富士通の法人/ビジネス向けノートパソコン、
FMV-LIFEBOOK シリーズについての総合スレ。
■公式
現行LIFEBOOKラインナップ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/
今まで発表した製品
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html
■前スレ
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ3【法人向け】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1323702292/
■関連スレ
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 41【個人向け】©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1489786507/
探検
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ4【法人向け】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/19(金) 18:16:44.09ID:Au3kRzM1
2017/05/19(金) 18:18:38.96ID:pw3Mhytd
バッテリーリコールでこっそり
2017/05/19(金) 18:25:47.57ID:PAJXeGuz
>>998
>>パネルをフレームから外すだろうからその時に分かると思うけど
>>液晶の裏はシールドされてて、上部の本来アンテナが入る部分だけプラになってるはず
シールドは外枠だけに見えるんですけど、白い背面の内側がシールドされているんでしょうか?
http://i.imgur.com/K5OYE15.jpg
>>パネルをフレームから外すだろうからその時に分かると思うけど
>>液晶の裏はシールドされてて、上部の本来アンテナが入る部分だけプラになってるはず
シールドは外枠だけに見えるんですけど、白い背面の内側がシールドされているんでしょうか?
http://i.imgur.com/K5OYE15.jpg
2017/05/19(金) 21:50:41.93ID:mrH1Qixa
>>1乙
2017/05/19(金) 23:10:02.30ID:GJQS773j
2017/05/20(土) 01:35:16.20ID:dydWe/BF
2017/05/20(土) 02:22:34.09ID:g5ACqJ+p
無線内臓増設ってなんでもいいの?
2017/05/20(土) 03:05:25.42ID:dydWe/BF
アリで7260 U.FL Wifi Antenna探したら一発で出てきたのでポチりました。
55cmと85cmの組なので、おそらくぴったりサイズ。
到着まで時間がかかるけど、その間はアマで用意したアンテナでしのぎます。
お騒がせしました。
55cmと85cmの組なので、おそらくぴったりサイズ。
到着まで時間がかかるけど、その間はアマで用意したアンテナでしのぎます。
お騒がせしました。
2017/05/20(土) 03:07:18.45ID:dydWe/BF
>>7
メーカー、機種によってはBIOSでプロテクトされてて、少し手を入れないと動作しない組み合わせもあるようですが....
メーカー、機種によってはBIOSでプロテクトされてて、少し手を入れないと動作しない組み合わせもあるようですが....
10[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 17:14:30.87ID:ehOq7ADN LIFEBOOK A561/Dが手元にあったからFHD化出来ないかと調べてみると
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1201/a561d/spec.html
標準のHD液晶パネルがLP156WH4-TLP1で
http://www.panelook.com/LP156WH4-TLP1_LG%20Display_15.6_LCM_overview_15688.html
>Signal Interface LVDS (1 ch, 6-bit) , 40 pins , Connector
LVDSのSINGLEChannelの40pinだと液晶ケーブルがFHDに必要なDUALchannelケーブルじゃないようだ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1201/a561d/spec.html
標準のHD液晶パネルがLP156WH4-TLP1で
http://www.panelook.com/LP156WH4-TLP1_LG%20Display_15.6_LCM_overview_15688.html
>Signal Interface LVDS (1 ch, 6-bit) , 40 pins , Connector
LVDSのSINGLEChannelの40pinだと液晶ケーブルがFHDに必要なDUALchannelケーブルじゃないようだ
11[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 17:20:20.62ID:ehOq7ADN A561/d 液晶ケーブルで調べると
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKN1PGJ
3枚目の40pinコネクタの結線ケーブルを見るとスカスカだからsinglechannelケーブルかと思われ
標準のHDとHD+が選択できるけどSINGLEの限界がHD+までだった気がする…
となると、FHD化にするにはLVDS 40PIN DUALCHANNELケーブルを流用しないとか。
しかもケーブルが用意出来ても基盤からDUAL分の情報が出ているのかも不明…
オクでLIFEBOOK系の液晶ケーブルの中古の相場を見ると2000円+中古FHD液晶パネルで5000円程度と考えると
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKN1PGJ
3枚目の40pinコネクタの結線ケーブルを見るとスカスカだからsinglechannelケーブルかと思われ
標準のHDとHD+が選択できるけどSINGLEの限界がHD+までだった気がする…
となると、FHD化にするにはLVDS 40PIN DUALCHANNELケーブルを流用しないとか。
しかもケーブルが用意出来ても基盤からDUAL分の情報が出ているのかも不明…
オクでLIFEBOOK系の液晶ケーブルの中古の相場を見ると2000円+中古FHD液晶パネルで5000円程度と考えると
12[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 17:34:38.70ID:ehOq7ADN 手元に多数の液晶ケーブルや液晶パネルがあるなら総試しで試せるんだけど
あいにくそういう環境じゃないから厳しい。。。
あいにくそういう環境じゃないから厳しい。。。
2017/05/20(土) 23:16:10.64ID:Z7GK3TAF
うーん
お得感ないな
お得感ないな
2017/05/23(火) 17:47:06.11ID:mb1Dyw8q
Windows10にしていいですか?
153
2017/05/25(木) 16:08:46.05ID:ekyE0pEa >>3です
>>5
とりあえずヒンジの内側でギリギリ足りました。
http://imgur.com/LrJWxQn.png
http://imgur.com/q2SapHX.png
WiFiでそこそこ電波拾ってます。
Speedtestでは300Mbpsくらいは出ていて、LAN内のNASにシステムディスクのバックアップを取っていた時は600Mbpsくらい出ていたみたいです。(何か間違ってる気がするけどうろ覚え....)
それと、BTの51pinマスクはまだしてないけど、Aliで発注した長いケーブルが付いたら一緒にやるつもりです。
>>5
とりあえずヒンジの内側でギリギリ足りました。
http://imgur.com/LrJWxQn.png
http://imgur.com/q2SapHX.png
WiFiでそこそこ電波拾ってます。
Speedtestでは300Mbpsくらいは出ていて、LAN内のNASにシステムディスクのバックアップを取っていた時は600Mbpsくらい出ていたみたいです。(何か間違ってる気がするけどうろ覚え....)
それと、BTの51pinマスクはまだしてないけど、Aliで発注した長いケーブルが付いたら一緒にやるつもりです。
2017/05/25(木) 23:40:33.74ID:7b6AYYxF
>>15
乙乙
乙乙
173
2017/06/05(月) 16:26:25.06ID:nwR6NrA7 >>15っす
アンテナ届いたので付け替えたけど、結果は変わらない気がします。
ルーター間との距離1mで遮蔽物なし状態で-41dB前後で安定。
5Q番ピンマスクしてもBTは認識されずでした。
ドライバはインテルから落として、USBにチェック、UARTにアンチェックでインストです。
ってことで、このPCはUSBに配線無いのかな?
アンテナ届いたので付け替えたけど、結果は変わらない気がします。
ルーター間との距離1mで遮蔽物なし状態で-41dB前後で安定。
5Q番ピンマスクしてもBTは認識されずでした。
ドライバはインテルから落として、USBにチェック、UARTにアンチェックでインストです。
ってことで、このPCはUSBに配線無いのかな?
183
2017/06/05(月) 17:08:43.48ID:wMgEbBPt2017/06/12(月) 19:59:23.92ID:+NyOh8ua
FMV-A8255にIntelの7260HMWを内蔵してみました。
そのまま刺しただけだと認識はするものの、電波が飛ばなくて参りました。
メーカー製PCは飛行機とか電波が飛んだらまずい場所でハード的に無線を
無効化するスイッチが付いてるわけですね。
この機種はもともと標準では無線LANを内蔵してませんが、オプションで
付けられるように本体前面左側にスイッチ位置にのメクラ蓋が付いてて、
内部にはちゃんとスイッチがありました。
メクラ蓋を少々加工すれば外部スイッチになると思いますが、特に必要性も
感じないので常時有効状態にしておきます。
一応2.5GHz、5GHzともしっかり繋がり安定してます。
でも、やっぱりというか、残念ながらBluetoothは死んでますね。
この系統の機種でminiPCI-eのフルスペック化に成功した情報はありませんかねぇ。
そのまま刺しただけだと認識はするものの、電波が飛ばなくて参りました。
メーカー製PCは飛行機とか電波が飛んだらまずい場所でハード的に無線を
無効化するスイッチが付いてるわけですね。
この機種はもともと標準では無線LANを内蔵してませんが、オプションで
付けられるように本体前面左側にスイッチ位置にのメクラ蓋が付いてて、
内部にはちゃんとスイッチがありました。
メクラ蓋を少々加工すれば外部スイッチになると思いますが、特に必要性も
感じないので常時有効状態にしておきます。
一応2.5GHz、5GHzともしっかり繋がり安定してます。
でも、やっぱりというか、残念ながらBluetoothは死んでますね。
この系統の機種でminiPCI-eのフルスペック化に成功した情報はありませんかねぇ。
2017/06/12(月) 20:02:04.45ID:+NyOh8ua
>>19
あ、2.5GHzじゃなくて2.4GHzですね。
あ、2.5GHzじゃなくて2.4GHzですね。
2017/06/13(火) 06:09:09.93ID:V01aNiGe
ピン切り取ってないの?
2017/06/13(火) 18:38:53.81ID:GBg43Ms8
2017/06/17(土) 11:24:12.97ID:b7vEKVx1
2017/06/28(水) 21:52:10.69ID:79pRfhsL
もうひとつ
19ピンだったか21ピンだったか
19ピンだったか21ピンだったか
2017/07/01(土) 16:24:27.11ID:OQCL4xp3
C8230チップセット940GMLではコアソロが限界で詰んだ
26[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 00:36:05.95ID:H0ZxVz/9 前スレの終わりの方でFMV LIFEBOOK N532/eをFHD化した続きで
海外モデルのN532-0M3501DEはどうやらi7も載るみたいなので日本モデルのN532/eにも載る?
https://www.notebookcheck.nl/Testrapport-Fujitsu-Lifebook-N532-0M3501DE-Notebook.90087.0.html
>van Intel Core i3-2328M tot Core i7-3630QM,
特にCPUファンとかフローも取り回しはまるっきり同じに見える
それと標準でも大容量ACアダプターなので余裕をもって45Wでも行けるだろうと…
ヤフオクでi7-2760QMが格安で手に入ったので、早速ポン付け。
無事4コア8スレになって、ブラウザーを適当に立ち上げてみるが
CPU使用率も4−10%程度でCPUコア温度は54‐60で排熱もなさそう
これなら使えるかなと思い、今度は負荷テストで80−90%程度かかる処理を
一気にCPUコア温度が97度、CPUファン全開でも排熱がドライヤー状態
10分程度様子見して、熱暴走で落ちることはなかったけど、PCの底板が触れない程加熱
一応i7動きましたが排熱問題で基盤にも影響でそうな温度だったので
元のi5 3320Mに戻して自己満足終了
海外モデルのN532-0M3501DEはどうやらi7も載るみたいなので日本モデルのN532/eにも載る?
https://www.notebookcheck.nl/Testrapport-Fujitsu-Lifebook-N532-0M3501DE-Notebook.90087.0.html
>van Intel Core i3-2328M tot Core i7-3630QM,
特にCPUファンとかフローも取り回しはまるっきり同じに見える
それと標準でも大容量ACアダプターなので余裕をもって45Wでも行けるだろうと…
ヤフオクでi7-2760QMが格安で手に入ったので、早速ポン付け。
無事4コア8スレになって、ブラウザーを適当に立ち上げてみるが
CPU使用率も4−10%程度でCPUコア温度は54‐60で排熱もなさそう
これなら使えるかなと思い、今度は負荷テストで80−90%程度かかる処理を
一気にCPUコア温度が97度、CPUファン全開でも排熱がドライヤー状態
10分程度様子見して、熱暴走で落ちることはなかったけど、PCの底板が触れない程加熱
一応i7動きましたが排熱問題で基盤にも影響でそうな温度だったので
元のi5 3320Mに戻して自己満足終了
2017/07/15(土) 00:57:46.28ID:c1Rj3MVp
>>特にCPUファンとかフローも取り回しはまるっきり同じに見える
写真見る限り、ファンもヒートパイプ・シンク、全然違うだろw 漢だな!
写真見る限り、ファンもヒートパイプ・シンク、全然違うだろw 漢だな!
28[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 20:43:20.88ID:H0ZxVz/929[Fn]+[名無しさん]
2017/07/15(土) 20:51:29.30ID:H0ZxVz/92017/07/29(土) 16:03:59.27ID:ZnekW8vp
biosロックのかかったpc格安で買ったけど
ログいっぱいになったからログクリアしろって
立ち上げのたび表示されてその都度f1を押す動作が・・・
おまいらbiosにパスワードかかってるの買ったらダメだぞ
マジゴミだから
ログいっぱいになったからログクリアしろって
立ち上げのたび表示されてその都度f1を押す動作が・・・
おまいらbiosにパスワードかかってるの買ったらダメだぞ
マジゴミだから
2017/07/29(土) 16:22:10.30ID:b8iN8Ydz
リセットすればいいのに
32[Fn]+[名無しさん]
2017/08/01(火) 21:06:05.19ID:OzfyOkqI LIFEBOOK P771/D の BIOSロック解除方法は・・・、
2017/08/05(土) 13:04:54.34ID:2q/mvYDT
ない
2017/08/06(日) 01:29:56.71ID:Xk2AYAjb
安いリース落ち品買ったんでしょ
35[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 08:44:57.19ID:zO7lb0Qx 自力で BIOSロック解除したわ。
2017/08/06(日) 11:33:01.68ID:wI0SOavu
「おーい、みんなー。買い換えるから今まで使ってた会社のパソコン持ってこーい
「あぁ、どうせ中古販売店にながすんだな。じゃあBIOSロックして嫌がらせしてやるか、ヒヒッ…
「あぁ、どうせ中古販売店にながすんだな。じゃあBIOSロックして嫌がらせしてやるか、ヒヒッ…
2017/08/06(日) 21:22:29.68ID:gOPgmMce
2017/08/09(水) 06:02:50.19ID:gSY6hl10
2017/08/09(水) 11:16:03.94ID:uatLjEbR
重量で後退
クルクルパッド廃止
白いキーボード廃止
セカンドドライブベイ廃止
ドック廃止(クレードルって何やねん)
いいことないじゃないか
これならDELL latitude 12 のほうがいい
クルクルパッド廃止
白いキーボード廃止
セカンドドライブベイ廃止
ドック廃止(クレードルって何やねん)
いいことないじゃないか
これならDELL latitude 12 のほうがいい
2017/08/09(水) 11:38:51.99ID:CbNYZUHg
2017/08/10(木) 03:01:09.21ID:zo21HJce
ご愁傷様ではないわな
スピードは段違い
スピードは段違い
2017/08/13(日) 11:53:04.70ID:J3RBefS9
S560だけど以前からたまに音が出ないことがあったのが、
最近は毎日出なくなってきた。以前は再起動すれば出ることもあったけど、
それも駄目になった。調べていろいろ手を打ったけど駄目。寿命かね。
最近は毎日出なくなってきた。以前は再起動すれば出ることもあったけど、
それも駄目になった。調べていろいろ手を打ったけど駄目。寿命かね。
2017/08/16(水) 00:35:26.29ID:ekW2n8WE
物理的にスピーカーがお亡くなりになったのなら仕方ない
2017/09/03(日) 11:47:22.85ID:gYJjJ70c
A576はどうですか?国内メーカーパソコンに興味があるのですが
前にhpの海外ノート使ってたんですが
初期設定の画面の段階からフリーズしたりとおかしいところばっかでした
前にhpの海外ノート使ってたんですが
初期設定の画面の段階からフリーズしたりとおかしいところばっかでした
2017/09/03(日) 14:27:55.83ID:PIKZYWji
>>44
かなり安っぽいぞ
かなり安っぽいぞ
2017/09/03(日) 22:00:29.57ID:og3BdDqQ
>>45
動作面はどうですか?lenovoやhpみたいに起動時から重くて
バックグラウンドで内蔵ソフトがなければ 十分です 他に分かる方いらっしゃいますか?
家電の店頭も探したのですが 置いてなくて確認できなかったです
動作面はどうですか?lenovoやhpみたいに起動時から重くて
バックグラウンドで内蔵ソフトがなければ 十分です 他に分かる方いらっしゃいますか?
家電の店頭も探したのですが 置いてなくて確認できなかったです
2017/09/03(日) 23:06:42.95ID:PIKZYWji
2017/09/05(火) 02:06:48.13ID:J3f11vaZ
そらSSDだから速いやろ
当たり前
当たり前
2017/09/05(火) 08:31:44.33ID:tQCgDGuB
2017/09/06(水) 07:03:20.51ID:JN7kTX44
A
51[Fn]+[名無しさん]
2017/09/09(土) 12:51:21.48ID:qSY4bs2m E742/F
BIOSのアップデートをしたら電源投入直後にパスワード入力を求められるようになってしまった
富士通に問い合わせたら修理になると言われた
中古で買ったパソコンなので購入する前のことは分からないのだが、これは
1)以前の持ち主が設定していたパスワードが復活した
2)BIOSアップデートが失敗した
このどちらなの?
BIOSのアップデートをしたら電源投入直後にパスワード入力を求められるようになってしまった
富士通に問い合わせたら修理になると言われた
中古で買ったパソコンなので購入する前のことは分からないのだが、これは
1)以前の持ち主が設定していたパスワードが復活した
2)BIOSアップデートが失敗した
このどちらなの?
2017/09/09(土) 14:50:15.10ID:/EO/nTnR
2017/09/09(土) 17:57:02.63ID:3RKmBBKf
余計なことをして壊すのは
工学の第一法則
工学の第一法則
54[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 19:36:00.37ID:nQRh8ylO ROMライター使って、
頑張れば 復旧できるよ。
頑張れば 復旧できるよ。
55[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 21:43:58.45ID:V8u42PmT BIOSアップデートの注意書きに書いておいてほしかったな
富士通に電話したら、自己責任の一点張りだったからな
修理にいくらかかるかと聞いたら1万7000円+マザーボード交換費だと
24桁のパスワード解除ができるまで待つわ
富士通に電話したら、自己責任の一点張りだったからな
修理にいくらかかるかと聞いたら1万7000円+マザーボード交換費だと
24桁のパスワード解除ができるまで待つわ
2017/09/16(土) 08:08:00.47ID:7Oxzeszz
>>51
マスターパスワードが設定されてるんだろ
大企業のPCなら当然設定されてるわな
社員が一番信用できんから
実際にはまだBIOSは書き換えられていない
今から書き換えるがいいいか?パスワードを入れろの状態
だと思う
マスターパスワードが設定されてるんだろ
大企業のPCなら当然設定されてるわな
社員が一番信用できんから
実際にはまだBIOSは書き換えられていない
今から書き換えるがいいいか?パスワードを入れろの状態
だと思う
57[Fn]+[名無しさん]
2017/09/16(土) 11:18:01.37ID:ZexyG0xW >>56
BIOSの書き換えは行われたよ
BIOSの書き換えは行われたよ
2017/09/16(土) 12:23:15.90ID:VLs1Chgi
2017/09/16(土) 12:25:27.37ID:jtJ/C57T
事故責任にきまってんだろ
厚かましい乞食だな
そもそも中古で買ったPCに富士通に問い合わせるなカス
厚かましい乞食だな
そもそも中古で買ったPCに富士通に問い合わせるなカス
2017/09/16(土) 12:26:35.07ID:jtJ/C57T
>>58
それむかしのしかむり
それむかしのしかむり
61[Fn]+[名無しさん]
2017/09/16(土) 13:02:42.85ID:aO+o638i ちなみにマザーボードについている電池をとってみて電源を入れたら
時計があっていませんとメッセージが出て
F1は継続、F2はBIOSセットアップと表示されて
F2を押したらパスワードの入力を求められた
パスワードはEEPROMに書き込まれているから電池を取ってもダメだな
時計があっていませんとメッセージが出て
F1は継続、F2はBIOSセットアップと表示されて
F2を押したらパスワードの入力を求められた
パスワードはEEPROMに書き込まれているから電池を取ってもダメだな
2017/09/16(土) 13:17:41.91ID:is1jQT+5
さっsと@あきらめて捨てろ
63[Fn]+[名無しさん]
2017/09/16(土) 13:22:57.24ID:aO+o638i もう捨てようと思うのだが、i5-3320Mがヤフオクで売れるなと・・・
2017/09/17(日) 12:21:21.66ID:DT885DxW
石が正常動作保証で3000円ぐらいか
65[Fn]+[名無しさん]
2017/09/17(日) 13:15:03.92ID:x6OTYaMK 捨てるつもりなら 全分解して
winbond の 8Mbyte(64Mbit)の SPI FLASH ROM外して
バイナリーエディタで編集書込みすれば 直る!。
機種名,シリアルナンバー,UUID がなくなるけど。
ピンのショートは止めとけ、EEPROM内容がおかしくなり、余計厄介なことになる。
Num Lock点灯は、EEPROM内の データ異常。
winbond の 8Mbyte(64Mbit)の SPI FLASH ROM外して
バイナリーエディタで編集書込みすれば 直る!。
機種名,シリアルナンバー,UUID がなくなるけど。
ピンのショートは止めとけ、EEPROM内容がおかしくなり、余計厄介なことになる。
Num Lock点灯は、EEPROM内の データ異常。
2017/09/17(日) 13:58:18.21ID:DT885DxW
でそのための機材どこにあるんだと
67[Fn]+[名無しさん]
2017/09/17(日) 15:23:50.15ID:FRrkf8LP CH341A / SPI ROMライター / アマゾンで \400円以下
半田ごて / 近所のホームセンター
バイナリエディタ / xedit,WinHex など, 自分の好みで好きな物
BIOS / 富士通公式サイトから DOWNLOAD ,EXEファイル実行してけば、実体ファイル拾える
完璧じゃん。
半田ごて / 近所のホームセンター
バイナリエディタ / xedit,WinHex など, 自分の好みで好きな物
BIOS / 富士通公式サイトから DOWNLOAD ,EXEファイル実行してけば、実体ファイル拾える
完璧じゃん。
2017/09/19(火) 18:21:39.08ID:O0cJRuEV
近所のホムセン安物ハンダゴテでソッコー壊す未来しか見えない
2017/09/19(火) 20:36:38.66ID:7KO7o9ky
>>68
無鉛半田が融けなくてパターン剥がす未来しか見えないよね
無鉛半田が融けなくてパターン剥がす未来しか見えないよね
70[Fn]+[名無しさん]
2017/09/19(火) 21:56:39.76ID:38CJLDia チビチビ半田盛らない。
8pin SOP にどっぷり半田もって、カッターでそぎ落とす。
少ないとかえって、パターン剥がす。
2〜3回程度なら問題ない、10〜20回もやっていると流石にダメージがあるが・・・。
8pin SOP にどっぷり半田もって、カッターでそぎ落とす。
少ないとかえって、パターン剥がす。
2〜3回程度なら問題ない、10〜20回もやっていると流石にダメージがあるが・・・。
2017/10/13(金) 17:53:46.35ID:kSp1SyDC
それとフラックスたっぷり
2017/10/14(土) 11:51:57.21ID:bxq3Li22
>>61
パスワードって4文字だっけ?
パスワードって4文字だっけ?
2017/10/14(土) 11:52:52.43ID:IUzwnayl
2017/10/18(水) 23:23:31.57ID:aYaaA3OL
wi-fiの修正分はどれ?
A8280
A8280
2017/10/24(火) 22:26:55.79ID:D30qzmok
kore
2017/10/28(土) 23:01:41.59ID:J3tS6eZU
物置からt-8290が出てきたんだがremixos かphoenixos 入れてオモチャにできるかな?
2017/10/29(日) 09:42:27.16ID:tHe00zxf
>>76
SSDに入れ替えれば割と使えるかも
SSDに入れ替えれば割と使えるかも
2017/10/29(日) 12:48:42.96ID:OL1rJlPv
2017/11/02(木) 18:15:34.77ID:T9vZopwo
2017/11/06(月) 07:03:41.15ID:KJtGztQD
体面保つため法人向けサポート・販社機能だけは100%自社に残すけど、、って話だな
2017/11/24(金) 19:52:38.51ID:Ixa3oM9V
AH530A3のHDD 500GB の厚みは
いくつかご存知の方いたら教えてください
いくつかご存知の方いたら教えてください
2017/12/01(金) 10:13:22.39ID:cG9jj0yQ
a574/hを格安で手に入れたからどうせならキーボード新しくして液晶も1366×768から交換したいんだけど他のa574シリーズとの部品の互換性とかあるんですかね?
フルHDにできればしたい
フルHDにできればしたい
2017/12/01(金) 12:15:05.63ID:cG9jj0yQ
ごめんスレの上の方見たらダメそうね
1600×900が限界か
1600×900が限界か
2017/12/03(日) 22:14:25.25ID:wQPjlui6
富士通とレノボ、パソコン合弁合意の舞台裏 13カ月もかけたのは
好条件を引き出すため | IT・電機・半導体・部品 - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/199152
好条件を引き出すため | IT・電機・半導体・部品 - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/199152
2017/12/05(火) 06:05:14.80ID:GounyQ/9
ah50nhのhddが危篤なんだが 何ミリだっけ
2017/12/05(火) 14:07:47.81ID:W6tF3KRX
SSDにしろ
2017/12/05(火) 15:16:52.54ID:cWXKtfgI
未だにHDDとか
2017/12/05(火) 16:28:24.02ID:xPHPDJau
7mm買えば間違いない
9.5mmだと判明してもSSD用のスペーサを足せばよい
9.5mmだと判明してもSSD用のスペーサを足せばよい
2017/12/13(水) 13:58:54.57ID:sOinmln4
2017/12/15(金) 07:18:31.51ID:NBheWR5w
2017/12/16(土) 12:16:43.93ID:Yz6a4a6s
2017/12/16(土) 19:12:46.90ID:C+gZQUcl
>>91
天才ハッカー現る
天才ハッカー現る
2017/12/16(土) 20:52:55.86ID:AkAQi9L5
いや
怪しい英文のサイトでやり方書いてたよ
怪しい英文のサイトでやり方書いてたよ
94[Fn]+[名無しさん]
2017/12/25(月) 22:25:36.78ID:TpJCbYvi それの アドレス 教えてくれよん.
2018/01/03(水) 20:07:41.21ID:pA4SL3Al
P772/Eを利用していますが、Win10にUPしてもまともにドライバーないので
Win8.1か7のまま使った方がいいですか?ポインティングデバイスやファンクションキーが
一部動かないみたいですが、P772/Fのドライバーを当てて動かす方法とかありますか?
Win8.1か7のまま使った方がいいですか?ポインティングデバイスやファンクションキーが
一部動かないみたいですが、P772/Fのドライバーを当てて動かす方法とかありますか?
2018/01/03(水) 20:57:52.53ID:sP8aLp3D
Win8.1のドライバなら流用できない?
とりあえずクリーンインスコでなく、一度Win8.1からアップデートかけなよ
そしたらダメなのと使い続けられるのが分かるから
とりあえずクリーンインスコでなく、一度Win8.1からアップデートかけなよ
そしたらダメなのと使い続けられるのが分かるから
2018/01/03(水) 21:48:55.53ID:pA4SL3Al
2018/01/03(水) 23:38:00.83ID:sP8aLp3D
>>97
そりゃWin8.1からアップデートした方が良いけどさ
P772/EってP772/Fとスペック同じだからP772/FにWin10ドライバが用意されてるなら
それ使った方が良いように思えてきたわ、ゴメンw
そりゃWin8.1からアップデートした方が良いけどさ
P772/EってP772/Fとスペック同じだからP772/FにWin10ドライバが用意されてるなら
それ使った方が良いように思えてきたわ、ゴメンw
2018/01/03(水) 23:55:33.09ID:2pYFrgN4
>>95
ドライバーが無いのになんでWin10を使いたいの?
ドライバーが無いのになんでWin10を使いたいの?
100[Fn]+[名無しさん]
2018/01/04(木) 08:34:31.42ID:EQ/3G85u >>99
そろそろ、Win10のアップデートができなくなるらしかったので
確認のため、クリーンインストールしてみたのですが、やはり動かない
ところがあったりしましたので質問してみました。
P772/FにWin10ドライバは用意されていますが、そのままだと多分はじかれるかなと思って
試していません、何か改変して利用しないと使えないのでしたら、その方法が知りたかったので。
そろそろ、Win10のアップデートができなくなるらしかったので
確認のため、クリーンインストールしてみたのですが、やはり動かない
ところがあったりしましたので質問してみました。
P772/FにWin10ドライバは用意されていますが、そのままだと多分はじかれるかなと思って
試していません、何か改変して利用しないと使えないのでしたら、その方法が知りたかったので。
101[Fn]+[名無しさん]
2018/01/04(木) 09:09:33.77ID:O32OWqRF 試してないのなら、試してからまたいらっしゃいな
102[Fn]+[名無しさん]
2018/01/05(金) 10:20:55.27ID:l9c6oJDc >>100
弾かれるわけないだろ
弾かれるわけないだろ
103[Fn]+[名無しさん]
2018/01/05(金) 21:04:53.66ID:eeyGi8Ri ドライバーはまずインストールして動かなかったら
考えるもんじゃ
考えるもんじゃ
104[Fn]+[名無しさん]
2018/01/07(日) 19:01:28.61ID:Q+bnFRdm 板違いで改めて書き込ませて頂きます。
ノートPCのA576/RをOffice付きで購入しました。
初回セットアップをしてスタートメニューにExcelもWordも入ってるなと確認しました。
このとき起動はしませんでした。
その日のうちに工場出荷状態に戻したくなってリカバリしたらOfficeがインストールされていません。
取説類を読んだらMSからDLしろとかMSアカウントが必要とか書いてあるのですが
さらにライセンスキーが必要と書いてありました。
このライセンスキーって透明な袋(リカバリメディアや保証書が入ってる袋)には
見当たらないし、箱の中にもないんだけど今はそういうものですか?
前の富士通ノートにはライセンスキーの白いカードが入っていたんだけど。
ノートPCのA576/RをOffice付きで購入しました。
初回セットアップをしてスタートメニューにExcelもWordも入ってるなと確認しました。
このとき起動はしませんでした。
その日のうちに工場出荷状態に戻したくなってリカバリしたらOfficeがインストールされていません。
取説類を読んだらMSからDLしろとかMSアカウントが必要とか書いてあるのですが
さらにライセンスキーが必要と書いてありました。
このライセンスキーって透明な袋(リカバリメディアや保証書が入ってる袋)には
見当たらないし、箱の中にもないんだけど今はそういうものですか?
前の富士通ノートにはライセンスキーの白いカードが入っていたんだけど。
105[Fn]+[名無しさん]
2018/01/07(日) 21:08:36.87ID:9ssR6MHo BIOS エラーメッセージ 6×4=24桁はpwgen-fsi-6x4dec.pyを使えば解除できた。
Python2.7.14を使用
Python2.7.14を使用
106[Fn]+[名無しさん]
2018/01/07(日) 21:27:14.00ID:3G1e7FmF >>104
officeモデルなら必ずライセンスキーカードが入っているはずだからもう一度探してみては?
MSアカウント作って、そこからofficeのimgファイルをダウンロードする手順だけど
キーカードが無ければ終わり。買い直しだよ
officeモデルなら必ずライセンスキーカードが入っているはずだからもう一度探してみては?
MSアカウント作って、そこからofficeのimgファイルをダウンロードする手順だけど
キーカードが無ければ終わり。買い直しだよ
107[Fn]+[名無しさん]
2018/01/07(日) 22:51:51.08ID:uPCjBW5E >>104
Officeをインストールしてインターネットに繋がるとPCの固有番号からデジタルライセンスで自動認証されると思う
ライセンス画面で「Office はこの PC に付属しています」 みたいな画面が出るかと
Officeをインストールしてインターネットに繋がるとPCの固有番号からデジタルライセンスで自動認証されると思う
ライセンス画面で「Office はこの PC に付属しています」 みたいな画面が出るかと
108[Fn]+[名無しさん]
2018/01/08(月) 10:50:13.82ID:MTuwNbKH >>104
どこのネットショップで買ったの?
どこのネットショップで買ったの?
109104
2018/01/08(月) 18:20:57.00ID:KlqjHHua >>105-108
皆さん、レスありがとうございます。箱はもう捨てちゃったんですよね;
入っていたのはノート本体、マウス、アダプタと電源ケーブル、
透明な袋(保証書や簡単な説明書類とリカバリCD類だけで手元にある)で
Officeのライセンスキーカードはこの袋には入っていなかった。
箱に別に入っていたのか、それとも透明な袋に入っているはずのものなのか知りたくて。
購入は富士通のサイトからだから問い合わせてみますね。
皆さん、レスありがとうございます。箱はもう捨てちゃったんですよね;
入っていたのはノート本体、マウス、アダプタと電源ケーブル、
透明な袋(保証書や簡単な説明書類とリカバリCD類だけで手元にある)で
Officeのライセンスキーカードはこの袋には入っていなかった。
箱に別に入っていたのか、それとも透明な袋に入っているはずのものなのか知りたくて。
購入は富士通のサイトからだから問い合わせてみますね。
110[Fn]+[名無しさん]
2018/01/08(月) 21:01:10.36ID:6Grlkb1J111[Fn]+[名無しさん]
2018/01/08(月) 22:36:49.12ID:KlqjHHua >>110
なるほどです。でも今回は新品を富士通から購入したからそういうことはないはずです。
なるほどです。でも今回は新品を富士通から購入したからそういうことはないはずです。
112[Fn]+[名無しさん]
2018/01/09(火) 08:25:07.67ID:93nPzr27 リカバリする前に、ライセンスキーを確認するソフトでメモっておかないと駄目なんかな
113104
2018/01/09(火) 12:23:33.14ID:48oec0ju 富士通のサポートセンターにかけてみたらやはり透明な袋の中に入っているはずとのこと。
機種や時期が違うけど個人で開封してるところを動画配信してるの見ても透明な袋に入ってるし。
確認してもらうことになった。どうなるんだろう。。
機種や時期が違うけど個人で開封してるところを動画配信してるの見ても透明な袋に入ってるし。
確認してもらうことになった。どうなるんだろう。。
114[Fn]+[名無しさん]
2018/01/09(火) 18:16:49.63ID:RB8eDhJe テンキー付きキーボードの機種にテンキーなしのキーボード買っても取り付け無理だよね?
倍ぐらい相場の値段差があってこまる
倍ぐらい相場の値段差があってこまる
115[Fn]+[名無しさん]
2018/01/09(火) 22:41:29.51ID:48oec0ju >>114
え、どゆことだろう。テンキーなしのキーボードも問題なく使えると思うけど。
え、どゆことだろう。テンキーなしのキーボードも問題なく使えると思うけど。
116[Fn]+[名無しさん]
2018/01/09(火) 23:22:52.93ID:FLzAc1I3 >>115
A574/HX今使っててキーが取れたから交換しようと思ってテンキーなし版のA574/H見たらなんか左右が余りそうな気がするんだけど
A574/HX今使っててキーが取れたから交換しようと思ってテンキーなし版のA574/H見たらなんか左右が余りそうな気がするんだけど
117[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 02:46:36.90ID:iYU+Rs1k >>116
筐体上面のパネルがテンキーありとなしで違うよ。
よくみると、ホームポジションの関係でテンキーなしはタッチパッドもセンターに、テンキー付きは左寄りに付いてるし、キーボードのはまる部分の幅も大違い。
筐体上面のパネルがテンキーありとなしで違うよ。
よくみると、ホームポジションの関係でテンキーなしはタッチパッドもセンターに、テンキー付きは左寄りに付いてるし、キーボードのはまる部分の幅も大違い。
118[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 08:03:41.67ID:vbkeoFU2119[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 18:51:57.58ID:rl5qeRUa120[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 22:37:28.15ID:0Szl+tid 「投機的実行機能を持つ CPU に対するサイドチャネル攻撃」について
http://www.fmworld.net/biz/common/info/20180109/
http://www.fmworld.net/biz/common/info/20180109/
121[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 23:54:46.47ID:dEL2XPun 救済は2012年以降、5年という所か
122[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 09:02:11.98ID:pKBRkv0r 流石にC2D、FMV-C8240は無理で蚊帳の外だなw
123[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 12:16:24.44ID:B1UN3+3f 危険なのは、投機的実行機能を狙ったウイルスまたはスパイウェアを踏んだ時だよね。
ウイルスバスターが対応すれば、大丈夫なのかな??
ウイルスバスターが対応すれば、大丈夫なのかな??
124[Fn]+[名無しさん]
2018/01/15(月) 20:08:39.58ID:tS7iynES 教えていただきたいです。マニュアル見てやったんですが,,,。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/lifebook2/a574kx.html
A547/K系(HDD500gb)を中古購入し、元7proだったので、純正(おそらく)ディスクで8.1proにリカバリした。
win7時は、パーティション C:Dが半分ずつ、235:235くらいだったと思う。
で、biosの設定やら8.1用に準備してリカバリした。終了後見たらCドライブだけになった。
C,Dで分けたかったが、8.1のリカバリ説明がなく、
7用のリカバリマニュアルの方法でいけるかなと思い、トラブル解決ナビ起動の方法見てやってみたけど
ユーティリティに領域設定の項目がない。
8.1で、FMVでは分割はしないこと推奨してるですか?
個人向けだと
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1009-9570#tejun2
領域の変更ができない機種に、「領域設定」は表示されません。
とかあったり、win10では分割をすると保証対象外になるとかの表示がちらほらあったり。
下記サイトのようにwindowsの機能、ディスク管理からの分割しかないのでしょうか。
https://solutions.vaio.com/2122
もし何かでCだけリカバリしたいときに、win機能の分割でやったのだと
解決ナビではじかれたりしないでしょうか
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/lifebook2/a574kx.html
A547/K系(HDD500gb)を中古購入し、元7proだったので、純正(おそらく)ディスクで8.1proにリカバリした。
win7時は、パーティション C:Dが半分ずつ、235:235くらいだったと思う。
で、biosの設定やら8.1用に準備してリカバリした。終了後見たらCドライブだけになった。
C,Dで分けたかったが、8.1のリカバリ説明がなく、
7用のリカバリマニュアルの方法でいけるかなと思い、トラブル解決ナビ起動の方法見てやってみたけど
ユーティリティに領域設定の項目がない。
8.1で、FMVでは分割はしないこと推奨してるですか?
個人向けだと
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1009-9570#tejun2
領域の変更ができない機種に、「領域設定」は表示されません。
とかあったり、win10では分割をすると保証対象外になるとかの表示がちらほらあったり。
下記サイトのようにwindowsの機能、ディスク管理からの分割しかないのでしょうか。
https://solutions.vaio.com/2122
もし何かでCだけリカバリしたいときに、win機能の分割でやったのだと
解決ナビではじかれたりしないでしょうか
125[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 17:33:52.59ID:V329JUYR >>124
Windowsの機能で出来るのであればやったらいいと思う。
確か個人利用では法人向けlifebookは基本的に保証対象外だったと思うし。
A547/K系ってのが見付けられなかったけど、その辺の世代だと
そろそろHDD寿命が近くないか?
Windowsの機能で出来るのであればやったらいいと思う。
確か個人利用では法人向けlifebookは基本的に保証対象外だったと思うし。
A547/K系ってのが見付けられなかったけど、その辺の世代だと
そろそろHDD寿命が近くないか?
126[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 14:38:30.15ID:85tFVEDB >>125
ありがとうございます。winの機能の方でやりました。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/lifebook2/a574k.html
おそらくですが、富士通のAだと、A547/ HからKのものが
2-3万中古法人人リース落ちものの主流の時期な感じです。
HDD、4年目くらいになるのでしょうね。
それでかわかりませんが、キーボードの真ん中あたりからたまにビープ音が短く
ビーってい1回なります。たまにといっても3日に一回くらいwebページ閲覧中鳴る場面がある。
3回ピピピッて時もありましたが。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html
検索はしてみたものの。1週間の初期不良時期もすぎたのでほおってますが。
ありがとうございます。winの機能の方でやりました。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/lifebook2/a574k.html
おそらくですが、富士通のAだと、A547/ HからKのものが
2-3万中古法人人リース落ちものの主流の時期な感じです。
HDD、4年目くらいになるのでしょうね。
それでかわかりませんが、キーボードの真ん中あたりからたまにビープ音が短く
ビーってい1回なります。たまにといっても3日に一回くらいwebページ閲覧中鳴る場面がある。
3回ピピピッて時もありましたが。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html
検索はしてみたものの。1週間の初期不良時期もすぎたのでほおってますが。
127[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 18:28:48.11ID:mDTaNIQ4 >>126
正式なモデル名や型番はノートPC裏面のシールに貼ってあったりする。
品名(例:LIFEBOOK A574/HX)、型名(例:FMVA0500SP)みたいな感じで。
シールが無かったら荒業的に以下のチェックツール使うのもあり
https://azby.fmworld.net/battery_exchange/2015/tool.html
その品名や型番をグーグル先生で検索してみれば何か出てくるかもしれない。
A574/K、ビープ音で以下のリンクが出てきたけど見た?
http://www.fmworld.net/biz/common/info/20160810/
個人的な考えだけど、自作歴がそれなりにあるならばHDDをSSDに交換して
取り出したHDDをデータ用書庫で使えばパーティション分割しなくてもと思ったりもする。
4年選手のHDDってかなり性能落ちていると思うし。
正式なモデル名や型番はノートPC裏面のシールに貼ってあったりする。
品名(例:LIFEBOOK A574/HX)、型名(例:FMVA0500SP)みたいな感じで。
シールが無かったら荒業的に以下のチェックツール使うのもあり
https://azby.fmworld.net/battery_exchange/2015/tool.html
その品名や型番をグーグル先生で検索してみれば何か出てくるかもしれない。
A574/K、ビープ音で以下のリンクが出てきたけど見た?
http://www.fmworld.net/biz/common/info/20160810/
個人的な考えだけど、自作歴がそれなりにあるならばHDDをSSDに交換して
取り出したHDDをデータ用書庫で使えばパーティション分割しなくてもと思ったりもする。
4年選手のHDDってかなり性能落ちていると思うし。
128[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 21:47:38.81ID:85tFVEDB >>127
ありがとうございます。
574KX (型番****)なので検索で出てきたドライバーは
ほぼ適用(入れてないソフト分は外す)して、
いただいているリンクのファームウェアは機種には該当せずでしたので、
あてておりませんでした。アップデートツールまではつかってなかったのでやってみます。
当機症状は...と1回or3回短い音。症状が若干違うので、類似機種として報告がされてないだけで
同型でもしかしたら似たような症状が出ているのかもしれません。
↓この辺からするともしかするとメモリが臭いなぁと思ったりしています。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html
今回、使っていた個人FMV機種が壊れて、サポ助言で調べても復活せずでして、
それの中継ぎ的に購入。そのサポ助言のおかげでFMVのBIOSやナビの使い方が結構わかったので
何かあったときにちょっとわかるFMV機(初中古/法人)にしました。
この機種は、HDDにたどり着くまでがキーをはがしたりする機種なで
記憶ドライブ交換は結構難易度がありますよね,,,。
メモリの方、接触とか確認からしてみようと思います。
一度
ありがとうございます。
574KX (型番****)なので検索で出てきたドライバーは
ほぼ適用(入れてないソフト分は外す)して、
いただいているリンクのファームウェアは機種には該当せずでしたので、
あてておりませんでした。アップデートツールまではつかってなかったのでやってみます。
当機症状は...と1回or3回短い音。症状が若干違うので、類似機種として報告がされてないだけで
同型でもしかしたら似たような症状が出ているのかもしれません。
↓この辺からするともしかするとメモリが臭いなぁと思ったりしています。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios_beep.html
今回、使っていた個人FMV機種が壊れて、サポ助言で調べても復活せずでして、
それの中継ぎ的に購入。そのサポ助言のおかげでFMVのBIOSやナビの使い方が結構わかったので
何かあったときにちょっとわかるFMV機(初中古/法人)にしました。
この機種は、HDDにたどり着くまでがキーをはがしたりする機種なで
記憶ドライブ交換は結構難易度がありますよね,,,。
メモリの方、接触とか確認からしてみようと思います。
一度
129[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 20:21:52.51ID:RlLWFBPz >>128
ビープ音は各種ツールのアップデートでうまくいくことを祈ってる。
biosのリンクを見る限りメモリが原因っぽいけど、
メモリ関係を抜き差しするなら静電気に注意だね。
もしだめならエスパースレ等で再度質問してみることもお勧めする。
BSoDには腐るほど当たっているけど、ビープ音には全く縁が無いもんで。
HDD交換に関してはいろいろ剥がしていかなきゃいけないタイプだから
自己責任で行くか、業者に出してしまうかだね。
下記のリンク辺り参考に行けそうかどうか判断してみて。
(A573/Gの動画だけど作業自体はほぼ一緒だと思う)
https://www.youtube.com/watch?v=Gn3atRZvBgA
ビープ音は各種ツールのアップデートでうまくいくことを祈ってる。
biosのリンクを見る限りメモリが原因っぽいけど、
メモリ関係を抜き差しするなら静電気に注意だね。
もしだめならエスパースレ等で再度質問してみることもお勧めする。
BSoDには腐るほど当たっているけど、ビープ音には全く縁が無いもんで。
HDD交換に関してはいろいろ剥がしていかなきゃいけないタイプだから
自己責任で行くか、業者に出してしまうかだね。
下記のリンク辺り参考に行けそうかどうか判断してみて。
(A573/Gの動画だけど作業自体はほぼ一緒だと思う)
https://www.youtube.com/watch?v=Gn3atRZvBgA
130[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 19:08:29.88ID:jYD/sHRC131[Fn]+[名無しさん]
2018/02/08(木) 00:04:45.03ID:2QHgXQe9 s762/gに10クリーンインストールしたんだけどワンタッチボタンとかが動かない
一応ドライバーも拡張機能ユーティリティも入れたんだけど
スタートアップに登録されないみたいです
一応ドライバーも拡張機能ユーティリティも入れたんだけど
スタートアップに登録されないみたいです
132[Fn]+[名無しさん]
2018/02/08(木) 16:50:28.31ID:+CQc5QQz もしかして元が10仕様じゃないやつ?
