TransBook Chiシリーズ総合スレです
TransBook T300 Chi
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T300_Chi/
TransBook T100 Chi
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100_Chi/
TransBook T90 Chi
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T90_Chi/
※前スレ
【ASUS】TransBook Chiシリーズ Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1453863239/
探検
【ASUS】TransBook Chiシリーズ Part.11
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/07/07(木) 21:58:51.09ID:l+Hgo8Pn
2016/07/07(木) 23:45:43.29ID:hl5JTIs0
>>1
乙
乙
3[Fn]+[名無しさん]
2016/07/07(木) 23:58:44.62ID:MzXd5W8u >>1さん、新スレ立て、ありがとうです。
前スレで DELLアクティブスタイラスペンでの電池持ち関連の質問をした T90Chi使いです。
(前スレの 976→983→986→990)
ペンの実使用時間と電池の持ち時間について、一般的にはどのくらいになるかを知りたく、使っているみなさんの実績例をおたずねしています。
(例えば「毎日平均1時間ぐらい使って3ヶ月ぐらい持つようだ」とか)
私は、毎日平均6時間使って12日で電池切れになりましたが、毎日平均1時間だと3ヶ月ぐらいに相当すると思います。
すでに何人かの実績例をいただいてますが、まだ一般値という感じではないので、引き続きコメントをお待ちしています。
また、ペンの動作や症状がどうこうとかの質問も私がわかっている範囲ではお答えします。
前スレで DELLアクティブスタイラスペンでの電池持ち関連の質問をした T90Chi使いです。
(前スレの 976→983→986→990)
ペンの実使用時間と電池の持ち時間について、一般的にはどのくらいになるかを知りたく、使っているみなさんの実績例をおたずねしています。
(例えば「毎日平均1時間ぐらい使って3ヶ月ぐらい持つようだ」とか)
私は、毎日平均6時間使って12日で電池切れになりましたが、毎日平均1時間だと3ヶ月ぐらいに相当すると思います。
すでに何人かの実績例をいただいてますが、まだ一般値という感じではないので、引き続きコメントをお待ちしています。
また、ペンの動作や症状がどうこうとかの質問も私がわかっている範囲ではお答えします。
2016/07/08(金) 00:21:59.32ID:ye1EZ32p
乙です。
2016/07/08(金) 02:01:49.63ID:f+3QppZs
t300chi愛用してる
評判悪いようだけど俺は好きだ
評判悪いようだけど俺は好きだ
2016/07/08(金) 09:48:05.40ID:88Dlnv5V
7[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 12:57:26.64ID:q+FBxjkF 皆さんはmicroUSB3.0をどのように活用してますか?
MicroUSB3.0 → USB3.0メスの変換ケーブルを使用しているのでしょうか?
Amazonとかでいろんな人のレビュー見た限り、市販品の殆どが2.0で認識するらしいですね(L字型の上向きになるケーブルは除く)
あと、T100 Chi z3795を使用しているのですが、外付けHDDは必ず給電ができるタイプ(ハブ等)じゃないと認識しませんか?(5v必要な場合)
そうなるとmicroUSB3.0で外付けHDDを使用することは難しそうですね。うーん…
MicroUSB3.0 → USB3.0メスの変換ケーブルを使用しているのでしょうか?
Amazonとかでいろんな人のレビュー見た限り、市販品の殆どが2.0で認識するらしいですね(L字型の上向きになるケーブルは除く)
あと、T100 Chi z3795を使用しているのですが、外付けHDDは必ず給電ができるタイプ(ハブ等)じゃないと認識しませんか?(5v必要な場合)
そうなるとmicroUSB3.0で外付けHDDを使用することは難しそうですね。うーん…
2016/07/08(金) 13:40:56.61ID:88Dlnv5V
2016/07/08(金) 15:00:15.62ID:KxKigZO5
個人的にはタブレットのバスパワーでHDD動かす気にはならない
10[Fn]+[名無しさん]
2016/07/08(金) 15:00:54.73ID:ccGkrQo6 >>3です。ここにお絵描きが書き込めるようなので、試してみました。
手作りのDELLペン専用ケースです。厚めの紙を「つ」状に丸めて筒にしました。
保管や運搬中にペン先や側面ボタンがうっかり押されると休止状態から使用状態の
電流に戻ってしまうので、電池の持ちが短くならないようにです。参考まで。
ペンのクリップごと差し込むと側面ボタンも押されないようになってます。
あと、ペンに付属の電池でも別途購入の新品電池でも持ち具合はほとんど同じでした。
私の場合ですが、付属電池がいわゆる動作確認用の寿命が短いものではなかったです。
手作りのDELLペン専用ケースです。厚めの紙を「つ」状に丸めて筒にしました。
保管や運搬中にペン先や側面ボタンがうっかり押されると休止状態から使用状態の
電流に戻ってしまうので、電池の持ちが短くならないようにです。参考まで。
ペンのクリップごと差し込むと側面ボタンも押されないようになってます。
あと、ペンに付属の電池でも別途購入の新品電池でも持ち具合はほとんど同じでした。
私の場合ですが、付属電池がいわゆる動作確認用の寿命が短いものではなかったです。

2016/07/09(土) 02:07:28.90ID:E5oU+iZo
正直、そろそろペンの話しは単独スレでもたててやってくれまいか。
12[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 02:32:53.36ID:+mYi/A78 >>11さん、みなさん、すみません。
10ほかを書いた者です。ご迷惑になっているかもしれないと書いた後に感じ始めていたところでした。
このペン関連のことはここでは自分からは話題にしないようにします。
さわがしくしてしまい、申し訳ありませんでした。ご指摘もありがとうございました。
10ほかを書いた者です。ご迷惑になっているかもしれないと書いた後に感じ始めていたところでした。
このペン関連のことはここでは自分からは話題にしないようにします。
さわがしくしてしまい、申し訳ありませんでした。ご指摘もありがとうございました。
13[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 02:47:33.15ID:2EjH5bAQ 過疎ってるしt90chiサプライ品ならそう排除しなくていいんじゃないか?
そもそもペンスレなんて誰もこんやろ
気にせずいったらええねん
そもそもペンスレなんて誰もこんやろ
気にせずいったらええねん
2016/07/09(土) 03:30:12.15ID:ripXsWvf
その人前から言ってるよ
2016/07/09(土) 04:18:17.93ID:6tErgyXe
流石に自作のペンホルダーまで行くと違うにも程が有るだろ
2016/07/09(土) 04:42:30.60ID:T7gH+WZo
>>12
小学生かな?
小学生かな?
2016/07/09(土) 05:13:20.86ID:ripXsWvf
気にすんな言ったところでこの手の人は気に入らない話題は
あの手この手で延々とケチし続けるからね
声のでかい人には逆らえない掲示板の限界ってやつ
あの手この手で延々とケチし続けるからね
声のでかい人には逆らえない掲示板の限界ってやつ
2016/07/09(土) 07:33:51.35ID:E5oU+iZo
2016/07/09(土) 08:23:49.42ID:ripXsWvf
ほらね
2016/07/09(土) 08:51:33.36ID:ripXsWvf
初めて出て来ていきなり仕切ろうとするとても偉い人、本当に初めてかよ
ともかくやたら攻撃的な人よくいるけど、絡まれた途端にそのスレは見たくなくなる
だから2ちゃんは駄目なんだ、みんな嫌気さして別の何処かへ行ってしまった
ともかくやたら攻撃的な人よくいるけど、絡まれた途端にそのスレは見たくなくなる
だから2ちゃんは駄目なんだ、みんな嫌気さして別の何処かへ行ってしまった
21[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 09:52:58.24ID:2EjH5bAQ 2チャンて昔からそうじゃろ
腑抜けはとっとと他へ行きな
腑抜けはとっとと他へ行きな
2016/07/09(土) 10:09:47.45ID:FZw5BSD/
まあ、後継機もこなさそうだし、話題も特にないしね。
2016/07/09(土) 10:35:01.21ID:ripXsWvf
じゃあペンの話は以降禁止ということで。
2016/07/09(土) 11:23:33.23ID:3GJJGRQS
2016/07/09(土) 11:27:14.12ID:ripXsWvf
はいはい腑抜けだから引っ込みます、後は皆の好きにしてね。
2016/07/09(土) 11:48:17.93ID:QTTTt1BY
ペンの話が見たく無いならお前がスレ閉じな
勝手に話題続けるから
勝手に話題続けるから
2016/07/09(土) 12:24:31.40ID:UpyqNNn+
パイロットのcoletoに組み込めないかなぁ
2016/07/09(土) 13:19:00.49ID:tBjShzDv
ペン先の交換ってできないのかな
2016/07/09(土) 14:05:33.44ID:T7gH+WZo
>>25
うわぁ…気持ち悪
うわぁ…気持ち悪
30[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 14:05:54.03ID:+mYi/A78 12ほかです。その後眠って、さっき起きたところです。
2ちゃんねるに書き込むのはほんとに初めてです。今までは知りたいことをネット検索してここにたどり着いて関連部分を読む程度。
腑抜けではないけれど、迷惑や荒れる元になりそうなら自重したほうがいいとは思ってます。
絵入りのも「あ、こんな便利な機能があるのか」と試したのですが、書き込んだ後に「なんか目立ってるな。ちょっとやりすぎたかも…」と感じてはいました。
新参者なので、仕切るつもりはなく、関心がある他の人にも見やすく情報を整理したかっただけです。
自分としては、>>3のように電池持ちのコメントお願いや質問にはわかる範囲で回答する旨を発言した以上は、答えてくれた人へのお礼や質問への回答はしていくけど、
自分からはこのペンの話題は自重しようという意味で >>12のように書きました。
その後のみなさんの書き込みを見ると、こんな感じでやっていけば迷惑にはならずに知りたい人とは情報やりとりできるような気がしていますので、そうしようと思ってます。
2ちゃんねるに書き込むのはほんとに初めてです。今までは知りたいことをネット検索してここにたどり着いて関連部分を読む程度。
腑抜けではないけれど、迷惑や荒れる元になりそうなら自重したほうがいいとは思ってます。
絵入りのも「あ、こんな便利な機能があるのか」と試したのですが、書き込んだ後に「なんか目立ってるな。ちょっとやりすぎたかも…」と感じてはいました。
新参者なので、仕切るつもりはなく、関心がある他の人にも見やすく情報を整理したかっただけです。
自分としては、>>3のように電池持ちのコメントお願いや質問にはわかる範囲で回答する旨を発言した以上は、答えてくれた人へのお礼や質問への回答はしていくけど、
自分からはこのペンの話題は自重しようという意味で >>12のように書きました。
その後のみなさんの書き込みを見ると、こんな感じでやっていけば迷惑にはならずに知りたい人とは情報やりとりできるような気がしていますので、そうしようと思ってます。
2016/07/09(土) 14:19:33.35ID:ripXsWvf
32007
2016/07/09(土) 15:24:04.11ID:YY6c1eLi33[Fn]+[名無しさん]
2016/07/09(土) 15:35:54.59ID:2EjH5bAQ2016/07/09(土) 15:37:07.17ID:3GJJGRQS
どっちでも良いが、もう来ないと捨て台詞吐いた奴が
また書き込むって、恥ずかしいにもほどがあるだろw
また書き込むって、恥ずかしいにもほどがあるだろw
2016/07/09(土) 15:48:20.60ID:ripXsWvf
2016/07/09(土) 16:39:22.16ID:ripXsWvf
>>36
そうだったんだ、全然気付かなかった
そうだったんだ、全然気付かなかった
2016/07/09(土) 16:50:48.14ID:3GJJGRQS
んで、最後は自作自演に失敗か
腹痛いわw
腹痛いわw
2016/07/09(土) 17:03:59.10ID:D9xEpRD9
最初からペンのヤツ1人の自作自演かよ
こりゃヒドいwww
こりゃヒドいwww
2016/07/09(土) 17:28:12.26ID:D2Z0HfB1
コイツ親指シフトスレにも沸いてたな
2016/07/09(土) 18:01:26.41ID:QTTTt1BY
>>37
もういいから失せろクズw
もういいから失せろクズw
2016/07/09(土) 18:07:11.57ID:nxCJiWz6
引っ込め!引っ込め!とっとと引っ込め!芝食うぞ!
2016/07/09(土) 23:53:08.76ID:6zjbtipt
気にせずペンネタ
前スレの端子拭いたら反応良くなったって書き込みを参考に
接点グリスで磨いてみたら確かに調子良くなった
構造上あまり導電性良く無さそうだし
ちょっとした事でも影響大きいのかも知れんね
前スレの端子拭いたら反応良くなったって書き込みを参考に
接点グリスで磨いてみたら確かに調子良くなった
構造上あまり導電性良く無さそうだし
ちょっとした事でも影響大きいのかも知れんね
44[Fn]+[名無しさん]
2016/07/10(日) 00:42:41.44ID:OdavPq72 これペンの電池すごい細いけどサイズ何?単5?
2016/07/10(日) 01:53:04.00ID:3vlfrl7s
>>7
T100 Chi Z3795でバスパワー外付けHDDつかえてるよ。
自分は気にしないが別途AC電源供給タイプのほうが安心ではあるよね。
あと試したけれどmicroUSB3.0固有の特性なのか結果microUSB2.0としてしか使えない可能性が高い。
外付けHDD
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0HDD【電源は供給されるが認識しない】
AT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB2.0HDD【認識】
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0HDD【電源は供給されるが認識しない】
USBメモリ
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0メモリ【認識しない】
AT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB2.0メモリ【認識する】
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0メモリ【認識する】←HDDと違う結果
ということで自分はこう使っています。
T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB2.0ハブ ← microUSB3.0HDD【2.0として認識】&microUSB3.0メモリ【2.0として認識】
以下使用環境
ハブ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HVM415BK
変換ケーブル
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB27
T100 Chi Z3795でバスパワー外付けHDDつかえてるよ。
自分は気にしないが別途AC電源供給タイプのほうが安心ではあるよね。
あと試したけれどmicroUSB3.0固有の特性なのか結果microUSB2.0としてしか使えない可能性が高い。
外付けHDD
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0HDD【電源は供給されるが認識しない】
AT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB2.0HDD【認識】
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0HDD【電源は供給されるが認識しない】
USBメモリ
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0メモリ【認識しない】
AT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB2.0メモリ【認識する】
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0メモリ【認識する】←HDDと違う結果
ということで自分はこう使っています。
T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB2.0ハブ ← microUSB3.0HDD【2.0として認識】&microUSB3.0メモリ【2.0として認識】
以下使用環境
ハブ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HVM415BK
変換ケーブル
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB27
2016/07/10(日) 02:03:15.77ID:3vlfrl7s
すいません。以下訂正ですハブ経由しない場合認識しました。
USBメモリ
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0メモリ【認識する】←HDDと違う結果
USBメモリ
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0メモリ【認識する】←HDDと違う結果
2016/07/10(日) 02:46:35.16ID:RvK+fI+W
2016/07/10(日) 03:00:26.94ID:A4RWcoyr
2016/07/10(日) 07:03:26.82ID:RZYyFGU2
>>48
エディオンとケーズで普通に売ってる
エディオンとケーズで普通に売ってる
2016/07/10(日) 07:22:37.38ID:HDcltNXZ
>>45
T100 Chi 持ってないけど、
USBメモリ の (3) にて USB3.0 で認識されているのであれば、
記述どおり、外付け HDD の (1)、(3) の不認識は、電源の供給が不十分なの
が原因かもしれないですね。
USB3.0 の電源供給の要求が高かったはずなので。
別途電源供給できる HDD ケースを使えば認識できるかもしれないから、よかっ
たら試してレポしてもらえたらありがたいです。
T100 Chi 持ってないけど、
USBメモリ の (3) にて USB3.0 で認識されているのであれば、
記述どおり、外付け HDD の (1)、(3) の不認識は、電源の供給が不十分なの
が原因かもしれないですね。
USB3.0 の電源供給の要求が高かったはずなので。
別途電源供給できる HDD ケースを使えば認識できるかもしれないから、よかっ
たら試してレポしてもらえたらありがたいです。
2016/07/10(日) 07:24:08.12ID:NmP9LZJY
52名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 09:48:52.91ID:OdavPq722016/07/10(日) 10:54:21.91ID:e+dQgfzf
54名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:01:33.51ID:OdavPq72 >>53
ありがとん
ありがとん
2016/07/10(日) 11:30:31.28ID:RvK+fI+W
微妙にアナログ世代なのでよくこのペンで絵が描けるなと感心する
56名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:36:12.77ID:bLEsYB/I >>45
おーいろんなパターン参考になります。
ちなみに今わたしが考えているパターンは以下の3つです(基本USB3.0で接続で電源供給ありの場合)
外付けHDD
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← Y字USB3.0+USB2.0にて電源を供給しながらmicroUSB3.0HDD
AT100 Chi microUSB3.0 ← Y字USB3.0+USB2.0 ← USB3.0メスメス ← microUSB3.0HDD
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← USB3.0ハブ ← microUSB3.0HDD
@のメリットは安価と携帯性に優れる。デメリットはY字の使いどころが他にない(メスメス変換ない場合)
Aのメリットは他の用途で、いざとなったときに電源供給が可能。
BのメリットはUSBポートが増える。デメリットは費用コストがかかり携帯性が劣る。
>>50
電源供給の場所がHDDではないパターンですw
これはありえない接続方法だろ!(効率悪いなど)がありましたらご教授願います。
おーいろんなパターン参考になります。
ちなみに今わたしが考えているパターンは以下の3つです(基本USB3.0で接続で電源供給ありの場合)
外付けHDD
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← Y字USB3.0+USB2.0にて電源を供給しながらmicroUSB3.0HDD
AT100 Chi microUSB3.0 ← Y字USB3.0+USB2.0 ← USB3.0メスメス ← microUSB3.0HDD
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← USB3.0ハブ ← microUSB3.0HDD
@のメリットは安価と携帯性に優れる。デメリットはY字の使いどころが他にない(メスメス変換ない場合)
Aのメリットは他の用途で、いざとなったときに電源供給が可能。
BのメリットはUSBポートが増える。デメリットは費用コストがかかり携帯性が劣る。
>>50
電源供給の場所がHDDではないパターンですw
これはありえない接続方法だろ!(効率悪いなど)がありましたらご教授願います。
2016/07/10(日) 18:39:56.46ID:N7L/leua
長文で読む気がしない ! 手持ちHDD有るなら好きな接続試してよ
Chiで給電必要なのは使い勝手が悪いよ
Chiで給電必要なのは使い勝手が悪いよ
2016/07/10(日) 18:46:50.27ID:811OLZYI
カモン 【(COMON)製】USB3.0L型変換ケーブル(MicroB:L型オス←→Aタイプ:メス)/ブラック/0.20m【3AMB-L02】 https://www.amazon.co.jp/dp/B008969DY6/ref=cm_sw_r_cp_apa_oKHGxb899MTAT
これにつなげば3.0と認識されるし、外付けHDDも外部電源いらんけど?
これにつなげば3.0と認識されるし、外付けHDDも外部電源いらんけど?
2016/07/10(日) 19:06:03.69ID:RvK+fI+W
>>58
昔これ上げたけど無視されたから、使いたくない理由でもあるのかと思ってた
昔これ上げたけど無視されたから、使いたくない理由でもあるのかと思ってた
60名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:19:33.58ID:u4Kl9jrY2016/07/10(日) 20:22:04.22ID:9qX3cuzP
2016/07/10(日) 20:51:52.55ID:811OLZYI
ちなみにHDDケースはcenturyのネジいらないやつで、接続するとランプの色で2.0か3.0か分かるヤツ。3.0の色でスピードも3.0相当だったよ
2016/07/10(日) 23:55:36.78ID:RvK+fI+W
蛇足かもしれないが>>58と同様の物が尼には幾つか転がってるけど
レビュー見るとChiではことごとく2.0の速度しか出ないらしい
それで今レビューついてないサンワサプライのこれが気になってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B019EZ7IJW
カモンので問題ないと思うけど一応
レビュー見るとChiではことごとく2.0の速度しか出ないらしい
それで今レビューついてないサンワサプライのこれが気になってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B019EZ7IJW
カモンので問題ないと思うけど一応
2016/07/10(日) 23:59:22.53ID:/N4vQwug
>>63
ホストケーブルは2.0になる。
ホストケーブルは2.0になる。
2016/07/11(月) 03:59:08.86ID:kMHxLbc9
OTG全滅か為になります
カモンのはOTGじゃないんですね
カモンのはOTGじゃないんですね
2016/07/11(月) 20:49:17.16ID:F8Yvrbtj
>>36-37
ここまでひどいのも、久しぶりに見たなw
ここまでひどいのも、久しぶりに見たなw
2016/07/11(月) 21:00:46.99ID:kMHxLbc9
ああ、種明かししとくと、なんで俺こんなのの擁護してヒール買って出てるんだろうと思ったら
なんか来るものがあって、思いつきで急遽同一人物ということにしました。
所詮掃きだめの掲示板、クズで結構です。
なんか来るものがあって、思いつきで急遽同一人物ということにしました。
所詮掃きだめの掲示板、クズで結構です。
2016/07/11(月) 22:27:09.86ID:qTm4ZTb+
誰も話題にしてないかもだけど、
変換名人 USB3.0接続ケーブル A(メス) - micro(オス) USB3AB-MCA
これもUSB3.0で認識するよ。L字のやつよりは使いやすいんじゃないかなあ
変換名人 USB3.0接続ケーブル A(メス) - micro(オス) USB3AB-MCA
これもUSB3.0で認識するよ。L字のやつよりは使いやすいんじゃないかなあ
2016/07/12(火) 01:41:30.12ID:mAYRoddG
2016/07/12(火) 04:09:32.91ID:PVoJe4Xo
2016/07/12(火) 14:26:54.04ID:mAYRoddG
2016/07/12(火) 15:28:06.61ID:PVoJe4Xo
2016/07/13(水) 08:27:47.42ID:AMZZValo
750-AAGN、日本尼で販売値が急落してるね‥
公式で動きがあったりして。
公式で動きがあったりして。
2016/07/13(水) 15:29:34.43ID:U9DEV6pN
>>73
米国発送直販の業者が出品しだして、国内輸入業者が対抗してる状況かな
米国発送直販の業者が出品しだして、国内輸入業者が対抗してる状況かな
2016/07/13(水) 20:47:59.46ID:TM8L/2y9
>国内輸入業者が対抗してる
いいぞ!もっとやれ!!的な気持ちでいっぱいです(>_<)
元値18〜30ドルだもんなぁ
いいぞ!もっとやれ!!的な気持ちでいっぱいです(>_<)
元値18〜30ドルだもんなぁ
76[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 21:02:43.93ID:Y1zGlx0G >>72
うん、、自演にこだわってるのがちょっと気になるところ。
なお私は >>11は素朴な気持ちをぽつりと述べたものだと思ってました。
>>67の人はあいまいな書き方なので、つっこまれどころが多いです。
もし>>34と>>35を一人で書いたのならば自演となるかもしれないけど、
私には35だけ書いたように受け取れるし、それなら自演じゃない。
67の人はおっちょこちょい的なところはあるけど(ごめん。擁護しようとして
くれた気持ちには感謝)、自演とかするような人ではないような。
そうなると、>>30も同じ人物だという意味で自演だと言ってるのかな?
>>36を受けて「自演がバレた」と言っているようにも見えるんですが、
36は30の私が書いたもの。それを他の人からの暴露指摘だと勘違いしたとか??
掲示板管理人さんならきっとIPから 36=30と判断できるでしょうね。
(なお、このスレでの私の発言は 3,10,12,30,36 が全てで、それ以外は別の人)
場に不慣れのままでしてしまった私の発言や確認遅れで混乱が広がったことは
反省してます。その後は自分からは積極的には書き込まないようにしているけど、
もし誤解が残っているようなら今のうちに解いておきたいです。
長くなってすいません。もう少し慣れてきたら、33の人が言ってくれたように
テキトーに(軽く)レスするようにしますね。
うん、、自演にこだわってるのがちょっと気になるところ。
なお私は >>11は素朴な気持ちをぽつりと述べたものだと思ってました。
>>67の人はあいまいな書き方なので、つっこまれどころが多いです。
もし>>34と>>35を一人で書いたのならば自演となるかもしれないけど、
私には35だけ書いたように受け取れるし、それなら自演じゃない。
67の人はおっちょこちょい的なところはあるけど(ごめん。擁護しようとして
くれた気持ちには感謝)、自演とかするような人ではないような。
そうなると、>>30も同じ人物だという意味で自演だと言ってるのかな?
>>36を受けて「自演がバレた」と言っているようにも見えるんですが、
36は30の私が書いたもの。それを他の人からの暴露指摘だと勘違いしたとか??
掲示板管理人さんならきっとIPから 36=30と判断できるでしょうね。
(なお、このスレでの私の発言は 3,10,12,30,36 が全てで、それ以外は別の人)
場に不慣れのままでしてしまった私の発言や確認遅れで混乱が広がったことは
反省してます。その後は自分からは積極的には書き込まないようにしているけど、
もし誤解が残っているようなら今のうちに解いておきたいです。
長くなってすいません。もう少し慣れてきたら、33の人が言ってくれたように
テキトーに(軽く)レスするようにしますね。
2016/07/13(水) 21:41:45.30ID:S8uzJCgC
78[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 21:56:44.61ID:o7HBDVYh T100chiかlenovo MIIX3を買うか迷っているんですけどやっぱりasusの方がオススメですか?Officeをメインで使いたいのでタブレットとしては重要視してないんですが…背中押してください
2016/07/13(水) 22:47:33.28ID:AcheEXl5
半年ROMってろとはよく言ったもんだな
2016/07/13(水) 22:49:50.72ID:mFo+ZsoU
81[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 23:33:53.92ID:Y1zGlx0G なるほど、>>77が粘着か。これは誠実に向き合ってもいつまでも続きそうだな・・。
気に入らない相手に根拠も示さずにモヤっとまとわりついて世論誘導して追い出そうと。
自分としては言うべきことは言ったので、判断は見ているみなさんの良識にお任せする
ことにして、粘着には無視するのが得策でしょうね。場が荒れるのもいやだし。
ただ、みなさんからの自分へのレスもつけにくくなるだろうから、それは諦めることに
します。電池の持ち具合もある程度はわかったので。答えてくれた方々ありがとうでした。
今後は粘着されないよう、もし書き込むなら他のみなさんに紛れて同じような軽いノリで
テキトーにやることになるかと思います。
気に入らない相手に根拠も示さずにモヤっとまとわりついて世論誘導して追い出そうと。
自分としては言うべきことは言ったので、判断は見ているみなさんの良識にお任せする
ことにして、粘着には無視するのが得策でしょうね。場が荒れるのもいやだし。
ただ、みなさんからの自分へのレスもつけにくくなるだろうから、それは諦めることに
します。電池の持ち具合もある程度はわかったので。答えてくれた方々ありがとうでした。
今後は粘着されないよう、もし書き込むなら他のみなさんに紛れて同じような軽いノリで
テキトーにやることになるかと思います。
82[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 23:34:32.76ID:lwIKgrOz タブレット重要視してないんだったらノートPC買っとけ、ばかなのか?
83[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 23:58:28.86ID:o7HBDVYh2016/07/14(木) 00:21:54.32ID:vxBCsDrn
金あるならlavie HZのがよくね
2016/07/14(木) 00:57:19.38ID:h4rgrxq3
2016/07/14(木) 01:45:31.22ID:j/wr7DwO
文章の長いの何とかならんの? 自演かジ・エンドかはっきりしろい !!
87[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 02:52:13.14ID:0ZRmtpep ASUS T100 chi
USB3.0のポートは認識するのですが、
USB2.0のポートはキーボード同様に充電専用なのですが?
純正ケーブルを使用しても何も反応がありません。
USBのバスパワーを調べたらUSB3.0は5V
USB2.0は反応なし。なお、充電はできます。
USB3.0のポートは認識するのですが、
USB2.0のポートはキーボード同様に充電専用なのですが?
純正ケーブルを使用しても何も反応がありません。
USBのバスパワーを調べたらUSB3.0は5V
USB2.0は反応なし。なお、充電はできます。
2016/07/14(木) 04:15:04.94ID:o8mAaXdO
2016/07/14(木) 04:35:07.55ID:o8mAaXdO
>>87
えっ、と思ってpocketgamesのOTGアダプタ経由でマウス繋いだら認識しました
えっ、と思ってpocketgamesのOTGアダプタ経由でマウス繋いだら認識しました
2016/07/14(木) 06:58:39.06ID:LOae10p2
91[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 07:14:32.74ID:rCgIHQN592[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 07:18:52.40ID:I7WZhm2k みなさんありがとうございました
93[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 18:34:12.43ID:DradpgjK94[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 19:06:31.94ID:0ZRmtpep2016/07/14(木) 21:31:14.52ID:Ws3tewrx
T100Chiの挙動がおかしいのでクリーンインストールしたいんですが,
「更新とセキュリティ」→「回復」→「このPCを初期状態に戻す」でいいんですかね?
あと,初期化前にこれだけはやっておけってことはありますか?
回復パーティションをUSBに作るとかドライバ関係など
「更新とセキュリティ」→「回復」→「このPCを初期状態に戻す」でいいんですかね?
あと,初期化前にこれだけはやっておけってことはありますか?
回復パーティションをUSBに作るとかドライバ関係など
2016/07/14(木) 21:35:19.31ID:T47Pyhrm
回復ドライブなんか買ってすぐ作るもの
97[Fn]+[名無しさん]
2016/07/14(木) 22:04:51.88ID:rCgIHQN5 この際だからCドライブ分割して3分の1くらいにしとくといい
98[Fn]+[名無しさん]
2016/07/15(金) 07:04:43.14ID:Z0RP5dpx とりあえずマカフィと果物のゲームをアンインストールしてから回復ドライバを作る
これ基本
これ基本
2016/07/15(金) 21:40:40.82ID:3QbelkDe
Z3975買いました
ウイルス対策ソフトていれてますか?
ウイルス対策ソフトていれてますか?
100[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 00:52:58.93ID:FCTzMkxr 何故入れないという選択肢を出現させるのか
101[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 01:53:14.69ID:DRABeIGC 市販や無料版入れなくても、Windows10ならMSのアンチウイルスが勝手にオンになる
これ停止出来ても削除不可だからノーガードの選択肢ないな
これ停止出来ても削除不可だからノーガードの選択肢ないな
102[Fn]+[名無しさん]
2016/07/17(日) 10:09:13.06ID:YVlOw6V9 誰も話題にしないけどT300chiには全モデル出来るかは知らないが
UX305FAのグラフィックドライバーが当てられる
つうか動画が化けるバグあるから当てといた方がいいと思う
UX305FAのグラフィックドライバーが当てられる
つうか動画が化けるバグあるから当てといた方がいいと思う
103[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 12:20:28.26ID:e5MSRQnI T100chiのタブレットとしての使い心地はどう?
タブレットモードでやるのはWebブラウジングと電子書籍読むのくらいだけど
タブレットモードでやるのはWebブラウジングと電子書籍読むのくらいだけど
104[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 13:20:54.44ID:V7NGRQrD105[Fn]+[名無しさん]
2016/07/18(月) 15:10:12.63ID:soV6we+R106[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 00:01:49.77ID:4iAkUJRb fhdの動画再生はどう?
カクついたりしない?
カクついたりしない?
107[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 01:12:19.21ID:wL4pFbTc >>106
今時FHD程度でカクつくパソ探すほうがムズイ 3Dはどうかならあり得るが
今時FHD程度でカクつくパソ探すほうがムズイ 3Dはどうかならあり得るが
108[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 03:08:04.40ID:CfJKI6Qa (今時3D・・・VRの事かな?)
109[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 10:44:22.46ID:wL4pFbTc >>108
フライトシミュレーション系のつもりだったが、おかしかったか?
フライトシミュレーション系のつもりだったが、おかしかったか?
110[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 11:08:50.76ID:97QFj6EE おかしいよ。
>>108 の頭がな
>>108 の頭がな
111[Fn]+[名無しさん]
2016/07/20(水) 10:30:07.71ID:ixLKuiL2 >>108
?
?
112[Fn]+[名無しさん]
2016/07/20(水) 12:01:58.81ID:9yhwqbE8 >>108
赤くしとけばいいの?
赤くしとけばいいの?
113[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 00:37:34.03ID:ryE21YmY 新型100Chiで今日から突然時計が狂いだしたけど,直す方法ないかな?
1分当たり15秒遅れるせいでいくらネットで時刻合わせてもすぐずれる
再起動したり,手動で時刻合わせしても変わらず,時刻直したそばから遅れてしまう
1分当たり15秒遅れるせいでいくらネットで時刻合わせてもすぐずれる
再起動したり,手動で時刻合わせしても変わらず,時刻直したそばから遅れてしまう
114[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 10:12:55.36ID:/PFVlGzX 90chiだけかと思ってたが100chiでも起きるのね
90chiでの対処法が色々あるからとりあえず調べて試してみて
運が悪いとWindowsアップデートの度に再発する
90chiでの対処法が色々あるからとりあえず調べて試してみて
運が悪いとWindowsアップデートの度に再発する
115[Fn]+[名無しさん]
2016/07/22(金) 10:38:10.15ID:X31iLbN7 うん
116[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 15:45:28.13ID:Xnf0zS3P みんなフィルムって貼ってるの?
タブレットとして使用するときにフィルム貼ってないと
スワイプしにくかったり指紋つきやすかったりしないか気になってる
近所に実記展示がないんで教えてほしい
タブレットとして使用するときにフィルム貼ってないと
スワイプしにくかったり指紋つきやすかったりしないか気になってる
近所に実記展示がないんで教えてほしい
117[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 15:56:50.61ID:jeCeNaEf 貼ってない
スワイプはスルスル出来る
指紋は気になる(一日一度軽く拭く)
あと鞄にそのまま放り込んでるが、
傷は全く付かない
スワイプはスルスル出来る
指紋は気になる(一日一度軽く拭く)
あと鞄にそのまま放り込んでるが、
傷は全く付かない
118[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 15:59:53.29ID:jCq0SdHi >>116
300Chi フィルム無し、スマホも貼ったこと無い それぞれの好みは尊重しますよ
300Chi フィルム無し、スマホも貼ったこと無い それぞれの好みは尊重しますよ
119[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 16:03:59.02ID:7staaQqX ペン使う人は貼った方がつるつるしなくていいのかな?って思う程度
120[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 18:35:33.50ID:A38hJZKj121116
2016/07/25(月) 00:26:41.50ID:+sTXL+qC みなさん回答ありがとう。
ペン使ってみたいと思ってるので、
フィルムも一緒に購入してみようと思います。
ペン使ってみたいと思ってるので、
フィルムも一緒に購入してみようと思います。
122[Fn]+[名無しさん]
2016/07/26(火) 04:18:03.37ID:dRjkypk6 みなさんは持ち運びするためのカバンなにを使ってますか?
機能重視(充電できたり、ソーラーバッテリーついてたりetc)だとサイズが大きいし、10インチ程度のサイズだと良いのがなかなか見当たらないなー
機能重視(充電できたり、ソーラーバッテリーついてたりetc)だとサイズが大きいし、10インチ程度のサイズだと良いのがなかなか見当たらないなー
123[Fn]+[名無しさん]
2016/07/26(火) 08:43:12.19ID:FGiVXm0f サンワサプライの15.6の軽量鞄買ってパソコン入れずに常用してるがオヌヌメ
124[Fn]+[名無しさん]
2016/07/26(火) 09:10:06.47ID:zWXcXeSk125[Fn]+[名無しさん]
2016/07/26(火) 09:22:16.18ID:p9AsCzsg bianchiのボディバッグを愛用
126[Fn]+[名無しさん]
2016/07/26(火) 14:40:27.64ID:jJRBO4HP127[Fn]+[名無しさん]
2016/07/26(火) 16:26:50.13ID:FGiVXm0f ASUSが更新サボってるだけなんだけどテンプレに入れた方がいいかもね
128[Fn]+[名無しさん]
2016/07/26(火) 22:59:09.61ID:dRjkypk6129[Fn]+[名無しさん]
2016/07/27(水) 02:50:38.13ID:S6nnvXkj130[Fn]+[名無しさん]
2016/07/27(水) 20:58:56.85ID:/8skF8Lg ボディバックなら帆布工房のヤツがFIXF08に入れたT90chiにピッタリサイズ
131[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 20:12:23.92ID:1Jeuh8/J みんなモバイルバッテリーはやはり大容量のやつ使ってる?
TransBook T100 Chiを初めて持ち歩いてみて気付いたけど、Ankerモバイルバッテリー容量5000じゃ半分くらいしか充電できなかった
タブレットをなめてたわ
至急10000以上のほしいけどポケGOのせいでどれも入荷遅れてるし・・
TransBook T100 Chiを初めて持ち歩いてみて気付いたけど、Ankerモバイルバッテリー容量5000じゃ半分くらいしか充電できなかった
タブレットをなめてたわ
至急10000以上のほしいけどポケGOのせいでどれも入荷遅れてるし・・
132[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 20:44:55.89ID:Px+EI5XC アンカーは入荷遅れてるし
高騰してるから買うなよ
高騰してるから買うなよ
133[Fn]+[名無しさん]
2016/07/29(金) 00:38:49.43ID:+40MT/Pl C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\WebStorage\Logs
にテキストファイルが作られて更新されているんですが、これは何なのでしょうか?
