X

【2in1】 New XPS12 (9250) 【DELL】 2台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/04/26(火) 15:09:15.81ID:2APwv7Ns
New XPS 12 2-in-1 タブレットパソコン
http://www.dell.com/jp/p/xps-12-9250/pd

姉妹機:
New Latitude 12 7000シリーズ2-in-1

スペック (変更不可):
・ Core m5 6Y57
・ 8GB LPDDR3-1600
・ 256GB M.2 SATA SSD (NVMe換装可)
・ 12.5インチ 3840x2160 マルチタッチ
・ USB Type-C (USB3.1 Gen2/Thunderbolt3/DisplayPort/電源入力) x2、ヘッドセットジャック、SDカードスロット
・ Slim Folioキーボード
※ 本国やLatitudeでは選べるPremire Keyboard w/ Magnetic Folioは選択不可
・ M.2空スロット x1
※ WWANモジュール搭載用、アンテナ/SIMスロット有

アクセサリ:
・ ペン PN556W (750-AANM)
・ USB-C HDMI/VGA/Etherドングル DA200
・ USB-C 電源コンパニオン PW7015MC
・ USB-C ドック WD15
・ Thnderbolt3 ドック TB15

前スレ:
【2in1タブレット】 New XPS12 【DELL】 1台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449790830/

旧XPS12(ディスプレイ回転Ultrabook)はこちら:
【Ultrabook】 XPS12 【DELL】 2台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1370546187/
2016/04/26(火) 17:44:00.95ID:2APwv7Ns
サービスマニュアル:
http://topics-cdn.dell.com/pdf/xps-12-9250_Service%20Manual_en-us.pdf

SSD換装&WWANモジュール搭載レポート:
http://forum.notebookreview.com/threads/xps-12-9250-upgrade-hack-success-lte-modem-512gb-ssd.787020/

LTEモジュール:
富士通のANT30MO-01Cというdocomoフル対応のLTE/WCDMAモジュールがamazon等で比較的安価に入手可。
Glonassのアンテナ端子が独立しているので受けられない。

SIMスロット:
形状はMicro SIM、外装で塞がれているので穴を空けるかSIMのお尻を少し切ってはめ殺しにする必要あり。
穴空け議論は前スレ727-737辺り。
2016/04/26(火) 17:45:30.69ID:KMpMv2Uc
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/25/dell/
2016/04/26(火) 17:45:37.32ID:2APwv7Ns
NVMe SSD換装報告:

984 [Fn]+[名無しさん] sage 2016/04/22(金) 14:40:20.99 ID:0yvRsJxp
BIOSを1.1.9にアップデートしたら、950 ProのSSDを認識するようになったんで、
乗せ換えてちょっと速度測ってみた
ttp://i.imgur.com/OFZgJ02.jpg
NVMe速いな^^
2016/04/26(火) 17:48:27.26ID:2APwv7Ns
周辺機器情報

純正電源コンパニオン PW7015MC:
バッテリ持ちが5割増し位になる印象。(前スレ956)

ELECOM AD-CDPBK+Club3D CAC-1070:HDMI2.0で問題なく3840x2160@60 RGB 8bpc出力できる。(前スレ982)

ELECOM USB Type-C搭載ドッキングステーション(PD対応) U3HC-DC03Bシリーズ:
付属ACアダプタとの間にかませたら起動できず。(前スレ932)

Anker プレミアム USB-Cハブ イーサネット & Power Delivery:
少しすると給電できなくなる、再起動で復帰するが繰り返し、BIOS1.1.9。(前スレ997)
2016/04/26(火) 18:45:05.98ID:xpHHEEpU
付属のミッキーACケーブルがあまりにもゴツ過ぎるので、ケーブル細くてコネクタも小さめなバッファローのBSACC0802BKAっての買ったが、持ち運びが大分快適になった。

が、やっぱ毎度ACアダプタ持ち歩くの怠いので追加で買いたいんだが、可能なのかな?
2016/04/26(火) 20:45:18.12ID:9mUO7zWf
>>1
乙、マニアックなまとめでワロタ。
しかし次スレ必要なかったんじゃないかって位過疎ってるな…

今日やっとPremiereキーボードが届いた。
重さは想像した程軽くなかったが、フットプリントが小さいのはやっぱ素晴らしい。
キータッチもとても良いし、こっちメインで使う事になりそう。
2016/04/26(火) 21:48:41.40ID:xpHHEEpU
>>7
デルから買ったの?パーツ売り?
2016/04/27(水) 12:21:09.14ID:O7cxWoyS
>>8
ebayで新古品を…
2016/04/27(水) 15:24:05.10ID:aOj802zG
USB-PD 付き USB Hubをいくつか試したので報告
・Micro Solution USB PD USB C 3Port Hub
→ デバマネで「記述子要求の失敗」とか出て認識せず。充電もされず。
初期不良かもと思ってもう1個送ってもらったけどそれでも動かんかった。

・Anker プレミアム USB-Cハブ HDMI & Power Delivery
→動作した。充電しながらUSB3.0もHDMIも問題なく動作。
2016/04/27(水) 16:54:48.48ID:pyJ0OxeZ
>>10
前スレ997です。
Ankerのイーサネット版は駄目だったけど初期不良だったのか、自分のXPS12が駄目だったのか……。

ちなみにHDMIから音も出力出来ますか?
elecom U3HC-DC03BBKはHDMIから音が出なくてガッカリだったので是非知りたい。
2016/04/27(水) 17:41:22.00ID:8nkLQI0g
>>6
USでパーツ照会すると$40で買えるらしいが、日本でやると出てこないね。
http://accessories.dell.com/sna/DellPartsFamily.aspx?c=us
Dell 30-Watt AC Adapter with 3 ft Power Cord - USB Type-C $39.99
2016/04/27(水) 21:43:53.94ID:GzZ2JxT4
>>10
おお、AnkerのあれならPDも動くのか
USBの口がちょっと少ない気もするけど、予備ACとして買っておこうかなぁ
2016/04/27(水) 22:05:53.15ID:aGnRrbhz
>>13
acは別にいると思うが
1510
垢版 |
2016/04/27(水) 22:19:10.05ID:aOj802zG
>>11
HDMIから音出てます。
elecomのは出ないのか・・・
1611
垢版 |
2016/04/27(水) 23:11:55.62ID:jU+AyuXF
>>15
情報ありがとうございます。
早速ポチります
2016/04/28(木) 19:02:37.61ID:sgw3LOXo
ACアダプタの追加購入についてきいてみた。

