Panasonic パソコン(個人向け)
http://panasonic.jp/pc/
Panasonic StorePanasonic Store > カスタマイズレッツノート
http://ec-club.panasonic.jp/pc/
レッツノート | パソコン(法人向け)
http://panasonic.biz/pc/letsnote/
Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
即日修理サービス
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
前スレ
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part244 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1503226071/
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part245
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1508401502/
探検
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part246
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/04(木) 22:25:27.18ID:uiFtX5XQ
2018/01/04(木) 23:08:30.43ID:cndVVQaQ
おつ保守する
2018/01/04(木) 23:13:05.91ID:Him6dR1j
保守
2018/01/04(木) 23:19:21.12ID:hyXKCqIr
乙 保守
前スレ998
詳しくありがとう
ただ、俺は見つけられないのではなく、szシリーズにはecoモード無いんだぜって言いたかったんだ
バッテリが本体とキーボードで複数あるし、制御面倒なんだろうなって思ってる
前スレ998
詳しくありがとう
ただ、俺は見つけられないのではなく、szシリーズにはecoモード無いんだぜって言いたかったんだ
バッテリが本体とキーボードで複数あるし、制御面倒なんだろうなって思ってる
2018/01/04(木) 23:27:04.39ID:8usfBbDA
Dashboardに無いの?
SZ5用のDashboard入れてるうちのSX4にはECOモード表示されてる
SZ5用のDashboard入れてるうちのSX4にはECOモード表示されてる
2018/01/04(木) 23:54:27.97ID:uiFtX5XQ
何時間以内に何レスまで行かないと即死だったっけか…
2018/01/05(金) 00:32:00.11ID:fDQOTpSm
即死設定って何気にまだあるんだっけ?
2018/01/05(金) 00:32:04.04ID:9lEsC/4B
2018/01/05(金) 00:41:38.28ID:HgEr/TZv
自分が型落ちSX2のSSDモデル買ったときはバッテリー、アダプタが通常と持ち運び用の2セットついて実売13万だったんだけどなー。
今高いよね。
今高いよね。
2018/01/05(金) 02:35:23.86ID:6OcK9FxW
実況系だと急いで20まで埋めないと落ちる(連投規制との戦いになる)けど
ここはもっと古いスレも生きてるから大丈夫でしょ
ここはもっと古いスレも生きてるから大丈夫でしょ
2018/01/05(金) 07:30:32.61ID:vT+FOcll
ワッチョイがないノートPC板はクソ
2018/01/05(金) 11:31:01.20ID:NpTk/asN
>>8
俺のはRZ4+Windows10だけど、電源プラン拡張ユーティリティでECOモードのON/OFFを切り替えられるよ
その辺も確認してみては?
ECOモードって相当昔のLet'sから搭載してた機能だし今更なくすのは考えにくい
俺のはRZ4+Windows10だけど、電源プラン拡張ユーティリティでECOモードのON/OFFを切り替えられるよ
その辺も確認してみては?
ECOモードって相当昔のLet'sから搭載してた機能だし今更なくすのは考えにくい
2018/01/05(金) 15:40:15.32ID:3Tm7bgTL
SZ6ならecoモードあるよ
俺SZ6使ってて実際にecoモード使ってる
今、ecoモードないのはXZ6くらいだな
俺SZ6使ってて実際にecoモード使ってる
今、ecoモードないのはXZ6くらいだな
2018/01/05(金) 17:42:55.10ID:aBJl0THp
>>11
ワッチョイとかIDと一緒で一部キャリアだところっころ変わるしなんの役にもたたないでしょ
ワッチョイとかIDと一緒で一部キャリアだところっころ変わるしなんの役にもたたないでしょ
2018/01/05(金) 19:51:01.39ID:c4oJbgRQ
大本営発表
・Side Channel Analysis に関する脆弱性について
http://askpc.panasonic.co.jp/security/vuln/18-001.html
お知らせだけかい!!
・Side Channel Analysis に関する脆弱性について
http://askpc.panasonic.co.jp/security/vuln/18-001.html
お知らせだけかい!!
2018/01/05(金) 20:02:56.33ID:HT3ORqGu
RZの代替機が無い…
2018/01/05(金) 20:42:43.22ID:VqBwFSAM
2018/01/05(金) 21:58:50.94ID:ck+545sP
本当に大手メーカーほぼ全機種type-C PD移行なんだな
これPanaも今回変わるんじゃないか?
これPanaも今回変わるんじゃないか?
2018/01/06(土) 00:13:16.57ID:WgRMstvX
その前にPC事業の経営権が中華に変わる
2018/01/06(土) 00:43:32.86ID:3A9yv7GV
他社PCでも安物クラスはtype-C PDに移行してないけどな
2018/01/06(土) 01:20:44.58ID:xdTnBtbz
2018/01/06(土) 02:05:13.80ID:eorzE+pM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099678.html
たぶんこれパナだよね
たぶんこれパナだよね
2018/01/06(土) 06:43:42.97ID:Fe5Io2vm
>>993 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/01/04(木) 18:56:11.86 ID:fejOug2w
家電量販店は置いてないことのほうが多い
近くにあるヨドバシカメラがまったく使えない電器店w
なので安いドットコムで買う
家電量販店は置いてないことのほうが多い
近くにあるヨドバシカメラがまったく使えない電器店w
なので安いドットコムで買う
2018/01/06(土) 06:44:11.53ID:Fe5Io2vm
あ価格コムだった訂正
2018/01/06(土) 07:08:23.01ID:VD0fKeVq
>>13
xz6に無理矢理ecoツール入れたらバッテリーセーブ使えるのでは?と思ったり。
xz6に無理矢理ecoツール入れたらバッテリーセーブ使えるのでは?と思ったり。
2018/01/06(土) 17:42:17.24ID:b5naPWQp
チョンとジャップのバッテリーやばいな
やはり中国製が一番安心か
やはり中国製が一番安心か
2018/01/06(土) 17:47:19.17ID:h62biF/V
んなわきゃ〜ない
2018/01/06(土) 19:36:55.86ID:U1lgq+PS
>>26
消えろチャンコロ
消えろチャンコロ
2018/01/06(土) 20:20:27.02ID:MHGlQLyV
中国製バッテリーは中華タブでお察し
2018/01/06(土) 22:12:50.69ID:heYYvyvy
しっかしこの二十年バッテリーは進歩がみられねーな
18年前に初めて買った携帯もリチウムイオンだったぞ
18年前に初めて買った携帯もリチウムイオンだったぞ
2018/01/06(土) 23:00:15.47ID:DE1kX6ti
充電速度は30倍なんですがそれは、、、
32[Fn]+[名無しさん]
2018/01/07(日) 10:04:07.05ID:fcmG2yYs ブラウザのタブを30個開きリアルタイムで更新する情報を見ながら、
同時に
エクセル作業でタブを30個作っても快適に動作するマシンスペックを教えて下さい。
そのスペックのレッツノートを買いたいと思います。の
同時に
エクセル作業でタブを30個作っても快適に動作するマシンスペックを教えて下さい。
そのスペックのレッツノートを買いたいと思います。の
2018/01/07(日) 11:04:40.09ID:9ZEQuH82
2018/01/07(日) 13:53:37.30ID:uIPD0+H4
XZ6のキーボードってBluetoothではないんだよね?
2018/01/07(日) 19:57:00.47ID:h8Z4iaK/
>>30
バッテリーとモーターは進化してないよね。
バッテリーとモーターは進化してないよね。
2018/01/07(日) 20:01:05.37ID:ydkFOy6u
>>35
中身はものすごく進化してるぞ
中身はものすごく進化してるぞ
2018/01/07(日) 21:12:57.60ID:pLJkLyOL
自動発火機能搭載だもんな
38[Fn]+[名無しさん]
2018/01/07(日) 22:54:06.57ID:Hho6jVxS2018/01/08(月) 00:03:31.02ID:pYbevBE7
Panasonicタイマーは、永久に不滅です
2018/01/08(月) 00:05:29.32ID:5Xan5lTa
つーか、ユアサが社運を掛けて供給した旅客機初のリチウム充電池も2回の発熱トラブルを起こしている。
もう構造自体が品質管理的に無理があるんだよリチウムは。
安全性を求めるなら次世代リチウムが急ピッチで開発進んでるからそれ待つしかない。
もう構造自体が品質管理的に無理があるんだよリチウムは。
安全性を求めるなら次世代リチウムが急ピッチで開発進んでるからそれ待つしかない。
2018/01/08(月) 00:49:34.49ID:peUMRRB0
北人こんばんは
いちおつです
いちおつです
2018/01/08(月) 01:23:27.18ID:Wc6xB2vW
2018/01/08(月) 02:39:18.54ID:3dddsofA
>>34
ない
ない
2018/01/08(月) 06:22:48.14ID:CpkVBhkb
新機種はたいがい火曜発表、次週金曜発売みたいだけど、冬モデルは1月9日発表、1月19日発売なの?
2018/01/08(月) 08:22:12.41ID:shDDhyYQ
次がレッツノート最終モデルになってしまうのかな
46[Fn]+[名無しさん]
2018/01/08(月) 08:31:46.52ID:XpUVUNrP2018/01/08(月) 08:39:12.21ID:by66XfAk
まぁ10年前にあった国内メーカー総数の約80%が既にPC部門撤退
一方で海外では韓国メーカーを含め新たに4社がPC業界に参入に成功で
国内産業は壊滅状態だからねぇ
一方で海外では韓国メーカーを含め新たに4社がPC業界に参入に成功で
国内産業は壊滅状態だからねぇ
2018/01/08(月) 09:23:42.85ID:oqwaf50n
家庭用PCというジャンルが衰退して、個人はスマホしか使わない時代になったし
2018/01/08(月) 09:29:41.46ID:0c5Ed6LG
2016年度あれだけ北米で大転けしても黒字。
去年は北米で回復基調だから増収予想。
パナからすりゃB2Cなんて元からおまけみたいなものだからな。
欲しい奴だけ買えばって感じだし、それでいいじゃんって。
ttps://newswitch.jp/p/5274
去年は北米で回復基調だから増収予想。
パナからすりゃB2Cなんて元からおまけみたいなものだからな。
欲しい奴だけ買えばって感じだし、それでいいじゃんって。
ttps://newswitch.jp/p/5274
2018/01/08(月) 10:57:03.25ID:MroxPbdv
まぁ、高くても買う人がいるからね
1台売って他メーカーの5台分以上の儲けが出るでしょ
買う人がいる以上、なかなか潰れないよ
1台売って他メーカーの5台分以上の儲けが出るでしょ
買う人がいる以上、なかなか潰れないよ
2018/01/08(月) 11:49:24.12ID:nWaezOqx
レッツとかチンコパッドみたいな個性的なのは支持層が厚いからなかなか消えない
消えるのは高いだけで何の個性もないノートのみ
はやく東芝潰れないかなぁ
クソ使いにくいのにリースで安いからってウチの会社大喜びで採用しまくっててウザい
消えるのは高いだけで何の個性もないノートのみ
はやく東芝潰れないかなぁ
クソ使いにくいのにリースで安いからってウチの会社大喜びで採用しまくっててウザい
2018/01/08(月) 11:51:04.33ID:7bCnWPnl
1行目と4行目が矛盾してて普段のガイジっぽさが出てるねw
2018/01/08(月) 12:14:08.18ID:nWaezOqx
どこが矛盾してんの?
リースじゃ東芝やバイヨなんかが死ぬほど安いぞ?デルより安い
チンコとレッツは人気あるから倍額くらいする
東芝みたいな安いだけでクソ使いにくいゴミは退場しろと言ってんだよ
リースじゃ東芝やバイヨなんかが死ぬほど安いぞ?デルより安い
チンコとレッツは人気あるから倍額くらいする
東芝みたいな安いだけでクソ使いにくいゴミは退場しろと言ってんだよ
2018/01/08(月) 12:40:06.95ID:5Xan5lTa
幅が240とか230の時に比べれば随分と使いごごち良いけどな。
幅は245がリミットかな(VAIO・Pレベル)
これ以上幅が狭くなると打ちにくさが倍増する。
幅は245がリミットかな(VAIO・Pレベル)
これ以上幅が狭くなると打ちにくさが倍増する。
2018/01/08(月) 12:49:16.09ID:Iu1m8th3
>>47
散々抱き合わせゴミアプリ入れまくっても価格は倍、スペックはクソのゴミばっかりだったもん国内メーカーなんて
バブル以降のオツムの弱いタコジャップのビジネススタイルなんかこのご時世通用するわけないでしょ
散々抱き合わせゴミアプリ入れまくっても価格は倍、スペックはクソのゴミばっかりだったもん国内メーカーなんて
バブル以降のオツムの弱いタコジャップのビジネススタイルなんかこのご時世通用するわけないでしょ
2018/01/08(月) 13:48:29.86ID:XpUVUNrP
欲しい人だけの受注注文方式に切り替えたらどうだろうか?
これなら潰さないですむでしょう。
価格は?うーん少し高くなるのかもしれないけど?
これなら潰さないですむでしょう。
価格は?うーん少し高くなるのかもしれないけど?
2018/01/08(月) 13:50:55.50ID:MroxPbdv
2018/01/08(月) 16:17:41.87ID:mNEzgtj0
国内メーカーが海外的な売り方したら同業他社から恨まれて潰されるからできなかった
その結果が今だからなあ
その結果が今だからなあ
2018/01/08(月) 17:27:49.23ID:tKlBoUkt
アメリカとヨーロッパでパソコン売るための製品品質保証のライセンス取得って難易度高すぎて
取得自体に挑戦しない国内メーカーがほとんどだからなぁ
取得自体に挑戦しない国内メーカーがほとんどだからなぁ
2018/01/08(月) 17:33:41.04ID:MroxPbdv
文末が「なあ」「なぁ」で終わる奴は、相手にするだけ時間のムダw
2018/01/08(月) 17:54:42.71ID:SuOqH4JM
儲かってるというほど利益出してないがな、レッツノート
というか、レッツノート作ってる部門自体が
というか、レッツノート作ってる部門自体が
2018/01/08(月) 17:59:05.81ID:MroxPbdv
>>61
ソース
ソース
2018/01/08(月) 18:16:49.26ID:YpFSAixU
パナはお高いけど、他の国内メーカー()よりは余計なソフト少ないだけマシかな。
2018/01/08(月) 18:29:07.47ID:P7voBTRq
自分の手持ちは東芝製と松下製がほぼ半々
東芝製はボタンレスのスライドパッドがダメダメで
松下製は天面がフラットじゃないので書き物の下敷きに
できないのがダメダメ
東芝製はボタンレスのスライドパッドがダメダメで
松下製は天面がフラットじゃないので書き物の下敷きに
できないのがダメダメ
2018/01/08(月) 18:31:55.37ID:yEXU/aPy
2018/01/08(月) 18:36:51.42ID:yEXU/aPy
株デイトレードやってるんでパナなくなると困る
2018/01/08(月) 18:42:38.10ID:SuOqH4JM
>>62
https://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/2017_2q/2q_financial_results_j.pdf
資料のセグメント別に用意されているところのコネクティッドソリューションズ(11ページ)が該当
売上高が3000億に届いていないし、部門別のモバイルソリューションズ部門(PCはここが該当)は、
連結対象にしたゼテス社の分で水増ししてるだけなのは、ゼテス側の情報をみればわかる
PCだけでの前年度比10%増しの目標は達成されていない
https://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/pdf/2017_2q/2q_financial_results_j.pdf
資料のセグメント別に用意されているところのコネクティッドソリューションズ(11ページ)が該当
売上高が3000億に届いていないし、部門別のモバイルソリューションズ部門(PCはここが該当)は、
連結対象にしたゼテス社の分で水増ししてるだけなのは、ゼテス側の情報をみればわかる
PCだけでの前年度比10%増しの目標は達成されていない
2018/01/08(月) 18:51:55.71ID:MroxPbdv
何言うてんのかサッパリわからん
今の時期国産で10%増しは、言うだけでしょ
赤字じゃなきゃいいんだよ
今の時期国産で10%増しは、言うだけでしょ
赤字じゃなきゃいいんだよ
2018/01/08(月) 18:55:03.20ID:CpkVBhkb
「PanaがPCで儲けてないソース出せ」「はいよ」
この流れ前にも見たわ
この流れ前にも見たわ
2018/01/08(月) 19:01:06.72ID:SuOqH4JM
>>68
IRの読み方すらわからん馬鹿は黙ってろ
IRの読み方すらわからん馬鹿は黙ってろ
2018/01/08(月) 19:09:33.42ID:MroxPbdv
2018/01/08(月) 19:12:28.06ID:skUeM1y3
>>70
おこなの?w
おこなの?w
2018/01/08(月) 19:18:06.13ID:MroxPbdv
2018/01/08(月) 19:27:03.81ID:EHrmmKmJ
そしてきちんとソースを提示してモバイル部門がどういう状況かを簡潔に示した側がなぜか煽られるという謎の流れ
官公庁を始めとした法人向けが相当な割合を占めてるから安泰ではあるだろうけど中長期的に見たときにどうなっていくか心配ではある
官公庁を始めとした法人向けが相当な割合を占めてるから安泰ではあるだろうけど中長期的に見たときにどうなっていくか心配ではある
2018/01/08(月) 19:31:11.80ID:jsb9w1e+
理解できん!逆切れ!
ゆとりかジジイやろなぁ
ゆとりかジジイやろなぁ
2018/01/08(月) 19:37:01.06ID:MroxPbdv
2018/01/08(月) 20:35:33.91ID:peUMRRB0
レッツノートはとにかく頑丈というイメージなんで、
丈夫なままでより強力なハードになって欲しいです
丈夫なままでより強力なハードになって欲しいです
2018/01/08(月) 20:57:02.85ID:ocknmts/
普通の会社員や経営者らしい人がいると思えばどうみても子供にしか見えない人もいて玉石混淆だなこのスレ
2018/01/08(月) 21:30:22.76ID:0c5Ed6LG
赤黒と儲けの幅って似てる視点のようで別物だからな。
当たり前だけど。
当たり前だけど。
2018/01/08(月) 21:59:51.78ID:DMxV4KxN
うちの会社では官公庁相手にかなりレッツを売ってたが、ほんのわずか一年くらいの間に五月雨式に海外メーカー製にシフトした
なんというか、国産にこだわってきた暗黙のルールみたいなものが一気に崩れた感じ
なんというか、国産にこだわってきた暗黙のルールみたいなものが一気に崩れた感じ
2018/01/08(月) 22:02:11.45ID:peUMRRB0
レノボ?
2018/01/08(月) 23:55:12.64ID:JCqg2Xqj
今年新機種が2つ来るってよ
2018/01/09(火) 00:13:06.23ID:CN8EgV9G
>>82
ソースは?
ソースは?
2018/01/09(火) 00:14:06.75ID:0/f4tooh
パナソニックはサーフェースブック2対抗機を出すぐらいの意気込みでお願いしたい
2018/01/09(火) 02:52:02.14ID:ljBvYX4F
RZ5
タブレットで体勢変えるたびに光センサーが反応して勝手に輝度落とされて使えたもんじゃないゴミだったけど
デバマネからセンサーOFFったらゴミ機能無くなって助かった〜〜〜〜w
タブレットで体勢変えるたびに光センサーが反応して勝手に輝度落とされて使えたもんじゃないゴミだったけど
デバマネからセンサーOFFったらゴミ機能無くなって助かった〜〜〜〜w
2018/01/09(火) 08:10:23.11ID:0ALiVMgl
>>80
誰の目にも分かるほどスマホで崩れた国産神話、公平で効率的な調達を求めるコンプライアンス強化、
それらを自然と受けて育った世代への購買担当の世代交代とかじゃね?
一昔前のガラケー時代はそれこそケータイもPCも国産メーカー最強だったけど、
今のスマホは最強メーカーはAppleでコスパならHuaweiやASUS等の中華メーカー、
国内メーカーなんて撤退秒読みのショボいとこばかりって誰でも分かる時代になってるからな。
お陰で担当者が公正にコスパ等を比較した資料を作りさえすれば、決済権のある役職者も今時は国産にこだわるほどでもないかって承認が出るようになった。
誰の目にも分かるほどスマホで崩れた国産神話、公平で効率的な調達を求めるコンプライアンス強化、
それらを自然と受けて育った世代への購買担当の世代交代とかじゃね?
一昔前のガラケー時代はそれこそケータイもPCも国産メーカー最強だったけど、
今のスマホは最強メーカーはAppleでコスパならHuaweiやASUS等の中華メーカー、
国内メーカーなんて撤退秒読みのショボいとこばかりって誰でも分かる時代になってるからな。
お陰で担当者が公正にコスパ等を比較した資料を作りさえすれば、決済権のある役職者も今時は国産にこだわるほどでもないかって承認が出るようになった。
2018/01/09(火) 09:42:28.53ID:GYzgeHMy
ところで社畜御用達のIntelCPU搭載レッツノートは今後どうなるの?
2018/01/09(火) 18:57:46.50ID:a0b/d9+y
次も第7世代だったりして・・・
2018/01/09(火) 20:11:56.90ID:EnR/wx5a
12インチはパナ以外もそれほど安くないような。
2018/01/09(火) 20:39:03.16ID:W24YqUKt
>>85
自分の無能を道具のせいにしていたのかよ。
自分の無能を道具のせいにしていたのかよ。
2018/01/09(火) 21:24:55.82ID:+E88K+tg
CF-SX、NX、S、N、F、J、H2シリーズ
バッテリー確認ユーティリティ
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003850
バッテリー確認ユーティリティ
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003850
2018/01/10(水) 04:17:26.99ID:VNufRsAo
素朴な疑問だが
光学ドライブがトップローディングで
無くなったのは何故?
光学ドライブがトップローディングで
無くなったのは何故?
2018/01/10(水) 04:40:19.76ID:Hf2NQSRI
>>92
大きい開口部があると剛性が下がるから、と妄想した
大きい開口部があると剛性が下がるから、と妄想した
2018/01/10(水) 04:42:49.25ID:5FUobI8O
SZで筐体が小さくなって蓋(パームレスト)も小さくなって
12cmディスク入れるのが無理になったんじゃね
SXでも無理やり入れる感じだし
12cmディスク入れるのが無理になったんじゃね
SXでも無理やり入れる感じだし
2018/01/10(水) 04:52:46.01ID:5FUobI8O
公式にあったわ
ttp://panasonic.jp/cns/pc/appli/sz_interview/vol02.html
「光学式ドライブをセンターに持ってきて基板と若干重ねて配置すれば、
その分横幅小さくなるけど…そんなPC見たことないし、ありえないよね」
「でも、それで横幅を縮小できるなら、ありでしょう」
だそうだ
んでホイールパッドを横に置くわけにはいかんので以下略
ttp://panasonic.jp/cns/pc/appli/sz_interview/vol02.html
「光学式ドライブをセンターに持ってきて基板と若干重ねて配置すれば、
その分横幅小さくなるけど…そんなPC見たことないし、ありえないよね」
「でも、それで横幅を縮小できるなら、ありでしょう」
だそうだ
んでホイールパッドを横に置くわけにはいかんので以下略
2018/01/10(水) 11:32:56.28ID:G6MDelbt
>>92
汎用品を使いたいから
汎用品を使いたいから
9792
2018/01/10(水) 14:12:07.62ID:VNufRsAo2018/01/10(水) 14:38:11.79ID:rRjV8Om/
2018/01/10(水) 16:01:35.07ID:rbEZ1uqy
B10/11は汎用品でBlu-rayへの換装も容易だった
まあアレは15inchだったが
まあアレは15inchだったが
100[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 19:54:36.93ID:5FUobI8O パナソニック CNS社の樋口社長が語る生き残り戦略
〜レッツノート/タフブックはニーズに合わせて体制を変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1100182.html
〜レッツノート/タフブックはニーズに合わせて体制を変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1100182.html
101[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 20:50:54.95ID:x5ZWpzul 敏腕社長のおかげでレッツもあと数年くらいは生き残ってくれそうだな
だめとわかるとドライに切り捨てられそうだけど・・
だめとわかるとドライに切り捨てられそうだけど・・
102[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 20:51:31.40ID:G6MDelbt103[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 00:24:56.21ID:GOc1NUBx104[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 00:26:04.40ID:IUdFzqFA >>100
なんつーかPana事態も今年来年が正念場だと自覚はできてるようで
そういう意味では今年の新型は期待できそうだなあ
100万台という数字はだしつつシェアにはこだわらないっていうが
もはや数だしてコストダウンしないと生き残れないことは自覚してるっぽいし
なんつーかPana事態も今年来年が正念場だと自覚はできてるようで
そういう意味では今年の新型は期待できそうだなあ
100万台という数字はだしつつシェアにはこだわらないっていうが
もはや数だしてコストダウンしないと生き残れないことは自覚してるっぽいし
105[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 00:28:45.53ID:syDd3FTU なんかデルがノート用のウルトラ省電力液晶なるものを
ビジネス機に乗せて来たってことで話題になってんねぇ
ビジネス機に乗せて来たってことで話題になってんねぇ
106[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 00:31:00.51ID:IUdFzqFA このあたりは購買の強さが影響してきてるからなあ
どうやれば生き残れるのか考えないといきなりシェア奪われてリカバリーできなくなるし
とりあえず聞いた噂ではマザボ共通の12,14インチの
一般的に言うThinkPad X1っつーかMacBook Air型レッツがでるんだっけか
出すの遅いけどそういうのは必要だよね
どうやれば生き残れるのか考えないといきなりシェア奪われてリカバリーできなくなるし
とりあえず聞いた噂ではマザボ共通の12,14インチの
一般的に言うThinkPad X1っつーかMacBook Air型レッツがでるんだっけか
出すの遅いけどそういうのは必要だよね
107[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 06:12:38.80ID:Rd5ukJAs >>105
DELはダメだよコールセンターに電話すると日本語不自由な女(韓国か中国)に繋がるからね以前これで懲りた、
DELはダメだよコールセンターに電話すると日本語不自由な女(韓国か中国)に繋がるからね以前これで懲りた、
108[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 07:16:11.14ID:sHv2NOt/ >>104
コストは下げても、値段は下げないんでヨロシク
コストは下げても、値段は下げないんでヨロシク
109[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 07:50:14.91ID:Q/m8+Bwn 早くBIOS更新させろや
110[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 09:15:53.82ID:qONPu14h biosマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
111[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 10:24:59.39ID:Ej1JMrQ8 >>107
お前の日本語もかなり怪しいがな。
お前の日本語もかなり怪しいがな。
112[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 12:54:15.40ID:8qFHcKtX >>107
カスセンに頼るな
カスセンに頼るな
113[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 19:37:26.40ID:Y+QTrjii114[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 19:37:53.17ID:Y+QTrjii なおそれを本気でやってたNECと富士通の体たらくについて
115[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 19:46:28.70ID:jsGx5OpA 昨年末に単独交通事故を起こして病院、警察とお世話になってしまったんだが、どちらもNECだったな
機種も同じだったな
機種も同じだったな
116[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 20:13:35.00ID:ePVgj1lH117[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 20:38:21.94ID:syDd3FTU 今年で8件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww何人死んだんだよ
118[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 20:42:37.22ID:Z6Msh63f バッテリー補償の為に新機種の本体価格がどんどん上がっている気がするのは俺だけかね
119[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 20:48:04.18ID:YjvGhN9n よりにもよって府警本部の記者クラブ内w
これはもうごまかせないwww
これはもうごまかせないwww
120[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 20:57:05.83ID:UIAKuBlN SX2じゃねーかw
121[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:14:46.81ID:49fQBrWZ でもバッテリ駆動時でこれはさすがに言い訳できんなぁ
こういうところだとバッテリは消耗品として入れ替え結構してるだろうし
こういうところだとバッテリは消耗品として入れ替え結構してるだろうし
122[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:23:16.89ID:U+irH2Kf 俺もCF-SX2使っててバッテリーの品番調べたら対象になってるんだけど、
四桁のロット記号入力して確認すると該当しないって表示される。
何かすごい不安なんだけど俺のバッテリー大丈夫かな?
四桁のロット記号入力して確認すると該当しないって表示される。
何かすごい不安なんだけど俺のバッテリー大丈夫かな?
123[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:25:01.57ID:BIhQRGUI これはもう該当機種バッテリー回収交換リコールでは済まされないな
124[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:28:37.67ID:vAdFEnfY レッツ発火で火事になったうえに負傷者が出た例もあるらしいが、もし自分がそうなったら、「今後新モデルが出るたびにタダでくれれば許してやる!」とゴネたい
125[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:32:14.48ID:49fQBrWZ これTV局がバッテリ対策で入れ替えてたら大騒ぎになるぞ
126[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:40:05.09ID:SE1J55KS >>125
もしそうならPanasonicはPC事業撤退必至
もしそうならPanasonicはPC事業撤退必至
127[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:41:17.67ID:BIhQRGUI 該当機種バッテリー回収交換リコールだけではなく本体回収リコールになるのでは?
東京2020オリンピック・パラリンピック公式パソコンwww
簡単には済まされない状況だ
東京2020オリンピック・パラリンピック公式パソコンwww
簡単には済まされない状況だ
128[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:48:13.50ID:SE1J55KS >>127
2020年までPC事業が生き残れる可能性が限りなくゼロに等しくなってきたな…
2020年までPC事業が生き残れる可能性が限りなくゼロに等しくなってきたな…
129[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 21:55:15.62ID:BIhQRGUI 明日一番にPanasonicの緊急記者会見か?
記者会見場にはLet's note 持ち込み禁止w
もう逃げれないだろ?
記者会見場にはLet's note 持ち込み禁止w
もう逃げれないだろ?
130[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 22:05:31.53ID:Yx0D5G52 経産省の発表見ても、
・セル内でショートしたのが原因と思われるが
・ショートした原因は不明
・無償交換があるからしてもらってね
って、意味がわかんねえよ。
・セル内でショートしたのが原因と思われるが
・ショートした原因は不明
・無償交換があるからしてもらってね
って、意味がわかんねえよ。
131[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 22:07:59.74ID:aPHVqqd0 このままだと消費税増税10%で庶民のカネ回りは さらに冷え込む。
PCも駆け込み需要はあるだろうけど、その後のオリンピックが終わった
頃には弱電は瀕死の状態だろう
奴隷派遣会社パソナ竹中をはじめとする肉屋を熱烈支持するブタ共は
震えて眠れ つーか何で小泉も安倍にも票入れてないのにトバッチリを
受けねばならんのか
PCも駆け込み需要はあるだろうけど、その後のオリンピックが終わった
頃には弱電は瀕死の状態だろう
奴隷派遣会社パソナ竹中をはじめとする肉屋を熱烈支持するブタ共は
震えて眠れ つーか何で小泉も安倍にも票入れてないのにトバッチリを
受けねばならんのか
132[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 22:25:32.86ID:IUdFzqFA 今回の件の対応失敗したらレッツがヤバイなあ
いつもの春モデルの登場前倒しして既成事実作って逃げ切りかけたほうがいいんではないかこれ
いつもの春モデルの登場前倒しして既成事実作って逃げ切りかけたほうがいいんではないかこれ
133[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 22:37:05.94ID:Ej1JMrQ8 もはや、レッツは危険なPC!が既成事実になりつつある
134[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 22:46:09.05ID:IUdFzqFA Panaはたしかリチウムポリマー作ってないんだっけ
135[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:22:02.37ID:oMcwTrCC 糞高いのに危険なのかよ
安全の対価だと思ってたからショックだ
安全の対価だと思ってたからショックだ
136[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:23:43.93ID:ZdqqPGky SZ6はどうなんだ?