WebStorageなんて使ってないのでどうしてログファイル?なんかが勝手に作られていくのかと気になってます
にテキストファイルが作られて更新されているんですが、これは何なのでしょうか?
WebStorageなんて使ってないのでどうしてログファイル?なんかが勝手に作られていくのかと気になってます
134[Fn]+[名無しさん]
2016/07/31(日) 01:41:00.10ID:vbjhdIiX 完全に消えてなくてスタートアップにでもいるとか適当に略
135[Fn]+[名無しさん]
2016/07/31(日) 08:57:03.13ID:83waLs1l http://i.imgur.com/o94FaL8.png
T300chiにandroid x86を入れてみたんだけど問題無く動作するね
不具合は画面回転が出来ないくらいで他は泥タブそのものという感じ
無駄に大きくてバッテリーの持ちも悪いですが(^q^
T90やT100の動作報告は見た事があったけどT300は見た事がなかったので
T300chiにandroid x86を入れてみたんだけど問題無く動作するね
不具合は画面回転が出来ないくらいで他は泥タブそのものという感じ
無駄に大きくてバッテリーの持ちも悪いですが(^q^
T90やT100の動作報告は見た事があったけどT300は見た事がなかったので
136[Fn]+[名無しさん]
2016/07/31(日) 12:29:08.57ID:smWrwwWh >>134
スタートアップにありました
でも無効にしてるんですよね
アンインストールしちゃっていいものなんでしょうか
この手のメーカー製のクラップウェアはアンインストールすると不具合起こしたりすることがあるらしいので扱いに困りますね
スタートアップにありました
でも無効にしてるんですよね
アンインストールしちゃっていいものなんでしょうか
この手のメーカー製のクラップウェアはアンインストールすると不具合起こしたりすることがあるらしいので扱いに困りますね
137[Fn]+[名無しさん]
2016/08/01(月) 00:48:04.78ID:qeMHlP0j t100chi買ったがスリープ復帰時にやっぱり難あるな
今日だけでタッチパネル無反応と時計ずれまくりを2回も経験したわ
2回とも再起動で直ったけどさ…
今日だけでタッチパネル無反応と時計ずれまくりを2回も経験したわ
2回とも再起動で直ったけどさ…
138[Fn]+[名無しさん]
2016/08/01(月) 00:49:45.46ID:Hxx8OrJP139[Fn]+[名無しさん]
2016/08/01(月) 05:15:05.59ID:qoTdUhdH140[Fn]+[名無しさん]
2016/08/01(月) 08:32:01.52ID:w0NcpYCh141[Fn]+[名無しさん]
2016/08/02(火) 07:32:42.20ID:fA3pV3pY142[Fn]+[名無しさん]
2016/08/03(水) 23:00:31.30ID:vrwoEHnX 今回こメジャーアプデは、失敗して出来ないな。
@90chi
@90chi
143[Fn]+[名無しさん]
2016/08/04(木) 03:45:53.47ID:mIRjG89Z >>142
T90Chiスレの方見るといいかも
T90Chiスレの方見るといいかも
144[Fn]+[名無しさん]
2016/08/04(木) 10:02:22.19ID:3Rp1YpKz145[Fn]+[名無しさん]
2016/08/04(木) 10:07:32.15ID:qHNwlmJX 単スレあんのか
146[Fn]+[名無しさん]
2016/08/04(木) 18:52:56.27ID:94Dkkvq2 >>145
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1460117773/
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1460117773/
147[Fn]+[名無しさん]
2016/08/04(木) 19:06:59.34ID:mIRjG89Z 勝手に別れてったスレなのでこちらでもスレチって訳でもない
そろそろ認めてもいいか
そろそろ認めてもいいか
148[Fn]+[名無しさん]
2016/08/04(木) 19:35:37.04ID:vP0vYlhp 300chiユーザだが、transformer 3proに乗り換えたい
149[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 18:45:01.17ID:7SSwsL91 どうぞ
150[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 19:40:03.84ID:3+rAcYfC 300chiのドックの方のタッチパッドが動かなくなっちまった。
ドックだけ修理してもらえるかな
ドックだけ修理してもらえるかな
151[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 22:40:31.22ID:R0JltS2L タッチパッドだけのロックは確かキーボードの操作で会場できるよ
ファンクションキー+なんかのキー
ググるとでてくる
ファンクションキー+なんかのキー
ググるとでてくる
152[Fn]+[名無しさん]
2016/08/06(土) 23:56:28.77ID:sVt/kbPq 150だけど、ロック解除状態でも無反応で、ドライバの入れ直しも何回かやったけどダメなのよね。
物理故障っぽいけどASUSのサポートが役に立つ気がしない。
物理故障っぽいけどASUSのサポートが役に立つ気がしない。
153[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 10:14:08.26ID:FEd6YFKF マウス繋いだ状態だと無効化する設定になってたりとかしない?
そんな設定がどこかにあった気がするから一応、、
そんな設定がどこかにあった気がするから一応、、
154[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 11:07:30.57ID:Mo4fwuR3155[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 12:51:53.34ID:IywDg7cG 今、自分の300chiで試した。
fn+f9でロックor解除だった。
試してみて、これでダメならすまん。わからん…
fn+f9でロックor解除だった。
試してみて、これでダメならすまん。わからん…
156[Fn]+[名無しさん]
2016/08/07(日) 19:14:19.05ID:0cQKScmE みんなありがとう。
fn+f9押して、タスクバーはON OFF切り替わってるんだが反応なしなんだ。
とりあえず問い合わせてみるわ。
年末にアウトレットで買ったのに思わぬところに穴だったわ。
fn+f9押して、タスクバーはON OFF切り替わってるんだが反応なしなんだ。
とりあえず問い合わせてみるわ。
年末にアウトレットで買ったのに思わぬところに穴だったわ。
157[Fn]+[名無しさん]
2016/08/08(月) 13:24:00.31ID:yuUTvl/m 今日も、キーボードがドライバーエラー。
158[Fn]+[名無しさん]
2016/08/11(木) 18:41:50.35ID:9Kc3sxMY159[Fn]+[名無しさん]
2016/08/12(金) 00:59:53.04ID:Ya4gKliC アップデートしたらペンの挙動が微妙な感じ。
クリスタで絵描く時に上ボタンの消しゴムの割り当ててるのがちゃんと切り替わらない。
クリスタで絵描く時に上ボタンの消しゴムの割り当ててるのがちゃんと切り替わらない。
160[Fn]+[名無しさん]
2016/08/13(土) 20:12:35.45ID:Oec4IsJO 300ってデカイ?
11.6-12.5のタブレットがほしいんだけど手頃な製品なくてt300かメディアパッドに落ち着くんだよ。
でも12インチのメディアパッドは16対9の動画基準だと実11インチ級のサイズしか表示できない
12.5インチのt300はあまりにも巨大すぎてバックなどに収まる気がしない。
その他11.6の製品は少なく高く何より重い
300がちょうどいいんだけど300収容できるリュックは少ない
11.6-12.5のタブレットがほしいんだけど手頃な製品なくてt300かメディアパッドに落ち着くんだよ。
でも12インチのメディアパッドは16対9の動画基準だと実11インチ級のサイズしか表示できない
12.5インチのt300はあまりにも巨大すぎてバックなどに収まる気がしない。
その他11.6の製品は少なく高く何より重い
300がちょうどいいんだけど300収容できるリュックは少ない
161[Fn]+[名無しさん]
2016/08/13(土) 20:47:04.29ID:f3gH9NfZ162[Fn]+[名無しさん]
2016/08/13(土) 21:44:53.83ID:6WWdQD95 成り行きでChi3種類揃えたけど90だけで良かったかもしれない
100買った辺りから懐がおかしくなった
100買った辺りから懐がおかしくなった
163[Fn]+[名無しさん]
2016/08/13(土) 22:22:32.21ID:f3gH9NfZ さすがに3種制覇はやり過ぎだろう…
そう言う俺も300と90の2台持ちなんだけどな
そう言う俺も300と90の2台持ちなんだけどな
164[Fn]+[名無しさん]
2016/08/13(土) 23:33:42.43ID:Oec4IsJO >>161
やっぱでかいよね。
以前初期のタブレットのiconiaa500(幅26cm長さ17.7cmの780gの10インチ)という10.1インチの1.5倍もある古いの使ってたからいけるかな?
とか思ってたんだけど、幅19cmの長さ32cmのT300はリュックとかに収まるのかよ?
と疑問に思ったんで。普通のリュックその他のタブレット収納ゾーンなどは幅20cm以下、長さ30cm以下って設計が多いんだよね。
ここでHUAWEIのMEDIAPADは実寸11インチ級の表現しかできなから買う意味なくね?って疑問があるし
どこかが11.6インチで出してくれてば即買いなんだけど
今なら600gの長さ27cmの幅18cmの11.6インチとか実現できるだろうし
やっぱでかいよね。
以前初期のタブレットのiconiaa500(幅26cm長さ17.7cmの780gの10インチ)という10.1インチの1.5倍もある古いの使ってたからいけるかな?
とか思ってたんだけど、幅19cmの長さ32cmのT300はリュックとかに収まるのかよ?
と疑問に思ったんで。普通のリュックその他のタブレット収納ゾーンなどは幅20cm以下、長さ30cm以下って設計が多いんだよね。
ここでHUAWEIのMEDIAPADは実寸11インチ級の表現しかできなから買う意味なくね?って疑問があるし
どこかが11.6インチで出してくれてば即買いなんだけど
今なら600gの長さ27cmの幅18cmの11.6インチとか実現できるだろうし
165[Fn]+[名無しさん]
2016/08/13(土) 23:55:59.35ID:HPKlSWoB 学生が1台で済ます、かつネットやツベ、Officeもメールもバリバリ使うとすれば300Chi一択もあり
166[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 04:56:30.48ID:vTIBF5MC 300ってUSB充電じゃないよね?持ち歩き用途はかなり不便じゃない?
100でもモバイルバッテリーじゃ全然足らんし車のUSB程度じゃ使いながらの充電追い付かんから割と不便に感じるのに
100でもモバイルバッテリーじゃ全然足らんし車のUSB程度じゃ使いながらの充電追い付かんから割と不便に感じるのに
167[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 05:37:51.14ID:6CvgcLjk 充電器自体はスマホ用のとサイズ変わらないから、別に不便ではない
168[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 09:22:26.15ID:he2p7b0K169[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 11:43:15.68ID:xFtAfQLH サイズじゃなくてusbじゃないと汎用的でなくて不便に感じるわ
170[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 11:56:08.80ID:z8QkhLVa 90chi大好き
名機
名機
171[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 12:04:50.43ID:2X5Saglv T90Chi もいいけど、T100Chi のほうがスペックやモバイル性のバランスが最
もよさそうに見えるけど、実際どうなのかな?
もよさそうに見えるけど、実際どうなのかな?
172[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 12:25:30.45ID:Jsjmj/uw 重たくてキーボード打ちにくい100
173[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 12:47:52.07ID:2X5Saglv 以前、展示品を触ったとき、薄さを極めている分、重量感はあったような感じ
はありましたねw
ただ、キーボードの打ちやすさはそこそこあった感じがしましたね。
はありましたねw
ただ、キーボードの打ちやすさはそこそこあった感じがしましたね。
174[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 13:01:10.73ID:3TE1EFFR スペック重視なら100
携行性重視なら90
そんな感じでいいんじゃね?
100使ってて重さはちょっと気になるけど、キーボードの使い勝手はあんま気にならないな
サイズの割には打ちやすいキーボードだと思うよ
携行性重視なら90
そんな感じでいいんじゃね?
100使ってて重さはちょっと気になるけど、キーボードの使い勝手はあんま気にならないな
サイズの割には打ちやすいキーボードだと思うよ
175[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 15:52:39.69ID:vTIBF5MC 自分もキーボードは使いづらいとは感じないかな
スペックと画面の大きさで100にしたけど90と比べると重いのと大きめのバッグじゃないと持ち歩けないのがね
キーボードが異様に重いだけで本体は比較的軽いけども
スペックと画面の大きさで100にしたけど90と比べると重いのと大きめのバッグじゃないと持ち歩けないのがね
キーボードが異様に重いだけで本体は比較的軽いけども
176[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 19:36:05.74ID:0rvsBpAC >>170
同じく
同じく
177[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 19:56:04.70ID:aODWaMeU 名器だよな
178[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 20:19:30.10ID:2X5Saglv >>160
T300Chi、数ヶ月前に中古の展示品を確かめたことありますが、
使用状況にもよるのかもしれないけど、結構、本体に熱を持っていましたよ。
アッツアツ、という感じだったかな。
あれを素手で持って使うことをイメージするのは難しかったなぁ。
それとも持つところを気をつければいいのかな。
いつもノート PC として使うのであれば問題なさげだけど。
実際のユーザさんはそこのところ、どうなんでしょうか?
それとも既出事項なのかな。
T300Chi、数ヶ月前に中古の展示品を確かめたことありますが、
使用状況にもよるのかもしれないけど、結構、本体に熱を持っていましたよ。
アッツアツ、という感じだったかな。
あれを素手で持って使うことをイメージするのは難しかったなぁ。
それとも持つところを気をつければいいのかな。
いつもノート PC として使うのであれば問題なさげだけど。
実際のユーザさんはそこのところ、どうなんでしょうか?
それとも既出事項なのかな。
179[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 20:37:59.76ID:he2p7b0K >>178
画面の右側裏面がかなり熱くなるね 右利きだと左側持つのでOK。右は絶対持ちたくない
画面の右側裏面がかなり熱くなるね 右利きだと左側持つのでOK。右は絶対持ちたくない
180[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 20:51:34.33ID:2X5Saglv >>179
あぁ、確かに右手持ちしたとき、熱かったような。
カイロ並みの熱さだったので、これはたまらん、と驚いた記憶がありますねw
あと確かに、左側はまだマシ、といった感じだったかも。
この熱さは T300Chi 独自のものなのか、Core M だからこそなのか? 後者かな?
あぁ、確かに右手持ちしたとき、熱かったような。
カイロ並みの熱さだったので、これはたまらん、と驚いた記憶がありますねw
あと確かに、左側はまだマシ、といった感じだったかも。
この熱さは T300Chi 独自のものなのか、Core M だからこそなのか? 後者かな?
181[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 21:02:45.09ID:he2p7b0K >>180
Core Mだからじゃない? 省電力の割に性能が予想以上だもの 現在Windows10にアップで更に進化している
Core Mだからじゃない? 省電力の割に性能が予想以上だもの 現在Windows10にアップで更に進化している
182[Fn]+[名無しさん]
2016/08/14(日) 21:30:59.07ID:2X5Saglv183[Fn]+[名無しさん]
2016/08/15(月) 00:14:04.15ID:PCELhISe Core mでファンレスだから熱くなるのはしかたないかなーとおもって使ってる。
ファンレスでここまで出来るなら十分ってレベルの性能だと思うよ。
ファンレスでここまで出来るなら十分ってレベルの性能だと思うよ。
184[Fn]+[名無しさん]
2016/08/15(月) 23:29:05.27ID:pEoVSvri 十分っていうか自分には丁度良いかんじ
ATOM機も2台あるんだけど恐らくはMMCのせいで満足できなかった
intelのCoreMスティックがMMCだと思ったけど動きみてみたいな
ATOM機も2台あるんだけど恐らくはMMCのせいで満足できなかった
intelのCoreMスティックがMMCだと思ったけど動きみてみたいな
185[Fn]+[名無しさん]
2016/08/16(火) 06:36:29.69ID:Ti+OYGTY T300Chiをキーボード外してタブレット部分単独で持ち歩いてる人いるの
186[Fn]+[名無しさん]
2016/08/16(火) 17:32:54.60ID:dSj6yPap たまにやる。
ELECOMあたりのBTキーボードと、100均のタブレットスタンドを合わせても1kgくらいだし。
ELECOMあたりのBTキーボードと、100均のタブレットスタンドを合わせても1kgくらいだし。
187[Fn]+[名無しさん]
2016/08/16(火) 23:44:39.98ID:3nyPuUnI T300chiってモバイルバッテリーから充電できる?
188[Fn]+[名無しさん]
2016/08/17(水) 01:34:56.69ID:HKl+Y0pB ACタイプなら行けるんじゃ
189[Fn]+[名無しさん]
2016/08/17(水) 01:35:32.07ID:8/QCsb10 >>187
19Vで2A位出せるやつならコネクタが合えば充電可能。
19Vで2A位出せるやつならコネクタが合えば充電可能。
190[Fn]+[名無しさん]
2016/08/17(水) 02:00:19.24ID:8vUThlCP >>189レスありがとう。じゃあこうゆうDCケーブルで出力できて(19V 3A)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL011
DCからUSBに変換するケーブル(URLのはType-Cだけど)でUSBにしたら充電できるっぽい?
http://tyomac.com/hyperjuice_type_c_cable/
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL011
DCからUSBに変換するケーブル(URLのはType-Cだけど)でUSBにしたら充電できるっぽい?
http://tyomac.com/hyperjuice_type_c_cable/
191[Fn]+[名無しさん]
2016/08/17(水) 02:07:00.68ID:HKl+Y0pB 何故そこでUSBにする
192[Fn]+[名無しさん]
2016/08/17(水) 02:30:52.48ID:8vUThlCP え、T300chiって充電口USBじゃないの?
193[Fn]+[名無しさん]
2016/08/17(水) 07:47:44.33ID:HKl+Y0pB はい
ASUSのWebででも確認してみてください
90と100はUSB
ASUSのWebででも確認してみてください
90と100はUSB
194[Fn]+[名無しさん]
2016/08/17(水) 08:37:22.01ID:8vUThlCP いろんな記事を見たら確かにDCケーブルが充電ポートですね。トンチンカンなこと聞いてしまって申し訳ない
195[Fn]+[名無しさん]
2016/08/17(水) 23:41:31.86ID:lNxWvp68 t300chiの充電器が破損しました・・。探すも互換品見つけられません。やはり海外輸入ですかね?
196[Fn]+[名無しさん]
2016/08/18(木) 01:16:19.16ID:zdsQPENF >>195
メーカーのは、お高いって事ですか? 例えばK'sデンキなどの購入なら、5年延長補償とか独自のオプション有りますよね? 自分はそういう購入なんだけど
メーカーのは、お高いって事ですか? 例えばK'sデンキなどの購入なら、5年延長補償とか独自のオプション有りますよね? 自分はそういう購入なんだけど
197[Fn]+[名無しさん]
2016/08/18(木) 02:49:24.59ID:kdkUBmsl198[Fn]+[名無しさん]
2016/08/18(木) 03:16:35.28ID:pTFUQ8eq 簡単に見つかるが。
199[Fn]+[名無しさん]
2016/08/18(木) 03:53:32.69ID:pTFUQ8eq と、思ったら特殊過ぎるな
200[Fn]+[名無しさん]
2016/08/18(木) 23:27:19.67ID:RywnWxwE スマホ管理の為にノートPC買おうと思ってます
その為だけに買うのもシャクだし折角だから2in1買ってkindleで漫画とか本読んだり、動画見たりとほぼタブレット状態で運用するつもりなんですが
t100chi-z3795かT100HA-FU029Tどちらがオススメですか?
値段的にほぼ互角なんてすごく悩んでます…
その為だけに買うのもシャクだし折角だから2in1買ってkindleで漫画とか本読んだり、動画見たりとほぼタブレット状態で運用するつもりなんですが
t100chi-z3795かT100HA-FU029Tどちらがオススメですか?
値段的にほぼ互角なんてすごく悩んでます…
201[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 00:51:05.63ID:BRr71dPK >>200
> スマホ管理の為にノートPC買おうと思ってます
> その為だけに買うのもシャクだし折角だから2in1買ってkindleで漫画とか本読んだり、動画見たりとほぼタブレット状態で運用するつもりなんですが
>
> t100chi-z3795かT100HA-FU029Tどちらがオススメですか?
> 値段的にほぼ互角なんてすごく悩んでます…
その程度の利用ならT90買ったほうがいいよ。
> スマホ管理の為にノートPC買おうと思ってます
> その為だけに買うのもシャクだし折角だから2in1買ってkindleで漫画とか本読んだり、動画見たりとほぼタブレット状態で運用するつもりなんですが
>
> t100chi-z3795かT100HA-FU029Tどちらがオススメですか?
> 値段的にほぼ互角なんてすごく悩んでます…
その程度の利用ならT90買ったほうがいいよ。
202[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 01:10:47.04ID:RW9ss+AQ スマホ管理っつーのがよく分からんな
電子書籍や動画目的ならふつーに泥タブでいいんじゃないの?
電子書籍や動画目的ならふつーに泥タブでいいんじゃないの?
203[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 01:15:14.27ID:GnuHAqKM >>200
T100HA キーボードが有線だがベコベコでたまに接続切れるらしい
T100Chi キーボードが無線でよく接続切れる
解像度はChiの方が上だがその分処理が重い
CPUは言うほど差はないと思われ
あとは完全に趣味の問題
比較表出してみたけどFU029Tはアマゾンにしか無いのでスペックは読み替えて
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000880329_K0000822701_J0000017402&pd_ctg=0030
T100HA キーボードが有線だがベコベコでたまに接続切れるらしい
T100Chi キーボードが無線でよく接続切れる
解像度はChiの方が上だがその分処理が重い
CPUは言うほど差はないと思われ
あとは完全に趣味の問題
比較表出してみたけどFU029Tはアマゾンにしか無いのでスペックは読み替えて
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000880329_K0000822701_J0000017402&pd_ctg=0030
204[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 01:29:47.62ID:GnuHAqKM つうか性能大したこと無いのに値上がってる90薦めんなよ
あと泥タブって普通か? これはZ3TCで書いてはいるが
あと泥タブって普通か? これはZ3TCで書いてはいるが
205[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 02:20:13.82ID:/LQpORXA ノートPCの代わりを探してるのに泥タブはないだろ
ってかそれなりのスマホ持ってたら泥タブなんてまじでいらんぞ
ネクサス7が埃被っとるわ
やはりwindowsがなにかと便利
ってかそれなりのスマホ持ってたら泥タブなんてまじでいらんぞ
ネクサス7が埃被っとるわ
やはりwindowsがなにかと便利
206[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 02:35:05.44ID:GnuHAqKM 書き忘れたがUSBの数と種類が違う
207[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 02:38:00.08ID:GnuHAqKM スマホがiPhoneだったら泥タブで繋がるんかな
何か有るんだろうけど
何か有るんだろうけど
208[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 05:43:03.82ID:gOaTAm4p スマホの母艦なら普通に容量でかいHDD載ってるやつのほうがいいと思うが……
スペックも拡張性も違うと思う
スペックも拡張性も違うと思う
209[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 06:25:44.80ID:GnuHAqKM そんなもん大容量のmicroSD買えば大体終わる話と思われ
210200
2016/08/19(金) 06:57:53.88ID:7nZi262B 皆さんアドバイスありがとうございます
比較まで出してくれてホント参考になります
chiはmicroUSBしか使えないんですね
変換しないとスマホ有線で繋げなさそうかな
ドロタブじゃなく2in1のwinノートが欲しいのは>>205さんの言う通りの理由です
今長期出張中で下宿先のアパートでスマホ繋いでデータ管理などがしたいのでWindowsが便利かなというのと
TVも無いので暇つぶしに電子書籍や動画みたりネット見たりしたいと言うのがあります
家には組んだばかりの自作デスクトップがあるんでいずれ出張が終わって家に戻った時普通のノートやタブレットとして使い辛いものだと押入れで埃かぶることになるかなと…
そんな感じでasusの2in1に辿り着いた次第です
でかいHDD積んだ普通のノートも最初考えていたんですが外付けやクラウドで凌ごうかと思ってます
何より今までタブレット所有したこと無いんで所有してみたいってのも大きいです
長文失礼
比較まで出してくれてホント参考になります
chiはmicroUSBしか使えないんですね
変換しないとスマホ有線で繋げなさそうかな
ドロタブじゃなく2in1のwinノートが欲しいのは>>205さんの言う通りの理由です
今長期出張中で下宿先のアパートでスマホ繋いでデータ管理などがしたいのでWindowsが便利かなというのと
TVも無いので暇つぶしに電子書籍や動画みたりネット見たりしたいと言うのがあります
家には組んだばかりの自作デスクトップがあるんでいずれ出張が終わって家に戻った時普通のノートやタブレットとして使い辛いものだと押入れで埃かぶることになるかなと…
そんな感じでasusの2in1に辿り着いた次第です
でかいHDD積んだ普通のノートも最初考えていたんですが外付けやクラウドで凌ごうかと思ってます
何より今までタブレット所有したこと無いんで所有してみたいってのも大きいです
長文失礼
211[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 07:35:32.60ID:C/XejYWl 3.0のUSBハブ(2台以上のHDDを繋ぐならACアダプタが必要)使えばなんとでもなるが、線がぐちゃぐちゃになるのが難点
212[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 07:51:00.58ID:GnuHAqKM213[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 08:17:57.13ID:JppDoM+5214[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 08:24:40.59ID:8V3X/LeZ215[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 08:53:34.97ID:xlb+8Lgq >>203
当方T300Chiですがドックキーボードの接続がすぐ切れて使いにくい方、USBのセレクティブサスペンド→電源接続時無効で切れなくなります。
下記リンク参照
http://s.kakaku.com/bbs/K0000743106/SortID=19374505/
当方T300Chiですがドックキーボードの接続がすぐ切れて使いにくい方、USBのセレクティブサスペンド→電源接続時無効で切れなくなります。
下記リンク参照
http://s.kakaku.com/bbs/K0000743106/SortID=19374505/
216[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 09:22:11.89ID:xlb+8Lgq OSをWindows10 TH2からRS1へアップしてみた。BIOS等主要な物だけ予め最新にしておく。
USBにRS1のISOを作成、ところがUSBのブートが出来ない(方法が分からない)
起動時はマウスやキーボードでF2とか反応しない
やむなく、通常起動画面でUSB開いてsetupをWクリックしたらインストール始まった。ファイルやアプリは引き継ぎにしたが、サクサクで満足っす。
USBにRS1のISOを作成、ところがUSBのブートが出来ない(方法が分からない)
起動時はマウスやキーボードでF2とか反応しない
やむなく、通常起動画面でUSB開いてsetupをWクリックしたらインストール始まった。ファイルやアプリは引き継ぎにしたが、サクサクで満足っす。
217[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 15:11:50.70ID:/LQpORXA chiのキーボードの充電なんて滅多にしないな
もちろん使い方にもよるが、かなりもつからその点は問題ないかと
もちろん使い方にもよるが、かなりもつからその点は問題ないかと
218[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 15:15:24.20ID:Xp4Eosxx >>210
フルサイズUSBの有無も地味だけど結構気になるポイント。
一々変換ケーブル挿して、そこにUSB挿してってのは案外面倒なもんです。
ってここまで書いて気付いたけど、HAのFU029TってType-C搭載で本体側にUSB2個+キーボードにフルサイズのUSBなんですね。
質感や解像度が違うのでchiを推しですが、HAも中々良いですね。
フルサイズUSBの有無も地味だけど結構気になるポイント。
一々変換ケーブル挿して、そこにUSB挿してってのは案外面倒なもんです。
ってここまで書いて気付いたけど、HAのFU029TってType-C搭載で本体側にUSB2個+キーボードにフルサイズのUSBなんですね。
質感や解像度が違うのでchiを推しですが、HAも中々良いですね。
219[Fn]+[名無しさん]
2016/08/19(金) 20:20:19.69ID:Qc3AuWqh220[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 00:02:36.23ID:n9ldnVkA221[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 00:15:39.98ID:n9ldnVkA222[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 01:31:11.23ID:SOuX0L+V キーボードの接続時間をもっと長くする方法ってある?
223[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 01:34:02.69ID:4VFU6eZz224[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 01:48:55.22ID:4VFU6eZz >>219
追記だけどピン経については嘘のデータを書いてあるページがあるから注意した方がいい
ヲレも最初1.35mmを買いそうになったが
実測すると違うぽかったので詳しく調べると3x1〜1.1mmが正しかったと言うオチ
アフィ目的で内容を確認もせずそのまま転載してたりするので
複数の場所で間違った情報が流れてるという最悪のパターンも起こったりするよ
追記だけどピン経については嘘のデータを書いてあるページがあるから注意した方がいい
ヲレも最初1.35mmを買いそうになったが
実測すると違うぽかったので詳しく調べると3x1〜1.1mmが正しかったと言うオチ
アフィ目的で内容を確認もせずそのまま転載してたりするので
複数の場所で間違った情報が流れてるという最悪のパターンも起こったりするよ
225[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 01:56:27.52ID:UoiNTvHm >>223
レス有難うございます。危うく間違えそうになりました。
レス有難うございます。危うく間違えそうになりました。
226[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 01:58:59.19ID:jBYiMeCs227[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 13:44:54.33ID:JJZ38L3J T300なんですが、
ウィンドウのスクロールを動かしたりするときに「ジジジジジジ……」という機械音?がします
SSDなわけないしいったいなんなのでしょうか?
もしかして自分だけでしょうか・・・?
ウィンドウのスクロールを動かしたりするときに「ジジジジジジ……」という機械音?がします
SSDなわけないしいったいなんなのでしょうか?
もしかして自分だけでしょうか・・・?
228[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 15:42:14.47ID:jBYiMeCs >>227
自分のも家族のも300chiだが、そのような音出ないよ
自分のも家族のも300chiだが、そのような音出ないよ
229[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 22:03:26.19ID:SOuX0L+V >>226
ごめんよ、、、流れ全然見てなかった
ごめんよ、、、流れ全然見てなかった
230[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 23:16:54.79ID:JJZ38L3J231[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 00:04:25.56ID:zIOqxtR5 >>230
保証期間が有れば面倒でもメーカーサポと相談しなきゃね!
あと、サポートwebにはアップデートがガッツリ有るから、BiosからChipsetやATKなど主要なものは慌てず1つずつ入れる。サウンド周りも複数有るが、順番としては後でOKだからね
保証期間が有れば面倒でもメーカーサポと相談しなきゃね!
あと、サポートwebにはアップデートがガッツリ有るから、BiosからChipsetやATKなど主要なものは慌てず1つずつ入れる。サウンド周りも複数有るが、順番としては後でOKだからね
232[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 01:40:26.97ID:bHsv80zT うちの300chiはアウトレットで買ったときからサンディスクのSSDツールで交換しろと出てくる
気にしない
気にしない
233[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 01:43:28.34ID:bHsv80zT 300Chiのグラフィックドライバは同じCPUのUX305FA用のより新しいのが入れられると前に書いた
234[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 04:56:54.02ID:kN+fuAUO >>226
電源オプションまでは同じなんですが開くとusbなどの選択肢がでてこなかったです
電源オプションまでは同じなんですが開くとusbなどの選択肢がでてこなかったです
235[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 09:39:47.88ID:zIOqxtR5 >>234
コントロールパネル、システムとセキュリティ、電源オプション→バランス欄のプラン設定の変更、下の詳細な電源設定の変更と
コントロールパネル、システムとセキュリティ、電源オプション→バランス欄のプラン設定の変更、下の詳細な電源設定の変更と
236[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 10:46:41.39ID:ihfGXlVN237[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 13:18:03.73ID:kN+fuAUO238[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 14:49:54.36ID:ChhpQILo >>237
それって正しくコントロールパネル出せてるの?
スタートボタンを右クリックしてコントロールパネル選ぶんだよ(右上の表示方法はとりあえずカテゴリで)
「ファイル名を指定して実行」なら入力欄にcontrolと打ち込んでenter
それって正しくコントロールパネル出せてるの?
スタートボタンを右クリックしてコントロールパネル選ぶんだよ(右上の表示方法はとりあえずカテゴリで)
「ファイル名を指定して実行」なら入力欄にcontrolと打ち込んでenter
239[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 14:57:29.45ID:zIOqxtR5240[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 15:16:00.20ID:kN+fuAUO241[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 15:22:37.34ID:zIOqxtR5 >>240
そう、そこで上の方の「現在利用出来ない設定の変更」をクリックだよ。
そう、そこで上の方の「現在利用出来ない設定の変更」をクリックだよ。
242[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 15:28:53.21ID:kN+fuAUO >>241
押しても同じなんです
押しても同じなんです
243[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 15:40:25.85ID:zIOqxtR5244[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 15:43:01.19ID:zIOqxtR5 あぁ、現在のログインアカウントは当然管理者権限ですよね?
245[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 15:59:35.85ID:zIOqxtR5246[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 20:52:42.96ID:o2Y3xV+h247[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 21:22:22.78ID:zIOqxtR5 >>246
全く不思議ですね?自分とて価格comの投稿の受け売りで、画像通りのusb項目が出て問題なく解決したんだよね。
以後キーボードの接続が切れなくなり快適なんで、丁度困っている方がいてレスした次第
全く不思議ですね?自分とて価格comの投稿の受け売りで、画像通りのusb項目が出て問題なく解決したんだよね。
以後キーボードの接続が切れなくなり快適なんで、丁度困っている方がいてレスした次第
248[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 22:22:01.04ID:kN+fuAUO249230
2016/08/21(日) 22:37:12.41ID:VvXrbCyo250[Fn]+[名無しさん]
2016/08/22(月) 16:00:47.05ID:Dhc21fOC >>248
もう見ていないかも知れませんが
貴方の画像で、電源オプションの中スリープのすぐ下に Intel CPPC Energy Efficiency SeTtingsの項目1行が無いように見えます。
外れかも知れませんがAsusサポートページからBIOSを初めにチップセットドライバーや主要項目をアップデートしてみると如何かと?
もう見ていないかも知れませんが
貴方の画像で、電源オプションの中スリープのすぐ下に Intel CPPC Energy Efficiency SeTtingsの項目1行が無いように見えます。
外れかも知れませんがAsusサポートページからBIOSを初めにチップセットドライバーや主要項目をアップデートしてみると如何かと?
251[Fn]+[名無しさん]
2016/08/26(金) 13:44:57.55ID:em5lWYIx ライティング作業用として100Chi-Z3795を買おうと思ってるけど注意点ありますか?
初期不良の多さとサポートがあんまり良くないという点以外で
初期不良の多さとサポートがあんまり良くないという点以外で
252[Fn]+[名無しさん]
2016/08/26(金) 13:49:13.24ID:Rm9EJcsI253[Fn]+[名無しさん]
2016/08/30(火) 23:48:35.10ID:TpTkG3rI 後継機?のtransbook3スレ立てました。
よかったらどうぞ
【ASUS】Transbook3【デチャッタブル2in1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1472568096/
よかったらどうぞ
【ASUS】Transbook3【デチャッタブル2in1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1472568096/
254[Fn]+[名無しさん]
2016/09/01(木) 11:22:57.97ID:pV85sQf+ chiって毛内の?
255[Fn]+[名無しさん]
2016/09/01(木) 14:27:01.19ID:PzEyiaQ2 使ってるヤツはハゲが多いな
256[Fn]+[名無しさん]
2016/09/01(木) 14:44:20.59ID:Uajg+9GU ハゲててすまん
生きててすまん
ただこれだけは言わせてほしい
好きでハゲたわけじゃない
生きててすまん
ただこれだけは言わせてほしい
好きでハゲたわけじゃない
257[Fn]+[名無しさん]
2016/09/01(木) 16:56:39.75ID:mzjZPeyV 髪の毛もデチャッタブルなんでしょ
258[Fn]+[名無しさん]
2016/09/01(木) 17:13:59.76ID:sjpvtxkA >>254
ChiはAsusでは「気」又は「氣」を表してるんだったかな
ChiはAsusでは「気」又は「氣」を表してるんだったかな
259[Fn]+[名無しさん]
2016/09/01(木) 19:22:39.57ID:hqyNfWnj >>257
ハゲにとってはアンタッチャブル
ハゲにとってはアンタッチャブル
260[Fn]+[名無しさん]
2016/09/01(木) 23:33:42.48ID:y5vplA/y chiはMacBook airより薄いんだろ
261[Fn]+[名無しさん]
2016/09/02(金) 01:58:41.00ID:cmI9htSP 薄すぎて漏れます
262[Fn]+[名無しさん]
2016/09/02(金) 02:51:41.34ID:0KJRPolo 薄くても朝まで安心!
263[Fn]+[名無しさん]
2016/09/02(金) 19:44:32.28ID:WyIxmsPB ドロッと
264[Fn]+[名無しさん]
2016/09/07(水) 08:06:22.52ID:3iwp6UzR broadcomのネットワークアダプタが見つからなくなってしまいました。
update.cppエラー1203解決出来たかたおられませんか?
update.cppエラー1203解決出来たかたおられませんか?
265[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 20:20:27.64ID:XV0OU6aG transbook t300chiを使っているのですが充電器の調子が悪いです
Amazonでどの充電器を買えばいいのか教えてください
Amazonでどの充電器を買えばいいのか教えてください
266[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 20:24:17.39ID:ekj89Blw267[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 20:38:41.89ID:XV0OU6aG ありがとうございます
届くまでに時間かかりそう…
届くまでに時間かかりそう…
268[Fn]+[名無しさん]
2016/09/09(金) 16:13:24.40ID:7otk4VWs アンカーの意味を理解してないな
取り敢えず現行スレくらい最低限読んでから質問しなと言う感じ
取り敢えず現行スレくらい最低限読んでから質問しなと言う感じ
269[Fn]+[名無しさん]
2016/09/10(土) 07:02:40.14ID:gmFIJVjO 読んだからこそ時間はかかりそうだが修理に出すと言ってるのでは?