購入サポート
→案の定取り扱ってないとの返答、紛失や破損の場合はテクニカルサポートで対応との事

テクニカルサポート
→在庫を確認します…ないので対応できません、入荷予定も今のところありません。

という結果。
とりあえずGW明けに(デルとGW関係ないと思うが)再度入荷について確認した後、どうするか相談するという状態になってる。


対応してくれた中国の人はよくやってくれてる感じ。
システムの問題な気がする。
2016/04/28(木) 19:11:07.58ID:ZqaYhpGu
会社のデスクの上で使うとタッチパッドが動かんぞ。
サポートに電話したら「金属に反応して動作しないのでは」とか言ってたんだが、皆さんどう?
2016/04/28(木) 20:38:52.51ID:NfFXjqG5
>>18
他の場所では問題なく動作するの?
その会社のデスクは天板も金属なの?
2016/04/28(木) 21:00:42.85ID:4e0F5q16
>>17
違うメーカーで痛い目に遭ったことあるけど、
デルの中国人サポートは結構よくやってるよな
たどたどしいのは変わらないけどw

ACの情報わかったら共有してくれぃ
2016/04/28(木) 21:26:41.66ID:sgw3LOXo
>>20
了解。

平行してどこかから買えないか探してるんだけど、ebayに中国だか香港だかのsellerがnot for saleな試作品を出してる位しか見当たらない。

普通のACアダプタならまだしも、USB PD対応複数電圧出力なんて奴だからね、大丈夫とは思うがちょっと怖い。
2016/04/28(木) 22:15:12.03ID:YiBCrI4b
アダプタ、自分もaliexpressでusb-pd20V対応なやつ見つけたけど同じく怖いので購入できない
はやくAnkerあたりが出してくれないかな
2016/04/28(木) 23:22:54.97ID:dOjPhwga
>>18
うちもオフィスの机(金属ではない)の上だとタッチパッドが動かないことが多いな。
膝の上に置くとたいてい動くんだけど
2411
垢版 |
2016/04/29(金) 00:13:58.01ID:9BUE3ril
>>10
情報の通り、AnkerプレミアムUSB-Cハブ HDMI&PDでは充電しながら使用出来ました。
HDMIからのサウンド出力も問題なし。
ハブにUSB HDDも繋がったしWD15とか買わんでも自分の用途ならこれで充分だわ。
2016/04/29(金) 12:01:20.03ID:fA5ZTdXY
>>18
俺のも金属製キャビネットの上に置いたらタッチパッド動かなくて、合板の机の上に移動したら動いたわw
2016/04/29(金) 16:54:55.80ID:/pNNiH0h
>>19
デスクの上で間に何か厚みのある物を挟むと動作します。あとひざ上も当然OK。スチールデスクだけど天板は金属ではなく化粧板みたいなやつだね。
2016/04/29(金) 22:35:14.25ID:kk/ZOVYo
今日届いてセットアップしてたらタッチパッドが最初は結構スパッと移動できてたのにいきなり移動距離が短くなった
色々探してたら、ポインターの精度を高めるって項目のチェックが外れててそれを有効にしたら多少改善されたんだが何だったのだろうか…
あとここ以外でタッチパッドのDPIいじれるのってどっかある?
2016/04/29(金) 23:21:28.59ID:kk/ZOVYo
自己解決
マウスとタッチパッドの設定からカーソルの速度を変更するで調整可能
2016/04/30(土) 00:21:21.56ID:D/fBF5g5
>>28
「ポインタの精度を高める」を有効にすると、加速度最大にしてもあんま移動距離増えなくない?
無効にすると加速度の設定がリニアに効くのだが、、、
2016/04/30(土) 00:29:37.48ID:/mZEl9Ys
>>29
むしろこれ有効にしていないとカーソル速度の設定変えても一向に速くならなかった…
こっちの設定がおかしいのかな
2016/05/01(日) 18:59:53.51ID:KpASi2yv
>>30
俺逆だわ。
マウスのプロパティ→ポインターオプションで「ポインターの精度を高める」に
チェック入ってると、その上の「ポインターの速度を選択する」のスライダーを
遅くしようと速くしようとポインタの速度変わらない。
チェック外すとスライダの設定に従って変わる。
俺が持ってるほかのWin10ノートでも同じで前から不便だと思ってたんだが、
環境によって挙動が変わるのだろうか??
2016/05/01(日) 21:12:54.68ID:TR3N5rJC
>>31
あ、そっちの設定ではなくて(多分その設定では自分もそうなる)コンパネではなくwin10特有の設定から入った方だと設定が効いた
2016/05/01(日) 22:49:32.00ID:KpASi2yv
>>32
ホントだ、こっちにも速度調整あったんだ。
感謝!!
2016/05/05(木) 14:02:19.16ID:7dSvVvZp
暑くなってから、キーボード開いた時の左下のパームレストがやたら発熱してるんだけれど、こんなもん?
2016/05/06(金) 01:46:33.59ID:4MXsBVaJ
>>34
パームレスとは発熱せんじゃろ。
本体の熱が移ってるんだろうが、キーボード閉じた時はスリープさせてないの?
2016/05/06(金) 15:28:37.49ID:pIqltVxo
>>35
書き方悪かったんだけれど、使ってる間ずっと熱いんだよねー
2016/05/06(金) 18:03:16.98ID:7s0wf88N
>>36
マジで?
だってパームレストの下なんて何も入ってないよね?
パームレストに限らずキーボードカバー全体で見てもただのUSB接続キーボード&タッチパッドな訳で、発熱源ないよねぇ?
2016/05/06(金) 18:09:04.61ID:qeCvc0aG
>>34
>>36
念の為確認だがここはタブレット型の現行XPS 12スレ。
それはOK?
2016/05/08(日) 11:59:59.10ID:NgnspYA/
>>38
OK
他にいないのか。サポートに聞いてみるか
2016/05/08(日) 13:16:58.82ID:elUdJK9o
只の板で発熱体が入ってないキーボードが発熱しますってサポートに聞くのか
なかの人も大変だな
2016/05/08(日) 13:42:40.19ID:/tz7BgTA
スリープ状態で放置してたらすぐ電池切れるんだが、ハイブリッドスリープとのだかの設定ってどうすればいいんだっけ?
2016/05/08(日) 15:45:30.10ID:/tz7BgTA
あ、自分もキーボード左下が温かくなってる
ずっと開いてるから確かにカバーが発熱してるっぽいな
可能性としてはトラックパッドのマイコンくらいか?
しかしそれでこんなに温かくなるとは考えにくい…
2016/05/08(日) 17:55:05.90ID:09b13AgU
>>41
それ思った。
うっかりコンセント抜けてたら途中作業全パー

