HP Elite x2 1012G1について語るスレッドです。
http://h50146.www5.hp.com/product/business/pc/tablet/x21012g1/
OS:Windows 10 Home 64 / Windows 10 Pro 64
CPU:Intel 第6世代(Skylake) Core m3 / m5 プロセッサ
RAM:4GB
ストレージ:128 SSD
ディスプレイ:12インチ(1920 x 1280)
サイズ:タブレット本体:300×213.5×8.05mm、トラベルキーボード(オプション)装着時:300×213.5×13.45mm
重量:タブレット本体:約820g、トラベルキーボード(オプション)装着時:約1205g
バッテリー:40Wh(約10時間)
フルサイズUSB3.0×1、USB Type-C 3.1×1
(Thunderbolt 3対応、データ転送と本体充電に対応)
IEEE 802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN
Bluetooth 4.2
Micro SDカードスロット
詳細スペック(PDF)
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/1012g1_bto.pdf
タブレットオプション製品
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/tablets/options/?tab=tab2
ニュースリリース
http://www8.hp.com/jp/ja/hp-news/press-release.html?id=2135446
■次スレ
次スレは>>950以降立てられる人が立ててください
※前スレ
【HP】 Elite x2 1012G1 Part.1【タブレット】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449748569/
【HP】 Elite x2 1012G1 Part.2【タブレット】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/03/31(金) 15:48:25.90ID:ZV2422Gb
2017/03/31(金) 18:07:45.36ID:Se9nDHSJ
乙
2017/04/08(土) 19:59:08.72ID:xhdyErDH
ほしゅ
2017/04/10(月) 13:54:08.85ID:3okf4nkT
購入を検討してるんだけどバッテリーの持ちが心配です。用途としては
電子書籍閲覧 8時間
画面半分でストリーミング動画を見ながらもう半分でネットサーフィンを同時に行う 5-6時間
これくらい持てばいいんですが大丈夫ですか?
電子書籍閲覧 8時間
画面半分でストリーミング動画を見ながらもう半分でネットサーフィンを同時に行う 5-6時間
これくらい持てばいいんですが大丈夫ですか?
2017/04/10(月) 21:19:02.41ID:wI4+WFAf
2017/04/13(木) 01:30:44.37ID:CEFis5BE
G2はまだかね
2017/04/13(木) 09:34:27.93ID:g91fUgN+
2017/04/13(木) 23:30:53.78ID:CEFis5BE
でっかくなって3Gになったっていうやつね
2017/04/14(金) 07:40:26.17ID:h7/Ub+B0
2017/04/16(日) 08:27:13.15ID:Erb+GF67
1012のG2も頼む
2017/04/19(水) 20:23:46.25ID:D6wxOZvl
結局保証が切れる前にSSD換装しちゃったw
過去のトラウマからなるべく大容量を積む主義なんだが
1TBのストレージって割と途方に暮れるな
過去のトラウマからなるべく大容量を積む主義なんだが
1TBのストレージって割と途方に暮れるな
2017/04/29(土) 22:53:36.88ID:byWWna7/
一部(u、i、o等)のキー入力で他のキーを押すまでずっと入力が止まらない
現象が起きて困っていたのだけれど、最新のBIOSに更新したら直ったよ
キーが物理的に壊れている感じではなかったのでソフトウェアの問題だったのかな
現象が起きて困っていたのだけれど、最新のBIOSに更新したら直ったよ
キーが物理的に壊れている感じではなかったのでソフトウェアの問題だったのかな
13[Fn]+[名無しさん]
2017/05/12(金) 18:09:44.48ID:rDRYLArd HP製品にスパイウェア発覚
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
スパイウェアが載っている型番
HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC
なお、他の機種でも確認されている模様
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
スパイウェアが載っている型番
HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC
なお、他の機種でも確認されている模様
2017/05/13(土) 17:13:05.76ID:eTKSt6u3
新ドライバ出てたので入れた
15[Fn]+[名無しさん]
2017/05/20(土) 10:19:27.39ID:ViONvrSa G2きたな
2017/05/22(月) 01:19:04.88ID:yCL9Kf9j
G1も日本は結構遅れたよな
2017/05/23(火) 16:04:24.65ID:Ey+dIKFY
物量がほぼ同じでプロセッサとグラフィックがリッチになってるから
しわ寄せは全部バッテリーにきそうね
しわ寄せは全部バッテリーにきそうね
18[Fn]+[名無しさん]
2017/05/23(火) 17:46:23.09ID:+k8mx/Yj 新型のことだよね?
公表持続時間が8時間だからな、実質使用時間は5時間程度だろうな
さすがに17時間だ14時間だっていう昨今の他のメーカーのに比べると
マイナスポイントだよな
公表持続時間が8時間だからな、実質使用時間は5時間程度だろうな
さすがに17時間だ14時間だっていう昨今の他のメーカーのに比べると
マイナスポイントだよな
2017/05/23(火) 18:38:22.16ID:U2Sx5fdf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061099.html
ファンレスではないがまたごついのきたな
ファンレスではないがまたごついのきたな
20[Fn]+[名無しさん]
2017/05/30(火) 23:36:56.77ID:CqHqcJ3K 起動不能になった1011 からssd抜き出すために分解中
取り敢えず2枚おろしには出来たけど
精密ドライバが行方不明の為手詰まり
スピーカー部のメッシュテープは丁寧にやれば再生可能
メッシュと粘着テープが分離しないように剥がすのがコツですね
あとは分解ページ
https://www.myfixguide.com/manual/hp-elite-x2-1011-g1-teardown/
ここを参考にヘラ等突っ込んでいけば簡単に分離できた
取り敢えず2枚おろしには出来たけど
精密ドライバが行方不明の為手詰まり
スピーカー部のメッシュテープは丁寧にやれば再生可能
メッシュと粘着テープが分離しないように剥がすのがコツですね
あとは分解ページ
https://www.myfixguide.com/manual/hp-elite-x2-1011-g1-teardown/
ここを参考にヘラ等突っ込んでいけば簡単に分離できた
2120
2017/06/01(木) 00:17:16.83ID:PFbIZHkE 分解再開してメイン基板取り外そうとしたら
筐体左側子基板へのケーブルがコネクタからスルッと抜けた
取り敢えずssd抜けたので組み上げて電源入れたら
立ち上がりました
再度バラしてssd入れ直したら問題なく動作してしまったわ
以前から動作しなかったタッチパネルも直ったし
筐体左側子基板へのケーブルがコネクタからスルッと抜けた
取り敢えずssd抜けたので組み上げて電源入れたら
立ち上がりました
再度バラしてssd入れ直したら問題なく動作してしまったわ
以前から動作しなかったタッチパネルも直ったし
2017/06/12(月) 22:56:39.00ID:o4GL76bD
いろいろ検討しているが、Folioのサイズ感が一番モバイルに適していると感じた
12.5インチ未満になるとキーピッチが狭すぎて使いにくい
13インチ以上になると地味に筺体が大きい
VAIOがFolioのサイズで出せば好敵手になるだろうが、今のところそういうのはない
Folioのバランスは極めてよい
剛性と打鍵感、価格含めてね
LenovoのX1もいいけど価格が高ければそりゃねって言う感じ
12.5インチ未満になるとキーピッチが狭すぎて使いにくい
13インチ以上になると地味に筺体が大きい
VAIOがFolioのサイズで出せば好敵手になるだろうが、今のところそういうのはない
Folioのバランスは極めてよい
剛性と打鍵感、価格含めてね
LenovoのX1もいいけど価格が高ければそりゃねって言う感じ
2017/06/26(月) 17:12:29.89ID:i5bcSrAV
switch5かtransbookで悩んでるから早く詳細が知りたい・・・
2017/06/26(月) 17:13:12.10ID:i5bcSrAV
誤爆しました
2017/06/27(火) 19:12:33.13ID:KPPOl81g
2017/07/25(火) 22:53:13.63ID:XZd64OkW
かなりお気に入りのタブレットなんだがストレージの少なさだけ不満
SSD換装した人いる?
SSD換装した人いる?
2017/07/28(金) 21:59:47.50ID:6wDDLW5p
>>26
ちょっと上に書いたけど
CrucialのSATA接続/1TB入れたよ
規格はM.2の2280
最下位モデルだけど端子はPCIe対応だった
T5のトルクスか1.4mmくらいのマイナスドライバーと
吸盤が1個あれば分解できる
冷却はあんまり考えられてないっぽいので
NVMeは個人的には不安
ちょっと上に書いたけど
CrucialのSATA接続/1TB入れたよ
規格はM.2の2280
最下位モデルだけど端子はPCIe対応だった
T5のトルクスか1.4mmくらいのマイナスドライバーと
吸盤が1個あれば分解できる
冷却はあんまり考えられてないっぽいので
NVMeは個人的には不安
2017/07/29(土) 10:08:49.23ID:d4x2XiM9
HP Pro x2 612 G2はなんで3Gなんだろ?4GでSIM対応してくれればいいのに。
29[Fn]+[名無しさん]
2017/08/07(月) 11:32:09.84ID:0VTkJWc2 1012 G2まだか
30[Fn]+[名無しさん]
2017/08/07(月) 11:37:47.27ID:0VTkJWc2 ビジネス向けはすでに売っているのに
http://jp.ext.hp.com/lib/doc/catalog/notebook/jpt13605_15.pdf
http://jp.ext.hp.com/lib/doc/catalog/notebook/jpt13605_15.pdf
2017/08/18(金) 09:06:48.03ID:yY6iF2+F
1012 g1 m3モデルがTUKUMOやamazonで69800だったので今更ながら購入
割と情報が少ない機種なのね
割と情報が少ない機種なのね
2017/08/18(金) 12:31:45.57ID:dDRSXEVV
スリープさせるとバッテリー総容量がどんどん減っていくのが気になる
2017/08/18(金) 14:16:49.61ID:yY6iF2+F
今日の夕方届くのでうちのでも検証してみようかね
InstantGo非対応だし設定次第でなんとかなるかもしれないし
InstantGo非対応だし設定次第でなんとかなるかもしれないし
2017/08/25(金) 12:25:11.39ID:4Ilwg+cX
バッテリー総容量が減るってのは
90%後半から充電しなくなるやつのこと?
90%後半から充電しなくなるやつのこと?
2017/08/25(金) 21:41:58.51ID:pK/zep1i
オレのは普通に100まで充電するよ
充電完了の白い点灯は90で点灯する感じだけどそのまま続行したら100までいく
充電完了の白い点灯は90で点灯する感じだけどそのまま続行したら100までいく
2017/08/29(火) 21:53:48.16ID:m9ICw5Nf
2017/09/01(金) 14:29:56.38ID:cpMN91Qy
本体だけで65800か
英語キーボードもebayで5000くらいだし、買ってしまおうかな
用途はブラウザ時々軽量3Dゲーム
場所は自宅時々持ち出し
誰か背中押して
英語キーボードもebayで5000くらいだし、買ってしまおうかな
用途はブラウザ時々軽量3Dゲーム
場所は自宅時々持ち出し
誰か背中押して
2017/09/01(金) 18:04:38.53ID:PUBZ2ZfC
G2注文したら納期1ヶ月以上って言われたからG1を買ってしまえ(投げやり)
2017/09/01(金) 21:15:51.84ID:OeqDHbOY
2017/09/01(金) 21:38:14.15ID:vmdUEC1f
>>39
保守作業が容易とは書いてあるが、ユーザーが開けられるとは限らないぞ。
保守作業が容易とは書いてあるが、ユーザーが開けられるとは限らないぞ。
41[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 21:57:08.27ID:qUS862EL >>37
ブラウザするならm3-6Y30でも充分
むしろファンレスで寝モバする時も室内静か
HD515積んであれば軽い3Dゲームなら動く
自宅内の色々な場所へ簡単軽量に持ち運べて、いざとなったら
出先でエクセルとかも使える
これ買わないで何買うの
ブラウザするならm3-6Y30でも充分
むしろファンレスで寝モバする時も室内静か
HD515積んであれば軽い3Dゲームなら動く
自宅内の色々な場所へ簡単軽量に持ち運べて、いざとなったら
出先でエクセルとかも使える
これ買わないで何買うの
2017/09/02(土) 15:13:56.16ID:QOUY92qs
充電待つのが嫌なのでもう一台買えば永久に作業できるなと思い買うか迷ってる
やはり充電器挿したままで使用するとバッテリーの劣化早くなるかな?
やはり充電器挿したままで使用するとバッテリーの劣化早くなるかな?
2017/09/02(土) 17:07:57.77ID:9nXmwQzI
2017/09/02(土) 20:19:33.65ID:41GBQ/FW
>>36
10万近く上がってね?
10万近く上がってね?
2017/09/04(月) 00:49:43.60ID:/dCqAJp0
G2注文したが今日になってご好評により納期未定メールが来やがった…
X2は廃熱TB3非対応の上にSIMスロもないし代わりにはならんしなぁ
X2は廃熱TB3非対応の上にSIMスロもないし代わりにはならんしなぁ
2017/09/26(火) 21:58:10.12ID:LuHAh0qC
おすすめの保護フィルムありますか
47[Fn]+[名無しさん]
2017/10/17(火) 23:22:41.35ID:a+gnLYoa >>31
これ安くね?
これ安くね?
2017/10/26(木) 18:48:10.70ID:FgGLzJyI
2017/10/26(木) 22:12:49.07ID:B78v3tTY
これポータブルHDD起動できるパワーあるんだね
期待してなかったからうれしい誤算w
期待してなかったからうれしい誤算w
2017/10/27(金) 02:25:16.49ID:hwozVGxD
thunderbolt3で外付けGPUもいけるぞ
これが出来るタブレットは意外に少ない
これが出来るタブレットは意外に少ない
2017/11/09(木) 11:05:48.60ID:Pu7uV3rX
G2で無線ドッキングステーションて使えなくなったのか
あれ、G1で使ってる人いたのかな。
結構、面白い試みだし
G1 6万切ってるとこも出て安くなったから、使ってみたいな。
あれ、G1で使ってる人いたのかな。
結構、面白い試みだし
G1 6万切ってるとこも出て安くなったから、使ってみたいな。
2017/11/13(月) 15:18:34.32ID:DOw1wgXE
キーボード付きm3のモデルがツクモなんばで54800円だったし買ったわ
2017/11/13(月) 20:11:51.82ID:I4m/t4Gr
G2って高くなってない?
2017/11/18(土) 00:29:33.87ID:dxaKZZSJ
これキーボードってbluetooth接続なの? キーボードだけ欲しい
2017/11/19(日) 00:00:09.86ID:M+ND+deW
2017/11/19(日) 00:55:03.38ID:xS1BJP9w
おい、d。これキー配列すげえまともだよね
2017/11/19(日) 04:08:46.88ID:cq6ZElOV
打ちやすい
58[Fn]+[名無しさん]
2017/11/24(金) 21:56:01.37ID:5ZlqRU+f G2の指紋リーダ付以外のモデルって
SSDとメモリしょぼすぎないか?
メモリが4GBと8GB
SSDが128GBか256GB
って・・・
SSDとメモリしょぼすぎないか?
メモリが4GBと8GB
SSDが128GBか256GB
って・・・
2017/11/25(土) 00:27:02.52ID:KxmbpM8V
>>58
G1ならSSD自分で交換してる人いるみたいだからG2でもできるかも?
G1ならSSD自分で交換してる人いるみたいだからG2でもできるかも?
2017/12/08(金) 12:12:01.86ID:meCyhX/J
G2、クリスタちゃんと使えるよね・・・
公式に問い合わせしたら動作確認してないから情報ないんだごめんね!みたいなメール返ってきた。
2年近くG1最弱使ってきて描き味とか文句なかったので
最強スペックのG2買っちゃおうと思ってるんだけど、流石に大丈夫だよね・・・
公式に問い合わせしたら動作確認してないから情報ないんだごめんね!みたいなメール返ってきた。
2年近くG1最弱使ってきて描き味とか文句なかったので
最強スペックのG2買っちゃおうと思ってるんだけど、流石に大丈夫だよね・・・
2017/12/09(土) 09:35:52.91ID:508fqD0Q
G1のm5買ったけど燃費悪いなこれ
2017/12/11(月) 11:59:16.02ID:IkQJpYIy
あまりにも精密機械っぽさがあるので保護ケース欲しすぎる。
2017/12/16(土) 23:51:48.16ID:a3UY2Wsw
G1でWindows Updateを実行したら
HP Drive Encryptionをアンインストールするよう要求されました。
ドライブの暗号化は設定していなければ続行しても問題なし?
HP Drive Encryptionをアンインストールするよう要求されました。
ドライブの暗号化は設定していなければ続行しても問題なし?
2017/12/18(月) 09:11:18.51ID:WDq9Btd8
おい、G1にマックオーエス入れてペンまで使えてる奴がおるぞ!
2017/12/18(月) 09:12:36.74ID:WDq9Btd8
2017/12/18(月) 09:21:02.38ID:54KpbQM1
G1ではメディバンペイントは、太いブラシ使うと変な軌跡が残るが、
まあ使えないわけではない。
まあ使えないわけではない。
2017/12/18(月) 19:37:32.51ID:TV5pMUEE
次は 重さ、電池持続時間、縦横比はそのままに、13.5インチ以上のものを作ってほしい
13.5インチのsurfaceはタブレット部分のみだと電池持たないみたいで見送り
13.5インチのsurfaceはタブレット部分のみだと電池持たないみたいで見送り
2017/12/19(火) 14:42:33.93ID:jkH1DDAz
G1を充電できてしまうUSB電源、誰か知らない?
俺の手持ちのUSB PDのやつ、充電してくれなかった
俺の手持ちのUSB PDのやつ、充電してくれなかった
2018/01/09(火) 17:35:13.81ID:4OwWTM12
G1のケースで良いのないかね
スマホカバーみたいに密着してるやつじゃなくて
取り出して使う奴でサイズピッタリなら何でも良いんだけど。
内包サイズまで書いてるケース少なくて困るわ
スマホカバーみたいに密着してるやつじゃなくて
取り出して使う奴でサイズピッタリなら何でも良いんだけど。
内包サイズまで書いてるケース少なくて困るわ
70[Fn]+[名無しさん]
2018/01/09(火) 18:02:10.95ID:b06GxzQw スレちがいかもしれませんが、お許しください。
HP Elite X2 1011 G1 を最近入手したんですが、Windows 8.1 Pro の OS の初
期化をしようとしましたが、失敗してできません。
D ドライブ "Recovery Image" の "RecoveryImage" フォルダにイメージファ
イルはありそうなものの、E ドライブ "HP_TOOLS" には何のファイルやフォル
ダも残っていなく、"System Volume Information" と "ごみ箱" しか残ってい
ない状態です。
おそらく、この欠損で、初期化に失敗しているようです。
そこで、リカバリーメディアキット販売のサイト
http://jp.ext.hp.com/promotions/recovery_media_kit/
で、リカバリーメディアキットを購入しようと考えています。
「日本語版 Application & Driver Recovery DVD x 1オペレーティングシステ
ムDVD x 1」が含まれている、とのことです。
これを使えば、完全に購入時の初期状態に戻せるのでしょうか?
つまり、初期状態にあった、D ドライブ "Recovery Image" や E ドライブ
"HP_TOOLS" まで、復元されるのでしょうか?
それとも「オペレーティングシステムDVD x 1」は単に Windows 8.1 Pro のイ
ンストール DVD になっているだけなのでしょうか?
つまり、OS インストール後には普通に「日本語版 Application & Driver
Recovery DVD x 1」で必要なドライバやアプリケーションをインストールする
だけで、初期状態にあった、D ドライブ "Recovery Image" や E ドライブ
"HP_TOOLS" までの復元はなされないのでしょうか?
あるいは、「日本語版 Application & Driver Recovery DVD x 1」の中のアプ
リケーションのインストール過程で、初期状態にあった、D ドライブ
"Recovery Image" や E ドライブ "HP_TOOLS" までの復元までなされるものな
のでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
HP Elite X2 1011 G1 を最近入手したんですが、Windows 8.1 Pro の OS の初
期化をしようとしましたが、失敗してできません。
D ドライブ "Recovery Image" の "RecoveryImage" フォルダにイメージファ
イルはありそうなものの、E ドライブ "HP_TOOLS" には何のファイルやフォル
ダも残っていなく、"System Volume Information" と "ごみ箱" しか残ってい
ない状態です。
おそらく、この欠損で、初期化に失敗しているようです。
そこで、リカバリーメディアキット販売のサイト
http://jp.ext.hp.com/promotions/recovery_media_kit/
で、リカバリーメディアキットを購入しようと考えています。
「日本語版 Application & Driver Recovery DVD x 1オペレーティングシステ
ムDVD x 1」が含まれている、とのことです。
これを使えば、完全に購入時の初期状態に戻せるのでしょうか?
つまり、初期状態にあった、D ドライブ "Recovery Image" や E ドライブ
"HP_TOOLS" まで、復元されるのでしょうか?
それとも「オペレーティングシステムDVD x 1」は単に Windows 8.1 Pro のイ
ンストール DVD になっているだけなのでしょうか?
つまり、OS インストール後には普通に「日本語版 Application & Driver
Recovery DVD x 1」で必要なドライバやアプリケーションをインストールする
だけで、初期状態にあった、D ドライブ "Recovery Image" や E ドライブ
"HP_TOOLS" までの復元はなされないのでしょうか?
あるいは、「日本語版 Application & Driver Recovery DVD x 1」の中のアプ
リケーションのインストール過程で、初期状態にあった、D ドライブ
"Recovery Image" や E ドライブ "HP_TOOLS" までの復元までなされるものな
のでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
2018/01/11(木) 23:15:28.32ID:ivzVnEHC
>>70
リカバリーメディアは、リカバリー領域とシステム全て復元されます
ですから、ハードディスクから以後リカバリー可能になります
初心者さんならやはり安心ですから購入された方が宜しいかと思います
スキルのある人でしたらインストールメディアだけ調達すれば
ドライバとPowerDVDなどのソフトは、HPのサイトから調達出来るので
環境を構築後にバックアップソフトでイメージファイルを作って使うでしょうね
リカバリーメディアは、リカバリー領域とシステム全て復元されます
ですから、ハードディスクから以後リカバリー可能になります
初心者さんならやはり安心ですから購入された方が宜しいかと思います
スキルのある人でしたらインストールメディアだけ調達すれば
ドライバとPowerDVDなどのソフトは、HPのサイトから調達出来るので
環境を構築後にバックアップソフトでイメージファイルを作って使うでしょうね
2018/01/12(金) 00:17:34.30ID:Q380MmX2
2018/01/12(金) 12:01:43.42ID:9VdJi3cl
D:とE:ってドライ゛レター外せないの?
2018/01/12(金) 15:49:04.62ID:Xj/nIR71
G1を充電できてしまうUSB電源、誰か知らない?
俺の手持ちのUSB PDのやつ、充電してくれなかった
俺の手持ちのUSB PDのやつ、充電してくれなかった
2018/02/05(月) 11:36:02.54ID:dyHAaHtQ
2018/02/05(月) 11:49:41.09ID:dyHAaHtQ
>>74
保証はできんけど タイプ-C充電器 type-c急速充電 ac充電器 電源アダプター PD付き
で検索すればamazonで1012 G1充電できたってレビューのあるやつ出るよ
HPは純正買った方がいいと思うけどね
保証はできんけど タイプ-C充電器 type-c急速充電 ac充電器 電源アダプター PD付き
で検索すればamazonで1012 G1充電できたってレビューのあるやつ出るよ
HPは純正買った方がいいと思うけどね
2018/02/10(土) 22:46:46.67ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/11(日) 23:23:11.53ID:krl/AEQA
手持ちのサンディスクの128GBと64GBx2、トランセンドの32GB全部認識が怪しいんだけどSDカードスロット壊れてるのかな
まともに使えてるSDカード教えてちょんまげ
まともに使えてるSDカード教えてちょんまげ
2018/02/12(月) 11:03:39.29ID:b3TKhTpB
サンディスクの200G去年の5月から使ってる
microsdは壊れやすそうだから一度も抜かないでずっと挿したまま
microsdは壊れやすそうだから一度も抜かないでずっと挿したまま
2018/02/12(月) 17:24:13.24ID:Mzw6YveQ
俺も指しっぱなしで特に問題は起きてないな
うちは東芝
うちは東芝
2018/02/14(水) 00:06:45.96ID:NiGqxW6f
これ分解できれば増設や換装も出来る可能性あるみたいだけど
海外とかでメモリの型番調べたりしてるとこないかな
海外とかでメモリの型番調べたりしてるとこないかな
2018/03/13(火) 23:00:15.37ID:x16VPVa+
Anker PowerPort+ 5 では充電できなかったが、
RAVPower RP-PC059 では充電できそう
RAVPower RP-PC059 では充電できそう
2018/03/15(木) 10:50:28.37ID:mNqEPOFe
バッテリが2時間くらいしか持たなくなったけど
G1ってどうやって分解するの?
G1ってどうやって分解するの?
2018/03/16(金) 22:03:46.09ID:oPChU/PV
画面の周りに親指の爪挿して一周スライドさせたら開く
2018/04/15(日) 21:42:19.87ID:rWTxOF8B
これバッテリーなしでも動くの?
2018/04/15(日) 23:25:34.77ID:XOyuXOnB
なんで動かないと思ったの?