今のところなしっぽいけど…
買ったばかりなので不安。
まあどこのもいろいろあるよね(震え声
今のところなしっぽいけど…
買ったばかりなので不安。
まあどこのもいろいろあるよね(震え声
137[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:24:57.16ID:ZdqqPGky いくら衝撃に強くても発火するんじゃ意味ないわな。
138[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:27:38.32ID:V2H1V2qs バッテリーに関しては正直に回収してると信じてあげるけど
はあちゅうと津田大介が宣伝して褒めてたから
やっぱりパナのセンスがなくなってきたんだと思う
はあちゅうと津田大介が宣伝して褒めてたから
やっぱりパナのセンスがなくなってきたんだと思う
139[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:34:58.57ID:BIhQRGUI 重大インシデント
明日付で4回目?のバッテリー交換回収リコール社告が出るんじゃないか
明日付で4回目?のバッテリー交換回収リコール社告が出るんじゃないか
140[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:52:54.55ID:qmHst2lg レッツノートユーザーじゃないけど注目はしてる
ThinkPadとかは客層悪すぎて
ThinkPadとかは客層悪すぎて
141[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:53:23.24ID:syDd3FTU レッツって幾多のレビュワーが天板の上に載って耐久自慢して破壊してきたけど
品質偽装でもしてるんじゃないかって錯覚してもおかしくないわな時代的に
品質偽装でもしてるんじゃないかって錯覚してもおかしくないわな時代的に
142[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 23:57:17.67ID:IUdFzqFA143[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 00:03:04.20ID:Y2OKDwjY レッツの上に乗ってぶっ壊した記事とThinkPadに乗ったら壊れなかった記事w
http://thehikaku.net/pc/panasonic/S9.html
http://thehikaku.net/pc/panasonic/S9.html
144[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 00:26:09.76ID:9tnEq+Wl 現時点では、サポートのホームページに何もお知らせ出てないな
IntelといいPanasonicといい、バレなきゃオッケーとか思ってんだろ
IntelといいPanasonicといい、バレなきゃオッケーとか思ってんだろ
145[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 01:49:16.41ID:UDmvIy2h レッツがここまでバッテリー交換式にこだわる理由は、来るべきリコールへの備えだったんだね
146[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 06:34:01.02ID:kYvZA3dm 【調査】 国内PC市場、シェア首位NECレノボ、2位富士通、3位日本HP、4位デル、5位東芝・・・MM総研
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515683545/1
1 名前:影のたけし軍団 ★[] 投稿日:2018/01/12(金) 00:12:25.48 ID:CAP_USER9
MM総研の2017年度上期(4〜9月)の国内PC出荷状況調査によれば、
出荷台数は前年度同期比1.6%増の492万8000万台、出荷金額は同5.2%増の4360億円だった。
2017年度通期の出荷台数は前年度比2%増の1031万3000台を予想する。
上期のメーカー別シェアの順位は2016年度上期と変わらなかった。
首位はNECレノボグループで、シェアは前年度同期比0.2ポイント増の25.8%だった。
2位は富士通、3位は法人向けで伸ばした日本HPである。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/100200154/120700021/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/100200154/120700021/ph03.jpg
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515683545/1
1 名前:影のたけし軍団 ★[] 投稿日:2018/01/12(金) 00:12:25.48 ID:CAP_USER9
MM総研の2017年度上期(4〜9月)の国内PC出荷状況調査によれば、
出荷台数は前年度同期比1.6%増の492万8000万台、出荷金額は同5.2%増の4360億円だった。
2017年度通期の出荷台数は前年度比2%増の1031万3000台を予想する。
上期のメーカー別シェアの順位は2016年度上期と変わらなかった。
首位はNECレノボグループで、シェアは前年度同期比0.2ポイント増の25.8%だった。
2位は富士通、3位は法人向けで伸ばした日本HPである。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/100200154/120700021/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/100200154/120700021/ph03.jpg
147[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 06:35:43.72ID:kYvZA3dm 3.6%
148[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 08:14:55.98ID:2YMUbrCq チョン製とジャップ製は粗悪品だらけだな
149[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 08:20:37.13ID:zHnj93+2 富士通始まったか?
150[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 08:21:49.84ID:9tnEq+Wl 今回のバッテリーの件、どうせ中の人はいつものことくらいにしか認識してないんだろうね
パナソニック終わったな
パナソニック終わったな
151[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 08:25:31.32ID:gEo67tf/ 富士通のPC部門は11月にLenovoに売却されたよ。
152[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 09:49:36.72ID:SaKluBtC NECと富士通がレノボになってしまうとは時代が変わりすぎ
153[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 09:52:39.92ID:YIHteLTQ パナはレノボになる資格すらない
154[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 09:54:36.07ID:SaKluBtC ひとつわかったのが中国工作員がこのスレに張り付いている点
155[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 10:09:36.11ID:BcvTTuIK チャンコはバカだからしょうがない
156[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 10:23:59.53ID:HvK0piQO しかしLenovo禁止な組織が多いというのが本当(自分の回りではまだ知らない)なら、パナには追い風?
157[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 10:26:18.27ID:ywM8Gqle 発煙発火だけは別よ
偉い人が真っ青になって飛んでくる
偉い人が真っ青になって飛んでくる
158[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 10:31:04.09ID:7YDWAumo 燃えないPC>壊れないPC
ですから
あえて言おう、Panasonicのリチウム電池はカスであると
ですから
あえて言おう、Panasonicのリチウム電池はカスであると
159[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 11:03:25.79ID:M346BzMh ttps://www.asahi.com/articles/ASL1C5SZ2L1CPTIL01M.html
160[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 11:21:44.66ID:7YDWAumo >>159
読売テレビが謝る必要はまったくないよな
読売テレビが謝る必要はまったくないよな
161[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 11:28:18.20ID:HvK0piQO リコールになっててリコールな応じず使い続けてたらそうもいかないから、とりあえず謝る必要はあるんじゃない。
162[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 11:35:00.52ID:M346BzMh バッテリー交換回収リコールに該当しているのなら
法人のPC管理部門が放置した責任にもなる
皆さんが使用している該当機種のバッテリーを早急に確認して下さい
法人のPC管理部門が放置した責任にもなる
皆さんが使用している該当機種のバッテリーを早急に確認して下さい
163[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 11:37:20.97ID:7YDWAumo ・【大阪】大阪府警本部庁舎内の読売テレビの記者クラブでノートパソコン(パナ・レッツノート)出火 バッテリーが原因か 今年8件
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515680317/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515680317/
164[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 11:45:11.24ID:54h6N3F+ 警察署内でレッツパーリーかよw
165[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 12:37:29.27ID:54h6N3F+ >>161-162
ユーザーに責任をなすりつけるわけか、パナは
ユーザーに責任をなすりつけるわけか、パナは
166[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 12:42:57.67ID:2YMUbrCq >>164
ワロタ
ワロタ
167[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 13:02:05.34ID:HvK0piQO >>165
なすりつけてるんじゃなくて、読売テレビはは警察署に対して、パナソニックは読売テレビに対して責任を負って、
連鎖的にパナソニックがほとんど全部の責任を負うのだけど、
読売テレビが警察署に謝らないのはあり得ないよ。
あなたは普段そういう対応してるのかもしれないけど、社会的に責任もあるまともな会社はそういう対応はできないよ。
なすりつけてるんじゃなくて、読売テレビはは警察署に対して、パナソニックは読売テレビに対して責任を負って、
連鎖的にパナソニックがほとんど全部の責任を負うのだけど、
読売テレビが警察署に謝らないのはあり得ないよ。
あなたは普段そういう対応してるのかもしれないけど、社会的に責任もあるまともな会社はそういう対応はできないよ。
168[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 13:09:11.92ID:YRWwebNl チャンコロの爆発に比べれば出火はまだかわいい
169[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 13:16:10.77ID:7YDWAumo >>159の文章内に
同社総合広報部は「現在、社内の全てのパソコンのバッテリーについてリコール対象であるかどうかの確認作業をしています。お騒がせして申し訳ございませんでした」としている。
とあるわけで、騒がせたことに対するお詫び程度の話でしょ
Panasonicは文字通りの謝罪をする必要はある
それがどの程度のものになるかは、Panasonicがこの問題をどう考えているのかということに直結することになるわけだけど
同社総合広報部は「現在、社内の全てのパソコンのバッテリーについてリコール対象であるかどうかの確認作業をしています。お騒がせして申し訳ございませんでした」としている。
とあるわけで、騒がせたことに対するお詫び程度の話でしょ
Panasonicは文字通りの謝罪をする必要はある
それがどの程度のものになるかは、Panasonicがこの問題をどう考えているのかということに直結することになるわけだけど
170[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 13:35:19.61ID:YIHteLTQ 一般家庭での出火だったら家が丸焼けになってもおかしくないな
171[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 13:39:48.62ID:9xVlg/P0 売国企業
N
E
C
富
士
通
N
E
C
富
士
通
172[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 13:42:48.74ID:7YDWAumo 昨日の読売の記事、魚拓ねぇのかな?
173[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 13:58:41.41ID:2YMUbrCq 次のノートPC何にするか迷ってた
レッツXZとチンコX1Cを最終候補にしてさらに悩んだ
そして結局SurfaceBook2最高グレードにした
もうすぐ届くぜ楽しみ
レッツXZとチンコX1Cを最終候補にしてさらに悩んだ
そして結局SurfaceBook2最高グレードにした
もうすぐ届くぜ楽しみ
174[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 14:40:06.46ID:dw8W+Wyf リコールの記事は当然読売も報じていたわけで、記者が自分の会社の記事を読んでいないか、
読んでいて無視していたのは、やっぱりまずいでしょ。
読んでいて無視していたのは、やっぱりまずいでしょ。
175[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 14:50:55.83ID:yl9eWuVE176[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 15:23:52.87ID:54h6N3F+177[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 17:07:11.12ID:HvK0piQO とりあえず>>176は自分以外に自分より大きな非があれば謝りもしないってことはよくわかったわ。
178[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 17:34:57.33ID:0+7lJoY5 去年は1月12日だったけど、春モデル発表はもうちょっと先か
さすがにLZが出ると思いたいが…
さすがにLZが出ると思いたいが…
179[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 18:35:34.90ID:R+J1CdtX >>177
お前が頭悪そうなのもよくわかったwwwwww
お前が頭悪そうなのもよくわかったwwwwww
180[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 19:34:30.18ID:54h6N3F+ 府警本部の件、公式ホームページに情報出ねぇな
警察敵に回すつもりか?
警察敵に回すつもりか?
181[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 19:52:29.87ID:GltMpW0+ こういう職が使ってる人のレッツのバッテリーってたぶんライフサイクルで1回交換してるはず
だからリコール対象外の奴の可能性は割とある
だからリコール対象外の奴の可能性は割とある
182[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 20:42:21.41ID:GltMpW0+ 報道機関でバリバリ使ってる人のSX2のバッテリが消耗しないはずはなく
ライフサイクルの半分の3年くらいで交換してると思うので
もしかしたらやばいんじゃないかなこれ
SXのバッテリ全数交換とか発展しないといいが
ライフサイクルの半分の3年くらいで交換してると思うので
もしかしたらやばいんじゃないかなこれ
SXのバッテリ全数交換とか発展しないといいが
183[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 21:35:19.02ID:QwWvlxSH BIOSマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンー
184[Fn]+[名無しさん]
2018/01/12(金) 22:39:25.91ID:gEo67tf/ >>179
小学生w
小学生w
185[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 00:26:52.10ID:Blx1hqZP 普段から80%充電しか使ってないけど4年以上使ってるSX2
ノートラブルではあるもののだいぶヘタったバッテリーを無料で交換してくれる素敵な企業
ノートラブルではあるもののだいぶヘタったバッテリーを無料で交換してくれる素敵な企業
186[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 00:30:39.17ID:5JK/Nybj バッテリーって
X線でなんとなく外観検査させるしか出荷検査方法がない未開の業界だからな
X線でなんとなく外観検査させるしか出荷検査方法がない未開の業界だからな
187[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 01:02:15.87ID:GU9bk00z iPhoneも発火したばっかだし、正直バッテリーはどこのも信用しきってはいない
188[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 08:47:55.04ID:m+eH28OI ↑売れてないのに発火が多いところが問題なんだよ
189[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 09:13:20.84ID:LlkCcaAu レッツはデスクトップPC代わりに社員へ貸与しているケースが少なからずあるから、
バッテリー非搭載モデルとか、バックアップ目的用にニッケル水素電池パックをオプション選択可能とかでもいいような気がする
バッテリー非搭載モデルとか、バックアップ目的用にニッケル水素電池パックをオプション選択可能とかでもいいような気がする
190[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 09:59:20.97ID:IDCUqqWT タフブック CF-XZ6 レビュー
https://www.notebookcheck.com/Test-Panasonic-Toughbook-CF-XZ6-Convertible.272992.0.html
オーディオ(スピーカー)とカメラが
他社では絶対に出したことのない史上最低レベルの赤点叩き出しててクッソワロタw
タッチパッドも落第点の69点と、かつて栄華を誇っていた面影はなしw
https://www.notebookcheck.com/Test-Panasonic-Toughbook-CF-XZ6-Convertible.272992.0.html
オーディオ(スピーカー)とカメラが
他社では絶対に出したことのない史上最低レベルの赤点叩き出しててクッソワロタw
タッチパッドも落第点の69点と、かつて栄華を誇っていた面影はなしw
191[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 10:53:27.87ID:Oaa25gCl >>190
レッツのスピーカー担当の耳は糞だからな
レッツのスピーカー担当の耳は糞だからな
192[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 13:53:09.52ID:c1aPXost >>190
液晶もかなりの糞画質だな
液晶もかなりの糞画質だな
193[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 13:58:24.96ID:3hTLoxSj スピーカーの中域の再現性の低さが異次元すぎる
バンドパスフィルターを通した音楽なら音量最大でも無音を達成できる可能性があるレベル
バンドパスフィルターを通した音楽なら音量最大でも無音を達成できる可能性があるレベル
194[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 14:03:15.85ID:7AO7XAmt ノノノノートパソコンでスピーカー奴〜www
195[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 14:12:57.29ID:Fi+hrSsU レッツ使用後だと他機種のスピーカーが全て高音質に感じる
196[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 14:33:29.88ID:ZKVOmNzY レッツは所詮ビジネス向けな仕様って事なんだろ?
音質や画質拘りたいならそれを売りにしてるような他社のを選べばええ話!
音質や画質拘りたいならそれを売りにしてるような他社のを選べばええ話!
197[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 14:46:59.45ID:hIaeudTJ198[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 15:49:53.44ID:jKIsEaUU ヒューマンインターフェースは二の次三の次の機種です
そういうものをお求めの方は、他社の機種になさったほうが幸せになれます
そういうものをお求めの方は、他社の機種になさったほうが幸せになれます
199[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 16:00:22.41ID:hkERVj/6 タフブックに音質を求められてもな。
ビープ音だけでも良いぐらいだわ。
ビープ音だけでも良いぐらいだわ。
200[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 16:51:59.85ID:9sosQNeL ノートに音質求めないやつは所詮音楽聞くくらいの発想しか出てこないんだろうな
出張地の会議室で音声入りのプロモを見せたりとかWeb会議で臨時拠点の会議室に数人集まってる時とか
ビジネスシーンでもスピーカーの品質は結構大事なもんだよ
Web会議なんか特に予定がなければスピーカーマイクなんて持って行かないし全員が常にヘッドセット持ち歩くわけでもない
突然やることになったときチープ過ぎるPCスピーカーで相手が何言ってんのか聞き取れないのは結構苦痛だよ
出張地の会議室で音声入りのプロモを見せたりとかWeb会議で臨時拠点の会議室に数人集まってる時とか
ビジネスシーンでもスピーカーの品質は結構大事なもんだよ
Web会議なんか特に予定がなければスピーカーマイクなんて持って行かないし全員が常にヘッドセット持ち歩くわけでもない
突然やることになったときチープ過ぎるPCスピーカーで相手が何言ってんのか聞き取れないのは結構苦痛だよ
201[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 17:02:39.98ID:1mRyUwxD そういう用途にはノート内蔵のスピーカーより、bluetoothスピーカー等のほうが適しているかと思われます
202[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 17:07:11.02ID:Oaa25gCl 音も満足にならせないのがPanasonic
203[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 17:51:03.45ID:tio7FGJ7204[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 17:53:58.96ID:7AO7XAmt205[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 18:10:04.26ID:ydYHgQRh206[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 18:29:23.81ID:acRCt2A+ ビジネスノートのスピーカーなんて、安い小型ラジオかそれ以下なのが普通でないの?
購入した事のあるノートで比較的まともだったのは、モニター自体を振動盤として使うNECのテレパソや、
ハーマンなんちゃらスピーカーとハッタリスペックかましてた東芝AVノートくらいで、後は「音は出るよ」レベル
音質はもちろん音量まで欲張る状況であれば、自分なら>>201とか用意するかな
購入した事のあるノートで比較的まともだったのは、モニター自体を振動盤として使うNECのテレパソや、
ハーマンなんちゃらスピーカーとハッタリスペックかましてた東芝AVノートくらいで、後は「音は出るよ」レベル
音質はもちろん音量まで欲張る状況であれば、自分なら>>201とか用意するかな
207[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 19:56:59.10ID:9sosQNeL208[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 20:04:45.53ID:9sosQNeL こんな日本人のごく一部層にしか受け入れられないノートってのがスピーカーを疎かにする事にも表れているな
同じ発想なんだろう、ビジネスにスピーカーはいらない
そりゃパナの会議は昔ながらで会議室にみんな集まってさぁ始めましょうってなもんだから思いもよらないのだろう
俺みたいな事を言うやつも社内には居ただろうに居丈高に押しつぶして来たツケが現状なんだと思う
もうシェアは取り戻せないだろうな
高くてよく燃えるノートPCそれがLet'sNote
同じ発想なんだろう、ビジネスにスピーカーはいらない
そりゃパナの会議は昔ながらで会議室にみんな集まってさぁ始めましょうってなもんだから思いもよらないのだろう
俺みたいな事を言うやつも社内には居ただろうに居丈高に押しつぶして来たツケが現状なんだと思う
もうシェアは取り戻せないだろうな
高くてよく燃えるノートPCそれがLet'sNote
209[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 20:07:43.83ID:3hTLoxSj バッテリーが燃える、スピーカーがショボイ、液晶がショボイこれだけのハンディがありながら
国内大手メーカーは80%がPC部門から撤退してるのにまだ生き残ってるレッツって何なの?
レジェンド級なの?
国内大手メーカーは80%がPC部門から撤退してるのにまだ生き残ってるレッツって何なの?
レジェンド級なの?
210[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 20:23:00.82ID:ydYHgQRh >>207
ちょっとしたスピーカー一つ持ち込めないとか無能の言い訳は面白いな。
ちょっとしたスピーカー一つ持ち込めないとか無能の言い訳は面白いな。
211[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 20:25:29.50ID:09Kv7iSB 今時の使い方で
パーキングエリアで緊急ウェブ会議に参加どうすんだ
とか言いたいんだろうけど
それスマホで出来ますからーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
パーキングエリアで緊急ウェブ会議に参加どうすんだ
とか言いたいんだろうけど
それスマホで出来ますからーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
212[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 20:40:16.94ID:Oaa25gCl じゃあPCいらねぇな
213[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 20:52:39.58ID:Y666Vycw 自分が持ってる中ではモニタの内蔵オマケスピーカーがレッツと同レベルの糞音質・・・
ほかのモバイルノートはみんなもう少しマシだ。
ほかのモバイルノートはみんなもう少しマシだ。
214[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 21:47:54.18ID:+GhmI72s モバイルビジネスノートでプロモーション動画見せられて音質もクソもあるかよ馬鹿馬鹿しい。
215[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 22:21:57.91ID:MDLf7d2M というかまともならとこなら会場の設備音響へ出せばいいだけだと思うんですが
216[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 08:36:23.82ID:mJPTxeJB 普通は目的にあわせて機材用意していくよね。少なくともうちのところはそうしてる
217[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 09:20:52.90ID:yvzUi6HX 商談なんて、とっさに始まり、一瞬の間合いを突いた奴が勝つ
あれもこれもと小道具ジャラジャラさせてるような奴に出番はねぇ
あれもこれもと小道具ジャラジャラさせてるような奴に出番はねぇ
218[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 09:43:41.74ID:E++qNUsP 俺は今まで勢いだけで仕事していましたって告白ですね。
219[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 10:10:57.89ID:2u1kG4Bp 「機械に頼らないとまともな営業トークもできません」まで読んだ
220[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 10:12:49.57ID:mj9lFpIi 部長職だが屋外移動中だろうが緊急web会議ばっかやぞ
221[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 10:14:20.47ID:/ExMP3fu ブラック企業、乙
222[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 10:28:11.73ID:e/VCfoAR レッツの音質が悪いと言っても他のノートPCが高音質ってわけでもない
そんなに音質が気になるなら別個にスピーカー用意するのがベスト
今時ポケットサイズのスピーカーフォンだってあるんだからさ
そんなに音質が気になるなら別個にスピーカー用意するのがベスト
今時ポケットサイズのスピーカーフォンだってあるんだからさ
223[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 10:28:41.24ID:O0/FYPHx 修正BIOSマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
224[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 10:39:59.58ID:/MQK9jm+ 自称エリートの脳内妄想自慢ですか?
商談(笑)
営業トーク(笑)
web会議(笑)
お休みの日にわざわざ自分だけの限定された条件での自分語りご苦労様です。
商談(笑)
営業トーク(笑)
web会議(笑)
お休みの日にわざわざ自分だけの限定された条件での自分語りご苦労様です。
225[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 10:52:12.23ID:Wia/CCfq マトモな大手企業なら社用PCの選定と調達は情報システム部門で一括してやる
客先に行く営業部門がレッドだどうだと機種選定を決定することはありえない
こんなところに張り付いて営業用PCがどうのとぶっこいてる奴らなんて
内部統制が存在しないセキュリティガバガバな零細企業勤めの負け組か、
モバイルの必要性も無いくせに脳内妄想で語ってるだけの底辺ガジェヲタ爺くらいなもんだろう
客先に行く営業部門がレッドだどうだと機種選定を決定することはありえない
こんなところに張り付いて営業用PCがどうのとぶっこいてる奴らなんて
内部統制が存在しないセキュリティガバガバな零細企業勤めの負け組か、
モバイルの必要性も無いくせに脳内妄想で語ってるだけの底辺ガジェヲタ爺くらいなもんだろう
226[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 10:58:00.03ID:mj9lFpIi 役職によってメーカー変えさせられてるw
227[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 11:09:15.20ID:NrrtWJhp うちは、調達部門が勝手に機種を決めるんじゃなくて、部署ごとに基本的な仕様と台数について希望を出す
画面の大きさ、USBポートがいくつ、必要なアプリは何で、それが何台ずつとか
それで見積もりを取って、予算オーバーの場合は他部署とも会議してすり合わせをする
画面の大きさ、USBポートがいくつ、必要なアプリは何で、それが何台ずつとか
それで見積もりを取って、予算オーバーの場合は他部署とも会議してすり合わせをする
228[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 12:26:39.82ID:hFkrpgc9 >>225
一概には言い切れないね。
部署の勝手発注を禁じて調達部門の一括購入にしたり、さらに間に情報部門が入って仕様に基準設けたり管理ソフト入れるようにしたり、情報部門からの貸与という形しかとらせないようにしたり、
というのが2000年代のいわゆる「ちゃんとしてる」企業さんの取り組み。
最近はその弊害としての勝手ITを招くぐらいなら、リーズナブルな自由度を与えて合理的に運営しましょうよ、問題は自由度を制限してパフォーマンスを犠牲にするのではなく技術的に抑えましょうよって感じ。
一見自由な組織が、2000年代以前の前時代的な状態なのか先進的なのかは、まぁ見ればわかるよね。
レッツノートのスピーカーがショボいから営業に支障が出るとか言うようなのは少なくともwww
一概には言い切れないね。
部署の勝手発注を禁じて調達部門の一括購入にしたり、さらに間に情報部門が入って仕様に基準設けたり管理ソフト入れるようにしたり、情報部門からの貸与という形しかとらせないようにしたり、
というのが2000年代のいわゆる「ちゃんとしてる」企業さんの取り組み。
最近はその弊害としての勝手ITを招くぐらいなら、リーズナブルな自由度を与えて合理的に運営しましょうよ、問題は自由度を制限してパフォーマンスを犠牲にするのではなく技術的に抑えましょうよって感じ。
一見自由な組織が、2000年代以前の前時代的な状態なのか先進的なのかは、まぁ見ればわかるよね。
レッツノートのスピーカーがショボいから営業に支障が出るとか言うようなのは少なくともwww
229[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 12:30:47.98ID:1JUKI+R+ PCが部門調達されてることとレッツのスピーカーがショボイことと何か関係あんのかw
230[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 12:45:55.07ID:9ZDb1Twy やっぱレッツユーザーってレベル低いなw
こんな低次元な会話してるスレ他に無いぞw
こんな低次元な会話してるスレ他に無いぞw
231[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 13:09:24.25ID:32JOflC4 新機種も出ないし、出るのは発火のニュースだけとか、こんな低次元な仕事してるメーカー他に無いぞ(マジ)
232[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 13:14:09.28ID:CJgiJZqf いまごろ家のレッツから出火して我が家が全焼してるんじゃないかと気が気じゃないよ
233[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 13:24:16.71ID:VhuhNP96 会社のレッツから出火して月曜日に行ったとき丸焼けになっていればいいのに
234[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 13:32:58.12ID:mJPTxeJB >>233
それだ!
それだ!
235[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 13:38:39.17ID:HKRhF8Rp しかしデフォルトで液晶保護シート張り付けて売ってるガラパゴスメーカーってマジで世界でここだけだろうな
狭縁液晶に見せかける黒縁偽装技術も世界レベルw
狭縁液晶に見せかける黒縁偽装技術も世界レベルw
236[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 13:47:22.66ID:iTm44Kbw >>233
自爆スイッチw
自爆スイッチw
237[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 14:07:10.01ID:mjG12VWk CF-XZ6PFKQR SIMフリーを購入しました。
始めてのWindows10、始めての64bitです。
今使っているソフトは古いものが多いので、ドキドキものです(汗)
とりあえず、リカバリーつくって、SSDを1TBに換装して・・・
始めてのWindows10、始めての64bitです。
今使っているソフトは古いものが多いので、ドキドキものです(汗)
とりあえず、リカバリーつくって、SSDを1TBに換装して・・・
238[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 14:39:10.33ID:x2WIDmWz 仕事で失敗してヤバくなったら、リコール対象のバッテリーを職場に設置して幸運を祈ろう
239[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 14:47:25.07ID:Hv1/hHOP >>230
他スレからもお前みたいなやつが集まってくるんだからしょうがない。
他スレからもお前みたいなやつが集まってくるんだからしょうがない。
240[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 14:59:14.77ID:K/iGQyKV 新作発表がないスレってここくらいじゃね?
いよいよオワコンか
いよいよオワコンか
241[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 15:21:46.37ID:iTm44Kbw >>238
間違っても祈祷のお焚き上げに掘り込むなよw
間違っても祈祷のお焚き上げに掘り込むなよw
242[Fn]+[名無しさん]
2018/01/14(日) 15:49:07.73ID:CrHrAGIn いつになったらXZの画面が裏返しに付くようになるんだろ
今MX3使ってて待ってる状態
今MX3使ってて待ってる状態
243[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 00:26:05.02ID:Gr70fPvT RZ5 m5-6Y57 8GB
Windows7 pro SP1 64bit
■Sky Diver
アプデ適用前
Score :2730
Graphic:2648
アプデ適用後
Score :2736
Graphic:2649
■FireStrike
アプデ適用前
Score :704
Graphic:758
アプデ適用後
Score :705
Graphic:761
RZ5アプデ適用で逆にベンチスコア上がっててワロタァ〜〜〜ンw
やっぱインテル&モビルスーツは神だはw
Windows7 pro SP1 64bit
■Sky Diver
アプデ適用前
Score :2730
Graphic:2648
アプデ適用後
Score :2736
Graphic:2649
■FireStrike
アプデ適用前
Score :704
Graphic:758
アプデ適用後
Score :705
Graphic:761
RZ5アプデ適用で逆にベンチスコア上がっててワロタァ〜〜〜ンw
やっぱインテル&モビルスーツは神だはw
244[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 00:37:58.78ID:Gr70fPvT あ、よく見たらまだWin7のメルトダウン用パッチ配布されてなかったはw
スマンコw
スマンコw
245[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 01:23:24.50ID:lMyD6OVa >>220
緊急web会議www
緊急web会議www
246[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 14:09:59.94ID:FDzrdgqD XZ6のSSD交換をしようと取りかかったものの、カバーの爪が折れそうで早くも挫折。
上手くカバーを外せないものかな。
上手くカバーを外せないものかな。
247[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 14:37:37.94ID:Jd+SfiUD レノボPC買う前にこれを見てから決めてほしい
https://www.youtube.com/watch?v=r3hCf-Y1Cz0
https://www.youtube.com/watch?v=r3hCf-Y1Cz0
248[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 19:14:01.22ID:1H40mMBQ 万が一、XZの交換できないバッテリーに発火問題が起こったら、リコール対応がたいへんそうだな
249[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 19:18:00.32ID:xVQOgjTf 他の会社を例に挙げると
バッテリー取り外しが効くタイプしかリコール起こってなくて内蔵タイプでやらかした事例は1件も存在しないとかいうメチャクチャな主張してるからなw
バッテリー取り外しが効くタイプしかリコール起こってなくて内蔵タイプでやらかした事例は1件も存在しないとかいうメチャクチャな主張してるからなw
250[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 20:19:33.29ID:bq7OPipa >>189
USB-PDが普及したら、バッテリーは外付けのみとかありかもな
USB-PDが普及したら、バッテリーは外付けのみとかありかもな
251[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 02:12:31.45ID:SRGwGY3t >>237
電源切ってる時にバッテリーが勝手にもりもり減ってない?次回起動時に驚愕したわ。
電源切ってる時にバッテリーが勝手にもりもり減ってない?次回起動時に驚愕したわ。
252[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 06:37:04.56ID:Xtde8Yrj 春モデルはまだすか?
