X

NEC VersaProスレ 23台目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/21(水) 12:09:52.60ID:9je5Ffgw
NECから販売されている法人向けノートPC「VersaPro」について語るスレです。

■前スレ
NEC VersaProスレ 22台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1479980078/

NEC特選街
 http://club.express.nec.co.jp/store/
NEC Direct
 http://www.necdirect.jp/
121ware.com
 http://121ware.com/
メディアオーダーセンター(再セットアップCD/DVDの購入が出来る)
 http://nx-media.ssnet.co.jp/
121コンタクトセンター(アプリケーション・マニュアルCD-ROMの購入はこちら)
 http://121ware.com/121cc/

質問をする場合は、「PC-VA10J」ではなくて、
機種を特定できるように「PC-VA10JVHEG」のように表記して下さい。

製品検索:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/search/products.html

PC検索システム 型番直接指定検索
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/kata.pl
※入力した型番(一部でも可)で自動判別してくれる

NEC ビジネスPC(法人向けパソコン)トップページ
http://jpn.nec.com/products/bizpc/index.html

ドライバ・ソフトウェア:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/index.html
2016/12/21(水) 12:30:26.28ID:2OMORrTR
【タイプVS】NEC VersaPro タブレットPC 1台目【タイプVT】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480780685/

NEC VersaProスレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44507/1480099683/
2016/12/21(水) 21:04:26.88ID:ZaTPjk+Q
2016/12/22(木) 14:03:58.22ID:71DeNAJA
元々企業向けのPCなのにこれだけいじくらないと普通に使えないなんて致命的だな。
やっぱり27999円が妥当だわ

リフレッシュは中古と区別がつかない人があるけど
本来は展示品や初期不良で返品された物を外装や中身、付属品を新品に交換したものがリフレッシュ品なのだ!

ただこの機種がこれだけリフレッシュで出回るのはおかしいから
企業が一度大量に購入して余った物などでは無いだろうか!

だからリフレッシュという名の新品だと思う!
2016/12/22(木) 14:47:07.13ID:fUkBL2Nq
window8.1のまま使うならいじくらなくていいけどね
2016/12/22(木) 15:04:35.62ID:9s41MLJG
>>5
俺もそう思う。
そこまでして10にする意味あるのかな。
2016/12/22(木) 15:37:04.77ID:TV/uaEev
たまたま別スレにあるから例えにするけど、Windowsではモバイルブロードバンドの不安定さが放置されてるようで8.1だと恐らくもう対応されないだろうけど10なら改善されるorされているということも。
とはいえ、テレメトリとかも含めて10にアップデートするにはそれなりな予備知識と覚悟が必須のように感じる。
2016/12/22(木) 16:27:06.19ID:Ceax8x5k
中古を新品と思い込むめでたいやつら
2016/12/22(木) 16:27:34.41ID:Ceax8x5k
オフィスぬいた中古売りつけられためでたいやつら
2016/12/22(木) 16:33:01.64ID:dFdIiqwT
バッテリー劣化してたり指紋認証の部分剥がれてたりするから普通に中古だと思うリフレッシュ
2016/12/22(木) 17:22:48.48ID:5B8SEd+j
もう誰も乗ってこないぞその自演
2016/12/22(木) 17:36:18.55ID:Ceax8x5k
中古で販売されてたようだな
http://www.amazon.co.jp.gu-ru.net/gp/product/GD007Y3XMKSM/
2016/12/22(木) 17:46:27.15ID:9s41MLJG
簡単にストレージとバッテリー交換できればなあ。
タブレットでこれら簡単にできるのって初代galaxy tabくらいかな。
ここ見てると簡単に殻割りして交換してるから、素直に大したもんだとおもうわ。
2016/12/22(木) 17:49:07.42ID:mo9RH9sc
>>12
プリクラ
2016/12/22(木) 18:01:31.92ID:/BI8VG+4
>>12
かわいい
2016/12/22(木) 18:05:47.38ID:jEiX/CQP
>>12
永野かな?
2016/12/22(木) 18:17:27.60ID:5B8SEd+j
自演かな?
2016/12/22(木) 18:23:07.20ID:SWaV+hNK
>>12
ブラクラ
2016/12/22(木) 18:26:24.51ID:tAEYRUHc
中古だのリフレッシュだの言ってる奴はやはりただの自演荒らしだったな
2016/12/22(木) 19:28:13.60ID:MMuHiNkM
>>12
おお!なんかちょっと懐かしい!!
2016/12/22(木) 19:34:48.16ID:7i5fJhhs
自演見破られてブラクラ貼るとか無様過ぎて笑える。
2016/12/22(木) 20:20:50.79ID:UuEVcRP9
アマゾン一瞬安くなた
2016/12/22(木) 21:10:07.95ID:UuEVcRP9
ウルトラブックプロキーボード買った人居ますか?
2016/12/22(木) 22:51:35.55ID:yH3ArgU6
>>23
eBayで中古を個人輸入した
2016/12/23(金) 09:21:36.36ID:4SdouVIa
>>24
俺も
2016/12/23(金) 09:58:11.68ID:LMoFiOk/
レノボから買った
2016/12/23(金) 18:42:06.29ID:gmGGPDy0
>>13
ばおーのはかなり難易度低くて簡単な部類だろう
Venue11Proなんかは更に簡単に交換できるけどな

>>14-18,20
お前らのせいでつい開いてしまったじゃないかw
2016/12/23(金) 18:48:06.57ID:imyfxEaB
>>26
プロって4万円だよね 普通の買って後悔したプロ欲しいわ
29[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/23(金) 19:13:31.55ID:yVUx+5ae
>>28
普通のって角度変えられない奴だっけ?
収納時っていちいち外すの?
2016/12/23(金) 20:04:10.59ID:imyfxEaB
>>29
毎回外すよ たたむ時の引っかかりツメ折れて、プロが欲しくなったけど本体より高いと思わなかった
2016/12/23(金) 20:26:00.31ID:D6JJFAzs
超特売品と通常品を比べちゃダメでしょ
32[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/24(土) 09:42:08.06ID:MC1zbd/e
拡張とかいらないからフォリオキーボードで十分だわ
2016/12/24(土) 09:43:28.21ID:wosexQBN
K380使ったら他のキーボード使えねえ
2016/12/25(日) 11:43:30.75ID:Mo8bs3fo
>>30
そんな貧弱なのか…
2016/12/25(日) 12:14:54.81ID:pQP7yMuE
windowsバージョンあげてないけど、PROSetWindows8.1 用インテル® /Wireless ソフトウェアとドライバー

更新したけど、スリーブからネット不安定つか繋がらない
2016/12/26(月) 06:11:01.14ID:McFeHDrS
おま菅直人
2016/12/27(火) 00:22:58.26ID:OqF0s1EY
11.6とか ゴミw
普通にノート買ったほうが高スペック
2016/12/29(木) 13:12:28.55ID:hC8TT6Je
GENOに出てるVCはどう?
2016/12/29(木) 13:33:34.92ID:xtxpy7g/
>>37
普通のノートは持ってるので
2016/12/29(木) 14:46:20.90ID:trGj/4gV
Genoで買う勇気がない
2016/12/29(木) 15:03:02.58ID:VgUOk8gJ
保証が1年ないやつはやめとけ
2016/12/30(金) 07:21:24.72ID:ZrAYPU1L
無線LANがスリープ復帰から、繋がんなかったり制限ありになるのは、仕様?
2016/12/30(金) 08:20:56.77ID:gwWYzJ48
4GB DDR2メモリ(Hynixチップ 両面16枚)を購入したので、
手持ちのVersaProに取り付けてみたところ

VY24A/W-5 BIOSで 8GB認識
VY22A/E-6 BIOSで 拡張メモリ 3126272KBと表示、NEMTESTでは 8GB認識
VY21D/NT-7 BIOSで 8GB認識

チップセットが 8GB対応なので、順当な結果ですが、
DELL/HPの 8GB 機種(Latitude E6500 や 6730b)に使うか、
素直にDDR3メモリのPCに買い換えたほうがいい。
2016/12/30(金) 11:10:53.70ID:aCGvEt4k
>>42
制限ありにもデバマネから頻繁に消えたりもなったことあるけど
ドライバ古いのに変えてとりあえず直ってる
けどうちのはスリープ復帰すると速度が著しく落ちる時がある
再接続すると直るけど根本的に無線自体が糞のやつなんだろうな
投げ売りした理由の一つじゃないかな
2016/12/30(金) 13:02:42.74ID:+NOM0a5/
>>42
http://it.srad.jp/story/16/12/15/0913254/
これじゃないかなあ
2016/12/30(金) 14:31:53.12ID:yt9TTNbD
無線だけに限らずスリープや休止からの復帰がうまくいかない
解像度が低くなったり画面真っ暗だったりで常用に堪えない
2016/12/30(金) 17:09:57.06ID:aSUqFEhV
>>46
前半はよくあるけど
後半はおま環
2016/12/30(金) 17:30:34.90ID:yt9TTNbD
復帰時の話だけど分かってるよな?
このスレ日本語通じない輩がおおいから念のため言っとく
2016/12/30(金) 17:31:40.76ID:bclqPG9y
お前だけ
2016/12/30(金) 17:35:34.73ID:/9W9RSHU
おま言う
2016/12/30(金) 17:44:53.35ID:yt9TTNbD
じゃぁ過去スレ嫁
画面真っ暗に関しては多数報告がある
winキーぶるぶるはするのに真っ暗だわって感じでな
52[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/30(金) 18:36:23.11ID:ByjylPP+
ああ画面真っ暗でwinのアイコンタップするとぶるぶるするやつ俺のVersaProもなってるね。それでバッテリーを異常に消費する。
もうシャットダウン運用してるから忘れてたわ。
2016/12/30(金) 18:37:50.43ID:ByjylPP+
解像度低くなるのは知らないけど
2016/12/30(金) 19:06:23.62ID:gA7kwyRC
>>46
8.1で解像度が低くなるのはIntel HD Graphicsのドライバ(20.19.15.4531)の問題
1つ前のバージョン(10.18.14.4432(NZ0D804W))に戻したら直った
55[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/30(金) 19:38:18.24ID:KUmCiMs8
今時これだけ不安定なPCも無いよな

Win95の時代かよ
2016/12/30(金) 21:14:29.41ID:w9E1yzfp
うちのM婆はWIN10にして過去スレに書かれてたこと一通り試すも、スリープ復帰がうまく行かなかったので、
Windows8.1に戻したよ。
ちなみにRDPを有効にしてれば、スリープ復帰しないときでもRDP接続はできる場合が多く、
RDP接続することでスリープ回復できることが判ったよ。

現在はWindows8.1Proで使ってるが、室内⇒屋外への移動に伴ってWiFi接続先が自宅からNEXUS7-2013のテザリングに移行する際に
繋がらなくなる現象が時折発生してる。再起動で治るので、それで使ってるよ。
それ以外は安定してるので満足してる。
2016/12/30(金) 23:19:24.70ID:kNqTqFHj
8.1の方がいい
アプリを上から下のスライドで消せるのが好き
2016/12/30(金) 23:22:20.80ID:4CyI0yTM
漏れのところはWin10でのスリープ死(画面真っ暗)は
絵描きスレの

>うちのは「Intel(R) USB3.0 eXtensible Host Controller」の電源の管理の
>「電力の節約の〜」のチェックを外したら

参考に設定したら今のところおきなくなった
2016/12/31(土) 00:18:34.55ID:mUttMZVP
8.1はスリープで使うなら何の問題も無かったけど
休止するのにレジストリいじると何故か画面死起こるようになったから
休止使いたいから結局10で使ってる
たまにノイズっていうか動画とか見てるとプチって音入るのだけ何しても改善しないけど無線LANが原因だろうなあ
さすが投げ売りタブ、一筋縄にはいかない
2016/12/31(土) 01:18:42.41ID:StYiuMDW
買わんでよかった
NECの8インチタブのがよっぽど使えるで
2016/12/31(土) 01:59:51.18ID:+hNvfyuu
あれ?転売キチガイ死んだ?
出番だよ
2016/12/31(土) 07:24:32.78ID:zEdPCH6X
windows8.1で、LANドライバ更新しても復帰後ネット不具合治らないし、デバイスマネージャ見ても、ドライバのバージョン変わってないからアンインストールしようとしたら、MSIファイルを要求してきた
63[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/31(土) 12:06:21.29ID:4V0BXxMn
可愛いな、好みだ
64[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/31(土) 13:15:55.04ID:LTX6Nr1+
スレは過疎りまくり
2ch以外でも全く話題に出ず
どうしてこうなったのか…
2016/12/31(土) 14:36:37.97ID:mUttMZVP
>>62
バージョン変わってないならできてない

ドライバの更新でコンピュータを参照して〜
→コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から〜
→ディスク使用
で落としたドライバの中身参照してやってみ

NEC8インチってwindowsだっけ
窓タブで8インチは小さすぎるしiosか泥なら8インチのやつ欲しいなー
2017/01/01(日) 05:19:45.62ID:cfqdioS3
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000053761/
ウリ王のゴミやでー
2017/01/01(日) 21:39:17.89ID:bE+mR0RF
ワケアリ品はやっぱりタダのゴミだった
2017/01/06(金) 19:11:36.93ID:1e4DlBRZ
VSだけどタブレットのみでTDPあげる方法ないかな?
CPUモード設定ツールのヘルプだと以下の説明があるから

注意事項
本ツールは、CPUモードの設定に対応した機種でのみ動作します。対象外の機種では動作しません。
Lenovo Power Management Driverがインストールされていないと、本ツールは起動できません。この時、ノートブックモード/タブレットモードのどちらも、パフォーマンス優先の動作となります。
本ツールをアンインストールすると、ノートブックモード/タブレットモードのどちらも、冷却優先の動作となります。

LenovoPMDeviceを削除してCPUモード設定ツールが起動できない状態にしても
ベンチのスコアはキーボードモードより大分低い
2017/01/06(金) 19:18:42.00ID:lY6I7yAC
OSの電源オプションのレジストリを弄ればいけるんじゃね?
自分の知識ではレジストリ弄ってもDPTFの設定項目がどうしても表示できなかったらTDPを変えることは出来なかった
一応、バッテリ時のパフォーマンスをACアダプタ接続と同じ性能にすることは出来る
2017/01/06(金) 19:47:25.38ID:Vq00SoJn
↓こういうやつ?
http://ascii.jp/elem/000/000/937/937785/index-2.html

バッテリ時のパフォーマンスをACアダプタ接続と同じ性能に
ってキーボードは必要って事だよねやっぱ
タブレットのみで何とかならないかな
キーボード付きだと予想以上に性能が上がる事に気づいてしまった
5y10でもタブ単体の5y71モデル以上になる
ウルトラブックキーボードは配列と拡張性のなさが残念
2017/01/06(金) 20:08:44.16ID:YuiLsTpe
確かにバッテリ時のパフォーマンスをACアダプタ接続と同じ性能にするのはできそう
http://fast-uploader.com/file/7039256347555/
cTDPの設定はどこだろう
2017/01/07(土) 16:54:15.88ID:waJCr8nT
キーボード持ってないが、そんなに性能変わるのか
2017/01/08(日) 02:53:43.07ID:p2kvHK7o
ベンチだどかなり変わるよ
例えばドラクエベンチだと2300程度だったのが3400くらいまで上がった
高付加時のCPU温度もかなり上がるけどね
10度くらい上がってるかも
低付加時の温度は変わらない
2017/01/08(日) 02:56:00.68ID:p2kvHK7o
上記は5y10モデルでの話ね
5y71だと2600が3700くらいになった
2017/01/08(日) 11:40:43.58ID:L9uta9F0
>>69
少し前な誰かも書いていたけど
表示できて設定変えてみたけど、反映されなかった

HWiNFO64で確認している内容で実際にベンチ動かしたわけじゃないけど、これ用のDPTF自体がいじられているのかもね
2017/01/08(日) 12:13:23.29ID:34aspbTc
ヤマダのSurfaceウマウマだったらしいな
2017/01/08(日) 13:15:28.51ID:T1LanHRr
>>69
まじかよ

無しでも充分快適だけど、そこまで数値上がると話しが変わってくるな

金ないから買えないけど
2017/01/08(日) 13:16:35.47ID:T1LanHRr
アンカミス
>>73でした
2017/01/08(日) 15:37:08.41ID:Uo0R3U1b
どなたかvk17hbの分解方法をご存じの方いませんか?
見当たるビスは全て外しましたがどうしてもバッテリーを外した中心あたりが何か固定されてるようでキーボード兼フレームを外せません
http://i.imgur.com/y8ExSfH.jpg
2017/01/08(日) 16:37:44.47ID:GdvJa4vL
無駄に大きくて暗くてぼけてる画像要らないから、
キーボード外せてない時点で修行が足りないってだけ。
2017/01/08(日) 17:38:47.91ID:Uo0R3U1b
>>80
ヒントありがとう
だが、キーボードの接着緩めるためにドライヤーかけて盛大に失敗した
http://imgur.com/8Ab95rw
2017/01/08(日) 17:44:30.30ID:jCbAnx1R
さすがに草
2017/01/08(日) 18:28:03.85ID:aSZSNnA0
ワロータ
2017/01/09(月) 16:37:14.41ID:+CyQ3SX9
多分、部分的に両面テープあるだけだからドライヤーいらないかと。
もうそのキーボードは使えないだろうから、フイルムケーブルを切らなきように強引に取って、付け替えた方がいいね。
vk17のキーボードならオクでも安く売ってるはず。
2017/01/09(月) 18:29:31.00ID:YdoTDV8n
SSDのファームウェアアップデートが出てた
http://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds038904

EMT22L0Q→EMT24L0Q

何が変わったかは知らん…
2017/01/10(火) 01:00:20.77ID:YUZsSKqj
Wordを保存しようとしたら、
「名前を付けて保存」で保存先を指定したら…
固まった。

そして、残っていなかった…。

こんな初歩的かつ、最も起きてはいけない事象が起きるなんて…。
昭和のMacかよ。
あの頃は笑えたけど、もう俺は仕事人だから笑えないんだよ。

NECが嫌いになっちまった(泣)。
残念だ。

【格言】
NECのパソコンは、仕事で使う人は、買わないほうがいい。
87[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/10(火) 01:01:55.85ID:uJf/pnzS
age
2017/01/10(火) 01:11:44.98ID:PL8HH8wp
ほとんど作り話なレベルな内容でホントかわいそうや
2017/01/10(火) 01:46:25.19ID:jd5Ce7q3
5分とか10分毎に保存してればフリーズしても被害は少なかったのにな
どの程度のものが消えたのか知らんけどPC使って仕事するなら定期保存は基本でしょ

【格言】
定期的に保存しない奴が悪い
2017/01/10(火) 03:03:22.57ID:Y0tF2t0u
保存途中にWordかエクスプローラーOSか知らんがフリーズしデータ保存ができなかったと。
十分あり得る話だと思うし定期的に保存しない86が悪いとも思わないが
原因がNEC製にあるとする根拠は皆無
やり直し
2017/01/10(火) 09:04:23.11ID:iwe1H9Ps
自動バックアップあるよね普通
2017/01/10(火) 09:16:19.25ID:bgZbJm/c
>>90
今のオフィスはこまめに保存すれば別ファイルで世代保存されるんやで
パソコン固まっても少し前には復旧可能

ちな俺は自動バックアップ切る派
うっとおしい
2017/01/11(水) 00:26:41.61ID:/Gww2YSS
VersaPro VK12V/S使ってるんだけどこいつの内蔵バッテリーってどれくらいの期間入手可能なんだろうか

バッテリーへたった後に交換したい
2017/01/11(水) 08:37:24.35ID:E9VYmSYa
>93
NECからなら基本的には生産終了後5年程度だったと思う。
元モデルのLenovoの方は知らない。
2017/01/11(水) 11:16:53.80ID:Pyiv7QMk
>>93
vk12cのことならhelixのfru list参照(wikiにリンクがある)
96[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/12(木) 22:48:05.10ID:La4eEN0R
公式にlanドライバの更新きてるな
2017/01/12(木) 23:56:09.13ID:m94q38mw
あきばおで売ってたVersaPro TypeVSの四角いコネクタの充電器安いのない?
2017/01/13(金) 00:04:10.96ID:RHs+tZJa
LenovoのThinkpad Helix 2の充電器をメール会員向けのクーポンで半額で買ったわ。
何度か同じクーポン配られてるから、またあるかもね。

あとは12Vの汎用コネクタから角型コネクタに変換する奴もヤフオクで買ったわ。
2017/01/13(金) 00:05:58.21ID:0c3uj58X
年末にレノボウェブショップで半額だった
メール登録者向けみたいだったけど
2017/01/13(金) 14:43:35.75ID:iGTAU1dk
ばおのセット販売を本体だけお願いしたら売ってくれた!
2017/01/13(金) 15:43:10.74ID:RQGBuklS
>>81
想像以上で吹いたw
2017/01/14(土) 10:12:24.87ID:ZfTZMFVk
>>100
いくらだった?
2017/01/14(土) 11:46:53.45ID:NNdL20Xa
aikaneさんいますか?
ばおタブ複数購入して何に使用されるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
2017/01/14(土) 20:32:55.96ID:9wjYbUA8
ぱおで本体だけ売ってくださいってお願いしたら可能ですって言われたからレジにいって会計しようとしたんだけど値引き無しwwwwww
2017/01/14(土) 20:51:57.47ID:ZGXHEVNx
糞対応 つぶれたらいいのにな
106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/15(日) 09:06:52.17ID:RnOeMnEg
セットのケース安っぽいから単体で買う奴はいないし仕方ないだろ
2017/01/15(日) 11:41:12.37ID:dDs5msIk
そういえばばお〜のケースのレビューがないけど買ったやついないのか
2017/01/15(日) 14:09:27.61ID:K0Ix/J+v
枠の段差があると描きにくいんだよ
2017/01/15(日) 14:15:37.62ID:QQUUv8Bm
スタンド部に磁石がついててデジタイザの位置がずれる
2017/01/15(日) 14:17:38.59ID:e7xuGivN
枠外の隙間が無さそうだから画面外からのフリックとかすごくやりにくいと思うよ。
多分。
2017/01/15(日) 17:18:47.56ID:5i88fa48
Type VSのケースはサンワサプライの汎用ケース以外に選択肢ないやろ
厚いから保護カバーとして万全だし前面は邪魔しないし格好悪くないし安いし
112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/15(日) 17:22:29.57ID:RnOeMnEg
>>111
チンコパッド用のフォリオーキーボードケースが便利
…展開時にスペース取ることを除けば
113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/15(日) 19:54:22.32ID:0vg71PPM
似たような質問あったらスマン
今vy17m/fc-5使ってるんだけど動きがモッサリなのを解消したくてcpu換装を考えてる
それでcore2duoのt5600とt7200で悩んでるんだけど(特に放熱)どっちが良い?
ちなみに今のはceleronM530
2017/01/15(日) 23:00:49.86ID:zym0R3uo
確かそいつは、C2Dに換装は出来ないんじゃなかったっけ?
Cel専用chipsetだった気が。
2017/01/16(月) 00:38:04.66ID:uFMsKeWa
>>113
新しいの買ってHDD入れ替えた方が良くないかな
2017/01/16(月) 01:18:51.32ID:JvQYtyFy
>>114
チップセットとしては少なくともC2Dには対応できる
問題は、C2D機はIntelチップセットと分かれてるんで、BIOSにC2D対応のマイクロコードが入ってない可能性がある辺り

今ならC2Dってせいぜい1000円かそこらだろうし、人柱特攻しても良いんでない?(無責任
2017/01/16(月) 02:15:19.00ID:QswnXXNS
PC買い替え一択
2017/01/16(月) 05:52:04.81ID:JFxTEZp0
あちこちへたって来てるだろうしばおータブを買っておくべきだったな
2017/01/16(月) 10:46:42.79ID:mv/InTtP
C2Dノートとか中古ジャンクレベルなら5000円以下であるレベルだし
換装とか失敗の可能性考えたら買い替えがいい
2017/01/16(月) 14:46:29.36ID:dovcZDaf
なつかしいな
同じものを昔買ったな
T9600に交換して親にあげたな
121113
垢版 |
2017/01/16(月) 15:54:16.73ID:h0YHvBUK
thx
やっぱ買い替えたほうが手っ取り早いか…
2017/01/16(月) 19:02:36.06ID:sZlqZ8CO
C2D以降から内臓グラフィックや、PCIEが速くなってるから
無駄に電気食う事も含めて捨てていい遺物
2017/01/16(月) 21:17:19.38ID:cydZzpTk
C2Dって今やyoutubeでも厳しくないか?
2017/01/16(月) 21:23:04.39ID:W2BzI6mj
T9550+MobilityRadeonHD4570だが動画再生支援のおかげで余裕
125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/16(月) 23:17:31.09ID:aIThvISO
あきばおータブのSSD交換したんだが、試しにNVMe入れたけど動かなかった
BIOS画面で止まって起動せず、使えなくされてるのかな

BIOS:1.88
NVMe:PlextorM8Pe
2017/01/17(火) 00:12:33.44ID:XRTzsTHf
m.2タイプじゃないと使えませんよ
2017/01/17(火) 17:37:43.31ID:Cgc1OIbs
バオタブヨウのウルトラキーボード
またはスリープはどこで買えばいいのですか
2017/01/17(火) 21:59:11.71ID:iKq8A0rz
おやすみ
2017/01/18(水) 20:35:38.79ID:K1j78+U+
VS買って1年そこそこなのにバッテリー劣化してるから交換しろと警告出るようになった…
警告出るようになると充電量設定すら変更出来ないのね…

せめて50%から100%に変更させろよ…
2017/01/19(木) 17:43:24.27ID:mlpi6tO9
>>107
タブレット用ケースはこれが初めてだから比較出来ないけど、一応専用になってるからサイズとか各端子の穴はピッタリ
でもスタンド機能はゴミ
2017/01/22(日) 05:26:43.87ID:fVGb+jZX
M.2はスロットが全く同じ形状でSATA接続のものとPCIe接続の物があるからな
2017/01/22(日) 06:13:41.96ID:ihfa6joc
ややこしいんだな
2017/01/22(日) 08:57:27.68ID:n4Y94OwJ
Helix 2ndの512GB SSDはNVMeのSM951が入ってるようなので
NVMeのが動かないならVS-KのBIOSでは無効になってるか
何らかのチェックがかかってるとかじゃないかな
2017/01/22(日) 11:58:14.98ID:51ITDupP
>>130
スタンド機能ゴミって表現よくわからないけど
スタンド機能使えないってんなら要らないかな
2017/01/22(日) 12:11:29.64ID:Huw1AX2n
>>131
M.2.SSDの接続方式って切り欠き1つか2つ。KeyM専用かKeyB/M両対応かで判断するのが一番楽だと思う。
>>133
タブレットのコネクタ部はSSDの換装なんて想定していないだろうから内部じゃコネクタの規格通りじゃなくても
とりあえずKeyMのを使ってたりとか有るんじゃ無いかな?
一部のNVMeモジュールなんかはコントローラによってPCIe4レーン使えないと正常動作しないって物が有ってもおかしくなさそう。
過去ログでVS-KのM.2.はPCIe2レーンだけの接続かもしれないって見た記憶あるし、そういうのが引っかかってたりして。
2017/01/22(日) 12:13:22.57ID:SPM0rHOJ
helixの7000円くらいのキーボードは
thinkpad10のように裏返してセットすると
外見ノートパソコンのようになるのかな