バッテリー15%切ったら強制休止にするって設定、
ThinkPadにはあったんだけどなあ。
後ついでにいたわり充電も欲しい。

ThinkPadはスパイ入ってるからもう買えないが。
2016/05/08(日) 21:48:52.87ID:KhXNxT1l
>>39,42
37だけど、マジか。
ごめん決めつけて。
最近こっちのキーボード使ってなかったんだが俺もみてみよ。
何をやってる時に熱を持つ、ってのは特にないのかな?
2016/05/10(火) 13:02:50.98ID:alJm4tty
強制休止ならWindowsの電源設定にあるでしょ
いたわり充電はDELLのアプリで設定できるでしょ
2016/05/10(火) 15:29:24.95ID:IKnWdY0l
AnkerプレミアムUSB-Cハブ イーサネット & Power Deliveryをポチってみました。
2016/05/10(火) 15:30:33.58ID:IKnWdY0l
BIOS更新等でちゃんと使えるように化けるといいんだけどなー。
2016/05/10(火) 17:22:24.73ID:F0PY0u1j
>>45
ウインドウズの電源設定に任意の時間で休止はあるけど、
任意のバッテリー残量で休止が見つからないんだ
ググってもそれらしい記事が無い。

デルのアプリでのいたわり充電も10年くらい前のモデルの
解説しか無いんだけどこのモデルだと具体的にどのソフト?
2016/05/10(火) 18:11:18.63ID:kSv0crD8
過去すれあされば書いてる
2016/05/10(火) 18:59:39.86ID:/YfFhN3n
これとsurface bookってどっちがオススメなの?
2016/05/10(火) 19:16:07.84ID:EDIjNz+z
>>50
何故これとsurface bookで悩む、という状況になったのかが不思議。
2016/05/10(火) 20:11:18.99ID:/YfFhN3n
質問を変えます
みんなはどうしてxps12を選んだの?
2016/05/10(火) 21:01:27.47ID:BNZzM6W2
surface bookなんて要らなかったから
2016/05/11(水) 00:54:26.59ID:DK9mlQIA
>>52
一にも二にも、このディスプレイが唯一無二だったから。
正確にはdynabookの海外モデルにも載ってるが
2016/05/11(水) 10:18:57.65ID:Oo15hc4A
>>52
比較的軽量で4Kだから。
すぐに使えるかどうかはともかくUSB3.1+TB3に興味があったから。
提督業に使ってたMiix2が死んだから代わりを探してたw。
2016/05/11(水) 13:52:34.97ID:4cVXHF3d
>>54-55
ありがとう
BTO出来るようになれば、と思うけど参考にさせてもらいます
2016/05/11(水) 17:41:37.36ID:oCpY6n2l
>>39
>>42
確かに、俺もctrl, fn, winキーの直下辺りが発熱してるようだ。
ほんのり温かくなってるレベルだけど。
なんなんじゃこれ??
2016/05/12(木) 06:42:09.07ID:8YtFibqj
AnkerからUSB-PD対応の充電器でたけど、これならどうだろう。公称30wだけど、うちのはmacbook純正(29w)でも充電できてないからやっぱり無理なのか…

Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery

http://www.amazon.co.jp/Anker-PowerPort-Delivery搭載-新しいMacBook-A2053511/dp/B01C8LM7Y0/ref=pd_sim_107_1?ie=UTF8&dpID=413l00fd9iL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=0PEHS3ZGZXWH8CCBQCPQ
2016/05/12(木) 07:48:03.08ID:c7Vbq44O
macbookのACは15Vmaxだったっけか。
尼レビューに20V1.5Aで動作も書いてあるから信じるなら9250で使えそう。
安いし週末買ってみるけどその前に人柱してくれる人きぼんw
2016/05/12(木) 09:12:56.19ID:QLn6HwaL
リンクくらいちゃんと貼れよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01C8LM7Y0/
最低限、これでいいんだよ
2016/05/12(木) 14:53:14.41ID:lCO1Jn4e
>>59
とりあえずポチった。
けど、USB-PDに明確に対応しているケーブルもなかなかない。
エレコムのUSB3-CCP10NBKを一緒にポチったけど到着は遅れるよう。報告は届いたらします。
2016/05/12(木) 18:15:21.86ID:7+q6VBRY
>>61
レビューたのんまっせー。
2016/05/12(木) 18:24:37.81ID:ur9gnksH
ID:sgw3LOXoだけど、ACアダプタの追加購入についてのDELLからの回答あった。
有償修理扱いで付属のものとパーツ#は異なるが全く同仕様のものを税/配送料込みで4千円ちょっとで提供だって。

>>58のが問題なく使えるならこっち買って家の据え置き用に使い、付属の方を持ち運び用てのがベストだなぁ。
2016/05/12(木) 18:54:19.73ID:ur9gnksH
>>61
AnkerのケーブルPowerLine USB_C & USB_Cってのをかつて日尼でも扱ってたっぽくてGoogle検索や他アフィバナーでひっかかるんだが、そこからamazonのページ行くと他コネクタとの変換タイプのオプションしかない。

http://jp.anker.com/categories/usb-c
みてもこれだけamazonバナー貼ってない。
なんなんだ。
米尼だと普通に売ってんだけど、日本に送ってくれないorz
2016/05/12(木) 20:56:37.97ID:x3SW3evU
書こうと思ったら先に書かれてた
俺もポチった
20V出力できるっぽいし行けそうな気はする
2016/05/13(金) 10:47:56.51ID:pOqULlB2
純正の充電器ってLEDついてるけどこれはAC側が通電してたら光るだけ?
これで充電状態はわからんのかな
2016/05/13(金) 11:59:45.61ID:yTnpw/1v
>>63
ナイス情報
素直に売ってくれたらええだけなのに、まあ入手できなくはないだけマシですかね
2016/05/13(金) 14:40:33.97ID:pOqULlB2
なんでDellはXPS12にもこのプラグをつけてくれないんだよ
http://www.pasonisan.com/z_im/venue/z14-01tab-ac-usb.jpg
2016/05/13(金) 14:42:22.53ID:pOqULlB2
折りたたみタイプもあるな
これだったら持ち運びが大分楽になる
http://thumbs2.ebaystatic.com/d/l225/m/m3p0Qw1J5s2JcgMZaU3fwHg.jpg
2016/05/13(金) 16:00:01.59ID:oIFqrI3V
コンセント占有されるのはちょっと、、、
2016/05/13(金) 16:35:11.88ID:7NpbEMfU
これ買ったわ
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcad32v/image/main.jpg
2016/05/13(金) 17:23:03.16ID:kAsgMbk+
Ankerの充電器さっき届いた
適当に買ったケーブルで繋いだけど、とりあえず充電はしてるみたい
http://i.imgur.com/rJMRIDU.jpg
2016/05/13(金) 17:40:24.61ID:fUTBnLV9
>>72
レポ乙デス!
ELECOMのケーブル一緒に買った人?
ケーブルが悩ましい、Ankerのが買えればいいのに。
2016/05/13(金) 18:10:44.36ID:7NpbEMfU
>>73
その方とは別の者です
ケーブルもエレコムじゃなくてISELECTORとかいうよく知らないとこのやつ使ってます