253[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 07:58:06.87ID:y9JLjQwZ >>246
爪は簡単に折れたよ。たぶんユーザー改造見越して設計してる気がする
爪は簡単に折れたよ。たぶんユーザー改造見越して設計してる気がする
254[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 08:12:31.94ID:ExlLAcfB >>246
こちらも初回開け方わからずに真ん中のツメ破損したわ。 次回より失敗なく行けそう
こちらも初回開け方わからずに真ん中のツメ破損したわ。 次回より失敗なく行けそう
255[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 14:30:10.14ID:SKbsSh2x (0゚・∀・)wktk
256[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 18:37:57.17ID:ejM6XXaw 第8世代最後発になるんだから、ものすごい新モデルを期待してるぞ!!
俺は信じてる!!!!!
俺は信じてる!!!!!
257[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 19:42:02.46ID:WliK79mi 春モデル、出す気あるの?
258[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 20:29:44.43ID:0drgTyt6 あるんじゃん?
259[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 20:52:20.97ID:aXRC4zqO 2万円オフ!とか夏モデル最終処分!とかいうパナからのメールがうざい
いいから早く新モデル出せよ
いいから早く新モデル出せよ
260[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 21:15:43.60ID:7sOujIhM >>259
メールのお終いのほうに、通知をキャンセルするホームページアドレス載ってなかったっけ?
メールのお終いのほうに、通知をキャンセルするホームページアドレス載ってなかったっけ?
261[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 21:51:27.41ID:mJ7EpObI GPD Pocketとか中国新興国の激安CoreMモバイルにびびってRZも4コア化するだろうな
262[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 22:27:17.89ID:Q1dMBCdf 無いから心配スンナ
263[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 22:51:15.07ID:SKbsSh2x 今日でもヤフーとかの広告にレッツノート秋冬モデル登場!とか出るのはさすがに詐欺に見えるわ。
264[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 12:30:08.01ID:fKDyPaTe 今時レッツノートとか()草生える
265[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 12:34:49.14ID:fKDyPaTe スタバで見るノートPC
MacBook あぁドヤラーか
Surface pro 最近流行ってんね
Surface book おっ金持ちだな
ThinkPad お仕事忙しそうっすね
Let'snote パパパパパナソニックwwwwwww
MacBook あぁドヤラーか
Surface pro 最近流行ってんね
Surface book おっ金持ちだな
ThinkPad お仕事忙しそうっすね
Let'snote パパパパパナソニックwwwwwww
266[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 12:44:41.89ID:cRSmkEOK 確かに今年は春モデル発表遅いね。この4年辺りは1月12日〜15日発表だったのに。
2017年1月12日 発表
https://news.mynavi.jp/article/20170112-a213/
2016年1月14日 発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/011300064/
2015年1月15日 発表
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/15/news083.html
2014年1月15日 発表
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/15/news083.html
2013年1月30日 発表
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2013/01/jn130130-3/jn130130-3.html
2017年1月12日 発表
https://news.mynavi.jp/article/20170112-a213/
2016年1月14日 発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/011300064/
2015年1月15日 発表
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/15/news083.html
2014年1月15日 発表
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/15/news083.html
2013年1月30日 発表
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2013/01/jn130130-3/jn130130-3.html
267[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 13:01:01.62ID:jB6qj1WQ バッテリー交換でそれどころじゃないからか?
268[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 13:01:33.43ID:e2VSIAs1 来い!!
LZ!!!!!
40万用意して待ってるぞ!!!!!!!
LZ!!!!!
40万用意して待ってるぞ!!!!!!!
269[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 13:10:46.02ID:FRJAgfKs >>267
しっかり新モデル売り上げて交換費用捻出しないとだから。
しっかり新モデル売り上げて交換費用捻出しないとだから。
270[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 13:11:14.19ID:a3QdhgSo >>251
高速スタートアップが有効になってるのでは?無効にしてみそ?
その機能は電源を切っていると見せかけてるので起動は早くなるが、バッテリ消費が激しい。
スマホの電池をよく消費するスタンバイみたいな感じ。
高速スタートアップが有効になってるのでは?無効にしてみそ?
その機能は電源を切っていると見せかけてるので起動は早くなるが、バッテリ消費が激しい。
スマホの電池をよく消費するスタンバイみたいな感じ。
271[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 13:25:22.62ID:/vtJiKw2 一年に2回出せばいい。
今年は夏の1回でいい。
今年は夏の1回でいい。
272[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 15:18:29.31ID:f6xL9ZEG レッツとバイオはバッテリー外してても容量減るのが早いと思う
273[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 16:50:56.74ID:M6uOKcH7 >>265
ThinkPad うわーー馬鹿だこいつ(´・ω・`)
ThinkPad うわーー馬鹿だこいつ(´・ω・`)
274[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 17:07:39.17ID:FRJAgfKs スタバで人のPC見ていちいち属性想像してるなんて悲しい人だね。
275[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 18:04:16.97ID:q2ezIhQF つい先日、明らかに会社PC(管理シールとかベタベタ貼られてる)のR9を使ってる営業さん見かけて、この会社とは付合いたくないな・・・とオモタ
276[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 18:41:26.50ID:5WLjCI7E れのぼチンコパッド使っている
セキュリティ意識の低い会社とは名刺交換すら拒否するレベル
セキュリティ意識の低い会社とは名刺交換すら拒否するレベル
277[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 19:56:37.24ID:7mt5k2ID HPもDELLもASUSもAPPLEもEPSONもmouseもあるのに、なんでいつも湧くのはチンコバッタなんだろうね
あたま沸いてるからか?
あたま沸いてるからか?
278[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 20:28:07.58ID:Zlol8LQ9 ↑悔しいのはわかるが、暴言はほどほどにしないと格好悪い。
俺はレッツもThinkPadも使っているが、一長一短ある。どちらかが素晴らしくてどちらかがゴミとは(少なくとも自分の使い方では)言えない。
俺はレッツもThinkPadも使っているが、一長一短ある。どちらかが素晴らしくてどちらかがゴミとは(少なくとも自分の使い方では)言えない。
279[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 20:39:09.33ID:M6uOKcH7 シナ工作員がよく使う言葉(´・ω・`)
↓
「〇〇とレノボ使っているけど」
↓
「〇〇とレノボ使っているけど」
280[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 20:42:09.50ID:iIP6qRbp レッツとポータブックとGPD Pocket使ってるけど
どれも同じくらいゴミで吹くw
どれも同じくらいゴミで吹くw
281[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 20:46:31.13ID:7mt5k2ID >>278
うん、君がどちらも使ってるのは疑っていないよ?確かめようがないしね。
このスレはレッツノートスレで、なぜそこで必死になってチンコパッドの宣伝してんのかが理解できないだけで。
どっちも良いのは知ってるけど製品の思想が違うものを引き合いに出しても意味ないでしょ?
君か君らか知らんがやってることは焼き肉うまいねって話で盛り上がってんのに、いやうどんの方がうまいから食ってみろよって延々と言ってる可哀想な人にしか見えんのだけど
うん、君がどちらも使ってるのは疑っていないよ?確かめようがないしね。
このスレはレッツノートスレで、なぜそこで必死になってチンコパッドの宣伝してんのかが理解できないだけで。
どっちも良いのは知ってるけど製品の思想が違うものを引き合いに出しても意味ないでしょ?
君か君らか知らんがやってることは焼き肉うまいねって話で盛り上がってんのに、いやうどんの方がうまいから食ってみろよって延々と言ってる可哀想な人にしか見えんのだけど
282[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 20:47:10.35ID:7Nhil3JK >>280
rz?
rz?
283[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 20:48:24.20ID:bNqZlp2i ドンキPCの方がマシなレベル
284[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 21:08:53.58ID:aQimJaQe >>281
> このスレはレッツノートスレで、なぜそこで必死になってチンコパッドの宣伝してんのかが理解できないだけで。
いま誰もそんな宣伝してなかったと思うが・・・
突然、馬鹿とかチンコパッドとか低レベルな書き込みが現れたように見える
> このスレはレッツノートスレで、なぜそこで必死になってチンコパッドの宣伝してんのかが理解できないだけで。
いま誰もそんな宣伝してなかったと思うが・・・
突然、馬鹿とかチンコパッドとか低レベルな書き込みが現れたように見える
285[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 21:19:55.42ID:7mt5k2ID >>284
ああすまんな、ここ30レス内に結構いきなりThinkpadっていう単語が上がってたからつい
このスレ2週間に一回くらい定期的にX1Cひたすら宣伝して100レスくらい消費して不快感だけ残すガイジが沸くから念のため。
比較したいなら自分で比較スレでも作ってそっちでやりゃ良いとつねづね思ってたんで
ああすまんな、ここ30レス内に結構いきなりThinkpadっていう単語が上がってたからつい
このスレ2週間に一回くらい定期的にX1Cひたすら宣伝して100レスくらい消費して不快感だけ残すガイジが沸くから念のため。
比較したいなら自分で比較スレでも作ってそっちでやりゃ良いとつねづね思ってたんで
286[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 21:44:46.39ID:hlk9j1wv 二人ともお互い意識しすぎだよ。
287[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 21:44:49.07ID:oq/31dgx288[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 21:47:23.70ID:fKsDnKNa 出荷台数でスマホがノートPCを抜いて久しい
企業では残っても、個人でPCを買うのはマニアと老人だけ
今までのペースで新機種の投入はもはや不可能になったということだな
前回もカラー天板が増えただけというお粗末だったし
企業では残っても、個人でPCを買うのはマニアと老人だけ
今までのペースで新機種の投入はもはや不可能になったということだな
前回もカラー天板が増えただけというお粗末だったし
289[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 22:28:36.96ID:3zENKYDg 情報キタキタw
290[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 22:42:57.83ID:oq/31dgx291[Fn]+[名無しさん]
2018/01/17(水) 23:55:31.91ID:cRSmkEOK >2018年1月17日(水)21:30〜1月18日(木)9:30までの間、
システムメンテナンスを実施しております。
お客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
メンテナンス終了までお待ちいただきますようお願い申し上げます。
https://ec-club.panasonic.jp/
ん?やっと春モデルか?
システムメンテナンスを実施しております。
お客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
メンテナンス終了までお待ちいただきますようお願い申し上げます。
https://ec-club.panasonic.jp/
ん?やっと春モデルか?
292[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 00:35:54.27ID:LZ0HqSKb293[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 00:46:10.01ID:lotU8CQi ついに13or14インチツライチ液晶Ultrabookレッツが出るんか
294[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 01:22:15.63ID:lotU8CQi 去年LZ発表直前で撤回差戻しした無念を晴らしてほしいところ
295[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 06:25:32.18ID:HJQqB0pK Lavie Z?
296[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 07:04:56.54ID:2rgdYQeQ でも今度の新作もインテルのバグ入りだしなあ。
297[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 08:58:27.90ID:f9Gr74Lk 木曜日発表?
298[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 09:29:21.71ID:pR6uHX7F 正直let'sだろうがthinkだろうが大差ない目糞鼻糞
MacBookを凌駕する究極のドヤリングPC Surface bookの前には霞んで見える
MacBookを凌駕する究極のドヤリングPC Surface bookの前には霞んで見える
299[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 09:52:53.36ID:yQsOJ6UB300[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 09:53:45.98ID:hGhhV46R 先日海外の人と仕事した時にLet's使っていたら羨ましがられたぞ
301[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 10:51:19.43ID:PKf0MLpN ワオー、まだレッツノート使ってるんだ!
だろw
だろw
302[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 10:56:22.89ID:w5VXAs4e303[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 11:09:17.43ID:pX64Tb62 旧機種のキャンペーンか25日までだから、26日金曜日発表かな。
304[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 11:09:57.60ID:RGb/6o1p と、思うじゃん?
305[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 11:33:07.75ID:zxRDSmQQ VAIOはtype-c PD採用なしか。
パナはどうかなー
パナはどうかなー
306[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 11:54:52.75ID:pR6uHX7F307[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 13:23:56.40ID:4CFRbEWK >>298
こういうチャイナ工作員の書き込みがテンプレ
こういうチャイナ工作員の書き込みがテンプレ
308[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 13:32:32.02ID:rcPIivNL LZが出たら仕事PCにしたいけど、丸型パッドに戻っててほしいなあ
309[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 13:48:31.04ID:bZAYfljf surface bookどやリング馬鹿のこいつかw
135 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/01/18(木) 12:57:57.50 ID:pR6uHX7F [3/3]
>>134
ジャップランド人は何されてもヘラヘラしてるだけで怒らないからな
135 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/01/18(木) 12:57:57.50 ID:pR6uHX7F [3/3]
>>134
ジャップランド人は何されてもヘラヘラしてるだけで怒らないからな
310[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 15:10:26.56ID:dq0hK+O2 レッツは今日出ないとかありえへん
311[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 15:16:26.20ID:NG7ZWlly Panasonicは火曜日じゃなかったっけ?
それはそうと、vaioのトゥルーパフォーマンスとかいうのおもしろい考え方だな
こういうのをレッツもやらないと
それはそうと、vaioのトゥルーパフォーマンスとかいうのおもしろい考え方だな
こういうのをレッツもやらないと
312[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 15:30:22.92ID:Ppj9UEqq これだけ各社出揃ってると、先に発注されちまうぞ。
313[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 16:43:27.93ID:dq0hK+O2 レッツは納期が間に合いそうにないので他のメーカで頑丈な物を進めて欲しい。
314[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 17:03:05.79ID:pR6uHX7F >>309
RZからSurfacebook最上級に乗り換えたよ
RZからSurfacebook最上級に乗り換えたよ
315[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 17:48:26.71ID:Tbga0OW+ >>313
また変なやつが絡んでくるから控えさせて…
また変なやつが絡んでくるから控えさせて…
316[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 17:50:01.16ID:BDOtS3Ju CF-RZ4、MX4、SX4、NX4、LX4 Windows 7用
ビデオドライバー アップデートプログラム(20.19.15.4835)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004611
CF-RZ4、MX4、SX4、NX4、LX4 Windows 8.1用
ビデオドライバー アップデートプログラム(20.19.15.4835)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004612
CF-SZ5、RZ5、MX5、LX5 Windows 7用
ビデオドライバー アップデートプログラム(21.20.16.4821)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004613
ビデオドライバー アップデートプログラム(20.19.15.4835)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004611
CF-RZ4、MX4、SX4、NX4、LX4 Windows 8.1用
ビデオドライバー アップデートプログラム(20.19.15.4835)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004612
CF-SZ5、RZ5、MX5、LX5 Windows 7用
ビデオドライバー アップデートプログラム(21.20.16.4821)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004613
317[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 18:04:33.46ID:9YEo5hnO また俺のRZ5のゲーミング性能が上がっちまうのか
318[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 18:15:34.08ID:GMvNA47O 僕のSX3は
319[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 18:15:37.79ID:NG7ZWlly ただの貧弱性対策です
320[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 19:25:21.18ID:9YEo5hnO 適用したらスコア1.6%下がってワロタw
金返せや!!
金返せや!!
321[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 22:58:57.56ID:BELON8Tx お前ら楽しそうだな
322[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 23:09:05.44ID:zTtEFe7Q Win7用って書いといてくれよ無駄にアクセスしたわ
323[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 23:45:36.47ID:GzRiZgGT 友人がN10を4000円で売ってくれるんだが買ったほうがいい?
PCカード端子は潰れてる模様
あとwin10
用途はエロゲ
PCカード端子は潰れてる模様
あとwin10
用途はエロゲ
324[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 23:47:06.61ID:GzRiZgGT >>323
あとスピーカーも潰れてるらしい
あとスピーカーも潰れてるらしい
325[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 23:50:05.91ID:lotU8CQi モバイルPCもってないんならいいんでない?
そもそもいまはPCカード使う用途がない
スピーカーはイヤホンで代替できる
しかしなんでスピーカーとPCカード端子壊れてるんだろう
曹操壊れないところだぞ
そもそもいまはPCカード使う用途がない
スピーカーはイヤホンで代替できる
しかしなんでスピーカーとPCカード端子壊れてるんだろう
曹操壊れないところだぞ
326[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 23:51:09.79ID:GzRiZgGT >>325
その友人は中古で落札したらしい
その友人は中古で落札したらしい
327[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 00:05:56.75ID:b7KuusCw >>322
書いてるやん…
書いてるやん…
328[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 00:21:35.23ID:XxgLXr2l モバイルPCってのは、きっかけがないと縁のないままになるからなあ
とりあえず4000円で買って自分のライフスタイルに合うか試すのは価値があることだと思う
とりあえず4000円で買って自分のライフスタイルに合うか試すのは価値があることだと思う
329[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 02:44:41.05ID:xgn16N4J 曹操は1800年前に死んでいる
N10のOSが飛んで絶賛放置中。InsiderPreviewだが
N10のOSが飛んで絶賛放置中。InsiderPreviewだが
330[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 10:30:57.06ID:HBtYK4Gg RZの筐体にSZ並のスペックくれよ
12.1は微妙に持ち運びしづらくて
12.1は微妙に持ち運びしづらくて
331[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 10:49:35.22ID:mdtwoap7 SZ筐体、Core i7モデルだと常にファン回るからどう見ても熱設計に余裕ないんだよな。
Core i5相当で筐体設計していて余裕がない=第8世代4コアが載るはずがない=新規設計になるはずなんだが、従来の筐体を最大4回使いまわしする事考えるとどうするんだろう。
Core i5相当で筐体設計していて余裕がない=第8世代4コアが載るはずがない=新規設計になるはずなんだが、従来の筐体を最大4回使いまわしする事考えるとどうするんだろう。
332[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 10:59:05.18ID:b7KuusCw VAIOみたいにクーラー変えるだけでもなんとかなるんじゃね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1101583.html
冷却系でパナに言いたい
しばらく使わなかったUSBとかに埃詰まる(爪楊枝で掘り出してる)から
排気口に見合った吸気口作ってくれませんかね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1101583.html
冷却系でパナに言いたい
しばらく使わなかったUSBとかに埃詰まる(爪楊枝で掘り出してる)から
排気口に見合った吸気口作ってくれませんかね?
333[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 11:12:44.25ID:99gNJcHq RZは液晶周囲の黒枠を表示部にするかフレームにして剛性を高めるかにすべき
何だあの無駄な領域
あとクルクルホイールにしてくれ
何だあの無駄な領域
あとクルクルホイールにしてくれ
334[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 11:29:43.14ID:nC6YBtN/ >>333
既にフレームだろ。
既にフレームだろ。
335[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 11:36:20.45ID:99gNJcHq >>334
持ち上げる時に握っても問題無さそうなフレームにしろという意味だ
ちょっとの移動なら畳むの面倒臭がって開いたままの液晶を持つニーズは現実ある
なぜあそこだけ何の意味も無い黒縁にしてスペース無駄にしてるのか意味分からん
持ち上げる時に握っても問題無さそうなフレームにしろという意味だ
ちょっとの移動なら畳むの面倒臭がって開いたままの液晶を持つニーズは現実ある
なぜあそこだけ何の意味も無い黒縁にしてスペース無駄にしてるのか意味分からん
336[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 11:40:26.39ID:3pSVFe5Z 11インチ、クルクル、800gでよろしく
337[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 11:52:37.41ID:eRaxYIFp338[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 11:55:10.26ID:nC6YBtN/ >>335
ガラスパネルをフレーム領域にまで延長させるなということ?
意味は、細額縁パネルに見せるということ。スマホやタブレットではよくやられている。
細額縁パネル偽装が嫌だという意見ならわかるが、持ちたいだけなら持てばいいじゃねぇか。
タッチパネルなのに指紋つけたくないとかいうアレな人?
ガラスパネルをフレーム領域にまで延長させるなということ?
意味は、細額縁パネルに見せるということ。スマホやタブレットではよくやられている。
細額縁パネル偽装が嫌だという意見ならわかるが、持ちたいだけなら持てばいいじゃねぇか。
タッチパネルなのに指紋つけたくないとかいうアレな人?
339[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 12:21:17.26ID:iraMrOUz 11インチなんていらんわ
340[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 14:31:33.00ID:zXuVBBKq 外国ならいざ知らず、
日本ならレッツノート使っていれば「おおっ!」って思われるだろう。
中国レノボや台湾メーカーやアメリカDellやHPよりは
パナソニックかソニー使っている方が贔屓目で見られるはずだ。
そうでなければレッツノートを買う意味が半減してしまう。
日本ならレッツノート使っていれば「おおっ!」って思われるだろう。
中国レノボや台湾メーカーやアメリカDellやHPよりは
パナソニックかソニー使っている方が贔屓目で見られるはずだ。
そうでなければレッツノートを買う意味が半減してしまう。
341[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 17:40:17.96ID:m++mWkot342[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 19:24:40.43ID:99gNJcHq PCを見て「おおっ!」とか思って欲しい自分の願望を世間に勝手に当てはめられてもな
今どきPCなんて世間はロクに関心無いってのに。
量販店でも一番目立つ花形スペースを奪われてもう何年にもなるのにねえ。
今どきPCなんて世間はロクに関心無いってのに。
量販店でも一番目立つ花形スペースを奪われてもう何年にもなるのにねえ。
343[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 20:55:36.08ID:LGEg0Lcd >>341
だよね
だよね
344[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 21:26:45.53ID:6u6C/10C >>323
向こうがゴネて8000円になっちまった、これならどうなんでしょうか
向こうがゴネて8000円になっちまった、これならどうなんでしょうか
345[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 21:30:16.67ID:b7KuusCw そいつもこのスレ見てるよ
346[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 21:30:44.36ID:6u6C/10C >>345
それはないと…思う
それはないと…思う
347[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 22:28:05.12ID:y5YSGn5U RZってエンコしてもCPU温度55℃とかだからなぁ
保守もとい壊れにくさが神ってレベルじゃねぇ
保守もとい壊れにくさが神ってレベルじゃねぇ
348[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 22:45:00.52ID:mvriaLgY >>344
相場的には損ではない。
が,俺が買うと
SSHD2TB換装,win10導入,メモリ4GB増設,外付けBDRW,無線トラックボール,21インチ外付けディスプレイと、5-6万くらいつっこんじゃうし、
そこまでするなら10万くらいでフルHDの
office入り13インチ買った方がいいかも。
相場的には損ではない。
が,俺が買うと
SSHD2TB換装,win10導入,メモリ4GB増設,外付けBDRW,無線トラックボール,21インチ外付けディスプレイと、5-6万くらいつっこんじゃうし、
そこまでするなら10万くらいでフルHDの
office入り13インチ買った方がいいかも。
349[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 23:37:41.66ID:6u6C/10C350[Fn]+[名無しさん]
2018/01/19(金) 23:40:51.23ID:Z6JsbpI0 いきからそんなもんの値段なら安いし要らなければジャンクとして放流すりゃいいんだから買えよ
スピーカーなんざその気になれば後付でもなんでもどうにでもなるだろ
要は使う気があるかどうか、多少の不具合や不都合を工夫でカバーする気があるかどうかだけだわ
スピーカーなんざその気になれば後付でもなんでもどうにでもなるだろ
要は使う気があるかどうか、多少の不具合や不都合を工夫でカバーする気があるかどうかだけだわ
351[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 00:41:56.61ID:ZoM/CqH4352[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 00:46:47.03ID:KQJAH2tk におくw
353[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 01:14:31.62ID:rg3GwgqN354[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 01:23:55.19ID:Hf/8penK 他機種に乗り換えて4ヶ月、久しぶりにレッツに触ったら、よくもまあこんな極小タッチパッドと糞みたいな液晶のマシンを何年も使ってたものだと我ながら驚いた。キーボードは圧倒的に好みだが・・
355[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 01:41:13.73ID:rg3GwgqN Let'snoteやThinkPad持ってる奴って自分は個性派とか特別って思っちゃってる痛いの多いな
高級感もなーんもないし端子ごちょごちょ付いててダサ過ぎマシンなのに
これこそ完成されたノートPCの究極のカタチなんだぜとか吹いちゃいそうな
高級感もなーんもないし端子ごちょごちょ付いててダサ過ぎマシンなのに
これこそ完成されたノートPCの究極のカタチなんだぜとか吹いちゃいそうな
356[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 02:27:01.16ID:iWw9F44Q 高級感重視する俺カッケー特別だぜってか
痛いぞ
痛いぞ
357[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 05:39:03.62ID:Jgh8WK94 レッツのスレでレッツ以外のPC使ってレッツ貶す馬鹿って
自分の道具も満足に選べない無能の負け犬の遠吠えでしかないよね。
自分の道具も満足に選べない無能の負け犬の遠吠えでしかないよね。
358[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 07:08:06.13ID:1uLzi61T 電卓のカッコよさとかいちいち考えて使うやつおらんやろうけど
他人にはわからないコンプレックス抱えてる奴同士だと楽しめるんだろうな
他人にはわからないコンプレックス抱えてる奴同士だと楽しめるんだろうな
359[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 08:23:44.19ID:GvPONRz/ テーブルから落としても大丈夫なほど頑丈ってことより、テーブルから落として傷つけても気にならないようなデザインだから好き。
他機種でもっと頑丈なのもあるだろうけど、角っこがボロボロでも天板がへこんでてもあんまり気にならないのってレッツノートぐらいでしょ。
他機種でもっと頑丈なのもあるだろうけど、角っこがボロボロでも天板がへこんでてもあんまり気にならないのってレッツノートぐらいでしょ。
360[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 09:16:56.31ID:HevhmC+b >>359
気にしてないのお前だけで周囲は気にするぞ
気にしてないのお前だけで周囲は気にするぞ
361[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 09:25:54.84ID:4xnCs56F 12インチって他社、なんなら台湾のでもあまり安くないんだね。
362[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 10:04:54.68ID:tC5RNbUI レッツは道具ってイメージだな
それ以上でもそれ以下でもない
そこに好感が持てるし必要性を感じる
macとかはどうしてもおしゃれアイテムって感じ
個人的には余分な感じがしてあまり好きじゃない
SEIKOなのかROLEXなのかってイメージだな
使う道具か見せる(魅せる)アクセサリーかっていう
それ以上でもそれ以下でもない
そこに好感が持てるし必要性を感じる
macとかはどうしてもおしゃれアイテムって感じ
個人的には余分な感じがしてあまり好きじゃない
SEIKOなのかROLEXなのかってイメージだな
使う道具か見せる(魅せる)アクセサリーかっていう
363[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 10:12:22.22ID:ck2KGqj8 >>206
ビジネスノートでも、ここ迄酷いのは見た事が無い
ビジネスノートでも、ここ迄酷いのは見た事が無い
364[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 10:18:26.40ID:Awg7M+7J 激安中華タブレットより音域再現性悪いことにどんなメリットがあるんだよって感じ
365[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 10:19:01.54ID:Hru2cgEc >>359
それはあるね。
Apple系のデザインのやつは、軽く落として角が削れたら目立つし、ちょっと歪んだらあの精密なツラが合わなくなって目立つ。
レッツノートは多少へこんだり歪んだりしててもまぁ…
デザイン的にさほど優れてないってことの裏返しだけど、実用的だからありっちゃありだと思うね。
それはあるね。
Apple系のデザインのやつは、軽く落として角が削れたら目立つし、ちょっと歪んだらあの精密なツラが合わなくなって目立つ。
レッツノートは多少へこんだり歪んだりしててもまぁ…
デザイン的にさほど優れてないってことの裏返しだけど、実用的だからありっちゃありだと思うね。
366[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 10:21:07.89ID:A4s5Ht+o 長時間モニターを見て疲れないのって
やっぱりレッツノートだよ。
やっぱりレッツノートだよ。
367[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 10:21:12.53ID:ONrQdZfz >>344
中古スレやジャンクスレで相談しろスレ違いだ
中古スレやジャンクスレで相談しろスレ違いだ
368[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 10:27:59.55ID:Awg7M+7J いやレッツは強烈なフリッカーがあるから論外
369[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 10:36:03.20ID:u517fTHZ レッツの液晶は昔からその時代の底辺クラスしか採用しないからな
370[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 11:24:07.29ID:XzMn7uPO 天は二物を与えず
省エネ型の液晶パネルは どうやっても綺麗には写らない
省エネ型の液晶パネルは どうやっても綺麗には写らない
371[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 11:26:12.62ID:nM4wgml9 >>370
IGZO
IGZO
372[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 12:07:18.51ID:Awg7M+7J ZENBOOK13のフルHD sRGB 92%カバー IPS液晶搭載機のバッテリー持ち時間は22時間w
373[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 13:38:32.13ID:Yu20p6Hg >>358
ttp://www.e-casio.co.jp/shop/g/gS100_set_HK_bk/
ttp://www.e-casio.co.jp/shop/g/gS100_set_HK_bk/
374[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 15:31:35.48ID:ktda7ymb 会社で新モデルを大量発注するつもりだったが、いっこうに発表がない。
来週火曜あたりには確定させねばならんから、もうダメだな。いちど他社製PCを入れると、今後ずっとそっちになりそう。
来週火曜あたりには確定させねばならんから、もうダメだな。いちど他社製PCを入れると、今後ずっとそっちになりそう。
375[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 15:39:20.50ID:u517fTHZ Panasonicの何かしらの発表は、だいたい火曜日でしょ
376[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 15:50:31.13ID:Yu20p6Hg 新機種もいいけどマイクロコード更新したBIOS配ってくれよ
377[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 16:09:43.10ID:7zvQOC2c378[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 23:56:59.86ID:f6ANh4er 6年以上使ったJ10からSZ6に乗り換えた
やっぱレッツは良いね
長持ちしすぎて書き換え時に困るけど
やっぱレッツは良いね
長持ちしすぎて書き換え時に困るけど
379[Fn]+[名無しさん]
2018/01/20(土) 23:57:27.47ID:f6ANh4er 買い替え時
380[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 00:04:17.71ID:/aphJbFQ381[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 00:41:44.04ID:TP3QF0a0 >>333
四角くてもクルクルすればいいんだよ
四角くてもクルクルすればいいんだよ
382[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 00:41:50.98ID:vshc4dqV いやチン子は同じモデルでも
フリッカー起こる奴と起こらないやつが
パネルの調達都合で買う時期によって半々の確率とかいう大博打仕様ですやん
フリッカー起こる奴と起こらないやつが
パネルの調達都合で買う時期によって半々の確率とかいう大博打仕様ですやん
383[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 02:15:24.29ID:ytoc0XKu384[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 08:49:35.71ID:5KBYWZoB レッツはバッテリー交換と豊富な端子に魅力を感じて使ってるだけで、液晶とタッチパッドはゴミレベルだ
385[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 10:32:00.60ID:v/ouiFdb 中古でSX1買ったら液晶のギラつきが半端ないんだけど、最近のSZ6とかでも似たようなもんなの?
386[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 10:37:48.24ID:qWFNLVLt SZ5以降は、ギラツキはしない
387[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 10:44:26.70ID:sJUnu1EG388[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 11:00:32.19ID:+yL9vSGf >>383
タッチパッドを指一本で使うというのが日本的というか時代遅れなのにな
タッチパッドを指一本で使うというのが日本的というか時代遅れなのにな
389[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 11:07:36.08ID:USs0v5hu ずっとデスクトップでマウスを使ってたからタッチパッドが本当に物凄く使い勝手が悪い
細かい作業はもちろんD&Dするだけでもストレスが溜まる
タッチパッドでポインタをキビキビと正確に動かして作業できる人は本当にすごいと思うわ…何かコツでもあるの?
