X



Panasonic Let'snote -レッツノート- Part241

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/13(木) 10:45:48.11ID:k/Tcb4de
CF-SX2(チップセットはたぶんQM77)はSATAが3Gbpsってマジ?
チップセット的には6Gbps対応だと思うけど。
2017/04/13(木) 13:33:52.99ID:sHVeu4G9
>>551
無理。アキラメロン
2017/04/13(木) 15:22:15.26ID:CcfdJD76
linux live creator でubuntu16.10を
SDカードに作って起動させた結果
起動しませんでした
ttp://imgur.com/L8MIofb.jpg
UEFI画面では認識されている
ttp://imgur.com/rdT6SpD.jpg
理由は分からない

余談ながら、NX4のマニュアル(pdf)のリカバリディスクの作成によると
リカバリーメディアとしてUSBメモリは掲載されていない
NXモデルでは外付けUSB光学ドライブが推奨されている
2017/04/13(木) 18:03:00.57ID:ZY7Akm3m
>>551
SSD安くなったから買えばええやん。
2017/04/13(木) 18:07:46.40ID:ZY7Akm3m
>>557
BIOSの起動メディア順設定にSD無いのでは?
あったっけ?

SX2の内蔵DVDドライブはUSB接続だったはず
2017/04/13(木) 18:28:29.16ID:frC3I54t
SDもUSBでは?
2017/04/13(木) 18:35:03.50ID:CcfdJD76
>>559
起動順位の設定ではSDカードはなかった
デバイスを指定して起動にSDカードを認識させて
起動させられるかなと思って実験してみた

ただ、ここの過去スレでRZ4が登場したときに
何かの雑誌の記事でSDカードからの起動出来た
とのカキコがあったのでもしかしてと思って
試してみた

どういう設定でやっていたのか記録していないので
再現実験は夕飯の片付け終わってからやってみます
※方針としては
「もっとも楽な方法でLinuxをインストールして使いたい」
を模索しています
ここまでCUIを弄ることは殆どやっていません
2017/04/13(木) 21:42:50.97ID:CcfdJD76
再現実験してみました
ttp://imgur.com/3Hg5nyq.jpg

ttp://imgur.com/aAI13NG.jpg

ttp://imgur.com/QCQtgzB.jpg
この順番で設定した
今夜はめぐみちゃんねるの毒電波楽しんでいるから
続きはまたw
※ubuntuはUEFIのライセンス買っているから
windows8.1pro(実験したOS)ではデュアルブート
出来る
理想を云えばM.2 ssdデュアル(NGFFかな?)SATA変換
アダプター(2.5in)を使えば
パーティション切らずにデュアルブート環境は作れる
2015年当時上海問屋に変換アダプターがあった
今はstartech(amazonで売ってる)があると思う
2017/04/13(木) 21:54:33.29ID:CcfdJD76
追伸:
現実的には排熱の問題でSSDの寿命が縮むだろう

SDカードから起動しないのはUEFIファームの設定なのか
let's note sx/nx(デバイスドライバー)の問題なのか

タッチパッド搭載機種(win8 or 8.1)で試してみれば
直ぐに分かると思う
win10プリインのUEFIも違うから何とも云えないが
2017/04/13(木) 23:26:33.59ID:v9BSOTW9
SDカードからのブートなんて項目自体ないだろ。
あったらリカバリーディスク作成ユーティリティでもSDカードを選択できるようにするだろうし。
2017/04/13(木) 23:38:03.66ID:zzbT/eUi
>>563
SDカードUSBメモリ変換アダプター
でいけたぞ。
2017/04/14(金) 11:55:01.93ID:W1nt7yNR
>>565
それはSDカードUSBメモリ変換アダプターが
USBキーとして認識されているのでは
本体のSDカードスロットからブートファイルを認識させ たい
UEFIの終了画面でデバイスを認識しているがブートしない

>>564
起動オプションにUSBフロッピーというデバイスがある
これが何を指すのかわかればいいんだが
おそらくSDカードの事なのでは
多分SDカードスロットはデバイスとしては認識されているがフォーマット等の理由でブートファイルを読み込めない
>あったらリカバリーディスク作成ユーティリティでも
>SDカードを選択できるようにするだろう
UEFIの問題なのかlet’snoteの仕様なのかが分からない

参考までにubuntu日本語フォーラムにlet'snoteに関する
この件の書き込みがあった
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=19020
2017/04/14(金) 12:12:25.57ID:clchasGe
フロッピー知らない世代か
2017/04/14(金) 12:15:53.09ID:gRDJcXwB
今じゃほとんど使われなくなった方法だけど、フロッピー形式でフォーマットしたUSBメモリーから起動したい時も
USBフロッピーを選択する
2017/04/14(金) 12:19:31.66ID:gRDJcXwB
USBフロッピーで検索したらフロッピー型USBメモリが出てきた
http://www.gizmodo.jp/images/2009/06/090624disquete02.jpg

最近の若いモンはフロッピーディスクを見たことないのはもちろん、知識としてもまったく知らんそうじゃな
2017/04/14(金) 12:48:26.72ID:acjo66Wm
そらそうでしょ
PC/AT互換機でCD-ROMブートが当たり前のようになってもう10年以上たつんだもの
2017/04/14(金) 13:06:50.16ID:E7asI1IL
フロッピーで起動してSCSIドライバ読み込んでSCSI接続のCD読み込んで…
2017/04/14(金) 13:49:28.82ID:d1Y958TW
フロッピーごときで最近の若いモンとか言っても
さらに上の世代のジジイから煽られるだけだぞ
フロッピーって8インチのこと言ってるんだよね?とか
カセットテープでxx分掛けてソフト起動してたんじゃとか
2017/04/14(金) 13:56:00.42ID:IrhH0yMk
年寄りだなあとしか思わないちな21
2017/04/14(金) 13:56:40.72ID:IrhH0yMk
小学校低学年の頃PCの授業で使ってた
2017/04/14(金) 14:26:59.72ID:E7asI1IL
切手より小さいマイクロSDにフロッピー 256000枚分のデータが入っちゃうもんな、今は
2017/04/14(金) 14:33:55.58ID:jidj1cpv
1粒にレモン23個分のビタミンCが入る時代だからな
2017/04/14(金) 15:01:31.55ID:W1nt7yNR
>起動オプションにUSBフロッピーというデバイスがある
>これが何を指すのかわかればいいんだが
フロッピーディスクは知っているし、仕事で使っていた
@95年以降
2.5inch、win3.1でvc++弄っていた、遠い昔のこと
大したことはしてないが
5inchFDも使ったことがある@85年頃
pc8801-mk2sr、当時中学生
起動オプションが合計7つ出てくるから
そこからUSBの名称がついているのが4つ
USB端子は3つ、
残りの1つのUSBのI/Fは?って考えたらフロッピーディスクでは?と思った
書いていて気がついたが単にデバイスの種類を指すなら
意味が変わってくる
SDカードはないから起動は無理
今、UNetbootinでSDカードにLubuntuのブートローダーを入れている
ttp://imgur.com/CTbvszA.jpg
2017/04/14(金) 15:43:34.19ID:W1nt7yNR
凄い勘違いをしていた
「デバイスを指定して起動≠指定したデバイスから起動できる」

起動オプションにSDカードは出てこない

UEFIにSDのI/Fがない

SDカードにブートローダーを突っ込んでも無駄
こうなるのは当然、勘違いで時間の無駄をした
ttp://imgur.com/8lUcnrJ.jpg
このマシンを買ったとき(2014年2月)に初めてssdを
買って色々試した中に今回の試みもしたんだが
UEFIではLINUXをインストール出来ないという結論で
仮想化(VMware、virtualbox)ソフトでお茶を濁していた、当時もっと調べておくべきだった
2017/04/14(金) 16:12:04.12ID:E7asI1IL
UEFIをオフにすればいんじゃね?
2017/04/14(金) 18:20:26.60ID:ZJa+0wF6
3.5FDなんて女子供が使うものw
ノートPCだと妥協するしかないが。
2017/04/14(金) 22:31:04.79ID:W1nt7yNR
ブートローダーをSDカードに焼いても起動ファイルを
認識しないが
ターゲットをSDカードにすることは出来る
「ubuntu SDカード インストール」でググると
・SDカードからインストーラーを起動させるのか?
・SDカードにインストールしたものを起動させるのか?
で意味が違う、後者は出来る
SDカード(8G)で実験した
PUPPYは日本語表示のところで文字化けが発生した
ttp://imgur.com/NO9JWh5.jpg
ttp://imgur.com/bezSm8X.jpg
これを解決するには時間が掛かると判断して辞めた
LinuxMint(MATE)これは一昨日から実験して
入れようと試みた
因みに軽くググっただけで日本語表示、日本語入力、音声出力、wmv動画再生までこぎ着けた
ttp://imgur.com/crLrSQ5.jpg
続いてこれをSDカードにインストールしようとしたが
容量不足で頓挫した(30G推奨)
ttp://imgur.com/ZLwrEjZ.jpg
ttp://imgur.com/d8je57U.jpg
ttp://imgur.com/XNZJXI5.jpg
これは滅茶苦茶速い、当たり前だが
haswellでこの速さだからcore M機でも十分いける
ただタブレットモードのタッチパッドのユーティリティが解決すればの話だが
もっとも画面の耐久性能を上げたノートpcとして考えればRZで余裕でお釣りが来る性能かも知れない(使い手次第)、これでバッテリーの制御が出来れば文句なし
※企業ユースでlinuxは無理だろうけど
IT屋は知らない
今のlinuxって凄い、GUIとソフトウェアセンターだけで直感的にある程度環境構築できる

追伸:LinuxLiveCreatorでFAT32でフォーマットするにチェックいれるとパーティション切ってあっても
デバイス全体に対してフォーマットされた
2017/04/15(土) 11:50:16.89ID:sDIbYMYz
内蔵SDカードスロットから起動できない理由
ttps://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2203358
これとマザーのI/FがPCI-Eということまでは分かった
これだと自身のメディアからブートファイルを読まない
とある
あと
「american megatrends sd card interface」で検索中
2017/04/15(土) 12:16:01.94ID:sDIbYMYz
PCI-Eの資料
ttp://www.ni.com/white-paper/3767/ja/#toc3
584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/15(土) 12:20:20.90ID:V9JNpGsd
レッツノートどう使いこなそう…
エロ動画落としまくれば使いこなせてるって事になるのかな
2017/04/15(土) 13:42:10.89ID:SC10T5af
エロが目的だったんならレッツも本望だろう
2017/04/15(土) 16:25:47.91ID:ob4EDbdt
なぜ液晶がクソなのにエロ?
もしもレッツでエロに慣れているなら
4k画面とか感動物、涙がでます。
2017/04/15(土) 16:38:43.84ID:0HUr5Zxj
>>584
モバイルノートPCだから持ち歩くのも良いよ
LTEが搭載されていなければ、スマホやモバイルルーターでテザリング

いつでもどこでもエロ動画のダウンロードや視聴ができるレッツノート
2017/04/15(土) 16:47:50.02ID:ob4EDbdt
いつでもどこでもは、マズイ。
4 k画面でヘッドホンつけて音量下げて見ます。
2017/04/15(土) 17:25:06.37ID:CEE2uCEe
>>586
エロ自体高画質なのが少ない
高画質液晶に表示させると真ん中に小さく表示されてしまう
リサイズすると画質の粗さが目につく
2017/04/15(土) 17:26:22.33ID:d+QX6x8t
レッツはエロ画像向いてるだろ
暖色系のカバー率だけはいいから
2017/04/15(土) 17:51:09.05ID:V9JNpGsd
画質は拾った動画なんだから気にしなくて落とす処理に期待したい
デスクトップだけじゃ進まないからノートも起動して別の動画落とすと
そのうちプロバイダの制限引っかかるだろうけど
2017/04/15(土) 18:36:33.83ID:ahPOj5yp
>>566
> USBフロッピー
そのまんま、USB接続タイプのフロッピーディスクドライブですがな。
どこをどう読むと、これがSDカードドライブという理解になるのか、まったく理解不能だぞ。

