X



ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/10(火) 21:57:46.14ID:M7nmUSyI
ずっと愛用していたモデルでもよし、ビジネスユースレンタルオチの掘り出し物でもよし
みなさんのLet'snote愛を感じるカキコ、情報、待ってます。
※前スレ
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464866175/
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491432997/
2017/10/10(火) 23:05:52.45ID:lbNPITEk
>>1
乙です(´・ω・`)ゞ
新規にNX2を導入...あと5年は戦える
2017/10/11(水) 04:37:13.56ID:EmWDpxx/
>>1
乙です
レッツノートSX3/NX2の外装のクリーニングが終わっていません
紆余曲折あったがsata制限解除、bios unlockを目指して
実験したいと思います
2017/10/11(水) 06:02:15.76ID:6DYQY60u
>>1
乙っす。
W7 W2 Y5 S10と今年の7月ごろから一気に増殖しましたw
しばらく我慢しなくちゃだけど近所のジャンク屋のW4がどうにも
気になってるですw
2017/10/11(水) 09:56:14.17ID:EmWDpxx/
マルチでごめんなさい

オーバーホールと外装の清掃完了しました
let'snote NX2
ttps://i.imgur.com/ANWI1Nj.jpg
let'snote SX3
ttps://i.imgur.com/X4S9Ced.jpg
2017/10/11(水) 14:03:08.86ID:BKomH8Sc
>>5
お疲れさまでした
sata制限解除、bios unlockなどが出来ましたら、またぜひご報告ください
秋葉巡りもお疲れさまでした
楽しまれたようで何よりです

それから、ドライブのある無しは別として、両機の違いなど(たとえば液晶やCPUなど)わかる範囲で教えていただけたら嬉しく思います
よろしくお願いします
2017/10/11(水) 14:31:07.06ID:DWBZe5Tg
あれ?ここ最近って有償リフレッシュサービスやってないの?
2017/10/11(水) 14:46:28.46ID:EmWDpxx/
本日letsnote&lumix修理センターに確認したところ
昨日発注した部品が到着したそうです
流石仕事が早いです

それと、秋葉原中古PC店に大量に放出されているSX2ですが
ドスパラとUショップの在庫はかなり
捌けています
買うのなら近日中がチャンスかと思います
見た限りに於いては累積通電時間が5,000時間超が1個、他は6,000時間超です
値段も大体税込3万強です
2017/10/11(水) 15:06:29.09ID:EmWDpxx/
>>6
今分かることは中古なので液晶の違いについては評価できないが
何れも同じスペックの部品だろうしバッテリ保ちのためにリフレッシュレート下げているから
糞液晶と云われるのは解る
ファームについてはSX3はUEFI、NX2はBIOSの違いがある
それとSX2ではwindows8がプリインされているのは
ファームがUEFIなんだろう、
確認はしていないが

後、NX2の分解整備中に解ったこと
サブボードは180℃、8分間の耐熱試験に合格したw
それと冷却ファンのコネクターを外した状態で一時間弱の使用に耐えたw
但し、BIOSでターボブースト切ってあった
フレキはほぼ外せる
対してSX3はバッテリーの電源に繋がるフレキの
メインボード側は外せない
※ただ、ロットによってはフレキのロックの方法が違う
可能性があるので断定は出来ない

それと、筐体の耐久性が売りの為、分解組立が非常にやりにくいのと保護テープ等は消耗品と割りきるしかない
テープの固定はストレージの取出しや強度確保に必要な処置だそうです(修理センター談)
下手に木工用ボンドで代用するとかネタ過ぎw
2017/10/11(水) 15:38:42.36ID:8r4OHLaY
NX2だがBluetooth内臓したい。
2017/10/11(水) 16:19:17.74ID:EmWDpxx/
内蔵されてない?
2017/10/11(水) 16:32:36.83ID:BKomH8Sc
>>9
色々情報を教えてくださりありがとうございます
自分は、CF-S9/N9/S10?N10を専門に扱っているので、他機種について知見を得られることはとてもありがたいことです

CF-S9系は、液晶が酷いという印象はないのですけれど、SX/NX系は色々言われていますね
自分は、キーボードが劣化しているように感じます
キーボードは新しいほど打鍵感が悪くなっていっており、残念に思っています

>>10
Bluetoothの内臓は無理だと思います
カスタム販売されたBluetooth内臓済みの機体を入手する以外にはないと思われます
2017/10/11(水) 16:43:51.59ID:EmWDpxx/
>CF-S9/N9/S10?N10を専門に扱っているので
これは分解が非常に面倒な機種ですよね
恐れ入ります
私程度の情報でお役に立てれば幸いです
インバース、PCNET見た限りではS9/N9/S10/N10の玉数は
少なかったと思います
でも、天板の強度とストレージ保護性能ではSX/NXより
上なので今でも需要があるのだと思います
>キーボードは新しいほど打鍵感が悪くなって
これは軽量化とモバイル端末という特性上目を瞑る
しかないと諦めています
ノートPCのグリスアップに手を出したのは今回が
初ですので初心者です
2017/10/11(水) 16:56:16.13ID:kxjK/LD5
>>11
ヤツは内蔵したいって言ってるんじゃないぞ
内臓だ

>>12
Bluetooth の内臓って…
怖すぎるやろ
2017/10/11(水) 23:01:28.41ID:EmWDpxx/
今更ながら面白い事が解った
リカバリーディスク作成ユーティリティーは機種毎に限定されている
SX3EDHCSとNX2JWGYSについて相互にHDDを刺したらwindowsが起動しなかった
ファームでプロダクトキーを読んでいるのか
sx1/nx1とsx2/nx2なら互換性はどうなんだろうか?
因みにwindows7proダウングレードモデルと元々windows7proモデルでは
リカバリー作成ユーティリティーのレジストリ構成が違う

2014年に買ったcf-sx3seabr(2個)は
同一機種についてはストレージ交換しても
問題なく動いた

先月買ったsx4edhcsに刺しても問題なく動いたが
刺して3日後にネットに繋がらなくなった
因みにosはwin8.1pro update
プロダクトキーのデジタル認証と関係あるかは不明
2017/10/12(木) 12:52:01.65ID:pLgrhc4t
>>15
1はBIOSで2はUEFIだと自分で言ってただろ
2017/10/12(木) 23:10:15.81ID:ZuIAc5Kg
>>16
SX2/NX2について
windows7proプリインストールモデルのファームはBIOS
windows8/8.1proプリインストールモデルのファームはUEFI
です
Uショップで確認しました
混乱させてすいません
2017/10/15(日) 00:27:46.00ID:j1Wsya2P
今日、PC-NETの地下でSX3を14800円でゲット。液晶駄目と合って、一回だけバックライトが点灯しないことがあった。何回か通電テストして、バックライト駄目なことなかったんで購入
開けて中みて埃飛ばして、HDDつけてwin8を、入れてみたけど認証通らず
2017/10/15(日) 09:01:36.44ID:S0JD9Oc8
>>18
騙されたと思ってlinux mint入れてみ下さいなw
キーボードと日本語の設定がちょっと面倒ですけど
ネット接続の設定もかなり楽
他の鳥よりは取り扱いが比較的楽
これはcf-sx3seabrで実験済みなので
wmvファイルをそのまま再生できるアプリ等も簡単に入ります
ttp://imgur.com/0pFQnir.jpg
liliusbの使い方は
ttps://www.youtube.com/watch?v=46ug-wwopGs&app=desktop
ttps://i.imgur.com/hFVqgu0.jpg
ttp://imgur.com/hAfYxxO.jpg
ttp://imgur.com/xDPYixt.jpg
ttp://imgur.com/MtoGFbq.jpg
ボリュームの調整方法です
※画像はubuntuですがやり方は同じです
20[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 11:14:51.18ID:8S2boTs4
愛機J10ですが、ふとモバイルバッテリーで充電できないかと思いました。
例えば↓をもっているのですが、充電できませんかね?
https://www.amazon.co.jp/Anker-16000mAh-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-PowerIQ%E6%90%AD%E8%BC%89-A1208012/dp/B00OPVTAKQ
*もちろん別途アダプタを使うことが前提ですが
2017/10/15(日) 13:03:03.76ID:foyEJAhB
>>20
無理です
素直に
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y5BBDMS/ref=cm_sw_r_cp_apa_t2T4zb49MTJA4
こういうの買いましょう
2017/10/15(日) 13:08:52.29ID:rEQ5Wo9f
そのバッテリーじゃないけどS10は充電出来る。
でもRZ4は出来たり出来なかったりまちまち。
給電に支障はないけど、バッテリー残量が5%とかだと休止してしまうから面倒くさい。
2017/10/15(日) 13:13:01.40ID:rEQ5Wo9f
maxoakの5万mAhのやつね。
2017/10/15(日) 14:12:41.70ID:3ykydgb3
Let's noteのACアダプターはSX1世代から特殊なタイプだから、単に16V出力に対応しているだけの市販品では正常な動作はしない
2017/10/15(日) 16:55:57.17ID:xAKAgPIc
実用上はほとんど問題ないけどな
2017/10/15(日) 17:02:31.48ID:QYaUhMeg
>>24
警告メッセージが出るだけじゃんw
2017/10/15(日) 20:00:01.91ID:j1yZlx9Y
>>26
それが違うんだよ。
2017/10/15(日) 22:34:40.02ID:sLZ8nI/p
ニコ生とかの外配信者が外付けバッテリ使ってるね
J10でやってる人もいる

ちなみに>>20は電圧が足りない
使えないけどもし電気に詳しくて昇圧して使えたとしても
18650の5セル相当だから普通のバッテリ1本分だろう
もし買うなら>>21みたいなのにしよう
でもこれも2万mAhってUSB給電したときだろうからバッテリ1本分くらいだね
2017/10/16(月) 15:55:27.82ID:uLyTGR77
>>6
>sata制限解除、bios unlockなどが出来ましたら、
転職サイトのイベントなどの対応で遅れていますが
机上分析から始めますので結果が出るまでには時間が掛かりますが過程は順次公開していきます
やり方としては
AMIのupdate ツールと
panasonicのサポートサイトの
ファーム更新ユーティリティーの実行ファイルを
バイナリーエディターで開き印刷して比較します
画面上で比較するのは目にキツいので机上で行います
ここで共通しているヘキサコードの並びが
前端(unlock)と後端(lock)にあるはずです
問題はこれをアセンブラコードに翻訳し
(これも手作業)して処理内容をフローチャートなりpadに書き起こします
非常に面倒臭い作業ですが様々なツールに応用できます
windows3.1、UNIXが現役で使われていた時代は
この作業を逆にやってコーディングしていました
2017/10/16(月) 19:30:58.54ID:t0qK/05p
sx3を中古で購入し手持ちのwin10で使おうと設定しています。
os更新サポートユーティリティで当たらないドライバがあるのですが、サイトの何番の物を適用すれば宜しいのでしょうか?

ご存知の人ご教示下さい。
2017/10/16(月) 20:11:03.85ID:uLyTGR77
たった今転職イベントの事後処理が全て完了した
ファームクラックの方が転職イベントの糞企業の
面接オファーよりも優先するw
黒企業で嫌々デスマ案件に参加するよか好きなことで苦労したい

安全のために一端androidタブレットにダウンロードしてから拡張子を変えて実験機に取り込んで開いてみます

その前に実験機のリカバリーを焼く方が先なので1日ほど作業は伸びる予定
2017/10/16(月) 20:53:34.63ID:uLyTGR77
すげえ、アンドロイドのアプリにバイナリーエディターがあるわ
レッツノート開けなくても解析作業できる
流石linuxの亜種だけのことはある
唯印刷出来ないがファイルを比較するツールがある
凄すぎる
2017/10/16(月) 22:45:12.82ID:UxuijJNz
>>29
6です
頑張っておられるようですね
私にはちょっと敷居が高いかなぁ
CF-S/Nシリーズのsata制限解除、出来たら嬉しいのですけれど…
2017/10/16(月) 23:00:56.42ID:uLyTGR77
>>33
こういう時ほど人海戦術ですよ
バイナリーエディタで開いて印刷して比較して
16進数のコードの共通点を見つけ出してマーカーで引っ張るまでは単純作業
ファイルサイズがデカいだろうから部屋中に紙束が出来る可能性がある
2017/10/17(火) 00:00:14.31ID:LnKcCDr8
>>33
ネット検索だけで見つかるから頑張って下さい。裏サイトとか会員制サイトみたいなものは一切必要ありません。
Googleでヒットする英語サイトの情報だけで出来ます。使うツールはAMI公式ツールが2種類、バイナリエディタ、そして他に2種類のツールです。
2017/10/17(火) 00:34:04.27ID:FAA/Xyue
SATA制限を解除したら普通の使い方で違いを体感出来るものなんですか?
2017/10/17(火) 09:44:04.19ID:AiraJbre
ビジネス用途だけならわからない気がする。
2017/10/17(火) 12:28:36.70ID:6KLjFHtD
今日はリカバリーディスク作成して終わり
無職といえども家事で忙しいので
ttp://imgur.com/At3AS6T.jpg
ttp://imgur.com/2ruBRaG.jpg
ttp://imgur.com/LKe1XtU.jpg
ここまで
2017/10/17(火) 16:47:02.78ID:6KLjFHtD
夕飯の支度前にcf-sx3edhcに焼きたてのリカバリーメディアから
win8proをインスコ中
早く終われ
2017/10/17(火) 17:10:02.21ID:6KLjFHtD
ttp://imgur.com/7cFmnDF.jpg
ttp://imgur.com/tcQAVeV.jpg
後は夕飯の片付け終わってから
2017/10/17(火) 20:49:35.75ID:Hx6Jazpj
>>40
おつかれさま
解析たのしみにしてます
2017/10/17(火) 22:33:10.54ID:6KLjFHtD
win7proにダウングレードしたのがデフォルトのを元のwin8proに戻したら
ドライバーアップデートの嵐になっている
しかもデフォルトの状態ではwifiは使えない
青葉は使える
ちょっと考えちゃう
解析するならこの状態の方がいいけど動作確認したい
無駄なことするんじゃなかった
無LANドライバーがデカい
しかも落とすファイルが40個以上あるw
サウンドドライバーが140Mとか何の嫌がらせだよ
光ファイバー使っているのに遅い
これは久々の半徹夜かw
2017/10/17(火) 22:47:18.93ID:Hsjsh8LN
自分で作れるんでしょ
どらいばw
2017/10/17(火) 23:45:06.80ID:6KLjFHtD
適当にタスクトレイを弄っていたら繋がったけど
セットアップ時にナレーターを有効にしたから
矢鱈煩いので明日再インストールするw
もう寝る
デバドラを作るか
10年位掛かるんじゃないか
今のペースならw
2017/10/18(水) 01:04:29.42ID:8o7SlYFz
>>34
6です
いやぁ、こういうのは出来そうにありませんねぇ
人には向き不向きというものがあるのですよ
2017/10/18(水) 13:02:21.60ID:L13omHnH
S10使ってるけどUSBとSDカードが全く認識しない。なんだこれ?
2017/10/18(水) 14:26:19.11ID:zycRzggB
>>45
不正アクセス禁止法より前
ニワカのハッカー達が暴れまわった時代を知っていれば何でもやれる
要はやる気あるのみ
ttp://www.data-house.info/pc.html
会社や学校では教えてくれない
独学あるのみ
使うか否かは良心次第
誰でも最初は初心者だが時間は掛かる
IPAの資格よりもノウハウを覚える方が金になる
2017/10/18(水) 19:57:41.51ID:R+Xdwbbx
懐石
2017/10/18(水) 21:37:55.78ID:zycRzggB
ttp://imgur.com/F2RAhoo.jpg
自作PCを買う何年も前に買っていた本
まさか使う日がくるとは
※使うといってもアセンブラ言語に翻訳のため
ソフトを使うには32bitのOSがいる
win2000、xpが理想的、linuxが一番楽
ttp://imgur.com/GK70qzl.jpg
これは理工学部の基礎過程で使われる教材
全てはここからはじまる
大学時代はfortran、pascalだった
ttp://imgur.com/FkMgEqX.jpg
こんなものまでw物持ち良すぎ
2017/10/18(水) 21:56:20.39ID:zycRzggB
実家にネットが通った時代の初PCにて現在もメイ機として稼働中
シャープ メビウス PC-XG50J
使用目的:親父のエロサイトサーフィン
最後にメンテしたのは2011年8月頃w
マカフィーの契約解除は2012年の3月頃
ttp://imgur.com/wWoN8BX.jpg
ttp://imgur.com/86X922t.jpg
ttp://imgur.com/swTVaY2.jpg
ttp://imgur.com/KZjCdZd.jpg
グリスアップしなくても10年以上動くし
勿論クリーニングとcmos交換はしている
CPU:低電力モバイルAMD Sempron プロセッサ2800+
RAM:2G
HDD:80G(Ultra ATA/100)
youtube等の動画再生は遅延しまくりだが、
ダウンロードしてから再生する分には問題ない
最早レトロアイテムだろうw
これもAVPCなので
これに気をよくして自作、dynabook qosmio等の
ハイスペックに拘った
2017/10/18(水) 22:07:06.11ID:zycRzggB
コマンドプロンプトで"debug"コマンドが打てれば
アセンブラ言語を実行できる
windows7までの32bit OS迄はやってみた
コーディングはバイナリーエディターで十分
あらゆる言語は実行段階でバイナリーコードに変換される
8bitのマイコン時代はハンドアセンブラー少年等が居て
一部が現在のIT産業の基礎を築いた
2017/10/18(水) 22:28:12.73ID:zycRzggB
これが終わったらthinkpadに乗り換える予定
総合的に考えてビジネス用にはthinkpadの方が
都合がいい
中古、部品の玉数も多い、安い、ネット上の情報も
レッツの比ではない
しかも筐体の耐久性はこっちの方が上
グローバル市場を意識しないと

今日のレッツさん
ttp://imgur.com/qyOrnnr.jpg
これが終わったらバッテリーを冷凍庫にいれてみるw
2017/10/19(木) 01:28:59.75ID:dXV1G9Us
あんまりスレチな連投はやめろよ
2017/10/19(木) 07:08:48.05ID:hFSDCRMG
>>52
分かったからもう戻って来なくていいよ
2017/10/19(木) 08:39:19.93ID:nriA5J8h
そういや、中古のsx3edhcsなんだけど
ssdに換装しても体感速度が変わらなかった
実験用のssdなので電源投入回数が通電時間からすると
遥かに多い上にリカバリーメディアから
インストールしているので総書き込み量も多いので
劣化しているのかも知れない
にしても使い方がそんな激しくないから
読み書きもsataIIは越えていた

何云ってんだよ
これからファーム解析するのに
※出来るかどうかは根性次第
人海戦術が重要って云ったろ
2chの住民も質が落ちたなw
あめぞう時代から見ているが
最近の住民は「くれくれ君」が多い
’00年代半ばまでは情報交換出来たのにw
2017/10/19(木) 08:57:39.60ID:nriA5J8h
まさかjava、php、ruby、C#、C++等のプログラム言語が
どんな過程を経て動くか知らない何て事はないだろうw?
新人当時C言語のソースコードから実行ファイルまでの過程を知らなくて職場の先輩方に笑われた
いい思い出w
今はPGの経験もないのがSE名乗っているから
日本のIT産業に未来はない
口入れ屋をのさばらせた結果
御愁傷様
2017/10/19(木) 09:28:20.16ID:wQkODEGc
しばらくコールドスリープしてていいのに
2017/10/19(木) 09:48:08.44ID:y0Z3Otkq
SATA3化はネット検索しか出来ないクレクレ君の俺でも出来たぞ
プログラミングはVBAとVBSしかできないわ。
クラスは未だに手付かずだ。
2017/10/19(木) 10:02:52.51ID:Ejh9Wpo7
沙汰馬鹿は逝ってよし
2017/10/19(木) 10:20:04.63ID:nriA5J8h
現時点での検索結果
ttps://www.google.co.jp/search?q=ami+bios+hidden+settings+key+let%27snote&hl=ja&prmd=vsin&ei=QWnKWZ_kA8qX8QWu86yoBQ&start=0&sa=N&biw=960&bih=600

ttps://www.techwalla.com/articles/how-to-unlock-the-ami-hidden-bios-settings

ttps://forums.mydigitallife.net/threads/tutorial-ami-aptio-uefi-advanced-menu-unlock-bonus-msr-unlock.54523/

ttps://github.com/the-darkvoid/XPS9530-OSX/wiki/Unlocking%20the%20BIOS

sata制限解除はこれだけ出来る
翻訳ソフト使えば簡単だろうw

例の話題が出た時点でここまで調べるのに2日程度
但し、内容を理解してからやらないと何が起きるか
解らないので
あくまで自己責任で

firmware unlock はその中の一つにすぎない
出し惜しみする気はないから
2017/10/19(木) 10:25:44.15ID:nriA5J8h
https://www.techwalla.com/articles/how-to-unlock-the-ami-hidden-bios-settings
これはかわいいキラッキングだけどな
こういう下らないことの積み上げが大事
2017/10/19(木) 10:30:54.71ID:y0Z3Otkq
>>60
その一番上のやつのおかげで50回は再起動したのはいい思い出だわ。それはガセネタですよ。
2017/10/19(木) 10:36:34.02ID:y0Z3Otkq
一番下のやつは俺が見つけたのと違うところだけど、
答えに近いと思う。1と0の並びをみると懐かしい気分になるわ。
2017/10/19(木) 10:38:47.96ID:nriA5J8h
>>62
ttps://www.techwalla.com/articles/how-to-unlock-the-ami-hidden-bios-settings
のことw?
当たり前だろうwww
そんな簡単なら話題にすらならない

let'snoteとは何処にも出てない
こういうやり方で解除出来るモノもある
2017/10/19(木) 10:42:34.45ID:y0Z3Otkq
>>64
すごいなあ。俺は試さないとわからなかったわ。
でも成功に至るまでに、レッツノート固有のテクニックなんて全くなかったよ。単に情報が古いだけという気がしてる。
2017/10/19(木) 10:45:18.40ID:nriA5J8h
アセンブラ言語が出来ると0と1の並びを見るだけで
どういうアルゴリズムで動いているか解るらしい
80年代にマシン語と呼ばれていた
当時実家にはPC8801mk2srがあったが
当時パソコン遊びに夢中になっていたら
高校大学受験も失敗していただろう
今となっては割りとどうでもいいが
2017/10/19(木) 10:49:35.65ID:nriA5J8h
>>65
勿論実験用の個体だろ
まさかそれ一台しかないのに試すなら相当のギャンブラーだなw
その勇気は気に入った
こういうことするときはインバース、PCNETでジャンク再生と最安の中古機の値段を比較して
壊しても泣かない状態で始めないと

話題は違うけどモデルガンで火薬増量で遊ぶときも
壊してもいい個体使うし
サバゲーのウェポンも同じ
新品をいきなり投入しない
2017/10/19(木) 11:29:30.57ID:y0Z3Otkq
>>67
無知蒙昧だから当然怖いもの知らずだったわ。
今でもBIOSの知識なんて皆無だし。
あの膨大な項目は何に使うのだろう?
俺は項目の名称を変えて遊ぶくらいしか思いつかなかったわ。
2017/10/19(木) 13:22:30.70ID:CN7iv062
ムチも上手い
2017/10/19(木) 14:43:05.43ID:nriA5J8h
>>68
多分OSのライセンス認証やパスワードの暗号化のモジュールなどがあるだろうw
解読すれば金になる
多分暗号領域と非暗号領域がある
その前にgithubに載るだろう
殆どは意味はないと思うが
panasonicが独自の暗号化理論を開発できるだけの
技術者を抱えている可能性は極めて低い
つまり、AMIの資料を読み解くだけでほとんど解決する
それを読んで理解するのがクラック作業の殆ど
だから人海戦術になる
しかも紙の資料に落としておかないとファイルの中で
迷子になる
紙に拘るのはそのため
この行為を逆に辿ることが開発だからw
これで給料貰うのがIT土方
もっともアセンブラの案件なら
正社員で年収400万以上
派遣なら年収600万以上でなきゃ
受けない
もっともハンドアセンブラーが出来るエンジニアなら
年齢的にもう退職しているか上級管理職に上がっている
2017/10/19(木) 15:45:19.27ID:nriA5J8h
ttp://livedoor.blogimg.jp/pana_junk_pc/imgs/7/0/7039e556.jpg
自作PCならここでマザーボード、CPU等の設定が出来る
OSを介する必要はない
OCする場合ここでthermal configrationの設定を弄る
※出来るCPUの場合
恐らくpanasonic特有の設定があるんだろう
バッテリー持ちを考えて動作周波数やターボブースを切る条件等秘伝の奥義があるのではw
逆に言えば、他のメーカーのマシンもここを弄れば
let'snote並みのバッテリー持ちになるかもw
その代わり失うものが多い
2017/10/19(木) 19:19:22.81ID:nriA5J8h
ttp://imgur.com/rdCrWTF.jpg
win8.1proにアップデート出来る
気を付けないとwindows updateでwin10にもupdate
出来るというメッセージが出てくるけど
updateするとリカバリーディスクないと戻せない
これはストアから入れている
2017/10/19(木) 21:46:59.13ID:nriA5J8h
実験的にwin10にしてみるのもありかも
でもな挙動が不安定な上にfcuが降ってくる
ttp://imgur.com/fsp2Pql.jpg
最新のビルド番号が載りましたが
無線の基板が違う
PCNETに売っていたが生きているかは不明
win8proとwin8.1proでは構成が違う
2017/10/20(金) 00:01:18.56ID:+rgZoAf0
日記を書くな
2017/10/20(金) 09:10:33.66ID:R8tYlU2K
sata解除の件はフィックスでいいの?
それとも実験するまでやる?
一応机上分析の方を優先させたいんだけどw
2017/10/20(金) 09:12:57.19ID:R8tYlU2K
ファーム解析したいので何らかの結果が出るまでは集中したいので
それでは
2017/10/20(金) 09:14:22.14ID:emDzeEM4
病気だろほっとけ
2017/10/20(金) 16:29:36.97ID:nGD4Bj3Q
キチ害 常駐しちゃった
2017/10/20(金) 19:11:11.48ID:152Ja+rW
こいつ前スレのSATA3クンだろ?
2017/10/20(金) 19:35:08.45ID:D+WoUBoT
誰も求めていない情報を自演までして書くようなヤツはほっとけ
2017/10/20(金) 19:52:51.33ID:EpXpgsnT
>>79
違うよ。俺は無職じゃない。
で、少しははすすんだか?
ツールは見つかったか?
2017/10/20(金) 19:54:56.66ID:RX5QcTw9
>>79
thinkpadにするとか何とか捨て台詞吐いてたオボちゃんだよね。見てる方が辛くなる系のバカだよね
2017/10/20(金) 20:07:50.80ID:oZIjA2re
>>82
失礼な奴だな。
一番最初に使うツールの説明文冒頭だ。最低でもこのくらい入手してからほざけ。ちなみに愛用機はRZ4だ。SSDは1Tへ換装済だ。X280を待っているからよろしくな。
>>AMI ROM Tool - AFUWIN
>>
>>Description :
AMI Firmware Update utility for Windows command mode & GUI Mode.
2017/10/20(金) 20:22:35.46ID:CXnype6N
もう来なくていいのに...
2017/10/20(金) 20:24:24.56ID:oZIjA2re
元プログラマーさんの日記帳だもんな。
それにしても、答えに近づいたのが彼だけというのが情けないな。
2017/10/20(金) 20:37:36.61ID:IZqLu/LX
SATA3クンいきなり出てきてワロタ
2017/10/20(金) 20:40:12.15ID:oZIjA2re
>>86
暇なときは見ちゃうんだよな。やり方を教えたくてウズウズしているけど、必死に我慢しているんだわ。
2017/10/21(土) 01:06:03.19ID:9Gse9Yxf
>>84
あれだけ捨て台詞吐いてまた来るんだもんな。
正真正銘のアホとしか
2017/10/21(土) 01:10:00.11ID:9SdbJgch
>>83
貴方が来ると皆が不快な気分になります。
解らずにやってる馬鹿ですか?
解っててやってる変質者ですか?
2017/10/21(土) 04:48:25.96ID:ZGvoL9bg
>>88
うむ。それは否定出来ないな。
>>89
変質者ではない。上述のように正真正銘のアホで確定でしょうね。
2017/10/21(土) 09:50:22.64ID:iw0HEIrK
ブログで勝手にシコシコしとりゃええのに。
スゲーって言われたいならSNSで。
2017/10/21(土) 10:16:05.62ID:7xtKe+Ss
SNS知らないんじゃ?
もしくはアカウント取れないとか
2017/10/21(土) 11:57:31.27ID:Cr0i0lWq
やり方教えたくてウズウズとか、アホの極みw
2017/10/21(土) 13:40:27.97ID:5/Lpm3TL
知識はあるのかも知れないけれども
人間性には問題が大アリだな
2017/10/21(土) 16:45:35.81ID:ArxhEZqF
>>90
名前欄に「小保方朋美」って入れてくれる?
2017/10/21(土) 20:15:47.29ID:15tnZvuW
>>95
嫌だよ〜ん だって、俺は嘘ついてないもんね。SATA3は解除できますっ!200回解除しましたッ!なんてね。
つーか、AFUWINとAMIBCPくらいは使えるようになったか?
2017/10/21(土) 20:59:27.16ID:9SdbJgch
>>96
SX2なんで試す気も無いけど
オボちゃん来ると荒れるねぇ
オボちゃん居ないと良い板なんだがなぁ
2017/10/21(土) 21:08:04.94ID:YBrCE5Bv
LX3、LX4 → メモリ増設可能(増設スロットあり)
LX5、LX6 → メモリ増設不可能(増設スロットなし)