270[Fn]+[名無しさん]
2016/09/10(土) 07:03:52.40ID:gmFIJVjO ごめんちゃんと読んでなかった
271[Fn]+[名無しさん]
2016/09/10(土) 09:00:01.25ID:GSs2V14H 充電器自体でなく
充電コード先に替えてみた方がいい気がする
充電コード先に替えてみた方がいい気がする
272[Fn]+[名無しさん]
2016/09/11(日) 00:48:50.11ID:aq5VX+4J アマゾンでなくASUSショップへ行けばいいんじゃね?
充電器だけでも売ってるから
充電器だけでも売ってるから
273[Fn]+[名無しさん]
2016/09/15(木) 17:17:13.05ID:YC2uYAFz スレ違い気味でゴメンなさい。
このスレの方であれば、詳しい人がおられると思ったので質問します。
スタイラスペンの購入を検討している者ですが、Amazon.co.jp で
"DELL Venue Active Stylus" で検索すると出て来る、上位三つについて、
Dell Venue 11 Pro/8 Pro用 Active Stylus(アクティブスタイラスペン) Active Stylus 13Q41 ¥ 5,980
Dell Venue 11 Pro/8 Pro用 Active Stylus(アクティブスタイラスペン) Active Stylus 13Q41 (海外モデル) [並行輸入品] ¥ 2,980
Dell Active Stylus for Dell Tablets (750-AAGN) by Dell Marketing USA, LP [並行輸入品] ¥ 3,980
1つ目と2つ目は、値段が倍ほど違うのですが、何かサポート的な違いなどあるのでしょうか?
2つ目と3つ目は、名称は違うものの、内容的には同じものに思われるのですが、どうでしょうか。
このスレの方であれば、詳しい人がおられると思ったので質問します。
スタイラスペンの購入を検討している者ですが、Amazon.co.jp で
"DELL Venue Active Stylus" で検索すると出て来る、上位三つについて、
Dell Venue 11 Pro/8 Pro用 Active Stylus(アクティブスタイラスペン) Active Stylus 13Q41 ¥ 5,980
Dell Venue 11 Pro/8 Pro用 Active Stylus(アクティブスタイラスペン) Active Stylus 13Q41 (海外モデル) [並行輸入品] ¥ 2,980
Dell Active Stylus for Dell Tablets (750-AAGN) by Dell Marketing USA, LP [並行輸入品] ¥ 3,980
1つ目と2つ目は、値段が倍ほど違うのですが、何かサポート的な違いなどあるのでしょうか?
2つ目と3つ目は、名称は違うものの、内容的には同じものに思われるのですが、どうでしょうか。
274[Fn]+[名無しさん]
2016/09/15(木) 20:11:58.61ID:bo0yFq+E275[Fn]+[名無しさん]
2016/09/15(木) 20:38:00.63ID:YC2uYAFz276[Fn]+[名無しさん]
2016/09/16(金) 06:02:33.51ID:IhoXbv3o >>275
新品で出してるのに開封品が届いたなら返品すればいいだけ。
新品で出してるのに開封品が届いたなら返品すればいいだけ。
277273
2016/09/17(土) 23:23:50.93ID:ejkChp83 届いたものは、箱の底は封がしてありましたが、上のほうは封が元々されてい
ないのか、出し入れされていてもわからない状態でした。
とはいえ、別に問題なさそうな感じだったので、現状で返品までする必要はな
さそうでした。
実際に使ってみて、VivoTab Note 8 とほぼ同じだが、なんとなくポインタの
追従性に違いがありそうで、もしかしたらスキャン速度 (と言っていいのか!?)
が遅いのかなぁ、という印象を受けました。
あと、例えば、ウィンドウを最大化した状態で、その端にスクロールバーをド
ラッグ状態で同じ位置にとどまっていると、ウィンドウの内部がプルプルと上
下に震えることがあり、わずかにポインタが振動しているようでした。
ともかく、タッチパッドのない T90Chi ではマウス代わりに使えるので、あっ
て悪くないものだ、といった感じです。
>>274 のコメの値段の話のように、おそらく値段が >>273 の「1つ目」のもの
であっても、物自体は同じなんだったろうなぁ、と思えば、リーズナブルな値
段で入手できた感がありますね。
ないのか、出し入れされていてもわからない状態でした。
とはいえ、別に問題なさそうな感じだったので、現状で返品までする必要はな
さそうでした。
実際に使ってみて、VivoTab Note 8 とほぼ同じだが、なんとなくポインタの
追従性に違いがありそうで、もしかしたらスキャン速度 (と言っていいのか!?)
が遅いのかなぁ、という印象を受けました。
あと、例えば、ウィンドウを最大化した状態で、その端にスクロールバーをド
ラッグ状態で同じ位置にとどまっていると、ウィンドウの内部がプルプルと上
下に震えることがあり、わずかにポインタが振動しているようでした。
ともかく、タッチパッドのない T90Chi ではマウス代わりに使えるので、あっ
て悪くないものだ、といった感じです。
>>274 のコメの値段の話のように、おそらく値段が >>273 の「1つ目」のもの
であっても、物自体は同じなんだったろうなぁ、と思えば、リーズナブルな値
段で入手できた感がありますね。
278273
2016/09/18(日) 10:04:36.11ID:LTbbSTJ4 またしばらく使っていて思ったのが、すこし太めなのか、ということでした。
VivoTab Note 8 のペンと比べるまでもなく。
普通のシャーペンぐらいの太さであればよかったのかも... それぐらいのもの
があるのかなぁ。
VivoTab Note 8 のペンと比べるまでもなく。
普通のシャーペンぐらいの太さであればよかったのかも... それぐらいのもの
があるのかなぁ。
279[Fn]+[名無しさん]
2016/09/27(火) 02:57:44.09ID:S6AOoONE タッチ無反応になることが多くてイライラするわ
HIDデバイス削除すると再検索してもでてこないし有効無効繰り返しても意味ないしむかつくわ
なにこのゴミ
HIDデバイス削除すると再検索してもでてこないし有効無効繰り返しても意味ないしむかつくわ
なにこのゴミ
280[Fn]+[名無しさん]
2016/09/27(火) 16:16:17.84ID:mTs+wOY/ 1ヶ月ぶりに起動しようと思ったら充電ランプすらつかないんだけどこれサポート行き?
281[Fn]+[名無しさん]
2016/09/27(火) 19:09:36.81ID:Tr7xxdWO 充電関係のトラブルマジで多いな
同じような文面過去スレ含めて何度も見かける
俺だったらASUSに修理に出すくらいならいっそ廃棄処分するわ
まあここの評判調べてからよく考えてみて
同じような文面過去スレ含めて何度も見かける
俺だったらASUSに修理に出すくらいならいっそ廃棄処分するわ
まあここの評判調べてからよく考えてみて
282[Fn]+[名無しさん]
2016/09/30(金) 23:23:33.57ID:Ot9Gkr32283[Fn]+[名無しさん]
2016/09/30(金) 23:30:38.99ID:pZpZ9GKt284[Fn]+[名無しさん]
2016/09/30(金) 23:34:22.87ID:Ot9Gkr32285[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 02:32:31.87ID:nK22xdPn t100chiにanniversary updateがおりてきたけどどうも成功しないな
アプデ途中でおかしくなって元のバージョンに引き戻される
アプデ途中でおかしくなって元のバージョンに引き戻される
286[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 10:38:54.65ID:WIr2YOkX SDカード・・・と思ったがそう言えば今回は挿しっ放しでもちゃんと終わったな
287[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 16:10:32.90ID:nK22xdPn >>285
ウイルス対策ソフトを一旦アンインストールしたら無事成功した
ウイルス対策ソフトを一旦アンインストールしたら無事成功した
288273
2016/10/01(土) 21:14:48.54ID:IhsgZXRx >>282
お絵描きは試してないけど、手書きパッドを使って確認すると、筆圧を感知してますね。
また、描いた線のスムーズさも問題はない感じですね。
なので、アプリにもよるかもしれないけど、簡単なお絵描き程度なら問題はないと思います。
お絵描きは試してないけど、手書きパッドを使って確認すると、筆圧を感知してますね。
また、描いた線のスムーズさも問題はない感じですね。
なので、アプリにもよるかもしれないけど、簡単なお絵描き程度なら問題はないと思います。
289[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 21:46:39.52ID:KQAxmHX+290[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 21:50:26.17ID:KQAxmHX+ T300chiだけど結局USB3.0ハブを100均で売ってる地震対策クッションで貼っつけてる。↓
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org379994.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org379994.jpg
291[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 23:05:47.25ID:fpvFxoss292[Fn]+[名無しさん]
2016/10/02(日) 05:14:05.86ID:M7aqawt0 100chi買おうと思うんだけど、漫画を見開きだとやっぱ文字の大きさ厳しいかな?
293[Fn]+[名無しさん]
2016/10/02(日) 08:20:29.65ID:Uk5fKnT7 そういうのはiPadとかでやれ
294273
2016/10/02(日) 08:47:23.41ID:aOHY4fEE295[Fn]+[名無しさん]
2016/10/02(日) 10:16:33.57ID:PoFETQMY >>293
脳みそ腐っとんのか林檎厨は
脳みそ腐っとんのか林檎厨は
296[Fn]+[名無しさん]
2016/10/02(日) 10:43:19.43ID:C22NRTSJ こっわ
T100って10インチだろ。見開きでも大丈夫だよ
10インチのタブレットを携帯ショップなり家電店で触って判断してきなよ
T100って10インチだろ。見開きでも大丈夫だよ
10インチのタブレットを携帯ショップなり家電店で触って判断してきなよ
297[Fn]+[名無しさん]
2016/10/02(日) 11:12:51.54ID:03rBgLpf 10インチ16:9 の画面は高さ12.5cm
iPadを横にした時の画面は高さ15cm
解像度もiPadの半分
見られるけどそんなに見やすくはないよ。
左右すごく余るし。
iPadを横にした時の画面は高さ15cm
解像度もiPadの半分
見られるけどそんなに見やすくはないよ。
左右すごく余るし。
298[Fn]+[名無しさん]
2016/10/02(日) 14:05:43.14ID:93yUkr+L 漫画読むなら解像度だろ?
それならiPadのほうがいいのはわかる
それならiPadのほうがいいのはわかる
299292
2016/10/03(月) 00:52:02.35ID:e3Qzeevi みなさんどうもです
iPadの方が向いてるのは分かってるんだけど、Win機買うのは確定してたので…
今日家電店でchiは無いけどT100HAはあったから見てきたけど、ハーフHDでもそこそこ見れたのでChiなら大丈夫そうだね
見難かったら12インチ〜も考えてたけど、デカすぎて電車じゃ白い目で見られそうだ
iPadの方が向いてるのは分かってるんだけど、Win機買うのは確定してたので…
今日家電店でchiは無いけどT100HAはあったから見てきたけど、ハーフHDでもそこそこ見れたのでChiなら大丈夫そうだね
見難かったら12インチ〜も考えてたけど、デカすぎて電車じゃ白い目で見られそうだ
300[Fn]+[名無しさん]
2016/10/03(月) 10:11:09.66ID:i/pV66R3 漫画読むならスマホでもよくね
解像度フルHD越えてるやつ多いし
解像度フルHD越えてるやつ多いし
301[Fn]+[名無しさん]
2016/10/06(木) 23:18:17.76ID:zDxd/0E+ win10更新したらアクションセンターから回転ロックが消えたんだけど同じ状況の人いる?
ちなT90
ちなT90
302[Fn]+[名無しさん]
2016/10/07(金) 07:22:40.14ID:Q0hTmnQI T300は回転ロック残ってるね
303[Fn]+[名無しさん]
2016/10/07(金) 09:05:16.70ID:tGKKMUBL T90だけど回転ロックあるよ
並び順が変わったせいで輝度変えようとして誤爆するのがウザいw
並び順が変わったせいで輝度変えようとして誤爆するのがウザいw
304[Fn]+[名無しさん]
2016/10/07(金) 11:23:20.85ID:iZLfNICn 並び順も回転ロックの表示・非表示も設定から変更できたはず
そこにも無いならバージョン戻してアップデートし直してみるのが吉
そこにも無いならバージョン戻してアップデートし直してみるのが吉
305[Fn]+[名無しさん]
2016/10/08(土) 20:37:16.23ID:xXFsYsXZ 大画面を使ってみたくてT300CHI買ったんだけど充電ができん・・・
充電器つなげてる間は動くんだがまったく充電がされない
最初は放電か何か手順が必要なのか?
充電器つなげてる間は動くんだがまったく充電がされない
最初は放電か何か手順が必要なのか?
306[Fn]+[名無しさん]
2016/10/08(土) 22:14:22.49ID:aUXydpbq307[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 06:16:06.21ID:Zo0mOR99 丸一日くらいは
308[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 14:56:54.24ID:9LKlt5gA T300chiってターボブーストかかるとCPU温度80度超えるんだな
T100あたりもそんなもん?
冷却中はクロック下がったり充電できなかったりするんだけど、>>305は初起動でアップデートでもしてるんじゃないか
T100あたりもそんなもん?
冷却中はクロック下がったり充電できなかったりするんだけど、>>305は初起動でアップデートでもしてるんじゃないか
309[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 15:11:25.99ID:UDm5Oro7 ASUSは製品不良が多いなぁ。
買わなくて良かった。
買わなくて良かった。
310[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 16:42:17.96ID:E/vp0IMh311[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 18:09:50.04ID:o7GEMzzu >>309
持ってねえのになにくだらないこと書き込んでんだこのボケ
持ってねえのになにくだらないこと書き込んでんだこのボケ
312[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 18:25:58.39ID:eXVA0ZZa >>310
T300Chiを2台持ちだけど、背面の右下は確かに熱くなる。しかし故障の心配するほどじゃ無いし、今まで一度も不具合は起きて無い。
自分は別途ASUSの24インチIPSモニタも利用していて、それもくっきり綺麗で問題ない。
不具合が多いと書き込み見るが、人それぞれとしかだね。
T300Chiを2台持ちだけど、背面の右下は確かに熱くなる。しかし故障の心配するほどじゃ無いし、今まで一度も不具合は起きて無い。
自分は別途ASUSの24インチIPSモニタも利用していて、それもくっきり綺麗で問題ない。
不具合が多いと書き込み見るが、人それぞれとしかだね。
314[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 19:18:51.45ID:xZkvKsKa >>313
貧乏人乙
貧乏人乙
315[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 03:30:46.78ID:iWjM3pbM >>310
Core Mの性能にはびっくりしたんだがさすがにこれは怖いね
プロセッサ電源管理の項目からクロック上限を99%に設定するとターボブーストのみをOFFにできるみたいだ
ターボブーストかからなければCPU温度は60度で安定する
ターボブーストはBIOSからOFFにするのが一般的みたいだけど、OSで気軽に切れるのはいいね
これはWindowsのテクニックかもしれないけど、もっと良いダウンクロックの方法あったら教えてね
Core Mの性能にはびっくりしたんだがさすがにこれは怖いね
プロセッサ電源管理の項目からクロック上限を99%に設定するとターボブーストのみをOFFにできるみたいだ
ターボブーストかからなければCPU温度は60度で安定する
ターボブーストはBIOSからOFFにするのが一般的みたいだけど、OSで気軽に切れるのはいいね
これはWindowsのテクニックかもしれないけど、もっと良いダウンクロックの方法あったら教えてね
316[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 04:15:16.96ID:19FbkAmJ サブマシン用にASUSの2in1を買おうと思ってるのですが、
ASUS TransBook T100HA と H101HA
なにがどう違うのか。どっちを買った方がいいかご教授お願いします
ちなみに文書作成と、電子書籍を読む、ラインをするくらいです
ASUS TransBook T100HA と H101HA
なにがどう違うのか。どっちを買った方がいいかご教授お願いします
ちなみに文書作成と、電子書籍を読む、ラインをするくらいです
317[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 20:06:32.59ID:FMHRW4Sq 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
何でここで聞くんw
何でここで聞くんw
318[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 21:59:50.08ID:oLrOpJWh 高いほうを買えばいいのですよ
319[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 23:02:34.00ID:MbefG/tr >>316
> サブマシン用にASUSの2in1を買おうと思ってるのですが、
> ASUS TransBook T100HA と H101HA
> なにがどう違うのか。どっちを買った方がいいかご教授お願いします
> ちなみに文書作成と、電子書籍を読む、ラインをするくらいです
君のような無能で情弱には中華タブレットをお勧めする。
> サブマシン用にASUSの2in1を買おうと思ってるのですが、
> ASUS TransBook T100HA と H101HA
> なにがどう違うのか。どっちを買った方がいいかご教授お願いします
> ちなみに文書作成と、電子書籍を読む、ラインをするくらいです
君のような無能で情弱には中華タブレットをお勧めする。
320[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 05:32:43.25ID:jx2Kw+Uc 煽りでも何でも無く、その用途ならamazonで1万以下で売ってるWinタブありだよ
なぜかOffice付いてるのもあるから、T100よりも良いかもしれんぞ
なぜかOffice付いてるのもあるから、T100よりも良いかもしれんぞ
321[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 17:24:10.98ID:k1F4swew どなたかT300Chi-5Y10にデフォルトで入っている壁紙をうpしてくれる神はいらっしゃらないだろうか
322[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 17:24:27.37ID:0QDTdYeY サブマシンだって言うなら違いぐらいメインマシンで調べろよ
323[Fn]+[名無しさん]
2016/10/12(水) 06:44:59.74ID:ULhZ1FwZ そういやOSアップデートしたら壁紙消えたな
324[Fn]+[名無しさん]
2016/10/12(水) 20:33:02.33ID:Mi/SKaL8 ASUS H101HA-GR009T 2万4000円って全く話題なってなかったんだ
325[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 04:56:42.02ID:TLcye3HQ どこ?
326[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 10:15:04.83ID:uV7eQ7P7 ここ
327[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 12:07:11.48ID:BvIk8kIN ノジマで24,800円だったみたいね
今は3万円になってる
今は3万円になってる
328[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 19:58:40.13ID:Ct40J5jB h101haてt101haと何が違うんだ?
329[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 21:56:28.35ID:qYL0PNmt もう24800円では買えないのか?
330[Fn]+[名無しさん]
2016/10/14(金) 14:00:31.55ID:q412au9I >>328
tとh
tとh
331[Fn]+[名無しさん]
2016/10/14(金) 17:00:20.06ID:Kf7xx2jm ほんまや
332[Fn]+[名無しさん]
2016/10/14(金) 17:09:53.53ID:kvtPxwTM 天才か
333[Fn]+[名無しさん]
2016/10/15(土) 09:19:04.82ID:WzyuiYx0 >>328
hの数
hの数
334[Fn]+[名無しさん]
2016/10/15(土) 11:27:25.82ID:HLH4z/qb 出遅れた上、スベる人って時々いるよね。
335[Fn]+[名無しさん]
2016/10/15(土) 21:38:17.45ID:EjBHG1ep いつもごめん
336[Fn]+[名無しさん]
2016/10/16(日) 13:02:11.08ID:WOPeI6q/337[Fn]+[名無しさん]
2016/10/17(月) 21:37:48.13ID:KRHRLlbT338[Fn]+[名無しさん]
2016/10/18(火) 23:58:44.21ID:A+qXxOno 家族に譲るのでできるかぎり最初の状態に戻したいとか
ふつうに気に入ってるとか
ふつうに気に入ってるとか
339[Fn]+[名無しさん]
2016/10/20(木) 02:33:55.51ID:E2Jo0hAo クソわろた
340[Fn]+[名無しさん]
2016/10/20(木) 03:35:37.25ID:NjK+JJ1o 男なら黒単色だろ。
341[Fn]+[名無しさん]
2016/10/20(木) 04:05:39.22ID:F1bSNMp3 黒はよけいバッテリーが食うんじゃ……
342[Fn]+[名無しさん]
2016/10/20(木) 13:23:05.15ID:iP+TscHW >>324
それ、Dellのペン使える?
それ、Dellのペン使える?
343[Fn]+[名無しさん]
2016/10/20(木) 22:59:27.06ID:Zqzm6nP9 最近のPCでも液晶表示色でバッテリー消費かわるん?
なんかもはや微々たるもんって聞いたんだが
なんかもはや微々たるもんって聞いたんだが
344[Fn]+[名無しさん]
2016/10/21(金) 08:23:11.76ID:sGEWh95S わからねえよ
ただ勝手に色合い変わるよね
黒っぽいときは黒が目立つように
ただ勝手に色合い変わるよね
黒っぽいときは黒が目立つように
345[Fn]+[名無しさん]
2016/10/21(金) 08:36:42.36ID:1M5CN5he 仮に変わるとしても壁紙表示させてる時間ってどんなもんよ
346[Fn]+[名無しさん]
2016/10/25(火) 18:07:08.40ID:7qsj2vNx アプデ来たわ
347[Fn]+[名無しさん]
2016/11/02(水) 20:32:03.90ID:RK0tZIK+ 自動輝度調整切ってるのに勝手に変わることがあっていらいら
348[Fn]+[名無しさん]
2016/11/02(水) 21:24:33.67ID:ipFdXToF これのキーボードドックどっか開発してくれよ
ポインティングデバイス付きで、できればusb接続でusbハブ拡張、バッテリー給電できたら最高
クラウドファンディングで出たら3万まで出す
ポインティングデバイス付きで、できればusb接続でusbハブ拡張、バッテリー給電できたら最高
クラウドファンディングで出たら3万まで出す
349[Fn]+[名無しさん]
2016/11/02(水) 23:17:19.95ID:yXAmovmj >>348
そんなの俺も超ほしいけどだれが3万で作るんだよ
そんなの俺も超ほしいけどだれが3万で作るんだよ
350[Fn]+[名無しさん]
2016/11/02(水) 23:31:09.94ID:ipFdXToF >>349
超有能な誰かいないか?
仕様、設計的に問題ないと思ってる
本体→usbコード→キーボードドッグ
ドッグはusbバブ付き付け替えバッテリー
拡張性ハンパないし売れると思うんだけど
3Dプリンタあったら自作でもキーボード改造したいんだけどね
超有能な誰かいないか?
仕様、設計的に問題ないと思ってる
本体→usbコード→キーボードドッグ
ドッグはusbバブ付き付け替えバッテリー
拡張性ハンパないし売れると思うんだけど
3Dプリンタあったら自作でもキーボード改造したいんだけどね
351[Fn]+[名無しさん]
2016/11/02(水) 23:34:34.29ID:ipFdXToF 頑張って5万まで出す
352[Fn]+[名無しさん]
2016/11/03(木) 00:19:16.56ID:sDcOy2y8 量産すればモノ自体は三万もかからんだろう。
ただバッテリー給電求めるならサイズ感は覚悟せなならんし、
バッテリー給電諦めるなら本体のバッテリー減らすのを覚悟せなならんし、
BT使うなら技適通すのがクラウドファンディング程度だとクソめんどくさいのでニッチ過ぎて作れん。
実用的な値段で3Dプリンタで、線でタブレット支える溝とタイピングに耐えれるもんは作れんので、金型起こさなならん。
アルミの簡易金型と100個くらいの射出の試作で100万くらいになるかだろーな。
ここから工数取ったら利鞘全然ない。NXも買えないレベル。
有能と言うより、奉仕の心()を持った企業戦士が必要。
俺はそんな事するなら仕事する。
モバイルバッテリーと気に入ったBTキーボードをセットで買っても2万しないし。
ただバッテリー給電求めるならサイズ感は覚悟せなならんし、
バッテリー給電諦めるなら本体のバッテリー減らすのを覚悟せなならんし、
BT使うなら技適通すのがクラウドファンディング程度だとクソめんどくさいのでニッチ過ぎて作れん。
実用的な値段で3Dプリンタで、線でタブレット支える溝とタイピングに耐えれるもんは作れんので、金型起こさなならん。
アルミの簡易金型と100個くらいの射出の試作で100万くらいになるかだろーな。
ここから工数取ったら利鞘全然ない。NXも買えないレベル。
有能と言うより、奉仕の心()を持った企業戦士が必要。
俺はそんな事するなら仕事する。
モバイルバッテリーと気に入ったBTキーボードをセットで買っても2万しないし。
353[Fn]+[名無しさん]
2016/11/03(木) 05:40:12.59ID:0OnYd9Qo うーん、thinkpad tablet2のキーボード買うのが一番早いんじゃないかな。
354[Fn]+[名無しさん]
2016/11/04(金) 11:21:40.15ID:yt1aOkYC ASUSの他の製品もそうだけど、このシリーズのメリットって同クラスの他社製品と比較して数万円安いってことだぞ
3万どころか1万超える外部機器なんていらんわ
予算制限無いなら素直にSurface Book買おう
3万どころか1万超える外部機器なんていらんわ
予算制限無いなら素直にSurface Book買おう
355[Fn]+[名無しさん]
2016/11/04(金) 20:47:52.85ID:VbbK58a4 t90chi並みの小型PCかWinタブが出たら考える
356[Fn]+[名無しさん]
2016/11/04(金) 21:01:29.37ID:69m/QXan >>355
それにsimさせたらさいこう
それにsimさせたらさいこう
357[Fn]+[名無しさん]
2016/11/04(金) 22:39:16.36ID:VbbK58a4 >>356
ほんとそれ
ほんとそれ
358[Fn]+[名無しさん]
2016/11/05(土) 21:04:48.75ID:wXy/UCY4 t100chiって青歯はapt-x接続できるん?
359[Fn]+[名無しさん]
2016/11/10(木) 17:43:49.87ID:FbBAQ5xA t90chiの購入を検討中です
主な用途はテキストエディタを使った文書作成で、あとはweb閲覧や動画視聴がストレスなくできれば大丈夫です
この用途なら本機のスペック的に問題ないでしょうか?
もっと新しいタブレット+別売Bluetoothキーボードも考えたのですが、
t90chiのデザインとサイズ感に惹かれています
主な用途はテキストエディタを使った文書作成で、あとはweb閲覧や動画視聴がストレスなくできれば大丈夫です
この用途なら本機のスペック的に問題ないでしょうか?
もっと新しいタブレット+別売Bluetoothキーボードも考えたのですが、
t90chiのデザインとサイズ感に惹かれています
360[Fn]+[名無しさん]
2016/11/10(木) 17:46:09.39ID:xLAdfvZU パナのRZオススメ
T90Chiは既に転がしてある
T90Chiは既に転がしてある
361[Fn]+[名無しさん]
2016/11/10(木) 19:03:20.86ID:I3XLAAJn 動画視聴はメジャーフォーマットでハードウェアデコードする限り問題ないが、
Web閲覧は判断は人によりけり。俺はメインがWeb閲覧だが何気にストレス感じる。
やっぱAtomの限界かレスポンスが悪い。
たぶん、CoreMやAppleのA9,A10レベルになればまた変わるんだろうが。
Web閲覧は判断は人によりけり。俺はメインがWeb閲覧だが何気にストレス感じる。
やっぱAtomの限界かレスポンスが悪い。
たぶん、CoreMやAppleのA9,A10レベルになればまた変わるんだろうが。
362359
2016/11/10(木) 19:32:08.49ID:FbBAQ5xA ありがとうございます
やっぱりCPUの差はある感じなんですね
ただ、文字の打ちやすさと価格、持ち運びやすさを優先させたいので、
人によるレベルなら妥協しようかなとも思います
やっぱりCPUの差はある感じなんですね
ただ、文字の打ちやすさと価格、持ち運びやすさを優先させたいので、
人によるレベルなら妥協しようかなとも思います
363[Fn]+[名無しさん]
2016/11/11(金) 00:12:56.04ID:6FVQmmHB364[Fn]+[名無しさん]
2016/11/11(金) 06:12:28.08ID:6PJaAH1x 価格から見ても T90chiのテキストマシンとしての使いやすさは尋常じゃないぐらいgoodだと思ってる。
365[Fn]+[名無しさん]
2016/11/11(金) 06:25:01.29ID:f/KBQDRX Androidタブレット+BTキーボード、Macbookなんかも持ってるが、
さくっと持ち歩けて軽いT90chiはやっぱり良いと思うね
まあCPUスペックは仕方が無い。
さくっと持ち歩けて軽いT90chiはやっぱり良いと思うね
まあCPUスペックは仕方が無い。
366[Fn]+[名無しさん]
2016/11/13(日) 14:21:57.46ID:VuTSa1Io >>364
> 価格から見ても T90chiのテキストマシンとしての使いやすさは尋常じゃないぐらいgoodだと思ってる。
中華タブレットに比べたら、T90chiは最強だと思うわ。
特にTeclastのKindowは糞過ぎたからな。
Teclastスレの住民は全員糞で、低脳や輩ばかりしかいない。
> 価格から見ても T90chiのテキストマシンとしての使いやすさは尋常じゃないぐらいgoodだと思ってる。
中華タブレットに比べたら、T90chiは最強だと思うわ。
特にTeclastのKindowは糞過ぎたからな。
Teclastスレの住民は全員糞で、低脳や輩ばかりしかいない。
367[Fn]+[名無しさん]
2016/11/13(日) 16:07:01.54ID:+oFeR5eP >>364
最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
悩まされてた事を
考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
使える有能さ。
最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
悩まされてた事を
考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
使える有能さ。
368[Fn]+[名無しさん]
2016/11/13(日) 16:41:08.04ID:VuTSa1Io369[Fn]+[名無しさん]
2016/11/13(日) 22:08:02.22ID:MiQ+t3QY370[Fn]+[名無しさん]
2016/11/14(月) 01:05:25.26ID:GagqenYm >>369
> >>368
> > >>367
> > > >>364
> > > 最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
> > > ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
> > > 小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
> > > 悩まされてた事を
> > > 考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
> > > 軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
> > > タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
> > > 使える有能さ。
> >
> > いい買い物したね〜。
> > 羨ましい!
>
> はい。
大いに活用してあげてくださいね!
> >>368
> > >>367
> > > >>364
> > > 最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
> > > ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
> > > 小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
> > > 悩まされてた事を
> > > 考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
> > > 軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
> > > タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
> > > 使える有能さ。
> >
> > いい買い物したね〜。
> > 羨ましい!
>
> はい。
大いに活用してあげてくださいね!
371[Fn]+[名無しさん]
2016/11/14(月) 01:17:43.37ID:5S4CZn8I >>370
> >>369
> > >>368
> > > >>367
> > > > >>364
> > > > 最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
> > > > ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
> > > > 小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
> > > > 悩まされてた事を
> > > > 考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
> > > > 軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
> > > > タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
> > > > 使える有能さ。
> > >
> > > いい買い物したね〜。
> > > 羨ましい!
> >
> > はい。
>
全文引用が流行ってるんですね〜。
> 大いに活用してあげてくださいね!
> >>369
> > >>368
> > > >>367
> > > > >>364
> > > > 最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
> > > > ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
> > > > 小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
> > > > 悩まされてた事を
> > > > 考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
> > > > 軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
> > > > タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
> > > > 使える有能さ。
> > >
> > > いい買い物したね〜。
> > > 羨ましい!
> >
> > はい。
>
全文引用が流行ってるんですね〜。
> 大いに活用してあげてくださいね!
372[Fn]+[名無しさん]
2016/11/14(月) 02:15:27.31ID:MCRltfpf ポータブックw
373[Fn]+[名無しさん]
2016/11/14(月) 08:47:09.54ID:ebkWWwF1 見辛いのでやめて欲しい
374[Fn]+[名無しさん]
2016/11/14(月) 11:54:11.52ID:5gwshCV8 はい。
375[Fn]+[名無しさん]
2016/11/14(月) 16:14:56.20ID:l/j6EV+E ドンキの自分タブレット
chiっぽい
箱にasusと書いてあった
chiっぽい
箱にasusと書いてあった
376[Fn]+[名無しさん]
2016/11/15(火) 04:23:24.00ID:3ewyuVug >>362
テキスト打つならちょうどいいと思うよ
テキスト打つならちょうどいいと思うよ
377[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 02:44:36.81ID:kHa13PI/ >>375
自分タブは、中身は恵安だったはず。
自分タブは、中身は恵安だったはず。
378[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 11:27:09.55ID:pYYuecag379[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 13:11:14.60ID:0AaI/nVF ウヒャ〜〜
380[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 14:22:39.22ID:flbppF4O ケルヒャー
381[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 17:36:15.69ID:uAmhlycj ドンキのはacerじゃねぇの?
382[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 17:38:51.38ID:pYYuecag383[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 18:29:07.60ID:/ig+ppZ7 俺
384[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 19:26:41.10ID:pYYuecag385[Fn]+[名無しさん]
2016/11/19(土) 22:39:51.99ID:AfyGa5PJ T100CHI使ってるんだけど、
バッテリー節約モードに移行すると動作周波数はカクカクになるし、
電源接続してもUSBの充電が追いつかなくて10%前後を行ったり来たりするしで
なかなか捗らないな。
なんか対策知りませんか?
バッテリー節約モードに移行すると動作周波数はカクカクになるし、
電源接続してもUSBの充電が追いつかなくて10%前後を行ったり来たりするしで
なかなか捗らないな。
なんか対策知りませんか?
386[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 00:32:26.67ID:wEmVPXrD387[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 01:40:51.02ID:hS24XbyY388チンカス野郎くっさwww
2016/11/20(日) 02:13:47.69ID:EVsHwjTG >>384
チンカス野郎くっさwww
チンカス野郎くっさwww
390情けないチンコカスwww
2016/11/20(日) 02:25:08.02ID:EVsHwjTG >>389
情けないチンコカスwww
情けないチンコカスwww
391[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 02:57:26.42ID:vOWcddyA バッテリ低下と高温(80度くらい)時のクロック低下はCPUの仕様なのかもね
T300chiだけど最大ターボブーストの持続時間は3分もたない
T300chiだけど最大ターボブーストの持続時間は3分もたない
392[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 16:35:08.14ID:9nL9w/y5 早漏だな
393[Fn]+[名無しさん]
2016/11/21(月) 09:10:37.59ID:/4cN9ONb オーバーブーストは3分間が限界なのだ
・・・って書くと厨二っぽいわね
・・・って書くと厨二っぽいわね
394[Fn]+[名無しさん]
2016/11/23(水) 12:55:39.28ID:FcbW5ntm t100chiでタブレットモードにしたときにコルタナアイコンがいて消せない
前までいなかったのに
前までいなかったのに
395[Fn]+[名無しさん]
2016/11/23(水) 18:32:32.95ID:AT3ef1P4 「コルタナ終了!!」と叫ぶといいよ。
396[Fn]+[名無しさん]
2016/11/24(木) 11:14:14.13ID:e3R/EwTv 懲りたな
397[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 07:07:07.85ID:pVEQBuEo カイル「おまえの消し方」
398[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 08:41:37.83ID:Vzj88wup @
399[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 08:41:53.24ID:Vzj88wup @
400[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 08:42:08.57ID:Vzj88wup 400GET!!
ザマァ世界樹!!
ザマァ世界樹!!
401[Fn]+[名無しさん]
2016/11/26(土) 10:40:38.94ID:XYtfpWVj T90の後継機とか出ないのかなぁ
キーボードにポインターついてるといいんだけど
キーボードにポインターついてるといいんだけど
402[Fn]+[名無しさん]
2016/11/27(日) 05:21:42.62ID:1UtsocQl キーボードとの通信は現状方式の青歯でなくて赤外線接続に変えて欲しいわ
403[Fn]+[名無しさん]
2016/11/27(日) 15:38:30.49ID:x3hSPV8b T90CHI-64GS (Windows 10 Pro を使用) を使っていて、次のことに最近気付き
ました。
タスクマネージャ の [パフォーマンス] タブの [メモリ] に掲載されている
[スロットの使用] に対応する内容 (この機種は "1/2" となっている) の上で、
マウスホバーしていると出て来る内容が、
スロット 1: 2.0 GB、1066 MHz
スロット 2: 空
となっています。
一方、別機種のタブレットだと
スロット 1: 1.0 GB、1066 MHz
スロット 2: 1.0 GB、1066 MHz
となっている物がありました。
恐らく別機種では出来るデュアルチャネルアクセスが、T90CHI-64GS では出来
ず、そう実装した理由はコストカットか省スペースのためなのかなぁ、と思っ
てます。Windows ボタンも省略されてますしね。
それで気になっているのが、同じ CHI シリーズのものです。特に
T90CHI-3775 や T100CHI の Z3795 (メモリ 4GB) や 旧バージョン (同 2GB)
なんですが、どうなっているか、お持ちの方、教えていただけないでしょうか?
ました。
タスクマネージャ の [パフォーマンス] タブの [メモリ] に掲載されている
[スロットの使用] に対応する内容 (この機種は "1/2" となっている) の上で、
マウスホバーしていると出て来る内容が、
スロット 1: 2.0 GB、1066 MHz
スロット 2: 空
となっています。
一方、別機種のタブレットだと
スロット 1: 1.0 GB、1066 MHz
スロット 2: 1.0 GB、1066 MHz
となっている物がありました。
恐らく別機種では出来るデュアルチャネルアクセスが、T90CHI-64GS では出来
ず、そう実装した理由はコストカットか省スペースのためなのかなぁ、と思っ
てます。Windows ボタンも省略されてますしね。
それで気になっているのが、同じ CHI シリーズのものです。特に
T90CHI-3775 や T100CHI の Z3795 (メモリ 4GB) や 旧バージョン (同 2GB)
なんですが、どうなっているか、お持ちの方、教えていただけないでしょうか?
