向けだから仕方ないが、黒一色っていうのがね…
シャンパンゴールドとかほしい。
サウンド関係がちょろっと違うだけか…分かりにくい…
で、結局VKT13H-5の8GBの、程度の良さそうなのを落とした。17000円程度。
これって第8世代だし電源PDだし、オレみたいなExcelと音楽とたまにZoom程度のユーザーにはいい感じじゃない?
上で書かれてるけど、ファンレスだから発熱は気になるが。
あとカラーリングだな。法人向けだから仕方ないが、黒一色っていうのがね…
シャンパンゴールドとかほしい。
778[Fn]+[名無しさん]
2023/07/11(火) 23:26:57.99ID:eUg40fx7 NTT-Xの安売りで買ったversapro タイプVC
CrystalDiskInfoの値が
電源投入回数:約6500
使用時間:約400時間
電源投入多くないですか?
こんなもん?
CrystalDiskInfoの値が
電源投入回数:約6500
使用時間:約400時間
電源投入多くないですか?
こんなもん?
779[Fn]+[名無しさん]
2023/07/12(水) 16:32:01.65ID:zBziXf2d780[Fn]+[名無しさん]
2023/07/12(水) 16:36:01.98 そこの数値ってSSDのメーカーによっていろいろなんよ
元に乗ってたのってキオクシアよな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035584/SortID=24277122/
わいはもうサムスンの2TBに交換したから確認出来んけど
元に乗ってたのってキオクシアよな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035584/SortID=24277122/
わいはもうサムスンの2TBに交換したから確認出来んけど
781[Fn]+[名無しさん]
2023/07/12(水) 22:04:35.61ID:h+00Pulb 電源投入回数って再起動は含まれないから6500回電源ボタン押したってことやで…
つまり頭おかしいやつが使ってたお古やで!
つまり頭おかしいやつが使ってたお古やで!
782[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 15:09:51.69ID:QZCIdEHV 今は亡きNTT-Xって中古も売ってたの?
783[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 17:31:44.11ID:D9KrwBW0 クルマでいうアイドリングストップみたいなところで数えてんじゃないのか。
SSDはHDDのように電源投入で物理的に動作するわけじゃないから
こまめに電源を切っているのかもよ。
ちな自分のシステム用のSSDは使用時間1万1708時間で電源投入3514回。
SSDはHDDのように電源投入で物理的に動作するわけじゃないから
こまめに電源を切っているのかもよ。
ちな自分のシステム用のSSDは使用時間1万1708時間で電源投入3514回。
784[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 17:35:36.91 単純にKioxiaのレジスタにCrystalDiskInfoが対応してないだけやろ
785[Fn]+[名無しさん]
2023/07/13(木) 21:29:22.30ID:dOADphYZ 頭お花畑かな
786[Fn]+[名無しさん]
2023/07/19(水) 11:37:12.40ID:vnURDmbH >>772
プライムデー前に互換バッテリーが6200円ぐらいに下がったので買ってみた。
Youtube垂れ流しでも4,5時間持つようになった。本体1万+新品バッテリーで17000円弱でこれだけ使えれば十分だな。
プライムデー前に互換バッテリーが6200円ぐらいに下がったので買ってみた。
Youtube垂れ流しでも4,5時間持つようになった。本体1万+新品バッテリーで17000円弱でこれだけ使えれば十分だな。
787[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 02:21:49.12ID:kGTX/Qkw 旧NTT-Xの5500U 64800円ポチった人いる?
参考価格350000円て本当かよ
でも13.3インチで1000グラム切るのはそこそこ高級なんだろうな
参考価格350000円て本当かよ
でも13.3インチで1000グラム切るのはそこそこ高級なんだろうな
788[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 04:59:33.16ID:rbW+BOvW どこにもIPSと書いてなくビジネス志向の製品だしTNの可能性
ヤマハのサウンドチップとステレオスピーカー積んでるけどウェブ会議で相手の声を良く聞く事を売りにしている
定価35万のソースはヨドバシの商品ページ
10万円弱ポイント1%で在庫あり
NTT-xの方も64800円で在庫僅少ながら有り
https://i.imgur.com/OnUPWTh.png
https://i.imgur.com/CVfnijk.png
https://i.imgur.com/w4ksDpI.png
ビジネス向けだから大口値引き前提で定価なんか有って無いような物か?
ヤマハのサウンドチップとステレオスピーカー積んでるけどウェブ会議で相手の声を良く聞く事を売りにしている
定価35万のソースはヨドバシの商品ページ
10万円弱ポイント1%で在庫あり
NTT-xの方も64800円で在庫僅少ながら有り
https://i.imgur.com/OnUPWTh.png
https://i.imgur.com/CVfnijk.png
https://i.imgur.com/w4ksDpI.png
ビジネス向けだから大口値引き前提で定価なんか有って無いような物か?
789[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 08:16:34.86ID:5PLBJ1+n >>1
仕様の確認くらい自分やらなくてどうする
https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-VK540CZGG
> 13.3型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)
仕様の確認くらい自分やらなくてどうする
https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-VK540CZGG
> 13.3型ワイドTFTカラーIPS方式液晶(フルHD:1,920×1,080ドット LEDバックライト ノングレア)
790[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 08:36:39.93ID:TNvGWaJZ わざわざNEC選ぶ子って何を期待して買うんだろ
791[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 08:46:02.68ID:rbW+BOvW >>789
ありがとう
しかしversaproは派生モデルが多くて分かりにくいわ
LAVIEやLenovoの各機種も同様なんだけど
ベースは定価165000円なのね
でも構成を選んで行ったら本当に353000円になってワロタ
ありがとう
しかしversaproは派生モデルが多くて分かりにくいわ
LAVIEやLenovoの各機種も同様なんだけど
ベースは定価165000円なのね
でも構成を選んで行ったら本当に353000円になってワロタ
792[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 08:46:54.44ID:rbW+BOvW >>790
レノボで同じ値段の有りますか?
レノボで同じ値段の有りますか?
793[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 10:15:38.14ID:U9YQqoNy この性能と値段で1キロ切る13インチのPCはないからな
794[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 11:09:00.29ID:TNvGWaJZ ほう、住み分けできる特徴があるということか
バッテリーがうんこですぐヒンジがお釈迦になる出来ない子とばかり思ってたが考えを改めるか
バッテリーがうんこですぐヒンジがお釈迦になる出来ない子とばかり思ってたが考えを改めるか
795[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 18:20:20.53ID:pVUzq7MW スタンダード機種は古き良きノーパソだろ。
メモリ2枚刺せるし、ストレージ増設できるし、DVDドライブついているし、電池の取り外しができる。
正直、そんなパソコンで10万円以下で買えるのはNECくらいしかない。
メモリ2枚刺せるし、ストレージ増設できるし、DVDドライブついているし、電池の取り外しができる。
正直、そんなパソコンで10万円以下で買えるのはNECくらいしかない。
796[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 21:25:47.44ID:Wk4vDaiq i5 6300u
メモリ8g
ssd256
pc-vk24mdzgR
これって2万は普通ですか?
メモリ8g
ssd256
pc-vk24mdzgR
これって2万は普通ですか?
