ノートPC板なんでも質問スレ 19 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
2017/05/19(金) 23:58:05.49ID:eWRuvUJU とりあへず立てておきます
2017/05/20(土) 01:03:02.91ID:7irQ7oS6
age
2017/05/20(土) 01:41:11.14ID:uslbj7N6
スレ立て乙
>>1のテンプレ
---ここから---
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……
ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?
・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
http://tamae.2ch.net/pc/
・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
http://peace.2ch.net/win/
・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
http://kanae.2ch.net/sec/
・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
http://peace.2ch.net/hard/
■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 18
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1480965051/
次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい
---ここまで---
>>1のテンプレ
---ここから---
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……
ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?
・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
http://tamae.2ch.net/pc/
・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
http://peace.2ch.net/win/
・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
http://kanae.2ch.net/sec/
・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
http://peace.2ch.net/hard/
■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 18
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1480965051/
次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい
---ここまで---
4[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 11:37:23.44ID:/X8tY8In 詳しい方にお聞きしたい。
古めのFMV使用してる。起動してデスクトップまでは問題ないんだが、そのあと何もできない…
中で、カッカッなって、ファン?とかも完全に静止してるんだがOSがダメなったパターン?
古めのFMV使用してる。起動してデスクトップまでは問題ないんだが、そのあと何もできない…
中で、カッカッなって、ファン?とかも完全に静止してるんだがOSがダメなったパターン?
2017/05/20(土) 11:43:48.67ID:/X8tY8In
ちなみに、以前、ネット使用中にフリーズしたため、強制シャットダウンしてからおかしくなりました。
最も調子悪かったときは、ようこそ画面までしかいきませんでしたが、F8で修復?対処したらデスクトップまではいけるようになりました。以下、現状です。
・マウスカーソルは出てますが、クリックしてもクルクル状態がずっと続く
・NUMLKは押すとランプ点滅するためキーボードはいきてそう、ただし他のキーボード操作は何の反応もなし
最も調子悪かったときは、ようこそ画面までしかいきませんでしたが、F8で修復?対処したらデスクトップまではいけるようになりました。以下、現状です。
・マウスカーソルは出てますが、クリックしてもクルクル状態がずっと続く
・NUMLKは押すとランプ点滅するためキーボードはいきてそう、ただし他のキーボード操作は何の反応もなし
2017/05/20(土) 11:45:19.22ID:/X8tY8In
素人のため、ネットで色々調べたんですがお手上げのため、お知恵を貸して頂ければと思い相談しました。何か手だてがあれば
2017/05/20(土) 11:54:55.04ID:JSnXy1IG
>>4
HDDがダメになってるんじゃないか?
HDDがダメになってるんじゃないか?
2017/05/20(土) 12:05:13.89ID:/X8tY8In
>>7
とすると、どう対処すべきでしょうか
とすると、どう対処すべきでしょうか
2017/05/20(土) 12:08:49.73ID:rexrO/bb
2017/05/20(土) 12:32:59.48ID:/X8tY8In
>>9
セーフモードで起動を行っても結局同じかんじです。立ち上がりはするんですが、何もできないですね。ハードウエア診断ツールでみても、機械的なトラブルは検出されませんでした。
セーフモードで起動を行っても結局同じかんじです。立ち上がりはするんですが、何もできないですね。ハードウエア診断ツールでみても、機械的なトラブルは検出されませんでした。
2017/05/20(土) 12:36:40.73ID:/X8tY8In
>>9
ちなみにリカバリディスクが、ついてなかったのか見当たらない場合、リカバリはもう不可能ですかね…?
ちなみにリカバリディスクが、ついてなかったのか見当たらない場合、リカバリはもう不可能ですかね…?
2017/05/20(土) 12:37:52.01ID:uslbj7N6
>>10
リカバリできるならやってみたら?
リカバリできるならやってみたら?
2017/05/20(土) 12:39:54.26ID:uslbj7N6
2017/05/20(土) 12:43:32.01ID:/X8tY8In
>>13
現状できそうなのが、マイリカバリってやつで、これだとドライブを購入時の状態に戻せるとのことなのですが、これで合ってますかね?
現状できそうなのが、マイリカバリってやつで、これだとドライブを購入時の状態に戻せるとのことなのですが、これで合ってますかね?
2017/05/20(土) 12:53:18.71ID:uslbj7N6
2017/05/20(土) 12:54:54.19ID:/X8tY8In
>>15
ありがとうございます!!とりあえずやれることはやってみます!
ありがとうございます!!とりあえずやれることはやってみます!
2017/05/20(土) 12:57:44.42ID:rexrO/bb
>>10
HDD自体には問題ないとするなら、OS根幹の部分のファイルが壊れてるのかな。
システム回復オプションのコマンドプロンプトから、 sfc /scannow や chkdsk
を試みるとか。(詳しくは検索)
とりあえず、「システムの復元」フリーズ前の復元ポイントに戻してはみましたか?
HDD自体には問題ないとするなら、OS根幹の部分のファイルが壊れてるのかな。
システム回復オプションのコマンドプロンプトから、 sfc /scannow や chkdsk
を試みるとか。(詳しくは検索)
とりあえず、「システムの復元」フリーズ前の復元ポイントに戻してはみましたか?
2017/05/20(土) 14:22:40.42ID:c7ct847t
2in1総合スレってねえの?
2017/05/20(土) 14:30:32.71ID:uslbj7N6
>>18
2in1って言ってもタブレットにキーボード付けただけだからWinタブスレになると思うよ
Windowsタブレット総合 Part70
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1492267990/
2in1って言ってもタブレットにキーボード付けただけだからWinタブスレになると思うよ
Windowsタブレット総合 Part70
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1492267990/
20[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 14:50:24.23ID:X8yWL+XX 「NECのパソコンは、ハードディスクを換装できない」という事を皆さん知っていますか?
私も今日初めて知りました。型式はPC-LL750A リカバリーイメージがハードディスクに
あるのですが、ハードディスクが故障したため自分で家電販売店で販売されている同型
のハードディスクと交換し、リカバリーディスクはNECから有料で購入したのですが、
リカバリーDVDの2枚目までは正常にインストールできますが3枚目がインストール
できないのです。121サポートセンターに質問したら、NECのパソコンはハードディスクが
故障したら換装できないように内蔵ハードディスクのMACアドレスをパソコンに登録してい
るのだそうです。ペアリング?!。ユーザーに不利益を与えるこんなメーカーは今まで聞
いた事ないですよ。今までは友人達にもNECを奨めていましたが2度とNECは購入しませ
んし友人には購入しないようにクチコミで忠告してあげようと思います。皆さんどう思われ
ますか?このプロテクト!!
私も今日初めて知りました。型式はPC-LL750A リカバリーイメージがハードディスクに
あるのですが、ハードディスクが故障したため自分で家電販売店で販売されている同型
のハードディスクと交換し、リカバリーディスクはNECから有料で購入したのですが、
リカバリーDVDの2枚目までは正常にインストールできますが3枚目がインストール
できないのです。121サポートセンターに質問したら、NECのパソコンはハードディスクが
故障したら換装できないように内蔵ハードディスクのMACアドレスをパソコンに登録してい
るのだそうです。ペアリング?!。ユーザーに不利益を与えるこんなメーカーは今まで聞
いた事ないですよ。今までは友人達にもNECを奨めていましたが2度とNECは購入しませ
んし友人には購入しないようにクチコミで忠告してあげようと思います。皆さんどう思われ
ますか?このプロテクト!!
2017/05/20(土) 14:57:42.97ID:EVlc6qPW
>>20
2010/08/22古いコピペ氏ね
2010/08/22古いコピペ氏ね
22[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 15:56:22.12ID:X8yWL+XX >>21
嘘
嘘
2017/05/20(土) 16:19:49.22ID:JSnXy1IG
2017/05/20(土) 23:25:14.94ID:2PFpDS/V
IPS液晶搭載のノートパソコンは少ないのでしょうか?
25[Fn]+[名無しさん]
2017/05/21(日) 06:48:20.19ID:fL1IdtxL >>23 のリンク先に書いていることは本当ですか?
2017/05/21(日) 09:13:33.15ID:66MpjHdg
本当どころか国産PCは強固()なセキュリティーがほぼ付いて回る
エプソンなんかは自社メモリでなければ増設すらバイオスレベルで弾かれる
エプソンなんかは自社メモリでなければ増設すらバイオスレベルで弾かれる
27[Fn]+[名無しさん]
2017/05/21(日) 17:32:33.33ID:fL1IdtxL OSやハードウェアをペアリングしていないメーカーってありますか?
メモリ増設HDD交換Linuxに入れ替えができないと困ります。
メモリ増設HDD交換Linuxに入れ替えができないと困ります。
2017/05/21(日) 18:15:47.58ID:FPROA4gZ
>>25
Windowsが出てからは聞いたこと無いな
Windowsが出てからは聞いたこと無いな
2017/05/22(月) 18:50:07.79ID:OylUOZ2p
中古でヤフオクでノートPC購入したんだけど
キートップがばらばらに弄られてた
ブラインドタッチできるからいいけどこの嫌がらせ酷くない?
キートップがばらばらに弄られてた
ブラインドタッチできるからいいけどこの嫌がらせ酷くない?
30[Fn]+[名無しさん]
2017/05/22(月) 21:03:56.31ID:ncO4xRr7 新品で、それなりのストレージと、スペックがあるヤツで、二万前後のヤツは流石にないよな…
2017/05/22(月) 21:37:19.54ID:ESLbpr+6
何寝ぼけたこといってんの?
2017/05/22(月) 21:47:31.21ID:/JHfFbGV
DELLとマウスで迷ってるんだけど
DELLだとLANポートは1000BASEじゃないんだねー
でもマウスだと光学ドライブはオプション…
値段ならDELLなんだけど、有線LANポートだけ気掛かり…
DELLだとLANポートは1000BASEじゃないんだねー
でもマウスだと光学ドライブはオプション…
値段ならDELLなんだけど、有線LANポートだけ気掛かり…
2017/05/22(月) 21:59:40.58ID:AJvJGP7c
光学ドライブなら搭載機とホームグループで共有すればいいんじゃないか。
2017/05/22(月) 22:36:13.88ID:x7tO67jg
>>32
いまどきの光学ドライブを使う頻度を考えるとポータブル1つ持ってれば十分だと思うけどな
いまどきの光学ドライブを使う頻度を考えるとポータブル1つ持ってれば十分だと思うけどな
2017/05/23(火) 01:03:24.34ID:4OfgKVh3
キーボードで打ち込んだり、マウスをクリックしたりするとBDプレーヤーが勝手に動きます
これはハードに問題があるんでしょうか?
これはハードに問題があるんでしょうか?
2017/05/23(火) 01:57:03.72ID:Xesqh7Wf
>>35
OSじゃね?
OSじゃね?
2017/05/23(火) 05:52:10.06ID:4OfgKVh3
38[Fn]+[名無しさん]
2017/05/23(火) 12:22:15.86ID:El/EK/QX レノボのSSDとHDDが入ってるノート注文したけど、
OSはどっちに入って送られてくるの?
OSはどっちに入って送られてくるの?
2017/05/23(火) 12:27:38.32ID:+8CKWaHa
その組み合わせでHDDだったら嫌がらせだろw
てかWin10ならデジタル認証だから、もしそうでもISO落としてインスコし直せばいい。
てかWin10ならデジタル認証だから、もしそうでもISO落としてインスコし直せばいい。
2017/05/23(火) 14:30:12.01ID:JJme4nl8
>>37
ドライブの電源コネクタが接触不良で振動で電源が切れたり入ったりするんじゃね
ドライブの電源コネクタが接触不良で振動で電源が切れたり入ったりするんじゃね
2017/05/23(火) 15:57:56.45ID:MMbH7t8c
Windows8以降のzero power ODDとの相性がわるいBDプレーヤーなのかも。
または、zero power ODDのハードをWin7でつかってるとか。
または、zero power ODDのハードをWin7でつかってるとか。
2017/05/23(火) 22:30:13.49ID:4OfgKVh3
なるほど、どもども
Win10だけど、ハードの問題だったら買い換える
とりあえずOSクリーンインストールしてから考えます
Win10だけど、ハードの問題だったら買い換える
とりあえずOSクリーンインストールしてから考えます
2017/05/25(木) 13:21:04.61ID:198OOq2O
dynabook AZ15/AB PAZ15AB-SNA-Kを使っています
市販のゲームコントローラーを指して設定してR1ボタンを押すとこのような画面が出てゲームがまともにプレイできません
Nextやprevious、zoomなどがあります
とても困っています、出さないようにする方法ありませんか
http://i.imgur.com/62YzTjy.jpg
市販のゲームコントローラーを指して設定してR1ボタンを押すとこのような画面が出てゲームがまともにプレイできません
Nextやprevious、zoomなどがあります
とても困っています、出さないようにする方法ありませんか
http://i.imgur.com/62YzTjy.jpg
2017/05/25(木) 13:31:35.54ID:G78jj2/3
2017/05/25(木) 22:59:36.26ID:Gqbl7jj6
大学生文系です
ノートpcを買うことは決めたのですが
どんな基準で選べばいいですか?
予算は20万くらいです
ノートpcを買うことは決めたのですが
どんな基準で選べばいいですか?
予算は20万くらいです
2017/05/25(木) 23:03:43.57ID:G78jj2/3
2017/05/25(木) 23:06:54.05ID:Gqbl7jj6
2017/05/25(木) 23:44:38.81ID:G78jj2/3
2017/05/26(金) 18:24:54.17ID:dhHdxS1O
>>47
生協はやめといたほうが良いよ
生協はやめといたほうが良いよ
2017/05/26(金) 18:48:52.43ID:Tmtnijqr
>>49
なんで?
なんで?
51[Fn]+[名無しさん]
2017/05/27(土) 15:36:25.62ID:XRT14iMC 17.3インチのノートPC、モニタフィルムを買おうと思うんだけど
インチ数と解像度の表示が一致するならどれでも合いますか?
17.3ならインチ数だけ一致すればok?
インチ数と解像度の表示が一致するならどれでも合いますか?
17.3ならインチ数だけ一致すればok?
2017/05/27(土) 16:07:35.46ID:lyPrAMSx
>>51
縦横比が同じで同じインチなら合うんじゃないかな。
縦横比が同じで同じインチなら合うんじゃないかな。
2017/05/27(土) 20:04:37.51ID:XRT14iMC
2017/05/27(土) 21:48:36.62ID:BMppeLKQ
DELLのパソコンinspiron15が故障
データの抽出を依頼したいのですがオススメの修理屋ってあります?
データの抽出を依頼したいのですがオススメの修理屋ってあります?
2017/05/27(土) 22:37:24.15ID:ePQfBVsq
HDD自体が電気的に壊れてて、円盤取り出してデータ回収となるとかなり高額
2017/05/27(土) 23:34:34.48ID:Ky9po98L
データ回収の望み薄いですかね?
2017/05/28(日) 00:03:16.06ID:S5m+/HS4
故障ってHDDが故障したのか?
2017/05/28(日) 01:34:30.92ID:qxZ0/kX8
11.6インチのノートPCの使用感が知りたいです
長時間Wordやexcelをやってもストレスを感じない程度のサイズでしょうか?
長時間Wordやexcelをやってもストレスを感じない程度のサイズでしょうか?
2017/05/28(日) 03:02:25.29ID:Ai2WcrFi
>>57
SSDが飛んだんです
SSDが飛んだんです
2017/05/28(日) 03:47:47.26ID:is4P4dUO
SSDが飛んだら無理かも
2017/05/28(日) 10:04:26.60ID:chNhC83z
SSDが壊れてもいいようにクローンHDD.SSD持ってれば困らない。
2017/05/28(日) 10:46:02.01ID:GTOj0vIt
2017/05/28(日) 11:14:53.22ID:is4P4dUO
データさえ予備があればシステムイメージなんかどうでもいい。
面倒なら単にデータのコピーをクラウドストレージに置いておくだけでもいいのだが、してないならたぶんダメじゃないかな。
HDDでもデータ回収には数十万円かかるので、用心はしておく方が倹約的だ。
面倒なら単にデータのコピーをクラウドストレージに置いておくだけでもいいのだが、してないならたぶんダメじゃないかな。
HDDでもデータ回収には数十万円かかるので、用心はしておく方が倹約的だ。
64[Fn]+[名無しさん]
2017/05/28(日) 11:23:34.77ID:W/kB6Cyd2017/05/28(日) 11:26:26.10ID:GTOj0vIt
システムイメージは余ったHDDをNASに入れて複数台のPCのシステムイメージバックアップ用にしてる。
データはGoogleドライブに直置き。
データはGoogleドライブに直置き。
2017/05/28(日) 17:17:12.97ID:YPDOiqzr
>>44
何が常駐されてるか特定する方法ありませんか?
何が常駐されてるか特定する方法ありませんか?
67[Fn]+[名無しさん]
2017/05/28(日) 21:15:20.98ID:eeIs54gJ >>43
windows 10 の shell launcher でしょ
windows 10 の shell launcher でしょ
68[Fn]+[名無しさん]
2017/05/28(日) 22:43:47.71ID:PEU0FAS0 余分なものを全て削ぎ落としたところに美があるというスティーブ・ジョブズの考え方と余分なものを全て削ぎ落とした格安中華PCは
同じように見えてなんであんなにも違うの?
(´・ω・`)
同じように見えてなんであんなにも違うの?
(´・ω・`)
2017/05/29(月) 00:13:47.00ID:TCxhzihP
>>68
余分なものどころか必要な品質が抜け落ちてるから。
余分なものどころか必要な品質が抜け落ちてるから。
2017/05/29(月) 01:31:56.07ID:lSJqVhpN
OSも無駄をもっと削いでくれたらなあ
ま、個人的にだから必要な人もいるんだろうけど
ま、個人的にだから必要な人もいるんだろうけど
71[Fn]+[名無しさん]
2017/05/29(月) 15:21:05.69ID:EK2fz/8T 朝起きたらDELL製ノートパソコンがキーボード部分とディスプレイ部分に真っ二つになってました
恐らく猫が私が寝てる間に階段から落としたものと思われます
電源スイッチを押しても起動すらしませんでした
修理すると治るものでしょうか
恐らく猫が私が寝てる間に階段から落としたものと思われます
電源スイッチを押しても起動すらしませんでした
修理すると治るものでしょうか
2017/05/29(月) 15:26:48.10ID:cukZyoDC
夏モデルはもうすぐ発表でしょうか?
2017/05/29(月) 16:21:53.96ID:lSJqVhpN
>>71
もともと分解して取り外せるものだし直せるでしょ
もともと分解して取り外せるものだし直せるでしょ
74[Fn]+[名無しさん]
2017/05/30(火) 09:50:53.82ID:G5tA5ulZ Intel Dual Band Wireless-AC 3165のmacアドレスを変更したいが上手くいかない...窓10なんだけど、誰かいい方法教えて下さい...
2017/05/30(火) 12:09:08.23ID:soQokKzA
>>74
氏ねよクズ
氏ねよクズ
76[Fn]+[名無しさん]
2017/05/30(火) 15:59:45.03ID:6oDxD08b >>74
再アクティベーションなら電話で
再アクティベーションなら電話で
2017/05/30(火) 21:59:37.16ID:zKTGjt5b
ずっとDynaBookのZ30-Aにお世話になってたけど、遂にぶっ壊れたから割と同じ使用感で安いヤツ探すとどの辺になるんですかね?割と丈夫で持ち運びが楽な感じで
2017/05/31(水) 11:17:40.01ID:puCvKIrN
情弱ワイ
FMV LIFEBOOK AH53か
dynabook T75 2017春モデルのどっち買えばええんや
FMV LIFEBOOK AH53か
dynabook T75 2017春モデルのどっち買えばええんや
2017/05/31(水) 12:34:43.49ID:8r6dBS4d
NECLAVIE見てたら店員に何年も使うつもりならHD液晶のノートpcは避けた方がいいと言われたんだけど今はFHD買うのが普通なんですか?
上位モデルはタッチパネルついてましたが将来性考えたらタッチパネルもあった方がいいんですかね
LAVIEは15.6インチでした
ワードと動画視聴がメインです
上位モデルはタッチパネルついてましたが将来性考えたらタッチパネルもあった方がいいんですかね
LAVIEは15.6インチでした
ワードと動画視聴がメインです
2017/05/31(水) 17:20:17.72ID:w5S1ADr1
>>79
HD解像度だと作業領域が狭いので予算があるならFHDはほしいところ
老眼で小さいのが見づらいとかでないなら予算以外でHD解像度を選ぶ理由はない
タッチパネルは将来的にもいらないので無視していい
HD解像度だと作業領域が狭いので予算があるならFHDはほしいところ
老眼で小さいのが見づらいとかでないなら予算以外でHD解像度を選ぶ理由はない
タッチパネルは将来的にもいらないので無視していい
2017/06/01(木) 00:08:03.61ID:0DRkfrHh
2017/06/02(金) 08:20:22.59ID:5PFvEs3O
2017/06/03(土) 16:08:23.38ID:7jsp9Wj8
すげ時代だよな
自分なんてまだXGAだよ・・・
CPUはi7だけど
自分なんてまだXGAだよ・・・
CPUはi7だけど
84[Fn]+[名無しさん]
2017/06/06(火) 09:56:37.80ID:bNlCU2Zs グラボのファンについて質問ですが
ブラウザしか起動してないのに5〜6秒くらいの頻度でファンが回転したり止まったりを繰り返してるんですが
これって普通ですかね?
音が気になるので検索してアフターバーナーとかNVIDIAコントロールパネルとか弄ってみたんですが何も変化がなかったです
アフターバナーではファンスピードなども表示されなくて分からなかったのでアンインストールしました
ブラウザしか起動してないのに5〜6秒くらいの頻度でファンが回転したり止まったりを繰り返してるんですが
これって普通ですかね?
音が気になるので検索してアフターバーナーとかNVIDIAコントロールパネルとか弄ってみたんですが何も変化がなかったです
アフターバナーではファンスピードなども表示されなくて分からなかったのでアンインストールしました
2017/06/06(火) 10:08:03.08ID:ev/5D2Ul
86[Fn]+[名無しさん]
2017/06/06(火) 10:12:47.51ID:bNlCU2Zs87[Fn]+[名無しさん]
2017/06/07(水) 05:15:47.19ID:BbyEBvmv どこで質問すれば良いのか分からないのでここでさせてもらいます。
acerのaspire e5-571-a54gkという物を使っています。
一週間ほど前にwindows10 creators updateバージョン1703ビルド332のクリーンインストールをしました。
それ以来シャットダウンしても電源のランプが消えず、電源ボタンの長押しで強制終了させています。これをやらないと次の起動が出来ません。
同様の不具合に遭遇した方はいらっしゃいますか? また、克服出来た方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃったら助言を頂きたいです。よろしくお願い致します。
acerのaspire e5-571-a54gkという物を使っています。
一週間ほど前にwindows10 creators updateバージョン1703ビルド332のクリーンインストールをしました。
それ以来シャットダウンしても電源のランプが消えず、電源ボタンの長押しで強制終了させています。これをやらないと次の起動が出来ません。
同様の不具合に遭遇した方はいらっしゃいますか? また、克服出来た方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃったら助言を頂きたいです。よろしくお願い致します。
2017/06/07(水) 07:54:54.58ID:hvI7j+6C
ゲーミングノートの故障で相談なのですが
マウスのG-tune i421にうっかり水をかけてしまい画面の左半分が黒(おそらくバックライトがいかれたっぽい)右半分も表示がおかしい(縮小画面が多数表示される状況)事態に。
で、修理(恐らく液晶全とっかえ)に出すか、5万以上修理にかかるなら15万以内でNvidiaGPU付きのノートにするか考えていますがSATAの1TBSSDをすでに購入ずみのため、換装しても保証がメーカー?を考えています。
マウスコンピューター(i421購入時にハードディスク換装程度なら保証範囲内と回答あり)、レノボのY520(Corei7モデル)、MSIの機種辺りを考えていますがいい機種はありますでしょうか?
<条件>
・ゲームはSKYRIM,World of Warship,fallout3-4
・NVIDIAのGeForceは必須(Skyrim ModでHDTを使っているので)
・エンコードはあまり使わない
・大きさは15.6インチ前後まで(場所がないので床において使っているのですが幅60cm程度なので。)
よろしくお願いします。
マウスのG-tune i421にうっかり水をかけてしまい画面の左半分が黒(おそらくバックライトがいかれたっぽい)右半分も表示がおかしい(縮小画面が多数表示される状況)事態に。
で、修理(恐らく液晶全とっかえ)に出すか、5万以上修理にかかるなら15万以内でNvidiaGPU付きのノートにするか考えていますがSATAの1TBSSDをすでに購入ずみのため、換装しても保証がメーカー?を考えています。
マウスコンピューター(i421購入時にハードディスク換装程度なら保証範囲内と回答あり)、レノボのY520(Corei7モデル)、MSIの機種辺りを考えていますがいい機種はありますでしょうか?
<条件>
・ゲームはSKYRIM,World of Warship,fallout3-4
・NVIDIAのGeForceは必須(Skyrim ModでHDTを使っているので)
・エンコードはあまり使わない
・大きさは15.6インチ前後まで(場所がないので床において使っているのですが幅60cm程度なので。)
よろしくお願いします。
2017/06/07(水) 11:24:46.55ID:yCeSKI8o
2017/06/07(水) 11:26:11.08ID:yCeSKI8o
2017/06/07(水) 12:00:44.73ID:PeyXujtU
>>90
有難うございます。失礼しました。
有難うございます。失礼しました。
92[Fn]+[名無しさん]
2017/06/08(木) 13:56:00.20ID:PlfYGAzL 2010年購入の東芝QOSMIO
PC立ち上げた数分後に画面がチラついて暗転します
画面が暗くなるだけでその他は正常です
ホント困ってます(;´д`)
電源回りかなぁ?
PC立ち上げた数分後に画面がチラついて暗転します
画面が暗くなるだけでその他は正常です
ホント困ってます(;´д`)
電源回りかなぁ?
2017/06/08(木) 21:50:20.74ID:JRt/LOCn
>>92
俺もなった。そのうち真っ黒になる
対策
1新品を買う 超高い
2メーカー修理 高い 5万は取られる
3専門業者修理 普通 3万は取られる 1万円以下の業者は注意
4自分で修理 安い 5千円以下でできるかも
5修理しないで格安液晶を買ってHDMIでつなげる 20インチ以上で1万円くらい。OSインストール、
Bios画面などどうしても本体の方で見る時は液晶の裏からLED懐中電灯の強烈な明かりを当てれば何とか見れる。
好きなの選べ
俺もなった。そのうち真っ黒になる
対策
1新品を買う 超高い
2メーカー修理 高い 5万は取られる
3専門業者修理 普通 3万は取られる 1万円以下の業者は注意
4自分で修理 安い 5千円以下でできるかも
5修理しないで格安液晶を買ってHDMIでつなげる 20インチ以上で1万円くらい。OSインストール、
Bios画面などどうしても本体の方で見る時は液晶の裏からLED懐中電灯の強烈な明かりを当てれば何とか見れる。
好きなの選べ
2017/06/09(金) 11:07:52.20ID:+yrt9VU8
4はバックライト交換のことだよね。3と4の間に、同じ型番の液晶を自前で交換っていうのは?
私は同じ型番の液晶はebayで見つかったけど、写真を使いまわしてるような出品者で商品に不安があったから、
バックライト交換失敗→格安液晶を買ってHDMI、ってコースになったな。
私は同じ型番の液晶はebayで見つかったけど、写真を使いまわしてるような出品者で商品に不安があったから、
バックライト交換失敗→格安液晶を買ってHDMI、ってコースになったな。
95[Fn]+[名無しさん]
2017/06/09(金) 18:59:06.33ID:CBwGqyU8 書き込み出来ない……。
96[Fn]+[名無しさん]
2017/06/09(金) 19:00:10.74ID:CBwGqyU8 >>89
87です。windows板には気付けませんでした。そちらの方にcreators update関連のスレが立っているようでしたのでそちらに移らせていただきます。
ありがとうございました。お世話様でした。
87です。windows板には気付けませんでした。そちらの方にcreators update関連のスレが立っているようでしたのでそちらに移らせていただきます。
ありがとうございました。お世話様でした。
9792
2017/06/09(金) 20:39:47.92ID:avB9WK7O 常に真っ暗にはならないし
ディスプレイの電源が切りから入りになったら
復活するんだけど原因が分からんからどうしようもない(^_^;)
買い替えるにも今18.4インチのFHDのノーパないんだね
ディスプレイの電源が切りから入りになったら
復活するんだけど原因が分からんからどうしようもない(^_^;)
買い替えるにも今18.4インチのFHDのノーパないんだね
2017/06/09(金) 22:01:41.00ID:ozUgnTco
99[Fn]+[名無しさん]
2017/06/10(土) 18:04:39.13ID:srR0DtFV どのノートPC買うか迷ってるので助言欲しいんですけどここのスレで聞いてもいいですか?
100[Fn]+[名無しさん]
2017/06/10(土) 18:49:44.09ID:y6cUr6D8101[Fn]+[名無しさん]
2017/06/10(土) 18:56:27.37ID:srR0DtFV >>100
ありがとうございます
ありがとうございます
102[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 14:20:57.18ID:1OvPIBRg ノートパソコンに付いてたのがACアダプタが19V 2.1Aです、19V 4.74Aを使っても問題はないんしょうか?
103[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 14:37:20.62ID:QUNT+hX6 >>102
口径や+ーがあってたら問題ないよ
口径や+ーがあってたら問題ないよ
104[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 15:53:58.92ID:1OvPIBRg >>103
サンクス
サンクス
105[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 17:43:07.85ID:ywmi1Uqt LenovoのThink Pad E470でHDDが500GBのものを購入しました。
内臓のHDDをSSDに換装し、外したHDDはデータ保存用としてUSB接続で使おうと考えています。
仕事でデスクトップでの換装はした事はあるのですが、ノートPCでの換装は初めてです。
以下の2点を購入しようと思っているのですが、他に必要な物は有るでしょうか。
トラセンドのSATA-III 6Gb/s SSD230(128GB)
ttps://jp.transcend-info.com/Products/No-756
オウルテックのOWL-EGP25S/U3(B)
ttp://www.owltech.co.jp/products/egp25s_u3/
内臓のHDDをSSDに換装し、外したHDDはデータ保存用としてUSB接続で使おうと考えています。
仕事でデスクトップでの換装はした事はあるのですが、ノートPCでの換装は初めてです。
以下の2点を購入しようと思っているのですが、他に必要な物は有るでしょうか。
トラセンドのSATA-III 6Gb/s SSD230(128GB)
ttps://jp.transcend-info.com/Products/No-756
オウルテックのOWL-EGP25S/U3(B)
ttp://www.owltech.co.jp/products/egp25s_u3/
106[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 20:58:57.59ID:d5+g3ZcK >>105
ストレージが7mm厚ならそれでいいよ
ストレージが7mm厚ならそれでいいよ
107[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 21:40:45.57ID:ywmi1Uqt108[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 23:13:15.21ID:8EEBTXSG 私はこのノートPCを使っています。
http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-15-3558-laptop/pd?oc=cav0110bc15t04in1ojp&model_id=vostro-15-3558-laptop#secondaryContent
気になるのは「オプションの2GB NVIDIA®専用グラフィックスカードで、パフォーマンスが大幅に向上します」とあります。
これってグラボを取り付けることが出来るのですか?
どんなグラボで、どの程度効果があるのですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-15-3558-laptop/pd?oc=cav0110bc15t04in1ojp&model_id=vostro-15-3558-laptop#secondaryContent
気になるのは「オプションの2GB NVIDIA®専用グラフィックスカードで、パフォーマンスが大幅に向上します」とあります。
これってグラボを取り付けることが出来るのですか?
どんなグラボで、どの程度効果があるのですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
109[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 23:44:14.10ID:AbdpiHjL >>108
購入時のオプションで、あとから増設できるものではないです。
購入時のオプションで、あとから増設できるものではないです。
110[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 10:09:08.57ID:TXGki1JJ >>109
サンクス。
サンクス。
111[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 18:17:18.80ID:OTxMmnhM 昨日からノートパソコンを持ち上げると、内部で小さな部品が移動するような
カラカラと軽い音がするようになって、傾けると端から端まで移動しているようです。
内部でネジか何かが外れているんでしょうか?異物が入ったとは考えられません。
落としたりとか衝撃は与えていません。
現在は普通に使えてますが、昨日使おうとして電源ボタンを押しても
3回ほど反応がなかったので壊れる前兆でしょうか?
最近毎日、ツイッターを見てるとフリーズしてしまって、いくら待ってもどうにもならなくて、
ブラウザ終了もできず、Ctrl-Alt-Delを押したら画面が真っ黒になってしまい余計にどうにもならず、
最終手段で仕方なく電源ボタンを押して強制終了してるんですが、
それが原因でこのような音が出ることは考えられますか?
カラカラと軽い音がするようになって、傾けると端から端まで移動しているようです。
内部でネジか何かが外れているんでしょうか?異物が入ったとは考えられません。
落としたりとか衝撃は与えていません。
現在は普通に使えてますが、昨日使おうとして電源ボタンを押しても
3回ほど反応がなかったので壊れる前兆でしょうか?
最近毎日、ツイッターを見てるとフリーズしてしまって、いくら待ってもどうにもならなくて、
ブラウザ終了もできず、Ctrl-Alt-Delを押したら画面が真っ黒になってしまい余計にどうにもならず、
最終手段で仕方なく電源ボタンを押して強制終了してるんですが、
それが原因でこのような音が出ることは考えられますか?
112[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 18:54:40.83ID:QbXjxrcE >>111
可能性のひとつだけど、
電源ボタンの表面とスイッチ本体(基板部分)の間や周りの何かが、
ボタン長押しの影響でズレたり外れたりでかみあわせが悪くなることがある。
その場合スイッチオンしにくくなるだろうね。ウチのがそう。
小指で特定の角度でヘリからえぐるように押せば10%の成功率w
可能性のひとつだけど、
電源ボタンの表面とスイッチ本体(基板部分)の間や周りの何かが、
ボタン長押しの影響でズレたり外れたりでかみあわせが悪くなることがある。
その場合スイッチオンしにくくなるだろうね。ウチのがそう。
小指で特定の角度でヘリからえぐるように押せば10%の成功率w
113[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 19:36:05.04ID:OTxMmnhM114[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 22:32:21.44ID:QcWR6GOR115[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 22:43:47.32ID:aEXbr/tf 自分は東芝ノートの電源ボタンが壊れた
バネがビックリするほど細いプラステックでポキっと折れてた。
ボタンの上からガムテープを貼って引っ張り上げて使ってる。
バネがビックリするほど細いプラステックでポキっと折れてた。
ボタンの上からガムテープを貼って引っ張り上げて使ってる。
116[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 22:53:33.05ID:OTxMmnhM117[Fn]+[名無しさん]
2017/06/12(月) 23:43:11.05ID:QcWR6GOR ビスが緩んで外れることはちゃんと組み立てられていればあまりない。
たまにあるのはビスの穴側が割れてしまってビスが脱落すること。
しかしビスの脱落自体今はそんなにないと思う。
脱落しているのがビスなら転がる音がする。
たまにあるのはビスの穴側が割れてしまってビスが脱落すること。
しかしビスの脱落自体今はそんなにないと思う。
脱落しているのがビスなら転がる音がする。
118[Fn]+[名無しさん]
2017/06/17(土) 01:02:25.32ID:Fh/nVOBk 最近買ったFMVNFD50にSSD入れようと思ってWIN10をディスクやUSBからインストールしようと試みたんだけどエラーコード0x80300024がでて無理でした
他のPCでならインストールできたからSSDの問題ではないと思うんだけど…
結局不本意だけどSSDにubuntu入れました
勿体無いことした気分です
他のPCでならインストールできたからSSDの問題ではないと思うんだけど…
結局不本意だけどSSDにubuntu入れました
勿体無いことした気分です
119[Fn]+[名無しさん]
2017/06/17(土) 01:47:31.26ID:Yq4TbZvV >>118
エラーコードでググったら色々出てくるけど試した?
エラーコードでググったら色々出てくるけど試した?
120[Fn]+[名無しさん]
2017/06/17(土) 03:18:47.74ID:/O9qWUG4 コア2世代のPCにWin10/SSDクリーンインスコって、
sata-ahciのドライバ的な不整合が起こりそうな気がする。
sata-ahciのドライバ的な不整合が起こりそうな気がする。
121[Fn]+[名無しさん]
2017/06/17(土) 03:24:06.95ID:/O9qWUG4 MBR, UEFI/GPTがらみかも。
122[Fn]+[名無しさん]
2017/06/17(土) 11:58:04.08ID:Fh/nVOBk >>119
試した
試した
123[Fn]+[名無しさん]
2017/06/18(日) 11:10:52.74ID:R4BGU755 youtubeとかニコ生の動画とか見てると音が良くて数分くらいで
切れるようになったんですけど、寿命ですかね?
リカバリーしてみたけど変わらず。6年目です。
キーボードはだいぶダメになって外付のもの使ってる状態です。
切れるようになったんですけど、寿命ですかね?
リカバリーしてみたけど変わらず。6年目です。
キーボードはだいぶダメになって外付のもの使ってる状態です。
124[Fn]+[名無しさん]
2017/06/18(日) 13:07:16.37ID:+Trgkjz3125[Fn]+[名無しさん]
2017/06/19(月) 16:04:29.25ID:8knHr5kW ビデオチップの存在意義がわかりません
取り敢えず高いの買っておけばいいんですか?
取り敢えず高いの買っておけばいいんですか?
126[Fn]+[名無しさん]
2017/06/19(月) 16:24:27.96ID:edFayJhM127[Fn]+[名無しさん]
2017/06/19(月) 21:38:12.90ID:8knHr5kW CPU内蔵(インテル® HD 620)
NVIDIA® GeForce® 940MX
NVIDIA® GeForce® GTX 950M
で迷ってるんだが何が違うんだ?
youtubeやDLした動画が綺麗に見れれば良いんだが
NVIDIA® GeForce® 940MX
NVIDIA® GeForce® GTX 950M
で迷ってるんだが何が違うんだ?
youtubeやDLした動画が綺麗に見れれば良いんだが
128[Fn]+[名無しさん]
2017/06/19(月) 22:09:16.40ID:E7fk1Tcf129[Fn]+[名無しさん]
2017/06/19(月) 23:11:02.72ID:74AVM7N8 メモリ 16GB
ノングレア
軽量
surface以外
ノングレア
軽量
surface以外
130[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 00:05:48.95ID:rgIGB9Rh >>128
画面もFHDではなくHDで充分?
画面もFHDではなくHDで充分?
131[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 00:10:17.41ID:VUYZ/x4W132[Fn]+[名無しさん]
2017/06/20(火) 00:19:47.46ID:rgIGB9Rh ありがとうござました
133[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 00:42:01.94ID:WVR5RXLW NotePCを買ったことがありません
デスクトップは自作です
ノートPCのメーカーによる差はどういうところにあるんですか?
バッテリーでしょうか?
独自機能といってもソフトでなんとかなることでしょうし
メーカーごとにハード機能が違うのでしょうか?
デスクトップは自作です
ノートPCのメーカーによる差はどういうところにあるんですか?
バッテリーでしょうか?
独自機能といってもソフトでなんとかなることでしょうし
メーカーごとにハード機能が違うのでしょうか?
134[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 00:53:35.87ID:A9uEaVsK どんな所が違うかはそれこそメーカーによって違う
レッツノートは外出用でバッテリー持ちと頑丈さなど
レッツノートは外出用でバッテリー持ちと頑丈さなど
135[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 00:56:00.60ID:7qS4VB5D >>133
>ノートPCのメーカーによる差はどういうところにあるんですか?
一言で言うなら良くも悪くも平均化されてる
特別地雷なメーカーがない代わりに鉄板と言われるメーカーもない
ノートはデスクトップと違って拡張できるのがメモリとストレージだけなので液晶、CPU、GPUは予算がある限り妥協はしないこと
極端に薄い軽量モデルはメモリやストレージも変更できないものもあるので注意してみること
メーカーに拘りがなければまずは価格コムで予算内で絞り込んで色々見てみることだね
>ノートPCのメーカーによる差はどういうところにあるんですか?
