X

ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1アンデルセン神父
垢版 |
2018/05/24(木) 14:21:21.66ID:1EFV0GWm
ずっと愛用していたモデルでもよし、ビジネスユースレンタルオチの掘り出し物でもよし
みなさんのLet'snote愛を感じるカキコ、情報、待ってます。

※あくまで「ちょっと古い」ですよ。「思いっきり古い」ではありませんよ。


■前スレ
・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464866175/

・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491432997/

・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507640266/


■関連スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part250
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1526882037/


以上、スレ立て代行イスカリオテ、任務完了
Let'snoteに、幸あれかし
2018/05/24(木) 15:23:17.82ID:BQqcDrps
 O、   カカカカ、デビルマンよ
 /(∵)ヽ   これは>>1乙ではなく
   ハ\__  ジンメンさまのうつくしい尻尾なのだよ
       /
      /                  (声:青野武)
     (__|
2018/05/24(木) 15:25:11.00ID:BQqcDrps
3げっとじょー
|-| ・▽・|-|
ヽ|□ □|ノ ガシャーン
 | __|    ガシャーン
  | |

3ゲットジョーだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ

|-| ・▽・|-|
ヽ|□ □|ノ ・・・・・
 | __|    ・・・・・
  | |
2018/05/24(木) 15:27:52.66ID:BQqcDrps
目の付けどころが

(・_・)っ
(っ /
Lノ┘

シャープ

⊂ (・_・) 
 ヽ ⊂二/
 (⌒) /"

でしょ

 /         \
 |  ●    ●   | 
 \   ___   /
2018/05/24(木) 15:31:15.45ID:BQqcDrps
【製品とは】
    _、,_
 @(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 A(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 Cξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 D(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓  _,,_
 G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
2018/05/24(木) 15:34:30.69ID:BQqcDrps
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2018/05/24(木) 15:36:43.50ID:BQqcDrps
               __
              / ___ヽ       明日からまた頑張ってね
             レ〆ノノハ)   ∬
             川 ´ ー`川  ,;’”゙;, はい、晩ごはん、召し上がれ
          Q_  ノ/{l y’/}ヽ、 ./てフ
      ,___(“ァx’´(`ー’´,、 y’^'フ´
   、,.ヘ|:======:|’ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉
2018/05/24(木) 15:38:50.92ID:BQqcDrps
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
2018/05/24(木) 15:41:27.78ID:BQqcDrps
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、         ,r '⌒ '' 、
さいごに、おねがいがあります。きい           /,,r 、
てくれると、うれしいです。             ,ri"ソ  ゝ、
                            ノ /''`ー-- 、 ゝ
ごしゅじんさまの、もっている、えむい     ゙Y ‐   ー i `i   ト、rー 、
ーのディすく、すてないでください。        { 't゙j   t'j`,l ) ゙Y⌒~ゝソ ,ー'
                               人   _  人ゝ冫'r-‐''i i'
あたしが、はいってます。               `''ぇー=イー、〉ニ、`ーh'⌒^)
                             〉i^i"ニ}  iイ´> '´i iiニー'`
いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。    `iニ'フー'ィ-i'〈/   ^゙ゝ
                             {` .. ´ l !ィ__,. -‐ ''〈
ときどき、みたり。、さわったりしてく          i .    l ヽ,      〉
れると、うれしいです。                |      l r、ミ `>、 /
                             ヒニァ'=ヅ ` /-‐'∨
ごしゅじんさまにあえて、えむいは          レ、__,,./ ´
しあわせでしt                        , r-i__| |............... . . .   . . . .
                            {、__ .ノー'):::::::::::::::.:.:.:.:.:.:. : : : : :
                             `"i __,.ノノ:::::::::: : :   : : : : :
フッ… :::::::::: : :   : : : : :
:::::::::::::::::::::::::: : :   : : : : :
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :   : : : : :
2018/05/24(木) 15:46:50.88ID:BQqcDrps
   ∧
 <・∀・ >  ニャー
 ヽ(三 )/
  (三  )
  ( ) ( )ヽ   丿
  wヽ__w___二二ノ 
2018/05/24(木) 15:49:27.00ID:BQqcDrps
     △ 
     | |   ハ^ ^ヘO       彡 キキーッ
     | ̄|  ヽ` ´ノっ  ミ   ドン ____
   /|万|    O  \==っ _//__/__ll_l|
  /|  |世|     \l⌒    /      ヽ ヽ
/| |  |橋|            ー0――0‐―‐'
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018/05/24(木) 15:52:08.11ID:BQqcDrps
      ゎ  ,__      今
   __   l fi,/::::i__,rァ 2  や
  n'(__,iゝタl `iwvt-'´ 番  !
  `〉:.:r'´  /.:.:.:.|   ゲ  
  /;_;_;i   /;;;_;;_;|   ッ
  《 ||,   《  ||,    ト
              ゃ
              l
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

   ズ ザ─ ,__      
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´  
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ    
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、  
      ̄´´     ̄´
2018/05/24(木) 15:57:19.89ID:BQqcDrps
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見で急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
7月=パチンコで子供蒸し焼き
8月=DQNの川流れ
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
2018/05/24(木) 15:59:27.57ID:BQqcDrps
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
1__「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
1__「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
1__「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
1__「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
1__「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
1__「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
1__「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
1__「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
1__「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
2018/05/24(木) 16:01:38.29ID:BQqcDrps
  数 生 ま 平 .わ 太 決 そ も 人
  多 き た 和 れ 平 断 れ っ 生
 . く .る   の わ 洋 .の は と で
  残 た   尊 れ 戦 .時.  も
  し め   さ .に 争 .で  貴
  て の   を   は あ  重
  い 教         る.  な
  る 訓            瞬
    .を.            間
2018/05/24(木) 16:03:52.39ID:BQqcDrps
                l;;;;;;;;;;;ヽ
          ☆ . .  };;;;) ヽ;;;;\⌒l~^~入
            / {;;;;;} / ̄  ̄  ̄\へ_ _ _
           /  ハ/  /  _ ―  \;;;;;;;;;;;;;;;;>
    X      /  / l  / / ̄    / ハ7;;;/      X
          ノ _   l  / ー―--一   彡イl;;;/
  X     _ 一 / }  ノ ├一二ニ≠三彡彳 |l     . . ゜
      // / / /  八  <云テハ ミ  _| l l       ,
     / / / ハ/{ / ハ  `~'   r テミハ /_    ;
   _ _ 丿 ノ / へ、__ }} _/ ノ       lゞ'´/彡 ハ
 / _ '´ /  y /ヘ` ~ /   ,、  ′ /|_  l l
//  ヽ/   ゝ八 ヽ,- ' 、   l /  イ l `l´` |     ゜ .
    /  ヽ_   ~ /   \  ´ イ `l ゝ } ノ }
_ -‐     /  ー´l |   /  ´   \   ヽ  l      / ゛MEOWッ☆
     / |||┌― l   {  / | ll/ | ll {  ー、   }
    /   |||│  | ハ }、_ , -―┐ヾヽ   ヘ  \ ´        ゜ ×.
2018/05/24(木) 16:05:34.60ID:BQqcDrps
           >>1    \  
                   \          _
  !!!!  の  生  ナ  山     \ ,  -――< _ ヽ
     が  き  メ  .奥     / /  ̄     ¨\',
     一  て  .コ  で    メミ/            ヽ-、
      番  い  .と      /ミ.j     /l  .ハ  l   ',.j
ヽ     だ.  く  し     //l ヽ |  l.  \j / ', |/  !
  l.   よ     て   ∠/ l! ヽj. / /r‐レ'  ', j-、, | |
  L _         ___ 〃 ヽr‐ | |' _/ f仂     ' fカ〉./リ
   ∠_____/     {.   l r j |   ヒり    ヒリレ' |
            l  i  |   ヽ .j |、       '   l. !
            |   i  |     |.|ll\.   r―ォ  .イ  !
                ',   ', !    __Nノ  `   ニ .イ  j /  f i
              ,  ,. | ,. <  \__  ム フヽハノ / r 、| |
              ヽ   V   \ _ ハ./  \/ f二 |
               ヽ/               l  f二 l
2018/05/24(木) 16:06:36.20ID:BQqcDrps
    ,r'⌒^ヽ,r―一、
  /:::ノjハk::::}'゙¨7::/   こ、これは>>1乙じゃなくて
  {!(’ヮ’リぅ' 〈::::'--'}  ポニーテールなんたらかたら
    ノTiT¨ヽ,  
2018/05/24(木) 16:08:39.49ID:BQqcDrps
:.:.:/:.:.:. /:.:.:.:.:.:.:/:.:.:∧ハ:.:.:.:ヽ
:.:.i:.:.:.:.,'.:.:.:.:_:∠:.:∠ l 、}:.iヘ:.:..',
:.:.|:.:.:.:.l:.:.:./ //    l/ト∧:.l
:.:.l:.:.:.r‐v′-──  ─-∧:l/ .。o(>>1乙なのだ、でもそれは言わないのだ)
:.:.i:.:.:.{ `Y 、、、、    、、〈 リ′
:.U:.:.ゞ‐t_         ノ
:.:.!:.:.:.:.:.//\  t‐セ´
:./:.:.:.:./ヽ  ヽ入:{
:':.:.:/   ヽ /父\
2018/05/24(木) 16:10:22.80ID:BQqcDrps
______ ._________
            ∨
    ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
   |  / 从从) ) これでよし…っと♪
  ヽ | | l  l |〃  _____
   `从ハ~ ーノ) //       /
     / つ><|つ//       /
       8|\//__,Sakura_/
        \}===========}
2018/05/24(木) 19:17:18.64ID:lNR949JH
>>1
乙ポニテ
2018/05/24(木) 19:26:59.11ID:HhBG+/PW
貧民窟
2018/05/24(木) 22:43:40.75ID:fVzERwgY
sx2中古でかったのだがキーンって高めの音がなるけど不具合かな?
Windows10のメモリ8ギガssd480にしてるんだがなにか問題ありそうかね。
2018/05/24(木) 22:49:08.37ID:ro4YTDPp
チョークコイルかキャパシタかメモリじゃね
メモリ外しても鳴くなら基板のパーツが鳴いてるから寿命近いかもね
2018/05/25(金) 03:20:38.12ID:5CYg6ONg
>>24
新品でも鳴く個体はあるよね
ドライバによっても違いが出ることもあるし
難しい問題だよね

全部バラして、鳴く部品にホットボンドをつけると、若干鳴き方がマイルドになったものだったよ
2018/05/25(金) 14:04:46.64ID:DXd+VmUG
胸熱だわーここ、見ててよかったわ
2018/05/25(金) 21:06:04.79ID:8QC+rgSx
>>23
グラフィックドライバやで
2018/05/26(土) 04:42:41.40ID:olGT5oMg
ほほぅ…
ついにソフトウェアそのものが音を出すようになったか
29[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 12:36:30.19ID:SS82W7V0
. . .. .   .., -‐、   , -.、
           /   ノ  ノ   ノ
          / 、_.ノ ./ 、_.ノ´
            /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i
.           / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´.
          l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .
           |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
.         l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
        |  ,___l    |、. / / 、,,/  
.         |   ノ     | `` '´-、 ,ノ 
         | _/    |` ‐、__   )   
            | /     ヽ-、 _ ̄`|  
         | .      ヽ::::.` 、,|   
            | :.       |::::  |    
             | ::       |::::  |.  
          λ:::      ノ:: 丿   
         /      , ::::::'/                __
        /      :/:::::::::/               /ヽ  ヽ―― 、
       /      ::/:::::::::/               /  |   |    \
     _/       :::::::::::::/__________/   |   |      ヽ
 , -‐´ /       ::::::::::::::/                  /   /        ヽ
(,    /       :::::::::::::/                   /  /         |\
 ` ‐- _______ /____________/_________)  ) 
\________________________________/
30[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 12:38:03.54ID:SS82W7V0
           ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
2018/05/27(日) 04:56:49.25ID:dS1F7ZTh
J10のバッテリーを買うかどうか悩ましい
2018/05/28(月) 11:39:46.63ID:Xqa4NjWg
R9の後継でRZ買うかどうか悩んでたけど、Chrome bookでいいような気がしてきた。
2018/05/28(月) 17:22:14.63ID:9IZltcyR
Core i5やSSD搭載のLet's note S10が税込19,800円でセール
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1124034.html
2018/05/28(月) 18:54:05.50ID:bxkE7jBk
第3世代のCPU搭載したノートPCが10000円程度でヤフオクにいくらでもころがっているのに、いまさらS10とかw
2018/05/28(月) 19:26:56.85ID:LywBBMvs
>>34
店売りの価格としては普通だと思うけど。ジャンク以外でSSDのi5のLet'sが1万程度ってそんなに出てるか?
2018/05/28(月) 20:01:15.58ID:gPoSeEj/
使いやすさや快適さはスペックだけじゃないのにw
2018/05/28(月) 20:02:03.21ID:gPoSeEj/
スペック厨にはそれが分からんのだよw
2018/05/28(月) 20:33:53.77ID:IHPx7FDt
J10ならともかくS10やN10に20kは微妙
2018/05/28(月) 20:36:51.50ID:JzftSc0d
ヤフオクはどんどん危険度が上がっている
2018/05/29(火) 12:55:32.96ID:pOw5vveO
s10でwindows10にしたらHDMI経由で音声出ないから困ったよ
2018/05/29(火) 13:58:53.13ID:UAV8TxOK
>>40
もう使って無いけどドライバ入れ替えで何とかなったよ
2018/05/29(火) 19:54:03.66ID:2BWkCFC2
え?普通に音声出てるよ?
2018/05/30(水) 12:15:09.65ID:rk3UHgct
>>41
どの奴隷場を使ったのか、ぜひ教えてください
よろしくお願いします
2018/05/30(水) 13:26:38.63ID:ACcRZMPc
奴隷場、ドライバー
2018/05/30(水) 17:23:32.48ID:zh2j9hwx
>>43
もう実機を手放したんで無理。自分で頑張ってくれ
2018/06/17(日) 16:57:36.27ID:rkvj+jHt
近場のリサイクルショップでHDD無しのSX2が7000円で売ってたので買って来て手持ちのSSDとメモリ16GBにしてついでにSATA速度制限解除して遊んでたら嫁に捕られた
2018/06/18(月) 17:41:52.29ID:gGcknkap
そら取られるわ(笑)
2018/06/19(火) 22:50:51.55ID:1Di/nHSB
我もその構成にしてたらもってかれた。
2018/06/19(火) 23:40:12.29ID:amdib5xB
そろそろ娘にやってSV買おうかしら。
2018/06/27(水) 01:46:53.65ID:PGll4Uo6
レッツノートの「バッテリー診断・制御プログラム」更新に一部機種で不具合 適用失敗で起動不能になる恐れ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/26/news104.html
2018/06/28(木) 12:20:38.46ID:93nR9Do+
>>50
3シリーズの合計でたった59万台しか売れてないって、えらく少ないな
細かいバリエーションまで考慮すると1機種当たり数万台じゃん
そら高くなるわ
2018/06/30(土) 17:06:36.90ID:g+PSkUCq
>>51
数字が読めない子かな

https://www.bcnretail.com/market/detail/20180626_65169.html
53[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:41.31ID:99wNReK/
>>51
確かにBMW 3シリーズの合計でたった59万台しか売れてないって、えらく少ないなw
2018/07/05(木) 07:22:39.72ID:8Voras+t
>>53
これを書けるお前のセンスと胆力にビックリだわ
2018/07/05(木) 17:02:53.33ID:zznvQRIl
CF-SX、NX、AX、S10、N10、C2シリーズ
バッテリー診断・制御プログラム 更新ユーティリティ
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004745

2018年6月22日よりダウンロードを停止しておりましたCF-S10/N10シリーズ、CF-SX1/NX1シリーズ、CF-SX2/NX2シリーズ向け「バッテリー診断・制御プログラム 更新ユーティリティ」の修正プログラムを公開しました。
対象機種をお使いのお客様には、大変ご不便をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
2018/07/06(金) 06:51:22.08ID:EUj4BRCx
>>43
もう直ったか?自分はこれで直った。http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003180
57[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 21:56:39.99ID:FGh+5TjO
sx1でWUXGAの外部ディスプレイ接続してる人いますか?不具合の有無を知りたい
58[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 13:56:06.02ID:dkNIXbyl
>>57

Dsub、HDMI共に正常表示です。
59[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:49:52.76ID:MWoWXIzJ
>>58
ありがとう!
2018/07/12(木) 08:37:59.39ID:V4AtsNF2
>>55
早速、S10(win10)にインストールした

ところが、反応が遅くなり、ファンからの熱風がひどくなった
熱暴走ってやつかな
2018/07/15(日) 16:53:29.98ID:mv04HDFA
しばらく放っておけば落ち着くんでない?
2018/07/16(月) 00:06:32.45ID:osVbbkHz
中古で買ってきたS10にバッテリー診断制御プログラム入れようとしたら弾かれた
どうもファームが独自のものになってるかららしい
企業でカスタムファーム入れてたってことなのかな
2018/07/19(木) 19:47:54.57ID:S3ESkPs/
CF-J10をSSDに入れ替えたんだが53℃はちょっとやばいかな
気温高いから仕方ない面もあるだろうけど
2018/07/19(木) 19:53:12.62ID:dEZWcAZr
どのSSD入れたんだよ
どうせ温度センサー付いてないやつで53℃固定のSSDなんだろ
2018/07/19(木) 20:10:31.60ID:S3ESkPs/
MX500
動作温度 0°C〜70°C ってなってるし負荷かけてる時の温度だからまあ大丈夫っちゃあ大丈夫か
中開けてサーマルシートでも貼ってみようかな
https://www.crucial.com/wcsstore/CrucialSAS/pdf/product-flyer/crucial-mx500-ssd-productflyer-ja.pdf
2018/07/19(木) 20:40:14.19ID:dEZWcAZr
MX500で53℃は高過ぎだよ
うちのはMX300だけどNX3に8GBメモリでスワップ切って30℃台超えることはないよ
Intel DC3700と710でも30℃台超えることはないぞ
2018/07/20(金) 07:53:34.39ID:PuYaJnTh
J10に東芝のSSDでネット見ているくらいの状況だと室温28度で31-32度くらいだな。
2018/07/20(金) 08:07:44.10ID:WQjerWrS
分解して内部清掃して様子見してみれば?
2018/07/22(日) 17:11:14.85ID:HoUFrG73
SATA速度制限解除してればそれが原因の可能性が
2018/07/22(日) 22:03:18.93ID:tSmjMjtO
Jシリーズの新品ジャケットって入手可能ですか?以前に部品取り寄せ扱いで注文できたという話を聞いたことがあるのですが。ご存知の方ご教示願います。

2chMate 0.8.10.10/asus/ASUS_X00QD/8.0.0/LT
2018/07/23(月) 08:56:54.55ID:RAHNBswj
>>70
生産終了からかなりの月日が経ってるから難しいのでは?

以前にレザークラフトでオリジナルのを作ってた所に今も作れるか聞いて見れば?

http://nobel-leather.jp
2018/07/23(月) 09:43:44.73ID:RAHNBswj
https://m.facebook.com/nobelleather/posts/289331001167667
2018/07/23(月) 11:17:25.27ID:GKJ78BXw
毎年プレミア買ってるから、うちに未開封のジャケットが2つ3つあったはず
でもオークションとかめんどくさいんだよなあ
何年も放置してるから、中身が無事かどうか確認するのが一番面倒
2018/07/23(月) 11:55:03.40ID:1tBJ6AzM
>>73
自慢のつもり?
2018/07/23(月) 14:46:17.61ID:R72YzZV7
>>73
キモイ
2018/07/24(火) 00:36:52.01ID:9Vll5uRR
>>70
補修部品扱いで手に入るといってた人がいたな。
パナに聞くのがいいんじゃね?
2018/07/24(火) 01:44:24.37ID:w7NKHeAW
手に入るとしたら秋葉のLet's note修理工房とかかな
2018/07/24(火) 08:59:03.04ID:GD1dr3aH
>>76
>>77
ありがとうございます 問い合わせしようと思います
2018/07/25(水) 18:46:00.42ID:n1O3m8WH
こいつ何度もSATA速度制限解除で出品してんな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n279113306
2018/07/25(水) 18:54:15.84ID:l/EYG7L6
>>79
改造品は捕まってる事案あるからな
2018/07/25(水) 18:58:19.70ID:sB8PXtVU
個人が遣るのは自由だが売るとなると話が違って来るね
最近だとポケGO plusの改造をオクで売って捕まってるんだっけ?
2018/07/25(水) 23:25:13.41ID:OEE8e8fS
ポケGOは商標法違反

そもそも改造で逮捕って、何の罪だよ
そんなもん取り締まる法律はないぞ
2018/07/25(水) 23:38:13.53ID:n1O3m8WH
>>82
出品者本人乙
2018/07/25(水) 23:46:07.23ID:MBp7DyVK
bios改造しててパナに修理だしたら拒否られるんじゃね?改造した物はうちの製品とはみなさないとパナが言えばポケGOと同じ商標法違反になる訳だ
2018/07/26(木) 00:46:20.37ID:45Qw9HlT
せめて商標について勉強してから書き込んでくれよ
修理拒否とかメーカーの認定とかなんも関係ないし

ポケGOだって、あれよく訴訟に踏み切ったな
商標で有罪にするのはめちゃくちゃ困難な案件だぞ
もしあれが無罪になったら傷口を広げるだけだし、
たとえ有罪になっても、その根拠を回避すればいいって
改造屋に知らせることになるだけなのに
2018/07/26(木) 01:08:08.89ID:IF6OyYXF
>>79
SSDのベンチ画像ワロタ
オクの画像で使うなら自分の趣味出さずに普通の使えよ
2018/07/26(木) 09:20:24.89ID:RZeQCN3s
>>84
元のBIOSに戻して出せば何の問題ない。改造したままなら保証外。
修理対応は多分してくれるけど液晶故障でもマザボ全交換扱いで余計な金取られそう。
2018/07/26(木) 10:49:48.07ID:9vNbsPvY
>>86
たぶんその程度でもTPOを弁えられない、または判断できない幼稚な人間性なんだろうな
そんな奴がまっとうな職を得ているとも思えないから、底辺薄給または無職でこんな小遣い稼ぎしてるんだろう

こんな画像一枚で悲惨な人生が透けて見えてくるんだから面白いよな
2018/07/28(土) 12:42:45.72ID:DWfPE4FE
SX2をWindows10で使ってるんだけどスリープから立ち上げようとした時にホイールパッドがしばらく反応しないことがある
マウスだとすぐに反応する
これってどうしようもない?
2018/07/30(月) 20:20:40.21ID:B29X8/tm
>>89
おま環
2018/07/31(火) 12:32:36.10ID:I1Mz2py6
sx2adchs 前スレの小保方式だがsata制限解除できん
なにかヒントあればください
2018/07/31(火) 17:13:27.40ID:S+kUhe0U
>>91
同じので解除出来てるから何処か手順間違えてるんだと思う
2018/08/01(水) 00:02:02.25ID:VL+LnR6C
現在パスロック解除に挑戦中だがうまくいかんなあ
2018/08/01(水) 00:08:49.18ID:Ur1C3uzr
>>92
そうか、因みになんだがBIOSバージンはいくつ?
2018/08/01(水) 03:49:05.78ID:IXAxdszr
BIOSバージン
2018/08/01(水) 06:53:22.05ID:7spsk4HM
>>94
失敗した手順書いてみ
2018/08/01(水) 12:11:39.99ID:hut8+5Zk
に、28歳…
98[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/01(水) 20:26:12.07ID:Ur1C3uzr
>>96
1.AFUWINGUIx64 3.09.03.1462 で読み出し
2.UEFItool 0.25.1 で探し当てて
3.MMTool 4.50.0.23でsetup.ffs
4.HxD 2.0.0.0 で00→01作業、保存
5.UEFItoolでreplace、保存
6.AMIBCP4.53.0.50で読めることを確認
7.AFUで書き込み
block optionsは全チェック,Do not check IDもチェック
って感じです。ご査収願います。
2018/08/01(水) 22:49:45.30ID:7spsk4HM
>>98
手順は大丈夫そうだね
bios の一部が破損してると解除出来ないって報告があったような?一度、公式bios を焼き直して見ては
2018/08/02(木) 08:28:01.05ID:NiZKV29R
>>98
CF-NX2A (BIOS V3.00L11) SATA3化メモ
(CrystalDiskMark で Seq Q32T1 Read 500MB/s)
0. 留意事項 (お約束)
・ノートが文鎮化しても自己責任
・UEFI の設定ができない人はやっちゃだめ
・SATA3 SSD に換装しないと無意味
1. AFUWINGUI 5.05.04 で Save (afuwin.rom)
2. AMIBCP 4.53 で作業後保存 (afuwinMod.rom)
[Setup Configuration]
[Debug]
[SATA Configuration]
[(0322) SATA Controller Speed]
Optimal: Gen2 -> Gen3 に変更
[Main]
[Optional Kit Configuration] の下
[(0322) SATA Controller Speed]
Optimal: Gen2 -> Gen3 に変更
3. AFUWINGUI で Flash (afuwinMod.rom)
[Setup]
[Block Options] の下記項目にチェック
Main BIOS Image
Boot Block
NVRAM
[Miscellaneous] の下記項目にチェック
Do Not Check ROM ID
Preserve SMBIOS に [ALL]
4. 再起動後 CDM で確認
2018/08/02(木) 10:27:45.78ID:lpK//SqX
>>99
そうそう、公式のBIOSアプデかけようとしたらこの機種は対応してませんと出たから可能性ある
故にまだL10なの
>>100
Mainにも項目あったのか、見落としてた。さんがつ
2018/08/02(木) 11:53:13.65ID:e3IFxgG1
はじめてきたんだけど、SX2のUEFIじゃない古いタイプだと無理なのかな。JETDRなんですよ
2018/08/02(木) 12:18:40.75ID:yUU3MpRn
>>102
なにそれ?
2018/08/02(木) 12:33:02.97ID:e3IFxgG1
すいません。SX2JETDRって元々win7のやつです。
UEFI BIOSじゃないんですよね
2018/08/02(木) 15:25:39.02ID:LL2ckIs7
>>104
チップセットが対応してれば出来る
CPU で云えばsandy ivyの世代
2018/08/02(木) 18:41:28.33ID:3hkkFOUb
>>104
UEFIかどうかは関係ない
AMI BIOSを採用している事が重要
2018/08/02(木) 19:07:26.91ID:dCz8wk6X
先人が16GBにする意味が分かった
パナのアプリがメモリ食いなのか8GBで足りてた人でもレッツは足りなくなるのな
2018/08/02(木) 19:12:53.38ID:e3IFxgG1
>>105
>>106
thx!せっかくSSD交換したから今度試してみます。
2018/08/02(木) 21:22:22.90ID:NiZKV29R
>>100
1項目追加
5. 小保方稲田氏に感謝