404[Fn]+[名無しさん]
2016/11/27(日) 16:54:33.74ID:FcLAZTwM405403
2016/11/27(日) 17:11:13.99ID:x3hSPV8b406[Fn]+[名無しさん]
2016/12/07(水) 21:49:44.33ID:+NtEWqbp 価格comでのT100Chi(Win10モデル)レビューやらが評判悪い
ガラス部分が変わって安物になったとか‥デマ?
>>403
T100Chi旧バージョン(Win8.1)だと[スロットの使用]2/2
だったよ
750-AAGNで使用の単6電池、本当に角型9V乾電池6LR61に6本入ってるのな
ダイソーで買えてホクホクお絵かき中
ガラス部分が変わって安物になったとか‥デマ?
>>403
T100Chi旧バージョン(Win8.1)だと[スロットの使用]2/2
だったよ
750-AAGNで使用の単6電池、本当に角型9V乾電池6LR61に6本入ってるのな
ダイソーで買えてホクホクお絵かき中
407[Fn]+[名無しさん]
2016/12/07(水) 22:09:54.62ID:A6T5li/5408[Fn]+[名無しさん]
2016/12/07(水) 23:26:28.11ID:6SGfgDi/ ヨドバシなんかで300円2本セットで売ってる単6じゃいかんのか
409[Fn]+[名無しさん]
2016/12/08(木) 05:57:47.88ID:2tHE5x7F >モノによっては単6じゃない物もある
そうだね 運要素もあるかな
>±の端子が逆
まさにそうで愕然としたけど、750-AAGNで普通に使えてる
>ヨドバシで300円2本セット
だから、それを100均で6本108円で入手できて"ホクホク"という趣旨
そうだね 運要素もあるかな
>±の端子が逆
まさにそうで愕然としたけど、750-AAGNで普通に使えてる
>ヨドバシで300円2本セット
だから、それを100均で6本108円で入手できて"ホクホク"という趣旨
410[Fn]+[名無しさん]
2016/12/08(木) 10:23:29.15ID:KEO4mnyW 100均のは容量少ないけどな
411[Fn]+[名無しさん]
2016/12/09(金) 19:50:49.53ID:0L4jpmd8 t90chiが起動しなくなった
ちょっとした衝撃でもう動かなくなった…
8.9インチかつ何よりこの軽さがすごい気に入ってたけど同じような機種ってなかなか見当たらない
キーボードは使わないからタブ単体でもこれ系の機種って見つからんなあ
マウスコンピュータのやつくらいかなあ…
ちょっとした衝撃でもう動かなくなった…
8.9インチかつ何よりこの軽さがすごい気に入ってたけど同じような機種ってなかなか見当たらない
キーボードは使わないからタブ単体でもこれ系の機種って見つからんなあ
マウスコンピュータのやつくらいかなあ…
412403
2016/12/10(土) 00:00:04.38ID:FMrXPP1r413[Fn]+[名無しさん]
2016/12/10(土) 19:32:07.58ID:YtU7ypcs サイズ的にはvivotab note8とか?
414[Fn]+[名無しさん]
2016/12/10(土) 19:55:45.29ID:JjMPSq3S415[Fn]+[名無しさん]
2016/12/12(月) 12:46:40.36ID:N/nyshf8 東芝のはntrigだっけ?
416[Fn]+[名無しさん]
2016/12/13(火) 00:24:27.98ID:cB1R26FB T300とこのケーブルの組み合わせでUSB3.0で認識したって報告とかありますか?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb3-amb/bk/
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb3-amb/bk/
417[Fn]+[名無しさん]
2016/12/13(火) 00:58:46.81ID:CAQ1T0bc >>416
自分はこれじゃなく、LaCieのrikikiモデル2.5inchだけどUSB3.0で認識してる
自分はこれじゃなく、LaCieのrikikiモデル2.5inchだけどUSB3.0で認識してる
418[Fn]+[名無しさん]
2016/12/13(火) 01:04:26.15ID:hF8uLIyz USBスタンダードAを挿す相手が何なのか分からないと答えようが無いと思うがそもそも何をやりたいんだ?
419[Fn]+[名無しさん]
2016/12/13(火) 01:51:54.42ID:cB1R26FB 言葉足らずですみません
A側には外付けのHDDを接続しようと思ってます
今までCOMONケーブルを使ってたんですが、USB3.0接続でしばらく通信するとほぼ確実にPCがHDDを見失ってました(USB2.0では問題なし)
ただ先日1回だけ7時間くらいの連続アクセスに成功したので、ケーブルの不良を疑ってます
どうせ買いなおすなら>>416のケーブルの方が使いやすそうだったので検討中です
ELECOMのサイトを見る限りOTGじゃなさそうだったので、使えるかなと思って質問しました
A側には外付けのHDDを接続しようと思ってます
今までCOMONケーブルを使ってたんですが、USB3.0接続でしばらく通信するとほぼ確実にPCがHDDを見失ってました(USB2.0では問題なし)
ただ先日1回だけ7時間くらいの連続アクセスに成功したので、ケーブルの不良を疑ってます
どうせ買いなおすなら>>416のケーブルの方が使いやすそうだったので検討中です
ELECOMのサイトを見る限りOTGじゃなさそうだったので、使えるかなと思って質問しました
420[Fn]+[名無しさん]
2016/12/13(火) 02:00:27.96ID:aroMqhlI >>419
3行目の「PC」ってのはT300のことだよね?
同じ問題かわからないけどT300chiでUSB2.0接続(バスパワー)の外付けHDDはよく接続切れるな
切れた直後にケーブル抜き差ししなくても再接続される
タブレットだから出力安定しないことが原因だと思ってたけど、ケーブルの問題って可能性もあるのか?
3行目の「PC」ってのはT300のことだよね?
同じ問題かわからないけどT300chiでUSB2.0接続(バスパワー)の外付けHDDはよく接続切れるな
切れた直後にケーブル抜き差ししなくても再接続される
タブレットだから出力安定しないことが原因だと思ってたけど、ケーブルの問題って可能性もあるのか?
421[Fn]+[名無しさん]
2016/12/13(火) 02:08:46.49ID:cB1R26FB >>420
T300chiのことで合ってます
使ってるHDDはセルフパワーなので電力は問題ないと思います
加えてHDDを別のPCに接続した場合は問題なく動作するので、HDDの故障ではないと思います
またこちらの環境ではケーブルを抜き差ししない限り再認識されず、HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになります
今まではHDDとT300chiのUSB3.0チップの相性だと思ってたんですが、先日なんとなく試したら長時間動作したのでケーブルを疑ってます
T300chiのことで合ってます
使ってるHDDはセルフパワーなので電力は問題ないと思います
加えてHDDを別のPCに接続した場合は問題なく動作するので、HDDの故障ではないと思います
またこちらの環境ではケーブルを抜き差ししない限り再認識されず、HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになります
今まではHDDとT300chiのUSB3.0チップの相性だと思ってたんですが、先日なんとなく試したら長時間動作したのでケーブルを疑ってます
422[Fn]+[名無しさん]
2016/12/13(火) 12:21:30.54ID:T1s97vhm そのケーブルでいけるだぬ。
423[Fn]+[名無しさん]
2016/12/13(火) 16:37:06.83ID:8kTbrB9o ケーブル変えて改善したらスレで報告してくれ
424[Fn]+[名無しさん]
2016/12/22(木) 22:04:55.85ID:V1dBkNAn t100chiでps4のリモートプレイやってる方いますか?どんなかんじでしょう?
425[Fn]+[名無しさん]
2016/12/22(木) 22:22:47.78ID:x6PZ9h+Y T300Chi 5Y71だけど引っ掛かることも無く動いてるよ
426[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 12:28:12.42ID:xKSJf8gO 展示品のT300Chi 5Y71買ったんだけど、画面が黄色くて少しムラがある…
Crystal disc infoでSSDの稼働時間を見ると200時間いかないくらい。
これくらい長く使ってる方の画面はどんな感じですかね?
Crystal disc infoでSSDの稼働時間を見ると200時間いかないくらい。
これくらい長く使ってる方の画面はどんな感じですかね?
427[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 12:51:35.28ID:e0me/qG5 >>426
自分はT300chi 5Y10S 2015-02製造だが画面は綺麗だけどね
自分はT300chi 5Y10S 2015-02製造だが画面は綺麗だけどね
428[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 13:40:05.66ID:xKSJf8gO429[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 13:57:49.47ID:IG6GnP9w430[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 14:01:13.28ID:/vipUNYg ASUSの色調節するやつ(Splendidy Utility)入ってると思うけど
ブルーライト軽減とかにはなってないよね?
ブルーライト軽減とかにはなってないよね?
431[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 14:43:45.52ID:xKSJf8gO432[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 14:48:03.18ID:URVv5hJI433[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 15:10:42.68ID:jZx5C7Ec バッテリーへたってきた
434[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 15:33:31.65ID:2BIU92jj >>426
俺のはギラつき酷くて数分見ただけで目が痛くなるから保護フィルム貼って抑えた。
買ってすぐフィルム貼ったから使用時間でどう変わるかは何とも言えないけど、
見るに堪えないならばフィルム貼ったほうが良いと思うよ。
俺のはギラつき酷くて数分見ただけで目が痛くなるから保護フィルム貼って抑えた。
買ってすぐフィルム貼ったから使用時間でどう変わるかは何とも言えないけど、
見るに堪えないならばフィルム貼ったほうが良いと思うよ。
435[Fn]+[名無しさん]
2016/12/31(土) 01:54:09.30ID:KMDVr7CG 先日Z3795を買ってきたのですが、こちらのシリーズも電源辺りは初期不良が多いのでしょうか。
電源繋いでも電源ランプが点灯せず、8時間以上充電したり、ケーブル変更してもやはり変わらず…。
電源繋いでも電源ランプが点灯せず、8時間以上充電したり、ケーブル変更してもやはり変わらず…。
436[Fn]+[名無しさん]
2016/12/31(土) 03:16:54.67ID:nJEXf9vy えっ、明日3795届くのに嫌な予感・・・
437[Fn]+[名無しさん]
2016/12/31(土) 04:27:13.19ID:ZevnR3cM >>435
>先日Z3795を買ってきたのですが、こちらのシリーズも電源辺りは初期不良が多いのでしょうか。
>
>電源繋いでも電源ランプが点灯せず、8時間以上充電したり、ケーブル変更してもやはり変わらず…。
ハズレ個体引いただけでしよ。
気にするな。
>先日Z3795を買ってきたのですが、こちらのシリーズも電源辺りは初期不良が多いのでしょうか。
>
>電源繋いでも電源ランプが点灯せず、8時間以上充電したり、ケーブル変更してもやはり変わらず…。
ハズレ個体引いただけでしよ。
気にするな。
438[Fn]+[名無しさん]
2016/12/31(土) 04:53:57.23ID:KMDVr7CG439[Fn]+[名無しさん]
2016/12/31(土) 05:09:03.08ID:ZevnR3cM440[Fn]+[名無しさん]
2017/01/01(日) 01:45:44.83ID:4l+WXzHD T100CHIを昨日買ったけど画面中央少し上あたりに
液晶を圧迫した時に出るようなムラがある
液晶の裏から何か部品が当たってムラが出ている感じがする
メーカーは輝点以外は交換不可だし販売店はメーカーが不良と認めない
症状+ムラなどは交換不可とのこと
諦めるしかないのかな
液晶を圧迫した時に出るようなムラがある
液晶の裏から何か部品が当たってムラが出ている感じがする
メーカーは輝点以外は交換不可だし販売店はメーカーが不良と認めない
症状+ムラなどは交換不可とのこと
諦めるしかないのかな
441[Fn]+[名無しさん]
2017/01/01(日) 12:22:25.75ID:5jJNqVLR transbookシリーズの
T100CHI-Z3795かT100HAを買おうと思うのですがどちらの方が操作感良いでしょうか
解像度は3795の方が高いようなのですがあまり評価高くないようなので…
値段あまり変わらないので評価の良い方買おうと思うのですが違いがあまりわからず
T100CHI-Z3795かT100HAを買おうと思うのですがどちらの方が操作感良いでしょうか
解像度は3795の方が高いようなのですがあまり評価高くないようなので…
値段あまり変わらないので評価の良い方買おうと思うのですが違いがあまりわからず
442[Fn]+[名無しさん]
2017/01/01(日) 15:42:04.15ID:3SsOZgAD >>440
うちのは展示品処分で買ったけど色ムラは見当たらないや
うちのは展示品処分で買ったけど色ムラは見当たらないや
443[Fn]+[名無しさん]
2017/01/01(日) 17:28:29.24ID:yoCpFP02 ビックの初売りでT100Chi-Z3795買ってきた
液晶はちょっと照度が暗い気がするけどムラとかは気にならないな
液晶はちょっと照度が暗い気がするけどムラとかは気にならないな
444[Fn]+[名無しさん]
2017/01/01(日) 20:19:24.38ID:r2/jErK6 初売りで売ってたのか…
90持ってるけど乗り換えようかなぁ
90持ってるけど乗り換えようかなぁ
445[Fn]+[名無しさん]
2017/01/01(日) 21:42:39.48ID:yF0oKOHj z3975半年くらい使ってる
スリープから目覚めるとタッチパネル使えない
I2CHIDのとこにエラーマークでてるから問題はそこなんだろうけど、削除してスキャンしたり有効無効やってみるけど直らない
結局再起動してる
あとここで報告されてるようなちょっとした不具合は多い
でも使えるからまあいいかって諦めてる
交換するのも時間と手間がかかるし次のもダメそうな感じするしね
スリープから目覚めるとタッチパネル使えない
I2CHIDのとこにエラーマークでてるから問題はそこなんだろうけど、削除してスキャンしたり有効無効やってみるけど直らない
結局再起動してる
あとここで報告されてるようなちょっとした不具合は多い
でも使えるからまあいいかって諦めてる
交換するのも時間と手間がかかるし次のもダメそうな感じするしね
446[Fn]+[名無しさん]
2017/01/01(日) 22:47:43.68ID:nk5eOZ4y 今更ながらちょっと不具合多すぎない?
毎回同じような不具合出してるんだから是正くらいしろよ…。
毎回同じような不具合出してるんだから是正くらいしろよ…。
447[Fn]+[名無しさん]
2017/01/02(月) 03:27:25.00ID:EuTQOLue >>445
そのI2C HIDのエラーはWindowsタブレットではよくあるんだ。ASUSに限らない
原因はタッチパネルのフレキシブルケーブルの接触不良っぽい
だから筐体を軽く揉んだりして再起動後、デバイスマネージャから削除なりスキャンなりすると解消されたりするよ
他社だけど2回この不具合で交換してもらったもののすぐ再発したから使い方に問題があるんだと諦めた
そのI2C HIDのエラーはWindowsタブレットではよくあるんだ。ASUSに限らない
原因はタッチパネルのフレキシブルケーブルの接触不良っぽい
だから筐体を軽く揉んだりして再起動後、デバイスマネージャから削除なりスキャンなりすると解消されたりするよ
他社だけど2回この不具合で交換してもらったもののすぐ再発したから使い方に問題があるんだと諦めた
448[Fn]+[名無しさん]
2017/01/02(月) 14:39:57.73ID:LTgXUg9O I2Cでエラーってソフト的な問題の筈がないもんな・・・
449[Fn]+[名無しさん]
2017/01/03(火) 10:47:34.46ID:4NHMTxDO450440
2017/01/04(水) 00:52:14.02ID:Et3fgEfT その後販売店に相談したところ交換してもらえることになりました。
そこでPCを初期化していたらTPMクリア画面で進めなくなりUSBキーボードが
必要とのことで急いで注文。
キーボードはともかくUSBアダプターはそのうち必要になるだろうしまぁいいか。
そこでPCを初期化していたらTPMクリア画面で進めなくなりUSBキーボードが
必要とのことで急いで注文。
キーボードはともかくUSBアダプターはそのうち必要になるだろうしまぁいいか。
451[Fn]+[名無しさん]
2017/01/04(水) 02:18:26.95ID:Et3fgEfT よくよく見たらサイドの音量プラスボタンを押せば良かったみたい。
キーボード購入はキャンセルしてUSBアダプターだけ買います。
お騒がせしました。
キーボード購入はキャンセルしてUSBアダプターだけ買います。
お騒がせしました。
452[Fn]+[名無しさん]
2017/01/04(水) 10:07:56.83ID:CYQRuftG 中古ですがt300chi-5y71 を購入しました!
通販なので届くまで時間があるのですが、準備しておくと良いものありますか?
液晶シール、BTマウス、ケースは買いました。
DELLペンはオススメですか?
通販なので届くまで時間があるのですが、準備しておくと良いものありますか?
液晶シール、BTマウス、ケースは買いました。
DELLペンはオススメですか?
453[Fn]+[名無しさん]
2017/01/04(水) 12:18:19.91ID:QQV8DhMC usbの端子がめんどくさいから今のうちに変換アダプタ
なんで本体にmicro3.0なのかわからん
なんで本体にmicro3.0なのかわからん
454[Fn]+[名無しさん]
2017/01/04(水) 12:27:11.17ID:wZ9QxtAA 俺はこれ使ってる
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B008969DY6/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B008969DY6/
456[Fn]+[名無しさん]
2017/01/04(水) 14:09:15.09ID:wZ9QxtAA PCとして使うならマウス、タブレットとして使うならタッチ操作だけで何の問題も無いのでペンを無理に買う必要はない
ペンで絵を描くツールとして使うなら液晶パネルそのままだと滑り過ぎるからノングレアのフィルムを貼って使う方が快適だけど
ペンを使わないなら頑丈なガラスだからギラつきが気になる個体でなければフィルムは無くて良いと思う
ttp://imgur.com/0OYPaKD.png
ペンで絵を描くツールとして使うなら液晶パネルそのままだと滑り過ぎるからノングレアのフィルムを貼って使う方が快適だけど
ペンを使わないなら頑丈なガラスだからギラつきが気になる個体でなければフィルムは無くて良いと思う
ttp://imgur.com/0OYPaKD.png
458[Fn]+[名無しさん]
2017/01/06(金) 02:00:21.87ID:OkLdm9n4 t90chiのキーボードを改造した人がいたら聞きたいです
なにか不具合が出たりしませんでしたか?
なにか不具合が出たりしませんでしたか?
459[Fn]+[名無しさん]
2017/01/06(金) 09:03:50.98ID:lVaMcUT7 ワッシャーの向きさえ間違えなければ大丈夫だよ
ついでに手前部分に板鉛とか入れておくと
全開にしても後ろに倒れなくなるから一緒にやっておこう
ついでに手前部分に板鉛とか入れておくと
全開にしても後ろに倒れなくなるから一緒にやっておこう
460[Fn]+[名無しさん]
2017/01/07(土) 15:38:58.49ID:JwC82T5S ワシャーーッ!
461[Fn]+[名無しさん]
2017/01/08(日) 23:29:20.19ID:YS1T85AS462[Fn]+[名無しさん]
2017/01/09(月) 00:52:35.35ID:99I3iUy3 省電力設定の影響でタッチパネルのデバイスへの電力供給が切られる、と
ありえるかもな
ありえるかもな
463[Fn]+[名無しさん]
2017/01/09(月) 20:28:49.89ID:swswFax0 USBでプリンターに接続出来ますか?設定しなきゃ駄目ですか?
464[Fn]+[名無しさん]
2017/01/09(月) 22:34:34.42ID:EcpAHqy9 プリンターの説明書のWindowsでの接続方法の通りかと
465[Fn]+[名無しさん]
2017/01/10(火) 23:32:03.52ID:JJ7fMmx9 拾ったプリンターなので説明書は持っていません。
本体にはMJ-500Cと書いてあります。
本体にはMJ-500Cと書いてあります。
466[Fn]+[名無しさん]
2017/01/10(火) 23:47:42.67ID:kfC1b1hC >>465
懐かしい品番だな
懐かしい品番だな
467[Fn]+[名無しさん]
2017/01/11(水) 00:06:48.47ID:usnD754B >>465
泥棒。
泥棒。
468[Fn]+[名無しさん]
2017/01/11(水) 00:12:23.39ID:zuZRDu0k 拾ったプリンターとかわろた。
469[Fn]+[名無しさん]
2017/01/11(水) 09:38:39.63ID:ToRXIrR2 MJ-500Cってパラレル接続だったはずだから変換ケーブル要るぞ
ってネタじゃないのか。1995年発売だから20年以上前のプリンタだぞ
消耗品も販売終了してるし、わざわざ使うようなものじゃないと思うが
ってネタじゃないのか。1995年発売だから20年以上前のプリンタだぞ
消耗品も販売終了してるし、わざわざ使うようなものじゃないと思うが
470[Fn]+[名無しさん]
2017/01/11(水) 16:12:04.45ID:jBkGmgPg471[Fn]+[名無しさん]
2017/01/13(金) 03:52:33.44ID:WxVqATt6472[Fn]+[名無しさん]
2017/01/13(金) 04:16:58.85ID:aECC4Yi4 何かと思ったらその記事MJ-500Cに触れてるのね
473[Fn]+[名無しさん]
2017/01/13(金) 04:21:51.32ID:CK6YO1zX >MJ-500Cの場合,カラー印刷時とモノクロ印刷時でインク・カートリッジ付きヘッドを入れ替える必要がある
低価格競争時代に突入して廉価モデルの仕様がめんどくさくなってたんだな
低価格競争時代に突入して廉価モデルの仕様がめんどくさくなってたんだな
474[Fn]+[名無しさん]
2017/01/25(水) 21:19:39.06ID:/h6o/+MW475[Fn]+[名無しさん]
2017/01/25(水) 22:53:15.77ID:3SPUGK6Z 久々にdellのスタイラスペンを使ってみたら、ペンが無反応。電池替えてもだめ。
アマのレビュー通りすぐ故障する&保証面倒くさいパターンかと思っていたら、電池のプラス極の接点(ペン側)をティッシュでこすったら復活した
Surface pro4もどきのASUS Penって使えるのかな
アマのレビュー通りすぐ故障する&保証面倒くさいパターンかと思っていたら、電池のプラス極の接点(ペン側)をティッシュでこすったら復活した
Surface pro4もどきのASUS Penって使えるのかな
476[Fn]+[名無しさん]
2017/01/25(水) 23:49:32.68ID:QCO3UQqO 使えるのはDELLペンだけでそ
デジタイザの点からして
デジタイザの点からして
477[Fn]+[名無しさん]
2017/02/09(木) 14:15:47.97ID:BnldC7/5 T303UA買ったから試したけど、確かに使えんかったわ
478[Fn]+[名無しさん]
2017/02/11(土) 21:36:55.56ID:r3sUiTwa Z3795なのですが画面の明るさが頻繁に変わるのは普通ですか?
設定の明るさ自動調整もオフにしてあるしバッテリー節約機能もオフです。
動画を見ていると暗い場面でバックライトがパッパッパッと下がり明るくなると
バックライトも上がります。変化としては微妙なのですが気になります。
バッテリー使用時のみこの現象が出るようです。
Windowsにこのようなバックライト調整機能があるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
設定の明るさ自動調整もオフにしてあるしバッテリー節約機能もオフです。
動画を見ていると暗い場面でバックライトがパッパッパッと下がり明るくなると
バックライトも上がります。変化としては微妙なのですが気になります。
バッテリー使用時のみこの現象が出るようです。
Windowsにこのようなバックライト調整機能があるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
479478
2017/02/11(土) 22:43:28.47ID:r3sUiTwa 自己解決しました。
インテルHDグラフィクス・コントロール・パネルのディスプレイ省電
テクノロジーを無効にすることでバックライトの自動輝度調整が停止。
購入当初から気になっていた現象が無くなり快適になりました。
お騒がせしました。
インテルHDグラフィクス・コントロール・パネルのディスプレイ省電
テクノロジーを無効にすることでバックライトの自動輝度調整が停止。
購入当初から気になっていた現象が無くなり快適になりました。
お騒がせしました。
480[Fn]+[名無しさん]
2017/02/14(火) 15:05:54.73ID:86LymW6p481[Fn]+[名無しさん]
2017/02/14(火) 23:38:37.79ID:JK3nArou どっちにしろカバンから出すしへーきへーき
‥だよな?
‥だよな?
482[Fn]+[名無しさん]
2017/02/15(水) 00:04:47.62ID:s/58nmqP 李下に冠を正さず
483[Fn]+[名無しさん]
2017/02/15(水) 04:29:18.22ID:3eAeYBc2 デスクトップPCに銃詰め込んで飛行機載せた例は聞いたことあるな
484[Fn]+[名無しさん]
2017/02/15(水) 12:12:45.81ID:euwjiiE+ リカにカンチ中出す
485[Fn]+[名無しさん]
2017/02/15(水) 13:45:13.23ID:TFYjstAm >>480
板鉛って何グラムくらい入れた?
板鉛って何グラムくらい入れた?
486[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 01:20:38.08ID:CdKdBxnX487[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 01:35:33.45ID:H+I38Gvq488[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 11:03:23.75ID:pL4I2QG5 最近T300持ち歩くの重くて嫌になってきたんで
T90が欲しくなってきたー
T90って最安値でいくらまで下がったっけ?
T90が欲しくなってきたー
T90って最安値でいくらまで下がったっけ?
489[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 11:25:25.61ID:W14OXvA3 >>488
キーボード変えれば楽になるでしょ
キーボード変えれば楽になるでしょ
490[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 13:55:00.79ID:WMxI7K9R ガシガシやらなきゃ300本体とDellペンで何とかなる、大量なテキスト入れでもソフトキーボでいけるよ
491[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 18:53:22.72ID:2MB20J7g492[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 22:03:04.46ID:GlQ4bSS0 今その値段で買えないのに気にしても仕方ないだろ
493[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 23:49:10.59ID:CdKdBxnX T90使いでコンパクトさは重宝してるけどやっぱりブラウザとか使うならスペックはだいぶ厳しいね
読込遅いしタブのキャッシュはどんどん消えてくし
読込遅いしタブのキャッシュはどんどん消えてくし
494[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 05:41:20.71ID:ZtXcGxIE 俺もT90chiだけど、28,000円で買った割にはスゲエ使い込んでる。ただCPUスペックだけはもうちょっとなんとかしたい。
495[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 06:30:22.78ID:HBaxj3c0 だな。俺もT90で主にWebブラウジング用途で使いまくってるけどCPUパワー足りんわ
最低CoreMぐらいないと駄目そう
最低CoreMぐらいないと駄目そう
496[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 09:35:17.11ID:sse0uhYO WebなんかiPadとかでいいやん
Office系のソフトが動けば十分
Office系のソフトが動けば十分
497[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 13:59:14.27ID:CwvBb8nT iPadとかゴミ勧めんなボケ
498[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 14:01:51.94ID:6oYPcE4/ 世間的にはT90chiの方がゴミだけどな。
499[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 14:15:35.65ID:eWRatBHL 多数派にはとりあえず暴言吐かなきゃ気がすまない逆張り野郎は糞だが
WindowsタブレットのスレでウェブはiPadで見ればいい、は自虐すぎる
WindowsタブレットのスレでウェブはiPadで見ればいい、は自虐すぎる
500[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 14:35:09.94ID:sse0uhYO T90とiPad miniの両方持っても普通のノートPCより軽いし、
iPad miniで資料見ながらOffice使ったりできるからそんなにおかしな使い方でもないでしょ
iPad miniで資料見ながらOffice使ったりできるからそんなにおかしな使い方でもないでしょ
501[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 14:51:16.58ID:JSjuB2it >>488
うちは22kで買ったけど最安値はntt-xで21kまで下がったのは見たよ
うちは22kで買ったけど最安値はntt-xで21kまで下がったのは見たよ
502[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 15:57:30.54ID:7nHt9wbL それ32GB違うん?
503[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 16:42:45.61ID:5r+YqFii t90とt300両方持ってるけど、
Core Mと8GBメモリーで快適に作業してる環境をZ3735、2GBしか無い環境に落とし込むのはちょっと厳しいよ。
文書作成程度でも、タッチパッドが無いのも地味にキツい。
マウス別に持ち運びゃ良いんだけどね。
今更t90買うなら中華でCore Mつんだそこそこ小さいのあるからそっち買ったほうが良いと思う。
Core Mと8GBメモリーで快適に作業してる環境をZ3735、2GBしか無い環境に落とし込むのはちょっと厳しいよ。
文書作成程度でも、タッチパッドが無いのも地味にキツい。
マウス別に持ち運びゃ良いんだけどね。
今更t90買うなら中華でCore Mつんだそこそこ小さいのあるからそっち買ったほうが良いと思う。
504[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 16:52:52.62ID:3B8AJwB2 >>500
可笑しい!T90で資料見てOffice使えば良いだろ? ドラえもんじゃあるまいし、唐突に重いiPadが出てくる意味が分からん
可笑しい!T90で資料見てOffice使えば良いだろ? ドラえもんじゃあるまいし、唐突に重いiPadが出てくる意味が分からん
505[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 17:20:17.60ID:cqm+SmcV >>503
細かいことだけどT90chiはz3775だよ
あとOffice程度の作業なら特に引っかかりもなくて快適に使えてるよ
エクセルワードくらいならキーボード+TouchMousePointerで不自由ないし
細かいことだけどT90chiはz3775だよ
あとOffice程度の作業なら特に引っかかりもなくて快適に使えてるよ
エクセルワードくらいならキーボード+TouchMousePointerで不自由ないし
506[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 18:13:04.24ID:sse0uhYO507[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 18:23:46.11ID:JSjuB2it508[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 18:29:26.84ID:3B8AJwB2 >>506
おかしいか?と聞くから応えただけで、アンタがどうしてもそうしたいなら、聞くまでも無く好きにするよろし。
おかしいか?と聞くから応えただけで、アンタがどうしてもそうしたいなら、聞くまでも無く好きにするよろし。
509[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 20:28:45.77ID:HTC1J0wk 突然すみません
T300CHI-5Y71が起動しなくなりました
電源ランプ?(メインスイッチ横)も点灯しなくなってしまい、何度か電源長押ししてますが無反応です
どなたか解決策ご存じないですか?
T300CHI-5Y71が起動しなくなりました
電源ランプ?(メインスイッチ横)も点灯しなくなってしまい、何度か電源長押ししてますが無反応です
どなたか解決策ご存じないですか?
510[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 20:32:10.02ID:/DVheRXH Apple儲はどこのハードにも訳のわからない理論で食い込んできて使うのが当然のように言うが
充電と外部メモリーカードを同時にアクセスできないような貧しいポートしか付いていないハードウェアはゴミなんだよ
ネットワークから離れてローカルで使えないシステムが安定した環境だなんて恥ずかしくて言えない
単なるコストダウンをシンプルデザインと言い張る阿呆に騙されているのに気付けない基地外は寄ってこないで欲しいな
充電と外部メモリーカードを同時にアクセスできないような貧しいポートしか付いていないハードウェアはゴミなんだよ
ネットワークから離れてローカルで使えないシステムが安定した環境だなんて恥ずかしくて言えない
単なるコストダウンをシンプルデザインと言い張る阿呆に騙されているのに気付けない基地外は寄ってこないで欲しいな
511[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 20:37:25.81ID:MPIxqm+/ >>509
2月に入ってからWindowsUpdateした?
したなら置物になってしまった可能性が大
2月に入ってまたWindows10の強制インストールが配信されてる
面倒でもWindows10関連は手動で無効化し続けないといかん
2月に入ってからWindowsUpdateした?
したなら置物になってしまった可能性が大
2月に入ってまたWindows10の強制インストールが配信されてる
面倒でもWindows10関連は手動で無効化し続けないといかん
512[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 20:41:51.94ID:p1cvyc4H >>509
ACアダプタが壊れて完全にバッテリーが空になっている可能性はないか?
使用状況が書かれていないんでエスパーじゃないと答えられない
自分で把握できることが『電源が入らない』だけならアダプタとセットで修理に出した方が良い
ACアダプタが壊れて完全にバッテリーが空になっている可能性はないか?
使用状況が書かれていないんでエスパーじゃないと答えられない
自分で把握できることが『電源が入らない』だけならアダプタとセットで修理に出した方が良い
513[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 21:18:30.24ID:VH7mGFwX アップルは、うん。
こだわりのない周りに流されやすい奴か、自称オシャレか、マニアしか使わない物だからね。
こだわりのない周りに流されやすい奴か、自称オシャレか、マニアしか使わない物だからね。
514[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 21:56:14.27ID:HTC1J0wk515[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 22:19:33.99ID:i2ttvJw1 >>510
話の流れ的に君の方が訳がわからない理屈を言ってるようにしか見えないね
話の流れ的に君の方が訳がわからない理屈を言ってるようにしか見えないね
516[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 22:47:45.64ID:W/JmPD5c ここ、ASUSのスレなのに面白いことをいうやつが居るな
517[Fn]+[名無しさん]
2017/02/20(月) 03:34:48.33ID:ghD/xl35 t100chi購入して一週間経ったけどやっぱりcpuが目を瞑れない。OS変えようか悩んでる。
518[Fn]+[名無しさん]
2017/02/20(月) 08:42:06.16ID:+mjx93r/ t90ってreadyboostて使えますか?
519[Fn]+[名無しさん]
2017/02/22(水) 00:32:36.64ID:imujGpDH タッチパネル使えなくなる不具合まじでどうにかしろよ、、、
仮にもタブレットなのに
仮にもタブレットなのに
520[Fn]+[名無しさん]
2017/02/22(水) 00:57:46.83ID:KlkZDTCm タッチパネルの件は>>461試してみ
それでもたまに反応しなくなるけど、かなり頻度は減った
それでもたまに反応しなくなるけど、かなり頻度は減った
521[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 12:31:03.55ID:d8LQQabK522[Fn]+[名無しさん]
2017/02/25(土) 21:50:53.52ID:F2MhoyYl 毎回シャットダウンするようにしたら起こらなくはなった
523[Fn]+[名無しさん]
2017/03/09(木) 18:51:25.54ID:ZZrt7Ugr T300の後継機って出ないのかなぁ
CHIの最大の失敗はキーボードが青歯だってことだよなぁ
CHIの最大の失敗はキーボードが青歯だってことだよなぁ
524[Fn]+[名無しさん]
2017/03/09(木) 19:23:24.54ID:cdxqm4Q4 青歯がダメっていうことは、有線接続がいいってことかな
なら、ZENBOOKがあるだろう
なら、ZENBOOKがあるだろう
525[Fn]+[名無しさん]
2017/03/09(木) 20:03:45.81ID:ePd3kHYE 物理接続しろってことでしょ
Bluetoothよりも糞タッチパッドが問題だと思うけど
Bluetoothよりも糞タッチパッドが問題だと思うけど
526[Fn]+[名無しさん]
2017/03/10(金) 00:31:12.86ID:zteAG5j4 長文スマン、メンドい人は読み飛ばして
最近vivotab note8からT100Chi 3975に乗り換えたんだけどさ
vivotabはスタイラスペン(つっても楊枝みたいなの)ついてて、ドライバはワコムのだったのね
初めてのタブレットだったからそれがデフォルトかと思ってたんだけど、通常、スタイラスペンの先、画面上にポインタって出ないの?
それともどっかWindows10の設定からいじれるの?
Windows10もこれがが最初だから初めてづくしで困るわ
HomeだとOS更新の状態を自分でいじれねえわ、またもやいらねえUI変更してるわで
つーか、確かにあの形状のKBドックなのに何でBT接続なのか、全く意味がわからない
まあ、そこの反省を踏まえてのT102HAなんだろうが
アレの液晶がWUXGA出てくれたら絶対アッチだったんだけど(軽いし)
でもT100Chiもドックつけても持ち歩くのにそんな難儀する重さでもないし
タッチパッド(スタイラスペンも)使えなくなる問題ってvivotab note8の時にも頻発してた(いわゆるコード10エラー)
確かに、デバイスマネージャからI2Cを無効/有効にしたり、一旦削除して立ち上げ直したりってのでお茶は濁せてたけど、
根本的にはハードウェア側の問題だったなあ
vivotab note8の時は長さに無理がある(パネル用の)ケーブルを無理くり折り曲げて裏蓋閉じてたのが原因だった
裏蓋開けて、そこのケーブルを余裕あるものに変えたら以降全く起きなくなったよ
ただ裏蓋開けるから、保証期間内だろうがお金出そうが、以降メーカーは一切修理を受け付けてくれなくなるけど
最近vivotab note8からT100Chi 3975に乗り換えたんだけどさ
vivotabはスタイラスペン(つっても楊枝みたいなの)ついてて、ドライバはワコムのだったのね
初めてのタブレットだったからそれがデフォルトかと思ってたんだけど、通常、スタイラスペンの先、画面上にポインタって出ないの?
それともどっかWindows10の設定からいじれるの?