だったら持ち運びように買っても良いけど
だめならレノボ純正15000円しかないのか
2017/01/22(日) 15:45:01.19ID:W0Lk0eg6
>>135
さらにカードの長さも3種類あって、寒チョンのは長いので
1G近い速度だぜウヘヘと、思っても刺さらなかったりする
2017/01/22(日) 15:47:33.77ID:ihfa6joc
かなりややこしいんだな
2017/01/22(日) 18:00:16.55ID:IyrmfClb
エロゲー専用機だわこれ
2017/01/22(日) 20:39:01.36ID:mhwDak0U
>>133
そもそも本当にNVMeなの?
なんかThinkpadはPCIeのAHCIが入ってて、
NVMeは動かないみたいなツイートあるけど
(SM951はPCIeだがNVMe版とAHCI版がある)
https://twitter.com/KenrowY/status/648367227238924288
https://twitter.com/kinkanaen121/status/816614453382742016
2017/01/22(日) 20:46:50.44ID:oM9XPDv6
ThinkPad Helix FRU BOM; MT: 20CG, 20CH
00JT083 512G,M.2,2280,PCIe3x4,SAMSG,STD
http://i.ebayimg.com/images/g/VJ0AAOSwEetV~tju/s-l1600.jpg
やっぱりSM951のPCIe AHCIじゃん
そりゃNVMeは動かないわ
142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/23(月) 01:28:10.82ID:vimLEBc+
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  NVMe動くって言ってた奴出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
2017/01/23(月) 01:50:09.52ID:6y3iOe5v
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
2017/01/23(月) 02:24:22.68ID:RMdes51R
そもそもSM951は長いわ爆熱だわでファン無し環境じゃ無理
NVMEはPCIEを4本使うのでATOM系では無理だし
Core_mnだとバスが10本出ているので使えるけど電気食う
速さ犠牲にして2番目に短いサイズで発熱の少ないのが出てからが
モバイルでの使われ時なんじゃないかな
2017/01/23(月) 15:10:17.32ID:Ndyl59o4
ドスパラでVersaPro PC-VJ24TLZCD注文してみた。
(Core i5 2430M 2.40GHz/4GB/250GB/DVD/15.6HD/W10P64 Mar)

中古買うの初めてでコレやっとけ、ここ見て参考にしろだとかあったら指導してください。
2017/01/23(月) 16:01:31.60ID:kulD9FUL
まず服を脱ぎます
2017/01/23(月) 16:07:43.03ID:RMdes51R
>>145
満充電にしたら、空になるまで使ってバッテリーがどれくらいヘタってるか調べる。
30分も持たないなら、幾ら中古とはいえ返品か交換だ。(ジャンク扱い品除く)
キーボードも効かないキーが無いか調べる。
2017/01/23(月) 16:32:36.40ID:YB8QShx3
>>145
最初に必ずDVDかUSBメモリにリカバリ作っとけ。
HDにリカバリあるからって安心してると痛い目を見る時がある。
2017/01/23(月) 16:44:30.11ID:Ndyl59o4
>>146
了解した
>>147
安心のリファービッシュPCらしい、保障1ヶ月(+2ヶ月)だった
見た目は期待できないみたいだけど動作は問題ないと書いてあった
届いたらやってみる、ありがとうございます
2017/01/23(月) 16:49:42.55ID:Ndyl59o4
>>148
良く分らないけど重要そう
大雪で仕事休みだから今から調べます!ありがとうございます
2017/01/24(火) 10:27:37.33ID:G4SpOuJe
>>134
角度調節出来ないのは仕方ないとして、短いから結構倒れる感じ
2017/01/24(火) 13:08:53.31ID:S5FtIS0Q
角度調整できなくて、しかも倒れるんですか
ひどいですねえ・・・
153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/24(火) 13:11:03.15ID:rdDCAr5o
>>127
ここが安くて評価高いよ、この値段で保険付きの書留で送ってくれる 到着まで2週間程度
https://ja.aliexpress.com/item/New-Ultrabook-Keyboard-For-ThinkPad-Helix-Laptop-FRU-00HW431-4X30G93883/32744353335.html
2017/01/24(火) 13:31:38.64ID:66E+7/uA
みんな良いマシン使っているなあ
自分はVY18A/W-1でメモリ2GB、HDD40GB、解像度1400×1050、
XPSP3を入れてる。5年前に1万円だった
155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/24(火) 23:05:04.03ID:BT8DpStL
>153
ありがとう
リンクたどったら
売り切れだった


残念
2017/01/24(火) 23:08:57.35ID:0vrkOZFe
>>4
買う時に気になって調べたけど2種類あるみたい
初期不良タイプと、リースアップタイプ
リースアップ品は完全に中古なんだって
2017/01/25(水) 03:30:12.91ID:xwmLuyzv
フォリオキーボードが一番良い
158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/25(水) 08:40:38.30ID:1RlHQfUG
>>157
ナカーマ
2017/01/25(水) 19:45:36.19ID:uX0Nra+4
>>145だけど届いた。
キーは普通に押せるし、反応する。リカバリメモリも作った。
バッテリーは50分位もったけど、初期設定とか軽い作業しかしてない。

これ電源ある所でしか使う予定無いんだけどバッテリー付けっぱの方が良いのかな?
2017/01/25(水) 20:32:34.91ID:K6mf0gso
>>145
この手の法人向けはACで使用するのが前提でしょうな
バッテリーは非常用電源的な意味合いが強いだろう
作業中にコンセント移動したり誰かがケーブルに足ひっかけたり…
よってAC使用でもバッテリーはつけっぱにするでしょ
2017/01/25(水) 20:51:23.43ID:uX0Nra+4
>>160
成る程、有り難う
バッテリーにはそんな意味あったのか勉強したわ
2017/01/26(木) 01:34:20.40ID:d8Je5CNQ
>>154
そうだよな、俺なんて未だにi7 5500Uに16GB DDR3、500GB SSDの4kノート使ってるわ
2017/01/26(木) 02:14:20.11ID:T9j6FiTt
>>162
未来人アピールかな?
2017/01/26(木) 12:24:03.05ID:fIvxFptK
>>163
未来って?2015年1月発売のヤツだからもう丸2年も経つ訳だが
今時はkabylakeだろ当然
2017/01/26(木) 21:48:38.40ID:VUKJnL08
百均のセリアで1cm×1cm×40cmの木材買ってきた
夏の熱対策用なんだけど1cmって高すぎかな?
2017/01/26(木) 21:49:29.10ID:VUKJnL08
百均のセリアで1cm×1cm×40cmの木材買ってきた
夏の熱対策用なんだけど1cmって高すぎかな?
2017/01/26(木) 21:49:34.78ID:VUKJnL08
百均のセリアで1cm×1cm×40cmの木材買ってきた
夏の熱対策用なんだけど1cmって高すぎかな?
2017/01/26(木) 23:18:11.01ID:PXdWPsjK
買いすぎだろ
2017/01/26(木) 23:35:34.72ID:T9j6FiTt
結局、木の棒をどうするんだ?
2017/01/27(金) 00:13:11.70ID:yic0JadG
きになる…
2017/01/27(金) 00:59:02.93ID:a3mzVCu4
日立じゃねえぞ
NECだからな
2017/01/27(金) 01:47:06.49ID:lONdXZdY
セリアの人気に嫉妬
2017/01/27(金) 07:08:05.34ID:H4B/KCtA
セリアってUSBCケーブルも売ってんだろ
すごいよな
2017/01/27(金) 09:41:03.40ID:zDrCIW9X
>>173
ダイソーだと200円で売ってる商品が100円だったりするし、結構前からLANケーブルが3mで100円だったりしてコスパ良かった
何気にタブレット関連商品のスタンドやケースとか良いのが揃ってる
2017/01/27(金) 09:54:51.18ID:H4B/KCtA
>>174
ダイソーはUSB充電器を200円に値上げしたし
何か駄目になったな
2017/01/27(金) 10:30:38.06ID:bwFCyGd+
充電・通信切り替えスイッチ付きmicroUSBケーブルでタブレットの
充電可能だったのはすごいと思ったわ。
昔は1Aも流れないのばかりだったのに。

>>169
筐体の下に設置して底面と設置面との間隔開けるんじゃ無いかな。
金属板置いた方がいいと思うけど。

ノートPCの下に敷くアルミ製スノコとかあったよね。
2017/01/27(金) 23:22:16.20ID:yjaRUQWa
すのこタン。
ttp://www.sunokotan.com/index.html
2017/01/28(土) 10:37:09.42ID:uXG4IqHx
>>177
板とスノコじゃ殆ど表面積が変わらないだろうし、放熱効果は余り変わらない気がする。
素直に裏側をフィン状にして表は平面にして絵を描けば良いのにね。
179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/29(日) 00:03:03.05ID:A2X04hWR
過疎りまくってるな
2017/01/30(月) 20:30:19.45ID:baTEYhmJ
ダブレットタイプ欲しいわあ
2017/01/30(月) 20:48:29.11ID:Z5M1XZPK
ばおータブ用のキーボードを物色してたら
ThinkPad10用のキーボード中古があったので買ってきた。
マグネット位置は合っているので結構強力にくっつく。

端子の数形もあっているのでタブを立てる溝をリューターで削ったら認識するかな?
と思ったらそんな訳は無かった。
残念。

Amazonのレビューでばおータブで使えましたっていうのがあったんだけどな。。
2017/01/30(月) 20:51:31.32ID:Z5M1XZPK
>>181

今Amazon見返してみたらバオータブじゃなくてThinkPad10と同サイズのVersaProなんだな。
型番知らないけど、そんなのあったのか。
2017/01/30(月) 21:38:58.17ID:XYskcXoE
>>182
それタイプVT(ThinkPad 10の姉妹機)
タイプVSはThinkPad Helix 2nd
2017/01/31(火) 08:04:43.50ID:+Q5ZqdtD
>>179
そうそう昔々VersaProスレというのがあってな
何もかも懐かしいわ
2017/01/31(火) 17:33:02.99ID:p6KX1sOP
そもそも10と言う数字を疑問に思わんのか
2017/02/02(木) 00:07:55.32ID:oCCI/mUb
プロキーボード付のhelixがオクに大量に出てきた
1万くらいで落とせそうだぞ
2017/02/02(木) 07:59:05.90ID:wnWIw6xq
初代Helixと2代目はキーボードの互換性ないんだよね
2017/02/02(木) 20:20:27.41ID:8qta47Dc
ややこしいんだな
2017/02/07(火) 02:33:01.05ID:TvXiEnGY
Versapro 強化ガラスだし傷付かないだろと思ってたが細かい傷付いてたorz
保護シート貼っておけばよかった
2017/02/07(火) 12:14:16.82ID:e/hYv+R8
ゴリラガラスは意外な脆さがあるからなぁ
手帳型ケースに入れてたスマホも間に挟まってた毛髪で傷つけられたわ
2017/02/07(火) 14:07:32.25ID:ZAY+yh4o
強化ガラスって勘違いしてる人が多いけど硬度は普通のガラスと大差ない
衝撃に強いってだけで
だからガラスより硬い砂なら容易に傷がつく
2017/02/07(火) 22:00:37.50ID:/kiExEtG
>>190
陰毛?
2017/02/08(水) 00:23:45.72ID:iXuow2JJ
ばおーのやつwin8.1のまま使ってて休止でもスリープでも
充電しててMAXになると電源入ってそのまま朝までつきっぱなんだけど
同じような人いない?
2017/02/08(水) 01:05:26.67ID:3jSveqDk
8.1だけど最大充電80%でシャットダウン運用だから状況違うな
シャットダウンしてもたまーに勝手に電源入ることがある
こちらの場合は大抵重要なwindows update放置のせい
2017/02/10(金) 08:08:49.31ID:gusCIFoM
【NEC】 LaVie NM スレッド【Note Mobile】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1486681160/
196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/11(土) 22:36:20.35ID:Qz7ZaVap
過疎ってんなぁ
2017/02/11(土) 22:43:54.56ID:NOlEE7L2
>>196
何も話すネタがないからね
198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/12(日) 23:55:53.97ID:aWGeow0S
前からの疑問があるんだけどここで聞いていいかな

実家の母が使ってるJVF-6VersaPro(2008年前後に購入)なんだけど、
本体の右下にはWINビスタのシールが貼ってあって、リカバリDVDもビスタ。
でも中身はXPSP3が入ってる。 なんですかこれは?
親に聞いても「○ーズデンキで買った」って言うし、
ソフトのインストールやネットの接続設定は母一人でできるがOSの入れ替えなんてスキルはない。
父に聞いても「入れ替えなんて知らん」とのこと。
この状態で販売されてたってことでしょうか?
親が言うには「店頭からパソコンがほとんどなくなった時期があって、そのときに買った」とのこと。
2017/02/13(月) 00:36:20.41ID:3p2tv9hw
>>198
Vistaアップグレード権付きXPを買っただけじゃないかな
出始めの頃ってアップグレード権付きみたいなの売ってるし
2017/02/13(月) 01:10:56.21ID:KwZF78+c
>>198
VistaをダウングレードしてXP機として売ってたんじゃなかろうか
今も10の権利で7入れて売ってるケースあるし
メーカが正規にダウングレードしてるもんだから安心していい
2017/02/13(月) 05:29:44.69ID:DHQ8WL0V
昔はDG権でXPにして売ってたの多かったな
スペック的にXPの方が適しているだろうし
C2D E8xxxにメモリ2GBあれば断然vistaだけど
2017/02/13(月) 08:30:52.39ID:A1t01GhL
>>198
VersaProが法人向けだからダウングレード版だろうな、これが一般用のLavieだったら
普通にVistaがプリインストールされてるだろうね
2017/02/14(火) 01:20:46.38ID:GggIwpbY
198です
なるほど、そうだったんですか。
まともに動かなくなったんでリカバリしよううとしたんですがダメでした。
HDDにリカバリの領域はないうえに、BIOSでブートの一番にDVDROM持ってきても
リカバリDVD読み込まずにフツーにXPが起動してしまいます。 もうゴミですね。
2017/02/14(火) 06:13:11.25ID:OZO+l/ZD
検索 >>1ですぐに出てくること
Windows Vista Business with SP1(XPインストールサービス)
を自分で調べないうえに、
リカバリ手順もマニュアル読んでないようにしか思えないんだが。
PCをゴミ呼ばわりする前に確認くらいしておけよ。
2017/02/14(火) 20:14:17.98ID:GggIwpbY
マニュアル紛失したらしいうえに画面割れてますし反応しないキーあるんでゴミです。
予備に使えないか、ってことなので。
2017/02/14(火) 20:37:46.34ID:9uLMdvCh
俺も最近親のノート買い替えてやったよ
5年ぐらい前のC2DのVistaだったし
2017/02/14(火) 20:40:05.72ID:72cb+T12
もう成仏
2017/02/15(水) 00:34:28.85ID:FrgzyDG+
もしVista入れられてももうサポ終わるし画面割れてキーも壊れてるならそのまま窓から投げ捨てるレベルやん
2017/02/15(水) 03:41:15.56ID:4RcITl5S
Ubuntuという選択肢は?
NetとMailくらいしか使わないのなら
年寄りでもいけるでしょ
2017/02/15(水) 06:45:31.08ID:jKt4xHpY
マニュアルはサポートから落とせるが、
最初からその気の無い人間には無理だったか
2017/02/15(水) 14:00:45.22ID:sSdLs9/o
atom婆なんだけどケースに入れて大事に使ってたのに
USBの蓋が折れてしもた。。
これ修理できますか?
買って半年くらいです
2017/02/15(水) 15:28:50.41ID:kuR3sCQa
買った店かメーカーに聞けよアホか
2017/02/15(水) 16:26:09.85ID:2tyuKRVM
>>211
自分で修理するつもりなら瞬間接着剤でも使えばいいんじゃね?
2017/02/16(木) 03:31:25.55ID:JZq0fJh+
いろいろ見てNECのマニュアルPDF見たりしましたが肝心なことは書かれてませんでした。
他のOSいれようかとも思いましたが、
「他にノート2台とiPAD2台持ってる」とのことw はよ言えや
なので 画面割れたVersaはトラクターで畑に鋤き込んで肥料にします。
どうも皆様助言ありがとうございました。
2017/02/16(木) 03:49:56.71ID:RK/+1w3H
それより、○ーズデンキの肥やしにされてる両親なんとかしてやれ
2017/02/16(木) 03:55:46.53ID:ap07xr/H
冗談でも不法投棄を語るな
2017/02/16(木) 07:38:49.29ID:RWZi175z
有害土壌の汚染野菜を市場に流すなよ?w
2017/02/16(木) 08:19:25.58ID:qP/aZuTq
>>217
市場そのものが汚染してるから大して問題ない
2017/02/16(木) 12:05:52.07ID:+01Ww9Iz
海外から見ると汚染は日本全体
日本から見ると汚染は福島のみ
東京電力からみると汚染はない。
2017/02/17(金) 08:54:04.11ID:MoQMvfLo
汚染されてるのは>>219の脳味噌だな
2017/02/18(土) 16:53:26.46ID:YSQabYb0
脳味噌が汚染されていれば
まだ良かった。
どうするの350シーベルト
2017/02/19(日) 01:00:38.24ID:tqgNJDtI
M婆なんだがガラスフィルム無いのかなこれ
2017/02/19(日) 09:23:28.34ID:K4yXLO1N
ダイソーのA4フィルムがいいよ
描き味抜群
2017/02/19(日) 10:13:57.99ID:wnutex7p
昨日、ジャンクのPC-VK26MBZCF(液晶割れ)買ってきた。
・ACアダプタ 持っていないので lenovo 丸プラグ→角プラグ変換注文済
・光学ドライブ 取り付けスペースがあるので 使うだけなら9.5mmドライブを入れればOK
 VK17HB-D、VK13MB-Bから流用なら固定も可能(0.5mm程ベゼルがはみ出すが実用に支障なし)
・液晶パネル VK17HB-D、VK13MB-B のものが使えるようだ →既に予備パーツがある

ちょと思ったこと
内部にコネクタもあってカバー外せば簡単に光学ドライブを取り付けられるのに
出回っている物は(旧モデル、後継モデル含めて)ほぼドライブ無しでデッドスペースと化している。
ケースを共通化したかったのだろうけど、何かもったいない。
それから、上ケース外さないと見えないところにメモリスロット付けるの止めてください。
2017/02/21(火) 04:59:48.86ID:9YPW3Xvp
M婆にRemixOS入れたが快適
2017/02/21(火) 08:37:31.12ID:sV9PUF3y
デュアルブート?
ワコムペンと筆圧もok?
androidはセキュリティが心配だけど楽しそうだね。
2017/02/22(水) 20:34:30.64ID:JpPe2Br1
remixOS入れたら
タッチ操作感は違うがベンチ性能はS810搭載XperiaZ4tablet並みの性能のAndroidタブレットになる
むろんRooted
Androidアプリは動かないのもあるが、一般的によく使われるアプリは問題ない
2017/02/25(土) 01:51:07.80ID:xoefzDCG
> 695 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2016/08/15(月) 01:16:16.15 ID:octJDq3P
> VK26MCZEHなんだけど、8月2日付のBIOSアップデートモジュールを適用したら
> 機内モード固定になってどうやっても解除できなくなってしまった
> Windows上じゃどうやっても解除できなくて、BIOSリセットや本体の放電、クリーンインストール等々やったけどダメ
> 無線LANとBluetoothマウス使えん・・・


VC-H、
VC-J、VC-K、VC-M
のBIOSが11月頃に公開されたと思ったら、
直ぐに配信停止になってたから何でだろと思ったら罠BIOSだった模様
(上の書き込みはそれよりも前だけど・・・11月よりも前に出たBIOSも罠だったのだろうか)

1月にそれを修正したBIOSが再度アップされてる
上の書き込みした人が新BIOS適用して直ってる事を祈る
229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/06(月) 08:47:42.07ID:YZSLsOCy
これも中身レノボでつか?
2017/03/06(月) 14:29:56.77ID:T2WWY+0q
はい
2017/03/06(月) 14:43:21.13ID:65/+bBDw
結局アマゾンで7000円キーボード買ったった
便利便利

カバーモードからかえるときに磁力が強過ぎるのが
ネックかな
232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/09(木) 03:17:32.14ID:ZnQweF4U
PC-VK11CSKGNをリフレッシュ品で購入して使用中です。

100%ではないのですがちょくちょくある事象で、
スリープから復帰すると、キーボード(と恐らくキーボード裏のUSB、HDMI端子)の反応がなくなってしまいます。
※HDMIでデュアルディスプレイとしていますが、そちらのディスプレイの方に信号が行っていないようなので
入力ができないので画面タッチで電源操作をするほかない状況になってしまいます。
その際も「再起動」では復活せず、「シャッドダウン」を一度したうえで再度立ち上げる必要があります。

この事象は何なのでしょうか。頻繁に発生するため正直都度再立ち上げが面倒です…。
何か思い当たる設定箇所、不具合情報などございますでしょうか。

OSはWindows10Pro、他必要情報あればご指摘ください。
情報が少なく恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
2017/03/09(木) 04:32:41.18ID:oko3v1r0
スリープからの見失いだな
スリープからちゃんと復帰出来るだけましな状況だけど
スリープは使わない、これはバーサタブではマスト
高速スタートアップ無効化、これはwindow8以降でマスト
2017/03/09(木) 08:09:42.67ID:UqP3xXaA
           >>232
            ↓                  NO
.   <完全消去でリカバリで問題なし>   ──────┐
            │YES           .          .│
            ↓                  NO       │
.   <WindowsUpdateして問題なし>   .──────┤
            │YES           .          .│
            ↓                  NO       │
.<デュアルモニタ等設定復元で問題なし>..──────┤
            │YES                     │
            ↓                        │
 [その剣で わたしを 好きなようにして]        [死亡確認]
            │                        │
            ├───────────────┘
            ↓
           >>235
2017/03/09(木) 18:29:17.98ID:7Rji+DCQ
シコシコ ピュウ〜〜
236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/09(木) 20:48:04.71ID:MHeND4+n
いまヤフオクでアトム婆が大量出品されてるけど申し合わせたように
17000円で待機してて笑った みんなグルなのかw 描画遅延でがっかりするのが
わかってるのにようやるわって感じw
2017/03/09(木) 22:41:50.31ID:XhxTcV/u
オクのはコミコミ25000円だし保証なしなんで買うやつはバカ
2017/03/10(金) 01:56:12.80ID:fdtJXI1A
先月購入した液晶割れVK26MBZCFのLCDをVK17HB-D取り外し品に交換。
特に問題なし。
2017/03/10(金) 16:27:02.29ID:Os7Ktug+
>>232
母艦はあくまで液晶の有る本体側。キーボードユニットに付いているものは全て拡張USB、拡張HDMI出力、拡張LAN。

一旦本体をキーボードから外し付け直してもダメか、本体を裏表逆に挿して同じ症状が出るか。
何を行ってもこれらの症状が出るなら何らかのドライバやアプリに不良がある可能性が有るのでリカバリして再度確認取りましょう。
リカバリしてもダメならキーボードユニットのハード的な不具合を疑いましょう。

ってか、いつからその現象が発生したのかが大事。PC-VK11CSKGNに入っているWin10Proは最初期TH1だから
TH2、RS1(SP1、SP2みたいなもの)に更新していたら不具合出てもしょうが無い。
2017/03/10(金) 18:53:39.47ID:LgPPh6go
                         ウィンテンウィンテンウィンテン

                          ◎
  ___                  ◎     ◎    ___
 |←無印|                    ◎        |TH1→|
  ̄ || ̄               ◎   ◎   ◎  ◎   ̄|| ̄
    ||                        ◎           ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ◎     ◎ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧∧∧∧∧∧∧◎∧∧∧
2017/03/10(金) 22:33:50.67ID:Ju5Ytdh0
ウルトラブックキーボードの爪が割れたから 4X30G93920  ウルトラブック プロ キーボードぽちったわ! プロ使ってる人居る? 本体より高くてワロエナイ
2017/03/11(土) 19:05:52.32ID:F2bHg+Mo
>>238
>>224の人かな?
243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/11(土) 19:45:06.88ID:N6LyEWhR
無課金~で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://eapu.move2nz.com/mukakin/0302.html
244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/17(金) 23:33:21.65ID:i8kjTJ5/
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答
http://rjnews.antongorbunov.com/epost/1071.html
2017/03/21(火) 14:59:56.20ID:Yx9iroCw
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GWF064W/
VK27M/XGにSSD追加して安いこれ買ってHDD付けたら
シャットダウン時に画面真っ暗になって電源が切れないから半日かけていろいろやったり調べたら
↓と同じことしたら切れるようになったわまじで疲れた・・・
https://www.amazon.co.jp/review/R3W3QTFBSUYMSI
2017/03/21(火) 20:03:34.65ID:Xx10vDYB
mSATA SSDとかにはしなかったんだね
2017/03/21(火) 20:44:50.56ID:0sbAIFO2
キーボードを壊してしまったので破壊覚悟で底を外してみた
ゴム足の下とあからさまなねじ穴以外にネジはなかった…けど左右の爪がちょっとイヤらしい付き方をしてて、隙間にドライバーとかを突っ込むと爪のひっかかりを押さえつける形になるみたい
破壊せずに外すのはなかなか難しいみたいですね…
2017/03/22(水) 20:17:40.50ID:9PlnjHuG
>>247
文章エロすぎ
2017/03/22(水) 21:41:20.71ID:KuAm3vo4
以下の単語を使用してエロい文を作れ:
[ゴム][足][あからさま][穴][爪][イヤらしい付き方][突っ込む][押さえつける]
250247
垢版 |
2017/03/22(水) 21:59:46.19ID:tQYm2jss
>>248
その発想はなかった
VersaPro VSのデタッチャブルキーボードの話です、書き忘れすまん
結局殻割ったのはいいけど中の板が接着剤で張り付けられているみたいで、外して直すより買った方が早いと判断しました…
2017/03/22(水) 22:41:52.05ID:/P05Nb9H
純正キーボード、見た目も質感も凄く安っぽいし簡単に壊れそうなので、積極的には使いたくないかな。
純正以外でも純正と同じ端子を使って接続出来るキーボードがあればいいのに。
2017/03/24(金) 22:32:49.30ID:Z+i6grWk
>>251
???いっぱいあるやん…
2017/03/25(土) 06:08:26.58ID:2kiGhoLL
>>252
それは本体下部の専用端子で接続出来るキーボードってことだよね。
検索ワードだけでも教えて貰えると嬉しい。
2017/03/25(土) 21:46:43.49ID:3cIGQhCW
VJ20L/FW-Sを使ってるんだけど
さっきはずみでFキーの上の隙間に細字ボールペンが落ちて挟まってしまって
引き揚げたらキートップの上側も一緒に取れて外れてしまった
下側はまだくっついてて上だけブカブカ浮いてカッコ悪い状態だけど
これひっくり返して分解しないと直らない?
アイソレーションキーボードって簡単に直せないものなの?
2017/03/25(土) 23:39:26.78ID:u943tMcD
>>254
自分で修理する自信と技術があるなら簡単
ないなら潔くサポート問い合わせ
2017/03/27(月) 14:18:58.15ID:XXhG5309
>>253
ないよ笑
Bluetoothと勘違いしてるんだろ
2017/03/27(月) 15:00:16.39ID:JunyEfqo
使ってたノート壊しちゃったから同じ機種注文したけど二年前より高かった(´・ω・`)
でもバッテリーは寿命迎えてたしメモリ増設してみたかったからちょっと楽しみ
HDDが無事だったらいいんだけどなー
2017/03/28(火) 07:26:55.43ID:6YHTf+mN
どの機種のキーボードかは知らんけど、Lenovoの元モデルのキーボードを流用できるのもあるんじゃね?
M婆だとThinkPad Helix 2のが使えるとかどこかで見たな。
英字キーボードとかProキーボードとか使えるんかね?
2017/03/28(火) 23:50:13.62ID:XTiwbCmY
使える
wiki参照
2017/03/30(木) 17:17:13.63ID:gEK+c5hF
lenovoのはキーボードに限らず実質的には純正だし安くもないし。
もっと気軽に買い換えられる価格帯でかつ専用端子のキーボードがいいな。
2017/03/30(木) 19:47:14.65ID:Cd4sU71s
Mババアのキーボードが大量出品されてるな
4000以内で行けそうだぞ
2017/03/31(金) 01:35:35.65ID:Fh4GYxzA
PC-VP-KB32の事?見当たらんけど
2017/03/31(金) 07:11:45.44ID:pYQGOYVK
純正品じゃなくて、M婆でも使えるThinkPad Helixのキーボードだな
2017/03/31(金) 07:15:06.24ID:0wiBJLfr
helixキーボードだな
265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/31(金) 11:20:41.38ID:ZM+hntri
なにこれ、去年中国から買ったより時より安く入手できそうだな
これあれば角度調整はできねぇけど、2in1のultrabookとして使えるからな
2017/03/31(金) 11:50:56.95ID:85wAgeVm
プロキーボードの方は超絶ボッタクリ価格なのがなあ
2017/04/01(土) 01:32:22.38ID:YY45aX0J
色がちぐはぐになるじゃないですかやだー
2017/04/03(月) 05:13:44.28ID:XZhbji+3
http://i.imgur.com/ihTN1xl.jpg
2017/04/05(水) 13:12:56.86ID:Of0X41JV
既出だったらすまん
会社支給で使ってるVG-Lだけど頻繁に応答なしや操作受け付けない状態になって困ってる
画面ロックしてしばらくすると固まってることが多いがメーラー起動中とかNASにアクセスする時にも発生する
1日に多ければ数回発生し基本的に毎日一回以上は電源ボタンから強制終了してる

他の人にも同じ型が配布されていて頻度に差はあるもののみんな同じようなトラブルに苦しめられてる

たまたまの故障じゃないと思うんだけど似たような症状の人っています?

