X

【G580G590】Lenovo Gシリーズ part59 【G500G510】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/22(月) 13:07:08.49ID:RJmJQyum
>>284
メモリとか交換簡単だよ
286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 13:52:23.10ID:qgNA1iEj
g580以外知らんけど15インチのでかいノートは電子説明書に内部部品交換の説明書いてるな、デスクPCの様に簡単に交換出来る
メモリとHDDと無線の交換説明あるな 静電気だけ注意すれば
2018/10/22(月) 15:36:26.39ID:CKJxcsj5
>>285
互換性のあるメモリを手に入れる方が手間。
2018/10/22(月) 15:50:12.85ID:bcVpc3++
>>287
なんだそれ
2018/10/22(月) 16:25:02.99ID:pZnqNLnQ
◆【虎ノ門ニュース】10/22(月) 青山繁晴×青山千春
https://freshlive.tv/toranomonnews/243192
・米が核軍縮条約離脱へ トランプ氏表明
・米朝首脳再会談は越年公算
・安倍首相 24日に所信表明演説
・日中通貨交換協定 再開へ
・臨時国会の会期は48日間 与野党合意
・安倍首相 消費増税表明 来年10月10%に
・自民改憲案提示 下村氏が北側に意向伝達
・尖閣周辺に中国船 2日連続
・那覇市長選 辺野古反対派の現職が再選
・青山千春博士 未来のエネルギー!メタンハイドレートのいま
2018/10/22(月) 19:46:34.83ID:m8W3azpi
レノボの裏カバー取り付けボルトに封印が付いている機種がある
内部にも封印がある機種あり
2018/10/23(火) 14:15:48.62ID:n8jCIfsk
>>90
ダウンロードなんか出来ねえーわ

チャンコロより怪しい糞サイトの宣伝すんな。消えろ
2018/10/23(火) 14:38:30.14ID:4/e9BOg3
メモリは製造終了まで型落ちすると、値上がりするからね
性能は低いのに価格は主力商品の倍とか

4GBなら大抵の事はできるけど、2GBはスワップ発生しまくりじゃないのかな
へたってきたHDDは遅いから、スワップありありで使うと、めちゃくちゃモッサリしそう
2018/10/23(火) 14:40:07.40ID:4/e9BOg3
G580 2189DCJ
1809にしたせいか、ドルビーデジタルプラスが効かなくなった
そもそも使ってなかったけど、気まぐれでオンにしてみたら、音が何も変わらない
グラフィックイコライザも動いてない

別にいいけど
294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 14:52:34.99ID:I6RRZbkc
>>292
2GBは駄目
7のOSのときでもHDDにスワップしているようで
もたもたしていた。
俺は追加で4GB指したよ
2018/10/23(火) 15:10:54.70ID:S3bW2A14
俺はwin10を1607→1803にするタイミングでメモリ4GB→8GBにしたけど
4GBの1607の方が軽かった
296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 16:02:28.33ID:1A7Vq+RR
i7とSSDとメモリ満タンで問題なし。
G560 640m. SSD240g.メモリ8g.win7
G580 3740QM.SSD240g.メモリ16g.win7
2018/10/23(火) 16:09:13.83ID:4/e9BOg3
そういえば、USBメモリが立て続けに2つ壊れた
これって、G580のせいだったりして…
2018/10/24(水) 00:54:05.32ID:6kKY4Ik+
G505って、CPUのせいで低くく扱われるが、

バッテリーの持ちは、G580なんかより1.5〜2倍ぐらいいいんだよなぁ
299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 15:38:07.09ID:8RBIOaiI
仕事でメモリ少ないPC使ってるけど、たまにディスクアクセス終了まで10分くらい待たないといけないことがある。
アップデートでもないのに。
だから自分のフラッシュメモリ4GBをターボなんちゃらのために使うことにした。
そしたらそういうことはなくなった。
それでも起動時とか2,3分かかる。
300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 15:39:26.47ID:8RBIOaiI
>>297
Windows8のせいで壊れることがあるよ
2018/10/24(水) 17:36:09.27ID:9oCASdCt
>>299
ディスク100%でkgrks
302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 18:06:10.28ID:8RBIOaiI
>>301
ディスク100%で延々続く奴は殺してるよ。
でも全部殺すわけにはいかない。
2018/10/25(木) 15:40:02.70ID:8e21ESf5
G560 06792UJユーザーだけど、バッテリの充電が出来る時と出来ない時があって困ってる
バッテリだけで起動させると、何しても一切充電出来なくなる
例えば、起動後にACアダプタ接続しても充電しないでバッテリ稼働のまま
シャットダウンしてバッテリとAC両方とも装着して電源入れてもバッテリだけで稼働するだけ

上記の状態になった場合、シャットダウンしてから、バッテリ外してACアダプタだけだと起動する 
ただし、電源ボタン入れて1度目は必ずランプ点灯した後落ちて、2回目押して起動する
また、ACアダプタだけで起動させてから、稼働させたままバッテリ装着すると充電出来る
バッテリはフル充電でまだ1時間は使用出来る状態

これって、本体の電源部分、バッテリ、ACアダプタのどれが悪いんだろう?
ちなみに、2年前にCMOS電池は交換してある メモリは4G×2でCPUはi7-620Mに換装
2018/10/28(日) 04:30:02.88ID:HELTSZPz
>>303
lenovoバッテリーマネージメントが健全性になってるんじゃないの
2018/10/28(日) 05:13:32.87ID:ursXQFAI
レノボノートPCの電源部が信用ならないので
スイッチ付き延長コードを買ってきた
wifiの電源もココから取ろう
306303
垢版 |
2018/10/28(日) 09:29:28.64ID:rjO1Rqp9
>>304
レスサンクス。
lenovoエナジーマネージメントはエナジースターにして、電力スキームは最長バッテリー寿命にしてるけど問題あるのかな?
307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 13:39:37.71ID:Rh2O7vSE
あの電池アプリにリセットかななんか時間掛かるの試した事無いが利用した事ある人おるやろか?
Windows起動したままなにもするなて書いてた様な。
あれは電池パーセントを正確にする為だけやろか?
g580やけどフル充電した事無いなロングライフのみで
2018/10/28(日) 15:03:04.08ID:HELTSZPz
>>306
電力スキームをバッテリー作動時間の最適化で充電開始されるか確認してください
バッテリー保護モードでは50〜80%を維持する様になっていて
バッテリーの寿命を優先します
2018/10/28(日) 23:13:08.94ID:8VkM7wTD
>>303
状況だけ見ると制御がめちゃくちゃだな
制御部が壊れてんじゃないか?
書ききれてないところが多いからよくわからんが

>バッテリだけで起動させると、何しても一切充電出来なくなる
のはバッテリー上がって落ちるまで行くのか
それともアダプタで落ちはしないのか
とかさ
2018/10/28(日) 23:14:12.40ID:8VkM7wTD
>>307
そうやで
311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 04:34:44.92ID:0Pg6yvr1
ほんま、なら気にせんで使えるなあんなでかいノートを電池で使う事も無いので 買ってから電源コードでしか使った事ないな。
外して使えば電池には良いと思うけど停電とか雷予防には電池つい取ると安心やな。ゴロゴロゆうたら直ぐ電源抜けるし…たまには抜かな溜まるしw
2018/11/04(日) 22:58:32.96ID:pYEa3qGM
g570 4334モデルをssd化しようと64GB ssdでリカバリーディスクかけたら
パーテーションのところで容量不足になってしまった
64gbじゃ足らないのかな…
2018/11/05(月) 00:28:22.64ID:vdq7mbil
普通はクローンでしょ
2018/11/05(月) 01:09:47.17ID:KPNCFEi8
はい…
素直にクローンで考えます
2018/11/05(月) 07:15:43.66ID:3HXH4GML
つか、64GBなんか一瞬で使ってしまうと思うのだが
2018/11/05(月) 12:55:05.07ID:RMc2JS5H
>>303
俺のはG570 433449Jだけど、純正ACアダプター挿しても充電されなくて、2、3回挿し直したら充電開始したから、接触不良だなと思って、電源取り替えて貰ったら直ったよ。

俺のとは状況が違うかも知れないけど。
2018/11/06(火) 15:51:07.51ID:u/BFmkn+
電源コード交換リコール案内来たので交換してもろたg580
2018/11/15(木) 22:51:49.20ID:9DGKcW75
64GBなんてよく入手できたな
480GBでも今だったら1万ぐらいだし、それでよくねw
319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 11:28:01.76ID:X3DARuw5
G500の無線LANが150Mbpsまでしか対応してないので
300Mbps以上に上げたいのですが
この機種で該当する無線LANカードってありますか?
2018/12/12(水) 22:03:47.96ID:WEl7nJjy
USBハブでよくないか?
2018/12/15(土) 09:42:15.21ID:kwv69e0C
G500で思い出したけど、G500s Touch使ったことある人いない?
タッチパネルマシンらしいけど、使い心地どう?
windows10でもタッチ使えるらしいから興味あるんだが
322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 10:28:35.38ID:u7Ncuvp2
G500のWindows 10 64bit サウンドドライバーが無い為一応音が出ないユーザーの為に載せておきます
https://pcsupport.lenovo.com/ar/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-EDGE-LAPTOPS/THINKPAD-E465/downloads/DS105337
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles/r00ac20w.exe

このドライバーインストールして音が出るようになってトラブルもないです。
2018/12/16(日) 17:39:26.21ID:D6yGkfLh
>>321
液晶部分の角度がもっと倒れれば良かっただろうけど使いにくくてタッチパネルはほとんど使ってないよ
2018/12/16(日) 18:30:32.76ID:IRPMkF/L
500だけどwindows10 1809入れてがんばってる
2018/12/18(火) 17:19:57.49ID:sfJPZIii
g570でyoutube流しッぱで寝ちゃって朝おきたらスタンバイになっていて
復帰したら青画面が出て再起動後からオーディオが使えなくなりました
youtubeを長時間みてると稀に青画面出ることはありましたが
オーディオが使えなくなるというのは初めてです
サウンドアイコンにバツがついてるのでそれをおすと診断がはじまりますが
診断では回復することができず(Windows Audioサービスを開始できないで躓く)
サウンドの再生ならびに録音タブを見るとデバイスがインストールされてないと書いています
サウンドカードが逝った可能性もありますが
イベントビューアーから青画面が出たあとのシステムログを追ってみると直後のエラーに
>{レジストリ ハイブが回復されました} レジストリ ハイブ (ファイル): '\SystemRoot\System32\Config\SOFTWARE' が破損し、回復されました。一部のデータは失われた可能性があります。
とあるのでレジストリが破損している可能性もあります
というわけでサウンドドライバーを入れ直したいです
もともと7から10へのアップデートでD:\driversにサウンドドライバーがありますが明らかに古く
公式ダウンロードではWindows8までにしか対応しておらず>>322さんのように非公式なものを入れてみるか迷ってます

もしg570でWindows10向けにサウンドドライバー更新されて正常に動いてる方いらっしゃいましたら
どのファイルを適用したか教えて下さい
よろしくおねがいします
326325
垢版 |
2018/12/18(火) 18:45:50.91ID:sfJPZIii
ドライバーまわりでは解決しませんでした
audioサービスが開始できないのがそもそもの原因のようで
どうしてこうなったかはわかりませんが
クリーンインストールしてみます
2018/12/18(火) 19:01:07.24ID:2RV7/Itx
>>326
断線だろ
328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 19:09:08.57ID:/hrnEBgE
>>325
【改造】愛着あるG570を酷使するスレッド【レノボ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1544361263/
2018/12/18(火) 20:51:49.26ID:7l3C1ufC
AmazonあたりでUSB外付けサウンドカードとスピーカー購入した方が手っ取り早い
330325
垢版 |
2018/12/18(火) 23:34:10.02ID:sfJPZIii
サウンドドライバー消してみてハードウェアスキャンしたりしても
いっさい反応がなくてハードに問題ありかなと半ばあきらめてましたが
インストールしなおしたら直りました
やはり青画面でたときに何か重要な情報が失われたのが原因だったようです
元の状態に戻すのがめんどくさい・・・
2018/12/19(水) 00:51:30.66ID:fOV5Fyo6
DVDかUSBでブートして修復掛ければ最小の労力で済むのに暇人ほど無駄に時間掛けるよな
2018/12/19(水) 00:54:20.92ID:ok8RZPa3
リカバリしたんだよね?
ありえんw
2018/12/19(水) 00:56:04.02ID:C0eTNJiX
大掃除だと思えばまあ
334352
垢版 |
2018/12/19(水) 01:31:27.96ID:2j6LGqZS
メディアクリエイションツールダウンロードして
上書きインストールしたのですが
アプリケーションが悪さしてることもあるらしいので
個人ファイル残して念のためアプリケーションと設定は全部削除しました
余計なWindows10バンドルがいっぱいあってそれ削除するとこからやってます
2018/12/19(水) 06:51:26.92ID:ok8RZPa3
システムの復元で十分だったんじゃまいか
2018/12/28(金) 13:56:27.02ID:G+O9PcQE
KB4467691はGシリーズは無問題?
2018/12/28(金) 16:41:01.29ID:GG+UQrvp
12月の定例の更新分だよね?
俺は無問題
2019/01/08(火) 17:36:38.39ID:HfOY6XFH
SSDが余ったのでG505に入れてみた
HP等の仕様だとSATA2になってるけど…
改めてマニュアルで確認するとSATA3と記載されている(因みにメモリも最大16GBとマニュアル記載)
OSクリーンインストール、各種ドライバ・ソフトインストールして
起動は1分で完全に操作可能←最新Win10入れてこのCPUなら上等だと思う
CPUゆえの遅さはしょうがないが、全体的なパフォーマンスは体感的に上がった
特にブラウザや動画プレイヤーの挙動はかなり向上
これであと数年とは言えないが、炬燵で使うなら十分

* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 484.002 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 438.876 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 73.870 MB/s [ 18034.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 62.323 MB/s [ 15215.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 42.269 MB/s [ 10319.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 36.648 MB/s [ 8947.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.885 MB/s [ 3878.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 29.694 MB/s [ 7249.5 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 10.8% (22.6/208.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/01/07 22:27:29
OS : Windows 10 [10.0 Build 17763] (x64)
339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:20:29.17ID:Uad6AbIU
HDDからSSD換装でクローン作る際、HDDのCドライブ使用率は400GB中の60GBなのですが、250GBのSSDにコピーする際そのままでできるのでしょうか?
2019/01/19(土) 14:52:57.03ID:aH/e/wTt
できるよ
2019/01/19(土) 17:35:39.08ID:nw4tpipz
Windows10ってWin7のキーでアクチできるらしいな

そろそろWindows10にするか
(前に1回Win10にしたことがある。ただし、障害者用のやつでw)
342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 19:30:21.55ID:Lu1f7nU/
>>340
ありがとうございます、ついでに

http://or2.mobi/data/img/222109.png
C,Dドライブ以外覚えがないのですが、クローン作る際は全て選択しないといけないのでしょうか?
MBRとかがコピーされないとかで
2019/01/20(日) 04:24:28.93ID:FVkk7xDf
検索してフリーソフトで出来たで
C意外のデータまでクロンすると時間とか面倒に成りそうで、
デターは全部外部HDDに保存してからC以外削除してしたら直ぐ出来た。
HDDよりSSDがちっさい128GBなんでソフトのSSDにチェックしたら大から小に簡単にクローン出来た。

元500gbのHDDはケースに入れて外部で利用してる。DVD外して内蔵検討したが
熱その他考えて外部にした。
USB3ケースが700円送料無料でお得
344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:35:59.31ID:loyslpjD
SSD化は簡単にできたけど、タッチパッドのスクロールが効かなくなった…
2019/01/20(日) 12:24:56.44ID:Rseh8nVa
レノボ
g500
チップセット hm76
win8.1
メモリ8gb 多分十分かな
cpu core i5 3380m
以上が今の状態ですが

cpuをi7系に移行したいと考えているのですが
何方か、移行できる上位のcpuを教えてくださいませんか?
346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:29:17.14ID:PVXqcrEw
>>345
lenovo g500で
cpu core i7 3610mにcpu交換した時はちゃんと起動できたな
347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:43:38.22ID:Rseh8nVa
>>346 おっ! 本当ですか
ありがとです。
本当は、3630qm辺りがうごけばなぁ
多分動かなそうだし、今度3610mを、買って移行します。
2019/01/20(日) 18:23:42.04ID:57Z8gw/r
G580おなくなりになりそうです。
通常起動不可、セーフモード途中でエラー吐き不可
Onekeyリカバリー、エラー吐き不可
リカバリーディスク…作ってない

なんとかなりませんか?
2019/01/20(日) 19:13:35.21ID:6BmYMCsp
Linuxでブートしてみてダメだったら窓から投げ捨てる
2019/01/20(日) 19:23:21.03ID:qPhYVYqL
>>348
イジらないで、HDDを早めに取り出す
351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:35:32.53ID:WDUs++8W
オラはG580
i7 3740QM SSD256GB メモリ16GBだ

なんら問題なし
2019/01/20(日) 20:20:51.66ID:857UoHnz
>>348
いい機会だからssd化しちゃえ
2019/01/23(水) 18:38:16.63ID:cqRg61Fw
知識皆無の私が
レノボg500にssdを入れようと思っているのですが
ソース元のドライブはgptに、なってますが
ターゲットに書き込みを開始するとmbrクローン開始とでますが
これは、問題ないですか?
また、起動しない場合どうすればいいか..
どれを、参考にしていいかわかりません。
何方か教えて下さい。
2019/01/23(水) 18:45:47.31ID:XwJ5xvda
すみません、G570ユーザーだという頭おかしいのが他のスレ荒らしてるんですが外に出さないで戴けませんか?
2019/01/24(木) 11:52:57.69ID:uACA83Bd
>>354
【下ノボ】愛着あるG570を酷使するスレ U【改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1547315160/
じゃないのかい?
初めからネタもなしにスレ立てして変なのが湧いたから早々に巡回から外した
2019/01/25(金) 14:11:49.15ID:qoxRtLm5
>>353
起動しない場合どうすればいいか..

元のHDDに戻せばよいのではないか

おお無責任
2019/01/28(月) 18:29:48.80ID:VdyLykZo
レノボg500に、グラボ積んだことある方いますか?
居たらご教示いただきたいです。
あと、usb3.0にハブさして4個繋げると
無線lanや、dvdドライブに異常が発生するのですが。
ネットに繋げずdvdも、読み込まない感じです。
3.0の上限?
どうすればいいでしょうか・・・・
2019/01/28(月) 18:59:16.11ID:sGU6RFgr
>>357
グラボは積めんでしょう
外付けにして改造するなら出来ると思うが>>357の質問してる時点で無理だと思う
グラボとモニター買うなら中古でも良いからPC買い替えた方が良いと思う
USB3.0と無線LANは干渉するから両方使いたいなら内蔵無線LANではなくUSB等の無線LAN機器を離して使えば良いと思う
DVDは分らん
359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 20:25:02.09ID:VdyLykZo
>>358
なるほど、分かりました大変勉強になります。
使いなれたレノボg500を作業用にして
ゲームように今度pc買い直します
ありがとうございました。
2019/01/29(火) 21:12:39.29ID:SaqFbhWz
lenovo g500の内蔵無線lanを抜いて
m.2 ssdを差して使用できた方いますか?
内蔵無線を使用しないので
何か勿体ないので使えたらなぁと思いました。
361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 21:56:28.80ID:tiwVQhpA
g560のバイオス入るのどうだった??
何かだめです。
362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 19:24:00.54ID:8l/15kRx
>>360
G570のわしも同じこと考えとるで
2019/01/30(水) 20:44:39.81ID:tY1nCxLx
>>362
君はこちらへ帰りな

【下ノボ】愛着あるG570を酷使するスレ U【改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1547315160/
364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 21:38:07.44ID:Q100kx1W
g580で3840qmを換装した方いますか?
500でやったら、bios破損しちゃったけどw
cpuが悪いのか対応してないのかどっちなのか知りたい
365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 12:59:34.26ID:EUD+Amu3
おらのPCはG580,3740QM.SSD250#メモリ8GB,先日WIN10にした。
普通に使えてます。
366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 13:02:00.51ID:EUD+Amu3
たしかバイオスを三種類くらいの中で最新にしてQMのせた。
G580では3740.3720.3630のせて三機とも普通に使えてます。
2019/02/07(木) 13:39:13.97ID:NQbnPjEV
G580をWindows10にするときはBIOSをWindows7用からWindows8.1用にしたほうがええのん?
2019/02/07(木) 17:39:53.80ID:ml0Osg6d
3740QM換装はG580なら可能でG500は不可能という事でFA?
2019/02/07(木) 17:52:28.96ID:dS0TTQTj
>>368
ココ最近G500関連で書き込んでいる人でしょ?
もう少しというか先に調べてから書いて欲しい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13138920188
2019/02/07(木) 18:15:32.43ID:ml0Osg6d
>>369
いや、このスレに書き込むの久しぶり
俺が持っているのは、G500、G510
レノボG500の製品仕様書に「モバイル インテルR HM76 Express チップセット」と書いてあるので聞いてみた
デバイスマネージャーから確認する方法でG510はHM86と確認できたがG500の方は確認できなかったので
気軽に書き込んでしまった
親切にありがとう
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 19:05:30.15ID:c7b4tU3w
Unsupport CPU for PCHとは、PCHがこのCPUをサポートしていません、と言うことです。
因みにPCHとはチップセットのこと。

Lenovo G500のチップセットは「HM70 Express」
このチップセットがサポートしているのは”PentiumR プロセッサー”と”CeleronR プロセッサー”
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/value-chipsets/mo...
つまりIntel Core iプロセッサーはサポート対象外ということです。