細かい作業はもちろんD&Dするだけでもストレスが溜まる
タッチパッドでポインタをキビキビと正確に動かして作業できる人は本当にすごいと思うわ…何かコツでもあるの?
390[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 11:15:06.59ID:APzrmC9c 2005年くらいのタッチパッドは遅延ゼロの最上級タッチパッドだったけど
最近の四角型は時間当たりで1/10くらいしかデータ読み取ってなさそうで取りこぼしがやべぇ
最近の四角型は時間当たりで1/10くらいしかデータ読み取ってなさそうで取りこぼしがやべぇ
391[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 11:35:58.38ID:ooB9uuPQ 昨年、中古で初のレッツ(NX2)を購入したけど画面解像度に対して
タッチパッドの面積が小さすぎてポインタの移動だけでも苦痛。
円形自体に無理があるように思う。
タッチパッドの面積が小さすぎてポインタの移動だけでも苦痛。
円形自体に無理があるように思う。
392[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 11:42:03.53ID:YFp1/VIR 俺の中古AX3もめっちゃギラついてる
保護シートは剥がしてるっぽいんだがまだ貼ってあるの?
試しにセロテープ貼ってみてもギラついてるのは剥がせてないからかな?
保護シートは剥がしてるっぽいんだがまだ貼ってあるの?
試しにセロテープ貼ってみてもギラついてるのは剥がせてないからかな?
393[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 11:46:38.14ID:qWFNLVLt 中古は中古スレへ
394[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 11:51:35.84ID:+yL9vSGf395[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 12:04:04.11ID:ghKX6Vxs >>389
生まれて初めてタッチパッド触りましたみたいな状態のレビューで文句言われましても。
生まれて初めてタッチパッド触りましたみたいな状態のレビューで文句言われましても。
396[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 12:05:00.43ID:/aphJbFQ タッチパッドジェスチャーはボタンレスの高精度タッチパッド専用だけどな
基本的にはMacBookの操作方法と同じ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023466/surface-touchpad-use-and-settings
これは確かにマウス要らないね
基本的にはMacBookの操作方法と同じ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023466/surface-touchpad-use-and-settings
これは確かにマウス要らないね
397[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 12:27:01.25ID:I/O8NvZd398[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 12:59:39.34ID:ytoc0XKu >>391
普通にコントロールパネルから「その他マウスオプション」でポインタオプションの速度を上げればいいだけでは?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/392/392585/
別にWin10だけの機能って訳じゃなくて歴代のWindowsに全部ついてる機能だから試してみそ。
普通にコントロールパネルから「その他マウスオプション」でポインタオプションの速度を上げればいいだけでは?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/392/392585/
別にWin10だけの機能って訳じゃなくて歴代のWindowsに全部ついてる機能だから試してみそ。
399[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 13:02:05.10ID:zrhZVnZz400[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 14:10:02.16ID:nD757KnJ >>333
RZはこんな感じで丸く切った付箋を貼ると仮想ホイールの指のガイドになってクルクルしやすくなる。
紙で静電気を通すので上を横断してのトラックパッドの操作にも影響ない。
本音はJシリーズみたいに全体を丸に戻して欲しいけど。
https://i.imgur.com/tVj74Si.jpg
RZはこんな感じで丸く切った付箋を貼ると仮想ホイールの指のガイドになってクルクルしやすくなる。
紙で静電気を通すので上を横断してのトラックパッドの操作にも影響ない。
本音はJシリーズみたいに全体を丸に戻して欲しいけど。
https://i.imgur.com/tVj74Si.jpg
401[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 14:30:37.93ID:zrhZVnZz 思わず「これ何?」って聞いちゃいそう
402[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 14:47:14.06ID:qWFNLVLt 貧乏臭ぇ
403[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 16:16:34.78ID:APzrmC9c 信頼性が1番の端末に取りこぼしはあっちゃイカンわな
404[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 16:19:17.46ID:8lZmD1mz sx1でむりやりwindows10動かしてきたけど、Fall Creaters Update が来て不具合出たので卒業します。
今日、中古のsx3あたりを狙って秋葉原に行ったけど、dynabookの出物があったので買ってしまった。
まあ。sx1はおとなしくwindows7に戻して復活させます。
今日、中古のsx3あたりを狙って秋葉原に行ったけど、dynabookの出物があったので買ってしまった。
まあ。sx1はおとなしくwindows7に戻して復活させます。
405[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 16:43:50.00ID:dtJO31KH 大型アップデートはきっついな。
HDDモデルでショボ回線だからか
DL開始からインストール完了まで午前いっぱいかかったよ。
HDDモデルでショボ回線だからか
DL開始からインストール完了まで午前いっぱいかかったよ。
406[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 16:59:53.92ID:z30yXitJ SX1にWin10の1709クリーンインストールで何の問題も無いから単なるおま環やん
407[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 17:04:19.81ID:8utsH5SB408[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 17:08:09.91ID:RDwYDm2G RZのあのパッドはジェス非対応なのか
地雷過ぎる買わなくて良かった
地雷過ぎる買わなくて良かった
409[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 19:40:11.07ID:8lZmD1mz >>407
起動後しばらくするとエクスプローラーが止まってしまう状態になりました。
再起動もできず強制電源オフに毎回する状態に。どうもSSDへのアクセスが止まってて、色々と電源周りやらセキュリティソフトやらのアンインストールとかしてみたけど改善されず。
じっくり再インストールからやれば問題ないのかもしれないけど、仕事が止まるのがやばくてあえなく別のPCを今日買うことに。
大好きな機種なのでいずれ必ず復帰させますよ。
起動後しばらくするとエクスプローラーが止まってしまう状態になりました。
再起動もできず強制電源オフに毎回する状態に。どうもSSDへのアクセスが止まってて、色々と電源周りやらセキュリティソフトやらのアンインストールとかしてみたけど改善されず。
じっくり再インストールからやれば問題ないのかもしれないけど、仕事が止まるのがやばくてあえなく別のPCを今日買うことに。
大好きな機種なのでいずれ必ず復帰させますよ。
410[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 20:05:21.96ID:PmbaBYvL LPM無効化すればいいんじゃね、とエスパーレス
まぁ7で使ってるほうが悩まないのは確かだけど
まぁ7で使ってるほうが悩まないのは確かだけど
411[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 20:20:15.87ID:yywvIkCN 407と同じくSX2現役だがこちらも全く問題ない
412[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 20:24:10.19ID:8lZmD1mz413[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 20:56:30.59ID:U/mswOQ7 丸パッドの時は中央から右に向かって指を動かして、壁にぶつかったらクルクル開始してたけど、
RZではパッドの外、右側からパッドに向かって左向きに指を動かしてる
段差を感じたら、そこからクルクルスタート
これで慣れた
RZではパッドの外、右側からパッドに向かって左向きに指を動かしてる
段差を感じたら、そこからクルクルスタート
これで慣れた
414[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 20:58:08.00ID:SUrQDZan >>410
モバイルノートでLPM無効なんて全く意味がない気がする
モバイルノートでLPM無効なんて全く意味がない気がする
415[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 21:39:27.81ID:PmbaBYvL416[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 21:40:50.96ID:PmbaBYvL 413じゃなく>>412の間違い
417[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 22:02:12.65ID:SUrQDZan それなら使用実績のあるサムスンか東芝、SanDISK使えって話になる
ってかノートならこの3社以外はちとかんがえられんだろ
ってかノートならこの3社以外はちとかんがえられんだろ
418[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 22:13:08.74ID:8lZmD1mz419[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 22:17:10.03ID:PmbaBYvL ちなみに
intelの530シリーズ
ADATAのSP600シリーズ
は大丈夫だった
Device SleepはLPMの派生技術だから
そっちに対応していれば問題ないようだ
intelの530シリーズ
ADATAのSP600シリーズ
は大丈夫だった
Device SleepはLPMの派生技術だから
そっちに対応していれば問題ないようだ
420[Fn]+[名無しさん]
2018/01/21(日) 22:34:46.31ID:I9CiZKxR HDDワイ高みの見物
421[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 01:19:51.62ID:EHHnQmkv ようやく300gの国産PCが来るのか
422[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 02:49:52.24ID:gT/qQ4h+ 今日発表なの?
423[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 08:43:53.27ID:8CPJSQ5n どうせCPUだけ更新してガワも端子もそのままだろ
USB CはおろかPDも時期尚早と判断なんて言い訳しそう
USB CはおろかPDも時期尚早と判断なんて言い訳しそう
424[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 09:09:37.85ID:t6LPEp/u >>421
Lavie HZ100DASは?
Lavie HZ100DASは?
425[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 09:20:52.41ID:O53opqUZ >>423
大型刷新はいつも秋モデルだから今回はそんな感じだろうね。
大型刷新はいつも秋モデルだから今回はそんな感じだろうね。
426[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 09:55:20.30ID:ESOAJPI1 去年の秋冬モデルは、CPUすら変わらんかったぞw
427[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 10:10:01.76ID:XCBeJi04 情報入ったんで晒すわ
CF-SV7
外観はSZ6に近いパナらしい無難な銀パソ(黒もあり)
あとは第8世代とThunderbolt3ぐらいかな
CF-SV7
外観はSZ6に近いパナらしい無難な銀パソ(黒もあり)
あとは第8世代とThunderbolt3ぐらいかな
428[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 10:41:20.12ID:Id1FoBhl 嘘くせぇ
429[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 10:43:14.69ID:0FyL1PKa 本当なら凄いけど嘘臭いな
430[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 10:44:25.75ID:ESOAJPI1 SX→SZ→SV?
後退しとるがなw
後退しとるがなw
431[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 10:55:20.90ID:Id1FoBhl だいたいSZ6に近いなら同じ筐体でSZ7にするだろJK
そもそも順番的にLXの次(LZ?)が先
そもそも順番的にLXの次(LZ?)が先
432[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 12:35:05.91ID:H/XojnoV433[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 12:38:51.22ID:rxWA+FST >>421
つF-07C
つF-07C
434[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 12:44:25.25ID:YPOERXRD >>427
TB3採用でPD充電対応なら神機になれる
TB3採用でPD充電対応なら神機になれる
435[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 13:02:20.19ID:ojcTYJRz 他機種に追いついただけで神というのが情けないけどな
436[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 13:16:48.77ID:QFFngYDd なぁに、細けぇこたぁいいんだよ!
437[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 13:34:31.92ID:ojcTYJRz さあ来い!!!
いでよLZ!!!!!
いでよLZ!!!!!
438[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 14:18:45.03ID:tka8o301 LXの後継は秋ですよ
439[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 14:26:27.36ID:+4R5RtMf レッツに搭載されることが重要
他機種はそれ以前の問題で選考外だから
他機種はそれ以前の問題で選考外だから
440[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 14:52:24.66ID:og/83Hyy クソい液晶とヤバいスピーカー搭載してないマシンなんてちょっと買えないよな
441[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 15:02:32.08ID:H/XojnoV 1月末発表、2月下旬出荷かね
リースアップ間に合わんかなー
SZ6確定か
リースアップ間に合わんかなー
SZ6確定か
442[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 15:23:30.35ID:ejzgUeVs443[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 15:53:03.53ID:FC1OUt8S レッツやパナに限らんが、少しは先のこと考えて型番をつけろよって思うことあるよな
444[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 16:00:16.98ID:QO6azaFN >>442
先々のことを考えていないPanaに言ってやれ
先々のことを考えていないPanaに言ってやれ
445[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 16:19:48.69ID:TM8b33vx パナ自身ももうこれが最後って覚悟してるからZにしたんだったりして・・
446[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 16:57:44.56ID:RPkcbaf6 マジンガーみたいなもんだろ
447[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 17:09:02.93ID:lmwiryeJ ちっとも最後にならないファイナルファンタジー
448[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 17:12:08.94ID:Ipj2OUnl >>439
信者キモい
信者キモい
449[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 17:22:29.03ID:H/XojnoV 元々1文字(R/T/Y/F/B/S/N/C) から 2文字(RX/MX/SX/NX/LX) になり、2文字目のXがZになっただけだし、
仕切り直しで3文字にするとか、1文字に戻すとか、ZからAに戻るとか、なんぼでもやりようはあるでしょ
仕切り直しで3文字にするとか、1文字に戻すとか、ZからAに戻るとか、なんぼでもやりようはあるでしょ
450[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 17:28:28.87ID:679zNu+v SZ7きた
WiMAX対応とかありがてえ
WiMAX対応とかありがてえ
451[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 18:21:55.10ID:QFFngYDd お、マジじゃん
452[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 18:43:17.35ID:YPOERXRD 何気にXZってType-C搭載しているんだな
453[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 18:50:15.16ID:QVQ48dU4 ソースは?
454[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 18:55:06.15ID:Ipj2OUnl プレスリリース載ってないぞ?
http://news.panasonic.com/jp/press/
http://news.panasonic.com/jp/press/
455[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 18:55:22.70ID:Jgwo+9DC 大嘘だった
456[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 19:06:34.50ID:bbGMgLS+ Storeで売れ残りが沢山あるね
こりゃ新型どころじゃない
Panasonicさん、縁があったら4月にLet's note を購入予定だ
こりゃ新型どころじゃない
Panasonicさん、縁があったら4月にLet's note を購入予定だ
457[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 19:25:06.98ID:FGAckuDU 仮面ライダーRX
458[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 20:05:58.49ID:cTOjgN4K 時代が求めてるのはやっぱJXの登場だよな
459[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 20:06:53.00ID:8mHNEcgA >>443,444
Z使ったから終わりとかお前ら頭悪すぎ。
Z使ったから終わりとかお前ら頭悪すぎ。
460[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 20:33:02.18ID:X6kdHFuW グレートとかゴッドとかカイザーとか色々あるよね。
461[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 20:52:27.38ID:Urs3BEqv Zの次ならZZが順当だな
仕切り直すなら真
仕切り直すなら真
462[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 20:56:20.00ID:Id1FoBhl turboZIII
463[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 21:00:00.58ID:rxWA+FST RX-78
464[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 21:05:31.54ID:VoCEJ5F7 >>449
昔から国内向けは11文字、海外向けは12文字で決まってるんだよね
それに文字1つ1つに意味があるのよ(CPU、OS、Office有無、パナセンス向け法人向けとか)
あと文字を増やして13文字とかにしちゃうと管理システムの更新とかどえらいコストが掛かちゃいます
昔から国内向けは11文字、海外向けは12文字で決まってるんだよね
それに文字1つ1つに意味があるのよ(CPU、OS、Office有無、パナセンス向け法人向けとか)
あと文字を増やして13文字とかにしちゃうと管理システムの更新とかどえらいコストが掛かちゃいます
465[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 21:24:26.25ID:otWR3M19 >>432
今日でないなら2月かぁ…遠いなあ
今日でないなら2月かぁ…遠いなあ
466[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 21:53:08.49ID:cTOjgN4K RZだけ絶対進化しないのが確定だがだからこそ4コア化であっと言わせてほしいね
467[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 22:24:25.12ID:bbGMgLS+ 新モデルでは、Core i5-8250U, Core i7-8550U, Core i7-8650U が搭載されるのですか?
468[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 07:16:12.97ID:tHxvvp9H SZ6買ったんだけど
一般的なWQHD(2K)の外部ディスプレイに対応してなくて愕然
一般的なWQHD(2K)の外部ディスプレイに対応してなくて愕然
469[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 08:02:29.98ID:xczwJ7cE 仕様くらい見てから買え
470[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 08:15:37.21ID:Myzrz2nB 基本モバイル用だから問題なし
端子の初期不良確認で試して分かった
数年前の廉価ノートですら表示できるし、
汎用的なインテル内蔵グラフィックなのに
表示できない仕様に呆れただけ
端子の初期不良確認で試して分かった
数年前の廉価ノートですら表示できるし、
汎用的なインテル内蔵グラフィックなのに
表示できない仕様に呆れただけ
471[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 08:22:41.23ID:YVXgnKpz FullHDも4kも対応しとるやんけ
472[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 08:31:11.51ID:f8w1cBtP473[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 08:48:26.70ID:Uhnb+7x/ 取説の出力解像度くらい見ろ
WQHDは対象外だ
WQHDは対象外だ
474[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 09:15:58.45ID:3y4RMKM1 WQHDはフルHDの1.3倍、2560x1440のことだった
ややこしいな
だけど、それより上に対応してて、途中の解像度だけ対応してないってあり得るのか?
少なくともインテルのチップなら、モニターの解像度はPnPで検出して、中途のサイズでも自動的に追従するはずなんだけど
ややこしいな
だけど、それより上に対応してて、途中の解像度だけ対応してないってあり得るのか?
少なくともインテルのチップなら、モニターの解像度はPnPで検出して、中途のサイズでも自動的に追従するはずなんだけど
475[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 09:15:59.40ID:SYt1XYF7 ほーWQHD出来ないのか
特殊でもないのにわざわざ切ってるのかな
特殊でもないのにわざわざ切ってるのかな
476[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 09:17:02.26ID:Myzrz2nB 盲目的な信者ばかりで笑った
インテル内蔵ドライバでカスタム解像度で対応すれば表示はできるな
インテル内蔵ドライバでカスタム解像度で対応すれば表示はできるな
477[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 09:19:13.49ID:Myzrz2nB478[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 09:20:11.81ID:Myzrz2nB あ、472さんも盲目的な信者の対象外ですm(_ _)m
479[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 09:20:34.93ID:3y4RMKM1480[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 09:39:58.95ID:Myzrz2nB481[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 10:41:07.73ID:L/uvMBzL 何の脈絡もなく、RG/SG/LG/XG とか > Zの次
482[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 13:24:23.40ID:Mel5Rah1 ゼットー
禁じられたゼ、ゼットー
とか思いだした。こまわり君。
禁じられたゼ、ゼットー
とか思いだした。こまわり君。
483[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 13:48:38.80ID:nuBmbJfD 悪魔のZ
484[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 14:38:45.33ID:1gOJmhR4 >>482
禁断のゼットー じゃなかったっけ?
禁断のゼットー じゃなかったっけ?
485[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 15:30:41.32ID:3y4RMKM1 ゼータの次はダブルゼータだと歴史の時間に習った
486[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 17:38:59.18ID:vPJydADn ZIIというものもありましてな…
まぁ冗談はさておきアルファベットは戻ればいい話だ
まぁ冗談はさておきアルファベットは戻ればいい話だ
487[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 18:13:56.73ID:8Z0ZlnmZ488[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 00:47:44.00ID:ZJX3Vsjf 加齢臭きついやつばっかで草
489[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 10:59:24.51ID:2D/5k+VM レッツノート自体が加齢臭みたいなもんだからな
490[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 12:24:04.88ID:4km6MU8r Panasonic自体が加齢臭の塊
491[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 12:38:06.66ID:Jn03DoE3 カレー臭って暴力だよね
492[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 13:04:18.20ID:Mm5SgDAl493[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 13:39:56.72ID:mtXJegIq >>492
撮ってるカメラマンが素人丸出しでウケる
撮ってるカメラマンが素人丸出しでウケる
494[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 13:40:56.56ID:RAjStVDn モバイルパソコン 「Let's note」 個人店頭/法人向け 春モデル発売
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180125-2/jn180125-2.html
>>427
SV7って、ホントだった…
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180125-2/jn180125-2.html
>>427
SV7って、ホントだった…
495[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 13:44:48.83ID:4km6MU8r Thunderbolt 3にステレオスピーカー搭載!
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!
レッツらしくねぇw
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!
レッツらしくねぇw
496[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 13:56:40.78ID:4km6MU8r これあれだな
第8世代Intel CPUの発熱処理対策のために放熱系の再設計が必要になって、とりあえずS系列だけ間に合いました的な奴だろ
XZやLX、RZはCPU進化なしだし
vaioみたいなVAIO True Performanceなんぞ考えてる暇ありませんでしたがモロバレw
第8世代Intel CPUの発熱処理対策のために放熱系の再設計が必要になって、とりあえずS系列だけ間に合いました的な奴だろ
XZやLX、RZはCPU進化なしだし
vaioみたいなVAIO True Performanceなんぞ考えてる暇ありませんでしたがモロバレw
497[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 13:59:19.53ID:4W2ooNIj > 「XZ6」「LX6」「RZ6」シリーズは、最新のOSバージョンである「Windows 10 Fall Creators Update」を搭載し、機能と安全性が向上しています。
すごい進化だぞ!(失笑)
すごい進化だぞ!(失笑)
498[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 13:59:49.69ID:krRe1RBQ おー、非プレミアムにもBD来たか
499[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:05:08.47ID:4km6MU8r500[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:05:17.54ID:B4jCcPdx もうDVDとかいらんだろ
それより薄くしてくれよ
それより薄くしてくれよ
501[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:12:56.46ID:4km6MU8r XZとSVのみHDMI出力、デフォルトで2560×1440ドットをサポートしたか
https://panasonic.jp/cns/pc/products/2018spring/usability.html?sv
https://panasonic.jp/cns/pc/products/2018spring/usability.html?sv
502[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:13:34.80ID:ZxPg9gwQ SVシリーズのスピーカー、ステレオだ!
メモリーも8GB乗ってるなら、まあいいかな
本当は16GB欲しいところ
あと、液晶の縦横比がいいね♪
メモリーも8GB乗ってるなら、まあいいかな
本当は16GB欲しいところ
あと、液晶の縦横比がいいね♪
503[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:14:54.26ID:C4aCAMEp まーたLZ無しかい
504[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:15:33.25ID:LRhFEPVF505[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:16:24.77ID:5IlrXqEV SV、空間に浮かんでる写真で見るとそこそこ薄いけど、デスクに置いてる写真だとバッテリーの側のゴム足?でえらいかさ上げされてずんぐりしてるな。
「突起部除く」マジック的な?
「突起部除く」マジック的な?
506[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:17:38.09ID:4W2ooNIj >>499
開発者インタビューを読むと、PDで本体に給電できるがバッテリーへの充電はできないようにも読める・・
開発者インタビューを読むと、PDで本体に給電できるがバッテリーへの充電はできないようにも読める・・
507[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:23:35.55ID:C4aCAMEp 仕事用にこれ狙うかなー間に合うかなー
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/sv_dless/
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/sv_dless/
508[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:28:30.59ID:5IlrXqEV >>506
そうね。
以下引用
「USB Power Deliveryに対応したことで、ACアダプターを忘れてしまった時に他の充電器で少しでも電池の減りを抑えたり、
他の機器へのモバイルバッテリーとして代用したりと、使い方の幅を広げることが可能です。
また将来的にですが、公共スペースでUSB3.1 Type-Cポートから本体を充電できるようになれば、お客様の出張時の荷物を一つ減らすことができると考えています」
ダメだこりゃ。
受電能力が低くても、低いと給電側にしっかり自己申告してそれなりの給電に押さえられればPDには対応したことになるんだもんな。
安易に 今回のPD対応=ACアダプタ減らせる と思ってポチったらえらいことだった。危ない危ない。
そうね。
以下引用
「USB Power Deliveryに対応したことで、ACアダプターを忘れてしまった時に他の充電器で少しでも電池の減りを抑えたり、
他の機器へのモバイルバッテリーとして代用したりと、使い方の幅を広げることが可能です。
また将来的にですが、公共スペースでUSB3.1 Type-Cポートから本体を充電できるようになれば、お客様の出張時の荷物を一つ減らすことができると考えています」
ダメだこりゃ。
受電能力が低くても、低いと給電側にしっかり自己申告してそれなりの給電に押さえられればPDには対応したことになるんだもんな。
安易に 今回のPD対応=ACアダプタ減らせる と思ってポチったらえらいことだった。危ない危ない。
509[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:31:44.97ID:5IlrXqEV 光学ドライブ捨てて、そのスペースをtype-C PDの能力を人並みにするのに使ってくれれば買ってたが、大人しくよその買いますわ。
510[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:34:58.64ID:4W2ooNIj もしくは、繋いでみれば意外ときちんと充電できるけど、メーカーとしては保証外みたいな感じとか?
レビューが楽しみだな
レビューが楽しみだな
511[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:46:59.67ID:dSPJiY3t デスクトップでさえドライブレス進んでるのに何でこんな固執するんだろうか
12.1型丸パッドバッテリー交換可だけ残して薄く軽く値段は他メーカーにちょい盛り程度にすれば普通に復権出来ると思うんだが
12.1型丸パッドバッテリー交換可だけ残して薄く軽く値段は他メーカーにちょい盛り程度にすれば普通に復権出来ると思うんだが
512[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:48:55.23ID:4km6MU8r 【CF-SV7用オプション】
・バッテリーパック(L) CF-VZSU1DJS 16,000円(税抜) 2月発売予定 SVシルバー用。6300mAh/10.8V 質量:約355g
・バッテリーパック(S) CF-VZSU1CJS 11,000円(税抜) 2月発売予定 SVシルバー用。5900mAh/7.2V 質量:約255g
・ACアダプター CF-AA6532AJS 10,000円(税抜) 2月発売予定 同等品を本体に付属
・プライバシーフィルター CF-VPS08JS オープン価格 発売中 視認角度60度
バッテリーパック、SとLで電圧違うんだな。
ACアダプター、また品番変わるんかよ。変わるんならUSB-PD給電方式になぜしない。
・バッテリーパック(L) CF-VZSU1DJS 16,000円(税抜) 2月発売予定 SVシルバー用。6300mAh/10.8V 質量:約355g
・バッテリーパック(S) CF-VZSU1CJS 11,000円(税抜) 2月発売予定 SVシルバー用。5900mAh/7.2V 質量:約255g
・ACアダプター CF-AA6532AJS 10,000円(税抜) 2月発売予定 同等品を本体に付属
・プライバシーフィルター CF-VPS08JS オープン価格 発売中 視認角度60度
バッテリーパック、SとLで電圧違うんだな。
ACアダプター、また品番変わるんかよ。変わるんならUSB-PD給電方式になぜしない。
513[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 14:52:21.06ID:t/B5Zvy8 やったぜ。待っていた甲斐があった。
もう少しで2コアCPUを買うところだった。
ようし、一番安い奴を買うぞ。
もう少しで2コアCPUを買うところだった。
ようし、一番安い奴を買うぞ。
514[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:11:33.05ID:cuMZwgCI515[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:22:44.95ID:C4aCAMEp 法人のドライブレスSV7、USB3.1 がないしSSDもSATA接続じゃねーか
516[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:24:44.44ID:g901b9Ox この冬にパナストアでカスタマイズSZ6買おうと思ってたのに目的のベースモデルが品切で買えなかったけど、むしろ助かった。
SV7発注するわ。
SV7発注するわ。
517[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:25:03.52ID:SnNKNgZE 自信作ですとかドヤってたSZの寿命短すぎだろ
SZ5とSZ6の2世代しか使ってねーぞ
SZ5とSZ6の2世代しか使ってねーぞ
518[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:26:12.58ID:4km6MU8r 今回の春モデル、SV以外は秋冬モデルからというかその前の夏モデルからほぼ変化なし継続なわけで、
SVなかったら春商戦の売り文句が何もないところだったな
ただ、突貫工事で作った感がありありなだけに発売後しばらく様子見するのが無難な気がしないではない
SVなかったら春商戦の売り文句が何もないところだったな
ただ、突貫工事で作った感がありありなだけに発売後しばらく様子見するのが無難な気がしないではない
519[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:28:28.12ID:SnNKNgZE 筐体に余裕あるLX後継はKaby-G積んでくれ
520[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:33:12.85ID:SnNKNgZE ttp://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/01/jn180125-2/jn180125-2-5.jpg
吸気口は底面あたりにちゃんと付いてるんだろうな
まーたその辺の端子や光学から吸いますってのは勘弁してくれ
吸気口は底面あたりにちゃんと付いてるんだろうな
まーたその辺の端子や光学から吸いますってのは勘弁してくれ
521[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:35:03.15ID:4km6MU8r522[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:36:32.79ID:4km6MU8r >>520
底面はベッドや布団の上とかに置いちゃうと怖いんだけどなぁ
底面はベッドや布団の上とかに置いちゃうと怖いんだけどなぁ
523[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:43:04.49ID:SnNKNgZE 開発者インタビューにあったわ
ttp://panasonic.jp/cns/pc/appli/sv_technology/img/image08.jpg
ちっせーよ…排気口に比べて明らかに足りてないよ
負圧になるからまた端子がホコリで埋まる
ttp://panasonic.jp/cns/pc/appli/sv_technology/img/image08.jpg
ちっせーよ…排気口に比べて明らかに足りてないよ
負圧になるからまた端子がホコリで埋まる
524[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:44:45.02ID:t/B5Zvy8525[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:46:28.81ID:QNAxfJPo いまどき8G・・・
526[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:48:05.49ID:SnNKNgZE 初代はどうしてもアラが目立つからSV8のほうがいいだろうね
Intelのロードマップが怪しいから筐体切り替えのタイミングが決めにくいだろうなとは思う
(CannonLakeどこ行ったとか)
Intelのロードマップが怪しいから筐体切り替えのタイミングが決めにくいだろうなとは思う
(CannonLakeどこ行ったとか)
527[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:54:12.96ID:/m3Bxd00 ストアのプレミアムは16ある
欲しけりゃそっち買えばええ
欲しけりゃそっち買えばええ
528[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:55:38.21ID:5IlrXqEV VAIOみたいな終わってるのを除いてPD対応最後発なのにこのお粗末さはないわ。
舐めてるとしか言いようがない。
せめてVAIOと同じく冷却チューンで売るとかすればいいのにごまかしの発表…
舐めてるとしか言いようがない。
せめてVAIOと同じく冷却チューンで売るとかすればいいのにごまかしの発表…
529[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 15:56:08.49ID:4km6MU8r >>524
しばらくしたらいつもの戸田覚氏あたりのレビュー記事という名の広告が出るでしょうし
別件だけど、
・“光学式スイッチ”を搭載した新興メーカーの野心的な日本語配列キーボード、GAMDIAS「HERMES P2 JPN」を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0115/248312/4
「デジタル接点化の副産物として、キーユニットの脱着が可能になったという、ユニークな特徴も注目要素だ。」
という記事があるのだが、Let'sのキーボードもこういうキーユニットの脱着対応にして、ESCキーと全角/半角キーの入れ替えをサポートしてほしいところ
しばらくしたらいつもの戸田覚氏あたりのレビュー記事という名の広告が出るでしょうし
別件だけど、
・“光学式スイッチ”を搭載した新興メーカーの野心的な日本語配列キーボード、GAMDIAS「HERMES P2 JPN」を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0115/248312/4
「デジタル接点化の副産物として、キーユニットの脱着が可能になったという、ユニークな特徴も注目要素だ。」
という記事があるのだが、Let'sのキーボードもこういうキーユニットの脱着対応にして、ESCキーと全角/半角キーの入れ替えをサポートしてほしいところ
530[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 16:00:41.42ID:QNAxfJPo 価格的には据え置き感強いから
デルやHPもジリジリあがってる状況を考えると
割高感がうすくなった感じはあるな。
まだ高いけど(笑)
デルやHPもジリジリあがってる状況を考えると
割高感がうすくなった感じはあるな。
まだ高いけど(笑)
531[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 16:10:11.73ID:4km6MU8r ・パナソニック、第8世代Core搭載の12.1型ノートPC「Let'snote SV7」
https://news.mynavi.jp/article/20180125-575905/
「本体のエッジは丸みを帯びた形状となり、天板の薄肉化も進んだ。バッテリの形状も現行から変わり、「Let'snote SZ6」付属バッテリとの互換性はない。なお、「Let'snote SZ6」は併売する。」
・大本営
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv7l/
スペックをよく見ると、Officeがさりげなく「Microsoft® Office Home and Business 2016」になっていて「Premium」が外れちゃったのな
常に最新のバージョンのOfficeを利用できる権利消滅!
https://news.mynavi.jp/article/20180125-575905/
「本体のエッジは丸みを帯びた形状となり、天板の薄肉化も進んだ。バッテリの形状も現行から変わり、「Let'snote SZ6」付属バッテリとの互換性はない。なお、「Let'snote SZ6」は併売する。」
・大本営
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv7l/
スペックをよく見ると、Officeがさりげなく「Microsoft® Office Home and Business 2016」になっていて「Premium」が外れちゃったのな
常に最新のバージョンのOfficeを利用できる権利消滅!