個人向けサポートだと、win8、機種により8.1仕様の時期(ダウンG7)の
10向けドライバー更新出しているものでさえ
10-FCU以降に更新のものは動作保証対象外になりますと言われます。
なので法人もだいたい同じ扱いになるかも。
個人向けサポートだと、win8、機種により8.1仕様の時期(ダウンG7)の
10向けドライバー更新出しているものでさえ
10-FCU以降に更新のものは動作保証対象外になりますと言われます。
なので法人もだいたい同じ扱いになるかも。
133[Fn]+[名無しさん]
2018/02/08(木) 22:43:11.95ID:2QHgXQe9 >>132
元は8から7にダウングレードされてるものです
せっかくUEFIついてるからUEFIブートしようと思ってクリーンインストールしたんですが
やっぱり普通にアップグレードしないとダメみたいですね
元は8から7にダウングレードされてるものです
せっかくUEFIついてるからUEFIブートしようと思ってクリーンインストールしたんですが
やっぱり普通にアップグレードしないとダメみたいですね
134[Fn]+[名無しさん]
2018/02/10(土) 22:16:23.63ID:6rCJAxT8 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
135[Fn]+[名無しさん]
2018/02/11(日) 07:49:20.53ID:hlN8HYoI 平和とは、大国騙くらかして、出来るだけ安値で防衛してもらうこと
自国で揃えたら金かかるし大変
とコピペにマジレス
自国で揃えたら金かかるし大変
とコピペにマジレス
136[Fn]+[名無しさん]
2018/02/16(金) 11:20:49.14ID:Aiq/UWLR 2月初旬ころにいくつかドライバーアップデート出てた。
Infineon TPMファームウェア インテル(R) ディスプレイドライバー 他
Infineon TPMファームウェア インテル(R) ディスプレイドライバー 他
137[Fn]+[名無しさん]
2018/02/25(日) 13:14:56.87ID:16uhdh4t 知人が要らなくなったA561/DXを頂戴して、
セロリンで32bit仕様だったのを
i5-2520Mに乗せ換えてメモリ8GBにしてSSDに乗せ換えてと、
いくら掛けるんだよと突っ込み待ちな作業を遂行。
しかし、知人がリカバリ用のディスク関係なくしてたから
さらにオクでディスク落として7Pro64bitとして復活。
そっから10Proにアプグレでイマココ状態。
正直快適。
ごろ寝でネット見るのにいい。
ところでA561/DはHD+の選択肢が仕様上であるようだけど
A561/DXには記載は無い。
だれかばらしてA561/DXのLDVSの(40pin)の状態をみたことある人いないかな?
パチンコでちょっと勝ったから、無駄づかいをしたいのだがw
パネル買って、ポンづけられるのか?
40pin 2ch 6-bit LDVS-DUALのケーブル買えば行けるのか?
誰かしらないかぁ〜い!
自分でばらす労力を惜しんでいることに対する
叩きは甘んじて受ける!(gkbr
セロリンで32bit仕様だったのを
i5-2520Mに乗せ換えてメモリ8GBにしてSSDに乗せ換えてと、
いくら掛けるんだよと突っ込み待ちな作業を遂行。
しかし、知人がリカバリ用のディスク関係なくしてたから
さらにオクでディスク落として7Pro64bitとして復活。
そっから10Proにアプグレでイマココ状態。
正直快適。
ごろ寝でネット見るのにいい。
ところでA561/DはHD+の選択肢が仕様上であるようだけど
A561/DXには記載は無い。
だれかばらしてA561/DXのLDVSの(40pin)の状態をみたことある人いないかな?
パチンコでちょっと勝ったから、無駄づかいをしたいのだがw
パネル買って、ポンづけられるのか?
40pin 2ch 6-bit LDVS-DUALのケーブル買えば行けるのか?
誰かしらないかぁ〜い!
自分でばらす労力を惜しんでいることに対する
叩きは甘んじて受ける!(gkbr
138[Fn]+[名無しさん]
2018/02/25(日) 20:10:30.71ID:qNfv/xoO オクのディスクはひつようなくね?裏のプロダクトキーで10pro認証できなかったのけ?
139[Fn]+[名無しさん]
2018/02/25(日) 22:11:12.16ID:16uhdh4t >>138
10にするかも決めてなかったから
とりあえず7Proの64にしたかったんや。
32やと8GBにしても使いきれないやん?
それにそのまま元が32やと
10Proアプグレしても
32になってまうやろ?
(10のディスクでクリーンすれば良かった?)
ってことで7Proの64ビット選択して
入れ直したかったんや。
間違ってたらすまん
10にするかも決めてなかったから
とりあえず7Proの64にしたかったんや。
32やと8GBにしても使いきれないやん?
それにそのまま元が32やと
10Proアプグレしても
32になってまうやろ?
(10のディスクでクリーンすれば良かった?)
ってことで7Proの64ビット選択して
入れ直したかったんや。
間違ってたらすまん
140[Fn]+[名無しさん]
2018/02/26(月) 02:25:00.48ID:+hgrpNup 10pro64bitのクリーンインストールで済むと思うが。。
141[Fn]+[名無しさん]
2018/02/26(月) 09:30:09.31ID:Gk5wqdyH142[Fn]+[名無しさん]
2018/03/02(金) 11:47:42.53ID:OtnbUY2a こんなパンダみたいな底辺パソコンをいじって何になる
143[Fn]+[名無しさん]
2018/03/02(金) 14:42:07.27ID:i3METW1F >>142
車載コンピューターのログ取り専用機にした
車載コンピューターのログ取り専用機にした
144[Fn]+[名無しさん]
2018/03/02(金) 14:46:01.21ID:LqTWVBXz ただ消費電力大きいから、今はBeagleBone Black使い始めた
145[Fn]+[名無しさん]
2018/03/17(土) 01:56:03.26ID:i3GK9gek 社畜は真面目にやればバカをみる。ホラ、シャープだって平気で粉飾じゃん。信用より金ですよ。
仕事はみんなやってる振りだから。ソニー、東芝、シャープはまもなく父さん。信用より金ですよ。
仕事はみんなやってる振りだから。ソニー、東芝、シャープはまもなく父さん。信用より金ですよ。
146[Fn]+[名無しさん]
2018/03/17(土) 03:40:28.02ID:i3GK9gek 会社員って適当。やる気がある振り。働いたら負けだよね。
会社員ってやる気とか精神論バカだよね。ソニー、東芝、シャープはまもなく父さん。納期とかどうだっていいし。
仕事ってちゃんとやるほうがアホ。バカ上司の子守は大変だ。まずは自分が奴隷だと気がつかないと。
会社員ってやる気とか精神論バカだよね。ソニー、東芝、シャープはまもなく父さん。納期とかどうだっていいし。
仕事ってちゃんとやるほうがアホ。バカ上司の子守は大変だ。まずは自分が奴隷だと気がつかないと。
147[Fn]+[名無しさん]
2018/03/17(土) 04:10:32.76ID:i3GK9gek 社畜なんでちゃんとやるほうがアホ。ホラ、シャープだって平気で粉飾じゃん。
仕事なんて本気でやる気がある奴なんていねーって。やる気がある振り。どうみたって働いたら負けじゃん。
仕事なんてみんなやってる振りだから。バカ客の子守は大変だ。納期とかどうだっていいし。
仕事は口先だけでさ。働いたら負けだよね。
仕事なんて本気でやる気がある奴なんていねーって。やる気がある振り。どうみたって働いたら負けじゃん。
仕事なんてみんなやってる振りだから。バカ客の子守は大変だ。納期とかどうだっていいし。
仕事は口先だけでさ。働いたら負けだよね。
148[Fn]+[名無しさん]
2018/03/17(土) 08:55:37.45ID:x0FB2A2d 連投バカにつけるクスリはねえw
149[Fn]+[名無しさん]
2018/03/17(土) 09:48:59.27ID:Y6DVmcm6 馬鹿に付けるクスリなら沢山ある。 毒とか劇とか爆とか睡眠とか麻とか。
但し、それで人間の馬鹿さ加減は直らないというだけのこと。
馬鹿に付けるクスリの効能:
他者への迷惑行為を抑制すること。用法、用量を守ってご利用下さい。普通の病院・薬局で出てくることはあまりないだろうが。
但し、それで人間の馬鹿さ加減は直らないというだけのこと。
馬鹿に付けるクスリの効能:
他者への迷惑行為を抑制すること。用法、用量を守ってご利用下さい。普通の病院・薬局で出てくることはあまりないだろうが。
150[Fn]+[名無しさん]
2018/03/18(日) 04:18:34.28ID:vJ1Q3jPk 中古のA574/HX買って一年になるけど今月初めにCPUをcore i5 4300Mからi7 4610Mに換装した
PASSMARKのスコア的には大きな差はないけど満足
ひとつ気になったけど、i7 4800MQとかに換装した場合、
TDP10Wアップすると熱と電力消費にどれくらいの差が出るかな?
PASSMARKのスコア的には大きな差はないけど満足
ひとつ気になったけど、i7 4800MQとかに換装した場合、
TDP10Wアップすると熱と電力消費にどれくらいの差が出るかな?
151[Fn]+[名無しさん]
2018/03/18(日) 09:45:55.21ID:S6tXb6Fa >>150
専用機のBIOSには他のCPUエラッタパッチ情報が無いので動いても障害が出る
専用機のBIOSには他のCPUエラッタパッチ情報が無いので動いても障害が出る
152[Fn]+[名無しさん]
2018/03/18(日) 13:30:27.49ID:vJ1Q3jPk153[Fn]+[名無しさん]
2018/03/18(日) 19:31:23.23ID:BlNk7lif ある程度ならWindowsの方でなんとかしてくれるよ
154[Fn]+[名無しさん]
2018/03/18(日) 21:11:52.78ID:2klv+cZt 起動直後じゃないと無理なパッチはBIOSで
(節電モードやクロック関係、バスタイミング等)
起動後でも当てれるパッチはOSの初期化時のインテルドライバー等に組み込まれていてCPUパッチ当てや回避ソフトが走る
(節電モードやクロック関係、バスタイミング等)
起動後でも当てれるパッチはOSの初期化時のインテルドライバー等に組み込まれていてCPUパッチ当てや回避ソフトが走る
155[Fn]+[名無しさん]
2018/03/18(日) 21:17:01.19ID:2klv+cZt CPUのエラッタ情報を見てOS側で対処できそうな物や特殊な状況でしか起こらないエラーなら安心して使える
156[Fn]+[名無しさん]
2018/03/18(日) 22:29:41.81ID:fNFKrDLm >>150
過去に別機種でC2DのExtrem Editionを乗っけた事が有るが、熱設計の許容範囲外なのか寒い時期は動作するが一定の負荷をかけると電力供給、排熱の何方かでパソコンが落ちた事象が発生した。
動きはするかもだけど、安定動作はまた別物という事。
過去に別機種でC2DのExtrem Editionを乗っけた事が有るが、熱設計の許容範囲外なのか寒い時期は動作するが一定の負荷をかけると電力供給、排熱の何方かでパソコンが落ちた事象が発生した。
動きはするかもだけど、安定動作はまた別物という事。
157[Fn]+[名無しさん]
2018/03/20(火) 14:45:05.76ID:LLjtPeoV つうか、そういう改造するならある程度仕方ない、って割り切らんと
158[Fn]+[名無しさん]
2018/03/21(水) 18:23:02.40ID:B9U61UzR 最近、BIOSロックのかかった個体が安くなくなったよなぁ。
ネットで情報出回りすぎでつまらなくなった。
ネットで情報出回りすぎでつまらなくなった。
159[Fn]+[名無しさん]
2018/03/21(水) 23:14:22.69ID:yXMJjPYT 枯れ木もレスの賑わい
160[Fn]+[名無しさん]
2018/03/24(土) 01:51:02.16ID:PVRH3H0B >>137
でA561/DXでFHD化情報を求めたものなんだが、
衝動に勝てずに、FHDの15.6"液パネをオクでゲット。
とりあえずポンづけしてみた。
普通に映ったけど・・・・
1920x1080 は字がつぶれてるというかスカスカでNG。
これが1chのケーブルだからってことなのか・・・?
しかもM/Bのコネクタが、独自仕様で市販のLVDS 40pin 2ch 6-bitでは
使えない・・・・・・・
これって同時期でHD+の使用のあるモデルの「そのLVDSケーブル」なら
行けるのかなぁ・・・・?
だれか教えてor考えを聞かせてくれ!
でA561/DXでFHD化情報を求めたものなんだが、
衝動に勝てずに、FHDの15.6"液パネをオクでゲット。
とりあえずポンづけしてみた。
普通に映ったけど・・・・
1920x1080 は字がつぶれてるというかスカスカでNG。
これが1chのケーブルだからってことなのか・・・?
しかもM/Bのコネクタが、独自仕様で市販のLVDS 40pin 2ch 6-bitでは
使えない・・・・・・・
これって同時期でHD+の使用のあるモデルの「そのLVDSケーブル」なら
行けるのかなぁ・・・・?
だれか教えてor考えを聞かせてくれ!
161[Fn]+[名無しさん]
2018/03/24(土) 11:05:43.41ID:NC6zD1YV 馬鹿には無理
162[Fn]+[名無しさん]
2018/03/24(土) 23:24:14.44ID:yA20vTRr >>160
古いSノートでもSXGA+とXGAモデルでは配線の本数が見た目から違ってたから可能性はあるかも
古いSノートでもSXGA+とXGAモデルでは配線の本数が見た目から違ってたから可能性はあるかも
163[Fn]+[名無しさん]
2018/03/25(日) 11:39:14.64ID:I6+SKLWI164[Fn]+[名無しさん]
2018/05/05(土) 23:59:33.58ID:MgmhxHCM165[Fn]+[名無しさん]
2018/05/07(月) 14:39:14.01ID:9rpkklHP わろた
最強マルウェアwin10
最強マルウェアwin10
166[Fn]+[名無しさん]
2018/05/07(月) 17:41:08.41ID:C2w1d9Vo >>165
読解力無い人?
読解力無い人?
167[Fn]+[名無しさん]
2018/05/09(水) 14:06:33.48ID:1X1/UUYL win10最悪だな
168リンク+ ◆BotWjDdBWA
2018/06/02(土) 02:56:21.06ID:l79qvt+x 図は、マグネキャッチで持ち上げたFMVをふくまろの頭の上に落とす厄災リンク。
※マグネキャッチでパソコンを釣り上げたら、ハードディスクがぶっ壊れます。
強力な磁気を浴びるからね…。
※マグネキャッチでパソコンを釣り上げたら、ハードディスクがぶっ壊れます。
強力な磁気を浴びるからね…。
169[Fn]+[名無しさん]
2018/06/02(土) 09:36:02.73ID:qUJakTBS >>168
(´・д・`)バーカ HDDはそれ自体が強力な磁石だっつーの
(´・д・`)バーカ HDDはそれ自体が強力な磁石だっつーの
170[Fn]+[名無しさん]
2018/06/02(土) 16:35:43.62ID:XZT7IUgq HDDに磁石は危険
171[Fn]+[名無しさん]
2018/07/23(月) 22:39:07.53ID:nkfFrtsy BIOSレベルでタッチパッドを無効にできない時点でクソ。氏ね。くたばれ。この世からなくなれ。
NECや東芝がずっと前にやってることを何故できない?
ログオンのたびに「マウスを検出したので〜」いちいち出すなクソが!!!!
死ね!!!!
NECや東芝がずっと前にやってることを何故できない?
ログオンのたびに「マウスを検出したので〜」いちいち出すなクソが!!!!
死ね!!!!
172[Fn]+[名無しさん]
2018/07/23(月) 22:40:30.33ID:nkfFrtsy 社員は家族、親戚もろとも死ね!!!!
この世から消え去れ!!!!
この世から消え去れ!!!!
173[Fn]+[名無しさん]
2018/10/15(月) 17:06:29.66ID:MT6rFX/T Intel Graphics Driversの更新情報こねぇ…
INTEL-SA-00166の情報もこねぇ…
INTEL-SA-00166の情報もこねぇ…
174[Fn]+[名無しさん]
2018/10/16(火) 13:19:47.29ID:MlcPytyR ECOボタンって、何に使えるの?
A553H、Win10で…
A553H、Win10で…
175[Fn]+[名無しさん]
2018/10/20(土) 12:14:51.83ID:X6ahdO+K 会社のパソコンが更新された。
型番みたらu938/sと書いてある。
軽くて良いけどバッテリー持ちが悪すぎる。
usb type cが付いてるけど、充電出来るmobileバッテリーってあるのかな。
ググったら20Vしか受け付けないらしいけど。
型番みたらu938/sと書いてある。
軽くて良いけどバッテリー持ちが悪すぎる。
usb type cが付いてるけど、充電出来るmobileバッテリーってあるのかな。
ググったら20Vしか受け付けないらしいけど。
176[Fn]+[名無しさん]
2018/10/20(土) 17:43:46.11ID:JCMhbQwl 60W出せるモバイルバッテリーはAmazonに少ないながらもあるようですが
使えるかどうかはわかりませんからね
使えるかどうかはわかりませんからね
177[Fn]+[名無しさん]
2018/10/21(日) 08:49:10.43ID:TsJ9XwdP178[Fn]+[名無しさん]
2018/10/21(日) 09:28:39.39ID:hYpuB3eh >>177
今みたら大容量と120gしか変わらないじゃん。ケチりやがって。しかも、usbに刺すモデムから、ずっしり重いwifiルーターに変えやがった。改悪だな。
今みたら大容量と120gしか変わらないじゃん。ケチりやがって。しかも、usbに刺すモデムから、ずっしり重いwifiルーターに変えやがった。改悪だな。
179[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 08:44:53.10ID:A2gYUKNo P772/Gを中古で購入してOSをインストールしようと思ったけど、起動メニューでDVDドライブが選択出来ない。セキュアブートの無効化も試したけれど効果なし。USBブートも出来ないし、まいったな。
180[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 14:51:22.35ID:sPg5rIz3 >>179
P772/Gの仕様知らないけど、以下を試してみては。
・互換性サポートモジュールを「使用する」にしてみる
・USBブート媒体を、Rufusを使いパラメータをGPT/UEFI/FAT32/8192バイトで作ってみる
P772/Gの仕様知らないけど、以下を試してみては。
・互換性サポートモジュールを「使用する」にしてみる
・USBブート媒体を、Rufusを使いパラメータをGPT/UEFI/FAT32/8192バイトで作ってみる
181[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 17:54:40.67ID:AdylVssW182[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 19:07:55.62ID:L0pVAiIl183[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 23:06:35.47ID:BD4/jIvh 外付けDVDではどうなの?
普通ドライブレスだと真っ先にやるハズだけど
内蔵DVD一旦抜いて外付けDVDで起動したらどうなるかな
俺はP771を持ってたけどレノボについてた純正USBDVDで
何の設定も無しにそのままインストールできましたよ
普通ドライブレスだと真っ先にやるハズだけど
内蔵DVD一旦抜いて外付けDVDで起動したらどうなるかな
俺はP771を持ってたけどレノボについてた純正USBDVDで
何の設定も無しにそのままインストールできましたよ
184[Fn]+[名無しさん]
2018/10/30(火) 00:00:29.39ID:IscMdNgD185[Fn]+[名無しさん]
2018/10/30(火) 08:40:09.19ID:vkgA6EVm じゃ最終手段で、HDDだかSSDだか知らないが
別PCに繋いで入れて772に戻す
別PCに繋いで入れて772に戻す
186[Fn]+[名無しさん]
2018/10/30(火) 09:12:02.67ID:WY5lzqLd187[Fn]+[名無しさん]
2018/10/31(水) 20:27:59.69ID:+7IqVS2x >>185
自己解決しました。BIOSがおかしくなっていたみたいです。お騒がせしました。
自己解決しました。BIOSがおかしくなっていたみたいです。お騒がせしました。
188[Fn]+[名無しさん]
2018/10/31(水) 23:56:02.80ID:NQ/NVopk 良かったね(。-`ω´-)
189[Fn]+[名無しさん]
2018/11/01(木) 11:06:27.87ID:/JAqmrrE ニダ
190[Fn]+[名無しさん]
2018/11/02(金) 01:52:13.16ID:ky83nan+ 今、ThinkPad X230を使ってますが中国メーカーのPCが不安で次は別のにしようと考えてます。
富士通で12〜13インチモデルでそこそこハイスペックで打ちやすいキーボード搭載したオススメのモデルってどれでしょうか?
英語キーボードに出来れば尚良いのですが、不可なら日本語キーボードでも構いません。
富士通で12〜13インチモデルでそこそこハイスペックで打ちやすいキーボード搭載したオススメのモデルってどれでしょうか?
英語キーボードに出来れば尚良いのですが、不可なら日本語キーボードでも構いません。
191[Fn]+[名無しさん]
2018/11/11(日) 08:32:21.40ID:p3GLksjx 富士通のPC部門もレノボにドナドナされたんだけど。。。
192[Fn]+[名無しさん]
2018/11/11(日) 10:56:15.28ID:AMdB/1pg もう富士通PCにレノボ謹製のぶっこ抜きチップって既に入っていますか?
193[Fn]+[名無しさん]
2018/11/11(日) 11:07:54.08ID:RZ7Il/1w 入ってますん
194[Fn]+[名無しさん]
2018/11/11(日) 22:31:35.39ID:ZWhVefI6195[Fn]+[名無しさん]
2018/11/12(月) 00:38:43.11ID:UxApQZYm まあそう思いたい気持ちも分かるよ
だけどねぇ…
だけどねぇ…
196[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 11:53:49.50ID:TZ2Ju0u/ 全くアダプターから外すことなくデスクトップみたく使ってるんだけど、バッテリーは外しておいたほうがええのな?
2台使ってて片方のバッテリーはご臨終状態。片方はアップデートしました(発火対象バッテリーじゃなかったけど)
2台使ってて片方のバッテリーはご臨終状態。片方はアップデートしました(発火対象バッテリーじゃなかったけど)
197[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 12:32:15.07ID:sIXRwuEd A552/EX はこちらで良いでしょうか?
使わないというので(自営の)実家から引き取りました。wan(エラーの出ている)あるけどlanないっぽい。
仕様確認してもlanなし設定あるようですし実家は有線だし。
ということでlanを載せたいんですが、裏蓋のネジ穴にアイコンありません。
画像検索しても法人機種だからなかなか見つからず。
この機種でも基本構造同じ他機種でもいいので分解手順と
どの規格のlanカード(モデムも要るのか)買うべきか
又メモリもひとつ空いているので相性よい品
ご教示ください。
使わないというので(自営の)実家から引き取りました。wan(エラーの出ている)あるけどlanないっぽい。
仕様確認してもlanなし設定あるようですし実家は有線だし。
ということでlanを載せたいんですが、裏蓋のネジ穴にアイコンありません。
画像検索しても法人機種だからなかなか見つからず。
この機種でも基本構造同じ他機種でもいいので分解手順と
どの規格のlanカード(モデムも要るのか)買うべきか
又メモリもひとつ空いているので相性よい品
ご教示ください。
198[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 14:20:54.96ID:pMmt0A8A IEEE802.3がないですと?
199[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 14:25:45.45ID:maqoSOr3 >>197
無線LAN無しモデルに無線LANを内蔵させたいと言うことなら簡単には無理です。
何故なら液晶パネル側にアンテナが入っていないのでパネルを分解してアンテナを仕込むのは面倒過ぎる。プラも劣化しているので爪を折る可能性大
USBに挿すタイプの「無線LAN 子機」が無難かも。
アマゾンで700円から2000円まで位で売っている奴で十分
無線LAN無しモデルに無線LANを内蔵させたいと言うことなら簡単には無理です。
何故なら液晶パネル側にアンテナが入っていないのでパネルを分解してアンテナを仕込むのは面倒過ぎる。プラも劣化しているので爪を折る可能性大
USBに挿すタイプの「無線LAN 子機」が無難かも。
アマゾンで700円から2000円まで位で売っている奴で十分
200[Fn]+[名無しさん]
2019/01/07(月) 15:04:38.79ID:9/hQWQf+201[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 06:20:45.19ID:vkT6Aoeh d。他機種はファン交換その他でキーボード剥がすのは慣れてますし、
電池外してCMOSクリアもしたいので
Intel Dual Band Wireless-N 7260 あたりを考えているのですが、
この機種は特に分解が難しいのでしょうか?
電池外してCMOSクリアもしたいので
Intel Dual Band Wireless-N 7260 あたりを考えているのですが、
この機種は特に分解が難しいのでしょうか?
202[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 06:41:31.78ID:FskntvJ/ 実機あるんだから自分で見りゃ分かるだろ
いちいち書き込むようなことじゃない
いちいち書き込むようなことじゃない
203[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 12:37:58.38ID:NLOAEQcg204[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 13:06:22.76ID:TkUrvw/v 個人向けのスレがないようなのでこちらで質問させてください
ちょっと教えてください
LIFEBOOK WS1/C2ってSSDの替装とメモリーの増設
簡単にできますか?
宜しくお願いします
ちょっと教えてください
LIFEBOOK WS1/C2ってSSDの替装とメモリーの増設
簡単にできますか?
宜しくお願いします
205[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 14:36:02.38ID:2zePLkr1206[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 20:15:11.32ID:u0g4DKZ0 >>204
できますん
できますん
207[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 21:21:54.29ID:ab/UAygN208204
2019/01/11(金) 10:26:40.46ID:rgCtkfkP 違う人ですよ。
昔、富士通を何台か使っていたから好印象を持っていて
バッテリーが交換できるしドライブも乗っていて、今時の細縁ほどでもないにしろそこそこ小さいのが気に入って
検討してるんですよ。
メモリー増設が若干高いので自分で入れて
寿命の長いSSDを載せようかと。
昔、富士通を何台か使っていたから好印象を持っていて
バッテリーが交換できるしドライブも乗っていて、今時の細縁ほどでもないにしろそこそこ小さいのが気に入って
検討してるんですよ。
メモリー増設が若干高いので自分で入れて
寿命の長いSSDを載せようかと。
209[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 11:59:38.78ID:a9piROpi210[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 16:00:03.71ID:rgCtkfkP ありがとうございます!
それにしてもバッテリー交換とドライブ付きの小型PCは絶滅危惧種ですねぇ
それにしてもバッテリー交換とドライブ付きの小型PCは絶滅危惧種ですねぇ
211[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 16:19:06.09ID:PfYldEnJ メモリは二枚のうち一枚しか交換できないんじゃないの?
SSDの方は無理かと
SSDの方は無理かと
212[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 16:44:16.48ID:06FV6sFN S936と同じ構造じゃないか?
https://lifework-mft.com/archives/1163
https://lifework-mft.com/archives/1163
213[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 18:10:12.99ID:rgCtkfkP214[Fn]+[名無しさん]
2019/01/12(土) 08:12:11.49ID:0neuB22I >>213
ここはお前の日記帳じゃねえんだチラシの裏にでも書いてろな!
ここはお前の日記帳じゃねえんだチラシの裏にでも書いてろな!
215[Fn]+[名無しさん]
2019/01/12(土) 11:19:18.79ID:fs0pQAtl >>214
以外の親切な方、お願いします。
以外の親切な方、お願いします。
216[Fn]+[名無しさん]
2019/01/12(土) 20:42:18.19ID:e28fGcrW 教えてクレクレ君はレス乞食
217[Fn]+[名無しさん]
2019/01/12(土) 23:39:56.79ID:hWgOUflk >>215
一度裏蓋開けてSSD周りの写真撮ってアップしてみたらいい返事得られると思うけどな。
一度裏蓋開けてSSD周りの写真撮ってアップしてみたらいい返事得られると思うけどな。
218[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 00:05:31.85ID:X6u2zGmt マウンティングと上から目線の自治に愉悦を感じる嫌味クン
219[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 10:13:32.58ID:Ux/zPBCi 迷ったらとりあえずバラす
中古だからこの辺躊躇せずにできる
んで改造できそうなところを探す
PCっていってもプラモみたいなものだから換装とかしたいんならまず自分の持ってる機種がどういうものか自分の目で把握するのが大事
中古だからこの辺躊躇せずにできる
んで改造できそうなところを探す
PCっていってもプラモみたいなものだから換装とかしたいんならまず自分の持ってる機種がどういうものか自分の目で把握するのが大事
220[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 10:14:35.90ID:Ux/zPBCi おっと中古スレと間違えた
221[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 23:54:09.14ID:1y2r26eR 教えてもらっても結局は自分でバラすしかない
222[Fn]+[名無しさん]
2019/01/14(月) 17:32:37.53ID:55GaDPHQ223[Fn]+[名無しさん]
2019/01/14(月) 19:23:08.82ID:7fSTz+TM 個人LIFEBOOスレは中古とかジャンク修理しましたなんて書き込んだら貧乏乞食扱いで罵倒される
ジャンクを修理なんて技術力あると思う。
そんな人は中古企業落ちで不具合出てもも自分で解消できるんだな
ある意味凄い。
ジャンクを修理なんて技術力あると思う。
そんな人は中古企業落ちで不具合出てもも自分で解消できるんだな
ある意味凄い。
224[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 21:39:12.69ID:OtL/4obd むしろ新品のパソコンなんて初期不良が怖いから買わん。
できれば一年ぐらい使用された中古がベストだと思う。
デスクトップなら調子悪くても自力でパーツ交換して修理できるかも知れんが、
ノートはなかなかそういうわけにはいかないからねぇ。
できれば一年ぐらい使用された中古がベストだと思う。
デスクトップなら調子悪くても自力でパーツ交換して修理できるかも知れんが、
ノートはなかなかそういうわけにはいかないからねぇ。
225[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 22:17:33.31ID:N1XLb43q >>224
比較的新しくて奇麗なのにお別れするのは再現性が低いが我慢できない程の難あり
比較的新しくて奇麗なのにお別れするのは再現性が低いが我慢できない程の難あり
226[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 22:44:46.09ID:GbinvuwP 自分が使う道具の手入れくらい出来ないようでは、素人止まりにしかならない。
キーボードや光学ドライブ、HDD、液晶パネル交換くらいなら 難易度は大したこと無い。
コンシューマ向け機種の使いもしないソフトてんこ盛り仕様が嫌いで
自分でインストールし直して使うよ。
とりあえず、P772/G i3/2GB/320GB/ドライブレス/無線/OS無し/AC付き ジャンクは
問題なく使えた。
キーボードや光学ドライブ、HDD、液晶パネル交換くらいなら 難易度は大したこと無い。
コンシューマ向け機種の使いもしないソフトてんこ盛り仕様が嫌いで
自分でインストールし直して使うよ。
とりあえず、P772/G i3/2GB/320GB/ドライブレス/無線/OS無し/AC付き ジャンクは
問題なく使えた。
227[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 06:48:44.64ID:fsflVKQx228[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 11:59:55.13ID:cQAXceaI win10はいまだに不良
229[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 12:34:00.23ID:xKv69Dna 今はどうだか知らんが、昔会社でFMVを仕事用に買ってたが、10台買うと3台ぐらいは必ず不良だった。
あまりにもひどいのでゲートウェイから調達するようにしたら不良なんてほとんど無し。
そういう経験があるからFMVの新品なんて買うもんじゃないと思ってる。
あまりにもひどいのでゲートウェイから調達するようにしたら不良なんてほとんど無し。
そういう経験があるからFMVの新品なんて買うもんじゃないと思ってる。
230[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 12:39:44.51ID:DfHqgxCW 富士通のHDDが短寿命で問題起こしてた時期があったな
231[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 15:10:04.17ID:xBnore72 割と最近の更新でも音でなくなるとかあったもんな
ちなゲーム用のHP
ちなゲーム用のHP
232[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 19:57:06.55ID:fsflVKQx233[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 13:25:44.94ID:/nwUSrIq a552ex の無線lanカードのスロットの規格は
mini PCImini PCI express mini PCI express half M.2 どれですか
mini PCImini PCI express mini PCI express half M.2 どれですか
234[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 22:28:55.40ID:WsLyDn0e CPUやチップセットの世代から考えていけば自ずと答えは出るでしょう
235[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 16:07:26.49ID:EXGmdBjE 答えられないくせに
そういう茶化した書き込みしなければいいのに
そういう茶化した書き込みしなければいいのに
236[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 18:46:55.29ID:P9j6h9K8 では答えをどうぞ
237[Fn]+[名無しさん]
2019/01/26(土) 20:21:35.95ID:ClhFI+mc 実際、内蔵無線LANのスロットなんてPCの世代でほぼ判断できるし
無線LAN仕様見ただけで分かるレベルなんで、そんな質問するような人は手を出すなよと思う。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1206/a552ex/spec.html
無線LAN仕様見ただけで分かるレベルなんで、そんな質問するような人は手を出すなよと思う。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1206/a552ex/spec.html
238[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 02:02:59.91ID:PMFqCew7 中古で買って、必死で5ちゃんで回答探すのは難儀なこって
しかも「教えろ」的な態度じゃあな
しかも「教えろ」的な態度じゃあな
239[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 06:30:45.95ID:+7eCBOxA240[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 19:28:14.83ID:5KYbS5eD 会社支給のリース中のPC改造とかダメでしょ?様々な情報は歓迎だけど
ここはリースUP品とかジャンク品買った人も来ていいの?
ジャンクを修理して使用するなんて馬鹿にされるの?
ここはリースUP品とかジャンク品買った人も来ていいの?
ジャンクを修理して使用するなんて馬鹿にされるの?
241[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 20:08:11.58ID:gbRDxw9J 少なくともオレは別に全然かまわんけど。
ただ、家電屋の工作員が商売にならないネタはすぐにつぶしにかかるんだよなぁ。
そういうのは反応しないで無視でいい。
ただ、家電屋の工作員が商売にならないネタはすぐにつぶしにかかるんだよなぁ。
そういうのは反応しないで無視でいい。
242[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 10:25:02.60ID:CPS5Wc/m243[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 21:33:37.27ID:sCfuB9gg244[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 21:59:45.38ID:HLLfjBV7 リース会社が倒産したなら、どさくさに紛れてこっそり家に持ち帰ってウマー。
返す時にパワーアップ改造されてるなら、リースUP品で俺らに回ってくる時ウマー。
>>243
無期限保証や永久保証を謳っている時点で怪しい。言い回しが極端すぎる
ノートパソコンで無期限保証や永久保証なんてありえない。
その会社が永久に存続している保証もない。
返す時にパワーアップ改造されてるなら、リースUP品で俺らに回ってくる時ウマー。
>>243
無期限保証や永久保証を謳っている時点で怪しい。言い回しが極端すぎる
ノートパソコンで無期限保証や永久保証なんてありえない。
その会社が永久に存続している保証もない。
245[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 22:01:47.54ID:sCfuB9gg 2年くらい頑張ってくれればいいんじゃない?
246[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 22:05:24.34ID:sCfuB9gg >>240
俺はリースアップのP772を3万で買って
メモリー16GB、SSDに換装、セカンドベイに1TBのHDDを突っ込んで
LANカードをAC7260に換装してBT化してもう3年
なんの問題もなく使えてるよ、こんなに良い機種とは思わなかった
俺はリースアップのP772を3万で買って
メモリー16GB、SSDに換装、セカンドベイに1TBのHDDを突っ込んで
LANカードをAC7260に換装してBT化してもう3年
なんの問題もなく使えてるよ、こんなに良い機種とは思わなかった
247[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 10:11:58.21ID:NSBGpiaM >>246
やるねー。アキバにもリースアップっぽい中古がジャンク屋にあるから、漁ってみるか
やるねー。アキバにもリースアップっぽい中古がジャンク屋にあるから、漁ってみるか
248[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 14:57:19.35ID:Nv5PHgwl >>243
安いけどカスだな
安いけどカスだな
249[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 18:26:13.73ID:UNNlt5K5 >>243
ゴミ
ゴミ
250[Fn]+[名無しさん]
2019/02/03(日) 20:11:28.50ID:Loib+vZm 2chの検索でのctrl+Fでの検索が突然出来なくなりました。
復旧の仕方教えてください。
よろしくお願い致します。
復旧の仕方教えてください。
よろしくお願い致します。
251[Fn]+[名無しさん]
2019/02/04(月) 02:54:46.17ID:2jZKmEnD まるちんこ
252[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 20:58:27.02ID:ddh7WiQz 個人向けスレ無くなっちゃったの?
253[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 21:16:09.88ID:FM24YAyr 馬鹿が荒らして潰したからな
254252
2019/02/05(火) 21:26:39.47ID:ddh7WiQz あらま〜
せっかく愚痴披露しようと思ったのに。
せっかく愚痴披露しようと思ったのに。
255[Fn]+[名無しさん]
2019/02/08(金) 20:42:08.57ID:GJqHaV4c LIFEBOOK WS1/C2 に サムソンの1枚32GBのメモリー突っ込むと
36GBで動くかね?
36GBで動くかね?
256[Fn]+[名無しさん]
2019/02/08(金) 21:40:38.12ID:mvL6uZrD i5-8250U
最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存)
32 GB
多分対応する1チップの容量的に
16チップ16GB2枚が限界
最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存)
32 GB
多分対応する1チップの容量的に
16チップ16GB2枚が限界
257[Fn]+[名無しさん]
2019/02/09(土) 14:52:35.81ID:uaFYg8w3 1枚はオンボードで4GB
新しく開発された32GBは無理で16GB
つまり20GBが限界って事ね?
新しく開発された32GBは無理で16GB
つまり20GBが限界って事ね?
258[Fn]+[名無しさん]
2019/02/09(土) 20:00:37.68ID:uAQl909Y259[Fn]+[名無しさん]
2019/02/22(金) 16:58:12.19ID:xcSNn9s5 2014年に買ったノートPCだけど、液晶拭いたら取れないホコリがいっぱいあってよく見ると液晶の内部にホコリが入ってるぽい。
これ保証きくと思う?
これ保証きくと思う?
260[Fn]+[名無しさん]
2019/02/22(金) 16:59:02.65ID:xcSNn9s5 ごめん書くと間違えた🙏
261[Fn]+[名無しさん]
2019/02/23(土) 18:06:56.89ID:D86RMKKz 中古のP772を3年使ってるけど
Thinkpadに比べてやわやわ感から耐久性が心配だったけど
意外と壊れないね、結構荒く使ってるけど
Thinkpadに比べてやわやわ感から耐久性が心配だったけど
意外と壊れないね、結構荒く使ってるけど
262[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 02:00:35.90ID:B6HwjRnT 文教向けは伊達じゃないからな
263[Fn]+[名無しさん]
2019/02/26(火) 17:14:51.86ID:p2yLLMnE 1日数回固まるようになった。ファーンは煩い
HDD?
HDD?
264[Fn]+[名無しさん]
2019/03/02(土) 19:53:06.19ID:xr24GfvX 今更ながら中古で買ったFMV-E8240にWindows10 64bitをインストールした。
2007年の機種みたいだが全く問題なく動く。
これはありがたい!
2007年の機種みたいだが全く問題なく動く。
これはありがたい!
265[Fn]+[名無しさん]
2019/03/02(土) 22:00:16.09ID:MxOoUubx おめ
266[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 16:37:10.07ID:yc9A7IKa とにかく富士通の糞ガラクタは二度と買わない
去年買ったラップトップはDVDも録に再生できない
動画が頻繁にカクカク してイライラするわ
何年か前にもエアコンが2年足らずでぶっ壊れた
安かろう悪かろうの富士通
泥棒と詐欺師の富士通
皆様も二度と富士通に騙されて購入されない事を願う
去年買ったラップトップはDVDも録に再生できない
動画が頻繁にカクカク してイライラするわ
何年か前にもエアコンが2年足らずでぶっ壊れた
安かろう悪かろうの富士通
泥棒と詐欺師の富士通
皆様も二度と富士通に騙されて購入されない事を願う
267[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 16:45:53.40ID:yc9A7IKa 去年買ったラップトップでDVD再生すると動画がカクカクして見てられないんだよね
何年か前に買ったエアコンも2年足らずで壊れたし
何だか相性が悪いね
何年か前に買ったエアコンも2年足らずで壊れたし
何だか相性が悪いね
268[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 18:31:02.13ID:0zoR/vZs エアコンは知らんが
DVDに関しては再生ソフトかコーデックの相性が悪いんじゃね?
DVDに関しては再生ソフトかコーデックの相性が悪いんじゃね?
269[Fn]+[名無しさん]
2019/03/05(火) 21:05:43.47ID:3+OGpV4M E8240にWindows10入れたものだけど、逆に俺的には丈夫かと思ってる。
バッテリーは完璧にダメだが。
バッテリーは完璧にダメだが。
270[Fn]+[名無しさん]
2019/03/06(水) 17:29:35.60ID:+JwjEeBJ P772/Eに10クリーンインストールした
8向けのSynapticsドライバーでタッチパッドもスクロールパッドもカスタムできて動いてくれてる
7ではフォトビューアがComstrageエラーで高確率で止まってたから10のが全然いい
8向けのSynapticsドライバーでタッチパッドもスクロールパッドもカスタムできて動いてくれてる
7ではフォトビューアがComstrageエラーで高確率で止まってたから10のが全然いい
271[Fn]+[名無しさん]
2019/03/06(水) 19:23:49.13ID:2t6eE5WZ 耐久性よくて意外と使い勝手が良いんだけど
セキュリティ関係を中心としたサポートの遅さが致命的…
セキュリティ関係を中心としたサポートの遅さが致命的…
272[Fn]+[名無しさん]
2019/03/11(月) 10:36:36.93ID:vU0IGAqk >>270
そりゃあんたの環境だけの話だろ
そりゃあんたの環境だけの話だろ
273[Fn]+[名無しさん]
2019/03/11(月) 10:36:56.28ID:vU0IGAqk Win10とか情弱の極み
274[Fn]+[名無しさん]
2019/03/12(火) 19:35:15.93ID:6tjvdeJW E742ですが、今HDのパネル乗っていますが、乗せ代えられるフルHDの液晶パネル(ケーブルも交換必要?)って、ありますか?
275[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 17:20:40.38ID:d8z74WQF タスクマネージャーのディスクてのが100%になって一日数回固まるんだけど
これ何か対処法ある?
これ何か対処法ある?
276[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 17:28:15.45ID:4scVNGwE HDDが壊れてるんじゃ無いの?
smart出して調べてみたら
smart出して調べてみたら
277[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 17:38:43.25ID:d8z74WQF 買って数カ月だけど壊れるもん?
smartてなに?
smartてなに?
278[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 17:49:33.23ID:nV4NW1K0 Googleドライブを使ってる
279[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 17:49:52.52ID:nV4NW1K0 もしくはDropboxを使ってるのかな?
280[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 17:53:26.65ID:d8z74WQF 一日数回は酷いとき。週何度かなるけど2日くらいに一回は必ずなる。
今もディスク100%で2ちゃんもろくにできない
グーグル関係はchromeで将棋やるくらいだよ
今もディスク100%で2ちゃんもろくにできない
グーグル関係はchromeで将棋やるくらいだよ
281[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 17:59:02.62ID:d8z74WQF ウィルスソフトのスキャン実行時のときとか関係ないよね?
282[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 18:57:27.61ID:jKNTVegA そもそもウィルスやワームが動いてたり
283[Fn]+[名無しさん]
2019/03/13(水) 20:25:17.24ID:s32ZlG7r 相談するならとりあえず型番とか自分で交換したパーツとか書いたら?
それすらできないならエスパースレ行けよ
それすらできないならエスパースレ行けよ
284[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 02:07:08.33ID:FeURQGhx ディスク100 %で張り付き。
で検索!
で検索!
285[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 06:50:47.47ID:d0mSe0lk 定期的と言えば、ウイルス対策ソフトのマカフィーがスケジュール検索を動作してる時もCPUリソース100%まで使い切っちゃうよね
286[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 16:36:18.26ID:aFrTQ4fc マカフィーなるウィルスソフトを使ってる奴がいるのか!
287[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 16:25:04.04ID:kHxU+sqR288[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 19:11:36.88ID:4zmPyoaG 中古で買ったE741/Cのメモリを増設しようと思ってスロットを見たら
下位規格のメモリ(PC3-8500)が刺さってた。
このPCの対応メモリは、PC3-10600で、上位規格の12800なら
使えても、下位規格の8500は駄目なんじゃないの?
何で使えてるんだろう。
下位規格のメモリ(PC3-8500)が刺さってた。
このPCの対応メモリは、PC3-10600で、上位規格の12800なら
使えても、下位規格の8500は駄目なんじゃないの?
何で使えてるんだろう。
289[Fn]+[名無しさん]
2019/03/16(土) 23:06:19.51ID:WhAMsNmI Core i 第二世代はPC3-8500/10600に対応なので動作面では無問題
ただ、サイトの仕様に10600と書いているのでそう言う面では問題
Core i 第三世代でPC3-10600/12800対応になりここで8500が切り捨てられた
ただ、サイトの仕様に10600と書いているのでそう言う面では問題
Core i 第三世代でPC3-10600/12800対応になりここで8500が切り捨てられた
290[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 07:45:53.88ID:P8AUBzNZ291[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 08:28:21.97ID:qMZrXZKW >>290
メモコンがCPUにあるからなぁ
メモコンがCPUにあるからなぁ
292[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 15:09:21.71ID:5rTHe5el E742 のLVDSケーブル(フルHD対応)入手する方法ないですか?
293[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 15:09:44.89ID:5rTHe5el E742/Fです
294[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 22:34:57.85ID:/+Xj9t5K ジャンク品を探す前提での見分け方なら
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/custom/custommade_notebook.html
リンク先にある該当機種のカスタムメイド構成情報を確認して、今回の機種のフルHDパネルなら一桁目が1もしくは2の個体のジャンク品を探し、パーツを抜けばOK
過去には4000円程度で条件の合う機体が出てたみたいだから気長にどうぞ
それ以外に入手経路があるなら、自分も知りたいので情報お持ち方よろしくです
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/custom/custommade_notebook.html
リンク先にある該当機種のカスタムメイド構成情報を確認して、今回の機種のフルHDパネルなら一桁目が1もしくは2の個体のジャンク品を探し、パーツを抜けばOK
過去には4000円程度で条件の合う機体が出てたみたいだから気長にどうぞ
それ以外に入手経路があるなら、自分も知りたいので情報お持ち方よろしくです
295[Fn]+[名無しさん]
2019/03/19(火) 08:51:36.85ID:pyiP/6Ft296[Fn]+[名無しさん]
2019/03/20(水) 07:24:47.04ID:ciNOu2wD297[Fn]+[名無しさん]
2019/03/20(水) 18:23:04.34ID:p77U/eQ2 P772/Fを今更ながらWin10化した
心配したネガな部分はないね
WiDiが使えなくなったけど、WiDiが死んでるからね
無理やり増設したAC7260が本気を出した
心配したネガな部分はないね
WiDiが使えなくなったけど、WiDiが死んでるからね
無理やり増設したAC7260が本気を出した
298[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 06:12:14.43ID:WuCQvvUp LIFEBOOK A553/HXのHDDをSSDに換装したが、
まあ分解しづらいな。
最近のLIFEBOOKもこんなに分解しづらいのか?