2018/04/15(日) 23:29:22.56ID:rWTxOF8B
タブレットだと0%で起動させない機種もあったから
2018/04/25(水) 00:16:26.49ID:uDb4s3k9
ワンダーフォーゲルの京都府福知山市大会
1位 柳沢圭叶 ヤナギサワケイカ
2位 カナリヤ クロダカナリヤ
3位 黒浜久佳 クロハマヒサヨシ
4位 波戸本純太郎 ハトモトシュンタロウ
5位 保永茂也 ヤスナガシゲヤ
6位 白座菜奈美 ハクザナナミ
7位 倉床日向人 クラトコヒナト
8位 椋橋修正 クラハシシュウセイ
9位 白雪愛歩 シラユキアイム
10位 久楽持橘香 クラモチキッカ
11位 柳花瑛美里 ヤナギハナエミリ
12位 郡司島倖雪 グンジシマコユキ
13位 枦段和月 ハシダンカズキ
14位 眞貝志遠 シンカイシオン
15位 雲村一奈 クモムラカズナ
16位 黒倉江利 クロクラエリ
17位 羽伐奏那 ハウチカナ
18位 舘岡こむぎ タチオカコムギ
19位 次郎島宗人 ジロウジマシュウト
20位 白潟映美 シラカタエミ
21位 八篠明希帆 ハチジョウアキホ
22位 白坂衣乃里 シラサカイノリ
23位 籏生治 ハタブハル
24位 熊佐静明 クマサシズアキ
25位 屋敷村宮麗愛 ヤシキムラクレア
26位 狹田晴輝 ハサダハルキ
27位 長田聖康 ナガタキヨヤス
28位 眞明菜佳 シンメイナカ
29位 保中初愛 ヤスナカイチカ
30位 萩台紀美 ハギダイコトミ
以上です、ご参加ありがとうございました。
1位 柳沢圭叶 ヤナギサワケイカ
2位 カナリヤ クロダカナリヤ
3位 黒浜久佳 クロハマヒサヨシ
4位 波戸本純太郎 ハトモトシュンタロウ
5位 保永茂也 ヤスナガシゲヤ
6位 白座菜奈美 ハクザナナミ
7位 倉床日向人 クラトコヒナト
8位 椋橋修正 クラハシシュウセイ
9位 白雪愛歩 シラユキアイム
10位 久楽持橘香 クラモチキッカ
11位 柳花瑛美里 ヤナギハナエミリ
12位 郡司島倖雪 グンジシマコユキ
13位 枦段和月 ハシダンカズキ
14位 眞貝志遠 シンカイシオン
15位 雲村一奈 クモムラカズナ
16位 黒倉江利 クロクラエリ
17位 羽伐奏那 ハウチカナ
18位 舘岡こむぎ タチオカコムギ
19位 次郎島宗人 ジロウジマシュウト
20位 白潟映美 シラカタエミ
21位 八篠明希帆 ハチジョウアキホ
22位 白坂衣乃里 シラサカイノリ
23位 籏生治 ハタブハル
24位 熊佐静明 クマサシズアキ
25位 屋敷村宮麗愛 ヤシキムラクレア
26位 狹田晴輝 ハサダハルキ
27位 長田聖康 ナガタキヨヤス
28位 眞明菜佳 シンメイナカ
29位 保中初愛 ヤスナカイチカ
30位 萩台紀美 ハギダイコトミ
以上です、ご参加ありがとうございました。
2018/05/19(土) 17:42:18.32ID:pmwzx4Ux
2018/05/20(日) 16:52:45.54ID:M+98RIyl
2018/05/20(日) 19:50:33.76ID:KsB6YaWO
2018/05/20(日) 20:48:33.77ID:oQbzNfRg
1.2kgのタブレットなんているか!
∧_∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
しー-J |l|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
∧_∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
しー-J |l|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
2018/05/21(月) 20:32:53.65ID:RWUmxw47
>>92
割と軽い音じゃねーか
割と軽い音じゃねーか
2018/05/27(日) 11:02:28.66ID:p5eJCJ/E
Core Mファンレスはもうださないのかな・・・
2018/05/27(日) 15:51:44.66ID:8p4Zz1AG
>>94
高性能でファンレスだからこそいいのにね
高性能でファンレスだからこそいいのにね
2018/05/27(日) 16:00:40.18ID:QT++2i0w
m3のやつ使用中だけどm7だとパワー向上実感できる?
2018/05/27(日) 16:30:10.71ID:QT++2i0w
2018/05/29(火) 16:46:14.19ID:S06gzJmC
2760pより軽いからいいや
2018/06/11(月) 18:46:09.78ID:aGquEqHk
新モデルは13インチになったんだな
100[Fn]+[名無しさん]
2018/07/06(金) 22:11:16.02ID:4n+PcG1h 今さらながら、HP Elite x2 1011 G1 をメインで使おうとしている者です。
元々 Windows 8.1 が入ってたものに 10 をインストールしました。
で、無線キー Fn + F12 でオン、オフのトグルをしようとしたのですができません。
HP Hotkey Support と HP Wireless Button Driver はインストールしました。
なにか、不足しているパッケージでもあるのでしょうか?
同様の環境の方、使えていますか?
元々 Windows 8.1 が入ってたものに 10 をインストールしました。
で、無線キー Fn + F12 でオン、オフのトグルをしようとしたのですができません。
HP Hotkey Support と HP Wireless Button Driver はインストールしました。
なにか、不足しているパッケージでもあるのでしょうか?
同様の環境の方、使えていますか?
101100
2018/07/07(土) 00:24:23.37ID:6f+JePzi それから、タブレット単体で使う用途も考えているので、「ACアダプタ用シス
テムコネクター変換ケーブル」の入手を考えてますが、検索してみたものの、
見つかりません。もう時間がたちすぎてるからなのかもしれませんが...
型番がわからないので、絞り込み検索もできないです。
どなたかご存知の方、おられないでしょうか?
HP に尋ねたほうがいいだろう、とは思ってますが...
テムコネクター変換ケーブル」の入手を考えてますが、検索してみたものの、
見つかりません。もう時間がたちすぎてるからなのかもしれませんが...
型番がわからないので、絞り込み検索もできないです。
どなたかご存知の方、おられないでしょうか?
HP に尋ねたほうがいいだろう、とは思ってますが...
102[Fn]+[名無しさん]
2018/07/07(土) 01:35:15.22ID:C/bOL1hp103100
2018/07/08(日) 12:25:14.41ID:Y6KIPeDc >>102
レス、ありがとうございます。
HP Image Assistant なるもの、はじめて知りました。
たぶん、HP の機種を問わずにできる対処方法をお示しいただいたんだと思い
ます。
ただ、ドライバとファーム更新も、HP SoftPaq Download Manager を使ってアッ
プデートしたので、今現在はそれらが最新のものになっているはずだ、と思っ
ています。
HPIA でも確認したほうがいいのかもしれないので、そのうち、そうするかも
しれません。
できれば、実際に HP Elite x2 1011 G1 で Windows 10 をお使いの方には無
線キーのトグルができるのかは聞いてみたいです。
レス、ありがとうございます。
HP Image Assistant なるもの、はじめて知りました。
たぶん、HP の機種を問わずにできる対処方法をお示しいただいたんだと思い
ます。
ただ、ドライバとファーム更新も、HP SoftPaq Download Manager を使ってアッ
プデートしたので、今現在はそれらが最新のものになっているはずだ、と思っ
ています。
HPIA でも確認したほうがいいのかもしれないので、そのうち、そうするかも
しれません。
できれば、実際に HP Elite x2 1011 G1 で Windows 10 をお使いの方には無
線キーのトグルができるのかは聞いてみたいです。
104[Fn]+[名無しさん]
2018/07/14(土) 16:19:57.76ID:IyWsjg0Z 安く買えるとこないっすかね〜
105[Fn]+[名無しさん]
2018/07/15(日) 06:24:43.49ID:h8UdwFHf106[Fn]+[名無しさん]
2018/07/15(日) 15:23:13.77ID:D1oSad5i >>105
イイネ!
イイネ!
107[Fn]+[名無しさん]
2018/07/18(水) 22:53:45.94ID:Y14S/fyL 1012 G1のペンがまるで反応しなくなった
Bluetoothで認識はしてるから電池ではないし本体修理かな…
Bluetoothで認識はしてるから電池ではないし本体修理かな…
108[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 12:57:29.35ID:JA98v+DA109[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 18:26:59.56ID:Jz7e/VFX 単六とボタン電池
110[Fn]+[名無しさん]
2018/07/20(金) 17:46:02.75ID:QOKoTWF1111[Fn]+[名無しさん]
2018/07/24(火) 15:59:00.39ID:fDFbVIZv 107ですがHPrecovery managerで全ドライバーインストールしたら治りました
ただ一覧にワコムペンのドライバーはなかったんで
どうもワコムペン以外の何かが悪さしてたらしい
一応結果報告で
ただ一覧にワコムペンのドライバーはなかったんで
どうもワコムペン以外の何かが悪さしてたらしい
一応結果報告で
112[Fn]+[名無しさん]
2018/07/26(木) 05:42:06.66ID:8+Slxm5t それって存在しないオプションや外付け機器のドライバまで入れようとするからな
手動でチェックマーク外さないと
手動でチェックマーク外さないと
113[Fn]+[名無しさん]
2018/07/28(土) 17:53:14.42ID:GzC6eJBr 今更ながらElite X2 1012 G1を買ったんだけど、なんか英語版のOffice personal Premiumが
インストールされてる。Office付を購入した覚えはないしライセンス認証はされていないみたいで、
ネット経由で認証しようにも出来ないみたい。ノートPCって久しぶりに購入したんだけど、最近は
OS標準でOfficeがインストールされてて必要なら自分でライセンスを購入しろっていう形なのかな。
インストールされてる。Office付を購入した覚えはないしライセンス認証はされていないみたいで、
ネット経由で認証しようにも出来ないみたい。ノートPCって久しぶりに購入したんだけど、最近は
OS標準でOfficeがインストールされてて必要なら自分でライセンスを購入しろっていう形なのかな。
114[Fn]+[名無しさん]
2018/07/28(土) 19:20:00.71ID:1dFYcfTR 元はOffice付モデルで
前の所有者か中古屋が
ライセンスの紙だけ抜くとそうなる
前の所有者か中古屋が
ライセンスの紙だけ抜くとそうなる
115[Fn]+[名無しさん]
2018/07/28(土) 21:31:24.45ID:GzC6eJBr >>114
そうなのかな?一応新品として普通にネット通販店から購入した物だし、梱包にも
開封跡は見当たらなかったけどなぁ。まぁOfficeに関しては英語版で使いにくいし、
元々Officeは2013のライセンスが1つ余っててそれを使うつもりだったから良いんだけど。
でもほんとに開封品とかだったらイヤだな。
そうなのかな?一応新品として普通にネット通販店から購入した物だし、梱包にも
開封跡は見当たらなかったけどなぁ。まぁOfficeに関しては英語版で使いにくいし、
元々Officeは2013のライセンスが1つ余っててそれを使うつもりだったから良いんだけど。
でもほんとに開封品とかだったらイヤだな。
116[Fn]+[名無しさん]
2018/07/28(土) 22:55:43.92ID:v4oW7pLq117[Fn]+[名無しさん]
2018/07/30(月) 23:41:00.54ID:CYn6QzWL 液晶にフィルム張ってる人、インテルシールはどうしましたか
118[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 07:55:38.22ID:NM+FSEx0 中古で買ったときからはがしてあった
119[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 20:33:36.81ID:N0DYDw4y120[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 23:08:11.38ID:z0Kvgt2P121[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 08:25:30.97ID:0VmN9NYZ Elite x2 1012 G1
Elite x2 1012 G2
のキーボードは一緒でしょうか?
恐れ入りますがご教授下さい。
Elite x2 1012 G2
のキーボードは一緒でしょうか?
恐れ入りますがご教授下さい。
122[Fn]+[名無しさん]
2018/08/12(日) 14:49:31.66ID:b1PVwst+ キーボード着けたままケースに入れてるとキーがよく外れるんだよね
見つけ次第戻してるけど[半角/全角]のキーが行方不明になった
見つけ次第戻してるけど[半角/全角]のキーが行方不明になった
123[Fn]+[名無しさん]
2018/08/21(火) 18:42:48.97ID:yuwhDFaj HPのノートはBIOSのバグが多いらしくて、Linuxだとエラーを吐くことがよくある。
124[Fn]+[名無しさん]
2018/08/21(火) 18:53:23.97ID:qO8AXEqQ 独自の悪いとこだな
125[Fn]+[名無しさん]
2018/08/21(火) 19:11:38.64ID:LVo6N+u/ >>122
うちのはVがない
うちのはVがない
126[Fn]+[名無しさん]
2018/08/26(日) 18:22:39.15ID:fAl2wFzr 1012 G1今頃買ったけど、Linuxでほぼフル機能(リアカメラ以外)使えて
手頃な値段なのはこれくらいしかないんだよね。
Atom系はほぼ全滅だし、中華Apollo Lake機もgrubと相性悪いし。
(中華もatom機も壊れやすいから論外かもしれんが。1012 G1がどれくらい持つかは知らん)
手頃な値段なのはこれくらいしかないんだよね。
Atom系はほぼ全滅だし、中華Apollo Lake機もgrubと相性悪いし。
(中華もatom機も壊れやすいから論外かもしれんが。1012 G1がどれくらい持つかは知らん)
127[Fn]+[名無しさん]
2018/08/27(月) 19:04:48.12ID:rNE7DsKl リアカメラはそもそもwindowsでも挙動が怪しい
128[Fn]+[名無しさん]
2018/08/28(火) 13:47:58.49ID:Mg4zFSFR atom(baytrail、cherrytrail)はカーネル4.11からcstateのバグが修正されたパッチが入っているけど、
今度はバックライトの輝度が変えられなくなったり(カーネルのコンフィグ次第で何とかなるらしいが
うちの東芝S38ではだめだった)、どこかしら問題が起こる。問題がなくても今時のLinuxのデスクトップ環境では
baytrailは役者不足。intelも安物だからか、あまりLinux対応に熱心じゃないし。
Core Mノートはかなり早い段階からLinuxに対応していたけど。
今度はバックライトの輝度が変えられなくなったり(カーネルのコンフィグ次第で何とかなるらしいが
うちの東芝S38ではだめだった)、どこかしら問題が起こる。問題がなくても今時のLinuxのデスクトップ環境では
baytrailは役者不足。intelも安物だからか、あまりLinux対応に熱心じゃないし。
Core Mノートはかなり早い段階からLinuxに対応していたけど。
129[Fn]+[名無しさん]
2018/08/29(水) 13:52:21.49ID:rre1yNXa 1012 G1持ってる人に伺いたいんですが、microSD、microsimスロットを開ける金具って
付属してました?
新品で買って、どこを探しても見当たらないのですが。。。
付属してました?
新品で買って、どこを探しても見当たらないのですが。。。
130[Fn]+[名無しさん]
2018/08/29(水) 18:15:07.80ID:BHpYJmo9131129
2018/08/30(木) 12:42:16.92ID:0l55/Z3Y >>130
レスありがとうございます。楊枝のさきっちょを刺したら開きました。
後、対応しているmicrosdxcの容量はいくらまでだかお教え願えるとうれしいのですが。
公式ページのスペック表を見ても載ってませんでした。
レスありがとうございます。楊枝のさきっちょを刺したら開きました。
後、対応しているmicrosdxcの容量はいくらまでだかお教え願えるとうれしいのですが。
公式ページのスペック表を見ても載ってませんでした。
132129
2018/08/30(木) 13:22:29.01ID:0l55/Z3Y https://support.hp.com/us-en/product/hp-elite-x2-1012-g1/8741943/model/9259222/document/c04918657
ここによると200GBまでのようです。お騒がせしました。
ここによると200GBまでのようです。お騒がせしました。
133[Fn]+[名無しさん]
2018/08/31(金) 07:28:23.22ID:s9ZM4ElE Amazon.co.jpあたりで売っている、USB Type-C PD対応ハブで1012 G1で動作が確認されていて、
安くて良さげなものはありませんかね?中華物は動かなかったり発熱が多いので
不安定なようですが、できれば有線LANポートがあるのがほしいです。
安くて良さげなものはありませんかね?中華物は動かなかったり発熱が多いので
不安定なようですが、できれば有線LANポートがあるのがほしいです。
134[Fn]+[名無しさん]
2018/08/31(金) 11:51:22.88ID:4ab6LVYG135[Fn]+[名無しさん]
2018/08/31(金) 13:55:32.13ID:nov102lM 売ってないような
136[Fn]+[名無しさん]
2018/08/31(金) 14:35:35.41ID:s9ZM4ElE 先程docomo LTEモデルにubuntu 18.04をインストールしたのですが、
LinuxでもMicroSIMカードを挿せばLTE使えるんでしょうか?
LTEは期待しないで買ったので使えなければ使えないでいいのですが、
使えたらやっぱり便利かなと思いまして。
どなたか試された方いらっしゃいます?
LinuxでもMicroSIMカードを挿せばLTE使えるんでしょうか?
LTEは期待しないで買ったので使えなければ使えないでいいのですが、
使えたらやっぱり便利かなと思いまして。
どなたか試された方いらっしゃいます?
137[Fn]+[名無しさん]
2018/08/31(金) 14:36:55.59ID:s9ZM4ElE138[Fn]+[名無しさん]
2018/08/31(金) 16:36:59.48ID:4ab6LVYG139[Fn]+[名無しさん]
2018/09/01(土) 12:13:33.17ID:hMJukxTd microSDカードがうまく刺さらないんですが、トレイにどうやったらうまく載るんでしょうか?
トレイに乗せても簡単に落ちてしまいます。パチッとはまったりするわけではないんですよね?
トレイに乗せても簡単に落ちてしまいます。パチッとはまったりするわけではないんですよね?
140[Fn]+[名無しさん]
2018/09/01(土) 13:05:48.32ID:hMJukxTd sdカードを裏側にしたらできました。マニュアルと反対のような気がするんですが。。。
141[Fn]+[名無しさん]
2018/09/01(土) 17:19:48.52ID:+VygEwA2142[Fn]+[名無しさん]
2018/09/01(土) 18:02:57.81ID:sYloEp3o >>141
よくあること
よくあること
143[Fn]+[名無しさん]
2018/09/02(日) 19:37:12.09ID:X64GvVMy USB-C Travel Dock ¥ 10,498
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FJSXH7K/ref=psdc_2151884051_t1_B01BBXPKEK
HP Elite USB C Docking Station ¥ 34,382
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BBXPKEK/ref=psdc_2151884051_t1_B01FJSXH7K
どっちも高いし評価もものすごく悪いな・・・
DP付き(今の所HDMIモデルばかりだし)で中国製の安くて良いのがでたら買うわ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FJSXH7K/ref=psdc_2151884051_t1_B01BBXPKEK
HP Elite USB C Docking Station ¥ 34,382
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BBXPKEK/ref=psdc_2151884051_t1_B01FJSXH7K
どっちも高いし評価もものすごく悪いな・・・
DP付き(今の所HDMIモデルばかりだし)で中国製の安くて良いのがでたら買うわ。
144[Fn]+[名無しさん]
2018/09/06(木) 18:32:41.40ID:2K5yevUi 1012 G1持ってる人に聞きたいんですが、起動時に電源ボタンを長押し(5秒ぐらい)すると一瞬だけ
hpマークが表示されてすぐに電源が落ってしまうんですが、電源ボタンはちょっと押すぐらいでいいんでしょうか?
hpマークが表示されてすぐに電源が落ってしまうんですが、電源ボタンはちょっと押すぐらいでいいんでしょうか?
145[Fn]+[名無しさん]
2018/09/06(木) 19:02:00.73ID:7T1pPhob146144
2018/09/07(金) 09:04:18.73ID:TrN/CU8f >>145
長押しで一瞬だけHPロゴが表示されて落ちるのはACアダプタ接続時でした。
未接続時にはHPロゴすらでません。電源LEDはオレンジや白色に点滅していますが。
どっちにしろちょっと押すだけなら起動するので壊れてはいないようです。
長押しで一瞬だけHPロゴが表示されて落ちるのはACアダプタ接続時でした。
未接続時にはHPロゴすらでません。電源LEDはオレンジや白色に点滅していますが。
どっちにしろちょっと押すだけなら起動するので壊れてはいないようです。
147[Fn]+[名無しさん]
2018/09/07(金) 09:32:38.51ID:k4IZZbmk なぜ長押し?
148144
2018/09/07(金) 13:52:56.82ID:TrN/CU8f いや、前使っていたdynabook tabは長押しで起動したもので。
つい癖でやってしまっただけです。
つい癖でやってしまっただけです。
149[Fn]+[名無しさん]
2018/09/08(土) 00:24:20.79ID:6dmgDE82 一瞬推しただけで起動してしまうのでカバンの中で起動していざ取り出したらバッテリー切れってことがよくある
150[Fn]+[名無しさん]
2018/09/08(土) 00:32:39.74ID:/xc4v4pQ スタートアップにシャットダウン時間設定したコマンド入れこんどくといい
151[Fn]+[名無しさん]
2018/09/08(土) 07:29:09.49ID:v18iKq6d G3ではボタンのあるサイドが凹んでるよね
事故が減るかな?
https://i-cdn.phonearena.com//images/articles/322450-image/HP-Elite-X2-1013-G3-Hands-On-12.JPG.jpg
事故が減るかな?
https://i-cdn.phonearena.com//images/articles/322450-image/HP-Elite-X2-1013-G3-Hands-On-12.JPG.jpg
152[Fn]+[名無しさん]
2018/09/08(土) 20:42:32.71ID:6dmgDE82 シャットダウンしてもバッテリーが1週間でなくなるのは仕様?
高速シャットダウンは外しています。
高速シャットダウンは外しています。
153[Fn]+[名無しさん]
2018/09/10(月) 20:21:57.64ID:dLCv36iS >>152
仕様かどうかは知らないけどウチのもすぐにバッテリー切れになってる。
前に使ってたノートPCは1カ月くらい放っておいても半分くらいは残ってて
普通に使えてたんだけどなぁ。こいつはお漏らしバッテリーだな。
こいつにしてからは持ち出す前にちゃんと充電しておいて、ACアダプタも
必ず一緒に持っていかないと不安になる。
仕様かどうかは知らないけどウチのもすぐにバッテリー切れになってる。
前に使ってたノートPCは1カ月くらい放っておいても半分くらいは残ってて
普通に使えてたんだけどなぁ。こいつはお漏らしバッテリーだな。
こいつにしてからは持ち出す前にちゃんと充電しておいて、ACアダプタも
必ず一緒に持っていかないと不安になる。
154[Fn]+[名無しさん]
2018/09/11(火) 21:21:18.38ID:Vk4yLwdS クソみたいなバッテリー使てんのか
中華でもここまでひどくないぞ
中華でもここまでひどくないぞ
155[Fn]+[名無しさん]
2018/09/11(火) 22:24:56.66ID:ban5MgVg 本体側の問題だろ
タッチパネルに流しっぱなしとかデバイスの電源切れてないとか設計レベルで
タッチパネルに流しっぱなしとかデバイスの電源切れてないとか設計レベルで
156[Fn]+[名無しさん]
2018/09/14(金) 19:36:14.76ID:gtoX43Qg ubuntuで省電力ソフトのpowertop --auto-tuneモードで使ってるけど、
バッテリ満タンなら11hours remainsって出るよ。
買ってからまだ3週間だけど、いろいろソフトをインストールしたり環境設定したり
したけど、まだ一回しかフル充電していない。
もちろんBIOSでNFCやLTE、フロントカメラなど使っていない機能はオフにしてだけど。
バッテリ満タンなら11hours remainsって出るよ。
買ってからまだ3週間だけど、いろいろソフトをインストールしたり環境設定したり
したけど、まだ一回しかフル充電していない。
もちろんBIOSでNFCやLTE、フロントカメラなど使っていない機能はオフにしてだけど。
157[Fn]+[名無しさん]
2018/09/15(土) 11:02:21.81ID:cBFVUmH2 >>27
以前より慢性的に容量が不足してきているのでSSDの換装を考えています。
SSDをUSB接続にしてクローンを作ったのかと思いますが、そのとき、PCIeをUSBに変換するときに使用したものはどのようなものなのでしょうか?
AMAZON等で探してもPCIeには対応しませんとなっていますので困っています。
以前より慢性的に容量が不足してきているのでSSDの換装を考えています。
SSDをUSB接続にしてクローンを作ったのかと思いますが、そのとき、PCIeをUSBに変換するときに使用したものはどのようなものなのでしょうか?
AMAZON等で探してもPCIeには対応しませんとなっていますので困っています。
158[Fn]+[名無しさん]
2018/09/16(日) 19:14:33.33ID:iWUMTBlh159156
2018/09/17(月) 10:48:00.89ID:s8elxNfv ubuntu18.04だけど、満充電にして一日放置でどれだけバッテリが減るか実験してみた。
結果は24時間経過で、100%が100〜99%(一瞬100ってでてすぐ99になって、その後数回ブートしても
99%のままだった)になっただけだった。
バッテリが持たない人は交換やバッテリーキャリブレーションを試してみては?
https://support.hp.com/nz-en/product/hp-elitebook-x360-1030-g2/14169372/document/c04700771
結果は24時間経過で、100%が100〜99%(一瞬100ってでてすぐ99になって、その後数回ブートしても
99%のままだった)になっただけだった。
バッテリが持たない人は交換やバッテリーキャリブレーションを試してみては?
https://support.hp.com/nz-en/product/hp-elitebook-x360-1030-g2/14169372/document/c04700771
160156
2018/09/17(月) 10:55:29.89ID:s8elxNfv それと、買ったばっかなので初心者なこと聞いて申し訳ないんですが、
バッテリ残98%で充電しようとしてACアダプタを繋いでも充電されなかったんですが、
過充電を避けるために一定のバッテリ残(80%?)以上の時は充電されないなどの機能があるのでしょうか?
バッテリ残98%で充電しようとしてACアダプタを繋いでも充電されなかったんですが、
過充電を避けるために一定のバッテリ残(80%?)以上の時は充電されないなどの機能があるのでしょうか?
161[Fn]+[名無しさん]
2018/09/18(火) 11:12:59.73ID:vWQ02sYH キーボードがエナジードレインしてたらしい
162[Fn]+[名無しさん]
2018/09/18(火) 13:18:19.24ID:3m/ZeOhQ 802.11acのMU-MIMOに未対応なのが悲しい。
802.11adは対応してるけど意味ないし。
802.11adは対応してるけど意味ないし。
163[Fn]+[名無しさん]
2018/09/20(木) 16:41:36.54ID:Ycznv2Cb Linuxの話ですみませんが、
https://peter.santavy.cloud/docs/lt4132.html
ここのサイトを参考にデバイスIDをlsusbで表示された1012 G1ドコモモデル搭載のHP lt4226の値に
書き換えてmodem managerというソフトで認識させる(huaweiのME906Jと認識された)
ところまではうまくいったのですが、肝心のmicrosimカードを持ち合わせていないくて通信の
実験ができないのですが、どなたかLinuxでLTEモデム使えた人いますか?
https://peter.santavy.cloud/docs/lt4132.html
ここのサイトを参考にデバイスIDをlsusbで表示された1012 G1ドコモモデル搭載のHP lt4226の値に
書き換えてmodem managerというソフトで認識させる(huaweiのME906Jと認識された)
ところまではうまくいったのですが、肝心のmicrosimカードを持ち合わせていないくて通信の
実験ができないのですが、どなたかLinuxでLTEモデム使えた人いますか?