>>108
手元にある CF-NX2JDHYS (BIOS V1.00L16) では

2. AMIBCP で作業 (2カ所)
[(02EA) SATA Controller Speed]
 Optimal: Gen2 -> Gen3 に変更

で SATA3化できていると思いますが,
SSD が古く SATA2 なので確認できません.
2018/08/02(木) 22:05:01.22ID:e3IFxgG1
>>109
ありがとう。SSDは対応してるので前後でベンチとって確認するようにします。
2018/08/03(金) 00:42:54.42ID:lB9UN7+/
>>109
やってみましたが、残念ながら有効になってないみたいです。
2箇所の02EA部分の書き換えとフラッシュ、再度readして変更されていることは確認してみたんですが。
なにか足りないのかなぁ
2018/08/03(金) 01:13:30.49ID:spnGddHe
自己解決
failsafeの方をgen3にしてBIOSからデフォルトをロードしたらgen3になりました。ありがとうm(_ _)m
シーケンシャルで280から540MB/sに。
2018/08/03(金) 23:46:39.06ID:n4NE4/Yx
SX1なんだけど、OS上でドライブにディスク入れでも認識しない(回転すらしない)って言う症状わかる人いませんかね?
ちなみに一旦BIOSに入ってそこでディスクに入れてブートさせると普通に読み込むっていう意味わからん状態
ドライバもちゃんと当たってるんですけど・・・
2018/08/04(土) 14:52:22.35ID:QFpR3a/c
>>113
Win10ならドライバの仕様なのでアキラメロン
俺はそれがイヤでWin7に戻した
115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/05(日) 23:36:17.94ID:T49+h4Wf
sx1 のメモリを8g×2の16gbにしてosでも16gb認識されてるんだけど、タスクマネージャーを見るとchromeのタブをどれだけ開いても8gbまでしか使用されない
何が原因なんだろ・・・
2018/08/06(月) 09:56:07.83ID:DWj9Qlvo
>>115
実装メモリの使用制限かかってないか?
117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 07:22:57.46ID:bJ99v71V
>>116
挿し直したら治ったから物理的な問題だったみたい
ありがとう!勉強になった
2018/08/08(水) 10:45:04.65ID:cORqRoGb
>>109
覚えていてくださってありがとうございます!嬉しいです。感謝申し上げます。
2018/08/08(水) 14:04:39.69ID:jI35+53n
正しくは小保方朋美なんだけどな
2018/08/08(水) 20:16:01.72ID:wyQnO9Gf
>>118
111です。ありがとう
2018/08/09(木) 22:10:52.94ID:WueuSXZh
>>118
小保方さんあれ以降パスロックの解除進みましたか?
2018/08/10(金) 00:27:03.11ID:41J9fuWc
>>121
ごめんなさい。全然やっていません。どなたかがヒントを下さったのに、不義理をして申し訳ない次第です。私が参考にしたHPが消えてしまったので、そのヒントも一緒に消えたものと思って放置していました。
手元にパスロックがかかって困ってるレッツノートがないのも腰が重くなる原因ですかね。
2018/08/10(金) 00:58:08.16ID:pymhQ03T
参考先消えたのかあ
誰か保存してないかな
2018/08/10(金) 09:04:38.02ID:vvCKWkeX
>>123
web魚拓で見れるよ
125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 02:29:18.62ID:cl1fuf7R
http://web.archive.org/web/20180116071313/http://voltground.com:80/haven/threads/42/
126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 14:05:31.56ID:cl1fuf7R
http://web.archive.org/web/20180116071313/http://voltground.com:80/haven/threads/42/
2018/08/13(月) 14:21:58.01ID:CHjB1aQn
有能
128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 14:40:40.73ID:EgNykl7J
SX3分解してグリス塗りなおしたいんですが分解方法ってSX2と同じ感じですか?
2018/08/13(月) 15:55:47.74ID:QrXkfWO1
はい
2018/08/14(火) 18:54:04.64ID:+Wwx9xXF
CF-S10EWHDSにwin10の64bitで2年くらい前から使ってます。
順調だったんだけどwin10のアップデートのせいかSDカードが読めなくなりました。
デバマネでは「Windows での問題が確認されているため起動がブロックされました」と表示され、ドライバ入れなおしても同じ結果です。
解決策知ってたら教えてください
2018/08/14(火) 20:17:36.27ID:LYuG2OTS
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&;PNid=15&PFid=25&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
を開いて、一番上のWin10ドライバーで
何が駄目だったか話を聞くだけ聞いてみたい
132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 19:46:53.94ID:mm6r2TVX
SX3でWin10クリーンインストールするつもりなんだがこれだけは入れとけってユーティリティとかドライバってある?
2018/08/16(木) 21:04:09.58ID:c/r2GhVq
秀丸エディタ
2018/08/16(木) 22:35:05.42ID:WN4UfoVU
ホイールパッドユーティリティ
2018/08/17(金) 09:50:14.57ID:p3OM/LLl
J10グリス塗り直したら温度が上がってしまった
2018/08/17(金) 15:59:38.71ID:VOt1rahq
最終的にどこに熱を逃がすかを考えずに、ただグリス塗りなおしたりすればそうなる
グリスだけを厚塗りすると、熱の通りは悪くなる
グリスはあくまでも熱の逃げ先とCPUの間に熱の通り道を作ってやる物だと考えないと
2018/08/18(土) 06:24:34.18ID:kLeQEC9X
Windows10pro64bit CF-S9 i3 M330
分解ファン清掃したんだけど、電源プランでCPUの出力絞るのも何だかなぁ〜で、ダイヤモンドグリスに塗り替えてみようかと思うのだがどうだろう?
2018/08/18(土) 11:51:05.64ID:X6v2c9/r
関係ないね
2018/08/18(土) 14:16:28.27ID:aZvijl2d
モバイルノートなんかだとグリスの質より塗り方だわなぁ
古いグリスをキレイ取ってから新しいグリスはチップと導熱坂がずれない程度に薄塗り
2018/08/18(土) 14:17:44.16ID:SdAdnuCG
>>137
グリスはCPUの表面とクーラーの表面の細かな傷の隙間を埋める物だと思ってるから、俺は極微量しか塗らない。ダイヤモンドだろうと何だろうと粒子を挟んで意味があるんだろうか?
2018/08/18(土) 18:05:05.93ID:4J+E7sxN
グリスの目的は接地面どうしの間に空気が入るのを嫌って、別の物で満たして熱伝導をよくしようってものだから
必要最小限塗るのがベスト。塗らないでいいならそれが一番なくらい
良い熱伝導の粒子が入ると、その部分の熱伝導率があがり全体としても上がるため意味はある
塗り過ぎや空気が含まれたりしたらもちろん熱伝導率が下がるからご法度
2018/08/18(土) 18:43:29.73ID:fUqifpi5
当たり前だろ
2018/08/19(日) 06:14:47.11ID:bkzlX46A
>>140
グリス買う時は熱伝導率を重視してる。
塗り方は今更言うまでも無い。
2018/08/19(日) 14:06:41.73ID:FqavJ1RB
グリス買って来た。
ナノダイヤモンドの12W/m・K
16も有ったけど1500円も出したくないから妥協した。
2018/08/20(月) 12:12:27.44ID:Dq55S81I
12はグリス焼けコースw
2018/08/20(月) 12:53:20.16ID:5yXjSklb
程度のいいR6を入手したから外装や液晶をR9に流用しようと思うけど
グリス用意しておいたほうがいい?
147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 08:07:02.17ID:QU+v/MuI
はい。
2018/09/03(月) 18:50:55.02ID:RjJfL0vD
NX2のジャンク、BIOS起動確認HDDなしメモリ4GBを税込み4980円で買って来たwww
メモリ16GBとSSDをネットで注文したのでSATA速度制限解除する積もり
2018/09/03(月) 23:59:47.66ID:o6Nwo0Bq
>>148
gj
2018/09/07(金) 09:20:52.76ID:kNqmgF73
Windows Updateで何か来た(再起動あり)
Panasonic - System - 7/3/2018 12:00:00 AM - 6.0.103.0
C:\Program Files (x86)\Panasonic\UrNotice
緊急のお知らせとか言うアンインストールできない奴の更新だろうか?
2018/09/07(金) 12:01:02.02ID:fUkiZzbA
150のアップデートきたけど電話相談したら
古いノートなので有償で相談といわれ断られた
このノートが原因で火災がおきったらどうすんだろ
2018/09/07(金) 18:32:25.76ID:M+IPwjKQ
そんな古いPC使う奴が悪い
勝手に燃えとけ
2018/09/07(金) 22:32:23.38ID:RiEul0c7
激しく同意やわw
2018/09/13(木) 04:41:15.82ID:ut9ytHG9
今S10中古で安いの買うとしたらどのモデルがいい感じ?
2018/09/13(木) 16:25:13.33ID:gJiJ87Mg
>>154
S10Eがいいよ
2018/09/24(月) 02:57:10.44ID:++Gc0B6w
さすが世界一のモバイルノートPC
腐ってもレッツ、古くてもバッテリーはげんきだぜ。
2018/09/30(日) 06:12:57.35ID:l/hLKEfq
cf-n9の無線lanが故障してcentrino N6230に換装しましたが、ドライバーが当たりません。どなたか、ドライバーの当て方をご存知ないでしょうか?
2018/09/30(日) 10:51:38.79ID:qm4n95Qm
認識されてないものには、当てようがないんじゃない?
2018/09/30(日) 22:52:00.35ID:d2Ay1Hot
インテルは古い無線LANドライバーのサポートやめたんじゃなかったか?

ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000030083/network-and-i-o/wireless-networking.html
2018/09/30(日) 23:21:00.76ID:Vqz5aRRr
ドライバをパナのサイトから探せる無線LANのパーツを探して、N9につけるしか無いと思うなぁ。
2018/10/01(月) 23:07:21.30ID:YCrKOjrQ
俺のR9に刺さってたやつ売ってやろうか?
2018/10/02(火) 00:36:26.60ID:uYZbOCRu
>>157
モデル7260HMW の無線LANモデムパーツがいいよ〜
詳しくは、ググってみてね
正式名は、intel Dual Band Wireless-N 7260 です
2018/10/02(火) 23:14:55.31ID:nkvjjE11
トラックボールのB5やけどここでええか?
2018/10/03(水) 01:41:57.29ID:sDEzJHLq
ええで
トラックボールスレが落ちて久しいな
2018/10/06(土) 10:27:12.09ID:qUwvEfgv
ボールにこびりついた垢をこすり落としたのが懐かしい
2018/10/06(土) 10:53:45.44ID:TJIjHZzW
いや垢が付くのはボールじゃなくてボールが接触するローラーの方
2018/10/06(土) 12:29:38.13ID:OSivD7WR
痴呆が始まった爺ばっかりだな
2018/10/06(土) 22:03:01.01ID:bDI3cCA7
据え置きノートPCなら中古、core7,のB11,が最高だと思うけどどうだろう~?
2018/10/06(土) 22:06:44.05ID:o+aXqO2J
core7熱いだけで大して変わらん
i5で十分
2018/10/07(日) 13:37:37.26ID:z6ORXfKQ
core7の4coreは捨てがたい?
2018/10/07(日) 21:53:31.94ID:PMv+ixxT
CPUに付いてるのって放熱ゴムなんだな
だからグリス塗っても浮くのか…
2018/10/11(木) 07:00:40.93ID:eGqZBP9F
Panasonic driver update for System Interface Device - 0021
Windows Updateで何か来たけど非表示で良いかな
公開日が2016年だし
2018/10/11(木) 08:49:53.17ID:Avnqgl7I
先日行われる予定だった大規模Windowsアップデートで
そのドライバが外れるから当て直すべく再度流したんじゃないか?
174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 11:26:26.18ID:bJglGZLh
>>168
今の製品群は薄型・軽量、省電力&低電圧CPUのあおりでアグレッシブな動画編集をやる気を起こさないのだが
CF-B11のi7 4コア8スレッド & 大画面HD液晶は貴重なプラットフォームだったよ。
2018/10/17(水) 14:33:14.50ID:ustEf4SW
b11 の core i7-3615QM というと、
現行の定電圧版 core i3 最安モデル 8130U よりは少し速くて1つ上の 8250U よりは遅いってあたりか

てか 8130 群を抜いて遅いな
176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 16:35:06.96ID:G/TOlrjL
長期ユーザー向けのオーナー専用相談ダイヤルが出来たけど
そもそもsx1は古すぎて対象外というなにそれ
2018/10/17(水) 18:51:43.38ID:uLgRDjfB
そりゃ部品保有期限を過ぎた製品の話なんか聞いたところで、できることなんか限られているからだろ
178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 21:30:16.96ID:xPszerN0
発売日から5年を越えたパソコンに関するお問い合わせは、有料となります。

1.技術相談料は、2,160円/件(税込み)です。
クレジットカードによる事前のお支払いが必要になります。
問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。(ただし14日以内に限ります)
2.料金のお支払い方法は、クレジットカード決済となります。


ttps://askpc.panasonic.co.jp/inquiry/tel2.html
2018/10/18(木) 14:11:58.18ID:9XJldDfT
安井
180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 10:26:45.52ID:lsr6Z8w8
既出、既知だったらすまん。
S10EWRDS に、Centrino Advanced-N 6230 入れたら、buetooth 使えるようになった。
(V4デバイスは未サポート)
確認箇所等
・電源オンし、BIOSに無線設定が出現する、WIFIとBT オフ・オン設定表示される
・OS立ち上げて、(おれの場合はWIN7x64)、パナ無線切り替えユーティリティでBTの電源をオン
・デバイスマネージャーに、BTアイコンあらわれる。
・オフィシャルサイトから、同シリーズマイレッツモデル向けbluetoothドライバーダウンロード
・ネットのドライバーも
先人達の書き込みにMiniPCIeのフルサイズ、ハーフサイズ、USB接続ありなしなど情報があったけど
この結果を見る限りは、シリーズ限定のコンボカードでないと bluetooth が動作しないみたい。
2018/10/27(土) 20:26:12.70ID:sgnnZpN6
S10何か時代遅れ、今の主役はSX2改造が面白い
レッツノート最高性能CPUだし、文句ありますか?。
2018/10/28(日) 01:15:21.94ID:wJSHPhBA
まさにジャンクSX2をニコイチして使える様にしたところだわ
メモリ SSD wifiはいじったから後はSATA3かな

画面以外は普段使ってる2年物thinkpadより快適なのがちと複雑な気分だね
高周波音を完全に消せないのが惜しいところか

BIOSの改造て簡単にできるの?
2018/10/28(日) 13:20:19.86ID:7vydzcbQ
中卒の俺でも出来たので簡単
184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 16:59:15.10ID:2v7NusCb
高周波音はパナソニックダウンロードサイトからグラフィックドライバーをダウンロードする事
185182
垢版 |
2018/10/28(日) 18:39:00.48ID:6dLeRfiU
ドライバは2個共入れたよ
勝手に書き換わってる様子はなさそう

輝度最高なら音は止まるんだけど下げると駄目だね
電池動作時は少し暗くしたいんだけど
2018/10/28(日) 21:58:53.87ID:Y9tNH67K
>>185
これで直るそうな
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Intel\KMD]

"HighInverterPWMFreq"=dword:00000001
187182
垢版 |
2018/10/28(日) 23:10:49.71ID:BLGyBpFU
>>186
ありがとう
レジストリ見てみたらキーが無いんで自分で作ったらだいぶおとなしくなったよ

んでもう一度パッチの説明書読んでみたら管理者で実行だったのねorz
2018/10/30(火) 23:33:57.87ID:ef6QD1XK
>>187
どうやったら自分で作れるのだろう
よろしければ教えていただけませんか
よろしくお願いします
2018/10/31(水) 00:30:56.45ID:jnZyzoWD
ここ見てみたら?
https://thinkit.co.jp/story/2015/06/30/6147

触るなら覚悟してねー
2018/10/31(水) 02:13:33.33ID:h8TmD/qj
>>188
ただ書き込むだけ
2018/10/31(水) 19:37:50.28ID:sqdv9reh
>>189
ありがとうございます♪
2018/10/31(水) 20:02:12.95ID:6hP0lKas
みんなのフル改造SX 2何時間もちますか?
自分のは四時間ぐらいかな
フル改造NX 2でモバイル最高ー。
2018/10/31(水) 20:12:22.17ID:6hP0lKas
レッツはバッテリー命SNX シリーズなら
あの不人気SNX 1ジャンクから、安くbatteryとパーツ
てにはいるし、いい時代だな。
2018/10/31(水) 21:00:41.15ID:5ASpiIez
フル改造ってどこまでやるとフル改造?

今できる内容だと
メモリ16GB
SSD
wifi入れ替え

SATA3対応
くらい?

BIOSをUEFIにしたいけどSX2Aあたりのを無理矢理書いたら動くんだろか
チップは同じだろうからどうにかなりそうだけど
2018/11/01(木) 03:11:59.51ID:8ufZEIJX
194 それぐらいです、そのSNX 2をじぶんでかいぞうしてモバイルしてると
なんか、かっこよくないですか?。
2018/11/01(木) 07:12:54.85ID:jDjYo33L
キモイ
2018/11/01(木) 07:31:39.25ID:tE2eTw7k
どんだけ改造しても、周りの人間には1ミリも分からないから
2018/11/01(木) 10:37:26.91ID:c+0uYVkg
天板を塗ります
2018/11/01(木) 14:12:03.75ID:cTHAUT+L
SX1の筐体にSX4のマザボ入れてドヤリング
2018/11/01(木) 16:00:54.40ID:FlyRICCj
迷機、SNX1
SNX2-4の糧になれか?
2018/11/02(金) 02:48:48.68ID:s2LGGuNF
建設関係の雑工アルバイトでしてます
詰所に改造レッツひろげて、Excel開いて音楽聞いたり
動画見たりして休憩してると
回りからすごそうに見えたりする
監督からExcelのこと聞かれたり
どや顔できます。
2018/11/02(金) 04:57:41.83ID:y4GQP0Ms
「なんかヘンなのがいる」くらいにしか思ってないよ
「パソコンでいろいろできるんだったら何でこんなとこ来てんだ?」とか
とりあえずお愛想で声かけただけなのに、調子に乗ってベラベラ語っちゃうと、「なんかヘンなのがいる」に輪がかかっちゃうから気をつけて
2018/11/02(金) 09:25:48.02ID:tRqDOle0
あのアルバイトきもいな
2018/11/02(金) 10:33:52.57ID:ArAQKBn+
エアアルバイトに見えた
エア会社員くらいにはなれよと思った
2018/11/02(金) 13:54:31.13ID:f8DtAeQn
>>199
液晶のコネクターが合わないんじゃないかな
液晶ごと交換いいかも

SXからNXへの改造や、電話線接続回路を取り払うのもいいね
軽くなるよ
2018/11/02(金) 14:44:01.44ID:q/mBcNEg
SX NXは3が一番
2018/11/03(土) 02:13:19.06ID:Az0JUMy4
パソコンんで、昔ホテル売店の売上計算、Excelでやってた
人の金なんか計算する仕事なんかしてたら
パソコン何か見るのも嫌になっていた
今の肉体労働楽しい、趣味はPCいい。
2018/11/03(土) 02:24:29.22ID:Az0JUMy4
SNX 3が一番?,コスパいいから?
SSD と8GBメモリー交換だけで
性能的には今のモバイルノートPCと大差ないから?。
2018/11/03(土) 18:44:24.85ID:T4cURXbl
いまSX1使ってるんたけど膝に載せると熱い
SX3からはCPUがUシリーズになってるから発熱は減る?
誰かSX1or2とSX3以降の両方使ってる人いたら教えて
2018/11/12(月) 08:38:11.80ID:E5M1DhME
sx2とsx3をもってます。
感触としては発熱は余り変わらない
負荷のかけ方で幾らでも熱くなる
それでもsx3の方がパフォーマンスを損なわず電池の持ちが良い印象
2018/11/12(月) 08:43:20.03ID:E5M1DhME
ちょっと古いって、何年落ちをちょっと古いっていうのですかね
2018/11/12(月) 08:56:33.94ID:x2mcQRA3
s10はどう?
213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 10:47:57.15ID:MEzlneCT
5年過ぎると古い
2年だとまだまだ
3年くらいからじゃないの?
2018/11/12(月) 14:11:31.87ID:ZUKSIhJN
>>212
画面も大きく、キーボードも使いやすくとてもいいよ
2018/11/12(月) 22:21:20.54ID:3D2ZbORY
R5,R6,R7,R9,W5,W7,W9,T9持ち、
どれも現役で使ってる。
2018/11/12(月) 22:28:44.18ID:wbypCWI+
全部「思いっきり古い」だ、それw
つうか捨てろ
2018/11/13(火) 00:22:43.75ID:o9Ha9kj3
>>216
R5以外は最近買ったもんなんで捨てるのは勘弁。
2018/11/13(火) 08:17:59.71ID:Wk39Eesw
…W4
2018/11/13(火) 16:43:22.37ID:DH+UAgez
名機、T5がないじゃん

今でもきれいにして、モバイルしてたら

カッコいい。

自分がはじめて、全ばらししてHDD 交換した。
220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 20:20:39.97ID:+ZHd6z8v
名機、W8がないじゃん

今でもきれいにして、モバイルしてたら

カッコいい。

自分がはじめて、大枚はたいてSSD に交換した。
2018/11/13(火) 23:16:58.82ID:YSQWzTJB
nx3の輝度調整ができなくなってしまいました。
デバイスマネージャーからモニターアンインストールしたりしたけどまったくだめ。
同じような人いますか
2018/11/14(水) 10:29:04.56ID:YbzFrzjQ
機種もメーカーも違うけど同じようなことはあったよ
原因はキーボードが壊れてたから
キーボード交換で解決
2018/11/14(水) 14:40:54.13ID:ks3nwE+4
>>221
ホットキードライバーが動いてないんじゃないの?
ホットキードライバーを一旦アンインストールして入れ直してみたら?
224221
垢版 |
2018/11/14(水) 21:08:08.88ID:K5raRTjK
fnキーは反応して輝度調整画面は出るけど、画面の明るさは変わりません。
タスクバーとかコントロールパネルからも操作はできても明るさは変わらず…
hotkeyドライバやらビデオドライバを入れ直しても改善しませんでした。
もう少しがんばってみます
2018/11/15(木) 07:13:42.15ID:BKeUkCRV
そんなことあるんだ
たしかに lets note 明るさ調整 できない
でググるとそれなりにヒットするね
2018/11/15(木) 07:44:21.30ID:HQ9BeCKE
うちのNX3は大丈夫ナリよ
2018/11/15(木) 17:08:15.58ID:gNi82y3r
Ubuntuだと初期設定で輝度調整画面は出るけど、画面の明るさは変わらない。
で、ググって出てくる方法で直す。
2018/11/16(金) 06:55:02.68ID:NHNy1SQQ
T5で、思い出した、昔最後のファンレス機だった

後継機WT,7-9改造してファンなしするの、はやったな

今の機種でもできるのかな?
2018/11/16(金) 07:37:31.06ID:naP4wZyN
そらまあファンを撤去するのは自由
それで実用になるかどうかは環境と使い方次第
2018/11/19(月) 00:04:11.20ID:hct0ItII
安くなった、ジャンクS8-10シリーズばらして、改造して遊ぼうかな。
2018/11/19(月) 23:41:43.00ID:QPrl5jrk
>>230
今、メチャメチャ安くなってるね
色々改造して遊ぶのにいいよね
無線LANカードを変えたら、グッと早くなるもんねぇ
SSDなんぞ入れたら、最新機種と変わりない
2018/11/20(火) 01:36:29.13ID:6LpOhFzB
んなこたぁない
2018/11/20(火) 05:53:30.87ID:gY0CEg8H
新しいPCに古いPCと同じ処理をやらせてみて、言いがちなセリフ
「えっ?」
2018/11/20(火) 06:55:59.76ID:V8ujA4H9
憧れの頑丈S10、気軽にばらして、組み立てて
冬休みの趣味今からワクワク。
2018/11/22(木) 00:01:43.72ID:/yXhV6/f
まぁでも最新のゲームやるとかでもなきゃ
10年前からあんまやることやれること変わってないからなぁ
2018/11/22(木) 00:08:12.13ID:wNOeP9SC
それはオマエが進歩しなかっただけだ
2018/11/22(木) 01:24:53.88ID:F5IYjcI2
あっ
言っちゃったよ…
2018/11/22(木) 12:10:18.27ID:3fQm7RjC
下手したらAmazonのfire TV stickで十分だったりするからな
2018/11/23(金) 23:35:47.92ID:CwU7JY3E
SN 10のほかにR9も分解したくなった
休みの日に探そう。
2018/11/30(金) 21:11:50.96ID:D0AEMDk2
出張帰りのアキバのふらっと寄った店で色々
楽しめる機種とは何も知らずに2万以下で
SX2拾ったけど、SATA解除とか無線AC化で
この一週間随分楽しませてもらったよ。
特に解除の情報あげてくれたひとに感謝。