797[Fn]+[名無しさん]
2023/07/22(土) 23:20:21.93ID:uPatgVLf >>788
妄想でミスリードってアホやろって思われるよw
妄想でミスリードってアホやろって思われるよw
798[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 00:38:46.54ID:40/M2Qt9799[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 01:40:33.24ID:tBUBgVes800[Fn]+[名無しさん]
2023/07/23(日) 13:07:32.14ID:i8H35Zp2 Versaproってバッテリーレポートでサイクル回数出ないやつおおいのな(´・ω・`)
中古で買ったやつ、店で見たときの残量はまあまあだったのに突然激減してガッカリだわ。一度だけの/batteryreportは信用できぬ
中古で買ったやつ、店で見たときの残量はまあまあだったのに突然激減してガッカリだわ。一度だけの/batteryreportは信用できぬ
801[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 00:11:04.37ID:LxlPuG36 中古を買うな
802[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 02:48:53.55ID:g8XYDReK 新品は高い
803[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 22:27:36.87ID:EGU58KbA 11世代のビジネスノートなら叩き売られていて安い。
804[Fn]+[名無しさん]
2023/07/24(月) 23:19:08.36ID:nAQe23jU 12世代 X13相当も安いのあるな
805[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 15:36:50.64ID:SqXJUG5m >>788のを64800円で買って届いた日にZEN2の脆弱性発表かよ
NTT-Xはアマゾンと違って返品できないし買わなかった人が勝ち組
NTT-Xはアマゾンと違って返品できないし買わなかった人が勝ち組
806[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 19:46:43.57ID:IEi5K5Uj807[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 19:47:26.91ID:cgp4zdef Office付き買えなかった時点で負け
808[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 20:42:04.22ID:rwLkjbUV >>806-807
ケチを付ける暇が有ったら貼りなよ
ケチを付ける暇が有ったら貼りなよ
809[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 20:55:27.50ID:BtKbss27 >>808
お前がな
お前がな
810[Fn]+[名無しさん]
2023/07/28(金) 23:06:44.60ID:gnmMiLvI どのみちLibre使うから要らない、とも言える
811[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 01:06:14.92ID:mL3XyX+2 使わなくてもヤフオクオフィス入れとけ。500円くらいだから。
最新オフィスが入っているとなんとなく満足感が上がる。
最新オフィスが入っているとなんとなく満足感が上がる。
812[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 05:55:16.69ID:8XbeWYJf 携帯に無料オフィス入れときゃ困らんだろう
813[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 10:54:27.78ID:ZAY4tpjO 仮想にoffice入れて物理で使い回すんよ
物理1台1台に入れる時代はとうに終わってる
物理1台1台に入れる時代はとうに終わってる
814[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 07:38:11.85ID:GR7wc1N9 そういうのが面倒なんだけど
815[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 20:04:02.42ID:GhCnluYT 普通は何台も管理する方が面倒なんだな
816[Fn]+[名無しさん]
2023/07/30(日) 23:59:00.87ID:0eayLjDA いや、下手な考え休むに劣る
817[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 20:54:15.08ID:qw3qZSq9 SSD替えるのにキーボード外すのめんどいな
818[Fn]+[名無しさん]
2023/08/01(火) 21:00:18.15 わいのは裏蓋外すだけやったで
超簡単
超簡単
819[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 21:49:02.84ID:EEwDckfc >>787-789
同じCPUでメモリ半減の旧モデルの安売りをまたやっているけれど、
どんなに軽く/薄くなってもメモリスロット無しの仕様では購入検討するまでもない
https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC-VK540CXF6CNF
同じCPUでメモリ半減の旧モデルの安売りをまたやっているけれど、
どんなに軽く/薄くなってもメモリスロット無しの仕様では購入検討するまでもない
https://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC-VK540CXF6CNF
820[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 22:14:46.64ID:QHHe+dbU821[Fn]+[名無しさん]
2023/08/04(金) 00:52:49.94ID:45riJnV3 >>747
VKL41/X-Bの件
NVMeとSATA同時使用出来る
ねじ一本でRAMとNVMeとSATAとWLANにアクセス可
今i3で5万切ってるFHDのやつが4万切りそうなぐらいになれば
8Gx1の純正がSK Hynixの奴だったからRAM増量して使うと良さげ
VKL41/X-Bの件
NVMeとSATA同時使用出来る
ねじ一本でRAMとNVMeとSATAとWLANにアクセス可
今i3で5万切ってるFHDのやつが4万切りそうなぐらいになれば
8Gx1の純正がSK Hynixの奴だったからRAM増量して使うと良さげ
822[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 12:47:54.20ID:wL7uTeb+ PC-VK540CUGHC8DZJAZY
税込79,800円
16GBオンボだけど1kg未満で良さげだね
税込79,800円
16GBオンボだけど1kg未満で良さげだね
823[Fn]+[名無しさん]
2023/08/06(日) 14:16:54.00ID:wL7uTeb+ これクーポンでさらにドンできるのか安すぎだな
買わないけど
買わないけど
824[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 00:32:05.66ID:sjvcChvB >>821
そっか二つ使えるんだね。
端子はあるんだけどレーン共用で
ストレージは結局一つしか使えないんじゃないかと不安になったんだよね。
個人的にはシステム用SSDのほかに倉庫用のHDDを追加したい。
まだ売ってるけどさすがに4万切るまでは行かないと思う。
4万5000円なら買いたいな。CPUがショボいだけで素地の良いマシンだと思う。
そっか二つ使えるんだね。
端子はあるんだけどレーン共用で
ストレージは結局一つしか使えないんじゃないかと不安になったんだよね。
個人的にはシステム用SSDのほかに倉庫用のHDDを追加したい。
まだ売ってるけどさすがに4万切るまでは行かないと思う。
4万5000円なら買いたいな。CPUがショボいだけで素地の良いマシンだと思う。
825[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 21:28:09.63ID:uAepAayv >>822-823
どこにクーポンあるんだ?
どこにクーポンあるんだ?
826[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 21:29:47.40ID:op8+wtMA827[Fn]+[名無しさん]
2023/08/07(月) 22:02:26.97ID:c/oxAxqG クープンなしで79800やろ
office付き128Gと同額だな
16G/128Gなら64800か。
office付き128Gと同額だな
16G/128Gなら64800か。
828[Fn]+[名無しさん]
2023/08/08(火) 01:05:44.76ID:ip5zRob+829[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 17:50:42.51ID:Hb33lq0w830[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 19:34:28.64ID:n8uTxYoQ オンボメモリだけは絶対にやめとけってあれほど言ったのに
高い買い物したな
高い買い物したな
831[Fn]+[名無しさん]
2023/08/11(金) 23:48:41.33ID:Ok8T0TPx n100もゴミだから
SSDになって以来、メモリ容量の重要度は相対的に減ってるんだよ
SSDになって以来、メモリ容量の重要度は相対的に減ってるんだよ
832[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 01:40:12.30ID:RoSsL//o そんなわけないだろ適当抜かすな
833[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 03:05:32.36ID:ZxwSOV5M834[Fn]+[名無しさん]
2023/08/12(土) 08:35:05.46ID:1cEiAcNG >>832
進歩なしおじさん
進歩なしおじさん
835[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 21:06:19.16ID:bECorzOR 何に使うかでだいぶ違うでしょうし・・・
64bit Atom+4GBメモリのタブレット(VT-J)で充分使えてるし(ネットとOfficeがメイン故)
64bit Atom+4GBメモリのタブレット(VT-J)で充分使えてるし(ネットとOfficeがメイン故)
836[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 21:30:37.43ID:eJkTLzNl SSDあるからメモリいらんとはならんわさすがに
837[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 21:36:41.18ID:C3V7AsSP 結局使い道次第で、それで使えてるならスペックなんてどーでもいい話
他人の選択にケチ付けて優越感浸りたいだけの未熟者かな?
他人の選択にケチ付けて優越感浸りたいだけの未熟者かな?
