X



【ASUS】VivoTab総合Part33【Note/8/TF/RT/Smart】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/08(月) 05:10:28.15ID:GmIYMT1P
ASUS VivoTabシリーズ総合スレです。
以下5機種が対象です。
 ■VivoTab Mシリーズ
  ●ASUS VivoTab 8 (M81C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_8_M81C/
  ●ASUS VivoTab Note 8 (M80TA/R80TA)
   http://www.asus.com/Tablets_Mobile/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/
   ※R80TAはeMMC32GB,MS Office Personal 2013付属のM80TA
 ■VivoTab TFシリーズ
  ●ASUS VivoTab (TF810C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab/
  ●ASUS VivoTab RT 無印/3G/LTE (TF600T)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_8_M81C/
  ●VivoTab Smart (ME400C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_Smart/

前スレ
【ASUS】VivoTab総合Part32【Note/8/TF/RT/Smart】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468403204/
【ASUS】VivoTab総合Part31【Note/8/TF/RT/Smart】
  ●http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449247364/

その他
  ●次スレは>>950が立てるようにお願いします、
   立てられないときは宣言して指名よろ
  ●>>950や指名された人に問題があるなら安価下がスレ立てお願いします、
   それでも立たないならさらに安価下がよろ
  ●荒らし(特に東方)は基本スルーでお願いします、
   気になるときはNGしてあぼーんよろ
2017/05/08(月) 05:11:58.67ID:GmIYMT1P
◎VivoTab Note 8
Windows、Officeのグレード、ストレージ容量の違い等で様々なモデルがあるが、どれも基本スペック、筐体、内部の構造は同じ。ワコム製スタイラスペンが付属し、1000段階以上の筆圧感知が可能。

・M80TA-DL64S
win8.1 32bit、内蔵ストレージ64GB、Office H&B 2013
開祖。2014年1月発売。

・M80TA-DL004HS
win8.1 32bit、内蔵ストレージ64GB、Office Personal 2013
amazon限定モデル。Officeをグレードダウンした代わりに純正スリーブが付属。2014年2月発売。

・M80TA-DL004PS
win8.1 PRO 32bit、内蔵ストレージ64GB、Office H&B 2013
amazon限定モデル。シリーズ唯一のwin8.1 PRO搭載機。その分お値段お高め。2014年2月発売。

・R80TA-DLPS
win8.1 32bit、内蔵ストレージ32GB、Office Personal 2013
廉価版に相当。内蔵ストレージを削ってOfficeをグレードダウン。2014年2月発売。

・M80TA-WHITE
M80TA-DL64Sの白色バージョン。2014年5月発売。

・R80TA-3740S
win8.1 with Bing 32bit、内蔵ストレージ64GB、Office H&B 2013
OSライセンス料無料のwin8.1 with Bingに変更したことで大幅値下げ。その代わりデフォルトの検索エンジンがBingになるが普通に変更可能。ありがとうMicrosoft。
要するに、OSが無料になった分安くなったM80TA-DL64S。2015年2月発売。

〜番外編〜
・L80TA-DL32S
win8.1 32bit、内蔵ストレージ32GB、Office Personal
法人向け。R80TA-DLPSと同等。通販や店頭のセール辺りで普通に買える。
・L80TA-003PS
法人向け。R80TA-DLPS、L80TA-32Sと同等。法人として買えば入手可能。
・M80TA-DL001H
win8.1 32bit、内蔵ストレージ32GB、Office H&S(Student) 2013
海外モデル。
・M80TA-DL004H(004P)(010P)
win8.1 PRO 32bit、内蔵ストレージ64GB、Office H&S 2013
海外モデル。

◎VivoTab 8
VivoTab Note 8に名前が似ているが、外見、中身共に別物。型番はM81C-BK32(黒)、M81C-WH32(白)のみ。2014年10月発売。
CPUをNote 8より上位のモデルに変更(とは言えGPUクロックがちょい上がった程度)、50g軽量化、またwin8.1 with Bingの採用でお求め安いお値段に。
しかしストレージは32GBのみ、背面カメラは200万画素、ワコムデジタイザ不採用、価格面でも同じくwin8.1 with Bing採用のR80TA-3740Sの登場によりNote 8の方が完全優位になってしまったためかなり中途半端な立ち位置に。
Note 8を買うときはこれと間違えないようにしましょう。
2017/05/08(月) 05:13:06.48ID:GmIYMT1P
UEFI(BIOS)への入り方
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1441341509/519
シャットダウンされた状態で、電源ボタンだけ押し続ける
カメラ横のLEDが光ったことを視認したら、すぐに電源ボタンを離す
離したらすぐに電源ボタンとVOLダウンボタン同時押し
そのまま押していると、すぐにBIOS画面に移行する

3つの「すぐに」は、人の感覚的に「すぐに」で結構
何秒待つとか、極限まで速くとかじゃなくて、普通に「すぐに」
強いて時間を言うなら、自分の場合は0.3秒くらいかな
これで、ほぼ失敗することなくBIOSに入れてる
2017/05/08(月) 05:15:20.29ID:GmIYMT1P
Win10でのGPSドライバーの入れ方
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449247364/719
Windows10クリーンインストール(32bit 1511 EFI経由でGPTからの起動)
Broadcom GPS Driver(GPS_Broadcom_Win81_32_VER2018147717.zip)だけがインストールできず不明なデバイスがひとつだけ残る(UART Controller)件
下記で解決できたメモ

1.GPSドライバーのインストーラーを起動する
2.エラーが出るまでインストールを進める
3.エラーメッセージが出た状態で、C:\Program Files\Broadcom\Locationの内容をコピーする
4.インストーラーを終わらせる(C:\Program Files\Broadcom\Locationはインストーラーにより削除されている)
5.[デバイスマネージャー]を起動し!マークのついているデバイスで[ドライバーソフトウェアの更新]を実行する
6.[コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します]でコピーしておいたフォルダを指定して実行する
http://spark-debris.blogspot.jp/2015/08/lenovo-miix-2-8windows-10.html
2017/05/08(月) 05:18:50.99ID:GmIYMT1P
モバイラーが憧れた名機を蘇らせる【番外編】
〜VivoTab Note 8デジタイザのエラー「コード10」を修復する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/697641.html


バッテリーの交換
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449247364/573
殻割りして電池の表面を見るとC11Pn5Hと書いてありますが
電池を外すと裏面にはC11P1304と印刷されています。電池を入手する際はこちらの番号で
検索したほうが見つかりやすいです。

C11P1304はアンドロイドのasusタブレットでも採用されてるので、比較的入手しやすいかと。

充電池が本体にガムのような接着剤でくっ付いており、それをゆっくり外すのが大変でした。
個人的には殻割りよりもこっちのほうが難しかったです。

英語ですがこのページを参照にしました。
http://forum.tabletpcreview.com/threads/diy-change-asus-vivotab-note-8-battery.65700/
2017/05/08(月) 05:57:42.59ID:GmIYMT1P
前スレ(Part32)でテンプレ等 完成されていると思われたので 弄ることなくそのまま移しました。

Win10アップグレード時で起こる問題は私自身がWin8.1のまま使用中で よく把握しておりません。必要ならば その方面に明るい方が 以降で「まとめ」等をよろしくお願いいたします。
2017/05/08(月) 05:59:15.45ID:zpQV2nZn
おつです
2017/05/09(火) 03:58:03.57ID:BlpaQ8CT
保守です(*´ω`*)
2017/05/09(火) 14:53:05.98ID:BBxE2xDI
おつですー
2017/05/11(木) 22:49:59.43ID:SrRf7yoe
RT8.1機にRT10=10S
入れられないのが納得いかん
11[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/12(金) 00:51:05.56ID:EGGdlvhA
>>10
>RT8.1機にRT10=10S
>入れられないのが納得いかん

入れられるやろ。
2017/05/12(金) 01:22:50.73ID:4I7YCAhC
>>11
無料アップグレードくる?
2017/05/12(金) 01:23:27.08ID:4I7YCAhC
間違ったアップデート
2017/05/12(金) 19:16:46.66ID:0ypyMOgQ
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/13(土) 19:39:32.14ID:tW+PCEeh
コード10の症状も出たけれど、今日も私は元気です(*´ω`*)
2017/05/14(日) 08:54:13.88ID:pTtn7y9/
( ´_J`) 直しなさいよ
17[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 09:32:23.39ID:/Nn5q0Ne
>>16
>( ´_J`) 直しなさいよ

チンカス
2017/05/14(日) 21:53:45.46ID:ID6qqM32
Vivotab noteは組み付けがやわいから、ちょっと本体に力がかかると
内部の配線が接触を繰り返して、具合が悪くなる感じ。
ペンの方だけではなく、タッチの方でも類似の不具合が起きる。
指圧すると一時的に直ったりする。
2017/05/15(月) 01:51:14.62ID:/sQCtK5r
三年ぐらい過去からタイムスリップしてきた人です?
2017/05/16(火) 07:57:34.04ID:RmutxzIk
ハーViVo NON NO!!(*´ω`*)
2017/05/18(木) 08:40:32.02ID:LctegI2J
さて今日もViVo tab note 8でお仕事だ!
22[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/18(木) 23:04:07.86ID:apWOoH38
>>21
>さて今日もViVo tab note 8でお仕事だ!

タブレットで仕事なんかできるのか?
2017/05/18(木) 23:55:10.92ID:Vy+qn0Jg
床に落としてbios画面でループするようになった
終わりや
2017/05/19(金) 07:36:55.09ID:7sYZENXC
仕事じゃないけど、同人誌のネームと下書き描きには重宝する。
クリスタEXを入れるのはさすがにもったいないから、
他のPCのクリスタEXであらかじめページだけ作って
VivotabのクリスタProで個別ページを呼び出して描く感じだけど。
2017/05/19(金) 08:19:51.06ID:XDXzOzvz
>>24
印刷用の原稿、重たいでしょ?メモリ足りる?下書きだけならダイジョブなのかな。
2017/05/19(金) 08:38:14.95ID:7sYZENXC
>>25
実はモバイル用のメインPはSurface pro2なんですよ。
最終原稿を扱うのは、ほとんどそっちです。
でも重いから、普段持ち歩くのは辛い。

Vivotab noteとPro2は、ペンが共用できるし、
外周部でペンがズレるとかのクセも似てるので、
扱いやすいです。
2017/05/19(金) 09:25:57.20ID:lvVd/Dwi
最近使ってないから処分しようとおもうけど、Vivotab note8 の白なんだけどほしい人ってまだいるのかな?

白 64GB ホーム&ビジネスモデル
Win10アップ済み、リカバリー領域消去、リカバリーUSB有り
2017/05/19(金) 15:15:52.31ID:BB59McXJ
>>27
まだヤフオクで1万ぐらいの相場付いてるよ
ちなみにオフィス単体でも1万位の値が付いてるからバラして売った方が儲かると思う
2017/05/24(水) 13:46:29.84ID:7zcSao8M
>>18
フレキ変えればペンもタッチ再発しないから
フレキケーブルの品質が悪かったってオチだろ
2017/05/24(水) 16:13:44.61ID:3WG6YGwW
品質というか折り目ついてるからだろ
2017/05/25(木) 14:21:01.40ID:hi5aCxX1
折り目は関係ないと思う
2017/05/25(木) 15:23:33.31ID:cnIUxrmF
あれ不思議なんだよね。
断線とかはしてないっぽいのに折り目いじると治る。
ファンアウト足りないとか、インピーダンスの変化で信号乱れるとかそんなんかなあ。
2017/05/25(木) 18:14:36.49ID:7lylrWgT
折り目で波形が跳ね返ってうまく届かないとか
2017/05/25(木) 18:17:24.36ID:hi5aCxX1
交換してもスペースがないから
同じくらい折る羽目になるけど
全く再発しないし、なんか感度が良くなってる気がする
2017/05/25(木) 18:28:46.19ID:JtY6M2UJ
元がちょうどいい感じに接触不良を起こしやすい
絶妙な折り目なのかも。
2017/05/25(木) 19:47:20.76ID:WDqsrxdO
Code10は職人のなせる技だったのか
2017/05/26(金) 15:18:01.68ID:lzezVbEb
自宅で調整→問題なく動くのを確認→出先で不具合、使えず→最初に戻る

この無慈悲なループ
2017/05/26(金) 19:12:10.73ID:H7I+OkOn
USBが壊れる前に固定してる4箇所ハンダ盛っておいた(´・ω・`)
これで安心かなぁ?わからんけど
2017/05/27(土) 19:10:19.80ID:jXrNojOA
前スレにもーまんたいで修理した人いたけど、まだいる?
掛かった日数とか、
往復発送何だったかとか聞かせて欲しい。
usb駄目になったらデータサルベージも出来なくなるよなぁ。
2017/05/27(土) 20:53:12.29ID:R7qNLUxo
データサルベージって
こいつにサルベージしなきゃいかんデータを入れてるの?
2017/05/27(土) 21:48:16.58ID:sJ6qoXzA
マイクロSDカードにデータ退避させなはれ
もしくはonedriveとか
2017/05/29(月) 05:16:27.38ID:8CKVXUwF
USBというか充電あるいは通電できなくなったら退避は時間との勝負になるくらいか
普段からマイクロSDに移すようにしとくといいと思う
メインPCにwifi経由でアクセスしてデータ見るようにしたりして
viotab本体側にはあんまり保存してないね
2017/05/29(月) 08:27:26.40ID:2JoWoOE3
経験者からするとUSB機器の調子悪くなってきたら注意のサインかも
充電は出来てたけどプリンターとのホストケーブル使った接続が頻繁に途切れたりし始めたらあと1ヶ月の命

充電はUSBの配線5本のうち2本しか使わないから
2017/05/29(月) 12:04:57.46ID:Y2ZvTaCl
プリンターとUSB接続してる時点で驚き
ネットワーク接続だろ不通
2017/05/29(月) 12:08:28.41ID:sRJxxeIO
ネットワーク接続で不通
2017/05/30(火) 11:25:49.14ID:apRiLJZn
不通か・・・合掌
2017/05/30(火) 12:56:02.66ID:gJ5ve9Fv
もーまんたいでコネクタ替えてもらったよ
USB機器が認識しなくなったあと、USBの充電も時間がかかるような状態で申し込み。
送るのは引き取り発送とかじゃないので、自分で梱包して郵便局に持ち込み。
帰ってきたのがどの宅配便業者だったのかは覚えてない。
送ってから4日で帰ってきた。(3日だったかも、とにかく早かった)
充電も出来るようになったし、USB機器も繋がるようになったけど、ケーブルによっては差込角度がちょっと変みたいな
感じはある。
2017/05/31(水) 16:25:01.01ID:Gik40tPV
リサイクルショップにdynabook s80があったので乗り換え。スタイラス全然ズレないのね。サイズと重さはvivotabの方が理想的だけど、トラブル多すぎで諦めました。
2017/05/31(水) 16:50:55.54ID:RRGKPhMo
アクティブ静電結合方式の使い勝手はどう?
その辺が一番気になるかな。
2017/05/31(水) 19:42:08.88ID:kKTqQdFj
>>48
解決できないトラブルはなかったけど
2017/06/01(木) 05:05:29.17ID:fVbbbndV
>>49
ズレないこと以外はvivo tabのスタイラスと大差ないです。本体に収納力できないのと単6電池とかいう謎の電池の入手がネックかも。

>>50
問題なく動くのは羨ましいです。メーカー修理2回出してるし、ハズレ引いたかな。
2017/06/01(木) 06:15:00.34ID:r0PnMxZp
スタイラスに内蔵の電池は006Pを分解すれば・・・
2017/06/01(木) 11:27:08.29ID:Jq8VMSx+
コード10でメーカー修理一回、再発、殻割りでケーブルいじって解決
USB端子が使えなくなる、もーまんたいでUSB端子交換、
そろそろバッテリーが寿命かなあとバッテリー交換するか検討中


まあ、たいした問題はなかったな
2017/06/01(木) 12:54:47.32ID:oRto8dzl
愛だな
2017/06/01(木) 13:02:55.52ID:HYO35j62
>>53
うちと全く同じ経過でワロタ
2017/06/01(木) 14:39:26.50ID:3FXS/7bo
ウチはメーカー修理以降はcode10は出てないけど、
USB端子死亡からのジャンパー処置をモーマンタイで受けて今は元気一杯よ
2017/06/02(金) 00:23:26.76ID:9ddXjwpB
もれなくみんなメーカー修理送りになってるのがすごいな
2017/06/02(金) 01:01:13.05ID:d5nj/7F4
送っても直らないの分かり切ってたから送らなかったな
2017/06/02(金) 02:16:12.86ID:666ZazBg
実際のところどのくらいの割合で発生しているのかわからないけど
うちでは2台かって2台とも発生してるな。
少なくても5割以上は発生している感じがする。
そういう不具合をほおっておいて売り抜けるASUSもすごいよなあ。
HDUSというUSB接続のチューナーがUSB1.1病というのになる割合もすごく大きかったようだけど
これも結局対応がされることなく終息品になったなあ
いわゆるts抜きに使えるチューナーでは初心者にやさしい良いチューナーだったけど
この問題は大きかった、これさえなければ良いものだったのになあといわれる点では
vivotab note 8と似てる気がする。
2017/06/02(金) 07:50:53.85ID:WP85s8Pe
あいふるえるあい
それはわかれの
2017/06/02(金) 08:33:42.51ID:2qCPP2sO
>>59
スマホ業界だって不具合出ても結局逃げ切るし、そういうものって割り切るしかないね。
2017/06/02(金) 20:52:10.32ID:hOf5ny8F
>>59
うちも2/2でCode 10を発症。
1台目のM80TA。返金処理でポイント丸儲け。
2台目のR80TA。なぜかProが入る個体が返ってきた。
保証期間終了後にスピーカーが鳴らなくなったが殻割りで解決。
今は月1度にWindows Updateする時しか触ってないが。
2017/06/02(金) 22:32:19.46ID:omjeXZJB
半年前にアップデートしていきなり物理ボタン以外操作を受け付けなくなりました。何回かトライするもダメ。
半年ぶり位にマウスを繋げて動かそうとしたら青い画面でPCを初期化するか聞かれたので触ったら、タッチに反応しました。
しかしパスワード入力画面でまたもやタッチ無反応。
再起動を繰り返して再び青い画面を表示させてクリーンインストール?つまり初期化したらデータは飛びましたが普通に動いているようです。
艦これ以外はやっていないので心当たりがありません。
長くなりましたが、再び操作不能にならないようにアドバイスいただけませんか?
2017/06/02(金) 22:59:55.09ID:Cov3YqcE
>>63
windows updateで
オプション(intel - other hardware 〜)のWindows Driverアップデートするとそうなる(´・ω・`)
2017/06/02(金) 23:02:11.92ID:omjeXZJB
心得ます。ありがとう。
2017/06/05(月) 00:32:29.39ID:xdEyejNF
note8を売ろうと思うんだけど、純正のUSBケーブルがどれだか分からなくなった。
どなたか純正USBケーブルのどアップをくださいましな!

おねがいプリーズ
2017/06/06(火) 07:10:42.91ID:9OmzPsX0
ケーブルのPC側のUSB端子プラ部分にASUSの刻印があるからすぐわかるだろ
2017/06/06(火) 07:16:38.17ID:pKhsSp7Y
>>67
Asusのほかの商品(AndroidタブレットのAst21)ももっててどっちがどっちだか分からないのですよ
2017/06/06(火) 09:26:57.23ID:HFP6n51M
ケーブルとか何でもつけときゃいいだろ
2017/06/06(火) 09:37:09.23ID:7J3c0XV6
Androidとのdualbootにしようと思っているんだが、どこか詳しいページ無い?
2017/06/06(火) 21:30:40.83ID:DZBKNt1i
>>66
両端が角張ってるのが純製品だよ

http://i.imgur.com/GVG284j.jpg
2017/06/08(木) 19:54:28.30ID:7+a90Uuz
vivotab8が、文鎮の眠りから半年ぶりに目覚めたわ
液晶が映らなくなるのを2回経験してるけど、原因は電源落とさずに放置してるとバッテリー切れでそのまま文鎮になるような
その後は、充電しても全く何も表示されない
今回は、ふと電源入れてみたらバッテリー切れのマーク出て飛び跳ねるほどすごいうれしかったわ
73[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/09(金) 05:00:54.29ID:3QiVo9N4
>>72
>vivotab8が、文鎮の眠りから半年ぶりに目覚めたわ
>液晶が映らなくなるのを2回経験してるけど、原因は電源落とさずに放置してるとバッテリー切れでそのまま文鎮になるような
>その後は、充電しても全く何も表示されない
>今回は、ふと電源入れてみたらバッテリー切れのマーク出て飛び跳ねるほどすごいうれしかったわ

チンカス
2017/06/10(土) 02:49:28.28ID:RIbN1XSw
USBの接触が悪いのかもね
2017/06/10(土) 09:24:03.04ID:ZmZ9AGQu
しかしVivoTab NoteのUSB基板安価で手に入るところないのかな…
蟻は高すぎる…
https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32613858838.html?trace=storeDetail2msiteDetail
2017/06/10(土) 10:37:52.36ID:epqKbrh2
>>75
たけえww
本体買えるやん

ちょっと前ならヤフオクを定期的にチェックしてればジャンク品が安く手にはいってたけど今はもう少ないね
2017/06/11(日) 11:28:22.72ID:IDZilPzK
>>72
そんなに放って置かなくても電源ボタンを4秒以上長押ししてから再度電源ボタン押せば復活したと思うけど
2017/06/11(日) 16:59:14.02ID:ftGmQ6B/
うちのVivotab note8は充電器がしょぼいと、その後起動の機嫌が悪くなる
という謎の症状がある。
それかもしれない。
2017/06/11(日) 17:23:29.05ID:a7F6bCpF
vivoってシャットだうんすると
バッテリーが1ミリも減らないな
2か月前に充電して今起動したら100%だった
2017/06/11(日) 18:00:49.27ID:yvKHXl+9
え、減らないのは普通では?
減ってたのは高速シャットダウンとかをONにしてたのではないかと
2017/06/12(月) 13:18:16.92ID:tz/cjtOw
実際には結構、自然放電するはずなんだけどね。RTCもバッテリー使うし。
2017/06/12(月) 14:00:26.04ID:jt570dSt
表示の100%が実際の100%ではないというだけでしょ。
2017/06/12(月) 20:26:15.80ID:MI7WxmTG
マイクロワット/h とかだから、1%になるには
時間かかるんじゃないかな。
2017/06/13(火) 12:25:44.43ID:1dXfo91/
RTCはボタン電池で3〜10年だからタブレットのバッテリーで1%減るのに何年もかかる

ASUSお得意の設計不良はありえそうだけど
2017/06/17(土) 21:12:19.01ID:VH4yiqRh
なんかある日突然、充電しても本体が熱くなるだけで
画面に何もうつらなくなったんだけど基盤が死んだのかな?
バッテリーランプは普通につくんだが寿命かなぁ・・・
2017/06/17(土) 21:19:02.55ID:RvfNXJfk
>>85
モウマンタイ
2017/06/18(日) 19:55:32.79ID:AvP+/pjI
>>80
にわかw
2017/06/20(火) 12:39:36.30ID:3l//kWXh
ふと見たらBIOS画面になってて、
設定を破棄して起動を選択してもBIOSから抜けないし
ついに逝ったかと思ったけど設定を保存で普通に立ち上がった。
今まで見たことない現象で驚いたぜ
2017/06/27(火) 23:41:47.63ID:KNAUv/FN
vivo tab8を久しぶりに起動してみたら例のエラーでタッチもペンも受け付けなくなっていた
殻割りしてFFC指し直したら復活したよ
たまに使ってやろうかな
2017/06/28(水) 05:39:45.13ID:QFtTd1Tk
初期化したら「こんにちは」の画面のトコでペンとタッチ無反応
USB端子が逝き掛けてるのでキーボードも反応しない
詰みかな
2017/06/28(水) 09:11:34.24ID:QFtTd1Tk
USB端子の接触のいいトコで押さえてキーボード操作した所反応が確認できたので
どうにか地域・言語等の設定以降の項目終えて立ち上がるトコまで
SOC Driver Packageインストールしてペンとタッチは回復したので一安心
2017/06/29(木) 10:23:15.83ID:9joJGmW4
充電用の MicroUSB とは別にもう一つ USB(できればフルサイズ)があればなぁ
それだけが不満だわ
2017/06/29(木) 10:28:42.85ID:9joJGmW4
>>88
CMOS保持用バッテリーが寿命で
メインバッテリーが放電しきったのでCMOSの内容が異常値になってたとかじゃね?
2017/06/29(木) 14:40:06.71ID:ULFSotTW
windows10を入れてるんですが、音量が小さいなぁと思って調べてみたら、左チャンネルから音が出ていませんでした。
イヤホンジャックからも左は出てないので、スピーカーの断線とかではないと思うのですが。何か直す方法はありますでしょうか。
2017/06/29(木) 14:42:40.73ID:ULFSotTW
94です。追記すいません。
サウンドのプロパティでも両方100にしてあります。
2017/06/29(木) 15:07:46.83ID:si1e1BUg
開けてそれらしいケーブルをいじってみる
ダメならbluetoothイヤフォンとかスピーカーを使う
とか
2017/06/29(木) 17:43:57.65ID:+3gGdeLx
>>95
過去スレでコルタナのせいとか出てた気が
2017/06/29(木) 18:18:28.28ID:ULFSotTW
>>96
BTイヤホンとかは既に使用しています。本体でなんとかステレオで聞きたいんです。ステレオ感というよりも音量が小さいのが…。
2017/06/29(木) 18:19:33.41ID:ULFSotTW
>>97
調べてみましたが、明確にコルタナのせいだとされるスレは見つかりませんでした。涙
そして解決策も見つからない…。同じように片側から音が出てない人はいましたが(私とは逆で右側でしたが)
2017/06/29(木) 19:13:37.81ID:ULFSotTW
>>97
すいません!!コルタナの設定をオフにしたら音が出ましたー!!よかったー!!!ありがとうございます!!
2017/06/29(木) 23:57:11.56ID:Fsc2Oix7
性能に不満は無いんだけど、バッテリーの寿命かな。
画面真ん中から浮いてきてる感じ。
2017/06/30(金) 01:40:21.63ID:LkviU8GF
microUSB修理も考えてモウマンタイ覗いたら
フレキケーブル類の他にマグネット装着タイプのUSBケーブルがラインナップにあってちょっと心が揺れる
ただ前に似たヤツ試したら電源系で修理になっちゃったのでためすの怖いね
2017/06/30(金) 07:33:42.66ID:EdW/Nw8l
これと同じやつかな
http://item.rakuten.co.jp/donya/2016-0616-7203/
充電は良いけどUSB機器と繋いでも反応しなかったりする
コネクタ破損はいまのとこ起きてない。
2017/06/30(金) 20:11:33.74ID:ejqwaOeE
ポータブルHDDが読めないのが唯一の欠点
2017/06/30(金) 20:45:09.47ID:EmFn1OFo
>>104
セルフパワーのハブ使うとかY字ケーブル使うとかネットワーク越しに使うとかあるやん?
2017/06/30(金) 21:30:32.57ID:imUi77TP
WLAN付きのポータブルNASを使う方が良いかも

と言いたいけど、WLAN遅いからなあ
2017/06/30(金) 22:22:35.67ID:CrQY3e7y
遅いだけならまだしもつなぎ替えるのが面倒だよね
Bluetoothで開ければいいのに
2017/07/02(日) 22:47:26.29ID:ULZ9kiuU
windows10の「接続」使ってサブモニタ化出来てる人っていますか?
どうやっても上手く行かなくて…。何が原因なんだろう…。
2017/07/03(月) 00:15:47.15ID:KoyTQe45
スペック
2017/07/03(月) 06:21:06.87ID:7OkPkSW/
青葉はさらに遅くね? ペアリンクさえできれば手軽ではあるけど
2017/07/06(木) 08:58:30.92ID:lVFNOS8O
>>108
hpのノートのサブモニターとしてならできたよ
デスクトップだとWi-Fi内蔵してないからかできなかった
2017/07/07(金) 11:26:08.32ID:gMC/N13w
creative updateした人います?
2017/07/08(土) 10:07:56.93ID:QhVGuR/z
ここにいるぞ
一応サクサク動いているけど自分の場合はエラーとか不具合とか色々いじって何とかしてだから
windowsのイベントビューアである程度自己解決できる程度には知識ないとお勧めしない
2017/07/08(土) 15:24:20.45ID:LIJR1i2x
通ぶって青葉とか言う奴が見てて恥ずかしい
2017/07/08(土) 17:01:22.29ID:Kmv9StbQ
えっ?
116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 18:25:01.65ID:VfWN7LO/
>>114
>通ぶって青葉とか言う奴が見てて恥ずかしい

チンカス
2017/07/08(土) 21:13:45.03ID:SRfxjp1g
最近タッチパネルやペンが認識しない事多いからドスパラの12インチの買おうかな
さすがに8インチが小さく感じた、手軽ではあるんだけど
2017/07/08(土) 21:14:32.03ID:jfC2HkqI
青歯って言いたいんじゃね?
2017/07/08(土) 21:25:52.08ID:WqsmSIM0
一回バッテリー交換したけどまだ動いているので使ってるが、これ買った人はそろそろ寿命が来る頃じゃないかねェ
2017/07/08(土) 21:30:52.71ID:nNxrQLGM
>>113
今日アップデートしてみたが、エラーなんて出ないぞ
2017/07/09(日) 04:48:58.79ID:17lQY4Kl
キーボードのないvivoタブレットの電源を入れるとWindows Boot Managerが出るのですが、
USBキーボードが効かないので、これはもうアウトですね?
2017/07/09(日) 09:19:11.00ID:I2PCVTUF
>>119
2015年の2月に買ったが、全然余裕で使っているぞ
2017/07/09(日) 10:56:01.19ID:0mJGFlsm
119です

>>122
おぉ、いいですねェ
いたわって使っていきましょう
2017/07/09(日) 19:16:37.38ID:v4ficgLW
2014年4月28日に購入したのが現役だ(修理、バッテリー交換なし)
2017/07/09(日) 20:10:47.47ID:7NFjA6vO
バッテリーよりUSBコネクタの方がアキレス腱
2017/07/09(日) 21:05:50.62ID:09O9o+y3
液晶死んだ。画面の3/5あたりから奇数行か偶数行のどっちかがまるで映らん。
パネル内蔵のドライバが死んだっぽい。
こんなもん、市場に出すなよ……
2017/07/09(日) 22:36:11.07ID:HzhtaZiv
10年もたないとダメなんだそうです
2017/07/10(月) 21:22:10.71ID:sHg1NpJ1
ペンの反応が悪くなってきた(2014年9月に購入)
例えばテキストコピーする時、範囲指定はできるんだけど、その次の操作ができない(マウスなら可)

内蔵バッテリー膨らませてしまい、液晶側を凸らせたので、デジタイザやられたのかも
(バッテリー交換時にケーブル(FFC)2か所も交換はしたが)

老眼進んだし、11インチ辺りのに乗り換えかな
129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 00:45:45.99ID:Ye84kCx3
>>128
>ペンの反応が悪くなってきた(2014年9月に購入)
>例えばテキストコピーする時、範囲指定はできるんだけど、その次の操作ができない(マウスなら可)

>内蔵バッテリー膨らませてしまい、液晶側を凸らせたので、デジタイザやられたのかも
>(バッテリー交換時にケーブル(FFC)2か所も交換はしたが)

>老眼進んだし、11インチ辺りのに乗り換えかな

ジジイは氏ね!
2017/07/11(火) 02:18:15.76ID:RkgrG/97
>>129
いつかはジジイになるんだぞ!!
2017/07/11(火) 02:39:39.08ID:aZcuq0rp
ジジイにならない人もいるし、そして誰でもいつかは死ぬ
132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 05:08:51.80ID:Ye84kCx3
>>130
>>129
>いつかはジジイになるんだぞ!!