SDから起動はできない。
デバイスを指定して起動にすら項目ない時点で終了
2017/04/15(土) 19:30:17.75ID:fUmMvU96
白黒のエロ同人でも抜けるんだから画質はどうでもいいです
2017/04/15(土) 19:31:06.48ID:KkdrT5q5
>>592
単純にフロッピーディスクを知らないんだろうととうに決着してるがな
2017/04/15(土) 19:36:07.11ID:sDIbYMYz
>>592
それ単純に>>577の通り
起動オプションの数と物理的なI/Fの数が一致したから
誤認した
勿論その時点で何故そう解釈したか理解不能だ
2017/04/15(土) 19:36:36.68ID:WftuKkqm
SDブートなんて出来てしまったらセキュリティの信頼性ガタ落ちだしな
2017/04/15(土) 21:21:21.51ID:Ps24tA64
USBを許可してSDを禁止するとセキュリティが上がるの?どうして?
2017/04/15(土) 21:39:29.16ID:ORn6kIGR
USBに比べて、SDカードはカード全体に対してのハードウェア的なセキュリティー機能の搭載がしにくいんじゃないの?
Windows 10対応のハードウェアセキュリティー機能搭載SDカードとか、あったっけ?
(ファイル単位の個別でのロック対応みたいな中途半端なものではなく)
2017/04/16(日) 00:00:42.72ID:yqsrKgqp
何言ってんだこいつ
2017/04/16(日) 00:04:57.27ID:CvMH4DEB
いやごめん口が悪かった
そんなセキュリティ機能なんて99%のUSBメモリにもSSDにもないよ。
SDブート負荷はそんなもののせいでなく単に AMI BIOS (UFEI) の仕様
2017/04/16(日) 07:58:34.15ID:40TZQzTL
SDカードにはライトプロテクトがあるけどUSBメモリには無い
2017/04/16(日) 08:38:38.77ID:SkazsqhT
セキュリティー機能つきのUSBメモリ、あるよ
2017/04/16(日) 09:10:47.64ID:NP74kvaA
>>602
欲しいんだけど個人で試すには少々高いんだよね。
2017/04/17(月) 09:15:15.57ID:AQi41F2O
それってどんなの?ソフトが入っていてソフト起動してパスワード入れるやつ?
2017/04/17(月) 09:36:39.00ID:qN9aryn0
ググレカス
2017/04/17(月) 10:41:19.40ID:+1gxbDV0
>>604
そいつはデータ持ち出しを制限かけるくらいの能力しかないな。
パスワード入力後にデータのやりとりが自由になるとウイルスなども自由に出入りできる。
そいつ自体がウイルス防護機能はないってこと。
2017/04/17(月) 14:06:22.48ID:qN9aryn0
セキュリティー対策=ウイルス対策
ってか…
2017/04/17(月) 15:51:02.60ID:GWeEjKJE
今は100%対策してもマイクロソフトと中国とロシアにやられます。
2017/04/17(月) 15:59:01.76ID:jWnPcw9n
米帝も変わらんよ

Microsoft、“Shadow Brokers”が暴露した米国家安全保障局のハッキングツールを調査
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055219.html
2017/04/17(月) 21:18:48.46ID:DIsZdiCz
>>606
ウィルスチェック機能つきのヤツもなかったか?
まあウィルスチェックはPC側でやれって話だろうしね。
あくまでも物理的な紛失によるデータ漏洩対策だから・・・。
2017/04/18(火) 02:35:11.63ID:ycYCgAe0
おとといLet's noteを買ってきた
5年は使い倒したい

http://i.imgur.com/NEe98m0.jpg
http://i.imgur.com/2z7gpiR.jpg
2017/04/18(火) 13:22:17.27ID:i2ni4Zsw
次(6月?)のモデルチェンジで、技術的なトピックって何かありそう?
CPUのロードマップ的には来年まで何にもなさそうだし。
Win10のCreators Update適用くらいかな。
どうなるんだろうね。
2017/04/18(火) 14:05:04.46ID:km82Gy0Z
いつものようにCPUのクロック上のにしたりディスク容量増やすだけじゃね
2017/04/18(火) 14:06:59.55ID:YEMiN4bC
ノーパソでマウス使う人って…
2017/04/18(火) 15:11:02.59ID:b1TQUMku
>>612
夏モデルは、マイナーチェンジでしょ。
Creaters Updateのプリインストールは早くて秋冬モデルかと。

そんなことよりLXをそろそろ抜本的に何とかするのが先。
Creaters Update以降、モニター解像度の低いPCで、文字を等倍表示(リアル解像度)で使用すると
文字が汚いという評判が出始めているから、14インチでフルHDのLXもそろそろフェードアウトしとかんと、
余計なクレームが舞い込みかねないし。
いっそ内蔵のモニターは4K、15インチにならんかね?
2017/04/18(火) 15:47:24.14ID:aJjycWcI
指紋センサー搭載してくれ〜
617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/18(火) 18:09:37.88ID:bD6JlyE+
>>616
CF-XZ6RF5VS
CF-SZ6RDVVS
618616
垢版 |
2017/04/18(火) 19:22:03.96ID:aJjycWcI
>>617
あぁゴメン
プレミアムモデルに指紋センサー搭載してくれ〜
2017/04/18(火) 20:06:55.99ID:CRcsLBOV
>>618
顔認識つけてんのになんでわざわざセンサータッチしなきゃならんような低レベル認識装置つける必要あんだ?
2017/04/18(火) 20:27:00.79ID:km82Gy0Z
指怪我したらどうすんのとか顔怪我したらどうすんのとか考えると
普通にパスワード認証でいいです
2017/04/18(火) 20:29:42.41ID:ReiR/Zee
両方いつでも好きなほう選べるに決まってんだろ
2017/04/18(火) 21:12:26.33ID:b1TQUMku
顔面破損時に備えて、顔認証時は必ずPINの登録しとけって取説に書いてあるだろ
2017/04/18(火) 21:19:18.74ID:GT4POBBZ
>>620
指のヤツは複数登録が常識だぞ。
2017/04/19(水) 00:01:15.93ID:z3UA2/fn
sz買おうかと思ってるんだけど、春モデルの処分セールが始まるの待った方が得かな?
2017/04/19(水) 09:44:31.74ID:WpULBIYE
>>614
中にはタッチパッドがクソな安物ノートもあるんで…。
俺の場合はクリックボタン一体型のタッチパッドが嫌い。
あと、タッチパッドがでか過ぎる奴もいやだ。
俺はCF-SX2を使ってるが、ゲームを遊ぶ時は外付けマウスを使う。
2017/04/19(水) 14:38:48.39ID:2ak0gsku
>>612
usb-typeCをひとつはつけてほしい
2017/04/19(水) 15:08:48.58ID:EquSpcrY
此処の住人て毎度新機種が出るたびに買い換えられるブルジョアなの?
それとも法人?
2017/04/19(水) 15:25:38.89ID:+l/eNV8J
黒かっこいいけどホコリが目立ちまくり
2017/04/19(水) 18:10:50.65ID:JEOX8Hzf
相も変わらず韓国の悪口ばかり言っている者達がいるが、人間なのかね?

このような事を平気で言う連中は、韓国の罪のない子供達が血だらけになって酷い殺され方をしているのを見て大喜びし、我が子の骸を抱いて泣いている母親達を見て、「ざまあみろ!」と言って大笑いするのだろう。

もはや、人間ではない事だけは確かだ。

このような連中は、戦争になればいくらでも平気で人を殺し、若い女性達をレイプしまくるわけだ。

要するに、相模原で19人もの障害者達を殺した犯人とまったく同じタイプだ。

違いは、対象が違うと言う事だけだね。

何しろ、連中ときたら朝鮮人達を人間とは見做していないから、相手が朝鮮人であれば平気でいくらでも殺すし、朝鮮人の若い女性達はダッチ・ワイフぐらいにしか思っていないから、満面に醜いスケベ面を浮かべ、大喜びでレイプしまくるだろう。
2017/04/19(水) 18:47:54.53ID:lZt+0y94
>>629
中段、ブーメラン刺さってるぞ
2017/04/19(水) 19:19:19.24ID:wRLPGvdP
本国の奴らは在日に見下されてるって知ってるのかねぇ・・・
2017/04/19(水) 19:23:11.38ID:1wFJswvk
ネトサポのなりすまし
2017/04/19(水) 23:45:25.36ID:/p41ZAyc
ポータブルのブルーレイ機がショボイのばっかなんで、
11インチで良いからレッツでブルーレイ・ドライブ搭載機を増やして欲しい
2017/04/19(水) 23:58:05.77ID:qGizYpMS
それならビジネス向けではなくクリエイター用途でLet’sの新シリーズやったほうがいいと思う
ただクリエイター向け本気でやるなら液晶画質とかそのあたりは一切妥協できなくなるがな
HPやApple並みのことがPanaにできるんかな?
2017/04/20(木) 00:07:03.59ID:+jZn/K06
>>634
それならホイールパッドつきキーボードを作ってくれればいいな
Surface Bookと組み合わせたい
2017/04/20(木) 07:06:18.79ID:cc2KapEj
儲からないのでやりませんw
2017/04/20(木) 09:58:16.95ID:cE/1ZU1Q
ノートPCが40万近くするとか
rip off エディションぢゃん
2017/04/20(木) 12:42:09.09ID:+rpRUGO+
最近RZ6(2016秋モデル)を購入したのですが、CPUの高負荷時にコイル鳴きします。
RZ6全般にこのような症状があるのでしょうか?
2017/04/20(木) 14:23:18.63ID:KYhICIXL
仕様です( ・??ω・??)
2017/04/20(木) 15:46:58.51ID:YSxRr9r8
しようがないなあ
2017/04/20(木) 16:33:37.88ID:VXBc3cPM
https://panasonic.jp/cns/pc/support/products/lx4d/
2015年モデルのLXって特に書かれてないからips液晶じゃない?
2017/04/20(木) 18:14:18.88ID:R42hTGBK
>>638
2月に2017春モデル買ったけど、今のところないなぁ。個体差かな。改善されたのかな?
2017/04/20(木) 21:32:52.29ID:AixePcIO
RZは今後、ARMのCPUで動かすWindows(開発中)に置き換わるんじゃないの?
で、モバイルバッテリーでの充電も対応と。
2017/04/20(木) 23:45:57.40ID:jIpECxdK
          (=^ェ^=)     ←口臭   
       γ⌒´‐ − ⌒ヽ
        〉ン、_ `{ __(   ) ←ワキガ
       (´∧ミ キ )(  ノ     ←アトピー
         ( ノミ~ γ .ノ ≡
ネトウヨ→(;ω;`)⌒mレ´))≡  ←毛じらみ
     ≡∪∪ーイ ノ≡  | ≡ ←エイズ
       \ィしし´ \  ).
        i_      |, ̄/
               ヽ二) ←水虫
2017/04/21(金) 11:44:42.31ID:6qGfBZ4i
1日の収入をレッツノート最上位新品1台分にはしたい
2017/04/21(金) 11:45:47.05ID:BnhEjfNj
【悲報】ジャップポリス、ただの金持ち韓国人を冤罪逮捕
1 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/04/21(金) 10:39:47.04 ID:owcXpYPSp
捜査関係者によると、被害男性は都内の貴金属店に勤務。19日もほぼ同額の現金を引き出して取引をしていた。
空港の男らは被害男性が証言した犯人の特徴と異なる上、持っていた金額も数億円多く、ケースも違うといい、事件との関連を慎重に捜査している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00010000-nishinpc-soci
2017/04/21(金) 12:00:55.20ID:Ydfg0Ckd
・教師の体罰を肯定する社会
・一人で食事をするのが恥ずかしいと思う
・年が一つでも上なら敬語で話さないといけない
・受験戦争
・入学後勉強せず遊んでばかりの大学生
・新卒を逃すと就職できない
・サービス残業
・仕事が無いのに上司が帰らないので帰らない
・長時間労働が仕事の評価基準
・一気飲みを強制
・異常に高い自殺率
・犯罪の温床とかしたネット匿名掲示板が問題になっている
・少子高齢化
2017/04/21(金) 14:20:31.78ID:yhR8/mlw
社会に適応できない自慢?
2017/04/21(金) 14:57:54.86ID:6qGfBZ4i
>>647
外資系で働いてみたら?
みんな独り飯、サビ残無し、先輩・部長はおろか、役員にまで「さん」呼ばわり、
上司も定時でサッサと帰宅、採用は中途がほとんど、自分の仕事終わればサッサと帰る
・・・結構水に合うかもよ
2017/04/21(金) 15:14:33.69ID:Ommr+D26
外資って言ってもアジア系は日本人とあらば容赦なくこき使うと思う。
夜中の3時まで対応せよ、などと。
2017/04/21(金) 16:04:02.30ID:Ydfg0Ckd
ロンドンで太地町のイルカ漁への抗議デモ
http://pbs.twimg.com/media/CrSSNnCWEAAW-8c.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CrRuAm7XgAA_XBt.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CrSSNoGWYAACQbI.jpg