CPUソケットが同じで、BIOSが認識しても、ダメってことになります。

Lenovo G570でCPU換装しているYoutubeがありますが、こちらはチップセットが「HM65 Express」ですので、Core iプロセッサーに換装できます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13138920188

※これ結構重要で知らずに知らずにCPU買って載せ替えしてもCPUが無駄になります
372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 19:27:27.04ID:tGjzuWrz
G570のほうが完成度高いんやでw
2019/02/08(金) 13:04:42.86ID:I8MtSWUp
G500なんて無線LANモジュールの交換さえ満足に出来ない。
さっさと買い換えるが吉。
2019/02/16(土) 21:14:40.05ID:u7tAcxYJ
G505は2014年とは言えよくこんなもん出したなと言いたくなるほどの名機
有効な活用法があれば伺いたい
2019/02/16(土) 21:23:15.12ID:u7tAcxYJ
G500 i5の製品もある
2019/02/17(日) 08:01:49.22ID:DOGNGkz+
G580、無線150Mbps、有線100Mbps

USB3端子が無ければ即死だった
2019/02/17(日) 19:23:13.46ID:bMz6ukKG
>>376
でもアホみたいに安かったろw
i5メモリ4GBで最安25kまでいったからな
俺は30kの時に買っちゃったけどね
2019/02/18(月) 16:32:01.73ID:egN20KtL
G○○○の三桁シリーズ分かり易かったのになぁ
今は色々在り過ぎてわからん
2019/02/18(月) 16:39:22.67ID:+njq4qLS
×名機
〇迷機

SSDに換装しても使えない
2019/02/18(月) 17:29:47.77ID:5K55hI3Y
G505が迷機で使えないのも分かるけど
話題があがった訳でもないのに態々書かなくてもと思う
と思うSSD換装済みのG505ユーザーでした
2019/02/19(火) 01:01:52.46ID:41QaH2Ni
G570が性能と関係ないところで迷機
(迷惑G570おじさんのせい)
2019/02/24(日) 19:24:41.79ID:EeNqD3WZ
g580i5でssdだが壊れないし使用も問題ないから新機種の買い時が見通せない・・・
いっそ10年位使うかw
最新のCPUってどんなだろ?なんか違うの?
2019/02/25(月) 03:45:22.00ID:0NXN7mYQ
処理的に問題ないならいいんじゃない
処理以外でG580の際立った弱点は各通信を筆頭に画面、バッテリー、サイズぐらいだよね
他はなんとでも補えるしね

色々機能は追加されてるけど処理的に問題がないなら要らないね
Intelが良いならCPUの脆弱性問題が解決されてからが良いかな
AMDならTB付いてからが良さげ
2019/02/25(月) 11:41:12.86ID:PFkeb2E0
最近IPSかな?モニターも安く成ったな。
今の安いノートもipsに成ったのやろか?
g580モニター横から見れんよな。
モニターのみ交換したい
2019/02/25(月) 12:35:56.29ID:kYrgse6l
サイズさえ合えば交換出来る
4Kはカクカクで作業にならないと思うけどフルHDなら普通に使える
2019/02/25(月) 12:44:10.16ID:n1Gj3W+M
40pinかどうか要確認
2019/02/25(月) 21:17:57.50ID:XY+laz1t
変えてみようかとも思ったけどいまいち企画がよくわからない
良かったらパネルの例を教えてくれないかな
2019/03/11(月) 08:51:50.06ID:VLCqxafp
G580を初めてクリーンインストールしたけどドライバに三角もないしそのまま使えるじゃん
今までアップデとクローンでCドライブぐちゃぐちゃだったけどもっと早くすればよかった
2019/03/11(月) 09:04:42.47ID:LtL4BT0U
>>388
Windows10のドライバは発売当初より大幅に整備されております。
2019/03/13(水) 18:43:00.20ID:XQp4Kumt
>>380
G505の利点は、低電力
ケースが頑丈

バッテリーがG580の1.5倍以上
2019/03/13(水) 18:46:17.96ID:XQp4Kumt
>>374
G580とバッテリー兼用できるやろ
バッテリー充電器としても使えるわ

キーボードも、G580のすぐ怪しくなるのより断然マシ

G505ってバカにされてるから、オクでも新品同様のが3Kぐらいの捨て値で出るんだよな
2019/03/13(水) 18:54:24.77ID:XQp4Kumt
G505のACアダプター

数百円でアマやオクで販売されている変換アダプター使えば、手持ちのやつで間に合う
わざわざ高いの買う必要ない
2019/03/13(水) 19:48:39.01ID:aU+Y+/IC
G505は4年くらい使ってるけどネットくらいならバッテリー駆動だけで4時間ちょいだよ
Win10のバージョン落とせばもっと延びると思う
2019/03/14(木) 06:13:19.29ID:Y5oGffkF
G580は、2時間持つかどうかだよなぁ
CPUが高速な分、消費電力もでかい

携帯にはモバイルノートかもしれんが、
大画面を外に持ち出したいよな
2019/03/14(木) 06:30:53.80ID:Y5oGffkF
Lenovo G505 59417049 E1-2100 1GHz/8GB/320GB/15.6型/DVDマルチ/Win8.1※英語キーボード・正常品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u264702898

2,400円終了


メモリとHDDを売り飛ばして、本体丸々貰えたな
2019/03/15(金) 21:37:15.89ID:2z/VJVgJ
最近ヤフオクでG50-70を買ったんですが、最新のBIOSのバージョンっていくつでしょうか。
LSE問題を知って不安でアップデートしようと思ったんですが見つからなくて…
2019/03/16(土) 14:09:23.56ID:4oL8YmBg
>>396
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-g-series-laptops/g50-70-notebook-lenovo/downloads
2019/04/04(木) 02:50:19.73ID:t07bDlPw
G500だけとwindows10にしたらHDD100% 8.1の頃からだがSSDにしたら速すぎてワロタ
2019/04/06(土) 21:35:32.89ID:BAYFuIEh
産廃のLenovo G560 改だけど↓コレにしたら大容量でサクサク(ヌルヌル?)動くぞw
          https://i.imgur.com/UAtw6Up.jpg
CPU:Intel Core i7-640M CPU 2.80 GHz
MEM:PATRIOT DDR3-1333 SO-DIMM 4GB x2 デュアルキット 8GB
HDD1:Samsung SSD 250GB 850EVO SSD
HDD2:Seagate FireCuda ST2000LX001 (SSHD/2.5インチ/2TB/SATA) x 2 (2基目は eSATA外付け接続)
Drive:無し(USB 2.0接続可)
2019/04/12(金) 20:21:27.09ID:zvaIu6du
何年か前に必死でヒンジ修理して大事に使ってたG570
もう使って無いんだけどWIN10にしてみた
あっさり出来てしまった、デバマネもキレイなもん
Lenovo Vantageだけインストールしてまた押し入れにしまった
2019/04/12(金) 20:52:46.99ID:6fRAx5b1
Lenovo のデフォルトアプリとか殆ど要らない。
要るのはドルビーと電源関係の奴と初期化するアプリぐらいだな
2019/04/12(金) 21:09:19.15ID:ELtFrlAG
焼きアプリとかのみ抜くこと出来んな。
Windows7クリーンインストールしたら
高速起動のLenovoとマイクロ共同ドライバーが無くて?に成るな。

Windows8入れても不明ドライバーに成るのかな?

10ならドライバーとか無しでokと思うけど。
2019/04/13(土) 01:34:58.09ID:pfv4F95p
色々強化しり手を加えたG580をたまに持ち出してたんだけど流石に重くてかさばるのでHPのENVY AMDモデルを買い足した
と言ってもこれも2キロはあるが

しかしLENOVOのバッテリー充電管理は優秀だったんだな
余りに自然にできるものだからノートだと当たり前にできるものだと思ってたよ
バックアップ電源付きの常時稼働自宅鯖として余生を送ってもらってる
2019/04/15(月) 12:34:55.45ID:DFUhFUAI
570にWin10をクリーンインスコしてみたが
全く問題ない
Win7と同じように使える

Explorer++だけは動かなかったが・・・
2019/04/15(月) 15:35:48.73ID:87GFbnNo
>>404
windows10対応機種じゃないって出ても入るからなアップグレード
2019/04/15(月) 15:59:22.81ID:DCk+tJft
win10にしてもレノボのバッテリー管理ソフト使える?
2019/04/15(月) 16:54:02.67ID:sFJLaePw
>>406
Lenovo Vantageをインストールしたら使える
408404
垢版 |
2019/04/15(月) 18:12:28.94ID:DFUhFUAI
「Win10でExplorer++が動かないんだけど、動かし方わかりませんか?」
っていうようなことを質問できるスレってないんだろうか?w
2019/04/15(月) 18:41:08.18ID:XaeCKxlM
https://explorerplusplus.com/forum/

explorer++フォーラムに自力で頑張れ
2019/04/15(月) 23:33:51.74ID:pMDAtbIO
>>406
イージーなんとかなら使えるよ
2019/04/16(火) 00:23:32.90ID:8wd5wXuW
>>406
https://i.imgur.com/nVX9NVJ.jpg
2019/04/16(火) 01:01:56.73ID:0vg+H52D
俺の場合だとクリーンインストールしてしまったのでソフトは一切無くなった
ただLenovo Vantageインストールして、
それでバッテリーの管理出来て「保全モード」で50%充電とか出来るのでそれで使ってる
Lenovo Vantageは有名なのかな上の人達も入れてるね
2019/04/16(火) 02:14:10.40ID:UQCd/jiY
>>412
クリーンすると起動時、Lenovoって出なくなるの?
2019/04/16(火) 07:25:56.92ID:HF8KgXMI
デル
2019/04/16(火) 10:11:17.50ID:s1wxk5cA
>>414
ありがとう
2019/04/16(火) 13:23:16.15ID:uHm3ElDh
g580はLenovoエネルギーなんちゃらやろWindows7と8用両方落としてるけど、8用の方が少し機能が…
60lいたわり充電とかcpu掃除とか

dvd焼きソフトとかLenovoパックupソフト類は落とせんな。
2019/04/18(木) 00:13:09.16ID:ZNqs6M+w
焼きソフトはフリーの使ってる
ていうかインストールはしてるけど昔みたいに焼くことは無くなった
バックアップとかHDDにしてるし
そもそもノートPCのスリムドライブで焼いてもなあ
418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 22:15:58.31ID:apTygyqz
仕事用にG580、プライベート用にMacBook Air2014特盛使ってたけど
X390を仕事とプライベート兼用に変えました
今までありがとう

ここ見ててWindows10入れて見ようかと思った。
i7 3520m メモリ8GBあるから、そこそこ使えるかも…
2019/04/24(水) 03:14:38.92ID:35zsJ+sE
G580にWin10をベータ版の時からクリーンインストールしてるけど普通に使えてるよ
2019/04/24(水) 14:29:31.44ID:/zqPJADP
>>418
SSD換装したらなお良いよ
2019/04/24(水) 16:23:03.03ID:8Ff5KJA7
みんなありがとう
Windows10とSSD換装やってみる

とりあえず、X390メインにするために
使えるようにしてから…
2019/04/24(水) 16:23:20.72ID:jJTNF6BK
>>418
G500だけどHDDだとディスク100%でまくりで使い物にならないがSSD交換するとだと速いよ
2019/04/24(水) 16:24:37.62ID:jJTNF6BK
>>421
SSDのフォーマット忘れずに新品はフォーマットされてない
2019/04/24(水) 16:45:14.61ID:JSkbMZ1q
それにしてもSSDって安くなったよな
一昔前の価格が嘘のよう
2019/04/24(水) 17:04:46.70ID:jJTNF6BK
>>424
俺は一万円の時に買って後悔もう少し待てばよかったわ
2019/04/24(水) 17:51:21.35ID:8Ff5KJA7
>>423
ありがとう。

メインあるから仕事用安いので十分て買ったのに
長くパソコン使えたのg580が初めてだよ
今でもそこそこ使えてる
427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 21:32:59.13ID:8SctNEkW
GW前に浪人終了した
2019/05/01(水) 20:51:33.94ID:4twUwZp8
g580でのSSDに感動してDVDドライブ取っ払ってSSD挿したな俺は
DVD側はSATA2だったが体感速度はSATA3と同じ
2019/05/03(金) 23:14:53.33ID:OXGzLiK5
もうchromeが固まるようになってきてる
2019/05/03(金) 23:31:04.14ID:NXafnmrP
サックサクだけどな
2019/05/09(木) 19:53:56.13ID:rcuJSdAl
G580に600円のwifi子機付けたら爆速になった
もっと早く買えばよかった
2019/05/09(木) 20:09:11.36ID:Dfo1Xs3v
中身抜いて交換したん?
WiMAX付の部品もAmazonで見たな
どれを買えば良いか分からすg580に
2019/05/09(木) 21:46:47.07ID:rcuJSdAl
外付けにした
内蔵欲しかったけど遅いし高いからね
2019/05/09(木) 21:49:50.86ID:xDamXZYA
Lenovoはwifiカードは指定のじゃないとbiosで拒否される、って聞いたんだけどホント?
g50-70をac使えるようにしようかと思ったんだけど。
お勧めありますか?
2019/05/11(土) 01:10:07.65ID:tw9oJegO
>>434
lenovoだけの話じゃないよ
基本的に純正、それもそのモデルで使われてる物しか無理
それでもなお使えないものがあったりする

基本的にはホワイトリスト削除したBIOS導入してやるもんだ
2019/05/11(土) 10:14:17.36ID:G4cbfVzZ
WiMAX付内蔵欲しいけど動かんと無駄に成るで辞めとこ。
2019/05/11(土) 10:21:35.73ID:FvlvYBJ0
>>436
青森の人け?
2019/05/12(日) 02:06:51.37ID:ygQnB/uT
>>436
G560ならLenovo純正 Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 無線LANカードが
1,350円で付くんだけどな https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009TQAENO
2019/05/24(金) 15:59:21.35ID:gywzVhPU
ヒンジ壊れた
2019/05/24(金) 17:02:06.40ID:370Ld/FH
もう買い換えた方が良くね
2019/05/24(金) 23:06:55.10ID:N6x8lP11
ヒンジが壊れた?
モニタ部をもぎ取ってディスプレイにつなげて使えば問題ない
2019/05/25(土) 00:32:31.78ID:na6iPOil
俺はこれ見て自力で修理した
https://ameblo.jp/kawakido/entry-11731321583.html
2019/05/26(日) 10:36:13.29ID:06STu8p3
1903アプデ完了できた
2019/05/26(日) 13:52:29.22ID:DviDzqlS
今更ながらG580 i5をi7 3630qmに換装完了
据置きのサブ機だしまだ戦えるなー
2019/05/28(火) 17:09:07.00ID:8PiR3Ofx
>>442
コメントの多さに草
2019/05/29(水) 00:27:48.22ID:NxQA38hN
>>442
中古買って新品SSD買った方が早い
2019/06/05(水) 23:11:24.08ID:MALFdiDw
SSDにはしてるけどもう使ってないわ
予備として押入れにしまってる
2019/06/06(木) 14:07:54.38ID:XT3y7zXN
Lenovo g570 coms ボタン電池の大きさを知りたいのですが
ML2032ですか?
検索したら画像が足付き加工電池なので型番がわからないでした。
449448
垢版 |
2019/06/07(金) 20:30:27.35ID:xkBlw3u/
自己解決しました。
2019/06/07(金) 22:19:15.94ID:Lw3AxyL8
>>449
ML2032でした?
2019/06/09(日) 19:43:19.66ID:/Nsn27Zl
>>449
そういうのはきちんとした報告を書けば
みんなが助かるんだぞ
2019/06/11(火) 00:07:53.69ID:G5+3nSw/
G580です。
起動時にF2もF12も効かず、BIOSもBOOTメニューも出なくなりました。
(正確にはF2/F12は効いてるけどそのままOSを起動しようとする。)
ネット見るとこの機種でよくあるトラブルみたいですが…

・SSDにWindows10をインストール(UEFI)。まだ問題なし。
・Linux(FerenOS)をUSBメモリにインストール(UEFI)。
・Linuxを再起動したときにF2/F12が効かないことに気付く。
・USBメモリを刺してるとLinuxが起動、抜くと何も(Windows10も)起動しない。
・ネットを参考にUEFIブートエントリを削除。「sudo efibootmgr -b 0 -B」
・SSDのWindows10(だけ)が起動できるようになった。F2/F12はまだ効かない。
・SSDも抜くとBOOTメニューが出て、BIOSにも入れるようになった。
 ただしF2/F12が効いたというより、起動できるデバイスが無いから?

OSが入ってるSSDが繋がってるとUSBメモリから起動できないが(BIOSで起動順変えてもダメ)、
SSDを初期化しておけばUSBメモリから起動できるのでクリーンインストールとかは可能です。
このまま使えなくはないですが、出来ればF2/F12の動きを元に戻したいです。
なにか修復する手段はないでしょうか。

とりあえずUEFIブートは切りましたw
ボタン電池抜いて一日放置はやってみましたがダメでした。(CMOSクリアはされてた。)
2019/06/13(木) 22:31:21.87ID:Cq+kMppA
G580にSSDという機種あったの?
なけりゃ自己責任の一言で終了じゃね?
あとはOSもそうか。
2019/06/14(金) 00:02:34.50ID:J4dWt8em
ubuntuとかをuefiでインスコしたらおかしくなるクソみてーなバグだっけか
どうしようもないんじゃなかったっけ
bios更新ぐらい?もう最新だったら無理かな?
手放して長いから知らんけど
2019/06/14(金) 08:50:06.10ID:1S2/yXPV
>>452
Win10の高速スタートアップ有効だとそんな動きになるね。
2019/06/14(金) 17:39:46.20ID:J4dWt8em
高速スタートアップのせいならlinuxインスコし始めるとこで躓くんじゃね?
2019/06/14(金) 19:03:32.86ID:1S2/yXPV
>>456
高速スタートアップ切っていてもバージョンアップの度に勝手にオンになるのよ。
2019/06/15(土) 02:06:08.57ID:Tx0zlNIK
>>454
BIOS更新でF2/F12復活しました!
幸いにも?まだ最新じゃなかったw

BIOS更新前は(SSD抜いて)BOOTメニューからApp Menuを選択したら
1.Diagnostic Splash
2.Setup
3.Diagnostic Splash
って1番と3番がダブってました。
BIOS更新後は元通りに、3番は無くなってました。
やっぱりバグってたみたいですね。
2019/06/15(土) 13:19:58.02ID:cJB6p1RD
今の回線はADSLで2024年に終了なんだが
5Gの時代になったら、光を飛び越えて5Gで高速通信できそうだよな

G570で高速通信とか胸熱w
2019/06/15(土) 23:47:26.16ID:1IqND4TW
なお通信費は
2019/06/16(日) 08:49:16.06ID:aastvoDD
通信費がG570よりたかーい
2019/06/18(火) 03:17:59.35ID:497cgqVe
G510のキーボードのキートップが外れてしまったが
どうやってもちゃんとハマらない
ちゃんと嵌める方法があったら教えていただきたい
2019/06/19(水) 19:38:07.05ID:nZ/yvU5N
G580のキーボードは中国直送品が送料込み900円で買えるから便利
2019/06/20(木) 01:30:23.69ID:vZFTDOT1
パチモンじゃなくて?
US配列に変えようと思って中華部品買ったがひどい仕上がりだったなぁ
2019/06/24(月) 00:19:24.16ID:f58XS4+d
>>463
キーボード本体税込1,200 円 送料900円のなら買ったけど出来の良いコピ品だったお ^^
2019/06/24(月) 00:48:00.62ID:IHrppxCa
G570なんだけど
ずっと「q」「v」キーの反応が悪かったんだけど
1発で入力できるように直ってるわ

自己補修機械かよw
467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 04:09:40.51ID:k49b9YM9
g580 g500 3740qm で
ターボブーストを、かけたままだと
4k再生、微妙でターボ無効にしたら
定格で、安定した
まぁ、60fpsは、微妙に止まるけど落ち着けば大丈夫だった
8kは、いくらもがいても止まりまくる
多少、後半落ち着くけどさすかに
G500じゃ、限界か・・・
グラボ無しだしなぁ
16kとか、まともに再生出来ないし
そろそろ、時代の波には勝てなくなるか・・・
2019/06/24(月) 19:05:45.14ID:f58XS4+d
G580に Core i7-3740QM 2.70GHz (8MB/5GT/988pin/14,038円) 投資したけど
俺の作業用途じゃ過剰投資だったよ… キーボードは出来の良いコピ品だし…
2019/06/24(月) 21:16:15.07ID:SxVTZZcn
G500 セレロン1005Mだけど1903振ってきたわ(´・ω・`)
2019/06/25(火) 00:22:44.86ID:NFyRNG8M
>>469
インストール成功したら報告して
471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 19:07:51.80ID:sVsism2+
>>468
cpu 何回も変えて感じたのは
Lenovoのg580とかg500は、排熱悪いし
電圧制限掛かると、clockガクント下がるし
3610qm 3630qmで、ターボ無効で使った方が安定してる。

3720 3740 >この辺りは本来の性能が出にくいから買って失敗だと感じた。
2019/06/28(金) 21:44:13.21ID:KBqo0ZSA
>>468
GENOは送料入れてもオクよりも安いのね♪
h ttp://www.geno-web.jp/shopbrand/ct1300
473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/29(土) 20:38:41.44ID:3KCNE0dD
580のCPUターボって
どうやって制御するの??