突然発症するから見積何度も作り直すことになるしプレゼン前に固まってたりでけっこう困ってる。
2017/04/05(水) 13:35:50.98ID:XxrDI7I4
交換バッテリー高すぎ
2017/04/05(水) 22:59:41.07ID:pSQKEx4G
2301: Built-in Battery needs to recharge
電源オフにしたつもりがスリープで放置してたらしい
272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/07(金) 22:21:25.34ID:hahMBiwW
今更VK80を買おうと思ってるんだけど、メモリーはデュアルチャンネル?
2017/04/08(土) 01:02:48.33ID:VyBymAzc
CPU-Zによると、Dualになってるね
2017/04/08(土) 19:35:33.98ID:phaH8Fa9
VersaProにはSOHO・中小企業向けと企業・自治体・官公庁向けがあるが
やっぱり価格が安い方であるVersaPro Jはちゃちな造り?
Lenoboの安い奴、E560買ってあまりのちゃちぶりに失敗したと思ってるから
もう失敗したくないんだ。
でもJじゃない方には水こぼしや落下に対応した保守の
アクシデントダメージプロテクションがつかないしなぁ・・・
2017/04/08(土) 21:01:10.36ID:y2N+thkc
保証や価格がちがうだけで中身は一緒
2017/04/08(土) 21:04:37.09ID:AW6o362g
>ちゃちぶりに
ぶっ壊したの??それとも、見た目や質感がちゃちぃって言ってんの?
277274
垢版 |
2017/04/09(日) 00:20:55.47ID:XXzh92W4
>>275さん
レスありがと。その価格の差がどこら辺に出てるか?なんですよね・・・
>>276さん
壊してませんよw
x60の頃にはしっかりした造りでしたが、X220の筐体のペコペコぶりには
唖然としたものですが、E560はまだひどい・・・
IPS液晶であってもギラつくし・・・
一方、VersaProは平成23年9月に買ったVK25M/D-Cは価格相応に
しっかりしたもんですわ。。
2017/04/09(日) 01:53:29.63ID:xpJQ3RoG
だから付けれる保証内容とサポートOSの種類とかかな。
例えば、VJ型番はProOSまでサポートとか、延長保証・保守の内容じやないか。
2017/04/09(日) 09:53:15.24ID:dlOrkVpt
液晶モニターも一般向けより劣る
280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/17(月) 10:28:32.05ID:pe1Ct9qV
VK25L購入して即Win10にアップグレードしたのだが
ちょっと使ってみた所、音声が鳴る(消える)たびにブツブツと
マイクをオンオフするときのノイズが入って気になって仕方がない
Win10にアップグレードしたせいかな?
281280
垢版 |
2017/04/17(月) 21:46:11.75ID:pe1Ct9qV
別の機種だが同じ問題に遭遇してる人がいて取り敢えず対応させてたので真似したら直った
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1418473546/531-535

根本的な解決じゃないし、バッファの指定の仕方が分からんがまぁいいか
2017/04/19(水) 23:59:38.08ID:88YvWQUw
VersaPro VK25M/D-DにVK25M/D-CのWin7 Pro64リカバリでセットアップ中。
C2DのVY25A/A-Aの頃には機種チェックをしていたのがなくなっている。
64bit版だからかも知れないけれど。
2017/04/20(木) 02:26:03.18ID:DsSsv1Sy
見えない所で行ってたり
2017/04/20(木) 13:24:08.16ID:vO0s4QO3
スペックが殆ど同じだからかねえ
うちのVB-GにもVB-Fのリカバリが使える
2017/04/20(木) 14:41:16.99ID:Mlcc5LV9
詰まり早く直せよクソスース
2017/04/20(木) 14:41:33.00ID:Mlcc5LV9
誤爆すいませんえん
287280
垢版 |
2017/04/22(土) 18:55:23.77ID:+R0a5sG1
ノイズの問題、直るには直ったが俺環でサウンドカードに不具合がある気がしてきた。
FLASH動画再生するとヘッドフォンの音量が無茶苦茶音が大きくなる時があって
特にスリープから復帰した際は再現率が高い。
プラグを一旦抜いて刺し直すと元に音量戻からソフトというよりハードの問題っぽいんだよな。
それに今日はプラグを刺し直したらPCのスピーカーからも音が出るようになって
PCを再起動したら直ったがどうも動きが不安定すぎる。

あと、ノイズの問題はソフト入れなくても対応できたかもしれない。
録音デバイスでステレオミキサーを有効にしてプロパティーの聞くタブで
このデバイスで聞くにチェックを入れるだけでも良さげ。
もしくは外付けマイクも刺してるだけでも自動的にオンオフされなくなると思う。
ただ入れたソフトにアンインストーラがなく、デバイスマネージャから削除しただけで
きちんとアンインストールできてるのか微妙で影響が残ってないと確信できず。

Win7にリカバリし直してハードの故障か確認してみたほうが良さげだな。
288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/24(月) 23:16:20.44ID:2PLiTsnp
                  γ彡彡ミ彡ミミミ\
                 彡彡彡ミミミミミミミミ\
                彡彡川 |ナ ))ヽミミミミミミヽ
                (((' --ー ili ー--  ミ川川 |
                .l  ー・- -・-   川川川
                .l          川川川
                   (  . (o_oλ   川川 | | <あんまりハゲを挑発するんじゃありません!
                   |ヽ∵ _⊥_  ∵ 川川_川   
                  川,-、´二 `_,, ノ川川`ヽ||
               / /:/、  ̄ ̄//:.:/     }
              { /: L___,ノ: :∫       l
               }./: : : : : : . .: : :.: :,'       l
 _____     //. . . . . . . . : : :: :,'      /|
. ∨////////∧     /.|:: :: : ::: ::.::: ::: :ノ      /.::|
  ∨////////∧  / .! :: ::: ::  :::: ,'"      /:: .::::|
  ∨////////∧ /  ,,----―‐‐'"     ,.ィ´.:: ::: :|
    ∨////////∧r「「ニ7ノjjヽ    ,.  ''"::: :::.:: ::: .|
. .r→ [二二二二二トjノ─-、 厶― '':::::_::_::_:::_:::_::::_::_〉
r┴───────────xヽ:::::_::_::::_::_:::_:::___)
|                     |'"´            }
|                     |/           /
|                     |          ノ`; .
|                     |     ,,ー= ̄~,-┘:
|                     !    ノ  ィ'"~~’ ’’
|                     |   ノ─r'′
2017/05/05(金) 13:40:49.31ID:2A4nhmPr
ネットにつないだら、アドレスにレノボを含む文字が1秒表示されてから、
msnのHPになった。
なんかわからんけど、怖かったよ。
2017/05/05(金) 18:22:59.22ID:1nuXtgRn
単なる霊の仕業
2017/05/06(土) 10:49:31.00ID:6D/pk3U3
それ魂と一緒に個人情報抜かれてね?
2017/05/06(土) 14:31:49.14ID:o9CqgVqv
メーカPCによくある単なるリダイレクトっしょ
当社のPCはmsnへ誘導させてますよというMSへのアピール
lenovoなのは単に製造がソコだというだけの事で
293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/07(日) 11:10:30.51ID:eFJ+CNhj
保守
2017/05/07(日) 19:45:58.99ID:+rfjX0T2
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/08(月) 06:20:15.17ID:uHBr0Elq
http://i.imgur.com/XCYfi87.gif
2017/05/08(月) 10:27:19.50ID:GylYdMB9
交換バッテリー高過ぎ
2017/05/08(月) 15:21:54.60ID:pzEtVy96
バッテリー交換サービスって高いですよね
中国から輸入して使える互換性のあるバッテリーのモデルってどこに書いてありますか?
2017/05/08(月) 16:26:08.86ID:AmAq4viv
尼損
2017/05/08(月) 16:28:45.22ID:uHBr0Elq
ALIEXPRESSでも送料含め5100円〜って感じだな
2017/05/08(月) 16:44:08.15ID:zpQV2nZn
だれか8000円で入れ換えやってくれ
2017/05/13(土) 00:49:34.70ID:nLDglC/u
いささか古い話になって申し訳ないが、ばおタブのWIN10化後のスリープ復帰障害って解決されてたのかな?

昨年ここで話題になった、ばおタブことpc-vk12には、初期インストールされてるWindows8をWindows10にアップグレードすると
スリープから復帰しない問題があって、ここでもいろいろ試行錯誤されてたと思う。

うちのはドライバのアップデート抑止とかいろいろやったけど、その甲斐なく、諦めてWindows8で使ってた。

今日、とつぜんスピーカのアイコンに「×」印がついて、音が鳴らなくなる障害が発生。
いろいろ処置するもダメだったので、ダメ元でWindows10化してみたら、問題なくスリープから回復するようになってた。
ついでに音が鳴らない障害も解消されてた。

スリープ復帰の障害って解消されてたのかな?

現在、調子に乗って更にアップデートを継続中。
2017/05/13(土) 10:16:57.74ID:BRRTsLcQ
スリープ障害は色んな機種で発生してたみたいだからwin10の問題だったんじゃないの
2017/05/13(土) 11:56:32.81ID:TkjQR99S
>>302
ドライバーの問題だと思うよ。
OSのアップデートにドライバーがついていけない。
2017/05/13(土) 18:19:23.29ID:Sr7MZUsY
win10AUクリーンインストール直後ならスリープ問題起こらなかったけど
そこに最新GPUドライバ入れたらダメだった記憶がある
とりあえず4279だと問題ないからそれで我慢してる
305301
垢版 |
2017/05/13(土) 20:18:09.12ID:nLDglC/u
一日Win10で使ってたがスリープからの復帰に失敗することは無かった。
以前はいろいろやってもダメだったのに・・・。
creators updateには上げてないけど、そのうち試したい。
2017/05/13(土) 20:28:13.79ID:eXRpCWPR
>>301
時間経つと復帰しなくなる
どうもドライバかなにかがメモリリーク起こすみたい
アプリのメモリ使用量は増えないのにシステムの使用量がどんどん増えて、
新しくメモリが確保できなくなると死ぬようだ
ドライバは大丈夫って言われた4279でもやはり時間経つとダメ
307301
垢版 |
2017/05/13(土) 20:45:37.92ID:nLDglC/u
そうなのか(´・ω・`)
情報サンキュー
以前はすぐに復帰失敗してた気がしたが。。。

ちなみに、今は20.19.15.4531ってのが入ってる
308301
垢版 |
2017/05/13(土) 21:04:41.76ID:nLDglC/u
よく見るとintelHDグラフィックスドライバのバージョンの4桁以外の部分が全然違うな・・・。
上の数字は何を意味してるんだろう?
2017/05/13(土) 21:56:38.62ID:03P+RpwG
>>308
改版識別番号
310301
垢版 |
2017/05/14(日) 03:00:07.30ID:LHYnjLVL
ふむ・・・。

ネット探したらインテル公式でこんなページが見つかった。
和文は機械翻訳で意味が不明瞭だったので英文サイト。

http://www.intel.com/content/www/us/en/support/graphics-drivers/000005654.html?_ga=2.236455681.1468697772.1494698041-1862596882.1494697891
2017/05/15(月) 00:11:07.12ID:uzVaJfjZ
今月入ったくらいからバッテリーが74%までしか充電されなくなったんだけど同じような症状の人います?
箱に書いてある型番はVK12C/S
2017/05/15(月) 00:26:21.74ID:hyyVO7qE
>>311
バッテリーが劣化するとなるよ
何年も使っているの?
2017/05/15(月) 01:14:50.32ID:jeXiErfU
>>311
バッテリーツールで8割充電とかに設定してない?
8割充電設定してると多少減っても再充電しないよ
2017/05/15(月) 01:54:53.36ID:uzVaJfjZ
>>312
年末に買いました
ほぼ毎日充電していますが半年で劣化しますかね?

>>313
設定してないです
念のため8割に一度設定変更して満タンにする設定に戻してみます
315301
垢版 |
2017/05/15(月) 02:08:24.35ID:A/a/guMf
その後、1回スリープ復帰障害が再発したorz

ただ、以前のような頻発する感じではなく、1回だけ。
もう少しこの状態で使ってみる。
2017/05/15(月) 08:14:40.51ID:SgFMgJhe
>>315
gpu支援の使い方だと思うけど
特定のアプリが起動していると復帰出来なくなるみたい

メインで使っているfirefoxが動いていると駄目だけど、ieとかedgeは大丈夫
動画再生アプリが動いていると駄目

firefoxはいくつか拡張機能入れてるせいかもしれないけどスタート画面でも駄目
edge、ieはあまり使っていないから上手くいかない機能を使っていないだけかもしれない

ドライバはインテルサイトの最新使っていますがレノボサイトの最新でも同じでした
2017/05/15(月) 09:55:41.91ID:jeXiErfU
スリープ問題はchromeでyoutube動画再生中にスリープさせてチェックしてる
ダメな場合は復帰しても音声だけ再生される
318301
垢版 |
2017/05/15(月) 11:15:06.31ID:A/a/guMf
なるほどー。
ブラウザの動画再生支援あたりが怪しい感じ?

別のPCからリモートデスクトップでRDP接続するとOS自体は普通に動いてるのは判るんだよね。
この状態から復帰できないものかと試行錯誤してるのだが・・・。
2017/05/15(月) 15:22:00.00ID:giltgbjL
バカと情弱はWindows10がお好き
2017/05/15(月) 15:39:38.33ID:R4dRpe/F
>>311
通常リチウムイオン充電池は500回程度充放電を繰り返すと寿命
といわれている(この場合の寿命は電池容量が新品時の半分以下)
充電率を100%じゃなく80%程度に抑えると充電回数は倍以上に
増えるらしい。
2017/05/15(月) 21:13:57.30ID:Y2IRDqGq
>>314
> 年末に買いました
> ほぼ毎日充電していますが半年で劣化しますかね?

 はい。それだけ充電すれば立派に寿命です。
 バッテリの能力は220回充電で7割程度、350回の充電で50%程度に落ちます。
 ですので、無意味に充電を繰り返せば数ヶ月でバッテリは寿命を迎えます。
 これは常識ですので、知らなかったとごねたりメーカーを糞味噌にけなしたりせず、素直にバッテリ交換オプションを活用して下さい。
2017/05/15(月) 21:43:22.06ID:1lc70FTs
毎日充電だと劣化はあり得るかも。携帯電話やスマートフォンを使っていれば経験はあるはず。

とはいえ、新品購入から半年で寿命だったら流石にゴネてもいいと思う。煽りレスは気にしないでいいですよ。
2017/05/15(月) 22:02:41.83ID:Y2IRDqGq
>>322
嘘を教えて人を惑わしてはいけませんよ。
バッテリは消耗品ですから保証期間など関係ありません。
メーカーが保証非対応と言っているのにごねるのはクレーマー以外の何物でもありません。


★バッテリー交換サービス
121コンタクトセンター
テクニカルサポート(故障診断・修理受付)
受付時間 9:00〜19:00

<注意事項>
※保証期間に関わらず、本サービスは有償サービスとなります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2017/05/15(月) 22:17:38.85ID:Z+Ys1fyW
何なのこの人・・・
2017/05/15(月) 22:29:36.21ID:jeXiErfU
>>323
嘘を教えて人をまどわしてはいけませんよ。
バッテリが全品正常品なんてありえませんし
異常劣化で保証対象になる例は実際にあります。

ちなみに保証期間内でも有償というのは
「バッテリー交換サービス」を利用する場合の話です。
保証サポートを受けて電池を交換するのとは話が違います。

とりあえず先ずはサービス窓口に相談してみましょう。
2017/05/15(月) 22:54:31.54ID:jeXiErfU
まぁでも半年間使ってるんじゃ不良判定は難しいか(テノヒラクルー)
2017/05/16(火) 03:26:46.90ID:g7555h/k
満充電(100%)で高温で半年も使ったらそれくらい劣化するかもな
持ち運ばないなら充電50%程度にしとけ
2017/05/16(火) 06:20:39.30ID:GiZfOzhE
半年くらいでは、バッテリー劣化してても100%表記にならないほど酷くはならない気がするけど…
2017/05/16(火) 07:13:47.27ID:L+cblJu3
>>323
必ずしもバッテリーが原因とは限らないでしょ?
半年間毎日持ち出してバッテリー駆動させていたとしても、法人向けの機種で半年で寿命とか、普通困るし使い物にならないよね。
2017/05/16(火) 11:21:24.03ID:r9VnrErS
確かに充電系(端子、ケーブル、充電制御)の不具合の可能性もあるし
とりあえずサポートに相談したほうがいいかもね
2017/05/16(火) 13:42:54.64ID:tQYg2Bmd
バッテリーリフレッシュはやってます?
充電の不具合はこれで改善する場合もあるよ
それでもおかしかったら修理に出したらいいかと
2017/05/16(火) 19:31:25.88ID:wlDGMnQ7
他社製品でもう10年近く前になるが
vaioを2年ぐらい使ってた所でファンが異音を出すようになったので
買ったEIDENに修理依頼したらバッテリーの持ちは大丈夫ですかと聞かれ
え、消耗品なのに保証対象なの?と驚いた記憶がある。

あれはバッテリーの不具合があって密かに回収してたのか
それとも店員がバカで勘違いしてたのか一体何だったんだろう。
2017/05/16(火) 19:39:51.92ID:a5Zg4mVh
333
2017/05/16(火) 19:39:55.16ID:SBjMF1vT
これだったら笑うわ
http://i.imgur.com/eJfR2mK.jpg
というかバッテリーのリコールなんて結構あるよな
2017/05/16(火) 20:07:57.60ID:tvGUgePh
ID:uzVaJfjZです
バッテリーリフレッシュを試したら100%まで充電されました
外で使うことがほとんどなので8割充電は躊躇していたのですがダメになっては元も子もないので
これからは8割充電で使っていきたいと思います
色々アドバイスありがとうございました
2017/05/17(水) 10:19:20.07ID:DYZgEJcB
バッテリの8割充電とかはあまりバッテリを使わないユーザー向けで劣化を防止する機能だからほぼ毎日充電が必要なくらいに使い切る場合はむしろ8割充電使わない方がいい
低容量で放電しすぎるのも劣化が進む
2017/05/17(水) 10:33:17.67ID:wYr9rZo6
電圧コントロールされていて過放電しないから変わらん
2017/05/17(水) 10:36:57.67ID:6SWee23I
満充電で、どの位バッテリーが持つものなの?
339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/18(木) 23:02:53.60ID:QEvD1HwU
>>332
不具合部分以外も、サービスで交換してくれる気前の良い所もある
携帯電話などは、不具合部分の修理や保障修理頼んだら、外装まで交換されてて新品同様に・・・w
まぁ、消耗品認識のバッテリーは何か潜在的不具合が隠れてなきゃ、変えてくれないが
2017/05/20(土) 04:15:51.36ID:hE+wTgRF
外装破損は仮に内部に影響がなかったとしても自損扱いになる場合も多いからなー
2017/05/20(土) 10:53:54.04ID:PFol+gnJ
>>338
俺のPC-VK25TLZDFは、良くて一時間半
2017/05/20(土) 14:42:35.63ID:wCokBlmy
>>341
そりゃバッテリ減りすぎだな
交換した方がいいんじゃないか?
2017/05/20(土) 19:22:15.70ID:PFol+gnJ
>>342
新品バッテリー
2017/05/20(土) 23:07:50.63ID:l+5Yhn6J
>>343
そりゃバッテリ不良だな
もう一度交換した方がいいんじゃないか?
2017/05/20(土) 23:09:23.04ID:FS1i/RwI
VK13MBBCB、中古なのに今だ4時間も持つって、当たりだったのか・・・
2017/05/20(土) 23:51:49.16ID:PFol+gnJ
>>344
ネット程度なら3時間位持つ事も
2017/05/20(土) 23:52:58.15ID:OidEL8V0
15.6インチフルサイズノートと12インチ UltraLiteでは
元々のバッテリー駆動時間が3倍も違うんだから比較するのがおかしい。

VK26MBZCF(VK26M/B-F)に続き、VK25MDZCC(VK25M/D-C)の液晶を交換。
初めは不動品の上半身(HD)を載せ替えただけだったが、元がフルHDの個体なので物足りない。
※つまり、フルHD対応ケーブルはある。
割れていたフルHDの上半身をばらして同じパネルを調達しました。
フルHDパネル:LG LP156WF1 (TL)(F3)
HD液晶パネル:LG LP156WH4 (TL)(B1)
2017/05/20(土) 23:59:34.00ID:OidEL8V0
追記
VK25M/D-C、VK25M/D-Dのリチウムイオンバッテリーは
中古品・ジャンクの添付品とも充電不可の物が多く、
安価なはずのニッケル水素バッテリーのほうが長持ちのよう
採用したセルが悪かったのだろうか?
2017/05/21(日) 02:07:53.35ID:EHkidgRo
>>347
元のフルHDのケーブルでHDの液晶がちゃんとつながったのか?
1600:900辺りを境にケーブルのピン数が違っていると思うんだが
(もちろん40pinで使っていないところをNCにしたHDパネルもあるが)
2017/05/21(日) 02:19:35.54ID:YPNwJDJh
>>348
VK26M/B-FやVK27M/B-Gのジャンクもバッテリー死亡の充電不可が多いね
2017/05/21(日) 04:04:22.97ID:d0Qt1PSd
らびーだけど
バッテリーリフレッシュツール?動かしておいたら
翌朝見たら放電されきって?充電されなくて?起動しなくなってしまった
2017/05/21(日) 08:16:40.81ID:ora96RLI
液晶がSXGA+なので13年前のVersaProを今でも使ってるが、
輝度や充電容量は低下してるけれど、どちらも使える状態なのよね。

最近のバッテリー死亡率やワイド化したCCFL液晶のバックライト切れを見ると、
コストダウン要求で安価な材質にしたり品質管理基準を下げた影響がモロに出てるように思う。
2017/05/21(日) 11:55:23.39ID:uasdBlo8
>>351
そういう仕様だよ
2晩掛けて「満充電」→「深放電」→「満充電」を繰り返す
2017/05/21(日) 13:03:56.75ID:d0Qt1PSd
>>353
じゃあ、充電されない電源がダメか
2017/05/21(日) 20:09:22.04ID:nz45R106
>>352
PC98なんて下手したら何十年も動くし

新しくなるほど安くなって寿命もどんどん減ってるのがPC
2017/05/21(日) 20:26:54.49ID:V0+8kOum
いまだに現場で使われてたりするからな
2017/05/21(日) 20:40:02.77ID:Re/ZUZpW
昔のPC:ハードは頑丈、スペックはすぐに陳腐化

今のPC:スペックは停滞してて長く使える、ハードはすぐに故障

ままならないものだ
2017/05/21(日) 21:52:15.61ID:If5l1h4X
>>355
PC-98時代には「10年程度で壊れるような甘い設計するんじゃないよ」と言われていたからな。
今は「3〜4年以内に壊れてくれないと買替需要が喚起できないだろ」と言われる。
2017/05/22(月) 03:48:01.69ID:HaSrFvK6
lenovoだし仕方ない
2017/05/22(月) 12:58:37.45ID:Ta3JXfwL
そもそも昔と今とじゃ性能/価格比が大幅に異なるし。
2000年頃は安価帯のノートPCが10万近くしてた。
今じゃ通常帯でも5万程度しかしない。
2017/05/22(月) 15:46:42.46ID:nCqtUSTo
安いのはビジネスモデルばかりでは?
2017/05/24(水) 12:27:03.17ID:CABTNfwN
昔はi5あたりでも7万ぐらいで買えたよね
2017/05/24(水) 23:47:20.05ID:Dix0Dz+t
そのかわり、今はタブレットでも15万円以上するのがあるからな
2017/05/25(木) 18:12:52.59ID:ZW3pbFgC
昨年末にばおーで買ったVK12CSKだが、CreatorsUpdateを試したが
更新時の何度かの再起動がで画面真っ黒、タッチパネルは反応する、マウスカーソルも出る、で先に進まなくなってしまうが
成功したひといますか?
今度休み取れたらクリーンインストール試す予定だが・・・。
2017/05/25(木) 18:41:31.04ID:xE4QLrcm
>>364
普通にupdate成功して問題無くうごいています
2017/05/25(木) 19:48:26.22ID:XBLtu7Xd
>>364
アップデートは出来たけどBluetoothキーボードの接続が切れちゃうから元に戻した
Bluetooth絡みに問題があるらしい
367301
垢版 |
2017/05/25(木) 21:07:57.51ID:xdjw35QH
>>364

俺は問題なく動いてる。
ブルートゥースキーボードは今度試してみるね。
2017/05/26(金) 06:24:30.69ID:viQcTQ4B
>>364
bluetoothを含めて特に問題ない
ただ、勝手にグラフィックスドライバのバージョンが上がってしまっていて、
元々使っていたドライバ探すのが面倒だったからスクリーンの復帰が上手くいかない状態

firefoxと動画再生プレイヤーが動いていなければ特に問題なく復帰するので、スクリーンオフは手動でしている
2017/05/26(金) 06:59:44.77ID:yM8/1KEw
>>365>>366>>367>>368
情報サンクス。
何度かチャレンジしてみま。
無理なら前述のとおりクリーンインストールやるます。
ついでにBT回りとかも確認します。
2017/05/27(土) 15:10:55.57ID:VdJkTVGt
バカと情弱はWindows10がお好き
2017/05/27(土) 15:55:42.13ID:r+RbBV97
>>370
情強の俺は、未だにPC-9821でW2K使っているけどな
2017/05/27(土) 18:17:07.67ID:k54dP3td
バカは情弱や情強という単語がお好き
2017/05/27(土) 23:06:14.93ID:LxU7+29U

キモメガネども
374 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2017/05/27(土) 23:14:40.79ID:UfpeMoZL
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |  
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|   
       |. \.     └┴┘    ./ .|  
       \                 /    
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/01(木) 17:41:06.28ID:5ep8FedY
バッテリーリフレッシュツールで充電モードの設定を5割からフルに変更しようとしても変わらなくて充電されない
どうしたもんか
376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/01(木) 17:50:31.07ID:5ep8FedY
あ、すまん自己解決。
管理者モードで実行したらちゃんと変更された。
前に5割に変更したときはこんな事する必要なかった気がするが気のせいか。
2017/06/02(金) 05:39:27.69ID:x+pFQYt9
Creators Updateしたらペンが一切反応しなくなった
指でのタッチは反応するからモニタがいかれたわけではないと思うんだけど
どうすればいいんでしょう…
2017/06/02(金) 05:48:07.51ID:QuOGyLKU
ワコム(.comの方)のドライバ入れてダメだったらMSのwintabドライバ入れる
2017/06/02(金) 06:10:31.45ID:x+pFQYt9
>>378
直りました!
ほんとありがとう!