一言で言うなら良くも悪くも平均化されてる
特別地雷なメーカーがない代わりに鉄板と言われるメーカーもない
ノートはデスクトップと違って拡張できるのがメモリとストレージだけなので液晶、CPU、GPUは予算がある限り妥協はしないこと
極端に薄い軽量モデルはメモリやストレージも変更できないものもあるので注意してみること
メーカーに拘りがなければまずは価格コムで予算内で絞り込んで色々見てみることだね
136[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 01:06:41.43ID:WVR5RXLW ああモニタとかキーボードとかつっついてるから
重要な問題になるのか
重要な問題になるのか
137[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 01:07:01.88ID:WVR5RXLW キーボードとかくっついてるから
138[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 01:10:38.84ID:A9uEaVsK 外部映像出力ついてるノートなら外部モニタに映せるしキーボードも外付けできるよ
139[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 01:13:54.83ID:A9uEaVsK まあ外付けモニタに外付けキーボードならノート買う意味ないじゃんってなるけど
140[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 01:19:21.86ID:Q+/lJ//n 自作でもいろいろ機器付ければ、ドライバやユーティリティソフトがついてくるじゃん。
141[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 01:28:55.81ID:7qS4VB5D142[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 02:55:50.81ID:JYSY3Ap5 高性能なGPUはゲームやらん限りいらないらしいな
143[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 04:11:40.36ID:3a+YlkD7 デスクトップ買う奴の目的の大半はゲームもしたい ノートでゲームとかそもそも無謀
144[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 04:23:07.01ID:ijLevz9e >>133
ノートPCにはキーボードやディスプレイがくっついているが、スペースバーの長さやスペースバーの横のキーの数はメーカーによって違うし、発色はメーカーというより機種ごとに違う。
また電池の持続時間や充電時間も違う。
ノートPCにはキーボードやディスプレイがくっついているが、スペースバーの長さやスペースバーの横のキーの数はメーカーによって違うし、発色はメーカーというより機種ごとに違う。
また電池の持続時間や充電時間も違う。
145[Fn]+[名無しさん]
2017/06/21(水) 04:42:54.85ID:7qS4VB5D146[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 12:24:29.28ID:LyicpTWh ショートしてらダメになったPCのメモリって新しいPCに使えますか?
6年ほど使ったものなんですが
6年ほど使ったものなんですが
147[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 12:51:07.12ID:YybFSHXj >>146
なんでだめになったとわかってるものが他のPCで動くと思うの?
なんでだめになったとわかってるものが他のPCで動くと思うの?
148[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 12:53:20.48ID:LyicpTWh ショートして壊れたはずのPCが今一回だけ動いたから
パス入力まではいかなかったが、逝ったのはマザボだけかと思った
パス入力まではいかなかったが、逝ったのはマザボだけかと思った
149[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 12:58:06.57ID:YybFSHXj150[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 20:23:20.18ID:45S2JHQ/ 質問です。
ASUSのUX330UAを利用しておりsecure bootを無効にする設定を行いたいのですが、
BIOS画面にsecure bootの項目がなく設定を変更することができません。
secure bootの項目がない場合の設定変更はどのような操作を行えばいいでしょうか?
ASUSのUX330UAを利用しておりsecure bootを無効にする設定を行いたいのですが、
BIOS画面にsecure bootの項目がなく設定を変更することができません。
secure bootの項目がない場合の設定変更はどのような操作を行えばいいでしょうか?
151[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 20:49:48.47ID:W5pSFl5S 購入して10か月ほどのノートパソコンなのですが、数日前からファンの辺りからファンの作動中に「カタカタ」「パタパタ」みたいな音がします。ファンの作動する頻度も高いような気がします。
どういう原因がかんがえられるでしょうか?また解決方法はありますか。
ちなみに、マウスコンピューター15.6型ノート・SSD・光学ドライブ無し。
どういう原因がかんがえられるでしょうか?また解決方法はありますか。
ちなみに、マウスコンピューター15.6型ノート・SSD・光学ドライブ無し。
152[Fn]+[名無しさん]
2017/06/23(金) 21:25:38.75ID:MCUv5Lbg153[Fn]+[名無しさん]
2017/06/24(土) 18:19:03.93ID:OM50amjy マウスコンピュータのノート購入して届いたんですが、
初期不良対応は1ヶ月です。
これは試しておいた方が良い、という事はありますか?
初期不良対応は1ヶ月です。
これは試しておいた方が良い、という事はありますか?
154[Fn]+[名無しさん]
2017/06/24(土) 19:36:48.84ID:jlYAFBP0 マウスコンピューター
155[Fn]+[名無しさん]
2017/06/24(土) 19:43:46.34ID:lOHugeZC >>153
バックアップ
バックアップ
156[Fn]+[名無しさん]
2017/06/24(土) 21:52:35.25ID:vm/doX64 ストレステスト
157[Fn]+[名無しさん]
2017/06/24(土) 22:08:34.79ID:azHlVpCc 窓から投げ捨てるテスト
158[Fn]+[名無しさん]
2017/06/24(土) 23:06:32.48ID:gRUkwt1l ヤフオクなんかで、VISTA世代のノートパソコンにWindows10がインストールされているものが
出品されていますが、これってBIOSがSLIC2.1になっているのでしょうか?
もしそうならサブに一台買っておきたいのですが、これらはどういう認証でOSが入っているのでしょうか?
ご存知の方、教えていただければと思います。
出品されていますが、これってBIOSがSLIC2.1になっているのでしょうか?
もしそうならサブに一台買っておきたいのですが、これらはどういう認証でOSが入っているのでしょうか?
ご存知の方、教えていただければと思います。
159[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 00:54:27.14ID:CfNHT0+8 >>158
Vista世代とはいっても、7アプデキャンペーン期間中に購入したものだったり、
ヤフオクでその7アプディスクを買って適用したり、7機として発売されたのもあるね。
出品者にするのがいいんじゃない?
Vista世代とはいっても、7アプデキャンペーン期間中に購入したものだったり、
ヤフオクでその7アプディスクを買って適用したり、7機として発売されたのもあるね。
出品者にするのがいいんじゃない?
160[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 01:12:08.07ID:CfNHT0+8 × 出品者にするのがいいんじゃない?
○ 出品者に質問するのがいいんじゃない?
○ 出品者に質問するのがいいんじゃない?
161[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 03:39:30.88ID:B25lr5JR Windows7(32bit)とWindows10(64bit)ってどっちがいいんでしょうか
162[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 03:44:03.86ID:3Z1rTfv3 いまさら32bitOSを使う理由は何一つない
163[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 03:57:47.33ID:1ngIEeze 今度パワポが必要になったのでノートPCを買おうと思います。(MSオフィスが必要)
XP以来16年半振りにPCを買うのでとてもドキドキしています。
ついて行けていないのは自覚しているので、どれにするか選ぶ前に下調べをしました。
SSDというのが凄そうでした。(できればSSD)
Dell ノートパソコン Inspiron 14 3467 Core i3 Officeモデル 18Q11HB/Windows10/Office H&B/14インチHD/4GB/1TB
(Ins 14 3467 18Q11HB)
自力で見て回って、今のところこれが第一候補です。SSDじゃない。
Windows10じゃなくてもいいと思っていましたが、見てみると、型落ちで値崩れするというより、影響するのはCPUやメモリーみたいでした。
CeleronかPentiumかi3,5,7。
HDD256,500,1000GB、SSD256。
買うならウイルスバスターを入れてネットサーフィンしたりiTunesを使いたいと思っているので、デュアルコアでi3と500GBは欲しいと思っています。
そういう俺を見越したように、どこかを外して来るんです。もうなにがなにやらわからなくなってきました。
オススメのPCをいくつか教えてください。
XP以来16年半振りにPCを買うのでとてもドキドキしています。
ついて行けていないのは自覚しているので、どれにするか選ぶ前に下調べをしました。
SSDというのが凄そうでした。(できればSSD)
Dell ノートパソコン Inspiron 14 3467 Core i3 Officeモデル 18Q11HB/Windows10/Office H&B/14インチHD/4GB/1TB
(Ins 14 3467 18Q11HB)
自力で見て回って、今のところこれが第一候補です。SSDじゃない。
Windows10じゃなくてもいいと思っていましたが、見てみると、型落ちで値崩れするというより、影響するのはCPUやメモリーみたいでした。
CeleronかPentiumかi3,5,7。
HDD256,500,1000GB、SSD256。
買うならウイルスバスターを入れてネットサーフィンしたりiTunesを使いたいと思っているので、デュアルコアでi3と500GBは欲しいと思っています。
そういう俺を見越したように、どこかを外して来るんです。もうなにがなにやらわからなくなってきました。
オススメのPCをいくつか教えてください。
164163
2017/06/25(日) 04:08:37.45ID:1ngIEeze あのぅ、あと、外付けHDDってなんですか。
使ってる途中で引っこ抜いたら、またはコードがイカれたらマズいんじゃないですかね。
たぶん俺勘違いしてますよね。
使ってる途中で引っこ抜いたら、またはコードがイカれたらマズいんじゃないですかね。
たぶん俺勘違いしてますよね。
165[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 04:23:20.85ID:e4FtV959166[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 04:41:24.36ID:B25lr5JR167[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 05:41:18.37ID:w6UXAfo1 グラ内臓のCPUはグラの処理も入れてCPU使用率に入るのですか?
それかアプリケーションの処理だけなのでしょうか?
それかアプリケーションの処理だけなのでしょうか?
169[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 11:33:30.73ID:1FDcJb4h 2010年に購入したWindows7ノートを使っていますが、
最近ブルスクが連発したり、そろそろ寿命かと思い、買い替えを考えています
最近は国内PCメーカーはかなり衰退してきてるように感じますが、
2010年に買い替えた頃は、まだLenovo、DELL、hp辺りは
安物買いの銭失いみたいな声も多くあったように思います
その頃から、変化もあったと思いますが、
今はその辺の海外メーカーの製品の信頼性もかなり変わってきているのでしょうか?
最近ブルスクが連発したり、そろそろ寿命かと思い、買い替えを考えています
最近は国内PCメーカーはかなり衰退してきてるように感じますが、
2010年に買い替えた頃は、まだLenovo、DELL、hp辺りは
安物買いの銭失いみたいな声も多くあったように思います
その頃から、変化もあったと思いますが、
今はその辺の海外メーカーの製品の信頼性もかなり変わってきているのでしょうか?
170163
2017/06/25(日) 12:04:40.16ID:1ngIEeze それもありますよね。割り込んで申し訳ない。
俺も国内メーカーを見たんですけど、キングオフィスっていうのだったりするんですよ。
互換性があるとはいっても、俺はパワポが最大の目的なので外しましたけど。
数千円上乗せくらいなら妥協できるのに残念。
国内の方がいいっていう点が見当たらない。使ったらまた違うのかもしれないけど。
俺も国内メーカーを見たんですけど、キングオフィスっていうのだったりするんですよ。
互換性があるとはいっても、俺はパワポが最大の目的なので外しましたけど。
数千円上乗せくらいなら妥協できるのに残念。
国内の方がいいっていう点が見当たらない。使ったらまた違うのかもしれないけど。
171[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 12:37:08.30ID:Q3k09c4u >>169
2010年にAcerとかならともかく、Lenovo, Dell, hpが銭失いとかありえません。
2010年にAcerとかならともかく、Lenovo, Dell, hpが銭失いとかありえません。
172[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 13:45:39.04ID:vJcSvIhH173[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 15:05:13.17ID:33Gt1OuE Lenovoはスパイウェア入ってるから買ったら取り除かないとな
>>163のDell ノートパソコン Inspiron 14 3467 Core i3 Officeモデル 18Q11HBってかなりコスパ良いな
>>163のDell ノートパソコン Inspiron 14 3467 Core i3 Officeモデル 18Q11HBってかなりコスパ良いな
174[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 19:15:07.41ID:3Z1rTfv3 >>173
いつまで古いネタ言ってんの?
いつまで古いネタ言ってんの?
175[Fn]+[名無しさん]
2017/06/25(日) 20:54:28.89ID:Jjj1kFRF 古いネタ?
176[Fn]+[名無しさん]
2017/06/26(月) 12:47:40.79ID:15piBcmU 15.6型探してるんだが、daynabookかThinkpadかDELLかhpで悩む。
64bit、メモリ4、HDD500、CPUはできる限り新しいのがいいんだが何かないか?
オフィスはいらない
64bit、メモリ4、HDD500、CPUはできる限り新しいのがいいんだが何かないか?
オフィスはいらない
177[Fn]+[名無しさん]
2017/06/26(月) 13:01:21.90ID:iNKMOUl9178[Fn]+[名無しさん]
2017/06/26(月) 21:13:02.45ID:8suBfv58 安いのならできれば16GBがいいけどな。
8から16の変更で1万ぐらいならおすすめ
8から16の変更で1万ぐらいならおすすめ
179[Fn]+[名無しさん]
2017/06/26(月) 21:15:04.33ID:8suBfv58 メモリ4GBは後悔すると思うのでライトな利用でも8以上がいいよ
180[Fn]+[名無しさん]
2017/06/26(月) 23:57:36.25ID:BRHCKkll ノートPCの画面をテレビに出力する場合
「FullHDのノートPC」から「4Kの動画」をテレビに映すことは可能なのでしょうか?
テレビはもちろん4K対応じゃないといけないのはなんとなく分かるのですが、ノートの
ほうのスペックはどうなのだろうと・・・・
「4K出力」に対応したノートとかでないと駄目なのかな
「FullHDのノートPC」から「4Kの動画」をテレビに映すことは可能なのでしょうか?
テレビはもちろん4K対応じゃないといけないのはなんとなく分かるのですが、ノートの
ほうのスペックはどうなのだろうと・・・・
「4K出力」に対応したノートとかでないと駄目なのかな
181[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 00:07:34.82ID:qhREsUSa >>180
各ノートPCのスペック表には外部ディスプレイの最大解像度が書いてあるので
それが4kに対応してれば仕様上可能だと思う
あと4k対応テレビだからと言ってPCからの接続が4k対応とは限らないのでテレビのスペック表も確認すること
各ノートPCのスペック表には外部ディスプレイの最大解像度が書いてあるので
それが4kに対応してれば仕様上可能だと思う
あと4k対応テレビだからと言ってPCからの接続が4k対応とは限らないのでテレビのスペック表も確認すること
182[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 00:28:06.97ID:FPHlMZGE ありがとうございます。それぞれ確認してみます
183[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 15:25:07.91ID:pl4Veu+m HDMI接続だと1980×1080が最大なので注意
184[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 15:34:00.12ID:dw2O6rFb ノートでHDMI2.0ないの?
185[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 20:40:36.77ID:lqvflQCh 今win7使ってて今度win10のノートを買おうかと考えているんですが、win10にしたら外付けHDDとかも使えなくなるんですか?
186[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 20:52:44.11ID:dw2O6rFb どうしてそう思ったのかな?
187[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 21:37:49.17ID:75ZMl3LY 普通に答えてやれよ、わからないなら黙ってろ
188[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 21:47:23.10ID:+CMkh9qG ノートパソコンのメモリ2枚挿す時って同じ容量のメモリにした方がいいんですかね?
189[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 22:18:18.25ID:NzmcENya corei7、SSD搭載、メモリ16GBで予算十五万円でノートPC探しているんですが、詳しい方教えていただけませんか?
一応、現状考えてる用途はExcelとword、データバックアップなんですが、後々色々いじりたくなると思うのでこのスペックで探してます
一応、現状考えてる用途はExcelとword、データバックアップなんですが、後々色々いじりたくなると思うのでこのスペックで探してます
190[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 22:25:30.17ID:qhREsUSa >>185
問題ない
>>188
同じ容量のほうが望ましいが同じスピードで揃えるほうが重要
>>189
新品限定ノートPC購入相談スレッドその91
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/
質問する時は必ずテンプレを使うこと
問題ない
>>188
同じ容量のほうが望ましいが同じスピードで揃えるほうが重要
>>189
新品限定ノートPC購入相談スレッドその91
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/
質問する時は必ずテンプレを使うこと
191[Fn]+[名無しさん]
2017/06/27(火) 22:28:28.48ID:NzmcENya >>190
ありがとうございます
ありがとうございます
192[Fn]+[名無しさん]
2017/06/30(金) 20:11:54.43ID:pwF1uvHt NECwin7ノート(USB2.0)を使っています
バスパワー外付けHDDを購入しようと調べていて気づいたのですが
外付けBDドライブ等は電力不足の場合にはUSBを2つ使ったり
ACアダプターを挿すようになってたりしますが
HDDは電力不足が想定されてないようです。
いざ動かなかった時の事を考えて分岐ケーブルを調べたところ
エレコム Y字Wパワーケーブル USB3.0 microBという商品を見つけましたが
なぜかUSB2.0には対応してなさそう?です・・・
もうこれは難しい事を考えずに買って大丈夫という事なのでしょうか?
バスパワー外付けHDDを購入しようと調べていて気づいたのですが
外付けBDドライブ等は電力不足の場合にはUSBを2つ使ったり
ACアダプターを挿すようになってたりしますが
HDDは電力不足が想定されてないようです。
いざ動かなかった時の事を考えて分岐ケーブルを調べたところ
エレコム Y字Wパワーケーブル USB3.0 microBという商品を見つけましたが
なぜかUSB2.0には対応してなさそう?です・・・
もうこれは難しい事を考えずに買って大丈夫という事なのでしょうか?
193[Fn]+[名無しさん]
2017/06/30(金) 22:50:50.66ID:YofIaS94 >>192
>エレコム Y字Wパワーケーブル USB3.0 microB
というのはこれのこと?
http://www2.elecom.co.jp/products/USB3-AAMB5DPBK.html
HDD側の口の形があっていればこれで問題ないけれど違っているなら
http://www2.elecom.co.jp/products/USB-AAE5DPBK.html
こっちになると思う
USB3.0は仕様的には下位互換を持ってるから機器側が2.0に対応してればケーブル自体で2.0が使えないということにはならないよ
>エレコム Y字Wパワーケーブル USB3.0 microB
というのはこれのこと?
http://www2.elecom.co.jp/products/USB3-AAMB5DPBK.html
HDD側の口の形があっていればこれで問題ないけれど違っているなら
http://www2.elecom.co.jp/products/USB-AAE5DPBK.html
こっちになると思う
USB3.0は仕様的には下位互換を持ってるから機器側が2.0に対応してればケーブル自体で2.0が使えないということにはならないよ
194[Fn]+[名無しさん]
2017/07/01(土) 00:23:17.03ID:JmLRq0wX195[Fn]+[名無しさん]
2017/07/01(土) 10:23:17.39ID:/lXCWB2S DELLのinspiron15でパソコン内の動画や画像をDVDにうつしたいんですが
オススメの周辺機器あります?
オススメの周辺機器あります?
196[Fn]+[名無しさん]
2017/07/01(土) 14:16:33.08ID:GM3WACbf >>195
おすすめの機器はハードウェア板などで聞いてくれたらいいが
片面1層で4.7GB、2層で9.4GBのDVDが何枚必要になるか考えたほうがいいんじゃないか?
あまりに膨大ならBDや外付けHDDに保存するというのも考えたほうがいいと思う
おすすめの機器はハードウェア板などで聞いてくれたらいいが
片面1層で4.7GB、2層で9.4GBのDVDが何枚必要になるか考えたほうがいいんじゃないか?
あまりに膨大ならBDや外付けHDDに保存するというのも考えたほうがいいと思う
197[Fn]+[名無しさん]
2017/07/02(日) 16:03:32.56ID:lR/7gWrE 環境 製品名 dynabook Satellite B35/R 型番 PB35RNAD483ADA1 OSWindows8.1
スリープにすると、復帰時に電源を入れたときみたいにEFI画面?がてしまいます。
古いパソコンみたいにマウスを動かすと数秒で復帰するようにしたいのですが
どうしたらいいですか?
仮想メモリは切ってあります。
スリープにすると、復帰時に電源を入れたときみたいにEFI画面?がてしまいます。
古いパソコンみたいにマウスを動かすと数秒で復帰するようにしたいのですが
どうしたらいいですか?
仮想メモリは切ってあります。
198[Fn]+[名無しさん]
2017/07/02(日) 16:14:14.76ID:dfIFJ0O4199[Fn]+[名無しさん]
2017/07/02(日) 16:54:50.16ID:lR/7gWrE200[Fn]+[名無しさん]
2017/07/02(日) 17:10:48.38ID:dfIFJ0O4 >>199
そりゃ良かった
そりゃ良かった
201[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 13:57:55.20ID:xSBtMrvW グラフィックボードの更新どうすればいいのでしょうか?
友達とpcゲームをやる時、友達がグラフィックボード更新したらサクサク動くようになった
って聞いたのですが
自分も少し動きが重いです
NVIDIA 310Mと言うやつが搭載されているようなのでそこのホームページに行きドライバのインストールと言う所から
GeForece 300M series (Notebooks)
windows10 64bt
と言う検索でできたやつをインストールしたのですが、これで合ってるのかこの後どうしたらいいかわかりません。
分かる方いましたらお教えください。
友達とpcゲームをやる時、友達がグラフィックボード更新したらサクサク動くようになった
って聞いたのですが
自分も少し動きが重いです
NVIDIA 310Mと言うやつが搭載されているようなのでそこのホームページに行きドライバのインストールと言う所から
GeForece 300M series (Notebooks)
windows10 64bt
と言う検索でできたやつをインストールしたのですが、これで合ってるのかこの後どうしたらいいかわかりません。
分かる方いましたらお教えください。
202[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 14:01:40.76ID:xSBtMrvW >>201
ごめんなさい
自分の検索の仕方が悪かったのか昨日は見つからなかった、やり方を説明してくれてるサイト見つけました
一度これでやってみます
http://forgetmenots.doorblog.jp/archives/33676617.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
ごめんなさい
自分の検索の仕方が悪かったのか昨日は見つからなかった、やり方を説明してくれてるサイト見つけました
一度これでやってみます
http://forgetmenots.doorblog.jp/archives/33676617.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
203[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 17:10:58.10ID:sYT5/D6B BluetoothのヘッドフォンとノートPCのBluetoothを使い、ペアリングできたのですが、
いざ音楽を聞いてみると、かなり音がこもってしまっていて困っています。
付属の有線ケーブルで繋ぐと普通に聞こえるのですが…
何がいけないのでしょうか?
いざ音楽を聞いてみると、かなり音がこもってしまっていて困っています。
付属の有線ケーブルで繋ぐと普通に聞こえるのですが…
何がいけないのでしょうか?
204[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 17:16:39.85ID:hbsVrg5x モノラルになってるんじゃね
ステレオモードにしたら
それで駄目ならヘッドホンの性能がしょぼい
ステレオモードにしたら
それで駄目ならヘッドホンの性能がしょぼい
205[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 17:57:45.88ID:sYT5/D6B >>204
ステレオモノラルは意識していませんでした、PC疎いですが、設定で変えられるか試してみます。
ヘッドフォンはこれを使ってます
http://www.amazon.co.jp/dp/B01MRPLXSC/ref=cm_sw_r_cp_api_YzGwzbEFWS3SS
ステレオモノラルは意識していませんでした、PC疎いですが、設定で変えられるか試してみます。
ヘッドフォンはこれを使ってます
http://www.amazon.co.jp/dp/B01MRPLXSC/ref=cm_sw_r_cp_api_YzGwzbEFWS3SS
206[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 18:10:05.89ID:QxGke5nH モノラルかステレオか聴いてわからないようならどうでもいいんじゃないですか?
207[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 18:12:30.74ID:hbsVrg5x >>205
再生デバイス一覧に出てくると思うわ
再生デバイス一覧に出てくると思うわ
208[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 18:15:50.61ID:sYT5/D6B209[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 18:16:02.99ID:sYT5/D6B >>207
ありがとうございます
ありがとうございます
210[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 18:26:56.18ID:sYT5/D6B211[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 20:13:17.96ID:m6ebI3zU 安めで大容量でおすすめのモバイルバッテリーある?
212[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 20:21:56.03ID:DP//fDKM 学生です
Lenovo
ideapad 710S Plus
を買おうと検討中です。注意点などあれば教えてください。
Lenovo
ideapad 710S Plus
を買おうと検討中です。注意点などあれば教えてください。
213[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 21:33:28.19ID:hbsVrg5x >>210
おう、指定口座に2万振り込んどけよ!
おう、指定口座に2万振り込んどけよ!
214[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 10:11:58.05ID:rRrZvcJ2 >>213
口座番号を教えて下さい
口座番号を教えて下さい
215[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 20:12:59.32ID:nZArpcLX corei5 2520mの15インチ位の中古ノート買おうと思うんだがオススメメーカーある?
ノートは10以上前のhpのシングルコアを新品で買っただけで現役だけど動画再生が非力で
デスクpcはセレロンg1840で満足
ノートは10以上前のhpのシングルコアを新品で買っただけで現役だけど動画再生が非力で
デスクpcはセレロンg1840で満足
216[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 20:16:53.52ID:ixOII3b8 >>215
予算は?
予算は?
217[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 20:51:05.73ID:ev4Lko5b directxのエンドユーザーランタイムをDLしてインストールしようとしましたが対応してないとログが出て失敗しました
Windows10 (64)にこれをインストールすることはできないのでしょうか?
Windows10 (64)にこれをインストールすることはできないのでしょうか?
218[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 20:54:39.38ID:nZArpcLX219[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 20:56:36.87ID:Y1uHS5Ac220[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 20:59:10.30ID:ixOII3b8221[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:00:00.69ID:ixOII3b8222[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:03:09.05ID:ev4Lko5b >>220
わかりました
わかりました
223[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:20:16.28ID:nZArpcLX >>219
4ギガ狙いだよ
4ギガ狙いだよ
224[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:27:02.74ID:nZArpcLX youtubeとかネット見るのが主なので第二世代のi3でも充分ならcorei3でも良い?
多く出回ってるのは2310m?
多く出回ってるのは2310m?
225[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:33:20.88ID:nZArpcLX デスクもノートもlinuxなんでos無しでも可
226[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:45:45.59ID:ixOII3b8 本当に動画見るだけならAtom37xxでもいいよ
一応比較的新しいクアッドコアだし
一応比較的新しいクアッドコアだし
227[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 21:54:30.78ID:nZArpcLX228[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 22:11:17.04ID:ixOII3b8229[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 22:24:38.60ID:nZArpcLX230[Fn]+[名無しさん]
2017/07/06(木) 02:45:51.97ID:uR6n7AMh ノートパソコンの下に敷く冷却ファンが欲しいんですが、どれがオススメでしょうか?
初めて買うので、できれば安いので、お願いします
初めて買うので、できれば安いので、お願いします
231[Fn]+[名無しさん]
2017/07/06(木) 03:14:19.02ID:cBvlAH7g232[Fn]+[名無しさん]
2017/07/06(木) 10:13:40.22ID:jap4mBKt233[Fn]+[名無しさん]
2017/07/06(木) 23:51:34.86ID:bcyTKuq9 w08aのusbブートの手順を知っている方はいらっしゃいますでしょうか
win10をクリーンインストールしたいのに
usbメモリからのブートが出来なくて困っています
win10をクリーンインストールしたいのに
usbメモリからのブートが出来なくて困っています
234[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 00:33:57.30ID:BzB8Wicn >>233
仕様書見ただけだがUSB3.0のほうにUSBメモリ、MicroUSBの方にOTGケーブルを繋いでUSBキーボードを挿す(もしくはその逆)
電源入れたらUEFIに入ってブートセレクトを行う、でだめかな?(OTGに対応してるかはやってみないとわからないが・・・)
OTGケーブルはセリアという100均に売ってるからダメ元で試してみるとか?
仕様書見ただけだがUSB3.0のほうにUSBメモリ、MicroUSBの方にOTGケーブルを繋いでUSBキーボードを挿す(もしくはその逆)
電源入れたらUEFIに入ってブートセレクトを行う、でだめかな?(OTGに対応してるかはやってみないとわからないが・・・)
OTGケーブルはセリアという100均に売ってるからダメ元で試してみるとか?
235[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 02:29:02.33ID:PddJU5PE ノートパソコン用クーラーとCPUクーラーって何が違うんですか?
ノートパソコン用のクーラー買った方が裏面からパソコンを冷やせるからCPUも冷やせて得じゃないですか?
ノートパソコン用のクーラー買った方が裏面からパソコンを冷やせるからCPUも冷やせて得じゃないですか?
236[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 02:36:59.34ID:6GjlviVH >>235
CPUクーラー=ヒートシンク+CPUファン
CPUクーラー=ヒートシンク+CPUファン
237[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 02:42:24.88ID:6GjlviVH 低発熱なCPUの場合は、CPUファンが省略されてヒートシンクのみのCPUクーラーもある
238[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 02:58:54.47ID:BzB8Wicn >>235
何が違うも何も形も目的も全く違うw
ノートパソコン用クーラーはノートPCの底面に設置してノートPC全体を冷やすもの
CPUクーラーはデスクトップPCなどでCPUの上に設置して冷やすもの
文字でわからなかったらそれぞれの単語でググれ
何が違うも何も形も目的も全く違うw
ノートパソコン用クーラーはノートPCの底面に設置してノートPC全体を冷やすもの
CPUクーラーはデスクトップPCなどでCPUの上に設置して冷やすもの
文字でわからなかったらそれぞれの単語でググれ
239[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 09:40:15.07ID:8wGqTR0C クーラーで冷やすということは、
PCにとってそんなに良いことなのでしょうか?
故障率や寿命まで変わってくるレベルですかね
PCにとってそんなに良いことなのでしょうか?
故障率や寿命まで変わってくるレベルですかね
240[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 10:15:39.73ID:BzB8Wicn >>239
極論を言えば確実に変わる
ノートPCで言えばバッテリーは特に熱に弱いので1℃でも低い温度にできるに越したことはない
その他のパーツもも熱による劣化を遅らせることができる
しかしすぐに効果が出るわけでもないし、目に見えて効果が出るものでもないので注意
極論を言えば確実に変わる
ノートPCで言えばバッテリーは特に熱に弱いので1℃でも低い温度にできるに越したことはない
その他のパーツもも熱による劣化を遅らせることができる
しかしすぐに効果が出るわけでもないし、目に見えて効果が出るものでもないので注意
241[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 12:38:08.06ID:tuzWxMku ゲーミングノートを購入しようとしています。
普段は動画やネット中心でたまに3Dゲームとか。
動作音が大きいと聞きますが、ネット閲覧程度やちょっとしたゲームでも煩いと感じるものなんでしょうか。
レビューサイトのdB値みてもピンとこないので
普段は動画やネット中心でたまに3Dゲームとか。
動作音が大きいと聞きますが、ネット閲覧程度やちょっとしたゲームでも煩いと感じるものなんでしょうか。
レビューサイトのdB値みてもピンとこないので
242[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 13:12:25.58ID:BzB8Wicn >>241
ゲーミングノートだからといって常時うるさく稼働するわけではないよ
CPUやGPUの使用率が上がると温度が上がってファンの回転が大きくなるからうるさくなる
ネット閲覧程度じゃ静かだと思うが動画再生やゲームをするとそれなりに音は大きくなると思う
ただその音がうるさいかどうかは設置場所の環境や個人の感性によって変わるから一概には言えない
ゲーミングノートだからといって常時うるさく稼働するわけではないよ
CPUやGPUの使用率が上がると温度が上がってファンの回転が大きくなるからうるさくなる
ネット閲覧程度じゃ静かだと思うが動画再生やゲームをするとそれなりに音は大きくなると思う
ただその音がうるさいかどうかは設置場所の環境や個人の感性によって変わるから一概には言えない
243[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 14:33:12.40ID:tuzWxMku244[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 17:13:29.03ID:dUyoAfa7 ゲーミングノート買おうと思うんけどメモリって8GBあれば十分?
最低でも16GBはいるって意見ちょいちょい聞くけど
最低でも16GBはいるって意見ちょいちょい聞くけど
245[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 17:20:47.28ID:BzB8Wicn >>244
実際にはやりたいゲームの推奨スペックやそのゲームのスレで聞いたらいいが
一般的にはゲーミングノートのスペックが必要なゲームをやるなら16GBはあったほうがいいと思う
8GBにケチってそこから相性問題を考慮してさらに8GB追加するのは面倒なことこの上ないしね
実際にはやりたいゲームの推奨スペックやそのゲームのスレで聞いたらいいが
一般的にはゲーミングノートのスペックが必要なゲームをやるなら16GBはあったほうがいいと思う
8GBにケチってそこから相性問題を考慮してさらに8GB追加するのは面倒なことこの上ないしね
246[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 17:45:23.74ID:FulCXrAM ベッドの上でノートパソコンで使いたいのですが、直接置くと通風孔をふさいでしまいます
何か身近にあるもので、台というか板というか・・いいの思いつきませんか?
何か身近にあるもので、台というか板というか・・いいの思いつきませんか?
247[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 17:53:56.25ID:la0jLBFm248[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 18:26:39.17ID:1UfgmYGc249[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 18:41:17.34ID:c5z/UQoT >>247
まさに廃人
まさに廃人
250[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 18:52:47.55ID:BzB8Wicn251[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 20:24:09.13ID:FulCXrAM252[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 20:38:21.27ID:dUyoAfa7253[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 20:54:27.46ID:BzB8Wicn >>252
PUBG面白そうだよねw
軽くググってみたけど最低6GBで8GBでも一応遊べると紹介しているところが多いね
CPUやGPUがかなり重要みたいだからメモリは8GBにしてその分CPUやGPUにお金回したほうがいいかもしれんね
メモリは最悪あとでも買い足せるし
本当はデスクトップPCでやるほうがいいとは思うけどねw
PUBG面白そうだよねw
軽くググってみたけど最低6GBで8GBでも一応遊べると紹介しているところが多いね
CPUやGPUがかなり重要みたいだからメモリは8GBにしてその分CPUやGPUにお金回したほうがいいかもしれんね
メモリは最悪あとでも買い足せるし
本当はデスクトップPCでやるほうがいいとは思うけどねw
254[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 20:57:32.56ID:BzB8Wicn255[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 21:10:16.72ID:zD69nnWR >>250
顔面で爆縮するな
顔面で爆縮するな
256[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 21:11:38.05ID:dUyoAfa7 >>253
デスクはCPUが第五世代の時に買ってしまったのよ
メモリ8GBで増設予定あり
今回はノートの買い替えなんだけどどうせ買うならノートても遊べる環境欲しいなと購入を検討
一応OSを8.1で使いたいからi7 6700HQ、GTX1060、メモリ8GBだったけど16GBで買おうかなと思ってる
CPUも本当は第7世代がいいけど10を強制されるからそこは妥協
デスクはCPUが第五世代の時に買ってしまったのよ
メモリ8GBで増設予定あり
今回はノートの買い替えなんだけどどうせ買うならノートても遊べる環境欲しいなと購入を検討
一応OSを8.1で使いたいからi7 6700HQ、GTX1060、メモリ8GBだったけど16GBで買おうかなと思ってる
CPUも本当は第7世代がいいけど10を強制されるからそこは妥協
257[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 21:44:25.06ID:FulCXrAM258[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 22:07:59.99ID:FulCXrAM259[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 22:16:07.40ID:FulCXrAM 寝そべってはたぶん使わないと思います・・・
ベッドの前にテレビがあってベッドの上であぐらをかいて
テレビみながらノートパソコンを使いたいです
ニッセンのカタログも視野に入れながら何か極力お金のかからない物家にないか探します
「こんなのどう?」ってあればよろしくお願いします
ベッドの前にテレビがあってベッドの上であぐらをかいて
テレビみながらノートパソコンを使いたいです
ニッセンのカタログも視野に入れながら何か極力お金のかからない物家にないか探します
「こんなのどう?」ってあればよろしくお願いします
260[Fn]+[名無しさん]
2017/07/07(金) 23:09:30.12ID:+1cjG1xk acerのノートパソコン453M-W43Dって言う物を使っています。
Win8.1HOMEで使っているのですが、このPCだけ同じワークグループのNASが見えません。
クローム等でIPアドレスを入力するとアクセス出来るのですが、原因がわかりません。
なお、同じワークグループ内の他のPCからはNASも通常通りアクセスできます。
またこのノートPCから他のワークグループ内のPCも見えており共有フォルダ等に
アクセスできます。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
Win8.1HOMEで使っているのですが、このPCだけ同じワークグループのNASが見えません。
クローム等でIPアドレスを入力するとアクセス出来るのですが、原因がわかりません。
なお、同じワークグループ内の他のPCからはNASも通常通りアクセスできます。
またこのノートPCから他のワークグループ内のPCも見えており共有フォルダ等に
アクセスできます。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
261[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 02:20:00.50ID:/lLRDhHC >>238
それじゃあとりあえずノートパソコンなので底面を冷やす冷却ファンを買えばいいのでしょうか?
それじゃあとりあえずノートパソコンなので底面を冷やす冷却ファンを買えばいいのでしょうか?
262[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 02:52:32.06ID:F2PC+/6y263[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 05:54:55.39ID:odVDWRDO ヤフオクにHDDを抜いてリカバリディスクもついてないhpノートが売っていますが
こういったPCに他のhpノートのリカバリディスクをインストールすることは可能でしょうか
こういったPCに他のhpノートのリカバリディスクをインストールすることは可能でしょうか
264[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 11:27:57.52ID:lOb81VPJ >>263
そんな質問をするレベルならそういうものに手を出さない方がいい
そんな質問をするレベルならそういうものに手を出さない方がいい
265[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 11:40:40.91ID:lOb81VPJ この機種買ってゲームがガクガクするって
ビジネスノート買ってPUBGガクガクするって言ってるようなもんだなw
ビジネスノート買ってPUBGガクガクするって言ってるようなもんだなw
266[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 11:41:05.05ID:lOb81VPJ 誤爆
267[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 14:39:02.03ID:B3OrnBJW 付いてたメモリがPC3L-12800の低電圧なんだけどPC3-12800でも動作するのかな?
268[Fn]+[名無しさん]
2017/07/08(土) 21:22:10.68ID:F2PC+/6y269[Fn]+[名無しさん]
2017/07/09(日) 04:11:57.22ID:ARWQhqer270[Fn]+[名無しさん]
2017/07/11(火) 06:25:44.68ID:oEBe5kmg オンボ Intel HD Graphics 4000 と 520 はグラボだとどの程度になりますか?
271[Fn]+[名無しさん]
2017/07/11(火) 11:21:16.00ID:YUeYF1zf272[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 11:53:44.64ID:JSy2NDKZ このスペックのノートpcで、FHD30fpsの動画編集に使いたいんだけど、ある程度快適に動作するかな?
CPU :Intel Core i7-3630QM 2.40GHz
メモリ :16GB (4GB x 4
グラフィックス:NVIDIA Quadro K2000M
CPU :Intel Core i7-3630QM 2.40GHz
メモリ :16GB (4GB x 4
グラフィックス:NVIDIA Quadro K2000M
273[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 11:56:17.51ID:JSy2NDKZ >>272
HDD500gb
HDD500gb
274[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 12:10:07.46ID:6uwLUTpT275[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 12:12:34.64ID:FVBxRx0L グラムビット
276[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 12:20:35.53ID:JSy2NDKZ277[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 12:55:59.26ID:KuWchKbg うちもノートPCの下面が熱いのでアルミすのこ敷いてる
この前、HDDをSSDに交換したんだけど、ほとんど温度は変わらない熱さ
位置的にバッテリーの熱のような感じ、いつもAC電源入れっぱなしだから、夏の間だけでもバッテリー外そうと思ってる
問題無いよね、hp製
この前、HDDをSSDに交換したんだけど、ほとんど温度は変わらない熱さ
位置的にバッテリーの熱のような感じ、いつもAC電源入れっぱなしだから、夏の間だけでもバッテリー外そうと思ってる
問題無いよね、hp製
278[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 13:06:43.86ID:6uwLUTpT >>277
ますは自分でやってみたら?
ますは自分でやってみたら?