ちなみにWin10にしたら
g580 3740qmベンチ回してもcpuサボり気味

電源のレジストリいじって最大パフォーマンスにしてもサボリ気味
俺も結構サボり得意だがな♪
2019/06/29(土) 23:20:02.68ID:I2fc3Zcx
これか
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10においてintel/c64dfdb9-6b8b-4768-b4e0-bb87f5a127a6
2019/06/30(日) 01:12:17.68ID:4RY1BHCe
電源オプションのプロセッサに関するレジストリ項目

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00

各項目のルートにある「Attributes」キーのDWORD値を初期設定の「1」から「2」に変更すると、電源オプションの詳細設定に対応する項目が出現

DWORD値を1→2に変更

「最大のプロセッサの状態」など一部の項目については「Attributes」自体が存在しないが、新規作成してDWORD値を「2」に設定すれば項目が出現
2019/06/30(日) 18:25:07.64ID:4RY1BHCe
Windows10 Pro Ver,1903 にアップデードしたけど
G580 Core i7-3740QM 2.70GHzでも1時間くらいかかった
https://i.imgur.com/jO79UYT.jpg
2019/07/01(月) 01:32:06.56ID:1XlfXwTy
俺もG570アップデートした
SSDにしてるけど時間は約1時間かな
2019/07/01(月) 03:05:49.51ID:qKlNMmkj
なんだWin10の話か

俺はDLが進まなくて、だいぶかかった
2019/07/08(月) 22:47:08.36ID:MDTBZNY8
有識者の方に質問です。
G580でBIOSして使えるIEEE 802.11a/c or 802.11a/b/g/n対応の無線LANカードを紹介して下さい。
メーカーはBroadcomでもIntelでも構いません。スロットの20PINマスクしないで良い製品以外でお願いします。

無線LAN環境は5GHz対応なのですが今はリンク速度を生かし切ってません。。。orz
2019/07/10(水) 19:05:54.68ID:LmYiCQ26
>>479
G580はBIOS改造しないとまともな選択肢が殆どない
USBドングルに逃げるのが手軽で確実
2019/07/10(水) 21:20:14.93ID:rOOU5U/1
>>480
レスありがとう! ネットも検索しましたがBIOSがネックのようですね。
諦めてUSBドングルを利用したいと思います。

友人のSkayLinkのW300N(小型)とW450N(横長)を中古を借りてみます。
2019/07/16(火) 23:33:16.70ID:sTvnU5Jx
>>480
USBドングル+アンテナ付きの安物買いました。1,588円 ポイント: 16pt通常配送無料
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07GSRQF14/ref

ANEWKODI 5dBi無線lan 子機 親機 600Mbps wifi子機 wifi アンテナ 新型 取り外し可能
11ac技術11ac/n/a/g/b 5Ghz/433+2.4G/150Mbps対応
Windows10/8.1/8/7/XP/Vista/Mac OS 対応
USB2.0 無線lan 子機無線lan acアダプタ 高速通信(5dbi wifi)

感想:11ACなので速くなりました。アンテナも邪魔にならずソレっぽいし・・・。
2019/07/17(水) 03:06:06.33ID:i4VGq0Jk
>>482
それは良かった。
うちのG580は内蔵カードも数枚買いましたが、結局USBドングルをバラしてM2端子をUSB変換した物に繋げて内蔵してます。
2019/07/22(月) 11:53:29.38ID:6IOI9Yn0
G570の光学ドライブが壊れたので外して使ってます
HDDが壊れて交換した場合に
リカバリディスクで購入時の状態に戻せないと気づきました

Macrium ReflectというソフトでCドライブとその前の200MB程の領域を
定期的にバックアップしてるのですが
交換後のHDDにそのデータを復元すれば大丈夫でしょうか

200MBの領域にドライブレターがないので
復元できるのか不安になってしまいました
2019/07/22(月) 11:59:07.97ID:xbw6fA2Z
そのソフト使ってないからわからないけど
BIOSでUSB起動に変えてそのディスクから起動してみればわかるんじゃね
できなければシステムクローンができるソフトがいいと思う
2019/07/22(月) 20:45:22.15ID:6IOI9Yn0
今のHDDへの復元は出来るんです
Cドライブだけ戻せば良いので

新しいHDDでもCドライブだけの復元で
200MBの領域がなくても使えるなら良いんですけど
2019/07/23(火) 06:46:34.74ID:YAyp4v3U
購入時の状態とか今更使い物にならんでしょ
488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 13:52:25.77ID:i25a9moC
大至急ですお願いします
G50 80EのノートPCで、液晶割れで画面左に日増しに黒いシミ(線ではないです)が広がっています
最初は、そのシミは縦横1CM弱くらいだったのが、今2CM超えに広がっています
原因は閉じたり開けたりの時に、親指がその近くのフレームを触っています

ここから質問なのですが、ノート画面はいずれ全部真っ黒になっていくと思うので、外付けのモニターを付ける方法
そもそも重いので、持ち運ぶことを想定して買っていません(PCは、これ1台のみです)
もう一つは、モニターを交換する方法
レノボサイトで、交換部品だけで30,000円、工賃でも15,000円
(このPCはネットショッピングでとある店から、2016年購入、52,000程度、オプションサポート非加入)

上記の内容で、経験者の方、また交換でレノボ以外の修理会社で依頼した経験など、おすすめの会社など教えてください
モニター設置できるのか分かりませんが、出来たとしてもこのまま液晶漏れの状態で使用できていくのかなど。
交換は、ざっと2社見て25,000円くらいはかかりそうです
新品を同じような価格帯でさがす羽目になるのか(出費はこれが限界です)、検討したいです
急いでいます、どうか是非よろしくお願いいたします。
2019/07/23(火) 13:58:15.70ID:yDRr5kmn
8000円で中華のなんちゃって液晶買って自分で交換してみたら
2019/07/23(火) 15:06:40.14ID:YAyp4v3U
TV持ってたらHDMIつないでみたら
外付けのモニタってつなぐだけだし
2019/07/23(火) 15:09:38.33ID:yDRr5kmn
TVにつないだことあるけど文字が見にくいぞ
動画見るだけならいいかもしれんが
2019/07/23(火) 15:23:01.61ID:RGWBFpXJ
オクなら送料込み5Kで19インチモニター沢山あるから
俺ならそれにする
493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 15:23:36.39ID:i25a9moC
ありがとうございます
TVは考えつかなったですね、TVはあります。
普段見る番組もないのでそれはありですが、配置的に全然逆なので、モニター選びを考えるのも一つかもしれません
その場合は、こたつ机は、ノートPC専用にするしかないですが、安上がりに越したことありません。

ノートPCモニター交換について、知っていること聞いたことなどあれば是非お聞かせください。
494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 15:26:53.34ID:i25a9moC
>>492
具体的な例示ありがとうございます。
例えばその場合なんですが、ノートPCはこのままいずれ真っ黒画面になると思うのですが
その状況のままずっと使用してPC自体は、大丈夫でしょうか?
漏れがPC全体に行って、最終的に全部壊れるとか、何かご存じであれば是非アドバイスお願いします。
2019/07/23(火) 15:35:49.00ID:RGWBFpXJ
> 漏れがPC全体に行って、最終的に全部壊れるとか
それは無いと思いますよ、そのまま使えると思います
496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 15:49:03.06ID:i25a9moC
>>495
ありがとうございます。
そうなればかなり現実的選択の一つになります。
497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 16:00:48.57ID:lSoqdjhF
ジャンクばらして交換なう

これ最高ポールポールマツイポールヒデキカンゲキ
498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 16:15:53.23ID:lSoqdjhF
飽きた暑すぎ。もう帰るポールマツイチンカスヒデキカンレキ
2019/07/23(火) 18:32:24.30ID:sjzC7fNy
ヤフオクで同じレベルの買えば?
2019/07/23(火) 18:33:22.01ID:wMvMgHWn
昔ノートの冷陰極管逝った時、交換めんどいからヒンジからばらして画面取っ払って安いモニター買ってきて繋いで使ったなあ
どうせ置きノートだったから割に問題なく使えた。モニターに電源いるからケーブルがちょっと邪魔だったけど
2019/07/23(火) 18:55:29.26ID:yDRr5kmn
値段が今と大違いだったからな
502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 21:01:31.34ID:i25a9moC
オークションもありますが・・
信用できるんでしょうか?
そこがどうしてもグレーで、手を出せないんですよね
本とかゲームは買いますけど

皆様アドバイス希望していますので、>>488について何かお願いいたします。
今前向きになっているのは、モニター設置です
まだ詳しく調べていませんが、モニターをつなぐことで、このPCの処理能力に、かなりの負担になるのかは気になるところです
2019/07/23(火) 21:26:50.15ID:wMvMgHWn
>>502
外部モニターつないでPCに何の負担がかかるの? 意味わからん 小学生なの?

何が聞きたいのかよくわからんが、自分でパーツ取り寄せるなりして交換できる技量があるならそうすればよし
それが無理なら業者に頼めばよし 値段が折り合えばだが
外部モニター買ってきて繋いで使うもよし
それだけのことだろ?
504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 21:39:25.96ID:i25a9moC
>>503
負担がかからないのなら、さらにいい感じですね
知識が無いからアドバイスもらいにきました
またレノボPCですし、似た経験された方がいれば参考にしたいのです
2019/07/23(火) 22:11:42.79ID:ughIqgF0
液晶の話題だから便乗させて貰うけど、バックライト不良というのは液晶交換すればOK?
調べてもイマイチわからん
ジャンク屋でGシリーズ漁ってるとバックライト不良で安くなってるのあるけど、液晶交換だけなら買いたいんだよなぁ
2019/07/23(火) 22:31:35.60ID:yDRr5kmn
液晶パネルを交換すればおk
2019/07/24(水) 00:32:23.76ID:eMtlc0mB
Lenovo G50-80 光沢 1366*768 30PIN slim LED 15.6インチ モニター PC 液晶パネルなら6,500円
https://www.あmazon.co.jp/dp/B06XT3NC8X/ref

壊れた液晶に我慢出来なくなったら自分で交換すれば安上がりだよ
俺もG560とG580の液晶を自分で交換した経験があるよ
2019/07/24(水) 01:03:53.30ID:7pzGQH84
ここは折角なのでFHDでひとつ
2019/07/24(水) 01:07:13.99ID:7pzGQH84
>>503
まぁそんな煽らんでもいいんじゃないの?
負荷が増えるっちゃ増えるよね
FHD以下のモニタなんて選択肢になかろうし解像度上がるんだから負荷は増えるわな
510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 06:07:11.37ID:XqvBi4BL
>>507
分解して失敗すると本機そのものが結局壊れて取り返しがつかなくなると思うので
リスクが高すぎて正直液晶交換は考えてませんでした
最初の質問でも自分での交換は含めてなかったですが、いざ金額を見てみると、かなり心が揺れてきました
今失業中の身ですから、時間は幾らでもあり検討してみたいです
今保証書を探していました
正式にはG50-80E5019PJP

>>509
今私が使っている機種がWXGA?、FHDはさらにもう一つレベルの高いモニターなんですね
従来以上の解像度を、繋いで映るのは問題ないと思うんですが、
能力がこの低スペックPCでも、それを使い切ること出来るんでしょうか?
メモリは増設しています、とはいえ8Gですが・・

今とりあえず分解方法の動画探してみます
またメリットはありますが、デメリットをよく調べてみます
皆さん、本当に色々アドバイスいただきありがとうございます。
2019/07/24(水) 06:22:43.83ID:7kYDHSDj
G50 液晶交換でググれば出てくると思うが裏蓋も外さなくていいし
万一液晶交換に失敗してからでも外付けモニタをつければいい
512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 08:34:30.34ID:XqvBi4BL
ほとんど寝てないのでつい寝てしまいました。
今分解方法が載っているレノボの英語表記のマニュアル見てますが、これキーボードの方も全分解する必要がありそう・・
モニター部分だけ外せばいいと思ってましたが、これはかなり気合いりますね・・
業者の動画見てたら頑張ってやれば出来ると思ってしまった自分が恥ずかしい
513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 08:50:06.03ID:XqvBi4BL
今見つけたこれは動画ではないですが、いきなりフレームを外す工程からでした。
G50しか書いてないですが、これに該当した同じ構造ならはるか簡単に出来そうです
2019/07/24(水) 10:46:38.01ID:n8QQ5BOh
ここはお前の日記帳か?
515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 11:56:07.05ID:XqvBi4BL
>>514
分からないからアドバイスいただきに来ました
10レスほどして、大変参考になりました
こういうスレって必ずあなたのような上から目線の方いますがいつも不思議なんですよ
自分が知っている範囲は常識でその人たちを罵倒する、それを超えると声を小さくする

管理者を思わせるようなあなたが日記帳と呼んでくるので、もう来ません
アドバイスをくださった皆さんに大変感謝してます、本当にありがとうございました。
2019/07/24(水) 21:08:20.20ID:cYBL5muU
>>515
まあ、冷静になってくださいな。
メールアドレス欄に「sage」を入れて、
下げ進行にしてくれればいいと思うよ。
変にageるから突っかかるヤツが出てくるだけだ。

俺も同じ機種使ってるから、結構参考になってる。
その上で一言、液晶モニタ交換はLenovoが指定する
「CRU(お客様での取替え可能部品)」の範囲外だから、
メーカー送りの交換以外は保証対象外となる。

その上で、交換するならば液晶単体で6千円から8千円程度、
あとはドライバーとプラスチックのヘラがあれば出来る。
修理ショップに頼むと、工賃と材料費込みで2万程度。
外付けで液晶モニタに接続するなら23.8インチでも2万以下で買える。
個人的には液晶交換にチャレンジしてほしいとは思うけど
2019/07/25(木) 06:22:16.84ID:G8JnCM8v
中古G50買ってHDDガシャポンすりゃいいのに
同世代の(自)HPセレロンから(至)ASUSのCULVでさえ上手く行ったぞ
2019/07/25(木) 09:36:59.84ID:cpxk5wul
Win10はともかく他のソフトのライセンスが心配だろ
2019/07/25(木) 17:20:26.38ID:AKnO40zY
結局どうするんだろうな
俺ヒンジ修理はしたことあるけどもう面倒くさいわ
金が無いなら安いモニター買うわ
2019/07/25(木) 17:43:10.13ID:1OTcadIc
液晶交換の動画見たら簡単そうだった
全ばらしかと思ってたわ
2019/07/28(日) 19:54:09.78ID:3nYpvnRG
EnergyManagementとWindowsの電源オプションってどっちが優先されるの?
細かくこだわるなら電源オプション?
2019/07/31(水) 18:29:13.40ID:A1tlV9rc
Win10にしたからEnergyManagementとか無くなった
バッテリーの充電量はLenovo Vantageで変えられる
2019/07/31(水) 23:56:31.74ID:mdDYWzyZ
>>522
ファン回せないじゃん探せばあるんじゃ?
2019/08/01(木) 09:41:02.85ID:N1ulFn2n
Win8用の奴がそのまま使えるはず
2019/08/01(木) 10:47:28.83ID:9LKM7U7x
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds031269
これかな

俺はG570だから関係ないけど
2019/08/03(土) 11:41:28.48ID:yhurIkJH
G500使ってる人、リンク速度はいくつになってる?
2019/08/03(土) 13:39:15.25ID:yhurIkJH
G500の無線LANカードってWMMを無効にするリンク速度最大54Mbpsに
制限されるんやな。ルーターがNECだと相性が悪いって聞いたけど
BroadcomのチップのルーターだったらWMM有効でも使えるんだろうか。
2019/08/05(月) 12:36:50.96ID:7+IfFldV
>>522-524
ありがとう。EnergyManagementはそのままにしておく。
Lenovo Solution Centerはアンインストールして
新たにLenovo Diagnostics Windows 64bit用をインストールしたけど
これで良かったんだろうか。
2019/08/05(月) 17:24:39.15ID:8PtlZwap
>>528
全部不要
2019/08/05(月) 18:18:09.22ID:P5U9zIKx
>>528
そんなの買ったその日に消すだろ
2019/08/14(水) 20:29:07.54ID:4RiUHxzk
G500で1903にアップデートできた人いる?
ずっとサブだったがメインが壊れてメモリ8G、SSD化して使用中。
532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 21:40:26.33ID:Kk8xzeKl
うんこ、うんこ、う○こ。
2019/08/14(水) 22:07:02.61ID:9llybo8E
>>531
普通にできてるよ
同じく8GBメモリー + 256GB SSD で使用中
https://i.imgur.com/Ra5JGMv.jpg
2019/08/15(木) 00:01:40.06ID:HnwqEq+l
>>531
SSDなら余裕、HDDなら使い物にならん
2019/08/15(木) 10:23:12.26ID:0UWGTWvl
>>533-534
ありがとう。
アップデートはWindowsUpdateからやりました?
それとも予めisoファイルを落としてからでした?
536533
垢版 |
2019/08/15(木) 12:03:54.70ID:AVx3hfR3
>>535
普通にアップデート通知の指示に従ってるだけ
2019/08/15(木) 21:17:35.53ID:M1GfEwDX
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=799445 から
Windows10Upgrade9252.exeをDLして2時間の旅へGo!
2019/08/18(日) 04:09:01.97ID:BCRf9w73
G500で熱暴走でフリーズしたことある人いる?
自分のは正常の状態から無線LANが制限有りのビックリマーク
になってから数秒後にフリーズすることが多くなったんだが。
2019/08/20(火) 18:47:16.81ID:yBEusU3O
思うに、冷却ファンに埃がたまって
廃熱が上手くいかなくなった挙句
熱暴走とか、そういうんじゃないの?
2019/08/20(火) 19:48:32.65ID:HVFffhpN
ファンは掃除したばかり。
しょうがないから有線でネットに繋いでる。
それから落ちなくなった。
2019/08/20(火) 23:50:58.41ID:wdmnIalL
>>538
無線のビックリマークはいつもの対応 ググればいくらでも出てくる
2019/08/21(水) 01:24:25.39ID:1ACSKkMP
>>541
それは既に対処済みで正常に通信出来る状態からビックリマーク、
数秒後にフリーズだよ。ファンを清掃したあとにも?起こるから
この夏の内蔵無線LANの使用は諦めた。
2019/08/21(水) 02:11:52.53ID:6vdIyPpL
>>542
SSD
2019/08/21(水) 07:13:48.87ID:3pmLNOpI
エアコン使ってるならいいけどエアコンなしで冷却台もないと徐々にぶっ壊れていく
2019/08/21(水) 21:37:39.73ID:hozdk4ND
>>542
G500の内臓無線LANは802.11b/g/nだから、
USBタイプの無線LANに逃げる手もある。

最近では802.11acに対応しているのも出てるから、
無線LAN環境が合えばリンク速度が433Mbpsに上がる。
2019/08/22(木) 00:08:41.05ID:coqU6fxc
そもそもどこ見て熱暴走って判断したんだよ…
2019/08/22(木) 00:17:11.15ID:BtGog+l4
レスを良く読まずに論点ずらしするのが流行ってるのか・・・
2019/08/22(木) 19:11:08.33ID:AjUtJmmp
無線LANカードが壊れたんだろ
2019/08/22(木) 19:37:13.75ID:fMjffz5k
>>この夏の内蔵無線LANの使用は諦めた。
秋になっても変わらないかと・・・
2019/08/22(木) 20:56:52.12ID:v3lq2A/f
AC-7265 Lenovo レノボ対応品 04X6030 Intel 7265 Dual Band Wireless-ac 802.11ac Dual Band 2x2 Ngff Wi-fi 7265ngw Abgn+ac Adapter Card 04X6030
2019/08/22(木) 23:58:31.38ID:/TWcL67z
それ、BIOSが対応してないと
動かないぞ。
2019/08/23(金) 01:23:28.02ID:UuojntXh
今日の夕方から無線に切り替えたけど再発せず。
明らかに涼しくなってきてるから熱暴走の可能性が高い。
2019/08/24(土) 10:15:28.69ID:lpl5WAUH
それ無線LANカードが熱に弱くなっただけなんじゃ
2019/08/24(土) 11:10:46.27ID:GKo27L3T
サブPCとして買ったからまだ150時間も使ってない
2019/08/24(土) 16:36:01.84ID:muRNd+cz
経年劣化
2019/08/24(土) 20:28:56.49ID:jFmC4F38
熱中症
2019/08/25(日) 23:02:00.12ID:6o26shTy
スリープしたあとたまにブルスクになる謎
2019/08/28(水) 06:30:27.07ID:MBhUos1E
買い換えるときの参考にしたいのですがG500の液晶ってTNですか?
今売られている15インチのノートPCでこれより酷い液晶ってありますか?
2019/09/02(月) 10:12:09.27ID:LBQgDVKf
>>557
なるね
糞10のせいだよ
2019/09/02(月) 10:17:27.55ID:ccuBGSu/
ならねえよ
そんなん致命傷じゃん
だいたいそういうのは後から入れたソフトが悪さしてる
2019/09/03(火) 09:18:15.12ID:qOW3fDTq
1903にしてからタスクバーの電源アイコンののポップアップが
255%が使用可能です(電源接続)ってなってるんだけど俺だけ?
2019/09/03(火) 22:40:01.64ID:h9thFmwa
なるよ知恵遅れ
死ねよてめえ
2019/09/03(火) 22:41:25.27ID:vS+4GNZ6
何がだよ馬鹿
2019/09/04(水) 11:09:37.83ID:aJhnxreI
キーボードが次々と死んでいってるけど
遂にスペースキーが反応しなくなってきた

変換はタブキーで出来てるけど
565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 15:25:57.29ID:KoRwDIA8
>>558
確かに液晶酷いな
2019/09/04(水) 17:10:29.77ID:Dr7cfRD2
>>564
俺はQとVが死にかけたが直ったw

↑も両方とも一回で打てた
2019/09/05(木) 09:58:16.03ID:5xtcTDeQ
キーボードは1回交換した
2019/09/06(金) 15:49:54.10ID:6TzGiXie
機種はg570なんだが
リカバリをしようと
リカバリのボタン押したのは良いんだが
この状態でずっと放置しても選択肢が出てこないんだが、何が原因ですか?

リカバリディスクはあるんだがどうしようもできない

https://i.imgur.com/aFTp6CR.jpg
2019/09/06(金) 16:28:30.14ID:bKfRi6l9
強制終了してリカバリディスクからリカバリしてみる
2019/09/06(金) 17:21:43.18ID:bdW2QZuR
キーボードを押してみる
2019/09/06(金) 17:40:00.25ID:6TzGiXie
最初の読み込みをドライブにしてリカバリディスクを入れてもなぜかディスクをブートしない、Lenovoの独自なリカバリディスクなのか?しらんが
HDDから起動しようとする


マウスカーソルは動くが
すべてのキー押しても何もならんのぉ
2019/09/06(金) 19:26:15.57ID:bKfRi6l9
もうWin10にしてみてはどうでしょう
もう一台PCあればの話ですが
2019/09/06(金) 19:41:27.49ID:pNlOyZGi
>>571
ディスクドライブがあぼーんなんだろ
2019/09/06(金) 19:51:36.68ID:KJZQJPC/
BIOSからの起動順番を変えてないなら、
HDDからブートするのが当たり前。

起動時にF2連打してBIOS画面を出して、
ブートシーケンスを変更
2019/09/06(金) 20:04:28.04ID:pNlOyZGi
>>574
お前、文盲だなw
2019/09/06(金) 20:23:09.43ID:bKfRi6l9
>>574
最初の読み込みをドライブにしてリカバリディスクを入れてもなぜかディスクをブートしない

どうしたら良い?
2019/09/06(金) 21:03:53.09ID:2d7yH7kJ
ドライブが生きてるのかの確認と高速スタートアップを切っる
2019/09/06(金) 21:39:03.28ID:6TzGiXie
win10にしても良いんだが
一回も期間中にアップグレードやってねえからめんどそう
今でも無料でやろうと思えば出来るんだっけ?


ディスクドライブは壊れてないな
昔作ったLinux beanのUSBブートでディスクドライブとハードディスクは認識して壊れてない事を確認した
そしてちゃんとデータ救出できた


ちなみにosは元のままのWindow7ね
高速スタートアップないはず
Windowsは起動すらまともにできないレベルにOSが死んだから
リカバリしようとしてるところ
2019/09/06(金) 21:49:21.14ID:KJZQJPC/
ああ悪かった。最初の読み込みをってのが
BIOSで変更してたって事なのね。

Windows7のプロダクトIDが分かってるなら
ディスクイメージをMicroSoftからダウンロード
出来るから、これ使えば?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
2019/09/07(土) 11:54:27.85ID:hjUkQVUM
皆さんいろいろな助言ありがとうございました

今日試すと何故か普通にリカバリディスクから起動してきました

https://i.imgur.com/hNnPZFl.jpg
https://i.imgur.com/zkwFI3N.jpg
https://i.imgur.com/e1rcywG.jpg


どれぐらいで終わるかな
2019/09/07(土) 12:36:12.09ID:hjUkQVUM
完了ー
30分ぐらいやった
HDDなのに結構早いな

https://i.imgur.com/9gqgJJv.jpg
https://i.imgur.com/T56t0xD.jpg
2019/09/08(日) 19:16:16.42ID:Xe49i/ZP
WindowsUpdateに時間かかったろうな
2019/09/11(水) 20:15:39.97ID:OkO5BWcV
次はコレ!
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=799445
2019/09/12(木) 13:47:15.86ID:UCR540/4
10年くらい前のG530のvista機にwin10をクリーンインストールしたんだけど
タッチパッドのスクロールが効きません。有効にする方法ってありますか?
win10の前に入れてたUbuntuではスクロール出来ました。
2019/09/12(木) 16:45:49.32ID:Kh/BjQyu
>>584
タッチパッドは不要
2019/09/12(木) 17:46:01.12ID:UCR540/4
不要とは?
2019/09/12(木) 20:16:15.77ID:COeXdID2
LenovoはBIOSでタッチパッドをOFFに出来ない
DynabookはBIOSでOFFに出来る
マウスを使い慣れるとタッチパッドは。。。ξ
2019/09/12(木) 20:33:36.88ID:b8atZ7z7
アプリの設定でできる。
マウスを使用しいているときだけ無効にすることも出来る。
2019/09/12(木) 20:38:34.19ID:COeXdID2
Fn+F6でOFFしてるけど。。。ξ
590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 18:06:21.03ID:2BNbHBeV
>>587

レジストリをいじればタッチパッドをオフにできる
まうすつないだときだけオフにもできる
591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 18:14:09.63ID:2BNbHBeV
レジストリエディタを起動して

HKEY_CURRENT_USER\Software\Synaptics\SynTPEnh

から「DisableIntPDFeature」をダブルクリックして「値のデータ」を「33」に書き換え

なければ新規でDisableIntPDFeatureを作成 DWORD(32ビット) にて

書き換えたら再起動
2019/09/14(土) 18:27:44.04ID:2BNbHBeV
タッチパッドがSynaptics社製でない場合はこの方法は使えないようだ
2019/09/14(土) 19:57:56.86ID:2+m33lIF
Synapticsなら設定でチェックするだけじゃねーの?
https://i.imgur.com/vHupdTK.jpg
2019/09/14(土) 21:22:28.84ID:zWDvnbOo
残念、ELAN input Device ξ
2019/09/15(日) 15:43:04.36ID:IMzbHOsn
ELAN Touchpad 11.15.0.18_X64にも同じ機能があるぞ
https://i.imgur.com/oeUOEtx.jpg
2019/09/16(月) 06:35:40.39ID:9FIwUckK
G570でWin10をクリーンインスコしてて
Retroarchというソフトを入れてる人いる?
どうもちゃんと動かないんだよな
音がバグるし、遅延もするし・・・

Retroarchでも同じ症状の人はいないし
同じ機種ならもしや、と思ってさ
2019/09/16(月) 06:36:39.54ID:9FIwUckK
× Retroarchでも同じ症状の
○ Retroarchスレでも同じ症状の
2019/09/23(月) 23:35:08.33ID:Y/I66sLh
GシリーズってG51最後に出てないんだね
G580だけど静音ファンは確かに静かで
スピーカーも机に反射する位置にありいい音のように聴こえる
キーボードの打鍵音はペチペチ言うけどストロークがあるのはよかった
Wi-Fi 5GHzとBluetoothがないのは惜しい
SandyとかIvy時代ってまだ他社も標準搭載してなかったっけ覚えてない
2019/09/25(水) 13:22:44.23ID:MkRc3uPT
>479-480
G510に、Lenovo純正の無線LANカードIntel AC 7260を付けたましが、やはり起動画面でエラー表記が出ました。
20Pinマスクしても無理なので、BIOSからWhitelist削除しようと以下のページを見ていましたが、
BIOSのバックアップってどのようにするのでしょうか?

https://www.bios-mods.com/forum/Thread-REQUEST-Lenovo-G510-79CNxxWW-BIOS-Unlock?page=5
またMod BIOSをフラッシュするには、SPI-programmer+SOIC8 clipが必要なのでしょうか。
2019/10/04(金) 13:34:55.38ID:t+FQ42yz
G560 OS:windows7 64bit
ワイヤレスに制限付アクセス黄色ビックリマークが表示されてネット接続不可能
既に日本海外サイトあらゆる検索をしたが解決できず
WMMの無効化は試しています

リカバリではなくOSを8月中旬にクリーンインストールしてます
ワイヤレス LAN ドライバー Windows 7 (32bit, 64bit) - Lenovo G560, IdeaPad Z560
IN2WLN47WW5.exe
↑がnot match が表示されてインストールできず
IN2WLN48WW5
↑も同表記
これがそもそも不具合なのか・・・これすらインストできないってどうなってるんでしょうか
片っ端からサイトのワイヤレスドライバをインストした結果相互で不具合が出た可能性もあるのか。
OSをインストした時に上記ドライバではなく他のドライバを当ててしまったのが原因かもしれません(該当がインストできなくて色々試した記憶)
上記ドライバをインストールする為にワイヤレスドライバ以外に必要な。たとえばエナジーマネジメントなどを入れなければいけないなどあるのでしょうか?

デバイスマネージャのネットワークアダプタにBroadcom Wireless-N WLAN Half-Mini Card #3 ←このシャープ3が怪しい
色々試す前は#2でした。恐らくクリーンインスト直後は数字表記すらなかったはず
中に隠れてドライバがアンインストールされずに残ってるのではないかと疑ってます。

スリープして立ち上げれば直るのですが直らない場合もあり。黄色!が表示された状態でネットワークトラブルシューティング(以降NTS表記)を行うとほぼ100%ネットワーク診断中にPCがフリーズする
スリープ後ならば大体ネット接続が可能になるがならない場合はNTSをすると直る。それでも直らない場合さらにスリープさせる。この一連の作業で99%直る。

クリーンインストールで直る可能性はあるのでしょうか・・かなり億劫で腰が重くなってます。書き込み中でも表記されてスリープ復活失敗まで起こり書いた文字まで消失・・・うおおおお
2019/10/04(金) 14:49:50.75ID:HbqSdHgm
まだ試してないならパソコン側のIPアドレスを被りのないアドレスで固定にしてみれば?
2019/10/04(金) 15:39:13.76ID:t+FQ42yz
>>601
どうもです。固定は試してませんでした。検索で確かにありましたね。。。
2019/10/04(金) 17:17:15.59ID:O5qEbMbJ
@マウスパッド左下のSWをいれて、遅い2.4GHz帯で接続する。
AインテルR CentrinoR Advanced-N 6250(1,200円程度)に交換して速い5.2GHz帯で接続する。
2019/10/04(金) 20:34:25.02ID:grfP2t1d
>>600
片っ端からドライバ突っ込んだってのが一番ヤバい。
インストーラー使ってドライバを入れたなら、
プログラムの追加と削除でアンインストール出来る筈だから、
一度きれいに削除した方がいい。

ttps://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht502846

これは試したの?
2019/10/04(金) 22:37:49.23ID:U+QIgi6H
わざわざ返信ありがとうございます。汚い文章ですいません
固定IPアドレスを試しましたが、幾分良くなったと感じる程度で制限が入ってしまいます

>>603
古いルーターなので2.4GHzしかありません。一番は無線のアダプタを交換するのがいいみたいですね
>>604
これから試してみます
2019/10/04(金) 22:46:00.41ID:U+QIgi6H
プログラムのアンインストールから見当たる限りのアンインストとデバイスマネージャからのネットワークアダプタにてのプロパティからの削除。
そしてドライバのフォルダなども手動削除を以前しております
デバイスマネージャの表示で非表示を表示するでも Broadcom Wireless-N WLAN Half-Mini Card #3以外見当たりません
もう少し悪あがきをしてからクリーンインストールしたいと思います
2019/10/04(金) 22:51:38.80ID:ID8ZnTVC
アクセス制限はルーター側の問題のケースも結構あるからなあ
無線LANルーター変えるか設定見直すだけで制限付きループが治る可能性もある
2019/10/04(金) 23:16:21.84ID:grfP2t1d
>>606
ワイヤレスドライバのプロパティで
一番右の「電源の管理」タブにある

”電力の節約のために、コンピューターで
このデバイスの電源をオフにできるようにする”

のチェックを外すってのはどうでしょう。
これ関係でコケる不具合が結構あるみたい。
2019/10/06(日) 20:20:21.71ID:CzvRsXjj
10年経過しているルーターで電波も弱くなっていますので問題があるかもしれません
ただ他の機器ではこの症状は表れていません
制限付が発生することが多い状況は、動画を流しながらブラウザで他のサイトを見ると起こりやすいです
動画だけを流しているのなら中々起こらない気がしました

>>604のttps://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht502846や
電力の節約のためもオフにしましたが駄目でした

親切に解決策をあげて頂きありがとうございました。重い腰を上げて再度クリーンインストールして慎重にドライバを当てたいと思います
2019/10/07(月) 18:17:56.79ID:dGLgvUOc
そう言うのは大抵PCの再起動かルーターの再起動で治るんだけどな
2019/10/08(火) 15:04:27.86ID:Pc09jMSy
win10ならその辺の煩わしいことは勝手にやってくれるから
612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 20:27:43.11ID:vqc43vfI
新しいの買おうと思ってたけど出費がかさんだからあと5年使い続ける。

>>609
うちは2003年に買ったIOデータのWi-Fi 親機使ってるけど問題あんまりないです。
パスワードが短くて安全でないと言われる程度。
ごくまれに電源OFFしないと動かなくなることがありましたが年に1度もないです。
613612
垢版 |
2019/10/11(金) 23:17:28.80ID:uPlV2ZzM
キーボードの反応が悪くなってきたんで買い足そうと思ったんだけど
場所取るからやっぱりパーツ交換しようと思う。
今から注文して明後日くらいに届けばいいかな。
2019/10/12(土) 10:03:16.74ID:4gZtljLm
停電の可能性があるらしいから
数年ぶりにフル充電したわ
2019/10/13(日) 02:30:10.45ID:2qRqPX5V
g580(Windows8機)のHDDが壊れてSSDに換装したけどリカバリーディスク入れてもOS入らない。
windows10 インストールメディア作ってそれを入れたらwindows10PCとして使える?
2019/10/13(日) 02:37:38.08ID:9Jj1IONz
>>615
認証できるなら使えると言うか家鯖代わりにすでに使ってる。
自力で持ってこれないドライバなんかが多かったと思うのでその辺は自分で対処して。
2019/10/13(日) 02:44:47.92ID:2qRqPX5V
>>616
ありがとうございます。友人のPCの修理を頼まれまして用途はiPhoneの母艦としてがメインであとはYouTube観るくらいだと思います。
起動順番を1番・DVDドライブにしてもダメで途方に暮れておりました
2019/10/13(日) 02:59:25.18ID:9Jj1IONz
>>617
その程度ならまだまだ余裕で対応できるスペックですね。
地味にUSB3.0対応なのでインストールメディアはUSBメモリにして作成後に予めドライバ等もメモリ内に入れ込んでおくと色々捗るのでおすすめです。
2019/10/13(日) 03:25:02.18ID:EOdBheZ1
でもWin8のプロダクトキーが無いと、無料では無理じゃね?
2019/10/13(日) 04:56:35.30ID:9Jj1IONz
剥がしてなけりゃノート裏面に貼ってなかったっけ?
2019/10/13(日) 05:42:16.84ID:RdJQJXwh
今時プロダクトキーなんて要らんでしょ
2019/10/13(日) 05:58:34.24ID:9Jj1IONz
マイクロソフトアカウントに関連付けられてなかった場合はいるんじゃないの?
だから最初に認証できるならと断ってるしね。

逆に既に起動できないのにプロダクトキー無しでどうやってアカウントに関連付けるのか知りたいわ。
2019/10/13(日) 06:52:31.85ID:QWxsv4Bx
アカウントとか登録する人いるのか?
2019/10/13(日) 07:12:48.63ID:RdJQJXwh
>>622
アカウント?
そんなもん要らんでしょ
プレインストールモデルだからマシンにライセンスが紐付けられてるはず
625615
垢版 |
2019/10/13(日) 09:31:05.81ID:2qRqPX5V
windows10proインストール出来ました。
SSDだからか起動が速い!メモリ4GBは少ないですかね?
2019/10/13(日) 11:06:16.58ID:RdJQJXwh
>>625
使い方によるけど5,000円程度で8GBにできるだろうから余裕があればやっておけばいいかと
2019/10/13(日) 11:40:08.40ID:XpHhk/+1
>>624
そうなんか?
Windows10のプレビューから入れてるから最近違うなら知らんがWin10にアップグレードせずに最初にクリーンインストールした時は必要だったような気がしたんだが今は違うのかね?
と思ってここまで書いてたんだがよく考えると7>8の時だったかもしれん。
古すぎるとごっちゃになっていかんわ。
2019/10/13(日) 12:26:27.53ID:/BFNNq6q
>>627
8 ⇒ 10にクリーンインストールしたけどなんの入力も要らんよ
今時のPCはたいてい大丈夫
2019/10/13(日) 13:31:01.28ID:1LB2Fec6
10はドライバとか勝手に拾ってきてくれるから簡単
2019/10/13(日) 15:50:04.24ID:50/LKtJe
最近のLenovoとかはBIOS内にプレインOSの認証キーを持っている。おかげでサーバーOSとかを入れようとすると細工が必要となる。
2019/10/13(日) 18:03:28.75ID:4jWX7Wr8
>>629
このシリーズのような古い機種だとWindows10の動作対象外のも多いぞ。
最低限の動作は可能なドライバは一応出てたりするけど。
2019/10/13(日) 18:40:02.51ID:sPgXSrOE
標準ドライバで大抵動くからな
2019/10/13(日) 20:25:18.17ID:fk7mqkGX
Win7モデルはシールのシリアル入力必要
Win8モデルは内蔵認証キーで入力不要

バッテリー用のパワーマネジメントが必要な場合はWin8用プログラムインストール必要

ってな感じでしょ
634615
垢版 |
2019/10/13(日) 23:54:51.05ID:2qRqPX5V
元々8homeみたいで10pro入れたら未認証表記がで表示。なので10homeで入れ直しました
2019/10/14(月) 08:07:11.00ID:0vvDLzwS
G580win8機ならビックリマークも出んよ
2019/10/27(日) 15:31:45.49ID:gEH9+Avm
くたびれたキーボードを新品に交換してまで愛用してる「lenovo G580」のCPUを
「Core i5-3210M 2.50GHz」から「Core i7-3630QM 2.40GHz」に交換したついでに
ここの過去の書き込みを参考にネット速度を向上(5GHz対応)にしました。
尼で1,709円でパーツ揃えて、交換・セットアップは10分で終わりました。
過去にG580の書き込みをしてくれた方ありがとうございました。m(_ _)m
https://i.imgur.com/gDVOXuD.jpg
2019/10/27(日) 17:04:02.34ID:tqVPQ/1K
1903 G580win7機も問題なし G580でビックリマークとか見たことない
2019/10/28(月) 13:07:45.65ID:xKkBCU/6
>>636
ほほー、なるほどこんな方法もあるんだなぁ
俺はmodbios入れちゃったけどルーターの接続のログがなんか変なんだよなw
接続と切断を繰り返してるログが出る
でも、実際にはそんな不具合は出てなくて安定した接続なんだけどねw

あと、7260はちょとだけ不安定ってかBTが部屋の温度が35度以上だと熱で認識しなくなる病が発動するなw
冷房かければ収まるんだけどねw
6205はド安定だったよ
2019/10/28(月) 17:24:39.48ID:jPemeP7a
G580の5GHz対応を色々と試してダメで、コレが一番簡単でした \(^o^)/
https://i.imgur.com/qyVRLvL.jpg
2019/10/29(火) 11:36:10.16ID:o9/TigL4
最近のノートはCPU換装が出来ない直付けタイプになってるらしいけど、Uが付かない型番のCPUなら、ここ3年ぐらいのノートでも換装出来るのかね?
Coreシリーズのどの世代までなら換装出来るんだろ?
第四世代は実際にノート持ってるから出来るの知ってるんだが
それとも、今でも出来るが、G580みたいに全分解が必要なタイプが多いとか?
641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 03:42:31.04ID:Ly7bdND9
>>639
どういうこと?
2019/10/31(木) 01:56:03.22ID:G3HQtaBM
G50画面真っ暗なまま起動しなくなった
ランプは点灯してすぐ消える
放電しても駄目
修理代どの位かかるんだろう
それとも買い換えかな
2019/10/31(木) 02:20:11.36ID:4Fu7zgUC
まずは土下座して頼み事するんだよ?
2019/10/31(木) 07:47:33.43ID:dPiSuJDE
>>642
電源あぼーん
2019/10/31(木) 16:33:38.81ID:3o3ncxKn
>>483
このレスが大変役に立ちました。☆☆☆☆☆@G580ユーザー

>>636,639
G580の内蔵LANカードはBIOSに制限されて2.4GHzの物しか使えません。
家のルーターは5GHz対応なのでなんだかなぁ…でした。
でも、真似してMini PCI-E USB2.0アダプター+USB WiFi ACアダプターを取り付けたら
簡単に11ac/n/a/g/b 5Ghz/433+2.4G/150Mbps対応になりました。
発想の転換ですね。LANの速度が上がって大満足しています。
2019/11/03(日) 20:49:15.41ID:i79mPpnj
chromeでyoutube見てるだけでくっそ重くなったわ
2019/11/04(月) 11:35:46.68ID:4ezLFlcm
https://www.bios-mods.com/forum/Thread-REQUEST-Lenovo-G580-5ECNxxWW-Whitelist-removal
2019/11/04(月) 16:46:36.08ID:EI0UD96j
「エラー104:2つのSPIフラッシュデバイスには互換性のあるコマンドセットがありません」というエラーが表示されます。
2019/11/04(月) 21:27:15.14ID:16kNLmg7
おめでとう
2019/11/05(火) 13:13:57.51ID:GHFqgWSs
>>639
簡単だけどアンテナが無い分電波感度はやっぱり悪くなるね。
2.4GHzの上りは6Mbps位しか出ないや。5GHz使うから問題ないけど。
2019/11/06(水) 09:22:35.06ID:O5uNQJt2
3年で突然電源入らなくなり壊れた(._.)
次もレノボにするか他メーカーにするか迷うな〜
2019/11/06(水) 09:58:24.67ID:nVPI0hlr
ウチのは壊れたと思ったけど放電したら治った
2019/11/13(水) 20:33:54.27ID:yuoDPjl+
六年使ったG580のハードディスクが壊れました。
リカバリーディスクを作ってなくて
自力でハードディスク交換した場合はリカバリーディスクをレノボから購入してリカバリーする以外は方法ありませんか? 
2019/11/13(水) 21:28:27.27ID:JXOx3JhQ
OSのプロダクトキーがあればMicrosoftで
OSのイメージデータをダウンロード出来るし、
ドライバやアプリはLenovoのサポートページで
ダウンロード出来るから、ある程度までなら
環境を復旧出来ると思う。

データをダウンロードする環境(PC)が他になければ
ネットが出来る漫画喫茶にUSBメモリ持って行くべし。
2019/11/13(水) 21:41:41.83ID:yuoDPjl+
>>654
情報ありがとうございます。
シリアルナンバーしか見当たらないですがプロダクトキーない場合詰みですかね?
上の方にwindows8以降はプロダクトキーなしでもいけるみたいなこと書いてありますが…
2019/11/13(水) 22:39:27.15ID:Y4Q/v28x
10にあげてあれば確実に行ける
8もいけるらしいけど
2019/11/13(水) 23:07:30.14ID:XKwBybOW
やってみれば良いじゃない
2019/11/14(木) 01:30:49.39ID:/kFUAu5E
>>655
他の方も書いてるけど、OSがWindows7か
Windows8以降かで対処方法が違う。

Windows7ならMicrosoftのホログラムが入った
プロダクトキーが本体底面辺りに貼ってあるはず。
あとは>>654の通り。

Windows8以降だとデジタル認証に切り替わってるから、
一度認証を受けたPCならHDD交換程度なら、
ネット経由の認証で再認証出来るし、
プロダクトキー無しでもISOイメージをMicrosoftから
ダウンロードする事が出来る。シリアルナンバーしか
見当たらないという事はWindows8のような気がするけど。

どちらにしても、OSを再インストールするには
ISOイメージをDVDに焼くかUSBメモリに入れるかして
インストールする必要がある
2019/11/14(木) 11:42:29.65ID:mUbmUBYh
ラッキーな事にちょうどバージョン1909来てるからいいじゃん
2019/11/14(木) 12:31:11.19ID:mTG2IAfj
G580だけどwin10入れた時点でドライバ類は全て当たってた気がする
あとはバッテリ周りのアプリぐらい?
2019/11/14(木) 13:04:23.05ID:kFvwKUUS
2010年末に買ったG560と2011年春に買ったG475を未だに使用
とはいえ前者についてはほとんど使用しておらず
この前ほぼ半年ぶりに起動したらバッテリーが使えなくなっていた
せっかくメモリ4GBを増設したのにほとんどタンスの肥やし状態
後者についてはメモリを増設せず2GBのまま
Windows7は重いのでLinuxをいろいろ試した結果
軽量でシンプルなLubuntuに落ち着いた
2019/11/14(木) 13:11:46.94ID:rtjrF951
>>658他みなさん丁寧にありがとうございます。
もともとwindows8のやつです。
ハードディスク交換した人のブログとかよむとwindow10入れた時点で勝手にドライバーインストールされてるとあるのですがあらかじめUSBにドライバダウンロードしといた方がよいんですか?
せっかくなのでSSDに換装しようと思ってます。
2019/11/17(日) 12:48:15.16ID:AGiNIDFt
ヒンジと電源が壊れて、完全放置プレイしてたけどディスプレイ外付け化のためにヒンジとかバラしたんだけどG570のヒンジマジ糞だな


ナットとか完全に固まっててしかも頭?の部分とかがひしゃげてるのか全然回らなかった

ダイソーで昔かったミニルーターにダイヤモンドカッターで削ってようやく回るようになったわ(´・ω・`)

チンコパッドはこういうのないといいなぁ
2019/11/21(木) 09:57:26.83ID:qMgaCRTQ
当時4万程度で買ったG580が、CPUとか換装したとはいえ二万後半で売れて大満足です
現行レノボのまた買ったけど、今のは薄くていいわ
2019/11/29(金) 20:50:22.07ID:PLsGQSLb
現行レノボて、Gシリーズみたいに分解し易くなってますか?
CPU換装とか出来るタイプありますか
2019/11/30(土) 07:14:16.80ID:2bsiKuNI
次買うやつを検討中なんだけど
やっぱCeleronはダメだよな

尼で良いやつがあったんだけど・・・
2019/12/02(月) 19:25:08.08ID:r7If9vuW
>>452
Windows10にしたらUSBから起動出来んなるん?

g580 4689?かなi5cpuのけどWindows7をUSBからリカバリーは出来たSSD買ったので。早いな。

来月で更新終わるので10か8で迷うな
10は無料の時に入れて7に戻した。
手動更新出来る8入れて三年使うかな。
668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 20:28:38.66ID:RDPlMqo0
G560だけどWin10にするのめんど過ぎない?
2019/12/03(火) 20:59:05.69ID:JOccS8Un
簡単
もう何台も何回もやった
2019/12/04(水) 01:00:47.58ID:H8kSks/p
G510だけど無線LANカード交換するのめんど過ぎない?
2019/12/04(水) 19:04:50.06ID:41JRWScD
>>669
クリーン?
2019/12/04(水) 19:19:56.45ID:3wwh2ESw
G560eを先週クリーンインストールした。
1803だと内蔵の無線LANも最初から認識したので楽。150Mbpsでリンクしている。
メモリ8GBに増設&SSD換装で実用になる。
2019/12/04(水) 20:12:33.17ID:41JRWScD
サンクス
SSDに換えてやってみますわ
2019/12/04(水) 21:19:31.15ID:4e06EemC
10にしたら固定回線無いと大変やな、検索すると毎月1.3GBも更新あり 年二回も大型更新で4gbも必要とか…。
10をダウンロードしたら規制くらった。


モバイルのみなんで8にするかな手動選択更新で毎月200mb位なんで。
g580に8入れるとドライバー探す必要でるかな?

まだ7のまま使ってる
2019/12/05(木) 00:00:07.77ID:VvB0co7x
漫画喫茶とかでノート持ち込みで10落として家でインストール
デスクトップならメモリステックとか持って行って落として家でインストール
2019/12/05(木) 00:20:54.67ID:Oj84YCsn
固定回線が無いとか自殺するかもしれんな、俺はw
2019/12/05(木) 03:35:24.14ID:VvB0co7x
パソコンないと気にならないんだろうな
2019/12/05(木) 04:15:33.46ID:J/Fc87Ar
漫画喫茶?無いと思う、野菜の無人販売ならあるw
近くにコンビニも無い。ADSLやめて モバイルのみにしてもう10年以上なるので又申し込み見たら廃止とか…どゆこと
2019/12/05(木) 09:03:22.25ID:Oj84YCsn
>>677
どういう意味?
2019/12/05(木) 10:33:38.64ID:nERQEiFV
無料OSに替えてみたら
2019/12/05(木) 23:39:10.55ID:jQWF1vgD
>>452を見て8や10にする前にWindows7のG580でBIOS更新したら、Windows7が起動せんなったがや。参るな

何度再起動してもドライブ選択画面しか出らずHDDを選択しても駄目やな。
NECとかのPCならBIOS最新にしても普通にWindows起動してたけど…
G580では起動したない、BIOS見たら最新に更新されてたけど、元に戻すにはWindowsインストールし直しせんとBIOS戻せんのかな?
2019/12/06(金) 03:54:05.56ID:5alqkHWD
いや、Biosは戻せんよ
壊れたらそれで臨終
2019/12/06(金) 04:48:35.92ID:9gr9KvZl
LenovoはWindow上で実行するものと自らブートして実行するものと二つのユーティリティを用意しているはず。後者を別のPCでメディアに焼けばダウングレード可能。
ただし、セキュリティ対応したバージョンについてはこれより前には戻せませんよとただし書きがついていたはず。
そもそもBIOSの初期化とレガシーブート優先の設定はしてみたのか?
684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 05:23:43.51ID:KKZHAbbl
今やサブ扱いのG570をSSDに改装
HDD(320GB)→SSD(240GB)
SSD(240GB)は去年4980円で買って放置しておいたのだが
7のサポートが終わるから昨日SSDに改装。
愚痴だが今年だと4980円でSSD(480GB)が買えるw
685684-その2
垢版 |
2019/12/06(金) 05:41:11.20ID:KKZHAbbl
改装作業自体は楽勝だったが
問題は10のOSのインスト
事前にHDDの10のOSを最新にしてイメージを外付けHDDに保存して
それをSSDに書き込む算段だったがダメw
で次にレノボのリカバリディスクで7をインスト(レノボのドライバー使いたいからな)
ここでも320GBから240GBに容量少ないから心配したがインスト成功w
ただHDDだと隠れパーティションでリカバリ領域とかできるのだが今回はできなかった。
ここで10の最新イメージ上書きしようとしたがダメw
で7から10へのインストツールの円盤(昔MSが配布していたのを)で10にアップデート
すんなり10になったwでこりずに10の最新イメージ上書きしようとしたが
今回はイメージ書き込み円盤も動作してうまくいったかと思ったがここで
HDD(320GB)→SSD(240GB)の容量不足のエラーが出て失敗w

まあ要はまた最初から10での体制を構築するはめになったわw
今年SDD買って480GBのだったら たぶん10の最新イメージ上書きできたのが
心残りwww
2019/12/06(金) 10:01:11.57ID:jBaaK3J9
意地でもwindows標準イメージバックアップに拘る人には何も言うことは御座いません
2019/12/06(金) 12:00:31.14ID:zZKDxLqn
>>685
結局HDDで10の認証とおしてもSSDに換装したら通らないということか?
688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 12:17:10.71ID:KKZHAbbl
>>687
いや 認証の問題ではない。
前にやっているしな。HDDをSSDに交換程度ではねられないよw
HDDでのイメージが320GBの容量だから
240GBのSSDで展開できないのでないかと
俺は愚考するw
エラーメッセージが容量少ないてでていたからなw
689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 12:56:39.87ID:qX8kxoX7
G560使ってる。メモリ16GBにしたいが何がいいべ。
ちなみにSSD済み、i7-640M済み。
2019/12/06(金) 18:31:45.99ID:YXB8fQoQ
>>682
BIOSは壊れて無かった最新に成ってので。

>>683
思いだしたNECの時はフロッピーにBIOS入れてos無しでも更新出来た記憶が。

LenovoもにもWindows無しで出来るの置いてるかな?。価格板に自分と同じ目に成った書き込みみたらBIOS最新にするとLenovoリカバリーも出来なく成ったて見たけど、HDDの起動いち?とか返られるのかな?。

試しにWindows10インストールしてたら出来たのでHDDも本体機械も壊れて無かったけど、昨日更新したばかりのWindows7と中のデータが吹っ飛んだよw参るな、Windows10試したあとにきずいたよ。LenovoはBIOS更新したらWindows起動しなくなるとか…なんでやろ
2019/12/06(金) 19:08:15.26ID:AwEbJsw8
>>690
BIOS更新してから初期化した?
Lenovoに限らず初期化しないと以前のパラメータを正しく読み込めない場合がある。
例えばパーティションの形式がMBR・GPTで、入れ替わると読めなくなるね。
692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 19:43:02.68ID:KKZHAbbl
BIOSなんて使っていて不具合がない状態なら
更新はやらないほうがよいw
生兵法怪我の元w
2019/12/06(金) 20:30:05.85ID:cMG8wiON
>>691
BIOSの初期化とかあるのかな?何もしてないよWindows7でダウンロードしてそれをクリしたらいきなり黒画面にワープされて勝手再起動されて黒い画面に

何から起動するかの画面でたしか
USB-FDDとHDDとLANその他と思うのでHDDをクリしたら以降この画面しか何度も出なく成り価格板に書いてる通りに成ったよw。

それで電源切手入れ直してもf2が動かずBIOS見れても起動順位が変更出来なく成り積んだよ。

Lenovoの説明みたらWindows8にしてBIOS更新する事て書いてるけど7でしたら駄目やったんかな?
Windows98以来触った事無いので怖いなBIOS。
2019/12/06(金) 20:45:38.71ID:h53obpT6
G580はBIOSのバグあったよなぁ
自分のはセーフだった覚えがある
2019/12/07(土) 11:13:27.71ID:FywjX3qw
>>693
とりあえず>>691の言う通り設定値の初期化しなよ
2019/12/07(土) 20:08:51.96ID:5oWwSMAM
>>689
レス付かないが、G560にメモリ16GB載せた話は聞いたことないよ。
4GBx2の時でも今や割高な512KBチップ使用のものしか認識しないから、それ以上は無理でしょう。
2019/12/07(土) 21:02:34.45ID:vDQDz8Cy
BIOSの初期化とかどこでするのやろ?
F10とok+okは違うのかな?
検索しとこ。

Windows7は諦めて10にしたので問題無くなったけど無くなったデータが恨めしい。去年128gbが3500円位で買ったのに今年は同じ値段で250gbが買えるので買ってからもう一度リカバリーして練習してみる。
2019/12/07(土) 22:44:24.47ID:5oWwSMAM
>>697
理解が足りずに難しくて失敗していることを自覚した方が良いよ。
lenovoのドライバーを残したいからと上書きアップデートしたのがそもそもの間違い。どうせWin10にした後にドライバーも自動更新されるのだから。
せっかくSSD買ったんだからクリーンインストールしてWin10起動してからHDDを繋げてデータコピーすれば、バックアップする必要すらなかった。
BIOSアップデートもユーティリティが再起動するのが普通の動作だし、書換えが終わって普通にOSがもう一度起動する前に中断したんじゃないか?
2019/12/07(土) 23:44:14.49ID:vRZ4nswJ
>>698
いや、かなり上に書いた通り10をクリーンインストールする前にBIOS最新にするために7でBIOS更新したら7が起動せんなった。
BIOS更新してからバックUPとか準備予定が7が起動せんのでデータ消えた。

しょうがないので10をクリーンインストールした。
Windowsはアップデートはせずクリーンインストールのみで使ってきたんで。

BIOS初期化で検索したら電池外すと見たが外さずLoad Setup Defaultsのみでは駄目なんかな?
この英語がなんか分からんので検索したら出荷に戻すて出たので。

NECのBIOSは日本語やた記憶がする。
700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/08(日) 04:42:58.99ID:dVfqa70l
>>699
来月にはサポート切れになるOSのBIOS更新してなんの意味あるのかw
データーなくしてのは単にバックアップしてないオマエがアホなだけw
2019/12/08(日) 07:01:26.93ID:FCKD+bAT
>>699
SSD買ってて
> Windowsはアップデートはせずクリーンインストールのみで使ってきたんで。
とか言う奴が
> 事前にHDDの10のOSを最新にしてイメージを外付けHDDに保存して
なんて意味不明なことやってるんだ?
普通にSSDにクリーンインストールすればいいだけだろ
2019/12/08(日) 07:03:16.13ID:vx80pin1
>>699
起動しなくなった時点でHDDを取り替えれば良かったのに
安いもんだよ
2019/12/08(日) 07:41:29.81ID:FluHyRuM
何回もミスを犯してるよね
最初にバックアップを取っておく
SSDを換装してHDDを外付けに移してデータ救出する
助かる機会は何回かあったよ
2019/12/08(日) 07:50:18.06ID:VMcHt91j
>>700
699に足りないところは多いが、BIOSとOSのサポート期限は関係ないだろ。
私も旧型機のOSアップグレードする際に、正式サポートしているWin7でBIOSアップデートしてからWin10をクリーンインストールしたよ。
2019/12/08(日) 08:04:54.05ID:VMcHt91j
>>699
lenovoのBIOSアップデート用ユーティリティを実行した場合
終了までに絶対電源切るなという警告の後
@更新プログラムが単独で立ち上がるように起動設定して自動で再起動する
ABIOSを更新する
BOSが起動するように起動設定して自動で再起動する
COSが起動する
という手順で行なわれるが、Bの前に電源切るとそういうことになる。
その時点では起動出来ないだけでデータは残っていたはずなので、SSDにWin10をインストールしてHDDを外付けすれば救えたが自ら上書きしてしまい文句を言ってもクレーマーにしかならない。
2019/12/08(日) 08:15:30.15ID:+Y+yG0ZV
G570をWIN10にアップグレードしようと思ってますが
起動時のレノボ製最適化ソフト EE Boot Optimizer? ってWIN10に対応してるのでしょうか?
削除かOFFにしてアップグレードした方が良いのでしょうか?
って言うか必要なんでしょうか?
2019/12/08(日) 08:24:14.96ID:VMcHt91j
>>706
安いし高速化できるから、SSD買ってWin10クリーンインストールすれば良い。
Win10でサポートホームページにてドライバーの自動更新かければ必要なものだけ入るから、あれこれ悩まずに済む。HDDのデータはUSB接続のケースを買えばインストール後に外付けして移せる。
2019/12/08(日) 09:42:06.92ID:7Iww7gnd
このスレ読むと手順は
1.SSD買ってフォーマット
2.アップグレードで認証とおす
3.HDDをSSDに換装
4.Win10クリーンインスコ

これでいい?
2019/12/08(日) 09:50:44.67ID:FCKD+bAT
>>704
OSのBIOSとか意味不明なこと言ってるアホの相手すんなよ…
2019/12/08(日) 09:50:55.10ID:VMcHt91j
>>708
今はWin7のプロダクトキーで認証できるはずだから
1.SSD買ってフォーマット
2.HDDをSSDに換装
3.Win10クリーンインスコ
だな。
2019/12/08(日) 10:11:46.99ID:FluHyRuM
1.HDDをSSDに換装
2.Win10クリーンインスコ
これだけだよ
2019/12/08(日) 11:37:34.23ID:mpGlMRkH
>>706
俺は要らないと思って捨てたよ
2019/12/08(日) 13:49:02.44ID:C1bf65Hj
バッテリー管理の以外いらんやろ
2019/12/08(日) 17:41:57.13ID:+Y+yG0ZV
>>712
やっぱちそれの方が良いんでしょうね
ちなみにアンインストール方法教えていただけませんか?

コントールパネル→アンインストールにもないし...
2019/12/08(日) 18:20:49.41ID:mpGlMRkH
>>714
>>711さんと同じやり方したから何もしなかった
ちょっと分かんないわゴメン
2019/12/08(日) 18:47:55.05ID:ucsRHsXl
最近たまに反応が鈍いときがある。煙噴くかな
2019/12/12(木) 18:49:00.61ID:ySbzTk+l
うわっ
ビックカメラの福袋(海外メーカーノートパソコン [15インチ /Core i5]、倍率70倍)が当たったわ
信じられん
昼にメールが来ないから外れたと思ってた

さらばG570
2019/12/12(木) 20:26:59.06ID:ZF3pWy5O
やめとけ!
2019/12/13(金) 03:44:54.04ID:6Ecy+fZn
G570にSSD入れたらsata300でしか繋がらない
sata600にも対応とかネットで見たような気がしたんだけど
それともこのSSDとG570の相性なのか
2019/12/13(金) 18:24:03.29ID:Euo8+IPz
>>719
そのSSDの型番と価格を教えろ
2019/12/13(金) 22:16:35.17ID:Y9+1XF8C
そもそもG570はSATA2(SATA300)までしか対応してませんが?
SATA3(SATA600)対応してるのG580からやぞ?
2019/12/14(土) 07:13:36.66ID:BQ9LW1NT
>>721
それでもSSDは早いからな
2019/12/14(土) 15:08:52.89ID:ZkhOT06/
>>722
お前は何も本質を分かっていない
たとえ速度が出る高速なSSDでもG570だと安定しないのだ・・・

HM67でSATA2であるとI/O負荷が高いのかWindows10(1909以降全て)だと問題が起こりやすくなる
G570のHM67で最終BIOS(2.19)だとMSのAHCIドライバーだとI/Oの問題によりエラーが発生する

disk 153 論理ブロックとstorahci 129 警告ってヤツで最新SSDでもプチフリするアレだ
しかもI/Oドライバーがエラーによりリセットされたときデータが半壊して化ける副作用がある

G570を何台も所有してSSDやCPUの違うものでも全く同じエラー問題が発生する
(CrucialのMX100とSeagateのSSD600ないしSSD600PROだけ発生しにくい)

これが30秒に1度発生するので対処できずレジストリではこのエラー直せなった
電源プラン変更やNoLPM追加もMSISupported=1→0もAHCIのActiveのレジストリ追加しても解決できない

Windows10がHM7x〜になってるのはこのためでHM67ではIRST12.9.4.1000でもこの問題を修正できなかった
さらにWindows10ではHM7x以下全てのドライバーサポートを近いうちに切る予定と言われてる

よって10のインストールは可能だが実用に耐えられないのでダメなんだ
2019/12/15(日) 02:17:40.33ID:TreZjjf8
半年ほど前からG570(Win10)は使ってないけどSSDの850EVOはSATA3接続で
DVD外して代わりにつないだHDDはSATA2接続って認識されてたような

イベントビューアーのログはたまに見てたけど153や129のは1度も見たことなかったと思うし
SSD関連で不満だと思った記憶はないなあ
2019/12/15(日) 09:29:35.83ID:F406m3LB
エラーが出るのはSSDが古くなってるだけだよ
2019/12/15(日) 10:10:29.01ID:LCojbR1g
買ったばかりのMG4VT数台でもG570はエラー出るぞ
2019/12/15(日) 21:09:51.51ID:F406m3LB
DVDの再生ってどうしてます?
2019/12/15(日) 21:55:30.84ID:D5vAdNAh
>>727
どういう意味?
2019/12/21(土) 21:57:26.04ID:TmHyw22o
>>723
Windows10ではHM7x以下全てのドライバーサポートを近いうちに切る予定と言われてる おおおざっぱで構わないから時期とか推測できない?詳しそうだし

HM7x以下ということは、580でもダメで、買うなら中古でもコア第四世代以上じゃないとダメなんだな

すると、長年親しんできた3桁Gシリーズともいよいよお別れか
2019/12/22(日) 01:29:18.53ID:WCOpNqY2
書き方がちょっと悪かったな
正確にはHM6x系から下全部でHM7xはないし7系チップセットは継続してサポート続行される
Windows7サポート終了である来年の2020/1/14以降からドライバーのサポート停止していく予定
兵糧攻めと同じでSandy Bridge世代は6系とそれ以下のチップセットとドライバー停止で終わりになる
まぁHM76チップセットのG580から買っとけば問題はないはずなので安心してほしい
2019/12/22(日) 01:40:11.27ID:WCOpNqY2
ヘタな話UEFIのファームのマイクロコードで動くならHM7xのチップセットに2xxxQMとかのCPUでも問題ないと思うけどね
CPU内のグラボのドライバーサポート終了されたらどうなるかわからんけど
とりあえず私は買うのはSATA3とUSB3.0がサポートされてるG580 B590 G500とかにしてる
2019/12/22(日) 01:52:45.85ID:WCOpNqY2
あと助言としてHM70とかの下位CPUしか交換できないCeleronモデルだけはどんなに安くても買わないこと
買うならHM75 HM76 HM77 QM77チップセットの上位CPU交換可能なレノボなどのノートが良いです
i3 i5 i7が動かないチップセットの物はCPU交換できるの限られるから糞な産廃になるからね
2019/12/22(日) 02:36:16.18ID:RpIxe5lX
G570を8.1に無償クリント・イーストウッドした
windows7 より重いのが誤算だった
2019/12/22(日) 09:50:04.21ID:cKSH/e1O
>>730
情報ありがとう
秋葉のジャンク屋よく行くんだけど、故障時のパーツ交換用に買うのに、どの世代買って、どの世代見切りつけるか悩んでたから丁度助かった
2019/12/22(日) 11:59:09.86ID:gNhwQN9k
>>734
老婆心ながら他の世代のもついでに書いておく 俺の屍を超えていけ

第4世代
CPUに4xxxUとつくものは購入禁止 M/Bにソケットがない交換不可能な物となる
i7と書かれてても2コアの非力な詐欺モデルが多く存在するので確認されたし
CPU型番の4xxxQMないし4xxxMQと書かれてるモデルは基本的にソケットがあるので上位CPUに交換可能
改造前提で買っていい物はこの世代までとなります

第5世代
CPUに5xxxUとつくものしか存在しないM/BにソケットがないBGAモデルのみとなる
この世代i7と書かれてても2コアの非力な詐欺モデルが多く4コアモデル限定で確認したのち購入すること
不良率の比較的少ない購入選択可能なBGAのノートとなります

第6世代
CPUに6xxxUとつくものしか存在しないM/BにソケットがないBGAモデルのみとなる
自発の熱によりBGAがクラック入るかCPUが自壊する欠陥CPUなので採用されているノート全て購入してはいけない
高確率で機能の部分的破損やジャンク理由になっている謎の不良はこれが一番多くCPUコアが割れるなどの不良も多い
正直核地雷級の物理欠陥持ち機種なので短命すぎてダメ
2019/12/22(日) 15:50:27.41ID:rveyhs6w
G500セレロンモデル 1803→1909に成功 HDDはSSDに変えてるけど
2019/12/25(水) 20:17:28.00ID:hGMAPW/k
>>735
おー貴重な情報ありがとう
本当に助かる
2019/12/26(木) 13:42:46.70ID:Et7XHXVe
>>735
うちにi7-6500uのノートが有って、数ヶ月前に有る時いきなり電源入らなくなったけどこれが原因かな?
基板を取り出してよく見ても部品の異常は目視じゃ判らない位綺麗で、通電自体はするので電源回路は正常そうだった。
2019/12/26(木) 14:59:32.14ID:5OfXZ4u6
>>738
少しだけスレ違いになるかもだけどお許しください。

このCPUそのもののことになるのだけどLenovoや特に排熱がやばいHPの機種で大発生した動作不良や機能破損で
電源部分の負担が設計からやばいのか電源付近の回路焼損またはCPUやBGAが繰り返す発熱に耐えられず剥離するんです

コアが割れるパターンはコア裏側の接続基板側かコア自身の発熱により薄いコアそのものがクラック入ります
BGA側だと基板が歪んで割れるかハンダ問題の影響でBGAが剥離するかCPU基板内部でショートすることもあります

この不良がすごく多くてヒートガンやリフローしても1年以内で再発する癖の悪さに非常に悩まされることになるのです
だいたいは中国から交換用のCPUやオクからジャンクM/Bでドナーを購入してやるわけなんですが…成功してもまた壊れる

14nmからずっと停滞してるので第6世代以降の上位世代の最新版までほぼこのパターンの不良率がじわじわと高いです
ちなみに第6世代CPUが採用されてるMacBookでもかなり高確率で同様の問題発生しています

リース上がり含めて大量にこの世代売られてる理由は正常に動いてる間にさっさと中古で売り払おうって私は見てる
2019/12/26(木) 15:12:05.53ID:5OfXZ4u6
ちなみにハンダ問題は同時期前後の年に発生したメーカー採用したBGAのハンダそのものが原因で不良率が発生する問題で
何年かノート使用してるとハンダが熱で膨張と収縮により割れて不良率が跳ね上がるアレで気が付いたら手遅れってヤツ
これ本来ガチのリコールモノじゃね?って思います 採用したメーカーは完全に逃げ切りましたが・・・
2019/12/26(木) 15:35:49.86ID:5OfXZ4u6
ちなみに余談ですがG500はi3採用されている機種またはi5やi7採用のものはHM76のみなので上位CPUに交換可能です
それ以外のCPUの機種は残念ですがHM70チップセットのみなのでCeleronとPentiumしか交換不可能で動きません
オクやジャンクで購入するならソケットのある第3世代CPU採用してるi3機種のG500のみを買うと良いでしょう

G580の場合はチップセットがHM76でもCeleronモデルが存在するのでこれも型番を要確認です
2019/12/26(木) 18:26:45.91ID:77ktGPQe
>>735
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 博  |(´・ω・`)
  | 識  |      ヽ
 (ヨ___E)、
2019/12/26(木) 22:26:48.97ID:Et7XHXVe
>>739
スレチな内容に詳しくありがとう。
なるほど、うちのはDELLだったけどやはり本体薄型でローエンドのGPUまで付いてる機種だから熱がやばそうでした。
M/Bを中国から買って換えようか迷ってたけど、またなる可能性が有るなら修理しないほうがいいかもなぁ。
毎日数時間稼動させてたから熱による影響が大きかったかもしれないですね。
6000世代から確かに中古で出る速さが上がってるから、その予想は正しいかもしれないですね。

G570は知人に譲ってしまったけど、G580かG500を中古で安く買えたら買って、弄って遊ぼうかな。
CPUなど無駄に換えて世代最高を目指すのもいいかもしれない。
G500系列は液晶替えられたらなぁ、互換する高解像度液晶あるのかな。
2019/12/27(金) 00:00:57.16ID:3Yhn7uZ7
安くM/Bを入手できるなら壊れたDELLをリペアしてさっさと売るのもありだと思う(ぉぃ)
なんにしてもかなり無理した半導体設計と過渡期でひりだした負の結果なので不倫CEOのグルザニッチの呪いだと思ってる

あと第3世代〜第4世代を強くオススメするのは本体が安く3000〜7000円程度で高くても状態の良いノートが8000円以内
熱に強いCPUがこの第2〜4世代であり一番インテルでは耐久性が比較的高いものばかりなのです
4コアからにしてるのもWindows10(1909)がマルチコア改良追加でとても快適だからです 3630QM安いですしね

ヤフオクとかジャンクで上位CPUが数多く入手しやすいのが一番大事で安く購入できることが多くて楽しめる
i3のG500は数少ないけど比較的安く次に同様に安いG580がもっとも入手しやすいんじゃないかな?

G50もスパイウェアの件と4コア機がもっと多ければ…あといい加減HTTの有効無効はLenovoのUEFIはつけてほしいところ
745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 17:40:39.42ID:qtRDb3Km
G50-80EのノートPCを使用しています。
年末にDVD使いたいと思ってたら最悪で壊れていました。(今までにない回転音で物凄く異常に大きいです)
型番はMATSHITA DVD-RAM UJ8FBSとありましたが、何かおススメあれば是非教えてください。
宜しくお願いいたします。
2019/12/29(日) 20:02:17.37ID:9Jrwt8ac
アマゾンやヤフオクでPCの型番で検索すると出てくるよ
2019/12/29(日) 21:13:55.06ID:DbiX+ILZ
薄型は長持ちするんかな?
外側USBのは安いしブルーレイでも5000円位からたまに買えるし。
わしなら壊れたDVD外してSSDに変えて円盤は外側にするな。
748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 08:46:04.59ID:i97lgI35
>>745ですが同型番以外のDVDドライブでは使えないんでしょうか?
他で代用できるものの中でおススメがあれば是非購入時に参考にしたいのです。
ちなみに外付けもあるのですが、やはり場所を取るために正常起動しますがほとんど使用していません。
2019/12/30(月) 10:37:30.03ID:HahnRi5x
同じ大きさなら使えるよ
2019/12/31(火) 00:06:38.97ID:6n86vp1p
>>745
ついてるやつとか直ぐ壊れるから外付けドライブ買えUSBで繋ぐやつ
2019/12/31(火) 12:52:15.66ID:fCNVT/ob
7年近くかなりの枚数焼いてガンガン使ってるが至って快調だけど
2019/12/31(火) 13:29:21.08ID:IicrNH6f
>>745
もしかして、回転音が大きいだけで見れることは見れる?

回転音が大きいディスクもたまにあるよ
AVの小さいメーカーのやつに多いけど
753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 13:44:49.78ID:lLhXZaO6
>>752
すでに他のディスク入れ替えましたが、全然変わりませんでした。
全く比にならない異音で、明らかにディスクじゃないですね
回転音が部屋の外にまで完全に漏れてますから、耳が痛くて耐えられないです
2020/01/04(土) 15:18:18.83ID:DWwbyhm5
じゃあお決まりのCPUファンですね
755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 16:10:59.22ID:lLhXZaO6
>>754
それはディスクドライブ交換でいいんですよね?
ディスクドライブ使ってない時は、もう全くもって静かなので
代用として外付けドライブ使いましたが、場所を取って邪魔なんですよね
2020/01/04(土) 17:07:04.22ID:DWwbyhm5
>>755
自分が言ってるのはディスクドライブではないです
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQzfhmAiZQ6KwJZ2b0z-QYXUR5M7BXaR-Ld_LFGHnLyfq52i29u
写真の左下の白いやつが五月蝿いかもと言ってるのです
2020/01/04(土) 17:12:50.02ID:/XSQ2FaD
>>754
通りすがりだが
「ディスクじゃない」というのは、「DVDドライブではない」
ということではもちろんないよ
758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 02:13:19.67ID:vsyeLRr/
G570 にwin10入れるときついものがあるな
759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 02:57:21.12ID:0i3JFzhe
>>758
10でも別にきつくないけど
Celeronでメモリ6GB SSD256GB
でふつうに使える。まあ俺の場合サブにしているけどな
動画も問題ない
2020/01/05(日) 19:10:11.48ID:q9ejJ03F
G560のwin10で地デジ見ようと思うんですがUSBのTVチューナーはB-CAS入りじゃないとみられないんでしょうか?
2020/01/08(水) 19:15:29.98ID:asIK2Dl+
>>758
全然
俺もサブにして使ってないけど
762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 01:26:14.04ID:be7yHGTC
win10、i5 2410Mでのもっさり感が半端ない
2020/01/13(月) 13:45:35.23ID:hxmHIumg
G560をWin10 1909にしたけどタッチパッドが効いたり効かなかったりするんだけど
これはよくあること?
2020/01/13(月) 13:51:46.17ID:clI/Z0Ze
>>763
効く効かないというのは具体的にどういう現象なのかな?
G560eをこないだWin10にしたけど、ーソルの移動速度が遅いという問題はあるが普通に動いている。
2020/01/13(月) 13:56:50.94ID:7iIW9srU
タッチパッド厨ウザイな
今時タッチパッドて
2020/01/13(月) 14:02:35.62ID:hxmHIumg
>>764
しばらくPCを触ってないと使えなくなるような気がする
マウスのUSBを抜き差しすると治ることもある
2020/01/13(月) 15:06:23.32ID:clI/Z0Ze
>>766
省電力がONになっているのかな?
768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 15:11:58.23ID:SFwtFsfb
10のクリーンインストールをすると
ドライバーが不明になるのかもな
俺はレノボの7からのアップグレードにしたから
ドライバーは全部ある
2020/01/13(月) 15:45:35.61ID:3lgyuknR
ドライバ削除して再起動

カーソルの移動速度は設定し直せよ
2020/01/13(月) 16:16:11.61ID:clI/Z0Ze
>>768
発売当初とは逆転して、今は古いドライバーが残っているせいで不安定になるケースの方が多いのに?
771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 16:49:58.84ID:SFwtFsfb
>>770
レノボ独自のハードに適合したドライバーのほうが不具合おこさない
772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 16:52:50.42ID:SFwtFsfb
>>770
なんでも新しいのを入れがたる人ているけど
使っていて不具合感ないならわざわざ入れる必要はないよ
逆にトラブルの要素を増やすだけw
2020/01/13(月) 17:24:25.47ID:clI/Z0Ze
>>772
windowupdateで勝手に上書きされちゃうんだから意味ないのよ。
2020/01/15(水) 18:29:05.72ID:UQQ2J/dO
G575をwin10にしようか考えてるんだけどこのスペックじゃメリット無しかな?
2020/01/15(水) 19:04:30.80ID:o2U0n1GE
>>774
https://qiita.com/e-a-st/items/b23a7e093f2fbd3a3ebc
2020/01/15(水) 20:37:46.33ID:h5RMCM17
G560だけどWin10にしてる しているだけで日常では使ってはないけど
カスペルキーでフルスキャンしても問題ない
2020/01/15(水) 20:43:20.34ID:h5RMCM17
あっ! 付け加え HDD→SSD に換装している
2020/01/15(水) 22:56:29.50ID:wNKVgER4
G570 (i5 SSD,Mem16GB)をwin10にしたよ
グラフィックドライバがウンコなんで、アプデも止めてwin7/8用の最終9.17.10.4229を入れて安定
2020/01/16(木) 14:56:39.33ID:aeQQm15S
>>775
レスどうもそこも見てたけど
過去ログ見ると遅くなるって書き込みが多々あって悩んでた
2020/01/17(金) 10:35:11.87ID:zHqkbz7B
たまにバックアップ用として起動するぐらいだった2009年発売のG550 29585WJ win7-32bitを、捨てる前にと思ってwin10にしてみた
ぐぐって見つけた64bitのクリーンインストールも続けてやってみた
ハードもドライバも化石みたいだけど普通にwin10-64bitマシンになって捨てるのやめた
2020/01/18(土) 13:36:16.70ID:PhKveKH+
ネット見るぐらいなら十分通用しちゃうんだよなw
2020/01/18(土) 16:43:24.85ID:PTwWo1KS
SSD化してメモリも増設したらまだまだ使えるだろ
2020/01/22(水) 08:56:00.99ID:BAK1FDB9
G580でIMEにJってアイコンが出るようになった
一度対策して消したけど復活した
2020/01/22(水) 19:20:56.30ID:42QXQpLX
G580をSSDとwin10にしたいんだけど
SSDはクルーシャルのMX500あたりを考えているのですが
クルーシャルのは熱やばいですかね?
2020/01/22(水) 19:22:58.96ID:4IBs3wJ7
ヤバみ
2020/01/22(水) 19:24:36.42ID:Qid4hBQe
ヤバイね、冷却考えないとマザーボードに影響出るね
2020/01/22(水) 19:53:18.84ID:42QXQpLX
クルーシャルがやばいなら、SSDに換えた人達はどれにしましたか?
2020/01/22(水) 20:00:14.21ID:38bOsiXT
サンディスクでいいんじゃない?
2020/01/22(水) 21:30:11.47ID:kChtS0JO
CFDのがむっちゃ安かった時に買ったの使ってる
2020/01/23(木) 10:08:14.06ID:mXjdKZL6
CFDって温度表示固定でしょ?
791784
垢版 |
2020/01/23(木) 23:15:27.47ID:I5c0K1J/
いろいろ考えてて温度低くて放熱も良さそうなプレクのPX-256M8VCにしました
SSdD換装&win10化って、リカバリディスク作成→SSDに換装→リカバリして購入時win7→win10にアップデートであってますか?
2020/01/24(金) 01:32:06.27ID:DHoqxzZA
マイクロソフト公式サイトからウィンドウズ10をISOのままDLする
ブート出来るようにUSBメモリに入れる(ググればすぐに方法は分かる)
SSDを新品のまま元HDDの場所に入れる
USBからブートする、3分位待つ、インスコ画面が出る、インスコする
再起動したらUSB抜いて画面が立ち上がるのを確認する
コルタナを黙らす(重要)
インスコ時にシリアルID入れてないならノートの裏に貼ってあるID控えて入れる
認証通ればはい完成、後は使いやすいようにググりながらカスタムどうぞ
2020/01/24(金) 02:13:44.90ID:IFHedxh6
>>791
この手の質問したいならはっきりさせとくものがある
win7状態を維持したまま10にしたいのか
win10をクリーンインストールしたいのか
2020/01/24(金) 08:40:48.95ID:Kpav7gFu
>>792
ありがとうございます
>>793
win7状態を維持とはonekeyリカバリーとかのソフトを使いたい場合ですかね?
タッチパッドや無線LAN等のノート独自のドライバがクリーンインストールで入るならそちらのほうがゴミ少なくていいのですが
2020/01/24(金) 09:17:26.81ID:lK623lD+
>>794
クリーンインストールしてしばらくネット接続しているとWindowupdate経由でほとんどのドライバが入る。残るのはインテルがサポート切ったシステムデバイスくらい。
2020/01/24(金) 09:48:31.04ID:pJ87ozQW
不具合でどうにもならない時は元のHDDに換装するだけで当座を凌げるのが利点
2020/01/24(金) 10:44:40.98ID:Kpav7gFu
>>795
なるほど、クリーンインストールする際のフォーマットでGPTかMBRを気にする必要ありますか?
機種は26897CJ(CeleronB830/8GB)と59374457(Celeron1000M/8GB)です
2020/01/24(金) 10:55:15.65ID:pJ87ozQW
新品のSSDにインストールするならインスコ時に勝手に最適にしてくれるから形式の心配は無用
SSDが中古だったりパテ切ってたらインスコ時に一回リセット求められる
ドライバはLenovoカスタム品も含めてインスコ後のアプデ→再起動2回目でほぼ全て揃う
グラフィックドライバは最新にしたいならIntelから落としてどうぞ
2020/01/24(金) 11:02:30.36ID:Kpav7gFu
>>798
ありがとうです、SSD届いたらさっそくやってみます
自分用の自作PCに使ってるSSD(東芝HDTS312XZSTA)よりSATA2接続されるとはいえ家族用のノートPCのSSDのが良くなってしまったなぁw
2020/01/24(金) 11:04:10.94ID:pJ87ozQW
ちなみにクリンスコで使ったフリーソフトはWindows ISO Downloaderとrufus
もっと便利なのが有ればそっち使ってどうぞ
Lenovoから落としてきたドライバの統合とかは面倒くさいので一切やってない
2020/01/24(金) 11:06:52.57ID:pJ87ozQW
ああ、USBメモリよりDVDに焼く方がお好みなら勿論そちらで
2020/01/24(金) 11:21:14.19ID:Kpav7gFu
Windows ISO Downloaderとrufusをつかう意味がわからないので
普通に公式からisoおとしてUSBメモリからクリーンインストしますわ
2020/01/24(金) 13:03:49.98ID:lK623lD+
>>797
BIOSでUEFI BOOTが有効になっていたら、クリーンインストールならGPTでインストールされる。
G580の場合はWindowリカバリ後にBIOS MENUに入れないというバグがあったので、その辺分かるなら旧OSでBIOSアップデートした後にSSDへ交換&Win10インストールした方が良い。
2020/01/24(金) 17:00:49.27ID:Kpav7gFu
そのバグに対処するBIOSはこれですかね?
https://pcsupport.lenovo.com/si/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-g-series-laptops/lenovo-g580-notebook/downloads/DS038599
2020/01/24(金) 20:22:26.70ID:d8w8PL0B
>>804
そのバージョンは無線LANの対応を追加しているだけだね。
オペレーションシステムの選択でWindows8を追加すると次のバージョンが出てこないかな。
バージョン62CN97WW 2013-08-18
2020/01/24(金) 21:58:08.80ID:Kpav7gFu
win7なのにwin8のを選んでいいんですか?
2020/01/24(金) 22:35:07.43ID:d8w8PL0B
>>806
BIOSはOS起動前に動作するからね。
換装後はWin8より後のWin10にするわけだし。
ただ、今Win7だとするとアップデートユーティリティをどの環境で実行するのがが問題だな。かつてはDVDブート形式での提供があったのに…
2020/01/24(金) 22:43:49.55ID:Kpav7gFu
>>807
win8を選択に入れてもそのbios出てこなかったのでファイル名をグーグルで検索してDLページに辿り着けました
どのタイミングでアップデートすればいいんだろ………
2020/01/24(金) 22:56:17.47ID:d8w8PL0B
>>808
ホームページの下の方を読むと、Win7で62cn40wwにしてからWin8で62cn97wwにするように書いてある。
後者をWin7で実行すると問題が起きそうだね。
Win8を持っていない人にお薦め出来る手がないかも。評価版の公開はとっくに終わっているし…
2020/01/24(金) 23:41:05.43ID:Kpav7gFu
>>809
説明文箇所の62cn40wwのリンク先は62CN44WWになってますが包括?してるからいいんですよね?
win7で62CN44WW→win10にしてから62cn97wwの手順

62cn97wwにしてないとwin標準の回復使ったときにbios&ブートメニューがなくなってしまうって認識であってます?
2020/01/25(土) 09:50:35.13ID:VcyQ9BVL
>>810
クリーンインストールでもBIOS&ブートメニューがなくなったと言っている人もいる。
ここで、Win7でBIOS更新したら起動できなくなったという人もいる。
BIOS更新を実行するOSが限定されているのはそれぞれのバージョンが対応するOSが限られているせい?

〉win7で62CN44WW→win10にしてから62cn97wwの手順
私がやるならこれだけど、クリーンインストールで起動できるか&Win10で壊さず更新できるかはオンユアリスク。
2020/01/25(土) 11:55:03.76ID:lwZreEIW
出荷時リカバリディスクとwin7状態のHDDを保持しとけば、SSD換装→win10にしてbiosメニュー消失しても最悪元に戻せるから
そこはやってみるしかないですね
2020/01/25(土) 13:42:33.80ID:VcyQ9BVL
>>812
人柱報告してくれると助かる人がいるかも。グットラック
2020/01/25(土) 14:30:45.14ID:lwZreEIW
win7で62CN44WW→SSD換装してwin10クリーンインストでbiosメニュー無事
62cn97wwにしたらbiosメニュー消失しました

62cn97wwから62CN44WWに戻せないのか・・・
2020/01/25(土) 17:34:35.61ID:R1K8TrIR
biosなんて不具合出てないなら
そうホイホイ更新するものじゃないだろ
2020/01/25(土) 17:43:09.30ID:rCcr6ZaR
7から10へのバージョンアップはホイホイでなくても更新必要の場合があるだろ
2020/01/25(土) 17:48:07.44ID:R1K8TrIR
だから>>814みたいな場合は1行目の時点で
暫く使って様子みりゃよかったんだよ
2020/01/25(土) 17:52:14.74ID:DO3jfyKJ
やっぱwin8でBIOSアップはやらにゃならんのか?
認証通ってなくてもBIOSアップだけならいけるよね?
2020/01/25(土) 18:09:15.22ID:VcyQ9BVL
>>814
452とかを見る限りSSDを抜くとBIOSに入れるはずだから、BIOSの初期化とロード順をUSBメモリ最初にしてWin10を区画全削除後に再インストールする。
更新後にクリーンインストールで動いたという人も居るからね。
2020/01/25(土) 18:23:01.70ID:Et4O3wgE
うちのG580のBIOS見てみたら62CN37WWだったわ
なんの不具合もないから多分上げてないはず
2020/01/25(土) 18:55:24.07ID:lwZreEIW
>>819
biosってストレージじゃなく本体のROMに入っているんじゃないんですか?
SSDのフォーマットでbios戻るならいいのですが
2020/01/25(土) 19:01:50.46ID:d5rvGLsq
ご老体に鞭打ってBIOSのバージョンアップとは
823814
垢版 |
2020/01/25(土) 19:39:17.71ID:lwZreEIW
62cn97wwのままでも消えたbiosメニュー復活させることができました!
biosメニュー消えていてもbiosメニュー自体には入れるのがわかったので入れるまで再起動しながらF2/F12/del連打しました
biosに入って[Exit]にいくとLoad Defaultt Settingsの下に[OS Optimized Defaults]が追加されていて
そこが[win8 64bit]になっているのを[Other OS]に変えたらいけました

色々教えてくれてありがとうございました
これでスッキリしたぁ
2020/01/25(土) 21:12:40.21ID:VcyQ9BVL
>>823
良かったね。後続の人にも有用な事例だ!
2020/01/25(土) 21:40:52.83ID:VcyQ9BVL
>>824
要はGPTでインストールされているとUEFIモードで起動出来ないと言うことかな。
https://askubuntu.com/questions/1070217/should-i-enable-os-optimized-defaults-in-uefi-when-dual-booting-windows-and-ub
2020/01/25(土) 22:11:58.58ID:VcyQ9BVL
>>825
GPT→MBR
827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 17:28:17.60ID:NGlFrGun
https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/
2020/02/03(月) 22:35:28.28ID:mL/sgybl
windowsのアップデで再起動したら立ち上がらなかったわ
2020/02/03(月) 23:26:05.04ID:iUeizVC/
>>828
最近のアップデートで立ち上がっているのに画面真っ黒という不具合があったな。
その時はctrl+alt+delしてからキャンセルすると復帰したよ。
2020/02/04(火) 17:37:24.18ID:E/9eWZaO
2012年の580今も絶好調だ
831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/05(水) 18:34:44.57ID:LSSdMPSZ
2011年のG560今剛も絶好調

震災のときにライトがわりにBIOS画面開いてたなあぁ
2020/02/06(木) 12:14:52.55ID:qBx/EqMk
お邪魔します。
G500を使っています。(セレロン1005M 1.9GHz)
扱いが荒いけど(自分の)5年以上使用出来てます。
レノボパソコンが気に入ったので、次もレノボにしようかと
思うのですが、Gシリーズと似た感じなのはIdeapad っていうので
良いのでしょうか?レノボのサイト見ても、よく分かりません。
何も無ければG500をずっと使っていたのですが、OSは8.1のままなもので…。
2020/02/06(木) 12:34:42.22ID:n4Lyh/Y7
>>832
8.1はまだサポート切れてないから、明確な不満がなければそのまま使えばいいんじゃない。
834832
垢版 |
2020/02/06(木) 13:12:11.77ID:dgTwaJDR
>>833
レス有難うございます。
G500の調子次第で、再びご相談させて頂く事にします。
あと、3年は使えて欲しいです。
835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/06(木) 21:13:22.56ID:Fv+KoT/I
おらのG580 16GB.3740QM.SSD240GBも調子いいっぺ。WIN10にしたっからまだまだつかえっぺな
2020/02/08(土) 16:46:15.25ID:eyCdWixM
G580ならMEM 8GB+8GBの16GB積めるんだ!サンクス!俺の3630QM機も16GBにしたよ!(使いきれないけど…)
2020/02/08(土) 17:11:56.40ID:AQKVmWCA
>>832
> 何も無ければG500をずっと使っていたのですが、OSは8.1のままなもので…。
10に上げればいいやん
試してないけどまだできるんじゃね?
2020/02/09(日) 06:29:50.87ID:ReDq2zkJ
>>832
SSDにして10にすればまだまだ使えるよ
839832
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:17.46ID:oXSR/dGV
>>837
>>838
お二人とも、アドバイス有難うございます。
無料Win10にバージョンUPの時に、レノボのサイトで確認したら
Celeron 1005M 1.90GHzでは、動作が安定しない様でしたので
止めておいたのです。
あと、低速でネット接続なもので。(200Kb)
現在のG500に入れる場合は、DVD-ROMかUSBのWindows10を、
入れる事になるかと思います。(今も置いてあるのだろうか?)
2020/02/11(火) 10:00:08.97ID:Urt1E6xc
存続させるにしろ新しく購入するにしろネットの環境を改善するのが先。
>>838も言ってるけどSSDに換装すれば故障しない限りまだまだ使える。
2020/02/11(火) 12:53:05.84ID:KtBHi78a
俺のG500 Touch絶好調 画面の角度が悪くてタッチしたことないけど
2020/02/11(火) 14:11:43.92ID:NsBeGMot
USBメモリ持参でネットカフェ行ってマイクロソフトのHPから落として来ればいい
2020/02/11(火) 15:38:56.74ID:r3cqWW5s
今配布されている1903には無料アプデ無くなってるんじゃ…
2020/02/12(水) 00:08:16.37ID:STp8eyne
MediaCreationTool1903.exe(18.3 MB (19,256,968 バイト)は使えない子?
2020/02/12(水) 08:55:24.80ID:GOcR0Np9
>>843
プロダクトキーがあれば、出来るべ
2020/02/23(日) 20:22:37.20ID:LhrE6OGX
wifi6 11ax対応のusb 子機が発売されれば、
俺のg500も、爆速になるのになぁ
出るのを楽しみに待ってよう。
847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 22:15:23.80ID:G3wTQ3Rn
lenovo安い
https://happy-married-life.com/gadget/lenovo-all-series/
2020/02/24(月) 23:27:36.45ID:/WJcwXDu
たけえよ
2020/03/02(月) 22:28:48.67ID:+AVdxzwL
MediaCreationTool 1909.exeでG580をwin10にしてる最中
850つまらない話 その1
垢版 |
2020/03/07(土) 22:42:31.43ID:YBusCcxV
つまらない話だけど
G570を買ってから初めてCPUのグリス塗りと排気ファンの掃除をした。
さあ終わった 起動確認だ とバッテリー(45%残といつもなっていた)
を付けて起動 10の起動画面のグルグルが途中で画面から消える
あれ外部出力にしたままかな モニターにつないでさらにアダプタ電源につないでも
G570はうんともすんともしない。電源ボタン押しているとPCのバッテリーモニターランプが
オレンジで点滅するが その段階で俺はあーいじって壊したかと悲嘆にくれるw
851つまらない話 その2
垢版 |
2020/03/07(土) 22:49:47.43ID:YBusCcxV
一応 いじったCPUと排気ファンを取り外してまた組む
CPUは三角のマークは当然一致させている・・・起動しないw
ああ 全バラシヤ と見えるネジはずしてケースを外そうとしたが
ハズれずヘタレの俺はやる気なくしネジをまた締め直したw

その後別PCで不具合をネットで漁り シーモスクリア しかないのか
と思ったが G570はボタン電池の位置は基盤の裏とか
フザケンナ レノボ と毒つくw
852つまらない話 その3
垢版 |
2020/03/07(土) 23:01:10.81ID:YBusCcxV
ああ 捨てるか など思っていたが
ふとPCのバッテリーモニターランプがオレンジで点滅する
のは何故とググったらバッテリーが5%以下のほとんど空と出る
あれと思ってアダプタ電源のコードを探ってみたら
コンセントとアダプタつなぐ電線が抜けていただけw
(アダプタ電源を目につかないところに放り込んでいたから
外れていることに気が付かなかったw)

バッテリーもAC接続してないと放電して空になるほど劣化していたようだ

まあつまらんオチw
ただ思い込みて危険だなw通電しているはずと思い込んで下手したら
G570を全バラシするところであったわw ヘタレなもので途中から面倒で
諦めたのが幸いだったw(ちなみ面倒くさがりなのO型の血液型なw)
853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 11:10:54.29ID:oEgXn9ia
新しいバッテリー買ってネ

れのぼ子
2020/03/08(日) 11:47:34.27ID:DZSI79TK
そういう作業する時は普通コンセントからコード抜いてバッテリ外すだろ
2020/03/08(日) 18:34:10.98ID:yk9WSYqy
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 乙  |(´・ω・`)
  | 彼  |      ヽ
 (ヨ___E)、
856850(ヘタレ野郎w)
垢版 |
2020/03/08(日) 22:55:26.58ID:4b/irtDc
>>853-855

生温かいレスサンキューw
まあ今回は思い込みの勘違いと偶然中身弄ったから
やらかしたかとテンパったのが要因だなw
ヘタレの俺は細かい作業と脆弱な電子機器を相手にして
それなりに神経使うからなw

G570はサブで普段使いしてないのと最近PCまわりを弄っていて
アダプタのソケットも抜いて放置していたから放電したみたいよ
まあいつアダプタとコンセントつなぐコードが抜けていたかは不明だけど
これてぐさっと奥まで刺さらず とば口で止まっているから元々抜けやすいw
以前から何度も抜けていたわw
2020/03/09(月) 14:25:15.65ID:WOyTiBRS
G560とモバイルルーターFS030Wを繋げてる人いますか?
8桁のパスを入れても繋がらない
2020/03/13(金) 00:24:57.92ID:exXEdN/y
G560のwin10だけどWUして再起動したらLenovo.Modern.ImController.exeとLenovo.Modern.ImController.PluginHost.Device.exeが暴れて通信したがって困る
なんかしらないが更新されてしまったみたい
2020/03/13(金) 00:32:25.56ID:exXEdN/y
げ、なんだこれ・・・lenovoのファイルやプラグインが”C:\Windows”に移動してる
やばくないかこれ
2020/03/13(金) 00:50:35.14ID:gm5sBkOM
>>859
あーやばいねーだめだねー
いちからーくりーんいんすとーる
するとよくなるよー
2020/03/14(土) 19:27:04.70ID:Yr7oQy2P
>>857
https://i.imgur.com/S0Bkxrn.jpg
862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 13:59:35.43ID:wyUsa2Ww
>>861
それと同じになってますが、PCからルーターに接続する時の最初のウインドウに8桁を打ち込んだ後の手続きがとまってしまいます。
これまでG560内蔵の無線は使ったことないし、本体のアプデも去年11月までやってあります
とりあえずUSB接続の無線子機を発注しました
ありがとうございました
2020/03/15(日) 14:14:00.96ID:fdKDbKwQ
>>862
G560なら使える↓https://www.あmazon.co.jp/dp/B01KADYJLC
Lenovo純正 60Y3195 Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 300Mbps 802.11a/b/g/n + Wimax 無線LANカード
※G580は無理 G570は知りません
2020/03/16(月) 09:08:59.03ID:qoOG5pPh
"大人気予備校 化学講師・坂田 薫が教える『ゲーミングPCのベストなおねだり方法』" を YouTube で見る - https://youtu.be/PguAL5UPbK8
2020/03/16(月) 16:38:43.79ID:dGZ1fbey
>>863
lenovo G570でも802.11a 300Mbpsが安定して使えますよ。
windows7標準のlenovoG570を、windows10にアップデートをしてから無線LANが不安定で困っていました。
偶然このカードを見つけ試したところ、ドライバーもやっと見つけうまく繋がりました。
今のところ半日使って1度も切れず安定しています。
wifiドライバーは インテルのホームページから落とせます。
(ntel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250で検索すればあります)
WiMAXのドライバーは h4wp02ww windows8用 です。
2020/03/16(月) 21:50:36.77ID:o5jQExzB
G580は無理て書いてるのは使え無いて事かな?

中の無線機を交換するタイプのかな?
WiMAXと5g wifi欲しいな。
WiMAXはもうじき終わると見たけど。
5g wifi無いとレコーダーに繋がらす。
2020/03/16(月) 21:57:41.96ID:dGZ1fbey
>>866
G580はBIOSで弾かれるから使えません
如何しても5G Wi-Fiに接続したいならコレ↓しかないと云うのが結論です
               https://i.imgur.com/JRMmYk2.jpg
2020/03/18(水) 02:29:08.58ID:TXrbAufH
ありがとう。WiMAXは内臓で無理 諦めてUSBの5gを買うよ、価格コム1位のが1300円位の。

メルコの前買ったのは2.4gしか使えんかったで 失敗したな。
2020/03/25(水) 17:37:34.51ID:MQtGpIW6
Windows10でG500が54Mbpsでしか繋がらなくなってしまったんだが
今も使っている人バージョン、設定はどうなっていますか?
2020/03/25(水) 19:12:24.84ID:A15bQgx3
>>869
・アクセスポイントを確認しよう
・ネットワークアダプタのドライバとプロパティを見直そう
・無線ルーターの設定を確認しよう

ちょっと乱暴な方法だと、ネットワークアダプタを削除して
ドライバの再インストールと再設定を行う手もある
2020/03/25(水) 19:40:21.87ID:MhfOSz2+
G500の仕様だよね
無線LAN: IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) IEEE802.11n
2020/03/25(水) 20:33:13.86ID:MQtGpIW6
IEEE802.11n対応なら1ストリームでも最大150Mbps出るよね?
2020/03/25(水) 20:53:25.66ID:MhfOSz2+
http://blog.livedoor.jp/editors_brain/archives/1708008.html
2020/03/26(木) 19:21:33.29ID:KsoMV6pt
G580とかG500とか…
Intel CentrinoアダプタをBIOSで弾かれたら↓
                  https://i.imgur.com/EcHmiYg.jpg
2020/03/27(金) 18:46:11.33ID:48kD/xcY
Q、無線LANアダプターがIEEE802.11n対応しているが、11nで接続ができないのですが?
無線通信速度が54Mbpsと表示されていて、11nで接続できていないのですが?

A,無線ルーターの無線暗号化設定にて、「暗号化方法」と「認証モード」を以下の設定にしてお試しください。
・暗号化方法(セキュリティ):WPA2-PSK、または、WPA-PSK
・認証モード(暗号化方式):AES、または、TKIP+AES

<参考> 暗号化形式をWEPとWPA-PSK(TKIP)については、IEEE802.11n規格には含まれていないため、
これらの暗号化設定にした場合は11nでの接続ができません。
2020/03/27(金) 20:13:56.71ID:mdPNeK9T
同じ場所にある別PCで同じSSIDに2ストリーム300Mbpsで通信できています
877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/31(火) 19:06:07.86ID:VuNv3mn+
G580にWindows7から10にクリーンインストールしたけど
USB3のドライバーとか不要なんかな?
?マークは無く10のドライバーで動いたけど。
7の時よりUSBが遅く感じ、USB3に成ってるか確認方法はあるのかな?
2020/03/31(火) 20:06:08.31ID:6r2nYvl9
>>877
USB3.0とUSB2.0の速度をベンチマークで比較する! | 自作パソコンの作り方解説 - https://pc-info.sakura.ne.jp/oyakudati-3.0-2.0benti.html
2020/03/31(火) 20:15:29.90ID:+7AsrEJ+
USB3.0端子にUSB3.0メモリースティック(4-16GB)を挿して500kb〜1GBのファイルを転送
タスクマネージャー→パフォーマンス→メモリーで確認すれば良くないか?
880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 08:57:04.37ID:sdjamkJL
ありがとう878記号文字になっとる。
速度計るしか無いんやね。速度計るアプリ入れてUSB2と3のメモリで計測してみる。

Windows10にしてからネット接続やめて アプリはスマホンでダウンロードして入れてるよ、10は勝手に更新ダウンロードして
スマホンのギガ取られて低速規制されたよんw
月初めに低速にされると痛いな。
2020/04/01(水) 18:51:03.98ID:2JR6PzeE
デバイスマネージャーを開いて
「ユニバーサル シリアル バスコントローラー」
の欄を確認してみては?

窓アイコン右クリックーデバイスマネージャーからどうぞ
2020/04/05(日) 13:06:40.46ID:crvPTJBp
デバイスマネージャー
https://i.imgur.com/cEG24qh.jpg
2020/04/05(日) 23:26:01.93ID:uBhAXYKN
G580捨てるわ
IMEに不具合が出て
windowsの設定と関連するメニューが開かなくなり
サウンドまで認識されなくなった
初期化すれば良いかもだけど
もういいや
換装してたSSDとメモリだけ取り出して使う
2020/04/06(月) 02:16:27.15ID:M/tVe0T8
>>883
SSDとメモリだけ取り出した本体をください。
2020/04/06(月) 05:40:27.84ID:YvBVZiiL
>>883
捨てる理由にならんだろそれw
2020/04/06(月) 08:18:19.43ID:e5ReQ6Po
>>883
予備機として欲しい
2020/04/06(月) 10:18:19.74ID:7RZ8QHcz
>>883
俺に寄越せ
2020/04/06(月) 19:10:24.69ID:oeZa98E0
>>883
なら俺には
換装してたSSDとメモリだけ取り出して使うとの事なので
取り出したSSDとメモリだけでいいですよ
2020/04/06(月) 21:56:59.39ID:vBFG7h3j
譲渡するにもメルアド晒してくれないと連絡出来ない
2020/04/07(火) 09:34:54.06ID:xpFx+FOY
コロナとセットであげる
2020/04/07(火) 13:38:44.74ID:R/oFlnxf
kyouko_inosako@Gmail.comに連絡下さい@24歳独身フリーター
2020/04/08(水) 04:22:30.14ID:WiILY/mk
G580を改造して活用してる方に質問です。
当方のG580 2689M9JはCore i7-3520M プロセッサーを積んで、3次共有キャッシュ4MB、2.9 GHz(ターボブースト時3.6GHz)で稼働しています。
当然、メモリーは8GB+8GBの16GB積んでいます。良く働いてくれていたのですが、先日、キーボードに異常が出てしまいました。
そこで、外出規制からキーボード交換でバラする気になり、ついでにCPU(i7-xxxxQM)に交換する気になりました。
そこで先駆者の方に質問なのですが、

@Core i7-3740QM 2.70GHz (6MB) ACore i7-3630QM 2.40GHz (6MB) BCore i7-3610QM 2.30GHz (6MB)
BCore i7-3720QM 2.60GHz (6MB) CCore i7-3610QM 2.30GHz (6MB) DCore i7-2820QM 2.30GHz (8MB)
ECore i7-3740QM 2.70GHz (8MB) FCore i7-2920XM Extreme Edition 2.50GHz (8MB)等を考えております。

G580 2689M9JはCore i7-3520MからCPU交換して一番妥当(電源不足・熱量・他)で長時間バランスを保てるCPUを御紹介下さい願います。
今の悩みは、キーボードの不調と処理速度の遅さです。有識者の方達、宜しくお願い申し上げます。m(__)m
893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 07:09:24.42ID:2sHEk/0D
キーボード新品ヤフオク、
CPU i73630QM、SSD、メモリは8GBでも16GBでも体感は変わらない。

熱はベンチマーク回してcpu90度位になるから、動画とかやらなきゃそんなに熱くはならない。PCばらすならグリスもな!
おらは580を 3740QM 3720QM 3630QMにしてみたよ
体感は変わらないよ
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 07:10:49.02ID:2sHEk/0D
熱は3740が一番少なく感じたな
2020/04/08(水) 08:18:45.92ID:WiILY/mk
>>893,894
有益な情報を有難う御座います。
発熱が思ったより少ないなら「ECore i7-3740QM 2.70GHz (8MB)」推奨みたいですね。
即座にCore i7-3740QM(\9,800円-)とキーボード(\2,400-)を交換(購入依頼済み)してみたいと思います。
数日後には調子が良くなってくれるといいなあぁ… (汗;)
2020/04/08(水) 08:51:37.77ID:VBbGbEu3
>>893参考に成った。
G580にメモリ16gも付けれるとは思わんかったな。

買った時の4gに追加で4gを買い8gで使うてたので。
今更16gbにするには8g 2枚も買う事に成ると…。効果無いなら安心した。

g580買った頃は多分 円高で4gメモリは2000円位で買ったかな?
今16gbも買うと高いのやろか?
2020/04/08(水) 10:41:05.86ID:KMpqCOZN
新しいの買えよwww
2020/04/08(水) 12:29:00.58ID:ZqhHxSkR
メモリはエミュ複数動かすとモロに影響出るけどな
あと安定性取るならi7でも3612QMとかの方が良かったんじゃないのか?
2020/04/08(水) 14:50:03.40ID:T2VDBRha
ヒンジ補修に始まりメモリ、CPU、SSD、キーボードと順に増設・交換してきたけどいよいよ液晶も交換時期だわ
2020/04/14(火) 00:36:50.79ID:jcnoI5kR
G580にi7-3740QM積んでキーボードも新品に交換、MEMは8+8の16GB、SSDは250GB(C:)250GB、SSHDは2TB(D:1TB+E:1TB)で修理完了!
CMOS電池も交換してWin10 Proで稼働中…。今後、トラブル出ても潰して行く…♪ G580の全バラは作業開始から5時間かかった。。。ツカレタヨ
2020/04/17(金) 19:55:53.77ID:QiMdfs1P
5月に10万円貰ったらG.SKILLのメモリー16GB(8GB2枚)買ってSamsungの4GB(2GB2枚)からサヨナラするぞー!
2020/04/17(金) 20:53:03.85ID:pQ2PLYbd
そんな無駄使いは許可せん。
5kの米2枚買いにしなよ10k x2でも良いが
2020/04/17(金) 23:04:24.94ID:t0Xnxp0q
炊いてから冷凍保存しときゃいいしね
2020/04/18(土) 00:11:05.84ID:No1vsbee
普通に30k一択
潤沢にあるから買う必要も無い
2020/04/18(土) 00:58:24.74ID:BiQedaN5
>>903
なくなったわ炊くのめんどくさい
2020/04/22(水) 19:18:26.01ID:1I08bfnY
10年ぐらい使ってるG560、1909にアップデートしようとしたらエラーで出来ないからクリーンインストールしてみたら必要なアプリ入れても70Gぐらい容量減った
10年も使ってるといろいろ要らないものが溜まってるんだな
2020/05/11(月) 23:42:09.62ID:oqWXP0R0
G560改(Core i7-640M+MEM:8GB+SSD:1TB)+USBカードリーダーで10万給付金の申請出来ました。
10万円が入ったら……
2020/05/17(日) 22:54:30.67ID:kR4YNh+a
電源が入らなくなった
909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 19:11:18.93ID:irTL8Lok
G580を8年使っているけれどとても良い
もっと長く使っている人いますか?
2020/05/28(木) 19:58:44.81ID:4ie2xZ1S
>>909
2012/6/8発売8年以上はいない
2020/05/28(木) 20:12:54.75ID:LYP4t1XZ
>>909
G500だが12年越えてる
912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 23:24:21.58ID:SMJer6xL
クワッドコア+SSD+メモリ16gb以外は出直して濃い

めに発射
913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 13:26:37.18ID:P9tvFF5o
>>911
それは大したものだね
ここを見ていると、一番の問題はヒンジの寿命のようだが、自分は蓋をあけっぱなし
で使っており、開閉した数は持ち運びの時ぐらいだったせいか、これまでヒンジが
持って8年近く使い続けられたようだ。
何も改造していないが、性能も不満なく現役機として毎日使っている。
電池は電源プラグを刺しっぱなしなせいか40%まで落ちているがモバイル使用は
しないので問題ない。 
914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 13:39:36.29ID:P9tvFF5o
でもノートパソコンのメーカーはもっとリチウム電池が長寿命になるように充電量設定
して欲しい。
満充電レベルをフルの70%くらいにしてそこで充電停止するように設定すれば電池の
寿命を大幅に伸ばせると思う
915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 17:29:43.90ID:+WcsuiYZ
ちょうど10年くらい前に買ったG475がまだ健在です
2020/05/29(金) 20:00:48.13ID:+WcsuiYZ
とはいえあまりに低スペックなので
HDDをSSDに換えるか
それとも例の10万円を使って新しいのを買うか考え中
2020/05/29(金) 20:10:42.39ID:HML3q1vH
>>916
いくつかSSD換装&Win10化して思ったことは、インターフェース速度だけは変えられない。
SATA2なのかSATA3なのか、USB2.0なのかUSB3.1なのかというところ。
2020/05/29(金) 20:37:44.94ID:gnQjUQW+
G560をWIN10、SSD、メモリ8Gにして使ってて特に不満は無いけど、現行のCore i5の機種と比べたら大分見劣りするんだろうな
2020/05/30(土) 10:25:22.22ID:LKIJpJes
>>918
今月メインのT420をやっとWin10化した。8MB&SSD
Html5のゲームでディスクアクセスがない時も速くなり、ストレスはないが、在宅勤務で会社ののX1 Carbonと併用していると画面解像度の狭さと外付けでもBD再生ができない点が気になってくる。
2020/05/31(日) 02:35:52.75ID:vv5mDUSf
>>909
G500だけどSSDに変えて1909で使ってるよ
2020/05/31(日) 02:41:46.86ID:vv5mDUSf
>>916
SSD安いし変えるだけで全然違うよ
922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 08:42:40.16ID:m0krzkhA
HDDのほうがSSDより信頼性が高いと思うのだが?
2020/05/31(日) 09:16:16.11ID:vv5mDUSf
>>922
低スペックだとHDDだとwindows10はまともに動かない
924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 09:20:17.91ID:m0krzkhA
>>923
それはメインメモリー量が少ないだけでは?
2020/05/31(日) 09:44:55.82ID:2bOjV0Lq
>>924
メインメモリを8MBにしてもディスクアクセス速度がネックとなっている処理は多いね。SSDにするとその分高速化する。
あとSSDに限らずWin10を上書きではなくクリーンインストールしたことで、UEFIブートになった影響もあると思うが。
2020/05/31(日) 09:45:03.20ID:vv5mDUSf
>>924
8GBだよ以前HDDの頃10にしたらHDD100%で貼りつく。100%対策何しても駄目
2020/05/31(日) 09:46:11.47ID:vv5mDUSf
HDDもレコーダー用に買うよ
2020/05/31(日) 11:45:15.97ID:m0krzkhA
4GB+HDDのG580で買ったときの仕様のままだがwindows10で全く問題
なく快適に使えている
2020/05/31(日) 13:40:53.00ID:2bOjV0Lq
>>928
その程度の事しかしてないのだろう
2020/06/05(金) 16:07:11.45ID:t2LdBWvv
>>917
>>921
遅ればせながら、レスありがとうございます
2020/06/07(日) 08:00:34.46ID:59oEg/Hq
メモリ8GBで全然足りないけど
さすがに買います気にはなれない

ファンの音はやばいけど全ばらしはやりたくない
932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 17:27:13.18ID:iGVKfP/b
なんでそんなにメモリが必要なの?
2020/06/10(水) 22:21:47.65ID:8PjmK/Fj
私はzoomやらteamsとか使うと足りなく感じる
そこにchromeも足されてメモリパンパンマン
2020/06/11(木) 22:22:26.03ID:0abiAVxZ
G560 MEM8GBでユーツベばかり見てる
https://www.youtube.com/watch?v=LqwOBg-QnkU
2020/06/12(金) 19:20:33.76ID:d02baJ3X
G580のバッテリー死んだようだ
2020/06/12(金) 19:40:38.23ID:0FqHiPSM
それは残念・・・
https://www.youtube.com/watch?v=hb-zWC1gdQM
2020/06/13(土) 16:35:29.71ID:mCDiWTAV
皆さんWindows10 v2004にアップデートしました?
2020/06/13(土) 16:49:10.19ID:9Z3xHav9
俺はアップデしないようにソフトで止めてる
2020/06/13(土) 22:06:38.84ID:j3KR8hG6
Win10 v2004にアップデートしたらMicrosoft Office Outlookがおかしくなった
何度も同じメールを受信してる
https://www.youtube.com/watch?v=5aPWm4Glpc8
https://www.youtube.com/watch?v=yF1VsjvhLLM
2020/06/17(水) 07:48:40.89ID:0fh4wPLz
G560にはまだ来ないな
実行ファイルだけ落としてるけど
2020/06/17(水) 21:31:46.45ID:aPG8fEmE
Windows10Upgrade9252.exe
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=799445

MediaCreationTool2004.exe
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209
2020/06/18(木) 14:37:30.92ID:7vYMSVLK
長文失礼します。Lenovo G570について聞きたいです。
親戚のPCで昨晩から挙動がおかしいとのことで持って帰りました。
明らかに動作が遅く、頻繁にフリーズするのでLenovoのディスクからリカバリしました。

その後、Win10にメディア作成ツールであげて設定中に電源落ち。

それ以降、電源周りの動きがとても不安定です。
電源LEDとバッテリーLEDが点滅し、しばらく電源LEDだけが消えます。

2分ほど待つとすべてのランプが消え、その時電源を入れると
Lenovoのブートロゴが出て、Windowsロゴまではたどり着きますがすぐに電源が落ちます。

これはバッテリーのヘタリでしょうか?
充電器は挿しっぱなしです。
2020/06/18(木) 14:38:42.33ID:7vYMSVLK
bios画面にも入れますが、1分立たない間に電源が切れます。
2020/06/18(木) 15:46:01.11ID:WGdCJB78
買い替えな
2020/06/18(木) 15:50:46.82ID:ASSAWD+4
>>942
電源周りの劣化
買い換えないと火を噴くかもw
いや、マジで
2020/06/18(木) 16:22:40.38ID:7vYMSVLK
>>945
裏面が凄く熱いです
怖いので適切に処分します
2020/06/18(木) 16:38:42.49ID:asXHSq2l
>>942
電源管理ICとかの故障かな
G570自体結構タヒに易いマシンだからね。
何年使ったか知らないけどレノボの安いノートは5年持てば超ご長寿。
2020/06/18(木) 16:40:38.73ID:asXHSq2l
>>947
2013年のはじめに買ったものなので7年位ですかね
2020/06/18(木) 16:43:16.73ID:Wp6c5JKU
>>942
自演すんな死ね
まぁでもマザボ死亡だわなww
今更修理するようなモノでもないし買い替えろ
7年持ってるならもうもととったろ
2020/06/18(木) 20:13:17.39ID:aaA++eoy
マザボ交換するならi5搭載で送料込み2000円以下じゃないとな
https://i.imgur.com/oCTXmq3.jpg
2020/06/20(土) 11:42:51.32ID:IVlfVifj
すまん、質問なんだが
G510のCPUをi3からi5の4300Mに変えたんだけど2600Mhz以上に上がらない
電源オプション→高パフォーマンス→詳細設定→100%にしている
BIOSにターボモード有効らしきのが見当たらない
BIOSはアップデートしている
誰かわかる人いる?
2020/06/21(日) 10:53:29.13ID:moucc8eO
CMOSクリア位しか思いつかんな
2020/06/23(火) 02:06:34.21ID:EqFbgUZ5
>>952
ありがとうございます
いけました
2020/06/26(金) 21:07:17.16ID:B1W/6iqU
G580のキーボードが不調で中華の英語キーボードを900円で買いました。意外と良いかも・・・
https://i.imgur.com/1CPqEfw.jpg 何故か今日見たら1200円に値上がりしてたw

ついでに格安dynabook用8GB Memoryを2枚買ったらMemorychipがエルピーダだった。何か感激!
https://i.imgur.com/TCECKFi.jpg ELPIDAのchipが今も余ってるんだなw

後はCPU交換するつもりだけどCore i7で推奨ありますか?
2020/06/27(土) 10:28:30.56ID:PCXJaY0Q
違う価格で出品してるだけ。
よく調べない人には高い価格で売れるから。
2020/06/28(日) 18:47:58.54ID:hrC5U617
Core i7-3630QM(2.40GHz/6MB) or Core i7-3720QM(2.60GHz/6MB) or Core i7-3740QM(2.70GHz/6MB)
2020/06/29(月) 07:31:04.49ID:FV5OhQyw
もし、Core i5-3230M(TDP35W)からのCPU交換ならTDP45WのCore i7-3xxxMQって電圧とか発熱の問題無いのかな?
過去レスに「<<熱はいi7-3740QMが一番少なく感じたな」って書き込みがあったけど…

このスレにはG580のCPU交換の達人がいるみたいなのでコメントくれないかな?
2020/07/01(水) 22:11:40.63ID:y04LDVRz
CPU換装したい/G580/2689MZJ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1515897187/l50
2020/07/03(金) 22:31:48.11ID:w5FJecGb
メモリは8GBまでとありますが8G2枚の16GBに増設。ハードディスクをSSDに換装。
https://i.imgur.com/dt4rPWI.jpg
2020/07/03(金) 23:43:10.55ID:mAha5djC
16G刺しても8Gしか認識されなかったような…
2020/07/04(土) 00:15:52.13ID:A0oks9Us
G580に3630qm乗っけてたけど、全コア負荷掛けてもなんとかなってたよ
2020/07/08(水) 20:47:28.92ID:5DHOJ1Zk
Lenovo G580+Core i7-3740QM(3.49GHz)+MEM16GB(G.Skill 798.14MHz)+Wi-Fi(802.11ac IPv4 IPv6)
https://i.imgur.com/PMpYqnR.jpg
2020/07/14(火) 18:21:11.17ID:WG+yoHxH
>>962
お前は俺か? 数年前の俺仕様のカキコを真似したな? 夏場は70℃以上(笑)
2020/07/15(水) 20:32:36.25ID:dRZWyUqt
熱が気になるならこのソフトが便利
CPU・GPU・HDDなどの温度を測定する HWMonitor
http://download.cpuid.com/hwmonitor/hwmonitor_1.41.zip
2020/07/16(木) 04:10:07.93ID:UiWVXyyU
https://i.imgur.com/2AWkRkw.jpg
2020/07/19(日) 18:38:38.37ID:v1cCACAq
質問です。機種は2011年のG560(CPU:Arrandale Southbridge:H55)なんですけど
CPUソケットがPGA988でもCore i7-640M(2.80-3.46GHz)までしか搭載出来ないのでしょうか?
ClarksfieldのCore i7-720QM(1.60-2.80GHz 6MB)とかCore i7-740QM(1.73-2.93GHz 6MB)のQM搭載は無理なのでしょうか?
要はG560にQMのCPU搭載は絶対に無理なのでしょうか?
2020/07/19(日) 22:53:09.22ID:Uo8xoUPz
>>966
QMの物はCPU内にGPUがありません。別の方法で映像出力が必要になります。
2020/07/19(日) 23:01:52.29ID:v1cCACAq
>>967
回答ありがとうございます。そうなのですか、基本的に無理な事なのですね。
2020/09/10(木) 20:23:49.61ID:O8X3/Z7J
初カキコ失礼します
g500でexpgdc(igpu)を使えた方いますか?g580は出来るってみかけたんですがg500出来るか分からず手が出ない(・。・;
知ってる方居ましたら教えていただけると幸いです。
下記環境です
core i7 3740qm
ddr3 16gb
ssd 1tb
ssd 1tb(dvdドライブをssdに差し替え)
ノートPCクーラー台
usbcpuファン
BD-Rドライブ外付け2個
usb無線lan子機
cpu温度 最大負荷時62度 安定時42度(100%設定)
時代の流れにg500が追い付けなくなってきた&#183;&#183;&#183; igpuが使えたら購入して使って足掻きたいと思う。g580は3840qm動くからなぁ&#183;&#183;(´ε`;)ウーン…いや、g500で生きていくぞ!
失礼しました
2020/09/10(木) 20:27:29.58ID:O8X3/Z7J
あれ?文字化けしてるまあいいや
2020/09/11(金) 05:28:07.10ID:7B7JpaYZ
mini pci eとM.2間違えるなよー
2020/09/11(金) 11:37:52.14ID:X86qnQyf
>>971
あ!ありがとうございます・ω・ まだどの、グラボが確実に使えるとかはあんまり分かってないんですが
端子とか、良く分かってなかったので助かりました! 
とりあえず焦らずに間違えないように色々試してみます(^O^)v
2020/09/12(土) 00:59:02.88ID:ObVB6vsR
>>972
すごく根本的な話なんだけど、G500にそこまで拡張するのは単なる趣味的な理由でやりたいの?

普通に考えると、PCI Exのドーターカード(expgdc)を数千円で買って、更にグラボを用意するんだよね?
全て手持ちがあってやってみたいなら良いんだけど、これから用意しますならそこそこのグラボの値段で、中古のhaswell辺りのゲーミングPC買ったほうが良くない?
しかも、GPUの性能が半分出るか出ないかって位しか動かないって前に見た気がする。
外付けのモニターも必要で、ノートの画面には確かあれを使うと映らないはず。
あと、グラボの性能次第では電源も必要で、最近のサンダーボルトを使うGPUボックスは専用電源も積んでるくらいだし。

だったら中古の安いデスクトップにグラボか、ゲーミングノートの方が性能が出るのでは?
ロマンでやってみたいと思う気持ちは良く判るけど、用意するもの次第では中古が買えるほどかかるから、費用対効果でどうかと心配だよ。
2020/09/12(土) 02:44:57.50ID:tN7CVdHG
>>973
結構悩んでました…… 色々調べたらmodbiosが焼かないと認識しない事があるみたいで 値段と相談してみると愕然(;^ω^) こんなに費用かかるなら新しいの買った方が……という気持ちと
ロマンとしての探究心が争ってて(;´∀`)
辿り着いた答えが新しいpcを買うになりました。
何だかわざわざ心配していただきありがとうございます。
やっぱり(-д☆)キ 弄り始めると色々探究心とか挑戦心が刺激されて
やりすぎちゃいますね 勉強になりました。
本当にアドバイス有難うございました(>ω<)
ではお邪魔しました!
2020/09/26(土) 13:09:11.78ID:ay6uzYB8
G500のキーが一部入力できなくなったからとりあえずキーボードを外そうとしてるんだが、どうやっても外れん
※ 当然ネジは外してある
メンテマニュアル見たら端を浮かせるようなことを書いてあるんだが外れる気がしない
みんなどうやって外してるんだ?
https://i.imgur.com/1wQJsxa.jpg
2020/09/26(土) 13:20:26.32ID:8RGuLCsE
>>975
"【ハードオフ】ジャンクPC Lenovo G500を修理してみた" を YouTube で見る - https://youtu.be/-AqWpE0l0y0
2020/09/26(土) 20:04:18.48ID:uK6dJfY5
マイナスドライバーで浮かしたよ
小さくて薄いやつでね
978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:40:05.35ID:t5/uXmdh
G580 2189DCJ
で、Windows大型アプデ1903以降が振って来ないんだけど、来てます?
2020/10/11(日) 15:39:34.05ID:wlQGO2c1
アプデの準備がどうとか出たり消えたりして降ってこない
2020/10/11(日) 16:43:12.17ID:t5/uXmdh
遂に我々も取り残される側ですか
HDDがだいぶ読み込み遅くなってる以外は元気に動いてるんですがね
2020/10/11(日) 19:40:01.92ID:hrcuXC83
うちのG580は1909だな
982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 21:09:05.49ID:4KzvtHX+
Windows 10、バージョン 1909 の更新プログラム
https://i.imgur.com/EHvW8ox.jpg
2020/10/11(日) 22:19:18.66ID:t5/uXmdh
1909行けそうですね
2004も無理矢理入れちゃっても大丈夫な気はするけど、やめときますか
2020/10/18(日) 19:54:05.07ID:2xQJ11hP
1909と2004
何か違いがあるのか?
2020/10/18(日) 19:59:11.70ID:2xQJ11hP
2004を入れてないといきなり20H2がくるらしい
ということは2004はべつにいれなくてもいいとおもう
2020/10/19(月) 17:33:31.87ID:962hyLfP
いつまで経っても2004が降ってこないから
サポート終了まで1909で行くことにした
2020/10/19(月) 17:46:15.76ID:kkeOn2hB
>>986
手動アプデしろや
2020/10/21(水) 18:15:03.61ID:+aTCe0Hk
試し飯
2020/10/22(木) 10:16:18.69ID:DB33zDt5
20H2にした人いる?
2020/10/23(金) 12:38:36.90ID:UEJJxrmX
いつまでもってこんな古い機種来たとしてもまだまだ先だぞ
991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/23(金) 16:13:11.49ID:CuDid/k9
>>989
MediaCreationTool20H2.exe アプデ失敗!
Windows10Upgrade9252.exe からも失敗!
Lenovo Gシリーズに20H2アプデはムリポ!
2020/10/23(金) 16:57:54.69ID:d30Q1+NO
マジかよ・・・・
もうGシリーズで戦うのは無理なのか・・・・
2020/10/23(金) 17:02:19.37ID:2iW+F/lv
うちのG580はアプデできたが
ドルビーのサウンドドライバだけ一度警告出るけど後は問題無いな
994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 17:48:35.72ID:NBsZJdFl
G560 10にするのは無理なんか
2020/10/24(土) 18:07:37.38ID:x29Grvt/
USBに焼いてからクリンインスコしたら成功したよ
2020/10/25(日) 19:01:11.03ID:RTLSjObc
今日降ってきてたわ
問題なし
2020/10/25(日) 23:00:32.93ID:6RMtqOOm
次の年号まで使うぞ
2020/10/26(月) 02:25:37.71ID:bcD2rvfJ
次スレ立てて良いのかな
2020/10/26(月) 02:29:23.69ID:bcD2rvfJ
スマン
2020/10/26(月) 02:32:19.23ID:bcD2rvfJ
誰か頼んだ!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 910日 0時間 21分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況