出先でのメイン機GPD Pocketにすっかり
取って代わったわ。外でもやっぱ
12インチくらいは必要だわ。
2018/12/01(土) 09:29:55.49ID:Pzj5UD2M
CF-R5のHDDの交換のために分解、組み立てで泣きました。
R9もあります。SSDを大容量に変更したいのですが
2の足を踏んでおります。
2018/12/01(土) 12:57:53.45ID:Z+iCQ+bx
>>241
防水シール気にしなければ大したことないだろ
古くなっているからもう一回貼ろうとしても碌にくっ付かないだろうからね
気になるなら代替出来そうなテープでも切って貼っとけば大丈夫だろ
2018/12/01(土) 18:27:17.22ID:hNrYxx0C
改造SX2て最後で最強のWindows7モバイルノートPCではないだろうか?
Windows 10が主流になっても大事に使いたい。
2018/12/01(土) 18:29:31.86ID:YuhKGUEI
バッテリーもち悪いって結論出たでしょお爺ちゃん
2018/12/01(土) 20:48:34.25ID:oq3Heizr
SX4にプリインスコのWin8.1を消してWin7入れてる
2018/12/01(土) 21:13:26.94ID:DbWRe7b6
カタワSX2/NX2はわざとカタワにされちゃたからなあ
値段たいして変わらないから最初からSX3/NX3買うほうが賢明
2018/12/01(土) 22:25:15.67ID:fM0HoBn0
このスレ見てたらsx2,win7買いたくなった
明日秋葉原いってみよ。
2018/12/03(月) 12:11:43.69ID:X6fitqTV
自分メモ
光学ドライブの開閉スイッチは左下二本が導通するようにできてる
ふたつあるスイッチは起動時にどちらも導通してないとBIOS出てこない
2018/12/04(火) 04:36:12.39ID:UIjiUQfB
きのう秋葉で人気のJ10ジャンクHDD 無し12K買った
Rシリーズと違ってSSD 入れるの簡単だった
SSD と8Gメモリー買って、計二万円ぐらい
いい買い物したなと思ってる
小さくてbattery
2018/12/04(火) 08:10:44.84ID:l0UI7UgA
バッテリーと書いた瞬間にバッテリーが切れたか?
その先が凄く気になるwww
2018/12/04(火) 14:25:28.59ID:zYayZUJk
小さくてバッテリーが持つ
だと予想
2018/12/04(火) 16:15:26.80ID:0trDPez9
突然の死
2018/12/04(火) 21:10:54.16ID:UIjiUQfB
ごめん、訂正小さくてbatteryがすごくもつ
しかも安い。
タブレットでかいていたので
画面キーボード邪魔
2018/12/04(火) 21:17:13.99ID:UIjiUQfB
俺の今までの結論なんだけど中古モバイルノートは2万ぐらい出せば満足するのがてにはいる時代
モバイルなら、サンディブリッチ、レッツ、はスゲー、雑に使ってもなんともない
今でもモバイルならサンディ最強。
2018/12/04(火) 21:34:28.74ID:dwkx6EXm
さすがに32nmはちょっと…
2018/12/04(火) 21:44:36.06ID:wqKxDMxJ
第4世代以前は御役御免
2018/12/04(火) 21:46:47.64ID:UIjiUQfB
モバイルノート何か雑に使えてナンボダナ。
2018/12/04(火) 21:48:30.89ID:UIjiUQfB
性能なら自作デスクトップあるし、モバイルノート何て
サブPCでしょ。
2018/12/04(火) 21:53:12.56ID:UIjiUQfB
モバイルも性能がいいにこしたことはないけど
壊れやすい環境で高いPC 使いたくない
データさえ無事なら壊れてもいいと思ってる。。
2018/12/04(火) 21:57:15.40ID:SkQzVM25
Sandyおじさんはいい加減目を覚ますか一生寝てて
2018/12/05(水) 00:43:32.51ID:ZxtwX6o0
sandyおじさんは自分が満足してるならそれはそれでいいから人に勧めるなよ
だからsandyおじさんて言われて笑い者になってるんだぞ
2018/12/05(水) 19:06:10.25ID:sB9iXg62
ちょっと古いレッツて何処から何処まで?
教えてください。
2018/12/05(水) 19:38:35.65ID:sB9iXg62
この先古いレッツいじれないのなら、このスレ終わりだな。
2018/12/05(水) 20:00:35.27ID:7qIggASP
同じ値段なのにSATA2制限されてるsandy ivy買うねらHaswell買うよな普通
265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/05(水) 20:09:04.99ID:w5MW/yCg
何故SATA2制限しているのか?
2018/12/05(水) 20:13:27.88ID:Tl8JcYVa
私は決して本気を出さない
2018/12/05(水) 21:20:20.44ID:HhwkELxI
電池持ち対策じゃね?
SSDにするから今じゃ単なる足枷でしかないな解除も面倒だし
2018/12/05(水) 21:50:26.22ID:H2Vtrse+
同じ電池を積んでるプレミアムモデルはSATA3だったから関係ないでしょう
2018/12/05(水) 21:58:49.48ID:7qIggASP
んじゃプレミアムモデル売るための細工だな
2018/12/05(水) 22:15:06.18ID:H2Vtrse+
セコい商売のためでしょう。松下幸之助が生きていたらこんなチンケな商売は賛成しなかったような気がする。
2018/12/06(木) 12:32:27.35ID:DMytIxlb
普通に考えて省電力、電池対策だろ。
SX2まではCPUのリーク電力が多くて、
SX3から改善されたはず。
2018/12/06(木) 12:33:14.27ID:DMytIxlb
613: [Fn]+[名無しさん] [sage] 2018/12/06(木) 11:50:38.46 ID:ZspENduX
CF-AX2シリーズ BIOS アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004848

CF-SX2、NX2シリーズ(CF-SX2J、SX2K、NX2J、NX2Kシリーズ除く)
BIOS アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004847

CF-SX2J、SX2K、NX2J、NX2Kシリーズ
BIOS アップデートプログラム(V1.00L17)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004845

レッツノート アジアモデル CF-SX2Jシリーズ
BIOS アップデートプログラム(V1.50L17)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004843

CF-AX2、SX2、NX2シリーズ [インテル vPro テクノロジー搭載モデル]
Intel MEファームウェア アップデートプログラム(8.1.72.3002)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004496
2018/12/06(木) 12:51:42.34ID:Xy8b6kJi
メルトダウンとスペクトラ対策版かな
2018/12/07(金) 02:59:19.21ID:BM300nmR
sx2、BIOSupやはり今でも使っている人多いんだな
改造SX 2、Windows7は今でも最強モバイルノートだな。
2018/12/07(金) 06:21:12.04ID:66k5dC93
SandyおじさんMeltdown/Spectre把握してない説
2018/12/07(金) 08:52:20.09ID:Iy/cRK4b
>>275
人を下に下げてマウントを取ろうという行為は、みっともないってわからないかな?

恥ずかしいヤツがいるって、皆にそう思われてるよ君
2018/12/07(金) 10:33:50.72ID:Ov3+kin8
便所の落書きに上も下もあるかよ
2018/12/07(金) 11:25:31.03ID:YKBBLfrJ
271見て274の発想とレスは有り得ない
2018/12/07(金) 12:19:16.88ID:fBW6qz8Y
>>275
公開サーバで使うわけじゃなし、
個人で使うのにパッチあてる必要あるかね?
対応するとCPU速度落ちるよね。

すると買い換えてくれるから松下としてはいいのか。
2018/12/07(金) 14:21:17.92ID:K27z0vm8
買い換えるったって、どうせ中古だろ?
パナソニックの懐には一円も入らない

それと、今はもう「松下電器」じゃないから
2018/12/07(金) 18:19:25.14ID:oX/Vkic5
言葉にゆとりとか関係なくおっさんのほうが自閉症的なの多いのかもな
2018/12/07(金) 19:06:24.87ID:fBW6qz8Y
娘とホムセンに二股ソケット買いに行って、
松下幸之助が発明したって話をしたよ。
2018/12/07(金) 19:16:26.71ID:+odMTQw/
へー、そーなんだー

娘の返事とそっくりだろ?
あからさまに興味なし
284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 22:18:34.74ID:8qa4PxUz
Panasonic→National→Panasonic ブランドへ至った経緯を思い出してほしい。
2018/12/09(日) 16:08:25.74ID:TpF1dwO1
貧乏暇無しの人はSUNDAYで十分だろ。
2018/12/09(日) 22:03:19.10ID:9mbuMQ7q
ここ見てたら、中古改造したくなった。

トラックボールのCF-S21でPanaに好感を持ち、型落ちW5に8.1(10より軽く動く)
入れて未だに使用中。

痴呆在住なんだが、皆どこで買ってるのか教えてほしい。
2018/12/09(日) 23:53:50.89ID:rT8oJeCB
>>286
オークションや中古屋のネット通販
ソフマップの中古もよく見に行く
新幹線乗ってアキバ詣でも年に2回ぐらい
2018/12/10(月) 10:17:44.87ID:sPtRRRob
ヤフオクだな。アキバまで山手線で20分だけど面倒くさくて行かない。いろいろ歩き回って時間を無駄にしてしまうし。
2018/12/10(月) 10:34:41.39ID:rtCFEt0x
NX3の美品ジャンクを手に入れて色々弄った後に高校生の娘にあげたら喜んでた。年末年始に弄って遊ぶのにまた何か買おうかな?
2018/12/10(月) 11:08:47.00ID:6pUtrZD+
SX/NXはリース落ちが丁度安くなってていいよね
ただしMXてめーはだめだ
2018/12/10(月) 13:17:36.26ID:67jkhvsM
MX,LX,AXテメーもダメだ
2018/12/10(月) 13:38:59.30ID:W7PX10cj
パームハゲって全く改善しないね
2018/12/10(月) 16:31:40.71ID:UwV/hqHA
RZ使ってるが全くハゲない
2018/12/10(月) 20:29:36.35ID:rtFduhvr
>>292
手洗え
2018/12/10(月) 21:27:06.82ID:WyuVdRRT
>>288
それは年をとったと言うことなんだよ・・・orz
2018/12/10(月) 21:30:26.67ID:jUtlfPhG
体力的に衰えてなくても、経験値が上がれば自然と >>288 のような意見になると思うが?
2018/12/10(月) 21:53:41.46ID:YIyXCsx9
>>286
大学の時CF S21使ってましたわ
2018/12/10(月) 22:02:55.24ID:sLIL2l2V
>>288
今のアキバは出物も少ないしな
2018/12/10(月) 22:37:57.24ID:WyuVdRRT
>>296
肉体の衰えを認められない者の言い訳としては定番だね・・・orz
300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:46:56.33ID:vHaj9YKH
>>290
リース上がりは塗装ハゲ、コーナー割れ、光学不良が多くね?
リーマンが毎日持ち歩いたのは相当くたびれてるぞ
2018/12/10(月) 23:07:34.03ID:TsfNdaQ0
>>299
まだ10代なもんで
衰えとか言われても
2018/12/11(火) 00:23:35.98ID:KE8P+xln
>>291
二万切ったら買ってみようと思ってたんだが、具体的に教えてもらえんかのぉ
2018/12/11(火) 10:25:07.55ID:4bB7nrIR
>>300
おっさんのチンポみたいだな
2018/12/11(火) 13:43:10.56ID:RbG2g759
>>302
全て:ホイールパットじゃない
LX,MX:画面の大きさと重さが中途半端
AX:Windowsのタブレットは操作性が悪いからキーボード外して持ち出す事はないのにタブレットの体を成してる為本体にもバッテリーを搭載しているがこれが劣化してもワンタッチで交換出来ない、メモリーが固定4GB
2018/12/11(火) 14:25:51.42ID:zTd+b1Hh
LX本体軽いことは軽いし、i7載ってればそこそこなんだけど
いかんせんデカいから他の15型ノートと立ち位置変わらん
MXも2in1として帯に短し襷に長しな感じがあるから中途半端
306りさ
垢版 |
2018/12/11(火) 18:21:32.12ID:XvsHUgzS
買ってきたwin10dvdを8.1のaxにクリンインスチールしようと思っています。引継ぎじゃなくて。

はじめからひってる、電源管理とかのアプリケーションをwin10に搭載したいですが、エキスプロヤーでコピーしてusbとかで移せばいいですか?
できますか?
307りさ
垢版 |
2018/12/11(火) 18:22:45.16ID:XvsHUgzS
はじめから入ってるパナソニックのアプリケーション
2018/12/11(火) 18:47:42.56ID:XG1HDYN1
>>306
それは全くムリ
以下からダウンロードして手順書に従って入れること

https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004005?no=34&;q=CF-AX3&score=0.459166020154953&sri=5297112&trn_org=2

これ以降の更新モジュールとかも下記から必要そうなのを探してダウンロードして入れて
https://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/dl/search?p1=&;p2=&p3=&q=CF-AX3&trn_org=2&sri=5297112

個人的には BIOS の更新は止しておくのが吉だと思う
2018/12/11(火) 20:46:32.05ID:KE8P+xln
>>304
納得です。御好意に感謝!
2018/12/11(火) 21:23:39.23ID:fALxhtCZ
秋葉もPCNET消えてめっきり行かなくなっちゃった
インバースは高いイメージしかない
2018/12/11(火) 22:52:59.83ID:x4kmM59k
>>301
10代で既に衰えてるとかかわいそうに・・・
2018/12/11(火) 23:25:08.31ID:RIZZg5m7

衰えてる奴
313りさ
垢版 |
2018/12/12(水) 08:15:23.11ID:ZEIL8hVD
>>308
ありがとうございました。
この手順でやれば電源管理とかのパナソニック製のアプリケーションがインストールできるんですね。
よっかたぴー
2018/12/12(水) 23:04:21.67ID:vBDBBP3X
>>312
年をとれば衰えるのは当然だが?
問題は若いくせに衰えてるほうなんだよ
2018/12/13(木) 02:19:23.12ID:Cl/xszEU
何か問題でも?
2018/12/14(金) 20:25:52.80ID:zpDU4GyM
すみません。教えて頂きたいのですが
sx2中古で買ってSSDに載せ替えてwindows10 を
クリーンインストールしたところ、デバイスマネージャで
「PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラ」だけが
?マークになってしまいました。
これは、どのドライバーを入れれば、よろしいでしょうか?
2018/12/14(金) 22:37:55.31ID:k9tczu1j
>>316
Intel Dynamic Platform and Thermal Framework
2018/12/15(土) 00:12:00.41ID:mAr4Epje
>>317
すみません。
これは、パナソニックのドライバーのホームページから落とせるのですか?
2018/12/15(土) 04:15:46.66ID:RmlVudFz
>>318
ここ参考にしてみたら?
http://note100yen.com/en-160812.html
2018/12/15(土) 06:10:43.93ID:mAr4Epje
>>319
有難う御座います。やってみます。
2018/12/15(土) 17:14:31.69ID:pFWulAYk
Core i5-4200U搭載の12.1型ノート「Let's note CF-SX3」が税込29,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1158609.html
2018/12/15(土) 18:12:33.20ID:3ZuV1ewF
(´・ω・`)RZ6がこの値段まで落ちてくるのん
(´・ω・`)何年かかるんだろうかねえ
2018/12/15(土) 22:06:35.47ID:2TKi8xnR
廉価版4200Uだしどっちにしろ30kとか頭おかしい値付け
2018/12/15(土) 23:13:27.23ID:NsZe98aX
第4世代は残念な子
2018/12/16(日) 04:59:58.58ID:x/m7EjcM
それより残念な第1〜第3はどうなってしまうの
326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 08:35:59.66ID:LT9LaseS
12.1でマルチドライブは重くなるのでいらない
モバイルでも軽ければ画面は14で良い
というならこちらの方がよい
Let's note CF-LX3ED0CS 27,900円
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?kw=CF-LX&;br=11&view=1&screen=0
2018/12/16(日) 20:44:51.53ID:rruqFXnm
SX2使いだがヤフオクでSX4落札してみた。
消費電力が11-13Wから9-11Wに落ちてる。
これならデカバで10時間保ちそう。

しかし、CPUのクロックが落ちてて、速度は1割ほどしか変わらんな。
ファンは静かになった気がするけど。
AVX2対応はメリットか。
2018/12/17(月) 00:31:29.44ID:ZavpAYnw
>>327
おめでとうございます。
まだSX4は高いですよね。

あまり早くはなっていないとのこと、残念。
でも、静かなのはいいですね。
2018/12/17(月) 03:36:35.35ID:Wfo7j+v/
IPS化が課題
2018/12/18(火) 14:05:32.61ID:gHj/CbGt
CF-B11、Windows10上でSATA速度制限解除できた
2018/12/19(水) 01:22:45.54ID:bNRp2lQs
>>327
同じくSX2使いだけどうらやま。
SX4が欲しくて漁ってる最中。
5600Uのシルバーの出物待ち。

2chMate 0.8.10.40/Google/Pixel C/8.1.0/LT
332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 03:47:30.76ID:o8WGZWNJ
SX1からSX4まで仕様上WQHDの外部モニタは対象外みたいだけど、繋いでる人いますか?
333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 16:33:02.24ID:GuG1h3E8
>>91 です
諦めてましたが、だいぶぐずぐずして、やっとsata解除できました
手法は >>100 と小保方氏を応用、なお恐らくおま環なので汎用性はなさそう
吸出しまでは一緒、吸い出したromをAMIBCPで書き換え
SetupConfigurationの第一階層を選択すると右側ではInformation,Debag,Main,...などと表示され
これが所謂メニュー項目に一致するため、隠し項目(Debag,Chipset)のShow列をyesにする。
→おぼいな式の00→01の書き換えに相当
しかし、これではなぜか隠し項目が開かれなかったので更に
Access/Use列をSupervisorに変更し保存、焼きこみ。
これにて無事SATA3に。
BIOS Setup画面のinformationを見た時に権限がスーパーバイザーってなっていたのでもしや、となりました。
2018/12/26(水) 12:23:03.48ID:HI4cxffO
>>332
sx2でdell p2418d縦横フル解像度で使えてるよ。
2018/12/26(水) 21:46:22.14ID:F6hZiiMG
>>100です.

>>333
祝 SATA3化!

手元の CF-NX2ADHCS は UEFI 有効に設定していて,
AFUWINGUI で BIOS flash すると UEFI 無効になってしまうことから,
>>112 にあるように BIOS flash 後にデフォルト値をロードすることが要点と考え,
最近 CF-SX2A/NX2A の BIOS V3.00L13 が公開されたこともありテスト.
まず,BIOS V3.00L13 に flash 後,デフォルト値をロードすると SATA2化.
>>100 にある [Main] の書き換えのみで SATA3化できました.
以下にまとめます.

CF-NX2A (BIOS V3.00L13) SATA3化メモ
1. AFUWINGUI 5.05.04 で Save (afuwin.rom)
2. AMIBCP 4.53 で作業後保存 (afuwinSATA3.rom)
[Setup Configuration]
 [Main]
  [Optional Kit Configuration] の下 (フォルダアイコンに名前なし)
   [(0322) SATA Controller Speed]
    Optimal: Gen2 -> Gen3 に変更
3. AFUWINGUI で Flash (afuwinSATA3.rom)
[Setup]
 [Block Options] の下記項目にチェック
  Main BIOS Image
  Boot Block
  NVRAM
 [Miscellaneous] の下記項目にチェック
  Do Not Check ROM ID
  Preserve SMBIOS に [ALL]
4. 再起動後 BIOS のデフォルト値をロードし元々の状態に設定
5. 再々起動後 CDM で確認
6. 小保方稲田氏に感謝
2018/12/27(木) 00:18:30.36ID:1rG/zCNb
これでパスロックの解除も身につけれたら完璧なんだが…
NVRAMの所でもいじるのだろうか
337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 11:56:02.58ID:9uXmyJ7l
手元にある CF-NX2JDHYS が>>100 さんの書き込み通りの手順でSATA3に出来た者です。
何故か判りませんが小保方稲田さんの手順では何かが違うのか、何度行っても不可能でした。
小保方稲田さん100さん他SATA制限解除について書き込んでくださったみなさんに感謝致します。
もう一台 CF-N8HYCDPSがありますのでSATA2化にトライしていますが足踏みしてる状態です。
CF-N8 が成功しましたらまた書き込みます。
2018/12/27(木) 13:58:54.37ID:gTEJ5Rxw
>>337
頑張って!
2018/12/27(木) 14:30:00.66ID:ziJ/p4hL
このスレ S/NX2改造流行っていますな XPが入る最後のノートPCて
ほかのスレで書いてた 家にもNX2あるんでいれてみようかな?
2018/12/27(木) 16:19:22.29ID:gTEJ5Rxw
>>339
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/set2.html#sx2
ここにCF-SX2JのXp用ドライバがあるから、頑張ってみて

http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/set2.html#nx2
NX2Jだとこちら

他の機種のSX2/NX2に使えるのかどうかは知らぬ
SX3/Nx3になると、もうXp用のドライバは無いねぇ
2018/12/28(金) 19:56:12.19ID:AN2QYpVi
性能がいいノートPCで古いOSを動かす
来年流行りそうだ。
2018/12/28(金) 19:59:32.90ID:AN2QYpVi
今時新品も中古もwindows 10だらけだし
中古だったら7とXP も欲しいと思うだろ。
2018/12/28(金) 22:51:54.41ID:qcrVUV1B
絶対流行らない
2018/12/29(土) 02:45:54.97ID:aTvzroaZ
このおっさんのメンタルは逆に凄いな
盲信に近い
2018/12/29(土) 02:59:22.26ID:qWG92ab/
単なる情弱だろ
2018/12/29(土) 04:46:08.04ID:Ddf8NFgi
猪突盲信
2018/12/29(土) 04:54:25.01ID:yix4bBXh
来年の干支にかけて
2018/12/29(土) 06:26:03.37ID:hDWlY5vh
Core i5-5300U搭載の12.1型ノート「Let's note CF-NX4」が税込34,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1160777.html
2018/12/29(土) 19:35:30.92ID:ly264jcT
来年の今頃にはSZ5の初期モデルがリースアップでまとまった数、流れ始める頃合か…
**5世代以降ならばWindows10でも長く安心して使えるだろうし、液晶もマシになるし
ようやく**4までのオモチャPCを相手にする必要がなくなるな
2018/12/29(土) 20:45:09.91ID:7l3i77Fi
S10にメモリ増設 純正の4G+増設8G
DDR3Lでも普通に動くのね Amazonでクーポン使って D3N1600PS-L8G \4156
2018/12/29(土) 21:32:14.78ID:6G+CCjjJ
勢いで本体標準の4GBも交換してみましょう
2018/12/29(土) 22:02:20.69ID:L1FHAYLg
Windows 10のインストールが逝かれてしまい、
HDDごと寝かせてあった4年前のインストール状態のWindows 8.1がバカみたいにサクサクしていて
おっこれはと思ったが、
(サードパーティーのツールを使って)
4年分のWindows Updateを一気に全て当てたらWindows 10と体感が大差なくなってしまった
ただ使用メモリは若干少なく済んでいる模様
2018/12/30(日) 10:22:16.16ID:N2ZxUn8S
>>335 ありがとう、ほんと助かったで
効果のほどはしれないがついでにSATA configuration >SATA device type をSSDにしました

ところでわいのsx2、memory frequencyは1333だしPCIEはGen1だしどういうチューニングなんだろうか
ここの制御てそんなに省電力になったりするのだろうか
354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 23:16:02.60ID:v55pq+HT
>>353
AMIBCPでメモリーリミッター上げれない?
2018/12/31(月) 06:57:24.14ID:G+Vtk4d0
あの SX3とNX4どっち 買ったほうがいいですか?。
2018/12/31(月) 09:04:44.99ID:t9i0IAIe
>>355
NX4
2018/12/31(月) 10:31:11.82ID:3TpsCTLW
今は光学ドライブなくてもクラウドストレージとかあるからな
2018/12/31(月) 11:11:49.57ID:KdHlgnyC
>>354
それもできるし、わいはデバッグ項目を出したからその方から1600にした
2018/12/31(月) 19:58:30.75ID:DNh1OWGq
>>355
値段が安いほう
Broadwellは失敗作だから積極的に選ぶ理由もないし
2019/01/01(火) 22:52:20.42ID:72AqNSed
>>359
性能的には3と4は変わらないの?
自分NX4買った35Kで
SSDとメモリーと外付けBDプレーヤー全部で5万弱
自分満足してます 買ってよかった アドバイスしてくれた人ありがとうございました。
2019/01/01(火) 23:19:55.04ID:wli0OGUk
>>360
微細化してるのに性能は全く一緒だよ
新しいモデルな分程度のいいのが多そうだから安かったらHaswellモデルより買いだね
2019/01/02(水) 10:59:58.45ID:7NSDdgy7
S/NX2にXP入れて使っている人いますか?
快適だったら 俺も入れたい
SX4のwin10とSX3のwin7とSX2のwin7がXPになってなんかいい。
2019/01/02(水) 11:14:08.15ID:qsn8rCaA
キモイ
2019/01/02(水) 11:20:21.68ID:7NSDdgy7
>>363
このスレにいる人は レッツノート最新から 古いのまで何台も持っていて
チョット古いレッツノート をどう再利用するかだろ
Windows10何台持っていても あまり意味ないだろ だからこそ古いOS入れたりする。
2019/01/02(水) 11:53:33.12ID:Yb4LCvAG
仮想使うかデュアルブートで済むだろ
台数持つとか無駄過ぎる
2019/01/02(水) 12:29:11.79ID:l65TvWRx
古いOS入れて自己満足されてもって感じだわな
2019/01/02(水) 14:52:50.34ID:xFtjMis5
サクサクを求めてるんだよ
2019/01/02(水) 20:07:19.16ID:s7zZCQM2
仮想環境って古い環境を動かすには結構実用的
自分も10台以上持ってるけど電源を入れるのなんか
メインで使ってる1台、たまにサブの1台くらいかなあ
2019/01/03(木) 00:40:00.39ID:U7GyvTrm
>>368
今 安くなった S/NX2改造流行ってんだからいいだろ?
自分も今年 NX2 win7 綺麗なの 一万円で手に入れた
暇つぶしに改造するぞ。
2019/01/03(木) 11:15:51.03ID:m+oxiJLc
流行ってるってこの過疎スレ内だけじゃねぇか
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 23:14:22.85ID:BGM3UA2d
>>337です
CF-N8 未だSATA2化出来ておりません、
UEFIToolでSave image fileでエラーが出てそこで足踏みしている状態。
(勿論小保方稲田さんの手順その2>>337でも何度もトライ済みです。)
それとCF-NX2は >>100さん(>>335)の手順でもSATA3化できましたが、
小保方稲田さんの最初の手順のMMTOOLを使用する手法でもデバック項目表示できました。
何を変更し成功したかと言うとBIOSを昨年12月に更新された最新のものにアップデートした事、
NX2ではなく別のPCで全ての作業を行い、最終段階でNX2にてAFUWINGUIでフラッシュこれで成功。
2019/01/04(金) 23:24:43.68ID:hCvdf3oW
節子、それ全部「ちょっと古い」と違う
2019/01/04(金) 23:59:56.04ID:jDdi2Jr8
めっちゃ古い
2019/01/05(土) 03:56:57.34ID:eRdz1f+r
CF-J10 IPSでググると出てくるあのパネルの型番は何番だろう…
2019/01/05(土) 04:36:34.90ID:uxKn/D3l
ちょっと古いは 今はSX2からだな S10-SX1はかなり古いだな。
2019/01/05(土) 05:48:05.06ID:4mKFyHS1
DDR3載ってたらよろしいんじゃないでしょうか
それ以前は骨董品レベル
2019/01/05(土) 06:57:10.99ID:umz7f1uv
SX1とSX2は、ともに2012年発売モデル
そしてともに部品保有期間は過ぎた
ちょっと古いはSX3以降
2019/01/05(土) 12:59:37.85ID:CtVzgQdN
現役稼働できるかどうかだと思うけどなあ。
Core2Duoはめっちゃ古い。
2core4threadのCoreシリーズはちょっと古いでいいと思う。
2019/01/05(土) 13:02:47.37ID:CtVzgQdN
>>378
自己レスだが,S9/N9以降がちょっと古いになる?
2019/01/05(土) 13:05:01.76ID:FFTnon1F
型番的にはアルファベットが2文字になったとこでいいよ
〜S10 めっちゃ古い
SX1〜 ちょっと古い
2019/01/05(土) 13:11:05.32ID:uEpMUzL3
サンブリからちょっと古いでいいと思う
としてもSX1からでいいのか
2019/01/05(土) 13:18:47.65ID:fK5PVBqx
寒ブリがどうしたって?
2019/01/05(土) 14:06:29.18ID:Y1lcqBLi
「ちょっと」が人それぞれだから最新以外なら問題ないっしょ。
自分に関係無いと思うネタはスルーすりゃいいんで。
バラけて霧散しちゃう方が俺は悲しい。
2019/01/05(土) 15:03:33.76ID:P/1A9kBa
京都じゃこの間の戦争と言えば応仁の乱だしな
2019/01/05(土) 17:13:55.09ID:PXM4ui/4
SX2以前は「思いっきり古い」が対象の中古専用スレでやるべし
2019/01/05(土) 17:19:21.07ID:PXM4ui/4
そもそもSX2以前は、Panasonic自体が公式にWindows10非対応扱いだし
2019/01/05(土) 17:51:49.28ID:CnAT2NPf
線引きする必要ないと思うけどね

何の為に再利用スレなのかね?win10のメーカーサポートとか言ってる奴は中古スレに移動した方が良いんじゃね?
2019/01/05(土) 17:58:50.85ID:DOJL2C+N
自分も線引きする必要を感じない