279[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 17:29:33.37ID:JORovdrU windowsタブレット(t100ta-dk32)を使ってます
otgケーブについてなんですけど、
タブレット→普通のusdケーブル(長さ3m)→otgケーブル→usbハブ→ポータブルハードディスクって接続したいんですけど、otgケーブルってタブレットと直接つながないと駄目ですか?
otgケーブルって短いのしかなくて上のような接続にしたいんですけど
otgケーブについてなんですけど、
タブレット→普通のusdケーブル(長さ3m)→otgケーブル→usbハブ→ポータブルハードディスクって接続したいんですけど、otgケーブルってタブレットと直接つながないと駄目ですか?
otgケーブルって短いのしかなくて上のような接続にしたいんですけど
280[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 19:30:25.87ID:6uwLUTpT >>279
別に直接繋がないといけない決まりはないはずだが
MicroUSBで延長するより普通のUSBケーブルで延長するほうが入手しやすいと思おうよ
まずはタブレット →(OTGケーブル)→ USBハブ → ポータブルHDD でつないでUSBハブが使えるかどうか、
これで問題なければタブレット →(OTGケーブル)→(USB延長ケーブル:3m)→ USBハブ → ポータブルHDD で使えると思うよ
別に直接繋がないといけない決まりはないはずだが
MicroUSBで延長するより普通のUSBケーブルで延長するほうが入手しやすいと思おうよ
まずはタブレット →(OTGケーブル)→ USBハブ → ポータブルHDD でつないでUSBハブが使えるかどうか、
これで問題なければタブレット →(OTGケーブル)→(USB延長ケーブル:3m)→ USBハブ → ポータブルHDD で使えると思うよ
281[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 20:03:10.74ID:JORovdrU >>280
otgケーブルって、やっぱりバリエーション少ないですね
アドバイス通り
タブレット →OTGケーブル(長さ2m見つけました)→ USBハブ → ポータブルHDD
に決めました
長さ足りなければ延長ケーブル買い足します
ありがとうございます
otgケーブルって、やっぱりバリエーション少ないですね
アドバイス通り
タブレット →OTGケーブル(長さ2m見つけました)→ USBハブ → ポータブルHDD
に決めました
長さ足りなければ延長ケーブル買い足します
ありがとうございます
282279
2017/07/14(金) 16:17:54.74ID:ECREgEGR >>279を質問したものですが、セルフパワーusbハブについて迷ってます
2っ候補があって、供給電力に違いがあります。どちらがいいとかありますか?
USB3.0ハブ 4ポートセルフパワータイプ マグネット付 BSH4A08U3
http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh4a08u3/
↑は[製品仕様]を見ると、供給電流セルフパワー時:4ポート合計3600mA以内(USB3.0ポート接続時・各ポート900mA)
USB3.0セルフパワーハブ 上挿し/4ポートタイプ BSH4A110U3BK
http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh4a115u3/
↑は供給電流[セルフパワー時] 4ポート合計2500mA以内
一番目の製品の方が電力が多いですが、二番目の製品は今年3月発売された製品で接続互換性を高め、他のUSB機器との接続相性問題のリスクを低減してあるそうです(独自の評価テストや低ノイズ設計で高い品質を実現を参照)
windowsタブレット(t100ta dk32g) →(OTGケーブル)→ USBハブ → ポータブルHDDという風につなげます
ポータブルhddは
Transcend USB3.0/2.0 2.5インチHDD ポータブルハードディスク 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3
https://jp.transcend-info.com/Products/No-284
動作電圧はUSB DC 5Vとあります
2番目のusbハブは電力が少なくてhddの動作が不安定になる事はないですか?
2っ候補があって、供給電力に違いがあります。どちらがいいとかありますか?
USB3.0ハブ 4ポートセルフパワータイプ マグネット付 BSH4A08U3
http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh4a08u3/
↑は[製品仕様]を見ると、供給電流セルフパワー時:4ポート合計3600mA以内(USB3.0ポート接続時・各ポート900mA)
USB3.0セルフパワーハブ 上挿し/4ポートタイプ BSH4A110U3BK
http://buffalo.jp/product/peripheral/usb-hub/bsh4a115u3/
↑は供給電流[セルフパワー時] 4ポート合計2500mA以内
一番目の製品の方が電力が多いですが、二番目の製品は今年3月発売された製品で接続互換性を高め、他のUSB機器との接続相性問題のリスクを低減してあるそうです(独自の評価テストや低ノイズ設計で高い品質を実現を参照)
windowsタブレット(t100ta dk32g) →(OTGケーブル)→ USBハブ → ポータブルHDDという風につなげます
ポータブルhddは
Transcend USB3.0/2.0 2.5インチHDD ポータブルハードディスク 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3
https://jp.transcend-info.com/Products/No-284
動作電圧はUSB DC 5Vとあります
2番目のusbハブは電力が少なくてhddの動作が不安定になる事はないですか?
283[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 17:29:59.00ID:pa+z3qGM SSDに換装する時にメモリ増設もしようと考えてます今付いてるのが4GBで16GBまで認識しますが8GBで足ります?
ネットサフィンと時々ワードエクセルする位です。
ネットサフィンと時々ワードエクセルする位です。
284[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 18:16:39.84ID:RFe7VByq あのSSDにするとパーティションはできないんですか?
285[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 18:57:24.41ID:lTplW0Pb どのSSDかわかりませんので回答できません
286[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 19:37:00.27ID:/b++8Qut >>282
基本的にポータブルHDDはUSBポート1つで動作するように設計されている
(もちろん全てではないし、それで不安定になるものもある)
セルフパワーを選んでるということはコンセントから給電することを考えてると思うが
それでポータブルHDDが不安になることは考えにくい
個人的には2つ目のほうがコンパクトでいいと思うよ
基本的にポータブルHDDはUSBポート1つで動作するように設計されている
(もちろん全てではないし、それで不安定になるものもある)
セルフパワーを選んでるということはコンセントから給電することを考えてると思うが
それでポータブルHDDが不安になることは考えにくい
個人的には2つ目のほうがコンパクトでいいと思うよ
287[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 19:40:08.92ID:/b++8Qut288[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 19:56:17.63ID:nWQBWy/c 8GBじゃ常に6GB無駄遣いだろw
289[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 22:06:28.89ID:oGW5M81P >>283
それだったらHDD100GB、メモリ2、32bitでも普通に動くよ
それだったらHDD100GB、メモリ2、32bitでも普通に動くよ
290[Fn]+[名無しさん]
2017/07/14(金) 22:08:17.62ID:vSZNePox >>288
なにいってんだこいつ
なにいってんだこいつ
291[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 00:29:20.19ID:N5RYW8+q292[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 01:51:17.65ID:cWOcfKno >>290
使用中の残メモリは見たことはないタイプ?
使用中の残メモリは見たことはないタイプ?
293[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 10:08:28.46ID:eWxAc6tN なにいってんだこいつ
294[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 18:32:58.55ID:zsA6v91C ideapad 710s plusを検討中ですが、実機レビューなどが全然見つかりません
なにか問題でもあったんですか?
なにか問題でもあったんですか?
295[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 20:14:29.50ID:vSj5GwmC 察
296[Fn]+[名無しさん]
2017/07/20(木) 14:05:36.48ID:JGNtSnzb 東芝のDynabook Satelite B35/Rですが
HDDリカバリーをした場合。
C:\を縮小して作った他のドライブは消えてしまいますか?
http://imgur.com/EcVVklT.png
HDDリカバリーをした場合。
C:\を縮小して作った他のドライブは消えてしまいますか?
http://imgur.com/EcVVklT.png
297[Fn]+[名無しさん]
2017/07/20(木) 14:11:27.41ID:eoQGPDxm299[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 13:59:00.40ID:b2XvlVms 6年くらい前の中古PC使ってるんですけど、最近フリーズしたり重いんですよね。
増設したり換装するのと、安いもの新しく買った方がいいのでしょうか?
ちなみに予算があまりないのでまた中古品を買うことになるかもしれません
増設したり換装するのと、安いもの新しく買った方がいいのでしょうか?
ちなみに予算があまりないのでまた中古品を買うことになるかもしれません
300[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 14:13:34.64ID:TErJo8iG >>299
具体的な機種名とかスペックとか予算とかくれないとなんともアドバイスし難い
具体的な機種名とかスペックとか予算とかくれないとなんともアドバイスし難い
301[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 14:47:20.37ID:B4i21LIg >>299
6年くらい前に既に中古だったPCということなら買い換えを勧める。
6年くらい前に既に中古だったPCということなら買い換えを勧める。
302[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 15:01:04.99ID:b2XvlVms 予算は大体5万ほど
OSはWindows7以降
64bit メモリは4GB以上
できればSSDが欲しいですがHDDで500あれば良いです
メーカーはどこでも
画面はノングレアでお願いします。
できればPCの立ち上がりが早い程良いです。
よろしくお願いします。
OSはWindows7以降
64bit メモリは4GB以上
できればSSDが欲しいですがHDDで500あれば良いです
メーカーはどこでも
画面はノングレアでお願いします。
できればPCの立ち上がりが早い程良いです。
よろしくお願いします。
303[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 15:29:26.65ID:w2BkhOu1 ほい
ttp://www.sofmap.com/product_list.aspx?product_type=USED&gid=UD26000000&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=only
ttp://www.sofmap.com/product_list.aspx?product_type=USED&gid=UD26000000&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=only
304[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 20:44:01.30ID:1DI8JFjS 海外半年行くのな強力大型ノートでええのないかい
305[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 20:48:05.19ID:tHAobTu6 >>299
Windows 10
Windows 10
306[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 22:54:27.73ID:4QQprmcq inspiron11 3000
N3050 2GB 32eMMC win10 64bit intel hd graphics
ってyoutubeサクサクタブブラウザサクサクに動きます?
メモリ増設不可で最大2GBと有線lan無いのが気になります
N3050 2GB 32eMMC win10 64bit intel hd graphics
ってyoutubeサクサクタブブラウザサクサクに動きます?
メモリ増設不可で最大2GBと有線lan無いのが気になります
307[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 23:01:40.42ID:TErJo8iG308[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 01:08:31.05ID:X/lhuJrK309[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 01:18:43.43ID:bTsHmouZ それ、重量約4kgもあるですけど…
310[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 01:24:57.43ID:bTsHmouZ311[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 08:22:46.72ID:og6lLoJ/312[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 12:16:28.73ID:Sh1DtRej 今使ってるノートが
11.6インチ 1366x768 0.188mm
狭いので持ち出せる限界サイズの14インチを
買おうと思うんだけどドットピッチがきつい。
14インチ 1920x1080 0.161mm
14インチ 2560x1440 0.121mm
プログラム書いてるけどレガシーなのが多い。
アドバイスとか別スレとかあるなら教えて。
11.6インチ 1366x768 0.188mm
狭いので持ち出せる限界サイズの14インチを
買おうと思うんだけどドットピッチがきつい。
14インチ 1920x1080 0.161mm
14インチ 2560x1440 0.121mm
プログラム書いてるけどレガシーなのが多い。
アドバイスとか別スレとかあるなら教えて。
313[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 12:23:31.58ID:up4PGkMP314[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 12:54:02.05ID:Sh1DtRej 淀には行ったんだけどよく分からなかったん。何時間も店頭で見てるわけじゃないし。
うろうろしてると営業かけられてLet'sのXZとか衝動買いしちゃう。
FHDは微妙にピッチ細かくなるから今より疲れる(?)
いっそWQHDにして解像度下げればいけるのかなとか。
うろうろしてると営業かけられてLet'sのXZとか衝動買いしちゃう。
FHDは微妙にピッチ細かくなるから今より疲れる(?)
いっそWQHDにして解像度下げればいけるのかなとか。
315[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 12:57:56.52ID:bTsHmouZ316[Fn]+[名無しさん]
2017/07/23(日) 22:35:43.89ID:vM6Al0fk PCについて質問
SONY VAIO型番、PCG-71311Nシリーズ
OSはWindows7から8にアプデ済み
パスワード打って開くまではちゃんと機能する
フリーズしたり急に電源切れて落ちたり、画面が砂嵐状態になったりしてるんだが、なんか原因と思われるものはないだろうか?今久しぶりに開いてみたら内蔵アプリ全部消えてショートカットがゴミ箱だけになってた。
SONY VAIO型番、PCG-71311Nシリーズ
OSはWindows7から8にアプデ済み
パスワード打って開くまではちゃんと機能する
フリーズしたり急に電源切れて落ちたり、画面が砂嵐状態になったりしてるんだが、なんか原因と思われるものはないだろうか?今久しぶりに開いてみたら内蔵アプリ全部消えてショートカットがゴミ箱だけになってた。
317[Fn]+[名無しさん]
2017/07/23(日) 22:40:29.11ID:h9+j0RY/318[Fn]+[名無しさん]
2017/07/23(日) 22:46:10.69ID:vM6Al0fk >>317
すまん、せっかく教えてくれてありがたいけど、CrystaldiskinfoでSMART確認ってなんだか教えてください
すまん、せっかく教えてくれてありがたいけど、CrystaldiskinfoでSMART確認ってなんだか教えてください
319[Fn]+[名無しさん]
2017/07/23(日) 23:01:36.88ID:h9+j0RY/ >>318
SMART(S.M.A.R.T.)は簡単に言うとHDDの現在の状態が記録されているもの
Crystaldiskinfoはそれを確認するツール(アプリ)のこと
下記のページからダウンロードできる
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
コレを起動して注意や異常と表示されたらHDDが壊れかけてるサインになる
SMART(S.M.A.R.T.)は簡単に言うとHDDの現在の状態が記録されているもの
Crystaldiskinfoはそれを確認するツール(アプリ)のこと
下記のページからダウンロードできる
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
コレを起動して注意や異常と表示されたらHDDが壊れかけてるサインになる
320[Fn]+[名無しさん]
2017/07/23(日) 23:18:33.90ID:vM6Al0fk321[Fn]+[名無しさん]
2017/07/23(日) 23:25:10.66ID:zFh4W/dH 壊れていたら交換だっぺ
322[Fn]+[名無しさん]
2017/07/23(日) 23:30:56.90ID:8dFbSngE >>320
壊れたHDDは直せない。
PCには新しいHDDを入れて、もちろんOSも新たに入れて、元のHDDに入っているデータが必要なら読み出せるデータを読み出すしかない。
壊れ始めたHDDは動かすとどんどんデータが読み出せなくなるから、なるべく早く着手するしかない。
壊れたHDDは直せない。
PCには新しいHDDを入れて、もちろんOSも新たに入れて、元のHDDに入っているデータが必要なら読み出せるデータを読み出すしかない。
壊れ始めたHDDは動かすとどんどんデータが読み出せなくなるから、なるべく早く着手するしかない。
323[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 00:49:57.01ID:c9OQHAag Crystaldiskinfoをインストールすらできないくらい落ちるんだけどもうこれはHDD交換しかない?
324[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 11:23:38.16ID:5gOBiLuw >>323
とりあえずデータのバックアップ
とりあえずデータのバックアップ
325[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 13:18:10.06ID:h/ggu6Ra BOISでHDDを認識してるがNo Bootable Deviceで画面に表示するのはHDDが壊れた?
その他にも故障の原因て有りますか?
その他にも故障の原因て有りますか?
326[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 13:53:03.77ID:PJd6tQ+E327[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 16:19:15.80ID:EJpBi7G0 >>323
本当にHDDが壊れたのかどうかも確かではない。
他のところが壊れた可能性もある。
しかしもしHDDが壊れている場合、HDDを動かしてあれこれやっているとどんどんデータが読み出し不能になっていく。
本当にHDDが壊れたのかどうかも確かではない。
他のところが壊れた可能性もある。
しかしもしHDDが壊れている場合、HDDを動かしてあれこれやっているとどんどんデータが読み出し不能になっていく。
328[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 17:33:03.74ID:h/ggu6Ra HDDを取り出して別のPCにUSB接続してCrystal Disklnfoアプリで調べれば分かりますか?
329[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 17:45:36.41ID:G+8ai1cw >>328
わかるよ。SMART情報
わかるよ。SMART情報
330[Fn]+[名無しさん]
2017/07/24(月) 22:14:06.61ID:YaFSTOsa331[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 12:11:58.20ID:p1nY3pUp 詳しい方にお聞きしたいのですが、
ノートパソコン
東芝 T552/47FB
Windows7をWindows10にアップグレード後
HDDとODDが同時に認識しなくなったのですが、
何度かBIOSを開いたり再起動したりすると認識し(HDD・ODD同時)
Windowsが起動する状態です。(再起動するとHDD・ODDがまた認識しなくなり、上記を試すと
また認識する)
BIOSのアップデートもしたのですが、症状は改善せず…
何か情報お持ちの方、情報求む><
ノートパソコン
東芝 T552/47FB
Windows7をWindows10にアップグレード後
HDDとODDが同時に認識しなくなったのですが、
何度かBIOSを開いたり再起動したりすると認識し(HDD・ODD同時)
Windowsが起動する状態です。(再起動するとHDD・ODDがまた認識しなくなり、上記を試すと
また認識する)
BIOSのアップデートもしたのですが、症状は改善せず…
何か情報お持ちの方、情報求む><
332[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 12:22:52.15ID:uQqZ7qZ8333[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 14:57:00.29ID:cCuj/YwQ そして華麗に333げと
334[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 15:00:56.05ID:UWA1+oKa ノートを買おうともっていますが
ブランド別で優劣をつけた番付みたいなものないでしょうか。
ブランド別で優劣をつけた番付みたいなものないでしょうか。
335[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 15:15:19.84ID:p1nY3pUp336[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 17:05:38.92ID:p1nY3pUp337[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 17:11:42.40ID:uQqZ7qZ8 >>336
あとはダメ元でCMOS電池とバッテリー抜いて半日くらい放置とかかなぁ
あとはダメ元でCMOS電池とバッテリー抜いて半日くらい放置とかかなぁ
338[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 17:16:46.19ID:be2mlDBo339[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 17:54:21.03ID:EXNgUqBU >>336
とりあえずWindows7に戻してみたら?
アプグレ後に不具合出たらまずそれを疑うのが本筋だろうし…
もちろんタイミング悪く、ハードウェア的に故障したとも考えられるけど
OSのアップグレードするくらいならクリーンインストールした方がいいよ。
windows10は大体自動でドライバも入れてくれるし
とりあえずWindows7に戻してみたら?
アプグレ後に不具合出たらまずそれを疑うのが本筋だろうし…
もちろんタイミング悪く、ハードウェア的に故障したとも考えられるけど
OSのアップグレードするくらいならクリーンインストールした方がいいよ。
windows10は大体自動でドライバも入れてくれるし
340[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 20:16:45.83ID:EB1cTNDw ゲーミングノートPCを検討しているんですが、PUBGやBF1やLOLなどはノートPCじゃスペック不足ですか?
341[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 20:37:07.73ID:uQqZ7qZ8 >>340
不足じゃないゲーミングノートもあるがそんな予算があるならデスクトップで買った方が安い、快適、長持ちだと思う
不足じゃないゲーミングノートもあるがそんな予算があるならデスクトップで買った方が安い、快適、長持ちだと思う
342[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 20:53:14.98ID:EB1cTNDw343[Fn]+[名無しさん]
2017/07/26(水) 21:36:47.54ID:uQqZ7qZ8 >>342
自分で自作しなくてもBTOのゲーミングマシンというのもあるから
「ゲーミングPC BTO」でググって色々見て回るといい
ノートの場合は「ゲーミングノート」でググる
あとはやりたいゲームが要求するスペックと予算の戦いだねw
自分で自作しなくてもBTOのゲーミングマシンというのもあるから
「ゲーミングPC BTO」でググって色々見て回るといい
ノートの場合は「ゲーミングノート」でググる
あとはやりたいゲームが要求するスペックと予算の戦いだねw
344[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 00:26:45.16ID:XIO5zAjy >>343
アドバイスありがとうございます、色々見て検討してみたいと思います
アドバイスありがとうございます、色々見て検討してみたいと思います
345[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 06:59:30.84ID:1T5jaO7P ゲーミングノートって移動した先でもゲームしたいってこと?
モバイルしないけど実家と下宿先とかでさ
ノートパソコンの中にはバッテリ外すとクロックダウンするのとかあるし
そう言うバッテリの維持とか考えるとゲームするだけの目的なら
デスクトップ2台の方がいいと思うなあ
モバイルしないけど実家と下宿先とかでさ
ノートパソコンの中にはバッテリ外すとクロックダウンするのとかあるし
そう言うバッテリの維持とか考えるとゲームするだけの目的なら
デスクトップ2台の方がいいと思うなあ
346[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 07:32:51.45ID:3iezg4VV >>345
バッテリー外すとか頭おかしいんじゃね?
バッテリー外すとか頭おかしいんじゃね?
347[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 08:21:12.75ID:BPt80ajL いや、バッテリーの劣化を防ぐためにやってる人はいるんじゃない
348[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 11:24:07.07ID:xigDjYzx OS Windows10のHDDを同じメーカーのPCに入れ換えたら立ちあがったが、違うメーカーのPCでも立ちあがるの?
349[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 12:41:40.71ID:b6/vm0bq350[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 12:50:00.78ID:B3QRxHUJ ゴリ知恵
351[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 13:08:05.20ID:rOdqV2P+ ThinkPadでそんなことあったね
小容量のACアダプタ使ってるときとか
小容量のACアダプタ使ってるときとか
352[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 13:21:31.64ID:ZPDOgJmc 自分が使ってるT430がまさにそれだw
その代わり(?)ThinkPadはバッテリーのしきい値が簡単に設定できるからバッテリーに優しい
1年半くらい繋ぎっぱなしだけど全くと言っていいほど劣化してない
その代わり(?)ThinkPadはバッテリーのしきい値が簡単に設定できるからバッテリーに優しい
1年半くらい繋ぎっぱなしだけど全くと言っていいほど劣化してない
353[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 13:25:58.43ID:3iezg4VV >>352
そういう珍しくもないものをThinkPadの特徴のように思っているからThinkPad儲はキモがられる。
そういう珍しくもないものをThinkPadの特徴のように思っているからThinkPad儲はキモがられる。
354[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 14:42:12.31ID:U4YKVGPD もともとはThinkPadの特徴じゃね?
355[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 15:23:28.79ID:Lni9Fz/H NEC、IBM/Lenovo、Panasonic、Toshiba、hp、Acer、Apple、いろいろ使ったけど
自分がメインで使ってた時期にバッテリ管理があったのは
ThinkPadとレッツだけだった
自分がメインで使ってた時期にバッテリ管理があったのは
ThinkPadとレッツだけだった
356[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 22:57:44.30ID:OV2LOkZh チューナー無しでPCでテレビを快適に見れるサイト、ソフト何かないかな? テレビ潰れちゃって。
日本電視台はムラがあり過ぎてダメだね。
日本電視台はムラがあり過ぎてダメだね。
357[Fn]+[名無しさん]
2017/07/27(木) 23:09:16.08ID:FV1eQKpX 使用用途がネットサーフィン、オフィス、動画閲覧なんだけど、タブレットと2in1と中古ノートで迷ってる
オススメ教えてくれ
オススメ教えてくれ
358[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 02:52:12.56ID:djnt3m8J359[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 08:21:05.13ID:UJDpPp3d NumLkのキーを押すと南京錠のマーク1がいつ間に表示する用になったんだけど表示しない用にできますか?
360[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 09:24:26.31ID:fljQ/iX1 >>359
日本語で
日本語で
362[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 10:10:10.29ID:djnt3m8J363[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 10:25:39.39ID:GNOdRfML364[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 10:41:38.65ID:djnt3m8J365[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 10:45:44.17ID:UJDpPp3d366[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 10:54:43.79ID:djnt3m8J >>365
普通そういう表示は2秒くらいしたら消えると思うけど消えなくなったってこと?
普通そういう表示は2秒くらいしたら消えると思うけど消えなくなったってこと?
367[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 10:58:45.39ID:djnt3m8J368[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 11:25:55.27ID:GNOdRfML >>364
何かゴジャゴジャ細かいやっちゃの〜。大学病院やあるまいし(笑)
他所行った方が早いかもしれんが広義では何もおかしくないやろ言うとんねん。
因みに俺もノート使ってるからここで聞いてみただけ。
皆まで言わんと分からんか。細か過ぎる。狭量やの〜。
何かゴジャゴジャ細かいやっちゃの〜。大学病院やあるまいし(笑)
他所行った方が早いかもしれんが広義では何もおかしくないやろ言うとんねん。
因みに俺もノート使ってるからここで聞いてみただけ。
皆まで言わんと分からんか。細か過ぎる。狭量やの〜。
369[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 11:28:49.31ID:I12w9D6W https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=589824
このパソコン(eMMC32GB)にSSDを増設してSSDにWindowsを、eMMCにChromiumOSを入れてboot順位を変えながら使いたいんだけど問題ないっすか?
本当はChromebookが欲しいけどWindowsもちょっとだけ欲しいんでこんな姑息なことを考えてみた
このパソコン(eMMC32GB)にSSDを増設してSSDにWindowsを、eMMCにChromiumOSを入れてboot順位を変えながら使いたいんだけど問題ないっすか?
本当はChromebookが欲しいけどWindowsもちょっとだけ欲しいんでこんな姑息なことを考えてみた
370[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 11:41:38.19ID:0AVHtZB6 368みたいなやつって
とにかく自分の決めたルールが最優先なんだろうな
とにかく自分の決めたルールが最優先なんだろうな
371[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 11:44:04.87ID:XC+kViW8372[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 11:54:02.30ID:GNOdRfML373[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 11:58:28.89ID:0AVHtZB6374[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 12:01:40.93ID:djnt3m8J375[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 12:30:19.43ID:GNOdRfML376[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 12:38:24.25ID:XC+kViW8 >>373
基地外アスペはスルーしとけ
基地外アスペはスルーしとけ
377[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 12:42:02.17ID:0VACOolW378[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 12:52:20.92ID:GNOdRfML379[Fn]+[名無しさん]
2017/07/28(金) 13:20:47.85ID:GNOdRfML これはとんだアホスレやったなwww
380[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 08:00:15.54ID:VEDOvVjc おちんちんびろーん
381[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 15:34:30.19ID:cB3lsvbm 現在LIFEBOOK AH550を使っています。
「PC内部が高温になっています」というメッセージが頻繁に出てシャットダウンになるため、買い替えを考えています。
(解体して埃掃除をしてみるつもりですが、元に戻らない可能性が高い気がするので、先にPCを購入しようと思います)
用途はブラウザゲーム(戦国IXA)、ネットサーフィン、たまにWordとExcelという程度なので、それほど高スペックなものは必要ないと考えてい
ます。
ideapad 320 フルHD Core i3&SSD128GB搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000024861/
価格comで目についたこちらの購入を考えましたが、i3モデルということは現在i5なのでスペックが落ちるのでしょうか?
i5で最安値を検索したところ
ideapad 110(15.6型) Core i5・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80UD00M6JP 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000940555/
こちらが出てきましたがどちらがいいでしょうか?
特にレノボにこだわっている訳ではありません。
アドバイスいただけたら幸いです。
「PC内部が高温になっています」というメッセージが頻繁に出てシャットダウンになるため、買い替えを考えています。
(解体して埃掃除をしてみるつもりですが、元に戻らない可能性が高い気がするので、先にPCを購入しようと思います)
用途はブラウザゲーム(戦国IXA)、ネットサーフィン、たまにWordとExcelという程度なので、それほど高スペックなものは必要ないと考えてい
ます。
ideapad 320 フルHD Core i3&SSD128GB搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000024861/
価格comで目についたこちらの購入を考えましたが、i3モデルということは現在i5なのでスペックが落ちるのでしょうか?
i5で最安値を検索したところ
ideapad 110(15.6型) Core i5・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80UD00M6JP 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000940555/
こちらが出てきましたがどちらがいいでしょうか?
特にレノボにこだわっている訳ではありません。
アドバイスいただけたら幸いです。
382[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 15:39:26.95ID:KvymCSW8 新品限定ノートPC購入相談スレッドその91 [無断転載禁止]?2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/
383[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 16:00:18.86ID:xlpLiku4 ノートパソコン使ったことないけど画面を開いてon閉じてsleepで運用するのはダメなの?
Windowsの起動が遅いならsleepで使えばいいじゃんと思ったから聞いてみた
sleepならそんなに電池減らないんじゃないの
Windowsの起動が遅いならsleepで使えばいいじゃんと思ったから聞いてみた
sleepならそんなに電池減らないんじゃないの
384[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 16:15:13.68ID:vTKzrEcg >>383
全然ありな運用方法だよ
全然ありな運用方法だよ
385[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 16:48:21.41ID:KvymCSW8 コンセントつなぎっぱでシャットダウンは週1だけど、問題なく使えてるよ
386[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 17:04:24.02ID:xlpLiku4 なるほど
じゃあそこまで必死にSSDにこだわる必要ないのかな
もちろんSSDの方が読み書きが早いしソフトの起動も早くて快適なんだろうけど
OS起動は別にして体感的にSSDじゃないと窓から投げたくなるほど違うもんなの?
じゃあそこまで必死にSSDにこだわる必要ないのかな
もちろんSSDの方が読み書きが早いしソフトの起動も早くて快適なんだろうけど
OS起動は別にして体感的にSSDじゃないと窓から投げたくなるほど違うもんなの?
387[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 18:04:10.90ID:ZwLIJyab スマホと比べれば答えは出ます。
388[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 19:36:44.14ID:vTKzrEcg >>386
OSの起動時以外だとアプリの起動時やファイルのコピーなどでも差は感じれる
スピード以外でもHDDよりもSSDのほうが低発熱、軽量、静音、駆動系がない事による耐震性の向上などのメリットもある
OSの起動時以外だとアプリの起動時やファイルのコピーなどでも差は感じれる
スピード以外でもHDDよりもSSDのほうが低発熱、軽量、静音、駆動系がない事による耐震性の向上などのメリットもある
389[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 19:41:08.10ID:ESyEkeS5 まずSSDの買ってみ 大容量は外付HDDで
390[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 22:04:03.18ID:ZwLIJyab391[Fn]+[名無しさん]
2017/07/29(土) 23:29:51.40ID:N88nRy8K 今まではデスクトップだったんですが、今回ノートパソコンを購入しました
そこでお尋ねしたいことがあるのですが、みなさんは液晶フィルムを使用されていますか?
1日10時間以上は使用するため、少しでも目の保護に何かいいものがあれば使いたいと考えています
何かおすすめのものがありましたら教えていただけませんでしょうか
使用しているノートパソコンはthinkpad x1cの最新モデルです
そこでお尋ねしたいことがあるのですが、みなさんは液晶フィルムを使用されていますか?
1日10時間以上は使用するため、少しでも目の保護に何かいいものがあれば使いたいと考えています
何かおすすめのものがありましたら教えていただけませんでしょうか
使用しているノートパソコンはthinkpad x1cの最新モデルです
392[Fn]+[名無しさん]
2017/07/30(日) 00:11:57.78ID:51jIZ7gf >>391
ノートPCの液晶フィルムはスマホと違ってほとんど種類がない状態
専用品がなければ汎用フィルタを自分で切って貼るくらい
X1Cはノングレアだろうから貼るとしたらブルーライト軽減系くらいかなと思う
あとは光量50〜70%にしておけば多少目に優しい
ノートPCの液晶フィルムはスマホと違ってほとんど種類がない状態
専用品がなければ汎用フィルタを自分で切って貼るくらい
X1Cはノングレアだろうから貼るとしたらブルーライト軽減系くらいかなと思う
あとは光量50〜70%にしておけば多少目に優しい
393[Fn]+[名無しさん]
2017/07/30(日) 05:17:54.09ID:yxzbYB8R >>381
新品は買うとして
AH550の話。
7年も前のものなので高温になる原因は2つ
1埃がたまってる。内部、吹き出し口、CPUファン
2CPUのグリースが蒸発してなくなって熱の伝達が上手くいってない。
この両方をすればあと数年は使えるようになるよ。
グリースの種類としてはダイヤモンドグリースがおすすめ
新品は買うとして
AH550の話。
7年も前のものなので高温になる原因は2つ
1埃がたまってる。内部、吹き出し口、CPUファン
2CPUのグリースが蒸発してなくなって熱の伝達が上手くいってない。
この両方をすればあと数年は使えるようになるよ。
グリースの種類としてはダイヤモンドグリースがおすすめ
394[Fn]+[名無しさん]
2017/07/30(日) 08:03:26.39ID:/JKz6doZ395381
2017/07/30(日) 13:21:12.68ID:AUv2JWYo396[Fn]+[名無しさん]
2017/07/30(日) 14:11:32.16ID:lMWhDn0r >>392
ありがとうございます
あまり眼が良くないほうなので普段PCを使用するときはブルーライトカットがはいっているレンズを使用しています
そのため、フィルムのほうは眼に不具合があればまた改めて考えたいと思います
ありがとうございます
あまり眼が良くないほうなので普段PCを使用するときはブルーライトカットがはいっているレンズを使用しています
そのため、フィルムのほうは眼に不具合があればまた改めて考えたいと思います
397[Fn]+[名無しさん]
2017/07/30(日) 14:21:57.92ID:51jIZ7gf >>396
フィルム貼るのが面倒とかお金かかるとかならf.luxというソフトを一度試してみるといい
時間帯によって自動的に色温度を変更してくれる
ただし見た目の色味がだいぶ変わるので色が重要な作業をするならあまりおすすめしない
フィルム貼るのが面倒とかお金かかるとかならf.luxというソフトを一度試してみるといい
時間帯によって自動的に色温度を変更してくれる
ただし見た目の色味がだいぶ変わるので色が重要な作業をするならあまりおすすめしない
398[Fn]+[名無しさん]
2017/07/30(日) 15:26:23.02ID:lMWhDn0r399[Fn]+[名無しさん]
2017/07/30(日) 15:55:24.62ID:V/o/2vOg 下記のメモリAcer Aspire One 722に使える?
8GBは認識されるそうなんだが、下記の報告はまだ見たこと無いのよね。
PCに詳しいノートPC民教えて!!
価格.com - トランセンド TS1GSK64V6H [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000337652/#tab
価格.com - Acer Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル スペック・仕様
http://kakaku.com/item/J0000003043/spec/#tab
8GBは認識されるそうなんだが、下記の報告はまだ見たこと無いのよね。
PCに詳しいノートPC民教えて!!
価格.com - トランセンド TS1GSK64V6H [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000337652/#tab
価格.com - Acer Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル スペック・仕様
http://kakaku.com/item/J0000003043/spec/#tab
400[Fn]+[名無しさん]
2017/07/31(月) 04:18:16.60ID:rIxKIyz0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
401[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 09:51:23.53ID:hTChHf7v hpの15ayというノートPCなのですが、
このPCはスピーカーが底面の手前左右に付いており、
置く場所によって音の出方が全然違います
普通に机に置くと、完全に音がこもってしまうのですが、
どのような場所でどのように置くと良い音で出てくるでしょうか?
このPCはスピーカーが底面の手前左右に付いており、
置く場所によって音の出方が全然違います
普通に机に置くと、完全に音がこもってしまうのですが、
どのような場所でどのように置くと良い音で出てくるでしょうか?
402[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 09:56:29.16ID:Vc7AmLZ+ >>401
机の上。
机の上。
403[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 11:07:32.63ID:E+hYkBbZ >>401
スノコの下駄を履かせる、放熱効果も有ります。
スノコの下駄を履かせる、放熱効果も有ります。
404[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 11:09:50.21ID:HtesEPLZ >>401
402氏は一言で済ませちゃってるけど、普通に机の上に置いて
使うように設計されているはずなのでそこまで気にする必要はないと思うよ
音のこもりで立体感とか出そうとしてるのかもしれんし
良い音が欲しいならUSB-dacとかつなげてスピーカーから出すだろうし
そもそもエントリーノートだ
402氏は一言で済ませちゃってるけど、普通に机の上に置いて
使うように設計されているはずなのでそこまで気にする必要はないと思うよ
音のこもりで立体感とか出そうとしてるのかもしれんし
良い音が欲しいならUSB-dacとかつなげてスピーカーから出すだろうし
そもそもエントリーノートだ
405[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 11:11:21.49ID:gzgyiILX >>399分かる人おらん?
メモリの互換とかよく分からん(´・ω・`)
メモリの互換とかよく分からん(´・ω・`)
406[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 11:50:22.36ID:hTChHf7v >>402-404
確かにそのとおりですね
エントリーノートにそこまでの音質を求めているわけではありませんが、
とりあえず現状での最適を見つけたいかなと思ってました
最初普通に机に置いたら、いくら格安とはいえ、あまりにこもりが酷くて、
試しに、マンガ雑誌の上に置いてみたら、あまりに音の出方が違ったので
気になってしまいました
マンガの上のままでもいいかと思いましたが、さすがに普通ではないと思い、
質問した次第ですが、スノコも試してみようかと思います
確かにそのとおりですね
エントリーノートにそこまでの音質を求めているわけではありませんが、
とりあえず現状での最適を見つけたいかなと思ってました
最初普通に机に置いたら、いくら格安とはいえ、あまりにこもりが酷くて、
試しに、マンガ雑誌の上に置いてみたら、あまりに音の出方が違ったので
気になってしまいました
マンガの上のままでもいいかと思いましたが、さすがに普通ではないと思い、
質問した次第ですが、スノコも試してみようかと思います
407[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 12:02:02.53ID:C7+TQyRf javaを勉強しているのですが
実際参考書に載っている簡単なコードを動かしてみるだけなら
パソコン自体のスペックってそんなに要らないんですか?
実際参考書に載っている簡単なコードを動かしてみるだけなら
パソコン自体のスペックってそんなに要らないんですか?
408[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 12:04:22.39ID:8qFPBqeh >>407
いらないだろうしノートは何も関係ないな
いらないだろうしノートは何も関係ないな
409[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 14:51:00.40ID:wdwOwU2C 質問なのですが、
長年放置してあったノートpc(画面の映らないものと電源が入らないものの二台)の画像データとiTunesに保存したバックアップを他に移したいのですがHDDを取り出して外付けにすればできますでしょうか?
長年放置してあったノートpc(画面の映らないものと電源が入らないものの二台)の画像データとiTunesに保存したバックアップを他に移したいのですがHDDを取り出して外付けにすればできますでしょうか?
410[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 15:38:38.07ID:Bd8IqD1E dellの電源規格とプラグ形状、極性って物によって違いますか?
5年前位のモデルを狙ってます
5年前位のモデルを狙ってます
411[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 17:03:37.73ID:ZtniqNsR >>410
使用電力が違うので物によって違います
使用電力が違うので物によって違います
412[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 17:57:27.56ID:HtesEPLZ >>409
外付けにすればできるとは思う。
電源入って画面が写らないだけの方は画面の外部出力ができるなら
起動前に他のディスプレイやテレビにつなげて、
電源入れてから外部ディスプレイ切り替えボタンを押すことによって
うまく映ることがある、その際にはそのノートPCは普通にUSBスロットとかも生きてると思うので
そこにUSBメモリなり外付けHDDなりつなげて、分解せずにバックアップできるかと思う
外付けにすればできるとは思う。
電源入って画面が写らないだけの方は画面の外部出力ができるなら
起動前に他のディスプレイやテレビにつなげて、
電源入れてから外部ディスプレイ切り替えボタンを押すことによって
うまく映ることがある、その際にはそのノートPCは普通にUSBスロットとかも生きてると思うので
そこにUSBメモリなり外付けHDDなりつなげて、分解せずにバックアップできるかと思う
413[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 21:21:59.81ID:Sv3ssk/o エロゲ用のノートが壊れたので
XPのノートが欲しいのですが、今から手に入りますか?
XPのノートが欲しいのですが、今から手に入りますか?
414[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 21:42:39.59ID:SWaB5xlf >>413
ヤフオクとかメルカリとか
ヤフオクとかメルカリとか
415[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 22:00:32.54ID:Sv3ssk/o416[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 22:36:49.89ID:HCg3YYo5417[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 22:57:01.28ID:Bd8IqD1E418[Fn]+[名無しさん]
2017/08/02(水) 00:02:26.88ID:kDC2xgoK419[Fn]+[名無しさん]
2017/08/02(水) 04:03:07.48ID:bojOftc/420[Fn]+[名無しさん]
2017/08/02(水) 04:55:14.56ID:kDC2xgoK421[Fn]+[名無しさん]
2017/08/02(水) 14:23:07.84ID:bojOftc/ >>420
ありがとうございます
ありがとうございます
422[Fn]+[名無しさん]
2017/08/02(水) 17:49:06.11ID:kbX/MWFX >>408
ありがとうございます
ありがとうございます
423[Fn]+[名無しさん]
2017/08/03(木) 00:15:11.54ID:TO22TJ1/ 質問です
以下の条件でノートパソコンを探しています
おすすめのものがあればご教授ください
・ワード、エクセル、パワーポイントが使える
・ネットサーフィンが比較的サクサクできる
・起動時間が早い
・画像、動画の解像度が低くない
・丈夫さと持ち運びの容易さのバランスが良い
・高価でない(10万円以内が希望)
初心者なので見当違いなものがありましたらすみません
以下の条件でノートパソコンを探しています
おすすめのものがあればご教授ください
・ワード、エクセル、パワーポイントが使える
・ネットサーフィンが比較的サクサクできる
・起動時間が早い
・画像、動画の解像度が低くない
・丈夫さと持ち運びの容易さのバランスが良い
・高価でない(10万円以内が希望)
初心者なので見当違いなものがありましたらすみません
424[Fn]+[名無しさん]
2017/08/03(木) 00:34:01.32ID:BOJV9QDp >>423
>・ワード、エクセル、パワーポイントが使える
>・ネットサーフィンが比較的サクサクできる
最低でもCore i3、できればCore i5は選びたい
>・起動時間が早い
SSD搭載モデルを買うべし
>・画像、動画の解像度が低くない
>・丈夫さと持ち運びの容易さのバランスが良い
一般的な1366x736の解像度ではしんどいので13〜14インチのFullHDあたりが良いかも
軽さを求めると高くなるので予算的にある程度重くなるのは覚悟しておくこと
>・高価でない(10万円以内が希望)
あとは下記のスレの回答者次第かな
これらを踏まえてこちらに移動してテンプレ埋めてね
新品限定ノートPC購入相談スレッドその91
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/
>・ワード、エクセル、パワーポイントが使える
>・ネットサーフィンが比較的サクサクできる
最低でもCore i3、できればCore i5は選びたい
>・起動時間が早い
SSD搭載モデルを買うべし
>・画像、動画の解像度が低くない
>・丈夫さと持ち運びの容易さのバランスが良い
一般的な1366x736の解像度ではしんどいので13〜14インチのFullHDあたりが良いかも
軽さを求めると高くなるので予算的にある程度重くなるのは覚悟しておくこと
>・高価でない(10万円以内が希望)
あとは下記のスレの回答者次第かな
これらを踏まえてこちらに移動してテンプレ埋めてね
新品限定ノートPC購入相談スレッドその91
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/
425[Fn]+[名無しさん]
2017/08/03(木) 00:44:42.38ID:TO22TJ1/426[Fn]+[名無しさん]
2017/08/04(金) 19:29:44.42ID:PH8Y9iPW 質問です。ちょうど2年半前に買ったasusのタブレットPC(transbook t300 chi)なんですがバッテリーが少し膨らんできてます。修理するならいくらぐらいかかりますかね?まだ使いたいので買い換えない方向で。
427[Fn]+[名無しさん]
2017/08/04(金) 19:31:54.51ID:1ioincIP >>426
互換バッテリー買えばいいんじゃねーの?
