X



【中古専用】Panasonic Let'snote -レッツノート- [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/07(月) 16:22:25.78ID:oIniU564
レッツノート中古専用スレ

Panasonic パソコン(個人向け)
http://panasonic.jp/pc/
Panasonic StorePanasonic Store > カスタマイズレッツノート
http://ec-club.panasonic.jp/pc/
レッツノート | パソコン(法人向け)
http://panasonic.biz/pc/letsnote/

Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
即日修理サービス
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
2[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 12:57:42.51ID:xh/b8rOj
中古が一番
2017/08/12(土) 18:48:34.32ID:rco3Q1vj
進歩の薄い情弱専用化石PCだからね
4[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 14:13:43.97ID:0LlOyZtg
中古で十分
2017/08/29(火) 22:29:52.21ID:tubuuT6S
みんなバッテリーどうしてる?
中古のSX2購入したがかなり劣化してるようで新品
バッテリー買うかどうか悩んでる
電源いれてしか使わないがバッテリーの状態が安定してないようなんだ
2017/08/31(木) 20:02:51.64ID:5n+d3Xee
持ち歩かないからバッテリー刺さないって人が多い
7[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 00:49:41.91ID:snaUpe6z
しがない中間管理職です

会社の部下たちは、まさかこんなうだつの上がらない50過ぎのオッサンが、現役女子大生囲ってるなんて知らないんだろうな

部下たちはストレス解消とか言って風俗とか行くらしいけど、⭕⭕店の△△ちゃんが良かった!とか言ってる。
こないだ「課長!たまにはヘルスとか行かなきゃ男が錆びますよ!」ってまるでバカにするように言われたよ。
うん、そうだなって言っといたけど、何で金払ってケバい風俗嬢にチンポしゃぶってもらわなきゃいけないのか?
清楚でカワイイ現役女子大生と普通にSEXしてる俺には、むしろかわいそうに思うよ。
2017/09/22(金) 12:53:16.17ID:IaR78VWN
金払ってしゃぶってもらうだけならまだいいが
わざわざ金払ってご機嫌取ってキチョマン舐めて気持ち良くさせてやる意味はないな
2017/09/23(土) 10:36:01.23ID:fU9pHbNv
素人を装う女
実は風俗嬢だったりする

カマトトぶってる女
実はヤリマンの病気持ちだったりする
2017/10/01(日) 14:47:22.66ID:HVvgTDoC
来年の春以降あたりには、2013年発売のAX3、リースアップ品が中古市場にまとまって出てくるのかね?
AX2は液晶がゴミでどうしようもなかったけど、AX3なら日常使いには充分。
しかも軽いし画面タッチOK。
おまけにWindows 10用のドライバーもあるから安心。
ほどほどの価格でまとまって出てくれ。
2017/10/02(月) 05:55:23.81ID:UPvxtr5V
おれもmx3を考えてるんだけど、あの時期にタッチパネル対応のリースが値崩れするほどあったとは思えないや。
ちなみにsx1を、いま使ってるんだけど、この春のcreaters update でハマって書き戻したんだけど、うまくいった人いますか?
12[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 03:01:41.35ID:LSz4A//e
AXは塗装の質が極めて安っぽい
中古はパームレストがハゲハゲ、前所有者の手のひら感が満載で気持ち悪い個体がほとんど

あと、かなりの確率で画面のWindowsボタンのところのベゼルが割れている
2017/10/13(金) 12:15:52.26ID:9FF/ol6z
AXはタフに非ず
だから短命だった
2017/10/15(日) 19:03:07.96ID:loETK9r2
今ユーザーだからよくわかる。
一度塗装はげのためだけに修理に出したもんw
タブレットスタイルにしたことなんて1度か2度くらい。
だけど画面はくるくる回ってウザいのなんの。
最初もらった革ケースは一度も使わなかった。
2017/10/22(日) 12:22:33.37ID:EFmsRy4i
>>11
SX2 JETDR使っていますが、この秋のfall creators updateも問題なく終わってます
買い替えたい気もするけど通常電圧版最終型でパフォーマンスも悪くないし悩ましいところ
2017/11/22(水) 00:42:08.10ID:Ljc4W/ii
SX2たけど、画面が全体的に暗くなったけどバックライト故障かな?
2017/11/23(木) 18:55:46.62ID:Gb6oFCJ+
J10ってどうなの
海外旅行用に旅行日記とか書くようなんだけど
2017/11/23(木) 19:18:59.26ID:9rE/NIE4
キーボードと画面サイズが気にならないなら良いんじゃね?
SSDに換装すれば快適そのものだしもう安いから傷付いても気にしなくてもいいしね。
これより小さいお手頃PCはもうないからね。
2017/11/24(金) 00:13:47.26ID:hS1hMMbt
まあテキスト入力や画像処理ちょびっとだけに使うのはもったいないようなスペックだけど
旅行日記が実は4K 3D動画のドキュメントなんかだったら逆にパワーが足りなさすぎるし

やりたい作業をもうちょっと具体的に
2017/11/24(金) 09:11:00.16ID:84xxDa+/
>>17
分厚さと画面の解像度の低さを我慢できるなら全然ありだと思うよ
俺も1台持ってるけどメモリ増やせたりSSDに換装できたりといいノートだった

ただし無線LANのNICがよく認識されなくなるのはいただけなかった
RZ4を買った今となっては換装してまで直そうという気力も湧かないしなぁ
2017/11/25(土) 09:47:09.58ID:XUUFlrO3
>>20
そりゃ故障か接触不良だな>無線LAN
俺は指し直したら症状でなくなった。
故障なら交換するしかない。
2017/11/25(土) 09:57:17.40ID:N36DAl4F
>>20
いろいろ意見どうも
改造も楽しみなのでポチることにします
2017/11/25(土) 12:42:47.19ID:ANiMPodd
>>21
マジで?
じゃあ一度バラして挿し直してみるか
とはいえ今はRZ4に代替わりして隠居状態だから復活させても使い道がないがw
2017/11/26(日) 11:00:30.97ID:GuQGBvPB
>>23
無線LAN調子悪くなって色々やったけど駄目だったので別のに変えたんだけど
結局イマイチだったので仕方なく元に戻した。
そしたらそれから調子悪くならなくなった。
Jの次はやっぱりRZかな〜。
2017/11/26(日) 13:02:42.60ID:+hzJcQ9e
スレでよく話題に出てくるJ10を見ていたら欲しくなったので買ってしまった。
手持ちのNX2の12インチ1600x900でも目がしんどい50才過ぎなので実用性は
考えずにコレクション的な感じ。実際触ってみると老眼鏡必須だわ。
意外にキーボードは打ちやくて、昔会社支給のR3を使ってた時にイライラ
させられたのとは大違い。
とりあえずHackintosh化したらコンパクトな可愛いMacが出来上がったので
棚に飾っておこう。
2017/12/09(土) 12:47:06.40ID:HaOggr6L
J10いいなー
状態いーやつ俺も欲しー
2017/12/09(土) 19:59:17.95ID:gCGuMzih
ヤフオクでも状態のいいヤツがたまに出るから狙ってみたら?
安くなってきたから欲しいなら買い時でしょ。
28[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:16.69ID:U3yX+Sn9
Core i5やSSDを搭載した12.1型Let's noteが税込15,800円でセール中

 Core i5やSSDを搭載したパナソニックのLet's note「CF-N9KW5MDS」が、PCコンフル 秋葉原店でセール中。保証30日の中古品で価格は税込15,800円。同店によると「在庫は結構ある」とのこと。

 CF-N9KW5MDSは、Core i5-520Mやメモリ 4GB、SSD 128GBなどを搭載した12.1型ノートPC。ディスプレイ解像度は1,280×800ドットで、OSはWindows 10 Pro 64bitを搭載しています。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1100974.html
2018/01/13(土) 12:11:27.73ID:qIdmFef0
8年前の物か
2018/01/13(土) 12:32:10.97ID:Oaa25gCl
不発弾はイラネ
2018/01/17(水) 15:38:54.11ID:f6xL9ZEG
S,Nは交換対象のバッテリーが付いていれば交換してもらえてお得、新品のバッテリーの価格で一台買えるわけだし
S8に10PRO入れて計2万時間使ってるけど特に不都合ない、液晶もLEDバックライトにしては目の負担も少ないしきれい
2018/01/20(土) 16:01:15.59ID:sGkA81lI
sataの速度制限解除が別スレに書かれてるがマジなのかな?何人か成功した書き込みあるけど自演?
2018/01/22(月) 12:09:42.09ID:x6sJS5S9
>>28これ買おうと思うんだけど、ゴミなの?
2018/01/22(月) 15:44:06.88ID:HAIE+yhB
>>33
買うならIvy以降が良いと思うぞ
2018/01/22(月) 16:52:45.63ID:F3fj6Clt
>>33
パナ純正の状態から10proにするのは削除できないプログラムが引っ掛かって個人では面倒だから
このS9にリカバリー領域があれば買いだと思うよ
128GBのSSDは外れが多いしシステムで40GB使うから残りは60GB位だけどこのノートは交換も割と楽
2018/01/22(月) 16:54:02.10ID:F3fj6Clt
あー間違えた、N9ね
2018/01/22(月) 17:44:32.14ID:xX2SxH+X
迷惑な客であることは間違いないな
2018/01/22(月) 17:49:28.01ID:MXN6HtDN
>>34低電圧だからですか?バッテリーの持ちは全然違うとききます。

>>35リカバリー領域あるか調べてみます。128Gではメイン用途には厳しいそうですね、、サブで割り切るかメインなら換装します。
2018/01/22(月) 22:24:14.07ID:KRJlbK44
>>33
当日買った組だけど、その日もしくは翌日に売り切れたぞ
2018/01/23(火) 00:15:58.47ID:R8HFg7SA
SX2の中古買ったお。待ち遠しいお。
2018/01/23(火) 00:36:09.22ID:uicL/z6R
ivy世代はレッツノート最後の通常電圧版CPUじゃなかったっけ
バッテリー持ちはやや悪いけど現役で使えるCPU性能じゃない?
2018/01/23(火) 08:07:07.78ID:49RgDo8i
sx2欲しいけど、前に持ってたnx3のコイル鳴き?がひどくてレッツはあれから躊躇してる
sx2は鳴らない?3は一定の輝度でビンビン鳴って酷かった
2018/01/23(火) 08:20:44.08ID:GcN7a3Bs
確かN(S)X2でWindows7 のCPUのスコアが7.2。NX4のスコアでも7.0だった気する。
もちろん消費電力違うから、バッテリーのもちは、かなり違うけど。まあ、ivyなら現役で使える。
オクで不動ジャンクとして出品されてた、メモリとハードディスク付きのNX2を送料入れて6000円ほどで落としたけど、普通に起動してしかもバッテリーがリコール対象という当たりだった。
2018/01/23(火) 15:21:40.55ID:LoWJJXoe
>>42
コイル鳴きは個体差
2018/01/23(火) 20:15:05.44ID:cTOjgN4K
コイル鳴きは同じコンセントタップ内に何挿してるかで変わるレベル
2018/01/24(水) 00:25:50.16ID:WUaoKXiS
>>42
SX2はディスプレイドライバの不具合で最新入れるとコイルなきみたいなかなり耳障りな音するよ。
古いパナ純正のドライバだと音しない。
2018/01/24(水) 19:05:19.10ID:v1fvZscS
さっそく、DVD再生不良だお。
交換らしい・・・
2018/01/24(水) 22:07:37.95ID:WUaoKXiS
SX2の交換バッテリー届いた。出荷早まったのかな。
箱デカイ
https://i.imgur.com/Y63dZp5.jpg
2018/01/27(土) 15:40:26.42ID:iZUKrvUp
>>48
羨ましい宝くじ当選乙
2018/01/27(土) 19:57:09.47ID:+/dAzEar
SX1で完全に終わったシリーズ
2018/01/27(土) 21:42:41.94ID:OIWkR0D2
うちも2つのバッテリー交換来た。
箱のでかさが目立つね。
2018/02/04(日) 09:23:07.14ID:St1F/DIU
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1104690.html

S10が27,800円、ちょっと迷う
2018/02/04(日) 12:46:02.04ID:F0zE2sEY
IBMだからね
2018/02/09(金) 23:34:49.02ID:lSHEqW97
windows10にアップグレードされたmx3を中古で買ったんだけど不明なデバイスが四つもある。
2018/02/09(金) 23:55:41.39ID:V6gWMnOm
>>54
スライドパッド、電源管理、ホットキー、intel MEあたりかな?
2018/02/10(土) 17:24:17.02ID:+ZLJ+C0o
Yahooショッピングに出品してる
Rish
って使ったことある人いる?いたら商品の状態なりショップの対応なり色々教えてください!

状態良さそうなのが多いから買ってみたいが、いかんせんレビューが少ないから踏み出せずにいる(´・ω・`)
2018/02/10(土) 22:40:40.44ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
58[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:35:06.23ID:lQ2kePwL
Core i5やSSD 128GB搭載の12.1型Let's noteが税込22,800円でセール中
保証30日の中古品、在庫は100台
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1106984.html
59[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:39:33.90ID:eJhEf4/G
前回のイオシスのは台数あったのに程度が良かったのかすぐ売り切れたな、法人が買ったのだろうか
今回のコンフルのはかなり使い込んでる感じ、SSD128GBはHDDより安かったから使ったのかも
外装がきれいでカードスロットカバーが割れてなければ欲しいところ
2018/02/17(土) 13:20:12.92ID:+gEyGfgH
コンフルはあんま程度いいのは少ないイメージ
去年のCF-C1は安くて程度もよかったが
2018/02/17(土) 13:22:40.18ID:hWszKSgh
何でファンレスじゃなくなったんだろうな
2018/02/18(日) 18:26:55.72ID:ugi0pPy7
PCMCIAカードが現役なので
CF-N10/S10が今でも大活躍
2018/02/18(日) 19:39:18.70ID:lvthjVK0
CF32FあればCFカード高速で読書できるからねえ
2018/02/21(水) 07:51:56.60ID:slph751m
レッツ中古買ってショップ保証切れた直後に画面が崩壊して電源が入らなくなった…
壊れるならもっと早く壊れてほしかったぞ
2018/02/21(水) 08:04:11.26ID:LqxUIgBw
HPのエントリーモデル買って店舗円鏡保証切れた数日後に電源はいらなくなった…
中古恐い…
2018/02/21(水) 21:18:50.49ID:TN+EMT81
無駄な保証に入らずに壊れたら寿命と考えて買い換えろよ。
6764
垢版 |
2018/02/21(水) 22:31:11.23ID:slph751m
もう捨てるしかないかなと諦めかけたけど、ダメモトで分解してみたら外部メモリスロットに焦げ跡が…
外部メモリを外して端子を清掃し、バックアップ電池を抜き差ししたら見事復活しました
2018/02/22(木) 09:59:20.77ID:Ioiz65Vq
捨てるチャンスを逃しましたね。
2018/02/22(木) 19:23:09.31ID:y4CuorVP
買い換える言い訳を逃しただろ。
2018/03/03(土) 20:55:30.96ID:NZn6cA8o
キーボード交換するのって難しい?
cfj10なんだけど
2018/03/03(土) 21:16:26.98ID:ASJPjX46
J9/J10のキーボードは両面テープでガッチリ固定するタイプだから
交換前の方がバキバキになるから捨てる覚悟で
2018/03/04(日) 00:30:42.72ID:MeP4ndnW
>>71
ありがとう
頑張ってみるよ
2018/03/04(日) 10:47:28.22ID:wkKNKsrJ
俺も古いキーボードがベコベコになった
新しいやつは弱いテープで止めたったけど
あの強力両面テープをきれいにはがす方法ってないの?
2018/03/04(日) 19:05:02.07ID:/iNdDrg1
最近黒の買って交換したけどバキバキにするしかないと思うよ
https://i.imgur.com/BNGA51G.jpg
2018/03/04(日) 23:22:52.60ID:MeP4ndnW
これいいな
2018/03/06(火) 06:42:09.92ID:xcFBvGE2
交換自体は簡単なんか
俺もやってみようかな
2018/03/06(火) 20:16:15.48ID:mOIVuNj8
キーボードを捨てるつもりならどうということもない。超簡単。
2018/03/08(木) 19:05:25.50ID:Wcs3iU6w
>>77
レス見ていて疑問だったんだが交換するってことは元のキーボードは棄てるの前提じゃないのか?
2018/03/13(火) 22:14:09.93ID:JtyMeFZ/
交換凄く簡単だった、ありがとう
80[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 00:03:25.74ID:xyqgFEm/
本スレから誘導されて来ました
MX3を今更買うなんてありえないと言われたんですが
たまたま触る機会があって実際に見てみたところ、非常に良かったです
フルHDでDVDも見られてタブレット機能もあるので
新品の低価格ノートパソコン買うより絶対いいと思ったんですけど
どう思いますか?
本スレでも言われましたがキーボードは少し使いづらかったです
買えるならもちろん新品がいいですが高いですし
少しレッツノートを使ってみたいだけなので中古でも十分かなと思ってます
2018/03/16(金) 09:57:25.92ID:eoj5Ed7D
あのボケボケ液晶が気にならない人ならイインジャネ
2018/03/16(金) 15:55:55.72ID:fwy0pFl2
買いたい時が買い時
2018/03/16(金) 17:59:35.36ID:tAwarJP8
本スレっていまどこ?
あの荒れまくってるとこ?
2018/03/17(土) 20:20:21.98ID:u06wz1HH
CF-B10/11って不人気?
2018/03/18(日) 11:55:47.86ID:PtGuj8F+
>>84
存在を知らない人が多い
2018/03/18(日) 16:10:15.75ID:1a1Isw+t
ヤフオクで画面上はb11裏はb10商品説明b10。とんちんかんなので入札やめた。
2018/03/19(月) 14:14:18.20ID:Qfocq7jq
秋葉原で買うなら何処がオススメ?
ブラックモデルでタッチパッドくるくるスクロールできるタイプ買いたいけど
2018/03/19(月) 18:44:57.82ID:k+D5Dvlp
>>87

シルバー以外の中古って見たことねーな。
2018/03/19(月) 21:21:23.98ID:r+7gUBTD
(´・ω・`)ガラスケースに入ってるくらいか
2018/03/19(月) 21:45:58.91ID:tUthR9gH
pcnetとかでブラックみたな
2018/03/19(月) 22:07:46.96ID:Qfocq7jq
ありがとー
NET見てみる
2018/03/21(水) 16:02:13.39ID:BW5VpInh
>>84
オレは今もcf-b10使ってるけど、
win7で使うならいいと思う。
2018/03/21(水) 16:57:05.47ID:TQMukyv0
>>92
windows10で使ったらマズい?
2018/03/21(水) 17:22:40.73ID:BW5VpInh
数年前、中古で買ったけど、メモリ4Gに増やした。
でもIntel Core3でHDDだからメチャ重い。
win10にするならCore5にしてSSDにした方がいいとオレは思う。
2018/03/21(水) 17:25:34.22ID:KsjtR9gN
いいからcore2duo使っとけ、な?
2018/03/21(水) 20:22:13.29ID:4y5fnjKg
いや、ここはmmx pentiamいかがでしょう?
マシンに感謝してありがたくつかいましょ
2018/03/21(水) 20:27:47.24ID:nGkAMfFr
pentiamってなんだ
98[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/21(水) 20:32:31.16ID:6NNp2M/l
>>52
これ買ったら音でないんだけど…
パナのドライバ入れても変わらず…公式ドライバはwin7用だからかな?
2018/03/21(水) 20:36:51.83ID:3O9zRk+j
>>98

Hotkeyドライバ入ってるか?
2018/03/22(木) 07:33:21.13ID:cXRjGrau
>>98

スピーカーから音は出ないけど、ヘッドフォンからなら出る状態じゃないか?
2018/03/22(木) 14:45:19.39ID:7H6qNZFu
sx2です
win8から10にアップデートされた中古を買ったのですがブルートゥースが使えません。
どうすればいいでしょうか?
102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 17:20:10.64ID:Gm3ZGAMF
>>101
そういう技術的な質問はレッツノートスレでやってくれ

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1521019780/
2018/03/22(木) 21:14:05.40ID:7H6qNZFu
>>102
そこから誘導されたのですが…
104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 22:04:34.94ID:KepqAtj+
>>99
>>100
hotkey周辺のドライバ入れたら音が出るようになりました!
ありがとうございました。
105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 22:06:32.65ID:rlBNwgqy
>>103
ヒント・向こうのスレとここの住人はほぼ同じ
2018/03/22(木) 22:22:31.52ID:SBamGnv7
ドライバが入ってないか
ハードウェア的に死んでるのか
後者だとお手上げ
2018/03/23(金) 00:14:47.50ID:scc+Y95a
>>106
多分ドライバが入ってないだけだと思うけど…どこから落とせばいい?
2018/03/23(金) 13:53:27.71ID:scc+Y95a
BIOSいじったら使えるようになりました、ありがとうございました
2018/03/23(金) 16:40:23.65ID:YZH/QHQ/
原因はBIOSと言う結論で良いでしょうか?
2018/03/24(土) 12:33:40.17ID:O4jG5maY
>>109
そうですね、BIOSを見たらBluetoothが無効になってました
2018/03/24(土) 12:42:59.68ID:E7/zxubi
中古を買ったらまず最初にBIOSを初期化するのは常識だろ。。。
初期状態ではみんな有効になってんだから
112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 14:46:52.84ID:UlNoaCH4
>>81>>82
MX3買いました
買ってよかったです
12.5インチ用の液晶フィルムがほしいんですけど
違う型番のものでも使えますか?
2018/03/26(月) 15:31:28.03ID:qzo+HoyA
>>112
阿保なのか?
液晶の縦横測って丁度良い物が無ければ大きめの物を買ってカットすれば良いだけだろ
2018/03/27(火) 02:12:49.01ID:iuBB+e5U
中古買うならレッツタウンがいいんですか?
2018/03/27(火) 09:21:05.01ID:Maba1nlj
J10欲しくて何年もアキバの中古やオク狙ってるけど
程度が良いのは全く相場が下がらない(´;ω;`)
2018/03/27(火) 10:50:42.57ID:g/gw0IOg
J10を800円で売ったわ
2018/03/27(火) 10:56:23.44ID:sXUhNbEz
中古は探すんじゃねえ
出会うんだよ
2018/03/27(火) 18:11:28.54ID:1bpJlak9
イオシス写真掲載してないからカラーが分からない…
PCNETもあるけど…
中古買うならやっぱり秋葉だね
メリカリも考えてたけど評判聞くとメルカリ恐い
2018/03/27(火) 21:09:57.02ID:zq0lUiJS
>>115
前から見れば大分安くなったぞ。
待ってる時間がもったいないからさっさと見切りをつけて買って使ったほうが良いんじゃねーのか?
2018/03/27(火) 23:31:13.65ID:snCEgcOE
J9で妥協しとけ
2018/03/28(水) 14:44:32.20ID:d+17pREY
2周間に1回約1周間ほど泊まる実家用にレッツノートほしいんだけどこの用途なら中古で十分
だよね?
カラーモデルはブラックが良いんだけどオススメある?
セキュリティソフト居れたいからDVDドライヴ合ったほうが良いよね…
秋葉原あたりうろちょろと探すか…
2018/03/28(水) 19:06:05.79ID:FQMuHCzm
実家に泊まるという行動内容は記載されておりますが
何に使うかの用途が記載されておりませんが
2018/03/28(水) 19:41:09.62ID:fkEmO1De
小さくて軽いのがいいのか、大きい重量級でもいいのかすらわからん
どちらにしてもわざわざ割高のレッツを買いたい理由がもっとわからない
2018/03/28(水) 19:51:25.17ID:d+17pREY
ネットサーフィン、ブログ…
軽いほうが良い
SZレベル…
今持ってるのがSZだから
バッテリー交換できるし、旅行行くときに持っていきたいし、行くときは
実家からのほうが助かる
J10レベルでも良いけど
できればくるくるスクロールパッドが欲しい
2018/03/28(水) 19:57:49.57ID:Hqd++JNg
などと意味不明な供述を繰り返し
2018/03/28(水) 20:27:13.07ID:ALupxWLu
SZ持ってるならSZ持って帰ればいいと思うよ
もう1台買いたいなら買っちゃえばいいじゃない
2018/03/29(木) 01:51:36.12ID:UkpFBkK7
何でネットって自分の中で答えが決まってる事聞く奴が多いの
2018/03/29(木) 05:16:01.81ID:BXyluV7C
>>127
たまには外に出てみりゃ分かるが、自分の答えを再確認したがるやつはリアルのがもっと多い
2018/03/29(木) 15:20:44.30ID:CBGPDnRm
http://askpc.panasonic.co.jp/info/180328.html

もはや笑えてくる
てか交換しろ
2018/03/29(木) 15:47:48.72ID:d5L0TpRr
酷いよね
バッテリー交換しないで性能をセーブするバッチだけ配布
2018/03/29(木) 16:55:21.28ID:7yUbbuhM
これでも信者のセンチメントは揺るがへんから安泰やわ〜
2018/03/29(木) 22:09:40.83ID:MV2F6xep
>>128
自分の欲しい答えが出るまで他の人に聞きまわる人っているね。
答えが決まっているなら人に聞くなと・・・。
2018/03/30(金) 09:16:56.21ID:PiP2yczW
交換キボンヌ
2018/03/30(金) 09:57:44.56ID:+G3L7K2a
交換しないならバッテリー持参ユーザーには格安販売とかにしろよ
2018/04/02(月) 18:48:03.39ID:JAFJBPlw
尼でCF-J10EWHDS買おうと思うんだけどどうしよう
やめたほうが良いかな?
サブ用に買いたい
アキバ行ったらくるくるスクロールパッドできたから…
2018/04/02(月) 23:09:24.63ID:F3Fz8zzS
買え!今すぐ買え!!!!
2018/04/03(火) 00:12:01.90ID:ZP4n2407
マザー壊れた、修理高い?
2018/04/04(水) 00:25:06.75ID:4UORVdZE
CF-NX3を中古屋で24kで。
買って確認したら
使用時間約8000時間。あらら。
こき使われた個体か。