838[Fn]+[名無しさん]
2023/08/13(日) 22:46:06.89ID:bASxATyG メモリー16GしかのらないからSSDの一部を物理メモリーに割り当ててる
839[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 00:03:17.18ID:sXg4ZSVI それ一気に書き込み回数限界来るんじゃ
840[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 10:38:58.27ID:yLnjVpyr >>786
一か月で互換バッテリー死にました orz
突然オレンジランプ点滅して充電できなくなり、元のバッテリーに戻すと正常
1年間保証だったので、無償で新品バッテリー送付と故障バッテリー回収不要とのことで一安心
やはりamazonで保証あるところで買ったほうが良いですね
一か月で互換バッテリー死にました orz
突然オレンジランプ点滅して充電できなくなり、元のバッテリーに戻すと正常
1年間保証だったので、無償で新品バッテリー送付と故障バッテリー回収不要とのことで一安心
やはりamazonで保証あるところで買ったほうが良いですね
841[Fn]+[名無しさん]
2023/08/14(月) 17:13:10.83ID:Cl4dKLOY 中華製はバッテリーメーカー乱立してるから品質の良い互換バッテリー探すの面倒
842[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 15:16:15.11ID:RwW+o+Fa 互換バッテリーでまとなのほぼゼロ
843[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 15:47:30.74ID:LSKNJb0s 軽い互換バッテリーは容量不足だし重いのは爆発の恐れがある
強者ならセルだけ国産のと入れ替える
強者ならセルだけ国産のと入れ替える
844[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 17:30:30.23ID:84pBwjJO お前らの手元のNECノートってヒンジ大丈夫?
いやそろそろなんじゃないかと思って
いやそろそろなんじゃないかと思って
845[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 17:38:54.57ID:c3rnt6up ヒンジは中古買ったときから壊れてた
プラリペアでちゃちゃっと補修して元通り
プラリペアでちゃちゃっと補修して元通り
846[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 06:23:03.40ID:zo1GTniy847[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 09:11:09.12ID:vZ6L7pH2 PCコンフルによく出てる軽いやつ、あれも外見バッテリー未使用に近くみてもヒンジグラグラのばっかよな
848[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 09:26:24.49ID:UbOQuQED 外見でバッテリー未使用に近いかわかるのか??
エスパーかよw
エスパーかよw
849[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 20:23:02.15ID:SrifJiFT 手をかざせば
850[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 21:29:42.97ID:rZGwpZUp ヒンジか最初から存在しないPCなのでセーフw(VT-J)
851[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 22:00:34.91ID:pYtCpG0Y 中古の段階でお察しだろw
852[Fn]+[名無しさん]
2023/08/21(月) 00:38:56.90ID:XTVB6pHb くたびれたから中古に流すんだろ
企業向けの放出品なんてそんなもの
2個一で補うくらいの構えで漁らないと
企業向けの放出品なんてそんなもの
2個一で補うくらいの構えで漁らないと
853[Fn]+[名無しさん]
2023/08/24(木) 21:49:55.99ID:POCOb1Yv うむ、このPCのバッテリは産まれそうじゃ
854[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 22:27:52.34ID:EfEc4y8A 第8世代i5くらいのが乗ってる軽くてPD給電のを買いたいんだけど、安く買うならやっぱりアキバの店の週末セールをチェックしとけばいいの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
855[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 22:28:00.73ID:EfEc4y8A 第8世代i5くらいのが乗ってる軽くてPD給電のを買いたいんだけど、安く買うならやっぱりアキバの店の週末セールをチェックしとけばいいの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
856[Fn]+[名無しさん]
2023/09/24(日) 23:20:13.05ID:wxH8NmKw Zen2の8/256が新品5万で売ってたな
857[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 19:02:06.96ID:3fmfuKvc 型番に動作クロックやCPUの種類/グレードが入っていて検索サイトでは情報がバラけるけれど、
NECの製品検索からマニュアル/カタログやドライバをチェックしていれば、ほぼ困らないくらいには分かりますよ
先ずは自分で使いこなし方を >>1 マスターして下さい
NECの製品検索からマニュアル/カタログやドライバをチェックしていれば、ほぼ困らないくらいには分かりますよ
先ずは自分で使いこなし方を >>1 マスターして下さい
858[Fn]+[名無しさん]
2023/09/25(月) 21:48:37.29ID:NA7IQi+6 第8世代i5くらいのが乗ってる軽くてPD給電のを買いたいんだけど、安く買うならやっぱりアキバの店の週末セールをチェックしとけばいいの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
859[Fn]+[名無しさん]
2023/09/27(水) 08:08:50.10ID:W54A0P+c なにこの甘えん坊
860[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 20:21:46.76ID:5d/CSY9D 君の甘えん棒が見たい
861[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 23:03:18.46ID:qIbFfuzi うるせー
ねじりん棒ごちそうするぞ
ねじりん棒ごちそうするぞ
862[Fn]+[名無しさん]
2023/09/28(木) 23:08:57.69ID:TuyiiV/p ありがとうございます
863[Fn]+[名無しさん]
2023/09/29(金) 04:27:29.90ID:kJnJZbaR 先ずは落下傘部隊だ
864[Fn]+[名無しさん]
2023/10/05(木) 22:04:42.77ID:Vvrezd+C BROADWELL のVK22TG-N 6K円で3月くらいに買ったけど調子いい。ディスプレイがWQHDできれいだし。
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
865[Fn]+[名無しさん]
2023/10/05(木) 22:05:25.15ID:Vvrezd+C BROADWELL のVK22TG-N 6K円で3月くらいに買ったけど調子いい。ディスプレイがWQHDできれいだし。
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
866[Fn]+[名無しさん]
2023/10/05(木) 22:05:53.13ID:Vvrezd+C BROADWELL のVK22TG-N 6K円で3月くらいに買ったけど調子いい。ディスプレイがWQHDできれいだし。
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
867[Fn]+[名無しさん]
2023/10/05(木) 22:06:36.70ID:Vvrezd+C BROADWELL のVK22TG-N 6K円で3月くらいに買ったけど調子いい。ディスプレイがWQHDできれいだし。
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
868[Fn]+[名無しさん]
2023/10/11(水) 22:17:59.17ID:TGhdSi5w 昨年VKX64T1ARを買ったんだが、
思うところあって、若干画面の大きい、VK902/SQ-U (VersaPro タイプVS)を追加で買ってきた
Core m3とあってある程度覚悟したが、普通に使うには快適なものの、
重心バランスが悪くて転びそうw
思うところあって、若干画面の大きい、VK902/SQ-U (VersaPro タイプVS)を追加で買ってきた
Core m3とあってある程度覚悟したが、普通に使うには快適なものの、
重心バランスが悪くて転びそうw
869[Fn]+[名無しさん]
2023/10/13(金) 08:36:31.64ID:W1mPe6Oe あかん、もう帰ろう
870[Fn]+[名無しさん]
2023/10/15(日) 10:16:05.32ID:YWBbTnBv VKT16GZG6というのを買ってみた
楽天で23k
期待通りにクッソ軽い
楽天で23k
期待通りにクッソ軽い
871[Fn]+[名無しさん]
2023/10/16(月) 00:33:47.05ID:l00ob5pH 富士通のほうが軽いよ
872[Fn]+[名無しさん]
2023/10/16(月) 21:26:42.34ID:xmkjZBsb 富士通のどれ?
873[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 11:46:29.02ID:AjMspsuv 調べられないほど無能じゃないでしょ?