増設スロットに関してはこの通りなんだろうけど、LX3とLX4はオンボードメモリの交換は可能なんだろうか?
もし可能であれば、8GB×2にしたいのだが。
マイナー機種ということもあって、ネットにも分解記事がないんだよね。。
だれかLX3/4の分解経験者いますか?
2017/10/21(土) 22:09:54.17ID:9SdbJgch
>>98
弄ったことの無い機種だけど、ヤフオクに出てる基板を見ると両面にスロットがあるから、完全にバラせば16GBまで行けるんじゃない?
2017/10/21(土) 22:24:59.30ID:YBrCE5Bv
ありがとう、ヤフオク見てきました。
確かに裏表にスロットがありました。
やってみようと思います。
2017/10/21(土) 22:38:57.93ID:9SdbJgch
>>100
変な出し惜しみせずに報告して欲しいな
頑張れ!
2017/10/21(土) 23:14:11.46ID:jeSVC+1r
分解しないとアクセスできないメモリスロットで差を付けてるのが
少し前のモデルで結構聞いた気がするな

最初聞いたときセコい実装だと思ったけど
スペースの問題とかあるし知って出来る人は交換できるんだから悪くないと思った
2017/10/21(土) 23:58:21.93ID:NOa1SdA2
ノートでメモリアクセス蓋がある機種はデスクトップにメモリ増設するより楽だよな
2017/10/22(日) 09:33:06.04ID:/a9484d0
>>103
以前使ってたS10の蓋開けて、手前は簡単に交換出来るが奥側は見えてるのに交換出来なくて泣いた。
ガワ開けて交換したけどね
2017/10/22(日) 10:49:29.58ID:mRdDqYQg
>>104

S10/N10(あとB10/B11も)はピンセットがあれば分解しなくてもオンボードメモリ交換は可能で、最も簡単に16GB化できる機種。
ネットにも記事がたくさんある。
でもS8/N8はプラスチックの板みたいのが邪魔しており、できなくて泣いた記憶がある
S9/N9はどうだったかな…
2017/10/22(日) 11:07:28.79ID:Bbb6Hvxv
メモリー8GのS10でSNSやりながらつべの動画見たらフリーズすることあるわ。
そんなに非力なもんだったっけ?
2017/10/22(日) 13:05:51.85ID:/a9484d0
>>106
memtestでも走らせてみては?
俺のはUSB3.0が安定しないから手放したが
2017/10/22(日) 19:45:41.72ID:hqZW350E
>>107
ありがとやってみる
2017/10/24(火) 04:28:40.34ID:MUW7r9BK
W7 Y5 S10
Windows 10 Fall Creators Update無事終了。
2017/10/25(水) 20:17:21.22ID:JiTHmz0/
>>106

S8(3G)ですが、フリーズはないですね
回線の影響もあり、原因特定は難しいです
2017/11/05(日) 09:39:47.83ID:/4ETm1vI
やったw
ファーム解析用に買ったcf-nx2jwgysの基盤の保護テープと外装ネジの交換が終わった
最初の分解整備で田宮のネジロックを使わなければこんなに時間が掛からなかったのにw
ついでにサポートサイトからドライバーを全部落として無線カード刺し直したら
有線/無線lanの切り替えが治った
ネットワークセレクターなんて使わなくてもハードウェアのドライバで快適に使えている
ファーム吸い出した後、実験用にするのが惜しい位
おかげで側の一部は歪んだ
もうジャンクとしてしか売れないけど
記念パピコ
2017/11/05(日) 10:05:09.92ID:/4ETm1vI
ttp://imgur.com/RL6PmSg.jpg
基板、フレキの保護テープ材料
ビニールとクロス、ネジ一式で四隅のワッシャー噛ますのは
六角ボルトに変更
ttp://imgur.com/v0fQ7V4.jpg
木工ボンドで留めていた保護テープ部分を保護テープに交換
ttp://imgur.com/KFicbC6.jpg
剥がした保護テープと木工ボンドの糊
ttp://imgur.com/ZjM6jxk.jpg
完成後の底面部
ttp://imgur.com/TiOUQgO.jpg
ttp://imgur.com/EFwuRDw.jpg
ttp://imgur.com/uZpCyhI.jpg
六角ボルトに交換で十分な締付トルクは得られる
ネジ留め材は要らなかった

マルイの電動エアガン並みの面倒臭さだった
あっちはシムギアの調整、ピストンクラッシュ対策、
16系なら首回りの剛性確保あるから
もっとシビアだけど
2017/11/05(日) 10:13:40.18ID:/4ETm1vI
coffee lakeで一台組むか、
kaby lakeで低電力のスリムコンパクトを一台
組みたいからレッツノートで遊ぶのは暫くお休み
2017/11/05(日) 10:43:13.46ID:8UIIrBMI
日記を書くな、カス
2017/11/05(日) 12:09:08.12ID:Z1ao+gc1
Twitterに写真付きでUPすればお友達も出来ただろうに敵ばっか増やしてるな
2017/11/05(日) 13:32:58.01ID:/4ETm1vI
これで汚い中古品を基板洗浄から十分再生可能ってこと
2017/11/05(日) 14:24:36.34ID:7Miq+C20
誰も聞いてないし、おまえの日記に興味なんかねぇよ
2017/11/05(日) 16:29:21.40ID:/4ETm1vI
sata速度制限解除gz出来なくてオコなのwww?
いい加減教えてやればいいのにwww
2017/11/05(日) 18:43:07.37ID:IHKPANPE
>>116
他の奴は知らんが、少なくとも俺が知りたいと思う事も、ためになったと思う様な事も一つも無かった。
2017/11/05(日) 19:15:52.11ID:YPaIFNqM
ID:/4ETm1vI
粘着テープおじさん
2017/11/06(月) 01:31:01.62ID:wnkmbUE4
>>112
6です
アセテート布粘着テープや、電気絶縁用ビニールテープなどの存在は全く知らなかったので、参考になります
完成、おめでとうございます。

112さんのNXには興味があります
会ってお話しできたら楽しいかなぁと思いました

私も昔銃関係の改造はよくやりましたよ
プラリペアなどは愛用品でした
2017/11/06(月) 03:04:18.88ID:MwP1xIV9
自作自演はダメ
2017/11/06(月) 03:09:45.14ID:gzD0G1En
自演かw
妙に話が噛み合ってるヤツ等多いと思った
2017/11/06(月) 05:25:33.42ID:CyooDmvs
>>121
秋葉原にはよくいくしcoffee lakeの自作関係で
暫く秋葉原通うよ
自作巡回コースに居るよ
行く日は日記につけるし
会いたければどうぞ宜しく
過去にあげた写真そのものズバリのアイテム持っている
但し、場所が場所だからヤバいもの持ってこないでね
秋葉原は警察も職質し放題だから

後、ファームの解析は引き続きやります
理論上可能なのな事と必要なツールは見付かっている
欲しいのはソフトウェアの技術情報で最終的に
紙のレポートという形になると思う
もう歳食ってサバゲも出来る身体でもないし
モデルガン産業も事実上消滅したけど
思わぬ形で役に立った
2017/11/06(月) 05:46:55.49ID:CyooDmvs
cmosのボタン型二次充電池も千石に置いてあるし
コネクタ類も千石、秋月で買えるから
絶縁テープと電子工作用はんだごてが有れば一部部品の
自作は出来る
基板もオーブン焼きで修理w?出来る可能性もある
全部純正部品買うとかなり高額になるので
中古弄るならある程度整備の経験は要ると思う
2017/11/06(月) 05:56:36.75ID:CyooDmvs
日記帳は自作板の
【PC】今日の秋葉原情報【ガジェット】Part1
でレッツノート以外の話はここに書く予定
2017/11/06(月) 08:17:41.18ID:v/BlZjgn
わかったからコテハン付けとけ、NGにしてやる
2017/11/06(月) 12:00:45.53ID:Yz6xmK8n
>>127
同意 迷惑行為だね。
日記ならブログにでもやってくれ。
2017/11/06(月) 17:44:48.22ID:tC4BWmKk
SX3/NX3用Xi LTEモジュールの型番教えて
2017/11/06(月) 18:11:07.03ID:MwP1xIV9
>>128
俺も同意。
一線を超えすぎだ。
2017/11/06(月) 21:09:32.49ID:EK5NHxSV
連レスはキチの証って本当なんだな
2017/11/06(月) 22:52:58.22ID:6fwa2jiV
自分でたてた隔離スレあるんだからそこでだけ書いていれば誰も文句言わないのにね
2017/11/07(火) 16:47:49.88ID:wHJCxcjQ
>>129
M.2ソケットだったはずなので、EM7330辺りが動くかも。自己責任で頑張れ
2017/11/07(火) 20:36:35.28ID:UiUZMVLl
M.2ソケットにも種類がたくさんあるんで
2017/11/16(木) 12:02:04.84ID:1zBv1ZU0
W7を持ってるのだがW8のジャンク買っちまった。
ジャンク屋でアルファベット一桁機を見つけると
連れて帰らずにいられない衝動に駆られる。
もう病気かもしれない…
2017/11/16(木) 12:50:06.25ID:ELtWzaKw
スペックはすぐに陳腐化するが天板の価値は変わらない
つまり長期資産としてみた場合、レッツは他社のスペック頼りなPCより価値があると言える
2017/11/16(木) 16:13:33.47ID:KMTBeCT3
x1cのカーボン限定あるけど価値は下がっています。価値があるは間違いです。
2017/11/16(木) 16:43:26.00ID:h8QrndgH
天板に凝ったレッツを買うような人は、その後の価値の有無なんてどうでもいいんです
高いPCを買ったという事実、そしてわかり易い高価格の理由
それで充分なんです
2017/11/16(木) 17:14:04.86ID:hEA8YqUh
スペックなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
2017/11/16(木) 20:39:30.88ID:IWwASZ5O
>135
自慢じゃないがCF-M32あたりから、同一モデムも含めて
10台以上買ったぜ
現在は4台もち
2017/11/16(木) 20:54:50.26ID:bLPqVYRC
ウチはAL-N4がいまだに3台ある...
最新のレッツはNX2(´・ω・`)
2017/11/16(木) 21:34:21.73ID:SEWN9hSB
sandyじゃないからギり許す
2017/11/17(金) 15:19:29.27ID:ToOxro6m
N8満足しすぎてSX2買いたいけど店まで行ってもすぐ帰ってくるなあ
2017/11/17(金) 19:40:30.37ID:6m8gbMKc
USB3.0快適やでw
ExpressCardスロットさえあれば増設できたのだが
2017/11/17(金) 21:51:01.63ID:UlFGz4gg
>>143
俺はJ10に満足しすぎ。
・B5サイズのフットプリント
・ゼロスピンドル
・128SSD(やや少ないけど)
・RAM8GB
・ジャケットスタイル(世間的には不評のようだけど)
・今でも正味5-6時間は持つバッテリ
・リーフ型キーボード
 などなど

もうこのサイズでは出ないから大切に使いたい。
2017/11/17(金) 22:17:26.65ID:yWZHCkpO
>・B5サイズのフットプリント
お手頃サイズで持ち運びに便利。
液晶の解像度がもう少し上なら良かったが・・・。

>・128SSD(やや少ないけど)
大容量に入れ替えろ。
俺は480GB入れて大満足。
速度は十分速いので細かいことは気にしない。

>・ジャケットスタイル(世間的には不評のようだけど)
ジャケット結構ぼろぼろになってみすぼらしくなった。
今は取り外してケースで使用しているがジャケットに比べるとちょっと不便。

予備機含めて複数台使用中だがWindows7のサポートが切れたらどうしようか・・・orz。
2017/11/18(土) 06:54:14.19ID:QUgeJOQd
俺もジャケットボロボロ。しかし、ダメージジーンズみたいで風合いが出てきてる?
J10は不人気だが、ホントに名機だと思う。
2017/11/18(土) 08:13:31.91ID:Bf4T1viY
>しかし、ダメージジーンズみたいで風合いが出てきてる?
縦にしてカバンに入れていたんだがヒンジ側の角の部分が劣化していくね。
ミシン目のところまで駄目になったのでちょっとみすぼらしくなって使うの止めた。
裏面の起毛にほこりがつきやすく汚らしくなるのもイマイチだった。

新しいのも手に入らないからケースにしたけど面倒だから裸でもいいかな。
2017/11/18(土) 09:59:49.25ID:UoN2eQMk
新品のジャケットならオークションにたまに出てるよ
2017/11/18(土) 10:10:34.47ID:WzUSWm70
J10ジャケットは一般流通用は生産完了してるけど、補修パーツ扱いで手に入るし実際買った
白 DFQD9014ZA-0
黒 DFQD9015ZA-0
ネジASSY DFPB0001ZA
量販店か街のパナソニックショップ経由で「パナソニック修理窓口に」注文してくれと
2017/11/18(土) 12:03:29.65ID:6mUlqwWf
直接、修理窓口に電話して注文はできないのか?
2017/11/18(土) 12:15:07.24ID:WzUSWm70
>>151
直販はしてないといわれた
2017/11/18(土) 17:53:35.66ID:QUgeJOQd
>>150
情報サンクス。思い切って買い換えようかな。
だとすると、イメチェンで白だな。。。
2017/11/19(日) 08:00:27.86ID:qA/iGjeS
>>147
名機と言われると欲しくなる
しかし、買うとすれば最新機種かな
155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 08:32:22.45ID:3Is30E3D
俺もJ10を使ってるが、SSDに換えると全くストレス無い。
ただ、スライドスウィッチがバカになって来て、休止を使って開け閉めで電源をコントロールするしかない。スウィッチは、自分で交換できるのかね。
2017/11/19(日) 08:37:48.42ID:nvGROZOc
>>155
部品が手に入るのか?
とりあえず分解して清掃してみたらいいんじゃね?
2017/11/19(日) 17:03:51.36ID:SWiyWasj
10インチで高性能なノートってあんまないんだよな
RZ4は最新で高すぎるしJ10は中古であんまりいいのない
11インチでいいならAX3の中古がいい値段であるんだが
2017/11/19(日) 18:30:29.20ID:xq+cCsgx
AXになるとそれなりにデカくなる。
R,Jと使ってくると10インチ以下がお手頃なんだよね。
それ以上でいいならPanaにこだわる理由がなくなる・・・。

キーボード含めて同程度の重さとサイズとすると8-9インチタブしかないんだけど
性能と容量が残念なことになってしまう・・・。
2017/11/19(日) 19:32:00.11ID:k9xGMXNH
10インチ以下はコンパクトなガジェット感がたまらん
実際に持ち運び安くて実用性もあるはずなのに不人気でAtom機ばかり
2017/11/20(月) 04:18:43.48ID:OhJFzpuu
目には良くない、というかもはや無理だ10インチなんて
2017/11/20(月) 07:02:22.43ID:EOho9aFb
>>160
そこで1024×768(XGA)ですよ!
2017/11/20(月) 18:26:25.14ID:zJXBzOI5
>>159
不人気でAtom機ばかりになってるわけではない。
MSの縛りがある。Jは例外(だから買った)
2017/11/20(月) 19:01:46.99ID:3l5ejnQN
ネットブック時代にもあった謎縛りな
あれのせいで足枷になってしまったとも言えるし、あれのおかげで格安でWin機が手にはいるようになったとも言える

画面解像度とかメモリ搭載量とかの縛りは要らなかっただろう・・・
2017/11/20(月) 20:48:04.80ID:YbXV58H0
縛りなんか無視して作ることもできたけど売れない儲からないからメーカーがやらなかっただけだろ。
ニッチ市場に大金投入して高性能機開発なんてしない。
2017/11/20(月) 20:54:48.23ID:r1aaDqb1
縛りを無視しようとしたメーカーにはintelがCPUを売ってくれなくて作れなかったんだよ
2017/11/20(月) 23:21:19.99ID:YbXV58H0
そりゃネットブックの範囲での話しだしVAIO(や他の一部でも)は液晶解像度高かったけどな。
純粋なコストとマーケティングの問題だろ。
ゴミのAtom使わなければ関係ない話だぞ。
2017/11/22(水) 16:16:22.43ID:+BrggRxw
CF-AX3のSSDを交換してWindows10をクリーンインストールしたいのですが、
Windows10用のチップセットドライバなんかはどこにあるのでしょうか?
元のSSDのUtilフォルダのを使うのでしょうか?
2017/11/22(水) 16:47:44.94ID:l38HvLYi
そんなことも質問しないと分からない人は素直に標準状態のOSで使ってたほうがいいよ
分からないことがあるたびこのスレで無料サポートしてもらうつもりですか?
169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 17:58:21.65ID:1rIMV9VJ
>>168
無駄なレスするな
2017/11/22(水) 18:21:35.81ID:yjYgphdy
>>167自体が無駄
2017/11/22(水) 18:58:15.83ID:rNL6Tb1B
何だかここはあたしには場違いだと分かりました。
もうここには来ません。
情報を持ってる人と話がしたかったのに。
大人ってこんなに冷たいとは初めて知りました。
2017/11/22(水) 19:06:07.02ID:alvoM6no
貴重な経験をしたなw
2017/11/22(水) 19:48:49.06ID:lbxowVtK
>>171
心無い馬鹿を見たら、自分はこうなるまい、人にやさしくしようと思ってあげてください

それから、ご質問の件ですけれど、元のSSDのUtilフォルダのを使うので正解です
頑張ってくださいな
174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 20:00:46.82ID:4FSPH7WQ
>>168
こういう書き込みが一番嫌。
質問したらダメなのか?どこに書いてんの?
お前はなんでも知ってんのかよ?
誰にも教えを請うたことないのか?
何様だよまったく。
2017/11/22(水) 21:09:30.23ID:Fmm6N9my
AX3は中古で安く手に入るし高性能だからいいよな
弱点はメモリ4Gくらい
10にあげれるのが今年中って噂本当なら俺も一台買って10にあげとこうかな
2017/11/23(木) 02:05:28.27ID:IryY2F4U
トヨタマユコは言い過ぎだけど
攻撃するイコール鍛えていると
思う大人もいるのです。氷河期がバブルに叩かれるように。
2017/11/23(木) 11:05:57.53ID:O+jTnWBL
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    大人は質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   負けた時の処遇はこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    こういう施設に行き 何時間働き
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     食事は・・・・・・? 就寝時間は? 期限は・・・・?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
 すでにこの船に乗り込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
2017/11/24(金) 19:47:37.77ID:96z/3wLE
クレクレ乞食が開き直ってると聞いて・・
2017/12/02(土) 08:56:50.60ID:gassY8KL
sx3 win10 クリーンインストール完了。
かなりいい感じです。
2017/12/03(日) 13:27:28.02ID:ZPBFuujY
win10にした人は、dvd再生ソフトは何使ってますか?
2017/12/03(日) 15:13:36.83ID:i6LTQ+N0
DVDだけならMPC-BE
2017/12/03(日) 15:46:53.56ID:KWV4ZhQ+
VLCでいいんじゃね
2017/12/03(日) 19:34:17.36ID:hn8YDL3Q
>>181 182
とりあえず2つとも入れてみます。
2017/12/06(水) 19:48:36.05ID:E86ibfpM
パナソニックは6日、国内で販売したノートパソコン「レッツノート」用のバッテリーパックで発火事故が発生したとして、計14万2019個を新たに回収して無料交換すると発表した。
平成26年から計3回、約22万7千個を対象にリコールを実施してきたが、対象がさらに拡大した。

今回のリコール対象は24年2月から26年6月までに製造されたパソコンに付属のバッテリーなどで、品番の「CF−VZSU」以下が「75JS」「76JS」「78JS」「79JS」「61AJS」となっている製品。
レッツノートの「CF−」で始まる「SX」「NX」「S10」「N10」の各機種に搭載されている。

27年10月から今年11月まで計10件の発火や焼損事故があり、利用者2人がやけどをしたという。
原因は特定されていないが、パナソニックは製造工程で異物が混入した可能性もあると説明。来年1月下旬から交換用バッテリーパックを発送するが、それまでバッテリーパックを外して使うよう呼び掛けている。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248881000.html
2017/12/06(水) 20:03:46.70ID:MqjtBSpJ
ロット対象外だった。残念。
2017/12/06(水) 22:14:11.35ID:E86ibfpM
自分で貼っておいてなんだけど、使ってるのでバッテリー取り出せないw
2017/12/06(水) 22:50:27.83ID:VxLOAfcW
パナソニック、ノートPCのバッテリー14万個回収 発火の恐れ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news133.html

こっちも貼っておこう。

確認したら予備用に入手したバッテリーが61AJSだった。
2017/12/06(水) 23:01:45.46ID:VxLOAfcW
61AJSでも、ロット番号が違ってたわ。
2017/12/07(木) 03:15:54.58ID:PI8HDOPc
残念ロット対象外だった
新品交換できるかもと思ったけど
2017/12/07(木) 15:02:21.34ID:HKJi81eZ
職場の2ヶは対象外だった、あとは自宅の2ヶだな
191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 10:10:24.65ID:sGYi56Rm
nx2xのバッテリー交換くじ、両方ハズレだった・・
残念。
2017/12/09(土) 10:59:03.21ID:+jrtxJQw
そういや新しくS10用バッテリー買ったんだったわ
確認しないと
2017/12/09(土) 12:30:12.54ID:+Ds6zK1z
ここを見なければリコール追加に気づきませんでした。情報感謝。
今回SX2ですが、Let's noteを渡り歩いて初めて、該当ロットでした。
2017/12/09(土) 12:48:56.90ID:HaOggr6L
🔋いいなーいいなー
2017/12/09(土) 17:44:55.00ID:EAb+n5Xq
対象外のCCCAというロットなんだけど充電すると異常加熱するな
待てばリコール対象になるかも知れんな
196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 20:44:41.75ID:GwjX7JCS
予備用に中古で買った奴が当たりでラッキー。
2017/12/09(土) 20:47:30.25ID:2m6RAjPr
アホくさ
2017/12/12(火) 10:23:46.72ID:EXZvUyln
バッテリーパックLをSに交換ってしてもらえるんですかね?
2017/12/12(火) 13:24:37.84ID:4AVRqjcy
ムリ
2017/12/12(火) 22:43:07.23ID:b4eC809P
ついにJ10(2011年製)のバッテリーが逝ってしまった。
ロット違いで宝くじには外れてるし、20,250円は痛い!!