それはいいとして、MSOffice付買ったら、サブスクリプションだったんだが、中古屋の気分次第である日突然使えなくなるのか、これ。
2018/04/04(水) 07:34:18.33ID:i1vYqQUQ
通電時間は長いけどUSBポートやキーボードが綺麗な中古もある
こういうのは制御用とかに使われてたんだろうなー
2018/04/04(水) 08:01:30.91ID:SzqQUVsF
レッツノート画面180度開くの、
いいね。
でも、調子乗ってたら、ビタっと閉まらなく半空きになってもうた、、ショック(汗)
141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 13:00:18.79ID:QqBcTf7v
>>138
レッツだと中古で1万とか1万5千時間くらいのざらにあるからまだまだ使えるでしょ。
それが嫌ならオークションなんかで時間明記したの選ぶしかないね。
最近、1500時間のNX3を具付きでオクで落としたけど
2万円以下でおさまった。
2018/04/06(金) 13:13:02.84ID:HOrzjMTR
こっちでも質問

Eskyで中古買ったんだけど、
NX2JDSYS
って持ってる人いる?
グーグル先生も知らないって。
そもそもPanasonicの生産完了品のリストにも無い。
BIOSの累積700HでHDD5000Hだしなんだか怖い。逆なら分かるが。CMOSクリアしたんかなorz
指紋認証機能付のモデルなんだが。


Panasonicの公式サイトに充てるべきドライバが無いから困ってる。代替のドライバ、例えばJDHYSのやつを流用すればオッケーとか知ってる人いたら教えてくださいm(__)m
誰か知恵を貸してください。


NX2JDHYSなら知ってるんだけどなあ。
今までNX2A〜しか使ってないから分からん。
2018/04/06(金) 13:25:28.48ID:c60p0ZHu
>>142
http://sciologness.com/laptops-desktops/panasonic/111311/cf-nx2jdsys.html
2018/04/06(金) 13:26:40.39ID:c60p0ZHu
http://www.driverscape.com/manufacturers/panasonic/laptops-desktops/cf-nx2jdsys/78315
145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 19:10:19.29ID:i1NTbkg5
>>138もだけど、
>>142はこれはこれで嫌だなw

ちゃっかり販売店まで書いてるところが情弱らしいがw
2018/04/06(金) 19:12:23.50ID:HV06troY
なんJ11
147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 22:16:01.78ID:HOrzjMTR
>>143
>>144

うおおぉぉぉぉ、ありがとうございます!m(__)m
しかもすぐにレスしてくださったみたいで。
本当にありがとうございます。
148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 06:44:38.39ID:260m0ksK
>>113
めちゃくちゃ遅いレスですみません
大きいのカットして使う手があるんですね
顔が映らないタイプの大きいフィルムってありますか?
2018/04/07(土) 12:06:38.02ID:kkQhfFaK
>>148
それぐらいぐぐれ
http://amzn.asia/60IS7Lb
2018/04/07(土) 19:00:14.45ID:5XNclqs/
初中古SX2税込25kで買ったのですが
確認すべき事項や注意点があればご指南お願いします
2018/04/07(土) 21:29:04.41ID:FRCjwILD
>>150
ディスプレイドライバだけ注意してね。windowsデフォルトだと高周波発生するからメーカーのと入れ替えが必要
2018/04/07(土) 22:22:08.07ID:2+ROQIV1
>>150
レッツノート 高周波音

でググって2番目?に出てくるブログに
Windows10のアップデート対策もあるから
読んでやってみるといいかも
(アップデートをする度に最新ドライバになるからパナソニック謹製のディスプレイドライバが適用されなくなるらしい)

Hyde show updateだったかな?
2018/04/07(土) 22:23:44.42ID:2+ROQIV1
>>152
個人ブログっぽいのでURL書くのは避けます
2018/04/07(土) 22:48:14.00ID:u0Lo+4XO
>>151
>>152
さんがつ、最初びっくりしたわモスキート音
ドライバアプデやったら治りました
155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 23:28:20.96ID:2+ROQIV1
>>140
ヒンジ付近の天板を軽く押さえるといいかも
2018/04/08(日) 14:56:03.31ID:Cg6pnp81
SX2のSATA2制限解除って情報ないんか?
2018/04/08(日) 15:42:40.27ID:XU1wiuHr
>>156
別スレであるよ
2018/04/08(日) 16:01:18.50ID:Cg6pnp81
>>157
さんがつ探してみる
2018/04/09(月) 19:06:03.61ID:CxHlAqLt
助けてください。CF-S10のHDDを交換しようとして、取り出しはできたのですが新しいのが奥まで入りません。
出口に少し出っ張ってしまい、フタがしまりません。いい方法ないですか。
2018/04/09(月) 19:29:17.45ID:KXDuGeeY
>>159
入れる時にマウンタ潰したんじゃね?
2018/04/09(月) 19:32:58.37ID:CxHlAqLt
そんなに簡単につぶれるのですか トホホ
2018/04/09(月) 20:58:04.18ID:CxHlAqLt
駄目だ入らない
2018/04/09(月) 21:08:43.86ID:YaUP1jTV
>>162
押さえ込みながら入れてはいらないか?
2018/04/09(月) 21:12:58.73ID:OuIHPKQk
一旦中に押し込んじまったブツを
ピンセットかなんかで摘まみ出せ
2018/04/09(月) 21:46:13.22ID:CxHlAqLt
レスありがとう 試してみたけどうまくいきません。奥がどうなっているのか、光を当てても
見えない。スポンジが押しこれ待ているのかな。トホホ。HDDの部屋まで分解するのは
至難のようだし・・・
2018/04/09(月) 23:17:33.40ID:31rGCLsi
(´・ω・`)透明のプラケースみたいなのが干渉してない?
2018/04/10(火) 08:33:43.38ID:FVmcEsGe
あれ、hdd交換そんなに難しい?
2018/04/10(火) 09:08:44.38ID:5vb/T6kG
クッションを押し込むのは慣れてないとけっこう大変
うまく入らなくてちょっと飛び出すのが改造初心者あるある
2018/04/10(火) 20:22:48.22ID:UM8gIAa5
皆さんありがとう!やっと入りました。薄い定規を突っ込んだままでHDDを完全に押し込み、それから定規を抜く
とうまく行きました!
2018/04/12(木) 10:15:32.79ID:nLJJDuqj
SATAの速度制限解除もするといいよ
2018/04/13(金) 00:52:10.78ID:6lk7Z66n
>>169
おめでとう!
良かったですね♪
2018/04/14(土) 21:31:47.35ID:4s8/lLRF
チッ
2018/04/16(月) 20:27:06.15ID:RW/lwd80
増設メモリってチップ数関係ある?
気にしないでポチってしまった。
NX3
2018/04/16(月) 21:04:20.98ID:dw5d0CBN
>>173
関係あるのは電圧
使えなくはないが内部メモリと揃えた方が良い
2018/04/17(火) 07:02:37.20ID:SkUgcI7k
DDR3L(低電圧)でないと
バッテリー消費と発熱がNG
2018/04/17(火) 07:39:54.23ID:Chu8pFT5
購入は、片面4チップの低電圧版。
無事認識したので報告です。
一番安かったUMAX製4G4k円でNX3を8Gに、とりあえず満足。
2018/04/24(火) 18:32:51.40ID:hBRak5gE
ヤフオクで落札したRZ4が届いたら物凄い尿液晶で、修理窓口に相談したら
「持ち運びの際に圧迫されて故障したということにして、保険を適用してご負担
なしで修理します」と言ってもらえた。「あんた購入者じゃないでしょ」とも
言われなかった。
さすが、販売時に30万円以上してたモデルは扱いが違うなw
178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 23:46:11.72ID:+whZ37jp
尿液晶ってどういう意味の隠語?
2018/04/24(火) 23:59:57.30ID:UQOjEdgj
隠語ではなくストレートに黄色の液晶と言う意味です。
2018/04/25(水) 00:05:42.29ID:0NedYFk9
接着剤の劣化かなんかで黄色いシミがいっぱいの液晶
うちのも尿化してるけど、現物を見せる以外にどう説明したらいいの
2018/04/25(水) 00:35:42.69ID:0NedYFk9
真っ白の画像を表示してデジカメで撮ってみた
3年前に買ったRZ5
一部は変色が黄色を通り越してオレンジっぽくなってる
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=201743.jpg
2018/04/25(水) 02:06:16.90ID:zXxmgBAc
>>180
普通に「画面が真っ黄色で……」で通じたよ。
ついでにキーボードも交換してもらった(キーボード代3000円くらいを実費負担、
交換技術料は液晶交換と込みでサービス)から超快適
2018/04/25(水) 08:02:43.18ID:1SXiCRAO
いくらリフレッシュしてもモッサリRZ4が快適とは
思えないのだが。
2018/04/25(水) 20:52:46.29ID:3FJSp6kv
>>181
黄ばんだ障子紙を壁紙にするなよ。
2018/04/25(水) 21:05:59.13ID:zXxmgBAc
うちの尿液晶はこんな感じ
https://i.imgur.com/90uRMAm.jpg
2018/04/25(水) 21:08:08.50ID:NdH2j1SK
レッツニョート
2018/04/25(水) 21:08:54.37ID:zXxmgBAc
価格コムでも話題になってたし、電話したときも「はいはいその症状ね」という感じだったから、
RZ系の尿液晶はかなり高い頻度で起きてる不具合なんだと思う
2018/04/26(木) 06:09:55.24ID:276hIqTv
本スレから

539 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/04/26(木) 01:44:19.60 ID:p5Xq2S2V
CF-AX2、SX2、NX2シリーズ
Windows 7用 ビデオドライバー アップデートプログラム(10.18.10.4885)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004709

CF-AX2、SX2、NX2シリーズ
Windows 8.1用 ビデオドライバー アップデートプログラム(10.18.10.4885)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004710
2018/04/27(金) 19:18:40.48ID:AUDquInd
ジャンクワールドの商品ページの
写真が1枚しかついてないやつって
美品なの?
複数枚ついてるのもあるよね
それとも都合よくキズとかを隠してるだけ?
利用したことがある人教えてください
お願いします。
2018/04/27(金) 19:24:10.25ID:DL7rJakC
傷が付いてるのが嫌なら中古は止めておけ。以上
2018/04/27(金) 19:26:26.97ID:DL7rJakC
傷が付いてるのは嫌。汚れがあるのも嫌。
でも中古で安く買いたい。そんな都合のいい話が通るはずねえだろwww
2018/04/27(金) 20:12:03.88ID:NSZVQCyw
ちょっと前にオクで購入したSX1のバッテリーがリコール対象だった。
宝クジに当たった気分。
2018/04/28(土) 15:54:48.17ID:6gxQS2T+
>>191
しね
2018/04/28(土) 21:17:06.89ID:FtZTqjOJ
(´・ω・`)今回はうちのんもリコール対象になっておっきい箱で届いたけど
(´・ω・`)送り返さんといかんのかね、むっちゃ元気なんよ
195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 14:30:05.84ID:QXcPY8zd
バックライトが蛍光灯だと紫外線が出ていて、それで樹脂類が劣化するのなら、
バックライトがLEDなら黄色にならないのだろうか?
196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 20:42:27.97ID:NYeTZfCd
sxやnxのVGA周りの最新ドライバでコイル鳴き消える?

公開停止されたドライバなら消えてたけど、

アプデで再発・・・・。しかも古いドライバ公開停止w
2018/04/30(月) 09:33:10.92ID:9V9ZTk4T
CF-R5現役で使ってます。
CD-ROMドライブのKXL-830ANを使いたいのですがドライバーの供給はもうされてないので使えません。
何か手段は有りますかね?
2018/04/30(月) 09:47:42.15ID:Mracj+6J
外付けドライブなんて2-3000円程度で買えるだろ。
ジャンク探して運がよければ500円程度だろ。
そっちに行け。
2018/04/30(月) 09:59:31.63ID:85UogZ+o
>>197
https://web.archive.org/web/20030222122541/http://panasonic.co.jp:80/pcc/products/drive/cdrom/kxl830an/driver/kxl830an.exe
2018/04/30(月) 17:47:40.06ID:9V9ZTk4T
>>199
有難うございます。
散々探して見つからなかったので助かりました。
2018/05/01(火) 16:46:21.93ID:9PN4CQcW
SX2を1803に無事アップデート♪
2018/05/01(火) 19:39:05.28ID:l71TsQ4T
>>201
動作報告待ってる
2018/05/03(木) 09:49:57.77ID:gSmNfAwt
>>196
マジだね。投書しよう。
2018/05/04(金) 20:31:25.87ID:oS53k/sl
CFj10買おうと思うけどどうなの
スペック的には…
ブログとネットサーフィンと、tube、ニコ動視聴、iTunes編集しかしないけど
オンゲーはしない
2018/05/04(金) 21:08:57.54ID:kQc5b2ti
J10もピンキリなのでどれ買うかによるんじゃね?
4桁CPUのヤツをメモリ増設とSSD換装で必要十分とは思うけどね。
性能とサイズのバランスでこれに変わる機種がないから使い続けている。
2018/05/04(金) 21:26:22.50ID:oS53k/sl
>>205
ありがとー
https://www.amazon.co.jp/dp/B005J80Q52/?coliid=I2UBSGWDN46I4J&;colid=1GGVSR5EVKIAX&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
これ買う予定です…
換装したことないので…難しいかも(´Д⊂グスン
2018/05/05(土) 13:18:46.17ID:G6qXLEfM
>>206
解像度がショボい(1366×768)のを許容できればベースとしては十分使える
ただHDDモデルで標準メモリが4GBしかないから、快適に使おうと思ったら>>205が言う通り
SSD換装とメモリ増設は必須かもね

自分もJ10でHDDをSSDに換装したけど、ネットでググって出てきた記事を参考にしたら
そんなに難しくはなかった(記事通りにはできなくて結局本体裏のネジは全部外したけど)
2018/05/05(土) 20:23:25.49ID:zm2l8xEm
>>206
それならまだまだ戦える。
SSD換装はそんなに難しくないけどリカバリーディスクないタイプならクローンが必要になるかもね。
SSDの厚みにだけ気をつければ大丈夫だ。(今時は7mm厚しかないかも知れんが・・・)
USB3.0が付いてるから外付け機器にも問題なく対応できるし
アナログ15pin/HDMI付いてるから207の言うとおり本体液晶の解像度低いけど
液晶テレビ使って簡単にデュアルディスプレイにできるから大きな問題にはならないよ。
2018/05/05(土) 21:09:55.60ID:BRbHb8Sk
>>207
ありがとー

>>208
リカバリーは外付けドライブで作るつもり
尼で2,000円位で売ってるし
イオシスアキバ路地オモテ店で8GB5万8千円で過去売ってたけど今日見たら売り切れてた…
この値段ってどうなんだろう…?
2018/05/06(日) 09:13:42.53ID:zf/N/G6P
詳しくないので教えてください

windows7が欲しかったので中古業者からcf-nx2を購入しました
購入の際にhddからssdに変えて貰いました
届いたので早速リカバリディスク作ろうと思ったのですが、リカバリー領域の読み込みに失敗しました、となり先に進めません
外付けDVDドライブは接続してます
ディスクの管理から確認したら回復パーティションはあるみたいです。

自分の手順が間違ってるのでしょうか
それともssdに変えたのが悪かったのでしょうか
何か手立てがあれば教えてください
よろしくお願いします
2018/05/06(日) 09:53:30.91ID:WDVRm8/e
>>210
リカバリ領域がちゃんとあるなら通常のドライブと別に数GBとか十数GBくらいのサイズの
パーテイションがあるはずだけどそこはどう?
単に業者が何も考えずにSSD換装だけやらかしちまったような気がする
2018/05/06(日) 09:59:46.66ID:7ivMLWXR
>>210
まずは正確な型番を

と言うのも、大半の中古は法人向けモデルでリカバリーディスク作成ユーティリティが無いのが普通です
2018/05/06(日) 13:43:27.35ID:u9I2bpU5
>>209
リカバリー作れるモデルなのかね?
クローンは簡単だから大した問題にはならんと思うけど。
店頭売りの相場知らんがヤフオクの値段見る限り安くはない。
とは言え店頭売りは現物見て確認できる最大のメリットがあるから納得できればいいんじゃね?
ヤフオクのは現物見れないから当たりハズレが激しいけど2万前後が今の相場だね。
2018/05/06(日) 16:51:37.33ID:BQYsWOur
>>210

何も考えずにHDDからSSDにクローンすると
リカバリ領域のパーティションの順番が変わって
Windowsやリカバリディスク作成ソフトが領域を認識できなくなる可能性が高い。

普通はリカバリディスクを作った後にSSDを取り付けて再インストールする。
ご愁傷様としかいいようがない。
2018/05/06(日) 18:26:34.72ID:/408vLcz
>>211>>212>>214
ありがとうございます
詳しくないので頓珍漢なこと書いてたてらすみません
調べたらこんな感じです


品番CF-NX2JDSYS
120GBのSSDに変えて貰いました

ディスクの管理 開いてみたらこんな感じです
10,01GB 正常(回復パーティション)
system 200MB 正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション)
Windows(C) 101,59GB 正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)
2018/05/06(日) 18:33:03.56ID:/408vLcz
届いて電源接続して、リカバリディスク作ろうとして出来なくて
それ以外のことはまだ何もしてません
ネット接続もしてないです

作成は、リカバリで検索したら
RecoveryDiskCreationUtilityというのが出てくるので、
「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」
で、はいを選択したら
「リカバリー領域の読み込みに失敗しました、アプリケーションを終了します」
となります
2018/05/06(日) 18:59:34.21ID:BQYsWOur
>>216
Biosからリカバリーできなかったっけ。
出来なければ業者セットアップ失敗。

当方SX2所持。あんまし変わらないはず。
同じようにリカバリー領域クローン失敗経験あり。

Windowsは簡単にクローン出来るがリカバリー領域は
一見うまくいったように見えて案外難しいです。

これはリカバリーディスク作成フラグを折る方法
http://blog.syo-ko.com/?eid=2418
本題と外れるが結構便利
2018/05/06(日) 19:49:32.70ID:/408vLcz
>>217
回復パーティションが表示されてるということは本体からリカバリー領域を利用して出来るということでしょうか。
ディスク作れないのでそっちの方法が可能かどうか不安です

特にまだ触ってないので今すぐリカバリしたい訳ではないのですが
万が一不具合がでた時のためにディスク作ってから色々作業をしたかったです

リカバリディスク作れない状態は何かしら他にも不具合がある可能性もありますか?
起動、シャットダウン、ディスクの管理を開くのは問題なくできてます
2018/05/06(日) 22:01:27.97ID:7ivMLWXR
>>215
>品番CF-NX2JDSYS

パナのHPに載ってないので同じものを持ってる人は少ないと思うが
>>142がまだ見てれば何か判るかも?
2018/05/07(月) 18:23:18.86ID:jk3spCym
>>218
本体からリカバリーできるかはやってみないとわからない。
けどリカバリーディスクを作れない時点で
既に回復パーティションの場所を見失ってる可能性が高いから復旧する可能性は低い。

今の状態でそのまま使用していてもまったく問題ない。
けれど一度トラぶったらパナのHPにドライバもないマニアックな型番だから復旧に苦労すると思う。
3000円くらい出せば中古のHDDとUSB接続のHDDケースが買えるから
今のSSDの状態をHDDに丸ごとクローンして保存しておくのも手段の一つです。

ともあれ、一度業者にコレナンスカァ?したほうがいいんじゃない?
2018/05/08(火) 01:43:19.14ID:OuPyu203
他メーカーのもクローン後のリカバリ領域から復元失敗するけど、
開始セクタとか見てるんだっけか
32bit版はHDDリカバリからしか64bitに出来ないから厄介だわ
2018/05/09(水) 13:10:05.18ID:5h6b0Tkp
>>206
これのリカバリーディスクって外付けドライブで作成可能?
2018/05/09(水) 14:51:54.15ID:C9dRtbbF
>>222
可能
2018/05/09(水) 16:12:59.49ID:gi44Q5hH
>>223
ありがと〜♪
2018/05/09(水) 21:44:03.79ID:YhJJ847U
>>208
遅れながらありがとうです
中古レッツ初めてなんで、業者にカスタマイズしてもらいます(カスタマイズ可能なようなので)
メモリってどれぐらい増設に必要ですかね
HDDのままじゃなくてやはりSSDの方が良いですかね?
一応HDD4GBから8GBにしてもらう予定ですが…
2018/05/09(水) 21:54:28.63ID:YhJJ847U
メモリが4GB→8GBなんですね…
HDDからSSD換装はどうなんでしょう?
色々すみません
227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 22:09:47.81ID:A2rE2tef
>>225
メモリ増設するならSSDへの変更を優先したほうが
Windows全体のパフォーマンス向上を体感することが出来る。
両方可能ってなら、両方やっといたほうがいいけどね。
2018/05/09(水) 22:25:00.82ID:YhJJ847U
>>227
色々とありがとうございます
2018/05/09(水) 22:25:25.48ID:43l7BWpR
(´・ω・`)リコールしておニューのバッテリー持ち出してみたけど
(´・ω・`)残量15時間とかあってワロタ
2018/05/10(木) 12:33:40.82ID:JoFoKeZb
済んでるのに電源入れたらリコール画面出るんだが
あれどうやって削除するんよ
2018/05/10(木) 20:49:52.91ID:fHmaGC6O
SSD換装240GB¥12,000
480GB¥20,000ならどっちが良いかな?
206です…
上記の値段で業者がしてくれるのですが、用途がYou Tube、ニコ動視聴、ブログ、ネットサーフィン
しかしないのでオーバースペックなのもどうかと…
2018/05/10(木) 21:56:01.71ID:iaXnTae+
>>231
その二択なら自分なら480GB2万にするかな(というか業者に頼まず
気に入ったSSDを選んで自分で換える)
480GBなんて今じゃオーバースペックってほど大容量でもないし

あとすぐ上に業者にSSD交換してもらったらリカバリができなくなって
詰んだって書き込みがあるからそこは気を付けた方がいいかもね
ホントなら交換前にリカバリディスクを作ってちゃんとリカバリできるか
テストした後で交換すべきなんだろうけど業者が手を抜いたのかな
2018/05/10(木) 22:08:46.80ID:OljBMac8
手抜きしない業者なんかいるのか?
2018/05/10(木) 22:31:16.85ID:fHmaGC6O
>>232
ありがとうございます
2年間の保証付き業者から買うのでそのへんは心配ないかと
リカバリ出来ない等
自力でSSD換装は静電気の問題やら工具の問題やらSSD調達の面倒、手間、問題が
あるので業者に頼もうと思います
新品買うより断線安いので…
2018/05/11(金) 00:24:33.72ID:5MecKW9N
SSD・メモリ交換位は面倒でも何でもないと思うけどなぁ
業者に任せたら激安パーツ使われそうだし
2018/05/11(金) 00:31:42.35ID:Ud7cgtAO
SSDの換装自体は数分で終わるし、工具もプラスドライバーさえあれば大丈夫だよ
2018/05/11(金) 01:04:41.02ID:56v9iOU+
封印シールが無傷でやってくれる業者なら頼む価値が
2018/05/11(金) 03:25:22.15ID:hpiVDwEL
>>237
分解跡があったって、パナは修理してくれるから素敵だと思う
もちろん、経験談ですよ
2018/05/11(金) 08:14:09.35ID:YLHpV4ea
勝手に変えると業者の保証なるものがなくなるのでは
値段もわりと良心的だし

レッツノートスレによくステマで純正ssdは低品質だから交換必須と
FUD書きに来る業者なんかすごいボッタクリだよ
脅しの内容からして良いssd使うからでもあるんだろうけど
2018/05/11(金) 09:20:34.37ID:36s3nZtH
「できる」人にとってカンタンなことでも「できない」人にとってはとてつもなく難しいんだよ
だから業者も仕事になる
ドライバーでネジを外す締めることすらできない、すぐネジ頭ナメちゃう人って実際に結構な数いる
他にもケーブル外すときに断線させちゃうとかコネクタ差すときにピン潰しちゃうリスク考えると
業者に頼むのは「安心代」みたいなもの

「できる」「カンタンだよ」と言ってると「じゃあロハでやってよ」って何でも押しつけられるようになるよ
俺みたいにw
2018/05/11(金) 09:22:44.65ID:rKZh3bCw
>>237
話しの流れからJシリーズの話だと思うが封印シールなんてないだろ。
Panaの他の製品でも見たことないな。
2018/05/11(金) 10:12:03.76ID:W8jv7Pp/
>>241
少なくともRZシリーズには開封済みのマークが浮き出るシールがバッテリーで隠れる場所に貼ってある
最近の機種にはみんなあるんじゃないかなあ
2018/05/11(金) 18:24:26.77ID:Vdxthox/
メーカーの開封しないでシールは法律違反らしいぞ
2018/05/11(金) 19:35:08.88ID:rKZh3bCw
>>242
最近のパナにはあるのか。
情報ありがとう。
2018/05/11(金) 20:55:05.72ID:56v9iOU+
>>243
マニュアルには分解するなと明記されてるんだから
それで保証が切れるのはしょうがないと思うけどなあ
2018/05/16(水) 17:42:49.91ID:xFLrSm12
CF-J10EWHDSを買ってWindows10にアップデートしたらホイールパッドのくるくるスクロール
機能が使えなくなったのですが使えるようにする方法ってどうすれば良いのでしょうか?
2018/05/16(水) 17:56:02.67ID:SZBTBTj4
ハードオフで買ったCF-W8
BIOSで見た可動時間20000時間ってなんやねん
モバイルノートをサーバーにしてたんやろか
まぁ2kだしドライブもバッテリー生きてるしwin10に出来し
2018/05/16(水) 18:55:49.34ID:6b2yNGty
USBドングルを刺すライセンスサーバにしてたレッツは
累積30000時間超えてたけど筐体もキーボードも画面も新品同様
ファン音だけが苦しそうな音してた
2018/05/16(水) 18:59:35.61ID:rnJaDD/u
>>246
ホイールパッドユーティリティをインストール
2018/05/16(水) 20:45:57.15ID:xFLrSm12
>>249
ありがとうございます♪
復活しました!
2018/05/22(火) 18:36:51.46ID:QHqrA/Rz
予算4万くらいでオススメの中古ありますか?
初レッツノートになります。
2018/05/22(火) 18:50:42.27ID:+DEe7atl
もうちょっと希望の仕様が無いと勧めようがないね。
サイズとか光学ドライブの有無とか。