昔のBIBLOは本体底面から容易にアクセスできたのに。
まあ分解しづらいな。
最近のLIFEBOOKもこんなに分解しづらいのか?
昔のBIBLOは本体底面から容易にアクセスできたのに。
299[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 15:11:29.82ID:aAinyIqA300[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 15:23:18.18ID:WuCQvvUp301[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 16:00:01.14ID:RCqu3w0a A572/Fジャンク(液晶不具合ACアダプタなし、i5 3320M/2G/320G)をオクで送料込み3,500円買ってみた。
キーのテカリは全くなくHDD稼働は約500時間。そして、光学ドライブはなんとブルーレイ!(UJ240AF)
この機種にブルーレイのオプションなんて無いはず。ゼベルにはDVDとかのマークは何もなし。
パネルも注文(3200円)したし、あとでメモリを4GBにするつもり。
久しぶりにいい買い物した。SSDにして自分で使うか、HDDのまま転売するか迷ってる。
15,000円くらいで売れるかな?
キーのテカリは全くなくHDD稼働は約500時間。そして、光学ドライブはなんとブルーレイ!(UJ240AF)
この機種にブルーレイのオプションなんて無いはず。ゼベルにはDVDとかのマークは何もなし。
パネルも注文(3200円)したし、あとでメモリを4GBにするつもり。
久しぶりにいい買い物した。SSDにして自分で使うか、HDDのまま転売するか迷ってる。
15,000円くらいで売れるかな?
302[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 18:35:22.74ID:5Ksl6Y9f303[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 20:45:50.77ID:WuCQvvUp >>302
LIFEBOOK A553/HXは背面のネジを外してからキーボードとヒンジの間のパネルを外して液晶パネルを外してキーボードを外してパームレストを外してようやくHDDを外せる。
めちゃくちゃ面倒くさい。
LIFEBOOK A553/HXは背面のネジを外してからキーボードとヒンジの間のパネルを外して液晶パネルを外してキーボードを外してパームレストを外してようやくHDDを外せる。
めちゃくちゃ面倒くさい。
304[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 07:04:03.77ID:FXP00AKl305[Fn]+[名無しさん]
2019/04/02(火) 12:20:01.11ID:6YPsDM7Y 超簡単P772だな
無線LANモジュールだけはパームトップを外さないとだめだった
無線LANモジュールだけはパームトップを外さないとだめだった
306[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 14:21:50.89ID:XQqH4vl7 うちのA550/Bが去年の11月頃から
負荷かけるとKP41でブルースクリーンになる
メモリもSSDもボタン電池も問題なし
藁にもすがる思いで替えのACアダプタ購入した
これで直らなきゃマザボかOSか……
負荷かけるとKP41でブルースクリーンになる
メモリもSSDもボタン電池も問題なし
藁にもすがる思いで替えのACアダプタ購入した
これで直らなきゃマザボかOSか……
307[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 15:40:09.18ID:CFAeOIKJ308[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 19:38:45.84ID:XQqH4vl7 >>307
こっちのは幸いバッテリー生きてるから違いそうだなぁ
あとwin10 pro使ってるんだけど
core i5第一世代用グラフィックドライバが
win10をサポートしてないのも若干キモチワルイ
他にこの症状出てる人あんま聞かないから関係ないと思うんだけどね……
こっちのは幸いバッテリー生きてるから違いそうだなぁ
あとwin10 pro使ってるんだけど
core i5第一世代用グラフィックドライバが
win10をサポートしてないのも若干キモチワルイ
他にこの症状出てる人あんま聞かないから関係ないと思うんだけどね……
309[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 20:58:56.52ID:02QgqhJu なんだかバッテリーを60%しか充電させないアップデートが来た
発火の恐れとかなんとか、燃えるようなバッテリーを付けるなボケ
即刻アンインストールしたわ
発火の恐れとかなんとか、燃えるようなバッテリーを付けるなボケ
即刻アンインストールしたわ
310[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 21:05:51.34ID:CFAeOIKJ >>308
一回抜いて使ってみて。
うちのはたまにブルーバックになるって言ってたFMVでWin10のインストールも途中で進まなくなってたのよね。
どうも空の電池が有効になったり、無効になったりしているみたいで安定して電力を供給できない仕様のようです。
AcerのPCはバッテリー空でも安定して動いてたけどね。
FMVの電池仕様に問題があると思ってるんだが。
一回抜いて使ってみて。
うちのはたまにブルーバックになるって言ってたFMVでWin10のインストールも途中で進まなくなってたのよね。
どうも空の電池が有効になったり、無効になったりしているみたいで安定して電力を供給できない仕様のようです。
AcerのPCはバッテリー空でも安定して動いてたけどね。
FMVの電池仕様に問題があると思ってるんだが。
311[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 21:44:17.84ID:Z4a78SSo >>309
バッテリーの無償交換のキャンペーン中らしいよ。
バッテリーのチェックツールを走らしてみ?
俺のは交換対象外だった。
ちなみに、メモリが安かったので16GB買ってきて入れた。
Amazonで9千円。
SSD480GBも入れた。
Amazonで7千円。
でもCeleron 1000M(号泣)
バッテリーの無償交換のキャンペーン中らしいよ。
バッテリーのチェックツールを走らしてみ?
俺のは交換対象外だった。
ちなみに、メモリが安かったので16GB買ってきて入れた。
Amazonで9千円。
SSD480GBも入れた。
Amazonで7千円。
でもCeleron 1000M(号泣)
312[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 12:06:32.21ID:9DjZ4zoU どうも週2回くらい固まる。タスク見るとディスクが100%になってる。
シャットダウンすれば治るときもあるし。ウィルスソフトの何かを触れば直ることもある。
シャットダウンするときはプログラムの更新をしてますと出るときが多い。
これってプログラムの更新をたまにしないと固まるってこと?
プログラムの更新てシャットダウンの時されるんだよ?電源とか週1くらいしか切らないから
こういうことが起きる?
シャットダウンすれば治るときもあるし。ウィルスソフトの何かを触れば直ることもある。
シャットダウンするときはプログラムの更新をしてますと出るときが多い。
これってプログラムの更新をたまにしないと固まるってこと?
プログラムの更新てシャットダウンの時されるんだよ?電源とか週1くらいしか切らないから
こういうことが起きる?
313[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 12:49:59.47ID:clw7clBt >>312
Win10のパッチの問題もあったよね。
再インストールしたら?
うちも最近ノート2台を再インストールした。
FMVはWin10、ASUSはWin7両方とも調子が悪かったのね。
Win10はパッチのアップデートができなくなっていた。
よくある問題みたい。
Win10のパッチの問題もあったよね。
再インストールしたら?
うちも最近ノート2台を再インストールした。
FMVはWin10、ASUSはWin7両方とも調子が悪かったのね。
Win10はパッチのアップデートができなくなっていた。
よくある問題みたい。
314[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 15:46:45.20ID:9DjZ4zoU315[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 22:01:22.53ID:0Y3YksnB そんなの、フリーソフトでバックアップ取っとけばええだけのことじゃん・・
そこらに使わなくなった500GBのHDD余ってるだろうに
そこらに使わなくなった500GBのHDD余ってるだろうに
316[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 22:31:02.85ID:clw7clBt317[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 07:06:02.93ID:Gyds9MiP いまのWindowsは「半年に一度の再インストールで快適に過ごせる」というOSだよ。
アップデートは甘え。
アップデートは甘え。
318[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 20:15:08.63ID:eHPpziSP またディスク100%で固まる。なんなの?
やっぱ更新プログラムを無視するとこうなる?
やっぱ更新プログラムを無視するとこうなる?
319[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 20:16:13.13ID:eHPpziSP >>316
初期化するってこと?
初期化するってこと?
320[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 20:18:01.46ID:lSUB+biz OS入れ直しってHDDのリカバリ領域からでいいのかな
それともディスクから準備するべき?
それともディスクから準備するべき?
321[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 20:31:07.83ID:7uu/taMx >>318
いまだにHDDとか使ってるのか
いまだにHDDとか使ってるのか
322[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 20:39:41.47ID:7dYsM/l0 >>319
そうです。うちのはWin7だったので、ついでにWin10にした。
Win10インストールディスクのISOイメージはMicrosoftにあるのでそれを使いましたよ。
ドライバーのインストールがちょっと面倒でしたね。
そうです。うちのはWin7だったので、ついでにWin10にした。
Win10インストールディスクのISOイメージはMicrosoftにあるのでそれを使いましたよ。
ドライバーのインストールがちょっと面倒でしたね。
323[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 20:42:01.66ID:7dYsM/l0324[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 20:44:32.59ID:7dYsM/l0325[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 21:04:08.99ID:eHPpziSP >>322
初期化は難しそうだな〜
まだこのPC買って1年たってないよ。今はシャットダウンしたら普通に戻った。
更新プログラムはなかったけど。ディスクが100%になって固まったのがシャットダウンで
なおった。週に1度しか電源切らないからそれが原因なのかな。
後は画像がでるのが遅い。となるとHDDがやられるのかな
初期化は難しそうだな〜
まだこのPC買って1年たってないよ。今はシャットダウンしたら普通に戻った。
更新プログラムはなかったけど。ディスクが100%になって固まったのがシャットダウンで
なおった。週に1度しか電源切らないからそれが原因なのかな。
後は画像がでるのが遅い。となるとHDDがやられるのかな
326[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 21:04:50.17ID:eHPpziSP ちなみにwin10
AH53/B3
AH53/B3
327[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 22:15:56.28ID:7dYsM/l0 更新プログラム止まってない?
328[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 00:40:11.27ID:RM2mzVP1 >>318
update サービスを停止
C:\Windows\SoftwareDistribution の中身(内側のフォルダも全部)を削除
update サービスを再開
これで大体は治る
治らなかったらあきらめろ
update サービスを停止
C:\Windows\SoftwareDistribution の中身(内側のフォルダも全部)を削除
update サービスを再開
これで大体は治る
治らなかったらあきらめろ
329[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 02:01:33.17ID:4Nlu+zC1 もし無事に全部終わったらUSBに回復ドライブ作っておくといいぞ
Windows updateと最新ドライバが更新済みの初期化ができるのが利点
Windows updateと最新ドライバが更新済みの初期化ができるのが利点
330[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 01:07:34.64ID:XM0+g7KB >>295
A561/dをHD+化する動画を見ていたら、
関連動画でA561/dをFULLHD化する動画が出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=a0XE9sSS5ts&vl=ja
>>11でFHD化できないと思っていたけど
確かに動画ではA561/dにLP156WF1(TLF3)のFULLHD液晶を取り付けている…
ということは、自分が勝手に液晶ケーブルがLVDS40PIN singleチャンネルだと思い込んでいただけで
あの細い、スカスカな液晶ケーブルでDUALチャンネル分を出力していたということに。
となると、
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1107/a561c/spec.html
で、外部ディスプレー出力でFULLHDをサポートしているモデルであれば
案外液晶パネルを替えるだけでFULLHD化って行けちゃうものなのかも?
一応データ纏め画像 https://imgur.com/a/hFF28Bu
A561/dは今は使わずに押し入れの中で眠っているし、
LP156WF1-TLF3はTHINKPADをFULLHD化したのに付けているから試そうと思えばできる。
けど、THINKPADからパネル外して、押し入れからA561/dを出すのは時間がかかりそう
自己満足の為に時間がある時にでも試してみるかな。
A561/dをHD+化する動画を見ていたら、
関連動画でA561/dをFULLHD化する動画が出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=a0XE9sSS5ts&vl=ja
>>11でFHD化できないと思っていたけど
確かに動画ではA561/dにLP156WF1(TLF3)のFULLHD液晶を取り付けている…
ということは、自分が勝手に液晶ケーブルがLVDS40PIN singleチャンネルだと思い込んでいただけで
あの細い、スカスカな液晶ケーブルでDUALチャンネル分を出力していたということに。
となると、
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1107/a561c/spec.html
で、外部ディスプレー出力でFULLHDをサポートしているモデルであれば
案外液晶パネルを替えるだけでFULLHD化って行けちゃうものなのかも?
一応データ纏め画像 https://imgur.com/a/hFF28Bu
A561/dは今は使わずに押し入れの中で眠っているし、
LP156WF1-TLF3はTHINKPADをFULLHD化したのに付けているから試そうと思えばできる。
けど、THINKPADからパネル外して、押し入れからA561/dを出すのは時間がかかりそう
自己満足の為に時間がある時にでも試してみるかな。
331[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 01:37:52.45ID:XM0+g7KB >>82
>>83
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1406/a574h_a553h/index.html
超遅いレスだけどa561/dと同じでHD+モデルがあるから
もしかするとa561/d動画で成功しているのを見ると
FULLHD化できるかも?
>>137
>>160
>>163
上の方でa561/dxでHD+モデルが設定されてない物に
FULLHDパネルを人柱で入れたら、映るけどスカスカな画像になったというのは
明らかにDUALチャンネル信号ではなく、シングルチャンネル信号なので、
情報量が半分でスカスカ表示されたという現象だと思われるし
目安はHD+モデルがあればFULLHDに出来るかもしれない。
けど確証は持てないので実験がてら程度に考えておいた方がいいのかも
HPとか動画で実績があるものは大丈夫そう
>>83
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1406/a574h_a553h/index.html
超遅いレスだけどa561/dと同じでHD+モデルがあるから
もしかするとa561/d動画で成功しているのを見ると
FULLHD化できるかも?
>>137
>>160
>>163
上の方でa561/dxでHD+モデルが設定されてない物に
FULLHDパネルを人柱で入れたら、映るけどスカスカな画像になったというのは
明らかにDUALチャンネル信号ではなく、シングルチャンネル信号なので、
情報量が半分でスカスカ表示されたという現象だと思われるし
目安はHD+モデルがあればFULLHDに出来るかもしれない。
けど確証は持てないので実験がてら程度に考えておいた方がいいのかも
HPとか動画で実績があるものは大丈夫そう
332[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 01:41:23.02ID:XM0+g7KB >>293
>>296
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/e742f/
このモデルは最初からFULLHDモデルがあるので
FULLHDパネル交換したらほぼ間違いなくできたと思われ。。。
>>296
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/e742f/
このモデルは最初からFULLHDモデルがあるので
FULLHDパネル交換したらほぼ間違いなくできたと思われ。。。
333[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 01:57:49.68ID:XM0+g7KB 動画を飛ばし飛ばしみていて、見逃してたけど、今全部最初から最後まで見たら
途中でLVDS40PINシングルチャンネルケーブルから
他機種のLVDS40PINデュアルチャンネルケーブル CP506039-01を流用していたぁああああああああああ
すみません。それならFULLHD化で動きます。私の早とちり
FULLHD化する場合は液晶ケーブルも替えましょうねってことでした。さーせん
押し入れの中からA561/Dを出して試そうかと思ったけど、DUALケーブルを手に入れないと無理と分かったので
押し入れの肥やしのまま眠らせておくことにします。。。。
途中でLVDS40PINシングルチャンネルケーブルから
他機種のLVDS40PINデュアルチャンネルケーブル CP506039-01を流用していたぁああああああああああ
すみません。それならFULLHD化で動きます。私の早とちり
FULLHD化する場合は液晶ケーブルも替えましょうねってことでした。さーせん
押し入れの中からA561/Dを出して試そうかと思ったけど、DUALケーブルを手に入れないと無理と分かったので
押し入れの肥やしのまま眠らせておくことにします。。。。
334[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 07:14:29.42ID:C9mNYTop P772の1280x800の解像度が好き
Masbookproと同じなんだよね
Masbookproと同じなんだよね
335[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 11:26:16.08ID:XM0+g7KB >>333
自己レス
ヤフオクで液晶ケーブルでLIFEBOOK 液晶ケーブルで探したけど
ことごとくシングルチャネルの液晶ケーブル
40PIN側のソケットが3本+6本がシングルチャネルで
その間に4本が結線されていれば2チャネルの物
https://imgur.com/a/pGcFhym
これ全部シングルチャンネル 40PIN LVDSケーブル
https://imgur.com/a/6pwnTyT
これがデュアルチャンネル 40PIN LVDSケーブル
自己レス
ヤフオクで液晶ケーブルでLIFEBOOK 液晶ケーブルで探したけど
ことごとくシングルチャネルの液晶ケーブル
40PIN側のソケットが3本+6本がシングルチャネルで
その間に4本が結線されていれば2チャネルの物
https://imgur.com/a/pGcFhym
これ全部シングルチャンネル 40PIN LVDSケーブル
https://imgur.com/a/6pwnTyT
これがデュアルチャンネル 40PIN LVDSケーブル
336[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 11:44:23.97ID:XM0+g7KB でもこれでヤフオクでLIFEBOOKでデュアルチャンネル液晶ケーブル(LVDSケーブル)が出ないし
出ても競争になってしまって高価な買い物になる可能性も…
新品でいいLVDS 40PIN 2ch ケーブル無いかなと検索していたら
中国のAliExpressにあった…
https://ja.aliexpress.com/popular/pin-to-lvds.html
https://imgur.com/a/fhpFr1V
LVDSケーブル 2ch 40PIN でも色々なケースがあるみたいで色々出てくる
しかも1本1$−4$程度で送料無料まである…
出ても競争になってしまって高価な買い物になる可能性も…
新品でいいLVDS 40PIN 2ch ケーブル無いかなと検索していたら
中国のAliExpressにあった…
https://ja.aliexpress.com/popular/pin-to-lvds.html
https://imgur.com/a/fhpFr1V
LVDSケーブル 2ch 40PIN でも色々なケースがあるみたいで色々出てくる
しかも1本1$−4$程度で送料無料まである…
337[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 11:58:16.08ID:XM0+g7KB LVDS 2ch 30pin はあれど
LVDS 2ch 40pin +電源ケーブル?みたいな二股タイプは見つかるけど、これじゃない
+電源ケーブル付は何に使うのかと思ったら、
https://imgur.com/a/97CDRtZ
LVDSコントローラーの基盤を使ってラズベリーパイとか自作液晶パネルに繋げるためなのね…
この、赤青ケーブルの二股部分が無いタイプが欲しい
LVDS 2ch 40pin +電源ケーブル?みたいな二股タイプは見つかるけど、これじゃない
+電源ケーブル付は何に使うのかと思ったら、
https://imgur.com/a/97CDRtZ
LVDSコントローラーの基盤を使ってラズベリーパイとか自作液晶パネルに繋げるためなのね…
この、赤青ケーブルの二股部分が無いタイプが欲しい
338[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 12:18:14.78ID:XM0+g7KB https://ja.aliexpress.com/item/Double-Eight-LVDS-2ch-8bit
-I-PEX-20454-40P-LED-Screen-Cable-WLED-40P-LVDS-Screen/
32808701594.html?spm=a2g11.search0104.3.229.9be8d277W8v5
Uk&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_1_10065_1006
8_319_10059_10884_317_10887_10696_321_322_10084_453_1008
3_454_10103_10618_10307_537_536,searchweb201603_16,ppcSwit
ch_0&algo_expid=b16632ae-204b-477b-b457-2cddbd7b7f91-33&algo
_pvid=b16632ae-204b-477b-b457-2cddbd7b7f91&transAbTest=ae803_3
https://imgur.com/a/mngS2Dh
LVDS 40pin 2ch ケーブルで一本ケーブルがあったけど、
2枚目のNo Connectの5本分が何を供給しているケーブルなのか…
-I-PEX-20454-40P-LED-Screen-Cable-WLED-40P-LVDS-Screen/
32808701594.html?spm=a2g11.search0104.3.229.9be8d277W8v5
Uk&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_1_10065_1006
8_319_10059_10884_317_10887_10696_321_322_10084_453_1008
3_454_10103_10618_10307_537_536,searchweb201603_16,ppcSwit
ch_0&algo_expid=b16632ae-204b-477b-b457-2cddbd7b7f91-33&algo
_pvid=b16632ae-204b-477b-b457-2cddbd7b7f91&transAbTest=ae803_3
https://imgur.com/a/mngS2Dh
LVDS 40pin 2ch ケーブルで一本ケーブルがあったけど、
2枚目のNo Connectの5本分が何を供給しているケーブルなのか…
339[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 12:41:06.63ID:IdCNGnHI >>333
eBayでデュアルチャンネルのケーブル手に入れてE742/FのFullHD化できたよ
eBayでデュアルチャンネルのケーブル手に入れてE742/FのFullHD化できたよ
340[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 13:13:59.02ID:XM0+g7KB >>339
情報ありがとうございます
eBay LVDS 40pin 2ch で検索しているのですが
https://www.ebay.com/itm/I-PEX-20453-20455-40Pin-2Ch-6Bit-40cm-LVDS-Cable-for-14-0-15-6-17-3-18-4-LED-LCD/372608514963?hash=item56c132bb93:g:-usAAOxyXVBSNDD-
https://imgur.com/a/X5sGJ1x
https://youtu.be/a0XE9sSS5ts?t=63
A561/dをHD+~FHDにした人の動画のコネクタ仕様表が同じ
情報ありがとうございます
eBay LVDS 40pin 2ch で検索しているのですが
https://www.ebay.com/itm/I-PEX-20453-20455-40Pin-2Ch-6Bit-40cm-LVDS-Cable-for-14-0-15-6-17-3-18-4-LED-LCD/372608514963?hash=item56c132bb93:g:-usAAOxyXVBSNDD-
https://imgur.com/a/X5sGJ1x
https://youtu.be/a0XE9sSS5ts?t=63
A561/dをHD+~FHDにした人の動画のコネクタ仕様表が同じ
341[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 13:36:47.83ID:XM0+g7KB Ebay LVDS 40PIN 2ch ケーブルで二股の物しかヒットしないのですが
片方の電源?ケーブルはそのまま放置しておいても使えるものなのでしょうか???
片方の電源?ケーブルはそのまま放置しておいても使えるものなのでしょうか???
342[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 14:04:31.27ID:XM0+g7KB >>335
自己レスと忘備用
http://forum.notebookreview.com/attachments/lvds-40pin-6-bit-1ch-and-2ch-layout-jpg.115307/
4本*上下で2本で合計8本
自己レスと忘備用
http://forum.notebookreview.com/attachments/lvds-40pin-6-bit-1ch-and-2ch-layout-jpg.115307/
4本*上下で2本で合計8本
343[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 14:08:20.24ID:uH9sHkUD >>340
自分はCP506239-01で探したよ
自分はCP506239-01で探したよ
344[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 14:24:25.20ID:XM0+g7KB >>343
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=CP506239-01&_sacat=0
ありがとうございます。発見できました。
一番安心なのは上位機種流用ですよね。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l1313&_nkw=CP506239-01&_sacat=0
ありがとうございます。発見できました。
一番安心なのは上位機種流用ですよね。
345[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 14:33:57.93ID:XM0+g7KB >>339
ふと気になったのですが、E742/fの機種だと
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/e742f/
15.6型フルHD(1920×1080)
15.6型HD+(1600×900)
15.6型HD(1366×768)
でFULLHDがカタログされているのですが、
HDモデルだと1チャンネルで別ケーブルなんですね・・・
てっきり、上位機種にFULLHDがあれば、
下位機種も2チャンネルだと勝手に思ってました。。。
1ch・2chの差だけで言えば4本*2本のケーブル追加で
コネクターのIN側に情報を流さなければいいだけかと。
ヤフオクに2chケーブルが少ないのはHD+ FULLHDモデルが売れてなかったから
絶対的流通量が少ないからなんですね。HDでも2chケーブルを使ってくれていればなぁとか
ふと気になったのですが、E742/fの機種だと
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/e742f/
15.6型フルHD(1920×1080)
15.6型HD+(1600×900)
15.6型HD(1366×768)
でFULLHDがカタログされているのですが、
HDモデルだと1チャンネルで別ケーブルなんですね・・・
てっきり、上位機種にFULLHDがあれば、
下位機種も2チャンネルだと勝手に思ってました。。。
1ch・2chの差だけで言えば4本*2本のケーブル追加で
コネクターのIN側に情報を流さなければいいだけかと。
ヤフオクに2chケーブルが少ないのはHD+ FULLHDモデルが売れてなかったから
絶対的流通量が少ないからなんですね。HDでも2chケーブルを使ってくれていればなぁとか
346[Fn]+[名無しさん]
2019/04/21(日) 22:00:00.57ID:dDnkduXs >>306だけどSSD入れ替え+クリーンインストールで直った……
診断ソフト見ても正常100%って出るしチェックディスクかけてもエラーでなかったのになんでー
買って4ヶ月で逝かれるってどうよクルーシャルくん
診断ソフト見ても正常100%って出るしチェックディスクかけてもエラーでなかったのになんでー
買って4ヶ月で逝かれるってどうよクルーシャルくん
347[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 08:03:22.28ID:bmOP/FDC >>346
おめ!
おめ!
348[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 12:06:37.85ID:7K9GBkjW ケーブルゆるんでたとかじゃね
349[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 13:26:56.29ID:5uXPGuQk ノートPCでSSDにケーブル使います?
350[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 15:11:37.30ID:TBny7vus フィルムケーブルなのもあるよ
351[Fn]+[名無しさん]
2019/04/23(火) 21:03:05.74ID:9G4P5WUt 3世代coreiがオクに大量に出てるよね。普段は個人用のC2D機T9500(変装)使ってるけど、
企業モデルは安いしSSD搭載したりしたリペア物やジャンクも豊富。そろそろC2Dを卒業してここの住人になろうかと思ってる。
用途は、ネット見てるとか簡単な表計算しかしてないけど最近のサイトはフラッシュ埋め込みとか重い
企業モデルは安いしSSD搭載したりしたリペア物やジャンクも豊富。そろそろC2Dを卒業してここの住人になろうかと思ってる。
用途は、ネット見てるとか簡単な表計算しかしてないけど最近のサイトはフラッシュ埋め込みとか重い
352[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 08:35:28.73ID:PntWScob >>345
おーい。今オクに1600×900の上半身出てる。ケーブル有り。でも送料込みで5,000くらいだから高いな
おーい。今オクに1600×900の上半身出てる。ケーブル有り。でも送料込みで5,000くらいだから高いな
353[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 20:37:21.42ID:z3JkAxDY >>351
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=LIFEBOOK+E741%2FC&x=33&y=34&fixed=0
corei5 2520M のFULLHD液晶で1万ちょっと・・・・
i5で遅ければi7に載せ替え可能
>>352
見つからんかった。HD+パネルは持ってないから
HD+中古で3000円位するから
パネル+ケーブルで5000円だとちょっと考えるなぁ
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=LIFEBOOK+E741%2FC&x=33&y=34&fixed=0
corei5 2520M のFULLHD液晶で1万ちょっと・・・・
i5で遅ければi7に載せ替え可能
>>352
見つからんかった。HD+パネルは持ってないから
HD+中古で3000円位するから
パネル+ケーブルで5000円だとちょっと考えるなぁ
354[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 08:19:10.60ID:i+Fi7idD >>351です。
A572/F i5 3320M 2.6Ghz/8GB/SSD240GB/BD/1600×900で16k円のを見つけたけどどうしよう。
C2Dと比べたら爆速なんだろうね。
今使ってるC2D機は、最近液晶あたりから「プー」って音が出るようになったけどインバーターの寿命かなぁ?
A572/F i5 3320M 2.6Ghz/8GB/SSD240GB/BD/1600×900で16k円のを見つけたけどどうしよう。
C2Dと比べたら爆速なんだろうね。
今使ってるC2D機は、最近液晶あたりから「プー」って音が出るようになったけどインバーターの寿命かなぁ?
355[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 11:17:23.09ID:xd10azX8 i5と言っても2コアなんで大して速くはならないよ
356[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 12:32:44.13ID:455LOWKt >>354
2コア4スレのIvy Bridgeの3320は
ノートPCのメインでlifebook N532/eで使っているけど
表計算・ブラウジング程度ならCPUの10%も行かないよ
i5でも満足できなければi7に乗せかえもできる
A572/FのHD+ならFHD化もパネルを交換するだけで、液晶ケーブルはそのまま使えるね
2コア4スレのIvy Bridgeの3320は
ノートPCのメインでlifebook N532/eで使っているけど
表計算・ブラウジング程度ならCPUの10%も行かないよ
i5でも満足できなければi7に乗せかえもできる
A572/FのHD+ならFHD化もパネルを交換するだけで、液晶ケーブルはそのまま使えるね
357[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 12:46:58.62ID:455LOWKt GW暇だから押し入れから使ってない色々なノートPCを引っ張り出してみた
A561/DとかA8290とかC2Dの13インチのLIFEBOOKとか出てきた
lifebook N532/eをFULLHDした際に、標準でついていた17.3インチ HD+パネルも出てきたので
THINKPAD E520 15.4インチのHD→FULLHDで使っていたのを、試しに17.3インチのHD+をつけてみたけど案外いいかも
液晶パネルがノートPC本体から約2インチ分はみ出ているから蓋を閉じられないけど
半常設で机の上で使うなら、これはこれでありかも…
A561/DとかA8290とかC2Dの13インチのLIFEBOOKとか出てきた
lifebook N532/eをFULLHDした際に、標準でついていた17.3インチ HD+パネルも出てきたので
THINKPAD E520 15.4インチのHD→FULLHDで使っていたのを、試しに17.3インチのHD+をつけてみたけど案外いいかも
液晶パネルがノートPC本体から約2インチ分はみ出ているから蓋を閉じられないけど
半常設で机の上で使うなら、これはこれでありかも…
358[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 12:57:20.80ID:455LOWKt 押し入れからN532/eのパーツ取用にヤフオクで落としておいたジャンク品が出てきた
N532/eはHD+ケーブルでLVDS 40PIN 2ch だった…
となると、A561/DのFULLHDできるかも。
ただ、液晶パネルの40pinコネクターの位置が左右の関係で違うと
コードケーブルの長さが足りるかどうかが問題になりそう
N532/eはHD+ケーブルでLVDS 40PIN 2ch だった…
となると、A561/DのFULLHDできるかも。
ただ、液晶パネルの40pinコネクターの位置が左右の関係で違うと
コードケーブルの長さが足りるかどうかが問題になりそう
359[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 14:42:08.45ID:455LOWKt 液晶パネル側のコネクタは40PINだったけど、
本体側がA561/dが30pin N532/e側が40pinだった
それはいいけど、キーボードトップが外れて元に戻らなくて凹む。
富士通のノートのキーボードトップって一回外れると戻らないのか…
本体側がA561/dが30pin N532/e側が40pinだった
それはいいけど、キーボードトップが外れて元に戻らなくて凹む。
富士通のノートのキーボードトップって一回外れると戻らないのか…
360[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 16:51:40.40ID:fx1bXa1w Enterキーが面倒だったのおぼえてる 他はそうでもなかった気が E742
361[Fn]+[名無しさん]
2019/04/29(月) 18:02:52.81ID:455LOWKt A561/Dのキーボードは、パンダジャッキみたいなタイプの2つのパーツが組合させて、
キートップ裏のくぼみにはめ込めばいいから気長にやっていてもくぼみにはまらない。。。
ちょっと強引にスライドさせるようにはめたら、パンダジャッキ部分のパーツが割れた…
あ、、、ヤフオクでジャンクキーボード探すか トホホ
予備の予備のノートPCだからいいかな。。
キートップ裏のくぼみにはめ込めばいいから気長にやっていてもくぼみにはまらない。。。
ちょっと強引にスライドさせるようにはめたら、パンダジャッキ部分のパーツが割れた…
あ、、、ヤフオクでジャンクキーボード探すか トホホ
予備の予備のノートPCだからいいかな。。
362[Fn]+[名無しさん]
2019/05/01(水) 06:43:15.07ID:sPi+V/iE 例の16k円A572/Fは、入札期間が長いから考えてたら・・・・。即決20k円で瞬殺されてたorz
363[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 09:38:39.67ID:ERGuVvws qwqwq
364[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 10:17:57.36ID:PfbqbMZr365[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 14:07:36.81ID:wBCw96c6 qwqwq
366[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 14:16:15.70ID:QrDwf7MI367[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 15:56:25.96ID:wBCw96c6 qwqwq
368[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 15:58:55.77ID:F8gkMVML369[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 20:13:35.40ID:TsSj/b+P qwqwq
370[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 20:26:14.78ID:xST+0SxD371[Fn]+[名無しさん]
2019/05/09(木) 11:01:48.72ID:E/xUX2x+372[Fn]+[名無しさん]
2019/05/09(木) 15:55:38.47ID:2Ff5BDCb さいきんP772/Gをかいました!
よろしくおねがいします!
よろしくおねがいします!
373[Fn]+[名無しさん]
2019/05/17(金) 00:05:02.37ID:/PfKA6Xj qwqwq
374[Fn]+[名無しさん]
2019/05/17(金) 03:38:30.78ID:PTAikE9r375[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 11:10:56.50ID:Cjy7kSFR 4Kパネルが格安で手に入ったので何か試したい
https://imgur.com/a/JgXaDZx
Signal Type eDP (4 Lanes) , Connector , 40 pins
Voltage Supply 3.3V (Typ.)
4Kパネルを見ると、
コネクタはLVDSではなく、次世代のeDP 40pin 4レーン
電圧供給は17.3インチまでが3.3Vでそれ以上の大きいパネルになると5v供給になるみたい
https://imgur.com/a/16onvut
同じようなパネルでWQHD(3K)でも、eDP 40pin 4レーン
LIFEBOOK LIFEBOOK sh75/pだと標準搭載WQHDパネルで液晶ケーブルがeDP 40pin 4レーンなら
基盤+液晶ケーブルからは情報量的には4K分は出ている可能背もあり?
LIFEBOOK SH75/pは個人向けだから、同時期に発売されたLIFEBOOK 法人を見たけど
WQHDパネルを載せているモデルが自分には見つからなかった…
どうせなら法人モデルでやってみたいけどない物は仕方ないか
https://imgur.com/a/JgXaDZx
Signal Type eDP (4 Lanes) , Connector , 40 pins
Voltage Supply 3.3V (Typ.)
4Kパネルを見ると、
コネクタはLVDSではなく、次世代のeDP 40pin 4レーン
電圧供給は17.3インチまでが3.3Vでそれ以上の大きいパネルになると5v供給になるみたい
https://imgur.com/a/16onvut
同じようなパネルでWQHD(3K)でも、eDP 40pin 4レーン
LIFEBOOK LIFEBOOK sh75/pだと標準搭載WQHDパネルで液晶ケーブルがeDP 40pin 4レーンなら
基盤+液晶ケーブルからは情報量的には4K分は出ている可能背もあり?
LIFEBOOK SH75/pは個人向けだから、同時期に発売されたLIFEBOOK 法人を見たけど
WQHDパネルを載せているモデルが自分には見つからなかった…
どうせなら法人モデルでやってみたいけどない物は仕方ないか
376[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 11:33:18.70ID:Cjy7kSFR >>375
https://imgur.com/a/fsEOnjo
4Kパネルはこっちのスペックだった…
WQHD+でもeDP 40pin 4レーンだから変わらずか
https://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1410/u904h/
法人モデルを発見 WQHD+までは標準搭載されているらしい
https://imgur.com/a/fsEOnjo
4Kパネルはこっちのスペックだった…
WQHD+でもeDP 40pin 4レーンだから変わらずか
https://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1410/u904h/
法人モデルを発見 WQHD+までは標準搭載されているらしい
377[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 12:35:59.66ID:Cjy7kSFR LIFEBOOK WQHD WQHD+ モデルに搭載されているパネルは eDP 40pin 4レーン
4KパネルもeDP 40pin 4レーン。外部出力で4Kされているモデルなら行けるか?
LIFEBOOK FHD モデル eDP 40pin 2レーン Intel Core i5 4XXX (Haswell:ハスウェル)以降
LIFEBOOK FHD モデル LVDS 40pin 2チャンネル Intel Core i5 3XXX (Ivy Bridge:アイビーブリッジ)以前
eDPにも2レーン・4レーンと
LVDSの1チャンネル・2チャンネルがあったように画面サイズによって
情報量が違うのでレーンを増やしているみたい
となれば、A561/DのHDからFHDに変えた際に、
上位機種のLVDS 2チャンネル液晶ケーブルに変えて
FHDパネルに交換すればFHD化できたから、
eDP 2レーン液晶ケーブルを、上位機種とかのedp 4レーン液晶ケーブルに交換すれば
もしかすると4K化できるのかも?
4KパネルもeDP 40pin 4レーン。外部出力で4Kされているモデルなら行けるか?
LIFEBOOK FHD モデル eDP 40pin 2レーン Intel Core i5 4XXX (Haswell:ハスウェル)以降
LIFEBOOK FHD モデル LVDS 40pin 2チャンネル Intel Core i5 3XXX (Ivy Bridge:アイビーブリッジ)以前
eDPにも2レーン・4レーンと
LVDSの1チャンネル・2チャンネルがあったように画面サイズによって
情報量が違うのでレーンを増やしているみたい
となれば、A561/DのHDからFHDに変えた際に、
上位機種のLVDS 2チャンネル液晶ケーブルに変えて
FHDパネルに交換すればFHD化できたから、
eDP 2レーン液晶ケーブルを、上位機種とかのedp 4レーン液晶ケーブルに交換すれば
もしかすると4K化できるのかも?
378[Fn]+[名無しさん]
2019/05/23(木) 15:14:23.66ID:CdGrzYEg379[Fn]+[名無しさん]
2019/05/23(木) 15:44:55.88ID:Frv85kit380[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 07:09:40.56ID:1jVgk+hC381[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 19:46:40.22ID:1jVgk+hC >>377
自己訂正
lifebook fhdモデル eDP 30pin 2レーン
lifebook WQHDモデル eDP 40pin 4レーン
https://imgur.com/a/f5BXbk2
FHDモデルをWQHD液晶に変える場合は、eDP 40pin 4レーンケーブルが必要と。
自己訂正
lifebook fhdモデル eDP 30pin 2レーン
lifebook WQHDモデル eDP 40pin 4レーン
https://imgur.com/a/f5BXbk2
FHDモデルをWQHD液晶に変える場合は、eDP 40pin 4レーンケーブルが必要と。
382[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 20:04:51.37ID:1jVgk+hC ヤフオクでWQHD 液晶ケーブルで検索すると
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=+wqhd+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&x=34&y=34&fixed=0
Thinkpad WQHDモデル用のeDPケーブルが出ているけど、ケーブルだけで4・5000円するのね…
安い4Kパネルを手に入れたけど、安いFHDモデルのノートPCを買って、貼り付けようと思ったけど
FHDモデルでもCPUがハスウェルクラスだと1万5000円とかで、
WQHDモデルでハスウェルクラスだと2万5000円とかする。
FHD15000円のPC+WQHDのeDPケーブルを揃えて、マッチングしませんでしたもきついな…
モニター外部出力させたのを4K液晶コントローラーボードにつないで使う手もあるけど、
4K液晶コントローラーボードが4・5000円したはず。しかも、USBの5Vでは動かないから
ACアダプターをあたらに繋げないと…
安物買いの銭失いになりそうな気がしてきた。
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=+wqhd+%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&x=34&y=34&fixed=0
Thinkpad WQHDモデル用のeDPケーブルが出ているけど、ケーブルだけで4・5000円するのね…
安い4Kパネルを手に入れたけど、安いFHDモデルのノートPCを買って、貼り付けようと思ったけど
FHDモデルでもCPUがハスウェルクラスだと1万5000円とかで、
WQHDモデルでハスウェルクラスだと2万5000円とかする。
FHD15000円のPC+WQHDのeDPケーブルを揃えて、マッチングしませんでしたもきついな…
モニター外部出力させたのを4K液晶コントローラーボードにつないで使う手もあるけど、
4K液晶コントローラーボードが4・5000円したはず。しかも、USBの5Vでは動かないから
ACアダプターをあたらに繋げないと…
安物買いの銭失いになりそうな気がしてきた。
383[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 16:31:57.19ID:FOszxnMn lifebook U904/hを買って手元に届いたけど、激薄液晶パネルタイプは初めて手に取ったけど
今までの法人lifebookパネルは隠しネジで止まってたけど、薄型パネルはラッチでパチパチ外していくタイプ…
これどうやってラッチを外すんだ。下手に力を入れると液晶が薄いから液晶パネルが割れる
爪で境目をグイグイ入れてみたけど、ラッチが外れる気配もない
薄いプラスチックカードを差し込むみたいだけど丁度いい厚さのを見つけないと
https://www.pcdock24.com/blog/?p=16181
http://pcs.exp.jp/パソコン修理/広島パソコン修理広島市-2k液晶パネル交換-fujitsu-lifebook-s904h/
とおもったら、
https://pc2.biz/archives/952
マザボ側から分解してパネルを開ける方法もあるのね…
結構面倒くさそうだけど、これが一番安全かも
今までの法人lifebookパネルは隠しネジで止まってたけど、薄型パネルはラッチでパチパチ外していくタイプ…
これどうやってラッチを外すんだ。下手に力を入れると液晶が薄いから液晶パネルが割れる
爪で境目をグイグイ入れてみたけど、ラッチが外れる気配もない
薄いプラスチックカードを差し込むみたいだけど丁度いい厚さのを見つけないと
https://www.pcdock24.com/blog/?p=16181
http://pcs.exp.jp/パソコン修理/広島パソコン修理広島市-2k液晶パネル交換-fujitsu-lifebook-s904h/
とおもったら、
https://pc2.biz/archives/952
マザボ側から分解してパネルを開ける方法もあるのね…
結構面倒くさそうだけど、これが一番安全かも
384[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 16:58:32.54ID:FOszxnMn 手元にあるのはU904/hでWQHD+(3200×1800ドット)モデルだけど、
14インチでWQHD+でも文字サイズ100%で表示させると文字は小さくて見えなくはないけど常用は厳しそう
となると、14インチクラスで4Kパネルに交換して文字サイズ100%にするのは意味が無いような…
ましてや、薄型パネルでパネルを割る可能性を考えるとこのままWQHD+で十分なのかも
14インチ以下ならコスト・パフォーマンスのバランスでFHDで十分な感じがしてきた。
lifebook N532/eのHD+からFHDはパネル交換だけで出来て楽で実用性があったけど
今回のWQHD+から4Kは自己満足の域になりそう。
N532/eは2ドライブ内蔵が出来るタイプだからSSDとHDDを入れて、
偶に、外出時にデータ加工する時には広い画面、
ストレージの大きさとデータがHDDに保存できるメリットが大きい
lifebook u904/hでWQHD+からパネル交換で4K化しようと思ったけど、
余り現実味が無いような感じも受ける。
余った4KパネルでLCDコントローラー(アリエクスプレスで4千円程度)を買って自作モニターを作ってみるのも面白いかも。
WQHD+と外部出力で4Kモニターで家の中で使うには作業効率が上がりそう
LCD 4K対応コントローラーが手元に一つあれば、
23インチとか24インチの4Kパネルが格安で手に入れば面白そうだし
14インチでWQHD+でも文字サイズ100%で表示させると文字は小さくて見えなくはないけど常用は厳しそう
となると、14インチクラスで4Kパネルに交換して文字サイズ100%にするのは意味が無いような…
ましてや、薄型パネルでパネルを割る可能性を考えるとこのままWQHD+で十分なのかも
14インチ以下ならコスト・パフォーマンスのバランスでFHDで十分な感じがしてきた。
lifebook N532/eのHD+からFHDはパネル交換だけで出来て楽で実用性があったけど
今回のWQHD+から4Kは自己満足の域になりそう。
N532/eは2ドライブ内蔵が出来るタイプだからSSDとHDDを入れて、
偶に、外出時にデータ加工する時には広い画面、
ストレージの大きさとデータがHDDに保存できるメリットが大きい
lifebook u904/hでWQHD+からパネル交換で4K化しようと思ったけど、
余り現実味が無いような感じも受ける。
余った4KパネルでLCDコントローラー(アリエクスプレスで4千円程度)を買って自作モニターを作ってみるのも面白いかも。
WQHD+と外部出力で4Kモニターで家の中で使うには作業効率が上がりそう
LCD 4K対応コントローラーが手元に一つあれば、
23インチとか24インチの4Kパネルが格安で手に入れば面白そうだし
385[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 23:20:21.57ID:zWn07MkC ハヅキルーペだぁぃすき
386[Fn]+[名無しさん]
2019/06/17(月) 14:43:48.59ID:lyGKRChT >>351です。 ↓
オクでE741/C i5 2520M/4GB/160GB/DVD/HD/Win7/AC付を送料込み3,400円で買いました。
キーボードの黄ばみテカリなし。パームレスト摩耗無し。液晶傷無し。程度良し。無線LAN付いてた
安SSDに入れ替えてWin10P64を入れた。 んーーー!?なんか字が小さいな?設定見たら・・・・
なんと1920×1080 HDってなっていたのに? これで3,400円なんて信じられない。
パネル単品買うより安いよね。
晴れてC2Dを卒業してここの住人になりました。
オクでE741/C i5 2520M/4GB/160GB/DVD/HD/Win7/AC付を送料込み3,400円で買いました。
キーボードの黄ばみテカリなし。パームレスト摩耗無し。液晶傷無し。程度良し。無線LAN付いてた
安SSDに入れ替えてWin10P64を入れた。 んーーー!?なんか字が小さいな?設定見たら・・・・
なんと1920×1080 HDってなっていたのに? これで3,400円なんて信じられない。
パネル単品買うより安いよね。
晴れてC2Dを卒業してここの住人になりました。
387[Fn]+[名無しさん]
2019/06/20(木) 00:05:16.97ID:UsDpQA3P FHDパネルだけでも中古で4・5000円するので儲けものですね
掘り出し物で羨ましい
掘り出し物で羨ましい
388[Fn]+[名無しさん]
2019/07/02(火) 14:40:00.97ID:LCZ4kJqJ E742/E i7 3520M/4GB/DVD-RW/HDD,AC無BIOS確認ジャンクを、送込み9,300円で買ってみた。
SSD入れてOS入れたら、FHDキターーーーーーーー。サクサク動くし、いい買い物した。
SSD入れてOS入れたら、FHDキターーーーーーーー。サクサク動くし、いい買い物した。
389[Fn]+[名無しさん]
2019/07/03(水) 22:45:16.69ID:J01xDxgK P772なんだけど、キーボードが打ちにくいよね
本来、新品ならもっと節度があるの?
本来、新品ならもっと節度があるの?
390[Fn]+[名無しさん]
2019/07/03(水) 23:09:39.77ID:vQqlDFvc 手元にあるのは厚かましいキーボードなんだ?