もしかして、来月ぐらいにリコール対象拡大、なんてことになったらと思うと買うのも怖い。
2017/12/13(水) 02:36:10.55ID:2M3SluXD
リコール拡大はない 多分ないと思う
ないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ
2017/12/13(水) 08:46:35.30ID:Ys5hzi48
6年も使えてたら充分すぎるくらい元は取れてるだろ
PCごと買い換えろ
2017/12/13(水) 08:59:07.18ID:9ZNT5kZT
>>202
まだまだ十分以上に戦えてるんだよなあ。Windows7機だし。
ちなみに128GBのSSDに8GBのメモリ。
社給の最新Dellの倍は速い(w)。

B5のモデルが出たらPC買換えもなくはないんだが…
2017/12/13(水) 09:46:10.12ID:Qfdagh/A
(w) ってどういう意味? wは普通に見るけどこんなん初めて見たわ。
2017/12/13(水) 09:58:14.97ID:AFfYrEyL
今時Win 7なんか使ってる低脳の考えなど知ったことではない
だいたい、このスレは「ちょっと古い」が管轄であって、修理部品保有期間を過ぎた「めっさボロい」は対象外だ
2017/12/13(水) 17:25:18.33ID:1Y3fwOTS
>>204
ネット初心者サンいらっしゃい
2017/12/13(水) 17:45:13.77ID:4ecNBIwT
>>204
まあ他にそんな使い方してるやつを見たことは無いな
人を初心者呼ばわりできるほどメジャーなヤツではない
2017/12/13(水) 20:11:37.13ID:nRdZHTzw
控えめな「笑」っていう風に理解してる
2017/12/13(水) 22:15:32.19ID:82ubNLJq
2000年ごろの2ちゃんのログでも探してみてみろ(w)
2017/12/13(水) 22:46:18.79ID:FWsa7zc1
メインの17インチのゲーミングノートPCはwin7だが
レッツSX2はwin10たまにしか使わないから不便ではない
レッツは持ち出しに便利すぎる
2017/12/13(水) 22:48:47.90ID:L2pXs13C
レッツ最高!!
2017/12/13(水) 23:09:41.60ID:2M3SluXD
(^^;
2017/12/14(木) 04:34:39.07ID:jKkOszDZ
苦笑
2017/12/14(木) 08:06:05.82ID:ENU7Sb/8
S/N10使いに聞きたい
Win10を入れてたらスリープ復帰後にWi-Fiが強制的に切れて、物理スイッチでOFF→ONするまで使えない
他にも同じ症状の人はいる?
2017/12/14(木) 09:02:36.37ID:HfIiBX3R
panaは対応無しで残念
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094389.html
2017/12/14(木) 09:17:09.38ID:1J+7LUkP
レッツノートの16Vってのは他社より低いからなあ

昔のノートPCは18Vとか20Vあるのが当たり前で、これを16Vまで下げられるのも地味にすごい技術だったんだけど、
まったく注目されないまま追い付かれちゃったからね

それでもコストの問題などから、結局は18Vぐらいが多数派だけどね
2017/12/14(木) 10:32:32.73ID:9NFEPpiA
今も標準は19Vが一番多いと思う

てかIBMも16Vだよね
2017/12/14(木) 18:51:22.32ID:fDvPbUGG
>>214
自分はそういう症状は無いなぁ。
ちなみにS10ね。
2017/12/14(木) 19:24:29.56ID:ENU7Sb/8
>>218
ありがとう
こっちはN10で8.1→10にしてその症状が出て、Intelから最新ドライバ落として入れてもダメだった
無線周りなのか電源周りなのか切り分けができないから難しいね
2017/12/14(木) 20:27:46.58ID:N/pwkhgz
>>214
自分もなる。毎月に行われるアップデートごとに違ってて、今の10のアップデートだとならなくなったけど
2017/12/14(木) 20:30:34.43ID:N/pwkhgz
youtubeの動画見てるときにガーガガってフリーズすることない?排気から普段よりも熱い熱出るんだけど
2017/12/14(木) 21:09:41.01ID:ENU7Sb/8
こっちではWi-Fi以外にはパナの電源管理とかが動かなくなったことを覗くと不具合はないかな
2017/12/14(木) 21:45:28.64ID:iaNchGOt
>「めっさボロい」
古い=ボロイではないんだが?
2017/12/15(金) 06:05:59.32ID:cwP5xyiD
悲報!
https://i.imgur.com/W8N4eJQ.jpg

あたってもーた、交換どのくらいかかるんやろか
2017/12/15(金) 07:22:49.74ID:adj/wvy9
俺も昔S10で新しいのに変えたもらったなあ
ラッキーだったわ

ところでクリスマスが近いな.
SATA3解除の仕方知りたい奴いるか?
遊んでくれたお礼にお前らにプレゼントしてもいいかなって思い始めた

そうそうさっきhttp://pana-junk-pc-mod.blog.jp/archives/4244638.html見たらガセネタ扱いされていたわw
2017/12/15(金) 07:27:03.77ID:XGyd98aa
ま〜〜だ言ってんのか、このパーは?
2017/12/15(金) 07:58:34.28ID:U7+vwjE1
構ってちゃんはどこにでもいる
そう、君の心の中にもね
2017/12/15(金) 09:24:44.85ID:Um41saoq
>>225
2月中旬から順次発送じゃなかったっけ
早く受付た順だろうかろ速やかに申請
2017/12/15(金) 09:42:29.71ID:adj/wvy9
リアクションはうれしいな。
もうSATA解除でビジネスにならないだろうから解禁してもいいと思うんだよなあ
様々な罵詈雑言も今となっては楽しい思い出になったわw
2017/12/15(金) 16:13:01.22ID:wTciuKCz
>>225
ぜひお願いします。

>>221
フリーズすることはないけれど、熱は阿賀t¥るような気がするなぁ。
2017/12/15(金) 20:04:36.18ID:HwzQphQj
そのうち人○しそう。
2017/12/15(金) 20:52:03.01ID:1jKhwMeD
>>229
sxなんで興味無いっす。
また同じ流れになる様な事はやめて下さい。
2017/12/15(金) 21:37:48.05ID:X26Iknsr
>>225
すごいですね!
ぜひ教えてくださいm(__)m
2017/12/16(土) 02:01:00.28ID:8Fe0DFMp
230です。
すみません、タイプミスです。
熱は上がるような気がする、です。

それからCPUへのCPUクーラーの密着が悪くなってくると、特に熱がこもりやすくなりますね。
分解してグリスを塗り直すと、熱の上昇が度合いがかなり下がりますよ。
S10、S9共にそんな感じでした。
2017/12/16(土) 21:23:40.08ID:xRG8zfox
>>214
私のS10はWin10ですが、ずっと、その状態です
それ以外に不都合はないので有線で使ってます
2017/12/16(土) 21:58:57.15ID:ZEsmlKgV
>>235
昔、SもNも使ってたけど、メーカーのサイトから何か入れたら普通に使える様になったはず
2017/12/17(日) 12:53:13.12ID:j99pZydu
>>235
たまに切れずに復帰後即接続にもなるけど、ほとんどダメなんですよね
今はスリープする前に物理スイッチで切るようにしてます
>>236
もしそれが何かわかればご教示願いたいです
2017/12/17(日) 18:37:12.93ID:fOvl2ZL+
>>237
ゴメン。覚えて無い。
だけどS/N用じゃなくて、他の機種のWin8用とか使ってた気がする。ってか一年か半年ぐらい前にこの話題になった気がするのは歳のせいか?
2017/12/17(日) 20:05:42.61ID:0+ox0sd8
>>238
S10に使われているN6205の無線LANカードは、C1、SX1、SX2などに使われているから、そのドライバーを使えばよいのではないかな。
2017/12/17(日) 20:28:23.44ID:j99pZydu
>>238
>>239
ありがとう、試してみます
2017/12/17(日) 20:32:45.58ID:Z9fjrkjc
>>239
ドライバじゃなくてユーティリティだった気がするよ
2017/12/18(月) 11:13:44.71ID:FSPU7Vf1
>>230
>>232
>>233
ありがとう。ガセ扱いいされていたけど、俺はあのやり方では書き込みなんて出来なかったんだよね。SATA解除の項目があるタブを表示するのに苦労したのを憶えている。
半年ぶりだからほとんど憶えていないけど、資料を見ながらまとめてみます。俺のやったことを全部書きます。
でも、我が家にはS10とN8しかないから他のでは動かないかもしれません。
 
243214
垢版 |
2017/12/18(月) 18:19:45.84ID:NaTj1WOZ
無線切り替えユーティリティを入れたところ、スリープ後も正しく無線が動くようになりました
ありがとうございました
2017/12/18(月) 20:37:38.00ID:ono0s1fj
>>235です
243さんのコメントを参考に
パナから無線切り替えユーティリティをダウンロードして
インストールしました
無線LANがつながるようになりました
Win10化したので、ユーティリティ関係が動くか不安だったのですが
上手くいきました
2017/12/18(月) 21:33:51.49ID:USXTGJfa
冬休みに入ったら、J10をWindows10化しようと思う。
何が必要か教えてくだされ。

今は、
*SSDの空き=50GBほど
*メモリ=8GB
*Windows7-64bit で運用
2017/12/18(月) 21:50:41.88ID:/sGgjLmQ
>>234
分解大変ですよね?
うちもやらないとダメそうで@S10
2017/12/18(月) 21:58:29.88ID:NaTj1WOZ
>>245
公式に上がってるドライバ・ソフト類は一通り
基本はWindows8向けのを、なければ7のを
2017/12/18(月) 22:14:03.20ID:USXTGJfa
>>247
レスサンクス。Windows10向けじゃなくて8向けでいいのね。
12/28木あたりに勝負してみる (`・ω・´)
2017/12/18(月) 22:32:49.04ID:NaTj1WOZ
>>248
10系はパナによる10のサポート対象外、更にSandyはIntelによるグラフィックスのサポートも切られてるから8までしかドライバ類がない
くれぐれもバックアップ等には気をつけて グラフィックスドライバをIntel公式から最新のを落として使ったら起動できなくなったことがあったから
2017/12/18(月) 23:08:43.68ID:iAWUkOsV
基本的にWin10はネットにつないどけば不明なデバイスじゃなければ勝手にドライバ入れてくるから余計なことしない方がいいレベル
2017/12/18(月) 23:38:57.12ID:O+z9jq7M
>>246
234です。
分解、結構面倒ではあります
慣れるとそれほどでもないけれど…
キーボードは曲がるのは覚悟しておいた方がいいよ
曲がっても強引に張り付けちゃうけれどね
2017/12/19(火) 00:09:38.13ID:gaAN9kX7
>>251
ありです。

曲がりますか…キーボード
でもやらないと使い物にならないしなぁ

正月にでもトライしてみます
2017/12/19(火) 00:41:58.73ID:AqLaMZjf
>>252
ファンを外すとき、よくよく観察してからするといいですよ
ファンを固定しているアルミの板を外すとき、アルミ板が曲がったり、ファンを入れているケースを破損したりしてしまうこともあるので
でも、ファンの軸にオイルを塗布するととても快適になるので、する価値はありますよ

キーボードは、細長いプラの板を差し込んだりして、ゆっくり注意深くしてやると曲がりはマシです
最後は厚手の両面テープでキーボードを貼るのですが、再分解を考えているなら、テープは貼りすぎないくらいがいいです
2017/12/19(火) 08:17:43.34ID:QS18My3K
ヤフオクでi7のR9がたくさん出てるが高い
Win7化したR5をもってるがIEですら遅い
R9はお勧めですか、絶対買わないけど
2017/12/19(火) 08:41:21.58ID:LjkUCkh2
そりゃ腐ってもCore i7でR系の最終モデルで冷却も高性能だしで10型モバイルなら今でも普通に超おすすめの傑作機ですが。
2017/12/19(火) 16:00:12.25ID:0BLIKOXG
いいからcore2duo使っとけ、な?
2017/12/19(火) 21:06:57.23ID:gaAN9kX7
>>253
ご教示ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
2017/12/19(火) 21:34:45.26ID:JDrrN+Km
テープは暖めるとやわらかくなって剥がしやすくなるからドライヤー使ってみたら?
2017/12/19(火) 23:41:28.11ID:2EVjy2hn
>>258
ドライヤーで熱を加えると、キーボードが溶けるよ!
2017/12/23(土) 03:42:18.76ID:nVoMV4IF
本当にキーボードは熱で溶けるので、絶対にドライヤーは使わないこと。
それから、使用する両面テープは厚さ1mm程度のものが良い。
2017/12/24(日) 09:39:35.22ID:pA3i+Y4Z
>>259
不器用にも程がある(笑)
2017/12/24(日) 10:56:01.70ID:zqMCQlsY
>>261
世の中には想像もつかない程不器用な人も居るからw
2017/12/24(日) 19:54:13.12ID:Wtjpvot3
R8に自力でSSD乗せ換えしたらいい
メモリも通常のSO-DIMMだし

J9/10もまだまだ高いなー
2017/12/25(月) 01:04:55.94ID:4WISj26W
人気機種だからね
2017/12/25(月) 08:45:52.84ID:bRwMxFKK
J10が人気??




…俺の愛機って人気だったんだ!
2017/12/25(月) 09:01:16.09ID:+9txfpYK
ただし、乞食に限る
2017/12/25(月) 17:23:03.26ID:1Pnpadi8
なんでsandy世代なのに人気なの?
古いでしょ
2017/12/25(月) 22:11:18.74ID:WYEP8hi3
J10最高!
2017/12/25(月) 23:06:52.52ID:X2Y2Uk6w
通常電圧版CPUだから性能的にゃ見劣りせんからね
ファンの回り方が激しかったりバッテリー持ちが悪いのを許容できりゃ
全く問題無い
2017/12/25(月) 23:08:10.00ID:7ZpKsiH2
>>262
不器用ってのは大抵頭が悪いんだよな〜。
論理的な思考が出来ないとか想像力が欠如しているとか・・・。
2017/12/26(火) 00:36:24.96ID:PczxJEpv
いや、人気機種だぞ
9シリーズとか10シリーズとか出してた時代で、S9/S10よりさらに小型且つリーズナブルなUMPCに最も近いそこそこ良いスペックのモバイルノートだぞ

当時は特に円高で安くなってたのもそうだが、そもそもネットブックとかまだ出てた時代に出したものだからとても人気がある
ネットブックが遅すぎるからね

J9/J10みたいに中古なのに人気機種でいうと、VAIO Pとかもそうなる
2017/12/26(火) 00:37:56.78ID:PczxJEpv
ただ、VAIO Pは所謂Atom搭載UMPCだから遅い
2017/12/26(火) 00:43:51.40ID:qIg/fPQ6
VAIOのPはクッソ遅いHDDも災いしてた
Vista搭載機なんかは目も当てられなかったなあw
2017/12/26(火) 07:49:52.17ID:qhBv9trz
ちょっと男子!ウィルコムD4ちゃんのこと悪く言うのやめなさいよ!!
2017/12/26(火) 08:20:58.64ID:Saed7dxz
>>274
アレはパナ製なのか問い詰めたい
レッツノートなのか問い詰めたい
2017/12/26(火) 09:27:16.73ID:Dt5xtYcW
レッツノートの中で1番キワモノってなにかね?
2017/12/26(火) 09:40:57.34ID:qhBv9trz
ハンドルじゃね
2017/12/26(火) 19:10:25.69ID:bj23nSvM
commじゃないかな?
2017/12/26(火) 19:13:28.61ID:wDXMMHeH
Willcom D4ちゃんは初の?フルWindows搭載携帯電話機だから存在からマスコットキャラみたいなものだから

まあF-07Cが出たので需要はないが
2017/12/28(木) 14:34:18.27ID:VqiHODwm
サポート外承知でWin10をSX1で使用中ですが前面のWIRELESSがONしっぱなしのままだと
Windows電源シャットダウンから起動した場合一回OFFにしてONしないと有効にならないのが
今一つ面倒なのでスイッチONのままで有効になる方法があればどなたか教えてください
※電源入ったままの再起動だと無線LANが無効になる事はありません
2017/12/28(木) 17:54:53.74ID:OnWoc1+O
>>280
34前の書き込みすら読めない奴には何も教えてあげません。
2017/12/28(木) 19:24:22.89ID:+vckd+M7
SSDに換装するとき耳になるテープはなにを使えばベストかな
HDDのを剥がして張り直しはしたくないんだよね
2017/12/28(木) 19:38:06.26ID:OnWoc1+O
>>282
俺ならアセテートクロステープを使う。
284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 23:59:34.30ID:rTUX8Hob
>>282
おれは薄手のクリアファイルに日東の5000番の両面テープで自作してる。
http://www.kingjim.co.jp/products/file/detail/_id_735H10
2017/12/29(金) 12:59:51.33ID:bepW6PBQ
>>283,284
ありがとう文房具屋と百均行ってくる
2017/12/31(日) 17:51:01.17ID:gWn/kihc
★完全マニア向け一式落札で・法人向けレッツS-23・松下豪華オプション・周辺機器類セット・ゆうパック送料着払い・発送は1月11日以降で★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f249259645

ちょっとほしいw
2018/01/02(火) 12:08:43.07ID:dArF+Ihu
テプラを向かい合わせに貼り合わせる
片方を長くしてのりしろ確保
めっちゃ強力だし丈夫だし薄いんで色んなところで重宝してる
電池ボックスに取り出し用のテープを付けたり
2018/01/04(木) 07:34:24.67ID:pc392K5c
中古SX1にOCZ ARC100@480GBを載せてみた

リカバリディスクからリカバリ中に謎のブラックアウト

リカバリ後もバッテリー駆動でWin7立ち上げたら強制的にスリープモード

と不良品掴まされたかとたじろいだが、はたと気付いてレジストリいじって電源オプション変更して
LPM対策したらなんとか収まったわ
2018/01/04(木) 12:10:30.69ID:wyVA8HqW
ここ最近ならWin10クリーンで入れた方がいい様な
2018/01/04(木) 12:29:36.90ID:pc392K5c
Win7無事リカバリできること確認できたら
すぐにWin10クリーンインストールしたったわw

その後SSD内のリカバリ領域からリカバリ試みてみたが
MBR?も消えておらず無事リカバリ出来そうな模様
2018/01/04(木) 16:55:44.45ID:wyVA8HqW
Win10最新パッチ(IntelCPUのセキュリティバグ対応)当てたらSX1が多少もっさりになった感じ
2018/01/05(金) 21:07:32.39ID:VknwZb4M
2011年製のJ10、現状4GB+4GB=8GBで運用している。
今回中古だが8GBのメモリが手に入ったので、4GB+8GB=12GBにしようかなと思うんだがどうだろう。
1)有効性(ある程度の実感がある程度に増設効果がわかるか)
2)バッテリ(増設したことで持ちが悪くなるか)

もしも増設することになったら、抜いた4GBを別PC(現在2GB+2GBで運用)に挿そうかなと思っている
(無駄になるのは2GBのメモリ)。
2018/01/05(金) 22:07:12.88ID:+4K/YQHu
>>292
前にも同じ様な話が出たが、メモリが商品する電力なんてたかが知れてる。スワップが減るだけバッテリの持ちが良くなるんじゃね?って結論だったはず。
必要以上ならわからんが、12GB位ならディスクのスワップとスワップさせるCPUの無駄な処理が減るからいいんじゃないの?
2018/01/06(土) 08:52:31.39ID:O/kQnG1B
細かい事気にする奴だと同容量でもメモリのチップ数が多い少ないで消費電力がーとかになるからな
2018/01/07(日) 08:29:19.08ID:qRXvMc6U
でもメモリは低電圧かどうかで発熱やバッテリー持続時間変わるみたいね
SX1/NX1も内蔵メモリ・純正増設メモリはDDR3Lのようだ
2018/01/12(金) 16:25:28.61ID:KSDUuRhO
CF-R5、Win7、1GでCPU率100%で使い物になりませんでしたが
Windows6.1-KB3050265-x86
をダウンロードして実行したら、使えるようになった
2018/01/16(火) 18:14:39.25ID:8KPq322t
以前この板で、小保方とか稲田とか言われたオッサンです。
昨年末頃にクリスマスプレゼントとしてSATA3解除方法を公開すると約束しました。
先ほど、検証がすんだので全部公開します。クリスマスには遅いですが、許してくださいな。何をやったのかすっかり忘れていて思いだすのに苦労しました。

ネタ元は英語のホームページです。完全パクりに近いですが、少しだけ自分のアイデアがあります。そこだけ読み替えればできます。
ネタ元は
(1).http://voltground.com/haven/threads/102/
(2)http://voltground.com/haven/threads/42/
です。
AMIBCPとAFUWINGUIの使い方を知ってるひとは(2)だけで十分です。
(2)のStep9までやれば焼けるROMが出来上がりますのでAFUWINGUIで焼いてください。

一番大事なポイントは、(2)Step6の
"010100010101" to "010101010101" を
"0100010100010101" to "0101010101010101"へ読み替えてるところです。
つまり、8個のブーリアン(00 もしくは 01)があって2番目と5番目がFalse(00)なのを全部True(01)にすると言うことです。
これはBIOSタブに対応していますので、2番目(デバッグ)と5番目(チップセット)のタブが見えるようになります。SATA解除だけなら2番目だけを"01"つまりTrueにすればいいのですが、まあ全部見えた方が気持がいいですよね。
これで隠しタブが表示されるので、デバッグタブの下の方あるSATAの設定を好きなようにいじってください。

ネタ元に書いてあることが少し事実と異なっているところもあったり、AFUWINGUIが設定によってはエラーになったりするので注意してください。
我が家のCF-S10CYBDRで検証しました。あとでCF-N8HYCADRでも試そうかなと思います。
2018/01/17(水) 09:17:42.03ID:m/yaK9v5
どうも、反応がなくて寂しい小保方稲田のオッサンです。
罵詈雑言でも反応があるというのはいいもんですね。

英語だとハードルが高いという人のために教えますので適当に質問してください。
時間があったら、(2)のStep1からStep9までかいつまんで解説したいと思っていますが、今忙しいので、遅くなりそうです。
2018/01/17(水) 14:42:36.23ID:jCaGqS/t
>>298
もう結構です。
2018/01/17(水) 14:51:35.70ID:wFHkVZp/
>>298
ご苦労さまです。
質問してみたいけれど、どう聞けば良いのかわからない。
2018/01/17(水) 18:02:05.45ID:m/yaK9v5
>>299
業者乙。インチキ扱いされたから全部公開します。ビジネスの邪魔をしたくないから隠していたのに、インチキ扱いは人の道にもとる行いだよ。
>>300
オーケー。私もいまからCF-N8HYCADRのSATA制限解除をしますので一緒にやりましょう。
2018/01/17(水) 18:13:40.59ID:DZp6DoUy
ど〜でもい〜いですよ♪
2018/01/17(水) 18:17:03.88ID:5nCJYdSO
メルトダウン対策もされないボロPCなんぞ、いまさらw
2018/01/17(水) 18:57:02.77ID:m/yaK9v5
http://voltground.com/haven/threads/42/ のAFUWINのリンクだと64bit版しか落とせないね。32bitのPCだと動かないね。我が家のはどうしたわけか、v3.05.02なんだけどどこから落としたか忘れてしまった。
んで、調べた。
http://domoticx.com/bios-tool-ami-flasher-software/に行ってAFUWIN Flasher 3.05.04.7zを落とせば32bit版が落ちてきます。
これを開いて、SAVEボタンを押すとBIOSのデーターを読み出せます。どっかにバックアップでもとっとくと安心ですね。

これで(2)step1終了だわ。
2018/01/17(水) 19:19:30.10ID:m/yaK9v5
Step2。
UEFITool v0.21.4 を落として実行してください。File→Open Image fileでさっきAFUWINで保存したファイルを読み込んでください。
File→Searchで検索画面を出して、GUIDタブを表示し、GUID欄に 899407D7-99FE-43D8-9A21-79EC328CAC21 を入力し、Search scopeはHeader and BodyもしくはHeader only にしてOKボタンを押す。
見つかると下のMessagesペインに1行英文が表示されます。(見つからない場合は私は対処法を知りません。)
今度は実際のデーターを探すのですが、これが面倒です。私のはName列の7Aから始まる3行のうち、真ん中の行を展開してから、TextコラムのSetupを探すと割に早く見つかります。
私は半年前、初回は全行を目視で探しまたよ。ええ、大変でしたよ。

めでたく見つかったら、Step2は終了です。閉じないで開きっぱなしにしてください。
2018/01/17(水) 19:35:00.97ID:oOkp8iAO
>>301
ブログででもやってくれ。
あんたが来ると荒れるのよ
2018/01/17(水) 19:39:05.53ID:m/yaK9v5
よーし、このままStep3へGOだ。
MMTOOL v4.50を落として実行。左上のLoad Imageボタン。Step1で作成しておいたBIOSファイルを開く。余談だが、UEFIToolで開いてるのに開けるんですね。ロックがかからないのが面白いですね。
Extractタブを選択。下のペインをスクロースして、FileName列がSetupのものを探す。見つかったら、GUIDを見てみましょう。899407D7-99FE-43D8-9A21-79EC328CAC21 ならOKです。うちにN8はIndex列が87の所にありました。
この行を選択してから、ExtractタブのModule File欄にSetup.ffsと入力、 Extract FFS OptionsでExtract UnCompressedを選択後Extractボタンを押す。

これでStep3終了。
2018/01/17(水) 19:39:58.29ID:m/yaK9v5
>>306
ブログやったことないんだわ。全部公開するから荒れることはないよ。何も隠さないからね。
2018/01/17(水) 19:57:04.36ID:m/yaK9v5
よし、次だ。Step4。
HxDを落としてインストールして実行。File→Openでさっき作成したSetup.ffsを開く。
おっと、原文では"010100010101"を探すとありますが、ここは私が改変しました。
Search→Findで検索画面。Search forに0100010100010101を入力してください。DatatypeはHex-values、Search directionはAll。

0100010100010101は01を●、00を○で表現すると、
●○●●○●●●です。これは8個あるタブのうち2番目と5番目が非表示に設定されていることに対応します。
2018/01/17(水) 20:01:01.85ID:m/yaK9v5
疲れてきたw
Step5
検索にヒットするものが1個しかないことを確認するためにF3で再検索しましょう。
原文では画面の大きさを調整がどうのこうのとあるが、皆さんにお任せします。
2018/01/17(水) 20:05:52.62ID:Pxhh0neD
>>306
知能指数は高くても協調性や状況判断能力が欠けててプライドだけは高いってタイプだから何を言っても無駄。
2018/01/17(水) 20:09:08.77ID:m/yaK9v5
Step6
0100010100010101を0101010101010101へ変更します。
00を○で、01を●で表現するなら
●○●●○●●●を●●●●●●●●へ変更します。
つまり8個の01の並びに変更します。
HxDだと00の左側にカーソルが来るようにして01と入力すれば赤字で01が表示されます。
これで書き換えられます。右へずれたりしませんでした。
それからFile→Save。勝手にバックアップファイルも作ってくれる親切設計です。
2018/01/17(水) 20:10:05.24ID:m/yaK9v5
>>311
だれも困らないじゃん。なんでダメなの?公開を希望していた人もいたよ。。
2018/01/17(水) 20:10:59.51ID:YuGJ+TIQ
具体的に何をしてるのか分からんからなんとも
2018/01/17(水) 20:15:50.25ID:m/yaK9v5
Step7
UEFIToolへ戻り、GUIDが899407D7-99FE-43D8-9A21-79EC328CAC21の行を右クリックしてReplace as is...を選択、さっき保存したSetup.ffsを選択。そうするとAction列のところにRemoveとReplaceが表示されます。

同じGUIDのものが2個あって、片方にRemove、もう一方にReplaceと表示されるということね。
2018/01/17(水) 20:22:02.61ID:ubPIZQsM
公開を歓迎します!
外野は無視して続けて下さい(´・ω・`)
2018/01/17(水) 20:37:35.79ID:DZp6DoUy
後悔は歓迎しない・・・
2018/01/17(水) 20:45:27.56ID:ubPIZQsM
>>317
目を閉じてろやw
2018/01/17(水) 21:32:08.54ID:Jy2RQigc
なんかマジ怖い・・・
2018/01/17(水) 21:40:01.50ID:DZp6DoUy
目を閉じて 何も見えず〜♪
2018/01/17(水) 21:56:19.70ID:5XKLsM1M
例年なら1月の第二週木曜に新機種の発表があったのに、今年は何もない
前回も大不評の色換えだけだったし、いよいよレッツノートも終わりなんだな
だからBIOS書き換えも大公開ってわけか
2018/01/17(水) 22:11:44.17ID:f/Xc32kc
著作権侵害だな
2018/01/17(水) 22:12:17.80ID:AgxkqtZK
>>321
IntelのCPUにバグが発生してるから新モデルどころじゃないw
2018/01/17(水) 22:12:25.21ID:m/yaK9v5
Step8、Step9
事情があって、疲れてきたので訳がいい加減ですが…
File→Save image file。別名で保存。UEFIToolはベリファイとチェックサムの修正をしてくれる。これは大事。何でかというと、チェックサムミスマッチのまま焼くと文鎮化するからです。

保存すると、勝手に新しいのを読み込んでくれます。読み込めれば問題なしです。でも更に用心深く、899407D7-99FE-43D8-9A21-79EC328CAC21が1つだけなのかを確認しましょう。
そして、その行のText列がSetupであるのを確認しましょう。よさそうなら焼きましょう。

ということで安心して焼けました。私はCF-S10のときはこの段階でAFUWINGUIで焼くだけで成功しました。
でも、念には念を入れて、AMIBCPで開いてみると多分、より一層安全だと思います。

焼くときの設定はAFUWINGUIのSetupタブのMiscellaneousのDo Not Check ROM IDのチェックを入れてください。チェックが外れているとエラーが出たように記憶しています。
Block Opdtionsはよくわからないまま全部チェックを入れていたように記憶しています。焼いてから再起動してデバッグタブとチップセットタブが表示されていれば成功です。
CF-S10は上記の方法で成功しました。

でもって、CF-N8ですが、UEFIToolでSave image fileでエラーが出ました。困りました。疲れの原因はこれです。
N8はSATA設定がないのかなと思い、AMIBCPで開いてみましたら、設定項目がありました。何とかしてこれを表示したいものです。
でも、N8のSATA制限解除は前例が無いんですよね。困りました。
2018/01/17(水) 22:21:39.06ID:m/yaK9v5
今気づいたことを補足します。
Step2でUEFIToolで検索した後にMessagesペインに結果が表示された場合、その行をダブルクリックしたらStructureペインの目的の行へ飛べることをさっき見つけました。
目を皿のようにして「899407」とつぶやきながら探さなくてもよくなりました。
326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 22:36:09.94ID:E1lg7+e8
小保方稲田のオッサンへ
出来た。
表示される項目の意味も理解できないので怖い。
取りあえずSATAをGen3にした。
2018/01/17(水) 22:43:05.95ID:m/yaK9v5
>>326
お疲れさま。ベンチとると本当にSATA3なのを実感できますよ。
私も全く理解していませんが、普通に稼働しているのでたぶん大丈夫でしょうw
2018/01/18(木) 11:57:31.62ID:27dAhj0k
これってマジなの?
2018/01/18(木) 12:21:33.63ID:hGhhV46R
チップとか余計に発熱したりしないの?冬場は良くても夏場ダメになったりとか
2018/01/18(木) 12:35:51.25ID:IwHxWe71
>>328
我が家のCF-S10CYBDRではマジ。CF-N8HYCADRで苦戦中で敗色濃厚です。
>>329
プレミアムモデルが冷却性能を強化しているという話しがあれば、そうなんでしょうね。
我が家限定ですが、CPUのサーマルグリス硬化の方が遙かに影響が大きいですね。左手があっちっちです。
2018/01/18(木) 14:01:19.33ID:T9szuadA
メーカーも馬鹿じゃないから意味もなくスペックを落としてる訳は無いとは思う。発熱の問題か安定性に問題があり制限してたかもしれんね。
その機種もって無いから試せんけど。
2018/01/18(木) 14:13:42.96ID:IwHxWe71
その冷却コストが10万円ということですかw
2018/01/18(木) 19:01:19.55ID:IwHxWe71
CF-N8HYCADRのSATA制限解除成功しました。1.5Gpsを3.0Gpshへ変更したい方がいましたらやり方を全部教えますよ。
2018/01/18(木) 19:04:56.16ID:IwHxWe71
ああああ、タイポだわ。
1.5Gbpsを3.0Gbpsへ変更したい方がいましたら、やり方を全部教えますよ。
2018/01/18(木) 20:28:24.50ID:d2secGj2
ちょい試してみる
2018/01/18(木) 21:00:06.99ID:cpAz4K0L
なんかスゴイのきてた。
CF-J10でもできるかな?
週末に試してみよう。
2018/01/18(木) 22:19:09.08ID:IwHxWe71
CF-N8HYCADRのSATA制限解除の仕方です。たぶんこの方法でCF-S10CYBDRも解除も出来ると思います。この方法はツールが一つ減って単純なのでお勧めです。