このメーカーのケーブル、Type
-Aと変換するやつは例の10kΩ問題があるみたいですが
Type-C同士のはUSB-PDで使う限りは関係ないみたいなので、平気だと信じて…
2016/05/13(金) 19:06:47.48ID:kAsgMbk+
ID変わってるけど72=74です
流れに対してこのひとりで書き込みまくってる感…
2016/05/13(金) 19:30:51.34ID:pOqULlB2
>>71
俺もそれのストレート使ってるけど端子むき出しだからかばんに入れるとき嫌なんだよねー
2016/05/13(金) 19:52:59.16ID:xh21fh9P
>>72
GJGJ
2016/05/13(金) 20:05:20.81ID:DNu9SZ+W
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160513_757203.html


USB Type-Cポート搭載のUSB充電器が登場、XLight製


 USB Type-Cポートを備えたUSB充電器が登場、XLightから「XA-M6TC2-W」が発売された。

 店頭価格は税込3,600円で、販売ショップは三月兎1号店と三月兎3号店。

最大2.4A出力が可能なUSB Type-Cポートを2つ搭載したUSB充電器USB Type-Aポートも4つ搭載

 XA-M6TC2-Wは、USB Type-CポートとType-Aポートを備えた6ポートタイプのUSB充電器。

 搭載するポート数はUSB Type-Cが2つ、USB Type-Aが4つで、各ポートは最大で2.4A/5V出力に対応。なお、全ポートの合計出力は12Aのため、6ポート同時に2.4A出力はできないものと思われる。

 このほか、接続したデバイスに対して最適な電流を送る「AI Power」機能を備えており、接続機器に合わせた出力で充電ができるという。

 本体サイズは99×69×26mm、重量は約218g。
2016/05/13(金) 20:32:58.88ID:jLKOM66c
Type-Cケーブルは高いけどBELKINのやつがいい
3Aまでしか対応してないけどケーブルがしなやかで取り回しがすごくいい
2016/05/13(金) 21:43:38.93ID:py1U1nMZ
デザインいいし、4kファンレスメモリ8Gっていいね
死期が近そうなVAIOZから乗り換えようと思う
なんか落とし穴ある?
2016/05/13(金) 21:52:28.38ID:xh21fh9P
もっさり
2016/05/14(土) 12:21:04.03ID:WUfIjio9
CPUがMなことが最大の落とし穴だろ
2016/05/14(土) 13:43:40.16ID:QfuD8BC3
>>81
もっさりはしとらんと思うが。
唯一にして最大のネガはバッテリもちが同クラス他機種に比べてちと悪い事かと
2016/05/14(土) 17:21:36.18ID:fnWhaF7m
自分も処理能力で不足したことはないな
もともとsandyBridgeからの買い替えだったし、写真編集やプログラミングなら余裕でいける
駆動時間以外だとタブレットはおろか13インチノートより重いことだろうか
2016/05/14(土) 21:21:50.63ID:dvPe+O58
ところでchrome落ちを解決できた方はおりませんか?
電源関係も解決しつつあるなか、残る最大のネックはchromeが使い物にならないことなのだが
2016/05/15(日) 00:08:51.39ID:B4SEM7Pd
>>85
アップデート、初期化、Chrome32bit64bit…何をどうしてもダメですね。特定のページを開くと落ちる率が高いきはします。

Chrome初期設定のログインと、Gmail、ニコニコ動画開くと落ちる率高いです。

環境的には、英字キーボード、ローカルアカウントですねー

BIOSアップデートしたら、USBドングル通した有線ランが切れるようになって修理中…
2016/05/15(日) 01:03:07.74ID:xh+MKMI1
>>85-86
俺もお手上げ。
ハードウェアアクセラレーションを切っても特に変わらず。
ほんとなんなんだろコレ、不可思議過ぎる。
特にハードウェアと結びつきが強い訳でもないブラウザソフトで、どうしてこの機種でだけこんな問題が発生するんだ。
2016/05/15(日) 01:13:52.94ID:s8A3Itki
>>76
俺も全く同じく!そして激しく同意。

因みに自分の使ってるプラグの型番なんだっけ?とググってたら意図せず>>69のプラグオクに出てるのを見つけてしまった。
dell 薄型電源 コネクタで検索すっと出てくる。
2016/05/15(日) 02:05:36.50ID:rNTCykA9
chromeが落ちる人はcanary試してみたら
2016/05/15(日) 06:37:49.16ID:Cpp9JQg0
>>87
落ちて再起動、落ちて再起動を繰り返すと、同じページとか他のページ開いても、電源切るまではあまり落ちなくなるような。
2016/05/15(日) 09:36:56.77ID:0SWuzgGA
>>88
わかってるけど送料込みで2000円するから悩んでる
まー、こんな専用品じゃしょうがないのかな
2016/05/15(日) 10:43:20.85ID:rGh0RhGV
散々書かれてたけど、
本体にスタンドついてたら完璧だったのにね
2016/05/15(日) 11:33:27.02ID:xh+MKMI1
>>91
海外じゃなくて東京から送料無料1,000円で出してる人おるで。
2016/05/15(日) 11:51:35.73ID:0SWuzgGA
>>93
ホントだ!
ろくに調べもせずにごめん
ポチったよ、ありがとう!!
2016/05/15(日) 13:20:40.07ID:SjkNjZzK
本来は角度固定のキーボードスタンドしかなかった所を
やっつけで無段階角度調整のキーボード兼スタンドモデルを
追加したんだと思う。