391[Fn]+[名無しさん]
2019/07/04(木) 09:30:58.70ID:tbKkXX82 厚かましくはないけど
キートップがぐらぐら動くから打ちにくい
キートップがぐらぐら動くから打ちにくい
392[Fn]+[名無しさん]
2019/08/03(土) 15:32:46.31ID:YX00vBq/ キーボード掃除したら誤入力がなくなった
393[Fn]+[名無しさん]
2019/08/04(日) 20:41:30.29ID:ZKRoa2ZD 富士通レッドを選ぶ人あんまりいないのかな。街で見かけたことない。
394[Fn]+[名無しさん]
2019/08/06(火) 12:49:46.18ID:GUuznj1b そもそも業務用以外で富士通のパソコンを街の中でみかけたことがない。
395[Fn]+[名無しさん]
2019/08/06(火) 19:50:33.69ID:zOGDxCIO >>394
普通の仕事中じゃない人は街中でパソコン出さんだろ
普通の仕事中じゃない人は街中でパソコン出さんだろ
396[Fn]+[名無しさん]
2019/08/07(水) 14:59:10.05ID:7W9WYs/H 個人用はアップル以外見ないだろ
397[Fn]+[名無しさん]
2019/08/07(水) 21:50:24.53ID:BnXd6w1w 図書館でおじいさんが使ってるのは見たことあるな
398[Fn]+[名無しさん]
2019/08/15(木) 20:05:26.90ID:G+N833CL 尼のマケプレで買った3500円のバッテリが大当たりだったわ
富士通純正で9割がた残ってる感じ
富士通純正で9割がた残ってる感じ
399[Fn]+[名無しさん]
2019/08/18(日) 12:27:52.35ID:wnWGLHa4 まあ業務用のパソコンなら富士通のPCを街中というか店舗の端末で見ることはある。
その場合はレッドである可能性は低いしね。
その場合はレッドである可能性は低いしね。
400[Fn]+[名無しさん]
2019/08/20(火) 08:21:25.53ID:V3lelrF1 E741/D Win7 i5 4GB HDD250GB 送込6,000円で購入。
ウヒョーーー FHDとSSDキターーーー!大吉 大当たりーーー。
出品者はPCの事がよく分からないみたい。
ウヒョーーー FHDとSSDキターーーー!大吉 大当たりーーー。
出品者はPCの事がよく分からないみたい。
401[Fn]+[名無しさん]
2019/08/20(火) 11:24:28.36ID:VT/AXvSf 判ってないのはお前の方だω
402[Fn]+[名無しさん]
2019/08/20(火) 14:56:10.84ID:V3lelrF1 なんで?Win10入れてFHDとSSDをアピールして転売したら利益出るって。
403[Fn]+[名無しさん]
2019/08/23(金) 12:48:41.90ID:lX9berDx A754/Kが安いな
404一方通行+ ◆BotW5v0x3A
2019/08/25(日) 06:15:43.76ID:wOgvhSsC 法人向けはやはり業務用のマシンだな…。
405[Fn]+[名無しさん]
2019/08/29(木) 16:44:02.84ID:O/K/bP6n 本体安く手に入れてもバッテリーがクソ高いな
406[Fn]+[名無しさん]
2019/09/10(火) 09:03:42.79ID:oC1unFx1 >>401 12,000円で売れました。鰻重うまかったです。
407[Fn]+[名無しさん]
2019/09/18(水) 01:14:16.84ID:M6jdnMZL lifebook a573/g win10 i5-3340m 4gb ssd250gb マルチdvd acアダプタ付 無線lanなし
11k位なんだが買いかな?
11k位なんだが買いかな?
408[Fn]+[名無しさん]
2019/09/18(水) 01:19:11.41ID:M6jdnMZL 11kは送料込みの値段です
考えすぎてこの時間...
考えすぎてこの時間...
409[Fn]+[名無しさん]
2019/09/18(水) 07:43:12.89ID:tu7Fl5xb >>407
メモリは買い足せば問題ないし、第3世代のCPUでUSB3.0も使えるし、元からSSDが積んであるし、液晶の解像度に不満が無ければ有りかと思うよ
メモリは買い足せば問題ないし、第3世代のCPUでUSB3.0も使えるし、元からSSDが積んであるし、液晶の解像度に不満が無ければ有りかと思うよ
410[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 06:49:40.70ID:VBrsApuU 3〜4世代のi5/8GB/HDD500GB以上、SSDなら240GB以上/DVD-RW/FHD/Wi-Fi/ブルートゥース/AC付
送込み13kくらいでありますでしょうか?
送込み13kくらいでありますでしょうか?
411[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 13:17:41.28ID:8tjTFznI 訳有ならあるんじゃね?
412[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 14:27:43.78ID:16ELX/TW 訳って、例えばなんですか?怨念とか水子の霊が憑いているくらいなら気にしませんが。
413[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 17:17:33.41ID:4sZsmyfH 前の持ち主が孤独死した部屋の中にあって体液とか付いてたとか?
414[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 19:28:29.07ID:D+BrJsCQ >>410です。
冗談とかネタ抜きでも、このスペックで13kは無理そうですね。
冗談とかネタ抜きでも、このスペックで13kは無理そうですね。
415[Fn]+[名無しさん]
2019/09/19(木) 21:26:29.68ID:rwsuw2/h だから仮にあったとしてもジャンクだと思う
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
416[Fn]+[名無しさん]
2019/09/23(月) 23:40:47.39ID:lMOSHJDY417[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 01:09:52.04ID:JnNfj0M/ A574/Hのi5モデルが1万だったから買ったけど
買ってから調べたらHDD換装が激ムズだと知ったんだけど
USB3.0端子からSSDつないで
この外付けSSDからWindows10をインストールし起動させることは可能でしょうか
買ってから調べたらHDD換装が激ムズだと知ったんだけど
USB3.0端子からSSDつないで
この外付けSSDからWindows10をインストールし起動させることは可能でしょうか
418[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 07:24:01.27ID:z7ot8dB4419[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 08:48:26.13ID:Y67oJJdV >>417
外付けUSBのHDDやSSDにWindows10はインストールできなかった記憶がある。
出来ませんみたいなメッセージがでたような。
A561やA572は、HDD蓋を外せば簡単にアクセスできるけど
A574はキーボードだけでなく、上半身(液晶部分)を外してパームレストまで外さないとHDDを交換できない。。
フラットケーブルや液晶コネクタの取り外しは慎重に。もちろん裏のネジは全部外しておく
むずかしいのではなくて、作業工程が多くて面倒だってことです。
ネジが多いので小分けして覚えておかないと後で大変なことになる。
自分は、100円ショップで買った製氷皿を使っている。
HDDのゴムマウンタは7o用しか見た事ないけど、実物見て確認した方がよい。
外付けUSBのHDDやSSDにWindows10はインストールできなかった記憶がある。
出来ませんみたいなメッセージがでたような。
A561やA572は、HDD蓋を外せば簡単にアクセスできるけど
A574はキーボードだけでなく、上半身(液晶部分)を外してパームレストまで外さないとHDDを交換できない。。
フラットケーブルや液晶コネクタの取り外しは慎重に。もちろん裏のネジは全部外しておく
むずかしいのではなくて、作業工程が多くて面倒だってことです。
ネジが多いので小分けして覚えておかないと後で大変なことになる。
自分は、100円ショップで買った製氷皿を使っている。
HDDのゴムマウンタは7o用しか見た事ないけど、実物見て確認した方がよい。
420[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 19:58:36.16ID:tLe0BM4j421[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 20:30:35.14ID:4V5ZMU/d >>420
A574/HXでHDD→SSDに換装したときに参考にした所紹介しておく
型番が若干違うけど基本構造は一緒
https://youtu.be/wdOzCMolQ6Q
完全分解してる動画だけど実は蓋を外さなくてもギリギリ換装できる
下のリンクで蓋外す場合とギリギリ抉る場合あるんで比較してどうぞ
https://i-tsunagu.com/windows/lifebook-hdd/
http://yeh.jp/blog/fmv-a574_hdd_change/
A574/HXでHDD→SSDに換装したときに参考にした所紹介しておく
型番が若干違うけど基本構造は一緒
https://youtu.be/wdOzCMolQ6Q
完全分解してる動画だけど実は蓋を外さなくてもギリギリ換装できる
下のリンクで蓋外す場合とギリギリ抉る場合あるんで比較してどうぞ
https://i-tsunagu.com/windows/lifebook-hdd/
http://yeh.jp/blog/fmv-a574_hdd_change/
422[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 21:24:27.58ID:QB7N0Aye 俺もA574/Kを9000円くらいで入手したけどグリス塗り替えするのにどんだけの作業するハメになるんだよと思った
性能は購入額考えたら満足なんだけどなぁ
性能は購入額考えたら満足なんだけどなぁ
423[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 22:57:55.16ID:5zX6+JuG 隙間からHDD交換、出来そうに見えるけどまず無理
頭のネジが外れてないと壊れそうでそんな隙間あけらんない
PCのネジ外すほうがよっぽどマシだぞw
頭のネジが外れてないと壊れそうでそんな隙間あけらんない
PCのネジ外すほうがよっぽどマシだぞw
424[Fn]+[名無しさん]
2019/10/07(月) 22:51:03.88ID:hk/zyvR2 すまん、隙間から換えたわ…
結局その数日後にグリス塗り替えるのに全バラシになったけど、全部バラしたほうが心配少なくていいのは間違いないw
結局その数日後にグリス塗り替えるのに全バラシになったけど、全部バラしたほうが心配少なくていいのは間違いないw
425[Fn]+[名無しさん]
2019/10/12(土) 07:20:08.11ID:40FodrQL 電脳売王でA561/D…CPU B710、メモリ2GB、HDD250GB、テンキー無しが税送料込みで
4,460円だったから出先でのVSCode用に買ってみた
メモリ2GBさすがに厳しいだろうから699円でメモリ2GB買い足して合計4GBに
届いてWindows10インストールして初めて気づいたけどモニタが1600*900のHD+だった、ラッキー
Wifi入って無かったからUSB Wifiアダプタを770円で購入
ただ2.5HDDの遅さを舐めてたWindows10の起動に2分くらいかかるし、
VSCode立ち上げすらかなり待たされて辛い
ってことですぐにSSD(死蔵されてたX-25V 40GB)に換装したら
起動が43秒まで短縮してだいぶマシになった
ただ、CPUのB710も14年ぶりのシングルコアだったけどさすがにきつ過ぎる…
何するにしてもCPU使用率に100パー貼り付けきVSCode立ち上げ時のボトルネックになってる
ってことで今度はデュアルコアのB815を送料込み600円でゲット
ここらへんはノートとしてパーツ交換がかなり楽なモデルで助かるね
それでもB815じゃ相変わらずCPUは最底辺だけど、VSCode使うくらいならそれほど
ストレスなく使えるレベルまで持ってこれて、これで総額6530円(SSD自前)
これなら始めからヤフオクでA561/DのCore i3モデル落としたほうが安上がりだったかな
4,460円だったから出先でのVSCode用に買ってみた
メモリ2GBさすがに厳しいだろうから699円でメモリ2GB買い足して合計4GBに
届いてWindows10インストールして初めて気づいたけどモニタが1600*900のHD+だった、ラッキー
Wifi入って無かったからUSB Wifiアダプタを770円で購入
ただ2.5HDDの遅さを舐めてたWindows10の起動に2分くらいかかるし、
VSCode立ち上げすらかなり待たされて辛い
ってことですぐにSSD(死蔵されてたX-25V 40GB)に換装したら
起動が43秒まで短縮してだいぶマシになった
ただ、CPUのB710も14年ぶりのシングルコアだったけどさすがにきつ過ぎる…
何するにしてもCPU使用率に100パー貼り付けきVSCode立ち上げ時のボトルネックになってる
ってことで今度はデュアルコアのB815を送料込み600円でゲット
ここらへんはノートとしてパーツ交換がかなり楽なモデルで助かるね
それでもB815じゃ相変わらずCPUは最底辺だけど、VSCode使うくらいならそれほど
ストレスなく使えるレベルまで持ってこれて、これで総額6530円(SSD自前)
これなら始めからヤフオクでA561/DのCore i3モデル落としたほうが安上がりだったかな
426[Fn]+[名無しさん]
2019/10/12(土) 09:36:00.90ID:Ym45Boyi >>425
それ時給換算したら大損してるだろ
それ時給換算したら大損してるだろ
427[Fn]+[名無しさん]
2019/10/14(月) 13:22:09.04ID:BmTFLoI9 元が取れなければどっちも屑
428[Fn]+[名無しさん]
2019/10/14(月) 13:32:41.77ID:3fLGTO59 むしろパーツ交換は金払ってもやらせて欲しい娯楽の範疇
429[Fn]+[名無しさん]
2019/10/17(木) 22:31:05.34ID:ciA1ZWir430[Fn]+[名無しさん]
2019/10/19(土) 13:41:09.61ID:QluN6M/6 久々にa574全分解したけどいちいち開け閉めは面倒なんで徹底的にメンテナンスかけたわ
でも561 572辺りのほうが実は全バラするとめんどくさかったりするから全バラで清掃かけるなら断然こっち
あっちはVGA外したりが結構めんどいしヒートシンクの固定金具外れやすいから少し厄介
なんだかんだ言ったけど富士通は動作が安定してるから好きだわ
でも561 572辺りのほうが実は全バラするとめんどくさかったりするから全バラで清掃かけるなら断然こっち
あっちはVGA外したりが結構めんどいしヒートシンクの固定金具外れやすいから少し厄介
なんだかんだ言ったけど富士通は動作が安定してるから好きだわ
431[Fn]+[名無しさん]
2019/10/21(月) 03:13:05.61ID:h54pUvFq A574/Hのバッテリーが欲しいんだけど
互換の安いのでも構わないが
型番は何で検索すべき?
アマゾンでA574/Hで検索すると何件か出るけど
詳細欄みてもA574/Hで載っていない
互換の安いのでも構わないが
型番は何で検索すべき?
アマゾンでA574/Hで検索すると何件か出るけど
詳細欄みてもA574/Hで載っていない
432[Fn]+[名無しさん]
2019/10/21(月) 05:30:46.43ID:B758i8NP FMVNBP229とか229Aじゃねーの
433[Fn]+[名無しさん]
2019/10/21(月) 07:01:10.79ID:Iv3+VpcJ ヤフオクで中古が結構出てる。送込み1500〜2500円くらい。
家にあるA574/Hは、229Aが付いています。
家にあるA574/Hは、229Aが付いています。
434[Fn]+[名無しさん]
2019/10/21(月) 07:08:24.94ID:RaghlXPn うちのはMXだけど229Aがついてる
435[Fn]+[名無しさん]
2019/10/21(月) 12:48:42.24ID:KSJ5GxAx カタログくらい自分で見ろっての
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/catalog/ctlg_lifebook_201310b.pdf
> 内蔵バッテリパック :FMVNBP229A
> 内蔵バッテリパック(L) :FMVNBP235
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/catalog/ctlg_lifebook_201310b.pdf
> 内蔵バッテリパック :FMVNBP229A
> 内蔵バッテリパック(L) :FMVNBP235
436[Fn]+[名無しさん]
2019/10/22(火) 02:10:41.11ID:t4JLG6fS すいませんご迷惑おかけしました。
FMVNBP229Aの型番で調べます。
FMVNBP229Aの型番で調べます。
437[Fn]+[名無しさん]
2019/10/22(火) 14:22:11.09ID:hqPsdYqE S904/Jの電源ジャックがグラグラして接触しなくなった…
ばらしてみたらジャックはマザボとは別の小基板にはんだ付けされてたんだが
基板パターンごと剥がれて取れかけてた
とりあえず昔使ってた東芝RX3からジャックだけはぎ取って移植してホットボンドで固定
これであと10年は戦えるな
ばらしてみたらジャックはマザボとは別の小基板にはんだ付けされてたんだが
基板パターンごと剥がれて取れかけてた
とりあえず昔使ってた東芝RX3からジャックだけはぎ取って移植してホットボンドで固定
これであと10年は戦えるな
438[Fn]+[名無しさん]
2019/10/22(火) 14:42:19.66ID:Vlb88Qbi DCジャックの部分の半田クラックや基盤剥がれは
アナログ機器の時代から定番の故障だもんな
アナログ機器の時代から定番の故障だもんな
439[Fn]+[名無しさん]
2019/10/25(金) 06:38:39.83ID:XKiaVTCq P772を3万で買ってもう5年くらい使ってる
512SSDに16GBメモリー、AC7260の換装くらい
先日、Amazonのマケプレで中古バッテリー買ったら大当たり
ホントに気に入ってる
最近の薄いPCは好きじゃない
サイズ、縦横比が昔のThinkpad600を思い起こすんだよね
512SSDに16GBメモリー、AC7260の換装くらい
先日、Amazonのマケプレで中古バッテリー買ったら大当たり
ホントに気に入ってる
最近の薄いPCは好きじゃない
サイズ、縦横比が昔のThinkpad600を思い起こすんだよね
440[Fn]+[名無しさん]
2019/10/26(土) 15:08:20.33ID:4CqO3kia 12.1だと持ち運びも楽だからいいな
441[Fn]+[名無しさん]
2019/11/02(土) 23:34:23.92ID:Vge14Sve >>426
まあそうなんだけど、弄り回すことに意義を感じてる人には何てことない。
まあそうなんだけど、弄り回すことに意義を感じてる人には何てことない。
442[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 00:21:07.88ID:aXSj5v7X A561のCPU交換したら起動しなくなって焦った
昭和のテレビよろしく底面をひっぱたいたら起動したり
また翌日には起動しなくなったりと、なんか接触不良っぽい感じ
原因調べた結果CPUをソケットに固定する時にマイナスドライバで締め付ける部分
が樹脂だから破損が怖くてあんまり強く締めなかったのが原因だった
あそこはちょっと怖いけどギチギチに締めないと接触不良の危険があるんだな
昭和のテレビよろしく底面をひっぱたいたら起動したり
また翌日には起動しなくなったりと、なんか接触不良っぽい感じ
原因調べた結果CPUをソケットに固定する時にマイナスドライバで締め付ける部分
が樹脂だから破損が怖くてあんまり強く締めなかったのが原因だった
あそこはちょっと怖いけどギチギチに締めないと接触不良の危険があるんだな
443[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 05:53:25.37ID:3xj/tH3p444[Fn]+[名無しさん]
2019/11/08(金) 09:13:00.12ID:aXSj5v7X 意味が゜わからない
CPU換装後の起動テストはSSD外してくのが常識だよね
CPU換装後の起動テストはSSD外してくのが常識だよね
445[Fn]+[名無しさん]
2019/11/09(土) 10:01:01.55ID:Dbn+TITJ446[Fn]+[名無しさん]
2019/11/09(土) 10:03:11.16ID:yf3jvTdR447[Fn]+[名無しさん]
2019/11/10(日) 19:19:06.44ID:NcKgpSt4448[Fn]+[名無しさん]
2019/11/10(日) 20:40:05.01ID:B7O6NyBA449[Fn]+[名無しさん]
2019/11/14(木) 08:26:06.57ID:dUkFlLAq S936/MのDVDマルチドライブをヤフオクで入札して発送なんだが、発送元が
中華かよwww
CHINA POSTは不安しかない
中華かよwww
CHINA POSTは不安しかない
450[Fn]+[名無しさん]
2019/11/15(金) 22:47:19.91ID:0MaPTl0r どう考えても9.5mmドライブ単品のみでベゼルが無い/合わない うえにマウンタも無しのやつ
451[Fn]+[名無しさん]
2019/11/16(土) 21:03:14.49ID:it5D1tDD452[Fn]+[名無しさん]
2019/11/16(土) 21:03:54.54ID:it5D1tDD >>451
在庫処分に12.7mmのほう送りつけられたりしてw
在庫処分に12.7mmのほう送りつけられたりしてw
453[Fn]+[名無しさん]
2019/11/17(日) 00:05:34.10ID:E04EJ1Cw454[Fn]+[名無しさん]
2019/11/20(水) 09:03:19.10ID:aEtrMfH3 >>448
↑なんやこいつw
↑なんやこいつw
455[Fn]+[名無しさん]
2019/11/21(木) 20:49:09.44ID:SV3mp3PO456[Fn]+[名無しさん]
2019/11/21(木) 20:49:31.16ID:SV3mp3PO 富士通純正ね
マウンター付き
マウンター付き
457[Fn]+[名無しさん]
2019/11/21(木) 20:49:48.00ID:SV3mp3PO ベゼル付き
458[Fn]+[名無しさん]
2019/11/21(木) 22:47:13.06ID:jqTvb32F ウイルス付き
459[Fn]+[名無しさん]
2019/11/24(日) 20:38:33.75ID:uBqOFRje 個人向けスレがそろそろ埋まるんですがこっちに合流してもいいすか
そもそもなんで分裂してるんだろ?
そもそもなんで分裂してるんだろ?
460[Fn]+[名無しさん]
2019/11/24(日) 20:38:55.58ID:uBqOFRje 個人向けスレがそろそろ埋まるんですがこっちに合流してもいいすか
そもそもなんで分裂してるんだろ?
そもそもなんで分裂してるんだろ?
461[Fn]+[名無しさん]
2019/11/25(月) 05:08:24.28ID:kujezHZ1 合流しないほうが良いと思う。
中古やジャンク(せいぜい4世代まで)で買った人が多いので話の内容がかみ合わない。
個人向けには、
中古やジャンクを買う人を、乞食と言って馬鹿にする人がいる。
それが原因で荒らしが暴れまくって一時は使用不能になった。
荒らしがいるからこっちに来ては困る。
個人向けならBIBLOに入れてもらいなさい。
中古やジャンク(せいぜい4世代まで)で買った人が多いので話の内容がかみ合わない。
個人向けには、
中古やジャンクを買う人を、乞食と言って馬鹿にする人がいる。
それが原因で荒らしが暴れまくって一時は使用不能になった。
荒らしがいるからこっちに来ては困る。
個人向けならBIBLOに入れてもらいなさい。
462[Fn]+[名無しさん]
2019/11/27(水) 09:28:16.45ID:Oc+9Y3Xj A574/Kってi7搭載モデルはないが載せ替えられるんだな
Core i7 4702MQに換装している動画あった
Core i7 4702MQに換装している動画あった
463[Fn]+[名無しさん]
2019/11/27(水) 20:03:44.98ID:gwFeF+LQ464[Fn]+[名無しさん]
2019/11/27(水) 23:07:39.26ID:gJPcOrBg A572/Fのメモリを増設したくて教えてもらいたいんですけど、メモリタイプがDDR3-1600 PC3-12800 SO-DIMMで
1.5vと1.35v(低電圧)のどっちなのでしょうか。
あと4GB1枚2000円くらいで売っているメモリがありますがどこのメーカーが相性がいいのでしょうか。
メーカーによって性能差はあるのですか?
1.5vと1.35v(低電圧)のどっちなのでしょうか。
あと4GB1枚2000円くらいで売っているメモリがありますがどこのメーカーが相性がいいのでしょうか。
メーカーによって性能差はあるのですか?
465[Fn]+[名無しさん]
2019/11/28(木) 01:25:18.87ID:84BrSf8s 572fには適当にメモリ突っ込んでるけどとりあえず低電圧と通常電圧一緒にしなければいいんでない?
sandy以降はあんまメモリの相性で困ったことってないな
心配なら両対応のあるからそれ買うとよろし
メーカーは聞いたことないようなとこのもの買わなければおk
それより572はSSD化するほうが断然早くなるよ
sandy以降はあんまメモリの相性で困ったことってないな
心配なら両対応のあるからそれ買うとよろし
メーカーは聞いたことないようなとこのもの買わなければおk
それより572はSSD化するほうが断然早くなるよ
466[Fn]+[名無しさん]
2019/12/07(土) 17:54:41.52ID:0LpN4yH9 有機ELのヤツは10月中旬の発表から未だに
発売されませんが何時になったら買えるんでしょうか…
発売されませんが何時になったら買えるんでしょうか…
467[Fn]+[名無しさん]
2019/12/07(土) 18:01:21.73ID:0LpN4yH9 >>466
スイマセン、スレ違いでした
スイマセン、スレ違いでした
468[Fn]+[名無しさん]
2019/12/16(月) 11:09:45.86ID:n8Yrt8Am AH77Yの液晶が真っ暗になっちゃったから壊す覚悟で素人ながら液晶交換しようと思ったけど調べたらケーブルが原因の可能性もあるみたいじゃないですか
これ原因の切り分けって方法あるの?目視?
これ原因の切り分けって方法あるの?目視?
469[Fn]+[名無しさん]
2019/12/16(月) 23:05:03.68ID:kD5hpV5d 画面をよくみて、うっすら表示が見えれば
液晶のバックライト切れだと判断できるけど
液晶のバックライト切れだと判断できるけど
470[Fn]+[名無しさん]
2019/12/16(月) 23:29:41.62ID:Es9XYmit471[Fn]+[名無しさん]
2019/12/22(日) 08:50:15.82ID:oP4xOaus >>468
AH77Yは個人用モデルだからここで聞くのはスレチ。
だが個人モデルに居る連中は、新品を買う話題ばかりだから液晶交換の事を聞いても
答えられん人が多いし、自分で修理なんて言ったら、新品のPC買え!とか乞食扱いされる。
HDMIには出力されるか?
分解してケーブルの状態を確認する(切れてる?)
なんか、液晶パネルの故障のような気もするが・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e401486137
https://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html?supfrom=repair_top
がんばれ!
AH77Yは個人用モデルだからここで聞くのはスレチ。
だが個人モデルに居る連中は、新品を買う話題ばかりだから液晶交換の事を聞いても
答えられん人が多いし、自分で修理なんて言ったら、新品のPC買え!とか乞食扱いされる。
HDMIには出力されるか?
分解してケーブルの状態を確認する(切れてる?)
なんか、液晶パネルの故障のような気もするが・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e401486137
https://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html?supfrom=repair_top
がんばれ!
472[Fn]+[名無しさん]
2019/12/22(日) 09:14:48.43ID:8eiZ9882 液晶交換は上半身と下半身の分離ができないと多分無理
473[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 16:01:43.30ID:FBWjakt9 C2d機を使っているけど故障すると困るので、メインとしてi5のA561あたりを物色していた。
年末に酔った勢いでポチってしまったのが
CELSIUS H730/i7-4600M/16GB/SSD256GB/DVD-RW/Wi-Fi/FHD/QUADRO K2100M/25,000円
パームレストや天板はアルミ製だし、高容量電池だし、ずっしりと重いなぁ。
ACアダプタは、なんと7.89A。バケモンか
年末に酔った勢いでポチってしまったのが
CELSIUS H730/i7-4600M/16GB/SSD256GB/DVD-RW/Wi-Fi/FHD/QUADRO K2100M/25,000円
パームレストや天板はアルミ製だし、高容量電池だし、ずっしりと重いなぁ。
ACアダプタは、なんと7.89A。バケモンか
474[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 20:06:42.42ID:N097gMlu475[Fn]+[名無しさん]
2020/01/03(金) 22:02:41.62ID:Rapp+MV7 でも富士通じゃなきゃ使えないような身体に調教されちゃったの
476[Fn]+[名無しさん]
2020/01/11(土) 02:43:00.13ID:mXiazWOw i5のP772/E買ってきた。これいいねえ。
477[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 11:07:55.31ID:w9UzSEHB s935/k中古で買った
バッテリー餅悪いらしいけど概ね満足ざぜ
バッテリー餅悪いらしいけど概ね満足ざぜ
478[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 21:04:17.95ID:cw5ytLey S935は液晶13.3インチで問題無い人なら割りと良機種だと思う
細かい欠点もそこそこあるので神機種とまではいかない
細かい欠点もそこそこあるので神機種とまではいかない
479[Fn]+[名無しさん]
2020/01/14(火) 22:55:18.63ID:OMrutiwb >>478
S904→S935と2代続いて中古が出まくってるよな
画面は高解像度、そこそこ軽くてベゼルも狭い
USB3も3つあるし
光学ドライブは不要ならセカンドHDDベイとして活用できる
裏蓋も爪とかで止まってないしビス取ればすぐ分解可能
今の中古価格で買える他のリース上がりの他社製品より
細かいとこに金がかかってそう
バッテリの持ちが悪いのとキーボードがしょぼいのが弱点かな
あとRAMがオンボード2GB+1スロットしかなくて最大量が少ない
S904→S935と2代続いて中古が出まくってるよな
画面は高解像度、そこそこ軽くてベゼルも狭い
USB3も3つあるし
光学ドライブは不要ならセカンドHDDベイとして活用できる
裏蓋も爪とかで止まってないしビス取ればすぐ分解可能
今の中古価格で買える他のリース上がりの他社製品より
細かいとこに金がかかってそう
バッテリの持ちが悪いのとキーボードがしょぼいのが弱点かな
あとRAMがオンボード2GB+1スロットしかなくて最大量が少ない
480[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 09:24:01.87ID:9KtJ+XhX >>479
メモリはオンボで最低4GBは欲しかったな
後継機では改善されているみたいだけど
スピーカーショボいのも欠点の一つだな
液晶が綺麗で動画見るのに良いだけに勿体無い
だからヘッドフォン付けっぱなしになってるわ
メモリはオンボで最低4GBは欲しかったな
後継機では改善されているみたいだけど
スピーカーショボいのも欠点の一つだな
液晶が綺麗で動画見るのに良いだけに勿体無い
だからヘッドフォン付けっぱなしになってるわ
481[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 16:15:05.41ID:tMaBTYHN どなたかP772/Eのポインティングデバイスドライバのバージョンを
知ってる方いないかな。
先日買ってきたやつはこれが抜けてて、富士通に行っても表記上
適合するのが見当たらないんだよね。
知ってる方いないかな。
先日買ってきたやつはこれが抜けてて、富士通に行っても表記上
適合するのが見当たらないんだよね。
482[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 20:47:57.56ID:GGmdRHDT デバイスマネージャでハードウェアID調べてネット検索すれば
何かしらヒント出てくるんじゃないの
何かしらヒント出てくるんじゃないの
483[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 00:57:08.73ID:uqTSO5kb484[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 01:20:19.34ID:p34JmPng485[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 01:24:14.31ID:n4o/09QH 単に日本のサイトが高飛車で不親切すぎなんだよ
buffaloなんかもアメリカのサイトのほうが充実してたりするし
buffaloなんかもアメリカのサイトのほうが充実してたりするし
486[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 01:50:56.27ID:lp1RO88c 日本は自己責任の国だからしゃーない
欧米あたりはおせっかいなやつが多くて迷ってるやつを救う文化があるからな
欧米あたりはおせっかいなやつが多くて迷ってるやつを救う文化があるからな
487[Fn]+[名無しさん]
2020/01/16(木) 13:24:32.15ID:01noCNMf 外資系のサイトだと
ページ開いてしばらく無操作だと
「おこまりですか?」とかうざいの出るからな
日本の企業でもたまに見かけるが
やめてほしい
ページ開いてしばらく無操作だと
「おこまりですか?」とかうざいの出るからな
日本の企業でもたまに見かけるが
やめてほしい
488[Fn]+[名無しさん]
2020/01/20(月) 06:12:27.32ID:qy+BIheF489[Fn]+[名無しさん]
2020/01/20(月) 17:28:03.31ID:hbJgzDW/ P772の天板の先っちょ、なんであんなにペラいの…また割れが増えちゃったよ。
490[Fn]+[名無しさん]
2020/01/22(水) 23:52:30.96ID:mvAW+vqY LIFEBOOK A552/E を使っています
メモリを増設しようと思ったのですが種類がわかりません
D3N1600PS-8G
を買えば良いでしょうか?
メモリを増設しようと思ったのですが種類がわかりません
D3N1600PS-8G
を買えば良いでしょうか?
491[Fn]+[名無しさん]
2020/01/23(木) 00:49:52.69ID:8PN4KH+p 合わないことはないけど、どうしてそれを選んだの?
492[Fn]+[名無しさん]
2020/01/24(金) 11:12:30.22ID:xNLE74Tv A552はPC-10600S。それは上位のPC-12800Sだから良いと思う。
CPUがB730ならペンティアムのB900シリーズを1000円くらいで買って変装すればかなり速度改善するよ
HM70 ExpressだからCore iは乗らない。
CPUがB730ならペンティアムのB900シリーズを1000円くらいで買って変装すればかなり速度改善するよ
HM70 ExpressだからCore iは乗らない。
493[Fn]+[名無しさん]
2020/01/24(金) 12:31:35.45ID:w3t96yrf U939(FMVU2404HP)、商社の在庫品で特価11.8万
ビックリ...
ビックリ...
494[Fn]+[名無しさん]
2020/01/25(土) 19:02:47.78ID:r8ktLEyG C2D世代のLIFEBOOKを4種類持ってたけど使わなくなったから
ケーズデンキに持ち込んで無料処分した
ヤフオクで低グレードCPUモデルを買って、より高いクロックのCPUに載せ替えたりしてたなぁとシミジミ
T7800 2.60 GHz 800MHz
T9800 2.93 GHz 1066MHz
P9600 2.66 GHz 1066MHz
あと一つ何だったかな
ケーズデンキに持ち込んで無料処分した
ヤフオクで低グレードCPUモデルを買って、より高いクロックのCPUに載せ替えたりしてたなぁとシミジミ
T7800 2.60 GHz 800MHz
T9800 2.93 GHz 1066MHz
P9600 2.66 GHz 1066MHz
あと一つ何だったかな
495[Fn]+[名無しさん]
2020/01/26(日) 06:12:13.46ID:bXSV7nyV >>494
そのスペックなら今でもそこそこ使えそう。オクに出せば、いくらか金になったんじゃね?
E742/F i7 3520MのBIOSロックジャンクを送込6800円で買ってみた。ロック解除してOSいれてっと。
ウヒョーーFHDキターーーーーー。
ヤフオクでCPU単品で、5千から7千円で入札あるからすごく得した気分。
上半身ケーブル付きなら4千円くらいで売れそうだし、どうしよう。
そのスペックなら今でもそこそこ使えそう。オクに出せば、いくらか金になったんじゃね?
E742/F i7 3520MのBIOSロックジャンクを送込6800円で買ってみた。ロック解除してOSいれてっと。
ウヒョーーFHDキターーーーーー。
ヤフオクでCPU単品で、5千から7千円で入札あるからすごく得した気分。
上半身ケーブル付きなら4千円くらいで売れそうだし、どうしよう。
496[Fn]+[名無しさん]
2020/01/31(金) 01:38:41.51ID:tHz+1VE0 FUJITUのBIOSパスワードロックって案外簡単に外れるんだね
6×4版 5x4版があったりするようだけど
4数字を6個で24桁 4数字を5個で20桁
1回目→3hqgo3、2回目→jqw534、3回目→0qww294eと入力して
表示されたコードを解除ツール(pwd-fsc)に入力して作成されたパスワードを入力
6×4解除ツール(pwgen-fsi-6x4dec)の拡張子がpyなのでPython 2.7.14
ttps://www.python.org/downloads/windows/
そういえば、自分は昔python環境作ったから簡単に出来そう
これでうまくいくようなら、今後BIOSパス掛かっているのを格安で落として
自分でパス解除すればいいなぁ
6×4版 5x4版があったりするようだけど
4数字を6個で24桁 4数字を5個で20桁
1回目→3hqgo3、2回目→jqw534、3回目→0qww294eと入力して
表示されたコードを解除ツール(pwd-fsc)に入力して作成されたパスワードを入力
6×4解除ツール(pwgen-fsi-6x4dec)の拡張子がpyなのでPython 2.7.14
ttps://www.python.org/downloads/windows/
そういえば、自分は昔python環境作ったから簡単に出来そう
これでうまくいくようなら、今後BIOSパス掛かっているのを格安で落として
自分でパス解除すればいいなぁ
497[Fn]+[名無しさん]
2020/01/31(金) 01:49:05.65ID:tHz+1VE0 C2Dマシンもそこそこのクロック数が出ているモデル+SSDでWIN10だったけど
全種類画面がHDだったのもあって、一度FHDを味わっちゃうと元に戻れない
昔はジャンクでヤフオクで動作品だけどノンリターンノンクレームで出してたけど
手元に箱・梱包材がないので揃えたり発送とか面倒だったから
無料で処分できるならとSSDだけ抜いてケーズデンキで無料処分してもらった
全種類画面がHDだったのもあって、一度FHDを味わっちゃうと元に戻れない
昔はジャンクでヤフオクで動作品だけどノンリターンノンクレームで出してたけど
手元に箱・梱包材がないので揃えたり発送とか面倒だったから
無料で処分できるならとSSDだけ抜いてケーズデンキで無料処分してもらった
498495
2020/01/31(金) 05:28:41.61ID:fUQsSj9A >>496 まさにそれ。あっさり解除できた。
499[Fn]+[名無しさん]
2020/02/01(土) 23:32:33.84ID:mRMfuvIW Win7のP772/Eしか持っていないんだけど、こいつ不意にフリーズするクセってある?
リカバリ直後なので、何かとWindowsUpdateがケンカしてるのかもだけど。
リカバリ直後なので、何かとWindowsUpdateがケンカしてるのかもだけど。
500[Fn]+[名無しさん]
2020/02/02(日) 15:53:00.50ID:+ZAVPhez ジャンクで、AシリーズよりEシリーズの方がFHDとかHD+の可能性が高いな。
501[Fn]+[名無しさん]
2020/02/02(日) 17:16:06.16ID:+VaXKllx502[Fn]+[名無しさん]
2020/02/02(日) 18:27:30.45ID:PmGi488A503[Fn]+[名無しさん]
2020/02/02(日) 20:28:40.98ID:BSLHwgno504[Fn]+[名無しさん]
2020/02/02(日) 20:34:56.76ID:BSLHwgno http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/
最新LIFEBOOKシリーズだと
E559/A がHDのみ
A749/C がHD FHD選択
Eシリーズって勝手に高性能モデル
Aシリーズって廉価モデルだと思ってた
最新LIFEBOOKシリーズだと
E559/A がHDのみ
A749/C がHD FHD選択
Eシリーズって勝手に高性能モデル
Aシリーズって廉価モデルだと思ってた
505[Fn]+[名無しさん]
2020/02/03(月) 00:21:30.26ID:3UIEkQ1z PCよりもipadの方がサクサク動くんだけど何が足りないのかな
corei7でメモリも8あった気がするんだけど
とにかく遅い
corei7でメモリも8あった気がするんだけど
とにかく遅い
506[Fn]+[名無しさん]
2020/02/03(月) 07:08:43.72ID:plYGUHHE507[Fn]+[名無しさん]
2020/02/03(月) 08:20:52.68ID:18nJz+1W FHDキターって人は、ほぼEシリーズじゃん。
508[Fn]+[名無しさん]
2020/02/03(月) 12:57:22.52ID:dh0JEwDy 2012年頃は E742 i7 FHD>A572 i5 HD+ だったのに
509[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 09:43:41.50ID:J+Qe13dL A4ハイパフォーマンス/ハイスペック/大画面スタンダード (Nシリーズ、Eシリーズ、Hシリーズ、Xシリーズ)
A4スタンダード/エントリー(Aシリーズ、Cシリーズ)
最新E7**が無くなったのか
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html
A4スタンダード/エントリー(Aシリーズ、Cシリーズ)
最新E7**が無くなったのか
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html
510[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 12:55:55.35ID:J+Qe13dL Eシリーズは2016年の7*6 5*6からDisplayPortで4K出力(5*6,5*7はHDMI端子が無い 5*8,5*9はHDMでも4K出力出来る)
Aシリーズは4K出力出来ない
2016年のE756・E746・E736からニューモデルは出てないのね E7系
Aシリーズは4K出力出来ない
2016年のE756・E746・E736からニューモデルは出てないのね E7系
511[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 13:25:41.86ID:J+Qe13dL E746・E736もHDMI端子無しだった
512[Fn]+[名無しさん]
2020/02/04(火) 22:47:52.71ID:ltJRCrkL513[Fn]+[名無しさん]
2020/02/05(水) 19:16:24.73ID:mmd/CRqC514[Fn]+[名無しさん]
2020/02/05(水) 19:30:24.96ID:l7irszNb >>513
それは、他のスレにも貼ってるだろ。ここの住人には要らぬ情報だ。うざいんだよ。空気読め
それは、他のスレにも貼ってるだろ。ここの住人には要らぬ情報だ。うざいんだよ。空気読め
515[Fn]+[名無しさん]
2020/02/07(金) 08:35:15.30ID:5C0lrTds 仕方なく見てやったけど、なんかバカそうな女が作った馬鹿そうな女向けのサイトですかね。
516[Fn]+[名無しさん]
2020/02/07(金) 12:16:10.39ID:hI7tH8l9 ほぼ同意するけど
相手するレスする香具師も同類
相手するレスする香具師も同類
517[Fn]+[名無しさん]
2020/02/07(金) 13:16:28.79ID:ncIvqBVM EシリーズのジャンクはFHDの当たりがあると聞いてE742/Fを買った。
FHDコネーーーーーーーー。HD+だった。orz
FHDコネーーーーーーーー。HD+だった。orz
518[Fn]+[名無しさん]
2020/02/07(金) 14:08:27.47ID:IDP+pxEL 俺AシリーズだけどFHDだったな
519[Fn]+[名無しさん]
2020/02/10(月) 20:47:58.83ID:MTiJSIdl520[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 09:49:46.37ID:FO0ST5oY Win7Pro32bitのP772/EのBIOSを更新しようと思ったのですがエラーで更新できないみたいです
リカバリーしてこの32bit版のBIOS更新ソフトを利用したのですが、一瞬エラー表示が出るだけで動きません
どうしたら更新できますか?BIOSで標準読み込みして書き換えの許可は大丈夫なようですが
http://www.fujitsu.com/downloads/COMP/fpcap/drivers/BIOS/P772/BIOSWindows(x32)_P772_ST_1.19.exe
リカバリーしてこの32bit版のBIOS更新ソフトを利用したのですが、一瞬エラー表示が出るだけで動きません
どうしたら更新できますか?BIOSで標準読み込みして書き換えの許可は大丈夫なようですが
http://www.fujitsu.com/downloads/COMP/fpcap/drivers/BIOS/P772/BIOSWindows(x32)_P772_ST_1.19.exe
521[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 09:51:21.63ID:FO0ST5oY BIOSの現在のバージョンは1.12です、古いので少し前のBIOSから更新しないと無理なのでしょうか?
522[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 10:19:37.31ID:1M1DYfJz523[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 10:24:52.05ID:FO0ST5oY524[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 10:30:48.57ID:kidvE8r4 BIOSは重要だしあまり知識がないなら
海外ページじゃなく日本のページから参考にして更新してください
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=1&driverNumber=E1026329
海外ページじゃなく日本のページから参考にして更新してください
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=1&driverNumber=E1026329
525[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 10:40:21.23ID:kidvE8r4 P772/Eで経験もあるがCMOSクリアすればできるかも
マニュアル https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/lifebook2/p772e.html
解体動画 ttps://www.youtube.com/watch?v=SN_KW8TfI3w
マニュアル https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/lifebook2/p772e.html
解体動画 ttps://www.youtube.com/watch?v=SN_KW8TfI3w
526[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 10:49:37.85ID:xsdTNQgZ527[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 12:33:57.74ID:FO0ST5oY 何度かポーズボタンでタイミング見計らってエラー読み取れるように止めてみました
Error: power status informat ion is not provided by current BIOS.
と出ているようです
Error: power status informat ion is not provided by current BIOS.
と出ているようです
528[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 14:59:40.11ID:CNuncsDr 壊れてるわ
529[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 15:26:26.83ID:W76AGXVY 電源についての設定が、BIOSのどれかのバージョンで
加わってるってことじゃないの?
なら順番に入れていくしかないよね。
加わってるってことじゃないの?
なら順番に入れていくしかないよね。
530[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 15:37:04.22ID:FO0ST5oY 旧バージョンは検索してみたのですが、見つかりません
もしご存知の人がいらっしゃいましたらURLを教えていただけませんでしょうか?
もしご存知の人がいらっしゃいましたらURLを教えていただけませんでしょうか?
531[Fn]+[名無しさん]
2020/02/11(火) 20:19:58.60ID:3WBKUwvg532[Fn]+[名無しさん]
2020/02/12(水) 21:19:56.20ID:x6UIZH7Y アキラメロン
533[Fn]+[名無しさん]
2020/02/26(水) 16:14:10.99ID:zRb1vvm6 業者の書き込みがウザい
534[Fn]+[名無しさん]
2020/02/28(金) 01:29:15.02ID:bmfw3Obz 深く考えないでu745 ポチっちゃった
いいかな?
いいかな?
535[Fn]+[名無しさん]
2020/02/28(金) 07:35:24.04ID:OmJvkHrE536[Fn]+[名無しさん]
2020/02/28(金) 10:20:20.67ID:bmfw3Obz537[Fn]+[名無しさん]
2020/02/28(金) 14:53:49.69ID:VGBB4kH8538[Fn]+[名無しさん]
2020/02/28(金) 19:52:26.57ID:l63GH9G1539[Fn]+[名無しさん]
2020/02/28(金) 20:54:51.61ID:WLvxqc0F >>538
現時点では、そんなん使い方と運用次第。
速さより容量を取りたい人も一定数居る。
外付けを嫌がる人も居る。
とは言えSSDがHDDに対して容量で見劣りしなくなる時代は
そう遠くない感じはする。
現時点では、そんなん使い方と運用次第。
速さより容量を取りたい人も一定数居る。
外付けを嫌がる人も居る。
とは言えSSDがHDDに対して容量で見劣りしなくなる時代は
そう遠くない感じはする。
540[Fn]+[名無しさん]
2020/02/28(金) 23:02:04.99ID:bmfw3Obz SSD何が良いっすかねーマジで
541[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 10:24:57.37ID:FADi4G3K QLCに続いてPLCの製品化が進んでいるSSDには何も期待していない
542[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 12:29:51.80ID:1DVEq4Kj 俺なんかはhpのS700を何台かに使うけど、よく行く店で500GBが5k円くらいで
買えたからってだけ。
可もなく不可もないやつをお値頃で買えるのがあれば、それでいいんでないの。
買えたからってだけ。
可もなく不可もないやつをお値頃で買えるのがあれば、それでいいんでないの。
543[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 13:20:53.39ID:iNsCrINY 尼の120GBSSD値上がり傾向に無い? 2500円切ってたのが3000円超えてるし全体的に500円以上上がったような今だけかな
544[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 14:25:36.56ID:HIGV4pWH SSDは激しく値上がりしてる。480GB以上のモデルはやばい。
今は買い時でない。
まあ、俺はコロナ騒ぎの前に買ったからいいけど。
最近は尼よりもPayPay還元で得するヤフショ使うことが増えた。
今は買い時でない。
まあ、俺はコロナ騒ぎの前に買ったからいいけど。
最近は尼よりもPayPay還元で得するヤフショ使うことが増えた。
545[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 17:23:20.69ID:BPRCPS6a ホントだ。年初はHP・S700の500GBは5kくらいで買えたんだけど、
今は7kまで跳ね上がってら。
当分見送りだな。
今は7kまで跳ね上がってら。
当分見送りだな。
546[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 18:21:31.28ID:L7dHSgcy547[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 19:17:18.39ID:BPRCPS6a 何を使ってもデータは分散させるしか予防法なんてないしね。
俺はこれでいいさ。
俺はこれでいいさ。
548[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 21:18:50.90ID:cPloNciK 俺は2TBのHDDぶち込んでる
主要データをほぼ持ち歩けるのでかなり便利
主要データをほぼ持ち歩けるのでかなり便利
549[Fn]+[名無しさん]
2020/02/29(土) 22:13:20.73ID:NTZdH6I7550[Fn]+[名無しさん]
2020/03/01(日) 00:24:23.47ID:/2dcGkPQ グロ
551[Fn]+[名無しさん]
2020/03/01(日) 21:25:33.70ID:xLpfRYMY P772を5年満足して使ってましたが
パナに乗り換えました
さようなら
パナに乗り換えました
さようなら
552[Fn]+[名無しさん]
2020/03/01(日) 22:40:10.66ID:/2dcGkPQ 俺んとこには今日P772が2台来て、明日1台来るぞ・・・
553[Fn]+[名無しさん]
2020/03/02(月) 01:37:20.18ID:VP7xyHaa https://happy-married-life.com/
これをNG設定するとスッキリするな
これをNG設定するとスッキリするな
554[Fn]+[名無しさん]
2020/03/02(月) 11:50:14.41ID:eCNuq5zE 連鎖あぽ〜んでもっとすっきり
555[Fn]+[名無しさん]
2020/03/05(木) 18:50:32.56ID:zw6FVFiL556[Fn]+[名無しさん]
2020/03/05(木) 19:38:16.70ID:xz3sHBzG A574KXを10にアップグレードした方いますか?