入れてから聞くのもアレだけど入れるのって
http://us.wacom.com/en/feeldriver/
であってますよね?
2017/06/02(金) 06:56:33.15ID:QuOGyLKU
いやまあワコムのco.jpの方行っても結局そっちに回されるってだけね
2017/06/02(金) 13:47:11.19ID:J3+e2Tdw
スリープ問題はどうしようもないね
2017/06/02(金) 19:37:40.38ID:hb04QegR
スリープしない設定にして、バックライトだけ切る、という荒業はあるw
2017/06/05(月) 03:44:35.89ID:VWArXFMD
バカでも朝鮮人でもWindows10にしたがる阿呆が居なければ問題ない
2017/06/05(月) 05:29:05.61ID:/BNTfJ2t
>>383
win10に異常なほどの恨みを抱えてる方は大変ですねー
2017/06/05(月) 08:41:49.65ID:aYPbV8zw
>>383
(∩´∀`)∩
2017/06/05(月) 09:05:36.10ID:EV5P1cNC
バックライトの電源落す設定にしてみたら爆雷と復帰しないな
スリープ解除後もバックライトだけついてないのかもね
2017/06/05(月) 12:20:19.64ID:OM7weLCH
>>384
情強気取りが問題解決できない製品にぶち当たると
自分の未熟さを棚にあげて製品糞認定なんてよくあるはなし
2017/06/05(月) 13:44:36.29ID:BWQVQKy/
ほんと過去ログ読んで解決できない輩は10にするなと言いたい
2017/06/05(月) 13:54:07.64ID:GOk626II
過去ログに書かれたことは最近のアップデートの関係で効果ないのも知らない真の情弱が煽り続けるスレはここでつか?
2017/06/05(月) 17:22:28.63ID:eARbUSaj
NECの動作確認済み機種以外は1703に上げないのが情強。
Windows7, 8.1のまま使い続けるのが真の情強!
2017/06/05(月) 19:20:57.44ID:+AYFdrTc
2012年製の VersaPro タイプVX VK25T だか7〜10へのアップ止めておきます
2017/06/05(月) 19:45:07.64ID:qnMNjhDL
>>390
7ならわかるが8.1使い続けるくらいなら10に上げるわ
2017/06/05(月) 19:45:57.09ID:dr6OB9ei
むしろXPにダウングレードしろ
2017/06/05(月) 19:52:08.28ID:eARbUSaj
Creatorsアップデートでドライバやパッチ対応放置となりそうな世代の機種が他メーカーでも出ているなあ。
2017/06/05(月) 21:35:58.64ID:kJ7ZOaFR
>>392
7だろうが8.1だろうが10が上位交互みたいに言うなよ
もし上位交互だと思ってるならオツム足りない
2017/06/05(月) 22:16:41.45ID:do6jhPC7
いや8.1が特にダメな訳で…
2017/06/05(月) 22:20:50.58ID:J3piGbDC
>>396
8よりマシだろ
2017/06/05(月) 23:32:12.95ID:Gxtywlgf
初期設定で個人情報垂れ流し、切ってもアップデートのたびに
海外サーバーへ情報送信する設定に勝手に変えるようなのが安全とか安定とか無いよ。
2017/06/05(月) 23:45:47.32ID:+AYFdrTc
いまだに10へのアップデートは無料なんだよね
2017/06/05(月) 23:51:56.59ID:gWIbq5+l
XPと7併用してきたけどXPのサポートが切れてからは7と8.1の並走/10はお試し
クリンコの度に7と8.1の比率がだんだん8.1依りになってきたけど10はメインにまだしてないな
なんならアニバの時にお試し10は消したし
2017/06/06(火) 03:52:57.78ID:iNRQyjgO
10はテレメトリよりアップデートとドライバの問題が致命的
強制アップデートで起動不能とかもあるし素人にはお勧めできない
2017/06/06(火) 09:39:33.61ID:1AfJvEMR
上位交互 って初めて聞いた
2017/06/06(火) 14:13:21.07ID:i+KRiznY
うちのVersaPro タイプVX VK25TX-E(2013年製)は7のドライバやツールが10でも使えてるが
10の利点や恩恵を感じた事は無し
2017/06/06(火) 20:52:04.39ID:abD6YCEU
上位互換だろw
>>395はオツムが足りない
2017/06/06(火) 21:03:38.13ID:p4Rt4wmw
日本人なのかすら疑わしいレベル
2017/06/06(火) 21:15:12.77ID:NMEmKEMw
>>404
お前後継と勘違いしてるだろ
しかも、上位では無い
2017/06/06(火) 22:49:27.35ID:zYL7ikwo
これ使ってる人っている?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_SMARTUPDATE
2017/06/06(火) 23:39:48.99ID:KVUFTZj/
ばお〜タブで右スピーカーから音が出なくなってしまって物理的に死んだんじゃないかと思ってたけど、NECのサイトにあるPCの帯電トラブルの対策方法を使ってみたら直った
対象機種じゃなかったけど、一応電源ボタン長押しでもいけるのね
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293
同様のトラブル起きた人のために書き残しておく
2017/06/08(木) 04:29:03.13ID:yNpIqgim
ワタシ生粋の日本人アルヨ!
410301
垢版 |
2017/06/09(金) 20:42:27.26ID:wvVkYSL5
>>366
亀レスだけど、確かにブルートゥースキーボード不調だな。
切れる。
411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/10(土) 20:19:39.08ID:at90NYQM
Sandy Ivy でWin10にアップデートしたのが5台稼働中。
Creators Update 気を付けとくか。
412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/10(土) 20:49:37.17ID:hgpj/oca
TVキャプチャのドライバが使えなくなったな
どうやらこれ系はメーカーが対応しないとどうにもならない様子
7のドライバでも動くかもしれないとかは基本的に無いようだ
まぁ8.1のドライバすら公開されてないから最初から絶望的である
2017/06/10(土) 21:41:17.37ID:/DZ+IRDm
VersaProにTVキャプチャ機能が載った機種があるとは思えないが、
Windowsで初回リリース版に不具合が多くてサービスパック待ちは毎度のことなんだから、
安定して使いたいなら元のOSそのままか古いソフトのためにダウングレードするかのどちらか。
大規模アップデートのたびに仕様変更入れてくるWin10に更新する理由が分からない。
2017/06/10(土) 22:25:24.93ID:p4tTmPOz
>>413
VERSAPRO TABならLaVieと兼用品であるかもな
415301
垢版 |
2017/06/15(木) 10:33:19.75ID:W28hEHfI
ぱおタブ、creators editionの更新で、chromeがストール頻発するようになった。

仕方なしにedge使うようにして以来、スリープ回復問題が発生してない気がする。

正しくはスリープ回復に問題がないわけではなく、復帰に時間が掛かるが3分くらい待つと復帰してる。

話題ずれるけどchromeでtamper monkey使ってたがedgeにもあったので導入してみたが、動作がオカシイ。
chromeやfirefoxで実績のあるスクリプト(github上)がウイルス危険と判定されて導入できんし、その後タブが無限に増殖するw
当該のjavascriptソースを自分で改造する程度には読んでるが、そんな悪性のコードは無いと思うのだがw
2017/06/21(水) 19:59:57.59ID:7Xn78e8d
タイプJ VLの無線をやっとAC7260に交換しますた
2017/06/21(水) 23:04:20.19ID:xyimz6xG
>>416
BTも使えるようになったかい?
うちは出刃マネでBTを正しく認識しているんだが、なぜか「無通信状態」となっている
2017/06/22(木) 02:42:36.93ID:Dq82LLyw
久しぶりにタイプVS(Helix)のWikiを更新
EM7340でauのLTE網に接続する方法を掲載
http://vk12s.wiki.fc2.com/wiki/EM7340%E3%81%A7au%E3%81%AELTE%E7%B6%B2%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
2017/06/22(木) 09:14:56.49ID:mBz9ReR4
>>417
BTマウスしか繋いでいませんが今のところ無問題です
ちなWin10CU済み
2017/06/23(金) 11:12:52.74ID:AiBqRJan
>>416
何年製?
2013年製はUSB電源がきてなかった
2017/06/23(金) 14:15:49.00ID:LpbIGzNM
>>420
2013年のベースモデルがVJ25T/L-Hって機種で
元々乗ってたカードがabgn+BT(Intel デュアルバンドN7260)
これをAC7260に交換しました
2017/06/23(金) 14:27:21.54ID:2//aLRV1
あきばおータブレット、Versapro VSなんだけど、回復ドライブを作成せずに、Windows10にしちまったら、もうWIndows8には戻せんのかな??
2017/06/23(金) 15:49:00.00ID:ptz0Wwir
>>422
マイクロソフトからwin8.1を落としてインストールすればok
2017/06/23(金) 16:11:11.29ID:H2Alm5tZ
ライセンスが10用に変更されるからバックアップ以外からは無理になるんじゃなかったっけ?
2017/06/23(金) 18:09:23.34ID:ptz0Wwir
10にしてから8.1のiso落として戻したけど、問題なく認証通ったよ
2017/06/23(金) 18:27:03.43ID:2//aLRV1
ありがと、試してみる!
2017/06/23(金) 20:41:19.62ID:AiBqRJan
>>421
うちのは2012年発表モデルなのでマスクしてもBT無理でした
サンクス
2017/06/23(金) 23:25:39.74ID:vTeODwaC
たしかBIOSにW8Proのライセンス刻まれてるんだろ
2017/06/24(土) 00:12:53.93ID:BQKSHvF+
OEMのキーじゃMSからWin8.1ダウンロードできないだろ
2017/06/24(土) 02:26:48.56ID:/0a/adc6
ダウンロードにキーなんていらんやろ
2017/06/24(土) 10:54:42.66ID:zEcU69ld
8.1も10も落とし放題だし
Vista入りノートに入れても何故かライセンスが通った
432422
垢版 |
2017/06/24(土) 13:55:06.24ID:4f199S5s
結果

MSからダウンロード→問題なし
USBディスクを作成してインストール→問題なし
ライセンス→なんかよく分かんないけど認証問題なし

ありがとうございました

でした
2017/06/24(土) 15:09:18.11ID:vYj21Vxi
お前らウイルス対策ソフト入れてる?
カスペルスキーのライセンスが余ってるから入れるか悩んでるんだがやっぱ重くなるかな
バッテリー持たなくなるかな
2017/06/25(日) 00:16:03.96ID:APYYqXyQ
カスペは情報抜きまくってそうで怖い。
2017/06/25(日) 00:58:40.31ID:dGbH8uoE
面倒くさいからWindowsディフェンダーのままだな
重さとか特に気にならん
銀行とかログインしないから多少ザルでも構わんし
2017/06/25(日) 15:43:01.42ID:8NMSElmk
他社製を入れるとサポートが切れるよ
2017/06/25(日) 16:04:04.13ID:cfQAwFTY
キレられるんか
2017/06/25(日) 17:26:39.42ID:4pDF+AgY
このハゲーーーーーーーっ!!!!
2017/06/25(日) 17:58:38.01ID:APYYqXyQ
(構成が純正と)ちーがーうーだーるぉぉお!?
2017/06/25(日) 20:22:56.14ID:rdleXYBK
_________
  J( '∀`)し  | |. ヽ\< この、ハゲーーーっ!
  と    )  人ゴッ!!ヽ\
  Y /ノ    <  > ⌒ミ ヽ\
 _/ ) // V(´・ω・)  ヽ\< あのー、ちょっと運転中なので…
(_フ彡____||ヽつ⌒ヽ二)ヽ\_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2017/06/25(日) 21:04:02.83ID:h2xHmeK8
ウイルス対策ソフト変えただけで酷い言われようw
2017/06/26(月) 04:00:12.77ID:fgJtbqz8
ウィルスソフトからセキュリティソフトへ
2017/06/26(月) 06:42:00.04ID:Q8jeNPKV
>>442
ウィルスソフトの例
ttp://livedoor.blogimg.jp/sasuga801-koukokugyoukai/imgs/1/f/1f6651ed.jpg
2017/06/26(月) 08:53:50.88ID:hXtMnBoZ
>>443
もう色々とワロタ
2017/06/26(月) 11:55:33.11ID:s1nxVKin
ノートンはアンインストールできなくなる
2017/06/28(水) 08:35:24.94ID:iSELcZxK
>>443
もう手遅れなのか
2017/06/29(木) 13:57:09.42ID:l+1bhGkl
怖かったらネットはUSB・DVDブートリナックスで
https://ja.wikipedia.org/wiki/KNOPPIX
2017/06/29(木) 17:52:45.72ID:sU72BGRL
>>443

面白いけど、ネタだったねw

騙されたぜw
2017/06/30(金) 00:09:19.99ID:Shb7RS8F
VersaPro タイプ VS まとめ Wiki に書いてみた。

Windows 10 Pro インストール方法 (スリープ問題回避折り込み済み)
http://vk12s.wiki.fc2.com

クリーンインストールしたけれど、Display Driver が問題なのは、8.1 Pro で検証したので、アップグレードの人は、Display Driver の当てる項目だけ適用すれば、行けると思います。
2017/06/30(金) 01:01:25.24ID:jKVlDWMY
ありがたい
土日あたり試して見ます
2017/06/30(金) 09:58:56.15ID:jpofC86s
.私の Intel Graphics 4000 だと問題無し
2017/07/02(日) 04:06:03.75ID:KbrooBpc
1)Windows10にアップグレードする
2)Windows8.1に戻す
3)Windows8.1を使い続ける
これでおk
2017/07/02(日) 05:16:06.84ID:qx6s7S/s
>>449
Lenovo HPの最新版(http://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-HELIX-SERIES-LAPTOPS/THINKPAD-HELIX-TYPE-20CG-20CH/downloads/DS103422)だと同じ症状になりますか?

DPTF(http://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-HELIX-SERIES-LAPTOPS/THINKPAD-HELIX-TYPE-20CG-20CH/downloads/DS104368
PM Driver(http://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-HELIX-SERIES-LAPTOPS/THINKPAD-HELIX-TYPE-20CG-20CH/downloads/DS104368
↑も最新版を適用
2017/07/02(日) 15:26:31.79ID:lnT5wKQL
>>452
win10アレルギーの方は帰って、どうぞ
2017/07/03(月) 08:57:39.55ID:XZI7CGCW
一度アップグレードしておかないと後々使えないからな
今はまだ新規にアップグレードできるけどいつ打ち切るか分からん
2017/07/05(水) 12:08:56.11ID:6VF6xntO
VersaPro ユーザーでもう一台買おうかと思ったけどインターフェースが何がついているか
画面説明がないので決断できずにネットで注文するの止めた
東芝もそうだが、日本は広告とか宣伝も下手なので外資系に負けていると思うわ
2017/07/05(水) 12:43:57.09ID:v55fnGs5
製品トップ画面にスペック詳細や特徴の説明がないと難儀するタイプやな。
2017/07/05(水) 15:35:01.58ID:6VF6xntO
昔はそういうインターフェイスの説明画面あったと思うが経費削減でなくしちゃったんだろうが
売れ行きを左右する重要なところをいうのをわかっていない
2017/07/05(水) 15:53:33.97ID:v55fnGs5
>>458
いや、スペック詳細や特徴のとこクリックもしないタイプの素人かよってことだよ!w
2017/07/05(水) 16:02:29.29ID:6VF6xntO
>>459
何処の位置にどんな端子がついているかというのはノートPCではごく基本的なことだろw
それによって使い勝手が変わってくるから
2017/07/05(水) 16:13:00.24ID:v55fnGs5
>>460
マジレスですが、スペック詳細から外観のポート等説明付きの写真が見られるはずですぞ。
2017/07/05(水) 16:17:24.46ID:6VF6xntO
>>461
写真にインターフェイスの説明がついていないのが駄目
2017/07/05(水) 16:33:29.34ID:v55fnGs5
>>463
ついてるでしょ。さいなら
2017/07/05(水) 17:12:39.97ID:6VF6xntO
>>463
ねーよアホw
2017/07/05(水) 18:12:48.46ID:W3AgPbPJ
インターフェチ
2017/07/05(水) 21:40:14.00ID:+zUkBtyk
注文番号から装備とスペックを読み取るのが通
467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/06(木) 03:32:35.79ID:/kuPSlUZ
日電と直接取引有る様な大企業や官公庁向け製品だし
個人なら電話でいちいち教えてくれるラビィのほうがいいんじゃないww

NEC LAVIE note 総合スレ [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478002527/
【Windowsタブ】NEC LaVie Tab W TW708 4台目【8インチ】 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478087499/
【NEC】LAVIE Hybrid ZERO part1 【世界最軽量】 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1459654024/
【NEC】 LaVie NM スレッド【Note Mobile】 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1486681160/
[転載禁止] 【NEC】LaVie U/Z part14【Win8.1 Ultrabook】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1414343586/
【NEC】LaVie C Part2【フラグシップ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232333707/
【NEC】LaVie X Part1【Full HD 15.6型世界最薄】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1356283719/
【NEC】 LaVie M スレッド 【マルチモバイル】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317643426/
2017/07/12(水) 20:14:42.87ID:JaXVVz9j
日本郵政がPC12万台超を刷新へ、約70億円かけWin10導入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062801787/?itp_side_ranking
メーカーはどこにするんだよ
2017/07/12(水) 21:43:26.32ID:9fhIJlBW
Lenovoかな
2017/07/12(水) 21:51:28.10ID:4b+/oH6V
中国に情報ダダ漏れか
2017/07/12(水) 23:35:19.99ID:ZsJRrKea
VY10-GCA

クリーンインスコした。もとは、160GBのHDDなのに、64GBのSSDでいけるのね。
今までこんなことも知らなかった。
2017/07/13(木) 00:51:50.27ID:lUH5XU0a
そりゃ62GB SSDモデルが用意されてるんだからいけるっしょ
2017/07/13(木) 02:29:40.28ID:hXaVC6Sy
SSDも耐久性があれば良いのに
2ch鯖だと半年も持たないそうよ
2017/07/13(木) 07:23:44.80ID:ET0uZ0JL
2ch鯖の半年分なんて、普通の人のPCなら
一生到達しないデータ量では?
2017/07/13(木) 07:56:46.68ID:lDTk+Vkd
1スレッド512KBだからそうでもないかも
476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 08:15:15.51ID:py3oru+g
数十TBくらいの書き込みなら耐えるらしいしそんなに気にすること無いんじゃないの
むしろ物理的に落とす可能性とか考えたら人によってはSSDのほうが耐久性高いかも
2017/07/13(木) 14:34:17.83ID:ofIh8lAw
>>472
いや、実は、出荷時が芝の160gbだから、なにかトラブったら、同じ会社のHDDでないとだめかと。
東芝のHDDレコーダーが以前荘だったから
2017/07/13(木) 17:23:39.02ID:ZbWjhqlC
>>470
LenovoのノートPC持ってるんだけど捨てていい?
479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 01:53:03.03ID:SMiFr0s9
高耐久ssdなんて代物がある時点で耐久性知れてる
業務用データならハードディスクのほうが安心
ハードディスクなら30年ぐらいのノウハウ有るし何とかなる

ssdで起動不能時のデータ取りだしの方法なんて思いつかない
2017/07/14(金) 02:59:01.44ID:QsKZtQ1P
寿命を気にするなら未使用領域をいくらか確保するだけでも全然違うぞ
crucialやsamsungならオーバープロビジョニング設定可能な専用のツールが用意されてる
2017/07/14(金) 06:42:15.08ID:ZKtR65xQ
>>479
> ハードディスクなら30年ぐらいのノウハウ有るし何とかなる

 たったの30年かよw
 HDDは50年近く前から存在しているんだぞ
2017/07/14(金) 08:53:46.01ID:W/19BbBX
じゃあ7、8年くらい普通にノートPC使う俺のような人にはSSDよりHDDの方が合ってるのか
今までそうだったし、最近どっちがいいか迷ってたんだけど
2017/07/14(金) 15:21:48.17ID:ZSbXyQsg
SSDは寿命が来る前に遅くなる
HDDのような突然死は少ない
2017/07/14(金) 16:29:13.23ID:LP/v1Lqj
ノートPCなら強めのタイピングとか急な移動とか画面を強めに閉じるとか
何ならベッドに放り投げるとかSSDの方が気兼ねなく出来る
HDDだとどうしても多少気を使う
記憶容量に問題が無いならSSDの方が良いと思う
485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 01:01:07.00ID:VYM+Sm7P
バーサプロは精密機械なので優しく扱ってくれ

精密機械とか理解出来ない脳筋向けの製品も有るよ

【TOUGHBOOK】タフネスノートPC★2【FC-NOTE】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1359125551/
2017/07/15(土) 06:55:53.41ID:EzkDmDar
OS、CPU、BIOS、すべてが中国製のPC「龍盾」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070654.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1070/654/1_s.png
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1070/654/2_s.png
日本もやれよ。

今のPCはバックドア仕組まれたり、Win10はスパイOSと言われてるんだから
2017/07/15(土) 07:06:20.68ID:gxGV6V1b
> さすがだな
> 米国製のOSやCPUやBIOS全てにバックドアが仕掛けられ
> CIAが利用していることは、CIA自身の文書で明らかだからな
> 自国製CPUやBIOS、OSは優先課題
2017/07/15(土) 10:02:13.81ID:xq+IQcO8
>>486
> OS、CPU、BIOS、すべてが中国製のPC「龍盾」

 もっとも、すべて他社のパクリだろうけどなw
2017/07/15(土) 15:29:12.42ID:JJZzhlOw
性能だけはパクれなかった
2017/07/25(火) 14:27:34.44ID:y+hy6J49
OSはリナックスベース
CPUは第3世代のi7並み?
2017/07/29(土) 11:53:32.37ID:oifGbZIU
ポケットサイズの超小型ノートPC「GPD Pocket」が店頭入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd1_s.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1072/921/gpd4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1072921.html
中国lekaicnの超小型7インチノートPC

ディスプレイサイズは7インチで、解像度は1,920×1,200ドット。
キーボードは英語配列。トラックポイントも装備する。
Atom x7-Z8750、メモリ8GB(LPDDR3)、ストレージ128GB(eMMC 5.1
Micro HDMI、無線LAN(IEEE 802.11a/ac/b/g/n)、Bluetooth 4.1、USB 3.0
2017/08/01(火) 16:46:55.73ID:yPBIIYbD
性能的には5年リース落ちの中古で充分だね
2017/08/01(火) 21:07:22.51ID:pRzNeEZC
ただし、今のPCは安くできているので数年でパームレストとキートップがテカテカになり、場合によってはキープリントが剥げる
処理性能はともかく耐久性は酷いわ
2017/08/01(火) 22:35:45.91ID:Y3QP1YV/
今時の中高生は授業中に電子辞書と見せかけてパソコン弄れるのか
良いね
2017/08/02(水) 12:57:51.14ID:r/qDrr2W
バッテリー(5年リース落ちの中古)
2017/08/02(水) 16:58:23.51ID:4HbIpjms
バッテリーは一月に交換された物だったからラッキー
2017/08/03(木) 23:57:53.27ID:FetLHDzQ
N
2017/08/03(木) 23:58:57.82ID:FetLHDzQ
E
2017/08/03(木) 23:59:33.59ID:FetLHDzQ
C
2017/08/04(金) 00:00:06.38ID:HhQPs+1X
Internal Server Error
2017/08/04(金) 17:33:52.59ID:lllXxvMl
リースは3年が基本
502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 21:15:07.56ID:zYkj9wz8
減価償却終わっても壊れるまで使い続けるブラック情シス企業は多い
バーサを新しくするだけで利益が増える訳じゃないし
2017/08/05(土) 02:20:28.82ID:M4D1yKkF
そもそも劣化気にするならNECなら最低限でもリファビッシュ買うし
バッテリ気にするなら自分で交換するわ
っていう
2017/08/05(土) 08:19:24.03ID:AzdazqWH
VK23T B-Uの購入を検討しておりまして、質問させてください。
活用ガイドのページを見た限り、メモリの交換は
本体裏側のネジを外せばかんたんにできそうですが、
ストレージの交換もメモリと同様にアクセスできますか?