予算が決まってるなら予算別で調べたので選べば?
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/?max=49999&;min=40000&s=2&sid=312470&v=2
2018/05/22(火) 18:52:51.09ID:0n+LL9Yr
>>251
2.5万位でS(N)X3をオクで落として、プラス4GBメモリ増設とssd換装がいいと思う。
2018/05/22(火) 19:02:29.77ID:QHqrA/Rz
>>252 >>253
予備で使うので、予算と状態が良いものくらいしか
希望が無かったのですがその辺り探してみます。
ありがとうございます!
2018/05/22(火) 23:06:18.98ID:XWOK0XpB
w8なら2500円やで
2018/05/22(火) 23:32:03.25ID:C2XPRHDv
第2世代のCore iシリーズ以前はゴミです
2018/05/23(水) 10:24:39.21ID:cmjgE84u
バッテリー持ちを考えると第4世代以降が良いね
2018/05/23(水) 11:11:06.48ID:OcuMxrWi
>>251
Amazonで Letsnote CF-J10Eシリーズ CF-J10EWHDS これ
2018/05/23(水) 13:18:33.41ID:ZMqxVKT0
>>251
インバースWEBショップにSX3中古が3万で32台ある
これに中古メモリ4GB3000円と新品SSD240GB7000円増設交換が良いと思う

Win10homeがちょっと気になるけどショップ保証1年あるし
2018/05/23(水) 23:29:13.48ID:MYFQOy0j
いいからT8使っとけ、な?
2018/05/24(木) 07:48:46.87ID:QebQ/i2i
中古は、キーボードのタッチ感とか、パッドの左ボタンとか、画面の開閉とか。気をつけて。
いずれも失敗したところ。
2018/05/26(土) 16:01:24.59ID:Xryycio1
homeはやめとけ慣れてるならともかく
2018/05/26(土) 16:59:41.41ID:V+HQe6Ub
慣れててもHomeはいじれない設定が多くて不便
264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/26(土) 18:42:27.72ID:rBSrL9I8
イオシスの27,800円の中古買った!
セカンドマシンとして使い倒すぞwwww
2018/05/26(土) 21:34:57.03ID:uPiCz+qj
SX/NXは、中古なら実物をよく見た方がいいと思うな。
両者を複数台使用、所有した感想だが、SX/NXはS/Nに比べて、
・筐体が貧弱で、塗装の質が安っぽい。
・累積使用時間に対する劣化度合い(キーボード、パームレストなど)が、個体によって振れ幅が大きい印象。
・上の人も言ってるように、画面を閉じてもしっかり閉じないでカパカパしてるし、ヒンジ部分も心許ない。
・S10/N10ならCore i5 2500M台なので、(用途にもよるが)性能的にはSX4/NX4までと大差ない。
・矢印キーが下がってないなど、キーボードの寸詰まり感が強い。
・ホイールパッドと(特に)ボタンが使いにくい
・リーフ型キーボードとやらも特に打ちやすいとは思えなかった
・あの画面の大きさで解像度は1600×900なので、人によっては目潰し
・オンボードメモリ交換は全分解が必要(S/Nは隙間から可能)

SX/NXが勝っているのは、
・バッテリー持ち(特に長時間バッテリー。ただし、はみ出しがカッコ悪い。)
・3と4はSATA600
・グラフィック性能?(しかしレッツにそれを求めるユーザーは少ないと思う)
・USB3.0の数
・解像度

自分は、累積使用時間3桁台の程度の良いN10Eを入手し、これが最良という結論になった。
2018/05/26(土) 22:01:41.07ID:fKb7OZeo
今更第2世代Coreなんぞ不要
2018/05/26(土) 23:22:28.66ID:drO5vhb5
>>266
たぶんお前の方が不要
2018/05/26(土) 23:35:54.28ID:hux1K4UO
中古屋が必死w
2018/05/26(土) 23:47:20.36ID:hQBSSqFq
解像度もバッテリも要らないならThinkPad にでも行った方がよくね?
2018/05/27(日) 01:56:22.78ID:UraYye20
>>265
自分もS/Nシリーズの方がいいと思うよ
キータッチはS/Nシリーズの方がいいいし、画面の比率も良い
性能も言うほど違いはない
2018/05/27(日) 07:26:30.43ID:1iz1bXEi
>>265
S10からSX/NXへの移行を考えていたが
躊躇する
ThinkPadを買ってみたが、矢印キーになれない
272265
垢版 |
2018/05/27(日) 16:10:40.73ID:NSQ6rmzu
>>271
N8→N10と使用し、さらに一度はNXに乗り換えて気が付いたことです。
中古を選定して入手→使用→売却を、気に入った機種が見つかるまで繰り返した結果、手に触れるデバイスという意味では、細かいところでS/Nの方が完成度が高いと感じた。
もちろん265の内容は「S/Nと比較して」という意味だし、感じ方は人それぞれでしょう。
一般論として、SX/NXはその辺のペナペナなモバイルノートと比べたら圧倒的に完成度が高いのは間違いないと思う。

なおS8/N8はCore2Duo、S9/N9は初代Core iだから、さすがにこれらがSX/NXの3〜4と変わらないと言うのは厳しいので、S10/N10に訂正します。
273sage
垢版 |
2018/05/27(日) 19:11:38.52ID:UrSNxoD0
いいから程度の良いSX買ってSSDにしとけ。な?
NXは駄目だぞ。今更モデムが付いてるから。な?
2018/05/27(日) 20:21:24.43ID:lodeqopD
何言ってんだこいつ?
2018/05/27(日) 21:54:52.02ID:OAdTxp5i
CPUがcore i第3世代以降で軽くて安いの教えて光学ドライブ不要
2018/05/27(日) 22:56:44.83ID:gQnSj7NK
>>275
cf-ax2、cf-nx2あたりかな
2018/05/27(日) 23:39:20.94ID:QysiCDj+
AX2の液晶はゴミだぞ
2018/05/28(月) 22:33:00.96ID:26ODzTTn
>>277
安くてって言われたからさ
予算ちょいオーバーしてもいいならAX3を勧めるけどね
ヤフオクとかで上手く行けば2万以下でいける
ちなみにAC無しだったけど、そこそこ美品が16,200円で落とせた
2018/05/28(月) 23:14:45.61ID:26ODzTTn
>>278
間違い
AX3じゃなく、落とせたのはMX3だった
2018/05/28(月) 23:24:40.18ID:JzftSc0d
MXの液晶はゴミ以下だろ
2018/05/28(月) 23:36:49.87ID:Pv7zq1lO
>>280
じゃあ良い液晶を積んでる機種言ってみなよ
2018/05/29(火) 00:33:51.36ID:/zlHUibX
cf-s10でwindows 10 64bit mem8gb SSD運用してますが大変遅く感じます。
タスクマネージャーやイベントログ見てても特に問題なく見えていて、
今年の4月以降顕著に遅くなったように思うのですが皆さまの中で同じようなことありませんか?
2018/05/29(火) 00:40:22.92ID:b+TDCZy5
S10なんか買うから…
2018/05/29(火) 01:09:17.67ID:hGwKW0km
>>282
それMeltdownやSpectre対策WindowsUpdateの影響だろ
2018/05/29(火) 01:10:20.42ID:hGwKW0km
ストレージ系ベンチのスコアがかなり下がるよ
2018/05/29(火) 01:25:47.85ID:sE56/sTV
>>282
私が使用しているのはSX2なんだけど
1803にアップデート直後に明らかに遅くなったと
感じたけどその後のアップデートで戻ってサクサク動作するようになった。
2018/05/29(火) 07:11:39.04ID:1k/Id02t
282です。
なるほど、その影響にしてはひどく遅くなるなと思っております。
その線で色々と確認してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
2018/05/29(火) 18:22:14.97ID:qY2E3syg
S10 、SSD、8GBにカスタマイズ依頼して買っちゃったよ(´Д⊂グスン
2018/05/29(火) 19:31:54.24ID:PK7/0OhS
泣くやつがあるか!
使ってみて快適なら良いじゃないか(・ω・)
2018/05/30(水) 08:54:05.27ID:afoZtSw8
時代が時代なら20万したんだから、
あとはそれで何を成すかだよ

後ろを振り返る必要はない
2018/05/30(水) 09:44:56.15ID:7tyv8SiJ
その20万が経費か自腹かの違い
昔は良かった。パソコンが使えると尊敬された。いまはパソコンオタクと言われる。
2018/05/30(水) 12:44:56.18ID:JqMUWt2j
パナのTNパネルは目が破壊される?
IPSはまだ中古あんまりないし
EXCELとWord数時間なら問題ないかな
2018/05/30(水) 16:30:33.43ID:kGEXSeAf
本スレから誘導されてきました。
中古SX2の購入検討中。メモリ4ギガ、SSD128。
フォトショップccとムービーメーカー(お遊び程度)と
エクセルパワポが目的。問題なく使えるでしょうか。
出来ればwin10 pro 64 がいいと思っています。
2018/05/30(水) 16:32:53.16ID:Kj49JLr7
RZ4のWin7(Win8.1ダウングレード権行使)モデルを買ったらWin10にできなくて
調べたらダウングレード状態ではできないらしいので
Win8.1を入れ直そうとしたら作ったリカバリDVDがブートせずやっちまったかと思ったが
BIOSのUEFIを有効にしたらリカバリ起動できて無事Win10にもできたわ
後世のためにメモ
295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/30(水) 16:50:48.54ID:Rvle+JJI
>>294
逆にクリーンインストールじゃダメな理由が知りたいわ
2018/05/30(水) 17:00:33.16ID:Kj49JLr7
>>295
クリーンインスコできるのは一度Win10へのアップグレードが済んでる場合だよね
2018/05/30(水) 20:08:00.77ID:u+/nLPJ/
>>293
問題なく使えます。
が、メモリーの増設は行いましょう。
誘導前のスレで言われていたとおり
フォトショに関しては液晶的に...
2018/05/30(水) 20:09:40.09ID:u+/nLPJ/
>>294
クリーンインスコしたほうが安定するよ!
2018/05/30(水) 21:26:14.09ID:vDJK2RNu
〉〉297
有り難うございます、メモリは最低8に増設しようと思います。
300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/30(水) 21:48:46.08ID:UdhUa5Ub
色んな意味でクリーンインストールが良いと思うけどね
後世のためメモw
2018/05/30(水) 22:47:51.03ID:Kj49JLr7
すまん今はアプグレ記録なしにいきなりクリーン通るの?
2018/05/30(水) 23:12:39.68ID:TsOltWnt
>>293

Win10だけで50GB位占有するぞ。
俺のSX2はWin10+office+フォトショイラレで80GBくらい使ってる。
そこにムービーメーカーで128GBのSSDなんざ愚の骨頂。
たいして値段かわらねーんだから256GB以上にしとけ。

>>301
通る。
2018/05/31(木) 02:54:38.25ID:PGJZtTvW
俺も>>294と同じ理解だったのだが、ちょうど手元に元8.1 proが入っていたはずだがSSDを抜き取られたかわいそうな中古ノートPCがやってきたので、
いきなりWindows 10 proをインストールして、インストール完了後にネットに接続したらあっさりライセンス認証された
マジかよ…
いままで8.1→10にして、そのあと念の為クリーンインストールみたいな手間かけてたのは無駄だったのかー!
2018/05/31(木) 06:34:27.15ID:pFVtX3pE
>>291
逆だろ。
昔はPCが使える方が特殊だったからオタク扱い。
今は使えるのが当たり前なので何ともいわれてない。
PCを使うこと自体は市民権を得たんだよ。
2018/05/31(木) 09:52:04.15ID:8mkWtYSY
>>303
>元8.1 proが入っていたはずだが

しつこ過ぎて顰蹙を買ったアップデートしてください攻撃に負けてアップデートしていたかもよ?
2018/05/31(木) 12:06:16.81ID:X9tM+X/9
>>305
可能性はゼロではないね
まぁ誰かOSの状態がわかっている前提で試すしかないだろうね
2018/05/31(木) 19:00:57.58ID:xnAdlBIa
クリーンインスコの後、ネットセレクター入れられるかしら
2018/05/31(木) 19:12:13.16ID:f+08Vd4b
>>307
ドライバーは先に落としておくに決まっちょるがな。
またはutilをコピっておくこと。
2018/05/31(木) 19:37:23.54ID:g6ER6i4v
メルカリで開封起動済みなんちゃって新品SZ5ブラックが16万最終値下げだって
もう、約半年前から出品してるけど売れてないw
2018/06/01(金) 05:09:50.53ID:xapASDEg
レッツノートの新品価格設定は高いからな
中古ユーザーから見てても値落ちが早すぎる。
2018/06/01(金) 08:51:40.17ID:jaQJQqAf
中古でS10購入さー遊ぶぞー
久々のLet's noteだわ
2018/06/01(金) 10:26:11.75ID:2hJi4p0R
原因不明のバッテリーから発火に気を付けてください。
2018/06/01(金) 13:53:24.46ID:gPlMKQaW
Windows10使うならsx3以降の方がよいのかしら
2018/06/01(金) 15:08:01.76ID:vlaaQRPp
>>313
自分でドライバーなどを
当てることができないのであれば
3からの方が良いかもしれない。

バッテリーの持ちぜんぜん違うしね。
ただCPUパワーが欲しいのであれば
SX2をお勧めする。
2018/06/02(土) 03:24:25.47ID:MJnDC9iO
>>311
SSDは、S10はcrucialは選ばない方がいいよ、エラーがなぜか出まくる
(S9なら問題は出ない、不思議だよ)

SanDiskならトラブルフリーだったよ
2018/06/02(土) 06:50:36.50ID:PMG102mP
Samsung一択
2018/06/02(土) 09:29:15.30ID:1ZcQq/d+
それはない。
2018/06/02(土) 12:27:35.87ID:LDYOf/nC
Samsung一択
2018/06/02(土) 17:39:22.24ID:9wrASB2T
>一択
馬鹿っぽいからやめとけ
2018/06/02(土) 17:48:48.55ID:Ssyiecl7
っぽいではなく、そのものです。
2018/06/02(土) 20:23:57.70ID:PMG102mP
Samsung一択
2018/06/03(日) 19:06:05.51ID:3dZQu6W1
AX3って使いやすい?

中古で買ってWindows10とAndoroidいれて変態PCにしようかと思ってる。

いいとこもわるいとこもユーザー先輩方教えて下さい。
2018/06/03(日) 19:19:59.64ID:rmvm6vqy
AXシリーズは、画面の回転検知に持病があるから勧めはしない
2018/06/04(月) 23:45:13.53ID:UZC/9QYt
塗装が脆い(ヤフオクでパームレストが気持ち悪い個体がうじゃうじゃいるから見てみ)
筐体が貧弱(ベゼルが割れる、特にWindowsボタンのところはかなりの確率でヒビ)
タッチパッドのコーティングがはげる
キーボードが糞
目潰し(あの画面サイズでFHDはきつい)
2018/06/04(月) 23:59:17.44ID:sYdoTKVW
まあ、シリーズ重ねてナンボやし
一発屋で終わったジャケットPCとかもあるけれども
2018/06/09(土) 08:10:27.26ID:x9zwV622
ヤフオクみました。
どんな使い方したらあんな塗装の剥げ方するんだ。
程度の良いものを引くのがすごく難しい。
327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/09(土) 09:17:31.57ID:1ATqJp2m
法人リーズアップ品の場合、だいたいあんな状態だよな、まぁ塗装の品質もアレなんだが
2018/06/09(土) 09:49:27.15ID:AP5dGvSV
使い続けると純正でもACアダプターの警告出るんだな
しばらく電源落として放置すると警告出なくなるがめんどくさい
2018/06/09(土) 11:53:59.15ID:qYfsOq87
バッテリが5時間以上持つもので、3万くらいでオススメありますでしょうか?初レッツノートです。
2018/06/09(土) 15:00:16.87ID:7al75FTh
>>329
新品バッテリーを購入すれば
使いやすいやつ選べばOK
2018/06/09(土) 20:10:19.22ID:U0H8v+m8
>>329
T8
2018/06/09(土) 21:43:01.39ID:a/EDgT7v
>>329
CF-N10
2018/06/10(日) 00:00:08.70ID:/Z1h033R
おいおい、ここは中古業者が売れ残って困ってるボロレッツをド素人に売り込むスレじゃねぇぞw
2018/06/10(日) 00:49:05.97ID:/elEE/Sa
言うてバッテリーなんて運ゲーだから新品買う方が確実やろ
となると本体は2万ぐらいやから保証付いたショップ品だとS10N10辺りが妥当やと思うけど
335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/10(日) 06:01:58.73ID:N3h1vptR
買ったら不良品だった
やはり中古はダメだと思った
2018/06/10(日) 08:40:21.44ID:wlY3scE4
>>335
初レッツノート、おめでとう
不良品に当たるとは珍しい
不良の内容を知りたい
2018/06/10(日) 13:20:18.46ID:SPJTrGCJ
ヤフオクでSXやNXを合わせて5台買ったけど
うち1台はバッテリーが新品だった。それは2マン以下で買えたよ。
他の4台も致命的な劣化は無かった。
338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/10(日) 15:09:51.93ID:h9WU/fUy
>>337
個人出品から買ったんでしょうか?
業者は不信感いっぱいで…
339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 20:28:13.41ID:g2cwBQ0W
2台が個人で3台が業者です。
内訳はSX2が4台でNX3が1台です

ヤフオク見てるとバッテリー新品とかあるしその辺狙って如何

さてAX3を物色するか・・
340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/11(月) 20:35:55.96ID:ANN8MU5Z
>>339
ありがとう
近々、状態の良いAX2出品してみます
2018/06/11(月) 23:32:49.15ID:iq7hPyXh
J10だな
おすすめは
2018/06/12(火) 12:14:02.63ID:v0LcdWYm
5月ごろヤフーショッピングで7kでn10売ってた
目視で塗装ハゲなしで。

安すぎて逆に不安になって買えなかったけど、
転売したらいくらになってたかなあ?
ちなみにいまは売り切れなのに値段上がってる
でも9kくらいw不気味だわw
2018/06/12(火) 12:36:09.01ID:v0LcdWYm
>>293
Amazonのやつ?
344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/12(火) 16:38:14.01ID:kL44Rwnn
そろそろSVに買い換えようかと考えてSXを売ろうと思うのだが。
不具合でクレーム来るの怖いからバッテリーの発火の恐れもあるので。
出来ればPCリフレッシュサービス再開してくれればいいのに。
これすればほとんどの機種をメーカーでチェックできてバッテリー安めに出せば買うだろうからメーカーも安心できると思うんだけどなw
2018/06/12(火) 16:55:12.85ID:WiqO054d
>>344
(´・ω・`)リコール対象じゃなかったの?
(´・ω・`)うちのんもともとバッテリー使ってないのが新品になって未開封のままだわ
346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/12(火) 17:47:57.73ID:kL44Rwnn
>>345
かなり前のリコールにはあてってかえたけど。リコール対象じゃないのも燃えたんじゃないかな?
もうリコールあきらめてプログラムで防ぐ方向にカジを切ったみたいよ。
リフレッシュサービスはみんな出したいだろうから点検料とって点検できてバッテリー5千円ぐらいでだすよって言ったら文句言わずみんな買うと思うんだけどな。
2018/06/12(火) 19:44:12.48ID:v0LcdWYm
R9好きだったなあ
あのキッチキチの感じのキーボード
やる気しか感じなかった
手放してしまったなあ
2018/06/12(火) 19:46:05.82ID:v0LcdWYm
あとキーボードの上にすぐ画面が来る感じ
349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/12(火) 20:00:23.60ID:Hg5CvXLP
>>346
筋が違いすぎるだろ
2018/06/12(火) 20:25:41.48ID:qrCJFxU/
>>346
リコール対象外のロットのバッテリが燃えた事例知ってるなら
是非パナに教えてあげて
2018/06/12(火) 20:46:09.45ID:v0LcdWYm
メモ

NX2
中古でドライバあててました
無線マウス使う人はUSBキーボードヘルパー
入れない方がいいレシーバをUSBキーボードと
誤認識して、南無69入るよ
気をつけて
2018/06/12(火) 22:06:38.63ID:LKQCsKHc
>>351
それはドングルが共有になってる機種限定の話な
例えばロジクールは1個のUSBレシーバーで無線マウスとキーボードを同時に使える構造になってる

ペアリングしてなくてもキーボードが存在すると認識するので、マウスを動かすとスリープが解除されてしまうという症状が出て
移動中にいつのまにかバッテリーが減ってて焦ることになる
対策として、キーボードからのスリープ解除も切らないといけない
2018/06/13(水) 19:20:20.13ID:lwpGuD0P
NX2 バッテリーまだ生きてる、純正アダプター付き美品
買ってしまった。
2018/06/14(木) 22:03:46.32ID:uC3nNjaq
CF-S9 のメモリーを同時に2枚交換するとしたらDDR3Lは使えますか?
CF-S9 の500GB HDDを500GB SSDに変更すると、電池の駆動時間は何割伸びますか?
2018/06/18(月) 22:06:20.69ID:O0h9Gskh
ネットでS10中古で買ったけどドット欠け3個あるハズレ個体だった…
2018/06/19(火) 03:13:07.36ID:amdib5xB
>>355
残念
やっちまったなぁ
2018/06/19(火) 09:39:08.30ID:HZzBk6dn
>>355
液晶の状態書いてないのも含めてそういう詐欺店は今後のためにも店の名前晒しておくべき
2018/06/19(火) 14:28:40.13ID:xZT4B5F9
>>355
オクで売ればいい
2018/06/19(火) 20:14:15.75ID:AelGcSOW
新品のレッツはドット欠け0個が保証されてたっけ?
2018/06/19(火) 21:36:23.13ID:xIZjxPA5
そんな製品はレッツ含めてこの世にないだろ?

>■その他の付記事項
>●搭載しておりますカラー液晶ディスプレイは精度の高い技術で作られていますが、
>画素欠けや常時点灯(赤、青、緑色)するものがあります。(有効画素:99.998%以上、画素欠けなど:0.002%以下)。
>液晶ディスプレイの構造上の特性により、見る角度によって色や明るさにむらが見える場合があります。
>また、画面の色合いは各製品によって異なる場合があります。これらは故障ではありません。あらかじめご了承ください。
2018/06/19(火) 22:14:59.54ID:Y0/IAZnQ
レッツは屋外実験で使うことが多いのでドット欠けなんか気にしたことない
10個くらい常時点灯あっても全然問題ない
2018/06/19(火) 23:19:15.08ID:EipdAQ1Q
聞いてない
2018/06/20(水) 01:38:39.76ID:Dj77nkK1
ドット抜け自体は問題ない
都合悪い事を隠して騙し売りする糞ストアが問題なんだよ
364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 08:56:10.06ID:/rdEQak9
やはり、中古を買うのはリスクが高い
できれば新品を買うべきだね
365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 14:27:17.87ID:pDrI1ZNL
せやな 盗品の可能性もあるし
2018/06/20(水) 15:11:04.36ID:nyvR0A88
レッツは新品クソ高いのがなw
2018/06/20(水) 15:14:24.78ID:tVruMDn9
経費で買うような製品やからな
まあ、型落ちとかなると新品もかなり安くなるけども
2018/06/20(水) 17:10:56.20ID:9SeBFS3t
貧乏人には辛い価格なんで
2018/06/20(水) 21:29:32.64ID:6z8n8ihW
>>363
メーカーの規定上の許容内のことを一々表示する必要はないだろ。
ドット欠け3個なんて新品ですら保証されないことなのに中古品に文句を言うとかクレーマーか?
納得できないなら事前に確認するか手を出さないかどっちかにしとけ。
2018/06/21(木) 00:13:38.14ID:9+kP5Oue
中華メーカー 「疑わしきは撥ねろ!」
パナ 「規格内やし」
2018/06/21(木) 00:19:34.04ID:9+kP5Oue
パナの品質管理は悪すぎる
2018/06/21(木) 03:10:05.79ID:/SxeiuwO
ドット抜けがあったらわざと液晶毀して交換させてる猛者なら知ってる
2018/06/21(木) 06:14:30.48ID:ODHIFp3b
>>370
それって前者は検査していないって意味にしかならないんだけど?
2018/06/21(木) 06:33:18.61ID:X9BFQqY1
sx2の充電ランプがバッテリー外しても赤く点滅してます。
アダプターつないだ状態だと起動しますが、外すと全く起動しません。
充電状態は99%と表示されていて、
バッテリーを認識はしているようです。
本体側の故障でしょうか?
375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:31:19.96ID:gZrs1czH
先日、スタバに行ったら、2人もレッツを持ち込んでいる客がいたな
MacBookAirはゼロだった
2018/06/21(木) 12:49:59.61ID:d2yfDa6s
大抵は会社支給だしな
身の回りの仕事先な営業は大抵レッツばかりだな
2018/06/21(木) 15:17:18.78ID:63Y5318f
>>370

他メーカー「怪しいものは返品。不良あったらリコール (資金はバッテリー屋)」
パナ「廃棄したら損だからなるべく使う。不良はユーザーに80%充電で我慢してもらう」
378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 17:15:37.73ID:J4yB/+8a
Let’s noteいじりまくってるけど、AX3でバッテリーが拡張してるのをたくさんみたけど完全に不良バッテリーだと思いますわ
パナはAX3のバッテリーもリコールしろよ
2018/06/21(木) 18:07:41.99ID:IcAlUbRg
バッテリーが拡張って何?
もしかして膨張?
380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 18:21:22.33ID:6c7wj2aG
拡張ってケツの穴かよwww
2018/06/21(木) 18:25:30.69ID:t54lS8vm
使い手が意図的にサイズを大きくするのが、拡張
2018/06/21(木) 20:04:24.37ID:W41GQVwX
自分でセル足したんだろう
2018/06/23(土) 22:58:25.06ID:2aveVATM
久しぶりに常用機でレッツラーを再開

みなさん、よろしゅうに
2018/06/25(月) 21:50:42.68ID:jfh+nobL
レッツノート用「バッテリー診断・制御プログラム」でOSが起動しなくなる不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1129418.html
2018/06/26(火) 20:46:34.82ID:Ty//sED1
自爆プログラム搭載か。
SX2使いだけど一生アップデートしねぇわ。
2018/06/26(火) 23:29:55.78ID:XclYS3y2
もう買い換えろよ!というパナからの宣託
2018/06/26(火) 23:41:24.50ID:wPTVmwlE
MBの無償リフレッシュサービス、キターーーーーーーーーーーー
388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/28(木) 10:21:31.12ID:5UYzX9sy
無料でメインボード交換かw
リフレッシュサービス実施してチェックした方がやはりよかったんじゃないのw
2018/06/28(木) 12:18:34.76ID:OGvFJqph
(´・ω・`)なにこれ
(´・ω・`)RZ6と無償交換でもしてくれるの?
2018/06/28(木) 12:25:58.35ID:k4z1meJU
しかもアプデの目的がリコールバッテリー対策だとは踏んだり蹴ったりだな
2018/06/28(木) 23:52:59.41ID:bRpL6oTU
SX2でCPRMのDVDが見れない。
外付けのドライブでは見れます。
内臓のDVDドライブは市販のソフトは見れます。

原因はなんでしょうか?