Windows10もこれがが最初だから初めてづくしで困るわ
HomeだとOS更新の状態を自分でいじれねえわ、またもやいらねえUI変更してるわで
つーか、確かにあの形状のKBドックなのに何でBT接続なのか、全く意味がわからない
まあ、そこの反省を踏まえてのT102HAなんだろうが
アレの液晶がWUXGA出てくれたら絶対アッチだったんだけど(軽いし)
でもT100Chiもドックつけても持ち歩くのにそんな難儀する重さでもないし
タッチパッド(スタイラスペンも)使えなくなる問題ってvivotab note8の時にも頻発してた(いわゆるコード10エラー)
確かに、デバイスマネージャからI2Cを無効/有効にしたり、一旦削除して立ち上げ直したりってのでお茶は濁せてたけど、
根本的にはハードウェア側の問題だったなあ
vivotab note8の時は長さに無理がある(パネル用の)ケーブルを無理くり折り曲げて裏蓋閉じてたのが原因だった
裏蓋開けて、そこのケーブルを余裕あるものに変えたら以降全く起きなくなったよ
ただ裏蓋開けるから、保証期間内だろうがお金出そうが、以降メーカーは一切修理を受け付けてくれなくなるけど
527[Fn]+[名無しさん]
2017/03/10(金) 01:22:05.40ID:vCqzRpcC T100CHI-Z3795だけど、これの付属充電ケーブル本体差し込み側の
抜け止め爪のでっぱりが大きくて本体側に傷が付くのが気になった。
ただそれだけなのだけど・・・
抜け止め爪のでっぱりが大きくて本体側に傷が付くのが気になった。
ただそれだけなのだけど・・・
528[Fn]+[名無しさん]
2017/03/10(金) 18:39:00.87ID:UbVffQqj 過去スレに既出かもしれませんが、
T100CHI で、回転ロックした状態で再起動すると、ロックが解除される件につ
いて、どなたから解決方法をお知りにならないでしょうか?
自分で試した限りですが、ATK Package をアンイストールすると、再起動後も
回転ロックが保持されるのは確認しました。
ただ、それだと、特殊なキー操作 (タッチパッド オン or オフ) が使えなく
なったりするので、それは困るということでアンイストールは避けたい、と思っ
ているところです。
T100CHI で、回転ロックした状態で再起動すると、ロックが解除される件につ
いて、どなたから解決方法をお知りにならないでしょうか?
自分で試した限りですが、ATK Package をアンイストールすると、再起動後も
回転ロックが保持されるのは確認しました。
ただ、それだと、特殊なキー操作 (タッチパッド オン or オフ) が使えなく
なったりするので、それは困るということでアンイストールは避けたい、と思っ
ているところです。
529528
2017/03/10(金) 18:40:19.80ID:UbVffQqj OS は、Windows 10 (1607) です。
530528
2017/03/10(金) 18:48:08.79ID:UbVffQqj 続けてすみません...
再起動というよりも、サインインするだけで、ロックが解除されるようです。
再起動というよりも、サインインするだけで、ロックが解除されるようです。
531[Fn]+[名無しさん]
2017/03/10(金) 20:13:39.94ID:XI+M1UGn 回転ロック?
センサーをOFFにして自動で回転しないようにすればいいんじゃないのか
センサーをOFFにして自動で回転しないようにすればいいんじゃないのか
532528
2017/03/10(金) 22:03:11.35ID:UbVffQqj >>531
ありがとう。
ただ、バッド・ノウハウ的なので、その対処方法は避けたいです。
ATK Package を調べると、
"%ProgramFiles(x86)%\\ASUS\ATK Package\ATK Hotkey\HControl.exe"
が鍵となるファイルなのはわかりました。
このファイルを別の名前にリネームして再起動すると、回転ロックの解除がさ
れません。ただ、一方で、音量の上げ下げのキー入力などを受け付けてくれな
い状態になります。
関数 GetAutoRotationState などがあるので、ロジックをバイナリ・レベルで
いじれば、なんとか所望の動作をするかもしれません。
ちょっと面倒かな、という感じです。
ありがとう。
ただ、バッド・ノウハウ的なので、その対処方法は避けたいです。
ATK Package を調べると、
"%ProgramFiles(x86)%\\ASUS\ATK Package\ATK Hotkey\HControl.exe"
が鍵となるファイルなのはわかりました。
このファイルを別の名前にリネームして再起動すると、回転ロックの解除がさ
れません。ただ、一方で、音量の上げ下げのキー入力などを受け付けてくれな
い状態になります。
関数 GetAutoRotationState などがあるので、ロジックをバイナリ・レベルで
いじれば、なんとか所望の動作をするかもしれません。
ちょっと面倒かな、という感じです。
533528
2017/03/10(金) 23:40:50.10ID:UbVffQqj 試しに HControl.exe を古いバージョン (ATK Package 1.0.0027 (X202E 用)
のものに差し替えると、回転ロックの解除がされませんでした。
ただ、この古いバージョンのものは、スクリーン・オン・ディスプレイがなく、
それではやはり物足りない、といったことになりました。
ASUS に修正を願うしかない状態です。
のものに差し替えると、回転ロックの解除がされませんでした。
ただ、この古いバージョンのものは、スクリーン・オン・ディスプレイがなく、
それではやはり物足りない、といったことになりました。
ASUS に修正を願うしかない状態です。
534528
2017/03/11(土) 00:05:14.00ID:2Zy9HDZx バッド・ノウハウ的ですが、[Win] + O キーで画面ローテーションができるこ
とがわかりました。
これを vb script にすれば、とりあえず、OK かもしれません。
といっても、サイン・イン時、回転させてしまうスキマの時間をさけることが
できませんが。
とがわかりました。
これを vb script にすれば、とりあえず、OK かもしれません。
といっても、サイン・イン時、回転させてしまうスキマの時間をさけることが
できませんが。
535[Fn]+[名無しさん]
2017/03/11(土) 00:26:01.96ID:z1HLjENl ばっど・のうはう、なるものは知らんが回転ロックに関しては割とOS側の問題のこと多いよね
一時期再起動で解消されない回転ロック周りの不具合あったけど、OSの自動アップデートでいつの間にか解消されていた
来月大型アプデあるしASUSよりはそこに期待じゃね
一時期再起動で解消されない回転ロック周りの不具合あったけど、OSの自動アップデートでいつの間にか解消されていた
来月大型アプデあるしASUSよりはそこに期待じゃね
536[Fn]+[名無しさん]
2017/03/13(月) 14:09:01.39ID:xKxRQDED T100ですがキーボードを受け付けてくれません。どーしたらいいんでしょうか?
537[Fn]+[名無しさん]
2017/03/13(月) 16:13:56.04ID:/vg323+W >>536
先ずデバイスにキーボードが出てるか否か、NGならBlueToothがオンかどうか、充電は充分か確認
デバイスに出てなければ再ペアリングの実施を、ペアリングキーはペアしたいキーボード側から入れる
先ずデバイスにキーボードが出てるか否か、NGならBlueToothがオンかどうか、充電は充分か確認
デバイスに出てなければ再ペアリングの実施を、ペアリングキーはペアしたいキーボード側から入れる
538[Fn]+[名無しさん]
2017/03/13(月) 21:04:39.95ID:xKxRQDED ありがとうございます。ペアリングと出るのですが受け付けてくれません
539[Fn]+[名無しさん]
2017/03/14(火) 22:17:54.70ID:s9onOiZi 解決しました。初期化して新しいパスワードでOKでした
540[Fn]+[名無しさん]
2017/03/14(火) 23:16:17.83ID:gTQULpBh >>539
おお!面倒でも解決して何よりだね
おお!面倒でも解決して何よりだね
541[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 04:43:00.49ID:yJTNzP8d office使えなくなったんだけど
今まで使えてたのが突然ライセンス要求された
どういうこと?
今まで使えてたのが突然ライセンス要求された
どういうこと?
542[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 08:24:24.53ID:CqFPXsA+543[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 08:28:55.05ID:CeIxpeWD544[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 10:13:36.20ID:t/KiMwZz545[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 10:24:16.64ID:r/R0vB8r546[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 10:31:19.58ID:TM8O7okZ547[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 11:33:58.63ID:CqFPXsA+ 90ChiはMobile版なのか?自分300ChiだからH&Bのプレミだわ
548[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 21:28:16.57ID:t1EfCrHn ASUS製コンピュータ本体ではなくOffice周りの不具合ならラッキーだな
確実にASUSより手厚いサポートが約束されているぞ
確実にASUSより手厚いサポートが約束されているぞ
549[Fn]+[名無しさん]
2017/03/22(水) 14:03:47.64ID:HiZat7uQ T300chi一番上のモデルはoffice無しなんだな
550[Fn]+[名無しさん]
2017/03/23(木) 11:42:55.38ID:5B8TzfBl ASUSって2chでガチステマしてるのね。だったら1社独占で修理受託してるペガトロン
ジャパンって会社もENDに公表しよう。ここのラインはガチ品系で東京江東区
南砂町の佐川倉庫で適当に修理して適当にエンドに返品する事もw
ジャパンって会社もENDに公表しよう。ここのラインはガチ品系で東京江東区
南砂町の佐川倉庫で適当に修理して適当にエンドに返品する事もw
551[Fn]+[名無しさん]
2017/03/23(木) 12:05:12.04ID:5B8TzfBl ペガトロンジャパン工作員乙スレ↓ASUSの修理を独占で受託してる子会社ですよ
社員数は30人ぐらいでコル船は9割派遣。リペアは日本語話せない外人多いって
品系の外人が出稼ぎでここの修理をやってるけどASUSが糞メーカーに問題があるw
http://www.pegaservice-japan.com/gaiyou.html
社員数は30人ぐらいでコル船は9割派遣。リペアは日本語話せない外人多いって
品系の外人が出稼ぎでここの修理をやってるけどASUSが糞メーカーに問題があるw
http://www.pegaservice-japan.com/gaiyou.html
552[Fn]+[名無しさん]
2017/03/23(木) 13:12:52.46ID:LZeDOzxP 日本語でお願いします
553[Fn]+[名無しさん]
2017/03/23(木) 23:38:58.01ID:TddFI4Gp 拾ったプリンターの件とか、定期的にやべぇやつ来るよなこのスレ
554[Fn]+[名無しさん]
2017/03/25(土) 17:41:22.27ID:3mxNIY6Q 90chiは販売時期で搭載オフィス違うよ
初期は通常版、途中からOfficeMobileになった筈
初期は通常版、途中からOfficeMobileになった筈
555[Fn]+[名無しさん]
2017/03/25(土) 18:43:58.21ID:t8D489XX うん、通常版オフィス抜きになり価格が3マソ切るようになってプレイクした感がある。
556[Fn]+[名無しさん]
2017/03/25(土) 19:06:07.45ID:IwNvsqx2 H&B付きで充分安かったからな
2017/03/25(土) 21:28:47.57ID:JGjoKdzK
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
558[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 19:37:27.94ID:IdqtPMi5 ワシのT90chiではクリエイターズアップデートは容量的に無理じゃのう…。
そろそろ2年になるが、買い替えの時期か?
次の機種でお奨めは何でしょうねえ
そろそろ2年になるが、買い替えの時期か?
次の機種でお奨めは何でしょうねえ
559[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 20:06:38.36ID:hOuJ3fvZ560[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 23:15:03.19ID:vraSUuLj アップデート自体の容量はたいしたことないでっせ
561[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 23:21:37.83ID:IdqtPMi5 Windows10の1607でさえギリギリやったけん、恐らくは難しいと判断した
562[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 23:26:38.76ID:hOuJ3fvZ563[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 05:05:46.60ID:S5p/v8lT564[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 08:34:27.30ID:iLVeFmnh >>563
どの機種ですか?
どの機種ですか?
565[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 11:48:56.88ID:S5p/v8lT566[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 12:10:16.97ID:vZpiEKzF T-300Chi利用でDell Venue 11Pro/8Proのアクティブスタイラスペンをアマで買ってみた
本体2,480円 アマ電池4本488円で合計2,968円
OneNoteやペイント3D、Photoshopで結構使えるね 絵は下手くそなんだが
本体2,480円 アマ電池4本488円で合計2,968円
OneNoteやペイント3D、Photoshopで結構使えるね 絵は下手くそなんだが
567[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 13:33:19.06ID:LymIJ7wb >>558
まだ世に出てないけどgpd pocketは?
まだ世に出てないけどgpd pocketは?
568[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 19:55:50.55ID:X1vMaAm+ 買い換えたらどうせ諸々再インストールなんだから
Creaters Update をクリーンインストールしても手間は大差ないかも
Creaters Update をクリーンインストールしても手間は大差ないかも
569[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 20:21:10.73ID:mU2HC9Hu >>567
タッチパネルだからそっち方面も期待出来るな
タッチパネルだからそっち方面も期待出来るな
570[Fn]+[名無しさん]
2017/04/25(火) 20:52:53.73ID:AX3GSgY+ そろそろ90出してくれませんかね
571[Fn]+[名無しさん]
2017/04/28(金) 04:45:32.53ID:gNgxCCRx ところでDELLのスタイラスペン、電池無くなるの早すぎない?
ペンそのものにON/OFFスイッチが無いという事がその要員でもあると思うけど、新しい電池入れて2〜3週間で無くなっちゃうわ。
単六電池そのものの容量の問題もあるだろうけど、なくなったらパッと買える所も少ないから困るわ。
ペンそのものにON/OFFスイッチが無いという事がその要員でもあると思うけど、新しい電池入れて2〜3週間で無くなっちゃうわ。
単六電池そのものの容量の問題もあるだろうけど、なくなったらパッと買える所も少ないから困るわ。
572[Fn]+[名無しさん]
2017/04/28(金) 10:49:26.14ID:PDjvPrWI >>571
使わない時は面倒でも電池抜いてるけど確かにね。近所で手軽に買えないがAmazonで十分早くね?
使わない時は面倒でも電池抜いてるけど確かにね。近所で手軽に買えないがAmazonで十分早くね?
573[Fn]+[名無しさん]
2017/04/28(金) 11:28:08.91ID:fwIwzvRa 予備で電池1本は確保しておくのが無難だと思う
574[Fn]+[名無しさん]
2017/04/28(金) 15:58:12.41ID:ecj9EFlM エディオンとケーズは単6置いてる
575[Fn]+[名無しさん]
2017/05/21(日) 18:53:10.00ID:xscNPh8a あんまりカキコ無いと落ちちゃいそうだな
576[Fn]+[名無しさん]
2017/05/21(日) 20:23:11.79ID:MoIkaw+5577[Fn]+[名無しさん]
2017/05/21(日) 21:15:17.16ID:8RSzoEGE 板以上に出番がなくなって、置きっぱなしだ
578[Fn]+[名無しさん]
2017/05/23(火) 16:33:51.27ID:+++pLbx2 みんなポケット待ってるよ
579[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 21:43:31.85ID:399V8/AC なんか最近KT1255を手に入れてから90chi標準キーボードを余り使わなくなってきた。
こうなるともっと高性能なタブレット単体でもいいのかな…とか考えてしまう。2年ぐらい使い倒したし、まあ潮時かも。
こうなるともっと高性能なタブレット単体でもいいのかな…とか考えてしまう。2年ぐらい使い倒したし、まあ潮時かも。
580[Fn]+[名無しさん]
2017/06/13(火) 11:01:21.62ID:StTL7rHp ただ、そうなるとタブ本体のスタンドがね
KT1255って軽い?
KT1255って軽い?
581[Fn]+[名無しさん]
2017/06/14(水) 07:12:46.31ID:5MDOkAfs582[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 13:35:43.86ID:DgvAcJwq 恐らくバッテリーの異常膨張でパックリいっちゃったので報告
http://i.imgur.com/waqBTpA.jpg
http://i.imgur.com/jfDVGYu.jpg
家に帰ったらこんなことになってたんで慌てて電源落としたよ…
ASUS OUTLETで2015年の9月に買ったんだけど、この症状は俺だけ?
とりあえず修理の連絡は↓からでいいよな?
https://vip.asus.com/VIP2/Services/QuestionForm?lang=ja-jp
http://i.imgur.com/waqBTpA.jpg
http://i.imgur.com/jfDVGYu.jpg
家に帰ったらこんなことになってたんで慌てて電源落としたよ…
ASUS OUTLETで2015年の9月に買ったんだけど、この症状は俺だけ?
とりあえず修理の連絡は↓からでいいよな?
https://vip.asus.com/VIP2/Services/QuestionForm?lang=ja-jp
583[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 16:26:04.59ID:fDTulvsA584[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 17:37:55.03ID:DgvAcJwq585[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 18:37:23.23ID:ilEzKkDh586[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 18:42:03.87ID:rGufkvn2 サポートセンターって委託業者が居るんで
日本向けの製品なら日本語が通じると思う
(日本人が出るとは言わんが)
開発担当が出て来るような事態に鳴ったら怪しいけどね
日本向けの製品なら日本語が通じると思う
(日本人が出るとは言わんが)
開発担当が出て来るような事態に鳴ったら怪しいけどね
587[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 18:50:54.54ID:t3lQlvvg アウトレットのSSD256版数日でタッチペンが筆圧感知しなくなった時メールでのやり取りしたけどほぼ日本人じゃなかった。
「箱の中身全部送れ」の一点張りで、そのときは諦めて、そのあと保証期間内に画面表示が乱れた時にまとめて修理出した。
そのときの電話のやり取りは日本人だったと思う。
本体は修理という名の交換だったから、バックアップは忘れずに。
「箱の中身全部送れ」の一点張りで、そのときは諦めて、そのあと保証期間内に画面表示が乱れた時にまとめて修理出した。
そのときの電話のやり取りは日本人だったと思う。
本体は修理という名の交換だったから、バックアップは忘れずに。
588[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 20:30:59.89ID:1btPNEXO >>582
>恐らくバッテリーの異常膨張でパックリいっちゃったので報告
>http://i.imgur.com/waqBTpA.jpg
>http://i.imgur.com/jfDVGYu.jpg
>
>家に帰ったらこんなことになってたんで慌てて電源落としたよ…
>ASUS OUTLETで2015年の9月に買ったんだけど、この症状は俺だけ?
>とりあえず修理の連絡は↓からでいいよな?
>https://vip.asus.com/VIP2/Services/QuestionForm?lang=ja-jp
スゲェー、さすが低品質の中華タブレット。
>恐らくバッテリーの異常膨張でパックリいっちゃったので報告
>http://i.imgur.com/waqBTpA.jpg
>http://i.imgur.com/jfDVGYu.jpg
>
>家に帰ったらこんなことになってたんで慌てて電源落としたよ…
>ASUS OUTLETで2015年の9月に買ったんだけど、この症状は俺だけ?
>とりあえず修理の連絡は↓からでいいよな?
>https://vip.asus.com/VIP2/Services/QuestionForm?lang=ja-jp
スゲェー、さすが低品質の中華タブレット。
589[Fn]+[名無しさん]
2017/07/03(月) 23:15:26.57ID:DgvAcJwq 中国人が出てくるってのはイメージの話ね。
日本人が電話対応なら安心できるな。
明日電話してみるよ。情報ありがとう。
日本人が電話対応なら安心できるな。
明日電話してみるよ。情報ありがとう。
590[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 01:40:43.15ID:Vdpg82nw591[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 02:38:39.39ID:ZdG+dcW+ >>590
>>>588
>バッテリー膨張なんて格安中華タブじゃなくてもわりとある
>あんま無知を晒すでないぞ
>
>http://i.imgur.com/3weq8JN.jpg
無知は貴様だろ。
こんなくだらんことで騒ぎ立ててるんじゃないよ。
氏ねよ。
>>>588
>バッテリー膨張なんて格安中華タブじゃなくてもわりとある
>あんま無知を晒すでないぞ
>
>http://i.imgur.com/3weq8JN.jpg
無知は貴様だろ。
こんなくだらんことで騒ぎ立ててるんじゃないよ。
氏ねよ。
592[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 05:15:18.25ID:lYT3o4OU593[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 05:37:20.08ID:ZdG+dcW+594[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 18:56:50.62ID:WayvAOMw >【重要】電話サポート営業時間短縮のお知らせ2017/07/03
>
>日頃より、ASUS Shopをご利用頂きましてありがとうございます。
>
>弊社スタッフの社外研修に伴い、2017年7月4日のサポート営業時間を
>16時までに、短縮させていただきます。
>
>ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
>
.>尚、ご注文及び、メールによるお問い合わせは、通常通り、お受けしておりますが、
>メールによるお問合せのご回答については、翌日からの対応とさせて頂きます。
>
>お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
ピンポイント過ぎだろオイ!!!
>
>日頃より、ASUS Shopをご利用頂きましてありがとうございます。
>
>弊社スタッフの社外研修に伴い、2017年7月4日のサポート営業時間を
>16時までに、短縮させていただきます。
>
>ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
>
.>尚、ご注文及び、メールによるお問い合わせは、通常通り、お受けしておりますが、
>メールによるお問合せのご回答については、翌日からの対応とさせて頂きます。
>
>お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
ピンポイント過ぎだろオイ!!!
595[Fn]+[名無しさん]
2017/07/04(火) 23:55:57.54ID:ZdG+dcW+ >>594
>>【重要】電話サポート営業時間短縮のお知らせ2017/07/03
>>
>>日頃より、ASUS Shopをご利用頂きましてありがとうございます。
>>
>>弊社スタッフの社外研修に伴い、2017年7月4日のサポート営業時間を
>>16時までに、短縮させていただきます。
>>
>>ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
>>
>.>尚、ご注文及び、メールによるお問い合わせは、通常通り、お受けしておりますが、
>>メールによるお問合せのご回答については、翌日からの対応とさせて頂きます。
>>
>>お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
>
>ピンポイント過ぎだろオイ!!!
これはひどい。
ご愁傷様です。
>>【重要】電話サポート営業時間短縮のお知らせ2017/07/03
>>
>>日頃より、ASUS Shopをご利用頂きましてありがとうございます。
>>
>>弊社スタッフの社外研修に伴い、2017年7月4日のサポート営業時間を
>>16時までに、短縮させていただきます。
>>
>>ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
>>
>.>尚、ご注文及び、メールによるお問い合わせは、通常通り、お受けしておりますが、
>>メールによるお問合せのご回答については、翌日からの対応とさせて頂きます。
>>
>>お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
>
>ピンポイント過ぎだろオイ!!!
これはひどい。
ご愁傷様です。
596[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 05:51:56.01ID:MIRIeqlL インターネット覚えたてかな?
無駄な引用マジうざい
無駄な引用マジうざい
597[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 05:57:27.70ID:K9apRvKk 独立記念日だからな
598[Fn]+[名無しさん]
2017/07/05(水) 11:05:33.09ID:Ca37HLuI 全角で書いてる時点で
599[Fn]+[名無しさん]
2017/07/09(日) 16:31:41.81ID:EBCTr/0D TransBook T100 Chiの後継って出ないかな。
解像度が1920×1200の10.1インチって少ないから気になってるんだが。
解像度が1920×1200の10.1インチって少ないから気になってるんだが。
600[Fn]+[名無しさん]
2017/07/09(日) 17:43:38.36ID:3J+gz1xk 解像度もだけどスピーカーが小さい割に音がまともなのもいいところだよね。
あとでASUSの2万円くらいの安いタブレット買ったらスピーカーがステレオなのにゴミだった
あとでASUSの2万円くらいの安いタブレット買ったらスピーカーがステレオなのにゴミだった
601[Fn]+[名無しさん]
2017/07/10(月) 09:58:01.54ID:9BhtZjcB でも、次出るならKBもっと軽くして欲しいな〜
重いわ
surfaceみたいな形状でいいから
つーかタブレットだったらvivotab note8の後継をお願いしたい
重いわ
surfaceみたいな形状でいいから
つーかタブレットだったらvivotab note8の後継をお願いしたい
602[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 00:21:20.95ID:ZZEu/h+Z603[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 00:21:54.22ID:ZZEu/h+Z Huaweiのmatebookもよさそうだけど
604[Fn]+[名無しさん]
2017/07/13(木) 17:35:31.02ID:g7e89YbJ https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T300_Chi/HelpDesk/
ここからドライバのページ行くと何も表示されないのはなんなん?
ここからドライバのページ行くと何も表示されないのはなんなん?
605[Fn]+[名無しさん]
2017/07/18(火) 16:30:34.75ID:UkfaO5ZC あれ…普通に見れるな
何だったんだ
何だったんだ
606[Fn]+[名無しさん]
2017/07/19(水) 19:53:11.62ID:Zf3GMp0a いい夢みれたかよ
607[Fn]+[名無しさん]
2017/07/20(木) 10:31:59.22ID:11R52USs ゲットバカーズ
608[Fn]+[名無しさん]
2017/07/21(金) 21:19:10.49ID:w71qa0hq タブレットのみで外出先に持っていっていざ使おうとしたらタッチ無反応
何度強制再起動かけたり揉んだりしても直らず、、結局使えなかった
ウィンドウズタブに共通して起こる問題らしいけどほんとひどくね?
何度強制再起動かけたり揉んだりしても直らず、、結局使えなかった
ウィンドウズタブに共通して起こる問題らしいけどほんとひどくね?
609[Fn]+[名無しさん]
2017/07/22(土) 00:15:30.87ID:IeUDHv4d610[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 05:14:25.20ID:L9tY+HjD >>608
> タブレットのみで外出先に持っていっていざ使おうとしたらタッチ無反応
> 何度強制再起動かけたり揉んだりしても直らず、、結局使えなかった
> ウィンドウズタブに共通して起こる問題らしいけどほんとひどくね?
ひどくはない。
> タブレットのみで外出先に持っていっていざ使おうとしたらタッチ無反応
> 何度強制再起動かけたり揉んだりしても直らず、、結局使えなかった
> ウィンドウズタブに共通して起こる問題らしいけどほんとひどくね?
ひどくはない。
611[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 05:57:16.00ID:iXV2AXbQ いや何しても直らんならひどいやろ
結局その後どうなったんかは知らんが
結局その後どうなったんかは知らんが
612[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 08:24:44.32ID:IsDDSjuH どういう相性なのか分からんけど、充電できないケーブル+USB充電器の組み合わせが多くて困ってる
色々買ったんだけど、使えたのは5V3.4A(2個口)の奴だけ
5V2.4A(2個口)、5V3.4A(4個口)は1個だけしか使わなくてもダメだった。おなじ急速対応ケーブル使ってるんだけどね
かと思えば、アキバで買ったライトニングとUSBminibの一体型コネクタの奴だと、2.4Aの方で充電できたりする
マジ何なんだよ…
色々買ったんだけど、使えたのは5V3.4A(2個口)の奴だけ
5V2.4A(2個口)、5V3.4A(4個口)は1個だけしか使わなくてもダメだった。おなじ急速対応ケーブル使ってるんだけどね
かと思えば、アキバで買ったライトニングとUSBminibの一体型コネクタの奴だと、2.4Aの方で充電できたりする
マジ何なんだよ…
613[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 10:12:37.55ID:L9tY+HjD >>612
> どういう相性なのか分からんけど、充電できないケーブル+USB充電器の組み合わせが多くて困ってる
>
> 色々買ったんだけど、使えたのは5V3.4A(2個口)の奴だけ
>
> 5V2.4A(2個口)、5V3.4A(4個口)は1個だけしか使わなくてもダメだった。おなじ急速対応ケーブル使ってるんだけどね
>
> かと思えば、アキバで買ったライトニングとUSBminibの一体型コネクタの奴だと、2.4Aの方で充電できたりする
>
> マジ何なんだよ…
チンカス
> どういう相性なのか分からんけど、充電できないケーブル+USB充電器の組み合わせが多くて困ってる
>
> 色々買ったんだけど、使えたのは5V3.4A(2個口)の奴だけ
>
> 5V2.4A(2個口)、5V3.4A(4個口)は1個だけしか使わなくてもダメだった。おなじ急速対応ケーブル使ってるんだけどね
>
> かと思えば、アキバで買ったライトニングとUSBminibの一体型コネクタの奴だと、2.4Aの方で充電できたりする
>
> マジ何なんだよ…
チンカス
614[Fn]+[名無しさん]
2017/09/04(月) 10:29:23.09ID:IsDDSjuH >>613
おまえすごくあたまわるそうだな
おまえすごくあたまわるそうだな
616[Fn]+[名無しさん]
2017/09/06(水) 14:39:32.87ID:ns89lwro 自己紹介
617[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 01:30:21.64ID:pN0EwWUZ 本体の充電コネクタがガバガバになって、充電できない。
修理費用どれくらいかかりますか?
修理費用どれくらいかかりますか?
618[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 02:02:13.23ID:YLbUOWqp >>617
わかんないけど、Qiの充電器買うか、中古とかで買う方が安そう
わかんないけど、Qiの充電器買うか、中古とかで買う方が安そう
619[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 16:51:18.52ID:HZxKOCj7620[Fn]+[名無しさん]
2017/09/08(金) 18:19:55.83ID:8fTT3T1N621617
2017/09/09(土) 20:55:02.25ID:ZXNvubMZ コネクタ端子だけ交換してくれる修理屋さんに依頼することにしました。
622[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 20:54:25.55ID:a0DQz0pl ねんがんのひつあつかんちをてにいれたぞ
本日DELLペン到着ー。
さっそく鏡を持ち出し斜め45°首から上の自画像を描いてみる。
初のペン&タブレットにしては存外そっくりに描けたとは思うが、これはこれでなかなか簡単ではないもんだな。
サラサラ描ける人とか本当にすごいんだな。
でもやっぱり面白いやこれ。
https://i.imgur.com/3aoWzwY.png
ちょっとチャタリングっぽい動作を引き起こすことがあるけど、ヘビーユースではないにしろまぁ1年以上も使ってきたんだし仕方ないね。
まだまだ使うよ!
本日DELLペン到着ー。
さっそく鏡を持ち出し斜め45°首から上の自画像を描いてみる。
初のペン&タブレットにしては存外そっくりに描けたとは思うが、これはこれでなかなか簡単ではないもんだな。
サラサラ描ける人とか本当にすごいんだな。
でもやっぱり面白いやこれ。
https://i.imgur.com/3aoWzwY.png
ちょっとチャタリングっぽい動作を引き起こすことがあるけど、ヘビーユースではないにしろまぁ1年以上も使ってきたんだし仕方ないね。
まだまだ使うよ!
623[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 21:27:31.43ID:pmwGatgx スゲーな
俺もDELLペン買ったけど、美術的センスないから羨ましい
俺もDELLペン買ったけど、美術的センスないから羨ましい
624[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 21:55:22.33ID:5Gmq7UxS すごいな、こればっかりは道具じゃねーからな
625[Fn]+[名無しさん]
2017/09/12(火) 22:48:32.54ID:zXDaRPVL 上手い!
626[Fn]+[名無しさん]
2017/09/14(木) 10:34:27.04ID:qb/erdRE ポインティングデバイスとしてしか使われないウチのペンが不遇に思えてきた
627[Fn]+[名無しさん]
2017/09/18(月) 19:31:22.17ID:JiUsrNRj628[Fn]+[名無しさん]
2017/09/20(水) 20:35:07.74ID:WuaOwqXx せめてマウスをBluetoothにしよう
629[Fn]+[名無しさん]
2017/11/13(月) 06:53:57.34ID:2rGqCDz9 age
630[Fn]+[名無しさん]
2017/12/12(火) 14:33:10.42ID:UaGSgb/c 保守
T90chi利用者ですが、ノントラブルでFallcreators(1709)成功しました。
anniversaryの時は難航したが良かったわ。
T90chi利用者ですが、ノントラブルでFallcreators(1709)成功しました。
anniversaryの時は難航したが良かったわ。
631[Fn]+[名無しさん]
2017/12/12(火) 20:55:12.13ID:Pj7CNnHp そういえばもうすっかりGPD POCKETに移行しちゃってメンテしてないな。
サポート終わらないうちにアップデートしとくか。
サポート終わらないうちにアップデートしとくか。
632[Fn]+[名無しさん]
2017/12/13(水) 07:44:47.26ID:YBB0D5Hd >>631
なんのサポート?
なんのサポート?
633[Fn]+[名無しさん]
2017/12/14(木) 16:29:31.82ID:JVJy35AW 生活
634[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 08:27:58.71ID:wTvqk/ce 保守
そろそろ買い換えてもいいかなと思い始めた
T90chi
そろそろ買い換えてもいいかなと思い始めた
T90chi
635[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 11:11:51.93ID:EMqd5tMk 俺もそろそろ考えてる。
新型が出るとして画面サイズこのまま狭額縁にして横幅2cm縮小4G/64G・cpuZ8750あたりになるのが希望
他のメーカーは10インチクラスしかないけどこの辺で妥協するしかないのかな〜
新型が出るとして画面サイズこのまま狭額縁にして横幅2cm縮小4G/64G・cpuZ8750あたりになるのが希望
他のメーカーは10インチクラスしかないけどこの辺で妥協するしかないのかな〜
636[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 11:27:33.52ID:7ZZN9TLo 近いコンセプトの製品がほとんど出ないから、後継には絶望している
637[Fn]+[名無しさん]
2018/01/25(木) 22:02:22.53ID:s0iElzlS 同じく。
T90に相当するものが出てこなくて困る。
GPDだと小さすぎるし、良いのが無いものか
T90に相当するものが出てこなくて困る。
GPDだと小さすぎるし、良いのが無いものか
638[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 20:43:55.73ID:e2GcPir3 同じく。
VAIO Pの後継としてT90Chi使っている。
USBが充電ポートになっているから充電しながらUSBポート使えないのがイマイチ。
一つ上のレッツのCF-Jがメインだが目的に応じて使い分けているが
CF-Jの後継も良いのがないからどうすればいいのだろうという感じ・・・。
VAIO Pの後継としてT90Chi使っている。
USBが充電ポートになっているから充電しながらUSBポート使えないのがイマイチ。
一つ上のレッツのCF-Jがメインだが目的に応じて使い分けているが
CF-Jの後継も良いのがないからどうすればいいのだろうという感じ・・・。
639[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 22:53:34.05ID:raPIyHGc T90はマウス使用?
640[Fn]+[名無しさん]
2018/01/26(金) 23:20:03.98ID:giwpBIov 俺はマウス使う
Bluetoothはどうにも合わないからルートアールのOTGケーブルでUSBマウス使ってるがすっきりしないので独立USB端子欲しい
Bluetoothはどうにも合わないからルートアールのOTGケーブルでUSBマウス使ってるがすっきりしないので独立USB端子欲しい
641[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 11:32:33.38ID:c15ooTP7 俺はBTマウス使ってる。
よく見失うから再設定が必要になるのが面倒だけど充電しながらUSBマウス使えないから仕方がない。
よく見失うから再設定が必要になるのが面倒だけど充電しながらUSBマウス使えないから仕方がない。
642[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 11:47:43.52ID:FcOYQQoD 俺は基本ペン派だったがdellペンが不安定過ぎて最近はBTマウスばっかだな。
特に見失うとかないし相性は重要なんだろな。
参考までに使ってるのはロジクールのT630。薄くて携帯性はいいんだが柔らかい物の上でクリックしにくいのが難点。
特に見失うとかないし相性は重要なんだろな。
参考までに使ってるのはロジクールのT630。薄くて携帯性はいいんだが柔らかい物の上でクリックしにくいのが難点。
643[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:26:34.13ID:qm5tCe0o 自分はamazonで買ったFENIFOXとかいう薄薄マウス
644[Fn]+[名無しさん]
2018/01/27(土) 12:32:41.44ID:yI7aFAvw BTマウスはそもそも動きが粗いというか、USBみたいに吸い付くように狙ったとこに行かないというか
本体側チップ能力の問題と思うけどちょっと負荷かかるとマウスが減速したりするのが地味にストレス
旅行の間の短期間とかなら我慢できるけど
本体側チップ能力の問題と思うけどちょっと負荷かかるとマウスが減速したりするのが地味にストレス
旅行の間の短期間とかなら我慢できるけど
645[Fn]+[名無しさん]
2018/01/28(日) 11:12:57.49ID:qt8PRtgT 家ではBluetoothトラボ、出先ではDELLペンかマジックトラックパッドだな
最近は持ち歩く頻度もめっきり減ったけど
最近は持ち歩く頻度もめっきり減ったけど
646[Fn]+[名無しさん]
2018/03/01(木) 20:38:54.94ID:n39F3qzl woaで小型のでないかなぁ。
今のとこasusとhpの普通のノートだけだし。
今のとこasusとhpの普通のノートだけだし。
647[Fn]+[名無しさん]
2018/03/02(金) 10:47:41.55ID:7G180fwa GPD Pocketに移行しようとしてるけど
キーボード変態すぎるからなんやかんやでこっちも使いそう
キーボード変態すぎるからなんやかんやでこっちも使いそう
648[Fn]+[名無しさん]
2018/03/02(金) 17:10:07.70ID:ioobIgKx 英語キーボードを無理に日本語で使おうとすると意外にストレスを感じるようになる。
ってか、性格が違いすぎるだろ?
TP110とかからの乗り換えならば…(ンナヤツハイナイ)
ってか、性格が違いすぎるだろ?
TP110とかからの乗り換えならば…(ンナヤツハイナイ)
649[Fn]+[名無しさん]
2018/03/08(木) 08:23:12.13ID:WVyThDpj t100がまだ売ってるみたいだから興味持って調べたが
USBがmicro(充電)とmicro3.0なんだな
充電しながらUSBマウス使いたいが
OTGケーブルは嵩張るし、micro3.0に挿せるマウスないし変換コネクタはあってもゴツいし
他に不満はほぼないので惜しい
USBがmicro(充電)とmicro3.0なんだな
充電しながらUSBマウス使いたいが
OTGケーブルは嵩張るし、micro3.0に挿せるマウスないし変換コネクタはあってもゴツいし
他に不満はほぼないので惜しい
650[Fn]+[名無しさん]
2018/03/08(木) 18:41:21.02ID:7I8ML/Mh 充電用にmicroを二つに分けるアダプタがあってだな
651[Fn]+[名無しさん]
2018/03/09(金) 13:20:51.21ID:Y+CETVEA 100持ちだけど、microUSB3.0にmicroUSB挿せるとおもうよ。それで、フラッシュメモリは使えてる。
652[Fn]+[名無しさん]
2018/03/09(金) 14:08:13.71ID:EGcQNbts micro3.0の片側の穴?に挿せるってこと?
それは知らなんだ
調べてみよう
それは知らなんだ
調べてみよう
653[Fn]+[名無しさん]
2018/03/09(金) 15:10:55.03ID:tIK3Dgvb 挿せなかったらあの形にする意味無いな
654[Fn]+[名無しさん]
2018/03/09(金) 16:05:09.56ID:EGcQNbts そらそうだ
俺しっかりしろ
俺しっかりしろ
655[Fn]+[名無しさん]
2018/03/09(金) 18:19:27.69ID:RLHBfl/K いつの間にか嫁の穴が俺のとサイズ感が違っていた
MicroUSB3.0cm
MicroUSB3.0cm
656[Fn]+[名無しさん]
2018/03/10(土) 01:35:42.73ID:1YF0IyzQ >>655
ごめんよ
ごめんよ
657[Fn]+[名無しさん]
2018/03/10(土) 06:22:47.33ID:xQJq8FJC お前が犯人か!
658[Fn]+[名無しさん]
2018/04/10(火) 17:57:01.63ID:b4DukdYF これみたいに2in1でタブレットとキーボードのひんじがしっかりしてて固定されてて膝の上でもタイピングできる感じのPCほかに教えてください
このPCだとちょいとスペックが低すぎる
このPCだとちょいとスペックが低すぎる
659[Fn]+[名無しさん]
2018/04/10(火) 18:13:17.24ID:qa/fGX8u >>658
サーフェスブックおすすめです。
サーフェスブックおすすめです。
660[Fn]+[名無しさん]
2018/04/11(水) 16:56:38.39ID:DFdTJziV661[Fn]+[名無しさん]
2018/04/12(木) 10:29:38.07ID:84vRjuS9 DELLのペン、スコーンと先を下にして落とした
その途端死んだ
仕方ない、もう一本買うか…
その途端死んだ
仕方ない、もう一本買うか…
662[Fn]+[名無しさん]
2018/04/12(木) 12:18:25.38ID:VsCM6a7H 750-AAGNも13Q41も尼で安定の2kだね。
俺のも調子悪かったから買い直したが今は絶好調だ。
俺のも調子悪かったから買い直したが今は絶好調だ。
663[Fn]+[名無しさん]
2018/04/12(木) 16:17:14.59ID:NU3kvFp1 いまそんなに安いのか
俺も買い増ししとこうかな
俺も買い増ししとこうかな
664[Fn]+[名無しさん]
2018/04/18(水) 02:54:38.74ID:3LgKYinL でもアレ出してるトコ、初期不良とか以外で対応してくれるのかな?
前、使い始めて3ヶ月くらいで調子悪くなったから連絡したら
「弊社は並行輸入でコストを下げていますので対応できません」的な事を言われてダメだった
しょうがないからもう一本買ったけど
前、使い始めて3ヶ月くらいで調子悪くなったから連絡したら
「弊社は並行輸入でコストを下げていますので対応できません」的な事を言われてダメだった
しょうがないからもう一本買ったけど
665[Fn]+[名無しさん]
2018/04/19(木) 12:30:47.35ID:rphLsfO9666[Fn]+[名無しさん]
2018/04/22(日) 22:47:33.16ID:Awd7/xiL667[Fn]+[名無しさん]
2018/04/24(火) 08:08:13.54ID:83mLKhDU668[Fn]+[名無しさん]
2018/05/15(火) 22:22:57.85ID:lOVoxQ4N 重い腰をあげてt300をwin8から10にしたら
usbが全く反応しなくなったんだが
ドライバが悪いのかな…何を指しても
うんともすんとも言わないんだ。
わかる人いたら教えてください。
usbが全く反応しなくなったんだが
ドライバが悪いのかな…何を指しても
うんともすんとも言わないんだ。
わかる人いたら教えてください。
669[Fn]+[名無しさん]
2018/05/16(水) 05:29:20.17ID:hxjFrfG9 T90だけど問題ない
670[Fn]+[名無しさん]
2018/05/16(水) 10:07:18.14ID:m5s8RFnI >>668
それ、Win10のWindiwsUpdateのバグだよ
年明けくらいに騒がれてたけど特定のKBをインストールすると
古いUSBドライバを勝手にアンインストールして
新しいドライバをインストールするのに必ず失敗する
当該KBは公開停止になってるはずなんだけど
それ、Win10のWindiwsUpdateのバグだよ
年明けくらいに騒がれてたけど特定のKBをインストールすると
古いUSBドライバを勝手にアンインストールして
新しいドライバをインストールするのに必ず失敗する
当該KBは公開停止になってるはずなんだけど
671[Fn]+[名無しさん]
2018/05/16(水) 12:10:21.18ID:SMZO7EQs672[Fn]+[名無しさん]
2018/05/17(木) 12:51:49.43ID:YEt3UeUi t300のリカバリ領域消しちゃったんだが
工場出荷に戻すのはもう無理か…?
工場出荷に戻すのはもう無理か…?
673[Fn]+[名無しさん]
2018/05/17(木) 13:05:32.82ID:vOrM7xYq 修理扱いになるよ
Windowsの回復ドライブ作ってドライバ入れ直しするか
Windowsの回復ドライブ作ってドライバ入れ直しするか
674[Fn]+[名無しさん]
2018/05/17(木) 14:29:15.05ID:1YzrG3CC たのむからT90CHIの正統的後継機種をだしてくれ…。
実売5万以内なら買うから。
実売5万以内なら買うから。
675[Fn]+[名無しさん]
2018/05/17(木) 21:19:48.30ID:Dr/M2Oy5676[Fn]+[名無しさん]
2018/05/18(金) 07:27:32.78ID:Hb98BJ6m >>668
誰か頼む
誰か頼む
677[Fn]+[名無しさん]
2018/05/19(土) 00:57:13.37ID:fIyxdGer リカバリー領域からファイル抽出して
SDに入れてブートって出来るかな…
USB認識しないからリカバリーがSDしかない。
SDに入れてブートって出来るかな…
USB認識しないからリカバリーがSDしかない。
678[Fn]+[名無しさん]
2018/08/26(日) 11:36:37.72ID:hOXRZofw T300を子供に使わせていたら、
電源ボタンさえ反応しなくなってしまった。
ウインドウズアップデートしちゃったのかな?
電源ボタン効かず、ACアダプタ差しても充電せず・・・・・
完全死亡の模様
電源ボタンさえ反応しなくなってしまった。
ウインドウズアップデートしちゃったのかな?
電源ボタン効かず、ACアダプタ差しても充電せず・・・・・
完全死亡の模様
679[Fn]+[名無しさん]
2018/08/26(日) 12:45:19.63ID:gVdkwY28 >>678
純正のACアダプタは毎日使っていた場合
早いと2年くらいで寿命が来るので
完全にバッテリーが放電されただけではないかと思われる
俺も使い始めて2年半くらいでACアダプタが壊れてLVSUNのLS-PAB90S-2Uを買った
純正のACアダプタは毎日使っていた場合
早いと2年くらいで寿命が来るので
完全にバッテリーが放電されただけではないかと思われる
俺も使い始めて2年半くらいでACアダプタが壊れてLVSUNのLS-PAB90S-2Uを買った
680[Fn]+[名無しさん]
2018/08/26(日) 18:36:39.39ID:SzFVq0Rj681[Fn]+[名無しさん]
2018/09/01(土) 01:16:25.24ID:XiWZyQKA ACアダプター交換したら起動できました。
アマゾンで300Chi用を買って2,500円くらいでした。
後継機が見つからないので、復活して嬉しわ。
アマゾンで300Chi用を買って2,500円くらいでした。
後継機が見つからないので、復活して嬉しわ。
682[Fn]+[名無しさん]
2018/09/01(土) 14:45:11.12ID:itclZxZz T300Chiおっことして画面割れたあああああ
メーカー修理に出したらいくらかかるんだろう・・・
メーカー修理に出したらいくらかかるんだろう・・・
683[Fn]+[名無しさん]
2018/09/01(土) 19:30:16.49ID:LtqXn5Ya おしっこしてガラスが割れたに見えた
684[Fn]+[名無しさん]
2018/09/01(土) 19:32:17.41ID:ZgjTSlx9 T300Chiの液晶は両面テープで固定されてるだけなんだけど
技術料1万8千円+タッチパネル付き液晶2万7千円の合計で4万5千円なら新しいのを買ったほうが安いんじゃないかな
技術料1万8千円+タッチパネル付き液晶2万7千円の合計で4万5千円なら新しいのを買ったほうが安いんじゃないかな
685[Fn]+[名無しさん]
2018/09/02(日) 09:53:04.66ID:lPho+p6P686[Fn]+[名無しさん]
2018/09/02(日) 18:01:33.80ID:TesgPEv2 液晶の修理は過去スレに書き込みがあったと記憶している
このスレでも>154がキーボードドックの修理だけで3万かかったと言っているから
修理と言いつつ実質交換になるようだ
このスレでも>154がキーボードドックの修理だけで3万かかったと言っているから
修理と言いつつ実質交換になるようだ
687[Fn]+[名無しさん]
2018/09/02(日) 20:13:11.94ID:Ngxfv3nb ヤフオクで入手するほうが安いね
2台あるからもう要らないけど
2台あるからもう要らないけど
688685
2018/09/02(日) 20:34:20.79ID:lPho+p6P よく見たら液晶パネルの交換で4万5千円か
時々変な挙動するけど取り合えずタッチパネルは効くし
タッチパネル切ってマウスパッドなら普通に使えるので
多分液晶は無傷でガラスが割れただけだと思うから
ガラスのみの交換って無理なのかな?
時々変な挙動するけど取り合えずタッチパネルは効くし
タッチパネル切ってマウスパッドなら普通に使えるので
多分液晶は無傷でガラスが割れただけだと思うから
ガラスのみの交換って無理なのかな?
689[Fn]+[名無しさん]
2018/09/23(日) 18:35:18.43ID:7Ma3bICd サーフェース先生は膝の上や片腕の上でキーボード打てないから候補にすら上がらないや
690[Fn]+[名無しさん]
2018/09/23(日) 21:04:51.98ID:d2yXFoSQ ちょっとGPDpocket2に魅力を感じてしまっている。
90Chiはキーボードは相変わらず良品なのだがさすがにもっさり感に耐えられなくなってきた。
90Chiはキーボードは相変わらず良品なのだがさすがにもっさり感に耐えられなくなってきた。
691[Fn]+[名無しさん]
2018/09/23(日) 21:18:51.59ID:8suuxwbf 単純にキーボードで比べるとGPD Pocketは駄目だった 2には期待してるけど社長自ら「良くなるかと思ったらあんま変わらんかった」言ってて様子見中
両手で立って使えるから変則配列でも許容できるけど90chiの大きさ以上なら置いて使うからちゃんとタイピングできる物を使いたいかな
両手で立って使えるから変則配列でも許容できるけど90chiの大きさ以上なら置いて使うからちゃんとタイピングできる物を使いたいかな
692[Fn]+[名無しさん]
2018/09/23(日) 21:53:27.04ID:0y/ps/2x surface pro買ったけど、やっぱりT90の方をちょくちょく触ることが多い
surface proはよっぽどの処理をしないといけないときだけの限定になってる
surface proはよっぽどの処理をしないといけないときだけの限定になってる
693[Fn]+[名無しさん]
2019/01/19(土) 07:35:01.04ID:HFCvrDEx キーボードを変態配置にしないサイズ感と重量のバランスはT90 Chiが最適解に近いと思うので
今の技術でリファインしてもらうだけでいいんですよね
USB micro-B ==> USB type-C でPD給電とAlternate modeのDisplayPort対応
WiFi => 11ac対応品
CPU/SoC => 現行の低ランク品
でT90 Chiの後継出してほしい
今の技術でリファインしてもらうだけでいいんですよね
USB micro-B ==> USB type-C でPD給電とAlternate modeのDisplayPort対応
WiFi => 11ac対応品
CPU/SoC => 現行の低ランク品
でT90 Chiの後継出してほしい
694[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 00:21:11.67ID:waVUzgGI フルHD以上にしてくれたら旧yogabookから乗り換えてもいいかな
ポインティングデバイスも欲しい
ポインティングデバイスも欲しい
695[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 05:45:59.58ID:R2prUJBh KB890830がインストール出来ない
696[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 09:30:48.81ID:MZydd7J6 アプデ怖くて出来ない
697[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 10:58:02.10ID:YWMU7pV/ >>695
KB890830は悪意のあるソフトウェアの削除ツール
アンチウイルスを停止させないとインストールできないが
停止させていてもインストールできない場合は既にアンチウイルスに擬態した悪意のあるソフトウェアが常駐していると考えられる
KB890830は悪意のあるソフトウェアの削除ツール
アンチウイルスを停止させないとインストールできないが
停止させていてもインストールできない場合は既にアンチウイルスに擬態した悪意のあるソフトウェアが常駐していると考えられる
698[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 11:07:16.02ID:R2prUJBh とりあえずカスペ止めて再試行します。dクス
699[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 11:10:47.57ID:YWMU7pV/ カスペルスキーといいチケキャンといい
鷹の爪団がCMをする企業は何故本物の悪の結社ばかりなのだろうか・・・
鷹の爪団がCMをする企業は何故本物の悪の結社ばかりなのだろうか・・・
700[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 21:28:12.65ID:S+FZxMdg IDが変わりましたが695です。
無事にインストールできました。
無事にインストールできました。
701[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:35:53.79ID:ebWHdBmB702[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 00:08:36.63ID:DcNi989P t300chiやが充電が80%ほどまでしか充電できなくなってるわ。
オレンジ色の本体のledが点滅してる。
オレンジ色の本体のledが点滅してる。
703[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 00:31:25.32ID:PTEFBB9B オレンジの点滅はACアダプタの寿命では?
704[Fn]+[名無しさん]
2020/12/05(土) 20:36:32.24ID:DcNi989P705[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 14:22:04.61ID:S4zM0vH4 うちのも、いつからかは覚えてないが本体(ti90)のオレンジランプが点滅してる。
これって、バッテリの寿命かと思ってたけど、ACアダプタの寿命なの?
ACアダプタなんてUSBなので、代わりになるのは沢山ある。
これって、バッテリの寿命かと思ってたけど、ACアダプタの寿命なの?
ACアダプタなんてUSBなので、代わりになるのは沢山ある。
706[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 14:28:00.80ID:S4zM0vH4 ↑ すみません。
× ti90
○ T90 chi
× ti90
○ T90 chi
707[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 15:45:56.46ID:4FhQXYxQ708[Fn]+[名無しさん]
2020/12/07(月) 18:02:02.99ID:S4zM0vH4709[Fn]+[名無しさん]
2020/12/12(土) 14:16:08.99ID:7sh1EB2U T90ChiにWindows10の20H2をクリーンインストールしてみた。
ASUSからダウンロードしたドライバ(SOC,LAN,Audio,Bluetooth,ATK)を入れると特に問題なく動いた。
32bitなのでPythonインストールできないのが残念だけどVSCodeは動くから使い道ありそうだし、
ブラウザBraveを使ってYoutubeやTverのCM無し高速視聴ができるから、WInタブとしてソファでゴロゴロするのにも重宝しそう。
T90Chiはサイズ絶妙2in1で取り回しがホントに良いなあ。
ASUSからダウンロードしたドライバ(SOC,LAN,Audio,Bluetooth,ATK)を入れると特に問題なく動いた。
32bitなのでPythonインストールできないのが残念だけどVSCodeは動くから使い道ありそうだし、
ブラウザBraveを使ってYoutubeやTverのCM無し高速視聴ができるから、WInタブとしてソファでゴロゴロするのにも重宝しそう。
T90Chiはサイズ絶妙2in1で取り回しがホントに良いなあ。
710702
2020/12/16(水) 08:29:57.28ID:9YHytsDr ようよう調べてみたらバッテリー劣化のようでした。
cmd powercfg/batteryreport
cmd powercfg/batteryreport
711[Fn]+[名無しさん]
2021/03/23(火) 18:52:30.44ID:kHI1piDI もうというか発売されて久しいけどFire 8 plusとかの方が性能いいんだよな
712[Fn]+[名無しさん]
2021/03/29(月) 09:47:52.42ID:8Cfg1V+P713[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 17:51:28.90ID:rKw2UIXf t300chiがブルースクリーンになって逝ってしまわれた、、、
714[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 21:12:29.49ID:gbLsmyrP ブルスクはOS再インスコすれば直るかも
715[Fn]+[名無しさん]
2021/04/19(月) 22:06:26.82ID:rKw2UIXf なんと
調べてみます
調べてみます
716[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 19:56:57.12ID:IwdE+eVs t90chiでcloudready動かしてみたけどbluetoothをonにできない
Wi-Fiは動いたからタブレットとしては使える
usbブートさせるのが大変だったわ
Wi-Fiは動いたからタブレットとしては使える
usbブートさせるのが大変だったわ
717[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 20:05:18.93ID:JcIcerim718[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 20:17:12.65ID:JcIcerim >>716
てか32bit版ってまだあるの?
てか32bit版ってまだあるの?
719[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 20:19:42.77ID:IwdE+eVs >>717
playストアは無理ですがタッチパネルは使えました
playストアは無理ですがタッチパネルは使えました
720[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 20:20:20.58ID:IwdE+eVs >>718
最新版なので64bit版だと思います
最新版なので64bit版だと思います
721[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 20:27:32.32ID:JcIcerim722[Fn]+[名無しさん]
2021/05/09(日) 20:56:46.24ID:IwdE+eVs >>721
bluetoothについてはubuntuのドライバでもぶっ込んでみようかと
bluetoothについてはubuntuのドライバでもぶっ込んでみようかと
723ID:JcIcerim
2021/05/10(月) 07:36:21.66ID:75S7pVMc724[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 10:09:47.38ID:4mB5fWD4 T90 Chiスレが1000行きそうだったので
最後にここに合流するよう誘導しておきました
もし個別スレが必要なら建てて誘導するといいのかなと思います
最後にここに合流するよう誘導しておきました
もし個別スレが必要なら建てて誘導するといいのかなと思います
725ID:JcIcerim
2021/05/10(月) 11:24:08.30ID:75S7pVMc726[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 12:09:25.35ID:vtRGnRdk727[Fn]+[名無しさん]
2021/05/10(月) 13:02:25.48ID:Fimjs3NH 過去ログ
【ASUS】TransBook T90 Chi
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1450196916/
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.2
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1460117773/
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1477122802/
【ASUS】TransBook T90 Chi
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1450196916/
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.2
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1460117773/
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1477122802/
728[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 05:04:43.79ID:pg22wNw8 90Chiだけど普通に21H1降ってきてなんのトラブルもなし。
まあメジャーアップデートってわけでもないからこんなものか
まあメジャーアップデートってわけでもないからこんなものか
729[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 08:05:52.17ID:40RN5/i4 他のpcで先にやったけどあまりにもあっさり終わったから調べてみたら大きな変更はやめたみたいね
20H2を実行してたら今までにダウンロードされたプログラムをただアクティブ化させるだけという
20H2を実行してたら今までにダウンロードされたプログラムをただアクティブ化させるだけという
730[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 08:29:22.14ID:2mtTUsSh 定期的に古い端末でこういう書き込みあるけど、
WindowsUpdate位で動かなくなるケースの方が超レアケースだろうが。
あほか。
WindowsUpdate位で動かなくなるケースの方が超レアケースだろうが。
あほか。
731[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 08:51:57.46ID:lOJZQxcg 過去に結構やらかしがあるわけだが
90Chiだと余計な省電力設定のおかげでキーボード周りが怪しくなるのが定番
90Chiだと余計な省電力設定のおかげでキーボード周りが怪しくなるのが定番
732[Fn]+[名無しさん]
2021/05/30(日) 12:21:55.32ID:YHygCcia ヤフオクでT90Chiを購入、Ubuntu 20.04をインストールしてみました。
キーボードドックが使えないのが悲しかったので、ゴニョゴニョしてみました。
まず、kernel 4.19.192を構築してインストールしたあと、drvlabo.jpのページの情報にしたがって/lib/firmware/brcm/にファイルを配置すると、bluetoothとWi-Fiが使えるようになりました!
回転についてもACCEL_MOUNT_MATRIX=0, -1, 0; -1, 0, 0; 0, 0, 1を指定するとうまくいきました。
あと、drvlabo.jp氏が作成したパッチ適用済みのkernel 5.4.121のhid-asus.cとhid-ids.hを一部修正して置き換えることで、キーボードドックも機能させることができました!
hid-asus.cの修正はasus-wmi.hのinclude文の削除、関数asus_kbd_wmi_led_control_presentの削除、その関数を呼び出している部分の削除で、hid-ids.hの修正は不足している定数のdefine追加だけでOKでした。
これでT90ChiでUbuntuを使えそうなので、ちょっとうれしいですwww
いろいろ情報を残してくださったdrvlabo.jp氏に感謝です。
キーボードドックが使えないのが悲しかったので、ゴニョゴニョしてみました。
まず、kernel 4.19.192を構築してインストールしたあと、drvlabo.jpのページの情報にしたがって/lib/firmware/brcm/にファイルを配置すると、bluetoothとWi-Fiが使えるようになりました!
回転についてもACCEL_MOUNT_MATRIX=0, -1, 0; -1, 0, 0; 0, 0, 1を指定するとうまくいきました。
あと、drvlabo.jp氏が作成したパッチ適用済みのkernel 5.4.121のhid-asus.cとhid-ids.hを一部修正して置き換えることで、キーボードドックも機能させることができました!
hid-asus.cの修正はasus-wmi.hのinclude文の削除、関数asus_kbd_wmi_led_control_presentの削除、その関数を呼び出している部分の削除で、hid-ids.hの修正は不足している定数のdefine追加だけでOKでした。
これでT90ChiでUbuntuを使えそうなので、ちょっとうれしいですwww
いろいろ情報を残してくださったdrvlabo.jp氏に感謝です。
733732
2021/06/01(火) 01:49:16.14ID:EOlFo6v9 自分の備忘録を兼ねて、上で書いたことをやるスクリプトを作ってみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2490725.txt.html
(ブラウザで見ると文字化けしてしまうようです。保存して参照ください。)
まだ、ほんの短い時間しか試してませんが、取り敢えず動いているように思います。
そのうち、古いカーネルで動かすことに起因する不具合もでてくるかも知れませんが、悪しからず。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2490725.txt.html
(ブラウザで見ると文字化けしてしまうようです。保存して参照ください。)
まだ、ほんの短い時間しか試してませんが、取り敢えず動いているように思います。
そのうち、古いカーネルで動かすことに起因する不具合もでてくるかも知れませんが、悪しからず。
734[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 08:58:25.03ID:fKisy5X4 難しすぎてわからん
735[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 10:34:14.04ID:jmvSBhQ7 ブログとかに残してくれると助かる人いるかもね
自分も今はすぐ利用しないけどさ
自分も今はすぐ利用しないけどさ
736[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 11:37:29.21ID:Tcc4vv2n 予備機で試してみるか
以前ネットに残ってる情報でUbuntuやらFedoraやら試したが画面かBluetoothかでうまくいかなかった
以前ネットに残ってる情報でUbuntuやらFedoraやら試したが画面かBluetoothかでうまくいかなかった
737[Fn]+[名無しさん]
2021/06/01(火) 12:16:26.67ID:jmvSBhQ7 Ubuntuは軽いんか?そこが問題や
もしかしてWindows10使い続けたほうが楽とかやったら笑えん
もしかしてWindows10使い続けたほうが楽とかやったら笑えん
738732
2021/06/02(水) 00:41:31.51ID:BANdfltT739732
2021/06/02(水) 00:43:06.28ID:BANdfltT >>736
こちらでは、デスクトップのUbuntu(VirtualBox)でKernelを構築し、T90Chiへインストールしました。
T90Chiでやると、Kernelの構築に丸1日くらいかかるはずで、ちょっと現実的でないかも知れません。
(実行させて放っておけばいいだけなんですけどね。)
こちらのUbuntu 20.04.1 LTS 日本語 Remixで作成したものをアップしました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2491591.tbz.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2491605.tbz.html
(アップロード上限が40MBなので、2つに分けました。xz形式は非対応だったので、bzip2形式です。)
ダウンロードしたものをT90ChiのUbuntuに移して、
sudo -C / -jxpf dotup.org2491591.tbz ; sudo -C / -jxpf dotup.org2491605.tbz
sudo update-initramfs -c -t -k 4.19.192 -b /boot
をやると、カーネルの構築とインストールに相当します。
よかったら、お試しください。
こちらでは、デスクトップのUbuntu(VirtualBox)でKernelを構築し、T90Chiへインストールしました。
T90Chiでやると、Kernelの構築に丸1日くらいかかるはずで、ちょっと現実的でないかも知れません。
(実行させて放っておけばいいだけなんですけどね。)
こちらのUbuntu 20.04.1 LTS 日本語 Remixで作成したものをアップしました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2491591.tbz.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2491605.tbz.html
(アップロード上限が40MBなので、2つに分けました。xz形式は非対応だったので、bzip2形式です。)
ダウンロードしたものをT90ChiのUbuntuに移して、
sudo -C / -jxpf dotup.org2491591.tbz ; sudo -C / -jxpf dotup.org2491605.tbz
sudo update-initramfs -c -t -k 4.19.192 -b /boot
をやると、カーネルの構築とインストールに相当します。
よかったら、お試しください。
740732
2021/06/02(水) 01:17:42.18ID:BANdfltT741[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 06:52:13.90ID:GLPAwLiU いや、Linuxに興味あって丁度、Chi90が眠ってるからやってみようかと思うけど怖くてできないわ
もしものときに、外部媒体で開腹ドライブ作っておけば大丈夫?
もしものときに、外部媒体で開腹ドライブ作っておけば大丈夫?
742[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 07:05:24.60ID:XOLASbsK 何度か試してるけど回復ドライブあれば大丈夫だよ
743732
2021/06/03(木) 17:54:07.48ID:oQsTBWtF 今日、Ubuntuを入れたT90Chiを起動したまま放置したところ、6時間ほど経過したあとフリーズしていましたorz
原因不明で、残念ながら安定稼働は望めないかもしれません。
インストールを検討されている方もいらっしゃるようですが、わざわざ無理していれる価値はないかもしれません。
話は変わりますが、kernel構築後、単に make bindeb-pkg をやれば自動でdebファイルが作成できることがわかりました。
誰かが作成したdebファイルがあれば、単に sudo dpkg -i だけでkernelのインストールができるはずです。
上のような状況があるわけですが、試してみたい方がいらっしゃれば、リクエストください。
こちらでdebファイルを作成してアップロードします。
原因不明で、残念ながら安定稼働は望めないかもしれません。
インストールを検討されている方もいらっしゃるようですが、わざわざ無理していれる価値はないかもしれません。
話は変わりますが、kernel構築後、単に make bindeb-pkg をやれば自動でdebファイルが作成できることがわかりました。
誰かが作成したdebファイルがあれば、単に sudo dpkg -i だけでkernelのインストールができるはずです。
上のような状況があるわけですが、試してみたい方がいらっしゃれば、リクエストください。
こちらでdebファイルを作成してアップロードします。
744[Fn]+[名無しさん]
2021/06/03(木) 18:24:07.34ID:M/woFW4I 週末にでもと思ったけどやめとこう
俺に調査能力ないし
とりあえず乙
俺に調査能力ないし
とりあえず乙
745732
2021/06/06(日) 12:52:51.72ID:p88rEgyE 長文になりますが、これで完了!のはずですので、ご容赦ください。
T90ChiのUbuntu 20.04ですが、オリジナルのカーネルのままでBluetoothとキーボードドックを機能させる、とても簡単な方法がみつかりました!
Bluetoothとキーボードドックが動かなかったFedoraや他のLinux系のOSも同じ方法で機能させられる可能性が高いです。
一部推測や僕の認識間違いもあるかも知れませんが、ご容赦ください。
まず、何が悪かったのかからです。
通常、Bluetoothのチップが使うMACアドレスはROM等に記録されたものを読み込んで、個体ごとに違うアドレスが設定されるはずなのですが、BCM43341B0のファームウェアは、すべて同じアドレス(具体的には43:34:1B:00:1F:AC)を返してしまうようです(もしかしたら、ROMを持っていない?)。
5.x系統のKernelは、BCM43341B0のMACアドレスが特定のアドレス(43:34:1B:00:1F:AC)だった場合、不正としてマークしてしまうようになっていました(btbcm.cというファイルのbtbcm_check_bdaddrという関数)。
4.x系統のKernelは、BCM43341B0に対しては、そのチェックをしておらず、結果としてBluetoothが使えていたようです。
どう対処しようか考えたのですが、幸いなことに、ファームウェアはLinuxの起動時にファイルから読み込むようになっているので、そのファームウェアを書き換えてしまえばいいことに気がつきましたwww
T90ChiのUbuntu 20.04ですが、オリジナルのカーネルのままでBluetoothとキーボードドックを機能させる、とても簡単な方法がみつかりました!
Bluetoothとキーボードドックが動かなかったFedoraや他のLinux系のOSも同じ方法で機能させられる可能性が高いです。
一部推測や僕の認識間違いもあるかも知れませんが、ご容赦ください。
まず、何が悪かったのかからです。
通常、Bluetoothのチップが使うMACアドレスはROM等に記録されたものを読み込んで、個体ごとに違うアドレスが設定されるはずなのですが、BCM43341B0のファームウェアは、すべて同じアドレス(具体的には43:34:1B:00:1F:AC)を返してしまうようです(もしかしたら、ROMを持っていない?)。
5.x系統のKernelは、BCM43341B0のMACアドレスが特定のアドレス(43:34:1B:00:1F:AC)だった場合、不正としてマークしてしまうようになっていました(btbcm.cというファイルのbtbcm_check_bdaddrという関数)。
4.x系統のKernelは、BCM43341B0に対しては、そのチェックをしておらず、結果としてBluetoothが使えていたようです。
どう対処しようか考えたのですが、幸いなことに、ファームウェアはLinuxの起動時にファイルから読み込むようになっているので、そのファームウェアを書き換えてしまえばいいことに気がつきましたwww
746732
2021/06/06(日) 12:53:40.15ID:p88rEgyE 続きです。
具体的には、
https://github.com/Asus-T100/firmware/raw/master/brcm/BCM43341B0.hcd
から取得したBCM43341B0.hcdの場合、問題のMACアドレスが007B番地からリトルエンディアンでAC 1F 00 1B 34 43と記録されています。
これをバイナリーエディターで変更(例えば最初のACをABに)して保存し、Ubuntuの/lib/firmware/brcmに配置するだけでOKです!
注意点として、複数のBCM43341B0チップが近くにある場合は、必ず違うアドレスを設定してください(同じアドレスを設定すると、通信障害が起こるはずです)。
こちらでUbuntu 20.04のオリジナルカーネルで試したところ、あっさりBluetoothとキーボードドックが機能しました。
設定されているMACアドレスは、btmgmt infoで確認できます。
T90Chiを購入後、種々のバージョンのFedoraやUbuntuのインストール、Kernelのビルド等々、結構な時間を費やしてしまいましたorz
まぁ、終わりよければ、すべてよしということで、T90Chiを使っていきたいと思います。
具体的には、
https://github.com/Asus-T100/firmware/raw/master/brcm/BCM43341B0.hcd
から取得したBCM43341B0.hcdの場合、問題のMACアドレスが007B番地からリトルエンディアンでAC 1F 00 1B 34 43と記録されています。
これをバイナリーエディターで変更(例えば最初のACをABに)して保存し、Ubuntuの/lib/firmware/brcmに配置するだけでOKです!
注意点として、複数のBCM43341B0チップが近くにある場合は、必ず違うアドレスを設定してください(同じアドレスを設定すると、通信障害が起こるはずです)。
こちらでUbuntu 20.04のオリジナルカーネルで試したところ、あっさりBluetoothとキーボードドックが機能しました。
設定されているMACアドレスは、btmgmt infoで確認できます。
T90Chiを購入後、種々のバージョンのFedoraやUbuntuのインストール、Kernelのビルド等々、結構な時間を費やしてしまいましたorz
まぁ、終わりよければ、すべてよしということで、T90Chiを使っていきたいと思います。
747[Fn]+[名無しさん]
2021/06/07(月) 19:03:32.46ID:jIjWhxqf748732
2021/06/07(月) 22:48:01.89ID:ufC2GeBA それなりに長くやってて、中途半端な知識をたくさん溜め込んでしまったアマチュアといったところですね。
プロの方とか、Linuxを作ってる人たち(大半はボランティア)とかは、僕なんか足元にも及ばないくらいすごい人たちです、やっぱり。
今回、T90ChiにLinuxを入れてどうしてもキーボードドックを使いたかったんですよ。
(デスクトップの普段使いもLinuxで、他にノートパソコンを持っていないので。)
まぁ、けど、自分だけでひっそり使うなら、上っ面の対応で何とかなったKernel 4.19.192まででやめてました。
それを早まって、ここに書き込んでしまったので、引っ込みがつかなくなったwww
プロの方とか、Linuxを作ってる人たち(大半はボランティア)とかは、僕なんか足元にも及ばないくらいすごい人たちです、やっぱり。
今回、T90ChiにLinuxを入れてどうしてもキーボードドックを使いたかったんですよ。
(デスクトップの普段使いもLinuxで、他にノートパソコンを持っていないので。)
まぁ、けど、自分だけでひっそり使うなら、上っ面の対応で何とかなったKernel 4.19.192まででやめてました。
それを早まって、ここに書き込んでしまったので、引っ込みがつかなくなったwww
749[Fn]+[名無しさん]
2021/06/09(水) 12:57:53.61ID:digNF9q4 予備機にUbuntu入れた
普段使ってる機能はほぼ全てOKだった、感謝
唯一、WiFi2.4GhzとBluetoothの干渉だけが残課題
自宅はいいが外出先で困る
Windowsではドライバ設定でBT Collaborationを無効化すればよかったが、Linuxではどうやるべきか
普段使ってる機能はほぼ全てOKだった、感謝
唯一、WiFi2.4GhzとBluetoothの干渉だけが残課題
自宅はいいが外出先で困る
Windowsではドライバ設定でBT Collaborationを無効化すればよかったが、Linuxではどうやるべきか
750732
2021/06/09(水) 23:54:49.37ID:h0YOZCE0 動いたんですね、よかったです。おかげで、ホラ吹きにならずにすみましたwww
Wi-Fiの設定ファイルは、drvlabo.jpでは、
/lib/firmware/brcm/brcmfmac43340-sdio.txt
となっていますが、T90ChiにUbuntu 20.04をインストールしてオリジナルカーネルで使う場合は、
/lib/firmware/brcm/brcmfmac43340-sdio.ASUSTeK COMPUTER INC.-T90CHI.txt
というファイル名になるようです( dmesg | grep brcmfmac で確認できます)。
drvlabo.jpにある手順にしたがって、このファイルを作成しておいてください。
T90ChiのWi-Fiチップに対応するドライバーbrcmfmacには、Bluetoothとの干渉を制御するルーチンも組み込まれているようです。該当するソースは、
linux-5.4.xxx/drivers/net/wireless/broadcom/brcm80211/brcmfmac/btcoex.c
です。
設定ですが、上記のWi-Fiの設定ファイルにbtc_paramsで指定して行なうようです。
btc_paramsでググると、いくつか設定例が出てくるので、それらを試せばいいんだと思います、たぶん。
(僕には、それ以上はわかりませんorz)
どうも、僕の投稿は長文になってしまいますね。すみません。
Wi-Fiの設定ファイルは、drvlabo.jpでは、
/lib/firmware/brcm/brcmfmac43340-sdio.txt
となっていますが、T90ChiにUbuntu 20.04をインストールしてオリジナルカーネルで使う場合は、
/lib/firmware/brcm/brcmfmac43340-sdio.ASUSTeK COMPUTER INC.-T90CHI.txt
というファイル名になるようです( dmesg | grep brcmfmac で確認できます)。
drvlabo.jpにある手順にしたがって、このファイルを作成しておいてください。
T90ChiのWi-Fiチップに対応するドライバーbrcmfmacには、Bluetoothとの干渉を制御するルーチンも組み込まれているようです。該当するソースは、
linux-5.4.xxx/drivers/net/wireless/broadcom/brcm80211/brcmfmac/btcoex.c
です。
設定ですが、上記のWi-Fiの設定ファイルにbtc_paramsで指定して行なうようです。
btc_paramsでググると、いくつか設定例が出てくるので、それらを試せばいいんだと思います、たぶん。
(僕には、それ以上はわかりませんorz)
どうも、僕の投稿は長文になってしまいますね。すみません。
751[Fn]+[名無しさん]
2021/06/10(木) 19:42:51.77ID:7/9LHPo+ 手順サボってた
/lib/firmware/brcm/brcmfmac43340-sdio.ASUSTeK COMPUTER INC.-T90CHI.txt
を
/sys/firmware/efi/efivars/nvram*
からコピーして作れば干渉なくなった
btc_modeやbtc_paramsはそこで適切に設定されてたみたい
/lib/firmware/brcm/brcmfmac43340-sdio.ASUSTeK COMPUTER INC.-T90CHI.txt
を
/sys/firmware/efi/efivars/nvram*
からコピーして作れば干渉なくなった
btc_modeやbtc_paramsはそこで適切に設定されてたみたい
752732
2021/06/10(木) 23:32:34.59ID:LELeQnpQ うまくいったんですね、よかったです!
他にもやる人がいるかもしれないので、ちょっとだけ補足です。
端末でスペースを含んだファイル名を指定する場合は、ダブル(またはシングル)クォーテーションで囲むか、スペースの前にバックスラッシュを入れてください。
おっ、今回は短文で済んだwww
他にもやる人がいるかもしれないので、ちょっとだけ補足です。
端末でスペースを含んだファイル名を指定する場合は、ダブル(またはシングル)クォーテーションで囲むか、スペースの前にバックスラッシュを入れてください。
おっ、今回は短文で済んだwww
753[Fn]+[名無しさん]
2021/06/11(金) 22:24:10.74ID:N8Htgkgh なんか、すげーレベルのスレになって入り込めないわ…
しばらくROMっとくわ
しばらくROMっとくわ
754[Fn]+[名無しさん]
2021/06/12(土) 11:56:41.31ID:zGx6xmMb Chi90 ubuntuでドック使えるようになりました。
感謝です。今まで、Bluetoothアダプターで使ってましたがスッキリです。
/lib/firmware/brcm/brcmfmac43340-sdio.ASUSTeK COMPUTER INC.-T90CHI.txt
20行目をcode =JPに変更すると5Ghzも使用可能となりました。
ありがとうございました。
感謝です。今まで、Bluetoothアダプターで使ってましたがスッキリです。
/lib/firmware/brcm/brcmfmac43340-sdio.ASUSTeK COMPUTER INC.-T90CHI.txt
20行目をcode =JPに変更すると5Ghzも使用可能となりました。
ありがとうございました。
755732
2021/06/12(土) 22:35:12.53ID:1lS/SQew >>753
前にスクリプトをアップロードしたとき、難しいと言われました。
思い返せば、僕も他の人が書いたスクリプトが難しくて解読するのをやめたことが何度もありますwww
他人のやってることは、難しく見えるんですよ、きっと。
>>>754
以前からUbuntuを動かしてた人もいたんですね、やっぱり。
役に立ったなら、よかったです。
あとでやる人がいた場合のために、画面回転の設定について少し補足しておきます。
drvlabo.jpのページにFedora 29用の設定が記載されているわけですが、Ubuntu 20.04では、61-sensor-local.hwdbの2行目の最後の0を1にする必要がありました。
あと、コマンドは sudo udevadm hwdb --update が正しいようです(ミススペルと文字化けがあります)。
残すべき情報は残せたように思いますので、732としての投稿はこれで最後にしますね。
僕自身がブログにでも書けばよかったのでしょうが、ブログやSNSはやったことがなく、こちらを利用させてもらいました。長々と失礼しました。
前にスクリプトをアップロードしたとき、難しいと言われました。
思い返せば、僕も他の人が書いたスクリプトが難しくて解読するのをやめたことが何度もありますwww
他人のやってることは、難しく見えるんですよ、きっと。
>>>754
以前からUbuntuを動かしてた人もいたんですね、やっぱり。
役に立ったなら、よかったです。
あとでやる人がいた場合のために、画面回転の設定について少し補足しておきます。
drvlabo.jpのページにFedora 29用の設定が記載されているわけですが、Ubuntu 20.04では、61-sensor-local.hwdbの2行目の最後の0を1にする必要がありました。
あと、コマンドは sudo udevadm hwdb --update が正しいようです(ミススペルと文字化けがあります)。
残すべき情報は残せたように思いますので、732としての投稿はこれで最後にしますね。
僕自身がブログにでも書けばよかったのでしょうが、ブログやSNSはやったことがなく、こちらを利用させてもらいました。長々と失礼しました。
756[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 11:58:32.92ID:sdrWMQJY T90CHIにFedora34入れました。素の状態だとBluetoothうまく動いてなかったけど、ここの情報にあったとおりBCM43341B0.hcdのバイナリいじってファームウエアのところに配置したらキーボードドックもあっさり認識。
情報あざした!!Win10より若干快適なきがしますね。
情報あざした!!Win10より若干快適なきがしますね。
757[Fn]+[名無しさん]
2021/06/15(火) 12:26:28.76ID:Q5NLk1Jn >>746のバイナリ修正発見が偉大なんだな
少なくともカーネル変わるまでは色々遊べそう
64bitCPUで32bitUEFIで32bitWindowsというへんちくりんさから開放されるし、32bit版Win10終了の噂も気にせずすむ
とはいえ今はChromeでやることが増えたので劇的に軽くはならんな
メモリ2GBもさすがにしんどいので少しでもメモリ消費少ないデスクトップ選びたい
少なくともカーネル変わるまでは色々遊べそう
64bitCPUで32bitUEFIで32bitWindowsというへんちくりんさから開放されるし、32bit版Win10終了の噂も気にせずすむ
とはいえ今はChromeでやることが増えたので劇的に軽くはならんな
メモリ2GBもさすがにしんどいので少しでもメモリ消費少ないデスクトップ選びたい
758[Fn]+[名無しさん]
2021/06/16(水) 20:20:55.27ID:oov1XHr6 Ubuntu化追加報告
ある5GhzのWiFiアクセスポイントが見えなかったので調べたところ、上の方のチャンネル(Ch128とか)に繋がらなかった
AP側で下の方のチャンネルに固定したら解決
うちは2台持ちだがWindowsだと発生しないので、Linux固有と思われる(またはおま環)
W56とか上の方の周波数帯域に対応してないか不具合でもあるのかも
同じ現象に遭う人がいるかもしれんので記す
ある5GhzのWiFiアクセスポイントが見えなかったので調べたところ、上の方のチャンネル(Ch128とか)に繋がらなかった
AP側で下の方のチャンネルに固定したら解決
うちは2台持ちだがWindowsだと発生しないので、Linux固有と思われる(またはおま環)
W56とか上の方の周波数帯域に対応してないか不具合でもあるのかも
同じ現象に遭う人がいるかもしれんので記す
759[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 13:19:57.67ID:Slz5+XlX Fedora34のインストールはbootia32持ってくる必要もなかった。Bluetooth動かすのに>>746の対応と画面の回転修正するだけで良いのでUbuntuより簡単かもしれない。他のディストリも試してみる所存。OpenSUSEいけるかな。
760[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 20:36:01.00ID:akViPFKQ >>758
ちょっとだけ気になったので、調べてみました。たぶん、こういうことなんだろうという推測がほとんどで、間違っているかも知れません。悪しからず。
起動時のログ( dmesg | grep brcmfmac で確認)に、
brcmfmac: brcmf_c_process_clm_blob: no clm_blob available (err=-2), device may have limited channels available
というのがありました。W56が使用できないのは、brcmfmac43340-sdio.clm_blobというファイルが存在しないための可能性が高いです。
使用できるWi-Fiのチャンネル(周波数帯)ほかは、国ごとでそれなりに違っていて、法律等で規制されているはずです。CLM(Country Locale Matrix)はそれを表にまとめたもののようです(clm_blobファイルは、それをBLOBという形式で収めたもの)。
「ccode=JP」を設定しても、このファイルがないため、正しい情報が得られず、日本国内で使っても構わないチャンネルすべてを使えるようには設定してもらえないんだと思います、たぶん。(使用しても規制にひっからからないことが確実なものだけを大まかに使用可能にしている?)
ちなみに、W56は日本でも2007年までは使用不可だったようで、こういったことも関係しているのかもしれません。
どこかにbrcmfmac43340-sdio.clm_blobがあれば、実際に試してみることができるわけですが、ググっても引っかかりませんでしたorz
(他のチップ用のclm_blobファイルはいくつか見つかったんですが、チップごとに違うようです。)
ちょっとだけ気になったので、調べてみました。たぶん、こういうことなんだろうという推測がほとんどで、間違っているかも知れません。悪しからず。
起動時のログ( dmesg | grep brcmfmac で確認)に、
brcmfmac: brcmf_c_process_clm_blob: no clm_blob available (err=-2), device may have limited channels available
というのがありました。W56が使用できないのは、brcmfmac43340-sdio.clm_blobというファイルが存在しないための可能性が高いです。
使用できるWi-Fiのチャンネル(周波数帯)ほかは、国ごとでそれなりに違っていて、法律等で規制されているはずです。CLM(Country Locale Matrix)はそれを表にまとめたもののようです(clm_blobファイルは、それをBLOBという形式で収めたもの)。
「ccode=JP」を設定しても、このファイルがないため、正しい情報が得られず、日本国内で使っても構わないチャンネルすべてを使えるようには設定してもらえないんだと思います、たぶん。(使用しても規制にひっからからないことが確実なものだけを大まかに使用可能にしている?)
ちなみに、W56は日本でも2007年までは使用不可だったようで、こういったことも関係しているのかもしれません。
どこかにbrcmfmac43340-sdio.clm_blobがあれば、実際に試してみることができるわけですが、ググっても引っかかりませんでしたorz
(他のチップ用のclm_blobファイルはいくつか見つかったんですが、チップごとに違うようです。)
761[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 21:00:44.73ID:UaJNKYUq762[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 23:02:08.03ID:0rSj93uD このスレが永久保存版になってたわ
爪折っとくか
爪折っとくか
763754
2021/06/17(木) 23:04:33.91ID:zkPXdxVG linuxでT90Chiのマウス操作どうしてますか?
Bluetoothマウスで問題ないですが、linux版ChiPointerのようなソフトがあれば
キーボードドックのみでスッキリ使えると思ってます。
何か良いアイデアありますか?
Bluetoothマウスで問題ないですが、linux版ChiPointerのようなソフトがあれば
キーボードドックのみでスッキリ使えると思ってます。
何か良いアイデアありますか?
764[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 12:21:15.12ID:opkbkbiJ >>762
じゃあその上にセロテープ貼っとく
じゃあその上にセロテープ貼っとく
765[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 13:22:55.19ID:FnmiEwGb Linux化、うちの残課題
BTマウス:機器の相性問題が強い?
・エレコムCAPCLIPはサスペンドからの復帰時に高確率で再認識しない。電源OFF/ONでも駄目なときは再ペアリング要
・ナカバヤシDigio MUS-BKT111はWiFi2.4Ghzに強く干渉される
→問題ない機種がわかれば知りたい
ドックから外してタブレット的に使うとき、タッチキーボードで日本語入力できない
→これはT90というよりGNOME?の問題か。ググってるが情報発見できず
BTマウス:機器の相性問題が強い?
・エレコムCAPCLIPはサスペンドからの復帰時に高確率で再認識しない。電源OFF/ONでも駄目なときは再ペアリング要
・ナカバヤシDigio MUS-BKT111はWiFi2.4Ghzに強く干渉される
→問題ない機種がわかれば知りたい
ドックから外してタブレット的に使うとき、タッチキーボードで日本語入力できない
→これはT90というよりGNOME?の問題か。ググってるが情報発見できず
766[Fn]+[名無しさん]
2021/06/18(金) 17:31:00.40ID:sjKbVo2q767[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 07:16:39.54ID:7wSPmWzn768[Fn]+[名無しさん]
2021/06/19(土) 21:24:22.41ID:4KdMgUEW >>763
キーボード操作でマウス操作の一部を代替させるやり方を思いついたので、やってみました。
端末アプリがスワイプでスクロールさせられず不便に思っていたのですが、これをやるとキー操作だけでスクロールできるようになり、結構快適ですwww
まず、コマンドでマウス操作やキー操作をエミュレートできるxautomationというのを
sudo apt-get install xautomation
でインストールしてください。
xte -h
とやれば、簡単なヘルプが表示され、できることがわかると思います。
次に、設定アプリの「キーボードショートカット」の最下段のプラスで、次の8つのショートカットを追加してください(「名前」・「コマンド名」・「ショートカット」です)。
「マウス左移動」・「xte 'mousermove -8 0'」・「Ctrl + Super + ←」
「マウス右移動」・「xte 'mousermove 8 0'」・「Ctrl + Super + →」
「マウス上移動」・「xte 'mousermove 0 -8'」・「Ctrl + Super + ↑」
「マウス下移動」・「xte 'mousermove 0 8'」・「Ctrl + Super + ↓」
「マウス上スクロール」・「xte 'mouseclick 4'」・「Ctrl + ↑」
「マウス下スクロール」・「xte 'mouseclick 5'」・「Ctrl + ↓」
「マウス左クリック」・「xte 'mouseclick 1'」・「Ctrl + ←」
「マウス右クリック」・「xte 'mouseclick 3'」・「Ctrl + →」
(上の4つで、mouseとmoveの間にrが入っていることに注意。)
設定するショートカットは他のものでもいいはずなのですが、アプリによっては、うまくいかない組み合わせも結構ありました(アプリの方のショートカットが優先されるため?)。
よかったら、いろいろお試しください。
キーボード操作でマウス操作の一部を代替させるやり方を思いついたので、やってみました。
端末アプリがスワイプでスクロールさせられず不便に思っていたのですが、これをやるとキー操作だけでスクロールできるようになり、結構快適ですwww
まず、コマンドでマウス操作やキー操作をエミュレートできるxautomationというのを
sudo apt-get install xautomation
でインストールしてください。
xte -h
とやれば、簡単なヘルプが表示され、できることがわかると思います。
次に、設定アプリの「キーボードショートカット」の最下段のプラスで、次の8つのショートカットを追加してください(「名前」・「コマンド名」・「ショートカット」です)。
「マウス左移動」・「xte 'mousermove -8 0'」・「Ctrl + Super + ←」
「マウス右移動」・「xte 'mousermove 8 0'」・「Ctrl + Super + →」
「マウス上移動」・「xte 'mousermove 0 -8'」・「Ctrl + Super + ↑」
「マウス下移動」・「xte 'mousermove 0 8'」・「Ctrl + Super + ↓」
「マウス上スクロール」・「xte 'mouseclick 4'」・「Ctrl + ↑」
「マウス下スクロール」・「xte 'mouseclick 5'」・「Ctrl + ↓」
「マウス左クリック」・「xte 'mouseclick 1'」・「Ctrl + ←」
「マウス右クリック」・「xte 'mouseclick 3'」・「Ctrl + →」
(上の4つで、mouseとmoveの間にrが入っていることに注意。)
設定するショートカットは他のものでもいいはずなのですが、アプリによっては、うまくいかない組み合わせも結構ありました(アプリの方のショートカットが優先されるため?)。
よかったら、いろいろお試しください。
769[Fn]+[名無しさん]
2021/06/21(月) 03:06:40.15ID:81RjCcWt すごい。キーボードドックがまともに使えるようになった。
本当にありがとう。32bitのWindowsが微妙でubuntu入れてもBluetooth周りがダメで使い物にならなかったT90CHIを何度も捨てようと思ったけど、捨てなくてよかった。
本当にありがとう。32bitのWindowsが微妙でubuntu入れてもBluetooth周りがダメで使い物にならなかったT90CHIを何度も捨てようと思ったけど、捨てなくてよかった。
770[Fn]+[名無しさん]
2021/06/22(火) 23:44:14.48ID:2PEBXLzJ >>758 >>760
ホラ吹いてしまいましたorz
「/etc/default/crda」というファイルの「REGDOMAIN=」のところにJPを指定すれば、W56も使えるようになるようです。
CRDA(Central Regulatory Domain Agent)はLinuxが持っている規制情報のデータベースで、これにJPドメインと指定する必要があったようです(T90Chi以外の機種でも、Ubuntuではそうする必要があるようです)。
僕のところには5GHzのAPがなく、実際の確認はできないのですが、「iw phy」コマンドで確認する限り、W56のチャンネルも使用可能と表示されるようになりました(JPを指定する前は、disabledだった)。
前の投稿のCLMはファームウェアの方のデータベースだったわけですが、CRDAでJPを指定すれば、この情報が優先されるようです(「ccode=XV」に戻してみましたが、5GHz帯のチャンネルも使用可能と表示されます)。
まだまだ修行が足りないorz
ホラ吹いてしまいましたorz
「/etc/default/crda」というファイルの「REGDOMAIN=」のところにJPを指定すれば、W56も使えるようになるようです。
CRDA(Central Regulatory Domain Agent)はLinuxが持っている規制情報のデータベースで、これにJPドメインと指定する必要があったようです(T90Chi以外の機種でも、Ubuntuではそうする必要があるようです)。
僕のところには5GHzのAPがなく、実際の確認はできないのですが、「iw phy」コマンドで確認する限り、W56のチャンネルも使用可能と表示されるようになりました(JPを指定する前は、disabledだった)。
前の投稿のCLMはファームウェアの方のデータベースだったわけですが、CRDAでJPを指定すれば、この情報が優先されるようです(「ccode=XV」に戻してみましたが、5GHz帯のチャンネルも使用可能と表示されます)。
まだまだ修行が足りないorz
771[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 02:51:21.62ID:AE+WF/ES >>769
「まともに」というので笑ってしまいました。使えてよかったです。
上のいろいろな人の投稿をみてもわかると思いますが、Ubuntuにしてもかなり苦労しますよ。
自分のやりたいことが簡単にできれば、WindowsでもLinuxでもどちらでもいいんじゃないでしょうか。
捨てるなら拾いにいくひとも多いと思いますので、ここに告知すればいいかもwww
「まともに」というので笑ってしまいました。使えてよかったです。
上のいろいろな人の投稿をみてもわかると思いますが、Ubuntuにしてもかなり苦労しますよ。
自分のやりたいことが簡単にできれば、WindowsでもLinuxでもどちらでもいいんじゃないでしょうか。
捨てるなら拾いにいくひとも多いと思いますので、ここに告知すればいいかもwww
772[Fn]+[名無しさん]
2021/06/23(水) 14:54:14.31ID:VMaA6jpJ Lubuntuにしてさらに快適になった
GNOMEよりも軽快だな
GNOMEよりも軽快だな
773[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 06:58:44.30ID:8O9AO+Va Win11発表されたが
いろいろ無理そうだな
いろいろ無理そうだな
774[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 20:18:13.13ID:8O9AO+Va そもそもWin11のチェックアプリがインストールできなかった
64bit前提だからまあそんなものか
64bit前提だからまあそんなものか
775[Fn]+[名無しさん]
2021/06/25(金) 20:36:54.99ID:w86vmKpv >>763 >>768
Firefoxのスクロールは、キーボードの矢印キーやスペース、Shift+スペースでできるので特に不便はないのですが、ついスワイプでやろうとしてテキスト反転させてしまい、悲しい思いを何度もしていましたorz
けど、ちょっとした設定で、スワイプでスクロールさせるようにできました(おまけで、テキスト選択もスマホライクにできるようになりました)。
設定方法やうまく動かないときの対処法等は、MOZ_USE_XINPUT2 でググれば見つかります。
僕は、/usr/share/applications/firefox.desktop を ~/.local/share/applications/firefox.desktop にコピーして、3箇所「Exec=firefox」を「Exec=env MOZ_USE_XINPUT2=1 firefox」に書き換えました。
Bluetoothマウスを買うつもりだったのですが、なんとかなりそうな気がしてきました。
使うアプリによっては、やっぱりマウスが欲しくなるかも知れませんけどね。
Firefoxのスクロールは、キーボードの矢印キーやスペース、Shift+スペースでできるので特に不便はないのですが、ついスワイプでやろうとしてテキスト反転させてしまい、悲しい思いを何度もしていましたorz
けど、ちょっとした設定で、スワイプでスクロールさせるようにできました(おまけで、テキスト選択もスマホライクにできるようになりました)。
設定方法やうまく動かないときの対処法等は、MOZ_USE_XINPUT2 でググれば見つかります。
僕は、/usr/share/applications/firefox.desktop を ~/.local/share/applications/firefox.desktop にコピーして、3箇所「Exec=firefox」を「Exec=env MOZ_USE_XINPUT2=1 firefox」に書き換えました。
Bluetoothマウスを買うつもりだったのですが、なんとかなりそうな気がしてきました。
使うアプリによっては、やっぱりマウスが欲しくなるかも知れませんけどね。
776763
2021/06/25(金) 23:38:25.08ID:BIo9j1wQ777[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 08:31:11.58ID:N2MpAINp778[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 22:41:13.20ID:TIAxBvj8 >>777
カーネル構築を自分でやらなくても、キーボードドックが動いていたバージョンがあったんですね。
やっぱり、みなさん、いろいろ苦労されていたんですね。
このブログの人やみなさんが試したことを記録に残してくれた先人たちに感謝です。
カーネル構築を自分でやらなくても、キーボードドックが動いていたバージョンがあったんですね。
やっぱり、みなさん、いろいろ苦労されていたんですね。
このブログの人やみなさんが試したことを記録に残してくれた先人たちに感謝です。
779771
2021/06/30(水) 18:41:20.25ID:tC9/zB8I >>769 >>771
困ってて、Linuxでキーボードドックが動いてうれしかったので、投稿したんですよね。からかうようなこと書いてごめんなさい。
知人にはWindowsを勧めてることもあり、32ビットのWindowsが微妙と書いてあったので、ちょっと引っかかってしまいました。あと、捨てるどうこうというのも引っかかってしまいました。
確かにT90ChiでWindowsを快適に動かすのは、ちょっと難しいですよね。捨てることを考えるくらいならヤフオクやメルカリででも売ればいいのに、と思っていたのですが、もしかしたら、Linuxがうまく動かなかったあと、Windowsに戻せなかったのでヤフオクやメルカリに出すこともできず、「捨てる」という表現になったのかも知れませんね。
思慮不足とスレ汚し等々、すみませんでした。
困ってて、Linuxでキーボードドックが動いてうれしかったので、投稿したんですよね。からかうようなこと書いてごめんなさい。
知人にはWindowsを勧めてることもあり、32ビットのWindowsが微妙と書いてあったので、ちょっと引っかかってしまいました。あと、捨てるどうこうというのも引っかかってしまいました。
確かにT90ChiでWindowsを快適に動かすのは、ちょっと難しいですよね。捨てることを考えるくらいならヤフオクやメルカリででも売ればいいのに、と思っていたのですが、もしかしたら、Linuxがうまく動かなかったあと、Windowsに戻せなかったのでヤフオクやメルカリに出すこともできず、「捨てる」という表現になったのかも知れませんね。
思慮不足とスレ汚し等々、すみませんでした。
780[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 14:17:34.70ID:sOuB9rOz Fedora34導入。デスクトップとしてGnome、KDE、xfce、lxqtためしてみましたがタッチ操作前提だとGnome一択した。つかやはりGnomeよくできてるっすねぇ。
781[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 14:29:22.47ID:QIt1agQb ububtu初期インストールで入るGNOMEはなんかもっさりで地味にストレスだった
今はMint xfceですこぶる軽快
タッチ操作はまあ最低限でいい
今はMint xfceですこぶる軽快
タッチ操作はまあ最低限でいい
782[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 20:24:32.48ID:7N4nhgQI T300chiだけどTPM2.0有効にする方法とか無いですよね
Win11必須要件だとか聞いて調べてたけど分からず…情報錯綜してるっぽいけど要件撤回決まるといいな…
T100chiはTPM2.0有効だとか聞いた…ずるいw!
Win11必須要件だとか聞いて調べてたけど分からず…情報錯綜してるっぽいけど要件撤回決まるといいな…
T100chiはTPM2.0有効だとか聞いた…ずるいw!
783[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 21:21:04.03ID:IhtltIsR CPU内蔵じゃないと後から有効にするとかは無い
Core M-5Y71はBroadwellだからIntel第5世代CPUで
TPM2.0は存在しなかった頃のCPU
Core M-5Y71はBroadwellだからIntel第5世代CPUで
TPM2.0は存在しなかった頃のCPU
784[Fn]+[名無しさん]
2021/07/13(火) 22:01:48.71ID:cI7q9AgE t90chiのkeyboarddockのバッテリーが死んで給電しながらじゃないとつかえなくなりましたが蓋開けてバッテリーのコネクタ挿しなおしたら使えるようになった。落とした衝撃でわりと簡単に外れちゃうみたいです。
785[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 00:00:27.24ID:Hr0wr/6q >>783
なるほど、さんくす、あきらめます
なるほど、さんくす、あきらめます
786[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 00:09:39.00ID:ZEH5rh/J TPM2.0は外れるかも知れんぞ
今要件再確認中だから最後まで希望を捨てるな
今要件再確認中だから最後まで希望を捨てるな
787[Fn]+[名無しさん]
2021/07/14(水) 02:38:29.63ID:W5jEVQie TPM2.0を撤回するようなら、そもそもCPUを世代で切る意味も無いからWindows11を出す意味もほぼ無くなる
Intel第8世代以降と決めうちしたのはCPUパワーではなくTPM2.0を無理なく動作させるためで
TPM2.0を必須にするからWindows10のままアップデートでモジュールを追加したらユーザーが混乱するというのが最大の要因だからな
Intel第8世代以降と決めうちしたのはCPUパワーではなくTPM2.0を無理なく動作させるためで
TPM2.0を必須にするからWindows10のままアップデートでモジュールを追加したらユーザーが混乱するというのが最大の要因だからな
788[Fn]+[名無しさん]
2021/07/15(木) 22:06:54.45ID:tIdcVve6 TPM2.0撤回されたやん
789[Fn]+[名無しさん]
2021/07/16(金) 01:22:35.34ID:/rXZG8zH じゃあWin11出す意味なくなったな
790[Fn]+[名無しさん]
2021/07/20(火) 18:06:34.96ID:eKNcrYfW Linuxでwebcam使えるようになれば完璧だね
791[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 18:24:20.02ID:tUREA2n4 >>745-746
t90chi Linuxでの再活用に有益な情報。
t90chi Linuxでの再活用に有益な情報。
792[Fn]+[名無しさん]
2021/07/30(金) 23:52:16.99ID:PsJNwoKn 何を言ってるのか全然わからん
勉強するわ
夏休みが緊急事態宣言のせいで会社から旅行禁止令が出たわ
勉強するわ
夏休みが緊急事態宣言のせいで会社から旅行禁止令が出たわ
793[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 06:10:35.14ID:/geeISkx T90chiが20H1 Win update後にタッチパネルが使えなくなり操作不能になった
USBマウスで何とか動くがライブアップデートで最新のドライバーなどを一切見つけてくれない
OS初期化したいけど買った時はWin8 今Win10でもうリカバリー領域無くて無理なのかなあ (泣)
USBマウスで何とか動くがライブアップデートで最新のドライバーなどを一切見つけてくれない
OS初期化したいけど買った時はWin8 今Win10でもうリカバリー領域無くて無理なのかなあ (泣)
794[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 07:21:44.53ID:NIUSso/B アップデートして10日以内なら
前バージョンに戻せるのでは?
前バージョンに戻せるのでは?
795[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 08:07:10.93ID:3+1SjEhx それがもうメインで使ってないモバイル機なので色々と試行錯誤してる間にひと月くらい経ってます
796[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 08:07:46.28ID:3+1SjEhx あれ?ID変わってしまいましたが793です
797[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 09:27:31.41ID:WIelbJW/ 私もそれでWindowsをあきらめてLinux入れました。ubuntu試されている方多い様ですね。
はじめはBluetoothが動きませんが、上の方でファームウェアひとつ細工するだけで解消できる方法が紹介されてます。
ubuntuはじめディストリ色々ためしましたが、個人的にはFedoraが簡単でした。
はじめはBluetoothが動きませんが、上の方でファームウェアひとつ細工するだけで解消できる方法が紹介されてます。
ubuntuはじめディストリ色々ためしましたが、個人的にはFedoraが簡単でした。
798[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 10:30:48.32ID:4v0I5JTb うちの90chiは普通に動いてる
799[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 10:45:12.29ID:COxZslZM 回復ドライブに救われたことは数知れず
800[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 11:15:21.59ID:WIelbJW/ 64bitあたり前の昨今。そもそものOSが32bitって草って感じですし。
今後のWin11にはハードウェア的に確実に対応できないわけですし。
もともとがwinみたいなリッチなOS動かすには非力なスペックなので
軽量な環境ぶち込んだ方がまだ使い物になってくれるわけですし。
オフィス系も置き換えが進む今どき、win使う利点はゲームくらいのもんですがゲームが動く様な端末ではないわけですし。
ここはひとつ使い倒すつもりでLinuxに入れ替えるのはどうでしょう。
ただし大人の自己責任で!
今後のWin11にはハードウェア的に確実に対応できないわけですし。
もともとがwinみたいなリッチなOS動かすには非力なスペックなので
軽量な環境ぶち込んだ方がまだ使い物になってくれるわけですし。
オフィス系も置き換えが進む今どき、win使う利点はゲームくらいのもんですがゲームが動く様な端末ではないわけですし。
ここはひとつ使い倒すつもりでLinuxに入れ替えるのはどうでしょう。
ただし大人の自己責任で!
801[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 11:38:45.81ID:NrSE79Og Linux化について質問だけどメモリ足りてる?
スワップ発生しないようにしてる?
syslogなどSSDに書かずにRAMディスク造って書いてる?
要するにラズパイでSD延命処置したような対応してる?
スワップ発生しないようにしてる?
syslogなどSSDに書かずにRAMディスク造って書いてる?
要するにラズパイでSD延命処置したような対応してる?
802[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 12:10:33.63ID:WIelbJW/ なんだろうと思ってググったけど、自分はやってないですねぇ。
メモリ2Gには不満ありますがまぁ動きはしますね。
ストレージの劣化を気にして使うよりは一気に最後まで駆け抜けましょう。太く短く。
うちのデスクトップなんかも、はじめはSSDの寿命気にしてましたが、ストレージは
消耗品と割り切って気にせず使った方が精神衛生上良いと言う結論に至りました。
まぁどうせ4、5年使ったら新調しちゃいますしね。
メモリ2Gには不満ありますがまぁ動きはしますね。
ストレージの劣化を気にして使うよりは一気に最後まで駆け抜けましょう。太く短く。
うちのデスクトップなんかも、はじめはSSDの寿命気にしてましたが、ストレージは
消耗品と割り切って気にせず使った方が精神衛生上良いと言う結論に至りました。
まぁどうせ4、5年使ったら新調しちゃいますしね。
803[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 12:21:01.45ID:QP9rwJCx 予備機もあるし、使い潰す覚悟だ
一向に後継と呼ぶべき機種は出ないが
一向に後継と呼ぶべき機種は出ないが
804[Fn]+[名無しさん]
2021/08/10(火) 20:12:45.11ID:SWV/Xwm+ noatimeだけはつけてるけど、他はやってないですね。
気になるなら、swapや/tmp, /varをmicroSDに置いて、microSDは定期的に交換するってのもいいかも。
microSDは、パーティション分けして、ext4でフォーマットすれば普通に使える。
microSDから起動できれば、eMMCの寿命は関係なくなるんだけど、できないみたいだった。
grubだけeMMCに入れて、システムはmicroSDに入れるって手はあるけど、そこまでやるかって気はする。
気になるなら、swapや/tmp, /varをmicroSDに置いて、microSDは定期的に交換するってのもいいかも。
microSDは、パーティション分けして、ext4でフォーマットすれば普通に使える。
microSDから起動できれば、eMMCの寿命は関係なくなるんだけど、できないみたいだった。
grubだけeMMCに入れて、システムはmicroSDに入れるって手はあるけど、そこまでやるかって気はする。
805[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 14:17:41.81ID:0NNDcFld T90ChiでWindows10を新規クラウドインストールしてるけど中々に難易度高いな
806[Fn]+[名無しさん]
2021/08/14(土) 21:22:52.46ID:5Vmj3C9h Win10の32bit版なんてまだメンテナンスされてるんだ….
807[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 11:04:06.36ID:MLnQmiN8 延長サポートは2025年10月までですよね
32ビットだけ途中で打ち切るとか発表あったっけ?
32ビットだけ途中で打ち切るとか発表あったっけ?
808[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 16:21:06.44ID:Ny6bWfoD chiのキーボードは普通に他のPCでも使えるのね
809[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 16:52:49.28ID:1BJMc975 使えるが、Chi本体が乗ってないとなんか安定しない
810[Fn]+[名無しさん]
2021/08/26(木) 03:16:07.60ID:XRoTy8YD Chiキーボードは緊急時等に有線でも使えるようにしてほしかった
Windowsクリーンインストール時に認識出来ないからスクリーンキーボード使わないとなんだよな
Windowsクリーンインストール時に認識出来ないからスクリーンキーボード使わないとなんだよな
811[Fn]+[名無しさん]
2021/08/31(火) 19:39:53.72ID:PTw9rt3Q Fedora34最新のアップデートするとサウンド機能使えなくなる。
ガガガガガガってノイズしか鳴らない。
ためしにOS入れ直すとすの状態だと普通に音出るが、最新に更新すると同じ症状なので間違いないので注意。
ガガガガガガってノイズしか鳴らない。
ためしにOS入れ直すとすの状態だと普通に音出るが、最新に更新すると同じ症状なので間違いないので注意。
812[Fn]+[名無しさん]
2021/09/01(水) 17:44:39.68ID:pZ66aQiE 起動時のPINを省略する方法って最新の21H1では無くなった?
813[Fn]+[名無しさん]
2021/09/01(水) 23:56:57.95ID:pq2BnaNa >>811
デスクトップ機のVirtualBoxにFedora34をインストールして試してみました。素の状態とアップデートした状態の両方で、特にサウンドに問題はありませんでした。
ALSAやPulseAudio(PieWire?)の方の問題ではなくて、T90Chiのサウンド関連のチップに対応するドライバーの方の不具合の可能性が高いように思います。
Fedoraのgrubの設定では、 sudo grub2-set-default 1 をやって再起動すると、一つ古いカーネル(ドライバーを含む)で起動できるはずです( sudo grub2-set-default 0 で元の状態に戻せます)。
これでうまくいくか試してみるといいように思います。
デスクトップ機のVirtualBoxにFedora34をインストールして試してみました。素の状態とアップデートした状態の両方で、特にサウンドに問題はありませんでした。
ALSAやPulseAudio(PieWire?)の方の問題ではなくて、T90Chiのサウンド関連のチップに対応するドライバーの方の不具合の可能性が高いように思います。
Fedoraのgrubの設定では、 sudo grub2-set-default 1 をやって再起動すると、一つ古いカーネル(ドライバーを含む)で起動できるはずです( sudo grub2-set-default 0 で元の状態に戻せます)。
これでうまくいくか試してみるといいように思います。
814[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 00:20:10.18ID:Gkote9Ai >>813
ありだとうございます!
ためしてみたのですが、音自体ならなくなってしまいました。
部屋に転がっていたUSB接続のsound bluster挿したら普通に音出ますので、
まさにおっしゃる通りt90chiのチップに対応するドライバの問題の様子です、、、悲しみ。
ありだとうございます!
ためしてみたのですが、音自体ならなくなってしまいました。
部屋に転がっていたUSB接続のsound bluster挿したら普通に音出ますので、
まさにおっしゃる通りt90chiのチップに対応するドライバの問題の様子です、、、悲しみ。
815[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 03:20:58.94ID:02ueJYTN あら、鳴らなくなってしまったんですか???
サウンドは、アプリ → PipeWire → ALSA → Kernel(サウンドドライバー) の順に流れるようです。
もしかしたら、ALSAとサウンドドライバーの相性が悪いのかもしれませんね。
ALSAのライブラリですが、昨日アップデートをかけたときに alsa-lib-1.2.5.1-1.fc34.x86_64 というのに更新されたのですが、今アップデートをかけたところ、さらに alsa-lib-1.2.5.1-2.fc34.x86_64 というのに更新されました。望み薄かもしれませんが、この更新で問題が解決されるかもしれません。いま一度 sudo dnf update で更新をかけて試してみてください。(どのバージョンのものがインストールされているかは、rpm -qa | grep alsa-lib で確認できます。)
サウンドは、アプリ → PipeWire → ALSA → Kernel(サウンドドライバー) の順に流れるようです。
もしかしたら、ALSAとサウンドドライバーの相性が悪いのかもしれませんね。
ALSAのライブラリですが、昨日アップデートをかけたときに alsa-lib-1.2.5.1-1.fc34.x86_64 というのに更新されたのですが、今アップデートをかけたところ、さらに alsa-lib-1.2.5.1-2.fc34.x86_64 というのに更新されました。望み薄かもしれませんが、この更新で問題が解決されるかもしれません。いま一度 sudo dnf update で更新をかけて試してみてください。(どのバージョンのものがインストールされているかは、rpm -qa | grep alsa-lib で確認できます。)
816[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 09:33:38.47ID:Tbyf3Neo >>815
ありがとうございますー
ひとまず更新試してみましたが状況変わらずでした。
どの更新からこうなるのか、、、
そもそもアップデートしなければいいんですけど、、うーん。
きっと他のディストリビューションでも同じことになりますよね。Ubuntu使ってる人どうなんでしょう?
ありがとうございますー
ひとまず更新試してみましたが状況変わらずでした。
どの更新からこうなるのか、、、
そもそもアップデートしなければいいんですけど、、うーん。
きっと他のディストリビューションでも同じことになりますよね。Ubuntu使ってる人どうなんでしょう?
817[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 12:22:10.30ID:GA3HwqdA ホラ吹いてしまいました。PipeWireはALSAを経由せずにKernel(ドライバー)と直接やりとりするようです。PipeWireの前のPulseAudioがALSA経由だったので、PipeWireもてっきりALSAを経由するものと思ってました。
元のドライバー、更新したドライバーの両方で問題が発生するようなので、更新したPipeWireとサウンドドライバーの相性の問題の可能性が高いように思います。
ちなみに、UbuntuはPipeWireではなくて、PulseAudioです(そのうち置き換わると思いますが)。
いま確認すると、kernelもまたアップデートが配信されているようですし、そうこうしてる内に動き出してしまうかも知れませんので、何もせずに待っておけばいいのかもしれません。
いますぐ何か試したいということなら、次のコマンドでpipewireやalsa-libをFedora34リリース時のバージョンまでダウングレードすることができるようです。
sudo dnf downgrade pipewire-0.3.25
sudo dnf downgrade alsa-lib-1.2.4
これでうまくいくんじゃないかな、わかんないけど。
ただ、これをやっても sudo dnf update すると、最新バージョンに戻ります。これでうまくいって、このバージョンで固定したいということなら、/etc/dnf/dnf.confに除外設定をしておくことで、以降のアップデートの対象外に指定することもできるようですが、これは、まぁ、最終手段ですよね。
元のドライバー、更新したドライバーの両方で問題が発生するようなので、更新したPipeWireとサウンドドライバーの相性の問題の可能性が高いように思います。
ちなみに、UbuntuはPipeWireではなくて、PulseAudioです(そのうち置き換わると思いますが)。
いま確認すると、kernelもまたアップデートが配信されているようですし、そうこうしてる内に動き出してしまうかも知れませんので、何もせずに待っておけばいいのかもしれません。
いますぐ何か試したいということなら、次のコマンドでpipewireやalsa-libをFedora34リリース時のバージョンまでダウングレードすることができるようです。
sudo dnf downgrade pipewire-0.3.25
sudo dnf downgrade alsa-lib-1.2.4
これでうまくいくんじゃないかな、わかんないけど。
ただ、これをやっても sudo dnf update すると、最新バージョンに戻ります。これでうまくいって、このバージョンで固定したいということなら、/etc/dnf/dnf.confに除外設定をしておくことで、以降のアップデートの対象外に指定することもできるようですが、これは、まぁ、最終手段ですよね。
818[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 15:55:48.73ID:giWNQfhD もしかして今でもWindows10で使ってる自分は少数派なの?
昔からクソセレロンPCで鍛えられてるから処理速度が遅いのは許容範囲
昔からクソセレロンPCで鍛えられてるから処理速度が遅いのは許容範囲
819[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 16:39:05.63ID:Kwo8fXVe >>818
私もそうですし多数でしょうけど、発売から時間が経ちすぎてここで話すほどの話題が無いというのが現状かと?
唯一の話題は最新のアップデートでタッチパネルが使えなくなるって話がありますが、続報が無いままになってますね
私もそうですし多数でしょうけど、発売から時間が経ちすぎてここで話すほどの話題が無いというのが現状かと?
唯一の話題は最新のアップデートでタッチパネルが使えなくなるって話がありますが、続報が無いままになってますね
820[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 23:51:05.79ID:Gkote9Ai821[Fn]+[名無しさん]
2021/09/04(土) 06:03:37.47ID:5l3mmwli 動いたんですね、よかったです。どの更新が関係していたのかはちょっとわかりませんね。ちゃんと調べれば、各更新でどういう変更点があったのかの記載はあるんでしょうけど、全部英語のハズだし(爆笑)
Fedoraは、「最新技術の実験場」という側面が強いディストリ(他のディストリが安定するまで様子見してるものをどんどん取り入れている)なので、一時的に不具合が発生することは多いかも、です。
もうすぐFedora35も出るようですね。
Fedoraは、「最新技術の実験場」という側面が強いディストリ(他のディストリが安定するまで様子見してるものをどんどん取り入れている)なので、一時的に不具合が発生することは多いかも、です。
もうすぐFedora35も出るようですね。
822[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 01:40:18.52ID:QJcBqq8B >>821
よくわからない物を無理して使うからよってミサトさんが言ってたのを思い出しました。
でも最新入れていくのロマンあるなぁと思ってFedora使ってるんですけど、これを機にもう少しいじれるよう勉強しまっす。
よくわからない物を無理して使うからよってミサトさんが言ってたのを思い出しました。
でも最新入れていくのロマンあるなぁと思ってFedora使ってるんですけど、これを機にもう少しいじれるよう勉強しまっす。
823[Fn]+[名無しさん]
2021/09/05(日) 01:42:25.33ID:QJcBqq8B Fedora35も速攻でぶち込んでやりまっすよ!
824[Fn]+[名無しさん]
2021/09/24(金) 21:17:36.75ID:xIwPd3JY T90chiでPC正常性チェックをしたらプロセッサ,メモリ,32bitWindowsがアウトだったけど他はOKだった。惜しいな。
825[Fn]+[名無しさん]
2021/09/25(土) 05:52:54.83ID:r0sG2os+ もう色々とキツイのでアマゾンプライム専用機としてお手洗いに配備してるよ
Chromeで動画の倍速再生出来るプラグインを仕込んでるから色々と見るのが捗る
Chromeで動画の倍速再生出来るプラグインを仕込んでるから色々と見るのが捗る
826[Fn]+[名無しさん]
2021/09/25(土) 09:01:36.17ID:YkEaUR+L827[Fn]+[名無しさん]
2021/09/25(土) 10:43:28.24ID:+0dChorm Webコミック閲覧とOneNoteでメモ取り専用機として活用してる>90chi
828[Fn]+[名無しさん]
2021/09/25(土) 18:45:29.20ID:YkEaUR+L みんなにはすまんがT90chi売って新しく買うノーパソの足しにするかもしれん
数台あるけどいつかヤフオクに安く出すので買ってやってくれ
ちなみに出品したよ連絡はしません!
数台あるけどいつかヤフオクに安く出すので買ってやってくれ
ちなみに出品したよ連絡はしません!
829[Fn]+[名無しさん]
2021/09/25(土) 19:55:20.31ID:1WjcreGY オクに出しても古いWindowsタブなんて買う人いるんか?
安くタブ買う目的なら最新のFireHD8辺り買ったほうがいいと思うけど
まあコレクターとかが買うのかもしれないね
安くタブ買う目的なら最新のFireHD8辺り買ったほうがいいと思うけど
まあコレクターとかが買うのかもしれないね
830[Fn]+[名無しさん]
2021/09/26(日) 05:44:45.61ID:33wDTMJD どういうものか分かってて買う層よりも、知識なくて値段だけ見て手を出す奴多そうなイメージ
831[Fn]+[名無しさん]
2021/09/27(月) 09:29:39.41ID:nxoJBNuF >>828
さすがにスペック的にきついので新たに買い足しはしないですねぇ。今ある端末を使い倒して終わりですね。
さすがにスペック的にきついので新たに買い足しはしないですねぇ。今ある端末を使い倒して終わりですね。
832[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 08:14:37.84ID:vWBSZlNM Fedora35リリースされたのでインストールしました。
Bluetoothが使えない問題は相変わらずですが >>745-746 で解消できました。
Bluetoothが使えない問題は相変わらずですが >>745-746 で解消できました。
833[Fn]+[名無しさん]
2021/11/09(火) 13:09:55.56ID:vWBSZlNM なんとなくFedora34より軽快に動いてるような気がしないでもない。
834sage
2021/11/10(水) 01:13:34.98ID:ZCCsHcCJ Fedora 35動きましたか、よかったです。
来年春リリース予定のUbuntu 22.04が出たら入れるつもりだけど、Fedora 35が大丈夫なら、こちらも大丈夫っぽいですね。
Ubuntu 20.04でLibre OfficeのCalcを使ってみたけど、セルのカーソル移動とかはもっさりと引っかかる感じで、やっぱりメモリ不足とCPUパワー不足は否めなかった。
Ubuntu 22.04にするとメモリがさらに逼迫するだろうから、大量にメモリが必要なアプリとかはますます遅くなりそうな気がする…
来年春リリース予定のUbuntu 22.04が出たら入れるつもりだけど、Fedora 35が大丈夫なら、こちらも大丈夫っぽいですね。
Ubuntu 20.04でLibre OfficeのCalcを使ってみたけど、セルのカーソル移動とかはもっさりと引っかかる感じで、やっぱりメモリ不足とCPUパワー不足は否めなかった。
Ubuntu 22.04にするとメモリがさらに逼迫するだろうから、大量にメモリが必要なアプリとかはますます遅くなりそうな気がする…
835834
2021/11/10(水) 01:23:43.66ID:ZCCsHcCJ sageを書く欄を間違えた。バカです。
836[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 06:22:18.65ID:8Lqi1xe5 皆さんForza Horizon5は快適に動作いたしますか?
ウチのTUF gaming A15 3070グラ設定自動にするとカクカクカクカクしちゃうんだけど
そんなもんなのかな?
かなり落とせばスムーズ動くけど
ウチのTUF gaming A15 3070グラ設定自動にするとカクカクカクカクしちゃうんだけど
そんなもんなのかな?
かなり落とせばスムーズ動くけど
837[Fn]+[名無しさん]
2021/11/10(水) 06:22:50.32ID:8Lqi1xe5 すいません書く場所間違えました
838[Fn]+[名無しさん]
2021/11/24(水) 16:01:05.80ID:KFKtYDdE >>793
すごい遅レスで申し訳ないけど
ここにあるドライバ類全部いれたら
どれが作用したかわからんがタッチパネル復活した
https://www.asus.com/jp/supportonly/T90CHI/HelpDesk_Download/
すごい遅レスで申し訳ないけど
ここにあるドライバ類全部いれたら
どれが作用したかわからんがタッチパネル復活した
https://www.asus.com/jp/supportonly/T90CHI/HelpDesk_Download/
839[Fn]+[名無しさん]
2022/01/17(月) 22:12:36.18ID:q5fRf2rC windows10だと重いのでlinux入れてみようかと思ってるんですが、先人の皆さんに質問です
ぶっちゃけ軽くなりましたか?そこまで変わりませんか?
ぶっちゃけ軽くなりましたか?そこまで変わりませんか?
840[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 03:01:02.89ID:R9iyPtLf WinXPが良いかと
841[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 14:18:47.27ID:+uZg/0cm サポートが切れてるOSはちょっと…
試しにlubuntu入れてみます
やってみて微妙だったら戻せばいいや
試しにlubuntu入れてみます
やってみて微妙だったら戻せばいいや
842[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 15:47:42.58ID:XSMxnPrZ それこそハードウェアのメーカーサポートが切れてるハードにOSのサポートがどうとかすごくどうでもいいと思う
セキュリティが心配とか言ってもこんな古いもんに個人情報なんて保存しないだろうし
セキュリティが心配とか言ってもこんな古いもんに個人情報なんて保存しないだろうし
843[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 16:05:08.07ID:+uZg/0cm それもそうですねw
xpはさすがに使いたくないってだけなのにてきとうな理由添えたら変になっちゃいました
xpはさすがに使いたくないってだけなのにてきとうな理由添えたら変になっちゃいました
844[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 18:13:54.94ID:xtdc4+TH 個人的には何でもブラウザでやることが増えたからLinuxでも大きな恩恵はなかった
Linux版ChromeだとAmazonとかのスクリプトごてごて?サイトはなかなか表示されなかったりも
Linux版ChromeだとAmazonとかのスクリプトごてごて?サイトはなかなか表示されなかったりも
845[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 19:21:15.17ID:yfBEGpA0 いまさらXPはやめたほうがいいぞ
理由はTLS/SSL関連の問題で見れないサイトが多いから
まったく表示できないサイトやてめーは見せてやんねーってサイト
画像だけ見せないよってサイト色々あって使ってて苦痛
軽いLinux選ぶ(32ビットってあるの?)かChromeOS使うとか
まあ先駆者がいないと辛いかもだけど
理由はTLS/SSL関連の問題で見れないサイトが多いから
まったく表示できないサイトやてめーは見せてやんねーってサイト
画像だけ見せないよってサイト色々あって使ってて苦痛
軽いLinux選ぶ(32ビットってあるの?)かChromeOS使うとか
まあ先駆者がいないと辛いかもだけど
846[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 19:40:26.75ID:pukT4dZh Linuxは64bit版が動くよ
64bitCPUなのに32bitUEFIのせいでWindowsはダメだが
64bitCPUなのに32bitUEFIのせいでWindowsはダメだが
847[Fn]+[名無しさん]
2022/01/18(火) 22:00:45.91ID:aPAJemdo てかWebやネット配信、ブラウザならFireHD10をセールで1万で買った方が遥かに効率良いな
レトロのエミュもかなり動くし
レトロのエミュもかなり動くし
848[Fn]+[名無しさん]
2022/01/19(水) 00:27:51.85ID:rfqqK5dY849[Fn]+[名無しさん]
2022/01/19(水) 07:19:14.47ID:UzNz+/Yw まあこういう廃れた機種は実用性とかじゃなく色々入れて動いた!って遊びが楽しいのであって
別にタブレットの方が処理早いとかそういう問題じゃないんだよな
昔のIBMのウルトラマンPCにわざわざWin95入れるみたいな遊びとかね
別にタブレットの方が処理早いとかそういう問題じゃないんだよな
昔のIBMのウルトラマンPCにわざわざWin95入れるみたいな遊びとかね
850[Fn]+[名無しさん]
2022/01/22(土) 01:37:15.73ID:Df2w9r+F IBM PC110にWin95は普通でしょ
851[Fn]+[名無しさん]
2022/01/22(土) 02:09:09.41ID:zs9UjBpA アレにWin95はめちゃくちゃ重くて使いモンにならんだろう
852[Fn]+[名無しさん]
2022/01/22(土) 05:22:56.02ID:u8pTo24Y CPUがきつかった。
90Chiに今のWin10はあれに比べたら普通に実用になるレベル
(ソフトは選ぶけど)
90Chiに今のWin10はあれに比べたら普通に実用になるレベル
(ソフトは選ぶけど)
853[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 08:13:16.07ID:A/GBO7Oq Win10でT90を毎日使ってます。主に在宅ワークのお供として動画を見てるんだけど、完全に実用的。画面サイズでスマホに勝ってる。
854[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 08:28:03.47ID:i+liFwxr855[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 10:44:09.59ID:UoBhgV/5 起動したての数分は何もできないくらい遅いけどしばらくすると開放されるからまあ意外と普通には使えるね
2倍速でアマプラビデオの番組観るのに使ってる
スマホやタブでは倍速で観れないし
2倍速でアマプラビデオの番組観るのに使ってる
スマホやタブでは倍速で観れないし
856[Fn]+[名無しさん]
2022/02/03(木) 10:54:04.69ID:tjT6IZ9x ブラウザもアプリも重くなってるしねえ
ターミナルやリモートデスクトップ使うくらいなら楽勝だし、テキスト打ちの快適さは捨てがたいけど
ターミナルやリモートデスクトップ使うくらいなら楽勝だし、テキスト打ちの快適さは捨てがたいけど
857[Fn]+[名無しさん]
2022/02/06(日) 00:07:29.47ID:dvXG7NG4 なんかZ3775のASUS T90chiよりもZ3740のレノボMiix 2 8の方がサクサクしてるんだよね
T90chiはもっさり、何でだろう壊れてんのかな?
どちらもRAM2GB、eMMC64GB Win10 20H2
クリーンインストール後で実験してみた
T90chiはもっさり、何でだろう壊れてんのかな?
どちらもRAM2GB、eMMC64GB Win10 20H2
クリーンインストール後で実験してみた
858[Fn]+[名無しさん]
2022/02/10(木) 20:46:29.05ID:fC+Dp723 T90 CHI で Linux勢のみなさん、DELLのアクティブスタイラスペンってLinuxで使えている方いらっしゃいますか?
859[Fn]+[名無しさん]
2022/02/12(土) 21:07:10.77ID:x6WGAmWU Ubuntu使ってるけど、そのペン持ってないから試せない。
UbuntuやFedoraはインストールしなくても、USBメモリーから起動して試用できるので、試してみればいいかも。
UbuntuやFedoraはインストールしなくても、USBメモリーから起動して試用できるので、試してみればいいかも。
860[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 10:42:10.09ID:qVGWbhke >>858
ずいぶん前に買った、Dell Venue 11 Pro/8 Pro用のペンですが、 ubuntuで使えてます。
ずいぶん前に買った、Dell Venue 11 Pro/8 Pro用のペンですが、 ubuntuで使えてます。
861[Fn]+[名無しさん]
2022/02/13(日) 19:56:50.84ID:N7GE9KR9 ここは時が止まってるな。。
862[Fn]+[名無しさん]
2022/02/15(火) 12:48:06.94ID:D3RuHVzs じゃあうちのFedora35 のデスクトッップでも晒しましょうか。寝っ転がってpython学習か動画みるくらいしか使ってないので他何も入れてませんけど。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2723794.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2723794.jpg.html
863[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 10:00:42.85ID:C7pQ2m6G だれかChromeOSFlex試してもらえないだろうか
864[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 10:07:42.59ID:C7pQ2m6G865[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 12:19:20.06ID:CeEs1ur/ よそのスレで話題になってたから気になってたけど4Gか〜
このまま Windows10で余生を送ってもらうかw
このまま Windows10で余生を送ってもらうかw
866[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 07:19:24.81ID:3AoX77hx 俺はXBOX Cloud Gaming専用ポータブル端末にしてる
Switch並のサイズ感でどこでもゲーム出来るのがよい
箱コントローラー必要だがタッチコントローラー対応のもそれなりに増えてきた
Switch並のサイズ感でどこでもゲーム出来るのがよい
箱コントローラー必要だがタッチコントローラー対応のもそれなりに増えてきた
867[Fn]+[名無しさん]
2022/02/21(月) 23:38:31.81ID:yZJsTnwi Windows10で使い続けたいけどAbematvとかでChromeがOut of memoryを吐いて停まる。
869[Fn]+[名無しさん]
2022/02/25(金) 21:16:08.43ID:J9VIbhy/ windowsでつらくなってきたら軽いlinux入れるのおすすめ
870[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 09:12:51.08ID:FrfXs1S8 そもそもメモリ2GBでWindows動かす製品だしちゃうのが無理ある気がするASUSさん。こんなリッチなOSにメモリ2GBってちょっと。
871[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 14:35:29.14ID:EsUly9rT 初代のGPD WINの方がサクサクWindows 10動くんだよね
872[Fn]+[名無しさん]
2022/03/06(日) 10:03:20.71ID:nRvVV2zA >>870
32bitWindows8の時代だからね。今も8.1だけど特にもんだいない。
32bitWindows8の時代だからね。今も8.1だけど特にもんだいない。
873[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 19:31:11.85ID:SiCHPdJU Ubuntu 22.04がリリースされたので、T90Chiにインストールしてみました。ちょっとてこずったのですが、何とか動き出しましたので、自分の備忘録を兼ねてやり方を記しておきます。長文、連投になります、すんません。
Ubutu 20.04のときと同様に、bootia32.efiを入れたUSBメモリーからインストールを行ない、特にエラーなく終了したのですが、grubがインストールされなかったようで、自機での起動ができませんでした。(20.04のときは、ネット接続してインストールすれば、自動で必要なファイルを取得して、grubもインストールされていました。)
次のページで紹介されている方法で後からgrubをインストールしたところ、無事、起動できるようになりました。T90Chiに22.04をインストールする場合、ちょっと違い(注意点?)がありましたので、それらを記しておきます。
https://blog.goediy.com/?p=559
1. 「ライブ版からインストール」のところで、普通に「Ubuntuをインストール」から行なっても、特にエラーなく終了しました。
2. 「インストールしたUbuntuをブート」のところで、
grub> linux /boot/vmlinuz root=/dev/mmcblk1p2
の「root=/dev/mmcblk1p2」はこのままでいい場合と「root=/dev/mmcblk2p2」になる場合があるようです。(前者でやってダメだったら、[Ctrl]+[Alt]+[Del]で再起動して後者を試してみてください。)
3. 「32bit UEFI用grubを手動インストール」のところで、
$ sudo apt install grub2-common grub-efi-ia32
は、
$ sudo apt install grub-efi-ia32-bin
にする必要がありました。
これで、無事、自機から起動できるようになりました!
Ubutu 20.04のときと同様に、bootia32.efiを入れたUSBメモリーからインストールを行ない、特にエラーなく終了したのですが、grubがインストールされなかったようで、自機での起動ができませんでした。(20.04のときは、ネット接続してインストールすれば、自動で必要なファイルを取得して、grubもインストールされていました。)
次のページで紹介されている方法で後からgrubをインストールしたところ、無事、起動できるようになりました。T90Chiに22.04をインストールする場合、ちょっと違い(注意点?)がありましたので、それらを記しておきます。
https://blog.goediy.com/?p=559
1. 「ライブ版からインストール」のところで、普通に「Ubuntuをインストール」から行なっても、特にエラーなく終了しました。
2. 「インストールしたUbuntuをブート」のところで、
grub> linux /boot/vmlinuz root=/dev/mmcblk1p2
の「root=/dev/mmcblk1p2」はこのままでいい場合と「root=/dev/mmcblk2p2」になる場合があるようです。(前者でやってダメだったら、[Ctrl]+[Alt]+[Del]で再起動して後者を試してみてください。)
3. 「32bit UEFI用grubを手動インストール」のところで、
$ sudo apt install grub2-common grub-efi-ia32
は、
$ sudo apt install grub-efi-ia32-bin
にする必要がありました。
これで、無事、自機から起動できるようになりました!
874[Fn]+[名無しさん]
2022/04/24(日) 19:32:05.09ID:SiCHPdJU T90Chi固有と思われる部分の設定に関してです。
1. Bluetooth、キーボードドックの有効化
>>745-746 の方法で、Bluetooth、キーボードドックの利用ができました。
2. Wi-Fiの設定
取りあえず、>>750 の設定をやりました。sudo dmesg で確認したところ、'brcmfmac43340-sdio.ASUSTeK COMPUTER INC.-T90CHI.txt', 'brcmfmac43340-sdio.txt' の両方をこの順番に探すようになっているみたいで、どちらのファイル名でもOKのようです(もしかしたら、前からそうだったのかも知れません)。
>>770 に関してですが、設定方法が変わったようで、/etc/default/crda というファイルはなくなっていました。22.04で、CRDAの規制ドメインを設定する標準的な方法は分からないのですが、何もしなくてもW56は有効になっていました。(iw phyで確認。最悪、/etc/rc.local に「iw reg set JP」を書いておけば、強制的に指定することもできるはずです。)
3. 画面回転の調整
>>755 にあるように、61-sensor-local.hwdb を作成(2行目の最後は1)して、sudo udevadm hwdb --update を何度かやるとうまくいきました。(こちらでは、なぜか、1度ではうまくいきませんでした。ダメだったら、何度かやってみてください。)
4. サウンド
最初は本体のスピーカーから音が出ていたのですが、途中から(grubを自機にインストールしたあたりから?)、音が出なくなってしまいました。sudo dmesg で起動時のログを確認したところ、hdmi-lpe-audio というのがあり、ちょっと気になったので、試しに無効にしたら、本体のスピーカーから音が出るようになりました。やり方は、次のページの「hdmi出力を停止する」のところにあります。
https://nomux2.net/asus-transbook-t90chi-xubuntu/
なぜこれでうまくいくのかはわからないのですが、結果オーライです。もし、音がでなくなることがあれば、試してみるといいかもしれません。
5. おまけ
Ubuntu 22.04の最小要件は、システムメモリ4GiBとなっていますが、インストール直後&起動直後の free -m の値は、
> total used free shared buff/cache available
> Mem: 1856 655 862 84 338 957
> Swap: 1359 75 1284
でした。まぁ、なんとか、使えそうです!
1. Bluetooth、キーボードドックの有効化
>>745-746 の方法で、Bluetooth、キーボードドックの利用ができました。
2. Wi-Fiの設定
取りあえず、>>750 の設定をやりました。sudo dmesg で確認したところ、'brcmfmac43340-sdio.ASUSTeK COMPUTER INC.-T90CHI.txt', 'brcmfmac43340-sdio.txt' の両方をこの順番に探すようになっているみたいで、どちらのファイル名でもOKのようです(もしかしたら、前からそうだったのかも知れません)。
>>770 に関してですが、設定方法が変わったようで、/etc/default/crda というファイルはなくなっていました。22.04で、CRDAの規制ドメインを設定する標準的な方法は分からないのですが、何もしなくてもW56は有効になっていました。(iw phyで確認。最悪、/etc/rc.local に「iw reg set JP」を書いておけば、強制的に指定することもできるはずです。)
3. 画面回転の調整
>>755 にあるように、61-sensor-local.hwdb を作成(2行目の最後は1)して、sudo udevadm hwdb --update を何度かやるとうまくいきました。(こちらでは、なぜか、1度ではうまくいきませんでした。ダメだったら、何度かやってみてください。)
4. サウンド
最初は本体のスピーカーから音が出ていたのですが、途中から(grubを自機にインストールしたあたりから?)、音が出なくなってしまいました。sudo dmesg で起動時のログを確認したところ、hdmi-lpe-audio というのがあり、ちょっと気になったので、試しに無効にしたら、本体のスピーカーから音が出るようになりました。やり方は、次のページの「hdmi出力を停止する」のところにあります。
https://nomux2.net/asus-transbook-t90chi-xubuntu/
なぜこれでうまくいくのかはわからないのですが、結果オーライです。もし、音がでなくなることがあれば、試してみるといいかもしれません。
5. おまけ
Ubuntu 22.04の最小要件は、システムメモリ4GiBとなっていますが、インストール直後&起動直後の free -m の値は、
> total used free shared buff/cache available
> Mem: 1856 655 862 84 338 957
> Swap: 1359 75 1284
でした。まぁ、なんとか、使えそうです!
875[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 20:39:30.38ID:DYqK+P4o Fedora36 workstation のインストール試しました。
結果、無事動きました。
キーボード、bluetoothの有効化は上に同じく >>745-746 の手順でいけました。
画面の回転も同様。
動画の再生やサウンドも特に問題なさそうです。
結果、無事動きました。
キーボード、bluetoothの有効化は上に同じく >>745-746 の手順でいけました。
画面の回転も同様。
動画の再生やサウンドも特に問題なさそうです。
876[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 20:40:23.63ID:DYqK+P4o wifiもOKでっす。
877[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 01:30:25.37ID:8mEOPXZk もはやAmazonプライムビデオ専用機になってる
Chromeの早見再生プラグイン入れて快適にアニメ視聴
Chromeの早見再生プラグイン入れて快適にアニメ視聴
878[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 21:31:08.73ID:++X3TEQe 8GBのメモリと128GBのストレージに釣られてRT08WTを5月に買ったけど待てば1万円値下がりしてたんだよな。
879[Fn]+[名無しさん]
2022/08/07(日) 16:26:56.39ID:Up8XKOYt T90 Chiのキーボードを、別のタブレット等で使ってるひといますか?
880[Fn]+[名無しさん]
2022/08/07(日) 16:30:09.85ID:25xWhqOI 居ますよ。
ググれば出て来ます。
ググれば出て来ます。
881[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 16:20:11.97ID:2aOzQdB7 T90を2年ぶりに立ち上げてみた。
キーボードの接続が上手くいかなくなって使用停止したものの、
今のところ調子良いな。
Chrome os flex導入出来たら良いな、と思ったけど…
キーボードの接続が上手くいかなくなって使用停止したものの、
今のところ調子良いな。
Chrome os flex導入出来たら良いな、と思ったけど…
882[Fn]+[名無しさん]
2022/08/22(月) 00:18:28.55ID:3FFlJ6nr うちのT90Chiはもう起動しなくなったからAmazonで12800円の2in1買ったよ
おそらくT90Chiよりもやや速くて普通に使えるわ
何よりUSB-Cが使える事が一番大きい
おそらくT90Chiよりもやや速くて普通に使えるわ
何よりUSB-Cが使える事が一番大きい
883[Fn]+[名無しさん]
2022/08/30(火) 22:41:47.57ID:OLwnS2hV >>882
何買ったの?
何買ったの?
884[Fn]+[名無しさん]
2022/08/31(水) 07:51:31.98ID:u6SypS8r アマで12800円パソコンで検索したら出てくるよ
885[Fn]+[名無しさん]
2022/08/31(水) 10:23:55.27ID:/HxHDYCX886[Fn]+[名無しさん]
2022/08/31(水) 16:13:22.00ID:KbMTQKll Celeronでオフィス使う気にならんだろう
887[Fn]+[名無しさん]
2022/08/31(水) 17:07:42.18ID:/HxHDYCX >>886
使い方によるけど、付属のWPSOffice2なら特に問題ない。
使い方によるけど、付属のWPSOffice2なら特に問題ない。
888[Fn]+[名無しさん]
2022/09/06(火) 23:21:13.04ID:UppZrxmC よく考えたらプライムビデオとYouTubeがベッドサイドで見れればいいので90Chiを引退させてプライムデーセールの時Echo Show 8買った
889[Fn]+[名無しさん]
2022/09/12(月) 14:51:52.75ID:EEn5gDBR Linux化した方、起動は早くなりました?
890[Fn]+[名無しさん]
2022/09/14(水) 23:34:53.10ID:L9beeGdo うちの重量級ディストリでは、電源ボタンを押してからログイン画面到達まで40秒弱でした。
軽量版ディストリならもっと早いんでしょうけど。
軽量版ディストリならもっと早いんでしょうけど。
891[Fn]+[名無しさん]
2022/09/15(木) 21:33:19.96ID:Glfj+MFx やはり入れるもので違ってきますか、ありがとう参考になりました
t90chiにprimeOSを入れようとしたら、SDから試した時は起動したのにパーティション切ってデュアルブートは起動できなかった
失敗例だけど参考までに書いときます
t90chiにprimeOSを入れようとしたら、SDから試した時は起動したのにパーティション切ってデュアルブートは起動できなかった
失敗例だけど参考までに書いときます
892[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 04:32:52.91ID:NfNDoPjj t90chiって、SDカードから起動できるんでしたっけ?できるんだったら、色々遊べそうな気がする。
893[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 07:22:52.02ID:2gGO56YD Windowsインストール時に付属のキーボード認識されないから再インストールで途中から進めない
どうしたらいいのか
どうしたらいいのか
894[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 11:16:00.13ID:jDzy52cM895[Fn]+[名無しさん]
2022/09/16(金) 15:39:08.54ID:f55PUtpu 893>>
osインストール時にはキーボードが認識されて無かったら、ソフトウェアキーボードが
選択できて入力できる筈、売る覚えでスマン。
osインストール時にはキーボードが認識されて無かったら、ソフトウェアキーボードが
選択できて入力できる筈、売る覚えでスマン。
896[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 11:15:08.19ID:SdenlCTO t90chiのバッテリーを取り替えたら元気になった
こころなしかモッサリがマシになった気がする、今までが省バッテリーモードだったのかな
今後は動画再生機兼ポメラとして頑張って貰うわ
こころなしかモッサリがマシになった気がする、今までが省バッテリーモードだったのかな
今後は動画再生機兼ポメラとして頑張って貰うわ
897[Fn]+[名無しさん]
2022/09/22(木) 02:34:33.82ID:JJVVwzjs T90chiってバッテリー17%以下になるとクロック制限かかるよね
14%以下だったかな、どっちか忘れたけどコンセント繋いでても0.6Ghzになってその%以上にならないとクロック回復しない
14%以下だったかな、どっちか忘れたけどコンセント繋いでても0.6Ghzになってその%以上にならないとクロック回復しない
898[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 08:24:05.62ID:utF5K3GR >>895
激遅レスですみません
画面キーボードば出てきますがインストールの初期段階だとドライバーがインストールされてないからかタッチ画面が働かなくて画面キーボードを押すことが出来ませんでした
今もただの石版のまま放置してます
激遅レスですみません
画面キーボードば出てきますがインストールの初期段階だとドライバーがインストールされてないからかタッチ画面が働かなくて画面キーボードを押すことが出来ませんでした
今もただの石版のまま放置してます
899[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 14:11:17.36ID:nH8swnY4 本気で復活させたいならUSBハブと有線キーボード買ったら?
それかt90chi 無人インストール でググったらUSBメモリだけでできるようにしてる人いたけど、自己責任でね
それかt90chi 無人インストール でググったらUSBメモリだけでできるようにしてる人いたけど、自己責任でね
900[Fn]+[名無しさん]
2022/10/01(土) 20:24:58.42ID:RsROIzE3 ルートアールのハブ持ってるワイ、高みの見物
901[Fn]+[名無しさん]
2022/10/19(水) 02:32:18.11ID:SYYks5rW 試しにアプデ条件無視するやり方でWin11に上げてみようかと思ったが32bit版からでは出来ないみたいだな残念
902[Fn]+[名無しさん]
2022/11/18(金) 19:55:01.01ID:FoUpdjlI fedoraアップデート定期
fedora37 workstation 動いてます
fedora37 workstation 動いてます
903[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 06:46:38.08ID:48Gmb86E そろそろFire HD8にも処理速度で負けるほどなのでお役ごめんだな
904[Fn]+[名無しさん]
2022/11/25(金) 11:37:26.23ID:t2kX3j4I905[Fn]+[名無しさん]
2022/11/27(日) 22:46:28.72ID:EbuJuif6 お役御免だからこそ色々なOS入れて遊ぶのに最適、、、ではないけど、癖が強くて、、、でもここの情報でなんとかなるのでありがたい。
で、open.yellow.osが正式リリース間近らしいので試してみようかと。
で、open.yellow.osが正式リリース間近らしいので試してみようかと。
906[Fn]+[名無しさん]
2022/11/30(水) 08:09:40.38ID:U5qUIvl8 キーボードUSB有線化出来ないかな
907[Fn]+[名無しさん]
2022/12/05(月) 22:14:53.02ID:kSt1mkjC fedora37 おそらく直近のアップデートでBluetooth死にました。しばらく様子見。
908[Fn]+[名無しさん]
2022/12/27(火) 02:28:05.69ID:2Yq2xUuS 64bit Win11入れられないのかな
909[Fn]+[名無しさん]
2022/12/29(木) 08:07:35.21ID:yxc13o09 UEFI32という変態
910[Fn]+[名無しさん]
2023/01/07(土) 08:26:19.17ID:bysqEWwM USBメモリーにインストールした持ち歩き用Windows11をChiで起動できるのかを試してみたいな
911[Fn]+[名無しさん]
2023/01/10(火) 14:37:07.73ID:ruvJLjV/ >>910
Windows10ではできているよ。32bitだけど。
Windows10ではできているよ。32bitだけど。
912[Fn]+[名無しさん]
2023/02/21(火) 11:16:38.77ID:DnJ6Uzyy これ、職場のCeleron1005のPCより速くて草
913[Fn]+[名無しさん]
2023/03/09(木) 11:08:43.43ID:P94zgsim T300chiやが、ビューアーとして時々使ってるわ。
914[Fn]+[名無しさん]
2023/03/13(月) 13:21:12.33ID:5pt4IAyv915[Fn]+[名無しさん]
2023/03/17(金) 04:52:17.89ID:NTobKN3E X68000エミュレータくらいなら割と普通に動くんだな(処理軽めの時限定かも知れないが)
916[Fn]+[名無しさん]
2023/03/29(水) 22:08:48.19ID:4gL+NrTz >>914 の続き
やっぱりダメでした。
やっぱりダメでした。
917[Fn]+[名無しさん]
2023/04/03(月) 00:32:55.34ID:E6VlmYU8 そういえばX68000Zって微妙な出来らしいね
918[Fn]+[名無しさん]
2023/06/08(木) 07:08:24.21ID:avU+0eYT ASUSはIntel N100/95を使って またT90Chiみたいな可愛いノートパソコン出してくれないかな
29800円とか出来そうだよね
29800円とか出来そうだよね
919[Fn]+[名無しさん]
2023/10/14(土) 02:25:40.13ID:VyxxiEXj ちょっと待ったー!
920[Fn]+[名無しさん]
2023/11/14(火) 22:35:59.92ID:GvIbpMnt fedora動作報告定期です。fedora39 bluethooth動いてます。gnomeの動作、若干軽快になった気がします。
921[Fn]+[名無しさん]
2023/11/15(水) 20:40:12.69ID:a34BTJzy サンクス
Fedoraの方が簡単ぽいですね
ttps://twitter.com/hisadan/status/1719361656063685082
https://twitter.com/thejimwatkins
Fedoraの方が簡単ぽいですね
ttps://twitter.com/hisadan/status/1719361656063685082
https://twitter.com/thejimwatkins
922[Fn]+[名無しさん]
2023/11/17(金) 13:46:50.67ID:WzK9IIYX どうなんでしょう?世間一般的にはやはりUbuntuが人気ありそうですけどねぇ。自分は技術的なところ全然わからないんですけどDebianはちょっと知識必要で、それでもDebian使いたいんよなぁといった需要のところに使いやすいUbuntuが出てきたので流行ったっていう感じなのかなと思ってるんですが、自分の周りがたまたまRedHat多くて、その流れでなんとなくfedora使ってみたらt90chiにもサクッとインストールできたのでそのまま使ってるといった感じでっす。Ubuntu入れるために必要な32bit云々の手順必要ないですしその点はUbuntu入れるより簡単かもです。あと標準のgnomeがタッチパネル操作に向いたGUIなのでその点も良いかもです。
923[Fn]+[名無しさん]
2023/11/19(日) 19:55:46.02ID:ys4aUcgn このスレもそろそろ終焉かな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]