800g台と600g台があるのに、軽いってのは頭のことかって思われないように気をつけて
800g台と600g台があるのに、軽いってのは頭のことかって思われないように気をつけて
874[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 19:14:41.72ID:sMo6Ht6V 持ち歩かないから堅牢で重くて大丈夫
875[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 22:05:35.43ID:K+Z4Qcet876[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 23:35:30.21ID:z1gmAaTG >>875
おれいをいえて えらいー
おれいをいえて えらいー
877[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 23:44:32.04ID:KAqJLwcB 俺もそう思う
878[Fn]+[名無しさん]
2023/10/17(火) 23:52:37.05ID:GrxRRPjY 結論:ID:xmkjZBsbはえらい
879[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 08:17:35.43ID:7mXWJi+K VersaPro VK27M/C-J(PC-VK27MCZCJ) へのWindowsXPインストールメモ
・仕様:
Haswell i5-4310M/メモリ4GB/HDD 500GB/13.3インチ HD+/DVD-RW/無線LAN
・BIOS設定にIDE互換 or ATA変換相当の設定項目はない(Legacy/UEFI設定のみ)
・ノーマルのXP Pro SP3では途中でエラー(BSOD)となって不可/ModAHCIドライバを使っても同様
・XP Pro SP3にPatch Integrator v3.4を使ってドライバ統合したCDではインストール可能
・有線LAN,HDオーディオはどちらもRealtekのXP用ドライバで対応可能
・標準搭載の無線LAN/Bluetooth(Intel Dual Band Wireless-N 7260/7260HMW AN)はXP対応のドライバなし
・SDカードドライバはRealtek-PCIe用(ProBook 650/640/645 G1 旧ドライバのXP対応Ver)をインストール
※カード挿入時でないとデバイスを認識しないので、挿した状態でインストール
https://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp63501-64000/sp63708.exe
自己解凍ファイルですが、XPではダブルクリックで展開できないので7-Zip等を使用する
・ACPI\NCT0021 :NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch ※32bitドライバなし、ダミーINFで対応
・ACPI\NCT0031 :NEC Hardware Utility Interface (NEC Extended Interface Driver) Win7用を流用
・仕様:
Haswell i5-4310M/メモリ4GB/HDD 500GB/13.3インチ HD+/DVD-RW/無線LAN
・BIOS設定にIDE互換 or ATA変換相当の設定項目はない(Legacy/UEFI設定のみ)
・ノーマルのXP Pro SP3では途中でエラー(BSOD)となって不可/ModAHCIドライバを使っても同様
・XP Pro SP3にPatch Integrator v3.4を使ってドライバ統合したCDではインストール可能
・有線LAN,HDオーディオはどちらもRealtekのXP用ドライバで対応可能
・標準搭載の無線LAN/Bluetooth(Intel Dual Band Wireless-N 7260/7260HMW AN)はXP対応のドライバなし
・SDカードドライバはRealtek-PCIe用(ProBook 650/640/645 G1 旧ドライバのXP対応Ver)をインストール
※カード挿入時でないとデバイスを認識しないので、挿した状態でインストール
https://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp63501-64000/sp63708.exe
自己解凍ファイルですが、XPではダブルクリックで展開できないので7-Zip等を使用する
・ACPI\NCT0021 :NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch ※32bitドライバなし、ダミーINFで対応
・ACPI\NCT0031 :NEC Hardware Utility Interface (NEC Extended Interface Driver) Win7用を流用
880[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 08:24:19.98ID:P8q2hiCR XPってあんた・・需要無いって
881[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 09:29:19.06ID:2fqmdJBn >>879
こんなの何に使うんだよ(´・ω・`)
こんなの何に使うんだよ(´・ω・`)
882[Fn]+[名無しさん]
2023/10/28(土) 10:20:01.15ID:z8Etw5GD もしかして32bit版入れちゃった?XPには64bit版もあるからやり直しだね
883[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 13:07:32.84ID:WcbqIP4j884[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 13:15:51.35ID:7sy7Q2uQ そういうの聞くとXPでもまだ戦えそうな錯覚できておもろいな
ただ7のx64でも最近のアプリまともに動くの減ってきたしちょっとやる気にはならないわ
ただ7のx64でも最近のアプリまともに動くの減ってきたしちょっとやる気にはならないわ
885[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 13:29:32.11ID:WcbqIP4j レスありがとう。
これもXPからの書込みで、ノートでは内蔵グラフィックドライバがないので難しいですが、
Skylake/Kaby Lake/Coffee Lake/Ryzen 5x00(Coffee以外は自分で確認済)で動かしてる人もいますよ。
公式の言いなりなんて使い方は、家畜みたいで性に合わないのです。
これもXPからの書込みで、ノートでは内蔵グラフィックドライバがないので難しいですが、
Skylake/Kaby Lake/Coffee Lake/Ryzen 5x00(Coffee以外は自分で確認済)で動かしてる人もいますよ。
公式の言いなりなんて使い方は、家畜みたいで性に合わないのです。
886[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 15:55:00.14ID:eVgIXHWz Linuxのほうがまだマシでは
887[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 16:38:47.54ID:5p/jpLsj セキュリティ考えたらオンラインでは使えないしソフトの対応状況考えるとね…
XPや7はSCSIや古いゲーム用にIvy、Haswellで残してるけど
16/32bit Softが10、11のx64でも動くから不要になりつつある
XPや7はSCSIや古いゲーム用にIvy、Haswellで残してるけど
16/32bit Softが10、11のx64でも動くから不要になりつつある
888[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 17:37:14.07ID:8OKp4qYG 世の中には意味不明な人がいるもんだなぁ・・
889[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 18:21:49.93ID:7sy7Q2uQ 理屈では外と通信しに行くのは実質Webブラウザしかないから
それさえ最新ならOSが関わるのはhttpより下層のレイヤーだけだから問題は起きないし、
誤ってWeb上の変なexeをダウンロードして実行してしまわない限り問題は起こらない
と信じたい
それさえ最新ならOSが関わるのはhttpより下層のレイヤーだけだから問題は起きないし、
誤ってWeb上の変なexeをダウンロードして実行してしまわない限り問題は起こらない
と信じたい
890[Fn]+[名無しさん]
2023/10/29(日) 19:19:53.81ID:WcbqIP4j 相変わらず拡張子の非表示がデフォルト設定だったり、HTMLメールを禁止にしない
公式のいう「セキュリティ」は鵜呑みにするべきではないし、
PC最大のセキュリティホールはユーザー自身と知っているのです。
公式のいう「セキュリティ」は鵜呑みにするべきではないし、
PC最大のセキュリティホールはユーザー自身と知っているのです。
891[Fn]+[名無しさん]
2023/11/07(火) 11:50:16.28ID:zCgy1xtK 素朴な疑問なんだけど、NECのPC買う理由ってなに?
892[Fn]+[名無しさん]
2023/11/07(火) 11:50:18.06ID:zCgy1xtK 素朴な疑問なんだけど、NECのPC買う理由ってなに?
893[Fn]+[名無しさん]
2023/11/07(火) 14:22:30.45ID:waGtlj1u まあなんだかんだでちゃんとできてるよ
894[Fn]+[名無しさん]
2023/11/07(火) 14:24:10.07ID:MvRlieaI895[Fn]+[名無しさん]
2023/11/07(火) 21:39:24.14ID:A2lkDzxC ノートじゃなくてタブレットだけど、作業と携帯性の問題で10インチ程度のサイズで、ペンを本体に内蔵できる機種が少ないから中古でVU買ったな
VUの代わりに出てきたっぽい11.6インチのVRは、YOGA型2in1になったのはいいけど解像度下がったのでFHD以上のモデル出ない限り次NECは選ばないな
実用性で選んだ結果、NECがその当時一番良かっただけだな
VUの代わりに出てきたっぽい11.6インチのVRは、YOGA型2in1になったのはいいけど解像度下がったのでFHD以上のモデル出ない限り次NECは選ばないな
実用性で選んだ結果、NECがその当時一番良かっただけだな
896[Fn]+[名無しさん]
2023/11/08(水) 07:29:00.85ID:Spq4862u 素朴な疑問なんだけど、なぜその素朴な疑問がでたの?