ただまぁ、古いと言うとCF-S8以前かなぁと個人的には思う
CF-S9以降は、Windows10にしても問題なく運用できるし、それなりの速度もある
2019/01/05(土) 18:47:45.96ID:PXM4ui/4
ID変えなくていいから
2019/01/05(土) 18:53:37.08ID:CnAT2NPf
誰と間違えてんのかID:PXM4ui/4って恥ずかしい奴だな
2019/01/05(土) 19:21:21.15ID:kWwue6pB
自分を否定する書き込み複数あったらid変えてるとか余程、否定されるの悔しかったんだな
2019/01/06(日) 01:03:17.19ID:yN9RkLk3
今どきSX1とか使ってるのは古事記だけだろ
古事記臭、漂わせんな
2019/01/06(日) 04:56:16.52ID:9MH1K5Io
古い物を利用しようと思ってるなら否定も受け入れろよ
相手する必要はないがスルー力は必要
2019/01/06(日) 07:28:03.36ID:6WP2WiaA
最新のレッツノート使ってる人からしたらSX4だろうと古事記だわな
2019/01/06(日) 09:38:20.69ID:4KKAJho6
再利用スレで乞食だなんだ云われてもな
このスレ覗かないで中古スレから出てこなければいいだけだろうに
2019/01/06(日) 23:49:34.31ID:SHCEnYU6
名機NX2、今一万位で買えるんだな、XPも入るし、Cpu性能もいいし バッテリーのもちがわるいだけだし これ買えば。
2019/01/07(月) 02:59:38.65ID:MQ4GafqM
デスクトップは9900k
ノートPCは8750U
使ってるけどIntelの脆弱性は世代に関係無いからな
AMDのほうが性能低くても安いしセキュア的にまし
2019/01/07(月) 11:33:03.90ID:21lnTlUF
>>335
Aptio4用を取得するのに手間取った…のはいいとして、
SX2Jでやってるけどうまくいかんな。
デバッグモードもでない。
文鎮化はせずに普通に起動する。

SX2JはBIOSバージョン別建てなので
アドレス違うんだが。
399335
垢版 |
2019/01/07(月) 22:54:44.33ID:tUPotdRS
>>398

335です.
個人的には,SSD換装で納得していた折り,小保方稲田氏の情報に触発されて容易にSATA3化,
さらに>>358さんの記述からメモリークロック周波数を1600MHzにアップできて十分満足しており,
デバック項目を表示することまでは考えていません.
CF-SX2J/NX2J (BIOS V1.00L16) では,>>109に記述しているように,[(02EA) SATA Controller Speed] が該当すると思います.
CF-NX2JETDRを所有されている>>112さんは [Debug] と [Main] の Failsafe と Optimal の両方を変更,
flash した後にデフォルト値をロードすることでSATA3化できたと報告されています.
また>>371さんは,CF-NX2JDHYS (おそらく BIOS V1.00L17) でデバック項目を表示されています.
2019/01/07(月) 23:32:43.47ID:V2ssfgs7
あの、S-NX2改造このスレで流行ってるみたいですが、改造すれば性能的に3-4より
バッテリーの持ち以外、勝てますか? 勝てるなら難しそうでも自分やってみたい?。
2019/01/08(火) 02:10:47.84ID:9BJxQeMl
>>400
勝つとか負けるとかいったい何と闘ってるんだ
最新以外は全て負けてるんだから、持ってる機種を大事に使いたまへ
2019/01/08(火) 02:21:55.91ID:0HwOQbJi
>>400
改造してもしなくても、体感スピードで言えば大差ない
数値を取ったら、SX3/NX3のEやGの方がまだ改造SX2/NX2より速いかな
ただし、SX3/NX3にはクロックの遅いものから早いものまで色々あるので、遅いSX3/NX3にはもしかしたら数値で勝てるかも
2019/01/08(火) 03:37:50.15ID:M6jUZ9Sc
中古で買い集めて勝つ負けるなんてのは
資金力、自由時間、人脈(情報網)
なところでは
こんなスレでそういう目線でいちいちマウント取られても迷惑なだけ

おらは持っている製品が単に月日が経ったから古い製品になったが、中古購入オーナーじゃないし
404398
垢版 |
2019/01/09(水) 02:06:38.63ID:Rf9LGsL3
>>399

おお、できた。ありがと。
2カ所のfailsafeとoptimalを両方gen3にしてflashして
再起動してBIOS画面でデフォルト値ロードして保存して再起動。
デバッグ画面はでてないけどOk。

optimalだけじゃなんでダメなんだろ?
まあいいか。
2019/01/13(日) 09:45:16.32ID:eF2ucN/N
>>374

多分、LP101WH1のバリエーションモデルのLP101WH4シリーズじゃないかと思う。
インターフェイスも同じLVDS 40ピン 1ch 6bitだしね。
LP101WH4シリーズ内の交換できそうな型番のパネルが入手できそうだから
入手出来次第、トライしてみようと思っている。
LVDSの位置がちょっと合わないから延長フィルムケーブルも必要かもしれないけどね。
2019/01/13(日) 10:00:41.38ID:F27Wpdqn
昨日、CF~NX4のバッテリー無しの美品ジャンクが9800円で9台あったので中でも綺麗な3台買って来た
2019/01/13(日) 10:17:39.10ID:4TTYWMGa
もうここの住人は例え用途なくても古いの愛してる変人しか居ないな
2019/01/13(日) 10:33:32.15ID:pEsHsG7b
>>406
それは中古とはいえ超特価だな
409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 17:18:45.04ID:7gYPEx2j
BIOSパスワードロックの掛かったジャンクだから
1万円以下で入手出きる
2019/01/13(日) 17:33:46.91ID:7YTOY7Y1
パスロック解除の技術勉強しようかな…
2019/01/13(日) 19:06:05.88ID:pEsHsG7b
パスロックかあ
2019/01/14(月) 12:02:05.93ID:XCRHFb+K
パスロックも小保方の後にリンク貼られたので理解出来た奴は解除出来てると思うけど他の人は出来てないのかな?
2019/01/14(月) 17:34:21.81ID:Cvzxw/+0
タイミングとってショートするとか面倒い。
専門家に任せるわ。
2019/01/14(月) 22:35:53.70ID:SF61veKM
あれ見たけどRUの使い方が今ひとつわからんのよね
2019/01/15(火) 00:18:07.38ID:8RWfIoDC
SX2JDJ5FWのBIOSV1.50L17(18/12/05)でSATA3化できた人おる?
2019/01/15(火) 01:13:19.97ID:TEQNJUQb
念願のCF-C1を手に入れたけどBIOSロックがかかって使えない
つい最近もBIOSロックがかかっているやつをオクで落とした人がいるけどこれ解除できるのかね…
EEPROM(Winbond25Q64BV)のGNDとほかのピン接触させても英語表記になるだけでパスワード解除できないし
前の小保方さんのリンク行っても403だからわからん…
一応ROMライターもあるから書き換えで解除できるなら動かしたい
2019/01/15(火) 01:52:29.69ID:8RWfIoDC
SATA3、最終的に焼き込む段階で43 problem erasing flashエラーなのだけど、対応あるかね
2019/01/15(火) 02:49:12.16ID:ZdXEwBp6
あの、S/NX2にXP入れて使っている人いますか?。
自分S8でXP使ってるんですが、今度買い替えようとおもってます。
2019/01/15(火) 07:35:34.49ID:1fYhw3Q/
>>418
CF-SX2JDHYS.SX2JDRYS.SX2JVRYS.SX2JWRYS
CF-NX2JDEYS.NX2JDHYS.NX2JVRYS.NX2JWGYS
この2機種は、XPのドライバが法人サイトにある
だから、これらの機種を探すべし
それ以外の機種は、ドライバを無理矢理当てないといけないので困難かな
2019/01/15(火) 15:25:48.06ID:v8E66zdi
>>417
個人利用でcpuの処理速度落ちるBIOS焼く奴はこのスレにはほとんど居ないと思われる
421398
垢版 |
2019/01/15(火) 20:54:14.96ID:5c4XJraM
>>420
だよね。俺もスルーした。
エロサイト見ながら
別タブで通販や株取引使わないようにしよう。
2019/01/15(火) 21:11:35.68ID:bIUsC5n3
>>420
手に入れた個体がすでにこれだったのよね
焼くときのエラーの原因がそこにあるってこと?
423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:54:53.34ID:lmSPGGQ7
BitLocker による暗号化を有効にしたまま BIOS 更新をするから43 Errorになる
2019/01/16(水) 09:42:20.63ID:km8M7P01
>>423
助かった。ありがとう。
2019/01/21(月) 16:52:01.40ID:EBFsmRUp
起動時ACアダプタ警告が出だしたんだけど原因はコネクタプラグのメッキハゲだった
2019/01/21(月) 16:59:36.39ID:lRC+IgLf
禿げ
2019/01/21(月) 18:33:46.06ID:z16KT9mh
メッキハゲか…
ピッカピカなんだろうな…
2019/01/22(火) 21:09:23.83ID:rqNmryZD
ピカッと光ればヒーローじゃん
2019/01/22(火) 23:24:04.36ID:uaQD0mEb
>>428
ティラミス買ってこよ
2019/01/23(水) 13:15:27.39ID:CBcfk1Wr
>>428-429
スターにしろよw
2019/01/29(火) 02:07:55.95ID:GrbSumzv
今更中古のCF-W8を手に入れたもので何とかWin10で運用できないか検討中。
現状HDD→SSDとメモリ4GにしてWin7はそれなりに快適。
さて、7260HMW入れてBluetooth内臓にしようかと思っているのですが、
CF-W8のminiPCI-eはフルスペックなんでしょうか?
開けるのに相当根性がいるみたいなので、できるんだったら思い切りたい。
2019/01/29(火) 05:08:06.01ID:PbbIZYmJ
>>431
W8シリーズにはBT搭載モデルもあるんで、マザーが共通なら使えるかもしれないけど、
機種ごとにけっこう細かく作り分けてる場合もあるんで、試してみないとわからないってのが正直なところ
433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 10:00:40.99ID:9RpJIrte
BIOSロックがかかっているCF-R9を入手したんですが、CmosPwdってソフトで解除できますか?
他にも良い方法があればご教示いただきたいです。
2019/01/30(水) 19:17:13.31ID:dc0lFb2o
>>433
ショートさせて!
2019/01/30(水) 23:18:00.81ID:9CqLLjNr
>>432
どうもありがとう。
結局人柱になってみないと分からないって事ね。
気力がみなぎったら挑戦してみます。
2019/01/30(水) 23:50:50.53ID:hUKbxWu6
線がつながってなくて使えなかったっていうのをどっかで読んだな。
437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 16:28:04.65ID:Fi5bnqR9
>>434
EEPROMのショートですかー
ググって↓こんなサイト見てると、ちょっとハードル高いですね。。。
http://space.geocities.jp/kibohnowadachi1963/CF-T7_EEPROM.html
http://june2007.air-nifty.com/blog/2016/08/cf-w8eeprom-7cd.html
2019/02/02(土) 03:02:00.11ID:Ch2QGs4I
>>437
これではBIOSロックの解除はできんよ
2019/02/02(土) 09:44:33.16ID:a9S4iDmM
サブのR9があるんだけどWindows10の方がいいんかな?
できればWindows7のままでいたい
2019/02/02(土) 10:29:53.60ID:PpWxm+Ia
そのくらい自分で決めろよ
2019/02/03(日) 09:05:32.50ID:CJP3Akv7
Win7でしか動作しないアプリがあるなら
Win7のままでしょう
2019/02/03(日) 14:09:32.47ID:geDcV5PJ
Win7が入る、性能がいい、レッツてなに?。
2019/02/03(日) 14:45:01.33ID:6ecT7SnU
SZ5
2019/02/03(日) 18:26:01.45ID:Ub3AlzKB
>>438
そうなんですかー
どんな方法なら可能なのか、具体的な方法を教えて頂きたいですm(_ _)m
2019/02/03(日) 23:01:16.49ID:tqrip7jo
もしかしてSX2のもとから7が入ってるアジア?モデルって、SATA3解放できない?

8がプリインしてるUEFIがあるモデルでないとダメとかない?
446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 11:58:26.44ID:Pe2YGEup
>>439
デュアルブートしたら?
電源投入後、OS(Win7とWin10)切り替えて運用出来る
447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 19:10:19.23ID:thziVPmK
>>444
https://ameblo.jp/maepen25/entry-12014018452.html
こんなんでいけんじゃね?
2019/02/10(日) 14:48:13.55ID:ckAeoYte
ちょっと前にして美品を手に入れたので速攻でLubuntu入れた
SSH入分にはいい感じ
今更XGAしかないでいろいろ厳しいな
449398
垢版 |
2019/02/15(金) 14:12:12.50ID:LLt2k60R
>>445
アジアモデルか知らんがプリンイン7のSX2Jでできたよ。
2019/02/19(火) 02:08:37.78ID:ciI+VRCd
家で使う、レッツなら改造S/NX2が安くて性能がいいと思うけど、どうなんだろ?。
2019/02/19(火) 02:29:08.70ID:KFyomEcN
>>449
え、マジか。情報さんくす。
作業時のOSは10にした状態だった?
それとも7のときにやった?
452298
垢版 |
2019/02/22(金) 06:24:20.85ID:9ikfzkzh
>>451
10だよ。
453398
垢版 |
2019/02/22(金) 06:25:35.17ID:9ikfzkzh
おっと398だった。
2019/02/22(金) 09:29:55.58ID:jqlGruJB
>>453
はぜ釣り師か?
455398
垢版 |
2019/02/22(金) 13:27:59.00ID:6KpunB8B
>>454
いやいや、朝っぱらで老眼の
ピント合わなかっただけ。
2019/02/23(土) 13:11:23.21ID:kkO+56MH
>>453
ありがとう。ありがとう。
10で作業しても最後書き込むときに
Eraseのエラーが出るのだよねー

もっかい10入れ直してみる。さんくす。
2019/02/23(土) 13:20:38.30ID:FDK+ZXLB
>>456
何か手順間違えてないか?
458398
垢版 |
2019/02/25(月) 12:36:17.54ID:TuyOVvNS
>>456
こわ。文鎮化一歩手前やんけ。
BIOS書き書きは、
OSレイヤーを貫通する特殊な命令の
実行であって…

実行権限の問題では?
administrator で実行してる?
459398
垢版 |
2019/02/25(月) 12:38:38.98ID:TuyOVvNS
panaの公式BIOSアプデの準備手順pdfを参照すべき。
2019/03/08(金) 23:14:58.81ID:XUyKEoRo
Let's note CF-SX2のジャンク品が入荷
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/1173589.html#syobun

Core i5-3340Mやメモリ 4GBなどを搭載したモデルで、本体のみ(HDD無し)。
価格は税込9,504円で、在庫は40台ほど。9日(土)から販売予定
2019/03/10(日) 21:30:42.24ID:8hys+3yp
中古モバイルデスクトップならSNX2、最強でしょ?
中古モバイルノートならSNX4、最強でしょ。
462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 23:37:28.69ID:VQMO7tSC
https://www.justmyshop.com/camp/cfnx3edwcs/?m=jc23r776c
2019/03/18(月) 20:40:01.73ID:mgFPBkZO
CF-W4にわざわざWindows 8.1 Pro入れてドフに持って行ったがDesigned for Windows XPのシール|ライセンスステッカーが災いしてか50円にしかならんかった
増設メモリとACアダプタ抜いて持っていって大正解だったかも
2019/03/18(月) 20:41:29.93ID:mgFPBkZO
>>463
ちょっとどころじゃなくて思いっきり古いな
2019/03/18(月) 21:25:24.93ID:eV6Q36ta
>>463
ドフは捨てに行く所
2019/03/18(月) 21:36:05.68ID:dNNjlpzE
ACアダプターなしで引き取ってもらえただけ有り難いと思うべき
2019/03/19(火) 08:04:07.61ID:XGRdhW8G
W4の正当な買い取り相場は10円だから
高く売れて良かったね!
2019/03/25(月) 05:02:20.20ID:juOzUzjN
LX4のSSDモデルなんですが
スペース的に2.5インチのHDDorSSDのベースはあると思いますが接続するコネクタはついてますか?
ついてないとしたら手に入りますか?
2019/03/25(月) 08:57:21.08ID:2uEgTns6
>>468
日本語もう少し勉強し直そう
増設をしたいって事かな?
2019/03/26(火) 11:38:17.00ID:pBkoCdSa
R9の電源を1年ぶりくらいに入れたらファンから音が・・・
まあHDDじゃないのでいいけどパーツってあるんかな?
2019/03/26(火) 11:53:02.58ID:B5qVYCmj
>>470
大丈夫、動いてるって証だよ
漏れてるから入ってるみたいな
2019/03/28(木) 01:32:26.73ID:ETzyq6kh
>>468
自分で開けてしらべなはれ
ttps://www.ikt-s.com/cf-lx4-msata-ssd/
473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 11:55:35.56ID:iUC0zHw5
このスレでいう小保方稲田式改造って色々な機種に応用できる
panasonicのみならず、NECや富士通でもできるよ
NECだと液晶一体型PC-VW770WGでやってみたところChipset,Debugメニューを開放できた
SATA-CONFIGRATIONをAHCIに切り替えてリセットすれば、3Gbps以上は出ないがIRSTも
入れることができる。富士通だとD5380でやってみたが・・・この機種はAHCIの設定隠されていないので他のメニューが目的
2019/03/29(金) 20:06:17.60ID:9bTCtb4V
B11の分解清掃に初挑戦!
してみたものの、凄い難しかった。
フィンの羽は欠ける、ホイールパッドは断線する、ほんと難しい…
2019/03/29(金) 23:00:35.09ID:BgYeFrWO
そしてジャンクになってヤフオクに中古品として出品までがb11の運命です。
2019/03/29(金) 23:10:43.20ID:BgYeFrWO
郵送するまで正常に動作してました。
落札者が壊しました。
2019/04/05(金) 21:40:06.10ID:W70faHI/
起動時のAC警告ってあれどうにかできないのかね
2019/04/06(土) 00:22:23.13ID:+DlvXmmM
>>477
純正品を買うのが一番早い
即決2100円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o310419280
2019/04/06(土) 02:10:21.11ID:ex+h58T5
いや純正はあるんだけど最近ちょこちょこ引っかかるんでどうにかできないのかと
2019/04/06(土) 09:23:42.04ID:TVA1Xz4Z
オボちゃんにお願いしてハックしてもらえば?
2019/04/06(土) 14:50:16.44ID:lMw5vmGB
キモ
2019/04/06(土) 14:51:20.39ID:+DlvXmmM
>>479
単なる故障じゃん?
3極アダプタもけっこう長いこと使ってるけど、うちじゃそんなトラブル経験ないぞ
とりあえず端子を磨いてみ
483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 00:36:09.58ID:mMfCOe3U
>>478

そこで落札したがバッタもんだった
当然エラーも出る
2019/04/08(月) 01:15:10.12ID:HNsPauQ9
>>483
その人は他社製で電圧が同じだけの互換品を送ってくる場合もあるが、その場合は商品説明に書いてある
買う前にちゃんと確認したか?
2019/04/15(月) 11:37:22.68ID:9aSccyp9
12.5型フルHD液晶搭載の軽量ノート「Let's note CF-MX3」が税込29,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1179948.html
2019/04/19(金) 14:41:28.64ID:/Tp1oHgT
パナ製の同等容量でもその機種標準添付/オプションのやつじゃないと引っかかるから型番確認せえ
2019/04/19(金) 18:28:02.76ID:rNRtJjGn
パナ製 が ハナ肇 に見えてしまった…
2019/04/19(金) 20:54:37.78ID:uP2crUEu
助からないな、コイツは…
2019/04/22(月) 09:04:58.79ID:3F9rDbPV
医事漫談はケーシー高峰
2019/04/23(火) 04:02:52.63ID:99wJw4Ar
毒蝮三太夫
2019/05/08(水) 09:22:33.40ID:yOnJP8jU
ちょっと教えてほしいんですが、このメモリはJ10Uに適合しますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0079RLY98/?coliid=I28ISK98VYT1N6&;colid=1VJMY4116LXFW&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
2019/05/08(水) 09:48:12.86ID:kFpljZLE
持ってないから適当なこというけど規格あってて10GB認識した報告多数でチップあたり容量も大丈夫なのでいけるのでは
でもまあ外れたときに転用するあてがないなら相性保証付けられる店で買った方がいいと思う
2019/05/08(水) 10:04:30.62ID:3WbxQXG4
オレも持ってないから適当なこというけど規格あってて10GB認識した報告多数でチップあたり容量も大丈夫なのでいけるのでは
でもまあ外れたときに転用するあてがないなら相性保証付けられる店で買った方がいいと思う
2019/05/09(木) 21:26:48.74ID:sUMCpveC
じゃあオレも持ってないから適当なこというけど規格あってて10GB認識した報告多数でチップあたり容量も大丈夫なのでいけるのでは
でもまあ外れたときに転用するあてがないなら相性保証付けられる店で買った方がいいと思う
2019/05/10(金) 00:53:57.80ID:fQqmIOSH
心配ならSamsungのメモリーを買っておけば鉄板
2019/05/10(金) 01:39:36.16ID:ekkYym4U
Y5やT5ってWin10で使えるのかなあ?
メモリは1.5GBにしなきゃならんけど。
2019/05/11(土) 22:51:49.81ID:hFHWZhBy
J10のクアルコムチップの無線が起動する度にオフになってスイッチオンオフしないとできないのなんでだろなぁ…ドライバだろうかな
2019/05/11(土) 23:09:28.87ID:xMzT5xTe
SX1の光学ドライブなんかも
Win10だと省電力うまく動かんね
2019/05/11(土) 23:29:22.76ID:pCpF72RW
最近の使い方だとほぼ100%必要なディスクはデスクトップでイメージ化しておけばノート側に光学要らないだろ
2019/05/12(日) 05:33:11.10ID:HtkC/TE/
法人需要だと完全に100%不要とならん限り
廃止は出来ないだろう
2019/05/12(日) 10:51:32.93ID:ZX1fVjVi
>>496
法人仕様W5 VistaからXPへ、7に変えて、今は8.1で使用中。
10Proもインストした、通常使用にはあまり問題なかった。
しかし、32bitしか使えない、CoreDuoだし、1.5GBだし、
結局、8.1が一番軽くて使いやすいと感じて戻した。
2019/05/12(日) 12:05:43.21ID:HtkC/TE/
Core2のモデルも一応あるけどね
2019/05/12(日) 12:34:36.51ID:cPmZ2tLV
>>497
ネットセレクターを入れないと自動でONにならない件は試してみた?
2019/05/12(日) 16:39:34.51ID:3kizqcks
>>498
中古で買ったSX1をwin10をクリーンインストールして使ってるけど、Panasonic電源拡張プランを入れたらその後は普通に省電力になってるけどな。
数分で電源を落としましたってポップアップでてるし、ドライブ一覧から消えるので有効になってると思う。

公式サポートからwin8用の拡張プランユーティリティ入れて動いてるから、一度入れなおしてみれば直るかもしれないよ。
2019/05/23(木) 14:57:08.90ID:fmiNahZg
久し振りにWin10にしたSX2を起動したらCPUファンが動いてなかった。
起動直後は動いてるんだけど、数分経つと止まっちゃって底面がアッチッチになっちゃう。

これも省電力の関係かな?
2019/05/23(木) 16:14:12.18ID:4YQ3ytgd
J10、無事に1903も適用完了
2019/05/23(木) 19:02:31.44ID:M3CMzO+c
お、なrほど。俺のJ10もやってみる。
2019/05/23(木) 22:57:13.45ID:aO5Ri6Qy
s10もいけた。
2019/05/24(金) 21:21:41.27ID:36uy46IZ
俺のJ10、1903にしたらスピーカーから音が出なくなったでござる

ドライバの当て直しであっさり復旧したけどねw
2019/05/24(金) 22:25:46.42ID:bveyuiZD
>>505
おれのSX2はそんな動きしないよ?
2019/05/24(金) 22:34:22.29ID:aRbPLDgL
ファンが回転低速モードになってるんじゃ
電源管理の拡張設定みたいなやつ
あれ便利だけど熱で死ぬから常用はやめとけ
2019/05/25(土) 10:12:51.81ID:X45GtvO5
BIOS ロックかかったJ10をジャンクで手に入れて
eepromショートさせて解除しようとしてる途中なんですが
こういう話は板違いますか?どなたか解除さてた方いますか?
2019/05/27(月) 22:02:26.50ID:hTfhODcp
>>509
俺のJ10、1903にしたらHDMI接続のスピーカーから音が出なくなった
 ↓
3時間ほど格闘
 ↓
1809に戻したでござる

*ただ、1903ではナイトモードのバグが直ってた
2019/06/01(土) 05:58:24.17ID:0WWf1x2P
>>491

それとは違うんだけどJ10で大容量で高速なメモリをいろいろ換装してみたんだけどこんな感じだった。
やっぱSandy Bridgeでは8Gb以上のchipを搭載したメモリモジュールは認識できないみたいだね。
8GBx1 & 16GBx1という構成でもブラックアウトでBIOSすら表示できなかったよ。

◎Crucial CT2K102464BF186D 16GB Kit (8GBx2) 1866Mhz(PC3-14900)
◎Kingston HyperX Impact Black HX318LS11IBK2/16 16GB Kit (8GBx2) 1866Mhz(PC3-14900)
◎OWC OWC1867DDR3S16P 16GB Kit (8GBx2) 1867Mhz(PC3-14900) *Micronチップ
◎Kingston HyperX Impact Black HX321LS11IB2K2/16 16GB Kit (8GBx2) 2133Mhz(PC3-17000)

×Crucial CT204864BF160B 32GB Kit (16GBx2) 1600Mhz(PC3-12800)
×Crucial CT2K16G3S186DM 32GB Kit (16GBx2) 1866Mhz(PC3-14900)
×OWC OWC1867DDR3S32P 32GB Kit (16GBx2) 1867Mhz(PC3-14900) *Micronチップ
2019/06/01(土) 06:22:08.97ID:0WWf1x2P
続き

一般的な2Rank 16Chipの8GBメモリモジュールならば16GB(8GBx2)でも8GB(8GBx1)でも12GB(4GBx1 & 8GBx1)でも認識できると思う。
ただ同じ8GBメモリでも1Rank 8Chipで構成されたモジュールは認識できないと思うよ。
現状ではDDR3 SO-DIMM 8GB(1Rank 8Chip)のモジュールは市場にはないみたいだから確認はできないけど。
2019/06/03(月) 09:30:15.47ID:h9o/pOUN
>>513
N10も同じくHDMI接続時にスピーカーとして認識しない。
原因がHD3000のドライバだとすると、Intelのサポートも切れてるから治らないかもね。
2019/06/03(月) 11:39:30.10ID:kAlz5L1+
>>516
なるほど。どうにかならんかな。ドライバ類は鬼門だな…
2019/06/05(水) 10:41:25.83ID:Ud5oDiqe
>>517
調べたらHDMIではWin8対応のドライバから音が出ないみたい。
パナのWin8へのアップデート情報にも制限事項として書いてあった。
Vistaと7用のドライバ(パナからダウンロードできる7用のドライバ)だとWin10でも音が出た。

https://keppler.me/2015/08/20/fix-hdmi-audio-not-plugged-in-t410s-windows-10/
も試してみたけど駄目だった。