互換バッテリー買えばいいんじゃねーの?
428[Fn]+[名無しさん]
2017/08/04(金) 19:45:10.92ID:eih5keLp429[Fn]+[名無しさん]
2017/08/04(金) 23:54:10.53ID:RRyi3Mp/ 互換バッテリはThinkPadで経験あるけど悪くなかった
でも当然作った(買った)ところによるだろうしハズレ引く覚悟で
ちなみに唯一の欠点はまだ寿命じゃないのに
過放電で使えなくなることが多かった
それで6本科って2本ダメにした
でも当然作った(買った)ところによるだろうしハズレ引く覚悟で
ちなみに唯一の欠点はまだ寿命じゃないのに
過放電で使えなくなることが多かった
それで6本科って2本ダメにした
430[Fn]+[名無しさん]
2017/08/05(土) 12:41:27.66ID:ZTgifEYE >>426です。
タブレット型なので多分自分でバッテリ交換は無理だと。内蔵バッテリーというやつです。ネジ穴とかないし。ていうか修理してくれるんですかね。
タブレット型なので多分自分でバッテリ交換は無理だと。内蔵バッテリーというやつです。ネジ穴とかないし。ていうか修理してくれるんですかね。
431[Fn]+[名無しさん]
2017/08/05(土) 17:48:29.70ID:RvjKo2Vc >>426
修理できるかどうかはメーカーに聞かなきゃわからんけどやっぱ428氏の言ってるようにウン万円コース、
それを払うならあと少し追加して新製品買った方が性能的にも幸せになれるとは思うけど…
お金をかけたくないならやっぱ自己責任で分解して互換バッテリー40ドルコースかな
タブレット型でも開けようと思えば自分で開けれる、ネジ穴がないってことは爪で噛んでるだけだから
機種名+teardown とか tablet teardown で検索すると動画も出てくる
修理できるかどうかはメーカーに聞かなきゃわからんけどやっぱ428氏の言ってるようにウン万円コース、
それを払うならあと少し追加して新製品買った方が性能的にも幸せになれるとは思うけど…
お金をかけたくないならやっぱ自己責任で分解して互換バッテリー40ドルコースかな
タブレット型でも開けようと思えば自分で開けれる、ネジ穴がないってことは爪で噛んでるだけだから
機種名+teardown とか tablet teardown で検索すると動画も出てくる
432[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:12:20.89ID:1zhFrPfk 質問させて下さい
ノートパソコン5年目
普通の動作(マウスやキーボード、ファイルを開く等)はスムーズ
動画見る程度なら全く問題ないが
ゲームは基本的に重たくて出来ない低スペック
昨日スマホのバックアップ取る為にiTunesでバックアップを取ろうとしたのですが、何時もなら淡々と進むのにその時は余りにも遅いのでバックアップとってる最中にも関わらず一度強制終了してしまいました
その後時間をおいて起動したら、何時もだと1分かからず起動するのですが10分以上かかってやっと起動、キーボードやマウスは動くもののファイルを開いたりインターネットを開くのは重たくなりました
色々調べては時間をかけて解決しようとするも全て不発に終わり質問スレに辿り着きました
ここから質問です
強制終了等で起こった不具合はパソコンの初期化で解決するのでしょうか
または他の解決策があるのでしょうか
因みに容量面では全く問題ありません
前の行動から見るに確実に強制終了が原因だと思っています
機械音痴で全く分からないので教えて頂いてもアホみたいな質問返しをするかと思いますがよろしくお願いします
ノートパソコン5年目
普通の動作(マウスやキーボード、ファイルを開く等)はスムーズ
動画見る程度なら全く問題ないが
ゲームは基本的に重たくて出来ない低スペック
昨日スマホのバックアップ取る為にiTunesでバックアップを取ろうとしたのですが、何時もなら淡々と進むのにその時は余りにも遅いのでバックアップとってる最中にも関わらず一度強制終了してしまいました
その後時間をおいて起動したら、何時もだと1分かからず起動するのですが10分以上かかってやっと起動、キーボードやマウスは動くもののファイルを開いたりインターネットを開くのは重たくなりました
色々調べては時間をかけて解決しようとするも全て不発に終わり質問スレに辿り着きました
ここから質問です
強制終了等で起こった不具合はパソコンの初期化で解決するのでしょうか
または他の解決策があるのでしょうか
因みに容量面では全く問題ありません
前の行動から見るに確実に強制終了が原因だと思っています
機械音痴で全く分からないので教えて頂いてもアホみたいな質問返しをするかと思いますがよろしくお願いします
433[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:17:33.66ID:HQ4xsfuI >>432
リカバリすればいいだけじゃん。
リカバリすればいいだけじゃん。
434[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:26:08.10ID:1zhFrPfk435[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:26:27.84ID:rvga1RM2 >>432
iTunes の動きが原因っぽいですね。
リカバリすればもどるでしょうが、
ただし、完全に再インストールする場合、マイクロソフト オフィスを
インストールしていたならプロダクトID必要になりますから注意。
iTunes の動きが原因っぽいですね。
リカバリすればもどるでしょうが、
ただし、完全に再インストールする場合、マイクロソフト オフィスを
インストールしていたならプロダクトID必要になりますから注意。
436[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:29:41.51ID:zy/5PoMF >>432
強制終了って具体的には電源ボタン長押しかな?
5年前のノートだとHDD搭載機かもしれないけど、HDDにダメージいっちゃった可能性もある
その場合は当然初期化してもダメ
エクスプローラーに関するファイルが壊れた場合だったら初期化や再インストールで治るけど
まずは再起動かけてみよう
強制終了って具体的には電源ボタン長押しかな?
5年前のノートだとHDD搭載機かもしれないけど、HDDにダメージいっちゃった可能性もある
その場合は当然初期化してもダメ
エクスプローラーに関するファイルが壊れた場合だったら初期化や再インストールで治るけど
まずは再起動かけてみよう
437[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:38:53.63ID:1zhFrPfk >>435
そのマイクロソフトオフィスのプロダクトIDは使っているパソコンから見れますか?
毎回起動する時に確かにログイン画面みたいなものが出ていましたが一度もそれを使った記憶がありません
そのIDが必要だとしても使ったことが無いので分からないです
何に使うためのものかも分かっていませんし
そのマイクロソフトオフィスのプロダクトIDは使っているパソコンから見れますか?
毎回起動する時に確かにログイン画面みたいなものが出ていましたが一度もそれを使った記憶がありません
そのIDが必要だとしても使ったことが無いので分からないです
何に使うためのものかも分かっていませんし
438[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:44:02.41ID:1zhFrPfk >>436
すみませんそこの記憶は曖昧で電源ボタン長押しだったかalt+ctrl+delだったかは忘れました
再起動は何度もしました
もしかしたら時間をおけば治っているかもと思いましたがそんな事はなさそうです
何度やっても10分以上かかりますし動作が重たいので充電が終わり次第初期化します
それで治らなければ買い直しですね
調べても寿命は5年が目安と書いてあったので壊れていれば丁度寿命が来たと思う事にします
すみませんそこの記憶は曖昧で電源ボタン長押しだったかalt+ctrl+delだったかは忘れました
再起動は何度もしました
もしかしたら時間をおけば治っているかもと思いましたがそんな事はなさそうです
何度やっても10分以上かかりますし動作が重たいので充電が終わり次第初期化します
それで治らなければ買い直しですね
調べても寿命は5年が目安と書いてあったので壊れていれば丁度寿命が来たと思う事にします
439[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:49:04.37ID:zy/5PoMF >>438
先走ってはいかんw
裏蓋開けてHDDを簡単に取り外せる機種だったら
取り外して、他のPCにUSB経由でつなげたりしてデータを吸い上げることもできる
HDDがちょっと状態良くなくても時間をかければ全部吸い上げられるかもしれん
PCが1台しかないならこの方法は使えないけど
先走ってはいかんw
裏蓋開けてHDDを簡単に取り外せる機種だったら
取り外して、他のPCにUSB経由でつなげたりしてデータを吸い上げることもできる
HDDがちょっと状態良くなくても時間をかければ全部吸い上げられるかもしれん
PCが1台しかないならこの方法は使えないけど
440[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:49:52.86ID:HQ4xsfuI441[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:49:55.89ID:rvga1RM2 >>437
マイクロソフト オフィス使っているなら
プロダクトIDは、PC買ったときの添付品の中に
マイクロソフトオフィスのパッケージがあって、その中に入っているか、はってある。
プロダクトIDを見るソフトはありますが、違っている可能性もある。
VistaからWin7UPDしたPCのWindows7プロダクトIDを調べたら、マイクロソフトでは韓国版Windows7と認識されたことがある。
マイクロソフト オフィス使っているなら
プロダクトIDは、PC買ったときの添付品の中に
マイクロソフトオフィスのパッケージがあって、その中に入っているか、はってある。
プロダクトIDを見るソフトはありますが、違っている可能性もある。
VistaからWin7UPDしたPCのWindows7プロダクトIDを調べたら、マイクロソフトでは韓国版Windows7と認識されたことがある。
442[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 00:59:51.53ID:1zhFrPfk443[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:04:18.38ID:1zhFrPfk >>441
なるほど、ありがとうございます
探しては見ますが、多分その箱はなさそうです
必ずそのマイクロソフトオフィスのプロダクトI.D.が無いと初期化した後使えなくなるのでしょうか
マイクロソフトオフィスがどのような役割を果たしているかも全く分かっていない事と
使ったことが無い事からそれが無いとパソコンが使えないという程重要じゃ無ければ無くても良いとは思っているのですが
こういう所がアホみたいな質問ですみません
なるほど、ありがとうございます
探しては見ますが、多分その箱はなさそうです
必ずそのマイクロソフトオフィスのプロダクトI.D.が無いと初期化した後使えなくなるのでしょうか
マイクロソフトオフィスがどのような役割を果たしているかも全く分かっていない事と
使ったことが無い事からそれが無いとパソコンが使えないという程重要じゃ無ければ無くても良いとは思っているのですが
こういう所がアホみたいな質問ですみません
444[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:04:18.37ID:HQ4xsfuI >>442
1回だけは最初からリカバリしなければならないけど、
リカバリ完了して設定完了してからノートンゴーストでバックアップすれば、
次からは30分で元に戻せる。
とても楽なツール。
あとHDDはパーティーション切って、cとdの二つに分けた方が良い。
1回だけは最初からリカバリしなければならないけど、
リカバリ完了して設定完了してからノートンゴーストでバックアップすれば、
次からは30分で元に戻せる。
とても楽なツール。
あとHDDはパーティーション切って、cとdの二つに分けた方が良い。
445[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:07:51.53ID:rvga1RM2 >>438
再インストールは最終手段。
HDDがだめかどうかはCrystalDiskInfo (無料ソフト)である程度確認できる。
注意 とか でてたら、難しいかな。
新しい2.5インチHDD買って、Win10にしちゃう っていう手もある。
再インストールは最終手段。
HDDがだめかどうかはCrystalDiskInfo (無料ソフト)である程度確認できる。
注意 とか でてたら、難しいかな。
新しい2.5インチHDD買って、Win10にしちゃう っていう手もある。
446[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:12:39.48ID:1zhFrPfk >>444
成る程次回からリカバリーが短縮出来る機能を持つものなんですね
今回の事で身に染みて強制終了がダメだと分かったので、多分次にリカバリーするような事態になる時はウイルス入った時か完全に壊れた時に訳もわからずする時だと思うので、ノートンゴーストは使用しない事にします
HDDの分割はネットのサイトを見てやる事にします
分割後にリカバリーで合っていますか?
>>445
残念ながらインターネットを開く事が困難なのでダウンロードとなると膨大な時間がかかるかいつまでもダウンロードできない状況になるかと思います
一度挑戦して見ます。いつまでも進展がなさそうならそのまま初期化コースにします
初期化しても治らなければ、HDDが壊れたと判断して新しいのを買う事も視野に入れます
ありがとうございます
成る程次回からリカバリーが短縮出来る機能を持つものなんですね
今回の事で身に染みて強制終了がダメだと分かったので、多分次にリカバリーするような事態になる時はウイルス入った時か完全に壊れた時に訳もわからずする時だと思うので、ノートンゴーストは使用しない事にします
HDDの分割はネットのサイトを見てやる事にします
分割後にリカバリーで合っていますか?
>>445
残念ながらインターネットを開く事が困難なのでダウンロードとなると膨大な時間がかかるかいつまでもダウンロードできない状況になるかと思います
一度挑戦して見ます。いつまでも進展がなさそうならそのまま初期化コースにします
初期化しても治らなければ、HDDが壊れたと判断して新しいのを買う事も視野に入れます
ありがとうございます
447[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:15:30.74ID:HQ4xsfuI >>446
分割後にリカバリーでいいね。
俺のモバイルパソコン、windows7だけど、リカバリからアップデート完了まで
8時間かかったよ。
ノートンゴーストあるから、次からは30分で完了するけどね。
分割後にリカバリーでいいね。
俺のモバイルパソコン、windows7だけど、リカバリからアップデート完了まで
8時間かかったよ。
ノートンゴーストあるから、次からは30分で完了するけどね。
448[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:17:44.29ID:rvga1RM2 >>443
まず。プロダクトIDって書いちゃいました。プロダクトキーの間違いです。
現在、PCにマイクロソフトオフィスが、インストールされていなければ、全く関係ない話です。
(マイクロソフト)Word とか Excel とか。
マイクロソフトオフィスを再インストールするには、添付されていたDVDとプロダクトキーが必要になります。
Windows7(だと思いますが)だけを再インストールするには、なくても問題ありません。
Windows7のプロダクトキーは、PCの後ろに貼ってあるはずです。
まず。プロダクトIDって書いちゃいました。プロダクトキーの間違いです。
現在、PCにマイクロソフトオフィスが、インストールされていなければ、全く関係ない話です。
(マイクロソフト)Word とか Excel とか。
マイクロソフトオフィスを再インストールするには、添付されていたDVDとプロダクトキーが必要になります。
Windows7(だと思いますが)だけを再インストールするには、なくても問題ありません。
Windows7のプロダクトキーは、PCの後ろに貼ってあるはずです。
449[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:24:28.80ID:rvga1RM2 >>446
itunesを止めるとうまくいきそうな気がするんだよなあ。
Startupから itunesを外すかタスクマネージャーでitunesを止める。
初期化しちゃう最終手段にいくなら、その前に、iTunes アンインストールして再起動。
ディスクがおかしくなっている段階なら、リスクありますが。
itunesを止めるとうまくいきそうな気がするんだよなあ。
Startupから itunesを外すかタスクマネージャーでitunesを止める。
初期化しちゃう最終手段にいくなら、その前に、iTunes アンインストールして再起動。
ディスクがおかしくなっている段階なら、リスクありますが。
450[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:24:54.94ID:1zhFrPfk451[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:29:13.94ID:1zhFrPfk >>449
成る程では起動したのちにiTunesを一度アンインストールしてみます
ディスクなんですがCPUとかのグラフを見る所を見て見るとCPUやその他のグラフは10%未満でしたがディスクだけ常に100%でした
ディスクとはなんなのか分からないのですが、動作を軽くするアプリでスキャンする時も他の項目に比べてディスクだけかなり時間かけてスキャンしてましたし今の不具合前からディスクがおかしくなってると思います
成る程では起動したのちにiTunesを一度アンインストールしてみます
ディスクなんですがCPUとかのグラフを見る所を見て見るとCPUやその他のグラフは10%未満でしたがディスクだけ常に100%でした
ディスクとはなんなのか分からないのですが、動作を軽くするアプリでスキャンする時も他の項目に比べてディスクだけかなり時間かけてスキャンしてましたし今の不具合前からディスクがおかしくなってると思います
452[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:34:52.08ID:HQ4xsfuI >>450
そう。壊れていないパソコンで。
windowsはインストールが糞遅いからね。
一日ががり。
あと、HDDが壊れててSATAだったら、SSDに交換品しなね。
俺はメインで使ってないからHDDのままだけど。
そう。壊れていないパソコンで。
windowsはインストールが糞遅いからね。
一日ががり。
あと、HDDが壊れててSATAだったら、SSDに交換品しなね。
俺はメインで使ってないからHDDのままだけど。
453[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:41:53.25ID:tYTDkMXi >>CPUやその他のグラフは10%未満でしたがディスクだけ常に100%でした
なら、そのプロセス(たぶんバックアップ)止めてみればいいでしょう。
なら、そのプロセス(たぶんバックアップ)止めてみればいいでしょう。
454[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:44:08.54ID:1zhFrPfk455[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 01:47:54.39ID:LVzcr9t+456[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 03:53:54.61ID:1zhFrPfk 結果報告です
初期化しようと準備していたら初期化の前にファイルを全削除と、全てのパソコンのデータを削除の二つがありました
ファイルは短時間、全てのデータ削除が長時間と書いてあり、どうせ全てのデータ削除するのなら一度ファイルを全削除しようとそちらから始めた結果
重たかったにも関わらず短時間で終わりそして終了した後は何故かかなり軽くなっていました
教えてくださった方ありがとうございます
以前ダウンロードした必要なアプリ等はまた起きた時にダウンロードしようと思います
ここで相談していなければまた違った機会に初期化や、または諦めていたのではないかと思います
重ね重ねありがとうございました
初期化しようと準備していたら初期化の前にファイルを全削除と、全てのパソコンのデータを削除の二つがありました
ファイルは短時間、全てのデータ削除が長時間と書いてあり、どうせ全てのデータ削除するのなら一度ファイルを全削除しようとそちらから始めた結果
重たかったにも関わらず短時間で終わりそして終了した後は何故かかなり軽くなっていました
教えてくださった方ありがとうございます
以前ダウンロードした必要なアプリ等はまた起きた時にダウンロードしようと思います
ここで相談していなければまた違った機会に初期化や、または諦めていたのではないかと思います
重ね重ねありがとうございました
457[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 06:12:24.99ID:HQ4xsfuI458[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 07:09:45.42ID:HQ4xsfuI >>456
そこからOSアップデートがアホみたいに時間かかるんだよね。
そこからOSアップデートがアホみたいに時間かかるんだよね。
459[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 13:32:11.04ID:I+5HCjR9 ノートPCの内蔵無線LANカードを交換するというのはよくあることなのでしょうか?
新品のノートPCを買ったのですが調子が悪く(接続が途切れやすい)、
別の無線LANカードに交換すれば直るのかな、と思っていまして。
そういうことって多々あるのでしょうか?
新品のノートPCを買ったのですが調子が悪く(接続が途切れやすい)、
別の無線LANカードに交換すれば直るのかな、と思っていまして。
そういうことって多々あるのでしょうか?
460[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 14:07:15.90ID:weBlmdJ0 >>459
よくあることではないね
5GHzに対応してないやつから対応しているやつに変えてる人はたまにいる
ただ書いてある症状はノートのアンテナ、無線LAN機器自身の問題、距離、障害物などの原因も考えられるから
無線LANカードを交換したからと言って治るとは言い難い
よくあることではないね
5GHzに対応してないやつから対応しているやつに変えてる人はたまにいる
ただ書いてある症状はノートのアンテナ、無線LAN機器自身の問題、距離、障害物などの原因も考えられるから
無線LANカードを交換したからと言って治るとは言い難い
461[Fn]+[名無しさん]
2017/08/07(月) 08:23:32.43ID:3e3TYwEE ノート本体だと上下が分割されたような感じで同じ画面が下にも表示されるよですがテレビに出力すると治ります
どうやったら元に戻せますか?http://i.imgur.com/uwJ4IZ5.jpg
http://i.imgur.com/9vsAEIy.jpg
どうやったら元に戻せますか?http://i.imgur.com/uwJ4IZ5.jpg
http://i.imgur.com/9vsAEIy.jpg
462[Fn]+[名無しさん]
2017/08/07(月) 08:51:01.90ID:rXX2W3wv >>461
何にも状況が書いてないのでよくわからんが
特に何もソフトをインストールしたりアップデートしたりしたのでない限り
なんか物理的に壊れちゃったんじゃないの?
まぁドライバを巻き戻したり復元ポイントまで巻き戻したりして
変わらなかったらハードウェア故障
何にも状況が書いてないのでよくわからんが
特に何もソフトをインストールしたりアップデートしたりしたのでない限り
なんか物理的に壊れちゃったんじゃないの?
まぁドライバを巻き戻したり復元ポイントまで巻き戻したりして
変わらなかったらハードウェア故障
463[Fn]+[名無しさん]
2017/08/07(月) 12:04:33.97ID:DZPUupOO464[Fn]+[名無しさん]
2017/08/07(月) 16:09:21.78ID:hH0+QHH2 純正アダプタが19V 2.37Aなんですが19V 3.16Aのアダプタを使っても問題ないですか?
前に19V 2.1Aのアダプタを使ったらアダプタが熱くなったので使うの止めました。
前に19V 2.1Aのアダプタを使ったらアダプタが熱くなったので使うの止めました。
465[Fn]+[名無しさん]
2017/08/07(月) 17:04:01.51ID:6yHzMg2+ >>464
ノート側が定格以上は受け付けないからACアダプタのアンペアはいくら高くても問題ない
逆に低いとノート側の電力が足らなくなって不安定になる
前のアダプタが熱くなったのはノート側の要求電力に全力で答えようとしたアダプタのがんばりだと思うよw
ノート側が定格以上は受け付けないからACアダプタのアンペアはいくら高くても問題ない
逆に低いとノート側の電力が足らなくなって不安定になる
前のアダプタが熱くなったのはノート側の要求電力に全力で答えようとしたアダプタのがんばりだと思うよw
466[Fn]+[名無しさん]
2017/08/07(月) 19:51:26.17ID:hH0+QHH2 >>465
サンクス
サンクス
467[Fn]+[名無しさん]
2017/08/08(火) 21:12:02.54ID:19nbn4/H アドバイスお願いします
late2008 macbook大事に使ってたんだけど、最近の高画質の動画再生すると音飛びやら画面カクカクやらでまともに見れないので買い替えようかと
スペックは今出てるノートどんなの買っても今よりいいのは分かってるのでデザイン重視で選んで、razerの新しいstelthかgigabiteのAEROの二つに絞ったんだけど、どっちがおすすめでしょう?
late2008 macbook大事に使ってたんだけど、最近の高画質の動画再生すると音飛びやら画面カクカクやらでまともに見れないので買い替えようかと
スペックは今出てるノートどんなの買っても今よりいいのは分かってるのでデザイン重視で選んで、razerの新しいstelthかgigabiteのAEROの二つに絞ったんだけど、どっちがおすすめでしょう?
468[Fn]+[名無しさん]
2017/08/08(火) 21:34:40.70ID:RlrS2SK8 >>467
案件的には下記のスレなのでスレ移動して>>1のテンプレ埋めて相談
新品限定ノートPC購入相談スレッドその91
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/
案件的には下記のスレなのでスレ移動して>>1のテンプレ埋めて相談
新品限定ノートPC購入相談スレッドその91
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493004535/
469[Fn]+[名無しさん]
2017/08/08(火) 21:49:21.55ID:19nbn4/H470[Fn]+[名無しさん]
2017/08/09(水) 22:01:17.24ID:p+LRjr8y 一般的なメーカのスタンスを教えてください。
最近の自作PCショップ以外のノートPCはスタイル重視省スペース重視で
ファンとフィンの間にたまってる埃をとろうとするとかなり分解しないと取れないようになってるのがほとんどです。
かといって埃がたまりにくいようにフィンの間隔が広くしたりせず、冷却性能優先で間隔が狭いものばかり見ます。
メーカーは2,3年して埃がたまってうなりだしたら寿命と考えてるのでしょうか?
ちなみに有料埃除去サービスみたいなものをやってるメーカーはありますか?
長期間使用するために自作ショップのノートPC(ベアボーンノートにパーツをつけて売ってるタイプで裏パネルから大抵ファンフィンまでアクセスできる)
を掃除しやすい観点から選択することって価値観としてありだと思いますか?
他に埃がたまりにくいか掃除しやすいノートPCって観点だと他に選ぶ方法はありますか?
最近の自作PCショップ以外のノートPCはスタイル重視省スペース重視で
ファンとフィンの間にたまってる埃をとろうとするとかなり分解しないと取れないようになってるのがほとんどです。
かといって埃がたまりにくいようにフィンの間隔が広くしたりせず、冷却性能優先で間隔が狭いものばかり見ます。
メーカーは2,3年して埃がたまってうなりだしたら寿命と考えてるのでしょうか?
ちなみに有料埃除去サービスみたいなものをやってるメーカーはありますか?
長期間使用するために自作ショップのノートPC(ベアボーンノートにパーツをつけて売ってるタイプで裏パネルから大抵ファンフィンまでアクセスできる)
を掃除しやすい観点から選択することって価値観としてありだと思いますか?
他に埃がたまりにくいか掃除しやすいノートPCって観点だと他に選ぶ方法はありますか?
471[Fn]+[名無しさん]
2017/08/09(水) 22:06:41.06ID:C9+S1Niv ハイ次の方
472[Fn]+[名無しさん]
2017/08/09(水) 23:31:26.47ID:k0ee95TF >>470
あくまで個人的見解だが
ノートに限らずメーカー製のパソコンはユーザが蓋を開けるなりして掃除することを想定していない作りになっている
これは当たり前のことで蓋を開けて何かしらしたことに関しては自己責任にしないとメーカーが責務を追わなくてはならない
ただし掃除目的ではないがThinkPadなどごく一部のブランドは自己責任ながらマザボまで取り外せる手順をで公式で配布しているところもある
あとフィンの隙間だが隙間を大きくしてしまうとホコリは取りやすい反面侵入もしやくすなる
フィンの数が減るから冷却能力も落ちるのでヒートシンク自体を大きくしないといけない
ただでさえ容量を減らさないといけないノートでこんな馬鹿な設計するメーカーはまあいないだろう
対策としてはそもそもホコリの多い部屋で使わないようにするのが一番
寝室など布団がおいてある部屋で使うとすぐにホコリまみれになる
あとペットボトルのキャップでもすのこでもいいので机から浮かすことでも効果はある
そうじしやすいノートの価値観については個人によりけりなので良いとも悪いとも言えない
お金を出すのは貴方なのだからあんたの納得のいくものを買えばいい
あくまで個人的見解だが
ノートに限らずメーカー製のパソコンはユーザが蓋を開けるなりして掃除することを想定していない作りになっている
これは当たり前のことで蓋を開けて何かしらしたことに関しては自己責任にしないとメーカーが責務を追わなくてはならない
ただし掃除目的ではないがThinkPadなどごく一部のブランドは自己責任ながらマザボまで取り外せる手順をで公式で配布しているところもある
あとフィンの隙間だが隙間を大きくしてしまうとホコリは取りやすい反面侵入もしやくすなる
フィンの数が減るから冷却能力も落ちるのでヒートシンク自体を大きくしないといけない
ただでさえ容量を減らさないといけないノートでこんな馬鹿な設計するメーカーはまあいないだろう
対策としてはそもそもホコリの多い部屋で使わないようにするのが一番
寝室など布団がおいてある部屋で使うとすぐにホコリまみれになる
あとペットボトルのキャップでもすのこでもいいので机から浮かすことでも効果はある
そうじしやすいノートの価値観については個人によりけりなので良いとも悪いとも言えない
お金を出すのは貴方なのだからあんたの納得のいくものを買えばいい
473[Fn]+[名無しさん]
2017/08/09(水) 23:33:06.53ID:W6OeUxRv >>470
>メーカーは2,3年して埃がたまってうなりだしたら寿命と考えてるのでしょうか?
うん、今はもうノートPCは事実上消耗品だから、やっぱそんくらいで買い替えてほしいと思ってると思うよ
現行機はバッテリーだって取り外せなくなってるのがほとんどでしょ?ノートはバッテリーの寿命=本体の寿命みたいなもんだし。
>ちなみに有料埃除去サービスみたいなものをやってるメーカーはありますか?
聞いたことないが、サポートに「熱がこもって動作が変」と言うと基盤変更?とかになるんじゃないかな
どちらにせよそんなサービス受けるとなるとウン万円コースなんだから、
安いノートを買い替えていった方が精神衛生上もいいと思うけど
>長期間使用するために自作ショップのノートPC(ベアボーンノートにパーツをつけて売ってるタイプで
裏パネルから大抵ファンフィンまでアクセスできる)を掃除しやすい観点から選択することって価値観としてありだと思いますか?
最近のノートだったら性能の伸びがある程度頭打ちになってるから、長く使いたいなら当然その選択もありだとは思うけど
そこらへんは人それぞれでしょ、排熱がおかしくて調子が悪くなった、とかの他に電源コネクタが破損した、みたいな
物理的な故障リスクだって上がっていくだろうしね
>メーカーは2,3年して埃がたまってうなりだしたら寿命と考えてるのでしょうか?
うん、今はもうノートPCは事実上消耗品だから、やっぱそんくらいで買い替えてほしいと思ってると思うよ
現行機はバッテリーだって取り外せなくなってるのがほとんどでしょ?ノートはバッテリーの寿命=本体の寿命みたいなもんだし。
>ちなみに有料埃除去サービスみたいなものをやってるメーカーはありますか?
聞いたことないが、サポートに「熱がこもって動作が変」と言うと基盤変更?とかになるんじゃないかな
どちらにせよそんなサービス受けるとなるとウン万円コースなんだから、
安いノートを買い替えていった方が精神衛生上もいいと思うけど
>長期間使用するために自作ショップのノートPC(ベアボーンノートにパーツをつけて売ってるタイプで
裏パネルから大抵ファンフィンまでアクセスできる)を掃除しやすい観点から選択することって価値観としてありだと思いますか?
最近のノートだったら性能の伸びがある程度頭打ちになってるから、長く使いたいなら当然その選択もありだとは思うけど
そこらへんは人それぞれでしょ、排熱がおかしくて調子が悪くなった、とかの他に電源コネクタが破損した、みたいな
物理的な故障リスクだって上がっていくだろうしね
474[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 00:14:18.45ID:BPYxC9lZ475[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 15:58:34.09ID:LqPhvlUb 今のノーパソは軽量化安ペースを稼ぐためにガチでシールとか使ってるからねえ
分解させないためじゃなくてね
昔みたいにネジはずしたら分解できたって時代ではないのは確か
分解させないためじゃなくてね
昔みたいにネジはずしたら分解できたって時代ではないのは確か
476[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 19:03:13.82ID:mBBsYtyd 昨日からクロームを入れたところ、HDDランプがずっと点灯しています。
HDDのOS(C:)とかいうメモリ?の使用率が91%になっていて赤色だったので
スクリーニングという機能で不要なものが出たので削除をしたところ
90%となり青色になったので、一安心していたのですが
HDDランプは点灯しっぱなしです。
機種はASUSでK53T、Win7 64bit、メモリ4GB HDD500GBです。
HDDのOS(C:)とかいうメモリ?の使用率が91%になっていて赤色だったので
スクリーニングという機能で不要なものが出たので削除をしたところ
90%となり青色になったので、一安心していたのですが
HDDランプは点灯しっぱなしです。
機種はASUSでK53T、Win7 64bit、メモリ4GB HDD500GBです。
477[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 19:52:39.62ID:8O1TvtUj >>476
クローム入れてそうなったのであれば削除してみれば?
クローム入れてそうなったのであれば削除してみれば?
478[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 20:19:47.56ID:0jxaLEYA ASUS X555L Win10に更新済 クローム入れても問題なく使えてる
479[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 20:24:36.10ID:mBBsYtyd >>477>>478
色々と不便が出てきたんです。色んな配信者を見ているのですが
IEでは見れなくなってしまいました。
ツィッターに貼り付けられている動画は、以前から見れなかったのですが
それらも見れるようになったので、IEが原因だったのか!と思いました。
あと脱出ゲームとかも、IEで動作できないものも増えてきたりという感じです。
だから何とかクロームでと考えています。
色々と不便が出てきたんです。色んな配信者を見ているのですが
IEでは見れなくなってしまいました。
ツィッターに貼り付けられている動画は、以前から見れなかったのですが
それらも見れるようになったので、IEが原因だったのか!と思いました。
あと脱出ゲームとかも、IEで動作できないものも増えてきたりという感じです。
だから何とかクロームでと考えています。
480[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 20:29:50.02ID:8O1TvtUj >>479
いや、クロームを使うなとは言ってない
原因の切り分けの為に一度削除してみたらと言ってるだけ
というかCドライブの使用量が90%だったら明らかにそれのほうが問題ある
エロ動画はさっさとDドライブ以降に退避させてもう一度クローム入れてみ?
いや、クロームを使うなとは言ってない
原因の切り分けの為に一度削除してみたらと言ってるだけ
というかCドライブの使用量が90%だったら明らかにそれのほうが問題ある
エロ動画はさっさとDドライブ以降に退避させてもう一度クローム入れてみ?
481[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 20:53:39.76ID:CA3L8HdD >>476
余分な写真や動画ファイル等は、外付HDDに移してる?
電源不要でケーブルで繋ぐだけので十分 1TB 2TBとか
それとダウンロードとか後から自分で入れたのは、今後はDドライブ入れるとかするのもいいかもね
余分な写真や動画ファイル等は、外付HDDに移してる?
電源不要でケーブルで繋ぐだけので十分 1TB 2TBとか
それとダウンロードとか後から自分で入れたのは、今後はDドライブ入れるとかするのもいいかもね
482[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 21:15:29.89ID:mBBsYtyd >>480>>481
外付けHDDはないです。
Dドライブで移行ですね、やってみます。
ところで、今不要なサービスというのを停止(スタートアップの停止)
というのをやってみました。
色々停止させたのに、HDDランプはつきっぱなしなのと
さっきまでは青色だってCドライブが、再び91%となり赤色になっていましたw
どうなってんだか・・・
外付けHDDはないです。
Dドライブで移行ですね、やってみます。
ところで、今不要なサービスというのを停止(スタートアップの停止)
というのをやってみました。
色々停止させたのに、HDDランプはつきっぱなしなのと
さっきまでは青色だってCドライブが、再び91%となり赤色になっていましたw
どうなってんだか・・・
483[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 21:19:09.66ID:8O1TvtUj >>482
不要なスタートアップの停止はいいことだが、今回の減少はそれをやっても意味はない
HDDのアクセスランプは空き容量が増えるまで止まらんよ
マイドキュメント、ミュージック、ビデオ、デスクトップフォルダの中身はCになくても問題ないから
それらをDドライブ以降に移動させればアクセスランプは消えるよ
不要なスタートアップの停止はいいことだが、今回の減少はそれをやっても意味はない
HDDのアクセスランプは空き容量が増えるまで止まらんよ
マイドキュメント、ミュージック、ビデオ、デスクトップフォルダの中身はCになくても問題ないから
それらをDドライブ以降に移動させればアクセスランプは消えるよ
484[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 21:19:30.34ID:8O1TvtUj 減少 → 現象
485[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 21:27:52.39ID:hctbO289 Windows7を無償で10に変えたPCをリカバリーしたんだけど(当然7に戻る)、また10にしたいときは買わないとダメなんでしょうか?
486[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 21:30:46.53ID:r3Ev9DVO487[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 21:39:38.48ID:8O1TvtUj >>485
無償で10にした時に認証できてるから今から10にしても大丈夫だよ
インストールの時にプロダクトキーを入力するところは「後で入れる」を選ぶと
インストールが終わったときには既に認証されてる状態になってるよ
無償で10にした時に認証できてるから今から10にしても大丈夫だよ
インストールの時にプロダクトキーを入力するところは「後で入れる」を選ぶと
インストールが終わったときには既に認証されてる状態になってるよ
488[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 22:32:11.28ID:mBBsYtyd Cドライブ81% Dドライブ11%になりました。
ちなみにマイドキュメント、デスクトップ、ダウンロードを移したのですが
それで11%にしかなってないです。
しかしHDDランプが消失しました!
もっと移動させた方がいいですか?
ちなみにドキュメントというのは移動というタグがないです。
ちなみにマイドキュメント、デスクトップ、ダウンロードを移したのですが
それで11%にしかなってないです。
しかしHDDランプが消失しました!
もっと移動させた方がいいですか?
ちなみにドキュメントというのは移動というタグがないです。
489[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 22:38:07.94ID:37nbWLy2490[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 22:42:46.34ID:mBBsYtyd492459
2017/08/11(金) 08:24:11.32ID:/fY+Div5 459で質問した者です
解決したので報告を書いておきます
内蔵無線LANカードを交換することによってまったく問題なく通信できるようになりました
内蔵されていた無線LANカード自体にハードウェア的な問題があったようです
交換したカードはもともと使っていた古いノートPCから取り外した物です
ノートPC : ASUS PRO Series P2420LA
内蔵されていた無線LANカードに記載されているモデルナンバー : RTL8821AE
解決したので報告を書いておきます
内蔵無線LANカードを交換することによってまったく問題なく通信できるようになりました
内蔵されていた無線LANカード自体にハードウェア的な問題があったようです
交換したカードはもともと使っていた古いノートPCから取り外した物です
ノートPC : ASUS PRO Series P2420LA
内蔵されていた無線LANカードに記載されているモデルナンバー : RTL8821AE
493[Fn]+[名無しさん]
2017/08/11(金) 23:44:45.02ID:Y8ZRkx5y PC内を整理しようと思い、ゲームだとかを単純に右クリックで削除しているんですが
これは削除されているんでしょうか?
ダウンロードした時に内部に記録されていて、ショートカットのような表面上だけ
削除しているんでは?と思ったりしています。
これは削除されているんでしょうか?
ダウンロードした時に内部に記録されていて、ショートカットのような表面上だけ
削除しているんでは?と思ったりしています。
494[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 00:06:02.12ID:i33YV/ui495[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 00:11:34.02ID:tRejWZ+H >>494
やはりそうですか、探してみます。ありがとう。
やはりそうですか、探してみます。ありがとう。
496[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 08:49:57.74ID:f11jIpEn >>493
笑わすなアホ(笑)
笑わすなアホ(笑)
497[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 19:53:47.50ID:QOmH33OS ノートPC 2台続けて、さっさと光学ドライブがいかれた。
次のを買うのに、いっそ光学ドライブ無しの方がいいのかと思い始めている。
内蔵でないデメリットってあります?
次のを買うのに、いっそ光学ドライブ無しの方がいいのかと思い始めている。
内蔵でないデメリットってあります?
498[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 20:31:25.80ID:3Kl/qX4i むしろ持ち歩きするほうで、更に出先で光学ドライブ使わないんだったら
メリットしかないのではないでしょうか
メリットしかないのではないでしょうか
499[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 21:17:47.58ID:i33YV/ui デメリットは使う時に面積がいるってくらいか?