キーボードカバーの布地もマイナスだな。
ウェット系の汚れ取れない。
2016/05/15(日) 13:34:39.64ID:xh+MKMI1
>>95
発表時からSlim Folioキーボードの写真もあったよ、あんま目立たなかったけど。
Slim Folioはキーボード不可分だから、結局Surfaceのようなに装備したキックスタンドの代用にはならんのよね。
2016/05/15(日) 15:05:33.86ID:c3zGZrp/
デルのグラボドライバがクソすぎてチョロメ使いもんにならんw
2016/05/15(日) 22:18:01.26ID:ka5Mj2iC
58=61だけど、ankerのUSB-PD充電器届いたので丸一日くらい使ってみた。
エレコムのケーブルはまだこないのでひとまずmacbook純正のUSB-Cケーブル。
単体の充電に関してはまったく問題なし。すべてのポートをフルに使っても全接続器とも通常通り充電される。
充電速度も純正と変わりないように思える。
サイズもさほどでもなく、旅行先にも常備できる大きさと重さ。
唯一の欠点は同じankerのPremium USB-C Hub(HDMI版)を間に通すと充電しそうな音だけ出て実際には充電されない。給電もしてなさそう。
エレコムケーブル来たら純正アダプタと比較していろいろやってみる。
2016/05/15(日) 23:36:10.00ID:c3zGZrp/
純正アダプタとUSB-C Hubは動くから、ケーブルのせいなのかね。
macbookは14.5Vだけど、動いたり動かなかったりシビアだなあw
2016/05/16(月) 00:21:16.00ID:7i92FIrM
幸いXPS12は2ポートあるから数珠つなぎしなきゃいけない機会は少ないな
ただ本来できなきゃいけないことができないのは残念だが
2016/05/16(月) 00:46:03.07ID:IZFJSOVC
>>99
米尼のレビューにMacBookで純正Digital AVアダプタを挟むと充電できないって書き込みがあって、同じような事がXPS12でも起こるのかなと思ってたんだけど…案の定。
USB Type-Cで世界は簡単になるってのは、今のところ幻想にしか思えないなぁ。
2016/05/16(月) 14:12:30.00ID:QzW2EtoR
>>98
レビュー乙。
やっぱりType-Cはまだまだ問題ありそうやね(;´Д`)
2016/05/16(月) 14:28:13.17ID:Upmqcvhv
ポート2個あるからまだよかったて感じだね
2016/05/16(月) 15:49:03.46ID:FCHW+pNe
>>89
85です。ダメ元でCanary使ってみたら、落ちない落ちない、全然落ちないw
初期設定もgmailもニコニコも、javabenchを回そうがyoutubeの4kを見ようが(かくつくけど)まったく落ちない。なんだこれ。
なんにせよ、89さんありがとうありがとう!!
2016/05/16(月) 22:19:38.31ID:O4OQDro9
なんでキャナリーだと落ちねえんだろうなあwどっちもチョロメちゃうんかw
2016/05/16(月) 23:07:14.37ID:b15Yq5fb
もうCanaryしか信じません。家中のブラウザをCanaryに入れ替えました。

でもCanaryで安定するということは将来的にはChromeでも大丈夫になる可能性が高そうですね。
これで神機になりそうな予感。
2016/05/16(月) 23:23:40.62ID:73T1miCY
>>105
そもそもなんでコイツでだけこんな症状が起きるのかが解せない。
2016/05/17(火) 20:59:00.79ID:nVXduiWB
>>58のAnkerのACアダプタ買うか、いっそのことWD15を買ってしまうか悩み中。
そしてTB15は何故か日本DELLのページからなくなっている。
2016/05/18(水) 12:28:08.15ID:BFcW0sEO
XPS15のスレによれば在庫がなくなっただけらしいという話
というか日本だけじゃなくてほかの国からも消えてるな
2016/05/18(水) 14:30:51.01ID:9GWatN+x
米尼の在庫もなくなった
2016/05/18(水) 20:31:46.54ID:UASBGABe
>>109
在庫がなくなっても再生産するつもりがあるならわざわざ商品ページ消したりせんわな。
つまり終息って事なんだろね、きっと。
2016/05/19(木) 01:18:18.47ID:+lkBYWp8
>>111
部材番号が変更になるだけの可能性のほうが高いと思うけどな
ちなみにケーブルを変更するという兆候はあって
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN301075
ここのUSB Type Cケーブルの一番右にAvailable summer 2016とある
WD15のマニュアルの記載からてっきりケーブルが変更されるのはWD15だと思ってたが画像を見ると
Ships with Thunderbolt Dockと書かれてる以上TB15のことだろう
2016/05/19(木) 03:40:13.26ID:FT8TSD93
>>112
そのAvailable summer 2016には気付いてなかったわ、よく見てるなw

因みに先週Dellに、WD15のUser's Guide最後の表見ると件のUniversal Cableを使えば4K@60出せるとあるがホントか?
Universal Cableはどうやって入手できるのか?

という質問をして確認後連絡するてステータスなんだが、未だ音沙汰なし…

まぁすんなり的確な答えが返って来るとは思ってないんだが、1週間何の連絡もないとは。
2016/05/22(日) 08:46:20.81ID:m06/zVhE
気づいたんだけれど、Chrome落ちる人って仮想メモリ切ってない?
2016/05/22(日) 21:02:24.43ID:PoeMTJMB
仮想メモリ切ってないぞ。ついにCanaryでも落ちるようになったわw
2016/05/22(日) 23:10:59.58ID:bRFugMSt
あらま。俺は切ってたんだけれど、自動に戻したら、特定のいくつかのサイトで落ちる率が明らかに減ったわ。でもたまに落ちる

Canaryでもだめかー期待してたんだけど
Windows7のパソコンに入れたらいくつかのページ読み込み停止してたな。
2016/05/22(日) 23:52:52.93ID:hDErSKeW
いやあタブレットPC初購入だけどゴロ寝PCが捗るわ
液晶もめっちゃ綺麗で感動
ただ背面が熱くてすぐお亡くなりになりそう
2016/05/23(月) 12:17:54.32ID:oamR5qPN
発熱ハンパ無いよな
夏が心配だわ
2016/05/23(月) 14:51:51.41ID:8ANl1VLy
うちのも仮想メモリ切ってないけどCanary落ちるようになった。
とはいえChromeに比べると頻度は段違いだし実用に耐えないほどではないけど。
最近はまた落ちなくなってきたし単にCanaryのバージョンの問題じゃないのかな?毎日更新されているようだし。
2016/05/23(月) 18:42:47.79ID:fAxT5jPJ
熱なのかね。自分の環境だと一番継続的にCPU使ってる。