太地町の町長へ手紙を渡す7歳の女の子
http://dolphinproject.net/wp-content/uploads/2016/09/imogen-kiely.png
http://dolphinproject.net/wp-content/uploads/2016/09/imogen-letter.jpg
2017/04/21(金) 16:33:26.22ID:6qGfBZ4i
イルカは知能が高いってのがケトウの言いぐさ
もしそうなら、イルカ漁の由緒正しき伝統を持つ町に、学習能力の高いイルカが
のこのことイルカが大群でやってくるはずがない
それでもやってくるのは、イルカ漁をして欲しいからであって、EU脱退が決まってる
歴史も伝統も浅く、クロンウェルが国王を殺して国がいったん切れたオゲレツ国の
浅薄で凶暴なだけの言いがかりは完全に的外れという簡単な結論
2017/04/21(金) 16:35:50.40ID:alP2YSeb
http://i.imgur.com/ZF1Mle6.jpg
2017/04/21(金) 18:01:22.38ID:tAJ2wD83
>>643
パナはインテルしか使わない
2017/04/21(金) 18:26:03.92ID:Fv6IkkxU
http://i.imgur.com/3bVMzGR.jpg
2017/04/21(金) 19:30:32.13ID:lbaw11FC
>>654
パナの歴史を知らんのか?
2017/04/21(金) 23:02:09.31ID:Q/xBLz3V
二股ソケットのことか
2017/04/22(土) 00:45:23.69ID:FTX3lflU
>>619
マスクしただけで認識できなくなるんじゃないの?
2017/04/22(土) 00:46:38.73ID:VWyD0EWL
>>658
指紋認識だって指サック付けるだけで反応しなくなるわい
2017/04/22(土) 00:47:13.47ID:FTX3lflU
>>659
指サックなんてつけないし
2017/04/22(土) 01:12:15.41ID:wNa34Axy
マスクなんてつけてないし


この無意味な議論要る?
2017/04/22(土) 01:58:43.62ID:FTX3lflU
>>661
議論なんて最初からしてないよ
2017/04/22(土) 02:04:35.46ID:nFNZJLh+
プレミアムエディションの割引キャンペーン、今年の春モデルはやらないのかな?
2017/04/22(土) 03:58:53.69ID:a0Rb5794
http://k.pd.kzho.net/1492771322117.jpg
http://k.pd.kzho.net/1492771355330.jpg
http://k.pd.kzho.net/1492771363805.jpg
http://k.pd.kzho.net/1492771375519.jpg
http://k.pd.kzho.net/1492771391402.jpg
http://k.pd.kzho.net/1492771396933.jpg
2017/04/22(土) 06:56:44.36ID:eVKIHJSz
>>663
キャンペーンは待ちわびてる人が我慢できなくなってポチった直後に始まると決まってるんで、さっさと買うが吉
2017/04/22(土) 13:26:42.34ID:RdUE3VUi
いまどきモノラルスピーカーwww
2017/04/22(土) 15:18:11.60ID:a0Rb5794
日本人「テロ対策訓練するぞ!仮想犯人の凶器はトンファー!」←????wwwww
1 風吹けば名無し@無断転載禁止 sage 2017/04/22(土) 14:15:06.97 ID:HjUo+LyQ0
http://i.imgur.com/aIOKnDd.gif
http://i.imgur.com/PLC2Cwu.gif
http://i.imgur.com/8N5uz2E.gif
↑?www??????wwwww???wwwwww?????wwww

日本人「テロ対策訓練するぞ!仮想犯人の凶器はグレネードランチャー!」
↑?????
http://i.imgur.com/GtTpx5z.jpg
http://i.imgur.com/zNRkA9B.jpg
↑??????wwwww????ww?wwwwwwwwww

118 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/04/22(土) 14:37:06.92 ID:HjUo+LyQ0
>>1の訓練で一番面白いシーン
http://i.imgur.com/FCrfoce.gif

76 風吹けば名無し@無断転載禁止 sage 2017/04/22(土) 14:27:41.79 ID:HjUo+LyQ0
SPの訓練かわいくてすき
http://i.imgur.com/Gq6uYFB.png

101 風吹けば名無し@無断転載禁止 sage 2017/04/22(土) 14:34:25.44 ID:HjUo+LyQ0
http://i.imgur.com/p2obpPS.jpg
http://i.imgur.com/s9LwraM.png
2017/04/22(土) 18:51:52.00ID:uafy5/Wj
>>611
おめーっ。
いいな。俺も早く買い替えたいわ。

今のノートT8だ。よく動いてくれてると思うよ。
でも、画面に斜めの線が走るようになってきたので
そろそろ限界かな。
ノイズではないから、バック白のテキストやエクセル等の作業的には気にならないんだけどさ。
2017/04/22(土) 20:25:38.49ID:MVJGRumj
女性宅に侵入し暴行 空尉逮捕 | 2017/4/22(土) 19:39 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6237437
 強盗目的でアパートに侵入し、女性を暴行したとして、青森県警は22日、航空自衛隊三沢基地所属の2等空尉谷尚弓(なおゆみ)容疑者(28)を強盗強姦(ごうかん)と住居侵入の疑いで逮捕した。
アプリで読

自衛隊がレイプ
2017/04/23(日) 01:33:23.41ID:BNGp1Ni6
とヤフオクでB11の説明文にFn+Hotkey一部使用不可っていうのがあるけど
機種特有の症状でしょうか。何か知ってる人はいますか?

全般的に中古価格が全般的に後発のB11がB10より安く見える
B11について他に何か問題が起きたとか知ってる人がいたら教えてください。
671663
垢版 |
2017/04/23(日) 02:52:56.97ID:JZn1ZzfA
>>665
欲しいモデルが軒並み完売だったから、ヤケクソでお高いやつポチったったわ(白目)
2017/04/23(日) 04:09:44.33ID:3+MBEYyU
http://i.imgur.com/ydOJcSv.jpg
2017/04/23(日) 05:22:50.61ID:PT/19kYy
第一世代のcore i5ノート(HDD)とRZの2017春モデルだと、
さすがに全ての性能でRZの方が上回ってるよね?
2017/04/23(日) 06:42:38.42ID:eepp3ov/
>>670
良くわからんけどWin8世代の機種をWin10にすると
Fn+F7,F8,F9,F10 が効かなくなるからそれのことかも
うちのRZ4 もこれらは効かない。
特に不便とは感じていません。

それぞれスリープ、プロジェクター出力、バッテリー残量表示、ハイバネート機能だったかな。

ググると例あり
ttp://s.kakaku.com/bbs/00200411898/SortID=2653854/
2017/04/23(日) 09:40:59.95ID:IFIsKCB6
>>673
なわけあるか
CoreMはCPU使用率100%にしたら強制的に900〜1300MHzでしか動作出来ない
このモードに入るまでに30秒の猶予があるので
ベンチマークスコアと実際の性能は2倍もかけ離れた値になってしまう
もし制限モードも込みで考えたら第一世代のcore i5ノートの方が1.5倍早い
2017/04/23(日) 09:54:08.07ID:eepp3ov/
うちのRZ4(一番安いの)はCPU100%でクロックダウンしても1.6GHzで何時間でも動くけど?
ファンレスの他機種の動作と混同してないか?
2017/04/23(日) 10:32:22.78ID:PT/19kYy
>>675
そうなんすか!
ありがとうございます。勉強になりました。
2017/04/23(日) 10:35:03.89ID:PT/19kYy
>>676
確かにフル稼働してもファンも静かだし熱くならないですね。バッテリーはさすがにモリモリ減っていくけど。
ピーク時の性能はcore mで、排熱が追いつくかぎりは問題ないってことかしらん?
2017/04/23(日) 10:46:20.98ID:Qz8iS5Mw
Core Mに夢を見てはいけない。
MSもそれをわかっているから、IntelをハブってでもARM搭載モデルを開発しているのだから。
Intelは省電力設計が下手すぎる。
2017/04/23(日) 11:34:46.01ID:O38+mPrs
レッツノート買う場合、国から30万の補助が出るとか、そういう制度無いもんかな
2017/04/23(日) 11:43:36.04ID:dyENPCV5
>>680
補助を出す理由が皆無だな
2017/04/23(日) 12:33:04.97ID:H3AxLQGv
>>680
それな
2017/04/23(日) 16:16:10.75ID:eepp3ov/
>>678
電池あんまり持たないよね、RZ。
684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/23(日) 17:08:59.79ID:Mkzdss+M
>>674
それっぽいですね
ありがとうございます
2017/04/23(日) 17:19:00.28ID:Mibl1pwJ
ウチのNX2はWin10にWin7用のPanaドライバやらHotkey関連の
ユーティリティ入れてFnキー動いてるね。なくても困らんけど。
2017/04/23(日) 19:04:14.81ID:lgp8iziz
うちのSX4はWin7クリーンインスコしてSZ用ホットキー入れてる
Fn押すとFn+F8(プレゼン? プロジェクタ?)だけ表示が無い
無くても困らんというかむしろFn+F7(スリープ)を潰したい
(Fn+F6で音量上げようとしてたまに誤爆するので)
2017/04/23(日) 19:43:43.56ID:X1vMaAm+
ちゃんとドライバ入れれば使えるんだ
一度リカバリからアップグレードしなおしてみるかな
2017/04/24(月) 01:13:45.96ID:rqj8Jzcq
>>670
B11TでFn+F9のバッテリ残量確認とFn+Home(PgUp)の解像度変更スクショ
http://i.imgur.com/llHsmoh.jpg

デバイスマネージャーのデバイスドライバ更新出来るの全部適用してみたら何とか出来た
プロジェクタ持ってないからF8は分からないけど他のキーは軒並み動作OK
F5で音量最小にするとスピーカーOFFになったりするのはアップグレード対象機種でも
同様の制限あるみたいだから諦めるしかないんだろうけど
一部マイクロソフトアップデートカタログからダウンロードしたのもあったかも
2017/04/24(月) 03:43:41.40ID:3Yd7LLh5
http://pbs.twimg.com/media/C94P97VVoAIeh3W.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C94P-3uVoAEwCwz.jpg
2017/04/24(月) 09:48:00.20ID:xB0nZkSl
>>679
WindowsのARM対応はATOMの代わり。
ARMの性能が向上してきてるとは言え、どれぐらいのレベルで使えるかは、実際出てきて来ないとなんともだな。
2017/04/24(月) 10:50:52.16ID:XN61pd0d
>>658-661
殆どの人には意味のない議論だが…
業務上など、手袋しながらPC使うともうお手上げよ。
タッチパッドすら反応しなくなることも多いし。
そういう環境で使うのはちょっと厳しいぁ。
2017/04/24(月) 14:05:49.71ID:0AkcsDam
食品工場は完全アウトだな。
瞳孔センサー+赤外線センサーしかあるまい。
2017/04/24(月) 16:31:53.43ID:2bfLzEwe
そもそも減菌室にノートPCとか持ち込んだら蹴り倒される件について
2017/04/24(月) 17:08:00.53ID:bES7Ty2M
これは私が体験した真の体験です。
学生時代に彼女(元モデル(爆)とふたりで歩いていました。
すると前方から、なんと形容すればいいやら、
例えるなら暗黒の騎士とでも言おう存在が突進してきました。
私は無我夢中で彼女を突き飛ばし、「斬るなら俺を斬れ!!!俺の命で済むなら・・・安い物ッ!!」と
無意識の内に叫んでいたそうです(彼女・談)
すると私の身体から光のモヤみたいなものが飛び出し、
うーん、これも形容しづらいんですけど、白き翼をたたえた騎士、とでもいうような形に成りました。
白の騎士は暗黒の騎士を光りの剣のようなもので断ち切り、私に向き直り
「真の勇気、しかと見届けた」と呟き、消えさりました。

5年経った今でも、はっきりと覚えています。
あれは私の守護精霊のようなモノだったのでしょうか?
2017/04/24(月) 19:05:11.88ID:C55W0OZM
>>693
自分という名の菌は?
2017/04/24(月) 20:28:53.48ID:aoUPwTHn
>>695
スベってるぞ
697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/24(月) 23:53:19.15ID:Chz6uJBI
http://i.imgur.com/vDvIxbb.jpg
2017/04/25(火) 07:15:31.43ID:NC8Hl3vT
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/962/963/4efdaa082c.jpg
2017/04/25(火) 08:45:10.75ID:T8US6CEI
プレミアムじゃないとメモリ16GB選べないってか…
2017/04/25(火) 09:35:22.65ID:FNSKfO+b
4Gで無問題
2017/04/25(火) 11:20:58.73ID:rg2GLbqk
>>666
ビジネス主体だから、だろうね。
過去にhpの安物15型ノート買ったけど、スピーカが2つあるようなデザインの分際で実は1つのみ、ってのがあった。
あれも事務所の机に鎮座させて使うような代物だった。