ジジイになる前に氏ね!!
133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 05:36:50.81ID:QJjmF1Xe
ジジイの会話、ワロタw
2017/07/11(火) 07:39:25.59ID:Bf3qyJwv
Note8のUSB脂肪したった。
バッテリーも膨らんできたのか、画面真ん中辺りが裏側から押されてるっぽい。
2017/07/11(火) 08:47:03.94ID:rAzPh59+
うちのは液晶が死んだ。マンガ読む端末だったのでプライムデーでKindle fire HDを6000円オフで購入しました
2017/07/11(火) 10:44:35.78ID:Ye84kCx3
のりやワイの朝飯じゃがどうなっとるんかの?
2017/07/11(火) 10:46:43.67ID:5HgZgHgn
112です

>>113
>>120
ありがとうございます
アプデされた時期によって違うのかもしれないけど
試す際はそれなりに覚悟はしておきます
レポ漁ると最初の頃はタッチ系が効かなくなるなんてのも見かけられたし
2017/07/11(火) 13:30:04.20ID:1AczCREY
お絵かきもしないし、windowsタブの利点も俺には特に無かったので、fireに乗り換えるわ。今日まで6000円で買えるしな。
139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 16:50:34.27ID:Ye84kCx3
>>138
>お絵かきもしないし、windowsタブの利点も俺には特に無かったので、fireに乗り換えるわ。今日まで6000円で買えるしな。

fireって本当にいいのか?
Androidだろ?
2017/07/11(火) 19:25:44.19ID:lxy3SbKW
それが解らないからじゃないの?
2017/07/11(火) 19:40:29.96ID:1AczCREY
>>139
普通に使う分にはAndroidで十分。Windowsは家で使うから。
外に出てまでやる作業なんて俺にはなかったってことや…。
2017/07/11(火) 19:56:24.97ID:nldIA61S
Androidはスマホで使ってるとでかい画面でこれ使ってもしょうがないやと思えるから選択肢にならんなあ
Windowsタブなら家で使う分にもデスクトップと連携取りやすいから圧倒的にこっちがいい
2017/07/11(火) 20:03:36.89ID:1AczCREY
>>142
ストアアプリがいつまでたってもクソだったのがなぁ…。
指で使うことを考えたら8インチのWindowsはちょっと無理があったって感じです。
もちろん俺にとったらの話ね。
2017/07/11(火) 21:33:25.33ID:WXrmrji5
fireはAndroidベースだけどふつうのAndroid機種とは全く違うぞ、ってツッコミ待ちなのか?
2017/07/11(火) 21:35:43.17ID:1AczCREY
>>144
そこらへんは大丈夫。GPも入れられるし問題なし。GPSが無いのが残念だけどね。
146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 01:54:32.05ID:g/qJHlDS
>>142
>Androidはスマホで使ってるとでかい画面でこれ使ってもしょうがないやと思えるから選択肢にならんなあ
>Windowsタブなら家で使う分にもデスクトップと連携取りやすいから圧倒的にこっちがいい

言ってることに全く統一性がない。
どっちなんや?
2017/07/12(水) 09:20:31.08ID:Lo2YfcOU
Androidでやっていることはスマホサイズの画面の大きさで十分で、わざわざ8インチのタブレットを別に導入しなくてもいいやってことでは?
そんで8インチ画面でやりたいことはデスクトップとの連携を重視しているから同じOSであるwindowsタブレットのほうが都合がいい
これなら筋が通るし同意見だ

前までは10周遅れだったUWPも3周遅れぐらいには追い付いてきて自分的には工夫や好みの補正込みで実用ラインに入ったと思ってる
2chビューアもSankaってのがタブレット環境でもいい感じで愛用してるよ
2017/07/12(水) 09:49:26.62ID:jlgReH3R
デスクトップとの連携って具体的に何?
2017/07/12(水) 10:10:27.08ID:/VoteQvp
ファイル同期とかかな
2017/07/12(水) 10:14:04.36ID:KfrTaf2q
ファイル管理は泥じゃ色々不都合が多い
主にタイムスタンプとか
2017/07/12(水) 10:15:21.45ID:N8IE4pqX
>>147
Androidのスマホを持っているから、スマホと同じことをスマホより大きな画面でやってもしょうがないって事だろ。
2017/07/12(水) 11:40:10.66ID:C0mWrJhJ
ぶっちゃけandroidは使いにくい
2017/07/12(水) 11:50:08.92ID:N8IE4pqX
>>152
Androidに限らず、OSやガジェットは道具。
目的毎に合った道具を使い分ければいい。
XXは使いにくいなんて言って思考停止するともったいないよ。
2017/07/12(水) 11:52:24.83ID:/VoteQvp
2017/07/12(水) 12:03:09.97ID:TsuvY4KX
まあメディアプレーヤーぐらいにしか使わないならアプリ揃ってるAndroidの方が楽ではある
というかみんなそういう使い方しかしないからこのサイズのWinタブは潰えたんだろう
156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 12:27:51.50ID:g/qJHlDS
やっぱりiOSが使いやすいっていう結論になるのか?
2017/07/12(水) 12:57:35.86ID:hNI+U9OT
?
2017/07/12(水) 13:21:39.27ID:rX0znisc
windowsは指で使うようにできてない。
AppleがiOSを作ったようにやればまだなんとかなったかもしれないが、
培った資産を捨てきれないから毎回失敗する。そして捨てようとするとそれ以上の大失敗をする。
もうどうにもならないと思う。
2017/07/12(水) 13:23:54.28ID:jlgReH3R
winタブの操作は指でもなんとかなるけど文字入力が使い物にならんよなあ
2017/07/12(水) 13:37:31.83ID:/VoteQvp
ソフトウェアキーボードそんなに不便か?
2017/07/12(水) 14:02:17.50ID:9/rNx3b1
長文なり早打ちが必要ってのでもなけりゃソフトウェアキーボードは他のOSと変わらんでしょ
予測変換欲しければGoogleIME入れればいいし
2017/07/12(水) 14:06:38.35ID:/VoteQvp
むしろ物理キーボードと同じレイアウトが選べるWindowsのほうが優れてると思うわ
2017/07/12(水) 14:15:40.95ID:9/rNx3b1
それはあるな
2017/07/12(水) 14:16:37.29ID:s+zbNssq
実際のところ、スマフォに関しては、
willcom 03とかを今のスマフォのスペックで
OSはwindows CEをwindows mobile 6.1のUIで
作ったら使いやすいと思う

vivotabでの文字入力はメールとかならペンで手書き入力推奨
2017/07/12(水) 14:31:27.66ID:N8IE4pqX
>>164
CEは無いわ・・・
2017/07/12(水) 14:49:51.27ID:hNI+U9OT
タッチキーボードはデフォでサイズ変更と透過が実装されてたらまた違ったかも。フルキーボードじゃない方
2017/07/12(水) 14:50:41.10ID:Lo2YfcOU
iOSやAndroidのタブレットがクリスタみたいな高機能なお絵かきソフト、フル機能のoffice、多数のウィンドウ操作とかできればスマホだけじゃなくタブレットもそっしにしたかも
windowsのペン手書き入力はIMEの辞書使えたり自分の癖文字を登録出来たりと案外出来が良いよね
UWPは段々良くなっていく過程を眺める分には楽しい

>>158
同じようにやろうとしたけど上手くいかなかったんでSurface的2in1に活路見出して突き進んでるんだろうね
ファイラー、マルチウィンドウを貶してたのに中途半端に掌返したiOS11を見るにAppleが意識する程度には上手くいってるんだろう
2017/07/12(水) 16:03:50.68ID:1MA3d2R2
>>164
今も現役でAdes使ってるわ
フル物理キーボード付きのZERO3的筐体でスマホスペック
別途8〜10inchWindowsタブレットとワイヤレスで繋げて
キーボード代わりになってくれるような製品が出て欲しかった…
2017/07/12(水) 17:32:25.47ID:rX0znisc
結局vivotabにいろんなAndroidエミュ入れたりしてて、俺何やってるんだろ?ってなったんだよなw

youtubeやらのgoogle製ソフトはなかなかストアアプリでは出ないし、やっぱり8インチタブでWindowsってのは俺には無理があった。
2017/07/12(水) 19:49:28.09ID:DsCyOw+J
まあ、ひとそれぞれだから。
自分のよく使うプログラムとか1995年に作ったものだったりするし
たまにDOS時代のを引っ張り出してきたりもする。
そういうプログラムを使えるメリットは自分にとっては大きい。
2017/07/13(木) 10:24:48.07ID:uVbcnLHB
スレの流れ見てて押入れのwillcom D4を
久しぶりに引っ張り出したら背面のゴムがドロドロに溶けてて笑ったw
2017/07/13(木) 10:26:02.59ID:aKIxYXYl
>>171
無水エタノールで何度も拭いたら綺麗になるぞ
2017/07/13(木) 13:51:34.31ID:W8OMzN/3
プラの滑り止め素材はほんの2〜3年で劣化するからやめてほしいわ
Microsoftのマウスもそれでベトベトになってた
自分も無水エタノール使ってる
最初に普通の消しゴムでゴシゴシ擦るとざっくり取れるよ
174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 14:10:55.15ID:sHbSGsN2
プロテイン塗装 加水分解でググると色々対策が出て来る

一時期流行ったけど最近は少なくなったね
2017/07/13(木) 16:07:39.43ID:ZMfcFf9K
使い勝手は良いんだけどねえ
ベトベトになっちゃうのはきつい
2017/07/16(日) 20:36:37.40ID:qAfGpcJU
windows10にアップデートしたvivotabを工場出荷状態に戻すのってどうしたらいいんでしょうか?
177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 23:05:04.70ID:67jU2aaW
>>176
>windows10にアップデートしたvivotabを工場出荷状態に戻すのってどうしたらいいんでしょうか?

USBメモリから起動させてクリインすれば良い。
2017/07/19(水) 16:52:55.27ID:xT8+nDap
2017/07/23(日) 01:05:57.09ID:WSVkE4La
vivotab notr8をwn10の64bit版にするため、usbメディアやDVD焼いて取り組んでるんですが、うまくいきません
現在はwin10の32bitにしてから、windowsのアップデートツールから作ったusbメディアまたはDVDを接続して、boot画面でセキュアブートやファストブートを切って、windowsブートマネージャも切って、usbブートのみにしてる状態です。

しかし、起動時にaausのロゴは出ずwimdowsのマークは出るのですが、通常のwin10サインイン画面が出てきます。

前置きが長くなりましたが、同様の状況でwin10 64bitをインストールできた方がいたら、USBブートまたはDVDブートのやり方を教えて下さい
180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 02:41:17.19ID:+r+UqeSD
>>179
>vivotab notr8をwn10の64bit版にするため、usbメディアやDVD焼いて取り組んでるんですが、うまくいきません
>現在はwin10の32bitにしてから、windowsのアップデートツールから作ったusbメディアまたはDVDを接続して、boot画面でセキュアブートやファストブートを切って、windowsブートマネージャも切って、usbブートのみにしてる状態です。

>しかし、起動時にaausのロゴは出ずwimdowsのマークは出るのですが、通常のwin10サインイン画面が出てきます。

>前置きが長くなりましたが、同様の状況でwin10 64bitをインストールできた方がいたら、USBブートまたはDVDブートのやり方を教えて下さい

何も考えずにUSBメモリから起動させてクリインすれば良い。
2017/07/23(日) 03:04:30.57ID:6zI3xTyW
メモリ2GBでx64ってメリットあったっけ?
2017/07/23(日) 06:51:46.95ID:WSVkE4La
>>180
そのUSBメモリからの起動とは、BIOS画面で、セキュアブートとファストブート切って、ブート順序をUSB優先にするやり方ですよね

それやっても、windowsのロゴマークが出るだけで、インストール画面は出ずに、いつものパスワード入力の画面が出るのです。
DVDドライブ付けても、同様の状況になりました。
2017/07/23(日) 08:07:26.94ID:qsD7tWsF
>>181
Core2duo デスクトップPCで 64bit 8.1を2ギガで使ってみたこと
あるけどダメだなぁ。
廃棄PCからメモリ取り出して4ギガにしたら面白いぐらい高性能に
なった。
2017/07/23(日) 09:01:01.88ID:iyKs4rEG
それは2Gのまま32bit版で使った方が幸せだった可能性
185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 09:16:22.21ID:+r+UqeSD
>>182
>>180
>そのUSBメモリからの起動とは、BIOS画面で、セキュアブートとファストブート切って、ブート順序をUSB優先にするやり方ですよね

>それやっても、windowsのロゴマークが出るだけで、インストール画面は出ずに、いつものパスワード入力の画面が出るのです。
>DVDドライブ付けても、同様の状況になりました。

そんなことないやろ。
おかしい。
すぐにサポートセンタに連絡した方がいい。
2017/07/23(日) 09:57:35.24ID:LAMzBBYW
「動く」というのと「使える」とは別物
後は個人の判断
2017/07/23(日) 10:35:36.66ID:iyKs4rEG
DVDドライブがバスパワー式でドライブできなくて認識できてない
なんてことはないだろなあ
2017/07/23(日) 11:37:19.06ID:P0l79RcE
起動メディアの作成に失敗しているとか?
2017/07/23(日) 15:12:51.88ID:0bcKpaSW
いやそれbootの優先が設定しきれてないだけじゃねーの
既存のwinが起動してる時点でブートマネージャ自体切れてない証拠
2017/07/23(日) 16:23:55.95ID:z0A137wE
ここの方がasusのサポセンより優秀だな
asusのサポセンの話は外部デバイス認識できてるけど外部デバイスからのブートが出来ていない、何が原因かは不明、他に問い合わせできる窓口も無いという話

ブートの優先設定は、windowsブートマネージャは切って、外部デバイスのみにしてるので、起動メディアの作成に失敗してるんだろうか
確かにusbに入れた起動メディアのセットアップをクリックすると「このアプリはお使いのPCでは動きません」ってメッセージが出て、DVDを自動再生すると「32bitのwindowsでは64bitのメディアとアーキテクチャが一致しない」って出る
2017/07/23(日) 19:28:42.54ID:bmwioWcf
>>190
メディアの作り方が間違ってるんでない?
けど64bit版を入れる意味はあるのか?
みんな書いてるけどメモリ2Gのこのマシンに64bit版入れると余計にメモリ苦しくなるだけやぞ
2017/07/23(日) 20:25:50.01ID:z0A137wE
>>191
買ったばかりのソフトが64bit対応のみなんだよね
インストールメディア作成の不具合かも知らんが、MS公式からダウンロードしたセットアップツールで指示通りに作ってるので、何も変なことしてないはずなんだよなあ

つか、スレチかな
スレチだったら消えるが
2017/07/23(日) 21:26:49.79ID:O2Wxfstq
>>192
メモリ刺して再起動してみ?
194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 23:02:32.16ID:+r+UqeSD
>>192
>>191
>買ったばかりのソフトが64bit対応のみなんだよね
>インストールメディア作成の不具合かも知らんが、MS公式からダウンロードしたセットアップツールで指示通りに作ってるので、何も変なことしてないはずなんだよなあ

>つか、スレチかな
>スレチだったら消えるが

スレチ。
消えろ。
195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/24(月) 00:02:41.45ID:1CEne2p6
メモリ2gb以下のタブレットに64bitは意味無いよ。
メーカー側も32bit用のドライバしか出してないし。
プロセッサーは対応してても機種によってメモリ容量とか違うし無理なものは無理。
因みに俺はx86 android 64bit版インスコして起動したww
音でない致命的な欠陥あるけどあとは普通に動く
スタイラスの筆圧が効いたのは驚いた。
2017/07/24(月) 06:25:30.98ID:0nFGcYZF
UEFIが32bitだからOSも32bitじゃないと動かないんだよな
GRUBとか32/64両方いけるブートローダーで橋渡しすれば64bitのOSでも動くんだけども
2017/07/27(木) 03:15:11.32ID:/1SBa45p
最近のWin10 は>>4しなくても大丈夫なんですね
2017/07/27(木) 21:46:38.47ID:yRFXHMpO
ViVo tab note 8壊れてかなり何ヶ月かたって
次何買おうか考えてたけど全く必要ない事に気づいた。
お絵かきはしないけどWindowsタブにはペンが必要だと言うことで買ったけど
Androidならそもそもペンいらないし
あの当時はAndroidだとエロ動画満足に見られなかったり
普通のサイトもAndroidからだと見れないのもあったけど、
今では何の不自由なく見れる。
Excelの閲覧する事もあって、AndroidのExcelだと昔は色々崩れてExcelで無理やり作った図とか見れたものじゃなかったけど。
MicrosoftのAndroid用オフィスがかなり高性能で
細かくExcelで地道に作った図面が崩れてない
Windows用のExcel2007より閲覧だけなら上になった。
タブレットはAndroidで十分になった。
2017/07/27(木) 21:48:17.71ID:yRFXHMpO
あと、電子書籍もネットで落ちてるrarとかにWindowsタブレット必要だったけど
いまではAndroidで十分だし
2017/07/27(木) 21:49:30.97ID:yRFXHMpO
もう、引退したけど艦これもAndroid出たしね
2017/07/28(金) 03:14:18.67ID:bpPkoE1a
だからどうした????
日記は自分のブログにでも書いてください
2017/07/28(金) 05:28:16.06ID:oBxmyJ5y
むしろメモリ4GBに換装したい
2017/07/28(金) 09:37:46.01ID:eQKSi3Mk
>>201
お前の感想もブログごー
2017/07/28(金) 09:55:44.96ID:x/HYJ5k9
そして誰もいなくなった
2017/07/28(金) 10:53:35.92ID:nOFu7q1u
まあ、ペンがあると無いとでは使い勝手がずいぶん違ってくるな。
android端末は陳腐化が激しいからなあ。
windows 8.1でも本体が壊れなければあと3年は使えるだろうけど
android 4だの5は安心して使えないだろうし。
2017/07/28(金) 18:56:52.36ID:J9B+MENp
>>203
お前もブログに書けよ
2017/07/28(金) 20:42:54.43ID:C2vNX57/
>>206
オマエモナー
208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/28(金) 21:11:13.49ID:ZO3y2+Sb
>>207
>>206
>オマエモナー

チンカス
2017/07/28(金) 22:56:06.49ID:02sACrPG
すっかり夏休み臭い板になってしまった
2017/07/29(土) 00:25:27.18ID:n+89Lfpo
note8のusbコネクタ破損して、yogabook買ったけど、修理してから戻って来たらnote8を結局使い続けてる

フルHDでメモリ4GBの後継機種出りゃ売れそうだけどね
211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 02:21:22.40ID:mhN4mDLX
>>210
>note8のusbコネクタ破損して、yogabook買ったけど、修理してから戻って来たらnote8を結局使い続けてる

>フルHDでメモリ4GBの後継機種出りゃ売れそうだけどね

お前、どうしょうもない馬鹿だな。
2017/07/29(土) 02:47:16.83ID:sQcSkD1c
フルHDでメモリ4GBの後継機種、欲しいねえ。
2017/07/29(土) 02:52:07.52ID:VhO9np7Z
>>211
人を貶さないと生きていけない人?
2017/07/29(土) 08:09:55.49ID:aN6FQA+o
dellがFHD 4Gの出してたけどあまり需要がなかったようで販売終了しちゃてるし、こいつも後継は出そうにないよね
2017/07/29(土) 08:45:50.42ID:sQcSkD1c
出てたの?型番ぷりーず
2017/07/29(土) 08:51:53.14ID:aN6FQA+o
Venue 8 Pro 5000(5855)
2017/07/29(土) 09:16:11.17ID:sQcSkD1c
さんきゅー、ぐぐった。
ペンがワコムではあるけど、バッテリーが必要なものでtc1100や27xxPシリーズや
ThinkPad X tabletシリーズと共用出来なさそうのが不安点かなと思ったけど、
バッテリーはbluetooth用で無くてもペンとして使えるって事は共用できる可能性があるかも。
http://iori.jpn.org/1093.html
http://www.dell.com/jp/business/p/dell-venue-8-pro-5855-tablet/pd
2017/07/29(土) 13:23:05.16ID:hlgQ7vxu
>>213
たまにいるじゃん。
き○ガイレベルで他人を責める奴。
独り言でもバカだのタヒねだの言ってるし。
219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 16:07:27.53ID:dvvgNjMk
>>217
>さんきゅー、ぐぐった。
>ペンがワコムではあるけど、バッテリーが必要なものでtc1100や27xxPシリーズや
>ThinkPad X tabletシリーズと共用出来なさそうのが不安点かなと思ったけど、
>バッテリーはbluetooth用で無くてもペンとして使えるって事は共用できる可能性があるかも。
http://iori.jpn.org/1093.html
http://www.dell.com/jp/business/p/dell-venue-8-pro-5855-tablet/pd

なんでこんなタブレットが84,600円もするんだよ。
2017/07/29(土) 17:05:56.97ID:iNEHDbGv
発売当時の価格は5万
2017/07/29(土) 17:19:27.51ID:wrkkALO4
モバイルには何事も禅の心が必要
2017/08/01(火) 09:37:50.36ID:3rlnTAZW
raytrektabいいみたいだね、見た目ベゼル周りとか進化してなさそうだが、ツイのコメントではnote8のケース入れたらガボガボで厚みが薄くなってるらしい
2017/08/01(火) 10:06:51.37ID:yTyUTVnl
VivoTab Note 8 M80TAを持っているのだけど、メモリ増設が出来ればいいのだけれど
難しいよねー

代替で8インチもしくは7インチでタブレット(ペン必須)を探してるけど良いのがない
raytrektabは候補に入れようとしたけどペンがタブレットに収納できないじゃないか
というよりタブレットにペンを収納できるものが数少ないのか
2017/08/01(火) 10:22:57.80ID:yTyUTVnl
あ、あと背面カメラASUS VivoTab Note 8だと500万画素なのに
raytrektabって背面も前面も200万画素じゃん
スペック見比べてるけどASUS VivoTab Note意識した作りという割にはいろいろ違ってる
2017/08/01(火) 10:35:13.35ID:lGiUdix9
カメラなんか誰も使わないしどうでもよくね
2017/08/01(火) 10:41:00.58ID:yTyUTVnl
今もってるWindowsMobileマシンとかで使ってたソフトとかも全部統合したいんだよなぁ
それはタブレット側にWindowsMobileのシミュレータ入れてそこで実行できるとして、
あと電子辞書の類とかも別個に持つんじゃなくてタブレットに入れたい
データ吸出しは出来ないからEPWINGで使えるものだけタブレットに移す
8インチか7インチが持ち運びにも便利だからそのサイズでメモリも十分あってコンパクトというか、ペンが収納できてってのがいい
Note8のペン収納てのがとてもよく出来てるのだけどメモリ2Gはやはり少ない
raytrektabも考えるがペン独立だからシリコンカバーとかそういうのでペン収納部分も付けたものが出れば買いなのだが
2017/08/01(火) 10:46:53.57ID:yTyUTVnl
>>225
「誰も」って誰のこと?だれとだれとだれとだれと・・・・略・・・だれよ?
「君は」だろ? とりあえずは「私は、僕は」だろ?