532[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 16:10:27.05ID:QNAxfJPo 心配性の俺はいつも買い換えるたびに予備バッテリー2本かって
1本すら碌に使わず、今手元に歴代の予備が7本もある・・・
1本すら碌に使わず、今手元に歴代の予備が7本もある・・・
533[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 16:51:21.92ID:k/UyedbA LZキター あれ?
534[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 16:52:01.47ID:Mm5SgDAl 最新版のOfficeってそんなに価値あるのか?
俺まだ2007使ってるわ
俺まだ2007使ってるわ
535[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 17:04:59.75ID:r7cLP6Ig 最近は戸田覚ですら駄目な製品は擁護しなくて叩きに回る問題
536[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 17:26:27.77ID:mtXJegIq TB3搭載はすげーな
eGPU出来るじゃん
eGPU出来るじゃん
537[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 17:42:23.06ID:OPOynLa/538[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 17:58:18.79ID:KDQ1R0ip とりあえずPD,TB3、ステレオスピーカーと毎回指摘が出る部分は全部対応してきたな
539[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:00:10.51ID:OPOynLa/ USキーボードは欲しかったなあ。USで19mm×19mmは絶対に無理なのかな?それならチンコへ行かないつもりだったのに。
540[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:08:46.53ID:fSdJ6NOi SV7 ファーストインプレッション
○ステレオスピーカー
○ドライブレスでメモリ16GBが選べる
○第8世代Coreプロセッサー採用
○カメラが顔認証に対応
○USB3.1 Type-C搭載
△新筐体でSZとはバッテリー形状も違う
△SZより重たくなった
△USB3.1 Type-CのPD対応は給電のみ?(充電不可?)
△カラー天板の種類が少ない
○ステレオスピーカー
○ドライブレスでメモリ16GBが選べる
○第8世代Coreプロセッサー採用
○カメラが顔認証に対応
○USB3.1 Type-C搭載
△新筐体でSZとはバッテリー形状も違う
△SZより重たくなった
△USB3.1 Type-CのPD対応は給電のみ?(充電不可?)
△カラー天板の種類が少ない
541[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:27:50.68ID:cuMZwgCI SV7 Core i7-8550U のCPUシバキ・レビューはよ
冷却性能はどうよ?
冷却性能はどうよ?
542[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:40:12.34ID:wfy2OxPg とりあえずUSBが片側にしかない糞筐体やめてくれて本当に良かった
543[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:45:36.87ID:7VwaaogZ 製品見てる限りついにSATA 2.5インチベイ廃止になるのかなこれ
544[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:46:36.23ID:7VwaaogZ しかし今季まとめて新製品投入できるほどのリソースがなかったってことを今回の見てるとわかるなあ
去年の今頃LZが急きょお蔵入りになったとかそんなだったのに
先にSシリーズを更新するとは
去年の今頃LZが急きょお蔵入りになったとかそんなだったのに
先にSシリーズを更新するとは
545[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:49:51.28ID:KDQ1R0ip >>544
レッツは最近はずっと一年一機種で二機種出る方が希だから、リソース的に一年一機種くらいが限界なんだろ
レッツは最近はずっと一年一機種で二機種出る方が希だから、リソース的に一年一機種くらいが限界なんだろ
546[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:53:08.88ID:VPac/CO7 TB3,PD対応キタとおもったらPD給電するが充電しないとか、なんでそんな中途半端な対応するかね・・・
PCIe SSDもSZ6比3.3倍って書いてあるがx4じゃなくてx2だったりしないだろうな
128GBのSATAモデルからNVMeに換装できるかも気になるな
PCIe SSDもSZ6比3.3倍って書いてあるがx4じゃなくてx2だったりしないだろうな
128GBのSATAモデルからNVMeに換装できるかも気になるな
547[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:53:41.57ID:mtXJegIq548[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 18:54:55.81ID:mtXJegIq PD充電出来ないってマジか
どんだけACアダプタ持ち歩かせたいんだガイジ開発陣
どんだけACアダプタ持ち歩かせたいんだガイジ開発陣
549[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:00:04.96ID:U0mwP3kk 2018年にもなって12インチモバイル機のくせに
他社の15インチパソコンの1.5倍の体積しててクッッッッソワロタァwwwww
ジャップ品質すぎやろにゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
SV7(12.1インチ) :283.5×203.8×24.5mm =体積:1415544
----------------------------------------------------------------
ThinkPad X280(12.5インチ):307.7 x 209.8 x 17.8mm =体積:1149087
XPS 15 2-in-1(15インチ) :354 ×235 ×9〜16mm =体積:1039875
XPS 13(13インチ) :302 x 199 x 7.8〜11.6mm=体積: 600980
他社の15インチパソコンの1.5倍の体積しててクッッッッソワロタァwwwww
ジャップ品質すぎやろにゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
SV7(12.1インチ) :283.5×203.8×24.5mm =体積:1415544
----------------------------------------------------------------
ThinkPad X280(12.5インチ):307.7 x 209.8 x 17.8mm =体積:1149087
XPS 15 2-in-1(15インチ) :354 ×235 ×9〜16mm =体積:1039875
XPS 13(13インチ) :302 x 199 x 7.8〜11.6mm=体積: 600980
550[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:03:52.58ID:KDQ1R0ip >>546
給電するけど充電しないなんてどこかにかいてあった?
給電するけど充電しないなんてどこかにかいてあった?
551[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:06:33.11ID:5IlrXqEV 一番腹立つのはPDが一般的に期待される性能を備えていないことを「よく読まないと分からない」ようにしていること。
552[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:07:36.59ID:VPac/CO7553[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:09:46.54ID:KDQ1R0ip554[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:14:33.23ID:PizbC4aP お、今回はスピーカーが2つか。
俺のダイナブックR734もステレオだから おかしい方向の進歩ではない。
光学ドライブ要らないつー意見多いが 今光学ドライブ無くなったら困るよー。
俺のダイナブックR734もステレオだから おかしい方向の進歩ではない。
光学ドライブ要らないつー意見多いが 今光学ドライブ無くなったら困るよー。
555[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:19:59.55ID:mOOVhSbI アブねぇ
RZ6秋冬モデル発注済で今月末納品予定だったけど
何も変わってなくて良かったw
RZ6秋冬モデル発注済で今月末納品予定だったけど
何も変わってなくて良かったw
556[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:23:15.43ID:nwE5Q0K2 モバイルにスピーカーは要らない(キッ
↓
ステレオスピーカー採用
↓
ええなw ←手のひら返しきしょすぎw
↓
ステレオスピーカー採用
↓
ええなw ←手のひら返しきしょすぎw
557[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:36:45.77ID:Q1MEhyu1 で、RZの刷新はまだ?
558[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:37:07.85ID:5IlrXqEV これはレッツ縛りなら秋冬モデルを割引で入手するのが勝ち組だわ。
559[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 19:59:07.15ID:mNlxCFTv560[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 20:14:16.92ID:SnNKNgZE >>545
うむ
レッツノートSZ5開発者インタビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/727214.html
> これらを順にモデルチェンジしていくと、どうしても、そのくらいのインターバルが必要になります。
> やはり、現在の体制では2台同時は無理ですね。
うむ
レッツノートSZ5開発者インタビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/727214.html
> これらを順にモデルチェンジしていくと、どうしても、そのくらいのインターバルが必要になります。
> やはり、現在の体制では2台同時は無理ですね。
561[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 20:15:34.94ID:SnNKNgZE ちなみに同じインタビューで
> 今回はできたからといって、次のLXでは無理になります。
> って、次のモデルチェンジがLXだってバレバレですね(笑)。
その後がMX→XZ
もうLXは切ってるんだろうか
> 今回はできたからといって、次のLXでは無理になります。
> って、次のモデルチェンジがLXだってバレバレですね(笑)。
その後がMX→XZ
もうLXは切ってるんだろうか
562[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 20:47:42.15ID:4km6MU8r >>561
更新してLV(愛称、ルイヴィトン)登場は、秋冬モデルあたりかね?
更新してLV(愛称、ルイヴィトン)登場は、秋冬モデルあたりかね?
563[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 21:43:34.53ID:Jn03DoE3 このスレにエスパーがいるとでも思ってんのか?
564[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 21:47:07.25ID:VpG0xp0g ってか去年のじてんでLX後継はあったけど直前キャンセルになったって噂あったくらいだからなあ
しかしLXなくなると海外勢無双過ぎて面白くない
逆に言えば勝てない戦に行かないと判断したんだろうか
しかしLXなくなると海外勢無双過ぎて面白くない
逆に言えば勝てない戦に行かないと判断したんだろうか
565[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 22:12:56.95ID:l+llm5xE レッツノートの働き方改革サポートワロタw
ジャップやなぁw
ジャップやなぁw
566[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 22:24:27.39ID:WaeTBLkc スピーカー、CPU、PD…アンチが難癖つけてた所にはあらかた対応してきてて笑った
567[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 22:27:06.62ID:l+llm5xE あのゴミみたいなスピーカーが左右についたからと言ってどうなると言うのだろうw
568[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 22:29:49.06ID:WaeTBLkc 待望のステレオになるんだぞ、喜べよ
569[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 22:31:12.35ID:FNW9pHYm ついこの間まで、「ビジネスモバイルに音質を求めるのはバカだけww」とか、「PDは安全性が確保されていないから搭載すべきでない!!」とかいう熱心な信仰者がいたな
570[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 22:55:26.90ID:6fLznzyV >>565
ノートパソコン導入でフリーアドレス働き方改革って、何年、十何年前の話だよなぁw
ノートパソコン導入でフリーアドレス働き方改革って、何年、十何年前の話だよなぁw
571[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 22:55:57.27ID:6fLznzyV >>569
しつこいよ。
しつこいよ。
572[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:17:30.61ID:GZPLHvRk SVいいなと思ったらECOモードがなくなってる
何でわざわざなくしたんだよ・・・コンセント繋ぎっぱなしにしてたら劣化一直線じゃん
何でわざわざなくしたんだよ・・・コンセント繋ぎっぱなしにしてたら劣化一直線じゃん
573[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:18:56.27ID:B89m5iDr バッテリー対策(意味深)だからだろw
574[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:19:05.09ID:AjJPOwn9575[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:25:50.09ID:AjJPOwn9 USB PDによるLet'snote本体の充電は、
インタビューで「バッテリーの減りを抑える」って言ってるところを見ると、
純正ACアダプターの出力よりは小さくて、
前にあった純正ACアダプターみたく
ヘビーに使いながらの充電だとバッテリーが減って、
シャットダウンやスリープや休止状態や軽い負荷で動かしているときは
ゆっくりだけど充電が続くんじゃないかな?
Let'snote本体から周辺機器に電力をながすときは5V3Aになるのは
IntelのThunderbolt 3チップの仕様
インタビューで「バッテリーの減りを抑える」って言ってるところを見ると、
純正ACアダプターの出力よりは小さくて、
前にあった純正ACアダプターみたく
ヘビーに使いながらの充電だとバッテリーが減って、
シャットダウンやスリープや休止状態や軽い負荷で動かしているときは
ゆっくりだけど充電が続くんじゃないかな?
Let'snote本体から周辺機器に電力をながすときは5V3Aになるのは
IntelのThunderbolt 3チップの仕様
576[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:27:13.80ID:AjJPOwn9 とりあえず、5chで考えたようなスペックというか、
HP, Lenovo, DELLの12〜14インチの高級モバイルPCにある機能は
だいたい積んできた印象。
HP, Lenovo, DELLの12〜14インチの高級モバイルPCにある機能は
だいたい積んできた印象。
577[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:30:15.34ID:/WuwsjjI ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102582.html
>USB 3.1 Type-C/Thunderbolt 3ポートといった装備も提供。
>同ポートはUSB Power DeliveryとDisplayPort Alternate Modeをサポートしている。
>USB 3.1 Type-C/Thunderbolt 3ポートといった装備も提供。
>同ポートはUSB Power DeliveryとDisplayPort Alternate Modeをサポートしている。
578[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:30:23.65ID:wH3sxjkT 超高級モバイルPCにしては液晶が貧弱だがな
579[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:34:01.17ID:GZPLHvRk >>573
消耗品ビジネスとかマジ止めてほしいわ
ECOモードがなくなったってだけで買う意欲が削がれた・・・
これがあるのとないのとでコンセントに繋いでる時の安心感が全然違うのに
それ以外はすげー魅力的なスペックなんだがなぁ
消耗品ビジネスとかマジ止めてほしいわ
ECOモードがなくなったってだけで買う意欲が削がれた・・・
これがあるのとないのとでコンセントに繋いでる時の安心感が全然違うのに
それ以外はすげー魅力的なスペックなんだがなぁ
580[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:36:23.63ID:4EF5g/pC SV7のバッテリーも、3年後くらいに爆発してリコールされることになるのかな
581[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:37:23.35ID:/WuwsjjI >>576
Thunderbolt3 USBPD RealSense搭載って海外メーカーの2016年モデルに追いついた、レベルじゃないの
他のメーカーはUSB Type-Cポート1個じゃ不便だから左右2個にしてるしRealSenseも評判悪いから指紋回帰って感じだと思うが…
Thunderbolt3 USBPD RealSense搭載って海外メーカーの2016年モデルに追いついた、レベルじゃないの
他のメーカーはUSB Type-Cポート1個じゃ不便だから左右2個にしてるしRealSenseも評判悪いから指紋回帰って感じだと思うが…
582[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:39:54.21ID:OPOynLa/ プレミアムが相変わらず40万円だろう?昔ならいざ知らず、今は売れないだろうな。俺も今回は買わない。
583[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:47:53.99ID:KelJPdwD ノーマルモデルがどうしてSATAなのか
584[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 23:48:19.70ID:AN9RGd8d 久しぶりに淀本店行ってちら見してきたけど30万オーバーってw
電動アシスト自転車3台買えちゃうじゃん
ただでさえ低迷しているPC事業にいつまで殿様商売なんだよヽ(`Д´)ノプンプン
しかも、ブラック企業だし
電動アシスト自転車3台買えちゃうじゃん
ただでさえ低迷しているPC事業にいつまで殿様商売なんだよヽ(`Д´)ノプンプン
しかも、ブラック企業だし
585[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:05:08.65ID:7QIZAXvp お前にとって値段が高いこととPC事業が低迷?しててブラック企業?だというのは全く関係がないよな
586[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:08:02.83ID:mUtGknJl LTEのルーター持ち歩いているけど内蔵レッツノート欲しいってのはある
SV7/プレミアム/SSD512GB/LTE/シルバーダイヤモンドCF-SV7UGKQP
↑の値段が(ローマ字すっきりキーボード選択)369,144円か…
SV7/プレミアム/SSD512GB/LTE/シルバーダイヤモンドCF-SV7UGKQP
↑の値段が(ローマ字すっきりキーボード選択)369,144円か…
587[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:08:54.97ID:lLt0+5RT うおおおおおおおおおお
サンダーボルト3にPD対応とか夢のような機種がついに出たか!
サンダーボルト3にPD対応とか夢のような機種がついに出たか!
588[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:15:36.71ID:ND55+B7U589[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:20:57.10ID:lLt0+5RT590[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:21:52.75ID:eaVOkhto SV7 1T SSD が欲しかった
591[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:24:42.18ID:p/tHyFum592[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:26:14.41ID:nQhXjqZs593[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:30:25.70ID:p/tHyFum 別に中国共産党政府にとって有利な情報なんてないから自分には関係ないがな
さすがに国家レベルの保安を得る為に倍は出せない
さすがに国家レベルの保安を得る為に倍は出せない
594[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:30:58.14ID:lLt0+5RT レッツノートSV7 ノートパソコン12.1型 カスタムモデル
https://ec-club.panasonic.jp/pc/sv/spec.html#spec_premium
このメモリー16GBのSDD1TBのSV7買うわ!
レッツノートでeGPU使えれば家のデスクトップ捨てて、夢の1台構成にできる!
https://ec-club.panasonic.jp/pc/sv/spec.html#spec_premium
このメモリー16GBのSDD1TBのSV7買うわ!
レッツノートでeGPU使えれば家のデスクトップ捨てて、夢の1台構成にできる!
595[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:33:01.43ID:lLt0+5RT596[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:39:53.51ID:VXKKexKe >>594 SDD 2TB だったら即買いだったのに
597[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:40:48.71ID:lLt0+5RT >>596
2TBじゃないが、いいのをみつけたぞい!
レッツノートSV7/プレミアム/SSD128GB+HDD1TB/シルバーダイヤモンドCF-SV7UBDQP
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/CF-SV7UBDQP_1__
・ドライブレス
・メモリー16GB
・SSD 128GB+HDD 1TB
・通常価格283,800
2TBじゃないが、いいのをみつけたぞい!
レッツノートSV7/プレミアム/SSD128GB+HDD1TB/シルバーダイヤモンドCF-SV7UBDQP
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/CF-SV7UBDQP_1__
・ドライブレス
・メモリー16GB
・SSD 128GB+HDD 1TB
・通常価格283,800
598[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:41:32.10ID:VXKKexKe599[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:41:59.81ID:p/tHyFum600[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:43:37.15ID:lLt0+5RT601[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:45:35.15ID:p/tHyFum >>600
特にIT系やエンジニア系で恥ずかしい人がそこら中にいることについての弁明を
特にIT系やエンジニア系で恥ずかしい人がそこら中にいることについての弁明を
602[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:47:35.36ID:lLt0+5RT603[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 00:59:13.40ID:icvpZqDk ・イギリス情報機関が、『情報漏洩のおそれがある』としてLenovo製PCの使用を禁じた
・Lenovo製PCに標準的にインストールされている入力補助ソフト(IME)のバイドゥ(百度)IMEが、文字情報を中国に不正に送信している!
・Lenovo製PCは製造時に半導体回路が不正に改竄されており、遠隔操作でPCにアクセスし操作することが可能になっている。このことから、アメリカ・イギリス・カナダ・ニュージーランドの防衛機関ではLenovo製PCは禁止されている。
・オーストラリア・アメリカでは中華製のネットワーク機器の使用を禁止
・Lenovo製PCに標準的にインストールされている入力補助ソフト(IME)のバイドゥ(百度)IMEが、文字情報を中国に不正に送信している!
・Lenovo製PCは製造時に半導体回路が不正に改竄されており、遠隔操作でPCにアクセスし操作することが可能になっている。このことから、アメリカ・イギリス・カナダ・ニュージーランドの防衛機関ではLenovo製PCは禁止されている。
・オーストラリア・アメリカでは中華製のネットワーク機器の使用を禁止
604[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 01:28:27.34ID:CvP3jgEM 使用上可能でもPD充電においては実際に試さないとなんとも言えんから
人柱になってくれる勇者様募集
人柱になってくれる勇者様募集
605[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 01:38:24.10ID:S+IMoAz1 >>602
バカみたい
バカみたい
606[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 01:49:33.69ID:XoJL/iCA 安いPCなら危険な中華製より、普通はDellかHPにするでしょw
そんな事はどうでもいいのでヨドバシ行って実機さわりたい
そんな事はどうでもいいのでヨドバシ行って実機さわりたい
607[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 01:53:40.57ID:yg7k/P0K 信者すぎるw
608[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 02:13:44.45ID:utc3ygXC >>606
お前みたいなのに触られる実機がかわいそうだ
お前みたいなのに触られる実機がかわいそうだ
609[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 02:25:53.22ID:lLt0+5RT チンコパッドの話なら専用スレでやりなさいw
610[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 02:30:01.37ID:4Uww93qE ↑お前もまとめて失せろ。
下品な輩にレッツを使う資格はない。
下品な輩にレッツを使う資格はない。
611[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 02:33:54.88ID:S+IMoAz1 最初の3つの書き込みはまともだったのにな。
急にチンコを連呼しだしておかしくなった
急にチンコを連呼しだしておかしくなった
612[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 03:52:30.78ID:8WgB1fQm まぁ、チンコでも触ってろってこった
613[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 06:49:06.73ID:CnqPB5sh USB PDはパナ純正品のみ使用可能
他社製品は警告出る(無保証)
てのが落としどころじゃないかなぁ
バッテリー関連は今ナーバスにならざるを得ないし
他社製品は警告出る(無保証)
てのが落としどころじゃないかなぁ
バッテリー関連は今ナーバスにならざるを得ないし
614[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 07:13:05.28ID:RGZNnE7u やったー
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1801/
また、手持ちのUSB Type-C ACアダプターを用いて、SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、問題なく動作することが確認できた。、手持ちのUSB Type-C ACアダプターを用いて、SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、問題なく動作することが確認できた。
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1801/
また、手持ちのUSB Type-C ACアダプターを用いて、SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、問題なく動作することが確認できた。、手持ちのUSB Type-C ACアダプターを用いて、SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、問題なく動作することが確認できた。
615[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 08:24:29.52ID:678ryaZx ついにマックの純正type-cアダプターでレッツを充電する日が来たか
どうせなら80W-100W出力できる純正type-cアダプタも販売すれば良いのに
どうせなら80W-100W出力できる純正type-cアダプタも販売すれば良いのに
616[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 08:26:13.40ID:lxjRmez4617[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 08:33:37.74ID:6TmoKwlI おおこれは朗報
しかし30万じゃ決裁されないわ。。
しかし30万じゃ決裁されないわ。。
618[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 08:36:39.57ID:yg7k/P0K619[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:03:49.30ID:lLt0+5RT620[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:14:32.54ID:oMrRNJhj >>427
神降臨していたとはw
まさにTB3対応かつType-C充電可能とか
今までのパナソニックでは信じられない攻めの機種でいいね
しかもUSBポートの数が3個から減っていない上でのTB3追加なのも素晴らしい
神降臨していたとはw
まさにTB3対応かつType-C充電可能とか
今までのパナソニックでは信じられない攻めの機種でいいね
しかもUSBポートの数が3個から減っていない上でのTB3追加なのも素晴らしい
621[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:16:21.67ID:c5y8eR33 >>614
SVへの給電ができて、少なくともバッテリーの減りを穏やかにする程度の電力は受電できるということは開発者インタビューでも分かっていたこと。
どの程度までの受電ができて、起動中でも消費電力より充電電力の方が上回る程度なのか、という懸念はこの記事でも明らかになっていないと思うが。
この記事では使ったUSB type-Cアダプタの最大電圧と電流は明らかにされているけど、SVとの間で実現された電圧と電流は明らかにされていない。
SVへの給電ができて、少なくともバッテリーの減りを穏やかにする程度の電力は受電できるということは開発者インタビューでも分かっていたこと。
どの程度までの受電ができて、起動中でも消費電力より充電電力の方が上回る程度なのか、という懸念はこの記事でも明らかになっていないと思うが。
この記事では使ったUSB type-Cアダプタの最大電圧と電流は明らかにされているけど、SVとの間で実現された電圧と電流は明らかにされていない。
622[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:23:35.08ID:lLt0+5RT >>621
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1801/
>Thunderbolt 3は、USB PD(Power Delivery)に対応し、15W=5V 3Aまで給電可能。
45Wまでいければ使用しながらの充電もできるわ
届くの楽しみだ
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1801/
>Thunderbolt 3は、USB PD(Power Delivery)に対応し、15W=5V 3Aまで給電可能。
45Wまでいければ使用しながらの充電もできるわ
届くの楽しみだ
623[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:31:19.00ID:DbZYCwi7 >SV7ではパナソニック独自の放熱処理でこの第8世代Core Uの性能を可能な限り保つ工夫がされている。
>ほとんどのモバイル向けモデルでは、グラフィック処理などの負荷の大きい作業の際には、
>プロセッサーが過熱することを避けるため、自動的に処理速度を下げる仕組みになっている。
>これがしっかりと放熱がされていれば、作業効率を高いレベルで保つことができるというわけだ。
DELLの薄型使っていたけど長時間やるとパフォーマンスが落ちるから
これがレッツノートのほどよい厚さのポイント
>ほとんどのモバイル向けモデルでは、グラフィック処理などの負荷の大きい作業の際には、
>プロセッサーが過熱することを避けるため、自動的に処理速度を下げる仕組みになっている。
>これがしっかりと放熱がされていれば、作業効率を高いレベルで保つことができるというわけだ。
DELLの薄型使っていたけど長時間やるとパフォーマンスが落ちるから
これがレッツノートのほどよい厚さのポイント
624[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:33:50.25ID:lxjRmez4 RZ(RV?)にもUSB PDはよ
625[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:43:57.35ID:p34CekUp 最近のモバイルノートは薄さを求めるあまり
microSD専用スロットになったり、LAN、HDMI、USB Type-Aを省いて
使い勝手や発熱が悪くなる一方だが、レッツのSシリーズは王道
microSD専用スロットになったり、LAN、HDMI、USB Type-Aを省いて
使い勝手や発熱が悪くなる一方だが、レッツのSシリーズは王道
626[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:54:13.68ID:CnqPB5sh すげーパナはじまたw
627[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 10:56:48.69ID:kdT6X55J あとはキーボードなんだよね。キーボードがまともなら完璧なんだけどなあ。
628[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:00:25.37ID:sDCY+DqG >>622
「またThunderbolt 3は、USB PD(Power Delivery)に対応し、15W=5V 3Aまで給電可能。」
→給電だから、PC本体から外部デバイスへの給電時の意味なんじゃないの?
「手持ちのUSB Type-C ACアダプターを用いて、SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、問題なく動作することが確認できた。
USB Type-C ACアダプターでも充電可能
このACアダプターは最大20V / 1.5Aでの給電が可能で、これはもちろんレッツノートSV7に付属するACアダプターの16V / 5.3Aよりも出力は劣る。しかし、総重量は軽く(手元のスケールでの計測では173グラム)、体積も小さくて済む。
このACアダプターであれば普段使っているスマホにも急速充電が可能で、トータルではメリットの方が大きい。ただし、もちろんメーカー保証はない。がこの利便性は捨てがたい。」
→付属ACが16V、5.3A、つまり84.8Wの給電仕様
これってMacbook Proと同じくらいの出力にアップしてるわけか
その上で20V、1.5A、つまり30WのUSB-PDタイプのACアダプターでも補助的な充電対応は確認
あとはMacbook ProのACアダプターで付属ACと同等の充電+動作に必要な電力のすべてが供給できればパーフェクトではあるけれど
「またThunderbolt 3は、USB PD(Power Delivery)に対応し、15W=5V 3Aまで給電可能。」
→給電だから、PC本体から外部デバイスへの給電時の意味なんじゃないの?
「手持ちのUSB Type-C ACアダプターを用いて、SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、問題なく動作することが確認できた。
USB Type-C ACアダプターでも充電可能
このACアダプターは最大20V / 1.5Aでの給電が可能で、これはもちろんレッツノートSV7に付属するACアダプターの16V / 5.3Aよりも出力は劣る。しかし、総重量は軽く(手元のスケールでの計測では173グラム)、体積も小さくて済む。
このACアダプターであれば普段使っているスマホにも急速充電が可能で、トータルではメリットの方が大きい。ただし、もちろんメーカー保証はない。がこの利便性は捨てがたい。」
→付属ACが16V、5.3A、つまり84.8Wの給電仕様
これってMacbook Proと同じくらいの出力にアップしてるわけか
その上で20V、1.5A、つまり30WのUSB-PDタイプのACアダプターでも補助的な充電対応は確認
あとはMacbook ProのACアダプターで付属ACと同等の充電+動作に必要な電力のすべてが供給できればパーフェクトではあるけれど
629[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:03:33.33ID:tQIU15vr それと極小タッチパッドと液晶がなんとかなればねぇ
630[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:05:28.25ID:shC1d5En631[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:06:32.20ID:c5y8eR33 >>628
PDのレッツ側が対応してる分だけしか出さないので、この人が繋いだ社外のアダプタがレッツに対して20V1.5Aフルに出力していたかは分からんのだな。
PDのレッツ側が対応してる分だけしか出さないので、この人が繋いだ社外のアダプタがレッツに対して20V1.5Aフルに出力していたかは分からんのだな。
632[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:08:03.02ID:lxjRmez4 まあそのうち誰か検証してくれるでしょ(ハナホジー
633[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:09:31.02ID:lLt0+5RT >>628
>→給電だから、PC本体から外部デバイスへの給電時の意味なんじゃないの?
それはないw
それじゃ巨大なモバイルバッテリーじゃんw
記事に
>SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、問題なく動作することが確認できた。
「SV7に給電・充電」 ←言葉の通り
>→給電だから、PC本体から外部デバイスへの給電時の意味なんじゃないの?
それはないw
それじゃ巨大なモバイルバッテリーじゃんw
記事に
>SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、問題なく動作することが確認できた。
「SV7に給電・充電」 ←言葉の通り
634[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:12:33.93ID:eonF59p9 > 指先がキーボードに引っかかりにくくなるリーフ形状のキートップも、タイプミスを防ぐことに一役買っている。
いまだにこんなこと言ってるパナもパナだが、そのままコピペしてるだけのレビュアーも情けないな
いまだにこんなこと言ってるパナもパナだが、そのままコピペしてるだけのレビュアーも情けないな
635[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:12:59.38ID:lLt0+5RT つけたすと
給電=PCに電力を供給
充電=バッテリーに電力を供給
給電=PCに電力を供給
充電=バッテリーに電力を供給
636[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:14:18.10ID:c5y8eR33637[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:16:10.17ID:sDCY+DqG >>634-635
言葉の意味を額面通りに捉えるとそうなるのだが、そうなるとSZ世代までの65W ACアダプターとは異なる、より高出力なACアダプターの存在意義と意味があわなくなるんだよ
言葉の意味を額面通りに捉えるとそうなるのだが、そうなるとSZ世代までの65W ACアダプターとは異なる、より高出力なACアダプターの存在意義と意味があわなくなるんだよ
638[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:16:36.01ID:lLt0+5RT639[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:17:49.53ID:sDCY+DqG >>638
入力が45Wって、ソースどこ?