俺はCF-SX2を使ってるけどBTスピーカ使ってそれでゲームを遊んでる。
2017/04/25(火) 12:55:51.57ID:0QXRMDqT
>>699
パナの「カスタマイズ」は、お仕着せのなんちゃってカスタマイズだからね。
パターンの中から選びやがれっていう殿様商売。
あんなのでカスタマイズとか、カスタマイズの意味わかっとんのかと小一時間(ry
2017/04/25(火) 17:08:30.17ID:qa4C5Vuz
>>701
いちおう名の知れたメーカーでそれはひどい
2017/04/25(火) 17:59:41.44ID:w416Miww
http://i.imgur.com/FuY6mwi.jpg
2017/04/25(火) 22:00:39.49ID:SLA2nhRR
次スレからワッチョイ導入したらどうかな
目障りなのが多すぎるよ
2017/04/25(火) 22:07:29.25ID:VYXyl8QK
>>705
ワッチョイなんてたいして役に立たない
スマホで機内モードをオンオフしてIP変えただけで違うワッチョイになるし、他人と被る事が多すぎる
2017/04/25(火) 22:10:41.19ID:AGe74vys
GPDポケットスレは移動先がIPアドレス丸出しで完全平和になって
今は荒らし一人だけがノートPC板に残って延々と自己レスし続けてるからめっちゃ効果あるで
2017/04/25(火) 22:19:44.14ID:VYXyl8QK
>>707
IPアドレスだって機内モードのオンオフで変わるじゃん
IPアドレス変わらないのは固定回線からの場合だけ
それだってルータの再起動繰り返せば変わるし
2017/04/25(火) 22:57:40.87ID:1uelklYv
少しでも効果があるなら導入すればいいんじゃね
導入されて困る人はそもそもあれだろうし
2017/04/25(火) 23:32:43.97ID:jOfAmLLT
こういう必死に導入させまいとしてる奴を見ると是非導入すべきだと思う
2017/04/26(水) 00:02:38.16ID:xpNJ4eOQ
>>705
前に試して設定不能だった
2017/04/26(水) 00:08:49.34ID:gOYgVky0
板の設定を変えるように申請するしかないな
2017/04/26(水) 00:12:48.80ID:5Yv0Vw41
一手間でも増えるなら導入すればいい
普通に使う人らには全く不便はないだろ?
2017/04/26(水) 04:27:54.27ID:X8Vj7YIn
>>710
導入させまいとしてるんじゃなくて、実質役にたたないって言ってるだけなんだが
まあ、好きなようにすればいい
2017/04/26(水) 06:07:37.84ID:Dn6VLXBe
それって単なる思い込みなのに言い切っちゃう人ってなんだろう
頭悪いのかな
役に立つか立たないか、どっちも証明できないのに
716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 07:37:13.21ID:bC86bOq4
http://i.imgur.com/GZcJJuY.jpg
http://i.imgur.com/TJwJIBY.jpg
2017/04/26(水) 09:22:49.30ID:9PvJlkmI
xz6のssd換装した人いる? タブ側ネジを外したあと、どうすればいいか分からない。参考になるサイトがあったら教えて下さい
718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 11:07:09.28ID:nDRnBXhA
実際、若いモテるまんこほど刺激を求めてるアホなんも事実
ホストが何人も美女孕まして認知もせず生ましてる

優しくて誠実な男が付き合ってるまんこに
つまらない、好きなのか分からなくなった と振られることも良くある話

現実は
まんこが何も考えてないクズDQNと周りが反対する中中出婚して
案の定、浮気する、DVする、働かない、パチンコばっかり と速攻離婚

手の平返して被害者づらモード突入…
不良はマジメじゃないから不良なの分かってたはずだろアホマンコ

まんまスザンヌみたいな恋愛脳馬鹿マンコが増えすぎたんだよ
というかまんこを中心にしたら国が滅ぶ、ヒトラーも似たようなこといってたが

雌鶏歌えば家滅ぶ って中国の古い言葉は真理だわ

現に、ここ5年で安藤美姫みたいな未婚のシングルマザーが2倍になってる異常事態
母子家庭の困窮率や、異常な児童虐待率の高さ、ナマポ率の高さ
野放しのガキは動物化、小学校は動物園

なのに差別になると教育の場で何も対策を打ってない
だから今も馬鹿まんこは増大して10代のでき婚即離婚は増え続けてる

将来設計をちゃんと考える人間ほど結婚に尻込みする
その尻ぬぐいをまじめな人間が重い血税払ってやってる、ナマポなどの社会保障費増大でますます真面目な人間は結婚できない悪循環
税金も年金も払わない何も考えてないクズゴミほどでき婚即離婚

クソ過ぎる現実やん
2017/04/26(水) 18:23:06.09ID:0AvEQb5c
初歩的な質問でスミマセン。

Windows10のHome→Proアップグレードってレッツノートでやっても
問題ないですか?

SZ5を譲ってもらうことになったのですが、Homeだったので。
リモートアクセスとかを使うし、Proにしたくて。
MSストア使って15,000円くらいでエディションアップデートというのが
できるというのはわかりましたが、それで問題ないものなんですかね?

というか、Proしか使ったことないのですが、HomeってWindowsアップデート
かかったら有無をいわさず再起動かかるって本当なんですか?
720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 18:24:09.86ID:5RXVpQZ1
Vermouth@=BGMR=
@sendoerika607
2 時間
ランカーおったわ
http://pbs.twimg.com/media/C-RGijrUIAElZfG.jpg


柊みつれ
@crichimi
35 分

FF外より失礼します。この立ちション爺さんの写真撮った時って場所どこら辺でしたか?


Vermouth

千代田線で、場所は確か新松戸過ぎたあたりで我孫子行きでしたw 12時過ぎたくらいですかね
2017/04/26(水) 19:19:23.80ID:5UAq0B6m
>というか、Proしか使ったことないのですが、HomeってWindowsアップデート
>かかったら有無をいわさず再起動かかるって本当なんですか?

Win7の時からあるからWin10でもたぶん該当する。
Homeだとそういう設定変更ができなかった…はず。
勝手に再起動って確かに許せんな。
こっちはUbuntuのISOイメージを12時間くらいかけて拾ってたのに途中で再起動こきやがった。
それ以前に回線ヘボ過ぎだけどなw
2017/04/26(水) 21:30:48.87ID:ezUWv47n
>>719
あらかじめリカバリーディスクを作成した上で試してみたら?
リモート目的だけなら他に逃げ道はあるだろうけど
723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 21:40:54.79ID:+N3t0lKI
これが日本だ!

15歳の女子中学生に数万円の譲渡を持ちかけ、わいせつな行為をしたとして、警視庁西新井署は、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで、長野県山ノ内町のアルバイト、徳竹史(ふみと)容疑者(37)を逮捕した。調べに対し、容疑を一部否認している。
 徳竹容疑者は長野県内の自宅で30代の妻と男女3人の子供と同居しており、事件当時は少女と会うために上京していたという。

 捜査関係者によると、昨年8月に少女の妊娠が発覚。少女はその後出産し、同11月に母親とともに同署に相談に訪れたことで事件が明らかになった。 

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000099441.html
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000099441_640.jpg
724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 21:49:23.11ID:Ps1q5MgA
パナの公式サイトを見ていたら
ツッコミどころ満載の画像を発見した
http://i.imgur.com/TqumbKW.jpg
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/100tsukai/battery.html
2017/04/26(水) 22:03:41.89ID:Dn6VLXBe
>>724
横長に持ってるって気付いてる?
2017/04/26(水) 22:22:59.17ID:Ps1q5MgA
なんだと・・・?
その発想はなかった
2017/04/26(水) 23:17:29.63ID:Dn6VLXBe
800グラムをずっと片手なんて無理
実際にやってみたから間違いない

こんなもん30秒が限界
がっつり握ると親指に反応するし
2017/04/26(水) 23:53:45.79ID:pOJsqGLk
パナページの直売だけど、どれ一つとして「在庫がないので買えねえよ」の一点張り
どゆこと?
バテリ問題で販売停止中なの?
2017/04/27(木) 00:55:03.77ID:HOgoo+VQ
>>728
次の新製品が近くなると生産ラインを切り替えるから在庫が補充されなくなる
2017/04/27(木) 04:23:46.65ID:q/cRGHNL
SZ6 LTEモデル買ったけど不満なし
新製品といってもこれ以上どこを進化させるのか想像も付かないな。
強引に弱点を挙げるとすると左側にもUSBポートが欲しかったくらいか。
LinuxをUSBブートした時に右側だとマウスに当たりそうでヒヤヒヤする。
2017/04/27(木) 04:52:44.65ID:Vd0eKlUa
RZのLTE無しが欲しかったけどエントリーモデルしか無くなったんだね
2017/04/27(木) 07:17:56.56ID:GZRm9dRi
>>727
貧弱すぎねぇ?女子小学生でも余裕だぞ?
2017/04/27(木) 08:28:40.59ID:RwUwTHgO
XZ6 System Interface Manager アップデートプログラム(V18.01L12)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004463
2017/04/27(木) 14:06:27.82ID:v3/RE352
ssd2は載らないのかな?
2017/04/27(木) 22:11:02.67ID:iHwAYvFo
>>727
こう、な。いけるぞ

http://hdd10tb.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0a7/hdd10tb/image/2013-11-17T23:12:52-36a4c.jpg
2017/04/28(金) 01:31:19.84ID:vf0zdqFr
https://youtu.be/db1o2W1OXJI
2017/04/28(金) 12:13:41.90ID:crmE6H7r
注文できるようになったら、10proにするべき?
それとも10homeでいい?
今はデスクトップで7使いなんだけど…
2017/04/28(金) 12:59:07.03ID:QZOlKA5j
pro一択。
homeでいいなどと言う奴はトーシロ
2017/04/28(金) 15:15:40.57ID:+l+LmBJH
プロはプロ
ホームは素人
マイクロソフトの割り当てそのものです。
2017/04/28(金) 15:17:50.74ID:w6+dKBd2
で、お前らプロの機能の何を個人用で使ってるのか教えてくれ。
2017/04/28(金) 15:34:04.69ID:3aIZyB+l
Windowsアップデートが任意にできる機能があるってだけでPro一択じゃね?
2017/04/28(金) 15:53:58.24ID:hC5AXJf+
プログラマーだけど、ホーム使ってる
リモートデスクトップだけがネックだがまぁ、使えてます
更新は明日明日って先延ばしも可能だからあまり気にならん
2017/04/28(金) 19:18:32.18ID:l543FHfD
ポリシーエディタ目当て
2017/04/28(金) 19:32:25.15ID:Xa8P8BFZ
パナソニックはおすすめします、と言われたらそうかなと思ってしまうな
2017/04/28(金) 20:33:46.44ID:75bl61c4
>>741
これに尽きる
2017/04/28(金) 21:06:25.59ID:+OSV8hnH
http://imgur.com/EPdd3ds.jpg
http://imgur.com/bt4jbbA.jpg
http://imgur.com/8A1icqU.jpg
http://imgur.com/Axtq3TG.jpg
http://imgur.com/MpDxmtl.jpg
2017/04/28(金) 21:30:37.21ID:peWqtlG6
>>743
一票

ほかにもコンマイツールとか色々欲しいのがある
2017/04/29(土) 04:52:06.84ID:HvwxigKy
自前でsz6のSSDを換えたいんだけど、やったら保証は無くなるよね?
容量たりないから増やしたいんだけど…
2017/04/29(土) 04:57:58.37ID:nqDj0IER
修理の時、元にもどせは問題なし。
2017/04/29(土) 09:18:34.60ID:EbPlnOY+
どうやら40万は用意しないといけないようだ
2017/04/29(土) 10:52:24.91ID:R0NSR3/S
SSDの換装って要は容量を増やしたいんでしょ?
裏技としては大容量のSDカードを差し込むという手もあるよ
お手軽に40万円モデルを擬似的に再現できる。
2017/04/29(土) 10:58:34.58ID:l3N+REim
SDカードってインテルのチップセットに省電力機能が組み込まれてるせいで
たまにロードする場合は初回に5秒は待たんとイカンよ(大容量ゲームやるとBGM再生ロードが別口の場合再生が5秒遅れるなど)
STEAMで20GBのゲーム領域を確保するのにHDDなら10秒で終わるところを
SDカードなら600秒とか待たされるくらい性質が違う
2017/04/29(土) 11:00:05.55ID:FcQQk+CA
>>751
馬鹿じゃないの?
2017/04/29(土) 11:52:28.51ID:k0Ut9nMe
省電力設定切れよ
2017/04/29(土) 11:55:17.59ID:EbPlnOY+
新幹線の中でブルーレイを楽しみたいのがある
瀬尿器は、いや専用機はとにかく重い、時間も5時間マックスで画面も小さい、
本来のPC使用ができない・・・と、ダメダメ条件ばかり
いきおい価格10倍のノートを代替で使うことになる
その代金が40万
2017/04/29(土) 12:46:10.49ID:XBqWDk+T
>>755
プレイヤーはどうする気?
757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 13:07:40.72ID:XUVUHoSW
新幹線での映画にはパソコンやDVDプレーヤー使わなくなったわ
女子高生の娘を見習ってスマホにVRヘッドセット
ド迫力
2017/04/29(土) 13:17:40.03ID:kRBSnLXP
ええい買ってしまえ!
2017/04/29(土) 15:57:34.51ID:pS3L6x5t
>>751
スピードが違いすぎて
2017/04/29(土) 16:40:54.60ID:6FAfD6Sf
>>746
ヘルメットかぶれ
2017/04/29(土) 19:36:43.84ID:NvI8Poe8
>>752
それ、デバイスのスリープを許可しないように設定変えればいいんじゃないの?
2017/04/29(土) 22:09:06.88ID:lViQDm69
今日、CF-XZ6デビューした
よろしく頼む
763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 22:23:25.19ID:CSztKIsG
今のSDカードはランダムアクセスが結構早いから
外付けHDDに変わる中容量の外部ストレージとしては悪くないよ
何より付けっぱなしで一切嵩張らないのが良い
2017/04/29(土) 22:27:54.26ID:BgCuXFP7
相性問題が最悪なんだよな
OSのレビューサーチ機能が先行してコントローラーがハングしまくり
絶対にフリーズしない組み合わせって10%もないだろってレベル
2017/04/30(日) 01:10:29.58ID:sAEwxksf
SZ(12.1)とLZ(14.0)で悩む
2017/04/30(日) 04:20:07.94ID:2Y8UFkU9
この前直販モデルを注文しようと思ったら、欲しいのが完売だったからお高いのを思い切って注文したけど、今日見たら在庫が復活してたorz
2017/04/30(日) 07:38:31.61ID:47RPc9Q0
>>762
まずはリュックサックに入れて通勤電車で環状線2週を体験せよ
2017/04/30(日) 10:29:33.80ID:wCYYJ4DW
>>746
バイクの前輪がホイルスピンだとっ!?
2017/04/30(日) 10:31:50.05ID:WMyMr9YW
両輪駆動だろAKIRAで見た
2017/04/30(日) 14:00:40.79ID:sAEwxksf
マックの企業再生をテレビでやってたけど、新商品開発会議では
使用人たちはみんなレッツ使ってたね
余談だけど、食品の衛生管理でやられたのに、各店舗では相変わらず
素手でペタペタとバンズやパテを触ってたし、誰1人としてマスクもしていなかったので、
まったく改革の意思無しとみて、今後も行かないと心に誓った特集コーナーだった
2017/04/30(日) 14:18:50.81ID:YGyEUG8M
>>769
バイクも自転車もあるぞ@AWD
772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/30(日) 15:36:20.21ID:v7Z1a8HI
夏モデルまだー
2017/04/30(日) 18:41:11.91ID:ljeWKwz9
顔認証で試しに眼鏡かけてみたら弾かれた
2017/04/30(日) 18:59:27.94ID:a1guRfkK
>>773
顔認証うまくいかないよね
俺もメガネかけてるけど数回しか成功してない
2017/04/30(日) 19:26:24.55ID:RUczhzja
カメラ??汚ねぇ顔はお断りします
2017/05/01(月) 02:34:28.59ID:mM7ZufCk
エロマンガ先生の主人公が使ってるのはRZ?
2017/05/01(月) 10:05:02.52ID:ErcSKNCT
>740
あまり使う機会がないけどリモートデスクトップ。