それともキーボード等含めて結構分解しないとだめでしょうか・・・?
2017/08/05(土) 15:37:33.42ID:bjjDONO5
>>504
https://blogs.yahoo.co.jp/jad6184/11028033.html
2017/08/05(土) 21:59:48.58ID:AzdazqWH
>>505
レスありがとうございます。
言葉足りずで申し訳ありません。

検討しているのはUltraLite タイプVB(12.5インチのモバイルノート)、おそらくこちらのブログは前の機種かなと思われます。
2017/08/06(日) 21:30:29.00ID:T73bWhPD
>>506
基本的にHZ以外は、簡単にメモリ増設できるだろ
できないならそれはお前さんの腕が足りないってことだ
2017/08/06(日) 22:59:04.59ID:0KdndENK
VK12CSKを使用していますが、イヤフォンやHDMI経由でない場合、音が出ません。
対応方法をご存知の方いらっしゃいますか?
また、イヤフォン経由で音を鳴らした場合ノイズが発生します。こちらについても対応方法をご存知の方がいれば教えていただけますか?
OSはWin10Proです。
2017/08/07(月) 00:11:29.91ID:M5EcGsg3
>>508
VersaPROはそういうことに使うマシンではありません
諦めて買い換えて下さい
2017/08/07(月) 00:44:39.35ID:gdAiDz7H
BluetoothかUSB-DACでなんとかしなよ
511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/07(月) 14:11:28.23ID:lcZjnFRl
>>486
お前が作ればいいじゃないか
どうせ売れないけど
2017/08/07(月) 23:49:56.75ID:DIK03O0z
どうせwin10に勝手にアップグレードしてドライバ入れてないとかそんなん
2017/08/08(火) 18:48:05.76ID:4J/7K8ud
東芝 岩手に新型メモリー工場 投資額1兆円
http://newswitch.jp/p/9958
四日市以外では初
514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 12:37:02.72ID:ohCpEFFP
法人向けの業務用製品だからな
そもそもイヤホン使用なんて考慮されてない
無音設定で黙って黙々と仕事しろって感じ

ラビィ的な使い方したければラビィを買うのが一番の近道

【Windowsタブ】NEC LaVie Tab W TW708 4台目【8インチ】 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478087499/
【NEC】LAVIE Hybrid ZERO part1 【世界最軽量】 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1459654024/
NEC LAVIE note 総合スレ [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478002527/
【NEC】 LaVie NM スレッド【Note Mobile】 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1486681160/
[転載禁止] 【NEC】LaVie U/Z part14【Win8.1 Ultrabook】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1414343586/
【NEC】LaVie C Part2【フラグシップ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232333707/
【NEC】LaVie X Part1【Full HD 15.6型世界最薄】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1356283719/
【NEC】 LaVie M スレッド 【マルチモバイル】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317643426/
2017/08/15(火) 16:17:47.87ID:LiY3KPTS
ラビィ卒業した人のスレ
2017/08/19(土) 15:34:12.32ID:U35anZCO
LaVieは塗装が剥げやすかった
2017/08/19(土) 16:08:31.36ID:K1304RI/
また○○の話してる…
2017/08/19(土) 16:11:06.56ID:x/gGZRYR
このハゲーーーーー!!!!!
2017/08/28(月) 15:48:26.02ID:OqZJnVUC
保守
2017/08/29(火) 09:08:31.59ID:ma0c4W8/
小田幸平
2017/08/29(火) 09:57:27.14ID:AooqR+g7
佐野
2017/08/29(火) 10:06:43.30ID:dqwrPzn1
五輪
523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 22:12:49.29ID:L7m80URa
7だと減価償却年数的に問題
10だと枯れてなくて業務工数増えるからまだ買いたくない
業務ノート購入氷河期だな

個人的にはみんなでウィンドウズ捨てれば楽になれるのにと思っているw
2017/08/30(水) 22:42:13.35ID:MPTqQxhX
しがみつくヤツは放っとけは良い

officeは関係ないけど
linuxコマンド(場合によってはdosも可)っていうかcuiの
利便性を知らないSヨ多いよね

って、そもそも婆も関係ないw
2017/09/02(土) 23:36:56.25ID:zvvqphDy
>>523
で、枯れてきたら減価償却年数足りなくなるんだろw
2017/09/03(日) 01:24:53.92ID:YhBC7pqa
>>523
Win10ってもう2年以上前に発表されたOSなんだが
いつになったら枯れるんだ?
2017/09/03(日) 03:15:39.65ID:i32kq1zO
大型アップデートのたびに仕様変更を入れてくるので無理。
最も、初期設定とかプライバシーポリシーからしてありえないが。
2017/09/03(日) 22:22:44.06ID:rZQSI/II
10はcbbに設定したけどそれだけだったからcreators updateが降ってきてしまって、とりあえず入れてみたら業務で使うソフトがうごかなくなったな
仕事で使うのは本当に面倒なosだわ

あと、イヤホンは法人向けでもヘッドセットとかの需要があるからまじめに設計してるはずだよ。ノイズ出てる人は不調か外れ個体じゃないかな
2017/09/03(日) 22:35:01.47ID:fMGZLSOS
つうか、今時OSに依存するって・・・
IE11上でアプリが動けばそれで無問題だろ
530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 13:31:11.35ID:FLHfqips
データ処理だけのソフトならOS依存はないけど、装置の制御ソフトだと
OS依存というか細かいところで影響受けるのがある。ドライバとか。

VERSAPROは仕様が型格からじゃほとんどわからないからなあ。
保守コードがわからないとほんとの仕様がわからない。
分解パーツ交換が容易な機種が多いし安いから20台に増殖しちゃったけど
2017/09/09(土) 14:39:49.34ID:SnXIWGJA
>>530
制御用のドライバまで落ちれば、むしろOS側の制約はないだろ
それをどうアプリに渡すのかの上位部分だけの書き換えで済む
532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 19:37:21.47ID:FLHfqips
>>531
制御ドライバがハードメーカ供給ってあるから。
2017/09/09(土) 20:17:11.68ID:SbpSsD84
>>532
ならフィルタドライバ書いてインターセプトすれば?
プロの開発屋ならWINDOWSドライバの一つや二つはすぐに書けるはず
最近流行りの「名前だけSE」だと駄目だろうけどね
2017/09/15(金) 00:46:27.09ID:8cXE4PlS
まあまあ、こんな過疎板で。もっと和やかに

( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
2017/09/17(日) 21:46:33.16ID:QLwbpUyP
保守
2017/09/17(日) 22:31:30.75ID:vveIKQ5f
お前ら絵描いてるか?
2017/09/21(木) 16:42:57.16ID:Jz7luwbf
ほし
2017/09/21(木) 19:35:46.63ID:Y1eyxAci
メモリー不足、SSDでも目立って遅くなる?
2017/09/21(木) 19:39:51.42ID:fLMN00E7
そりゃメモリが足りてればスワップ起きないし仮想メモリも切れるからな
2017/09/22(金) 13:57:05.08ID:6gf2G3dU
VK26M/X-Fを中古で購入したのですがこの機種はmPCIe ssd を差して認識するのでしょうか
空きスロットがある為対応しているのならば差して使いたいのですが
判る方いらっしゃいましたらご教示願います
2017/09/22(金) 15:40:59.81ID:L8Fx86Vl
>>540
空きパターンじゃなくて良かったね
使えるんじゃね?
2017/09/22(金) 16:37:02.34ID:9o1vxH02
>>541
使えそうですか、試しに買ってみようと思います
ありがとうございました!
2017/09/22(金) 19:42:06.97ID:fn72Syc1
mSATAのSSDは割高だしモノによってはM.2並みに発熱するのもあるから
お勧めはしないけどなあ
2017/09/23(土) 08:56:18.60ID:RPyVFFrv
もう殆ど売ってないだろmSATA
トランセンドの刺してるけど温度は50度弱がデフォ
2017/09/23(土) 09:07:29.08ID:j8Ce2xWb
確かに品揃え悪い上に高いですね
dvdドライブ外して2.5インチssdとhdd積む方が良いんですかね
悩む…
2017/09/23(土) 09:11:58.68ID:9zFTyu0R
ほんと、mSATAは選択肢少ないし割高だよね。
今年の3月頃にSamsung512GBを18,000ぐらいで買って
VK18に装着してるけど、もう1個買っておけばよかった。
2017/09/23(土) 10:18:25.68ID:Q4MoWsl6
>>540
一応ウチでは認識して使えたけどね
NECのマシンの場合、認識してもBIOSで起動ドライブに設定できないものも多い(LaVie型番で言うとLS系など)
この場合、そのドライブにWINDOWSをインストールしても無駄なので、結局高速なサブストレージとして利用するしかなくなる
フル配線来ているのなら、WWANカードを載せたりするのも楽しいが、フル配線来ていない機種もある(LaVie型番で言うとLM系など)
2017/09/23(土) 12:35:37.18ID:Lq56KarN
>>547
なるほど、起動ドライブに設定出来ないなら自分の用途じゃ乗せる意味あまり無いですね…
残念ながらアンテナ類は何も来てないのでWWANカードは乗せられそうに無いですね

一旦2.5インチssd購入して余裕出来たらmSATAssd載せて遊んでみることにします
2017/09/23(土) 13:43:27.48ID:bZSf8ySa
うちにあるVK26M/B-FはmSATAから起動できた
だがmSATAである必要も無いので7mmのSATA-SSDに変更して処分した
550547
垢版 |
2017/09/23(土) 13:50:36.61ID:RXKrONle
>>548
> 残念ながらアンテナ類は何も来てないのでWWANカードは乗せられそうに無いですね

 そんなの当たり前だろ。アンテナは分解して自分で配線するんだよ。
 俺が言っている「配線」は、PCIeの全配線がきちんとカードまで来ているかどうかということ。
 これが来ていないとWWANカード自体を認識しない。
 LaVie系だと殆どがmSATA専用で、WWANカードを認識するものは少ない。
2017/09/24(日) 01:52:49.95ID:uBNMHE83
>>449
今更だけどこの方法でも俺のはダメだった
使わないときはシャットダウンして使うことにするわ
2017/09/25(月) 17:32:57.37ID:qpFnXF+b
WWANカードは認識しないから無理っぽい
2017/10/02(月) 09:03:09.21ID:OSXA1zWS
保守
2017/10/02(月) 20:10:44.89ID:VByhnVRK
>>552
この辺が不思議なんだが
mSATAカードもWLAN+BTカードも認識するのに、なんでWWANカードを認識しないんだろうな
2017/10/03(火) 10:09:42.01ID:PSFQnd62
55555
2017/10/05(木) 13:43:38.66ID:ZjY1WQhY
>>554
フルサイの方はWWANカードズ用の電源がきていないんでは?
2017/10/05(木) 13:44:00.96ID:ZjY1WQhY
↑フルサイズ
2017/10/06(金) 23:39:11.16ID:FyiWdl0A
>>557
WWANカードズ用の電源って何だ?
具体的に何Pinのことを言っている?
559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:14.55ID:sF18EVL+
既出なら申し訳ないんだけど、
使用可能なACアダプタで、純正よりコンパクトに持ち運べるものって何かない?
持ち運ぶにはちょっと純正はかさばるので…
値段はそこまで気にしていないので、教えてもらえるとありがたいです。
2017/10/09(月) 21:20:14.41ID:p8OchmfR
十分コンパクトじゃん…
やるならACアダプター本体までのメガネケーブルを短くして嵩減らすとか。
2017/10/09(月) 22:18:01.36ID:HfNVnwuP
>>559
純正より高性能な社外品はない
2017/10/09(月) 23:50:12.71ID:4kPdVNEl
>>449
これでスリープ問題は解決したんですが
スリープ復帰後にペン入力以外受け付けなくなる症状が治らないや
2017/10/11(水) 01:39:02.26ID:PH/nMXe/
B710のやつをi5 2540Mに換装したけどこれターボブースト使えないんだな・・・
定格でも用途に十分っちゃ十分なんだけどなんか損してる気分
2017/10/11(水) 01:52:21.95ID:PH/nMXe/
ああ型番はPC-VK16EAZCDね
やっぱCelceron前提のBIOSだからダメなのか
2017/10/11(水) 09:09:58.49ID:phgIiWYy
ふむふむ
2950M乗ってる機種買ってi5-4300M辺りに載せ替えようと思ってたけどやめとくわ
2017/10/11(水) 10:56:37.68ID:+z25TK8j
i5買わないで敢えてi3にする人の理由が、ターボブースト効くとファンが煩いし発熱と電池持ちが悪くなるから、と言ってたから人によってはそれも有りかと
2017/10/11(水) 12:13:46.17ID:37nGHwP4
CPU差し替えできるんだ
ultraliteつかってるけど、CPU安かったら差し替えたい
2017/10/11(水) 12:39:57.77ID:shXgNRrb
UとかJとかの型番のやつは基盤にはんだでくっ付けてあるから交換無理だぞ
というか最近のは全部無理
2017/10/11(水) 20:56:48.38ID:nkevYSJk
>>567
基本的にNECの場合、液晶サイズ13.3インチ以下のは、CPU交換不能と覚えておけば間違いない
これ、試験に出るからな
2017/10/11(水) 21:49:40.75ID:ODNeEazf
>>566
BIOSでオフに出来るだろ。
あと電源オプションでクロック適当に下げとけばいいし、
基本的にはリッチな回路を低速で動かす方がバッテリ持ちいいやん。
2017/10/11(水) 22:10:45.75ID:t2cLUK7A
差額次第だろ
2017/10/14(土) 12:42:33.38ID:UfoRRtBy
第四世代のvk25だが、体感的にはcore2とほとんど違わなかった
ちょっとがっかり
2017/10/14(土) 20:10:43.45ID:optypYMW
その程度の使い方しかしてないから
2017/10/14(土) 20:14:32.45ID:VXfQLBGb
はあ…
575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 05:04:30.07ID:6Je5pTuu
>>563
BIOSをデフォルト値に一回して再起動したら、動作しないかな?
PC-VK19EDZCE i5-3210mに換装したんだけど、HWmonitor で見てたら最初は2490MHz固定だったけど
BIOS設定一回デフォにして、再起動したら、Max3093MHzになった。
ただし、普段も2893MHzあたりになっちゃった。 
(コントールパネルの電源管理のCPU最大周波数も3100MHzに変えてみたけど、こっちは変化なしのような)
2017/10/16(月) 02:14:47.94ID:FFfRsqqN
>>575
設定デフォルトに戻したりCMOSクリアも試したりしてたけどダメだったよ
なんかツール使えば動かせないこともないらしいけど実用的じゃないし
577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 21:42:02.09ID:SG5Ctm63
>>576
i3とセレロン 専用のシリーズだとBIOSでターボオフ設定して使えないのかな。
それともSandyだからかな。うちも1台Sandy i3→i5にしてみてみようかな。
578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 10:32:07.33ID:OaJzSWyM
VK12にThinkpad Helix 2nd の Ultrabook proキーボード
をつけて使っている人でキーボードのmini displayportから
4k モニタを 60Hzで使えた人っていますか?

自分はHelix 2ndをebayで買ってきて使ってますが
mini displayport自体が映像出力が出来ないので困っています。

helixは今後しばらく使い続けたいのでここがわからないと
モニタを4kに更新する計画とかが立てられないんですよね
579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 00:50:16.80ID:byXKbWai
急に音が鳴らなくなってドライバ再インストールしても無理だったが、
BIOSをデフォルトに初期化したら直った
なんかたまにタップしてもBIOS入れなくなったりBIOSバグるな
1.88で放置されてるけどHelixは更新来てるのにどうにかならんのか
2017/10/23(月) 15:49:51.15ID:s12tEPGR
もうCreators Updateしてもええの?
wiki充実させてくらさい
2017/10/23(月) 16:11:48.84ID:VaYzlJIo
Windowsアプデしたけど、画面の回転が一度スリープして再復帰しないと出来なくなる現象があるくらい
スリープで画面が復帰しなくなる問題は直ってないからアプデしたらビデオドライバのロールバックは必須
2017/10/23(月) 18:21:32.48ID:3U+XGZc4
ここも過疎だしググったりTwitterとかでも情報なし
もう誰も使ってないっぽいな…
2017/10/23(月) 18:57:41.90ID:DHAcfbs7
そらそうやろこんなクソ端末
2017/10/23(月) 19:04:33.93ID:N028Wi0k
良くも悪くも突出した部分が無いから話題が無いだけだろ
むしろ購入価格次第でこんなにコスパ良いタブは無いと思う
2017/10/25(水) 06:27:31.51ID:I2zeTXQm
Yes Great!
2017/10/25(水) 21:49:47.71ID:oFQaeoM7
楽しそう
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1505020919/26
2017/10/27(金) 07:54:00.10ID:aeVlF9M5
VY10GC-AのBIOSアップデートの記事を探しているのですが、更新はないのでしょうか?
2017/10/27(金) 12:00:58.71ID:y5aFKsrC
121wareで検索して無いなら無い
2017/10/27(金) 23:43:31.53ID:yyOXd+a3
ないと思うよ
2017/10/28(土) 11:20:06.11ID:qIKTs7AO
>>587
自分で作れば?
PC98時代にはBIOSを自力で書き換えていたヤツもいたよ
2017/10/28(土) 12:34:49.41ID:Xv6UHUuP
>>590
池沼か何かか?
2017/10/28(土) 13:47:01.45ID:QYCCHar5
>>590
あの時代は良かったよな
ハード解析して自作基板乗せてクロックアップして、ドライバーも自力で書くようなスーパーユーザーがゴロゴロいた

今は、自分が使えないのをメーカーのせいにして文句付けるヤツだけが残っている
2017/10/28(土) 14:12:48.27ID:HJYnelIJ
クロックアップ?なにそれ。
2017/10/28(土) 16:44:22.15ID:eKzldIBp
ガキにはわからないんだよ。
2017/10/28(土) 20:25:48.22ID:GKCY4qDn
単に更新があるかどうか聞いただけだろうに
どうしてねじ曲がった解釈しかできないのか
歳はとりたくないもんだな
2017/10/28(土) 20:48:06.86ID:aiUu1xhR
>>592
今もそれなりにいない?
最近のハードは改造対策もかなり手が込んでるけどそれを乗り越えて実装するあたり今の方が技術的にすごい気がする
2017/10/28(土) 21:10:04.57ID:IqU9e7Gh
>>595
7年前の機種の更新を聞く方がどうかしてると思う。

まあ「中古で手に入れたのであらたにWindows10でも
入れようと思うのですが最新版のドライバとかはどこを
探せばいいのでしょうか」とかならまだマシだったと思う。
2017/10/28(土) 21:20:53.83ID:ifVKEhtR
なきゃないで終わりだし、知らなきゃ黙っていればいい話
ジジイ共の検討外れな昔話は要らないのさ
2017/10/28(土) 22:01:18.94ID:4Y4UQ+d0
5ちゃんねらーの大半は40代だからな
2017/10/29(日) 00:13:21.81ID:fpXUxToH
それ以下はツイッターなどSNSに常駐している
2017/10/29(日) 02:20:06.17ID:4Mf30cz+
>>590
PC98の時代生まれてなかったからよく知らんが聞いただけでBIOS書き換えろって発想になるんかが俺にはわからんわ。
高2の俺にもわかるように説明してw
2017/10/29(日) 02:22:24.69ID:4Mf30cz+
>>601
587と601です。
2017/10/29(日) 03:28:01.76ID:39kCVwWL
10〜20代で2ちゃん(5ch)に常駐してるやつはガイジ
2017/10/29(日) 12:02:36.51ID:GJJzSWNy
>>601
見ず知らずのヤツが手を取って一から十まで優しく教えてくれるとでも思っているのか?
目の前の箱を使ってわかるようになるまで自力で勉強しろ。
2017/10/29(日) 14:46:44.93ID:REuNJGbh
>>601
基地外の言い分は分からんでもええで
2017/10/29(日) 17:36:58.39ID:7u3HkQ+L
別にPC98の時代まで遡らなくてもbiosエディタあったじゃん
無駄知識披露しただけでしょ
2017/10/29(日) 23:20:02.11ID:ze7XMI+u
・質問自体を批判する
・質問とは全く関係無い事を語り出す
・質問とは全く関係無い批判を繰り広げた後、その的はずれな批判を基準に質問者を叩く
・そもそも最初から質問を理解していない(理解しようとしていない)

アホー知恵遅れの池沼回答者と完全に一致
2017/10/31(火) 21:15:35.03ID:ifr5VXNN
バイタブをWin10RS3にしたらGPUドライバ4531でもスリープ問題なくなったっぽい?
1日以上スリープのままでもフリーズしない
2017/11/03(金) 07:32:56.63ID:CUwx1LCc
>>608
さっき試したけどfall creators updateでも駄目だった
単純に大丈夫なアプリしか起動していないんじゃない?
creators updateのときもfirefoxとかのアプリを立ち上げていないときは問題なかったよ

それよりもタッチキーボードの改悪が痛すぎる
動作がめちゃめちゃ鈍い上にフルキーボードレイアウトがなくなってしまい、escキーや上下キーなどがなくなった
2017/11/03(金) 07:41:12.84ID:CUwx1LCc
>>608
あっごめん
バイタブってばおタブ(こういう略し方があるかすら分からないけど、あきばお〜で安売りしていたversapro typevs)ではない?
スリープでフリーズってスリープ後画面復帰しない問題ではない?

もし、どっちか違うようだったら違う件について言ってしまってる
2017/11/07(火) 22:15:47.92ID:zqMATIAe
ばおータブのVK12cskだけど、環境維持しながら、fallcreatosupdateが適用できなかったから、クリーンインストールしてみたら、思いの外サクサク進んで、各種ソフト入れ直してる。
デバイスドライバにも『!』が出なかった
し、今のところおかしな挙動はしていない。入れ終わったら、色々とテスト試してみる。
2017/11/07(火) 22:36:12.56ID:wGFJREpS
タブレット新製品キタ――(゚∀゚)――!!
2017/11/08(水) 14:09:10.87ID:TuMGku3H
ペンの方式はAESなのかな?
電池がいらなくなったのはいいね
2017/11/14(火) 10:52:08.12ID:0F+5THH8
6000番台はCDROMがついてないんだな
オプションでも選択することができない
排熱のためにつけられないのか
2017/11/19(日) 09:24:59.61ID:QJGkUUbq
>>612
ストレージがeMMCな時点でもう終わっとる
616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 23:52:37.54ID:6cLK7lYI
lenovoの方にWPA2脆弱性対応のファーム更新来てる

至急
Intel マネージメントエンジン ファームウェア 10.0
10.0.56.3002
2017/11/26(日) 20:43:48.57ID:CoARsVEp
ばおータブっぽい
http://buzzap.jp/news/20171123-cube-mix-plus-30000yen-2/
2017/11/27(月) 00:21:31.96ID:kGkNvkT7
ばおータブなめんな
あれは出来良いぞ
放熱もしっかりできてる
いくらいいcpuを積んでも筐体がクソだと性能はでない
2017/11/28(火) 14:20:24.07ID:J60i7voo
>>617
前にi7Stylusとi7Book持ってたけどデジタイザの精度が桁違い
調整必死にやってもどこか合えばどこかズレる感じでダメだったよ

ばおータブは精度良くて満足
やっぱ中華はパーツ性能が良くてもどこかダメだなと実感した
2017/11/28(火) 14:38:09.71ID:VeQWgPJG
ばおータブは外見が国産、中身が中華だぞ。
2017/11/28(火) 14:51:16.72ID:43ACdxeB
同じ中華といってもLenovoと新興メーカーじゃ違いがあるような
2017/11/28(火) 17:02:00.25ID:H+S9OmUN
cube mix plusというとcubeスレで楽しそうに改造してるのが印象的だった
壊すのがこわくてvivotab以外の蓋開けるのなんかとてもできない
2017/11/28(火) 17:13:47.94ID:ovyTAHuD
Bookの方だけやったけど改造しても放熱問題しか解決しないよ
あとはSSD換装くらいか
2017/12/01(金) 21:16:59.19ID:PigoG/YT
このパソコンで遊べるゲームって何がある?
PUBGできる?
2017/12/01(金) 21:34:09.47ID:oEyBRq3T
なんだよその質問
お前頭悪いからゲーム禁止な
2017/12/01(金) 23:01:50.56ID:860Eg0SF
無理に決まってんだろ
2017/12/02(土) 00:13:37.51ID:waEQkPnM
やっぱり単純なゲーム以外無理か
どうも
あと625は死んどけ
2017/12/02(土) 00:40:22.27ID:PO2BXUhh
>>626はおまえみたいなサルがゲームをやめるのは無理って意味だぜ?
2017/12/02(土) 02:39:11.09ID:Bl82GzQX
このパソコンと言うてもversaproなんていろいろありすぎてどれのことかわからんよ
自分は落書き用のばおタブやm婆と言われるやつしか持ってないけどこんなタブでゲームなんて言う人はまずいないだろうから最近の業務用ノートのどれかなんかな
2017/12/02(土) 04:22:32.03ID:kw4gG+0d
>>629
同じくVS使ってるけど、ゲームによってはそこそこ
プレイ出来るかな。
私もメインは絵描きだけど、最近STEAM入れて
2Dシューティングやアクションなどで遊んでたりする。

雷電 ダライアス スト4 とか古いゲームばかりだけど。
負荷の高い3D系やりたいなら、この機種は選ばないよね。
2017/12/02(土) 15:23:25.78ID:k32qBHxw
この辺ならゲームとかできるんじゃね
ttp://jpn.nec.com/products/bizpc/versapro/spec/vd/vd-v.html?mode=mv
まぁ、重いゲームしたければグラボを後付けできるデスクトップ一択だよな
2017/12/02(土) 20:16:42.10ID:q0BaU2fH
Intel HD630がGeforce GT730と同じくらいらしいので
>>631のでもそれよりまだ下なんだよね
まあVersaProはビジネス用途だからゲームなんて言い出す方がおかしいのだけれど
2017/12/02(土) 22:31:27.43ID:CaVod6sC
>>632
HD630はGT730に比べたら1.3倍くらいは上
でもGT1030がHD630の2倍くらいあるので五十歩百歩だな
2017/12/04(月) 02:37:20.33ID:HwYdiYkP
味覚なんて人それぞれだろ?好みも人それぞれ
2017/12/04(月) 06:46:37.85ID:RWOWtXoC
誰も味覚の話なんかしていないよ
2017/12/04(月) 14:26:51.41ID:BdCmOIuX
ごめん誤爆してたよ。
2017/12/04(月) 14:55:27.58ID:UkaV3fob
ばおータブ(VK12)とm婆(VK12)って液晶の品質凄くよくない?
全然目が疲れない。
他のタブに比べて画面が大きいからそう感じるだけなのかな
2017/12/04(月) 14:59:15.12ID:UkaV3fob
m婆(VK80)だわ
2017/12/05(火) 16:56:57.78ID:oNs36ETB
>>625
モバゲー
2017/12/09(土) 20:05:13.28ID:SR6dXolx
ばおータブでまたスリープ問題にハマってる
気づいたらディスプレイドライバが最新になってて何故かロールバックボタンが暗転しててしかもts_grp_101当てようとしても「このドライバーはこのコンピュータでは無効」ってなる。
前はこれで助かったんだけど。。。
誰か助けてください(ToT)
2017/12/09(土) 21:57:02.28ID:U+LhdWhT
OSは?
2017/12/09(土) 22:44:48.77ID:SR6dXolx
Win10にバージョンアップしてます
2017/12/09(土) 23:21:05.07ID:hOhuMjLs
>>642
じゃしょうがない
自己責任だな
2017/12/10(日) 11:17:33.91ID:eQcuiQJw
ドライバのアップデートは無効にするのがWin10使用でのデフォでしょうに
でもまあ大規模アップデートで再び有効にされてしまう罠があるからねえ
2017/12/10(日) 11:30:29.89ID:HiGzQ1DC
半年ごとの大規模アップデートでだいたいドライバーが更新されちゃうけど、デバイスマネージャーから戻せてるよ
2017/12/10(日) 15:58:29.42ID:TSaYYgQz
今日ジャンクでPC-VK26MBZCFを入手しました
>>224,>>238さんの内容参考になりました
外装等にキズ・一部破損等はありますが、店頭での動作確認では液晶等も含め
動作に問題なし