164[Fn]+[名無しさん]
2018/09/20(木) 18:44:37.72ID:Ycznv2Cb 失礼、modem managerのデバイス名はhuaweiのME906Jじゃなくて、Hewlett Packard ME906Jでした。(/dev/ttyUSB0)
MVNOに契約して使おうと思っているのですが、その前にこのページの方法でlt4226が使えるのか疑問でして、
どなたかMicroSIM(当方現状nanoSIMのキャリア回線しか持っていません)をお持ちの方がいらっしゃたら試して
いただけるとうれしいのですが。
マニアックな話ですみません。
MVNOに契約して使おうと思っているのですが、その前にこのページの方法でlt4226が使えるのか疑問でして、
どなたかMicroSIM(当方現状nanoSIMのキャリア回線しか持っていません)をお持ちの方がいらっしゃたら試して
いただけるとうれしいのですが。
マニアックな話ですみません。
165[Fn]+[名無しさん]
2018/09/21(金) 20:08:31.76ID:2VtbFUu4 HPのサポートはウンコ
購入後1年以内にバッテリーイカれたからサポートに電話して事情説明したら
通話料かかりまくるのに1時間くらいあれせいこれせい言いやがって結局意味なしで修理に出すことに
で修理場所が移転したとかで通常1週間で返ってくるはずなのに「2〜3週間かかるかも」とのこと
結局返って来たのは30日後だったという…
ゴミだわ死んどけカス
購入後1年以内にバッテリーイカれたからサポートに電話して事情説明したら
通話料かかりまくるのに1時間くらいあれせいこれせい言いやがって結局意味なしで修理に出すことに
で修理場所が移転したとかで通常1週間で返ってくるはずなのに「2〜3週間かかるかも」とのこと
結局返って来たのは30日後だったという…
ゴミだわ死んどけカス
166[Fn]+[名無しさん]
2018/09/22(土) 16:28:37.42ID:JRQyRjcU >>164
100円ショップでアダプター買ってくればいいのでは?
100円ショップでアダプター買ってくればいいのでは?
167[Fn]+[名無しさん]
2018/09/22(土) 18:28:22.12ID:aJDJuH90 microsdカードの挿入についてお聞きしたいのですが、
当方の1012 G1だとトレイの裏側にカードをおかないと(当然トレイからカードが落ちないように本体は裏向きにして)
トレイにうまくカードが乗らないのですが、この挿入方法で正しいのでしょうか?
microsdカードの左の突起とトレイの突起が一致するのはトレイの裏側にカードをおいた場合だけなんですが、
マニュアルを見ても常識で考えても表側に載せるのが普通だと思うんですが。。。
一応裏側に載せて正しくOSから認識されているのでこれで良いのでしょうが、他の皆さんはどうされているのか
お教えいただけると嬉しいです。
当方の1012 G1だとトレイの裏側にカードをおかないと(当然トレイからカードが落ちないように本体は裏向きにして)
トレイにうまくカードが乗らないのですが、この挿入方法で正しいのでしょうか?
microsdカードの左の突起とトレイの突起が一致するのはトレイの裏側にカードをおいた場合だけなんですが、
マニュアルを見ても常識で考えても表側に載せるのが普通だと思うんですが。。。
一応裏側に載せて正しくOSから認識されているのでこれで良いのでしょうが、他の皆さんはどうされているのか
お教えいただけると嬉しいです。
168[Fn]+[名無しさん]
2018/09/23(日) 06:12:23.91ID:hpdtOiy9 >>165
一応治ったの?有償?
一応治ったの?有償?
169[Fn]+[名無しさん]
2018/09/23(日) 11:24:38.55ID:cooKkpn9 >>165
早いじゃん、それ
法人で買ってるのに3ヶ月も掛かったし
遅過ぎるから出張修理にしてくれってやったら
来た奴が交換部品を1種類しか用意してなくて
1つ交換→別の部品も壊れてた→hpから部品が来たらまた来ます
って何やねん
問い合わせしても時期がワカランって
早いじゃん、それ
法人で買ってるのに3ヶ月も掛かったし
遅過ぎるから出張修理にしてくれってやったら
来た奴が交換部品を1種類しか用意してなくて
1つ交換→別の部品も壊れてた→hpから部品が来たらまた来ます
って何やねん
問い合わせしても時期がワカランって
170[Fn]+[名無しさん]
2018/09/26(水) 12:39:24.87ID:yIR4krDs 1012 G1に限らずHPのノートパソコン、タブレットっていたわり充電みたいな機能がないけど、
そんな機能は不要という判断なんだろうか?
そんな機能は不要という判断なんだろうか?
171[Fn]+[名無しさん]
2018/09/29(土) 23:10:45.41ID:vhHyUT/s いたわり漏電機能があって100%充電して放置すると2週間で20%に減っています
172[Fn]+[名無しさん]
2018/09/30(日) 09:46:54.77ID:C38BwTpu 買ったばっかで放電テストしてみたけど、一日で1%も減らなかったよ。
古いwintabは一晩で3%も減ってたから、お漏らしバッテリの人は単にバッテリがヘタっているだけでは?
古いwintabは一晩で3%も減ってたから、お漏らしバッテリの人は単にバッテリがヘタっているだけでは?
173[Fn]+[名無しさん]
2018/10/01(月) 16:39:30.23ID:A5TBuJsW 高耐久バッテリで1000サイクル充電ってことは3年でバッテリがへたるってことか。
発売してもう2.5年ぐらいだから、初期に製造されたのはバッテリへたってそう。
発売してもう2.5年ぐらいだから、初期に製造されたのはバッテリへたってそう。
174[Fn]+[名無しさん]
2018/10/14(日) 23:53:22.94ID:3wveXEYA >>171
いつわり充電では?
いつわり充電では?
175[Fn]+[名無しさん]
2018/10/21(日) 11:48:28.85ID:lWvPq3uP G3発売なったで。注文したで。
2018/10/22(月) 08:00:36.08ID:xtPDjNFs
G1の電池交換できるとこってない?
177[Fn]+[名無しさん]
2018/10/22(月) 20:28:03.78ID:zo1jkfeN 電池うってるとこなら知ってるが交換はどうかな
178[Fn]+[名無しさん]
2018/10/23(火) 01:29:10.64ID:8P6FBhRp https://support.hp.com/jp-ja/document/c04236530
公式でやるのが一番早いのでは
公式でやるのが一番早いのでは
179[Fn]+[名無しさん]
2018/10/23(火) 18:46:03.80ID:8ZtlOPr/ 尼のマケプレで1012 G1 core m7 nvme256GB for auがキーボードなしで84800円なんだけど、
nvmeって発熱と消費電力が高いから1時間ぐらいバッテリ持続時間が短くなるって
どこかのページ(thinkpadで換装して測った人だった)に書いてあったけど、お買い得ですかね?
m7にnvmeだとあっという間にバッテリ切れになりそうだけど。
トラベルキーボードが10800円ぐらいだから合わせて96000円か。
nvmeって発熱と消費電力が高いから1時間ぐらいバッテリ持続時間が短くなるって
どこかのページ(thinkpadで換装して測った人だった)に書いてあったけど、お買い得ですかね?
m7にnvmeだとあっという間にバッテリ切れになりそうだけど。
トラベルキーボードが10800円ぐらいだから合わせて96000円か。
180[Fn]+[名無しさん]
2018/10/23(火) 18:53:40.14ID:8ZtlOPr/ ttps://korya-sugoi.com/yoga_260/nvme_battery_time/
ここのページだった。1時間10分も短くなったらしい。
HPも全モデル約10時間じゃなくても細かく公表してほしい。
ここのページだった。1時間10分も短くなったらしい。
HPも全モデル約10時間じゃなくても細かく公表してほしい。
181[Fn]+[名無しさん]
2018/10/23(火) 20:31:18.21ID:ZqwjaE1O 1012 g1って極端にやすくなってきてる気がするがリース落ち品でも流れてるのかね
少し前はm3ばっかだったが最近はm5m7が出回っとるね
少し前はm3ばっかだったが最近はm5m7が出回っとるね
182[Fn]+[名無しさん]
2018/10/23(火) 23:13:15.54ID:46vr1P9N >>180
そりゃ速度倍近いし、タブレット用途にはちょっと過剰かもね
そりゃ速度倍近いし、タブレット用途にはちょっと過剰かもね
183[Fn]+[名無しさん]
2018/10/25(木) 16:07:03.42ID:1frII1ur amazonで安売りしてるのってfor auモデルばっかだな。やっぱドコモより人気ないんだろうか・・・
184[Fn]+[名無しさん]
2018/10/28(日) 23:41:00.01ID:vrHyJoPh 修理に出して一月たつんだが他の人で修理出したことある人います?
一切連絡がないのでさすがに問い合わせようと思うのだけど
一切連絡がないのでさすがに問い合わせようと思うのだけど
185[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 12:44:56.86ID:YCpXZU0M やはり交換不可にするのはHPに限らずワザとだよな
186[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 19:09:04.99ID:nY6zOzj2 docomoもm3の4gramモデルならジョーシンアウトレットであった
187[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 20:05:36.68ID:b1gMEqX9188[Fn]+[名無しさん]
2018/10/30(火) 00:26:31.55ID:HIm1og65189[Fn]+[名無しさん]
2018/10/30(火) 01:09:47.45ID:tRMqwFGF190[Fn]+[名無しさん]
2018/11/07(水) 10:54:31.13ID:W52zP9T5 G3のLTE注文したわ。3Kモデルしか選べないけど13インチで3Kってどうなんだろ
191[Fn]+[名無しさん]
2018/11/10(土) 00:46:22.21ID:Xbv1rHOJ 184だけどタイミング良く連絡があり一応修理は進めてくれてはいるみたい
ただまだ原因不明の現象が治せないからOSリセットしていい?って言われたから
もうしばらく待ちかもしれんねえ
今月中には戻ってほしいんだけど
ただまだ原因不明の現象が治せないからOSリセットしていい?って言われたから
もうしばらく待ちかもしれんねえ
今月中には戻ってほしいんだけど
192[Fn]+[名無しさん]
2018/11/12(月) 16:15:13.06ID:QNU/qrN1 1012 G1の充電周りの規格ってPD1.0の12V 3A(本体にそう印字してある)って理解でいいんでしょうか?
15V 3AのPD2.0以降にしか対応していない充電器では充電できないんですかね?
今の所アマゾンでもAUKEY製の対応品が売っているから大丈夫だけど、そのうちPD1.0対応品が市場から
消えたららどうしよう?(ちなみに1012 G2も12V 3Aって書いてあったけどなんでそんなに古い規格なんだろう?)
https://www.amazon.co.jp/AUKEY-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Delivery-MacBook-Samsung/dp/B077DMJTG2/ref=pd_lpo_vtph_bs_tr_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=R3ZE4NK8XTN6QFMQ0M8F
15V 3AのPD2.0以降にしか対応していない充電器では充電できないんですかね?
今の所アマゾンでもAUKEY製の対応品が売っているから大丈夫だけど、そのうちPD1.0対応品が市場から
消えたららどうしよう?(ちなみに1012 G2も12V 3Aって書いてあったけどなんでそんなに古い規格なんだろう?)
https://www.amazon.co.jp/AUKEY-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Delivery-MacBook-Samsung/dp/B077DMJTG2/ref=pd_lpo_vtph_bs_tr_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=R3ZE4NK8XTN6QFMQ0M8F
193[Fn]+[名無しさん]
2018/11/12(月) 16:20:11.17ID:QNU/qrN1 https://www.chargerharbor.com/best-chargers-for-hp-elite-x2/
https://www.amazon.com/Anker-PowerCore-Delivery-Charger-Portable/dp/B01MZ61PRW?SubscriptionId=AKIAJM7MTZCBVSGO5CYA&tag=&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01MZ61PRW
Anker PowerCore+ 26800 PD with 30W Power Delivery Charger, Portable Charger Bundle for iPhone XS/XS Max/XR/X/8, Nexus 5X 6P, LG G5 & USB Type-C Laptops (e.g. 2016 MacBook) Power Delivery Support
こちらのサイトにAnkerのこれが使えるって書いてあったんだけど、1012 G1(もしくはG2)で試された方います?
個人的にはAnker製はHP製品と相性が悪そうな印象があるんですが。
https://www.amazon.com/Anker-PowerCore-Delivery-Charger-Portable/dp/B01MZ61PRW?SubscriptionId=AKIAJM7MTZCBVSGO5CYA&tag=&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01MZ61PRW
Anker PowerCore+ 26800 PD with 30W Power Delivery Charger, Portable Charger Bundle for iPhone XS/XS Max/XR/X/8, Nexus 5X 6P, LG G5 & USB Type-C Laptops (e.g. 2016 MacBook) Power Delivery Support
こちらのサイトにAnkerのこれが使えるって書いてあったんだけど、1012 G1(もしくはG2)で試された方います?
個人的にはAnker製はHP製品と相性が悪そうな印象があるんですが。
194[Fn]+[名無しさん]
2018/11/12(月) 16:26:01.83ID:QNU/qrN1 https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLKRKY/ref=psdc_2544551051_t2_B0713ZKQWG
このモバイルバッテリなら公式にHP 1012対応を謳ってますね。
くだらんレスしてすみません。
やっぱAnker製は12Vに対応してないから鬼門みたいですね。
このモバイルバッテリなら公式にHP 1012対応を謳ってますね。
くだらんレスしてすみません。
やっぱAnker製は12Vに対応してないから鬼門みたいですね。
195[Fn]+[名無しさん]
2018/11/12(月) 21:02:12.40ID:967hY4DF196[Fn]+[名無しさん]
2018/11/13(火) 18:55:21.44ID:3rqp2NDs 1013 G3ってPD2.0以降になったのかな?
612 pro G2、1012 G2までは12V 3AのPD1.0なんだよね。
1012G1はともかく、他は比較的新しいタブレットなのに謎だ。
612 pro G2、1012 G2までは12V 3AのPD1.0なんだよね。
1012G1はともかく、他は比較的新しいタブレットなのに謎だ。
197[Fn]+[名無しさん]
2018/11/14(水) 00:23:29.88ID:nBtwIF2U 充電の安全性をとったのかな
198[Fn]+[名無しさん]
2018/11/14(水) 23:52:17.19ID:koXiqE4v USB PDの規格って結構難解でわかりにくいんだが、実は受電側がどの電圧の供給を受けるかは5V以外は割と自由らしいんだわ
もちろん推奨されてる電圧があってそれがパワールールという形で規格化されてるがあくまでUSB IFの推奨であるとどっかの部品メーカーのプレゼン資料には書いてあった
なのでPCの場合は12Vが使いやすいので12Vと5Vだけみたいな実装はあるんじゃね
もちろん推奨されてる電圧があってそれがパワールールという形で規格化されてるがあくまでUSB IFの推奨であるとどっかの部品メーカーのプレゼン資料には書いてあった
なのでPCの場合は12Vが使いやすいので12Vと5Vだけみたいな実装はあるんじゃね
199[Fn]+[名無しさん]
2018/11/15(木) 00:32:10.77ID:7n7ngLUt200[Fn]+[名無しさん]
2018/11/15(木) 16:17:23.07ID:gsag+Aiy 良品というのはどことも貴重なんだな
201[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 16:44:07.68ID:3BIKI/A9 1012 G1でubuntuなどのLinuxを使ってる方に伺いたいのですが、
カーネル4.18(ubuntu 18.10)にしてから起動時のメッセージでwacom HIDのエラーがでるようになったのですが、対処法などはあるのでしょうか?
現状ではペン、消しゴム、タッチのいずれも正常に動作しているので、問題がない
といえばないのですが、やはりエラーメッセージが出たままというのは心理的に
嫌なものでして・・・
エラーメッセージは以下の通りです。
[ 3.808092] i2c_hid i2c-WCOM4814:00: failed to set a report to device.
[ 3.808129] wacom 0018:056A:4813.0001: wacom_set_report: ran out of retries (last error = -121)
[ 3.808294] i2c_hid i2c-WCOM4814:00: failed to set a report to device.
カーネル4.18(ubuntu 18.10)にしてから起動時のメッセージでwacom HIDのエラーがでるようになったのですが、対処法などはあるのでしょうか?
現状ではペン、消しゴム、タッチのいずれも正常に動作しているので、問題がない
といえばないのですが、やはりエラーメッセージが出たままというのは心理的に
嫌なものでして・・・
エラーメッセージは以下の通りです。
[ 3.808092] i2c_hid i2c-WCOM4814:00: failed to set a report to device.
[ 3.808129] wacom 0018:056A:4813.0001: wacom_set_report: ran out of retries (last error = -121)
[ 3.808294] i2c_hid i2c-WCOM4814:00: failed to set a report to device.
202[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 16:46:54.97ID:3BIKI/A9 あ、書き忘れましたがkernel 4.15(ubuntu 18.04)のときはこのエラーは出ていませんでした。(ACPIのエラーは出てましたが)
18.04、18,10共にgnomeのwacom tabletの項目ではnot detectedと出るものの、ペンはちゃんと使えるのも同じです。
できればこのnot detectedも治したいんですが、英語圏を検索してもほとんど情報がないようです。
18.04、18,10共にgnomeのwacom tabletの項目ではnot detectedと出るものの、ペンはちゃんと使えるのも同じです。
できればこのnot detectedも治したいんですが、英語圏を検索してもほとんど情報がないようです。
203[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 17:05:33.66ID:4oe0dvvf エラーメッセージ不明すぎる
何をリトライしたか書けよlinuxと思う
何をリトライしたか書けよlinuxと思う
204[Fn]+[名無しさん]
2018/12/07(金) 10:08:26.65ID:2R56eG2k 612 pro g2と1012 g1とではどっちがいい?
両者の違いは色と612 proの方はkabylakeで1012 g1の方がskylakeなのと、
1012 g1はthunderbolt3サポートなのぐらいですか?
動画を見まくる用途ならkabylake(Vp9もハードウェア固定機能でサポート、skylakeはshaderでの再生支援のみ)の612の方が良いですかね?
両者の違いは色と612 proの方はkabylakeで1012 g1の方がskylakeなのと、
1012 g1はthunderbolt3サポートなのぐらいですか?
動画を見まくる用途ならkabylake(Vp9もハードウェア固定機能でサポート、skylakeはshaderでの再生支援のみ)の612の方が良いですかね?
205[Fn]+[名無しさん]
2018/12/08(土) 22:07:02.44ID:lD1YIHMx tbなくてもdp alt mode使えるんだっけ?
206[Fn]+[名無しさん]
2018/12/09(日) 15:30:15.76ID:jsxpGksu 皆さんは1012 G1用のケース何使ってます?
米尼、日尼のレビューを見るとHP純正のも電源ボタンとUSB-Cのところを自分で加工しないと
使い物にならないと酷評されてますが、米尼みると他の会社の製品も酷評ばかりなので結局一番安い
LIHOULAのケースにしました。今のところ特に問題点はありませんが、片手で持つようにホールドがあったら良かったです。
米尼、日尼のレビューを見るとHP純正のも電源ボタンとUSB-Cのところを自分で加工しないと
使い物にならないと酷評されてますが、米尼みると他の会社の製品も酷評ばかりなので結局一番安い
LIHOULAのケースにしました。今のところ特に問題点はありませんが、片手で持つようにホールドがあったら良かったです。
207[Fn]+[名無しさん]
2018/12/09(日) 15:31:42.99ID:jsxpGksu LIHOULA→LIHOULAI
の間違いです。失礼。買ったのはこれです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90LIHOULAI%E3%80%91HP-Elite-12%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%
BC-PU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A9%9F%
E8%83%BD%E4%BB%98/dp/B06XT1NWM8
の間違いです。失礼。買ったのはこれです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90LIHOULAI%E3%80%91HP-Elite-12%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%
BC-PU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A9%9F%
E8%83%BD%E4%BB%98/dp/B06XT1NWM8
208[Fn]+[名無しさん]
2018/12/10(月) 23:26:29.83ID:qsR1l04g PD1.0かと思ったら45Wは15V3Aアダプターなんだな
PD1.5みたいな混在か
PD1.5みたいな混在か
209[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 11:54:04.66ID:DxrNLqZ3 surface3が壊れたのでElite x2 1012 G1 for DOCOMO に買い替えた。
ガラスフィルム付けると、キーボードがくっつかなくなるらしいけど、おすすめのフィルムありますかね?
ガラスフィルム付けると、キーボードがくっつかなくなるらしいけど、おすすめのフィルムありますかね?
210[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 16:20:29.30ID:i2uZiH+0 tsukumoの奴?
211[Fn]+[名無しさん]
2018/12/13(木) 08:42:03.08ID:CMlOSK/4 1013 G4あたりでもう一度ファンレス版作ってくれないかな?
G2、G3もそれほどファンがうるさいわけではないけど、epub、pdf読書していると気になる。
G2、G3もそれほどファンがうるさいわけではないけど、epub、pdf読書していると気になる。
212[Fn]+[名無しさん]
2018/12/16(日) 01:05:33.92ID:VnLuywRZ 1012 g1 for auが42800円
213[Fn]+[名無しさん]
2018/12/17(月) 23:26:12.44ID:W3Gw1kDA バッテリ死んじゃって換装成功
分解は動画通りで簡単だった
さすが「軍用なんで修理ラクショーよ!」とか豪語するだけあるわコレ
ついでに予備のACアダプタ欲しいからシャオミのCDQ02ZMポチった
これ変則でQC対応もしてるからスマホ兼用できて荷物減るんだねラッキー
分解は動画通りで簡単だった
さすが「軍用なんで修理ラクショーよ!」とか豪語するだけあるわコレ
ついでに予備のACアダプタ欲しいからシャオミのCDQ02ZMポチった
これ変則でQC対応もしてるからスマホ兼用できて荷物減るんだねラッキー
214[Fn]+[名無しさん]
2018/12/18(火) 15:33:35.67ID:fNu9ZdwF HP純正のケースを買おうと思って米尼やHPのサイトを見てみたら、
USB-Cの充電ポートが塞がれるとかパワーボタンが押せなくなるとかいろいろ不具合が
あるみたいなことが書いてあったのですが、その一方で5つ星評価の人もいるようで、
どうしてこんなに評価が別れるのかがわかりません。
製造品質のばらつきが多いのでしょうか?
どなたかT3P15AAかT3P15UTを買われた人いらっしゃいますか?
USB-Cの充電ポートが塞がれるとかパワーボタンが押せなくなるとかいろいろ不具合が
あるみたいなことが書いてあったのですが、その一方で5つ星評価の人もいるようで、
どうしてこんなに評価が別れるのかがわかりません。
製造品質のばらつきが多いのでしょうか?
どなたかT3P15AAかT3P15UTを買われた人いらっしゃいますか?
215214
2018/12/18(火) 15:59:24.21ID:fNu9ZdwF いろいろ調べてみたところ、G1とG2でポートの配置が違うのに、
G1用のケースがHP x2 1012 Protective Caseとしか書いていなくて、
G2のユーザーが買ってしまって、トラブルに至るケースが多いようですね。
G1の場合、USB-typeCが塞がってしまうなどの不具合はないのでしょうか?
G1用のケースがHP x2 1012 Protective Caseとしか書いていなくて、
G2のユーザーが買ってしまって、トラブルに至るケースが多いようですね。
G1の場合、USB-typeCが塞がってしまうなどの不具合はないのでしょうか?
216[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 19:38:15.77ID:vCFuRF4q >>213
バッテリー死ぬ前に画面暗くなったりする不具合とかありました?
省電力関連の不具合っぽいんだけどバッテリー残ってるのに画面が暗くなって戻せないってのが
電源つないでないときに多発してて困ってる
バッテリー死ぬ前に画面暗くなったりする不具合とかありました?
省電力関連の不具合っぽいんだけどバッテリー残ってるのに画面が暗くなって戻せないってのが
電源つないでないときに多発してて困ってる
217[Fn]+[名無しさん]
2018/12/20(木) 21:27:45.19ID:/KNepYZV その手のはIntelGPUの省電力設定かもね
218[Fn]+[名無しさん]
2018/12/21(金) 19:08:36.25ID:kuSEAvnL 今更ながらHP 1012 G1 for docomo買ったんですが、
LTEモデムのlt4226はhuawaiのME906Jのようです。
huaweiといえば最近アメリカ政府や日本政府から政府調達で締め出しくらってますが、
lt4226は中国に変な送信などはしていないのでしょうか?
LTEモデムのlt4226はhuawaiのME906Jのようです。
huaweiといえば最近アメリカ政府や日本政府から政府調達で締め出しくらってますが、
lt4226は中国に変な送信などはしていないのでしょうか?
219[Fn]+[名無しさん]
2018/12/21(金) 21:57:36.15ID:YgzHpLp0220[Fn]+[名無しさん]
2018/12/22(土) 23:19:01.34ID:SEpfLMdx221[Fn]+[名無しさん]
2018/12/23(日) 00:22:49.75ID:8mLHMPeP >>216
無かったです
無かったです
222[Fn]+[名無しさん]
2018/12/23(日) 01:04:31.45ID:QI2YIeYx223[Fn]+[名無しさん]
2018/12/30(日) 21:40:18.62ID:MJsbRZwY これさ、電源とTBポートの場所が上すぎない?設計の都合なのかな?
224[Fn]+[名無しさん]
2019/01/02(水) 23:39:12.10ID:kd258BAO225[Fn]+[名無しさん]
2019/01/05(土) 14:16:39.99ID:Hmf1H9l6 g2の1tbモデルが欲しい!福袋のやつ、オクに流れないかな?
226[Fn]+[名無しさん]
2019/01/06(日) 22:52:19.66ID:4Djnu8hQ227[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 10:48:57.82ID:Bayj06uN >>152
キーボード使ってるよね
キーボード使ってるよね
228[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 18:28:54.02ID:mH6B56E2 G1めちゃ安いな今
元は8万以上のやつなのに
コスパ最強すぎ
元は8万以上のやつなのに
コスパ最強すぎ
229[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 20:00:39.28ID:C9UaGoAt 価格.comのレビュー見るとバッテリーの持ちを犠牲にして電源即座に起動みたいなのできるって書いてあったけど
どこの項目かわかんなかったな
どこの項目かわかんなかったな
230[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 21:58:07.44ID:Ktz9CEGl231[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 14:55:15.17ID:ao6cB70M G2も54800で登場
232[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 17:14:46.11ID:QsI/lKms 楽天?
233[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 19:23:06.32ID:QsI/lKms 福袋のg2がぼったくり価格でヤフオクにでてるなw
234[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 20:16:25.78ID:5q3bxU+z235[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 22:27:45.25ID:Bhgty0ps proがほぼ同じスペックだな
新調したんで投げ売り中?
新調したんで投げ売り中?