自分は今までHDMI経由で音を出した事が無かったから、単に気づかなかっただけみたい。
2019/06/05(水) 10:41:26.29ID:GNUVFJNL
>>517
調べたらHDMIではWin8対応のドライバから音が出ないみたい。
パナのWin8へのアップデート情報にも制限事項として書いてあった。
Vistaと7用のドライバ(パナからダウンロードできる7用のドライバ)だとWin10でも音が出た。

https://keppler.me/2015/08/20/fix-hdmi-audio-not-plugged-in-t410s-windows-10/
も試してみたけど駄目だった。

自分は今までHDMI経由で音を出した事が無かったから、単に気づかなかっただけみたい。
2019/06/05(水) 11:52:20.71ID:oosMe0sK
大事なことだったんですね…
2019/06/05(水) 19:20:53.46ID:yF2+IeVu
コロコロしてまでかw
522新参です
垢版 |
2019/06/06(木) 20:11:41.09ID:HE9STpe1
CF-SX2のSATA3対応のために、こちらを参考にさせて頂いたのですが、うまくできませんでした。

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507640266/

324[Fn]+[名無しさん]
等(MMTOOLを使わない方法)を参考にさせて頂きましたが、

書かれている通りの手順を踏み、最後のBIOS書き込みまで成功しましたが、なぜかBIOS画面にデバッグ等のタブが追加されません…。
afuwinでもう一度BIOSを吸い出して、UEFIToolで再度Extract bodyをしてバイナリエディタで見てみると、ちゃんと該当箇所は0101010101010101になっており、0100010100010101はヒットしないので、BIOS書き換えは成功していると思います。

同様の症状の方はいらっしゃいますか?
2019/06/06(木) 20:28:02.23ID:yTR5aRGs
>>522
デフォルト設定したかい?
524新参です
垢版 |
2019/06/06(木) 21:06:43.38ID:HE9STpe1
>>522

今、非常に心おどりながらBIOS画面でデフォルト設定をやってみましたが、変化はありませんでした…。

そして、先ほど、MMtoolを使う手順もやってみましたが、やはりBIOS画面にデバッグ等のタブが表示されません…。
もう少し試行錯誤(BIOSアップデート等)してみます。
525新参です
垢版 |
2019/06/06(木) 21:09:26.99ID:HE9STpe1
>>523
すいません、上のコメント、返信先間違えていました。
ちなみに、私のPCは、CF-SX2SW2NCという型番です。
526新参です
垢版 |
2019/06/06(木) 22:34:02.04ID:ROKkIofo
>>523
大変恐れ多いですが、初歩的な問題だったようで、自己解決しました。

最後の手順を完了した後、BIOS画面に入るために再起動すると思うのですが、
ここで、「再起動」をするのではなく、「シャットダウン」をして、電源が切れた後に
手動で電源ボタンを押して起動させることで、BIOS画面にデバッグ等のタブが表示されるようになりました。

「再起動」をするのではなく「シャットダウン」した後に手動で電源を入れる
ちいうのが解決策だったようです。

このような初歩的なことを質問して、大変申し訳ございませんでした。
いい勉強になりました。



おかげさまで、SATA3にすることができました。
皆さんに感謝しています。ありがとうございました。
2019/06/07(金) 09:08:20.70ID:WriIDHg9
>>526
おめでとう!
528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 10:51:03.45ID:iXFd8Ar/
R9でパナソニック設定ユーティリティ使って
シャットダウン中のUSB電源供給ってできる?
そもそも今Windows7だからツールが使えないんだけど
10にあげても使えないんなら意味ないし・・・
2019/06/08(土) 19:46:11.85ID:RbVJ04Bh
>>519
結局、「1903でHDMIから音を出す」はできないってことでFA?
2019/06/08(土) 19:55:44.23ID:y0e5PsUN
ファ〜〜〜(引き笑い)
2019/06/09(日) 10:31:02.91ID:av7B139S
S10 1903 でHDMIから音でてるよ
Win7用のドライバ入れたらOKだった
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003180
2019/06/09(日) 16:53:54.80ID:nGSQ/uXM
>>531
俺のJ10では、531と同じドライバで音が出ない
2019/06/09(日) 21:30:45.63ID:lC28UXdy
ハズレ
2019/06/15(土) 10:40:19.89ID:pOD015xl
CF-NX4なんですが、HDDのクローン後にリカバリできない事象に遭遇しまして

1.内蔵HDD 320GBからUSB接続の新品SSD 240GBにクローン
2.HDD→SSDに装喚(この時点ではWindows7が正常に起動して動作可能)
3.BIOS画面から『コンピュータの修復』でリカバリ
4.Windows Boot Managerがエラーを吐く(移行は正常起動できない)

エラー内容は↓のものと同じ
https://jp.reneelab.com/wp-content/uploads/sites/5/2018/10/BCDproblem-0xc000000f.jpg

新品SSD以外に他で使用していた正常なHDD 640GBでも実験してみましたが
結果は変わらず・・・

クローンは以下のソフト3種類どれを使っても結果は同じ(クローン時にエラーは出ていない)
A.HD革命(HDDケース購入時に付属していたもの)←普段はコレを使ってます
B.EaseUS Todo Backup Home 11.5
C.Macrium Reflect Free Edition

試しにまた購入時のHDDに戻してリカバリすると正常に完了しました

過去にCF-B11や他メーカーのPCでも同様にストレージの装喚してきましたが
このような事象は初めてです
B11などよりは割と新しいNX4ではストレージを変更するとリカバリさせない
機構でも盛り込まれたのでしょうか?
わかる方おられませんでしょうか?

※最悪、元のHDDは既にリカバリ済なので、それをクローンすればほぼクリーンな
状態で問題なく使えるのですが、せっかくのリカバリ領域が使えないことになるので
535534
垢版 |
2019/06/15(土) 11:07:19.42ID:pOD015xl
誤:装喚
正:換装
2019/06/17(月) 00:19:57.92ID:FEiI+9nM
>>534
ディスク容量違うのにクローンで丸コピすりゃそら不具合出るんじゃね?
2019/06/17(月) 07:33:44.51ID:FKoTW+cz
クローンするなら元より大きな媒体にするのが基本だぞ
小さな媒体にクローンするには工夫が必要
538新参です
垢版 |
2019/06/18(火) 12:37:45.99ID:jUtr21Lj
>>534
私はCF-SX2で、320GBHDD→500GBSSDへの移行でしたので状況が違うため、参考になるかはわかりませんが…。
以下はEaseUS Todo Backup Home 11.5で行っています。

クローン作成後、HDDからSSD換装してもWidowsを起動できない症状が私も発生しました。
この症状を改善できた方法を書いておきます。
必要なものは、換装前のHDD、換装するSSDの他に、外付けHDD(前の二つと併用不可)、USB FLASHメモリ、です。

1、PCにUSBメモリを挿し、EaseUS Todo Backup Home 11.5で「ツール」→「ブータブルディスクの作成」→「ブートディスクの作成」の下にあるUSBメモリのアイコンをクリック→「作成」をクリック
2、PCに外付けHDDをUSB接続し、EaseUS Todo Backup Home 11.5で「システムバックアップ」から、現在のHDDのシステムバックアップを外付けHDDに取る
3、PCをシャットダウンし、HDDからSSDに換装する(SSDは当然、フォーマット済みの物)
4、BIOS画面に入り、1で作成したUSBメモリから起動する
5、WinPeのEaseUS Todo Backup Home 11.5メニューから、2で作成したシステムバックアップをSSDに書き戻す
6、再起動し、BIOS設定を元に戻す

私はこれで起動できました。

しかしながら、前述しましたが、HDDよりSSDの容量が小さいことや、機種の違いなど、私の環境とは状況が異なるので、この手順でうまくいかなくても責任はとれないので、
あくまで参考程度、自己責任でお願いします。
539新参です
垢版 |
2019/06/18(火) 12:40:54.89ID:jUtr21Lj
>>538
SSDへの換装ということなので、SSDに書き戻す時に、「SSDに最適化」みたいな名前の項目にチェックすることをお忘れなく…。(つまり4Kアライメントというやつのことだそうです。)
これをやらないと、読み書きが遅くなるそうです(そんなことは常識…と思われたらすいません)
2019/06/18(火) 19:27:11.61ID:lUeh7P2w
>>534
起動できなくなるタイミングはどのタイミングなの?
A、3のコンピュータの修復を選択した後
B、3でコンピュータの修復からリカバリした後?

Aだとすると、コンピュータの修復はUEFIではないだろうから、起動時にMBRとか触っている感じがするんだよね。
そうすると、コンピュータの修復を正しく機能させるには、パーティションの順番と各パーティションの先頭アドレス、ファイル配置とかを守らないと駄目なんじゃないかな。

Bだとすると、2の段階でリカバリディスク作ってリカバリすれば問題なさそうだけどな。
2019/06/18(火) 23:39:47.93ID:x5YHUVus
前にCF-N9で換装した時はHDDとSSDと同容量だったからか、EaseUS Todo Backup Free使って特に問題無く終わった。
542534
垢版 |
2019/06/18(火) 23:40:04.39ID:V9+B69De
>>536-537
元より大きな640GBのHDDでも結果は同じなんです
通常のクローンとセクタバイセクタでのクローンどちらもNG

>>538-539
まとまった時間があるときにチャレンジできたらと思います
情報ありがとうございます、アライメントについては認識しております

>>540
Aです、リカバリ処理は走っておりません
私も感覚的にリカバリを選択した直後にブートレコードをイジってるように感じています
また、Windows Boot Managerのエラー後に※Windows10で作成した回復ドライブ(USB接続)
にて起動させ、コマンドプロンプトからdiskpartコマンドで復旧が可能ですが
クローン直後の状態に戻るだけで通常起動はするものの、やはりリカバリはできません

パーティションの順番と各パーティションの先頭アドレス、ファイル配置などは
640GBのHDDにてセクタバイセクタ方式でのクローンもやってみているので恐らく
クリアできているような気がするのですが・・・

もう少しいろいろ調べてみようと思います

※本機は光学ドライブ非搭載なのでシステム復旧ディスクが使えないため
Windows10で作成した回復ドライブを使用しています
2019/06/19(水) 01:05:28.62ID:svpydK8I
>>542
リカバリなんだから出荷状態のイメージに戻そうとする
そこで出荷時とディスク容量が食い違えばおかしな事になると思うんだけど
つかもうリカバリ領域解放して領域拡張した方がスッキリするんじゃなかろうか
2019/06/19(水) 01:44:56.25ID:7f+Qm9Vb
>>543
ならないよ
昔からHDD換装して増量しても普通にリカバリできてたし、その段階でパーティションのサイズも自由に変更できた
今の機種でも普通にできるはず
2019/06/19(水) 07:03:52.36ID:RH5YxGFE
確かリカバリ領域のサイズが大きくなりすぎるとダメだった気が…
546540
垢版 |
2019/06/19(水) 09:33:59.20ID:I6/rcQ/t
>>542
セクタコピーでダメだと、後はAFTのHDDだとダメとかあるのかな?
NX4だとSSDのモデルもあると思うから、AFTだとダメってのも考え辛いけど。

外付けのDVDドライブも大した金額じゃないから、買ってみるたら。
2019/06/24(月) 10:17:49.35ID:HH9cD/AF
バッテリ制御ユーティリティインスコしたくないでやんす
2019/06/27(木) 08:03:51.46ID:tr4dpVZB
1年位前までアマゾンにロワの互換バッテリが結構出てたけど今出てないよね?
製造やめちゃった?3倍以上価格が違う純正バッテリを買う気にならないんだが・・・
2019/06/27(木) 08:58:35.92ID:TwgHKSSq
>>548
それな。俺のだと20K以上する…買うのは仕方ないと割り切れるが、買ってすぐ本体があぼーん、ってのが怖くて買えない
2019/06/27(木) 09:04:49.58ID:BOsw+LKO
>>548
ロワのバッテリーの性能は、純正の5分の1以下だから
2019/06/27(木) 21:56:33.33ID:RZS+RTr9
ロワはウンコ
デジカメとかのは常時使用していないものはマシだが
ノートなどの使用頻度が高いものはすぐにへたってくる
安かろう悪かろうの典型
2019/07/02(火) 08:12:19.79ID:25Kkjrta
性能が何分の1かでもあるかないかで違うから選択肢としてあったほうがいいなあ
2019/07/02(火) 10:44:10.96ID:0iFNa6zN
>>552
オクに売りに出されてる中古のバッテリーのほうが、安くて何倍も性能がいい
わざわざ高い金出してゴミを買う事はない
一度「ロワ バッテリー」で検索してみるといい
554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 11:03:15.43ID:tBllyB3i
Core i3-5010U搭載の12.1型モバイルノート「Let's note CF-NX4」が税込24,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1193332.html
2019/07/05(金) 17:24:33.13ID:WRPvHCMs
やっと会社のパソコンが中古のsx4のssd512のwin10になった。レッツのインフレは異常!!!
2019/07/05(金) 20:25:34.20ID:cdhSiyuG
そうか?パナに限った話じゃ無いだろ
2019/07/06(土) 20:42:47.48ID:mqEFEeSj
SXシリーズはIPSに換装できんのかな?
2019/07/06(土) 23:05:03.19ID:yoDnMo0o
Core i5やSSD搭載の12.5型ノート「Let's note CF-MX3」が税込32,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1194570.html
2019/07/08(月) 23:07:28.70ID:2uCIYtxH
CF-R9のHDDを2TBのにしようと思うんだけど何か制限ある?
Windows7のまま使う予定
2019/07/11(木) 09:48:40.81ID:5aZ/Yj2U
液晶つきファイルサーバー?いいね。
OSが入ってるHDD何か制限あったな?,2テラ以上はだめとか?
2019/07/15(月) 00:27:37.62ID:ElHKLs73
sata3化ってそれぞれのpcでやらなければいけない?
複数あって一台でアップ用bios作って、それを展開するのはダメ?
2019/07/15(月) 00:36:31.78ID:j6feKwsM
本体のシリアルとかMACとか含まれてるから他に流用するのはダメよ
そこだけ書き換えればいいとは思うけどやり方シラネ
2019/07/20(土) 13:05:56.00ID:huchmxzQ
Core i5やDVDドライブ搭載の12.1型ノート「Let's note CF-SX3」が税込27,800円から
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1197149.html
2019/07/20(土) 18:17:40.55ID:2AMgE9MV
BIOSのことは詳しく知らないけど、MACは被っても別に問題ないし、本体シリアルが変わるのもそんなに不都合ないのでは
どうせ改造マシンなんだし
2019/07/20(土) 18:22:58.23ID:yjwXhlCH
>>563
ドライブがあることはむしろマイナス要因
2019/07/21(日) 08:09:54.86ID:Kcnuobs0
それは人によるので好きなの選べ
2019/07/22(月) 19:21:36.23ID:zJyuv2OB
質問です。
いまだにWindows7のlet'sを活用しています。
メモリ増設とSSD化で、十分快適でした。
そちらはとりあえずそのままにして、中古のSX4か3あたりを購入して、Windows10にしようと思ってますが、肝心のWindows10はどのように手にいれるのがいいのでしょう?

こんな質問をしている時点で、はじめからWindows10のPCを買っておけ、というのが一般的でしょうが、ぜひアドバイスください。
2019/07/22(月) 19:52:27.75ID:yqZ86Nrc
>>567
まだ無料ダウンロードできるから、ちゃんとOS入りの中古を買えばいい
2019/07/22(月) 20:49:16.18ID:TOCqmVhT
>>567

ヤフオクで
「Windows 10 インストール用DVD」
とかのキーワードで探せばディスク化したものを出品してる人が居るから、難しいことを考えたくなければ、これを入手すればいい。

ライセンス的に良いのか悪いのかは知らん。
2019/07/22(月) 21:26:10.84ID:zJyuv2OB
>>568
ありがとうございます。
前の無料キャンペーンを無視したので、無理かと思ってました。

なら、HDDのままのOS付きモデルを買って、値段がこなれてきたSSD512GBとメモリを追加購入して見ます。
2019/07/22(月) 21:26:57.54ID:zJyuv2OB
>>569
最悪、それを使えばなんとかなりそうですね。
ありがとうございます。
2019/07/22(月) 22:25:33.96ID:yqZ86Nrc
SSDを買うんなら、DSP版をバンドルにすればいい
2019/07/23(火) 00:04:38.25ID:5ICAuDMS
>>567
windows10自体は今は普通にダウンロードできる
いまなに使ってるか知らんけどwindows10にしたいだけなら新規でインストールすればアクティベーションされるはず
2019/07/23(火) 10:12:49.49ID:GWslGEgB
このアップグレード対象機種であればMSからwindows10をダウンロードして
既存OSからアップグレードでも新規インストールでも好きにできる
https://askpc.panasonic.co.jp/win10/up/upgrade2016.html#5
575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 18:40:37.51ID:Xk9XyQk3
オクで買ったsx3についてたバッテリー、BatteryBar曰く100%だったんだけどこれ本当に100%なんすか
2019/07/25(木) 17:03:20.90ID:hM1yb/p1
ないことの証明って知ってますか?
2019/07/25(木) 19:11:01.60ID:58rEoGuw
最近どこかでそんな話を聞いたな
578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/29(月) 19:45:49.22ID:jlPEqy4v
CF-AX2を中古で買ったけど別の機種でMicrosoftからWin8.1のisoをダウンロード
rufusでUSBメモリーにGPT形式で焼き付けしCF-AX2に差し込みインストールし認証される
適当にドライバーをインストールし
Win10 proのisoをダウンロードしダブルクリックしインストールでき認証される
Win8.1とWin10ではプロダクトキーが異なる。
2019/08/02(金) 23:46:24.40ID:a0ZVHX37
SX3、キーボード交換しようと思うんだけど、ちょっと検索して見たら
トップカバー開けずに隙間から薄いカードとか差し込んで
バリバリ剥がして交換してる人と、トップカバー開けて裏から細い棒とかで押して
バリバリ剥がして交換してる人と色々いるんだけど、どっちが正解??
っていうか、結局破壊するんだからどっちも一緒か???
2019/08/03(土) 14:49:06.43ID:RyE+L3JB
12.5型フルHDモバイルノート「Let's note CF-MX3」が税込32,800円、IBM整備品
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1199901.html
2019/08/03(土) 16:26:34.70ID:rHYHBgKI
どっちが正解ではなく、
どちらも正解です。最終的に両面テープにキレイにはれてソケットが壊れないなら正解。
2019/08/04(日) 00:01:49.76ID:IkGYxuxi
最近謎のLenovo整備品なんなの
2019/08/06(火) 11:38:01.72ID:TG0i2d51
なんなのってどゆこと?
2019/08/06(火) 15:48:11.03ID:fXyCYB+k
オクでSX3買った。ブラック。10年以上ぶりのLet's note。
届いたら結構ボロボロ。写真の撮り方うまいなと感心してしまったわ。
累計7500時間ちょい。まぁ安かったししょうがないや。
でもヒンジにガタ1つみられない。頑丈さはさすがと感心。
液晶は今のレベルからするとギラついててちょっと目が痛い。

分解したら7500時間分の埃だらけ。掃除して、キーボード新品に変えて、
天板とかパームレストとかに半光沢のクリヤー拭いてやったらテカリも
傷も消えてまるで新品の仕上がり。

1点、DVDドライブが起動するたびに不明なデバイスになってて、手動でドライバ当てると
復活するんだけど、これって対策ないんかな??
2019/08/06(火) 22:53:44.92ID:omjfOCvk
>>584
うちのSX3はならないよ。最初から認識する。
電源の設定で一定時間経つとOFFになるけど、その時はデバイス一覧から一度消えるけど蓋を開けると電源が入って再認識するよ。
OSはSSD化した時にwin10をクリーンインストールしてる。
2019/08/06(火) 23:56:08.08ID:fXyCYB+k
>>585
ありがと。
とりあえず、使えないときはデバイスマネージャーでハードウエアの更新をしたら
認識した音がして復活する。なんだこれ???

BIOS上では認識してるっぽいんだけどOSの何かかな。俺もSSDにして
Win10クリーンインストールしたんだけど・・・
2019/08/07(水) 01:12:37.63ID:FT3FKW3m
>>584
法人向けだと、DVDドライブの認識がそんな風になるのがあったと思う
2019/08/08(木) 08:29:08.45ID:xc/cNcM7
>>587
そんなのあるんだ!
知らんかった
2019/08/09(金) 14:18:42.89ID:+2RxEf/V
マジレスするとdevconコマンド
2019/08/10(土) 06:49:56.42ID:Ckn8oxgF
デブコン
2019/08/10(土) 11:14:19.46ID:wBzWqHDn
バッテリーの残量補正やったら、劣化15%ぐらいだったのが
いきなり30%になって、残量70%だよ。流石にこれは辛いよ
2019/08/10(土) 11:57:07.83ID:2W1Ji4B9
ダメになったセルがあるとそんな感じになるね
2019/08/10(土) 15:31:18.29ID:zavpDXfY
要はあの制御プログラムでの補正は、本来の容量より少し減らせて認識させて、本当の満タンまで充電する負荷を無くして、負荷を少しでも無くそうとしているだけだからね。
駄目になってきた部分があると、バッテリーセルはなるべく均等使用するようにするので、そこに容量を合わされて余計に減っちゃうんだよね。
2019/08/14(水) 07:34:56.87ID:+SiLefEr
レッツノート四兄妹

┏┳━━━┳┓    __________________
┃┃      ┃┃  / 
┃┃      ┃┃<  R2で〜す
┃┃ .pana. ┃┃  \   
┗┻━━━┻┛     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┳━━━━┳┓    __________________
┃┃        ┃┃  / 
┃┃        ┃┃<  T2で〜す
┃┃        ┃┃  \   
┃┃ Pana.  ┃┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┻━━━━┻┛
┏┳┳━━┳┳┓    __________________
┃┃┃pana┃┃┃  / 
┃┃┃    ┃┃┃<  W2で〜す
┃┃┃    ┃┃┃  \   
┃┃┃    ┃┃┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┻┻━━┻┻┛
┏━┳━━━━┳━┓    __________________
┃  ┃ Pana.  ┃  ┃  / 
┃  ┃        ┃  ┃<  Y2で〜す
┃  ┃        ┃  ┃  \   
┃  ┃        ┃  ┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃  ┃        ┃  ┃
┗━┻━━━━┻━┛
2019/08/14(水) 12:45:05.97ID:3qy6TeBz
>>594
アホ
2019/08/14(水) 19:55:50.09ID:eLJA4yBV
>>594
また骨董品レベルのAAを…

でもちょっと懐かしいぞw
2019/08/16(金) 08:29:41.38ID:HXEF4Eu/
>>594
なつい!全部持ってたわ
2019/08/17(土) 11:15:18.60ID:0e20PONi
棚の整理してたら10年前に新品で買ったCF-VZSU42 (R5用) が液漏れしてた
ロット番号はK23C
最後に動作確認と再充電したのは2016年5月で、ずっと室温で放置

もう予備機も出番がまったくなくなったし、ぼちぼち古い機材は処分してくかなあ
2019/08/17(土) 11:44:21.23ID:UWLvyr+S
リチウムって妊娠はよく聞くけど液漏れは初めて聞いた
2019/08/17(土) 13:58:31.11ID:0e20PONi
>>599
この世代はセルが金属ケースに入った円筒形だから構造的に妊娠はしにくいと思われる
2019/08/17(土) 15:01:13.27ID:Nmhn0EpH
こんなのが金属製の円筒の中に…
https://i.imgur.com/XpcbTzl.jpg
2019/08/17(土) 16:53:21.56ID:EVd7+Xha
それアカンやつ
2019/08/26(月) 21:05:14.57ID:6re4Wfwp
神戸リフレッシュ!てラベルを貼ったのがまとまって売ってった
SX2ADHCSが15800
LX3EDHCSが17800
SX3EDHCSが19800
これらならどれがお勧め?
それともどれもお勧めじゃない
2019/08/26(月) 21:10:12.25ID:a4TBtwKY
○○1 SandyBridge
○○2 IvyBridge
○○3 Haswell
○○4 Broadwell

Lはデカい
2019/08/26(月) 21:57:11.09ID:63jsLiUd
今から買うならSZ5でしょ
2019/08/27(火) 08:27:09.80ID:H7vq8ByS
>>603
いいじゃん!どこ?
2019/08/27(火) 16:27:00.86ID:984IPpXB
全部買いたいレベル。うらやましい。
2019/08/27(火) 20:36:05.76ID:nz0lf2//
>>606>>607
WonderREXだったんだけど、8/31までの価格って言ってた
全部で10数台だったんだけどね
職場の人にも話したら欲しいって人がいたんで、店舗名は控えさせてもらいます
売り切れるような価格なのかな

https://item.rakuten.co.jp/e-fellows5/18121203/?s-id=pc_shop_recommend&;rtg=8bf40de61c2847ff746c025348899eae
リフレッシュ品じゃないけどSSDでこの値段で保証一年だとこっちの方が良いように見える

ちなみに、SX2買いました(土曜の朝でSX2は残り3台、保証は6か月)
稼働2180時間だった
筐体にちょっと擦り傷がある程度で、店舗なんで外観の良いのを選びました
2019/09/05(木) 20:12:11.41ID:j4vdIxz4
リフレッシュ品を買った者です
積算充電指数が6でした
自分でも満充電にしたけど、リフレッシュで新品にしたのか、リコールで交換したのか中古としてはお得だったと思う
これって常に満充電にしないとカウント増えないでしょうかね
2019/09/05(木) 21:09:05.80ID:1z/gRvje
>>609
積算だからちょっとずつ充電しても増えてく
2019/09/06(金) 00:54:41.72ID:wHkj3V1T
0.2+0.2+0.3+0.1+0.2=1.0
2019/09/07(土) 20:09:00.79ID:Dfg561AT
NTT-X、999gの「レッツノート SV8」がOfficeつきで69,910円引き
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1205918.html
613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 07:23:03.74ID:d0lUzBbd
最近CF-R9を入手したんですが、電源ボタンを押したときのピッという音が止められません。
音量を0にすると起動時はなりませんが、OFFにするときにはなります。設定でレジュームにしてますが、
音が鳴らないようにできませんか。
2019/09/10(火) 16:25:58.78ID:pd07ovj/
部屋を真空にするとか
2019/09/10(火) 19:05:59.94ID:Y7Znw5fx
死ぬがな
2019/09/10(火) 22:06:47.85ID:cKyWIeEg
宇宙服を着ればいいだけじゃん
2019/09/10(火) 22:20:16.01ID:O+2PAOVD
スピーカを除去する
2019/09/10(火) 22:20:53.14ID:03YoXfZx
それだ!
619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:04.74ID:Vlm6SxgE
スピーカーは除去し他機種のものにかんそうしました。音は良くなったのですが、なぜか
ピッ音が止められません。
620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 01:01:09.33ID:Vlm6SxgE
そのほか32ビットなので、認識できないメモリをRAMDISKに割当てキャッシュにしています。
アプリの動作はかなり高速化したのですが。
2019/09/19(木) 03:46:27.91ID:3bAB/lwV
ちょっと古いレッツてSZ5くらいからなの?中古で手軽な値段で手にに入る位の
新品で買って壊れても傷ついても気にしないくらい使ってるレッツのこと?
2019/09/19(木) 08:12:06.88ID:Ct2eKkJB
このスレ住人はivy 辺り使ってるの一番多いんじゃね?
コスパは一番?
2019/09/19(木) 14:57:24.25ID:T4KfAn8y
第5世代以前は、普通に中古
2019/09/19(木) 23:35:41.01ID:9FA9rn6B
Sandyです
2019/09/20(金) 04:53:54.30ID:daDEQQOj
Beeboxが一月もたずに壊れてDDR3メモリー他が手元に残って
でも今更クソ高くなったDDR3のベアボーンもマザーボードも欲しくないし
迷った挙げ句CF-J10に行き着きました
軽くて丈夫で店頭で売っていた時欲しかったけど買えなかった
SSDにも出来るとのことで楽しみでたまらない