瞬間的に周波数跳ね上げると落ちやすいとか。
2016/05/23(月) 21:12:11.33ID:Ox3yLFRk
昔、チョロメ使ってた頃、
ルーター再起動しないとネット繋がらない事象が頻発した
裏でTCPコネクション開きまくってたようだ
2016/05/26(木) 00:36:19.33ID:NI/SlTkK
俺もCanary落ちるようになった…
もう普通のChromeとほぼ同じ感じ(泣
2016/05/26(木) 07:16:10.26ID:W7PzqS5s
なぜか先日より突然USB全般が認識不能となった…。充電だけはできてるんだけど。ドライバを入れ直してもダメ。どうしたらいいんだ…。
2016/05/26(木) 12:31:25.90ID:BivzaqoX
今見たらデバイスマネージャにUSBコントローラそのものがない…
BIOS上からは見えててdiagnosisにも異常はでないのに。
2016/05/28(土) 10:12:20.24ID:NdYUOKWY
HD動画再生するだけでCPU温度60-70度とかワロタ
2016/05/28(土) 12:20:20.07ID:frrjWRl/
ファンレスCore mどれもそんなもんやで
低負荷がだらだら続くと熱こもる
Tjmax100℃くらいだから心配すんな
2016/05/28(土) 12:21:38.05ID:O+OJVEqw
熱で強制ダウンクロックされるよりは高温でも耐えててくれた方がいいな
2016/05/29(日) 12:33:56.76ID:d/s3Z8W0
SandyBridge i3 2.3GHz 4GB SSDからの買い替え的に、トータルでは速いしファンレスだなー、くらいだったねー。

ファンレスで性能出すにはもう五年くらいかかるのかなー。

たぶんメーカーの設定で平均マックスが1.6GHzで、最大も2.3?くらいまでしか見たことないから、性能比較って難しくなったね。

4K液晶綺麗だから、楽譜映す自分の用途には向いてたけれど。

トータルで便利って方向にどんどん向かっていくのかな

>>123

サポートに電話じゃない?初期化とかさせられると思うけれど
2016/06/03(金) 19:49:34.53ID:ia0ZhO02
DA200はHDCPに非対応と書いていたが
D-SubじゃなくてHDMIでつないだときでもダメなのか?…
2016/06/03(金) 20:06:12.01ID:6A/ur3Ld
Surface pro4
Surface book
thinkpad X1 tablet
などと悩んだ結果これにして正解だった
しかしスレはお通夜状態という
なんで人気ないんだろうね
2016/06/03(金) 20:26:08.40ID:y6ofqdco
BIOSアップデートしたらキーボードの左側が異常発熱
と画面が点滅するようになった。orz
2016/06/05(日) 21:44:20.98ID:tejxWZWF
>>131
あー、やっぱりアップデートしてからだよねえ。
2016/06/07(火) 20:34:02.50ID:G4AbFNo5
キーボードの左側には一体何があるんだろう…
134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/08(水) 20:53:45.92ID:h//5jcFz
Chromeが落ちる解決方法(かもしれない)

完全リカバリで改善したっぽいです
まず、マイクロソフトからWindows10のダウンロードをして
それでWindows10をインストールします
このとき、SSDの領域を一度フラッシュして再確保します
ドライバはDELLから落としてインストールします

これだけで色々安定したような気がします
2016/06/16(木) 06:23:58.08ID:jXxYR3hq
過疎すぎ
2016/06/16(木) 16:42:47.41ID:NCR8xqhl
515でも割とポリゴンゲー動くんだね。
試してみて驚いた。
2016/06/18(土) 16:44:18.99ID:nKrWFc6t
>>136
ポリゴンゲーて具体的にタイトル何?
WoTとか?
2016/06/18(土) 18:05:24.07ID:3gqVqs4M
WD15買ってみたが、当然特に問題なく使えた。
ディスプレイ出力は仕様に書いてある通り4k@30まで。

あとこのUSB-C -> HDMI2.0アダプタは4K@60で問題なく出せた。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01FIVSC6Y/
2016/06/23(木) 08:55:49.47ID:lYSRXVvI
自分はTB15を買おうかな
純正の安心感を買うにしては高いけど欲しいのよな
2016/06/23(木) 13:10:01.35ID:6u7qYvCA
>>139
今買えないすよ。
USで在庫品探しても価格高騰中
2016/06/23(木) 18:28:22.50ID:Jl4T8e+x
TB15が再販されるとして、
違いはケーブルにDisplayPortマークがつくだけなのかな?
(今のTB15でDisplayPortが使えないわけではなく、認証を取得したというだけ)
2016/06/23(木) 18:47:28.98ID:Jl4T8e+x
7/1発売予定になってる(konozamaくらわないとは言ってない)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GNQ8ZDS

TB15って130WまでPC本体に電力供給できるのね。
USB PDの規格の上限は100Wだが…ケーブルの片方が専用コネクタだからいいのか
2016/06/23(木) 19:12:13.81ID:sT+dASa/
>>141
下記ページに書いてある通りなら、今のTB15はThunderbolt接続のみ、つまりPCの方がThunderboltに対応してないと使えないが、新しいケーブルではUSB + DP Alt Modeでも使えるようになる
って事らしいんだけど、それってケーブル替えればできるようになるもんなのか??
というところがいまいち解せない。
2016/06/23(木) 19:15:39.55ID:sT+dASa/
ページ貼り忘れた
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN301075
2016/06/23(木) 19:33:07.33ID:Jl4T8e+x
>>143-144
> メモ: USB 3.1、DisplayPort over USB-C、およびThunderboltは
> すべて同じUSB-Cコネクタ/ポートタイプを使用します。
> ただし、これらの技術に互換性はありません。
TB3搭載機器には専用のチップが必要だから、
TB3搭載PCとTB3搭載ドックの組み合わせじゃないと動かないのではないだろうか。
DPマークはあくまで、この中についでにDP信号も流せますよ、の意味。

ややこしくなるのだが、今後、
「TB3とUSB 3.1に対応するけどDisplayPortは流せない、2mで40Gbpsのケーブル」
というケーブルもでてくる予定なので、
TB3マークとは別にDisplayPortマークをつける必要性がでてきたのではないかと思う。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2016/06/10/computex40/images/022l.jpg
2016/06/23(木) 20:32:26.71ID:D7jmirmO
>>145
いや、DPマークはDP alt mode通せるの意味だよ。
PC本体はAlpine Ridge経由でthunderbolt接続とDP alt mode接続の両方に対応してんだから、TB15側でその逆ができてもおかしくないと思う。
2016/06/23(木) 22:00:05.69ID:Jl4T8e+x

「DP信号も流せますよ」はUSB 3.1 Type-CのAlt ModeでDisplayPort信号を流すこと
(VESAの人はこれをDP Alt Modeと言う)を言ったつもりだが。