236[Fn]+[名無しさん]
2019/01/13(日) 23:37:42.65ID:AK7DnPJA 年末買って使ってたけどこれかなり気に入ってる
hpのもの買うの初めてだがしっかりしてるというか
SurfacePro3からの乗り換えだからか、ハード的に気に入ってる
eset入れたらよくカメラ警告が出るけど、、まあそれはいいです
hpのもの買うの初めてだがしっかりしてるというか
SurfacePro3からの乗り換えだからか、ハード的に気に入ってる
eset入れたらよくカメラ警告が出るけど、、まあそれはいいです
237[Fn]+[名無しさん]
2019/01/14(月) 13:31:41.70ID:gVfYOjQj G1とG2のキーボードって同じ互換性あるのでしょうか?
238[Fn]+[名無しさん]
2019/01/14(月) 16:15:48.49ID:gVfYOjQj 画面サイズが本当は12.9インチだとアマゾンのレビューにあるのですが本当でしょうか?
239[Fn]+[名無しさん]
2019/01/14(月) 16:55:52.47ID:KzQkB7Aq 50000円前後で売っているG1、G2はどれもメモリ4GBばかり。
8GBはないとWindowsでもLinuxでもきつい。
8GBはないとWindowsでもLinuxでもきつい。
240[Fn]+[名無しさん]
2019/01/14(月) 19:51:24.01ID:IGM/F5gw G1のペンが
241[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 02:08:26.95ID:bmV2UF1b g1はAmazonとかでバッテリーがふつうに売ってるけど、g2は見当たらないね。
242[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 16:29:45.61ID:Ukg4+65X g1は売れたが、g2はファンレスじゃないからあまり売れていないと推測
243[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 22:11:11.94ID:pCleeb6v やっぱcoreMっしょ
消費atom並みやん
消費atom並みやん
244[Fn]+[名無しさん]
2019/01/17(木) 19:41:27.57ID:JwDPwnd8 chuwiからパクリ品が出たと聞いて
245[Fn]+[名無しさん]
2019/01/18(金) 13:19:04.88ID:NlTsWRV4 surfaceのパクリ品surbookじゃないの?
1012G1もsurfaceクローンだが。
1012G1もsurfaceクローンだが。
246[Fn]+[名無しさん]
2019/01/18(金) 17:11:54.39ID:BZVGJUCL mbookだお
247[Fn]+[名無しさん]
2019/01/22(火) 20:31:45.33ID:VpMQDlew G1売り切れてしまったね
つかこの機種スリープ時でもUSBの給電してるけど仕様?
休止と電源オフ時は止まるが
つかこの機種スリープ時でもUSBの給電してるけど仕様?
休止と電源オフ時は止まるが
248[Fn]+[名無しさん]
2019/01/22(火) 20:58:16.14ID:uwQGlVHf ばいおす!
249[Fn]+[名無しさん]
2019/01/22(火) 22:44:57.50ID:VpMQDlew ばいおすはセットしたんだ
それで休止とオフ時は切れるようにはなったがスリープ時だけはまだ付いてる
まだ何か項目あったんかな
それで休止とオフ時は切れるようにはなったがスリープ時だけはまだ付いてる
まだ何か項目あったんかな
250[Fn]+[名無しさん]
2019/02/08(金) 11:08:33.62ID:ekd21Fqq 今1012 G1使ってるんですが、4k HDRなelite タブレットって出る見込みありますかね?
でたら即買おうと思ってるんですが。
ディスプレイの輝度は既に十分高いし(G3で450nit)、解像度もG3で3000*2000なので4kまで後少しなんですが。
でたら即買おうと思ってるんですが。
ディスプレイの輝度は既に十分高いし(G3で450nit)、解像度もG3で3000*2000なので4kまで後少しなんですが。
251[Fn]+[名無しさん]
2019/02/16(土) 00:15:35.10ID:74Qzxh4a 消費電力が増えるから微妙
252[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 10:43:19.54ID:4+Sr/Pc6 消費電力って点ではG3でもキツイのでは?
4コア/8スレッドのCPUでバッテリ50Whrで10時間稼働って無理がある。
プロセスも14nmのままだし。
Core m搭載版が復活してほしい。
4コア/8スレッドのCPUでバッテリ50Whrで10時間稼働って無理がある。
プロセスも14nmのままだし。
Core m搭載版が復活してほしい。
253[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 11:29:40.83ID:eUSiuWoN まあ高クロック維持できたら液晶含めて1.5時間くらいか
254[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 12:14:33.33ID:4+Sr/Pc6 そういや、1012 G1ってLG Philips製のIPSらしいけど、
カラーは8bit(24bit)か6bit+FRCのどっちなんですかね?
フリッカーフリーらしいので、その点は良いけど。
https://www.notebookcheck.net/HP-Elite-x2-1012-G1-Convertible-Review.164293.0.html
カラーは8bit(24bit)か6bit+FRCのどっちなんですかね?
フリッカーフリーらしいので、その点は良いけど。
https://www.notebookcheck.net/HP-Elite-x2-1012-G1-Convertible-Review.164293.0.html
255[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 14:45:11.05ID:OKMj9mB9 発色いまいちなのでビット数はあまり意味ないね
ただ確かにちらつきはないように見える
ただ確かにちらつきはないように見える
256[Fn]+[名無しさん]
2019/02/19(火) 22:04:35.41ID:nL+Ogkam ビューワーとしては十分
エロ絵が際立っているよ
エロ絵が際立っているよ
257[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 11:25:57.74ID:R+y3Zpkq マジいい買い物だったわ
ビューワとしちゃ最高
ビューワとしちゃ最高
258[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 11:27:16.76ID:Z7NbuEVJ 1012 G1 core m5 SSD256GBのモデルをubuntu18.04で使ってるんだけど、
一晩放置で約2%バッテリが減るんですが、これがいわゆるお漏らしバッテリなんですか?
それともタブレットやノートPCなら自然な値なんでしょうか?
一晩放置で約2%バッテリが減るんですが、これがいわゆるお漏らしバッテリなんですか?
それともタブレットやノートPCなら自然な値なんでしょうか?
259[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 20:01:37.66ID:B6YfsYD1 >>258
いわゆる中華PCでもそんなことはない
いわゆる中華PCでもそんなことはない
260[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 00:19:14.56ID:bMvc1OjD スリープなのかそうでないのか書かかにゃ
261258
2019/02/21(木) 11:23:26.79ID:tcpiEELe 失礼、スリープじゃなくてシャットダウンです。
毎日2%ずつ減っていくのが不思議です。
毎日2%ずつ減っていくのが不思議です。
262[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 17:59:12.43ID:MfR3GtL5 USBに何かつないでるんじゃ
263[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 23:52:56.47ID:lUMtqyAM 確認した
24時間くらいで3%減ってた
usbは付けてるがBIOSでシャットダウン中は供給オフ設定
仕様ぽいね
24時間くらいで3%減ってた
usbは付けてるがBIOSでシャットダウン中は供給オフ設定
仕様ぽいね
264[Fn]+[名無しさん]
2019/02/22(金) 19:04:08.41ID:1IAmNs0b キーボードが電気吸ってるって話なかったか?
265[Fn]+[名無しさん]
2019/02/22(金) 21:57:54.57ID:x6SQYH6t 買ったとき半分以上入ってたが
どうやってキープしてたんだろな
どうやってキープしてたんだろな
266[Fn]+[名無しさん]
2019/02/23(土) 08:35:49.76ID:cfKliLcO >>265
2、3日前に満充電してから出荷したんじゃね?
2、3日前に満充電してから出荷したんじゃね?
267[Fn]+[名無しさん]
2019/02/23(土) 11:18:40.48ID:4eu6Z+sD 俺のはすっからかんで電源が立ち上がらなかった
バッテリー死んでるんじゃね?と思って心配だった
本来は法人向けであって個人が通販とかで買うもんじゃないんだろ
バッテリー死んでるんじゃね?と思って心配だった
本来は法人向けであって個人が通販とかで買うもんじゃないんだろ
268[Fn]+[名無しさん]
2019/02/23(土) 12:45:42.07ID:IwOKd+AZ 同じ時期のsurface pro 3はもっとひどいぞ
気温が低いと起動しなくなるんだから
気温が低いと起動しなくなるんだから
269[Fn]+[名無しさん]
2019/02/23(土) 20:11:25.03ID:g/q7L6l6 スリープだと1時間1%減っていくな
270[Fn]+[名無しさん]
2019/02/23(土) 22:37:30.89ID:ClIjCTXd 待機50mWhなら優秀だとおもうけど
271[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 11:57:29.33ID:8SFZn0+u スリープは以外と減らない
272[Fn]+[名無しさん]
2019/02/24(日) 21:40:06.33ID:/jl5E75R スリープで1%減るって結構バッテリー使ってる人かな
273[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 18:55:48.51ID:pPu9cajS deep sleepオフにするとバッテリドレインが減るらしいが普通は動作逆だよね。
バグらしいけど。
完全に電源が切れないのは今どきのACPI PCだかららしいけど。
(うちの自作デスクトップもS5までで完全に電源切は無理)
バグらしいけど。
完全に電源が切れないのは今どきのACPI PCだかららしいけど。
(うちの自作デスクトップもS5までで完全に電源切は無理)
274[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 18:56:26.34ID:pPu9cajS275[Fn]+[名無しさん]
2019/02/25(月) 22:55:01.86ID:9z2yEd62 完全に切るとCMOS電池があっという間になくなる
276[Fn]+[名無しさん]
2019/03/03(日) 21:28:01.13ID:UY0I9hYR 1012 G1 モデルなのですが、フロント(液晶面)のカメラの焦点が合わずピンボケしています。
SSD交換のためにパネルを外したのが原因かと思うのですが、、これの調整方法ってわかりますか?
レンズは液晶パネル側で反対側にCCDがあるので、調整できない気が数rのですが。。。
分解歴のある方で、フロントカメラは大丈夫でしょうか?
SSD交換のためにパネルを外したのが原因かと思うのですが、、これの調整方法ってわかりますか?
レンズは液晶パネル側で反対側にCCDがあるので、調整できない気が数rのですが。。。
分解歴のある方で、フロントカメラは大丈夫でしょうか?
277[Fn]+[名無しさん]
2019/03/08(金) 12:21:54.51ID:6uNirpFI バッテリ容量、公式だと40whだけど、OSから見ると37Whぐらいだよね。
サバ読み過ぎのような・・・
サバ読み過ぎのような・・・
278[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 02:12:15.74ID:I027BSy2 sdカードのトレーめっちゃ取りづらいなこれ
なんかこつあんの?
なんかこつあんの?
279[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 22:33:23.59ID:/t8J1QbX 取り出しトレーの不良か?
ふつうはピン差せば出て来る?
ほんの少し浮くだけで無理だわこれ
ふつうはピン差せば出て来る?
ほんの少し浮くだけで無理だわこれ
280[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 22:41:25.56ID:27iKXI15 爪で引っ掛けて出せるぐらいは出るから奥まで刺さってないんでないの
281[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 20:41:26.47ID:6gTSiB3S てゆーか蓋なんかいらないのに
282[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 23:40:34.47ID:RDjYtR2x 壊れる覚悟で押し込んでみたら出てきたわw
糞固いなこれ
つかマニュアルちゃんと書けよ・・・
糞固いなこれ
つかマニュアルちゃんと書けよ・・・
283[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 15:40:04.17ID:oCoQGSqq 4万は安かったなー
284[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 17:00:48.42ID:UNnR9F2I うむ
このクラスは新製品でも6,7万クラスやね
このクラスは新製品でも6,7万クラスやね
285[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 17:05:25.50ID:KEhcb1RE >>283-284
どこで?
どこで?
286[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 20:56:56.22ID:4ZtP5qkq >>285
上の方に出てるだろ
上の方に出てるだろ
287[Fn]+[名無しさん]
2019/03/25(月) 21:29:16.49ID:/6/J63ki >>286
イートレのV9D54PA#ABJ?
イートレのV9D54PA#ABJ?
288[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 07:56:35.77ID:hznrXefQ289[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 15:59:01.47ID:SQZdrZCa https://item.rakuten.co.jp/jtus/c/0000000155/
まだ残ってるから見るだけ見ておいで
まだ残ってるから見るだけ見ておいで
290[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 16:01:56.62ID:ecC9H+EW そんな値段で売ってるんじゃうちのメモリ4Gwifiのやつなんて2万もしなそうだ
潰れるまで家PCとして使うか
潰れるまで家PCとして使うか
291[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 13:44:36.92ID:xNLn1IY9 入院中にこういうタブレットがあったら、かなり役立ちそうだな。ノートPCだとちょっと重いし、夜中だとファンも回ってうるさそうだしな。
292[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 15:12:39.52ID:R/9T0aap 便利だぞ
おまけにキックスタンドの形が秀逸で仰向けでも片手ホールドしやすい
おまけにキックスタンドの形が秀逸で仰向けでも片手ホールドしやすい
293[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 18:45:20.64ID:jiozGWGn 4万・・・
コスパのすごさがじわじわ来るわ
コスパのすごさがじわじわ来るわ
294[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 11:54:52.63ID:zE06Htah >>293
買うか迷ったけどレノボのX tab
2016モデルがアウトレットで五万ちょっとで買ったばかりだったからスルーした。
ThinkPadは自分でバラして部品変えられるのが良いよ
メモリ4GB なんだよねたいてい安売りするのは
買うか迷ったけどレノボのX tab
2016モデルがアウトレットで五万ちょっとで買ったばかりだったからスルーした。
ThinkPadは自分でバラして部品変えられるのが良いよ
メモリ4GB なんだよねたいてい安売りするのは
295[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 12:28:18.93ID:E/sRy7Nd メモリだけ増設させてほしいよね
296[Fn]+[名無しさん]
2019/03/29(金) 21:56:10.58ID:GVvG3uhw297[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 17:28:07.36ID:oosZoYBj Elite x2 1013 G3 買おうかと検討中なんだけど、充電は3つあるtype-cのどれからでもできるんですか。
それとも決まった1個だけ?
それとも決まった1個だけ?
298[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 20:21:08.77ID:cyfBCbCJ >>297
おれのは真ん中は給電するけど一番下はしないみたい
おれのは真ん中は給電するけど一番下はしないみたい
299[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 23:59:45.61ID:oosZoYBj >>298
やっぱ給電できるポートとできないポートがあるんですね。
やっぱ給電できるポートとできないポートがあるんですね。
300[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 19:24:58.59ID:tME5NoWo >>299
ごめん。全ポート充電できた。
ごめん。全ポート充電できた。
301[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 10:59:52.87ID:XZ8Im+yr >297
オンラインショップの仕様書には微妙な書き方してあるね。
オンラインショップの仕様書には微妙な書き方してあるね。
302[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 12:29:18.26ID:2bUNG8QY いたわり充電ないのかなあ
寝落ちで過充電しちまった
3Aはちと強いな
寝落ちで過充電しちまった
3Aはちと強いな
303[Fn]+[名無しさん]
2019/04/01(月) 12:39:37.39ID:HsCVd8kH このタブレットで令和の発表のストリーミングサイト見てたw
ちなみに入院中
ちなみに入院中
304[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 13:32:17.31ID:IbURHZyh 12は家で使うにはいいいが
外じゃやっぱ少しカサつくね
ガワが太いってのもあるんだが
外じゃやっぱ少しカサつくね
ガワが太いってのもあるんだが
305[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 15:15:18.32ID:b0qAxxgI ?
皮膚が乾燥してるの?
かさつくってなんのはなし?
皮膚が乾燥してるの?
かさつくってなんのはなし?
306[Fn]+[名無しさん]
2019/04/09(火) 22:12:45.33ID:LbTx2fws サカつくのことだろ
307[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 20:06:47.75ID:4qa+vQId coremいいね
燃費のバランス最高や
なぜGOはこれで作らなかったのか
燃費のバランス最高や
なぜGOはこれで作らなかったのか
308[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 20:17:27.01ID:fujVWw6y309[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 20:43:58.32ID:4qa+vQId310[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 14:21:39.94ID:ooqoGjoi これ、タブレットアームで固定してベッドで寝ころびながら操作とか出来る?
311[Fn]+[名無しさん]
2019/05/06(月) 18:14:18.54ID:BT3ENiep 1012 G!でリカバリしようと思ったら"Software is Being Installed" の画面から変わらないんだけど、
どうしたらもう一度BIOSに戻れますか(もしくはwindows10を立ち上げられますか)?
どうしたらもう一度BIOSに戻れますか(もしくはwindows10を立ち上げられますか)?
312[Fn]+[名無しさん]
2019/05/06(月) 20:28:53.87ID:hLMjRr/b 1年間のサポートついてなかったっけ
313311
2019/05/07(火) 12:25:53.65ID:6Ah73jwd 3時間放置したら無事にリカバリ終わりました。
それにしても遅いですな。東芝のは2時間ぐらいで終わったのに。
それにしても遅いですな。東芝のは2時間ぐらいで終わったのに。
314[Fn]+[名無しさん]
2019/05/22(水) 14:20:08.29ID:2owkg3Kr 上の方で一日2、3%バッテリが減るって(お漏らしバッテリ?)って書き込みがあったけど、
うちの1012 G1は特にそのような症状はないんですが、(バッテリリポートによると起動で100mwhぐらいは食っている模様、
高速スタートアップは切ってある)当たり個体なんですか?
発売して間もない頃には大量のバッテリドレインが見られたようですが、最新のBIOSにしている限りそれほどバッテリ漏れ
があるとは思えないんですが。
うちの1012 G1は特にそのような症状はないんですが、(バッテリリポートによると起動で100mwhぐらいは食っている模様、
高速スタートアップは切ってある)当たり個体なんですか?
発売して間もない頃には大量のバッテリドレインが見られたようですが、最新のBIOSにしている限りそれほどバッテリ漏れ
があるとは思えないんですが。
315[Fn]+[名無しさん]
2019/05/23(木) 21:51:17.93ID:wZY7v3Nt >>314
10日ほど前に満充電してから放置してたのを今起動してみたら
70%程度まで減っていたから、ウチではやはり1日あたり2〜3%は
減ってるっぽいね。ちなみにBIOSのバージョンは1.35だった。
今は保管時にはキーボードを外してるからこの程度の減りで
済んでるけど、購入時はキーボードを装着したままだと1週間で
バッテリー空っぽになってたな。
10日ほど前に満充電してから放置してたのを今起動してみたら
70%程度まで減っていたから、ウチではやはり1日あたり2〜3%は
減ってるっぽいね。ちなみにBIOSのバージョンは1.35だった。
今は保管時にはキーボードを外してるからこの程度の減りで
済んでるけど、購入時はキーボードを装着したままだと1週間で
バッテリー空っぽになってたな。
316[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 10:53:02.62ID:wksYm+Kc317[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 10:57:28.60ID:mSydtNXN318316
2019/05/24(金) 11:52:17.99ID:wksYm+Kc319[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 14:10:43.38ID:AlFGOrLs まじで?
寝落ち過充電にうんざりしてもう手放そうかと考えてたわ
寝落ち過充電にうんざりしてもう手放そうかと考えてたわ
320[Fn]+[名無しさん]
2019/05/24(金) 16:15:04.75ID:wksYm+Kc >>319
英語のドキュメントだけど、ここらへん。(日本語は見つからなかった)
https://support.hp.com/vn-en/document/c06179452
他社のいたわり充電と違ってBIOSの機能なのでubuntu 18.04.2でも動作しました。
(プラグインしながら80%に達したときに残時間estimatingってでるけど動作は正常)
英語のドキュメントだけど、ここらへん。(日本語は見つからなかった)
https://support.hp.com/vn-en/document/c06179452
他社のいたわり充電と違ってBIOSの機能なのでubuntu 18.04.2でも動作しました。
(プラグインしながら80%に達したときに残時間estimatingってでるけど動作は正常)
321[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 10:36:09.19ID:KSS0+Uhw いた充がついても意味ない
使ってないのに2週間に一回充電する必要があるからあっという間に劣化する
この前は3週間海外出張行って帰ってきたら完全放電してた
バッテリーにおむつをつけろよな
使ってないのに2週間に一回充電する必要があるからあっという間に劣化する
この前は3週間海外出張行って帰ってきたら完全放電してた
バッテリーにおむつをつけろよな
322[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 12:33:35.37ID:rCR6p7CG >>321
おもらしバッテリの件でサポートに問い合わせた?
HPの見解はどういう見解なんだろう?
初期の頃のBIOSに見られた大量バッテリドレインは最新BIOSで治ってるから、
一日2、3%のドレインも問題になってれば治すと思うんだが、
海外のサイトでは初期のバッテリ不具合は問題になってるけど、この件は
検索しても5ch以外引っかからない、疑ってるわけじゃないけど。
おもらしバッテリの件でサポートに問い合わせた?
HPの見解はどういう見解なんだろう?
初期の頃のBIOSに見られた大量バッテリドレインは最新BIOSで治ってるから、
一日2、3%のドレインも問題になってれば治すと思うんだが、
海外のサイトでは初期のバッテリ不具合は問題になってるけど、この件は
検索しても5ch以外引っかからない、疑ってるわけじゃないけど。
323[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 14:33:02.40ID:rCR6p7CG 失礼、
http://forum.tabletpcreview.com/threads/hp-elite-x2-1012-discussion-thread.68692/page-73
ここのサイト見ると一日2,3%のドレインはこのモデルでは普通らしいね。
この手順で完全にシャットダウンした場合、ドレインもなくなるらしいが、毎回やるのが面倒なような・・・
(只今実験中、24h後に起動してバッテリ残量を見る予定)
以下、引用
1. Shut down the Elite X2
2. When the device is off, press and hold the power button for at least 30 seconds but not more than 40 seconds. Ignore what
you see on the screen or how the attached keyboard reacts.
3. Next: Press the volume+ button and the power button simultaneously for at least 15 to a maximum of 25 seconds. To avoid
that state that the X2 is in (that was performed with step 2 above) is lost, hold your finger first on the volume+ button and
after that press the power button. Keep both buttons pressed for at least 15 seconds, but not longer than 25 seconds. Release
first the power button and then the volume+ button.
http://forum.tabletpcreview.com/threads/hp-elite-x2-1012-discussion-thread.68692/page-73
ここのサイト見ると一日2,3%のドレインはこのモデルでは普通らしいね。
この手順で完全にシャットダウンした場合、ドレインもなくなるらしいが、毎回やるのが面倒なような・・・
(只今実験中、24h後に起動してバッテリ残量を見る予定)
以下、引用
1. Shut down the Elite X2
2. When the device is off, press and hold the power button for at least 30 seconds but not more than 40 seconds. Ignore what
you see on the screen or how the attached keyboard reacts.
3. Next: Press the volume+ button and the power button simultaneously for at least 15 to a maximum of 25 seconds. To avoid
that state that the X2 is in (that was performed with step 2 above) is lost, hold your finger first on the volume+ button and
after that press the power button. Keep both buttons pressed for at least 15 seconds, but not longer than 25 seconds. Release
first the power button and then the volume+ button.
324[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 15:15:45.19ID:OdpTbySN スリープだとほとんど減ってないけど
offのほうが減るんかね
過って過充電したあとoffして1日放置してたら5%減ってたな
offのほうが減るんかね
過って過充電したあとoffして1日放置してたら5%減ってたな
325[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 21:07:59.85ID:D72YEF55326[Fn]+[名無しさん]
2019/05/26(日) 04:58:13.03ID:FL0Lx6Ie スリープだと1日放置で6%くらい減る
327323
2019/05/26(日) 08:35:35.16ID:l64KLf2m 一日経っていないけど(15h)タブレット起動してバッテリ見てみた。
結果はバッテリドレイン無しでした。バッテリリポートによると、毎晩2%(800mWh)減るんだけど、
今回は減ってなかった。(起動時に使用した約100mWh以外は)
この手順、有効なようだけど、もっと簡略化できないか思考中。
最初のパワーボタン長押しだけでこのモード(ACPIメカニカルオフ)に入れないんだろうか?
結果はバッテリドレイン無しでした。バッテリリポートによると、毎晩2%(800mWh)減るんだけど、
今回は減ってなかった。(起動時に使用した約100mWh以外は)
この手順、有効なようだけど、もっと簡略化できないか思考中。
最初のパワーボタン長押しだけでこのモード(ACPIメカニカルオフ)に入れないんだろうか?
328[Fn]+[名無しさん]
2019/05/26(日) 11:44:35.22ID:cTLaHbHl 長期出張のときは
完全放電か電源つなげっぱなしで長期過充電の2択
完全放電か電源つなげっぱなしで長期過充電の2択
329323
2019/05/27(月) 08:27:03.47ID:SCWteZXT 電源ボタン15秒間の長押しだけでもACPI G3(メカニカルオフ)に入れました。
(18hでバッテリドレインなし)
Volumeボタンの押下は必要ないようです。
長押ししたあと、次回起動時にUSB -Type CのとこrのLEDが白オレンジ色に点滅すれば
メカニカルオフになっていた証拠のようです。
(18hでバッテリドレインなし)
Volumeボタンの押下は必要ないようです。
長押ししたあと、次回起動時にUSB -Type CのとこrのLEDが白オレンジ色に点滅すれば
メカニカルオフになっていた証拠のようです。
330[Fn]+[名無しさん]
2019/05/27(月) 10:56:21.60ID:Y95I2+4D surface pro 4やmac bookでも一日2、3%のバッテリ減は
あるみたいだから、この機種が一概にひどいとは言えない。
まだ完全シャットダウンの方法があるだけましかも。
1012 G2はどうなんでしょう?
やっぱりバッテリもれしますか?
あるみたいだから、この機種が一概にひどいとは言えない。
まだ完全シャットダウンの方法があるだけましかも。
1012 G2はどうなんでしょう?
やっぱりバッテリもれしますか?