上述したStep2で、GUIDが 899407D7-99FE-43D8-9A21-79EC328CAC21 のものを探してください。1回展開するとCommpressed sectionが表示されますので選択して右クリック→Extract body。適当な名前(Compsecとか)をつけて保存。
拡張子はよくわからないから指定しないでソフトに任せます。するとCompsec.fbdになります。
Step3は無視します。
次はHxDでこのCompsec.fbdを開きます。そしてStep4からStep6まで実行してください。

Step7はオリジナルと少し異なります。UEFIToolへ戻り、GUIDが899407D7-99FE-43D8-9A21-79EC328CAC21の行を右クリックしてReplace body...を選択しさっき保存したCompsec.fbdを選択。そうするとAction列のところにRemoveとReplaceが表示されます。

後はStep8、Step9と同じで大丈夫です。


この結論を得るまでの試行錯誤の間に、UEFIToolで開けるファイルがAMIBCPをクラッシュさせるのを何回か経験しました。つまり、AMIBCPで開けることを確認しないで焼くと文鎮化すると思われます。出番の少ないAMIBCPですが、非常に重要な役割がありますね。

CF-S10CYBDRのオリジナルファイルを同様に操作してAMIBCPで開けるところまで確認しています。たぶん、焼いても大丈夫でしょう。ファイル比較ソフトで比べるのも面白いかもしれませんね。
2018/01/19(金) 00:24:58.30ID:bwfMM7/j
通報しますた
2018/01/19(金) 01:12:16.02ID:IWvuBiQC
小保方稲田のオッサンお疲れ様でした。
ワタシも週末にチャレンジしてみます(´・ω・`)ゞ
2018/01/19(金) 09:31:51.64ID:BirDIJtu
>>335
>>336
>>339
こういう遊びはお金がかからないのに、夢中になれるのがいいですよね。
もし、成功しましたら報告をお願い出来ますか?トラブったら私にわかる範囲で一緒に考えたいと思いますので、やっぱり報告をお願いします。
それでは、楽しい週末を!!
2018/01/19(金) 20:55:42.72ID:MyZu//rJ
cf-nx2で速度制限解除できたわ
2018/01/19(金) 21:07:58.47ID:IUrME2s8
ちょっと入用でNX3買って概ね満足なんだけど微妙にコイル鳴きしてるのが気になる
対策した経験ある方いたらアドバイスください
2018/01/19(金) 21:14:14.17ID:UI5Ulc1v
>>342
グラフィッスドライバを古い奴に変えてみ
2018/01/19(金) 21:15:07.49ID:UI5Ulc1v
>>343
スマン、グラフィックだ…
2018/01/19(金) 21:45:27.51ID:BirDIJtu
>>341
おめでとうございます。

小保方稲田式SATA速度制限解除法の正しさを証明してくださり、真にありがとうございます。
2018/01/20(土) 00:07:05.00ID:ygMJi9/v
小保方稲田式って本当に有りそうな名前だなw
2018/01/20(土) 00:18:57.00ID:Dvq4BSut
正しくは小保方朋美なんだけどな
2018/01/20(土) 12:19:24.28ID:0zTBZj7X
小保方稲田式でSX2でも成功しました。デバッグメニューでました。
2018/01/20(土) 13:07:39.74ID:a246JFJW
>>348
おめでとうございます。
小保方稲田式だとROMライターがなくてもOKなことを証明していただき感謝しております。

ROMライターも買ってみたいけど、BIOSチップってどうやってママンからとったり付けたりするのかな?
2018/01/20(土) 13:13:50.99ID:Kh27OJ2k
え?半田付け
2018/01/20(土) 13:18:54.76ID:a246JFJW
>>350
え?足が8カ所くらいハンダになってるのを溶かして外して、書き換えて、またくっつけるんですか?超面倒くさいですね。
2018/01/20(土) 13:22:54.76ID:CJtwa90U
BAGタイプはヒートガンで取れば
2018/01/20(土) 13:24:56.45ID:a246JFJW
>>352
ありがとうございます。そんな方法があるとは、勉強になります。BIOSを焼くたびに半田作業をしていたら、凄まじい時間がかかりますよね。失敗も山ほどするわけだし、大変すぎますよね。
2018/01/20(土) 13:32:36.09ID:Ur0TOOsq
ハンダ外したりしなくてもクリップかましてeepromに繋ぐ物使えばよくね?
2018/01/20(土) 13:36:04.97ID:X++rarrc
小保方稲田のオッサンのことホラ吹き扱いしてたやつら謝れや
2018/01/20(土) 13:55:43.22ID:Ghuk87kM
>>355
・・・・・バカ?
357339
垢版 |
2018/01/20(土) 14:05:14.65ID:ygMJi9/v
中間報告
Step3まで出来ましたが何故か作成したSetup.ffsを開いて検索しても0100010100010101がヒットせず...
うーむ、どうしたもんかな(´・ω・`)ショボーン
2018/01/20(土) 14:12:18.25ID:a246JFJW
>>354
おお、そんな物があるのですね。いろいろな人に助けていただけるとはありがたき幸せです。私も人を助けられる人になりたいです。
>>355
オッサン、うれしくて涙が出てきました。正義を愛する貴方のような方が増えることが人類の幸福への道だと思います。
>>356
人を否定するだけの人間のままでいてはダメですよ。貴方も何かを人に与えられる人になってください。
2018/01/20(土) 14:16:37.30ID:a246JFJW
>>357
まじすか?機種は何でしょうか?
ちょっとエスパーになりますが、ffsを使わない方法が最新ですので、>>337のやり方を試してみて頂けますか?
私はCF-N8でMMtoolを使ってハマったので、今は使わない方がいいような気がしています。
2018/01/20(土) 14:19:34.75ID:a246JFJW
>>357
あと、念のためですが、HxDで
Search for、Datatype、Search directionは確認されましたか?
2018/01/20(土) 15:22:08.24ID:YnQfyOeB
mmtoolのextractボタン押せない…
362339
垢版 |
2018/01/20(土) 15:22:50.56ID:ygMJi9/v
>>359
親切にありがとうございます
機種はCF-NX2ですが成功している方もいらっしゃるようですね...

手順の復習を兼ねて違う機種(CF-R9)で試したら無事デバッグとチップセットタブが表示されました(喜)

と言う事でCF-NX2も引き続き格闘してみます(´・ω・`)
363339
垢版 |
2018/01/20(土) 15:28:59.36ID:ygMJi9/v
>>359
申し遅れましたがCF-R9はMMtoolを使わない方の手順で実施しました。
2018/01/20(土) 15:37:36.72ID:a246JFJW
>>361
MMToolはハマる原因のような気がします。手順の単純化のためにも>>337のやり方を試されてはいかがでしょうか?そうすればN/S8からN/SX3(までだっけ?)まで同じ手順で解除出来ます。

さきほど、最初の改造手順と>>337の手順で作成したファイルをWinMergeで比べたら結構違いがあって冷や汗をかきました。
それで、>>337の手順で作成したファイルをS10に焼いてみましたが、>>337の手順で作成したファイルもちゃんとデバッグタブが表示されて、ほっと胸をなで下ろしたところです。
というわけで、これからはMMTooは無視しましょう。
2018/01/20(土) 15:38:53.60ID:a246JFJW
>>362
MMToolは不要という結論になりそうですね。NX2もなんとか解除されることを願っています。
2018/01/20(土) 15:47:31.34ID:a246JFJW
>>362
申し忘れてました。
おめでとうございます。
小保方稲田式の正しさを証明していただきありがとうございます。
手近のレッツノートは片端から解除していきましょう!
367326
垢版 |
2018/01/20(土) 16:00:07.08ID:Gcvpli3F
326です。 当方の確認した機種です。

CF-S10AYCDC BIOS:V1.00L11
MMToolでの[Setup]のインデックス列:A9
*SATA3のドライブが無く、MK4034のボロHDDなので1.5Gbpsでした。

本当は念の為にROMライタでBIOSをバックアップしないと危険ですね。
分解が面倒だしキーボードがフニャフニャになるので突撃しました。
2018/01/20(土) 17:32:07.16ID:sFvX892c
>>343
ありがとう
とりあえずパナの最新ドライバ当てた状態からバージョン初期化とintelの最新ドライバやってみたけどほとんど変わらない感じやったわ。。
369339
垢版 |
2018/01/20(土) 19:03:59.03ID:ygMJi9/v
>>365
NX2の結果報告です!
無事デバッグとチップセットタブが出ました!

あの後MMtoolを使わない方法で変更してRomファイルをセーブ。
AMIBCPでも開ける事を確認してFlashを実行。
しかしなぜかRead途中でChecksumErrorが出て焼けない。
一番最初に書き出したAfuwin.romでもChecksumErrorが出る事からromデータが何かしら損傷を受けていると判断。
パナのサイトからBIOSのアップデートモジュールを落として3.00L10→3.00L11にアップ。
これがビンゴで今度は焼き込み成功です!
370339
垢版 |
2018/01/20(土) 19:11:30.11ID:ygMJi9/v
小保方稲田のオッサンに感謝です!
スレも活性化されて良い流れになりましたね♪

一応CrystalDiskMarkのビフォーアフターを貼っておきます。
ほぼSSDのカタログスペックが出ていてスゲー!!

https://i.imgur.com/Y0dKGOQ.jpg
2018/01/20(土) 19:17:09.08ID:c1W5CDTZ
>>355
最初から読み直した方がいい。
凄く面白いよ。
2018/01/20(土) 19:46:44.89ID:Dvq4BSut
そもそもなぜ小保方と呼ばれているのか
2018/01/20(土) 19:57:43.37ID:2V7zIGfG
>>372
>>297
2018/01/21(日) 07:57:29.13ID:g6lh0Um/
なんかデジャヴ

466 [Fn]+[名無しさん] sage 2017/07/20(木) 16:28:07.40 ID:7hyVrUb4
>>460
俺だったら煽り倒すけどな、と言ってたけど
自力でこんなにあっさりやってのけて
しかも熱くならずクールなのがすげーって思う

あんたみたいな人も2chにいるんだな
俺みたいなゲスの基準で考えててゴメンね
2018/01/21(日) 08:51:42.21ID:ntSsW6ml
>>374
それ俺だよ

なんか双方の貶し合いになってからはくだらねーって思って話題には関わってない
かたくなに認めようとせず罵倒し続けてたアホのことなんか放っておけば良いのに、残念な人だなと思って見てた
2018/01/21(日) 10:27:34.12ID:DGjxjidj
いつまでもグダグダ続けてみっともないぞ
オッサンの説が正しかったら今度は人格攻撃か?
2018/01/21(日) 10:33:58.97ID:OYbZyOA+
当時もキチンと説明して写真まで晒してくれたのに一切信じなかった馬鹿がワラワラ沸いていたな。
反論できなくなって小保方だの稲田だの言い出して最後は人格攻撃だったね〜。
2018/01/21(日) 10:36:16.43ID:CG/jm+9f
認めたくないのは解除とかで商売してる奴等
2018/01/21(日) 12:32:35.07ID:wD+7oxWz
> 写真まで晒してくれたのに

だから小保方って言われたのにw
2018/01/21(日) 14:27:42.77ID:DxhE+oa3
画面は切り張りオボだった
2018/01/21(日) 14:31:38.77ID:BS057+K1
叩いてた奴ら涙拭けよw
2018/01/21(日) 16:06:02.48ID:nMBEQXOq
半年もかけて必死で考えたシナリオがこんな子供だましとは情けない。
小保方以下だ!
2018/01/21(日) 16:46:12.70ID:OYbZyOA+
>>379
そりゃ馬鹿には真偽の区別がつかなくても仕方がないな(笑)
2018/01/21(日) 17:06:35.19ID:7XYfDCxA
>>382
あんたはその子供ダマシが出来たのかね?
先駆者としての驕りは有ったのかもしれないが
結果として小保方のオッサンは成果物を発表した
いつまでもグダグダ言われる筋合いは無いと思うが?
2018/01/21(日) 17:11:15.36ID:b1Al2MFS
誰もまともに信じてくれなくて自分で語り始めただけ
誰も損してないよ
2018/01/21(日) 17:26:50.47ID:zrhZVnZz
関係ある機種を購入したことがないから、最初からど〜でもいい
2018/01/21(日) 17:33:47.48ID:oQuEZNDg
オマエらみたいななんでも信じるバカのせいで
日本人がターゲットにされるんだよ。
マッタク迷惑な話だ。
2018/01/21(日) 18:21:49.63ID:whAKM+FW
>>387
いつでも疑心暗鬼かw
肩肘張らずもっと楽に生きろよ
2018/01/21(日) 20:05:12.59ID:QLJHiXa9
>>306
予想通り。
2018/01/21(日) 20:58:45.41ID:XSYLXZZo
趣味の世界ですら自分に都合の悪いことは罵倒して目をそらすことしか出来ないオッサンなんて
悲惨な人生を歩んでること確定なんだから愚かで哀れなやつだなーくらいの気持ちで見てればいいんだよ。
2018/01/21(日) 21:48:52.29ID:XxgassYl
>>390
まぁ、実社会でも面倒臭い奴って扱いを受けてそうではあるが
2018/01/21(日) 22:03:30.15ID:MHha1aVs
ほぼ全レスしてるあたり・・・
2018/01/21(日) 23:21:03.86ID:v24smcnb
結局人格否定位しかネタが無いのかよw
オッサンレベルの性格の持ち主なんてゴロゴロしてるだろ
2018/01/21(日) 23:22:28.54ID:v24smcnb
本当に哀れなのはお前らだと気付けよw
2018/01/22(月) 07:24:57.87ID:k66WQKPl
>>393
いねーよ
2018/01/22(月) 10:22:27.79ID:hZI3s0Cm
>>369
おはようございます。そして、お疲れ様でした、そして、おめでとうござい。
そもそものBIOIイメージが損傷していたのを発見するまでの問題の切り分け方、お見事と思います。
開始条件を整えるのは何事につけ、大切なことですよね。標準化すべきテクニックだと思います。
2018/01/22(月) 10:23:37.85ID:hZI3s0Cm
>>371
やめて!恥ずかしいっ!
2018/01/22(月) 12:58:28.91ID:1BseO64q
技術力は称賛に値するが、人格には大いに問題がある人だね。

所でこの手法を公開してパナから訴えられても大丈夫な物なの?
2018/01/22(月) 13:08:29.12ID:XzteBcA9
>>398
大丈夫なわけないだろ
2018/01/22(月) 13:10:28.66ID:hZI3s0Cm
>>398
人格に関してのご指摘につきましては、ひとえに私の不徳の致す所です。

.訴えられた場合は弁護士に相談することになるでしょう。
2018/01/22(月) 13:14:41.99ID:/uPDy7RW
改造は違法でもなんでもない
ただし改造済みのものを修理に出して拒否られても文句は言えない
2018/01/22(月) 13:15:34.14ID:MqCDfxMH
必要な情報を履かせた後は援護もヨイショも無しか
みんな冷たいな。前例はまだ無くとも法務部とかちゃんとある会社だから動く可能性は無いとは言い切れないけどね
2018/01/22(月) 13:17:51.76ID:oy9OJol5
>>401
明確に保護されてる物の解除方法を公にして違法で無いって事は無いと思うんだが
2018/01/22(月) 15:12:23.56ID:200YOAZL
リバースエンジニアリングは禁じられてるのが普通だがな
2018/01/22(月) 15:21:47.38ID:uda4pJ7p
CF-NX2JDHYSのBIOS v1.00L15でも解除出来るの確認
2018/01/22(月) 15:27:50.41ID:rHAfoASG
某ブログの方が金銭が絡んでくるからパナが訴えるとしたらそっちじゃね?

小保方はあくまで海外サイトの改変して導き出した物だしな
2018/01/22(月) 15:45:24.40ID:oYCtp7b7
違法? 該当する法律が思い浮かばないんだけど
リバースエンジニアリング禁止って使用許諾か何かには書いてあったと思うけど、法的には拘束力も罰則も

そもリバエンしたのは小保方じゃなくてどっかの外人
2018/01/22(月) 15:54:50.73ID:HAIE+yhB
確かに訴えられる確率高いのはbios改造でお金貰ってる奴だわな
2018/01/22(月) 15:55:40.79ID:kFL0Azti
小保方は海外のブログや掲示板を翻訳しただけ
しかも海外勢は、レッツノートそのものじゃなくて、よく似たBIOSを搭載した別のパソコンを解析して
その方法は幅広く応用出来ると示唆しただけ

使用許諾は、単なる「お願い」に過ぎない
それを破った所で、100歩譲ってもパソコンの使用禁止を「言い渡す」権利ぐらいしかメーカーにはない
PCを取り上げたり賠償金を受けとることはまあ不可能
2018/01/22(月) 17:15:19.53ID:PZUf+SbJ
CF-B11も解除OK
2018/01/22(月) 18:05:28.08ID:/uPDy7RW
NX3Jだけど書き換えて再起動してもデバッグタブが出てこない
いったん電源断して再投入で出てきた
2018/01/22(月) 20:57:46.80ID:1BseO64q
>>409
不特定多数のBIOSじゃなくて明らかにレッツの情報を話題にしている場所で明らかにプロテクトの解除方法を教唆して果してその言い訳は通用するのだろうか
2018/01/22(月) 21:03:00.80ID:/uPDy7RW
プロテクトじゃないだろアホか
2018/01/22(月) 21:11:56.98ID:sRwVHheI
NX3もSATA2制限されてるの?
2018/01/22(月) 21:24:59.82ID:NhGAj6nj
haswellからはSATA3でしょ
2018/01/22(月) 22:52:09.86ID:dwUqWdwW
>>413
普通には書き換え出来なくされてるんで、保護だからプロテクトだろな。オボも普通は出来ないと認識して周りを罵倒してたし、本人にも自覚もあっただろ
2018/01/22(月) 22:58:12.81ID:WhagEbc4
某ブログ主が商売邪魔されて小保方を潰したくて仕方ないように見えるわ
2018/01/23(火) 01:34:40.12ID:clKwqHy2
小保方が2chでディスられて某ブログ主の商売を潰したくて仕方ないように見えるわ
2018/01/23(火) 02:43:12.64ID:aD3kycSy
著作物のコピープロテクトとシステム保護のためのプロテクトは別だに
2018/01/23(火) 03:46:56.89ID:AOSEq+1O
本来の性能を出させない自主規制の解除がアウトなら
自動車バイク業界逮捕者続出ですわ
2018/01/23(火) 04:33:48.38ID:4511H3om
どう考えても発熱量とバッテリーの保ちを計算した上でのスピードダウンだろ
レッツの設計ならそれしか理由が考えられん

解除したら、とくに夏場はトラブルも増えるんでないかいやい?
比率としては個人では体感出来ない程度の増加だろうけど、万単位で納入した企業でははっきり数字に出るレベルで
2018/01/23(火) 07:18:56.51ID:xCfjiQ1A
速度制限解除して夏場に熱暴走とかしそうならGen2に戻すなりノート用クーラー買って対策すればええな
2018/01/23(火) 11:34:01.40ID:bd+zaVL3
>>420
面白い解釈だね。
オボちゃんに試してもらおう!
2018/01/23(火) 12:20:18.37ID:g0w+aNhQ
sandyやivyの古い機種の事でパナが動くと思ってる奴の脳もどうかしてる
現行機種の売り上げに大きく影響でるとかでない限り動かないだろ
2018/01/23(火) 12:46:10.19ID:VzFuIkao
もしかしてBIOS Modを知らない人が多いのかな?
2018/01/23(火) 12:48:23.84ID:eeJkQGzD
>>421
万単位で購入するような企業でン年前のPCを全台数BIOS書き換えて使い倒すとお思いで?
2018/01/23(火) 15:21:01.87ID:LoWJJXoe
>>426
故障率の話をしてるだけだぞ
2018/01/23(火) 15:21:45.77ID:x0cW3dYM
>>424
いざ訴訟を起こす場合、現行機種云々よりも実際に情報漏洩などに関わる保護を破られて被害が出てから動くより、当社のセキュリティを破る方法なんぞ公にしたらどうなるかという見せしめを行った方が効果的だろうね。
2018/01/23(火) 15:31:05.25ID:6EiaSnOA
型遅れの制限解除した程度で訴訟なんてしたらかつてのSo-net事件の風評被害にみたいになったら割りが合わないからしないでしょ
2018/01/23(火) 15:54:04.98ID:tFniJENu
>>428
それならパスワード解除の方が真っ黒だろ
2018/01/23(火) 17:54:49.35ID:Bpp5Ekr3
大体、パナはspectreとmeltdownの問題でsandyやivyまでbios更新するのか?
2018/01/23(火) 19:27:11.28ID:NzyoBpWV
俺の持ってる古いThinkpadはFnキーとCtrlの入れ替えが出来ないので、改造BIOSで入れ替えてる。
当然、SATA制限解除用のBIOSも出回ってる。
このようなBIOS改造に対してIBMやlenovoが法的措置をとったという話しを聞いたことはない。
BIOS改造がおおっぴらに行われてるのはググればすぐにわかる。これに対してフェニックスやAMIが法的措置をとったことなどあるのか?
2018/01/23(火) 20:51:10.38ID:NkoWI+tE
パスワード解除はかなりグレーではあるな
訴訟されるとしたらパスワード解除業者だなw
2018/01/23(火) 21:43:54.20ID:PcADX3nK
>>431
http://pc-dl.panasonic.co.jp/itn/vuln/g18-001.html
時期は未定だけど、リストにはCF-S9(Nehalem)、S10(Sandy)、SX2(Ivy)も入ってる
2018/01/23(火) 22:52:31.88ID:tFniJENu
セキュリティ保護の為のパスワードを金さえ出せば解除します!なんて
それこそパナの信頼性を貶める悪質な不正行為だと糾弾されるだろうね
2018/01/23(火) 22:56:59.11ID:xn2ZdrCh
だから、BIOS書き換えを取り締まる法律なんて存在しないんだってば
該当する法がなければ訴訟も裁判も不可能だから
見せしめだとか書いてるやつ、もっと勉強してこい
2018/01/23(火) 23:51:20.46ID:8F0L1XLB
必死だなぁ
2018/01/24(水) 07:06:58.27ID:NMGzqHGN
こんな5年落ちのポンコツの何の価値もないよ。BIOS改造だろうがなんだろうが、自己責任で御勝手にどうぞ、だろう。
BIOS modでググればわかるけど、ありきたりの遊びだぞ。
2018/01/24(水) 07:26:08.79ID:zNhOSaIm
見苦しいな
2018/01/24(水) 09:07:20.73ID:kU4U6HCv
パス解除やBIOS書き換えに限らず、それらの行為によって損失を被った当事者じゃないと訴訟はほぼ無理
その被害内容、金額などが客観的に証明できない限りは、まず有罪に出来ない

「必死だな」などの一言レスしてるやつ、まともに反論できないのか
情けなくて父ちゃん涙が出らぁ
BIOS業者を全滅させる勢いでもっとがんばれ
2018/01/24(水) 09:42:10.10ID:modS+Rga
民事と刑事の違いも知らないガキが吠えるスレ
2018/01/24(水) 09:59:06.21ID:h3fqFLV1
そろそろオークションにBIOS改造しますが出品される頃
2018/01/24(水) 10:03:07.93ID:NMGzqHGN
>>441
じゃあ、BIOS書き換えが当たり前のThinkpadユーザーから逮捕者が続々だな。それと、業者も逮捕だな。

警察、そこまで暇か?
2018/01/24(水) 10:23:34.38ID:3y4RMKM1
次の新機種で内蔵ドライブ大幅スピードアップが目玉の一つだったとしたらメーカーにとっては大損失だろうね
中古が性能アップで延命出来て新品が売れなくなれば、それだけ利益が減るんだから
2018/01/24(水) 10:24:37.11ID:wQjGhy+P
改造してる個人の特定は不可能だけど業者なんて住所も口座も晒してるんだから
年度末も近いし検挙数が少ない所は点数稼ぎにやるかもねー
2018/01/24(水) 10:27:08.40ID:NMGzqHGN
SATA解除のお陰で中古が売れて、買い取り価格が上昇し、新品も売れ行き向上。
なんてねw

いまどきSATA3なんて何の価値もないよ。時代はPCIeなんだよ。いくら中古スレでもそのくらい知ってるべき。
2018/01/24(水) 10:32:28.02ID:NMGzqHGN
>>445
5年前のポンコツPCの隠しタブを表示しSATA2をSATA3へ変更するの犯罪行為なのかどうか?もしくは民事訴訟に該当するのか?