入力が45Wって、ソースどこ?
640[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:19:57.86ID:lLt0+5RT >>637
まぁ45Wを超えるような処理(ゲーム等)になれば、給電が間に合わない可能性はある
エクセルとかバリバリやる程度じゃまず45W超えない
ヘビーな処理を長時間する人はACアダプタあった方がいいね
家では、ACアダプタ、外ではPDアダプターって使い方がいいかもね
この記事を参考にして
https://hardware.srad.jp/story/17/11/24/1956226/
(ACアダプタですら給電が追い付かない事例)
まぁ45Wを超えるような処理(ゲーム等)になれば、給電が間に合わない可能性はある
エクセルとかバリバリやる程度じゃまず45W超えない
ヘビーな処理を長時間する人はACアダプタあった方がいいね
家では、ACアダプタ、外ではPDアダプターって使い方がいいかもね
この記事を参考にして
https://hardware.srad.jp/story/17/11/24/1956226/
(ACアダプタですら給電が追い付かない事例)
642[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:22:26.79ID:sDCY+DqG 他機種の情報を元に45Wとか言われても…
643[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:24:56.15ID:lLt0+5RT どのみち、届いたらPD充電報告するから、不安があるならまっているとよかろう
さてと、日本最強のOKストアで爆買い行ってくるわ
さてと、日本最強のOKストアで爆買い行ってくるわ
644[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 11:28:07.48ID:c5y8eR33645[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:03:38.04ID:roRxgWYo 結局、PD対応といいながらも何の関連情報も出さないし、いまいち不誠実な感じ・・・
646[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:04:27.75ID:4hhOtwWy 流石に15Wは最大としては低すぎるだろ
RZ6 でも実測で 20W 以上当たり前に消費するぞ
(カタログ上の最大消費電力は45W。充電もするからかな)
RZ6 でも実測で 20W 以上当たり前に消費するぞ
(カタログ上の最大消費電力は45W。充電もするからかな)
647[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:12:46.99ID:c5y8eR33 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1801/26/news002.html
PD受電は20V×4.3A=86Wらしい。
ITmedia内のパナソニックのPR記事だから、間違いないと思う。
なぜこの仕様を公式で明記しないのか謎だが。
ここの反応見て急遽入れたか?
PD受電は20V×4.3A=86Wらしい。
ITmedia内のパナソニックのPR記事だから、間違いないと思う。
なぜこの仕様を公式で明記しないのか謎だが。
ここの反応見て急遽入れたか?
648[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:15:27.27ID:N9euPqJw これ?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1801/26/news002.html
USB PDにも対応しており、USB PDによる受電(PCへの充電)86W=20V/4.3Aおよび外部機器への給電(15W=5V/3A)も行える、まさに万能ポートとなっている。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1801/26/news002.html
USB PDにも対応しており、USB PDによる受電(PCへの充電)86W=20V/4.3Aおよび外部機器への給電(15W=5V/3A)も行える、まさに万能ポートとなっている。
649[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:19:09.34ID:9mVOsbl5 >>647
さらに、レッツノート SV7はUSB PDにも対応しており、USB PDによる受電(PCへの充電)86W=20V/4.3Aおよび外部機器への給電(15W=5V/3A)も行える、まさに万能ポートとなっている。
↑
その記事ですべての謎が解決したね。
86W(IN)であれば家の中もPDだけでも大丈夫そうだね。
PC-Watchは混乱を招く書き方だったという罠
さらに、レッツノート SV7はUSB PDにも対応しており、USB PDによる受電(PCへの充電)86W=20V/4.3Aおよび外部機器への給電(15W=5V/3A)も行える、まさに万能ポートとなっている。
↑
その記事ですべての謎が解決したね。
86W(IN)であれば家の中もPDだけでも大丈夫そうだね。
PC-Watchは混乱を招く書き方だったという罠
650[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:31:09.76ID:sDCY+DqG やっぱりな
651[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:38:30.77ID:e2fBQg38 量販店モデルはメモリ16GB選択できないのかよ
本当に商売上手だなここ
あこぎとも言えるけど
本当に商売上手だなここ
あこぎとも言えるけど
652[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:44:37.43ID:678ryaZx この調子だと同仕様のLVかXZは来年か
653[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:45:19.86ID:lLt0+5RT654[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:51:26.04ID:ZmqcIPIz 唯一の心配はSSDの品質。
ここだけ安価な製品使っていて他社と比べて不具合率がトップだそうだ。
他の部分が丈夫でもSSDだけ寿命とか目もあてられん。
ここだけ安価な製品使っていて他社と比べて不具合率がトップだそうだ。
他の部分が丈夫でもSSDだけ寿命とか目もあてられん。
655[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:56:20.41ID:CnqPB5sh656[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 12:57:26.31ID:ZmqcIPIz モデルの押切もえが小説書くのに赤天板のSV6使ってるんだよな。
女性受けねらって頑張って色のバシエーション維持すればいいのに。
女性受けねらって頑張って色のバシエーション維持すればいいのに。
657[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 13:00:39.09ID:ZmqcIPIz658[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 13:12:35.27ID:ZmqcIPIz いずれにしても安価のしかもTLCだから
ヘビーユーザーは容量大きめが無難だと思う。
ヘビーユーザーは容量大きめが無難だと思う。
659[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 13:24:00.44ID:kdT6X55J SSDなんて変えれば済む話しじゃん。
660[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 13:30:52.87ID:XEKBCcGl661[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 13:39:32.54ID:kdT6X55J >>660
いまはキーボード剥がす必要ないだろう?楽じゃん。
いまはキーボード剥がす必要ないだろう?楽じゃん。
662[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 14:14:01.08ID:69H3hGYx 右下に有線LAN、D-Sub、USBはやめてもらえないかな
すごい邪魔だ
すごい邪魔だ
663[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 14:28:51.69ID:C1J2QwiA664[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 14:40:39.68ID:MfcJCV7M665[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 14:51:35.40ID:MfcJCV7M 250GB SSD 57,800円(税込)
500GB SSD 73,800円(税込)
1TB SSD 112,800円(税込)
これだからな。
500GB SSD 73,800円(税込)
1TB SSD 112,800円(税込)
これだからな。
666[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 15:15:43.79ID:3qSZmgbf sz6のファンって結構うるさい?
それとも俺のが壊れてるだけ?
それとも俺のが壊れてるだけ?
667[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 15:17:16.16ID:tKt8jOF0668[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 15:22:16.24ID:IM71YCxm669[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 15:30:37.82ID:8WgB1fQm 全角キーの位置がおかしい。
キーボードがおかしい。
無駄に高い。
シンクパッド最高
キーボードがおかしい。
無駄に高い。
シンクパッド最高
670[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 15:38:33.09ID:tDqW6PZd でも充電できるPDならなんで電源コネクタと一緒に奥に配置しなかったんだってなるんだけどな
手前だと邪魔になる
手前だと邪魔になる
671[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 15:43:49.42ID:0/Y5vwXS 結局チンコパッド工作員が荒らしていてのか
672[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 15:55:52.30ID:HFanTZVa なんであれチンコパッドとかいう小学生みたいな文言を平気で使うなよ
自分のレスを見てなんとも思わないのか
自分のレスを見てなんとも思わないのか
673[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 15:56:48.52ID:8WgB1fQm 読めないんだね
674[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 16:09:15.61ID:mcB+KV/S675[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 16:17:42.18ID:I3S4igaX676[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 16:24:01.71ID:ZmqcIPIz SSDの替装って簡単になったの?
前はエラーでまくりって話だったんでしなかったんだけど?
前はエラーでまくりって話だったんでしなかったんだけど?
677[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 16:50:18.80ID:c5y8eR33 >>667
PDの受電許容量として載っている値ですよ。
PDの受電許容量として載っている値ですよ。
678[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 16:52:55.19ID:c5y8eR33 >>670
USB type-Cの役割はPDによる充電だけじゃなくてUSBとしてのデータ通信がある(むしろこっちが本務)から、USB Aコネクタの隣にあるのは内部のボードとかの都合上妥当かと。
USB type-Cの役割はPDによる充電だけじゃなくてUSBとしてのデータ通信がある(むしろこっちが本務)から、USB Aコネクタの隣にあるのは内部のボードとかの都合上妥当かと。
679[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 17:22:03.72ID:NkPg7CWt つまり、86Wで供給できるPDアダプタがあれば
ACアダプタより早く充電できますよって事か
ACアダプタより早く充電できますよって事か
680[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 17:30:30.46ID:CCdWiAER リコールバッテリー交換品届いたけど巨大な箱でびびった
681[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 18:01:47.67ID:8XkN1Tmu 16GBがどうしても欲しかったからパナストアで買った。
CF-SV7UBPQP バッテリーパック(L)360,104円
で注文したが到着は2月下旬か・・・
ドライブレスで行くつもりが備えあれば憂いなしという思考になり
ブルーレイつけてしまったわ
あとは、楽天お買い物マラソンになったら
AORUS GTX 1070 Gaming Box
http://www.gigabyte.jp/Graphics-Card/GV-N1070IXEB-8GD#kf
と40インチ4Kディスプレイを買えば家でスーパー快適環境になる
CF-SV7UBPQP バッテリーパック(L)360,104円
で注文したが到着は2月下旬か・・・
ドライブレスで行くつもりが備えあれば憂いなしという思考になり
ブルーレイつけてしまったわ
あとは、楽天お買い物マラソンになったら
AORUS GTX 1070 Gaming Box
http://www.gigabyte.jp/Graphics-Card/GV-N1070IXEB-8GD#kf
と40インチ4Kディスプレイを買えば家でスーパー快適環境になる
682[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 18:14:43.73ID:j1+5sOt6 SV7注文したわ2009年末のS8からの買い替えだ
順当に進化していてくれればそれでいいよ
順当に進化していてくれればそれでいいよ
683[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 18:22:36.86ID:88OFlGeG >>681
おかねもち〜
おかねもち〜
684[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 18:25:38.70ID:8XkN1Tmu685[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 18:41:11.29ID:p/tHyFum >>678
いやいや高速データ通信だからこそそうそう頻繁に抜き差ししないから手前より奥なんでない
ってことなんだが
たぶんtype-C使ってるユーザーは電源からeGPUまで1つで済ませられる
オールインワンドック使う人多そうだし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100417.html
これみたいなの
いやいや高速データ通信だからこそそうそう頻繁に抜き差ししないから手前より奥なんでない
ってことなんだが
たぶんtype-C使ってるユーザーは電源からeGPUまで1つで済ませられる
オールインワンドック使う人多そうだし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100417.html
これみたいなの
686[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 18:46:38.24ID:c5y8eR33687[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 19:02:37.85ID:RiVbeWWm >>675
チンこパッドはあやしいわーるどのガイジ共が使ってた言い回し
チンこパッドはあやしいわーるどのガイジ共が使ってた言い回し
688[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 19:10:40.64ID:x8MHWJgR689[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 19:11:09.06ID:kdT6X55J 学生の頃にYou is foolを見て笑い転げたのはあやしいわーるどだったのかな?
当時はMODとかいうやけに小さい音楽ファイルのテクノミュージックが意外に格好良くて驚いたなあ。
あと、メガデモとかいうのがあった気がする。
当時はMODとかいうやけに小さい音楽ファイルのテクノミュージックが意外に格好良くて驚いたなあ。
あと、メガデモとかいうのがあった気がする。
690[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 19:11:10.21ID:Nh5ltumr691[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 19:25:12.12ID:CCdWiAER692[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 19:29:45.86ID:sDCY+DqG クール便www
693[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 19:51:22.78ID:pLnvrqGr SV7 金だすから2T SSD 選べるようにして欲しかったわ
694[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 19:56:26.92ID:hWqqgEIb >>693
そこで上の方にあがっていたSSD換装サービス
まぁ精密ドライバーあれば自力でも換装できるが
詳しくはこれを見てやると宜しい
http://blog.livedoor.jp/smile_monkey_a/archives/12719510.html
そこで上の方にあがっていたSSD換装サービス
まぁ精密ドライバーあれば自力でも換装できるが
詳しくはこれを見てやると宜しい
http://blog.livedoor.jp/smile_monkey_a/archives/12719510.html
695[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 20:38:42.19ID:sDCY+DqG 秋冬モデルで存在していたPanasonic StoreモデルのSSD1TB+SSD1TBモデルはなくなったのか?
あと、秋冬モデルの最上位機種限定の天板カラー、あれ継続してほしかったな
あと、秋冬モデルの最上位機種限定の天板カラー、あれ継続してほしかったな
696[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 20:39:12.78ID:c5y8eR33 光学ドライブスペースに2台目SSD積んでRAID設定できるようにすれば、パナソニック分かってるねってことにもなったろうに…
697[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 21:10:19.61ID:roRxgWYo 光学ドライブがいらないなら、こんな糞高いPCを選ぶ必要性もないだろ
698[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 21:13:02.72ID:678ryaZx バッテリー交換
699[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 21:14:16.49ID:JDeibDzF 【新型SV7が最強モバイルノートの理由】
・ブルーレイドライブ搭載して重さはなんと1.1kg未満(ドライブレスは999g)
・Thunderbolt3登載(USB3.1互換PD充電対応Type-C)USB Type-Aが3スロット
・LAN、SDカード(Full Size)、HDMI、VGAとオールマイティに活躍できるインターフェース
・液晶は反射に強いノングレア、さらにFHD((1920X1080)より使い勝手のいいWUXGA(1920X1200)
・第8世代CPUで発熱が上がった分、動作音を低減しながら回転数を上げた新開発のファンを搭載
(薄型がマネできない領域)
・ステレオスピーカーでセキュリティロック穴も完備(LTE対応版もあり)
・ブルーレイドライブ搭載して重さはなんと1.1kg未満(ドライブレスは999g)
・Thunderbolt3登載(USB3.1互換PD充電対応Type-C)USB Type-Aが3スロット
・LAN、SDカード(Full Size)、HDMI、VGAとオールマイティに活躍できるインターフェース
・液晶は反射に強いノングレア、さらにFHD((1920X1080)より使い勝手のいいWUXGA(1920X1200)
・第8世代CPUで発熱が上がった分、動作音を低減しながら回転数を上げた新開発のファンを搭載
(薄型がマネできない領域)
・ステレオスピーカーでセキュリティロック穴も完備(LTE対応版もあり)
700[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 21:15:49.96ID:6TmoKwlI 俺的に気になるのはM2がSATAとNVMe兼用になってるか、マザボごと別なのか、
きちんとPCIe x4になってるかだな
128GBモデルを960evo 1TBに換装したいから
Lenovoとかx2な機種あるし
きちんとPCIe x4になってるかだな
128GBモデルを960evo 1TBに換装したいから
Lenovoとかx2な機種あるし
701[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 21:18:39.95ID:/myJBofH702[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 21:38:51.18ID:iTDSilTg XZ6届いてから3ヶ月くらい経ったが切り離せることより純粋な使いやすさとタッチ操作の快適さでストレスなくていいわ
iPadproもあるからなんかペンをたくさん持つことになるのだけ不満だけど・・・
iPadproもあるからなんかペンをたくさん持つことになるのだけ不満だけど・・・
703[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 21:42:16.90ID:uk6Nbku6 >>701
完全に同意。12インチで1920×1200では見づらい。
SVとCPUやインターフェースが同じ内容のLVが出れば絶対に買うよ。
クルクル復活だとなお良い。
解像度はSVと同じでいいよ。細かくしても目が疲れるだけ。
14インチで1920×1200でちょうど良い。
B10とS10/N10の頃、両者の中身はほとんど同じだったのだから、技術的にはできるでしょ?
完全に同意。12インチで1920×1200では見づらい。
SVとCPUやインターフェースが同じ内容のLVが出れば絶対に買うよ。
クルクル復活だとなお良い。
解像度はSVと同じでいいよ。細かくしても目が疲れるだけ。
14インチで1920×1200でちょうど良い。
B10とS10/N10の頃、両者の中身はほとんど同じだったのだから、技術的にはできるでしょ?
704[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 22:03:44.44ID:ucAQXR/N SV7のバッテリーの注意書き見ると「満充電容量を段階的に制御して
バッテリーの寿命を延ばしている」とあるな
ECOモード有効時に近い処理を自動でやってるからECOモードはないけど
ユーザーは心配無用って意味なんだろうか?
バッテリーの寿命を延ばしている」とあるな
ECOモード有効時に近い処理を自動でやってるからECOモードはないけど
ユーザーは心配無用って意味なんだろうか?
705[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 22:15:43.80ID:6Vcy/kls >>701
全く同感。俺も賛同に1票!
全く同感。俺も賛同に1票!
706[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 22:16:31.50ID:WFpK2QH0 産道に・・・
707[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 22:20:43.34ID:rtl+F3Gk708[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:09:17.37ID:CCdWiAER709[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:18:42.80ID:ucAQXR/N >>700
SV7のSSD128GB + HDD1TBモデルのみSSDはPCIeじゃなくてSATA接続だそうだ
カスタマイズモデルの仕様見てたら注釈ついてた
仕様に書かれてないだけでNVMe兼用だったら凄いけど望み薄じゃね?
SV7のSSD128GB + HDD1TBモデルのみSSDはPCIeじゃなくてSATA接続だそうだ
カスタマイズモデルの仕様見てたら注釈ついてた
仕様に書かれてないだけでNVMe兼用だったら凄いけど望み薄じゃね?
710[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:29:50.40ID:lYhihx43 >>674
付属のACアダプタは16V 5.3A で85Wあるぞ。
付属のACアダプタは16V 5.3A で85Wあるぞ。
711[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:34:15.68ID:3V043Gku SZ→SVでマザボデカくなってHDD置く場所無くなったのに
HDDモデルってどういうこちゃと思ったら光学潰してそこに入れるのか…
SZみたいにHDD+光学の構成はできなくなったな
HDDモデルってどういうこちゃと思ったら光学潰してそこに入れるのか…
SZみたいにHDD+光学の構成はできなくなったな
712[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:35:46.69ID:jx16+2gB 付属のACアダプターは16V * 5.3A = 84.8W
USB PDは60Wまで?
https://twitter.com/syohei/status/956427857558888448
結局ACアダプターが新しいのになったのって、
プロセスルールも進化しないのに無理やりコア数増やしたうえに
周波数の数値も落としたくないからターボブースト時の消費電力を増やした
クソCPUの性能を真面目に生かそうとしたからなんだよな。
RZがBroadwell-Yのクソ性能にあわせて頑張っちゃって作ったから
現行モデルでは無駄にファンの性能がよいみたいに、
SVもWhiskey Lakeになったらそんなにファンの性能いらなくなるんでないかい。
USB PDは60Wまで?
https://twitter.com/syohei/status/956427857558888448
結局ACアダプターが新しいのになったのって、
プロセスルールも進化しないのに無理やりコア数増やしたうえに
周波数の数値も落としたくないからターボブースト時の消費電力を増やした
クソCPUの性能を真面目に生かそうとしたからなんだよな。
RZがBroadwell-Yのクソ性能にあわせて頑張っちゃって作ったから
現行モデルでは無駄にファンの性能がよいみたいに、
SVもWhiskey Lakeになったらそんなにファンの性能いらなくなるんでないかい。
713[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:40:09.71ID:tDqW6PZd >>709
M.2接続でもPCIeとSATAの2つがあってだな
M.2接続でもPCIeとSATAの2つがあってだな
714[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:53:04.05ID:qTi8G1Km SVはいつもみたいな出し惜しみ感がないのがいいな
代わりに残りのモデルが犠牲になったが
代わりに残りのモデルが犠牲になったが
715[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:55:40.16ID:UXNvvM1Q >>691
あの厳重な梱包とクール便指定は、
返品輸送中の発火リスクを最小限に抑えるためだとおもうが、
そこまで対策しなきゃいけないような危険物を、
わいはSX1と一緒にこれまで6年近くほぼ毎日、
満員電車で持ち歩いていたとおもうとちょっと怖い。
あの厳重な梱包とクール便指定は、
返品輸送中の発火リスクを最小限に抑えるためだとおもうが、
そこまで対策しなきゃいけないような危険物を、
わいはSX1と一緒にこれまで6年近くほぼ毎日、
満員電車で持ち歩いていたとおもうとちょっと怖い。
716[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 00:01:28.25ID:7IaJdi+F717[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 00:26:24.10ID:Gurm9Ki7 そんなこと言い始めるとノートはおろかスマホタブも使えなくなるぞ
そしてそんなに発火するかといわれるとそうじゃないところが優秀なところではある
そしてそんなに発火するかといわれるとそうじゃないところが優秀なところではある
718[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 01:05:32.92ID:3ICVdsXm719[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 01:32:47.37ID:Gurm9Ki7 HDDモデルは光学載せてないっぽいからトレー使ってるっぽいので
たぶんSSDはM.2でFAだとおもう
たぶんSSDはM.2でFAだとおもう
720[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 01:58:22.87ID:ePq0lrYd 普通にBIOSで切り替えじゃないすかね
で出荷状態でどっちになってるかってだけで
で出荷状態でどっちになってるかってだけで
721[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 02:23:19.79ID:yy2JndpR PD充電できるとは良いことを聞いた
eGPUもいけるなら買いだわ
今あるデスクトップとSX3捨ててRZ6とSVの2台体制で求めるものは全て揃う
eGPUもいけるなら買いだわ
今あるデスクトップとSX3捨ててRZ6とSVの2台体制で求めるものは全て揃う
722[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 02:37:49.29ID:wfMN8cdI そして購入して捨てた後に画面の大きさの利点に気が付いて後悔します。後悔先に立たずです。
723[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 02:54:20.07ID:b4YxgMK5 お前らとか俺以下だから
724[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 03:03:46.81ID:oXUuiBN4 PC買って一番後悔するのが光沢液晶
あれを味わってからはノングレア一筋
あれを味わってからはノングレア一筋
725[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 06:56:52.02ID:z2950BFa SVで冷却ファンが左側になってくれてうれしい
726[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 07:13:39.12ID:n0JYgSGm >>677
充放電測れるUSB電力計があるから、そういうので検証してもらえばいいんだけどな。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562143448201/?cid=Google_S111101
充放電測れるUSB電力計があるから、そういうので検証してもらえばいいんだけどな。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562143448201/?cid=Google_S111101
727[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 07:18:03.70ID:n0JYgSGm728[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 07:28:58.12ID:Zjgc2hOZ USBポートも左側に欲しかったからな。
全部右は微妙に不便。
全部右は微妙に不便。
729[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 07:30:47.39ID:GI4DqkrH730[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 09:50:11.36ID:vJnUzsHH >>700
SV7のSSDのベンチって出てなかったっけ?
SV7のSSDのベンチって出てなかったっけ?
731[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 09:52:56.44ID:V2xcrQ0k svワロス、sxとなんも変わってないのに勝手に型番変えて新商品感だすのやめろ。
混乱する。ドライブレス一択ではるが、相変わらずただのパテはってる筐体で、ドライブのない
部分はスカスカの空洞なんだろ。萎えるわ。その部分にヒートシンク増設して筐体に穴あけて
冷却効果高めるとかプラスαしてくれないと全然実用的じゃなくて損した感じになる。
手抜きしてんな。ドライブレス専用の筐体つくれ。
混乱する。ドライブレス一択ではるが、相変わらずただのパテはってる筐体で、ドライブのない
部分はスカスカの空洞なんだろ。萎えるわ。その部分にヒートシンク増設して筐体に穴あけて
冷却効果高めるとかプラスαしてくれないと全然実用的じゃなくて損した感じになる。
手抜きしてんな。ドライブレス専用の筐体つくれ。
732[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 10:24:37.19ID:7IaJdi+F733[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 10:27:23.06ID:3ICVdsXm >>729
ああ電力消費するもの、重さにつながるものは
できるだけ削るのがLet'snoteだったな。
昔はメモリーの速度もわざと遅いのを使ってた。
SVのTB3対応でいいところは、
電源スイッチが外にあるので、
サードパーティーのドックをつないでデスクトップのように運用しようとしても
レッツは閉じたまま電源が入れられるということ。
まあ純正ドックとUSB PD ACアダプターはラインナップにあってほしかったけどな。
ああ電力消費するもの、重さにつながるものは
できるだけ削るのがLet'snoteだったな。
昔はメモリーの速度もわざと遅いのを使ってた。
SVのTB3対応でいいところは、
電源スイッチが外にあるので、
サードパーティーのドックをつないでデスクトップのように運用しようとしても
レッツは閉じたまま電源が入れられるということ。
まあ純正ドックとUSB PD ACアダプターはラインナップにあってほしかったけどな。
734[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 10:49:21.69ID:GBXKXGwn USB-PD対応ACアダプターって、現状Appleの87W出力対応のものが最大出力できるものなんだっけ?
あれってUSB-PDの規格で定められている出力とは異なるから(87Wなんて規格はない)、USB-PD対応を謳っていないが、
Appleと違ってPanasonicが「AppleのUSB-C接続のACアダプターに対応してますよ」なんて口が滑っても言えないだろうから、
現状のような純正ACアダプターは従来型のコネクターでしか用意できなかったんじゃなかろうか?
Panasonicとしては正規のUSB-PD対応ACアダプターで100W対応品がデルタ社あたりから出たら順次切り替えたいとか、そんなところかね
あれってUSB-PDの規格で定められている出力とは異なるから(87Wなんて規格はない)、USB-PD対応を謳っていないが、
Appleと違ってPanasonicが「AppleのUSB-C接続のACアダプターに対応してますよ」なんて口が滑っても言えないだろうから、
現状のような純正ACアダプターは従来型のコネクターでしか用意できなかったんじゃなかろうか?
Panasonicとしては正規のUSB-PD対応ACアダプターで100W対応品がデルタ社あたりから出たら順次切り替えたいとか、そんなところかね
735[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 11:33:53.47ID:IAUyUayf レッツを貶してる奴ってなんか精神疾患持ってるんかな。
嫌いな機種ならわざわざスレ見たり書き込んだりしなけりゃいいだろうに。
そういう精神疾患持ちなのかな。
秋ヨドにSV実機が既に展示されてるのでいじってきた。
外面はよくも悪くもSZ後継機で安心できるね。
嫌いな機種ならわざわざスレ見たり書き込んだりしなけりゃいいだろうに。
そういう精神疾患持ちなのかな。
秋ヨドにSV実機が既に展示されてるのでいじってきた。
外面はよくも悪くもSZ後継機で安心できるね。
736[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 11:42:55.34ID:GBXKXGwn737[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 11:43:21.06ID:5i+15V6X なんでecoモード無くしたんだろうな。
PD対応にしたら、電源周りがややこしくなったのかな。
PD対応にしたら、電源周りがややこしくなったのかな。
738[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 11:49:32.69ID:56Am2/P/ たしかに型番変えるほどの変更でもなかったな
739[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 11:53:28.33ID:GBXKXGwn740[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:01:01.61ID:4PAsGfzX ぜんぜん違う機種だろ
型番違うどころじゃないだろ 目腐ってんのか?
型番違うどころじゃないだろ 目腐ってんのか?
741[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:07:18.00ID:9S7r7gfx S意外の新シリーズとして立ち上げてたらおかしいとは思うけど、Sシリーズの新モデルというのは妥当なところかと。
742[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:19:17.31ID:7IaJdi+F743[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:23:12.66ID:56Am2/P/ ↑この程度で「ガラッと変わる」とか・・パナに対してずいぶん優しいというか、期待値が下がり過ぎちゃってるのかもな
744[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:23:21.05ID:GBXKXGwn >>742
うろ覚えだけど、バッテリーの劣化状況にあわせて少しずつ満充電容量を少なくしていくような制御をして、バッテリーに必要以上に充電し続けないようにすることで、過充電による発火を防ぐとか言っていたように思う
うろ覚えだけど、バッテリーの劣化状況にあわせて少しずつ満充電容量を少なくしていくような制御をして、バッテリーに必要以上に充電し続けないようにすることで、過充電による発火を防ぐとか言っていたように思う
745[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:36:54.27ID:7IaJdi+F746[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:43:48.03ID:GBXKXGwn >>745
バッテリーが化学反応を利用するものである以上、無劣化というのは難しいかと
バッテリーが化学反応を利用するものである以上、無劣化というのは難しいかと
747[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 13:04:56.73ID:3ICVdsXm ポートの種類や左右配置が結構変わったから、
メジャー型番を変えるのは親切だと思う。
XPS 13とかSpectre 13とかThinkPad X1 CarbonとかMacBook Proとだけ書かれると
いつのモデルだかわからん。
>>739
Intel SGX → Kaby Lake以降のCPUは対応しているがenableになっているかはマザボしだい
HDCP 2.2 → Kaby Lake以降のCPUはIntel謹製ドライバで対応しているがパナのカスタマイズ版は不明
HDMI 2.0 → Let'sは対応(LSPConを搭載している模様)
このスレで入手した人にUEFI画面を見てもらって、
さらにPioneerのUHD Blu-ray対応チェックツールを動かしてもらうしかないのかなあ。
メジャー型番を変えるのは親切だと思う。
XPS 13とかSpectre 13とかThinkPad X1 CarbonとかMacBook Proとだけ書かれると
いつのモデルだかわからん。
>>739
Intel SGX → Kaby Lake以降のCPUは対応しているがenableになっているかはマザボしだい
HDCP 2.2 → Kaby Lake以降のCPUはIntel謹製ドライバで対応しているがパナのカスタマイズ版は不明
HDMI 2.0 → Let'sは対応(LSPConを搭載している模様)
このスレで入手した人にUEFI画面を見てもらって、
さらにPioneerのUHD Blu-ray対応チェックツールを動かしてもらうしかないのかなあ。
748[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 13:08:55.25ID:GBXKXGwn749[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 13:16:45.36ID:FL/T7NTr750[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 14:00:01.41ID:QdVaksTT 新型が1種だけなのはIntel問題絡みだろうかと勝手に思った
751[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 14:08:26.84ID:fPXhAtcE752[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 14:36:16.53ID:5pTStPtX この程度しか変わらないという意見もわからないでもないな
技術的素人から見たらそう見えるんだろ
技術的素人から見たらそう見えるんだろ
753[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 14:59:08.05ID:2p7HauD6754[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 15:14:35.56ID:BKvwEPen >>749
センサーをデバマネからOFFにするくらいはしたの?ド素人
センサーをデバマネからOFFにするくらいはしたの?ド素人
755[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 16:14:17.86ID:yy2JndpR 結局ただのアンチは技術的素人以上のもんじゃないからな
756[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 16:26:21.92ID:8bVrR/Qw >>749
SZ5も閉じたまま電源入る
SZ5も閉じたまま電源入る
757[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 17:13:41.17ID:DzXolEwL CF-NX系列で使える小型ACアダプター、↓がダメなら他に何かいいやつ教えてくれ
http://m.buffalo.jp/product/power/laptop-adapter/bsacuc6519/
http://m.buffalo.jp/product/power/laptop-adapter/bsacuc6519/
758[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 20:54:36.41ID:RUux5Zch >>757
ちなみに3種類あるが
東芝用ノートPC(BSACUC6519TO)
NEC用ノートPC(BSACUC6519NE)
FUJITSU用ノートPC(BSACUC6519FU)
どれがレッツに使える感じ?