品番はSX2ADHCSです。
2018/06/29(金) 00:14:42.63ID:s61CbsAc
>>391
データ用のDVD-Rに記録しているとか?
2018/06/29(金) 00:56:48.79ID:8EaRUkYg
>>392
DVD-RAMです。
新品でもダメでした。
2018/06/29(金) 07:54:31.61ID:VEtTpNGA
DVD-RAM ってことは DVDビデオ形式じゃないだろうから市販の CPRM 対応の再生ソフトが要るよ
2018/06/29(金) 08:03:57.71ID:PLllzbQD
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076BQJ9MD/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005J80Q52/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&;psc=1
かったのですがDVD再生出来ませんでした…
どうしてでしょうか?
ブルーレイディスク再生するには別の外付け光学ドライブ買ったほうが良いですよね…
2018/06/29(金) 13:10:05.00ID:luFiVzmn
対応DVD再生ソフト入ってる?
この機種
ブルーレイ再生出来るっけ?
2018/06/29(金) 13:56:33.58ID:PLllzbQD
>>396
再生ソフトの選択肢でて無料の選んだけど再生できていない…
外付けDL機器付けても再生できないの?
2018/06/29(金) 15:36:12.03ID:0XohjoaN
無料で CPRM 対応の再生ソフトは無いよ
2018/06/29(金) 15:43:10.85ID:0XohjoaN
ブルーレイの AACS や BD+ もそう
法律どうでもいいわという方向で行動するなら
cprm 無料とaacs 無料とかでググればやり方は見つかる
2018/06/29(金) 19:34:08.85ID:zaJGFknJ
>>391
取説に
>CPRMで録画されたメディアの再生について
ってのがあるが確認したのか?
2018/06/29(金) 23:35:59.30ID:PLllzbQD
>>398
そうなんだー
ありがとー

>>399
脱法はやめとくリスクがありすぎる
諦める
ありがと
2018/06/30(土) 00:04:30.96ID:ogj/ZPp7
>>400
確認しています。
ネット接続しており、
外付け経由で見れます。
ただ内臓のDP-8A4SH-11Cは
CPRMに対応したドライブではないと表示が出ます。
2018/06/30(土) 08:36:13.24ID:kQaxxWZi
>>402
結論でてるじゃねーか(笑)
2018/06/30(土) 10:30:44.37ID:dU6gyc1/
今sx2のグリス塗り替えしてるんだけど
cpuとヒートシンクが設計上浮いてて
薄く伸ばしたのにヒートシンク側に寸分たりともグリスがつかなくて泣きそう
頭おかしいこれ作ったやつ
2018/06/30(土) 12:00:36.15ID:72zwBoGq
>>404
SX3やSX4も同じなの?違うの?
2018/06/30(土) 12:35:37.81ID:4uiTYHDD
>>404
ねじ締めする時ヒートシンク側のほうもねじ穴ちゃんと合わせないと浮く

ついでにチップセットも引っ付くようになってるが
サーマルパッドで補間するようになってるからグリスだと浮く
2018/06/30(土) 12:45:35.18ID:dU6gyc1/
>>406
それだ
サーマルパッドだったのか
カピカピにしてはカピカピじゃないし
粘着感はなかったから違和感は感じつつポイしたわ
感謝茄子
2018/06/30(土) 16:34:02.79ID:wDiKka/i
薄いアルミの板挟んでも、代わりになるよ
2018/06/30(土) 16:46:22.43ID:1OsYKb+C
>>402
そういうのは「確認してなかった、今確認した」っていうんだぞ
2018/06/30(土) 16:51:05.27ID:dU6gyc1/
404です
とりあえず手元のシルバーグリスで埋めた
60℃くらいで推移してるのでマシかと。
sx2オーナーでcpu温度わかる方いれば教えてほしいです
2018/06/30(土) 17:32:35.49ID:Vj7J2/TU
私のSX2は起動直後が55度くらい
ブラウジングしてて65度くらいです。

しかし今日の関東地方は暑いですねー。
2018/06/30(土) 23:04:54.22ID:hc6aFJK1
>>409
すいません。
時間軸的に
購入(中古)、ソフトインスール、ネット認証
再生できない、外付け購入→再生可能で、ここに書き込みです。
この間数カ月です。
2018/07/01(日) 00:27:21.80ID:vNlpdzQq
NX3-GFRCSにWindows10をクリーンインストールして
片っ端からドライバ当てたのですが「
PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー」
のドライバが当たらなくて困ってます。

インテルのチップセットドライバのようですが
どなたか正解のドライバファイルを教えて下さい。
2018/07/01(日) 00:47:30.60ID:vNlpdzQq
しゅまん。事故解決した。
2018/07/01(日) 21:42:17.29ID:866K5nW3
>>412
内臓ドライブがCPRM対応してないって結論でいいんだろ?
2018/07/01(日) 21:49:04.55ID:jgAjcWCI
再生ソフトが対応してないんだよ
2018/07/01(日) 22:14:28.74ID:c3oFO37U
>>416
>>402
2018/07/12(木) 15:39:22.04ID:5FsQHLXV
CPUの温度を調べるソフト何使ってるの?
2018/07/13(金) 15:05:40.23ID:2zv7JirA
Windows10にしたらSynapticsタッチパッド V7.4にタップ機能が無いんですが使えてる人いますか?

Windows7の時はタップで戻る進むを設定してたんですけど…
2018/07/13(金) 19:39:00.74ID:PM2ymC08
>>419
その機種のwindows8.1用のドライバをパナのサイトから落としてインストールするといいんじゃない?
2018/07/13(金) 20:29:51.82ID:Ete9f7Fy
>>419
ぞれ自分にもあった
j10とかだったか
パナのサイトで落としたら復帰した
詳細は覚えてない
スマソ
2018/07/13(金) 20:31:37.78ID:vMacB/TL
>>419
できましたーありがとう
2018/07/13(金) 20:33:10.95ID:vMacB/TL
>>420
>>421
win8用を入れたらできました
ありがとうございました
2018/07/14(土) 00:47:25.35ID:cfyJ3xMZ
SX2安くなったなぁ
AC無しだったけど、1万以下で売ってたからポチっちゃったわ
もち送料無料
2018/07/15(日) 12:07:26.81ID:EV2h6yhj
SX2安いよなぁ。バッテリー新品で18000円くらいだった。
SSDにしてメモリ12GBにして使ってるけど起動も処理も凄く早いしバッテリーも丸一日持つ。
パーツ代で結局35kくらいかかってるが。とても良いパソコンだ。
426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 13:52:03.72ID:aUw3ctgh
俺のは3万円以上して不良品だったから
もう買わね
2018/07/15(日) 14:18:28.28ID:xA7TYzly
数ヵ月前からAX3が大量に出回り始めたな。
小さい割に解像度も高いし、まあまあ軽いんだけど、
ssdがmsataなのが痛い
2018/07/15(日) 16:44:20.12ID:oJyGQf7z
尿液晶とかいうのはどうなのよ
2018/07/15(日) 19:53:16.23ID:+k94cTx+
10年前大学入学時にさも買わなきゃ行けないみたいな文体で生協から20万のレッツノート買わされたせいでレッツノート好きになれない
軽くて丈夫なだけのクソスペだったってのが尚更
2018/07/15(日) 21:08:29.41ID:aZADbhUO
そんな奴がこのスレに
2018/07/15(日) 22:56:58.97ID:oJyGQf7z
中華でも買ったらとしか
432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 23:43:42.62ID:BrOmOOla
>>427
Mini pcie と互換性はあるの?
2018/07/15(日) 23:56:22.71ID:EnWVED1A
安いってだけで、sx2を3台も買ってもうた。。。
病気だわ
どうしよう、一階のトイレと二階のトイレと、後一台どこに置こう
2018/07/15(日) 23:59:08.43ID:IJGkoyQe
Win10正式対応はSX3からだよねえ
それ以前で店頭売りで10に更新されてる奴はドライバどうしたのか気になるSX1ユーザ=[でした
2018/07/16(月) 00:10:19.50ID:tOSq03JT
8.1ので大体いける
2018/07/16(月) 00:20:14.33ID:SmT8uu1K
新品でSX2買ってずっと使ってるけどドライバ類ほぼ問題ないよ
ディスプレイドライバは最近のを入れないと高周波発生するけど
2018/07/16(月) 21:25:21.86ID:vVs7bYb3
10年前ってCore2Duo末期で進化しないカスが出揃ってた時期じゃん。
2008年から2010年にかけてCore iシリーズが台頭して目に見えて性能が倍になってる。

2008年頃には1GBだった標準メモリが2010年には4倍の4GBが当たり前になってきてたし。
2008年から2009年のレッツノートはマジで涙目だな。

それに比べてNX1からNX4までの消費電力以外の仕様の変わらなさといったら・・・・。
2018/07/16(月) 22:23:59.91ID:HrGa8Bwm
そして今年は(去年?)Core 末尾Uで
4コアになったと、、、

ダイヤルアップ接続とか知らないな(´・ω・`)
2018/07/16(月) 23:42:34.64ID:InyN03zM
>>437
あいまいな記憶だけでてきとーなことを書かない方がいいよ
2018/07/17(火) 00:10:02.36ID:AMkbSb5x
>>437-438
キモイ
2018/07/18(水) 01:24:01.91ID:CKVy+F9D
>>438
音響カプラーも遠くになりにけり
2018/07/18(水) 06:48:41.83ID:FjMfLIf2
>>441
電話機やジャックの種類を問わないので海外などでも使えるということで
何処でもネット環境を確保するために一時期復活していたな。
2018/07/19(木) 06:04:50.24ID:8X5YnDUz
SZ5のジャンク出てきて楽しみにしてたらメモリーの増設出来ないのか。
SX4の方が良さそうだな
2018/07/20(金) 21:27:30.74ID:NOtCv+nw
光学ドライブって必要?
2018/07/20(金) 21:31:35.00ID:eZaG4vo8
>>444
昔と比べると必要な場面は減ってるからなくても困らんユーザーが大半かと
ただ必要なユーザーもいるだろうけど
2018/07/20(金) 22:29:48.00ID:xQbtBTeI
光学ドライブ付を買って光学ドライブ外してストレージ増設って手もある
2018/07/20(金) 22:36:01.09ID:XRu7pymh
>>444
使う人は使うし使わない人は使わない
俺は未だにドライバ提供がCDな物をよく買うから使う方
2018/07/20(金) 22:50:02.36ID:MR9U6vK2
昔は情報の受け渡しに光学媒体普通だったが今じゃワイヤレス(4G,WiFi)回線高速化でオンラインストレージだとか何だとかで要らなくなってきてる
個人的にはゲームのインストールとプロテクトチェックに必須だったがSteamとかのオンライン配信だと要らんし
R18方面はまだ円盤メインみたいだがモバイルノート系の光学ドライブ持ちはレッツ以外ほぼ壊滅だから市場的に弱り目に祟り目らしいが正確なところは知らん
あと通販モデルのBDは完全に趣味の領域だよね
比較的プアな液晶でBD鑑賞とか無いわだし
他社だとリカバリーメディアが1枚に収まるとかあったがレッツは分からん
2018/07/20(金) 23:37:40.21ID:zUxTZmRz
>>444
旅先とかで中古の安いエロDVD買って良く見るから必須w
2018/07/21(土) 00:35:47.01ID:OXDEBwjY
レコーダーのDIGAとネットワーク接続して、レコーダーをドライブ代わりに使えるようにしてくれ
2018/07/21(土) 04:18:51.15ID:EqJ+tgsf
高額ドライブ
2018/07/21(土) 06:26:11.99ID:7cEoOoPC
>>448
HDMIで外付けTVに出力だろ>BD
出先のホテルとかでも楽勝で大画面だぞ。
2018/07/28(土) 21:25:45.92ID:jaDsJD3k
中古でコスパいいのってなんだろうね
CPUパワーのあって価格が安いSX2のLバッテリー搭載か(所持)
値段安くまぁまぁ性能があって駆動長くモデム端子の辱めを我慢できればNX3か(所持)

所持してないが個人的にはAXやMXの変態機構っぷりに惹かれる。

レッツラーは語れ。
2018/07/28(土) 21:31:41.04ID:38sH8Oe6
sx2欲しいけど、お値ごろのやつは累計使用時間が8000とか…
買っても1年くらいで寿命だったらイヤだしなぁ
2018/07/28(土) 21:44:46.17ID:jaDsJD3k
>>454
SX2を3台持ってる。

そのうち1台はDVDの挙動が他の二台に比べておかしいけどまぁ読める。(10000時間)
そのうち1台はスリープからの復帰でマウスポインタが動かせるようになるまで時間かかる(10000時間、OSの問題か?)
そのうち1台はまぁ問題ない。

全部中古購入おおむね満足してるけど3台もどーするのって自分で思う。

ちなみに>>433ではない。

自分以外にSX2を3台も所持している変態が他にもいたのに驚きを隠せない。
2018/07/28(土) 22:16:12.15ID:rV4vfYEr
3台程度で変態とか随分とハードルが下がったな・・・orz。
2018/07/29(日) 10:11:56.62ID:dv1/gZCj
>>456
よぅ。ド変態。
2018/07/29(日) 16:23:02.96ID:MDkUY721
全シリーズ持ってる強者が知り合いに居る
2018/07/29(日) 22:09:32.02ID:joWqli59
>>458
よぅ。ド変態。
2018/07/30(月) 07:32:20.64ID:Pz7lsXOn
S(N)X1~4,S(N)10,J10を自身で計20台程所持しているド変態ですが、使ってない時は、バッテリー外しといたほうがいいのかな?と初歩的な質問を投げかけてみる。
2018/07/30(月) 09:48:26.82ID:B+HnPsU6
ちょうきかんバッテリー外したままだとCMOS電池が切れるの速いんじゃ?
2018/07/30(月) 09:56:36.99ID:KNzFDLBl
博物館みたいですね。
2018/07/30(月) 10:39:14.25ID:Pz7lsXOn
>>461
やっぱり、そうですか。2,3ヶ月放置しとくと、ほぼ0%になってるので、どうしたものかと。
2018/07/30(月) 10:42:59.45ID:Pz7lsXOn
>>462
メモリ1slotになってから(ddr4~)は、まだ高いというのもあり買ってない。
2018/08/01(水) 02:12:10.23ID:Xzi7xpDi
ワードとエクセルが動く
目に優しい液晶
レッツノート使ってみたい
おすすめの機種教えてたもう先輩方
2018/08/01(水) 02:30:24.67ID:H6h6CVUK
広視野角液晶のSZシリーズは中古でも高いからあまりお勧めできない
AX3は広視野角なのに安いけど重いからお勧めできない
2018/08/01(水) 10:17:10.87ID:Zrq5VyBW
(´・ω・`)1200ほしいよ
(´・ω・`)900狭いんよ
2018/08/01(水) 10:38:03.97ID:7spsk4HM
モバイル液晶繋いでデュアルディスプレイにして使う事が増えたわ
2018/08/02(木) 00:56:43.74ID:/Pi/l8C6
仕事場にWin8の古いAX3が眠っていたのでWin10入れてみた

まずリカバリーパーティションから起動して工場出荷時状態に戻す
Windows Updateを自動アップデートしない設定にしてから
ネットに繋いで手動でアップデート確認をかける
重要なアップデートを全てオフにして「KB 2871389」だけオンにしてアップデート
これでストアからWin8.1が入れられるようになるのでWin8.1に上げる

そしたら何故かモニター表示が回転してしまうのでチャームのPC設定のモニターで回転オフ
マイクロソフトの下記サイトにアクセスしてアップデートを選ぶと…そのままWin10が入ってしまった
(事前にググったら8GBのUSBメモリーを用意しろと書いてあったが何故か出番ナシ)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
最後に設定とかアプリとか引き継ぐか選べるので「何も引き継がない」を選んでおいた

仕上げに下記サイトにアクセスして説明どおりの手順で
ドライバー自動アップデートツール「OS更新サポートユーティリティ」を入れる
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004386
「OS更新サポートユーティリティ」を立ち上げるとドライバーが完全自動でアップデート…
と思ったら、無線LAN設定のバッチファイルを走らせるのと、
タッチパッドの古いドライバをアンインストールして新しいドライバを入れるのだけは手動だったw
まあ手順は画面に出るのでそんなに困らなかったが、
無線LANの古いドライバをアンインストールするところだけ分からなかった
古いドライバが入っていなければそのままバッチファイルを走らせていいと書いてあったので
たぶん大丈夫だろう…無線LAN使えてるし…
2018/08/02(木) 03:51:48.26ID:BAM0zvW5
AXの中古でメモリ8Gモデルがほとんど無い件
今の時代に4GBはきつい
2018/08/02(木) 10:52:30.93ID:/Pi/l8C6
>>469の続き
Win10にしたらマイクが使えなくなった
デバイスマネージャでは認識されてるんだが…
どうすれバインダー
2018/08/02(木) 12:10:07.68ID:/Pi/l8C6
>>471
なんかバッテリー制御・診断プログラムを更新したら直った。同時に行われるファームウェアのアップデートが効いたのかも知れない。チラ裏スマソ。
2018/08/03(金) 23:27:09.88ID:BrkVNYov
>>472
ダメだ。Win10に上げたCF-AX3の内蔵マイクが突然死する。
デバイスマネージャでは認識されているのに音を拾わなくなる。コルタナに「何も聴こえませんでした」と言われるのムカつく(笑)
デバイスマネージャからマイクをアンインストールして再起動かけて再認識させても直らなかった。CF-AX3にWin10はムリということか…
2018/08/05(日) 01:14:29.33ID:9JackGS3
第4世代i7のPCが10でまともに動かないとか考えられない(TVチューナーとかは別)ので、クリーンインスコでもしてみたら。持ってない機種だから検証しようがないけど。

東芝PCなら腐る程win7世代なものを10に上げて使ってるが手をかければ殆どのハードはキチンと動くぞ。(だからといってax3が確実に動くとは言えないのも又真だけど。)
2018/08/05(日) 01:28:37.50ID:eBsH81Gc
CF-S9が無事にWin10動いてるから動くやろ(適当)
2018/08/05(日) 05:05:49.91ID:JbF8edt9
>>474-475
コメントありがとう。いや、動くんだよ。ちゃんと動くんだけどさ。
再起動してしばらくは元気に音を拾っていたCF-AX3の内蔵マイクが、しばらくすると音を拾わなくなるんだよ。
デバイスマネージャでマイクを開いても「正常に動作しています」と認識されているのに音を拾わない。
スピーカーにもマイクにもドライバは入ってないからWin10の標準ドライバで動いてるっぽいんだが…
Win8のときはrealtek high definition audioが入っていたから付け焼き刃の知識で
realtekのサイトからhigh definition audio codecのドライバを入れてみたらマイクを認識しなくなったw
2018/08/05(日) 11:02:54.46ID:ifxjxQxh
Broadwell世代もあり! 11.6〜12.1型Let's noteが税込34,800円から
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1136562.html
2018/08/05(日) 21:28:12.31ID:VrLLDs8v
むしろマイクなんか何につかうんや。
常に死にっパナしでも問題ないやろ。
2018/08/06(月) 17:18:13.01ID:wp52K1Vd
Skype使うときにマイク要るだろ。
2018/08/06(月) 17:23:41.72ID:xXoyb62X
コミュ障に喋るという発想がなかったんだろw
2018/08/06(月) 17:39:46.10ID:yI7BBbRI
スマホでよくね?
LINEなら無料電話もあるし
skype、無音が続くと相手に音声が届かなくなっちゃったりするし
2018/08/06(月) 17:43:50.81ID:1PjeP0/k
オンラインゲームでのチャットとか言うなら、使うPC間違えてるとしか
2018/08/07(火) 21:54:04.00ID:BaKOiC54
USBで入出力やるのにマイク端子?
アナログマイクなんか使うのか?
2018/08/07(火) 22:09:03.76ID:/NS6/nkh
AX3でオンゲのチャットって真性の変態
2018/08/08(水) 02:27:54.66ID:ngm0G0Ys
>>476
ここの8.1用の初期出荷時のサウンドドライバー入れてみたら?
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/ax3_e_x.html
2018/08/08(水) 07:51:55.57ID:I7NIvZgl
>>476
『電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする』のチェックをOFF
2018/08/08(水) 12:53:16.66ID:mTjuNeeY
>>485
ありがとう!試してみたらデバイスマネージャからマイクが消えちゃったけど
スピーカーとマイクまとめてオーディオデバイスと認識されてるのかな?
マイクはちゃんと動いてるし、スリープから復帰しても突然死しなくなった!
(Win8.1からアップデートしたんだけど8.1のドライバは引き継がれないのかな?)