>>224さん同様にACアダプタが無いので、変換ケーブルを取り寄せ中です
過去スレ見ると色々大変みたいな感じですが、正月休みに弄って遊んでみます
2017/12/11(月) 02:24:31.18ID:aXjBbBo1
>>645
もちろんWinアップデートからドライバーは除外、にしてたけど更新されちゃったのよ。
んでなぜかロールバックも出来なくなってたんだけど、ドライバーの削除がやっとできたので古いドライバ当てられました(・∀・)
2017/12/12(火) 09:17:25.36ID:fq8jRfZ/
バオタブでfallcreaterupdateのクリーンインストール
が上手く行ってたのはその後どうなってるんでしょうか
スリープ問題が無いならやってみたい
2017/12/13(水) 11:04:07.30ID:WFoESCMo
自分でやって報告したら?
2017/12/15(金) 07:07:41.92ID:NBheWR5w
>>646
いい買い物でしたね
ACアダプタは一般的な19V系ではないですか?
電流容量が足りれば間に合いそうな感
2017/12/15(金) 12:38:56.15ID:NUNUXriq
コネクタ形状がレノボの角型だから面倒なのよね
652646
垢版 |
2017/12/15(金) 22:29:51.98ID:BwHgWGsv
>>659
ありがとうございます
アダプターは20V 3.25A 60Wですね
ノートPCはLenovoのx2X0系(220まで)を何台か持ってるので
そのアダプターに変換ケーブルがあれば使えます

x240以降?は>>651さんの言われている通り四角口らしいのですがね
653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/19(火) 13:10:53.85ID:wD1fLfJL
PenMノートの置き換えにVK26TXZEGを19,000円で購入
第三世代i5だし、windows10Pro MSOffice(2010)入ってるしお買い得だったなぁと思っていたら第四世代で18,000を見つけてしまったorz
デスクトップで使ってるi7 860より早いしこっちも買っちゃおうか悩み中
2017/12/19(火) 21:31:15.04ID:yKDEKq7E
>>653
第四世代ともなると中途半端にセキュリティ掛かっているからパーツ交換できないとか、
弄ってパワーアップ前提には向いていない
2017/12/20(水) 06:16:02.61ID:CZ/Y9u/B
>>653
どこで発見?
656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 12:57:20.56ID:jxjMRO0s
>>654
セキュリティとは…ちとググってきます
SSDに換装とメモリ増設くらいしか考えてなかったんですけど厳しいんですかね
657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 13:00:08.48ID:jxjMRO0s
>>655
ヤフショです
658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 14:34:29.10ID:rJyuw2pn
VERSAPROってBIOSのリセット(パスワードもクリア)しやすい機種が多いな。
BIOSパスワードって本当にいるのかなあ
2017/12/20(水) 20:22:54.66ID:1ugL4vEJ
>>658
例の棒と共通になったモデルは、電池外すと記憶されていたパスワードキー自体が消滅して二度と解除できなくなる
DELLや東芝のようなバックドアもないみたいだしね
660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:24:03.18ID:rJyuw2pn
>>659
NEC独自モデルなのかな。IVYくらいまで小さいやつはリセットSWついてるのもある。
661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/22(金) 17:26:24.28ID:dL6h7lzg
>>646
lenovo 丸プラグ→角プラグ変換 は、耐久性ないから注意。
ケーブル有るほうが耐久性がまだある。しかし3か月くらいで接触不良。
変換コネクタをケーブル有2個、直接変換1個買った。しかし結局角形のACアダプタ買いました。
2017/12/22(金) 23:22:16.60ID:X7pex+JG
長文失礼。
>>648
FallCreatorsUpdate適用したと報告したものです。
適用して、オフィスとか入れて再起動したら、NEC謹製の顔認証アプリがクラッシュして、ログインできなくなりました。
再度、クリーンインストールしてます。
今は、顔認証ではなくてパスワードログインしてます(リカバリデータ作ったけどなんとなく入れてない)。

不具合@画面消灯またはスリープすると画面復帰できなくなる→離席時は常に休止モードにて対応してます。
ドライバまわりを対策方法で弄っても無理でした。
不具合Aアップデート適用後、クロックが900MHzより上がらなくなった。
クラッシュ後の入れ直したときに自動的に解決された。
画面ブラックアウトから復帰しないトラブルはありますが、SSDだから
休止モードでも特に時間的に困ってないし、とりあえず、快適に作業できてます
(主にBYODでWord,Excel,Ppt,Publisher,Paintshop,MovieStudio)。
SSDのおかげで、会社のi3-6100より快適なんですよね……画面小さいけど作業領域広いし。
663646
垢版 |
2017/12/23(土) 22:53:00.55ID:Sgwkarjd
>>661
情報ありがとうございます。
今回試しにケーブルタイプとL字型の両方を買ってみました。
ジャンクでバッテリが死んでいたので、固定機運用の予定です。
その為、あまり抜き差しはしないと思いますが気をつけておきます。
2017/12/24(日) 11:16:53.98ID:eMWzPEWT
>>661
どこのやつか知らんが、AMAZONで安売りしていたヤツなら、分解して中の板バネを加工し、接点を強化することで問題なく使える
俺はそうやってもう1年以上使っているが問題ない
2017/12/25(月) 01:15:39.14ID:YUPZ73UU
>>662
intelサイトの最新のドライバ(4835)にしたらスリープ復帰問題なくなった
ただ、入れ替えた直後は電源ボタンからスリープに入れなかった
電源ボタンの設定で一度何もしないにしてからスリープするに設定を戻す事でスリープに入れるようになった
666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 02:06:10.57ID:7arUI4UM
Windows10にアップデートしたらエコボタン効かなくなっちゃったなぁ
2017/12/25(月) 03:54:18.98ID:TNx4kqW5
>>665
良かったね、おめでとう
2017/12/25(月) 06:42:04.91ID:VWpdnmrk
>>666
良かったね、おめでとう
669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 09:45:36.46ID:7arUI4UM
あ、復活したわ。ラッキー
670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 09:47:31.41ID:/ZP7P9af
>>664
そうなんだ。いいこと聞いた。ありがとうございます。やってみます。
2017/12/25(月) 15:54:03.83ID:vAT7u7k3
>>665
仕事終わって帰ったら試してみます、情報ありがとやんす。
2017/12/25(月) 21:34:45.93ID:0yqbg/Oe
7年近く前に「NEC VersaProスレ 10台目」で話題になった投げ売り4万円で買ったVersaProJ VM-6、
VistaからWin7へアップグレードしてここ最近使っていなかったけどWin10への無償アップグレードが
今月で終わるとか聞いたのでWin10へアップグレードインストールをした。

アップグレード前はWin7-Pro 32bit、アップグレード後はWin10-Pro 32bit。
Win10(1709)のDVDをドライブに入れてWin7上でsetupを実行。
プロダクトキーを入れる必要も無く最後までスイスイ。

アップグレード後、デバイスマネージャーで見た限り不明なデバイスは無し。
HDD衝撃プロテクト機能もタッチパッドの動作も正常。
トラブル無しで完了でした。
2017/12/26(火) 01:19:30.28ID:xQXHqNkA
Intel wifi5100とWin10の相性が色々言われてるけどどう?
2017/12/26(火) 07:53:35.48ID:wfqVTzr1
>>671
半分寝ながら書いていたので変な文体になってすみません

補足すると、そのままではインテル公式のドライバはインストールできないので、
アンインストール→セーフモードでインテルドライバインストール→通常起動→しばらくするとwindowsupdateから勝手にnecドライバがあてられる→necドライバアンインストール
という手順をふむ必要があったと思います
(最後のアンインストールで今のバージョンのドライバが降ってこなくなります)
675672
垢版 |
2017/12/26(火) 10:26:03.74ID:MISqINeM
>>673
昨日、今日とネットをブラウジングしてますが、wifiが切れる事は無いですね。
ネットの情報だと数か月経ってから障害が出るとか書かれてますが、このマシンはめったに使わないのでw

デバイスマネージャーで見るとドライバーは以下の通りです
プロバイダー:Microsoft
日付:2011-10-07
バージョン:14.2.1.4
デジタル署名者:Microsoft Windows
2017/12/26(火) 16:13:58.66ID:xQXHqNkA
ありがとう
うちもお古のVY12AがあるからWin10にしてみようかな
2017/12/26(火) 17:47:28.82ID:WEdibBca
第4世代のi5が乗ってるんだけど、同じ第4世代のi7に換装出来るん?(´・ω・`)
2017/12/26(火) 18:43:42.67ID:Z9Wz7En3
持っている製品のラインナップにi7モデルがあれば比較的簡単かも
但し、NECはBIOSで色々余計な制限(チェック)かけてるからなんとも言えない
(他メーカならほぼ大丈夫)

型番とか書いた方が回答されやすいかも
2017/12/26(火) 18:46:05.54ID:Z9Wz7En3
あ、「ほぼ大丈夫」はラインナップにある場合ね
2017/12/26(火) 18:56:40.64ID:uETUgMid
>>678
PC-VK26MCZEH. VK26M/C-H
インテル&#174; Core&#8482; i5-4300M.
プロセッサー(2.60GHz)

haswellのi5ね。
ラインナップはi3とi5しかないの(´・ω・`)
2017/12/26(火) 19:09:33.71ID:uETUgMid
http://amzn.asia/fMRQHIU
あとacのWi-Fiにしたいの(´・ω・`)
2017/12/26(火) 22:41:19.56ID:ZJmzGYNg
>>680
ああ、そのマシンは君にはCPU交換できない
マザーにハンダ付けされているからね
それとその世代のVersaPROは、無線LANカード交換すると起動しなくなる

残念だったね
2017/12/26(火) 23:20:22.66ID:bqVlnrLd
マザーやBIOSがlenovoと共通になった世代かな。
BIOS登録されてる無線LAN以外は受け付けなくなってる。
lenovoのほうだとLANカードの制限を外したBIOSも出回ってるみたいだけど。
2017/12/27(水) 00:03:42.91ID:aOgH0SRP
同世代の15インチだけど13インチとは違うのか
intel7260ACもポン付けで行けたしCPUも外せる
2017/12/27(水) 04:07:24.45ID:6rbFjgZ+
hpのノートもそうなんだよな
ホワイトリストとかふざけんな

PhoenixTool触っても素人には全く理解出来ねえし
2017/12/27(水) 04:08:12.86ID:ol3DBEen
>>682
どうして嘘つくの?(´・ω・`)
朝鮮人なの?
2017/12/27(水) 06:46:27.25ID:YO6f4HC/
>>684
15インチと12インチじゃ全然別物だろw
基本的にNECの13.3インチ以下のノートでCPUが外せるものはない
2017/12/27(水) 07:59:55.45ID:yXdS0ddH
>>680
うちのは4610MQと4800MQで動いてるよ。
まぁ、2コアは趣味の範囲程度の差。
4コアは換装の意味があるかもだけど、電流制限でMAX動作まではいかないけど快適。
消費電力の下がっている後期のHaswell Refreshがお勧め。
2017/12/27(水) 08:28:34.74ID:BDMMXhPj
>>684
昔他社の保守をやってたけど、lenovoもA4はソケットで換装可能
B5はシステムボード半田付けだった

無線LAN用カードはどちらもホワイトリストにないと弾かれる
但し、Lenovoは海外が主流なので改造されたMODがあった

VersaProはバラしてないのでどうかは判らんけど
lenovoと組んだなら同じくダメな可能性が高い

でも>>688さんの内容からは一部出来るのかな?
情報少ないので、大掃除(グリス付け直し)を兼ねて分解する
しかないね
2017/12/27(水) 12:11:00.54ID:2wRfBIQL
http://m.buffalo.jp/product/bd-dvd/portable-bd/brxl-pt6u3-d/

↑中身取り出して、versaproの光学ドライブスロットで使ってる人いますか?(´・ω・`)
ま、USBの接続でもいいんですけど。
2017/12/27(水) 14:09:22.81ID:BDMMXhPj
態々外付け買ってバラさんでもバルクじゃだめなの?
高さ9.5mmのなら入るよ
固定器具(ネジ止め用)はないけど激しい動作しなければ
抜け出る事はない

しかしブルーレィのドライブは高いね
うちはノートはDVDにしてるけど
2017/12/27(水) 14:56:20.71ID:jNkZBXe3
ブルーレイは色々小細工仕込んで未だ完全にはハッキング出来てない
(一度解除しても別口からひっくり返される罠が付いてる)から安定してる。
2017/12/27(水) 22:18:15.98ID:srBDkhEc
新しい機種の話題で恐縮なのですが。

2017年6月発表のA4ノートの VK25T/X-V について、底面カバーを外した写真がどこかで公開されていませんか?
スペック表からはPCI接続のSSDが増設できるように読み取れるのですが、それを確かめたいのです。
2017/12/27(水) 22:59:38.68ID:MoYHqa+a
>>693
底面じゃなくてキーボード下というシチュエーションもあるからあまり当てにはならないぞ
2017/12/28(木) 00:16:02.79ID:BS4iHtxt
>>693
うちのVD-Vでよろしければ
https://i.imgur.com/cw8vKkl.jpg
2017/12/28(木) 00:26:08.93ID:m6zF+qji
>>695
ありがとうございます。とても助かります。
今後使用する予定の機種なもので。

あたり前のことを伺うのですが、
他の一般的な機種と同じように底面の蓋はネジを外すだけで簡単に外れますよね?
(特別な治具などは必要なく)
ここを引っ掛けて開けてください的なところが用意されていないのが少し気になりまして。
2017/12/28(木) 00:28:05.67ID:BS4iHtxt
ネジだけで余裕で開きますw
2017/12/28(木) 00:29:43.80ID:m6zF+qji
ありがとうございます。
今時の普通の機種なので、そりゃそうですよね。
2017/12/28(木) 06:49:38.43ID:ZVVnoR6v
>>698
ただし、上でも書かれているように最近のVersaはパーツ交換すると起動しなくなる
物理的に積めるかどうかよりも切実な問題
700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 11:31:10.88ID:RfFvWG9F
>>699
ネタだと思ってました汗
どこかまとめページとかあるんでしょうか?
2017/12/28(木) 19:22:02.98ID:36qXurCp
初心者乙、だな

そんな制限ある場合でも、無線技術使ってるパーツだけだよ
各国の法令への対応が目的なだけだから
無線LAN出始めの頃からそうでしょ
2017/12/28(木) 22:17:21.53ID:Ec6npBdA
>>700
根拠なく人を朝鮮人呼ばわりするようなヤツに教える情報はない
703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 22:54:08.71ID:RfFvWG9F
えっ
2017/12/29(金) 00:54:06.98ID:/ACARpfg
VY10GC-AがHDD抜きジャンクで安かったから買って使えるようにしてみたけどすぐCPU100%なるしファンがネット見るだけでも高回転して煩いな・・・
めちゃくちゃ軽いし表示速度も悪くはないのに
705672
垢版 |
2017/12/29(金) 14:17:37.46ID:Q2HxC0/B
>>672
休みで暇なんで、HDDが壊れてから交換バラシが面倒くさくてずっと放って置いたVC-7を、手持ちの使っていないSSD 64GBに載せ替えた。
ネット上の情報が有ったおかげでキーボード外しやベゼル外しもすんなり行って無事にSSDに載せ替え完了。
あとはWin7-Pro 32bitを入れてタッチパッドドライバーとNECバッテリーアプリをインストール。
続けてWin10へ無償アップグレードをやってWin10のアクチの確認で完了。
SSDにしたお蔭か、ネットブラウズやOffice2010程度なら結構使えるねえ。
2017/12/29(金) 20:38:00.02ID:BKsBRgoM
>>704
直接見ていないからなんとも言えないけどメモリはいくつ載せた?
後はHDDの回転速度とかは?
2017/12/29(金) 23:19:16.23ID:+RTw9NXG
5GBにして64bitで使うか迷うところだな
8GBのメモリが使えたら
2017/12/30(土) 07:55:19.48ID:GAzfhAjD
>>707
バラして中のメモリーも交換して4GBx2じゃだめなの?
2017/12/30(土) 14:46:51.84ID:f/TSrZR1
ファンがうるさいならとりあえずSSDに代えてみては?
2017/12/30(土) 20:36:08.81ID:7mOWQWZk
>>706
メモリは余ってた2GB(内臓1GB+2GB)で3GB
HDDはこれまた棚に入ってた5400rpmの40GB
メモリぐらいやっぱ4GBに換装してあげたほうがいいのかね
2017/12/30(土) 20:49:02.62ID:CriIjPt0
>>710
あー、それはHDDが足引っ張ってるな。
SSDにすれば見違えるくらい反応が良くなるしCPU負荷も下がるよ。
>>705のVC-7は俺のだけどそれよりもそっちはPCモデルが2世代新しいんだから。
2017/12/30(土) 22:21:58.76ID:7mOWQWZk
>>711
じゃあ安いのあったらSSDつけてみる
レッツノートに浮気するか迷ったけど
2017/12/31(日) 00:51:23.93ID:SOrVEjlD
Core2だからSATA2までのサポートだし安いSSDで十分だね
2017/12/31(日) 19:49:30.92ID:CoVzkRU9
障害者アプデ今日で終わるからやったけど一気にクリエーター10になってドライバーとか入れなくても平気なんだな 今までの苦労なんだったんだよ
2017/12/31(日) 23:02:09.92ID:SOrVEjlD
>>708
旧VC系はメモリスロットが1つしかないのよ
2017/12/31(日) 23:17:58.34ID:NYimt1jV
バックパネルごと外したとこにある隠しスロットのことじゃないの?
2018/01/01(月) 02:57:07.52ID:SLHoIkZ5
>>714
追加 Bluetoothだけ認識してなかった 公式落としてあてて完了
2018/01/01(月) 07:25:06.52ID:ZmYYuqZ3
>>713
一応i7です(小声)
まぁ第一世代の超低電圧版だから性能はCore2に毛が生えた程度だけど
2018/01/01(月) 11:58:39.95ID:NMGN2NXq
>>718
それでも原因は明らかにメモリとHDDじゃね。

こっちはi5第一世代のやつだけどメモリ4G、120GSATAHDDでも
>>704みたいな事にはならない。
(HD動画全画面再生とかだとファンは鳴るけど最大回転まではいかない)
2018/01/01(月) 15:27:52.32ID:N2OfPtVH
>>690-691
9.5mm厚のBDドライブならUSB2.0のを分解するほうが安いだろ
3.0でも7000円位か
2018/01/01(月) 16:53:29.49ID:xTnZxRgr
>>720
最近は本当にUSB仕様のドライブもあるから、よく見極めて買わないとな
そして購入前に接続したり分解して調べることはできないから(同じ製品でもロットによって変わることがある)、確実なのは中古になってしまう
それなら最初からSATAとわかっているドライブを買った方が早い
2018/01/01(月) 20:56:56.16ID:EVP5LpHM
ばおータブWindows10にするか迷ってたら終わってたw
2018/01/01(月) 21:11:16.12ID:9w5gdUuj
>>722
今朝やった。
2018/01/01(月) 22:22:49.08ID:SLHoIkZ5
おわったんかな? てか楽になってるしすぐだよ
2018/01/02(火) 09:31:31.47ID:n++CYlrD
去年で終わりじゃなかったんかw
2018/01/02(火) 14:37:17.13ID:Sd23XQVo
>>721
え、そんなのあるのか
ドライブ自体のインターフェイスがUSBなの?
2018/01/02(火) 15:40:21.42ID:oYaFsJyT
>>726
HDDはADATAのがネイティブUSBだけど、BDドライブはトップローディングのだけじゃないかな
わざわざライン分けるほど売れてないもの
2018/01/02(火) 17:15:59.89ID:oYaFsJyT
ADATAのも全部ってわけじゃないだろうけど
BDドライブでこんなのあったっけ?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/748265.html
ttps://ameblo.jp/growingdays/entry-11176011526.html
729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/05(金) 13:26:18.12ID:M2icEeyE
BIOS アップデートユーティリティ (Windows 10 64bit/ 8.1 64bit) - ThinkPad Helix (マシンタイプ 20CG, 20CH)
https://download.lenovo.com/mobilesjp/n17uj50j.txt
今回の変更内容
バージョン 1.96
[重要な変更]
−CVE-2017-5715のための対応。


騒動になってる脆弱性の対応Helixには来てるな
NECはまさかスルーしないよな?
2018/01/05(金) 14:50:35.55ID:xqlZKCvv
OSアプデで3割速度墜ちるやつと関係ある?
2018/01/05(金) 16:03:21.14ID:6Z+JggfK
VK22L/X-D は内臓無線LANの取り付けはできないのでしょうか
2018/01/05(金) 18:36:53.20ID:tVgLsrEu
>>729
これをNECの機械に入れるってのはできないんかな?
2018/01/05(金) 20:58:35.61ID:6ffA9CHG
>>732
入らないね
2018/01/05(金) 21:20:01.58ID:tVgLsrEu
>>733
なるほど。どんも。
735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/05(金) 22:17:14.22ID:j6MG9S1W
>>731
15インチノートでSandy i3の機種だと思いますが。
内臓LANあとから取り付けは可能なことは可能です。
1.内蔵LANある機種だと 基板上のWIFI ON/OFF SWがありますが
ない機種だと基板上のSWをONにする必要があります
2.WIFIアンテナは画面裏にありますが、配線がぶったぎってあり、WIFI基板からここまでシールド線を伸ばす必要があります。
3.上記2つができても、電波法の認可がないと電波法違反じゃないかな。
配線とかWIFI基板調達しないといけないので、WIFI付きのジャンク品を買ったほうが面倒が少ないかと
736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/05(金) 22:21:14.86ID:UA0Kx+T3
USB接続でちっこい子機500円くらいで買えるからそれにするよろしー
737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/05(金) 22:22:27.14ID:j6MG9S1W
>>736
感度悪いんだよねえ
2018/01/05(金) 23:33:21.06ID:6Z+JggfK
>>735
返信ありがとうございます。PCの裏側を確認したところ、
それらしきスロットが確認できなかったので、
もう少し踏み込んだ分解が必要みたいですね。
intel CPU等の深刻な欠陥のことも気になる今日この頃です。
739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/06(土) 01:38:17.02ID:98acWMov
>>737
一階に親機、二階で使ってるけど特に問題ないけどなー
2018/01/06(土) 09:34:32.41ID:Kx9BQnbH
>>737
線延ばして使え。
2018/01/06(土) 16:13:18.23ID:PBpg8xRM
強力なusb子機挿してみたら
2018/01/06(土) 16:29:04.36ID:HltUgZLF
UルトラSイドBンド
2018/01/08(月) 14:09:24.67ID:klRb10vn
>>742
これのせいだな
744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/08(月) 14:30:20.89ID:Dw+mdsaJ
VK27M/C-Kを中古で買いました
よろしくね
開腹したらintel AC7260が挿さってて得した気分
元からこんな仕様なのかな?
HDDはSandiskの安いSSDに交換、蓋が付いてて簡単に開けられるのは便利
光学ドライブは9.5mmウルトラスリムだけどこれも簡単に交換できそう
バッテリーだけは安く入手できなさそうで困ったな
2018/01/08(月) 16:25:42.19ID:GPOeDkqp
ようこそいらっしゃいw
7260はそう言うモデルもあるみたいだね
746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 09:44:27.61ID:roQ1LqPg
バッテリ特にモバイル用は高いね、VB-Dまでのモバイルなら安く手に入るけど。
VB-Gのバッテリが死んだので、自分でセル交換しようと分解してみたけど、
交換用のセルも結構高いし交換後のリスクもあるので、自分でやるのはやめてヤフオクで5000円で入手した。

一昨年、中古で買ったVD-E機をキーボード1500円で新品に換えたら、新しいPCになった気分。
2018/01/09(火) 13:00:27.37ID:WqvKIb0D
VB-G、VB-Fのバッテリは良く死ぬよね
中古屋あたりで見るのは大抵死んでる。VB-DやVB-Eはそういうのが殆ど無い
これ不具合かなんかだろうな。公表されてないけど
748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 19:05:47.43ID:roQ1LqPg
>>747
外で使うからバッテリ使うんだろうけど、VB-G・VB-Fって CPU35Wになって酷使されてるからかなあ。
(VB-Dは17Wのi7 2637Mだったのに)
749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 09:35:11.21ID:9hB+xVlZ
>>744のVK27M/C-KだけどWindows10のクリーンインストールで7のプロダクトキーがあっさり認証とおりました
インストール直後でもデバイスマネージャーに?マークは一つもなく、バッテリー関係のドライバーだけNECからダウンロードした8用のものを追加導入して環境設定は終わりました
HDDは蓋のネジ2本を外すだけで簡単に交換できるのは便利ですね
ネジ1本で外せるDVDドライブも中古のBlu-rayドライブに交換しようかと思います
2018/01/10(水) 11:54:17.33ID:12+a/Qi8
メルトダウンとスペクターに対する対策の有効・無効を調べるツール
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in

1.管理者権限でPowerShell実行
2.PowerShell上でInstall-Module SpeculationControl
3.Set-ExecutionPolicy RemoteSigned
4.Get-SpeculationControlSettings
5.Set-ExecutionPolicy Restricted