ちなみに3種類あるが
東芝用ノートPC(BSACUC6519TO)
NEC用ノートPC(BSACUC6519NE)
FUJITSU用ノートPC(BSACUC6519FU)
どれがレッツに使える感じ?
759[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 21:05:50.75ID:u8+tvjOk RZ6のプレミアムモデルの最上位が欲しい俺が通ります。
今買っても2月下旬なので、暫し購入待ち状態。
今買っても2月下旬なので、暫し購入待ち状態。
760[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 21:43:15.91ID:ePq0lrYd >>757
レッツは他社では見ない16Vだから選択肢無いよ
サンワやエレコムももう作ってないから在庫限り
こういうのも使えない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1093581.html
レッツは他社では見ない16Vだから選択肢無いよ
サンワやエレコムももう作ってないから在庫限り
こういうのも使えない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1093581.html
761[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 22:17:27.59ID:3ICVdsXm Intelの社長がCannon Lakeは昨年末に少量出荷したと言ったが出荷先は明言せず。
Broadwell-Yの時はレノボとパナだったんだよな。
レノボの製品はペーパーローンチと言っていいほど実機は見られなかったけど
RZ4はきちんと発売されて海外の半導体分析ブログが実機を取り寄せてた。
Broadwell-Yの時はレノボとパナだったんだよな。
レノボの製品はペーパーローンチと言っていいほど実機は見られなかったけど
RZ4はきちんと発売されて海外の半導体分析ブログが実機を取り寄せてた。
762[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 01:10:29.43ID:3LlRwE3+763[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 01:15:21.52ID:cHW/Pzzp レッツの次に丈夫なノートってどこ?
764[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 01:18:39.49ID:3LlRwE3+ タフブックが一番丈夫、その次がレッツ
765[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 01:22:31.78ID:JsqODYx3 いや、レッツノートの次に丈夫なのを知りたがっているんだろ…
こういう知恵無し袋にいそうなとんちんかんなレスするバカはなんなんだろうな
こういう知恵無し袋にいそうなとんちんかんなレスするバカはなんなんだろうな
766[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 01:26:08.68ID:VzI5R4QI 国外メーカーのほとんどが面耐圧300kg/極耐圧100kgまで行ってるから
探すのは至難の技やぞ
探すのは至難の技やぞ
767[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 01:40:01.78ID:3LlRwE3+ 舌っ足らずですまんな
レッツノートの次にって聞き方だから、もしかしてレッツが一番だと思ってるんじゃないかと思ってな
公称の耐久値なら、タフネス系のノートが頭一つ抜けてるのを除くと正直似たりよったりで次点を見つけるのは難しいと思うわ
レッツノートの次にって聞き方だから、もしかしてレッツが一番だと思ってるんじゃないかと思ってな
公称の耐久値なら、タフネス系のノートが頭一つ抜けてるのを除くと正直似たりよったりで次点を見つけるのは難しいと思うわ
768[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 04:33:42.01ID:mKyK1XY0 パソコンの耐久性は
1 タフブック
2レッツノート
3デル HP レノボ NEC
4日本メーカーのその他
こんな感じです。
1 タフブック
2レッツノート
3デル HP レノボ NEC
4日本メーカーのその他
こんな感じです。
769[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 04:42:36.04ID:mKyK1XY0 レッツは安全第一の為に性能はワンランクからツーランク位落としてあります。そして画面もくそです。しかし仕事用としては一番です。
770[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 05:23:15.02ID:rIwh70r1 sv7
メモリオンボ表記無くなった
換装に戻ったのか?
アコム行ってくる
メモリオンボ表記無くなった
換装に戻ったのか?
アコム行ってくる
771[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 06:55:50.11ID:tMJzM9NX >>770
もちつけ、仕様表には8GB(拡張スロットなし)ってあるだろ。オンボードってことだぞ。
もちつけ、仕様表には8GB(拡張スロットなし)ってあるだろ。オンボードってことだぞ。
772[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 06:57:38.10ID:1vMVDDEn 全分解しなきゃならんから
面倒なのは変わらんね
面倒なのは変わらんね
773[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 07:13:23.62ID:gyxo+bGa その8GBがソケットに入ってるかどうか
まあ軽量化の妨げになるからマザーにハンダ付けだろうけど
まあ軽量化の妨げになるからマザーにハンダ付けだろうけど
774[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 07:25:36.51ID:1vMVDDEn LPDDR3て明記してるなw
アキラメロン
DDR4じゃないのは意外だったけど
アキラメロン
DDR4じゃないのは意外だったけど
775[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 07:27:07.70ID:Pnp45ZqL 耐久性と言っても、いわゆる力に対しての筐体の強さなのか、通常通り使ってての故障しにくさなのか。
前者にしても、撃力(例えば落下)と静的な力(例えば満員電車の圧力)なのか。
さらにその前者でもよく試験画像にあるような底面から叩き向けられる落ち方か、角からの落ち方か。
後者でも全面的にプレスする力か、筐体を曲げそらすような力か。
によって全然違ってくる。
前者にしても、撃力(例えば落下)と静的な力(例えば満員電車の圧力)なのか。
さらにその前者でもよく試験画像にあるような底面から叩き向けられる落ち方か、角からの落ち方か。
後者でも全面的にプレスする力か、筐体を曲げそらすような力か。
によって全然違ってくる。
776[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 08:17:48.90ID:KGoInP0k MIL調達基準もクリア出来ないゴミやぞ
湿気ミストにも冷凍ビームにもミリオン振動耐久にも耐えられない
中華勢でもナチュラルに取得してる
湿気ミストにも冷凍ビームにもミリオン振動耐久にも耐えられない
中華勢でもナチュラルに取得してる
777[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 08:32:30.31ID:Ga2eHO1m 耐久性はレッツ基準で十分だから、R系みたいに10型サイズでメモリとSSDと無線LANを交換可能なモデル出してほしいわ
レッツでゲームなんてしないからSO-DIMM1枚でシングルチャンネルでも十分だ
レッツでゲームなんてしないからSO-DIMM1枚でシングルチャンネルでも十分だ
778[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 09:46:37.92ID:0+UmgW8z 現行のオンボ1枚でデュアル接続されてる技術の方がどう考えても上
779[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 10:26:57.43ID:JB/++4Uc クアッドコアにシングルチャンネルとか、もったいなさすぎる
780[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 10:30:05.66ID:w+gtfNfu781[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 10:45:46.69ID:JB/++4Uc782[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 10:48:24.18ID:w+gtfNfu なんかジャバジャバかけてるけど今でもこれ出来るんだよな?
https://www.youtube.com/watch?v=avj80BGgP60
https://www.youtube.com/watch?v=avj80BGgP60
783[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 10:50:34.13ID:JB/++4Uc やめとけ
784[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 11:18:26.11ID:UsUfimMH LPDDR3のオンボデュアルと
DDR4デュアルだと
内部バス的に
LPDDR3のが3Dベンチスコアが2割高い
ソースはThe比較のレッツやパイオベンチ
DDR4デュアルだと
内部バス的に
LPDDR3のが3Dベンチスコアが2割高い
ソースはThe比較のレッツやパイオベンチ
785[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 11:56:02.59ID:epteoSEa >>784
2割は大きいね
2割は大きいね
786[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 12:07:29.49ID:IBohoR0/ ノート用DDR4がDDR3比であんまり周波数アップないからレイテンシ劣化の悪影響のほうがでかいのか。
787[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 12:16:24.83ID:4xk/Z5As >>765
信者でしょ
信者でしょ
788[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 12:17:41.85ID:4xk/Z5As789[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 12:54:10.60ID:4Mgf3eQ2 RZのSSD換装って簡単ですか?
256モデル買って、自力で換装考えているのですが・・・。
256モデル買って、自力で換装考えているのですが・・・。
790[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:04:05.89ID:epteoSEa791[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:05:08.81ID:k6Nk8RXz 1Tに換えましたけど簡単でしたよ
792[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:11:48.66ID:yVyE1cx5 >>789
RZのSSD交換はクソ簡単
底面のネジを全部外して裏蓋を外すだけ
そしたら目の前にお目当てのSSDがあるからそれを外して同タイプのものに入れ替えるだけ
https://www.sunmattu.net/pctablet/windows/2834
ただM.2規格のSSDはサイズやインターフェースの違いでさらに細分化されてるから注意
RZで使えるのはM.2規格でも2280サイズでSATA接続のものなのでそれ以外を買うとゴミになる
RZのSSD交換はクソ簡単
底面のネジを全部外して裏蓋を外すだけ
そしたら目の前にお目当てのSSDがあるからそれを外して同タイプのものに入れ替えるだけ
https://www.sunmattu.net/pctablet/windows/2834
ただM.2規格のSSDはサイズやインターフェースの違いでさらに細分化されてるから注意
RZで使えるのはM.2規格でも2280サイズでSATA接続のものなのでそれ以外を買うとゴミになる
793[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:12:27.23ID:yVyE1cx5 あ・・・>>790と被ったw
794[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:24:43.96ID:4Mgf3eQ2 >>790-792
皆さん有難うございます。
これで心置きなく256モデルと1TBのSSDを購入できます。
色々迷いましたが、これでRZ6購入を決心しました。
超久々のレッツですが、これから長い付き合いになりそうです。
因みに、前に買ったのは、win95のフロッピーだけの頃のモデル・・・。
皆さん有難うございます。
これで心置きなく256モデルと1TBのSSDを購入できます。
色々迷いましたが、これでRZ6購入を決心しました。
超久々のレッツですが、これから長い付き合いになりそうです。
因みに、前に買ったのは、win95のフロッピーだけの頃のモデル・・・。
795[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:29:14.98ID:JB/++4Uc 今から買うのにRZか…
軽さ優先なら止めはしないが、実用重視ならSVいったほうがいいのに
軽さ優先なら止めはしないが、実用重視ならSVいったほうがいいのに
796[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:37:51.11ID:k6Nk8RXz 同意
遅すぎてストレスたまるよ
遅すぎてストレスたまるよ
797[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:42:22.73ID:4Mgf3eQ2 >>795
SVじゃデカ過ぎて話にならないので・・・
SVじゃデカ過ぎて話にならないので・・・
798[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 13:42:46.49ID:wn8i+oG+ RZ4は極悪4.5W規制があったから遅かったけど
RZ5以降は4200Uと変わらんぞ
むしろ毛布でくるんでエンコしても56℃超えない
絶対に壊れない化け物低発熱機やぞ
RZ5以降は4200Uと変わらんぞ
むしろ毛布でくるんでエンコしても56℃超えない
絶対に壊れない化け物低発熱機やぞ
799[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 14:23:59.72ID:JB/++4Uc >>797
どんな用途で使うつもりか知らないが、悔いの無いように
どんな用途で使うつもりか知らないが、悔いの無いように
800[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 14:31:53.59ID:TLtGkYhK SVってXPS13を2個持ち歩くのと占有体積がまったく同じなんやで?
801[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 14:39:17.20ID:yVyE1cx5 それまで据え置きメインとして使ってた13インチノートが液晶ディスプレイの故障でお蔵入りになったんで
やむなくサブのモバイルPCだったRZ4をメインで使ってる俺みたいなのもいるんだぜ・・・
ネットで普通のYoutube動画を見たりWordやExcel、PowerPointでちょっとした文書を作ったりする分には
さほど遅さを感じないのは救いだけど、ちょっとCPUパワーが必要な作業だとやっぱり力不足を痛感するな
>>800
専有面積じゃなくて体積ってw
厚みが倍になった程度なら大した問題じゃないでしょ
やむなくサブのモバイルPCだったRZ4をメインで使ってる俺みたいなのもいるんだぜ・・・
ネットで普通のYoutube動画を見たりWordやExcel、PowerPointでちょっとした文書を作ったりする分には
さほど遅さを感じないのは救いだけど、ちょっとCPUパワーが必要な作業だとやっぱり力不足を痛感するな
>>800
専有面積じゃなくて体積ってw
厚みが倍になった程度なら大した問題じゃないでしょ
802[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 15:25:31.57ID:AqA51P3k 入出力インターフェースの多さと厚みはもはやアイデンティティだからあきらめるしか。
質量側から考えると密度が半分以下ともいえるわけで超軽量という言い方もあるし・・・
ところでXPS13買う層と被るのかね?
自分自身は仕事用にレッツ持ってて最近趣味でYOGA920買ったけど使い方被らないなぁ
質量側から考えると密度が半分以下ともいえるわけで超軽量という言い方もあるし・・・
ところでXPS13買う層と被るのかね?
自分自身は仕事用にレッツ持ってて最近趣味でYOGA920買ったけど使い方被らないなぁ
803[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 15:26:03.99ID:cJLCblay >>800
薄型は圧迫に弱いからケースに入れて持ち運んだらレッツと大して変わらんからな〜。
まあ壊れるの前提でケースなしってのもありだろうけどね。
薄型喜ばれるのはビジネスバックに入れるような場合だっけ?
薄型は圧迫に弱いからケースに入れて持ち運んだらレッツと大して変わらんからな〜。
まあ壊れるの前提でケースなしってのもありだろうけどね。
薄型喜ばれるのはビジネスバックに入れるような場合だっけ?
804[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 15:27:58.65ID:JB/++4Uc XPSは発熱大丈夫なんかね?
805[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 15:37:01.48ID:ItGkl8yy デルが好きなら他人に押し付けないで一人で存分に使えばいいと思うよ。
デルw
デルw
806[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 15:40:28.39ID:otRfBuoT807[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 15:44:44.78ID:4xk/Z5As デル信者ってあっちこっち荒らし過ぎだろ
XPSなんてみんなの認識は安売りのウンコPCだよ
XPSなんてみんなの認識は安売りのウンコPCだよ
808[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 15:45:46.33ID:IO2iG3EK 2017春モデルのRZ6買ったけど、出先での調べものや簡単な資料作成・修正では処理性能に不満感じることはないな。必要十分。
画面輝度下げないとバッテリーがあんまりもたないのが唯一の不満かな。
画面輝度下げないとバッテリーがあんまりもたないのが唯一の不満かな。
809[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 15:46:47.84ID:325l4nwg810[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 16:30:50.71ID:/qDf749H ノングレア液晶のSVは格別
811[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 19:13:09.20ID:WWhQLJeR 今度こそRZの新型が出るかと期待していたのに残念。
出張が多い身としては、RZを一度使うと軽さと小ささはすごく魅力。
でも性能とコストを考えるとSVの方がはるかに魅力的。
軽さ小ささを優先するか、性能を優先するか悩みどころです。
200gの差をどう考えるかなのですが・・・。
夏にRZ新型が出るなら待つのだけど誰もわかりませんよね。
出張が多い身としては、RZを一度使うと軽さと小ささはすごく魅力。
でも性能とコストを考えるとSVの方がはるかに魅力的。
軽さ小ささを優先するか、性能を優先するか悩みどころです。
200gの差をどう考えるかなのですが・・・。
夏にRZ新型が出るなら待つのだけど誰もわかりませんよね。
812[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 19:45:17.04ID:JsqODYx3 自分はSVと似た仕様のRZが出るのを待つかな
常備するにはあの大きさ、重さ、性能が便利なんだよね
いつ頃に出るんだろうね…
今まで各シリーズそれぞれの発売時期なんて気にしたことなかったわ
常備するにはあの大きさ、重さ、性能が便利なんだよね
いつ頃に出るんだろうね…
今まで各シリーズそれぞれの発売時期なんて気にしたことなかったわ
813[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 19:52:47.81ID:/QfKsIGp RV8くらいか?
814[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 20:14:10.70ID:Gr3TqZAo RV+数字って何か引っかかると思ったら昔のRadeonの安いやつだった
815[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 22:33:43.36ID:qiY0wOkY しかしVってダッセーよな
816[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 22:48:18.12ID:1vMVDDEn NEC「」
817[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 23:00:34.99ID:JsqODYx3 型番なんてなんでもいいや
818[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 23:10:46.85ID:W8TneLI2 富士通FMV「・・・」
819[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 23:18:48.98ID:HjnBXUcM 訳あってCF-SZ6QDAQR、SZのSSD128GB+1TBが新品22万5千で買えるんだけど買いかな?
820[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 23:42:03.86ID:N/3eTWzR Let's note SZ6 CF-SZ6QDAQR
http://kakaku.com/item/K0001001887/?cid=shop_google_00010004%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Agoogle%3AG0001&ef_id=WELEkgAABRJfhLoQ%3A20180128143952%3As
最安価格(税込):\209,775
ネット回線の同時加入で\179,775で購入できます
http://kakaku.com/item/K0001001887/?cid=shop_google_00010004%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Agoogle%3AG0001&ef_id=WELEkgAABRJfhLoQ%3A20180128143952%3As
最安価格(税込):\209,775
ネット回線の同時加入で\179,775で購入できます
821[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 23:48:32.73ID:XK/znx3E 税込み28000で今更S10買ったけど
リコール対象だったからか知らんけどバッテリほとんど劣化してなかったし
見た目も結構きれいだしSSDだからサクサクだし最高だわ
価格考えると破格じゃない?
リコール対象だったからか知らんけどバッテリほとんど劣化してなかったし
見た目も結構きれいだしSSDだからサクサクだし最高だわ
価格考えると破格じゃない?
822[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 23:48:57.08ID:hp+uNt/f どこですかそれ…
823[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 23:50:41.91ID:N/3eTWzR >>821
Win10にアップデート可能でリカバリディスクもあれば破格だが・・・
Win10にアップデート可能でリカバリディスクもあれば破格だが・・・
824[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 23:55:10.92ID:XK/znx3E まあWin10にしなくても7のサポート切れるまであと二年使えたら十分元は取れるし···
まだ使えそうならOS買ってクリーンインストールしてもいいしね
それかlinux系のOSでも入れようかと
まだ使えそうならOS買ってクリーンインストールしてもいいしね
それかlinux系のOSでも入れようかと
825[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 00:34:32.49ID:YSC8IgfJ こっちなんて15kのwin7入りCF-NX1に新品バッテリー&SSD換装して運用するつもりだよ、裏山
826[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 01:24:56.50ID:QHXugA7W >>811
先にも書かれていたが、Panaに限らず新型が出ても肝心のCPU問題が解決されない限りは売上低迷するばかりだろう
先にも書かれていたが、Panaに限らず新型が出ても肝心のCPU問題が解決されない限りは売上低迷するばかりだろう
827[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 01:25:07.28ID:MruZL361 なんかCore i3 8130UがCannonLakeなのではという怪情報出回ってるね
事実ならこれがRZ7に載ることになるが
事実ならこれがRZ7に載ることになるが
828[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 01:26:40.32ID:MruZL361829[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 02:44:17.71ID:heyjcx/U AMDのAPU搭載レッツノートはいつ出るんだろう
830[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 04:42:28.58ID:QPZNVRQC レッツはずっと、intel 一択
831[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 06:51:15.03ID:QVwEj9Vd AMDは省電力(と発熱)が駄目すぎる
832[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 08:00:40.31ID:JaYYz3vp つか日本の大手メーカーでノートPCにAMDを積極的に採用してるところなんて今も昔も無い無いだろ(アム厨並感)
833[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 08:44:19.87ID:HM5pEqr7 まあAMD採用は置いておいてintelCPUの脆弱対策がきっちりするまで待てるなら待ってもいいんじゃね?
834[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 11:19:33.71ID:Wzk3G+ch LXの後継あたりならばAMDでもいいと思うけどね
それにしてもB11が消えて以来の久々の4コアは素直にうれしい
長かったなぁ
それにしてもB11が消えて以来の久々の4コアは素直にうれしい
長かったなぁ
835[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 11:40:45.33ID:JaYYz3vp CPUのスペックだけでなく、供給能力や企業相手のサポート体制も加味すると日本の大手メーカー的にはインテル一択になるらしい。
公言はしないだろうがインテルとの関係性とかもあるだろうしな。
公言はしないだろうがインテルとの関係性とかもあるだろうしな。
836[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 13:21:23.91ID:YSC8IgfJ USB3.0正式対応前のIntel 6 Seriesチップセット世代のレッツノートがスペック上「USB3.0対応」してるんだけどどういうこと?事実上問題なく使えるのか
837[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 13:30:15.77ID:BshyDyQ7 ryzen APU搭載レッツはよ
インテル積むメリットなんて今となっては皆無だろ
インテル積むメリットなんて今となっては皆無だろ
838[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 13:33:38.03ID:Oe2j9G0P >>836
Renesas(NEC)のUSB3.0が載ってる
Renesas(NEC)のUSB3.0が載ってる
839[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 13:45:27.67ID:QPZNVRQC840[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 14:37:14.65ID:JaYYz3vp つまり例の脆弱性問題は予期してた範囲内ってことかな、とアム厨的には皮肉のひとつも言いたくなるが
要するに「責任回避」「寄らば大樹の陰」という日本的な発想からするとインテル一択になるのは分からんでもない
要するに「責任回避」「寄らば大樹の陰」という日本的な発想からするとインテル一択になるのは分からんでもない
841[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 14:55:09.97ID:k8bXuGsx Intelを使い続けることによるデメリット
→セキュリティー、ガバガバw
→セキュリティー、ガバガバw
842[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 15:01:10.12ID:CLDqzFd2 まあ仕方がない
日本企業においては誰かが新しいことを始めたとして、うまくいけば「みんなの功績」、失敗すれば「お前が余計なことするから」になるからな。
そんなハイリスクローリターンの仕事するより、付き合いサビ残と飲み会の付合いで上司に媚び売ったほうが得策だろうよ
日本企業においては誰かが新しいことを始めたとして、うまくいけば「みんなの功績」、失敗すれば「お前が余計なことするから」になるからな。
そんなハイリスクローリターンの仕事するより、付き合いサビ残と飲み会の付合いで上司に媚び売ったほうが得策だろうよ
843[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 15:09:12.54ID:HM5pEqr7 そんでも既知の脆弱性に対して全くの無策じゃ中華PCを笑えないからな
844[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 15:09:45.37ID:k8bXuGsx >>842
もうそんな時代じゃなくなってきてるけどね
相変わらずジジィどもは休日まで連れ立って飲み食いしてるみたいだが
そんなことよりSV7、光学ドライブなしはシルバー色しか選べないんだな
Let'sのシルバー色は明るすぎる
もう少し落ち着いたシルバーならブラックでなくともよいのだが
もうそんな時代じゃなくなってきてるけどね
相変わらずジジィどもは休日まで連れ立って飲み食いしてるみたいだが
そんなことよりSV7、光学ドライブなしはシルバー色しか選べないんだな
Let'sのシルバー色は明るすぎる
もう少し落ち着いたシルバーならブラックでなくともよいのだが
845[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 15:35:31.56ID:CLDqzFd2 >>843
パナ含む日本メーカー製スマホの場合、Android旧バージョンの脆弱性が判明してもアップデート放置が基本だし、今に始まったハナシではないとも言える。
そもそも信頼性のためにインテル選んでるわけではなく、保身のための事無かれ主義で選んでるだけなんだし。
パナ含む日本メーカー製スマホの場合、Android旧バージョンの脆弱性が判明してもアップデート放置が基本だし、今に始まったハナシではないとも言える。
そもそも信頼性のためにインテル選んでるわけではなく、保身のための事無かれ主義で選んでるだけなんだし。
846[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 18:16:33.78ID:5muw0Tae >>844
さっき16GBモデルをポチったが
重さが50gしか変わらないならドライブあった方が便利だろう
旅先で鬼安レンタカー借りてCD-Rに音楽書き込んで車内で聞くというマニア限定になるが
ちなみに出荷予定は2月22日だった
さっき16GBモデルをポチったが
重さが50gしか変わらないならドライブあった方が便利だろう
旅先で鬼安レンタカー借りてCD-Rに音楽書き込んで車内で聞くというマニア限定になるが
ちなみに出荷予定は2月22日だった
847[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 18:29:33.17ID:39NKQAS/ 別に光学ついてるモデルはレガシーモデルとしてSZ残せばよかっただけの話なんじゃないかと思うが
なんでUltrabookを押しのけて先にS系をモデルチェンジしたんかって話に
なんでUltrabookを押しのけて先にS系をモデルチェンジしたんかって話に
848[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 18:32:25.95ID:y+P6NIXm ずいぶんニッチな想定シナリオだなw
まあこっちは円盤をBGV的に垂れ流し再生するためにBDドライブつきにしたんだけど
まあこっちは円盤をBGV的に垂れ流し再生するためにBDドライブつきにしたんだけど
849[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 18:36:02.91ID:xtQht6yz >ただ、昔からあまりデザインが変わっておらず、ボディもやや分厚く、個人的にはそこまでかっこいいとは思いません。
>特に、下図のように底面に出っ張りがある点がややダサく感じます。
これに対するレッツ民の反応は?
>特に、下図のように底面に出っ張りがある点がややダサく感じます。
これに対するレッツ民の反応は?
850[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 18:44:04.39ID:iwybUO9b レッツ民の反応は
ですよね〜w
ですよね〜w
851[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 18:48:57.22ID:39NKQAS/ 流石に今回のは誰も擁護できない領域になってるような
852[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 18:56:30.25ID:iwybUO9b レッツ買う人は、そんなこと気にしてませんw
853[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:06:05.67ID:39NKQAS/ 厚さとか使い勝手が気になって臨界点越えて他のところ行って帰ってこないパターンになる
854[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:06:39.58ID:BxXbYKM9 >手持ちのUSB Type-C ACアダプターを用いて、
>SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、
>問題なく動作することが確認できた。
これのどこがそんなに有難がるところなんだ?
付属のACアダプターを常に持ち歩けばいいだけじゃないか。
>SV7に給電・充電ができるかを試して見たところ、
>問題なく動作することが確認できた。
これのどこがそんなに有難がるところなんだ?
付属のACアダプターを常に持ち歩けばいいだけじゃないか。
855[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:08:16.65ID:4pHa/QQv 昔はフットプリントが小さいから良しとしていたが
今となってはさすがに。。。
今となってはさすがに。。。
856[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:12:42.72ID:bLH9+Olz >レッツはずっと、intel 一択
えっ?
>Let’s Note mini AL−N0
えっ?
>Let’s Note mini AL−N0
857[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:26:45.64ID:R+PGNKMj >>854
少しは頭を働かせろ
USB-PDに対応するということは、
1.専用ACアダプター以外でも使用できれば、付属ATMアダプターを忘れたときに汎用のUSB-PD型のACアダプターで急場をしのげるようになる
2.USB-PD対応のモバイルバッテリーを利用できるようになる
3.USB Type-Aコネクターより外部機器への給電能力がアップしているので、iPadへの高速充電が可能になる(これは実機での確認が必要ではあるが)
ざっと書いただけでもこれだけのメリットがある
少しは頭を働かせろ
USB-PDに対応するということは、
1.専用ACアダプター以外でも使用できれば、付属ATMアダプターを忘れたときに汎用のUSB-PD型のACアダプターで急場をしのげるようになる
2.USB-PD対応のモバイルバッテリーを利用できるようになる
3.USB Type-Aコネクターより外部機器への給電能力がアップしているので、iPadへの高速充電が可能になる(これは実機での確認が必要ではあるが)
ざっと書いただけでもこれだけのメリットがある
858[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:27:41.47ID:R+PGNKMj ATMアダプターってなんだ…
ACアダプターのことな
ACアダプターのことな
859[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:31:36.96ID:qyymdh5R >>846
今時CDなんて使って音楽聴くのジジイだけだろ…
今時CDなんて使って音楽聴くのジジイだけだろ…
860[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:38:19.87ID:bLH9+Olz ジジイはカセットだよ
ゆとりは本当にモノを知らないんだよな。
ゆとりは本当にモノを知らないんだよな。
861[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:45:18.96ID:5muw0Tae >>859
鬼安で借りれるレンタカーにbluetooth機能とかないから安心してくれ
鬼安で借りれるレンタカーにbluetooth機能とかないから安心してくれ
862[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:54:17.66ID:g7pgB2N+ 今の子って早送りとか巻き戻しって言わないんだよね
細かいところだけどジェネレーションギャップを感じた
細かいところだけどジェネレーションギャップを感じた
863[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:55:40.46ID:pxSaiLt6 ツールバーの保存ボタンがFDのアイコンだとは知らずに
ただ保存するボタンだと思っているのだ
ただ保存するボタンだと思っているのだ
864[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:55:49.35ID:OoANVFaN 巻き戻しのこと早戻しって言うんだっけ。
早送りはそのまま残ってると思ってた。
早送りはそのまま残ってると思ってた。
865[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 20:09:25.83ID:h748H86f LXがほしい(レクサス
866[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 20:21:36.31ID:2MrMkwU2867[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 21:30:51.56ID:nkqjZvNs >>861
しょっちゅう格安レンタであちこち貧乏旅行してる
車種も年式もグレードも千差万別だけど、オーディオケーブルだけは100%装備だったから困ったことない
スマホのヘッドホン端子に挿せば聞こえる
でも今はスマホからヘッドホン端子がなくなりつつあるんだっけ
しょっちゅう格安レンタであちこち貧乏旅行してる
車種も年式もグレードも千差万別だけど、オーディオケーブルだけは100%装備だったから困ったことない
スマホのヘッドホン端子に挿せば聞こえる
でも今はスマホからヘッドホン端子がなくなりつつあるんだっけ
868[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 21:53:54.34ID:5muw0Tae869[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 23:04:52.14ID:LX1wmhTM 不思議な使い方をしてるユーザーがちらほらいて笑う
870[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 23:07:44.68ID:PENT4w5m 薄型15.6インチでアンダー2sなBV、ツライチ14インチ高解像度1sUltrabookでLV
よろしく
よろしく
871[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 23:42:27.70ID:glbXEpsc 違法行為を公言するあたりがいかにも年寄りって感じだな
872[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 23:51:08.41ID:Iq5y40et 15.6インチは13.3インチのように激戦区だから避けようと思っての14インチだったが
X1 Carbonというものが出てきてかなわなくなったでござる
X1 Carbonというものが出てきてかなわなくなったでござる
873[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 00:02:37.03ID:QNOp6ZO/ 最初から大量導入の松需要向けにBシリーズの越しとけばよかったんだよとは思う
874[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 02:23:58.11ID:DNtII3cB 勢いでsimフリー版レッツ買ったけど
まともな使い放題simないことに気づいて宝の持ち腐れになりそう
まともな使い放題simないことに気づいて宝の持ち腐れになりそう
875[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 03:11:53.86ID:QNOp6ZO/ 10GB位ので十分だろ普通は
876[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 06:03:21.56ID:ZoSIxrLa Wimaxさいきょう
877[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 07:25:41.82ID:/m7S3sqM let'sの霜降りってWiMAX使えるんだっけ?
878[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 07:53:42.93ID:KskHzUTC B41対応だから使える
ただしSIMはWiMAXのやつだとIMEI制限かかってて使えない
ただしSIMはWiMAXのやつだとIMEI制限かかってて使えない
879[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 08:59:29.10ID:mU5O9nMB880[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 09:17:26.25ID:IRUoR4bK >879
1.5kg越えだよ。あれは売れないよ。
1.5kg越えだよ。あれは売れないよ。
881[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 09:21:31.86ID:tJQ0uUn+ 持ち運びしやすいように取っ手を付ければいいのでは……!?