>>486
デバイスマネージャですよね? マイクのプロパティに「電源の管理」タブはないんですよ。でも、アドバイスありがとう!
2018/08/08(水) 15:18:27.17ID:WGkDNsPO
>>487
Windows 10 はアップデートでたまに余計な親切でドライバを入れ替えるからそのせいじゃないだろうか。

自分もWindows10のアップデートでタッチパッドのドライバが
Synaptics 標準ドライバに入れ替えられた経験がある。
(標準ドライバだとクルクルスクロールが使えなくなる)
2018/08/11(土) 10:51:06.51ID:l2GklZNh
累積時間420時間のJ10を21800円で買いました。よろしくお願い致します
連休中にSSDに換装するぞ
2018/08/11(土) 10:58:01.77ID:Q9aqHVFD
>>489
SATA速度制限解除すればより快適になるぞ
2018/08/11(土) 11:12:47.15ID:adkpHnS1
>>282
今更ですけどなぜかPC起動後に数分経つとかなりクロックダウンしてることに気付きました。(アプリケーション未使用状態でも再現)
Throttlestop?だとかソフト使ってクロックアップもできず、、
BIOSみてもいじるとこなさそうだし。
AC電源接続して使っているのに、、
バッテリー制御プログラムが悪そうな予感してます。
何か情報あったらご教示ください…
2018/08/11(土) 11:31:41.71ID:oxDVWAhE
冷却できてないんだろ
ファンが止まってる、ホコリが詰まってる、etc.
2018/08/11(土) 14:09:22.80ID:S4HFyZsC
>>490
ググったんだけど、どうやるの?
業者に頼むしかない?
2018/08/11(土) 14:47:36.45ID:dg6DuYml
>>493
自分で出来るよ
参考はちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527139281/
2018/08/11(土) 15:02:35.05ID:BYCHOdeg
>>492
自己解決しました。
色々と調べたらバッテリ充電80%上限にする設定が悪かった疑いです。
ユーティリティで制限されてたのを解除して、
バッテリー90%超えた状態でモニタしてたら改善したのを確認できました。

バッテリーリコール問題で配信されたプログラムとかで
この設定変わってからおかしくなったとは思ってたのでCPUの設定や、
bios、ファームウェア確認して内部清掃もしてて本当に分からなかった。

こんなケースあることはじめて知った…
勉強になったなぁ…
496489
垢版 |
2018/08/12(日) 00:23:27.05ID:2+135Llj
489です
制限解除教えてくれてありがとう
今日SSD買ってきてgen2でも十分だとおもってましたが、さらに倍にできるとは胸熱ですね!
換装が終わったらやってみます
2018/08/12(日) 02:53:52.44ID:pbQtCnwr
なんでわざわざSATA制限してるのかね。わからん
2018/08/12(日) 10:06:47.65ID:HGuLk6iW
データ化けする
499489
垢版 |
2018/08/12(日) 11:22:11.15ID:2+135Llj
BIOS書き換え怖いからやめました
SATA2で十分
2018/08/12(日) 12:13:42.95ID:LJEzft7Y
手順さえ間違えなければBIOS 飛ぶこともないけどね
2018/08/12(日) 16:04:19.92ID:g1xrJSAS
しかしデータ化ける(細木風に)
2018/08/12(日) 17:05:27.55ID:qHYrHAf4
向こうのスレにもいたがこっちのスレにもSATA解除させたぬない奴いるんだね
2018/08/12(日) 18:23:09.62ID:0P5y6Tgu
>>499
SSDにするだけでも十分だよ。
趣味の自己満でもない限りリスク背負ってやるようなことじゃない。
代替できるいい機種がないのでJ10+SSDで使っているけど大きな不満はないよ。

使用時間の少ないJ10いいですね。
2018/08/12(日) 19:05:33.87ID:tZWnHqHy
「させたぬ」とは?
2018/08/12(日) 19:19:40.12ID:3JFPOHXP
たぬきに化かされたんだろ
2018/08/12(日) 19:24:51.53ID:ukeOG8DM
データ化けてるん
507489
垢版 |
2018/08/12(日) 20:24:59.00ID:2+135Llj
J10仕事用として大事に使います
大体は問題なく動いてるんだけどスリープさせるとワイヤレスがオフになるのが困った
スイッチ入れ直しで解消するけどいちいち面倒
パナ配布のドライバ入れてから以降の気がしないでもない
2018/08/12(日) 22:38:39.54ID:GSkw97Ut
>>507

これは試した?
http://ccsaku.hatenablog.com/entry/2015/10/02/140842
509489
垢版 |
2018/08/13(月) 01:27:51.62ID:CgmxZd+w
はい、すでに試していますが効果はないようです
スリープでWi-Fiが無効になってしまい、画面操作では有効に切り替わらず、本体のスイッチを入れ直すことで有効になります
510489
垢版 |
2018/08/13(月) 01:56:03.83ID:CgmxZd+w
直った!
ただのアイコンだと思ってアンインストールしてしまった「無線切り替えユーティリティ」を再度インストールしたらスリープ復帰後も繋がる状態になりました
情けない、お騒がせしました
2018/08/13(月) 12:44:53.55ID:qZIQ1rAL
排熱のとこ埃溜まってアッチッチ。
どこか安く分解して埃とるとこ無いかな
2018/08/13(月) 12:48:55.91ID:N/R5mInZ
電源切ってエアーダスターでけっこう取れる
全身あちこちから埃がめっちゃ吹き出すんで屋外でやること
USBコネクタの周囲の隙間とか溜まってる
2018/08/13(月) 13:18:19.29ID:WphhHt3G
>>511
分解の簡単な物なら5000円前後
難しい物ならそれ相応の値段になる
514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 19:05:24.31ID:EgNykl7J
sx3のグリスの塗り直ししたいんだが分解記事が全然見つからない
sx2と同じ感じ?
2018/08/13(月) 19:14:59.19ID:wHtbdU8b
アルファベットの型番変わってないなら全部一緒
SX1からSX4まで同じ
2018/08/13(月) 19:25:56.28ID:LLC+g2hL
分解はフレキシブルケーブル外す時だけ気をつければ大丈夫
2018/08/13(月) 19:45:09.21ID:QmgDjMoV
ファンが回って逆起電力で壊れるパターン
2018/08/13(月) 19:59:16.69ID:tcOiXIGb
>>512
あまりおすすめ出来ない
外から無理矢理吹いたりするとファンの軸内部にホコリが入るとも限らないしヒートシンク周りにホコリが溜まる可能性もある
2018/08/13(月) 20:30:13.09ID:c3W4Wym9
缶スプレー式のじゃ力不足でそもそも内部の掃除にはむかないが、かと言って6〜700kPaの普通のコンプレッサ辺りでやると、注意深くやんないと下手したら歯医者さんみたいなタービン音と共にファン回転軸が終了する。気をつけてな。
2018/08/13(月) 20:47:19.01ID:3yP8NObn
まあどの道エアーで吹いた程度じゃ取れるのは表面のホコリ程度だからね。
分解してブラシでこすらないと完全には取れない。
2018/08/13(月) 22:20:04.43ID:Sdfcp/kh
ブラシって静電気発生させないにはどんなの?
522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 23:35:24.31ID:EgNykl7J
>>515
同じなのか
サンクス
523489
垢版 |
2018/08/14(火) 00:25:25.67ID:BhsXBTQw
>>521
自分なら動物の毛でできた洋服ブラシでしのぐ
2018/08/14(火) 00:54:17.23ID:gpOZ2tMe
分解せずに掃除したいなら缶スプレーしかないわけで
何もしないよりはマシ
2018/08/14(火) 22:57:33.82ID:GYoGHRMy
ここまで掃除機で吸引無し
2018/08/15(水) 00:33:18.17ID:6gR0YHam
それアカンやつ
2018/08/15(水) 00:39:20.09ID:VUSuvxhb
一般家庭向けの掃除機使ってるのか?
そういった向けのよく出来た掃除機があるんだよ。
エアーで押し込むより吸い出したほうがいいんだぞ。
2018/08/15(水) 05:10:33.21ID:ufQXBs5R
まーなんにせよ外から空気流すならファンが順方向で回るようにね
2018/08/15(水) 08:47:18.03ID:1l3Mzgt/
買う時にメンテナンス性も考えて買わないとね
2018/08/15(水) 13:26:41.56ID:t3sXGNCl
rz4が38kって、買い?
2018/08/15(水) 13:36:07.81ID:Tg095ktp
>>530
RZ4ってだけじゃわからんな。
8GB/512GB/LTE SIMフリー全部付きでその値段だったら買いだろうし、
もっとショボいスペックならそうでもない。
2018/08/15(水) 13:37:18.42ID:Tg095ktp
あと、その値段のRZ4だとまず確実に尿液晶なので、それを我慢できるかどうか
2018/08/15(水) 13:41:13.64ID:t3sXGNCl
>>531
4gb,128gbのヘボスペック。持ち運び用に使い潰す感じでポチろうか迷ってる。
2018/08/15(水) 14:33:47.47ID:PmpY6nur
同スペックのを512Gのssdに換装して使ってるけど
画面の小ささと不出来なタッチパッドに慣れれば充分便利に使えるよ
基本アプリは全画面にして Win10 の仮想デスクトップ使いまくり

とはいえ1kgクラスのノート持ち歩くのが苦でないならもっと大きなのの方が使い勝手が良いのは確か。
2018/08/15(水) 14:40:29.08ID:TV/jWFY2
>>531
・・・・・・バカ?
2018/08/15(水) 14:58:01.08ID:KZxGoZ3f
>>533
十分安いと思うよ
CPUが5Y10なのか5Y70なのか気になるけど
尿は持病みたいなもんだから仕方ない
2018/08/15(水) 17:07:01.20ID:JAZ7ti+L
>>536
5Y70。液晶黄ばみは無く、輝度ムラありとの事。j10は有るんだけど、200gの差で悩む。
538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 18:01:49.49ID:NHmFFQBr
SX3買ったんだけど清掃ついでにグリス塗り替え、SSDに換装、RAM8GB化する予定なんだけど他にやるべきことある?
2018/08/15(水) 18:33:31.49ID:1l3Mzgt/
>>538
WIFI モジュール交換
540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 18:41:43.04ID:NHmFFQBr
>>539
WIFIモジュールか
変えた後速度が上がる以外になんか利点ある?
2018/08/15(水) 18:45:47.29ID:PmpY6nur
>>537
製品としては買い換えて損のない良いものだと思うけど
相場より随分安いから輝度ムラ含めて色々あるのでは。
2018/08/15(水) 19:18:55.07ID:SdWfYiny
>>530
CPUが800MHzでも安い。

が、それで満足できるかと行ったらお奨めできない

最低限1.1GHz世代にした方が良い。価格で全ては語れない
メモリは換装できないから8Gあれば超したこと無いけどそういうのは安値では出てこないしね。
SSDは換装前提で考えとけ。

J10とは全く別物の使い勝手と画面の広さだから、そこは自分の使い方と相談。
2018/08/15(水) 19:24:01.10ID:xeZN9KS7
木戸村
544538
垢版 |
2018/08/15(水) 19:49:15.90ID:NHmFFQBr
Win10クリーンインストールするつもりなんだがこれだけは入れとけってユーティリティとかドライバってある?
2018/08/15(水) 19:54:44.83ID:PmpY6nur
windows10 virtual desktop enhancer
2018/08/15(水) 21:05:14.60ID:CdDc51s2
中古で勝ったLX3のHDDをSSDに換装することを検討中で質問があります
Let's noteのHDDには引き抜き用のテープ
(こんな感じのもの http://www.iwamoto-blog.net/wp-content/uploads/IMG_6606.jpg
が貼り付けられてて、換装レポートとか見ると
新しいssdに貼り付けて使用みたいに書かれてることが多いけど
これってそのまま貼り付けるだけでいいもの?
それとも何か接着剤とか使って貼り付けたほうがいいんでしょうか?
2018/08/15(水) 21:05:52.05ID:ea8dUQ7r
>>542
thanks.ssd512GB換装前提でポチってみます。
2018/08/15(水) 21:39:05.13ID:2GHNayTo
>>546
元のHDDから外して、まだ粘着力があればそのままでOK
なければ両面テープ等で貼ればいいよ
SSDもそれなりに熱くなるので、ある程度の耐熱性のある両面テープでね
ちなみに自分は不器用でキレイにSSDを収められなくて結局バラした
2018/08/15(水) 22:18:49.50ID:WelHhPsh
>>538
ワイSX2なんだが該当するか分からんが
ヒートシンクが何故か若干浮いてる関係で
サーマルパッドが噛ましてあったから
グリス塗り替えるときには気をつけて
後、Wi-Fiモジュールは7260HMWに変えた
メリットは802.11acに対応するだけかな
2018/08/16(木) 00:45:45.55ID:DY4WFliM
>>548
レス有賀とうございます
熱のこと忘れてました
薄手の耐熱テープ探してみます

>ちなみに自分は不器用でキレイにSSDを収められなくて結局バラした
lxのHDD換装でのことでしょうか?
https://sekisuiseien.com/computer/8940/ を見る分には
それほど難しくはないように見えるのですが
何かアドバイスがありましたらお願いできればと思います
2018/08/16(木) 01:44:06.93ID:9etFhEHH
>>546
LX-3を2台HDDからSSDへ交換したけど、剥がしても粘着力は大丈夫そうだったからそのまま使っちゃったよ。
だだ次回引き出すとかきに無事出てくるかは保証出来ないけどw
スロットの手前にあるプラのフタみたいなのが邪魔して戻し辛いから、クレカみたいなモノで、開いて押さえた状態でSSDを戻すと作業しやすいと思うよ。
552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 15:29:26.18ID:H9azR98z
>>549
802.11acか
分解したとき型番見てみる
2018/08/16(木) 16:05:36.70ID:ztiDw1hA
エイシー♪
2018/08/16(木) 17:01:39.37ID:ZZMvSjYH
>>538
sx3はM.2のWIFIモジュールに変わってるから型番違うハズ
555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 00:13:23.21ID:RoAisQ1K
SX3分解して正解だった。
埃がやばい。
ネジを一個なめてしまってドリルで削る羽目になってしまった...
モジュールは7260NGWが載ってた
2018/08/18(土) 06:16:01.43ID:kLeQEC9X
CF-S9 CPUはcore i3 M330
この前ジャンクスレスレの中古再生品を1万チョイで買ってきて、熱暴走でシャットダウン繰り返してて、色々考えて分解ファン清掃してもまぁだシャットダウン繰り返すからググったら電源プランでCPUに足枷咬ませると吉と出たから実行したら見事に解決した。
Let's note面倒いなぁ…
2018/08/18(土) 06:55:22.83ID:QvhMJktT
それこそグリス塗り直し事案じゃん
2018/08/19(日) 10:58:03.50ID:MO9JRVsr
新品を買って保障期間が切れてから小さな故障でそれを直したら高くついたから
今後は中古を買ったほうが良いように思えてきた
キーボードとかファンはネジ数本で素人でも交換できるようにしてほしい
2018/08/19(日) 11:26:58.15ID:Y/kLTg/W
Core i5やSSD搭載の12.1型ノート「Let's note CF-NX2」が大量入荷、税込22,800円でセール
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1138502.html
2018/08/19(日) 14:04:30.24ID:JtydOddp
3台かったった
2018/08/20(月) 12:38:48.99ID:EKIFVG4L
sx2からsx3になると何故だかCPUの数値が
低くなってるのって、なんででしょうか?
新しい方が性能は高いもんだと思ってたけど…
どっち買えばいいか悩んでます。
2018/08/20(月) 13:12:14.19ID:DsupBeKn
>>561
SX3は省電力版CPU
2018/08/20(月) 16:02:49.20ID:4gyPwy/w
単純にCPUの能力だけならSX2のほうがSX3やSX4に勝る。
省電力やグラフィック性能での若干の違いで扱いやすさは新しい世代のほうがよさそう
2018/08/20(月) 17:48:57.75ID:EK2R8Vf+
IvyまではいわゆるUプロセッサが無かったもんな
2018/08/20(月) 20:23:32.91ID:7cGJ4j0S
SX2てファンぶん回る?
2018/08/20(月) 20:43:52.33ID:/+5xKgza
俺のSX3はMSの電源オプションとそっくりのパナの設定でファンを低速に設定して(再起動しても保持される)
プロセッサー最大を80%にしてるわ
2018/08/20(月) 21:17:51.35ID:6384ItCp
>>559
あれ?SSD?
ハードオフで買ったあたいのNX2はHDなのに...(TT)
2018/08/20(月) 21:52:34.37ID:/+5xKgza
>>567
HDDからSSDに換装する前にドライバーをIntelからMSに変えとかないと
Login直前に落ちるからな
それからTrimの有無も忘れずに
2018/08/20(月) 22:00:03.05ID:orkgZldG
>>564
嘘やろ?
3317Uとかあったやろ
2018/08/20(月) 22:44:34.93ID:EK2R8Vf+
>>569
Sandy/IvyはCPUIDもマイクロコードもデスクトップからモバイルまで同一
新設計(チップセットも載せてMCMにした)はHaswell-ULTから
(H/Sとはマイクロコードも異なる)
2018/08/20(月) 22:48:57.60ID:pVeslYYi
>>568
レスサンクスコ
と言う事は>>559のはSSDに換装されたのが売られてるってこと?
2018/08/20(月) 22:59:11.64ID:lIjtKeAW
>>571
新Office搭載でハードも強化、レッツノート2013春モデル
2013年01月30日 21時06分更新

CF-SX2/NX2標準モデルの主なスペック
CPU      Core i7-3540M(3.00GHz)、Core i5-3340M(2.70GHz)
メモリー    4GB
グラフィックス インテル HD グラフィックス 4000(CPU内蔵)
ディスプレー 12.1型(1600×900ドット)
ストレージ   SSD 128GB
バッテリー駆動時間 約17.5?19.0時間(バッテリーパックL装着時・モデルにより変動)
OS      Windows 8 Pro 64bit

(´・ω・`)2013年の春モデルで見せかけ上のバッテリー駆動時間延ばす的な実装でSSD導入してプレス発表して
(´・ω・`)夏モデルでHDDに変えてる
2018/08/20(月) 23:11:32.20ID:/+5xKgza
>>571
そんなこと知るかw
お前が換装しようとした場合の注意だよ
2018/08/21(火) 02:55:54.77ID:WTnR9csY
>>572
ありがとうございますだ��

>>573
早く死んでね��老害www
2018/08/21(火) 04:20:46.40ID:dogjHjrA
>>573
バカに親切にすると恨まれるw
2018/08/21(火) 05:57:03.33ID:f55foIqM
>>575
どうしたら死ねとまで言われる流れになるんだろうな?w
本当に馬鹿って恐ろしいわ サマタイ推進者と同じだわ
2018/08/21(火) 17:15:38.55ID:Z2E9KHLF
いきなり死ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあ死んでみようかな』という気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。
2018/08/21(火) 17:23:20.62ID:AfbYZjA6
「顔文字死ね」
(´・ω・`)これならしょっちゅう言われるから少しヘコむくらいで顔真っ赤にしてレスするくらいには慣れてる

「HDD→SSDにするならMBRいじらんといかんよ」「うるせー死ね」
(´・ω・`)なんで死ななきゃいけないんだよ

(´・ω・`)安価打つの間違えてるんじゃねーか
2018/08/21(火) 20:36:22.46ID:9HsE1xd4
>>573



ヤフー知恵遅れによくいる奴
2018/08/21(火) 20:46:30.75ID:4dEI+tHM
J10を中古で買ってubuntu入れてSSD換装とメモリ増設と青歯内蔵した
初めてノートパソコン分解したけど楽しいもんだな
2018/08/21(火) 21:11:19.32ID:b/2jCNXd
そんな貴方のためのWシリーズ
2018/08/21(火) 22:05:57.39ID:mGm6dSeA
レッツノートは殆どが折れやすいツメでのはめ込みとか無いから分解楽だよね
2018/08/21(火) 22:17:54.34ID:dcj0z8Uj
>>574
これ、ほんまもんのメンヘラババアだわ
2018/08/22(水) 02:22:52.96ID:pwona3NI
>>573




うんこ垂れ流し老害爺wwwww
2018/08/22(水) 06:25:08.00ID:qGPRuQHe
>>584,579
よう、知恵遅れ
バカは何するにも読解力&理解力が皆無なので人に迷惑をかける
お前、無職ニートだろ、ナマポ?
2018/08/22(水) 06:28:33.76ID:qGPRuQHe
>>573
親切に馬鹿に教えてやったのが、馬鹿が恩を仇で返すって、正にこの事だなw
お悔やみ申し上げます
2018/08/22(水) 11:29:37.82ID:z4dHjK7n
基地害を相手する奴も基地害
2018/08/22(水) 19:46:22.91ID:91Tyf3NA
今度NXなりSXなりを買ってSSDを入れて〜とか考えてて気になったんだけど、
>568の問題ってこれのこと?
換装前にドライバ確認して古ければ更新するなり
MS製に代えるなりしておいたほうが無難ってことなのかな?

価格.com - 『Let's Note SX3の換装例』 crucial CT1000MX200SSD1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731070/SortID=19250255/
価格.com - 『CF-SX3への換装結果』 crucial CT1024M550SSD1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000635328/SortID=17863996/
2018/08/22(水) 20:00:41.32ID:z4dHjK7n
>>588
元のHDDからクーロンするんじゃ無ければ問題ない
win10をSSDに入れるんだろ?
2018/08/22(水) 20:16:23.72ID:91Tyf3NA
>>589
WIN7PRO64を入れる予定なんだけど
その場合は要確認ということでしょうか?
2018/08/22(水) 20:22:23.25ID:91Tyf3NA
書き忘れ
買おうとしてるSXがWIN7 32(WIN8DG)というもので
リカバリーディスク(Windows7Pro64bit+Windows8.1Pro64bit)を作成
そのリカバリーディスクを使ってWIN7PRO64でリカバリーしようと考えています
2018/08/22(水) 21:15:33.11ID:ccyyrYdL
>>591
クーロンじゃなければ問題ないって書かれてるだろ?

後一年半でwin7のサポート終了するんだから元のHDDにでもwin10いれとけ
2018/08/22(水) 21:19:42.68ID:sRUIpVSj
>>585





顔真っ赤にしてからにw
ほんまキモいww
毎日聞かれもしてないのに的外れなクソウンチク書いて
センズリブッこいてる統合失調症老害ナマポwwwww
2018/08/22(水) 21:26:32.87ID:sYQkK09+
>>593
   彡 ⌒ミ
   ( ^ェ^)    彡 ⌒ ミ
  f´     ,.}     ( ^ェ^ )
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ     彡 ⌒ ミ
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    (  ^ェ^  )   
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
2018/08/22(水) 21:31:30.57ID:zWjJivPX
>>593
やはりナマポだったか、このバカ
関係が無ければ必死に反論することはないもんなぁ
なぁ社会のダニナマポ

しかも他人を老害とか言って
多分こいつ老害のナマポだったんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
2018/08/22(水) 21:34:41.15ID:zWjJivPX
>>588
せやで
MS製ドライバーに変えてからシステムイメージバックアップして、
SSDにリストアすれば問題は無い。
intel製にこだわる理由は無い。
2018/08/22(水) 22:15:53.28ID:91Tyf3NA
>>592
>>596
レスありがとう
いろいろためになりました
(いまだにWIN10へ無料アプデートできるのも知らなかった…)
2018/08/22(水) 22:23:11.89ID:63vjWndO
>>597
今でも10へアップグレードできる理由は、障害者だけだって話なんだが
その定義が曖昧なので、どの程度からなのかが不明で、
近視でメガネをかけているのでもいいのかもしれないなんて
ニュース板でレスを見たことはある。
2018/08/22(水) 22:27:39.95ID:+lRx/ETR
>>592
クーロン
2018/08/22(水) 22:33:34.19ID:4wqFg0Lw
九龍
2018/08/23(木) 00:45:09.88ID:XqsdRJiI
そもそも障害者向けの無料アプグレ期間も終わってるぞ
2018/08/23(木) 06:48:12.46ID:505e8xrM
と思うじゃん?
2018/08/23(木) 06:48:30.36ID:FBltaL13
それが無理アップグレード出来るんだなw
2018/08/23(木) 17:21:20.00ID:WpcZbp7G
ax2買った、三世代のUだとまだ発熱が気になるね、裏蓋とったらすぐにファン掃除できるのはいい
2018/08/23(木) 20:42:33.36ID:bxdPDYyn
>>595
>>>593
>やはりナマポだったか、このバカ
>関係が無ければ必死に反論することはないもんなぁ
>なぁ社会のダニナマポ
>
>しかも他人を老害とか言って
>多分こいつ老害のナマポだったんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww







こいつやっぱ老害ナマポだったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自己紹介してねぇでさっさと早く死ねや生ゴミ老害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前歳いくつだよ?ん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/08/23(木) 21:46:53.73ID:ZtH3Iobb
親切に教えてくれた人と
恩を仇で返す馬鹿

はたから見ればどちらが正しいかは火を見るより明らかだろ
2018/08/23(木) 22:32:16.65ID:2cVSSej0
基地害共よそでやれ
2018/08/24(金) 08:02:10.08ID:Fuhxkrfr
>>604
変形合体ロボみたいでAX2いいな。俺も欲しい。
中古は塗装劣化が凄くて戦いに疲れた落ち武者みたいなのばかりで良縁に恵まれない。
2018/08/24(金) 12:17:02.98ID:ADcBKE+E
AX2の液晶はクソすぎる
2018/08/25(土) 00:42:35.81ID:lMX1xlI7
>>609
Let'sにまともな液晶が有るとでも思ってるのか?
2018/08/25(土) 08:54:07.52ID:zgPaZjVS
SX2 windows 7 HHD → SSD換装を使っているんだけど、毎日仕事で結構使っているので、
ボロボロになって来ました。

中古で買い替えようと画策中で、SX3 win 7 買って、win 10 にアップグレードして使うか、
SX2 win 7 買ってそのままの環境で使うか??? 迷ってます。

2020年に win 10 にアップさせる事を考えると、前者がいいのか?
あるいはSX2 win 10 のアップもありか?