質問の意図がわからない。
質問の意図がわからない。
897[Fn]+[名無しさん]
2023/11/08(水) 14:37:46.22ID:hS9S9O4u 892だけど、各社のサイト見てたらNECは特に高価格だなーと。
昔から使ってる人は多いだろうし、あんまりメーカー変えるもんでもないのかね
昔から使ってる人は多いだろうし、あんまりメーカー変えるもんでもないのかね
898[Fn]+[名無しさん]
2023/11/08(水) 23:08:07.89ID:8mTPtw5p 業務用PCでもあるから、耐久性はあるだろう、で、VersaProを選択(今3台)(Lavieは対象外)
そのうち1台、2012年のノートがWin10+SSD改造の結果まともに動いてしまい(バッテリは駄目)、処遇に困ってるw
そのうち1台、2012年のノートがWin10+SSD改造の結果まともに動いてしまい(バッテリは駄目)、処遇に困ってるw
899[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 00:21:39.77ID:x3qfo7bB900[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 08:49:46.32ID:x0feHEgC AMDの脆弱性の修正のbiosアップデートは
まだかね
まだかね
901[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 14:23:15.63ID:t3WZXyMJ902[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 17:48:55.48ID:qX8SCBo6 価値が分からないことわざとして猫に小判があります
猫にVersa
猫にVersa
903[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 18:34:53.12ID:ckoyoLR1 VersaProはビジネス向けだから、個人が購入を考えるには魅力が足りないのは仕方ない
個人でも買えたりするしバッタ屋で安いこともあるけど、パソコンほしい個人がVersaPro候補にする機会もほぼないしな
個人でも買えたりするしバッタ屋で安いこともあるけど、パソコンほしい個人がVersaPro候補にする機会もほぼないしな
904[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 21:48:01.34ID:RcnZB2qR 直販サイト(https://club.express.nec.co.jp/store/)やOCNオンラインショップ(元 NTT-X)などで
販売されてるけれど、個人的に感じる利点は、
(ダウングレード含む)サポート対象OSのドライバ一式を公開し続けてくれてること。
というより、他の日本メーカーのドライバサポートがしょぼすぎて選択肢にならないだけ。
今でも20001年以降のXPはおろか、一部の2k/98/Me用ドライバがダウンロード可能なメーカーと
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa.htm
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa_2001.htm
すでにWin7用ドライバも置いていないメーカーとでは勝負にならない。
https://dynabook.com/assistpc/download/hist/2014g.htm
そりゃあ大口顧客(企業ユーザー)を海外メーカーに持っていかれるのも当然です。
まあ、DELLだろうがHPだろうがlenovoだろうが対応するドライバがあれば勝手に使うんだけどね。
販売されてるけれど、個人的に感じる利点は、
(ダウングレード含む)サポート対象OSのドライバ一式を公開し続けてくれてること。
というより、他の日本メーカーのドライバサポートがしょぼすぎて選択肢にならないだけ。
今でも20001年以降のXPはおろか、一部の2k/98/Me用ドライバがダウンロード可能なメーカーと
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa.htm
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa_2001.htm
すでにWin7用ドライバも置いていないメーカーとでは勝負にならない。
https://dynabook.com/assistpc/download/hist/2014g.htm
そりゃあ大口顧客(企業ユーザー)を海外メーカーに持っていかれるのも当然です。
まあ、DELLだろうがHPだろうがlenovoだろうが対応するドライバがあれば勝手に使うんだけどね。
905[Fn]+[名無しさん]
2023/11/09(木) 23:04:45.84ID:dksB/6+/ 投げ売りVSを付属のクレードルに乗せて外付けキーボードつなげてWin11入れて使ってるけど中々使える
専用ACアダプタ接続すればバッテリーなしでも動くし
専用ACアダプタ接続すればバッテリーなしでも動くし
906[Fn]+[名無しさん]
2023/11/11(土) 09:41:22.00ID:5e8XcEca 8.1のドライバーは消えてね?
907[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 09:21:08.01ID:so0k3W/e VersaProも富士通のもだけど、タブレットって外で使っている人みないよな。カフェとか。みんな買って少しいじって死蔵するのかな。おいらもそうだけど(´・ω・`)
908[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 11:59:31.80ID:vZEG/V2J VersaProも富士通も、主に法人が業務用で購入するものだからな、外で使うならメールや軽作業だろうからノートPCの方が使い勝手良いだろうし、タブレットは社内で使う用なんだろ
富士通はとくに工事現場で使うほどではないけど耐衝撃筐体だし、気軽に外に持ち出すタイプのタブレットじゃないしな
電車の中で新聞とか動画見るならiPadとか薄型タブレットの方が使い勝手いいし、その辺りの使い方なら個人所有のでやるべきだしな
富士通はとくに工事現場で使うほどではないけど耐衝撃筐体だし、気軽に外に持ち出すタイプのタブレットじゃないしな
電車の中で新聞とか動画見るならiPadとか薄型タブレットの方が使い勝手いいし、その辺りの使い方なら個人所有のでやるべきだしな
909[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 13:30:09.09ID:riDxTeQi 文字入力が面倒なんだよ
結局versaに戻ってくる
結局versaに戻ってくる
910[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 15:23:11.67ID:yCOQN22H911[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 15:43:37.96ID:OmEJrEfJ >>907
タブレットは業務に特化したフロントエンドとして、客と対峙するときは便利だけど、自身のofficeワークに使うには面倒で不便
結局でかいスマホ未満なので、家でも使い道なく、スマホでいいやになって終了
タブレットは業務に特化したフロントエンドとして、客と対峙するときは便利だけど、自身のofficeワークに使うには面倒で不便
結局でかいスマホ未満なので、家でも使い道なく、スマホでいいやになって終了
912[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 16:59:10.37ID:ew3ZPckb ということで、個人で使う場合、タブレットにもなるノートが便利。
913[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 19:28:07.10ID:RPXJ69xu 別にタブレットである必要はないんだよな
生産的な事やるならキーボード必須だし、場合によってタッチも併用できた方がよかったりすることもあるという程度で
生産的な事やるならキーボード必須だし、場合によってタッチも併用できた方がよかったりすることもあるという程度で
914[Fn]+[名無しさん]
2023/11/12(日) 23:36:00.75ID:vZEG/V2J915[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 21:00:48.25ID:6u5q3J5+ まあ、アキバで、おっ安いじゃん!って買って帰っても使い身近なくて死蔵されてるの多そう。なので自分も無駄遣いは止めた(´・ω・`)
916[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 21:31:28.66ID:UBLbIhP6 安いのには理由がある
917[Fn]+[名無しさん]
2023/11/13(月) 23:15:43.34ID:3aFSU3+W918868
2023/11/14(火) 00:15:47.51ID:7pHhmzWG 2台アキバで買って(事前スペック調査の上ではあるが)、使い分けてる。
安いしOffice動けばいい、くらいの負荷だし。
安いしOffice動けばいい、くらいの負荷だし。
919[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 00:43:29.27ID:gtJrUAIZ それってそれにしか使えないんだよね
発展性を自分から閉ざすスタイル
発展性を自分から閉ざすスタイル
920[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 08:24:33.64ID:SIIL9iQ7921[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 10:57:54.98ID:UFwV4VGG 安いけど性能良いし丈夫
922[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 12:54:04.28ID:NBStyjbs 半年前に買ったVCがシャットダウンでブルースクリーンになり始めた
923[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 16:03:30.14ID:hE/N42w+ このスレはなんで中古前提で進行してるの?
