X



NEC LAVIE note 総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/30(日) 21:01:24.06ID:beeT6XRO
どうせ展示品だろ?
っていうか俺がそうだったw

在庫あるの150しかなくてそれ買った
103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/04(木) 13:35:08.34ID:nf7IvlVZ
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS150FAB
これ↑使ってる人いる?
2017/05/04(木) 19:19:20.20ID:qx0wEorM
液晶が割れて捨てて有ったのを拾って修理したLS700/TですがmsataのSSDを買って見ました。
Win7だとmsataにインストールしても起動が出来ません。
リカバリディスクでWin8にしてみるとmsataSSDからでも起動出来ます。
現在Win10にアップグレード作業中。
2.5インチにWin7入れてBIOSで切り替えればマルチブートに出来るかしら
105104
垢版 |
2017/05/04(木) 23:09:51.25ID:qx0wEorM
正式な型番PC-LS700TSWです。
リカバリディスクからmsataにWin8入れて10にアップグレード
2.5インチのSSDにWin7を入れて
BIOSでブートをlegacyとUEFIと切り替える事でどちらをブートさせるか
切り替える事が出来るようになりました。
それぞれのディスクに悪さをしないように、あっち側のディスクは
ディスクの管理でドライブレターを消してあります。
ただいまWin7のアップデート作業中
106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/07(日) 08:43:07.06ID:zYexmHgW
困ってます。
パソコンを変えてからネットが急に遅くなりました。
解決策を教えてください。
ビスタから10に変わってからです。
2017/05/07(日) 19:46:22.92ID:+rfjX0T2
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/10(水) 14:36:32.25ID:pPxdua8M
ようやくWin10 ver.1703の通知、来ましたね

アップデートは成功したのですが、
Wi-Fiが以前はアンテナMAXだったのに
アップデート後は1〜2本しかアンテナ立たないですね

システムがまだ環境に慣れていないのだろうか
109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/10(水) 14:46:13.40ID:JWeSXV2o
750FAW安くなってたんで買った。液晶画面がすごい
きれいだし、sound by ※YAMAHA 聴きやすくて
いい!。
2017/05/14(日) 15:56:59.00ID:DBRQbZU4
ヤマハのスピーカーいいですよね!
111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/21(日) 12:45:02.10ID:fSsXL9VE
NS150FABを使ってる人いますか?
2017/05/24(水) 20:56:13.44ID:oV7AZjqy
NEC directショップで、100台限定、

LAVIE Direct NS(S)[Note Standard]
[モデル名] GN254F/SA
Windows 10 Home 64ビット
Office無し

[CPU]
第7世代 インテル Core i5-7200U プロセッサー
2.50GHz(インテルターボ・ブースト・テクノロジー2.0に対応:最大3.10GHz)

[メモリ]
8GB

[HDD]
1TB

[ドライブ]
DVDスーパーマルチドライブ

[通信]
11ac/a/b/g/n + Bluetooth

1年間保証

を7千円クーポン割引で、78,624(税込)で買った。

スペック的には2017年春モデルのココら辺と大体一緒だよなぁ
http://kakaku.com/item/K0000937692/spec/#tab
2017/05/24(水) 22:58:54.37ID:tmRkETzm
最近の機種ってブルーレイついてないの?
2017/05/24(水) 23:19:09.98ID:oV7AZjqy
最新機種でもハイグレード機種でも
ノーパソ付属ドライブを使いまくると
(主に音楽レンタルCDの取り込みだが…hレンタルDVDの取込もタマにあるか…)、
ノーパソの中で最も不調に成り易いから、
外付け使っといた方がベタ。
ノーパソ付属ドライブは、ソフトのインストール時とかにしか使わないナァ
2017/05/24(水) 23:24:10.26ID:tmRkETzm
>>114
そうなのか!ありがとう
116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/30(火) 15:23:39.14ID:b5C596Z3
デスクトップのスレはどこにあるんや
2017/05/30(火) 16:26:24.77ID:ZUrJQIbv
>>116
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★19 [転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1432478237/
あたりかな?まぁノート、デスクトップ共にLAVIEでブランドを統一したからスレタイ的には違う気もするけど。
2017/05/30(火) 18:00:21.21ID:Bv2WGhnz
>>117
過疎ってるけどありがとー!
2017/06/01(木) 06:15:52.01ID:donbMwMG
core i9搭載ノートは出るかな?
2017/06/02(金) 21:50:45.76ID:TqkOZM35
夏モデル結局でないのかな
2017/06/09(金) 10:31:55.95ID:LN/cWbSq
夏モデル一応出るらしいけどさっさと出せよ
122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/09(金) 11:34:16.27ID:OdZ/TSb0
あくしろよ
 買う予定はないけど
2017/06/09(金) 23:20:52.05ID:I1jLAGjE
春モデルが売れ残りまくってるらしく
それで夏モデル出し渋ってるんだって
124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/10(土) 08:20:30.49ID:wYjXgWjH
春夏モデルに名前変えて売れよ
2017/06/10(土) 16:49:17.91ID:DSgir0Xt
どうせたいして変わり栄えのしないマイナーチェンジだろうから
春も出る継続でいいよ
2017/06/12(月) 19:53:58.32ID:pJDzz9bA
夏モデルが出ることによって春モデルが安く買えるがな
2017/06/18(日) 12:01:46.17ID:iywyF43z
皆さま、ご教授を。
Lavie direct NS(e) PC-GN16CJを使っているのですが、
起動が遅いのでSSDに変更にチャレンジしました。

この機種は、HDD取り出すのに、かなり分解しないとダメな機種なんですねえ。
キーボード取り外せばでてくるのか、とおもって、外したらありませんでした。
HDDはどうやら、タッチパッドの右側(メモリの横)にあるようです。

裏からアクセスできるようにしてくれればいいのに・・・。

全分解(キーボード外して、メインボード外して、、
2017/06/18(日) 12:03:34.87ID:iywyF43z
途中で、書き込んでしまった。

全分解(キーボード外して、メインボード外して、、と
いかないとダメなんですよね。。

どこかに分解を開設してくれているwebはないでしょうか?
2017/06/18(日) 20:28:42.66ID:2ErfVEL6
保証外の改造に手を出すのに、他人に教えて下さいとか何の冗談だ。
分解出来ないのは見てないからだよ。
2017/06/18(日) 21:38:29.21ID:5LOeOXto
最近難しくなってきたレッツよりは明らかに難しそうだよな
2017/06/20(火) 01:44:01.45ID:OAecaPRo
もう分解して保証も効かないんだから適当にやったらいいだろ。
壊しちゃいそうだったら諦めろ
132127
垢版 |
2017/06/22(木) 22:13:22.69ID:yVlPq30q
コメントくれた人、ありがとう。
ちょっとでも楽できたらいいな、とおもったけど
自分でやるしかないよね。

Let's note のRZなんかよりよっぽど楽だろうし、
週末にでも交換するわ。

一応、分解写真撮りながら、作業して
ひまだったら、どこかにアップする。
2017/06/27(火) 21:12:29.47ID:FK6OC3/k
夏モデルは結局7月に持ち越しですか
前代未聞の出し惜しみですねw
実質秋モデルだねw
134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 18:39:29.38ID:f1/LlUMH
エェーッ、ほんまに出るのんかぁ
NECも東芝ってんのとちゃうか
2017/06/28(水) 19:07:10.34ID:WnNSGjnd
>>133
そう言いや遅いな。

レノボNECホールディングスの残りの株式全部をレノボに売却してNECはPCから手を引くとかあったりしてな…
136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/28(水) 23:29:51.56ID:ZJjXWzaQ
LAVIE設定で、ディスプレイオープンバーワーオンの設定でサスペンドしていると、ログイン画面までいかないんですね。面倒です・・・
2017/06/29(木) 02:57:36.36ID:X6YDwraQ
NECのノート買おうかと思って下見に行ったらヒンジ部が富士通に比べて貧弱で驚いた
この手のタイプの作りって2、3年でダメにならない?
もし購入して何年も使用してる人がいたらどんな感じか教えて欲しい
ここに大事なコードが集中して入ってるので少しでもガタつくようなら購入見送るべきか迷ってるんだ
でも値段的にはこっちのほうがお手頃なんだよな
2017/06/29(木) 16:02:29.12ID:A8g1lpyc
別に
139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/29(木) 21:54:01.24ID:o5vquR9/
2007年、自身が主役をつとめた映画の舞台挨拶で派手なキャミソールに金髪のヅラをかぶった沢尻エリカに対して、共演者の竹内結子が、「ギャートルズみたいでかわいいね」と皮肉った。
その結果、舞台挨拶中にじわじわと怒りがこみ上げてきていたエリカが「別に」と素っ気ない対応をするに至ったのである。
2017/07/05(水) 03:44:47.34ID:zU3H9/kR
BL330/VA6WってmSATA対応?
2017/07/11(火) 10:07:00.00ID:a7KjxLaq
秋モデルまだー
2017/07/12(水) 13:33:08.22ID:uwJ0IFi9
7月も中盤にさしかかろうとしているのに
未だ夏モデルの情報無しw

ガチで秋モデルになるなw
2017/07/12(水) 13:35:38.48ID:yf/h34OG
昨日あったみたいよ。
2017/07/12(水) 15:15:14.04ID:uwJ0IFi9
本当だw
でも秋モデルだよねw
145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 16:09:03.82ID:vk7YwcQ8
Ultra HD ブルーレイが用意されてその分高くなったくらいか
2017/07/12(水) 16:13:22.95ID:lxs9Xp9h
>>137
NECのノート使っているけど数年でおかしくなるからマジで使えない
2017/07/12(水) 17:42:40.36ID:Eu0J4LmJ
>>145
富士通のとどっちがいいのよ
2017/07/16(日) 14:18:21.19ID:gza7Ac9M
液晶はNECが今は一番綺麗でお勧めよ

夏モデルはCPUが変わりましたね、
後、ブルーのモデルが綺麗
2017/07/16(日) 17:29:36.52ID:EWMPr0NN
俺様からのアドバイス
NECのマシーンはUSB接続の電源端子が糞だから買うのは止めとけ
お役所並みの部門別管理体制も続いているから買うのはアホ
2017/07/16(日) 18:32:01.43ID:RqZMKRFh
液晶の綺麗さは上位機種だとNECの方が綺麗だけど
スタンダードだとFMVの方が綺麗な気がする
2017/07/17(月) 11:21:33.30ID:hPFA4Mqv
会社の内部事情なんて知っちゃったら
関わりたくない会社ばかりになるよね

某ピアノの鍵盤のイラストが入ったバッグのメーカーさんに
面接行ったら「うちはこんなにすげーんだぞ!」って
会社名全く知られてない中小企業なのに威張ってばかりだったw
2017/07/25(火) 20:58:54.88ID:ka8O9vi/
Iris搭載とはやるな!!
153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/28(金) 23:42:53.61ID:VDtBb4xl
2005年発売のLavie G Type RXにWindows10を強引にインストールして延命して使っている。

ピクセラのPIX-BR310Wという地デジチューナーを持っていて
これ使うとPCで地デジやBS/CSを見ることが出来る。
さっそくLavie G Type RXに専用ソフトのStation TVというアプリをインストールしてみたんだけど

「ディスプレイドライバを更新してください」

って言われて視聴出来なかった。
このPIX-BR310Wって地デジチューナーはHDCPに対応したディスプレイでないと
正しく表示できないらしいんだけどそこらへんが引っかかっちゃったのかな?
2005年発売のノートPCでHDCPに対応してるものって無かった記憶があるから・・・

ディスプレイドライバ更新って言われても2005年発売のLavie G Type RXの
Windows10用ディスプレイドライバなんてまず存在し無いからなぁ(;^ω^)・・・
2017/08/04(金) 01:01:21.18ID:BANPu9DQ
バッテリ・リフレッシュ&診断ツールを使って24時間経過しているのですが
「3.再充電中」のまま充電ランプは消え、充電量は100%になっています
これは正常に終了するのでしょうか?
2017/08/05(土) 06:37:13.40ID:aWqHSN9m
シャインホワイトは速攻で品切れになるな。
2017/08/05(土) 14:47:04.81ID:VOe5VLXP
サマーセールなのに元の価格が800円値上がりしててクーポンの割引き率は同じだった
つまり今は買うなということか
157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 12:15:58.44ID:377SUmjG
win10対応PCへの買い替え検討不満殴り書き

あ〜15インチノートのCPUがUシリーズになってる〜クアッドコアCPUに戻してくれ〜
どうせ15インチノートなんて外に持ち歩かないんだから
排熱ファンは耐久性が高ければ煩くても良いが稼働を調整できるものが理想

現状スペック的には富士通の方が理想になってしまうが
富士通はカラーもイマイチ、デザインもっさり、裏ブタ見ると設計ももっさりですぐ壊れそうだし買いたくない

SSHDは要らん
システム用SDD(128GB)+データ用HDD(1TB)の方が断然早いし、つぶしが効くし、将来的なトラブルも対応しやすいだろう
コスト下げる機種はSSDの方を抜いて販売すれば良い
頻繁に使う人なら256GB以上のSSDに換装して元のHDDはバックアップとして使うと丁度いいだろうし

メモリーとストレージは換装しやすいようにしといて
i7機種のメモリーは最初から1スロットに8GB付けてそれを標準にして必要なら簡単に16GBに増設可能にしといてくれ
win10だからこそBD-DRと対応ソフトは欲しい
YAMAHAのスピーカーは必要
キーボードはとてもいい
デザインや色もとてもいい
158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 12:23:11.19ID:377SUmjG
サポートサービスも評価してる

あとあまり使わない人はHDDのみ構成の方が通電しなくてもデータ消滅のリスクがなくて良い
159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 12:36:51.37ID:377SUmjG
あとSSD単独構成だと消費電力が劇的に下がるな
2017/08/12(土) 13:34:41.36ID:u/ah498a
10数年使い込んだ2004年モデルPenM1.6GHz搭載機が変なにおいとともにシャットダウン
スイッチも入らないし、バッテリー充電ランプすら点灯しない
こりゃ完全にマザーが焼けて死んだなと思い最後に掃除してあげようと分解したら、
CPUにグリスが塗られていなかった
今まで良く使えていたものだな 一応信越のG746を散布
ホコリもシンクヒートにパンパンにつまってたので水で洗い流した

組みなおしてスイッチを入れたら普通に動いてる
いったいあのケミカル臭はなんだったんだろう・・
2017/08/12(土) 21:25:15.50ID:CbxIr2YA
俺の2002年製モバイルPenV1.0GHz13型ノートは10数年使い倒したけどXPのサポート終了で買い替えた
バッテリーもファンも数年でお釈迦になってたが、グラボ付き機種でネトゲなど高熱で酷使したにも関わらず最後まで死ななかった
NEC製PCでHDDは日立だった
キーボードは手垢だらけで中もホコリだらけだと思うが、まだ動くし掃除してやるかな
捨てるのがどうも忍びなくて今だ押入れに眠ってる
2017/08/13(日) 11:35:18.98ID:VIYTt58J
お盆だしな
163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 10:49:49.61ID:BIDNhFqQ
春モデル、クーポン使ってcorei3 win10home 標準ソフト メモリ8G 1TBSSHD ブルーレイ
office home&business
を¥101,088 で買った。
アレコレ見に行ったけど、NECダイレクトが一番コスパが良かった。
やっとVISTAから離れるw
まぁ壊れていないから、通信切って使うけど。
2017/08/15(火) 11:48:01.86ID:dYSYM8xj
大事にな
2017/08/15(火) 12:30:57.17ID:HwSPbgUf
Vistaもサポートきれたんだっけか
使ってないから覚えてないや

XPのときは大騒ぎしてたから印象に残ってる
2017/08/15(火) 17:34:21.25ID:+dwUWiUe
Vistaは今年の4月11日でサポート終了した。
2017/08/15(火) 21:33:12.19ID:3sUdRijo
>>165
XPに比べたらVistaのユーザー数は少ないので、ニュースのネタにならない。次のニュースは7のサポート切れの時だな。
2017/08/16(水) 08:02:29.34ID:wrmZNS1l
>>166>>167
今年の4月でしたか

ありがとう
2017/08/17(木) 06:25:45.09ID:rPnz9fxm
UHD対応ドライブ載せたモデルあるけどCPUがUシリーズって対応してるの?
2017/08/17(木) 23:05:29.92ID:/wHh3fkN
15インチのnsシリーズ外観ほとんど変わらんのに価格差激しいな
2017/08/20(日) 06:46:37.18ID:0kWW/YJi
ゲーミング型のノート出ないかな
レノボはあまり好きじゃないんで
2017/08/20(日) 06:58:23.88ID:LAQ0mkjD
>>169
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040541.html
「CPUはKaby Lake世代のCore i7/i5(Kaby Lake-S/H)が求められ、Uプロセッサは非対応となる。」とは書いてるな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1048284.html
を見るとUシリーズがNGって訳ではないな。

>>171
出さないだろうな。
2017/08/20(日) 08:13:36.06ID:iV9PP4TN
アイリスのやつならゲームできるんとちゃう
2017/08/20(日) 08:32:18.75ID:0kWW/YJi
アイリス?
2017/08/20(日) 11:42:35.97ID:31Wg65+u
直販で納期最低4週間のPC注文してやったぜ
いつ届くのかな・・・
2017/08/20(日) 12:08:33.05ID:ueyizaZ+
俺はUHD対応の買ってやったぜ
2017/08/21(月) 01:54:33.92ID:LMMCaZ10
値引率すげえなw納期も短縮された
2017/08/22(火) 07:40:34.30ID:h54D036Z
UHD再生ってCPU喰うのかな?
Uで大丈夫なんだろうか。
2017/08/23(水) 11:18:25.49ID:oTy8ZaN/
lrisならドラクエ10程度なら快適にプレーできるよね?
2017/08/23(水) 16:03:16.26ID:Wl8aciLQ
>>179
もちろんDQXなら楽勝。ベンチマークテストでスコアを確認してみればどうかな。
2017/08/23(水) 19:25:47.04ID:oTy8ZaN/
>>180
ありがとうです
今のPCがGT540Mなので今より目に見えて快適にプレー出来そうですね
機会があれば一度店頭でベンチマークテストしてみます
2017/08/24(木) 16:36:44.35ID:XmogBLro
15.6インチ WXGA (1366x768)
corei5 7200u メモリー4GB office無し ここまで同じ

Dell Inspiron 15 3000 プレミアム
HDD 1TB 54,358円 バッテリー着脱可能

NEC LAVIE Smart NS(S)PC-SN254GSA9-1
HDD 500GB 77,800円 バッテリー着脱不可

で色々あってLAVIEにした
2017/08/24(木) 20:16:59.02ID:XmogBLro
とおもたけど バッテリー交換がバカ高くつくから止めた
184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 09:11:45.49ID:2eIp7wqF
それ買うならLAVIE Note Standard NS150/GA 2017年 春モデル買ったほうがよくね
今ならヤマダ電機で在庫処分79800円の10%ポイント進呈
ポイントなしの現金値引きなら72000円
2017/08/30(水) 09:05:38.63ID:lBytLn6q
バッテリー着脱不可って
故障以前にメモリー増設時とかどうすんだ?
2017/08/30(水) 12:29:35.41ID:8GaZurx8
納期最短4週間となっていたけど2週間もかからずに届いたわ
2017/09/02(土) 15:04:32.57ID:wL81wsFz
分解しちまえ
188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 16:42:51.19ID:AvIzqyjn
コールセンター使えね〜
2017/09/10(日) 18:53:02.72ID:dExVRVQj
社員ホワイト完売しちゃったね(´・ω・`)
2017/09/21(木) 10:54:28.20ID:7njZuOCH
楽天スーパーdealの5万円のポイントバック1万円っていうパソコンはどうなんでしょうか?lavie direct nsというやつです。オフィスはいらないので問題なければ買いたいのですが・
2017/09/22(金) 04:13:43.94ID:4ec+wwYn
10年ぶりにノートパソコン購入検討中。
NECdirectで購入検討中なんだけど、セールで一番安い白だと汚れが目立ちそうだなぁ。値段が安いのは魅力的なんだけど。
オフィスのソフトも、他のフリーソフトでなんとかできそうだが、つけるべきなのか?
うーむ。
2017/09/22(金) 18:51:30.50ID:vZdqp+Ta
オフィスなんて家に何枚も転がってるオフィス2010で十分だ
2017/09/22(金) 19:25:50.63ID:jx2wK6f+
なんでオフィスが何枚も転がってるんだよw
2017/09/22(金) 21:54:54.28ID:GrP7uweL
リブレオフィスにしとき、間違っても中華オフィスは入れるなよ。
2017/09/23(土) 20:00:58.92ID:7MvtLMIn
>>193
PC本体は壊れたが、プリインストールされていたPCに付属していたオフィス2010のCDが3枚あるよ
たしかPC3台くらいにインストールできるんじゃなかったっけ
最近買ったモバイルPCにはもうオフィスのCDは付属してなかったな
2017/09/23(土) 21:07:16.00ID:MMVo8z8Q
プリインストールされているオフィスのディスクは、付属していたパソコンの復旧用のみに使うもので、他のパソコンにインストールできない。ライセンス違反になるし、アクティベーションで蹴られるよ。
2017/09/23(土) 22:27:14.02ID:UX8kza8d
父親が某量販店でVista機買った時に、オフィスはもうインストールされてるから、
誰か欲しい人がいたらディスクあげちゃっていいですよって店員から言われててびっくりしたわ
2017/09/24(日) 18:34:25.69ID:3O9Lm6tW
YAMAHAのスピーカーの音に違和感があるんだが
みんなどんな感じで調節してる?
2017/09/25(月) 00:05:54.37ID:J6ulxawn
>>196
最近のオフィスはそうらしいけど、2010は普通に使えるよ
2017/09/25(月) 11:46:42.86ID:CqadvFgK
>>198
俺は3dなんとかとクリアボイスは切ってる
2017/09/26(火) 12:18:47.43ID:/YJ1U4qe
これの4kモデルってどうなんだろ
使い勝手求めるとやっぱり2kかな?
2017/09/27(水) 06:01:15.38ID:NBOclE7r
ノートパソコンのSシリーズに
グラフィックス 650内臓のCPU付くのいつごろですかね?
2017/09/27(水) 22:56:52.56ID:yorKiCp2
もろもろキャンペーンで安いの明日までか?
悩むわ
2017/09/27(水) 23:22:14.71ID:yorKiCp2
悩んでたら品切れになっちゃった
2017/09/29(金) 00:32:36.49ID:hBPQm0K9
今、富士通のノート使ってて、次はNECにしたいなあと思ってるんですけど、
もう終わったのかな。この寂れ具合はw

11ac(867Mbps)対応ワイヤレスLAN だけが必須の条件の
据え置きのノートなんですけどね。

キャンペーンは、多分、10月から同じものが始まると思う。>>204
2017/09/29(金) 23:51:25.63ID:2MALogGu
>>205
さっき見たらキャンペーン終わってすぐに秋のキャンペーンがはじまってた
品切れだけど
2017/09/30(土) 09:48:03.44ID:swVmK6nh
在庫が多過ぎて新製品発表出来ないのかね
2017/09/30(土) 14:12:34.00ID:VRA/Rpo/
去年Lavie Ns(s)のダイレクトモデル買ったけどblu-rayディスクドライブついてんのにFHDには対応してなかった
安かったから買ったけどここ中途半端なんだよな
Ns(s)だからエントリーモデルってことはないだろ
2017/09/30(土) 15:33:55.58ID:zVYDs6HZ
信長の野望の新作ノートでプレイしたいけど
NS系で大丈夫ですか?
2017/10/04(水) 21:37:27.70ID:rkjAROON
Pentiumでいいかと思った途端に売り切れた…
2017/10/05(木) 03:10:40.82ID:szIXC+rr
4Kのモデルも売り切れてる
売り切れ多いね
2017/10/07(土) 15:18:10.55ID:XNH9U2X7
パソコン疎いけど7年前ぐらいにかったLL750がオシャカになった
今だと春モデルのNS750ぐらいを買っときゃいいのかな
2017/10/07(土) 18:27:09.49ID:cZ9iX7Sk
ノートにリモコンついていた時代があったらしいなw
2017/10/09(月) 18:00:44.23ID:BHnxZteA
>>212
うちもそのモデルだが復活させた
画面映らなくなってHDMIでテレビに繋いでの作業だったが何とかなった
起動は2分くらいかかるけどWin10の最新版がぬるぬる動いてる
2017/10/09(月) 19:44:40.38ID:EJGHAQVS
>>214
すごい
今はディスプレイ映らんからテレビに繋いで凌いでる
そのうち買い替えないとなー
2017/10/12(木) 16:05:52.66ID:E24mAH1k
Lavie NS350 GAB 買ったよ。^^
1か月以上悩んで。毎日、パンフと睨めっこ
だったよ。ダイナブックと迷ったけど、キーボードの
感じやディスプレイの差NECに軍配。
2017/10/17(火) 17:23:33.71ID:CyooaG+F
今回は大きな変化だね
第8世代のクアッドコアCPUに
メモリも32GB、
SSDも一気に512GBまで引き上げた

4K派の自分としては
4Kモデルが早く普及して欲しいよ
4Kモデルで色々なカラーのノートPCを選びたい
2017/10/17(火) 18:09:22.31ID:kX44cv4s
新製品が出ても全く話題にならず