メーカーは対象外としてますが、何かエラーはなかったでしょうか?
メーカーは対象外としてますが、何かエラーはなかったでしょうか?
557[Fn]+[名無しさん]
2020/03/05(木) 20:33:11.25ID:1toHgEx5558[Fn]+[名無しさん]
2020/03/05(木) 20:39:16.66ID:3JsPqSwV >>556
俺は、リース落ち買ってSSD入れたりしてWin10入れて転売しているが、A574なら全く問題ない
自動的にドライバもあたるよ。A561とかA572,A752,A741,A8290(C2D)とかOK
サブキーとかスクロールキーは10をクリーンインストールで使えない場合がある。
SDカードスロットも使えない事もあるがドライバを探して入れればOK。
俺は、リース落ち買ってSSD入れたりしてWin10入れて転売しているが、A574なら全く問題ない
自動的にドライバもあたるよ。A561とかA572,A752,A741,A8290(C2D)とかOK
サブキーとかスクロールキーは10をクリーンインストールで使えない場合がある。
SDカードスロットも使えない事もあるがドライバを探して入れればOK。
559556
2020/03/06(金) 16:39:04.47ID:iAWzMUza560[Fn]+[名無しさん]
2020/03/10(火) 20:34:12.78ID:jxMVZEGp 遅レスだけど、LIFEBOOK系はC2D時代のをWIN10も普通にアップデートできるし
core i系だったらまず問題なく行ける
プロダクトキーがあればUSBにISOイメージを焼いてクリーンインストールで
デバイスドライバもほぼ当たるし、FUJITUのサイトでデバイスドライバーも公開している
ただし、パソコンに貼ってあるプロダクトキーシールが消えかかって読めないとか
ヤフオクでOS消去済みとかHDDレスで購入するとOSを新たに購入しないと無理
core i系だったらまず問題なく行ける
プロダクトキーがあればUSBにISOイメージを焼いてクリーンインストールで
デバイスドライバもほぼ当たるし、FUJITUのサイトでデバイスドライバーも公開している
ただし、パソコンに貼ってあるプロダクトキーシールが消えかかって読めないとか
ヤフオクでOS消去済みとかHDDレスで購入するとOSを新たに購入しないと無理
561[Fn]+[名無しさん]
2020/03/11(水) 16:24:34.94ID:Lt9q0kTX 中古業者の書き込みが必死
562[Fn]+[名無しさん]
2020/03/11(水) 22:36:16.80ID:Si++OAMJ 正直、C2DノートでWin10を動かしたくないなあ。ただでさえ、かったるいのに。
563[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 09:18:35.40ID:Mjt6NGES564[Fn]+[名無しさん]
2020/03/13(金) 17:44:29.15ID:0GESNGRl 2年前に買ったやつ、画面に横線が入るようになってこれ以上悪化したら
嫌だなぁと思っていたら1週間ぐらいたったら消えて良かったよ
調べて考えられることをやってもダメだったんだけどね
嫌だなぁと思っていたら1週間ぐらいたったら消えて良かったよ
調べて考えられることをやってもダメだったんだけどね
565[Fn]+[名無しさん]
2020/03/13(金) 20:57:16.77ID:ZHP4LfdM ライフブック最高
566[Fn]+[名無しさん]
2020/03/14(土) 01:05:13.99ID:kY486gz8 液晶はちょっとした力が加わっただけでも表示がおかしくなるしね。
天板の上に本とかを置いて、圧力でケースが見た目にはわからない程度に歪んで
表示がおかしくなった、というのもあったよ。
天板の上に本とかを置いて、圧力でケースが見た目にはわからない程度に歪んで
表示がおかしくなった、というのもあったよ。
567[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 08:48:04.92ID:bftONuxx メモリ8GBにするとずいぶん違うよな
568[Fn]+[名無しさん]
2020/03/18(水) 15:22:10.60ID:Xl2DhZVy 2GBで快適ですよ
569[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 04:27:31.31ID:GhKmoM7i Win10 64bitで?
570[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 06:35:36.83ID:Qlgona/a 相手にすんなよ。
571[Fn]+[名無しさん]
2020/03/22(日) 17:30:49.82ID:LTwzqXOr 中古のライフブック買ってきて、
色々、専用ソフトのアップデートをしようと思ったけど
「BIOSをアップデートしようとしたら失敗した、暗号が掛かった」とか
恐ろしい書き込みがあるな……。
最新Microcode Update (MCU)に対応云々とかって重要なの?
素人には気付かないレベルの事なら
放っておこうと思う。
色々、専用ソフトのアップデートをしようと思ったけど
「BIOSをアップデートしようとしたら失敗した、暗号が掛かった」とか
恐ろしい書き込みがあるな……。
最新Microcode Update (MCU)に対応云々とかって重要なの?
素人には気付かないレベルの事なら
放っておこうと思う。
572[Fn]+[名無しさん]
2020/03/22(日) 18:08:16.51ID:2KqKfpqO BitLocker有効のままBIOSアプデしたら回復キー求められるでしょ。
573[Fn]+[名無しさん]
2020/03/23(月) 01:05:16.46ID:H9crfea9 専用ソフト・・・ってなんだろ。
ドライバのこと?
ドライバのこと?
574[Fn]+[名無しさん]
2020/03/28(土) 04:20:18.26ID:kzwSsQo/ だから中古なんか買うなよ
575[Fn]+[名無しさん]
2020/03/28(土) 09:06:37.79ID:y0HFdPRk >>571
microcodeはintel製CPUの設計/製造時の不具合を修正
する為のプログラムでCPU内メモリーに格納
microcodeupdateはそのmicrocode自体の修正プログラムで、BIOSと一緒にCMOS内に格納されてる
主にセキュリティ対策と不具合の修正
ブラウザの動作やソフトの安定性に問題があれば
是非更新した方が良いよ。
microcodeはintel製CPUの設計/製造時の不具合を修正
する為のプログラムでCPU内メモリーに格納
microcodeupdateはそのmicrocode自体の修正プログラムで、BIOSと一緒にCMOS内に格納されてる
主にセキュリティ対策と不具合の修正
ブラウザの動作やソフトの安定性に問題があれば
是非更新した方が良いよ。
576[Fn]+[名無しさん]
2020/03/28(土) 16:28:00.68ID:jqzvByg3 >>575
ありがとう。
結局暇だったんで、やってみて無事終了しました。
最近はOSの重要な更新とかも、
自分の与り知らないところで、PC側が勝手にやったりするから
完全に自己責任が求められる重大な作業となると、
簡単な事でも、ちょっとドキドキするなぁ。
ありがとう。
結局暇だったんで、やってみて無事終了しました。
最近はOSの重要な更新とかも、
自分の与り知らないところで、PC側が勝手にやったりするから
完全に自己責任が求められる重大な作業となると、
簡単な事でも、ちょっとドキドキするなぁ。
577[Fn]+[名無しさん]
2020/03/29(日) 01:43:42.92ID:FrCcYHlu このスレでいいのかわかりませんが
Fujitsu Lifebook A574/H FMVA05004
のHDDからSSDへ交換したいのですが
YoutubeでA574/H HDD交換で検索すると
A574/KX A574/Kの動画がヒットしたのですが
手順は同じなのでしょうか
Fujitsu Lifebook A574/H FMVA05004
のHDDからSSDへ交換したいのですが
YoutubeでA574/H HDD交換で検索すると
A574/KX A574/Kの動画がヒットしたのですが
手順は同じなのでしょうか
578[Fn]+[名無しさん]
2020/03/29(日) 04:00:12.14ID:1nGati5c A574/Hと/Kって何が違うの?
579[Fn]+[名無しさん]
2020/03/29(日) 07:23:57.27ID:ZLeFdmRF580[Fn]+[名無しさん]
2020/03/29(日) 07:51:41.67ID:1nGati5c なるほど。俺はP772ばっかりやるけど、EFGの違いみたいなものね。
581[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 00:06:57.68ID:yWgOnoiQ このメーカー、まだBIOSでタッチパッドを無効にできなかったりする?
NECもTOSHIBAもできるぞ。
これができないってのはマジで使えない産廃。
NECもTOSHIBAもできるぞ。
これができないってのはマジで使えない産廃。
582[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 00:45:33.59ID:cl5X4IN+583[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 00:54:23.53ID:yWgOnoiQ >>582
完全無効化じゃないじゃん。
完全無効化じゃないじゃん。
584[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 02:12:11.15ID:ExPaaPpS 無効化できないんだな
やっぱ産廃確定
やっぱ産廃確定
585[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 19:41:11.82ID:dAcqTq34 バラしてコネクタ外しちゃえば良いじゃない。
586581
2020/04/01(水) 21:47:19.26ID:yWgOnoiQ587[Fn]+[名無しさん]
2020/04/01(水) 22:26:01.70ID:6YM/yhXL 富士通が糞って言いたいだけなのがよく分かった
588[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 05:38:23.05ID:/kV4qeMZ こいつは触っちゃダメ
糞って言いたいだけだから、以後スルーで
糞って言いたいだけだから、以後スルーで
589[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 07:07:19.75ID:8SsfXhvz >>588
すまん
すまん
590[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 08:15:19.95ID:GylS2s2e BIOSを語ってバラせないのはただの無能。
ハッキリして良かったじゃん。
ハッキリして良かったじゃん。
591[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 09:53:00.68ID:kbZsE86t SH90、バラすの簡単だったけど、
このシリーズ、もう7年くらいデザインが変わってなかったんだな……。
光学ドライブ付きモバイルの最終形態で
新しい設計がされることはもうない?
このシリーズ、もう7年くらいデザインが変わってなかったんだな……。
光学ドライブ付きモバイルの最終形態で
新しい設計がされることはもうない?
592[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 13:20:32.76ID:GylS2s2e P772もバラしやすいね。
他の同世代機と比べて、使うネジの種類も本数も少なくて、合理的に
できてた。
タッチパッドのコネクタ外しなんかは、工具不要。
他の同世代機と比べて、使うネジの種類も本数も少なくて、合理的に
できてた。
タッチパッドのコネクタ外しなんかは、工具不要。
593[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 17:54:17.84ID:8SsfXhvz Sシリーズ使いだけどキーボードの融着だけはどうにかならんのかと思う
まあ一般人が交換する事なんて想定してないんだろうけど
それだけの為に道具買うのが馬鹿らしい
まあ一般人が交換する事なんて想定してないんだろうけど
それだけの為に道具買うのが馬鹿らしい
594[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 20:27:24.94ID:8Ek+Zihk まあ薄くしようとすれば、部品の接合はネジ→はめ込み→接着になってっちゃうわね。
595[Fn]+[名無しさん]
2020/04/02(木) 21:55:43.99ID:iM7QjhLM そういやもう実質レノボなんだっけ
596[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 01:10:39.13ID:1SCIughc 忘備録
lifebook系でDCジャック部が緩んだり、グリグリ回さないと通電しない接触不良で充電がされない場合は
・DCジャック部のパーツ割れ・緩みだけであれば、100均グールガンでホットボンドで固定
・DCジャックの内部側のケーブル部分の断線であれば、はんだ付け
・DCジャックの中にあるピンが折れたり、DCケーブルをグリグリすると直る場合の接触不良であれば、
ヤフオク・メルカリで ノートPCの型番 DCジャックで検索して購入してケーブルごと交換
LIFEBOOK全般にDCジャック交換だとほぼ全バラシの必要性あり
稀に、DCジャック部が基盤にダイレクトに半田直付けタイプもあり
はんだ付けに自信がない人はケーブルそのものを交換したほうが楽で確実・安全
DCジャック+ケーブル+コネクタのケーブル一式でも1000円程度で落とせる
業者にDCジャック交換を頼むと部品+修理代で15000円‐20000円程度を目安に
LIFEBOOK系のDCジャックケーブル一式
https://imgur.com/a/yz9p9CR
lifebook系でDCジャック部が緩んだり、グリグリ回さないと通電しない接触不良で充電がされない場合は
・DCジャック部のパーツ割れ・緩みだけであれば、100均グールガンでホットボンドで固定
・DCジャックの内部側のケーブル部分の断線であれば、はんだ付け
・DCジャックの中にあるピンが折れたり、DCケーブルをグリグリすると直る場合の接触不良であれば、
ヤフオク・メルカリで ノートPCの型番 DCジャックで検索して購入してケーブルごと交換
LIFEBOOK全般にDCジャック交換だとほぼ全バラシの必要性あり
稀に、DCジャック部が基盤にダイレクトに半田直付けタイプもあり
はんだ付けに自信がない人はケーブルそのものを交換したほうが楽で確実・安全
DCジャック+ケーブル+コネクタのケーブル一式でも1000円程度で落とせる
業者にDCジャック交換を頼むと部品+修理代で15000円‐20000円程度を目安に
LIFEBOOK系のDCジャックケーブル一式
https://imgur.com/a/yz9p9CR
597[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 09:45:01.90ID:1SCIughc598[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 09:54:52.08ID:1SCIughc https://youtu.be/wdOzCMolQ6Q?t=162
FUJITSU LIFEBOOK A573/G分解動画
DCジャック部分を交換するんで色々動画を調べていたけど
LIFEBOOK A系はA561/Dを使っていたけど、HDD交換って裏蓋開けて簡単にできていた記憶が
A573/G以降とかはHDD交換に半バラシしなくてはいけないとは・・・
FUJITSU LIFEBOOK A573/G分解動画
DCジャック部分を交換するんで色々動画を調べていたけど
LIFEBOOK A系はA561/Dを使っていたけど、HDD交換って裏蓋開けて簡単にできていた記憶が
A573/G以降とかはHDD交換に半バラシしなくてはいけないとは・・・
599[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 12:41:13.87ID:MNu5YZOq グリグリして状況悪くなることはあっても良くはならないだろう
600[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 14:46:52.63ID:qUWoN4l4 A561とかA572は光学ドライブレスモデルでもマザーにコネクタがあれば比較的簡単にドライブが付くな。
マウンタも流用できるし(ネジは流用できない)
A574や573は、サブ基板とマウンタを手配しなければ手も足もでない。
オクにはたまにしかでないから面倒
マウンタも流用できるし(ネジは流用できない)
A574や573は、サブ基板とマウンタを手配しなければ手も足もでない。
オクにはたまにしかでないから面倒
601[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 16:55:45.42ID:Fxluiiwz 備忘録な。
602[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 17:40:43.07ID:iM6HMI0W つまりだ
壊れないように扱えばええということなのだな
壊れないように扱えばええということなのだな
603[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 22:36:35.09ID:moh6QmPz LIFEBOOKのDCジャックって、昔より丈夫になってる?
2003,2006に買った15インチBIBLOは、どちらも5年位で
他は大丈夫なのに、ジャックが接続不良になって使用不可になった。
2011に買ったSHは、モバイル兼用だから頻繁に抜き差ししたけど
10年近く経ってもまだ大丈夫。
電池の方が赤ランプが点滅して、DCでしか使えなくなった。
2003,2006に買った15インチBIBLOは、どちらも5年位で
他は大丈夫なのに、ジャックが接続不良になって使用不可になった。
2011に買ったSHは、モバイル兼用だから頻繁に抜き差ししたけど
10年近く経ってもまだ大丈夫。
電池の方が赤ランプが点滅して、DCでしか使えなくなった。
604[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 22:50:26.41ID:1SCIughc >>603
https://pc-pc.biz/wp/400
基板に半田で直付けだと、抜き差ししていると
ポッキリ足が折れたりするみたい
多分SHはDCジャック+ケーブル+コネクタタイプで
逃げ部分があると思われ
>>600
なるほど。勉強になりました
https://pc-pc.biz/wp/400
基板に半田で直付けだと、抜き差ししていると
ポッキリ足が折れたりするみたい
多分SHはDCジャック+ケーブル+コネクタタイプで
逃げ部分があると思われ
>>600
なるほど。勉強になりました
605[Fn]+[名無しさん]
2020/04/11(土) 23:04:56.04ID:moh6QmPz606[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 20:40:19.44ID:8rFkpatK607[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 21:11:08.83ID:KRxmQNek >>606
威力業務妨害
威力業務妨害
608[Fn]+[名無しさん]
2020/04/12(日) 23:42:03.00ID:bAkXWL1c コネクタさえ外せない糞さんが、また何か言っているのね。
609[Fn]+[名無しさん]
2020/04/13(月) 05:47:38.09ID:KB/uWoHD >>593
そうそう、交換しにくい上に打ちにくいんだよなーあれ
すぐにゴムカップが劣化してキータッチがフニャる
S9xxシリーズはキーボードとメモリ片側オンボな点を除けばレッツ並の良機だと思うんだが…
液晶も最低FHD IPSだし
そうそう、交換しにくい上に打ちにくいんだよなーあれ
すぐにゴムカップが劣化してキータッチがフニャる
S9xxシリーズはキーボードとメモリ片側オンボな点を除けばレッツ並の良機だと思うんだが…
液晶も最低FHD IPSだし
610[Fn]+[名無しさん]
2020/04/13(月) 12:18:17.19ID:MA7chmwk611[Fn]+[名無しさん]
2020/04/13(月) 21:35:16.26ID:cy17jZDb Synapticsのポインティングデバイスはダメねマジで。
612[Fn]+[名無しさん]
2020/04/15(水) 18:05:26.54ID:j45nq8R0 ライフブックは神
613[Fn]+[名無しさん]
2020/04/19(日) 00:00:50.67ID:moXqbLcI614[Fn]+[名無しさん]
2020/04/20(月) 13:15:48.26ID:uVh+CZnw PCの購入を考えています。性能には目をつぶって壊れにくさで最低価格帯の富士通を考えています。
こちらのPCはどう思いますか?
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZFJ%2DFMVA6602RP
こちらのPCはどう思いますか?
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZFJ%2DFMVA6602RP
615宣伝乙
2020/04/20(月) 13:20:27.97ID:VS7KOQX6 ゴミ
616[Fn]+[名無しさん]
2020/04/20(月) 14:13:33.78ID:HGgvuBaJ これで7.8萬はボッタクリ
617[Fn]+[名無しさん]
2020/04/20(月) 16:22:29.23ID:Y7nfT3Ko618[Fn]+[名無しさん]
2020/04/20(月) 16:23:04.34ID:Y7nfT3Ko そのモデルはoffice無しっぽい
の間違い…
の間違い…
619[Fn]+[名無しさん]
2020/04/20(月) 23:25:05.92ID:rF+7sRpC ファミリーカーにノンターボの軽を買ってくるようなものよね。
割り切り方を知ってて使う分にはいいけどさ。
割り切り方を知ってて使う分にはいいけどさ。
620[Fn]+[名無しさん]
2020/04/21(火) 09:33:39.51ID:1emuHibQ >>614
そもそも使う用途も目的も予算も書いてない時点で駄目だろ。壊れにくさと言うが、そもそも持ち歩くにあたって、このサイズのPCは大きすぎて邪魔だと思うけど?
そもそも使う用途も目的も予算も書いてない時点で駄目だろ。壊れにくさと言うが、そもそも持ち歩くにあたって、このサイズのPCは大きすぎて邪魔だと思うけど?
621[Fn]+[名無しさん]
2020/04/21(火) 22:14:11.33ID:I6SBJO8t まあこういうグレードを買う層ってのもいるよ。
漠然とPCっぽいものが欲しいってだけで、用途も目的も決まってないっていう。
メーカーもいちいち説明するのも面倒だから、どうぞどうぞ悪いのを安く買ってくださいってなってる。
漠然とPCっぽいものが欲しいってだけで、用途も目的も決まってないっていう。
メーカーもいちいち説明するのも面倒だから、どうぞどうぞ悪いのを安く買ってくださいってなってる。
622[Fn]+[名無しさん]
2020/05/08(金) 01:35:34.06ID:z3gQPdrX 一日に1.29.00のシス更新 7はあったが、10はなかったような
623[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 10:38:55.82ID:SPai9tUT 中古で買ってきたSH54/Kのキーボード修理とバッテリー交換に出さなくちゃ
液晶はコンパウンドかなあ・・・?
液晶はコンパウンドかなあ・・・?
624[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 16:50:22.29ID:jOow3Jml625[Fn]+[名無しさん]
2020/05/20(水) 11:16:31.90ID:GaJs6LiO ポータブルDVDを殻割りしてS935Kに付けてみたけど、ベゼルの段差は意外と気にならなくて良かったです。
が…CPUグリスを塗り直しするためにバラしてみると、片側のコアにしかグリスが無い状態。。。
ファンがずっと高回転してたのは、コレが原因だったのか。
が…CPUグリスを塗り直しするためにバラしてみると、片側のコアにしかグリスが無い状態。。。
ファンがずっと高回転してたのは、コレが原因だったのか。
626[Fn]+[名無しさん]
2020/05/20(水) 12:35:07.69ID:ctGiWBq9 関係ない定期
627[Fn]+[名無しさん]
2020/05/31(日) 12:03:28.17ID:nm7sTMsW S935/KのFHDなんだけど
ケーブルや天板などそのままで
WQHDパネルに交換ってできるのかな。
ケーブルや天板などそのままで
WQHDパネルに交換ってできるのかな。
628[Fn]+[名無しさん]
2020/05/31(日) 20:39:18.60ID:NVeV5/XH S935 or S904/H のWQHD機も入手して両方バラせば分かりますよ
629[Fn]+[名無しさん]
2020/06/01(月) 00:21:39.44ID:hjTVyY+O S935/KのWQHDを入手した時点で終了ですよ。
バラす必要がなくなります。
S935/KのFHDは、メルカリかヤフオク行き。
バラす必要がなくなります。
S935/KのFHDは、メルカリかヤフオク行き。
630[Fn]+[名無しさん]
2020/06/01(月) 00:24:56.32ID:xRns6K2D それって解決しましたってことじゃないの?
631[Fn]+[名無しさん]
2020/06/01(月) 00:25:59.59ID:yAp2l16A >>627
FHDパネル
http://www.panelook.com/LQ133M1JW01_Sharp_13.3_LCM_overview_24088.html
Interface Type eDP (2 Lanes) , eDP1.3 , HBR1 (2.7G / lane) , 30 pins Connector
WQHDパネル
http://www.panelook.com/LQ133T1JW19_Sharp_13.3_LCM_overview_23095.html
erface eDP (4 Lanes) , 40 pins Connector
同じeDPだけど 2 Lanes 30pin 4lanes 40pin で互換性が全くなしなので
パネル交換だけだと物理的につかない
液晶ケーブルも交換すれば多分つく可能性は高い
FHDパネル
http://www.panelook.com/LQ133M1JW01_Sharp_13.3_LCM_overview_24088.html
Interface Type eDP (2 Lanes) , eDP1.3 , HBR1 (2.7G / lane) , 30 pins Connector
WQHDパネル
http://www.panelook.com/LQ133T1JW19_Sharp_13.3_LCM_overview_23095.html
erface eDP (4 Lanes) , 40 pins Connector
同じeDPだけど 2 Lanes 30pin 4lanes 40pin で互換性が全くなしなので
パネル交換だけだと物理的につかない
液晶ケーブルも交換すれば多分つく可能性は高い
632[Fn]+[名無しさん]
2020/06/01(月) 17:10:57.84ID:yAp2l16A https://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/1ef6749444df539ecde01a22de3be67a
Fujitsu LIFEBOOK S935/K M.2 SATA SSD増設改造
面白そう
Fujitsu LIFEBOOK S935/K M.2 SATA SSD増設改造
面白そう
633[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 02:00:41.91ID:XlSLETcR634[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 12:22:43.78ID:sr1dj0Wb 5年程前のPCを使っていてスペックはSSDなし、HDD350GB
(Cドライブ138GB中120GB使用、Dドライブ138GB中0GB使用)です。
CがいっぱいになってきたのでDにも書き込みたいのですが可能でしょうか?
システムの復元とかでDは触らない方がいいかなと思ってたんですが
勘違いでしょうか
(Cドライブ138GB中120GB使用、Dドライブ138GB中0GB使用)です。
CがいっぱいになってきたのでDにも書き込みたいのですが可能でしょうか?
システムの復元とかでDは触らない方がいいかなと思ってたんですが
勘違いでしょうか
635[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 17:54:51.31ID:7n8L9W/i636[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 18:13:22.81ID:3R+F9ns+ D子:入れるの初めてなの…
637[Fn]+[名無しさん]
2020/06/04(木) 22:56:14.30ID:Pzfo4Gz7 C男:俺も入れるの初めて…
639[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 06:23:02.33ID:E/0WwQCM A561/D i5/4GB/500GB ギャーーーーびっくり仰天
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o398362704
目から鼻血のぶっ飛び価格で出品中。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o398362704
目から鼻血のぶっ飛び価格で出品中。
640[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 06:51:32.14ID:UuJBtt0I641[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 15:03:06.18ID:M3E3yfZP 1100万円にしか観えない
642[Fn]+[名無しさん]
2020/06/05(金) 19:19:53.23ID:cB/ttpuj またこんなのありました。まじすか。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b477368764
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b477368764
643[Fn]+[名無しさん]
2020/06/06(土) 12:22:15.40ID:u2Bb5ny+ 裏取引でマネロンに利用されてたりするんかなこういう謎の価格って
644[Fn]+[名無しさん]
2020/06/15(月) 22:59:53.84ID:C2tdLgeq >>105のBIOSパスワード解析してみたけどエラー吐いてだめだな 最近のは無理なのか
645[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 05:20:16.52ID:oRIMi5wN >>644
機種名とかどんなエラーとか?
機種名とかどんなエラーとか?
646[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 09:26:56.89ID:UQHySGVY error invalid literal for int() with base 10 で6x4の2つめのkeyが弾かれる
647[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 09:27:48.37ID:UQHySGVY648[Fn]+[名無しさん]
2020/06/16(火) 13:12:56.96ID:YqtNWU1w >>646
入力ミスでゼロとオーを間違えたとか
入力ミスでゼロとオーを間違えたとか
649[Fn]+[名無しさん]
2020/06/17(水) 09:59:02.53ID:Hacct1yW650[Fn]+[名無しさん]
2020/06/18(木) 07:36:49.80ID:RiJHpVnW そのエラーは、Python自体が吐いてるエラー.。10進数に変換できない文字をint型に変換しようとしたのが原因
ってことは、6×4の数値の入力時のタイプミスの可能性が高いように思えるけど。
以前、6×4の中にアルファベットのEが入っていたこともあったけど問題なかった。
ってことは、6×4の数値の入力時のタイプミスの可能性が高いように思えるけど。
以前、6×4の中にアルファベットのEが入っていたこともあったけど問題なかった。
651[Fn]+[名無しさん]
2020/06/20(土) 01:57:15.55ID:ZnvC2sNO ノートパソコンでゲームできるん?
FF最新作とか?
FF最新作とか?
652[Fn]+[名無しさん]
2020/06/20(土) 08:16:28.80ID:7BG3/U+W653[Fn]+[名無しさん]
2020/06/20(土) 12:47:08.14ID:OqvY916U >>652
ありがd
ありがd
654[Fn]+[名無しさん]
2020/06/22(月) 17:23:56.29ID:EVNg+NQs HDMI入力付きのやつ買ったからワクワクしながらスイッチ繋いだんだけど、パソコン側からもゲーム機側からも明るさ音量調節できなくて軽く詰んじゃいました。
入力モードのとき明るさ音量調節できないのってパソコンじゃ普通なんですか?(´・c_・`)
入力モードのとき明るさ音量調節できないのってパソコンじゃ普通なんですか?(´・c_・`)
655[Fn]+[名無しさん]
2020/06/23(火) 20:09:17.27ID:SOpGL+6P A561/DをFXのEA専用にしようと思ってバックアップ用外付けSSDを買ったんだけど、そういやUSB2.0しかなかったなと
Expresscard買って3.0に拡張拡張…ありゃ、PCカードしか使えないやんけ
発売時期的にもExpressCard使えるとばっかり思ってたよ
色々ググったけどやっぱりPCカードでは2.0から3.0への拡張は無理なんかな(´д`|||)
Expresscard買って3.0に拡張拡張…ありゃ、PCカードしか使えないやんけ
発売時期的にもExpressCard使えるとばっかり思ってたよ
色々ググったけどやっぱりPCカードでは2.0から3.0への拡張は無理なんかな(´д`|||)
656[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 05:55:02.85ID:7rd6AGsH657[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 07:20:54.57ID:1iKXgf9v 久々にWS1/Mの火入れした
電池は生きていた
Windows8.1(購入時状態)からWindows10の上書きアッブグレードした後に画面操作でのシャットダウンができない不具合(いつも電源ボタン長押しで切る)があったが
Windows10 2004をUSBメモリからクリーンインストールしたら解消した
BIOS最新にしないとBluetoothのハードが途中で見えなくなるので注意
SSDが250Gと少ないので2.5"SATAのTLCが入手できる内にSSD替えるか
電池は生きていた
Windows8.1(購入時状態)からWindows10の上書きアッブグレードした後に画面操作でのシャットダウンができない不具合(いつも電源ボタン長押しで切る)があったが
Windows10 2004をUSBメモリからクリーンインストールしたら解消した
BIOS最新にしないとBluetoothのハードが途中で見えなくなるので注意
SSDが250Gと少ないので2.5"SATAのTLCが入手できる内にSSD替えるか
658[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 10:39:25.88ID:rdOTzk1W >>656
成る程USB使わないで直接ってことか
でもこれググった感じだと内蔵用SSDじゃないと換装はダメだよね
ノートはもう1台(AH53/G。3.0端子あり)あるから外付け1TBはそっち専用にして(250GBしか必要無いけどw)、換装用に同容量(500GB)のSSDを新たに買えばええのだろうか
まあ万が一上手く換装出来なくてもAH53/Gの250GB(不良セクタあり)と入れ換えれば取り敢えず無駄にはならんし
ただA561/Dは現在Crucial500MX500GBを2年くらい前に換装して使ってるんだけど、これの熱持ちが尋常じゃないんだよね
通常運転で60℃弱
問合せしてもそれくらいなら大丈夫です、と
いや確かに今現在大丈夫なんだけど
この状態でさらに内蔵SSD取り付けて大丈夫なんだろか
Crucial製でなければ大丈夫なのか…
成る程USB使わないで直接ってことか
でもこれググった感じだと内蔵用SSDじゃないと換装はダメだよね
ノートはもう1台(AH53/G。3.0端子あり)あるから外付け1TBはそっち専用にして(250GBしか必要無いけどw)、換装用に同容量(500GB)のSSDを新たに買えばええのだろうか
まあ万が一上手く換装出来なくてもAH53/Gの250GB(不良セクタあり)と入れ換えれば取り敢えず無駄にはならんし
ただA561/Dは現在Crucial500MX500GBを2年くらい前に換装して使ってるんだけど、これの熱持ちが尋常じゃないんだよね
通常運転で60℃弱
問合せしてもそれくらいなら大丈夫です、と
いや確かに今現在大丈夫なんだけど
この状態でさらに内蔵SSD取り付けて大丈夫なんだろか
Crucial製でなければ大丈夫なのか…
659[Fn]+[名無しさん]
2020/07/20(月) 23:55:34.57ID:xmFSpmXp 誰から知ってたら教えて!
u939で左下のwindowsボタンからスリープを
購入後多分初めて押してスリープ
復帰後からCPUが0.40ghzに張り付く
シャットダウンからの起動、再起動、スリープからの起動、休止から起動はどれも変化なし
usb pd 60w(充電要件45w)のケーブルが刺さっている時のみで外すと0.40ghzを越える
充電時の電源プランでプロセッサー部分を見てもバッテリー起動時と差はなく100%設定
ThrottleStopでクロック上限を上げると0.40ghzを超える
デバイスマネージャでusbコネマネがエラー43で死んでるのが怪しい気がするけど再インストールしても治らない
あとusb pdでは充電ランプは着くけど充電しなくなった
既に経験して対処した人いないかな?
u939で左下のwindowsボタンからスリープを
購入後多分初めて押してスリープ
復帰後からCPUが0.40ghzに張り付く
シャットダウンからの起動、再起動、スリープからの起動、休止から起動はどれも変化なし
usb pd 60w(充電要件45w)のケーブルが刺さっている時のみで外すと0.40ghzを越える
充電時の電源プランでプロセッサー部分を見てもバッテリー起動時と差はなく100%設定
ThrottleStopでクロック上限を上げると0.40ghzを超える
デバイスマネージャでusbコネマネがエラー43で死んでるのが怪しい気がするけど再インストールしても治らない
あとusb pdでは充電ランプは着くけど充電しなくなった
既に経験して対処した人いないかな?
660[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 07:15:05.30ID:4OX7fUZW BIOSジャネーノ?
661[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 15:08:29.51ID:3MT5ogXc 寝室用にと
A573/G i5 メモリ無し、HDD無し(マウンタは有り)ACアダプタ無しのBIOS確認ジャンクを4K円(送込)でゲット。
FHDだった。超ウレピー!
各パーツをよーく調べたら・・・・
i5 2,000円、マウンタ1,000円、キーボード1,000円、バッテリ1,000円、無線LANアンテナ付き1,000円
DVD-RWとマウンタとSUB基板で1,200円、FHDパネル(ケーブルセット)3,000円、メモリ蓋500円
くらいで売れそう。
ここで、思案。
1案.このままメモリ等を付けて自分で使う。
2案.パーツをバラ売りして、利益で鰻重食ったあとにA561とか572のi5ジャンクを3000円くらいで買う。
どうしよう。おまいらならどうする?
A573/G i5 メモリ無し、HDD無し(マウンタは有り)ACアダプタ無しのBIOS確認ジャンクを4K円(送込)でゲット。
FHDだった。超ウレピー!
各パーツをよーく調べたら・・・・
i5 2,000円、マウンタ1,000円、キーボード1,000円、バッテリ1,000円、無線LANアンテナ付き1,000円
DVD-RWとマウンタとSUB基板で1,200円、FHDパネル(ケーブルセット)3,000円、メモリ蓋500円
くらいで売れそう。
ここで、思案。
1案.このままメモリ等を付けて自分で使う。
2案.パーツをバラ売りして、利益で鰻重食ったあとにA561とか572のi5ジャンクを3000円くらいで買う。
どうしよう。おまいらならどうする?
662[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 22:05:36.35ID:WD5kNvEl663[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 21:42:59.27ID:SPJ1INy3 Sシリーズはいつの間にかカタログ落ち?
今後はUシリーズで代替しろってか?
ODDとかRAMとか、性格が異なると思うが
今後はUシリーズで代替しろってか?
ODDとかRAMとか、性格が異なると思うが
664[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 09:48:31.34ID:nHqTJrLo >>663
あんな重くてドライブみたいな化石ついてるの要らんだろ
あんな重くてドライブみたいな化石ついてるの要らんだろ
2020/07/31(金) 00:34:33.58ID:GljNTtpf
富士山 天皇「富岳」性能低杉ストーブ ワロタwww
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1596122809/
富士山 天皇 「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタwwwwwwwwwwwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1595232697/
名前 ベンダー 価格 計算能力 消費電力 稼働時期
El Capitan HPE、AMD 643億円 2000PFLOPS 40MW 2023年稼働予定
Frontier AMD, Nvidia 643億円 1500PFLOPS 30MW 2021年稼働予定
Aurora Intel 557億円 1000PFLOPS 13MW 2021年稼働予定
富岳 富士通 1300億円 415PFLOPS 28.3MW 稼働中
富岳 (スーパーコンピュータ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%B3_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1596122809/
富士山 天皇 「富岳」 性能低杉 ストーブ ワロタwwwwwwwwwwwwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1595232697/
名前 ベンダー 価格 計算能力 消費電力 稼働時期
El Capitan HPE、AMD 643億円 2000PFLOPS 40MW 2023年稼働予定
Frontier AMD, Nvidia 643億円 1500PFLOPS 30MW 2021年稼働予定
Aurora Intel 557億円 1000PFLOPS 13MW 2021年稼働予定
富岳 富士通 1300億円 415PFLOPS 28.3MW 稼働中
富岳 (スーパーコンピュータ) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%B3_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
666[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 10:51:40.09ID:50ie6hxo だって不治痛だもの
667[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 18:52:53.22ID:pWWXUlVA 基地害
668[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 18:53:49.67ID:Hf/4DCdv 基地外へのコロナ感染の拡大
669[Fn]+[名無しさん]
2020/10/08(木) 07:13:52.86ID:BlLLXNqy SATA600のHDDにSATA300でしか接続しないのはデフォなの?
SSDでもそうなの?
A744/M
SSDでもそうなの?
A744/M
670[Fn]+[名無しさん]
2020/10/08(木) 09:45:31.48ID:/MQQdKg3 E572だけどSSDはSATAVで動いてるよ。
671[Fn]+[名無しさん]
2020/10/08(木) 09:45:58.81ID:/MQQdKg3 E752だった。(汗)
672[Fn]+[名無しさん]
2020/10/13(火) 12:51:27.51ID:5kyMY8Cb E742/EのBIOS確認済ジャンクを買ってみた。3世代i5、メモリ4GB、HDDとAC無し。送料込み2800円
FHD
┃ ┃━┓ ハ_ハ ハ_ハ ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)') ━━━━ .┃┃┃
┗┓━ ┗ ┃ O,_ 〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉 ,_O ┗┗┗
┗ ┃ `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´ ┗┗┗
FHD
┃ ┃━┓ ハ_ハ ハ_ハ ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)') ━━━━ .┃┃┃
┗┓━ ┗ ┃ O,_ 〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉 ,_O ┗┗┗
┗ ┃ `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´ ┗┗┗
673[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 16:28:16.66ID:eUS0thL/ おーい!今ヤフオク15インチの所にFHDのケーブルでてる。俺はいらんが。
674[Fn]+[名無しさん]
2020/10/22(木) 19:12:19.78ID:H76KIWwW 出品者乙
675[Fn]+[名無しさん]
2020/10/23(金) 13:46:52.68ID:O+4wU0Ds 何で富士通のビジネスノートはたかがHDD交換すんのに全分解が必要なクソ設計なん?
個人用は裏側からHDDに簡単にアクセスできるのに
個人用は裏側からHDDに簡単にアクセスできるのに
676[Fn]+[名無しさん]
2020/10/23(金) 14:22:28.55ID:DNOq0hxX 簡単に持っていかれたら困るだろ
677[Fn]+[名無しさん]
2020/10/23(金) 14:25:52.86ID:sAjjE+/l パスワード入れたら中の爪が外れて簡単に取り出せるようにしたらいいのにな
678[Fn]+[名無しさん]
2020/10/23(金) 22:20:12.65ID:O+4wU0Ds >>676
一理あると思ったけどPCごと持って行かれたら意味無いじゃん
一理あると思ったけどPCごと持って行かれたら意味無いじゃん
679[Fn]+[名無しさん]
2020/10/23(金) 23:12:46.84ID:DNOq0hxX >>678
何のためにセキュリティスロットが付いてるのかと
何のためにセキュリティスロットが付いてるのかと
680[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 17:30:06.28ID:+vgQJ2Pn ケンジントンロックのワイヤーなんて簡単に切れるよ
681[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 02:41:55.81ID:RRzDUvB8 接着剤で机に貼り付けておけば大丈夫
682[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 20:50:36.97ID:vNmQpBYp LIFEBOOK Sシリーズをずっと使っている
最近、4G付きカメラなし(FMVS12003)が安かったのでゲットした
カメラやタッチパネルは以前の機種から外して付けた
液晶はFHD仕様だがこれもパネルをWQHDに交換した
ただしLCDケーブルはDP4レーン対応に変更必要なのでハードルは高い
さらに4Kのパネルも試したら問題なく動いた
光学ドライブはロジテックポータブルのUHD-BDドライブ取り出して交換したので
PowerDVD入れてUHD-BD再生可能な4K PC完成
これだけいじれるPCも珍しい
最近、4G付きカメラなし(FMVS12003)が安かったのでゲットした
カメラやタッチパネルは以前の機種から外して付けた
液晶はFHD仕様だがこれもパネルをWQHDに交換した
ただしLCDケーブルはDP4レーン対応に変更必要なのでハードルは高い
さらに4Kのパネルも試したら問題なく動いた
光学ドライブはロジテックポータブルのUHD-BDドライブ取り出して交換したので
PowerDVD入れてUHD-BD再生可能な4K PC完成
これだけいじれるPCも珍しい
683[Fn]+[名無しさん]
2020/10/28(水) 07:05:52.25ID:36driw4a >>675
蓋が無い分、多少コストダウンになってるし。
蓋が無い分、多少コストダウンになってるし。
684[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 07:08:24.69ID:kJZJPc+U A572はHDDの交換は簡単だが、A573以降はは裏蓋外すくらいでは済まない
法人の場合は保守契約が一般だから、ある程度はHDDの交換はしやすい方がいいはずなんだが
保守メンテのことは完全に考慮していないというか、むしろ面倒にしている。
理由はHDDの脱着→データ盗難等の防止だろ
あれだけ面倒だと抑止力になる。
法人の場合は保守契約が一般だから、ある程度はHDDの交換はしやすい方がいいはずなんだが
保守メンテのことは完全に考慮していないというか、むしろ面倒にしている。
理由はHDDの脱着→データ盗難等の防止だろ
あれだけ面倒だと抑止力になる。
685[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 07:41:03.62ID:JSsiLjTR686[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 08:05:08.52ID:k7BjGhk6 >>684
SSDに交換して売ってる業者はわかってるな。慣れちゃえば面倒ではあるけど特別な技術はいらないしさほど時間はかからないし。
SSDに交換して売ってる業者はわかってるな。慣れちゃえば面倒ではあるけど特別な技術はいらないしさほど時間はかからないし。
687[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 23:16:24.56ID:HHUeWg/X 俺、A574支給された日にSSDに換装しちゃったよ。
688[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 12:47:24.18ID:E97dfl0t 質問です。光学ドライブ無しのA746/Pを譲ってもらうことになりました。
手持ちの9.5mm厚のドライブにL字のベゼルを調達してつけようと思っていますが、注意点あれば教えていただければと思います。
手持ちの9.5mm厚のドライブにL字のベゼルを調達してつけようと思っていますが、注意点あれば教えていただければと思います。
689[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 15:34:00.28ID:rbziKqbw >>688
https://ameblo.jp/win8note/entry-12396902474.html A576とは発売時期が同じだから構造は同じだと思う
HDDの上にフラットケーブルがあり、HDDの右側に小さな基板があるだろ。
光学ドライブレスモデルはこれが無いから、これも調達しないといけない。
それと、ドライブを固定する金属製のマウンタとネジも必要。
ドライブベイは9.5oなのか12.5oなのか?
12.5oならA574、573用で基板とかセットになっている物がたまにヤフオクに出るので見てみ
A574用の基板が使えるかは分らんが、ダメ元でそ−ゆーのに特攻しかない。
なお、認識できなかったとかPCが故障しても当方は一切関知しないのでそのつもりで。成功を祈る
特攻結果の報告ヨロ.
https://ameblo.jp/win8note/entry-12396902474.html A576とは発売時期が同じだから構造は同じだと思う
HDDの上にフラットケーブルがあり、HDDの右側に小さな基板があるだろ。
光学ドライブレスモデルはこれが無いから、これも調達しないといけない。
それと、ドライブを固定する金属製のマウンタとネジも必要。
ドライブベイは9.5oなのか12.5oなのか?
12.5oならA574、573用で基板とかセットになっている物がたまにヤフオクに出るので見てみ
A574用の基板が使えるかは分らんが、ダメ元でそ−ゆーのに特攻しかない。
なお、認識できなかったとかPCが故障しても当方は一切関知しないのでそのつもりで。成功を祈る
特攻結果の報告ヨロ.
690[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 15:59:50.13ID:E97dfl0t >>689
どうもありがとうございました。余りにもハードル高くて聞いておいてよかったです。
ベセル、マウンタ、SATA端子?の基盤、フラットケーブルと部品が多すぎて挫けそうです。ジャンクのA576/746から移植するのが現実的ですね。
HDDからSSDへの換装はするので、ついでに中を確認してみます。
どうもありがとうございました。余りにもハードル高くて聞いておいてよかったです。
ベセル、マウンタ、SATA端子?の基盤、フラットケーブルと部品が多すぎて挫けそうです。ジャンクのA576/746から移植するのが現実的ですね。
HDDからSSDへの換装はするので、ついでに中を確認してみます。
691[Fn]+[名無しさん]
2020/11/01(日) 22:34:49.40ID:NqpTDJcj >>675
公共セクター入札要件に「ストレージが容易に外れない事」ってあるそうな
公共セクター入札要件に「ストレージが容易に外れない事」ってあるそうな
692[Fn]+[名無しさん]
2020/11/02(月) 00:04:15.34ID:XCVitFLl A574を数台ほどセットアップして気付いたが、CPU-Zでストレステスト掛けると
30秒程で、サーマル・スロットリング起こしてクロック倍率が低下する
すぐに回復して、再度スロットリングしてを 20秒周期ぐらいで繰り返す
これは、タスクマネージャーで容易に確認できる
てっきりグリス劣化での熱抵抗増大かと思い、ネジ数十本を外して(汗)
まぁまぁ上等のシルバーグリスを再塗布したのだが殆ど変化なし
ひょっとしてヒートパイプの劣化じゃまいかと予想しているが、
数台とも同様に劣化するって、元々の品質問題かロット不良なのか?
皆さんの LIFEBOOKは、CPU-Zストレステストで3分間、CPU倍率を維持できてますか?
30秒程で、サーマル・スロットリング起こしてクロック倍率が低下する
すぐに回復して、再度スロットリングしてを 20秒周期ぐらいで繰り返す
これは、タスクマネージャーで容易に確認できる
てっきりグリス劣化での熱抵抗増大かと思い、ネジ数十本を外して(汗)
まぁまぁ上等のシルバーグリスを再塗布したのだが殆ど変化なし
ひょっとしてヒートパイプの劣化じゃまいかと予想しているが、
数台とも同様に劣化するって、元々の品質問題かロット不良なのか?
皆さんの LIFEBOOKは、CPU-Zストレステストで3分間、CPU倍率を維持できてますか?
693[Fn]+[名無しさん]
2020/11/02(月) 00:29:36.87ID:2uhXk4uE >>691
でもNECのビジネスノートはそのたぐいの悪評聞かないよ?
でもNECのビジネスノートはそのたぐいの悪評聞かないよ?
694[Fn]+[名無しさん]
2020/11/02(月) 06:33:16.77ID:7ZubT5pn >>692
うちのA574/H(i5)は、CINEBENCHで、2秒に一回くらい僅かにクロックダウンしてた。グリス塗布でなおりました。
CINEBENCH R15は 311で、まずまずと言った所。
https://www.youtube.com/channel/UCfkDf0mTpRkbde3Oouw9EhA/videos
↑
この人は悲惨
うちのA574/H(i5)は、CINEBENCHで、2秒に一回くらい僅かにクロックダウンしてた。グリス塗布でなおりました。
CINEBENCH R15は 311で、まずまずと言った所。
https://www.youtube.com/channel/UCfkDf0mTpRkbde3Oouw9EhA/videos
↑
この人は悲惨
695[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 14:22:06.89ID:DOw3h/4y なんか、こっちに誘導されたんだけど…
A531/DXはここでええんか?
A531/DXはここでええんか?
696[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 14:38:05.76ID:XaIzlz3t >>695 ここでいいです。
697[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 16:16:39.68ID:zO+aqMK7 中古でi3 2330m RAM4GB HDD240GB win7 完動品で3000円はお買い得品?
698[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 17:00:32.91ID:XaIzlz3t >>697
もっと細かく書かないと一概に言えない。
無線LALN? 光学ドライブ? 液晶の解像度? ACアダプタ付き?送料込み?
DiskInfoでのHDD評価は? キーの黄ばみやテカリ状況とかパームレストの摩耗とか?
もっと細かく書かないと一概に言えない。
無線LALN? 光学ドライブ? 液晶の解像度? ACアダプタ付き?送料込み?
DiskInfoでのHDD評価は? キーの黄ばみやテカリ状況とかパームレストの摩耗とか?
699[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 17:15:19.29ID:wEpQCXmh 見た目は本人が納得できる範囲ならいいだろうから、何に使うのつもりかにもよるかと
ドライバーが揃っててXPにダウングレードして古いソフトを時々使いたいとかなら充分だろうけど、10にアップグレードするつもりならゴミ
ドライバーが揃っててXPにダウングレードして古いソフトを時々使いたいとかなら充分だろうけど、10にアップグレードするつもりならゴミ
700[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 17:21:29.84ID:J7ViKiSJ A531/DX
無線LANは無し
DVDドライブ
位しかわからん。
無線LANは無し
DVDドライブ
位しかわからん。
701[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 17:54:49.73ID:q+jbTSNl702[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 18:58:34.00ID:vTkDJWf5 ノートで無線LAN無しは魅力激減だな
自力で後付するには面倒すぎるし
自力で後付するには面倒すぎるし
703[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 20:05:45.11ID:q+jbTSNl 350円でUSBの無線LANアダプタ買ったわい!
PICEのより安くて簡単。
PICEのより安くて簡単。
704[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 22:04:33.05ID:UBZgm7aX 初心者です、LifeBook AH53/D3です、
電池長持ちさせようと80%充電でセットしましたが、
充電器は外して置くのか、付けっぱなしで良いのかが
分かりません。ご教示を、
SSにもメールしましたが、返事来ません。
電池長持ちさせようと80%充電でセットしましたが、
充電器は外して置くのか、付けっぱなしで良いのかが
分かりません。ご教示を、
SSにもメールしましたが、返事来ません。
705[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 23:05:06.87ID:ThnwRl6y706[Fn]+[名無しさん]
2020/11/04(水) 22:43:52.09ID:GB4PWjEy ご返事有難う存じました。
どちらでも大差ないのですか、
じゃ、付けっぱなしで行きます。
ヤマダで買いました、個人向けなんですね。
どちらでも大差ないのですか、
じゃ、付けっぱなしで行きます。
ヤマダで買いました、個人向けなんですね。
707[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 00:24:03.33ID:RtUOxVc2 バッテリ長持ちさせたいなら回収命令出てる機種狙うといいだろ。タダで新品になる
708[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:29:16.10ID:ebWHdBmB709[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 09:07:46.98ID:nArWmz2b バッテリー発火防止のために上限設定するのは許そう、AC繋いでしか使わないし
ただそれで電池残量が少ないからって、CPUのクロック制限かけてくるのは頭おかしいやろ
ただそれで電池残量が少ないからって、CPUのクロック制限かけてくるのは頭おかしいやろ
710[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 09:31:09.01ID:19wEoqFU i7たけぇな…
YouTubeとか軽いゲームしかやらないけど。
YouTubeとか軽いゲームしかやらないけど。
711[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 13:33:35.78ID:J4Mwv71X 572/Fの無線LANモジュールカード増設された方いますか?
裏蓋外しただけでは場所がわかりませんでした。
裏蓋外しただけでは場所がわかりませんでした。
712[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 15:23:37.19ID:WQzIevfh713[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 15:27:41.73ID:WQzIevfh714[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 17:08:32.77ID:105/ApxC >>711
A572の無線LANカードは、裏蓋側でなくてキーボードの下。スイッチパネルとキーボードを外すと取付可能。
液晶枠と液晶パネルも外さないとアンテナが取付できない。
LANカードとアンテナがセットになっている物がたまにヤフオクに出る。
A572の無線LANカードは、裏蓋側でなくてキーボードの下。スイッチパネルとキーボードを外すと取付可能。
液晶枠と液晶パネルも外さないとアンテナが取付できない。
LANカードとアンテナがセットになっている物がたまにヤフオクに出る。
715[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 17:12:31.11ID:J4Mwv71X716[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 18:30:54.30ID:WVkkjiI2717[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 18:48:44.32ID:lcd+Q5V9 >>716
受信感度悪そうな気もするが近くで使う分には大丈夫か
受信感度悪そうな気もするが近くで使う分には大丈夫か
718[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 18:50:49.45ID:xrb/ihHm simカード挿す時代ですよ。
719[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 19:22:48.94ID:WVkkjiI2 >>717
スマホのテザリングで飛ばすからな。
スマホのテザリングで飛ばすからな。
720[Fn]+[名無しさん]
2020/11/06(金) 11:41:52.21ID:ol8K2d6+ SiMってすぐ通信制限来そうだな
721[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 16:33:59.19ID:TrNibj2S 8世代のCPU乗ってるのリース落ちはまだ先か?
富士通のリース落ちは安いから待ってんだけどな
富士通のリース落ちは安いから待ってんだけどな
722[Fn]+[名無しさん]
2020/11/10(火) 09:07:22.20ID:Iu5q/U4u >>721
来年
来年
723[Fn]+[名無しさん]
2020/11/12(木) 23:27:08.28ID:KeKnPzxs 第2世代はwin10にすると不具合出るの?
724[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 07:34:43.34ID:q3adrO4N lifebook a744/h(FMVA04008)の液晶交換をしたいんですけどLP156WHB-TLB1(LVDS-40Pin)と互換性のある1920x1080(FullHD),IPS液晶ってありますか?
自力で調べて、LP156WF4-SLB7が行けそうだと思うんですけど、詳しい方教えて下さい。お願いします。
自力で調べて、LP156WF4-SLB7が行けそうだと思うんですけど、詳しい方教えて下さい。お願いします。
725[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 11:44:02.39ID:5ZDQftfg >>724
機種番号違うけどA574や、他メーカーの機種で交換したことがあるけど。
液晶を交換する際は、信号の種類(この場合LVDS)とpin数(40pin)
液晶のパネル厚さ:Flatかslimと表記があり、今回はFlatで厚さが3.4〜4mm
接続ケーブルに信号線が何チャンネル必要か、今回は2ch必要
この点が一致していれば、原則交換自体は問題無く出来るはず
液晶の厚さは、第4世代core搭載のノート辺りで変わってきて、現在はslim(厚さ3.2mm以下が主流で、質問の機種は4mmのFlatと表記のある厚い方が該当
厚さがこの辺りの機種は混在しているので、液晶選択時の盲点かな
質問の機種の場合は、交換前が1366×768で、FullHDへ交換なので信号線がLVDSの1chから2chに変わる
メーカーによっては、HDもFullHDも同じケーブルを使っていて、2chケーブルを既に使っていることが有るけど、富士通は残念ながら使い分けるメーカー
なので、交換時にケーブルも2ch対応ケーブルに交換する必要が有るよ
自分も他メーカーの機種で同様の事が有って、ケーブルが対応しているかと思ったら駄目だったってケースが有る
対応していないケーブルで繋げると、良くて色が変だけど映る、悪いとまったく映らないでバックライトのみ点灯となる
液晶交換で一番のネックはこのケーブルで、入手性が機種によってはまったく無いので、結局同機種のFullHD機種から持ってくることになり、結果としてもう一台必要になる
だから自分も、動作ジャンクで安いのを見つけて、結局本体ごと交換して、旧機種は知人に譲ってしまったよ
長文失礼
機種番号違うけどA574や、他メーカーの機種で交換したことがあるけど。
液晶を交換する際は、信号の種類(この場合LVDS)とpin数(40pin)
液晶のパネル厚さ:Flatかslimと表記があり、今回はFlatで厚さが3.4〜4mm
接続ケーブルに信号線が何チャンネル必要か、今回は2ch必要
この点が一致していれば、原則交換自体は問題無く出来るはず
液晶の厚さは、第4世代core搭載のノート辺りで変わってきて、現在はslim(厚さ3.2mm以下が主流で、質問の機種は4mmのFlatと表記のある厚い方が該当
厚さがこの辺りの機種は混在しているので、液晶選択時の盲点かな
質問の機種の場合は、交換前が1366×768で、FullHDへ交換なので信号線がLVDSの1chから2chに変わる
メーカーによっては、HDもFullHDも同じケーブルを使っていて、2chケーブルを既に使っていることが有るけど、富士通は残念ながら使い分けるメーカー
なので、交換時にケーブルも2ch対応ケーブルに交換する必要が有るよ
自分も他メーカーの機種で同様の事が有って、ケーブルが対応しているかと思ったら駄目だったってケースが有る
対応していないケーブルで繋げると、良くて色が変だけど映る、悪いとまったく映らないでバックライトのみ点灯となる
液晶交換で一番のネックはこのケーブルで、入手性が機種によってはまったく無いので、結局同機種のFullHD機種から持ってくることになり、結果としてもう一台必要になる
だから自分も、動作ジャンクで安いのを見つけて、結局本体ごと交換して、旧機種は知人に譲ってしまったよ
長文失礼
726[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 12:39:30.11ID:q3adrO4N727[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 12:43:01.12ID:q3adrO4N やはりthinkpadの方が壊れたとき部品が取り寄せやすいんですかね?
728[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 14:52:10.91ID:XZG0PD7b CPU変えて、メモリ増やせば古くても戦えるか…
729[Fn]+[名無しさん]
2020/11/13(金) 15:39:55.19ID:5ZDQftfg >>726
自分が好きで弄ってる感じだと、海外通販に抵抗が無ければ、Lenovo(thinkpad)やDELL、HPなどの海外メーカはパーツの入手性はいいね。
よほどマイナーな機種さえ選ばなければ、その辺りのメーカーならパーツは手に入る。
国内で入手性を気にするなら、確かにtinkpadは昔から秋葉原などでも購入できたくらいなので、良い方だとは思うよ。
液晶に関して言えば、さっき例に出した液晶パネル交換だけで済んだメーカーは、自分の場合はDELLだったけど、DELLでも使い分けている機種も有るみたい。
なので、結局は他の人の実施例を確認してやるしかないかな。
正直、ネットとFullHDまで位の動画視聴くらいなら、A744/Hとかの第4世代以降ならまだ実用できる範囲だけど、用途によるね。
なので、改造は結局対費用効果との相談になって、パーツ単体が高いから本体ごと買ったほうが安いって事もあるからね。
自分なんか、それで台数が増えちゃうことがあるなw
自分が好きで弄ってる感じだと、海外通販に抵抗が無ければ、Lenovo(thinkpad)やDELL、HPなどの海外メーカはパーツの入手性はいいね。
よほどマイナーな機種さえ選ばなければ、その辺りのメーカーならパーツは手に入る。
国内で入手性を気にするなら、確かにtinkpadは昔から秋葉原などでも購入できたくらいなので、良い方だとは思うよ。
液晶に関して言えば、さっき例に出した液晶パネル交換だけで済んだメーカーは、自分の場合はDELLだったけど、DELLでも使い分けている機種も有るみたい。
なので、結局は他の人の実施例を確認してやるしかないかな。
正直、ネットとFullHDまで位の動画視聴くらいなら、A744/Hとかの第4世代以降ならまだ実用できる範囲だけど、用途によるね。
なので、改造は結局対費用効果との相談になって、パーツ単体が高いから本体ごと買ったほうが安いって事もあるからね。
自分なんか、それで台数が増えちゃうことがあるなw
730688
2020/11/15(日) 00:17:54.74ID:Vl6PXBii >>689
本日A746/P分解しましたので報告します。SSDに換装して無事動いてますが、こんなに大変だったのははじめてです。
ttps://youtu.be/3PTqZ7VGoH0
↑のA574向けの動画を参考にしましたがほぼ手順同じでした。違うのは以下3点。
・A746は電源スイッチ基盤のネジが1本(動画A574は2本)
・キーボードがネジ止めされてなかった(私のA746はテンキーレスだからかもしれませんが)
・無線LANカード搭載モデルはアンテナケーブルの取外しも必要
DVDドライブはご指摘の通り基盤とフラットケーブルが無く取り付けられませんでした。厚さは9.5mm用に見えました。A746/576世代から薄型化してるみたいだから前世代は12.7mm?厚さが変わってると基盤が前世代から流用できるか怪しいですね。
HDDは7mm厚で2つのゴムバンパーがついていました。バンパーつけなければ9mm厚もはいるかもしれません。
本日A746/P分解しましたので報告します。SSDに換装して無事動いてますが、こんなに大変だったのははじめてです。
ttps://youtu.be/3PTqZ7VGoH0
↑のA574向けの動画を参考にしましたがほぼ手順同じでした。違うのは以下3点。
・A746は電源スイッチ基盤のネジが1本(動画A574は2本)
・キーボードがネジ止めされてなかった(私のA746はテンキーレスだからかもしれませんが)
・無線LANカード搭載モデルはアンテナケーブルの取外しも必要
DVDドライブはご指摘の通り基盤とフラットケーブルが無く取り付けられませんでした。厚さは9.5mm用に見えました。A746/576世代から薄型化してるみたいだから前世代は12.7mm?厚さが変わってると基盤が前世代から流用できるか怪しいですね。
HDDは7mm厚で2つのゴムバンパーがついていました。バンパーつけなければ9mm厚もはいるかもしれません。
731[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 13:34:24.64ID:J+PaApOU732[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 14:46:15.63ID:ZeiybTcE >>731
P771/CでWindows10をクリーンインストールしたけど、Fnキーでの輝度調整や音量調整は
特に何もしなくても使えたよ。電源ボタン左の機能キーは使えなかった。E752でも同じ。
SDカードドライバとスクロールパッドドライバは、何とか見つかった。
他にも2世代機をいじったが、Fnキーは使えた。
P771/CでWindows10をクリーンインストールしたけど、Fnキーでの輝度調整や音量調整は
特に何もしなくても使えたよ。電源ボタン左の機能キーは使えなかった。E752でも同じ。
SDカードドライバとスクロールパッドドライバは、何とか見つかった。
他にも2世代機をいじったが、Fnキーは使えた。
733[Fn]+[名無しさん]
2020/11/18(水) 17:58:31.86ID:ASV03IAL リースあがりのS935,936がヤフオクに放出されているので、試しにS935/Kを送料入れて8Kで落としたら
これが、シャープの液晶でけっこうきれい。
HDD→手持ちのSSDに交換してつかっていたのだが、いいんじゃないの。
これまで、バッテリー持ちの良い東芝のR734だったのだけど、FHDはいいなぁ。
で、S936/Mの大容量バッテリー付きがあったのでこれもぽちった。
液晶は、正体不明の黄みがかった液晶、LG?、残念。
ジャンク好きは、次々手が出る病気w
これが、シャープの液晶でけっこうきれい。
HDD→手持ちのSSDに交換してつかっていたのだが、いいんじゃないの。
これまで、バッテリー持ちの良い東芝のR734だったのだけど、FHDはいいなぁ。
で、S936/Mの大容量バッテリー付きがあったのでこれもぽちった。
液晶は、正体不明の黄みがかった液晶、LG?、残念。
ジャンク好きは、次々手が出る病気w
734[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 23:25:03.85ID:hr3gcItK P772/FでCPU温度が高すぎるので、CPUグリス交換したら、
すごく温度は下がった(アイドル35度くらい、負荷時65度くらい)ですが、
ファンが常に100%で、10分くらいでいきなり電源が落ちます;;
落ちるまでの動作に異常は無く、ネットもつながるしアプリも正常に動きます。
ACでもバッテリーでも同じです。原因として何が考えられるでしょうか??
すごく温度は下がった(アイドル35度くらい、負荷時65度くらい)ですが、
ファンが常に100%で、10分くらいでいきなり電源が落ちます;;
落ちるまでの動作に異常は無く、ネットもつながるしアプリも正常に動きます。
ACでもバッテリーでも同じです。原因として何が考えられるでしょうか??
735[Fn]+[名無しさん]
2020/11/21(土) 23:46:55.96ID:6fxIlNax >>734
グリスの劣化と埃の詰まり
グリスの劣化と埃の詰まり
736[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 05:59:59.74ID:0hiOIL6s >>735
それは無いです。
グリスはDX1で、ファンや基板などPC内側も外もピカピカ、
Speccyでアイドル時35度くらいで、ファンからも温かくない風が
しっかり出ていますが、ずっとファン100%で10分くらいで
電源が落ちます…
それは無いです。
グリスはDX1で、ファンや基板などPC内側も外もピカピカ、
Speccyでアイドル時35度くらいで、ファンからも温かくない風が
しっかり出ていますが、ずっとファン100%で10分くらいで
電源が落ちます…
737[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 11:30:32.00ID:kkrl6wLI >>734
ACアダプタも怪しいが、バッテリのみでも起きるならマザーボードの故障かも?
何とかギリギリ持ってたのが、分解した衝撃で逝ってしまったのかもしれない。
チップコンとか割れたりしているものは無い?
BIOSには関係無いと思うけど、ダメ元でCMOSクリア。
ACアダプタも怪しいが、バッテリのみでも起きるならマザーボードの故障かも?
何とかギリギリ持ってたのが、分解した衝撃で逝ってしまったのかもしれない。
チップコンとか割れたりしているものは無い?
BIOSには関係無いと思うけど、ダメ元でCMOSクリア。
738[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 13:07:26.30ID:fhrJm7q0 >>737
自分でも調べてみましたがBIOSが怪しそう。
測ったわけじゃないけど落ちる時間が一定っぽい。
CMOSクリアと書き換え可能なら書き換えして、
それでもダメだったら、また開けて目視でチェックしてみます。
それでもダメなら、完動ジャンク買ってマザボ入れ替えかなぁ
自分でも調べてみましたがBIOSが怪しそう。
測ったわけじゃないけど落ちる時間が一定っぽい。
CMOSクリアと書き換え可能なら書き換えして、
それでもダメだったら、また開けて目視でチェックしてみます。
それでもダメなら、完動ジャンク買ってマザボ入れ替えかなぁ
739[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 14:26:55.82ID:v+2+8315 >>738
BIOSリセットはやったんだよね。
BIOSリセットはやったんだよね。
740[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 14:34:31.00ID:v+2+8315 MBの電源回りで、バッテリー供給とアダプター供給共通部からさきのところの半田クラックかな。
リード線の半田周りでクラック→熱発生で導通不良→電圧低下検出と妄想した。
リード線の半田周りでクラック→熱発生で導通不良→電圧低下検出と妄想した。
741[Fn]+[名無しさん]
2020/11/22(日) 17:13:26.31ID:fhrJm7q0742734
2020/11/23(月) 17:23:26.39ID:IHuBKAmE 734です、色々やってみましたがダメでした…
CMOSリセット、BIOSのアップデート、
基盤の再チェックもしましたが、目視や触ってわかるクラックや剥がれ、
ハーツの破損や焦げてる、変色もありません。
落ちる時間はほぼ10分で誤差は10秒程度です。
メーカー修理に出しても高くつきそうなので、
完動ジャンクを探してみます;
CMOSリセット、BIOSのアップデート、
基盤の再チェックもしましたが、目視や触ってわかるクラックや剥がれ、
ハーツの破損や焦げてる、変色もありません。
落ちる時間はほぼ10分で誤差は10秒程度です。
メーカー修理に出しても高くつきそうなので、
完動ジャンクを探してみます;
743[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 18:42:16.43ID:wP+6Gj+P それってBIOS設定の時でもファン全開でほっといたら10分で落ちるの?
744[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 21:13:55.38ID:IHuBKAmE745[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 21:33:12.23ID:Ty5ZJgon CPU温度は確認しました?
CPU温度に異常が無くてBIOS画面でも同じ症状との事なので、ストレージを外してBIOS呼び出してみる
他にはメモリが二枚刺しなら一枚外してみる、一枚刺しでも別のメモリ持ってるなら交換してみるとか?
CPU温度に異常が無くてBIOS画面でも同じ症状との事なので、ストレージを外してBIOS呼び出してみる
他にはメモリが二枚刺しなら一枚外してみる、一枚刺しでも別のメモリ持ってるなら交換してみるとか?
746[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 23:44:54.62ID:IaltA7nP 温度上昇が原因なら、電源オン一回目と二回目では落ちるまでの時間が変わるでしょうね。
その差が10秒ほどであるなら、??
その差が10秒ほどであるなら、??
747[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 03:56:10.48ID:z/XvEHRa ゲームを1時間やったらオカンに電源切られるようなものだな。
エロゲもできん。
エロゲもできん。
748[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 14:00:37.89ID:CwBSJwAb あんなの五分あればできます
749[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 17:40:35.13ID:vbxfiCmY >>754
CPU温度はSpeccyでも
アイドル35度くらい
負荷をかけても65度くらいの表示で
ファンから出る風も熱くないし、
筐体のCPU辺りも熱くならないので、
実際の温度も高くないと思います。
ストレージメモリー全ハズシのBIOS起動はやってないので試しますね。
CPU温度はSpeccyでも
アイドル35度くらい
負荷をかけても65度くらいの表示で
ファンから出る風も熱くないし、
筐体のCPU辺りも熱くならないので、
実際の温度も高くないと思います。
ストレージメモリー全ハズシのBIOS起動はやってないので試しますね。
750[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 18:26:11.21ID:Jo+05qb6 まだやってるのか。ウイルスでも入ってるんじゃね?
もう一度クリーンインストールしてみりゃいい。
もう一度クリーンインストールしてみりゃいい。
751734
2020/11/24(火) 20:41:39.09ID:eUfuK+bb 全ストレージはずして、持ってる2枚のメモリーで試してみたが、
どっちも同じ症状だったわ…
やはりマザボだな、これは
どっちも同じ症状だったわ…
やはりマザボだな、これは
752[Fn]+[名無しさん]
2020/11/24(火) 21:48:22.43ID:K5PpZDna この機種の白いキーボードの打ち心地が好きなんだけど似たような市販品のキーボード無いかなあ
753[Fn]+[名無しさん]
2020/11/25(水) 21:54:18.23ID:w2I/W6vU >>747
1時間以内に抜けや遅漏
1時間以内に抜けや遅漏
754[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 00:47:39.84ID:N8aDWTx4 A574/HXをHDDからSSDに換装し、さらにメモリー16G搭載。
かなりヌルヌル動いていたのですが、娘に液晶ディスプレイを割られてしまいましたorz
この際、現在の解像度1366*768を1920*1080にUPGRADEしたいと思ったのですが、
LCDS 1CHケーブルのようなので諦めましたが、1600*900までなら動作しますでしょうか?
かなりヌルヌル動いていたのですが、娘に液晶ディスプレイを割られてしまいましたorz
この際、現在の解像度1366*768を1920*1080にUPGRADEしたいと思ったのですが、
LCDS 1CHケーブルのようなので諦めましたが、1600*900までなら動作しますでしょうか?
755[Fn]+[名無しさん]
2020/12/02(水) 12:30:26.90ID:VCa0G5yz >>754
液晶のスペック表でLVDS 1chと表記がある型番の液晶なら動作するはず。
但しネットのショップなどの表記が合っていれば、という部分が少し不安材料だけど。
先ず、自分のA574/HXに付いている液晶の型番を、外付けディスプレーに繋いで確認しないと、LVDSなのかeDPなのか判別できない。(チェック済みならすまない)
A574/HXってことは第4世代coreiのCPUだと思うけど、その世代はLVDSとeDPが混在してると思う。
自分の手元に知人に譲る予定を入れて、3台のA574をオクで買ったけど、両方の方式の液晶が確認されているので。
自分の手元のは、A574/HとA574/Kで、/HはLVDS、/KはeDPだった。(共にCorei5 4300M)
/HXは自分が軽く調べたらLVDSの仕様だとは思うけど、実機で確認するのが一番なので未チェックなら確認してパネルを買った方が安心だよ。
第4世代はまだまだ問題無く動くよね、安くて動作が軽いのでネット閲覧と動画視聴程度ならまだまだ使える。(SSD化とメモリー量には拠るけど)
直るといいね。
液晶のスペック表でLVDS 1chと表記がある型番の液晶なら動作するはず。
但しネットのショップなどの表記が合っていれば、という部分が少し不安材料だけど。
先ず、自分のA574/HXに付いている液晶の型番を、外付けディスプレーに繋いで確認しないと、LVDSなのかeDPなのか判別できない。(チェック済みならすまない)
A574/HXってことは第4世代coreiのCPUだと思うけど、その世代はLVDSとeDPが混在してると思う。
自分の手元に知人に譲る予定を入れて、3台のA574をオクで買ったけど、両方の方式の液晶が確認されているので。
自分の手元のは、A574/HとA574/Kで、/HはLVDS、/KはeDPだった。(共にCorei5 4300M)
/HXは自分が軽く調べたらLVDSの仕様だとは思うけど、実機で確認するのが一番なので未チェックなら確認してパネルを買った方が安心だよ。
第4世代はまだまだ問題無く動くよね、安くて動作が軽いのでネット閲覧と動画視聴程度ならまだまだ使える。(SSD化とメモリー量には拠るけど)
直るといいね。
756[Fn]+[名無しさん]
2020/12/03(木) 15:36:45.73ID:USY+c+MJ >>755
詳細で的確なレスありがとうございます。
現在のパネルはLTN156AT24です。
SAMUSONG製 1366✗768 LVDS 1CH 6bitです。
これまでの書き込みを見ると、富士通は2CHのケーブルでは無いので、
液晶パネル購入前に、出品者にLVDS 1CHか確認とるようにします。
詳細で的確なレスありがとうございます。
現在のパネルはLTN156AT24です。
SAMUSONG製 1366✗768 LVDS 1CH 6bitです。
これまでの書き込みを見ると、富士通は2CHのケーブルでは無いので、
液晶パネル購入前に、出品者にLVDS 1CHか確認とるようにします。
757[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 20:59:05.68ID:cqQxj5vY >>756
HD+ 1600x900なら A574/HXで換装経験アリ
接続ケーブルが別物なので要注意
FHD 1920x1080だと、表示が小さ過ぎるので win10推奨設定で 150%表示になるが、これだと 1600x900と解像度変わらんし、ClearType非対応アプリだとボケた表示になるから、HD+の方がお奨め
HD+ 1600x900なら A574/HXで換装経験アリ
接続ケーブルが別物なので要注意
FHD 1920x1080だと、表示が小さ過ぎるので win10推奨設定で 150%表示になるが、これだと 1600x900と解像度変わらんし、ClearType非対応アプリだとボケた表示になるから、HD+の方がお奨め
758[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 21:48:26.21ID:KTYtJX/W https://www.twscreen.com/lcdpanel/search?resolution=15
此方のサイトで調べたら、1600✗900の液晶はLVDS 2CHと判明。
当方のはLVDS 1CHなので、解像度アップは諦めて元の1366*768にしました。
此方のサイトで調べたら、1600✗900の液晶はLVDS 2CHと判明。
当方のはLVDS 1CHなので、解像度アップは諦めて元の1366*768にしました。
759[Fn]+[名無しさん]
2020/12/06(日) 02:17:23.72ID:wLY8TucC 1366x768は解像度がイヤっつーより
ほぼTNしかも超クソ視野角で色味も最低なのがイヤなんだよなー
ほぼTNしかも超クソ視野角で色味も最低なのがイヤなんだよなー
760[Fn]+[名無しさん]
2020/12/17(木) 17:14:18.43ID:U9xCpo1K S936だと大容量バッテリーでyoutubeながして6〜8時間くらいは持ちそうだね。
満充電で残り17時間と表示されるけど、消費していくと刻々と残り時間が変動する。
満充電で残り17時間と表示されるけど、消費していくと刻々と残り時間が変動する。
761[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 14:36:59.51ID:umRcatNR762[Fn]+[名無しさん]
2020/12/18(金) 14:46:14.73ID:i/2sX8EJ スリープ解除直後だと残り20日とか出るで
763[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 15:10:04.30ID:O0OUYpb+ S935, 936では、そんなひどい表示は出ない。
スリープ解除直後はXX%表示だけで、20秒後くらいで時間表示が出る。
ひとつのバッテリーパックは、100%〜90%くらいまでの電圧減少が激しいようで、7時間だったり5時間だったりとばらつく。
20日表示の機種は何?電圧低下が極端に少ないバッテリーなんだろうね。
スリープ解除直後はXX%表示だけで、20秒後くらいで時間表示が出る。
ひとつのバッテリーパックは、100%〜90%くらいまでの電圧減少が激しいようで、7時間だったり5時間だったりとばらつく。
20日表示の機種は何?電圧低下が極端に少ないバッテリーなんだろうね。
764[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 03:02:47.82ID:FSyQoL7P S936/MってデュアルSSDできるの?
765[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 10:36:33.06ID:I3stxhRP S938/Sのi5-7300モデルの中古が出回り始めたな。
766[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 17:20:52.32ID:KN6Fxpph 中古でT904/Hを買ったけどグレアパネルがものすごく見にくい&疲れる
ので半信半疑でナカバヤシの反射防止保護フィルム買ってみた
疑ってごめんなさい、ちゃんとノングレアになって超見やすくなったわ
タッチパネルも問題無いしようやく傷が付くかも?とか気にせず遊べる
ので半信半疑でナカバヤシの反射防止保護フィルム買ってみた
疑ってごめんなさい、ちゃんとノングレアになって超見やすくなったわ
タッチパネルも問題無いしようやく傷が付くかも?とか気にせず遊べる
767[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 18:00:57.73ID:gMxoVoeu >>766
クリーナー使って荒れたパネルでも保護フィルムで修復できるのかな?
クリーナー使って荒れたパネルでも保護フィルムで修復できるのかな?
768[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 18:04:55.92ID:gMxoVoeu769[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 19:51:33.26ID:f/4wPJ5f770[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 19:59:17.86ID:af2w5l4j771[Fn]+[名無しさん]
2020/12/20(日) 22:29:01.56ID:uHHWFS0v 譲渡会とかいうクソがいなくなればもっと早く大量に出回ってんだけどな
772[Fn]+[名無しさん]
2020/12/21(月) 05:51:09.96ID:gH0o+pZS >>771
譲渡会は今でもC2D〜第3世代ぐらいぐらいまでが主力だから無関係では?
譲渡会は今でもC2D〜第3世代ぐらいぐらいまでが主力だから無関係では?
773[Fn]+[名無しさん]
2020/12/22(火) 11:56:03.88ID:n3HgPC+T 富士通新川崎オフィスで古いAが燃えたんで、中古買う人はバッテリー要注意。
774[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 18:57:49.51ID:zKMOM6zZ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1294742.html
HDD搭載の富士通 LIFEBOOK A574/Kを1TB SSDに換装、大容量化/高速化で快適に!
SSDに換装してーんだけどなぁ…
めんどくさそう
HDD搭載の富士通 LIFEBOOK A574/Kを1TB SSDに換装、大容量化/高速化で快適に!
SSDに換装してーんだけどなぁ…
めんどくさそう
775[Fn]+[名無しさん]
2020/12/23(水) 20:08:29.31ID:O/7I/7RK システムドライブのSSD化だけはさっさとやったほうがいい
776[Fn]+[名無しさん]
2020/12/24(木) 19:09:04.26ID:yqmx5bB8 >765
買ったわ。SSD500GBとメモリ12GBにして
軽量だけど使えそう。SIMフリーだからそのうち格安SIMでも入れて試してみたいわ
買ったわ。SSD500GBとメモリ12GBにして
軽量だけど使えそう。SIMフリーだからそのうち格安SIMでも入れて試してみたいわ
777[Fn]+[名無しさん]
2020/12/25(金) 01:13:19.39ID:aiunLL9+ クリスマスプレゼントで法人B5サイズのLifeBookもらいました。
Windows10professional500GB SSD
友人に感謝!笑
Windows10professional500GB SSD
友人に感謝!笑
778[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 09:34:29.38ID:IaXMEC4P モデル名くらいは書こうね。
779[Fn]+[名無しさん]
2020/12/30(水) 02:27:25.86ID:gvsmSrrU まあきにすんなよ貧乏人w
780[Fn]+[名無しさん]
2020/12/30(水) 10:56:29.47ID:LhmLORDP >>770
来年は4コアがこの値段だったら鼻水出るな
来年は4コアがこの値段だったら鼻水出るな
781[Fn]+[名無しさん]
2020/12/30(水) 11:53:39.62ID:zxGtSwOr 他人のLIFEBOOKが羨ましい!!!
782[Fn]+[名無しさん]
2021/01/11(月) 14:23:08.69ID:HHEv1WcL 昨年12月頭に近所のブックオフでジャンク品、動作未検証のLIFEBOOK E741/CのCORE i5 HDD無し、メモリ4GB、無線LAN無しを3500円で買ってきて
色々いじってた。
先ず積んでたメモリがシングル4GB PC3-10700だったので追加でさらに4GB PC3-12800を積んで合計8GB。
CPUはSandy BridgeのCORE i72670QMに換装。
光学ドライブは同じくブックオフでジャンク350円で売っていたBlu-rayドライブに換装。
動作も全く問題無し。
さらに無線LANを最初は家にあったIntel Centrino Wireless-N 2230を積んだ。これは無線LANスイッチのOFF ONも動作したがシングルバンドが気にいらなかったのでヤフオクでIntel 8260NGWを安さに釣られ500円で購入。
購入後にm.2仕様と気付き仕方ないからAmazonで
m.2 mini pcie変換アダプターを購入してE741/Cに設置したら無線速度は常時750-860Mbps程度にはなった。
だが変換アダプターを使った為か無線LANスイッチが効かなくなりました。
バッテリーも一時間しか持たないのでオクで中古の残容量100%と書いてた純正品の大容量バッテリーを2000円で購入。
実際の容量は90%程度でした。
https://i.imgur.com/COkfPw2.jpg
最後にCrucialのBX500 240GBを乗せてWin10pro 64bitをインストールして完了しました。
現在凄く快適に使用出来ています。
つぎはUSB3.0が使いたいのでヤフオクで落札済みの
LIFEBOOK E742/Fのマザボに換装してみます。
このマザボはIvyBridgeですがデスクトップPCでは
Sandy BridgeのCPUでも動作したのでCPUはこのままi7 2670QMで動くか試してみます。
https://i.imgur.com/5IvKMul.jpg
https://i.imgur.com/275XSbF.jpg
https://i.imgur.com/JOIpNdv.jpg
https://i.imgur.com/YEJ8rSR.jpg
https://i.imgur.com/yNYe55P.jpg
https://i.imgur.com/NKtI8SP.jpg
長文失礼しました。
色々いじってた。
先ず積んでたメモリがシングル4GB PC3-10700だったので追加でさらに4GB PC3-12800を積んで合計8GB。
CPUはSandy BridgeのCORE i72670QMに換装。
光学ドライブは同じくブックオフでジャンク350円で売っていたBlu-rayドライブに換装。
動作も全く問題無し。
さらに無線LANを最初は家にあったIntel Centrino Wireless-N 2230を積んだ。これは無線LANスイッチのOFF ONも動作したがシングルバンドが気にいらなかったのでヤフオクでIntel 8260NGWを安さに釣られ500円で購入。
購入後にm.2仕様と気付き仕方ないからAmazonで
m.2 mini pcie変換アダプターを購入してE741/Cに設置したら無線速度は常時750-860Mbps程度にはなった。
だが変換アダプターを使った為か無線LANスイッチが効かなくなりました。
バッテリーも一時間しか持たないのでオクで中古の残容量100%と書いてた純正品の大容量バッテリーを2000円で購入。
実際の容量は90%程度でした。
https://i.imgur.com/COkfPw2.jpg
最後にCrucialのBX500 240GBを乗せてWin10pro 64bitをインストールして完了しました。
現在凄く快適に使用出来ています。
つぎはUSB3.0が使いたいのでヤフオクで落札済みの
LIFEBOOK E742/Fのマザボに換装してみます。
このマザボはIvyBridgeですがデスクトップPCでは
Sandy BridgeのCPUでも動作したのでCPUはこのままi7 2670QMで動くか試してみます。
https://i.imgur.com/5IvKMul.jpg
https://i.imgur.com/275XSbF.jpg
https://i.imgur.com/JOIpNdv.jpg
https://i.imgur.com/YEJ8rSR.jpg
https://i.imgur.com/yNYe55P.jpg
https://i.imgur.com/NKtI8SP.jpg
長文失礼しました。
783[Fn]+[名無しさん]
2021/01/11(月) 14:34:50.29ID:HHEv1WcL 782です
因みにCPUはOCCT7.1.0で室温20度の部屋で一時間動作テストしましたがクロックダウンすることなく動作しました。
最高温度は93度なので夏場はキツイかも。
シネベンチR15ではi5とi7両方乗せておきます。
何故かOpenGLは動作しませんでした。
https://i.imgur.com/JBKwJXO.jpg
https://i.imgur.com/CObOCuJ.jpg
因みにCPUはOCCT7.1.0で室温20度の部屋で一時間動作テストしましたがクロックダウンすることなく動作しました。
最高温度は93度なので夏場はキツイかも。
シネベンチR15ではi5とi7両方乗せておきます。
何故かOpenGLは動作しませんでした。
https://i.imgur.com/JBKwJXO.jpg
https://i.imgur.com/CObOCuJ.jpg
784[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 11:54:40.83ID:6kOEPIkN ジャンク好きだからよくわかるなぁ。
これはというジャンクを見つけると、手持ちのSSDやメモリーでここまで復活できそうと、
気が付いたら手にして店を出てる。
予想どおり復活したら、さらにハイスペックしたくなる病気発症。
でさらにつぎこんで、WQHDを買ってと泥沼、
でも、一通りことが終わったら熱が冷めて、誰かにあげると押し付け。
これはというジャンクを見つけると、手持ちのSSDやメモリーでここまで復活できそうと、
気が付いたら手にして店を出てる。
予想どおり復活したら、さらにハイスペックしたくなる病気発症。
でさらにつぎこんで、WQHDを買ってと泥沼、
でも、一通りことが終わったら熱が冷めて、誰かにあげると押し付け。
785[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 12:07:55.02ID:plrfEDsn 初代LIFEBOOKってMS-DOS機なのかな?
786[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 12:40:23.85ID:7aBznCA5 >>785
2005年頃発売のLIFEBOOK T4010(法人向け)が最初だから、普通にWindowsXP
FMVにしても、Windows95と同時発売だから普通にWindows(DOS/Vも使えたけど)
2005年頃発売のLIFEBOOK T4010(法人向け)が最初だから、普通にWindowsXP
FMVにしても、Windows95と同時発売だから普通にWindows(DOS/Vも使えたけど)
787[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 16:39:22.14ID:0agIX8J0 あれ? うちのは2002年発売だけど本体にも公式サイトにもFMV LIFEBOOKって書いてあるよ
https://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/lineup.html
https://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/lineup.html
788[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 17:07:37.52ID:6kOEPIkN789[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 17:17:41.31ID:TZzOprSG FMVはWindows95以前からあるからちょっと説明としては間違ってるかな。
790[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 17:28:21.49ID:5/+K6XI9 782です。
オクで買ったLIFEBOOK E742/Fのマザボで
Sandy Bridgeのi7 2670QMは動作しませんでした。
電源さえ入りません。
やはりノートパソコンはメーカー独自のBIOSなので一つ前とはいえ違う世代のCPUは無理みたい。
仕方ないからIvyBridgeのCore i7-3630QMをヤフオクでポチりました。
あとポチりついでにInnolux 製 交換用15.6インチ 非光沢液晶 パネル N156HGE -EABって言う液晶パネルと
USB 右側2ポート基板もぽちました。
USB 右側2ポート基板は改造してフルスペックmine pcieにするつもり。
液晶パネルは中古だけど1920 X 1080のフルHDだからこれらを積んでこのノートの改造は終了予定。
https://i.imgur.com/cspY8eA.jpg
https://i.imgur.com/GLzHcbs.jpg
https://i.imgur.com/Uv8L04M.jpg
オクで買ったLIFEBOOK E742/Fのマザボで
Sandy Bridgeのi7 2670QMは動作しませんでした。
電源さえ入りません。
やはりノートパソコンはメーカー独自のBIOSなので一つ前とはいえ違う世代のCPUは無理みたい。
仕方ないからIvyBridgeのCore i7-3630QMをヤフオクでポチりました。
あとポチりついでにInnolux 製 交換用15.6インチ 非光沢液晶 パネル N156HGE -EABって言う液晶パネルと
USB 右側2ポート基板もぽちました。
USB 右側2ポート基板は改造してフルスペックmine pcieにするつもり。
液晶パネルは中古だけど1920 X 1080のフルHDだからこれらを積んでこのノートの改造は終了予定。
https://i.imgur.com/cspY8eA.jpg
https://i.imgur.com/GLzHcbs.jpg
https://i.imgur.com/Uv8L04M.jpg
791[Fn]+[名無しさん]
2021/01/13(水) 19:35:45.79ID:x60uvHUq Lifebook自体は2000年以前から企業用モデルで使われてるな
792[Fn]+[名無しさん]
2021/01/14(木) 06:13:45.41ID:MqJ5pePQ >>790
E742/Eのi5を2世代セレロンB840に変装したけど問題なかったけど。
E742/Eのi5を2世代セレロンB840に変装したけど問題なかったけど。
793[Fn]+[名無しさん]
2021/01/16(土) 12:36:23.88ID:hokUM+iM そのi7 2670QM欲しいわぁ・・・(ボソッ
794[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 08:40:45.17ID:sGv5oVmW 782です。
あれから結局LIFEBOOK E741/Cはヤフオクで落札したマザボが不具合がありマザボ交換しても動作しませんでした。
でCore i7 3630QMが余ってたのでヤフオクで売るか考えてました。
それでヤフオクを見てたら
LIFEBOOK E742/Fが本体+ACアダプター付き4980円なのに一月初めからずっと落札されずに再出品を繰り返しつも売れ残ってたのを発見。
説明に本体は綺麗だが効かないキーが有るとの事。
HDDは容量80gb
メモリーは4GB
不具合はそれだけらしいのに売れ残ってた。
よく見ると出品場所が富士通では無くてHPの15インチの場所で出品していたんだわ。
早速落札しましたよ。
で商品が届いたから確認したら何とフルHD液晶の上にキーボードは少し反りがあったから手で修正したら効かないキーも直りました。
本体も裏側に傷がある位で本当に綺麗でした。
めちゃくちゃラッキーな買い物でした。
早速CPUを余ってたCore i7 3630QMhttps://i.imgur.com/qwKsm5y.jpg
https://i.imgur.com/TbHmRaN.jpg
に換装しました。
SSDはCrucial CT240BX 240GBに交換。
メモリーはヤフオクで16GBを5000円以内で落札しましたのでそれに交換予定です。
https://i.imgur.com/kzvczw6.jpg
https://i.imgur.com/4o9biA4.jpg
あれから結局LIFEBOOK E741/Cはヤフオクで落札したマザボが不具合がありマザボ交換しても動作しませんでした。
でCore i7 3630QMが余ってたのでヤフオクで売るか考えてました。
それでヤフオクを見てたら
LIFEBOOK E742/Fが本体+ACアダプター付き4980円なのに一月初めからずっと落札されずに再出品を繰り返しつも売れ残ってたのを発見。
説明に本体は綺麗だが効かないキーが有るとの事。
HDDは容量80gb
メモリーは4GB
不具合はそれだけらしいのに売れ残ってた。
よく見ると出品場所が富士通では無くてHPの15インチの場所で出品していたんだわ。
早速落札しましたよ。
で商品が届いたから確認したら何とフルHD液晶の上にキーボードは少し反りがあったから手で修正したら効かないキーも直りました。
本体も裏側に傷がある位で本当に綺麗でした。
めちゃくちゃラッキーな買い物でした。
早速CPUを余ってたCore i7 3630QMhttps://i.imgur.com/qwKsm5y.jpg
https://i.imgur.com/TbHmRaN.jpg
に換装しました。
SSDはCrucial CT240BX 240GBに交換。
メモリーはヤフオクで16GBを5000円以内で落札しましたのでそれに交換予定です。
https://i.imgur.com/kzvczw6.jpg
https://i.imgur.com/4o9biA4.jpg
795[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 09:06:41.34ID:sGv5oVmW 782です
LIFEBOOK E741/CとE742/Fの違いです。
https://i.imgur.com/aA0gPuE.jpg
https://i.imgur.com/GTjP75u.jpg
https://i.imgur.com/1bk6yR0.jpg
https://i.imgur.com/4PWqx5l.jpg
https://i.imgur.com/JLr5qlq.jpg
https://i.imgur.com/A1yoOux.jpg
https://i.imgur.com/1EsOETO.jpg
E741/Cは嫁さんか息子にあげるかヤフオクに出品するか迷ってます。
因みに元々付いてたCore i5 2520Mと3320Mはヤフオクに出品しました。
LIFEBOOK E741/CとE742/Fの違いです。
https://i.imgur.com/aA0gPuE.jpg
https://i.imgur.com/GTjP75u.jpg
https://i.imgur.com/1bk6yR0.jpg
https://i.imgur.com/4PWqx5l.jpg
https://i.imgur.com/JLr5qlq.jpg
https://i.imgur.com/A1yoOux.jpg
https://i.imgur.com/1EsOETO.jpg
E741/Cは嫁さんか息子にあげるかヤフオクに出品するか迷ってます。
因みに元々付いてたCore i5 2520Mと3320Mはヤフオクに出品しました。
796[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 10:57:58.91ID:PlYF3XGz SSD化しただけのうちのもっさりA530/AXも改造してほしい。
797[Fn]+[名無しさん]
2021/01/18(月) 23:31:13.34ID:Q6p/8QJD ちょっと質問があります
Win8のダウングレード版Win7機(32bit)があるのですが
HDD上のリカバリ領域からリカバりした場合リカバリ後のOSは何になりますか?
もしかするとWin8でしょうか?
リカバリディスクはないです
機種は法人向けLifeBook A572FXです
背面には「pro windows8」のシールがあります
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/a572f_a552f/
Win8のダウングレード版Win7機(32bit)があるのですが
HDD上のリカバリ領域からリカバりした場合リカバリ後のOSは何になりますか?
もしかするとWin8でしょうか?
リカバリディスクはないです
機種は法人向けLifeBook A572FXです
背面には「pro windows8」のシールがあります
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/1212/a572f_a552f/
798[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 00:38:48.78ID:TsPS0YmU >>797
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/catalog/ctlg_lifebook_201212c.pdf
の40ページ見る限りはプレインストールされてるWin7みたい
ただ無理やりダウングレードした可能性もあるから
バッテリチェックツールか裏面のシールでFMVNA7H6Rのような型名チェックするといいかも
どうしても強行して使うならヤフオク辺りでリカバリメディア手に入れるか
SSDに換装してWin10入れてみるかじゃないかな
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/catalog/ctlg_lifebook_201212c.pdf
の40ページ見る限りはプレインストールされてるWin7みたい
ただ無理やりダウングレードした可能性もあるから
バッテリチェックツールか裏面のシールでFMVNA7H6Rのような型名チェックするといいかも
どうしても強行して使うならヤフオク辺りでリカバリメディア手に入れるか
SSDに換装してWin10入れてみるかじゃないかな
799[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 21:40:59.64ID:gnU8XWFI >>798
win7ですかね?
その機種のマニュアルPDFの一つで「リカバリガイド」というものがあり
そこに書いてあるハードディスク構成と実機のそれを比べてみてもwin7かなとは思うのだけど
アドバイスにある機種名だけでなく
型名からも調べてみます
win7ですかね?
その機種のマニュアルPDFの一つで「リカバリガイド」というものがあり
そこに書いてあるハードディスク構成と実機のそれを比べてみてもwin7かなとは思うのだけど
アドバイスにある機種名だけでなく
型名からも調べてみます
800[Fn]+[名無しさん]
2021/01/19(火) 22:58:15.89ID:TsPS0YmU >>799
書き忘れてたけど補足しておく
(自分の使ってるA574HXからの経験則で外れたらスマン)
A572FXってのはA572F(カスタマイズ可)の完成品をNTT-Xのような一般販路で売った場合の型番だから
サポート的にはA572Fに準じると思っていいと思う
その辺りの型番で構造が変わってるから命名規則も違う可能性もあるけど
最後にだけどWin10や8.1を新規に入れなおす場合にバックアップ取るのだろうけど
上手く分解できたならついでにボタン電池も交換しておくと良いかも
書き忘れてたけど補足しておく
(自分の使ってるA574HXからの経験則で外れたらスマン)
A572FXってのはA572F(カスタマイズ可)の完成品をNTT-Xのような一般販路で売った場合の型番だから
サポート的にはA572Fに準じると思っていいと思う
その辺りの型番で構造が変わってるから命名規則も違う可能性もあるけど
最後にだけどWin10や8.1を新規に入れなおす場合にバックアップ取るのだろうけど
上手く分解できたならついでにボタン電池も交換しておくと良いかも
801[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 01:05:49.70ID:FmUrzko8 >>800
機種名に加え型番(FMVXNFXT2Z)からさらに調べていったところ
ますますHDDリカバリ領域にあるのはWin7ぽいという認識になってきました
あと、新品HDDにリカバリとかクローン作ってHDD交換とか
本体の分解予定は今のところ無いのだけれど
ボタン電池交換も頭の片隅においておきます
ありがとう
機種名に加え型番(FMVXNFXT2Z)からさらに調べていったところ
ますますHDDリカバリ領域にあるのはWin7ぽいという認識になってきました
あと、新品HDDにリカバリとかクローン作ってHDD交換とか
本体の分解予定は今のところ無いのだけれど
ボタン電池交換も頭の片隅においておきます
ありがとう
802[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 10:41:48.16ID:x74hgDk0803[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 10:43:49.83ID:x74hgDk0 >>801
たしかボタン電池はキーボードの真下のはすだから交換するにはマザーボードを外さないとダメだった筈=バラバラ。
たしかボタン電池はキーボードの真下のはすだから交換するにはマザーボードを外さないとダメだった筈=バラバラ。
804[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 10:49:08.43ID:x74hgDk0 >>797
HDDにリカバリ領域あるならリカバリCDなりDVDなり作らないの?
光学ドライブが非搭載とか書き込み出来ないドライブなら仕方ないけど、書き込み可能なドライブならリカバリディスク作ってHDDも安い中古ドライブを手に入れ今のドライブと入れ替えてからリカバリしたら一発解決だろうに。
HDDにリカバリ領域あるならリカバリCDなりDVDなり作らないの?
光学ドライブが非搭載とか書き込み出来ないドライブなら仕方ないけど、書き込み可能なドライブならリカバリディスク作ってHDDも安い中古ドライブを手に入れ今のドライブと入れ替えてからリカバリしたら一発解決だろうに。
805[Fn]+[名無しさん]
2021/01/20(水) 22:26:39.86ID:FmUrzko8 >>804
8のダウングレード版7なので、内蔵リカバリ領域からリカバリした場合
7になるか8になるかが気がかりであって
HDDのリカバリ領域からリカバリできないとかそういう話ではないです
で、調べたところHDDに収まっているリカバリイメージはどうやら7のようだなという感じです
HDDが壊れていてリカバリする必要があるというわけでもないです
8のダウングレード版7なので、内蔵リカバリ領域からリカバリした場合
7になるか8になるかが気がかりであって
HDDのリカバリ領域からリカバリできないとかそういう話ではないです
で、調べたところHDDに収まっているリカバリイメージはどうやら7のようだなという感じです
HDDが壊れていてリカバリする必要があるというわけでもないです
806[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 21:32:42.76ID:H25ppH+M ダウングレード版にした時点でリカバリー領域はダウングレード先の7だろう
リカバリー領域はリカバリーメディアの代わりだからそうしたらついてくるメディアは7のはずだから
リカバリー領域はリカバリーメディアの代わりだからそうしたらついてくるメディアは7のはずだから
807[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 22:37:23.16ID:QgxXtBCI >>805
だから試しにリカバリディスク作ってからパソコンのHDDを中古でも何でも良いから交換してそのHDDにリカバリをしたらwin7かwin8か直ぐに分かるだろって言いたいの。
別にHDDが壊れてるからリカバリしろなんて言ってない。
そうやって検証したら早く分かるのにって話し。
ここで聞くよりその方が余程早く確認出来る。
だから試しにリカバリディスク作ってからパソコンのHDDを中古でも何でも良いから交換してそのHDDにリカバリをしたらwin7かwin8か直ぐに分かるだろって言いたいの。
別にHDDが壊れてるからリカバリしろなんて言ってない。
そうやって検証したら早く分かるのにって話し。
ここで聞くよりその方が余程早く確認出来る。
808[Fn]+[名無しさん]
2021/01/21(木) 23:20:40.90ID:sDbhr+ND クローン作れる環境ならクローンで試せば簡単じゃん
809[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 11:50:06.25ID:SEw8KL/X a573/g i3 3120m 2013年モデルの液晶パネルを交換しようと思うんですが
対応する新品液晶パネルと交換するといっしょにバックライト部分も交換されるんでしょうか?
バックライト部分は別ですか?
対応する新品液晶パネルと交換するといっしょにバックライト部分も交換されるんでしょうか?
バックライト部分は別ですか?
810[Fn]+[名無しさん]
2021/01/31(日) 12:14:27.65ID:n10In3/y 質問しないと分からないレベルの知識なら止めておきなさいよ
冗談抜きで
冗談抜きで
812[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 18:35:26.10ID:lJ0fBIEQ >>677
HPのコンパクトデスクトップは、BIOSから裏蓋ロックできる、電磁プランジャで物理ロックされる
HPのコンパクトデスクトップは、BIOSから裏蓋ロックできる、電磁プランジャで物理ロックされる
813[Fn]+[名無しさん]
2021/02/06(土) 19:08:26.43ID:lJ0fBIEQ >>704
80%モードなら ACアダプタ繋ぎっぱなしが正解、AC供給でも自己放電で 69%まで低下したら 80%まで充電を繰り返す
4年間この状態で使い続けてバッテリー劣化は 5%程度なんで問題ない
80%モードなら ACアダプタ繋ぎっぱなしが正解、AC供給でも自己放電で 69%まで低下したら 80%まで充電を繰り返す
4年間この状態で使い続けてバッテリー劣化は 5%程度なんで問題ない
814[Fn]+[名無しさん]
2021/02/08(月) 17:40:23.08ID:owbVxlbW 100%充電で5年、劣化5%なのよ。
あたりを引いただけ
もうひとつは劣化20%
一個のサンプルですべてを語るw
あたりを引いただけ
もうひとつは劣化20%
一個のサンプルですべてを語るw
815[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 11:30:04.57ID:Yx7QT2KM >>810
>>811
おいこんな小学生でもできる事をさも難しいように言うなっつーの(`・ω・´)
小学生でも調べれば分かる事を聞くなと思うだろうが聞け(`・ω・´)
ssd、cpu 、メモリ、塗装が終わって蘇ったところでこの際どのみちバックライト交換する時期くるしするかっつー事で聞いてんのに
一言「別だよ」とかそんな感じでいいじゃねーかツンツンしやがって(`・ω・´)
a573/gのパネル交換の動画やら画像見たけどそこんとこ予備知識として書かれてないし写ってないし
調べた所で初めてやるし今までまったくそこについて知識0だから一体型もあるのかな?
普通なら別だろうがあわよくば一体型なら得した気分( ̄ー ̄)ニヤリってなるだろ?w
あとHD+かFHDにできないものかとあれこれ調べてんの(`・ω・´)
できてる動画もあるし失敗してるのもあるし線変えたらいけるってとこもあるし
初心者からしたら悩むだろ(`・ω・´)
それでここで聞いてんのになんだよ(`・ω・´)
知識をビギナーに与えてやらないでなんでこんなとこにいんだよここそういうとこだろ?w
バカ(`・ω・´)
色々調べた結果おそらくバックライトは別でハンダという事は分かったそこはいいんだが
解像度をどうするか買ってできないは避けたいんでな(`・ω・´)
めんどくさいから業者に聞くわツンツンじじぃうざいし(`・ω・´)
あと無名中華のできるだけ安いやつにするつもりだから型番でももちろん調べたがそれは却下(`・ω・´)
>>811
おいこんな小学生でもできる事をさも難しいように言うなっつーの(`・ω・´)
小学生でも調べれば分かる事を聞くなと思うだろうが聞け(`・ω・´)
ssd、cpu 、メモリ、塗装が終わって蘇ったところでこの際どのみちバックライト交換する時期くるしするかっつー事で聞いてんのに
一言「別だよ」とかそんな感じでいいじゃねーかツンツンしやがって(`・ω・´)
a573/gのパネル交換の動画やら画像見たけどそこんとこ予備知識として書かれてないし写ってないし
調べた所で初めてやるし今までまったくそこについて知識0だから一体型もあるのかな?
普通なら別だろうがあわよくば一体型なら得した気分( ̄ー ̄)ニヤリってなるだろ?w
あとHD+かFHDにできないものかとあれこれ調べてんの(`・ω・´)
できてる動画もあるし失敗してるのもあるし線変えたらいけるってとこもあるし
初心者からしたら悩むだろ(`・ω・´)
それでここで聞いてんのになんだよ(`・ω・´)
知識をビギナーに与えてやらないでなんでこんなとこにいんだよここそういうとこだろ?w
バカ(`・ω・´)
色々調べた結果おそらくバックライトは別でハンダという事は分かったそこはいいんだが
解像度をどうするか買ってできないは避けたいんでな(`・ω・´)
めんどくさいから業者に聞くわツンツンじじぃうざいし(`・ω・´)
あと無名中華のできるだけ安いやつにするつもりだから型番でももちろん調べたがそれは却下(`・ω・´)
816[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 13:01:58.78ID:wYUMJ4tM ハゲは話が長い
817[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 14:03:43.79ID:O3sSl3tN win8.1で使用中だけど、
2/9付近のupdateから、電源関連に不具合が出始めている。
ACで使用中に、ある程度の時間使用するとPCが落ちる。
何分かあけ、次に起動すると、即落ちる。
ためしに、ACケーブル抜いてバッテリーのみで駆動だと容量がなくなるまで動く。
off中、充電もできる。
ハードの問題かなともおもうが、バッテリーで動いているうちに
ファイルのバックアップを取っている最中。
リカバリーディスクもあるので、最終でそれも試してみようと思うが。
その試行錯誤の際、バイオスの更新を見つけたので
LIFEBOOK A574/Hシリーズ,A574/Kシリーズ,A574/Mシリーズ用 BIOS書換データ (64ビット版)
2020/11月分 V1.27 をダウン/exe起動してみるものの、
なぜか書き換えが行われない。なんでだ。
2/9付近のupdateから、電源関連に不具合が出始めている。
ACで使用中に、ある程度の時間使用するとPCが落ちる。
何分かあけ、次に起動すると、即落ちる。
ためしに、ACケーブル抜いてバッテリーのみで駆動だと容量がなくなるまで動く。
off中、充電もできる。
ハードの問題かなともおもうが、バッテリーで動いているうちに
ファイルのバックアップを取っている最中。
リカバリーディスクもあるので、最終でそれも試してみようと思うが。
その試行錯誤の際、バイオスの更新を見つけたので
LIFEBOOK A574/Hシリーズ,A574/Kシリーズ,A574/Mシリーズ用 BIOS書換データ (64ビット版)
2020/11月分 V1.27 をダウン/exe起動してみるものの、
なぜか書き換えが行われない。なんでだ。
818[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 14:29:20.98ID:ntRQu0tt >815
液晶がおかしくて交換かと思ったら、バックライト交換する時期を気にしているのかよ
a573であればバックライトはLEDだから寿命を考える必要はない
お前みたいな情報の出し惜しみする初心者は5chで書き込みするな
そもそも自分で情報を集められない無能としか思えないから自分でしようとするな
液晶がおかしくて交換かと思ったら、バックライト交換する時期を気にしているのかよ
a573であればバックライトはLEDだから寿命を考える必要はない
お前みたいな情報の出し惜しみする初心者は5chで書き込みするな
そもそも自分で情報を集められない無能としか思えないから自分でしようとするな
819[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 14:48:41.44ID:ntRQu0tt820[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 15:25:55.69ID:AmSYSRs5 Fujitsu BIOS Driverが必須です。
821[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 21:28:05.17ID:l07t0YpS822[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 23:09:44.70ID:Xsy4WpaN >>821
お前はわしらが散々教えてやった恩義も忘れたのか
お前はわしらが散々教えてやった恩義も忘れたのか
823[Fn]+[名無しさん]
2021/02/11(木) 23:30:37.90ID:sMKpoLiY 俺は頼んでない
824[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 17:04:40.94ID:q4GT/Fc5 ライフブックE741かE742を買うかで迷ってます。
ねだんはE741の方が安く買えるけどE742はUSB3.0が2ポート有るしホントに迷います。
仮にE741なら何方を選んだら良いですか?
1つはCPUが2720とリカバリディスクつき。
それなら確かに本体価格は安めかなとも思いますが、
もう一つはフルHD液晶付き。
フルHDは後から自分で交換しようにもケーブルが入手困難みたいなのでフルHD液晶の方を選ぶ方が良いのでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g491414996
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g489411676
ねだんはE741の方が安く買えるけどE742はUSB3.0が2ポート有るしホントに迷います。
仮にE741なら何方を選んだら良いですか?
1つはCPUが2720とリカバリディスクつき。
それなら確かに本体価格は安めかなとも思いますが、
もう一つはフルHD液晶付き。
フルHDは後から自分で交換しようにもケーブルが入手困難みたいなのでフルHD液晶の方を選ぶ方が良いのでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g491414996
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g489411676
825[Fn]+[名無しさん]
2021/02/12(金) 22:29:49.32ID:lCpzPALo826[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 09:13:18.90ID:45iAtoth >>824
今時第2世代のCPUの物買うとかなんか縛りでもあんの?
今時第2世代のCPUの物買うとかなんか縛りでもあんの?
827[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 09:32:53.94ID:Hy6j5PWj828[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 12:48:39.57ID:3l6XhCDh >>826
ドライバーが入手しやすくてXPを普通に導入用できるのが2、3世代あたりまでだから需要が無くはないんだけど、元レスの人はリカバリーディスク云々って言ってるね
ドライバーが入手しやすくてXPを普通に導入用できるのが2、3世代あたりまでだから需要が無くはないんだけど、元レスの人はリカバリーディスク云々って言ってるね
829[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 13:34:06.89ID:vSekQ5Ay >>827
A574以降ならHDDのままの安い奴買って自分でSSDに換装してもいいんじゃないかな
全部バラしてSSD換装ついでにボタン電池交換しておいた方が良いだろうし
ただSSDに交換するだけならE742やE741の方が楽
A574以降ならHDDのままの安い奴買って自分でSSDに換装してもいいんじゃないかな
全部バラしてSSD換装ついでにボタン電池交換しておいた方が良いだろうし
ただSSDに交換するだけならE742やE741の方が楽
830[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 14:24:13.16ID:EvOS6wLO 824です。
皆様ご意見をありがとうございます。
LIFEBOOK A574/MXも考えましたが私は購入後に色々と改造したくなるタイプなのですがLIFEBOOK A574/MXはYouTubeを見るに改造時にバラすのが面倒くさいみたいですね。
その点LIFEBOOK E741 742等はSSDの換装も簡単だしCPU交換も裏カバー一枚外すだけでアクセス出来るから便利かなと。後はHDDを簡単に交換出来るから色々なバージョンのWindows OSを入れたHDDを気軽に交換して遊んでみようかなと。
後は第二世代と第三世代のCPUならそんなに違いは無いかなと思ってます。
遊んだ後は中学生の息子にあげるつもりです。
私も息子もパソコンでゲームはしないし精々YouTubeを見るとか写真加工をする位なのでグラフィック性能は対して気にしないのでE741とE742で迷ってるんですよね。
皆様ご意見をありがとうございます。
LIFEBOOK A574/MXも考えましたが私は購入後に色々と改造したくなるタイプなのですがLIFEBOOK A574/MXはYouTubeを見るに改造時にバラすのが面倒くさいみたいですね。
その点LIFEBOOK E741 742等はSSDの換装も簡単だしCPU交換も裏カバー一枚外すだけでアクセス出来るから便利かなと。後はHDDを簡単に交換出来るから色々なバージョンのWindows OSを入れたHDDを気軽に交換して遊んでみようかなと。
後は第二世代と第三世代のCPUならそんなに違いは無いかなと思ってます。
遊んだ後は中学生の息子にあげるつもりです。
私も息子もパソコンでゲームはしないし精々YouTubeを見るとか写真加工をする位なのでグラフィック性能は対して気にしないのでE741とE742で迷ってるんですよね。
831[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 14:32:38.46ID:EvOS6wLO 後は値段ですね。
パソコンをあまり知らない中学生にあげるのにあまり新しく値段も高いのは勿体無いかなと。
なので送料込みで15000円以下で探してます。
購入後のパーツ交換に掛かるパーツ代の費用はあくまで私の楽しみ(趣味)の為の費用なので購入予算とは別計上です。
まあ新しいパソコンほど趣味の為のパーツ代金も高くなると言うのも第二、第三世代を選ぶ理由ですがね。
DDR4のメモリで8GB以上や第4世代以降のCore i7など値段もまだまだ高いですから。
パソコンをあまり知らない中学生にあげるのにあまり新しく値段も高いのは勿体無いかなと。
なので送料込みで15000円以下で探してます。
購入後のパーツ交換に掛かるパーツ代の費用はあくまで私の楽しみ(趣味)の為の費用なので購入予算とは別計上です。
まあ新しいパソコンほど趣味の為のパーツ代金も高くなると言うのも第二、第三世代を選ぶ理由ですがね。
DDR4のメモリで8GB以上や第4世代以降のCore i7など値段もまだまだ高いですから。
832[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 14:42:17.66ID:EvOS6wLO >>828
リカバリディスク付きの方はリカバリディスクの中にWindows XPがあるんですよね。
今はまだFUJITSUサイトからドライバをダウンロード出来ますが、今後古いパソコンは何時サイトからのダウンロードが出来なくなるか分かりませんしリカバリディスクが在ればその心配は無用ですし、Win XPをクリーンインストールした時にもリカバリディスクの中のドライバを当てる方が探す手間が省けますしね。
最近でこそゲームは買わなくなりましたがWin 98-XP時代はゲームも買って良くしてたんですよ。
今もその当時のゲームは沢山自宅に有るんですよ。
たまに古いゲームをしたくなる時にWin XPの入ったHDDを気軽に入れ替えて使えるパソコンが有れば便利ですしね。
リカバリディスク付きの方はリカバリディスクの中にWindows XPがあるんですよね。
今はまだFUJITSUサイトからドライバをダウンロード出来ますが、今後古いパソコンは何時サイトからのダウンロードが出来なくなるか分かりませんしリカバリディスクが在ればその心配は無用ですし、Win XPをクリーンインストールした時にもリカバリディスクの中のドライバを当てる方が探す手間が省けますしね。
最近でこそゲームは買わなくなりましたがWin 98-XP時代はゲームも買って良くしてたんですよ。
今もその当時のゲームは沢山自宅に有るんですよ。
たまに古いゲームをしたくなる時にWin XPの入ったHDDを気軽に入れ替えて使えるパソコンが有れば便利ですしね。
833[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 14:53:20.41ID:EvOS6wLO ベストはE742のフルHD液晶でリカバリディスク付きなんですがね。
ヤフオクでE742 リカバリディスクで検索したら結構売りには出てますが出品してる全てのリカバリディスクがリカバリする時に絶対に必要なトラブル解決ナビディスクがセットに入ってないんですよ。
一番最初に読み込ませないとリカバリが始まらない、ドライバも読み込みに行けないトラブル解決ナビディスクがセットにないと後他のディスクが幾ら有っても意味ないですからねえ。
出品者は知らないのかそれとも知っててワザとなのかどちらなんでしょうかね?
自分でHDDのリカバリ領域からリカバリディスクを作って売ってる人にディスク内容を聞いてみましたがやはりトラブル解決ナビディスクは無いとの事でした。
ヤフオクでE742 リカバリディスクで検索したら結構売りには出てますが出品してる全てのリカバリディスクがリカバリする時に絶対に必要なトラブル解決ナビディスクがセットに入ってないんですよ。
一番最初に読み込ませないとリカバリが始まらない、ドライバも読み込みに行けないトラブル解決ナビディスクがセットにないと後他のディスクが幾ら有っても意味ないですからねえ。
出品者は知らないのかそれとも知っててワザとなのかどちらなんでしょうかね?
自分でHDDのリカバリ領域からリカバリディスクを作って売ってる人にディスク内容を聞いてみましたがやはりトラブル解決ナビディスクは無いとの事でした。
834[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 15:42:53.63ID:Xfx/vzL0835[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 17:24:53.39ID:Hy6j5PWj 思い込みが激しすぎでわらうしかない
中学生かわいそう
中学生かわいそう
836[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 18:56:20.90ID:oxQOrNni837[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:11:24.92ID:fEX3DSjg >>835
A574/MXってE742/fよりCPUがたった一世代新しいだけじゃん。
それで基本性能はほぼおなじだけどA574ってEシリーズから色々省いたコストダウン版だぜ。
何方かと言えばE742/Fの方がタッチパッドのボタンやワンタッチスイッチが有るし何よりA574ってチップセットがHM86Expressだから今後CPUをCore i7に交換はできないよ。
物理的には着くし動作もするが30分で強制再起動を起こす。
E742のQM77Exressならそんな事は起こらない。
俺なら中学生に使わせるにしてもたった一世代違いなら今後のCPUの拡張性が高い方を選ぶわ。
そんな事もしらないで中学生がかわいそうとか言ってて笑うわ。
無知をひけらかさないでくれよな。
A574/MXってE742/fよりCPUがたった一世代新しいだけじゃん。
それで基本性能はほぼおなじだけどA574ってEシリーズから色々省いたコストダウン版だぜ。
何方かと言えばE742/Fの方がタッチパッドのボタンやワンタッチスイッチが有るし何よりA574ってチップセットがHM86Expressだから今後CPUをCore i7に交換はできないよ。
物理的には着くし動作もするが30分で強制再起動を起こす。
E742のQM77Exressならそんな事は起こらない。
俺なら中学生に使わせるにしてもたった一世代違いなら今後のCPUの拡張性が高い方を選ぶわ。
そんな事もしらないで中学生がかわいそうとか言ってて笑うわ。
無知をひけらかさないでくれよな。
838[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:18:05.39ID:IMVwcZc1 何を買おうがあんたの自由だが、長文連投はウザいんで勘弁してください
839[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:19:37.30ID:oMyywRx3840[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:19:55.19ID:N2QU3qU2 >>837
めちゃ早口言
めちゃ早口言
841[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:21:48.55ID:oMyywRx3842[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:23:26.60ID:57oXaxJs A574/Kにi7載せてシネベンチの結果とか見せてるユーチューバーいたが。
843[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:36:25.09ID:ZJXQBWAl A574/K冷却弱すぎ問題
844[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:43:39.64ID:8SsyV2cF シネベンチは30分かからないからな。
俺もA574は見た目がいかにも安物くさいから嫌だわ。
俺もA574は見た目がいかにも安物くさいから嫌だわ。
845[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 19:43:49.03ID:45iAtoth 法人向けのノートPCなんてどれも冷却そう変わらん
lifebookもdynabookも何個か持ってるが
lifebookもdynabookも何個か持ってるが
846[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 20:06:30.98ID:z70q0ZyT 以前A574/M持ってたわ。
上位機種のA744/MのCPUにCorei74610M搭載機があったから動作すると思ってCorei7 4710MQに交換したら動作もしたしターボブーストも動くんだがファンは回りっぱなし。
おまけにOCCTベンチ走らせると必ず30分で電源落ちた。
嫌になってA744に買い替えて同じCorei7 4710MQを乗せたら全く問題なく動作するしファンも回りっぱなしにはならない。
勿論ベンチで30分経っても電源も落ちない。
チップセットのQMシリーズとHMシリーズの違いがわかったわ。
結論 A574のCPUはCorei5が限界。
安物には其れなりの理由が有るね。
上位機種のA744/MのCPUにCorei74610M搭載機があったから動作すると思ってCorei7 4710MQに交換したら動作もしたしターボブーストも動くんだがファンは回りっぱなし。
おまけにOCCTベンチ走らせると必ず30分で電源落ちた。
嫌になってA744に買い替えて同じCorei7 4710MQを乗せたら全く問題なく動作するしファンも回りっぱなしにはならない。
勿論ベンチで30分経っても電源も落ちない。
チップセットのQMシリーズとHMシリーズの違いがわかったわ。
結論 A574のCPUはCorei5が限界。
安物には其れなりの理由が有るね。
847[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 20:09:35.79ID:OPq/2LaU 長文のやつID変えてレスしまくってるのバレてないと思い込んでるの最高に草生える
848[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 20:13:08.34ID:z70q0ZyT NECの法人モデルのVersaPro VKシリーズ持ってるがLIFE BookA744/Mと比べてVersaProの方がCPUファンは約1.5倍、CPUクーラもフィンの部分で倍近く大きい。勿論CPUとフィンを繋ぐヒートパイプも1.5倍くらい太い。
あのファンだけでも付けたいから試したが無理だった。
あのファンだけでも付けたいから試したが無理だった。
849[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 22:25:46.58ID:jcFMJCsF 中古ノートPC買うのにリカバリディスクがなんて言ってる初心者は
新品だけ買っていてくれ
新品だけ買っていてくれ
850[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 23:15:46.37ID:z70q0ZyT ばかだな
中古ノートこそリカバリディスクが有れば一応は古くなっても安心だろ。
デスクトップなら古くてメーカーページにドライバも無くなったようなパーツは交換したら良いけどノートは其れが出来ないんだからさ。
そこに初心者もベテランも関係無いやん。
そこまでベテランぶりたい気持ちが分からんわ。
中古ノートこそリカバリディスクが有れば一応は古くなっても安心だろ。
デスクトップなら古くてメーカーページにドライバも無くなったようなパーツは交換したら良いけどノートは其れが出来ないんだからさ。
そこに初心者もベテランも関係無いやん。
そこまでベテランぶりたい気持ちが分からんわ。
851[Fn]+[名無しさん]
2021/02/13(土) 23:18:26.76ID:z70q0ZyT 今時win10をクリーンインストールしてメーカーページからドライバ落として当てるなんて本当の初心者以外なら誰でも出来るだろ。
852[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 02:22:03.85ID:Viw6IwG1 ところでwindows8の場合、いまからでも8.1を入れることできるよね?
認証とか特に問題ないよね?
認証とか特に問題ないよね?
853[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 08:45:58.63ID:4I/yvEOG 別にベテランぶるつもりは無いが今のwin10のインストールなんかUSBメモリからで早いし殆ど自動だしで簡単すぎてアクビ出るレベル。
はっきり言ってリカバリディスクでリカバリするのもUSBメモリからwin10インストールするのも簡単すぎって点では同じレベルよ。
win95
98 ME 2000の頃の方が10倍くらいは面倒くさかった。
まあこう書けば昔の事を言う老害とか言われるんだろうがな。
はっきり言ってリカバリディスクでリカバリするのもUSBメモリからwin10インストールするのも簡単すぎって点では同じレベルよ。
win95
98 ME 2000の頃の方が10倍くらいは面倒くさかった。
まあこう書けば昔の事を言う老害とか言われるんだろうがな。
854[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 08:57:27.14ID:4I/yvEOG >>849
リカバリディスク欲しがるのは初心者と言うお前さんに一つ聞きたい。
俺は最近win98時代のゲームがしたくて
https://ascii.jp/elem/000/000/307/307166/
のページのDynaBook Satellite 4260 4320って言うwin98パソコンが欲しくてヤフオクで探してるんだわ。
でも仮に落札出来てもメーカーページにはもうドライバが一切載って無いんだが、ドライバを入れないとwin98時代のパソコンはマトモに動かない。
リカバリディスク有れば楽なんだがな。
リカバリディスク使わない、いらない派のお前さんならどうするよ?
リカバリディスク欲しがるのは初心者と言うお前さんに一つ聞きたい。
俺は最近win98時代のゲームがしたくて
https://ascii.jp/elem/000/000/307/307166/
のページのDynaBook Satellite 4260 4320って言うwin98パソコンが欲しくてヤフオクで探してるんだわ。
でも仮に落札出来てもメーカーページにはもうドライバが一切載って無いんだが、ドライバを入れないとwin98時代のパソコンはマトモに動かない。
リカバリディスク有れば楽なんだがな。
リカバリディスク使わない、いらない派のお前さんならどうするよ?
855[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 09:26:10.21ID:SbuU/l0J 古いゲームやりたいだけなら仮想マシンで十分だろ
856[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 09:44:35.78ID:BPzCHX30 仮想マシンの想定グラフィックカードの性能が低い
857[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 10:22:06.43ID:HxmaqeaP キチガイが張り付いてるな
858[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 10:25:50.20ID:zYpKXnXZ 仮想マシンではマトモに動かないゲームもあるがな
859[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 12:24:52.34ID:/4EsZuuT >>854
俺も似たような状況だわ。
9x系でしか正常な挙動をしないようなゲームをやりたくなって
Meあたりが動くノートを探してた。
グラフィックチップにsavageを使っているノートはドライバが探しにくそうなんで俺ならそのノートは回避するな
一応Pen3世代のMGシリーズあたりがドライバ入手性を考えて良さそうな気がする。
俺も似たような状況だわ。
9x系でしか正常な挙動をしないようなゲームをやりたくなって
Meあたりが動くノートを探してた。
グラフィックチップにsavageを使っているノートはドライバが探しにくそうなんで俺ならそのノートは回避するな
一応Pen3世代のMGシリーズあたりがドライバ入手性を考えて良さそうな気がする。
860[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 12:37:00.64ID:zYpKXnXZ リカバリディスクが欲しい人を初心者とバカにする奴はインストールがあくびしながら出来るくらい簡単なWin10や8辺りから参入してきたエセベテラン、又は自称ベテラン。
本当のベテランはリカバリディスクも必要なら躊躇無く使うしバカにしないのよ。
本当のベテランはリカバリディスクも必要なら躊躇無く使うしバカにしないのよ。
861[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 12:41:50.88ID:zYpKXnXZ そう言えばwin98やmeってOSインストールしてからが大変だったよな。
Win10みたいに自動でドライバ当たらないしPCIデバイスならともかくISAデバイスなんかあった日にはIRQのバッティングやら他のデバイスとの相性問題やら大変だったな。
Win10みたいに自動でドライバ当たらないしPCIデバイスならともかくISAデバイスなんかあった日にはIRQのバッティングやら他のデバイスとの相性問題やら大変だったな。
862[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 13:34:21.25ID:2zLISd1V 今どき標準ドライバでまともに動く
古いのも現行機で仮想のほうが性能上
以上終了
古いのも現行機で仮想のほうが性能上
以上終了
863[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 13:57:57.00ID:2iU59Dw7 メーカーからドライバーがダウンロードできなくなってるハードならリカバリーディスクなり、ドライバーCDなんかが付属してる方がいいのはわかる
そもそも話の発端のレスにあるE741やE742のドライバーは2021年2月現在でも普通にダウンロード可能なんだから、リカバリーディスクが無くても別に問題ないんだよなぁ…
中古の購入にあわせてメーカーからダウンロード、バックアップできるでしょ?
まさか、はじめてのPC購入だからダウンロードなんてできません!…なんて初心者みたいな事は言わないよね?ww
そもそも話の発端のレスにあるE741やE742のドライバーは2021年2月現在でも普通にダウンロード可能なんだから、リカバリーディスクが無くても別に問題ないんだよなぁ…
中古の購入にあわせてメーカーからダウンロード、バックアップできるでしょ?
まさか、はじめてのPC購入だからダウンロードなんてできません!…なんて初心者みたいな事は言わないよね?ww
864[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 14:32:47.48ID:xp/LXd0B win98とかのゲームやアプリが何でも仮想マシンで動くと思ってる馬鹿がいるな。
865[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 14:38:17.23ID:xp/LXd0B >>863
でも今はダウンロード出来てもこれから先何年も出来る保証はないぞ。
E742がこれから先10年後にもメーカーページにドライバ類が載ってるかだよ。
俺は多分消えてると思う。
多分発端の>833はそうゆう長い目で見て欲しがってるんじゃないのか?
でも今はダウンロード出来てもこれから先何年も出来る保証はないぞ。
E742がこれから先10年後にもメーカーページにドライバ類が載ってるかだよ。
俺は多分消えてると思う。
多分発端の>833はそうゆう長い目で見て欲しがってるんじゃないのか?
866[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 14:44:15.72ID:xp/LXd0B まあ確かに今のうちにメーカーからダウンロードして保存しとけば一番いいんだけどね。
でもリカバリディスクにしか入って無いアプリケーションも有るしなあ。
同じようなアプリを探しても無償アプリは機能が足らない。
有償アプリはリカバリディスク有れば買わなくて良いとなれば確かに悩むかも。
だいたいヤフオクのリカバリディスクは安く買えるしなあ
でもリカバリディスクにしか入って無いアプリケーションも有るしなあ。
同じようなアプリを探しても無償アプリは機能が足らない。
有償アプリはリカバリディスク有れば買わなくて良いとなれば確かに悩むかも。
だいたいヤフオクのリカバリディスクは安く買えるしなあ
867[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 14:55:42.87ID:PVCL+/oW おまえしつこいぞ
気持ち悪い
気持ち悪い
868[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 16:28:19.80ID:VvD8AfE7 変色した小汚いキーボードのE741か742に固執しているおじさん
あふぉかと思た。
実は出品者だとわらえる
あふぉかと思た。
実は出品者だとわらえる
869[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 16:36:47.03ID:SbuU/l0J 触れちゃいけない人
870[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 17:13:15.76ID:2iU59Dw7 >>865
でも、今購入を考えてるんだよね?
なら今ダウンロードしてバックアップとっておけばいいだけでしょ?
すでにドライバー類が公開されなくなった機種を購入するならリカバリーディスク等が付いてないと大変って事ならその通りだけど
ドライバーがひととおりあって、指紋認証やバッテリーの充電制御ソフトもダウンロードできるんだからそれで十分でしょ
でも、今購入を考えてるんだよね?
なら今ダウンロードしてバックアップとっておけばいいだけでしょ?
すでにドライバー類が公開されなくなった機種を購入するならリカバリーディスク等が付いてないと大変って事ならその通りだけど
ドライバーがひととおりあって、指紋認証やバッテリーの充電制御ソフトもダウンロードできるんだからそれで十分でしょ
871[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 18:05:31.52ID:3tVR6EiF このスレのリカバリはできません。
872[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 18:09:04.71ID:qJJZSiO7 おまえら全員が一緒で気持ち悪いわ👎
873[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 18:14:19.02ID:qJJZSiO7 おまえら全員が一緒で気持ち悪いわ。
リカバリで粘着する奴。
リカバリで人を小馬鹿にする奴
リカバリで初心者扱いする馬鹿
リカバリで初心者されて切れる奴
皆同じ 目糞鼻糞
気持ち悪すぎ
しねばいいのに。
リカバリで粘着する奴。
リカバリで人を小馬鹿にする奴
リカバリで初心者扱いする馬鹿
リカバリで初心者されて切れる奴
皆同じ 目糞鼻糞
気持ち悪すぎ
しねばいいのに。
874[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 21:26:09.66ID:EJMzvBtt 以前XP時代のノートにwin98se入れて遊んでたけどドライバ探しが一番面倒くさかった
一番欲しいVGAドライバが無くて心が折れそうになった
OSインストールはメインメモリーやストレージのサイズを気をつければ割とスムーズ
一番欲しいVGAドライバが無くて心が折れそうになった
OSインストールはメインメモリーやストレージのサイズを気をつければ割とスムーズ
875[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 21:34:11.90ID:Jg7i/62U てかさ古過ぎてメーカーホームページにドライバが無い機種なんかリカバリディスク有ればヤフオクとかで売却する時も結構な高値で売れますよ。
リカバリディスク単体でもパソコンとセットでも平均落札価格より三割は高く売れる。
一番安く買い叩かれるのが製造後10-15年位でメーカーページにまだドライバ類がアップされてる中途半端に古い機種。
だから私は中古買う時もリカバリディスク有れば必ず買うし、新品で買ってもリカバリディスクは作成しておきます。
リカバリディスク単体でもパソコンとセットでも平均落札価格より三割は高く売れる。
一番安く買い叩かれるのが製造後10-15年位でメーカーページにまだドライバ類がアップされてる中途半端に古い機種。
だから私は中古買う時もリカバリディスク有れば必ず買うし、新品で買ってもリカバリディスクは作成しておきます。
876[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 21:50:54.13ID:xp/LXd0B >>854
売るとしたらこれ幾らで買う?
今はWin2000を入れてるがいつでもWin98SEに戻せる。
CPUはノーマルはPen III 600MHだけどPenIII 800MHに載せ替えてる。
メモリーは576MB
https://i.imgur.com/2G7UKKm.jpg
https://i.imgur.com/DAY7pEN.jpg
https://i.imgur.com/Go7xglC.jpg
https://i.imgur.com/ItKxnvR.jpg
https://i.imgur.com/0p0ckZw.jpg
https://i.imgur.com/UW4sgZS.jpghttps://i.imgur.com/PI2vgB3.jpg
売るとしたらこれ幾らで買う?
今はWin2000を入れてるがいつでもWin98SEに戻せる。
CPUはノーマルはPen III 600MHだけどPenIII 800MHに載せ替えてる。
メモリーは576MB
https://i.imgur.com/2G7UKKm.jpg
https://i.imgur.com/DAY7pEN.jpg
https://i.imgur.com/Go7xglC.jpg
https://i.imgur.com/ItKxnvR.jpg
https://i.imgur.com/0p0ckZw.jpg
https://i.imgur.com/UW4sgZS.jpghttps://i.imgur.com/PI2vgB3.jpg
877[Fn]+[名無しさん]
2021/02/14(日) 21:53:02.15ID:xp/LXd0B 買うならヤフオクに出すけど。
スレチすまん。
スレチすまん。
878[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 07:25:09.54ID:BGlZW5YA Win98入れたいなら PenM世代でインストールことあるノート5台持ってる
もちろんグラフィックやUSB/チップセットもドライバ適用した
必要なドライバはローカル保存済み
デスクトップならCore2世代でも入る機種/マザーがある
もちろんグラフィックやUSB/チップセットもドライバ適用した
必要なドライバはローカル保存済み
デスクトップならCore2世代でも入る機種/マザーがある
879[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 08:06:36.26ID:r2e/K3XW 古い機種ageしてたのは売るためだったのかよクソ乞食
最悪なヤツだな…
最悪なヤツだな…
880[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 14:14:53.95ID:xfzu26m3881[Fn]+[名無しさん]
2021/02/15(月) 17:35:21.91ID:4JWt0YTS 中の金属は価値あるかもな。
882[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 17:04:12.72ID:7M3tltZI 車のようにリサイクル券つきなら価値があるけど、PCでは送料までの価値はない。
883[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 17:39:58.81ID:qJCJNDIx884[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 17:45:54.32ID:9QDkJLks 自演すんな乞食
885[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 17:46:33.95ID:P7hcbz8t >>824の選んでるpcって同じ機種なのに片方だけえらいキーボードの黄ばみが酷くないか?
白のキーボードって古くなると黄ばんでくるのはなんでなの?
白のキーボードって古くなると黄ばんでくるのはなんでなの?
886[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 17:48:03.19ID:qJCJNDIx887[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 17:57:49.75ID:E4BASXYr ゴミに7000円…
そりゃ自演疑われるわな
そりゃ自演疑われるわな
888[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 18:03:36.57ID:9nPS5bAJ ゴミって酷くね?
Win98時代のPCでマトモに動くやつは結構貴重になって来てるんだがな。
この前狙ってたペン3 450MHz搭載のwin98ノートは目を離した隙に落札されてしまったが落札価格が6000円だった。
Win98時代のPCでマトモに動くやつは結構貴重になって来てるんだがな。
この前狙ってたペン3 450MHz搭載のwin98ノートは目を離した隙に落札されてしまったが落札価格が6000円だった。
889[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 18:04:37.53ID:UjUcgglF890[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 18:05:31.52ID:9nPS5bAJ891[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 18:10:17.15ID:fkyL1TOB 今時乞食って言い方が昭和臭がプンプンする
昭和のオヤジかな
昭和のオヤジかな
892[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 18:18:09.27ID:E4BASXYr ゴミだよ
タダでもいらないゴミ
ハードオフあたり今でもあるよ
貴重なんかじゃないでしょ
タダでもいらないゴミ
ハードオフあたり今でもあるよ
貴重なんかじゃないでしょ
893[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 18:34:01.97ID:fkyL1TOB894[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 19:26:33.97ID:MmsPnA+S >>892
ハードオフにあるWin98時代のノートは大半がジャンク品で仮に動いてもドライバー探しに苦労するわ。
大抵がメーカーページから削除されてるからな。
ネットオークションならジャンク以外の物なら店舗出品でも個人出品でも動作確認取れてるものが多いしスペックも表示されてるのが多いから安心よ。
ハードオフにあるWin98時代のノートは大半がジャンク品で仮に動いてもドライバー探しに苦労するわ。
大抵がメーカーページから削除されてるからな。
ネットオークションならジャンク以外の物なら店舗出品でも個人出品でも動作確認取れてるものが多いしスペックも表示されてるのが多いから安心よ。
895[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 19:30:00.67ID:MmsPnA+S リカバリーCDがセットで有れば尚安心できる。
Win98のドライバーでWinMEも大半が動作するしな。
WinXPのドライバーではWin2000は動作してもWin98は動作しないのだよ。
その辺り分かってて貴重じゃないなんて寝ぼけた事言ってるのか?
ミジンコ並のゴミ頭しか無い生きてるだけで産廃の粗大ゴミはテメェだよ。
世の中にはテメェの言うゴミPCでも必要としてる奴も大勢いるんだよ❗️
Win98のドライバーでWinMEも大半が動作するしな。
WinXPのドライバーではWin2000は動作してもWin98は動作しないのだよ。
その辺り分かってて貴重じゃないなんて寝ぼけた事言ってるのか?