新品のアウトレットの話題もしようよ
新品のアウトレットの話題もしようよ
924[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 16:47:27.53ID:M7k7tXXx >>923
是非してくれ
是非してくれ
925[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 21:08:11.59ID:0can061Q926[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 22:40:59.29ID:nLrQ8jdY >>924
例えばこのノート
https://item.rakuten.co.jp/jism/2097543121208-41-21179-n/
メモリー8GBで増設・交換不可なのは割り切って使えるけど流石にSSDが小さすぎる
自分で交換する分解作業の難易度はどのくらいでしょうか?
このタイプを実際に交換した事の有る方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい
ネジを外して裏蓋を開けるくらいはできますけどキーボード外したりディスプレイ外したりフレキのコネクタ抜いたりするのは怖いです
不器用ですから
例えばこのノート
https://item.rakuten.co.jp/jism/2097543121208-41-21179-n/
メモリー8GBで増設・交換不可なのは割り切って使えるけど流石にSSDが小さすぎる
自分で交換する分解作業の難易度はどのくらいでしょうか?
このタイプを実際に交換した事の有る方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい
ネジを外して裏蓋を開けるくらいはできますけどキーボード外したりディスプレイ外したりフレキのコネクタ抜いたりするのは怖いです
不器用ですから
927[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 22:43:32.05ID:nLrQ8jdY928[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 23:15:08.54ID:S7GcgbdY SSDは載せ替えればいいだろう
RAMは無理だけど
RAMは無理だけど
929[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 23:15:36.12ID:S7GcgbdY 裏蓋外して交換するだけや
930[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 05:53:07.56ID:peuq5ufD 自分でやろうとしないで、先ず他人にリスクを負わせて情報提供求めるのが駄目なんだよ
そんな書き込みするくらいならそのまま使え
そんな書き込みするくらいならそのまま使え
931[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 22:17:56.24ID:ZwaPZfmG >>926-927
ほしいお前が試せよアホが
ほしいお前が試せよアホが
932[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 23:40:05.83ID:ninwQf3G >>925
用途が少ないと思われてるPC使ってると発展性を閉ざすって事に、PCのスペック等で発展性が決まる物ではないのではと提言しただけなのに。
お前の発展性だよって返される理屈がわからない。
少しでもお前の感情に気にくわないだけで、適当な勢いだけで発言するのはどうかと。
小学生か?
用途が少ないと思われてるPC使ってると発展性を閉ざすって事に、PCのスペック等で発展性が決まる物ではないのではと提言しただけなのに。
お前の発展性だよって返される理屈がわからない。
少しでもお前の感情に気にくわないだけで、適当な勢いだけで発言するのはどうかと。
小学生か?
933[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 23:40:50.48ID:oEo4cAiG 欲しい=まだ持っていない
↑
どうやって試せば良いの?
↑
どうやって試せば良いの?
934[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 00:03:12.33ID:PYHAIFsj935[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 00:03:55.70ID:icySDk8E >>932
そういう必死なところが中古の限界おじって感じ
そういう必死なところが中古の限界おじって感じ
936[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 01:08:43.04ID:xJB3WnuG937[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 09:36:32.44ID:E873yLjZ >>914
surface使ってるやつが大量にいる
surface使ってるやつが大量にいる
938[Fn]+[名無しさん]
2023/11/16(木) 22:07:08.94ID:dkN2XQU3 限定的な用途のために必要十分な専用機用意する事にハッテンもヘッタクレもねえ訳ですが
そういうのも分からんような知恵遅れには確かに道具に頼った発展性とか必要かもしれん
そういうのも分からんような知恵遅れには確かに道具に頼った発展性とか必要かもしれん
939[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 01:32:15.46ID:DAf/a+lY これが中古知恵遅れの限界か
940[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 02:09:57.14ID:MohOtRHM 中古しか買えない奴が嫉妬して新品の話題にケチつけてる
941[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 02:41:51.30ID:71sA1nmh NEC PC-VKB45WD6MB9FSFZZYいいな
メモリ32GBまで増設できるし光学ドライブついてるしRyzen5 7530なのがちょっと残念だがOfficeついてるし
8万か
メモリ32GBまで増設できるし光学ドライブついてるしRyzen5 7530なのがちょっと残念だがOfficeついてるし
8万か
942[Fn]+[名無しさん]
2023/11/18(土) 23:46:41.52ID:Hvela2RP メモリは保証ないだけで64GBまでいけるでしょ
剛性下がるから光学いらんわ年寄り向けかよ
剛性下がるから光学いらんわ年寄り向けかよ
943[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 05:11:30.96ID:7BPMeoy8 持ち歩かないだろ光学ドライブ付きを
944[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 09:19:32.29ID:qO8cTt7q ジョンソン下院議長が『1・6議会襲撃』の未公開映像を公開。民主党、司法省、FBIの大嘘がバレる(動画)
http://totalnewsjp.com/2023/11/19/j6-3/
http://totalnewsjp.com/2023/11/19/j6-3/
945[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 08:15:34.21ID:iWCzetXo ,、 _
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ
j−'´ | = _人 ~ l 〉 先に言っておく。
/ ̄ ̄l ノ´ ゴミや便・痰を撒き散らす
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐ バイキンバサーは来るな!!
ゝ──'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ───…  ̄
/
⌒ヽ/
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ
j−'´ | = _人 ~ l 〉 先に言っておく。
/ ̄ ̄l ノ´ ゴミや便・痰を撒き散らす
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐ バイキンバサーは来るな!!
ゝ──'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ───…  ̄
/
⌒ヽ/
946[Fn]+[名無しさん]
2023/11/24(金) 20:39:03.29ID:7VchLya5 光学ドライブ外して、そこにHDDかSSD増設してワークステーション化できる
947[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 01:38:42.32ID:BPny95lO 質問
電源入れるとバックライトが点滅して起動できない症状が出てきたんだけど
これはもうダメなのかな?
この状態でも起動できてしまえば何週間でも問題なく使用できる
一度でも電源落とすとまたこの症状が出る
ちなみにロゴマーク云々とかキー操作受付とか以前の段階で止まってる
電源入れるとバックライトが点滅して起動できない症状が出てきたんだけど
これはもうダメなのかな?
この状態でも起動できてしまえば何週間でも問題なく使用できる
一度でも電源落とすとまたこの症状が出る
ちなみにロゴマーク云々とかキー操作受付とか以前の段階で止まってる
948[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 05:41:21.32ID:pPVmg7y6 ロゴ前の画面の点滅はPCのどっかにエラーが出ててBIOSレベルで再起動リトライを繰り返してるって事なんだよ
たまに起動するなら恐らく電力不足の可能性が高くて、内蔵バッテリーにも充電できてないのであればACアダプタの交換だけで直る可能性がある
ACアダプタ交換でもダメならメモリやシステムボード不良だろうね
その場合省電力系が足を引っ張るのでBIOSまで行けたなら省電力系を無効にできれば生き長らえる場合もある
知らんけど
たまに起動するなら恐らく電力不足の可能性が高くて、内蔵バッテリーにも充電できてないのであればACアダプタの交換だけで直る可能性がある
ACアダプタ交換でもダメならメモリやシステムボード不良だろうね
その場合省電力系が足を引っ張るのでBIOSまで行けたなら省電力系を無効にできれば生き長らえる場合もある
知らんけど
949[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 09:17:12.57ID:BPny95lO 情報ありがとう
とりあえずバッテリーは生きてるけどACアダプターで運用がメインで
その運用中にたまーにバッテリーアイコンで充電中表示になったりしてたから
手持ち漁ったら同じ電圧と極性で流量の多いACアダプターが有ったからそれに変えてみた
うまく行くかどうかは次回システム再起動時にお祈りしながら検証ということで
助言ありがとうございました
とりあえずバッテリーは生きてるけどACアダプターで運用がメインで
その運用中にたまーにバッテリーアイコンで充電中表示になったりしてたから
手持ち漁ったら同じ電圧と極性で流量の多いACアダプターが有ったからそれに変えてみた
うまく行くかどうかは次回システム再起動時にお祈りしながら検証ということで
助言ありがとうございました
950[Fn]+[名無しさん]
2023/12/21(木) 00:16:21.42ID:UuhUgHmY951[Fn]+[名無しさん]
2023/12/21(木) 00:26:19.56ID:FLH4hTwY 起動できるUSBなの?