それ以外は俺はどんな機能があるかろくに把握しとらんw

>>741
それだ!(゜∀゜)
Homeは勝手に再起動することにいつも憤慨してたしw
2017/05/01(月) 12:00:07.44ID:WyCK4oXb
マイクソソフトに対していろいろ規制をしたがるヨーロッパというかEUは、このお仕着せアップデートをなくせとは言わないのかね?
2017/05/01(月) 13:14:08.65ID:BjEC3dmc
M2のSSDって容量少ないな。早く2T出しやがれ
2017/05/01(月) 13:20:33.74ID:1bRNMzlV
>>778
壁に開いてる穴の補修をするな、と?
2017/05/01(月) 13:33:25.81ID:WbCqWhpg
実際、強制加入にしないと理解も出来ず放置した挙句、問題が起きてから大騒ぎして他人にケツ拭き要求する馬鹿が多すぎるんだよ。

年金や健康保険と一緒だわ。
2017/05/02(火) 10:05:59.81ID:40CtyjxS
>>780
せめて、勝手に補修するのはやめて、と選択肢を儲けさすべき。
むしろ、勝手に補修するまではよいけど(本当か?)勝手にリセットするのはやめて、だし。
ゲーム遊んでて画面が変わって問答無用で再起動したときは俺もさすがに殺意が湧いた。
2017/05/02(火) 11:02:44.58ID:NIlEHPCj
今はインストール即再起動されるわけでもないし、適切なタイミングで再起動させておくって程度の自分のPC管理も出来ない情弱の意見が無視されるのは当然だな。

何が殺意だ自分の馬鹿さ加減を晒して楽しいか?
2017/05/02(火) 11:33:44.89ID:9nAPgOt+
以前より不便になったらそりゃ文句言うだろう
2017/05/02(火) 11:43:16.64ID:NIlEHPCj
✕不便になった
○管理放棄できなくなった

嫌なら自宅にadとwsusの鯖でも立てろ
2017/05/02(火) 11:44:01.49ID:q/M00CBl
仕事中に再起動されて怒らない奴はいない
ニートにはわからんか(笑)
2017/05/02(火) 11:45:20.65ID:9nAPgOt+
飼い慣らされた豚である自覚がないのはある意味幸せかもしれない
2017/05/02(火) 11:47:50.61ID:p378EEPT
でも20年も続いてんだからよっぽどの池沼じゃなけりゃ対処しろよっていう
2017/05/02(火) 11:50:29.95ID:1O7CM4mt
仕事していると、パソコンなんてなけりゃいいのにって思うこと多い
トラブルなきゃ良い子なんだけど
なにかあると実に手間のかかる子
2017/05/02(火) 12:43:35.05ID:eLe02giV
>>783
「今は」などと話を限定しても仕方ないだろ。
「今は」じゃない環境の奴もいることくらい察してやれ。
話のやり方に柔軟性と寛容性を持ってね。
2ちゃんの書き込みばっかのことじゃないし。

>>789
パソコンは必要。(笑)
むしろ携帯電話と無縁になりたい。

職に就いてる限り無理だけどね。

電話はかける方よりかかってくる方が多い奴は嫌う傾向が高いだろうな。
俺は家電の取次ばっかやらせられたからマジで電話が嫌い。
2017/05/02(火) 12:48:46.70ID:vfYur89u
>>782
「設けさす」を「儲けさす」なんて書いちゃう奴の言うことなんて、誰も聞き入れちゃくれないよ
2017/05/02(火) 12:51:01.54ID:dkjjl3kW
隠れ嫌儲民ってこういうしょうもない日本語変換でボロ出すよね
2017/05/02(火) 13:09:54.67ID:vfYur89u
それと文脈から考えたら「設けさす」じゃなくて「設ける」な

何が主体で誰が行うのかって事もちゃんと表現できないような奴が言ってる事なんて、何をどうして欲しいのかサッパリ
己の希望がどうで、そのためには現状の選択肢の中でどんな手段を取るべきかさえも判断できないような奴の言うことなんて…
2017/05/02(火) 13:21:42.12ID:DyhMXLz5
設けると儲けるは業務上両方よく使うから困るわ…。
2017/05/02(火) 14:00:58.77ID:YReMJJv1
おれは個人と故人をたまに両方使う
2017/05/02(火) 14:07:27.03ID:O/7qz7Zg
阪急と阪九が違うって知らなかった
ラジオじゃ文字が出ないから
2017/05/02(火) 18:27:35.77ID:sXecueCg
そういやこの頃ファンレス厨のおじん共もすっかりいなくなったな。
2017/05/02(火) 18:32:00.97ID:r0XVm5Q+
フアンレス坊はケータイのアンドロイドやアップルへ行きました。
2017/05/02(火) 18:34:56.70ID:4X0mGyGG
胸ポケットにiphone入ってて銃弾から助かったみたいな話題があったし
レッツの防御力ならもっと派手なPRで人気出るだろ
西島秀俊に持たせて装甲車の劣化ウラン弾を防ぐCMとか
2017/05/02(火) 18:55:23.92ID:qmjQuv4n
タブレットでファンレス増えすぎてイマイチありがたみがないよな
ファンレス=コストカット=貧乏人専用のイメージが強烈過ぎるわ
2017/05/02(火) 19:06:54.67ID:r0XVm5Q+
頑丈で行けばサンキューシンクパッドのCM以上は無理です。
2017/05/02(火) 19:11:15.40ID:r0XVm5Q+
IBMシンクパッドと言わなかったらわかりませんませんでした。すみません。
2017/05/02(火) 20:11:12.49ID:8zLsAfwj
12インチサイズに13/14インチの液晶入れてツライチベゼルに、
って最近の流行的なのして1.2sくらいに収まるレッツがあったらいい感じがするんだが
どうだろうか

それならLXと統合できるような
2017/05/02(火) 20:31:43.98ID:tncpIsV0
LXが中途半端すぎるから、そういう展開もありかもね
本体サイズに余裕があるのに、キーボードはFnキー併用型だし、タッチパネルでもないし、LTE機能搭載機もないし、
キーボードの押し心地もよくないし、画面解像度はフルHD止まりで色域も広くないし、最大の明るさも他社に比べて低めだし、
ホイールパッドもないし、タッチパッドの左右クリックボタンは押下する深さが深すぎて連続してクリックするのがしにくいし、
画面サイズも14インチとか中途半端だし、何もいいところがない。
2017/05/02(火) 20:47:46.71ID:GWn+99NA
お前の妄想とかどうでもいい
2017/05/02(火) 21:11:10.44ID:1O7CM4mt
高スペックに興味はあるけど、ノートPCから遠退いて久しい今、
40万払ってなにをすればいいのか思いつかない
SIMってのもよくわからないけど、とりあえずスタバ行っても
携帯のラインを使ってネット見れるらしい風に理解している知識貧困度なんで
携帯契約とかしたことない自分にはこれも用なしだ
2017/05/02(火) 21:34:16.18ID:r0XVm5Q+
とりあえず緊急用にケータイあると便利なので契約しましょう。いつでも2チャン見れます。
2017/05/02(火) 22:19:20.78ID:Q8HeJGrQ
今度こそLZが出ると信じて、パンツ下ろして待ってる
2017/05/02(火) 22:19:31.89ID:pryjq51N
ツライチパネルなんかやったらDELLのキーボードみたいに
エンターキーが奇形激細になるがそれで本当にいいのか?
2017/05/03(水) 00:14:50.92ID:8L+Y8uNf
そこまで詰めなきゃいいだけだろ
2017/05/03(水) 00:28:21.01ID:PRpvd7lf
ご愛用者登録の消し方がわからない
2017/05/03(水) 01:10:45.02ID:cNZAA5FH
次もまたSATAかな?いい加減に時代遅れじゃないか?
2017/05/03(水) 06:46:02.88ID:7ppA5+Zq
https://video.twimg.com/ext_tw_video/680320825728212992/pu/vid/720x1280/iHYzdLYS38iXEGBL.mp4
2017/05/03(水) 09:50:44.16ID:VO6LVxEV
>>811
あのソフトウェアの不具合だから、アップデートすればおけ
2017/05/03(水) 15:52:52.42ID:1C61qrCK
>>812
それな
今書こうとしてたとこ
次期戦闘機に期待
2017/05/03(水) 16:48:40.98ID:Jet02T6Z
PCI Expressのノ−トとかあるの?
2017/05/03(水) 17:52:07.86ID:57G8Qity
あるの?ってか
今時 M.2 で SATA はレッツノートだけ…
ってことはないかもしれないけど他所は普通PCIeだし
時代遅れな感は否めない
2017/05/03(水) 18:00:34.86ID:7iuT3/Ff
2.5インチドライブならSATAも仕方ないけど
M.2でSATAにするメリットてなんかあるの?