331[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 16:53:21.93ID:aHltRIyj powerボタン15秒長押しでACPI G3(メカニカルオフ)に入れるのは確認したけど、
電源ケーブルをつないでいた場合とそうでない場合で挙動が異なるからよくわからん。
電源ケーブルを抜いた場合は、power15秒長押しでACPI G3に入って、その後powerボタン軽く一回押して
起動(Type-CのところのLEDが白オレンジ色に点滅、起動時間は通常時より長い)するけど、
電源ケーブルをつないでいる場合、power15秒長押しして、そのままつないだままpowerボタンを軽く
一回おしても起動しない。power15秒長押しして、一旦ケーブルを抜いて再度接続すると、10秒後ぐらいに
powerボタンを押していなくても勝手で起動してしまう。(powerボタンを軽く押すと起動しない)
俺の最近の使い方だと、電源ケーブルをつないだままいたわり充電(80%)で、しまうときは電源コード外して
powerボタン15秒長押ししてしまうので、特に問題ないんだけど。
おそらくこれがACPI G3モードの入り方かと。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04094174
HPノートブックPC - 電源リセットの実行
電源ケーブルをつないでいた場合とそうでない場合で挙動が異なるからよくわからん。
電源ケーブルを抜いた場合は、power15秒長押しでACPI G3に入って、その後powerボタン軽く一回押して
起動(Type-CのところのLEDが白オレンジ色に点滅、起動時間は通常時より長い)するけど、
電源ケーブルをつないでいる場合、power15秒長押しして、そのままつないだままpowerボタンを軽く
一回おしても起動しない。power15秒長押しして、一旦ケーブルを抜いて再度接続すると、10秒後ぐらいに
powerボタンを押していなくても勝手で起動してしまう。(powerボタンを軽く押すと起動しない)
俺の最近の使い方だと、電源ケーブルをつないだままいたわり充電(80%)で、しまうときは電源コード外して
powerボタン15秒長押ししてしまうので、特に問題ないんだけど。
おそらくこれがACPI G3モードの入り方かと。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04094174
HPノートブックPC - 電源リセットの実行
332331
2019/05/31(金) 17:01:21.41ID:aHltRIyj 自分でリンクしたのにリンク先の文章よく読んでなかった。電源ケーブルは抜いてやるのが
正しい動作らしいね。
>>323
のリンク先のスレッドに電源ケーブルを挿入しないと起動しなかったって人がいたので鵜呑みにしていた。
(うちでは電源ケーブルを抜いたときは完璧に機能する)
正しい動作らしいね。
>>323
のリンク先のスレッドに電源ケーブルを挿入しないと起動しなかったって人がいたので鵜呑みにしていた。
(うちでは電源ケーブルを抜いたときは完璧に機能する)
333331
2019/05/31(金) 18:03:16.82ID:aHltRIyj334[Fn]+[名無しさん]
2019/06/01(土) 16:56:05.93ID:2PMFBNB6 >>323のやり方って
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4036280/surface-force-a-shut-down-and-restart-your-surface
にあるsurfaceの場合じゃないの?
HP 1012 G1の場合は
>>331
にあるとおり電源ボタン長押し15秒だけで良さそうだけど。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4036280/surface-force-a-shut-down-and-restart-your-surface
にあるsurfaceの場合じゃないの?
HP 1012 G1の場合は
>>331
にあるとおり電源ボタン長押し15秒だけで良さそうだけど。
335[Fn]+[名無しさん]
2019/06/02(日) 10:13:15.98ID:E7I+59CV 電源ボタン長押ししたら起動するんだけど
336[Fn]+[名無しさん]
2019/06/02(日) 11:06:04.03ID:aW/yTh7e337[Fn]+[名無しさん]
2019/06/02(日) 12:11:52.70ID:1oiXRfwZ リセットが掛かる1分間の長押しでええやん・・・
G3にくらべてG1G2ともに電源入れにくい
G3にくらべてG1G2ともに電源入れにくい
338[Fn]+[名無しさん]
2019/06/02(日) 16:27:52.12ID:M9zqJu2M >>337
>リセットが掛かる1分間の長押しでええやん・・・
こんなモードあるんですか?
電源ボタン長押し15秒も1分もマニュアルのどこにも載っていないんですが、どこかにそういう情報まとまってませんか?
よろしかったらお教えください。
>リセットが掛かる1分間の長押しでええやん・・・
こんなモードあるんですか?
電源ボタン長押し15秒も1分もマニュアルのどこにも載っていないんですが、どこかにそういう情報まとまってませんか?
よろしかったらお教えください。
339[Fn]+[名無しさん]
2019/06/02(日) 16:51:07.97ID:1oiXRfwZ >>338
1分間の話は
hpのサポートに聞いた話だったか
修理に来た人に聞いた話か
ちょっと忘れました
15秒はここの話だと思います
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-elite-x2-1012-g1/8741943/document/c04094174
1分間の話は
hpのサポートに聞いた話だったか
修理に来た人に聞いた話か
ちょっと忘れました
15秒はここの話だと思います
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-elite-x2-1012-g1/8741943/document/c04094174
340338
2019/06/02(日) 19:07:39.31ID:M9zqJu2M341[Fn]+[名無しさん]
2019/06/11(火) 23:31:36.72ID:bo3IYmEn Elite x2 1011のパワーキーボード
は他のモデル(Elite x2 1012G1等)にも適合しますか?
は他のモデル(Elite x2 1012G1等)にも適合しますか?
342[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 10:04:48.52ID:gw4Jf3/j コイツで初めてLTE対応のPC使ったけど、便利過ぎる…
もうテザリングには戻れない
もうテザリングには戻れない
343[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 13:54:09.61ID:I00bQ6g7 wifiとどう違うん?
お金かかるやろもん
お金かかるやろもん
344[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 18:33:54.08ID:AJlfMCYJ 格安SIMのデータ通信分なら大した金額じゃないだろ?
いつでも繋ぎっぱなしは便利なんじゃない
セキュリティー上も比較的安全だし
いつでも繋ぎっぱなしは便利なんじゃない
セキュリティー上も比較的安全だし
345[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 18:35:49.16ID:XyvCUgOy インカムさして電話もできればいいんだけど
346[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 18:38:07.23ID:ErulE0XZ こいつの日本モデルのLTE、huawei製でしょ?
本当に大丈夫なの?
本当に大丈夫なの?
347[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 23:31:48.56ID:imWzaCva348[Fn]+[名無しさん]
2019/06/26(水) 17:23:02.41ID:lM2kY9iC G1で気に入ってたからG2に買い替えたんだが、ファンがうるさい
スペックは上なんだかサブとして使う俺には静音性の方が重要だったようだ
結局G2は売ってG1使ってる
スペックは上なんだかサブとして使う俺には静音性の方が重要だったようだ
結局G2は売ってG1使ってる
349[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 12:01:12.82ID:T2qqMOjk これって本当に耐久力ガチだな
4日前にロード自転車で事故ったけどwinタブ無傷だったよ
顔からアスファルトに突っ込んで気絶して救急車
顔面骨折して肉ももげて服はズタボロ、スマホは折れたし
今も鎮痛剤飲まないと気が狂いそうにいてえ
なのにWinタブは無傷
ほんと素晴らしい
こういう体験談集めて全面に押し出せばもっと売れると思うんだけどな・・・
4日前にロード自転車で事故ったけどwinタブ無傷だったよ
顔からアスファルトに突っ込んで気絶して救急車
顔面骨折して肉ももげて服はズタボロ、スマホは折れたし
今も鎮痛剤飲まないと気が狂いそうにいてえ
なのにWinタブは無傷
ほんと素晴らしい
こういう体験談集めて全面に押し出せばもっと売れると思うんだけどな・・・
350[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 13:21:34.38ID:+M2E2XHW 公式オンラインショップのこれって買い?
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?Param_DeviceKbn=sp&CategoryName=SERI:5071&ProductSKU=BASE:22192
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?Param_DeviceKbn=sp&CategoryName=SERI:5071&ProductSKU=BASE:22192
351[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 20:20:40.64ID:YonxveWW >>349
タブレット勧めてねぇでゆっくり寝て休めよww
タブレット勧めてねぇでゆっくり寝て休めよww
352[Fn]+[名無しさん]
2019/07/30(火) 20:59:56.05ID:zfjmqsdm >>349
迷わず成仏してくれ
迷わず成仏してくれ
353[Fn]+[名無しさん]
2019/08/02(金) 17:19:31.86ID:y/a2gxXk354[Fn]+[名無しさん]
2019/08/03(土) 01:20:30.27ID:y3cpyfrn いや、なんかすまん
eliteの丈夫さにはほんと感銘受けたんで何も考えず書き込んだが
自虐ネタがグロは不味かったな
さっそく次のスマホぽちったし一応生きてるし大丈夫よ
IP69Kとかいう超タフネス系
もう最強だし
eliteの丈夫さにはほんと感銘受けたんで何も考えず書き込んだが
自虐ネタがグロは不味かったな
さっそく次のスマホぽちったし一応生きてるし大丈夫よ
IP69Kとかいう超タフネス系
もう最強だし
355[Fn]+[名無しさん]
2019/08/05(月) 15:39:48.28ID:u0ZdZcPk まぁ名機
356[Fn]+[名無しさん]
2019/08/12(月) 13:45:21.56ID:xuaXQGlR バッテリーおもらし対策でこのスレに書いてあったシャットダウン後の電源長押しを試してみた
普通にシャットダウンしたときは2週間で100%から完全放電されたが
HPマークが出て消えるまで電源長押ししたら1ヶ月で100%が70%になった
教えてくれた人、ありがとう!
普通にシャットダウンしたときは2週間で100%から完全放電されたが
HPマークが出て消えるまで電源長押ししたら1ヶ月で100%が70%になった
教えてくれた人、ありがとう!
357[Fn]+[名無しさん]
2019/08/13(火) 12:29:54.86ID:TZJ+LsD9 減ってるやん…
358[Fn]+[名無しさん]
2019/09/08(日) 10:48:57.74ID:6QkHdVym 1012 g1で純正ケースを使っている人に伺いたいのですが、
このケースっていったん装着した後は壊さずに外せないのでしょうか?
どこから外せば壊さずに外せますか?
このケースっていったん装着した後は壊さずに外せないのでしょうか?
どこから外せば壊さずに外せますか?
359[Fn]+[名無しさん]
2019/09/10(火) 08:13:21.67ID:1bRzvsg0 工場出荷時に戻そうと思ってrecovery managerで回復環境立ち上げたけど
トラブルシューティング内の項目にrecovery managerがない
メディアでやる必要あるのかこれ?
ドライブに回復領域はあるはずだが
トラブルシューティング内の項目にrecovery managerがない
メディアでやる必要あるのかこれ?
ドライブに回復領域はあるはずだが
360[Fn]+[名無しさん]
2019/09/10(火) 13:46:25.35ID:1bRzvsg0 何でマニュアル通り項目にないのか分からんが
windowsの初期化機能でも同じならこっちでいいんかな
windowsの初期化機能でも同じならこっちでいいんかな
361[Fn]+[名無しさん]
2019/09/10(火) 16:27:49.71ID:LkjNO4VN この機種持ってないけど大抵はwindowsの標準の機能で回復ドライブ作って復元すれば良いと思う
いつも大容量のSSDに交換してUSBの回復ドライブで移行してる
更新が含まれるので工場出荷状態には戻らないけど
いつも大容量のSSDに交換してUSBの回復ドライブで移行してる
更新が含まれるので工場出荷状態には戻らないけど
362[Fn]+[名無しさん]
2019/09/10(火) 22:01:03.22ID:/B0wMi/s 最近、会社でg1のバッテリーが膨張してきて
何台も修理に出していますが
ここの人達は、この状態になっていませんか?
何台も修理に出していますが
ここの人達は、この状態になっていませんか?
363[Fn]+[名無しさん]
2019/09/11(水) 04:53:09.87ID:/zvq5Crt windowsから普通に初期化リカバリー出来たわ
何なんだよrecovery managerってw
何なんだよrecovery managerってw
364[Fn]+[名無しさん]
2019/09/15(日) 21:47:40.69ID:6l2KYVyV RAVPowerのUSB-C急速充電器(RP-PC105)は使えるかな?
365[Fn]+[名無しさん]
2019/09/17(火) 21:36:53.01ID:jZ9dviUd elite x2 1013 の 16GB、 256GB、 LTE対応、キーボードーボード&ペン付きの
新品をeBayで8万ちょっとだったから半信半疑で買ってみたけど、まじで新品だった。
ベゼルが狭くなって画面が大きくなった 3000x2000ディスプレイはきめ細かくて
めちゃきれいだし、LTEも普通に掴んでくれるから素晴らしい。
あと、SSD換装も比較的簡単だから 2TBにして最強・爆速になった。
しばらくはこれで行けそう。超おすすめ。
新品をeBayで8万ちょっとだったから半信半疑で買ってみたけど、まじで新品だった。
ベゼルが狭くなって画面が大きくなった 3000x2000ディスプレイはきめ細かくて
めちゃきれいだし、LTEも普通に掴んでくれるから素晴らしい。
あと、SSD換装も比較的簡単だから 2TBにして最強・爆速になった。
しばらくはこれで行けそう。超おすすめ。
366[Fn]+[名無しさん]
2019/09/17(火) 22:32:16.12ID:3SN3XAFc 今後10年は使えるな
狭ベゼルはやっぱ重要
1012はちと太くて実質13インチクラスだからね
狭ベゼルはやっぱ重要
1012はちと太くて実質13インチクラスだからね
367[Fn]+[名無しさん]
2019/09/20(金) 18:57:54.56ID:Ym4auQMS X2 1013 G3中古で買ったんだけど
バッテリー60%で充電止めるようなツールってないのかね
クリーンインストールされてるみたいで初期状態と違う感じなんで…
バッテリー60%で充電止めるようなツールってないのかね
クリーンインストールされてるみたいで初期状態と違う感じなんで…
368[Fn]+[名無しさん]
2019/09/21(土) 13:21:13.83ID:QbOE+fE4 そういうのはレノボ買わないと
369[Fn]+[名無しさん]
2019/09/21(土) 17:39:28.38ID:K74x7tzk 最初から無いのかぁ…
今のうちにバッテリー確保しとくかな
>>365
LTEモデルの内部写真撮影してない?
wifiモデルをLTE化出来ないか見比べてみたい
海外サイト見てもwifiモデルの中身しか見たことない
多分アンテナとSIMスロット周りの基盤が足りなくて無理だろうとは思ってるんだけど
今のうちにバッテリー確保しとくかな
>>365
LTEモデルの内部写真撮影してない?
wifiモデルをLTE化出来ないか見比べてみたい
海外サイト見てもwifiモデルの中身しか見たことない
多分アンテナとSIMスロット周りの基盤が足りなくて無理だろうとは思ってるんだけど
370[Fn]+[名無しさん]
2019/09/22(日) 22:44:50.71ID:REMbd6O4 >>367
ここに書いてるんだけど、F10 (または Esc?) で BIOS Settings に入ると Advanced のタブに
Battery Health Manager っていう項目があって、"Maximize my battery health" を選ぶと
最大80パーセントで充電が止まるように設定できるよ。実際、自分のは79パーセントで
止まってる。もしその項目がない場合は BIOSのアップデートが必要みたい。
ここに書いてるんだけど、F10 (または Esc?) で BIOS Settings に入ると Advanced のタブに
Battery Health Manager っていう項目があって、"Maximize my battery health" を選ぶと
最大80パーセントで充電が止まるように設定できるよ。実際、自分のは79パーセントで
止まってる。もしその項目がない場合は BIOSのアップデートが必要みたい。
371[Fn]+[名無しさん]
2019/09/22(日) 22:47:04.17ID:REMbd6O4 >>369
うーん、よく分からないけど、ここの分解写真は LTEモデルなんだろうか。
https://jp.ifixit.com/Guide/Elite+X2+1013+G3+Repairability+Assessment/116623
うーん、よく分からないけど、ここの分解写真は LTEモデルなんだろうか。
https://jp.ifixit.com/Guide/Elite+X2+1013+G3+Repairability+Assessment/116623
372[Fn]+[名無しさん]
2019/09/22(日) 22:48:42.85ID:REMbd6O4373[Fn]+[名無しさん]
2019/09/22(日) 23:24:37.84ID:t3ThYgGY >>370
d
BIOSにあったとは気づかなんだ
Windows上で切り替えるより確実だね
LENOVOのユーティリティは何がトリガーかわからないけど
60%充電有効にしてたのに気づけば無効になって満充電になってたりするんで・・・
d
BIOSにあったとは気づかなんだ
Windows上で切り替えるより確実だね
LENOVOのユーティリティは何がトリガーかわからないけど
60%充電有効にしてたのに気づけば無効になって満充電になってたりするんで・・・
374[Fn]+[名無しさん]
2019/10/03(木) 17:23:55.10ID:xHjcERkp 12インチ以上ファンレス後継教えてくれ
375[Fn]+[名無しさん]
2019/10/03(木) 23:29:08.26ID:jbuWnywN >>374
Teclast X5 Pro
Teclast X5 Pro
376[Fn]+[名無しさん]
2019/10/05(土) 11:59:20.78ID:eLnInGHT X2 1013 G3で英語圏の本体に日本語のコラボレーションキーボードつけて起動したら
キーボードのために自動的に本体側のファーム更新始まったわ
今どきのPCは気が効きだろ・・・
恐らく逆も問題ないんだろうな
キーボードのために自動的に本体側のファーム更新始まったわ
今どきのPCは気が効きだろ・・・
恐らく逆も問題ないんだろうな
377[Fn]+[名無しさん]
2019/10/05(土) 15:49:49.05ID:eLnInGHT >>376
気が効きすぎだろ の間違いだ
>>369
別画像だけどこれみると
多分GPSモジュールのみのカード(GPS-294NF)だと思う
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/sgi12Ue1aEMc4mDg.huge
手持ちの非LTEモデルも未接続のアンテナ線1本だけ出てるからこれなら取り付け出来そう
ただモバイル通信ナシでGPSだけつける意味があまり無いよね
ebayとかAliで出てくるX2 1013 G3用のWWANカードの場合アンテナ端子が2個ついてる
実際にLTEモデルの内部写真が見られれば違いがわかるんだけど
恐らく非LTEモデルの左側の樹脂部分にLTE用に別にアンテナついてるんじゃないかと思ってる
気が効きすぎだろ の間違いだ
>>369
別画像だけどこれみると
多分GPSモジュールのみのカード(GPS-294NF)だと思う
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/sgi12Ue1aEMc4mDg.huge
手持ちの非LTEモデルも未接続のアンテナ線1本だけ出てるからこれなら取り付け出来そう
ただモバイル通信ナシでGPSだけつける意味があまり無いよね
ebayとかAliで出てくるX2 1013 G3用のWWANカードの場合アンテナ端子が2個ついてる
実際にLTEモデルの内部写真が見られれば違いがわかるんだけど
恐らく非LTEモデルの左側の樹脂部分にLTE用に別にアンテナついてるんじゃないかと思ってる
378[Fn]+[名無しさん]
2019/10/11(金) 21:13:53.76ID:Ci+tL00c >>362
画面右下が浮いてきたけど、これバッテリーの膨張かしら
画面右下が浮いてきたけど、これバッテリーの膨張かしら
379[Fn]+[名無しさん]
2019/10/11(金) 23:21:22.49ID:mM37exqH >>378
多分、そうだと思います
g2のバッテリー膨張はありませんが
g1はドンドン発症しました
hpのサイトにもこんなのが
表示されるようになりました
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06408513
多分、そうだと思います
g2のバッテリー膨張はありませんが
g1はドンドン発症しました
hpのサイトにもこんなのが
表示されるようになりました
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06408513
380[Fn]+[名無しさん]
2019/10/12(土) 10:58:30.51ID:o3ZZqQ3t 電荷だけじゃなくてガスもお漏らししまくってるのか
これもうリコールが必要なんじゃないか
これもうリコールが必要なんじゃないか
381[Fn]+[名無しさん]
2019/10/19(土) 10:05:06.19ID:dxEKYi0u 早く処分しないと爆発するぞー
382[Fn]+[名無しさん]
2019/10/20(日) 22:36:10.27ID:8OyYY6PX383[Fn]+[名無しさん]
2019/10/23(水) 18:10:51.83ID:IKZH19W0 >>365
あ、また再出品してる
米Amazonで16万円で買ったことにしてるけど嘘はいけないよ
前回の出品で購入金額書いてなかったのに
https://megalodon.jp/2019-1023-1805-16/https://page.auctions.yahoo.co.jp:443/jp/auction/w343378481
↓
https://megalodon.jp/2019-1023-1807-26/https://page.auctions.yahoo.co.jp:443/jp/auction/w344707196
ebayで8万でしょ?
あ、また再出品してる
米Amazonで16万円で買ったことにしてるけど嘘はいけないよ
前回の出品で購入金額書いてなかったのに
https://megalodon.jp/2019-1023-1805-16/https://page.auctions.yahoo.co.jp:443/jp/auction/w343378481
↓
https://megalodon.jp/2019-1023-1807-26/https://page.auctions.yahoo.co.jp:443/jp/auction/w344707196
ebayで8万でしょ?
384[Fn]+[名無しさん]
2019/10/24(木) 19:32:06.32ID:qu8u/qF5 AliでELITE X2 1013 G3の予備バッテリー買ってみた
値段は送料込み5千円弱ぐらい
新品てことだったけど微妙に傷みがあるので中古抜き取り品だろう
表面のHPの文字が全部塗りつぶされてたのは何かの回避策か?
セラーからの発送はTURKYPOSTで追跡不能だったけど急にクロネコで届いて
調べたら日本からの発送元が中古PC業者だったので取引先か何かなんだろうか
動作チェックですぐ交換してみたけど普通に使えてる
とりあえずこれで雑に充放電出来るよ
値段は送料込み5千円弱ぐらい
新品てことだったけど微妙に傷みがあるので中古抜き取り品だろう
表面のHPの文字が全部塗りつぶされてたのは何かの回避策か?
セラーからの発送はTURKYPOSTで追跡不能だったけど急にクロネコで届いて
調べたら日本からの発送元が中古PC業者だったので取引先か何かなんだろうか
動作チェックですぐ交換してみたけど普通に使えてる
とりあえずこれで雑に充放電出来るよ
385[Fn]+[名無しさん]
2019/11/26(火) 11:37:05.47ID:8M/6mqnd386[Fn]+[名無しさん]
2019/11/26(火) 11:38:28.34ID:8M/6mqnd バッテリー容量減ってるのにターゲットが変わらないへっぽこ制御で過充電になってるとかそういうのだろうか
387[Fn]+[名無しさん]
2019/11/26(火) 12:57:31.14ID:zs24aM6+ >>386
予備機で眠っている奴まで膨らんできました
予備機で眠っている奴まで膨らんできました
388[Fn]+[名無しさん]
2019/11/26(火) 13:01:52.60ID:8M/6mqnd なんだろうね
そうなるとやっぱりバッテリー自体の品質かな
そうなるとやっぱりバッテリー自体の品質かな
389[Fn]+[名無しさん]
2019/11/26(火) 13:04:11.80ID:8M/6mqnd 俺の持ってる1年目の2台はまだ大丈夫のようだ
390[Fn]+[名無しさん]
2020/01/10(金) 15:43:54.96ID:4IwppKex pcコンフルでG1が24.8kで出てる。おまけ付き
バッテリー膨張の話を見て手を出さなかった。手持ちのG2予備機にいいとおもったけど。
バッテリー膨張の話を見て手を出さなかった。手持ちのG2予備機にいいとおもったけど。
391[Fn]+[名無しさん]
2020/01/11(土) 15:45:15.64ID:fU1Xzawe 見た目使用感あるものが多い中で、新品近いものもあったのでPCコンフルの1012G1買ってみた。
HPのバッテリーチェックでは劣化6%程度、2017年5月製、サイクルカウント3回で良好。
デイリーガジェット割引&キャッシュレス決済で22.8kなら良い物じゃないかな。
おまけのドックをどう使おうかね、、、
HPのバッテリーチェックでは劣化6%程度、2017年5月製、サイクルカウント3回で良好。
デイリーガジェット割引&キャッシュレス決済で22.8kなら良い物じゃないかな。
おまけのドックをどう使おうかね、、、
392[Fn]+[名無しさん]
2020/01/12(日) 07:18:23.78ID:fZBy7EQj HPは総じてデザインセンスが無さすぎ
スペックは良いのに
スペックは良いのに
393[Fn]+[名無しさん]
2020/01/13(月) 16:11:49.17ID:dsOAIN52394[Fn]+[名無しさん]
2020/01/13(月) 19:02:03.82ID:ONggxSNL 自分もPCコンフルで買ってきたがmicroSDカードの書き込みができないのに当たってしまったっぽい
395[Fn]+[名無しさん]
2020/01/15(水) 00:49:43.79ID:3kubjKDq396[Fn]+[名無しさん]
2020/03/27(金) 19:57:26.47ID:JNpowGkX ubuntu 18.04で1012 G1使ってるんですが、タッチスクリーンの最上部をタッチしても
反応がないのですが、(ペンならタッチできます)Windowsならどうなんでしょうか?
Large textにしたら画面上部のアプレットも大きくなってタッチできるので実害がないといえば
ないのですが、ちょっと気になります。
一旦Windowsにした時にwacom hidを4813から4814にするファームウェアアップデートをしたのですが、それがまずかったのかな?
反応がないのですが、(ペンならタッチできます)Windowsならどうなんでしょうか?
Large textにしたら画面上部のアプレットも大きくなってタッチできるので実害がないといえば
ないのですが、ちょっと気になります。
一旦Windowsにした時にwacom hidを4813から4814にするファームウェアアップデートをしたのですが、それがまずかったのかな?
397[Fn]+[名無しさん]
2020/03/30(月) 23:38:55.64ID:s8DozrXK 秋葉原のプレミアムステージで@500で売ってたドコモ版LTEモジュールをau版1012 g1に刺したら何もすることなく動いた
もちろんLTE通信できてる
購入して1ヶ月位経ってるからまだ投げ売りされてるかは知らん
もちろんLTE通信できてる
購入して1ヶ月位経ってるからまだ投げ売りされてるかは知らん
398[Fn]+[名無しさん]
2020/04/03(金) 19:51:10.35ID:jmKEjTsJ 1909入れたら画面が回転しなくなってしまったんですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
399[Fn]+[名無しさん]
2020/04/14(火) 18:45:33.89ID:Xx7zIoJi conexant ISST Audioって192KHz 24bitまで対応しているんですかね?
サウンドのプロパティ見ても
16bit 48KHz
24bit 48KHz
しか書いていないんですが、foobar2000のWASAPIで192KHz24bitの曲までは再生できました。
ひょっとしてリサンプリングでもかかっているのかな?
サウンドのプロパティ見ても
16bit 48KHz
24bit 48KHz
しか書いていないんですが、foobar2000のWASAPIで192KHz24bitの曲までは再生できました。
ひょっとしてリサンプリングでもかかっているのかな?
400[Fn]+[名無しさん]
2020/04/15(水) 10:08:12.77ID:gqlLeMHX ちょっとおききしたいのですが、NFCとスマートカードリーダって
アドバンスドキーボードがないと使えないんですか?
アドバンスドキーボードがないと使えないんですか?