500[Fn]+[名無しさん]
2017/08/12(土) 22:37:08.31ID:QOmH33OS 497です
さっそくありがとうございます
持ち歩かないし、すでに外付けもあるので、
内蔵なしでいこうかと思います
さっそくありがとうございます
持ち歩かないし、すでに外付けもあるので、
内蔵なしでいこうかと思います
501スマホこそ至高
2017/08/12(土) 23:51:04.96ID:23T2TXnD ,ww゙li、 ゙゙wxタ .lwil″ .,ll゙wwx, _,,, ,y,,,,,,,
, '´, '´ ., - ァ=` - 、 l 』 'l━ ,r,/^/〉n゙゙゙q l ,l′
. i ., '´, ' ´/ ` - ;ヽ ヽ ゙゚゚゚゚゚゚,,,,llll゙゙′.,,,、 .,,,、 '゙゙lllll,,,"゚゚゚゚" .廴// / /r'/ .,,l! l l
. Y , ' / '├、 ヽ ,w*lll'゙゙" illlll゙,,l ll,゙lllli、 ゙゚゙゙'┷ra .'゙/ / .,,l゜ l l
._,! ':::./.:: / /i / ヽ i 'ly ._,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, .,,,,,,,,,,,,, ,i,,,,,_ ,l゜ / 〈 ,l° 』 .l ,,,
l l::::/:.:: .::// / !| ', .! '゙゙゙" 』 .'゙''''''''''° ゙''''''''''″ , - ´ _, ニア l 』 .,l゙゙゙%,
l i;:/i:::: .::,'‐-/ / ! , -‐ } l illlllllllllz .illl -‐ ´ , '  ̄ l゙ .ll,, l 』 ,ll° .,l
'´ 〉´i /ィ'`ij<,.,` / 'ィ:jト; /、 l,,,,,,,,,,,、 , ' ´ , ' ´ ,,ll° 、 .゙゙l,, l l ,,l゙゜ .,,l゙
! (| / ``‐' / ゝ‐'/ ィ、 ,-=ニr' ´ヽ;' ´ , ' ョ ,,l゙′ ,,l゙゙lq .゙゙l,, l 』 ,,ll゙゜ .,,ll
'二ゝi' ,, : !7//´ i _ , - ´gggggl,,,,, ,,ll゙゜ .,,l゙゜ .゙lq .゙゙l,, l l|,,illl゙' ,,,l゙'
'´ く ゝヽ r ¬ ノ i l l / / _, '´ .l ,,lヤ .,,l゙' .'゙l,, ゙ll, 』 .″ ,,,ll゙°
ヽ ヽ 、 ノ.ィ ´ l l l / /´. .'l,'''''''''''',ll" ゙l砲ll,,,,,,,,,,' .゙l,, ,,lヤ .゙lq .,,lケ ゙l,,、 .,,,,illl゙°
ヽヽ ト 、 ` .,' ┤ /// / /._,,,,w*″ ゙゙'lle,,,_ `゙ll ゙゙ll゙゜ '゙ll゙` .゙゙l゙゙″
ヽヽヽ ゙ 、_` _, - 、 i /// イ _ !゙″ ゙゙゙゙'━*rl″
ヽ ヽ` - 、ヾニ二ミ|/// i _, - '´
メ ' `` t-i ミヽ |//, ィ.i l ヽ
. l / l l ` `〉レ ' i | |::. ヽ 糞スレに
; , ' ∧ l i:;:: :ヽ. ! !∧:::. ヽ 糞レス禁止!!!
´ l ト┴ ' ´,ゝ‐〈ートノ´ ヽ;::.. !
/ l l /| ヽi | ``7'、
, '´, '´ ., - ァ=` - 、 l 』 'l━ ,r,/^/〉n゙゙゙q l ,l′
. i ., '´, ' ´/ ` - ;ヽ ヽ ゙゚゚゚゚゚゚,,,,llll゙゙′.,,,、 .,,,、 '゙゙lllll,,,"゚゚゚゚" .廴// / /r'/ .,,l! l l
. Y , ' / '├、 ヽ ,w*lll'゙゙" illlll゙,,l ll,゙lllli、 ゙゚゙゙'┷ra .'゙/ / .,,l゜ l l
._,! ':::./.:: / /i / ヽ i 'ly ._,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, .,,,,,,,,,,,,, ,i,,,,,_ ,l゜ / 〈 ,l° 』 .l ,,,
l l::::/:.:: .::// / !| ', .! '゙゙゙" 』 .'゙''''''''''° ゙''''''''''″ , - ´ _, ニア l 』 .,l゙゙゙%,
l i;:/i:::: .::,'‐-/ / ! , -‐ } l illlllllllllz .illl -‐ ´ , '  ̄ l゙ .ll,, l 』 ,ll° .,l
'´ 〉´i /ィ'`ij<,.,` / 'ィ:jト; /、 l,,,,,,,,,,,、 , ' ´ , ' ´ ,,ll° 、 .゙゙l,, l l ,,l゙゜ .,,l゙
! (| / ``‐' / ゝ‐'/ ィ、 ,-=ニr' ´ヽ;' ´ , ' ョ ,,l゙′ ,,l゙゙lq .゙゙l,, l 』 ,,ll゙゜ .,,ll
'二ゝi' ,, : !7//´ i _ , - ´gggggl,,,,, ,,ll゙゜ .,,l゙゜ .゙lq .゙゙l,, l l|,,illl゙' ,,,l゙'
'´ く ゝヽ r ¬ ノ i l l / / _, '´ .l ,,lヤ .,,l゙' .'゙l,, ゙ll, 』 .″ ,,,ll゙°
ヽ ヽ 、 ノ.ィ ´ l l l / /´. .'l,'''''''''''',ll" ゙l砲ll,,,,,,,,,,' .゙l,, ,,lヤ .゙lq .,,lケ ゙l,,、 .,,,,illl゙°
ヽヽ ト 、 ` .,' ┤ /// / /._,,,,w*″ ゙゙'lle,,,_ `゙ll ゙゙ll゙゜ '゙ll゙` .゙゙l゙゙″
ヽヽヽ ゙ 、_` _, - 、 i /// イ _ !゙″ ゙゙゙゙'━*rl″
ヽ ヽ` - 、ヾニ二ミ|/// i _, - '´
メ ' `` t-i ミヽ |//, ィ.i l ヽ
. l / l l ` `〉レ ' i | |::. ヽ 糞スレに
; , ' ∧ l i:;:: :ヽ. ! !∧:::. ヽ 糞レス禁止!!!
´ l ト┴ ' ´,ゝ‐〈ートノ´ ヽ;::.. !
/ l l /| ヽi | ``7'、
502[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 09:56:07.72ID:L+Er3/dG ジャンクのノートPCを復活させたのですが、メモリ用の蓋をあけたらCPUファンがゴミだらけとCPUグリスを塗り替えしたいのですが、素人で出来る作業でしょうか?
グリスとエアダスター代は幾らぐらいしますかね? 何方かご教示下さると幸いです。(-_-;)
宜しくお願いいたします。
グリスとエアダスター代は幾らぐらいしますかね? 何方かご教示下さると幸いです。(-_-;)
宜しくお願いいたします。
503[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 10:05:05.70ID:YpOlCrhS そんな質問するレベルでなんでジャンクなんか買ったんや・・・(´・ω・`)
504502
2017/08/13(日) 10:22:29.60ID:L+Er3/dG >>503さん
貧乏で中古を買うお金が無くてついジャンクノートを買ってしまいました。 HDDとACアダプターとジャンクノート合わせても2500円でしたので………
OSはウブンツを入れて有りますが、いずれVistaを入れようと思います。
AmazonでVistaが4999円で売ってましたが、お買い得でしょうか?
貧乏で中古を買うお金が無くてついジャンクノートを買ってしまいました。 HDDとACアダプターとジャンクノート合わせても2500円でしたので………
OSはウブンツを入れて有りますが、いずれVistaを入れようと思います。
AmazonでVistaが4999円で売ってましたが、お買い得でしょうか?
505[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 10:51:23.46ID:YpOlCrhS >>504
スペックわからんから何とも言えんがvistaはサポート切れてるから使うのは止めとけ
スペックわからんから何とも言えんがvistaはサポート切れてるから使うのは止めとけ
506[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 10:55:54.88ID:yzpJQwB5 アマゾンでビスタ売ってるのかw
そんなもん販売できるのか?
そんなもん販売できるのか?
507[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 11:02:50.52ID:3yn3J6Sy なしてビスタなん…やめとき
508[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 11:03:50.00ID:a6lOmrQu 先日メーカーロゴから先に進まなくなり、セーフモードにも入れずリカバリディスクから起動しようとすると「Windows loding files…」と出て読み込みはするものの、終わるとバックライトのみで先の画面が表示されません。
ubuntuの試用は問題なかったので、HDDやOSの異常なのかリカバリディスクに問題があるのか判別できずに困っています。
機種はDynaBookEX 56MWHです
ubuntuの試用は問題なかったので、HDDやOSの異常なのかリカバリディスクに問題があるのか判別できずに困っています。
機種はDynaBookEX 56MWHです
509502
2017/08/13(日) 11:42:02.97ID:L+Er3/dG510[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 15:46:04.55ID:Mt26aNeG 予算10万位でcorei5にSSD500GB位のノートPCありませんか
511[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 16:05:43.87ID:YpOlCrhS512[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 16:06:51.93ID:Mt26aNeG513スマホこそ至高
2017/08/13(日) 16:42:20.23ID:P2lLjWNx 何故タブレットはスマホに劣っているか教えてください
スマホこそ至高
スマホこそ至高
514[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 17:17:46.79ID:MP7VW0rc スマホじゃ漫画読めない。
515[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 17:21:33.70ID:w+4Eb6tg >>509
Vistaや7みたいに古いOSでも、ネットワーク(インターネット含む)につながないで
エクセル専用機とか昔のゲーム専用機とかで使う分には問題ない。
だけどサポートが切れた状態でネットワークにつなげて、
セキュリティホールを突かれてそのPCが他を攻撃する
踏み台にされたりしたら、捜査機関が来るのは君の家なんだぜ?
7ならまだ延長サポートとかやってるけど、理由がないのに特に古いOSを使う必然性は
全くない、俺なら怖くてそんなことできないわ
Vistaや7みたいに古いOSでも、ネットワーク(インターネット含む)につながないで
エクセル専用機とか昔のゲーム専用機とかで使う分には問題ない。
だけどサポートが切れた状態でネットワークにつなげて、
セキュリティホールを突かれてそのPCが他を攻撃する
踏み台にされたりしたら、捜査機関が来るのは君の家なんだぜ?
7ならまだ延長サポートとかやってるけど、理由がないのに特に古いOSを使う必然性は
全くない、俺なら怖くてそんなことできないわ
517502
2017/08/13(日) 17:43:04.46ID:L+Er3/dG >>515さんへ
確かにおっしゃる通りです。(-_-;)
ネットは100%繋がないので購入したいと思いましたが、セキュリティホールの弱点を着かれると危険ですね。
ジャンクノートなのでもうこれ以上の投資はしたくないので、Linuxで運用します。
確かにおっしゃる通りです。(-_-;)
ネットは100%繋がないので購入したいと思いましたが、セキュリティホールの弱点を着かれると危険ですね。
ジャンクノートなのでもうこれ以上の投資はしたくないので、Linuxで運用します。
518[Fn]+[名無しさん]
2017/08/13(日) 21:27:50.45ID:2S+F0UsH ノートPCからは少し外れてしまうんですが、USB使っててすぐに接続が切れるようになってしまって…
対処法とか分かりませんか?
具体的に
ファイル、フォルダの複製や削除をしようとした瞬間に接続が切れる
切り取り→ペーストはペーストしたファイルが大きい場合途中で切れる。短くてもペーストし終わった瞬間に切れる。元のUSBにはファイルが残ったまま
ゲーム等の一部のファイルは起動して少し経つと切れる
特殊なのか探してもコレと言った対処法が無いんです。
特定のUSB一つでしか症状が出ないのでUSB側の問題だと思うんですが…
対処法とか分かりませんか?
具体的に
ファイル、フォルダの複製や削除をしようとした瞬間に接続が切れる
切り取り→ペーストはペーストしたファイルが大きい場合途中で切れる。短くてもペーストし終わった瞬間に切れる。元のUSBにはファイルが残ったまま
ゲーム等の一部のファイルは起動して少し経つと切れる
特殊なのか探してもコレと言った対処法が無いんです。
特定のUSB一つでしか症状が出ないのでUSB側の問題だと思うんですが…
519[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 00:01:48.23ID:gtIUodWF 最強のブラウジング+YouTube再生目的に特化したノートパソコンが欲しいんやがOSも含めてどれを選べばええのんか
やっぱChromebookのハイスペックモデルがええんやろか
でもChromebookは全般的にスペックしょぼくて8K再生とかとても無理な気がするしそもそも入手が困難
起動が速くてブラウジングも一瞬で表示できYouTubeも最低4K、できれば8K再生できるのが欲しいのです
やっぱChromebookのハイスペックモデルがええんやろか
でもChromebookは全般的にスペックしょぼくて8K再生とかとても無理な気がするしそもそも入手が困難
起動が速くてブラウジングも一瞬で表示できYouTubeも最低4K、できれば8K再生できるのが欲しいのです
520[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 00:07:08.15ID:3vK7ay91 忘れてたけど4Kとかは外部ディスプレイでおk
521[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 00:21:07.05ID:UoPpwo42522[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 00:22:38.39ID:XNE2BUoL523[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 00:57:39.38ID:1uZBYqIy サポートが終わったビスタ今更買うなよ
524[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 09:01:04.31ID:WKw1YoQK パソコンのaが勝手に連続で押されるようになって
設定で長押しを無視する設定にして自分で押してもでないようにしたのにまだ出てきて
あとaを押すと連動で勝手にf11が押されて勝手に全画面になるんだけど
初期化(全部インストールしなおしても直らない)
設定で長押しを無視する設定にして自分で押してもでないようにしたのにまだ出てきて
あとaを押すと連動で勝手にf11が押されて勝手に全画面になるんだけど
初期化(全部インストールしなおしても直らない)
525[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 09:25:27.64ID:61kkvT4S >>524
キーボードの異常?無線キーボードを別に買って使ったり
キーボードの異常?無線キーボードを別に買って使ったり
526[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 15:27:55.41ID:VlIMPNoL メモリを8GBから16GBに増やしたけど認識してくれず8GBのままだった
⇒バッテリ外して刺し直したら16GBになった
⇒バッテリ外して刺し直したら16GBになった
527[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 16:09:59.41ID:WO15OkFy バッテリー外さなくても、シフト押しながらシャットダウンでよかったんじない。
528スマホこそ至高
2017/08/14(月) 17:49:23.38ID:qNbqxBXh タブ カス怒りのスレッド潰し!!!wwww
涙目になりながらも必死に手動で埋め立てる驚異の執念www
windowsタブレット総合 part67
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1482573343/l50
75 : タブレット最高!!!!!!スマシコは死ね!!!!2016/12/24(土) 20:48:47.42 ID:WOJcdQjE
>>999 >>888 >>777 >>666 >>555 >>444
(アフィカスってさあ、生きてる価値無いよな、人に依存してだらけで自分じゃ何も出来ない、まさに人間のクズみたいなものじゃないか
依存する人間は自分が無いとか言うけどこの場合っていうのは自分が無いと言い訳して楽してるだけだよね依存生活楽しいですか?
本当にアフィカスという人種は生きてる意味すらもないような奴らだよね自分じゃ何も生まないし、その癖他人のものをさも自分のもののように扱う
何度も繰り返してるようで悪いけれどもアフィっていうのはやっぱりそういう劣等人種なんだと思う劣等っていうか生まれつき劣ってるっていうか
そう、いわゆる障害者なんだよ自分で稼ごうとしても稼げないみたいなアイディアが無いみたいな哀しい哀しい生きてる価値もない障害者
(以下略)
キチガイコピペを連投し一日に2スレを潰し、こらこらされてもIPを変えてまで荒らすキチガイ!!
スクリプト一つ使えない為手動でこつこつ1時間近くも連投をする哀れな朝鮮人ww
クリスマスイブの夜に手動でスレを埋めることしかできない哀れなタブカスの情報がこちら↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1482144641/267
>>263
みた
当該247 ID:YG6z2i0P [61.207.139.18] has been BBQed by 燒結金属★ (2号)
61.207.139.18=p3018-ipbf506fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
ス マホこそ至 高
涙目になりながらも必死に手動で埋め立てる驚異の執念www
windowsタブレット総合 part67
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1482573343/l50
75 : タブレット最高!!!!!!スマシコは死ね!!!!2016/12/24(土) 20:48:47.42 ID:WOJcdQjE
>>999 >>888 >>777 >>666 >>555 >>444
(アフィカスってさあ、生きてる価値無いよな、人に依存してだらけで自分じゃ何も出来ない、まさに人間のクズみたいなものじゃないか
依存する人間は自分が無いとか言うけどこの場合っていうのは自分が無いと言い訳して楽してるだけだよね依存生活楽しいですか?
本当にアフィカスという人種は生きてる意味すらもないような奴らだよね自分じゃ何も生まないし、その癖他人のものをさも自分のもののように扱う
何度も繰り返してるようで悪いけれどもアフィっていうのはやっぱりそういう劣等人種なんだと思う劣等っていうか生まれつき劣ってるっていうか
そう、いわゆる障害者なんだよ自分で稼ごうとしても稼げないみたいなアイディアが無いみたいな哀しい哀しい生きてる価値もない障害者
(以下略)
キチガイコピペを連投し一日に2スレを潰し、こらこらされてもIPを変えてまで荒らすキチガイ!!
スクリプト一つ使えない為手動でこつこつ1時間近くも連投をする哀れな朝鮮人ww
クリスマスイブの夜に手動でスレを埋めることしかできない哀れなタブカスの情報がこちら↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1482144641/267
>>263
みた
当該247 ID:YG6z2i0P [61.207.139.18] has been BBQed by 燒結金属★ (2号)
61.207.139.18=p3018-ipbf506fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
ス マホこそ至 高
529[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 19:42:11.82ID:yOX5a2QP キーボードのスペースキーがDelキーを押し続けるまで勝手に入力されるようになった
キーを取り外し清掃しても治らない
7年以上前にマウスで購入したBTO品なので交換用のキーボードもない
どこをどうすれば元に戻る?
キーを取り外し清掃しても治らない
7年以上前にマウスで購入したBTO品なので交換用のキーボードもない
どこをどうすれば元に戻る?
530[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 19:44:05.87ID:qciPWnoz ノートパソコンをプールに落としてしまいました
30秒間くらい完全に水の中に入ってしまいました
電源はOFFの状態で落ちたのですが大丈夫でしょうか
30秒間くらい完全に水の中に入ってしまいました
電源はOFFの状態で落ちたのですが大丈夫でしょうか
531[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 19:52:44.22ID:F+6e3mZS >>529
外付けUSBキーボード
外付けUSBキーボード
532[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 19:55:29.04ID:OoHSfhlG533[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 20:58:00.62ID:qciPWnoz ノートパソコンをプールに落としてしまいました
30秒間くらい完全に水の中に入ってしまいました
電源はOFFの状態で落ちたのですが大丈夫でしょうか
30秒間くらい完全に水の中に入ってしまいました
電源はOFFの状態で落ちたのですが大丈夫でしょうか
534[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 21:05:51.80ID:qciPWnoz535[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 21:05:53.66ID:MXBxQQPB >>530
一週間ベランダで干しとくと良いよ
一週間ベランダで干しとくと良いよ
536[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 21:10:55.66ID:qciPWnoz537[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 21:13:22.56ID:LVE+Y2nb PCの修理を考えてます
店名「パソコンお直し隊」は信頼できるでしょうか?
もし見積もりが高いと感じキャンセルした場合は無料なんでしょうか?
店名「パソコンお直し隊」は信頼できるでしょうか?
もし見積もりが高いと感じキャンセルした場合は無料なんでしょうか?
538[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 21:16:16.14ID:LVE+Y2nb >>537です
「パソコンお直し隊」の他に信頼できる店を教えて頂けないでしょうか?
「パソコンお直し隊」の他に信頼できる店を教えて頂けないでしょうか?
539[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 21:18:26.85ID:XPeA+hXj540[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 21:34:50.22ID:qciPWnoz >>539
ありがとうございます
ありがとうございます
541[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 22:08:47.39ID:n5qQjaSc543[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 22:46:02.02ID:/s41Aw4T545[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 23:06:20.82ID:dYr0wH0S547[Fn]+[名無しさん]
2017/08/15(火) 00:36:54.15ID:9h0bnqwE548[Fn]+[名無しさん]
2017/08/15(火) 02:44:42.57ID:LJchVijX 何このやり取り
549[Fn]+[名無しさん]
2017/08/15(火) 05:26:06.52ID:SZZVHU8e NGワード: タブカス
550502
2017/08/15(火) 12:20:25.16ID:acXyMuAW やはりDVDを再生させたいので、VistaのDSP版を買います。(-_-;)
ネットは一切接続しませんので大丈夫です。
サポート切れですので。(-_-;)
ネットは一切接続しませんので大丈夫です。
サポート切れですので。(-_-;)
551[Fn]+[名無しさん]
2017/08/15(火) 13:01:02.85ID:MNG2yb+r DVD再生はLinuxでも可能
552スマホこそ至高
2017/08/15(火) 14:50:49.28ID:rc5K9Gqb タブカス涙目www
スマホこそ至高
スマホこそ至高
553502
2017/08/15(火) 15:17:13.18ID:acXyMuAW554[Fn]+[名無しさん]
2017/08/15(火) 15:33:46.96ID:fWZp8Etu ゲートウエイてキーボードは使いにくいし
タッチパッドは超敏感で誤動作ばかりだし
異常な挙動が多すぎ
タッチパッドは超敏感で誤動作ばかりだし
異常な挙動が多すぎ
555[Fn]+[名無しさん]
2017/08/15(火) 17:09:51.11ID:PU4SR46B556[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 00:32:07.87ID:Lwc1A8Py リカバリーディスク作成してるんだけど
全部でDVD5枚必要で選択されたイメージファイルが有効ではありませんって出て書き込みが始まらないんだけど原因がわからね
ちなみに1枚目キャンセルして2枚目を書き込んだら2枚目は書き込み開始
同じisoなんだけどなんで1枚目だけできないんだ?
全部でDVD5枚必要で選択されたイメージファイルが有効ではありませんって出て書き込みが始まらないんだけど原因がわからね
ちなみに1枚目キャンセルして2枚目を書き込んだら2枚目は書き込み開始
同じisoなんだけどなんで1枚目だけできないんだ?
557[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 00:35:29.71ID:Tiaed9H/ 今の時代はリカバリーディスク作成よりイメージ作成
DVDの差し替えとか考えただけで面倒くさい
20GBや30GBくらいならUSBメモリやSDカードでも対応できるから
その方が楽よ
質問の答えになってなくてゴメンネ
DVDの差し替えとか考えただけで面倒くさい
20GBや30GBくらいならUSBメモリやSDカードでも対応できるから
その方が楽よ
質問の答えになってなくてゴメンネ
558[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 00:40:36.15ID:Lwc1A8Py559[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 01:17:54.73ID:ekW2n8WE そらせっかく買ったんだろうから勿体ないんだろうけど
だからといって、時代遅れのメディアにしがみつかなくても、って話でしょ
だからといって、時代遅れのメディアにしがみつかなくても、って話でしょ
560[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 01:53:01.18ID:Lwc1A8Py561[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 07:07:56.44ID:Tiaed9H/562[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 09:29:56.39ID:1beDhjjj リカバリディスクとイメージファイルの違いが分からんのだけど、
リカバリ→システムを出荷時状態に戻す
イメージファイル→バックアップ取ったときの状態にパソコンを丸々戻す
って理解でいいの?
リカバリ→システムを出荷時状態に戻す
イメージファイル→バックアップ取ったときの状態にパソコンを丸々戻す
って理解でいいの?
563[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 20:04:16.53ID:QlU3hEkG >>502
デフォルトで再生出来るものは無いかな
リージョンコードを設定しないとダメ
LinuxMintは割りと軽いしお勧め
$ sudo apt-get install regionset
$ sudo regionset
日本のリージョンコードは2
デフォルトで再生出来るものは無いかな
リージョンコードを設定しないとダメ
LinuxMintは割りと軽いしお勧め
$ sudo apt-get install regionset
$ sudo regionset
日本のリージョンコードは2
564[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 00:21:44.51ID:1V3Rpiu+ キーボード左下にfnキーとWindowsキーないノートPCってオススメありません?
Altキー大きいと嬉しい。
Altキー大きいと嬉しい。
565[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 17:29:54.61ID:hcmk5nh/ ソニーのvaio fit 15e (型番:SVF15329EJW)にて
内部の掃除をするため、
メモリ、SSDを外し、分解した後、元に戻して起動したところ、
ブルースクリーン(http://i.imgur.com/hZNQs5S.img)
が表示され起動できなくなりました。
セーフモードでも起動しませんでした
サブpcで作成したwindows8.1インストールディスクを
用いてdiskpartでssdのパーティションを確認したところ、
パーティションは全て生きていました。
bootrec /fixmbr等を実行しても改善されず、お手上げ状態です。
ブルースクリーンに書いてある問題を修正すれば
起動するのでしょうが、修正する方法が分かりません。
直す方法が分かる方、どうかご教示願います。
内部の掃除をするため、
メモリ、SSDを外し、分解した後、元に戻して起動したところ、
ブルースクリーン(http://i.imgur.com/hZNQs5S.img)
が表示され起動できなくなりました。
セーフモードでも起動しませんでした
サブpcで作成したwindows8.1インストールディスクを
用いてdiskpartでssdのパーティションを確認したところ、
パーティションは全て生きていました。
bootrec /fixmbr等を実行しても改善されず、お手上げ状態です。
ブルースクリーンに書いてある問題を修正すれば
起動するのでしょうが、修正する方法が分かりません。
直す方法が分かる方、どうかご教示願います。
566[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 17:33:28.62ID:hcmk5nh/ すみません、画像はこれです。
http://m.imgur.com/hZNQs5S?r
http://m.imgur.com/hZNQs5S?r
567[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 18:04:10.63ID:qVkcNNqZ >>565
エラーコード「0x000007b」で検索するとブート領域関係のエラーのようだね
とりあえずBIOSでHDDのモードがSATAだったらAHCIにしてみるとかかな
それでダメなら色々対処方法書いてあるからやってみるしかないと思う
エラーコード「0x000007b」で検索するとブート領域関係のエラーのようだね
とりあえずBIOSでHDDのモードがSATAだったらAHCIにしてみるとかかな
それでダメなら色々対処方法書いてあるからやってみるしかないと思う
568[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 18:18:58.11ID:hcmk5nh/569[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 18:47:51.60ID:hcmk5nh/ いろいろ試しましたが、ダメでした…
ドライバーがおかしくなっているのはブルースクリーンの
英文を見れば分かるのですが、、、
ドライバーがおかしくなっているのはブルースクリーンの
英文を見れば分かるのですが、、、
570[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 19:19:04.14ID:qkgZv5kO 買い換え予定です
長く使いたいと思ってますが
レノボとNECだと
あまり変わりないでしょうか?
長く使いたいと思ってますが
レノボとNECだと
あまり変わりないでしょうか?
571[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 19:20:40.16ID:icGQggjY win10の、残容量が少ないHDDに無理やりクリエーターズアップデートしたがるの
何とかなんないすかねえ?
残り10GBじゃ無理ポ
ユーザーのこと何も考えてないマ〇クロソフト
何とかなんないすかねえ?
残り10GBじゃ無理ポ
ユーザーのこと何も考えてないマ〇クロソフト
572[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 19:56:40.03ID:qVkcNNqZ >>570
今のNECはLenovoが作ってるよw
今のNECはLenovoが作ってるよw
573[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 20:34:55.08ID:qkgZv5kO >>572
気にする程の差はないですか?
気にする程の差はないですか?
574[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 20:39:40.32ID:PHjGmIhc 名前が気にならないならいいじゃない
575[Fn]+[名無しさん]
2017/08/18(金) 16:17:50.40ID:DRPqAuy2 Win7のVAIOノートなんですが、電源を入れてデスクトップ画面で何もせずに放置してても、ファンが異常に回り出して、しばらくしたら勝手に電源が落ちます。
もう一度電源を入れて黒い画面で「正常に終了されませんでした、セーフモードでの起動」が出ますが、再度通常起動させたら大丈夫になります。
毎回ではなく、週に2回ぐらいこういった事がおきます。
ファンが回り出したときタスクマネージャーを見てもCPU稼働率は上がっても精々10〜20%ぐらいです。
分解は苦手なので外からエアダスターでファンの掃除をした際に、しっかりファンの回る音は確認しました。
設定でファンの制御で放熱優先や静穏優先どちらも試しましたが変わりませんでした。
これだけの状況説明で何かわかることとか、解決策などあればぜひお願いできないでしょうか?
もう一度電源を入れて黒い画面で「正常に終了されませんでした、セーフモードでの起動」が出ますが、再度通常起動させたら大丈夫になります。
毎回ではなく、週に2回ぐらいこういった事がおきます。
ファンが回り出したときタスクマネージャーを見てもCPU稼働率は上がっても精々10〜20%ぐらいです。
分解は苦手なので外からエアダスターでファンの掃除をした際に、しっかりファンの回る音は確認しました。
設定でファンの制御で放熱優先や静穏優先どちらも試しましたが変わりませんでした。
これだけの状況説明で何かわかることとか、解決策などあればぜひお願いできないでしょうか?
576[Fn]+[名無しさん]
2017/08/18(金) 16:49:20.26ID:66lCnqFd577[Fn]+[名無しさん]
2017/08/18(金) 17:47:51.90ID:DRPqAuy2 一昨日症状が出たのでその日のエラーや警告を拾ってみると…
・アプリケーション
エラー イベントID 10
警告 イベントID 1530 3036
・システム
重大 イベントID 41
エラー イベントID 7009
警告 イベントID 4001 10002
自分でも検索して調べて見ましたが、重大の41は厄介みたいですね…
・アプリケーション
エラー イベントID 10
警告 イベントID 1530 3036
・システム
重大 イベントID 41
エラー イベントID 7009
警告 イベントID 4001 10002
自分でも検索して調べて見ましたが、重大の41は厄介みたいですね…
578[Fn]+[名無しさん]
2017/08/18(金) 17:53:08.77ID:+mgbsXAy KP41病か・・・
579[Fn]+[名無しさん]
2017/08/18(金) 18:23:25.32ID:DRPqAuy2 さらに調べてみると、どうやら原因の特定が難しくて自分で何とかするしか無さそうですね
延長コード使ってるとか、色々当てはまる事があるので、そういうところから試していこうと思います
イベントログの見るという事すら知らなかったので、原因がわかっただけでも助かりました
ありがとうございました
延長コード使ってるとか、色々当てはまる事があるので、そういうところから試していこうと思います
イベントログの見るという事すら知らなかったので、原因がわかっただけでも助かりました
ありがとうございました
580[Fn]+[名無しさん]
2017/08/18(金) 18:27:15.72ID:66lCnqFd581[Fn]+[名無しさん]
2017/08/18(金) 18:41:18.15ID:2YONBmJK ヒートシンクが浮いて高温になったとかじゃないの?
HWMonitorなどで温度くらいみようぞ。
HWMonitorなどで温度くらいみようぞ。
582[Fn]+[名無しさん]
2017/08/18(金) 20:39:23.04ID:DRPqAuy2 PCの設定を細かく弄ったりするのは得意じゃないので、自分の出来そうな項目から少しずつ触ってみて、様子見を繰り返して特定出来ればと思ってます
ここで貰った意見は今すぐじゃなくとも治らない限りは一通りやってみようと思います。色々とありがとうございます。
ただ分解は一番苦手な作業なので、その時は購入したのも5〜6年前の物ですし買い換えます。
バッテリーも充電こそ出来ますが、2〜3日使わない日があればすぐ0%になりますし、換えようにも、もうメーカーにも在庫がないような状態なので諦め時とも思ってますので。
ここで貰った意見は今すぐじゃなくとも治らない限りは一通りやってみようと思います。色々とありがとうございます。
ただ分解は一番苦手な作業なので、その時は購入したのも5〜6年前の物ですし買い換えます。
バッテリーも充電こそ出来ますが、2〜3日使わない日があればすぐ0%になりますし、換えようにも、もうメーカーにも在庫がないような状態なので諦め時とも思ってますので。
583[Fn]+[名無しさん]
2017/08/19(土) 03:44:17.07ID:hw7t080A584[Fn]+[名無しさん]
2017/08/19(土) 06:11:32.24ID:1L7R27eM からぞ?
からだぞ?
そうなのかリカバリー領域壊すのかこれ
からだぞ?
そうなのかリカバリー領域壊すのかこれ
585[Fn]+[名無しさん]
2017/08/19(土) 07:57:45.87ID:Q47n6obK 壊されてもネットで認証されてるからwin10ネットで拾って入れればいいだけだぞ
特殊なドライバ使ってない限りは問題ないよ
特殊なドライバ使ってない限りは問題ないよ
586[Fn]+[名無しさん]
2017/08/19(土) 08:07:06.65ID:C/HtK4/q 特殊なドライバ使ってるんでしょ
あと、ドライバとそれを設定するユーティリティみたいなのがあって、ドライバだけ更新すると不整合を起こすなんてのもある。
あと、ドライバとそれを設定するユーティリティみたいなのがあって、ドライバだけ更新すると不整合を起こすなんてのもある。
587[Fn]+[名無しさん]
2017/08/22(火) 23:26:10.63ID:uTxnfKzz Win7からアプデしたWin10があるんだけどD2DのリカバリはWin7なんだ
どっちかというとWin7がいいからWin7にD2Dから戻してしばらく使って
気が向いたときにWin10にあげられる?
どっちかというとWin7がいいからWin7にD2Dから戻してしばらく使って
気が向いたときにWin10にあげられる?
588[Fn]+[名無しさん]
2017/08/22(火) 23:30:58.38ID:MSsPHsnZ589スマホこそ至高
2017/08/23(水) 12:09:05.26ID:0byLYUxC タブカスうぜえ
スマホこそ至高
スマホこそ至高
590[Fn]+[名無しさん]
2017/08/24(木) 00:08:41.09ID:r7e4DmCw 誰も聞いてないし見てもない
壁に向かって喋ってろ
壁に向かって喋ってろ
591[Fn]+[名無しさん]
2017/08/24(木) 00:56:37.88ID:pscf4/C/593[Fn]+[名無しさん]
2017/08/24(木) 09:13:37.76ID:pscf4/C/ 富士通が携帯事業売却へ、来月にも入札 中国勢台頭で販売減少
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/sankeibiz/1076671.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/sankeibiz/1076671.html
594[Fn]+[名無しさん]
2017/08/24(木) 19:04:45.84ID:r7e4DmCw クソガキが沸いてるなw
夏休みはよ終われようっとおしい
夏休みはよ終われようっとおしい
595[Fn]+[名無しさん]
2017/08/24(木) 23:53:09.86ID:pscf4/C/ スマホこそ至高なんて言ってますがSIMカード見たこと無いもんな
596[Fn]+[名無しさん]
2017/08/25(金) 09:54:16.47ID:tbQrvu8c DDR4メモリ8G 2400MHz積んでいるノートに、8Gの2133MHzメモリを増設するのはあまり宜しくないですか?
2400の方の性能が2133に揃うことで、増設するよりもリスクの方が大きいのであればやめようかなと思いまして…
2400の方の性能が2133に揃うことで、増設するよりもリスクの方が大きいのであればやめようかなと思いまして…
597[Fn]+[名無しさん]
2017/08/25(金) 16:09:32.37ID:YIbgNNZN ID:0byLYUxC
http://hissi.org/read.php/notepc/20170823/MGJ5TFlVeEM.html
ID:n07OySpC
http://hissi.org/read.php/notepc/20170824/bjA3T3lTcEM.html
この基地外ついに死んだか?
http://hissi.org/read.php/notepc/20170823/MGJ5TFlVeEM.html
ID:n07OySpC
http://hissi.org/read.php/notepc/20170824/bjA3T3lTcEM.html
この基地外ついに死んだか?
598[Fn]+[名無しさん]
2017/08/26(土) 16:45:07.32ID:sibyLCpv 超初心者なんですが、プロバイダのniftyトップページは今までIEから開いてたんですが、
何故か今はchromeから開くようになってます。
だから閉じればchromeも閉じてしまいます。元通りIEから開くようにするにはどうすればいいですか?
何故か今はchromeから開くようになってます。
だから閉じればchromeも閉じてしまいます。元通りIEから開くようにするにはどうすればいいですか?
599[Fn]+[名無しさん]
2017/08/26(土) 20:34:54.50ID:JezTLHi0600[Fn]+[名無しさん]
2017/08/26(土) 23:41:33.13ID:p4StN4Lv 板違いソフトウェア板に行き質問しろ
601スマホこそ至高
2017/08/27(日) 15:50:00.51ID:CldnfgsR オレはYAHOO BBも使えるがな
スマホこそ至高
スマホこそ至高
602[Fn]+[名無しさん]
2017/08/27(日) 19:46:13.36ID:mps9LsYg603[Fn]+[名無しさん]
2017/08/27(日) 21:27:42.16ID:oN11lnyy ノートのHDMI端子に4Kモニタ繋いだら、マウスカーソルの反応など全体的にもっさりなんだけど
オンボードというかSoCのビデオチップの性能的にこんなもんですかね?
3Dはやらないけどエクセル程度でもちょっとストレス感じます
帯域的には4Kで30fpsは出ています
CPUはskylakeのm5、機種はlenovo yoga710、高DPiなので内蔵FHDも外付け4Kもwin10のスケーリング機能で150%に拡大してます
オンボードというかSoCのビデオチップの性能的にこんなもんですかね?
3Dはやらないけどエクセル程度でもちょっとストレス感じます
帯域的には4Kで30fpsは出ています
CPUはskylakeのm5、機種はlenovo yoga710、高DPiなので内蔵FHDも外付け4Kもwin10のスケーリング機能で150%に拡大してます
604[Fn]+[名無しさん]
2017/08/28(月) 03:41:00.94ID:Oxk6NOv5605[Fn]+[名無しさん]
2017/08/30(水) 23:00:48.28ID:984YgBXV607[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 14:14:44.37ID:pVUi2+WE マウスの限定台数 15.6型 m-Book B503E [ノートパソコン(PC)]を買って自分でメモリを4GB増設したのですが
本体BIOS両方とも認識するのですがタスクマネージャーを見ると50%までしか使用されておらず4GBしか動いていません
メモリはTranscendのDDR3L4GB1600Mhzを買いました
わかる人がいらっしゃったら教えてください
本体BIOS両方とも認識するのですがタスクマネージャーを見ると50%までしか使用されておらず4GBしか動いていません
メモリはTranscendのDDR3L4GB1600Mhzを買いました
わかる人がいらっしゃったら教えてください
608[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 14:25:03.72ID:DV18qXKw >>607
自作PC板から流れてきたやつだなw
タスクマネージャーでちゃんと8GBまで認識されてるのなら何ら問題ない
メモリの使用率はすべてOSが管理しているから50%しか使わないというのならそれで事足りてるってことだ
じゃあ4GBで事足りてたのかというとそうでなくて8GB積んだからこそ50%の使用率で収まってるということなので無駄ではない
メモリの使用率は自分で制御できないから正しく認識しているのであればそのまま気にせず使ってたら良い
自作PC板から流れてきたやつだなw
タスクマネージャーでちゃんと8GBまで認識されてるのなら何ら問題ない
メモリの使用率はすべてOSが管理しているから50%しか使わないというのならそれで事足りてるってことだ
じゃあ4GBで事足りてたのかというとそうでなくて8GB積んだからこそ50%の使用率で収まってるということなので無駄ではない
メモリの使用率は自分で制御できないから正しく認識しているのであればそのまま気にせず使ってたら良い
609[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 14:31:26.72ID:pVUi2+WE610[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 17:49:03.58ID:fgh7oNOV612[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 22:41:10.76ID:fU4slgYx614[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 23:31:37.94ID:vSNtQNqq HDD内のリカバリ領域をISO化させUSBメモリにコピーする方法は?
615[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 23:37:51.39ID:DV18qXKw616[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 23:49:42.59ID:vSNtQNqq617[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 23:59:12.04ID:TSYWPtLV ブルーバックが出てきて強制終了されます。 再起動しても黒い画面にアルファベットの画面になって、時間がかかり、また再開出てきてもブルーバックで停止。 明らかに故障でしょうか?
618[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 23:59:43.91ID:TSYWPtLV ブルーバックが出てきて強制終了されます。 再起動しても黒い画面にアルファベットの画面になって、時間がかかり、また再開出てきてもブルーバックで停止。 明らかに故障でしょうか?