裁判官もあきれてしまう案件だと思うなあ。
2018/01/24(水) 10:37:40.33ID:nC3h2AF5
大企業はちゃんと利益に結びつかない限り裁判なんかやらん
ただでさえPC業界は右肩下がりなのに、そんなことやってるヒマなんかないわ
2018/01/24(水) 10:49:02.96ID:uHL2+UDH
>>444
お前、脳ミソ腐ってね?
2018/01/24(水) 10:49:16.00ID:NMGzqHGN
おいおい、S8、N8は2009年発売だったわ。SX2は最後のが2013年。
「裁判長、小保方が9〜5年前のポンコツPCの隠しタブを表示しました。怒ってくださーい。」の相手をするかな?
2018/01/24(水) 12:22:07.37ID:kf/48Tlu
>>444
SATA3より高速なのはPCIe。5年以上前のPCがSATA3になっても関係ない。
少しは現代のPC事情を調べろよ。その程度の貧弱な情報収集能力だから小保方稲田のオッサンが3日で出来たことが何年も出来なかったんだよ。
2018/01/24(水) 12:38:02.11ID:LICDOcBM
SATA3解除で商売してた奴が書き込んでるだけだからスルーしとけよ

ここは再利用スレなんだし改造ネタとかもありでしょ?パナからすればSSDに換えるだけで改造扱い
スレ的には古い機種を如何に快適に使うかなだと思うぞ
2018/01/24(水) 12:38:17.37ID:zBDpyq/9
オボ必死すぎワロタ
自作自演ミットもない
2018/01/24(水) 14:23:17.43ID:vUPnsjNO
まぁ個人的には、捕まる事はほぼ無いとは思う。個人で楽しむ分には自己責任の範囲で問題ないとはおもうが、捕まらないから公表してokだとは思わない。
ましてやコテハン付けてまで書き込むのは正気とは思えないな。チヤホヤしてもらえる事を見つけたのがよっぽど嬉しかったんだろう。アホやな
2018/01/24(水) 15:10:03.86ID:EGFgNjk3
小保方稲田のオッサンの最大の功績はスレの活性化だな
最近こんなにスレが伸びてなかったろw
2018/01/24(水) 15:54:23.99ID:kJ4gdcjf
このスレ観てるとレッツ基地外信者と言われるのが良くわかる

thinkpadみたくFHD化とか技術ある者が公開とか出来る基盤が無さ過ぎる
2018/01/24(水) 16:48:14.31ID:1gOJmhR4
>>444
今売ってる新品はSATAを解除した程度じゃ足元にも及ばないほど性能がいいのに、売れ行きに影響するわけがない
寝言は寝てから言ったほうがいい
2018/01/24(水) 18:16:12.82ID:FkIZ1B4C
>>442
自分には出来ないので、お金を出してもやって欲しいくらいだ


>>400
前から出来そうに無いって自分は書いてたけれど、ずっと支持はしていたよ
おめでとうございます
皆に認められて良かったですね
2018/01/24(水) 20:32:44.62ID:BfUFulpS
>>458
俺ならカネ出してやってもらう位なら、もっと上位機種に買い換えるけどな。
そろそろNX2からAX3辺りに買い替えたい
2018/01/24(水) 22:17:57.19ID:g6jYkYSg
>>447
おいおい、俺が言ってるのはパスワード解除のことだぜ?
2018/01/24(水) 22:20:47.44ID:FhaQIKpH
>>450
とりあえず、小学校から勉強し直してこい。
2018/01/25(木) 02:50:49.84ID:4jk3jBq+
AX2の液晶を故障品のAX3から持ってきて移植することってできる?
接続部のピン数が違ったりするのかな
2018/01/25(木) 09:35:58.31ID:ZxPg9gwQ
>>459
男はロマンが欲しいんだよ〜

>>462
自分で分解してやってみなはれ、と言うしかないヨ
多分大丈夫だけどね
2018/01/25(木) 13:57:51.05ID:NJAmPaIO
某ブログの主もこのスレ観てる筈なのにブログに掲載したガセネタ扱いの訂正無しって自分の商売に影響出るからか?
2018/01/25(木) 18:29:29.61ID:vP1mgaig
>>464
幻覚見たのか。相当怖い目にあったんだな。
2018/01/25(木) 18:31:26.25ID:T0A0I2+x
某blog主が登場!
2018/01/25(木) 19:10:04.40ID:lclyQ5VH
小保方式でbios解除も出来るから頑張れや
2018/01/25(木) 21:12:34.44ID:ksvD4SlV
もうみんなはバッテリーの手続き済んだの?
469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 22:13:25.04ID:r0fcXXP9
手続きは済んだが、
バッテリー在庫ないらしく二ヶ月待ち
お前らもはやくやっとけよ
2018/01/25(木) 23:47:16.80ID:sS9p3iHl
我が家にあるs9,sx2で試しました。s9にデバックは追加されたのですがsataの項目が追加されず、genの変更が出来ませんでしたsx2は設定できて明らかなパフォーマンスアップを感じる事が出来ました
後はb11があるのでそれも試してみたいと思います
2018/01/26(金) 07:25:35.06ID:2nYNC1ZB
初めてこのスレに来ました
嫁がWindows10へのアップグレード対象外のNX2を使っているのですが
出会った時には既にWindows10にアップグレードしてありました
変だから使い辛くて、見て欲しいと言われていたので見ると
使えるには使えるのですが、タスクバーでのタスク切替に不具合が出ていて
何かしらのウインドウにマウスカーソルを持っていくだけでタスクが強制的に切り替わっていました
(ホントに非常に使い辛かった(笑))
そこでnxpadだかの何かの設定を触ったら正常に動くようになって
他に何も不具合もなく使えているのですが
非常に起動が遅いんです
完全に立ち上がるまでに2分くらいかかるんですよね
メモリが足りないのかな
2018/01/26(金) 09:12:48.87ID:tk/3VGtW
メモリ足りないのかなと思うなら足せばいいじゃん
2018/01/26(金) 09:55:51.22ID:kdT6X55J
>>470
S9のBIOSが壊れていた可能性もあるから>>369さんみたいにちゃんとしたのを焼いてからやってみたらどうでしょうか?
もしくはAMIBCPでSetup Configurationタブで、名無しのフォルダー→Debugフォルダーを表示してしての方にある080D SATA Speed Restriciton ControlのShow列がYesになってるかどうかなどを確認したらいかがでしょうか?
2018/01/26(金) 10:49:10.42ID:KunQI30B
>>471
msアカウントに紐付けしてからからクリーンインストール
2018/01/26(金) 10:51:57.38ID:CnqPB5sh
1)Win10クリーンインスコ
2)SSD換装
3)メモリ4GB増設
でいいんじゃね
MSアカウントはやんなくても大丈夫
2018/01/26(金) 18:31:43.17ID:josdUxcO
>>473
470です
そうですね。
まずはbcpで内容確認してみます
確かにはじめ、見つからなくてサーチしてsetupを探したので壊れてないか確認してみます
2018/01/26(金) 19:34:24.23ID:jU4/o0xy
sx2できたわ
正直本当にできるとは思わなかった
2018/01/27(土) 20:13:12.57ID:jH9ou7sv
>>473
470です
確認してみました。
残念なことかもしれませんがdebugにsataの情報が存在してません
S9のKシリーズなのでBIOSもアップされてなくて
まあチップセットの限界までsataのレートが上がっているので
変更できないものとして諦めました
jシリーズだけなのかもしれません
2018/01/27(土) 22:40:46.86ID:BeBy8Ke0
>>478
CF-R9もSATAの転送速度を選択する項目は無いですね
まぁ元々SATA2だから無くても影響ないけど
2018/01/27(土) 23:38:28.58ID:Q9u13kOG
SATA3規格が制定前の製品にはないでしょ
2018/01/28(日) 00:18:24.17ID:AVb5izyw
オッサンがN8でSATA1とSATA2が選択出来ると書いてたよ
2018/01/28(日) 00:44:21.95ID:Ga2eHO1m
R9使ってるけどSATA転送モードは3Gbpsになってるわ。

使ってるSSDも3Gbps世代のやつだし、わざわざ下げる必要とかも無いからこれで十分だ。
2018/01/28(日) 11:32:30.98ID:nQIBQGn0
SATA2叉は3にチップセットは対応してるのに対応してない機種でしかBIOS改造する意味ないのにご苦労なこった
2018/01/28(日) 21:22:25.32ID:H1H7CsW6
AX2のキーボードが新品に交換してもおかしいんだけどもしかさかてマザーボード側のキーボード端子で壊れてるのか?
2018/01/28(日) 23:06:58.05ID:qyV6H7Y6
端子かチップ(ボード)

自分の経験だとThinkPadだけどちゃんとねじ止めしてないと取りこぼしがあったりした
てっきりケーブル断線とか埃をかんでるのかと思ったのに
2018/01/29(月) 22:36:01.57ID:N6bC2RC4
隠し項目解放したらメモリの実質1333を1600にとかも出来るの?
2018/01/29(月) 23:34:04.80ID:BG+Ar1ka
隠し項目解放したらSSDの実質120GBを512GBにとかも出来るの?
2018/01/30(火) 00:52:39.35ID:szddPZDO
存在しないsataを無効化したら
起動が早くならねぇのかなぁぐらいなら
2018/01/30(火) 07:19:22.46ID:p1CCIgVQ
>>487
根本的に意味が分かってない人発見w
2018/01/30(火) 14:10:41.60ID:00Nc1gjZ
>>487
どういうこと?説明ぷりーず
2018/01/30(火) 18:55:50.32ID:jL4++TBa
速度と容量の違いわからない馬鹿がいるのか
2018/01/30(火) 19:21:53.81ID:jL4++TBa
煽りのつもりが頭の悪さを晒してるという
2018/01/30(火) 19:24:43.51ID:3IJfsPHt
自己紹介になってることに気づかない人、発見
2018/01/30(火) 20:01:39.01ID:T02crzP7
さすがノート板最大の釣り堀
2018/01/31(水) 02:30:59.27ID:26vMONiq
新品電池の出品増えたな
オークション
2018/01/31(水) 06:15:57.84ID:LkUrL4+o
バッテリー交換対象なのに返送してないんかw
2018/02/04(日) 14:37:07.00ID:60nGxP1t
SATA制限解除でググってたらこのスレに行き着いた
お陰で解除出来ましたw
498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 15:49:28.79ID:HSMxFOvW
SATA速度制限の解除業者増えたな
http://www.ogatama.com/dsp/diary.cgi?no=342
2018/02/05(月) 09:02:58.65ID:sZMCyQmX
NX2の11.6インチWXGAモデル入手した
NX3以降てWXGAモデルないのな
なんか12.1インチに比べて重いし…
2018/02/05(月) 11:42:08.32ID:djkj7U7W
RZシリーズ欲しいけど中古のAX3との差が広すぎるな・・・
初代でも高すぎる
2018/02/06(火) 14:47:42.25ID:Ka76rGtJ
気になることがあります
cf-n10はcpu交換可能ですか?
どーもcpuのspec見ると、交換可能なものを積んでる希ガス
2018/02/06(火) 14:53:52.90ID:GhKvnopr
>>501
Let's noteは全てCPU換装不可
2018/02/06(火) 15:02:24.59ID:E3wKH/9h
>>501
どれもこれも基板に直付けですから
2018/02/06(火) 23:16:28.16ID:mvyYRsjy
>>503
>>502
ですよね、返信ありがとうございます
specで交換可能なものでの、半田付けされてますよね
2018/02/07(水) 07:41:10.55ID:8l6XIoBH
個人では難易度高いけどBGAもやり直してくれる業者あるよ
2018/02/07(水) 07:46:18.90ID:Uhwti0rj
そこでヒートガンの登場
2018/02/07(水) 07:51:20.91ID:ASqWBmw/
で、熱で全てのパーツがパーに
2018/02/07(水) 09:42:43.67ID:s2iWS8sy
個人でBGAをなんとかするのは無理でしょ
リワーク機持ってる変態ならともかく
2018/02/07(水) 09:55:55.27ID:XruMYeN5
俺の知る限り、ド素人がノートPCのBGA CPUを交換したいって質問は20年くらい前から延々と繰り返されてるな

全国的には恵方巻よりよほど伝統があると言える
2018/02/07(水) 10:25:12.24ID:qNm1lg92
恵方巻なめんな
2018/02/07(水) 12:28:13.94ID:PwYYYkBw
恵方巻きは新参
2018/02/07(水) 13:12:02.67ID:kbiwBzbU
おちんちんびろーん
2018/02/07(水) 14:24:38.07ID:kufvC3Zi
Twitterで個人でBGAのCPUの交換に成功した人なら見たわ
2018/02/07(水) 14:41:16.86ID:XruMYeN5
際立って優秀な人が出来るからって、無能な凡人にも出来るとは限らないけどな
2018/02/07(水) 15:21:02.06ID:oEZWJB/b
n10の i5-2520MはPPGA988
だけど、パナは半田マン
2018/02/07(水) 20:27:40.76ID:brLbtUbe
阿呆撒き
2018/02/08(木) 19:39:12.11ID:StOs50FH
CPUだけ高速になったって周辺チップが元のままじゃ bios いじらないとマトモに動かないだろ
2018/02/08(木) 19:46:54.13ID:u/vuJR1d
そこで小保方稲田式の出番やw
2018/02/08(木) 20:01:04.52ID:StOs50FH
>>518
あのな
周辺チップに合わせてbiosいじると、替えたCPUの実力、あまり活かせなくなるんだ
CPUだけ替えるのってたいしてメリット無いんだよ
520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 16:32:33.94ID:pJGcFayq
SATA速度制限品が出品されているゾ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s567805539?al=12&;iref=alt_1
2018/02/09(金) 17:31:47.40ID:NHOzVSRW
関係者乙
あと速度制限品じゃねーし
逆だろ
2018/02/09(金) 17:52:39.30ID:o1HTgQwQ
>>520
バッテリー無しに液晶ムラあり、4GB+4GB
SSDが新品とはいえ魅力を感じないなぁ
2018/02/09(金) 17:56:36.82ID:ljN9FHyT
>>520
ジャンクにSSD付けても高くね?
2018/02/09(金) 18:13:51.06ID:oyE0ETCN
改造はジャンク扱いでは?ってか元々がジャンクか
525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 20:00:47.19ID:vcKr/kZr
>>498
>すでに1800台ぐらい改造しお客様に喜ばれております。
業者の自演コメントキモすぎじゃねw
公開日もオボちゃんの後だしw
対応機種もおかしくないか?
2018/02/10(土) 12:44:45.87ID:rrc+sir2
windows vista → windows7 へアップグレードする為に利用させて頂きました。

Windows 7 Home Premium SP1 ホーム プレミアム OS 32bit/64bit ダウンロード版 プロダクトキー ライセンス認証 アップグレード対応 日本語正規品

価格 2,980円(税込)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/directfinancialjp/win7-home-premium-sp1.html
2018/02/10(土) 15:00:49.02ID:yKM4MK9O
AX2がイオシスで29800か。ちょっと欲しいけど解像度がなぁ
2018/02/10(土) 17:58:56.78ID:XfUIeutS
先週S10買っちまった。BTなかったのはどうにかなったけどカメラがなかったことに気づかんかった。AXの方がよかったかな。、
2018/02/10(土) 19:38:24.79ID:UFxEsrPe
17800のAX2がちょっと気になる
2018/02/10(土) 20:00:09.98ID:05ipYDLD
25000で未使用キャンパスモデル?のSZ6が今日届いた。
i5と思って適当に買ったら7100uでドライブレスだったんだけど、こんなモデルもあるんだな
2018/02/11(日) 02:00:15.89ID:FnlPvBJu
>>528
容積の違いと変形以外はS10の圧勝だと思うが
2018/02/11(日) 03:56:25.48ID:XLJP+mm3
>>528
アイカメラ?あんなのいらないだろ
2018/02/12(月) 09:49:32.11ID:BC4Z6fOO
>>528
カメラなんて別付けのほうが向き変えられて便利だぞ、スパイウェアで覗かれる心配もないし
2018/02/12(月) 13:33:43.05ID:znQgiUsR
おまえらやさしくて涙でる。S10で生きていくわ。過去スレで6230が動いたって教えてくれた人もありがとうな。
2018/02/12(月) 13:52:30.13ID:8mv6vonS
>>534
俺はR5,S8,S10を現役で使ってる
2018/02/12(月) 18:07:16.84ID:KpIiPY7S
俺はSSDに換装したJ10がメインでXP用にJ9も持ってる。
Y7/R9/SX2も一応持っているがこっちは使ってない。
2018/02/12(月) 18:38:00.63ID:poT2PqVz
SSDとメモリ8GBのN10を使ってるが、性能的に何不自由なく、おそろしく頑丈。
でも最近、画面の小ささが気になってきた。1280×800は苦しい。
かつてはYを愛用していただけに、縦が短いフルHDは許容できない。
1600×900ならばSX/NXは目潰しだから論外、画面の大きさを考えるとLX3またはLX4かな?
マイナー機種だけど、LX3/LX4使用している人いる?
2018/02/13(火) 09:53:50.49ID:cL0uF9TH
小保方のおっさんはこれ試してみた?

http://voltground.com/haven/threads/109/
2018/02/13(火) 18:57:00.04ID:UdYauJOk
見てないけど早く試せオボ〜
2018/02/13(火) 19:36:13.04ID:2W3Fs9Mj
>>534
どもです、まだn10で動いてますよ、6230
良い機種ですね、s10/n10
たまに6230と通信出来なくなって、bt panが途切れるけど
一度スタンバイ復帰させると問題なしです
2018/02/14(水) 08:07:48.24ID:oP2FWKLu
>>537
LX3だけど画面はギラツキも無く見やすいよ。最大輝度でもそんなに明るくないけどYシリーズからなら
違和感少なく使える。HD+はFLLHDの動画再生以外なら一番使いやすいと思う。
躯体もB10やF10みたいな厚みがなく軽いので取り回しがいいしおすすめ。
欠点は程度のいいタマ数が少ないことかな。自分はアキバでオフィスなし10PROキーボード新品の再生品を
税込み49000円で買った。持ち運ぶならバッテリーパックLが付いているか確認すること。
2018/02/14(水) 09:41:57.49ID:AlW8XlP9
R9をWin10で使ってるけど、ユニバーサルアプリっぽい設定画面でクルクルスクロールが使えないのが地味にストレス。

これなんとかする方法は無いのかな?
2018/02/14(水) 11:54:05.10ID:ShlHEin2
>>542
メーカーがサポートしてないwin10を自分で入れてるんだから自己責任
2018/02/14(水) 14:23:32.17ID:v5d4bDmU
タッチパッドはwin10よりLinuxの方が使用感がいいな
最近はubuntuでwineとanboxを併用すると事足りてしまうのでubuntuがメインになりつつある
2018/02/14(水) 15:53:18.94ID:A/hu8T+0
Win8用ドライバ(32/64bit)を入れてみて試行錯誤するしかないね
2018/02/15(木) 09:27:12.13ID:/AZYw+Ux
>>537
最近、15インチが欲しくなってきた
年取ったせいか、大きな画面の方が見やすくなってきた
ホイールのB11が気になってしょうがない
2018/02/15(木) 09:29:53.77ID:/AZYw+Ux
>>541
年取ったせいか、15インチが欲しくなってきた
円形padのB10,11が気になってしょうがない
2018/02/15(木) 12:00:54.51ID:aBdN5kIZ
老眼鏡かけたほうが話が早いよ
2018/02/17(土) 07:19:27.31ID:eJhEf4/G
>>547
B11は横長なのにホイールパッドはS10と同じ大きさでしかもくるくる部分の内側の
狭い部分でカーソルを動かすようになってるから使いにくいよ、マウス必須って感じ
LXに大きなホイールパッドが付いてればいいのにとは思う
2018/02/17(土) 07:57:01.91ID:cvnIBZbw
ホイールパッドの部品を使い回してるだろうからなあ
2018/02/17(土) 09:21:28.39ID:ujmk+kZj
>>549
B11のi7が魅力だったのですが
大きいとそういう面もあるんですね
次はSXあたりにします
552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:34:32.57ID:lQ2kePwL
Core i5やSSD 128GB搭載の12.1型Let's noteが税込22,800円でセール中
保証30日の中古品、在庫は100台
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1106984.html
2018/02/17(土) 12:41:49.22ID:plag74fE
IBMがインストールしたWin10はイマイチで結局再インストールしたから、7千円安いならこっちの方がお得だな。Win10のプロダクトキーはついてるのかな。
2018/02/18(日) 08:23:30.58ID:UL0Mr0Zl
ついてなくても別に良いのでは?
なんかに使う?
2018/02/18(日) 18:22:50.67ID:ugi0pPy7
15年前のLet'sを復活させるべくSSDを探してみたけどCFD販売のは入手不能状態。
代わりにSuperTalentのDuraDrive ET3(FE8064MD2D)を買ってみた。
コントローラはMicronのJMF612かな?と思ったけど、分解してみたら
SiliconMotionのSM2236Gが載ってた。NAND FlashはMicron。
http://www.siliconmotion.com/A3.2_Partnumber_Detail.php?sn=6
SSDというよりCompactFlashが2.5インチドライブに載ったようなものか。

41pinと42pinが内部接続されてたのでLet'snote CF-R4G以前に換装する場合は
41pinと44pin折りが必要
2018/02/18(日) 19:29:46.62ID:yzoCq1QP
pin折りより本体改造を試そうぜ。
失敗して壊れても痛くないだろ。
2018/02/18(日) 21:16:37.70ID:dPa7/CPT
>>549
全くそう言うことはないよ、クルクルするのは実に使い良い
自分はB10とS10使いだが函体の大きさが変わっても、ホイールパッドの使い心地に変わりはないよ
2018/02/20(火) 08:34:50.02ID:zs4/ERmn
>>557
自分もB11とS8使ってる。S8はカーソルを一度で画面のどこでも移動できるけどB11は半分も移動出来ない。
特にカーソルの動かない円周部の幅が広い。ユーティリティで調整しても変わらない。何が違うんだろう?
2018/02/20(火) 09:59:09.99ID:MbCAhopC
>>558
マウス移動のスピード変更をすれば?
2018/02/21(水) 01:01:22.54ID:slph751m
>>555
クロシコのmSATA→IDE変換使う方が安くて性能出るな
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/krhk-msata_i9/
2018/02/21(水) 06:38:06.09ID:1Zku2KuY
SATA変換はUDMA2病が出なければいいんだけどね
2018/02/21(水) 09:52:50.42ID:T4P7k/II
>>559
ありがとー、やってみたらカーソルの移動は改善したよ。両方同じ設定だとBは使いにくい感じだったから助かった。
ただカーソルをパッドの隅からタッチして移動させようとするとSのようには動かない、スクロール範囲をいじっても
変わらなかった。ホイールパッドユーティリティの入ってないBだと正常に動くから多分B11搭載のユーティリティの
特性だと思う。一方B10はS10と同じユーティリティだから変わらないはず。
くるくる自体は便利だからアンインストールするつもりはないけど。
2018/02/21(水) 18:28:39.66ID:UKaeQcQz
>>562
スクロール範囲が変わらないのはヘンだよねぇ
もう一度ユーティリティをインストールし直してみるか、B10のスクロールユーティリティをインストールしてみては?
2018/02/22(木) 15:05:57.54ID:TdaQ+ZM2
BIOS lockedのB11 i7モデルを9000円で手に入れたので週末に解除に挑戦するつもり
2018/02/22(木) 17:11:11.89ID:Bs7vmV7u
すごいですね
2018/02/22(木) 17:48:44.32ID:woRGMENO
それができたら麻生晋三という称号を
2018/02/22(木) 23:47:54.36ID:o9bKulU/
>552
それ買おうかなと思って見に行って結局NX1買ってきた
光学ドライブいらないから解像度高い方を選んでしまった
で、帰ってきて立ち上げたらバッテリーリコール対象でラッキーだったw
後は暇なときにSSD換装してSATA制限解除かな
BIOS書き換えとか日立のFLORAでBIOSにマイクロコードが入ってないCPU換装したとき以来だよ・・・
2018/02/23(金) 01:00:31.04ID:AeUThSfz
あえて1366*768つことる奴はおらんかえ?
古のPCみたいで可愛いもんだぜ
2018/02/23(金) 01:09:17.17ID:hWgarmt8
>>568
J10
しかしFHDの外部ディスプレイに繋いだ途端、萎えるな色々いじっても
2018/02/23(金) 21:05:53.55ID:4AzUqGdW
SATA制限解除したとして、どこまでパフォーマンス変わるの?
2018/02/23(金) 22:50:11.18ID:0UTzuLXY
当たり前だけどベンチのスコアは約2倍出る
重い作業はやらないから体感的には違いが分からんw
https://i.imgur.com/2N7gNPu.jpg
2018/02/24(土) 11:38:24.99ID:QIdQBSw9
>>538の方法でBiosロック解除が出来た!
念の為にもう一台、ほbiosロックを買って試すかな
2018/02/24(土) 14:08:31.66ID:rGYsQaGE
安倍太郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2018/02/24(土) 15:33:44.39ID:KAJTnP8l
>>555
SuperTalentのIDE-SSDはLet'snoteと相性悪くてBIOSで認識しないことが多い
自分も知らずに買ってピン折りしてしまったのでオクにも売れずゴミ箱行きに…orz
UDMA病のリスクはあるけど>>560の玄人志向変換アダプタ一択だね現状は
2018/02/25(日) 10:06:54.64ID:JzNdzhww
やっと交換のバッテリーが届いたが、本体がまるごとはいってんか?と思うサイズの箱で届いた
2018/02/25(日) 10:24:49.90ID:AiXZ64up
>>575
それハズレ
アタリが出たら本体がもう1つもらえる
2018/02/25(日) 15:35:41.87ID:4YOfXzyk
BIOSロック解除できると、ジャンクを買う幅が増えるからおっさん検証頼むで
2018/02/26(月) 19:04:45.36ID:z/fgHxgm
BIOSロック解除はブラックに近いグレーゾーンだから流石に小保方のおっさんも検証して細かい所の書き込みは出来んだろ
2018/02/26(月) 20:39:00.37ID:B/07FMMf
>>578
小保方稲田のオッサンですが、大丈夫なんじゃないですか?そういう細かいことを言うのはレッツノートユーザーくらいのものじゃないですかね?
外国の情報をあさるとわかるように皆さんいろいろと遊んでますよ。たかが中古パソコンのBIOS改造に目くじら立てますかね?盗品ならともかく、そもそも所有権を手放している訳だし。
と書いたところで、盗品のデーターが盗めるようになるから良くないのかな?ちょっと不安。中古レッツマニアの弁護士の先生見てたら御教示お願いしますね。
2018/02/26(月) 22:11:44.88ID:Hb64RrCc
W9だと、おっさんのsata3解除方だと何回やってもUEFIToolでエラーでるから、こっちの方法でやったらできた
https://forums.mydigitallife.net/threads/tutorial-ami-aptio-uefi-advanced-menu-unlock-bonus-msr-unlock.54523/
おっさんの書き込みもかなり参考になったし感謝しとるで
2018/02/28(水) 01:24:36.99ID:qjGec4dC
CF-C1買ってみたんだがなかなか面白い機械だなコレ
角ばった無粋な弁当箱みたいなデザインと高いメンテナンス性
昔のシンクパッドみたいだw
2018/02/28(水) 21:29:15.27ID:c5AFNZ8E
>>581
どんな機種か思い出せなくてレビューとか読んだけど、いいなコレ。タッチやペンに必要性を感じた事も無いしタブレット型に必要性を感じた事も無いけど、バッテリーが2個とかwifiも蓋開けて交換出来そうだしね。
ただ保険屋とかのリースアップ品だと画面の特定箇所だけ傷んでたりする個体が多そうで、現物確認して買わないと怖いね。いくらで買ったの?
2018/02/28(水) 22:23:16.02ID:2yoPMAve
>>582
12,100円
小傷あるしペンも欠品だが相場よりは安めだた

バッテリーはホットスワップも可能
片手持ち用のハンドストラップも付いてたりするw
2018/03/01(木) 20:51:53.40ID:EQneuI7w
シルバーの中古レッツノート
塗装はげ、変色、液晶枠のひび割れがあると
使う気になれん
2018/03/02(金) 00:41:31.64ID:nekoIuP0
干支ひとまわりした12年前のレッツでも平気な顔して動くレッツ凄いなーと思う
良い電子部品選定と最適なハンダ実装の賜物か?
2018/03/02(金) 13:40:48.76ID:KwJKQ4KO
どこも無理をしてない
ただそれだけ
2018/03/04(日) 07:06:44.08ID:xxkxHbcj
あ、忘れとった
バッテリーの件、そろそろ申請しとかないと…
2018/03/04(日) 16:13:28.68ID:F7NuGChG
J10だけバッテリー交換来ない
三洋製か?
2018/03/04(日) 17:36:33.04ID:76Hhcqd8
>>588
きてるぞ。俺は対象外だったが
2018/03/04(日) 23:03:49.07ID:eip6ez1L
NX1だけどバッテリー交換終わった
少し前に書き込んでた人いたけどたしかに箱がでかいw
中はNX1のちっちゃなバッテリー1本なのに
そして発火防止のためかクール宅急便指定でヤマトの営業所で
冷蔵で送れってなってますんで冷蔵で送りますけど・・・みたいな微妙な反応だった

中古で買ってバッテリー期待してなかったけどまさかの新品バッテリーで5年ぐらい戦えそう
2018/03/05(月) 07:49:34.57ID:6MYZrSHl
>>590
>そして発火防止のためかクール宅急便指定でヤマトの営業所で
>冷蔵で送れってなってますんで冷蔵で送りますけど・・・みたいな微妙な反応だった

クール便で返送とあって、え?と思ったよ。
しかしまぁ、中の物の割にデカイ箱だったわ。
2018/03/05(月) 14:41:41.15ID:iyxCcBwF
>>591
あの箱、パソコン本体を送るのにも良さげな箱だよね。
送り返さなかったら、どんな罰則があるのか判らんかったから返送しちゃったけどね。
2018/03/05(月) 23:52:09.61ID:/4WF44mE
あの手の箱買うと1300円ぐらいするんだよな
俺も帰さなくてそのまま持っておきたかったけど発火されても困るんで素直に指示通り返送した
5年前のバッテリーがただで新品になっただけでももうけもんだったし
しかしそこまでしなくなくてもと思うぐらい至れり尽くせりのリコールだった