2はツールのインストール
3/5は実行するツールのセキュリティ設定変更(3:は下げる,5は元に戻す)
4はツールの実行

これがすべてグリーンにならないと、今回の対策は不完全てことのようです。

詳細は、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/10/news020_2.html
751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 23:17:24.71ID:f7LEHxUc
>>749
今はドライバすんなり入るね。
1607だったか1511か忘れたけど、モデムのドライバとかインストールしてビックリマーク消してたのに。
バッテリーのツールとバッテリドライバは、NECのサイトからダウンロードして載せてる
80%充電でバッテリー劣化を抑えたいので
2018/01/11(木) 08:34:37.06ID:/cHfp3jx
プロセッサの脆弱性(サイドチャネル攻撃)への対応について
http://121ware.com/navigate/support/info/20180110_1/
2018/01/11(木) 09:33:24.55ID:2b8tg+vd
1月17日までにBIOSアプデくるようだから今回のはあてといたほーがいいかもな
2018/01/14(日) 11:02:49.12ID:4f5bovwG
インテル製品に新たな脆弱性発見
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14152887/
2018/01/14(日) 15:25:07.83ID:IOi5O6+N
もう、終わりだね〜♪
2018/01/14(日) 17:54:48.45ID:aMXox5cd
黄身が小さく見える
757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 18:16:46.09ID:ijoxA4jd
卵はサイズ表示に関係なく黄身の大きさは一緒
白身の量が違うだけ
2018/01/15(月) 03:18:14.80ID:k3AnE1m0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 06:58:16.80ID:JnX5k1gm
>>757
さすが婆さんスレ。知識量が違う
2018/01/15(月) 14:46:11.32ID:fnSVc2yT
液晶をノングレアからグレアに変えたいと考えているのですが経験者いますか?
型番は pc-vj25TLNDM4RHです
761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 19:30:21.22ID:JnX5k1gm
>>760
15インチのSandy機でやったことがある。
2個1で、グレアの画面をC2Dのノングレア画面と交換。液晶パネルが同サイズだったので簡単。
3年経つけど問題なく毎日使用しているらしい。
2018/01/15(月) 21:42:07.60ID:Zbjf+MZb
>>760
パネルメーカーが両方作っているなら、グレアの液晶パネルを手に入れて取り替えるだけ
基本的にはLaVieZシリーズとLM750最後期シリーズ以外は素人でも交換可能だからな
ただし、NECの「スーパー社員ビュー」は、表面に特殊なフィルム貼っているだけで元々はただのノングレアパネルだから手に入れるのは難しいかも
2018/01/15(月) 22:37:08.51ID:0o1qrUn3
社員のところは良センス
2018/01/16(火) 03:13:00.27ID:ZAyahu6L
>>761
>>762
ありがとうございます
2018/01/17(水) 21:59:16.31ID:ysPATLIQ
プロセッサの脆弱性(サイドチャネル攻撃)への対応について 対象機種:ノートPC タブレットPC VersaPro
http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/cpu_meltspe_vul-versapro.html
2018/01/17(水) 23:33:48.07ID:sM9JCqNP
救済はHaswellまでか
ひでー話だ
767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 23:53:54.62ID:yqqdRRsm
>残り機種については順次調査中です。今しばらくお待ちください。

待ちますわ。
2018/01/18(木) 00:26:25.46ID:6Z0R0/y9
Windows7はまだサポート中なんだから、Win7機として出荷したPCまで責任持って欲しいところ
まあこうなったのはNECのせいじゃないけどさ
769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 03:28:57.03ID:OkYOfQ3A
>>765
ゲッ2015年モデルでタイプVSとタイプVCの所有機2台入ってるやんか!
これ入れるとディスクアクセスのパフォーマンスが大きく落ちるんだよね
どうしたものか・・・
2018/01/18(木) 08:29:49.49ID:h7MI5JhX
OSのアプデで処理速度減速したのとこれは違うのか
771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 14:06:41.02ID:QhDfC3GO
5年前のPCまで調査して対応予定なんて素晴らしいじゃないか
どこぞの腐林檎なんて2年で打ち切りだぞw
2018/01/18(木) 16:07:43.95ID:6DRo9BnX
まだUpgradeいけるらしいな
2018/01/18(木) 18:10:09.71ID:ndnDW+Ii
>>771
貧乏人相手にしても儲からないし
ターゲット客層が違うねん
2018/01/18(木) 23:37:29.66ID:avhsmlov
法人向けだからね。やる気と体裁は整えないと次のビジネスに繋がらなくなっちゃう。
まぁ、取引先の企業で現役で動いてる個体がどれだけあるのかわからないけど。
775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 01:21:38.59ID:4X8KKM6W
質問です。
vk26mb-fで裏の3つある蓋の中で一番大きなものをあけたところ、HDDが入りそうなスペースがあったのですが端子が見当たりません。ここにHDDを入れて増設することは可能でしょうか?それ以外の方法であってもHDDの増設が可能であればやり方を教えていただきたいです。
2018/01/19(金) 01:49:40.77ID:st5MdPy7
最近はセレクションで選ばないとあきパターンになっちゃうんだな
昔はコネクタついて装備されてないだけとかだったような
2018/01/19(金) 03:44:16.98ID:svqFjY9E
>>769
ディスクは(元が遅すぎるので)特に変わらない
2018/01/19(金) 06:42:06.41ID:zJMS8Nyt
>>775
専用ケーブルがないと無理
ちなみに市販はされていないから、同等機種を1台潰して手に入れるしかない
2018/01/19(金) 07:24:03.86ID:C6bU7Kat
>>775

>>778さんも言われているけど専用のケーブルが必要です
ちなみにオレンジのこんなのです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1442854.jpg


・ジャンクや中古(オク)等でのケーブル入手

・裏の3つある蓋の左上がMini PCI Express兼
 mSATA(Mini SATA)のスロットがあるから、
 そこにmSATAのSSDを入れる

・光学ドライブが無いモデルでそこを使わないなら、
 そこにスリムドライブ型HDDマウンタを入れるか、
 そこからケーブルを変換や延長させる等してそこから取る

 (vk26mb-fでないけど、別機種でダミーのマウンター部分に
 2.5インチHDDを入れた人のブログをどこかで見ました)
780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 08:11:45.56ID:/AqmtY4A
パーツ型番分かれば中華通販で探すって手もある
でもグローバルで売ってるわけじゃないからSonyみたいなわけにはいかないかな
レノボ互換ならあるかもしれないけど
2018/01/19(金) 09:04:39.54ID:u3FmW9S7
>>775
合うかもしれないパーツを持っている
と言っても、絶対に適合すると保証は出来ないが
ヤフオクで出品しようか?
2018/01/19(金) 13:27:40.01ID:NdBHQSMQ
いやでもvb-fにmsataのSSDモデルなんてあった?
HDDケーブルが付いてないなんて考えられないけど
783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 19:27:46.19ID:4X8KKM6W
教えていただいたオレンジ色のケーブルを探したのですが、入っていませんでした……
784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 19:57:00.06ID:4X8KKM6W
>>779 さんのおっしゃっていた光学ドライブの入るはずの部分にHDDを増設する方法で考えたいと思います。 みなさん回答いただきありがとうございました。
2018/01/19(金) 23:36:47.27ID:Y+Xyancg
>>782
Xi対応ワイヤレスWAN内蔵モデルがあるだろ
そのためにmPCIeが用意されている
2018/01/20(土) 02:20:42.01ID:1dDIKvMj
かみ合ってないw
2018/01/20(土) 11:48:04.09ID:vaE+SHHQ
>>786
HDDケーブルがないのは普通、マシンを廃棄するときに切り取られたしかありえないだろ?
以前俺が手に入れたVK26Mは、無線LANのアンテナがなかった
分解して見たら液晶の手前で引きちぎられていたわ
わざわざそこまで破壊して処分するかよと思いながら、ケーブル買ってきて液晶パネル外して配線し直したわ
788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 14:41:10.19ID:bsjARBfg
まあ分解して再配線すれば\2000〜1000で修復できるからね
2018/01/20(土) 16:21:36.90ID:eS7zeLyn
リサイクル時にHDD抜き取りは
情報漏洩防止
Windows Product IDの譲渡禁止
この2パターン

もう一つあるのは企業向けThinクライアントとして元から無いものがある。
2018/01/20(土) 16:30:02.42ID:JbLmSOzy
>>775が買ったのが普通のモデルでオプションで予備HDD付け足せるからマウンタやケーブル入ってなかっただけでしょ
同一系統ならわざわざ基板とか変更しないし
2018/01/20(土) 18:20:12.74ID:U364ggz7
>>790
意味不明
オプションで予備HDD付け足すってどこのマシンの話だよ?
大体、VBにHDDレスモデルはないぞ
2018/01/20(土) 20:42:22.04ID:JbLmSOzy
>>791
ああ、ごめん
昔のLavieみたいにHDD2個付くような奴だと思ってた
793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/20(土) 22:17:32.88ID:qYUiwKvj
VB-FといえばVK15EB-Fなど セレロン機だと安く手に入りやすいかもね。
先週2000円ぐらいで落札してたな。
2018/01/21(日) 10:00:39.84ID:0+3flocK
>>792
PC-9821Nb10のことか?
そんな昔の話をしても誰も知らないぞ
2018/01/21(日) 10:31:33.36ID:OYbZyOA+
Nb10は安物機種だがそんな機能あったか?

>vk26mb-f
この機種はm-sataスロット内臓なのでそっちにSSD付ければHDDなしでも作動するけどな。
HDDの方は専用のフィルムケーブル接続だからそれがなければHDDは付けられない。
接続ケーブルさえあればマウントやネジは必要ない。
一番小さいふたがm-sataスロットだからHDDなしでも動いているならそこにSSD入っているんだろ。
ケーブルなければ絶望だがCD内臓モデルならそっちを換装するのも一つの手だぞ。
2018/01/21(日) 10:43:44.19ID:0+3flocK
>>795
標準内蔵のHDDの他に前面のCD-ROMスロットに入れる増設用HDDオプションがあった
逆にNa13/15には、CD-ROMドライブスロットに入れる増設2ndバッテリがあった
これより古い機種にはLaVieという名称は付いていないから該当しない
2018/01/21(日) 15:16:30.38ID:zrBn32s8
LavieTのLT900ED持ってるけどデフォでHDD2個だよ
片方なくても動く
2018/01/21(日) 23:27:35.82ID:MTGVTe/X
>>795
中古屋にmsata-ssd仕様が売ってたわ
上の書き込みを信じればそんなモデルは存在しないようだが
わざわざ増設して中古に流したと言う事かね
2018/01/21(日) 23:51:52.05ID:zrBn32s8
どこかの会社なりに大量に卸すのならある程度自由に構成するだろうな
2018/01/22(月) 06:58:35.64ID:qu9wCAG2
>>798
さあどうなんだろうね。
あくまでも物理的に可能と言う話でしかないないからね。
小型モバイルで2ドライブ(光学入れれば3ドライブ)は魅力的。
2018/01/22(月) 22:55:46.06ID:zPuVogiz
>>798
そりゃあるだろ
俺だってその仕様を今までにオクで何台も流しているから
結構欲しがる奴がいて言い値で売れるんだ、これが
2018/01/23(火) 19:02:57.66ID:rVG2ykVc
いいね♪
2018/01/26(金) 20:11:12.54ID:8CsxOa68
(´∀`∩)↑age↑
804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 11:57:29.64ID:we5o6fIw
保守
2018/02/02(金) 14:21:07.48ID:NWLajlOC
Nice保守
2018/02/06(火) 00:56:31.86ID:6hy+xGnb
アプデしたか
807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:14.10ID:uHr1VQig
ということで念のため
外野手
2018/02/09(金) 21:25:30.14ID:D1yv6TX8
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/02/microcode-update-guidance.pdf
http://downloadcenter.intel.com/download/27337/
2018/02/10(土) 22:47:51.37ID:rstb4bFw
インテルはいってる
2018/02/11(日) 12:32:37.82ID:oze18mIi
CPUの脆弱性にPCは対策できているのか。
Windows環境で簡単にチェックできるツール等
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180110102/
2018/02/11(日) 16:11:26.77ID:GeazhLdF
VX-2のips液晶ってノングレアだよね?
ギラツブ液晶じゃない?
812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 00:03:17.05ID:y+BnM3Wq
CoreMのVK80A/Sだけど、電源切らずに使っていると
たまに勝手にログアウトしているのは仕様なの?

これはこの機種固有の不具合?
813812
垢版 |
2018/02/13(火) 00:04:57.80ID:y+BnM3Wq
勿論、自動アップデート、スリープは両方OFFなんだが。
2018/02/13(火) 00:08:26.43ID:y+BnM3Wq
ググると全く症状の人がいるのだが、回答はない様だ
2018/02/13(火) 11:06:09.41ID:5uPxijhX
>>812
たぶん、俺が同じ事例かも。
『システム無人スリープタイムアウト』ってやつと思われる。
詳しくはそのキーワードでググってみてください。
ばおタブのVK12cskの場合は非表示になっていて、
コマンドプロンプトかレジストリエディタで追加すると
詳細電源設定のところで項目が増えていじれるようになりました。
自分の場合は「2分」に設定されていましたので「1440分」にしました。
「なし」にはできないみたいなので、趣味の範囲で最大分数を入力してください。
2018/02/13(火) 23:57:59.66ID:y+BnM3Wq
>>815
サンクスやってみました。
しばらく様子を見ます。
1ヵ月後とかになるかもしれませんが結果報告します。
2018/02/14(水) 06:50:27.22ID:jUM7iaKm
>>816
俺もサンクスってのをやってみようかな
2018/02/14(水) 08:12:30.35ID:J3okxmrV
サンクスはもう…
2018/02/14(水) 10:12:12.48ID:mHAYlnWA
&#163767;
2018/02/14(水) 17:48:54.90ID:LlAPT1gC
ばお〜タブのメモリ増設って出来ませんかね?
2018/02/14(水) 18:58:47.27ID:+e0RBf2W
BGAだから出来ない
2018/02/14(水) 19:29:57.62ID:10rCxd6z
>>821
BBAだから出来ない

に見えた
マジで
2018/02/14(水) 19:53:28.42ID:6TRgJLLI
いい歳だろうになぜそれを書こうと思ってかつ実行したのか
2018/02/14(水) 20:54:33.80ID:ah2KmtsE
BBAにゃ無理だよ
2018/02/14(水) 21:39:39.93ID:WcPWJLUS
>>820
uBGAだが腕と道具があればできる
2018/02/16(金) 00:08:35.26ID:EgOywTky
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:42:52.72ID:zmEKFOIL
中古で買ったVY20A/ED-4でversaproデビューです。
この機種のHDDを格納する場所の横に、小さい拡張ボードがあるのですが、これはmini PCI-Expressというものでしょうか?
また過去レスを読むと、mSATAとしてSSDが接続できるようですが、この機種でも可能でしょうか?
先輩方、ご教示よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/kt37rh4.jpg
2018/02/17(土) 16:13:05.64ID:8zhVozoa
>>827
この時代にmSATAのSSDなんかあったっけ?
多分無線LANカードのスロットじゃね?
2018/02/17(土) 16:36:25.00ID:OT12YUmA
>>828
m-sataじゃなくてmini-PCIeスロットで無線LAN用だね。
無線LAN用のアンテナ線はないようだから増設するならアンテナの内蔵も必要だね。
m-sataとは物理的な形状は同じだけど信号線違うから動かないだろうね。
830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:46:16.53ID:zmEKFOIL
>>828
>>829

レスありがとうございます。
msata は難しそうですか、残念です。

では、Amazonで販売している
Broadcom Crystal HD ハードウェアデコーダー
のようなMiniPCI-Expressカードも難しいですかね?

無線LAN用と分かっても諦めきれない…。USB接続のアダプタでも十分だしなぁ。
2018/02/17(土) 21:23:25.12ID:8zhVozoa
>>830
諦めきれないなら自分で部品調達して試して見ろよ
みんなそうやって自腹を切ってスキルを上げてきた
人の知識をタダもらいするだけじゃ身につかないぞ
2018/02/17(土) 21:48:46.08ID:OT12YUmA
>>830
無線LAN用ってのはあくまでもメーカーのオプション品を取り付けるためのスロットだと言う意味だよ。
汎用規格であるmini-PCIeのカードが動く可能性は当然あるが誰も保証なんてしてくれない。
とりあえずググって見て引っかからなければ後は自分で判断するしかない。
833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 00:20:12.11ID:hVhuHqIN
>>831
>>832
仰るとおりですね。
ムダなお金をかけるのは中古で遊ぶ趣旨と違うと思ったので、知ってる方がいればと思いましたが、
自分で試してみるしかないようです。
ありがとうございました。
2018/02/18(日) 02:15:07.41ID:GczVYk1E
まあ使えるんじゃね?
USBは使ってない前提でカードサイズさえ合ってれば大抵は動くよ
2018/02/18(日) 02:15:18.63ID:vSZpkmM3
vk26m/xに意味もなくジャンクlavieのスーパーシャインEX液晶を移植してみた。
無事に成功したんだけど、ノングレア液晶から艶々のグレア液晶になったら何となく高級感が出た!様な気がする…
versaproはlavieのパーツが流用出来るから面白いね〜♪
2018/02/18(日) 02:30:57.59ID:j/LOdp4T
>>835
いいですね。自分も液晶交換に興味があります。パネルの互換性の有無はどのように判断されましたか?行き当たりばったりですか?
2018/02/18(日) 02:44:12.93ID:vSZpkmM3
>>836
たまたまlavie ll750fのジャンク品を入手してCPUやら何やらを取り外して売ったんだけど、唯一余った液晶パネルを試しに移植してみたから行き当たりばったりでした。
ちなみにversaproの液晶の型番がLGのLP156WH(TL)(P1)で、交換したlavieの液晶の型番はLG156(TL)(G2)でした。何かの参考になれば幸いです。
2018/02/18(日) 02:46:47.00ID:vSZpkmM3
>>836
lavieの液晶の型番に間違いがありました。正しくはLP156WH2(TL)(G2)でした。
2018/02/18(日) 11:08:37.83ID:cL0G3LbR
>>833
> ムダなお金をかけるのは中古で遊ぶ趣旨と違うと思ったので

 喧嘩売っているのか?
 先人たちがそうやって無駄なお金を掛けて非公式な知識を増やしていったことを忘れるな
 
2018/02/18(日) 11:22:11.35ID:JlD3COia
>>839
だよね、無駄なことと思っているのに、それを聞くとか舐めてるのかとか思うわ。
みんな試行錯誤したり、無駄になるかもしれないけど、ジャンクショップ回ったりして、試している貴重な知識なのにね。
2018/02/18(日) 11:52:18.13ID:MC0+NXRE
>>840
だよね、かける時間はプライスレスだし
2018/02/18(日) 16:16:28.03ID:eLt+80et
液晶は分解してコネクタ形状・位置を見てから検索すると解像度が高かったりIPSのモデルが見つかることがあるね
2018/02/18(日) 20:38:00.74ID:pfav+drG
趣味や遊びに掛ける時間を無駄に思ったり費用を一番最初に考える人は人生を楽しめていないと思う
原価厨以下のナンセンス
2018/02/18(日) 21:14:21.08ID:iW5oO/X0
>>842
俺のつたない分解歴から言うと・・・
LGの型番(x)(x)の違いは大抵の場合、液晶自体の物理性能は同じで、固定方法(横止めか耳付きか)やコネクタの位置が右か左かの違いしかない。
これがクリアできれば大抵のパネルは調達できる。
一方で高解像度化は難しい。
液晶の場合、1600×900の上に壁がある。
これを超える解像度はすべて、デュアルリンク転送をしているので、信号コネクタが同じでも本体側から信号が出ていないと映らない。
大体は1366×768の低解像度パネルをもっと高い解像度に上げたいわけだから、この壁は結構辛い。
逆に言うと、Full-HDからWQHDなんかに上げるのは、互換パネルさえ見つかれば比較的簡単。
2018/02/18(日) 21:32:51.41ID:eLt+80et
WUXGAってシングルリンクだけどノートは違うの?
VAIOのフルHD化は別にケーブル変えてなかったけど
2018/02/19(月) 00:04:53.13ID:UViilFbL
>>845
UXGA以上のパネルの仕様書を見るとわかるが、ほぼ100%デュアルリンクだよ
847836
垢版 |
2018/02/19(月) 02:36:02.12ID:gvX9/p5B
>>838
自分のversaproは分解してみたら
LP156WH4(TP)(P1)という30pinでコネクタ位置が左にある液晶でした。情報ありがとうございました。
2018/02/19(月) 14:55:34.19ID:tSJkoIbf
>>827
この世代はmini-pcieですな
mSATAは使えないです(ほかの機種で試した)
ASUSが過去にmini-pcie用の奴だしてたっぽいけどSSD黎明期のものでかなり遅いし多分入手できないと思う
記録領域ほしいならmini-pcie用のSDカードスロット変換がある
128のカードさして倉庫にしてる
数年前に上海問屋でみたけどまだ手にはいるかは不明
2018/02/19(月) 17:09:16.49ID:LMnr3WbG
空いてるスロットは電気が来てない可能性もある
2018/02/19(月) 20:29:06.03ID:3S7Oaeiy
>>848
せっかく自分で身銭を切って試すと言っているんだから、生暖かい目で見守ってやれば?
情報は試して報告が上がった後に出せばいいし(答え合わせor正解の公表)
2018/02/20(火) 20:53:32.29ID:FK+hRdSI
>>849
そんなの見たことないけど何処のメーカーの話?

NECのノート使ってるけどm-sataの空きスロットにSSD増設して起動ドライブにできている。
2.5inchは1TBのHDD入れてデータドライブとして使ってる(光学入れればスリードライブ構成)
2018/02/20(火) 22:29:27.74ID:lnyzD3cj
>>827
なんか見たことある底面だなと思ったら
その機種は、ものすごーく前にOCZの30GBのmsataのSSD入れてみたけど、使えなかった。
代わりにabg/nの300Mbpsまで対応のカードとディスプレイまでばらしてアンテナを取り付けて使ってました。
2018/02/20(火) 23:08:00.41ID:yz1s+vFW
>>851
> NECのノート使ってるけどm-sataの空きスロットにSSD増設して起動ドライブにできている。

 だからさ。
 NECのノートなんてPC-9801Nから数えて1000機種以上あるわけで、機種も書かずに「できる」とか書いてもまるで意味がないわけよ。
2018/02/21(水) 03:07:20.90ID:UDN4ho5U
>>851
LavieM(最終モデル)系の筐体利用したモデルかな?
あと、電気が通ってないじゃなくて内部配線でUSBが通ってないとかでminipcieに制限があるやつがウルトラライトにあったね
855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 04:38:17.42ID:5z+DJIPv
USBが通ってないとWifi+BluetoothカードのBluetoothが機能しない
2018/02/21(水) 10:54:18.21ID:XF/NBaWJ
USBが来てない(配線されてない)のとmsataとして使えないのは別問題でしょう
msataはチップセットの方が対応してない以上どうにもならないんだから
2018/02/21(水) 11:22:58.11ID:dUsdWMgk
そもそもmSATAとmini-pcieに互換性がないからねぇ
コネクタ形状が一緒なのもあって勘違いしやすいか?
2018/02/21(水) 21:10:37.74ID:TN+EMT81
>>853
話の流れくらい読めるようになろうね(笑)

>>854
正解!
俺が使っていうのはVersaPro(LaVieM相当)とA4ノートのLaVieSのモデル。
まあ機種によるけど出来るかどうかはちょっと調べれば情報出てくる。
今のVersaProにもm-sata使ったSSD+HDDモデルあるし出た時期で大体決まる感じだね。

mini-PCIeにUSB来ていないのは結構あるね。
レッツは来ていなかったから>>855のような残念な状態だった。

まあ他の機種も含めコネクター付いてるけど使えないって経験はないな。
パターンだけってのはどうしようもない。
859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 21:40:19.55ID:AlEL/0+I
すみません、VS-N?を使用しているのですが、
「サスペンドからブラックアウトのまま復帰しない」という事象はあまり経験していないのですが、
「ディスプレイの角度を変更すると高確率でキーボード、タッチパッドが使えなくなる」というのも原因は同じものになりますでしょうか。

あと半年くらいはこの筐体で過ごさないといけない予定なので何とか対処したいのですが…。
すみませんがご教示のほどよろしくお願いいたします。
2018/02/26(月) 02:33:32.72ID://QfBPgg
まず自分でググれよ、、、
最近の2in1タイプなら曲げた時にコネクタが外れて
タブレットモードになってるだけとか。

と、エスパーで返してみる。
2018/02/26(月) 06:50:30.56ID:zu+H5ySz
>>859
機種名がわからないと答えようがない

以上、終了
862812
垢版 |
2018/02/27(火) 05:02:31.79ID:c1UqA9XI
812です。
815をやりましたが本日再現しました。
やはりこの不具合の対策は無さそうです。
2018/02/28(水) 05:38:37.66ID:fS7KXEnR
時刻5:37に本日も強制ログアウト再現
2018/02/28(水) 05:42:58.23ID:fS7KXEnR
流石レノボ製
あくまでも暗号通貨のチャートを表示させている目的だけで使っているが
このPC上に大事なデータを置く事はとても出来ませんね
2018/02/28(水) 16:12:57.40ID:lcNbGj66
愚痴日記はいらん
2018/03/01(木) 06:30:28.09ID:hIflqrUZ
2日連続で書いたのは愚痴ではなく不具合だぞ
バカタレ
2018/03/01(木) 08:05:13.86ID:nOCam7Bx
レノボ製云々で完全に愚痴にしか見えないな
強制ログアウトなんてハード、ファームの問題と思えない

特殊なセキュリティソフトでも添付されていない限りはwindowsの仕様では無いの?
2018/03/01(木) 09:33:58.05ID:S8dCHPGI
分からないと、とりあえず気に入らない箇所に漬け込んで、
そこが原因の不具合にしたがる無能は手の付けようがない。
2018/03/01(木) 09:52:16.38ID:fNWADrs6
婆さん風呂最高!
2018/03/02(金) 16:28:42.17ID:PoQceNfo
http://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/03/microcode-update-guidance.pdf
2018/03/02(金) 22:43:09.33ID:16i7uCMd
きたのか
2018/03/03(土) 01:21:26.82ID:MiRlD3sL
来るときはここに来る、第一弾が出た模様
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Down_New_Avals
2018/03/03(土) 15:11:49.68ID:Id3sYRra
>>851
スレ眺めてみ
2018/03/03(土) 16:58:35.45ID:qJYrENEe
>>873
メンドくさいからお前が機種名あげてみて。
2018/03/03(土) 20:16:54.55ID:vJnJ7E/a
>>873
餌を与える必要は無いぞ
2018/03/04(日) 10:47:17.86ID:v5Zft9yS
何だ出来ないのか?
2018/03/04(日) 12:43:10.83ID:KN+vfyGz
>>872
Ivyは来ないかねえ
代わりにME FWアップデートモジュールを見つけたw
アップデートしてみるよ
2018/03/04(日) 19:57:03.58ID:HnjA5FXj
Ivyはまだ先だよ
いつになるか分からない
2018/03/05(月) 04:14:58.64ID:4585wX2F
ThinkPadにはハードウェアレベルでマルウェア仕込まれてた前例がある。
信用を築くのは長い年月が必要で、失うのは一瞬
2018/03/05(月) 07:05:23.59ID:iW32932T
・ThinkPadとそれ以外のLenovo製PCの混同
・ハードウェアとファームウェアの混同
2018/03/05(月) 08:02:39.51ID:4px5hP3o
そもそも信用を失ったことのないメーカーPCなんてねえだろっていう
2018/03/05(月) 10:31:54.88ID:reEpEXZ4
安心のメビウス
2018/03/05(月) 12:18:26.27ID:T8RJ4Cil
>>882
身売りしないといけないような経営して
会社が全然安心じゃないじゃん
2018/03/05(月) 23:05:32.48ID:3Hr3UPrU
>>881
コモドール
ペット
タンディ・シャック