使う人が少なくとも俺のようにいるわけだから、
カメラなんか(誰も)使わないよはありえなす

いやね、何かをスキャンするとか色々でカメラは使うよ
高解像度いらんというのは譲るとして、
raytrektabがVivoTabを意識して作ったとか何かのレビューでみたから、
そう考えると背面前面200万画素というのはどうかなと

ASUS VivoTab Note 8 (M80TA)
前面126、背面500

raytrektab
約 200万画素 WEBカメラ フロント ×1,リア ×1
2017/08/01(火) 10:50:44.59ID:yTyUTVnl
GPD pocketも考えるけど肝心のタブレット部分、
タッチディスプレイにはなってるけど手書き、手描きをやるにはつらい
というよりmicroSDカードスロットが搭載されていないのが辛い

とりあえず8インチ7インチでメモリ4g 8Gがあって、
ストレージは正直どうでもいいが、カードスロットがあって、
ペンがあるもの、本体に収納できたら便利
…ってのがない。
2017/08/01(火) 11:00:10.50ID:yTyUTVnl
解決した
カメラとペン収納を犠牲にしてraytrektabを買うか?
買うか???
・・・・・
2017/08/01(火) 11:04:19.81ID:EA9DzqKK
何の日記?
2017/08/01(火) 11:11:24.77ID:yTyUTVnl
俺の持っているPC・ガジェ周りを刷新しよう日記だな
2017/08/01(火) 20:29:04.04ID:AtIVeiY0
カバーのマグネット除去した後、蓋が勝手に開かないようにペンホルダ付きの手帳バンド使ってたな。
2017/08/02(水) 07:51:49.72ID:DZWgewJ1
raytrektabは売れ行き良さそうだからインチ数の上がった後継機が出るのをあてにして待ってもいいんじゃね?
カメラの画素だ収納だ言ってる内は買わないように見えるし
買うんなら今月10日までなら送料タダらしいからそれを理由に踏み切るもよし
2017/08/03(木) 23:50:45.33ID:UWTkeigY
買ってから全然故障しなかったのに、
最近になって、充電しながら使っていても充電が減るようになった。
youtubeで作業用音楽を聞きながらプログラムしてるだけなんだけど。
もうそろそろ買い替えるしかないかな?
バッテリーの入れ替えは考えてない。
235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 01:32:09.77ID:qXIhV8bv
>充電しながら使っていても充電が減る
これはUSB端子の不良でも起きたりする。
USB端子を交換してもらったら治った。

でも、買い替え対象があるならそちらにすればバッテリーの心配もないから
それがいいんじゃないかな。
2017/08/04(金) 12:59:59.11ID:q0R5GsBh
>>235
USB端子の故障かなと思ったんだけど、
充電が100%付近になると突然(電源に接続:充電していません)になるんだよね。
で、充電していませんに気づかずに、60%位で充電されていなのに気づいてUSBを再度刺し直すと充電を始めるんだよね
なんなんだろね?
2017/08/04(金) 13:14:35.49ID:FQyzazPI
単にバッテリーがヘタったとか
2017/08/05(土) 12:33:17.76ID:+swwINnm
236です。
電源に接続したまま使ってるけど、バッテリーが95%位になると
(電源に接続:充電していません) になる。

んで、そのまま使い続けるとバッテリーがどんどん減っていく。

今朝は電源に接続しながら使っていて、バッテリーが95%から56%になった。
バッテリーの減りが収まらないから、電源をつなぎなおすと充電し始めて少しづつバッテリーの容量が回復していく。

この現象はなんなんだろうね?
2017/08/05(土) 12:58:30.17ID:us29lONj
バッテリーが死んでる可能性大
できるんだったら交換してみたら
2017/08/08(火) 02:25:38.58ID:Glm5N8bL
それ俺が持ってるタブレットの内いくつかで同じ現象が出る
Winタブの電源やスリープ関連の不具合に慣れすぎたせいか
「こんなもんだろう」と問題視すらしてなかったという有様
まあそれでも個人的に問題はタブレットじゃなく充電アダプタやケーブル側にあると見てる
2017/08/17(木) 10:19:06.45ID:doFKYB/S
側面、スイッチ近くの部分なんだけどひびがはいって割れてるんだよね
うっすらとだけど
そんなに力いれたかなぁとは思うんだけど
2017/08/17(木) 15:07:54.60ID:+0sNpd/P
だから何?????
243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 00:26:16.02ID:GL74ohem
>>242

> だから何?????

チンカス
2017/08/18(金) 10:26:22.46ID:oB50iADO
>>241
ほんで?
2017/08/18(金) 10:28:19.52ID:cCIbcP08
側面どころか背面も傷だらけだったのに
コード10の修理出したら傷まで修復してた
246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 14:21:35.48ID:Vl2E3HWM
久々に起動して一晩寝かしたら更新しくって青画面の
recovery画面になってしまった
このタブで復旧ディスク作ってなかったら詰みかな?

一応Windowsの余ってるライセンスあるから入れなおすのは
出来そうだけど、こうなっちゃうとインストールされてる
ライセンス吸い上げるの無理だよね?

USB一本だからフル充電した状態でUSB Hubにキーボード
つけないと復旧の操作すら出来ないしマウスもあった方が
良いし、こういう時Winタブはホント糞だよねぇ
というか、勝手に自爆してブリックになるなよと
2017/08/18(金) 14:31:32.44ID:rMAZxBE/
>>246
この機種は普通にWindows10をクリーンインストールしても自動で認証通るから大丈夫
2017/08/19(土) 13:19:25.02ID:ZQj7Wcpp
もう、充電端子壊れてから半年
みんなは大事に充電端子優しく使ってるかぁ?
2017/08/19(土) 16:21:29.87ID:Q5Fu9Y9K
普通に使ってたら壊れなくないか?
物を雑に扱う奴は嫌だな。

ワコムペンドライバとクロームって相性悪くなった?知らない内にクロームでペン使うとフリーズするようになってドライバ消したら治ったな。
2017/08/19(土) 17:54:16.74ID:f/bHHI/9
最新ドライバはなんか挙動おかしくて辛い
特になんも押してないのにAltとか押してるって誤認識される
何個か前のドライバでお茶を濁してる
251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 18:40:47.25ID:+2sN+bD1
>>248

> もう、充電端子壊れてから半年
> みんなは大事に充電端子優しく使ってるかぁ?

チンカス
252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 18:58:40.60ID:oEx1byA0
>>247
サンクス
このままほっておいてもしょうがないのでエイヤで
全部消してクリーンインストールしてみたらバッチリ動いた
このライセンス認証はどういう仕組みになってるんだろね?
2017/08/19(土) 19:16:53.88ID:f/bHHI/9
ちょっと前あたりからMicrosoftアカウントと紐付けされてた気がする
それでパーツ変えてもライセンス認証とか通るようになったとか(うろ覚え)
254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 23:10:28.88ID:z5VavSpZ
>>253

> ちょっと前あたりからMicrosoftアカウントと紐付けされてた気がする
> それでパーツ変えてもライセンス認証とか通るようになったとか(うろ覚え)

残念。違うよ。
適当なこと言ってるんじゃないよ。
255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 23:11:32.78ID:z5VavSpZ
>>253

> ちょっと前あたりからMicrosoftアカウントと紐付けされてた気がする
> それでパーツ変えてもライセンス認証とか通るようになったとか(うろ覚え)

残念。違うよ。
適当なこと言ってるんじゃないよ。
2017/08/19(土) 23:27:18.83ID:7ayqeJah
Bing版はもともと無償だろ
認証なんてねえよ
2017/08/20(日) 05:04:18.48ID:0rJ9M3O2
>>249
ペンがほぼ使いものにならないね
ドライバってワコム?
2017/08/20(日) 09:30:40.00ID:hfMo9D/u
ちょろめを使うとかどMか
259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 03:30:49.97ID:isDkCVBg
>>256
今回はWin10のHome 32bitぶっこんだけど勝手に
ライセンス認証されてたけどな?
2017/08/21(月) 09:45:28.43ID:aOx9Lrgh
>>259
Windows ** with Bing に認証は無いと書いてるだけだろ
日本語理解できるか?
261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 21:58:46.99ID:XF80JzVQ
>>260
言いたか無いけどアスペかよ
日本語云々言うのに会話の流れはガン無視なんだね〜
262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 19:37:20.95ID:03FaF1+j
これ用のペンでまだ買える奴ってあるのかな?
263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 03:01:57.47ID:UW9vPfFE
>>262

> これ用のペンでまだ買える奴ってあるのかな?

ないから消えろ!
2017/08/23(水) 07:41:31.89ID:90+WEpfq
tc1100用とかThinkPad x 61〜230用とか使えるから探せばあるんじゃないかな
2017/08/23(水) 07:43:22.25ID:KL67Dx0k
>>262
文具屋に行けば、マッキーって名前で売ってる。
266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 16:59:18.68ID:UW9vPfFE
>>265

> >>262
> 文具屋に行けば、マッキーって名前で売ってる。

氏ね!
267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 19:38:12.53ID:2Bt5Ww2Q
>>264
サンクス
ThinkPad用だと互換の物もまだ買える物あるみたいね
レビュー見る限り筆圧周りダメダメみたいだけど・・・
2017/08/23(水) 21:12:45.39ID:C0eA7JSr
>>267
自分が使用してるのは富士通 MTシリーズスタイラスペン、お取り寄せになるけどヨドバシ.comでまだ買えるね

あとyogabookのスタイラスペンも使えてるから同じタイプのワコムのBamboo Sparkのスタイラスペンも使えるんじゃないかと思う
269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 00:12:36.27ID:kPUWY6UV
一昔前のワコムスタイラスならいくらでも使えるぞ
今でも買えるし

ワコムドライバーは最新のwin10 creaters update rs2 ならワコムドライバー入れなくても筆圧効くから問題無い
Windows inkでosレベルでスタイラス対応してるからwacomドライバの時より延滞が短くなってるよ
2017/08/24(木) 00:53:57.51ID:mW10mXwV
>>269
値段は?
2017/08/24(木) 06:57:38.91ID:fe/4tonq
富士通のがヨドバシカメラで3880円
BambooSparkのがワコムストアで3888円

あとは>>269が詳しいみたいなんで安いのがあれば教えてくれると思われ
272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 08:09:27.55ID:b4ZT5Ib8
ん?Bamboo Sparkって昔コクヨが出してたみたいなボールペンにセンサーついてて紙に書いた軌跡をそのまま取り込めるやつじゃないの?
273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 09:46:24.22ID:kPUWY6UV
既出の情報だと思うけどDTUシリーズのスタイラスは互換性あるから、それが狙い目
ヤフオクでdtuシリーズのスタイラス片っ端から探れば大体見つかる。

いまでもショップで買いたいんだったら今確認した感じだとthinkpadで2商品アマゾンで購入できるっぽい。だいたい2k程度
富士通だったらヨドバシで買える

おれはUP-911E-02てやつ使ってるけどたまにヤフオクとかに大量出品されてた希ガス
2017/08/24(木) 21:45:35.41ID:kUsEPvJ1
>>272

確かにボールペンのリフィルしかないんだなyogabookのにはプラスチック頭の替え芯がついてる

構造的にはボールペンにセンサーがついてるんじゃなくてMinistarの普通のボールペンリフィルが使われてる

ボールペンの頭だとディスプレイに傷がつくかな

yogabookのは高いんだよな
275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 22:47:25.37ID:gcKf6qWH
>>274

> >>272
>
> 確かにボールペンのリフィルしかないんだなyogabookのにはプラスチック頭の替え芯がついてる
>
> 構造的にはボールペンにセンサーがついてるんじゃなくてMinistarの普通のボールペンリフィルが使われてる
>
> ボールペンの頭だとディスプレイに傷がつくかな
>
> yogabookのは高いんだよな

yogabookほど低価格なタブなないやろ。
金欠なんか?
2017/08/25(金) 02:48:35.36ID:ILDAJK7w
話の流れ的にはYOGA BOOK用のリアルペンが他の互換ペンより高いって話かと。
http://www3.lenovo.com/jp/ja//accessories-and-monitors/pens-and-supplies/pens/YOGA-BOOK-Real-PenJP/p/ZG38C01332
2017/08/25(金) 08:12:15.25ID:ZE79jUr9
全文引用君は脳に何かが欠乏しているようだ
278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 08:33:14.38ID:B/yw7gZA
まだ夏休みだしねー
2017/08/25(金) 13:37:02.59ID:tmrmQlTw
>>265
よくも騙したなーーーー!

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org474576.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org474577.jpg
2017/08/25(金) 14:05:16.62ID:DxxMiuMP
ラップでやろうと思ったが直書きしたんか
2017/08/25(金) 14:47:24.46ID:2oX/vxn2
ちゃんと消せることを確認した上でやってるなw
282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 17:20:20.24ID:oURJsWyU
>>279

> >>265
> よくも騙したなーーーー!
>
> http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org474576.jpg
> http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org474577.jpg

ざまあみろ!
2017/08/25(金) 19:00:26.91ID:YTygkFN0
ネタにざまみろって
2017/08/25(金) 19:12:21.67ID:tmrmQlTw
はい!
実際に画面に書きましたが、ホワイトボードマーカーでした!
マッキーは置いているだけです!

しめて98円*2 (税別)のネタでした。
2017/08/25(金) 20:38:26.58ID:K4+9uO0Y
>>284
ネタ乙GJw
俺は100均保護シート貼ってるから本当のマッキーで書いても問題ないわw
2017/08/25(金) 22:21:59.33ID:H1Fvc9dF
勢い落ちたスレでも笑い取ろうとするその精神、嫌いじゃないぜw
287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 23:17:05.39ID:LhQ1LIWS
俺も久しぶりに愛してるって思ったゼ
2017/08/28(月) 07:49:20.45ID:Wka6dUGV
スリープで置いていると、数時間後には電源が落ちています。。。
右横のボタンからスリープ解除しようとすると、黒画面にバッテリーマークのみ。二回長押しで再起動します。
原因わかる方いらっしゃいますか?
2017/08/28(月) 09:19:25.14ID:zndAom41
はい、バッテリーが寿命です
2017/08/28(月) 09:37:28.44ID:WmqNhYfr
そう言う仕様です
2017/08/28(月) 09:39:01.16ID:WmqNhYfr
暫く経ったスリープ解除は電源ボタン長押しして下さい
2017/08/28(月) 10:29:52.47ID:9KU1aZuK
>>288
電源とスリープの設定で「退席中であることをデバイスが認識しているときに電力を節約する」がオンになってない?
2017/08/28(月) 11:16:33.00ID:Wka6dUGV
>>292
ありがとうございます!これで様子見てみます。
2017/08/28(月) 12:21:22.50ID:ZvnirU5+
スリープ後一定時間で休止状態に移行する設定が電源オプションかなんかにあったと思う
295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/28(月) 13:36:07.13ID:+yZETXud
その辺の動き見てるとあーやっぱりタブレットじゃなくてPCなんだなーとか思うよねぇ
2017/08/30(水) 00:10:28.20ID:7DB2/Odi
Android x86 と Windows10 とのデュアルブートしてるかたいらっしゃいますか?
2017/08/30(水) 04:15:47.42ID:7DB2/Odi
Android x86 7.1.2 が USBメモリから実行できるようなのでやってみました。

タッチは使えました。
GPSデバイスが見えなかったのと、Wi-Fiが数分で切れたりしました。残念。
少し前のリリースを試してみたいです。
2017/08/30(水) 04:22:48.10ID:7DB2/Odi
isoファイルを解凍してUSBメモリにコピーするだけで起動メモリができますので
みなさんも試してみてください(*'▽')
2017/08/30(水) 10:27:52.65ID:gXMWLxED
いらないです
2017/08/30(水) 10:32:51.23ID:jmwgiKec
周囲のSSIDをスキャンしない設定にすれば切れにくくなるはず
301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 13:43:17.77ID:x+MkZqSF
>>298

> isoファイルを解凍してUSBメモリにコピーするだけで起動メモリができますので
> みなさんも試してみてください(*'▽')

チンカス
2017/08/30(水) 14:10:01.04ID:A8HFn7j3
>>298
おもしろい情報ありがとうAndroidエミュで活用する方法があるんですね
上でも書いてた人いるけどWindowsはバッテリー管理がダメダメなので結局あまり使わなくなってしまった
GPS使えないのはちょっと勿体ないけどスリープ状態でも常用できるなら
極小タイプのUSBに入れてやってみようかな
2017/08/30(水) 14:28:10.75ID:nUUw6Rs5
スリープ状態常用で何も問題ないけど
2017/08/30(水) 14:39:12.66ID:bEZt5lkW
winボタンでスリープ解除が安全というくせはあるけど
スリープ運用で問題はないねえ。
2017/08/30(水) 16:37:10.49ID:esKerptj
>>301
ゴミだなオタク
306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 18:37:23.60ID:x+MkZqSF
>>305

> >>301
> ゴミだなオタク

チンカス
2017/08/30(水) 18:44:12.16ID:7DB2/Odi
マンカスだったらどうします?〜(*'▽')
2017/08/31(木) 00:48:23.56ID:q6dwvvYm
いるわけねだろ
漂白剤でゴシゴシ洗うわ
309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/31(木) 03:30:25.19ID:kGPv0GG1
>>308

> いるわけねだろ
> 漂白剤でゴシゴシ洗うわ

チンカス
2017/08/31(木) 10:44:44.01ID:E67wa3IB
何かスレから悪臭がすると思ったらチンカス野郎が湧いてるのか。
くっさいわー。

>>301
殆ど使っていないduosあるけど試してみるかな。usbには普通にコピーで良いの?ブート用に作成しないとダメ?
2017/08/31(木) 14:09:08.77ID:RFxKgbWi
面白そう。microSDカードで出来る?
2017/09/01(金) 20:11:51.59ID:BJQFrVlg
>>311
microUSB端子にカードリーダー付けてからの起動ならできるっぽいです。

>>310
UEFIはファイルをコピーするだけで起動できるようになりました(*'▽')
もちろんUEFIから起動できるように作ってないとダメですが…
313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 23:15:49.82ID:qAHsnopZ
>>310

> 何かスレから悪臭がすると思ったらチンカス野郎が湧いてるのか。
> くっさいわー。

チンカス
2017/09/02(土) 00:31:02.09ID:96bnBam+
(*'▽')
2017/09/02(土) 00:33:11.95ID:/yWx8g9S
くっさ
316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/02(土) 03:15:13.50ID:nlRqhHOk
>>315

> くっさ

チンカス
2017/09/02(土) 13:45:27.67ID:96bnBam+
喧嘩はやめて〜(*'▽')
318sage
垢版 |
2017/09/02(土) 15:28:41.10ID:416LtR4h
久々に起動したら画面がうんともすんとも映らない。
過去ログに似たような症状の人いたから、試しに新品のバッテリーをいれて起動してみたら
充電しようとしてみたら充電ランプとかも何故か映らなかった。
cpuのやバッテリーは熱を持ってもやはり映らず。液晶が死んだんかな?
2017/09/02(土) 16:17:45.96ID:p8ag47xn
うちではMicroSDが死んでて起動に失敗しててSD抜いたら起動した
320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/02(土) 16:51:05.40ID:nlRqhHOk
>>318

> 久々に起動したら画面がうんともすんとも映らない。
> 過去ログに似たような症状の人いたから、試しに新品のバッテリーをいれて起動してみたら
> 充電しようとしてみたら充電ランプとかも何故か映らなかった。
> cpuのやバッテリーは熱を持ってもやはり映らず。液晶が死んだんかな?

チンカス
2017/09/02(土) 18:29:27.46ID:416LtR4h
>>319
sdもちゃんと抜いてある。

充電ランプはusbの接触が悪かったみたいで給電するusb端子かえたらちゃんとつくようになった。
本来、バッテリーがないときにでるあの雷のマークとかすらも出ずに画面暗いままだ。
code10を治すためにフレキシブルケーブルをいじったことあるんだけど
これが完全に断線したのかもしれないと思ってるんだけどこういう症状になるんかな
2017/09/02(土) 19:27:44.76ID:uRv9pw0d
>>320
お前チンカスみたいな顔してるな。
323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/02(土) 20:58:15.67ID:nlRqhHOk
>>322

> >>320
> お前チンカスみたいな顔してるな。

チンカス
2017/09/06(水) 17:58:06.37ID:iUZ1Up6Y
VivoTabに興味があって、オークションで探してるのだけど
ちょっと気になる部分があったので、エキスパートなみなさんの意見をお聞きしたいです。
-------------------------------
Windows 8.1上のASUS純正ソフトでイメージバックアップしたUSBメモリもお付けします。
このUSBメモリを使用すると工場出荷状態に戻すことができるようです。
(パーティションが全く同じかどうか確認しておりませんが、
出品にあたってこのUSBメモリを使ってWindows8.1にしてからWin10にしました)

Windows10 home(32bit)のUSBメモリをご用意いただければクリーンインストールも可能です。
ライセンスも問題ありません。
-------------------------------------
上記の説明文、問題ありませんか?
USBメモリ入っているのは違法コピーしたWin8.1ではありませんか?
純正ソフトで間違いありませんか?
2017/09/06(水) 18:18:18.34ID:WaN0qxG6
Windows 10 がライセンス通ってるなら問題ないヤーツ
2017/09/06(水) 18:19:08.15ID:68+dZhnG
違法だろうがフツーに使えれば問題ない。気にするな
2017/09/06(水) 18:31:10.04ID:1CgPW9hp
ヤフオク?と思って探そうとしたけど、たくさん出品されてるんだな…捜せなかったw
2017/09/06(水) 18:36:58.66ID:QenQLjbh
ストレージ32Gのものには付いてきてたというバックアップマイクロSDカードがついてるって話じゃないのかな。
2017/09/06(水) 21:05:48.34ID:l1SjD6OX
>>324
表記を信じるなら出品者がASUSのソフト(たぶんBacktrackerっていうASUS純正ソフト)で
元から入ってた8.1を手持ちのUSBメモリにリカバリして添付してくれて
Win10のメディアは付けないけど無料アプグレ使ってアップしたのでWin10のメディアがあるなら
一度認証してあるからWin10にもリカバリできますよってことだろうから問題ないと思うよ

でもストレージ32Gモデルはギリギリすぎて色々面倒なので買うなら64Gモデルのほうがいいよ
自分はwacomタブだからお絵かきに期待して買ったけどメモリ少ないし狭いし使いづらい
お絵かき目的なら正直やめたほうがいいと思う
2017/09/06(水) 21:56:46.59ID:J0KB365B
あったあった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k269818546
これやな。

オークションでcode10の修理もやってたんかw
2017/09/06(水) 22:20:43.84ID:iUZ1Up6Y
>>325-326 そうですか…

>>327 すみません。直接URLを書くと宣伝になるかなと思って…

>>328 ありがとうございます。64GBのモデルのようです。

>>329 安心できそうですね!ありがとうございます。

>>330 すみません。お手数おかけしました。m(__)m
2017/09/06(水) 22:57:38.99ID:J0KB365B
写真のUSBメモリは、マイクロUSBとタイプAのUSBが一体型のメモリやな
2017/09/07(木) 19:38:27.16ID:VBLosuHE
333
2017/09/07(木) 20:55:15.05ID:f0q6gkFK
確変やな
2017/09/09(土) 13:07:10.87ID:yYYJse8i
パネルの端にうっすら明るい部分がある、膨らんだ電池が押してるのだろうか
raytrektabがusb-cだったら即買いだったのだが、壊れるまで使うかな
2017/09/12(火) 16:56:41.74ID:JtT78ehv
エラー10治そうとしてこじ開けたら傷だらけになったんだが
これって器用にやると無傷で開閉できるもんなの?
悲しくなってきたんだが
337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/12(火) 17:24:35.10ID:tCukadYj
童貞はみんなそんなもんさ、その内慣れる
2017/09/12(火) 18:32:27.08ID:HoTH5pQ9
>>336
殻割りにはペン穴からペンでこじってソコから開けるのが一番楽
2017/09/12(火) 19:00:32.72ID:SUszuJFP
金属製のマイナスドライバーだと傷だらけになるのでいらなくなったクレジットカードとか
プラスチックの板を使うのが吉
あと、爪の場所を意識してやるとすんなりいく感じ
2017/09/12(火) 19:03:16.73ID:JtT78ehv
メモリーカードスロットからマイナスドライバーでこじ開けちゃったよ…
今後またなにかをこじ開けるときにはそうする
ありがとう
2017/09/12(火) 19:41:48.55ID:lk3cqVOL
いいってことよ
2017/09/13(水) 14:28:43.13ID:NOkc5nth
カッター尻のオープナーでスロットからこじ開けてるけど、傷ついたりしてないぞ
まあこれから売るということもないだろうからそこまで気にしなくてもいいでしょ
2017/09/13(水) 16:20:03.46ID:NRCKvH1h
久々にR80TA起動したら画面数秒おきに左右にブレまくるんだけど過去にこういう事案ってあった?
2017/09/13(水) 16:50:04.70ID:FonDNYUN
モーマンタイ行きだな
345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 23:30:54.63ID:XOxiI44t
Amazonとかで売ってるスマホ分解工具セット一つカットけばいろんなもので使えるよ
ピックみたいな板で傷なし分解
2017/09/14(木) 07:49:09.47ID:sGj84Y25
勢いでiPad Pro 10.5を買ったけど
こっちの方が使い勝手がいいね
ペン自体もこっちの方が使いやすい
2017/09/14(木) 13:38:14.25ID:ZIUChyxY
その書き方だと「こっち」を指すものがスレのVivoTabなのか
買ったiPad Proなのかわからんです
2017/09/14(木) 15:16:39.02ID:RSRB5puW
vivotabの方が使いやすいって意味に取ったけど
なるほど、どちらにもとれるね。
2017/09/14(木) 21:37:07.92ID:raTV+S8B
CCleaner+でwin10クリーニングしたら
エラーでwindowsが起動できなくなってしまった
回復モードが起動してけど何しても復旧できず数日放置
win10インストール用のUSBメモリ読み込んでクリーンインストールすることにしたんだけど
64bitと32bit選ぶ画面で再起動かかって何故かエラー出てたwin10が普通に起動した

起動した直後は光ジャイロGPSセンサー3つのドライバがエラー出て動かなかったんだが
ドライバアンインストールしてUEFI初期化したらGPSセンサーと思われるBoradcom GNSS Location Provider22だけエラー出て他は動いてる
fastboot絡みだったんかなぁ…
350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 05:06:41.03ID:ERNCvV41
>>349

> CCleaner+でwin10クリーニングしたら
> エラーでwindowsが起動できなくなってしまった
> 回復モードが起動してけど何しても復旧できず数日放置
> win10インストール用のUSBメモリ読み込んでクリーンインストールすることにしたんだけど
> 64bitと32bit選ぶ画面で再起動かかって何故かエラー出てたwin10が普通に起動した
>
> 起動した直後は光ジャイロGPSセンサー3つのドライバがエラー出て動かなかったんだが
> ドライバアンインストールしてUEFI初期化したらGPSセンサーと思われるBoradcom GNSS Location Provider22だけエラー出て他は動いてる
> fastboot絡みだったんかなぁ…

ご愁傷様です。
2017/09/15(金) 18:44:52.36ID:/NSuEvvO
>>349
> CCleaner+でwin10クリーニングしたら

ウィルスをよく使ってるな
2017/09/16(土) 04:25:34.34ID:Z3WIa8Yl
win10はウイルスだったのかー
2017/09/16(土) 11:15:08.24ID:9e8ikhkX
>>336
http://inoue-kougu.co.jp/product_type/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%97%E3%83%98%E3%83%A9-2/
これ使ってる
2017/09/17(日) 11:58:50.31ID:9i5xZxCa
なつかしいなあ。win10にする前にリカバリーかけたら起動しなくなって、分解して燃えないゴミで捨てちゃったよ。使用回数20回ぐらいだったかな。ASUSは自分には向いてなかった。。
2017/09/17(日) 12:38:20.07ID:LW/lAGmv
修理に出さなかったってことは保証期間過ぎてたって事だよね1年以上経って使用回数20回位ってASUS以前に必要なかったってことだろ
2017/09/17(日) 12:46:32.30ID:GG/kgfhI
ASUS関係なさすぎて笑う
2017/09/17(日) 14:32:38.16ID:mTK31Pwr
まぁ壊れて腹たったんだろうけどまだ「ASUS向いてない」って書くところが
まだ冷静で謙虚だからいいじゃんwもっとDQNなら
「買って数回で電源入らなくなったんで窓から投げ捨ててやったわw
コンクリに当たって液晶バラバラwwwwマジASUS使えねぇwwww」
とか書いてご丁寧に写真まで撮るようなのがたまにいるからなぁ
2017/09/17(日) 19:14:57.78ID:wfavcVkG
まだまずまず調子よく動いてるし、鞄に入れていつも持ち歩き、
暇な時に同人誌の原稿を描いたりしてるな。
充電が手軽にできるのがありがたい。
2017/09/17(日) 19:36:29.50ID:M+vIGztO
コミスタだと問題ないけど
絵チャmagicdrawだと線がかすれて傾けると書けなかったりする
favoの人も同じみたいだったからこの世代のデジタイザと絵チャの相性が悪いのかな
360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 19:53:38.55ID:+UL/WSwQ
>>359

> コミスタだと問題ないけど
> 絵チャmagicdrawだと線がかすれて傾けると書けなかったりする
> favoの人も同じみたいだったからこの世代のデジタイザと絵チャの相性が悪いのかな

そんな個人的なことなんかどうでもいいじゃん。
2017/09/17(日) 20:49:31.39ID:aAU6cNnP
描きにくいとか狭いとかなんやかんや言ってたけど結構描いたなぁ
2017/09/20(水) 14:22:07.59ID:8+htqgQP
vivotabにIntuos5繋ぐと筆圧感知しないけどどうすればいい?
2017/09/20(水) 17:24:42.74ID:DImf5c32
得意のカラテチョップで叩き割るといいよ
2017/09/20(水) 18:19:40.51ID:9Ny+B6Or
Intuos5を繋いで動かした時点で上級者。
2017/09/20(水) 18:59:17.87ID:9YiNrn8H
無線にするとバッテリーがつくから
2017/09/20(水) 21:42:12.03ID:okObvFGu
>>362
ドライバか電源不足でしょ
2017/09/21(木) 20:43:36.14ID:fpIWqXuf
ドライバ当たっててファンクションキーも画面に出てたんだけど何故かIntuosがマウスとして認識されてた
今朝試すとUSBの認識もしなくなってたけどドライバ入れ直したら筆圧動きました…
2017/09/29(金) 17:05:58.05ID:KtLrkH0N
Win10 creaters updateしたら画面の輝度が一番明るくしても以前より暗くなった気がする
2017/09/29(金) 19:35:07.92ID:fEO55kiw
それは気づかなかった
2017/09/29(金) 19:51:44.61ID:VxlsAZm6
夜間モードが悪さをしてるとか、光センサーでの自動調光が有効になってるとか
2017/09/30(土) 21:45:25.76ID:jLuNbnzp
画面に発光した部分がある、何かの前兆なのかな



https://i.imgur.com/yDF2hR7.jpg
2017/09/30(土) 21:52:13.58ID:/Dw9XPUw
ドット落ち(常点灯)って奴じゃないのかな。
373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 03:58:22.79ID:kgJTZucr
VivoTab Note 8 (M80TA)

windows10(1607)
ふつーのセキュリティアップデートをしたらタッチパネルもペンも効かない状態に
デバイスマネージャからI2C HID デバイス自体が消えている

【解決策】
ASUS VivoTab Note 8 (M80TA)のサイトからwindows8.1 32bit用のChipsetの
SOC Driver Package(最新のやつ)をダウンロード→セットアップ→再起動
→デバイスマネージャーでエラーになっているデバイスを有効化
これでタッチが効くようになった。
http://tech.tokumori-domain.com/?p=146
2017/10/01(日) 07:43:26.39ID:EI+UpG46
Creators Updateしてないんだ
375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/01(日) 13:24:33.43ID:kgJTZucr
グループポリシーで三ヶ月遅らせてある
2017/10/01(日) 22:19:28.95ID:/Ig+ki8N
結局のところWin10で安定して使えるWacomDriverは
7.2.1-21でいいのかな
こいつだとAltおしっぱ病は出ないけどクリックの挙動が通常とは異なってるらしく
Vivaldi他で不具合が出る

Feel it採用機の中で比較的新しいYoabookでも最新VerはAltおしっぱ病が出る
Wacomは昔からハードの耐久力は素晴らしいけどドライバがゴミすぎる
2017/10/01(日) 22:22:48.87ID:OKPOmT5J
ああalt押しっぱ俺だけじゃないんだ
ワコムドライバ入れてからこうなった
あとソフトキーボードが出しても瞬時に引っ込む病な
コード10治したとき変なことになったのかと
2017/10/02(月) 01:21:50.39ID:bSA9TyaU
>>376
7.3.2-12使って安定してる
2017/10/02(月) 01:24:36.11ID:e8vynfnc
これ端っこに行くほどずれるけどさ
ベゼルまで感知するように作ればズレないの作れるんじゃね?
そういうもんじゃないのか?
2017/10/02(月) 07:38:55.60ID:rGRc3/4a
>>379
端っこはどうしてもペンが大きく傾くから大きくずれる。
調整できるから自分のペン操作の癖にあわせることはできる。
2017/10/02(月) 08:20:37.89ID:4bqySSDC
画面の真ん中にポインタ持ってきて描くので実質3, 4インチだなと
382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 04:32:33.38ID:tOR1T+dv
note8で突然カメラアプリが起動しなくなったんだけど
何なんですかね?
2017/10/03(火) 04:43:17.73ID:T0U98p1Z
まずはデバイスマネージャーでカメラがデバイスとして正常に認識、動作しているか確認
384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/03(火) 22:40:42.15ID:C0Rk7v+a
誰か暇な人相談乗ってくらさい
2017/10/03(火) 22:59:32.32ID:l0KE7OYZ
osは
2017/10/05(木) 10:07:32.45ID:Et/CsJ/k
上下2cm 左右1cmはかけたもんじゃないよな
cubemixやversaも同じようなもんなのかな?
2017/10/05(木) 10:46:42.28ID:aU7fCIjL
vivoに新フィール(cs310uk)とか使ってんじゃないの?
そんなことしたら3倍ズレるよ
ズレないコツとしては
端で使う際ペンを垂直に使えばいい
2017/10/06(金) 17:20:27.03ID:gqVFamqI
くそとれー
2017/10/07(土) 23:12:55.31ID:TzBz1sHI
youcamが動作しなくなったのはwindowsの更新のせい?
2017/10/08(日) 14:10:53.89ID:XfNgSaFO
起動時明るくて
最も明るいにすると逆に暗くなるけど
センサーの調整のせいか?
2017/10/09(月) 01:43:09.60ID:Nn3CF9VZ
このスレ見て懐かしくなって引っ張り出したら音はすれども画面つかない…
販売店の延長保証残ってるがどうしたものか
2017/10/09(月) 13:53:08.83ID:lmp/BdBL
ezcastとかで外部モニターにしたとか
2017/10/10(火) 13:38:35.51ID:YkrWm/wb
>>391
USB端子がダメになってるかも。それなら修理しないとアウト。
端子がグラグラしてないなら、ノーブラントではない充電器で
根気よく何度も充電に挑戦してたら復活するかもしれない。
2017/10/10(火) 14:03:37.38ID:PFtvtGGF
音はしてるならUSB不調とは直接関係なさそう。
延長保障で無償修理とか出来るならやっておいてもらって損はなさそうだけど。
2017/10/10(火) 20:48:13.44ID:QntX8Yka
久々に起動したら画面が定期的に左右に凄いブレまくるんだけど何が悪いんだろう
幾らくらいかかるのかなー
2017/10/10(火) 20:50:25.68ID:v9VfA7cY
何だその症状
モニターの配線がおかしいんじゃないのか
397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 00:09:50.35ID:Nrll62Wp
Vivotab note 8たんフレキ弱すぎ問題
うちの子はデジタイザとディスプレイが相次いでどっちもやられた虚弱体質だった
2017/10/11(水) 11:38:53.03ID:zdCLacR/
こじ開けて引っ張るしかないな
おいひきこもり!
2017/10/14(土) 16:08:39.19ID:S9DeuDwp
そろそろこの機種も厳しくなってきましたが、
皆さんは代替えにはどんな機種を選びましたか? もしくは選びますか?
2017/10/14(土) 16:44:40.20ID:1r7EJeHG
窓タブ以外の適当なタブレット
2017/10/14(土) 18:18:12.45ID:SdE4gA6O
yogabookに行ったよ
vivotabもまだ使ってるけど

出るかは分からんがsurface noteが出るまでは
これで乗りきるつもり
2017/10/14(土) 20:11:40.45ID:4O3f03OL
n-trigだっけ?
乗り換えてた人いたらどうなのか知りたい
ワコムとか筆圧とかより、端でもずれないほうがいいか?
403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 20:15:27.72ID:kc0nOUs+
>>401

> yogabookに行ったよ
> vivotabもまだ使ってるけど
>
> 出るかは分からんがsurface noteが出るまでは
> これで乗りきるつもり

負け犬。
2017/10/14(土) 23:33:50.79ID:nmTMFD3+
Windowsアップデートしたらタブレットが効かなくなった、
ASUSのtabletドライバアンインストールして、feel最新ドライバ入れたら動いた
2017/10/15(日) 05:10:15.28ID:Nl5lka9M
タブレットがきかなくなったって何だよ
2017/10/15(日) 14:33:19.26ID:0uqaNbE4
今の若者のギガが減るって表現に通じる物があるな
2017/10/15(日) 14:44:43.86ID:JcL+Ua3/
それは若者というより携帯キャリアが勝手に言いだしただけだから・・・
2017/10/15(日) 14:48:20.55ID:Z2cuI7nn
初めて聞いたぞ
2017/10/15(日) 16:01:07.39ID:0uqaNbE4
オッサンばかりだな(俺含む)

若者は「動画見過ぎてギガが減った」とか「ギガを買い足した」とか言うらしいぞ
2017/10/15(日) 18:58:20.79ID:Nl5lka9M
水を使いすぎてリットルが減った
という感じか

おかしい
2017/10/16(月) 04:49:46.63ID:C0+42HWu
mvnoの◯ギガまで高速通信出来るってプランなら減ったは、あながち間違えでは無いかもな。普通は◯ギガ分使ったか?
2017/10/16(月) 12:27:08.37ID:zkwoVU1H
◯ジー
じゃないの
2017/10/16(月) 13:03:29.03ID:mGjA8lCn
残りパケット数とか通信容量とかいう言葉は、長いから使いにくいのだろうなあ
課金するって言葉と似た感じなのかもしれない。

季節の変わり目になるとタッチパネルが利かなくなる。
またあけてケーブルいじらなきゃ。
2017/10/17(火) 11:37:15.73ID:O2U220jP
M80TAにcreators入れたらペンがおかしい
座標の認識はしてるけど傾斜と筆圧がバラバラです。
ちゃんと動作してる人いますか?
2017/10/17(火) 14:31:43.07ID:5FBYkhDV
fallの方ですか?
>>414
2017/10/17(火) 15:56:33.78ID:O2U220jP
>>415
fall updataってのか分からないけど、多分最新のならそれかもです(;・∀・)
MSの更新アシスタントみたいなの使って最新まで初期化更新しました
明日必要なのでロールバックしました
もう少し情報集めてからにします
ありがとう
2017/10/17(火) 19:37:06.78ID:5FBYkhDV
春くらいに入れたcreators updateは問題ないですね
fall creators は止めた方がいいのかな
2017/10/18(水) 09:31:34.80ID:uAsnY1E7
fall入れてみたけど、タッチキーボードがくそみたいに使いにくくなったな。

透過とアジャストが対応しなくなった?
2017/10/19(木) 21:48:50.35ID:t16MKOkK
意図せずfall creators入れちゃったけど特に不具合なし
もちろんペンも筆圧も
420415
垢版 |
2017/10/19(木) 23:23:44.04ID:c8p/NcZe
>>419
こちらのvivo子はダメな子みたいでペンがおかしいです。
fallのインストール前のドライバ状態にも関係してるのかな?
二回ロールバックしてロールバック後にもペンがおかしかったです。
一度初期化して8に戻してからリベンジしてみます。
何か助言があればおながいします。
2017/10/20(金) 00:13:28.64ID:i8oh/bM/
助言なあ
まずWindowsInkも含め全ての状況でおかしいのか
それとも特定のソフトがだめなのかも分からんのでなんとも
もうちょっと詳しく書いてみれば。答えられるかはわからんけどw
2017/10/20(金) 01:25:04.69ID:tmm2Qie8
>>421
申し訳ない、ハードの故障みたい、もしくは寿命
アップデートと重なったのでアップデートに原因があるとばかり
初期化しても同じ状態、フレキを抜き差ししても変わらないのでハードだと思ってあきらめます。
fallではedgeと教科書フォントやスケーリングが改善されてて見やすかったのでビューワーとして余生を過ごします。キーボードは挙動が変ですがw
お騒がせしますた
2017/10/20(金) 08:11:44.81ID:79jQkh6p
俺も昨日windows updateしている最中に、ペンを含めタッチスクリーン機能が
おかしくなった。(ペンでマウスカーソルが出てこない)
今までもたまに起きてたし、このスレに来てみると404の書き込みがあったんで、
ああ、ソフトの不具合かと思い、試行錯誤してみたが良くならない。リカバリでもだめ。
くそう。このタイミングで故障かよ。明日あさってに使いたい用事があるというのに。
2017/10/20(金) 08:33:26.31ID:qLt4G3es
UpdateしたらSocのドライバが上書きされてタッチもペンもお亡くなりに。
更に8.1用で上書きしたら治るんだが…なんかなぁ。
2017/10/20(金) 12:21:41.13ID:NvvRQqEB
サポート放置のasusが悪いのか、勝手にドライバ入れ替えしてくるwin10が悪いのか
2017/10/20(金) 13:05:28.65ID:9MAzg0n9
asusがクソに決まってるやろ…
2017/10/20(金) 13:06:16.07ID:15h/H0Ua
低価格8インチfeelタブ流行らせ
428423
垢版 |
2017/10/20(金) 20:44:25.46ID:79jQkh6p
とりあえず、フレキシブルケーブルを差し直して応急処置
本当は交換すれば良いのだろうが、うちの地方だと、たぶん今日中に手に入らない
ソフトの再インストールや再設定が面倒くさい
リカバリ前に、殻割りをするべきだったな
2017/10/21(土) 22:30:11.23ID:Qq9DLqjo
うちのM80TAのMicroUSBがとうとうもげたw
2017/10/22(日) 03:33:21.76ID:ai9R5oFG
やっぱ後継機raytrektabだな、でもあれ作ってるとこ値下げしなさそうだし
2017/10/25(水) 15:57:23.50ID:bPVNFkYb
ワコムドライバ、Fall Creators Update対応版が出てた
http://us.wacom.com/en/feeldriver/

Enhanced Tablet Driver version 7.3.4-47 for Tablets, Windows devices and Bamboo Ink.
Important for Microsoft Surface tablets: You do not need to install this driver on Microsoft Surface Pro 3, Surface Pro 4, Surface Book, or Surface Studio.
To use Bamboo Ink on Microsoft Surface devices with Microsoft Pen Protocol, you need to switch your Bamboo Ink to MPP mode as shown on the Bamboo Ink Getting Started page at
2017/10/25(水) 15:58:45.60ID:bPVNFkYb
Install driver version ISD_7.3.4-47 on your Wacom-enabled Windows 10 device
with Windows 10 Fall Creator’s Update 1709 (or Creator’s Update 1703, or Anniversary Update 1607) and your tablet or Windows device may take advantage of the Wacom optimized features and also support Bamboo Ink stylus.
2017/10/25(水) 16:01:03.96ID:HxGPrwIR
feelitは終わった規格だと思ってたがドライバは更新するのか
ペンはほぼないのに
2017/10/25(水) 19:00:01.36ID:BWFiDrhf
やったね
2017/10/25(水) 23:18:27.10ID:ZSLp3jd4
Alt押しっぱ病が直ってたらインスコするわ
2017/10/26(木) 09:04:13.56ID:GtIXCwDX
有志が解析して直してくれないかな
2017/10/26(木) 09:38:56.51ID:Yx+fwMfL
>>435
ペンをホバーさせた時
ALT+ctrlとか出るのはそれだったのか
2017/10/26(木) 12:12:42.27ID:gRoZsEb7
指に反応しなくなった。(´・ω・`)
2017/10/26(木) 12:45:32.01ID:Na7+TlmE
季節の変わり目にはよくあること。
ふた開けてケーブルこちょこちょで直るよ。

軽度の場合はデバイスマネージャーからタッチパネルデバイスドライバーの無効、有効でも直ったり
2017/10/28(土) 21:27:49.50ID:f95OfWFb
別用で接点復活材を購入して、
こっちにもフレキに使ってみたが、
調子良い(気がする…)
2017/10/31(火) 10:53:47.84ID:s3dLAl7o
Vivo Tab Note 8中古で買ったんだけど標準ペン2ボタンかと思ってたけど、片側しか押せない1ボタン式なの?
なんかもう片方のボタン硬くて押せない
2017/10/31(火) 12:23:47.29ID:AO34uAw6
1ボタンだよ。結構ちゃんと描けるけど。
2017/10/31(火) 12:40:34.34ID:WaQM2Y/j
vivotabと店頭で触ったモバスタの差があんまりわからん
2017/10/31(火) 12:48:49.39ID:UhbDo5dg
どこをもう一つのボタンだと思ったのかちょっと気になる
2017/10/31(火) 13:00:44.21ID:WaQM2Y/j
回転して回して外せそうだと思った事はある
2017/11/01(水) 20:11:07.81ID:0bduOuqZ
441だけど良かった
皆さんありがとう
2017/11/02(木) 12:48:09.02ID:JOf7Eiwt
昨日VivoTabNote8が液晶が映らなくなりました
電源も入り、認証画面でのキーボード音などもなるので起動はしているので
液晶、もしくはバックライトの問題だと思ってます

このような液晶やバックライトの問題は、
ジャンク品を買って部品を交換することで解消することができるでしょうか?
2017/11/02(木) 12:55:26.67ID:H9bqOmDG
モニターがつかないとデータの退避もできないよな
2017/11/02(木) 14:00:55.12ID:JOf7Eiwt
>>448
そうなんですよね
モニターの向こうではいつも通りタブレットは頑張っているんでしょうけど
こちらとしてはデータの抽出も、初期化すらできないどうしようもない状態でして・・・
2017/11/02(木) 14:23:16.67ID:ncVJaniT
そういうとき、前もってリモートデスクトップの設定をしておくか、
VNCサーバーを入れておくと便利かな。
発生してからだとと難しいけど。
2017/11/02(木) 15:38:32.21ID:JOf7Eiwt
>>450
うっすらとでも見えてくれればどうにでもなるのですが、
皆目、まったく見えません

有線で繋ぐだけでリモート操作できるアプリなども探してみたのですが、
自分では見つけることができませんでした
2017/11/02(木) 15:48:09.29ID:mGVLiqHQ
>>451
あらかじめ設定しておかないとアプリではダメだろ。

ハードを用意できるのならHDMI出力できるみたいだよ。
http://gadgety.hatenablog.com/entry/asus-vivotabnote8-hdmi-out
2017/11/02(木) 15:51:18.99ID:iS9zLkmG
それもメインディスプレイにする設定がいるっぽいぞ
ディスプレイとり変えるかeMMCを取り出してデータ取り出すか
2017/11/02(木) 16:33:42.98ID:JOf7Eiwt
>>453
一応、今回はディスプレイの交換をしようと考えています
タブレットのモニター交換についてはなかなか参照例がなく、質問した次第です

サポート修理に関してはおそらく中のデータは消されるでしょうし、
前々からcode10も発症しており、もろもろ直されると、
修理費用がおそらく3万以上逝くと思い、切り捨てました
2017/11/02(木) 16:53:20.01ID:PaT++y47
>>454
自分でディスプレイ交換するなら、ついでにバッテリーも交換してフレキワイヤーも見直したら?
2017/11/02(木) 16:59:37.79ID:JOf7Eiwt
>>455
そう思い、先ほどフレキワイヤーを注文してきました
ジャンクの品のvivoともども届くまで、一週間ほどかかりそうですので、
その間にcode10修復方法とディスプレイ交換方法について情報を集めたいと思ってます
2017/11/02(木) 17:02:29.64ID:iS9zLkmG
コード10は俺でも修復できたから安心してくれ
傷つけないように硬いカードなどを挟んで外装をこじ開け
裏返して左側にあるフレキシブルケーブルをほぐしてあげて起動後コード10デバイスの無効有効するだけ
2台エラーになって2台それで治った
2017/11/02(木) 19:26:34.21ID:PaT++y47
>>456
出来ればバッテリーは中古でなく新しいのにした方がよいかと
2017/11/02(木) 20:45:57.90ID:Wqya/QFM
出先からになってしまいましたが、JOf7Eiwtです
>>457>>458、ご助言ありがとうございます。

自分の不器用さがこうじてタブレット2つとも、
見事昇天する可能性もありますが、余裕がありましたら
バッテリーの交換もしたいと思います
2017/11/03(金) 11:30:08.65ID:iAhDtnaE
ちょっと聞きたいんだけど、未だ大事に使っている人達って主にどんな用途ですか?
数年前にこのスレ見て本体とワコムペンを買ったものの、全く使わず新古タンスの肥やしになっていて全く活躍の場がないんだけど、良い活用法はありますか?
2017/11/03(金) 12:24:23.93ID:y1rjJy9S
miracastでパソコンのセカンドモニターとして使う
筆圧も効く
2017/11/04(土) 03:54:52.52ID:TfcAc2vZ
ぶっちゃけwin10アプデ毎にドライバ入れなおしになるのがめんどくせぇ
まぁアプデしなけりゃいいって話ではあるけど
2017/11/06(月) 00:34:03.61ID:075EDmR9
windows10にアップデートしたR80TAをWindows8.1に戻したいんだけど
SDカードを入れても認識しねぇっぽいな
2017/11/07(火) 11:35:47.29ID:gEY304HA
>>463
sdスロットからboot出来ないよ
ホストケーブル繋いでusbから起動

uefi設定変更したりusbbootは面倒くさすぎるね
2017/11/09(木) 02:36:54.28ID:xSIdZhlW
>>464
なんと、そうだったのか・・・
ありがとうございます、試してみます
2017/11/09(木) 22:22:34.32ID:cb5qa0t/
microUSBの端子を持ったUSBメモリなら直挿しでも起動可能ですよ。
USB A→microUSBのアダプタで、普通のUSBメモリも起動できました。
2017/11/10(金) 00:31:13.52ID:QwsIo7Os
バッテリーが膨張したんで交換するつもりなんだけど
古いバッテリー処分どうしてる?
2017/11/12(日) 18:57:37.69ID:h/uNCeCk
モバイルバッテリーだったら近くの電化量販店で電池の回収してるか聞いて引き取ってもらったことはあるけど…
2017/11/13(月) 13:02:50.19ID:o8ZyzRwQ
半年振りに起動したらバッテリー100%
なかなかちゃんとしてるじゃないか
2017/11/14(火) 10:37:23.58ID:LbZfnBcV
はっ!
うちのもバッテリー膨らんでるー

これ、バッテリー外した状態で起動するかな?(もちろんusbは繋いだ状態)
2017/11/14(火) 11:36:34.39ID:c9HsV6xv
5000円あればモーマンタイで交換してくれる
2017/11/14(火) 12:03:37.96ID:LbZfnBcV
最近、バッテリー駆動してなかったから、交換するのもったいないんだよねー
2017/11/14(火) 15:27:57.62ID:fdHeTGMC
>>471
バッテリー交換も始まったの?
2017/11/15(水) 04:06:08.00ID:bLkh/p5K
バッテリー膨らんでるのかよ
まずいな。対応できるスペースはあるの?
圧で基盤や液晶がやられてしまう
2017/11/16(木) 18:42:42.86ID:HpERJXCB
>>474
M80TAで液晶側が膨らんでタッチやペンも効かなくなったけど
バッテリーとフレキ交換したら治ったよ
476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 00:16:40.60ID:ChC96Rwy
改めて色々クリーンアップとかしてみて確認したら
Win10 Fall Creators Update済でCドライブの使用容量が9GBチョイとか
どーなってんのって位の軽さにビビッタw

ちなみにクリーンインストールじゃなくWin8.1からのアップグレード
2017/11/17(金) 00:53:36.97ID:bzlUvXwO
WIMだったかな、圧縮ドライブのイメージの機能がvistaぐらからあって、
windows 8だか、10 からは起動とかに積極的に使われるようになったって
話があったような気がする。
478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 11:12:17.65ID:lx7iimQZ
8.1の手書き入力パネルでペンが画面から離れても切れが悪く糸を引いて文字が凄い達筆に見えるんだけど
誤認識で使い物にならなくなった事ってある?時々なったり治ったり、Bambooでも富士通ペンでもなるorz
2017/11/21(火) 00:23:44.98ID:b+ltxXYT
>>478
バッテリーが膨らんで液晶画面が凸っていない?(または、その初期症状か?)
うちの場合、多分バッテリー膨張が始まりかけのころ(その頃は気が付かなかった)
ペンの動作が不安定(タッチは使える)→ペン動作不可(タッチも不安定)
から一気にバッテリーが液晶画面が曲がる位膨らんだ(タッチも動作不可)
480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 01:12:22.17ID:cQfLnErg
>>479
定規を当てても全く平面だった。でも今後定期的にチェックするよありがとう。
2017/11/21(火) 04:09:39.39ID:Len4gqvo
バッテリーだけなら20k以下で売ってるな
2017/11/21(火) 12:37:18.18ID:tTNN4UBu
久々に使おうかと思ってクリーンインストールしたら突然だんまりしたんだが…
起動はするけど画面が表示されない
2017/11/21(火) 16:08:08.86ID:iBnnDfuu
画面が映らなくなるのはこのスレだけでも3人目かな
正常なうちにあらかじめ>>450さんや>>452さんが書いてくれた
対処をしておいたほうがいいかもしれんね
2017/11/21(火) 16:17:51.52ID:fg3qTY7x
リモデス入れても起動してパスワード入力で詰むぞ
2017/11/21(火) 16:19:39.78ID:gq6v0JdY
つかこれリコールだろ
2017/11/21(火) 18:02:18.53ID:CneCZzB1
オークション見てると画面死亡品割と見かけるし
デジタイザのコード10と同じく先天的な問題抱えてるんだろな
2017/11/21(火) 23:02:55.33ID:VVX/xGVc
夏頃からコード10だったり関係ない問題でデジタイザが本格的に死んできた
逆にタッチパネルだけが死んだりもするしどうにもならんわこれ
2017/11/22(水) 06:08:56.18ID:HQx6mbqD
それケーブルじゃないの?
2017/11/22(水) 11:32:32.00ID:HeDfhZ1W
ペンのケーブルがまずボロいけど、もう一方のタッチパネルのケーブルも
耐久性なさそうだからねえ。
2017/11/22(水) 23:57:45.07ID:Hid9+/iw
>>487
ケーブル2本変えれればすっきり
2017/11/24(金) 04:45:10.47ID:BFddOlDD
どちらも折り曲げ方キツいからね
というかどっちがどっちか知らないわ
2017/11/24(金) 10:27:36.41ID:viXX/Tsw
8pinがペン
10pinがタッチパネル

どっちも交換したがタッチパネルの方が再び駄目になった
開けてみたらS字にやんわり折ったはずがほぼZ折りになってた

千石商店の奴だがやっぱこれ長すぎるわ
2017/11/24(金) 10:38:21.80ID:Nzqg5av9
ケーブル交換する意味が判らん。
交換しても無駄じゃね?
気持ちの問題かな??
494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 18:17:15.04ID:JvexgbWm
俺のvivotabたんはケーブルつんつんしただけでcode10治った。
時々ペンかタッチでcode10出るけどその都度殻割りしてケーブルつんつんして治ってる。
俺は二台連続でmicroUSBが接触不良になったからそっちの方でも先天的な疾患があるんじゃないかと思ってる。
2017/11/24(金) 20:51:14.46ID:XWjdShUF
>>492
短いFFCならaitendoにある
10pin
http://www.aitendo.com/product/7614

8pin
http://www.aitendo.com/product/7603

うちは10pinは36S(今は扱ってないので近いのは35W?)
8pinは30Sに交換したけど、これでちょい長い感じ
2017/11/24(金) 23:06:25.73ID:Nzqg5av9
殻割するなら純正ケーブルでも問題無いのにわざわざ購入して交換するのはなぜ?
2017/11/24(金) 23:16:00.88ID:4lGvrPWs
短いと折らないから断線しない。
いちいち殻割り面倒臭い。
2017/11/25(土) 05:28:35.23ID:F578qiZl
>>496
少しは自分で答えを導き出せ
2017/11/25(土) 08:34:23.96ID:wjudjdbQ
答えも何も交換する必要無いだろ。
実際にZ折りについて出だしの頃から殻割って折り目を変えてるけど問題ないしな。(実際に検証して書き込んだ記憶あり)
必要以上に交換って言ってる奴って、某blogの影響か?
2017/11/25(土) 09:18:45.57ID:6IllGHrp
交換してないけどもみもみすれば直る
ただしばらくすれば再発する可能性は低くないので、面倒な奴は交換しとけってだけの話
キツめに折り畳んでるのがおそらく原因なので無駄に長いケーブルは不向き
2017/11/25(土) 10:08:42.78ID:ojanpGSq
バッテリー低下でクロック数が下がって重くなるな〜
バッテリー少ないときに再起動するとくっそ時間がかかるわ
2017/11/26(日) 00:25:46.22ID:YDg6nuAb
折れ目は関係ないと思うな
千石で2本とも交換したが
折れ曲げてるがその後全く症状はでない
ていうかむしろ反応が良くなった
2017/11/26(日) 01:57:16.79ID:nWh0rguB
642 [Fn]+[名無しさん] sage 2017/11/26(日) 01:46:05.28 ID:AFCEKhZf
保証が切れて2年くらいたったASUSの2in1タブレットが妊娠したのでASUSに修理に出したら無償バッテリー交換だった
ちょっとびっくり



無償バッテリー交換だと
お前らの大勝利だ
2017/11/26(日) 01:58:37.84ID:nWh0rguB
まあ本来リコール物件なのに
しないんだから当たり前だわな
2017/11/26(日) 13:27:47.99ID:zEkLf4sp
殻割りしたら結局は…
2017/11/26(日) 13:45:51.05ID:3YRcmay2
殻わりに慣れっこになってしまったな。
次はバッテリー交換に挑戦するか。
2017/11/28(火) 03:14:07.07ID:OGCxRwQM
バッテリーはソフトで見て容量7割り切ってれば交換したらいい
2017/11/29(水) 14:51:55.94ID:ygCZYZDy
バッテリー交換、なかなかハードル高いな
http://forum.tabletpcreview.com/threads/diy-change-asus-vivotab-note-8-battery.65700/
2017/12/01(金) 00:08:51.27ID:m3II4qA2
電源つかないジャンク買ってUSB基板だけ取り出したんだけど残りのパーツいる人いない?邪魔なんだよね
2017/12/01(金) 00:50:56.72ID:14MqfspO
買うかもしれないから開始100円とかでオクに出してみて
2017/12/01(金) 18:32:05.64ID:W9dxnRBl
液晶部分だけでも欲しいのいるでしょ
2017/12/01(金) 19:34:47.27ID:Msj0g4+G
win10のボロボロvivotabと美品だけどwin8のvivotabあるんだけど
構成同じだしOS入れ替えてもばれへんか…?
2017/12/01(金) 19:50:17.40ID:14MqfspO
何故かは知らないけど、実はまだ無料でwindows 10にアップデート出来る
2017/12/01(金) 19:51:13.22ID:8zhr8uIl
マジ?調べてみるわ
2017/12/02(土) 19:38:56.64ID:AAH8aVkb
vivotab note8とzenpadのs8.0、3s10で悩んでます
用途は素人のお絵描きです
比べたことある方ご意見下さい
タブならipadproとpencilの描き味は素晴らしかったけど、予算オーバーだし素人にはそこまでいらんかなって
2017/12/02(土) 22:18:17.20ID:Ydq2GNYK
>>515
vivoいいよ
今オクで8000円くらいでしょ
絶対元取れるから
2台くらい買っとけ
2017/12/02(土) 23:41:15.80ID:Bl82GzQX
>>515
泥タブのzenpadの専用スタイラスペンは値上がり傾向だけど手に入りそうですか?単6電池も必要
窓タブのvivotabnote8はカメラ辺りはどうしてもカーソルずれるけど4桁で買えるようなら試しに買ってみていいんじゃないか
zenpad本体+一万円のペンが買えるなら中古窓タブならもうちょっといいの買えそうだな
2017/12/03(日) 08:41:48.57ID:2YcIYwIL
>>515
ZenPad のスタイラスは出来が悪いのでヤメトケ。
2017/12/03(日) 09:50:38.76ID:kez+hxF0
>>515です
皆さまありがとうございます

ご指摘の通り、z stylusの入手性・性能に疑問を持ってまして、その点wacomで互換性のあるvivotabの方がいいのかなと思ってます

イラストする時の描き味はどうですかね?
vivotab自体がもうだいぶ古いのと、ramが2gbなのが気になってます
この価格帯のタブなら、あんまり変わらんかな
2017/12/03(日) 14:02:06.22ID:bZl9u6sx
パネル回りのトラブルを自己対処(殻割り・ケーブル交換etc)出来るならエエやもしらんけどアンマリ勧めないなぁ。
2017/12/03(日) 16:07:26.35ID:jXOuzsdM
コレの殻割は最低レベルの部類で簡単だし、ケーブルは交換する必要無いんでどうとでもなる。
つまり殻割に抵抗が無けれはたいした問題では御座らんよ。
2017/12/03(日) 20:47:38.74ID:EVFhDriz
>>519
ペンの位置ズレも外側で酷いしRAMが少ない昔のパソコンだからもう少し出してドスパラのお絵かきタブレットの方がいいと思うよ。
523519
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:55.68ID:Q3Y4MPu2
>>522
ありがとうございます
raytrektab、宣伝に力入れてるのか「使ってます」ってクリエイターをちらほら見ますね
wacomのエンジンでペンも付いてて4gbの8"で五万円はお得感ありますね
2017/12/04(月) 21:31:24.51ID:RDbFn4FU
解像度低いから
RAM2Gでもサクサクだけどな
10個以上のレイヤーとか無理しなければ
書き味自体はM婆さんと変わらないよ
ドスパラの奴にvivotab5台分の価値があるのか?って言ったら2台分もないと断言しよう
2017/12/04(月) 22:46:52.23ID:9dBKpmEm
raytrecktabも気にはなるのだけど、Vivotabの半分くらいしか電池が持たないらしいので、その点で手が出せないんだよね。
2017/12/05(火) 00:07:19.80ID:UALZYmFS
>>516
もうそんなに安いのか
代替機がない唯一無二のデバイスなのにな
ipad pro10.5を買ってますます起動してない
2017/12/05(火) 13:26:38.22ID:9Uf4X7PM
VivotabはOfficeバンドルで売られてたし、絵も描けるし、緊急用には便利。
ただ、丈夫なつくりじゃないから、普通に使い続けてたら、そろそろ故障する頃だよ。
特にmicroUSB端子がボロい。
2017/12/07(木) 15:11:49.65ID:Oxir9gQM
もう少し電池が持てば実用的なんだが
実質3,4時間しか持たない

ipadは2時間アマゾンプライムで映画を見てもバッテリー残量90%
2017/12/07(木) 18:05:05.11ID:c9pW9yK3
WindowsとiOSを同列に扱っている時点でダメだろ
iPadで必要十分ならiPad使えばいいんじゃね?
2017/12/07(木) 18:17:38.37ID:vwomtbtQ
俺も全く同意でiPad派だが
それを言っちゃおしまいよ
このスレで
2017/12/08(金) 02:41:17.45ID:oSf7vJjf
USB充電できなくなって殻割したらUSBの5ピンがグラグラで完全にハンダから浮いてた
セロハンテープを畳んでusbコネクタの隙間に挟み込んだら接触戻って何とか充電はできたが、
ASUSのPCはタブレットに限らず電源・イヤホン周りの端子がとにかく脆すぎる
わざとやってるのかな
2017/12/08(金) 09:22:59.65ID:TgM2Ef13
MicroUSB自体が脆いんだよ
他のデバイスでも安物はみな逝かれる
国産はキチンと作ってるのよ
2017/12/08(金) 11:53:31.37ID:BnLMJcB+
不安定なUSB端子1つだけとか怖すぎるよな
充電もできなくなるし
2017/12/08(金) 14:16:39.57ID:0swdlj63
3ヶ月前ぐらい前だけど、モーマンタイさんはまだmicroUSBの修理をしてくれたよ。
2017/12/14(木) 17:46:58.26ID:zpkXMOvT
>>533
そんな長く使うシロモノじゃないって発想なんだろうけれどねぇ

うちの Vivotab note8 は殻割して純正ケーブルを抜き差ししなおして、
折れ目の場所をかえる & きつい折り目が付かないように やんわり曲げる
これだけで今でも無事だわ。

しっかし コネクテッドスタンバイのせいでスリープ中のバッテリー消費が激しいので
csenable=0 にしたのはいいが、電源入れるのにいちいち5秒も押し続けるのが辛い。
バッテリーインジケーター要らないから、0.5秒くらいで電源ON できるようにならないかね?

あとスタイラスペンは内蔵できるのは便利だけど、ちゃんと使うときはワコムの
BAMBOO STYLUS Feel がすごくいい感じだわ。(画面周囲でのズレも小さくなるし)
大事に使わないとなぁ・・・
2017/12/18(月) 12:13:59.16ID:hiWhjvnj
>>535
windows8で使用当初は悩んだよ、朝スリープ入れて帰宅すると起動出来なくなってたんで、状況が分かってからは機内モードにして通信を遮断してスリープしてた

windows10になってからそんな気遣い不必要になったんでそのままスリープしてるよ
2017/12/18(月) 12:19:48.68ID:4XzL4hN4
>>535
全文同意だわ
2017/12/21(木) 05:07:06.43ID:3JjPL9B4
>>535
起動まではその位かかるけど、長押し自体はもっと短くても大丈夫でしょ
2017/12/22(金) 12:57:37.76ID:tH9WUU2S
>>535

> しっかし コネクテッドスタンバイのせいでスリープ中のバッテリー消費が激しいので
> csenable=0 にしたのはいいが、電源入れるのにいちいち5秒も押し続けるのが辛い。

まだそんな事していたのかい世の中は変化しているのだよ

お・き・の・ど・く
2017/12/26(火) 08:39:02.43ID:GfGhh7DY
R80TAは無理にwin10にせずbノwin8.1が最強bセな
2017/12/26(火) 08:55:28.43ID:seeVRgtm
無理にってなんだ?
ハードルも障害物もないトラックを走っていて普通にバトンタッチするだけだぞ
2017/12/26(火) 10:02:57.08ID:J+ecfMGs
次走者がトラックに合ってないけどな
2018/01/01(月) 19:20:31.31ID:YM7Rk55R
うちのトラックは 1.5t 積めるよ!
2018/01/06(土) 16:08:46.75ID:IldFve//
win10にしたことないwin8.1のvivoタブに
USBからwin10クリーンインストールしたら
デジタルライセンス認証されてた
まだ無償でいけるみたいだね
2018/01/06(土) 16:21:57.55ID:cVdc7j5M
>>544
with Bing では無くて?
2018/01/06(土) 18:14:34.84ID:IldFve//
M80TA-DL64S だからwith bingではないみたい
2018/01/06(土) 20:27:56.97ID:WeJYnGJL
>>544
どっかのスレで見たけど、記憶違いじゃなければまだ無償でwin10にできるみたいだね。
でも、vivotabはwin8.1のままでも良いと思うよ。
2018/01/07(日) 01:16:30.03ID:0d8oIxc7
そうですね
母艦が10なんで10に慣れてたから移行したけど
最初はタッチパネルもペンも使えず
マウス繋いでvivoにwin10クリーンインストールした人のブログを参考にドライバ入れました
若干面倒だしUIが変わる程度なんで8.1に慣れてる人はそのままでいいと思います
試す方はASUS Backtrackerで8.1のバックアップをUSBメモリに取って完全に行き来できるようにするといいと思います
2018/01/07(日) 01:24:53.97ID:oiCd8jl5
10にしても回復タブのところに出荷時に戻すがあるんで安心してたらエラーで止まりやがった
8.1で作った回復ドライブでも10になってしまうし
MS糞だな
2018/01/07(日) 05:08:51.19ID:GeyppPkt
VivoTabNote8(R80TA-DLPS)使ってるんだけど、この機種ってSDカードスロットからのブートはできなかったっけか?
USBポートの通信側が死んで、充電機能だけは生き残ってるような状態みたいなんで、
悪あがきでmicroSDに事前にチップセットドライバ組み込んだカスタムイメージのWin10焼いたんだけども、BIOS見てもSDカードブートの設定が出ない。
ブートセレクタが電源+Winボタン、とかいう情報も見たんで試したんだけど、まったく出なかったよ…
これはもうさようならなのかな…
2018/01/07(日) 05:31:30.94ID:y6eqnzhc
さようなら
2018/01/07(日) 05:32:51.90ID:0d8oIxc7
SDブートがないからわざわざUSBメモリを買った記憶
MOUMANTAIでUSB修理3780円+往復送料かヤフオクでジャンクで売るかですかね
2018/01/07(日) 06:18:43.01ID:GeyppPkt
やっぱダメか…修理は一度出してて、ジャンパやってくれたらしく、2回目は多分ムリと念を押されてるんだよね…
そんな雑な扱いをするような事はなかったんだけど、他のタブレットに比べて断然壊れやすかったよ…
もうゴールしてもいいよね…
2018/01/07(日) 06:22:23.90ID:GeyppPkt
しかし、何回か電源の強制切断をしてると出てくるWindowsの修復モード画面、あの画面ではタッチパネルちゃんと動いてるんだよね。
復元モードかなんかでドライバの追加読み込み画面があったから、Wacomのドライバ読ませて再起動したけど、やっぱり普通に立ち上がると無反応になる。
一体どういう接続になっているのやら
2018/01/07(日) 09:52:25.08ID:LJDlPzMu
USB使えないしペンもタッチも動かないのか
せめてリモートデスクトップ入れていれば
2018/01/07(日) 11:00:33.41ID:XbNGMf8+
bluetoothマウスかキーボードを……
と思ったけど、最初に認証コード入れる必要があったかな
なんかパズルみたいだな。
2018/01/07(日) 13:30:07.59ID:aKaZOynu
>>556
マウスもキーボードはモノによっては認証コード必要ないよ
2018/01/07(日) 14:47:05.40ID:wLExjm9O
SDスロットって、richoのコントローラーにつながっていた記憶があるんだけど、
さすがにUSBにつながっていないならブートは無理ですよね〜
2018/01/07(日) 17:09:22.71ID:HKlpznCb
windows10にするのに苦労する人もいるんだな面倒なく普通に移行出来たんで意外な感じ
2018/01/08(月) 12:15:01.84ID:f/FAps/p
vivo買い直したんだけど明らかにオン荷重が違う、筆圧強くしないとかけない
どっちも同じペン、クリスタの初期設定で試して差が出てる
型番はどっちも同じなんだけど
新しく買った方は起動時に正面カメラの横にライトがついたり
タッチパネルの模様がしっかり視認できたり
こんなに差がでることってあるんだろうか

荷重はペン側で感知するはずだから同じペン使って差が出ることが不思議なんだが…
2018/01/08(月) 12:25:51.62ID:NJB3mEOJ
おれが買ったやつも押し付けないと描けない程オン荷重が強かったんだけど比べるものが無いからこんなもんかと思ってた。
ところがここの書き込みでペンの重さだけで線が引けるとあって、不良品だと気づいた。
それは不良だよ
出品者に文句言っていい
>>560
2018/01/08(月) 12:36:46.38ID:f/FAps/p
まじかよ
そういう不良があるのか…
2018/01/08(月) 12:48:09.00ID:NJB3mEOJ
修理してもらったものと
その後買ったM婆とatom婆が同じオン荷重だったから
比較して説明できる
返品していいよ
2018/01/08(月) 13:33:39.72ID:lk8XUA9d
念のためドライバや設定周りもいじったけどだめっぽい
返品しかなさそうですね
ありがとうございました
565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 13:37:29.17ID:2Ylj6JdT
つかまだ売ってるのか
2018/01/09(火) 15:49:53.54ID:cKFXDBl9
Vivotab note8でUP-911E使用している人居ますか?
使用感というか傾けたときのポインタズレとか教えてください><
2018/01/11(木) 01:04:11.07ID:WIt+GiO6
>>566
そもそも反応するの?
2018/01/11(木) 02:28:28.97ID:3nO/BzJ8
vivotabnote8は真ん中エリア以外はどうしてもずれてしまうからペンはどれ使っても満足いかないな
UP-911E-02DDもLB-PN4もボタン2つで便利だけどさ
もう一つ2ボタンのやつは持ってないけどUP-813E-00A-OPがあるみたいだが古すぎるペンは筆圧段階とかどうなってるんだろう
569566
垢版 |
2018/01/14(日) 05:35:09.27ID:502w7zEz
UP-911E届きました。
そのままだとやっぱ傾けた時にズレますね。
画面ひっくり返すと調整したときの設定と逆にずれる感じです。
ペン先を1mmほどカットして付属ペンと同じぐらいの長さにしたらだいぶ改善されました。
ペンのグリップ取ったら調整ネジが4つあるけど、どれか一つが傾き感度調整なら、これで直せると思うんだけど
下手に回せないな・・・
570566
垢版 |
2018/01/14(日) 06:56:00.13ID:502w7zEz
ついでに書きやすさですが、ドライバや設定によりますが非常に描きやすくなりました
ついでに41U3143も買いましたがこれも割りと描きやすいですね
というか付属ペンが細すぎてヒドイ
41U3143も芯を1mmほどカットしたら視差はかなり無くなりました。
筆圧はUP-911Eはライトタッチと謳ってますが、41U3143とほぼ変わらないですね
とにかくWacom純正のエラストマー芯使えるようになったのが大満足
2018/01/15(月) 10:22:09.94ID:LKwIvpHm
画面が映らなくて修理に出したら見積もりが購入金額より高かったからキャンセルしたわ
2018/01/16(火) 18:19:07.61ID:UZOPBgMP
俺もたまに映らなくなるけど、
充電したり放っておくと直ってるな。
2018/01/23(火) 03:15:18.97ID:rNeURISk
うちの場合充電時間が1日以上とか長過ぎると
スリープ解除できない時あった
数時間くらいで充電やめるようにしたら症状出なくなった
2018/01/23(火) 03:34:10.98ID:rmjvNeKc
うちのR80TAも同じ症状。電源ボタン長押しで復旧してます
2018/01/23(火) 08:09:37.30ID:p4aJHgOo
ACアダプタから外し、WINボタン押しても起きなかった場合。
ACアダプタつないで、WINボタンを1回押して数分放置するといつのまにか目を覚ましてる
2018/02/05(月) 09:55:18.90ID:SiyDtEX1
どうも完全に死んだっぽいので、パーツ取りにしてなにか活用できないかと考えてるんだけど、
液晶パネル部分取り出して、Dsub15かHDMIの外付け液晶モニタにする方法ってあるもんかね。
内部のフラットケーブルと電源をどうにかしなきゃいけないけど…
2018/02/05(月) 09:55:41.43ID:SiyDtEX1
ちなみにVivoTabNote8
2018/02/05(月) 10:05:55.20ID:hEmAYnlj
この辺使えばばなんとかなるんじゃないかな
http://www.aitendo.com/product-list/55
http://www.aitendo.com/product-list/326
http://www.aitendo.com/product-list/324
2018/02/08(木) 20:25:52.68ID:HsHW3VQI
T90chiを買ったので、サブ機となったうちのR80TA-3740Sちゃんは、
バッテリー100%の状態から1か月放置しても96%だった。
すばらしい。
580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 18:22:56.80ID:NOMV8e1j
vivotabnote8、先日遅らせまくっていたクリエイターアップデートかけたら、画面の明るさが
パーセンテージから「最も」とか数字でなくて段階表現になった。それだけじゃなく
最も明るい、でも以前の50%より暗いんだが、これなんか対策あるのでしょうかね?
581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 19:01:03.40ID:NOMV8e1j
580です。あちこち見ててわかったのですが画面右クリック>ディスプレイ調整の
画面の明るさを自動に調整するが勝手にONになっていたのが原因でした。
以前切っていたので、アップデートで勝手に自動調整がONにされたのだと考えられます
問題解決です、お騒がせしましたー

だけど勝手に設定ONにするなよMS。いつものことだけど
これだからUPDATEはしたくないんだ。
2018/02/12(月) 21:44:46.50ID:9VQkoLmN
単に初期値に戻っただけ。
変更していたなら最初に確認すればいい。
2018/02/13(火) 23:16:07.16ID:B8EtxWoo
この機種でWindows 10 Fall Creators Update ってダメなん?
ストアアプリがどんどんWindows8対応じゃなくなってるから思案中
2018/02/13(火) 23:54:42.15ID:aMepzXUW
>>583
M80TA-DL64Sだけど普通に使えてる
2018/02/14(水) 00:21:56.42ID:FPJBQFZ3
d、Windows 10 Fall Creators Updateをクリーンインストールしようかな?(UP無料時に登録済み)
WACOMドライバーだけが心配、Alt+Ctrl押しっぱなし病でひどい目にあったからなぁ
2018/03/08(木) 19:34:02.40ID:i++MphA5
リファービッシュとかどこから出てきたんだろう
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000060607
2018/03/08(木) 22:34:11.33ID:JrOSCWAp
ただの中古だろ
どこでもある
2018/03/19(月) 22:19:59.27ID:SDg4fkQM
落ちた?
2018/03/19(月) 23:04:26.75ID:JRy8XFiZ
受験に?
2018/03/20(火) 17:30:45.35ID:joDS9MbF
note8のケース表面がひび割れてきたので尼で買い直そうとしたが、ほぼ売り切れなう

風呂蓋タイプどこかに余ってないですかね?
2018/03/20(火) 19:34:36.05ID:7PngQ2/Q
>>590
風呂蓋タイプってどんなの?
2018/03/20(火) 20:07:08.41ID:tpjikU//
液晶側のカバーが三つ折りになってて開いてたたむと本体を支えて立てられるようになってる奴のことじゃないかな。
自分が使ってるカバーを購入履歴からリンク辿ってみたけど、既に販売も消えてるな。
2018/03/21(水) 00:44:05.05ID:4RmlSQwj
白なら新品がある
2018/04/10(火) 03:15:34.13ID:OUBfVvch
これが入るシザーバッグってないかなぁ
7インチが入ると謳ってるものならあるんだが
2018/04/10(火) 03:21:06.30ID:OUBfVvch
>>590
Ali2つだけ売ってる
https://ja.aliexpress.com/item/High-Quality-Luxury-Crazy-Horse-Pattern-Folio-Stand-Holder-Leather-Case-Cover-For-ASUS-VivoTab-Note/32828750035.html
https://ja.aliexpress.com/item/For-ASUS-VivoTab-8-M81C-Note-8-M80TA-8inch-360-Degree-Rotating-Universal-Tablet-PU-Leather/32833059224.html
596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 10:26:15.68ID:mFEVqQl1
>>58
Annyversaryがさぽ切れなんで昨日fall creators入れました。
以前、試しに入れた時は、あちこちエラーしてて使えないなと判断して戻した記憶があるけど、今度は何事もなく全て動作しました。
2018/04/14(土) 08:16:23.89ID:qFurz0+9
もうすぐspringが来るんだろうけど最近は、ずーっと更新しろって五月蝿いのでしかたなくfallにした。
なによりタッチキーボードが透過とサイズ変更の仕様が以前と変わって使いにくかったので上げたくなかったけど、旧バージョンに戻したら問題なく透過が出来るのが判ったのが上げる決め手になった。
2018/05/02(水) 08:27:31.39ID:KpW+4ZhD
Windows10 RS4 1803 Updateなう
無事生還

Pro化したいけど・・・メンドクサイw
2018/05/02(水) 20:46:56.72ID:bp0yBeYb
>>598
なぜWin10化してしまったのか・・・
Vivotabは8.1でいいのに
2018/05/15(火) 10:02:54.95ID:08iqT7WF
だな
2018/05/16(水) 16:08:16.84ID:KGt7ie8/
>>598
俺は(Vivotab じゃなく VAIO だけど) EI.cfg 書いて Pro をクリーンインストールしちゃった

Active Directory に参加とかしないのならほとんど Pro 使う意味ないけど
Windows Update の自動更新を切れる という一点だけでほとんど全部 Pro にしたよ
2018/05/16(水) 16:39:44.17ID:h65TAozK
>>601
kwsk
2018/05/16(水) 17:16:39.80ID:KGt7ie8/
>>602
USB のインストール媒体作って、
\sources フォルダー(64bit/32bit 両対応の場合は \x64\sources、\86\sources)に
EI.cfg というテキストファイルを作成する 内容は以下の通り


[EditionID]
Professional
[Channel]
Retail
[VL]
0

これで、BIOS のプロダクトキーを無視して Pro でインストール開始してくれる
たぶんプロダクトキー訊いてこないので、
インストール後に 「プロダクト キーの変更」 で入れてくだしあ
2018/05/16(水) 17:23:46.70ID:KGt7ie8/
Pro で自動更新を切る方法は、コマンドプロンプト(管理者)開き gpedit.msc を起動して、
ローカルコンピューターポリシー/コンピューターの構成/管理用テンプレート/Windowsコンポーネント/Windows Update
と進み、構成を 無効 にすれば、勝手に自動更新されることはなくなる。

レジストリ設定でも効果は同じだけど GUI でいじれる分楽かな。
Service を止めちゃうのと違って、手動で Windows Update を実行することはできる。
2018/05/16(水) 18:27:12.55ID:lzdTIKGc
vivotabnote8を1803にアップデートしたら音が出なくなった

intel sst audio device (wdm)がおかしい
1709に戻したら音が出る
2018/05/16(水) 20:40:37.22ID:t4mKJYU5
>>605
R80TAだけどぜんぜん普通に不具合もないし音も出てるよ。>1803
ドライバー類も独自に変更したりもしてない。
Intel SST Audio Device (WDM)のバージョンは 603.9600.1948.28470/2013.11.01 。
2018/05/16(水) 20:54:22.35ID:lzdTIKGc
>>606
こっちは604.10154.1010.2079
ASUSのサイトからチップセットドライバ拾って旧バージョンに戻してみる
2018/05/16(水) 21:56:20.82ID:lzdTIKGc
結論から言うと治った
intel sst audio device (wdm)
603.9600.1948.32590に戻したら治った
ASUSのvivotabnote8ドライバ 
soc driver set86.63MBをダウンロードしてインストールしたら何事もなく音が出るようになった

お騒がせした
2018/06/13(水) 16:13:20.30ID:TuFRCwnn
M80TAを2年ぶりに起動してアップデート
「最新の状態です」と出て1511以上に上げられない…
原因なんだろ?
2018/06/13(水) 16:16:09.79ID:zBvFaDpm
原因は知らないけど、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からアップデートすればいいと思う。
2018/06/13(水) 17:45:30.54ID:HnoY61ja
1803に上げてしばらくしたらブート時のブラックアウト現象発生したな
Intel HD Graphicsのドライバーが最新版じゃなかったのが原因か?

とりあえずロールバックなう
2018/06/13(水) 19:20:34.58ID:TuFRCwnn
>>610
さっき見たら古いシステム使っているから1803へアップグレードしろって出てきました
2018/06/18(月) 16:05:00.20ID:hQl8Hsse
突然電源はいらなくなった&充電してもランプ点かなくなった
思い当たる節が自動アプデくらいしかないんだけど寿命かな
2018/06/18(月) 19:27:33.40ID:u09DGB0m
ケーブルの折りをいじってコード10凌いでいたけど再発したからケーブルを変えることにするわ
615611
垢版 |
2018/06/19(火) 04:52:59.83ID:JVbKnmk7
>>611
Boot時ブラックアウトの件、KB4284835の修正項目に上がってるようです
>システムを起動すると黒い画面になる問題を修正します。
>この問題は、Spring Creators Update より前の更新プログラムが、
>インストール後の PC チューンアップ ユーティリティの一部のバージョンと
>互換性がないために発生します。

未検証ですが、一応報告まで
2018/06/21(木) 02:24:10.58ID:ClMHZfDA
うちのnote8もついにコード10でデジタイザー死んだから直したな
1つ直ればまた別のところが悪くなるけど

次の問題はWin10の更新来てて、アップデートしたら仮想キーボードがバグったわ
PCモードで入力エリアタップしても自動でキーボードが表示されなくなった

設定で仮想キーボードをタスクバーから出し入れ出来るようにチェック入れたら今度は表示したキーボードが非表示に出来なくなるとか意味がわからない

タスクマネージャで対応しようにも常に最前面にキーボードが出ていてウィンドウに被って操作不可、タブレットモードに変更やシャットダウンや再起動も不可で強制終了するしかなくなる
2018/06/24(日) 14:02:54.33ID:/YIoYs13
windows10
自動でキーボード表示されるけど、一文字入力した瞬間消える、わけわからんわ
618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 01:05:54.19ID:Kif4Qb+W
ヤマダ電機で「TF600GY32」が6980円で売られてたので買ったはいいが、ファームウェアを再審にするまで何度も更新を繰り返して(何度も途中停止→再起動も繰り返して)まる1日かかった。
これってWindows10にはアップデートできないんだね・・・
2018/06/29(金) 04:00:42.25ID:CIDN3edb
それはもう最高裁まで闘うしかないな
2018/06/29(金) 11:48:23.67ID:sgnfpO+3
棄却されそう
621618
垢版 |
2018/06/30(土) 02:13:33.91ID:sanejDa0
正直、インターネットを見るのと、つべ動画を保存して観る以外に使い所が見つからないのが残念だ。
2018/06/30(土) 17:45:16.21ID:DembISFE
他の端末でもほぼそうじゃないの?
後は+ゲームするとか??
2018/06/30(土) 23:34:00.53ID:LOEYQ/o5
別動の端末に RDP する為の寝床端末。
624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/01(日) 02:14:28.59ID:whCAv+Yz
リモデスして何してんのお前ら
625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 04:10:02.36ID:xvZp7bDI
ほしゅ
2018/07/23(月) 09:47:55.12ID:7gBR+m8N
メジャーアップデートのたびにOTGケーブル探すの面倒いわ
2018/07/25(水) 20:46:57.38ID:vX2kvEVX
voyo i8 maxというLTE付きandroidお絵描きタブが22000円くらいであるけどどうかな
2018/07/25(水) 22:06:12.49ID:BNUg0zJD
Androidは必要ないかな
やっぱりWindowsがいい
629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/30(月) 00:18:36.64ID:I0chcdcV
ほしゅ
2018/08/02(木) 14:25:19.44ID:qL/ijxkk
win10にしてたのが再起動でアプデされて指もペンも効かなくなったんだが…
2018/08/02(木) 14:27:37.15ID:qL/ijxkk
あぶねぇ…
スマホとのリモデスアプリ入れてたからそこで操作してドライバ入れ直せたわ
2018/08/02(木) 14:35:08.24ID:qL/ijxkk
出先でこれから使う予定だったから危なかったぜ
自動更新だったからドライバが消えるメジャーアプデかどうかわからなかったのが怖いところだ
2018/08/09(木) 09:08:57.25ID:XK754ZYD
こんなに古くて千恵遅れの機種をwin10にするとか
2018/08/09(木) 16:03:28.85ID:hYx7d6Lb
うるせぇぶっ飛ばすぞ
635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 23:34:31.31ID:j+7zL7VZ
ほしゅ
2018/09/04(火) 00:10:57.78ID:H9UtG3N5
いろいろ頑張ったけど
なんだかんだスムーズにお絵描きとかできなくなったから
結局メルカリで3万円でレイトレック買ったわ
さらばビボタブ…全然落書きに使えなかったけど
windowsの勉強にはなった
2018/09/04(火) 06:56:30.68ID:aRmk1kKE
>>636
raytrecktabはvivotabよりも電池持ち悪そうなのが残念。
お絵描き以外にも使うので、未だにvivotabを手放せない。
638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/04(火) 13:06:43.20ID:p/O1nfsS
電池持ち悪いのはモバブーで良くね?
2018/09/10(月) 11:33:45.69ID:ALBvvHMv
こいつを Win10 にするならいっそ Pro にアップグレードして Windows Update を停止して、
パッチは Cummulative Update をときどき手動で適用、
あとは Windows Defender だけ自動更新にしとく、ってのが安全だなぁ
2018/09/12(水) 12:48:12.11ID:piRO0cZ4
俺むっちゃこれ落書きに使えてるんだが
wacomのタブレットPCとかにすると更に捗るんか?
2018/09/16(日) 19:44:29.18ID:3+fp5kA0
にしてもひどい機種だな
3台買って3台ともコード10
殻割りしてほぐすのが必須の機種だわ
どう考えてもこれ会社側に落ち度あるわ
2018/09/16(日) 20:04:06.33ID:aDUsE0/Q
>>641
中古に何を求めているんだ?
2018/09/16(日) 20:06:19.46ID:3+fp5kA0
どれも最初はきちんと動作するんだよ
でも数ヶ月でコード10
ペンタブ機能を売りにして数ヶ月の寿命で途切れるフレキシブルケーブルって…
2018/09/16(日) 21:00:22.50ID:YtpIs2ZI
2013年の機種だ
俺も3回位殻割りした
ATOM、RAM2GB、8インチが各社乱造した悪しき時代のものだから諦めるんだ
2018/09/17(月) 08:40:26.34ID:3PphmuPs
>>642
新品だろうが修理に出そうが発生するじゃん…
構造の欠陥というかケーブル短いものに替えるだけで解決するのに、ASUSがやたら頑なだったのは正直印象悪い
2018/09/17(月) 23:30:43.65ID:eWsrArTJ
2台所持して修理しながらも愛用してる身で言うのもアレだが
二度とASUSは買うまいと思ってる
コード10にUSBコネクタにバッテリ妊娠にと
劣化や破損の早さが激安中華タブ以下だった
2018/09/17(月) 23:53:22.92ID:RsTiuXek
たまたまあれな機種だっただけで概ねASUS製品は良い気がす
2018/09/18(火) 02:47:07.04ID:rfyQvENG
パーツは良いけど完成品となるとどうもいまいちで
あと最近は多少マシになったがASUS JAPANの対応がクソ
2018/09/18(火) 11:38:42.77ID:Do6BNUl2
最初のコード10での無償修理の対応は良かった。もっともすぐ再発したけど。
対策品が出ると信じてたけど結局無かったねえ。
しかし、断線ではないようだし、どういう原因なのか不思議だなあ。
2018/09/18(火) 12:11:29.00ID:uEbvTsrU
Note 8を発売当初に買ったけど、問題なく動いている。
使い方の問題でしょ:P
2018/09/18(火) 13:36:45.97ID:Do6BNUl2
未だにそんな事言ってる人がいるとはw
うらやましいなあ。
2018/09/18(火) 13:45:53.73ID:rfyQvENG
>>649
十中八九ケーブルの無理な折り曲げ
短い物に自分で交換して、再発したという話は聞いたことがない
2018/09/18(火) 13:53:12.78ID:zjSrc9zO
>>650
L80TAだけど俺も特に問題なし
でも使い方の問題じゃなく他の機種と比べて同様な不具合報告が
多いのは事実なんだから当たり個体を引いただけだよ
2018/09/18(火) 14:42:52.83ID:pO4QPf+9
最近他の機種に乗り換えたけど
ビボタブってひょっとして
Windows10にしてはいけない機械だった?
2018/09/18(火) 15:31:22.15ID:eSDM8MB4
簡単に8に戻せるでしょ
2018/09/18(火) 21:39:27.41ID:pO4QPf+9
みんなは8で使ってるの?
2018/09/18(火) 21:42:50.77ID:XsTqVlx7
8
658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/18(火) 21:48:32.09ID:Do6BNUl2
8.1
2018/09/18(火) 22:17:57.48ID:wX7WkeEW
8.2
2018/09/20(木) 11:11:21.42ID:Ck4Trcty
10!!!!!!!
2018/09/20(木) 11:15:25.51ID:v13FeI//
ボケろよ・・・
2018/09/20(木) 11:19:24.91ID:Ck4Trcty
うるせぇ
俺は誰にも流されない
ぬるぽ→ガのような予定調和の流れが大嫌いなんだ
8.3 8.4とくだらない馴れ合いレスが消費されるくらいなら死を選ぶ
2018/09/20(木) 19:12:08.46ID:03axWmZc
唐突なロックなレスに吹いたw
2018/09/21(金) 04:58:55.27ID:blYmxTEi
ネットの馴れ合いはキモい
2018/09/21(金) 07:39:52.81ID:2kqpB1ly
俺は8.1のまま、そしてコード10も出てない
2018/09/23(日) 18:46:30.49ID:7Ma3bICd
さすがにバッテリーが膨らんできたのか画面に圧力かかってる模様がでてきたよ。
レイトレック買ったら位置ずれがなくてすごく快適だけどバッテリもたなすぎてモバイルバッテリー必須になった
2018/09/30(日) 16:44:49.99ID:Dm0rbRGf
コード10は最初の半年くらいで出て修理出して
それから4年なんともない
8.1のまま
2018/10/04(木) 08:55:47.33ID:kMfS53y5
1809Updateなう
2018/10/04(木) 20:23:43.65ID:b06M7bvv
俺もアップデート済みで快適
2018/10/04(木) 20:46:50.25ID:VqV7HBA1
8.1はShift押しっぱなしバグがあるよな
2018/10/06(土) 06:36:59.87ID:eOiUuSET
1809はエクスプローラがダークで見やすいな
これは久々に当たりバージョン
2018/10/07(日) 02:51:54.61ID:PlEojmat
1809アップデートでユーザープロファイルとデータフォルダ消される場合があるので配信停止らしいが、自分は大丈夫だった

日頃の行いは良くはないのだが・・・w
2018/10/15(月) 12:22:10.55ID:9n224lOr
更新データがあるとき電池切れになると90%充電しないと起動しないのな
2018/10/18(木) 12:04:43.15ID:F4AMV/Q/
WindowsとAndroidのデュアルブートにしたいんだけど、どこかわかりやすく解説しているページ無い?
2018/10/18(木) 12:10:11.12ID:yMs79O4B
たしかにそれできれば便利だろな
2018/10/28(日) 02:36:59.17ID:W9Ah1pUJ
>>672
マイドキュメント管理放棄という非行wで助かった
2018/11/05(月) 22:28:01.36ID:QKftbSvz
フレキの折れを戻して回復したったの人で再発した方はいらっしゃいますか?
うちにもとうとう来てしまいましたよ、コード10…外して揉み込んで再度取り付けたら直った
2018/11/05(月) 22:31:27.25ID:qT3N1cjN
そんなもんだぞ
2018/11/05(月) 22:37:24.05ID:QKftbSvz
いやうちは今回が初めてだったので
2年前に修理された方はその後どうだったのかなーと
再発するもの?
2018/11/05(月) 23:16:24.14ID:wc8+xP2T
季節の変わり目になると再発する。冗談じゃなく。
2018/11/05(月) 23:37:23.37ID:QKftbSvz
マジすか…次は春ですね、アリガト
2018/11/05(月) 23:37:34.88ID:1KysWLS1
うちの場合、ペンが認識しなくなったんだけど原因はバッテリー妊娠だったよ
良く見たら液晶画面側が盛り上がってた(おかげで殻割り楽だったけど)
尼で交換バッテリー買って交換した時にフレキも交換して無事復帰
2018/11/05(月) 23:38:35.05ID:qT3N1cjN
折れて内部で半分断線したような銅線なんだから仕方ない
2018/11/06(火) 17:56:39.25ID:7iyAbWIV
再発したから買ってあったケーブルに変えて問題無し
2018/11/09(金) 19:53:52.64ID:vEhN5TqW
ほぼ無傷で殻割りできるようになってきたわ
いままでサンダイヒビが入っちまったからな
コツはカードを使い、一箇所ではなく広く力を分散させ
開くように開くんだ
2018/11/10(土) 04:20:24.92ID:o9lDlKjH
最初から雑に扱っても簡単に殻割り出来るけど?
どうせなら裏蓋のZ折部の2ヶ所をくり貫いておけば再発しても、今度から殻割り不要だな。
2018/11/10(土) 13:05:14.01ID:FFmX9LzV
くり抜いたあとにメンテナンスハッチ的な蓋を付ければ完璧だなw
2018/11/10(土) 13:10:18.87ID:gW/E0gzm
そもそもネットで折れ曲がってないフレキシブルケーブル買って差し替えれば再発しない
2018/11/20(火) 07:21:37.66ID:uk7HHti0
上げておく
690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 07:22:14.40ID:uk7HHti0
上げておく
2018/11/20(火) 08:30:26.00ID:vLrYklNT
やめておけ
2018/11/23(金) 11:48:09.12ID:2kTaCPc7
はげておく
2018/11/26(月) 13:47:27.02ID:6eCPKCXn
付属ペンの芯って交換できる?無理矢理抜いてから接着剤で富士通ペンの予備差すだけでいけるのかな。
2018/11/26(月) 14:56:13.32ID:lRElmdec
m婆atom婆の付属ペン(新feel)の芯はintuos4互換
多彩な芯を楽しめる
2018/11/28(水) 09:37:12.28ID:bplyIpif
本体に収納できるのは便利だからな
それの芯を変えたいのもわかる
2018/11/29(木) 10:32:32.60ID:mTKa5R8a
>>695
ということはやはりvivoの芯交換は難しいですか・・・
2018/12/04(火) 21:15:48.05ID:0LKtfuq0
M81CにMSから落としたWin10をクリーンインストールして、ASUS公式から落としたドライバ入れて使ってるんですが、
Chromeでタップしたまま左右に引っ張ると丸いマークが出て戻るや進むになってしまいます
タブレットモードからデスクトップモードにしても変わらず、困っております
クリーンインストールしてドライバ入れた状態から他には特に拡張機能なども入れてません
2、3回インストールしなおしましたが変わらないのでデフォルトの仕様だと思います
昔アップデートに失敗してしまい、復旧できなくなったので全部消してしまったので、OSを元の8.1に戻す事はできません

左右に引っ張っても戻るや進むにならない方法があったらお願いします
2018/12/04(火) 22:02:04.69ID:zYZBlnMY
>>697
それは、Chromeの通常機能。
左スワイプで「戻る」
右スワイプで「進む」
ドライバは関係ないよ。
2018/12/06(木) 22:31:55.11ID:q0nWpS8L
>>698
ならchromeスレで聞いた方がよさそうですね
ありがとうございました
2018/12/07(金) 16:46:06.28ID:dihriAPW
充電コネクタが壊れて、充電できなくなったので修理に出そうと思ってますが
もう4年くらい経つのでバッテリーの寿命も心配
新しいの買ったほうがいいか悩んでます。これに似たタブレットって何かありますか?
2018/12/07(金) 20:10:06.07ID:/JdgfdJB
>>700
ASUS TransBook T90CHI-3775
2018/12/10(月) 11:33:52.46ID:nobNZPGP
USB保護にマグネットUSB欲しいねこういうのは
2018/12/10(月) 14:09:10.72ID:C3plBibM
>>701
回答ありがとうございました
2018/12/10(月) 15:08:25.34ID:AKoQ75ih
>>702
そういうの使ってて基盤ごとぶっ壊したことある。
保証期間内だったから費用は掛からなかったけど・・・
2018/12/10(月) 16:53:53.77ID:wnHy4Qau
抜けないようにキツキツだからかな
粗悪品掴まないよう注意しないといけないな
2018/12/12(水) 00:53:07.78ID:s3+yg7fJ
>>700
今新品で買えるものだと これくらいかねぇ?
raytrekTab
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=8171&;sn=2458

こいつも USB 端子は充電兼用で1つだけなので、せめてもう一つあるといいんだけどね。
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 10:50:05.49ID:1lumFpig
バッテリーはビボより短いよねそれ
2018/12/12(水) 10:53:15.14ID:fWX5RgFI
cube mix plusって乗り換え先としてどう?
乗り換えた人いる?
2018/12/17(月) 00:40:44.48ID:6RqYW2Mj
二週間前に Raytrek Tab 買ったばっかりなのに新製品かよ orz
2018/12/17(月) 00:54:14.75ID:+O3L9Uxj
58000円ならショックだろうが倍額だからな
2018/12/18(火) 14:31:48.36ID:RLOXOfqD
RaytrekTab 買ったものだけど、

これの液晶画面、ガラスじゃなくてポリカーボネイトっぽい。触れても冷たくないし、叩くと軽い
音がする。最初、『保護フィルム付属とかサービス良いじゃん』 と思ったけど、裸でペン使った
らすぐ傷だらけになるわコレ。
ギャップレス液晶じゃないようで ちょっと白っぽい感じなのもマイナス。

バッテリーは Vivotab note 8 のが若干へたってきてるので 特に比べて短いようには感じな
いけど、スペック的には短いんですかね・・・
拡張性は、やっぱ今時 MicroUSB 1個だけってのはねぇ。せめてひとつ USB 3.0 があれば。

付属のスタイラス、座標ずれは少ない。ペンを傾けてもペン先ほとんど移動しないのもいい。
ワコムの Bamboo Stylus feel だと垂直に立てないと盛大にズレる。ワコムのは持ちやす
いけど、ここは素直に付属スタイラス使うのがいいみたい。

CPU とメモリーの強化はありがたいけど、eMMC 容量は変わらないし、満足感は Vivotab の
方が高い感じ。グラフィック用途なら、最新中華タブ並みに Celeron N4000、メモリー 6GB、
ゴリラグラスのギャップレス液晶搭載くらいが欲しかった気はします。

これから新規に 8インチ・デジタイザ対応のお手軽タブレットが欲しいなら唯一無二だけど、
Vivotab note8 からの買い替えにお勧めできるかっていうとちょっと微妙でした。

以上 長文失礼しました
2018/12/18(火) 16:08:06.84ID:ONwoJ1rf
vivo tab note8ってガラスだったのか
それから傷つきやすいプラスチック性に移行すると気になるだろうなー
713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 23:34:27.21ID:yb/GxmNN
TayTab8はディスコン?
714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 17:22:27.42ID:55e5wma1
Win10 1809にアップデートしたら、
タッチパネルが効かなくなった。
USBキーボードとマウスの操作はできたので、
これでドライバを再インストールしたらなおった。

アップデートのたびにこうなってしまうのは手間だなー。
諸兄はだいじょうぶでした?
2018/12/22(土) 17:58:26.45ID:qhjo93w7
スマホでマウス操作できるアプリ入れとけ
不意の更新もスマホマウスでドライバインストールだ
2018/12/27(木) 17:39:04.27ID:noCpsb5H
>>714
自分の場合大型アプデはクリンインスコしちゃうので検証できなかったけどこういう情報はありがたい

最近はvivotabの使用頻度減ったのでクリンインスコついでに
Android X86 7.1r2を入れてデュアルOS機にしてみた
いくつか不具合あるけどアプリで工夫すれば結構つかえる
タブレットで5ch見るのはWin専ブラよりchmateのほうが使いやすいわ
2019/01/07(月) 14:15:23.89ID:N8OQUxZ3
またアプデでタッチとペン無効になってたわ
正確には明るさ調整もサウンドも無効に
SOCPインストーラの保存とスマホで遠隔操作できる環境は必須やね
出先でバッテリー切れアンド再起動更新のコンボもありえるし
2019/01/07(月) 17:14:15.73ID:4teuMzQ2
タッチが効かなくなった。。
ペンは使える
win8.1
2019/01/07(月) 18:25:49.33ID:xTdHv3DL
ケーブルこねこねしろ
2019/01/07(月) 20:24:20.80ID:PBZMVggE
ケーブルを2本とも交換しろ
2019/01/08(火) 22:29:54.24ID:X7FjGyng
なんであのスペースに折り曲げるケーブル採用したんだろうな
短いケーブルにしとけばコストもカットできるし名機になっただろ
他の機器で余ったパーツ使いまわしたのか?
722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 18:14:23.74ID:bMrkL+H1
>>718
殻割りして向かって左側がペン、右側がタッチの平らなコードをツンツンすれば治るよロレイヒー。
2019/01/11(金) 21:50:59.02ID:eX0Vms3P
ツンツンというか、ぐにぐに?

できれば少し(抜けない程度に)半分抜いて奥まで挿しなおし
2019/01/11(金) 22:24:07.32ID:Hda2a5N6
ハサミで切って曲げずに済むように真っ直ぐにしたほうが再発させずに済むかも
2019/01/17(木) 17:01:02.70ID:2bFUm3Lr
m80ta使い。

コード10でペン使えなくなる
→オフィスでVBA動かすモバイルPCとして使う
→タッチパネルも使えなくなる
→ま、モバイルPCだと思えば…
→Bluetoothキーボードとマウスも認識しなくなる←今ココ

これってOfficeはプリインストールだったよな?あとからOffice買い足したノートも使ってたので記憶があやふや。
とりあえず初期化してみるわ。
2019/01/17(木) 19:06:00.42ID:0QhxFLtS
蓋開けてケーブルいじるだけで治るよ。再発はするけど。
2019/01/18(金) 23:04:57.33ID:3gQXIqUv
USBポート壊れて充電しかできない VIVO Tab Note 8
Windows10のアプデでタッチとペンのドライバ効かなくなって
Bluetoothオフにしてたら操作できずに詰み?
2019/01/19(土) 13:39:44.03ID:7qy8HNel
いんや
2019/01/20(日) 08:10:25.04ID:qA/9ispN
>>727
USBマウスを挿せばいい
2019/01/20(日) 08:11:16.33ID:qA/9ispN
>>729
あ、ごめん、ポート壊れてんのか
2019/01/21(月) 01:34:00.19ID:g0GOy3vi
実際にはUSBが通電しかできないwin10化vivo出品した側なんだ
落札した人自動更新されて詰んでないか気になって
2019/01/21(月) 23:55:50.32ID:ywsMcUY/
充電のみ可、USB機器使用不可の旨を書いて出品したのなら
相手も納得して買ったんだろうから気にしなくてもよろしいのでは
普通の人なら自分で調べて修理だすだろうし、もし問い合わせが来たら
このスレの最初の方に書かれてる修理屋さんでも教えてあげればよいかと
2019/01/22(火) 12:34:30.13ID:ReEIP7Eq
やっぱり USB は2ポート欲しかったなぁ(できれば一つは USB3.0 で)
まぁ、いまさらだけどさ。
2019/01/22(火) 21:48:59.25ID:BYBqgAAU
俺はMiniHDMI端子が欲しかった
2019/01/22(火) 22:09:16.05ID:9UC7zbuS
俺は64bitOSにしてほしかった
ゲームキューブエミュが出来んやん
2019/01/23(水) 03:00:29.52ID:iZhPbAUj
なによりも、コード10対策をちゃんとやってほしかったな。
時点はUSB端子が壊れやすいのをなんとかしてほしかった。
そういう問題点を解決しつつvivo tab note8シリーズを継続して出してほしかった。
2019/01/25(金) 03:54:14.89ID:eSBKT4wF
外出した時にまだ使ってる。
2019/01/25(金) 04:03:17.32ID:EtwZSsn8
Windowsが板一枚で動くだけでも少し前からしたら凄いんだよなぁ…
しかも一昔前の液タブ相当技術で中古一万未満
2019/01/29(火) 23:21:33.92ID:CrqrDbMt
久しぶりにM80TA起動したんだが、オーディオドライバがない状態だったの忘れていた
Windows10 32bitなのだが誰かスピーカーのドライバの配布先を教えてくれないだろうか
WindowsUpdateじゃ当たらない・・・
2019/01/29(火) 23:55:38.05ID:2EcPOnjf
http://www.asus.com/jp/supportonly/M80TA/HelpDesk_Download/
8.1用のもので動きますよ
2019/01/30(水) 00:17:39.48ID:GSvp1Eso
>>740
ありがとう!後で試してみる
742739
垢版 |
2019/01/30(水) 06:54:50.84ID:GSvp1Eso
結果Win8.1用の公式ドライバ当ててもダメで
なんで放置してたのか思い出したw
公式のドライバ当ててもダメだったからだったw

いろいろ調べたら
http://bb-soulstage.air-nifty.com/blog/2018/02/x205ta-d88c.html
このブログと同じ症状で
SoCのドライバとチップセットのドライバ当てて無事出るようになりました
>>740さんありがとうね
2019/01/30(水) 18:08:00.63ID:bARNoWvU
win10は大規模更新のたび
soc用のドライバと各種ドライバセットのインストールが必要だから2つのファイルを常に置いとくべし
タッチとペンも効かなくなるからスマホをマウスにできるようにすればいつでも操作できる
2019/02/01(金) 06:52:51.09ID:MZ9em1UP
8.1のまま使ってる
745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 21:12:30.38ID:+be7RHFO
俺も8,1のまま使ってる
2019/02/01(金) 22:33:04.33ID:chRLWRMA
おらも
2019/02/01(金) 22:34:06.64ID:tsncl/XE
おいあらも
2019/02/01(金) 22:37:08.36ID:/lTybjZe
10!!!!!!!
2019/02/02(土) 12:50:12.49ID:NtVa+x9K
最近バッテリーが膨らんできてディスプレイのパネルが浮いてる
2019/02/02(土) 14:00:02.07ID:RLr1XCYH
>>749
症状が進むとペンもタッチも反応しなくなると思う(うちがそうだった)
膨らんだおかげで分解しやすくなって電池交換楽だったけどね
2019/02/03(日) 11:11:04.18ID:Bl7PR6iW
10で問題出てる人はクリーンインストールですか?
2019/02/03(日) 15:07:56.09ID:GYiCy4kE
クリーンしかできない
2019/02/06(水) 20:29:27.70ID:5ocfI0uF
win10化した16GB版があるんだけど
もう8用のリストアSD使えないからフォーマットして別の用途に使っていい?
2019/02/10(日) 17:37:27.53ID:FGcnyiLh
なんですぐOSを上げるかね
不具合ないならそのままでいいのに
2019/02/11(月) 00:13:36.74ID:t8RO9cZF
16GB版?
2019/02/15(金) 20:34:00.47ID:DDtUxOGo
なんかのきっかけでOSがおかしくなって、リフレッシュしても不具合出てて
何ヶ月もほったらかしだったnote8をダメ元で10にアップグレードしたら
また普通に使えるようになって嬉しかったわ
2019/02/15(金) 20:38:59.23ID:DeHIBJOO
マイクロソフト「計画通り…!」
2019/02/17(日) 08:50:41.55ID:OgofuYyY
https://s.click.aliexpress.com/e/bLAvcj36

安いペンを探してたらこんなの見つけた。vivotabも一応対応機種らしい

人柱になってみるわ
2019/02/18(月) 02:51:41.42ID:N4ugyY3H
買い方分からん
20個くらい仕入れてオクで売ってくれ
760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 16:12:14.45ID:4QOYxhb3
>>758
レビューにvivotabで筆圧きかねーって書いてあるぞ。
Works on Vivotab Note 8, but has no pressure sensitivity.
Google翻訳
Vivotab Note 8で機能しますが、圧力感度はありません。
2019/02/28(木) 23:39:12.17ID:1Bco7NbV
そういえば RayTrak Tab のスタイラス(電池無し)って Vivotab Note 8 で使えるのかな?
2019/03/02(土) 02:13:00.32ID:ybBfZZqG
>>760
届いた。saiは普通に筆圧効いてた。azp2はキャンバスごと動いて使いものにならんけど筆圧自体は効いてるっぽい
2019/03/02(土) 05:10:14.79ID:5FgdPklV
クリスタではどう?
2019/03/02(土) 06:06:01.82ID:3iYgqmI2
話割ってゴメン。
JKの娘がお絵描きにタブレット欲しがってるんだけど、買ってロクに使ってないこの機種が使えるならあげようと思ってる。
良かったら使い勝手と使用ソフト教えてちょ。
2019/03/02(土) 10:23:23.07ID:IChhM6tb
ソフトはクリスタ1択
付属のペンは使い物にならないから
cs300uk2あたりをメルカリで買ってあげよう
2019/03/02(土) 11:36:47.74ID:3iYgqmI2
ありがとう。
ちょっとソフト買ってきます。
2019/03/02(土) 15:58:50.93ID:j0v3fUNI
ペンはせめて新品買ってあげようぜ・・・
2019/03/02(土) 16:58:26.26ID:PME5tAzF
俺めっちゃ付属ペン使ってたわ
こんな爪楊枝でかける俺すげぇwってモチベ上がる
2019/03/02(土) 18:20:16.37ID:uRS0LGcW
何種類かペン試したけど付属ペンが一番ズレが少なくてその点だけは良かった。
細いのは仕方ないけどサイドスイッチがどこだかわからなくて
イライラするからスイッチの色くらい変えてほしかった
2019/03/03(日) 08:43:35.50ID:eQg07RN0
付属ペンは芯が短いからずれないだけじゃん
2019/03/04(月) 13:07:33.62ID:qizCb9DR
他のペンも芯を切り詰めたら?
2019/03/08(金) 18:37:11.93ID:+NtPa7EC
このサイズで9インチFHD
もーちょい良いCPU
メモリ4GB〜6GB
アルミ筐体
miniHDMI
USBTYPE-C
microsdスロット
ペン収納可能

どこも出さないなあ
2019/03/09(土) 14:12:42.55ID:bsP2NHB2
raytrektab DG-D10IWP
知らぬ間に出てた
774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 01:07:36.48ID:Or1fLOUW
>>761
raytrektabの8インチ付属のペンならwacom feelドライバーで普段使うペンの傾きで多点調整すれば使えない事はない。調整した時より傾けるとペン先より向こうにカーソルがずれて起こすと手元にめり込む感じ。
最新の10インチ付属のペンは旧バージョンとの互換性がないからvivotabでは使えない。
2019/03/17(日) 09:36:14.46ID:y6KLt4CO
うちの子にもコード10発生
昨日まで何ともなかったのに、ほんと突然なるんだね
裏蓋開けてケーブルいじったら直ったけれど
これって一時しのぎですぐ再発する?
今のうちにケーブル買っといた方がいいのかな
2019/03/17(日) 09:38:40.71ID:/oxpM5EI
折り目和らげとけば結構平気
2019/03/17(日) 16:32:21.49ID:inD0M4V8
裏蓋開けるところまでやってるなら
次に備えてケーブル用意しといてもいいんじゃね
再発を気にしながら使うより気が楽
2019/03/18(月) 10:13:39.20ID:+4gdjj26
再発したから結局交換したな
長く使うつもりなら交換したほうがいい
2019/03/18(月) 10:48:48.91ID:lHFEMM2l
できるなら症状が出る前にガッツリ折られてるところを伸ばして別の場所を丸めればいい
上下に空間あるから折る必要ない
2019/03/19(火) 18:46:07.20ID:nhV1VHtc
久々に起動して前のビルドでは普通に動いてたのに最新ビルドの大型アップデート適用したらタッチパネルとペンが効かないのはどう対処したら良いのでしょうか?

ドライバが当たってないのかな?と思って前ビルドに戻してdouble driverでドライバを戻してみたけどうまく行きません(ドライバはちゃんと引き継げてるっぽい)
2019/03/19(火) 18:47:37.77ID:eCOXfAuK
>>742を試してみてはどうでしょう
2019/03/20(水) 10:50:53.45ID:vVcx8eoU
>>781
よく見たら汎用pnpモニターになってた
8.1用のチップセットドライバ当てたらタッチもペンも使えるようになりました

ありがとう〜
2019/03/31(日) 16:09:00.86ID:7yilH48d
usb端子逝ったのを2000円即決で売りに出したけど安すぎたかな…
外装だけで3000円で売ってる人いたし
2019/03/31(日) 16:30:25.35ID:PdtMnroJ
安すぎw
5000で行けた
2019/03/31(日) 16:31:51.87ID:7yilH48d
クソッ!返せ!
2019/03/31(日) 17:11:38.25ID:qhAEvwNh
>>783
USBが2つあったら、神機だったのにね
2019/03/31(日) 17:57:40.83ID:XgG+TqR+
まだ動く機体ってオクで需要あんの?
2019/04/12(金) 08:44:11.01ID:WmxBe8SR
M80TAの時計が起動の度ズレるんだが、メインバッテリー以外に電池って無いよね?
コネクタが抜けたりしてんのかな?
2019/04/22(月) 20:56:33.30ID:uawQ4NUt
biosの時計は別バッテリーかもね
2019/04/22(月) 21:54:16.21ID:hvsQD29t
>>788
Windowsのタイムゾーンがずれてない?
2019/04/27(土) 02:03:27.53ID:4na6nN/Z
USBにテンションかけないと充電できなくなってる
ハンダが剥がれて端子が浮いてるかも
2019/04/27(土) 02:05:34.94ID:iDuJ62xM
コード10の次によくきく症状だね
経年劣化や負荷が原因
2019/04/27(土) 02:15:43.64ID:okLLNbia
今でももうまんたいはUSB端子交換の有料サービスやってるのかな
2019/04/27(土) 02:29:34.92ID:iDuJ62xM
ちょっと技術があれば小遣い稼ぎができるんだろうな
2019/04/27(土) 02:30:25.65ID:4na6nN/Z
元々ぐらつきやすい構造だよね
こんな感じの補強を施すしかないのかな
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/smartphone/5179/
2019/04/27(土) 02:38:21.20ID:okLLNbia
その面倒そうな作業を4千円弱でやってくれるのはありがたいな。
バッテリーとフレキシブルケーブル売ってるのだからその辺も交換するサービスもやってくれたらいいのに。
2019/04/27(土) 02:43:11.34ID:4na6nN/Z
MOUMANTAIの修理はこんな感じみたいね
http://mmt-blog.jugem.jp/?eid=1401
2019/05/02(木) 01:18:07.31ID:Xx6sn+EO
USBコネクタが死んで交換しようとして基板の方までやっちゃったんだけど、USB基板だけ売ってるとこってないんかね
2019/05/02(木) 01:25:41.66ID:tw32oQPL
たった今USB端子の足を半田で付けれた。
小手を垂直に持って、ライトで照らしながらちょっとづつ暖めた
足が何となく半田色して沈んだので、ケーブル付けたら充電始まった(`・∀・´)
正直、エポキシで固めたい。
M80TAのこの基盤だけ売ってくれないかなと常々思う。
2019/05/02(木) 08:29:58.43ID:4xS2Zzhi
うちのUSBは全部剥離してて足も5本中、右の1本が無かったわ
一番左のを接触させたら充電ランプが点灯したけど、調整してたらもげてしもうた、どうしようw
2019/05/02(木) 09:37:02.50ID:Xx6sn+EO
USBはもうあきらめて電池を直に充電することにしたw
2019/05/02(木) 09:46:52.16ID:4xS2Zzhi
>>801
簡単にできるならこっちでも試してみたい
情報提供よろしく〜
2019/05/02(木) 09:47:49.98ID:FQH1W1z6
充電のたび殻割りすんのか
2019/05/02(木) 11:25:21.60ID:Xx6sn+EO
>>802
前に別用途で使う用に千石電商で買った充電モジュールを使って充電して、データ救出しただけ
充電のたび殻割りしなきゃいけないのは仕様〜w
2019/05/02(木) 13:24:11.29ID:OO0kJtpr
以前調べたらUSB端子の乗ってる小さな独立基盤は5000円ぐらいで売ってたな
けどEUのどこかからの発送しかなくて合計8000円ぐらいになるから諦めた

その時はジャンク品買ってバラしてUSB基盤を取り替えたけど(作業は簡単)今はUSB端子が健康な機体はあまり出回ってないかも
2019/05/03(金) 02:10:34.61ID:aHrvdilB
たまにお絵かきするくらいだったので
何か活用しなきゃなぁと思ってここ2ヶ月くらいいじってたんですが
ついにコード10出ました
が、ペンじゃなくてWi-Fiが繋がらなくなりました

発売当時からペンのコード10は知ってましたが
ネットワークアダプタのコード10って例ありますか?
売っても値段つかなそうだし開けてみようかなぁ…

https://i.imgur.com/2sklZou.jpg
2019/05/03(金) 02:40:53.68ID:CVeTCGNL
>>806
これなったことあるけど、WifiとBluetoothのドライバを入れなおしたら治った
2019/05/03(金) 02:50:55.99ID:aHrvdilB
>>807
まじすか!起きたらやってみます…深夜にすみません
2019/05/03(金) 20:02:28.27ID:aHrvdilB
>>807
遅れましたが…直りました! ありがとうございます!
NAS買って活用しようとしてたところでした
予定通り明日買ってこよう
2019/05/20(月) 12:19:32.78ID:Ux+wa14P
win10の大型アプデきてたから入れた
毎度のごとくタッチが使えなくなるんでスマホのSplashtopで遠隔操作してsocインストールしてドライバ動くようになった
2019/05/21(火) 09:13:51.11ID:MhoodlFe
>>810
いちど Windows 8.1 にリカバリーしてから Windows 10 1803 にアップグレードをしました。
(※ 1809 は Windows Update 関連を止めるのが大変なので)

SOC ドライバーパッケージと ATK、intel TEI を入れなおして、ペンも認識しているんですが、
Wacom FeetIt ドライバーを入れるとペンを認識しなくなります。(ポインターが表示されなく
なります) ASUS のサイトのものではなく 米Wacom のサイトから最新版をダウンロードし
ても同じです。 Wacom ドライバーをアンインストールするとすぐに復活します。

位置補正が Wacom のドライバーじゃないとできないので、できれば Wacom のドライバー
で使いたいのですが、対処方法などあるでしょうか?
2019/05/21(火) 13:42:25.82ID:yxlkVr00
windowsのドライバで使ってるからアドバイスできることがなさそうです
ただ自分がその症状で悩まされたら競合してるかもしれないwinのペンドライバを無効にしたり優先順位を下げる方法を探したり
海外のwin10アプデ後feelit不具合報告を調べたりして対策を探すと思います
2019/05/21(火) 19:51:28.60ID:i5QXQOQg
Wacomドライバじゃなくても位置補正できなかったっけ? 精度問題?
2019/05/21(火) 22:31:35.45ID:lBm2x9Yw
自分は1809入ってからどんな過去バージョンのワコムドライバ試してもペン認識おかしくなったけれど
今月久しぶりに起動したらなぜかきちんと認識するように戻っていて
1903入れたら、いつもみたいSocのドライバやら入れ直さなくてもサウンドも認識したし、ペン補正もきちんと認識できた

1903は今のところMicroSD入れるとアップデート出来ないから注意ね
2019/05/21(火) 22:36:06.94ID:lBm2x9Yw
今調べたら、入ってるワコムペンのバージョンは7.3.4-36でした
2019/05/28(火) 18:56:05.77ID:VL4Tz3oE
なんかバッテリー残量なくなったら休止が
シャットダウンしか選べなくなってて、シャットダウンされるようになってもうた
2019/05/28(火) 18:59:45.47ID:9zbAmLsn
ストレージの空き容量が少ないとか?
2019/05/28(火) 19:03:12.94ID:VL4Tz3oE
それだ!!!
ありがとう
2019/05/28(火) 19:15:30.14ID:VL4Tz3oE
いま容量は空けたけど
一度容量不足になったとき休止が消えたままだったみたいで
cmdで休止再開のコマンド売ったら復活した
ありがとうありがとう
820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 02:21:23.93ID:tGl9O7ps
コード10直すたびに裏蓋開けてたら、ガバガバになっちゃった('ω')
2019/06/05(水) 20:36:35.46ID:0Sh7Bv4f
1903何度やっても最後の再起動でエラーが出て失敗したけど
NET Framework 3.5無効化させたらアップデートできた
2019/06/05(水) 23:56:33.98ID:tTV/FKkS
やっぱみんないろんな問題発生しつつ、解決策見つけて使ってるのね。
俺もそんな感じで、>>725に書いた症状から復活したw
コード10は皆様のアドバイスどおり裏蓋あけてコード伸ばせばあっけなく解決したが、Bluetoothの方が使えないまま。
いろいろググって、Bluetoothドライバの「省電力設定」を切ればいいというのを見つけ、そのとおりにすればあっけなく解決したわ。
2019/06/13(木) 01:37:57.54ID:5NtR8JS7
誰か助けて
Win10 1903は無事に更新できたんだよ
でもな、2019/05/27付のBios 212を更新したら2秒後にシャットダウン
その後、文鎮化してしもた
充電ランプはつくけれど、どのボタンも連打、長押し無反応、画面真っ暗(バックライトもオフ)

まじで知恵を分けてくれ、頼む!
2019/06/13(木) 02:18:18.49ID:oSIhKNRB
ウチのもなった
WinFlashで更新後、電源入らなくなった
1903に更新後WindowsUpdateかけたらブラックアウトしたので、1803にリカバリーした環境

UEFI212未更新の方は要注意!
2019/06/13(木) 02:34:03.81ID:d7gHTM8j
ありがとう。君たちの犠牲は忘れない。
2019/06/13(木) 02:41:04.19ID:3C2BcIGi
人柱に敬礼
2019/06/13(木) 02:45:14.79ID:oSIhKNRB
ASUSタブレットのお約束で、殻割りしてバッテリー着脱で治れば良いのだが
Nexus7と同じ要領で殻割りできるのかな?
2019/06/13(木) 02:52:54.42ID:d7gHTM8j
まさか、殻割りしたことが無いとか?コード10のおかげでほぼ全員自分で殻割りしてそうなのに。
でもUEFIが原因ならバッテリー外してもだめかも。
2019/06/13(木) 03:13:01.75ID:oSIhKNRB
コード10未経験だったので初の殻割り
SDスロットこじって、爪とプラスチックカード使って2辺浮いた状態
この先は爪ではコジれない感じだが、先人の知恵を拝借したい
2019/06/13(木) 03:18:08.95ID:d7gHTM8j
どこに止めの突起があるか想像しながらプラスチックカードでこねる感じでいけるよ
特に力を込めなきゃ取れないところは無いので気長にゆっくりと無理せずやるべし
2019/06/13(木) 03:21:50.75ID:oSIhKNRB
ありがとうございます
この手のメンテナンスで久しぶりに手こずってますw
ケース割らないように注意して、ネット上の分解写真を参考にトライしてみます
2019/06/13(木) 03:44:19.39ID:oSIhKNRB
無事に殻割り完了
バッテリーコネクタが固い
2019/06/13(木) 04:28:56.87ID:oSIhKNRB
バッテリーコネクタは上に外すタイプでした
脱着後に電源入りましたが、ASUSロゴが1秒ほど表示されて消える状態
電源タクトSWを押すと横のLEDが4回点滅した後にASUSロゴが表示されて落ちる
UEFIの設定初期化する手段か、UEFIメニューに辿り着く手段ありませんかね?
2019/06/13(木) 04:35:56.93ID:oSIhKNRB
Bootデバイスでコケてる感じ
OTGでUSBキーボードつないで、ホットキーでUEFIメニュー起動できないですかね
2019/06/13(木) 08:51:22.01ID:LujlhUo+
>>834
>>3にUEFIの入り方書いてるぞ
電源を一秒ぐらい押していったん離して今度は音量下ボタンと電源ボタンを押しっぱなしにする感じ
2019/06/13(木) 10:29:39.24ID:5NtR8JS7
UEFI 212で文鎮化した俺も空割してバッテリー抜くのが手っ取り早いのか
Code10未経験だからやったことなくて不安だわ
Winアップデートのためにバッテリー70%くらいまで充電してたから
自然放電だと半月くらいかかるよねぇ…
2019/06/13(木) 13:47:07.97ID:oSIhKNRB
>>835
タイミング色々かえてVolDownとPWR押してもUEFI起動出来ない
次は、OTGでUSBメモリからUEFI更新する手段かな?
2019/06/13(木) 14:12:18.11ID:oSIhKNRB
>>836
文鎮復活プロジェクト、お互い頑張りましょうw

分解参考資料
https://wakamesoba98.blogspot.com/2015/03/vivotab-note-8-10.html
2019/06/13(木) 15:39:33.19ID:5NtR8JS7
>>838
ありがとう、頑張ってクパァしてみる
UEFIをいじるのは何年かぶりで油断してたわ
2019/06/13(木) 15:54:22.85ID:oSIhKNRB
手間がかかるほどカワイイとはこの事かねw

まとめwikiにUEFIリカバリに役立ちそうな参考資料あり
http://vivotab.wiki.fc2.com/m/wiki/Tips

USB KBは無線接続タイプしか手持ちがないな
ジャンク漁ってくるか
2019/06/13(木) 16:24:09.64ID:oSIhKNRB
この機種はEasyFlash実装されてないのかな?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008859

デスクトップなら旧BIOSに戻すのに使える手段なのですが
2019/06/13(木) 16:28:41.70ID:oSIhKNRB
FastBoot関連が悪さしてる予感
関連情報求む
2019/06/13(木) 16:35:18.14ID:d7gHTM8j
ちょっと急ぎすぎだかも。数日放置してからあらためて情報収集するとすんなり復旧出来るパターンの気がする。
2019/06/13(木) 18:56:03.45ID:uprEg0Wo
文鎮こわw
まあバッテリーだけでも5000円で売れるだろ
液晶も3000にはなる
2019/06/13(木) 18:57:15.26ID:uprEg0Wo
すまんバッテリー新品3000円だった
2019/06/16(日) 01:25:52.02ID:ZEQK/MRz
>>823だけど、空割りバッテリーコネクタ外し→満充電で、>>833の状態まで来た
電源ボタン押す→電源LED早い白点滅5回→カメラ横LED発光→ASUSロゴ表示→1秒後、画面ブラックアウト
何度やってもUEFIに辿りつけないわ…
ちなみにWinキー+音量下+電源ボタンを長押しすると、バッテリーコネクタを引っこ抜くまで、また全ボタンが無反応になる

やっぱ、UEFI 212が不具合満載なんじゃないかな
絶対にいれたらあかんやつや
2019/06/16(日) 01:50:25.09ID:F1wN9YoI
何使って満充電にしたの
2019/06/16(日) 17:17:25.66ID:ZEQK/MRz
色々試したけんどASUSロゴが出るだけじゃ詰みかもしれん
キーボード、マウス、USBストレージ、どれもLEDインジケーターが無点灯だから
認識までいってないっぽい
UEFIが読み込まれないんだから当然っちゃ当然だけど、さすがに凹む
2019/06/16(日) 17:46:23.69ID:kqe3w+HA
UEFI画面に遷移するのはASUSロゴが出る前なので、
望みありそうだけどね。

ちなみにうちでUEFI212を入れようとすると、
WinFlashでエラーが出る。
「BIOSファイルを記憶するバッファーを割り当てることができません。」とでる。
2019/06/16(日) 17:59:00.53ID:ZEQK/MRz
>>849
うぉ、マジで!?
ロゴが出るのはUEFI読み込み前かと思ってた
まぁ、繋げたキーボードが認識されてないから何もできないのだが

俺もWinFlashはバッファ割り当てエラーで使えなかったよ
UEFIのeazyFlash(だっけ?)でUSBメモリからアップデートした
上書き完了後シャットダウンしたっきり文鎮化したわけだから適用はしない方が良いと思う
2019/06/16(日) 18:37:17.53ID:kqe3w+HA
>>3 の操作であれば、キーボードなしでUEFI画面へいけるよね。
いまためしたら、Fast Boot Enable状態でもいけた。

この操作をしてもASUSロゴに行ってしまうとなると、
たしかにやれることがないかも。
手順が変わったのかしら。

Easy FlashだとUSBメモリが認識されなくて、
アップデートできなかった。
852824
垢版 |
2019/06/16(日) 20:40:52.68ID:8AuGTXWK
ウチのもUSB KBやリカバリイメージ入りUSBメモリつないだりしたが、UEFIメニュー起動にいたらず
デスクトップ用MBのBIOSリカバリモードみたいのはないのだろうか?

ASUSは212配信停止しないのかね
853824
垢版 |
2019/06/16(日) 20:51:13.43ID:8AuGTXWK
"m80ta uefi 212 problems"でググってみたが、過去の書き込みに少し気になるのがあったぐらい

http://forum.tabletpcreview.com/threads/vivotab-note-8-install-from-usb-problems.61481/page-2
854824
垢版 |
2019/06/16(日) 20:52:52.35ID:8AuGTXWK
文鎮トラブル
https://forums.tomsguide.com/threads/asus-vivotab-note-8-bricked-wont-boot-all-i-get-is-asus-logo.87263/
2019/06/16(日) 21:10:04.48ID:ZEQK/MRz
>>851
UEFIでのUSB認識方法は、>>853のフォーラムにちらっと書いてあるけど
>changed from XHCI to EHCI
EHCIモードにすると上手くいくかも
うちのは昔XHCIで全てのUSBデバイスが認識しなかったから設定変えた記憶がある

>>852
これ、誰も気づいてなさそうだから、ASUSにゴルァメールした方がいいかもしれんね
212は絶対ヤバイバージョンだしょ
2019/06/17(月) 19:12:31.34ID:T6j6cqTk
更新したらマイコンピュータがcomputer(1)とかになったけどこんなもんか?
857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 14:56:49.65ID:uvhhRyej
BIOS ver.212 について、文鎮化している同志に協力のお願いがあります。

この問題の原因として、
アップデートファイルの拡張子が「.212.signed」と、
末尾が.212ではなく.signedになっていることが噂されてます。
これまでのアップデートでは拡張子が「.211」等でした。

この件についてASUSサポートに問い合わせたところ、
拡張子の末尾が「.signed」の状態で
アップデートを適用して文鎮化した件数を知りたいようです。
(担当からは、台数とそれらのシリアルNo.を
教えてくれと言われたが個人でできるわけない。)

そこで、この「.signed問題で」文鎮化したけど、
まだサポートに連絡してないという方がいたら、
上記の”.signed状態でアプデしたら壊れた!”
という旨の問い合わせをシリアルNo.情報付きでしていただけませんか?

現状、サポートからの回答では
文鎮化した端末は補償期間外だと有償修理対応です。
件数が多いことが確認できれば、対応が変わりそうな様子でした。
858824
垢版 |
2019/06/19(水) 17:30:45.20ID:s3MLjBQj
>>857
問い合わせ乙です
メーカー対応無しに復活は無理っぽいので、残り少ないユーザーが動くしかないですね
ASUSサポートの対応悪いのは周知なのでハードル高めですが

時間とれたらサポートに連絡してみます
859823
垢版 |
2019/06/19(水) 21:50:11.79ID:NWqfHcRZ
>>857
まだサポートに連絡してない。
どこに連絡した?
本国?日本?連絡先を提示して欲しい。
同じところの同じ担当に連絡した方が良いだろうと思う。

サポート切れだけと、これは無償にしてもらわないとこちらがキレそうな案件なので。
とりあえず、このスレだと最低3人はいるのかな?
860823
垢版 |
2019/06/19(水) 21:53:36.32ID:NWqfHcRZ
>>857
追記
ファイル名はM80TAAS.212.signedになってたよ
今DLできるやつも同じファイル名だね
ASUS、やらかしたか…
861857
垢版 |
2019/06/19(水) 22:13:27.81ID:uvhhRyej
857です。
連絡取っているサポートは日本ASUSのサポート(メール問合せ)です。担当者はSunさん。
https://www.asus.com/support/Product/ContactUs/Services/questionform/?lang=ja-jp
ユーザーの不手際でBIOSアプデに失敗した、
と勘違いされないように、
公開されているアプデファイルを.signedのまま正規の手順で適用したことを明記し、
このBIOSファイルは不正ではないか?
といことを問い合わせています。
862823
垢版 |
2019/06/19(水) 22:54:29.53ID:NWqfHcRZ
>>861
URL、どうもです
そちらから「212BIOSがおかしいこと」を問い合わせてみる
ついでに被害者全員に無償修理もお願いしてみようかと
日本人じゃなさそうだから、平易な日本語で書いた方がよさそうね

さっき見てみたら、212だけ3190KB
他は3194KBだった
正常なものは全部同じファイルサイズかも
863824
垢版 |
2019/06/19(水) 23:52:30.10ID:s3MLjBQj
さっそく、問い合わせフォームから送信してみました
症例数どれだけ集まれば動きますかね
海外のフォーラムで話題に上がってこないのは、ユーザー数が減ってるからしょうがないのかな
864823
垢版 |
2019/06/20(木) 13:53:57.49ID:qhv6UHXZ
問い合わせフォームから送った
Firefoxからだと送れなかったからEdgeから
1800文字制限がきつすぎだわ
最初から詳しく書きたいのに書けない
2019/06/20(木) 21:49:01.17ID:qhv6UHXZ
これ、仮に無償修理してくれたとしてさ
BIOS上書きが無理なら、基板一式を取り換えることになるよね
そうなるとWindows10のライセンス認証が外れてしまうんじゃね?
今更Windows8.1に戻されても困るぜよ
2019/06/20(木) 21:53:43.54ID:XgKOynH0
ぶっちゃけまだwin10できるんじゃね?
俺のは無料期間後だったけど普通にインストできた
2019/06/21(金) 01:52:40.98ID:E9E4nMqq
>>865
公式ではダンマリだけど7も10にアップグレードすればそのまま認証通る、クリーンインストールならノーパソとかの背面とかに貼ってる7のプロダクトキー入れたら普通に通る

8.1はBIOSかどっかにキーが格納されてるんだったか、普通にアップデートでもクリーンインストールでも10の認証は通る
2019/06/21(金) 14:57:48.23ID:PzsfbEFa
認証が通る望みがあるようで安心した
けど、リカバリー方法のテンプレ回答が来たんだが…

費用は修理担当が判断するから、こちらでは何とも言えん
修理キャンセルでも検討費用は貰うぞ

だってさ
BIOSが原因で被害者が何人もいるって書いたのに理解してないだろ、これ
それか無視を決め込むのかも
2019/06/21(金) 15:03:12.19ID:+aZ8fpnq
多人数押しは厳しいだろうなぁ

動作環境でwin10化はサポートしてないから
自己責任扱いされると思う
2019/06/21(金) 15:20:09.33ID:/QPbJ2Vm
まあ、コード10が放置され続けた機種だしな
2019/06/21(金) 15:26:38.51ID:PzsfbEFa
もう、これ、どうしようもないのかなぁ
製品自体は魅力的なのに、製品毎に混入するハード的欠陥と、融通の利かないサポートがダメダメだわ
2019/06/21(金) 15:58:18.20ID:QuXqdQb5
ダメダメだからこそ美品が8000円
サポートと端末の欠点がなければ未だに絵師御用達で15000円くらいの値がついていただろう
2019/06/21(金) 16:19:47.52ID:Yo8L9SW+
何だかんだで5年前の機種だしな

5年経ってもスタイラス付きの8インチwinタブの後継機がレイトレックしか無いけどね……
874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 17:24:39.77ID:lFL2hwER
さっき更新したら文鎮化したわ
更新する前にこちらのスレのぞくべきだった
2019/06/21(金) 17:34:37.60ID:kHDvBaZa
次々に被害者増えていきそう
更新しないことしか対策なし?
もう一生この端末は更新不可能?
2019/06/21(金) 17:40:00.68ID:PzsfbEFa
>>874
遅かったか…BIOS 212?
ようこそ、文鎮スレへ

安くて持ち運び出来て便利やったんじゃが
サポート強制打ち切り祭りか、これは
わざと文鎮化させてるとしか思えんよなー

>>873
レイトレック、恐怖のドスパラじゃないか
価格もお高めで今から手を出すのはナシかな
2019/06/21(金) 17:44:37.99ID:PzsfbEFa
>>875
今のところBIOS 212に更新しなけりゃ大丈夫
211までは問題なしだよ

Windows10も32bitをいつまでサポートするかわかんないけど
先月分の大型アップデート1903はWin8のSOCドライバを入れ直せばまだ動く
ただし、米ワコムのタブレットドライバは最新のだと動かない
持ってなけりゃASUSからDLして
878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 17:58:51.09ID:lFL2hwER
>>876
212やね、この前のwindows大型アップデートで
必要なのかと思って更新したらこのざまですわ
これ絶対わざとやってるだろ、罠すぎる
879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 01:10:14.47ID:RvejNiUt
10日前くらいにBIOS 212焼いて文鎮化して諦めてたらこんなに被害者居たのか
笑うしか無いわ
880879
垢版 |
2019/06/22(土) 01:28:07.01ID:RvejNiUt
公式サイトでシリアルナンバー入れて問い合わせしたぞい
どうなることやら
881823
垢版 |
2019/06/22(土) 01:31:40.77ID:Sqyw+tP9
塩対応されても諦めずに何度も返信しようぜ
もう一度、「BIOS 212のせいで被害者多数だから何とかしろ!」って問い合わせるわ
882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 13:25:21.93ID:iNRoIICb
>>873
GPDかMixで大きいのでてたんじゃ
2019/06/22(土) 15:05:41.40ID:guJlyR+d
winアプデが原因じゃなくて
asus提供のbiosアプデを適用すると文鎮化するの?
これは訴訟不可避
884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 15:52:41.59ID:Sqyw+tP9
>>883
その通り
Win 1903アプデは問題ない
BIOS 212にアプデすると文鎮化
被害者多数にも関わらず、未だに公開し続けてる
「システムパフォーマンスの改善」って書いてあれば入れるよね
2019/06/22(土) 22:36:36.68ID:6fxjKQZJ
こりゃ流石にリコールだろ
開始したら俺も212入れるわw
2019/06/22(土) 22:38:13.67ID:6fxjKQZJ
212はまだ手に入るの?
2019/06/22(土) 22:42:44.89ID:Sqyw+tP9
ほい、未修正のまま、まだ置いてあるよ
※文鎮化注意!
https://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/HelpDesk_BIOS/

皆もサポートへリコール催促して欲しい
頼む!
2019/06/22(土) 22:47:23.62ID:6fxjKQZJ
サンキュー
ダウンロードしといた
最低でもマザボ入れ換えだな
emmcが新品になるのは大きい
2019/06/25(火) 14:58:47.25ID:KtQPoZpY
俺一人の問題じゃないから。被害者いっぱいだから。全スタッフで共有して対応すれ
ってなメールを送っといた
該当部署と確認するから待っとって、だってさ
とりあえず、被害に遭った人はもう一度
「BIOS 212が原因。マジで治して!」と訴えてみてネ

人数が多けりゃ早く動いてくれる…かも
2019/06/25(火) 17:02:37.26ID:SlyeGvaJ
メールUSじゃねえか
英語できねえよ
>>887
2019/06/25(火) 17:11:35.00ID:JlPbkxHw
なんでそうなんでも急ぐかね
俺のはまだ8で全て購入時のまま
2019/06/25(火) 17:12:44.73ID:PGTcpESu
急ぐ人がいたから危険とわかったんだよなぁ

最初に毒キノコを食べたやつにマウント取るのはやめろ
2019/06/25(火) 17:16:03.17ID:Q+08RMVq
自分は二台とも8.1のまま
二台あるから一台は10にしてみようかなと思ったけど
思っただけで終わってる。
2019/06/25(火) 17:29:17.16ID:OY8YB9Eq
>>890
asusのアカウント作成、製品のシリアルNo登録、問い合わせ
全部日本語でできるよ

ちなみに
お問い合わせいただいた件につきまして、大変恐れ入りますが、
弊社の技術担当部署より確認中でございます。
確認結果が届き次第再度ご連絡を差し上げますので、
しばらくお待ちいただければ幸いでございます。

ってメールが返ってくる
2019/06/25(火) 23:24:58.55ID:NpVItKXm
Sexモードとかやはりエロ専推奨機ですか
2019/06/26(水) 01:37:44.50ID:0VvaTh+8
>>894
それそれ、同じ文面だわ
やっと、事の重大性が認識されたっぽいよね
相変わらず例のBIOSが公開されたままなのが心配だが
2019/06/26(水) 17:01:55.69ID:Q3o6sbmb
文鎮BIOS 404になっててワロタ
ワイも文鎮化させて新品に交換したいんやけど?
ハッシュたのまい
2019/06/26(水) 17:04:17.84ID:ArQoZnwo
文鎮交換キャンペーン
899824
垢版 |
2019/06/26(水) 17:32:15.76ID:ctde805e
闘いはこれからだね
とりあえずASUSが問題を認識したので、個別対応の状況をまとめていかないと
2019/06/26(水) 17:38:48.41ID:CoctCRIl
新品交換ワクワクすんなo(^o^)o
2019/06/26(水) 17:40:48.53ID:CoctCRIl
返金でもいいな
発売直後に4万で買ったからこれがベスト
2019/06/26(水) 18:45:13.07ID:wS95ecbo
まぁがんばれや
2019/06/26(水) 20:02:01.99ID:d9fWbT4T
>>897
まだあるやんと思ったらファイルだけ消してるのか
それが一番安全ではあるけどこの対処だと落とせないよって問い合わせがくるだろうから
項目ごと削除か注意書きしてリンク切りも合わせてすればいいのに
サイト編集の部署とは連携取れてなさそう
2019/06/27(木) 00:01:10.19ID:EYr2N74g
転載野良サイトでBIOS212落としてきて文鎮化させるやつもでそうだなw
まじで注意書き必須だわ
さぁ、リコール祭りだ
2019/06/27(木) 00:08:34.72ID:7BmShol5
在庫あるのか?
2019/06/27(木) 01:12:12.01ID:q+ys+ELB
多分、有料修理というオチになると思う。
2019/06/27(木) 13:13:30.23ID:tVpnrpIT
有償にしたら詐欺でしょ
無償修理か返金以外ありえん
ASUSがなぜサポート期限切れM80TAのBIOSに不具合を混入させて公開したのか
わz…おっと誰か来たようだ
2019/06/27(木) 15:00:49.66ID:vzJ4GkUb
後継機があるならわざと説もなくはないけど
8インチで液タブ用途で使えるASUSの後継機はないからなぁ
2019/06/27(木) 15:59:04.65ID:q+ys+ELB
コード10放置だからなあ。
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 17:50:23.98ID:Se7XNMmp
約一万円の有償修了の案内がきました
2019/06/27(木) 20:36:11.89ID:qh1HQPAa
>>876
レイトレ8インチはもう扱ってないよ
サポートのあてにならなさはASUSも大概酷いじゃん
前にvivotabのmicroUSBコネクタ修理にほぼ定価の4万2千円って言われたからなー
MOUMANTAIで直したわ
2019/06/27(木) 21:43:14.91ID:tVpnrpIT
遂に212の項目自体を消したぞ
https://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/HelpDesk_BIOS/

212掲載時のスクリーンショットは確保済み
913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 22:59:36.41ID:0cPlhj5H
>>910
おま俺
BIOSの不備かどうかを聞いただけなのに
それには答えず修理案内だけが送られてきた
914824
垢版 |
2019/06/27(木) 23:03:50.42ID:lmKxYKP3
>>910
やはりそうきたかw
メーカーとして非を認める気がないのか、問い詰める作戦に切り替えるしかないか
MSがアップデートの誤配信でやらかした場合は無償サポート提供した例はあるが、PCメーカーの配信したBIOSでの文鎮化の前例あるかな?
2019/06/27(木) 23:07:05.24ID:iM09ixBY
一万円は向こうの提案としては破格なのかね?
新品になるならコード10併発してる端末ならありっちゃありかもね
916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 23:17:36.58ID:tVpnrpIT
>>910>>913
冗談だと思ってたんだが…マジで?