952[Fn]+[名無しさん]
2023/12/21(木) 00:43:58.17ID:UuhUgHmY 他のPCだとしばらくするとUbuntuの読み込みするのに、
このPCだと読み込みまで行かない。
背景の色はUbuntu起動時の色になるからUSBにアクセスしてそうなのは確かなんだが
このPCだと読み込みまで行かない。
背景の色はUbuntu起動時の色になるからUSBにアクセスしてそうなのは確かなんだが
953[Fn]+[名無しさん]
2023/12/21(木) 09:18:05.65ID:+k7QzdKX そのUSBを挿した状態でF2押して設定に入って起動順序を指定してみるとか
954[Fn]+[名無しさん]
2023/12/21(木) 10:10:49.94ID:UuhUgHmY レスありがとう
起動順序替えても同じでした、、、
暫くは古いPCで使えるので問題ないです、、、
起動順序替えても同じでした、、、
暫くは古いPCで使えるので問題ないです、、、
955[Fn]+[名無しさん]
2023/12/21(木) 10:41:50.81ID:+k7QzdKX じゃあ再設定しないとWinが起動できなくなるけどUEFIモードからBIOSモードにして
起動設定してみるとかどうだろう?
起動設定してみるとかどうだろう?
956[Fn]+[名無しさん]
2023/12/21(木) 15:07:09.76ID:HNvu6Qcx957[Fn]+[名無しさん]
2023/12/21(木) 17:53:46.81ID:Gu9jGZwL リセットしたらレガシーモードになってて起動できなかったことがあった
958[Fn]+[名無しさん]
2023/12/30(土) 22:51:10.90ID:DLM0X5Ow 純正アダプターも社外PDアダプターもどちらも挿しても充電ランプ点灯しない未使用品として出品された機体に悩まされる年の瀬
959[Fn]+[名無しさん]
2023/12/30(土) 23:31:58.50ID:lokZrIJG 俺もBIOS飛ばして急遽取り寄せたROMライターで書き込み中ねんまつ
960[Fn]+[名無しさん]
2023/12/31(日) 01:55:35.86ID:L8QE/96l バッテリが死んでるだけじゃ
961[Fn]+[名無しさん]
2023/12/31(日) 06:08:41.71ID:TMQAyCjc 10年来バーサプロだけで5台ほど乗り換えてきた俺が通ります
962[Fn]+[名無しさん]
2023/12/31(日) 06:18:32.88ID:VBn1Y6vm どうぞお通り下さい
ほなさいなら
ほなさいなら
963[Fn]+[名無しさん]
2023/12/31(日) 08:58:11.37ID:2ZtgQ6wG >>960
2022年製で早いだろ
2022年製で早いだろ
964[Fn]+[名無しさん]
2024/01/11(木) 19:59:04.89ID:6MgSWIlz >>947だけどあれから一度再起動で電源関係試したけどダメで
電源入れて2時間ほど待ってたら起動できたので次の乗り換え用PCを購入した
だけどそれ以来カーネルアップデートが来ないので未だに稼働中っていう
色々調べてたらバッテリーやら全部外して10分以上放置して放電させるやり方も有るとか
次はそれを試してダメなら購入した8世代機に移行かな
電源入れて2時間ほど待ってたら起動できたので次の乗り換え用PCを購入した
だけどそれ以来カーネルアップデートが来ないので未だに稼働中っていう
色々調べてたらバッテリーやら全部外して10分以上放置して放電させるやり方も有るとか
次はそれを試してダメなら購入した8世代機に移行かな
965[Fn]+[名無しさん]
2024/01/14(日) 01:46:03.79ID:0h6Xz+WS 富士通の法人向け買ったんですけど、自分じゃSSDとかHDDの入れ替えが出来ない仕様なんですね
メモリみたいに分離されていてパカっと開くタイプではなく全分解が必要です
テンキーなしでエンターキーの大きな15.6型以上が欲しかったので、そうなると日本メーカーの法人向けしか選択肢がない感じです
NECさんもSSDやHDDの交換に関しては最新機種ではそうなっていますか?
東芝も今は知りませんがB65の2018年くらいのものも持っていますが、全分解タイプです
メモリみたいに分離されていてパカっと開くタイプではなく全分解が必要です
テンキーなしでエンターキーの大きな15.6型以上が欲しかったので、そうなると日本メーカーの法人向けしか選択肢がない感じです
NECさんもSSDやHDDの交換に関しては最新機種ではそうなっていますか?
東芝も今は知りませんがB65の2018年くらいのものも持っていますが、全分解タイプです
966[Fn]+[名無しさん]
2024/01/14(日) 06:11:21.72ID:G/COkztF VersaProなら換装も比較的簡単
967[Fn]+[名無しさん]
2024/01/14(日) 09:37:19.39ID:YurJWd67968[Fn]+[名無しさん]
2024/01/14(日) 10:03:33.65ID:EQh12LoY VKL21X-6は裏蓋開けてパーツへのアクセスは良いけどCPUだけ少しカバーが被ってて
グリスぬりぬりはカバー開けないとダメそう
グリスぬりぬりはカバー開けないとダメそう
969[Fn]+[名無しさん]
2024/01/14(日) 21:47:17.90ID:CmjEZiCJ 機種によるし全機種扱ったことある企業IT担当者も居ないだろう
970[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 16:29:44.31ID:k+ovPqSv 総じてヒンジ部分の設計強度が弱過ぎて、その割にやたらと可動部が硬いから耐久性が無く開閉だけでもヒンジ部分が壊れやすいのな
macbookとは大違い
macbookとは大違い
971[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 20:02:50.40ID:gZXGvN24 総じてってどれの話だろ
972[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 20:24:15.39ID:2yfAixRa ヒンジ破損で安い中古いいねぇ~
プラリペアでヒンジなんて簡単に治るしw
プラリペアでヒンジなんて簡単に治るしw
973[Fn]+[名無しさん]
2024/01/16(火) 21:41:13.55ID:6ndfv0Z5 マカって馬鹿だな
米アップル 米国内で2月発売へ 「ビジョン・プロ」
米アップル 投資判断引き下げ相次ぐ
アップルギフトカードで被害多発 電子マネー支払いの詐欺急増
米アップル 米国内で2月発売へ 「ビジョン・プロ」
米アップル 投資判断引き下げ相次ぐ
アップルギフトカードで被害多発 電子マネー支払いの詐欺急増
974[Fn]+[名無しさん]
2024/02/15(木) 19:59:02.14ID:f9irJMAO VSを2021/7にe-trendで買ってからほぼ使わず数年放置してたらバッテリーが0%から充電できなくなってた
本体分解してバッテリーだけ取り出したけどバッテリー無い方が安定して動いてる
壊れたバッテリーに充電しようとして余計な電力食ってたようだ
活入れでバッテリー復活できるよって人にこの壊れたバッテリー差し上げたい
本体分解してバッテリーだけ取り出したけどバッテリー無い方が安定して動いてる
壊れたバッテリーに充電しようとして余計な電力食ってたようだ
活入れでバッテリー復活できるよって人にこの壊れたバッテリー差し上げたい
975[Fn]+[名無しさん]
2024/02/15(木) 21:18:03.13ID:RF7/2tck VSとVC買ったけど一週間電源入れないだけでバッテリーが0%になるからバッテリーを70%前後で冬眠できないんだよね
976[Fn]+[名無しさん]
2024/02/15(木) 23:04:04.27ID:1bu5YP3f コンセントに常時給電
977[Fn]+[名無しさん]
2024/02/15(木) 23:56:19.26ID:NpPkLsf/ >>974-975
毎月Windowsのアプデだけしてるんだけど、ほぼ毎月充電ゼロからスタートw
今月のアプデしてから久しぶりに動画配信見るのに使ったら、前よりスピーカーの音量が大きくなった感じ
気のせいだろうか
毎月Windowsのアプデだけしてるんだけど、ほぼ毎月充電ゼロからスタートw
今月のアプデしてから久しぶりに動画配信見るのに使ったら、前よりスピーカーの音量が大きくなった感じ
気のせいだろうか
978[Fn]+[名無しさん]
2024/02/16(金) 10:31:01.20ID:/Rt0J8No ヤフオクでディスク無しのVMを落としたのでSSD付けてリカバリーメディアから入れ直したいんですが
パナみたいにリカバリーメディアをダウンロードから作るみたいなのって無いのでしょうか?