日本メーカーは本当に死んだな
2017/10/17(火) 18:12:14.67ID:kX44cv4s
何で4K出さないのかね?
2017/10/17(火) 22:30:12.85ID:9+rK+JJg
NEC Directの4Kのやつ買いたいのにずーーっと品切中
値引きキャンペーンとかもむなしく…
売る気あるのかよ
2017/10/17(火) 22:56:30.16ID:ea2u8HSm
2010年モデルを引き合いに出している冬モデル
自分はそのモデルを現役で使っているけど、今回の新モデルに買い換える気はないや
2017/10/18(水) 06:26:15.11ID:GeTpOQRZ
>>221
どう引き合いに?
2017/10/18(水) 09:50:55.72ID:Ymoe7O5s
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086567.html
2017/10/18(水) 20:46:17.55ID:On880r6m
プレミアムモデルのDirect NS(H)より
新しいハイスペックモデルのDirect NS(S)の方が性能良いって事だよね?
でもこれで最上位を選ぶなら、Nextにした方が良いか…
2017/10/18(水) 21:14:58.61ID:ytYFmeJJ
UHD-BD内蔵要らないならそうだね
2017/10/18(水) 21:16:18.21ID:ytYFmeJJ
でも解像度FHDか
2017/10/18(水) 22:14:41.99ID:TubjreIM
ああ、4Kモデル品切れだから(H)を選ぶ理由は無いか
というか(H)自体品切れでもう復活しないだろうから、4Kはもう終わりか
2017/10/18(水) 22:18:20.31ID:ytYFmeJJ
つい最近夏モデルで出したばかりなのにもう終わりかよ
2017/10/19(木) 15:06:19.15ID:i78dGGXV
富士通も4k廃止か
需要ないんだろうな
2017/10/19(木) 15:14:41.06ID:XkjEhT2C
需要がないんじゃなくて、パネル調達の問題だと思うよ
各社で4Kパネル採用し出したから難しくなってるんだと推測するよ
NECがどこで調達しているかは知らないけどな
2017/10/19(木) 17:43:51.90ID:wCcbEPZg
またUHDBlu-ray搭載して復活するだろ
2017/10/19(木) 23:05:10.12ID:1ifrSdm8
買いたいけどいまいち踏み切れないな
4Kの選択肢が無くなったから東芝やVAIOとか他社のでも良くなっちゃったし
233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/19(木) 23:45:13.26ID:5RElTEw1
NX850/JAとNX750/JAが今日発売されたぞ
234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 17:02:35.47ID:MkzH/7Ez
LAVIE Note NEXTスペックなどはいいですよね。
ブルーレイつきも選べるので、家で使う分にはいいと思いますね。

自分は持ち運びを考えているので、
HZシリーズで第8世代のCPU搭載の最新モデルを出してほしかったと思ってます。

来年春は各社が第8世代出すと思うので、比較検討して良いの買おうと考えています。
2017/10/20(金) 17:44:41.87ID:N+cwhO84
NEXTは自分でHDD増設出来るの?
SSDモデルを買って、HDDは手持ちのものを増設して費用を浮かせたい
2017/10/20(金) 18:04:26.64ID:8TYoxmIk
WXGA、HDパネルは安いんか?
2017/10/20(金) 18:38:28.21ID:l3Js1EQ0
4Kモデルを出さなかったのは
現行のソフトウェアを4Kで起動させると
異常に小さく映り、操作し難い、
4Kのディスプレイに対応したソフトウェアが出ていない、
今の時代でWin10を楽しむならフルHDが
一番ということなのではと考えてる
何せフルHDの倍の解像度ですからね

私は文芸作品の創作をしているので
文字が綺麗に映るという理由一つで4Kモデルにしてるけど
文字が綺麗に見えると素敵な作品に見えるのよね、気分の問題
2017/10/21(土) 12:14:59.08ID:uKgo4l1f
nextってCPU内蔵グラフィックだよね
あれってどうなのかな
2017/10/21(土) 12:23:03.36ID:wpof4D8W
>>238
どうって?
グラフィック性能を要求するようなゲーム等しないなら問題にはならないでしょ。
2017/10/21(土) 20:54:52.26ID:nw9n0lmn
数年前のハイエンドノートにはGPUを搭載していたものもあったけど、今は滅多に無いよね
俺が前に使ってたGeForce GT640M LEよりは今のCPU内蔵の方が良いのかな?
2017/10/21(土) 21:09:25.38ID:Gpe6LEsI
割引率を上げてもらうにはどうしたら良い?
2017/10/22(日) 01:15:36.46ID:qjvb2j2r
>>240
DELLからのDMでGPU付きノートの安売り品があった
2017/10/22(日) 11:21:51.70ID:36ajOYFF
>>240
ノートパソコンGPUのベンチマークと性能比較

http://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
2017/10/22(日) 21:41:18.96ID:D9sRXq+K
つべに4K動画あるしグーグルマップで3D表示すると内蔵グラフィックではキツキツ
GPUはあったほうがいい
SSD無し、GPU無しで16万は高すぎ
相変わらずボッタクリだな
2017/10/24(火) 04:10:55.64ID:d4NS5TV1
リモコンとTV機能のついたモデル出すのやめたの?
昔と違いシンプルになってしまってる
汎用性高いPCが好きなのに
2017/10/24(火) 10:40:31.77ID:GvMzAc+H
>>245
他社も出さないから
売れないんだろうね。
2017/10/24(火) 12:07:47.27ID:CguK+XqJ
>>245
NHKに受信料取られるから辞めたんじゃね?
2017/10/24(火) 16:51:34.74ID:xLubc/8g
テレビ機能付けるとでかくなるからな
デスク版のテレビ機能付きもHDMI入力無くなってCPUもUシリーズにされてるし
2017/10/24(火) 17:27:48.83ID:MrgK+qW7
年末までにどれぐらい安くなるかな
2017/10/24(火) 20:06:58.24ID:/BB3xT+u
ネクストに4KとUHDBlu-rayが来れば20万円でも買うんだが
251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 21:09:02.67ID:8YfNfC+M
価格.comの口コミにLAN機能とタッチパネルが付いてないと書いてたよ
252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 01:46:33.56ID:fjrPIrj9
HDD死亡のPC-LL750F26Rを貰って、昨日Win10で復活させたんだけど
キーボードドライバってどこで落とせるの?
NEC Note Keyboard with One-touch start buttons でも数種類あるようなんだが。
2017/10/31(火) 20:18:15.17ID:QrKNp7BY
富士通に比べファン音うるさいってレスないな。necにしたら良かったかな。
2017/10/31(火) 20:40:07.73ID:QOSMx1ga
価格でボロクソ書かれてるな
買う前に画像でも見れば分かる事ばかりだけど
ファンうるさいってのも本当かなー?って思っちゃう
255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 16:35:34.22ID:ME4AatBu
富士通はほんとにファンの音がうるさいよ
NECもNXシリーズに変わってからうるさくなった模様
2017/11/04(土) 19:40:43.42ID:ShEchwPj
VAIOからLAVIEに乗り換えたんだけどFnキーとCtrlキーの位置が逆なんですね
コピペがしづらいけど慣れるしかないな
2017/11/04(土) 20:13:20.13ID:6oDhMC3O
初歩的な質問ですいません

LAVIE Direct とLAVIE Smartの違いって何ですか?
2017/11/05(日) 01:11:36.23ID:Am1/Vx2a
>>256
機種によってはBIOS設定で交換できるけど、確認した?
2017/11/05(日) 21:02:44.21ID:lGsQKM7Q
>>258
BIOS設定というのを知らなかったので調べてやってみたら

Fn/Left Ctrl Key Replacement

これで変更できそうですね
もう少し使ってみて慣れなかったら変更してみようと思います
教えていただきありがとうございました
2017/11/09(木) 05:42:23.22ID:HUhG+Di2
directnssを最低限のもの入れて保証3年つけて9万で買ったんだけど、もしかして情弱?
2017/11/10(金) 15:00:58.56ID:e/u8plxs
NEC LAVIE ノートパソコンでゲーミングノートパソコンってないですか?
パソコンあまり詳しくなくて121をよく利用しているのですがゲーミングノートパソコンを検索するとNECが出て来ません。
Windows10の半年毎の大型アプデの度に121に聞いているのでNEC製品のゲーミングノートパソコンがほしいんです。
2017/11/10(金) 15:45:45.96ID:tlTgEde0
lavie購入3ヶ月目です。
バッテリーリフレッシュを初めて行ったのですが、バッテリー残6%を14時間で断念。
再度、現在リフレッシュ中なのですが、やはりバッテリー残6%で10時間ほど経過中。

リフレッシュってこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
2017/11/10(金) 15:53:00.66ID:XaLTNZsl
おまえの壊れてるな
修理だせ
2017/11/10(金) 16:06:35.87ID:tlTgEde0
やっぱりどこかの不具合なのでしょうか...
メーカに問い合わせしてみます。
2017/11/12(日) 19:43:13.97ID:9NhzZWMi
NEXTでタッチパネル無くなったんか
2017/11/14(火) 14:35:13.15ID:QMHXcyJk
合弁会社になってから費用削減が目立つな
15インチノートでもタッチパネル欲しがる人もおるんよ
4kもな
色々詰め込みましたってのが富士通、NEC、VAIOのいいところだったんだが
かつてのNECらしさは消えてしまった
2017/11/14(火) 15:40:58.29ID:lj0xflHa
LE150/Dを買いました
メーカーHPでドライバが見つかりませんでしたが
versapro用の物で何とかなっちゃった
不思議!

似たようなことで、東芝機にacer用のドライバを充てたことがあります
まあ使用チップが同じだったからですが

>>262
自分はこのLE150/Dをジャンクで買いましたが
バッテリーリフレッシュは数分で終わりました
今は交換用のCPUを探索中です
268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 05:09:54.87ID:Ddnu+Lxv
新しいnextのノートもう買った人に聞きたいんだが、ファンの音って前モデルよりうるさくなったんか?
後スピーカーの位置移動したみたいだがくぐもった音にはなってない?
2017/11/16(木) 07:06:48.38ID:l32mhZfD
回答ないので再度

NEC LAVIE ノートでゲーミングノートパソコンってないですか?
NECならLAVIEじゃなくてもいいです。
パソコンあまり詳しくなくて121をよく利用しているのですがゲーミングノートを検索するとNECが出て来ません。
Windows10の半年毎の大型アプデの度に121に聞いているのでNEC製品のゲーミングノートパソコンがほしいんです。

よろしくお願いします。
2017/11/16(木) 17:59:01.55ID:95Y74UMP
>>269
NECは一般用と法人向けで、ゲーム用をうたっている物はは無い
ゲーミングノートはASUSとかマウスとかDELLとかで売ってる
2017/11/16(木) 19:29:36.79ID:VuXoYZXT
>>269
ゲーミングノートについては以下のスレを参照。ただしNECの話題は出てこない。

ゲームマシン討論 ノート編 59
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507775764/
2017/11/19(日) 06:31:35.74ID:kI/FcSAB
>>268

core2の頃からの買い替えなので前モデルからの比較できないが
うるさくは感じない

音も悪くないと思うがPC裏面が平らでなくでっぱりがあるので、
少し浮いてるせいかこもった感じないな

外観も品がある感じで4コアあるしかねがね満足
2017/11/19(日) 08:23:10.50ID:PRCJ4WqS
第8世代新製品、値段いつ頃下がるかな?
2017/11/19(日) 12:31:27.99ID:GsGqLzsc
おまえが亡くなってからだな
275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 15:47:28.38ID:q3y52WBQ
>>272
ほー そこは前と変わらず使えそうだありがとう!

後は十字のキーの所が形変更してるけど慣れるかな
割と使うんだ
2017/11/19(日) 23:47:52.19ID:/rm7ihDL
ダイレクトで初めてnec買ったけど、作りが酷すぎ

すぐ壊れるような仕様にしてるのかしらんが、買って損した
277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 11:00:11.55ID:b1FWUBUV
釣れる?w
278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 11:09:56.24ID:hzmJJFXq
>>273
最安を狙うなら、次の春モデルの発表ぐらいまで待つしかない
2017/11/20(月) 15:13:41.99ID:pKG+vJ8t
>>265
タッチパネルは電気食うからな
280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:10:23.15ID:5BmXkRVQ
NS630ての買ったんだが公式カタログに載ってないんだが
2017/11/21(火) 00:36:43.92ID:HPs9Fa8o
>>280
量販店仕様じゃないかな?ヤマダとかエディオンとか、通販のジャパネットたかたもオリジナル仕様を販売している。
2017/11/21(火) 05:35:14.22ID:8W6X2vI+
NX850、NX750の黒カッコいいな。VAIO ZやMacみたい
デザインで良いと思うのは久しぶり

4kもタッチパネルもやめたんだな
UHD620は第7世代から進化してないから、先代のIrisの方がグラフィック良いのか
2017/11/21(火) 05:43:43.45ID:7sy5qZjl
kakaku.comだとNX850、750はそこそこ値下がりしてるんだな
2017/11/21(火) 17:50:53.59ID:3WRcN2uD
ココ見つけたんでカキコ
NS-750使ってるんだけど、まだSPEC的には問題ないよ
メモリを8G増やして快適
2017/11/22(水) 14:10:07.94ID:k9Sgfz84
価格comのPCカテゴリーは寂れてるよな
カメラとかは何万件もクチコミあるのに

Lavie Nextのファンの騒音が〜とか言ってるのも1人だけだし実際のとこどうなんだろう??
2017/11/22(水) 20:04:42.80ID:va3O2/30
タッチがあったほうがWeb上で選択回答等する時が楽なんだよな・・・
最上位機種位は付けとけばいいのにな
2017/11/23(木) 10:16:20.64ID:wNwNGEP9
普通のLaptop型でタッチパネルのPCは減ってきたね

タッチパネルだと360度裏返すやつとかキーボード分離型タブレットPCとか選ぶしかない
2017/11/23(木) 16:42:56.43ID:bLC6jTwV
今日は勤労感謝の日なので
バッテリーリフレッシュしてあげてます

パソコンさんいつもお疲れ様
2017/11/23(木) 17:30:55.98ID:sWYqrshy
>>284
750ワイも使ってるけどファンうるさくね?
windows10のせいなのかね?
290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 17:40:26.47ID:t4BtGptd
新しいnextのノートの十字キーの形変更したみたいだけど慣れる?
割と使うんだが店頭で触ってみた感じ違和感感じる
2017/11/23(木) 18:52:19.85ID:wNwNGEP9
今までのクリア樹脂っぽいキーボードは好きじゃなかったから、NEXTから普通になって嬉しい
2017/11/24(金) 18:37:10.55ID:irYeXtYb
NX850/JA か NS700/JA どっちを買うか迷う

NX850/JAはUSBポートを3つにしてほしかった。2つじゃ足りん
(USB有線マウス×1とUSB外付けHDD×2で運用したい)
無線マウスいらない、USB 3.1(Type-C)×1いらない

指紋センサいらない
Webカメラいらない
2017/11/24(金) 21:32:11.12ID:j9WOhaG0
外付けHDDはUSB-Cからハブで繋げば良い
千円でUSB3.1×4に有線LANポートまで付いたハブが買えるよ

まあ15インチの家庭用PCなのに、モバイル機並みに端子少ないよな
2017/11/24(金) 23:59:18.79ID:LlI+Q8gY
NS350もフルHD液晶になったんだな
295292
垢版 |
2017/11/26(日) 00:45:13.55ID:dvZlQZgH
NS700/JAを買ったよ てかこれしか売ってなかったけど、20万円未満で買えた
感想は
・LANジャックとUSB×3の配置は良い
・動画の画質が良いのか悪いのかわからん
 くっきり映るがちょっと色が濃い(デフォルト設定で)
・動画の2パスエンコが早い、だけどファンの音も大きくなる
2017/11/26(日) 07:22:47.91ID:8+KevnxG
>>295
NS700かその後継機買う予定だけど
もうちょいお話きかせてください
2017/11/26(日) 08:33:16.55ID:dvZlQZgH
続き
・Cドライブ(HDD)のアクセスランプが無いのが残念
・無線LANと無線マウスは設定が面倒くさいから使わない
・タッチパッドは使いにくいからすぐ無効にした
・音質は良い感じ(言葉がはっきり聞こえる)

一番の問題は画像と動画の画質がいまいち納得できない
良い設定値があったら教えてほしい

あとはWin7からWin10に移行したから仕組みががらりと変わってしまってて
慣れるまで時間がかかりそう
2017/11/26(日) 09:47:58.76ID:YUbzla6T
新製品だから仕方ないけど20万は高いよな・・

半年待ってLavie NEXTが12万円ぐらいに下がれば嬉しい
2017/11/26(日) 22:40:29.43ID:dvZlQZgH
NS700/JAの処理落ちテストをしてみた結果
DVD動画ファイルをGOM Playerで最大9個まで複数同時再生できた(10個以上同時再生で処理落ちする)
ちなみに6年前発売のNEC LavieノートPCでは最大5個までだった(6個以上同時再生で処理落ちする)
2017/11/28(火) 16:20:47.18ID:xj4OqkiY
ideapadきたよー(NEC)
http://nec-lavie.jp/shop/note/lavie/nsa/
2017/11/28(火) 16:21:44.33ID:7UFqGfUS
>>297
いまどきWi-Fi使わないのってどうなのよ?
302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 18:52:11.45ID:SWsIv1CO
以前はツナぐのムズカシかったからな
2017/12/01(金) 06:15:48.13ID:3CPgy4sX
SSIDとパスワード入力するだけだろ。
Win7→Win10だってデザインが少し変わっただけだし直ぐに適応できるよ

Lavieユーザーは後期高齢者ばかりなのか・・?
304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 15:02:47.66ID:ydWDYgdo
年齢関係なしに苦手な人は苦手なの
新しいパソコンでメールの設定をしようとしたら受け付けてくれない
以前作らされたマイクロソフトアカウントのアドレスでないと設定できなかった
メールアドレスが変わってしまった
どういうことなのか全然わからない‥
2017/12/01(金) 19:45:11.85ID:P4JXxPhD
>>304
俺もマイクロソフトのメールソフトでダメだったんでサンダーバードというソフト
使ったらあっさり出来たよ
306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 21:31:24.11ID:wdOGQXTS
なんか情弱のたまり場になってきたなw
2017/12/02(土) 02:31:55.70ID:Kn95lzKu
PC-NS350DARで子供が適当にキー叩いてたらいきなり画面真っ黒で何やっても無反応になってビビった
CR2032を交換したら復活したけど何だったんだろ
2017/12/02(土) 12:21:09.93ID:xhuf0oJ/
PCショップとかの出張インターネット接続サービスって
基本LANケーブル差すだけなのに4000円ぐらいするよなw

スマホのLINEやメールのアカウント設定も3000円ぐらいするし、あんまりアホは搾取されるぞ
2017/12/02(土) 13:34:31.66ID:qxoIQktm
LANケーブルを差すためだけにわざわざ出張してるから、それくらいの料金は取らないとだしなw
まぁああいうサービスが必要な人がいるわけだし、良いと思うけど。
310297
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:05.73ID:ZYoOMRLP
俺のLaVie歴
LaVie PC-LL790FD1K XP(2006年10月購入)まだ使えてる

LaVie PC-LL770DS Win7(2011年4月購入)HDDが逝った。キーボードも逝ってる(キーがほぼ全滅)

LAVIE PC-NS700JAB Win10(2017年11月購入)買ってから一週間経過してやっとWin10に慣れてきた

5年後?
2017/12/02(土) 14:42:39.30ID:xhuf0oJ/
5年ぐらいでHDDとか調子悪くなるよな・・

徐々にバッテリーも充電されなくなって
SDスロットやUSBも接触不良で段々使えなくなる・・
2017/12/02(土) 22:50:32.31ID:B/2SyfoI
lavie L550 Core i5 2430
6年ぐらい使ってる
ハードディスクのスマートエラーが出た
メーカー修理より新機種買ったほうがいい?
バッテリーも劣化してるみたいだけど
ハードディスクとかバッテリー取り替えたら7万ぐらい取られるか
2017/12/02(土) 22:59:14.54ID:B/2SyfoI
>>312
あと立ち上げ時に警告は出るけど今のところ普通に使えてます
2017/12/03(日) 01:55:55.19ID:Zd0Zj2g0
買ったときにリカバリメディア作ってるなら自分でSSDに換えれば
2017/12/03(日) 03:11:56.29ID:WMYMkhk2
>>314
ありがとう
いや作ってないんですよ
2017/12/03(日) 08:05:41.52ID:Ci3ypzPD
>>315
リカバリーメディアはいつでも作れる
2017/12/03(日) 14:06:23.83ID:oJ+QWPyl
リカバリメディアはWindows8
PCは8.1経由して10になってるんだが今からリカバリメディア作ると10で作れる?
2017/12/03(日) 15:10:58.46ID:Zd0Zj2g0
そもそもスマートエラー出ちゃってからだとリカバリメディアまともに作成できるかっていう
該当機種のがヤフオクに安く出ていないかね
2017/12/03(日) 15:39:22.03ID:mR813fgx
今からでもリカバリーディスク作成しておくべき
ヤフオクに出てるのは基本DVD-Rだし、ライセンス的に全部アウト。
VersaProとかだとプレスのDVD-ROMも見かけるけれど、
本来、本体とセットでの譲渡しか認められていない。
2017/12/03(日) 20:46:27.61ID:WkNMfSSm
>>318
エラーの可能性もあるけど、まずはやってみろよ…USBメモリに作れなかったっけ?

それか、SSDにクローン化してそのままHDDと入れ替える方が楽かと思うけど。
321312
垢版 |
2017/12/04(月) 07:34:38.10ID:NvmCWIDx
>>316,318,319,320
ありがとうございます
パソコンはwin7からwin10になってます

購入から6年だけどあまり使ってないPCなんだよな〜もったいないけど

リカバリディスク作成と新機種購入も検討します
2017/12/05(火) 07:03:23.99ID:dgoOGcVp
PC-GN187FRACというのをダイレクトショップで購入しましたが、これに適合するある程度評価の高い収納ケースのお勧めを、教えていただけませんか?
基本的に家で使うのですが実家に持っていったり、車のナビやレーダー、ドラレコの調整のために持ち込んだりしたいです。
ですので、あまり嵩張らず、ショルダータイプのものよりもカバンの中に入れれる様なタイプの物が良いです。
良いのがあれば教えてください。
2017/12/05(火) 15:36:24.32ID:5c9ayuMR
ヨドバシとかで実際に見て選べば?
2017/12/05(火) 21:44:58.29ID:js9j52J9
hddよりsshdのモデルのほうが寿命長い?
2017/12/05(火) 23:22:32.37ID:5c9ayuMR
どっちも常に5400回転/分で回ってるから似たような物でしょう

SSD+HDDモデルだとSSDの方が頑張ってくれるのでHDDの負担は減る
2017/12/06(水) 01:40:28.55ID:lSacbkIr
どれくらい値段の差があるの?
それによっては自分でSSDに換えるほうが圧倒的にいいけど
2017/12/06(水) 01:41:43.80ID:PQIZ8S+y
pentium 4415u
core i3 7100u

迷ってるんだけど

メールやワード、ブラウジング程度のライトユーザーならpentiumでもいい?
2017/12/06(水) 11:22:10.86ID:LQwS0scE
pentiumで見れない
使えないってことはないでしょ
サクサク動くのはcorei
サクサク動くって理由でハイスペPC買うやつもいれば
動けばいいってことで格安PC買うやつもいる
そんなん自分で決めろよ
2017/12/06(水) 18:46:14.50ID:D5SV1UQV
LAVIEのNS700EAWを使ってるのですがバッテリーがほとんどもたなくなってしまいました。まだ買って1年ちょっとしか経ってないのに残念です。

付属しているバッテリーリフレッシュを使ってもバッテリーの状態は「劣化」のまま、実施日も「未実施」のままです

バッテリーを外せるタイプであればバッテリーだけ交換可能なのでしょうが、これはバッテリーを取り外せないタイプなのです...

家でしか使わないので、このまま充電できなくなっても問題はないのですが、やっぱりバッテリがあるのに充電できないというのは何となく嫌なのです。


ケーズデンキで購入して長期保証にははいっているのですが、バッテリは消耗品なので対象外と説明された気もするのです。やはりNECの有償のバッテリ交換サービスを利用するしかないのでしょうか?
2017/12/06(水) 20:30:05.76ID:C9Ae2maJ
バッテリ交換26,300円か…

てかNS700/EAWてメモリが8GB×1なのね。4GB×2にすればちょこっと処理スピード上がりそう
331329
垢版 |
2017/12/06(水) 21:30:02.38ID:D5SV1UQV
>>330
そうなんです。NECに連絡して交換してもらうまでかなり時間を要する上に結構な金額なのです。保証対象内ならすぐに頼むのですが・・・
2017/12/06(水) 22:57:55.47ID:ChnsB9c6
バッテリーのことは忘れましょう

気にしない気にしない
2017/12/07(木) 17:01:14.16ID:boFY1pT2
>>321
別メーカー(DELL)だけど
スマートエラー(赤の表示)のあるジャンクノートでリカバリディスク作成出来たので
リカバリ領域が無事であることを祈って試そう
2017/12/09(土) 17:15:10.15ID:tghEtcNh
NS700JABだけど、121のサポートプログラム一覧から2017/12/07重要のやつが消えてる…
自分は即行で更新したが、BIOSの脆弱がなんとかってやつだった
2017/12/09(土) 20:25:53.31ID:oB5Hj91n
>>334
BIOS関係は複雑な気分だよね。下手したら問答無用でPCがただの金属の塊になるわけだし。

もちろんきちんと検証してるんだろうけど、運悪く自分のPCにだけトラブル発生という悪夢もあり得ないとは言いきれない。
2017/12/11(月) 18:30:05.78ID:ltOv/jsG
NS700JAで気になってることは、

・アベマTVを観てるとき、ずうっとHDDのカリカリ音がする。
・USB外付けHDDがひんぱんにスリープ状態になる。左側面にある2つのUSBポートで確認した
(前に使ってたWindows7のLaVieノートPCではUSB外付けHDDがスリープになることは全くなかった)

・USB外付けHDD内の音楽ファイルを再生してカバーを閉じたまま聴いてると、
 突然再生がピタッと止まって、数秒経って再び続きから再生する。
 設定は→http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up4427.jpg
2017/12/11(月) 19:16:32.60ID:z8UKqqnj
>>336
USBの方はデバイス情報から親IDチェックしてレジストリいじって対処すれば短時間ではスリープしなくなる。(windowsアップデートする度にリセットされるけどね。)

あとcrystaldiskinfo常駐させて3〜5分ごとに温度チェックでもしてればスリープの問題は気にしなくてもいいはず。これは確かwin10そのものがそういう仕様らしい。

HDDのカリカリ音も普通に起きる。多分ダウンロードの速度が無制限だから負荷が大きいだけ。快適でもなくていいなら100kbとかにすればいい。速度は論外になるけど音はしなくなる。
2017/12/12(火) 18:09:57.08ID:jRnUMhd1
>>329
ああ、やっちまったな
80%充電の設定にしておけば、ずいぶん寿命は延びたのにな
2017/12/12(火) 20:13:20.32ID:vICy9V3/
>>338
80%充電の設定ってできるんですか?
2017/12/12(火) 22:12:24.49ID:otwxSiaY
ttp://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html
341339
垢版 |
2017/12/12(火) 22:21:32.01ID:iKNffy4X
すいません我が家のPCは充電モードを設定できない機種だったみたいです・・・
2017/12/14(木) 11:38:49.38ID:o+LBxfDT
NECダイレクトで新しいノートパソコン買いました
外箱の伝票など貼ってある表面には取扱注意などのシールはなくてヤマトの人もドンと平置きして行った
裏面には精密機器につき取扱注意と印字されてるけど
側面にはこの面を上にと書いてあるんだけど
343342
垢版 |
2017/12/14(木) 11:49:26.80ID:o+LBxfDT
ヤマトのトラックの中では倒れないように平置きして積んでるんかな

届けるときは「この面を上に」を上にして立てて置いてもらいたかった
2017/12/14(木) 12:15:50.01ID:o+LBxfDT
連投ですみません

あと外箱が1ヶ所親指大で潰れて少し破れていました

化粧箱のほうは無事でした

自分は佐川よりヤマトのほうが雑な気がします
2017/12/15(金) 12:32:53.65ID:bRfww9Ss
営業所止めで自分で取りに行った方がいいのかな。
346339
垢版 |
2017/12/15(金) 19:28:06.17ID:47g2IASL
PC-NS700EARなんだけど12月になって急にバッテリリフレッシュツールがバッテリ劣化って警告、バッテリリフレッシュしても効果がなくて「こりゃダメかな〜」って思ってたらとうとう充電不可能になってACアダプタで常時つないでないとダメになった。

気になって調べたら購入して使い始めてから500日程度、使用時間は5000時間程度。普通はバッテリダメになるには十分な時間経過しちゃってるものなのかな?
2017/12/15(金) 20:26:10.11ID:TNI5g48i
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS700EAR
これか?また比較的新しいモデルだな。
まぁバッテリは使い方次第ってところが大きいが劣化するには少し早い気もする。
スペック的にはまだ「バッテリ交換サービス(有償)」を受けてでも使用する価値はあるかもな。
2017/12/15(金) 21:40:51.63ID:26GAadJ/
昔は200メガくらいでもモンスターと言われたけど今じゃそんなHDのPCないか
2017/12/15(金) 21:50:19.44ID:7zIDaYE5
>>344
マジで?うちの地域は佐川と日本郵便が最悪だよ。地域によって差があるんだね。

佐川は必ず予定時間の1時間前後ずれてくる。早すぎたり遅すぎたりで酷い。しかも届かないと文句言ってくる。時間守れよと言いたいわ。

日本郵便は午前と言えば午後、午後と言えば午前に届けてくる。一応謝ってくるんだけど繰り返してくる当たり多分何も感じてない。
2017/12/15(金) 21:51:51.62ID:7zIDaYE5
ヤマトは営業所に近い地域だと親切だけど少し離れるとテキトーという噂も聞く。多分再配達の多さがやばすぎてどうにもならん状態なんだろね。
2017/12/15(金) 22:15:52.99ID:aAjUv9Y9
BIOSのアップデート、みんなどうしてる?重要はやったほうがいいんだろうけど推奨もやるべき?
2017/12/15(金) 22:41:11.14ID:W341BGms
現状で不具合がないのなら無理にやる必要もないのでは
2017/12/15(金) 22:56:49.12ID:sEbEzMwj
>>352
脆弱性の対策とか書いてあると微妙に気になってしまう....
2017/12/16(土) 01:28:30.72ID:R4wBA/XJ
>>349
うちの地域は佐川はそこそこ丁寧です
クロネコのほうが心配になります

でも一回だけ佐川で時間遅れたことあって問い合わせたけど時間指定見落としたってことだけ言われてすみませんとかなかったかな

いずれにしても佐川とゆうパックは今んとこ信用できる@北日本
2017/12/16(土) 01:32:25.42ID:R4wBA/XJ
荷物の置き方がクロネコは雑かな
態度も慣れきってるというかふてぶてしい
佐川のほうがマシかな
人によるけどね
2017/12/16(土) 07:50:08.95ID:/cigjpOK
物流の話しは他所でどうぞ
2017/12/17(日) 06:00:10.15ID:QSLHRKxj
第八世代でLavieNextか富士通のやつか迷うなあ・・

デザインはLavieNextの黒がMacやVaioZっぽくてカッコいい
NX850のPCIe接続SSDを選ぶか
ヨドバシ限定モデルのRAM16GB、SSHD1TBを選ぶか
USBが1つ多い富士通を選ぶか・・
2017/12/17(日) 20:07:41.76ID:qcL/qm0H
>>357
当たり前だけど、もはや中韓メーカーが生産に関わってきているってだけでもはやどこも大差ない気がしてきた・・・
2017/12/17(日) 22:17:55.07ID:6dAKX1i5
NS730JAWのSSDが512GBなら購入を検討するんだけどなあ

元、組み込み系ハード&ソフトの設計を少しかじってたことがある者として仕様を見ると
2、4、8、16、32、64、128、256、512、1024、2048…という数字に心を惹かれる
(CPU4コア8スレッド、CPUキャッシュメモリ8MB、メインメモリ8GBとか)
2017/12/19(火) 10:57:19.03ID:NDc1Jlyc
ダイレクトで買って届いたけどまだ開封してないわ
カタログモデルでいうとns350
クロネコだし配送過程での雑な扱いで中身が心配
2017/12/19(火) 18:03:27.35ID:ZIrJw+/z
BIOSのアプデって急いでしなくてもいいやつ?
2017/12/19(火) 18:11:38.57ID:tDQM4lzu
>>361
重要?推奨?
363336
垢版 |
2017/12/19(火) 18:40:23.32ID:2N0r/6D5
「Windows10 USB外付けHDDがすぐスリープになる」の件、解決した。

USB外付けHDDつなげたらデバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラーを見に行って、
「USB大容量記憶装置」が表示されたらそこを右クリック→プロパティ→電源の管理→「電力の節約のために〜」のチェックを外す。
これだけでOK

ググって調べたやつ(電源オプションのセレクティブサスペンドとUSBルートハブの設定変更)は実行してもだめだった。

あと、6年前のLaVie「右クリックでブルーレイディスクドライブ作動」不具合を思い出した
(これもデバイスマネージャーでドライブ使わないときはデバイス無効にして解決だった)
2017/12/19(火) 19:07:32.81ID:ZIrJw+/z
>>362
推奨だった
2017/12/20(水) 18:23:49.71ID:pto/5RyB
NEXTみたいに据え置き用途でバッテリーが内蔵のノートPCは、
何もしないと1年くらいでバッテリーヘタると思うけど、
最近のはそうでもないんでしょうか。
2017/12/24(日) 01:46:12.04ID:7XKNPFde
NEXTって充電モード選択できないね、据え置きでしか使わない場合ヘタるの待つだけ?
2017/12/24(日) 02:22:08.90ID:Tf1S8asg
ぶっちゃけみんなバッテリがヘタったらどーしてる?保証範囲外だけどメーカーや販売店に相談するもん?
2017/12/24(日) 05:08:11.32ID:lX0nf/qF
耐えられないほどヘタってきたらPC買い換える
バッテリー持ちが購入時の半分程度にまでなる頃にはPC自体がもうヘタってるよ
2017/12/24(日) 07:33:14.50ID:wGsC4d0P
俺はデスクトップよりノートPCが好きだからバッテリーははじめから気にしないな
バッテリーは無停電電源装置の代わりくらいに思ってる
今まで3回停電のときに助かったことがあるけど機能しなくなったらそこまでのものって感じ
2017/12/26(火) 11:32:48.18ID:on5c7txA
nsだけど家で据え置きのように使うやつはバッテリー外して使ってるんか?
2017/12/26(火) 18:13:32.15ID:Dbw4f67G
>>369 俺もそのパターンw。80%充電制限が非対象の奴だしw。メンドクサイのでそのまま使っている。
2017/12/27(水) 12:52:17.97ID:wQGeqFUn
ヘタるがまま、という方も結構居られるのですね。
UPSと考えたらそれもまた仕方ないです。
2017/12/27(水) 18:06:37.45ID:Fz8RT+Gj
家でしか使わない人は電池のへたりとか気にしないでしょ
2017/12/28(木) 10:58:34.16ID:sH7D0Xpk
いつ停電に見舞われるか分からないし、なんかバッテリー残量が減って再充電とか自動的に勝手に動いてるし・・・勝手にリフレッシュしてくれてるのでお任せしてるw。
2017/12/31(日) 15:26:20.55ID:4WWwYt/n
750だけどタッチパネルやっぱり楽だな
ドライブは要らないからタッチは残してほしかったな・・・
2017/12/31(日) 17:08:53.52ID:tyFhtNBc
>>375
NS750だけどタッチパネル使ったことないや
どんなときに使ってるの?
2017/12/31(日) 17:52:48.51ID:4WWwYt/n
>>376
Web等スクロールは慣れると楽だと思うんだよね
あとフォーム入力やラジオボタン選択するときはタッチが速い
慣れちゃうとタッチ無しモデルが買えなくなって困るという弊害も・・・
2017/12/31(日) 18:15:09.95ID:+VTICbRa
LAVIEって内蔵HDDは東芝のみ?
2017/12/31(日) 19:32:56.57ID:EH6HE6lB
どこのを使っててもOEM版だからRMA無いよ
2018/01/03(水) 14:00:41.91ID:jvXMEf6K
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up4428.jpg
GPUって、すごいな
2018/01/03(水) 14:45:15.87ID:jvXMEf6K
8k再生は無理だったorz  NS700/JA
2018/01/03(水) 21:40:10.70ID:rBRJpY2p
質問です。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/151q/01/lavie/ns/spec/index05.html
の最下位機種のメモリ8GBの奴が激重で、win10が立ち上がるまで10分くらい待ちます。

で、改善策として
1、クリーンインストールをやってみる
2、SSD換装を考える(自力だと苦しいので、ツクモの1万円換装を想定)
3、どうせDVD使わないし、SSDももっと安くなるから、当面諦める

どれにしようか迷っています。アドバイス下さい。
2018/01/03(水) 23:00:37.52ID:8t3H64UQ
>>382
まずは1とダブるが再セットアップあたりからだろう。バックアップとかが面倒だが金は掛からないしな。

2についてはSSDに換装すれば体感速度は上がるのは確か。PCのスペック的にはまだ現役で使えるレベルなので試す価値はある。
まぁ次のPCを買うために資金を貯めるって意味で3と言う選択もある意味賢明かも知れない。
2018/01/04(木) 00:20:25.74ID:p4TSRxLu
>>382
2の一択だな
SSD換装はそんなに難しくない
2018/01/04(木) 00:46:55.85ID:dgOwgi5j
メーカー製こそSSD換装は必須だな
初期インストール状態のまま使いたいなら
386382
垢版 |
2018/01/04(木) 08:18:59.42ID:Q6+8Npgh
ありがとうございます。必要なものはバックアップ済みなので1からやってみます。
「何もしない」のはやはり良くないですね。

SSD換装は、明日しなきゃいけない訳でも無いですし、いずれ考えればいいだけですし。
2018/01/04(木) 15:03:46.30ID:QBMdqsME
>>382 高速スタートアップは止めておいて、スーパーフェチはOn にして3回再起動してどうなるか試してみなw
2018/01/04(木) 15:37:27.48ID:gJ3uT1k7
ちょっとスーパーフェチに下衆な興味が
2018/01/04(木) 18:28:32.32ID:AtG8hB8Y
>>387
更新した際に高速スタートアップになってたらしくバッテリーがすごい勢いでダメになったな
2018/01/04(木) 20:20:37.67ID:7ofy3hyh
うちのセルロン機でも起動に10分もかからんぞ
どうしてそうなった
2018/01/04(木) 20:49:37.38ID:U+1yn+3L
OSかHDDぶっ壊れているか何かウィルスでも仕込まれているんだろ。
392382
垢版 |
2018/01/04(木) 23:00:58.50ID:kl94/w96
すんまそん。

もう固有データはないので、時間ができたらDtoDリカバリーやってみます。
今はヤフオクで買った、LenovoのSSD500GB+HDD320GBで凌げますので。
2018/01/05(金) 19:59:27.13ID:iGLI3TWI
だからスーパーフェチ入れてみな?っての・・・俺のはOFFにすると10分くらい掛かる起動が、ONにすると40秒以下で起動するよ?・・・
2018/01/05(金) 23:00:30.64ID:/qfWLX7w
なんで起動に10分もかかるんだ?
2018/01/06(土) 21:37:01.41ID:9nwZFQzg
LaVie S LS350/FS1KW
を中古で購入して、今、発送中です。
はじめてNECノートPC購入するんですが、ubuntuって
USBメモリから普通にインストールできますか?
もし知ってる人がいたら教えてください。
サーバー機として使用するつもりなんですが。。。
よろしくお願いします。
396393
垢版 |
2018/01/07(日) 15:47:55.80ID:8daqY0DD
>>394 しらんw。パソコン様に聞いてくれw。ログオン前の黒画面で10数分待たされるw。
2018/01/07(日) 16:20:13.59ID:RREhcqgr
復元するか初期化しちゃえば?
1日一回立ち上げ一週間で1時間無駄にしてるんだぜ?
2018/01/07(日) 16:38:30.33ID:RIWOAy2B
LaVieのBIOSアップデートをやってみたよ
きちんと指示通りにやれば特に何の問題もなかった

何が変わったのかは良く分からんが
2018/01/08(月) 22:38:31.21ID:jPCDBryO
スマートエラー出てんの?
400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 03:25:49.89ID:bv7dC27k
そろそろ春モデルでる?モバイルノート買おうと思ってんだけど待つべき?
2018/01/11(木) 23:51:46.60ID:bwr77WCZ
>>382
7年ぐらいまえのLS550/CS6使ってるけどSSD250G入れたら起動爆速になったぞ
時間計ったら27秒だった
Win7だけど
2018/01/13(土) 09:00:30.38ID:AOhNvYFA
ll750、3年位使用なんだけど
ファンがうるさくなってきた
後ろ開けて掃除したが治まらない
外してグリスコースか、(;つД`)
2018/01/13(土) 17:12:53.44ID:d0ZFTL04
NECのファンて外しやすくなかったっけ?
2018/01/14(日) 23:13:55.19ID:j/svLneH
すいません、LL750/SのバックライトをLED化しようと思い悪戦苦闘しているのですが
どなたか成功した方はおられませんか?
下のようなページを参考にしています・・・
http://machizukan.net/DK/fmv_nfa50_led/index.html
2018/01/15(月) 03:42:27.27ID:Lx8SQK8u
( ゚Д゚)ノ
2018/01/15(月) 07:28:58.38ID:8Q21FIWt
>>404
そのスレの人成功してるやん
2018/01/17(水) 11:47:19.23ID:sPmQpY7J
ns850FABにソニーのPMHを入れた後、HDD登録で必ずフリーズする。
2018/01/18(木) 17:18:20.70ID:fU6kMxn2
BIOSアップデート 2018年1月下旬か…
2018/01/22(月) 16:36:11.88ID:d/4fharE
量販店モデルと違ってNECダイレクトだとCドライブのみだと思うがみんなは分割してる?
2018/01/22(月) 20:50:24.81ID:7aJyh0pm
買って直ぐ分割した
2018/01/22(月) 20:54:52.09ID:+Zp7TGZv
mSATAのSSD入れてそれをCドライブにした
2018/01/22(月) 22:36:26.51ID:1GMTGfRz
>>410
Cドライブのみでいこうと思うんですが
素人はいじくらない方がいいですよね?
2018/01/22(月) 23:08:12.18ID:7aJyh0pm
>>412
思いっきり素人だけど分割したよ
簡単。
2018/01/23(火) 00:01:44.99ID:8F0L1XLB
Windows 10プリインストールモデルで分割したら、リカバリーがうまく動作しなくなる可能性が出るぞ
2018/01/23(火) 00:07:23.65ID:+qy8SO1K
NECダイレクトモデルの、レノボっぽいデザインのやつ使ってる人いる?
ちょっとかっこよさげだから検討してるんだがどうかな?
416334
垢版 |
2018/01/23(火) 17:12:26.71ID:K5xbx2NP
>>334のNS700/JABだけど、
消えた2017/12/07重要のやつと今日(2018/01/23)のME FWアップデートモジュールのバージョンが同じだった
一応上書き更新してみたけど弾かれた

2017/12/07のパッチ適用後NS700/JABを一ヵ月以上使ってるが今のところリブートなどの異常はない
Windows10のバージョンが1703から1709になったときの更新時間が長かったくらいかな
2018/01/23(火) 20:35:14.57ID:UwF5in6z
>>416
うちにも通知届いたから週末に適用してみるわ
418334
垢版 |
2018/01/23(火) 23:35:15.54ID:K5xbx2NP
ついでに【KB4056892】が2018/01/07に正しくインストールされたけど、これも異常なし
ウイルスバスター クラウド(バージョン11.1.1045)使用
2018/01/24(水) 11:00:01.90ID:4WDFdZRa
>(2018年1月24日追記)
>BIOSのアップデートについては、Intel社から対策マイクロコードの提供を一旦中止するとの通知を受けたことにより、提供スケジュールを見直し中です。
2018/01/25(木) 00:29:24.87ID:GcARfgzi
LAVIEのNS700を使っています。オレンジのLEDランプについて質問です。

もうバッテリが尽きてしまったらしく常時コンセントについないでいる状態です。充電できず0%の状態です。そうような状態でオレンジのランプが点滅しているのですが...これって止めることはできないのでしょうか?
2018/01/25(木) 19:50:09.72ID:HwoBRbtC
再セットアップディスクは、Windowsアップデートしてたらそれを適用した状態で作られるものですか?
完全に出荷状態、アップデート適用前のものになりますか?
2018/01/25(木) 19:56:48.82ID:HwoBRbtC
この間購入して、使い始めの時に手順書を一部見落として、後からすることを強くお勧めしますというのをセットアップ時に適用して数時間かかりました
直ぐにディスク作ったのですが、これは適用された状態のものなのかどうか
調子悪くてリカバリしようかと思ってるのですが、また数時間かかるのかどうか分からず悩んでます
2018/01/25(木) 19:59:49.45ID:UtFcyreE
>>421
工場出荷段階
2018/01/25(木) 20:25:46.18ID:HwoBRbtC
>>423
ありがとうございます。助かります
2018/01/25(木) 22:33:52.41ID:96Cr/K/E
LavieアップデートのFWアップデートって大丈夫か?
2018/01/26(金) 01:09:59.81ID:w7s66Hm+
>>400
2月上旬頃
2018/01/26(金) 09:12:56.64ID:YshaJgH0
アプデしたら動きが遅くなったような気がする・・・
2018/01/26(金) 15:56:43.57ID:mIeVq9v7
それは自作機でさんざん言われてただろ
2018/01/27(土) 12:00:29.23ID:mZVr7W6A
ダイレクトでPC買ったけど
Officeの認証キーの詳しい説明がないのがおかしい
認証されなくて焦る
outlook2016も不安定だし
2018/01/27(土) 17:06:15.88ID:53CaCCXZ
ライセンスの紙が付属してDLしてインストールじゃないのか
2018/01/27(土) 19:01:55.77ID:z/EKtf++
年末にNX750/Jを購入して2週間ぐらい前に更新プログラム入れて
その後メールの文面入力中にいきなりフリーズ。

2〜3回再起動したら今度はユーティリティの画面が出てきてリカバリーの操作したら
「fail to launch the hdd recovery program」と出て先に進まず…orz。

愚痴スマソ、前に持ってた2010年に買った機種に比べて使いにくく感じてしまう…
2018/01/27(土) 19:06:40.77ID:2uauZnaD
>>430
結局付属のライセンスキー使わずの認証になったわ
2018/01/28(日) 11:46:48.91ID:1Nk2tWsx
同じく先月ダイレクトで購入して、Officeの認証キーで>>429と同じようにトラブった。
PCに同封されていたライセンスの紙のコード入力してもエラーばかり出て、
仕方なくMS Officeのマイアカウント見たら、そこにあった認証コードと
PCに同封されていたライセンスの紙の認証コードが全然違っていて、
マイアカウントのコード入力してやっと認証したわ。
2018/01/28(日) 13:00:42.61ID:N2uOoM4x
この週末でINTEL-SA-0086の対応は全て終わった
インテルの脆弱性検出ツールでもやっと脆弱性なしになった
2018/01/28(日) 15:49:02.71ID:hpVXWleK
>>433
なるほど結局ライセンス表示はどうなってますか?
2018/01/28(日) 17:45:58.17ID:9x73aj7V
ダイレクト購入でそれなら文句言うべきだと思う
2018/01/28(日) 18:29:50.71ID:hpVXWleK
office h&b premium プラスoffice365だけど
office365サブスクリプション製品表示になってたので修復した

NECはこういうトラブル対策やセットアップガイドを詳しく書いておくべき
自分みたいな素人だと気づかずに使ってたかもしれない
2018/01/29(月) 23:08:54.52ID:EAXlLglo
ダイレクト購入で迷ってます
ベースユニット本体 PC-GN242FRAAとベースユニット本体 PC-GN242FRABの違いって何ですか?
2018/01/31(水) 20:50:34.57ID:iOiIRTP6
ME FWアップデートモジュール 、どうなるんでしょ
2018/02/04(日) 12:01:53.98ID:km58oXKY
>>437
wordとかのアプリでアカウント確認したら所属先が表示されるよね
2018/02/09(金) 13:17:14.96ID:wkXfOENq
NS550AABとちょっと古い機種を使ってるが、メモリソケットの部分の蓋を開けたら、メモリの脇で基盤に「JNF C1」と書かれた空きコネクタがあったんですが
何のコネクタか分かる人いますか?ググっても全然出てこなくてサッパリ分からないw。何かに使えるのかSSD増設できたらうれしいがw。
2018/02/09(金) 15:00:13.23ID:y3u440yr
そういう時は画像も出す
443441
垢版 |
2018/02/10(土) 10:34:34.88ID:FqhZkv9z
>>442 すいません。画像を貼ってみました
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira150869.png

でも、よく見直したら上の部分に「JSSD1」と書かれてる空間があって如何にもSSDが入る形で名前もそれっぽいのでそこがSSD増設用なのかもしれないw。
でも、このマシンではコネクタ部分が空きパターンになっていて・・・コネクタくらいつけて置いてくれよ?って感じで・・・
なので、問題の「JNFC1」のコネクタはSSDじゃなく別の何かということで・・・
2018/02/10(土) 13:14:02.97ID:O9BGBdio
>>443
NFCだからフェリカ用のモジュールかな。
2018/02/10(土) 16:35:11.12ID:cAfLyhrg
カタログで上位機種見てもフェリカ等の設定はなかったようだからカスタマイズモデルやビジネスモデル向けだろうね。
空きパターンの方はm-sataで当時は分からんが今のヤツにはSSD+HDDモデルの設定もあったはず。
446441
垢版 |
2018/02/11(日) 15:01:47.82ID:fr2yKuha
そうでしたかw。お世話になりました。
2018/02/11(日) 15:05:45.28ID:pWDztKER
necdirect購入カスタムでSSHDだと壊れやすいとかはないよね?
2018/02/11(日) 20:15:29.59ID:35EozB+i
買って半年のNS750GAだがファンがカタカタ鳴って・・・ババ掴まされたんか?
これ初期不良になるのかな・・・
電源暫く切ってたら直ったけど、もともとの音も大きいのかな・・・
明らかに前の富士通よりデカいんだよなー
速さとか機能とか全く問題ないのにフアンがウィーンって音がデフォで超絶残念
2018/02/11(日) 21:43:59.82ID:GZpDGMCu
>>447
SSHDの評判を見たほうが
SSDのほうがいいと思うけどね
2018/02/11(日) 23:28:30.24ID:WQxLYV2y
Core 1世代、2世代のLavieSを家で使ってるが(CerelonP4600,Pentium B950)
Windows10だと最近やたら重い様に感じるんだが皆さんどうですか?
重いってのは、OSの起動や、アプリの立ち上げの待ち時間が長いってことなんですが

最近のLavieのHDDモデルの方で
ソフトのたちあがりが遅いってことはやっぱりないんでしょうか?
2018/02/12(月) 03:58:21.54ID:OKGhZ/82
>>450
ls150bsが一台あるけど、FCUでちょっと重くなった感はあるね。
CPUをセレP4500からi5-480mに換装しているんで、とりあえず普通に使う分には問題ないけど。

VersaProの第2世代i5もあるけど、こいつはメモリを余ったPC3L-12800に替えたら、メモリクロックが上がったせいか、各操作の動き始めがやけに快適になった。
2018/02/12(月) 10:18:47.86ID:/eIUCdez
今年の1月のUpdate騒動を見てない?結構沢山スレ立ち捲ってたけどw。性能ダウンネタで沸いててw。
2018/02/12(月) 15:20:56.89ID:V3gLfx36
>>448
自分も購入して間もないけど
スリープになりかけとかのときもウィーンとかカタカタ鳴らない?
HDDの音かな?多少は聞こえると思うけどね
2018/02/12(月) 16:53:43.06ID:pVkvafhm
>>453
HDDじゃなくて、明らかにファンの音やね
確かにスリープやら電源落とす時もウィーン音は鳴るんだけど
それはデフォで許容範囲だから諦めるにしても
なんか扇風機にゴミ突っ込んで回ってるようなカタカタ音は普通は鳴らんでしょw
グリスが切れてるか知らんけど、一旦過度な使用控えてしばらく様子見やなー
2018/02/12(月) 21:20:51.82ID:V3gLfx36
>>454
なるほど
でも何かしらカタカタ音は聞こえて気になってました
私も買ったばかりなので少し様子を見てみます
2018/02/12(月) 21:35:43.26ID:6lg8nhzh
NX750から書き込んでるけど、もたつきがない分ストレスなく使える
タイピングはカチカチ鳴らないから静か
音を鳴らすのが好きな人には物足りないかもしれないけど押しやすいから良い
キーの配置については無理矢理スペースに収めようとして矢印とリターンが操作しづらい
あと、音量の調整ボタンぐらいは残しても良かったんじゃないのかと思う
デザインは好みがあるだろうけど、個人的にはシンプルで好き
2018/02/12(月) 21:52:44.27ID:4G8BOALm
というかノートにテンキーいらない
2018/02/13(火) 15:10:24.85ID:Sy1cQ1jL
SSD+HDDモデル多いけど壊れたらSSDかHDDどちらか壊れた方の交換でいいのかね
2018/02/14(水) 08:19:04.96ID:/GuiuNPa
nextって底面にスピーカー付いてるけど、音が聴きづらかったりとかそういうのないですか?
2018/02/15(木) 16:14:16.82ID:HM+SJUdO
>>450
ずいぶん長持ちしてるな
HDDやられてるんじゃないのか
2018/02/15(木) 19:22:06.54ID:STWEknsP
すみません、教えて下さい、友人から PC-LS550/J26W を貰えたのですが、リカバリーメディアを作成しようとしたらベリファイエラーで作成できません、リカバリーメディアを製作する方法か、
Windows8.1をクリーンインストールする場合のドライバーは同時期の同じチップセットのmateとか、versaproの8.1ドライバーで代用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2018/02/24(土) 16:08:33.21ID:mwj99wTE
directで買って延長保証入ったけどあんしんパックにすればよかったわ
普通のじゃあまり意味ないよね
2018/02/24(土) 18:23:34.45ID:kk3/lJ2q
>>461
その状態から作成する方法は知らん。HDD内の隠しパーティションになっている再セットアップ用の領域からデータを吸い出して再セットアップメディアを作成とかできそうな気もするが難しいだろな。
まぁ
ttps://biz.ssnet.co.jp/nx-media/products/list?name=PC-LS550J26W
から買えww
クリーンインスコの件は比較的仕様がよく似たVersaProのドライバが使えたらラッキーって程度。
2018/02/25(日) 15:28:54.25ID:QmjQefM5
保障と安心パックって何が違うん?
2018/02/26(月) 15:10:31.98ID:MaPbTF7v
マザボとかの故障で修理に出してバッテリーが弱ってたらバッテリー強制交換になるんかね
確か一部だけ修理って出来なくなったんだよね
2018/02/27(火) 04:15:00.72ID:EYNUodpO
>>465
バッテリー以外の修理で出してバッテリーもダメになってた場合って扱いどうなるんだろね?
2018/02/27(火) 15:36:45.20ID:1d2qv9qr
>>463
情報ありです、やっぱり難しいかぁ、ドライバー使えるかがんばってみます。 アリでした
2018/02/28(水) 18:58:43.89ID:ni4uSQkO
詳しい人誰か教えてください
NS750GAとNS750HAってパーツって全く同じですか?
第7世代CPUとか
2018/03/01(木) 15:51:24.64ID:YM2bK+NR
携帯の修理とか電池弱ってたら他の修理と一緒に交換されてたなあ
2018/03/01(木) 21:37:43.90ID:1LiVBZoM
>>469
すげーうらやましいなそれ。
2018/03/04(日) 22:58:41.63ID:oREskBSp
LAVIEのデスクトップ型のスレって無いのな。
せっかく買ったのに('・ω・')
やっぱ今どき日本メーカーのしかもデスクトップ型なんて買う人いないのかね。
2018/03/04(日) 23:17:48.27ID:biWM/RVC
>>471
どんな構成で買ったの?
デスクトップはユーザ少ないしこのスレでいいんじゃない?って言われた
2018/03/05(月) 00:41:58.17ID:L72PCxo0
>>471
板は違うけどここでいいんじゃないの

NECのデスクトップVALUESTARってどう?★19
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1432478237/
2018/03/05(月) 07:41:02.41ID:FtB6Sv2u
note next触ってきたけどF1キーとか小さすぎだろ。なんだあれは。
475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 00:12:18.55ID:0jnPb5pi
ノートPCは大きさの制約有るからロジクールのMK720をアマゾンで買って
毎年交換するのがいいよ、
476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 20:03:01.97ID:tU93bf4w
NECの電話サポート無料期間って最近変わった??
2018/03/06(火) 21:31:48.44ID:4LR9kQLX
かなり前からすごく変わったぞ
もうあてにならなくなったし詳しい人なんかいない
昔はよかったのに残念だ
今では121を視野に入れてNECを買う必要がなくなった
それくらい何にも教えてくれない、頼りにならない
478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 21:36:25.63ID:ZliLVrsL
>>477 そうなんだ 残念

まぁ故障しなきゃいいんだけどね
WIN10
479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:40:44.73ID:V0hgy0vS
NS100 いくらなら買いでしょうか?
2018/03/09(金) 23:52:19.23ID:fZ7GQ5IH
リカバリって何度もやるのはよくない?
2018/03/11(日) 17:17:55.05ID:0OFOrp0V
nx750買ったー!
初めてのノーパソです
実店舗で買ったんで高かったけど
2018/03/11(日) 21:46:37.10ID:aYYV0g/6
キーボード配列使いにく過ぎる
Fn左下にしたやつアホだろ
2018/03/12(月) 07:44:36.91ID:yhsUgttu
>>482
それよりF1キーとが小さすぎて押しづらい。
484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 09:02:14.32ID:l60+ql42
すいませんが持ってる方がいたはアドバイスくれませんか?
・PCNS200HAW
・PCNS700HAR
のどれが持ってる方です
200は9万で、700は12万でビックカメラ売ってて検討中なんですが
485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 10:32:51.91ID:l60+ql42
性能とか使ってみた感想です
486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 10:56:42.97ID:x4vU5DfY
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
2018/03/13(火) 22:19:54.18ID:cbmLzsN2
>>484
700を値切って10万以内で買えるか試してこい
ビッカメの本気度がわかる
2018/03/13(火) 22:22:14.58ID:cbmLzsN2
ちなi7と8Gなら普通の使用なら不満もないぞ
489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 23:40:04.87ID:l60+ql42
>>487
ありがとうございます
ちょっくら頑張ってみます
やっぱり700の方が使い勝手が良いのかな
2018/03/14(水) 23:14:07.26ID:6pUJdLya
i3と8G
2018/03/15(木) 19:22:31.31ID:pF6AOtp4
PCIEカードリーダードライバーが2016年のモノで、新しいのを探したが見つからず、Realtekにもなく、Lenovoか何処かからダウンロードしてインストールしたら2018年版になったが。
NECかRealtekに置いてくれると嬉しい。
2018/03/16(金) 20:08:38.86ID:2e/YKUO5
BIOSアプデ来てるし…
重要って書いてるけど怖い
493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 00:37:24.49ID:ogAmBmrG
>>492
それ例のIntel製CPUの脆弱性問題の対策されたやつだから
すぐ入れた方がいいよ
494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 20:49:39.69ID:DYyw/cku
サイドチャネル攻撃の脆弱性に関するBIOSアップデートが親父のパソコンに来て相談されたけど、
BIOSいじるのは電源切ったりして手順間違ったらぶっ壊れるよと説いたら「いれなくていい」という結果になった。
本当に入れなくていいんだろうか?
495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 20:51:17.53ID:DYyw/cku
そもそも手動でいれさせるのが気に入らない様子。
自動で更新入れてくれないということはメーカー側が責任から逃げているということかと。
2018/03/30(金) 22:24:47.53ID:7L/jH97k
>>494-495
まぁメーカーとしてはユーザーの責任でやってくれってことだろ。


1. アップデート操作を誤るとシステムが起動しなくなる等の障害が発生することが
あります。本説明文をよく読み誤操作のないようアップデートを行ってください。
また、データ書き換え中に予期せぬアクシデント(停電、雷、遮断、ノイズ等)
によりパソコンが誤動作したり電源が落ちたりしますと、最悪の場合、機器が
損傷し、正常動作しなくなります。
このような場合お客様のご負担で修理を必要とすることがありますので十分
   ご注意ください。


みたいな注意書きは書いてるし。
2018/03/31(土) 04:38:01.68ID:Y9BASeyP
まぁ壊れる可能性はあるのは分かるけど、あんまり怖がるものでもないと思う
2018/04/04(水) 22:51:37.67ID:zqzI3hpp
おまえらダイレクトで買って延長保証とか入ってるの?
2018/04/09(月) 17:38:18.76ID:TVf3SwrB
>>498
俺は入っているが使ったことない
2018/04/09(月) 21:09:02.28ID:KVqLoY2O
安かった中古のLL750WG6買ったらHDDの電源投入3000回、使用時間3500時間くらいでキーボードとかコネクタ類の使用感も薄いのが来たわ
ファンもうるさくなってなくて、いいの引けたかもw
2018/04/10(火) 08:49:45.81ID:RfE5RQ3P
>>500
そんな情報どこでわかるの?
2018/04/10(火) 18:49:46.56ID:gM04g0a3
>>500
3000回って結構多いな。頻繁にシャットダウンしまくったのだろうか。
2018/04/11(水) 06:31:29.99ID:BqRnwlQy
>>502
使用時間と回数がほぼ並んでるから
1〜2時間程使うくらいで頻繁に電源をONOFFしてたんだろうね
2018/04/17(火) 23:55:20.92ID:XB+4BM3j
ノートPC欲しくて色んなメーカーのを探したけれど、やっぱりDIRECT NEXTが一番気になるな
見た目も良いし、メモリ32GBに出来るし、SSD512GBにして手持ちの2TBのSSHDを増設すればストレージも満足だ。
20万円かー……
2018/04/18(水) 16:05:53.32ID:hS7EktSQ
まあそんな手間隙かけなくてもいいようにnecは標準装備モデルを作れよな
2018/04/27(金) 00:08:01.32ID:9GdDswZf
タッチパネル LZ650NSS
2日くらい前から、
画面の一部が勝手にタッチしたように反応し
ブラウザ(chome,opera,firefox,edge)は、キータッチをほとんど受け付けず、勝手に拡大縮小を繰り返すようになりました。
ウィルスチェックしても異常なし。


タッチパネルの呼称でしょうか?
2018/04/27(金) 00:16:25.89ID:msGTYtZU
>>506
タッチパネル(NECでの呼称:NX PAD)の反応を確認してみたら?
タスクバー右の隠れているアイコンから「NX PAD」でチェック。
2018/04/27(金) 19:00:47.73ID:uC8lyUVN
>>507
ご教示ありがとうございます。
NXPad正常でした。
2018/04/28(土) 03:10:38.95ID:4hfyVqo9
そういえばブルーレイドライブの更新来てたね
510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 07:34:26.47ID:vrgR8Y7r
LAN端子がないなんて阿保か
無線は信用できない
2018/04/29(日) 11:02:51.11ID:jLUXKrVu
君のように無線LANは信用出来ないって人の気持ちも分かるけれど、今の無線LANは信頼性も安定性も高いし速度も速いよ
どうしても有線じゃないと…と言うのならオプション品にもあるUSBアダプターを使うしかない
2018/04/29(日) 13:29:12.16ID:MlmUlOly
ジャンクのLS550/Hを手に入れたので来ました!
VersaProのドライバで対応できました
2018/04/29(日) 20:07:57.94ID:/ldC9Luw
あーあ
2018/04/29(日) 20:24:20.90ID:gOsIKs4Y
大学の入学祝にSSD付NS貰ったw 4コアで何遊ぼうかなw オススメゲームよろw
2018/04/30(月) 09:57:17.62ID:K9A9e2y7
>>510
どんだけ爺なんだよ
2018/05/01(火) 15:59:31.56ID:n85HLUef
>>514
勉学に励め
2018/05/04(金) 04:27:44.82ID:8hIrAVHy
SSD+HDDみたいにストレージを2つ載せられるのって意外と少ないんだな
あっても容量少なめだったりする
NEXTはSSD512GB+HDD2TBが選べるから良いわ
2018/05/04(金) 09:11:34.08ID:qiU7YppH
これでノングレアなら最高なんだけどな。
2018/05/04(金) 19:29:39.98ID:L8KA+LCY
妙にバッテリーの消耗が顕著だと思ったら、アップデートで高速スタートアップがオンになってた。解除してたのにアップデートの度にオンに戻るのはきつい。
2018/05/05(土) 04:22:35.31ID:N6iprI+A
スクリーンセーバになったら変なエラー警告が出るようになった
2018/05/05(土) 06:02:29.62ID:7ytdJ9h2
30日の大型アップデートでの不具合は8日に修正配布か・・・
2018/05/05(土) 22:12:49.85ID:N6iprI+A
アプデいまだ来てないけど
523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 20:47:29.66ID:xnxlP4jM
連休前にwindows10の新しいノートパソコン買いました。
今まで使っていたwindows7とフォントが異なる様で見にくく感じます。
フォントの変更された方居られましたらアドバイス宜しくです。
2018/05/10(木) 21:04:43.98ID:7kyLwxNn
>>523
「Meiryo UIも大っきらい」でググればいいよ
2018/05/10(木) 22:13:42.80ID:hYQAtJEQ
かんたんだす
526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 07:48:28.17ID:FcbDyJDL
>>524
アドバイス有難うございました。
自分で出来るか調べてみます。
2018/05/11(金) 09:31:09.70ID:MgwJjNM9
1803はやめた方がいい
失明するわ
2018/05/11(金) 15:54:28.77ID:FZMaq2LG
NS700JAを購入来ました第8世代i7のメモリー8Gです
初めてPCゲームをしようと思うのですがフォールアウト4は問題なくできるのでしょうか?
529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 16:27:50.10ID:JuV+/Da3
「Meiryo UIも大っきらい」をダウンロードしてフォント変更して見ようと思います。
ダウンロード先をディスクトップにするかドキュメントにするか迷ってます。
フォントを色々試してみたいし、大きさを9から10も試したい、この場合ディスクトップに
ダウンロードした方が使いやすいでしょうか??
2018/05/11(金) 20:10:05.79ID:zrDIBbjv
>>529
起動して設定するだけなんでどこでもok。
後から移動してもok。
2018/05/12(土) 00:09:35.81ID:93VWuoH9
第八世代のUHD620は第七世代のHD620から進化してないし、グラフィック処理能力は平凡だよ
2018/05/12(土) 00:16:00.84ID:CE+Mw+aI
>>528
i7といってもU付きの省電力CPUだぞ、クロックも低めだし。
ゲーム用途には向いてないと思うぞ。
2018/05/12(土) 07:10:44.20ID:ZysY1pVD
nextもIrisにしてせめて欲しいよな。
534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 10:49:06.65ID:YTpsRavg
>>530
ダウンロードしました。
ソフト実行するためアイコンクリックしたら画面にwindowsによって保護されましたと注意画面
がでました。
無視して実行していけはいいですか?
535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 11:34:09.64ID:YTpsRavg
>>530
無視してソフト実行しました。
メイリオ、文字大きさ10に変更しました。
皆さんお騒がせしてすみませんでした。
77歳のじいさんですこれからもよろしくです。
536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 13:10:21.87ID:VBtqlb1G
つまんねえ
2018/05/12(土) 19:34:59.88ID:93VWuoH9
>>532
第八世代になってTDP15WのUプロセッサーも4コアになったから結構処理能力高いけどね

TDP45Wの6700HQや7700HQに迫るスコア出るし
2018/05/13(日) 00:38:52.85ID:hm6igapd
>>532
そうなのですか…
以前はCeleronだったのでこれで色々出来ることが増えるぞー(ゲーム)と思ってのですが考えが甘かったです
2018/05/13(日) 14:03:07.10ID:/ByklPbV
ゲーム向きではないけれど前に使ってたPCよりは出来るでしょ
フォールアウト4くらいなら出来るんじゃない?
知らんけど
2018/05/13(日) 16:14:00.78ID:hKo04vXf
Windows10のアップデートすると、イコライザーのユーザー設定したやつ全部消えるのがめんどくさい。
541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 17:45:46.26ID:8oaQOLCb
Ns700jaのクロック数っていくらですか?
2018/05/13(日) 18:25:21.72ID:kc8vDYxQ
>>541
i7-8550U

1.80GHz(ターボ・ブースト時、最大4.00GHz)
※ただし、ノート型の特性上TBはあてにならない

4コア/8スレッド
2018/05/13(日) 22:59:50.99ID:G2xH5ivb
lenovoのノート(Windows7)からの乗り換えでコジマの店頭でLAVIEのNS630がお手頃価格になってるが
NECは買ったことがなく悩み中
問題ない機種ですかね?
2018/05/14(月) 00:03:42.95ID:DxqfJT5u
初期不良以外で問題が起きたこと無し。
2018/05/14(月) 00:45:42.93ID:zboZLH9M
ありがとうございます。

ちなみに初期不良とはどんな感じだったんですか?
メーカー対応は大丈夫でしたか?
2018/05/14(月) 02:07:57.18ID:BU2X1dx4
lenovoやDell、Macのスレと違って本当に初歩的な質問が多いのね

Lenovo資本になった今でも"日本のNECなら安心"だと盲信してる
2018/05/15(火) 19:41:12.75ID:0XRtpwdX
NS730JAW買った人っているのかな
半年前に家電量販店でNS700JA買ったけどその時SSDのNS730JAWの方が1万円安かったのを憶えてる
店員にSSDのNS730JAWを勧められたがまだSSDを信頼してなくてHDDのNS700JAを2台買った
今になって1台はNS730JAWにしとけばよかったかなと思ってる
2018/05/15(火) 23:34:19.04ID:SumeKpMD
SSDも安くなったんだから自分で変えれば?
2018/05/16(水) 04:52:34.95ID:hH31AwwL
NS700JAってssdとhddの両方だろたしか
2018/05/16(水) 07:14:57.40ID:TdqoFVle
>>549
ttps://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/174q/10/lavie/ns/spec/index.html
>ストレージ HDD 約1TB(Serial ATA、5400回転/分)
2018/05/16(水) 21:06:40.88ID:fM0NmpyP
リストラしすぎやろ
2018/05/16(水) 22:25:27.47ID:r2XI4qrZ
Lavie NEXTは久々にデザイン頑張ったみたいだけど、他社も似たり寄ったりだし
2018/05/19(土) 19:29:04.54ID:O+Zz9Exb
NECは今だからこそタッチパネルこそ残しとけよ
アンケート回答とか慣れると本当に速い
中の人見てるんだろうから次のモデルから搭載しろよな
2018/05/20(日) 01:08:18.35ID:JepKzWza
クラムシェル型でタッチパネル積んだ機種は減ってきてるな

キーボードよりタッチがメインなら
タブレットPCか画面を360度折り返せるタイプの方が便利だし
2018/05/20(日) 03:30:59.58ID:wPKj4eol
PCにタッチはいらない
これが理解できない人いるんだなw
2018/05/20(日) 04:25:06.98ID:FT/HJ1W2
おまそう
2018/05/20(日) 04:57:06.60ID:LpLsE/oH
PCの画面を指でぺたぺた触るのは抵抗があるな
まぁタッチパネルは触るものだから良いのだけど何となくね
画面に表示したものを指差し説明する時に人のPCの画面を平気で触る人って昔からいるけるど、そういうのに嫌悪感があるからかもしれない
2018/05/20(日) 08:44:48.65ID:OuTTfJj9
アンチグレアフィルム貼れば指紋も着かなくていいよ
2018/05/20(日) 13:32:05.66ID:IfRuHLzj
タッチPCってBTOモデルもなくなったん?
俺はタッチパネルは否定しない
後から簡単にタッチパネルに出来ないから選択肢としてはあった方が良いね
ただ高くなるのと重くなるのが嫌な人がいるんだろうな
2018/05/20(日) 14:50:24.29ID:nf6F7hlG
Windows8.1の時、チャームの出し方が分からなくてタッチ画面に触っただけだった。
いまは10になって画面にさわる必要がなくなった。やっぱり指紋だらけになるのは嫌だ、スマホのように。
2018/05/20(日) 18:54:09.49ID:rO+5PyZ7
タッチならタブレットでいい
PCにはいらない
562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/20(日) 21:57:24.89ID:I6/L9DaZ
在庫処理セールで安くなったpc-ns700jabをやっと買えたんだけど、キーボードカバーとかは発売されていないのかな?
2018/05/21(月) 08:50:38.79ID:1fjXrTgv
>>506,507
同じ症状が続いています。

その後,わかったこと
画面(蓋)を一旦閉じて再ログインすると正常に戻る。
(しばらくすると同じ症状が出る)
2018/05/21(月) 21:06:09.82ID:g1/8pHlN
>>563
さすがにそれはNEC 121 サポートに連絡した方か良さそうだ。
物理的なトラブルになると、このスレではどうにもならん。
2018/05/22(火) 13:16:01.92ID:uMobBWJp
>>563
1803アプデの問題じゃないのか?
Win10じゃなければ無視してくれ。
2018/05/25(金) 18:33:35.08ID:8yLnAq0L
質問させて下さい

LAVIE Direct NSのキーボードがw v h ← が打てなくなりました
ぐぐって試した事
放電、bios初期化、キーボードドライバの再インストール、PCの初期化4つ試しましたが全部ダメでした
推測ですが物理的な故障だと思います

物理的な故障ならばキーボード交換したいのですが、ヤフオクに同じ型番の物が出品されてません;
LAVIE Direct NSシリーズに互換性のあるLAVIEシリーズのキーボードがあれば教えて頂きたいです
2018/05/25(金) 21:32:31.13ID:6ioPCZxD
>>566
Lavie NSたって色々あるから、もう少し細かく書いた方が…。
見たところヤフオクにも二種類は出てるようだけどどっちも違うの?
矢印キーが他より手前側に出てるタイプと出てないタイプ。
568566
垢版 |
2018/05/26(土) 19:02:36.85ID:P6IwBNTi
>>567
返信遅れて申し訳ありません;

LAVIE Direct NS
型番PC-GN15CJSA4

ヤフオクで見た所近い型番がありましたが完全に一致しなくしかも黒しかないです;
違う型番でも大丈かどうかご教志お願いします

https://i.imgur.com/Qp53l90.jpg
https://i.imgur.com/7Yg0aTy.jpg
2018/05/26(土) 20:53:05.14ID:w+1JOO43
>>568
黒いキーボードってGN15CNで検索して出てくるやつかな。
楽天とかでも黒しか見あたらんな。

でもこれ見るとGN15CJとは筐体同じような。
使い回しできる気がする。一切責任もてないけど。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/152q/05/lavie/ns/spec/index06.html
570566
垢版 |
2018/05/26(土) 23:36:13.84ID:P6IwBNTi
>>569
回答ありがとうございます

問い合わせ所白は売り切れらしいです…
ヤフオクで似た型番の物ポチってダメ元でやってみます!
571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 20:37:57.91ID:Ze7B9QAq
NS700JAでフォールアウト4は遊べるのでしょうか
初めてPCを購入したので性能がわかりません
2018/05/30(水) 01:57:34.03ID:K+a6TDiU
>>571
私も同じPCを購入しスチームでフォールアウト4購入しました

問題なく遊べますよただ一番良い設定?
ではなく低い設定になりますが一切問題なく遊べますNECのPC凄い!
2018/06/14(木) 07:27:54.36ID:yvK48nks
久々に買い替え
pc-ns20aj2sっての買ったんだけど、ファンが常時うるさい。
店頭では気にならなかったけど、自宅だと爆音…
これどっか不具合あるのか仕様なのか、わかる人いませんか?
2018/06/19(火) 06:38:30.86ID:dQiM5zLQ
自分もダイレクトで買った春モデルのやつファンの音うるさい
2018/06/19(火) 17:14:43.63ID:DCuvw6EG
緊急事態だけどpcでネット観覧時にいきなりブルースクリーンになって映らなくなってF2でBIOS立ち上げてデフォルト状態にして再セットアップしてみたが全然動く気配無いわ‥‥助けてくれ
2018/06/19(火) 17:31:55.97ID:HcXRttZ5
せっかくNEC買ったんだから、そんな時こそ安心のメーカーサポートよ。
2018/06/19(火) 19:29:33.24ID:e7kLWZVI
>>575
自動的に再起動しなかったの?起動しないんじゃ確かめようがないかもしれないけど、ネットワーク関係のドライバおかしくなっていたのでは?
2018/06/20(水) 08:37:56.13ID:+9dJWruv
>>577
途中で止まってエラー起こすわ何回もやっても無理
2018/06/20(水) 14:04:40.91ID:soS+AL4C
アプデしてから立ち上げてロック画面になるとき時計表示のままブルースクリーンになるときある
2018/06/20(水) 18:56:15.11ID:Rm6wWagy
>>578
あきらめちゃいかん。論理的なエラーか物理的なエラーか、はっきりさせとくだけでも随分違う。

昨今じゃ無料保証期間内であっても依頼と違う故障や故障してないのに修理依頼してくる客に疲れたのか、申告内容と違う故障とかだと金とるんだよね。

確か一覧表プリントアウトしてもらった気がするがNECは五千くらいだっけ?修理してもらうなら症状や思い当たる原因とか紙に印刷して一緒に出した方がいいよ。
2018/06/21(木) 01:00:28.63ID:gumxG7LK
>>573
>>574
AMDは知らんがIntelならターボブーストしないように設定すればマシになる
出来るんなら試してみれ
2018/06/23(土) 13:39:19.51ID:BD/fiieA
当方のNS750GAもファンがうるさい
デフォっぽいから放置してるがマシになるのけ?
2018/06/23(土) 15:07:05.38ID:S1ZphaDU
ならない
2018/06/23(土) 15:34:58.32ID:GP1ZXq/5
>>582
( ´,_ゝ`)アンタバカ?
2018/06/27(水) 00:06:20.60ID:x+SlLrYk
cドライブの容量が3gbしかなくてdドライブではまだまだ残ってるんだけど、Windows10を入れる時にこの場合はどうなるの?もう入れられないのかな?
2018/06/27(水) 00:30:38.78ID:6RhpmI6N
パーティション操作をすれば可能になる。NECリカバリーツールの再セットアップで、ディスクサイズを指定して再セットアップを行えばいい。
※この作業は上級者向けのため、データのバックアップをとった上でマニュアルを熟読して行ってください。
2018/06/27(水) 06:04:41.91ID:zujk12vQ
>>585
10のリカバリメディア簡単に作れるし、今どき分ける必要ないので、パーテーション統合でおk
2018/06/27(水) 16:15:43.49ID:WoEeSyGW
俺用メモ
NS700JA
BIOS Version:796A0403
ME FW Version:11.8.50.3460
MEIドライバ Version:11.7.0.1045
2018/06/27(水) 18:50:42.01ID:LEKSRAe9
JAって現行なのに安いよな
HAの方が値崩れしてない
タッチの差か?
590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/28(木) 23:22:22.83ID:4PeiSLR0
なんかintelの更新用のBIOS&ドライバがきてるぞ
2018/06/29(金) 00:18:16.32ID:fRlrhlc9
リカバリーディスクのことで聞きたいけど、2つのパソコンがあり1つ目のノートパソコン(Nメーカ)のHDDがだめになってリカバリーディスクが作れずじまいなって、2つ目のノートパソコン(Nメーカ)が生きてる状態で
2018/06/29(金) 00:18:44.83ID:fRlrhlc9
続き

リカバリーディスクを作成して2つとも同じメーカのやつだけど1つ目のパソコンに新しいHDDいれて2つ目のパソコンで作成したリカバリーディスクを1つ目のPCにいれて購入状態に戻せることはできるのかな?
ちなみに同じメーカーだけど型番がちがうPCのやつな。
2018/06/29(金) 00:38:26.08ID:fRlrhlc9
あと3枚の再セットアップディスクからは出来るのかな?
2018/06/29(金) 04:36:30.09ID:qQd8qEHD
無理
2018/06/29(金) 06:07:52.93ID:CgayGS/0
>>593
同じシリーズなら出来なくもない
運が良ければって感じかな
2018/06/29(金) 06:40:45.01ID:m/qYteLT
義父がメモリ4GBのやつ買って来たので、「もっさりしてダメなら後で交換すればいいですよ」とアドバイスしたんだけど、調べてみたらオンボードかよ…NECぇ…
2018/06/29(金) 06:51:15.38ID:Cfxv4UGW
おまえがノートか聞かないのが悪い
嘘教えたんだな失せろ
2018/06/29(金) 08:22:41.22ID:oWsDJS9L
>>597
そうだね。よく調べなかった俺が悪い。
599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/29(金) 09:29:03.58ID:fRlrhlc9
思ったんだけどNECにある「再セットアップディスク作成ツール」があったんだけどこれってリカバリーディスクの事?
2018/06/29(金) 09:35:57.09ID:fZk9lOAm
新製品まだ?
2018/06/29(金) 14:33:51.43ID:Sj1yZjD+
>>599
違う、そのツールとPCのリカバリー領域のデータでリカバリーディスクを作成できる
リカバリー領域が正常でないと作れない
2018/06/30(土) 10:27:02.34ID:mD2dhv3n
新製品はよ
2018/06/30(土) 22:22:37.76ID:lyimjtEd
directで買ったノートパソコン
購入半年で縦線入った
保証でなんとかなるかな
604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 23:29:41.02ID:n1ZeJz94
599だけど、リカバリーディスクってバックアップディスク3枚作製のやつ?
2018/06/30(土) 23:48:20.59ID:rHM25yD8
3枚かは機種によって異なる
2018/07/01(日) 00:28:36.60ID:ej16AeuN
>>603
液晶か?
いずれにせよ保証書と一緒に送ってみ?
診断してもらわんとどうにもならんだろうし
2018/07/01(日) 17:06:49.26ID:gsdb/UDU
>>606
ありがとう
121に電話してみる
2018/07/05(木) 12:02:14.09ID:PjShftvV
NECってメールサポートって無いの?メールでパソコンの困ったこととか不具合とか聞いて返事もらうってやつ。
電話だと会話、文でのこらないからメールがいいんだけど・・・。
2018/07/05(木) 14:02:38.73ID:TxylPx2O
あるよ
2018/07/05(木) 19:46:26.36ID:PjShftvV
あることはあるけど、

http://nec-lavie.jp/faq/
お問い合わせメールへのご回答は、やむを得ず遅延する場合がございます。
メールの内容によっては、お答えできかねる場合がございます。
技術的なお問い合わせは、メールでは受け付けておりません。
チャットまたはお電話での対応となりますので、ご了承ください。
(お客様の動作環境等を確認することで、的確なご案内が可能となります)。

ってあるから技術的なメールでのサポートは無いみたいね。
XP時代のLavieRXの件でメールで質問履歴が残ってたけど、回答できない受け付けていないという返事だった・・・。
2018/07/06(金) 08:36:06.41ID:ERnR6s9V
ヘタに証拠残すと会社としてヤバいからなw
2018/07/06(金) 20:37:32.13ID:c+tZ3txN
新製品っていつ頃出ますか?
2018/07/06(金) 22:02:54.29ID:Q7uzy2hx
忘れた頃
2018/07/06(金) 22:52:35.45ID:EOdcc6fK
>>613
7月には出ますか?
2018/07/06(金) 23:44:00.80ID:m4WimCUX
>>614
去年は7月中旬頃だったので今年も同じ時期位に発表するんじゃね?
2018/07/07(土) 11:34:35.50ID:f4LrWhF4
>>615
ありがとうございます!
あと一週ほど待ってみます
2018/07/08(日) 02:44:22.49ID:4im/GZyW
LIFEbook AH77/Kでerror code 0xc0000034が発生してしまったからWindows8.1の回復ディスク作成したんだけど、何も起こらなかった(泣)
もとはWindows8で8.1にアプデしたから8で回復ディスク作らないと駄目なんですか?
2018/07/08(日) 02:51:33.02ID:29O00fya
それが発生したのになんで回復ディスクを作成できる
あとべつに8.1で作っても問題ない
2018/07/08(日) 08:28:13.69ID:5e19OIir
駄目だ!
2018/07/10(火) 08:57:15.44ID:wYb93nfK
日曜日におじゃんになってたHDDから新しいHDDに交換してリカバリーディスクからインストールしたんだけど、「再セットアップディスク作成ツール」を確認したら「再セットアップ領域のファイル見つからないため、ソフトウエアを実行できません」て
2018/07/10(火) 08:57:36.24ID:wYb93nfK
メッセージが出てきたんだけどこれどうなってんの?
再セットアップ時にCドライブのみをインストールしたせいかな?
2018/07/10(火) 13:29:18.74ID:+Wwa8rd1
そう
2018/07/10(火) 14:15:35.36ID:wYb93nfK
これって再セットアップ時に「Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」の項目を選んでやっていって、「再セットアップディスク作成ツール」のファイル自体が存在するの?
2018/07/10(火) 14:28:56.08ID:UvJhwHFC
ぐぐったけど
Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ
の下に
この方法で再セットアップすると、ご購入時に
NEC Recovery
Systemに入っていた再セットアップ用データが失われます。
作成した再セットアップディスクを紛失・破損しないように、
大切に
保管してください。
って書いてあるからなくなるんじゃないの?
◆ハードディスクをご購入時の状態に戻して再セットアップ
こっちじゃないの?
2018/07/10(火) 16:02:20.15ID:wYb93nfK
俺もちょっとやってみたんだけどなんかしらんけど「再セットアップ」をクリックした後に「再セットアップディスク(1枚目)をセットしドライブのアクセスランプが消えたら[OK]ボタンクリックしてください」[008]てでてきたんだが・・・・
因みに以前に再セットアップディスク3枚作成済み
2018/07/10(火) 16:10:09.68ID:UvJhwHFC
そのとおりにやればいんじゃね
2018/07/12(木) 18:27:52.94ID:cziPnPgF
HDMIの入力を復活させてほしい。
これがなくなったから買い替える気がおきない。

スペックの割にお高い一体型の省スペースを買って
たのは、パソコン、TV(スマビ)、ゲーム(外部入力)
の3役ができてたからなんだけどなあ。
2018/07/12(木) 21:23:08.70ID:jzk/VJud
ダイレクトのノートPCだけど緑の細い縦線が真ん中に入ったけど様子見てたらちょうど一週間ぐらいできれいに消えてしまった
2018/07/12(木) 21:23:38.61ID:jzk/VJud
購入半年だけど不安だわ
2018/07/18(水) 07:40:54.64ID:n0g+ydRD
新製品ゲーミングじゃないけどゲームはできそうかな
2018/07/18(水) 09:58:31.59ID:aBpEiLdf
どんなゲームを遊ぶのかにもよるがゲームするならゲーミングを選ぶのが間違いなし
せめて新製品のどれを買いたいか、どんなゲームを遊びたいかとか書けよ
エスパーじゃないんだからさ
2018/07/18(水) 18:23:29.33ID:n0g+ydRD
FF14です
2018/07/18(水) 23:10:05.05ID:6kqKd+lR
FF14は厳しいかもな
軽い設定でやればいいかもだけど、それだったら俺はPS4 Proでやる
2018/07/19(木) 01:19:12.58ID:IKjMoVNS
もう2年くらい同じような新商品売ってる感じ
パソコンにこんな時代がくるとは・・・
2018/07/19(木) 03:10:19.73ID:VaeTIc2d
4KディスプレイにUHD-BDドライブ積んだモデルあったからむしろ退化してるような。
2018/07/19(木) 04:33:25.51ID:OhW3pr9g
>>632
設定変更でできる
俺がやってるよ
あれはオンボでも快適に遊べるんだけど知らない人が多い
2018/07/19(木) 06:27:05.22ID:hUCspWS4
>>636
インテルではなく、AMD Ryzenの方ですが?
2018/07/19(木) 12:34:12.78ID:eDNyMMUf
できる
2018/07/19(木) 19:15:11.07ID:hUCspWS4
画質はどのぐらいになりそうでしょうか?
2018/07/19(木) 21:01:27.40ID:BP3iiWyx
初歩的な質問なんですが、キーボードは日本語と英語があるそうです。
よく海外のメーカーだと英語のものもあると見ました。
NEC LAVIE NOTE パソコンのキーボードは日本語ですか?
2018/07/19(木) 21:38:56.98ID:eEI7x53E
日本語です
2018/07/21(土) 08:41:24.32ID:iq1Hf21q
夏モデルコストダウンが酷いなw
2018/07/23(月) 09:46:13.14ID:6LJ/14fW
NECの開発やってた人は切られたor辞めたのかな
2018/07/23(月) 14:18:53.38ID:MXBYi/ZM
>>642
そんなに酷いの
2018/07/25(水) 00:35:25.02ID:GRFC1Xg7
下位モデルCeleron 3865UじゃなくてCeleron N4000になったのね
2018/07/27(金) 06:09:59.49ID:JkgPoXEu
進化しない今こそ型落ち狙いか
2018/07/27(金) 17:31:45.03ID:R7GNK9Sy
じゃあ先日NX750を115000で買った俺はタイミングが良かったのかな(中古だけど)
2018/07/28(土) 09:13:01.43ID:SIbDE5HP
LAVIE買ったんだが音質悪すぎ
スピーカーでもイヤホンでも
前使ってたhpの安物の方が断然良い
2018/07/28(土) 15:38:59.83ID:F4gnUGU4
>>648
youtube見てたら音ボコるときあるよな?
2018/07/28(土) 16:34:57.28ID:FjkHGEgz
>>649
まだ買ったばっかりなんでそれは分からん
100均の安物のイヤホンみたいに聴こえる
2018/07/28(土) 16:46:09.98ID:DEB0nzby
>>648
Sound by YAMAHA のモデルではないんかい?
2018/07/28(土) 21:21:53.00ID:SIbDE5HP
>>651
違うっぽい
そんなの有ったんだ…
それにしても酷い音質やわ
2018/07/29(日) 06:07:28.52ID:lQBGj69N
俺のヤマハだけど音ボコるときあるよ
2018/08/05(日) 19:37:30.24ID:beNVFePg
NEC、「LAVIE」直販モデルに初のRyzen搭載15.6型ノート
https://news.mynavi.jp/article/20180717-665391/
2018/08/05(日) 20:21:28.64ID:5lTd3/jS
>>654
Ryzenってよくわからないんだがゲーミングノートパソコンってこと?
2018/08/05(日) 21:26:56.39ID:IRBZ23vM
いいえちがいます
2018/08/06(月) 03:09:49.60ID:cU3D8X/F
同じようなPCばかりだしやがって
買い換え進まんで
TVチューナーリモコン付きノートPC復活させろ
2018/08/06(月) 06:33:31.95ID:QR4xvcGD
タッチパネル復活はよ
2018/08/08(水) 23:15:53.77ID:UvYdlLmk
NS700JAを半年使ってみて、要らないアプリや機能を大掛かりに削除、無効にしたが特に体感速度に変化はなかった。

そして最後に目についたのが電源プラン。購入時の設定のまま半年使ってたけど、
「LAVIEかんたん設定」で電源の項目を見たらパフォーマンスのグラフが55%くらいだったから、
電源オプションの詳細設定でパフォーマンス重視にしてグラフを100%にしたら・・・2回PC再起動した後になんと爆速、
まるでスーパーチャージャーを搭載したような気分。

限界的な使用では変化はないが、ネットの閲覧だけとかだと瞬発力が凄い、スッスッと表示される。
うちは光回線(約64Mbps)だが回線速度のせいではなく電源プランの詳細設定で処理能力を封印してるだけだと分かった。

ちなみに無線、Wi-Fi、青歯は全て無効にして有線のみにしてる。
無効_Realtek Bluetooth Adapter
無効_内臓マイク Realtek High Definition Audio
無効_カメラ NEC HD WebCam
無効_Realtek 8822BE Wireless LAN 802.11ac PCI-E NIC
無効_HID 準拠ワイヤレス無線コントロール
無効_Realtek PCIE CardReader
2018/08/09(木) 03:56:41.73ID:KaCJnb+B
ここはおまえの日記帳じゃねぇw
2018/08/11(土) 02:45:34.04ID:wnHTu5Hl
lavieのns700を使っているのですが急に冷却ファンの音がうるさくなりました・・・

ネットサーフィンをしていた程度でHDDの温度も35度以下を保っていたのですが、急に不調になることってあるのでしょうか?
2018/08/11(土) 03:00:53.13ID:C5PJQb+D
埃が溜まったか油切れ
2018/08/11(土) 04:27:41.92ID:fcicX71s
>>662
ns700で埃や油切れとなると私の拙い技術では無理っぽいですね・・・あきらめて修理にだします・・・

なんかカラカラとPC内部でぶつかってる感じだったのですがストレスがすごいですね。他に悪影響がでないうちに難とかしたいと思います。
2018/08/11(土) 05:52:14.05ID:RVERD7Gp
ダイレクトでノート買ったばかりなのにファンがうるさいって書き込みいくつかあったよね
仕様なんだろうか
2018/08/11(土) 07:07:57.03ID:56ZtTPjd
1年前にUHD-BDモデル買っといてよかったわ。
いくらCPUの世代上がってメモリ32GB選べてもFHDじゃ話にならん。
2018/08/11(土) 09:34:52.28ID:mLO0TMTM
もうすぐ2年たつが直販モデルのHD(WXGA)、Blu-ray対応は失敗したなあ
15インチくらいでもHDだと画質落ちてるのわかる
2018/08/11(土) 11:32:20.28ID:XmcS6VUi
うちのファンは静かだな
ケーズで購入だけどさ
2018/08/11(土) 15:59:21.78ID:up3h+W5Q
>>663
>>664
750持ちだけどカラカラと音鳴ってたからメンテ出したよ
買ったばかりで明らかに電源入れてウイーンとか音デカいからビビったわ
仕様かはわからんが明らかにファンは欠陥品だったわ
2018/08/11(土) 16:09:14.20ID:RVERD7Gp
>>668
なるほど
カラカラはハードディスクの音で壊れてるんじゃないのか?
自分のも買って半年ちょいだが長い時間使ってるとファンの音うるさい時あるよ
2018/08/11(土) 21:12:46.22ID:up3h+W5Q
ファンだよw
回ってないと静かなんだから
親もNECで淀で組んだi3だけど全然ファンは静か
i7だから多少はあれにしても、おかしいだろそれ!と素人に一発で言われたレベルw
ちな、ヤマダで買った。店のせいにはしたくないなぁ
2018/08/12(日) 05:31:17.83ID:x8R3Wvpn
ヤマダは地雷
672661
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:04.69ID:HsXgzY3B
内蔵ドライブも不調が発生していたのでやっぱり修理に出すことになりました。

まだ使い始めて1年と少しなので複雑な気持ちですが某大手家電量販店の延長保証4年にはいっていたので行ってみました。

予想はしていたのですが店頭や某大手家電量販店の修理担当であるPCデポ(?)では対処できる症状ではないらしく、NECの工場に送られることになりました。

1年保証が終わったのでNECは関係ないのかな?と感じていたのですが、NECが修理した際に某大手家電量販店が費用を支払ってくれるという仕組みなのかな?と複雑な気分ですが、あとは結果を待つのみです。
673661
垢版 |
2018/08/12(日) 20:52:26.97ID:HsXgzY3B
余談ですが、修理担当者が故障や不調を発見できなかった場合はNECなら6000円かかるんですね。去年までは5000円だったのですが値上がりしたみたいです・・・

使用5年目当たりでHDDのCRCエラー発生などで持ち込む可能性は覚悟していたのですが、1年目で冷却ファンと内蔵ドライブで持ち込んだ以上、なんか毎年お世話になる予感がします・・・酷使しないよう努力していたのですが、前触れなく異音発生は結構ストレスがたまりました。

LAVIEはかなり考えた末に買ったので家族も使っているのですが、そちらも修理に出したことがあるので、自分だけがハズレを買ってしまったのかもしれません。
2018/08/13(月) 04:18:02.14ID:WKTL8yi+
安定のデポ
2018/08/16(木) 20:23:26.17ID:icEIbiLM
ここ2〜3年のLAVIEの機種ってブルーライト対策はどうなっているのでしょうか?

やっぱりまだ自分でブルーライトカットのシートを買って貼るくらいしか対策方法はないのでしょうか?
2018/08/16(木) 20:42:12.03ID:2L7Gie/5
夜間モード、あれってosに搭載なのかな
2018/08/16(木) 20:49:18.26ID:LmTTQJ++
windows10の1709?あたりから夜間にブルーライト減少する夜間モード設定あるね
だいたいあんなの気にしなくてもいいが
2018/08/16(木) 23:32:22.18ID:QNQsqw2U
>>676
そうだよ
2018/08/19(日) 02:31:22.61ID:OX1luoE0
http://nec-lavie.jp/shop/corner/06/note/amd_e2/index.html
http://nec-lavie.jp/shop/corner/06/note/amd_a6/index.html
2017年秋冬モデル・・・ってのが謎だけど、↑このページの一番
上のモデル、CPUと液晶がグレードアップしてるのに値段は同じ
って、ミスプリだろうか?そうじゃないなら、掘り出し物?
2018/08/20(月) 02:33:14.67ID:UwyrZV28
2018年夏モデルのNSなんだけど

CPU…AMD Ryzen 5 2500U/7 2700U
メモリ…12GB(オンボード4GB + 8GB) デュアルチャネル対応
※【ご購入後、メモリの交換・増設はできませんのでご注意ください】

Ryzenってメモリの性能で結構色々変わるんでしょ?
12GBってあんまり効いたことないんだけど…
2018/08/21(火) 01:48:06.07ID:ekRaHYix
インテルみたいに4GB+4GBのデュアル部分と4GBのシングル部分になるんじゃないの
682932
垢版 |
2018/08/28(火) 19:16:39.73ID:G2mSUCNA
今日BOOK・OFFで、pc-NS750aar-e3の中古買ってきた。まず何をすればよいですか?
683682
垢版 |
2018/08/28(火) 19:18:37.73ID:G2mSUCNA
今電源いれて,WIFI接続して、itunesダウンロード中
2018/08/28(火) 20:30:53.33ID:CesmV6rq
窓から投げ捨てるといい
685682
垢版 |
2018/08/28(火) 20:59:52.63ID:G2mSUCNA
>>684
そんなにダメモデルなんですか?
2018/08/29(水) 14:19:05.01ID:W9IXi65J
自分がしたいことをすればええんやで
2018/08/29(水) 16:51:03.73ID:cn5RxB58
言いにくいけどダメモデル
それに金かけるとかありえないレベル
688682
垢版 |
2018/08/29(水) 18:23:25.91ID:juGpbgOs
>>687
がーん
三万ちょいだったので、即買いしたがはやまったか
2018/08/29(水) 22:03:47.50ID:iUIZsbiT
ns700もダメモデルですか?新品で購入して以来愛用してたんですが...
2018/08/30(木) 00:55:43.24ID:hDj5w2mQ
>>688
別に早まってない
このスペックで3万ちょいならいいんじゃない?
2018/08/30(木) 10:27:03.76ID:nvUwvFM9
3万ならまぁ 消耗具合にもよるけど
2018/09/01(土) 13:44:57.43ID:G+hyNat6
Lavieアップデートで
手動アップデートのお知らせがまともに来ない
最新の状態ですってなる
自分から見に行ったらbiosとかの脆弱性に関するアプデとかがあった
Lavieアプデってこんないい加減なのか?
2018/09/01(土) 14:33:46.56ID:6u6DkPQt
わからんけどOSのアプデについて行けてないんじゃないかな。
2018/09/01(土) 14:35:18.20ID:iY02JM9T
違う
2018/09/01(土) 15:07:13.10ID:Os2W8Vqw
なにが?
2018/09/01(土) 17:10:22.79ID:G+hyNat6
>>693
なるほど、ちょっと納得
NECの他の純正アプリを無効にしたりしてるけどLavieアプデアプリとは関係ないよね?
PC自体は2017年春モデルでNECdirctで購入
2018/09/01(土) 18:07:06.45ID:2AhL3qea
ある
2018/09/01(土) 20:29:47.41ID:5jBOIXd0
>>694
答えてみ
2018/09/01(土) 22:07:36.67ID:iG2oDzLY
昨今のLAVIE最新機種(上位)は買いですか?

富士通の最新機種とどちらにすべきか迷っているのです。以前買ったLAVIEはそれなりに快適だったのですが、お店の人がしきりと富士通を薦めるので迷っているのです。
2018/09/01(土) 22:25:25.92ID:EsR0Q3uX
どっちも中身はLenovo
2018/09/01(土) 22:52:49.54ID:5p+5/03W
買いです
702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 19:51:04.74ID:25c9SvpW
NS750/Bですが、充電モード設定はできない型なのでしょうか?
2018/09/02(日) 22:50:34.98ID:958j4HRj
イミフ
704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 23:34:10.00ID:811UpNjr
大学生が使うモバイルノート買いましたw
ノングレア12.5インチ液晶はいいですw
2018/09/04(火) 00:33:51.60ID:Kxhe8QmK
と50過ぎのハゲが言ってます
2018/09/04(火) 00:43:46.61ID:ZX878gPs
NEC PCとレノボ、グループ全体でゲーミングPCに本腰
〜ゲーミングPCの共同タスクフォースを設立
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1805/31/news055_2.html
2018/09/04(火) 04:04:54.48ID:UYudfzsO
>>706
NEC121便利だし、それでゲーミングPCほしかったから期待して記事読んだけど、どこにもそんなタイトルの記事載ってなかった

期待させるなよ、まじで凹んだ
2018/09/04(火) 05:20:24.44ID:ZX878gPs
>>707
NEC PCとレノボ、グループ全体でゲーミングPCに本腰
〜ゲーミングPCの共同タスクフォースを設立
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1141167.html
2018/09/04(火) 05:37:45.84ID:ijzITAaL
タワーかな
2018/09/04(火) 08:07:49.20ID:/8UFp0lu
田舎の俺
家電量販店ならあるからどんなのか確認しながら買えるようになるのか
NECと付くなら中身レノボと同じでもなんとなく嬉しい
高めの値段設定にもなりそうだが出すなら早く出してくれ
2018/09/04(火) 09:05:12.47ID:qna6Obrr
Lenovoになってパフォーマンスが上がった印象
2018/09/08(土) 11:25:39.21ID:rVMrWNq/
LL750のアダプターが壊れちゃったから古いLL800のアダプター使って充電してるんだけど充電できてるってことは大丈夫なのかな?

103〜110.4VA
103〜106VA
これ以外は同じなんだけど、誰か教えてください
2018/09/08(土) 15:43:13.61ID:9BvksXnG
危ないぞ
焼ける前に止めとけ
常識考えろ
2018/09/08(土) 16:57:39.26ID:nQiP6fzf
>>712
壊れなければ大丈夫だろう
715682
垢版 |
2018/09/08(土) 17:22:44.06ID:ZCHzX6Ps
電圧同じで、容量デカけりゃOK
716682
垢版 |
2018/09/08(土) 17:25:00.64ID:ZCHzX6Ps
下が新しい方?アウトプットが同じなら、効率が良くなってるだけじゃない?
2018/09/08(土) 20:46:49.48ID:rVMrWNq/
>>714
充電もできてるので大丈夫そうです、ありがとうございます
>>716
下が古いほうです。

INPUT
100-240V〜1.5A 50-60Hz 103〜110.4VA
OUTPUT
19V 4.74A

INPUT
100-240V〜1.5A 50-60Hz 103〜106VA
OUTPUT
19V4.74

上の方のLL750のアダプターが壊れたので下の古い方のアダプターを使ってます
他の−、+の記号も一緒です。

充電できてるので多分大丈夫だと思います
皆さんありがとうございました
2018/09/10(月) 00:32:44.44ID:OmvVI5b5
lavieでbiosアプデした人いる?
2018/09/10(月) 05:46:22.73ID:A+cngeel
>>718
したことあるけどすごい注意してやる必要があったので疲れた。
2018/09/11(火) 21:25:30.93ID:E6MPqyg3
>>719
だよね
地震きておかしくなったらヤバイよね
2018/09/12(水) 07:20:46.79ID:1aFNQo9S
実際は壊れることはほとんどない
2018/09/12(水) 15:31:12.27ID:C+tL3qy3
壊れるらしいから注意
ソースはggrks
2018/09/12(水) 19:24:32.02ID:xuj1s4Ve
勝手から1度だけBIOSUpdateインストールしたけど素直に問題なく済んだ。この間俺の使ってるBroadwell対応のBIOSが出たが例のIntelCPUの奴なので速度低下が恐くてまだ入れてないw
2018/09/12(水) 20:12:52.77ID:UxRv1OmY
WDBBKG0080HBK-JESNとWDBBGB0080HBK-JESN、どちらも8TBの外付けHDDですが買うとしたらどちらがおすすめでしょうか?

あとWDBBGB0080HBK-JESNは冷却ファンを内蔵していると聞いたのですが本当でしょうか?
2018/09/12(水) 22:12:59.15ID:RTMHV5pE
724です。

ごめんなさい。スレッドを間違えました。今後は気を付けます。
2018/09/13(木) 13:18:42.67ID:hVlYXam/
わたしはあなたをゆるさない
2018/09/13(木) 17:23:59.23ID:s/bCHS6b
>>725
君が間違えたのは買う機種なのだよ
2018/09/15(土) 19:58:40.59ID:xJnC5odl
LZ550の初期型使ってるんだけどWin10にすると快適になるかな?
それとも新型に買い替え?
2018/09/16(日) 07:26:29.91ID:8rfl5/sv
新型一択
2018/09/17(月) 07:02:07.13ID:R9SWA6Li
>>728
まあ一度アプデしてみなよ
2018/09/18(火) 08:29:49.04ID:QZK9YfcD
>>728
メモリが8GB以上あるなら快適
4GBならぼちぼち
2018/09/18(火) 08:31:30.37ID:QZK9YfcD
>>728
ああ、4GBでもSSDなら大丈夫
2018/09/18(火) 19:12:06.10ID:LyRe14mp
メモリ4GBでSSDは128から256に換装してる
Win10もアップデート入って使いやすくなったと聞いたからちょっと気になってる
2018/09/21(金) 14:46:37.40ID:DglJ8stL
7年越えたLL750DS6が「バチーン!」て音たてて死亡した
NECロゴすら出なくて1秒で電源切れるからマザーが死んだかな…
修理に出したら5万以上は余裕で掛かるよね?
修理しないでwin10マシンに買い替えるにはスペック悪くないから少し悩むわ
2018/09/21(金) 16:03:31.77ID:uI52/n5k
>>734
マジレスすると

修理対応期間について
http://121ware.com/navigate/support/repair/partslimit/
PC-LL750DS6は2017年8月末で修理対応は終了しているのでメーカー修理は無理。

買い替えがベスト。
2018/09/21(金) 21:31:34.04ID:+bqGlRUr
>>735
早速のレスどうもです
普段使いには問題無い良いスペックなので捨てるには惜しいかなと思ってました
でもメーカー修理が不可能なら買い替えるしかないですね
カッコいい赤いボディは惜しいけどwin7も終わるし諦めます
2018/09/21(金) 22:02:44.64ID:2olf+YDp
うちの場合は1年こえると1年に1回のペースでどこかしら問題起きてるな〜家族全員LAVIEなんだが他メーカーでもこんなもんかな?まぁ毎日使ってるから故障する確率高いけど。
2018/09/21(金) 23:20:55.60ID:M0oMa7GS
それおまえとおまえの家族の運がないだけ
普通そんなにならないぞ
2018/09/22(土) 07:56:08.84ID:OWXLME7V
職場にNECのノートPC計9台あって毎日使っているけど壊れたことあるのは1台だけだな。
しかもHDD故障だからPCの問題じゃないし年1で壊れるようならよっぽど使い方が悪いんだろうね。
2018/09/22(土) 22:15:05.85ID:9RqMuo4z
737ね。マジか。HDDのCRCエラーはまだだけど、ファンとかドライブとかの故障は経験した。使い方悪いだけか。改善しようと思う。
741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 15:17:00.80ID:NlbEJGWJ
LL370EDを5年位起動させなくて
久しぶりに電源入れて通電させたら、コイル鳴き見たいな音が
ノートパソコンの底から聞こえるんですがこれって、
電源まわりのコンデンサのどこか壊れているんでしょうか?
普通に起動して使うことができるけれど、
なぜかバッテリーパックをいれると音が出始めます。
バッテリーパックから音が出ていないので
他から出ているようですが…。
2018/09/23(日) 21:31:18.71ID:Its+HC1L
大丈夫、気にしないでそのまま使える
2018/09/26(水) 10:30:26.76ID:OV2AbQsk
嬉し鳴きだろ
744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 03:38:25.36ID:QjpxaFgK
今回のRS5への大型アップデートでPC-NS700CAWが動作確認対象機種から外れたんだが
動作確認対象のPC-NS700DAWと中身は同じなのに発売時期で判断するのは変じゃないかい?
まあパンドルされてたアプリやNECの独自機能に支障が出る可能性があるってだけで
普通に使う分には問題なくドライバもデバイスマネージャーで最新にもできるからどうでもいいけど

てか発売から3年でサポート切るとか今のNECは一体どうしたんだ?
2018/10/06(土) 03:57:09.56ID:OJsVXcZm
そんな安物買うから悪い
もっと高額なNEC製品なら問題なし
2018/10/06(土) 05:31:30.14ID:1pgrztEP
>>744
ケーズで買えば5年保証だったのに?
2018/10/06(土) 05:43:41.19ID:M0VyEWMS
>>744
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_WIN10UPDATE05
NECパソコンの「Windows 10 October 2018 Update」への動作確認対象製品は、2016年1月以降発表のLAVIEと、2015年9月以降発表のLAVIE Tab Wです。

と製品の発表時期でバッサリ切ったみたいだな…
2018/10/06(土) 08:20:54.91ID:zVaBJEqR
これ2015年12月以前(12月発売があるかしらんが)のを購入したやつは哀れだな
NECもWindows10のアプデには不具合多くてもう付き合いきれないってことたろ
MSもWindows10はやりすぎだと気づけよ
メーカーが悲鳴あげてる
2018/10/06(土) 08:37:09.54ID:3xQz9Fn4
>>747
>>744
なんだこれよー
ドライバもデバイスマネージャーで最新にとかそんなのやり方すら知らない初心者なんですけど……
これからどんどん半年ごとに切られるのは困る
2018/10/06(土) 10:21:37.85ID:20L/831M
>>747
こんなんメールのかでのお知らせつってきてた?
昨日アップデートしちまったよ
2018/10/06(土) 12:25:38.15ID:w5VsVTVM
>>746は日本語の不自由な在日
2018/10/06(土) 15:01:40.70ID:NCl2qVY7
>>748
年2回は多いからな…
てか動作確認対象外の機種でも大型アップデートって来るのか?
それだったら困る
2018/10/06(土) 16:17:28.61ID:fhmozGsX
もうちょい対応の仕方があるだろうが・・・
殿様になってきたのか?
2018/10/06(土) 16:20:53.48ID:2Cd7olSu
動作確認をしてないってだけでしょ
ドライバの更新はしないって言ってるのは困るけど
これも確認された製品のドライバを使いまわせる場合もあるし
マイクロソフトがLTS的なものを定期的に出して
それを動作確認してくれれば一番いいんだけどね
2018/10/06(土) 17:06:49.86ID:kTm+fOpI
>>753
企業体力が無くなって来たんじゃないか?それだけのテストするのにもコストがかかる訳で。
ま、MSが一番ku soなんだとは思うけどね。動いてたPCをおかしくするようなアプデ出すんじゃねーよ(怒
2018/10/06(土) 21:07:01.18ID:WyquYWV7
>>752
来るよ
2013年8月に買ったNEC機は、win8から始まって8.1→10→なんちゃらアプデ→ナントカアプデ
で今に至り、10月のアプデを待ってる状態
去年買ったNEC機よりも古い方が4月のアプデ後安定してるという不思議
2018/10/06(土) 21:26:22.31ID:f5Fyw6th
Win10出た時からこうなるのは分かりきってたので、Win7から更新はしない。
MSの都合でわざわざ何時当たるかも分からない地雷原を進むとか勘弁ですよ。
2018/10/06(土) 21:50:49.50ID:N9DnBJki
もともとNECは、Windows 7機種からのアップグレードについて、発売時期が古すぎてサポートしないはずじゃあなかったっけ?
759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 11:35:02.59ID:c550CT6b
今年1月から問題となっている
intelのcpuの脆弱性に対する緩和策が適応された
BIOS update(1404)が 9/6に発行されていた。

NECサポートページには、何ら記載なし。

製品番号からのモジュール検索でみつかった。

LAVIEアップデートは、"最新の状態です"で機能せず。

毎日メールで、商品の案内ばかりして、うっとうしいが、
サポートのほう、しっかりしてほしい。
他社より確実に劣っていると思う。

2015 core i5 5200U win8.1
BIOSアップデートモジュール Ver.753A1404
適用後、性能の低下は、体感出来ず。

For more information about the output below, please refer to https://support.microsoft.com/en-in/help/4074629
Speculation control settings for CVE-2017-5715 [branch target injection]

Hardware support for branch target injection mitigation is present: True
Windows OS support for branch target injection mitigation is present: True
Windows OS support for branch target injection mitigation is enabled: True
Speculation control settings for CVE-2017-5754 [rogue data cache load]
Hardware requires kernel VA shadowing: True
Windows OS support for kernel VA shadow is present: True
Windows OS support for kernel VA shadow is enabled: True
Windows OS support for PCID performance optimization is enabled: True [not required for security]
Speculation control settings for CVE-2018-3639 [speculative store bypass]
Hardware is vulnerable to speculative store bypass: True
Hardware support for speculative store bypass disable is present: True
Windows OS support for speculative store bypass disable is present: True
Windows OS support for speculative store bypass disable is enabled system-wide: False
Speculation control settings for CVE-2018-3620 [L1 terminal fault]
Hardware is vulnerable to L1 terminal fault: True
Windows OS support for L1 terminal fault mitigation is present: True
Windows OS support for L1 terminal fault mitigation is enabled: True
BTIHardwarePresent : True
BTIWindowsSupportPresent : True
BTIWindowsSupportEnabled : True
BTIDisabledBySystemPolicy : False
BTIDisabledByNoHardwareSupport : False
KVAShadowRequired : True
KVAShadowWindowsSupportPresent : True
KVAShadowWindowsSupportEnabled : True
KVAShadowPcidEnabled : True
SSBDWindowsSupportPresent : True
SSBDHardwareVulnerable : True
SSBDHardwarePresent : True
SSBDWindowsSupportEnabledSystemWide : False
L1TFHardwareVulnerable : True
760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 12:20:41.20ID:ZCdJdE65
>>756
8.1がプレインストールされた製品なら当然NECからのドライバ更新なんかは終わってるけど
10にした今はドライバの更新とかはどうしてる?
デバイスマネージャーからでも更新されたドライバは来てる?
761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 11:36:42.77ID:mOlh7umQ
2015年発売のやつでドライバ提供しないとか
マジでNECは頭湧いてるのか?

まさか近々倒産するほど経営が悪化してるから
売り逃げしようと企んでるんじゃないだろうな!?
2018/10/08(月) 12:44:34.24ID:PcO6S1CZ
NEC、3000人リストラするからなぁ。
763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 12:46:02.91ID:13pTNUbN
2015年夏〜年末にかけて販売された
win10インストール済み品を動作確認対象から外すのは、
確かにおかしいと思う。

cpu脆弱性に対応するbios updateの適用範囲も、
2014年秋冬までで、2018年1月時点で
約3年と短い。

NECとしては、発売から3年間のサポートで
十分と考えているようだが、
ユーザーとの認識には、ずれがあると思う。

まあ、気に入らなければ、
次は、よりサポートが充実しているところに、
乗り換えるしかない。

win7、8.1からwin10へアップグレードした人は、
自己責任だと思う。
2018/10/08(月) 17:10:58.78ID:uWqohOcP
>>763
え?どういうこと?
去年のモデルでもbiosアプデ来てるよ?
765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 19:51:02.08ID:13pTNUbN
>>764
2017年モデルは、問題ないでしょう。

発売から3年経つと、火災など生命にかかわる不具合でないかぎり
サポートが打ち切られるということ。
2018/10/08(月) 21:45:44.45ID:fbc/V0bh
ドライバの更新をメーカーがやめたらどうやって対処すればいいの?
2018/10/08(月) 21:51:33.33ID:WaqKBCe+
ほとんどのハードウェアは内製してないから外注先のドライバーを拾ってくればいい
2018/10/09(火) 12:33:11.10ID:s4dWKfNI
>>767 メーカー経由しないと出ないドライバもある・・・例えばハードはRealtekでもメーカー経由しかないとか・・・
2018/10/09(火) 12:57:46.82ID:PW8MQ7xK
後期のサポートしてる製品からドライバーをもらってくればいい
2018/10/09(火) 23:25:17.13ID:5ZmxbB9h
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/10/09(火) 20:08:50.26 ID:WsiAiJwv
NECの家庭向け7型Wi-Fiタブレット、1万9800円で10月11日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1146863.html

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/09(火) 20:15:13.10 ID:qa7Qf+oF
7インチ、1280×720
MT8161
メモリー(RAM)は2GB、ストレージは16GB
メインカメラは約500万画素、インカメラは約200万画素

このゴミスペックで同社直販サイトでの価格は1万9800円(税抜)

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/09(火) 21:28:28.81 ID:zdQijal8
2年前に出たTE507/FAWと殆ど性能変わらないのにその価格はないわー

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/10/09(火) 21:37:02.05 ID:uCaeKl+R
なんでこういうスペックのを今更出すんだろう
2GBはがまんするとして今更4コアで低周波数なんて
おまけに解像度も低いと来てる
何をしたいんだろう

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/09(火) 22:09:03.36 ID:k+7jRRgq
他のメーカーのを買えばいい

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/09(火) 22:17:27.76 ID:86WIxuwb
舐めとんのかレベルw

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/09(火) 22:47:44.29 ID:i6Nplkbb
人柱で買ったとしても特に何かを報告することも無いな。
何かある?あったら教えて、タブレット欲しいからオレ買うかもしれん。

403 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/09(火) 23:24:25.48 ID:Z/vY0VqB
OSにAndroid 7.0を搭載

ヽ(・ω・)/ズコー
771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/10(水) 00:10:12.76ID:vLnHWDE4
>>766-769
サポートページにUPされるNEC経由のドライバにIntelやらRealtekとかあるけど
そこの説明文読むとデバイスマネージャーで既にそれよりも上のVerにUPしてあれば
適用の必要ナシとか書いてあるから
MS経由のデバイスマネージャーでドライバ落とせるなら結局のところ困らないのではないかと

IntelやRealtekがサポートを切らない限りMSにドライバは提供されて
それをデバイスマネージャーで落とせれば普通に使える
2018/10/10(水) 01:59:03.10ID:r4SR2e7w
サヨク(反日思想)
773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/11(木) 00:05:51.28ID:50VGkrN4
necはどうなるのだろう?
2018/10/11(木) 15:00:39.80ID:d35cI5KW
>>747
手動アップデートもだめ?同じ世代のdynabookはこれで行けた
2018/10/12(金) 00:43:20.09ID:FeIobwh+
>>774
マイドキュメントのファイルが消える不具合で配信停止になってなかったか?
776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/14(日) 20:44:39.07ID:YevLZEzH
nec潰れるの?
2018/10/14(日) 21:29:42.84ID:3pJcf1aH
市ヶ谷の職員の娘がNECにだったけど絶対にコネで入社だよな
2018/10/14(日) 22:58:47.94ID:PbemoKaU
潰れないだろ
NECが潰れるくらいなら他も潰れるよ
2018/10/20(土) 08:17:06.48ID:SklAzVgz
俺用メモ 【NS700/JA】再セットアップ手順 ※2018/10/20時点

※準備:MSアカウントの「サービスとサブスクリプション」項目でOfficeプロダクトキーを必ず確認!
再セットアップディスク1をセットしてPC再起動で開始

ディスク1〜4のコピー:約40分●

自動ファイル展開&初期化:コルタナが喋り始めるまで約1時間●

再セットアップ完了、デスクトップ表示、Microsoft Edge自動起動※日本語に設定する、
はじめの設定自動表示→今後表示しないにチェック
LAVIEアップデート自動起動:再セットアップに関する重要なお知らせ適用(モジュール番号10537)
※すぐにMSストアを開いて設定で自動更新ほか全てOFFにする

※ウイルスバスターが発動する為、できるだけ早めにPCシャットダウン
電源ボタンON→「ファイル名を指定して実行」→「tpm.msc」実行→「TPMをクリア」クリック→
「再起動」クリックしてマウス放置→自動PC再起動→TPM管理画面閉じる
--------------ここまで終わらせる-----------------
・Excelを起動する→Officeプロダクトキー入力→ライセンス認証OK→Excel再起動させてすぐ終了
・タスクスケジューラでインフォボード無効、CyberLink無効にする
・ウイルスバスター試用版が自動でインストール開始する→しばらくしてPC再起動表示→PC再起動
--------------ここまで終わらせる-----------------
※この時点でWindowsバージョンは1703
「更新プログラムのチェック」をクリック:1703の累積更新プログラム適用完了まで約2時間●

1703更新完了、ここでLAVIEサポートプログラムを再インストール
・Intel(R) HD Graphics ディスプレイドライバ(Version:22.20.16.4815にする)
・LAVIEかんたん設定 Dependency Pakcage アップデートモジュール
・MEIドライバアップデート(Version:11.7.0.1045にする)

以下は適用済みでありリセットされない為、再インストールの必要なし
・BIOS Version:796A0403 ・ME FW Version:11.8.50.3460
・ブルーレイディスクドライブBU40N Version:CB05
--------------ここまで終わらせる-----------------
※この時点でWindowsバージョンは1703
「更新プログラムのチェック」をクリック:1803へ更新完了まで約4時間●

Windowsバージョン1803へ更新完了
-----------1日目はここで一旦終わらせてもよい--------------------
OneDriveをMSサイトの手順に沿って「非表示→アンインストールの順で」削除
Windows設定で同期関連及びプライバシー系をOFF
自分好みの設定にする
msconfigでサービス無効「Superfetch、Windows Search、市販デモ、FAX」→PC再起動
--------------ここまで終わらせる-----------------
Windows設定のストレージで一時ファイル内の項目
【Windowsアップグレードログファイル】以外は全て削除:約1時間以上〜2時間?かかる●
「windows.old」約35GB、他                  ※削除中はPCに触れない事!
--------------ここまで終わらせる-----------------
休止無効:コマンドプロンプト(管理者)で「powercfg.exe /hibernate off」実行→PC再起動
ページファイルなし→PC再起動
--------------ここまで終わらせる-----------------
xboxキャプチャ機能を実行する(先に実行しないでxbox削除するとキャプチャ機能が失われる)
ゲームDVRの設定とゲームバーのショートカットキーを設定しておく

不要アプリ削除→MSアプリ削除→履歴&データ削除→
CCleaner(ポータブル版)とデフラグ実行→PC再起動でCドライブ使用領域【21.5GB】が目安
↓※Cドライブのデフラグ時間が高速になってる(ステップ2で終わる)か確認しておく
自分好みのアプリインストール
ウイルスバスター製品版再インストールで一応完了!
2018/10/27(土) 22:32:41.34ID:+hq2y/HK
Windows10搭載のNMってタイプを買ったんだが
文字が小さすぎるからシステムで文字サイズ大きくしたら思いっきりぼやけて
そこらへん修正するフリーソフト使ってなんとか綺麗にできたけど
結局画像は修正できないからボヤけて映る
今は大抵高解像度なのかもしれんが12.5インチでフルHDの液晶なんて良いものじゃないな
781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 10:50:41.61ID:sRDndr+z
win8.1の15インチノートだけど、
ディスプレイの設定 "すべての項目のサイズを変更する"で
3段階の内、中間の推奨から大きくする変更してみたけど
そんなにボケボケにはならなかったけどな。
win10のディスプレイ、拡大縮小とレイアウトから変更したのかな?
2018/10/28(日) 15:29:40.69ID:oSMGYF6i
OS、ソフト、設定のいずれか もしくはその組み合わせがおかしいだけですな。
低解像で表示品質が低いほうがいいなんて無いから。
高解像度を使いこなせないシステムや人間のほうが駄目ってこと。

なお、iPadやMacには同様の問題はありません。
高解像度で文字が小さくなると考えてしまうことが世間知らずの証拠。
スマートフォンにもFull-HD載ってるのにPCはどれだけ取り残されてるのかと。
2018/10/28(日) 19:54:00.99ID:dv/eOt06
>>781
なんかwin10からその問題が起きているらしく
フリーソフトで8.1以前の状態に変えたら文字を綺麗に直せた
設定の仕方はディスプレイの設定で150%にしてるから多分同じ
しかし倍率を上げるとウェブブラウザで表示される画像はそのまま拡大されるだけで
フォントと違ってボケを直せない問題が発生する
ブラウザだけ設定を無効化する方法もあるんだけどそうするとブラウザの色々な部分の文字が小さくなって困るっていう
2018/11/02(金) 08:25:34.14ID:69wk2utR
Lavieって一見Lavieだけど中身はLenovoっていうモデルあったりする?
タブレットみたいに
2018/11/02(金) 16:27:57.03ID:nUMYiKqe
ぜんぶだろ
2018/11/08(木) 09:35:19.59ID:VvNHUc3Y
結構好きだったのだがバッテリーが内蔵型になっちゃったから選択肢にすら入らなくなったな
787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 22:56:36.00ID:vAUZ6jAy
>>784
日本以外ではレノボの販売マーケットを利用してNEC商品を販売してるだけ。
製品の基本はあくまでNECはNEC製、レノボはレノボ製。
2018/11/10(土) 23:04:33.86ID:Vqr03wA7
>>787
NECの安いノートなんてまさにレノボと同じ筐体だけどな。
789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 23:07:04.79ID:vAUZ6jAy
>>788
少なくともNS以上はレノボは関わっていないはず。
2018/11/14(水) 17:02:48.10ID:Yt8mGlVD
LAVIE Direct NEXT NSLKB313NXCH1Bって何でこんなに安いの?
791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 23:53:24.95ID:ShheoNmC
>>789
NS700DARとかはレノボは関わってないの?
まあ確かにNSになるとこれでも量販店だと18万とか結構な値段してたな
792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 22:32:03.12ID:ZiahKLxN
2015・2016年のNS用のドライバ出てるぞ
2018/11/21(水) 06:12:31.41ID:njba9bzx
>>791
筐体デザイン見るとレノボと同じ製品だな。
2018/11/21(水) 11:45:39.47ID:PGmBi/TN
Win10 1809へのアップグレード再開されたらしいけど入れた人いますか?
2018/11/21(水) 13:55:42.78ID:Uc3BnK4p
自分のLavieはグラフィックのところが
HD4000(lenovo)
と表示されている
796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 11:13:38.18ID:SIzlNzf7
>>795
HD4000は、少し古いけど、
OSは何? どこに表示されるの?
2018/11/23(金) 18:33:50.07ID:SVEa+Fgr
>>794
10月には入れたけど
2018/12/05(水) 02:08:12.35ID:Po9gO0Zr
LL870SA について質問
HDDが逝ってしまわれたのでSSDに換装。
ついでにWindows10をクリーンインストールしました。
デバイスマネージャーでひとつだけ
「不明なデバイス」が残ってしまい解決できません。
もしわかる方がいましたら教えていただけませんか?
2018/12/05(水) 02:28:27.63ID:/wAvt1bX
NS700EAシリーズを使っているのですが...若干メモリ不足を感じるようになりました。メモリは8GB(PC3L-12800)1枚で買った時のままなのですが、 8GBもう1枚買って増設しようかと考えています。

8GBのメモリから16GBへと増設した方の感想を教えていただきたいのですが...実際に試した方はいらっしゃるでしょうか?
2018/12/05(水) 21:48:14.92ID:0s1gDOM1
>>799
Windows10は割とメモリの効果が出やすくて、特にハードディスク運用している人はメモリでディスクキャッシュの効果が出ます
SSDを使っている感じの体感アップがあります。

特定の機種の話ではなくて悪いけど、ハードディスクのもたつきが気になる人には割とお勧め
801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/05(水) 22:12:45.85ID:U+VWJBKX
メモリが不足しているのなら、
増設すればいいのでは?
自分のは、win8.1 8G X 2 だけど、
タスクマネージャで、8G越えたの見たことない。
メモリ不足がなくても、起動直後のHDDのアクセスが100%に
はり付く時間は。結構長い。(高速スタートアップ無効で使用)
802799
垢版 |
2018/12/06(木) 02:47:39.25ID:lS+0u/2z
なるほど!やはりwindows10でも効果があるのですか!

10は使用しはじめて2年程度なのですが増設するなら最初からしておけばよかったと後悔中です・・・若干とはいえメモリは今より安かったので時期を誤りました。

メモリは8GBこえないとは思うのですが何もしてない場合は30%でブラウザ使用時は70%くらいで次第にストレスがたまる感じになってきています。

この際なのでやっぱり増設してみようと思います。
803799
垢版 |
2018/12/06(木) 02:55:57.28ID:lS+0u/2z
とはいえ・・・サードパーティ製の選択肢が少ないですね・・・

トランセンドやシリコンパワーは安いですがまだ買ったことがありません。皆さんの評価を読むと悩みます。

バッファローやアイオデータは高いけれど安定性はありそうですね・・・数年後PC自体を買い替えるとなると複雑ですが安心は捨てがたいです。

エレコム製なら買ったことがありますが、7の時代に2GBで安く買えた割には安定していました。8GBは結構高いですね。迷いどころです。
2018/12/06(木) 06:08:50.02ID:45k12vvs
>>798
ドライバブースターで解決
805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 20:52:58.61ID:J0MWY1zn
次第にストレスがたまるというのは、
実際に応答が遅くなるからということ?
それとも、メモリ残量が少なることに対する、
気分的なこと?
2018/12/06(木) 22:43:59.75ID:6twumLIm
>>805
あっすいません。書き方が悪かったです。

えっとですね、買った当初はすごく快適だったのですがバッテリ消費が激しいので高速スタートアップを切ったことに始まり、いろんなソフトを使い始めたことで買った当初の快適さがなくなってきたということです。

買ったばかりの頃は起動して1分程度ですぐ使えましたが、今は5分くらい待った方が安心して使えるのです。すぐ使おうとしても対応してくれるまで時間かかってますし・・・

常駐ソフトはできるだけ減らしていますが、やはり便利なソフトは多いので重くなる一方なのです。このためそろそろメモリを増設しておいた方がいいかなと感じたのです。
2018/12/07(金) 01:19:14.22ID:y/wDJ//K
>>803
CPUの負荷に見えてIO(読み書き)の負荷でCPUが待たされているということはよくある


バッファロー、IOデータはメモリメーカーでは無いので、中身が何処製か重要。。。
だけれど、実際は規格があっているか上位互換ならどこでもいいと思うよ

安さで選んでいいんじゃないかな
808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 19:09:48.50ID:jnv7cpB1
メモリ増設後、効果の有無
教えて。
809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 01:39:37.37ID:C6D9Hsnx
>>808
デュアルチャネルでドラクエベンチのスコアが上がった
810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 05:50:35.76ID:rP4JkdE4
>>809
何パーセントぐらい?
2018/12/08(土) 07:30:18.19ID:OJY/bIoT
メモリ増設はベンチよりアプリ切り替えとか、画面遷移とかの体感だよ
812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/09(日) 00:46:14.97ID:bvQjxfD4
>>810
PC-NS700CAWだと
8GB
【グラフィック設定】標準品質
【解像度】1920×1080
【表示方法】フルスクリーン
【評価】普通
【スコア】3036

8GB×2
【グラフィック設定】標準品質
【解像度】1920×1080
【表示方法】フルスクリーン
【評価】快適
【スコア】5039

【グラフィック設定】最高品質
【解像度】1920×1080
【表示方法】フルスクリーン
【評価】普通
【スコア】4288
813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/09(日) 08:14:27.18ID:+TcXbotZ
66% upか。
デュアルチャネルの効果が
しっかり出ているようだね。
2018/12/09(日) 10:14:59.09ID:ZPM40ElC
8GB+4GBでええやん、アマゾンでトランセンドでも
OSから新規で入れ直した方が速さが元に戻りそう
2018/12/09(日) 10:34:03.52ID:d54lpiFz
intelだと(たぶんAMDでも)8+4でやると4+4部分はデュアルチャネルの速度で残りはシングルチャンネルの速度になるモードがあったと思う
816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 08:24:38.46ID:izEUoAHb
1017モデルを半年前に買ったんだけど
不具合が多くてサポセンに電話したらOSの問題だったら16000円修理にかかると
言われました
OSなんて載せ替えするものではないしなにするんですか?
リカバリーしてからますますおかしくなったんだけども・・
ちなみにサポセンの態度は最悪です
2018/12/12(水) 16:48:04.76ID:u8EdNYkk
千年前っすか
818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 20:23:47.28ID:ceKc+uPH
どんな不具合があるの?
819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 11:17:33.96ID:SSZEjLis
>>818
ざっと言わせていただきます
WIN10のプログラムが正常に動作しない、リカバリーしても改善しない、
重い、シャットダウンもランダムですが正常にできない等々です
サポートについては皆が最悪じゃなく良い担当者もいるので前言撤回します
WIN10については回復というプログラムを使うのが通常と聞いたのですが実際どうなんでしょうか
PC関連の仕事してる知人はWIN10のアップデートについてクレームというか問い合わせが非常に多いと聞きました
WIN10使用されてる方、問題なく使えてますか?
2018/12/13(木) 16:14:31.21ID:AI0lXvyw
うん
2018/12/13(木) 17:45:04.67ID:ZhF9Lmnn
半角と全角が上手く使えない時点でお察し
822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 20:04:22.72ID:aAcTHZcV
>>819
2017年モデルを半年前に購入したとのことですが、
購入当初から、電源が切れないなどの症状が
あったのですか?
それとも、10月の大型アップデート(v1809)が
入ってからですか?
2018/12/13(木) 20:28:33.00ID:mFl3uQme
・つかってるプログラムがまずい可能性がある
・Windows10になってからアップデートなどメンテナンスで裏で動いてるプログラムが増えてるので使う時だけ起動する感じだと遅く感じる
(つけっぱなしだとアイドル時に裏作業がだいたいすんでるのでそこまで遅くない)
Windows10が遅いだけで不具合じゃないんじゃないですか?
2018/12/14(金) 05:14:16.27ID:1d7v2D17
>>819
終わった更新プログラムを削除してみよう
2018/12/14(金) 21:41:43.51ID:7i87UlLB
NSのスレはないの?Directモデルの買った
2018/12/19(水) 19:36:43.16ID:X7faSEHq
全角君 富士通スレに移動したな
2018/12/20(木) 14:51:51.41ID:K8tyrfvX
NECノート→NECノートで5年ぶりに買い替えたけど、ディスプレイの色味が黄色くなってる。
こんなもんなのかな?
2018/12/20(木) 15:08:05.82ID:c/qPxWbl
ブルーライト軽減モードじゃない?
2018/12/20(木) 17:51:15.27ID:Pn/A/FuV
>>828
そんなモードは入ってないと思うけど
2018/12/21(金) 05:02:02.50ID:OHaXVUH9
>>829
ナイトモードのことを言ってるんじゃない。同じ機能。

色調整をいろいろしてるのだけれども、どうも納得いく色が出ない。
2018/12/24(月) 13:06:42.58ID:4UiTV88o
Lavieに付いてくるOfficeのプロダクトキーをLavieで使わずに他のパソコンで使うことは可能?
2018/12/24(月) 13:44:00.84ID:QLckGhV9
>>831
可能かどうかの前に、ライセンス違反。
そのプロダクトキーは、付属しているパソコンにのみインストール可能のライセンスになっているから。
2018/12/24(月) 13:58:00.21ID:I70LN342
もうofficeはガンガン使うならOEMの付属PCを買うよりサブスクリプションで契約したほうがいいかもね
2018/12/24(月) 14:32:55.01ID:IeoeLYIV
NECダイレクトでNS購入したけど、「バッテリリフレッシュ&診断ツール」がない・・。
「バッテリ診断ツール」のみ。
基本電源コード繋ぎっぱなしの運用が多くなるけど充電80%モードとかどうやってやればいいのやら
2018/12/24(月) 15:07:27.34ID:vt1qInus
今時のオフィスは同じ持ち主で2台までじゃね?
2018/12/24(月) 16:44:30.25ID:4UiTV88o
>>832
ライセンス違反かどうかではなくて可能かどうかが知りたい。
2018/12/24(月) 17:01:10.97ID:I70LN342
そんな質問をまともに返してくれると思うの?
2018/12/24(月) 20:58:49.31ID:9CW4CSXb
>>836
動くよ
2018/12/24(月) 20:59:42.66ID:9CW4CSXb
ヤマダ電機が中国人に売ったPCのオフィスライセンスが大量に転売されてる
2018/12/24(月) 21:39:44.34ID:4DSJEos0
>>836
可能
2018/12/25(火) 21:07:33.29ID:A/rCwXiU
>>834
これ俺も困ってる
NS750GAだけど使わない時はわざわざ電源タップのスイッチ切ってるわ
裏面見たらバッテリーも外せない仕様なようで、いつからこういう造りが増えたんやろか?
842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 15:49:50.56ID:aBkQDGtc
>裏面見たらバッテリーも外せない仕様なようで、いつからこういう造りが増えたんやろか?

購入前に画像で確認すればわかるだろww馬鹿なの?
2018/12/30(日) 10:22:31.98ID:RvBLH04N
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 17:10:16.96 ID:62yvaWIa
もう開発者サービスも無効化してGoogle縛りにしちゃえば

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 17:59:46.28 ID:f6Ajt/F2
開発者サービスのヴァージョンが上がれば
また普通に使えるようになったりする?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 20:37:31.03 ID:339BNFOk [2/2]
playプロテクト認定受けてないのが原因なんだろうな

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/29(土) 23:10:12.27 ID:lRZOrciy
2018/12/29 現在でもこれかよ。サポートする気あるの?


LAVIEサポート
型番が「PC-TE510BAL」の製品をお使いで
「初期化状態からGoogle関連アプリが更新できない」「動作が異常に遅くなる」「Youtubeの更新やインストールができない」
といった症状が発生している場合
「Google Play開発者サービス」が正常に更新できないことが原因の可能性があります。

現在、弊社でも調査中となり明確な対処方法がご用意できていない為
大変申し訳ございませんが、そのままの状態でご様子をみて頂くか
後日改めて、「Google Play開発者サービス」の更新をお試し頂けます様、お願い致します。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/30(日) 08:25:59.85 ID:ULh5Dunc
やる気ないだろw
あとはBALを業務に使ってる企業に期待
無償で交換期待
2018/12/30(日) 17:49:18.31ID:rRFT/g6y
ns750aarやけど、PCIEのすろっとないのね
845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 18:13:01.46ID:vXzSzVef
かつての国産PCの王者のNECも、レノボ傘下なんでしょ。
スパイチップとか入っていそうで怖いわ。
でも新年特価セールで、山で電気で税込み10万8000円で売ってた。
買うべきか買わざるべきか、それが問題だ。
2019/01/08(火) 07:20:01.87ID:oHnJ9EQY
型番次第だな
2019/01/08(火) 08:06:45.93ID:OQCbFD64
山で電気
2019/01/12(土) 23:31:24.95ID:Rr9Q9SvP
LL750TSRなんだけど
マザボ取っ替えたら今時おいくら万円なの
ちょっと水をこぼしたら通電ランプがつきましぇん
2019/01/13(日) 10:27:50.90ID:w09zDfQa
サイトに書いてあったは
めんご
2019/01/16(水) 22:44:55.21ID:ZlPuADmQ
arrandale cerelon p4600でWindows10使ってる人いますか?
851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 22:44:40.73ID:sSEI4849
PC-NS700CABをSSDに換装しようと考えてるけど
元々ついてるHDD(ST1000LM014-1EJ164)はSATA600(SATA3.0)に対応してるけど
M.2接続SSDって差し込めるのかな?
2019/01/28(月) 18:57:42.80ID:BxbMv9Og
necの保証ってメモリ増設したり
HDDをSSDに変えたりしたらやっぱダメになるよね?
ダイレクトで買おうと思ってるが延長つけようか悩んでて
もし故障のときは元に戻せば保証きくかな?
2019/01/29(火) 18:35:22.60ID:lR32dSkj
バレるけどね
2019/01/30(水) 20:40:09.20ID:KU5GZ4lt
バレるけど問題ないってこと?
2019/02/03(日) 14:12:17.08ID:8oRIo6ZM
Windows10へのアップグレードは2013年春モデル以降がサポート
されているけど、ぎりぎり2013年冬モデルで対応外なんだ。
実際、サポート対応以前のPCで無事にWin10へアップグレード
できましたか。できるならSSDに換装して延命させたい。
856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 22:34:59.07ID:9gJDul6I
ノートPC買って121wareで保証の登録したけど、これジジババ無理じゃねーか?
買った後にお客様登録して、保証書の写メ撮ってとかできるんか?
2019/02/04(月) 01:18:04.17ID:28Nxn5C7
>>855
2010年頃発売のLL750Wってやつを10にしたけど基本機能に不具合ないよ。
バッテリーリフレッシュとかいうソフトは動かないが。
あ、そういえばブルーレイ再生のビデオスタジオもダメだったわ。
ま、ブルーレイなんて見ないから問題ないけど。
2019/02/04(月) 06:36:02.19ID:CuFWCL9T
>>857

2010年だとWindows7モデルだね。
バッテリーリフレッシュとブルーレイ
再生ソフトが使えなくなるのか。

リカバリはBD-Rで作成しているけど、BDドライブから
ブートするのでWindows8へ戻すには不都合はなさそう。
とりあえずHDDのまま10へアップして問題なければ
SSDに換装することにします。
2019/02/04(月) 11:29:10.97ID:CTmW6ekJ
>>858
余裕で行けるよ。
うちのはLS150、最初期の7機だけど現役。
2019/02/04(月) 11:46:28.51ID:bZZ/ac6i
>>859

意外に古い機種でもいけるんだね。
途中で止って進めないなどサポート外機種は
頓挫するパターンが多いと聞いているが。
861857
垢版 |
2019/02/04(月) 15:45:38.98ID:P2481qvk
途中でリカバリが止まるのは2010年以前のハードディスクが非ATFの機種。
オレもしばらく悩んだけどインテル ラピッドなんたらっていうドライバ入れて解決した。
2019/02/04(月) 21:12:36.98ID:X91qfYIK
AV WatchでLavie音悪いとか書かれちゃってるけど、あれサラウンドONのまま測定してる間抜けだよね?
NECはあの記事書いたやつ訴えた方が良いわ
2019/02/12(火) 08:32:48.16ID:XOWNMg2P
スキルがないので業者にSSD換装を依頼した。
2019/02/17(日) 15:50:50.86ID:s0hxdM0T
PC-VN370ES6W VALUESTAR N
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005172H1M/
2019/02/17(日) 15:51:49.34ID:s0hxdM0T
Windows10 搭載 Celeron HDD160G メモリ4G 無線LAN キングソフトOffice DVDROM A4 ワイド 大画面 15.6型 NEC Versapro (HDD160GB/メモリ4GB)
https://www.amazon.co.jp/Windows10-キングソフトOffice-NEC-Versapro-HDD160GB/dp/B01LXP949W/
2019/02/17(日) 15:52:45.05ID:s0hxdM0T
↑間違えた

NEC VersaPro VB-B Celeron-1.06GHz 4GB 160GB Office2016
https://www.amazon.co.jp/Windows10-人気モバイル-VersaPro-Celeron-1-06GHz-Office2016/dp/B06WCZF574/
2019/02/17(日) 15:52:57.39ID:s0hxdM0T
最安値でした
2019/02/18(月) 06:27:42.39ID:OtNnZWks
電源ボタンの場所もう少し考えてほしい。ちょっと持ち上げる時に押してしまう。
矢印キーはなんとか2か月使ったらなんとか慣れたが、不満。
その他はまあ満足。
2019/02/18(月) 17:28:50.54ID:yK5/cw8W
BIGLOBEメールに
ここのメールがspamとあったが
仲間じゃないのか
2019/02/23(土) 17:41:28.10ID:wZnEoFNg
[ WPS Office/地デジ ] NEC VALUESTAR VN370/C Win7 20インチ Celeron P4600 2.0GHz メモリ4GB HDD500GB ブラック [ DVDマルチ/無線LAN ]
https://www.amazon.co.jp/Office-NEC-VALUESTAR-Celeron-HDD500GB/dp/B07NW9LFBG/

最安値
2019/02/24(日) 14:29:42.82ID:gI6x+epH
ノートちゃうし
2019/03/07(木) 22:58:11.51ID:tLVyNzXM
LN500/RG6M の FeliCa ポートに関する質問はココで大丈夫ですか
2019/03/07(木) 23:05:24.40ID:tLVyNzXM
121ware に質問しても Vista 32bit での返答しか期待できないもので…。
RC-S380 辺りをサクっと買ってしまえば済むのかも知れませんが、現時点で e-tax は考えてないもので…。
2019/03/09(土) 18:05:35.58ID:LZFajhM6
今日はRebatesでlenovoとNECが20%ポイントバックしてる
2019/03/12(火) 14:16:07.87ID:5JW/fPh2
ひかりテレビショッピングでnecポイント50倍
2019/03/13(水) 10:50:21.09ID:MFqxxhhM
>>872
なんや?
Win7以上じゃなかったっけ
2019/03/13(水) 17:21:46.55ID:MbtBm3F1
>>876
Vista 機で FeliCa ポートを内蔵していて
Edy とかも対応してるらしい

私自身は Suica 残高の確認しか使ってない



コレが Windows 10 でも実現できるかどうか不明なもので…
勿論純正リカバリディスクは作ってあるし、バックアップソフトウェアでレストアできるようにすれば
1809 クリーンインストールしたとしても戻せる訳で

経験談があれば聞きたいという感じです
2019/03/13(水) 17:23:33.03ID:MbtBm3F1
机上の理論上は

SONY の NFC のドライバをぶっこんで
SF カードのアプリをぶっこめば
多分出来るんだろーなーという感じで
2019/03/13(水) 17:28:31.09ID:MbtBm3F1
最悪
Win7 32bit → Win10 32bit
というかんじで上書きを試みるのもありかも知れないなーとは思ってますが

問題は Win7 32bit については Enterprize 評価版しか持ってないという
2019/03/13(水) 20:54:58.66ID:ubEyzrU7
vaioのwin7をwin10にしてるけどずっと使えてるよ、今1809
win7の頃はwindowsupdate経由でもアップデートされたが
felicaのサイトから最新のパッケージを落とせばいい
フェリカだからどこも製造元は一緒でしょうね

気をつけたいのはOS変えると使えたソフトウェアが使えなくなること
わかっちゃいると思うけど、edyの支払いとかは出来てる
電源周りとかは独自のドライバーは拾ってくるかwin7ので動くんだろうけど
2019/03/13(水) 20:58:14.49ID:ubEyzrU7
他はOSが賢いからほとんで全自動でドライバ適用してくれるはず
2019/03/13(水) 21:17:30.91ID:ubEyzrU7
でもこのすぺっくなら3万から5万の最低価格のでも買った方が
古いディスプレイドライバがWin10の対象外になってるんじゃないかと
ttps://www.amd.com/en/support/kb/faq/gpu-615

うちの 1.70GHz AMD E2-1800 APU+AMD Radeon HD 7340 のも
カタリスト削除してようやく1809にしたけどDDR3メモリでもっさりよ
2019/03/13(水) 21:35:32.78ID:MbtBm3F1
>>882
> 古いディスプレイドライバがWin10の対象外

1809 での AMD のグラフィックサポート状況を忘れてました
すみません
2019/03/13(水) 21:47:21.83ID:MbtBm3F1
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-hd/ati-mobility-radeon-hd-3000-series/ati-mobility-radeon-hd-3100

この辺を使うのが無難…?
あるいは現状維持?
「使えるものは弄るな」的にはそうなりそうな…。

なおメインマシンは別に持ってます
2019/03/14(木) 01:01:29.15ID:SNX45W9z
ぐだぐだ言ってないでさっさとやってみろ
2019/03/14(木) 08:45:43.22ID:yhHLX1VK
汎用ドライバで動くと思うが
2019/03/15(金) 07:23:14.20ID:VPzB3V1k
NXのSSDってどんなのですかね?
pcieと書いてあるけどnvmeのも使えるのかな?
2019/03/15(金) 16:40:44.06ID:5ArLDVXj
corei3 6100U HDD500GB空き100GB以上ありで起動にやたら時間かかるんだけどHDDが原因かね?
crystaldiscでHDDのスコア測ったら異常に低かった
2019/03/15(金) 18:29:06.16ID:dejPMZrp
>>888
アップデートプログラムで失敗してる奴があるんじゃないかな
2019/03/15(金) 18:34:15.63ID:62Bnv2c6
>>888 時間が書いてないが・・・i5-5200Uの俺のも起動に10分近くかかるよw。スーパーフェチが効いてれば40秒くらいで起動するが、なぜかスーパーフェチが効かなくなってしまったw。
2019/03/15(金) 23:06:44.88ID:ACyfpmJC
スーパーフェチに只ならぬ気配を感じる
892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 08:47:06.38ID:vEaL0dix
起動に10分というのは、
どの状態になるまでの時間なの?
デスクトップ画面が出るまで?
2019/03/16(土) 13:43:04.29ID:uzCbGPYc
知り合いがNS600/MAを買ってきてこっちにセットアップを依頼してきたんだけど、正直言ってスペック悪くない?
CPUとストレージはいいけど、メモリは4GBしかないしHD解像度だし。
2019/03/16(土) 19:29:47.68ID:ICLjgpzP
起動で10分って
「何らかのタイムアウトまで処理が止まっている」のが複数存在するのでは

良く分からないならリカバリーなり回復なりすると早い状態に戻るのではないかと
Core2 世代の Celeron なノートパソコン(not SSD, Win7 32bitからupgrade)でも10分なんて掛からない
895890
垢版 |
2019/03/18(月) 10:52:59.29ID:iUJJjEyc
ロゴ画面のクルクルで2分くらい
ブートメニューで30秒<これは自分で設定してる
ブートメニュー後の黒画面が8分弱<ずっとHDDアクセスしている
黒画面後のログオンで「ウインドゥズの準備をしています」で2分くらい
デスクトップが出てからの自動処理は4〜5分あるが<これも自分で自動起動処理ソフトで遅延起動させている

スーパーフェチが効いてる時は、黒画面が数十秒でデスクトップが出るまで1分弱だった
2019/03/18(月) 13:53:29.75ID:TLScopHt
>>893
おっさん向けpcやからな
重さ軽視、光学ディスクドライブは欲しい、液晶の解像度は妥協出来る
こういうやつしか買わん
2019/03/19(火) 10:29:48.13ID:RANTV1Gw
フェチ [1]
フェティシズムを俗に略していう語。

用語は正しく覚えましょう。
898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 22:15:27.62ID:EWjj3/EW
スーパーフェッチは、OS起動時間の短縮には、
無関係だと思うよ。
関係するのは、高速スタートアップの設定。
自分はwin8.1 64bit 5200u メモリ16G HDD 1G 高速スタートアップ無効だけど
デスクトップが出るまで1分前後だけどな。
2019/03/20(水) 06:09:12.36ID:63yzhAQv
LS/150だけど電源押してから操作できるようになるまで10秒くらい


>>898
>スーパーフェッチは、OS起動時間の短縮には、無関係だと思うよ。<
大いに関係あるよ
2019/03/20(水) 07:20:00.55ID:5euXFqAt
ウインドゥズには誰も突っ込まない
2019/03/20(水) 17:22:48.84ID:S9UCc4Oy
>>900
オアシスじゃなくてオウェイシスな
ネイティブアメリカンなんでこういうの見るとイラッとくる
2019/03/20(水) 18:06:47.00ID:JIDlja0H
ネイティブインディアン?
2019/03/20(水) 19:34:51.68ID:o5KO0Suy
外来語の表記ゆれはよくあること。
ワープロ専用機の時代、自分は富士通オアシスを持っていたので、フロッピーが「フロッピィ」とマニュアルに書いてあったし。
2019/03/20(水) 20:13:11.17ID:JIDlja0H
ディスケット
905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 22:19:16.58ID:V7LNblpW
>>899
スーパーフェッチが、どうして起動時間短縮になるのか
説明してほしい。
当方の認識では、スーパーフェッチは、
使用頻度の高いプログラム関連のデーターを
使用前にメモリにロードしておくことで、
レスポンスを向上させるもの。

起動時間を短縮するには、デバイス初期化の省略や
HDDからの読み込みを減らす必要があり、
それが高速スタートアップとして用意されている。
2019/03/20(水) 22:46:04.98ID:5euXFqAt
フラッピーとマイティ ボンジャック
2019/03/21(木) 06:35:04.19ID:ZIJTTy4g
>>905
ググればすぐでるのに何故しないのか不思議
フェッチはアプリ起動短縮するため先読みするので、CPUもメモリもかなりのパワーを使う
それをカットすればOS起動も速くなる
908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:40:16.72ID:NcYwIWbK
スーパーフェッチがHDDアクセスを増大させて、
動作が緩慢になるのは、デスクトップ画面表示後では。
vista機も所有しているけど、
ディスクアクセスが増えるのは、
起動してから一呼吸おいてから。
そこから、タスクマネージャーの空きメモリが
0に向かって減少していき、スーパーフェッチが
動作していること確認できる。

デスクトップ画面表示前からスーパーフェッチが
始まると仮定すると、
タスクマネージャのメモリ使用量、キャッシュ済みが
極端に多いはず。
909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:12:47.04ID:NcYwIWbK
再起動、タスクマネージャ起動以外放置で
確認してみたけど
当方の環境では以下の通り。
起動直後
使用中 1.7G /キャッシュ済み 480M
5分後 1.5G / 1.0G
10分後 1.5G / 1.6G

VISTAは、徹底的にキャッシュするが、
7以降はそれほど徹底していないような感じ。

スーパーフェッチでデスクトップ画面表示が遅くなると
感じている人は、起動直後のキャッシュ使用量を
確認して欲しい。
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:16:53.97ID:NcYwIWbK
確認したのは、WIN8.1 64BIT メモリ1.6G HDD 1G環境
911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:17:53.38ID:NcYwIWbK
間違えた メモリ16GB
2019/03/21(木) 09:38:13.03ID:TuWhV6gU
うちはキャッシュ済み8.8GBだな Win10
913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:14:19.12ID:NcYwIWbK
>>912
高速スタートアップは有効?
再起動(シャットダウンでなく)直後?
914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:27:15.78ID:NcYwIWbK
VISTA機でスーパーフェッチ有効、無効の違いを見てみた。
VISTA32BIT 3GMEM HDD Cドライブ230GB
有効時
起動直後
キャッシュ 593M /空き 1665M
10分後 2385M / 50M

無効時
起動直後
520M /1631M
10分後
981M /995M
10分後 2回目
939M /1531M

スーパーフェッチ有効、無効の差は、
起動後で顕著。
2019/03/21(木) 12:40:02.14ID:CcSSKLFS
なんか荒れてる?が、スーパーフェチをOFFにするとReadyBoostも使えなくなるクソ仕様が問題と言うか?
ReadyBoostを使いたかったらスーパーフェチをONにしないと使えないw。
916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 12:58:28.18ID:NcYwIWbK
win10 64bit 8GMEM 1G HDDも確認してみた。(VISTA/WIN10はデスクトップ)
高速スタートアップ無効、スーパーフェッチ有効
起動直後
使用中 1.5G /キャッシュ 556M
10分後 1.8G / 2.8GB
スーパーフェッチ無効時(サービスSysMain)
起動直後 2.0G / 556M
10分後 1.6G /1.2GB

高速スタートアップ有効、スーパーフェッチ有効後再起動→
起動直後 1.6G / 680M
10分後 1.9G /1.9G
→シャットダウン
→起動直後 1.7G /510M
10分後 1.9G / 1.7G
→ブラウザで複数タブ開き4GBほどメモリ使用後
シャットダウン→
起動直後 1.8G /527M
10分後 2.1G /1.79G

VISTA/8.1/10の環境で確認したが、
起動直後のキャッシュ量は、それほど多くなく、
スーパーフェッチの有効/無効で、
起動後のキャッシュ容量が変化するようだ。
2019/03/21(木) 12:58:29.43ID:qoTpF8/D
NS600/MA買おうと思ってるんだけどこれCPU増設できないのかね
分解も裏蓋の写真も全然ネットにないから出来るか判断つかないわ
2019/03/21(木) 14:52:27.86ID:vMVRGneL
>>917
メモリ増設出来ないとなると購入時に増設してなかったら使い物にならんな
一番いいCPU使ってるやつでも増設してなかったら4GBだっけ
2019/03/21(木) 16:41:39.26ID:tLbG6JX8
公式で増設サービスやってる訳だし
非公式でも増設できそうなものだがなあ

実店舗で筐体裏側が見られるかどうかは知らんけど
2019/03/21(木) 16:56:59.76ID:U6X30IGM
>>905
https://news.mynavi.jp/article/windows-250/
>Windows Vista以降のWindows OSでは、起動時のブートプロセスを検査して、ファイルトレース情報を作成。そして、メモリー上のキャッシュを利用してブートプロセスを最適化する「Windows ReadyBoot」機能が備わりました。
>これはReadyBootが「Superfetch(サービス名:SysMain)」に含まれる機能だからです(図01)。
2019/03/21(木) 21:29:08.86ID:aO115isH
ID:NcYwIWbK

お前の日記帳じゃないんだよボケが
黙ってググれよ馬鹿
922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:41:12.22ID:NcYwIWbK
>>920
ありがとう。
分かったことを自分なりにまとめると、

VISTA以降の7からは、同名のスーパーフェッチに
READY "BOOT"が加わった。

READY "BOOT"は、過去5回のBOOT履歴より
プリロードするファイル、プログラムを決め
起動時、RAMへキャッシュする。

高速のSSDの場合は、READY "BOOT"は無効となる。

7以降のHDD環境におけるスーパーフェッチは、ログオン画面到達までの
時短に有効。

※WIN10、8.1では、高速スタートアップの効果は
体感できるが、スーパーフェッチの起動時間短縮効果は
ほとんど分からなかった。
2019/03/22(金) 06:19:47.53ID:Wf1XRWWV
SSDツールの設定にフェッチOFFの項目があるのに、起動短縮に関係あると思わなかったのか?
まさか今時HDDなの?w
2019/03/22(金) 07:38:32.32ID:GBo8tchb
高速シャットダウンとか
スリープ多用とか
使い終わったらシャットダウン放置で自動で落とすとか
2019/03/22(金) 07:38:55.88ID:GBo8tchb
間違えた
再起動&放置
926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 00:13:02.69ID:90o88LKQ
NS700CAB使ってるんだけど、これと同じ型番使ってる
又はこの型番より後のモデル使ってる人でCPUファンの掃除してる人いるか?
メモリの増設とかHDDからSSDへの換装などは裏面の前側の蓋にあるネジさえ取ればできるけど
電池交換やCPUファン掃除する場合、裏面のネジ全部外さないとできないし
CPUファンを交換する場合は配線も外す必要がある

先週の金曜にファンから「カラカラ」と変な音がしてたので
作業を終わらせてから一度ファンを掃除しようか考えてた矢先に
突然PC本体のCPUがある左端が「ブォォォォォーン」と大きな異音を出して
ブルブルと激しく震動したので、これはやばいと思って電源切ろうとしたら
今度は異音と震動がピタリと止まってファンの回る音すら一切聞こえなくなった
温度計で確認したらいつもは動画見たり作業してると30&#12316;40度くらいだったのが
ずっと80度前後になってた
電源切って裏面のネジ全部外してファンを確認したらガタつきとかはなかったけど
ファンを手で回しても固くてスムーズには回らなくなってた
エアダスターで埃とか吹き飛ばしたけど状態は変わらず
これベアリングがダメになってるな・・・・・
ファン交換しようにもマザボ中央部からの配線とか外すのが難しく
おまけにファンのまわりにはフイルムみたいなものがビッシリと貼られていたりと
下手に手をつけて壊れたらシャレにならんからそこで断念した

これ電池もそうなんだけど
このような消耗品は普通の人では手をつけられないように
わざとこんな構造にして、消耗するとか壊れた時の修理・工賃で
稼ごうとしてる意図がミエミエだよ
てか掃除してないとはいえ、購入して3年4ヶ月で壊れるファンなんてありえん
わざと壊れやすい安物使ってるだろこれ

一時代を築いたNECがここまで落ちぶれるとはなぁ・・・・・
927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 00:15:32.15ID:90o88LKQ
文字化けしてるな

>温度計で確認したらいつもは動画見たり作業してると30から40度くらいだったのが
2019/03/26(火) 00:32:22.88ID:MG/+fi9W
反省すべきはそこじゃない
2019/03/26(火) 00:52:49.96ID:W+2aEPjF
大きな異音が出たって時点で異物を吸い込んだ可能性があり
埃が多いなど環境のせいで寿命が短い場合もある
2019/03/26(火) 13:42:34.06ID:ygzu1sC9
結論
オマエが悪い
2019/03/26(火) 18:41:43.22ID:5Lyw1dqY
俺のはAABで結構古くなったが、未だに問題ないから個体差だろう・・・掃除はドライヤー冷風の強風で入り口と出口からそれぞれ吹き入れて埃取りするくらい。
2019/03/31(日) 12:08:32.56ID:iagDbVhw
NS600買いました
裏蓋はこんな感じで完全に分解しないとメモリ増設出来ないようになってますね
せっかくryzen7入ってるのにメモリ4gbで増設不可とかそこだけ残念でならない
https://i.imgur.com/opzgXN8.jpg
2019/04/01(月) 06:53:59.74ID:vepK2x4z
ひでーなこれ
2019/04/01(月) 10:53:15.09ID:9T4xqAp6
キーボード側から入れるのではないの?
2019/04/01(月) 16:10:27.22ID:XNEs+wgp
キーボード面もこんな感じで完全な一枚板ですね
NXパッドとNS600って書いてある所以外に分離しそうなところは有りません

https://i.imgur.com/nCLgaAD.jpg
936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:44:40.59ID:ALJC9HQr
ラヴィノートの古いの使ってるんですけど
RAM増やそうと思ったら製品仕様で最大8GBになってて
ls550hs1○○とかls150hs1○○とか
色番手前の数字が1の奴は同じチップ使用してる同じ筐体の最大16GBとどう違うのでしょうか?
16GBでは作動しないんでしょうか?
2019/04/02(火) 02:08:50.42ID:NUyd8WEg
BIOSの制限かもね

Intel HM77 Expressチップセットのモノで
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018_2.html
これなんかは物理的な制約で12GBまでだったりする
低電圧タイプなのでハードウェア的にも違う部分があるかも知れないが詳細不明

「使えなかったら他のPCで使えば良いや」的に試せるなら、試してみるのも良いかも知れないが何とも
938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 12:27:52.94ID:NuRVW5sC
>>937
ありがとう
情報が少ないけど、色番の手前の数字が1のシリーズはどうやら量販店モデルみたいね
量販店モデルは低価格が売りだからメモリーの最大値なんかに制限掛けて差をつけて売ってる可能性はあるね
量販スペックに16GB乗っける人もそうそういないだろうから売り上げに影響することもなさそうだし
普通に16GB乗るかもだけどBIOSの設定ならCMOS初期化するだけで済みそうだね
とりあえずオンボードではないから、試してみるしかないね
確証がないのが痛いけど
2019/04/02(火) 13:00:01.47ID:NUyd8WEg
「BIOSの仕様のうち、ユーザーが容易に設定変更できない部分が原因」だったとしたらアキラメロンだろうし
BIOS以外が原因かも知れないし

私なら、16GB 必要な作業を Ivy 世代のノートパソコンでやるのは躊躇
実際、現にコレを書いてるのは H81 デスクトップ with 4GB


もちろん「慣れた環境で使い続けたいなら試してみる」という選択肢もアリかも知れない
頑張ってくださいね
2019/04/02(火) 23:33:05.28ID:bXw4UrsB
新型いつも通り大きく重いのにメモリ増設を簡単に出来るようにしていないとかw
NSシリーズは家で使うやつが大半だろ
2019/04/03(水) 18:45:20.28ID:cQRmhRVT
最近のノートはメモリ増設させない悪意の塊なんか
2019/04/03(水) 18:58:40.82ID:Gro+nWdN
早く買い替えしてもらわないと困るからね。
2019/04/03(水) 20:10:36.40ID:0wMRm7Nf
「3年でゴミになって欲しいマン」
944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 01:06:45.87ID:pSJ5MSZc
>>936です
また質問でごめん
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/122q/05/org/ks/lavie/lvs/spec/pc-ls150hs1ksr.html
上が現役復帰させたいと思ってるPCの仕様で
ドライブ用インターフェースがSATA2.0と、別にmSATAがついてて、そっちが3.0らしいの
SSD化するなら早いmSATAでシステムドライブとストレージもかねて
SSDにした方が良いんじゃないかと思って
そんなふうにして使ってる人いる?
2019/04/05(金) 10:45:55.61ID:6Pae52TC
ほんとうに mSATA ついてる?
内蔵750GB HDDだけじゃなくて?
946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 11:51:51.59ID:pSJ5MSZc
製品仕様に記載がないから開けてみるまで知らんかった
http://www.bunkai-pc.com/wp-content/uploads/2014/07/DSCF8165.jpg
見えにくいかもだけど、左上の無線ランカードの下がmSATAみたい
転送速度については価格コムの掲示板レスの受け売り
500GBのmSATA積んでストレージも兼ねるか
ストレージは別途積む前提で250かそれ以下のSSDにするか
それとも2.0ポートだけど2.5インチSSDだけの方が良いか
非常に悩む
アドバイスいただけると助かります
2019/04/05(金) 12:38:50.46ID:6Pae52TC
>>946
私なら、240GBとかのSSDをCドライブとして搭載して、動画その他の大容量ファイルは外部ストレージ送り

バスパワーUSB接続の2.5インチでも良いだろうし、Wi-fiで接続できるNASでも良いかも知れない
商品としてWi-fi対応NASが出ている模様
省電力プロセッサ使って3.5インチHDDでRAID組んでも良いかも知れないが、外部ストレージは個人差あるだろうねえ
948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 13:27:03.71ID:pSJ5MSZc
ありがとう
デスクトップがあるから外付けストレージは今のとこ考えてないよ
ジャンク治したPCだけど、幸いバッテリーが生きてるからモバイル性も残しておきたいと思ってる
ストレージは500あれば十分と思ってる、だから選択肢としては三択で
@mSATA(3.0)SSD500GB
Aシステムドライブ用の低用量mSATASSDとストレージ用HDD
BSATA(2.0)2.5インチSSD500GB
転送速度とモバイル性考えると@になるけどBの方が堅牢面で安心感があるかも
Aはコスパ、@と性能同じならAにするかも
といった感じなんです
2019/04/05(金) 15:24:25.24ID:6Pae52TC
mSATA換装の実績があるなら
mSATA SSDにCドライブ組むのも良いんじゃないかなあ…

と思ったけど LS150HS1 で検索して全くhitせず???
人柱になる気が全く無いならmSATAではなく、SATA 2.5インチSSDで512くらいのが無難???
そっちも実績見つからなかったけど、一般的にSATA 2.5インチHDDはSATA 2.5インチSSDに交換できる可能性が高いからなあ

お役に立てず申し訳ない
2019/04/05(金) 16:24:31.63ID:6A36YDew
>>948
うちサブ機は今Aの状態だわ
機種はGL245UFASで違うけど裏面同じような感じ
2019/04/05(金) 16:28:03.14ID:6A36YDew
あ、ちょっと違った
mSATA240GB(システム) SATA500GBSSD
952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 17:42:36.15ID:pSJ5MSZc
>>949
とんでもない。こちらこそ手を煩わせてすまんね
2.5インチSSD化なら何の不安もないんだけど
高速のmSATAポートが付いてたもんだから欲が出てしまって……

>>950
sandy、ivy世代はmSATAで拡張性もたせてある機種多いみたいだよね
mSATASSD買うなら2.5インチSSDにしといた方がつぶしが利くしなー
迷うわー
2019/04/05(金) 17:59:35.21ID:6A36YDew
>>952
せっかくあるポート使わなきゃ勿体無いってなるよな
2019/04/05(金) 18:58:39.89ID:6Pae52TC
コンパクトなベアボーンで3.5インチベイが3つくらいあるモノ買って
Wi-fi付けてNAS化してRAID-5で運用って馬鹿げてるかなー

ちまたのNASキットはハードウェア枯れてないみたいだし
Windows8.1proのライセンスも余ってるし…
もちろんUNIX cloneでソフトウェアRAID組んでも良いかもだけど

あるいは部屋の片隅で寝てるのをNAS化
UNIX cloneだったら、普段キーボードもマウスも要らんし


ちなみに、コレ書いてるのは Haswell 世代の Pentium にメモリ4G
Forefpxのタブをバカみたいに放置しない限り、問題なし
2019/04/06(土) 05:26:38.64ID:e43hBjpc
>>946
ポートはあっても電気流れてない場合もあるよ?実績はあったの?
956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 18:22:18.52ID:TsXfYPde
>>955
946です
そういう場合もあるらしいね
実績といえるかどうか、mSATASSD128GBを入れて売ってる中古PCは見かける
ただ容量に制限掛けてる場合もあるから500GB乗る確証はない
既にmSATASSD512GBをポチッたから試すのみだけど、他にも試したい筐体があるしまあダメでも勉強代ってことで
そん時はSATA変換アダプタ買うことにする
2019/04/06(土) 20:14:13.76ID:e43hBjpc
載せたのがあるなら生きてはいるね
青歯なんかも回路はあるけど電気流れてないモデルもあるし、同じ基板使い回しだとそういうこともあるね
グレードによるとか
それよりCPUや通信基板グレードアップとかは興味ない?
958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 21:40:04.48ID:TsXfYPde
もともといじりやすい筐体で、あれこれやってる人もいるみたいです
CPU換装がやってみたくてジャンク拾ってきた筐体だからそれは今手配中
乗るか反るかi5 3380mを4Kで購入しました
3360mは認識したという情報があるけど3380mは例がない
IVYでも4コアだと倍以上高いからね、IVYi5のなかで一番クロック高いCPUです
通信基盤は他が落ち着いてからいじると思う
2019/04/06(土) 21:45:43.91ID:g/MOY125
ノートPCをオモチャにするのって
それなりにポピュラーなん?
960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/06(土) 21:55:07.50ID:TsXfYPde
あきばとか行けばポピュラーかな、ヲタカルチャーです
自作PCの流れで、半自作ノートPCといったところです
楽しいですよ
2019/04/06(土) 22:05:02.44ID:g/MOY125
にゃる。

ウチだと、WindowsXP SP3なeeePCをSSD化したのと
スレチだけど居間PCのCompaq(Windows7 32bit / 1GB!!!)を4GBに増設してWindows10にしたくらいかなあ


手持ちのLaVieは PC-LN500RG6M(4GB memory) だけだから何をどうしたものやら…
SSD化か、あるいは、正直 Windows8.1 環境が必要で困ることもないので XP 化か

240GBもしくは256GBのSSDに交換するだけで、相応に快適になりそうだが…
仮想PCで Windows98SE が動くかどうかは未確認
2019/04/06(土) 22:17:22.32ID:g/MOY125
かりに AMD Athlon 64 X2 QL-67 に交換できたとしても
PassMarkスコアで921→1006かあ
しかもオンチップVGAの関係で Windows8.1 までだしね

最近完全に寝てるし 8.1 化してみようかな
Versapro のドライバが流用できそうだし、AMDのレガシードライバでどうにかなりそうだし
https://www.realtek.cz/download-ALC269-sound-driver-for-Windows8-64bit.html が使えるかどうかは定かではないが
最悪オーディオデバイスはUSBで…


スペック的に「素直にXPにしろ」もアリだよなあ
2019/04/07(日) 15:04:33.05ID:DIu8XINV
素直にMS-DOSにしておけ
2019/04/07(日) 20:51:55.92ID:ECLUjbt2
「面白いこと言った」って思っているんだろうねえ
2019/04/08(月) 15:02:20.31ID:Ru6NK2tA
悔しいんだなw
966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 20:55:18.03ID:F8hQMzi+
新NSシリーズ どの型番がコスパ高いのでしょうか??
2019/04/08(月) 23:13:49.85ID:L5UkMbFI
上の画像見たらわかるけど最新のNSにはメモリ増設のバックパネルがないからどれもメモリ4GBで使わなきゃならない
NECに頼んだら8GBのメモリ乗っけてくれるけどPC代金に加えて20kくらい余分にかかるから結論としては全部コスパ悪いよ
2019/04/09(火) 04:31:50.71ID:yBknf4r2
> どれもメモリ4GBで使わなきゃならない

Firefox をアホが使ったら「重い」と騒ぎだしそうなレベルだな…
はい、今さっき削りまくったバカは私です

Chrome は最近長いこと使ってねえし


i486SXを16Mhzで動かしてボッタクリ、ほど酷くはないか
969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 14:27:07.97ID:4ml39oWX
オフィスですけど2016と2019のサポート期間が同じ年に終了ですよね?
今後発売のモデルは、2019搭載モデルに移行されますか?
2019/04/09(火) 17:18:01.95ID:yBknf4r2
Office 365 へ一本化する可能性が否定できない
971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 17:32:07.16ID:z5gDS2MO
2018年モデルのLavieの分解データきてるぞ
ただ面倒くさい。あと今の時代にオンボメモリとかあるのな

https://www.ikt-s.com/pc-gn165fdad-ssd/
2019/04/09(火) 18:06:14.54ID:LuH0JLWe
まあそれでも4GBはあるからな
2019/04/09(火) 18:19:22.11ID:J3VBzM4c
きてるぞw

こういうの見ないと分解できない不器用な人なのか、大変だね
2019/04/09(火) 19:16:08.92ID:vCnv8WcS
16gbひっす
2019/04/09(火) 20:22:42.16ID:yBknf4r2
メモリ8MBでWindows95を売り
メモリ128MBでXPを売り
メモリ1GBでVista売るほど酷くはない…のか

1GB の starter は経験ない
976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 19:58:43.04ID:ApM7wnzQ
春モデルで買いなのはNX750くらいかな
実売12万まで値下がるかな??
2019/04/13(土) 01:22:59.52ID:mvWhXjyQ
カームホワイトって変色したり色褪せしたりしませんか?
2019/04/14(日) 22:36:26.68ID:rAzFMLsv
>>1
過疎ってるな
2019/04/15(月) 10:39:15.67ID:6kPn7qEw
Windows10アップグレード非サポート機種のアップ
グレードに挑戦しました。
輝度が最大になって調整できないなどはドライバの
更新で直りましたが、デジタル放送を録画した
BD-Rの再生は不可になりました。
有料でソフトを買うか8.1に戻すか悩ましいです。
2019/04/15(月) 16:13:31.19ID:tiqLruEu
ソフトを買った方が使い回しができるからええと思う
2019/04/15(月) 19:05:42.93ID:BZN8AjPs
戻せば見られるっつーなら戻せば?
まだまだWindows8.1のサポート続く訳だしね
2019/04/15(月) 19:41:39.79ID:W0VnVols
>>979
同じPCと認識してないのでは?>著作権管理
再生できるか確認してからソフト買うべき。
2019/04/15(月) 21:59:16.99ID:XVfc6Hf2
無料の再生ソフトがあるから試してみたらどうだい
ttp://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
2019/04/15(月) 22:15:23.80ID:BZN8AjPs
>>979
> デジタル放送を録画

一般的な無料再生ソフトでは無理な気がする…
985857
垢版 |
2019/04/16(火) 01:34:47.51ID:s2XsnD7b
LL750Wをwin10にしたらブルーレイが再生できなくなった。
Corel winDVDがwin10に対応していないのが原因らしい。
で、先ほどwin7にもどしたら再生できたのでとりあえずwin7のままでしばらく行くつもり。
2019/04/16(火) 02:06:53.74ID:Q1qKb3gt
https://www.smedio.co.jp/support/2016/08/smedio-windvdwindows-10.html
WinDVD 10以前ならあきらめろん

Corel になる前の「」Vista対応」と書かれた WinDVD8 の箱版もってるわ…
2019/04/16(火) 09:48:56.95ID:vldEkpK4
979

バンドルされているPowerDVDの乗り換え・アップグレード版
PowerDVD 18 Proが4K程度であるので購入します。
インストール時に旧バージョンや他社製品の確認はされず
通常版と同じという書き込みがありますね?
2019/04/16(火) 10:01:13.28ID:vldEkpK4
と思いましたが、毎年4月に新バージョンが出てますね。
今月中に「19」が出そうなので待ちます。
2019/04/16(火) 11:06:23.06ID:Q1qKb3gt
ネット上では
「18はクソ。毎年出せば良いと思ってんじゃねえよ」
「カナダドルで買った」
とか…

Leawo Blu-ray Player
https://freesoft-100.com/review/leawo-blu-ray-player.html
ZEUS PLAYER フリー版
https://freesoft-100.com/review/leawo-zeus-player.html

使えるかどうかは知らない
2019/04/16(火) 22:18:22.22ID:aC6ft+Qe
>>987
PowerDVD買う前に >>983 >>989 の Leawo Blu-ray Player が
無料のわりにけっこう良さそうなのでまずは入れてみたらどうだい?
どうしても PowerDVDを購入するのなら、
数年後にAASCコードの更新が打ち切られて買い直しになる
クソサポートということは知っておいた方がいいよ。
2019/04/17(水) 00:22:22.85ID:c0V+WB2r
アンティグア=バーブーダから消えて
「技術者がスピンアウトした」と称して新たにライセンス料を請求(イヤナンデモナイ
992985
垢版 |
2019/04/17(水) 01:19:51.66ID:owxy1pWn
Leawo Blu-ray Playerはwin10で入れてみたけどブルーレイ再生できなかったよ
2019/04/17(水) 01:37:11.71ID:c0V+WB2r
オンラインアップデートが最新になっていなかったか
最新のものでも対応できなかったか
そもそもクソソフトなのか

判断が難しいな
994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 22:57:45.63ID:0c7h33D8
騙されるなよ
Leawo Blu-ray Playerなんて怪しい中華ソフトだからな
EaseUS Todo Backup Freeとかもそうだけど
最近この手の中華ソフトをやたら勧めてくる奴が湧いてるから気を付けろよ

これらのソフトは一度入れると起動しなくてもバックで別のプロセスが動いて
勝手に通信してるからな
アンインストールしてもレジストリの残骸が残ったりして不具合出るぞ
2019/04/18(木) 09:19:19.63ID:pCSY0bWV
中古でも良いからソフトが同梱されている外付けのブルーレイドライブを買って、そのソフトを使い回す方が安心だぞ
2019/04/18(木) 14:31:44.67ID:X+EgrOnd
PCでのBlu-ray再生が元々地雷みたいなもの
中古のPS3買うのが一番だと思う
997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 18:00:19.91ID:TLnw8bak
次スレたてました

NEC LAVIE note 総合スレ★69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1555577842/
998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 18:06:50.27ID:KLl0IU/T
>>744
買うときにNECで安心保証5年つければ良かったのでは?
2019/04/23(火) 09:06:07.25ID:1+L6WDIl
鉄郎
2019/04/23(火) 09:10:49.24ID:77wKwrgn
そして1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 902日 11時間 55分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況