CPUの交換が検索で出ないのは何故なんでしょうか?
2019/09/20(金) 07:26:20.43ID:R/majYU5
>>625
アホ
2019/09/20(金) 12:49:42.04ID:daDEQQOj
>>626
アホでもいいもん
外出先でちょっと仕事出来てバッテリーも自分で交換できて小さくて軽くて
2004年のXPノートに7入れてるけどうんともすんとも動きもしない
コレなら十分実用的
ということなのでこれからよろしくお願いいたします
2019/09/20(金) 18:53:02.66ID:tmZnnPMe
CFーW2ですらwindows7 動くぞ。
泣けるぐらい遅いけど。
2019/09/20(金) 19:08:44.43ID:Abog9x9M
そんなの動いてるうちにすら入らない
とっととリサイクルに出せ
630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 17:56:27.65ID:SbBO8M1a
二日後くらいに新モデル発表するみたいだね
2019/09/21(土) 22:16:53.85ID:kWzbbRcW
二日後は祝日
2019/09/23(月) 09:41:50.30ID:zwhW1wK4
sx1でもssd メモリ8gならwin10普通に動くな
ただ最新ドライバを当ててもちゃんと動かないから古いの当てるのが面倒

サポート外ならsx3までは全部一緒か?
2019/09/23(月) 14:39:13.01ID:gziRYQOk
Sandy、IvyBridgeは中古専用スレの管轄
2019/09/29(日) 12:51:13.27ID:2ky2eYXF
Core i5+SSD搭載の12.1型Let's noteが税込24,800円から、計3モデル
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1209776.html
2019/09/29(日) 15:01:13.89ID:6XbpAypZ
各モデルともメモリ容量は4GBで、
2019/10/18(金) 10:15:04.95ID:el0Fh7vD
RZシリーズ向け交換液晶ってあるの?
尿液晶を替えたいときってメーカー依頼だけ?
2019/10/24(木) 17:27:50.83ID:rok3TqKE
ジャンクで買ったcf-w7。異音する度ファンにグリス注して騙し騙し使ってる。
しかし、cpuグリス塗り直しても発熱が治まらんね。
底部は触れなくなる位熱くなる。
古いから仕方ないんだろうけど。
2019/10/24(木) 23:08:42.20ID:PCltFuBu
回転数があがらんくて排熱足らんのんちゃう?
2019/10/25(金) 05:13:31.58ID:RIgrZHAI
U7600って結構アチチな奴だった気がする
2019/10/25(金) 12:48:32.55ID:GEog9PAz
>>638
確かに軸ヨレだけじゃなく、そもそものへたりもあるかも知れませんね

>>639
cpu自体の仕様なんですかね
なら仕方ないですね
また騙し騙し使う事にします
2019/10/26(土) 17:33:03.19ID:FvBNJF/X
わずか745gの10.1型モバイルノート「Let's note CF-RZ4」が税込32,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1214870.html
> メモリ 4GB
2019/10/26(土) 19:17:14.93ID:SDTlX+mL
はい、消えた
643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 01:01:42.63ID:LwRFGzLr
RZ4は尿液晶だからなあ
先週ヤフオクで入札しようと思ってたのが尿液晶だったからあきらめたよ
2019/10/27(日) 05:57:36.66ID:NJJuRoE3
寝る前でも安心して使えるブルーライトカット仕様です
2019/10/27(日) 07:50:47.48ID:5KmfqAC+
RZ4は本当にかなり黄色い劣化液晶が多い
使用時間1000h以下ならオク買ってもいいが
それ以外は絶対に自分で目視確認要

リース落ちなんて酷使されてて武蔵小杉色だぞ
2019/10/27(日) 08:33:08.36ID:L//CrFT3
パネルぐらい交換すりゃええやん
2019/10/27(日) 10:04:06.20ID:LwRFGzLr
過去に調べたときRZ用の交換液晶はなかったよ
2019/10/27(日) 12:54:35.35ID:tObpxUV3
メモリ増設できないRZ
メモリ4 GB 何をしろってんだろうね今の時代に
2019/10/27(日) 13:29:10.41ID:DT3ZLc/u
産廃以外の何者でもない
650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 15:32:45.75ID:Iqf8lNN9
RZ4の液晶って、今黄ばんでなくても使い込んでいると必ず黄ばんでくるもんなんでしょうか?
それとも黄ばみやすい使い方とかあるんですかね?

RZ5とか6とかも同じなのか気になります。
2019/10/27(日) 15:59:13.15ID:5KmfqAC+
>>650
使用時間と相関あると思うよ
会社のリース品なんて、5000時間オーバーでほぼ全部オレンジ〜黄色

あとは扱いのせいかSZシリーズで頻発する白ムラも多い

それっきりこのシリーズは導入していないからRZ5とRZ6は知らない
2019/10/27(日) 16:33:16.28ID:aXdUY+m5
SZの液晶は、確かに部分的に点々と明るくなっているところがあるな…
2019/10/28(月) 00:06:22.27ID:Vi59nKgh
会社支給のPCがSZなんだけど端子類が右側に偏ってて使いにくい。早くSVにしてほしい。
654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 20:29:05.16ID:X37y4KAd
SX3のWimaxモデルを改造してLTEモデル化しました。

WWANモジュールはSZ6以降と同じEM7430にしたので、simフリーで国内3社の主要なbandを掴みます。

今のところ、順調に動いています。
2019/10/30(水) 21:09:10.16ID:aYArwOSI
band 2, 4, 5が使えないと困るなあ
2019/10/31(木) 20:47:41.45ID:nH/Uh1CQ
LX3にubuntu19.04入れたんだけど再起動したら30%くらいの確率で画面が超低輝度になり、再度再起動しないと輝度が弄れないんだけど、誰か同じような人いない?
2019/10/31(木) 22:40:03.20ID:McAKlNvn
$ sudo vim /etc/default/grub

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet splash”と書かれた文字列をさがして

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet splash acpi_backlight=vendor”で直らない?
2019/11/01(金) 00:16:34.48ID:wdY0mUZx
>>657
これやったんだけど直らないんだよなー
しかも毎回じゃなくて確率低め、発生原因がようわからんのがイラッとくる
2019/11/01(金) 17:16:16.71ID:MuySNfsT
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet acpi_backlight=video acpi_osi=!!”

これでダメなら解らん
2019/11/09(土) 10:10:47.86ID:pDzbruOh
>>654
詳しくお願い。simスロットとか、どうするの?
2019/11/10(日) 01:26:42.19ID:y1S35c5Q
12.1型Let's noteの中古品セール実施中、Core i5-5300U搭載モデルは税込29,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1217578.html
> メモリは8GB

よし
2019/11/10(日) 12:39:51.38ID:mLuTGdBk
NXやSXは後から増設できるからどうでもいいじゃん
あの糞1600x900液晶は耐えられない
2019/11/10(日) 14:08:56.29ID:OwOmSMqM
それほど糞の液晶には思えないけど
まぁ俺はデスクトップとして外部液晶を接続て使ってるからね
持ち運びでは使ってない
664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 13:39:11.09ID:NNXHeoDq
>>660
ジャンクのLTEモデルから通信カード用のm.2スロットサブボードを移植しました。
wimax用のサブボードは、ボード自体は同じですが裏面のsimスロットが実装されていませんので。

LTEモデルかWimaxモデルでないと、このサブボードに接続するフレキのコネクタがマザーボードに付いてないので、それ以外のモデルでは改造は難しいと思います。

EM7430は、元々LTEモデルのものよりも、Wimaxモデルを改造したマシンの方が何故か安定して動いてます。
665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 13:50:39.68ID:NNXHeoDq
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191112134541_676f617264.jpeg

https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191112134541_6f74677466.jpeg

上がLTEモデルのサブボード、下がWimaxモデルのです。
基板自体は同じなので、同じsimスロットと周辺チップ部品を実装できればボード自体の改造も可能かもしれませんが、同じsimスロットは売ってるのを発見できませんでした。
666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 13:53:09.46ID:NNXHeoDq
画像が90度向き変わってしまいました。
どちらも左がLTE、右がWimaxです。
2019/11/12(火) 16:24:07.33ID:yHutARWk
Bシリーズそろそろ壊れそう
左下のファン?あたりからすげー音がしてきた
掃除機、エアダスターも効果なし
昨日は電源も入らなかった
2019/11/12(火) 16:35:37.44ID:harRWQAh
>>667

別のシリーズだが、ファンは分解掃除して軸受にグリスを塗って直した。
2019/11/12(火) 16:45:22.89ID:yHutARWk
分解できるスキルが無いから
OPOLAR LC06吸引式ノートPC冷却ファン
でも買ってみる
2019/11/12(火) 21:03:48.58ID:Z7creeFt
ファン掃除を意識する状態なら、中も埃まみれ(埃が熱を溜める状態)だと思うから
分解してエアダスターや刷毛で清掃、CPUグリス塗りなおしがいいよ
CPUの通常や最高温度自体は変わらなくても、高温からの温度低下が速くなる
2019/11/13(水) 00:21:12.56ID:h1CuG5UK
文盲か…
2019/11/13(水) 09:12:01.61ID:5loQWb4/
トルストイ?
2019/11/13(水) 09:59:43.36ID:izcfv1hq
NECのワープロだな
2019/11/13(水) 10:52:27.90ID:s+BvLjrZ
>>672
それは「文豪」じゃね?
2019/11/13(水) 10:55:31.35ID:s+BvLjrZ
>>673
シャープは「書院」だったっけ?
2019/11/13(水) 16:13:29.20ID:i8N4Chwo
富士通はオアシス
2019/11/13(水) 17:24:40.72ID:lZnzm2As
スララで行こうや
2019/11/13(水) 18:26:12.66ID:faBpFGvV
東芝はルポだった。
2019/11/13(水) 20:17:16.18ID:7rzPjwZQ
PC98に松も悪くない
2019/11/14(木) 00:40:52.15ID:fNDoN7gV
カシオワード使ってた
2019/11/14(木) 07:24:06.21ID:WE6uMlX0
どうでもいい
2019/11/14(木) 08:22:14.25ID:H5UAZ/89
ソニーはプロシード。スゲー魅力的なスペックで
買う寸前まで行ったけど店員に「フロッピーが2インチだからやめとけ」と
言われて断念
2019/11/14(木) 08:35:27.62ID:IayN1qoe
ATOK8出てから
パソコン通信の
チャットが半角カタカナから
漢字平仮名になった
2019/11/14(木) 09:18:24.58ID:OF2cauh8
老人会はTwitterでもやってろ
685667
垢版 |
2019/11/14(木) 15:15:34.98ID:KqQUjSBr
667です
CPU冷却ファン届きました(購入したのは安い2399円のIETS)
異音の原因はやはりファンでした
取り付けるといまのとこ異音がまったく出なくなり左下の熱も無くなりました
ファンが壊れ分解できるスキルが無い人はこのCPU冷却ファンおすすめです
2019/11/14(木) 21:46:29.60ID:TddTCg6b
>>685
オメ
2019/11/15(金) 01:09:06.82ID:RqtEGRsn
Core i5-5300U搭載の12.1型ノート「Let's note NX4」が税込24,200円、Bランク中古品
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/usedpc_hotline/1218398.html
美品と言えるAランク品は税込26,400円
2019/11/15(金) 01:43:52.75ID:iuNvST+m
>>687
これのほうが良くない?
Let's note SX4 CF-SX4EDHCS 新品 79,800円
https://kakaku.com/item/K0000733004/
2019/11/15(金) 07:38:40.25ID:DYJZ1wx2
>>688
いくら新品でも8万出す価値ない
690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 07:44:16.78ID:TXHxFnUf
>>687
MARでWin10Pro入れてる(意訳)とか書いてるけど
もともとはWin7ProfessionalでWin10へのアプグレは無料なのに
なんでこんな書き方するんだろう
OEMのWin7は破棄されたことになってて
新規のWin10入れるとかMSが儲かるのか知らんが
販売店に手間賃稼がせてるだけか?
2019/11/15(金) 07:45:43.64ID:TXHxFnUf
>>688-689
アキバでSX2、SX3が1万くらいであるところあるよね
まあ程度により価格差はあるから一概には言えないけど
2019/11/15(金) 09:37:55.89ID:2iaV4LWN
SX4が1万ってどこだ?
693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 11:54:14.35ID:NH+aLQHY
>>691
あるけど、大抵はHDDが抜いてあったり、あってもリカバリ含めて全消去されてたりするやつでしょ。あとACアダプタとかも別だったり。

そういうのが自分で用意できる人には格安だが、一般にはオススメできるものではないと思う。
2019/11/15(金) 12:40:44.14ID:hZao3/9t
>>693
このスレ除くような奴にそんな奴いないだろ
2019/11/15(金) 14:08:54.99ID:TXHxFnUf
>>693
ACアダプタはついてないことが多いけど
HDDはついてることが多いよ
そもそも>>687のまともなNX4が2万台なのに
1万(台)のがそんなに悪いわけないじゃん
2019/11/15(金) 14:29:36.54ID:J6dK0j19
1万台がまともなら2万台もまともだろう←わかる
2万台がまともなら1万台もまともだろう←わからない
2019/11/15(金) 16:21:48.25ID:Os6xv/8i
新品 79,800円
すぐ売れちゃったね
2019/11/15(金) 16:37:27.65ID:TXHxFnUf
>>696
いや実際あるよ
NX2とかNX3とかね
2019/11/17(日) 06:48:41.88ID:nSJDIYrh
昨日NX4を1万でゲッツしたぞ
ACアダプター、HDDなしだけどライセンスシールはあるしWin10は入った
2019/11/17(日) 07:15:01.30ID:bBSLXRqh
古すぎて話題についていけませんが、CF-T8使ってます。

Windows10 1803から1903に上げると、スリープから復帰できなくなる不具合が出ます。

使い勝手が悪いので1803のまま使ってました。

1909にしたところ今のところスリープ復帰は問題ありません。

まだまだ最新OSで使えそうです。
2019/11/17(日) 07:26:11.29ID:nSJDIYrh
あとSX3がACつきで1万だった
2019/11/17(日) 09:06:58.00ID:FWmN/tq3
HDD無し、OS無しの中古はお買い得だよね
どうせHDDはSSDに換装するし、Win7のライセンスシールが残ってれば10に無料でアプグレできるし
2019/11/19(火) 12:47:36.97ID:FuBFQsnp
無料アップグレードってまだできるの?
2019/11/19(火) 16:26:16.64ID:ZIuTtb+8
やってみそ
2019/11/20(水) 00:01:04.85ID:LAifePGn
>>703
Windows7以上(8および8.1含む)なら今のところずっとアップグレードできる
2019/11/20(水) 05:16:45.23ID:fUpk1NIM
>>705
マイクロソフトが配布してた無料アップデートは去年やってて終了してると思ったけど、これってメーカーが提供してるんですか?
2019/11/20(水) 09:25:29.97ID:9cYvOLOS
何がなんでもWindows10のシェアを上げたいMicrosoftは黙認してるんだろうと思ってる。
というか無料アップデートの期限を区切ったのも、シェア率が急上昇した様に見せたいだけなんじゃないの?
2019/11/20(水) 11:20:56.83ID:of+F7BNB
>>706
公式には無料期間に一度でもアップグレードしてれば
無料期間終了後でもいつでもアップグレード出来るとなってるけど実際はそこをチェックしてないんじゃないかな
2019/11/20(水) 15:17:52.85ID:dEtGKky7
1回でもWin10を入れてプロダクトキーを控えておけば、あとはいつでも好きな時に最新版をインストールできる
2019/11/20(水) 16:06:07.56ID:7RPvDi5S
ばかなのしぬの?
2019/11/20(水) 21:23:46.18ID:FBuUcZwv
>>709
2度目からはプロダクトキーいらないよ
初めての人は、対象OSが入っている状態でアップデートするか、Win7なりWin8とかのプロダクトキーを入れる
Win8以降はCOAシールがついてないみたいだから対象OSが入っている状態でアップデート
アップデート後の10のプロダクトキーは控えておいても役に立たなかったはず

うちの会社は、無償アップデートしなかったのが多くて、アップデートライセンス買ったけど、付属のプロダクトキーは使ってないね
会社じゃライセンス買わなくても更新できるのは知ってても、ライセンス買ってるね
さらにもったいないのはボリュームライセンスのアップデート版で、アップデート権を別のPCに移せないんだって
数百円しか違わないからパッケージ版を買えば、別のPCへ移せるし、USBメモリ買ったと思えば安いくらい
2019/11/20(水) 21:41:36.68ID:gopai3OA
>>711
企業の場合は予算消化のために機材を購入することもあるから、そういう時は節約とか考えない
2019/11/20(水) 23:13:03.65ID:2L8NPyip
ライセンス違反は突かれると厄介だから企業ならライセンス買うやろ
2019/11/21(木) 01:11:11.44ID:8RADFM/E
社員数に応じてパソコン導入すれば経費になるんだから痛くない
2019/11/21(木) 01:34:26.15ID:KAqtqSf3
>>714
710
2019/11/21(木) 02:37:40.58ID:dUXCoSse
msがやってた無償アプデとpcメーカーがやってるのは別モノ
717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 14:42:32.90ID:V3c4jz1A
Core i5やSSD搭載の12.1型ノート「Let's note CF-NX3」が税込24,800円でセール
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1220349.html
2019/11/23(土) 20:11:00.62ID:wFqy8V4O
たっかW
719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 00:27:52.08ID:OEHp0qC/
秋葉行ってきたけどレッツ多いな
リース上がりなんだろうけど
ThinkPadかレッツかマックかってところだ
2019/11/25(月) 02:43:21.22ID:8yg/5FsG
質問です。
CF-J10をWin7→Win10にアップグレードを目論んでます。

『ピークシフト制御ユーティリティ』というPana独自アプリが
バッテリの延命に重宝しており、win10に移行しても使い続けたいのですが、
アプリ移行モードでOSアップグレードすると、件のアプリは生き残ってくれますが、
クリーンインストールの後からアプリをインストールすると、お断りされてしまいます。
クリーンインストールで、OSをダイエットさせた上で、アプリを入れるのが一番
望ましいのですが、手段としては何かやり様があるのでしょうか?
2019/11/25(月) 06:51:43.74ID:OEHp0qC/
そのツールがWindows7(もしくはVista、XP)にしか対応してないから
アップグレードしたWindows10でしか使えないんだろう
アップグレードするとDLLとかアプリが必要とするファイルが残るから使えてると思われる
それを調べてWindows7から抜き出してWindows10に入れれば使えると思うよ
それができないなら無理かな
2019/11/25(月) 10:26:33.20ID:o8vDAdWs
>>720
マルチ乙
2019/12/03(火) 12:20:50.09ID:s0BfDq0F
>>664
なるほど。サンクス。
2019/12/04(水) 15:55:34.89ID:xx7bMUDm
それって多分BIOSで制御されてるだろうから、Windows7でピーク制御ONにしておけば
Windows10へ移行してもBIOSはそのままじゃないのかな
2019/12/04(水) 16:53:46.27ID:lqrtXyTc
bios の隠し項目解放すると項目なかったっけ?
2019/12/05(木) 16:17:47.45ID:iQkfecxq
HDDに薄いプラ板のジャケットがついてたんだけど無理やり引っ張って外したらグシャグシャにしちゃったんだけどあれ部品で買えるのかな
2019/12/05(木) 16:40:00.47ID:TCPBECZj
>>726
ヤフオクとかでLet's note HDD マウンタで検索すればある
パナで取り寄せ出来るかは知らん
2019/12/05(木) 20:23:46.63ID:npUMrivi
>>727
ありがとう
729新参です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:57:47.60ID:hz6rMQCr
先日はお世話になりました、新参ですと申します。

お伺いしたいことがあり参りました。
CF-SX2SW2NCについてなのですが、もともと非搭載であった「Bluetooth機能」と「WiFiの802.11 AC接続機能」に対応させるため、無線LANモジュールを「Intel Dual Band Wireless-AC 7260 HMW」に換装しました。
そして、対応するWiFiドライバーである「WiFi_21.10.1_PROSet64_Win7」と
Bluetoothドライバーである「BT_21.10.1_64_Win7」を、
それぞれIntel公式ウェブサイトよりダウンロードしインストールしました。

すると、WiFiは認識され正常に動作したものの、
Bluetoothがデバイスとして認識されず使用できません。

デバイスマネージャー画面においてBluetoothデバイスは表示されず、
また、不明なデバイス等の表示もありません。

以下のことを試行してみましたが、Bluetoothがデバイスドライバーに表示されることはありませんでした。
・無線LANモジュールの51PINマスクをして試行したが変化なし。
・無線LANモジュールの20PINマスクをして試行したが、本体WIRELESSスイッチをOFFにしてもシステム上でWiFiがOFFにならなくなった以外は変化なし。
・Panasonic無線切り替えユーティリティは、「バージョン情報」しか表示されない状態になっているので、コマンドプロンプトから「/on」「/onblue」などのコマンドを実行したが変化なし。
・タスクマネージャーのサービスにおいて「Bluetooth Device Monitor」「Bluetooth Media Service」「Bluetooth OBEX Service」「bthserv」を確認したがすべて「実行中」。
・BIOS画面にBluetoothに関連する表示を探したが発見に至らず(Bluetoothに関するメニューが存在しない)。

どうすればBluetoothも使用できるようになるでしょうか…。
どうか、ご教示願います…。
2019/12/10(火) 12:56:53.25ID:m1xre7T5
>>729
それらのデバイスとPCについては分からんけど
恐らくBTはUSB接続でminiPCIスロットがUSB接続に対応してないんだと思う
731新参です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:32:20.09ID:hz6rMQCr
>>730
お恥ずかしながら、miniPCIeスロットがUSB接続されていない場合、51PINをマスクすることでこれを回避できると思い込んでおりましたが、これは間違いなのでしょうか。

51PINマスクをしようがしまいが、USB接続がないのであればBluetoothは利用できない…ということでしょうか?
2019/12/10(火) 15:03:08.87ID:UpEfySdk
>>731
うちのCF-SX3はAC7260に換装してBT使ってますよ。
2019/12/10(火) 15:13:29.39ID:UpEfySdk
>>731
SX3はm.3スロットに変わってしまっているのでUSB配線も来ているって可能性がありますが、SX2以前のminiPCIスロットもUSB来ているかはすみませんが不明です。
手元のSX2とAC7260HMWのあまりカードがあるのですが、時間が有れば試せるかもしれないです。
734新参です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:08:10.90ID:hz6rMQCr
>>732
>>733

ありがとうございます。
私も、配線コードを入手し次第、mini PCIe端子の36番ピン、38番ピンをそれぞれUSBに接続して、Bluetooth接続できるか試してみます。

ちなみに、Panasonic公式サイトを確認する限り、CF-SX2には標準でBluetoothに対応したモデルがあるようです。
しかし私の所有するCF-SX2は、上記のとおり「CF-SX2SW2NC」という型番のキャンパスモデルでして、市販モデルとは一部仕様が異なり、Bluetoothも元々非搭載であるようです。

USB結線やってみます。
2019/12/10(火) 16:31:02.63ID:gYamJgbE
>>731
usbは36 38
51のマスクは純正品かどうか弾いてるメーカー固有の機種の信号
2019/12/10(火) 19:29:08.98ID:ZUy7Ajm0
メッチャ詳しいなw
この辺が現行機種スレとの違い
2019/12/11(水) 10:28:08.45ID:+QDzTCGG
さすがでんなレッツラー(笑)
2019/12/11(水) 19:52:15.61ID:5BlpE9sC
J10のBluetoothはminiPCIの無線LANとは別の専用モジュールだから
SX-2も世代的に同じじゃなかったか?
739733
垢版 |
2019/12/12(木) 00:23:41.24ID:RKOKU3tQ
ごめん、まだ換装は出来てないんだけど。
うちのSX2は、今はintelのN6235を付けてBTまで認識してる。
だからUSBの配線はスロットに来てると思うんだよね。
カレッジモデルだとしてもマザーをわざわざ分けて作らないと思うんだよなぁ。
配線は有るけど途中に必要なコンデンサとか抵抗を省略して結線するモデルとしないモデルを作ってるのかなぁ。

>>738
確かにその辺りの世代の他機種で別ユニット式もあったけど、分解した限りBTユニットっぽいものは無かったよ。
だからmini PCIで両方賄ってると思うんだ。
目の前で今、6235のBTを作動させてスマホとペアリングさせて出来てるから、ちゃんと動いてると思う。
2019/12/12(木) 11:40:36.52ID:EgSMzz70
>>738
J10 ← このワードに敏感に反応するアホが出没するから注意
741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 16:29:30.87ID:lz9BFapF
アホ登場
J10のBluetoothは有効になる型番とならない型番があるらしいよ
俺のはならなかった
Bluetoothドングル購入した後知ったけどBluetoothってセキュリティ的に
問題がありそうなのな
それ知ったから仕事用ではBluetooth使わないことにしたよ
2019/12/12(木) 17:08:32.66ID:AlsbzkM2
メインPCが修理待ちで
予備のSX2ちゃんが大活躍
まあディスプレイサイズがあれだけど戦える
2019/12/12(木) 17:13:05.71ID:+E1HDqNW
nx3にwin10クリーンインストールして、ドライバも適切に入れたつもりなんですが、wi-fiが繋がりません。何か対処する方法はありませんか?1903以前だと大丈夫って話とドライバを一度無効にして有効にすると一時的に使えるとは聞いたんですが
2019/12/13(金) 17:00:32.47ID:RT1/Sx+3
SX-1持ちだけどNX-4ポチッてしまった
2019/12/14(土) 14:44:06.38ID:2wuOEH4v
元々bluetoothが使えなかったモデル(Centrino6200や6205使用モデル)に7260入れても使えないはず
(Centrinoの場合XX30は内臓bluetooth)
746新参です
垢版 |
2019/12/14(土) 17:03:34.87ID:k96xeyQh
>>734
皆様返信ありがとうございます。
皆様のご指摘の通り、CF-SX2SW2NCの無線LANカードを接続するmini PCIe端子(マザーボード上)の36番ピン、38番ピンは、USB結線されていませんでした。
仮止めでこのピンをUSB結線したところ、デバイスマネージャーにBluetoothの項目が表示され、通信も行えたので、確かのようです。

そこで、USB 2.0 HUB(4ポート)を購入し、分解して基板だけにして、Let's noteの筐体内部の空きスペースに埋め込みました。
そして、Let's note本体右側にあるUSB2.0ポートの信号線のみを基板から分離して、基盤側をHUB分岐元へ接続し、HUB分岐先をマザーボードのmini PCIe端子にはんだ付けで結線し、
かつ、別の分岐先をLet's note本体右側にあるUSB 2.0ポートの信号線に戻して、本体USB端子も使えるようにするという魔改造をやりまして、無事にUSBポートを潰さずにUSB結線によってBluetoothが使えるようになりました。
ついでに4ポート分岐のHUBを使用したので内部にUSB空きポートがあと2つある状況でしたので、無線マウスのレシーバーもそこに接続して筐体内部に埋め込み、問題なく動作しています。

皆様のお陰で、CF-SX2まだ使えそうです。
ありがとうございました。
2019/12/14(土) 18:26:24.24ID:CbT+lvKX
まだ使えそう、ではなく
まだまだ現役です!!!
2019/12/14(土) 18:27:20.55ID:a9k1ST1B
いかんともしがたい4GBの壁
2019/12/14(土) 19:14:59.46ID:LcK4Hf0j
>>746
おれのJ10は現役バリバリなんだが…
2019/12/14(土) 20:20:08.61ID:NrJp64L9
そこまでして骨董品を今更使わんでも…
751新参です
垢版 |
2019/12/14(土) 20:31:44.72ID:k96xeyQh
>>747
そうでした!!
まだまだ現役です!!!!(笑)

>>750
延命処置に延命処置を繰り返して、私は使い続けます…!!!
お金が貯まるまで…!(笑)
2019/12/14(土) 20:34:49.73ID:/pxigcO7
>>751
そしてお金が溜まったら
中古のLet'sNoteを買うと・・

以下ループ・・(笑
2019/12/14(土) 21:58:54.38ID:eFth/uuL
>>746
あれ?電圧なんか注意点としてはなかったっけ?
たしか違ってなかった?
754新参です
垢版 |
2019/12/14(土) 22:42:46.47ID:k96xeyQh
>>753
確かに、
mini PCI Expressコネクタの2番ピン、52番ピンは3.3V、
6番ピン、28番ピン、48番ピンは1.5Vの供給電圧であり、USB 2.0の1番ピンは5Vの供給電圧のようですので、
電圧が異なります。

しかし今回は、mini PCI Expressコネクタの36番ピンと38番ピンを、USB端子の2番ピンと3番ピンに結線したので、
幸い、供給電圧の差は問題ではありませんでした!