みな良いメーカーだった
885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/12(月) 01:23:19.69ID:GAlIr3gj
スーパーサブ
2018/03/12(月) 08:02:15.26ID:t5PV5yld
モデルチェンジしたんだっけサブ
887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 21:47:45.12ID:zn+IMvul
VersaProのVK20EXZCK使ってます。
すなわち2950M。ウィンドウズ7プロ32ビット。です。
メモリはもともとは2GBでしたが増設し今は4GBです。
さて、OS32ビットは4ギガより多く積んでも全てを活用できるわけではありません、という微妙な言い回しを見かけました。
4以上積んでも「全く」無駄、という意見も見かけます。
今より増やすのは「全く」無駄でしょうか?ほんの少しは意味ありますでしょうか?
なお、「RAMディスクの事は今回考えない」こととします。
2018/03/13(火) 21:53:32.22ID:m8Tl9U6T
でんきくうよ
2018/03/13(火) 23:07:44.02ID:HWJzN4S6
>>887
つReadyFor4GB
2018/03/14(水) 00:47:53.76ID:ZRC7Zxlt
>>887
全くの無駄です
2018/03/14(水) 06:02:32.74ID:hvxYiCS+
てか、64BIT版を使わない理由がわからない。

ちなみにVX-Aで64版WIN10使用
2018/03/14(水) 10:40:47.15ID:TgsTo1iw
>>887
無駄。システム情報で確認すれば判るけど32bit版だと3Gまでしか認識しない。
RAMディスク等の小技使わないと3Gより上は使えない。

>>891
・デフォは32bit版
・7を64bit版にするのはコストが発生する
・10は最近の更新でも酷いバグ
(一部USB機器で動作不能やら起動エラーやら)出してるから未だに敬遠してる人多い

俺もVX-Aだけど10に更新する気は当分無い。
893887
垢版 |
2018/03/14(水) 11:55:27.36ID:7h70qIaH
>>890
>>892
ありがとうございます。「全く」無駄なのですね。スッキリしました。
不明瞭な書き方の記事がけっこうあって困惑しておりました。
2018/03/14(水) 19:30:46.17ID:cScEfwcg
>>892

ほう、win7の64bit版にバグがあるのか・・どれ、俺が直してやろう。
 心配するな、俺は天才だ。できないことはない。

  (WINUPDATEで勝手にwin10に・・・勝手に再起動。編集中のデータ消失)


  ん〜〜〜間違ったかな〜?
2018/03/14(水) 20:50:29.01ID:1S1NzxlQ
>>892
> ・10は最近の更新でも酷いバグ

 VARSAもMATEもEXPRESS5800も10台以上使っているが、特にバグで困ったことはないな
 もしかして、Win10正式対応していないマシンにWin10入れて「バグだ」と言っているんじゃなかろうね
2018/03/14(水) 20:53:44.87ID:hikz9f+M
三時間どうしたんでしょうねー
2018/03/14(水) 23:37:36.22ID:U6hFrZpX
>>895
MS自身がわざわざ公式で
「次回のアップデートで修正するからそれまでは回避案でなんとかしてね」
ってバグ認めてたのに知らないんですかい。
2018/03/15(木) 05:00:44.10ID:YHgPJSaP
>>892
> ・7を64bit版にするのはコストが発生する

7は貼ってあるキーで32bitも64bitも両方インストールできるぞ
(当たり前だけどデュアルブートはライセンス違反で同時に使えるのは片方のみ)
2018/03/16(金) 07:49:26.14ID:S31WLqAp
>>897
次回に回せるようなバグが酷いものだとは思えないがどのバグのこと?
2018/03/16(金) 14:48:38.75ID:42dAFIF3
>>898
>>892じゃないが知らなかった。
ありがとう。64ビット版の7を探してこよう
2018/03/16(金) 21:24:40.71ID:4Hv72aJ/
探すもなにもiso downloader使えばよろし。
2018/03/16(金) 21:53:22.44ID:1TorevOF
>>901
ありりん!
2018/03/25(日) 10:37:32.17ID:LgjL0zw8
VK26MX-EでOSが輝度センサーを認識してないみたいなんだが同じようなことになった人居るかな?
これはWin7モデルなんだけど今はWin10入れてるんだがWin7の頃にも動いてなかったっぽい
Ecoボタンのツールも元々入ってなくてこの機種用のをインスコしてみたけどセンサーには反応無し、ツールの設定項目にすら自動輝度設定がない
電源設定とかサービスとかでセンサーONにしてもうんともすんともなんだよなぁ・・
2018/03/25(日) 11:57:52.47ID:79cxcRjy
>>903
VK26M/B-F(PC-VK26MBZCF)Win7 64Bitですが参考になれば

確かドライバーを公式からから落とした記憶があります。
ただ、電源管理とかECOモード設定ツールとか色々あったので
どれだったかは思い出せませんが、エンベデッドドライバー
だったかも知れません。

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1493942.jpg
一応画像も付けておきます。

自動照度の設定は、電源オプションの詳細な電源設定からですが、
設定してみたものの、今一だったので結局オフにしてます。
2018/03/25(日) 13:15:27.38ID:LgjL0zw8
>>904
詳しくありがとうございます。
エンベデッドドライバやその他関連しそうなドライバをインストールしてみたんですがダメっぽいですね。
デバイスドライバーにセンサーらしきものも現れず・・自動調整もイマイチとのことなのでもうこのままでいいかな?w
906887
垢版 |
2018/03/25(日) 18:17:10.68ID:p5aGi0Wn
ああ、会社の支給マシン。
改良手段ねえかなあ。。。
2018/03/25(日) 19:02:06.05ID:civeCDcg
いやもう出てこなくていいよ
2018/03/25(日) 19:29:34.53ID:CxPZUa6E
>>906
個人のならともかく会社の資産なら触らない方が良い
と情シスの中の人からのお願い
2018/03/25(日) 19:41:18.60ID:vm1w3OXa
ああ、職場で個人専用PCが配置された当日、
余剰スペースにゲームやらFreeBSDやら勝手に導入したら、
情シス担当に速攻で怒られたっけ・・・・・・

と、霞が関の中のオイラが遠い目でw
2018/03/25(日) 19:41:33.78ID:Whuz0uUn
メモリくらい増設させてーな
2018/03/25(日) 23:47:11.75ID:Mm7IhHTT
フィールディング以外は触んな
2018/03/25(日) 23:50:54.75ID:a9oOfedB
(*/∇\*)イヤン
2018/03/26(月) 12:29:48.18ID:Urd6c2WM
>>909
怒られるだけで済むのか
危機意識ゼロだな
市町村の職員なら間違いなく処分だ
914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 19:35:55.09ID:YKfZ5C8+
VBーGまでにはBIOSのクリア(パスワード)のハードスイッチあるけど
15インチ系にはないの?
2018/03/31(土) 17:04:19.77ID:0u8I18br
>>903
同じくWindows10にアップしたらセンサー効かなくなりました
2018/03/31(土) 22:24:23.55ID:+7/Y2BF6
>>915
やっぱOSアプグレが原因なんすね
もうめんどくさいからどうする気もないけど原因わかっただけでも良かったよdクス
917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 03:05:29.34ID:KDMkMBsa
BIOSメニューのIntel TXTってやつをEnabledにしたら起動しなくなって泣きそうになった。
CMOS電池を外して解決したけど
なんなのこれ?

>>914
VD-Dにはないっぽい。
2018/04/07(土) 15:22:38.97ID:59Aq5lXj
VC-Hだけども、液晶ヒンジの固定具合弱くね?両手で持ち上げたりすると液晶がぐらぐらゆれて微妙に角度が変わる
2018/04/07(土) 19:44:48.19ID:Muboimy+
>>918
個体差だよ
2018/04/12(木) 14:44:23.96ID:bahuRDMa
リサイクルショップでレザーカバータイプのキーボード(03X9141)が980円だったから買ってきた
これ、ばお〜タブにつくやつだよね?
タブずっとほったらかしてたからこれを機に使ってみるか
keyboardがちゃんと使えればいいが
2018/04/13(金) 18:16:45.40ID:YVZ4FWxe
keyboard普通に使えた
閉じたときにマジックテープでとめるのがなんとも安っぽいが
毎日持ち運びしたらマジックテープすぐダメになりそう
液晶に保護フィルム貼ってるからThinkPad Helix ウルトラキーボードだとこすれてフィルムが剥がれちゃうのだよね
2018/04/21(土) 09:55:15.14ID:iDgXT7C8
みんな頑張ってるな、

自分も祭りで買ったVM-6もってる
&#165;34,000ぐらいだったと思う
Vista 32→8 64 →10 64 まで移行したが、モッサリは変わりなく放置

しかし、面倒くさいと聞いてずっと躊躇していたSSD交換にチャレンジ
途中、投げ出したくなったけどなんとか完了(T_T)
低スペックながら頑張っている姿が愛おしくてなってきたwww
2018/04/21(土) 13:14:49.73ID:1RqFN1u6
SSDに換装すればそこそこ使えてしまうのよね
2018/04/25(水) 12:07:22.31ID:NpenKor/
うちはVC-7をSSDに換装してwin10入れてる
けっこう使えるんだよね
2018/04/30(月) 11:46:33.06ID:0BXnS+VV
アマゾンで中古のVD-Cを買ったんだけど
これって、モジュール追加でbluetoothを内蔵できますか
2018/04/30(月) 12:23:42.17ID:ZVCai2Gg
とりあえず裏蓋開けて中身晒せばそれなりに回答くるよ
2018/05/01(火) 01:35:44.09ID:VVk8u0RU
最初から他人を当てにしてる奴は手を出すべからず。
2018/05/01(火) 04:03:32.74ID:teJ3UWkU
NEC機は分解しやすいと思う
これくらいは自己責任でどうにかできないと
2018/05/05(土) 10:21:04.97ID:t/Dg2Ia9
バオータブ VersaPro タイプVS PC-VK12CSKE56FK
のwindows10の 1803 アップデートの情報あればお願いします。

当方、Windows10の 1703 でグラフィックドライバ 20.19.15.4531 では不具合あったので
10.18.15.4240 にして安定動作中

Windwos10 1803 アップデートはツールで止めています。
ツールはこれね
ttps://gigazine.net/news/20180501-stopuptdates10-review/
2018/05/05(土) 12:10:42.99ID:e0Y1gyLc
>>929
> のwindows10の 1803 アップデートの情報あればお願いします。

 情報集めてどうするんだよ
 したくないならお前さんの貼ったそれで停めておけばいい話だろ
 それとも、他人を人柱にして自分だけは罠を回避しようという姑息な手段か?
2018/05/05(土) 12:49:21.25ID:L5/RC/Gk
企業側がユーザをデバッグに使う時代だからな
様子見するのは当たり前
特にクリティカルな環境は

肝心なのは、ヒトバシラー様への感謝の気持ちだな
これが無くなるとじきに破綻するだろう
わかってるか?>MS
2018/05/05(土) 14:04:49.14ID:FkSU55GF
>>931
松田聖子?
2018/05/05(土) 14:19:18.65ID:LkcP2vqC
そんなんWin10入れる前から分かってたこと 他人に聞かなきゃ判断できないなら
Win10 or Windowsそのものと決別するしか無いやん
2018/05/05(土) 22:47:34.59ID:ub5vzRSJ
虎の子の一台だったら3ヶ月くらい待った方が良いよ
2018/05/05(土) 23:28:03.69ID:UZR3N6Ml
つうか、弄りたいなら複数台用意が鉄則だろ
最初は非メイン機に適用して、何かあったらさっさとリカバリーして戻す

メイン使用の1台をいきなり弄るとか、非常識なバカじゃねーのかとしかいいようがない
2018/05/06(日) 00:23:26.31ID:CBqwC7W3
今の値段ならそういうのも可能だが
以前ならメイン1台でも変では無なかった
むしろPC(win系)複数台持って使いこなせてるの?

つーか、Updateごとき弄るとは言わんかった
2018/05/06(日) 01:17:31.55ID:V3h13Jme
>>936
PCは50台以上持っていますが、何か?
弄りたくなったときのために同型機酒を10台以上仕入れてもある
2018/05/06(日) 01:51:19.97ID:CBqwC7W3
自身が一般的存在と思ってる?

別にたくさん持つ事自体は否定せんよ
俺も今はたくさん持ってるし
2018/05/06(日) 02:14:58.37ID:rX479Ojn
○○ですが、何か?

って久しぶりにみたわー
2018/05/06(日) 04:30:05.42ID:znxYGVoA
ゴミ屋敷に住んでそう
2018/05/06(日) 05:15:59.85ID:Y7gUV9Tg
爺なんじゃね?
2018/05/06(日) 09:44:02.30ID:mTlsLY5J
>>938
沢山持っていてそれで自分で試さず人に頼るのかよ。
まさに死蔵だな。
2018/05/06(日) 11:10:32.58ID:CBqwC7W3
メイン以外にもたくさん持ってるだけで、
同一機種をたくさん持ってるわけではないからな
何でもかんでも自分の世界中心で語るの止めて欲しいな
2018/05/06(日) 11:28:31.44ID:ysW4K2ZD
まあそれは良いけどさ
この雰囲気ではとても助言なんて得られないだろうに
2018/05/06(日) 11:35:55.74ID:T9IucdOf
Xp時代の産廃を捨てられずに何台も部屋に積み上げてた貧乏人臭いやつがいたわまさにゴミ屋敷状態
2018/05/06(日) 12:24:20.59ID:CBqwC7W3
>>944
すまん
以降、黙っとく
947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 18:25:45.81ID:oMNe1Ae2
盛りageます
948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 19:23:04.00ID:gKWPL8fl
婆さは分解しやすい、Pro入れらるし。安く買える。
でも、バッテリが高め。安くしか売れない。
949929
垢版 |
2018/05/07(月) 11:11:20.25ID:V7MCBPTU
いやー、別に、早々にアップデートされた
勇者様がいれば、お話を伺いたいってだけで
そんな目くじら立てないでくださいよ
2018/05/07(月) 12:27:04.86ID:7TqfHklz
なんかアプデきたの?
2018/05/08(火) 06:14:48.65ID:l8UFvt55
>>949
他人を人柱にするな。知りたきゃ自分で試せ.。
2018/05/09(水) 01:39:04.11ID:1vuavu7Q
VersaPro UltraLiteで、UEFIでなくBIOSが起動できるPCで、i5のものがあったら教えて欲しいのです。
出来たらメモリー固定ではなく、後からメモリーを増設出来るといいな。(ダメな場合は妥協します)
DVDなどは無くても良いです。
中古で入手したいので、知っている方は教えてください。
使いたいOSは、Windows732bitです。
よろしくお願いします。

今は、PC-VY10ACZE4をメモリー2.5GB HDD250GB Windows7 にて使っているのですけれど、あまりに遅いので。
2018/05/09(水) 06:10:04.60ID:EFDUbXAm
SSDにするオススメ
2018/05/09(水) 06:47:26.89ID:P2lg4jtm
>>952
UEFIだと駄目な理由がわからん
2018/05/09(水) 11:52:36.24ID:BLY+Me5D
>>952
旧VCの最終型を使用してるならUltraLiteって時点で選択肢が殆どない
UEFIのレガシーモードもダメ、完全な旧BIOSが必要って事ならVG、新VB、新VCは全部ダメ
せいぜい旧VBの第二世代あたりまでじゃないか?VK17HB-Dとか
ただ旧VBはUltraLiteと呼ぶには重すぎる
2018/05/09(水) 21:37:28.97ID:5kATrQGz
>>952
VK27Mだな
2018/05/09(水) 21:47:24.56ID:RUsKXVk4
スペックと不釣合いなOS入れといて遅いとかアホかいな
それから、ここでへんな質問書き込むより公式サイトからカタログ落として調べたほうが早いよ
2018/05/10(木) 02:42:36.47ID:dU8tTMto
>>953
その通りだと思います。
幸い、最近SSDが安くなり始めたので、助かるなぁと思っています。

>>954
BIOSの方がHDDやSSDへのコピーというかクローンが容易だからです。

>>952
参考になります、ありがとうございます。

>>956
VK27M調べてみます

>>957
すみません、確かにスペックと不釣り合いなOSではありますね。
Xpですと早いのですけれど、ちょっとネッツの繋ぐのに不安が…。

それから、PC-VY10A以降の知識に自信が無いものですから、お知恵を拝借できたらと思ったのでした。
2018/05/12(土) 11:19:21.49ID:wbn0XeV3
Sandy Bridgeマイクロコード、インテルからは提供されているみたいだけど、
http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/cpu_meltspe_vul-versapro.html見る限り自分の機種は提供されないのかな
2018/05/12(土) 12:15:14.70ID:j/ZGENn7
過去5年って括りがありそうだね
Intelは当事者だから自社マザーやNUCはsandy以降全てやるんだろうけどさ
NEC他事業者はそれに従う必要はないし
2018/05/12(土) 15:46:20.65ID:FNuNNeC/
自作向けマザーとか殆どが放置されてるしな
2018/05/13(日) 18:19:06.19ID:J8gW/kXs
つ labs.vmware.com/flings/vmware-cpu-microcode-update-driver
2018/05/14(月) 23:19:12.49ID:XAUt7ycR
でけた
imgur.com/a/7lZrxV2
964963
垢版 |
2018/05/14(月) 23:21:32.48ID:XAUt7ycR
機種書き忘れた。
VK27MBZCG
2018/05/15(火) 00:48:17.98ID:jCJQ0xn+
そいつは>>959によると夏まで待てば対応してくれるんだから
慌ててやる事もないだろう
2018/05/16(水) 13:29:16.60ID:mv4ZSvgJ
KB4100347: Intel microcode updates
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4100347/intel-microcode-updates-for-windows-10-version-1803-and-windows-server

Win10 1803用
Ivy BridgeとSandy Bridgeにも対応だよ
2018/05/16(水) 22:57:44.06ID:Hsv82b3F
>>966
うち、ウェストメアでんねんorz
2018/05/22(火) 15:58:32.85ID:qRUQhOY+
すみません。ノートパソコン versa pro VX-Gについて質問です。Windows10にしてあるのですが、外付けハードディスクドライブから、パソコンが最初来たときの状況と同じようにセットアップすることは可能ですか?
初期化まではいかないけど、10の初期状態に戻したいということなんですが。うまく言えずすみません
969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/22(火) 16:53:23.08ID:LnumpDhK
外付けHDDから起動出来ないんじゃないかな
2018/05/22(火) 16:59:40.80ID:UwSzpK0P
>>968
windows10 初期化で検索
2018/05/22(火) 17:38:30.79ID:4laD3/Gj
968です。ありがとうございます
2018/05/22(火) 23:37:32.14ID:bjpnV+Ba
>>968
言っていることの意味が全くわからんが、リストア用データが外付HDDに入っているということか?
きちんと再セットアップ用として作られたデータが入った起動可能なHDDならUSB接続で起動して再セットアップすることは可能だが
2018/05/22(火) 23:44:20.93ID:0i4Q09wN
Windows10でWindows Updateしたら失敗してVersaProがまともに起動しなくなった。
みんな、Windows Updateに気をつけろ!
2018/05/23(水) 01:07:24.10ID:AuDsVqUP
型番は?
2018/05/23(水) 06:49:24.46ID:lCNnTbGe
>>973
そりゃお前だけだろ
うちのVersaPROではそんなことは起こっていない
2018/05/23(水) 07:17:45.92ID:Q+hHULmt
>>972
ありがとうございます。しかし接続してもbootしないので、BIOSから順番を変えなければいけないのでしょうか?
2018/05/23(水) 08:56:21.35ID:Q+hHULmt
いくらやっても出なかったけど、コンピュータの修復ちゃんと出ました。ちょっと選択したものが間違いだったかもしれないです。ご迷惑おかけしました。どうもありがとうございます
978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/23(水) 16:02:57.39ID:VyyXA5TF
USB外付けHDDは起動ディスクにできないでしょ
2018/05/23(水) 23:27:00.75ID:I6j9bc2+
>>978
USB-HDDだろうがUSBメモリだろうが、USB-DVDドライブだろうがすべてブートできる
980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/24(木) 00:00:00.49ID:8JDrFA/l
>>979
ありゃ、何かと記憶違いしてました
訂正ありがとうございます
2018/05/24(木) 03:39:35.32ID:Vzrbdmf+
15.6インチのpc-vk26txzdn VX-Nを使ってるんだけど、液晶パネルをフルHDに交換したいです
今は型番がN156WHBってのが付いてるんだけど、これと互換性のあるフルHDパネルを教えて欲しいです
何となくThinkPadのE540に対応してるフルHD液晶パネルでイケそうな気もするんだけど…(N156HGE-EA1とか、LP156WF4とか)
ちなみに30pinの液晶パネルです
ご存知が方、宜しくお願い致します
2018/05/24(木) 05:07:42.30ID:Wu/A2yu2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/470

そういうのは自分でパネルの仕様と本体側の配線を調べて載せ換えするものであって
ここで質問して教えてもらおうなんてやつは 最初からフルHD買っとけ で終わり。
まあ、あなたが候補に挙げているパネルを
人柱覚悟で購入して報告したいなら止めはしないけど、
ケーブルが対応していないと思うぞ。
2018/05/24(木) 06:39:56.22ID:/Lg4Ii9E
>>981
本体側の出力が出ていない可能性があるね
>>982の言うとおりケーブルが30PinだとHD+以下の信号線にしか対応していない可能性も高い
まぁダメ元でやってみれば?
そうやって経験値上げるものだし
2018/05/24(木) 13:21:40.12ID:Vzrbdmf+
981です
教えていただきありがとうございました
ケーブルの事など含めてもっとよく調べてみます
ありがとうございました
2018/06/05(火) 09:31:18.54ID:KWciGALH
即行で壊れたなこれ
2018/06/05(火) 19:47:23.86ID:uwkEV1sj
>>985
そくぎょう?
2018/06/09(土) 21:55:20.73ID:QnmLYn8h
>>929
1703で対策してた状態からアップデートしました
問題は修正されたようです 復帰出来ない問題は有りません
ですがどういう条件下で発生するか分かりませんがスリープ復帰後ワコムのタッチペンを認識しなくなることがあります(指でのタッチは反応する)
どうしたらいいか分からず再起動してます

参考までに
988929
垢版 |
2018/06/10(日) 10:31:36.60ID:i0n9m1oV
>>987
情報ありがとう。
俺も試してみて、情報あれば出して行きます
2018/06/11(月) 14:53:41.58ID:vzUIRGfq
ばおータブアップデートしたらものの見事にまたスリープ復帰できなくなった
2018/06/11(月) 15:17:08.25ID:vzUIRGfq
結局また10.18.15.240当てて復旧
2018/06/11(月) 17:13:54.12ID:dutem+Ik
>>974
VD-Gです。
結局、他のPCでWindows10のインストールメディアを作って、Windows10をクリーンインストールする羽目になった。
とっても面倒くさかった。
2018/06/11(月) 18:55:22.11ID:YXZ7q+6k
>>989-990
もうすぐ公開される予定のBIOSアップデートで解決するはず
HelixのBIOSでは解決してるので
993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 09:55:50.63ID:gD9HOTUA
win7-32モデル(PC-VK24LLNT9LRBBBZZZ)でクリーンなwin7環境に戻そうとしてます。

マニュアル通りF11でHDDから再セットアップしようとするものの
(HDDの6GBの回復パーテーション領域はちゃんとある)
ブートマネージャーが出てwin7の起動かメモリ診断しか選択肢が無く、再セットアップが出来ない。

そこでDVDから再セットアップの方を試すもののPress any key to boot from CD or DVDが出ず
DVD起動が出来ず、普通にPCが立ち上がってしまう。
(win10無償アップの時に作成したwin10DVDではDVDブート出来る)

そこで「再セットアップ用ディスク」の内容を確認したら、ルートに104_____て名前のフォルダ1つ、
その中に7P、77と2つのフォルダで、全部で容量3GB程ある。
ルートに何もファイルが無いセットアップディスクって初めて見たんだけど、コレ正常なんですか?
2018/06/17(日) 10:12:42.90ID:5LynvL5E
>>993
マニュアルちゃんと読んだか?
Win7までの起動は再セットアップディスクじゃなくアプリケーションディスクから起動するんだぞ
2018/06/17(日) 12:30:51.88ID:gD9HOTUA
なるほど。ありがとう!
2018/06/17(日) 14:04:53.22ID:5LynvL5E
ついでにいうとブートマネージャーが立ち上がるのはUEFIがオンになっているからだな
Win7ディスクがBIOS起動だとするとBIOS設定で起動をUEFIからBIOSに戻す必要がある
2018/06/24(日) 14:25:52.36ID:d+YwWOTo
ばおータブのBIOSUPDATAまだかよ
2018/06/25(月) 15:58:23.47ID:k+W0/030
適当に理由つけてBIOSアップデート打ち切りそう
2018/06/25(月) 18:01:47.39ID:xOQt9RCc
6/20にHelix用のVariant 4/3a対応BIOSが出てるから
それも併せて対応するために遅れてるのかね
2018/06/25(月) 22:35:31.12ID:tQcg3cDH
__                      _,,....,,_
    ̄ ̄ ̄二二ニ=         , '´:::::::::: _":;  _____   ______
'''''""" ̄ ̄              /::::::::::::: ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
      -=ニニニニ=-  r‐- .,_/::::::::::::; /'r ´          ヽ、ン、
              __.)   `''ァ-ァ'"´, ' ,'==─-      -─==', i
             ゝ_, '"ソ二ハ二`ゝ- ヘi イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
            、'"ヽ, '´ ,'  ;   `"''‐レリイ(ヒ_]    ヒ_ン ).| .|、i .||
            ヽ_/i.  /! ハ  ハ   !!Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |  _,,-''"
            <、 ',. /__,.!/ V 、!__,ハ、L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| |,-''";  ;,
             ヽ iV (ヒ_]    ヒ_ン ) | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /; ;;  ': ,'
             V;i| '"  ,___,   "' 'レ ル`ー--─ ´ルレ  レ´:, ': ,:
             i,.人   ヽ _ソ    , ;,; ' ; ;;  ': ,'
             ノハ > ,、 ._____,. ,,. イ; ' ; :, ': ,:  :'  +、.+_ l |
              _,,-','"','", ;: ' ; : ': ,:    :'    の イ ) ノ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 551日 10時間 25分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況