消費電力少ないとかかもしれないけど
性能低くしてバッテリー持ちアピールとかだと
それって三流メーカーの手法だよね
2017/05/03(水) 18:42:11.78ID:Cj3Rygit
枯れた技術で安定性を求めるのは当たり前のことなんだけどな
2017/05/03(水) 19:36:43.18ID:jc4E6pEy
M2 PCIe SSDの温度が115℃まで行ってた初出時代と違って
今はどんな粗悪なメーカーが作っても44℃前後になるようにSSD側がコントロール出来てるからなぁ
コスト以外ではあえて選ぶ意味はないかな
2017/05/03(水) 20:01:20.32ID:UloEoYyK
クロック落として温度を下げてるだけなのに
遅いって文句言うくせに
2017/05/03(水) 20:10:13.04ID:Vr4mUX67
>>820
温度だけが信頼性の指標だと思ってるわけですね?
浅はかな・・・
2017/05/03(水) 20:21:23.44ID:Q3AGH5n6
そういう煽るような態度を取るほうも浅はかだと思う
2017/05/03(水) 23:17:05.33ID:mg5b/Ls4
>>822
そんなこと言ってねーだろ…全部書けるわけでもねーし。
アホ?
2017/05/03(水) 23:17:56.91ID:g05qWznl
マウント取りたくてウズウズしてるな
2017/05/04(木) 09:11:31.45ID:DgQQ5g0b
「この車、振動すごいね〜」
「 (エンジン) マウント取れちゃって、ボルトで直留めだからね〜」
2017/05/04(木) 17:16:07.05ID:cT9Ck4xb
RZ6のBIOSメニューでUEFIを無効に出来ないんですが、
この仕様はRZ5からでしょうか?
RZ4では可能でした。
2017/05/04(木) 17:41:49.91ID:iTIqKPah
Panaのサイトに上がってる取説の活用ガイド(PDF)のセットアップのページ見ればわかる
RZ6からで、理由としてはSkylakeはWin7ダウングレードがあるけどKabylakeはWin10のみだから
2017/05/04(木) 19:39:48.19ID:hF2IVwL1
[動画]客が見てなきゃなにやったっていい、これが日本のおもてなし
https://www.youtube.com/watch?v=PdMqa9T2xkk
2017/05/04(木) 22:44:22.77ID:8YtUVB92
相変わらずタッチパッドの感度おかしいなこれ
2017/05/04(木) 23:08:02.06ID:cT9Ck4xb
>>828
情報ありがとうございます。
WindowsPEとかのUSBのブートはUEFI用のものを作り直さないといけないということですね。
2017/05/05(金) 01:00:42.20ID:MrpUiO6x
元々UEFIで作ってるでしょ?
2017/05/05(金) 06:27:28.86ID:TkPu4tQ4
>>826
「マウント」じゃないからそれ(笑)
2017/05/05(金) 08:06:32.98ID:XGEGLFFi
すみません、MX4のi7、256GBユーザーです

容量500GB位
ファン回転を緩和
処理能力アップ

を考えてSSDを交換する場合、
お勧めの物はありますか?
宜しければ、教えて下さい。
2017/05/05(金) 08:28:02.86ID:aykaYB22
>>830
タッチパッドのファームアップや感度調整は、当然やってるんだよな。
品番も書かない以上は。
2017/05/05(金) 09:21:33.69ID:r1HgvsXa
以上をまとめると
・タッチパッドの感度悪い
・液晶が貧弱
・USBの位置が左右一方に片寄りすぎ
・SSDでも相変わらずSATA
・バッテリーはもう大丈夫なのか?
・価格が相当にお高い
 無償修理することが最初から織り込み済みの高値?
 メーカーとして至らない点があるのは、誠実に商売していても普通に起こりうることであるが、
 場合によっては、自主回収など大規模の手間暇が起こることもある
 もちろん、それはメーカーの費用負担が当然。しかし、高値にしておけば、こうした場合には
 最初に高値で買ったユーザーが実質的に費用負担していることになり、それでもユーザーには
「タダでやってくれた」という心理が生まれやすく、メーカーもいちいち費用負担の計算や
 ユーザーへの請求などの事務を都度行うことから解放される複合効果が期待できる
 (最初にガッツリもらっちゃってるから)

まとめると、現状はこんなところ?
自分は、SSD2に期待
2017/05/05(金) 12:12:41.58ID:OPee6TGB
>>836
誰に、何を確認しようとしてるんだろう?
2017/05/05(金) 13:33:21.06ID:MrpUiO6x
バカなんだろう。
2017/05/05(金) 13:38:38.58ID:ta5G5xSq
彼の中ではここを統治してる偉大な領主様なんだろ?
2017/05/05(金) 14:22:01.33ID:LEwKkz71
>>820
電力消費が問題
ただSATAは本来HDDのためのプロトコルでSSDが流すには無駄な変換がはいるしなあ
NVMeはそのあたり効率化して高速化しなければコントローラにも優しい企画なんだが
2017/05/05(金) 14:22:52.25ID:LEwKkz71
>>809
ツライチパネルにすれば、12インチ筺体に13〜14インチ液晶はいるぞ
ThinkPad X1Carbon 5thのスレではそれが話題になってX2x0からの乗り換えがおおいらし
2017/05/05(金) 14:36:59.75ID:hBxfd9Qn
ThinkPad X1Carbonの大きさは既存モデルサイズから相対比較して逆算したら
13.6インチ相当のザコなんですがそれは…w

標準的な14インチ: T460 :339x232
標準的な13.3インチ:R63 :316x227
ThinkPad X1Carbon(2017):323.5x217.1
2017/05/05(金) 15:17:07.45ID:OUKJcSdK
やっぱりSZが最強だよね
2017/05/05(金) 15:20:05.11ID:Rgtoummn
SZはSZで全メーカーの12インチ機で体積比勝負したらワースト1位だからなぁ
こんなのがモバイル謳ってるって意味分からんよな
2017/05/05(金) 16:25:20.06ID:omwo0R85
>>844
そりゃドライブ有無やバッテリーの持ちも考慮せずにランク付けしたらそうなるだろ。
2017/05/05(金) 17:57:39.32ID:Xhem0SoF
16:10
2017/05/05(金) 20:18:47.03
http://blog-imgs-73.fc2.com/a/n/i/anibutasokuhou774/VuHhUn2.jpg
2017/05/05(金) 22:02:01.27ID:OgANojuj
XZ6買ってみた。既出かもしれないけど本体ディスプレイ、HDMI出力、USB-C端子からDisplayPort出力でのトリプルディスプレイ可能だった。これって当たり前のことだよね
2017/05/05(金) 22:44:32.63ID:WVMszm7/
3画面は動作保証していないって書いてあるだろ
2017/05/05(金) 22:56:05.98ID:Ss8gAUKR
PC WATCHで全メーカーモバイルPC対決企画やってるよ
1位を征したのはもちろん…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1057915.html
2017/05/06(土) 01:38:20.75ID:lwYPnbuD
レノボってどこの国の会社?
2017/05/06(土) 05:08:16.49ID:J1GtVVuI
プロが選んじゃダメだろw
ネットには一切繋がずスタンドアロンで使うならともかく
2017/05/06(土) 10:14:59.52ID:DA/1swtg
日本は死ね!
外国人頑張れ!
この事をわかりにくく言うとこのランキングになります。
2017/05/06(土) 10:34:42.34ID:qb3jDEpQ
>>850
なんでvaioがないんや?
2017/05/06(土) 10:58:05.85ID:lwYPnbuD
>>854
広告料をもらってやってる出来レースだからじゃない?
最初から結論ありきだもん
2017/05/06(土) 11:37:38.14ID:DA/1swtg
ソニータイマー知りませんか?
2017/05/06(土) 12:31:36.41ID:UwT3f4D8
ソニーじゃねーし
2017/05/06(土) 12:48:53.43ID:DA/1swtg
VAIOはソニーです。
2017/05/06(土) 13:18:01.00ID:UwT3f4D8
今はソニーから独立して株式会社VAIOだろ
2017/05/06(土) 13:22:24.67ID:VcsGYes+
元ソニー
2017/05/06(土) 13:25:00.00ID:9XY0+SYq
vaio株式会社
後株だ
2017/05/06(土) 13:31:35.56ID:UwT3f4D8
>>860
ID変えてやんの
2017/05/06(土) 13:36:30.09ID:lwYPnbuD
地獄のSATAもカネ次第
2017/05/06(土) 13:38:14.65ID:lwYPnbuD
「へい、大将!ブルーレイドライブとLTEまで入れた全盛りで!」
2017/05/06(土) 14:56:35.93ID:snreJj4E
ノート用の光学ドライブは壊れやすいから、無駄に高いBDとか積むより
そのスペースを他のデバイスに割り当てて増設可能なタイプのメモリを搭載するとか、
microSDカードスロットを2つ搭載して、一つをデータ保存領域として挿しっぱなしに、
もう片方を抜いたり挿したりする用途用にする(片方は通常サイズのSDカードスロットでもよい)
とかにしてくれたほうがありがたい
2017/05/06(土) 15:01:16.85ID:VcsGYes+
>>861
VAIO株式会社
大文字だ
2017/05/06(土) 16:36:27.53ID:Be9yVsIf
抜き差ししないSDカードなんて絶望的に遅いだけのメリット何も無しストレージじゃんよ…
大容量SSDの方が100倍いい
2017/05/06(土) 17:00:05.53ID:snreJj4E
>>867
SDXCの規格くらい勉強したら?
2017/05/06(土) 17:20:10.60ID:Be9yVsIf
>>868
高価格最速のシーケンシャルリード300MB/sのものでもSSDの1/2〜1/5の性能だし、
ランダムアクセスだとさらに1/10〜1/30の性能じゃんよ…
2017/05/06(土) 17:27:01.63ID:JH2tzwbe
そんなに速度が必要な用途って何だ?
単なるデータ保存用だったらSDでも充分じゃね?
2017/05/06(土) 17:31:54.22ID:snreJj4E
>>869
>>870が言うとおり。
用途を理解しないでスペックだけ語っても何も意味はない。
2017/05/06(土) 17:41:33.92ID:lwYPnbuD
速さを求めたいという用途でしょ
2017/05/06(土) 17:48:09.55ID:snreJj4E
用途も書かないで言われてもな
2017/05/06(土) 18:11:02.51ID:lwYPnbuD
14インチだよなあ、やっぱ
12.1とかB5サイズぢゃんねえ、ないない
2017/05/06(土) 19:28:43.95ID:wuKQI2+q
>>865
SDカードとかのメモリカード2スロット化はやって欲しいところだね。

SONYが昔MSとSDカードの2スロットやってて指しっぱなしにして使っていたが便利だった。
1枚は通常使用するデータ用で1枚は割と固定されるデータ用にして
複数台のPC間で同じデータを気軽に移動できるからね。
惜しむらく片方がMSだったのが残念なんだが・・・。

クラウドだのネットワークだのに頼る必要が無いのが良い。
2017/05/06(土) 22:02:09.74ID:YkzzyjXm
>>873
「挿しっぱなしでデータ保存用」という>>865に書かれた用途を想定したんだが…
遅くなること以外SSDとの違いあるのか?>>875にあるように抜き差しして複数台で使うとか?
2017/05/06(土) 23:15:42.54ID:iUNz+kBs
光学ドライブを2.5インチSATAに変換すりゃええ
現行機種ならSZ,LX,MXあたりか
2017/05/07(日) 22:11:45.93ID:i0fiKumu
早く来い来いLZ
2017/05/07(日) 22:20:15.37ID:rs2AitUe
RZの軽量性能を脅かす他社が現れないから
Panaもマイナーチェンジしかしないな
裏をかえせばよほど軽量化技術が進んでいるということか
もっと普通にキーボードを打ちやすくデザインを一新してほしい
2017/05/07(日) 22:27:19.87ID:CM7cujgK
>>879
RZはバッテリー交換式をやめれば50g近く軽量化100cc近く小型化できるよなー。
予備バッテリー持ち歩く人なんて半数もいなそうだし。
2017/05/07(日) 22:38:38.84ID:HuUYqG5Z
飛行機に予備バッテリー持ち込めないしな
2017/05/07(日) 22:53:52.86ID:j3Q0Nuk4
バッテリーを3本持ち歩いてる俺カコイイ
2017/05/07(日) 23:08:45.38ID:YhnblMTC
バッテリー交換は無くなって欲しくないですね。
たまにしか使わなくてもあれば心強い
2017/05/07(日) 23:19:28.70ID:4ORJgf+7
let'snoteの高さは今となってはボッタクリに近い
バッテリー交換出来ないならlet'snoteである必要はない
もっとも普段使いなら筐体の耐久性は重要だけど
それしか売りがないというのも困った事
2017/05/07(日) 23:29:28.54ID:GddpyNVo
単に、社員に減価償却が必要なPCを用意できる会社アピールのための道具なので
性能なんてどうでもいいのです。
2017/05/07(日) 23:31:12.12ID:lCoS+3AH
RZのバッテリー用の充電器が欲しい
AXやMXはバッテリー充電器まであるけどRZには無い