619[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 05:34:40.10ID:3YGk/0Ug620[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 15:21:19.52ID:XYGIZklS621[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 16:26:08.97ID:DHqVebC5 DELLのノートパソコンを使ってるんだけど、最近動画を再生したり外付けHDを取り外す時にプチっとかパツッみたいな音がパソコンからするんですけど原因がわかりません。
動画は基本的にミュートにしてたら鳴らないんですけど、音出してたらほとんどの確率で鳴ります。
外付けHDを取り外す時はミュートにしてても鳴ったりします。
直し方とかわかる方いたら教えてください。
動画は基本的にミュートにしてたら鳴らないんですけど、音出してたらほとんどの確率で鳴ります。
外付けHDを取り外す時はミュートにしてても鳴ったりします。
直し方とかわかる方いたら教えてください。
622[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 16:34:51.05ID:6qKaxVcs >>621
ミュートにしてたらならないならサウンドデバイスの問題かスピーカーの物理的なノイズだろうね
外付けのスピーカーがあるなら繋いでみて症状が同じならサウンドデバイス、ならないならノートのスピーカーの問題だろうね
ミュートにしてたらならないならサウンドデバイスの問題かスピーカーの物理的なノイズだろうね
外付けのスピーカーがあるなら繋いでみて症状が同じならサウンドデバイス、ならないならノートのスピーカーの問題だろうね
624[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 21:57:12.91ID:fDuq0zkq626[Fn]+[名無しさん]
2017/09/02(土) 16:29:42.80ID:WUdavsVx627[Fn]+[名無しさん]
2017/09/02(土) 19:09:26.69ID:M8TWudmG628[Fn]+[名無しさん]
2017/09/02(土) 22:43:30.70ID:qX1GIBR6 ノートパソコンで外部モニタとして使える機種ありますか
629[Fn]+[名無しさん]
2017/09/02(土) 23:20:19.91ID:A/llRL5M630[Fn]+[名無しさん]
2017/09/03(日) 00:11:04.67ID:tFY8gEwY >>628
ノートパソコンというくくりなら外部モニタを使えない機種はないに等しいと思うなw
ノートパソコンというくくりなら外部モニタを使えない機種はないに等しいと思うなw
631[Fn]+[名無しさん]
2017/09/03(日) 00:26:40.04ID:OZpBRatB 外部モニタとして使うっていうのは文字通りの意味だと思う 映像出力ではなくて映像入力があるのが必須
632[Fn]+[名無しさん]
2017/09/03(日) 01:31:31.45ID:HEH24pJ7 >>628
Miracast でぐぐってみたらどうだろう
Miracast でぐぐってみたらどうだろう
633[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 05:51:53.50ID:uPMvg92G 中古で購入したんでリカバリーディスクが付いてなかった。
修復ディスクをCD-Rに焼いて回復ドライブをUSBメモリに入れた段階。
もしHDDが突然死して新しいHDDに入れ直すとしたらリカバリーディスクが必要?
DVDに焼いて作った方がいいのか、回復ドライブが有れば必要ないのか。
OSはウィンドウズ10なんだけどよく分からないのでお願いします。
修復ディスクをCD-Rに焼いて回復ドライブをUSBメモリに入れた段階。
もしHDDが突然死して新しいHDDに入れ直すとしたらリカバリーディスクが必要?
DVDに焼いて作った方がいいのか、回復ドライブが有れば必要ないのか。
OSはウィンドウズ10なんだけどよく分からないのでお願いします。
634[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 09:59:23.63ID:VJsSJ1bH >>633
リカバリーディスクはあくまで工場出荷状態に戻す物
現時点で特に問題なく動いていて動作に支障がないなら
そのままイメージファイルを作って保存しておくべき
そうすればHDDが壊れた時とかに新しいHDDやSSDに入れ替えて、
イメージファイルを使って読み込めばその状態がすぐに戻るよ
リカバリーディスクの場合は、そこからまた使っていたソフトのインストールや
各種設定をしなけりゃならなくて面倒くさい
リカバリーディスクはあくまで工場出荷状態に戻す物
現時点で特に問題なく動いていて動作に支障がないなら
そのままイメージファイルを作って保存しておくべき
そうすればHDDが壊れた時とかに新しいHDDやSSDに入れ替えて、
イメージファイルを使って読み込めばその状態がすぐに戻るよ
リカバリーディスクの場合は、そこからまた使っていたソフトのインストールや
各種設定をしなけりゃならなくて面倒くさい
635[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 10:34:25.15ID:G1eih1It ネットにつながってるならwin10はデジタル認証されてるので
win10の回復をUSBにとってるからOK
ソフトとかも全部込みで取りたいならフリーのクローンソフトで焼けばいい
まあHDD飛んだら新しいの買ったほうが良いけどな(安モンパソなら)
win10の回復をUSBにとってるからOK
ソフトとかも全部込みで取りたいならフリーのクローンソフトで焼けばいい
まあHDD飛んだら新しいの買ったほうが良いけどな(安モンパソなら)
636[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 12:11:57.02ID:ESov7Z0p その人はリカバリーディスクが必要かどうかを聞いてるんだから
回復ドライブがリカバリーディスクとほぼ同等だという事を言ってあげたほうがいいんじゃないか?
回復ドライブがリカバリーディスクとほぼ同等だという事を言ってあげたほうがいいんじゃないか?
637[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 13:07:21.08ID:G1eih1It 回復ドライブはOSしか入ってないからOSCDと同等
ゴミランチャーとかもいるならクローンとったほうが良いよって話
そしてHDD飛んだら新しいの買ったほうが良いよってのも
時代の流れ
ゴミランチャーとかもいるならクローンとったほうが良いよって話
そしてHDD飛んだら新しいの買ったほうが良いよってのも
時代の流れ
638[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 13:27:52.06ID:ESov7Z0p 回復ドライブはwin10プレインストのメーカー製PCならC:\Recoveryに出荷時のドライバ、アプリをいれてるから
出荷時のドライバ、アプリは元通りになるはず
認識間違ってると思うよ
出荷時のドライバ、アプリは元通りになるはず
認識間違ってると思うよ
639[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 15:05:32.20ID:G1eih1It それシステムイメージだよね
Windows 8.1まではメーカーが用意した回復パーティションに工場出荷イメージが格納されていました。
win10はないよ
最新のパッチが適用されたWindows 10イメージにメーカー独自のドライバーやアプリを加えたもの、それが回復ドライブです。
であって工場出荷時に戻るわけではないよ
Windows 8.1まではメーカーが用意した回復パーティションに工場出荷イメージが格納されていました。
win10はないよ
最新のパッチが適用されたWindows 10イメージにメーカー独自のドライバーやアプリを加えたもの、それが回復ドライブです。
であって工場出荷時に戻るわけではないよ
640[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 15:11:07.07ID:ESov7Z0p >>639
OSが出荷時に戻るとはいってないじゃない
あなたがランチャーとかもいるならとかさも出荷時のドライバアプリは別でバックアップが必要という趣旨で書いてるから
出荷時のドライバ、アプリは元通りになるはずと書いてるんだけど
OSが出荷時に戻るとはいってないじゃない
あなたがランチャーとかもいるならとかさも出荷時のドライバアプリは別でバックアップが必要という趣旨で書いてるから
出荷時のドライバ、アプリは元通りになるはずと書いてるんだけど
641[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 15:23:30.45ID:G1eih1It ドライバは入るけどアプリは入らんってば
642[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 15:29:31.45ID:ESov7Z0p643[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 15:57:43.20ID:G1eih1It オプションを選ぶことにより、USB 回復メディアに次のデータもコピーされます。
Windows コンポーネント ストア
インストール済みのドライバー
プレインストールされる Windows アプリのバックアップ
プレインストールされるカスタマイズを含んでいるプロビジョニング パッケージ (C:\Recovery\Customizations にあります)
PC のリカバリーの構成 XML とスクリプト (C:\Recovery\OEM にあります)
だからあんたがメーカー製と勝手に言ってるだけで
>>633のパソコンにプリインストールされてるフォルダあるかわからんだろ
中古なんだからさ
だから安全のためにはクローン作らないとダメ
後から入れたアプリも取ってくれるわけではない
Windows コンポーネント ストア
インストール済みのドライバー
プレインストールされる Windows アプリのバックアップ
プレインストールされるカスタマイズを含んでいるプロビジョニング パッケージ (C:\Recovery\Customizations にあります)
PC のリカバリーの構成 XML とスクリプト (C:\Recovery\OEM にあります)
だからあんたがメーカー製と勝手に言ってるだけで
>>633のパソコンにプリインストールされてるフォルダあるかわからんだろ
中古なんだからさ
だから安全のためにはクローン作らないとダメ
後から入れたアプリも取ってくれるわけではない
644[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 16:07:47.32ID:ESov7Z0p645[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 16:26:01.17ID:G1eih1It646[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 16:44:44.09ID:ESov7Z0p 機種名がわかればメーカーサイトで分かるんだよ
647[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 17:04:04.82ID:G1eih1It648[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 17:32:08.95ID:ESov7Z0p だいたいメーカーpc以外のPCなんて少ないしメーカーものだったらそれを採用してるのに
なんだよ 回復ドライブの認識が間違ってるのを指摘したらふてくされて最悪だな
なんだよ 回復ドライブの認識が間違ってるのを指摘したらふてくされて最悪だな
649[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 17:44:10.57ID:G1eih1It 中古だから普通物理フォーマットするからさ
ちゃんと対応してくださいよ
ちゃんと対応してくださいよ
650[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 18:22:25.64ID:7soY2/o0 回復ドライブが必要になるときは、そのドライブ自体もぶっ壊れてる時だから
651[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 19:06:16.51ID:uPMvg92G 633ですが皆さん親切にご回答ありがとうございます。
回復ドライブが有ればリカバリディスクは無くても大丈夫そうですね。
イメージファイルのバックアップを外付けHDDとかにしておけば問題ないかな。
出荷時の状態でなくて現在の状態に戻せればいいですし。
安い中古HDD買ってクローン作成し予備として持っているのが一番確実ですかね。
回復ドライブが有ればリカバリディスクは無くても大丈夫そうですね。
イメージファイルのバックアップを外付けHDDとかにしておけば問題ないかな。
出荷時の状態でなくて現在の状態に戻せればいいですし。
安い中古HDD買ってクローン作成し予備として持っているのが一番確実ですかね。
652[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 21:45:05.80ID:ESov7Z0p それでいいと思います。(HDDの中古でいいかどうかは個人の見方によりますが)
653[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 21:52:10.86ID:VJsSJ1bH とにかく不意のトラブルがあった時に
必要な物がしっかりバックアップされてればいいんだぜ
ここの板の奴らはみんな熱くて親切だな!!
必要な物がしっかりバックアップされてればいいんだぜ
ここの板の奴らはみんな熱くて親切だな!!
654[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 21:59:47.39ID:d+/myn07 SSDなりHDDが故障したときのためにわざわざ古いイメージを取っておくなんて驚き
655[Fn]+[名無しさん]
2017/09/05(火) 09:10:48.85ID:DuZ8Dewv ウィルスのせいで仕方なく初期化した事が過去2回程あって懲りた。
今もランサムウェアとか出回ってるし本当頭にくる。
バックアップは大事だなとつくづく痛感しているよ。
今もランサムウェアとか出回ってるし本当頭にくる。
バックアップは大事だなとつくづく痛感しているよ。
656[Fn]+[名無しさん]
2017/09/05(火) 10:07:53.83ID:Eu17I+zk エロ動画見てるんですねわかります
657[Fn]+[名無しさん]
2017/09/05(火) 12:12:44.30ID:yPXDlvC/ エロは必須ですね
658[Fn]+[名無しさん]
2017/09/05(火) 13:56:30.86ID:IZcWhI1/ エロは必須だけど
エロのバックアップは必須じゃない
また新しいのを集めるべき
エロのバックアップは必須じゃない
また新しいのを集めるべき
659[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 00:09:05.11ID:VaYtWTd6 ほぼ同じ価格の13型ノートで悩んでる
A…フルHD画質のHDD(1T)モデル
B…HD画質のSSD(256GB)モデル
これしか選べなかったらどっちがいいと思う?
用途はネットとWordExcel中心で重い作業はそんなにしない
画質優先だったけどSSDってそんなに良いのかな
A…フルHD画質のHDD(1T)モデル
B…HD画質のSSD(256GB)モデル
これしか選べなかったらどっちがいいと思う?
用途はネットとWordExcel中心で重い作業はそんなにしない
画質優先だったけどSSDってそんなに良いのかな
660[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 03:13:19.42ID:wFfrHJA6 NECのNS150/Fを使っています。
キーボードに飲み物をこぼしてしまいその後状況を確認したところ、あるキーが連打入力されている状態となってしまい、分解してキーボードを接続しているフレキケーブルを外し、USBキーボードを別途接続したところ正常に使えるところまで確認しました。
オクで機種対応しているキーボードを購入した、繋げてみたんですが反応するキーとしないキーがあり、また反応するキーも違うキーが反応します(d押したらeが入力される)
キーボード交換するときは交換後何か適用することってありますか?
どなたか改善方法ご存じでしたらご教示お願いします。
見たところ基盤には水気は届いてなかったのでマザボ側は無事だと思ってたんですがマザボ側の故障なのかな、、、
キーボードに飲み物をこぼしてしまいその後状況を確認したところ、あるキーが連打入力されている状態となってしまい、分解してキーボードを接続しているフレキケーブルを外し、USBキーボードを別途接続したところ正常に使えるところまで確認しました。
オクで機種対応しているキーボードを購入した、繋げてみたんですが反応するキーとしないキーがあり、また反応するキーも違うキーが反応します(d押したらeが入力される)
キーボード交換するときは交換後何か適用することってありますか?
どなたか改善方法ご存じでしたらご教示お願いします。
見たところ基盤には水気は届いてなかったのでマザボ側は無事だと思ってたんですがマザボ側の故障なのかな、、、
661[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 03:40:58.66ID:qU7xluiD >>659
重い作業しないんなら、SSD一択でしょうに
重い作業しないんなら、SSD一択でしょうに
662[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 04:08:19.88ID:EpFZDtA2663[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 07:54:42.39ID:6YkEkv3p きれいに見たいなら外付け液晶でFHDにできるから
SSDだろ
SSDの価格と液晶の価格なんて一緒くらいだし
といって惑わせてみる
SSDだろ
SSDの価格と液晶の価格なんて一緒くらいだし
といって惑わせてみる
664[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 10:14:15.94ID:9bGoBb/+ >>659
13インチってことは、持ち運びも考えてるってことかな?
それならSSDのB
据え置きなら15インチにしてA
Excel使うならフルHDのメリットは高いけど、
13インチでフルHDってのは逆に辛くなるのもある
高解像度は基本的に大画面とセットで考えた方がいいと思うよ
13インチが大前提なら、HDで充分ではないかと個人的に思う
13インチってことは、持ち運びも考えてるってことかな?
それならSSDのB
据え置きなら15インチにしてA
Excel使うならフルHDのメリットは高いけど、
13インチでフルHDってのは逆に辛くなるのもある
高解像度は基本的に大画面とセットで考えた方がいいと思うよ
13インチが大前提なら、HDで充分ではないかと個人的に思う
665[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 11:38:16.82ID:W3nzkHL/ 今年になってから5年保証つけてHDDモバイルノート買った俺登場
持ち出す機会が少ない(毎日外回り仕事とかではない)なら画質優先でHDDも有りだと思う
持ち出す機会が少ない(毎日外回り仕事とかではない)なら画質優先でHDDも有りだと思う
666[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 12:10:45.03ID:rlwQZjZ8 >>659
SSDは一度使ったら戻れんくらい速いがSSDに換装できる。今時HDD積んでるのは、換装簡単なモデル。
液晶パネル交換は、出来ないことないがメンドくさい。
画面はずっと我慢しなければならない。
自分ならフルHD IPS液晶ノングレアモデル買って、HDDをSSDに換装かな?
SSDは一度使ったら戻れんくらい速いがSSDに換装できる。今時HDD積んでるのは、換装簡単なモデル。
液晶パネル交換は、出来ないことないがメンドくさい。
画面はずっと我慢しなければならない。
自分ならフルHD IPS液晶ノングレアモデル買って、HDDをSSDに換装かな?
667[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 19:23:39.30ID:gcr37gld US配列のノートPCを探しているんだがいいのある?海外から取り寄せるとやっぱ高くなるのかね
668[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 21:43:37.19ID:0sbqviH3 ノートパソコンのキーボードやタッチパッドはPS/2で繋がってるのですか?
PS/2のほうがいいと聞いたので。
Dynabook Satelite B35/Rです。
参考画像
https://imgur.com/sHNMWJY.png
PS/2のほうがいいと聞いたので。
Dynabook Satelite B35/Rです。
参考画像
https://imgur.com/sHNMWJY.png
669[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 22:45:19.77ID:DfT81kdP グラフィックカードってコントロールパネルからは確認できないんでしたっけ?
670[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 22:49:48.50ID:EpFZDtA2 >>669
ここはノートPC板ですよ
ここはノートPC板ですよ
671[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 23:22:17.80ID:QLtf7Nnp いいじゃん、教えてよ
672[Fn]+[名無しさん]
2017/09/07(木) 07:49:36.70ID:Nmn3f0B/673[Fn]+[名無しさん]
2017/09/07(木) 22:18:33.98ID:+5PrjoZH モバイルPCと同時に買うべきものはこんな感じであってる?
プリンタとWiFiは既にあるので
持ち歩き用のスリーブやバッグ(衝撃防止用)
好みでブルーライトカット眼鏡や貼り付けフィルタ
好みでキーボードカバー(防水用)
アンチウィルスソフト(Windows付属のやつでも充分?)
各種ケーブル類
他に見落としてるものあったら教えて欲しい
プリンタとWiFiは既にあるので
持ち歩き用のスリーブやバッグ(衝撃防止用)
好みでブルーライトカット眼鏡や貼り付けフィルタ
好みでキーボードカバー(防水用)
アンチウィルスソフト(Windows付属のやつでも充分?)
各種ケーブル類
他に見落としてるものあったら教えて欲しい
674[Fn]+[名無しさん]
2017/09/07(木) 22:23:30.37ID:DcERTG74 >>673
外付けDVDドライブは要るじゃん。
外付けDVDドライブは要るじゃん。
675[Fn]+[名無しさん]
2017/09/07(木) 22:34:19.86ID:1ZWdckxx たまにUSBメモリがあると便利な時があるが
どんな時かと聞かれると困るw
他にPCが無いなら本当にいらないかもしれないw
どんな時かと聞かれると困るw
他にPCが無いなら本当にいらないかもしれないw
676[Fn]+[名無しさん]
2017/09/07(木) 22:38:19.86ID:+5PrjoZH677[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 01:14:12.12ID:NS3BTqAC ていうか別に同時に買う必要なんかないと思うが‥‥
678[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 19:14:22.31ID:EvabVIvr パソコン素人です。ご教示ください。
この一年でワードプレスのブログを立ち上げしたいのと、2ちゃんみたいな掲示板(規模は数万人ぐらいが使える規模)を作りたいと考えています。
プログラミングなども全くの素人ですが、上記の作業をこなせるノートpcを購入するには、どのぐらいの予算が必要ですか?
またどういったスペックのpcが必要でしょうか?
この一年でワードプレスのブログを立ち上げしたいのと、2ちゃんみたいな掲示板(規模は数万人ぐらいが使える規模)を作りたいと考えています。
プログラミングなども全くの素人ですが、上記の作業をこなせるノートpcを購入するには、どのぐらいの予算が必要ですか?
またどういったスペックのpcが必要でしょうか?
679[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 19:27:57.78ID:PutofBBY >>678
やりたいことはわかったがそれらはすべてネット上のサーバーで動くものなので
ローカルであるノートPCではテキストの編集ができるものであれば問題ない
つまりいま新品で買えるノートであればどれでもいいレベルだが
しいていうなら画面の解像度が大きい方が作業領域が広くなる
やりたいことはわかったがそれらはすべてネット上のサーバーで動くものなので
ローカルであるノートPCではテキストの編集ができるものであれば問題ない
つまりいま新品で買えるノートであればどれでもいいレベルだが
しいていうなら画面の解像度が大きい方が作業領域が広くなる
680[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 19:46:14.49ID:EvabVIvr >>679
お答えありがとうございます。
画面の解像度が大きい方が良いのはどのぐらいからが大きいと言えるのでしょうか?
Windowsとappleとでは、どちらを購入した方が良いかとかありますか?
重ね重ねで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
お答えありがとうございます。
画面の解像度が大きい方が良いのはどのぐらいからが大きいと言えるのでしょうか?
Windowsとappleとでは、どちらを購入した方が良いかとかありますか?
重ね重ねで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
681[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 22:41:34.28ID:PutofBBY >>680
予算をいくら位用意してるかわからないができればフルHDはほしい
ただし持ち運び重視なのか据え置きなのかもわからないので
下記のスレに移動してテンプレ埋めて機種を決めたら良い
CPUはCore i3、メモリは4GB以上あればあとはお好みで
新品限定ノートPC購入相談スレッドその92
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1502706649/
予算をいくら位用意してるかわからないができればフルHDはほしい
ただし持ち運び重視なのか据え置きなのかもわからないので
下記のスレに移動してテンプレ埋めて機種を決めたら良い
CPUはCore i3、メモリは4GB以上あればあとはお好みで
新品限定ノートPC購入相談スレッドその92
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1502706649/
682[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 23:36:31.70ID:EvabVIvr683[Fn]+[名無しさん]
2017/09/09(土) 18:25:23.01ID:8GYUPbUR デスクトップでi73770k 16GBメモリ 128SSDで動画編集してますが、
このスペック同等のデルノートブックってどんな感じですか?
持ち出しして編集したいので教えてください
このスペック同等のデルノートブックってどんな感じですか?
持ち出しして編集したいので教えてください
684[Fn]+[名無しさん]
2017/09/09(土) 18:35:33.83ID:/HFeCH6o685[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 01:57:12.07ID:rgpjr4sa 薄型だとファンレスが多いと思うけど
ファンレスってゲームや高画質動画とかの
重い処理のときCPU温度どのくらいになるの?
まあ設定にもよるんだろうけど。
処理速度落とさないとどんどん高温にならないの?
ファンレスってゲームや高画質動画とかの
重い処理のときCPU温度どのくらいになるの?
まあ設定にもよるんだろうけど。
処理速度落とさないとどんどん高温にならないの?
686[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 02:33:15.61ID:aKTVv2OU 75℃に達するとクロック下がるとかの仕様になってるよ。
687[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 03:02:38.89ID:rgpjr4sa >>686
やっぱクロック下げてるんだ。
ファンレス使ってる人は重い処理はやらない使い方してるんかな
それにしても75度はけっこう高いな
薄型は軽いし薄いから興味あるけど発熱とバッテリーが気になってちょっと迷う
やっぱクロック下げてるんだ。
ファンレス使ってる人は重い処理はやらない使い方してるんかな
それにしても75度はけっこう高いな
薄型は軽いし薄いから興味あるけど発熱とバッテリーが気になってちょっと迷う
688[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 07:30:11.16ID:NWl6B0/t ブライダルエンドロール制作に向いてるノートブックってどんなのありますか?
メモリ積んでればOKって感じ?
メモリ積んでればOKって感じ?
689[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 13:08:06.83ID:Lp/ztzeI690[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 15:19:38.66ID:Hde0e3JT 一番静かなWinPCは何ですか
SONY VAIO Pro が五月蝿くて耐えられないので、Surface Laptop にしようかと思っています
SONY VAIO Pro が五月蝿くて耐えられないので、Surface Laptop にしようかと思っています
691[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 16:09:36.80ID:NWl6B0/t692[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 19:02:29.29ID:b/0hZRNp693[Fn]+[名無しさん]
2017/09/10(日) 19:51:43.13ID:b/0hZRNp694[Fn]+[名無しさん]
2017/09/11(月) 02:30:50.55ID:1+BgcFw8 pcのこと全く詳しくなくて
そろそろ買い換えようと思ってるんだけど
使い方としては単純にネット回るか動画とか生放送をガンガン見るくらいで
欲しい機能としてはBlu-rayの再生機能ぐらいなんだけどどれぐらい予算積めばいいかな?
そろそろ買い換えようと思ってるんだけど
使い方としては単純にネット回るか動画とか生放送をガンガン見るくらいで
欲しい機能としてはBlu-rayの再生機能ぐらいなんだけどどれぐらい予算積めばいいかな?
695[Fn]+[名無しさん]
2017/09/11(月) 03:37:39.89ID:B23DorN/ >>694
10万
10万
696[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 11:25:48.25ID:oXckVOC3 i3-6006U win10 home64
14.0 HD 非光沢 4GB 500GB
DVDスーパーマルチ
相場幾らですか?
14.0 HD 非光沢 4GB 500GB
DVDスーパーマルチ
相場幾らですか?
697[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 15:46:56.28ID:mwnabo5K698[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 16:37:55.15ID:mwnabo5K >>696 価格コムデータ
Lenovo V310(14型) 80SX0048JP \43,524
Vostro 14 3000(3468) 価格.com限定 ベーシック Core i3 6006U搭載モデル \49,980
Lenovo V310(14型) 80SX0047JP \52,920
Lenovo V310(14型) 80SX0046JP オフィス付 \81,475
各店での限定セール情報は知らん
今日だけのボランティアだぞ
こんくらい価格コムで検索しなはれ
Lenovo V310(14型) 80SX0048JP \43,524
Vostro 14 3000(3468) 価格.com限定 ベーシック Core i3 6006U搭載モデル \49,980
Lenovo V310(14型) 80SX0047JP \52,920
Lenovo V310(14型) 80SX0046JP オフィス付 \81,475
各店での限定セール情報は知らん
今日だけのボランティアだぞ
こんくらい価格コムで検索しなはれ
699[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 16:38:21.66ID:mwnabo5K >>698補足
光沢・非光沢はチェックしてないので注意
光沢・非光沢はチェックしてないので注意
700[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 17:14:15.38ID:UCRj0G4H701[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 17:51:41.27ID:oXckVOC3 >>698
恐縮っす(^△^)
恐縮っす(^△^)
702[Fn]+[名無しさん]
2017/09/13(水) 19:30:39.02ID:oLqoIJYg >>691
貧乏人お断り
貧乏人お断り
703[Fn]+[名無しさん]
2017/09/14(木) 01:48:27.97ID:cqpoZrOQ i7 メモリ16g で予算10〜20万 おすすめありますか?
704[Fn]+[名無しさん]
2017/09/14(木) 10:57:14.32ID:lgd19Ws+ >>703
新品限定ノートPC購入相談スレッドその92 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1502706649/
新品限定ノートPC購入相談スレッドその92 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1502706649/
705[Fn]+[名無しさん]
2017/09/14(木) 19:50:26.34ID:F+2tUzO1 最近pcを起動するとブォォォォみたいな音がずっとして煩い
起動してから動画を数十分再生すると今まで通り静かになる
静かになってからも何もせずに放置するとブォォォォと鳴り出す
どこの部品が悪いんだろ?
起動してから動画を数十分再生すると今まで通り静かになる
静かになってからも何もせずに放置するとブォォォォと鳴り出す
どこの部品が悪いんだろ?
706[Fn]+[名無しさん]
2017/09/14(木) 20:34:18.11ID:fBmRdAEH 排出口手前のフィンというところに埃がたまっているんだよ
ファンが回っても出てくる風が少なくなってるでしょ?
ノートPC フィン で画像検索してみたらわかる
ファンが回っても出てくる風が少なくなってるでしょ?
ノートPC フィン で画像検索してみたらわかる
707[Fn]+[名無しさん]
2017/09/15(金) 04:12:09.92ID:mbmkrjkY708[Fn]+[名無しさん]
2017/09/20(水) 15:00:53.51ID:3K3jfF3o windowsの準備をしています、電源を切らないでくださいと出て一年ほど立つのですがいつ終わるのでしょうか?
709[Fn]+[名無しさん]
2017/09/20(水) 15:33:48.78ID:XGc7y7e9 多分一生終わらないよ
710[Fn]+[名無しさん]
2017/09/20(水) 20:56:28.48ID:/IJF1FgV >>708
終わらないから窓から捨てろ!
終わらないから窓から捨てろ!
711[Fn]+[名無しさん]
2017/09/21(木) 07:54:00.66ID:BSCz/Blj なんか苗から植物育ててる感じだなw
712[Fn]+[名無しさん]
2017/09/21(木) 21:54:38.16ID:yQD9sn/Q 緊急なんですが普通にネットサーフィンしてたらクリックしても反応がなくなり
カーソルも動かなくなったのでマウスを繋げてみたところ動いた
(キーボードは反応しない)ので再起動したところ電源ランプが点いた状態で黒い画面のまま一切操作を受け付けず
電源ボタンすら反応しません
DVDプレイヤーのスイッチは反応しマウスを繋げればマウスが発光するので
電源は入っていてもキーボード上が一切反応しない状態になっています
フィンも回っていないのでpcが熱くなったままなのですが
何か対処方法(せめて完全に停止)はありませんでしょうか?
カーソルも動かなくなったのでマウスを繋げてみたところ動いた
(キーボードは反応しない)ので再起動したところ電源ランプが点いた状態で黒い画面のまま一切操作を受け付けず
電源ボタンすら反応しません
DVDプレイヤーのスイッチは反応しマウスを繋げればマウスが発光するので
電源は入っていてもキーボード上が一切反応しない状態になっています
フィンも回っていないのでpcが熱くなったままなのですが
何か対処方法(せめて完全に停止)はありませんでしょうか?
713[Fn]+[名無しさん]
2017/09/21(木) 21:56:21.28ID:GsCdjTRk >>712
電源ボタン長押し
電源ボタン長押し
714[Fn]+[名無しさん]
2017/09/21(木) 22:03:27.88ID:yQD9sn/Q 既に1分押し続けてますが反応がありません、、
715[Fn]+[名無しさん]
2017/09/21(木) 22:06:30.88ID:GsCdjTRk >>714
ACアダプターを外して電池を抜く
ACアダプターを外して電池を抜く
716[Fn]+[名無しさん]
2017/09/22(金) 00:40:24.02ID:Dvcg2gBI ありがとうございます
バッテリーの外し方が分からなかったのでとりあえずアダプター外して充電が切れるのを待ちます
バッテリーの外し方が分からなかったのでとりあえずアダプター外して充電が切れるのを待ちます
717[Fn]+[名無しさん]
2017/09/22(金) 20:10:43.58ID:h8n0o2ZU 画面大きめで液晶がきれいなのってどれでしょう?
出来ればwin7選べるのが良い
出来ればwin7選べるのが良い
718[Fn]+[名無しさん]
2017/09/23(土) 04:56:00.24ID:M7c+nA/c719[Fn]+[名無しさん]
2017/09/25(月) 12:27:09.54ID:Xatf/JD7 LenovoのLegion Y720 を購入したのですが
起動しただけでファン?HDD?の音がかなりうるさいのですが
どこか設定で静かにできるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
起動しただけでファン?HDD?の音がかなりうるさいのですが
どこか設定で静かにできるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
720[Fn]+[名無しさん]
2017/09/25(月) 12:28:28.50ID:Xatf/JD7 すいません〜スレッドを間違えていました><
721[Fn]+[名無しさん]
2017/09/26(火) 02:44:36.74ID:q3LRtGdw なんでも質問スレだからここでいいんだよ
何故に中古総合スレ勧めるのか分からん
新品もあんのに
何故に中古総合スレ勧めるのか分からん
新品もあんのに
722[Fn]+[名無しさん]
2017/09/26(火) 05:31:59.22ID:rtnZSWr5 突然ヘッドフォンから音が出るサイトと出ないサイトに分かれました
使っているのは「LAVIE」というノートパソコンで「internet explorer」を使っています。
昨日までは普通に全てのサイトでヘッドホンから音が出たのですが、今は違います。
ヘッドホンから音がでるものやサイトはパソコン内の動画や音楽、youtubeです。
ヘッドホンから音が出なくパソコンのスピーカーからしか音がでないサイトはfc2やxhamsterです。
設定などをいじったつもりはありません。ヘッドホンを抜き差しすると、今まで通り「情報、オーディオ機器が外れました」と表示されます。
再起動しても治りませんでした。ほかのイヤホンで試してもダメでした。
解決策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
使っているのは「LAVIE」というノートパソコンで「internet explorer」を使っています。
昨日までは普通に全てのサイトでヘッドホンから音が出たのですが、今は違います。
ヘッドホンから音がでるものやサイトはパソコン内の動画や音楽、youtubeです。
ヘッドホンから音が出なくパソコンのスピーカーからしか音がでないサイトはfc2やxhamsterです。
設定などをいじったつもりはありません。ヘッドホンを抜き差しすると、今まで通り「情報、オーディオ機器が外れました」と表示されます。
再起動しても治りませんでした。ほかのイヤホンで試してもダメでした。
解決策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
723[Fn]+[名無しさん]
2017/09/26(火) 05:43:52.93ID:rtnZSWr5 >>722です
今までヘッドホンから出ていたパソコン内の動画や音楽、youtubeもヘッドホンから音が出なくなり、パソコンのスピーカーでしか音が出ません。
今、音量を変えると「スピーカ、ミュート」のようにスピーカーしか音が変更できません。
解決策を教えてください。よろしくお願いします。
今までヘッドホンから出ていたパソコン内の動画や音楽、youtubeもヘッドホンから音が出なくなり、パソコンのスピーカーでしか音が出ません。
今、音量を変えると「スピーカ、ミュート」のようにスピーカーしか音が変更できません。
解決策を教えてください。よろしくお願いします。
724[Fn]+[名無しさん]
2017/09/26(火) 06:04:06.25ID:rtnZSWr5725[Fn]+[名無しさん]
2017/09/26(火) 06:08:57.54ID:rtnZSWr5726[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 01:19:30.43ID:zGC8G04k 新しく買ったノートパソコンで
ワイハイ接続が絶望的に出来ない。 何度正確に入力しても
ネットワークセキュリティキー
の番号が違うと出て、門前払い。
いつまでたっても、ネットに接続が出来ない。
ワイハイ接続が絶望的に出来ない。 何度正確に入力しても
ネットワークセキュリティキー
の番号が違うと出て、門前払い。
いつまでたっても、ネットに接続が出来ない。
727[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 03:51:15.97ID:ZQCHjGP6 単に、親機からの電波が弱いだけ、とか違うよな?
728[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 03:53:43.52ID:0ARpV+Vl >>726
キーを入力できないということはSSIDはちゃんと見えてるってことだから
ノート側の機器はちゃんと動いている可能性はあるな
スマホをテザリングONにして簡単なキーを設定してテストしてみたら?
キーを入力できないということはSSIDはちゃんと見えてるってことだから
ノート側の機器はちゃんと動いている可能性はあるな
スマホをテザリングONにして簡単なキーを設定してテストしてみたら?
729[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 04:48:21.99ID:rcYVPo5s キーボードに飲み物こぼしてキーが勝手に押されるようになって
シャットダウンできないから無理やり電源落としたんだけど乾かしてももう手遅れ?
シャットダウンできないから無理やり電源落としたんだけど乾かしてももう手遅れ?
730[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 05:31:25.69ID:c9jRKTDD 水で洗って完全に乾かせば使えるかも
731[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 13:31:08.63ID:rcYVPo5s732[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 13:43:46.20ID:lm5lWiov というかキーボード交換で直るとは限らない。
飲み物をこぼしたらまず最優先でしなくてはならないのは、ノートPCを裏返してキーボードに溜まっている飲み物を排出し、キーボードの下に回るのを防ぐこと。
次いで電源を切るが、もし切れなければ強制的に落とす。
飲み物をこぼしたらまず最優先でしなくてはならないのは、ノートPCを裏返してキーボードに溜まっている飲み物を排出し、キーボードの下に回るのを防ぐこと。
次いで電源を切るが、もし切れなければ強制的に落とす。
733[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 13:47:53.05ID:j7bzS1BJ 飲み物に砂糖が入ってたらアウトだってよく言われるね
734[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 15:26:24.63ID:2M/4s2av View3Dというソフトをいじってみた。
その後からPCからのノイズが大きくなった。
使用機はASUSのノートパソコンです。
買ったばかりのものですが、View3Dというソフトを
使い方も分からずいじっていました。
3D関係に関わる方は使いこなすでしょうが、僕は画面上に現れる画像をいじってただけ。
するとその後からPCからのノイズが少々大きくなったのです。
たまたまPC自体に問題が生じたのか、View3Dに触った事がいけなかったのか。
原因はなんでしょうね?
その後からPCからのノイズが大きくなった。
使用機はASUSのノートパソコンです。
買ったばかりのものですが、View3Dというソフトを
使い方も分からずいじっていました。
3D関係に関わる方は使いこなすでしょうが、僕は画面上に現れる画像をいじってただけ。
するとその後からPCからのノイズが少々大きくなったのです。
たまたまPC自体に問題が生じたのか、View3Dに触った事がいけなかったのか。
原因はなんでしょうね?
735[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 20:53:22.69ID:RC/cXd+4 >>733
塩よりはマシ
塩よりはマシ
736[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 21:13:49.70ID:wxMZzcyw 俺のPCは音が静かすぎてワロタwwwwww
737[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 22:40:27.35ID:GeTz+xtQ BTOのノートPC(非ゲーミングノート)なんですが、オプションでシルバーグリス添付があるんですが
これって無駄ですかね?ちなみにCPUはcorei3の7100Uでグラボは搭載されていないモデルです。
これって無駄ですかね?ちなみにCPUはcorei3の7100Uでグラボは搭載されていないモデルです。
738[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 22:48:29.27ID:o8kIdGiI 添付って自分で塗るんかなw
739[Fn]+[名無しさん]
2017/09/28(木) 06:07:15.66ID:3Vf+S6vf >>737
無駄
無駄
740[Fn]+[名無しさん]
2017/09/28(木) 08:06:52.14ID:+96ebS8U USBで充電できるノートパソコンはありますでしょうか?
Surfaceなどの2in1も検討していますが、11型以上でスペックが高めのものは10万円超えるのでできればノートパソコンが良いと思っています
Surfaceなどの2in1も検討していますが、11型以上でスペックが高めのものは10万円超えるのでできればノートパソコンが良いと思っています
741[Fn]+[名無しさん]
2017/09/28(木) 11:51:50.27ID:CPJ2AP0F >>740
Windowsタブレットのカテゴリで探せば安いのはいくらでもある
Windowsタブレットのカテゴリで探せば安いのはいくらでもある
742[Fn]+[名無しさん]
2017/09/29(金) 20:50:57.64ID:z0elPGAR 台湾メーカーのノートを、安さに負けて買ってしまったが、家のワイハイに全く繋がらない、何やっても駄目だ。 購入1週間ぐらいだから、返品は出来ますか?
ちなみにケーズ電機です。
ちなみにケーズ電機です。
743[Fn]+[名無しさん]
2017/09/29(金) 20:53:53.15ID:suLaKAvd 久しぶりにノートを倉庫から出したら、当然のようにCMOSバッテリーが死んで
時間がリセットされていたんだが、
CMOSではないメインバッテリーの充電が存在すると、
CMOSは消耗しないの?
つまりメインバッテリーが放電して切れると、CMOSのバッテリーが減っていくことになる?
時間がリセットされていたんだが、
CMOSではないメインバッテリーの充電が存在すると、
CMOSは消耗しないの?
つまりメインバッテリーが放電して切れると、CMOSのバッテリーが減っていくことになる?
744[Fn]+[名無しさん]
2017/09/29(金) 22:37:32.95ID:/I/vDnQD >>743
そうですね。
メインバッテリーが生きていればCMOS電池の劣化は少ない。
ただしメインバッテリーが生きていてもCMOS電池が全く劣化しないわけではない(使わなくても劣化はするので当たり前)。
またCMOS電池が劣化してしまったらメインバッテリーを充電しても復活するわけではない。
そうですね。
メインバッテリーが生きていればCMOS電池の劣化は少ない。
ただしメインバッテリーが生きていてもCMOS電池が全く劣化しないわけではない(使わなくても劣化はするので当たり前)。
またCMOS電池が劣化してしまったらメインバッテリーを充電しても復活するわけではない。
745[Fn]+[名無しさん]
2017/09/30(土) 05:22:07.52ID:TvMTvDg7 >>742
ケーズデンキに連絡
ケーズデンキに連絡
746[Fn]+[名無しさん]
2017/09/30(土) 14:19:00.08ID:XsS3/MKp 古い富士通のXPノートのFMV-NB55K/Tを買ったのですが、ファンの音がうるさくなったり静かになったりします。ファンの音がうるさい場合に通気孔が熱くなります。(-_-;)
この場合はCPUとヒートシンクのグリス塗りとファンの清掃だとファンの音は静かになりますでしょうか?何方かご教示下さると幸いです。(-_-;)
この場合はCPUとヒートシンクのグリス塗りとファンの清掃だとファンの音は静かになりますでしょうか?何方かご教示下さると幸いです。(-_-;)
747[Fn]+[名無しさん]
2017/09/30(土) 14:21:52.46ID:kpO+j1le748746
2017/09/30(土) 14:31:20.81ID:XsS3/MKp >>747さん
成る程〜非常に参考になりました。\(^_^)(^_^)/ ありがとうございました。編重心ならファン交換なんですね。
成る程〜非常に参考になりました。\(^_^)(^_^)/ ありがとうございました。編重心ならファン交換なんですね。
749[Fn]+[名無しさん]
2017/09/30(土) 15:17:32.50ID:hq3fq5z3 HDDから異音するから外してしらべたら注意になってけど、どれ位で壊れるかな?