401[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 05:01:52.82ID:zdB8yRVi >>392
昔のコーポレート・シンボル(会社ロゴ)はダサい
今の円形の会社ロゴも昔のよりややマシだがダサい
プレミアム限定のhpロゴはまだいい
だからそれを会社ロゴにしてほしい
Elite x2 1012 G1のバック上部が黒帯なのもダサい
デスクトップ機のダサい筐体デザインは変わってないんかな
もう10年くらいきちんと見てない
概して米国製品の外装デザイン・センスは日本人のそれと相いれないものが多い
アポーなんかは稀有な存在
昔のコーポレート・シンボル(会社ロゴ)はダサい
今の円形の会社ロゴも昔のよりややマシだがダサい
プレミアム限定のhpロゴはまだいい
だからそれを会社ロゴにしてほしい
Elite x2 1012 G1のバック上部が黒帯なのもダサい
デスクトップ機のダサい筐体デザインは変わってないんかな
もう10年くらいきちんと見てない
概して米国製品の外装デザイン・センスは日本人のそれと相いれないものが多い
アポーなんかは稀有な存在
402[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 05:07:41.97ID:zdB8yRVi403[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 05:09:51.54ID:zdB8yRVi >>397
ホワイトリストに載ってたら動くんでね?
ホワイトリストに載ってたら動くんでね?
404[Fn]+[名無しさん]
2020/06/03(水) 23:37:48.90ID:oRaAQgbH405[Fn]+[名無しさん]
2020/06/06(土) 18:02:51.85ID:lle8cxoo g3のペンなしを中古で手に入れたのですが、手に入りやすいもので対応してるペンにどんなものがあるのでしょうか
406[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 22:17:14.55ID:pOgGl6xO HP Active Pen
407[Fn]+[名無しさん]
2020/07/04(土) 15:18:41.01ID:H/8DRmyK >>402
396じゃないけど、あなたの1012 G1でもそうですか?
うちのG1はUEFIからできるテストだと最上部までタッチできるけど、
Windowsからだと最上部がタッチできないみたい。
スケーリング100%で、firefoxをタイトルバーなしで使うと、一番上のメニューがタッチできない。
エクスプローラーでも最上部から入るシステム情報などがタッチできないみたい。
396じゃないけど、あなたの1012 G1でもそうですか?
うちのG1はUEFIからできるテストだと最上部までタッチできるけど、
Windowsからだと最上部がタッチできないみたい。
スケーリング100%で、firefoxをタイトルバーなしで使うと、一番上のメニューがタッチできない。
エクスプローラーでも最上部から入るシステム情報などがタッチできないみたい。
408[Fn]+[名無しさん]
2020/07/12(日) 14:52:54.72ID:RybWo/kB G1に対応した
GaN搭載充電器とか
モバイルバッテリーとか探したけどあまりないね
(1万超えるのとかはイヤ)
純正のUSBポートが付いているモバブや充電器は
対応表に〇が付いていないのだけれども
実は使えるって情報無いですかね?
GaN搭載充電器とか
モバイルバッテリーとか探したけどあまりないね
(1万超えるのとかはイヤ)
純正のUSBポートが付いているモバブや充電器は
対応表に〇が付いていないのだけれども
実は使えるって情報無いですかね?
409[Fn]+[名無しさん]
2020/07/12(日) 19:33:10.96ID:29mctIHt 最近純正のACアダプタを失くして代わりのを探してたところ
過疎ってるから人いないかと思ってたけど書き込みがあって良かった
Ankerのこれ
https://www.ankerjapan.com/item/A2617.html
を買って充電を試みたけど、一切動きなし
45WだしPowerDelivery対応だからイケると思ったのに…
純正品じゃないと厳しいのかね?
過疎ってるから人いないかと思ってたけど書き込みがあって良かった
Ankerのこれ
https://www.ankerjapan.com/item/A2617.html
を買って充電を試みたけど、一切動きなし
45WだしPowerDelivery対応だからイケると思ったのに…
純正品じゃないと厳しいのかね?
410[Fn]+[名無しさん]
2020/07/12(日) 19:36:10.40ID:29mctIHt411[Fn]+[名無しさん]
2020/07/12(日) 20:34:12.18ID:RybWo/kB >>410
一応対応の明記がある充電器はamazonに
YOJOCK 57W USB C PD充電器 45W ¥1,199
ってのがある。
無名中華で、かつ、値段のアフォ安さとレビューで一部の酷評が気になる。
使用時にはACタイマでも繋いで、稼働しっぱなしは避けたい所
モバブは12V3Aがある以下の
RAVPower モバイルバッテリー 20000mAh PD対応 60W USB-A+USB-C 2ポート 大容量
ってのが良さそうな気がする。
G1自体がUSB-PD1.0ってのが曲者で、
現在大半を占めるUSB-PD3.0では正式対応でないので
(12Vは無くなったのがEliteG1に非常に困った状況)
規格外の中華チップは1.0にも3.0にも互換だったりするので
大容量のPD1.0製品を探すか、12VにもPD3.0亜種を探すしかない
明記されてないにしろ、HPのUSB付きが対応してたらいいのにねぇ
一応対応の明記がある充電器はamazonに
YOJOCK 57W USB C PD充電器 45W ¥1,199
ってのがある。
無名中華で、かつ、値段のアフォ安さとレビューで一部の酷評が気になる。
使用時にはACタイマでも繋いで、稼働しっぱなしは避けたい所
モバブは12V3Aがある以下の
RAVPower モバイルバッテリー 20000mAh PD対応 60W USB-A+USB-C 2ポート 大容量
ってのが良さそうな気がする。
G1自体がUSB-PD1.0ってのが曲者で、
現在大半を占めるUSB-PD3.0では正式対応でないので
(12Vは無くなったのがEliteG1に非常に困った状況)
規格外の中華チップは1.0にも3.0にも互換だったりするので
大容量のPD1.0製品を探すか、12VにもPD3.0亜種を探すしかない
明記されてないにしろ、HPのUSB付きが対応してたらいいのにねぇ
412[Fn]+[名無しさん]
2020/07/12(日) 23:34:17.92ID:C0KSmesZ だからAnker以外の45W対応のはたいてい12Vサポートしてるよ。AukeyとかRavpowerとか
413[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 12:17:15.93ID:Sm7dgIXq414[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 14:01:44.19ID:mJ9hcqYj >>413
そうみたいですね (12Vしか受け付けない困った仕様)
せっかく買うならGaN使った4〜6ポート位のにしたいとこですが
まだ、あんま無いですね
GaNじゃなくていいなら、結構あるんですけどね
モバイルバッテリーは3千円とかでPD12V対応とかはAmazonには無いですね
18W級なら3000円で結構あるのに、12V/3A対応だと倍以上するんですものね
そうみたいですね (12Vしか受け付けない困った仕様)
せっかく買うならGaN使った4〜6ポート位のにしたいとこですが
まだ、あんま無いですね
GaNじゃなくていいなら、結構あるんですけどね
モバイルバッテリーは3千円とかでPD12V対応とかはAmazonには無いですね
18W級なら3000円で結構あるのに、12V/3A対応だと倍以上するんですものね
415409=410
2020/07/15(水) 15:58:51.82ID:yEnYWAKw >>411 >>412
情報ありがとうございます
> だからAnker以外の45W対応のはたいてい12Vサポートしてるよ。AukeyとかRavpowerとか
この言葉を信じて、AukeyのPA-D52
https://jp.aukey.com/products/48w-usb-pd-wall-charger-pa-d52
が12V×3A対応ということで買ってみたら、無事に給電されました
ところが今度は、長期間使ってなかった影響かバッテリーが逝ってしまってるようで充電が全くできない状態
BIOSを更新した後に試みても0%のまま
これは有償バッテリー交換サービス行きしかないか… (ノД`)
情報ありがとうございます
> だからAnker以外の45W対応のはたいてい12Vサポートしてるよ。AukeyとかRavpowerとか
この言葉を信じて、AukeyのPA-D52
https://jp.aukey.com/products/48w-usb-pd-wall-charger-pa-d52
が12V×3A対応ということで買ってみたら、無事に給電されました
ところが今度は、長期間使ってなかった影響かバッテリーが逝ってしまってるようで充電が全くできない状態
BIOSを更新した後に試みても0%のまま
これは有償バッテリー交換サービス行きしかないか… (ノД`)
416[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 21:03:20.94ID:cODw0J/P >>415
3万円でっせ
3万円でっせ
417[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 23:17:02.79ID:u26WVAXy418[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 00:02:53.03ID:WsvFsOHF 下のコネクタ両脇のネジ二本外して吸盤で画面引っ張ったら開くよ
419[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 00:07:14.20ID:3FpHKQiN >>416
ここを見て電話で問い合わせたら、見積もり後の修理でも単なるバッテリー交換でも日数や値段は大して変わらないらしい
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04236530
見積もりだけで2週間とかないッスわ…
>>417
早速ようつべで動画探し出して見てみたけど、これはたしかに難易度低いですな
どうせ保証期間切れてるし、自分でやっちゃおうかと思います
ここを見て電話で問い合わせたら、見積もり後の修理でも単なるバッテリー交換でも日数や値段は大して変わらないらしい
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04236530
見積もりだけで2週間とかないッスわ…
>>417
早速ようつべで動画探し出して見てみたけど、これはたしかに難易度低いですな
どうせ保証期間切れてるし、自分でやっちゃおうかと思います
420[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 00:09:42.33ID:3FpHKQiN421[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 01:20:10.66ID:FQdtG/KN422[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 10:31:28.37ID:s/RucwiI 結局以下の充電器を別スレで見て買いました。1m+1m(延長)で問題なく充電
Baseus USB-C 急速充電器 pd 充電器 65W 急速充電器 GaN (3ポート ¥5299-30%amazon)
Type-C 1出力:DC 3.3-11 V 3 A、5 V 3 A、9 V 3 A、12 V 3 A、15 V 3 A、20 V 3.25 A Max.
Type-C 2出力:DC 3.3-11 V 2.7 A、5 V 3 A、9 V 3 A、12 V 2.5 A、15 V 2 A、20 V 1.5 A Max.
USB-A出力:DC 4.5 V 5 A、5 V 4.5 A、9 V 3 A、12 V 2.5 A、20 V 1.5 A Max.
ケーブルもThunderbolt3の物を買った。
このBaseusってメーカーは日本では売ってない物の
10000mAhなバッテリーとGaNなACアダプタが合体したのを
出していて、日本でも数日で郵送される通販に来たら
是非買いたいと思う
Baseus USB-C 急速充電器 pd 充電器 65W 急速充電器 GaN (3ポート ¥5299-30%amazon)
Type-C 1出力:DC 3.3-11 V 3 A、5 V 3 A、9 V 3 A、12 V 3 A、15 V 3 A、20 V 3.25 A Max.
Type-C 2出力:DC 3.3-11 V 2.7 A、5 V 3 A、9 V 3 A、12 V 2.5 A、15 V 2 A、20 V 1.5 A Max.
USB-A出力:DC 4.5 V 5 A、5 V 4.5 A、9 V 3 A、12 V 2.5 A、20 V 1.5 A Max.
ケーブルもThunderbolt3の物を買った。
このBaseusってメーカーは日本では売ってない物の
10000mAhなバッテリーとGaNなACアダプタが合体したのを
出していて、日本でも数日で郵送される通販に来たら
是非買いたいと思う
423[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 07:10:14.19ID:Dr3md9Ro RAVpower RP-PC133って充電器とnimaso usb3.1 gen2 type-cケーブルで
行こうと思っているんですが、1012 g1と組み合わせて使っている人います?
行こうと思っているんですが、1012 g1と組み合わせて使っている人います?
424[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 20:56:54.21ID:DpJMqC2i >>423
その組み合わせで使ってはいないけど、行けると思うよ
なんでもない100円ローソンのケーブルでも12x2Aは行けたから
案外何でも行けるんじゃないかと思う
そも、G1の発売時はPD1.0の時代で、PDを謳ったUSBA→USBCケーブル
も存在してて、まだ規格統一が全社整っていなかった。
なのでHPは直に充電器からケーブル生える形を取って
しょうもないケーブルを使われる余地を外した。
なので前提は、「ユーザーが刺すならば、きっちり設計を
満たした充電環境だとみなして、ネゴ開始するぞ、経路のケーブルの
eMarkerなんか見ないぞ」って感じなんじゃないかな
その組み合わせで使ってはいないけど、行けると思うよ
なんでもない100円ローソンのケーブルでも12x2Aは行けたから
案外何でも行けるんじゃないかと思う
そも、G1の発売時はPD1.0の時代で、PDを謳ったUSBA→USBCケーブル
も存在してて、まだ規格統一が全社整っていなかった。
なのでHPは直に充電器からケーブル生える形を取って
しょうもないケーブルを使われる余地を外した。
なので前提は、「ユーザーが刺すならば、きっちり設計を
満たした充電環境だとみなして、ネゴ開始するぞ、経路のケーブルの
eMarkerなんか見ないぞ」って感じなんじゃないかな
425[Fn]+[名無しさん]
2020/07/22(水) 18:10:54.48ID:uV+6fsaq uni USB Type C ハブ [8ポート]
安くなってたんでThunderBolt3対応マルチハブ頼んじまったよ
WakeOnLanでスマホから起動して、メインスイッチの疲労を遅くしたいとか
色々考え中
安くなってたんでThunderBolt3対応マルチハブ頼んじまったよ
WakeOnLanでスマホから起動して、メインスイッチの疲労を遅くしたいとか
色々考え中
426[Fn]+[名無しさん]
2020/07/23(木) 07:34:36.21ID:ogQ3kz/V tigerlake-yでファンレス版出して・・・
427423
2020/07/24(金) 10:52:51.49ID:uEbWuugl428[Fn]+[名無しさん]
2020/07/24(金) 19:40:31.23ID:4GgvzO1K >>425
自己レス
WOLでも起動は無理だった。スリープからの復帰は出来た。
・このハブ経由での充電は行えた。
・このハブからセルフパワーの3.0ハブにさらに分岐させたが問題なし
あとはUSBの限界の10Gbpsではなく、ThunderBolt3の40Gbpsで
繋がっているのか調べ方がわからない、
HDMI信号のディティールを表示してくれるモニタも持って無いしね
また、モバイルバッテリー cheero Power Plus 5 15000mAh with Power Delivery 45W
って言うのも買ったが、ハブを経由した充電もG1に出来た。
RAVPower モバイルバッテリー 20000mAh PD対応 60Wもいいんだが
cheero安かったんだもん、4つのランプでなく3桁LCDで残量表示ってのも
大まかで無くて良いと思ったのだ。
自己レス
WOLでも起動は無理だった。スリープからの復帰は出来た。
・このハブ経由での充電は行えた。
・このハブからセルフパワーの3.0ハブにさらに分岐させたが問題なし
あとはUSBの限界の10Gbpsではなく、ThunderBolt3の40Gbpsで
繋がっているのか調べ方がわからない、
HDMI信号のディティールを表示してくれるモニタも持って無いしね
また、モバイルバッテリー cheero Power Plus 5 15000mAh with Power Delivery 45W
って言うのも買ったが、ハブを経由した充電もG1に出来た。
RAVPower モバイルバッテリー 20000mAh PD対応 60Wもいいんだが
cheero安かったんだもん、4つのランプでなく3桁LCDで残量表示ってのも
大まかで無くて良いと思ったのだ。
429[Fn]+[名無しさん]
2020/07/28(火) 08:36:39.16ID:6pq0phx8 シャットダウン後のUSB給電って止められる?
BIOS見た感じそれっぽい項目が見当たらなかったんだけど
G2でBIOSは最新版にアップデートしてある
BIOS見た感じそれっぽい項目が見当たらなかったんだけど
G2でBIOSは最新版にアップデートしてある
430[Fn]+[名無しさん]
2020/07/30(木) 07:15:46.59ID:3Mmz2+lG431[Fn]+[名無しさん]
2020/07/30(木) 20:05:20.51ID:yV2r5Rmo マジか…
432[Fn]+[名無しさん]
2020/07/31(金) 21:54:11.80ID:hJTIrPCp >>429
セルフパワーのUSBハブに接続して
そのハブの電源はスマートコンセントにする
起動と終了でスマートコンセントのON/OFFを切り替える。
不使用時のスマホの充電器止めたり、スマートコンセント便利だぞ
セルフパワーのUSBハブに接続して
そのハブの電源はスマートコンセントにする
起動と終了でスマートコンセントのON/OFFを切り替える。
不使用時のスマホの充電器止めたり、スマートコンセント便利だぞ
433[Fn]+[名無しさん]
2020/08/04(火) 11:11:21.56ID:EwQEEBkV このシリーズ、キーボードに互換性ある?
434[Fn]+[名無しさん]
2020/08/07(金) 17:33:35.44ID:DvA5kVhD435[Fn]+[名無しさん]
2020/08/08(土) 14:36:49.09ID:O/TLlpvf もうファンレス版だす気ないのかな?
yモデルで作ってほしいんだが。
G1から乗り換えられない・・・
yモデルで作ってほしいんだが。
G1から乗り換えられない・・・
436[Fn]+[名無しさん]
2020/08/16(日) 13:19:39.29ID:haaLfRX3 >>419 です
その後、バッテリーを入手して自分で交換したところ、ひとまず無事に使えるようになりました
ただ、ディスプレイパネルがアルミフレームにうまくおさまっておらずネジが1個止められない状態だったので
再度ディスプレイパネルを外し、アルミフレームにおさめ直してネジを止めたら、今後はディスプレイの表示が不安定に
もう一度ディスプレイパネルを外して内部を確認したら、今度は電源ボタンを押しても起動しない状態に
結局、先ほど修理依頼しました
こうなるくらいなら、バッテリー交換の時点でHPへ修理に出しておいたほうが良かったのかも
もう嫌だ1012 G1…
その後、バッテリーを入手して自分で交換したところ、ひとまず無事に使えるようになりました
ただ、ディスプレイパネルがアルミフレームにうまくおさまっておらずネジが1個止められない状態だったので
再度ディスプレイパネルを外し、アルミフレームにおさめ直してネジを止めたら、今後はディスプレイの表示が不安定に
もう一度ディスプレイパネルを外して内部を確認したら、今度は電源ボタンを押しても起動しない状態に
結局、先ほど修理依頼しました
こうなるくらいなら、バッテリー交換の時点でHPへ修理に出しておいたほうが良かったのかも
もう嫌だ1012 G1…
437[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 16:52:20.39ID:8OdQyTWS438[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 07:13:26.74ID:L1Wv6qBn 不器用過ぎだろ
439[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 08:00:56.66ID:uFlV+N1O https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1268676.html
vaioでシャットダウン時に0.2whバッテリが減る問題が書いてあるけど、
1012g1も同じ事情かな?最近のノートPCは全部同じ?
vaioでシャットダウン時に0.2whバッテリが減る問題が書いてあるけど、
1012g1も同じ事情かな?最近のノートPCは全部同じ?
440[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 08:02:02.96ID:uFlV+N1O 失礼、0.2wじゃなくて2%の間違いです。
441[Fn]+[名無しさん]
2020/08/18(火) 08:46:24.98ID:sGd/9niK シャットダウン時はそのくらいだな
それよりもスリープ時に1時間で5%位の勢いでゴリゴリ減っていくのが気になる
モダンスタバイってこんなに消費するもん?
それよりもスリープ時に1時間で5%位の勢いでゴリゴリ減っていくのが気になる
モダンスタバイってこんなに消費するもん?
442[Fn]+[名無しさん]
2020/08/20(木) 18:16:09.91ID:H6z/Fwqj >>441
bios内の設定にWakeOnLanとかがあるから
電気食いそうな項目全部OFFにしないとね
ThinkPadなんかだと、リモートメンテまで出来る
様になってて、そこをメーカーの遠隔操作が可能だの
騒ぎになった事があったけど、あれはIBM時代からあって
必要に応じて切る事も出来る。
bios内の設定にWakeOnLanとかがあるから
電気食いそうな項目全部OFFにしないとね
ThinkPadなんかだと、リモートメンテまで出来る
様になってて、そこをメーカーの遠隔操作が可能だの
騒ぎになった事があったけど、あれはIBM時代からあって
必要に応じて切る事も出来る。
443[Fn]+[名無しさん]
2020/08/22(土) 17:37:46.17ID:h0beUyn4 そもそもCPUのvPro自体にKVMスイッチ機能があるし
OSが起動してなくてもリモートデスクトップみたいに
遠隔でBIOSいじったりRAIDの設定したりOSのインストールができる
画面やキーボード繋いでない鯖機には便利な機能
OSが起動してなくてもリモートデスクトップみたいに
遠隔でBIOSいじったりRAIDの設定したりOSのインストールができる
画面やキーボード繋いでない鯖機には便利な機能
444[Fn]+[名無しさん]
2020/08/24(月) 11:58:15.64ID:sAEKVpyz HP Elite x2 1012 G1 を人から譲ってもらったのですが、
* タッチパネル: 1点ポイントが2点ポイントと誤認識される領域がある
* スタイラスペン: ポイント位置が縦軸方向に上や下に向かって数 cm ずれて認識される領域がある
* リアカメラ: 撮影できない
の問題がありました。
Linux 系の OS でも確認したところ、タッチパネルとリアカメラの不具合は再現されました (スタイラスペンは不明)。
ディスプレイそのものは問題ないです。
もし修理に出すとすれば、大雑把においくらほど掛かるでしょうか?
(とうに保障期間も過ぎていますし、どんなサポートサービスも受けていなかったようです。)
似たようなケースで修理に出した方が居られたら、ぜひとも教えてください。
もしかしたら、こういった症状の場合、タッチパネルやスタイラスペンのセンサーからマザーボードに接続するコードの接触不良、ズレとかで発生したりするんでしょうか?
ちょっと差し込み直せば、症状がなくなるとか。
あと、リアカメラはファームウェアアップデートなどで正常動作するようになったりしないでしょうか?
試せばいいのですが、事前にここで知ることができればありがたいです。
* タッチパネル: 1点ポイントが2点ポイントと誤認識される領域がある
* スタイラスペン: ポイント位置が縦軸方向に上や下に向かって数 cm ずれて認識される領域がある
* リアカメラ: 撮影できない
の問題がありました。
Linux 系の OS でも確認したところ、タッチパネルとリアカメラの不具合は再現されました (スタイラスペンは不明)。
ディスプレイそのものは問題ないです。
もし修理に出すとすれば、大雑把においくらほど掛かるでしょうか?
(とうに保障期間も過ぎていますし、どんなサポートサービスも受けていなかったようです。)
似たようなケースで修理に出した方が居られたら、ぜひとも教えてください。
もしかしたら、こういった症状の場合、タッチパネルやスタイラスペンのセンサーからマザーボードに接続するコードの接触不良、ズレとかで発生したりするんでしょうか?
ちょっと差し込み直せば、症状がなくなるとか。
あと、リアカメラはファームウェアアップデートなどで正常動作するようになったりしないでしょうか?
試せばいいのですが、事前にここで知ることができればありがたいです。
445444
2020/08/25(火) 12:00:29.85ID:mpf9cqKj HP のサポートサイト ttps://support.hp.com/jp-ja/document/c01770720 では概算修理料金が出ていますが、金額の振れ幅が大き過ぎてよくわかりません。
見積もりだけでも 4千円 + 輸送費 がかかるので、今現在は躊躇しています。
HP の修理受付窓口に電話で問い合わせましたが、やはり、一度送ってください、と言われた次第です。
上で示した不具合にかぎらず、このケースの場合はこれぐらいの修理費用がかかったとか、教えていただけるとありがたいです。
見積もりだけでも 4千円 + 輸送費 がかかるので、今現在は躊躇しています。
HP の修理受付窓口に電話で問い合わせましたが、やはり、一度送ってください、と言われた次第です。
上で示した不具合にかぎらず、このケースの場合はこれぐらいの修理費用がかかったとか、教えていただけるとありがたいです。
446[Fn]+[名無しさん]
2020/08/25(火) 17:39:19.06ID:lyH1MePl448[Fn]+[名無しさん]
2020/08/29(土) 21:09:02.09ID:9lihbZi6 >>436 です
修理代金の見積もりが来ました
ディスプレイケーブルの交換が必要なとのこと
部品代9,600円+技術料15,000円+送料2,500円で計27,100円、税込で3万円弱という結果に
修理辞退の場合は診断料4,000円+税
うーん、3万弱って中古品の相場よりも安いし
バッテリー代込みで考えれば完全に赤字
とはいえ4,400円払ってジャンクを引き取るのも癪に障るし…
修理代金の見積もりが来ました
ディスプレイケーブルの交換が必要なとのこと
部品代9,600円+技術料15,000円+送料2,500円で計27,100円、税込で3万円弱という結果に
修理辞退の場合は診断料4,000円+税
うーん、3万弱って中古品の相場よりも安いし
バッテリー代込みで考えれば完全に赤字
とはいえ4,400円払ってジャンクを引き取るのも癪に障るし…
449444
2020/08/30(日) 10:52:04.90ID:GEp3dfRu >>448
ありがとうございます。
なるほど、
技術料 15,000円
送料 2,500円
---------------
小計 17,500円
は、最低料金として必要になり、あとは部品代がいくら掛かるか、ということですね。
大変参考になりました。
> うーん、3万弱って中古品の相場よりも安いし
「安い」ではなく、「高い」では?
まぁ、その修理費用は悩みどころでしょうが、
中古品買っても隠れた問題がある場合があるから、修理なされたらどうでしょうかね?
ありがとうございます。
なるほど、
技術料 15,000円
送料 2,500円
---------------
小計 17,500円
は、最低料金として必要になり、あとは部品代がいくら掛かるか、ということですね。
大変参考になりました。
> うーん、3万弱って中古品の相場よりも安いし
「安い」ではなく、「高い」では?
まぁ、その修理費用は悩みどころでしょうが、
中古品買っても隠れた問題がある場合があるから、修理なされたらどうでしょうかね?
450[Fn]+[名無しさん]
2020/08/30(日) 11:02:49.42ID:fs3ndPdr 御愁傷様です。
自分はX1tabを使っていますがSSDもバッテリも交換してます。
自分で改造したくなる人ならLenovoの方が良いかも
自分はX1tabを使っていますがSSDもバッテリも交換してます。
自分で改造したくなる人ならLenovoの方が良いかも
451436
2020/08/30(日) 13:08:46.74ID:JSKXMZoK >>449
お役に立てたようで何よりです
>「安い」ではなく、「高い」では?
すみません、逆でした (^^;)
>中古品買っても隠れた問題がある場合があるから
たしかに、中古品はそういうリスクがありますよね
元の持ち主が問題の存在を隠して売っちゃうこともあるでしょうし
修理する方向で考えたいと思います
お役に立てたようで何よりです
>「安い」ではなく、「高い」では?