(電源供給を行う端子を接続したわけではないので大丈夫でした!)
2019/12/15(日) 07:13:33.05ID:fz3eHPBW
レッツを初めて分解メンテしようと考えています
CPUグリスはシルバーグリスとナノダイヤモンドグリスどちらがいいのでしょうか?
ファンの軸受けにはタミヤのメタルオイルでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2019/12/15(日) 08:15:15.86ID:iQr1eIqG
>>755
そこやるってことは放熱か異音かね?現状の温度数値は測定記録しておこうね

最低下記予習大切よ

今現在
異音ならファンは死亡してないかもね
ファン停止なら死んでて差替対象部品の型式予習

高熱なら放熱板変形可能性有るなら差替対象の同上

ファン軸はスプレータイプのグリス吹付け
CPU放熱板グリスは好み

分解てネジ頭ナメたときの対策も予習
場所毎に代替ネジの寸法ネジ標準規格入手方法確認
ドライバーの規格も確認

掃除機とハケと素手端子IC足触らんように手袋

あとなんだぁ、、、
2019/12/15(日) 08:40:16.17ID:CGPohsqI
>>755
GS-08L
2019/12/15(日) 09:18:58.96ID:fz3eHPBW
>>756
ありがとうございます
ベッセル マイクロ ドライバー等も購入します
ファンからの異音があるので清掃、CPUグリス、ファン軸にオイルを考えています
Let'snoteの分解サイトを見ながらチャレンジしてみます
>>757
GS-08L高いです
2019/12/15(日) 11:29:30.07ID:yLhC9nG7
ファンの軸は自動車のエンジンオイルが長持ちする
オイルゲージに綿棒をチョンとつけて染みこませる
それでモーターの軸を軽くなでるだけ
ついてるかどうかわからないぐらい少量にすること
2019/12/15(日) 12:45:29.98ID:A6/CssGi
>>759
エンジンオイルですか
ありがとうございます

エンジンオイル
シリコングリースメイト
デュラエースグリス
モリブデングリス
タミヤのメタルオイル
のどれかを使おうと考えています
2019/12/15(日) 13:05:35.06ID:0ULGersj
シリコングリスは熱を持つ場所には使わない方がいい
モリブデングリスは大きな荷重がかかるところに使うのが定石
2019/12/15(日) 14:48:10.33ID:O5Ra/r5/
TRI-FLOW社製Synthetic Grease
タミヤ モリブデングリス
ホワイトグリース
シリコングリースメイト
Super Lube
2019/12/15(日) 17:51:59.94ID:PmpDd6TH
バッテリーがダメになってきて数時間がギリギリ。モバブで充電できないの?

PCはJ10です。詳しい人、教えてください。
2019/12/15(日) 18:11:16.45ID:KbVeHFz7
バッテリー買え
2019/12/16(月) 04:35:52.48ID:aECX3II6
CPUグリスは安物で充分
2019/12/16(月) 08:09:44.97ID:cOBNwgWi
レッツノートはCPUが交換できないから、発熱量もたかが知れてるもんな
2019/12/16(月) 08:21:07.92ID:dfK2AGs0
ファン軸グリスのついでにCPUのグリスも塗り替えた。

CPUグリスなんて言葉がない時代、1980年代の放熱グリスを使ったが特に支障はない。
2019/12/16(月) 22:08:09.61ID:SXKiIVsP
ニベアだと二年で異音した
769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 10:35:58.01ID:7idC8+18
CF-SX2のマザーボード(CPUファン含む)をCF-SX4のマザーボード(CPUファン含む)に交換したいのですが、互換性はありますか?
2019/12/17(火) 11:07:59.21ID:W9Jl5SvQ
マザーの形は一緒のはず
ただしディスプレイは互換性がなくて、wifiモジュールは互換性無いし、アンテナ端子も違う

マザー変えるならディスプレイ周りも移植だね
2019/12/17(火) 15:11:41.11ID:5xNUJSmN
>>763
はいぱーゆとりワロタ
2019/12/18(水) 13:02:25.77ID:nwF/TUEK
>>769
SX1〜SX3を買って分解整備してみたけど、作りは全部同じだね。
筐体まで同じなので使いまわせるよ。

異なる部分は上で言ってくれてる通りなので、マザーと液晶側上半分全部、wifiカードを用意すれば楽に換装できると思うよ。
自分もチャンスが有ったらSX3をSX4にしようかと思ってる。
液晶がSX1〜2の世代、SX3〜4の世代で共通で、wifiカードもminiPCIからm.2形状に同様に、CPUクーラーも同じ様に変わってるよ。
SATAやキーボードなどのケーブルは、見た感じで同じものが使われてる。
773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 13:15:15.19ID:iRkhZ3ih
>>770
>>772
貴重な情報を教えて頂き、ありがとうございます。
いつか、CORE i7搭載SX4マザーボードが安く手に入りそうだったら、SX2のマザーボードをSX4に換装してみたいと思います!

今のSSDをそのままにマザーボード交換してOSインストール等不要なのかなど、知識不足でわからない部分が多いので、頑張ってみます。
774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 22:35:39.43ID:Tc6rlYqd
>>773
SX3やSX4の低電圧なi7は、2コア4スレッドなのでi5とほとんど性能が変わらないです。キャッシュがちょっと多いくらいかな。
2019/12/18(水) 22:43:04.39ID:5iemiJce
SX-2からSX-3へは性能向上はほとんど無くて(むしろ下がった?)
バッテリー持ちとかの省電力に振ったんだっけ?
2019/12/19(木) 01:14:45.25ID:7WEQeUuU
SX1からSX2で省電力に性能を振って内蔵グラフィック性能が多少上がった
SX3からSX4でも同等な変化
Hawaiiでシングルコア性能をSandyと同等で省電力性能を3割低く出来たんだったかな
2019/12/19(木) 01:15:58.22ID:7WEQeUuU
>>776
HawaiiじゃないHaswell
2019/12/19(木) 05:12:02.17ID:ddwFVYcp
>>775>>776
SX2からSX3はMからUに変更されクロック下がったったけどCPU消費電力だけなら半分以下じゃん
>>773
処理能力ならSX2が上じゃないの?
2019/12/19(木) 05:21:28.53ID:ddwFVYcp
>>773
ごめん
i7モデルならSX4の方が早そうだね
2019/12/19(木) 09:23:54.42ID:BEnkWui2
初分解やってるけど中が凄く汚かった
マザーボードを外すのがまじ面倒
今のとこキーボードを繋ぐコネクタが破損
2019/12/19(木) 09:32:25.46ID:BCaQUJS4
向いてないからやめとき
2019/12/19(木) 11:14:24.01ID:vqwdCsxx
パームレストとマザーボード繋いでるコードが外せなくて
繋いだままCPUクーラーとファンを外した
分解工房に載ってる機種だとまだやりやすいかもしれないけど
レッツは業者に頼んだほうがいいね
2019/12/19(木) 11:26:52.74ID:vqwdCsxx
ファンの掃除してたら羽根が一個折れた
2019/12/19(木) 12:26:23.50ID:2f11xkbh
>>782
君、向いてない
2019/12/19(木) 12:49:36.73ID:BCaQUJS4
>>782
正直言って、レッツは難しくない
2019/12/19(木) 13:56:01.57ID:RKXBCAKN
レッツはネジはずせばおしまいだからな
他社の方が無理ゲー感ある
2019/12/19(木) 17:09:32.03ID:lCWvJrba
分解メンテ終わったー
まじ面倒だった
2019/12/19(木) 17:32:24.00ID:fOt4bgnF
>>787
君、ほんまに向いてないから、やめとき
2019/12/19(木) 18:22:21.99ID:Ux392S+X
Let's note分解で厄介なのってキーボードを剥がすくらいじゃね?
2019/12/19(木) 19:34:52.28ID:mEO6sP5n
そうだな
2019/12/19(木) 19:42:35.58ID:2f11xkbh
これ思い出したわ
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) キーボード交換はまかせろ!
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
2019/12/20(金) 00:29:03.86ID:PVsEwY3O
キーボード交換なんか小学生でもできるだろ
慎重にやればいいだけだし
2019/12/20(金) 00:37:00.48ID:P+BujY3b
古いのはペリペリ剥がれる事もあるけどちょっと古いのはまだ糊がネバついててスクレーパーとか効かなのもあるから
2019/12/20(金) 03:00:39.25ID:52y9gKi9
シールや高粘着シートの再利用ができないからばらすなら中古品
素人がメインボードまで外すと防水性も無くなる
2019/12/20(金) 07:01:06.39ID:W03S/IEV
防水性は、元々無い
796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/20(金) 09:31:09.31ID:y/+R3Xxv
>>774
>>776
779
皆様ありがとうございます。
i7 SX4のマザーボードを探します。
2019/12/20(金) 09:41:30.15ID:dcUWfFb3
https://bunkaikoubou.jp/

難易度:極めてむずかしい Microsoft Surface Pro4
難易度:難しい Panasonic Let'snote
難易度:ややむずかしい Sony VAIO
難易度:ふつう 富士通 LIFEBOOK 東芝 dynabook
難易度:かんたん〜ふつう NEC Lavie
2019/12/21(土) 01:56:45.23ID:YCCrEtix
難しいというよりめんどくさい。
2019/12/21(土) 19:53:35.80ID:6fW8ECR9
レッツは見えない爪をこじらないと開かないところがあるからね
すでに突撃した人のレポートを見ながらやらないと無理なところがあるのが難易度上げてそう
2019/12/23(月) 13:17:14.48ID:vUN/CBL8
本体側に見えない爪なんてあったかな。
液晶側はベゼルがつめで嵌っていてネジが無いからそうだけど。

SXシリーズの場合は、本体側は裏面に見えるネジを全て外して、光学ドライブ内の3本のネジを外せば、弁当箱の様に開くよ。
もちろんフレキケーブルなどが繋がっているので、それらを外しながら開けないといけないけどね。

SXシリーズはネジの本数こそ多いけど、ほぼバラバラになるし開けやすい方ではないかな。
他メーカーの物は爪を数本折りながらじゃないと開かない様な、分解整備性を考えてないモデルもあるね。
2019/12/23(月) 14:08:02.65ID:jQ1Xv0jQ
>>800
メーカーで修理する時は、爪の位置も向きもわかってるしオープナーもマニュアルも用意されてるから、その通りに作業するだけで爪を折ったりなんかしない
素人は手を出すなってこと
2019/12/23(月) 20:02:59.78ID:j/FKPuI4
NXには外から見えない爪があるよ
ちょうどSXで光学ドライブがあるところに
2019/12/23(月) 21:34:54.34ID:vUN/CBL8
>>801
自分は爪折っても気にしないわ。
自分のものを修理するんだから、止まらなくなったらケースを買い換えるだけ。
今はネットで予備パーツが手に入る機種が多いしさ。
以前にiPodのストレージ交換で、新しいケース用意して旧ケースは壊すつもりで開けたよ。

>>802
NXは光学ドライブ部分が蓋だから、あそこが爪で固定なんだね。
NXシリーズは持っていないから知らなかったよ。
2019/12/26(木) 13:39:26.32ID:GZzvU1zv
SX3使ってるんだけど、液晶がムスカ液晶で…
互換性のあるまともなパネルないのかな
2019/12/26(木) 17:40:15.73ID:FM4a7//N
本当に液晶糞だよな
2019/12/26(木) 20:34:36.90ID:7BVhZxke
バルス!
2019/12/26(木) 21:31:15.52ID:p729X/Tq
RZが尿ならSXはクソなのか・・・
808534
垢版 |
2019/12/26(木) 21:32:51.35ID:02ac23lJ
何かきったねーな(笑)
2019/12/27(金) 07:29:00.27ID:KTCNxSbO
ビエラが売れないのも納得
2019/12/27(金) 10:26:56.21ID:xj7ZI+1h
うちのSX3。ビジネスユースだから仕方ないのかな、とにかく視野角が狭いと言うか色域も少ないと言うか。
明るさやガンマいじったらもうギラギラして醜い。
中古で買った古さも相まって、なんだかなーって感じ。
2019/12/27(金) 10:33:43.39ID:xj7ZI+1h
↑これ、新品の液晶買ったら少しは改善されるのかな?
2019/12/27(金) 10:34:48.64ID:Rnmmx796
液晶テレビ作ってるメーカーなんだから高価格帯な自社ノートPCの液晶のランク落とすのは得策とは思えない
2019/12/27(金) 15:34:56.42ID:XJkds+Qp
そっち方面は捨ててるので
ttp://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1220441.html
814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/27(金) 16:26:59.85ID:vkPwHNKI
iPhoneの液晶を見るとすげーなと思うけど
ノートパソコンの液晶を単体で見てる分には十分に満足してる
モノクロ液晶とかDSTN液晶の時代を知ってるからかだろうか

まあモノクロTFT液晶もなかなかよくて
パームトップサイズの端末で液晶を選べるのであれば選びたい
2019/12/27(金) 17:54:00.94ID:06cYPvs7
そっち方向は捨ててるのではなく立ち行かなくなったが正解
2019/12/27(金) 18:07:26.16ID:F/YyLFqd
結局液晶は設備産業だから人件費の高い場所では商売にならない
海外はリスクが多いから、もう日本企業には無理
2019/12/27(金) 21:32:16.18ID:4XIt9hp3
>>809
お前まさか、レッツがパナソニック製の液晶使ってると思ってるのか?
2019/12/27(金) 21:37:19.22ID:KjslA/QS
内製のパーツを使わないのが大問題
安いPCじゃないのに
2019/12/27(金) 21:39:43.51ID:4XIt9hp3
>>818
PC向けの安くてコスパに優れた液晶は、パナソニックは作ってない
2019/12/27(金) 21:40:36.50ID:KjslA/QS
>>819
お前文盲だな
2019/12/27(金) 21:42:23.94ID:4XIt9hp3
あぁ言い方を間違ったな
ノートPC向けのサイズの液晶は、パナソニックは作ってない
2019/12/27(金) 21:49:59.80ID:KjslA/QS
クライアントが実際に口にした言葉な

横から覗き込んで"このパソコン横からだと全然画面が見えないね どこのパソコン? パナソニック? こんなに見辛い画面なんだ じゃあパナソニックのテレビもダメなのかな うちにあるXXXのテレビは横からでも見えるよ"

これがリアルな声
2019/12/27(金) 22:33:17.36ID:4XIt9hp3

それが何か?
2019/12/27(金) 22:37:54.63ID:cfEkhdch
>>823
お前文盲のうえにバカだろ
ビエラが売れない訳にレスしといて
2019/12/27(金) 23:09:27.62ID:4XIt9hp3
>>824
お前がバカなのはよく分かったよ
2019/12/28(土) 00:35:36.96ID:7k2e/wlh
804からの流れと822見れば印象の影響の事言ってるのわかるだろ
2019/12/28(土) 10:24:01.95ID:I/n6GWAm
Core i5-5300U搭載の12.1型モバイルノート「Let's note CF-NX4」が税込29,800円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1227258.html
2019/12/28(土) 19:58:36.07ID:MVaLESF3
HDDのままでいいからもっと安くしてくれ
余った低容量SSDの在庫処分兼ねてるんだろうけど
2019/12/30(月) 15:37:42.26ID:KvdYw3PE
リース落ちなんだから無理だろ
後はディスク無しだと一般層に敷居高いから抱き合わせ必須
2019/12/30(月) 15:50:52.55ID:ee+eg6EW
>>829
そうだよね
ただでさえ、先日の事件のせいで厳しくなるだろうし
2019/12/31(火) 00:18:45.64ID:RVKbxpUC
>>830
分かっててやってくれれば良いけど
素人だとHDD外す時に本隊側をぶっ壊してくれるからな
2019/12/31(火) 00:43:05.69ID:z/KcYNn6
中古マシンの分解、再組み立ては人件費かかるし、処理前の機体は輸出できないから途上国で作業することもできない
結局、機密データの処理は本体ごと潰した方が安上がりって流れになってるから、今後はリースアップも出回らなくなっていくよ
2019/12/31(火) 09:38:37.95ID:BUNPFI8V
ビジネス向けのA4ノートくらいならHDD取り出しなんて簡単だろ
HDD取り出してそっちは破壊処分でも本体は売れるだろ

しかし馬鹿が余計な事をしてくれたもんだな
2019/12/31(火) 16:55:34.38ID:zudE8H9/
HDD の交換で分解までしないよ最近のは
2019/12/31(火) 22:22:30.05ID:9JXvbx3Z
社保庁の仕事請けたときPCはすべて物理的破壊をしますって言われたな
HDDにも記憶媒体があるからってことで
HDDのフォーマットだけじゃダメ持ち帰りNGってことだった
これ10年位前の話

社内に残すPCならまだしも外に持っていかれるPCで
ちゃんと初期化されたかを誰か(社員)が確認するのなんて
中古PC以上のコストがかかるだろうからわかる
2019/12/31(火) 23:16:13.17ID:BUNPFI8V
そりゃリースじゃなけりゃ好きにしてくれって話だな
2019/12/31(火) 23:17:04.48ID:BUNPFI8V
そりゃリースじゃなけりゃ好きにしてくれって話だな
2019/12/31(火) 23:18:27.10ID:BUNPFI8V
そりゃリースじゃなけりゃ好きにしてくれって話だな
2019/12/31(火) 23:19:04.94ID:BUNPFI8V
そりゃリースじゃなけりゃ好きにしてくれって話だな
2020/01/01(水) 00:54:11.59ID:9X3EoWRJ
>>822
(´・ω・`)新幹線乗ったら理由分かるんだけどね
(´・ω・`)今の機種はこういったガイジに負けて視野角360度にしたんでしょ
2020/01/01(水) 02:18:36.55ID:QuUOupFY
360
2020/01/01(水) 02:18:53.30ID:NoGgGGIq
昔からプライバシーフィルムは売ってたんだから、ちょっと違うんじゃない?
法人向けレッツあたりは最初から付属してほしいとは思うけども
汎用でいいからプライバシーフィルムの値段をもっと下げて欲しいとは思う
2020/01/01(水) 02:43:10.14ID:cA0yHTCp
あけおめ
2020/01/01(水) 10:52:39.85ID:4w+drupq
SX2のキーボードを蟻で売ってたUSキーボードに換装したんだけど
バックスラッシュと右altが「=」になっちゃう
同じスキャンコード吐いてたからレジストリ弄ったりとかしても全部一緒に変わっちゃいそう

なんかうまく動かす方法あるのかな?
2020/01/01(水) 11:09:10.34ID:MX5Ly8RB
視野角がどうこうじゃなくて液晶パネルの品質そのものが悪すぎるんだよ
2020/01/01(水) 11:19:30.82ID:3yjr4umK
現行機種がIPSなのに過去の機種がTNだから言われてるんだよ
パナがノートPC用の液晶パネルを作っていないとかそういうレベルの話ではないんだよな
2020/01/03(金) 00:10:46.47ID:S8cWSvkO
TNでも安いなら我慢するけど
高いくせに悪質なTNだから余計ひどい
2020/01/03(金) 00:14:30.86ID:FN1hM3Pf
B11プレミアムエディションのRAMを見たらエルピーダだった。良いの使ってんだな。
タイミング的に倒産前かな。
2020/01/12(日) 11:14:27.64ID:icTJlFbV
RZ4って、ここが壊れやすいとか中古は大体ここが悪くなってるとか注意点ってある?
2020/01/12(日) 13:29:30.09ID:5DkuP+Ui
画面黄ばんでる
2020/01/12(日) 16:11:34.30ID:yj+iYG1B
>>822
>>845
視野角広い→周囲に光放射→電力消費大だろ。

>>844
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/changekey/

>>850
中高年は紫外線で目玉も黄ばんでくるが
慣れる(脳がホワイトバランス調整する)
2020/01/12(日) 19:07:09.28ID:sqsbbjQe
>>851
IPSが電力消費大なら現行機種ではIPSが標準な事の説明が着かないが
2020/01/12(日) 23:06:41.07ID:icTJlFbV
RZ4の8GBの中古ってあんまりタマ数ないんだな
2020/01/13(月) 21:18:53.94ID:u6eKQuJ0
>>852
技術の進歩で問題ないレベルになっているだけで
TNに比べればIPSの方が省電力では不利なのは事実だが?
タブレット用途を考えれべ視野角広いIPSになるのは当然
2020/01/13(月) 21:20:25.58ID:DDGn8Iry
>>854
851に言え
2020/01/13(月) 21:52:09.62ID:u6eKQuJ0
>>855
どう見ても無知な852にいうべきネタだが?
2020/01/13(月) 21:54:07.12ID:Xv9Fl7jS
無知というより頭が悪いというべき
2020/01/13(月) 23:55:08.90ID:TztRLf1P
IPSを少し前の機種まで採用しなかったのは消費電力的に不利だからと言う話に、
では何故今ならIPSを採用するのか、消費電力的に不利だからという前提が崩壊してる話をしてる人が馬鹿だと思う
2020/01/14(火) 09:52:35.83ID:9QtjaEKJ
単純に
「IPSって消費電力多かったんや、知らんかったわー」
「最近採用するようになってきたのはプロセッサ含めてトータルで消費電力下がったんやろうなぁ」

程度にしか思わなかった俺は素人丸出し。
2020/01/14(火) 11:44:35.50ID:Y0rJE1D6
NX2買ってきた。初レッツノートなのでスレでもと思って覗いたら、BIOS自分でいじれとかすごいことしてるのね…勉強してきます。
861851
垢版 |
2020/01/14(火) 12:18:19.41ID:XId4sF5j
>>852
外出先で使うビジネス用モバイルって、
プライバシーフィルター付けるくらいなのに、
視野角の優先順位なんて低いやろ。

ただ、Macbookとか意識高い系が液晶画質売りにするようになったし、
バックライトLED化で高照度でも省電力になり、
その他モジュールの省電力化とバッテリー性能向上で、
IPS液晶でも問題ない、むしろその方が売れるってことになったんやろ。

一から十まで説明さすなよ。
862851
垢版 |
2020/01/14(火) 12:23:41.35ID:XId4sF5j
それはそれとして、Win10の更新後、まーたSX2で照度を切り替えられなくなっちまった。

今度は重症で、FNキーだけじゃなく、右下のパネルもコンパネのディスプレイ設定でも効かない。

前のディスプレイドライバー入れたら10回くらい再起動して最新ドライバーに復旧した。

正直肝が冷えた。もうSX2限界かな…
くだらない理由でイラつくが…
2020/01/14(火) 12:32:37.30ID:oilKakUO
>>862

実体験からすると、もうこれ以上の更新は諦めて現レビジョンで寿命を全うするべきでしょう。
2020/01/14(火) 18:31:14.66ID:emCg+7u7
>>861
MacBookなんて当初からIPSだろ馬鹿
省電力性能なんてivySX/NX2から対して上がってないだろ大馬鹿野郎
薄い知識で他人を馬鹿呼ばわりしてお前が一番馬鹿じゃねえか
2020/01/14(火) 18:35:31.90ID:uQqy5TCv
普通の中古より高いけど、メーカーリフレッシュ品を買おうかな。みんなみたいに中開けて清掃とかできそうにないし
2020/01/14(火) 19:19:52.14ID:vZGiOUFR
>>865
出来るよ!
やすいの買えばよろし。
2020/01/14(火) 20:30:15.31ID:bJa5qngL
>>849
ディスプレイ側にある電源ボタン辺りにヒビが入りやすい

落としやすいのか乱暴に使ったのか、
他の箇所もヒビ・凹み多いね
もったいない
868851
垢版 |
2020/01/14(火) 22:03:01.87ID:t/ALD6uu
>>864
付け加えると、Let's noteの売りが、
軽量と突出したバッテリーでの長時間駆動から、
レガシーや光学ドライブ搭載での総合的な使いやすさに
変わったのがあるかも。

最初は東芝だけが実質的ライバルだったけど、バッテリーと
Intel標準の省電力機能が上がって、ASUSとかDELLでさえ
実用的な駆動時間を確保できるようになった。

こうなるとちまちま電力消費削っても商品力が上がらん訳で。

あとLet's noteだけギリギリまでバッテリー使ってたのが、
2度火を吹いたので懲りて他社提供と同じマージンを
確保するようになったってのもあるかもね。

>>867
雑に扱って傷だらけにするのがLet's noteやん。
パソコンに気を使うならvaio買うよ。
2020/01/14(火) 22:47:07.91ID:5lUNugVg
Let's noteが小型軽量モバイルで光学ドライブ搭載を売りにして発表したの何年前だと思ってるんだろう
本当コイツ馬鹿だか
2020/01/14(火) 23:45:05.38ID:gQuGZH/q
>>869
現在進行形だから0年前か?
2020/01/14(火) 23:55:38.05ID:oZi+CAoc
>>858
技術が進んで省電力性能が上がった
電池性能が上がって電池容量をより多く確保できるようになった
消費電力が多少多い程度は大きな問題にはならなくなった
タブレットのように様々な角度から見るデバイスでは視野角の広いIPSの方が適している