>>914
AMDがRadeonドライバでファンか基板をぶっ壊したときは、代理店経由で無償交換じゃなかったっけ?
今日もセキュリティ問題でNTT光電話モデムのファームウェア更新があったくらいだし
今時はBIOSでやらかしたらメーカーの責任だよなぁ
アックデートしないわけにもいかんだろ
917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 10:12:40.86ID:HSfeHE7i
アップデートで文鎮化って噂を聞きつけて覗きにきた。
うちの放置してるvivotabくんはwindows8.1のままなんだけど、電源入れてwindowsアップデートしたら文鎮化しちゃうのかな?
来週仕事で使いたいんだよな。。。
2019/06/28(金) 10:24:12.49ID:ketIq22S
>>917
asusのbiosドライバ更新で文鎮らしいから
Windowsは関係ない
そしてそのドライバも公開停止されてる
919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 11:48:16.48ID:BOSaHngv
>>918
おぉ、ありがとう!
2019/06/28(金) 12:38:35.33ID:ajIySrl+
修理出すのは諦めだな
狭額縁じゃない、コスパ良いタブ出してほしいな

◆概算お見積り(税抜き)
検証料金:6,000円
修理料金:5,000円
パーツ料金:●●●円(修理センターより検証後見積発行)
代引き手数料:400円〜1,000円
==============
合計:11,000円+パーツ料金+代引き手数料(税抜き)

※部品代に関しましては、修理個所により異なるため修理センターでお預かりさせて
いただいた上での判断となります。

※保証期間外の場合、修理(組み直し、異物除去、有償パーツ交換)に伴うリカバリー作業
(パスワード提供不可含む)/デバイスプロテクション解除は5000円(税抜き)で、有償修理と
なります。

※保証期間外の場合、修理キャンセル時や症状未再現時でも検証費用を
ご負担いただく形となりますので、予めご了承の程お願い致します。

上記をご検討の上、ご同意いただけると下記の送付先までお送りください。
2019/06/28(金) 19:23:46.65ID:4p7Um0rj
>>823だけど
勝訴!
送り先や修理IDも発行されたよ

M80TAの件につきましては弊社の担当部署に確認させていただいたところ
端末を弊社の修理センターに送っていただき検証してからマザーボード交換になる場合
無償にて対応させていただきます。

※検証結果より今回ご指摘いただいた不具合以外の症状を確認できましたら、
保証期間に応じて対応させていただきますので予めご了承のほどよろしくお願いいたします。

※検証結果より今回ご指摘いただいた不具合を確認できない場合
修理キャンセル時(症状未再現時)でも検証費用をご負担いただく形となります。

でも、下2つの注意書きが嫌味っぽいよなぁ
わざと別の不具合をでっちあげるような罠はってね?

>>920
BIOS 212が原因なら諦めるな
それ、修理依頼のテンプレだと思う
922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 20:17:42.54ID:XJ5M77Yi
>わざと別の不具合をでっちあげるような罠はってね?
911だけどmicroUSB修理で出した時は他にも不具合見つかりましたってんで合わせて修理代4万2千円になったんですよね
923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 20:32:06.17ID:e2TVWpFb
あれ?これおかしいぞ?
同じ症状のはずなのになぜ金額が全員ことなるんだ?
私は、0920の金額よりも1000円ずつ安い金額が提示されたんだが。
2019/06/28(金) 20:59:48.36ID:4p7Um0rj
嘘やろ
ASUS、邪悪過ぎる…怖いなぁ
無償と言いつつ難癖付けられたら消費者生活センターにでも出向くか
2019/06/28(金) 21:17:16.63ID:XJ5M77Yi
サポートには今回の件以外の修理は不要でと念のため再度お問い合わせした方がいいような気がするよ
それでどうなるかは分かんないけど
今回の配布によってまっさらな機体でも発症する問題なら修理依頼機の個別破損状況は今回の動作不良と関係ないわけだし
2019/06/28(金) 23:53:48.03ID:4p7Um0rj
今回の件以外、不良個所は一切ないから全額無料にしろ、ゴルァ
しておいた

「無償修理って言ったけど、やっぱ金とるで」なんてやられたらたまらん
サポート間で情報がサクソンしてるんだろうな
927824
垢版 |
2019/06/29(土) 02:31:48.05ID:hRfl12Hk
>>921
グッジョブ
先人の健闘で道が拓けた

MSもだけど、ろくに検証しないでリリースしておいて、アップデートはユーザーの自己責任だと言われても納得できんよね
米国なんか特に消費者保護うるさいし
2019/06/29(土) 09:09:13.93ID:DslhlZbw
emmcが新品になるか追加費用がかかるか
ギャンブルだな
2019/06/29(土) 09:12:24.96ID:DslhlZbw
そうだ充電端子も新品になるのか
いいな
2019/06/29(土) 10:20:12.04ID:L4Mka2QT
たとえ経年で故障寸前のパーツが含まれてたとしても今回の直接の原因は公式配布にあるんだから
その修理過程で経年パーツも入れ替えなくちゃならなくてもそれはメーカーの事情であって
ユーザーに負わせるもんじゃない
配布のものを当てて破損したのに修理代払えなんてのがまかり通るなら
公式がワザと破損を目的とした配布を行って代金をせしめることが可能になってしまう
それは駄目だろ
2019/06/29(土) 11:16:34.03ID:LLSB8ncI
破壊商法
932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/29(土) 12:03:35.47ID:xlxyfzhA
体調悪いのと、雨が降ってて行きたくなかったが、asus赤坂凸中
2019/06/29(土) 12:22:31.45ID:uxoiexBm
>>932
「雨降ってて体調も悪いのにわざわざ来たんだぞ! だから無料で対応しろ!」
みたいな事を言っていない事を祈る

それ言ったら「じゃあそんなときに来るなよ……」って思われてただの痛い奴に思われるだけだからな……
934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/29(土) 12:29:35.04ID:QbHb36x4
0932だが、結論から言うと修理はまだだすな。
状況確認したところ、自動アップデートするとこの事象になっていると連絡が入ってはいて、状況確認フェーズで対応が何も決まってないから回答が異なるとのこと。
人柱で状況確認の促進に貢献する人がいたらもっと決断が早くなるかも。
なので、公式サポートもそうだがasusの日本窓口となる店鋪に修理相談する方がまともな回答得られる可能性高いです。
とはいえ、店鋪人数も限られるだろうからそこは考えて下さい。あと、グーグルで検索した時のスクショ、ダウンロードしたファイルの展開後のスクショ、今公開してない証拠のスクショは撮っておくと話は早くなります。
以上。
935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/29(土) 12:34:20.35ID:QbHb36x4
>>933
流石にそれは無いです。
終始笑顔でこれやったらこうなっちゃったんですよ。と印刷した紙を見せながら話してて、ネットでもさわがれてますよー。しかも対応料金が人によって違うからこれは流石にまずいと思いますよ。って言いながら、最後にzenfone3のカバー買って帰ってきました。
936823
垢版 |
2019/06/29(土) 13:19:03.51ID:NUBFQ2i6
>>934
おつおつ
確かに原因究明中で公式見解はまだ先のような雰囲気だった
でも、それだとサポートがいつになるかわからんから、先に修理対応をしてくれる感じ
そこで対応違いによる混乱が生じてる
問題のBIOSが消えたことから上に情報は伝わってるし、サポート案件に共有登録されてるはず

今確定している一番まともな案は「送料修理費全てASUS負担でおk、着払いで送れ」
最悪なのが>>920>>923のテンプレ
破壊商法は許したらダメ、全額無償と確約が取れるまで送ったらアカン
もう一押しなんだけどねぇ
937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:14.09ID:ROJd/Kfu
>>936
一応、海外でも失敗事例が上がっていること、
対応が未確定の段階で下手に修理に出してあとで、もし返金対応になるようなことがある場合、現場の負担が大きくなるだけなので、対応が決まるまで待ちます。とは伝えてます。
ただ、症状事例報告が少ない雰囲気だったので問題が、起きてる方は上で書いたスクショはつけると話は早そうです。
あと、ここに上がってた有償対応でも金額が異なるケース、無償を言われたケースがあったことをお伝えできたのは、話すネタとして助かりました。
2019/06/30(日) 17:53:53.39ID:kVhNHUQI
まー配布の前の検証が不十分だったことへの原因追究ならユーザー待たせる理由にならんし
公式で配布に至る前に検証はしてたのだろうという前提で考えると出荷機体と検証機体とで不一致の可能性が浮かぶかな
製造時期によって内部機構に変更があったのに変更前か後のいずれかでしかテストしていなかったまたは両方で検査したはずがどちらも片方だったとか
2019/06/30(日) 18:01:51.83ID:kVhNHUQI
何処の部署に責任があるかを決めないと予算が降りなくて対応できないだけなのかもしれないけどね
2019/06/30(日) 23:51:06.96ID:6n4MzC2R
アスース「古い機種のBIOS最適化してサービスしたろ!」
おまえら「弁償しろ!」

悲しいね
2019/06/30(日) 23:57:08.65ID:Gm1wkk29
アプデ作ったおじさん退社やろなぁ
2019/07/01(月) 11:01:29.97ID:Yp3wBFS2
サービスとしても即死モンの不具合素通しされたらなぁ
修正配布でどうにかなる程度ならまだしも
2019/07/01(月) 11:14:36.02ID:SJQ/jp0j
善意の死をプレゼント
2019/07/01(月) 13:31:49.31ID:Tklf/+Xp
ぺろ、このBIOSは212

勝訴したはずの>>823だけど、全額アヌース負担でヨロシクメール送ったら
また担当部署に再確認しますだってさ
無償修理します!(ズバーン!!)と即答してちょーだい
金取られそうな抜け道を徹底的に防ぐためとは言え疲れる
担当者が固定されてんのも嫌だな
2019/07/03(水) 01:40:04.97ID:l/8sMRQL
修理しようにも今回被害受けた件数分に対応可能な量の部品残ってんのかな
尽きた段階で返金ないし代替品対応への案内か
でも後継機がない時点で代替も何もないが
2019/07/03(水) 10:05:26.13ID:FNAKy33P
一番怖いのが、修理したらeMMCが32GBに減ってました、だな
スペックを調べたら32GBと64GBの2つがある
保守部品、どれだけ残ってるのやら
2019/07/03(水) 16:48:31.94ID:J01xDxgK
俺の極上Vivo tab note8を買う奴はいないかな
白バージョン、64GB、オリジナルWin8
未使用白の三つ折りケース付き
2本のケーブルは交換済でその後不具合なし
逆にオリジナルよりタッチ感度が上がってるような気がする
2019/07/03(水) 17:57:03.82ID:HFpUvZdE
3000円なら買う
2019/07/04(木) 03:38:48.95ID:VZtrRQ2D
2980円なら買うわ
2019/07/04(木) 03:41:13.72ID:LtgreUYl
いまだにヤフオクに2000円で背面パネル売ってるやついて草生える
俺は2000円でUSB端子逝った本体売ったというのに
2019/07/04(木) 03:42:24.17ID:LtgreUYl
【ASUS】VivoTab総合Part34【Note/8/TF/RT/Smart】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1562179326/
2019/07/04(木) 09:17:26.33ID:gyUQkk97
>>951
テンプレ>>2>>3>>4>>5に追加でBIOS ver.212についての修理案内を追加しておいた
現段階でわかっていることだけね
2019/07/04(木) 13:29:44.04ID:gPnPrjg+
>>951 >>952
スレ立て&詳細テンプレ乙です
古い機種だし有耶無耶になりそうなところを丁寧に行動してくれて助かります
954879
垢版 |
2019/07/06(土) 00:39:47.42ID:ixSM/pxJ
箱もレシートもとっておいてないから修理にも出せねぇオワタ\(^o^)/
2019/07/06(土) 00:50:07.08ID:PWkPvOCK
今時ネットで買ってれば明細出せるだろ
2019/07/06(土) 02:25:02.13ID:O4dF+sXg
>>954
レシート残ってても印字がほとんど消え去っているんですが。
ASUSアカウントの登録の製品に、レシート写真保存する機能なんてあったのな・・・
これやっとけばよかった。
2019/07/06(土) 02:37:26.53ID:+LFXGl99
まぁ、今回の文鎮化はBIOSのせいだし、無償修理してれるんだから
言えばレシートを免除してもらえるんじゃね?
あれってサポート期間内かどうか判断するだけっしょ
2019/07/06(土) 03:36:30.80ID:xybIyEb/
ネット通販だったら購入サイトの履歴ページスクショでよさそうだけどな
2019/07/10(水) 22:50:40.42ID:fGlY3LEV
BIOS 213がでたぞーい
212は欠番のまま、変更点が引き継がれてる
https://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/HelpDesk_BIOS/

今、修理に出してるから試せないし試したくないけどね
修理は基板取り寄せやら何やらで2週間ぐらいかかるっぽい
2019/07/10(水) 23:08:48.69ID:8dxwSIPF
212とかいうウイルス導入した奴w
しかも有償修理w
2019/07/10(水) 23:28:45.52ID:fGlY3LEV
いや、無償修理を勝ち取ったよ
初めは有償修理なんて言ってマッチポンプされたがw
212ウィルスを作ったやつは修理費払わされてるんじゃね
2019/07/11(木) 10:05:27.44ID:i2/hybiC
211から213にBIOSアップデートした
成功した
というか211って2014年のものだったんだな・・・
2019/07/11(木) 13:33:15.17ID:m6Tnjad0
おぉぉ、無事にアップデートできたんだね
初めからしっかりテストして公開してくれれば212の事件は起こらなかったのにな
パフォーマンスの改善ってどのあたりが改善したんだか
2019/07/11(木) 15:46:37.00ID:Nr4/44II
四年越しのアプデなんて
脆弱性の穴埋めパッチとかでしょう
ユーザーに便宜を図ったわけじゃなくて放置すると上がうるさいから仕方なく出したみたいな
2019/07/11(木) 16:41:23.93ID:m6Tnjad0
それはありえーる
クリティカルな問題修正でなけりゃ212事件の後に再アプデしないわな
INTEL CPUの脆弱性パッチだったりしてね
2019/07/12(金) 09:53:15.58ID:KYhmrrov
>>961
おめ
なんか無償の話が出てきても
他経年部品を根拠に修理代引っ張れそうな文面だったり
場合によっては額提示で尻込みさせて
交換部材調達せずに済まそうって感じにも見えたしな
しかし長かったねお疲れ様です
2019/07/12(金) 14:51:30.37ID:FthHlo2b
>>966
ありがとう
でも、まだ長いんだよね
油断できない
やっぱり古い機種だから日本に部材が無いみたい
今頃は台湾から空輸されてるところだと思う
BIOSが吹き飛んだら基板丸々交換だと言うことも分かった

それとeMMCも基板直付けだと思う
32GBに半減させられてたらどうしようw
2019/07/13(土) 06:34:17.75ID:3im/Qpsw
>>967
何年か前に修理出して戻ってきたらOSがhomeからproになってたってのを見た気がする
そんな感じの逆方向の修理なら有難いんだけどね
つうかOS今更win8.1なんて用意できるのかな
2019/07/13(土) 10:07:05.88ID:GbOl/I+1
この端末はwin8.1のままの方が良かったと思う。
2019/07/13(土) 10:16:44.95ID:Pri4fLUi
使えるかどうか知らんけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO
2019/07/13(土) 10:29:28.23ID:9VzSr+N7
自分も10に上げると不具合が色々と出そうなので8.1のまま使ってるな。
Twitter のストアアプリの更新が出来なくなった事(作者が10以降のみ対応とした)以外は特に問題ない感じ。
2019/07/13(土) 10:51:23.47ID:3im/Qpsw
win10は移行促してた頃の互換性が今ないからね
ペン回りは特に
8.1のほうがいい
2019/07/13(土) 23:46:23.22ID:u30ZZ7D9
BIOS213もWinFlashで更新できなかった。
212とおなじエラーが出る。

ファイルが壊れていたのではなくて、
ツールがこわれてたか。
このおかげでBIOS212にハマらなかったので、
複雑な気持ち。
2019/07/13(土) 23:59:20.39ID:1HUWxOAY
WinFlashは権限の問題でもうWin10では使えないんじゃないかな
かなり前からエラーが出てたと思う
100%上書きまでいくのはezFlashだけ

でも、そのezFlashだって正当性チェックはしてるだろうから
212文鎮化は純粋にバグだよね
975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 23:39:47.32ID:otoFIIod
ここのやり方で213できた
https://wakamesoba98.blogspot.com/2015/01/vivotab-note-8-windows-10.html
2019/07/15(月) 10:29:00.78ID:rK/jr2DA
え?Windows10 1809で普通にWinFlashで211→213にしたぞ?
2019/07/15(月) 11:28:47.71ID:EowBS6AY
あー、なるほど
EFIパーティションがなくなると
WinFlashが使えなくなるのか
クリーンインストールのときに消えてるわ
2019/07/16(火) 23:13:40.81ID:jphFbHJK
>>972
コイツに関しては Windows 10 Version 1607 Anniversary Edition、
あるいは Version 1703 Creators Update あたりにアップデートしたところで
以降の Windows Update はとめちゃうのが一番だね
セキュリティアップデートは Cummularive Update があるし・・・
979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 08:32:14.52ID:jBwrGjrn
サポートセンターの住所が気になったので調べてみたら、プレステ4修理送付先と同じだったのにウケた。
色んな修理窓口の代理している会社だったのか。
だとすれば、人によって修理代金が異なるのもなんとなくわかる気がする。
2019/07/17(水) 11:10:03.05ID:+Z4opUlM
>>979
それって、ライセンスを受けた修理代行業者ってこと?
だから、質問する度、修理担当にお伺い立ててるのか
2019/07/18(木) 18:18:07.45ID:94QmXWq3
【指摘症状】
BIOSアップデートファイル(ver212)を適用したら端末が起動しなくなった。
【確認症状】
電源入らず。
→メインボード異常。(無償)
【指摘外症状】
USB誤認識を確認。
→IOボード異常。(保証期間外のため有償)
【進捗・案内事項】
検証の結果、不具合を確認いたしましたが、必要な部品(IOボード)の入手が不能となり、
修理による機能回復が不可能となってしまいました。
メーカー都合となり大変申し訳ございませんが、部品入手不可および工場出荷より37ヶ月以上経過している為、
キャンセル料なしの未修理にて現状返却させていただきます。

↑( ゚Д゚)ハァ?
まさかの指摘外故障の部品を理由に返却するのか・・・普通にI/O機能してたんだが。
2019/07/18(木) 19:15:41.45ID:1oXZNeyf
「本当はキャンセル料頂くところなのですけど、キャンセル料はサービスで無料とさせていただきました」

メインボード異常は直してあると思いたいところだけどどうなんだろう。
983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 19:28:41.78ID:cUGRYZFT
>>981
マジか…。
このスレでも指摘されていて、次スレテンプレにも書いてあるけど
面倒だからって別の不具合をでっちあげてきたか。
なら、返金させないとな。
納得いかないだろうけど。

ちなみにメインボードの入荷は1週間かかる。
2019/07/18(木) 20:02:56.94ID:cUGRYZFT
「USB誤認識を確認」って何だろうな。
メインボードがいかれてBIOS画面にも入れないのにUSB誤認識って?
2019/07/18(木) 20:08:32.32ID:1oXZNeyf
ブート用のUSBメモリを認識しなかったとか?
2019/07/18(木) 20:46:47.81ID:XWTBomRc
BIOSが飛んでUSBメモリからブートできない状態をIOボード異常と誤認識してる
2019/07/18(木) 20:48:31.75ID:cUGRYZFT
>>985
あれはデフォのxHCIからEHCIに変更しないと認識しないんだよね…
修理担当がそれを知らなくても仕方ないけど、そのままユーザーに伝えるのは許されることではない
988981
垢版 |
2019/07/18(木) 23:34:35.21ID:94QmXWq3
>>987
まさか担当者が初歩的なミスをして勘違いの追加修理項目作った可能性が…?
ちょっと気になるからUSB誤認識の判定方法問い合わせてみようかな。
修理出す文鎮化前の端末はUSB端子に問題なかったし。
2019/07/18(木) 23:52:53.37ID:XWTBomRc
BIOSが壊れてるから電源も入らない(=画面に何も表示されない)し、USBメモリからブートもできない
正常なBIOSをROMに書き込まないと復旧しない状況と思われ
2019/07/19(金) 09:27:07.27ID:0NKG2V73
ならメイン基盤だけ入れ替えてくれればいいと伝えてみては
分解したことある人は知ってるだろうけどUSB部分は小さい別の基盤がコネクタで接続されてる

修理に送る前は充電、USB機器の認識は問題なかったとも伝えた方が良いと思う
991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 19:59:03.39ID:S3TIBzvE
実は、BIOSだけかと思ったらIOボードのファームウェアも上書きしてたりして。
992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 23:06:39.52ID:L0xZiOrc
もしかしてなんだが、以下の内容がご利用条件に記載されていたわけだが、これを盾にして
対応が上から目線なのではなかろうか?
8.4
別途定められている場合を除き、ASUSは本サービス上のすべてのコンテンツに関し、
如何なる保証をするものではありません。
本サービスのコンテンツは、特定目的への適合性、商品性、第三者権利の非侵害等を
保証するものでありません。
万一その内容に誤りがあった場合、または本サービスのご利用に際してお客様に
トラブルが生じた場合でも、一切責任を負いません。
また、本サービスのご利用に起因するネットワーク、ソフトウェア、ハードウェア上の事故その他の損害についても、
一切責任を負いません。
また、本サービス上の記載されている事項は、利用者への事前の予告・通知なしに変更または削除されることがありますので、
予め御承知おきください。
基本的に本サービスに掲載されている情報は、掲載した時点での情報です。
掲載した時点以降に変更する場合もございますので、予め御了承ください。
2019/07/20(土) 13:25:04.11ID:ll6a74L/
今の時代はそんなことが書いてあっても会社側が優位な立場を悪用するのはNG
社会通念上も法的にも無効とみなされる場合が多い

かつてはTVのファームウェア更新失敗でリコールがあった
最近ではWindowsがアップデートでドキュメントファイルを削除して炎上
救済措置があった
994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 17:43:24.49ID:RnA60aDJ
■アップデートの報告です■
本日,以下のアップデートを行い,正常に完了しました。参考まで。

(1)Windows10 1903 へ
・Windows10(32bit) 1809 からのアップデート
・Windows Update に 1903 へのアップデートが表示されてからのアップデート
・microSD は 128G のものを差したまま実行
・特にエラーもなくアップデート完了
・アップデート後になぜか,ログイン画面の日付が英語になった。(デフォルトを ENG にしているためかと...)
・タッチ,ペンともに正常に動作
・デバイスマネージャで確認したところでの異常はなし

(2)BIOS
・2.11→2.13 へ
・WinFlash でアップデート
・アップデート後も正常起動。
2019/07/21(日) 12:07:14.83ID:uAl/hLNE
うちでは逆にWindows10 1903で使ってたのを、
Windows8.1に入れ直してみた。
なかなか軽くていい。
この機種にちょうどいいんだろうね。

ちなみに8.1クリーンインストール直後はWindowsUpdateがまったく進まず、
CPU負荷が常時30%前後とイマイチな状況だった。
手動でマンスリーロールアップをあてたら両方解消した。
昔ダウンロードした8.1ISOのせいかも。
今ダウンロードすると改善してたりするのかな。
2019/07/21(日) 22:17:12.16ID:h45X4sav
212にヤられた愚か者ですが・・・

乗り換え検討中
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/431/431769/
2019/07/21(日) 22:20:22.16ID:oYSfduoc
eMMCだからCドライブのインデックスを作成してるときが重いんだろうね
Win8.1だと特に影響が出た気がす
2019/07/21(日) 23:12:39.35ID:ugE6ITH1
メーカーのドライバーも無いのにWin10にする馬鹿多すぎ
うちはオリジナル8.1で快適なまま
2019/07/21(日) 23:47:43.16ID:uAl/hLNE
たしかにインデックス構築してたのかも!

ひさしぶりにWindows8.1をいれてみると、
いろいろ再発見があって楽しい。
とはいえ、いじって遊ぶにはWindows10もよかった。
不具合が多いけど、長くあそべる機種よね。
2019/07/22(月) 00:36:29.95ID:AmPHgbvF
1000ならBIOS Ver.212の被害者が全員無償修理してもらい
ハッピーになる!

次スレ
【ASUS】VivoTab総合Part34【Note/8/TF/RT/Smart】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1562179326/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 804日 19時間 26分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況