すみません、逆でした (^^;)
>中古品買っても隠れた問題がある場合があるから
たしかに、中古品はそういうリスクがありますよね
元の持ち主が問題の存在を隠して売っちゃうこともあるでしょうし
修理する方向で考えたいと思います
452436
2020/08/30(日) 13:13:22.33ID:JSKXMZoK >>450
ThinkPadは以前ノート版を持っていて、キーボードを日本語版から英語版に換装したことがあります
X1 Tabletはよくわかりませんが、メンテナンスのしやすさはあっちのほうが上なのかもしれませんね
ThinkPadは以前ノート版を持っていて、キーボードを日本語版から英語版に換装したことがあります
X1 Tabletはよくわかりませんが、メンテナンスのしやすさはあっちのほうが上なのかもしれませんね
453444
2020/08/30(日) 13:30:09.71ID:GEp3dfRu > 中古品買っても隠れた問題がある場合
また今回と同じ位の修理費がかかる状況になって、以下ループ (笑) ってことにもなりかねないですからね。
まぁ、さすがに何度もループはしないでしょうけど。
また今回と同じ位の修理費がかかる状況になって、以下ループ (笑) ってことにもなりかねないですからね。
まぁ、さすがに何度もループはしないでしょうけど。
454[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 15:58:49.03ID:ebWHdBmB455[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 21:25:23.08ID:ua3R1zVb 久しぶりに起動してみたらバッテリーが完全放電していたw
さすがに26,000円払って交換するものではないよな
さすがに26,000円払って交換するものではないよな
456[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 21:31:50.87ID:TY5Xjm84 モバイルバッテリー運用もできるから、ダメになったらバッテリー外す
457[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 21:32:56.26ID:TY5Xjm84 それより20H2がオーディオドライバーのせいで入れられない
458[Fn]+[名無しさん]
2020/12/19(土) 22:17:41.30ID:ua3R1zVb >>456
なるほどPD対応バッテリーなら動かせそうだな
なるほどPD対応バッテリーなら動かせそうだな
459[Fn]+[名無しさん]
2021/01/23(土) 23:48:54.93ID:A2VfKiLt460[Fn]+[名無しさん]
2021/02/04(木) 09:19:13.52ID:QMFfMRSU >>455 互換バッテリーも5・6千円で売ってるしパネル外し用の吸盤と精密ドライバーのセットがあれば割と簡単
外装は特殊ねじだったけど適当なマイナスドライバーで締め外しできた
外装は特殊ねじだったけど適当なマイナスドライバーで締め外しできた
461[Fn]+[名無しさん]
2021/02/10(水) 13:23:54.91ID:ryrfopKL 不器用だとケーブル壊れるらしいよ
462[Fn]+[名無しさん]
2021/03/01(月) 11:35:09.37ID:oqpmbQ18 今更だが1012G1を入手
充電器は純正の他にRAVPOWERのRP-PC136も使えた GaNのは小さくていいね
LogicoolのUnifying使いたいが付けるとUSBが埋まってしまうので使う予定の無いLTEモジュールを抜いて内蔵させた
https://i.imgur.com/sfaQWqO.jpg
ガワがあると閉まらないんで剥いた Unifyingって3.3Vでも動作するんで助かる
充電器は純正の他にRAVPOWERのRP-PC136も使えた GaNのは小さくていいね
LogicoolのUnifying使いたいが付けるとUSBが埋まってしまうので使う予定の無いLTEモジュールを抜いて内蔵させた
https://i.imgur.com/sfaQWqO.jpg
ガワがあると閉まらないんで剥いた Unifyingって3.3Vでも動作するんで助かる
463[Fn]+[名無しさん]
2021/03/12(金) 19:24:18.90ID:rWnYFtzm おめ
PD対応だが12Vなのがネックよな
PD対応だが12Vなのがネックよな
464[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 15:46:38.22ID:CmE8sgFC パソコンガチ初心者だから、わかる人教えてほしい…
会社から廃棄のhp elitex2 1011 g1を貰ったんだが、初期化して、iTunesの曲を他から映しただけでストレージが残り5gに。
デスクトップしか表示してないのにメモリの使用が80パーセント前後
これストレージとメモリを増やす(交換?)する事ってできますかね?法人向けモデルだからなかなか情報が出てこなくて困ってる……
https://i.imgur.com/2qBhdTq.jpg
https://i.imgur.com/cTE6k5Y.jpg
会社から廃棄のhp elitex2 1011 g1を貰ったんだが、初期化して、iTunesの曲を他から映しただけでストレージが残り5gに。
デスクトップしか表示してないのにメモリの使用が80パーセント前後
これストレージとメモリを増やす(交換?)する事ってできますかね?法人向けモデルだからなかなか情報が出てこなくて困ってる……
https://i.imgur.com/2qBhdTq.jpg
https://i.imgur.com/cTE6k5Y.jpg
465[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 16:57:15.15ID:2nRe4jUT >>464
SDXCカード突っ込んで「ライブラリ」のファイル全部そっちに振り向ける
C:\Users\taro\Pictures
C:\Users\taro\Music
C:\Users\taro\Documents
C:\Users\taro\Videos
C:\Users\taro\Desktop
C:\Users\taro\Downloads
みたいな奴全部
SDXCカード突っ込んで「ライブラリ」のファイル全部そっちに振り向ける
C:\Users\taro\Pictures
C:\Users\taro\Music
C:\Users\taro\Documents
C:\Users\taro\Videos
C:\Users\taro\Desktop
C:\Users\taro\Downloads
みたいな奴全部
466[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 16:59:01.25ID:2nRe4jUT あと
「家の中でしか使わない」とかいうなら、NAS買って来てhp elitex2 1011 g1上でNASドライブをマウントして
NAS上にライブラリのファイルを配置するとか
「家の中でしか使わない」とかいうなら、NAS買って来てhp elitex2 1011 g1上でNASドライブをマウントして
NAS上にライブラリのファイルを配置するとか
467[Fn]+[名無しさん]
2021/03/14(日) 17:01:32.24ID:2nRe4jUT https://jp.ext.hp.com/doc/hpi/catalog/general/psb_1602/05note.pdf
メインメモリの増設は事実上不可能かと
内部ストレージはM.2(SATA3)らしい
https://www.google.com/search?q=ssd+HP+Elite+x2+1012+G1&tbm=vid
たぶんこの検索結果中に交換作業の動画がある
メインメモリの増設は事実上不可能かと
内部ストレージはM.2(SATA3)らしい
https://www.google.com/search?q=ssd+HP+Elite+x2+1012+G1&tbm=vid
たぶんこの検索結果中に交換作業の動画がある
468[Fn]+[名無しさん]
2021/03/15(月) 19:23:36.23ID:3gSmjymb469[Fn]+[名無しさん]
2021/03/16(火) 03:46:59.95ID:WkGXIAF3 G2のBIOS最新にアップデートした後BIOS画面で出荷状態に戻す選んじゃったら電源が入らなくなりました…orz
電源長押ししてもLEDが白とオレンジがチカチカするだけでそれ以外何も起きません
USBフラッシュメディアでBIOSリカバリメディア作ってみましたがそもそも電源が入らないので読み込みもしません
どうにかならないでしょうか…
電源長押ししてもLEDが白とオレンジがチカチカするだけでそれ以外何も起きません
USBフラッシュメディアでBIOSリカバリメディア作ってみましたがそもそも電源が入らないので読み込みもしません
どうにかならないでしょうか…
470[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 11:36:01.74ID:f+yqInXz 助けて!
elite x2 1012 g1 使用で本体は通常起動するが
トラベルキーボードが認識せず。
CapsLockの白色LEDだけが8秒くらいに一回間隔で点滅。
ボタンの操作は一切無反応。
elite x2 1012 g1 使用で本体は通常起動するが
トラベルキーボードが認識せず。
CapsLockの白色LEDだけが8秒くらいに一回間隔で点滅。
ボタンの操作は一切無反応。
471[Fn]+[名無しさん]
2021/03/31(水) 12:32:22.54ID:klNNsYGp472sage
2021/03/31(水) 15:57:00.93ID:f+yqInXz473[Fn]+[名無しさん]
2021/04/07(水) 17:13:43.54ID:Aufc9XVd 1012G1ですが、対応の互換ペンってありますか?
474473
2021/04/16(金) 22:24:09.41ID:FoeIMF3e475[Fn]+[名無しさん]
2021/04/17(土) 20:03:22.52ID:J1zYNtI7 Win10のバージョンが未だに1909で止まっている (1012G1を使用)
皆さんは2004・20H2にアップデート出来てますか?
オーディオドライバーが原因っぽいのはここのスレ見て分かったんだが・・
強制アプデしても大丈夫なのだろうか
皆さんは2004・20H2にアップデート出来てますか?
オーディオドライバーが原因っぽいのはここのスレ見て分かったんだが・・
強制アプデしても大丈夫なのだろうか
476[Fn]+[名無しさん]
2021/04/18(日) 01:11:52.86ID:oEqlM4Y9 手動でやったけど特に問題なく20H2になった
477[Fn]+[名無しさん]
2021/04/18(日) 05:14:59.00ID:x9SR7IqV たまにドライバーのエラーぽいのがログにのこる
479[Fn]+[名無しさん]
2021/05/04(火) 14:38:00.25ID:X/Wu4e6v ジャンク品買って中華バッテリーと1TBのSSDに交換し毎日持ち歩いて2年経った
20H2を機にOS真っ皿にして絶好調
分解が簡単なのがいいよねコレ
20H2を機にOS真っ皿にして絶好調
分解が簡単なのがいいよねコレ
480[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 09:21:56.78ID:J2Fionz9 どっかのブログで分解した後はめ込むのに液晶割れそうなくらい曲げるから二度とやりたくないって書いてあったのを見てバラすのやめてたんだけどやってみたら全然だったので拍子抜けしてる
481[Fn]+[名無しさん]
2021/05/05(水) 12:57:51.21ID:xPKGHLMd 上のほーに分解したら壊れたって書いてあるけど
482[Fn]+[名無しさん]
2021/05/07(金) 00:48:50.57ID:iC1Tw3Ld タッチの感度がおかしくなった
弱いかもともとだったのかもしれんが
弱いかもともとだったのかもしれんが
483[Fn]+[名無しさん]
2021/05/22(土) 01:05:10.91ID:dyK7guZw イヤホン挿した時やたら音が小さい事ない?
再起動すれば直るんだが
再起動すれば直るんだが
484[Fn]+[名無しさん]
2021/05/29(土) 22:17:13.02ID:Fs5dYLAS ビューワーとしての利用ならもうこれだけで充分だわ
てか新しいの買ったけどこれに戻ってきてこれしか使っとらん
てか新しいの買ったけどこれに戻ってきてこれしか使っとらん
485[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 00:17:34.86ID:8EMDUzY8 ThrottleStop って言うソフトが凄い
CPUに与える情報を書き換えるソフトで
TDPを書き換える事によって、抑え気味のノート等の
本来のCPU性能を発揮させる事ができる。
(毎回動かさなければならないが)
1021G1の場合は1.3〜1.5倍CPU性能が上がる。
当然バッテリー運用なら持ちが悪くなるし
発熱も出るけど1021G1は割と放熱が間に合ってる感じだ。
CPUに与える情報を書き換えるソフトで
TDPを書き換える事によって、抑え気味のノート等の
本来のCPU性能を発揮させる事ができる。
(毎回動かさなければならないが)
1021G1の場合は1.3〜1.5倍CPU性能が上がる。
当然バッテリー運用なら持ちが悪くなるし
発熱も出るけど1021G1は割と放熱が間に合ってる感じだ。
486[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 18:48:53.70ID:etsZEhBU >>485
自己レス
暫く使うとCPU温度は安全圏だけど、爆速が解除されてしまう
調べた所、筐体内温度監視による制限だった。
これを解除するには、”BD PROTECT”と言う項目をOFFる必要がある。
長時間維持してはくれないがHDBENCHのCPU速度結果は、ほぼ2倍である。
起動がダルイゲームとかでは、序盤だけの加速でも非常に有用
また、このソフトは起動時に現在値を拾ってしまう
なので、別のPCで起動して試したりすると、設定値が保存されてしまうので
そのディレクトリを丸々コピーして別のPCに持ってくるとデフォ値がコピー元の
PCになってしまう
俺の場合i7のメインマシンから、それをやってしまって、128Wとかに設定されてしまった。
自己レス
暫く使うとCPU温度は安全圏だけど、爆速が解除されてしまう
調べた所、筐体内温度監視による制限だった。
これを解除するには、”BD PROTECT”と言う項目をOFFる必要がある。
長時間維持してはくれないがHDBENCHのCPU速度結果は、ほぼ2倍である。
起動がダルイゲームとかでは、序盤だけの加速でも非常に有用
また、このソフトは起動時に現在値を拾ってしまう
なので、別のPCで起動して試したりすると、設定値が保存されてしまうので
そのディレクトリを丸々コピーして別のPCに持ってくるとデフォ値がコピー元の
PCになってしまう
俺の場合i7のメインマシンから、それをやってしまって、128Wとかに設定されてしまった。
487[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 16:19:47.06ID:gQjG42/+ あんまり熱増やすとバッテリー膨らむ原因にもなるから注意
488[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 07:15:26.51ID:NCrY8LqO それより爆熱でBGAの半田が割れるのが怖い
489[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 16:53:06.61ID:74PNt2DO 互換バッテリーを取り付けてみた
バッテリーが膨らんでるおかげ?で吸盤使わずに分解できたけど、取り付ける方はバッテリーの穴と基盤のネジ穴部分がなかなか合わなくて難しかった
結局、純正バッテリーの位置でいうと5番と6番を先にはめてネジ止め→1・2・4・7をネジ止め→最後に3番をネジ止め、の順番でうまくいった
参考になれば
バッテリーが膨らんでるおかげ?で吸盤使わずに分解できたけど、取り付ける方はバッテリーの穴と基盤のネジ穴部分がなかなか合わなくて難しかった
結局、純正バッテリーの位置でいうと5番と6番を先にはめてネジ止め→1・2・4・7をネジ止め→最後に3番をネジ止め、の順番でうまくいった
参考になれば
490[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 08:07:32.89ID:d6yNd9VM win11の互換性チェック蹴られるなぁ
TPMより、m3-6Y30が原因?
TPMより、m3-6Y30が原因?
491[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 20:06:09.46ID:WwaYxmTD G2でも蹴られた、TPMもSecure bootも有効
多分CPUのモデルナンバー見て蹴ってる気がするんだよな、実際インストールしたら動くと信じたい
KBL以前全滅は流石にないぜMSさんよぉ……
多分CPUのモデルナンバー見て蹴ってる気がするんだよな、実際インストールしたら動くと信じたい
KBL以前全滅は流石にないぜMSさんよぉ……
492[Fn]+[名無しさん]
2021/06/29(火) 10:46:50.09ID:yasapQOf BIOSがレガシーブートになってるのが主な理由らしい。
ハードウェアの特性上そういう仕様になってるのならメーカーの対応待ちかな?
coreMの下の周波数でひっかかるのは勘弁して欲しいけど。
ハードウェアの特性上そういう仕様になってるのならメーカーの対応待ちかな?
coreMの下の周波数でひっかかるのは勘弁して欲しいけど。
493[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 17:44:18.84ID:RLSu8nnU 他の項目は確認していないが
Win11で必要と言われている、TPM2.0に対応しちょる。
どっちにしろ、ダブルドライバーってソフトで、ドライバをバックアップ取ってから
Win11にするのをお勧めする。
Win11で必要と言われている、TPM2.0に対応しちょる。
どっちにしろ、ダブルドライバーってソフトで、ドライバをバックアップ取ってから
Win11にするのをお勧めする。
494[Fn]+[名無しさん]
2021/07/02(金) 17:51:24.79ID:RLSu8nnU495[Fn]+[名無しさん]
2021/07/03(土) 06:24:02.16ID:wOXsOme3 システム情報だとUEFIとなってるけど(1012 G1、BIOSバージョン:01.52 Rev.A)
496[Fn]+[名無しさん]
2021/07/05(月) 16:44:55.62ID:zDJimhnY497[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 16:47:02.75ID:xqq3PvHs リカバリーイメージ破損してた
普通にWindows入れ直しても問題ないかな
普通にWindows入れ直しても問題ないかな
498[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 21:43:38.29ID:Z88x9CII G1付属の充電器の仕様、お持ちの方に教えていただきたいのですが。
当方、充電器無しの本体を中古で購入して到着待ちなのですが、手持ちのPDの充電器は12V3Aに対応しているので何とかなりそうです。純正の出力はどうなっているのかと思いまして。
当方、充電器無しの本体を中古で購入して到着待ちなのですが、手持ちのPDの充電器は12V3Aに対応しているので何とかなりそうです。純正の出力はどうなっているのかと思いまして。
499[Fn]+[名無しさん]
2021/07/19(月) 22:03:19.36ID:SfOHMuBk 12V3A対応で45W以上あれば純正と変わらんよ
500[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 00:26:58.26ID:4xK59z+s ankerのslim45Wだと充電できんかった
501[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 06:43:14.08ID:Wm7/stwm >>500
12Vの出力に対応してないのでは?
12Vの出力に対応してないのでは?
502[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 10:08:37.56ID:+5TvVDXU そうなのか、実はPDの規格とか電圧とかよく分からないくて、適当にW数だけで選んでた。。
ちなみに、↓純正とAnkerslim45W。ご参考に。
https://i.imgur.com/RCbZCRR.jpg
https://i.imgur.com/7Tx6b5p.jpg
ちなみに、↓純正とAnkerslim45W。ご参考に。
https://i.imgur.com/RCbZCRR.jpg
https://i.imgur.com/7Tx6b5p.jpg
503[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 12:07:36.49ID:Ick4xqNq Atom3シリーズは12V非対応だね
504[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 13:24:22.22ID:mn+HkrJA PD2.0以降は12Vは必須ではないので、充電器買うときは注意してね。
505[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 18:41:35.85ID:+5TvVDXU >>503
それって、12V以上ってことじゃなくて、12Vズバリでないとダメってこと?
それって、12V以上ってことじゃなくて、12Vズバリでないとダメってこと?
506[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 18:50:11.22ID:Ick4xqNq507[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 19:20:09.00ID:eCdcKr7y >>505
尼とかで売ってるiLepoの65wってやつが使えてるよ
安いandroidとかに使われてるMediatekのPEにも対応してる
AとCの同時接続でPDとPE/QCの同時出力もできたのでオススメ
尼とかで売ってるiLepoの65wってやつが使えてるよ
安いandroidとかに使われてるMediatekのPEにも対応してる
AとCの同時接続でPDとPE/QCの同時出力もできたのでオススメ
508[Fn]+[名無しさん]
2021/07/21(水) 19:31:23.14ID:+5TvVDXU509[Fn]+[名無しさん]
2021/07/22(木) 22:55:27.03ID:JFdsATHa x2G4なるものを手に入れた
法人流れの美品で7マン弱
画面が少しデカくなってCPUも少し速くなっただけだけど、かなり快適になった
法人流れの美品で7マン弱
画面が少しデカくなってCPUも少し速くなっただけだけど、かなり快適になった
510[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 13:22:26.52ID:s+b+hlK7 12V3A対応していても、PD3.0対応でPPSのPDOを2つ通知する充電器では充電できないらしい(2つのうちの1つが3.3-11Vのもの)。
https://hanpenblog.com/15983
https://hanpenblog.com/15983
511[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 17:50:58.45ID:p43BIAQL なかなかややこしいな
512[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 17:55:56.43ID:RkGRKrFV さすがに古くなってきたんで、秋に出るSurfacePro8に買い替えようと思ってるんだけど、キックスタンドが板だから縦置きスタンド貼れないよね。。
U字スタンドにしてくれんかな。。。
https://i.imgur.com/BbPjfvj.jpg
U字スタンドにしてくれんかな。。。
https://i.imgur.com/BbPjfvj.jpg
513[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 22:16:06.67ID:SKOP4PZY Surfaceってスペックのわりに高くね?
買うヤツの気が知れないって煽り抜きで思ってるんだけど、なんでSurfaceなの?
買うヤツの気が知れないって煽り抜きで思ってるんだけど、なんでSurfaceなの?
514[Fn]+[名無しさん]
2021/07/27(火) 08:33:56.75ID:Vsvx+1Dc 俺はタブレットPCが欲しいんだけど、もはやサーフェスしか選択肢なくね?
普段はキーボードつけない使い方してるから、できるだけ軽くしたい。
普段はキーボードつけない使い方してるから、できるだけ軽くしたい。
515[Fn]+[名無しさん]
2021/07/28(水) 06:35:11.27ID:BJnj+kEv516[Fn]+[名無しさん]
2021/07/29(木) 11:53:50.05ID:YMkvn6qk 法人モデルか、こんなのあるんか
ちょい高いしCPUか古いな
ちょい高いしCPUか古いな
517[Fn]+[名無しさん]
2021/07/31(土) 19:17:24.90ID:M9GtmZ7k ふつーにこのスレのやつの後継機なんだが
518[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 04:40:22.59ID:NmHnHgB1519[Fn]+[名無しさん]
2021/08/03(火) 04:42:28.87ID:NmHnHgB1520[Fn]+[名無しさん]
2021/08/05(木) 00:11:09.94ID:0TEymxtd521[Fn]+[名無しさん]
2021/08/09(月) 11:39:51.83ID:uJXRD/06 こちらの機種を中古で入手したのですが、お使いの方にお尋ねします。
音は出ているのですが、音量を最大にしても他の機種に比べて小さく感じるのですが、そんなものでしょうか?
Windows Updateのたびに「Corxant - MEDIA」というのが出て何度やっても更新されていないようですが、私の環境だけでしょうか?
音は出ているのですが、音量を最大にしても他の機種に比べて小さく感じるのですが、そんなものでしょうか?
Windows Updateのたびに「Corxant - MEDIA」というのが出て何度やっても更新されていないようですが、私の環境だけでしょうか?
522[Fn]+[名無しさん]
2021/08/09(月) 12:05:50.18ID:uJXRD/06 Corxant → Conexant です。失礼しました。
523[Fn]+[名無しさん]
2021/08/09(月) 12:18:01.16ID:y1zrU12f524[Fn]+[名無しさん]
2021/08/12(木) 19:07:52.16ID:s+pEQwOq >>510
ドコモACアダプタ08で充電できますか?12V 3Aに対応してるけど、PPS対応を謳ってる・・・
ドコモACアダプタ08で充電できますか?12V 3Aに対応してるけど、PPS対応を謳ってる・・・
525[Fn]+[名無しさん]
2021/08/13(金) 06:43:01.03ID:x0pMJoyL >>524
PPSのPDOが1つだから大丈夫だと思うけど、やってみないと何とも。7V対応というのが珍しいですね。
PPSのPDOが1つだから大丈夫だと思うけど、やってみないと何とも。7V対応というのが珍しいですね。
526524
2021/08/14(土) 18:07:45.66ID:iBAXHMk4 >>525
ちょっとの間しか充電しなかったけど、ACアダプタ08でちゃんと充電できました。
ケーブルが直出しで、短いのが玉に瑕だが、日本企業製PD3.0対応充電器が2980円で買えるのならば
やすいかも。
ちょっとの間しか充電しなかったけど、ACアダプタ08でちゃんと充電できました。
ケーブルが直出しで、短いのが玉に瑕だが、日本企業製PD3.0対応充電器が2980円で買えるのならば
やすいかも。
527[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 22:37:26.36ID:z51IqDML528[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 22:43:08.63ID:z51IqDML バッテリー交換のついでに、LTEのモジュールをSierraWirelessのEM7430に換装してみました。
HPの機種なのに、汎用品のモジュールがBIOSで弾かれることなく使えました。
docomo、au、Y!mobile、楽天のSIMいずれでも問題なく通信できました。
https://i.imgur.com/XZTC60c.jpg
HPの機種なのに、汎用品のモジュールがBIOSで弾かれることなく使えました。
docomo、au、Y!mobile、楽天のSIMいずれでも問題なく通信できました。
https://i.imgur.com/XZTC60c.jpg
529[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 23:25:32.04ID:z51IqDML 元のHUAWEIのモジュールとMAIN、AUXの配置が逆なので入れ替えて配線しました。入れ替えても大丈夫な長さになっているので、いろいろなモジュールを装着できる想定なのかもしれません。
換装前
https://i.imgur.com/BveDerL.jpg
換装後
https://i.imgur.com/tDs670s.jpg
換装前
https://i.imgur.com/BveDerL.jpg
換装後
https://i.imgur.com/tDs670s.jpg
530[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 04:00:24.87ID:ZB5XXm7R >>510
60Yモデルは通電すらしないACアダプターで
70Yモデルが充電も通電okなのは搭載してる
チップの違いによるっぽいね
所持してるのはこの2台だけだから、
同じように70Yはokという方が居れば販売時期で違うとみてよさそうね
60Yモデルは通電すらしないACアダプターで
70Yモデルが充電も通電okなのは搭載してる
チップの違いによるっぽいね
所持してるのはこの2台だけだから、
同じように70Yはokという方が居れば販売時期で違うとみてよさそうね
531[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 13:41:49.93ID:xr3hmqCM biosアップデートのあとトラベルキーボードの
ファームウェアアップデートが自動で始まって
それ以降点滅状態のままキー入力出来なくなりました
解決策はありますか?
ファームウェアアップデートが自動で始まって
それ以降点滅状態のままキー入力出来なくなりました
解決策はありますか?
532[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 17:10:14.84ID:/UvH6dwZ >>531
点滅は物理故障ですからキーボード交換ですね
点滅は物理故障ですからキーボード交換ですね
533[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 18:11:34.55ID:xr3hmqCM >>532
ありがとう、買い替えることにします!
ありがとう、買い替えることにします!