色々な要素をトータルで考えられないアホがグダグダ言ってるな〜くらいだね
バカは一つのことだけにこだわって知識を更新できないと…
2020/01/15(水) 00:11:55.79ID:xomhsOfm
>>870
知恵遅れ
2020/01/15(水) 01:51:31.21ID:1toqaPoJ
>>865
神戸リフレッシュを買ったら、バッテリの充電回数6とかほとんど新品がついてた
定価のバッテリぐらいの価格だったんでお得感あったよ
中古でリコール対応してなけりゃ新品バッテリにしてもらえる可能性があるから、リフレッシュ品じゃなくても買うときはシリアル確認してみると良いよ
2020/01/15(水) 06:56:23.90ID:+Dc7zUpk
RZ4殆の中古って殆ど黄ばみ液晶になってるんだな…

それより新しくなったら割高だし、もう10.1インチクラスのモバイルは中華に行くしかしかないんかな。。
2020/01/16(木) 22:57:47.96ID:p34JmPng
買ってきたNX2についてたACアダプタがミニタイプで、インスコもヘッタクレもないと判って(´・ω・`)中。
どなたかCF-AA6412CJSと互換する、社外ACアダプタを使っている方はいない?型番を知りたいです。
2020/01/17(金) 04:53:31.94ID:gTvP3A7H
S10なんだがWin10にアップグレードで変更してまだそれほどいじってない状態なんだが
描画回りがほんのり遅い
前までは一瞬で全部表示されてたものが
段階があって描画される感じっていえばいいのか
数ミリ秒の違いなんだが気になるんだが
これドライバーをWin8用のにどれかをインスコするとか
設定変えるとかでなんとかなるのこれ?
2020/01/17(金) 05:21:39.82ID:7PKU/p4M
SX1もそうだけど、IntelはSandyではWin10をサポートしていない
(iGPUドライバを配布していない = OS標準ドライバから更新しようがない)
からあきらめてくれ
2020/01/17(金) 11:15:07.87ID:5wfPmUSj
どうしてSandyが置き去りにされちゃったんだろう…
2020/01/17(金) 11:19:18.84ID:DKpfqkZ5
日曜はダメよ
2020/01/17(金) 13:10:42.90ID:SZOyJAjv
>>875
社外は起動時にエラーが出るよ
と言うかその型番でググれば山ほど出てくる
2020/01/17(金) 14:41:33.34ID:/VtqxVEO
3端子の中古を探した方が確実
2020/01/17(金) 21:06:55.01ID:QBQg5FKI
>>880
>>881
ありがとう。ネットで見たりしてたけど、社外というか機種外は一切ダメっぽいね。
アキバのジャンクなんかも見てきたけど、あっても3千円くらいだったから、ヤフオクの
即決で型が合うのを落としてきた。
2020/01/18(土) 02:37:15.94ID:Ty1fPAx8
>>877
>>878

うーん、やっぱちょいだけ遅くて画面を切り替えが多いとイライラするからSX2,3,4かPC買い直すか
簡単な使い方しかしないからCPUはS10でもいいのにもったいない
2020/01/18(土) 02:39:37.45ID:tMTlwZhp
多分経過年数でサポート期限切れ
2020/01/18(土) 04:38:26.57ID:b+0Ncs/N
簡単な使い方しかしないなら、Win7でいいんじゃないの?
2020/01/18(土) 11:28:01.02ID:i18YIYRV
>>883
ネットだけWin10で使うデュアルブートにすりゃいいんじゃね?
2020/01/18(土) 11:29:21.32ID:R4gjIclS
MSが見限ったボロOSなんか使うな
2020/01/18(土) 18:38:04.06ID:rmHBNjB1
SX1を予備で使っていて、案の定最新のwin10ドライバーだとLCD輝度調整が出来なくなる。
同じsandy世代のDELL製、LatitudeE5520ってノートも中古で購入してPC付サブディスプレー代わりに使ってるんだけど、こっちではOS標準ドライバーで最新でも輝度調整できる。

本体の回路設計か、panaのユーティリティの問題で輝度調整できなくなるのかな。
同じsandyでwin10が1909の同士で動きが違うのにふと疑問を持ってさ。

両者の違いで挙動が違うのはなんだろうね。
2020/01/18(土) 23:19:47.85ID:Ty1fPAx8
>>885
>>886

ウインドウが切り替わるときに遅いんだよね
Janeとか最小化させてから元のサイズに戻すと
スレ一覧の表示が上から書き換わるのが見えちゃうんだよな1秒以内だけど
Chromeとかのブラウザは最小化からの復元はそんなことないのにな
でもChromeでもスクロールを高速で上下すると遅いのわかるけど
Win10対応アプリとの違いなのかな?

なんとなくめんどくさくてずっとS10とWin7使ってたけど
変え替え時にはちょうどいいのかな(マイクロソフトの思惑どおりになるけどw)
2020/01/19(日) 00:18:32.02ID:ZKIPejcw
Win10はデバイスだけでなく、これまでのアプリを捨てにかかってきてるところがあるので、急いで
アプデすることはないやと決めちゃってる。
PCで用があるのはデバイスやアプリで、OSはOSの役割を果たせば新旧はどうでもいい。
2020/01/19(日) 02:43:07.89ID:IL18fkhO
それはアンドロイドを見習ってやったのかな
最近のアンドロイドはゲスいよ
頻繁に更新かかるんだけど
それやった後にしれっと今まであったアプリが消えてたりする
2020/01/19(日) 03:21:22.64ID:ZKIPejcw
アンドロイドも大概だわね。事務で使ってたWin7をMSの勧められるままに10にアプデ
したら、それまでのアプリが色々使えなくなったのよ。それで急きょ別のWin7機を用意
して、それまでのアプリを全部入れなおした苦い経験がある。
2020/01/19(日) 09:50:08.40ID:/cPRuLwG
>>892
Win10のアップデートましなところは、更新後、猶予期間があったはずだよ
初期の無料期間は1か月、最近のは10日ぐらいだっけ
Win7からWin10ならその間に戻せたはずだけどね
最近は、重要なシステムはHyper-V上で確認して、ダメなら元に戻すよ
チェックポイントいっぱい作るとストレージの消費が大きいのが問題だけどね
2020/01/19(日) 11:05:31.09ID:QaeZKWqJ
私のCF-T8は1803で止まってる。

それ以降はレジュームから復帰できなくなる不具合が出る。
一応アップデートが出るたびに試して見るが、すぐ戻す羽目になる。

まさかWin10にしてWin7より先にサポート切れになるとは思わなかった。
2020/01/19(日) 14:57:52.02ID:e4skoEAK
1803はまだ良かったよねえ…
2020/01/19(日) 15:15:23.62ID:zosAHh/6
>>894
それはサポート切れとは言わないのでは
2020/01/19(日) 16:19:15.01ID:sFrq/GvU
>>896
サポート終了なんだからサポート切れで良くない?

https://news.mynavi.jp/article/20191010-907144:amp/
2020/01/19(日) 17:15:04.66ID:K7F+R5i9
W8で1809普通に動いてるぞ?
2020/01/19(日) 17:16:20.69ID:tT7Z0tN3
>>897
Win10はもともと1年半で切り捨てるシステムなんでサポート切れと言えばその通りだが
894のPCはもともとWin10にサポートされていないのでそれとは別の話じゃね?
2020/01/19(日) 17:27:09.45ID:WvYXZ7sM
Atomの特定の世代でWin10が途中で切られ(結果的にWin7より短命になっ)たのはあったな
主にWin8時代の激安タブ
2020/01/19(日) 19:15:45.43ID:AfhPxlMc
>>892
w7-32bitアプリw10-64で動かないアプリはバグ持ちでたまたま動いてただけってのが大概だけどな
2020/01/19(日) 19:35:59.89ID:XJALhOiN
>>893
やったことないだろ
let'sでは7に巻き戻しできないよ
SSDの仕様がlet'sのOS上書きに悪さしているという説もあるのでHDDモデルならいけるかもしれないが
2020/01/19(日) 19:45:36.92ID:ZKIPejcw
C2D機にWin10は重荷だと思う。
2020/01/19(日) 19:47:05.90ID:JFpjEB74
Win7からWin10にしたら画面表示がダメになって、移行はあきらめていたけど、1809以降で改善された
無償で32bitから64bitにも変えることができたし、使えなくなったのはXpモードくらいで、それもHyper-Vで動いたから、運用上の実害は無かった
セキュリティが厳しくなった点や、無効にされた機能の復活など、設定次第で対応できることがほとんどなんだよね
2020/01/19(日) 20:03:44.07ID:JFpjEB74
>>902
Let'snoteじゃやってないよ
うちのはSX2だったから10は正式サポート無しだし、32bitから64bitの乗り換えも行った
他のPCではいくつもやったよ
そもそもLet'sの場合、機種にもよるだろうけど、7はBIOSで8以降はUEFIが推奨じゃないのかな
MBRとGPTの問題やIntel RSTのバージョン問題も絡むしLet'sだからダメってことじゃないんじゃないか
2020/01/19(日) 20:48:32.03ID:P1TqXsOl
OSバージョンのサポート期限の話してるのが分からないヤツがいるな
2020/01/22(水) 10:26:52.27ID:t7jhonRV
黄ばみのない使用感余りない綺麗な元箱付きrz4入手できたんだけど、
使用時間ってBIOSで確認出来たよね?

BIOSに表示されないからあれ?ってなってる。
908534
垢版 |
2020/01/22(水) 10:33:08.25ID:U+46YisN
>>907
BIOSで使用時間が確認できるのって末尾Sの法人向けモデルのみでは?
2020/01/22(水) 10:54:29.89ID:t7jhonRV
マジか!本当に知らんかった。ありがとう
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 09:15:57.68ID:zcPmir1q
crystaldiskinfoとかでssdの使用時間から推定すれば?
2020/01/23(木) 14:59:11.10ID:evvd64bW
>>910
交換されてたら意味無いと思われ
912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 21:31:10.59ID:VbgqZsqP
>>903
C2DからみるとWindows10みたいなOSでること想定してないからね
913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 03:42:24.92ID:LnM1sBxO
>>895
1909かなり改善されたわ
914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 20:11:14.21ID:cDhI3xR4
リース品仕入れて中古屋で売ってるレッツノートは結構きれいだしバッテリーもマシな感じで驚いた、ほぼSSDに換装してるし、もともと20万以上したPCが数万円で買えるのは良いな、頑丈さや軽さは変わらんし
2020/01/24(金) 22:11:51.74ID:PlsKRF8W
>>913
1909の常時CPUが30%〜稼働しちゃうのって、もう片付いた?
ちょい古機には、地味に辛いんだよねあれ。
916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 09:58:56.83ID:K2LXLESw
>>915
そんなのなった事ないな
セキュリティ対策用のデータベースでも再構築しているのかね
917851
垢版 |
2020/01/26(日) 14:57:37.55ID:Kx7VzeX3
>>862
SX2で作業中、なんか明るいな…
と思って輝度パネル弄ったら輝度変わるようになってた。
FNキーも連動して効いてる。

sx4に買い換えようと思ったが中止だな…
918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 10:48:59.10ID:gYoBUdqZ
流れと違う話なんだが質問すまぬ
sxの光学ドライブ、あれフレキでマザボに繋がってるが規格としては何だろうか
SATAかと思ったがピン数が違うっぽい
型番やらでggっても何で繋がってるかは出てこなかった
どなたか情報持ってる方はいないだろうか
2020/01/28(火) 10:57:25.76ID:pHU+Yekv
>>918
なんかで見たけど、USBだよ
PC WatchでSX1の記事漁れば出るかも
920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 17:39:08.31ID:iX9COSq8
>>919
ざっと探したが見当たらなかった……
USBというと、端子数的にはPCI Express x1ってことか?
2020/01/28(火) 20:09:55.89ID:IPBhx7tI
A77の頃はATAPIだったけど、SXはUSBという認識…
デバイスマネージャーは?
922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 13:21:57.88ID:wKcXWo5z
>>894
俺の姉妹機CF-T9は1909でもそんな不具合ないけどな
923894
垢版 |
2020/01/31(金) 18:13:46.62ID:3zoOSfRE
>>922

へー、ではおま環かな。
何か常駐ソフトが悪さしてるかもしれないので、気に留めておく。

ありがとう。
2020/02/02(日) 18:42:15.84ID:JkB/57q3
をまいら教えろ下さい!
T7の無線LANカードを入れ替えたいんだけど、802.11n以上で接続出来るカードは何が使えますか?
2020/02/02(日) 19:01:23.74ID:DP9IHFdU
>>924
免許持ってるの?
2020/02/03(月) 10:46:38.35ID:22smzeCi
>>925
当然だろ!

中型2種!
2020/02/07(金) 19:53:01.45ID:CJeI3Vpj
誰か渾身のギャグを回収してやれよ…
2020/02/07(金) 19:58:50.80ID:kTCKD0Wb
ムリ…
2020/02/07(金) 21:19:10.46ID:dhIUz9AD
どこにギャグが?
2020/02/07(金) 21:33:12.62ID:UCxJkJHK
ちゅちゅちゅ中二wwww
2020/02/07(金) 21:46:49.48ID:JdvavkCg
モンスター童貞かよ
932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 14:04:12.70ID:gkDhoOef
Core i5搭載の「Let's note NX4」が税込29,800円、IBMリフレッシュ品がセール
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1233825.html

Core i5+SSD搭載の「Let's note NX4」が税込29,800円でセール、メモリは8GB
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1234100.html
2020/02/08(土) 15:07:15.12ID:dE4S/qCa
>>932
これ、バッテリーリコール対象だから安いんだろうな。
しかもリコールと言いつつバッテリー交換じゃなくて、80%までしか充電出来ないファームウェアを当てろって。。
安全面に疑問が残るわ。
934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/08(土) 15:53:40.13ID:RMxhzKz6
>>933
ファームウェア以外のパッチでてるから80%以上充電できるよ
2020/02/12(水) 18:09:37.31ID:mIvBdi1d
液晶に大量の横線入りのi7 SX4がジャンク扱いで9000円だったんだが買い?
キーボードにテカリは見られない、ボディは特に打痕や傷はない
アダプターは、2.6Aだけ付属
色は黒
936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/12(水) 19:04:22.52ID:3g642DAX
>>935
直せる地震があるなら買い
液晶はマケプレで1万くらいである
原因はフレキっぽいけど
2020/02/12(水) 19:38:12.45ID:nAmSY4aM
自然に出てきた横線はフレキかもしれないけど、液晶パネルが劣化損傷しての横線も有るんじゃ?
現物見ないとどっちかは判らないけど、自分が買ったジャンクでそういうのあったよ。

液晶は探せば8000円くらいでもあるから、自分で換えれば18000円くらいでSX4なら安いと思う。
ACとかバッテリーとか付属品が揃ってれば良いけど、全部無かったらなんだかんだと揃えたら25000円とかいくので内容次第。
2020/02/12(水) 19:42:51.65ID:tZyt8eTL
>>936-937
レスサンクス

液晶の横線はまんまこのジャンクパネルと同じ感じでした。
まばらにある感じ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m388175920

使用感がまったく無く、バッテリのサイクルも3だったので買いで行きます。
2020/02/12(水) 19:45:01.77ID:6zB3FhDb
地震を直す…だと?!
940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/12(水) 20:36:43.60ID:R8MrFsjt
https://happy-married-life.com/gadget/lets-note-all-series/
レッツノート
941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/12(水) 22:54:20.48ID:x6UIZH7Y
液晶の故障は金かかるからやめたほうが、、、
2020/02/13(木) 00:30:35.96ID:eoUDs+N9
液晶は交換できたけど蛍光管折っちゃいました〜
2020/02/13(木) 01:37:06.44ID:kFVGyUDA
購入先によるねえ
プロが美品の液晶交換しないで現状で売るような事はしないだろうし
944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 07:08:07.16ID:Vb+mpic6
>>935
AC 3.7Vは必要
2020/02/13(木) 07:47:06.25ID:JNxgxzny
ワロス
2020/02/13(木) 14:55:29.16ID:PAjCQXpn
ACかよw
2020/02/13(木) 16:01:42.83ID:LXA2bZDP
えぃしぃ〜〜〜♪
948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/13(木) 19:50:00.71ID:nMGOqegN
AC/DC LIVE
2020/02/13(木) 23:20:57.90ID:XARyoYUR
https://i.imgur.com/ULR3oxE.jpg
https://i.imgur.com/goZq8cb.jpg

買ってきたぜ
ネットで見た情報のようにBIOSでの総使用時間は見れず、
SSDの使用時間が2桁だけどまさかな…
2020/02/13(木) 23:47:32.74ID:wA+FngGv
>>949
総使用時間の表示は法人向け(NX等)だけだね
後は裏技使えば(BIOS改変すれば)見れない事もないけど、
SX4ならそこまでする必要はないだろうし・・
2020/02/14(金) 05:17:29.85ID:iIQXAedC
BIOS改変しても、そこから計測が始まるだけで今までの使用時間はわからない
952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/14(金) 08:12:18.43ID:qtsz67Ld
>>949
新品SSDに換装して売ってる中古は
そういうもん
換装してからお前が買ったまでの記録だw
2020/02/14(金) 10:45:38.21ID:D/7McgTF
電源投入92回って、微妙すぎる数字だな
ちょっと新品とは思えない
2020/02/14(金) 12:14:04.31ID:skbieUNn
気にしてもしゃーない。
液晶交換するんやし、キーボード綺麗ならええやろ。
あとはファンのホコリとかベアリング?ブローしとけ。
2020/02/14(金) 18:19:19.71ID:eGg7jMVV
>>949
バッテリーの方も見てみたら?
956質問アゲ
垢版 |
2020/02/14(金) 18:53:57.87ID:AT2AbRIg
すみません。教えて下さい。
2年前にハードオフでジャンクではないNX2を買いました。
メモリは4GBだったので8GBを空きスロットに挿してイラレやフォトショップを快適に使っています。

問題は...HDDのままなんです。250GBだったかな?SSDではないのです。
毎日は使わないので使い終わったらシャットダウンして閉じてます。
で、次使う時に立ち上げようとしたら何分も掛かってストレスが...。
イラレやフォトショップも立ち上げに時間が掛かって...。

SSDに換装してるするとそれらのストレスを解消出来るらしい、というところまでは勉強しました。

長くなりましたがスレ住民さん達おススメのNX2に使えるSSDがあれば教えて欲しいのです。
大きいファイルを保存したりはしません。
出来れば簡単に扱えるクローンソフト?が付属していれば嬉しいです。
よろしくお願い致します。
2020/02/14(金) 19:08:27.91ID:iNNWXt0E
>>956

SSDにしても見違えるほど早くはならんぞよ。

スリープ(レジューム)を使わないの?
2020/02/14(金) 19:26:04.12ID:SZ3C5Qmq
>>956-957
SX2で8GBだが、数分かかっていた起動時間が1分以内になったよ。
感覚的には見違えるほど早くなった。Microsoft Updateも早く終わるようになった。

WD Blue 3D 500GBとかSandisk 3D Urtra 500GBあたりはどう?
2020/02/14(金) 20:22:06.56ID:ob7Kyxde
安いSSDで試してみるくらいの気持ちでいいんじゃないの?
約500GBで5千円くらいだし。クローンソフトはフリーのでいいし。
2020/02/14(金) 21:39:45.98ID:eGg7jMVV
250GB位でいいならケース入れても5000円くらいだろうし
500GBでも7000-8000円くらいで行けるだろ
うちは田舎だがそれでも1万まではいかん
WDやSANDISKあたりなら値段とのバランスもいいぞ
聞いたことない安物メーカーとも1000円も違わんから安心買っとけ
961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/14(金) 21:45:58.67ID:njR6IfHU
sandiskは高級なイメージ
2020/02/14(金) 22:54:32.29ID:AT2AbRIg
956です。
皆さん親切にアドバイス頂きありがとうございます。
今内科に入院中でして手元にNX2は無いのですが、iPad mini5はあるのでとりあえずAmazonでSSDを色々見てポチりたいと思います。
2020/02/14(金) 23:47:52.28ID:VGmHvFFF
>>962
ssdへの換装はほとんどの人が起動自体は見違えるように早くなったと感じると思います。
crucialあたりの五千円で買える奴がおすすめで、買うときには2.5インチ用のSATA-USBケーブルを一緒に買うのを忘れずに。無いと繋げないです。買った後はeaseUSなどで移行か新規にインストール。ではお大事に。
964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/15(土) 00:10:53.03ID:maNnBF8x
>>963
そうだね
HDDには戻れんよ
まあバックアップ用にはHDD必要だが
2020/02/15(土) 00:23:55.92ID:HYNmdcg3
NX2はいいやね。軽いし丈夫だし。ジャンク起しにSSDを入れて遊んでたら、知り合いに
持ってかれちゃったよ。今またジャンク起しで作ってるけど、これもSSD入れる。HDDで
使いたくないや。
2020/02/15(土) 00:26:27.31ID:i4prEjUz
>>955
バッテリーは付属のユーティリティで積算充放電指数4、
ヘルスは96%
リコールで新品になるかなと思ったけど、対象外の同梱バッテリだったみたい

液晶の横線を爪で押すと部分的に復活することから液晶の劣化と判断
せっかく安く手に入れたから液晶もケチってAliで取寄中

15年の機種だけど、スペック的にTNHD液晶以外の不足がないから隠居はあと数年先延ばしにさせてもらいます
2020/02/15(土) 01:59:55.15ID:2mddz5KC
>>963
よりにもよって
スパイウェア入りのEaseUSを進めるとか・・
2020/02/15(土) 03:04:22.49ID:5tH+mVkd
リカバリディスクが用意できるなら、SSD換装後はリカバリするのが一番手軽
容量が変わっても普通にリカバリできる
2020/02/15(土) 08:27:52.68ID:d0CCZAJa
>>956じゃないけど、フォトショやイラレはWin10だと動かなく
なるのもあるから、SSDにWin7リカバリからってやりかたを
俺もするね。あのリカバリディスク、NX2の一部のみでなく、
全体で対応してくれるとありがたいんだけどねえ。
970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/15(土) 09:10:37.46ID:4IzY9SxJ
>>965
NX2、NX3、NX4はSSD換装とメモリ増設すれば新品並みに速いという
2020/02/15(土) 11:45:20.58ID:PTw8OPj/
>>970
発火だけが凄く心配…
Win10ならWindowsUpdateしとけばリコール対象か否か自動判別してくれるんだよね?
972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/15(土) 12:08:44.90ID:maNnBF8x
>>971
バッテリー診断制御プログラムインストールすれば大丈夫
https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html
2020/02/15(土) 13:21:15.47ID:DuktyH9L
新品は速いのかww
2020/02/15(土) 13:43:56.96ID:d0CCZAJa
え?
2020/02/15(土) 17:53:40.79ID:FdlphsIp
いうなら新製品並みにだろうね
まあ実際にはそこまで速くはないけどね
2020/02/15(土) 18:11:36.78ID:HYNmdcg3
i5以上+SSDであればまあ、新型を買わなくともなんとかレベルかなあ。
2020/02/15(土) 18:48:41.13ID:BkLw17VV
スマホ全盛期でパソコンも売れないらしいね
Windowsサポート期限需要
(といってもWindows7以上ならアップグレード無料だが)で
少し売れたんだっけか
古い世代のi5、i7が1万以下で買えるからなあ

あとJ10がメモリ16GB積めるとか新しいの買う気にならないよ
978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/15(土) 21:15:04.16ID:0x4WHEBz
https://happy-married-life.com/gadget/lets-note-all-series/

いいねこれ
2020/02/15(土) 21:20:31.55ID:2mddz5KC
>>978
数日前から同じアドレスを貼り付ける本人か?
専ブラならNGならブラクラ推奨
980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/16(日) 14:04:55.22ID:0BixL5RN
>>976
いまはほとんどそれだね
SSDがOSドライブ普通になり
i5ユーザーだらけになった
第3世代corei以上ならドライバーまわりサポートしてるしね
2020/02/16(日) 18:45:04.17ID:Mti81UHC
新しいCPUは処理能力上がってるけど
もうその恩恵を如実に受けられる用途にあまり使われてないよね
今新しいCPUを選んで買い換えるメリットってあるの?
982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/16(日) 20:27:48.12ID:kU91Wz4f
ハッキリ言うと、ない
2020/02/16(日) 20:48:30.00ID:hI0xIZiP
>>981
CPUは無いけど、
GPUは性能上がってると思ってる
2020/02/16(日) 20:53:31.37ID:aDlVYKOI
CPUの性能アップって言っても
それぞれのモデルのデフォルトコア数が増えただけ
2020/02/16(日) 21:06:40.68ID:69TmP4cQ
そりゃCPUに大した負荷かからない程度のことしかしていないなら
最新CPUの恩恵は分からんだろ
ある程度負荷かけた時には明らかに挙動が違うから恩恵があるでしょ

自分が使っているソフトや使い方では同じことやっても新しいPCの方が速いからね
2020/02/16(日) 21:55:41.99ID:DSVBrsIY
7年前に買った時からssd512GB、メモリ16GBで使ってたけど
BIOS書き換えでSATA解放するのは盲点でした
サブマシンとしてしばらく使えそうです
2020/02/16(日) 22:26:23.89ID:GbCNsx8W
新しいCPUはDDR5が出てから設計がこなれる、2代目3代目くらいになるまでは買い控えだなあ。
DDR4なら、なにも現行じゃなくていいや。SX./NXなら4でいい。そうでなければDDR3でIvyがある
SX/NX2で充分。
988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/17(月) 20:43:19.78ID:mGgSrC8X
DDR5って旦那
気が早い
2020/02/19(水) 20:13:49.95ID:qd22M72i
今は時期が早い
次を待て
2020/02/19(水) 20:43:21.67ID:sAwXzrUB
メイドインチャイナのメモリ挿すとチャイナにみんな情報が抜かれていくぞ
991534
垢版 |
2020/02/19(水) 21:40:17.31ID:4Cp7gcAL
俺のは台湾製だから大丈夫だな
2020/02/19(水) 21:43:27.20ID:DUdh55+J
それ笑うとこ?突っ込むとこ?
993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 04:18:39.57ID:1/6sJ4lT
流石にcore solo世代を活用してる人居ない?
‘10年前後に使ってたヤツなんだけど、新品のバッテリーもあるから勿体なくて
メモリ1GBでAntix動くんだろか?
994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 07:42:40.88ID:NUNM+iz1
core soloなついな
2006年ころだから14年まえか
2020/02/20(木) 15:27:14.63ID:lRquBfJT
>>990
そーなんだー
2020/02/20(木) 16:01:40.73ID:nwWfb5WO
ぶっちゃけSDカードに無線LAN機能つけてデータ飛ばせるんだから
メモリにその機能をつけてもなんら不思議でない
2020/02/20(木) 16:37:37.59ID:lCzm3Iz9
>>996
それをやるには、それ用のドライバーが必要
パソコンのメインメモリでそんな事しようと思ったら、著しくパフォーマンスが落ちる
2020/02/20(木) 17:44:49.74ID:NUYE7ci0
>>997
SDカードのWi-FiはOSもドライバもみんなカード内の専用メモリに入ってて、どんな機器からでも通信可能なんだけど
2020/02/20(木) 17:50:55.29ID:dWwF9pZP
>>998
イミフ
それが装着される機器のOSが、それを認識しなければ、使いようが無いんだが
2020/02/20(木) 18:14:19.87ID:2Wjlocxk
1000ならみんな幸せ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 637日 3時間 52分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況