ミジンコ並のゴミ頭しか無い生きてるだけで産廃の粗大ゴミはテメェだよ。
世の中にはテメェの言うゴミPCでも必要としてる奴も大勢いるんだよ❗️
896[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 20:23:44.86ID:R8y2pvjd >>895
そういう時はハドフとかのジャンク扱いから良さげなのがあれば、ヤフオクで対応機種のディスク単品とかを探せばいいんだぜ
付属品完備だけど画面割れのジャンクとかが運良く見つかれば保守パーツも確保できて一石二鳥
そういう時はハドフとかのジャンク扱いから良さげなのがあれば、ヤフオクで対応機種のディスク単品とかを探せばいいんだぜ
付属品完備だけど画面割れのジャンクとかが運良く見つかれば保守パーツも確保できて一石二鳥
897[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 21:11:28.46ID:f5WGsxY9 正直なところwin98ノートを貴重だと思ってるのは思い出補正の強いジジイ世代
世間一般じゃ産廃ノート
世間一般じゃ産廃ノート
898[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 22:39:40.07ID:R8y2pvjd899[Fn]+[名無しさん]
2021/02/16(火) 23:05:11.36ID:Tw+aP57B 富士通じゃないけど、前に持ってたノートのドライバ探したらまだダウンロード出来た
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200110/versa/9bv014.htm
仮に またWin98使いたくなったとしても、XP世代のダウングレードで使うけどさ
>>895
うちで 98SE入れた VY17F/RF-U、VA13F/VH-H、VY17F/LV-R は
グラフィックドライバはWin98用だが、サウンドはWin2kのものが使えたのでデバイスによるでしょ
どっちにせよ ダウングレードでしか使わないんで リカバリには頼らないな
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200110/versa/9bv014.htm
仮に またWin98使いたくなったとしても、XP世代のダウングレードで使うけどさ
>>895
うちで 98SE入れた VY17F/RF-U、VA13F/VH-H、VY17F/LV-R は
グラフィックドライバはWin98用だが、サウンドはWin2kのものが使えたのでデバイスによるでしょ
どっちにせよ ダウングレードでしか使わないんで リカバリには頼らないな
900[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 01:00:25.61ID:K/9HBjDY NECはドライバ有って良いなあ。
ソニーのVAIOはwin98世代のドライバなんかとっくになくなってる。
ソニーのVAIOはwin98世代のドライバなんかとっくになくなってる。
901[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 16:22:16.73ID:eW877sSZ902[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 18:21:00.86ID:9ch+PoOf >>900
VAIOは海外展開してたから海外サイト探せば何とかなる点はマシ
富士通は旧版の BIOS入手できないのが困る
メルスペのパッチ無しの BIOS欲しいけど、Fsasでも入手できんって言われた
VAIOは海外展開してたから海外サイト探せば何とかなる点はマシ
富士通は旧版の BIOS入手できないのが困る
メルスペのパッチ無しの BIOS欲しいけど、Fsasでも入手できんって言われた
903[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 22:25:01.82ID:MWTdSAJ2 >>901
さすがにNEC-PC9821(当時から興味無し)や液晶割れノート、ましてやデスクトップは要らんわ。
狙ってたノートは液晶綺麗、メモリ最大容量、全てのデバイスの動作も問題無し、HDD80GBだった。Win98ノートとしては極上品だったわ。
さすがにNEC-PC9821(当時から興味無し)や液晶割れノート、ましてやデスクトップは要らんわ。
狙ってたノートは液晶綺麗、メモリ最大容量、全てのデバイスの動作も問題無し、HDD80GBだった。Win98ノートとしては極上品だったわ。
904[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 22:34:46.48ID:l90ktc58 俺のSatellite J11にWinME入れてみたがグラフィック以外のドライバーはWin2000用で全てインストール出来たけどグラフィックドライバーだけが当たらない。
グラフィックはIntel852GMチップセットに内蔵だしドライバーはWin2000用で入るのにグラフィックドライバーだけだめ。
残念だが諦めた。
グラフィックはIntel852GMチップセットに内蔵だしドライバーはWin2000用で入るのにグラフィックドライバーだけだめ。
残念だが諦めた。
905[Fn]+[名無しさん]
2021/02/17(水) 22:39:53.93ID:l90ktc58 で探してみたがIntel852GMでwin98.ME用のドライバーって出荷当時から出てないんだね。完全にNT系のドライバーしか無い。
上のほうで
>>仮に またWin98使いたくなったとしても、XP世代のダウングレードで使うけどさ
って言ってる人いたけどそもそもwin98やMEのドライバーが出てない場合はどうしようもないのかねえ?
何か良い方法があるなら教えてほしい。
上のほうで
>>仮に またWin98使いたくなったとしても、XP世代のダウングレードで使うけどさ
って言ってる人いたけどそもそもwin98やMEのドライバーが出てない場合はどうしようもないのかねえ?
何か良い方法があるなら教えてほしい。
906[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 05:51:01.88ID:mw0ccUo3 スペック調べりゃ分かるが >>899 が書いてる ノート3機種は
全部グラフィックがRadeonで一応 Win98ドライバがあるPenM機種
全部グラフィックがRadeonで一応 Win98ドライバがあるPenM機種
907[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 14:11:36.48ID:pvsoQtJK >>899
言うことは全く参考にならないな。
全部グラフィックがRadeonで一応 Win98ドライバがあるPenM機種はそりゃドライバー当たるしダウングレード可能だわな。
本来のWin98時代のPCは今はドライバ配布して無いのが大半。
当時はAMD Radeonなんて名前じゃなくてATI レイジ128とかレイジ2とかだった。
言うことは全く参考にならないな。
全部グラフィックがRadeonで一応 Win98ドライバがあるPenM機種はそりゃドライバー当たるしダウングレード可能だわな。
本来のWin98時代のPCは今はドライバ配布して無いのが大半。
当時はAMD Radeonなんて名前じゃなくてATI レイジ128とかレイジ2とかだった。
908[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 14:57:01.90ID:EBhbxCT1 つーか、東芝だとかNECだとかっていつまでもwin98機のネタをいつまでも引きずってる奴らはスレタイ100回読めや
909[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 16:10:59.17ID:x4O7Ot79 どうせ使い道のないPCを、これが使える、こうすればどうたら
年寄りは、なんでもため込んで、死んだら速攻有料のごみ回収w
年寄りは、なんでもため込んで、死んだら速攻有料のごみ回収w
910[Fn]+[名無しさん]
2021/02/18(木) 16:12:26.04ID:x4O7Ot79 ごみ集めをしているじいさん、PCと一緒に回収してほしいと
家族は願っている。
家族は願っている。
911[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 15:13:13.52ID:HhM9A2cz ねぇねぇこれ中古のlifebook買って総投資5万ぐらいまで(本体込み)かけてイジり倒すのと
5万前後の新品買うのとどっちがいいの?w
もうlifebookをイジり倒した後にこれを考えだしたw
5万前後の新品買うのとどっちがいいの?w
もうlifebookをイジり倒した後にこれを考えだしたw
912[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 16:23:09.94ID:loGgWa2s そんなもんお前が弄るのを楽しいと思ってるか次第だろ
聞いてる時点でお察しレベルだが
聞いてる時点でお察しレベルだが
913[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 20:50:21.63ID:6TbHDCkM 日曜の橋世代の買ってフルチューンすると凄いぞ!
914[Fn]+[名無しさん]
2021/02/19(金) 21:02:51.80ID:HhM9A2cz915[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 12:42:06.44ID:A+Vs5zBN ゴミを自慢してオクで捌こうとここで宣伝してたコジキ死んだ?
916[Fn]+[名無しさん]
2021/02/20(土) 12:47:36.45ID:hSSZfLjf りんごマークのシール貼ってスタバでドヤろう!
917[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 14:58:21.08ID:krJqkjJt a573/g 3120mから3632qmに換装したんですが
温度が大変な事になってるんですけどれi5に下げた方がいいですか?
i7に交換してる方多数いるので問題ないかなと思ってたんですが、、、。
ツベで4k60fpsの動画見てcpu使用率100ぐらいまで上げて様子見てたんですが
100℃超えます、、、。
エンコとか100%でぶん回す様な使い方はしないですしせいぜいつべでFHDの動画見ながら
ブラウジングするぐらいなのでゆるく使っていく場合は大丈夫だと思うのですが、、、。
どうするのが最善ですかね?
温度が大変な事になってるんですけどれi5に下げた方がいいですか?
i7に交換してる方多数いるので問題ないかなと思ってたんですが、、、。
ツベで4k60fpsの動画見てcpu使用率100ぐらいまで上げて様子見てたんですが
100℃超えます、、、。
エンコとか100%でぶん回す様な使い方はしないですしせいぜいつべでFHDの動画見ながら
ブラウジングするぐらいなのでゆるく使っていく場合は大丈夫だと思うのですが、、、。
どうするのが最善ですかね?
918[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 21:58:49.66ID:K7+ACbzj >>917
TDPが同じ35wだから大丈夫だと思うけどね。
TDPが同じ35wだから大丈夫だと思うけどね。
919[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 00:06:46.94ID:SxKpT1If グリス塗った?
グリスカピったi7ノートでベンチ回したら98℃くらいまで上がって慌てて切ったことあるけど
グリスカピったi7ノートでベンチ回したら98℃くらいまで上がって慌てて切ったことあるけど
920[Fn]+[名無しさん]
2021/02/24(水) 02:05:41.22ID:DZEznfZd >>917
100度超えは異常じゃない?w
でも4k60fpsか
1080pt、30fpsとかに下げたら温度上には行かない?
あとはグリスをちゃんと塗って、ちゃんと組み立てて、ちゃんとファンが効いててそれなの?
自分だったらi7のまま使い、4k60fpsをやめておくw
100度超えは異常じゃない?w
でも4k60fpsか
1080pt、30fpsとかに下げたら温度上には行かない?
あとはグリスをちゃんと塗って、ちゃんと組み立てて、ちゃんとファンが効いててそれなの?
自分だったらi7のまま使い、4k60fpsをやめておくw
921[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 17:50:21.62ID:eMe9lxx8 youubeな4K60pって相当圧縮掛けられてビットレート下がってるけど
それすらキツいならもうPC買い替える検討するべき
それすらキツいならもうPC買い替える検討するべき
922[Fn]+[名無しさん]
2021/02/25(木) 18:48:02.53ID:kQY67KRW >>917
CPU交換時にファンとヒートシンクは掃除した?
ファンの羽の回転はスムーズだった?
昨年の夏にウチのはCore i5-3320M TDP35WからCore i7-3630QM TDP45Wに変更したけどCPU負荷100%のベンチを1時間回した時の温度は95度前後でファンが唸りを上げて回転してたけど落ちずにベンチ完走したよ。
冬場の今なら多分90度位の温度じゃ無いかな。
CPU交換時にファンとヒートシンクは掃除した?
ファンの羽の回転はスムーズだった?
昨年の夏にウチのはCore i5-3320M TDP35WからCore i7-3630QM TDP45Wに変更したけどCPU負荷100%のベンチを1時間回した時の温度は95度前後でファンが唸りを上げて回転してたけど落ちずにベンチ完走したよ。
冬場の今なら多分90度位の温度じゃ無いかな。
923[Fn]+[名無しさん]
2021/02/26(金) 15:21:14.17ID:WCRMGuvy924[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 22:34:01.65ID:SXEoa5Bh >>917
このスレの最初の頃にN532/eをi5→i7に自己満足で替えたけど
やっぱり同じような感じで、インターネットをするくらいで
CPU使用率が10−30%程度で排熱が70度くらい?でちょっと熱いかな程度
YOUTUBEとかで高画質設定にして視聴するとCPU50−60%で
排熱が90度くらいになってた
このまま常用したら排熱が間に合わなくて
CPUが熱でダウンするか基盤が熱でやられるか
底板が熱で変形すると思う位のイメージ
i5→i7は改造した感があるけど、排熱的に実用的じゃないと思った
自己満足で、i7でcpu使用率見ながら、cpu温度気にしているよりも
i5でぶん回していた方が精神的に気楽かも
このスレの最初の頃にN532/eをi5→i7に自己満足で替えたけど
やっぱり同じような感じで、インターネットをするくらいで
CPU使用率が10−30%程度で排熱が70度くらい?でちょっと熱いかな程度
YOUTUBEとかで高画質設定にして視聴するとCPU50−60%で
排熱が90度くらいになってた
このまま常用したら排熱が間に合わなくて
CPUが熱でダウンするか基盤が熱でやられるか
底板が熱で変形すると思う位のイメージ
i5→i7は改造した感があるけど、排熱的に実用的じゃないと思った
自己満足で、i7でcpu使用率見ながら、cpu温度気にしているよりも
i5でぶん回していた方が精神的に気楽かも
925[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 22:41:56.16ID:SXEoa5Bh なお、i5でN532/eは現役続行中
それと、WIN10のアプデとかでもCPUを使いまくる時あるから
アプデ中に熱暴走で中途半端に熱暴走落ちで終わってシステムを壊す可能性も無きにしも非ず
i7でCPU温度90度以上は、排気口の付近にメモ用紙でも置いてあったら火災になるんじゃないかとか思った
それと、WIN10のアプデとかでもCPUを使いまくる時あるから
アプデ中に熱暴走で中途半端に熱暴走落ちで終わってシステムを壊す可能性も無きにしも非ず
i7でCPU温度90度以上は、排気口の付近にメモ用紙でも置いてあったら火災になるんじゃないかとか思った
926[Fn]+[名無しさん]
2021/02/27(土) 22:45:56.13ID:SXEoa5Bh927[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 05:20:01.49ID:DB9B6f4j インスタントラーメンの袋を集めてる人もいるよ。
928[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 07:31:35.24ID:AmUy5VnH まあ世の中の趣味と言われる物は興味無い人からしたらその人が死ねば下取りに出してソコソコの値段で売れる物意外は大抵がゴミよ。
929[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 07:35:44.56ID:AmUy5VnH うちの爺さんが死んだ時に爺さんが生前に集めてた趣味のうちブランド物の腕時計とかラジコンの古いヘリコプターや飛行機はヤフオクや貴金属店で高く売れたけど釣り道具は買い叩かれたからな。
古いパソコンなんて興味ない人からしたら其れこそゴミ扱いよ。
古いパソコンなんて興味ない人からしたら其れこそゴミ扱いよ。
930[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 09:56:23.78ID:Uuy7NFVe 機種によっては例外的に高額なのもある
分かりやすいのは X68000シリーズ
動作しなくてもそこそこの値段になる
分かりやすいのは X68000シリーズ
動作しなくてもそこそこの値段になる
931[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 10:53:49.43ID:DB9B6f4j 初代i5機でもきちんと動けば5〜6千円くらいで売れるな。
932[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 11:14:50.61ID:HjpHJLVt いらねーよカス
933[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 12:27:25.40ID:8aekHzLd 80年代のPCが高く売れるのは今の内だけ
知ってる世代が死ねば価値はなくなる
知ってる世代が死ねば価値はなくなる
934[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 12:39:21.96ID:DB9B6f4j >>932 あんたが要らなくても買う人も居るのだよ。
935[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 13:34:47.08ID:Zap4dsJK Sunday<早くここの高みまで登ってこい!!
936[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 17:10:19.11ID:tDQNF7B5 917です(`・ω・´)
あの後しばらく様子見てたんですけど日常使用に限ってはまったく問題ない感じで
あくまで自分的にですが
負荷時95度前後ぐらいまでは問題ないと認識しとります
9割型自分の使い方だと80前後まで一時的にいってまた60前後に戻るって感じの使い方なので
負荷50前後のゲームやってても80〜85までを推移して閉じるとすぐさま60前後まで戻る感じです
あの後Cinebenchシングルマルチ共やってみたんですけど
シングルはまったくもって余裕
マルチは3か4?週を100度超えずに完走できました
8コア100%でブン回すような使い方は間違っても絶対ありえないので問題ないと判断いたしました
願望は無負荷50度負荷時80度だったんですけど実際は両方10度高い感じですね
交換時はしっかりクリーニングと熊グリス塗ってあります!
ダクトからも熱風が吹き出てますw
ツベの2k60FPS動画までなら負荷50前後温度80前後で
4k60FPSになると重めのやつだと負荷100%でCinebench並にというか以上に高温になりますねw
でもFHDまでしか見えないし見ないしですしねw
なので問題ないと判断しましたが助言があればぜひお願いします
ちなみに親の東芝製ラップトップ(これは一体型のデスクトップタイプ?のやつ)も4世代のノート用i7で
冷却も同程度のPCも監視してみたころ負荷時90超えてたのでノート用の冷却だとこんなものかと思ったりもしております
あと電源プランを高パフォーマンスにして最大最小のプロセッサの状態を100%にしてるので
これも関係あるかもしれないです
最小をデフォの5%にさげると平均10度ぐらい下がる感じですね
今の状態だと常に2.9ghでブースト時3.2なんですけど
下げると頻繁に電圧と周波数がさげられて負荷時の熱もセーブされてると自分が見る感じでは見受けられます
ここは素人なのでどうなのか分かりません
あと調べた結果コア電圧のオフセットを下げてクロックを下げずに温度を下げるみたいな事を発見したので
試してみようかと画策中です
あともう一回グリス(大丈夫だと思いますが)塗り直してみます
あともういっこブーストオフにすると平均10度以上下がる感じで超安全運転になります
ヤバい時は(大丈夫だと思いますが)ブースト無効も考えつつ運用していこうとおもっとります!
コメントいただいてありがとうございます!
あの後しばらく様子見てたんですけど日常使用に限ってはまったく問題ない感じで
あくまで自分的にですが
負荷時95度前後ぐらいまでは問題ないと認識しとります
9割型自分の使い方だと80前後まで一時的にいってまた60前後に戻るって感じの使い方なので
負荷50前後のゲームやってても80〜85までを推移して閉じるとすぐさま60前後まで戻る感じです
あの後Cinebenchシングルマルチ共やってみたんですけど
シングルはまったくもって余裕
マルチは3か4?週を100度超えずに完走できました
8コア100%でブン回すような使い方は間違っても絶対ありえないので問題ないと判断いたしました
願望は無負荷50度負荷時80度だったんですけど実際は両方10度高い感じですね
交換時はしっかりクリーニングと熊グリス塗ってあります!
ダクトからも熱風が吹き出てますw
ツベの2k60FPS動画までなら負荷50前後温度80前後で
4k60FPSになると重めのやつだと負荷100%でCinebench並にというか以上に高温になりますねw
でもFHDまでしか見えないし見ないしですしねw
なので問題ないと判断しましたが助言があればぜひお願いします
ちなみに親の東芝製ラップトップ(これは一体型のデスクトップタイプ?のやつ)も4世代のノート用i7で
冷却も同程度のPCも監視してみたころ負荷時90超えてたのでノート用の冷却だとこんなものかと思ったりもしております
あと電源プランを高パフォーマンスにして最大最小のプロセッサの状態を100%にしてるので
これも関係あるかもしれないです
最小をデフォの5%にさげると平均10度ぐらい下がる感じですね
今の状態だと常に2.9ghでブースト時3.2なんですけど
下げると頻繁に電圧と周波数がさげられて負荷時の熱もセーブされてると自分が見る感じでは見受けられます
ここは素人なのでどうなのか分かりません
あと調べた結果コア電圧のオフセットを下げてクロックを下げずに温度を下げるみたいな事を発見したので
試してみようかと画策中です
あともう一回グリス(大丈夫だと思いますが)塗り直してみます
あともういっこブーストオフにすると平均10度以上下がる感じで超安全運転になります
ヤバい時は(大丈夫だと思いますが)ブースト無効も考えつつ運用していこうとおもっとります!
コメントいただいてありがとうございます!
937[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 19:54:22.05ID:hOI9Mq9x 鼻くそ食べたけどしょっぱかった
まで読んだ
まで読んだ
938[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 20:13:14.07ID:UsplCzbe939[Fn]+[名無しさん]
2021/02/28(日) 20:15:39.21ID:tDQNF7B5 >>937
www
あと後から思い出した事ですけど
グリス塗り替えてからしばらく慣れるまで高めな傾向なのを落ち着いてきてから思い出して
ああそうだったな確かなーと
一度4コア8スレのi7に慣れるとi7じゃないとブラウジングとかモッサリしすぎてあれですよね
換装して改めてi7の素晴らしさを実感しましたね
www
あと後から思い出した事ですけど
グリス塗り替えてからしばらく慣れるまで高めな傾向なのを落ち着いてきてから思い出して
ああそうだったな確かなーと
一度4コア8スレのi7に慣れるとi7じゃないとブラウジングとかモッサリしすぎてあれですよね
換装して改めてi7の素晴らしさを実感しましたね
940[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 00:30:31.47ID:CWo4Okb7 >>936
クリーニングしてもそんなに熱くものなんだね
4k60FPSが想像以上に高付加なのかw
あとゴムとかダンボールとか何かかませてPCの底面浮かせてる?
浮かせるだけでかなり放熱効果あると思うよ
手軽なのはお菓子の空き箱やらをぐるぐるして2cmぐらいの足を作るとか
あとはusb扇風機で底面に風を送ってあげましょうw
自分は夏期はそうしてる
冬ならかなり効くと思うよ
クリーニングしてもそんなに熱くものなんだね
4k60FPSが想像以上に高付加なのかw
あとゴムとかダンボールとか何かかませてPCの底面浮かせてる?
浮かせるだけでかなり放熱効果あると思うよ
手軽なのはお菓子の空き箱やらをぐるぐるして2cmぐらいの足を作るとか
あとはusb扇風機で底面に風を送ってあげましょうw
自分は夏期はそうしてる
冬ならかなり効くと思うよ
941[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 09:22:39.95ID:8BIxBEi2 排気の温度が高く感じたら、早めに熱伝導グリス交換する。
942[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 17:44:48.43ID:1PtU1FoX >>941
いや、排気温度が高い時はグリス、ヒートパイプ共に機能は正常
特に高負荷 CPU高温時から負荷ゼロにした時、2〜3秒で 室温+20℃位までCPU温度が低下するなら優秀
ヒートパイプ駄目な時は、CPU温度は限界上昇して、サーマルスロットリングしてるのに、排気温度は温い程度になる
いや、排気温度が高い時はグリス、ヒートパイプ共に機能は正常
特に高負荷 CPU高温時から負荷ゼロにした時、2〜3秒で 室温+20℃位までCPU温度が低下するなら優秀
ヒートパイプ駄目な時は、CPU温度は限界上昇して、サーマルスロットリングしてるのに、排気温度は温い程度になる
943[Fn]+[名無しさん]
2021/03/02(火) 13:17:28.17ID:5G9L9zJd >>942
温度が高いときは正常と思っていた。
しかし、しょっちゅう熱い排気が出るようになって、ファンがまわりっぱなし
ついに再起動失敗するようになった。
一晩放置で電源ON、win10が立ち上がったらすぐに落ちる症状。
ばらしたらグリス硬化
その経験から、普段の排気の暖かさをチェックして、いつもより熱くなったら交換。
5年前〜のノートの話。
温度が高いときは正常と思っていた。
しかし、しょっちゅう熱い排気が出るようになって、ファンがまわりっぱなし
ついに再起動失敗するようになった。
一晩放置で電源ON、win10が立ち上がったらすぐに落ちる症状。
ばらしたらグリス硬化
その経験から、普段の排気の暖かさをチェックして、いつもより熱くなったら交換。
5年前〜のノートの話。
944[Fn]+[名無しさん]
2021/03/07(日) 20:35:43.89ID:gxoznRuu 先輩方ここを読むに
a573gのhdでもケーブルを合わせて交換すればフルHD化できると読めますが間違いないですかい?
a573gのhdでもケーブルを合わせて交換すればフルHD化できると読めますが間違いないですかい?
945[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 19:23:17.20ID:27OCsFNs そのモデルは
LVDSの40pin 1chケーブルがついているはずだから
LVDSの40pin 2chケーブルにしてFHDパネルをつければいけるはず
LVDSの40pin 1chケーブルがついているはずだから
LVDSの40pin 2chケーブルにしてFHDパネルをつければいけるはず
946[Fn]+[名無しさん]
2021/03/09(火) 19:30:49.61ID:27OCsFNs 富士通 LIFEBOOK A573/G FMVA03008 15.6 インチ 液晶パネル LTN156AT24
モデル LTN156AT24-L01
タイプ SAMSUNG
https://www.lcds-display.jp/products/LTN156AT24-L01_SAMSUNG.html
信号インタフェース LVDS (1 ch, 6-bit) , 40 pins
モデル LTN156AT24-L01
タイプ SAMSUNG
https://www.lcds-display.jp/products/LTN156AT24-L01_SAMSUNG.html
信号インタフェース LVDS (1 ch, 6-bit) , 40 pins
947[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 01:23:18.28ID:j1z3L261948[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 22:35:38.18ID:Z+gmeMo9 https://www.panelook.com/sizmodlist.php?st=&pl=&so_attr=&sizes[]=1560&resolution_pixels=8180
15.6インチ 1920X1080mm(FHD) LVDS
間違えてeDPを選ばなければつく
それと液晶パネル裏のコネクターの場所が左右であるから注意
コネクター場所が左右違うと液晶ケーブルが物理的に届かなくてつむ
15.6インチ 1920X1080mm(FHD) LVDS
間違えてeDPを選ばなければつく
それと液晶パネル裏のコネクターの場所が左右であるから注意
コネクター場所が左右違うと液晶ケーブルが物理的に届かなくてつむ
949[Fn]+[名無しさん]
2021/03/11(木) 22:38:17.32ID:Z+gmeMo9 あ、あと40Pinね 30pinも物理的に繋がらない
950[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 22:55:30.32ID:9K9UNXVS951[Fn]+[名無しさん]
2021/03/17(水) 18:10:17.68ID:2oSEq/yt 購入検討してますがLIFEBOOK AH50/F1 ってAPEX動きますかね?
952[Fn]+[名無しさん]
2021/03/18(木) 06:21:45.90ID:23tn9zDS 釣りだと思うけど
i7に換装して設定下げて黒い砂漠20〜30FPSでできとる(`・ω・´)
がんばれ(`・ω・´)
温度85〜90度(`・ω・´)
コア80〜85度(`・ω・´)
i7に換装して設定下げて黒い砂漠20〜30FPSでできとる(`・ω・´)
がんばれ(`・ω・´)
温度85〜90度(`・ω・´)
コア80〜85度(`・ω・´)
953[Fn]+[名無しさん]
2021/03/19(金) 15:18:32.03ID:14mONmXC LIFEBOOKの BIOS、最新版は富士通 fmworld.netから取得できるけど、数世代前の BIOSが欲しい
Spectre、Meltdownなんて個人使用の PCでは無関係な脆弱性で一部アプリが遅くなるのはイヤなので、その直前版が欲しいのですが、富士通に問い合わせても『ありません』って回答でした。
どこか野良で BIOS取得できるところ無いでしょうか?
DELLだと各世代の BIOSを選択して取得できるんですけどね
Spectre、Meltdownなんて個人使用の PCでは無関係な脆弱性で一部アプリが遅くなるのはイヤなので、その直前版が欲しいのですが、富士通に問い合わせても『ありません』って回答でした。
どこか野良で BIOS取得できるところ無いでしょうか?
DELLだと各世代の BIOSを選択して取得できるんですけどね
954[Fn]+[名無しさん]
2021/03/22(月) 22:32:44.76ID:uslH0K0S ワシでは力になれん( ・`д・´)
つかi7にしてから熱に悩まされてたけど吸引式のクーラー付けたら負荷時20度下がって解消されたわwww
舐めてたノートにもこんなもんがあったとはw
重目のゲーム起動するとCPU50 GPU100 でぶん回って一瞬で95度いくからこりゃあかんと思ってブーストオフとゲーム側グラボ省電力オンで何とか最高92度ってとこで何とか遊んでたけどフルパワー設定でも80度超えないwww
ブースト切ったら60度台レベルw
i7換装で熱に悩まされてるならば買いましょう(`・ω・´)
既出だったらスマソ
つかi7にしてから熱に悩まされてたけど吸引式のクーラー付けたら負荷時20度下がって解消されたわwww
舐めてたノートにもこんなもんがあったとはw
重目のゲーム起動するとCPU50 GPU100 でぶん回って一瞬で95度いくからこりゃあかんと思ってブーストオフとゲーム側グラボ省電力オンで何とか最高92度ってとこで何とか遊んでたけどフルパワー設定でも80度超えないwww
ブースト切ったら60度台レベルw
i7換装で熱に悩まされてるならば買いましょう(`・ω・´)
既出だったらスマソ
955[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 02:27:04.10ID:20Wnm4qs956[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 12:02:10.07ID:y+y7jYl6957[Fn]+[名無しさん]
2021/03/25(木) 18:32:11.13ID:UVEK2Yjr >>954
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%B0%EF%BC%A3%20%E5%90%B8%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3&ei=UTF-8&fr=mozff
こういう感じの吸出し型外付けファンかな
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%B0%EF%BC%A3%20%E5%90%B8%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3&ei=UTF-8&fr=mozff
こういう感じの吸出し型外付けファンかな
958[Fn]+[名無しさん]
2021/03/26(金) 02:15:58.14ID:9AWLZ3Ky >>957
そうそう(`・ω・´)
この画像の中のオプラー?って英語で書いてるやつです!
尼で調べる限りスペック的(最大5000rpm他は4500前後)にもレビュー的にも良さげだったからこいつにした!
マジオヌヌメです(`・ω・´)
オート(オートは温度計30度ぐらいから回りだすらしい)じゃなくてマニュアル(自分は1〜13段階の6、騒音的にもいたわりつつもと言う事で)で上にも書いたけど魔が差して重めのMMOプレイしたら電源モード高パ(GPUマキシマム、プロセッサ最大最小100)だとマジ一瞬で100度いく勢いだったんでブーストオフのGPUバランス、ゲーム側も省電力モードにしてそれでも常時90度ちょいぐらい、それがフルパフォーマンスで80前後(回転上げると70度とか)wwwwwwwwwwww
多分かの有名なチェインベンチだっけ?w
でもそんな感じだと思われる(`・ω・´)
通常使用時は2とか3で十分ヒエヒエ(`・ω・´)
6で使って初めて40度台を見たw
救世主ですよこれは(`・ω・´)
既出かもですけどね(`・ω・´)
あと冷却台は効果無いからダメ!
隙間はあった方がもちろんいいので適当に作るか台も買っちゃうか(`・ω・´)
ダストフィルター外したらもっと冷えそうなんでまた今度外してみようかと(`・ω・´)
あとあいにく今オプラー在庫切れすまぬwwwww
話が長い(`・ω・´)
そうそう(`・ω・´)
この画像の中のオプラー?って英語で書いてるやつです!
尼で調べる限りスペック的(最大5000rpm他は4500前後)にもレビュー的にも良さげだったからこいつにした!
マジオヌヌメです(`・ω・´)
オート(オートは温度計30度ぐらいから回りだすらしい)じゃなくてマニュアル(自分は1〜13段階の6、騒音的にもいたわりつつもと言う事で)で上にも書いたけど魔が差して重めのMMOプレイしたら電源モード高パ(GPUマキシマム、プロセッサ最大最小100)だとマジ一瞬で100度いく勢いだったんでブーストオフのGPUバランス、ゲーム側も省電力モードにしてそれでも常時90度ちょいぐらい、それがフルパフォーマンスで80前後(回転上げると70度とか)wwwwwwwwwwww
多分かの有名なチェインベンチだっけ?w
でもそんな感じだと思われる(`・ω・´)
通常使用時は2とか3で十分ヒエヒエ(`・ω・´)
6で使って初めて40度台を見たw
救世主ですよこれは(`・ω・´)
既出かもですけどね(`・ω・´)
あと冷却台は効果無いからダメ!
隙間はあった方がもちろんいいので適当に作るか台も買っちゃうか(`・ω・´)
ダストフィルター外したらもっと冷えそうなんでまた今度外してみようかと(`・ω・´)
あとあいにく今オプラー在庫切れすまぬwwwww
話が長い(`・ω・´)
959[Fn]+[名無しさん]
2021/03/27(土) 14:48:25.01ID:A/BYQ3gk いいなぁワシも買ってみるわ(`・ω・´)
とか
もう既に使ってるわ情弱(`・ω・´)
とか
書きこめよ(`・ω・´)
いやマジで換装後の熱に頭抱えるおじさん達いたら試してみてね(`・ω・´)
風量調整で高負荷時70〜80お好みで調整できるからね(`・ω・´)
マックス風量なら耐久と騒音を犠牲に60台もいける感じ(`・ω・´)
これで気兼ねなく負荷かけられるw
とか
もう既に使ってるわ情弱(`・ω・´)
とか
書きこめよ(`・ω・´)
いやマジで換装後の熱に頭抱えるおじさん達いたら試してみてね(`・ω・´)
風量調整で高負荷時70〜80お好みで調整できるからね(`・ω・´)
マックス風量なら耐久と騒音を犠牲に60台もいける感じ(`・ω・´)
これで気兼ねなく負荷かけられるw
960[Fn]+[名無しさん]
2021/04/03(土) 01:06:43.70ID:257LKvFv おっちゃんノートPCを持ち歩くから飛び出ていると使いずらいねん
961[Fn]+[名無しさん]
2021/04/03(土) 09:20:55.28ID:DBpEWG1R 961
962[Fn]+[名無しさん]
2021/04/03(土) 16:49:57.60ID:mZxpRjdV LIFEBOOKってモバイルノートではなく、省スペース 液晶一体デスクトップだと思う
963[Fn]+[名無しさん]
2021/04/04(日) 01:00:26.76ID:0fPPMAb+ 取り外しできるよw
本体にアタッチメント(両面で貼り付け常時使う人用)取り付けるか吸盤で貼り付けるか(移動多い人用吸着が非常に弱い)どっちにしてもカチャかポンで外せる(`・ω・´)
このひと手間を惜しんで強制終了、サーマルスロットにイライラするかストレスフリーかどっちがいいんだお(`・ω・´)
フルパフォーマンス最高負荷で90度以下で安全運転できるお(`・ω・´)
オンボで黒い砂漠プレイしてるけどGPU100CPU50で平均75から80度だお(`・ω・´)
本体にアタッチメント(両面で貼り付け常時使う人用)取り付けるか吸盤で貼り付けるか(移動多い人用吸着が非常に弱い)どっちにしてもカチャかポンで外せる(`・ω・´)
このひと手間を惜しんで強制終了、サーマルスロットにイライラするかストレスフリーかどっちがいいんだお(`・ω・´)
フルパフォーマンス最高負荷で90度以下で安全運転できるお(`・ω・´)
オンボで黒い砂漠プレイしてるけどGPU100CPU50で平均75から80度だお(`・ω・´)
964[Fn]+[名無しさん]
2021/04/04(日) 23:36:36.43ID:r5VHlwfC lifebook u9310/dを利用してます。
外付けキーボードのNUMLOCKをオンにすると、
搭載キーボードでの文字入力を行う際にはオフにしないとJKLらへんのキー押下は数字が入力されてしまいます。
NUMLOCKオフればいいとはわかっていますが、非連動にする方法あれば教えてほしい。
外付けキーボードのNUMLOCKをオンにすると、
搭載キーボードでの文字入力を行う際にはオフにしないとJKLらへんのキー押下は数字が入力されてしまいます。
NUMLOCKオフればいいとはわかっていますが、非連動にする方法あれば教えてほしい。
965[Fn]+[名無しさん]
2021/04/08(木) 08:40:07.15ID:3mJbuVi+ >>964
BIOSセットアップの「キーボード/マウス設定」で、「起動時のNumlock設定」を「オン
(Fnキー)」に設定すると、【Fn】キーを押しながらパソコン本体のテンキーが使用できる
ようになります。
BIOSセットアップの「キーボード/マウス設定」で、「起動時のNumlock設定」を「オン
(Fnキー)」に設定すると、【Fn】キーを押しながらパソコン本体のテンキーが使用できる
ようになります。
966[Fn]+[名無しさん]
2021/04/10(土) 17:06:12.29ID:sPkdniR7 富士通 らくらくコミュニティにログインも出来ないのだが死ね!
富士通 らくらくコミュニティにログインも出来ないのだが死ね!
富士通 らくらくコミュニティにログインも出来ないのだが死ね!
富士通 らくらくコミュニティにログインも出来ないのだが死ね!
富士通 らくらくコミュニティにログインも出来ないのだが死ね!
富士通 らくらくコミュニティにログインも出来ないのだが死ね!
富士通 らくらくコミュニティにログインも出来ないのだが死ね!
967[Fn]+[名無しさん]
2021/04/11(日) 10:13:49.39ID:nSCGFQ12968[Fn]+[名無しさん]
2021/04/11(日) 11:33:26.58ID:8hpr/VPs 羅苦羅苦コミュニティ
969[Fn]+[名無しさん]
2021/04/12(月) 17:48:12.08ID:EHZruM+y 富士通らくらくコミュニティ
PCからログイン出来ない
CSに連絡しても無駄
何この汚れ企業の汚れサイト
富士通らくらくコミュニティ
PCからログイン出来ない
CSに連絡しても無駄
何この汚れ企業の汚れサイト
PCからログイン出来ない
CSに連絡しても無駄
何この汚れ企業の汚れサイト
富士通らくらくコミュニティ
PCからログイン出来ない
CSに連絡しても無駄
何この汚れ企業の汚れサイト
970[Fn]+[名無しさん]
2021/04/16(金) 22:08:42.96ID:B0gJ/YWi s935Kでメモリ16GB増設試したことある人いますか??
971[Fn]+[名無しさん]
2021/04/16(金) 22:25:36.46ID:B0gJ/YWi 970です。自己解決しました。いけるみたいです〜
https://ameblo.jp/genkibaka/entry-12445894021.html
https://ameblo.jp/genkibaka/entry-12445894021.html
972[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 11:16:32.82ID:Zxau1IVd 個人用のスレどこー?
973[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 12:11:03.89ID:ptzifHYF ぜひ検索して頂きたい
974[Fn]+[名無しさん]
2021/04/18(日) 00:27:31.54ID:3HOfzzqP ヤフオクで、これのwin7機に(この機種に限らず)win10を入れて安く売ってる奴がいるけど、
そのwin10はどこで手に入れてるんだろうね。出品者に聞いても無視される。
そのwin10はどこで手に入れてるんだろうね。出品者に聞いても無視される。
975[Fn]+[名無しさん]
2021/04/18(日) 01:19:07.47ID:PSiI0wZQ976[Fn]+[名無しさん]
2021/04/18(日) 23:54:42.47ID:ACeh251L >>974
無償upgrade期間中に vm使うなり何なりで権利確保して MSアカウントに関連付けしてたんじゃね?
無償upgrade期間中に vm使うなり何なりで権利確保して MSアカウントに関連付けしてたんじゃね?
977[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 00:27:11.65ID:EGX4KwkD978[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 03:54:33.88ID:j+zUT0ky 現在ちゃんと認証されてる7以降だったかな?使ってれば無料アップグレード可能(`・ω・´)
もちろんUSBメモリかDVDメディア作成からの新規クリーンインストールも(`・ω・´)
以後何度でもクリーンインストール可能(`・ω・´)
何で知らんのw
てか誰かa573gのFHDケーブル売ってwwwwwwwwww
もちろんUSBメモリかDVDメディア作成からの新規クリーンインストールも(`・ω・´)
以後何度でもクリーンインストール可能(`・ω・´)
何で知らんのw
てか誰かa573gのFHDケーブル売ってwwwwwwwwww
979[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 18:08:27.70ID:YWQ/aIkA980[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 23:46:47.05ID:j+zUT0ky +のケーブルが欲しいの(`・ω・´)
981[Fn]+[名無しさん]
2021/04/20(火) 14:10:09.73ID:oxT5GR7F >>980
んーと、白線8本の奴だろ、倉庫にあったら出品しとくわー
んーと、白線8本の奴だろ、倉庫にあったら出品しとくわー
982[Fn]+[名無しさん]
2021/04/20(火) 15:40:52.94ID:xjG80HVm >>981
マジ?w
オクじゃなく在庫有りそうだったら直で売って下さい(`・ω・´)
もちろんちょっと高めで買わせてもらうよ(`・ω・´)
834の下のURLのやつだと思うから確か(ビギナーなんで断言はしないw)
だから白線8本てやつだと思います(`・ω・´)
マジ?w
オクじゃなく在庫有りそうだったら直で売って下さい(`・ω・´)
もちろんちょっと高めで買わせてもらうよ(`・ω・´)
834の下のURLのやつだと思うから確か(ビギナーなんで断言はしないw)
だから白線8本てやつだと思います(`・ω・´)
983[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 19:09:50.54ID:iGaf7FkA 7→10にしたんだけど最初からバッテリー充電制御ユーティリティなんたらかんたらってのがでるんだけど
どうやったらこれが出ないようになるのかな?
https://i.imgur.com/6qfpwWT.jpg
検索して富士通のページみてデバイスドライバ、富士通拡張ユーティリティ探してみたけどPC内に見当たらない(windows10クリーンインストールしたせいだろうけど
)
古い機種のLifebook P770/Bです
だれかわかる人いる?
どうやったらこれが出ないようになるのかな?
https://i.imgur.com/6qfpwWT.jpg
検索して富士通のページみてデバイスドライバ、富士通拡張ユーティリティ探してみたけどPC内に見当たらない(windows10クリーンインストールしたせいだろうけど
)
古い機種のLifebook P770/Bです
だれかわかる人いる?
984[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 20:07:44.51ID:0KJdIdx6985[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 20:21:37.36ID:iGaf7FkA バッテリー充電制御ユーティリティをアンインストールしても再起動したときに この機種はバッテリ〜
アップデートの対象ですって表示されてインストールさせる画面になるんだよね
でインストールするとまたさっきの注意書きが表示されるというループ
アップデートの対象ですって表示されてインストールさせる画面になるんだよね
でインストールするとまたさっきの注意書きが表示されるというループ
986[Fn]+[名無しさん]
2021/04/21(水) 21:13:17.31ID:eO0C7WD8 どの機種のでもいいからwin10対応の02E3と富士通の拡張ユーティリティ入れればいいググれば出てくる
987[Fn]+[名無しさん]
2021/04/22(木) 05:16:43.44ID:kHWwA0RZ 適当に32ビットの拡張ユーティリティ(古い機種だから64ビット非対応だった)入れたら解消した
サンクス
サンクス
988[Fn]+[名無しさん]
2021/04/23(金) 10:18:45.04ID:h+6AhYrJ >>985
タスクマネージャのスタートアップ項目からバッテリーなんたらを無効化すれば余計な警告出なくなるよ
タスクマネージャのスタートアップ項目からバッテリーなんたらを無効化すれば余計な警告出なくなるよ
989[Fn]+[名無しさん]
2021/04/23(金) 11:01:13.69ID:TaemmTlL990[Fn]+[名無しさん]
2021/04/23(金) 11:17:51.26ID:h+6AhYrJ991[Fn]+[名無しさん]
2021/04/23(金) 11:55:26.12ID:UGOWOQhv992[Fn]+[名無しさん]
2021/04/23(金) 19:46:48.03ID:oLgLyqts >>990
ぬーw
ショボーンだけどありがとうっす(`・ω・´)
オクだとあれだから一応買ったショップに聞いたら多分単品在庫ぐらいありそうな気がするけど無い、有っても修理扱いだーみたいななんだかなーな返答(`・ω・´)
何か部品取り修理用のがありそうな感じの言い方w
ダメ元で富士通に単品購入可能かどうか問い合わせてみる(`・ω・´)
フルHD化したらおしまいなんだけど時間かかりそうだお( ・`ω・´)
ぬーw
ショボーンだけどありがとうっす(`・ω・´)
オクだとあれだから一応買ったショップに聞いたら多分単品在庫ぐらいありそうな気がするけど無い、有っても修理扱いだーみたいななんだかなーな返答(`・ω・´)
何か部品取り修理用のがありそうな感じの言い方w
ダメ元で富士通に単品購入可能かどうか問い合わせてみる(`・ω・´)
フルHD化したらおしまいなんだけど時間かかりそうだお( ・`ω・´)
993[Fn]+[名無しさん]
2021/04/23(金) 23:50:49.76ID:6yaNycaK994[Fn]+[名無しさん]
2021/04/24(土) 12:19:25.11ID:1bU3bsAB >>989
Winアプデで勝手に入ってくる
Winアプデで勝手に入ってくる
995[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 15:31:25.60ID:I+Kyh9Fc >>993
Fsasとは長い付き合いだけど、20年前とは様変わりしたな
昔はノートパソコンの液晶交換ぐらいは現場でサッサッとやってたけど、今は全てリペアセンター送り
以前は自虐的に CE=ChangeEngineerって言ってたけど、今は良品に交換するだけ
Fsasとは長い付き合いだけど、20年前とは様変わりしたな
昔はノートパソコンの液晶交換ぐらいは現場でサッサッとやってたけど、今は全てリペアセンター送り
以前は自虐的に CE=ChangeEngineerって言ってたけど、今は良品に交換するだけ
996[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 16:56:47.87ID:smnMwo4/ 誰か次スレたのむ
997[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 22:59:38.90ID:s+lGmejj998[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 23:05:32.24ID:s+lGmejj >>992
中国のアリエクスプレスとかなら安く発注出来るんだろうけど
コネクター部分も売っているし、後は結線すればいいだけだから
パーツ的には500円位でも買えるんだよね
https://ja.aliexp
ress.com/wholesal
e?catId=0&initiative_id=SB_20210425060302&SearchText=lvds
中国のアリエクスプレスとかなら安く発注出来るんだろうけど
コネクター部分も売っているし、後は結線すればいいだけだから
パーツ的には500円位でも買えるんだよね
https://ja.aliexp
ress.com/wholesal
e?catId=0&initiative_id=SB_20210425060302&SearchText=lvds
999[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 23:09:08.47ID:s+lGmejj 1スレ埋まるのに約4年か
次スレが埋まるのは2025年頃…
次スレが埋まるのは2025年頃…
1000[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 23:09:22.27ID:s+lGmejj 埋めちゃえ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1437日 4時間 52分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1437日 4時間 52分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 甘酢餡かけの🏡
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]
- 【悲報】中国やアメリカに逆らったら日本経済なんてすぐに崩壊するのに、なぜ反中反米の低知能ネトウヨがいるのか? [257926174]
- 【動画】刺青が入った美人料理人はありかなしか賛否両論 [834922174]
- 大阪万博「清掃員と警備員は人間としてカウントしません」 [485187932]
- 【紅い壺】中国の偽NGO、国連に大挙し批判的勢力を監視・脅迫し批判封じ込めを図る工作 [196352351]