534[Fn]+[名無しさん]
2021/08/22(日) 09:17:04.45ID:wIaWisLb G1持ってるけど、中古で手頃な価格で出ていたG2を買ってみました。
画面の色合いがかなり鮮やかですね。解像度が高いのもありますが、かなり満足度高いです。
キーボードが共通で使えるのも良いです。
充電器は12V対応していないものでもOKでした。15Vで供給されていました。
画面の色合いがかなり鮮やかですね。解像度が高いのもありますが、かなり満足度高いです。
キーボードが共通で使えるのも良いです。
充電器は12V対応していないものでもOKでした。15Vで供給されていました。
535[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 12:54:12.69ID:UKWnFb03 俺もG2欲しいな
いくらだった?
m5だとやっぱりもっさりするんだよな
いくらだった?
m5だとやっぱりもっさりするんだよな
536[Fn]+[名無しさん]
2021/08/24(火) 15:58:11.85ID:OncH+W3y >>534じゃないけど2ヶ月前に買いましたがヤフオクで2万でした
何も不具合ないしカバーとかもつけてくれて満足です
何も不具合ないしカバーとかもつけてくれて満足です
537[Fn]+[名無しさん]
2021/08/25(水) 07:51:56.00ID:StlDq8vH538[Fn]+[名無しさん]
2021/08/28(土) 11:27:45.10ID:D7XTAqkX 画面が有機ELだったらなあ
夜中に暗い部屋で使うこと多いから
夜中に暗い部屋で使うこと多いから
539[Fn]+[名無しさん]
2021/09/04(土) 15:14:25.61ID:lzs+tSeo 初期化したらカメラが使えなくなってしまった…
540[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 01:12:22.43ID:E8yH/wHD そいや中古で買った瞬間に初期化したけどカメラ使ったことないな
541[Fn]+[名無しさん]
2021/09/06(月) 22:36:25.19ID:ECPhkQWJ542[Fn]+[名無しさん]
2021/09/07(火) 12:14:29.82ID:HhWsLtj5543[Fn]+[名無しさん]
2021/09/08(水) 20:36:29.39ID:UbN2l016 いつの間にか8世代目に
544[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 07:46:00.23ID:ZRTmfRq+ ワイもG2買ってみた。
メルカリで新品同様が45K。
外で使うんでLTEがとにかく便利。
あと解像度が高くて画面が明るいのも助かる。
メルカリで新品同様が45K。
外で使うんでLTEがとにかく便利。
あと解像度が高くて画面が明るいのも助かる。
545[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 07:48:26.18ID:ZRTmfRq+ 微妙にスレチだけど知ってる人いたら教えて。
G2のキーボードでタッチパッド無効ってできる?
G1のときは左上のダブルタップだったけど。。
G2のキーボードでタッチパッド無効ってできる?
G1のときは左上のダブルタップだったけど。。
546[Fn]+[名無しさん]
2021/09/30(木) 07:44:39.80ID:87/HS0qG >>545
G1のキーボードつなげば左上タップ使えるよ
G1のキーボードつなげば左上タップ使えるよ
547[Fn]+[名無しさん]
2021/10/06(水) 08:24:17.28ID:7uRSeIyo Win11アプデはCPUだけが引っかかるな
チェックを回避して入れるのは可能だが
先々のアプデが出来なくなる可能性がある。
泥アプリの動作とウィジットが羨ましい
チェックを回避して入れるのは可能だが
先々のアプデが出来なくなる可能性がある。
泥アプリの動作とウィジットが羨ましい
548[Fn]+[名無しさん]
2021/10/27(水) 15:53:11.48ID:c4Cm8Lys Win11入れて4日、Win10へ復元中。
Win11のバグと言われる、「シャットダウン遅い」、「エクスプローラ遅い」
を食らい
泥アプリ対応の実装までまだまだかかりそうだし、
ウイジットにしてもどうでもいい物しかなかった。
Win8の時の様な、未完成の物を入れさせられたと言う感想だ
。
コレ、MSはやらかしてしまった感を強く感じる。
Core-m5自体の処理能力は特に不足している感じは無かった。
Core2Duoの富士通のタブにも入れたが使ってないから戻さない
Win11のバグと言われる、「シャットダウン遅い」、「エクスプローラ遅い」
を食らい
泥アプリ対応の実装までまだまだかかりそうだし、
ウイジットにしてもどうでもいい物しかなかった。
Win8の時の様な、未完成の物を入れさせられたと言う感想だ
。
コレ、MSはやらかしてしまった感を強く感じる。
Core-m5自体の処理能力は特に不足している感じは無かった。
Core2Duoの富士通のタブにも入れたが使ってないから戻さない
549[Fn]+[名無しさん]
2021/11/03(水) 19:44:41.93ID:OqEvvpQk windows updateで、「Conexant-MEDIA-7/3/2018 12:00:00 AM-8.65.262.0」が再インストールを繰り返すのですが、どう対処すればいいのでしょうか?
550[Fn]+[名無しさん]
2021/11/03(水) 19:55:52.73ID:OqEvvpQk >521 で質問済みでした。
解決しました。
解決しました。
551[Fn]+[名無しさん]
2021/11/04(木) 09:40:50.71ID:Qn4CGJcC さすがに調子が悪くなってきたんで買い替えを検討してるけど、なんかいい後継機ってないかなぁ。。。
552[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 08:28:35.08ID:IsaNc0ZZ553[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 00:59:26.09ID:tnwCpuRf G8って中国だと卑猥な意味になるんじゃなかったの?
554[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 08:29:16.69ID:CzYLDkvZ555[Fn]+[名無しさん]
2021/11/12(金) 01:08:27.02ID:I1QCi+rs 冷却ファンが付いてる時点でG8は入院時には持っていけない
core-mやxU、xYプロセッサは思った程速くなっていない
core-mやxU、xYプロセッサは思った程速くなっていない
556[Fn]+[名無しさん]
2021/11/12(金) 01:13:48.53ID:51Y90eT6 あとファンが寿命を決めるしね
557[Fn]+[名無しさん]
2021/11/12(金) 18:34:52.01ID:I1QCi+rs 静かな病院(夜中はほぼ無音環境)や図書館では本当にファンの音は目立つ
俺のは静かだからイケルとタカをくくっていても想像を遥かに超える。
静音マウスのクリックさえ布団被せて消音しないとヤバイレベル
図書館やスタバなんかでカチカチマウス鳴らしてるバカ本人は気付いてない
液晶面や裏蓋、全体に熱を伝える設計や、TDPを任意で絞って
能力と引き換えにする機構が必要
俺のは静かだからイケルとタカをくくっていても想像を遥かに超える。
静音マウスのクリックさえ布団被せて消音しないとヤバイレベル
図書館やスタバなんかでカチカチマウス鳴らしてるバカ本人は気付いてない
液晶面や裏蓋、全体に熱を伝える設計や、TDPを任意で絞って
能力と引き換えにする機構が必要
558[Fn]+[名無しさん]
2021/11/16(火) 22:24:31.93ID:8/VmtKfE そろそろこの手の2in1の新古品が格安で出回る時期ですね
559[Fn]+[名無しさん]
2021/12/15(水) 09:37:39.29ID:+lUn5Bjk スタバそんなに静かなの?
560[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 19:32:19.61ID:i88m2K/M Elite x2 1012 G1 (Intel Core M5-6Y54, メモリ 8GB) の SSD (デフォルトの 256GB) を 1TB or 2TB に交換しようと考えている者です。
>>468 の記載どおり、厚さ 2.38mm 程度の片面実装タイプを選択することの他、何か注意点はありますでしょうか?
インターフェースを SATA にするか NVMe にするかは、発熱と消費電力的なことを考えれば SATA がいいのかもしれない、と考えています。
メーカー、ブランドは、これまで SSD で使ってきたのが micron Crucial のみで、CT512MX100SSD1 (2.5 inch) の印象がよかったことからできれば、このブランドの物がいいのかも、と考えています。
ただ、Crucial で SATA では 1TB までしかないので、また、1TB の物が、どうも両面実装かもしれないので、選択肢からは外れそうです。
メーカー、ブランドにこだわらなければ WD Red SA500 NAS SATA WDS200T1R0B (2TB) などがあるのですが、以前使っていた WD のストレージ (HDD) で、たまたまかもしれませんが、印象があまり良くなかったということがあるので、大丈夫だろうか、という疑念が少しあります。
NVMe も考えているのですが、発熱と消費電力の点など、実際に使われている方がおられましたら、どんな感じなのか、また、注意点があれば、教えていただけるとありがたいです。
特にヒートシンクなどの取付なんかで、厚みの問題が出て来ないのかをお尋ねしたいです。
>>468 の記載どおり、厚さ 2.38mm 程度の片面実装タイプを選択することの他、何か注意点はありますでしょうか?
インターフェースを SATA にするか NVMe にするかは、発熱と消費電力的なことを考えれば SATA がいいのかもしれない、と考えています。
メーカー、ブランドは、これまで SSD で使ってきたのが micron Crucial のみで、CT512MX100SSD1 (2.5 inch) の印象がよかったことからできれば、このブランドの物がいいのかも、と考えています。
ただ、Crucial で SATA では 1TB までしかないので、また、1TB の物が、どうも両面実装かもしれないので、選択肢からは外れそうです。
メーカー、ブランドにこだわらなければ WD Red SA500 NAS SATA WDS200T1R0B (2TB) などがあるのですが、以前使っていた WD のストレージ (HDD) で、たまたまかもしれませんが、印象があまり良くなかったということがあるので、大丈夫だろうか、という疑念が少しあります。
NVMe も考えているのですが、発熱と消費電力の点など、実際に使われている方がおられましたら、どんな感じなのか、また、注意点があれば、教えていただけるとありがたいです。
特にヒートシンクなどの取付なんかで、厚みの問題が出て来ないのかをお尋ねしたいです。
561[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 22:08:52.89ID:oWWzgs7Y 発熱とか消費電力がどうこう以前に今乗っているのがSATAのSSDならそもそもNVMe突っ込んでも物理的に刺さらないか認識しないかのどっちかだろ
壊すのがオチだから素直にそのまま使っとけ
壊すのがオチだから素直にそのまま使っとけ
562[Fn]+[名無しさん]
2022/02/23(水) 22:50:25.77ID:9FP2xFCQ えっ
563[Fn]+[名無しさん]
2022/02/24(木) 11:05:48.15ID:ijUKvr7h このモデル持ってるけど、type-c充電に対応したペンを流用できるものって無い?
たとえばdell製品とかで
たとえばdell製品とかで
564[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 12:22:02.46ID:eFqxU54y どーだろ
方式はワコムのAES方式なんで、Amazon探せば出てくるような気がする
ちなみに、サーフェス互換のMPPはダメなのでご留意を
方式はワコムのAES方式なんで、Amazon探せば出てくるような気がする
ちなみに、サーフェス互換のMPPはダメなのでご留意を
565[Fn]+[名無しさん]
2022/02/28(月) 12:26:42.57ID:eFqxU54y 高くていいならBamboo ink plusとか
566[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 11:12:22.34ID:Xlgjm8K+ ワコムか
ありがとう
ありがとう
567[Fn]+[名無しさん]
2022/03/04(金) 13:17:44.86ID:MV6LvmSF568[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 11:25:49.42ID:ni7L5Jle569[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 13:37:11.84ID:HIvX0Mwu このスレタイの機種って内蔵SSD遅い?
自分で交換するメリットあるかな
自分で交換するメリットあるかな
570[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 17:56:02.96ID:yI0w70Gr 丸一年電源入れてなかったらバッテリー充電出来なくなってた
なんか方法ある?
電源つないだら動く
なんか方法ある?
電源つないだら動く
571[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 09:30:44.58ID:1ecqUiPg バッテリーを交換する
572[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 15:32:12.91ID:7A+Wn04l Elitebookのほうだけど、HPはバッテリー過放電で使えなくなること多い気がする。
バッテリー状態をかなりシビアに判定しているというか、安全性を過剰に重視というか。
ElitebookでもElite X2でもそうだけど、電源切っているのにバッテリー減る量が多い気がする。
モダンスタンバイ周りの実装でいまだにうまくいってないのかね。
バッテリー状態をかなりシビアに判定しているというか、安全性を過剰に重視というか。
ElitebookでもElite X2でもそうだけど、電源切っているのにバッテリー減る量が多い気がする。
モダンスタンバイ周りの実装でいまだにうまくいってないのかね。
573[Fn]+[名無しさん]
2022/03/08(火) 17:05:54.87ID:nlg/VVko574[Fn]+[名無しさん]
2022/03/09(水) 16:12:24.95ID:zt/M87nW 思い切って新品の純正バッテリー買ったぜ
575[Fn]+[名無しさん]
2022/03/09(水) 16:13:59.09ID:zt/M87nW あとこのG1って機種って高級モデル以外はSSDはNVMEじゃないらしいのよね
SSDをそれに載せ替えたら三倍速くなってると嬉しい
SSDをそれに載せ替えたら三倍速くなってると嬉しい
576[Fn]+[名無しさん]
2022/03/09(水) 16:14:24.31ID:zt/M87nW ちなみに俺は日本では売られていないi5(5m?)モデルだ
577[Fn]+[名無しさん]
2022/03/09(水) 16:57:27.80ID:Vv0K4N1O578[Fn]+[名無しさん]
2022/03/09(水) 17:27:57.91ID:zt/M87nW579[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 08:18:00.37ID:OY6tn8pg ミスターサプライで純正品買ったとはいえ、問題は彼らがいつ仕入れてどのように保管してたのかだな
580[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 08:20:56.15ID:OY6tn8pg 本日交換しまーす
SSDも。ベンチマークスコアが三倍に増えたりしないかな〜
SSDも。ベンチマークスコアが三倍に増えたりしないかな〜
581[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 08:21:52.06ID:OY6tn8pg もんだいはSSDの発熱なのよな。
熱伝導シートを貼り付けて液晶の裏の金属板と密着させた方が良いのかなあ
熱伝導シートを貼り付けて液晶の裏の金属板と密着させた方が良いのかなあ
582[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 09:18:41.34ID:OY6tn8pg NVMEのM2のSSDは発熱が問題になるとはいえ、そもそもショボいCPUを使ってるので性能を発揮できず、
発熱もそこまで上がらない、というのは楽観的かな
発熱もそこまで上がらない、というのは楽観的かな
583[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 09:26:38.94ID:OY6tn8pg584[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 14:08:22.40ID:zmKYjA1Q G1で普通に描けるペンで、かつ芯が今でも手に入りやすい機種ってどれ?
DELLとかのでもいいんだけど
とにかくお絵描き出来ればいい
DELLとかのでもいいんだけど
とにかくお絵描き出来ればいい
585[Fn]+[名無しさん]
2022/03/10(木) 21:15:10.73ID:0ad8lv3M X2 1012 G1のm5-6y54のSSDをSX6000PRO(4100円の256GB)に換装した。
期待通り、crystalDisiMarkで2倍〜3倍になった。
一番下のランダムアクセスが読み書き共に二倍
シーケンシャル(一番上)は三倍。
発熱は大丈夫だと思いたい。
なお、m7モデルの人は最初からこれぐらい出てるはずなので無理に換装するひつようはないと思う
期待通り、crystalDisiMarkで2倍〜3倍になった。
一番下のランダムアクセスが読み書き共に二倍
シーケンシャル(一番上)は三倍。
発熱は大丈夫だと思いたい。
なお、m7モデルの人は最初からこれぐらい出てるはずなので無理に換装するひつようはないと思う
586[Fn]+[名無しさん]
2022/03/11(金) 00:37:18.13ID:3KQpCAz4 ごめん、クローン作成後の起動時に勝手にBitlockerがかかってたわ
六倍速くなってた
六倍速くなってた
587[Fn]+[名無しさん]
2022/03/13(日) 10:53:29.74ID:VM8iLP9M588[Fn]+[名無しさん]
2022/03/13(日) 20:04:13.37ID:WK/6J6nV >>587
お、大丈夫か大丈夫か(迫真)
お、大丈夫か大丈夫か(迫真)
589[Fn]+[名無しさん]
2022/03/21(月) 01:50:47.59ID:mS6vJogG 中古でusbドッキングステーション付きのG1を購入しました。ところがドッキングステーション経由でUSB-C給電はできるのですが、USB-Aの端子はすべて認識せず、有線LANケーブルもヘッドフォン端子も認識しません。
正常機能する製品を持ってないのでわからないのですが、これってたとえばUSB-A端子にマウスなどを挿すとそのまま認識してくれるものですよね?
ドッキングステーションをUSB-C端子に刺すと、画面の右下に
「USBデバイスが認識されません
このコンピュータに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能してないため、windowsによって認識されません
エクスプローラー」
と出てきます。
またデバイスマネージャーのUSBのところに「不明なUSBデバイス」が表示されます。
G1本体に刺すUSB-Cケーブルの根本の部分がiphoneのlighteningケーブルでよくあるように折れており、ここで内部が断線してるのかなとも思っているのですが、正常な動作を教えていただけないでしょうか?
ドッキングステーションの品名は
HP ELITE USB-C Docking Staion
SN:8CJ742Q4WN
各種ドライバはhp support assistantにてconexant hd audio driver(は失敗して入れられていない、後ほどスレを参考に入れます)以外は最新のものです
正常機能する製品を持ってないのでわからないのですが、これってたとえばUSB-A端子にマウスなどを挿すとそのまま認識してくれるものですよね?
ドッキングステーションをUSB-C端子に刺すと、画面の右下に
「USBデバイスが認識されません
このコンピュータに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能してないため、windowsによって認識されません
エクスプローラー」
と出てきます。
またデバイスマネージャーのUSBのところに「不明なUSBデバイス」が表示されます。
G1本体に刺すUSB-Cケーブルの根本の部分がiphoneのlighteningケーブルでよくあるように折れており、ここで内部が断線してるのかなとも思っているのですが、正常な動作を教えていただけないでしょうか?
ドッキングステーションの品名は
HP ELITE USB-C Docking Staion
SN:8CJ742Q4WN
各種ドライバはhp support assistantにてconexant hd audio driver(は失敗して入れられていない、後ほどスレを参考に入れます)以外は最新のものです
590[Fn]+[名無しさん]
2022/03/22(火) 08:16:46.82ID:sagV/59s あきらめてアマゾンでAnker powerExpand 6-in-1 買っておき
あれ普通に充電もHDMI出力もその機種で使えたから。
あれ普通に充電もHDMI出力もその機種で使えたから。
591[Fn]+[名無しさん]
2022/03/22(火) 08:37:38.52ID:ibz/ihUw ただしPXEブートしたいって話なら純正品使う方が良い
592[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 18:11:34.86ID:g6EqgI6r なー
593[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 16:38:41.44ID:5fSaYQrg 馥
594[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 08:48:56.74ID:Y3b+yh4v いつのまにかG8になってるのな
595[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 00:25:41.07ID:Ip5lEdCz G8は鸡巴(ジーバー、ji1 ba1)に通じるからGen8と読み替えるのではなかったのか?
596[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 09:21:17.27ID:sM5N+yAj >>594
5~7が飛んでるから
5~7が飛んでるから
597[Fn]+[名無しさん]
2022/09/02(金) 17:38:39.76ID:nEvlMFaK G2の充電器が壊れちゃったんですが
G1の充電器でも充電出来るんですか?
G1の充電器でも充電出来るんですか?
598[Fn]+[名無しさん]
2022/09/25(日) 22:52:52.96ID:vP4go4jA 65wだから問題ない。
勝手に判断してくれる
勝手に判断してくれる
599[Fn]+[名無しさん]
2022/11/19(土) 18:06:27.59ID:GyYIBtJ3 これの15インチ版でねーかな
目が悪くなってきて小さくて辛くなってきた
ハンドルが寝そべって漫画読むのに便利すぎるんだよ
目が悪くなってきて小さくて辛くなってきた
ハンドルが寝そべって漫画読むのに便利すぎるんだよ
600[Fn]+[名無しさん]
2022/11/24(木) 20:36:46.28ID:8+/PHDd/ その用途だと無数にある15.6インチモバイルモニタでも
足せばいいんでねーの?タッチ機能付きもあるよ。
足せばいいんでねーの?タッチ機能付きもあるよ。
601[Fn]+[名無しさん]
2023/03/02(木) 12:35:56.24ID:O4i8GndL ヒサシブリジャノォー(▼▼メ)y-~~~
602おっ、そうだな
2023/04/02(日) 03:36:42.62ID:uUnJZcgE 601 [Fn]+[名無しさん]2023/03/02(木) 12:35:56.24ID:O4i8GndL
ヒサシブリジャノォー(▼▼メ)y-~~~
ヒサシブリジャノォー(▼▼メ)y-~~~
603[Fn]+[名無しさん]
2023/04/03(月) 08:46:30.41ID:/kVi+w1V 602 名前:おっ、そうだな[sage] 投稿日:2023/04/02(日) 03:36:42.62 ID:uUnJZcgE
601 [Fn]+[名無しさん]2023/03/02(木) 12:35:56.24ID:O4i8GndL
ヒサシブリジャノォー(▼▼メ)y-~~~
601 [Fn]+[名無しさん]2023/03/02(木) 12:35:56.24ID:O4i8GndL
ヒサシブリジャノォー(▼▼メ)y-~~~
604[Fn]+[名無しさん]
2023/04/22(土) 23:12:37.11ID:ZidqctKo N100搭載のタブレットとか出たら、このいにしえのm5とか既に産廃になっちゃうのかなー?
モノ(筐体)は後世に名を残すほどいいんだけどなぁ、
モノ(筐体)は後世に名を残すほどいいんだけどなぁ、
605[Fn]+[名無しさん]
2023/04/23(日) 21:23:05.47ID:fyGuVEVm スピーカーが上についててあさっての方向に音が行くのはどうかと思うけどね
606[Fn]+[名無しさん]
2023/06/19(月) 15:08:35.51ID:299Ngi4n とうとう8000円で落札とか出たよ(バッテリー不良だけど)。
607[Fn]+[名無しさん]
2023/07/25(火) 22:10:50.89ID:cNjRngSs オクで売り遅れた。去年までなら2万くらいでサヨナラできたのに下手するとg4でも2万円台くらいまでダダさがり。
608[Fn]+[名無しさん]
2023/07/26(水) 00:57:50.35ID:lcuYS8+3 バッテリー外して静音サーバーにするとか
玄関用にするとか
玄関用にするとか
609[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 04:56:24.54ID:XrfMuSwq 今更ながら、 1012g1のconexant HD audio codecって、44100Hz 88200Hz
などの、44.1KHzの整数倍サンプリング周波数に対応していないっぽい?
Linuxのpipewireで実験してみたんだけど、44.1KHzは48KHzに、88.2KHzは96KHz
にそれぞれれさんぷりんぐされてしまう。デスクトップのALC887 codecは同じ設定で
44.1KHzでたから、pipewireのせいではないと思う。
だれかwindowsで実験してみた人いる?
などの、44.1KHzの整数倍サンプリング周波数に対応していないっぽい?
Linuxのpipewireで実験してみたんだけど、44.1KHzは48KHzに、88.2KHzは96KHz
にそれぞれれさんぷりんぐされてしまう。デスクトップのALC887 codecは同じ設定で
44.1KHzでたから、pipewireのせいではないと思う。
だれかwindowsで実験してみた人いる?
610609
2023/07/29(土) 07:30:17.34ID:XrfMuSwq 失礼、ALC887 codecは44.1KHzはでるが、88.2KHzには対応していないみたい。(Win、Linux共に)
611[Fn]+[名無しさん]
2023/07/29(土) 09:34:22.99ID:WTLYWONE じぶんのだけかもだが、48しか選べん
612609
2023/07/29(土) 12:05:41.44ID:XrfMuSwq >>611
レスありがとうごじます。
OSをLinuxnに変えてしまったので、WintoUSB
で実験してみましたが、48KHz 96KHz 192KHzしか選べないようですね。今まで気が付きませんでした。
レスありがとうごじます。
OSをLinuxnに変えてしまったので、WintoUSB
で実験してみましたが、48KHz 96KHz 192KHzしか選べないようですね。今まで気が付きませんでした。
613[Fn]+[名無しさん]
2023/09/01(金) 00:17:54.30ID:nMAFp1BC いつの間にか充電完了したらランプ点滅するようになってた
614[Fn]+[名無しさん]
2023/11/21(火) 21:53:10.33ID:fniqNPVI これちゃんと45wじゃないと充電開始しないのね
ダイソーの20wや手持ちのモバイルバッテリーでは無理だった
ダイソーの20wや手持ちのモバイルバッテリーでは無理だった
615[Fn]+[名無しさん]
2023/12/03(日) 08:59:10.78ID:Gl7zgZTc なんか電源が入らない時がある
ボタン押し続けたりしばらく放置してみたら起動するけど
ボタン押し続けたりしばらく放置してみたら起動するけど
616[Fn]+[名無しさん]
2024/02/12(月) 08:42:33.18ID:oxkOhXzZ HP Elite x2 【G4】 ゲットしたよ。これであと3年は戦う!
617[Fn]+[名無しさん]
2024/02/12(月) 11:51:39.53ID:s9e6UvUY618[Fn]+[名無しさん]
2024/02/12(月) 16:55:16.72ID:ZC3AM+x/ G1の中古買ったんだけど これwin11だと もっさりなの
i3 5005Uのノートの方がぬるぬる動くけど
みんなwin10で使ってるのかい?
i3 5005Uのノートの方がぬるぬる動くけど
みんなwin10で使ってるのかい?
619[Fn]+[名無しさん]
2024/02/12(月) 23:01:10.40ID:oxkOhXzZ ペンの体感はG4のWin11よりG1のWin10のほうが良いような・・・。
つまり、わざわざWin11にしないほうがいい。
つまり、わざわざWin11にしないほうがいい。
620[Fn]+[名無しさん]
2024/02/13(火) 16:11:54.54ID:drHAK/ql なんとかwin10に戻せたわ
専用キーボードないとBIOS画面に入れないのかとおもった
USB-Aポートにハブを指してKBとWIN10が入ったUSBメモリ使用して
インストールできた
専用キーボードないとBIOS画面に入れないのかとおもった
USB-Aポートにハブを指してKBとWIN10が入ったUSBメモリ使用して
インストールできた
621[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 09:02:13.22ID:Ux7TGofh それとwin11だとSDカードスロットにmicroSDカード刺したが
使えなかったな
WIN10にしたら何事もなく使えた なんだこれ
こんなこともあるんだな
使えなかったな
WIN10にしたら何事もなく使えた なんだこれ
こんなこともあるんだな
622[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 16:42:36.74ID:POym7jXI623[Fn]+[名無しさん]
2024/02/14(水) 18:04:42.27ID:OGKIRB5s おれはMinisforumから出るらしいタブレットに期待している。
スレチすまんが
スレチすまんが
624[Fn]+[名無しさん]
2024/02/15(木) 18:47:20.64ID:PbZqeehf これG1もG2も 画面綺麗だよな
ただ 如何せんなんかもッさりなんだよな
モツタイナイ
ただ 如何せんなんかもッさりなんだよな
モツタイナイ
625[Fn]+[名無しさん]
2024/02/18(日) 18:10:37.56ID:YdB9ddgz このスレでええんかな?hp Elite X2 1013 G3手に入れたわ
やっぱ第8世代4コアの8250uはキビキビでえーな
3000x2000で標準200%スケーリングだから高DPIアプリ検証用に使うつもり
やっぱ第8世代4コアの8250uはキビキビでえーな
3000x2000で標準200%スケーリングだから高DPIアプリ検証用に使うつもり
626[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 02:30:13.69ID:36X3vDi/ 回避+1%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています