X

【ASUS】 TransBook T100TAシリーズ Part24 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/07/15(金) 20:31:36.60ID:zWG0lsqc
ASUS TransBook T100TAシリーズ総合スレです(・ω・`)

旧型(Atom Z3740)
T100TA-DK32G(32GB eMMC)
T100TA-DK564G(64GB eMMC+500GB HDDモデル)
T100TA-DK532GS(32GB eMMC+500GB HDD/Microsoft Officeモデル)
H100TA-DK004HS(64GB eMMC/Microsoft Officeモデル)

新型(Atom Z3775)
T100TA-GRAY-S/T100TA-WHITE-S/T100TA-RED-S(32GB eMMC+500GB HDD/Microsoft Officeモデル)
T100TAM-DK564S(64GB eMMC+500GB HDD/Windows 8.1 with Bing 32bit/Microsoft Officeモデル)

DK564GとDK532GSと新型(GRAY-S,WHITE-S,RED-S,T100TAM-DK564S)のHDD500GBはキーボードドック側にあります
DK004HSはamazon限定モデル、スリーブが付属します ※ Bluetoothマウス付初回限定版は、販売終了

前スレ
【ASUS】 TransBook T100TAシリーズ Part23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1446841707/
2016/07/16(土) 00:00:07.43ID:Z05TP2yc
>>1
おつかレーシック

10homeってAniversary Updateで導入されるアクティブ時間の設定できるのけ?
3[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/16(土) 01:35:53.83ID:DMo6Qnmt
地獄サポートでおなじみのASUSがお送りいたします。
いたちまーす!
2016/07/16(土) 01:40:37.06ID:ogwZ4V/K
2016/07/16(土) 02:15:27.59ID:B08RnVJX
角膜ペリペリ

>>2
多分だけど出来ないんじゃね?
単にwindows updateだし。
2016/07/16(土) 02:19:07.55ID:3f+fm6TJ
いつからかアラームクロックの通知の表示が一部英語に化けてる
2016/07/16(土) 03:02:23.00ID:9mwxyAQ1
2日前にwindows10にアップデートしてドライバーは全然入れ替えてないけど、
特に問題なく動いてるな。知らぬ間に更新されてたのだろうか。
2016/07/17(日) 09:42:00.57ID:oA/Lv/+f
T100TA-32GでeMMCのパーティションをすべて削除したんですが、これってもしかしてWindowsのクリーンインストール不可ですか?
2016/07/17(日) 09:50:00.40ID:oA/Lv/+f
申し訳ない!自己解決です。
64bitはインストールできないのですね…。
2016/07/17(日) 11:28:39.51ID:I8P/5d8R
biosが32bitだから無理だね。
まあメモリ量的に意味ないから32bitでいいと思うけど。
2016/07/17(日) 15:53:29.72ID:glqUMD9N
64bitOSのメリットは扱えるメモリ量だけではないけどね。
2016/07/17(日) 18:39:34.09ID:oA/Lv/+f
64bitでしか使えないデバイスがありまして、それを利用するためだったんです。

ブートにGRUBを使ったりすると不可能ではなさそうですが、私のレベルを遥かに超えていてお手上げです。

お答えいただきありがとうございました。
2016/07/18(月) 01:53:42.11ID:6oFkYTfk
64ビットも問題なくインスコできるって前に見たような・・・
1412
垢版 |
2016/07/18(月) 12:14:31.46ID:NNMUyV5V
>>13
もし、どこで見たかを教えてもらえるとすごい嬉しいです。
なお、USBメモリを使っての正攻法(クリーンインスト)で無理なことは確認しました。
2016/07/18(月) 23:55:09.06ID:WGX57UDg
手持ちのTAM-B64Sだけど普通に64bitOS入ってるぞ
2016/07/19(火) 00:03:39.98ID:rH6wK2QL
確か別PC用に作ったUSBストレージでのアップグレードのやつそのまま流用して普通にインストールできたから
どこで躓いたのかむしろわからんレベルだわ
1712
垢版 |
2016/07/19(火) 07:03:23.99ID:JbKc4+gZ
>>15,16
ありがとうございます。

頂いた情報から察するに、Z3775の新型は64bitが普通に入るのですね。これで情報が錯綜している理由がわかった気がします。

私の機種はZ3740の方でして、普通の方法だと64bitのインストーラはBIOS…というよりUEFIに蹴られてしまうのです。

どうせもう本機の出番はほとんどないので、大きな文鎮を覚悟でZ3775のBIOSを焼いてみようかな…(できればですが)
18[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/19(火) 22:08:37.48ID:QhkNF4P+
t100taをタブレットとして使ってます
ブラウザについてなのですがedgeが使いにくいので、別のブラウザを使おうといろいろ試したんですけど、
googlechrome、スレイプニル、Vivaldiは文字をタップしても選択できなくて使い物になりませんでした
唯一、firefoxくらいしかまともに操作できるのない気がするんですけど、皆さんブラウザ名に使ってます?
2016/07/20(水) 11:55:48.37ID:XhfTFCvr
他スレにも書いたけど、仕事でT100TALを6台買ってWin10化したんだがアプデの仕方で差が出た

ネットに繋がず初期設定を済ませたあとにアプデを行ったらWin10"Pro"になった、元のOSはWindows 8.1 with Bingなのに
でもって、シャットダウンには毎回10秒くらいかかる

電源を入れ、ネットに繋いだ状態で初期設定を行ったらWin10にアプデするメッセージが表示されたのでアプデ実行したらWin10"home"
でシャットダウンは数秒と元の8.1と変わらないくらい早い

OSのエディションはあまり重要じゃないので、Win10にするならリカバリーしてWin8.1の初期設定画面の時win10化したほうが
シャットダウンが早くていいね
2016/07/20(水) 12:58:00.13ID:k5zKf/sv
>>18
windowsタブレットに最適化されたブラウザって残念ながら無いよね
他のPCで使ってるから設定が楽というだけでchrome使ってるけど何気にスワイプで戻る進むできるのも便利
自分は文字選択とかしないので今のままであまり不満は無いのだけど文字選択を頻繁にするならtouchmousepointerとか入れてみたらどうだろう
2016/07/20(水) 14:03:37.71ID:NJ5rabnQ
>>18
chromeは長押しで出来たはず
2016/07/21(木) 16:58:43.56ID:BX10CLsO
32bit版Windows 7/8.1から64bit版Windows 10へ移行できる?
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1006919.html

>まずはそのままWindows 10へアップグレードし、ライセンス認証を確認した上で、
>データを別のストレージにバックアップしてから、64bit版Windows 10をクリーンインストールすればよい。
2016/07/23(土) 22:03:43.70ID:dqxfb2ru
3日くらい前から、パネルの左上辺りをタッチしても反応しなくなった
液晶保護フィルムをはがして直接タッチすると反応するんだけど、フィルムの上からタッチすると反応しない
フィルムが悪くなったのかと思い、別のフィルムを張りなおしたんだけど、同じ部分が反応しない
これって何が原因なんだろう?
2016/07/24(日) 08:50:02.60ID:+TcDwZLR
>>23
故障
2523
垢版 |
2016/07/24(日) 09:23:24.97ID:iMniPzyR
>>24
フィルムをはがせば普通に動くんだけど、これ故障なのかな?
2016/07/24(日) 10:06:10.26ID:qePJn4LB
>>25
ドライバ再インストールしてみた?
それでもダメなら修理かフイルム無しで運用だろうな
2723
垢版 |
2016/07/24(日) 10:49:28.80ID:iMniPzyR
>>26
ここのサイトを参考にASUS Smart Gestureバージョン V4.0.6とATKPackageバージョン V1.0.0039をアンインストール→再インストールしてみたんだけど、変化なし
ttp://kojigen.com/touch-pad-3721.html
ttp://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100TA/HelpDesk_Download/

ところで、「ASUS Smart Gesture」と「ATKPackage」をアンインストールした後も普通にタッチパネルでpcを操作できてたんだけど、これってちゃんとタッチパネルドライバーを再インストールできているのかな?
2016/07/24(日) 15:29:05.14ID:wd1RF3fm
スマートジェスチャーはキーボードのタッチパッド用だよ
atkはよくわからん
2016/07/24(日) 16:42:16.22ID:qePJn4LB
>>27
VGAだよ
2016/07/24(日) 19:03:21.99ID:Oij5Qkf1
>>17
自分はT100TALのZ3735Dですが、同じく64bit版のクリーンインストール
できませんでした。困った…
3123
垢版 |
2016/07/25(月) 12:00:05.96ID:XZB0D3f7
結局、リカバリーしたら完全復活した
皆ありがとう
2016/07/25(月) 23:48:06.56ID:XZB0D3f7
usbメモリに回復ドライブを作ろうかとおもうんだけど、win8.1とwin10、どっちで作ったほうが良いだろう?
usbメモリ1個だけしかないんだけど
2016/07/26(火) 01:53:00.58ID:83r5wBZj
クソ安いんだから何個でも買え
2016/07/26(火) 06:32:08.54ID:pDY+dpQC
>>32
8.1
2016/07/26(火) 10:45:32.88ID:PQT3qd0u
USBなんて家電量販店で毎週、特売やってるから買えよw
3632
垢版 |
2016/07/26(火) 14:13:53.21ID:72HJ7X4j
>>33-35
ありがとう
win8.1で回復ドライブ作ってみたんだけど、作成に一時間くらいかかるのかと思ったら、数秒で出来てしまった
これはおかしいと中身見たら数MBしか入ってない

そもそもチェックボックスにチェック入れなきゃいけない部分がグレーアウトしてたりおかしな所があった
いろいろ調べたらt100tadk32gは回復ドライブが作れないらしい
https://www.asus.com/jp/support/faq/1005160/
結局win10で回復ドライブ作ることになりそう
あー、ほんと疲れるわ
2016/07/29(金) 13:48:02.05ID:/whwdmSI
32GBモデルでWin10アップデートしようとしたらドライブ容量不足で不可能だった(´・ω・`)
全容量20GBで現Windowsフォルダが10GB越えるのにどうやって15GBも空きを
作るの(´・ω・`)
2016/07/29(金) 13:57:12.67ID:OyjCdPr8
>>37
windowsUpdate更新してる?
そうしないと、容量不足うんぬんのエラーが出るよ
単純に空き容量不足だったらゴメン
2016/07/29(金) 14:20:24.79ID:h7xeSzd6
>>37
今更ザマァ
2016/07/29(金) 14:29:20.60ID:rBZPcQgH
>>37
必要なモノをUSBメモリに入れて初期化すれば?
2016/07/29(金) 14:47:41.28ID:/whwdmSI
Thunderbirdと秀丸ぐらいしかインストールされていないし画像も音楽もないんだけど

とりあえず>>38さんのいうとおりアップデートをチェックしてみましょう
2016/07/29(金) 14:56:23.14ID:KCM97/ez
なんで全容量20GBなんだよ?
2016/07/29(金) 14:59:25.39ID:h7xeSzd6
もう時間が無いんだパトラッシュ
2016/07/29(金) 15:09:28.76ID:/whwdmSI
>>42
全29GBのうちOSのパーティションが21GB、回復パーティションと言う名のパーティションで8GBに
なっております
2016/07/29(金) 15:10:14.46ID:bPXCp1mk
>>37
空のUSB差しゃー良いだろ
2016/07/29(金) 17:19:00.91ID:/whwdmSI
>>45
USB挿してみたところ、容量不足のところで別ドライブに変更するダイアログが出ました!


けど、最初にやったときも500GBのHDD(キーボード)を接続してたのに
なぜ出なかったのだろう
2016/07/29(金) 17:28:54.30ID:OyjCdPr8
>>46
自分も最近、win8.1リカバリからの10にアップグレードしたけど、
リカバリ後、すぐにwindows10へアップグレードしたら、容量不足言われてアップグレードできなかった
usb差しても別ドライブ変更ダイアログで出ないしで、とりあえずwin8.1の状態でwindowsUpdateをすべて終了したら、普通にアップグレードできたよ
2016/07/29(金) 17:42:40.61ID:/whwdmSI
うちは「田<Win10にしましょう」からのアップデートでドライブ変更不能、
WindowsUpdateからのアップデートでドライブ変更可能になったのかな
2016/07/29(金) 23:12:35.52ID:cfVeY3Cl
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

T100TALだけど
Win8.1で回復パーティション入りのUSB回復ドライブ作成して、それで初期状態に戻す際にパーティションの再分割やって回復パーティションを縮小してから、Win8.1起動後すぐに田を使わずに冒頭に貼ったURLに書かれているメディア作成ツールでWin10にアップデートした
Office2013入れても12GB程度残っている
時差の関係で無償アップデート期限は日本時間では7/30の午後6時までらしいよ
ニュース速報+に期限時間のスレあるわ
50[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/30(土) 03:05:59.33ID:6IBGox6I
TAM-B-GSをwin10にしてたんだけど、win8に戻そうと思って
回復から初期化作業したらwin10がクリーンインストールされた上に
リカバリ領域も消された。

1ヶ月以内なら元のOSに戻せるとか
BIOSのアドバンストモードとかも使えなくなった。

デスクトップは普通に生還出来たのに、なぜだ、、、
2016/07/30(土) 10:08:26.09ID:gcfjtNUg
>>46
ハードだと駄目
USBのみ
2016/07/30(土) 10:12:23.17ID:gcfjtNUg
>>50
リカバリー領域も、10の時点で書換られてるよ。
先に、リカバリー領域USBに逃がしとかないと8.1に戻せなくなる。
2016/07/30(土) 11:09:44.76ID:n/6zyCEn
リカバリー領域は結構焦ったな
10にして戻そうと思ったら戻らねぇんだもん
with bing だったから余計に焦った
どうやって戻したか忘れたけどちゃんと戻してUSBに移すのには苦労した
2016/07/30(土) 11:12:10.86ID:/9gsAXHB
win10で回復ドライブ作ったけど、これ使うとwin10がクリーンインストールされて、リカバリ領域も消去されるってこと?
2016/07/30(土) 11:47:27.02ID:gcfjtNUg
知り合いに同じの持ってるやついたら、8.1のリカバリー領域コピー貰え
2016/08/02(火) 19:02:06.03ID:Vgcc7yGK
t100ta-dk32gを使ってます
以前、リカバリーした際、回復ドライブを作ろうとしたところ、
「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。」にチェックが入れられず、回復ドライブが作成できませんでした
一応作ることはできたのですがUSBメモリの中には数百MBしか入っていませんでした
asusカスタマーセンターに問い合わせたところ、Backtrackerなるアプリを使えば、回復ドライブを作成できると言われたのですが、これは本当でしょうか?
他にもいくつか質問を問い合わせてみたのですが、中の人は結構適当な感じで信用できない感じなんですけど
2016/08/02(火) 19:09:34.96ID:c1s6bQNB
>>56
T100Ta-DK32Gはリカバリー領域は別のROM内にあるから
回復ドライブに含める必要がない。ROMなので書き換えられない。
2016/08/02(火) 19:18:19.46ID:6xWTPpy/
>>56
T100TALだが、そのツールで8.1回復ドライブ作成した
そのツールはAsusユーザの定番
ただし、Winネイティブ回復ドライブと同じことができるわけではないはす
2016/08/02(火) 19:18:22.07ID:Vgcc7yGK
>>57
pcが不調の際はwindows10のクリーンインストールをしようと思ってるんですけど、
クリーンインストールするとwin8.1のリカバリ領域は消去されて、戻せなくなるのでwin8.1で回復ドライブを作成するよう、カスタマーセンターの人に言われました
2016/08/02(火) 19:25:57.45ID:Vgcc7yGK
>>58
自分が使ってるのはt100ta-dk32gなんですけど、Backtrackerのサイトに
「内蔵記憶装置が32GBのモデルに関しては、一部モデルで、リカバリーパーティションが32GBの内蔵記憶装置以外に保存されている為、ASUS Backtrackerを利用してリカバリーパーティションのバックアップを行う事ができません。」
という一文があって、これはt100ta-dk32gのことなんじゃないかなと不安になりまして
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008640/

他にもBacktrackerを使ってはいけないという記事が出てきまして
http://d.hatena.ne.jp/araij/20150125/1422182095

これは大丈夫なのかなと
2016/08/02(火) 20:45:33.97ID:fxughwgc
T100TAMの32gは、普通にUSBなに追い出せる。
USBから8.1に戻れる。
モデルによって、違い有りすぎだな。
2016/08/03(水) 01:37:29.95ID:t/Tn76mI
32GB程度ならtrueimageなりなんなりでフルコピーとっておけよ。
2016/08/03(水) 07:26:22.75ID:hSfbR/JG
>>62
それが正解。macrium free でも十分。
2016/08/03(水) 16:18:42.56ID:JQjrtJ0k
アップデートに必要容量が20GBかよ・・・・
作り出せるかなぁ
2016/08/03(水) 20:19:23.15ID:JQjrtJ0k
32GBでもインストールメディアを作って無事アップデートできたわ
2016/08/04(木) 10:32:32.87ID:NRrCfqP+
T100TALを何台か会社で所有してて、主に営業が出先でメール出来るよう持たせているが
anniversary updateが走ると使えなくなるので手動アプデ中
そのままアプデ出来るのもあればディスク容量足りないと言われクリーンアップしてもダメなのは32GのUSBメモリ挿してOKだった
2016/08/04(木) 21:21:01.30ID:tvk5TLGC
逆にRS1アプデ延期したい時はCドライブの空きを少なくしとけばOK?
microSD 32GB刺さってるとダメかな T100TAです
2016/08/05(金) 15:22:49.24ID:aSx4+/xQ
数千円ケチって32GBの糞PC買った安物買いの銭失いスレはここですか
69[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/05(金) 20:33:52.24ID:ZmA4sqMd
え?
同じような値段で、SIMが入るのあるの?
2016/08/05(金) 20:38:16.07ID:Y5eDC7Lw
できらぁ!
2016/08/05(金) 22:33:06.61ID:98F8HEEI
>>67
64GBマイクロSDぶっ差しT100TAL、更新アシスタント走らせたら、空き容量足らん言うて拒否られた
64GBSDはexFATだからFAT32フォーマットの32GBSDと同じ環境とは言えんけどね
2016/08/06(土) 00:51:28.73ID:0aHph0xr
アニバーサリーにアップデートしたら、フリック入力が鈍くなった
俺の指捌きに全然ついてこれなくなって、文字が飛び飛びになってしまう
途中でフリックがフリーズしたりで使い物にならん

他の人はどう?
俺だけならまたリカバリーしようかと思ってるんだけど
つか、もうリサバリー何度目だよ。もういや
2016/08/06(土) 01:48:40.39ID:u9rctDrR
>>71
そうでしたかとりあえずCドライブに動画でもぶちこんどくかな
RS移行は避けられないにしても、もう少し後にしたいんですよ
2016/08/06(土) 01:50:57.23ID:rNhEXury
アニバーサリーでリカバリーに追い込まれることを江戸時代こう呼んだ
75[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/06(土) 02:16:08.58ID:+khOkA1O
放置してたらバッテリーが過放電したのか、充電も起動も出来なくなってしまった。
こういうとき、何か復帰の方法ありました?
2016/08/06(土) 02:27:00.93ID:HqjrOt0I
充電
2016/08/06(土) 05:56:57.25ID:uwIfXfye
>>72
同様の症状出てます。
78[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/06(土) 06:49:29.49ID:YU3KYkaa
買う前にこのスレ見に来て良かった…
危なかった
ありがとなお前らの犠牲、無駄にしない
2016/08/06(土) 10:25:34.12ID:0aHph0xr
>>77
よかった
他の人も同じなのか
数日待てば更新来るかな?早めに来てくれないと困るなあ
2016/08/06(土) 11:25:12.14ID:NUlc+SLP
タッチパネルの誤動作で暫く困っていたが、
キーボード側にあるゴム足をケーブル被覆の切れ端で復活させたら治った。
まだまだ戦えるわ
2016/08/06(土) 12:17:03.36ID:n7iR2Csy
>>71の追記
大事なこと書き忘れてたわ
更新アシスタント走らせて拒否られたWin10へアッブグレード済T100TALの空き容量は12.5GB.、更新アシスタントが必要と言ってきた空き容量はCドライブ16GB以上だった
2016/08/07(日) 03:34:57.63ID:9UETVlCU
サービスパック相当かと思ったらガチでOS更新相当だったでござる
28GB中16GB開けろとか無理ゲーだろこれ
他のマシンでもドライバ対応してないとか出て散々だよ!
2016/08/07(日) 04:57:13.74ID:0Yq3rbCm
何を慌ててるんだ
2016/08/07(日) 08:20:14.31ID:mZGRqMqR
>>82
8Gの容量あればいける
公式サイトの 今すぐアップグレード じゃなくて、下のほうにあるツールをダウンロードすれば
2016/08/07(日) 08:27:22.82ID:mZGRqMqR
windows10 アニバーサリーをタブレットで入手する方法
ttps://triviadictionary.dietmypanda.com/windows10-anniversary
2016/08/07(日) 09:19:29.33ID:+tpJKrbZ
anniversaryあげたらSmart Gestureが勝手にドライバ更新されてた
win8まで対応じゃないと三盆指で進む・戻る出来無いのはなんともならんのか
2016/08/07(日) 22:11:13.73ID:fWvYkzIx
>>85
81だが、教えてもらった方法でT100TALのWin10ANNIVAのアップデート出来たわ
ありがとう
old削除後の空き容量が14.7GBと前より2.2GB以上増えた
しかし、このアップデートは時間かかるな、2時間はかかる
UIの変更に閉口、デフォルトのピン留めタイルうぜー
2016/08/09(火) 08:28:00.66ID:lS2GQ9eV
スレの方法でアップデートできた!
ありがとう!
2016/08/12(金) 12:01:17.42ID:3PAQUt2x
Edge使いづれえ・・
Chrome辞めたいんだけどなあ
2016/08/12(金) 12:18:37.12ID:uDAD+vMo
>>89
IE使えば?
2016/08/12(金) 12:19:47.63ID:sVhm5kBx
グーグルクロームって文字の選択とかやりにくいよね
俺は普段はエッヂ使ってる
不便だけど起動が早いから、なんだかんだ文句言いながら使ってるわ
起動遅いけどfirefoxは文字の選択が普通にできて、こっちは専門に用途を決めて使ってる
winタブはまともに使えるブラウザってfirefoxくらいだと思うわ
92[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/14(日) 16:33:03.09ID:TPkf/v7H
放置してバッテリーが空になると再起動しない、って故障は設計ミスだよなあ。
これで有料地獄サポートはつらい。
2016/08/14(日) 21:26:55.47ID:dP0sBRJt
>>92

んなことはないよ。丸一日充電してみ。
94[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/14(日) 21:38:04.12ID:3+OadlWW
>>93
数日繋ぎっぱなしだよ。
2016/08/14(日) 22:38:13.17ID:lZSmS54Z
充電器の故障じゃ?
96[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/14(日) 23:33:22.27ID:3+OadlWW
>>95
ほかの機械は充電出来てるわ。
2016/08/15(月) 14:13:19.41ID:pHNvy+Og
>>94
設計ミスじゃなくて個別の故障。
2016/08/15(月) 17:46:21.24ID:MVJIRaDf
Windows10 anniversary updateしてから画面閉じてる時の充電がされてない?かんじがする異常に減ってるような
2016/08/15(月) 19:24:12.84ID:vSrxNRrp
買おうと思ってるんだが、3Dカスタム少女は動くかな?

今使ってるメモリー2GBのAcer Aspireでは普通に動いてるのだが。
2016/08/16(火) 00:33:09.40ID:rp94aJYJ
>>94
キーボード外してる?
101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/16(火) 01:14:29.20ID:pAvokb6d
>>97
このスレで何回も報告されてるぞ、放置で電源入らなくなる症状。
2016/08/16(火) 01:21:47.88ID:3CFCRAyV
バッテリの過放電は怖いな
この機種に限らず、一般的にバッテリが死ぬ原因
2016/08/16(火) 01:29:20.40ID:pLP0wHrk
この機種、市販のタブレット用の充電器使えないかな?
薄型のカバンに入れても、アダプタだけがブサイクに膨らむのが気に入らん
104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/16(火) 01:34:22.79ID:pAvokb6d
>>102
聞いたことないわ。
2016/08/16(火) 01:57:00.12ID:fAjB9ma5
まともな制御ICでまともな設計してれば、絶対に過放電にはならないからね。
やらかすと即死する。

まぁ中華タブとかだと……うん。
2016/08/16(火) 01:58:52.70ID:fAjB9ma5
ああ、あと0パーセントで放置するのはかなり拙い。自己放電で過放電になってセルが死ぬ。
そういう意味でも50パーセントで充電しとくのがいいね。
2016/08/16(火) 07:21:54.23ID:z1kdVGwR
>>98
同じ症状になった
初期化もバッテリードライバの再インストールもスタートアップの見直しもしたけど治らず
そのうち勝手に音量最大になってしまうようになったから、回復ドライブからth2に戻した
2016/08/18(木) 17:17:32.56ID:X4I/G05E
>>107
自己解決、th2に戻したのにスリープ中に充電出来ない症状が再発
USBドライバーを入れ直したら治ったっぽい
2016/08/19(金) 12:51:48.23ID:+GCWUTsc
質問なんだけど、win10をクリーンインストールしても、ドッキングキーボードとマウスって使える?
タッチパネルは使えなくなるみたいだけど、さすがこれらは使えるよね?
2016/08/19(金) 13:03:51.46ID:j/x4A2iQ
>>109
勿論ドライバーのバックアップは取ったんだよな?
2016/08/19(金) 13:09:42.52ID:+GCWUTsc
>>110
これからリカバリして回復ドライブとシステムイメージは一応作るつもり
2016/08/19(金) 22:12:29.71ID:SYHUvpVV
シリーズにもよるがwin10アプデ後の回復領域からのリカバリはwin10に戻るだけだったはずだがそれでシステムイメージ作っても意味なくね?
それとドライバってサイトから拾ってこれなかったっけ?
113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/24(水) 03:41:43.67ID:WRKdYc/J
長期放置で充電出来なくなった件。
純正のアダプターをやめて、AnkerのiQから充電してみたら、
パイロットランプがつくようになった。
まだ起動は出来てないけど、うれしかったので取り急ぎ報告。
114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/24(水) 12:29:44.59ID:WRKdYc/J
無事に100%充電完了しました。
お騒がせしました。
アダプターはAnker。
2016/08/24(水) 23:00:01.86ID:qnYyOcof
>>114
この報告はスゴイな
こういう事もあるんだね
純正アダプタに不具合あったのかな?
問題は充電後どれくらい稼動するかだね
それが気になる
116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/24(水) 23:12:49.44ID:w5HFXCBq
不具合じゃなくて、仕様ミス設計ミスでしょ。
2016/08/24(水) 23:45:22.06ID:xiY2nUPc
うちのも久方ぶりに電源入れようとしたら起動しないので慌てた。
電源繋いで充電状態で放置→AC繋いだままでなんとか起動するも、ログイン後に電源落ちる。
そもそもAC繋がってねえと起動しないw
USB電流チェッカで調べると充電中のはずなのに0A表示。
試しに開腹したらバッテリが膨れてる。

さて、どうしたものやら。
118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/25(木) 00:53:22.65ID:wbeDFMR9
充電出来なかった件。
充電完了したあといくらかバッテリーで使ってみたら、
バッテリーの能力は普通みたい。
残91%時点で残り14時間ちょっとと表示が出る。
2016/08/25(木) 20:58:50.51ID:NdrYwskw
>>118
ほう
それで実際、長時間稼動する?
120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/26(金) 00:22:55.14ID:l8JreTnt
してるみたい。
2016/08/27(土) 16:18:07.30ID:vSRF/qIC
TAの新作まだぁ?
2016/09/05(月) 08:10:38.46ID:fx/rtBLw
自分も土日放電してしまって充電できなくなってしまったので
>>113試してみる
2016/09/05(月) 20:12:56.59ID:O4OM9Qx8
キーボードじゃなくタブレット側を分解した事ある人基板の画像って残ってない?
microSD周りが見たいんだけどggってもなかなか見つからなくて
2016/09/05(月) 22:21:56.60ID:vYsc99a6
自己責任でどうぞ
2016/09/06(火) 11:28:11.50ID:dH9G+6mQ
今日Anker届いたけど充電できなかったわ
これ↓
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerPort-4ポートUSB急速充電器-Android対応-A2142122/dp/B00VTJS58U/ref=sr_1_10?s=electronics&ie=UTF8&qid=1473128735&sr=1-10
2016/09/06(火) 13:17:16.61ID:ggtK0fex
これで修理出したら見積もりだけで5000円工賃5000円プラス部品代、しかも修理断っても5000円は帰ってこないと
2016/09/06(火) 17:18:06.75ID:lTeSDXA7
>>126
当たり前じゃないの?調べる人件費かかるんだから。
128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/07(水) 04:24:11.88ID:M1QiOhQX
>>125
ケーブルは?
純正か、高速充電対応の品質のいい奴じゃないとダメかもよ。
2016/09/07(水) 09:43:20.43ID:9afL5Lin
復活したのでまとめて報告
AnkerのiQ+純正ケーブルで通電せず
https://jp.anker.com/products/A2142122
他もいくつか試したところ、乾電池式モバイルバッテリーのケーブルで通電ランプ点灯
http://product.rakuten.co.jp/product/-/67d9b7dfbd4d3b9343b02a6a02f02429/?sc2id=gmc_560287_67d9b7dfbd4d3b9343b02a6a02f02429&;scid=s_kwa_pla

その後20分〜1時間は電源長押しするとバッテリー充電中のマークのみ表示され起動はしない
さらに6時間充電すると起動、バッテリー残量45%
そこからAnkerに純正ケーブル差し替えると2時間で100%
今は純正アダプタ+純正ケーブルでも充電できているし本体の使用も問題なし

>>113のひと、本当に有り難う。助かりました。

しかしASUSは糞すぎる
価格コムの掲示板にもここにもこれだけ同じ初期不良の報告があって実際かなりの数が修理に出てるのに「故障」扱いで「有償修理」はないだろ
手前で不良品作っといて修理見積もりで金取るとかアリ地獄かよ、ふざけた商売だな
2016/09/07(水) 10:59:34.07ID:f3uX2imF
asusに何を期待しているのか?
131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/07(水) 13:26:53.75ID:M1QiOhQX
スティックPCのスレにASUS信者がいたわ。
132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/07(水) 13:33:39.68ID:sAIWCmkK
>>129
Anker powerIQ + 充電専用ケーブル
って組み合わせで、放電しきって起動しない不具合から復活するってことか。
2016/09/08(木) 02:25:28.04ID:5ABFAhH8
なんか新製品のメールきた
2016/09/09(金) 11:25:13.45ID:Vy045UqK
おもちゃとして尼限定白買ったけど新製品来るのか?
2016/09/09(金) 22:13:02.32ID:qhnT5jTS
>>132
こっちも今日通電ランプは点灯するがアクティビティランプが点灯しない状態になったけど、
純正アダプタ繋いで電源ボタン五秒以上長押しで充電マークが出るまで復帰した。
あとはどれくらいで起動できるようになってくれるか。
夏のボーナスで壊れたXP機材の代替機として買ったけど、製造が2015-11って書かれていたのが
不味かったか…
2016/09/10(土) 16:09:36.46ID:JUnXym0S
そういえば、タブレットとして使ったこと一度も無いな。
2016/09/10(土) 16:16:54.78ID:zimJ8vZX
トイレ持って行くときくらいだな外すの
2016/09/10(土) 18:50:50.04ID:O0M81+iB
外して使う時ログオン画面でタッチキーボードが出てこないことあって困る
2016/09/10(土) 20:44:58.88ID:eIuKq0BR
PINでよくないか
2016/09/11(日) 02:10:14.80ID:3e2eRK1O
アナログ時計みたいなマーククリックしたらキーボード出せたような
2016/09/11(日) 02:10:58.83ID:3e2eRK1O
あ、クリックじゃなくてタップだな
2016/09/15(木) 17:20:17.90ID:iBRrwJal
機能買ったんだけど、過放電状態だった(^_^;)
2016/09/19(月) 20:49:37.87ID:yDX92Q4r
>>142
発売がかなり前だからしゃーないんじゃない?
144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/20(火) 23:16:37.39ID:dGjoS7Xw
>>143
起動しなくなるから、しゃーないじゃ済まないよ。
2016/09/21(水) 00:27:48.71ID:PZSVECUG
起動しないんじゃしゃーないな
2016/09/21(水) 10:30:52.04ID:VMQomq+b
そばそうだ。
2016/09/21(水) 10:39:09.77ID:RZgBuqB+
起動せんしーがんだむんにシャーはおるやろ
2016/09/22(木) 01:44:17.13ID:H0pbuKzc
初期不良交換じゃねえの
2016/09/26(月) 12:17:25.00ID:yh63paK5
支援願います

機種:T100tam-BGS
質問要旨:回復領域を削除してもよいか?その場合はどのような手順で行えばよいか?

現状:32GBMMCの容量を広げたく、win8.1の回復ディスクを外付けに作成する前にwin10のクリーンインストールを走らせてしまいました。
現状、8.1当時のものと思われる回復領域が残った状態win10/64bitに外付けUSBからのクリーンインストールでアップデートされた状態です
その後、いろいろと弄ってしまいwin8.1への復元は出来ない状態です

MMCを20GB占有している回復領域を削除して、C:を出来るだけ広げるにはどのような手順を踏めば良いか教えてください。
2016/09/26(月) 13:54:24.57ID:pfGAIaRU
>>149
残念
既に、8.1の領域は10に殺されてるかも
2016/09/26(月) 14:05:02.64ID:yh63paK5
>>150
早速のレスdです

この回復領域ってディスクの方から強制的に削除してC:に振ったらまずいですかね?

一応今考えてるのが、

1.USBメモリにC:のディスクイメージバックアップ作成

2.回復領域削除

3.空いた領域をへC:を拡張

って手順なんですが
2016/09/26(月) 14:08:47.16ID:yh63paK5
追記:
現状、手元で使用できるリソースは

32GBUSBメモリx1
8GBUSBメモリx1
64GBマイクロSDHCx1(T100TAMに装着)

win10/64bitのデスクトップ
勿論ネット環境もあります
2016/09/27(火) 06:44:19.29ID:bZscNmCH
>>151
現状それが最善かと
後は、ASUSにいってドライバー何か用意しといてクリイン
2016/09/27(火) 07:42:52.88ID:lHgQ9kIu
>>153
レス遅くなりました
回復領域削除で起こりうるデメリットって何でしょう?
win10再インストールした時点でwin10の回復システムは再作成されますよね
ドライバはすでに数回クリイン繰り返してるので確保してあり、たぶん大丈夫です
2016/09/27(火) 10:13:41.19ID:HOa3s1Dm
>>154
特に無いです。
SDにイメージバックアップしとけば戻れるし、容量増えるし。
USBに8.1のリカバリー領域追い出したけど、結局使ってません。
156154
垢版 |
2016/09/27(火) 19:09:26.35ID:WesOlX7d
作業始めました。
クリイン状態で16GBのUSBメモリに回復ドライブの作成しようとしてるんだけど、システムファイルを含めるにチェック入れるとエラーで止まっちゃう。
システムファイルのチェック外すと完走するんだけど、容量不足?
アプデ一通りかけてからじゃないとダメなのかな。
それともセーフモード必須?
2016/09/27(火) 22:26:07.99ID:l1iTLIuk
tamがどうか分からんが、32GBのは64GBと違って回復領域はeMMCとは別の内部にある隠蔽USBメモリ内にあったはず
だから回復ドライブ作れなかったはず
2016/09/27(火) 22:30:24.57ID:05pXwMth
>>156
trueimageとかmacriumとか使ったほうがいいかと。
2016/09/28(水) 06:57:05.64ID:7exRn9u5
>>157
32でも型番で違うぞ。
TAMの32は、追い出せる。
2016/09/28(水) 13:17:31.48ID:PV6H4ufl
ちょっと質問良い?
海外の通販サイトでT100CHIがかなり安かったから買ってみたんだけど、
最近キーボードとタブレットを合わせて厚さを図ったら、1.7〜1.8センチくらいあった。。

公式サイトとか紹介サイトには1.3センチで最薄みたいなこと書いてあったから買ったのに、これ偽物とかあるの?
タブレットは薄いけど、キーボードが全然薄くない、、、、orz
2016/09/28(水) 13:40:10.02ID:8hEWF+MV
最薄部とか書いてあっただろ?
スペック上の厚さなんか当てにならんよ。実物見て決めるべき。
2016/09/28(水) 13:59:27.54ID:PV6H4ufl
>>161

一応しっかりみたんだけど、最薄部とかそういった記述は無くて、
当時の記事だと世界最薄とかやたら謳ってたから。。。
でもどう見ても前から使ってるPCより分厚くて悲しいよ・・・・・
2016/09/28(水) 16:25:23.80ID:8hEWF+MV
>>162
・機種間違えたパターン。スレ間違ってる位だからあり得る
・出っ張り含めて測ってるパターン
・元々持ってる機種がクッソ薄い奴だったパターン

どれかじゃね?
2016/09/28(水) 20:37:57.52ID:rD5NIF5B
偽物わざわざ作る労力に見合う価格じゃねーだろさ
2016/09/28(水) 22:32:32.51ID:PV6H4ufl
T100で検索してたから、CHIスレってのがあるの気づかなかったよ。。スマソ。。

まぁ機種間違えたってのは冗談で言ってるとして、
でっぱり含めないでもかなり分厚い。

↓価格ドットコム記載の情報
キーボード装着時の本体サイズは、265(幅)×13.2(高さ)×174.5(奥行)mm、重量は約1080g

↓おそらくメーカー提供の画像
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=45443/imageno=2/

↓実物(これでも少し薄く写してる)
ttp://fast-uploader.com/file/7030622940729/


↓比較
ttp://fast-uploader.com/file/7030624535406/



マクドナルドのハンバーガーじゃないんだから、こんな詐欺は良くないよなぁ・・・
しかもブルースクリーン多発するし、サポート電話つながらないし。

今まで15台以上PC買って来たけど、こんなにがっかりしたの初めてだよ(´・ω・`)
2016/09/28(水) 22:46:17.97ID:oh9NQbs+
>>165
CHIは、地雷
TAMだってヤバイのに
167154
垢版 |
2016/09/28(水) 23:33:11.42ID:xI+vigRw
アプデをかけてから作業をと思いましたが、アップデートの時点で容量不足が発生し詰み

USBの容量不足を疑い64GBのUSBメモリ使用するも同じ状態

常駐ソフトの影響を考え、msconfigで一通りの常駐ソフトを停止して作成開始するも同症状

win10によるシステムイメージ作成もシャドウイメージ作成中にエラー

>>158にお勧めいただいたmacriumをダウンロードナウ
168154
垢版 |
2016/09/29(木) 03:34:18.81ID:wXas2eGh
macriumでディスクイメージの作成が出来ました

いよいよdiskpartで回復領域削除を実行

問題なさそう。

C:拡張

できた

どうも行けたみたいです

win10クリインして、ドライバあてて、いま更新かけてます。
回復入れて4つに分かれていたディスク0が、システム100MBとプライマリ28.9GBにまとまりました
この状態でOKなのかな?

ひとまずご支援いただいた皆様、ありがとうございました
2016/10/01(土) 02:33:02.92ID:2uTzqkuD
設定容量以上なのにバッテリー節約機能がONになってるんだけど
アップデートのバグかね?
2016/10/06(木) 05:29:04.35ID:sxDnk0j7
キーボードを分解して単体で交換した人って居る?

キーボードがイカれたからオクでキーボードの基盤を単体で入手して到着待ちなんだけど
到着前にとりあえず分解してキーボード部分を外してみたら
シールみたいな小さなリング状のものがボロボロこぼれ落ちる感じになって
再度固定する際にどういうものを使ったのか気になった

別にマスキングテープみたいなもので数カ所固定すれば大丈夫そうだけど
もっといい方法があるなら伝授していただきたいなと思って
2016/10/06(木) 07:13:49.45ID:QHQHZh0o
>>170
他のプラと半田ゴテ
2016/10/06(木) 07:26:45.45ID:2GNqy77i
>>171
ありー

なるほど、プラ溶接かー
でももしまた外したくなった時が面倒くない?

今思い浮かんだけどグルーガンじゃ駄目かな?
173172
垢版 |
2016/10/13(木) 09:24:54.32ID:MxzN+U5W
グルーガンでやってみた
今のところ問題なし
2016/10/13(木) 23:41:55.29ID:2RWPnaEQ
>>173
情報ありがとう
近々やる予定だったから参考になった
175172
垢版 |
2016/10/14(金) 14:31:01.12ID:AcLWqS59
>>174
それなりに粘着力あるしその割に簡単に剥がせるからいい感じ
2016/10/19(水) 00:47:30.95ID:fFl5S44Y
久々に起動させたらアホみたいに遅い
ほぼ全てアンインスコしたけど変わらない
スレ見てるとクリーンインスコもややこしそうなんだよなぁ
2016/10/20(木) 12:50:04.45ID:qYP5fIh5
初期不良で電源入らないんだが買った店にメーカーに自分で連絡しろと言われた
2016/10/20(木) 12:59:03.25ID:5T50pFsI
>>177
充電不足の可能性
2016/10/20(木) 13:13:14.80ID:LriEwwfJ
一晩充電したからそれはないやろ
2016/10/20(木) 16:22:00.46ID:5T50pFsI
HDD内蔵キーボード接続してると上手く充電されなかったりもするぞ
2016/10/21(金) 00:27:09.39ID:enz/lJyZ
BIOS更新をもっと早く知っていれば…
今まで酷すぎた…
2016/10/21(金) 01:48:12.54ID:avE0X142
>>177
一応それが普通、asasuが勝手に対応すると返品拒否してくるからって事。
183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/21(金) 08:52:16.75ID:/nLxwi6S
>>178
過去ログ読めよ。
過放電すると普通の方法じゃ復活しなくなるんだから。
184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/21(金) 12:36:42.39ID:s2X05NYe
>>181
BIOS更新きてる?
185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/23(日) 00:12:25.05ID:gljRyH0M
過放電して、電源入らなくなって途方にくれてたらこのスレ見つけてアンカーのIQって充電器持ってるじゃんってなって、同じくアンカーのモバブ用の充電ケーブルで充電してみたら電源入るようになった。
誰か知らんがありがとう。
2016/10/23(日) 14:11:52.80ID:+NGUgdfP
なんか電源繋いでないとすぐ落ちようになった
充電サイクル80回そこらなのにな
まあ家でしか使わないから
187186
垢版 |
2016/10/23(日) 18:17:38.37ID:8aupAZot
とりあえずバラしてバッテリーに繋がってるケーブル一回抜いて差し直したら今のところ再発していない
2016/10/24(月) 22:35:03.59ID:oP3W99ts
みんな充電サイクルどのくらいまで使い込んでるんだろ?
半年使ってまだ56回だった
2016/10/25(火) 02:53:20.81ID:XnhdffvJ
充電サイクルってどうやって見るの?
2016/10/25(火) 07:00:11.43ID:mzvjjwuJ
フリーソフト
2016/10/25(火) 15:02:55.32ID:PkpEYMVq
約3年使用だけど Windows標準のバッテリー寿命レポートによると

> DESIGN CAPACITY 30,675 mWh
> FULL CHARGE CAPACITY 27,889 mWh
> CYCLE COUNT 724

と出るけど 724が充電回数かな?

出し方はコマンドプロンプトから powercfg /batteryreport
2016/10/26(水) 10:07:30.58ID:Z0UsvyHg
tamのキーボードなしを買ったんですがt100シリーズの他のもので使いまわせる?微妙に違ったりしますかね?
2016/10/26(水) 10:46:49.71ID:KcS8vakk
何でそんなモノを買ったんだ…
2016/10/26(水) 16:37:41.99ID:u4Jn6tTS
usキーボードだけ買いたい
2016/10/30(日) 01:22:37.68ID:AwFfZviX
すっごい今更なんだけど、microUSBの両面刺し対応のケーブル使ったら起動は出来るけどバッテリ充電されないとかある?
2016/10/30(日) 19:07:32.29ID:yM+QN+Em
>>195
どちらでも何ら問題ない。
実際使ってるし。
2016/11/02(水) 23:55:34.14ID:yCgNoq1U
Anniversary Update後に
センサーが働かずタブレットモードで
画面が自動回転しないのだが同じ人いる?
T100TA
2016/11/03(木) 02:02:37.44ID:7aX/3dR6
>>197
なんか勝手にアニバーサリーなってたw
自動回転してるけど
2016/11/03(木) 11:24:05.04ID:nuH3+z6t
数台の手持ちタブレットすべて同じ症状だわ。
回転オンオフのアイコンも消えてるし。
2016/11/03(木) 15:08:13.98ID:Z8mp2Q86
Sensor monitoring service再起動してみた?
201197
垢版 |
2016/11/05(土) 07:16:58.09ID:L7br9ScW
>>200
ありがとう。だが、サービスから起動や再起動をしても変わらなかった。
どうやら、ドライバを読み込んでいない様子。
ドライバの再インストールを試してみます。
202197
垢版 |
2016/11/08(火) 21:34:21.17ID:k5JxUmQP
>>197だが、
結局Windows10の再インストールでセンサー復帰。
センサーのドライバ再インストールは、アクセスの拒否(原因不明)で不可。
デバイスの削除→再認識も効果なしだった。

快調になったが、キーボードを外しても
自動にタブレットモードにならなくなった。
2016/11/19(土) 13:13:47.55ID:+eWxKsQH
ASUS Live Update ってもう2年くらい更新無いんだけど削除していいのかな?
2016/11/20(日) 15:05:14.75ID:EJNYPSqp
うぇ〜ん、起動しなくなったOrz


一晩充電しても長押ししても
白ランプがバカバカしてうんともすんとも言わん

窓から投げ捨てるしかないか
2016/11/20(日) 16:47:12.09ID:uBEpH+jc
>>204
その場合は、いったん充電をずっとしたまま(ランプが白でも)置いておいてたら
起動するようになるかも
ただし、起動してもすぐに切れるとかなるから…また充電をして…起動して、切れて
繰り返すとどんどん起動時間が長くなってきて。そんな感じかなぁ
2016/11/20(日) 16:54:06.59ID:uBEpH+jc
一晩ではなくて何日かね
すると、たとえば
DESIGN CAPACITYが30,225mWhになってて

Battery Capacity History
2016-10-31 FULL CHARGE CAPACITY 21,661mWh
2016-11-01 24,735mWh
2016-11-02 25,608mWh
2016-11-03 26,046mWhとあがってくると思います。
2016/11/20(日) 16:57:30.21ID:uBEpH+jc
あっ、起動しなくて電池マークが出なくても(白点滅で終わるとか)
諦めずに何回も充電を繰り返してね
そのうち画面にでっかい電池マーク(電池がないって表示)が出始めて起動時間が増えてきます
2016/11/20(日) 17:31:44.11ID:EJNYPSqp
>>207
色々ありがとう _(_^_)_
電池マークも何も出ない状態だけど数日粘ってみるわ
今週いっぱいやってだめだったら
マジで捨てたるw
とんだ地雷買っちまったなぁ
2016/11/20(日) 17:33:55.25ID:uBEpH+jc
>>208
私も捨てようと思ったけど
使えるようになると便利よー
もう放置しておくのはやめようと思うw
2016/11/20(日) 17:44:39.06ID:EJNYPSqp
>>209
先週の週末は使えてたので
放置して一週間も経ってないんだけどなぁ
原因はバッテリーなのかな?
2016/11/20(日) 17:51:48.97ID:uBEpH+jc
うーん
BIOSも起動しないんでしょ?
マザーなのかなぁ。とりあえず、疑えるとこを減らしてみましょ^^
だめだったら、次として
2016/11/20(日) 17:55:31.16ID:EJNYPSqp
とりま粘ってみますわ
ありがとうでした
結果が出たら報告に来ます
213186
垢版 |
2016/11/20(日) 21:38:09.25ID:rMRYKTEA
俺の場合突然リセット病から電源繋いでいないと起動しなくなって
おかしいなと思ってバラしてバッテリーのケーブル抜いてして差し直したらあっさり直ったけど
違うかな
2016/11/20(日) 23:14:42.80ID:89hXirKd
最近再起動したら時計が遅れることがあるわ
シャットダウンしてから少しして起動する直るんだけど
2016/11/22(火) 03:20:53.38ID:wBSnoJ2+
最近なんか後ろにこけ易くなったような気がするんだが
もしかしてバッテリーが膨らんで重くなってきたんかな?
2016/11/22(火) 03:46:42.81ID:6nvh8a5x
膨らんでも質量は変わらんのじゃ?
2016/11/22(火) 04:36:44.63ID:0EuawgBc
重心はズレるんじゃない?
2016/11/25(金) 21:23:46.07ID:qZQd+HPt
ヒンジが劣化して傾斜角が大きくなってるとか?
2016/11/25(金) 21:25:58.73ID:H9Uls/zK
後ろに怪しい気功師が居るとか?
2016/11/26(土) 01:57:13.52ID:57f4GXoh
そう言われれば傾斜角微妙に大きくなってる気がしなくもないな
あくまで気のせい?レベルだけど

もしくはおれの発するオーラが強すぎるのかも
221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/26(土) 08:50:26.95ID:4jPE2Krc
気功か?
中国四千年の秘術。
2016/11/26(土) 10:29:30.95ID:eQbWhcUH
うーんパネルを割ってしまった・・・
ただのノートPC状態・・・
223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/26(土) 11:13:39.38ID:4jPE2Krc
>>222
地獄サポート体験のチャンス!
2016/11/26(土) 13:34:58.94ID:8VjIfsSW
>>222
eBayで買って自力で治す。
2016/11/26(土) 16:24:55.05ID:kSxL7BnL
一瞬、うーたんのパネルに見えて
いないいないばあかよと思た
226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/26(土) 17:34:28.68ID:mfC0+thV
この機種ってeeebookみたいに電源入れても画面真っ暗の症状なったりする?
227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/27(日) 14:35:13.65ID:Lz0Drf+E
Edgeブラウザエラー起こりすぎない?


このページを読み込めません
このページを数回読み込もうとしましたが、このサイトではまだ問題が続いています。このページが何度も再読み込みされるのを見ている必要はありません。しばらくしてからもう一度試してください。
228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/06(火) 00:55:21.27ID:RmowIKGG
久々に使いどころできたからwindows10アニバやったら死んだ
windows起動開始以降usb死んでるようで操作不能だ
その後biosでセキュアブートとusbの設定変えたらもうドックキーボードからbiosにも入れねえ
後の望みは本体microusb変換でキーボードだけだ
ボリューム電源同時押し起動も使えねえのはなぜだ?この糞ボケタブ
2016/12/06(火) 01:00:23.37ID:Z8+g+hNL
犬は飼い主に似るって言うだろ
2016/12/07(水) 00:49:37.04ID:AVsDVEWr
言わねえよ
2016/12/07(水) 02:18:54.73ID:UM7/28vW
飼い主は飼い犬に似るんだよ
2016/12/07(水) 02:50:31.16ID:RYpdrjG5
犬面人とは新しい
2016/12/07(水) 03:51:10.20ID:s/fw1ZYs
ワン!
2016/12/09(金) 04:05:41.52ID:BGHDcsas
外付けHDD付けて起動しようとすると、画面ブラックアウト前面白LEDつきっぱなしでBIOSすら行かないんだけど同じ症状になったことある人いる?
外付けHDDつけると起動しないとか古いPC以来だ
2016/12/09(金) 04:42:41.75ID:OnEIksxX
ブラックアウト前おもしろLEDって読んでしまった
2016/12/09(金) 06:47:15.08ID:fFcaNCsN
>>204ですが
散々充電しましたがうんともすんとも言わないので
叩き割って捨てました
以上ご報告まで
2016/12/09(金) 07:44:52.15ID:KhPVN+yx
飼い主に似ちゃったか
2016/12/14(水) 13:30:38.97ID:sSJatV9/
最近タッチパネルが効かない
タッチパッドの調子も悪くてたまに反応しない
USBがどっちも認識しない(充電はできる)
ドライバの削除もやってみたけど全くダメ
タッチパネルだけならマウスでなんとか使えるけどUSBが反応しないのはマジ困るね

機械的なものでないならリカバリしたら直るかな?その場合はWindows8に戻るんだよね?また10にできるのかな?
2016/12/14(水) 15:20:07.93ID:x1C9Qt7Q
先にクリーンインストールから試してみたら?
2016/12/14(水) 17:42:24.52ID:mC4dkY3e
きいたことに答えないのにレスするやつってなんなの
2016/12/14(水) 21:51:13.58ID:pmM2b36u
>>238
10にアップグレードしてからの回復とか初期化とかは
10の初期状態になるはず
2016/12/14(水) 23:06:03.73ID:sSJatV9/
>>241
マ?
ならやってみようかな
だめなら中華でも買うか
2016/12/16(金) 22:51:35.35ID:5HFXcSBP
つい先日バッテリートラブル起きて保証期間内だったから修理に出して無料で5日で戻ってきたわ

ちなみにその症状は普通に使ってたら突如シャットダウンして
LEDは赤が点いてるのに当のバッテリーには一切充電されなくってそのまま死亡
244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/16(金) 23:46:58.91ID:vqrvVPAF
>>243
>つい先日バッテリートラブル起きて保証期間内だったから修理に出して無料で5日で戻ってきたわ

>ちなみにその症状は普通に使ってたら突如シャットダウンして
>LEDは赤が点いてるのに当のバッテリーには一切充電されなくってそのまま死亡

おめでとうございます!
2016/12/17(土) 09:46:53.50ID:UWgCUAt1
専用カバーで4回以上スリープ繰り返すとバッテリーが検出出来ないとか出る
そのままでも使えるし再起動すれば治るから困らないけど仕様なのかな
2016/12/17(土) 09:50:27.86ID:UWgCUAt1
ごめん、スレ間違えたわ
247186
垢版 |
2016/12/18(日) 17:53:14.64ID:h92VFfTK
>>243
バッテリーのフラットケーブルが抜けかかってたか抜けてたんだと思う
自分は保証過ぎてたのでバラして刺し直した
248243
垢版 |
2016/12/19(月) 19:33:51.18ID:9Dhe7J0P
>>247
同じように家用として使ってたんだけど
そんな外れやすい構造なのかね
この>>214で不調の予兆はあったんだわ
249186
垢版 |
2016/12/19(月) 22:14:22.46ID:gVnqqoNr
>>248
だんだん酷くなってく感じだったので
振動とかで少しずつ緩くなってたんだと思う
最初から貼ってあった絶縁テープは頼りない感じだったので
バラして差し直した時は一応更にテープで止めておいた
2016/12/20(火) 00:06:01.77ID:4Jl5XIoS
>>249
マジか
サポートセンターの人が直すときにきっちり留めておいてくれてるといいんだが
情報ありがとう
2016/12/20(火) 19:22:16.75ID:AUVJi8+n
KB3206632がインストールされた後、タッチパッドが無反応になっちまった
ドック挿し直したら治ったんで一安心したけど、焦ったわ
T100TA-DK32G+win10 アニバ
2016/12/21(水) 01:10:19.04ID:uKGqV7C+
>>251
アップデート後にタッチパッド不調はあるね
単に再起動してもダメだったから
smart gestureを修復して再起動したら直った
2016/12/26(月) 10:17:02.48ID:JqmFC+Ea
WINDOWS10にしたんだけど音割れってみんな酷いですか?
YOUTUBE動画見ていたら音割れするし、声とBGMが付いている動画だと
声は聞こえるけどBGMは雑音っぽくてよく分からんっていうのが結構ある。

しかも最高音量にしても音が小さいし。
タスケテヨーーー!!
254186
垢版 |
2016/12/26(月) 22:38:28.95ID:uqp21McC
音割れは気付かなかったけど
最大音量は8.1の時よりすいぶん小さかったな
で結局8.1に戻してしまった
2016/12/26(月) 22:40:46.02ID:uqp21McC
まあ無料アップグレード期間中に10にしてるので
いつでも10に戻せるはずだが
2016/12/27(火) 01:03:23.95ID:LDwkuq53
たまに映画を見るけど気になった事ないな
257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/27(火) 14:43:06.62ID:2AfSx+5B
俺は気になるぞ
2016/12/28(水) 08:56:44.83ID:74Lcl3EP
俺も気になる
2016/12/28(水) 09:50:14.98ID:ndLy0qyy
好きな映画だと録画しながら見たりするけど録画の方も綺麗に見れてるぞ
260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/28(水) 11:46:21.43ID:OBSyieFG
そんなバカな
2016/12/29(木) 07:08:41.40ID:Etw354Ol
音の話のレスに綺麗に見れてるって
音が綺麗ってこと?
262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/31(土) 18:33:35.68ID:UyhTNgh/
talだけど、半年ぶりくらいに取り出して、電源入らないのもそうだが充電ができん。
(ランプが点かない)
どうすりゃええんかの…
263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/31(土) 20:32:31.20ID:ZevnR3cM
>>262
>talだけど、半年ぶりくらいに取り出して、電源入らないのもそうだが充電ができん。
>(ランプが点かない)
>どうすりゃええんかの…

ご愁傷様です。
264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/01(日) 11:21:18.64ID:WmQ9ou/J
そんなぁ…
265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/01(日) 12:32:27.61ID:WmQ9ou/J
充電ランプすらつかんのじゃ。
なにか方法があれば教えてくれ…
2017/01/01(日) 12:47:25.19ID:89mIFYuy
そのうち点くやろ
267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/01(日) 18:54:17.50ID:WmQ9ou/J
あっためたら反応あるかもとおもって、ホッカイロ貼ってみた。
2017/01/01(日) 20:18:47.89ID:Owz7FRWz
一日ケーブル刺しっぱで放置しておきな
2017/01/03(火) 10:40:52.31ID:TC3N50aY
TransBookでLTE使えるのはT100TALだけですか?
270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/03(火) 12:11:53.08ID:NrWJmhcy
>>268
だめだ、2.4Aのケーブル挿したけどランプつかない。
ググってボタン長押しいろいろやったけど反応しないよ…
助けてくれ!
2017/01/03(火) 12:15:01.71ID:aENcHumV
>>270
長押しじゃなくて超長押し
2017/01/03(火) 12:46:19.57ID:5MrT/BhI
>>270
殻割してバッテリーのコネクター抜き差し
2017/01/03(火) 14:01:25.70ID:NrWJmhcy
>>272
動画でちらっとはみた。
だめ元でやってみる。
2017/01/03(火) 14:05:11.90ID:5MrT/BhI
>>273
以外に簡単に割れる。
但し爪が丈夫なら
2017/01/04(水) 14:10:52.57ID:ModQxloh
>>270
>>113
2017/01/04(水) 16:03:17.40ID:bqySDlsD
>>275
カバーはずしたけどあとは自分は手をつけないほうがよさそうだから止めた。
んで、このアンカーのとケーブル念のために二種買ったよ!
今夜試す!
2017/01/04(水) 18:23:09.26ID:bqySDlsD
おお!
アンカーの4ポート8Aのとオウルテックの2.4A対応ケーブルで充電ランプオレンジ点いた!
2017/01/04(水) 19:12:59.52ID:W4gOJPMX
過放電?
2017/01/04(水) 19:16:08.03ID:bqySDlsD
そうなんじゃないかなあ。
>>129さんと同じく、ポチッとおすと充電マークが一時だけ出るようになった。
まだ起動はしない。
ケーブルを純正に変えた。
いま、開始から45分くらい。
2017/01/04(水) 20:30:02.28ID:bqySDlsD
電源ボタン押してないと切れちゃうんだが、とりあえずテープで押さえて使え始めた!
ありがとう!
まだ様子見てなんかあれば書く。
2017/01/04(水) 21:11:29.11ID:vOAgTP1U
TAL買いたいけどアマゾンの評価ボロクソで二の足踏んでる
2017/01/05(木) 12:40:50.19ID:Cfpsv7pa
完全回復した。
みんな本当にありがとう。
2017/01/05(木) 12:55:33.36ID:HQIYf+xo
アンカーのIQは本当に優れものだよな
何より短時間で充電するのが良い
2017/01/05(木) 21:51:44.34ID:WddxN3hE
純正のケーブルってなに?
箱の中見直してみたんだけどACアダプター以外にケーブルが入ってた形跡がないんだけど・・・
うちも昨日までACアダプタつけて使ってたのに今朝いきなり電源入らない&ACアダプタ接続しても何のランプも付かないですげー困ってるんだけど・・・
とりあえずアンカーのIQ到着待ちなんだけど純正ケーブルっていうのがなんなのか教えてクレロン。
2017/01/05(木) 21:54:03.15ID:nFTlCIh8
一体型じゃねえの?
2017/01/08(日) 19:35:16.81ID:+0d77Osl
今さらだけどTAL買った
新品に5、6万出すのもアホらしいし初期不良のリスクもあるからリファビリッシュで
とりあえず純正の充電器で使いながらちゃんと充電できてる
キーボードの打ち辛さ半端じゃないな
こんなの初めて
2017/01/08(日) 20:47:23.00ID:A1Hcj4wx
>>286

ふつう

初期不良のリスク << リファービッシュのリスク

なんだが。
2017/01/08(日) 21:01:03.41ID:/zIzO6gd
>>287
金が無いだけなのに見栄を張っているんだよ

察してやれ
2017/01/08(日) 21:12:58.60ID:A1Hcj4wx
>>288

承知しました。普通に考えたら新品が良いですもんね。
2017/01/08(日) 21:23:22.04ID:/zIzO6gd
>>289
初期不良は確実に保証があるのにな(笑)
2017/01/08(日) 21:23:28.26ID:KeGfjTMQ
>>289
初期不良は確実に保証があるのにな(笑)
2017/01/08(日) 23:35:10.19ID:yLnvN2v2
>>287
本来の意味のリファビッシュならかなり安心出来るんだけどね、あくまでメーカーリファビッシュ品ね。
2017/01/09(月) 00:46:41.92ID:Q5GSmwfc
>>126
安いタブレットになんの期待してるの??
所詮は50000円程度の物なのに
まるで何十万円も使ったような言いぐさだな
2017/01/09(月) 02:15:40.46ID:W4JjQTih
>>293
亀レス過ぎて草生えるw
2017/01/11(水) 19:26:43.41ID:OAJzU3hE
今のところ調子いい
296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/19(木) 10:53:40.10ID:Za3PMLMd
500GBくらいのモデルのやつで電源が入らないのはもう諦めるべき?長押しとかもだめ
2017/01/19(木) 11:34:51.15ID:9yQpyZrZ
せやな
2017/01/19(木) 12:28:10.37ID:j0MyybXU
>>296
バラしてバッテリーのフラットケーブル刺し直せば案外直るかも
299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/19(木) 13:44:04.85ID:rQX85/KJ
>>296
放置してバッテリーが空になったのが原因なら、過去ログに対応方法があるよ。
2017/01/19(木) 14:29:21.99ID:PS96ftJG
>>286
今みたけどリファビリッシュだったら2万6千円くらいで買えるな
他にもSIMカードが刺せるのはSurface3とPC-VK12CSKE56FK(ばおータブ)があって
Surface3は安くても5万(キーボード代に+16,000円)
ばおータブは店頭販売のみでケースとフィルム抱き合わせで約4万(キーボード代に+7,000円)

価格と小ささではT100TALがダントツ
性能だと、ばおータブはCore Mだしメモリ4GでSSD128Gだから一番良い 専用(LenovoもOK)キーボードは携帯に不便
Surface3は上記2品と比べるとコスパ悪い
液晶はどれも綺麗、スピーカーはT100TALとSurface3は良くてばおータブは普通のノートPCレベルより下
T100TALでネトゲはほぼ無理だけどネットと動画くらいなら問題なし
2017/02/04(土) 00:58:10.91ID:WPDV/HQK
スリープから復帰するとキーボードのタッチパッドの2点タッチが効かなくなるな
2017/02/06(月) 20:42:57.11ID:EfYKL8xw
スリープ中にWi-Fi接続維持したいんだけどデバイスマネージャーから
Wi-Fiアダプタの項目開いても電源のオプションが出てこない

どこかで設定変えられるのなら教えて下さいお願いします!!><
(Windows10にアプグレ済みのT100TAです)
2017/02/06(月) 22:41:05.49ID:y08EbC7w
>>302
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018300
2017/02/06(月) 22:57:27.86ID:TlQ7Y9aH
>>303
これが出てこないわけで
2017/02/07(火) 02:14:15.50ID:yZoc/5H0
電源とネットワークのとこに
>スリープ中もネットワークに接続したままにする
ってのないか?
2017/02/08(水) 12:48:53.22ID:4iBhow7/
Windows10の再インストールしようと思ってるんですが、ドライバは全てダウンロードするのでしょうか?
100talです
2017/02/09(木) 00:04:53.87ID:oL4m9x8c
いるとしたらsmart gestureだけだと思う
2017/02/09(木) 20:21:26.38ID:lkcdy80A
すみません、質問させて下さい
機種はT100TA-DK564G 購入してからもうすぐ三年経ちます

今日の夕方辺りから、バッテリー残量の表示がおかしくなって困っています
表示では97%ぐらいですが、残量を正しく表示していなかったようで、一度電池切れを起こしました
これ以降は 完全に充電されました(100%) と出たままになってしまいます
電源ランプもオレンジにならず、白いままです
再起動や電源の入れ直し、HDDを取り外したりもしているのですが、全く効果がありません

今の所、アダプターさえ付けていれば、充電は出来ているようです
バッテリー残量の表示を直す方法はないでしょうか?
どうかお知恵をお貸し下さい
2017/02/11(土) 15:57:54.24ID:O1fUqzvT
コマンドラインから、バッテリーレポート見てみたのかなぁ?
ちょっと見てみてどうなってます?
2017/02/13(月) 17:00:39.74ID:U4fwdaM+
先日質問させていただいたものです。
100TALをWin10にクリーンインストール後再起動した所キーボードもタッチパネルも反応しなくなりました。
何方か原因わかる方ご教授下さい
2017/02/13(月) 17:02:44.18ID:U4fwdaM+
BIOS画面ではキーボードが使えていますので、物理的な故障ではないかと思います。

連投失礼しました
2017/02/17(金) 23:57:31.90ID:4Rkliz4z
つドライバ
2017/02/18(土) 01:51:05.62ID:RizC3Rav
>>306-307
書いてあるじゃん
smart gesture入れ直せって
2017/02/18(土) 13:49:17.37ID:/c/XUtTk
キーボードとタッチパッド無反応なら流石にスマートゼスチャ関係ないよw
2017/02/18(土) 19:06:26.55ID:VYuMf9PP
1回Windows Updateすれば必要なドライバは入るはず
2017/02/22(水) 13:55:06.11ID:AHHPXzGZ
時計が狂いだした
1時間に10分くらい遅れる
1時間ごとにタスクスケジューラで時刻合わせしても
合わせたそばから遅れ出す
2017/02/22(水) 14:02:38.58ID:hKnyNm7m
じゃあ、1分ごとに合わせばいいじゃん
2017/02/22(水) 15:58:40.45ID:4igfjfVu
賢いねえ
5分おきに合わせるようにした
それ以上短い間隔は設定できないので
それでも1分くらい遅れるけどまあ許容範囲
2017/02/22(水) 19:32:50.00ID:/mdg0RTX
1. 高速起動を無効にする
2. タイムサーバーを別のところに変える

時計が狂うのは1で直るという話をよく見かける
2で直ったという人もいる
2017/02/22(水) 20:15:07.47ID:WmzemPYr
>>319
1で直ったみたい
タスクスケジューラでもうまく行かなかったので助かった
ありがとう
2017/02/22(水) 20:23:05.60ID:fbQ9hsjl
ntp.nict.jpにでもしとけ
2017/02/22(水) 20:44:59.99ID:WmzemPYr
ついでにキーボードが効かなくなったときの対応はありますか?
今はデバイスマネージャでハードウェア変更のスキャンやって直してますけど
キーボード着脱はやってないです
2017/02/23(木) 03:25:32.55ID:Hyp3KyCJ
>>319
手元の環境でシャットダウンからじゃなく再起動すると時計が遅れてたのはこれだったのかな
高速起動にチェック入ってたけど普段使わないからオフにして様子見るわ
ありがとう
2017/02/23(木) 03:40:15.85ID:SpF+5a/k
自分の予想ではズレる原因はBIOSの夏時間冬時間と
OSのそれが高速起動だと齟齬がでるからで
一度なおれば半年か一年は高速起動でも大丈夫かと思ってた。
再起動でもズレるならそうじゃないのかな。

BIOSで一度 Restore Default すればok的なこと書いてあるサイトもあるな。
2017/02/24(金) 18:31:26.85ID:OXnPFm3O
最初は普通に電源ついて動いたから安心して
電源切って一晩充電したら電源つかなくなっちまった。
ランプはついてるんだがなぁ…ただ過去ログみると同じ症状の人多そうだね。
2017/02/27(月) 16:05:35.37ID:PdojKdxZ
TAFってここでいいの?
2017/02/28(火) 21:50:19.11ID:rmHdYDcM
TAL2万切ってる
リファービッシュだけど
2017/03/02(木) 19:13:04.63ID:cv+bYaYm
きょうWindowsUpdateしたらまた時計が狂った
高速起動はオフになったままなのに
一旦シャットダウンしてBIOSメニュー表示させたら正しい時刻だったので
そのまま起動させたら直ったけど
2017/03/03(金) 02:08:41.13ID:0YVYIN59
なんか変なもん入れてるんだろ
2017/03/08(水) 11:19:56.90ID:exxEaVpN
ついにモニターに横線がはしったりきえたりするようになったよ。
好きだったのにお別れなの?
2017/03/10(金) 02:30:17.82ID:etrsY48Y
マイクロSDのお気に入り動画がフォルダーごと消えちまったぜ orz
2017/03/10(金) 05:08:29.55ID:v0gnRexx
先週バックアップ用HDD3TB死んだ俺よりマシだと思え
2017/03/10(金) 08:52:04.09ID:595CrKru
上書きしちゃったの?
2017/03/15(水) 11:22:27.11ID:4kUbeCw1
バッテリーがあかんようになって来た
後継機どないしょ
2017/03/19(日) 08:32:42.86ID:9kYLe9El
>>334
バッテリー買え
2017/03/19(日) 11:09:15.54ID:X+/NZrMq
2013年11月購入してずっと30〜80%で管理してたらこれくらいだよ
やっぱり効果あるような

DESIGN CAPACITY  30,675 mWh
FULL CHARGE CAPACITY  27,158 mWh
CYCLE COUNT  847
2017/03/20(月) 21:00:46.98ID:kCaIJgaq
T100TA持ちだけど
RemixOSいれて色々遊んで、RemixOS上から
システムアップデート可能なのか試していた最中に
ピーヒョロ変な音がした後(アップは失敗した)

↓これと同じ状態になって突然スピーカーが駄目になった
高音と低音が割れてビビって実質使い物にならない
https://youtu.be/wu9fJNx01qA

壊れにくい部品筆頭くらいに考えていたからビックリした
BTやイヤホンジャック使えば まだまだ使えると思うけど
スピーカー部品はebayくらいしかなく
入手容易とはいえない状態だし
送料考えると そこまでして治す代物じゃない気分

みんな一応スピーカー気をつけてね
雑に音量上げたりしまくっていると壊れるかも
2017/03/21(火) 00:18:20.60ID:RZPbjeMz
ポケモンの鳴き声みたいだ
2017/03/26(日) 01:27:59.62ID:+6pyWf+B
100TAをWindows8.1でBluetoothのマウスを使ってるのですが、
キーボード入力をしているときなど、切れることが多いです。タッチパッドは
普通に動作し、しばらくすると何もしなくてもマウスは使えるようになります。
WEBなどの情報でコントロールパネルのデバイスマネージャーで
Bluetoothで電源管理で節約のために電源OFFにすることを無効にしたり、
ネットワークのBluetoothネットワークを無効にしてみたのですが
ましにはなりましたが解決はしていません。

ほかに何か設定すべきところありますでしょうか?
340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/26(日) 01:50:27.64ID:9Pnka82a
>>339
>100TAをWindows8.1でBluetoothのマウスを使ってるのですが、
>キーボード入力をしているときなど、切れることが多いです。タッチパッドは
>普通に動作し、しばらくすると何もしなくてもマウスは使えるようになります。
>WEBなどの情報でコントロールパネルのデバイスマネージャーで
>Bluetoothで電源管理で節約のために電源OFFにすることを無効にしたり、
>ネットワークのBluetoothネットワークを無効にしてみたのですが
>ましにはなりましたが解決はしていません。

>ほかに何か設定すべきところありますでしょうか?

windows10にすれば治る。
2017/03/26(日) 10:59:54.54ID:+6pyWf+B
>>340
ありがとうございます。無料アップデートのときにしてみたのですが
起動やシャットダウンが遅くなったので8.1に戻して使用しています。
2017/03/26(日) 11:48:55.13ID:6SVE8gab
>>339
マウスによっては一定時間無操作でWindows側の設定にかかわらず
自動的に切断されます。(大体はボタン操作orスクロールなどで再接続)
そのケースでは本体側を何してもダメかと…
343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/06(木) 12:12:14.16ID:0HvGPCWs
機種:T100TA-DK32G(32GB eMMC)なんですが、先日emmcが認識されなくなってしまいました。。
bios画面が表示されHDDしか認識されていないようで、もったいないのでどうにか動く状態にしたいのですが、
アドバイスいただきたくおねがいします。
2017/04/06(木) 23:31:08.13ID:FcwW75n1
>>343
私も持ってるけど、起動テストめんどい
とりあえずUSB Bootできたっけ?
Biosで設定出来たら、お試しに何かフラッシュメモリへos入れて起動を試してみては?
345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/07(金) 12:51:49.89ID:BSjl8LVp
>>343
バッテリー繋がずにオン状態放置
完全に放電させてから再充電
346343
垢版 |
2017/04/07(金) 13:59:53.50ID:gojPScAx
>>345
電源外して放電させてから、再度電源つなげてを何度か実施したんですが、
状況変わりませんでした。ありがとうございます。

でも電源を押すとバッテリーマークっぽいのが画面に表示されたりするので
完全放電できてないのかな、、

>>344
USB Bootできそうです。
時間できたら試してみます。
ありがとうございます。
2017/04/10(月) 12:02:55.79ID:/tk/rcfB
win10 creaters update入れた人いますか?
きちんと動作してますか?
2017/04/10(月) 14:51:15.44ID:53TzsIr/
>>347
動いてる
2017/04/10(月) 23:53:39.65ID:SQtyk1Cb
問題なく動いてる
何かトラブったら高速スタートアップ疑え
また勝手に有効になってる
2017/04/12(水) 11:05:32.72ID:L1XktgZZ
タッチパネル利かない
キーボード利かない
タッチパッドきかない
キーボード差し込んでると数秒おきにUSBが差し込まれた音と取り外された音がする

差し込みの接触が悪いだけならタッチパネルもきかなくなるわけないんだけど同時に複数の不具合出てるだけなのかな
2017/04/12(水) 11:06:35.95ID:L1XktgZZ
マウスとキーボード別に繋げばパソコンとしては使えるけどタッチパネル使えないとなんとも…
2017/04/16(日) 12:41:33.46ID:yc6m7tzg
>>347
ASUS Smart Gestureでエラーが連発し、タッチパッド周りがおかしくなった
只今試行錯誤中
2017/04/16(日) 12:55:20.78ID:yc6m7tzg
>>352自己れす
ASUS Smart Gesture V4.0.6 を削除→再インスコでひとまず復旧したような感じ
高速スタートアップ無効は試していない
2017/04/16(日) 22:27:19.12ID:rUmGfcWx
アニバーサリーアップデートでもsmart gestureのトラブルはあったな
そのときもsmart gesture再インスコとか修復で直った
確か8.1から10のアップグレードでもあったような
2017/04/17(月) 20:41:46.28ID:J8j9RUcN
久々に起動したら
タッチパネル効かない
音が出ない
ぐぬぬ
2017/04/18(火) 10:31:12.79ID:6zM3Yw+w
そっと電源落としとけよ。
357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/20(木) 22:44:07.85ID:fOVdyyFs
電車の隣の席で居眠りしてるリーマンが
T100抱えてるわ。
自分以外で使ってる奴、初めて見た。
2017/04/27(木) 03:23:44.16ID:7FfADsWB
過疎ってるなー
2017/04/30(日) 02:10:27.16ID:szz1J1oL
クリエーターズなんちゃらって待ってたら降ってくるんかな?
急がんでもええよね
2017/04/30(日) 12:21:55.46ID:VgpnUR0/
急がんでもいいだろうけど、変なタイミングで勝手にやられるのが嫌だったので
自分でDLして当てちゃったよ
急ぎの仕事の時に動かなかったら嫌なのでGW中に入れるつもりだ
361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/30(日) 13:12:57.55ID:YqVG9y6Y
>>360
>急がんでもいいだろうけど、変なタイミングで勝手にやられるのが嫌だったので
>自分でDLして当てちゃったよ
>急ぎの仕事の時に動かなかったら嫌なのでGW中に入れるつもりだ

チンカス
2017/05/05(金) 23:40:31.86ID:fAYaNUm1
bluetoothも無線LANもデバイスそのものが認識されなくなってしまった…
今朝までは動いてたのにorz
363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/06(土) 00:13:29.98ID:dyrDOZjf
>>362
>bluetoothも無線LANもデバイスそのものが認識されなくなってしまった…
>今朝までは動いてたのにorz

御愁傷様です。
2017/05/06(土) 11:56:08.22ID:PcPER3YF
>>362
リカバリーしてもだめ?
2017/05/06(土) 23:21:34.09ID:BO3zBUHD
こいつ、Officeモバイルプリインのくせに365要求して起動しないのだが
2017/05/06(土) 23:46:20.35ID:NFhOeT01
>>365
期限きれたんじゃ?
2017/05/07(日) 19:50:28.87ID:+rfjX0T2
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/13(土) 11:17:34.78ID:8WpYjGnT
T100TAL-B-3735が動かなくなったから裏開けてみたらバッテリーから少量だけど黄色い液体が漏れてる
これどうやって処理したらいいんだろうか
369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 14:32:41.69ID:H9UJ1vxu
win10 creaters updateしたらアップデート完了後、デスクトップ画面が固まって何も出来なくなった

USBからcreaters updateインストールし直したら
サウンドデバイスがおかしくなって音が再生出来なくなった

再度、USBからインストールし直してもやっぱりサウンドデバイスが駄目

ASUS7のサイトにある8.1用のサウンドドライバ当てても、消して当て直しても駄目

アニバーサリーアップデートまでは普通に使えてたのに
370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 14:51:26.62ID:H9UJ1vxu
サウンドデバイスがおかしくなって音の再生出来なくなった件

この人の情報のおかけで解決できた!



ASUS TransBook T100TA まとめ @ wiki
現在わかっている不具合
https://www55.atwiki.jp/t100ta/pages/13.html

win10にアップデートして、audioが不調になって削除再更新するも無念。
結論はIntel プラットフォームデバイスドライバー のセットアップインストールで解決でした。
DL参考→ http://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds040016 -- T100TAユーザ
(2016-02-24 00:41:37)
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 15:14:59.99ID:L3aKljKB
このIntel プラットフォーム デバイス ドライバー (Windows 10 32bit/ 8.1 32bit) というやつ
サウンドデバイスに限らず、
Atom Z3740プラットフォーム用の最新ドライバー一式が入るから
Windows10にした人はみんな入れた方がいいぞ
2017/05/14(日) 15:34:15.75ID:GF4jGyQn
何も不具合ないから大丈夫
373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/14(日) 22:48:22.88ID:+H7ol+ok
>>370
さんくす。
入れとくわ。
2017/05/15(月) 00:03:57.18ID:GfWT+s5u
Creators Updateは各機種で同様のトラブルが起きてるな
Anniversary Updateの時はそこまでのこと無かったのに
375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/15(月) 00:32:37.89ID:LvFNtSbO
>>371
>このIntel プラットフォーム デバイス ドライバー (Windows 10 32bit/ 8.1 32bit) というやつ
>サウンドデバイスに限らず、
>Atom Z3740プラットフォーム用の最新ドライバー一式が入るから
>Windows10にした人はみんな入れた方がいいぞ

デタラメ情報拡散するのやめろ!
2017/05/15(月) 00:37:32.76ID:JoSZC80u
T102HA、タブ多めに開いて動画観てるとたまに画面消えて数秒後に戻るんだけど同じ症状の人いる?
動画見てない時は消えないからやっぱり負荷の問題なのかな?
2017/05/15(月) 01:59:01.37ID:zl5X4c2S
再現性の目星が付いているのなら
タスクマネージャでメモリ使用量の推移を見てみたら
2017/05/15(月) 08:29:39.28ID:wW12ci6O
こんなスペックでそんな使い方してたら当たり前だと
2017/05/15(月) 18:07:21.36ID:b+Q38FLq
>>375
何を以てデタラメと言い張るのか論拠を述べてみろ
無知蒙昧の痴れ者は黙ってた方がいいぞ
380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/15(月) 19:57:13.65ID:LvFNtSbO
>>379
>>375
>何を以てデタラメと言い張るのか論拠を述べてみろ
>無知蒙昧の痴れ者は黙ってた方がいいぞ

チンカス
381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/01(木) 00:03:26.71ID:r4X9T0rW
T100TAL
creaters updateしたら
カメラ動かん。
お前らいけてる?
382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/05(月) 11:21:51.04ID:K42RGLmu
BATTERY 1
NAME
SR Real Battery
MANUFACTURER
Intel SR 1
SERIAL NUMBER
123456789
CHEMISTRY
LION
DESIGN CAPACITY
30,225 mWh

FULL CHARGE CAPACITY
28,421 mWh
CYCLE COUNT
315

2015年3月に購入し、毎日使用(休日日は充電しながら使用)していてもこの程度の減り化
2017/06/06(火) 20:39:56.02ID:KKTrUper
>>381
使えてるよ
2017/06/06(火) 21:27:05.38ID:9+9wRK7r
>>383 まじかー、ドライバーの詳細、教えてください
2017/06/07(水) 00:19:03.70ID:nT4ph0qr
動いてるけどドライバーはASUS野ページから8.1用のドライバーをインストール。
Windows標準だとグラフィックがおかしかったり音が出なかったり
2017/06/07(水) 00:26:26.14ID:KnrEBTXy
>>385 ありがとうございます。自分も8.1用の入れたんですが、こっちは動作しません。クリーンインストールしたのが駄目だったのかなぁ・・
2017/06/07(水) 02:00:55.10ID:0fTTpozQ
無料の ASUS WebStorage が使ってないから30日後に削除されるってメールきた
使い続けるなら金払えって
388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/07(水) 20:01:27.56ID:fvSbFjap
>>387
>無料の ASUS WebStorage が使ってないから30日後に削除されるってメールきた
>使い続けるなら金払えって

チンカス
2017/06/17(土) 10:15:16.12ID:+NP0U+f4
フリック入力に関してですが、脱字が多くなって困ってます
例えば、素早く「りょく」と入力すると「りく」となって「ょ」が抜けてしまいます
他にも「しかく」の「か」が抜けたり、「ソフト」の「フ」が抜けたり・・・
遅く入力すれば脱字になることはないんですけど、ストレスです
ほかの方はどうですか?

t100ta、windows10 creaters update
2017/06/17(土) 10:18:08.67ID:aQINoP0F
所詮安物だしPCとしてもタブとしても決してスペックがいいとは言えないからそういうのは仕方ないよ
2017/06/17(土) 23:38:25.70ID:ODSXDCnr
>>385
386です。
カメラだけでなく、SOC Driver Package全て8.1用のものを入れると動作しました。

Windows10使っているのに、
10用で動かないで、8.1用で動くってのがどうも気持ちが悪い・・。
2017/06/22(木) 01:28:06.56ID:QP4WwVoS
>>389
スマホと同じように入力しようとすると全然駄目だった。
感度の設定があればいいんだけどね。ダブルタップの間隔とか変えても対して変化なし。
FlickKeyboardとかアプリ別で入れると結構よかったけど、タブレットモードだと使えん。

タブレット時は入力はゆっくりにして、長文はキーボードと一緒やな。
2017/06/22(木) 01:28:46.37ID:QP4WwVoS
392の俺はT100TALの後は同じ。
394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/22(木) 19:40:20.92ID:LTt0voVy
>>392
>>389
>スマホと同じように入力しようとすると全然駄目だった。
>感度の設定があればいいんだけどね。ダブルタップの間隔とか変えても対して変化なし。
>FlickKeyboardとかアプリ別で入れると結構よかったけど、タブレットモードだと使えん。

>タブレット時は入力はゆっくりにして、長文はキーボードと一緒やな。

糞すぎる。
2017/06/22(木) 22:02:30.83ID:QP4WwVoS
>>394 まーそういうなよ、フリック入力しなければ普通にタブレットモードでも入力できるんだし


片手では無理だけどw
2017/06/23(金) 15:21:39.03ID:xRK8Pa1n
タブレットモードなんて全然使わないなあ
winアプリいいのないし
フリック入力はデスクトップモードでtouchikeyおすすめだよ
カスタマイズに結構時間かかったけど、デフォのフリックより遙かにましになった
いろいろカスタマイズできる分、スマホのフリック入力よりもパワーアップした感じで満足だわ
397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/23(金) 20:55:57.33ID:sj4wh+AB
>>395
>>394 まーそういうなよ、フリック入力しなければ普通にタブレットモードでも入力できるんだし


>片手では無理だけどw

ほんと糞すぎる。
2017/06/23(金) 22:10:47.93ID:3O7t+pd0
元々バッテリー長持ちするネットブック程度のものが欲しくてこれに行き着いた俺は
いつもキーボードつけっぱなしで外して使ったことが皆無に等しい

2年以上使ってさすがにバッテリー100%まで充電できなくなったけどまだ耐えられる
寿命がきたら次も何だかんだでT102HA買っちゃいそうだけどそれまでに新製品くるかもな
2017/06/24(土) 02:45:43.34ID:vhmNKIZ2
俺が選んだ理由はSIMフリーのノートで安い。それだけ。

購入時2万程で買えて保証も5年ぐらいついていた。
目的さえ明確にすればこれほどコスパのいいもんはない。
2017/06/24(土) 15:32:48.55ID:WQpxID4E
>>399

>購入時2万程で買えて保証も5年ぐらいついていた。

思い違い。
2017/06/24(土) 16:39:26.52ID:vhmNKIZ2
>>400
確認したら税込みで32,184円やった。
税抜きで2万台やったしポイントも3000円分もらったから、得したと思い違いしてたみたい。
正しくは3万ほどで。だな。
402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 18:39:21.24ID:Q/EhZnx4
>>401
>>400
>確認したら税込みで32,184円やった。
>税抜きで2万台やったしポイントも3000円分もらったから、得したと思い違いしてたみたい。
>正しくは3万ほどで。だな。

十分得しとるやろ。
2017/07/05(水) 03:04:53.21ID:vmoOO6rq
設定画面に行こうとするとフリーズして初期状態リセットができない
2017/07/05(水) 20:05:31.07ID:0ElC/DLK
>>403
OSでPCの起動をカスタマイズするか、
電源を投入時に音量下ボタンを押しながら起動は試した?
2017/07/06(木) 23:25:17.52ID:6SSlC8iF
CreatorsUpdate来ないね…
やっぱりCドライブの容量がどうやっても8GB程度しか空かないからな…
Dドライブはアホみたいに空いてるが
2017/07/07(金) 01:26:42.09ID:XoUriIfF
>>405 手動ならかなり前から出来るよ。
俺はAnniversaryからアップデートしたけど、
その後クリーンインストールした。

使用領域は12.2G、空き容量は16.3G
2017/07/08(土) 01:44:33.77ID:g2+4Xfhw
手動アップデートで特に問題はないから
バックアップだけはちゃんとやってから
容量空けてCU試したら良いと思う
2017/07/08(土) 02:12:19.57ID:539NCebc
クリエーターアップデート前に設定の確認というのが出てきた
実際のアップデートはまた後日らしい、ワクワク
2017/07/08(土) 12:46:23.34ID:UvKhCYZs
待ってたら来たの
2017/07/08(土) 16:10:22.72ID:qiDHrau7
うん、起動したら出てきた
2017/07/10(月) 16:43:36.77ID:RVU1jjf3
PDF閲覧用に久々に起動したけど32GBモデルめっちゃ足りないなこれ
412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 18:34:45.91ID:tcyvaEM0
>>411
>PDF閲覧用に久々に起動したけど32GBモデルめっちゃ足りないなこれ

足りとるわ、ボケ。
2017/07/13(木) 20:57:55.97ID:JORovdrU
すみません質問なんですけど
初めてポータブルハードディスクを購入するんですけど必要なものは、
ポータブルハードディスク、セルフパワーのusbハブ、otgのusbケーブルでよいのでしょうか?
以下のものを購入予定なのですが、これで大丈夫ですか?
とくにusbハブはどれを買えばいいのか分からなくて有名なバッファローでいいかなと適当なんですけど
t100ta dk32gをタブレットとして使用するつもりです

Transcend USB3.0/2.0 2.5インチHDD ポータブルハードディスク 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005MNGQ6C/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&;psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートセルフパワータイプ マグネット付き ブラック BSH4A08U3BK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZYTW4QU/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&;psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

エスエスエーサービス [ OTG(ホスト機能)対応ケーブル ] microUSB(オス)-USB・A(メス) [200cm] SU2-MCH200R
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M7M6VPM/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&;psc=1&smid=A10O2R0XNFMB6G
2017/07/13(木) 22:17:57.86ID:9RK1RQu0
>>413
ポータブルSSDにしとけ。
2017/07/13(木) 22:28:00.22ID:JORovdrU
>>414
すみません
実はポータブルハードディスクだけ、もう買っちゃいました
楽天のセールで5千円代まで安くなってたので焦ってポチってしまいました

それにssdは容量の割にちょっと高いですね
2017/07/13(木) 23:26:41.53ID:Rm4vgk/P
>>406-407
ありがとう手動でできたよ。
容量もなんとかなった。
417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/14(金) 05:25:41.13ID:/fSo6Tjm
>>413
>すみません質問なんですけど
>初めてポータブルハードディスクを購入するんですけど必要なものは、
>ポータブルハードディスク、セルフパワーのusbハブ、otgのusbケーブルでよいのでしょうか?
>以下のものを購入予定なのですが、これで大丈夫ですか?
>とくにusbハブはどれを買えばいいのか分からなくて有名なバッファローでいいかなと適当なんですけど
>t100ta dk32gをタブレットとして使用するつもりです

>Transcend USB3.0/2.0 2.5インチHDD ポータブルハードディスク 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005MNGQ6C/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&;psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

>iBUFFALO USB3.0ハブ 4ポートセルフパワータイプ マグネット付き ブラック BSH4A08U3BK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZYTW4QU/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&;psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

>エスエスエーサービス [ OTG(ホスト機能)対応ケーブル ] microUSB(オス)-USB・A(メス) [200cm] SU2-MCH200R
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M7M6VPM/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&;psc=1&smid=A10O2R0XNFMB6G

お前、流石やな。
恐れ入った。
2017/08/01(火) 17:59:59.42ID:XkboRBlV
初期型のHDDなしt100taを使ってるんだけど、たまにキーボードドックの矢印キー(↑、↓)だけ反応しなくなって困ってるんだけど皆はこんな症状になったことはある?

キーボードの故障は見受けられないから試しにナムロックを変更してみても効果はないし、かと思えば上記の症状が勝手に治ってまたいつの間にか戻ってるから他に対処法みたいなのがあったら教えてもらえると嬉しい
419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/01(火) 20:48:38.52ID:rxx0vsg+
>>418
>初期型のHDDなしt100taを使ってるんだけど、たまにキーボードドックの矢印キー(↑、↓)だけ反応しなくなって困ってるんだけど皆はこんな症状になったことはある?

>キーボードの故障は見受けられないから試しにナムロックを変更してみても効果はないし、かと思えば上記の症状が勝手に治ってまたいつの間にか戻ってるから他に対処法みたいなのがあったら教えてもらえると嬉しい

そんな現象は通常起こるわけがない。
ハードウェア交換してもらった方が良い。
2017/08/02(水) 15:54:44.44ID:FNvRgx/w
>>418
一度あけてみて掃除してみたら?
2017/08/02(水) 20:04:41.44ID:DW3+ScgY
Cドライブの空きが1GB切ったので回復パーティション削除したら画面がブラックアウトして
どうにもならんから電源SW長押しで電源落としたら起動しなくなった
回復モードでデバイスが見つかりませんて
メールとブラウザのデータだけでも取り出したいけど無理かな
2017/08/02(水) 21:14:35.73ID:k6O24aiB
>>421
こいつは回復パーティションがシステムの一部として動いてるから消したら動かなくなるよ…
USBからubuntuとか起動して拾い出す他ないと思ふ
2017/08/02(水) 21:51:07.60ID:NwcIyi2f
>>418
キーボードドックの両サイドにあるゴム足が取れて凹みだけになってない?
その状態で畳んだり開いたりしてると、ウチのもカーソルキー効かなくなってた
何度か連打してたら効くようになったよ
2017/08/02(水) 23:09:20.87ID:DTAFldpV
>>418
俺のはキーボードのフレキシブルケーブルを差しなおしたら直ったよ。
自己責任で試してみると良いかもね
2017/08/03(木) 00:32:43.82ID:EtG528nk
>>421 OSをクリーンで再インスコしたら?
426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/03(木) 01:16:53.64ID:CGER78Y2
こんな糞掲示板で不具合なんか報告しないで、メーカーのサポートに電話しろよ。
2017/08/03(木) 10:47:30.07ID:8Ylpm6DO
ASUSてクソサポートじゃん
428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/03(木) 11:27:33.18ID:CGER78Y2
>>427
>ASUSてクソサポートじゃん

きさまのほうがくそ。
氏ねや。
2017/08/03(木) 19:06:57.17ID:W4ur1JSX
>>422
ubuntuじゃないとダメですか?
KNOPPIX焼いたDVDがあったのでそれでUSBメモリにインストールしたのでやってみたけどブートできなかった
TALはCSMの設定ができないからブートできないのですかねえ
2017/08/03(木) 19:50:22.00ID:pT3K08pL
>>429
TALの何?
詳しい型番よろ
2017/08/03(木) 20:01:24.46ID:W4ur1JSX
>>430
T100TAL-B--3735
2017/08/04(金) 19:38:05.77ID:lOXsVuMW
>>422

>>421だけど
Windows8のインストールディスクでブートできてコマンドプロンプトが使えたから
メールとブラウザのデータ取り出すことができた
ありがとう

>>425
気が向いたらするかも
でももう使わないと思う
2017/08/04(金) 20:10:06.48ID:7cMRUypk
>>432
リカバリー領域無いだけで、大分使える様になるぞ。
2017/08/04(金) 22:10:07.15ID:KmXXXVqL
>>427
糞サポートなのは間違いない。
>>432
クリーンインストールしたら空き容量がガッツリ増えるんで快適度半端ないよ。
インスコはUSBメモリから入れたよ。
2017/08/12(土) 20:33:31.87ID:xRh1RJRp
TALだけどwi-fiiスポットで8.1のイントールディスク落としてきたのでインストールしようとしたら
プロダクトキーの入力求められて弾かれた
8.1 proじゃないとダメだったのかな
と言うのも、試しにWindows10 aniversary入れてみたらWindows10 Proになってたから
2017/08/14(月) 10:12:30.30ID:ROg/Iw5M
華奢というか脆そうなmicroUSBで本当に注意深く使ってたはずが
とうとう物理的に充電できない破損になった模様
購入から1年3ヶ月、好きだったんだけど有償修理なら買い替えるわ
サポートに電話しても繋がらないし切られるし
さよならASUS、次は縁があればマザボかな、商品はもう厳しいわ
2017/08/14(月) 19:20:41.08ID:Ixl6LNox
>>436
マザーボードもろくなもんじゃ無いよ、おまけにサポート悪化してるからね。
2017/08/14(月) 20:56:29.96ID:fFRs+JPB
最近持ち運んで家に帰り着くと本体熱々で充電もゼロになってる事がある何だこれ
2017/08/15(火) 00:40:53.91ID:eNfJF7Gm
爆発するんじゃね?
2017/08/15(火) 10:04:37.94ID:wpSB8E1h
>>438
電源切ってある?
うちも時々あるんだけど、勝手にスリープ解除されてるのかも
441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 11:29:48.78ID:TvzmDowf
>>440

> >>438
> 電源切ってある?
> うちも時々あるんだけど、勝手にスリープ解除されてるのかも

そんな訳ないやろ。
明らかに異常。
2017/08/15(火) 13:02:20.64ID:mQZTdXoL
異常だって思うんなら異常なんだろ
そんな喧嘩腰になんなよ怖がるだろ
2017/08/17(木) 13:52:03.60ID:/i+iowxb
>>440

開閉したときの動作をどうしてある?
2017/08/18(金) 13:05:16.75ID:rNeDgQJD
>>440
スリープにしてからパタンと閉じてたけどやっぱりなんらかの拍子で解除されてたのかな
大人しく電源落として持ち運ぶようにするよ
2017/08/18(金) 17:28:25.43ID:Sb/CDniS
>>443
Win10だけど、閉じた時の設定は、バッテリ駆動時は「スリープ」、電源接続時は「何もしない」ですね
明にスリープ操作を行なった後にも、移動中に勝手に動き出しているような感じがします

カバーを開いた時に「何もしない」(スリープを解除しない)っていう設定が何処かでできたりはないですよね?
2017/08/19(土) 02:15:29.62ID:RlKAeqg+
最近すんなり起動しなかったり、スリープ復帰後に重くなってフリーズしそうになったりするわ、そろそろ寿命かな
2017/08/20(日) 17:25:19.72ID:bvOCSB3S
充電80%くらいでシャットダウンして数時間後に起動しようとしたらバッテリ空になってたよ、怖い
2017/08/21(月) 00:18:53.66ID:Jj06AdNh
最近スリープでそうなったわ
そこからスリープがおかしい状態が続いてる
カバーの開閉でスリープのオンオフにしてたのに
電源ボタンでスリープ解除しないといけなくなった
2017/08/21(月) 02:23:32.61ID:Hd+0uSZl
なんかのソフトが悪さしてるのかと思って100%充電して一旦再起動してからシャットダウンして
数時間後に起動したら99%だったわ、なんだこりゃ
2017/08/21(月) 23:08:25.46ID:iNjg6tZS
ジャンクでT100TAM-B-GSがあったのでついつい買っちゃった。

win10CU 64bitのクリーンインストールが何回やってもうまくいかなかったので
一度8.1(with bing)に戻してインスコ中。

つーか本体の貼ってある型番はTAMなのにBIOSではTANという・・・orz
451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 03:01:00.71ID:Zp8BHsKu
>>450

> ジャンクでT100TAM-B-GSがあったのでついつい買っちゃった。
>
> win10CU 64bitのクリーンインストールが何回やってもうまくいかなかったので
> 一度8.1(with bing)に戻してインスコ中。
>
> つーか本体の貼ってある型番はTAMなのにBIOSではTANという・・・orz

バーカ
2017/08/23(水) 15:56:46.53ID:EFZW1X4M
102HAを先日購入したのですが、どうにもWi-Fiの調子がおかしくて困ってます
PCがバッテリ電源を使用してのスリープ状態の場合、ネットワークから遮断します(要はバッテリ駆動でスリープ入ったらWi-Fi切るよ)の項目は無し(またはチェックを外す)を選択しているのに
明確な時間は分かりませんが、5分か10分程度スリープのまま置いとくと勝手にWi-Fiを切ったのか接続が切れていて、モバイルルーターがスリープになってしまう現象が起きて困っています

これを買う前に使っていたLenovoのWindows8.1タブではこの様な事は1度も無かったのですが、どこの設定がおかしいのでしょうか?
あとネットワークアダプター?もいきなりバグったのか、WindowsUpdateを実施した次の日辺りにWi-Fiの欄を見たらルーターは起動してるのに接続先が見つかりませんと出て愕然
すぐにトラブルシューティングを行ったら復旧しましたと出て解決出来たのですが、いきなりこんなエラーって起きる物なんでしょうか
453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 17:01:45.24ID:UW9vPfFE
>>452

> 102HAを先日購入したのですが、どうにもWi-Fiの調子がおかしくて困ってます
> PCがバッテリ電源を使用してのスリープ状態の場合、ネットワークから遮断します(要はバッテリ駆動でスリープ入ったらWi-Fi切るよ)の項目は無し(またはチェックを外す)を選択しているのに
> 明確な時間は分かりませんが、5分か10分程度スリープのまま置いとくと勝手にWi-Fiを切ったのか接続が切れていて、モバイルルーターがスリープになってしまう現象が起きて困っています
>
> これを買う前に使っていたLenovoのWindows8.1タブではこの様な事は1度も無かったのですが、どこの設定がおかしいのでしょうか?
> あとネットワークアダプター?もいきなりバグったのか、WindowsUpdateを実施した次の日辺りにWi-Fiの欄を見たらルーターは起動してるのに接続先が見つかりませんと出て愕然
> すぐにトラブルシューティングを行ったら復旧しましたと出て解決出来たのですが、いきなりこんなエラーって起きる物なんでしょうか

どこもおかしくはない。
至って普通の状況。
運が悪かったと諦めるしかない。
ご愁傷様。
2017/08/23(水) 17:28:11.92ID:EFZW1X4M
返信くださるならもうちょい詳細をお願い出来ませんか。つまりは初期不良って事ですか?それとも何か設定をいじれば対策可能なんでしょうか
2017/08/23(水) 17:46:16.85ID:JXaeqOKw
>>454
「transbook 無線lan 切れる」で検索。

ちなみにこちらはT100TA系のスレなのでこれ以降はHA系のスレで。
こちらに続きは書かないように。
2017/08/23(水) 18:13:44.23ID:EFZW1X4M
スレチだったとは失礼しました。きちんと調べずGoogleで始めに出たこちらに書き込んでしまいました。
どうもすみませんでした。改めて該当スレで聞き直してみます
457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 19:36:32.34ID:UW9vPfFE
>>454

> 返信くださるならもうちょい詳細をお願い出来ませんか。つまりは初期不良って事ですか?それとも何か設定をいじれば対策可能なんでしょうか

返信してもらってそう言う物言いはやめようよ。
上から目線はダメやろ。
2017/08/25(金) 22:17:38.67ID:WC1NLYTP
>>457

要望に答えてあげてから、教育の意味でお小言を言いましょう。
そうでないと貴君は小者としか思われないよ。
2017/08/25(金) 22:45:32.11ID:iT5yH2b7
>>458
451も多分同一人物でしょ。
言っても無駄
460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/26(土) 07:29:56.42ID:dHfJlRf7
>>459

> >>458
> 451も多分同一人物でしょ。
> 言っても無駄

チンカス
2017/09/02(土) 08:31:21.52ID:J6WCF2aQ
起動時に時々チェックディスク動きよるわ、そろそろ寿命やろか
462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/02(土) 14:12:17.30ID:nlRqhHOk
>>461

> 起動時に時々チェックディスク動きよるわ、そろそろ寿命やろか

そんな訳ない。
2017/09/10(日) 02:14:22.55ID:QD6MgGQ5
Googleドライブのソフト更新したら使えなくなった
Windowsのユーザー名が漢字だとダメなのか
2017/09/16(土) 20:00:45.21ID:s6rzmqLo
ユーザー名にアルファベット使うのは常識
2017/09/19(火) 17:36:33.54ID:HfuFWn11
ユーザーフォルダー名をアルファベットに変えて使えるようになったわ
いろいろ面倒くさかったけど
2017/09/19(火) 21:20:31.86ID:ryARd27B
8.3形式のファイル名時代の癖で今でも拡張子はつい3文字に収めたくなる
2017/09/20(水) 22:28:29.82ID:ztf5Ku1D
>>466
あるなそれ。
ファイル名に二バイト文字は使わないとか使う記号もアンダーバーだけとか…。
最近はトラブらなくなったが昔は結構トラブったな。
まあこの辺はいまだにトラップあるから気を付けるようにはしているが。
2017/09/21(木) 20:33:52.34ID:tRQWqumF
初期型を使っているんだけど、このキーボードドックみたいな打鍵感の無線キーボードはないだろうか? 

本当は本体のキーボードドックが打ちやすくていいんだけど何故か矢印上下キーだけ反応しなくなったし、モニターに出力した時に無線で使えないから不便なんだよね
2017/09/25(月) 06:07:58.36ID:x/CmVuzA
そろそろうちのも煙出るかな
2017/09/25(月) 07:04:03.46ID:zlQaDZ2L
とうとうバッテリーの持ちが目に見えて悪くなってきたしそろそろおさらばかな

T102HAがもうちょい安くなったら買うか
2017/09/25(月) 12:10:08.80ID:YQ19nPWK
拡張子って1文字もあったなぁ

.x .r とか
2017/09/27(水) 04:57:35.98ID:IAt9RquY
T100TAをWindows10 1703にしたら
スピーカーにバツついてるんだけど
ドライバーがないorz
473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/27(水) 04:59:08.86ID:LqFlrG+L
>>472

> T100TAをWindows10 1703にしたら
> スピーカーにバツついてるんだけど
> ドライバーがないorz

ざまあみろ。
因果応報。
2017/09/27(水) 13:36:07.92ID:3j3L6R5r
>>472
特別なドライバとかいらなかった気がするけど
うちのはIntelSSTAudoiDevice(WDM)って出てるよ
2017/09/27(水) 14:43:51.46ID:4mZek2JC
>>468
同じASUSから出ている超薄型デスクトップASUSPRO E510に付いているキーボードは似てるかも?
ただ生産終了しているのと同じE510でも無線と有線あるので気を付けて
https://item.rakuten.co.jp/plex/10006144/
ここであと少しだけ売ってる

>>472
Windows10はドライバの更新でほとんどネットから見つけてくれるから
デバイスマネージャー開いて「サウンド、ビデオ〜」の下にあるサウンドドライバを右クリックしてドライバーの更新を実行してみては?
もしかしてミュートにしてないよね? それでも×マーク付くけど
あとサウンドドライバとかちゃんと当たっていても物理スピーカーに接続されていないと×になる
ちゃんと繋がっていてもHDMIやディスプレイポートで接続されたモニターのスピーカーを認識しない時もある
その×のついたアイコンクリックしてトラブルシューティング実行するとスピーカー見つけたりするよ
2017/10/01(日) 17:34:10.57ID:eqJfJieg
1703にした、とくに問題なし
システムフォントだけメイリオに変えた
2017/10/06(金) 03:36:23.71ID:NFvUan1o
1703にしたらキーボードドッグのドライバを認識しなくなったので普通にキーボード部分は使えてるけどタッチパッドが反応しない
あと別のノートだけど一切のスリープと休止ができなくなったのマジで意味わからん
2017/10/06(金) 09:24:37.49ID:dKFbBuy0
>>477
>>353あたりの情報は参考になりそう?
2017/10/06(金) 17:26:32.08ID:NFvUan1o
>>478
thx OSごとクリーンインスコして全部入れ直したら直ったわ やっぱアップデート重ねてるとダメになるっぽいな
2017/10/06(金) 17:39:05.72ID:PYwuLqSL
俺の場合少し前にユーザー名を漢字から英字に変える操作で環境がリフレッシュされたのが良かったのかもしれないな
481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 10:36:55.75ID:5hRQWJkw
PCの調子が悪くなってしまったのでご教授願います

T100TAMを使用しています

突然シャットダウンしたと思ったらバッテリー切れのマークが表示されたのでACアダプタは繋いでいたのにおかしいな、と思ったのですが一度つなぎ直して一晩待ちました

いまだに充電ランプはオレンジのままでスイッチを長押ししても点滅するばかりです

また、電源ボタンを押すとバッテリー不足が表示されていた画面はなにも表示されなくなってしまいました

バッテリーが寿命なのかな、と思うのですが復活は可能でしょうか
仮に少しでも動かせればデータだけでも移行させたいのですがタブレット側・HDD側ともに移行方法はありますでしょうか

長くなりましたがお分かりになられる方いらっしゃいましたらお願いします
2017/10/08(日) 10:38:27.33ID:B/iI3iH0
>>481
何日間か充電してみては?
2017/10/08(日) 12:23:50.87ID:zCecX5/U
>>481
落ち着いて、以下も参考にしてみると良いかも
https://www.asus.com/jp/support/faq/1015018
2017/10/08(日) 13:45:10.59ID:wv8LH+Mb
ソニー関連のスレと違ってここはほのぼのとしてていいなあ
485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 13:57:26.46ID:5hRQWJkw
>>482
ありがとうございます、とりあえずもう一日待ってみます
>>483
ありがとうございます、この作業も試してはみたのですが変わらずランプはオレンジ点灯、電源ボタンを押すと点滅から変化なしです
2017/10/08(日) 17:18:39.67ID:25NUnoKY
>>481
いまいち言いたいことがわからんが
起動すんのかしないのかどっちだよ
どのみちバッテリーがいかれとる
487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/08(日) 17:56:07.18ID:5hRQWJkw
>>486
わかりにくくて申し訳ないです

突然シャットダウンした後しばらくは画面に赤いバッテリーマークが表示→切れる、だったのが画面になにも表示されなくなっています

多少なりともあった残量が空っぽになり、充電が全くされてないのかと思っています

Amazonで代替品のバッテリーがあったので取り替えてみるのも一つかと思っていますができるものなのでしょうか

本体とHDD側のデータさえとれればとりあえず良いのですが
2017/10/09(月) 00:14:34.01ID:RwPe6m2K
>>487
全く同じ症状になったわ>>243
保証期間が終わってるのならこの辺>>247-250試してみるとか
2017/10/09(月) 00:59:49.59ID:vKrwN8ut
>>487
だから
電源入れてバックアップ取れよ!
2017/10/09(月) 01:08:28.47ID:nQQ7Kzz9
ここ数年、ノートPCなんてクラウドに全データ置いとく使いかたしかしない。

スマホ、ノート、デスクPC。全部同じデータにアクセス出来るのは捗る。
2017/10/09(月) 02:02:53.85ID:WtMC3sh2
そしてクラウドが消えると・・・
2017/10/09(月) 06:20:25.24ID:zl4gji3C
クラウド(笑)
493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 20:09:24.72ID:AkaHsNr3
>>488
>>489
ありがとうございます、バラして接続を確認してみたのですが赤いバッテリーマークこそ表示されるようになったものの相変わらず起動はしませんでした

バックアップはどうすれば取れるのでしょうか

何度も書き込みすみません
2017/10/09(月) 20:35:28.25ID:OO/pFrW8
>>493
そうなるとむしろバッテリーを外して電源を入れる
2017/10/09(月) 21:01:47.76ID:r2zwH7Sh
>>494
バッテリーなしでは起動しないよ
2017/10/09(月) 21:44:39.58ID:OO/pFrW8
>>495
なんだってーーーー!
じゃあバッテリー買うしかないじゃん
2017/10/10(火) 21:17:09.90ID:WQMvutj9
2日くらい充電してみたら?
今それでバッテリーエラーから復帰した。
2017/10/11(水) 09:09:42.59ID:Yl0YXDiS
電源まわりのトラブル多いな
俺もダイソーで買った時計の電池交換用のオープナー使って本体ばらしてからバッテリーのコネクタ抜き差しで復旧した
2017/10/11(水) 12:23:59.06ID:qiuvubYL
修理代徴収する口実?
2017/10/11(水) 12:24:34.44ID:qiuvubYL
こんなこと繰り返せば次買わなくなるのに
2017/10/11(水) 18:42:22.09ID:4rHKtG3v
MicroUSBの口は形状的に弱いので、これが充電ポートをかねてる機種は丁寧に扱わないと壊れるのは普通では
よそのスマホとかタブレットでも充電のトラブルはよく聞くし
2017/10/11(水) 19:46:13.17ID:B1IqXKpK
>>501
うちのタッチパネル不良とサウンドが聞こえないんだけど
そういう人いる?
2017/10/12(木) 06:52:27.20ID:NkXkO/rG
>>501
心配ならマグネット使った面白特殊コネクターあるからそれ使え。
504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 23:13:45.16ID:t6eyGmxL
>>481です
みなさんのおかげで無事(?)復活しました

充電をせずに2,3日ほど放置してふとスイッチを入れたらなぜか起動しました(満充電表示)

すぐにバッテリーは30%くらいになり、ACアダプタを繋ぐと即60%くらいに回復したりおかしな挙動でしたが現在は繋ぎっぱなしで普通に動いております

何度もありがとうございました
2017/10/12(木) 23:33:25.96ID:9DefAwV0
めでたしめでたし
2017/10/15(日) 18:31:33.84ID:SoA5D0/d
>>504
復帰してなにより。
自分みたいに2日充電して復帰とか、この機種充電管理ICがバグってんじゃないかと思う。
制御ミスって動作停止させてるようにしか思えん。このICにリセットかかったら復帰するって感じだし。
2017/10/16(月) 02:12:55.76ID:rxq0b2ld
寒くなってきたしlそろそろこの冬が峠かな
2017/10/17(火) 23:18:39.50ID:UoWoh2hU
アップデートきた?
2017/10/19(木) 01:48:44.53ID:HkkszzMm
>>508
1709なら来てない
2017/10/20(金) 02:12:00.30ID:aZUM7JSZ
来た
問題ない
511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 11:14:15.21ID:cxrg/6qW
機種T100TA

突然バッテリー残量が100%から減らなくなった
充電しても『完全に充電されました』って表示になっている状態

一晩放置で15%は残量減るのに常に100%はおかしい

同じような症状から改善した人いますか?
512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/26(木) 00:23:12.50ID:F6kzeVq6
T100TA-GRAY-Sを使用していますがCドライブの容量が少なくなり
回復パーティションを削除しようとUSBメモリに回復ドライブを作成しましたが、
「回復パーティションを削除します」が表示されず「完了」しかクリックできず
回復パーティションが削除できないのですがこの機種では行えないのでしょうか。
どなたか教えていただければと思います。
参照URL:https://amaotolog.com/amalog/216
2017/10/26(木) 07:54:00.62ID:NTaBNHtR
>>512
機種によって、T100でも出来るのと出来ないの有るよ。
514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/26(木) 08:25:53.85ID:pcR4MI9U
>>513
やはりそうなんですね。。
色々調べてはみましたがフリーソフトやディスクの管理から削除もできそうにないでしょうか。
2017/10/26(木) 10:15:16.69ID:NTaBNHtR
>>514
MiniTool Partition Wizard Free Editiondでもダメ?
516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/26(木) 12:59:27.14ID:fYWvN0GK
>>515
そのソフトを使用して回復パーティションを削除してCドライブの容量が実際に増加すればいいのですが、ただ単に回復パーティションがなくなることはないでしょうか。
操作しないと分からないのでなるべくご存知の方がいましたら教えていただければと思います。
2017/10/26(木) 16:51:04.17ID:mO5/K7rm
回復パーティションを別ドライブに作ったのなら元の(emmcにある)回復パーティションはOS内の回復パーティション
登録情報からは外れるから、OSメニューからは削除できなくなるのでは?
パーティション操作ツールで消す場合は、ただ消しただけではそこの領域は空き領域になるだけなので消した後Cド
ライブに割り当てられているパーティションの領域拡張操作を自分でやる必要があると思いますよ。
518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/26(木) 18:54:50.34ID:i9mU05iK
>>517
詳しい詳細有難うございます。
回復パーティションをツールで削除後、
Cドライブの領域拡張のためCドライブ自体のバックアップを外付けHDD等に作成してから拡張を行うで問題はないですよね。
ただCドライブの中身を外付けから戻した時に正常に作動しなくなることが怖いのですが何か注意点等ありましたら度々で申し訳ないですが再度教えていただければと思います。
2017/10/26(木) 21:31:03.70ID:RmyL+2r1
>>518
時々で、パラとかアクでバックアップしとけば良いだろ?
2017/10/26(木) 21:33:28.11ID:RmyL+2r1
足らんかった。
cだけじゃなく、そっくりとっとけ
2017/10/27(金) 02:48:51.82ID:LW4MruTf
>>519
パラ
アク
2017/10/27(金) 09:04:50.48ID:FFMK6fsZ
>>519
さすがに略しすぎでしょ。ググるにしてもそれじゃ候補にすらかからんのではw
>>521
パラゴンとかアクロニスってとこが出してるパーティション操作ツールやドライブバックアップツールのことね。
523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/27(金) 13:38:12.11ID:vq34Gf5r
>>522
質問者です。詳しく教えて頂き有難うございます。
どの道パラやアクの略称だけでは分からなかったので521の方のアシストもあり操作ツールについて知れて助かりました。
みなさんもCドライブの容量が足りない場合は上記のようなツールを使われているんですかね?
2017/10/27(金) 15:09:24.39ID:rCzNBICV
>>523
取り敢えずバックアップしてクリーンインストールだな
2017/10/29(日) 02:09:57.99ID:3vkORJ4C
>>512,523
ストレージが32GBでメモリが2GBでアプリ動かしたら
システムと仮想メモリと大型アップデートのための空きでギリギリっぽいな

まずとにかく無駄をなくすためにクリーンインストールする
そして出来る限りwin10の標準機能を使うようにして最低限のソフトしか入れない
ハイバネーションを無効にする
データは徹底してmicroSDか外付けに入れる

自分がそのスペックで常用するならこんな感じかな
2017/10/29(日) 11:28:59.87ID:9vizqWwI
空き8GBくらい残ってれば「外部ストレージからsetup叩いて起動→インストール時更新取得オフ」で普通に上書き
アプグレできるんじゃない?
527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 12:38:53.34ID:ceXrRJAR
>>526

> 空き8GBくらい残ってれば「外部ストレージからsetup叩いて起動→インストール時更新取得オフ」で普通に上書き
> アプグレできるんじゃない?

適当なこと言ってるんじゃないよ。
ボケ。
2017/10/29(日) 15:29:58.01ID:9vizqWwI
>>527
いや、実際8〜9GBくらいの空き容量のTASで>>526の方法でやってエラーなくアップグレード完了できてる
(まあ途中で「Cドライブの残量足りなくなってきたからクリーンアップしてちょ」っていうバルーンが出
てたけど)んだがね。
2017/11/18(土) 20:03:14.93ID:S+HWQ2jX
大型アップデートでは毎回タッチパッド関係がやられるのね
もう慣れたけどさ
2017/11/18(土) 23:45:22.01ID:PpquxuJN
ワイのTALは全然だいじょうぶやで。
2017/11/19(日) 00:29:21.95ID:1ahvkQfl
初期型だけど最近何度画面回転OFFにしても再電源する度に元に戻ってしまうのは本体の限界なのかな?
2017/11/21(火) 21:14:13.54ID:3QwqhYtn
BATTERY 1
NAME SR Real Battery
MANUFACTURER Intel SR 1
SERIAL NUMBER 123456789
CHEMISTRY LION
DESIGN CAPACITY 30,225 mWh


FULL CHARGE CAPACITY 24,499 mWh
CYCLE COUNT 371
2017/11/22(水) 02:37:05.08ID:1wLFE30Y
 BATTERY 1
NAME SR Real Battery
MANUFACTURER Intel SR 1
SERIAL NUMBER 123456789
CHEMISTRY LION
DESIGN CAPACITY 30,675 mWh

FULL CHARGE CAPACITY 27,229 mWh
CYCLE COUNT 1037
534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 13:42:26.58ID:4FSPH7WQ
FULL CHARGE CAPACITY
が現在のバッテリー満子残量ってことだよね?
何で532と533は533の方がこんなにも充電しているのに
こんなにも違うのだ?
535533
垢版 |
2017/11/22(水) 14:32:17.07ID:QBZi3ykB
たぶん常に30〜80%で管理してるからかと
2017/11/23(木) 04:34:33.54ID:qmnv601P
うちのTAMに1709来た
2017/11/25(土) 08:12:52.43ID:2An9ZqBG
うちのTAMにも1709来たよ
そのままアップグレードしてみた
1703よりもキビキビしてる感じかな
その辺はインスコしてるアプリにもよるかも
うちのはofficeインスコしてあるくらいで、ほぼ吊しの状態
タッチパッド関係他の不具合は今のところ無し
思ったより使えるな〜TAM
2017/11/25(土) 18:12:34.26ID:wfg4a7rb
なんか失敗してると思ったら空き容量不足だった。
2017/11/26(日) 17:59:58.74ID:8fYzHMC5
>>538
32GBのUSBメモリ挿して再トライ
2017/11/26(日) 18:13:33.53ID:wFe0eFVy
来る前に、いれた。
問題なし
541533
垢版 |
2017/11/27(月) 06:05:16.25ID:1a2/RY7Q
>>539
ダメでした
Cをあと1.2GBくらい減らさないとダメみたいなんですが仮想メモリを一時的にSDに移したとして
アプデート後にCに戻せるくらいの空きは残るでしょうか?
2017/11/27(月) 06:06:16.05ID:1a2/RY7Q
あ、名前消しわすれた、すんません
2017/11/27(月) 10:02:23.76ID:0KIOREH4
>>541
落ち着いてもっかいこの辺検討してみたらどうよ

http://ascii.jp/elem/000/001/477/1477660/
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/using/upgrade2.aspx
544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 15:11:28.56ID:bVZJFHYx
充電の状態が100%から変わらないので充電ケーブルを挿しっぱなしで使ってたら電源が入らんくなった
充電の赤い?ランプは点灯してるんだが、3秒くらい電源ボタンを長押ししてると点滅する
5秒長押しでランプが消える状態
消えてる間に放して再度押すと白いランプが一瞬だけ点灯する
なんか電源関係のトラブル多すぎだろ
2017/11/28(火) 01:15:51.71ID:MMjaN1iW
>>544
それ通算2回なったわ
最初は保証内だったから無償で修理
この前またなったから有償で修理に出して戻ってきた
電源の再設定だけで直るらしく
工賃と配送料と代引手数料で11232円だった
2017/11/28(火) 01:28:24.03ID:8zfzHM4P
TAでCの仮想メモリを200MBまで下げて空き領域8GB以上確保して1709アップデート成功
古いWiindows削除して仮想メモリを自動に戻したら以前より1.5GBくらい空き容量増えてた
すげー時間かかったけど

今のところ問題なし、システムフォントだけメイリオに変えた
547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 11:28:22.72ID:0Dqw9wsD
544の続き

約2日間、充電ケーブル挿しっぱなしでやっと復活した
2日目の最初は電源入れても充電不足のマークが出てすぐに落ちてしまう状況だった

充電量は減っていくから今のところ正常だと思う

面倒だからもうアンドロイドに戻すかな
2017/11/29(水) 20:57:06.70ID:kOuzReuG
>>541
バックアップ先をUSBメモリにしてインストールできるはずだけど。
自動でダメならやり直しで手動でやったらいけるかと。
2017/11/30(木) 03:09:14.52ID:NJDaqbF3
アップデート後ときどき無線マウスが動かなくなると思ったら
Bluetooth無線の節電設定が有効に戻ってた
550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 10:10:56.22ID:uGakPoec
BIOのアプデはasusライブアップデートに従えばいいのかね?
2017/12/15(金) 19:05:02.03ID:zEKpCNZi
パネル割れて押し入れにしまってた奴取り出して初期化諸々かけてみた時にキーボード側のHDDをSSDにしてアプリとか動かせるだけSSDに押し込んだらCドライブ8GBちょいで収まったわ
2018/01/09(火) 23:46:50.27ID:soZt1hjD
とうとう立ち上がらなくなったわ
普通に電源入れるとロゴ下のわっかが無限にグルグル
USBのインストールメディアからも起動してくれない、初期化を選んでも問題がなんたら言い始めて実行しない
どうすりゃいいんだこれ
553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 02:32:33.74ID:nbR/TP2N
>>552

> とうとう立ち上がらなくなったわ
> 普通に電源入れるとロゴ下のわっかが無限にグルグル
> USBのインストールメディアからも起動してくれない、初期化を選んでも問題がなんたら言い始めて実行しない
> どうすりゃいいんだこれ

ざまあみろ。
2018/01/10(水) 03:17:44.68ID:Qyvotu0U
>>552
何回か電源入れて強制終了を連続して繰り返すと
修復モードに行けるからそこから復元とか最悪初期化を試してみ
2018/01/14(日) 09:09:15.76ID:WzlDGkYy
1日1回はwifiが繋がらなくなる(インターネットアクセスなし)んだけど、同じような症状出てる人いない?
ちなみに再起動すると直る
2018/01/14(日) 14:07:19.52ID:iyORXpdd
>>555
それ昔は頻繁に起こってて何やってもダメだったから諦めて
切れるたびに再起動して使ってたけどいつの頃からか直ってた
なぜかは不明
557555
垢版 |
2018/01/14(日) 19:18:14.84ID:BHeVqZp7
>>556
そう、何やっても改善しないんだよね…
でも直る可能性もあるってことかー
とりあえず情報ありがとう!
2018/01/17(水) 08:18:29.58ID:utYsitwr
そういうの一度もなったことないな。
日頃の行いがわるいんだろう。
2018/01/18(木) 05:37:06.39ID:xcwLVzY9
homeとかWi-Fi機器増えてないか?
2018/01/18(木) 08:20:48.06ID:/iKx6L+x
日頃の行いでwi-fiが不調になるとかどこのカルト宗教だよ
2018/01/20(土) 02:02:13.43ID:4F9Q1LH+
電波と霊は同じものだからな
2018/01/26(金) 20:48:27.04ID:00W9Fp5s
霊は地磁気の問題だろ。
2018/01/26(金) 21:26:48.71ID:D05bDLOs
プラズマです。
2018/01/27(土) 02:18:07.72ID:sPC/W9ES
磁界の変化と電界の変化が連鎖して伝わるのが電波です
2018/01/27(土) 03:52:25.54ID:M/snoEBo
また、そんなオカルトを
566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/27(土) 14:50:33.44ID:yauyYadX
低脳どもが。
567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 13:27:00.40ID:qlSWeqbt
t100haのスレが埋まりそうです。
次スレはこちらでも良いですか?
2018/02/10(土) 17:58:12.70ID:PKfm2Gti
いんじゃねT100シリーズまとめて
569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 19:41:01.37ID:qlSWeqbt
>>568
ありがとうございます!
t100haのスレの皆さんに提案していますので、もし引き続き使わせていただくことになりましたら、よろしくお願いいたします。
2018/02/11(日) 03:26:04.64ID:QumKcL0D
T100の部分はただのサイズやろ
571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 19:28:11.49ID:YdK7wt9F
今更だけど、100TAF使い始めて
さっき勝手にwindows更新が始まって、再起動したら音が出なくなった

>>370の方法を試したら
一応、ミュート状態の表示だったとこが解除されたんだけど
やっぱり音が出ないわ

再起動やらなんやら試しまくったけど何してもダメだ、、、
どうしたもんか
572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/19(月) 10:15:08.49ID:w7dv9X+1
>>571

ASUS のweb site からドライバーを入れなおす(強制的に)
これでいけるはず
2018/02/21(水) 06:01:58.14ID:Gz52Pmx5
ヒンジがガタついてきた
2018/03/03(土) 20:31:58.89ID:Sh5vqWic
中古でt100taf買ったらなぜか付属のキーボードドックが100tamのHDD付のやつだったんだけどHDDもUSBも認識しない。
これってキーボードの互換性無いんですかね
2018/03/05(月) 21:58:46.19ID:2RWWoW5i
>>574
キーボード側のHDDは単純にUSB接続で外付けHDD扱いらしいから、どっちかの接続部分がいかれてるんでね?
2018/03/11(日) 10:51:21.24ID:WZrNUhU/
キーボード部の鉄板抜いて軽量化後に倒れやすくなるのは
何か対策ないですか
2018/03/11(日) 11:20:39.03ID:iEtAZVGU
鉄板戻す
2018/03/11(日) 13:12:37.42ID:cGVYvlE3
ISSに持っていって使う
579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 00:22:45.09ID:mOKFMtmt
amazon専用のt100taだが、1703のアプデ以降照度センサーがまともに動かなくなった。
一応ドライバはきちんと当たってるが、画面の設定で自動調節にチェック入れると暗くなって
明るさに反応しない。win8に戻してアップグレードしてみたり、win10をクリーンインスト
してみたり、win10に8.1のsocチップセットドライバ当ててみたりしてみたが結果は同じ。
他の人の照度センサーはちゃんと動いてる?
2018/03/31(土) 01:54:08.49ID:iOly393I
再起動しても更新されない病が続いてる
2018/03/31(土) 19:28:05.00ID:hMs9RTT7
>>580
「更新して再起動」がうまく動いてないってのはT304でも起きてるから、AsusLiveUpdateか
何かがWindowsの自動更新とぶつかってる可能性はあるね
2018/04/01(日) 02:53:00.57ID:w/AHW+Qv
>>579
自分のt100taも自動調整されないな
チェック入れ直すと調整されるけど電源落としたら元に戻るから毎回眩しいわ
583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 08:54:59.89ID:AFOdxmmY
ほったらかしにしといたら電源が入らなくなった
噂の過放電
長押しとかもダメorz
YouTubeを参考にカバーを外して
バッテリーコネクタを抜き、改めて差し込んでみた
復活したぁぁぁ!
カバー結構キズついたけど
584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 14:29:19.54ID:zHe0k0HF
>>582
同じく起動するたび明るさ全開だね。これは8.1からアプデしたtabでも同じ現象。
インテルグラフィックドライバを古いやつにすると治るけど、どうせ
また新しいのが出たら勝手にアップされて元に戻るので放置してる。
2018/05/02(水) 09:30:17.01ID:q7y8U6+5
だれか新しいアプデに必要な容量わかる人教えて・・
たぶん入れ直しだろうけど
2018/05/02(水) 11:15:05.71ID:mLJjthGb
1709の時と似たような感じ。
たぶん>>526と変わらないんじゃないかな?
587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:15:27.00ID:FaFezcSt
amaのT100TAはすんなりアップデートできたが、明るさ自動調節は相変わらず働かない。
容量は、中華タブレットで、外部10メガ、内部が3ギガちょいないと始まらなかった。
2018/05/06(日) 23:22:24.97ID:NKPwN3KO
1803アップデートすんなり。
と思ったら、DIXIMプレイヤー音はでるが動画黒表示で見えなくなった。助けてー
589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 22:05:04.75ID:JShCIsrh
デバイスマネージャを開いて、各デバイスのドライバを自動検索をして更新してみよう
いいことあるかもね
590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 23:25:51.84ID:TBgVCxZY
>>589

何もいいことなんてねぇよ、ボケ!
2018/05/10(木) 02:35:02.21ID:MRnXZKwi
わるいこともあるかもね
2018/05/10(木) 03:36:19.64ID:dHiiCWUP
ドライバ更新したら彼女できたよ!
2018/05/17(木) 02:03:30.59ID:fE2IyKRN
1803アプデ再起動後2%で数時間止まったままなる・・・
2018/05/20(日) 19:22:58.33ID:XqHARysi
1803のアップデートは時間がかかる
1時間以上パーセンテージが変わらないこともある。
途中で寝たから正確には計っていないが一晩がかりの作業だったな
ちなみにamaのt100ta
2018/05/20(日) 23:15:49.49ID:V4SUUMnd
>>588
その後一回アップデート、DIXIMも入れ直したが画像出ず、ですわい
2018/05/31(木) 13:10:35.94ID:sCxrpnpE
最近やたら動作が重く、プログラムがフリーズする
googleMapを開いたりすると顕著
メモリが足りてないんだろうなぁ…そろそろ買い替えどきかな
2018/05/31(木) 14:35:26.47ID:wCzFqM19
>>596
ごみファイルが溜まってるだけでは?
各種設定から片っ端にキャッシュ等を、削除しなされ
2018/06/04(月) 10:13:25.75ID:Dm3po/81
1803いつもどおりタッチパッドがおかしくなった。
ドライバ入れ直して対応。
2018/06/04(月) 22:03:15.60ID:hsXZkLY9
よいしょっと
2018/06/04(月) 22:03:32.30ID:hsXZkLY9
600ゲト><
601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/04(月) 22:37:55.29ID:LHrF8bf+
後継機種出ない?
2018/07/06(金) 12:07:24.12ID:lDT2BlVh
>>588
更新したけどダメ、と
>>595
良くわからないけど直った
2018/07/18(水) 13:02:18.08ID:HBjS/7JZ
キーボードのHDDを2Tに換装した方はいますか?SSDの記事は見ますがHDDの容量を増やした記事は見ないので・・・
普通に同じ2.5インチの7ミリ厚を買って交換すれば使えますよね?
604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:34:54.96ID:KuA3HWy8
>>603

> キーボードのHDDを2Tに換装した方はいますか?SSDの記事は見ますがHDDの容量を増やした記事は見ないので・・・
> 普通に同じ2.5インチの7ミリ厚を買って交換すれば使えますよね?

使えない。
そもそも認識しない。
俺、経験者。
2018/07/18(水) 23:10:49.43ID:HaiNXXZr
>>604
そうなんですか、SSDは認識するのにHDDはダメなんですね・・・ありがとうございます。
2018/07/20(金) 03:52:19.11ID:4sCsejcL
Firefoxでタブがクラッシュしまくるのでハードウエアアクセラレーション使わないにしたら納まったわ
相性わるいんだろうか
2018/08/16(木) 02:12:07.50ID:lxZrve41
この>>308の人と同じ症状が出たわ
バッテリー残量が100%から減らない状態
battery-report.html出してみたら
一回119%になっていてそこから100%になってそのまま

解決策とかあれば教えてもらえないかな
2018/08/24(金) 09:59:52.25ID:frEsKC4F
タブレットとしてデスクトップモードで使用してるんだけど、右クリがなんかおかしくない?
当方t100ta-dk32gを使用

evernote使ってる人いない?
Windows版ソフトがまともに動かないんだけど
文字を入力しても書き込めないし、ページをロングタップで右クリすると一瞬しかメニュー表示されないし

他にもbookliveのビューアーソフトは文字を選択しても右クリメニューが出てこないし

グーグルクロームもリンクをクリックしただけなのに右クリメニューが出てきちゃったり

リカバリー(Win8.1に戻してwin10アップグレードの手順)も試したんだけど、やっぱり解消しない
2018/08/24(金) 11:49:26.27ID:Log33jIu
うちのも色々怪しくなったから Windows10の回復から このPCを初期状態に戻す でリセットしたらスッキリ安定したよ
2018/08/24(金) 11:55:39.13ID:Jq5VcCB2
>>608
故障です
2018/08/24(金) 13:54:46.83ID:frEsKC4F
>>609
>Windows10の回復から このPCを初期状態に戻す
これってwin10のクリーンインストールってことかな?
やってみたいんだけど、ファイルのバックアップ以外になにか前準備とかって必要?
ドライバーをインストールしないとタッチパネルが効かなくなったり、マウスが動かなくなったりするらしくて、
ドライバーのインストールとかよくわからないし、何がどうなるのかわからないから怖くてやってない
手順を解説してくれるサイトとかも探してみたんだけど、見つからなくて


>>610
故障なのかな?
2018/08/26(日) 03:22:48.30ID:/uNNqY/w
>>611
スタート→設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す

インストールメディアも必要ないし手っ取り早いよ
クリーンインストール状態か マイ〜フォルダの個人用ファイルだけ残すかは選択できる

ドライバは ASUS公式↓で OS→Windows10-32bit 選択して
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100TA/HelpDesk_Download/
タッチパッドと ATKだけ入れればおk
2018/08/26(日) 03:25:43.61ID:/uNNqY/w
あ、もしかしてBIOSもまだだったらWindows10用にしとくべし
2018/08/26(日) 12:59:30.32ID:q6z55qgw
おぉありがたい
かなり眠らせてたからリフレッシュさせよかな
2018/08/26(日) 20:11:01.31ID:8j9R6TiX
>>614
あんた、此要らんだろ?
2018/08/26(日) 22:41:02.14ID:XvmO06j1
>>615
旅行のときとか重宝してるんで
最近あまり機会ないけど
2018/08/27(月) 19:21:15.54ID:JCI3kYGS
>>612
わざわざありがとう
実は土曜日にwin8.1のバックアップを取れたから、どうなってもいいやとwin10初期化してみた
特に問題なく、完了したんだけど、やっぱりEvernoteやbookliveのソフトはまともに動かないまま・・・
ソフト側が恐らくwinタブに対応してないだけなのかも

タブレットとして使ってるんだけど、一つ問題が起きて、
指でページをシュッてスクロールすると、自動でしばらくスクロールされるよね?
これが小さくシュッてしただけで2画面くらいスクロールしてから止まるようになった
ちょっとスクロールしたいだけなのに一気に2画面分くらいスクロールされてしまうので不便

asus smart gestureをインストールするとこの症状が出る
smart gestureとatk packageをアンインストールしてからもう一度インスコしても駄目(win8.1版、10版の2つで試した)
再度、win10初期化してやり直しても駄目だった
みんなはどう?

それからbiosってwin10と8.1版の2つあるけど、同じもの?
どっちを入れたかわからなくなったから、winflashでもう一度win10版bios314を入れようとしたんだけど、
これは古いバージョンだから入れる必要はありません的なメッセージが出ててきて、入れることができなかった
2018/08/28(火) 07:31:17.19ID:9cK4O3T8
win10対応になったsmartgestureは3本指で戻るがなくなったり不便だからwin8のやつ入れて使ってる
でも1803でWindowsのマウス設定でタッチパネル詳細設定できるようになってなんか変わってるかもわからん
619617
垢版 |
2018/08/28(火) 18:49:18.63ID:YlLNgJrG
>>618
win10になってマウスの機能付加されてるね
全然知らんかったわ
でもタブレット側のタッチパネルに関する設定はなかったわ

デバイスマネージャー開いて、マウスやらいろんな項目を更新しまくったら慣性スクロールの問題は解決したっぽい
asus smart gestureをインスコした後ってデバイスマネージャーからも更新しないと駄目なのかな?
とりあえず解決してよかったわ
2018/09/17(月) 16:30:04.40ID:JpI6c1KQ
Windowsの更新したいのにCドライブの容量が足りず
ずっと悪戦苦闘してたけど、よくよく見てみたら
ユーザーの下の AppData/Local のところにiTunesの
残骸が8G以上も残ってた
アンインストールして油断してたわ
ということで無事に更新できました
621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 16:46:46.06ID:Vq12OE1K
>>620
タブレットにiTunes入れる輩初めて聞いたわ。
アホやろ。
2018/09/17(月) 23:35:52.13ID:JpI6c1KQ
>>621
いや、500GのHDDと十分使えるキーボードがあって
MS Officeもあるんだし小さめのノートPCだろが
タブレットがメインじゃないし
2018/09/18(火) 01:59:39.04ID:i6qszIB+
タブレットを自転車のハンドルにつけてる人ときどき見かけるわ
2018/09/18(火) 09:05:26.73ID:+MegN9KR
誰か622を翻訳して
2018/09/18(火) 12:09:21.80ID:KXr/wpUo
>>624
キーボードにHDD入ってる型番でキーボードほぼ外さない使い方なんでしょ
2018/09/18(火) 13:45:54.36ID:MXWD8jdP
>>621
なぜそう思ったの?
2018/09/18(火) 22:14:17.55ID:BbegqLvn
>>622
500GBのハードディスクに音楽詰め込んで母艦にしてる奴は普通にいるだろ
2018/09/19(水) 02:39:28.81ID:J/NTp8ot
そういえばWindows10入れた2in1はT100TA、MSI S20、DELL XPS11と3台あるが
タブレットモードで使った事は1度もないわ
全部ノートPCとしてしか使ってない
2018/10/04(木) 10:16:34.95ID:gy1WNozY
1809 無事アップデート
まだまだ使うでー
2018/10/05(金) 00:11:41.35ID:qHhdUKs+
何の問題もないよな
2018/10/06(土) 01:59:53.12ID:1YGW+Q4u
1809でブルートゥースマウスが停止しまくるので
デバイスのブルートゥース無線の電源管理をOFFりました
632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 09:11:49.71ID:/NqAo8YI
>>631
賢い選択ですね。
2018/10/06(土) 15:16:11.36ID:H10XFprT
こちらBTマウス順調
これASUSにしちゃ名機だな
2018/10/06(土) 16:55:40.95ID:q2LSZPTn
ただそろそろ限界近いんだよね・・・。HDD載せ変えたい、
出来るなら>>603したいけど無理なんだよね?
500Gから500Gなら可能なの?
2018/10/06(土) 20:03:14.42ID:THe8HK4a
【MS】ドキュメントフォルダなどが消失するバグ Windows 10 October 2018 Updateが配信中止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538822771/
2018/12/02(日) 16:42:25.61ID:e5jK6c6Y
T102HAを最初の数日くらいしかタブレットモードにしなかったので
買い替えキャンペーンでE203MAあたりにしようかと思ったら
何故かT102HAだけハブられてて泣いた。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.asus_nbnorikae_winter/
2018/12/19(水) 20:50:16.48ID:wEH18x5a
キーボードのHDDを1TのSSDに換装した人いる?
2018/12/22(土) 21:00:55.03ID:x2V61mSy
普通にいそうだけどね。
問題なさそうだけどどうなんだろ。
2018/12/22(土) 22:00:47.73ID:LSqAgFg0
>>637
どっかで、認識しないとか有ったような?
2018/12/23(日) 00:28:55.18ID:vUluawq1
>>639
1TのHDDは認識しないみたい、SSDはするのかな?
641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 08:32:46.93ID:03tdG1d1
T100TA-DK532GS(Windows 10 32bit)なんだが、この機種「ディスク クリーンアップ」が遅すぎない?
システムファイルも対象にすると1時間半経ってもまだ終わらない。
2018/12/24(月) 00:08:06.64ID:j27JhtKp
確かに月例アップデートの後の
windows updateのクリーンアップが遅い

終わってないのかなと思って
クリーンアップのウィンドウにフォーカスするとウィンドウが閉じて
終わってたりもする
2018/12/24(月) 00:23:18.58ID:K7UcBWlJ
ディスククリーンアップは非推奨なったんじゃないか?
ストレージセンサーが推奨らしいが
644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 20:31:55.83ID:PgtcM//l
あけましておめでとう
2019/01/08(火) 01:41:47.80ID:c2gWokh9
ではよいおとしを
646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 18:29:28.92ID:2kpoUYtR
メリークリスマス
647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 15:28:48.52ID:HacNvSx1
t100ta dk32gだけど、再起動したらブルースクリーン、自動修復を繰り返しになってしまったのでクリーンインストールでwin8.1に戻った
ここからが問題なんだけど、win10にアップグレードしようとしても途中で「このデバイスは、windows10で互換性がありません。云々カンヌン。
intel(R) HD Graphics(intel corporation)お使いのディスプレイではwindows10で問題が発生します」って出てアップグレードできなくなってしまった

昨日まで普通にwin10使ってたのに
ドライバも更新してみたけど、最新だった
2019/01/13(日) 16:18:56.51ID:9MC6cc2a
ドライバを削除して試してみたら?
2019/01/13(日) 16:35:57.06ID:UCdoud8c
別のPCでUSBメモリをインストールメディアにしてクリーンインストールしてみれば
2019/01/13(日) 17:13:13.05ID:cBw8sUvU
Windows 10からUbuntuに変えたらだいぶ軽快になったよ。
あと2〜3年は使えそうだ。
2019/01/13(日) 21:07:53.11ID:hULF1TKw
8.1でいい
652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 14:32:45.66ID:KfJVRXSe
>>648,>>649ありがとうございます

>>648
削除を試してみたいのですが、グラフィックドライバーってどこでダウンロードできるかわかりますか?
asusドライバーダウンロードページには見当たらず
intelのサイトへ行くと、メーカーオリジナルの調整が施されたドライバーなのでasusからダウンロードしろ的なメッセージが表示されて


>>649
別のpcからusbにツールを入れて、そこからt100taにインストールしようとしたのですが、更新ファイルのダウンロード46%のまま止まってしまって進みません
653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 15:16:36.47ID:wQ10I8wc
>>652

> >>648,>>649ありがとうございます
>
> >>648
> 削除を試してみたいのですが、グラフィックドライバーってどこでダウンロードできるかわかりますか?
> asusドライバーダウンロードページには見当たらず
> intelのサイトへ行くと、メーカーオリジナルの調整が施されたドライバーなのでasusからダウンロードしろ的なメッセージが表示されて
>
>
> >>649
> 別のpcからusbにツールを入れて、そこからt100taにインストールしようとしたのですが、更新ファイルのダウンロード46%のまま止まってしまって進みません

ご愁傷様です。
2019/01/14(月) 15:28:32.09ID:4cDDAAfm
別PCからのインストールUSBメディアでダメなら物理的な不具合だろうね
データサルベージできるならサルベージして新しいの買った方がいいぞ
2019/01/14(月) 16:07:18.32ID:g0khLMy0
いつだたか、更新ファイルのダウンロードにものすごく時間かかった記憶が
一晩くらい置いといてみれば
656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 18:36:50.72ID:KfJVRXSe
>>653>>654.>>655
皆さんありがとうございます

グラフィックスドライバーをアンインストールしてwin10アップグレードした所、うまく行きました!
グラフィックスドライバーはあらかじめダウンロードしておかなくても、win10アップグレード後、勝手にインストールしてありました
2019/01/15(火) 07:54:57.32ID:8k0FivxY
>>656
ドライバは一旦削除しても再起動かけたらまたインスコされるんやで。
試してみ。
2019/01/18(金) 16:14:36.82ID:U1iM1SBc
>>657
あ、そうなんだ
ありがとう
659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 22:33:38.18ID:v6GSNya6
名スレあげ
2019/04/16(火) 15:42:32.61ID:dU2dcHwf
T100TAはASUS Battery Health Chargingって使えますか?
2019/04/17(水) 21:09:32.91ID:gPAGThk/
世代が違うから無理じゃね?
2019/04/18(木) 07:37:20.68ID:MJMLiwnj
そうなの?
2019/05/14(火) 18:08:59.85ID:As1iurFX
今度の大型アップデートでストレージ容量で足切りされそうで怖いわ
664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 19:49:50.02ID:oA2N574U
>>663
足きりされて氏ねや。
2019/05/15(水) 18:15:15.97ID:oOVesyat
クリーンインストールしろよ
2019/05/21(火) 11:43:16.74ID:zXJrRXJj
ワイtam民ついにいきなりシャットダウンからの起動しない症状になる
なお開けてバッテリー外して放電して復活した模様
2019/05/29(水) 17:30:19.80ID:0+9Wa+Au
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/smartlog-img/wp-content/uploads/2015/09/25030534/b8e8cc89c0e300f3ea950668d6cc2b26-e1442823482256.jpg
2019/05/30(木) 22:29:49.88ID:4pAphAjW
最近あまり使わなかったTAちゃん
タブレットスタンド買ってベッドに固定したら動画視聴とかめちゃ捗るw
669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 18:47:48.95ID:Nny9jlJu
1903が降ってきたのでアップデートしてみた。
空き容量が32GBモデルで5GBちょいしかなかったけど、今回から外部USBメモリを使ってアップデートできるようになったみたい。
スゲー時間掛かったけど、なんとか完了。
動作も遅くなった感じはしないね。
持ち出し用サブ機としてとりあえず延命できてヨカッタ。
670669
垢版 |
2019/06/08(土) 21:11:46.39ID:Nny9jlJu
しばらく使ってみたけど、体感的に1809よりはキビキビしている感じ
最新モデルと比べると粗は見えるけど、発売から5年経ってるPCが普通に使えるのは嬉しいね
2019/06/10(月) 10:32:24.68ID:8K70MPhC
tamで外付けDVD使うならお勧めは何か教えてくれ
2019/06/12(水) 13:34:39.81ID:+NxCaqyJ
1903 アップデート成功。特に問題なし、しばらく使おう!
2019/06/12(水) 13:51:45.56ID:4jJdgKZ0
起動すると毎回輝度が最大になってるのはどうすれば直る?
2019/06/12(水) 18:22:49.09ID:l7nKB8Ke
>>673
輝度の自動調整をオフに
2019/06/24(月) 11:48:35.87ID:bGYnho7f
T100TA-DK564G(64GB eMMC+500GB HDDモデル)を買ってみたんだけど、
輝度の自動調整を完全に動作させなくさせるにはどうしたら良いのでしょうか
ちょうどセンサー部を握って使うので、握り直すたびに明暗するのが鬱陶しくて

設定\システム\ディスプレイ→設定項目なし
https://i.imgur.com/VsliQ96.png
コントロールパネル\電源オプション\プラン設定の変更\詳細な電源設定の変更\ディスプレイ→設定項目なし
https://i.imgur.com/bCgPBNl.png
インテル&#174; HDグラフィックスコントロールパネルでは省電力オフ済み
https://i.imgur.com/1ym9AzZ.png
サービスの"Sensor Monitoring Service"を無効化にする→画面の回転も検知しなくなるので使わない方向で

最初Win10スレで聞いたのですが、こんな感じでお手上げでして
2019/06/24(月) 14:33:39.70ID:Y9lUyVW7
デバイスマネージャーを開いて、Light Sensorのドライバを自動検索で更新する
2019/06/29(土) 07:01:25.39ID:PkCjy4kF
>>676
ありがとうございます
Capella Micro CM3218x Ambient Light Sensorのことで良いですかね
ドライバの自動検索で最適なものが既に入ってると出て、ネットで検索しても既に入ってるver.1.1.6.0が最新版ぽいですね
とりあえずドライバの無効化で自動輝度調整を完全にオフにすることは出来ましたが、
自分だけなぜ設定項目が出てこないのか、甚だ疑問であります
2019/06/29(土) 15:36:39.19ID:JoWI+vQ4
> 自分だけなぜ設定項目が出てこないのか

自分だけ の根拠が分からない
2019/06/29(土) 15:43:05.89ID:NMS+tsO0
これまでの人生でそういうことが多かったんじゃね?
2019/07/03(水) 17:26:42.36ID:aDjQOXYR
HDD Healthのエラーダイアログがめっちゃ出たから再起動したらそのまま起動しなくなった
ASUSロゴ後画面は付いてるけど左下白い記号?が一瞬点滅するを繰り返すだけになった
長い事電源入れたままで運用してたしeMMCが死んだかな?
2019/07/03(水) 19:48:06.66ID:M4T84ufo
ブートローダーがストレージを見つけられないときの動作だから死んでるね・・・
メインメモリが死んだわけじゃないし他にPCがあるならUSBメモリにブート環境を作って
挿して起動させれば使えるね
2019/07/05(金) 19:25:33.58ID:ohAuc/RK
Android-86
2019/07/05(金) 21:37:07.19ID:RVBWLsT5
ストレージが死んでたら何のOSでも入らない訳でして。。。
2019/07/06(土) 10:32:52.65ID:ChuNF7IC
USBブートって書いてあるやん?
2019/07/06(土) 17:12:19.22ID:djYLybQH
>>683
内蔵ストレージが死んだなら
外部ストレージ(USBメモリ)で使おうぜって話だよ
2019/07/21(日) 20:47:36.39ID:FCrEoRyR
今更ながらだけど、win10アップグレードしてから音量が小さくなったなと思ってたんだけど、
Realtek Audio Driver V6.2.9600.4055にダウングレードしたら音がめっちゃ大きくなって満足
687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 17:26:51.30ID:psO30Qw1
>>677
というか、win10の1703以降に更新すれば
その機能そのものがまともに働かなくなるよ。
2019/07/25(木) 12:28:04.99ID:MRkckWDt
>>687
SoCのIOバスドライバの問題だからSoC用プラットフォームデバイスドライバの更新で正常動作するようになるって
話じゃなかったっけ?Asusのアップデートリストには出てないけど。
2019/07/28(日) 01:43:54.90ID:xZmxV62t
机上でAbemaTVを垂れ流しとくサブモニタ用に買ったが、動作が重たすぎるな
エッジのスクリプトでコメ流そうもんならカックカクだ
2019/07/31(水) 14:45:44.28ID:STUpdJnb
Windows 10最新版「May 2019 Update」の適用率はまだ1割
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198966.html

なんか頑張ってアップデートしたけど、そもそも世間的にはまだ圧倒的に
少数派なんだな1903にしたやつの方がw

別に慌てる必要もなかったな
2019/07/31(水) 19:11:12.76ID:9PL3Ad8W
適用できるんなら適用するだろ。
自分の情報が安いと思ってるヤツ以外は。
2019/08/01(木) 11:22:32.03ID:hzKRuXd4
おうよ、吹けば飛ぶようよ
このスレの誰よりも安くて軽くて糞みてえな自信あんよ
2019/08/01(木) 20:01:44.34ID:6vhj11zK
適用して洩れたんでは困るんだよ
694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/02(金) 13:04:07.02ID:QqWbuR/j
1903にしたら1703から効かなくなった照度センサーがまともに動くようになった。
2019/08/03(土) 14:40:36.97ID:vv+Jpp0U
やっぱ直ったよな
2019/08/03(土) 16:06:22.08ID:71PYZpEj
なにが?
2019/09/04(水) 01:12:23.50ID:QRGkVKI0
T100TAの場合、1903(32bit)でサウンドデバイスが見つからなくなる問題の解決手順は
1903適用後最新のAtomZ3700用SoCドライバ(32bit)をsetupで適用→X205TA用1.12ドライ
バのIntelSSTAudioドライバをデバイスマネージャから適用、でいいのかな?
2019/09/04(水) 18:36:35.65ID:pcW9qLDc
>>697
ダウンロードのURL教えてくれたらうれしい。
2019/09/05(木) 00:19:55.78ID:tD1auKUs
>>698
Z3700用SoCドライバはたぶんこれだったと思う。(ComputeStick用のドライバ検索からたどらないと見つからない)
ttps://downloadmirror.intel.com/25311/eng/SOC_BYT_Win10_32.zip

X205TA用のドライバセット(v112)はこれ。
ttps://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/Drivers_for_Win10/chipset/Chipset_Intel_Baytrail_X205TA_Win10_32_VER112.zip
2019/09/05(木) 09:44:44.04ID:L2KQg+bz
>>699
ありがとう。週末に試してみます。
2019/11/19(火) 01:28:28.56ID:UpmAbi8s
t100taはwindowsの接続アプリで
受信側になることができますか?
もしできない場合、似たような事ができるソフトとかご存知でしょうか?
2019/11/19(火) 10:04:31.81ID:GjdRAC+/
1909無事アップデート
まだまだ使える
2019/11/19(火) 23:22:26.49ID:K2wjSmRj
1903のときは焦ったけど
1909は余裕だったな
704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 20:41:18.79ID:+VlEJjPD
t100ta-dk32gを使用しています。
win10なのですが、バッテリー切れそうなので電源ケーブルにつないでたんですけど、電源をつけたらaptio setup utility 画面が出て再起動してもループするようになってしまいました。
どうしたら良いでしょうか?

フリーソフトのmacriumでバックアップとっておいたので復元もしてみたのですが、今度はmacrium画面がループするようになりました。
キーボードを外して再起動するとaptio setup utility 画面にまた戻ってループします。
2019/11/26(火) 22:25:14.90ID:avLZbLjE
>>704
よくわからない不具合はメモリの不具合が多いんだよねぇ
よってハードの不具合の可能性大
2019/11/27(水) 01:40:22.85ID:YXUjw6g4
うちのも同じような症状で eMMCが認識されてないみたいで、そのまま放置なってるわ
そろそろ寿命なんかね?
2019/11/29(金) 22:50:21.32ID:nWUkyiz7
1909アップデートってあっさり終わりすぎて、今までのアップデートが何だったのってくらいあっさり
2019/11/29(金) 23:52:45.13ID:RVGlHQKZ
>>707
1903からだとほぼ変わってないからじゃないの?
2019/11/30(土) 00:07:24.19ID:Xu+5SPOs
あれな、事前にダウンロードされてたものを有効化する方式が使われたらしいな
2019/12/02(月) 08:11:32.08ID:m8GJs+Zg
春頃全く起動しなくなってしまったt100tal
充電もされなくてもうあきらめてたのだが。

昨日何気なく電源押してみたら普通に起動した…
なんなんだろうなあ?
代わりのPC買ってしまったよ
2019/12/04(水) 06:04:16.77ID:QcDdqW6s
毒電気入っちゃうと駄目なんだよね
それが自然に抜けるまで待つしかない
2019/12/17(火) 20:16:01.32ID:6jUho3Mj
原発が止まってるから毒電気少ないんだろうな
2020/01/15(水) 15:17:30.44ID:+nyyKGTn
2日前から、持病らしき起動不能状態に陥っております。
一晩充電してもランプ白にならず、充電もできてるんだか。
有効な解決法ってあります…?
2020/01/15(水) 18:06:22.64ID:2FNw7e6S
電源 と音量ボタン を同時にひたすら長押し
2020/01/15(水) 18:42:11.52ID:GdJ/rpDq
>>707
1903のときの27%から1時間近く待たせる苦行を体験していると
あっけなさ過ぎて本当に更新されてるのか心配になるよな
2020/01/16(木) 00:22:49.48ID:BFI26piw
>>713
自分は保証期間内だったから修理に出したんだけど
いくら充電しても一瞬しか起動しなかったな

むしろ放置して放電したら起動した>>710みたいなこともあるし
2020/01/18(土) 16:10:07.45ID:41VkWcfs
OSアプデでしたらATOKが使えなくなった。
何で…?
2020/01/18(土) 19:03:23.60ID:+kWD6AG/
>>717
1809まではマイナーアップデートで
1903はメジャーアップデートになったから
ATOKとか一部のアプリは入れ直ししないと駄目らしいぞ
2020/01/19(日) 00:01:10.72ID:COgVPYd+
>>718
そうなんだ。
やってみる。
2020/01/19(日) 14:33:18.63ID:hL3R04X0
>>715
1909は1903で眠らせてた機能を有効化しただけだから
2020/01/19(日) 23:07:36.12ID:COgVPYd+
今日、8.1 → 10 へのアップデートを試みましたが、「失敗しました」のメッセージが出て
更新できませんでした。
2回やって2回ともダメでした。
ドライバーがダメとか具体的な内容が表示されないのですが、原因を特定する方法って
ありますでしょうか…?
2020/01/20(月) 01:16:46.20ID:o4HHBFnG
環境如何?
古いCore系(5系以前のチップセット?)でIRSTやMatrixStorageがインストールされてる環境だとなんも言われずに失敗する事があるので
あらかじめアンインストールする必要があるとか。
2020/01/20(月) 09:03:04.80ID:0d9743l5
>>722
ありがとうございます。
3回目のトライで無事インストールできました。
再インストール前に8.1のWindows Update を実施しただけなのですが、なぜか完了できました。

因みに、Windows10への アップグレードにあたり、BIOSのアップデートはされていますか…?
ASUS から 10用 と思われるものが出てましたが適用されていますでしょうか…?
2020/01/20(月) 20:02:59.73ID:o4HHBFnG
>>723
うちのは1507か1511の時点で8.1→10にアップグレードしちゃってるのでなんともですが、BIOSアップグレードは適用してたと思います。
(当時はBIOSアップグレードしないとデスクトップモード-タブレットモードの自動切り替えがうまくいかなかったような。)
2020/01/21(火) 10:10:11.77ID:x20GFJy8
>>716
ウンともスンとも言わなかったのに、数日放っといたらあっけなく起動しました。
何なんだコイツは…。
2020/01/21(火) 21:41:30.91ID:z71O+AW6
>>721
64bit版はダメだったけど、32bit版なら導入できた
2020/01/22(水) 05:00:02.01ID:7ksjBLD7
だから毒電気だと何度言ったら…
728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 07:55:07.06ID:Dq5ssfxu
>>713
コロナウィルスに感染したな
2020/02/08(土) 00:14:42.35ID:4dxXlWjx
102Hと102HAの違いはなんですか?
2020/03/05(木) 16:41:13.43ID:+PHSd2oV
いきなりボリュームがマックスになってたりWifiアダプタが動かなくなって再起動しないとネットに繋がらなくなる
クソうざいんだけど何なんだこれ
2020/03/05(木) 17:12:44.46ID:zsX188Tz
高速スタートアップを切れば治る
2020/03/05(木) 18:39:28.16ID:xVUr7OgA
>>730
t101haだけど、asusドライバーページのやつ、全部新しいのに更新したら治ったよ
どれが効いてるのかわからんけど
2020/03/05(木) 18:41:43.16ID:xVUr7OgA
WiFiの方は接続先が複数あるなら変えてみるといいかも
うちは一つはブツブツ途切れるけど、もう一つの方に接続したら途切れることはなくなった
2020/04/25(土) 22:12:49.31ID:kT5xcvEk
最初期型のバッテリーアイコンの表示が急におかしくなって困る
いくら充電しても0から表示が変わらなくて(ただしバッテリー自体は普通に充電されてる)残りの駆動時間が分からないから電源落ちに気をつけなければならないし、どうにかならないだろうか
思い当たるふしといえば前に調子がおかしくなったから画面のカバーを外してバッテリーを外そうとしたものの取れずになんか留め具が1箇所折れたくらいなんだけど
2020/04/26(日) 01:20:52.28ID:LGVydtwQ
バッテリー関係のトラブルは自分のも起き始めてるわ
電源モードなのにバッテリー残量が減っていくことが結構ある
それに気付かず電源繋いだ状態なのにブチンっと落ちたりすることが続いたから
常に省電力モードにして早めの充電を心がけてる
電源繋いだとき予想充電時間が明らかに短いと残量が減っていくから
ちゃんと長めの予想になってるかと実際に残量が増えてるかをチェックしてる
ダメなときは何回か刺したり抜いたりすると正しく充電されるみたいだ
まあおそらく寿命だよね
2020/05/14(木) 16:29:27.57ID:dtU6IbNI
>>735
t101haだけど、自分のも同じ症状出てる
バッテリーは寿命を迎えるにはまだまだ早い状態

電源コンセントは別売りのものを使ってたけど、試しに元々付属してたものに変えたらそういう症状が収まった
ケーブルだけは短すぎるので3mの別売りのやつ使ってるけど問題ない
2020/05/14(木) 18:09:40.26ID:vwSO+/vw
ASUS純正のきんつばみたいなサイズのACアダプタは寿命が1年半〜2年くらいなので
そこを過ぎると出力が弱ってきて充電に苦労するようになるので注意が必要
https://www.enakawakamiya.co.jp/info/wp-content/uploads/2020/01/Japanese-sweet-kintsuba.jpg
2020/07/03(金) 13:58:39.71ID:/12ciYGF
なんか音量が勝手に45になる…
2020/07/03(金) 19:48:22.43ID:T7rekWg2
エロ動画ばっか見てシコってるからだろ
2020/07/03(金) 20:27:06.65ID:uAqWR0D8
シコふんじゃった
https://youtu.be/LtIZvPkm9E0
2020/07/04(土) 01:06:47.83ID:ml9duV02
死後の世界からメッセージ
742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 17:20:38.49ID:ftSkE6QF
t100tamのキーボードドックのHDDにChromium OSをインストールしてブートすることはできますか?
インストールまではできたのですが、ブート先の選択肢に表示されず困っています。
よろしくお願いします。
2020/07/13(月) 18:08:53.08ID:Env95mxr
できますか?
インストールしたけど表示されません

何で確認する前にやってしまうんだ?

そもそもWindows側から見えているドライブにインストールしても起動させられないだろ
ちゃんと調べてからやろうな

スレに書くとおそらく質問を繰り返してスレストするから
Googleで 『HDDにLinuxをインストール』 と検索すればOK
2020/07/14(火) 00:27:05.37ID:V4Ig5KUT
>>742
t100taなら成功例があるみたいだよ
https://eizone.info/cloudready-home/
https://nooice.info/2018/05/19/dell-xps13%E3%82%92cloudready%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%ABchromebook%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
2020/07/26(日) 09:11:06.54ID:epoptlY/
T100TAだが電源ボタン陥没した
もうダメか
2020/07/28(火) 20:28:09.92ID:beFMPc5M
俺のはwindowsボタンが陥没してる
2020/07/29(水) 10:03:04.27ID:eNzCvo/0
そういやWindowsボタン押すと、ずっとCPU使用率が20%で張り付くことがあるんだけど、よくある症状?
2020/08/12(水) 20:54:42.09ID:jloJm2RE
うちにあるZ3795のは64bitUEFIなんでなんの苦労もせずにインストールできるんだけどひょっとしてZ3775の奴って32bitUEFI?
2020/08/12(水) 23:32:41.12ID:qAtCVaQ7
3795のは完全別機種って扱いじゃなかったっけ?
2020/08/30(日) 09:06:26.97ID:ZXJPAfgG
アプデして動く事を確認して満足するマシンになってる
2020/08/30(日) 19:48:13.39ID:VJLM0Ig6
T100TAMを4年半メインマシンとして使ってたけど
先日最新のPCに買い換えたらマジで世界変わったわ
頑張って粘ったのが馬鹿だと思った
2020/08/31(月) 00:47:10.27ID:2L6s7kzp
俺はまだ6年メインで使ってるぜ
753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/31(月) 06:31:20.54ID:S5xNu1WN
T90chi使ってる俺に謝れ
いや使ってないか
とりあえず持ってるだけだが・・・
2020/08/31(月) 11:57:28.06ID:vqWS9SHy
>>750
しかも初期のwin8.18より使いやすくなってるしな
2020/08/31(月) 11:57:50.22ID:vqWS9SHy
最後の8が余計に入った
2020/08/31(月) 12:22:07.45ID:M/Q++hYa
5,6年ぐらい前に消費税と円安でPCもパーツ類も一気に値上がりして
時期が悪いと思ってT100TAに続いてT100TAM買ったんだよなぁ
2020/09/13(日) 16:49:59.20ID:JQQN3ObW
サインイン画面の簡単操作の音声って消せないんかな
2020/09/21(月) 22:12:44.81ID:wCnsDQpH
windows 10を2004にアップデートした
ドックを一時ファイル置き場に使ったせいで
とんでもなく時間かかったけど無事終わった
2020/09/21(月) 23:47:13.89ID:iUs8PFgI
2004 降ってこないな
自分でやらなきゃダメなのか
2020/09/22(火) 00:14:32.70ID:31Y41jOj
降ってこないからもう使ってないT100TAMに手動で入れた
2004アップデートの残骸がドックのHDDに10GB以上あったから
USB3.0に外付けSSDつないでやればもっと早く終わったのかもしれないな
2020/10/03(土) 21:54:42.49ID:Fj/ULCpU
t100taが音が出なくなった…ドライバ入れ直しても全く症状変わらないけど、この状態でリカバリディスク作って初期化しても同じ症状でリカバリされるから無駄ですかね?
あとリカバリするとキーボード側のHDDのデータも消える(HDDとして認識されなくなる)事とかありますか?
教えてエロい人…
2020/10/03(土) 22:16:51.94ID:Vnbjb80x
>>761
Windows10 2004 以降でサウンドデバイスの不具合が出てるけどそれじゃないの?
2020/10/03(土) 22:24:20.26ID:RO17HWYd
>>761-762
2004なら、前出てたComputestick用のSoCドライバ入れておいてISSTサウンドドライバをデバマネから古い日付のバージョンにしたら
なるようになった。
2020/10/04(日) 08:42:27.14ID:RG0rqHLH
>>762
>>763
ありがとうございます。
よくわからないですがググりながらがんばってやってみます
2020/10/04(日) 09:45:03.21ID:N3pi5dw2
Wifiも古いドライバならOKとかいう事例があったけど、困るよなそういうでグレード
ちゃんとテストしてねえのか?
2020/10/04(日) 17:07:29.16ID:RG0rqHLH
>>761ですががんばりましたけど出来なかったです…
おとなしく修理出すことにします…ありがとうございました。
ちなみに新しいの買うのと修理、皆さんならどちら選ばれますか?
2020/10/04(日) 18:34:06.96ID:0G9IYQ/0
中古に抵抗が無ければアキバで30KくらいでThinkpadのi5第6世第が買えるから、そっちの方がいいんじゃね
新品がよければCHUWIとか中華に行ってみてもいいんじゃね

今さらT100TAにこだわる理由が無ければ修理する価値は無いんじゃね
自分はこだわりがなかったから換えたんじゃね
2020/10/04(日) 18:46:20.30ID:QjY6BV5h
俺は2万で中古のt101ha買ったわ
ヤフオクやメルカリで状態の良い品が「殆ど使ってないので出品します」ってのが結構多いんだよね
このpc買う人はタブレットとしての使用も視野に入れてるんだろうけど、フリック入力が糞すぎて使いものにならないし、
最近はfirefoxやグーグルクロームなんかのブラウザも工夫しないとドラック操作利かなくて使いにくすぎるからなあ
どんどん下火になっていきそう
2020/10/05(月) 05:13:35.09ID:3OPNfDLV
T100HAシリーズっていうのかな100番台のヤツ
価格コムみるとトラブル多いんだけどやっぱりそんな感じ?
770768
垢版 |
2020/10/05(月) 11:22:49.72ID:4EeKSoZ1
ドライバーのアップデートで不具合は解消できてるけど、使いにくいんだよね
フリック入力するにも文字盤のサイズが大きすぎて指をいっぱい伸ばさないとフリックできないし、斜めフリックがあるせいで誤入力多いし
ブラウザも少数派のwinタブは切り捨ててるので、ドラッグ操作に対応する気もないし
マウスジェスチャーすら使えない
2020/10/05(月) 13:52:09.44ID:VrLKiAXa
>>770
T100TAの分離した状態とは使い方違うの?
あれだとフリックとか無くて普通にキーボードで打ったりしたよね?
2020/10/05(月) 14:35:48.37ID:4EeKSoZ1
>>771
>T100TAの分離した状態とは使い方違うの?
win8.1の状態なら若干違うけど、win10なら変わらないよ

>あれだとフリックとか無くて普通にキーボードで打ったりしたよね?
win10ならフリックあるはず
タッチキーボードは画面の半分がキーボードで埋まるし、日本語は一文字打つにも2つキーを押さないと入力できないし、
画面のあちこち指を動かしてタップする必要があるから自分は全く使わないわ

フリックのフリーソフトをカスタマイズして使ってる
タブレットでフリック入力が致命的に使いにくくて、いつまでもずっとこのままなんだからwinタブは売れるはずもない
2020/10/05(月) 15:42:49.77ID:VrLKiAXa
>>772
なるほど…ワードとかの時はキーボードつけるし普段も手がデカいかタッチキーボードで全く不便してなかったからそういうのは考えてなかったよ
詳しく教えてくれてありがとう

壊れてきたし次のはどうしようかな…同じ形の新製品出してくれればすぐに買うのにな、キーボードに内蔵するHDDが2Tとかだとなおよし
2020/10/05(月) 15:58:11.36ID:LjIC4oLu
中華バブルが弾けて安価Windowsは微妙になってきたから
どうしてもそのスペックが必要だという構成から逆にメーカーを探す感じだろうか
2020/10/25(日) 05:16:04.10ID:rOZte77i
T103HAFもここでいいの?
2020/10/25(日) 13:19:11.23ID:rFz4NpSh
【ASUS】TransBook T100HA Part.6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579603455/
2020/10/28(水) 23:41:50.19ID:yBwSuB4h
初期化中に固まったと思ったら電源落ちて起動しなくなってしまった…
電源ボタン長押しすると白色ランプが点滅するんだけどもうだめかなこれ?
2020/10/29(木) 01:48:19.81ID:c+RBrI5U
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1257347.html

これ買うか迷ってるけど壊れやすいとかは別にしてT100TAより性能いいかな?
2020/10/29(木) 02:04:58.17ID:0IY7qiZU
>>777
白色ランプ点滅は起動用のストレージが見つからないときのサインだったっけ?
2020/10/29(木) 04:09:05.13ID:zU23pj2j
>>778
https://news.yahoo.co.jp/articles/215aeb70eae859dd6c40db4366852d92e1024b62
新型が出てる。
11/3まで50$off
2020/10/29(木) 12:47:43.86ID:CkJOKwOI
俺もトランスブックとレノボのちょい性能が上の2in1のやつと迷ったけど、
トランスブックの方はユーザー多くて情報多いのと専用スレでおまいらが居るから何かあっても助けてもらえるかもと結局トランスブックを選んだわ
2020/10/29(木) 13:38:58.27ID:zmWv6yBz
ちょい上のTransBookもある
corei搭載、SSD、スタイラス有り
ちょっとした優等生
2020/10/29(木) 13:46:42.38ID:wnPihcP4
>>781
何買ったの?
2020/10/29(木) 13:57:56.21ID:zmWv6yBz
TranceBookとか
2020/10/29(木) 22:43:03.15ID:CkJOKwOI
>>783
t101ha
t103hafとも迷ったんだけどタブレットメインで使ってるから、少しでも軽いt101haに決まった
2020/10/31(土) 00:05:06.38ID:6aUmf44A
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/3004677/?cid=wohk-fb-org_vod_sot_fes2020_pt1-202010-001&;fbclid=PAAabPrpRoTcEbj42I3xWy413WouL5N1z0J-L-qGnkfavNgtY4RFiFetUV_QU
2020/11/05(木) 04:31:54.81ID:ebWHdBmB
https://i.imgur.com/5ns3DBG.jpg
788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 09:46:15.94ID:H0l/VK+d
T100TA で、20H2 のアップデートと試した人、いる…?
2020/11/21(土) 12:00:41.19ID:ISobgKHW
>>788
1909からか2004からかはわからんけど、更新でサウンドドライバ周りの問題が再発してる様な感じ。
デバイスマネージャからIntelSSTAudioとRealtekI2SAudioのドライバを古いバージョン(日付が2014年のやつ)に戻せば
問題はなくなるっぽい?
2020/11/21(土) 18:44:58.81ID:5RpHZuB7
今のとこ特に問題ないやで
2020/11/22(日) 00:02:48.00ID:L0Dm9s0D
>>788
もうアップデートするときだけしか起動してないけど
アップデート自体は特に問題なく完了したよ
2020/11/22(日) 06:39:52.75ID:5BEsPxKX
>>789
旧バージョンどこにありますか?
2020/11/22(日) 13:25:45.79ID:T+ABwJXa
>>792
ドライバークリーナーとかを掛けていなければ、本体内に残っていてデバイスマネージャのドライバー更新→コン
ピュータ上のドライバーをを参照→利用可能なドライバー一覧から選択、で一覧に出てくるはずです。
2020/11/23(月) 00:22:34.94ID:O1QylaiV
>>793
d
2020/11/23(月) 08:47:37.67ID:yKkTL+3z
他のPCは全部202H
こいつだけまだ降ってこない
から待ち
2020/11/25(水) 15:19:32.13ID:zkKWOnWe
>>782
スタイラス壊れた場合に純正を買えないっぽいのが難点。
(まあ基本的にはMPPペンなのでMSなりワコムのやつを買えばいいってのはあるけど)
2020/11/25(水) 17:49:26.72ID:f4Uhhq9V
付属品、消えるの早いよな
俺はタッチパッドが壊れた
キーボード新調しても駄目そうなので
本体側か異常なんだろーけど
キーボード高かった…
798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 07:55:51.36ID:tz7pXLUk
20H2 にアップデートするのに、Cドライブ 10GB 要るってホントですか…?
64GB のeMMC だとさすがに空けるのがキツいんだけど…。
2020/12/01(火) 11:59:44.19ID:5wELXvLR
>>798
外付けのUSB(8GB以上)にイメージDLしてからセットアップしてみたらし。
2020/12/01(火) 23:29:23.24ID:n90RZp/D
>>798
メインとして使ってたT100TAMがCドライブ32GBしかないから
データは全部ドックと外付けに、ソフトと機能を削除しまくって
なんとか13GB作って1903を入れられたから64GBなら出来る
いずれ来るPC買い替えの移行作業だと思って外付けにどんどん移動させたほうがいいよ
2020/12/03(木) 15:08:14.55ID:3OnN6aGP
1909からは作業領域やロールバック用領域をSDカードとかUSB-HDDに振れるようになったんじゃなかったっけ?
802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 14:36:26.32ID:tGebXWDz
レス遅くなりましたが、勝手に領域作ったみたいで、問題無く更新できました。
ありがとうございました。
803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/10(土) 16:12:30.18ID:tWLZh3g0
ちょいと質問したいのですが充電ケーブルを差しながら使用してたのですが最近になって充電ランプは付いてるのですが充電はされてなくてドンドンバッテリーが減っていく症状が出始めたのですが 皆さんのほうでもこのような症状になられた方はいますか?
2021/04/10(土) 17:15:38.33ID:5Nljvz2I
>>737が書いているようにASUS純正のきんつばみたいなACアダプタは寿命が短い
2021/04/10(土) 19:18:32.14ID:mz9UPMzS
電源周りのトラブルは無かったな
emmcが認識されなくなって御臨終したが
今でもバッテリーとしては使えそう
2021/04/10(土) 19:47:23.15ID:mz9UPMzS
そう言えばドンキのタブレットPCがそういう症状なったな
ACアダプタというより内蔵バッテリーの劣化みたいだけど
2021/04/10(土) 22:19:58.48ID:M8OwjPal
みなさんWinバージョンなに?
1909から上がらん
808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/10(土) 22:34:17.81ID:LRyrTb+y
だいぶ前に 20H2 にアップしました。
問題なくできましたよ。
2021/04/11(日) 00:00:07.79ID:+/KTejJn
アプデで余裕のフリーズw
メモリ2GB舐めてたわ
2021/04/11(日) 02:01:57.36ID:6Kph673e
フリーズじゃなくて時間かかってるだけだったりして
2021/04/11(日) 02:35:53.39ID:sYcNNVfR
1903にするとき27%のまま30分〜1時間以上止まるのは有名な話
2021/04/11(日) 08:28:59.52ID:+/KTejJn
>>810
あぁごめん
フリーズと呼べるぐらいに重かったってこと
わかりにくくてすまん
2021/04/11(日) 10:04:32.31ID:dfPmLu2J
>>807
T101HAだけど未だに2004にしている
自宅で使っている他3台は20H2にしたんだけど、会社で使っているPCで20H2にして色々トラブルがあるから、比較用にまだ残してある
会社で分かっているPC管理者は、半数を一代置きに更新をしている
事前検証が不十分なのに、一斉に更新して全滅させるPC管理者もいる
2021/04/18(日) 21:17:28.31ID:iu1IdEhY
最初期型なんだけど、バッテリーアイコンの残量が常に0%から変わらないなのはどうにかならない?
バッテリー自体の残量は0表示なだけで普通にあるし充電もできるんだが、肝心の残量が分からないからまだバッテリーあるかなって思ってたら唐突に電源切れになったりして困る
2021/04/18(日) 21:55:33.26ID:2mfqqaUs
>>814
それってバッテリーの劣化なんじゃないの?
2021/04/18(日) 22:02:56.60ID:iu1IdEhY
>>815
バッテリーの劣化はしてるだろうけどそれでパソコン本体のバッテリーアイコンが常に0表示なるん?
今現在でも体感で5時間くらいはバッテリー持つけど、そーいえば充電中はなぜか本体のバッテリーランプが以前は常時点灯のオレンジランプ(満充電時白ランプ)がずっと点滅してるなぁ
2021/04/18(日) 22:16:16.72ID:QVJsN4f1
>>814
充電後の電圧が正常範囲まで上がらない(劣化)ようになると残量%がおかしくなるよ
2021/04/18(日) 22:40:46.91ID:iu1IdEhY
>>817
へーそうなんだ
じゃあそれが原因かもしれないのねありがとう
2021/04/19(月) 21:58:01.03ID:cB9zQ9zx
充電器抜いて即落するならバッテリーの寿命。
バッテリー認識してないかもね。
充電器不良で電流が稼げてない可能性もあるけど。
2021/04/27(火) 00:49:24.49ID:x9zBMbA+
https://highporn.net/video/146356/photo-booth-hidden-voyeur-5
2021/04/27(火) 19:33:32.21ID:xKN48wHi
ドンキのNANOTEの新しいのに買い換えようかなぁ
流石にモッサリし過ぎでブラウジングだけでも厳しい
chromeがバージョンアップ毎に肥大して重くなってくから。。。
2021/04/27(火) 21:44:35.27ID:l58QRGYl
>>821
少し前に乗り換えでChuwiのHi10 XRを買ったけど快適だからおすすめ
2021/04/27(火) 22:33:15.86ID:xKN48wHi
>>822
大きさも2in1なところもほとんど一緒だね
サブPCでがっつり使わないから性能も程々でいいし、安いところがいいね
候補にします
2021/04/27(火) 22:48:32.40ID:fUEzNAKd
気づいたらキーボードドックの↑↓キーだけ反応しなくなってたんだけど、これってキーの故障かな?
エアダスターとかで掃除すれば直る可能性ある?
他のキーや→←キーはちゃんと反応する
2021/04/28(水) 00:13:18.68ID:uUhf6rkE
次は Chromebookかなと思ってる
2021/04/28(水) 01:16:22.09ID:zUAwUiQ+
>>824
メモ帳とかでも反応しないのか?

プライムビデオはF11とかでフルスクリーンにすると再生終わってブラウザ画面に戻っても上下スクロール出来なくなるんだが
2021/04/28(水) 02:45:41.71ID:yq0DVjyZ
>>826
押し込んでも一切反応しない
最初期型なんだけど買って数年は普通に使えたのに今はうんともすんともいわない
おかげで文章書くときに上下スクロールできないから不便で仕方がない
2021/04/28(水) 02:56:04.37ID:zUAwUiQ+
そっかー
BIOS画面でも操作できないならハード的に壊れてると思う
2021/04/28(水) 08:22:52.56ID:q3mRn8OK
ストレージが32gしかないからいまだに10にアプデしてない
ってかもう使ってない
clomiumでもいれたほうがいいんかな
2021/04/28(水) 12:07:23.19ID:Hp/X616s
>>823
分離した時はHi10のが重いけど許容範囲かな
2021/05/15(土) 19:28:08.02ID:f8vRlrX1
1909がいよいよサポート無くなるので、Office2013とOnedrive消して20H2をいれた
0%進捗が20分ぐらい続いて4時間かかったけど無事インストール。
満足したのでまた寝かせておこう
2021/05/15(土) 19:33:52.72ID:Ff3Z3Sq8
>>829
Windows10は容量喰うイメージがあるけど
20H2でシステムファイルの容量を圧縮したらしく
1909で19GBくらい喰ってたのが11GBくらいまで減ったから
今こそ導入のタイミングだと思う
2021/05/15(土) 20:44:02.50ID:DKbGFiXs
>>831
古いバージョンって本当にサポート終了してるのかな
Windows 10 LTSCがあるんだから最低限の更新しかしないなら使えそうなのにね
Xpですら組み込み用に2019/12まで実際はサポートされてたよね
更新できるうちは更新しておいた方が良いんだろうけどね
2021/05/15(土) 21:23:09.36ID:Kcjau/jf
>>833
LTSCは1809だから、アップデートは提供されているけど、
HomeやProにはあてられないんじゃないかな。
2021/05/22(土) 15:34:03.14ID:N3+lZeU3
LTSCはVL版のみ(Pro-VL/Ent/Edu/EmbIOT)のチャンネルだね。
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 18:07:30.88ID:H3V9hYmi
21H1のアップデート完了したぜ。
またしばらく延命できた。
2021/06/03(木) 19:38:12.72ID:64Z8UTPj
降ってきましたか?
電源いれてみっか
2021/06/06(日) 11:36:31.47ID:5JxD3tTW
1909から21H1ってクリーンインストールなしでいける?
前回アップデートしたときにドライバ関係集めるの苦労したから極力クリーンインストールしたくない
2021/06/06(日) 12:39:25.76ID:6uBJvWnR
>>838
ドライバのバックアップはファイルコピーだけでいけるでしょ
最近クリンインスコやってないからちゃんと復元されるか知らんけど
てか21H1は鼻糞のようなアプデやで
2021/06/06(日) 12:40:40.85ID:6uBJvWnR
すまん1909からなら結構なアプデやな
2021/06/06(日) 12:43:23.45ID:pks8vmLd
1909からって再起動中に何時間も進まなくなるやつだっけ
2021/06/06(日) 13:14:02.81ID:6lnZXnRk
すんげえ時間かかる
リセットしたくなる欲望との戦い
843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/06(日) 21:52:21.77ID:XR1uAW4M
自分は 2004 が降りてこなかったので、1909 → 20H2 → 21H1 の順だけど、
ぜんぶ上書きで行けたよ。
1909 → 20H2 は結構時間かかったけど…。
2021/06/07(月) 21:24:16.34ID:44SXmq6N
会社のPCで20H2から不具合が多かったので自宅のPCは2004を残してある
Xp以前から使っているような業務用のプログラムがあって2004では問題無いのに20H2で問題になってる
一旦20H2にしたのを2004にロールバックしても問題は解消されなかったので会社では検証環境を準備中
動作検証しないでまとめてバージョンアップした部署があってフォローが大変
会社のはTransBookじゃないんだけどね
2021/06/14(月) 09:56:04.27ID:5crJofCM
tamで21hにしたらサウンドドライバーが逝った
どこで落とせるか教えてくれ
846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/14(月) 13:15:35.90ID:hcl0Qcug
業務プログラムを回収するか
Webのシステムにするといいかと
2021/06/14(月) 14:16:40.52ID:5joBC93y
T100!TALにZorin OS入れた
32bitUEFIだからInstall USBメモリにちょっと工夫がいる
efi/bootフォルダにbootia32.efi入れとかないとUSBメモリからブートしない

ChromeOSはうまくいかないな
BIOSにブートデバイスとして認識されない
GooglePlayも入れたくて6点セットでやってるけどダメ
2021/06/14(月) 16:18:13.24ID:RIWEKPLE
>>845
TASだと>>789と同じ方法で21H1でもいけたからTAMでもいけるはず。
2021/06/14(月) 16:21:49.81ID:RIWEKPLE
ドライバ類が追加で必要な場合>>697,699で。
2021/06/15(火) 11:19:29.14ID:619D4mJz
タッチパネルとかも、ドライバ逝ってた
マウス操作で気づかなかった
2021/06/15(火) 19:16:38.45ID:619D4mJz
>>849
T100TAM-32E5Hは64bitやねん
2021/06/15(火) 19:34:26.57ID:31idAkSR
>>850
ありゃ、すまん。
2021/06/16(水) 17:15:14.62ID:pZPKPpzN
ベイトレZ3795搭載機自体モノが少ないのかな?
さっとググった感じドライバステーション系サイトを除いたらhpレノボくらいしかドライバ公開してない感じだなぁ。
2021/06/17(木) 09:46:40.90ID:Wa1abAMQ
21h来てたから久々にTAM出したがオッソイなw
Surfaceはとっくに終わったぞ…
2021/06/17(木) 11:36:25.41ID:IlObk+EZ
他社製品が遅いのはMS社の仕業だったのか
2021/06/17(木) 11:38:37.08ID:Kgq4JcBJ
処理速度が遅いというお話
2021/06/18(金) 11:42:15.46ID:B3UtoKEJ
ここにドライバが揃ってる
https://drp.su/en/laptops/asus/t100tam
2021/06/19(土) 10:31:43.73ID:oMheOB8l
キーボードドックが逝った
終了
2021/06/19(土) 11:32:54.74ID:iXZIxEkS
本体が逝った人を探せば
愛が生まれるかも
2021/06/23(水) 22:46:06.38ID:AfHJ4Jl3
21Hの累積更新プログラムだけで何時間かかるんだw
Surfaceでも30分かかったのに
2021/06/24(木) 07:19:02.68ID:BscD2s9e
>>860
段階的にアプデしてたらあっさり終わるんじゃね?
2021/06/24(木) 07:28:44.59ID:EPzirf9j
普段使いしてるのは小まめにDLしてるのか すんなり終わる
予備に温存してたのは なんか時間かかる気がする
2021/06/26(土) 17:02:59.38ID:RDWEzzmm
Windows11は無理かな
864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 22:25:43.23ID:L7wedy5/
ウチの T100TA は ROM が 2GB しかないので、Windows11 への
アップデートは無理みたいです。
2025年まで大事に使おうと思います。
2021/06/26(土) 22:45:11.18ID:BpYwks3I
T100TAだとそろそろバッテリーが苦しくなって来そう。
2021/06/26(土) 23:29:12.27ID:hnJ7S6ld
なんか、余命宣告受けたみたいでやだなこれ
t102ha CPUがおそらくダメだよな
マイクロソフト公式の対応リストに、Atom x5 z8350は無い
買い替えかな…
867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 07:11:00.66ID:7vdhmLsR
25年までといってもそれ以降使う人いるでしょ
ちなみにこれ今XPで書いてる
10も7も持ってるけどさ
2021/06/27(日) 09:52:28.74ID:EFEeUnOl
windows10発表時
win10が最後のWindowsとか言ってたのに・・・
やっぱり無理があったんだな
2021/06/27(日) 11:07:20.98ID:m8hTJ/lH
>>868
MacやAndroid対抗じゃないの
名前だけなら10でも良かったんだろうしインターフェース変わっても核は変わんないんじゃなのかな
2021/06/27(日) 20:06:59.96ID:7RAqUBmw
だれかubuntu入れて継続して動かしてる人いますか?
2021/06/27(日) 20:49:59.34ID:hUsHf78K
2年前までXubuntu入れてpythonの勉強用に使ってた。
機械学習に手を出すとスペックがしんどくてやめたけど。
872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 22:06:39.39ID:GGCTKgom
Win11 は いよいよ 64bit 専用になったみたいですね。
ウチの 32bit機 じゃ無理なんだ…。
2021/06/28(月) 13:24:51.81ID:e8tgRoRg
chromeOSが動けばチョイ使い用くらいにはなるのにね
2021/07/10(土) 14:41:18.94ID:V2V8YAuC
まあwin10のサポートが切れるまで使い続けるよ
2021/07/14(水) 05:10:21.14ID:FcJ+Opb8
Win8.1で使ってるけどUpdateしたらタッチパネルが無反応になったりシャットダウン出来なくなったりで辛い
2021/08/07(土) 12:12:52.93ID:Fyy0pn3c
さて定期アプデしてアプデ出来た事を安心するか
877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/25(水) 02:40:40.71ID:UaJcOTIu
>>870
Lubuntu 18.04入れて使ってるよ
動作も問題なし
2021/09/30(木) 18:53:27.10ID:FxSzSRtm
まだ現役やなー
あんまり困らんのよね
名機だわ
2021/09/30(木) 20:19:44.02ID:xj8g4wlz
11入るかね
32bitの11出るんかね
いろいろ無理そうやね
2021/10/03(日) 14:32:21.95ID:GyBI61w4
うちのはT101HAなんだけど、TPM2.0にも対応してるみたいだし、誤魔化さなくても11を入れられるんじゃないかと思ってる
さすがにメモリやストレージ容量が満たせないのは無理なんだろうね
会社で廃棄するって言っていたXpの更新時に導入したワークステーションに11を入れてみたけど、メモリが24GBとかだったから普通に使えた
T101HAくらいだと8年落ちWSより貧弱だからどうなんだろうね
>>879
32bitは出ないのは決定事項じゃないのか
2021/10/08(金) 04:32:37.54ID:xw7homvf
usbクラック
修理はどこがオヌヌメ?
2021/10/08(金) 06:38:30.93ID:/nBkhc5Q
T101HAでWindowsUpdateの画面に11の案内が表示された
「詳細を取得し、PC 正常性チェック アプリで実行できる項目があるかどうかを確認します。」をやってみたら、CPUが未対応
Windows のプロセッサの要件のリンクで確認したら10ですら一覧になかったから待ってれば対応するのかもしれないね
2021/10/14(木) 00:17:19.72ID:mdvfeLDg
サブのサブのT100TAMに月例アップデート入れようとしたらWindows11無理って表示されたわ
2021/10/14(木) 00:21:50.82ID:N3UA66d5
CPU無理って使い方次第じゃないの
意地悪だな
2021/10/27(水) 21:01:15.92ID:Na2FVPrv
いまさら動作ジャンクTAを手に入れたけどメモリ2GBでも結構動くんだな
持って帰って起動したときはWin10 1903だったのに、気が付いたら21H1に上がってた
軽モバイル用途には全然足りる
2021/10/27(水) 22:07:18.62ID:Jrx4bCyn
>>885

32bitなら普通に使えますね。
2021/10/27(水) 22:31:07.46ID:ewz8zWBV
これってクロームブックにできるの?
2021/10/28(木) 03:42:16.42ID:y6nOjCnW
>>887
出来る
2021/10/31(日) 19:55:39.97ID:EV+BUBZE
普通にインストールすればいいのかな
クロームブックやったことないんで
2021/11/03(水) 22:33:47.07ID:5E61qYsR
povo2.0のesim使えると色々捗るなー
2021/12/21(火) 08:23:49.82ID:fAw/E8fb
誰かクロームOS入れた人いる?
32ビット版が見つからないんだが
2022/08/02(火) 16:13:34.13ID:T3cyctYX
まだまだ現役
クラウド対応ポメラとして使う
893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/27(火) 18:50:04.15ID:U6686zZn
最近まで使ってたけど、スリープ病で電源立ち上がらずになった。iphoneとの併用だったんだけど、使い辛さとかは別としてwinタブで出来てiphoneで出来ない事って何がある? 
2022/11/06(日) 20:05:51.31ID:GLAlweYE
ジャンクで5000円で買ったがスレがあるとは驚いたぜ
メモリ1Gしかないのをなんとかすれば役に立つかも
2022/11/06(日) 20:22:24.52ID:/79hXH0x
T100TAだったら2GBだと思うけど
まぁ2GBでも遅いんだけどね
Win10 2004辺りから軽くなってブラウジングくらいだったら何とか出来るようになるよ
それにするまでが大変なんだけどね
eMMCが64GBだったら幾分楽
2022/11/06(日) 22:02:40.85ID:GLAlweYE
それがコンパネで見ても1.00GBって出てるんだぜ
CPUもZ3735Gだし
とりあえずアップデートできるか試してみるよ
2022/11/07(月) 11:31:37.50ID:Waqef4wC
3735で1GBってことは特定販路向けのやつかも?
一般販路向けグレードは3740(or3775)/2GBか3795/4GBしかなかったはず
2022/11/07(月) 12:09:10.90ID:uKk9WD0X
win10いれるんですかね。ここんとこアプデしてくれないないですね。
32ビットマシンだからデッドエンドなんですよね
クロームOSも見当たらないし
2022/11/23(水) 23:09:00.40ID:BSeIc1Mx
とりあえず22H2にはできたから2025年まで使い倒すつもりだぜウェヒヒヒ
2022/11/24(木) 09:39:56.11ID:TU2N0m2D
どら、わいもアプデしてみるか
アプデするのが目的マシーン
2022/11/24(木) 14:13:18.82ID:VVxZrT1a
HDDドック無しから有り機をドナーとしてHDDドック化して、さらに500GBのSSDに換装し、満足してまた保管。
それからはマイナーアップデート毎に起動するだけ。
でもそれが楽しい。
2022/12/01(木) 21:28:52.53ID:KWgiqR6E
一番安いモデルでも9ボルトで充電できるのが地味に便利だ
2022/12/04(日) 23:19:01.00ID:3xWxsNJf
てかBIOSアップデートどうやるんだこれ、USBメモリにコピーしてなんちゃらとか書いてあるがメンドイ
2022/12/09(金) 15:51:02.53ID:RXb6dxjA
T101HAなんだけど、22H2への更新ってどれぐらいかかった?
2022/12/09(金) 22:16:50.20ID:xre1FuET
それだったか忘れたけど一晩くらいかかったのがあったな
2022/12/10(土) 18:41:11.75ID:m9Poo8f8
>>904
WindowsUpdateの月例更新分を除けば数分じゃないのかな
月例更新が終わっていて最新の状態ならフラグの書き換えだけだよ

インストールメディアを使って、新規インストールと環境のコピーなら数時間かかる場合もあるよ
2022/12/11(日) 00:41:57.38ID:JE1cbKYm
>>906
thx
大した変更無いみたいだからノーマルのupdateぐらいで終わるって聞くけど
スペックにもよるのかなと思って…
まぁ一応時間ある時にやるかな
2023/01/04(水) 17:49:23.13ID:daFU1qy1
あけおめ
正月休みにLinux入れようと予備機も買って万全だけど、もう何年も万全なだけ
Windows10が何となく動くのが悪い・・・って責任転嫁してる
来年は頑張ります
2023/01/05(木) 22:16:32.86ID:RjKX5vP+
>>908
Windows10でまだまだ現役です。Linuxもいれてみたけど
それほどメリットもなく戻しました。
2023/02/04(土) 18:18:40.50ID:ZKrmVhE2
(  )y-~~( *゚)y-~~( *゚ー)y-~~(*゚▽゚)y━~~
2023/06/16(金) 08:28:12.12ID:nU5ngd/+
R105HAを使用しているんだけど、充電が出来なかった
充電のusbを繋ぐと「バッテリー駆動」って出てしまって充電できない
充電中の赤いランプは付いてるんだけど
再起動してから何度もusbケーブルを抜き差ししたら今、充電来たけど

なにか対処法ってある?
2023/06/26(月) 22:29:45.01ID:EA+HE9iu
いたわり充電関連の制御部が誤動作したのかな?
2023/08/12(土) 08:35:23.59ID:wnEpyghL
久々WUした
安心してシャットダウンした
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況