というか一通り検索して無かったのでないんですかね?
パナみたいにリカバリーメディアをダウンロードから作るみたいなのって無いのでしょうか?
というか一通り検索して無かったのでないんですかね?
979[Fn]+[名無しさん]
2024/02/16(金) 11:10:27.00ID:A7wwgZ0Y NECはリカバリーディスクは有料で、元の内蔵ディスクから作成したもの付属してなければDLはなくて買うしかないんじゃなかったかな?
BIOSでのライセンス認証はできるだろうから、MSからOSイメージ落としてきて自分でドライバ集めて入れればどうにかなるかもだけど
BIOSでのライセンス認証はできるだろうから、MSからOSイメージ落としてきて自分でドライバ集めて入れればどうにかなるかもだけど
980[Fn]+[名無しさん]
2024/02/16(金) 12:00:45.99ID:bi9MvEzs ありがとうございます
BIOSからの情報でデジタル認証でライセンスはいけますね、ドライバ類は手動でいれます!
BIOSからの情報でデジタル認証でライセンスはいけますね、ドライバ類は手動でいれます!
981[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 00:35:35.96ID:ysB/tG3d VKL21/Xなんだけどi3-8145UってブーストかかるとすぐCPU温度が80℃行くんだけどこんなもん?
OSはDebianで測定ソフトはPsensor
アイドルは30℃程度なんだけどね
OSはDebianで測定ソフトはPsensor
アイドルは30℃程度なんだけどね
982[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 12:18:27.11ID:nqfj3kTQ 2コアでそんな上がったら異常やね
ヒートシンク外れてるレベル
ヒートシンク外れてるレベル
983[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 12:18:33.08ID:nqfj3kTQ 2コアでそんな上がったら異常やね
ヒートシンク外れてるレベル
ヒートシンク外れてるレベル
984[Fn]+[名無しさん]
2024/02/27(火) 17:13:20.70ID:ysB/tG3d やっぱそうか
これヒートシンクに裏のカバーが少しかかっててカバー全部外さないとヒートシンクが外せないっていう
とりあえず後で頑張って分解してみます
これヒートシンクに裏のカバーが少しかかっててカバー全部外さないとヒートシンクが外せないっていう
とりあえず後で頑張って分解してみます
985[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 20:40:45.32ID:q09f8D4L 優勝セール来る?
> バレーボール Vリーグ女子 NECがJTに勝ち 2年連続8回目の優勝
> バレーボール Vリーグ女子 NECがJTに勝ち 2年連続8回目の優勝
986[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 20:46:11.17ID:FV4qABBL NECのノートPCについては、定期的にセールや特別キャンペーンが行われています。しかし、これらのセールは通常、特定のイベントや記念日に合わせて行われることが多く、NECのバレーボールチームの勝利と直接関連することは少ないと思われます。最新のセール情報については、NECの公式ウェブサイトや販売店をご確認ください。また、Amazonなどのオンラインショッピングサイトでも時折、タイムセールが行われることがあります。これらの情報をチェックすることで、お得な購入機会を見つけることができるかもしれません。ただし、具体的なセールの開催予定や内容については、事前に公表されることは少ないため、定期的に情報をチェックすることをおすすめします。
987[Fn]+[名無しさん]
2024/03/03(日) 23:00:35.69ID:bz05AGi3 定期的に情報をチェックすることをおすすめ
まで読んだ
まで読んだ
988[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 13:43:52.49ID:tUORk40c VersaProを安く買おうと思うならNTT-Xとe-trendを常にチェックしとけ
989[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 14:02:04.21ID:c2aGvGfn 中古でAtomのタブレット式の買ったけど液晶がとんでもなく綺麗だわ
メインのPCより綺麗
メインのPCより綺麗
990[Fn]+[名無しさん]
2024/03/04(月) 22:36:42.82ID:0oE/Lwdo あと、joshinもな
991[Fn]+[名無しさん]
2024/03/08(金) 08:06:02.12ID:v9YukbiO >>989
10年位前のlenovo miix2 8もとんでもなく液晶がきれいだった とっくにぶっ壊れたけど
10年位前のlenovo miix2 8もとんでもなく液晶がきれいだった とっくにぶっ壊れたけど
992[Fn]+[名無しさん]
2024/03/09(土) 10:32:13.21ID:5q2Tz65L >>981だけどOHしてCPUグリス塗り直してヒートシンク周りのホコリとか掃除したらCPU温度が落ち着いた
分解めっちゃ苦労したけど上手くいったしこれで安心して使い倒せる
2ヶ月位酷い使い方して悪いことしたわ
分解めっちゃ苦労したけど上手くいったしこれで安心して使い倒せる
2ヶ月位酷い使い方して悪いことしたわ
993[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 02:59:59.34ID:fsrUEyuD 埋め立て来てたから上げる
994[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 03:21:35.05 上げるで
995[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 03:22:48.64ID:qAT3rrzf 上げてる間にスレ完走しそうw
996[Fn]+[名無しさん]
2024/03/22(金) 19:58:50.22ID:gcRES9rm それなw
997[Fn]+[名無しさん]
2024/03/22(金) 21:11:44.04ID:+QjjrKxE Ver
998[Fn]+[名無しさん]
2024/03/22(金) 21:11:52.59ID:+QjjrKxE sa
999[Fn]+[名無しさん]
2024/03/22(金) 21:12:04.79ID:ItgA1G2N Pro
1000[Fn]+[名無しさん]
2024/03/22(金) 21:12:15.24ID:ItgA1G2N Mate
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2096日 18時間 15分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2096日 18時間 15分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【野球】セ・リーグ G 4x-3 C [4/29] 巨人連勝 延長12回甲斐のサヨナラ犠飛 カープ4連敗・小園タイムリーエラー、中﨑失点 [鉄チーズ烏★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 水道水飲んだ14人が食中毒、池の水が原因か…群馬 [178716317]
- 名探偵コナン10日間で430万人 大阪万博16日間で132万人 [931948549]
- 甘酢餡かけの🏡
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【画像】お母さんさん作のラーメンがこちらがこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ANAJALの株主優待券、大暴落… ジャップが引きこもったため [271912485]