複数のバッテリーを持っていても
充電用にもう1台RZが無いと運用が難しい

PD対応の USB Type-C も搭載してくれないかな
Thunderbolt3 対応だったら即決で買うのに
2017/05/08(月) 00:08:20.41ID:TxIbQR+Y
>>885
パナ先生、どうしても「少額資産」で処理したいんです
お願いしますよ
2017/05/08(月) 00:22:23.43ID:79YeGPDZ
CPUが速くてメモリが多いやつを税込み30万で
SSDとOfficeは自分で入れるんで
2017/05/08(月) 00:39:02.25ID:GQOVs2oQ
節税対策かよ
2017/05/08(月) 00:50:19.29ID:R5vYR1GR
LTE対応のPC色々見てみたけどトータルで俺の使い方に合うのはLet's noteくらいしかなかった
レガシーなポートや普通サイズのSDって今のPCは対応してないの多いのね
2017/05/08(月) 01:59:30.34ID:c9tGoAgX
880だけど
よく考えるとMacBookみたいに中にバッテリー敷き詰めました!
としてRZを数ミリ薄くされても実のところ何が嬉しいわけでもないんだよなあ。
率直に言うと予備バッテリーを安く売って欲しい、となるのかな。
2017/05/08(月) 06:00:19.75ID:CGyOqR4O
オンラインのカスタマイズは全然できないよね
メモリー16Gで母ライブはいらないのに、強制BDだし
2017/05/08(月) 06:44:31.36ID:f2WScVhG
薄いとかばんが膨れないからインチ以上の恩恵はあるで
14インチ薄型で在来型12.5インチ以下のかばん占有率になる
もちろん圧力で曲がらないのが大前提だが
MacBookもThinkPadもそれくらいなら問題ない
予備バッテリーはUSBPDの外付けでいいとは思う
2017/05/08(月) 06:46:33.72ID:f2WScVhG
>>880-884
今はUSBPD用でこんなバッテリーがあるから
電池作ってるPanaが純正で20V給電できるUSBPDバッテリ作ればいいと思うの
https://www.amazon.co.jp/RAVPower-26800mAh-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-USB-C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-iSmart2-0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89/dp/B06XTLKRKY
2017/05/08(月) 08:29:11.84ID:0boV8eVJ
いい加減、USB PD対応はなんとかしてもらわんとな。
特にARM版のWindows 10搭載機を出すならば必須課題と認識しなければならない。
2017/05/08(月) 09:55:12.35ID:Tea2Vj2v
既存のACアダプタつなぐところに、AC-USBPD変換プラグみたいなのつけて既存機種も対応出来ないかな。
2017/05/08(月) 09:58:29.88ID:TxIbQR+Y
バッテリーは必ずへたる消耗品だから、MacBookみたいにガチガチなのは
設計思想としてあり得ないよ
自分で交換できるものは交換できないと
2017/05/08(月) 10:27:46.00ID:t2tF23Kz
お前がありえないと思うのは勝手だが、世の中の潮流はお前の考えとは違うようだな。
2017/05/08(月) 12:10:20.92ID:Rk8qItFQ
USB PDも今は大手メーカー品でも基準満たしていないやつあるし
Panaとしても慎重にならざるを得ないだろうね
2017/05/08(月) 12:47:18.32ID:TxIbQR+Y
>>898
間違った潮流に乗っかって第三次世界大戦になってもいけないんであって、
潮流に棹さすパナの矜持といったところですね
2017/05/08(月) 14:13:03.98ID:esRFXm4S
>>897
お前みたいな馬鹿に社外品に交換された挙句ぶっ壊して保証で修理しろってごねられるより
バッテリー壊れるだけで買い替え需要が発生するようにしたほうが得だからな
2017/05/08(月) 14:39:02.34ID:yaxF55gr
>>901
メーカーとしては、それが至極真っ当な考え方だな
2017/05/08(月) 16:03:10.75ID:M1JSfLpS
Appleみたいに認定修理ショップとかあればいいのに
2017/05/08(月) 17:26:11.52ID:Ka5DmMJi
>>897,901
メーカー的には拡張保守+バッテリー交換サービス売って
寿命ごとに入れ替えていく方がいいような気はする
2017/05/08(月) 17:27:27.99ID:Ka5DmMJi
>>903
秋葉原に持ち込み修理あるやん
だから首都圏なら固定でもとくには困らん
2017/05/08(月) 19:06:11.26ID:7zN0+xYZ
>>897
最後の行は言ってることがおかしいぞ…。
製造元がデザイン(笑)、製造コスト、保証などの問題で消費者に「交換させない」って方針は分からんでもない。
予備バッテリ持ち歩いて有事の際に交換したい、ってのはどれほど有効なんだろうか?と思う時もある。

それと、買い替え需要の話なんかもあるけど、おれは特定の企業製には固執しない(但し、嫌いな企業はある)から
他社製に乗り換えるとか普通にアリだな。
同社製のものに買い替えてほしいならそれなりの求心力は欲しい。(某社みたいなカルト宗教的なのは駄目。)
2017/05/08(月) 20:02:51.68ID:XwIr97Bz
>>812
SATAでないとHDDに換装出来ないからね。
2017/05/08(月) 20:16:02.23ID:gixPTVp3
バッテリが取り外しできる点で他社と差別化してると思っている。
バッテリ内蔵なら、パナは買わないと思う俺。
2017/05/08(月) 20:26:00.35ID:7TKVhh3s
ですよね〜
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/08(月) 20:30:00.68ID:wcKWy9cf
219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp8d-nwpT):2015/10/03(土) 23:46:30.51 ID:u2wroL0ap
俺こんな感じの会社にいた事あるよ。
突然社長が50万位くれて、これで遊んでこいって言われるんだよ。
で暗黙のルールがあって一晩で使いきらなければならない。
使ったふりをして、山分けするとクビになる。
次の日に社長に領収書を渡す。

夜8時位に渡されるんだけど、まず、同僚を誘って高い飯を食いに行く。
次にキャバクラ行ってフルーツとか高い酒頼む。
帰りの終電等あるから、最後は場内指名して、女全員呼ぶとかする。
自由に使えるならいいけど、使わなければならないのは結構辛いよ。
余談だけど、社長の車のトランクには七億入ってたことがあったなw
2017/05/08(月) 21:27:49.03ID:CtmC/eV0
>>910
ゲーム買い漁って遊ぶのはアリですか?
2017/05/08(月) 21:50:34.71ID:TsU/TB/M
>>905
秋葉原はパナの直営だろ
しかも量販モデル限定だから法人とかパナストア商品は対象外
直営で何ヶ所も設置が難しいだろうから、代わりに認定ショップをという話
せめて本社のある大阪と工場のある神戸だけでもなんとかすべき
2017/05/08(月) 22:40:59.52ID:TxIbQR+Y
明日東京に出るので、実機展示を見れたら見てくる
2017/05/08(月) 22:50:22.01ID:sX5VxOxb
休みの日だと
秋葉原駅構内でよく物販展示してる
2017/05/08(月) 22:55:06.83ID:79YeGPDZ
>>910
ネットでコレクターズアイテムの大人買いとかまず考えるよな
2017/05/09(火) 02:33:46.82ID:blFjLw0j
>>910
知人集めて回らない寿司屋いって旬のネタでウンチクするってのかなあ自分は
2017/05/09(火) 02:35:15.85ID:blFjLw0j
>>908
正直バッテリ取り外し可能で300gくらい重くなるなら固定にしてもらったほうがいい気がする
そのかわり上でもあるけどUSB-TypeC PDの外部バッテリを純正オプションでほしい
2017/05/09(火) 06:23:29.88ID:sEUYzevW
俺も電池交換目的でiPhone6からギャラクシーS8へ乗り換えるつもりだった。
でも、今のギャラクシーって電池交換出来ないんだなw
仕方ないから、他の奴探すわ。Xperiaはできるのかな?
2017/05/09(火) 08:51:09.17ID:iDfNjPto
>>918
できないよ
スマホは小型軽量化競争が激しいから、代表的な機種はずっと前からみんな固定になった
2017/05/09(火) 08:59:08.86ID:JiDi5xo5
このスレって>>918みたいな時代から取り残された情弱爺が多いよな
本人は情強を気取ってるのが痛々しい
2017/05/09(火) 09:40:30.02ID:sEUYzevW
>>920
ギャラクシーS2とかいうのを持っていたときは電池交換が出来たと思う。
でも、あまりにカクカクだったからiPhone4に乗り換えて今iPhone6。
情強とは思ってないけど。それでもメモリー増設、HDDをSSDにしたりするくらいは出来る。
でも、液晶交換とかキーボード交換は出来ないから確かに情弱だな。
2017/05/09(火) 12:23:25.87ID:HJASCZI5
>>920
俺は釣りだと思うわ。
今更爆発ギャラクチョンなんかネタに出すくらいだし。
2017/05/09(火) 15:50:04.56ID:gul1pY/E
>>896
これいいな
将来対応製品出すようになったら、古い機種にも純正オプションで後出ししてくれないかな。せっかく高いんだし…
品質管理とか買い替え需要とかの問題で無理だろうけどお願いしますよぉ
2017/05/09(火) 17:30:21.25ID:sEUYzevW
そろそろ夏モデルか?
プレミアムRZ4もそろそろ引退させたいな。
だってS10に同じ仕事やらせるとサクサクなんだもん。でも、S10は1.3kgもあって持ち歩くのが辛いんだよな。
2017/05/09(火) 18:03:22.39ID:1aZqEU9h
俺は会社からくそPC貸与されてるから自前PCで仕事は無理…。
当然、安い奴しか買わんからレッツノートはあり得んw
2017/05/09(火) 18:42:17.22ID:SgBw+Hci
>>896
丸ピンType-C変換は需要があれば中国のサードパーティが出しそう
パナが出すことは無いんじゃないかなと思う
なおメガネケーブル側を想定してるなら100Vが来てるから無理
(あそこにコンセント増やすパーツはあるよ)
2017/05/09(火) 21:27:26.43ID:ZEybdAdP
他社製品のCoreM搭載タブレット使ったけどやっぱり最大クロックに永続的に貼り付けるな
CPU負荷が高くなるにつれて定格に落とすLet'sはどう考えてもおかしいわ
高い金出して同じプロセッサー買ってるのに性能差が1.8倍もあったら引くわ…
2017/05/09(火) 21:58:18.61ID:UC21efaM
パナソニックの電源管理設定を外しても無理なの?

HD動画も綺麗に映るから俺はRZ4がいいな。
手持ちのN8は排熱がドライヤーなみ。
MX5もあるけど、液晶が今一つだし、キーボードがなんか打ちにくい。
2017/05/09(火) 22:03:14.51ID:vGru6OP1
スロットルストップっていうリミッター解除するフリーソフトも一切受け付けないから完全お手上げ
まぁそれが信頼とも言えるけど
代わりにatom x7 Z8700と同じ処理能力まで落ちきったハード性能を味わうハメになるので
もうタブレットでよくね?ってなる
2017/05/09(火) 22:20:35.49ID:JWyrGbjZ
12.1インチ、画面小せかった
解像度があるから文字ちっちゃ
あれ買ってなにする?
2017/05/09(火) 22:25:31.10ID:w7PpPyjG
それはモニター買えばいい
置場所に困らなければ
実際問題、大学のレポート等実用で使うなら
入出力装置()は要る
健康と時間を犠牲にしたくないなら
2017/05/10(水) 00:06:58.51ID:LwknVazq
モニタ買ったらノートの意味無し
そんなバカやるくらいなら、最初からデスクで行くわな
2017/05/10(水) 00:54:14.89ID:In7sAusi
タダの分厚いだけのモバイルノートにもう人権はないと思う
それこそ無印MacBookやEliteBook FOLIOG1のほうがマシってことになるからな
2017/05/10(水) 01:12:36.52ID:C1Xq1nwv
果たしてレッツノートはただの分厚いモバイルなのだろうか?
2017/05/10(水) 01:58:15.04ID:In7sAusi
バッテリー交換だって本当に必要か怪しくなってきてるのはあるしなあ
薄型ノートで57Whrで足りないことってあるんかと
足りないならUSB-C PDの外付けバッテリーで何とかすれば
2017/05/10(水) 05:06:50.70ID:Xkv8MBf2
ただの分厚いモバイルではない
高くて分厚いモバイルだ
2017/05/10(水) 05:57:52.87ID:b4GeWguY
RZ4に関してはバッテリー交換は必須だよ。3時間程度しか持たないから出先で焦ること多いよ。
MS Officeがちゃんと動くのはMacでは無理だからレッツノートを使うしかない。
2017/05/10(水) 07:40:57.75ID:AzZ1hO9t
>>927
他所のスレでもそんなこと書いてる人いたけど壊れてるんじゃないのそれ?
インテルのドライバ入れ忘れとか。
うちの安RZ4は最大2GHzが1.6GHzまで落ちるだけだよ

そいつは 3DMark firestrike も300以下とかバカな数字書いてたけど、
ウェブ上のレビューでもうちのの実測でも軽く400オーバーだし。
2017/05/10(水) 07:42:48.22ID:AzZ1hO9t
>>929
>代わりにatom x7 Z8700と同じ処理能力まで落ちきったハード性能を味わうハメになるので

あっちのスレのもおまえかw
リカバリーしなよ
2017/05/10(水) 07:51:13.99ID:AzZ1hO9t
>>930
意外に何でもできる
MacBookより軽いし

でも一台しか所有しないなら他のの方がいいと思うわ
2017/05/10(水) 08:49:19.38ID:/fOBOsFF
バッテリー交換は一見ユーザーメリットが大きいように見えるが、パナソニック的にもバッテリー不具合がでた際にバッテリーのみ交換する対応がとれるからwinwin
過去にやらかしてるからな
埋め込んでバッテリー不具合あったら丸ごと交換とかリスキーすぎるやろ
バッテリーの革新的改革が無い限りこの流れは続くだろう
2017/05/10(水) 10:56:35.51ID:Xkv8MBf2
CF-XZ6H、XZ6S、XZ6Rシリーズ
IR Cameraドライバー アップデートプログラム(10.0.14393.11253)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004469
2017/05/10(水) 11:55:18.24ID:1Clv8aLT
バッテリーの発火に関しては、あと2年ほどでいろいろ改善されそうではあるが、駆動時間はなかなか難しい。
売れるかどうかはわからんが、RZもしくはRZの後継になるであろうARM搭載機に超大容量バッテリーを作って、
底面全体を覆って本体の厚さが1.5倍くらいになるようなものを開発してモバイルバッテリー兼用需要に応えるという手はあるとは思うが。
(容量20000mA以上)
2017/05/10(水) 12:08:34.00ID:EkuydqxW
そろそろ頭の悪い単位の使い方は辞めてもいい時期