TDKの加湿器とか死者まで出てるのにリコールすげぇ対応悪かったな
2018/03/06(火) 00:44:58.73ID:T/j7x5TF
俺の場合、中古品購入で交換前でも9割5分がた残ってたから
あんまメリットなかったw
2018/03/07(水) 01:27:47.91ID:gsdmzpyo
cf-w7のファンが鳴き出してたので、分解清掃してファンの軸にグリス塗ったら静かになった。
分解再生を楽しめた。
2018/03/07(水) 10:18:46.52ID:cO9saUAW
>>595
一時凌ぎでしかないから交換した方が良いよ
2018/03/08(木) 00:57:57.01ID:RlSvFMj0
負荷かけるとcpu温度が90度超える感じなので、また近い内バラしてグリス塗り直してファン調整する事になりそうです。
2018/03/08(木) 19:55:37.37ID:ZRoRpb4/
>>587
俺です、今日届いたがマジででかいな
https://i.imgur.com/u0qf5Fv.jpg
2018/03/08(木) 22:45:55.03ID:SApYFiGC
昔Y5を6年くらい愛用していて、どうしても1400×1050が忘れられずに最近、Y9を使い始めた。
やはり縦の解像度があるのはいいね。
キーボードは打ちやすいし、Win10 64bit入れればメモリ最大6GBも生きる。
ドライバーもほぼ全て何とかなる。
液晶が暗めなのとSSD入れてもSATA1.5なのが難点。
2018/03/13(火) 20:27:10.63ID:p1Fdv29y
S10 4999円で買ってきました。
HDDは非搭載だったので家にある1TBでWindowsインストールしました。
メモリ4GBあるので結構快適です。
ODDが心出るらしいけど使わないので無問題
2018/03/13(火) 23:06:38.14ID:+tft1BRi
S9〜S10世代+Win7の組み合わせが現時点で最良のコストパフォーマンスかもね
電池持つし、熱くなりすぎないし、ファンもうるさくないし…分厚いのはお愛嬌だけど
2018/03/14(水) 07:44:52.75ID:JIdRLsWl
もう1.5k出してSX2ってのも有りだぞ
2018/03/14(水) 08:00:30.25ID:2YPvG9SY
>>602
s(n)x2だったら、1万以内で買える。実際今年3台買った。
2018/03/14(水) 09:56:14.21ID:GbzaTe/N
>>603
以前使ってたS10はUSB3.0が安定しなかったし、部品交換の時にキーボードが曲がるんでSX2の方が好きだな
2018/03/14(水) 12:32:29.55ID:sOfesn27
SX1/NX1もUSB3.0はRENESASのチップ外付けだが
安定性はどうなんだろねえ
2018/03/16(金) 17:51:50.57ID:yF5BbE4U
すいませんよかったら教えてください
故あってXP機が必要になり知り合いからCF-Y7を貰いました
型番はCF-Y7DWJAJRです
XPのリカバリディスクから再セットアップしイメージバックアップを取って手持ちのSSDに換装しました
起動自体はかなり早くなったのですがなぜかワイヤレスネットワークに繋がるまでものすごく時間がかかります
起動後他の常駐アプリ(ネットセレクターとかドライブユーティリティとか)はあっという間にタスクトレイに並ぶのに
「ワイヤレスネットワークに接続しました」とバルーンやアイコンが出るまでに1分以上かかります
セキュリティソフトのせいかとも思ったのですがアンインストールしても変わりませんでした…
なにか原因で思い当たるものがあれば教えて欲しいです
2018/03/16(金) 18:17:52.01ID:/TAQ0ysG
>>606
.NET Fremework 4 が入ってたらアンインストール
2018/03/16(金) 18:32:54.29ID:W1Ek55lE
自分で対処出来ない奴がxp使ってたら踏み台にされるだけ他人に迷惑かかるからネットに繋ぐな
2018/03/16(金) 19:09:02.75ID:HUhQOrIz
>>606
ドライバがちゃんと入ってるとしたらルータ側の問題もあるんじゃないの
他のネットワーク、違う規格(802.11a/b/g/n)ではどうなのか切り分けないと
2018/03/16(金) 20:18:20.34ID:bw+Pa1AG
HDDならすぐ繋がるの?
2018/03/16(金) 21:35:08.97ID:EDkOevC5
>>607
.NET Framework4があると遅くなるんですか?知らなかったです…
XPでTrim実行のためintel SSD toolboxを入れたのですが必要だったので.NET Framework4を入れてしまいました…
一度削除してみます
サポートの終わったXPをネットに繋ぐのは問題があるとは分かっていますが…
ネットワークの切り分けもした方が良さそうですね…
元々HDDの時もそんなに早くなかったと思うのですが、全体的に遅かったのでそんなものかなと思っていました
2018/03/16(金) 21:42:38.41ID:k0YK05Vz
>>606
ネットワークアダプタの設定変えりゃ治りそうな気もするがなぁ
2018/03/16(金) 22:19:00.63ID:yKRM3X+t
これと症状同じでは
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_xp-windows_update/xp/eba0b7fe-9ea6-4d8b-85e4-d3dd7357880d
2018/03/16(金) 22:51:44.01ID:EDkOevC5
.NET Framework4.0をmsconfigで止めてみたところ結構早くなりました
どうやら原因のひとつだったみたいです
まさか.NET Framework4.0が足枷とは想像もしていませんでした…
>>613の書いてくれた症状と似ていますがファイアーウォール無効とは出ないですしさすがに100秒もは待たされないです
でも.NET系のアプデが原因みたいですね
2018/03/17(土) 08:24:40.59ID:ob61H2ZX
>>601
2年前だといいかもしれないけど今だと二年立ってファンにホコリが溜まってて熱暴走しやすい感じが。
2018/03/17(土) 12:46:40.80ID:rQsg/Qqg
CF-NX2をwindows10にして使ってます。
windows10のディスプレイドライバだと高音のノイズが耳障りなので古いバージョンのドライバに変え使ってました。
最初半月ぐらいは問題なかったのですが、数日前から輝度調整が効かなくなりました。
原因と対策わかる方よろしくお願いします
2018/03/17(土) 13:22:38.51ID:js0Xrtn/
>>616
うっかりドライバをアップデートしちゃったんじゃね?
先ずはドライバを確認
2018/03/17(土) 18:46:57.22ID:FaXPzGGM
>>606です
Intel SSD Toolboxに必要だと思って.NET Framework4.0入れてたのによく調べたら2.0のSP2だけでも大丈夫だったという…
でもやっぱり他の常駐アプリがすべて起動したあとで20秒くらい遅れてワイヤレスネットワークがつながる感じです
他のワイヤレスネットワークにもつないで再起動してみても同じでした…
ネットワークアダプタの設定で早くなるのでしょうか?
619616
垢版 |
2018/03/17(土) 19:51:28.46ID:rQsg/Qqg
>>617
ドライバ更新はされてなかったです
インストールし直しても何か不安定なんでosの再インストールして設定しました。ありがとうございました
2018/03/17(土) 21:12:16.34ID:Ng/+iNL9
>>618
それぐらいなら特別遅くないと思うけどね
2018/03/17(土) 21:24:34.66ID:C6n/fCgn
>>616
実は、Windows10のS8,S10ともに
Fnキーが効かなくなりました
原因が分からない
2018/03/17(土) 22:24:44.13ID:9duLCkOv
>>621
Windows8.1 用のHoyKeyドライバーをパナのサイトから落として入れてみそ
2018/03/18(日) 16:32:50.62ID:DC2TlAQh
>>620
あっそうなんですか?
Win7機が他の常駐アプリと同じくらいでつながるのでなんだか遅く感じてしまったんですかね…
2018/03/18(日) 21:02:37.60ID:VmEfya79
>>622
感謝です
S10の方はFnキーが効くようになりましたが
S8の方はだめでした
いろいろと試してみます
2018/03/18(日) 21:07:44.06ID:SZPe5Ipo
>>624
ちゃんとそれぞれの機種用のヤツを入れないとダメだよ
2018/03/20(火) 22:08:53.38ID:XajSJVRm
CF-Y7をSSDに換装してベンチ取ってみたんだけど4K QD32があんまり良くない…
最初にベンチ取ったときは4K QD32のWriteが100MB/s超えてたのに今は50MB/sくらいしか出ない…
なんでだろう?
ttps://i.imgur.com/o8IzDaU.jpg
2018/03/20(火) 22:10:06.41ID:XajSJVRm
ちなみに少し前がこれ
ttps://i.imgur.com/DKIugn5.jpg
原因の心当たりがない…
2018/03/25(日) 23:14:03.33ID:PiLCdsjo
気になって調べてみたらなぜか4,096だったパーティション開始オフセットがいつの間にか32,256になってる…
SSD Toolboxでtrim実行したらアライメント狂ったりするの?
その後同じ手順でリカバリしてみてもパーティション開始オフセットは4,096にならない…
なんなのこれ…どうしたらいいの?
2018/03/25(日) 23:28:17.06ID:i2Z+kjWw
アライメントの修正でもやってみれば?
2018/03/27(火) 22:02:36.14ID:atV53JCg
Windows10 リカバリーディスク(インストールディスク)Home/Pro/32/64

おすすめは、最新バージョンの物と、1つ前のバージョンの物です

マイクロソフトが無料公開している物をダウンロードして作成を代行するものです

匿名配送が利用できます

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o229291423
2018/03/28(水) 06:31:51.48ID:eta0bMXh
>>630
通報した
2018/03/30(金) 08:32:55.24ID:yDJPTQgh
>>631
Windows10のディスクイメージはMSから公開されてる。
容量がデカイから、アプデに躊躇したモバイル回線オンリーユーザなら有り難い代物
2018/03/30(金) 10:22:56.26ID:1+wQ2Vmb
再配布許可って書いてあるページぜひ見せてくれよ
2018/03/30(金) 13:04:07.23ID:PowefoUF
CF-Y7でAOMEIのブータブルCD作ろうと思ってます
DVD-RAMドライブってプロパティからCDの書き込み有効にチェック入ってないとCDに書き込めないんでしたっけ?
OS(XP)のライティング機能以外を使う場合はそのままチェックなしでも書き込めたんでしたっけ?
2018/03/31(土) 01:07:42.79ID:lr8EH1r+
>>633
ググレカス
2018/03/31(土) 20:27:45.93ID:w6lBazpD
これは酷い
2018/04/01(日) 01:44:08.78ID:yJwVlzhi
犯罪者のやることですから
2018/04/01(日) 03:03:11.49ID:b94JT8je
ソフマップも中古ソフトを販売買い取りしてたし
コピーガード解除のフロッピーも横の棚で売られてたよね
2018/04/01(日) 11:13:26.47ID:RxkNW59t
匿名推奨ってことは、やましいことしてるって感情はあるのか
2018/04/02(月) 21:37:34.94ID:mD5qO3gH
まぁ手間賃ぐらいはokだと思うよ?派の俺でも送料別はどうかと
2018/04/03(火) 17:39:51.95ID:fKECFIME
HDDのところの蓋に使われてるネジが少し舐め気味だから交換しようと思うんだけど
長さが合えば普通のΦ2mmのミリネジでいいのかな?
まさかインチネジってことはないよね?
2018/04/03(火) 23:38:36.88ID:afgq8bgZ
>>641
見た目で分からない?ミリかインチか?
初歩中の初歩
2018/04/04(水) 00:16:09.14ID:poNtUHMF
>>641
蓋などに使われるネジは緩みにくいミリネジがほとんどやで
2018/04/04(水) 07:34:43.55ID:i1vYqQUQ
弟子に踏まれてインチミリミリ
2018/04/04(水) 07:45:47.27ID:gfKh3CVo
ありがとう
ミリネジなんだね
並べたら見た目違うんだろうけどよく分からない
インチネジのがねじ山のピッチが荒いんだよね?
2018/04/04(水) 07:59:44.55ID:o+aLfWwy
>>642
ミリ(ムリ)
2018/04/06(金) 23:25:12.95ID:GBt5uANh
>緩みにくいミリネジ
すまん。
どんな理屈なんだこれ?
2018/04/07(土) 00:02:52.70ID:N2PDCTjq
>>647
ピッチが狭い方がナットなどとの接地部分が多いからでは?
2018/04/07(土) 20:48:51.45ID:yQ9Wx7pH
ヽ(´ー`)ノ ねじー
  |≡|
  |≡|
  |≡|
  |≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (-` ノ )  クル
  |≡|
  |≡|
  |≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       クルクル
ヽ(   )ノ
  |≡|
  |≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       クルクルクル
 ( ヽ´-)
  |≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       ピタ

ヽ(´ー`)ノ ねじ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


(´・ω・`)ピッチが狭かったら
(´・ω・`)このクルクルクルする回数が増えるでしょ
2018/04/07(土) 22:04:38.46ID:17mi87bJ
>>648
インチねじかミリねじかどうかとピッチは別の問題だろ。
目的に応じてピッチが違うことも知らんのか?
2018/04/07(土) 22:22:01.53ID:N2PDCTjq
>>650
目的とか聞いてないじゃん
ミリネジが緩みにくい理由だろ
2018/04/07(土) 22:27:47.68ID:mm5R+zeX
ミリネジも規格でピッチ決まってるぞ
2018/04/07(土) 23:25:38.10ID:Pxyy6DEg
何条ネジなのかにもよるしなぁ
2018/04/07(土) 23:46:10.18ID:17mi87bJ
>>651,652
ネジってのは使用目的に応じてピッチが違うことも知らんのか・・・。
同じミリねじでもピッチが違うのがあるしインチでも同様。
インチだから荒いミリだから細かいと言う話ではない。

そういった基礎的な知識もないくせにインチ=緩みやすいとか
バカだろと言われている訳だがいい加減気づけよ。
2018/04/08(日) 00:21:30.21ID:gvqi0G3P
サノバピッチ
2018/04/08(日) 02:47:37.61ID:Sj8wLQmF
ネジに規格があるのは確かだけど、絶対に守らなきゃいけないってわけでもない

現行モデルのことは詳しく知らんけど、レッツにはかなり特殊なネジが使われたことだってあるし
一般家庭でもよく探せば規格外のネジを使った製品はけっこうあったりする
2018/04/08(日) 02:50:48.66ID:MoReLhvh
ピッチが細かいねじに限ってロック剤塗ってあるのが緩め難い一番の原因
2018/04/08(日) 09:32:02.85ID:IsVYs2Ei
知ったか乙だな
ミリネジはきつく締まり緩みにくいってのは初歩
規格外のネジをどのノートパソコンで使ってるか教えてくれよ
2018/04/08(日) 10:08:26.55ID:zJ/MdWlE
わざわざ自社生産してるんでしょうw
2018/04/08(日) 21:03:27.44ID:+JivIbVr
>ミリネジはきつく締まり緩みにくいってのは初歩
まさに知ったか乙だな。
無理だろうけどソースつきで説明してみろよ。
2018/04/08(日) 21:21:16.55ID:2WZdagFG
結局ネジの緩みを防止している作用のうち最大の物は何なのか、ちゃんと把握できる人は意外と少ないらしい
「軸力」とかぐぐってみると面白いかもよ
2018/04/08(日) 21:37:09.98ID:uQOwVjop
はよ規格外ネジのノート晒せ話はそれからだ
2018/04/08(日) 23:19:09.09ID:XFOLzf2o
このスレのおかけでSATAの解除出来ました
2018/04/09(月) 10:15:53.71ID:l+YnE+VH
>>663
おめ。
VOLTGROUNDが閉鎖されてさみしくなるね。
http://voltground.com/haven

筋金いりのマニアは世界中にいるからどこしらで面白い情報が飛び交う、と期待しましょう。
2018/04/09(月) 14:44:50.68ID:KXDuGeeY
魚拓に残ってるうちにめぼしいthread保存しとくか
2018/04/09(月) 19:22:25.73ID:/LN1iPu2
SX2でSATA3できましたm(_ _)m
糞詰まりから開放された感じで体感出来るほど早くなりました。
有難うございました。
2018/04/09(月) 19:33:19.77ID:r+FtIIG6
中古で譲ってもらったCF-Y8なんだがファンが回ってる音がする割に左の排気口からは全然風が出てきてない
これファン壊れてるのかな?
異音がするわけではないんだけど結構な音で回ってるのになぁ
2018/04/09(月) 20:21:37.02ID:KXDuGeeY
>>667
分解清掃
2018/04/09(月) 21:14:44.97ID:r+FtIIG6
>>668
分解清掃…ちょっと調べてみたけど自分でやるのはハードル高そう…
2018/04/09(月) 21:27:45.19ID:YaUP1jTV
>>669
自分で無理なら業者に依頼かあまりオススメ出来ないが通気孔から掃除機で吸いとる
2018/04/09(月) 23:08:37.68ID:r+FtIIG6
>>670
修理業者に依頼って手もあるのね…
分解清掃でも10,000円くらい取られるのかな…
さっき確認してみたらChromeでいくつかタブ開いてるとファンが回りだす
CPU温度は50〜60℃くらいを行ったり来たり
2018/04/09(月) 23:33:54.70ID:KXDuGeeY
>>671
ドスパラだとこんな価格

https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=cleaning
2018/04/10(火) 04:34:27.25ID:yTSxfFPg
>>672
これって追加でしか選べないやん
2018/04/10(火) 06:35:03.81ID:eCZv55J4
ここってどうなんだろう…
レッツ専門店て書いてあるし信頼できるかな?
ttp://panasonic-pcshop.ocnk.net
2018/04/10(火) 06:41:30.99ID:yTSxfFPg
>>674
割高有名店
2018/04/10(火) 07:10:23.45ID:uMZDmp9A
>>667
ブラシタイプの歯間ブラシを隙間に突っ込んで清掃。
ある程度は効果あり。
2018/04/10(火) 12:21:53.24ID:eCZv55J4
>>675
あっそうなんですか…
どこか信頼できて割安なとこありますかね…
2018/04/10(火) 12:22:50.43ID:eCZv55J4
>>676
なるほど…そういう手もあるんですね
2018/04/10(火) 18:58:30.53ID:Ppb8EmSC
>>674
KBの品揃えはいいぞ。3回ほど購入した。
2018/04/10(火) 22:59:02.62ID:O8XiRtEA
リフレッシュ品って激安だけどリース4年の回収品ということは寿命わずか?
それともストレージ交換したら数年は持つのかな
タワーは10年使ってたけどノートPCの寿命はよくわからん
今使ってる他社ノートPCは6年目だけども
2018/04/11(水) 07:32:40.64ID:mt/R2Ha8
>>680
そのへんは使用時間による
13000時間超えてるとメンテしっかりしてないとなにがしかある
2018/04/11(水) 07:36:17.66ID:LlX/6QLo
キーボード、ACアダプタジャック、USBポート
ここらへんの使用感があまりなければ10000時間超えてても大丈夫なことが多い
2018/04/11(水) 11:29:55.31ID:tG4U8XfD
店頭で現物を見て買う時はいいけど、ネットとかオークションは怖いよね
スライドパッドやキーボードのテカり具合、液晶の色ムラ明るさムラなんかは写真じゃ絶対に分からないし
2018/04/11(水) 12:08:52.36ID:8AYSgkiL
高速に稼働する部分
ファンやHDDが真っ先にダメになるから
そのあたりチェックしたほうがいいわな
SSD交換するならHDDは無視してもいいけど
2018/04/12(木) 14:39:55.17ID:EQMLmdot
CF-R7は調べた感じSDXC非対応だけど挿すとどんな感じなんだろ
実は読めたりとかはないんかな
32GBのSD買おうと思ってて64GBと値段差そんなに無いから迷ってる
SDXC読めるカードリーダーはあるんだけどR7のリーダーだとイレースフォーマットが使えるからという理由が大きい
2018/04/12(木) 18:53:17.88ID:kZyZfPCi
CF-W8はmicroSDXC64GB使えた。
2018/04/12(木) 18:57:11.91ID:9EsxsDbK
使えるけど速度出ない
2018/04/12(木) 19:21:32.19ID:EQMLmdot
>>686-687
UHSも効かないから速度は仕方ないけどフォーマット出来るなら全然いいんだ
有益な情報ありがとう
2018/04/12(木) 21:25:57.96ID:rtNTEN0e
多分問題ないとは思うがOS側の対応も必要よ
XPだったらSP3以降必要w

つうか32GB安いの探せばちゃんと売ってるぞ
通販なら風見鶏とか
2018/04/12(木) 22:38:05.14ID:kZyZfPCi
それはちょっと・・・
2018/04/13(金) 12:55:50.69ID:nnjvqg/e
Windows10にアップグレードして使ってたMX3を一度綺麗にしようと思ってるんですが
クリーンインストール後のOS更新サポートユーティリティでだいたいいけるもんなんでしょうか?
やろうとしてる手順
0:utilフォルダをバックアップ、各種プロダクトIDのメモ
1:FallCreatersのインストールメディアつくって新規インストール
2:OS更新サポートユーティリティで更新出来るところまでする
3:office等の対象外アプリを手動で(必要な物だけ)インストール

2の所で電源管理とかパナソニック製のプラスアルファなソフトがどこまで入るのか
別途utilフォルダから適用しなければいけない物があるのか
上記手順で注意点がありましたらお願いします
2018/04/13(金) 13:36:08.06ID:rEjPH9ai
Y7をWindows7クリーンインストールしたんだけどDVDドライブのオンオフアプリ入れとかないとダメなの?
プリインストールのVista用でもイケるのかな?
それとも他に類似機種で7用のある?
2018/04/13(金) 21:20:36.47ID:YQR6SlpB
>>691
NX3でOS更新サポートユーティリティを試したが、不明なデバイスが4つぐらい残るので
OS更新サポートユーティリティは使わなかった。
2018/04/14(土) 08:13:52.36ID:0Cl1DFc1
>>685
どちらかというと、フォーマットに寄るところが大きい
2018/04/14(土) 11:50:40.78ID:JQIhqj+7
遅レスだけど、暇だったのでNX2とJ10でSATA速度解除にチャレンジ。
関連ツールの入手に手間取ったけど無事に成功。
体感できるほどではないけど、両方ともHackintosh化していて、
リンク速度6Gb/sと表示されるのは気持ちいい。小保方氏に感謝です。
2018/04/14(土) 22:34:04.39ID:Sqk8smSK
>>695
ツールはどこで入手したの?
2018/04/15(日) 09:35:00.24ID:RmXnxNF1
>>696
ググって以下から入手。最後のAMIBCPがなかなか見つけられずかなり探し回った。
手順的にAMIBCPは必須ではないけど、変更後のROMイメージの正常性確認に
あった方が良いので。

・AFUWIN
ttp://domoticx.com/bios-tool-ami-flasher-software/

・UEFITool(手順のv0.21.4がみつけられなかったのでv0.21.5)
ttps://overclocking.guide/download/uefitool-v0-21-5/

・MMTool
ttp://www.mediafire.com/file/1mkvb752dz2x68m/MMTool+4.50.0.23.zip

・HxD
ttps://mh-nexus.de/en/downloads.php?product=HxD

・AMIBCP
ttp://my-files.ru/en-US/v326oa.AMIBCP
2018/04/15(日) 17:53:33.57ID:nXQev4/L
面白いことやってんなw
2018/04/15(日) 23:05:36.53ID:3hoFudd3
Y7をWin7にしてSSDに換装したんたがくっそトロくてガックリ…
メモリ2GBが悪いのかOSのせいなのかXPの時よりはるかにベンチも悪くなってる…
一応Y7はAHCIだよね?
ttps://i.imgur.com/Doy1u6h.jpg
2018/04/16(月) 00:17:07.65ID:i+FycOQI
RZ4のバッテリーがヘタって1時間程度しか持たなくなった。

PC買い替えも検討したが、試しに新品バッテリーに交換。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002502408/

購入当時の長時間駆動が復活 (・∀・)
少ない出費で済んで良かったです。
2018/04/16(月) 07:05:33.62ID:WoWxHF7D
>>699
7 は最低でもメモリ4Gでしょ
それとHDD換装タイプのSSDは当たり外れが大きいよ
そして、Y7はいろいろやってもやっぱり厳しい
2018/04/16(月) 07:30:36.92ID:65N1TYg1
>>701
そうなのか…
32bitならアイドル時の使用メモリ800MBくらいだしイケるかなと思ったんだけど厳しいか…
HDD換装タイプのSSDって2.5インチSSDの事?
2018/04/16(月) 23:34:14.37ID:LFe0ndNw
>>700
PC情報ビューアで満充電容量が出るから、どれぐらい劣化したか確認できるよ
2018/04/17(火) 11:20:23.72ID:KAeICkf8
>>699
メモリ4にすればまし
2018/04/17(火) 11:23:50.49ID:BwedCg9k
>>704
Y7は最大メモリ2GB
オンボードの1GBは交換不可
メモリの規格的に1GBのものしかまず手に入らない
よって増設したくてもできない
2018/04/17(火) 11:25:23.11ID:KAeICkf8
>>705
B11に買い換えろ
2018/04/17(火) 11:40:45.37ID:BwedCg9k
>>706
なんの解決にもならない…
ってかそれなら最初から違うの買ってる
2018/04/17(火) 12:14:31.59ID:22UAXu3U
Linuxに移行するのが一番やろ
2018/04/17(火) 12:24:50.69ID:BwedCg9k
>>708
XPまたは7のXPモードでしか認識しないUSBデバイスを使わざるを得ないからやむなく使ってる感じ
XPも7も変わらないとか言ったの誰だよ
まさかSSDのベンチが2割以上下がるとは思わなかった…
2018/04/17(火) 12:48:15.45ID:+rsVTdsE
spctreのパッチ導入してるって落ちだろ
2018/04/17(火) 12:57:19.43ID:BwedCg9k
>>710
なにそれ??
使いたいのはキヤノンのES-E1てソフトだよ
2018/04/17(火) 13:01:18.89ID:BwedCg9k
>>710
あぁ〜セキュリティパッチのことか…
アップデート軒並み入れてるから入ってるかもしれないけど具体的なKBが分からないからなぁ
でも再起動問題とかだけでパフォーマンスが落ちるなんて言ってたっけ?
2018/04/17(火) 13:24:29.88ID:uFb2auc2
予備で使っているSX4から焦げ臭い匂いがしたからなんだろと思ったら、バッテリーのあたりが滅茶苦茶熱くなってやがった
急いで電源切ってバッテリー外したけど、あのまま放置してたら発火してたのだろうか?
レッツがバッテリーの取り外し可能な構造だからよかったけど、外せないやつだったら中のデータごと死亡してたとこだな、これ
あぶねぇ
2018/04/17(火) 14:35:19.79ID:BwedCg9k
ここに書いてあるのがストレージ性能に悪影響を及ぼすアップデート内容?
試しにアンインストールしてみたいけどどれ消したらいいんだ?

ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073757/protect-your-windows-devices-against-spectre-meltdown
2018/04/17(火) 15:01:22.59ID:6aPLMk8v
>>714
4月 KB4093118
3月 KB4088875
2月 KB4074598
1月 KB4056894
2018/04/17(火) 15:41:51.93ID:BwedCg9k
>>715
ありがとう!
見てみたら各月のマンスリーロールアップだね
ちなみに32bitでも同じだよね
ちょっとセーフモードからアンインストールしてくるよ
2018/04/17(火) 18:08:19.38ID:l/2eZzDE
>>713
リコール対象?
2018/04/17(火) 20:22:53.38ID:uFb2auc2
>>717
違うねぇ
リコールは昔、5年くらい前に別の機種で該当して専用窓口に電話したことがあるけど、対応が凄まじく悪かったからもう二度とあの窓口には関わる気にもなれんし
2018/04/18(水) 01:43:00.38ID:Mo5dGNfh
>>713
怖すぎるぞい
2018/04/18(水) 08:17:40.79ID:dt5W9Tng
>>715
見てみたら4月のしか入ってなかった…
しかも消しても全然遅さ改善しなかった
やっぱメモリ2GBで7は32bitでも無理あるんかな?
なんとかMicroDIMMの2GB探して3GBにしたらだいぶマシになるかな?
2018/04/18(水) 08:45:48.70ID:r1R/JgNz
物理memoryが足りなくスワップして遅くなる対策にはストレージをSSD化するのも手
2018/04/18(水) 09:53:11.71ID:dt5W9Tng
>>721
ストレージはすでにSSDに換装済みなんだよね…
メモリの使用量はアイドル時で700MBくらいでChrome使っても1GBだから2GBでも足りてる気もするんだけど…
CPUが足枷なんかな
Core2Duo L7800 2.0GHzじゃあ遅いかな?
2018/04/20(金) 17:30:16.65ID:lYqNvhhC
光学ドライブがないCFーT7にwin10入れようと思ってますが
DVDから起動ができません
さらのHDDに入れたいのですが
レガシーUSB 有効
bootfirstmenue 有効
起動順位 USBSDD
として外付けドライブつけてるんですが…
どなたかわかる方宜しくお願いします
2018/04/20(金) 18:12:38.49ID:LzwGVyH2
Bios設定して保存の画面で起動を選べない?
2018/04/20(金) 18:41:19.81ID:lYqNvhhC
選べないです
2018/04/20(金) 18:46:33.90ID:VqiADRGd
>>723
USBメモリでブータブルメディア作って立ち上げるのは?
ちなみに自分のCF-Yはなぜか認識しているのにUSBから立ち上がってくれなかったけど…
2018/04/20(金) 19:28:01.74ID:8NfCiGw+
y7持ってないから解らないけどbios終了画面でデバイスを指定して起動とかないの
2018/04/20(金) 19:51:36.44ID:pnWpbXa5
セキュリティーの細目メニュー
Boot First Menu:(有効)
(起動時にESCキーで、一時的優先起動装置を指定)
2018/04/21(土) 07:37:37.29ID:yD3fKncB
メニューの中に外付けドライブが出てきません
仕方なく元のOSから外付けドライブを呼び出して
インストールしました
driverはどの機種用が使えそうですか?
2018/04/21(土) 08:18:51.54ID:acGJfa3S
>>729
他モデルだったけどUSBからの電力不足で認識しないのがあった、補助電源で解決したけど。
Win7ドライバーで流用できる事あるけどメモリー2GのT7でWin10はきつくない?
2018/04/21(土) 15:23:43.10ID:yD3fKncB
core2なのでwin10は結構快適です
光学ドライブは内蔵のを電源とってUSB接続にしたものです
ドライブが起動には適してないのかもですね
driverはバッテリー制御とホイールパッドくらいあれば良いですね
どの機種用が使えそうですか?
2018/04/21(土) 20:09:37.06ID:IR6Z7Nko
正直ブラウジングくらいなら32bitで2GBあれば普通に動くよ
7→8.1→10ときてもメモリの使い方が上手くなってるのか重たくなってる感じはしない
ただ自分のY7の場合はCore2 L7800がネックだなと思う
2018/04/21(土) 20:46:18.17ID:Hq+kXoXE
タブを100個開くと死ぬねw
2018/04/22(日) 02:48:59.96ID:nFx6nujy
>>729
企業向けのものには、BIOSのメニューにDVDドライブからの起動メニューが出ないものがあるんだよ
それに当たったんだね
2018/04/22(日) 02:56:13.52ID:LYJrJaEA
BIOS書き換え可能な機種なら起動メニューも出せるようになるかも
2018/04/22(日) 06:38:17.26ID:+Tf89V7T
ISO吸い出してUSBメモリにBoot可で書き込んでも
インストール中に「光学ドライブじゃない」
て止まっちゃう型番もあるからなw
S8かSX1だったと思うが
2018/04/22(日) 09:31:43.00ID:Au/BXx5U
あらら
そうなんですね
酷いのあたっちゃたのか

ひとまずインストールできたので良いのですが…
core2でもブラウジングや動画観たりリモートデスクトップで
エンコしたりする分にはまあ使えますよ
ホイルパッドは使えるようになりましたが
エコモード選択ユーティリティが未だ使えず
どなたか適用できるユーティリティ教えてください
お願いします
2018/04/22(日) 09:41:13.27ID:HuGVEL16
なんか変なのが居着いた
2018/04/22(日) 12:00:50.98ID:c1XUGyCt
ホイルパッドって、レッツにアルミホイルでも巻いてるのかな。
2018/04/22(日) 12:03:30.26ID:+LVLSsWt

常連ヅラした変なのまで湧いてきた
2018/04/22(日) 14:39:31.00ID:Au/BXx5U
ホイールパッドですね ごめんなさい
XP用がwin10でもインストールできました
不快な思いをさせてしまったようで失礼しました
自己解決しましたので消えますね
2018/04/22(日) 20:00:45.50ID:NkGDqdZ1
そういえばウチにあるS9、SATA1.5G→SATA3.0Gの制限解除しようと思ってまず状況確認からやったらSATAU接続だという事が判明して肩透かしを食らったわ
2018/04/22(日) 20:17:16.95ID:NkGDqdZ1
早いか遅いかは置いておいて、これならBIOS弄る必要なさそう
http://i.imgur.com/VQBzM64.png
http://i.imgur.com/KZPMgvr.png
2018/04/23(月) 00:10:42.02ID:9kV1+bSR
で、もしかして、と思ってN9に積んでるHDDをSSDにしたら、弄らなくともSATAUは対応していることが判明した

今手元にSSDが無くなったから分からんがW9とかも特に制限されてないのでは、とちょっと期待してる
HDDがとにかく遅いのは積んでるHDDがSATAUに対応してないのが悪い気がする
2018/04/23(月) 06:52:01.80ID:5MzMcR73
>>744
R9はSATA II対応してたよ
2018/04/23(月) 07:49:03.19ID:JU52diT6
ウチのY7もSSDのベンチだと同じくらいの数値出るけどSATA1.5Gなんかな?
2018/04/23(月) 08:13:28.05ID:0vvUBW1u
ちなみにCF-Y7に540s積んでベンチこれくらい
SATA1.5Gだと実行転送150MBまでじゃなかったっけ?

ttps://i.imgur.com/sG1ymLB.jpg
2018/04/23(月) 08:51:07.74ID:4hE6fxfx
>>747
Read280MB/sも出てるならSATA IIじゃないかな?
2018/04/23(月) 08:53:43.18ID:4hE6fxfx
ちなみにCF-NX2でSATA制限解除すると
この位の速度が出る

左がSATA IIで右がSATA III

https://i.imgur.com/eydEaWm.jpg
750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 09:00:59.99ID:kWnHaFNg
>>749
体感は?
2018/04/23(月) 09:57:09.87ID:JU52diT6
>>748
やっぱりそうだよね
中古のもらい物で特に何かしてるわけじゃないんだけどCF-Y7は本来SATA1.5Gなんだろうか
CF-Y7も最初期のと最終型で違うのかな
ちなみに自分のは最終型のCF-Y7DWJAJR(Core2 L7800 メモリ最大2GBのやつ)
Win7 Pro 32bitにしてるけど快適そのもの
持ち出し用ノートは2020年1月までこれで十分戦えそう
752749
垢版 |
2018/04/23(月) 15:08:07.75ID:VpI200de
>>750
ゲームや重い作業はしていないから体感的には違いが分からんw
753749
垢版 |
2018/04/23(月) 15:13:35.08ID:VpI200de
>>751
世代的にはSATA IとIIの過渡期だから前期と後期では違うのかも知れませんね
2018/04/23(月) 17:36:06.16ID:RtVnasBe
>>753
確かに同じY7でもオンボードが512MB(最大1.5GB)のと1GB(最大2GB)があるしそのあたりでSATAの規格も変わったのかも
その時代のでもSATA3.0GにAHCI対応だからなかなかに速くて快適
体感だけならSATA6Gのとさほど変わらない
2018/04/23(月) 18:05:19.04ID:nVAGcm7c
グチャグチャ言ってるヒマがあるなら搭載チップセットを調べればいいのに。
2018/04/23(月) 18:24:59.23ID:nN/lh+E+
ホントね

ICH6とか7とかそこら辺でSATAT/Uで別れるのでは
2018/04/23(月) 19:51:02.70ID:famasDyj
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2018/04/23(月) 21:19:04.26ID:qhsubsaL
>>756
モバイル向けのICH7-MはSATA/150
2018/04/23(月) 21:37:55.96ID:rSjDaxFq
Y7とかの時代はbiosはphoenixなんだっけ?
2018/04/24(火) 09:18:06.91ID:48UfN/SB
>>755
搭載チップセットはどれもGM965でしょ
サウスブリッジはパナの仕様書見ても書いてないから分からないね
前期と後期じゃSATA1か2以外にもAHCIへの対応とかも違うと思うけど
2018/04/25(水) 17:57:33.56ID:jkbDmDcv
ICH7はAHCIじゃないがSATAUだし、ICH7RはAHCI対応でSATAU対応だし
まあ上記二つはデスクトップ用だが

GM965世代だとICH8M辺りじゃないかね
いずれもAHCIもSATAUも対応してる
2018/04/25(水) 18:15:23.70ID:8ViZ5ZH5
32bit Win7でメモリを3GBに上げるかどうか迷ってる
今2GBなんだが3GBに上げたら体感できるくらい立ち上がり速くなったりするかな?
2018/04/25(水) 18:36:33.81ID:1iMEygtF
5月でPC-NET 無くなるの痛い。
2018/04/25(水) 18:44:08.20ID:dpfBVMLZ
買って試せばいいんじゃね どんだけ貧乏人なんだよ
2018/04/25(水) 20:35:15.89ID:1SXiCRAO
そんな変わるわけねえだろJK
都合のいい期待してんじゃねーよw
2018/04/25(水) 21:41:54.78ID:5MlrM2yJ
>>763
バイク用品店がまた消えるのか・・・
2018/04/25(水) 22:17:41.72ID:8ViZ5ZH5
microDIMMの2GBってクッソ高いのよ
まぁモロに体感できるほどは変わらないか…
2018/04/26(木) 04:25:46.19ID:17fN2RL7
R8/W8/T8/W9/T9/Y9(つまりCore2Duo SU9×××台)はWin7だと全部SATA150
しかしググるとこれらの機種でSSD換装によりSATA300の速度が出ていると思われる記事も散見される
どういうことか調べたら、どうやらこの5機種はSATA300になるのはXPの場合で、Win7だとSATA150になるようだ
実際に検証したが、上記5機種はWin7やWin10だとSATA150なのは間違いない

なおY7とY8は型番によってさまざまで、
Y7ABCD→Core2Duo L7×××台またはSU7×××台またはSU2×××台が存在
Y8EF→Core2Duo L7×××台、ここまでの機種はオンボードメモリ1GB、最大2GBまたは3GB(流通量少ない)
Y8G→Core2Duo SU9400、オンボードメモリ2GB、最大4GB)
Y7とY8は検証していないので分からないが、Y8Gは上記5機種と同じでWin7ならSATA150と思われる
Y8F以前は、747にあるようにSATA300なのだろう

以上より、Yでは
Win7/SXGA+/メモリ4GB(2GB+2GB)/SSDでSATA300の恩恵
この全てをみたす環境は無理だと思う
もし実現できている人がいたら教えてほしい

S8/N8(Core2DuoP8XXX台)は検証していないから分からないが、たぶん上の5機種と同じと思われる

なおS9/N9/F9/R9(Core i 3桁)やそれ以降の機種はWin7でSATA300
2018/04/26(木) 06:23:55.62ID:uOYEMLr0
>>768
分かりやすい検証ありがとう
とりあえず手持ちで報告すると
Y7DはCore2Duo L7800 メモリ最大3GB SXGA+ Win7でSATA300でした
2018/04/26(木) 06:33:17.87ID:NxgoR1wF
7でもドライバ如何でSATA2いけんのかね?
2018/04/26(木) 22:35:52.94ID:7daEQqkR
>>743
新しいS9に新しいSanDiskの240GB積んでもベンチこの程度なの?
10年前のCF-Y7Dに8年前のcrucial m4積んでも遜色ないくらいベンチ出るよ
メモリも2GBだけど7のサポート終わるまでは余裕で使えそうだ
ttps://i.imgur.com/ZR7NY0N.jpg
2018/04/26(木) 23:40:33.19ID:V7buAk+0
>>771
SSDは基本的にクソ安の謎SSDじゃ無い限りSATA600でもインターフェース規格頭打ちの速度だからね
ましてやSATAUなんてもっと差が出ないだろう

多少変わるとしたらそれこそNVMeクラスじゃないと
2018/04/27(金) 00:09:55.19ID:SLAu0VF8
>>762
起動は変わらない
使う分には変わるけど
2018/04/27(金) 06:28:37.27ID:Gpl2J/1+
>>773
あっそうかな
普段使うぶんには今でもスワップしてるわけじゃないから大差なくて立ち上がりが微妙に早くなるのかななと思ってたけど…
逆なのね
2018/05/01(火) 11:00:06.94ID:Pupmj9nf
CFーT5は流石に使えんかな
ファンレスでいい機種なんだけど
IDEってのが問題だな
2018/05/01(火) 11:14:59.54ID:uB1gX1q/
SX1でWin10pro180330分程度で更新完了、メモリ16GBSSD換装後の1709クリーンインスコ+主要ドライバ導入からの
うpだからあまり参考にならんかもだけど
2018/05/01(火) 11:20:42.78ID:TgiNwLCI
バージョンとくっつけるなよ・・・
2018/05/01(火) 11:40:45.61ID:uB1gX1q/
おっと、30分で完了だな
2018/05/01(火) 16:48:21.98ID:9PN4CQcW
SX2も1803に問題なくアップデート完了。
2018/05/01(火) 19:33:21.92ID:lrEy16tf
NX3も完了
2018/05/01(火) 21:48:57.76ID:t25OIwyZ
いまさらCF-Y7Dに1枚6,000円くらいする2GBのメモリ入れて実装3GBにしてみたけど…
体感なんにも変わらなかった…
よくよく考えたら2GBでもスワップしてたわけじゃないしそりゃ変わらないか
32bitの7なら2GBで十分だな
いい勉強になった…そう思わなきゃやってられない
2018/05/01(火) 21:57:21.99ID:PkdBJ61D
子供の小遣い以下の6000円ぽっちで思いつめるとか悲惨な人生を歩んでそう
2018/05/01(火) 22:09:32.61ID:t25OIwyZ
>>782
いや額面じゃなくてね…たとえ6,000円でも費用対効果がみられなきゃガッカリするでしょ
2018/05/01(火) 22:28:10.81ID:Jrw/MeVk
費用対効果で言えば6,000円にもう少し上乗せするとY7より高性能な中古が
手に入るしねぇ。旧PCへの投資は趣味と割り切ってもなかなか悩ましいところ。
話は変わるけど、暇だったのでオク見てたら、SX1やSX2が異様に高騰してるね。
SX2が40,000円ってありえないレベルだわ。
2018/05/01(火) 23:16:03.71ID:pgiY94oy
秋葉原行けばジャンクの2GBメモリワンコインで拾ってこれるのに
2018/05/02(水) 01:03:29.92ID:cxDiTqqD
行くだけで6000円超えちゃう人も居るんじゃない?
2018/05/02(水) 04:08:19.19ID:eQbJDEbn
試せばいいんだが、気になるので質問させてください
メモリは追加するほどバッテリー消費します?
持ち運びによるバッテリーの持ちを気にする場合は、メモリを1枚差し等にすべきでしょうか
2018/05/02(水) 04:54:28.27ID:CJ6MI10G
もちろん
2018/05/02(水) 05:10:14.99ID:jHD9ICw8
>>785
たとえ秋葉でもmicroDIMMの2GBはワンコインではないと思うが?
そもそもモノ自体ほとんどないんだよ
SODIMMと違うんだよ
2018/05/02(水) 07:15:13.77ID:LCGuU2MH
Y7ってmicroなん?
mDIMMとPATAはさすがにもう無理でわ
2018/05/02(水) 07:33:20.96ID:GU68h8LZ
だってSX1とか2でもメモリ16GBでSSDにするだけでWin10が十分使い物になるからな
しかも最新Win10(1803)のクリーンインストールだって何の問題もないし
2018/05/02(水) 07:43:05.01ID:J6EGjKmn
>>790
Y7DはMicroDIMMだよ
SATA3.0 AHCI対応だしCore2Duo 2.0GhzだからSSD換装で7なら全然使えるね
メモリは32bitなら2GBでよかった
3GB積んでも体感ではなんにも変わらない
とりあえず7のサポート終わるまではサブPCはこれで十分
SXGA+の解像度とバッテリー持ちで使いやすいんだよね
2018/05/02(水) 13:36:16.82ID:nbjNohse
>>787
消費電力は増える
たとえばスロットに何も挿さないのと挿した場合を考えれば明白
電気を消費するパーツが増えてるから

ただしキャッシュでHDDをなくせてHDDを止めることができるならその限りではない
またメモリを増やして処理が速く終わるような使い方ができるなら
消費電力あたりにやれることが増えていいという考えもできる
2018/05/03(木) 07:51:08.90ID:9dAVLKsA
cpu脆弱性対策は*X4までで打ち止めなのかな
折角去年傷無し美品中古のSX2を買ってSSD+12GBにしたのに
2018/05/03(木) 18:41:55.10ID:bxtOpTh2
>>794
対策されたら遅くなる
特にストレージ激遅
2018/05/03(木) 23:10:12.49ID:HQE6j2wr
中古ってどこで入手してます?
2018/05/04(金) 01:41:42.29ID:U2wihYvQ
秋葉原
2018/05/04(金) 02:09:20.16ID:2lByWYOf
>>796
ヤフオクかメルカリ
どちらも博打要素強いけど未だに外れ引いたことない
2018/05/04(金) 17:13:45.85ID:wyherEp3
ヤフオクかメルカリだと新品は信用できますか?できませんか?
2018/05/04(金) 17:25:51.33ID:U2wihYvQ
書いてあることと違ったら受取評価せずに文句言えばいいだけだし
2018/05/04(金) 19:07:04.52ID:2lByWYOf
新品ならヤフオクやメルカリで買う必要ないじゃん
中古を安く買うには最適だけど自分で分解したりリストアしたりできる知識と根性が必要
802768
垢版 |
2018/05/04(金) 19:36:28.82ID:dySQWxxv
どうでもいい情報だけど、
Win7環境のCF-S8にSSDで検証してみたら、SATA300でした(N8も同じでしょう)
Core2DuoでもSUとPでは違うってことですね
2018/05/04(金) 20:03:59.23ID:6SZIby6k
東京初心者なんで秋葉原のどの店お勧めか教えて頂けると有り難いです。
2018/05/04(金) 21:06:23.69ID:JcVIjGTA
>>803
中古かジャンクかで店が違う
何を探すか書かないと返事は貰えないよ
2018/05/04(金) 21:34:14.90ID:zQgWY6Ru
>>804
失礼しました。中古で比較的新しい物を探しています。漠然で申し訳ない…
2018/05/05(土) 09:22:00.97ID:aFJTg+DL
10万以上出せるならイオシス
8万程度ならPC-NET
3万程度ならTOKKAバザール
末広町寄りのほう
2018/05/05(土) 09:30:32.74ID:dh8lzLN7
ネットだと現物見れないから店舗で買うことが多いけど
インバースもそこそこ良品があっておすすめ
2018/05/05(土) 09:53:36.75ID:wvU4O4++
新しめ狙いならド定番のソフマップも有りだよ
2018/05/05(土) 14:15:27.16ID:nzy5Y36D
PC-NETはなくなるよ
個人相手の商売はやめるってさ
2018/05/05(土) 17:54:53.96ID:+wAwHw70
ネット通販もやめるの?
2018/05/05(土) 19:58:11.92ID:dYhxMeDw
ネット通販は続けるよ
辞めるのは店舗営業だけ
2018/05/06(日) 08:40:38.05ID:H7aLBzsy
SSDに換装しよう思ったら肝心な精密ドライバーが見当たらなくて頓挫したw
2018/05/06(日) 11:27:40.21ID:BVbDBYXF
PC-NETは蒲田に店舗が有った時代から利用してたなぁ
もう20年か...(遠い目)
2018/05/06(日) 20:35:17.47ID:whvaTwjW
なんばPC-NET最終営業見てきたけど
目ぼしいものは刈り尽くされてた
2018/05/06(日) 23:07:35.33ID:4auLfjff
PCNETの閉店セールで漁ってたら、
富士通のACアダプタで16V3.75Aのやつがあったから、
プラグだけ5.5*2.5に取り換え…計300円

差したまま起動すると、案の定警告が出て進まなくなるけど、
パワーオフ時とか起動後は問題なく使えそうだわ。
816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 13:57:44.12ID:nv09hG/Z
このやり方、最近は「小保方稲田のSATA速度制限解除法」って広がっているのか俺はとっくの昔から富士通機でやってたぞ
というか英文サイトまともに読んで実践できるやつなら機種メーカー問わずできるんじゃないの

BIOS改ざんは怖いというならLinuxで起動前にIDEレジスタ書き換えて制限解除する方法だってあるし
五万とあるわけだし「BIOS改ざん=犯罪」と思い込んだいるなら後者ならまったく引っかからないぞ

何が一番罪かって「BIOS改ざんした状態で売る」「人に頼まれてBIOS改ざんをする」ことに尽きる
法改正以前に、昔ならBBSで映されつるし上げられたぞ。。。pc-98のころの話だがな。

あの頃BIOSではなくITFといった、NEC製でNECの極秘プログラム。有志たちがリバースエンジニア
リングで解析していたんだよ。
817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 14:17:33.84ID:nv09hG/Z
個人的には改造取締強化は大賛成だ
しかしどうせまあコストが手間がといってなにも行われないのだろうけど
出来るんならどんどん捕まえてどんどん豚箱送りにすればいいさ

売るのに元に戻すのマンドクセー(てか元に戻せねー)→なら改造するな
どうすりゃいいんだよこれ→ハンマーで叩いて壊してすてろ 

元に戻す知識と技術とがあるやつだけに入ることが許された聖域だからな
2018/05/12(土) 17:34:23.60ID:zOmvGQ9m
そういや小保方晴子ってまだ生きてんのかなと思って調べたら、いけしゃあしゃあと写真集なんて出してんのか

マジモンのキチガイだなこの女。
2018/05/12(土) 18:15:13.06ID:iY34I0VN
ID:nv09hG/Z 知ったかで嘘だらけ
2018/05/12(土) 19:41:53.26ID:f/Obf4zL
後だしならなんとでも言えるからね
2018/05/12(土) 20:41:39.84ID:mV4/5BTi
まあこの人間性を見てれば、リアルでも鼻つまみ者扱いで鬱憤が溜まってるんだろうなって思うけどな
2018/05/12(土) 20:48:47.84ID:f/Obf4zL
ちょっとウザいヤツだったけど小保方とか言って否定しててたヤツ等は謝るべきだけどね
2018/05/12(土) 22:14:29.31ID:I/es2P/a
自分は何もしてないくせに「謝れ」とかいう奴が現代社会の最大の癌、クズ、ゴキブリダニ以下
2018/05/12(土) 22:17:23.11ID:Dmfb1jWB
検事も判事も裁判官もなにもしてないからね
2018/05/12(土) 22:21:13.32ID://AfIa2L
一瞬で論破ワロタw
2018/05/12(土) 22:22:45.90ID:UMDvpaB5
>>823
クズゴキブリダニさっさと自害しろ
827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:58.26ID:nv09hG/Z
>>818-824
おいコラ、>>816-817 に重要な情報が混じってるの気がねえか?
クレクレ君どもには鼻糞にしか見えねんだな。というか英語読める訳ねえよな今どきのアフィカスどもにはな
その筋の人間なら英語の翻訳は下手でも読めなくても専門用語の部分だけで何書いてあるか分かんだよ
たとえば[Setpci -d 11:f2:20 46.b=20]とかだな、これ分かるよな、第二ヒントだぞ
....ああそうかテメーラの言葉でいえば只で手に入るビジネスチャンス、只で食える飯って言ったほうがいいんだろうな
2018/05/12(土) 22:36:37.84ID:vSKZkilz
なんでそんな頭悪そうな喋り方してんの?
829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 22:38:09.06ID:nv09hG/Z
>>828
なんでお前はなたれ小僧なんだ
2018/05/12(土) 22:39:12.85ID:UMDvpaB5
小保方て自滅するタイプだな
つける薬がない
831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 22:45:07.19ID:nv09hG/Z
ここはリアルに糞してる奴いるんだな
まあ何とかやってみろや コマンドプロンプトでも起動して setpci -s 1:f2.10 80=b.40 てな
あばよ
2018/05/12(土) 23:33:58.35ID:QTASK5Ea
去り際に捨て台詞w
みっともないなw
833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 23:39:33.76ID:nv09hG/Z
ジャンクPCは捨てないがジャンク人間は問答無用で捨てる
2018/05/13(日) 06:43:04.33ID:zfY7jnRL
腎臓とかパーツ取りに使えるだろw
2018/05/13(日) 10:11:11.35ID:tDwg1zvF
>>816
後出し乙(^ω^)
小保方のオッサンに負けた悔しさが滲み出ているなw
2018/05/13(日) 12:21:36.31ID:M6kOQ3fo
できた自慢の連投がウザかった記憶しかない
しかも無視され始めるとあっさり答えを書く
リアル中学生だったのかな

最近、2匹目が現れたのもウザい
知ってた自慢なんかもっと必要ないだろ
次は小学生か
2018/05/13(日) 12:49:14.82ID:cT94Aa4w
中二病を見たってヤツだね
しかも同じスレで二人も
中二病のおっさんとゆとりでもう日本はダメだね
838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 15:09:45.36ID:tMPITdSz
このスレPCの技術的な話ができるやつ居ないのか?ネトウヨの巣窟か?
富士通っていったら普通機種名と型式とかチップセットとかリビジョンとか聞くだろ
Linuxったら RedhotかDebianかとかBSDかとか聞くだろ
>>836-837
誰が2匹目だか3匹目だかしらねえがまともでない奴にはまともなこと教えるつもりはない
今後はコチラのサイトとかに全て英文でかくのでよろしく
ttp://www.notebookreview.com/
場合によっては日本からのアクセスはブロックする
2018/05/13(日) 15:33:41.95ID:YaIfw7HH
>>824
> 判事も裁判官も

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/05/13(日) 16:03:29.44ID:sVsQFL6m
検察官とか裁判官が何もしてないって
小学生じゃないと思いつかない発想だな。
2018/05/13(日) 16:05:03.67ID:SmUMgCus
事件起こして無くても事件を裁いてるって意味だよ
なにもを無職に捉えるか?普通
842james
垢版 |
2018/05/13(日) 17:27:46.04ID:tMPITdSz
Hi, everyone of Japanese alt-right
I did a modify.
In order for the intel Chipset SATA Contlorer to work with the 6gb/s mode, a BIOS unlock is needed. I hope another way can be found around this problem, but I have been unable to find any other method.

Additional bonus is though that the MSR 0x02 register can also be unlocked through the BIOS unlock.
** WARNING **

Unlocking the Bios is at your own risk and can brick your entire laptop permanently! Do the following steps at your own risk.

Ensure you are updated to the latest bios (Currently Rev. A06)

Download the AMI Flash Utility

Use AFUWin64, located in "Aptio\afuwin\64\afuwin.zip" to save your current bios to a ROM file

Download UEFITool by CodeRush

Open the dumped bios, expand the sections one-by-one and scroll down until you find Setup in the Text column

Right click on the Compressed Section just below the DXE Dependency Section, and select Extract body, save this as setup.bin (474,524 bytes in size)

Next open setup.bin in a hex editor and search for 01 01 00 01 01 01 01 00 00 00, note that there will be only one match.

Update this to 01 01 00 01 01 01 01 01 01 01, which will unlock all relevant menus.

Save this to setup_patched.bin

For BIOS A06, the MD5 of the modified setup section is 7942fe152d8b0c05baf0a9fa88c551a1

Go back to UEFITool and right-click the section you just extracted and select Replace body and select setup_patched.bin for replacement.

Save the resulting ROM file to bios_patched.bin

Open a command prompt with administrative rights and execute: afuwinx64 bios_patched.bin /GAN

Note /GAN is an undocumented switch allowing to flash unsigned firmwares

After rebooting enter the BIOS with F2 and see the new menu structure.

Now that the BIOS is unlocked, follow the steps in [Configuring the BIOS for OS X](BIOS Configuration).
2018/05/13(日) 17:50:21.88ID:iQBhuSgy
>>838
ここは松下のスレなんだけどw
技術的云々よりお前はスレタイ読めwww

そして遂に発狂w
844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 19:41:13.92ID:tMPITdSz
>>843
おまえが今打つのに使ったPC NationalとかPanasonicとか書いてあるかもしれないけどなあ
どこが開発したアーキテクチャーだ?
どこが開発したOSだ?
どかが開発したBIOSだ?

もちろんPanasonicだって、ふざけんじゃねーよ
まあかつて松下にすこし居たことはあるけどな、そんなもん開発してた部署どこにもねーど
2018/05/13(日) 20:12:25.26ID:YqvL4/Tf
あたりまえ〜、あたりまえ〜、あたりまえ体操♪
846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:15:07.09ID:tMPITdSz
>>845
ようかい体操の間違えじゃねーの、坊や
2018/05/13(日) 20:21:49.54ID:YqvL4/Tf
>>844
本当にパナソニックに在籍してことがあるとは思えないレスだな
848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:25:35.89ID:tMPITdSz
>>847
じゃあてめーはどこだ?LECかSVCかAVCか、電工、電産か?
2018/05/13(日) 20:27:57.02ID:YqvL4/Tf
ただの出入り業者だな、コイツ
850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:30:17.57ID:tMPITdSz
>>849
そりゃお前のほうだよ、卸売も何軒かしってるぜ
2018/05/13(日) 20:31:52.71ID:OhwMCQCI
>>850
はいはいウルセエから死ね馬鹿
2018/05/13(日) 20:33:18.66ID:YqvL4/Tf
>>850
出入り業者だって、それくらいは知ってるだろw
853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:33:30.89ID:tMPITdSz
>>851
おうジャンク野郎、てめー部品としての利用価値もねえな。焼却処分、火葬でいい
854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:34:56.51ID:tMPITdSz
>>852
てめーもジャンクだな
2018/05/13(日) 20:35:02.09ID:YqvL4/Tf
本当に在籍してたとしたら、使えない老害だったのは間違いない
2018/05/13(日) 20:37:19.52ID:OhwMCQCI
>>853
はいはいウルセエから死ねガイジ
857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:38:26.80ID:tMPITdSz
>>855
前にも言ったとおり、まともでない奴にはまともなこと教えることはない
ジャンク野郎にはジャンクな情報以外ださねえよ
858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:40:53.05ID:tMPITdSz
>>856
はいはいウルセエから死ね小便垂れ
2018/05/13(日) 20:41:57.64ID:YqvL4/Tf
まともじゃない奴に言われてもな〜
2018/05/13(日) 20:42:30.75ID:OhwMCQCI
>>858
はいはいウルセエから死ねおうむ返し低脳
861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:45:27.02ID:tMPITdSz
>>859-860
おう、だんだんネトウヨらしくなってきたな、もっとしゃべえよ半日左翼だか在日朝鮮人云々とかよ
どうせボットン便所みたいなスレだろここ
2018/05/13(日) 20:48:53.65ID:OhwMCQCI
>>861
はいはいウルセエから死ね役立たずの無能
863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:52:33.39ID:tMPITdSz
>>862
ジャンクに言われる筋合いねえよ
2018/05/13(日) 20:53:39.41ID:OhwMCQCI
>>863
早く死ね無能
865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:54:57.08ID:tMPITdSz
>>864
腐敗が進んだね、早いところ燃やさないとな
2018/05/13(日) 20:56:17.34ID:OhwMCQCI
>>865
ゴはいはいウルセエから死ね役立たずゴミ荒し
867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 20:59:18.54ID:tMPITdSz
この先「ゴミ、ウルセエ、死ね、役立たず、荒し」以外は帰ってこないと見た
まあそれしか入っていねえんだろう
なんせ「PCもジャンク人間もジャンク」だからな
2018/05/13(日) 21:00:57.72ID:2tjGmHBA
このスレ定期的にキチガイが湧くなw
2018/05/13(日) 21:01:04.52ID:OhwMCQCI
>>867
はいはいウルセエから死ね役立たずの無能ゴミ
スレ民の嫌われ者
870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:03:44.65ID:tMPITdSz
>>869
無能ゴミお前のことじゃんこの糞ジャンク脳め
2018/05/13(日) 21:03:58.15ID:WeIo5YSx
今さら何の役にも立たない情報で得意気になられてもな…
2018/05/13(日) 21:04:00.52ID:2tjGmHBA
>>867
PCも人間もジャンクだが何か?
少なくともお前さんより人生を謳歌しとるわw
2018/05/13(日) 21:05:28.19ID:shf0Rahq
>>867
周りが見えない人だと言う事はよくわかった。
2018/05/13(日) 21:05:34.48ID:2tjGmHBA
人生の不満をスレでしか吐き出せない哀れな爺さんw
2018/05/13(日) 21:06:18.39ID:OhwMCQCI
>>870
はいはいウルセエから死ね勘違い野郎
876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:07:17.88ID:tMPITdSz
誘導尋問されてるって思わない?
画面越しで気が付くわけないか?
2018/05/13(日) 21:07:18.42ID:shf0Rahq
>>874
それがわかってて突いて遊んでるんでしょ?
2018/05/13(日) 21:08:09.30ID:2tjGmHBA
そもそも俺はドコソコの会社に居たとか
見ず知らずの人間に言って何の意味が有るのか分からんw
2018/05/13(日) 21:09:51.92ID:OhwMCQCI
>>876
ウルセエから早く死ね誰にも必要とされていない無能
2018/05/13(日) 21:10:31.11ID:5i+UjMyt
もうとっくに解決済みだしなあ
いまさら感しかないわ
881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:11:09.08ID:tMPITdSz
実はねPCに関するのは私の大昔の趣味でね
今の専門はそれじゃないんだよね
2018/05/13(日) 21:11:42.94ID:2tjGmHBA
少なくとも反面教師にはなるなw
2018/05/13(日) 21:12:46.09ID:5i+UjMyt
今の趣味はなんですか?
2018/05/13(日) 21:12:54.60ID:2tjGmHBA
で、でたー
どうでも良い自分語りwww
2018/05/13(日) 21:13:54.43ID:OhwMCQCI
>>881
ウルセエからさっさと死ね役立たずの嫌われもゴミ
2018/05/13(日) 21:13:56.17ID:5i+UjMyt
ゴルフかなあ?
887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:15:10.16ID:tMPITdSz
Psychoanalysis
2018/05/13(日) 21:16:35.18ID:5i+UjMyt
精神分析かあ
精神科医ならともかく、素人かよ
2018/05/13(日) 21:16:53.30ID:2tjGmHBA
>>887
笑わせんなw
吹いたお茶返せwww
890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:17:42.83ID:tMPITdSz
Any more talk can't be done.
I'll meet you somewhere!
2018/05/13(日) 21:20:03.23ID:1xXg916v
お前ら見ず知らずの年寄りの相手してあげるなんて、優しいな
2018/05/13(日) 21:20:56.59ID:5i+UjMyt
明日は我が身だからな
2018/05/13(日) 21:22:35.07ID:OhwMCQCI
>>887,890
ブーメランぶっ刺さってるぞ
いいから早く死ね役立たずの嫌われも
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:22:37.70ID:tMPITdSz
For my client who needs a person with the symptom really similar to you.
2018/05/13(日) 21:23:39.59ID:OhwMCQCI
>>891
リアルで事件起こされたくないじゃん?
2018/05/13(日) 21:31:42.25ID:2tjGmHBA
>>894
Maybe psychoanalysis is not a hobby but work?
2018/05/13(日) 21:34:23.36ID:2tjGmHBA
If so, it's scary : )
898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:39:43.86ID:tMPITdSz
Thank you very much for your cooperation, good-bye.
2018/05/13(日) 21:42:05.33ID:OhwMCQCI
>>898
さっさと逝けウスノロマヌケグズ野郎
2018/05/13(日) 21:52:10.50ID:2tjGmHBA
No, I do not need to come back anymore
2018/05/13(日) 22:28:56.38ID:5i+UjMyt
洋書のヤングアダルト小説よりも遥かにボキャブラリーが少ないな
2018/05/13(日) 23:56:41.64ID:YaIfw7HH
入れ食い過ぎて逆にドン引きするレベル
2018/05/14(月) 07:26:00.87ID:BVcai23w
スレ伸びてると思ったらなんだこれw
2018/05/14(月) 09:34:12.03ID:AjIe9qPn
暖かくなって基地外沸いても相手すんなよ
905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 11:49:26.54ID:XOue6nI5
>>901-904
お前は氏ね
906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 00:01:41.96ID:6fjSWEZd
聞いていいですか?
Panasonic Let's NOTEってどこがそんなに魅力的なの、どこがそんなに最高なの?
どこをどう見ても普通のノートPCにしか思えないし色んなベンチマークをどうとってもこれといって高性能には見えない
でも身の回りにレッツ使いが多すぎてこまいってます

その人たちにが言うには・・・・・・・
レッツはいいぞ(ガルパンはいいぞ!みたいなもの?)
古いIBM使っていたのなら買い換えなさい(からなずLetsにしろ)
ノート買うならレッツだ(レッツ以外買わせない)
レッツは完璧無欠の最高のパソコンだ(それ以外は全部だめだ)
レッツを超えるものはない(それ以外は全部邪)
どこがだって?(全部だ!)
高いけど一生物だぞ(最初が肝心だ、後悔するぞ)
東芝や富士通はすぐ駄目になる(レッツなら持つぞ、駄目にならない)
ソニーは恥かしい(持ってるだけで卑猥な遊び人)
買ってよかったって思える日がくる(他のを買うとひでーことになるぞ)
別の人に聞いたら・・・・・・・・・・・
あの人たちには逆らわないほうがいい、慣れれば平気さ(逆らうと大変なことになるぞ!)
性能が低いって、そうかもしれないけど・・まあ(言うなよ!とにかくレッツ一台はもて他はこっそり持て)

なんだかカルト宗教の洗脳みたいで怖いんすけど

Letsスレやこのスレ全部1から読んできたけど、キチガイが多くてますます不信になってしまいました
ノートなのに面白い改造ができるらしいことは分かったけれど、改造は禁句なのでしょうか?
そんなに信者や狂気になるほど良いんだったら、そのキチガイになるほどの最高さというのは何なの?
個人的には新しいのだとDELLのNew Inspiron AMD ノートが性能的に気に入っています(とても周りには言えません)
この状況下でDELLを買うと本当に抹殺されるんですか?
ちなみにこれまでIBMやDELLのパソコン使ってトラぶったり後悔したことはありません。
でもレッツとなると使っている人達が怖くなったなんて初めての経験(オーラでも発しているんでしょうか?)

追記:レッツ使いの方々はジャンクでも期待を裏切らないとまで言っていました(本当ですかそれ?いくら何でも自信ありすぎませんか?)
2018/05/15(火) 00:04:45.54ID:TvYVd74I
でかい釣り針だね、父ちゃん
2018/05/15(火) 00:24:59.12ID:lnNLk7mO
どちらの くにから いらっしゃいましたか ちゅうごく かな
にほんご だいぶ れんしゅうしましたね
でも まだ にほんじんが かいたようには みえません
もっと にほんごの しょうせつなどを よんで ひょうげんを くふうしてみましょう
2018/05/15(火) 00:36:34.30ID:IoL0gNaK
どこを縦読みすればよろしいでしょうか?
2018/05/15(火) 02:12:24.62ID:8XkC0Rqn
6fjSWEZdは別スレでも釣り堀展開中
構うやつも荒らし
2018/05/15(火) 06:40:01.12ID:q6QDfX32
今はタブレットでも仕事できる時代やし
自分が気に入った機種選べば良いだけのことや
2018/05/15(火) 07:15:24.14ID:0XRtpwdX
せっかく長文書いたのに全く釣れないですね^^
2018/05/15(火) 10:01:38.55ID:wep0F+yB
古いレッツノートはコスパがいいからねえ。
でも、最近は新品でも結構コスパいいからレッツノートの一人勝ちじゃなくなりつつあるね。
914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 00:01:20.94ID:sFrQniM+
ウンコ終わったから帰る
穴の中から手が4〜6本 カミヲクレ〜か (゚д゚屮)屮 
久々の全穴式ボトーソで スリルあったわw
2018/05/16(水) 01:13:00.20ID:49keeTx9
>>824のあたりから完全に頭のおかしい小学生に乗っ取られた感じ
2018/05/16(水) 01:14:38.71ID:mTffxz9i
小学生はお前だろ
917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 01:50:41.02ID:sFrQniM+
>>907
おいこら、ここが釣り堀だって? IT公衆便所の間違いでは?
ブログとかツイとかインチキ無臭ぽいのもあるけど、そんでも便所は便所

うんことションベンは便所で
便所はうんことションベンする所
昔も今も変わらないよ
臭い、お釣り、うじ虫、、幽霊、はボトーソには付き物
リアルは最近水洗ばっかであまり見かけないがな
918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 01:51:06.14ID:sFrQniM+
. . .. .   .., -‐、   , -.、
           /   ノ  ノ   ノ
          / 、_.ノ ./ 、_.ノ´
            /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i
.           / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´.
          l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .
           |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
.         l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
        |  ,___l    |、. / / 、,,/  
.         |   ノ     | `` '´-、 ,ノ 
         | _/    |` ‐、__   )   
            | /     ヽ-、 _ ̄`|  
         | .      ヽ::::.` 、,|   
            | :.       |::::  |    
             | ::       |::::  |.  
          λ:::      ノ:: 丿   
         /      , ::::::'/                __
        /      :/:::::::::/               /ヽ  ヽ―― 、
       /      ::/:::::::::/               /  |   |    \
     _/       :::::::::::::/__________/   |   |      ヽ
 , -‐´ /       ::::::::::::::/                  /   /        ヽ
(,    /       :::::::::::::/                   /  /         |\
 ` ‐- _______ /____________/_________)  ) 
\________________________________/
919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 01:53:09.66ID:sFrQniM+
>>915-917
2ちゃん5ちゃんは昔も今も臭い臭い「IT全穴ドッポン便所」だよ
便所の落書きだっていってる香具師もいるが俺には便所そのものに見えるぞ
便所は嫌でも必需やし使う香具師もいっぱいおるわ
ただね、たまに穴に宝が落ちてるから、欲がでで拾いたくなる
拾うのに成功することもあるけど大抵は堕ちる
なんたって「IT幽霊」が住んでおるからな
アカイカミ?アオイカミ?カミヲクレ?オマエノカミダ!(´゚д゚` )
2018/05/16(水) 07:15:03.21ID:IpwtiMy8
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  髪なら持ってけ!!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ
2018/05/16(水) 07:18:36.85ID:ZVIHm4nV
>>917
「IT公衆便所」は褒めすぎ
ただの「吐き溜め」でしょ
「IT」は余計
2018/05/16(水) 08:32:19.95ID:CWbG9a1Z
ドッポンって何だよw
糞田舎の方言か?www
2018/05/16(水) 08:44:23.65ID:dEPZXJ1c
( ゚∀゚)o彡°ドッポン!ドッポン!
2018/05/16(水) 08:47:27.96ID:xpGi73hl
ガンバレドッポン!
2018/05/16(水) 11:49:04.89ID:4W8dT1dt
>>916
反応良過ぎw
2018/05/17(木) 06:45:30.04ID:GF6LUx/G
田舎じゃ現役だろうしオッサン以上は間違わないだろ。
上っ面の知識しかない無能なゆとりっこ世代だろ
2018/05/17(木) 06:58:49.29ID:ztnCkgkx
( ^ω^)・・・
2018/05/17(木) 12:20:48.43ID:5CMa8X44
5chの中古系スレなんておっさんしかいねえよ
2018/05/17(木) 13:07:21.47ID:f/n22Lqd
未成年の頃からいたけど?
2018/05/17(木) 14:28:09.51ID:cA5gCw1I
>>929
トラックボール世代か(笑)
私はトラックボールから現時点(SZ6)までレッツ愛用。
白いMacBookやASUSも使っていたが
メインはレッツ。

デスクトップは自作。
ノートはやっぱりレッツやで〜
2018/05/17(木) 15:14:16.03ID:KKwX6i40
俺もそう思っていたけど、X1C買ったら考えが変わった。
時代は変化していると強く実感しています。寸詰まりじゃないキーボードは実に気持がいい。
2018/05/17(木) 15:29:36.74ID:4AFz90VT
そうしてデータが気持ち良く中国のシューキンペーへ渡ります。
2018/05/17(木) 15:33:44.78ID:KKwX6i40
俺のデーターくらいどうでもいいよ。国家機密とか関わっていないし。
2018/05/17(木) 15:38:04.59ID:4AFz90VT
アップデートで爆発させる事も可能です。
2018/05/17(木) 15:40:37.72ID:KKwX6i40
うむ。それは困った。早急に19mmピッチのレッツノートが必要だな。
2018/05/17(木) 15:41:00.62ID:KKwX6i40
あと、USキーボードもね。USになれるとJISに戻れないわ。
2018/05/17(木) 15:41:38.91ID:av9CYYA0
>>931
レノボスレでオナニーしてればいいだろ
わざわざ出張してきてオナニー見せびらかすなよ変質者
2018/05/17(木) 15:45:01.49ID:KKwX6i40
>>937
我が家に何台も稼働中のがあるからねえ。
平日はRZ4を持ち歩くし。ゆっくり座れるときはX1Cを持ち込む。コンセントがあるときはUSB-PDは本当に便利だわ。
2018/05/17(木) 19:13:43.59ID:B5msDA8Z
LX6のローマ字すっきりキーボードで我慢しとけw
2018/05/17(木) 19:23:11.22ID:J1pG5XnR
>>936
適応能力が低いんだね。
2018/05/17(木) 19:25:29.56ID:KKwX6i40
>>940
便利さを知ってしまうと戻るのが馬鹿らしいと考えるようになった。
むかしは変換と無変換を駆使していたんだけどね。修飾キーが沢山あっていろいろ出来るのは楽しいけど、シンプルなのもいい物よ。
それに外国のソフトはUSキーボードの方がなにかと便利だし。
2018/05/17(木) 19:43:57.70ID:RAh8YmAJ
>>941
もっと便利なものがあるのを知らないだけだろ(プ
2018/05/17(木) 19:47:13.36ID:o+nTriqP
>>941
オナニー猿は巣に帰れキモチワルイ
2018/05/17(木) 20:20:13.97ID:QxXBWmq5
俺様のレノボ自慢はレッツスレでやっても場違いなだけだろ。
2018/05/17(木) 20:23:25.08ID:KKwX6i40
昔のレッツはUSキーボードがあったのに、なんでこうなってしまったんだろうか?
2018/05/17(木) 20:29:39.93ID:QONKSCOJ
お前Panasonicに嫌われてるw
2018/05/18(金) 12:27:05.48ID:IYME8wF9
>>941
自分の書き込みが和を乱してるとか、反感を買うとか解ってやってるの?解ってても解らなくても人としてどうかと周りは思うよ。
2018/05/18(金) 14:33:36.88ID:KLeKJLhn
2chで和を尊ぶのかよw
2018/05/18(金) 15:46:28.81ID:RPJmSRbr
>>948
5ch まぁ以前は荒れる様な事はあんまし無かったよな
2018/05/18(金) 20:34:31.09ID:0pkERXlI
>>949
お前みたいなのが来るから荒れるようになったんじゃね?
2018/05/18(金) 20:42:36.90ID:KLeKJLhn
平穏な2chのどこが面白いんだ?
有益な情報と糞が渾然一体になるところが面白いんだよ。
2018/05/18(金) 20:48:38.33ID:v5+Ghu9G
有益な情報なんてあったっけ?
思いつかないんだが。
2018/05/18(金) 21:17:08.30ID:zbSAcwXf
2ch時代てそもそも馴れ合いなかったでしょ
2018/05/18(金) 21:42:12.66ID:kNMvWg8B
>>951
氏ねば
2018/05/18(金) 22:01:34.66ID:KLeKJLhn
>>954
楽しいから生きるよ〜ん♪
2018/05/18(金) 23:11:58.27ID:R3OPAGhD
真正のゴミだな
粗大ゴミと一緒
2018/05/19(土) 01:07:52.90ID:vkWR952X
>有益な情報なんてあったっけ?
人それぞれだからな。
豚に真珠と同じこと。
2018/05/19(土) 14:04:26.88ID:dBjvMCe7
>>957
豚の真珠だろw
2018/05/19(土) 14:06:43.79ID:8nvmg8bX
そういうレス書いてて楽しい?
2018/05/19(土) 14:14:29.49ID:K0YFW0gL
ネット掲示板にいったい何を求めているんだ・・
馴れ合いたいなら気の合う仲間たちとやってれば。
不特定相手に自分の望む言動を本気で期待してるとしたらバカすぎ。
2018/05/19(土) 14:21:09.05ID:yR1nZoF7
>>960
ネットの匿名掲示板なんて所詮こんなもんだと思っては居るが、気違いのオボちゃんが出てくる前のこの板の雰囲気が好きだった。
2018/05/19(土) 14:24:03.86ID:8nvmg8bX
>>960
ここに書き込んだ誰も、自分の事を言われてると思ってないぞ
どれに対して言ってるのか、不明過ぎ
2018/05/19(土) 21:10:47.06ID:6Xy7iQtJ
持ち歩き用でCF-SX2を中古で買おうかと考えているんだが、流石に型落ち5年目は難有りかな?
ちなみに最近かじりだしたプログラミング用途で使う予定
2018/05/19(土) 21:21:24.83ID:oVnebPKI
>>963
なんの問題もないと思うが。
現在win10最新バージョンで運用中だが不具合なし。
SSD512のメモリ16gに変更はしているが。
2018/05/19(土) 21:24:22.42ID:Usa64eMU
性能は問題ないと思うよ
個人的にはレッツのキーボードでプログラミングやりたくないが
2018/05/19(土) 21:34:14.08ID:6Xy7iQtJ
性能は問題なさそうでよかった
ちなみにssd480メモリ8gで運用予定
キーボードはなれるしかないな
2018/05/19(土) 21:50:44.61ID:kiW7zkG2
難があるかどうかはモノ次第だと思う。リースアップ品でも状態はマチマチだが外装の綺麗さと中の状態が比例してない個体は引いたことの無いのか俺にとってのlet's
2018/05/19(土) 22:04:20.05ID:WWV9nS9N
>キーボードはなれるしかないな
レッツスレで言うのも何だけど、そこまでしてレッツに
こだわる必要もないような。中古でも他PCと比べて割高だし。
2018/05/19(土) 22:22:42.31ID:dBjvMCe7
>>962
バカは指摘されても治らないなw
2018/05/19(土) 22:25:33.44ID:6Xy7iQtJ
自宅据え置きのノートが15.6インチThinkPadE560corei7メモリ16gなんだが持ち歩きはしんどくて、携帯性と堅牢性がありそうなもので探したらレッツかなって
スレチだけどsx2ssd480メモリ8gwin10Office付で4万でも中古だと他にもいいのあるもんかね
2018/05/19(土) 23:20:14.76ID:dgsLJP27
なら同じThinkPadのX200シリーズはどうよ
まともなキーボード積んでるし結構雑に扱っても壊れないしパーツ買って自分で修理できる
2018/05/19(土) 23:30:48.61ID:Zzs78MSJ
スレ違い
チンポスレから出てくるな
2018/05/19(土) 23:55:42.98ID:7qEJb6uy
ホントちんこいじりはどこでもちんこいじり始めるんだなw
2018/05/20(日) 00:31:46.45ID:4pDZyEYk
ThinkPad x230辺りはなかなかいいね
2018/05/20(日) 05:05:40.79ID:rW5VW7H+
>>963
バッテリーリコール対象で未交換なら
バッテリーは新品になる可能性あるかもね
2018/05/20(日) 06:55:38.37ID:EfcVcamk
1月に交換したやつも5月のリコール対象だったでw
レッツの利益分全部フッ飛ぶんじゃないか
2018/05/20(日) 08:33:34.90ID:WDhVlPGg
>>963
用途はともかく中古で買ったCF-Y7Dでも十二分に使えてる
Win7にしてとSSDに換装してるけど
2018/05/20(日) 11:39:05.85ID:3UTAaO2f
>>976
他のメーカーなら体力的に出来ないよな。
979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/20(日) 18:10:15.99ID:6hD0Cdv4
AX3の中古を考えているのですが、
ストレージとメモリそれぞれ交換可能かご存知の方いますか?
2018/05/20(日) 18:33:51.11ID:10izsYqi
なんで自分で調べないのか教えてください
2018/05/20(日) 18:55:35.59ID:7rWeiKuw
>>979
そんな事を聞かなきゃならん脳ならやめとけ
982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/20(日) 20:32:14.72ID:6hD0Cdv4
>>980-981
ありがと、やめておきます!
2018/05/21(月) 00:50:05.99ID:IQANrwiy
素直でよろしい!
2018/05/21(月) 06:57:07.89ID:RqDE2GPD
これだけ情報社会なのに何で自分で調べようとしないんだろう...
2018/05/21(月) 09:46:17.17ID:F8ylyayc
調べた、わかった。その上でわからないふりして反応を見ています。
2018/05/21(月) 10:19:38.58ID:q5ZPCZ5D
好きにしたらええんや
2018/05/21(月) 13:02:51.55ID:Vw7CMy8M
SとかNとかSXあたりに、Wifi+btとかじゃ無くGPSとか何か変わったカードとか入れた人居ない?wimax使ってないし何かあったら便利なカードでも入れてみたいにんだが思いつかん。
2018/05/21(月) 13:39:08.60ID:Fo6wJneF
>>987
s/nにgps付いてるきしゅあるよ
2018/05/21(月) 15:46:17.76ID:XgFUf4EB
カード単品が入手難
2018/05/21(月) 18:27:53.49ID:VkaP3CMq
>>988
へえー知らなかった。RZとかからじゃ無いんだ。
検索しても見つけられないなぁ
2018/05/21(月) 23:29:55.49ID:SwjETl+c
ワイヤレスWAN搭載モデル(CF-N10FVKDP)とか
2018/05/22(火) 10:07:08.15ID:m1VwLxAa
>>991
そのカード使って無いんで、何か便利なカードがあれば入れてみたいんよ。大概の物はUSBで事足りるのは解っちゃいるんだが
2018/05/22(火) 23:16:04.45ID:aQAxGtKl
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1122790.html

msataのssdが球数少なくなってきてたから、これは嬉しい
価格もそこそこ安いし、増設しよかな
994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/23(水) 22:29:23.49ID:GxGx62z7
64GBのSSD載せたCF-T8にCloudreadyをインストールしてChromeBookっぽく使ってます。
2018/05/24(木) 14:22:55.24ID:1EFV0GWm
次スレ案内

・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527139281/

スレの維持のため、>>20までの埋め立ては任せます。(代行ですので)
2018/05/24(木) 18:37:14.50ID:sPgRM1va
>>20
下手に変換だの何だの買うよりもう一本バッテリ買う方がいいのでは?
2018/05/25(金) 09:05:51.95ID:icNkLj1o
2018/05/25(金) 09:06:21.81ID:icNkLj1o
2018/05/25(金) 11:21:18.95ID:9cFDG9kg
次スレ案内

・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527139281/
2018/05/25(金) 11:21:37.20ID:9cFDG9kg
次スレ案内

・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527139281/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 226日 13時間 23分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況