代替処理済のセクタ数 現在地100 最悪地100 しいきい値36
代替処理済のセクタ数 現在地100 最悪地100 しいきい値36
750[Fn]+[名無しさん]
2017/09/30(土) 18:13:46.18ID:kpO+j1le751[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 10:02:24.14ID:GUfZ2LnR データのバックアップなんですが、皆さんはどういうレベルでやってますか?
ノートPC→外付けHDDにした上で
さらに外付けHDD→外付けHDD 2と二重にバックアップするのはやりすぎでしょうか?
ノートPC→外付けHDDにした上で
さらに外付けHDD→外付けHDD 2と二重にバックアップするのはやりすぎでしょうか?
752[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 12:13:27.85ID:yuG5kkup >>751
データの重要度は人それぞれなので消えてしまったら自殺するくらいの重要度ならそれくらいしても良いと思うw
ただノートPC→外付けHDDをした上でノートPCからデータを消したらそれはバックアップではなく単なるデータの移動なので注意な
データの重要度は人それぞれなので消えてしまったら自殺するくらいの重要度ならそれくらいしても良いと思うw
ただノートPC→外付けHDDをした上でノートPCからデータを消したらそれはバックアップではなく単なるデータの移動なので注意な
753[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 12:57:23.92ID:951Xpj0q 無くなったら自殺するくらいの物だったら2重でも足りないんじゃないか
手元で3重、物理的に遠隔地にも1つ、とかやんないと怖い
手元で3重、物理的に遠隔地にも1つ、とかやんないと怖い
754[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 13:20:02.70ID:lvCS46zI 自殺するほどのものなら全部ローカルに置くべきではない。
また流出する危険があるから暗号化は必須。
また流出する危険があるから暗号化は必須。
755[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 14:39:42.15ID:8UCPP9rn 予算9万
FHD15インチ以上
20mm以下
i5以上
SSD
パンヤが遊べる程度のかっこいい機種ありませんか
FHD15インチ以上
20mm以下
i5以上
SSD
パンヤが遊べる程度のかっこいい機種ありませんか
756[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 14:42:44.61ID:yuG5kkup パンヤはあと1ヶ月でサービス終わるぞ
757[Fn]+[名無しさん]
2017/10/01(日) 14:53:21.96ID:8UCPP9rn まじか
急いでくれ
急いでくれ
758[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 05:01:30.15ID:qwbTZLFT 8650U搭載ノートの発売日はいつですか?
759[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 16:44:27.19ID:Lk3hyb9d cd/dvdのディスクトレイを開かなくする方法ないですかね?故障したのか勝手に開閉して困ってます。
修理に出したいんですがしばらくは無理そうなので
修理に出したいんですがしばらくは無理そうなので
760[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:05:18.74ID:U/gEOXHw すいません、Windows7から10に代わってからネット環境が超悪化したんですけど
どうしたらいいかわかりません。どなたか助けてくれませんか?
どうしたらいいかわかりません。どなたか助けてくれませんか?
761[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:07:51.65ID:3hXeqRKP タイルにアプリとか置いてるなら
全部消せ
あとはタスクマネージャーからネット使ってるいらないソフトを切れ
(使用量もタブ切り替えで見れるから)
全部消せ
あとはタスクマネージャーからネット使ってるいらないソフトを切れ
(使用量もタブ切り替えで見れるから)
762[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:20:15.16ID:U/gEOXHw 購入時と同じなんですけど
タイルのニュースアプリとかですか?
タイルのニュースアプリとかですか?
763[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:22:58.02ID:U/gEOXHw ダメです
bnrスピードテストで2Mbpsです。
はぁ…どうすりゃいいんだろ。
bnrスピードテストで2Mbpsです。
はぁ…どうすりゃいいんだろ。
764[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:26:18.96ID:cwe2kANJ ネットワークのデバイスドライバをアンインストール後、Windows10用の最新ドライバを入れる
765[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:30:18.74ID:U/gEOXHw えっと、あまり知識がないのでもう少し詳しく教えていただけますか?
766[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:33:23.48ID:cwe2kANJ ネットで掲載されているイカメンチを作って食べてはいるが本場のものは一度も食べたことがない
767[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:33:39.04ID:cwe2kANJ 誤爆
768[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 17:41:14.13ID:cwe2kANJ >>765
有線か無線かわからんがそのノートPCで使われているネットワークデバイス
(デバイスマネージャーのネットワークアダプター)の
Windows10用のデバイスドライバを用意する
デバイス名+Windows10でググれば大抵見つかる
これでも分からなかったがノートの型番を書け
有線か無線かわからんがそのノートPCで使われているネットワークデバイス
(デバイスマネージャーのネットワークアダプター)の
Windows10用のデバイスドライバを用意する
デバイス名+Windows10でググれば大抵見つかる
これでも分からなかったがノートの型番を書け
769[Fn]+[名無しさん]
2017/10/02(月) 19:06:49.92ID:fG/0jKfJ スレチ
770[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 09:56:19.28ID:W1DGHdLW lenovo B590 を使っているのですが昨日から
電源に接続:充電していません
と表示され、バッテリーの残量が4%のまま変わらないのですが解決策はありますか?
電源に接続:充電していません
と表示され、バッテリーの残量が4%のまま変わらないのですが解決策はありますか?
771[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 09:59:45.80ID:4m3ZH0BA772[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 11:47:38.50ID:R+3NOkma 中古のために新しいバッテリーを糞高い値段で買うのです
773[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 11:48:25.84ID:R+3NOkma ごめん、中古スレと間違えた
774[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 17:30:44.45ID:sjm8gL0q775[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 18:32:41.27ID:RpsqFB3q >>774
Androidアプリ開発とかはきつそうだけど、軽い処理や言語なら何とかなるかも
Androidアプリ開発とかはきつそうだけど、軽い処理や言語なら何とかなるかも
776[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 18:36:56.14ID:LetgZrWV テキストエディタでプログラム書くだけなら全く問題ない
777[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 19:05:06.22ID:sjm8gL0q778[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 20:28:46.80ID:xdYeKs0A >>777
良くない
良くない
779[Fn]+[名無しさん]
2017/10/07(土) 20:35:55.30ID:sjm8gL0q780[Fn]+[名無しさん]
2017/10/08(日) 00:32:33.05ID:xN6nZ7tW 予算5万のノーパソだったらおまいら何買う?
781[Fn]+[名無しさん]
2017/10/08(日) 09:53:19.42ID:0dyCJK/g 古いデスクトップ(大画面)持ってるけど持ち出し用が必要になって13型買った
ところが長期出張が半年延びちゃってせっかく新しいPC買ったのに使い分けで悩んでる
内勤だから会社では自前のPCは不要だし自宅にはデスクトップあるし
13型はこう使うと便利だよとか使い分けのコツとか俺はこうだぜ自慢とか聞かせてくれると嬉しい
ところが長期出張が半年延びちゃってせっかく新しいPC買ったのに使い分けで悩んでる
内勤だから会社では自前のPCは不要だし自宅にはデスクトップあるし
13型はこう使うと便利だよとか使い分けのコツとか俺はこうだぜ自慢とか聞かせてくれると嬉しい
782[Fn]+[名無しさん]
2017/10/08(日) 10:23:08.36ID:zsMNU5dx 自宅でガッツリ作業 → デスクトップ
自宅でダラダラ作業と長期出張 → 15インチ
ちょっとした外出時 → 10インチ
で使い分けてるな
自宅でダラダラ作業と長期出張 → 15インチ
ちょっとした外出時 → 10インチ
で使い分けてるな
783[Fn]+[名無しさん]
2017/10/09(月) 09:00:22.91ID:c0xl58mQ784[Fn]+[名無しさん]
2017/10/09(月) 12:38:51.94ID:GdYoVqYT モニタ追加してデュアルディスプレイ環境にしてノートの液晶はサブ液晶にする
モニタ側をメインにするならキーボードとマウスがいるがノートのスペックがあるなら色々作業は捗ると思う
モニタ側をメインにするならキーボードとマウスがいるがノートのスペックがあるなら色々作業は捗ると思う
785[Fn]+[名無しさん]
2017/10/10(火) 17:10:00.79ID:5MNKR/FA おまいらってwin10 proとhomeどっち使うんや?
786[Fn]+[名無しさん]
2017/10/10(火) 18:43:13.33ID:SHAOpFuN787[Fn]+[名無しさん]
2017/10/11(水) 15:02:28.81ID:qDcgyuWb 会社のネット(ドメイン)などには繋がないから、homeだよ
proとの違いは、そこの所だけだから
proとの違いは、そこの所だけだから
788[Fn]+[名無しさん]
2017/10/11(水) 15:10:21.11ID:OHOsPkzE proって気付かないで買ったんやが…
789[Fn]+[名無しさん]
2017/10/11(水) 15:14:14.72ID:D/Qutw9b あとはHyper-Vを使うかどうかくらいかな
790[Fn]+[名無しさん]
2017/10/11(水) 15:47:39.21ID:SAiqUJQz ノートPCの起動中、ずっと耳鳴りみたいな音がなってる。電磁波が飛んでるみたいな。
アダプタ接続内蔵バッテリどちらでも変わらず。
ブラウジングしててページの移動やマウスのスクロールなどの一瞬だけ音が止んで
動かさないとまた鳴り続ける。ネットは無線。
これは我慢するしかないんですか?
デスクトップ型にしたら解決しますか?
アダプタ接続内蔵バッテリどちらでも変わらず。
ブラウジングしててページの移動やマウスのスクロールなどの一瞬だけ音が止んで
動かさないとまた鳴り続ける。ネットは無線。
これは我慢するしかないんですか?
デスクトップ型にしたら解決しますか?
791[Fn]+[名無しさん]
2017/10/11(水) 16:14:07.60ID:Z/Qvk89R デスクトップでもなるのはなるよ
792[Fn]+[名無しさん]
2017/10/11(水) 21:49:54.67ID:M3XWGJoo 新品を購入予定で普段の用途は
YouTubeとアメブロ、xビデオ、
ネットサーフィンくらいです
CPUについてお聞きしたいのですが
i3 7100uとi5 7200uで性能差は大きいでしょうか?
その他、メモリ4G,HDD1Tで
価格は6〜7万の間を考えています
YouTubeとアメブロ、xビデオ、
ネットサーフィンくらいです
CPUについてお聞きしたいのですが
i3 7100uとi5 7200uで性能差は大きいでしょうか?
その他、メモリ4G,HDD1Tで
価格は6〜7万の間を考えています
793[Fn]+[名無しさん]
2017/10/11(水) 23:37:15.00ID:5XQk+pP7 バンキングをしたいんだが、インテルCPUで5万円くらいのある?
ちょっとまえNECのi5のやつが4万くらいであったんだけど(10の
ダウソで7運用)もう、なくなっちまったよ。あっても6マソくらい
してんやがる。
何かいいのないかね?
ちょっとまえNECのi5のやつが4万くらいであったんだけど(10の
ダウソで7運用)もう、なくなっちまったよ。あっても6マソくらい
してんやがる。
何かいいのないかね?
794[Fn]+[名無しさん]
2017/10/11(水) 23:55:15.14ID:s/wcTTBS795[Fn]+[名無しさん]
2017/10/12(木) 00:43:07.15ID:gT1eH7sK >>791
そうなのか。ありがとうごぜーます。
そうなのか。ありがとうごぜーます。
796[Fn]+[名無しさん]
2017/10/12(木) 15:30:42.65ID:Tpa2vlrV797[Fn]+[名無しさん]
2017/10/12(木) 15:41:46.27ID:MyFGDX/f798[Fn]+[名無しさん]
2017/10/12(木) 20:22:26.69ID:EexRVWH8 windowsのノートパソコンを買おうと考えています。
【希望機種】
xps 13
【希望使用年数】3〜5年
【使用用途】ネットサーフィン、動画鑑賞、Office、音楽、プログラミング(visal studio)
【使用場所】自宅、電車(往復4時間)、大学、カフェ
【携帯頻度】毎日
【Mac利用経験】1年ほど。
【現在の使用機種】無し。
主にvisal studioでプログラミングをしたいと考えています。
使用用途を基準に考え、どれぐらいのスペックがよろしいでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
【希望機種】
xps 13
【希望使用年数】3〜5年
【使用用途】ネットサーフィン、動画鑑賞、Office、音楽、プログラミング(visal studio)
【使用場所】自宅、電車(往復4時間)、大学、カフェ
【携帯頻度】毎日
【Mac利用経験】1年ほど。
【現在の使用機種】無し。
主にvisal studioでプログラミングをしたいと考えています。
使用用途を基準に考え、どれぐらいのスペックがよろしいでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
799[Fn]+[名無しさん]
2017/10/12(木) 23:26:16.89ID:9aHp7bwN800[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 00:57:20.52ID:C0UgoFMR いきなりすみません。非常に困っております。
ASUS VivoBook 11.6インチ ホワイト E200HA(インテル Atom x5-Z8350/4G/eMMC 32GB/Win10)E200HA-8350W/Aというものを購入しましたが、wi-fi接続出来ません…。何が原因でしょうか?バッファローです。
ASUS VivoBook 11.6インチ ホワイト E200HA(インテル Atom x5-Z8350/4G/eMMC 32GB/Win10)E200HA-8350W/Aというものを購入しましたが、wi-fi接続出来ません…。何が原因でしょうか?バッファローです。
801[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 02:25:04.06ID:5ok8vOL8 >>800
こっちで聞いたら良い
【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1505179244/
こっちで聞いたら良い
【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1505179244/
802[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 07:53:40.90ID:eR91Ju54 Windowsタブレットを購入しました。
ASUSのvivo tab note 8 です。
この機種でエロゲはプレイ可能でしょうか? 千恋万花をプレイしようと思ってます。
ご回答よろしくお願いします。
ASUSのvivo tab note 8 です。
この機種でエロゲはプレイ可能でしょうか? 千恋万花をプレイしようと思ってます。
ご回答よろしくお願いします。
803[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 11:49:29.23ID:sIQ09J9b >>802
問題ない
問題ない
804[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 12:14:52.28ID:8lIdDXIc >>803
ありがとうございました。
ありがとうございました。
805[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 14:57:10.32ID:8lIdDXIc 802の人です。
ノートパソコンに同期させてゲームをインストールすることは可能でしょうか?
ノートパソコンに同期させてゲームをインストールすることは可能でしょうか?
806[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 16:48:47.46ID:Sd1sR+eb ノートPCに据え置きゲーム機を取り付けて遊ぶことはできますか?
807[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 16:52:02.54ID:5ok8vOL8 >>805
ネットワークストレージ経由でインストールフォルダを同期させようとすればできなくもないが
動作保証はないし間違って古いデータで同期してしまうこともあるからなんともいえんな
そもそもエロゲって複数台のPCにインストールしても良いのか?
ネットワークストレージ経由でインストールフォルダを同期させようとすればできなくもないが
動作保証はないし間違って古いデータで同期してしまうこともあるからなんともいえんな
そもそもエロゲって複数台のPCにインストールしても良いのか?
808[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:16:42.31ID:s/0UoUV4 >>806
無理
無理
809[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:21:24.21ID:raRFul0Y すいません。前から気になっていた事なんですが
例えばひらがなでもカタカナでもいいですが、真ん中に小さな「っ」が入る言葉を
変換しようとすると、っがtになってしまう時があります。
例えばレッドブルになるようにひらがなを変換しようとする過程において
レtドとなってしまったりします。
その度に っ だけをッに変換しないといけません。
普通に同時に変換できる時もあったりしますし、前は出来なかった言葉なのに
突然出来るようになる時もあります。これの解決策は分かりますでしょうか?
例えばひらがなでもカタカナでもいいですが、真ん中に小さな「っ」が入る言葉を
変換しようとすると、っがtになってしまう時があります。
例えばレッドブルになるようにひらがなを変換しようとする過程において
レtドとなってしまったりします。
その度に っ だけをッに変換しないといけません。
普通に同時に変換できる時もあったりしますし、前は出来なかった言葉なのに
突然出来るようになる時もあります。これの解決策は分かりますでしょうか?
810[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:26:35.87ID:gIzlTWLV >>809
「レッド」と入力するときにいったいどんなキーを打っているんですか?
「レッド」と入力するときにいったいどんなキーを打っているんですか?
811[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:28:47.55ID:hjb4vb2p >>809
辞書の学習記録をリセットしてみたら?
辞書の学習記録をリセットしてみたら?
812[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:33:51.45ID:raRFul0Y813[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:35:50.58ID:hjb4vb2p >>812
reddoでレッドにならんのか?
reddoでレッドにならんのか?
814[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:35:51.84ID:raRFul0Y815[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:38:09.74ID:raRFul0Y816[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:41:20.15ID:hjb4vb2p 解決おめ・・・と言いたいがローマ字入力をもう一度勉強し直した方がいいな
817[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 17:44:10.86ID:raRFul0Y >>816
色々ありがとうございました。
色々ありがとうございました。
818806
2017/10/15(日) 18:37:14.94ID:Sd1sR+eb819[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 19:12:08.80ID:H5dpKK9E CPUスコアの3000台と5000台って結構差がある?
使用用途はネット、DVD視聴、音楽、マイクラなんだけど一度に全部動かしてもサクサク動くものがよくて
こういうときってCPUよりメモリ重視した方がいい?
使用用途はネット、DVD視聴、音楽、マイクラなんだけど一度に全部動かしてもサクサク動くものがよくて
こういうときってCPUよりメモリ重視した方がいい?
820[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 20:55:08.77ID:DL9SvNGO >>817
小さい文字はまず x を打ってから
小さい文字はまず x を打ってから
821[Fn]+[名無しさん]
2017/10/15(日) 23:18:28.69ID:BKFFbS3b リトルのLって学校で習ったろ
822[Fn]+[名無しさん]
2017/10/16(月) 01:33:54.93ID:X9lSlmNv xは元々Macでのやり方だな
いまはxでもlでも両方いけるけど
いまはxでもlでも両方いけるけど
823[Fn]+[名無しさん]
2017/10/16(月) 04:23:49.16ID:VZ5BOjRZ824[Fn]+[名無しさん]
2017/10/17(火) 17:03:54.12ID:MU7tVcgf ディスプレイパネルがHDなのにディスプレイをFHDにしてもあまり意味ありませんか?
825[Fn]+[名無しさん]
2017/10/17(火) 19:23:38.18ID:1GtmH8ur >>824
日本語で
日本語で
826[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 02:46:51.41ID:YptxtoB9 キーボードのeが勝手に連打されます。
自分でeを押そうとすると反応しないのですが、他の
文字をタイプした瞬間にeがダダダーっと...
今タッチスクリーンを使ってますが、不便です。
ノートだし買い替えしかないでしょうか?
復元、デバイスの更新、放電は試しました。
放電すると一時的に直るのですが、また同じ症状になります。
自分でeを押そうとすると反応しないのですが、他の
文字をタイプした瞬間にeがダダダーっと...
今タッチスクリーンを使ってますが、不便です。
ノートだし買い替えしかないでしょうか?
復元、デバイスの更新、放電は試しました。
放電すると一時的に直るのですが、また同じ症状になります。
827[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 03:06:22.42ID:7SCmvfsW828[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 18:13:14.01ID:S8YxHfTa 失礼します
Lenovoのノートパソコンが、更新後におかしなことになっていまして
タッチパッドが効かず、スリープすると復帰しない状態で何が起こっているのかPCに詳しくない自分にはよく分かりません
ある程度は調べましたがいずれもよく分かっていない状態です。いくらか助言と解決方法があればどうかお願いします
Lenovoのノートパソコンが、更新後におかしなことになっていまして
タッチパッドが効かず、スリープすると復帰しない状態で何が起こっているのかPCに詳しくない自分にはよく分かりません
ある程度は調べましたがいずれもよく分かっていない状態です。いくらか助言と解決方法があればどうかお願いします
829[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 21:17:40.41ID:o515l6yk >>828
PCに詳しくない人は多少お金がかかっても電話でサポートしてくれるNECか東芝を購入しよう
PCに詳しくない人は多少お金がかかっても電話でサポートしてくれるNECか東芝を購入しよう
830[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 21:20:38.25ID:S8YxHfTa831[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 21:24:23.05ID:FtQYWR+X 何の更新かによるわな
OS入れ替えで新しいOSにそれ用のタッチパッドのドライバが入ってなくて汎用ドライバを使ってるなら
昔のOS用の専用のドライバを入れなおせばいい
ただ再起動とかのたびに新しいOSの汎用ドライバを上書きするからそれを停止する設定もしなくちゃならない
OS入れ替えで新しいOSにそれ用のタッチパッドのドライバが入ってなくて汎用ドライバを使ってるなら
昔のOS用の専用のドライバを入れなおせばいい
ただ再起動とかのたびに新しいOSの汎用ドライバを上書きするからそれを停止する設定もしなくちゃならない
832[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 21:26:58.63ID:HSw88BUn >>828
ドライバとか削除して古いドライバを入れて様子を見る
どうしても駄目なら再インストール
その時に大切なバックアップデータを退避できるだけ退避すること。
まあ時間が掛かるが再インストールの方が手っ取り早いけどね
ドライバとか削除して古いドライバを入れて様子を見る
どうしても駄目なら再インストール
その時に大切なバックアップデータを退避できるだけ退避すること。
まあ時間が掛かるが再インストールの方が手っ取り早いけどね
833[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 21:53:15.72ID:S8YxHfTa ドライバってCドライブの中にあるやつですか?
synapsticなんとかってやつですが
synapsticなんとかってやつですが
834[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 21:53:52.00ID:S8YxHfTa >>833
synaptics
synaptics
835[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 22:01:45.50ID:HSw88BUn >>833
ドライバって言うのはサウンドボードやビデオボードなどを認証させるためのソフト
レボノなどのメーカー品は自作PCと違って個別のドライバを探すのも面倒だと思うから、再インストールの方が返って早くて確実かも。
ドライバって言うのはサウンドボードやビデオボードなどを認証させるためのソフト
レボノなどのメーカー品は自作PCと違って個別のドライバを探すのも面倒だと思うから、再インストールの方が返って早くて確実かも。
836[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 22:10:28.03ID:S8YxHfTa >>835
ありがとうございます
再インストールは初期化の事ですかね?最初に初期化した方が早いかとも考えたのですが
パワーポイントやエクセル、ワードなどのオフィスソフトのデータの扱いに困りまして
USBメモリなんかに移して再インストール後、そのまま突っ込んでも動くのでしょうか?
ありがとうございます
再インストールは初期化の事ですかね?最初に初期化した方が早いかとも考えたのですが
パワーポイントやエクセル、ワードなどのオフィスソフトのデータの扱いに困りまして
USBメモリなんかに移して再インストール後、そのまま突っ込んでも動くのでしょうか?
837[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 22:12:54.64ID:7SCmvfsW レノボのサポートサイトに今入っているより新しいタッチパッドドライバがあるかもしれない(タッチパッドドライバ以外のドライバも)。
まあこれまでレノボのサイトを見たことがなければよくわからないかも。
まあこれまでレノボのサイトを見たことがなければよくわからないかも。
838[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 22:17:20.07ID:FtQYWR+X 大抵の場合、メーカーのサイトから該当機種のドライバを拾えるよ
839[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 22:22:32.91ID:S8YxHfTa840[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 22:40:03.44ID:7SCmvfsW >>839
タダですよ
タダですよ
841[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 22:57:47.38ID:S8YxHfTa 今回は一応ここまでにします。ご意見、助言をくださった方々本当にありがとうございます
一応そのドライバを探してみて、それが無理なら初期化してみます
一応そのドライバを探してみて、それが無理なら初期化してみます
842[Fn]+[名無しさん]
2017/10/19(木) 04:38:35.31ID:0Okj4Ck8 すみません PC初心者なので質問させて頂きます
今日PCの履歴を見ると同じサイトで違うURLの履歴が2つ表示されてるのがありました
どうもサイトによって2つ表示される場合があるらしく動画を見た時も違うURLのものが2つ表示されます
他に害はないのですが3日ほど前はなかった事なので気になっています
何故この様なことになったか分かる方いらっしゃるでしょうか
今日PCの履歴を見ると同じサイトで違うURLの履歴が2つ表示されてるのがありました
どうもサイトによって2つ表示される場合があるらしく動画を見た時も違うURLのものが2つ表示されます
他に害はないのですが3日ほど前はなかった事なので気になっています
何故この様なことになったか分かる方いらっしゃるでしょうか
843[Fn]+[名無しさん]
2017/10/19(木) 05:19:28.23ID:6h2jB5YB844[Fn]+[名無しさん]
2017/10/19(木) 05:58:22.68ID:kF87VC18 ブラウザの設定でタブを複数開くことになっていればそうなる
845[Fn]+[名無しさん]
2017/10/19(木) 18:59:52.68ID:0Okj4Ck8846[Fn]+[名無しさん]
2017/10/20(金) 17:13:25.51ID:nMnBx4xo windowsとChromeを同時に立ち上げるのはPCにとって相当な負担になりますか?
847[Fn]+[名無しさん]
2017/10/20(金) 17:55:14.76ID:o3tqISZF >>846
いいえ
いいえ
848[Fn]+[名無しさん]
2017/10/20(金) 22:13:35.38ID:S0BmShuO i5 7100uとAMD A10 9620+SSD256GB
この二つですとどちらがいいでしょうか?
この二つですとどちらがいいでしょうか?
849[Fn]+[名無しさん]
2017/10/25(水) 08:14:49.33ID:d9llCjDs 10〜12インチのタブレットを
外出する際にショルダーバッグに入れて持ち運んでいる方はいらっしゃいますか?
ショルダーバッグが大きいのが好きではないので
10〜12インチが丁度収まるくらいのショルダーバッグを探しているのですが
お勧めのがあれば教えていただけないでしょうか・・・
他には財布、スマホ、タオル、ティッシュを入れるかと思います。
外出する際にショルダーバッグに入れて持ち運んでいる方はいらっしゃいますか?
ショルダーバッグが大きいのが好きではないので
10〜12インチが丁度収まるくらいのショルダーバッグを探しているのですが
お勧めのがあれば教えていただけないでしょうか・・・
他には財布、スマホ、タオル、ティッシュを入れるかと思います。
850[Fn]+[名無しさん]
2017/10/26(木) 16:18:18.05ID:Mk388rQf なんでも質問スレなのに板違いとかあるの?ノートパソコンに関する質問なら受けてくれるのかと思ったのに
851[Fn]+[名無しさん]
2017/10/26(木) 16:43:32.68ID:XXX2N2gm デスクトップパソコンでも再現するようなことならパソコン一般板のほうがいい
852[Fn]+[名無しさん]
2017/10/26(木) 17:13:24.93ID:urss4h3S (ノート板の基準で)なんでも質問は受け付けるがここで全てに答えるかはまた別の問題
より適切な板やスレがあるから誘導してるだけ
「なんでも」にこだわってるのは淫夢厨なのか?w
より適切な板やスレがあるから誘導してるだけ
「なんでも」にこだわってるのは淫夢厨なのか?w
853[Fn]+[名無しさん]
2017/10/26(木) 19:24:43.40ID:5X8rzIKq 同じ部屋の中で同じルーターでネットしている2台のノートPC(無線LAN)
ネットのスピードが違う。
同じタイミングで同じサイトで測定したら、
Aが約40Mbps、Bが約25Mbps
*WindowsのVerは同一(7-64bit)
*PCの性能としてはB>A(例えばCore-i5とi3、メモリ8GBと4GB)
*ぶっちゃけAはVAIO、BはLet'snoteなんだが
逆ならなんとなくわかるんだが、どうしてかな。
ネットのスピードが違う。
同じタイミングで同じサイトで測定したら、
Aが約40Mbps、Bが約25Mbps
*WindowsのVerは同一(7-64bit)
*PCの性能としてはB>A(例えばCore-i5とi3、メモリ8GBと4GB)
*ぶっちゃけAはVAIO、BはLet'snoteなんだが
逆ならなんとなくわかるんだが、どうしてかな。
854[Fn]+[名無しさん]
2017/10/26(木) 19:41:01.54ID:urss4h3S >>853
無線LANの規格は同じか?
無線LANの規格は同じか?
855[Fn]+[名無しさん]
2017/10/26(木) 19:54:30.78ID:5X8rzIKq 同じ 802.11n
856[Fn]+[名無しさん]
2017/10/26(木) 19:59:24.75ID:JMtiPgg5 なら載ってるチップの性能差か相性じゃないかな
857[Fn]+[名無しさん]
2017/10/27(金) 02:21:09.51ID:o7lGUPwf 無線はちょっと位置や向きが違うだけでも結構速度変わるし
規格は同じように見えてもアンテナ数はスペックでわからないことが多いしなぁ
規格は同じように見えてもアンテナ数はスペックでわからないことが多いしなぁ
858[Fn]+[名無しさん]
2017/10/27(金) 04:55:42.27ID:XowQABpA 今時の2.5インチHDDと2009年製の2.5インチHDD(非AFTというのか?)で消費電力の違いはありますか?
859[Fn]+[名無しさん]
2017/10/27(金) 05:00:55.82ID:X506c8Ew ないだろうな
あっても微々たるものでしょ
あっても微々たるものでしょ
860[Fn]+[名無しさん]
2017/10/27(金) 11:13:36.76ID:1r+v38Fr861[Fn]+[名無しさん]
2017/10/27(金) 21:29:54.37ID:iuF6WeHf arrows tab v567ってどこで買える?
862[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 04:23:40.20ID:DXaq7GOS 一度聞いたのですがもう売ってないのもあるので再度質問させてください。
【使用者】------ 初心者・PC歴3年・無職
【 O S 】------- Window8.1か10
【予 算】------- できれば10万円以内が嬉しいです。もし難しいなら最安だと思われる物をお薦めお願いします。
【モバイル】----- ほとんど持ち運びはしません。
【用 途】------- 使用目的 (hulu、YouTube、ニコニコなどの映像や音楽が中心・Amazonなどの通販・777ゲーム・二チャンネル・スカイプ・wiki等の調べもの
一日中PCを利用したりしてるので頑丈な物が好ましいです。後、画像を見ながらゲームしたりしたいので二画面にすることが多いのでスムーズに二画面以上が映る物で・・。
【性 能】------- 性能の方が本当に初心者で全くわかりませんが・・今はバイオの8.1を使っているのでそれよりも劣らなければいいです。また上記の用途ができるならその範囲で・・。
【光学ドライブ】-- できれば CD, できればDVDも,
【AV機能】------ TV機能はいりません
【バッテリー】---- 持ち運びをあまりしないのでそんなにバッテリーはいらないです。
【重 量】------- 凄く重くなければ大丈夫です。
【液 晶】------- 今使ってるのが液晶部分が横31センチ縦18センチなのでそれと同じかそれ以上のサイズがいいです、解析度は今のは1366×768です。それ以上で。
【ネットワーク】--- NNTの有線が家に引いてもらっててそこから無線RANで。
【拡張端子】----- IEEE1394, USB2.0, USB3.0, カードスロット(Expressカード or TypeU), HDMI出力など、特に必要な場合のみ。←よくわからないんですが・・(すみません)
HDMIのコードはTVにつないでるので必要です。後はSDカードの差し込み口・イヤホンは必要です。
【その他】------- Webカメラ付,
【購入方法】----- 購入手段は問わず、ですがこちらは関西なので入手しやすい方法がいいです。後は最初の設定などをしてくれるところがいいです。初心者すぎて設定の仕方とかわからないので・・。
【ブランド】------ できれば国内ブランドor国内生産がいいです。使用時間が一日中が多いのでそれに耐えれるような頑丈な物(熱がこもりにくい物)。故障したときに修理が国内でできるもの。
今使ってるのがバイオのノートですがバイオのノートは分解して中のクリーニングしてくれる所が少ないのでそれ以外がいいです。
【検討中の機種】- 上記に当てはまっていてその中でも低価格ならどんなものでも!本当に分からないのでお薦めで・・。
【特記事項】----- 何年かの保証は希望。 海外での使用予定はありません。
= ■■終わり■■ ========================
現在の使ってるPC→ソニーのバイオ、ノートでこれです
http://www.sony.jp/CorporateCruise/SMOJkankyou/products/pdf/No117.pdf
最低でもこれ以上のスペックでお願いします。
PC環境は戸建ての家で三階建てで電話線が2階までしかきてないので自分の部屋が三階なので無線RANでとばしています。
マウスはコードレスを使っています。
すみませんが宜しくお願い致します。
【使用者】------ 初心者・PC歴3年・無職
【 O S 】------- Window8.1か10
【予 算】------- できれば10万円以内が嬉しいです。もし難しいなら最安だと思われる物をお薦めお願いします。
【モバイル】----- ほとんど持ち運びはしません。
【用 途】------- 使用目的 (hulu、YouTube、ニコニコなどの映像や音楽が中心・Amazonなどの通販・777ゲーム・二チャンネル・スカイプ・wiki等の調べもの
一日中PCを利用したりしてるので頑丈な物が好ましいです。後、画像を見ながらゲームしたりしたいので二画面にすることが多いのでスムーズに二画面以上が映る物で・・。
【性 能】------- 性能の方が本当に初心者で全くわかりませんが・・今はバイオの8.1を使っているのでそれよりも劣らなければいいです。また上記の用途ができるならその範囲で・・。
【光学ドライブ】-- できれば CD, できればDVDも,
【AV機能】------ TV機能はいりません
【バッテリー】---- 持ち運びをあまりしないのでそんなにバッテリーはいらないです。
【重 量】------- 凄く重くなければ大丈夫です。
【液 晶】------- 今使ってるのが液晶部分が横31センチ縦18センチなのでそれと同じかそれ以上のサイズがいいです、解析度は今のは1366×768です。それ以上で。
【ネットワーク】--- NNTの有線が家に引いてもらっててそこから無線RANで。
【拡張端子】----- IEEE1394, USB2.0, USB3.0, カードスロット(Expressカード or TypeU), HDMI出力など、特に必要な場合のみ。←よくわからないんですが・・(すみません)
HDMIのコードはTVにつないでるので必要です。後はSDカードの差し込み口・イヤホンは必要です。
【その他】------- Webカメラ付,
【購入方法】----- 購入手段は問わず、ですがこちらは関西なので入手しやすい方法がいいです。後は最初の設定などをしてくれるところがいいです。初心者すぎて設定の仕方とかわからないので・・。
【ブランド】------ できれば国内ブランドor国内生産がいいです。使用時間が一日中が多いのでそれに耐えれるような頑丈な物(熱がこもりにくい物)。故障したときに修理が国内でできるもの。
今使ってるのがバイオのノートですがバイオのノートは分解して中のクリーニングしてくれる所が少ないのでそれ以外がいいです。
【検討中の機種】- 上記に当てはまっていてその中でも低価格ならどんなものでも!本当に分からないのでお薦めで・・。
【特記事項】----- 何年かの保証は希望。 海外での使用予定はありません。
= ■■終わり■■ ========================
現在の使ってるPC→ソニーのバイオ、ノートでこれです
http://www.sony.jp/CorporateCruise/SMOJkankyou/products/pdf/No117.pdf
最低でもこれ以上のスペックでお願いします。
PC環境は戸建ての家で三階建てで電話線が2階までしかきてないので自分の部屋が三階なので無線RANでとばしています。
マウスはコードレスを使っています。
すみませんが宜しくお願い致します。
863[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 05:22:45.23ID:EHMI/RuK >>862
スレ間違ってるぞ
スレ間違ってるぞ
864[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 07:58:36.53ID:DXaq7GOS >>863
どこに書けばいいのでしょうか??
どこに書けばいいのでしょうか??
865[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 10:34:05.09ID:w5yAeujT メモリ4GBのHDDモデルでCPUが7100Uのノートを使っています
Libre Officeのcalc(Excelみたいなソフト)を使うと重くて遅延し作業になりません(文章が多いA4で4枚程度の表で動作が重いです)
PCのハードを増強したり買い換える余裕が全く無いので途方にくれています
この程度で重くなるスペックなのでしょうか?同時にソフトは動かしていません
それとも何か別の要因を疑うべきでしょうか?
Libre Officeのcalc(Excelみたいなソフト)を使うと重くて遅延し作業になりません(文章が多いA4で4枚程度の表で動作が重いです)
PCのハードを増強したり買い換える余裕が全く無いので途方にくれています
この程度で重くなるスペックなのでしょうか?同時にソフトは動かしていません
それとも何か別の要因を疑うべきでしょうか?
866[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 10:53:43.56ID:00xc1wg6 >>864
テンプレはどこから拾ってきたんだ?
テンプレはどこから拾ってきたんだ?
867[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 11:05:54.93ID:Yja0CLie PC内蔵無線LAN10/100mbpsだと
滅茶苦茶遅いと言う記事を見ましたが遅いでしょうか?
またルータの性能はあまり関係ありませんか?
滅茶苦茶遅いと言う記事を見ましたが遅いでしょうか?
またルータの性能はあまり関係ありませんか?
868[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 17:15:21.82ID:jgllzlJK869[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 20:13:53.28ID:yR2KjIo4870[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 20:29:45.06ID:CeG+ri51 >>865
excel viewerで開いてみては?
libre officeが問題なのかどうかわかる
同じならマクロか数式の問題かもね
動作時にタスクマネージャーでCPU メモリどっちがボトルネックになってるも見てもいい
excel viewerで開いてみては?
libre officeが問題なのかどうかわかる
同じならマクロか数式の問題かもね
動作時にタスクマネージャーでCPU メモリどっちがボトルネックになってるも見てもいい
871[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 20:31:48.34ID:azu10FaM872[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 21:20:13.68ID:DXaq7GOS >>866
テンプレはかなり前ので今は1000超えてるのでどこか分からないので・・
テンプレはかなり前ので今は1000超えてるのでどこか分からないので・・
873[Fn]+[名無しさん]
2017/10/29(日) 21:24:09.12ID:uCns5MIo874sage
2017/10/30(月) 03:05:33.93ID:Xo/7CJYE SSDとHDDが搭載されているノートパソコンってリュックに入れて持ち運ぶとディスク壊れますか?
875[Fn]+[名無しさん]
2017/10/30(月) 03:26:21.63ID:HnI83wxa >>874
電源が切れてるなら大丈夫
急ぎでない場合は電源を切るか休止状態にすればいい
電源の入った状態(スリープ含む)でも最近のノートは振動検知でヘッドを退避させる仕組みもあるから
そう簡単には壊れないと思うが極力やらないほうが心臓に優しい
電源が切れてるなら大丈夫
急ぎでない場合は電源を切るか休止状態にすればいい
電源の入った状態(スリープ含む)でも最近のノートは振動検知でヘッドを退避させる仕組みもあるから
そう簡単には壊れないと思うが極力やらないほうが心臓に優しい
876[Fn]+[名無しさん]
2017/10/30(月) 09:06:48.71ID:6aV9yE6d877[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 18:18:33.57ID:23xg81C5 たまにノートPCからビープ音がした後に何か「カチャ」という物理的な音が続きます。
ビープ音はスピーカー以外から出てます。
個別に音を出せるデバイスって、スピーカー以外に何がありますか?
ビープ音はスピーカー以外から出てます。
個別に音を出せるデバイスって、スピーカー以外に何がありますか?
878[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 19:06:10.22ID:zTzA40Zl >>877
CDやHDDは付いてないの?
CDやHDDは付いてないの?
879[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 19:50:24.88ID:FNILcPGi880[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 21:08:55.94ID:rR/rk2md 前のノートPCのファンが壊れたのでHDDだけ取り出してもらって
HDDケース入れて新しいPCに接続したんだけど認識されません
ランプはつくしUSBを認識したという音はするのに…
どうしたらいいですか…
領域の再割り当てをしようにもその画面にすらいないです
wimdows10です。
HDDケース入れて新しいPCに接続したんだけど認識されません
ランプはつくしUSBを認識したという音はするのに…
どうしたらいいですか…
領域の再割り当てをしようにもその画面にすらいないです
wimdows10です。
881[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 22:05:05.17ID:wvdLDLLn Windows*64bit
Officeあり
12.1
256SSD
8GB〜
ドライブレス
↑中古でこれが欲しいんだが、型番教えて
Officeあり
12.1
256SSD
8GB〜
ドライブレス
↑中古でこれが欲しいんだが、型番教えて
882[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 22:11:03.28ID:XBknm/G+883[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 22:53:18.43ID:vSX9JNuv >>880
認識されたという音がするならスタートメニューの右下にUSB機器の取り外しメニューないしデバイスマネージャーになんらかのデバイスは出る
前のPCに戻して短時間でも認識するかどうか確認したら?
認識されたという音がするならスタートメニューの右下にUSB機器の取り外しメニューないしデバイスマネージャーになんらかのデバイスは出る
前のPCに戻して短時間でも認識するかどうか確認したら?
884[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 10:05:23.98ID:29ptoSLW dynabook T553/37JRを使ってるんですが
電源ボタンを押して数秒後には電源が落ちてしまいます
対処法を教えてもらえませんか?
電源ボタンを押して数秒後には電源が落ちてしまいます
対処法を教えてもらえませんか?
885[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 10:12:12.46ID:oxi8nHyP886[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 10:15:15.87ID:29ptoSLW887[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 10:25:26.26ID:29ptoSLW >>885
やってみたんですが変わらず治らないです
やってみたんですが変わらず治らないです
888[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 10:45:36.77ID:UUv3ZT74 88888888
889[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 11:49:59.36ID:tX2hov+L >>883
前のパソコンは数秒で落ちますが認識します
前のパソコンは数秒で落ちますが認識します
890[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 12:44:06.46ID:dejrpS+Y >>884
ACアダプタを外してバッテリーだけで電源入れると起動するよ。
ACアダプタを外してバッテリーだけで電源入れると起動するよ。
891[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 13:26:17.77ID:29ptoSLW >>890
それでもできないんですが…
それでもできないんですが…
892[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 16:10:48.13ID:oduqyRHW 電源ボタン長押ししたら電源落ちるのは仕様じゃないの?
893[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 23:20:22.12ID:tTCsZukX894[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 23:49:26.12ID:ZjzSA71d 逆にバッテリー外してACアダプタだけでもダメ?
895[Fn]+[名無しさん]
2017/11/02(木) 00:11:27.21ID:RKF2d6FR896[Fn]+[名無しさん]
2017/11/02(木) 00:41:50.38ID:QcZUCz1c あとできるのはメモリの抜き差しくらいかな
897[Fn]+[名無しさん]
2017/11/02(木) 07:24:43.11ID:NBnaV2lb 国内生産の国内メーカーの新品にして正解
SNSくらいしかしないが拡散するから
i7/4コア・16GB・SSHD1TBのスペックは余裕
ちな115,000円也
好い買い物をした
SNSくらいしかしないが拡散するから
i7/4コア・16GB・SSHD1TBのスペックは余裕
ちな115,000円也
好い買い物をした
898[Fn]+[名無しさん]
2017/11/02(木) 12:22:24.09ID:RKF2d6FR899[Fn]+[名無しさん]
2017/11/02(木) 12:36:38.64ID:pecjjKsn いい加減あきらめろん
900[Fn]+[名無しさん]
2017/11/02(木) 12:59:31.69ID:otX/kRaS 30^2
901[Fn]+[名無しさん]
2017/11/03(金) 06:00:28.37ID:M1FKCCxK ゲーミングノートPCほしいんだけど安いのはどこ?
パソコン工房とマウスって同じ系列みたいだけどどこが違うの?
安いけどすぐ壊れたでも困るし、電話でわからないとこ聞きたい場合もあるかもしれない。
その辺考えたらどちらがいいの?
違いも教えてほしい。
朝からすみませんがお願いします。
パソコン工房とマウスって同じ系列みたいだけどどこが違うの?
安いけどすぐ壊れたでも困るし、電話でわからないとこ聞きたい場合もあるかもしれない。
その辺考えたらどちらがいいの?
違いも教えてほしい。
朝からすみませんがお願いします。
902[Fn]+[名無しさん]
2017/11/03(金) 06:02:47.55ID:BkLcqrnK おすすめはどこじゃないに安いのを聞く時点でお察しだな
カカクコムでも見てろよ
カカクコムでも見てろよ
903[Fn]+[名無しさん]
2017/11/03(金) 15:45:42.33ID:oaG+O0dM904[Fn]+[名無しさん]
2017/11/03(金) 18:48:47.04ID:Q3nntHpJ ここでいいのか分かりませんが完全に詰んで困っています
Windows7で絵を描くだけに使用していたノートパソコンのペンタブの調子が悪くアンインストールして再インストールしようとしたら出来なく調べてみたところ
パソコンのアップデートをしないと無理との事でしたがそのアップデートも一日放置しても全く進みません
ペンタブはワコムです新しくパソコンを買う他方法が無いのでしょうか
Windows7で絵を描くだけに使用していたノートパソコンのペンタブの調子が悪くアンインストールして再インストールしようとしたら出来なく調べてみたところ
パソコンのアップデートをしないと無理との事でしたがそのアップデートも一日放置しても全く進みません
ペンタブはワコムです新しくパソコンを買う他方法が無いのでしょうか
905[Fn]+[名無しさん]
2017/11/03(金) 21:56:30.56ID:uVEv/rZt 買うしかない
カカクコムでも見てろよ
カカクコムでも見てろよ
906[Fn]+[名無しさん]
2017/11/03(金) 23:34:48.30ID:dU1QLeTQ >>904
Win7のアップデート、3日くらいかかるマシンもあるよ。メモリとか少ないんじゃないの?
Win7のアップデート、3日くらいかかるマシンもあるよ。メモリとか少ないんじゃないの?
907[Fn]+[名無しさん]
2017/11/03(金) 23:47:20.49ID:r12yjLFQ 904じゃないけど、ちょうどいまWindows7のアップデート終わらせた。
寝てる時も含めてまるまる一日かかったよ。
終わったかなーと思ったらまた増えててキレそうになった。
ていうかアップデートしないと再インストール出来ないってどういうこと?
寝てる時も含めてまるまる一日かかったよ。
終わったかなーと思ったらまた増えててキレそうになった。
ていうかアップデートしないと再インストール出来ないってどういうこと?
908[Fn]+[名無しさん]
2017/11/04(土) 02:24:10.40ID:rNvCcobo 904です 回答感謝です
ワコムのドライバをインストールしようとするとランタイムのコンポネートがOS内に存在しないとの事でOSのアップデートを求められたので
Windowsアップデートを試みたもの一日置いても進んでいなくて仕事から帰って絶望しました
後3日待ってみることにします
ありがとうございました
ワコムのドライバをインストールしようとするとランタイムのコンポネートがOS内に存在しないとの事でOSのアップデートを求められたので
Windowsアップデートを試みたもの一日置いても進んでいなくて仕事から帰って絶望しました
後3日待ってみることにします
ありがとうございました
909[Fn]+[名無しさん]
2017/11/04(土) 11:56:45.86ID:rBXwaPaJ まっさらWin7からだとアップデートが160くらいあった気がする。気長に待つしかないね。
910[Fn]+[名無しさん]
2017/11/04(土) 17:40:57.88ID:NNCi0TZK911[Fn]+[名無しさん]
2017/11/09(木) 04:38:31.87ID:2JSdTMzj 今パソコンを立ち上げようとしたらcapslockとnumlockが伝滅するだけで立ち上がらないのですが対処法ありますか?
912[Fn]+[名無しさん]
2017/11/09(木) 04:50:53.41ID:Kx7uC8nX 伝滅には救いは無いよ
913[Fn]+[名無しさん]
2017/11/09(木) 04:53:13.18ID:2JSdTMzj914[Fn]+[名無しさん]
2017/11/09(木) 09:29:53.33ID:Qib8w9TQ cpuをせろりん1000mからi5 3360mに換装したんですけど
TDPは同じなんですがアイドル時でもファンがうるさくなったんですが
そういうもんですかね
それともcpuの熱伝導グリス足りないとかのミスですかね?
TDPは同じなんですがアイドル時でもファンがうるさくなったんですが
そういうもんですかね
それともcpuの熱伝導グリス足りないとかのミスですかね?
915[Fn]+[名無しさん]
2017/11/09(木) 13:49:42.51ID:iLSXiZ9k >>914
TDPはパソコンの熱設計時の基準値という指標なだけであって実際の消費電力とは異なる
TDPが同じだからといって同じ熱量とは限らない
そもそも3360Mとしてちゃんと認識してるのか?
CPUの温度はどうなっているのか?
TDPはパソコンの熱設計時の基準値という指標なだけであって実際の消費電力とは異なる
TDPが同じだからといって同じ熱量とは限らない
そもそも3360Mとしてちゃんと認識してるのか?
CPUの温度はどうなっているのか?
916[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 08:31:07.57ID:iv8zyYSe 素人の質問です
数日前からディスクアクセスランプが常時点灯(たまに点滅程度)となり非常に重くなってしまいました。
7年弱使用してることもありHDDの物理的故障を疑い、費用もそれほど掛けられないので自分で交換しようと思ったのですが、ライセンス関連にハードルがあるようで(Windows7から10へ無償アップグレードしています)、知識も乏しいので困っております。
質問としては、@HDDを自分で交換したとしてその後やるべきことは何か?
A自分で調べた限りではHDD交換後にOSを入れなければならないとの事だったが、Windows10を再ダウンロードして入れたとしてライセンス認証される手段はあるか?(新たにOSを購入しない方向で)
以上です
一応やっておいたほうがいいかと思いシステムファイル?のバックアップと回復ドライブは作っておきましたが、この場合は幾分役に立つのでしょうか?
数日前からディスクアクセスランプが常時点灯(たまに点滅程度)となり非常に重くなってしまいました。
7年弱使用してることもありHDDの物理的故障を疑い、費用もそれほど掛けられないので自分で交換しようと思ったのですが、ライセンス関連にハードルがあるようで(Windows7から10へ無償アップグレードしています)、知識も乏しいので困っております。
質問としては、@HDDを自分で交換したとしてその後やるべきことは何か?
A自分で調べた限りではHDD交換後にOSを入れなければならないとの事だったが、Windows10を再ダウンロードして入れたとしてライセンス認証される手段はあるか?(新たにOSを購入しない方向で)
以上です
一応やっておいたほうがいいかと思いシステムファイル?のバックアップと回復ドライブは作っておきましたが、この場合は幾分役に立つのでしょうか?
917[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 09:07:10.50ID:H6P1ezjy918[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 11:45:34.28ID:cWgaIreq >>916
無償アップグレードしているならOSを再インストールするだけでライセンスは自動で認証されているよ
MSアカウントでログインしていないと来年以降Win7のライセンスキーでの認証が通らなくなるので
再インストールしたらMSアカウントでログインすることをすすめる
7年前の機械ならOS再インストールするだけでデバイスドライバは認識するとは思うが別途用意しておけるなら用意した方がいい
わからなければノートの型番をココに書くかノートの型番+Windows10でググれば情報は出てくるかも
無償アップグレードしているならOSを再インストールするだけでライセンスは自動で認証されているよ
MSアカウントでログインしていないと来年以降Win7のライセンスキーでの認証が通らなくなるので
再インストールしたらMSアカウントでログインすることをすすめる
7年前の機械ならOS再インストールするだけでデバイスドライバは認識するとは思うが別途用意しておけるなら用意した方がいい
わからなければノートの型番をココに書くかノートの型番+Windows10でググれば情報は出てくるかも
919[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 13:15:14.53ID:yRvsdYvR920[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 16:37:05.90ID:7B5MH3f0 ノート壊れたので新品購入しようと思ってますが、Windows10買うのが正解なんですか?
大型アプデに自信がありません。
でもよく通うショップに10しか売ってないんですけど、ネットでは今でも7や8.1も売ってるみたいです。
サポート考えたら10のがいいんですよね?
素人なんで詳しく理由含めて教えてくれませんか?
大型アプデに自信がありません。
でもよく通うショップに10しか売ってないんですけど、ネットでは今でも7や8.1も売ってるみたいです。
サポート考えたら10のがいいんですよね?
素人なんで詳しく理由含めて教えてくれませんか?
921[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 19:42:42.72ID:yRvsdYvR >>920
2020年1月にwin7はサポート終了するぞ
8.1は2023年で10は2025年までだ
他人の買い替えサイクルまでは知らんが今から7はナシじゃねーかな?
個人的には10は好きじゃないけど8は嫌い、8.1も微妙で消去法で結局10かなと思う
全部嫌ならwindowsやめるしかないね
2020年1月にwin7はサポート終了するぞ
8.1は2023年で10は2025年までだ
他人の買い替えサイクルまでは知らんが今から7はナシじゃねーかな?
個人的には10は好きじゃないけど8は嫌い、8.1も微妙で消去法で結局10かなと思う
全部嫌ならwindowsやめるしかないね
922[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 20:32:40.94ID:cWgaIreq >>919
その温度なら自分が使ってるi5-3320Mとほぼ一緒だから正常だと思う
その温度なら自分が使ってるi5-3320Mとほぼ一緒だから正常だと思う
923[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 21:03:34.12ID:yRvsdYvR924[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 21:37:33.13ID:hVmBWU5n >>917
遅れてすみません、ありがとうございます
Microsoftのカスタマーセンターに問い合わせたときはそのようなことは言われず、Windows10を新しく買うしかないと言われました…HDDの購入だけで済むのならそれ以上のことはないです
>>918
詳しくありがとうございます
実はまだ完全には故障していなかったみたいでヘロヘロな状態で幾分かは使えるようでしたがもうHDDを替える作業に入ったほうがいいでしょうか?(年内でライセンス認証が通らなくなるとのことだったので)
品番はLL750DS6Cです。デバイスドライバの意味を知らなかったので自分なりに品番と合わせて調べたのですがよく分かりませんでした…
別途用意出来るならとは何を用意するのでしょうか…
遅れてすみません、ありがとうございます
Microsoftのカスタマーセンターに問い合わせたときはそのようなことは言われず、Windows10を新しく買うしかないと言われました…HDDの購入だけで済むのならそれ以上のことはないです
>>918
詳しくありがとうございます
実はまだ完全には故障していなかったみたいでヘロヘロな状態で幾分かは使えるようでしたがもうHDDを替える作業に入ったほうがいいでしょうか?(年内でライセンス認証が通らなくなるとのことだったので)
品番はLL750DS6Cです。デバイスドライバの意味を知らなかったので自分なりに品番と合わせて調べたのですがよく分かりませんでした…
別途用意出来るならとは何を用意するのでしょうか…
925[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 22:44:01.67ID:d7dAEynK 現状win10でそこそこつかえてるならHDD交換だけならおそらく認証しなおしはないと思うし
不良セクタをスキップしてクローンできるソフトを使ってHDDイメージをとって
(普通はバックアップ用のHDDを用意したほうがいいと思うが直接新しいHDDにコピーできるソフトもあるかも)
新しいHDDにリストア後、
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow
でwindows関連のファイルが壊れていれば修復して しばらく使って問題ないようだったら
chkdsk /b
(これは時間かかるから暇なときにやること)
で前のHDDの不良セクタ情報(NTFSは不良セクタ情報も持っているためHDDコピーではそれもコピーされる)をリセットするといいと思う
不良セクタをスキップしてクローンできるソフトを使ってHDDイメージをとって
(普通はバックアップ用のHDDを用意したほうがいいと思うが直接新しいHDDにコピーできるソフトもあるかも)
新しいHDDにリストア後、
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow
でwindows関連のファイルが壊れていれば修復して しばらく使って問題ないようだったら
chkdsk /b
(これは時間かかるから暇なときにやること)
で前のHDDの不良セクタ情報(NTFSは不良セクタ情報も持っているためHDDコピーではそれもコピーされる)をリセットするといいと思う
926[Fn]+[名無しさん]
2017/11/12(日) 22:45:45.04ID:d7dAEynK あとHDD交換なら現在のHDDが非AFTならそれに対応したクローンソフトが必要
927[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 00:08:52.41ID:rkS/zLuA928[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 01:54:01.54ID:Roac4rxM929[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 02:10:03.58ID:vBEk5LAu >>924
LL750DS6C調べたらsandy bridgeなのでデバイスドライバはまあ大丈夫だろう
今使えるようになっているのならMSアカウントを作成してMSアカウントでログインするようにすれば大丈夫
それよりも本当にHDDがだめになっているのか調べるためにcrystaldiskinfoの結果を教えてくれ
https://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
下記のソフトを実行して左側の健康状態が正常以外だったら本当にヘロヘロになっていると思う
逆に正常だった場合ヘロヘロなのはHDDが原因ではないということになる
LL750DS6C調べたらsandy bridgeなのでデバイスドライバはまあ大丈夫だろう
今使えるようになっているのならMSアカウントを作成してMSアカウントでログインするようにすれば大丈夫
それよりも本当にHDDがだめになっているのか調べるためにcrystaldiskinfoの結果を教えてくれ
https://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
下記のソフトを実行して左側の健康状態が正常以外だったら本当にヘロヘロになっていると思う
逆に正常だった場合ヘロヘロなのはHDDが原因ではないということになる
930[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 08:01:47.77ID:/mS5OJGS >>929
ありがとうございます
MSアカウントは一応作成してあります
ただ以前起動した時HDDのチェックに入ってしまい一時間以上費やしてしまい、そうなると面倒くさいので本当にそれでログイン出来るのかは確認できてませんが…
教えていただいたURLについては今夜実施してみます
ありがとうございます
MSアカウントは一応作成してあります
ただ以前起動した時HDDのチェックに入ってしまい一時間以上費やしてしまい、そうなると面倒くさいので本当にそれでログイン出来るのかは確認できてませんが…
教えていただいたURLについては今夜実施してみます
931[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 18:51:43.63ID:mQRjcYU4932[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 19:01:07.35ID:Njwf1CDo >>931
誰がそんなものを見せろと言った
誰がそんなものを見せろと言った
933[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 19:07:42.26ID:czsHC3ul ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/img/review/10613/crdiskinfo.jpg
こういうやつやで
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/img/review/10613/crdiskinfo.jpg
こういうやつやで
934[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 19:10:39.00ID:czsHC3ul これのID 05 07 BF C4 C5 C6 C7 の生の値が0以外なら状態は怪しい
935[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 19:52:33.10ID:mQRjcYU4936[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 19:56:35.07ID:mQRjcYU4937[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 20:14:36.99ID:czsHC3ul C5はイベントビューワで読み取り遅延してるログがあるかも
代替処理保留は問題なければ代替処理済になるが読み取れないなどで保留のままになっている可能性がある
その部分は実質、不良クラスタでHDD不良が濃厚
代替処理保留は問題なければ代替処理済になるが読み取れないなどで保留のままになっている可能性がある
その部分は実質、不良クラスタでHDD不良が濃厚
938[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 23:15:00.29ID:vBEk5LAu >>936
今すぐ壊れることはないが近い将来ダメになる可能性が高い結果だね
最初の予想通りHDD交換をしたらいいと思うよ
LL750DS6のHDDの交換は下記のサイトが詳しい
https://enjoypclife.net/2013/04/05/note-pc-hdd-to-ssd-windows-nec/
今すぐ壊れることはないが近い将来ダメになる可能性が高い結果だね
最初の予想通りHDD交換をしたらいいと思うよ
LL750DS6のHDDの交換は下記のサイトが詳しい
https://enjoypclife.net/2013/04/05/note-pc-hdd-to-ssd-windows-nec/
939[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 23:38:54.98ID:Njwf1CDo まあ注意と出たらもうダメやね
940[Fn]+[名無しさん]
2017/11/14(火) 01:01:51.60ID:RwjKQvjX BF, C1もすごいことになってるな
941[Fn]+[名無しさん]
2017/11/14(火) 01:04:21.24ID:mtMTPkjw >>938
助かります
ついでなので自分もSSDに換装しようと思います
このサイトの事で幾つかお聞きしたいんですけど
@Windows10はDVDに焼かなくてもHDDを交換後にサイトからダウンロードすれば自分の場合は同じことという認識でいいんですよね?
Aサイトの手順1.2.2「ドライバのバックアップ」 1.6.7「各種ドライバ」→これらがデバイスドライバということでいいんですよね?
つまり本来ならフリーソフト等でドライバのバックアップも取りHDD交換後にそれらを再インストールしなければならないが、自分の場合は大丈夫であると言うことですよね
助かります
ついでなので自分もSSDに換装しようと思います
このサイトの事で幾つかお聞きしたいんですけど
@Windows10はDVDに焼かなくてもHDDを交換後にサイトからダウンロードすれば自分の場合は同じことという認識でいいんですよね?
Aサイトの手順1.2.2「ドライバのバックアップ」 1.6.7「各種ドライバ」→これらがデバイスドライバということでいいんですよね?
つまり本来ならフリーソフト等でドライバのバックアップも取りHDD交換後にそれらを再インストールしなければならないが、自分の場合は大丈夫であると言うことですよね
942[Fn]+[名無しさん]
2017/11/14(火) 01:25:42.96ID:gnKiU9Do >>941
@Windows10のインストールメディアはHDD交換「前」に作っておく必要がある
USBメモリで作るほうが手間ないがわからないようならDVDメディアで作ったらいい(BDドライブで作成できるよ)
作り方は下記のサイトが詳しい
https://www.japan-secure.com/entry/procedures_for_creating_installation_media_windows_10.html
Aデバイスドライバの認識はそれであってる
無償アップグレードでWindows10にした時にデバイスドライバのことを何もしていないのなら
Windows10をクリーンインストールしても多分何もすることはないと思う
もしも不安だというならDouble Driverの手順もやっておいてもいいと思うよ
@Windows10のインストールメディアはHDD交換「前」に作っておく必要がある
USBメモリで作るほうが手間ないがわからないようならDVDメディアで作ったらいい(BDドライブで作成できるよ)
作り方は下記のサイトが詳しい
https://www.japan-secure.com/entry/procedures_for_creating_installation_media_windows_10.html
Aデバイスドライバの認識はそれであってる
無償アップグレードでWindows10にした時にデバイスドライバのことを何もしていないのなら
Windows10をクリーンインストールしても多分何もすることはないと思う
もしも不安だというならDouble Driverの手順もやっておいてもいいと思うよ
943[Fn]+[名無しさん]
2017/11/14(火) 01:26:41.58ID:h4s//AzR944[Fn]+[名無しさん]
2017/11/14(火) 07:10:50.96ID:IxXL6FAI 2011年製で使用時間が31000時間ってことは、1日平均14時間?
電源入れた回数が6400回もあるから電源入れっぱなしというのでもないみたいだし、結構使い込んでそう。
寿命かな。
電源入れた回数が6400回もあるから電源入れっぱなしというのでもないみたいだし、結構使い込んでそう。
寿命かな。
945[Fn]+[名無しさん]
2017/11/14(火) 12:37:27.11ID:DOK0JHoP >>942
丁度8GBのUSBメモリがありそれで事足りそうなのでそちらでやってみます、URL参考にさせて頂きます。
多少不安ではありますが、おおよそ問題ないとのことなのでDouble Driverはせずにやろうと思います
>>943
やっと全体の流れが掴めてきたレベルなので下手に触らないでよいのならそうしようという感じですね
交換の前後についてですが、まずドライバの知識に乏しいのでただHDDを交換しただけならインターネット環境は確保できるのだろうと思ってました(汗)
>>944
流石に毎日半日以上は使ってなかったですが、使い込んでたのは間違いないですね
10万以上したので10年くらい使う気でいましたが改めて時間で見るとよく持ってくれた方なのかなと言う感じです
丁度8GBのUSBメモリがありそれで事足りそうなのでそちらでやってみます、URL参考にさせて頂きます。
多少不安ではありますが、おおよそ問題ないとのことなのでDouble Driverはせずにやろうと思います
>>943
やっと全体の流れが掴めてきたレベルなので下手に触らないでよいのならそうしようという感じですね
交換の前後についてですが、まずドライバの知識に乏しいのでただHDDを交換しただけならインターネット環境は確保できるのだろうと思ってました(汗)
>>944
流石に毎日半日以上は使ってなかったですが、使い込んでたのは間違いないですね
10万以上したので10年くらい使う気でいましたが改めて時間で見るとよく持ってくれた方なのかなと言う感じです
946[Fn]+[名無しさん]
2017/11/14(火) 12:45:11.65ID:DOK0JHoP お答え下さった皆さんありがとうございました
ハード面はともかくソフト面は調べてもいまいちピンと来なかったんですが、自分でも出来そうな目処が立ちました
再度レスを1つずつ確認して修理しようと思います
ハード面はともかくソフト面は調べてもいまいちピンと来なかったんですが、自分でも出来そうな目処が立ちました
再度レスを1つずつ確認して修理しようと思います
947[Fn]+[名無しさん]
2017/11/14(火) 15:18:38.79ID:vJGxdFLA ソフト麺
948[Fn]+[名無しさん]
2017/11/15(水) 21:31:46.24ID:9YmgiQy4949[Fn]+[名無しさん]
2017/11/15(水) 21:35:13.52ID:0fomoZv8 まあ10年は最初から無理。
5年無故障でもてば良い機種を買ったといえる。
5年無故障でもてば良い機種を買ったといえる。
950[Fn]+[名無しさん]
2017/11/15(水) 21:36:49.43ID:fpxb/wDK ノートだとレジュームとか使う場面があるから電源投入回数は増える傾向にある
大事に使えば普通に5年以上持つがノートは膝に置いてやったり飲み物横に置いてやったりするから事故が多い
デスクだとキーボードだけで済む
大事に使えば普通に5年以上持つがノートは膝に置いてやったり飲み物横に置いてやったりするから事故が多い
デスクだとキーボードだけで済む
951[Fn]+[名無しさん]
2017/11/15(水) 21:41:41.53ID:0fomoZv8 これまでかなりの確率でキーボードがいかれました。
筐体が割れてきたなんてのもある。
ハードディスクやファンがいかれたことは意外かもしれないが一度もない。
筐体が割れてきたなんてのもある。
ハードディスクやファンがいかれたことは意外かもしれないが一度もない。
952[Fn]+[名無しさん]
2017/11/15(水) 21:58:55.53ID:e02Lfpz4 はぁw
今のノートは5年持つのが当たり前
7年くらい考えていい
いつの時代の話してるんだw
今のノートは5年持つのが当たり前
7年くらい考えていい
いつの時代の話してるんだw
953[Fn]+[名無しさん]
2017/11/15(水) 23:55:48.58ID:DX51924x ウチのダイナブックは丸7年を超えて8年目に突入した
HDDは2度交換したが、こんなのは故障の内に入らん
2020年(Win7の終焉)まで使う
HDDは2度交換したが、こんなのは故障の内に入らん
2020年(Win7の終焉)まで使う
954[Fn]+[名無しさん]
2017/11/16(木) 08:18:44.31ID:oUx2h+Qz うちのノートも8年使ってる。ほぼ毎日使ってるけど壊れないね。
すぐ壊れるのは安物の中華PC。
すぐ壊れるのは安物の中華PC。
955[Fn]+[名無しさん]
2017/11/16(木) 15:32:42.37ID:QFMujRCf >>941
再セットアップディスクは作成してあるよね?
それならSSDに交換して前述のディスクから7インスコ、その後に10インスコで、前のHDD内部で必要なデータだけを外付けケースに繋げて吸い出せばいいよ
それが一番楽
再セットアップディスクは作成してあるよね?
それならSSDに交換して前述のディスクから7インスコ、その後に10インスコで、前のHDD内部で必要なデータだけを外付けケースに繋げて吸い出せばいいよ
それが一番楽
956[Fn]+[名無しさん]
2017/11/16(木) 22:31:25.12ID:9acRbnpo 誘導されてきました。
相談はCPUパワーに関する質問ですが、よろしくお願いします。
現在、ThinkpadのT420(HDD320GBでメモリ4GB×2の8GB)を使っておりまして、
CPUはCore i5-2540MでWin7のProなんですけど、同じOSのまま、次のCPUで
後継を考えています。(ちなみに機種はThinkpad E570)
インテル Core i3-6006U プロセッサー (2GHz, 3MB)
インテル Core i5-6200U プロセッサー (2.30GHz, 3MB)
(他のハードはHDD500GB、メモリ4GB×2の8GB)
主な使用用途はオフィス系ソフトとweb閲覧程度なのですが、
今の機種からすると、どのように快適度が変わりそうでしょうか??
お詳しい方、ご教示願いますです。。よろしくです。。
相談はCPUパワーに関する質問ですが、よろしくお願いします。
現在、ThinkpadのT420(HDD320GBでメモリ4GB×2の8GB)を使っておりまして、
CPUはCore i5-2540MでWin7のProなんですけど、同じOSのまま、次のCPUで
後継を考えています。(ちなみに機種はThinkpad E570)
インテル Core i3-6006U プロセッサー (2GHz, 3MB)
インテル Core i5-6200U プロセッサー (2.30GHz, 3MB)
(他のハードはHDD500GB、メモリ4GB×2の8GB)
主な使用用途はオフィス系ソフトとweb閲覧程度なのですが、
今の機種からすると、どのように快適度が変わりそうでしょうか??
お詳しい方、ご教示願いますです。。よろしくです。。
957[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 02:14:53.07ID:ULNJ8fS1 オフィスとweb程度なら、何も変わらんだろ
i3は無し、i5にしたほうがいい
あとHDDよかSSDにすると、「速さ」は格段に違うと思うよ
i3は無し、i5にしたほうがいい
あとHDDよかSSDにすると、「速さ」は格段に違うと思うよ
958[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 05:16:22.66ID:ZFp9V93C959[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 09:09:10.93ID:PZrqbvu7 Uなめてるだろ
i3はしらんがi5で遅くなるとは限らんよ
GPU使わないでCPUだけぶん回すならsandy ivyあたりのmCPUでpakagePwrは16w超えない
その用途ならUが足かせになることはない
周波数が同じなら確実に早いが元が2540Mだから体感はそう変わらないかもね
i3はしらんがi5で遅くなるとは限らんよ
GPU使わないでCPUだけぶん回すならsandy ivyあたりのmCPUでpakagePwrは16w超えない
その用途ならUが足かせになることはない
周波数が同じなら確実に早いが元が2540Mだから体感はそう変わらないかもね
960[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 14:53:04.83ID:GUDEX3PC と思うだろ?
961[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 16:34:37.20ID:4c3YhdCP >>955
作成はしてないですね…
自分が作成したのはインストールメディア(インストールディスク?)とシステムイメージのバックアップです(その他ファイルは事前に個別で保存)
換装後に
@インストールメディアでWindows10をインストールAWindows7のプロダクトキーを入力
Bシステムイメージのバックアップを使用
のつもりだったのですがこれだと不備がありますでしょうか
作成はしてないですね…
自分が作成したのはインストールメディア(インストールディスク?)とシステムイメージのバックアップです(その他ファイルは事前に個別で保存)
換装後に
@インストールメディアでWindows10をインストールAWindows7のプロダクトキーを入力
Bシステムイメージのバックアップを使用
のつもりだったのですがこれだと不備がありますでしょうか
962[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 19:05:32.45ID:Z9Ueb5cr963[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 20:47:55.87ID:GUDEX3PC964[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 20:54:04.72ID:LTUB64yj 超初心者です。
ppssppで無双オロチをやってるのですが、さっきまで普通に出来たのに急に
「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」というエラーが頻繁に出て来ます。
対処法を色々ググってみたんですが上手く行きません。
pcスペックは
Intel(R) Celeron(R) CPU N2830 @2.16GHz
4.00GB
64ビット
Intel(R) HD Graphics
利用可能な全グラフィックスメモリ 1792MB
です。
簡単な対処法があればよろしくお願いします。
ppssppで無双オロチをやってるのですが、さっきまで普通に出来たのに急に
「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」というエラーが頻繁に出て来ます。
対処法を色々ググってみたんですが上手く行きません。
pcスペックは
Intel(R) Celeron(R) CPU N2830 @2.16GHz
4.00GB
64ビット
Intel(R) HD Graphics
利用可能な全グラフィックスメモリ 1792MB
です。
簡単な対処法があればよろしくお願いします。
965[Fn]+[名無しさん]
2017/11/17(金) 22:47:21.42ID:Z9Ueb5cr966[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 17:27:33.64ID:3disM4tw >>965
まっさらなストレージ装着して、10が入ったUSBメモリ起動1番にしても、そっからブート出来ないよ
まっさらなストレージ装着して、10が入ったUSBメモリ起動1番にしても、そっからブート出来ないよ
967[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 17:50:59.92ID:blyUf9Pk >>966
それは危機が古いから?
それは危機が古いから?
968[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 18:05:59.05ID:00SftHdz >>966
ちゃんとメディアクリエィションツールで作ったか?
ちゃんとメディアクリエィションツールで作ったか?
969[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 18:49:22.45ID:wiaR8Dmz >>966
USBブートできないノートなら仕方ないがMSが配布しているツールでUSBブートできなかったらもっと大騒ぎしてるだろw
俺は2台だけだが何も問題なくUSBブートメディア作ってインストールしてる
はっきり言ってお前のおま環だよ
USBブートできないノートなら仕方ないがMSが配布しているツールでUSBブートできなかったらもっと大騒ぎしてるだろw
俺は2台だけだが何も問題なくUSBブートメディア作ってインストールしてる
はっきり言ってお前のおま環だよ
970[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 19:26:42.86ID:FwGvVbIW そらそうよ
せっかくインストールメディアの作り方載せてるのにそれで
上手く行かなかったら非難轟々だわ
俺はISOファイルの円盤でやってるけど、普通に出来てる
せっかくインストールメディアの作り方載せてるのにそれで
上手く行かなかったら非難轟々だわ
俺はISOファイルの円盤でやってるけど、普通に出来てる
971[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 19:49:49.02ID:8MBGLcOO USB3.0だとどうやらいう話はなかったっけ。
972[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 21:56:31.63ID:ZecD5zeR https://i.imgur.com/I3b1sy8.jpg
https://i.imgur.com/jCE0PKw.jpg
NEC lavieシリーズLS700のファンを掃除しようと分解したのですが、画像のクッションのようなものだポロって出てきました
片面には接着剤のようなものがついていて、おそらくゴムで出来ていると思います
これなんですか?
https://i.imgur.com/jCE0PKw.jpg
NEC lavieシリーズLS700のファンを掃除しようと分解したのですが、画像のクッションのようなものだポロって出てきました
片面には接着剤のようなものがついていて、おそらくゴムで出来ていると思います
これなんですか?
973[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 22:01:53.08ID:wiaR8Dmz974[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 22:06:08.99ID:ZJOJY+iM975[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 22:07:01.74ID:ZecD5zeR976[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 22:10:05.83ID:wiaR8Dmz977[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 22:18:26.54ID:wiaR8Dmz978[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 22:19:10.75ID:wiaR8Dmz アンカー間違えたw
>>975
こっちで聞いたほうが返答あるかも
NEC LAVIE note 総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1478002527/
>>975
こっちで聞いたほうが返答あるかも
NEC LAVIE note 総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1478002527/
979[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 22:28:42.70ID:MCu8sLqo ノートの裏の足かネジ穴隠すやつじゃないの?
980[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 22:35:04.95ID:MCu8sLqo >>974
リカバリーメディアとか関係ない
リカバリーメディアだろうがインストールメディアだろうがブートデバイス
ブートデバイスとしてusbがBIOSで設定できるならできる
設定できなくてもPlop Boot Managerをブートディスクにしてそれ経由でブートもできる
リカバリーメディアとか関係ない
リカバリーメディアだろうがインストールメディアだろうがブートデバイス
ブートデバイスとしてusbがBIOSで設定できるならできる
設定できなくてもPlop Boot Managerをブートディスクにしてそれ経由でブートもできる
981961
2017/11/18(土) 23:04:06.84ID:kSbiTAg2 すみません
USBで出来ないかもしれないと聞いて途端に暗雲が立ち込めてるんですが、DVDを購入して焼かなければならないでしょうか
USBで出来ないかもしれないと聞いて途端に暗雲が立ち込めてるんですが、DVDを購入して焼かなければならないでしょうか
982[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 23:05:48.91ID:wiaR8Dmz983961
2017/11/18(土) 23:16:04.66ID:kSbiTAg2 >>982
分かりました。単純な質問で申し訳ないんですけど駄目だった場合はもう一度古いHDDを入れ直してDVDを焼くという作業手順で良いんですよね?
分かりました。単純な質問で申し訳ないんですけど駄目だった場合はもう一度古いHDDを入れ直してDVDを焼くという作業手順で良いんですよね?
984[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 23:17:33.36ID:3disM4tw985[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 23:32:15.42ID:wiaR8Dmz986[Fn]+[名無しさん]
2017/11/18(土) 23:33:52.47ID:wiaR8Dmz リカバリーメディア以外のブートメディアを認識しないなんてノートなんて存在しないんだが
なんでリカバリーメディアにこだわってるだこいつは
なんでリカバリーメディアにこだわってるだこいつは
987[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 00:18:16.81ID:bm7IhO19 >>984
書いてない
>974
はリカバリーメディアはUSBは受け付けないと意味不明なことを書いてるからそう返答した
BIOS起動順に乗ってるならusbboot可能
チューナーとか特殊なデバイスがあるのが邪魔をするならBIOSできればいい
できないのは君の技量の問題
書いてない
>974
はリカバリーメディアはUSBは受け付けないと意味不明なことを書いてるからそう返答した
BIOS起動順に乗ってるならusbboot可能
チューナーとか特殊なデバイスがあるのが邪魔をするならBIOSできればいい
できないのは君の技量の問題
988[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 08:22:04.93ID:uCmXza5H うちに半年くらいあとのモデル、LL750FSあるけど、
Win 10の1703も1709もDVDからインストールできたけど?
USBでのブートは、BIOSのデフォでUSBブートの項目がCD/FDになってるからそこで引っかかってるんじゃないかな?
Win 10の1703も1709もDVDからインストールできたけど?
USBでのブートは、BIOSのデフォでUSBブートの項目がCD/FDになってるからそこで引っかかってるんじゃないかな?
989[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 11:21:37.50ID:H2zYnL8L マウス動かすとビープ音なるんだけど何なんだ 全然解決策見つからねえ助けてくれ
990[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 11:43:53.07ID:cYtHJy1a >>989
USBならポートを変えてみる
USBならポートを変えてみる
991[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 16:21:01.57ID:L+Wz+914992[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 16:30:12.75ID:bm7IhO19993[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 16:35:29.77ID:bm7IhO19 >>991
>10のインストールメディアを開くのはOSなので、
OSのインストールメディアはブート用のデータ(OS含む)が入ってる
単なるHDDイメージとかVHDファイルの入ったメディアをinnsut-メディアとかいうなよ
>10のインストールメディアを開くのはOSなので、
OSのインストールメディアはブート用のデータ(OS含む)が入ってる
単なるHDDイメージとかVHDファイルの入ったメディアをinnsut-メディアとかいうなよ
994[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 16:42:57.65ID:FcqMjurD995[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 16:46:50.86ID:cYtHJy1a996[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 19:50:43.17ID:wx68ZvvB997[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 21:35:08.43ID:fzb++DBj ブータブルメディアの知識全く無いんだろうな
998988
2017/11/19(日) 22:04:03.83ID:Q7cxE5nK 出先でうろ覚えで書いたんで、帰宅してLL750FSのBIOS画面出してみました。
USBレガシー機能の選択肢が『使用する・FD・使用しない』と三つあって、デフォルトをロードするとFDになる。
ここを触ったことがないから「LL750ES6はUSBブートできない」って彼は言っているのかも。
USBレガシー機能の選択肢が『使用する・FD・使用しない』と三つあって、デフォルトをロードするとFDになる。
ここを触ったことがないから「LL750ES6はUSBブートできない」って彼は言っているのかも。
999[Fn]+[名無しさん]
2017/11/20(月) 05:46:30.01ID:gi4mI1s01000[Fn]+[名無しさん]
2017/11/20(月) 05:48:09.02ID:gi4mI1s010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 184日 5時間 50分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 184日 5時間 50分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【芸能】のん 今夜21時、11年ぶり民放ドラマ出演! 日曜劇場『キャスター』に登場 ファン「この日を待ってた」「おかえりなさい」 [冬月記者★]
- ▶ホロライブ
- なんで米の値段下がらないの?
- クソコテが全レス致しましてよ!
- フランソワとかいう奴の正体知ってるんだけど
- GW福岡行くんだけどおすすめある?
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