2万ミリってなんだよ、それただの20だろ
2017/05/10(水) 13:14:07.05ID:ebYrUQHy
それに容量の単位じゃね〜しw
2017/05/10(水) 13:27:47.34ID:xNTFxAXm
タウリン1000mgなんてたったの1gじゃねえかよ、言葉の詐欺かよw
ってのと同じ…でもないか。
2017/05/10(水) 13:36:29.19ID:wv9QOMWx
富士山の高さって3.7キロメートルしかないんだぜ
直線距離なら徒歩45分
2017/05/10(水) 13:45:20.13ID:WbMXvxtP
>>947
ただし平地の場合って但し書きが付くけどな
2017/05/10(水) 14:05:46.94ID:3emvwC3q
3.7メガミリ!
2017/05/10(水) 14:22:01.17ID:Xkv8MBf2
メガもミリも接頭辞だからそこはメートルだろ女子高生
2017/05/10(水) 14:30:41.73ID:WbMXvxtP
窃盗時
2017/05/10(水) 14:50:24.65ID:2k9DHTTZ
セット蛆
2017/05/10(水) 14:56:18.02ID:UsMpVL0o
地球の直径が1万2千あって、一番高い山がたった9km弱って、ほぼツルツルやん
2017/05/10(水) 14:57:19.45ID:69dKwoag
お前、地球の写真も見たこと無いのかよ
2017/05/10(水) 18:51:10.13ID:bLksdYBB
JK3「ホ別15」
2017/05/10(水) 19:26:20.73ID:Mh7S81ng
>>953
その通りだ。
地球儀などで山になる部分や海溝になる部分に凹凸をつけるのはやり過ぎってこと。
ちなみに地球の子午線を通る直径はぴったり40000kmな。これは論理上、になるが。
2017/05/10(水) 19:27:02.56ID:AkEBmt61
ごめん、直径じゃなく円周だた。
2017/05/10(水) 20:11:42.11ID:kSUDYAgl
ダウト
2017/05/11(木) 00:58:06.82ID:Wod8z2y0
新型が出ないから雑談ばかりだな
2017/05/11(木) 01:10:53.29ID:fEk6TLWJ
新型surfaceちょっといいな、縦長解像度。
2017/05/11(木) 01:18:40.78ID:dl3klRfy
>>959
高すぎるから、自分を筆頭に「持たざる者」たる貧乏人たちが、
ここで語るだけで満足を感じようとする日々の発散スレ
2017/05/11(木) 01:51:51.79ID:W0jC3gEr
おいおい、おまえと一緒にするなよ
2017/05/11(木) 09:40:33.03ID:IkxVUn0E
>>960
XZもそうなんだけどね
2017/05/11(木) 11:08:40.27ID:gIZL9Eca
質問ですが
レッツノートって法人で使ってる人が多いと思うんだけど
usb起動って塞がれてる?
2017/05/11(木) 12:01:22.26ID:C8mVEwIt
アンケート?職場によるだろそれは。
2017/05/11(木) 12:10:36.08ID:0VrxPzsx
>>961
無理して高価なものを買っても持て余すからおれは中古で安く買ってこんなもんかと割り切るね。
2017/05/11(木) 12:18:36.48ID:aEtgvQIE
HPのFolio G1が最安9万切りだからなあ
新品で検討すると庶民にレッツノートは高いぜやっぱり。

今R9だけど、J10のリース落ちが出回るの待ちだわ
2017/05/11(木) 12:21:23.33ID:dl3klRfy
価格については、自分が買うと決めてしまえば済むことだから良いけど、
「買っても持てあます」のは廃棄の時
消しても消えないデータの消去や引き取り
メンドイことが一切嫌いな自分はヤフオクなんて手間のかかることは想像もできないし
969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/11(木) 12:22:00.25ID:l67Qhmkq
浅草で修学旅行中のJCが倒れる→日本人、痙攣するJCを取り囲んで撮影会→観光に来ていた中国人が人垣を割ってJCに救命活動を施す


けろっと @kerotto
4月20日、河南省鄭州より観光で浅草寺を訪れていた任双双さん。
突然「人が倒れた!」との騒ぎに近づくとそこには意識朦朧とした女子中学生。
救急車が来るまで適切な手当を続け、救急隊の到着と共にその場を離れたのですが、ツアー同行者が撮影した写真が話題となって彼女であることが判明。
谢谢!
http://i.imgur.com/3FElP2d.jpg
http://i.imgur.com/bstfSIs.jpg


http://xw.qq.com/henan/20170509033620/HNC2017050903362000
郑报融媒记者邢进谷长乐通讯员王晓凡
4月20日上午九点半,在日本浅草寺,一位日本中学生癫痫发作,口吐白沫倒在路上,这一幕正好被在日本度假的郑州护士任双双看到,
她毫不犹豫,第一个跑过去进行施救,直到急救车来到她才悄悄离开。

いかおとこ @mororeve
自分も倒れたおっさん介抱した時があるけど、人通りむっちゃ多かったのに自分以外誰も動かなかった。
多分人間多くなると、責任が分散されるから動きにくくなるんだと思う。一人でいる時に誰か倒れてたらほとんどの人が動くんじゃないかな?

鹿 @a_hind
確か皆地蔵化してしまうので救助の際はそこの貴方!と指名して指示だす人が必用だとかなんとか聞いた事が。
まずその人が出現しないといけない気もするが、実際指示出された方が気楽に動けるとは思うねー。

イエーガー[V8を讃えよ!] @Jaeger75
助ける人は居ないのに、写真撮ってるバカは居るってのがむかつく。 助ける気が無いならどっか行け、野次馬が一番腹立つわ。
2017/05/11(木) 12:46:27.76ID:dl3klRfy
ネットで見積もってみたら405,896円(税込)になりました
高っ!!
2017/05/11(木) 14:20:04.66ID:gIZL9Eca
>>965
c2dのやつをもらったんだけど
usb起動ができないんだよね
bios見てもそれらしいのがないし
もしかしてusb起動にわざと
対応せてないのかと思って
2017/05/11(木) 14:55:51.54ID:7S4G6EVk
BIOSの画面でファンクションキーか何か押してブート可能に追加しないといけなかったような気がする
2017/05/11(木) 18:40:01.27ID:t6AUt3VL
>>971
どの機種にもそういう制限はないと思うけど
自分はDVD-Rのメディアたくさん余ってるからいつもDVD使ってるけど、
ぐぐると
ttp://blog.digiat.net/?p=2363
ここでCore-SoleのレッツノートをUSBメモリから
Linuxのインストーラをブートしてる人がいる
2017/05/11(木) 21:17:42.55ID:R6vYsQko
機種名わからないと
BIOSメニューのサポートも出来ないねぇ
CF-T7とか W7は普通に出来てた記憶
2017/05/11(木) 22:06:24.10ID:OZuTK214
>>966
買って買えない事は無いがモバイルして壊す可能性を考えると新品買ってももったいないと考えてしまう。
趣味の範囲とその延長でしか使わないから性能差なんてあって無いようなもので問題なし。

安く買った中古を壊れる前提で使うのが一番良い。
2017/05/12(金) 06:30:18.33ID:EBonKf0e
>>975
俺もそのパターンだったけど、RZ4が欲しかったので
一歩進んで2年落ち位の(俺にとっては)高い中古品を買ってみた。

5年位のを2,3万で買うのも良いけど
2年位のも良いね。
OSとかHDD(SSD)の交換、ドライバーインストールする作業が省けるし
パームレストの禿も無いしw
2017/05/12(金) 06:43:04.58ID:d835n1on
>パームレストの禿も無いしw
まあ中古の問題では外観の劣化ってのはあるね。
年数行ってなくても汚いのはあるから程度いいの選べば問題ないけどね。

WindowsUpdateがクソなので面倒くさいのは事実だね(笑)
978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/12(金) 08:02:49.82ID:RyOxRn6j
>>969
やっぱジャップって糞だわ
2017/05/12(金) 09:14:05.47ID:9CstO2L1
>>976
頭の禿はそのままでいいんかい!
2017/05/12(金) 10:35:50.93ID:lc3YmcES
お兄様、次スレはまだなのかしら?
2017/05/12(金) 11:28:25.37ID:nJDHeN1m
中古RZといえば、ときどきここやatom機のスレに現れる、

「RZは高負荷で800MHzまでクロックダウン」
「グラフィックスはZ8750以下の性能」

とか書く人ってファンかどっかが壊れた中古買った人なのかな。
ちゃんとしたの使ったことあればこんなこと言うはずないし。
2017/05/12(金) 11:34:44.63ID:rJSaZ2xQ
RZ4の2代目の最高価格のモデルを持っていますが、確実に遅いですよ。
でも、エディタを使うだけなら問題ないですよ。
2017/05/12(金) 11:40:58.60ID:nJDHeN1m
>>982
遅いのは遅い。
でもそうじゃなくて明らかに間違った数字あげてる人いるんだよ。
ベンチマークの数字もその人が書いてたのは普通より4割くらい低い。
2017/05/12(金) 11:54:49.65ID:nJDHeN1m
スレ汚しごめん。俺が間違っていた
初期RZ4最下位は5Y10だから後期の5Y10cよりGPUが遅いのか。
その人の言う異様なクロックダウンもその辺が原因なのかも(GPU由来の熱のせい)。
2017/05/12(金) 12:02:37.35ID:bY0vQGBm
まあネットでのレビューは見る側もスキルいるからな

パフォーマンス発揮できてないクソ環境でのスコアを報告してくるやつも
挙句は意図的な悪意をもって捏造スコアを報告してくるやつもいるし
2017/05/12(金) 12:32:01.03ID:4HQf4WS8
俺は今は超一流企業に中途入社してそれなりのポジションにいるけど夜はコンビニでレジ打ってる。
金に困ってる訳じゃないけど上流な生活や付き合いに慣れないんだよ。
他のバイトたちには会社の事は言わずに普通に付き合ってるから俺の年収聞いたら驚くと思う。
月給だけで3桁行ってるけど、お金の価値はバイトの数万のが圧倒的に上。
バイト代は大事に貯金してる
2017/05/12(金) 13:42:46.68ID:DnDqyWLd
月給300円とφ(..)
2017/05/12(金) 14:43:17.31ID:V9jSs07U
御社の総務課へ通報しました
2017/05/12(金) 19:16:17.85ID:0ypyMOgQ
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/12(金) 22:12:24.04ID:X6r9EPq/
タッチパネルのMX5はなんぜ無くなっちゃった?
12インチくらいだとタブレット感覚のお触り的使い方あると思う
991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/12(金) 22:18:41.08ID:rSYp7Dmy
で、次スレは?
2017/05/12(金) 22:23:35.19ID:EBonKf0e
>>990
XZ6が改良された後継機。

RZ4より大きいタブレット画面が欲しくて買ってみたものの
重た過ぎて俺は結局あまり使ってないな。
あと、カーソルキーをよく使う俺には、あの配列はダメだわ。

中古XZ6が10万前後になったら買い替える。
2017/05/13(土) 01:03:17.10ID:dXx98Xlm
最大負荷時は800MHzどころか600MHzまでクロックダウンするよ
データシートにもそう書いてある
2017/05/13(土) 01:06:11.56ID:dXx98Xlm
GPU使用率100%ベタ張り付きさせることが必須条件だけど
2017/05/13(土) 05:48:47.19ID:BV/ynFIf
うちのT8まだ動いてる。
でも、HDDの状態も不安だし、
なにより液晶にムラが出てきた。
ドライバーも満足に使えないから液晶交換とか出来ないわ。

19万円まで貯まったので、そろそろ新製品買いたい。
価格コムとかより、メーカー直販で買う方が品質は良いのか?同じなのか?
T8と同じく家電量販店で買った方がいいのか?
買う場所と、お勧めの製品を教えて。
2017/05/13(土) 08:47:28.42ID:anKRBqhs
>>992
d
あ、そうだった
2017/05/13(土) 08:53:39.41ID:WbFRi3g+
ほい
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part242 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494633198/
2017/05/13(土) 08:56:57.74ID:anKRBqhs
同じタイミングでおらも建ててしまっただ
>>997さんをメインでお願い
そのあとは番号ダブっちゃうけど↓使ってくれるとうれしいです(落ちてなければw)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494633255/
2017/05/13(土) 09:03:33.38ID:sAXsXoIg
俺もT8使ってる、新しくMX3 貰ってるけど
T8の丈夫さと使いやすさで中々乗り換えられないw
リアルに1m程度の落下したり、水被ったり 踏みつけられたりしても
まだまだ動いてるw
2017/05/13(土) 09:08:38.43ID:GtsrXu6H
10^3
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 72日 11時間 44分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況