882[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 09:31:36.41ID:UdtGca6/ X1Cが相手では勝ち目がないからね
883[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 10:05:44.89ID:WSb3fQUT884[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 10:35:14.07ID:sQautLrR X1Cなら勝ち目はある
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/650/113/x3.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/650/113/x3.jpg
885[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 11:52:15.29ID:meubWpyO バッテリー交換もできないウンコはいらねー
X2xxならまだ検討の余地はあるが
X2xxならまだ検討の余地はあるが
886[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 11:54:03.72ID:TNQ7jpH8 SVでCore M版出してくれよ
そしたら稼働時間倍くらいになるだろ
モバイルならそれが大事なんだよ
そしたら稼働時間倍くらいになるだろ
モバイルならそれが大事なんだよ
887[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 11:56:22.81ID:qKhqhqk1 >>885
USB-PD対応でネガティブを潰しているよ。いろいろ割り切ってるからユーザーを選ぶだろうけどね。
USB-PD対応でネガティブを潰しているよ。いろいろ割り切ってるからユーザーを選ぶだろうけどね。
888[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 12:34:35.81ID:2df7+vwM SVプレミアム買う決心ついた。
889[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 12:51:04.83ID:CK4+ypRn890[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 14:13:07.43ID:onp5Ll1v 夏か秋モデルでもう一段階CPUが速くなって2TB SSDが出るだろうからそのあたりで買い換える予定
891[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 14:21:07.80ID:2CjmgH2Z 中古のAX3
先週末,急にキー入力を受け付けなくなったのですが,
対処法をご存知でしたら,教えてく打差。
・タッチパネルは有効
・USB接続の外部キーボードは有効
先週末,急にキー入力を受け付けなくなったのですが,
対処法をご存知でしたら,教えてく打差。
・タッチパネルは有効
・USB接続の外部キーボードは有効
892[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 14:36:31.85ID:uHrinUsE >>891
秋葉原が近いなら事前予約いれてLet's note工房に行けば即日でチェックと修理してもらえますよ。
秋葉原が近いなら事前予約いれてLet's note工房に行けば即日でチェックと修理してもらえますよ。
893[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 14:36:56.59ID:fT7TaQhu AX3なら新品キーボード部品shop8888で在庫あるやん
894[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 14:47:02.25ID:sE22cgQ+895[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 17:36:46.64ID:2CjmgH2Z >>892-894
早速ご教示頂き有り難うございました。
>PC-Diagnosticユーティリティで診断
ビープ音が鳴って診断終了。
「TEST PASSED」と表示されましたが,
同時にハングアップ(キーもタッチも受け付けない状態)。
電源ボタン引いて再起動してみましたが,
キー入力できないという症状は変わりませんでした。
早速ご教示頂き有り難うございました。
>PC-Diagnosticユーティリティで診断
ビープ音が鳴って診断終了。
「TEST PASSED」と表示されましたが,
同時にハングアップ(キーもタッチも受け付けない状態)。
電源ボタン引いて再起動してみましたが,
キー入力できないという症状は変わりませんでした。
896[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 17:45:56.29ID:Y0NNrNP8 キーボード手前の「HOLD」ランプは点灯していないのか?
していないのならばOS起動状態で、
1、通常のラップトップ状態の画面位置を30秒キープ
2、画面位置を完全に裏返したタブレット状態で30秒キープ
3、画面を閉じて30秒キープ
4、1の状態に戻してキーボードをチェック
していないのならばOS起動状態で、
1、通常のラップトップ状態の画面位置を30秒キープ
2、画面位置を完全に裏返したタブレット状態で30秒キープ
3、画面を閉じて30秒キープ
4、1の状態に戻してキーボードをチェック
897[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 17:48:12.66ID:SdG1Viw2 22日の出荷ご待ち遠しい
898[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 19:38:21.74ID:sE22cgQ+ 民間療法だと思うがキーボードの不具合を放電で直してる人もいるな
http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN2297/ja
http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN2297/ja
899[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 20:04:12.44ID:G+mA2ALM オンサイト保守がないけど、SV7のカスタマイズモデルをオーダーした。
法人モデルは売り要素削りすぎ。
法人モデルは売り要素削りすぎ。
900[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 20:21:16.89ID:MchPKY2+ RZ4とRZ6を使ったけど、速さは段違い。でも次買い替える時はきっとSVシリーズにしますわ…。
901[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 21:51:35.45ID:/m7S3sqM RZは画面小さ過ぎてな
筐体はデカいのに
筐体はデカいのに
902[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:00:25.37ID:JvKK/3Yg 最近のノートPCはレッツ以外バッテリーが取り外せないのばっかりで困る
なんなの
壊れたときに安全に破棄できないから困る
なんなの
壊れたときに安全に破棄できないから困る
903[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:03:47.76ID:hrexZ31u RZは画面とキーボードを限界までベゼルレスにしてフットプリント据え置き11インチクラスにしてくれればなぁ
字小さすぎてかなんわ
字小さすぎてかなんわ
904[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:10:52.68ID:t0ZKMWHE XPS13やSPECTRE360とか良いものが最近多くて目移りする
特にXPS13はほぼベゼルレスでモニタサイズの割にフットプリントが狭いからデザイン的にはかなりいい
特にXPS13はほぼベゼルレスでモニタサイズの割にフットプリントが狭いからデザイン的にはかなりいい
905[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:36:29.48ID:WSb3fQUT >>902
あと、蛍光灯の光が反射して画面の一部が見えなくなるという光沢のグレア液晶ばっかりで困るよ
あと、蛍光灯の光が反射して画面の一部が見えなくなるという光沢のグレア液晶ばっかりで困るよ
906[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:46:17.14ID:jN2N5Yen ASUSの新光沢は日光当てると
紙ベースを日光に当てて見るみたいに超クッキリになる新技術採用しとるよ
紙ベースを日光に当てて見るみたいに超クッキリになる新技術採用しとるよ
907[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:50:45.40ID:WSb3fQUT >>906
蛍光灯の反射具合いがわかるようなURLあったらよろしく
蛍光灯の反射具合いがわかるようなURLあったらよろしく
908[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:55:51.24ID:Lalhg5Ig >>903
技術の問題と、
Windows 8時代だったので画面の外からスワイプするという要求があったので
超太ベゼルになってるのがほんと残念。
最近リークされているCannonlake-Yを使って、
リニューアルしたRV7?が春モデルで出ないかなー。
無線LANアダプターがCPU内蔵になるからマザボ再設計のきっかけになると思うんだ。
技術の問題と、
Windows 8時代だったので画面の外からスワイプするという要求があったので
超太ベゼルになってるのがほんと残念。
最近リークされているCannonlake-Yを使って、
リニューアルしたRV7?が春モデルで出ないかなー。
無線LANアダプターがCPU内蔵になるからマザボ再設計のきっかけになると思うんだ。
909[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:57:29.50ID:WSb3fQUT910[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 22:57:51.29ID:Lalhg5Ig911[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 23:21:45.53ID:pYLBjg6e レッツBを長く使ってたから、むしろ右にキーがあって欲しいと思う
912[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 00:35:38.29ID:uQ1cp+FH 春モデルのRZってどこが変わったんだろ?
913[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 00:37:28.79ID:BM2sTMB/ >>911
それ賛成!
それ賛成!
914[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 00:56:28.44ID:nUERKcqf CF-SZ5、RZ5、MX5、LX5、RZ4、MX4、LX4、SX4、NX4、MX3、LX3、AX3、SX3、NX3シリーズ [TPM搭載モデル]
Windows 7、Windows 8.1、Windows 10用 TPM 1.2ファームウェア更新ツール
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004581
Windows 7、Windows 8.1、Windows 10用 TPM 1.2ファームウェア更新ツール
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004581
915[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 01:08:34.50ID:Zti3cTln916[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 02:40:55.02ID:HYNhOG/I ハーフグレアでもダメだな
http://little-beans.net/exposition/glare-antiglare/
http://little-beans.net/exposition/glare-antiglare/
917[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 03:23:51.32ID:+9F+4zhJ918[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 03:53:11.06ID:GL/JtNWV そのレノボの人気を利用してデータがバックグラウンドで中国へ行くのは有名な話しです。
919[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 04:06:31.27ID:GL/JtNWV 両方持っているけど
b10は仕事、x1cは遊びと分けて使用しています。x1cはコールドウォレットみたいに基本電源オフにしています。
b10は仕事、x1cは遊びと分けて使用しています。x1cはコールドウォレットみたいに基本電源オフにしています。
920[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 09:34:07.72ID:/8lXhx3T SVはSSD高速化、Thunderbolt3、ステレオスピーカーー、顔認証となかなかの進化。
プレミアムの特別補償が4年になったのも地味に大きい。
あと改善点は
・液晶の色再現性向上(Adobe RGB)
・キーボードバックライト
・縦のキーピッチ
プレミアムの特別補償が4年になったのも地味に大きい。
あと改善点は
・液晶の色再現性向上(Adobe RGB)
・キーボードバックライト
・縦のキーピッチ
921[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 09:37:55.65ID:HYNhOG/I >>920
4年間サポートあってeGPU買えば性能的にも安心して使えるのはいいよね
プレミアムは高そうに見えていい感じ
メモリ16GBあれば2GB程度の領域をRAMディスクにして一時ファイル置き場にすればSSDの寿命も延びるし
4年間サポートあってeGPU買えば性能的にも安心して使えるのはいいよね
プレミアムは高そうに見えていい感じ
メモリ16GBあれば2GB程度の領域をRAMディスクにして一時ファイル置き場にすればSSDの寿命も延びるし
922[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 09:39:27.65ID:cRnMR1Ot >>920
縦ピッチが延長してUSになったら、Thinpadから戻ってこれる。
なんだかんだで10台近くレッツ買ってきたから、戻りたいけど、まともなキーボードの楽ちんさを知った今、寸詰まりキーボードは困難だ。
縦ピッチが延長してUSになったら、Thinpadから戻ってこれる。
なんだかんだで10台近くレッツ買ってきたから、戻りたいけど、まともなキーボードの楽ちんさを知った今、寸詰まりキーボードは困難だ。
923[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 09:48:36.83ID:u9iV2NeT キーボードはレッツ最大のウィークポイントだからな
924[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 10:24:41.00ID:zWV1cGUq RZの縦のキーピッチの狭さは頭を抱えたなあ
流石に慣れたけど最初の頃はなんて使いにくいクソキーボードだと思ったわ
流石に慣れたけど最初の頃はなんて使いにくいクソキーボードだと思ったわ
925[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 10:35:29.05ID:yzUfnj2d >>896
HOLDボタンは顛倒していませんでしたが,
> 1、通常のラップトップ状態の画面位置を30秒キープ
> 2、画面位置を完全に裏返したタブレット状態で30秒キープ
> 3、画面を閉じて30秒キープ
> 4、1の状態に戻してキーボードをチェック
2,3は30秒もキープしていないのに(タブレットモードへの移行とその終了の問合せにハイをタッチ),
キー入力できるようになりました。
ご教示有り難うございました。
HOLDボタンは顛倒していませんでしたが,
> 1、通常のラップトップ状態の画面位置を30秒キープ
> 2、画面位置を完全に裏返したタブレット状態で30秒キープ
> 3、画面を閉じて30秒キープ
> 4、1の状態に戻してキーボードをチェック
2,3は30秒もキープしていないのに(タブレットモードへの移行とその終了の問合せにハイをタッチ),
キー入力できるようになりました。
ご教示有り難うございました。
926[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 10:50:54.06ID:ojwHF1rp >>925
それはよかった
まったく別件だが、SVの長期保証、XZと同じく4年間になったんだな(SZは3年間)
・カスタマイズレッツノートの保証
https://ec-club.panasonic.jp/pc/3nen/
これでXZとSVのユーザーは、オンサイト(訪問)修理が不要ならば、廃棄時の廃棄費用が発生しないPanasonic Storeモデル買ったほうがトータルでいいんじゃなかろうか
それはよかった
まったく別件だが、SVの長期保証、XZと同じく4年間になったんだな(SZは3年間)
・カスタマイズレッツノートの保証
https://ec-club.panasonic.jp/pc/3nen/
これでXZとSVのユーザーは、オンサイト(訪問)修理が不要ならば、廃棄時の廃棄費用が発生しないPanasonic Storeモデル買ったほうがトータルでいいんじゃなかろうか
RZ4をWin7 64bitで使用しています。
リカバリディスク作成ユーティリティはWin7だとDVDにしか作成できないような進行ですが、何らかの方法でUSBメモリに作成できる方法があったような気がしています。
どなたかご存知の方いませんか?
リカバリディスク作成ユーティリティはWin7だとDVDにしか作成できないような進行ですが、何らかの方法でUSBメモリに作成できる方法があったような気がしています。
どなたかご存知の方いませんか?
928[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 11:46:42.71ID:tLqTzyHw929[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 12:41:07.48ID:ojwHF1rp930[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 13:21:19.89ID:lU1+0OIm >>912
去年の春モデルからまったく進歩してないような...
去年の春モデルからまったく進歩してないような...
931[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 13:23:57.69ID:LcWTH6NX DVDをISO化すればISOをUSBに書き込めるソフトあるからそれで行けるんじゃない?
2枚以上あるとどうなるか知らん
2枚以上あるとどうなるか知らん
932[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 13:30:09.88ID:Av4bTZNA Windows 7/8/8.1のインストールUSBメモリを作る(diskpart編) (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1305/20/news087.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1305/20/news087.html
933[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 13:33:20.48ID:Av4bTZNA ブート可能なISOイメージをUSBメモリに書き込んでインストールメディアを作成「Rufus」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/674773.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/674773.html
934[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 13:34:20.52ID:Av4bTZNA とにかく「USB ブート」で検索
936[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 20:45:21.39ID:UH4lhtAE >>927
回り道していいなら俺は
普通にDVDでリカバリディスクを作る
↓
作ったDVDを適当なソフトでISOイメージファイルにする
↓
出来上がったISOイメージから適当なブータブルUSB作成ソフトで
ブータブルUSBメモリを作る
でやってる
元になるISOイメージだけちゃんと保管してれば光学メディアでも
ブータブルUSBでもいくらでも作り直せるから助かる
回り道していいなら俺は
普通にDVDでリカバリディスクを作る
↓
作ったDVDを適当なソフトでISOイメージファイルにする
↓
出来上がったISOイメージから適当なブータブルUSB作成ソフトで
ブータブルUSBメモリを作る
でやってる
元になるISOイメージだけちゃんと保管してれば光学メディアでも
ブータブルUSBでもいくらでも作り直せるから助かる
937[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 22:20:18.03ID:V4dIp9Zy SVの存在を遅ればせながら今日知って
これをこのまま10.1インチにしたものがマジで欲しい
お問い合わせ窓口あたりに要望投げられないかな
これをこのまま10.1インチにしたものがマジで欲しい
お問い合わせ窓口あたりに要望投げられないかな
938[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 22:31:03.33ID:JxT4Zy+i SV7アキバのヨドバシで触ってきた。
Thunderboltソフトウェア確認してみたけど、eGPUサポートは確認できず。
Thunderbolt機器1つも繋いでないと何も表示されないのかな。
Thunderboltソフトウェア確認してみたけど、eGPUサポートは確認できず。
Thunderbolt機器1つも繋いでないと何も表示されないのかな。
939[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 23:19:19.52ID:vGyqpSB+ >>921
eGPU使えるかはレビュー待ちだね。
eGPU使えるかはレビュー待ちだね。
940[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 23:32:53.97ID:wBckKpEv eGPUって自分の液晶が映像が戻って来る機構に対応してないと
外付けモニタ必須で心底バカらしくなるぞ
外付けモニタ必須で心底バカらしくなるぞ
941[Fn]+[名無しさん]
2018/01/31(水) 23:40:51.95ID:HYNhOG/I >>939
基本使えるでしょ
DELLみたいに2レーンしか対応していませんでしたではeGPUの効力(レッツの画面時)は半減してしまうからな
パナのTB3が4レーンなのか2レーンなのか気になるところ
まぁ2レーンでも 「CF-SV7」→「eGPU(GV-N1070IXEB-8GD)」→「55インチ4Kディスレプイ」という繋ぎであれば
普通に能力はでるから問題ないから大した問題ではないかもしれんが
基本使えるでしょ
DELLみたいに2レーンしか対応していませんでしたではeGPUの効力(レッツの画面時)は半減してしまうからな
パナのTB3が4レーンなのか2レーンなのか気になるところ
まぁ2レーンでも 「CF-SV7」→「eGPU(GV-N1070IXEB-8GD)」→「55インチ4Kディスレプイ」という繋ぎであれば
普通に能力はでるから問題ないから大した問題ではないかもしれんが
942[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 02:00:43.08ID:e5UDyQQM SV発表3日前にSZ6買ってしまった、つれえ
943[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 02:00:55.53ID:/qSE7p7g 新たに爆発物耐性がつくみたい
セルフディフェンスが一番やなw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/FZ_G1_new_1.jpg
セルフディフェンスが一番やなw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/FZ_G1_new_1.jpg
944[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 12:38:44.04ID:nYLtr49g >>942
返品するんだ
返品するんだ
945[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 16:14:17.74ID:tqJzECS0 うーん...。
ttps://imgur.com/a/yQXl6
ttps://imgur.com/a/yQXl6
946[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 16:58:54.81ID:I1WY491o >>945
何それ?
何それ?
947[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 17:07:28.48ID:pP3RLlxv https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1104363.html
レノボ、4コアCPU/3,000×2,000ドット13型液晶となった「ThinkPad X1 Tablet」
税別直販価格は26万円から。
・・・レノヴォなのに高ぇwww
レノボ、4コアCPU/3,000×2,000ドット13型液晶となった「ThinkPad X1 Tablet」
税別直販価格は26万円から。
・・・レノヴォなのに高ぇwww
948[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 17:09:42.50ID:Q/xUD1d2 レノボとチンコは別
949[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 17:10:45.77ID:orKvCU1Z >>946
ただの質問でしょw
ただの質問でしょw
950[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 18:11:21.92ID:fLHCkHuc >>947
それが一応の定価?で、そこから40パーセントオフとかだからな・・・
それが一応の定価?で、そこから40パーセントオフとかだからな・・・
951[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 18:15:32.02ID:5UAbJ3q6 >>949
これだけじゃ、どこに問い合わせたのかすらわからんがな…
これだけじゃ、どこに問い合わせたのかすらわからんがな…
952[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 18:25:31.80ID:orKvCU1Z953[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 19:20:52.69ID:PxApnDrt チェット・・・
954[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 21:37:24.51ID:St5pR7GD RZ、実際のバッテリーはどのくらい持つ?
955[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 21:39:23.11ID:kEf0HY6b 輝度ほぼマックスでオフィスとブラウジング普通に使ってて四時間くらい
輝度下げると六時間くらい
輝度下げると六時間くらい
956[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 21:42:41.40ID:St5pR7GD それなら安心してRZ買えるわ!とんくす
957[Fn]+[名無しさん]
2018/02/01(木) 23:29:57.58ID:uwV4z5qx TypeCケーブルで充電できるようになるなら買いたい…中古でw
ケーブル種類は純正品に限るなら意味ないけど…
100均のやつ使えればいいな
ケーブル種類は純正品に限るなら意味ないけど…
100均のやつ使えればいいな
958[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 01:03:07.59ID:OLcvEe4J959[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 08:43:10.39ID:lT8zTAiI SVが中古で価格がこなれてくるのは、4年くらい先だぞ
稼げ
稼げ
960[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 09:02:16.25ID:sbTckQOL MX5を中古で買ったんだが,
何故MXだけキーボードの右下が部分が
[Ctrl][←][↓][→][Fn]なんだろう?使いにくい.
かなりの後悔.慣れれば大丈夫になるか不安.
他のと同様に下に出っ張ってもいいので
[Ctrl][Fn][←][↓][→]であって欲しかった.
まぁ左側の[Ctrl]と[Fn]の並びが換えられただけでもマシか.
何故MXだけキーボードの右下が部分が
[Ctrl][←][↓][→][Fn]なんだろう?使いにくい.
かなりの後悔.慣れれば大丈夫になるか不安.
他のと同様に下に出っ張ってもいいので
[Ctrl][Fn][←][↓][→]であって欲しかった.
まぁ左側の[Ctrl]と[Fn]の並びが換えられただけでもマシか.
961[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 09:31:42.35ID:4U723gZM SXとAXの“いいとこ取り”,さらにその不満点の解消の形でああなったわけ.
そしてそれが改悪だったことに気付いてMX以外の機種では矢印キーは現状維持.
そしてそれが改悪だったことに気付いてMX以外の機種では矢印キーは現状維持.
962[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 09:59:20.04ID:yxtUivXH Panasonicは何故利用者にキーボード配列やキー形状、押下の感覚などについてだけ頑なにユーザーの意見を聞かず、前列の踏襲にのみ固執したがるのかね
キーボード担当が10年以上同じやつが担当しているとかそういう弊害なのか?
キーボード担当が10年以上同じやつが担当しているとかそういう弊害なのか?
963[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 10:13:03.76ID:H//vVWet 縦16mmにこだわるのが意味不明。あとUSをかたくなに発売しないし、部品も売らない。しょぼい外国モデルを買わないといけないのも意味不明。
964[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 10:53:45.54ID:gPGasbNn モバイルノートの処理性能向上とPD電源対応、その先にあるもの
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1104410.html
パナソニックがレッツノートの王道的存在であるSZシリーズを刷新、「SVシリーズ」として再定義した。
(ry
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1104410.html
パナソニックがレッツノートの王道的存在であるSZシリーズを刷新、「SVシリーズ」として再定義した。
(ry
965[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 11:08:51.82ID:9T68bLYn ついこの間までこのスレではPD対応希望の話を持ち出すと、そんな将来性のないものは不要、むしろ危険だから無いほうがいいのだ!!とかいう反応が多かったが、すっかり空気が変わったな
966[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 11:19:57.14ID:LFZJG5ih >>962
キーストロークに関しては、2.0mmをPanasonicは売りにしているが、はっきり言ってあれもただ深けりゃいいってものじゃないんだよね
押してから最下部につくまでの力の変化加減がThinkPadの全盛期(いまのではない)の指に吸い付くような感じとかにくらべると、「ただ深いだけのボタン」レベルで止まってしまっているからねぇ
キーボードにこだわりのあるユーザーに耳を傾ける努力が欠けている
キーストロークに関しては、2.0mmをPanasonicは売りにしているが、はっきり言ってあれもただ深けりゃいいってものじゃないんだよね
押してから最下部につくまでの力の変化加減がThinkPadの全盛期(いまのではない)の指に吸い付くような感じとかにくらべると、「ただ深いだけのボタン」レベルで止まってしまっているからねぇ
キーボードにこだわりのあるユーザーに耳を傾ける努力が欠けている
967[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:02:26.95ID:LFZJG5ih >>964
「このうちPDについては、レッツノートの稼働中にPD充電する場合は27W以上のPDアダプタが必要となるそうだ。27W未満のアダプタでは充電はできない。
また、プロセッサがフル稼働し、周辺回路がめいっぱい電力を消費しているような場合には、給電が間に合わずバッテリが減ってしまう可能性もあるというが、そこまでフル稼働ということはほとんどないらしい。
ちなみに電源がオフであれば15Wアダプタでも充電ができる。7.5Wのアダプタでも満充電にはならないが充電そのものは可能だという。ものすごく良心的な設計だ。」
電源起動中に充電したければ30W以上給電できるモバイルバッテリーが必要ということだな
Dartの小型ACアダプターは65W給電だから、USB-PD用ケーブルを別途購入すれば通常の利用状態であれば利用できそうか
「このうちPDについては、レッツノートの稼働中にPD充電する場合は27W以上のPDアダプタが必要となるそうだ。27W未満のアダプタでは充電はできない。
また、プロセッサがフル稼働し、周辺回路がめいっぱい電力を消費しているような場合には、給電が間に合わずバッテリが減ってしまう可能性もあるというが、そこまでフル稼働ということはほとんどないらしい。
ちなみに電源がオフであれば15Wアダプタでも充電ができる。7.5Wのアダプタでも満充電にはならないが充電そのものは可能だという。ものすごく良心的な設計だ。」
電源起動中に充電したければ30W以上給電できるモバイルバッテリーが必要ということだな
Dartの小型ACアダプターは65W給電だから、USB-PD用ケーブルを別途購入すれば通常の利用状態であれば利用できそうか
968945
2018/02/02(金) 12:04:18.41ID:8cWzY1dK ごめん。公式のウェブストア。
969[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:08:03.42ID:942ZKKP8 >>965
PD不要と言っていたのはごく一部だったと思いますけど。下手すりゃ一人…
PD不要と言っていたのはごく一部だったと思いますけど。下手すりゃ一人…
970[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:21:55.95ID:OLcvEe4J971[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:22:56.46ID:LFZJG5ih >>970
今年にUSB-PD対応ケーブルが出るんだよ
今年にUSB-PD対応ケーブルが出るんだよ
972[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:27:15.47ID:OLcvEe4J973[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:32:32.89ID:LFZJG5ih >>968
もう少し書き込みの仕方考えてくれないかな?
今のもそうだけど、ポツポツと書かれると何のことか見るほうはいちいち過去レス遡ってみないと理解できないから
その上で、Panasonic StoreのチャットでThunderbolt 3対応の外付けGPUが使用可能という返答ということなんだよね?
だったら、そう書かないと伝わらないよ
こんな大事なことは、もっとわかりやすく伝えてよ
もう少し書き込みの仕方考えてくれないかな?
今のもそうだけど、ポツポツと書かれると何のことか見るほうはいちいち過去レス遡ってみないと理解できないから
その上で、Panasonic StoreのチャットでThunderbolt 3対応の外付けGPUが使用可能という返答ということなんだよね?
だったら、そう書かないと伝わらないよ
こんな大事なことは、もっとわかりやすく伝えてよ
974[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:34:23.58ID:942ZKKP8 >>967
PDは、給電側と受電側がケーブルで繋がったら、お互い何V何Aまで給電できるか/受電できるかコミュニケーションして確認がとれてから電流を流します。
このお作法に則ったやり取りができるかがPD規格に対応してるかどうかということになります。
従って、出力が足りているだけでは給電できるか分かりません。
市場にはこのやり取りをできないのに、type-cコネクタのついたケーブルに20v出力できることだけをもってPD対応を謳っている粗悪品も多くあることが知られているので、しっかりとした確認が必要です。
PDは、給電側と受電側がケーブルで繋がったら、お互い何V何Aまで給電できるか/受電できるかコミュニケーションして確認がとれてから電流を流します。
このお作法に則ったやり取りができるかがPD規格に対応してるかどうかということになります。
従って、出力が足りているだけでは給電できるか分かりません。
市場にはこのやり取りをできないのに、type-cコネクタのついたケーブルに20v出力できることだけをもってPD対応を謳っている粗悪品も多くあることが知られているので、しっかりとした確認が必要です。
975[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:37:50.03ID:xB9FIrIW976[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:38:23.25ID:0hRwh4Yj 粗悪品は USB A 充電器にも汎用 AC アダプタにもあるけどな
マグセーフのアダプタなんかは純正以外粗悪品しかないし
マグセーフのアダプタなんかは純正以外粗悪品しかないし
977[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:39:42.48ID:LFZJG5ih >>974
そういう突込みが来るだろうことは予想していたから
「Dartの小型ACアダプターは65W給電だから、USB-PD用ケーブルを別途購入すれば通常の利用状態であれば利用できそうか」
と疑問形で書いたんだけどね
そういう突込みが来るだろうことは予想していたから
「Dartの小型ACアダプターは65W給電だから、USB-PD用ケーブルを別途購入すれば通常の利用状態であれば利用できそうか」
と疑問形で書いたんだけどね
978[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 12:42:43.54ID:OLcvEe4J パナソニックが純正PDアダプターを出してもらいたいね
979968
2018/02/02(金) 12:45:50.68ID:Apj7LmMc 次から気を付けます。
980[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:18:45.97ID:PzkhVl0M レノヴォのペラペラキーボードよりはましレヴェルじゃ志低いよなw
981[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:22:22.21ID:PzkhVl0M982[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:31:31.25ID:k+f2ZdWx983[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:36:11.91ID:gPGasbNn レッツ買えないからもしもしでネガキャン
もしもしでスレ立て失敗
かわいい
もしもしでスレ立て失敗
かわいい
984[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:37:48.05ID:YBfhY5Fd だなw
モシモシポツポツ迷惑w
モシモシポツポツ迷惑w
985[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:41:22.90ID:LFZJG5ih >>981
代行して立てときました
※リンク先アドレス、古いのは修正しておきました
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part247
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1517546385/
代行して立てときました
※リンク先アドレス、古いのは修正しておきました
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part247
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1517546385/
986[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:55:03.68ID:Zd+xvinC >>985
誉めてつかわす
誉めてつかわす
987[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:55:42.62ID:PzkhVl0M >>985
褒めてつかわす?
褒めてつかわす?
988[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 13:56:15.96ID:YBfhY5Fd >>985
乙
乙
989[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 14:14:00.36ID:LFZJG5ih とりあえず即落ち防止兼ねて、テンプレらしきものを貼っておいた
あとは頼んだ
あとは頼んだ
990[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:55:01.04ID:l1NFFYtZ うめ
991[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:55:16.86ID:l1NFFYtZ うめ
992[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:55:33.92ID:l1NFFYtZ うめ
993[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:55:54.21ID:l1NFFYtZ うめ
994[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:56:11.22ID:l1NFFYtZ うめ
995[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:56:31.42ID:l1NFFYtZ うめ
996[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:57:48.23ID:l1NFFYtZ うめ
997[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:59:04.49ID:l1NFFYtZ うめ
998[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:59:23.63ID:l1NFFYtZ うめ
999[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 15:59:58.32ID:l1NFFYtZ うめ
1000[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 16:00:16.36ID:l1NFFYtZ うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 34分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 34分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き5位へ… ★2 [BFU★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- れいわ八幡愛氏「私の父はギャンブル依存。年金運用も同じ」 厚労相「収益は164兆円」 [少考さん★]
- 【音楽】Mrs. GREEN APPLEメンバー 生放送で衝撃姿「可愛すぎてやばい」「お人形さんみたい」 [ネギうどん★]
- 【朗報】小泉大臣「玄米60キロあたり11000円で放出します!」(前回22000円) [455679766]
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- 野田佳彦「今の年金はあんこが入っていないんですよ。あんこなしのアンパンじゃやなせたかしさんに申し訳ないと思わないの?」 [402859164]
- 日本政府、税金50兆円を使ってアメリカのための投資ファンドを設立へ。投資対象はアメリカのAI企業とインフラだけで孫正義に全権委任 [709039863]
- 【朗報】小泉進次郎さん、総理大臣になってほしい政治家ランキング1位になってしまう
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