アドバイスお願いします。
2018/08/25(土) 09:21:50.26ID:a0OPc2uR
sx2の方がいいとおもいます
2018/08/25(土) 09:50:52.43ID:xO4FLUf3
>>611
機種が違ってもHDDを入れ替えるだけでアクティベーション問題も無くそのまま使えるぞ。
SX3の方が省電力で圧倒的に良い。
2018/08/25(土) 09:52:43.75ID:F6i8S/7p
中古の価格帯もさほどかわらないですし
長時間駆動を取るか(SX3)CPU性能を取るか(SX2)じゃあないですか

Win8のドライバ当てると改善するけどSX2をWIN10にすると
ディスプレイから耳障りな高周波音でることあるから気をつけて。
2018/08/25(土) 18:53:12.98ID:beLa7mo2
モバイルノートならフルチュンサンデーだな。
2018/08/25(土) 19:05:08.01ID:beLa7mo2
安いN10いじってガンガン使うのがカッコいいのかな?
2018/08/25(土) 22:37:28.06ID:AcsT/1E4
ボロボロの奴隷の首輪を修復、改造してカッコいいって。
さすが社畜。
2018/08/26(日) 00:36:50.53ID:/6dHd1iE
N10でいつでもどこでもハッキングダウンロードが趣味
2018/08/26(日) 08:20:41.12ID:XT25UVBA
累積使用時間て、みなさん何時間くらいなら許容範囲?
2018/08/26(日) 11:21:15.03ID:brSySWGd
累積使用時間って法人向けだけ?
淀で買ったのは無いけど?
2018/08/26(日) 12:11:05.68ID:vUpZ2j2T
>>620
法人モデルだけ
>>619
5000時間以上はキズや汚れの程度によって買うかどうか決める
2018/08/26(日) 19:52:41.43ID:qZOAaeJF
自分用に中古を買うなら3桁(1000時間未満)まで
2018/08/26(日) 20:27:07.10ID:ucBCeRb4
>>621
やっぱりそうだったんだ

>>622
1,000時間なんて新品同様じゃないか
2018/08/26(日) 22:31:29.69ID:OKeBTvjZ
先月買ったLX4が1090時間だったな
2018/08/26(日) 22:52:40.78ID:e3nn8pQI
XP時代に購入した中古は15000時間超えてたけど
筐体もキーボードも液晶も新品同様だった。
サーバー用途で連続通電運用されてたような出物は長時間でも大丈夫
2018/08/26(日) 23:01:07.89ID:Jfbt8Bzy
私は6000時間で購入したな
当時は中古で買う価格だと安くあげようとすると価格と時間はトレードオフ
の関係だしSSDに換装したしメモリも増設まあ問題ない
627!
垢版 |
2018/08/27(月) 13:43:05.74
Let's 変身
2018/08/27(月) 21:22:38.89ID:iD/edCd8
8000時間超えの機体は、タッチパッドは、ギシギシ、キーボードもフニャフニャで、ヒンジの閉まりも隙間空くときたもんだ。office2016付きで、19800で落札したNX3。
2018/08/27(月) 22:42:47.07ID:zXoRSX5U
>>628
お前が言ってることは使用時間と言うより前ユーザーの使い方の方が重要だろ。
1台インターネットダウンロード専用に使っているがほぼ常時電源オンなので
使用時間はガンガン伸びていくが筐体はほこりを多少かぶっている程度で
きれいなままだぞ。
2018/08/27(月) 23:09:53.01ID:7pBGtagK
買った個体が600時間で傷無しでキーボードもほぼ新品
数千時間のも同価格だったから、店員さんに聞いたら
「まとめて買い取るんで綺麗なのもありますね〜」って

まあ大企業だと予備用で置いたまま
リースアップ迎えたとかのやつもあるんだろうね。
2018/08/28(火) 00:02:04.40ID:RHxF0cNy
起動時間って中古屋においてる筐体少しいじったらすぐに見れるんですか?
2018/08/28(火) 00:08:56.88ID:UrwXjy6Z
>>631
ACかバッテリーつないでBIOSに入らないと表示されないけど、
中古屋だと電源つながってないのが普通だから、いちいち店員に頼むしかない
2018/08/28(火) 01:03:17.47ID:dgXmjZtO
キーボードはボロボロになったし汚いから部品買ったなあ。筐体は消しゴムで掃除したらきれいになったよ
2018/08/28(火) 11:30:50.81ID:IRlalb6W
>>626
先日ウチも同じくらいのを買ったね(6500時間)
手元には5年前に当時新品で買った奴もあるけど比べて大体1800時間ぐらいの差

単純計算で3ヶ月くらい違うならまあ良いかと買ったら液晶の程度は手元のより良かった
2018/08/28(火) 18:49:48.14ID:+eO/eKPl
LCMサービス始まった2年後にリース落ち中古が激減したりして
2018/08/28(火) 19:44:55.69ID:E01Um3uI
レッツノートはバッテリーが代えられるから
液晶や外装の程度がそれなりによければ
使用時間はそれほど気にならないな
2018/08/29(水) 10:04:22.69ID:S/xJGun8
ファンにホコリが溜まっているだろうし、グリスとか乾いてそう
簡単に分解清掃出来るのならいいけどさ
2018/08/29(水) 12:43:34.94ID:3sj2fmjf
ホコリ厨グリス厨w
2018/08/29(水) 12:58:16.94ID:IYZA5T/V
みんなどこでレッツノートの中古買ってるの?
2018/08/29(水) 13:21:23.88ID:CXnsR0W5
オク
2018/08/29(水) 19:37:06.12ID:xYpPB2KO
ヤフオク
バッテリー交換対象確認したときは対象外だったのに
しばらくしたら対象になったようで新品交換で儲けた気分
2018/08/29(水) 21:21:12.87ID:3sj2fmjf
ドフ
643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 21:41:17.00ID:n9XWE231
>>627
シグナルバイク!!
ライダー!!!
2018/08/31(金) 20:30:52.14ID:PD0/QPTi
一気に流れが止まった
2018/08/31(金) 22:00:59.25ID:QsnNAo9+
チェイサー!
2018/08/31(金) 23:07:00.14ID:ZPC65aat
法人モデルだとバッテリー診断インストールできないのね
2018/08/31(金) 23:31:14.00ID:GALaT0cj
>>646
そんな事ない
Let's noteは法人モデルが主力
2018/09/01(土) 02:09:38.68ID:o+VcBly7
自分のも入ってる
2018/09/01(土) 02:45:38.94ID:4kHHbgXN
>>646
特定法人向けの独自BIOSだとはねられちゃうみたいよ
うちのもそれでインストールできないw
2018/09/01(土) 09:51:40.90ID:o+VcBly7
機種名のリストされてるページのドライバでも?
2018/09/01(土) 10:13:53.94ID:5UhdxZpY
>>650
そうだよ インストールの説明書にも書いてあった
2018/09/01(土) 10:17:32.28ID:5UhdxZpY
会社のシステム部門か、弊社(パナソニック)の営業担当者に問い合わせてくれって書いてあるんだけど、中古で買ったんでどちらも無理w
問い合わせ窓口に電話するしかなさそうなんだけど、面倒だから今は放置している
メーカー的には火を噴いても困るだろうからきっと対応してもらえると思うんだけどな
2018/09/01(土) 19:23:37.53ID:MYLRPo3L
>>652
ハード的に特別仕様とかなければ普通のbiosに書き換えかな
2018/09/01(土) 19:59:57.47ID:9ucIhNlq
そのBIOSアップデータでも蹴られるんじゃね
2018/09/01(土) 20:33:11.92ID:+nIHjhFV
>>651
そういうものなのか、ありがとう
2018/09/01(土) 21:10:44.30ID:43POUnxi
中古のレツノかったら充電が80%でとまる。
これが悪名名高いバッテリー診断プログラムか?
故障か判別付かないんで困ってる。
診断プログラムがインストールされているかどうか判別するにはどこ見ればいい?

先輩教えて下さい。
2018/09/01(土) 21:13:04.20ID:whezsRvG
>>656
爆発炎上して死ぬで
2018/09/01(土) 21:25:29.79ID:43POUnxi
パナソニックのHPに確認したらPC情報ビューワからの確認方法が載ってた。
アプデ対象じゃなかった。最悪だ。故障品かこれ。
2018/09/01(土) 21:29:52.45ID:9g/Kq/zm
バッテリー対策プログラムの可能性もあるし、
企業リース品は最初からバッテリー専用保証契約とセットで80%リミッターというのもあったような・・
BIOSレベルかどうか知らんけど、80%の設定を外すと特約外になるよーなモノ
2018/09/01(土) 21:33:45.68ID:9g/Kq/zm
>>658
新品時に設定したやつかも知れんねソレ
リース契約終了時に優遇契約も無効になるタイプだから、
もしそうであったら設定外してからリユース流ししてくれるといいのにね
(逆にバッテリー寿命を延ばしたいユーザーにとっては有難いかも知れんけど)
2018/09/01(土) 21:36:04.86ID:whezsRvG
>>658
ふつーにエコモードちゃうんか?
2018/09/01(土) 21:46:49.99ID:43POUnxi
>>657
心配してくれてすまんな

>>659>>660>>661
結果的にいうと自己解決した。すまん。

業者からはWindows10クリーンインストール。
パナソニックのユーティリティ何も無し状態で手元に届き。
電源つなぎーの「えっ!80%で充電とまるやん!」でしたが

電源管理ユーティリティをパナから落としてインストール。
ECOモードはずしたら80%以上の充電が始まりました。
Windows10の電源管理も確認したんですが。
Windowsよりも先にパナソニックがBIOSとソフトウェアレベルで制御?
してる感が強く他のノートPCと充電の挙動が違うのが解せません。

NX4でした。レスサンクス。結構ちびった。
2018/09/01(土) 21:51:17.21ID:whezsRvG
>>662
電池の寿命と、爆発炎上回避のために80%充電の方がええで
2018/09/02(日) 01:07:07.54ID:uUwI0WZT
>>662
充電を100%に設定したのか、80%に設定したのかの値は、バッテリーセルの制御チップに記憶されているから、
動作としてはそれで正しい
2018/09/02(日) 01:44:57.71ID:0ObnPd4z
ax2の内蔵バッテリーのほうはリコール対象じゃないのかな、エコ強制のモデルみたいだけど内蔵は100%充電されてる
2018/09/02(日) 09:32:44.42ID:/t2txm86
>>664
勉強になったthx。
予備バッテリー数本もってて何本もつけたんだよ。
これ全部80%設定になっちゃったんだな。解除しないとな。
2018/09/02(日) 15:25:08.42ID:snB4SBN7
中古rz4を検討してるんだけどメモリ4GBは重たいかな?
2018/09/02(日) 15:56:17.29ID:hcyAI2ZF
>>667
お前の使い方、仕様用途による
2018/09/02(日) 16:11:28.16ID:J03wtwXc
これどうかな?


【中古2in1PC】Panasonic Let'snote CF-MX3(CF-MX3JD2CS) ■ Core i5-4310U/8GB/SSD 256GB/タッチパネル/Windows10Pro【OFFCEソフト最新版】【タブレット/Ultrabook】

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07FP67L67/

人柱になるつもりでポチった
2018/09/02(日) 20:02:10.22ID:SjGdCurT
>>667
4GBと8GBとでスピードが変わるとでも思ってるのか?
4GBを超えなければスピードは同じ
2018/09/02(日) 20:04:11.55ID:SjGdCurT
>>667
補足、中古って事は法人向けで32bitOSの可能性が高いわけだが、
4GBで使うなら32bitがいいし、64bitなら8GBは要る。
2018/09/02(日) 21:01:22.92ID:OTFEkCoJ
文書作成・表計算・プレゼン】Microsoft Office と互換性の高い Kingsoft (WPS)Office 付属
2018/09/02(日) 21:44:58.63ID:/gvTdNx5
>>667
RZ4使ってるけど正直CPUパワーが足りないのでどうせ本気作業には使えんから
メモリはどうでもいいかなって思ってる
2018/09/03(月) 01:35:34.38ID:3kqvsWTq
メモリ4GBで仕事って虐待
675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/03(月) 02:25:13.49ID:jKpqzehp
使用用途がワードとか動画見たりとかなんやがメモリー8gbあれば十分?
2018/09/03(月) 13:40:33.49ID:obGj1IJE
メモリー8gbあれば大抵の作業で余裕
2018/09/03(月) 14:01:25.79ID:jgdgW6VL
IDE使う奴は16GB欲しい
2018/09/03(月) 18:36:57.70ID:/+/ExaKW
開発用途と事務用とを一緒にしない方が
2018/09/03(月) 18:40:29.82ID:/4btxFB+
そこにゲーム用途も混ぜてみよう
2018/09/03(月) 20:55:27.76ID:egXE4auq
飾り用なら3.6MBでも可
2018/09/03(月) 21:26:32.20ID:qwmVxotk
hymem.sys
2018/09/03(月) 21:35:25.57ID:En4JT9Mg
>>678
一時期11インチのノートパソコンで開発してたけど
ディスプレイの小ささにイライラして仕方が無かった。
2018/09/03(月) 23:32:08.04ID:NDa6/Uss
>>681
処女膜かよ それでもスペル違うけど
high memory areaを使うためのドライバな
2018/09/04(火) 00:27:42.06ID:L4rt1VC5
DOS=HIGH,UMB
2018/09/04(火) 03:07:11.75ID:SM0Qj4Sq
win10で8用のドライバ当てないと1コア張り付くじゃん?
自分のはS10なんだけど、パナのetm3当てると止まるってわかったのよ
Intel Dynamic Platform and Thermal Framework ね
とにかく、それでめでたしだったはずなのに、いつの間にか元に戻ってるわけ
アプデは切ってあるのに
それで、コア張り付いてたらデバマネ開いて、大丈夫な方にかえるわけ
面倒なんだけど、どうしたらいい?
2018/09/04(火) 21:36:22.82ID:XVHivE5Z
panasonicからのお知らせ的な通知がうるさいのだけと、80%に絞られるなんてイヤや
2018/09/04(火) 22:05:13.77ID:o+aDUTVp
通知設定なんてパソコンを買ったら最初に切るもんだろう
2018/09/04(火) 23:04:13.16ID:1nEdaGtt
win10にしたS10を7に戻したら古いOSをお使いですってマイクロソフトから警告出るのね。
2018/09/04(火) 23:08:45.50ID:TRCMg1E7
>>688
マジで、それウゼえな… だったらwin10をまともにアップデート出来るようにしやがれってんだ
2018/09/05(水) 00:35:54.46ID:ExKiU7ey
まともにアップデートできない情弱はwindows使うなよ…
2018/09/05(水) 00:55:04.35ID:6wtyQcyN
windows10敷居たけーなおい
2018/09/05(水) 01:22:04.96ID:tcoFDjdi
Ubuntuの出番です。
2018/09/05(水) 02:53:35.24ID:6oM0Gv1J
けどよー、アップデートしたらブートできなくなったりするのは
一体どうしたらいいんだよ、、、
2018/09/05(水) 11:04:02.88ID:R3mPFofC
win XP使ってるけど警告出ないな、古いOSじゃ無いんだな。
2018/09/05(水) 22:21:28.59ID:8QeS6F6R
MS-DOSもアップデートの警告なんか出ないよ
2018/09/05(水) 23:08:58.14ID:1NTUM4D1
>>688
何を言ってるのか意味不明
10から7へダウンインストールしようとしたのか?
手順を踏まないお前がアホなんだよ
1か月以内ならメニューから旧OSに戻せただろ
7に戻したけりゃバックアップからリストアするなり、リカバリするなりしろよ
2018/09/06(木) 05:40:45.80ID:Nv47mRpS
>>696
バカは黙ってろ
2018/09/06(木) 10:12:19.57ID:RA9moQ0B
>>697
ひでぇ事言うなぁ、と思ったら全くその通りで草
2018/09/06(木) 10:40:02.79ID:f0Jaz3xT
WIndows 8.1以前とWindows 10ではダウングレード権の条項が変更さ!てる
win10は2020年1月14日以降はWindows 7を使用する権利がうしなわれる
win8.1以前は権利は失なわれないがキュリティ更新が提供されないため、非推奨・自己責任

以上の事からwin10からwin7にダウングレードした場合にサポート期限が迫って来てるので警告が出る様になってる
2018/09/06(木) 10:51:07.03ID:DVT2EWcf
>>699
なるほどね!
2018/09/06(木) 11:05:32.90ID:GylmNbNT
ダウングレードでwin7使い続けるにはセキュリティパッチとかの更新ないのに新たなボリュームライセンスの料金をマイクロソフトは請求出来るって事か
2018/09/06(木) 12:33:04.17ID:nXRbG0I5
S10を7で使うと10にアップグレードした時と比べてファンも静かだしキビキビ動く感じで悩むんだよね。
2018/09/06(木) 13:05:29.94ID:aaR334iv
>>702
悩むっつても後、1年半で使用する権利は失われるんだからサポート期限まで7使って10に移行するか買い換えしかないわな
2018/09/06(木) 23:30:39.58ID:zdBkymaB
>>697
図星を指摘されて馬鹿がファビョッてんのかwwwwwwww
馬鹿は幸せだな
2018/09/07(金) 23:36:25.13ID:VA8Htdjl
>>704が正論すぎて草
2018/09/08(土) 03:45:17.37ID:GIfl/79L
14型でフルHDでips液晶はLX5あたりから?
2018/09/08(土) 17:39:21.27ID:8iIp/ygd
IBMリフレッシュの「Let's note MX3」が税込49,800円、液晶回転でタブレットに変身
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1142158.html
2018/09/08(土) 19:21:18.46ID:VR4alm7u
>>706
そう。
LX4まではHD+で発色の悪い省電力液晶
709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 01:29:35.00ID:KiobgMjA
すみませんここで聞くのがいいのかわからないんですが
CF-SZ6のリカバリメディアを作成前にリカバリ領域を削除してしまった場合リカバリはどうすればいいでしょうか。
どこかでリカバリメディア作成用のデータを落とせないか、リカバリメディア作成代行などを探しているのですが、
どこにも見つかりません。
もしよければお知恵を拝借したく、よろしくおねがいします。
2018/09/09(日) 01:38:35.15ID:1g0QB0zb
過去にリカバリー用ディスクやイメージ公開した話聞かないから諦めろ
メーカー修理依頼で(故障してなくても)ディスク(SSD?)交換扱いで復元?してもらうしかないでしょ
2018/09/09(日) 01:52:10.13ID:5QRIAgK6
普通Win10入れて、自動でドライバが入らない機能は諦める、ってのが一番現実的じゃないかな。マジで
2018/09/09(日) 03:44:02.36ID:vsE81X6O
あれ、何円か払えばリカバリーメディアくれなかったっけ
2018/09/09(日) 10:01:14.71ID:JDzR+BH6
>>709
MediaCreationToolからWindows10をクリーンインストールした後に
パナのHPにいって片っ端からドライバや推奨ソフトを落としてインストールすれば工場出荷状態に戻るぞ。
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/set2.html#sz6

どのメーカーもドライバは公開してるから大概この方法で復旧する。

バンドルソフトはしらん。新しく買え。
2018/09/09(日) 13:30:43.30ID:sz26eVjM
レッツノートにしろHDDやSSDに入ってるリカバリーまず作ることだよな
2018/09/09(日) 14:49:53.70ID:/u1670aQ
取説にもリカバリーを先に作れって書いてあるしな
2018/09/09(日) 18:33:31.23ID:gUwTDxsH
7のディスク取ってあるんだけど、それ入れ替えたら7のアプデ出来るよね?
2018/09/09(日) 21:21:02.74ID:Y0WYS45x
うーんS10は名機。高負荷とそうじゃないとファンの温風違うしキビキビ動くな
718709
垢版 |
2018/09/10(月) 00:30:26.69ID:WxVFcnSd
やっぱりきつそうですか…
バンドルソフトは諦めました
が、、リカバリを作らなかったことが悔やまれます…
ヤフオクとかでよく見かけるリカバリディスク作成代行がSZ6だとないんですよね
あきらめてLinuxでも入れてつかっておきます…
2018/09/10(月) 00:33:23.08ID:/+BR3nvC
普通にMicrosoftから落としたWindowsをインストールして
パナから落としたドライバーと各種ユーティリティをインストールすれば?
2018/09/10(月) 00:51:35.20ID:1B+OV+Zq
リカバリ消す 馬鹿ですか何か?
721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 03:49:10.50ID:MBmpwaMU
中古NX3を購入しました
お世話になります

HDD搭載のWindows7Pro機だったので、SSDに取り替えてWindows10にアップグレードしようと思い、ライセンスKeyを書き出すなどして予め準備しました
しかし、SSDへ換装の後にWindows10をクリーンインストールしたところ、Keyの入力なども必要無しで勝手に認証されてしまいました
どういうことなのかよく分かりませんが、結果オーライということで
その後はWindows8.1用のドライバーやアプリを導入して完璧でした
2018/09/10(月) 07:00:27.23ID:BHYC28ex
>>721
Keyは違うのか?
2018/09/10(月) 07:53:02.28ID:fICPvaxz
SZ6にWindows諦めてLinuxでも。って。
言い回しがLinux開発者に失礼極まりない言い方。
そんな奴は金払ってパナになんとかしてもらいな。
2018/09/10(月) 12:37:41.02ID:iw0eLVfj
SZ6買える資金力あるならここで聞くよりパナに問い合わせ1度でもしたほうがいい
解決策考えてくれる
2018/09/10(月) 12:53:31.43ID:llFbxSrE
水没させてパナに送って直してもらえば解決
2018/09/10(月) 13:59:13.67ID:fYXEXoMO
>>723
どこが?
性根よじくれてそう
727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 18:32:23.87ID:MBmpwaMU
>>722
確認しましたが別でした
裏面見るとWindows8のロゴシールが貼られており、Windows7のKeyが書かれたシールは貼ってありません
思うに、元々はWin8→Win10アップグレードで認証済みだったのだけど、私が買った販売店(九州地区のネットショップ)での同型中古機は一律にWin7を上書き導入して販売しているのでは
2018/09/10(月) 18:45:19.41ID:9oZ22mtl
>>727
ライセンスキーはbiosに埋め込まれてるだけ
win10にした時にキー入力必要なかったのはbiosから読み込んでる
729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 19:23:20.40ID:MBmpwaMU
>>728
なるほど
ならKeyはなんらかの法則で割り振られてるだけ、その法則がWin7とWin10では違うということですかね
ならWin7もKey入力無しで新規導入可能ってことですね
2018/09/10(月) 21:36:21.97ID:wdlF2Eik
>>729
win10にアップグレードした時点でwin7 をダウングレード権で使う権利が失なわれてるから注意な!
それ以降使うとMSからライセンス料請求される可能性あり
2018/09/10(月) 21:37:31.65ID:wdlF2Eik
>>730
書き忘れたがサポート終了日で使う権利うしなわれる
732713
垢版 |
2018/09/10(月) 22:05:06.26ID:fICPvaxz
>>726
貴方が開発したことないことは一発で露呈してる。
オープンソースでググってソフトウェアの進化の歴史を学んだほうがいい。

性根よじくれてそうw
2018/09/10(月) 22:07:15.19ID:kVsfY2Ej
うっざw
2018/09/10(月) 22:08:29.84ID:Fnkfw0Pk
「よじくれる」ってどこ地方の方言?
735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:24:30.11ID:MBmpwaMU
>>730
そこから考えると、新品状態はWindows8なのだから、中古購入時に入っていたWindows7は別ライセンスだと考えないと辻褄合わないですよね
Windows8で使われていたものを、業者がライセンスそのままでダウングレードして売ったということになりますから
2018/09/10(月) 22:32:47.95ID:WEjblFAw
企業リース開始時にまとめてwin7ダウングレード権を行使していたとか?
引き上げリ後のリユース時に改めて7にするのは何でなのか判らんのと(7の方が人気ある?)
そのモデルが新品時に7ダウングレード権持ちだったかは知らんけど
2018/09/10(月) 22:41:39.74ID:cAzVFB/e
元々が 8 (.1)Pro のダウングレードで 7Pro のモデルだったんでしょう
そういう構成のはたくさん売られてた
2018/09/10(月) 23:05:00.69ID:INvVzkVp
SZ5まではWin7プリインスコのモデルなんてゴロゴロ売ってたよな
739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 23:06:15.94ID:MBmpwaMU
買った店だと商品が一律にWindows7なんですよね
Windows7のモデルだけ集めていると考えるより再生段階で法人ニーズの高いWindows7を入れてると考える方が自然な気がするけど
まあWindows10を問題なく導入できてしまったので、店の事情を深く考えても仕方ないところかなと
2018/09/11(火) 00:17:13.46ID:yOKfHCQK
いま格安な中古で売られてる型番末尾Sのレッツノートは
ほとんどがこういう仕様なんじゃないの?

OSライセンスシール Windows8Pro
インストール済みOS Windows7Pro
当商品は、HDDリカバリー領域(Win7Pro 32bit or 64bit・Win8Pro 64bit)を搭載しております。
工場出荷時のHDDリカバリー領域は「Win7Pro 32bit」となっておりますが、
下記の手順を踏む事により「Win7Pro 64bit」「Win8Pro 64bit」を選択する事も可能となります。
https://item.rakuten.co.jp/letstown/lx3edhcs-ssb/
741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 01:16:40.17ID:b1guzi56
nx4使ってるんだけどディスプレイドライバー更新してもモスキートトーン抑える方々無い?
最近対象のWU回避してても強引に突破してくるから辛い
2018/09/11(火) 01:36:45.00ID:F14MRB4N
レッツに限らんがニュースサイトに載る中古再生PCでWin10化されてる奴ってライセンスとリカバリーどうなってるんだろうね
2018/09/11(火) 06:55:56.56ID:390F79QR
ヨジクレール
2018/09/11(火) 07:53:19.05ID:TGJhX/Mq
>>742
再生pcのライセンス

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/mrr/default.aspx
2018/09/11(火) 08:30:56.00ID:hELCA+nX
>>741
方々 って何だよ?
方法 だろ
2018/09/11(火) 13:24:26.03ID:+LHJOULK
>>741
「CF-SX2、NX2シリーズ用 高周波音対策プログラム」ならあるんだけどね。
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/dl/search?p1=&p2=&p3=&q=%E9%AB%98%E5%91%A8%E6%B3%A2%E9%9F%B3
2018/09/11(火) 16:19:45.86ID:binKDD47
レジストリ設定してるだけだな
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Intel\KMD]
"HighInverterPWMFreq"=dword:00000001
2018/09/12(水) 00:42:04.21ID:8AClGDkk
>>747
トン
2018/09/12(水) 11:36:27.58ID:Y4ttf7uS
これレジストリ変更するバッチ作ってタスクにでも仕込めば
今後ドライバ更新が当たっても問題なしってこと?
750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 23:01:01.65ID:TmDAhH+L
>>746
>>747

高周波完全に止まったわ
マジありがとう
2018/09/13(木) 06:22:04.25ID:ToYqSdGg
>>727
パソコン○場ですか?
2018/09/13(木) 19:18:33.40ID:BVaCmrSM
パソコン墓場?
753709
垢版 |
2018/09/14(金) 12:48:28.41ID:iqGldI42
>>723
自分もLinux開発者ですが
SZ6にLinuxを入れるのはすごくナンセンスだと思いますね。
サーバー運用なんて考えられないのでオーバースペックすぎるし
LinuxのGUI環境は貧弱だしexe動かないし対応しているソフトウェア少ないし
どう考えてもデスクトップ運用をするにはWindowsに大敗しているため
諦めでLinuxを入れると記載しました。
正直性根はよじくれてます
2018/09/14(金) 19:53:50.92ID:bmbEsPeO
wineてもう30年くらいあるけど駄目なの?
win95でもエミュしたほうがまし?
2018/09/16(日) 20:39:38.02ID:WvhXFYJR
>>754
Windowsにネイティブなコードで書いたプログラムをwineで動かしたら
表現方法に相違があったのでどうかなって思う。
今の時代に技術的興味以外でエミュレートする意味あんのか。
デュアルブート環境作った方が現実的だろう。
2018/09/16(日) 20:46:49.44ID:Lc1W+Ju2
>>755
その考え方の方が古いな。
2018/09/16(日) 22:01:07.09ID:saEIJclR
dualboot(笑
同時に使えるVMが圧倒的に良いに決まってるだろ
2018/09/16(日) 22:04:54.87ID:0rjkDSrr
そもそもwineがやってることはエミュレートじゃないし
シッタカってホント社会の迷惑
2018/09/16(日) 23:48:05.04ID:5lciOxB9
スレ違いってホント迷惑
760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:40:53.05ID:9e5pFBus
NECやVAIOのモバイルノートから中古NX3に乗り換えたんだけど、バッテリーの保ちが段違い
制約から解き放たれて、外で何か作業するってことへの気の持ち方が変わった感じだわ
2018/09/17(月) 20:40:06.62ID:Jx2mS9kB
期限切れ間近なヤフーポイントがあったんで
なんとなく先月買ったNX2の分解マニュアルを落札してみたんだけど
それを見てたらなんかいろいろバラしたくなってきて
さきほどバラす用のNX2を買ってしまった・・・
2018/09/17(月) 21:04:06.02ID:rNeFMDbU
>>760
電池が新品なら100%充電で18時間くらい表示するだろ?
俺のやや劣化しているので16時間ちょっとの表示だが
763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 22:16:49.50ID:AeAL1W8+
>>762
ECOの80%で13時間って出る
これを100%に換算すると16時間強だね
ここまで保たなくていいからSバッテリーを購入して軽量化するつもり
もっと早く買えばよかった
2018/09/17(月) 23:19:40.11ID:rNeFMDbU
>>763
そうか、俺の500GBSSDで80%で12時間49分って出たわ
あまり変わらんあぁ、電池が新品ならもっと伸びるぞ
軽量バッテリーはいいけど、あまり売ってない気がする
2018/09/18(火) 21:41:55.43ID:Ru/jKhNo
NX3いいなぁ
SX2だけどL型新品で実働9時間ちょいだわ。
DVDドライブいらんわ・・・。俺も乗り換えようかな。
2018/09/18(火) 22:24:40.45ID:+M5oFtz0
NX3は性能が最低クラスだからな、
ただネットやオフィス使う分には充分
2018/09/18(火) 23:12:56.57ID:wN+Kv2Ou
>>765
100%か?80%か?
2018/09/18(火) 23:15:12.79ID:wN+Kv2Ou
>>766
エクスペリエンスインデックスがS9に近いスコアだからな
普通に使うには省電力の方が良い、ファンの回転も低くできるし
2018/09/18(火) 23:20:12.81ID:wN+Kv2Ou
4300Uもパワー制限ぜずにフルパワーなら凄い高性能なんだけどなぁ
2018/09/18(火) 23:21:47.75ID:wN+Kv2Ou
>>765
BIOSで光学の電源を切っとけば無いのと同じ
771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/18(火) 23:52:38.43ID:NND1RAEW
NX/SX2をとるかNX/SX3をとるかはパワーをとるか持続時間をとるかだからね
普通の事務的作業ならパワーは必要ないから持続時間一択だな
2018/09/19(水) 01:41:25.59ID:Wcbd2EYO
このスレでは、RZは人気ないんか?
2018/09/19(水) 06:03:02.38ID:JZ/R0YVJ
トロすぎるからなあ。RZ4 から他の機種に乗り換えたけど、どうせ売れないからと部屋に転がってるわ。SIMも刺しっぱなしだから解約しなきゃ。
2018/09/19(水) 07:38:11.80ID:loDSfobr
今流行りの Surface Go より速いけどな
2018/09/19(水) 07:53:51.31ID:Jyds2rBy
>>772
RZ持ちは持ち歩ければそれで幸せな連中だからS・SX・SZシリーズ好きが多い世相とは相容れない
2018/09/19(水) 15:59:35.13ID:EGeNzawg
>>772
(´・ω・`)NX1バッテリーリコールのついでにRZ6と無償交換してくれるなら喜んで交換したんだけどねえ
2018/09/19(水) 16:09:58.97ID:LnFNSh5M
何虫のいい事言ってんだ
2018/09/19(水) 18:40:23.79ID:ORmG/rtD
RZいいんだけど新品で欲しいかな
2018/09/19(水) 22:22:53.02ID:tyVvEky1
RZ4 気に入って使ってるけど電池の持ちがイマイチ
持ち運ぶにはとても良いけど電源ない所でガッツリ使うには向かない気がする

>>778
RZ4 や 5 は下位モデルなら10万位で買えたけど 6 は全く安くならないよね
2018/09/19(水) 23:28:41.94ID:FPYP9UgV
>>767
L型の100%よ。
2018/09/19(水) 23:57:32.57ID:ZXR5+ONx
>>780
ぴったり2倍も違うのかよ
やってられんなぁ
2018/09/20(木) 00:29:24.80ID:efloQ4Nz
>>779
(´・ω・`)まあ欲を言うならRZ6の16GB版でないと嫌なんだけどね
2018/09/20(木) 06:35:39.86ID:a78gEIJC
tanch panasonic って互換電池が有るんだが、これどういう素性の会社なんだろうか?
2018/09/20(木) 08:55:58.94ID:pioAkKic
ttp://tanchbattery.com/
2018/09/20(木) 18:11:47.51ID:khgf+g1N
RZ4使いです
電池の持ちは不満が残るレベルですね。約二年使いましたが2時間で限界に来ました。ほぼフルパワーですが
sx3,sx2も使いますが持ちで言えばsx3がもつ印象です。
重さはRZ4なんですが
外で長時間使う想定だとsx3を選択する事もあります
2018/09/20(木) 19:25:41.55ID:AQ3BttqH
Surface go のバッテリーが 26wh
RZ のバッテリーは 30wh
電池の容量と重さはトレードオフだからどうにもならないんだろうな
予備バッテリー(195g)追加よりはSシリーズとLバッテリーがスマートか
2018/09/20(木) 20:02:28.10ID:3uMUFsm7
USJ-PDバッテリーに対応すればいいんだよ
2018/09/20(木) 20:02:46.58ID:3uMUFsm7
USB-PDに訂正
2018/09/20(木) 20:52:26.25ID:Tes1zenc
ちょっと笑ったw
2018/09/20(木) 21:23:06.72ID:B6QxxSIx
SX3って標準電池でアイドルだけでも18時間くらいが最高だと思うんだが、
カタログだと26時間とか30時間とか書いてある
どうやればそんな時間が出てくるんだろうな??
2018/09/21(金) 06:13:34.32ID:jcUbjVkw
ベンチマーク
2018/09/22(土) 00:11:37.80ID:vkFey5ke
J10のファンが異音を発したのでファンの軸に手元にあったニベアを塗ったわ
2018/09/22(土) 07:48:04.17ID:OWXLME7V
ニベアに潤滑剤としての油分は殆ど無いだろ。
2018/09/22(土) 12:40:44.64ID:oHf4Qvrs
>>793
ワセリンが入ってる
2018/09/24(月) 00:03:29.81ID:gtlGVu8G
ここで良いのですかね?

今までN9を使ってました。
HDDをシステムとデータに分けて使ってたのですが、システム側の容量が厳しくなって今にも溢れそうです。
本来はシステムにはデータ的な物や大幅に増えるデータはデータ側に持つようにしてたつもりですが、DropBoxとか色々とインストールした中にはシステム側にデータを持つような物が増えてしまってます。
この際なので今のN9はそのままにして中古でNX3を買いました。
販売店側でWin10にアップデートしてSDDが搭載されてますが、容量が128GBしかないので改めて750GBのHDD に換装してOSをWin7に戻すように依頼してます。
お聞きしたいのは、このままではCドライブに750GB程度の一つのドライブがてらできてしまいますが、今までシステムとデータに分けて管理していたので同じようにCとDに分割して使用したいと思ってます。
最初に分割してからOSのインストールをすれば何の問題もないですが、リファービッシュ工場ではCドライブ一つの形式で作成して個別の対応はできないようなので後からデータ用のエリアをDドライブにしないといけないと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?
パーティションマジック等のツールを使えばできそうな気がしますが、特にツールなどを使わなくても可能でしょうか?
2018/09/24(月) 00:23:39.64ID:K/U1IiPx
>>795
OS標準で可能
797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 00:49:16.65ID:i4Gz6gcX
>>795
ディスクの管理開いてc:のところで右クリックでボリュームの縮小選択
したら未割り当てがでてくるからウィザードに沿ってDにすればいい
2018/09/24(月) 06:03:17.92ID:QTwZEfFX
>>795
コレくらいググれよ
2018/09/24(月) 07:04:51.29ID:UNxHEaZv
>>795
ディスクの管理だけではボリュームを縮小できないことが有るぞ(ファイルが点在していた場合)
デフラグで回避できる場合と、できない場合が有る
ダメな場合は無料でも専用のパーティションツールを使う必要があるな
2018/09/24(月) 07:07:06.50ID:UNxHEaZv
>>798
知識が無いんだったらいちいち口出すんじゃねーぞ糞馬鹿禿
2018/09/24(月) 09:15:41.98ID:Yi/G52SZ
データを外付けHDDにするという選択肢はないのかね?
SSDとHDDじゃ快適差が雲泥の差
格安SSDなら240GBでも5000円前後
2018/09/24(月) 09:31:08.27ID:Yi/G52SZ
後、一度win10にアップグレードしてるとダウングレードでwin7 使えるのは2020年1月まででそれ以降使うと違法でMSにライセンス料請求される可能性あり
2018/09/24(月) 09:47:00.61ID:XnPqRM3P
2コ目を作るのは業務外だからって意味だったら
「C:をちっちゃく作って残りは空けといてくれ」
くらいの要望なら通りそうな気もする
2018/09/24(月) 10:25:46.91ID:yX8PhAXy
>>801
持ち運びが面倒だヴァーカ
2018/09/24(月) 10:26:26.60ID:yX8PhAXy
>>803
規約で無理なら
2018/09/24(月) 10:29:18.23ID:9FjCwkP2
>>804
お前、脳ミソ腐ってんのか( =^ω^)
2018/09/24(月) 10:34:05.81ID:Yi/G52SZ
馬鹿は後先考えないで内蔵HDDにデータ突っ込みたがるが買い換えとかの時とかデータ外付けならすんなり新しいpcに移行出来る
2018/09/24(月) 10:42:05.30ID:XnPqRM3P
ていうか出荷済で店頭に並んでる商品を
客の注文で工場に戻してやり直しなんてあるの?

ケチつけるわけじゃないけど正規なお品なん?
不正OSやリカバリつかった変なネット業者目立つし、
メーカーリファビッシュ品です みたいな騙りもありそう
2018/09/24(月) 12:01:00.20ID:FlKZbwdU
2TのSSDが安いんだから買えばいいじゃん
2018/09/24(月) 12:28:44.89ID:NLcUuYzi
>>795
パーティションいじらずともsubstコマンドというのがあって…と思ったらWindows8.1から使えなくなったのね
Windows10だとレジストリ編集するかフリーソフト使えば特定フォルダにドライブ文字を割り当てられる

Windows 10で「subst」コマンドは使えない?
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-167/

便利な仮想ドライブ作成ソフト「Visual Subst」の使い方
https://freepc.jp/visual-subst
2018/09/24(月) 15:31:09.47ID:+o52Lx7r
大容量SDカードを挿したまんまにしとけよ
2018/09/24(月) 19:24:20.02ID:f5EOrxna
>>810
根本的な話になるんだが、何のためにパーティションを分けるか知ってる?
2018/09/24(月) 20:10:33.26ID:NLcUuYzi
>>812
何のためですか?教えてください!!
今どき分ける意味がわからないです
2018/09/24(月) 20:11:45.73ID:Jtw5uimj
C,D,E,F,Gっていっぱいあった方が豪華な感じするじゃん
2018/09/24(月) 21:32:44.97ID:efeoZIVl
>>809
750GBのHDD言ってるくらいだから1TBでも十分だろうね。
業者に頼むくらいなら自分でやった方が安くて早いな。
2018/09/24(月) 21:53:09.05ID:f5EOrxna
>>813
その前に、今時とは?
2018/09/24(月) 22:58:55.73ID:NLcUuYzi
>>816
根本的な話を先にお願いします!!
2018/09/24(月) 23:01:25.23ID:Mp4kpsAn
また只のシッタカの馬鹿がシッタカで変な事やってんのか
勘弁しろよ
2018/09/24(月) 23:27:16.27ID:fUsNWUDW
>>812
俺からもお願いします!気になって眠れません。
2018/09/24(月) 23:31:56.67ID:PxFGyW4F
クレクレ君にはググれカスとしか言いようが無いな
知らなかったことを誤魔化すために絡むとか
2018/09/25(火) 04:20:27.66ID:bAsemKNi
Win10のSX2・NX2にマイクロコード更新パッチ(KB4100347)当てて
ストレージ性能低下以外の不具合とか出てない?
2018/09/25(火) 11:00:56.04ID:bRmIsZk+
RZ4てもしかしてAC繋いでいても充電中はCPUクロック上がらなくね
タスクマネージャ見てたらそんな感じなんだが
2018/09/25(火) 22:02:21.59ID:rOOoySaV
>>813
システムとデータを分けてシステムが壊れた時にシステムだけリカバリしてデータを保護する為では
今どきはデータはクラウドか外付けなら必要ないか?
間違ってたら訂正よろ
2018/09/25(火) 23:01:51.28ID:q1iKRVfv
システムのディスク使い切って動かなくなるのを防ぐためだよ
2018/09/25(火) 23:41:44.59ID:s6+ydeIf
>>822
電源の設定でクロック数落としてあるとか・・・?
2018/09/25(火) 23:56:38.96ID:0J8MUKeY
>>823
その「パーティション分けたうちのひとつだけアクセス不能になる」トラブルって具体的にはどんなもの?
むかーし昔前世紀のFAT16時代にディスクアクセス中にブレーカー落ちてディレクトリ情報が壊れた時ぐらいしか経験ないな
Windows2000やXPでNTFS標準になってからは記憶にない
会社でシス管してて数百台はPC管理してるけど

それよりHDDカッコン病や不良SSDでドライブ丸ごと死亡のほうがはるかに多いけどね
2018/09/26(水) 00:50:24.09ID:NhBySgqq
>>826
823です。
win98でOSが起動できなくなり(原因不明)その時cドライブだけリカバリしてdドライブが助かった事が一度だけありました。
2018/09/26(水) 01:14:45.79ID:RLPlRvvJ
>>826
OSクラッシュやCドライブの領域の一部が壊れたりして上手くアクセスできなくなるなんて
普通に起きることだけどな。
その時にデータをDドライブに逃がしておけば助かる可能性が高い。
Cドライブだけリカバリーする時もデータバックアップの手間がかからないしな。
まあ今時のOSはクラッシュしにくいしドライブの信頼性も高くなったし
バックアップも簡単に出来るようになったから必要性は低いかもな。
ドライブユーティリティ関係のソフトも充実しているしな。

俺は過去から今までWindowsのバージョン問わず何度か経験していて助かったことがある。
もちろんDドライブが先に死んだりドライブ全滅もあるから後は運だな。
今はドライブ容量がでかいからデータはCドライブにおいても問題にならんし
Dドライブに常時データバックアップして外付けにも定期的にバックアップしているけどな。

あとは自分の環境に応じて自分で考えて決めればいいだけだね。
2018/09/26(水) 03:50:03.26ID:F6h7P3Gk
>>822
動画のエンコードとか重い処理続けると1.6GHzくらいまでしか上がらなくなるよ
熱かな
2018/09/26(水) 19:38:04.46ID:09RFyxFf
S10なんだけどバッテリー診断なんたらをインスコしようとしたら
無限ループ状態になった
パナの不具合で基盤交換が必要らしいけど修理なんかしなくていいから金で解決してほしい
5万で許してやるよ
2018/09/26(水) 19:39:28.48ID:9mWDDZh6
応じるわけがないw
2018/09/26(水) 19:59:51.52ID:yA9K8EvB
>>830
(´・ω・`)RZ6と無償交換するくらいは誠意みせてほしいよね
2018/09/26(水) 20:06:46.05ID:cHN1UwAn
>>830
なんでそんなもん入れたん?w
ロットを確認するだけだろ?
2018/09/26(水) 22:12:24.86ID:6/lflDUb
>>799
うん、1ドライブから2ドライブにはできたけど、100GBと500GBに分けたいけどDの領域が380以上にできないと言う事です。
通常の分割はできてるので、799さんの言うように何らかの要因でできなくなってるかと思っての相談です。
新品のドライブのCに全てインストールしてそれを自分でDを作ったのでおっしゃるように何らかの要因で連続領域が取れないのかなと思ったのですが。

最初に分割を間違えた時に何かのゴミが残ってるのですかね。
まだOSのインストールだけしかしてないので、一度領域を全てCにしてからやり直したら直りそうですかね?
2018/09/26(水) 22:17:56.02ID:6/lflDUb
>>801
SDDだと250GBが標準で付いてましたが、その容量では交換前のPCと同じ容量なので意味ないのです。
かと言ってSDDで大容量のSDDはまだ高くて、予算の関係で中古の4〜5年前のモデルを買ってるくらいなので厳しいです。
主に海外にあちこち行く時のメインのパソコンとなってるので外付けは考えてません。
2018/09/26(水) 22:25:11.78ID:6/lflDUb
>>808
リファービッシュだからマイクロソフトの認可の元に中古のパソコンを部品を交換したりOSを乗せ替えたりして販売してるそうです。
別の店で聞いた時に、そこは下取りしたのを売るしかできないので、Windows7にするなら元の本体がWindows7でないとライセンス違反になると言われて、リファービッシュの認可を取ってる工場を持ってる店を紹介された経緯があります。
2018/09/26(水) 22:34:47.94ID:6/lflDUb
分ける利点ですが、システムだけなら購入時の物をまる被せして、アップデートを追加すれば良いけど、使い出して大量に増えたデータを復旧するには定期的にバックアップでもしてないと厳しいかと。
そしてこまめにバックアップしてるデータの少ない初期の頃には壊れずに量が多くなりバックアップに時間が掛かる頃等に壊れるもんと言うのは今までの経験で何度もあったので。
それとシステムとデータを分けておけば色々と中身を確認しなくても基本的には元に戻るかと。
戻すとしても作業量は遥かに小さいかと。

Cに全部入ってたら物理的でなく論理的に壊れた時などはデータその物が消えてしまうのが嫌。
2018/09/26(水) 22:52:44.88ID:cHN1UwAn
>>834
パーティションツール探せなかったか、
俺はpwhe78.exeってツールで強制的に変更したことが有る
今も有れば確実に変更できるよ
2018/09/26(水) 22:56:54.61ID:cHN1UwAn
>>837
システムパーティションはwin7標準のイメージバックアップでやればいいよ
システムのバックアップ時はデータ領域のチェックを外してね
2018/09/26(水) 23:36:09.62ID:9ifWl7s5
>>835
480GBのSSDに換装しろよ手数料払っても便利だしこの容量で満杯になる場合は
使い方が悪いかも
2018/09/27(木) 12:17:14.64ID:lH6fhk4q
>>828>>837の言う
「パーティション分けたうち1つのドライブのファイルにまったくアクセスできなくなる」トラブル
って遭遇したことない自分はラッキーだっただけなのかな何百台も触ってるけど

BSODとかでWindowsが起動しなくなっても復元ポイントに戻したり他のファイル消さずに修正インストール上書きインストールできるしね
そもそも、そのまったくファイルアクセスできなくなった物理ドライブ、使い続けたい?自分なら他のパーティションも無事とは思えないから丸ごと破棄したい
2018/09/27(木) 12:19:49.27ID:lH6fhk4q
>>837
データのほうのバックアップ、毎回丸ごとフルバックアップしてるの?
「更新分だけ」を別ドライブにミラーリングする程度ならrobocopyコマンドを定時実行するだけでも実現できるよ
2018/09/27(木) 12:29:30.55ID:qSwIWgsG
>>839
あれから分割したDドライブを削除して、一旦Cドライブだけにしました。
容量は695101となりまして正常に終了したと思います。
この状態でCの縮小を選んで画面を表示しました。
縮小前の合計サイズ(MB) :695101
縮小可能な領域のサイズ(MB) :346938
縮小する領域のサイズ(MB)(E) :[346938]
縮小後の合計サイズ(MB) : 348163

見る限り縮小できるサイズは346938までが最大のように思えます。
確かにこの時期のレッツノートは384GBが最大だった気がするので標準ではそれが最大値になってるのかも知れませんね。
やはりパーティション管理ソフトか何かで行うか、大人しくDドライブは348GBまでで我慢するしかないんですかね。
実はパーティションマジックは持ってるのですがXP時代の物だしそれを使うのも不安なので上記の2案で考えないといけませんね。
2018/09/27(木) 12:45:58.79ID:94rhTZfu
ubuntu辺りのイメージから起動してパテ弄れば?
再起動後にスキャンディスク入るけど問題無く完了するよ。
2018/09/27(木) 13:18:23.17ID:DtNAHEhT
某中古pc屋でIBMリファビッシュcf-s10がバカ売れらしいけどなぜs10ってそんな人気なんだ
2018/09/27(木) 17:19:32.00ID:e1s7YjKB
最低限実用に耐えるスペックがあって一番安いのがその辺ってだけじゃねーの
847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/27(木) 19:49:25.14ID:4oVyC6u5
>>846
そうそう。
俺、そこで買ったけどセカンドマシンとして遊ぶにはいい感じよ。
スペック的にもお値段的にもね
2018/09/27(木) 20:46:07.87ID:dcumP/pX
スペック上はS10とSX1は同じなんだな
SandyBridgeはGPUドライバが打ち切られてるから
IvyBridgeのSX2のほうがいいとは思う
ttp://downloadcenter.intel.com/download/28164/
2018/09/27(木) 21:10:55.13ID:nglGzN4U
>>841
運がよかったかお前が担当してないかどっちかじゃね?
自分の場合は私有のPCでも職場のPCでも普通に経験しているからね。
まあ運が悪いといわれればそれまでだな。
2018/09/27(木) 23:03:26.21ID:rMjCQufc
俺の仕事場のシス管してて数百台はPC管理してる奴は
面倒なことは他人まかせ。
たまに余計なことをしてはイントラがダウンするがそれは
そいつの中ではなかったことになっている模様。
「オレが管理してる現場はトラブル知らず」とドヤ顔。
2018/09/27(木) 23:18:11.40ID:rURxISq5
>>845
持っていい感じがあるのがレッツノートだし使いやすいからじゃね?
2018/09/27(木) 23:22:23.55ID:i8sUp2nD
>>843
pwhe78.exe ← パーティションツール

まだ有るみたいだぞ、無料だし安全だから使えばいいじゃん
2018/09/28(金) 15:51:12.82ID:qtps1+Ci
>>852
vectorで検索してパーティション管理ソフトをインストールしました。
独自に探しましたが、解凍されたファイルを見ると教えて頂いたソフトのようです。
名称:pw103-free.exe

これを使ってパーティションを128GBと残り512GB程度に分けることができました。
どうもありがとうございました。

あとは旧機種のLet'sNote CF-N9の内容をCF-NX3に移行しないといけません。

一からインストールは大変そうなので、OSも同じWin7/32bitですし、データを置いてるDドライブはそのまま丸コピーでいけるかなと思ってますが、Cドライブがどうなるか。
以前はドライブごとにバックアップして新しいパソコンにリストアしたような気もしますが。
2018/09/28(金) 18:43:21.92ID:MjDgHy9Y
どうでもいいけどwindowsのメジャーアップデートがアホみたいなサイズだったりするから128だと最近心配
2018/09/28(金) 19:28:21.61ID:luWS3KuC
>>853
Cドライブのコピーだけでなくレジストリの情報も移行しないとダメなのではないかな
あとライセンスはどうなんだそれ
2018/09/28(金) 19:52:29.43ID:ttXVH9sJ
win10からwin7にダウングレードは2020年1月にwin7のライセンスが切れてそれ以降の使用は新たなライセンスが必要なのを理解してるのか?
2018/09/28(金) 20:26:32.50ID:FWcuV22q
Win7の正規版を元々持っていれば大丈夫
2018/09/28(金) 20:47:50.82ID:ttXVH9sJ
>>857
元々持ってても一度、win10にアップグレード後にダウングレードはライセンス切れるよ
2018/09/28(金) 21:07:33.69ID:DXBFS2Ok
>>853
ライセンス問題は起こらない、普通に使える
同じメーカーのプリインストールはね

他社とか自作機で動かそうとするとダメだと思うが
2018/09/28(金) 21:27:45.14ID:FWcuV22q
>>858
???
プリインストール7→10→正規版7というストーリーしか思いつかないんだが
2018/09/28(金) 22:20:36.84ID:EVOrFMqI
>>860
リカバリディスクから戻せば普通にプリインストールに戻るじゃんw
2018/09/29(土) 00:45:45.50ID:Db7fu4Yk
正規版っていろんな意味に使うようで解りにくいよね
メーカーのHPの仕様に「OS: WindowsXX 正規版」とかあることがあって
「えっ」って目が止まることもしばしば
体験版や機能制限に対してなら割とわかりやすいが

米印つけて「正規版とは〜」と注釈しといてほしいわ
2018/09/29(土) 01:09:43.99ID:Db7fu4Yk
コメントできそうなことはなにもないからギャラリーしてるだけなわけだが
上の方の人がやってることがわからん
右往左往しながらも何とかシステムを残したままパーテーション切りなおした後に
クリーンインストールは面倒だから旧PCのシステムをバックアップソフト使って
上書きしようかなって?うーん読み方が違うかな
2018/09/29(土) 18:12:40.14ID:58qmMSyj
バッテリーの持ちとかあまり関係ないな
結局ACアダプタを持ち運ぶことになるし
ノートPCを持ち運んで使うときは机の上だし当然電源も近くにある 
2018/09/29(土) 22:19:10.54ID:eBs2O0zC
>>800
自己紹介乙
2018/09/30(日) 20:15:04.51ID:YXKl8rUg
>>865
こいつ図星突かれて悔しくて悔しくて毎日が眠れなかったんだろうなw
自己紹介の典型だよ、こんなのwww
2018/10/02(火) 19:41:26.15ID:2zPRufe6
>>866
いつまで遣ってるんだ基地外
868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 19:50:12.88ID:/XEQ+HCp
去年の8月2600時間のCF-T9買って最近1万時間突破しました
Win10ですがとくに不具合ありましぇん
2018/10/02(火) 20:42:11.98ID:eUMl0p9G
>>868
1年ちょいで7000時間以上ってどんな使い方なんだ?
2018/10/02(火) 20:52:10.10ID:yf4sVWim
レッツは塗装が良くないのか4年経ったリース落ち品はボロボロになってるのが多いな
東芝はきれいなのが多いのに
BというショップはそんなのでもAランクと称して売り出されてる
写真が載ってないショップでは買わん方はいい
2018/10/02(火) 21:06:47.36ID:BCtj2xLM
ここ2年くらいの間に発売されたモデルの塗装は、以前のものより塗装が落ちにくくなっている
また、ブラックモデルの手垢付着も昨年の秋冬モデルから改善されている
2018/10/02(火) 21:20:48.76ID:LLv0lHia
>>870
その東芝のきれいなのは、マグネシウム製なのか?
2018/10/02(火) 21:21:51.94ID:LLv0lHia
>>867
負け犬がいつまで人に絡んでるの?
2018/10/02(火) 22:30:07.20ID:2zPRufe6
>>873
基地外乙
オレは別人だか基地外さにあきれただけ
2018/10/02(火) 22:41:21.70ID:zFWKT8Ct
>>874
865 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/09/29(土) 22:19:10.54 ID:eBs2O0zC
>>800
自己紹介乙

こいつだろ、馬鹿のキチガイは
2018/10/02(火) 22:44:16.85ID:iNIcgalF
まず会社支給のリース品をそんな丁寧に使おうとは思わないからな
2018/10/03(水) 02:58:49.46ID:E5bucMF8
>>807
外付けなんて面倒な物を持ち歩かなくてもデータはDドライブ作ってそっちに入れておけば同じことじゃないか?
2018/10/03(水) 10:56:05.66ID:jNcq5H4m
>>877
同じではないな
2018/10/03(水) 13:08:46.23ID:m+hdjmTY
ノートPCにデータ突っ込みたがる時点で馬鹿
2018/10/03(水) 18:05:17.28ID:JMRJCvlF
CF-J10をWin 10 October Updateに更新
今のところ特に問題出てないですわ
2018/10/03(水) 18:09:37.84ID:fD0/cgRi
>>879
そうなの?俺は2TBのSSDにデーター突っ込んでるけどなあ。
Dropboxがあるから安心だし、どこでも仕事が出来てはかどりまくってるけどなあ。
2018/10/03(水) 18:27:14.91ID:7kM8Xyy3
>>881
ドロップボックスにテラ単位のデータアップロードしてんの?
その高速な通信環境と大容量クラウド羨ましいね
2018/10/03(水) 20:08:17.01ID:HNbtcx+O
そうだよ
884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 20:53:49.28ID:D5Ca8j2a
みんなDropboxって何Gもってるの?
2018/10/03(水) 21:42:49.73ID:/KXp1TTr
>>879
自宅警備員には関係ない話だね。
2018/10/03(水) 21:51:13.49ID:Bw+PMT/j
>>885
うちの会社はデータは外付けHDDに保存しないと怒られる
2018/10/03(水) 22:55:34.63ID:68whSVqV
外出先で大容量データ扱うってどんな職種?
888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 23:04:05.81ID:bu4836P1
synologyのワシ高みの見物
2018/10/04(木) 00:09:03.76ID:q7Z/zwa2
中古PCを仕事に使うとかってあるのか?
会社じゃ無いよな
2018/10/04(木) 02:34:34.02ID:YMtRyTgd
当然デスクトップpcでバックアップ取ってある前提だよね
2018/10/04(木) 13:34:19.35ID:wEcVZALL
>>882
格安SIMのLTEだよ。NUROモバイル。会社はADSLだよ。
Dropboxはビジネスプランなんだけど、どういうわけか2TBなんだよ。年間1万円程度だと思う。
高速な通信環境なんて経験してこともない。小さいファイルが山のようにあるだけだからこれでOKだよ。
2018/10/04(木) 14:53:49.33ID:j96s6zyn
ドロップボックスセキュリティヤバ過ぎないか?
2018/10/04(木) 14:58:42.62ID:wEcVZALL
>>892
たしか、数年前に大量流出しているんだよね。別のに乗り換えようかな。
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 23:23:54.62ID:H6UWHGfL
スノーデンがDropboxはヤバイといってたな。
2018/10/05(金) 22:00:28.16ID:slFKfChk
雪伝
2018/10/05(金) 22:16:27.78ID:erqwd3em
泥箱
2018/10/07(日) 20:55:14.89ID:Jz1qQBmA
SX2買おうかと思ってんだけど最近重いYouTubeもサクサク見れる?
2018/10/07(日) 22:22:34.03ID:yFthMuFJ
最近重いって何の話よ?
2018/10/07(日) 22:23:24.30ID:oFFfPFR/
回線速度の話じゃない?
2018/10/07(日) 22:41:21.94ID:Jz1qQBmA
>>898
www.youtube.com 開いたところの一覧画面むっちゃ重いじゃん
メモリは50%も使ってない状態のJ1900や第1世代のCorei3あたり積んだ
PCなんかだとChromeでYouTubeの画面開くとガックガクするよ
2018/10/07(日) 23:12:56.46ID:bl3fBLpx
ちょろめが重いだけ
2018/10/07(日) 23:16:25.41ID:FI7DCvcl
ちょろめは表示速度が早いだけで不安定まではいかないけどイマイチ安定してないしメモリをモリモリ食らってくしあんまりいい感じはしない

まあIEはともかくEdgeをオススメするかと言われたら・・・人にオススメするものではないからちょろめ使っとけとしか
2018/10/08(月) 02:47:13.68ID:5W/3SNvh
YouTubeはIntelの第七世代以降しか見てないからなぁ
まして第三世代以前なんて気にもとめていないぞ
2018/10/08(月) 08:41:53.17ID:emog12Su
SX2はモノラルスピーカーなのが致命的だと思うよ。
ひとつの音源から出る音は攻撃的過ぎて耳に刺さる。
メモリ12GBにしてSSDを搭載したSX2でYoutubeトップ開いてみた。
速度に対して特に不満は感じ無かった。標準4GBだとどうだろうか。
2018/10/08(月) 08:46:53.19ID:V8X/1hgc
(´・ω・`)「なんで横から見たら真っ暗なんだよ」「なんでモノラル音声なんだよ」
(´・ω・`)ビジネス用途だからそういうコンセプトなんだよね

(´・ω・`)新幹線で使うときに便利なんだと気付きました
2018/10/08(月) 09:11:38.05ID:emog12Su
>>905
ビジネス用途だから特化して洗練されてるよね。余計なところはバッサリ切り捨ててる。
秋葉原の構内プレゼンで偶然パナの技術者から聞いたんだけど
SV7をステレオにした理由はSkypeの声が拾えないって要望に応えたんだって。
動機がまったくエンターテイメントしてなかった。
907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 10:24:04.60ID:qLLVLiG4
2010年のDynabook shuttle(HDD+4GB)から
https://item.rakuten.co.jp/rainbowpc/panasonic6-xxx/
に乗り換えても、あんまり幸せになれませんかね?
908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 10:53:11.94ID:qLLVLiG4
すいません、追記です
dynabook Satellite PXW/59MW
i5-450M 320GBHDD 4GBRAM 15.6型ワイド 1,366×768解像度

発売時に新品購入、据え置きで毎日動かしっ放しで壊れずに丈夫なんですが、
拡張面がショボいです、USBが2.0と外部出力がRGB。
MX3だと外部モニタ接続でパワーもあって快適かな?と思ったんですが、
そんなに甘い物件じゃないでしょうか?
2018/10/09(火) 11:32:21.93ID:5d2bxORn
快適かどうかは主観によるのでなんとも
世代的にはかなり間があいてるのでいいとは思う
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 15:29:07.53ID:qLLVLiG4
>>909
ありがとうございます、MX3は本体の画面が小さいので、
外部モニタと繋いで常時二画面で使おうかと思っているのですが、
YouTube垂れ流しとweb閲覧、メール程度の使用でゲームは特にしません、
2画面化でPCを動かした事が無いのですが、上記の仕様目的で
パワー不足でカクカクしてしまうとかで無ければ、この中古ノートで
いいかなぁ、と思っているのですが同じような使い方されてる方いますか?
2018/10/09(火) 16:41:33.07ID:5d2bxORn
なぜその使い方でレッツを選ぼうとするのか
2018/10/09(火) 16:57:14.29ID:5UHTiLdM
>>908
MX3はメモリ増設不可
その金でSSDに換装したほうが幸せ
913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 17:21:21.93ID:qLLVLiG4
ありがとうございます、

>>911
替えるなら同じ東芝より別のをと思って、総予算3万以内で
国内メーカーで探していたのですが、MX3が内容的にも買い替えに丁度良い感じでした、
外へ持ち運びしないと、これ買うメリット少ないでしょうか?
>>912
今のDynabookに8GBメモリとSSD入れれば2万円で納まるのですが
見当を付けてるショップのMX3は最初から8GB+256SSDですが、
もっと増設しないとWin10だと、もっさりしますか?
2018/10/09(火) 18:41:13.30ID:JCXdRy5k
>>913
その用途なら、8GBあれば充分だと思うな
915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 19:29:02.53ID:ppERO72V
こないだ中古で買ったSX4のメモリーを16GBに増設成功!
やっとマイパソコンになったなと思いきや、クリックボタンの感触が微妙に悪くて、もう1回分解したほうがいいかと思っている…
SX4のクリックボタンはパームレストと一体型な気がしててまずパームレストを買うのが先かな?
2018/10/09(火) 19:42:29.25ID:I/dLqflf
レッツノート四兄妹

┏┳━━━┳┓    __________________
┃┃      ┃┃  /
┃┃      ┃┃<  R2で〜す
┃┃ .pana. ┃┃  \
┗┻━━━┻┛     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┳━━━━┳┓    __________________
┃┃        ┃┃  /
┃┃        ┃┃<  T2で〜す
┃┃        ┃┃  \
┃┃ Pana.  ┃┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┻━━━━┻┛
┏┳┳━━┳┳┓    __________________
┃┃┃pana┃┃┃  /
┃┃┃    ┃┃┃<  W2で〜す
┃┃┃    ┃┃┃  \
┃┃┃    ┃┃┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗┻┻━━┻┻┛
┏━┳━━━━┳━┓    __________________
┃  ┃ Pana.  ┃  ┃  /
┃  ┃        ┃  ┃<  Y2で〜す
┃  ┃        ┃  ┃  \
┃  ┃        ┃  ┃     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃  ┃        ┃  ┃
┗━┻━━━━┻━┛
2018/10/09(火) 19:48:34.74ID:5d2bxORn
評価する
918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 19:54:28.99ID:ppERO72V
レッツノートシリーズは初めてだけど、
ホイールパッドの左クリックボタンを押した時にキーキー音しながらボタンを押した感触もあまりしないのは、よくあること?
ちなみにCF-SX4だけど…
2018/10/09(火) 20:06:45.43ID:31lAO+j7
>>916
また懐かしいAAを…
920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 20:22:46.37ID:qLLVLiG4
>>914
そうですか、パワー不足にならないのならこれで検討してみます、
ありがとうございました!
2018/10/09(火) 22:06:40.98ID:398Uxz1s
>>918
SXとNXのタッチパッドはクリック感ない。キーが凹むだけ。
きしみ音は単に接触不良だから分解して掃除してやりゃ治る。
922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 22:14:29.23ID:ppERO72V
>>921 そうなんだ、ありがとう。分解してみるわ!
2018/10/09(火) 22:38:01.04ID:398Uxz1s
>>922
構造を良く見てきしみの原因箇所にグリススプレー吹いてあげればきしみ消えるよ。
そんな難しくないけど、がんばってね。
2018/10/10(水) 02:45:23.57ID:aqK/cHnk
NX3なんだが、中古で買ったら何かスクリーンの閉まり方が緩くて少し浮いてる。
上から押すとパコパコ言うガラス、スクリーンの奥の方を押すとぴったり閉まる。
よく見たらバッテリーの所がヒビが入っていて普通に閉めただけだときっちり閉まらないみたいた。

これって今は対処法も分かったので奥の方ヒンジの辺りを押したら閉まるけど、バッテリーがへたった時に交換したらこの現象も治るかな?
2018/10/10(水) 02:46:12.50ID:aqK/cHnk
>>924
訂正
ガラス→削除
2018/10/10(水) 06:49:10.90ID:yyt0i/8i
>>924
SX/NXシリーズは閉まらずパコパコが正常な状態
S/Nシリーズの様な高級感は無い
2018/10/10(水) 18:24:22.42ID:unL+0wG4
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日 キツネ目のキムチ
2018/10/10(水) 18:31:55.59ID:unL+0wG4
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日 キツネ目のキムチ
2018/10/10(水) 18:58:28.02ID:/52PBszZ
NX3のどっかの法人用のリース落をジャンクで買ってきた
Let'snoteは初めてだが質実剛健って感じでいいねぇこれ
試しにwin8.1入れてみたがドライバー弾かれてて謎

メモリスロット2つあるみたいだけどさすがに省電力的にDualChにはなってないよな?
二本揃えてもいいがこのままでも文句ないから割ってまで入れ直したものか迷う
2018/10/10(水) 22:27:54.92ID:iAKYNDSn
イミフ
2018/10/11(木) 21:33:56.34ID:ARv0BD5y
二行目までしか解読出来ねー
932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/12(金) 00:05:43.71ID:eu/TlVG1
理解できず
2018/10/12(金) 09:53:42.09ID:7m1h2Dea
NX4を入手したが、バッテリー制御・診断プログラムのインストールを促すメッセージが出たんだが、これは入れた方がいいんでしょうか?
私のはバッテリー交換対象外なので、今回のリコール対処はプログラムインストールのみですが、満充電が80%に制限されるのは腑に落ちないので。
2018/10/12(金) 14:25:37.99ID:VFhtObpg
饅頭伝
2018/10/12(金) 20:00:39.56ID:5DP4HqHD
>>933
インストールしても、80%制限はオフれるよ。
2018/10/12(金) 21:54:21.89ID:SqvzjdBY
もう好きにすればいいじゃんバカじゃねーの
2018/10/13(土) 20:52:59.89ID:1AvIoZ5X
>>933
今はもう解消されて満充電までいきますよ
おれのSX2もちょい前にそれ出てやっときました(それまでは80%だった)
2018/10/13(土) 20:56:01.70ID:aChDCUsp
饅頭伝
2018/10/14(日) 15:14:53.49ID:tM71XvRN
未だにw5(SSD換装済.Windows10)を使ってるんだけど、いよいよ、Windowsのアップデートができなくなったみたい。
対処法あるかな…
2018/10/14(日) 15:59:38.83ID:bHXoLUPx
Windows板でやれ
2018/10/15(月) 03:51:07.74ID:pxwkVt8c
最強、カスタマイズ中古モバイルノートPCは、S10だな?
異論ありますか?。
2018/10/15(月) 04:55:18.96ID:MSfGH7wS
>>941
メモリー変えられる最後のSX4じゃないかと
S10裏のPCカード差し込むところが割れるけど
2018/10/15(月) 06:45:44.97ID:AT+/tAq0
>>941
電池がもたないのはモバイルを名乗るな
2018/10/15(月) 09:27:01.08ID:+FsT0L/w
>>941
解像度が今のFullHD〜の世代に比べると圧倒的に残念なのとCPUがヘボい
Core m4コアに負けんぞ
まだJ10のが唯一無二なサイズ感なぶんましだわ
2018/10/15(月) 17:32:33.07ID:uQZsE47T
Office2003を以前に買ったのだが、友人から2000の未使用版をもらったので前のパソコンは古かったしそれを入れて使ってた。
ようやくNX3のリファービッシュに乗り換えたのでインストールしたら、登録ボタン押したら登録完了とでるのだが、再起動するとまた登録しろと言ってくる。
何が悪いんだろうかわかる人居ます?
2018/10/15(月) 19:40:19.94ID:l6v/7Tss
>>945
使用環境を書かないでみんなにエスパーしろと?
2018/10/15(月) 20:12:21.77ID:vb6kxj2q
エスパーできないなら情報を引き出してやれよ
それが嫌なら黙って見とけ
俺はエスパーだけど意地悪だから教えてあげない
2018/10/15(月) 20:16:24.29ID:5xhqJRwH
そんな前世紀の古いOfficeをいまだに使おうと思うことが悪い
2018/10/15(月) 22:17:59.52ID:eoIBSGnt
Access2016がモッサリしていてウンザリした夜はOffice2003をインスコしたくなるもんだよ。
いろんなサードパーティーのツールが使えない以外は別に不便もないんだよなあ
2018/10/15(月) 22:38:33.19ID:MDf0YJ2h
そんなやつおらんやろ〜
2018/10/15(月) 22:42:12.56ID:eoIBSGnt
え?俺がそうだけどw S10はoffice2003インスコ済だわ。
たしか、登録しろと行ってくるのも経験済み。
うろ覚えだが、管理者権限で立ち上げて登録したらもう出てこなくなったように覚えている。
2018/10/15(月) 23:45:41.14ID:gS0USipH
おまえだけ〜
2018/10/16(火) 00:22:01.17ID:RLpPm2YC
俺もSX4と思う
2018/10/16(火) 00:24:51.11ID:qJ2VSWta
>>947
じゃーゴミはさっさと死ねや
2018/10/16(火) 00:31:20.07ID:qJ2VSWta
>>951
それと似たようなことがstarterでも有った気がするな
2018/10/16(火) 02:01:24.43ID:Y9BCJuq5
>>954
なんで怒ってんの?
もしかして俺のエスパーパワーが羨ましいのか?
2018/10/16(火) 02:54:47.67ID:HXwcyX63
>>948
いやあオフィスの2000とか2003って、すごく使いやすいよ
最新のものは、やたら手間がかかるから以前のバージョンのものの方が、よっぽど使いやすいのだ

(個人の使用感によりますが)
2018/10/16(火) 02:57:19.37ID:wlcF7cIl
シートが狭かったり使えない関数が多かったりサポートが切れててセキュリティが危なかったり
メリットは動作がすごく軽いこと
2018/10/16(火) 07:31:48.93ID:TC6MgNOL
正に老害と同じ
2018/10/16(火) 07:56:23.72ID:inMKNXWC
俺もメモリ増設が簡単で長時間駆動のSX4だと思う。
961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 10:16:15.74ID:WKbVfZ+b
バッテリー問題を抱えてるSXシリーズは考えて無かったわ。
いざ探してみるとなかなかいい個体が見つからないな。
2018/10/16(火) 10:49:10.05ID:+sYy/Mb4
>>951
あ、それか!
確かにユーザー権限で使ってたかも。
買った時はライセンス有効だったけど、最近2003も切れたかもうすぐ切れるとかどこかで見たので、切れてるからインストールできないのかと悩んでた。
試してみます
2018/10/16(火) 10:52:20.21ID:+sYy/Mb4
>>957
そうなんです。
最新のは重たいし、機能が多かったり自分が使ってた時と色々変わってるのでかえって使いにくいんです。
以前はexcel使いで部下にも教えてたけど、会社辞めて個人的に使用するだけなのでマクロ的な物も殆ど使わないし、使い慣れた物の方が良いのです。
2018/10/16(火) 14:14:26.63ID:Y9BCJuq5
UI的には新しいもののほうが良いはずだけど
慣れには勝てんわな
2018/10/16(火) 16:38:08.61ID:njOnW0S2
ただの老害だろ
重たいとか言ってるやつは64bit版のOfficeを試せ
32bit版は重いファイルを開いたり、2つのファイルを同時に開いたりすると不安定になりやすいが、
64bit版は安定している

・32bit版のAccess時代に作成したファイルを使うことはない
・32bit版のVBAを駆使したファイルを使うことはない
・プラグインは不要
ならば64bit版を使うべきだ
2018/10/16(火) 17:50:13.73ID:dqjAYFYH
2007のリボンから使いにくいわ
2018/10/16(火) 19:47:43.35ID:jcHk+jKb
リボンを消す方法から勉強し直しでウンザリ
2018/10/16(火) 20:15:39.06ID:4B0YHYMQ
>>964
直感的に使えないUIはイマイチだね。
特に長く同じシリーズでやってきたものだと過去の蓄積が逆に足を引っ張るだろうし
その上2007から後も結構変えてるから尚更分かりにくい。
ただ新しいヤツの方が見た目はいいのは確かだね。

老害言ってるゆとりもいずれ老害になるんだが馬鹿だから想像付かないんだろうな。
2018/10/16(火) 20:29:52.92ID:osRqp+bq
JaneStyleがリボンUIになったら怒る奴が大勢いるぞ
2018/10/16(火) 22:00:24.11ID:mIEWvpQ8
個人で使う分には何でもいい
仕事で使うのは論外
2018/10/16(火) 22:57:26.52ID:AOfhGeqo
仕事でoffice使うのはみんなと互換性が必要
2018/10/16(火) 23:07:24.89ID:njOnW0S2
ほかのやつはとっくに2013以降にしている
2018/10/17(水) 00:15:11.64ID:o98cq+U3
リボンUIに慣れたから逆に古いのは使いにくい

2007はリボン隠せないからクソだわ
2018/10/17(水) 02:36:10.03ID:ustEf4SW
〜.xslx とか 〜.xslm のファイル送られてきたときに
開けないのは問題だから2003とかは流石に使えないわ
2018/10/17(水) 04:28:08.68ID:nlkYU5Pc
>>974
FileFormatConverters
2018/10/17(水) 11:36:22.17ID:EgSLmeL9
さっき、やっとaccess2016でショートカット使う方法がわかったわ。ALT+Pで印刷するのがこんなに面倒くさいとは驚きだわ。このUIを考えた奴、許可した奴全員アホだわ。
2018/10/17(水) 12:23:24.14ID:c5GEcyjP
MS純正で古いOfficeで新しい拡張子のファイル開く拡張ツールあったはず
978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 12:48:04.31ID:ICks9ilh
互換パックだっけか
2018/10/17(水) 16:11:56.19ID:sGIKvTu+
引退したで
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1110841.html
2018/10/17(水) 19:07:52.52ID:i0M9EJr+
>>979
(´・ω・`)最終版とかあるのかと思ったが昨年入れたのと一緒だった
(´・ω・`)アップデートは月例パッチでやってくれてはるのな
2018/10/17(水) 23:48:01.01ID:5Srd6mQA
今時のPCはFHDだったり1600×900で広いからリボンで文句ないが
昔のPCはHD以下だったのでリボンが嫌われてたんだろ
2018/10/17(水) 23:57:21.27ID:4jf0VvBV
やすい頑丈、ぜんばらしなしで、めもり16G,SATA制限解除SSD搭載
画面の見やすさ、batteryのジャンクかいくらでもMax80%固定がてにはいる
S10最強だと思うけど?。
983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 15:52:42.83ID:hYwCEiWM
cf-nxについて
ドコモ回線しか使えないですか
アンロックできますか
2018/10/19(金) 20:16:31.57ID:/zJNra84
>>983
NTTのみです
2018/10/19(金) 20:21:49.69ID:Cu39Sffq
>>983
安くしたいならMVNOのドコモ回線使えばいい。
986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 03:50:04.40ID:XS1NN81S
mx3買ったけどファンうるさくね?こんなもん?
2018/10/25(木) 07:05:58.37ID:9z2F8cud
SX4の中古買おうとおもうんだけどいくらぐらいが相場なのかな?
SX2の方がCPU 性能いいの?、安ければプラス、メモリ、SSDで五万以内ならいい。
988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 07:30:09.78ID:MkE1icvT
今コスパいいのはこれ

https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=137071&;br=11&kw=CF-LX3&sort=2&screen=0

メモリを4GBプラスして合計8GBで税込み33000円程度となる
ドライブは128GBのSSDでモバイルには十分だが1万〜1.5万円出せばmSATA480GBのSSDに換装できる

14インチだが持ち運びには十分に軽い
モバイルでもやはり画面が大きい方が使いやすい
S10よりも軽い
ノートでDVDドライブは実際には不要なことが多い
S10と違いWin10をメーカーが公式サポート

ま、機種選択は好みだけどね
2018/10/25(木) 11:27:06.66ID:ycRuOTqE
>>988
うん、俺もNX3を買った。
WIN10、SSD128GBで29800だった。
元々外付けのドライブあるし、デスクトップもあるからノートにDVDドライブは不要。
但し、SSD128GBは前の機種のHDDの容量と同じで容量不足で新しく中古を買ったので、追加料金でHDDを750GBにしてOSも使いやすいWin7に変更して追加料金8000円くらいだった。

購入したソフトも外付けドライブからインストールしてその後はドライブ無いので軽いし良いわ。
2018/10/25(木) 16:10:39.70ID:NZXyZ/X/
次スレ作っときました
(文字数の兼ね合いでスレタイを変更しています)

【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1540451137/
2018/10/28(日) 08:06:42.17ID:eqzQz2FY
>>988
LXシリーズは電池がamazonに売ってないし、SXシリーズに比べて容量も少ない
2018/10/29(月) 10:53:53.76ID:Pi27Br2Q
Core i5搭載の12.1型ノート「Let's note CF-NX2」が税込22,800円でセール中
ストレージはSSD、保証30日の中古品
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1150188.html
2018/10/30(火) 00:02:54.25ID:oSeKZL19
>>991
LXはデスクノートだな、オフィス専用みたいな
12インチはプレス向けモバイルPC
2018/10/30(火) 14:21:52.44ID:dnYzuZbk
バッテリーはネット上のパナソニックストアでネット注文するか、お客様相談室に電話して電話注文のいずれかで手に入る
2018/10/30(火) 14:25:35.24ID:R69eQW+I
旧モデルの電話サポートは電話サポート代だけで何千円か取られるという話を読んだぞ
2018/10/30(火) 17:04:29.06ID:dnYzuZbk
技術的な問い合わせならばな
2018/10/30(火) 22:31:36.24ID:x3OybxwT
心理的な問い合わせなら無料
998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 00:06:58.92ID:agwytn+N
秋葉原売ってる機種はリカバリー領域あるの?
2018/10/31(水) 01:10:01.82ID:5DubelvZ
物による
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 16:18:29.58ID:agwytn+N
>>999
じゃちゃんと聞いてから買う
1000キターーーーーー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 449日 23時間 56分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況