あっこっちのメモのことか
> メモ: Dell Thunderbolt Dockは、
> 現在のThunderbolt専用ケーブルではUSB Type C接続で機能しません。
> Dell Thunderbolt Dock用の今後のDellドッキング・ステーション・コネクタ・ケーブルは、
> ユニバーサルUSB Type 3/Thunderbolt 3に準拠し、
> ドックをUSB Type CまたはThunderbolt 3ポートに接続できるようになります。

> メモ: USB 3.1、DisplayPort over USB-C、およびThunderboltは
> すべて同じUSB-Cコネクタ/ポートタイプを使用します。
> ただし、これらの技術に互換性はありません。
> 周辺機器を正しくないタイプのポートに差し込むと機能が制限される場合や
> まったく機能しない場合があります。
> ポートのタイプはその横に印刷されているラベルで識別できます。

これ読んだら
DP Alt Mode対応USB 3.0 Type-C (USB 3.1 Gen 1 Type-C)を搭載したPCと
(ASMediaチップでGen 2に対応するケースは少ないので除外)、
新しいケーブルのTB15をつないだら、映像は出力できそうに感じるね。

TB15側のAlpine Ridgeが、PC側にAlpine Ridgeがない場合でも、
リンクを確立してくれて、一部のポートをふさぐかベストエフォートで対応するのかな?

Alpine Ridgeのチップも先日新しいのが出たので、ドックの中身も変わるのかもしれん。
2016/06/23(木) 23:32:20.69ID:D7jmirmO
>>147
一部のポートって何を言ってるのかよくわからんが、DP alt modeでも20Gbps出す場合はUSB3.1用の4ペア全部使う筈だ

それとTB15側のAlpine RidgeはDP alt modeの場合スイッチングするだけでそのまま後ろに素通しするんだろ
2016/06/24(金) 00:44:15.01ID:7v7KGAt2
>>148
TB15から出るThunderbolt 3ポートとか、映像ポートのうち1つとか、
帯域が足りないとわかったら一部がDisableになるのかな?と想像しただけ。

Alpine Ridgeは素通りさせてその後のDP/USBスイッチでの判断なのかな。
DP Alt Modeだけ認めるくらいならUSB 3.1の機能も一部使えるとうれしいよね。

まーどこまでできるかはつないでみないとわからんのでないかい。
充電目的以外で非TB3PCをTB3ドックにつなぐことは自分ではしないからな〜うーん
2016/06/24(金) 01:37:47.65ID:7o27+Rh1
>>149
> Alpine Ridgeは素通りさせてその後のDP/USBスイッチでの判断なのかな。

細かい事だがAlpine Ridgeはスイッチの役割も兼ねてた筈。

> DP Alt Modeだけ認めるくらいならUSB 3.1の機能も一部使えるとうれしいよね。

これよくわからん。USB3.1の機能って?


それと先日Alpine Ridgeの新しいの出たってのはどこ情報?
詳しく知りたいのでソース教えてくれると嬉しい。
2016/06/24(金) 08:22:01.33ID:6RSTPXUn
>>142
tb15自体が電力消費するし周辺機器つなげばそこも消費するし100wのacつなげばいいって話じゃなかろう
2016/06/24(金) 12:04:33.06ID:8a6cf1Wn
>>151
Dellのなら130Wまでいけるらしい、独自保証なんだろ。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN301075
「最大130ワットの電力を転送します。」
非デルのシステムに接続した場合最大60W
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN301105/ja
「130ワットを超える電源が必要なシステムは、専用電源アダプタを接続する必要があります」

>>142
今更だけど引用してるURLはWD15だよね?
2016/06/24(金) 14:46:20.52ID:RLvZoXro
>>139
純正だから安心だなんて思わないほうがいいぞ
この機種じゃなくて9550で使うためにTB15買ったけどあまりに不安定すぎてお蔵入りになった
XPS15のスレじゃ糞過ぎて販売停止になったんだろうといわれてたぐらいに酷い
2016/06/24(金) 14:52:32.64ID:8a6cf1Wn
>>153
数々のアップデートでなんとかまともに使えるようになってきてたりは、、、しない?
定期的に接続が切れるってのはどうなったんだろ。
2016/06/25(土) 05:13:04.45ID:61b7ZZ30
>>154
9550+TB15に関してはこの前来たBIOSアップデートで悪化した気がするわw
有線LANがアレ過ぎるって言ってる人いたし環境依存の問題ではないとは思う
2016/06/25(土) 09:48:35.23ID:la/oMkkP
>>155
そっか、ダメなのか。
情報ありがとう。
販売再開の素振りも一向に見られんしなぁ。
2016/06/25(土) 18:43:20.53ID:Ujyvcgn+
WD15とTB15を勘違いしてた…

WD15/TB15のDPマークつきのケーブルは
ケーブル単体で試験して認証されていたらいやだなあw

>>150
http://ark.intel.com/ja/products/family/87398/Multi-IO-Products

販売終了しちゃったけどApple Thunderbolt Displayって
Thunderbolt非搭載マシンからつなげても
映らないという人もいれば映るという人もいてようわからん
2016/06/25(土) 18:55:37.30ID:Ujyvcgn+
あっ本体にもDPマークあった。

非TB3PCをTB15につないだときに、
映像ポートだけ使えるのか(全部or最大これくらいの解像度がいくつかまで)
映像ポートに加えてUSBポートもいくつか使えるのか
159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/26(日) 11:53:56.95ID:pQGkY++x
>>138
こちらの USB-C -> HDMI2.0アダプタですが4K@60は私の環境では
出ないですね…。4k@30まで。

モニターの設定、HDMIケーブルは問題ないはずなのですが、本体側
での設定に何かコツがあるのですかね?モニターの設定でリフレッ
シュレートを60ヘルツに選択するとモニターがビデオ入力なしと表示
されてしまいます。
2016/06/26(日) 17:19:03.98ID:xbBMsS7j
>>157
Alpine Ridgeの情報サンクスです。

> WD15/TB15のDPマークつきのケーブルは
> ケーブル単体で試験して認証されていたらいやだなあw

ケーブル単体で認証なんてあり得ないだろ、脱着可能とはいえドック側は専用端子で直付けみたいなもんなんだから。

>>158
DPでUSB3.1用の4ペア使い切っても更にUSB2.0を2系統通せるから、それ経由で他のデバイス繋ぐ事は可能な筈。
2016/06/26(日) 17:19:53.02ID:xbBMsS7j
>>159
PCは4K@60に設定できて出力してるつもりになってるのにモニタ側が信号無しと言ってるのなら、HDMIケーブルが4K@60に耐えられてない可能性が高い希ガス
2016/06/26(日) 21:05:21.17ID:4/c2p4yd
安心をお金で買うならパナの極太ケーブルだけど
ttp://panasonic.jp/cord/digital/#hdmi
このケーブルが出た後で策定された、
プレミアムHDMIケーブル(Premium HDMI Cable)マークがついているのを
買ってもよいかもね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/724223.html
163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/26(日) 21:20:12.71ID:pQGkY++x
>>161
HDMIケーブルはAmazonベーシック・ハイスピードHDMIケーブルでHDMI2.0
に適合しているものと、モニターに付属してたHDMIケーブルをどちらも
試したのですが、同じ結果でした。もっと高級なケーブルを試したほうが
いいのですかね。
2016/06/26(日) 21:58:15.77ID:77gdHZmL
モニターの設定で60Hzを選択という記述にすごい違和感を感じる
設定の仕方を間違えてるのでは
2016/06/26(日) 22:15:15.44ID:4/c2p4yd
OSのコントロールパネルのモニターの設定で60Hzを選択というのもあるけど、
使っているモニターそのものも、モニターについているボタンをポチポチして
設定する必要があるのかもしれない。
自分はRegzaでは高速信号モードを設定することくらいしか例をあげられないが
166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/26(日) 23:20:50.14ID:pQGkY++x
>>164,165
はい、OSのコントロールパネルのモニターの設定で30Hzから60Hzに変更すると、
ビデオ入力なしと表示されてしまいます。 モニター側の設定もしっかりとで
きてるとは思うのですが...。
2016/06/27(月) 01:50:52.91ID:O+vE0sfD
>>166
モニタ側の設定はできてると思う。
でなければモニタ設定コンパネに60Hzの選択肢が出て来ない筈。
2016/07/02(土) 02:36:33.50ID:xw63PGTS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GNQ905K
TB15 180W 1〜2か月
2016/07/04(月) 17:39:14.40ID:4/WvKL8a
久々にあつい議論の応酬がなされたようで何よりだが
終息にはデルもっと情報と商品出せよって事だなw
2016/07/11(月) 18:32:59.04ID:mrH5PVUX
新しくupdateされたBIOSとディスプレイドライバを入れてから快適すぎるのだが…

動作もサクサクになったしブラウザが落ちることもない。
2016/07/16(土) 21:09:26.83ID:6qUpZ0fd
primedayでぽちったのをさっき受領。

>>7で言及されてるpremiereキーボードをebayで探したけど見つからず。
どこかで買えたりするんでしょうか。
スリムキーボードは傾斜つかないし、件のであれば少しはましかと期待してるのと、USキーボードが欲しいです。
2016/07/25(月) 09:20:31.89ID:X2jckX+N
>>170
サクサクになった気はしないが、Chromeは落ちなくなったね
2016/07/27(水) 03:51:00.74ID:OYLLxqd8
BIOSアップデートしてから
iTunesの認証し直しダイアログが出て
認証したら、すでに認証済みですと出て、その後
バックアップから復元のボタンがグレーアウトするようになったんだがうちの環境だけかな?
2016/07/27(水) 10:22:55.37ID:6fD8GHip
しばらく絵描きで使ってたが、Dell penでも結構描けるな・・・
2016/07/27(水) 21:33:52.79ID:dPU1cuJN
4k 60pの動画をヌルヌル再生できている人いますか?
IEやEdgeでYouTubeの4k動画を再生しても画質に1080p60以上が現れません…
ChromeとFirefoxはカクカクでした。
2016/08/04(木) 22:48:46.04ID:Qgs77FwA
anniversaryupdateを機に、Windowsのイメージ落としてきてクリーンインストールしたら、Chromeも含めてやっと安定して稼働してくれてる気がする。

大変だった
2016/08/06(土) 12:53:45.97ID:HOG9Af2Y
>>176
追記
BIOSアップデートしたからか、素のままのWindows10入れたからか分からないけど、前は行っても一瞬2.3GHzですぐ1.5GHzとかに落ちてたのが、負荷かかるときはコンスタントに2.4GHzで働いてくれるようになったので、とてもサクサク。

熱が心配だけど、遅いの我慢してつかってるより精神上いい…熱心配だけど
2016/08/06(土) 17:01:08.47ID:4XuwSjAj
多分クリーンインストールが効いてるんだと思う
2016/09/06(火) 08:21:59.70ID:DuVcKDdE
モバイルバッテリーを安く用意したくて、
http://karinto.in/2016/08/06/xiaomijp/
⬆この方のブログを見つけ、同じものを買って見ました。
18650型を6本使い、DC19〜21V、2.5A程度の出力ができ、xps12へ給電する能力はあると思います。
問題はケーブルで、typeC-DCのケーブルって何を使えばいいんでしょう。
わかる方いらっしゃいませんか。
2016/09/07(水) 01:14:14.34ID:7UaxUXhS
USBPDはネゴが成立しないと5V以外の電圧流れないからコントローラーあたりから用意して自作しないとむりでは
181179
垢版 |
2016/09/07(水) 10:49:32.59ID:HzKt3K2B
>>180
ありがとうございます。
自分の知識では無理のようです・・・。
2016/09/11(日) 02:02:32.07ID:Fbn/6ePx
安いNVMeが出てきたんで、プレクのM8Peの256GBを積んでみたけど一応動作は問題無さそう

ただ普通に付けるとSSDのヒートシンクはやっぱり液晶裏に当たるようで、何か影みたいのが出ちゃう
ヒートシンクの浮きを押さえつけて取り付ければ若干改善するけど、軽い画面タッチでも影が出るから
精神衛生上良くない感じ

保証切れるけどヒートシンクは外すなりしないと、ちょっと使えないかなぁ
2016/09/11(日) 09:31:09.33ID:j5c4I4nB
256ならSM961のほうが入手性も発熱もいいだろ
2016/09/15(木) 20:46:39.66ID:T5DVOafR
整備済み品で1年間のメーカー保証付きが650ドルって安い?
2016/09/16(金) 01:00:56.71ID:TslGUMdY
中華タブレットZ8300使ってたんだけど
core Mの速さに惹かれて検討中。

XPS9250とLatitude 7275ってほとんど一緒だよね?
海外だと5〜7万くらいで買えるのでかなり心が欲しがってる…
186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/17(土) 13:39:17.46ID:Wa1y57I6
前スレ落ちてたの気付かんかった

こっちばっか見てたわ

旧XPS12(ディスプレイ回転Ultrabook)はこちら:
【Ultrabook】 XPS12 【DELL】 2台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1370546187/
2016/09/28(水) 20:41:36.45ID:x3Cffb8L
>>171
7だがebayで個人が中古品を出品してるのを落としたんだ。
本当に不要になったのを出してたって感じだった。
その時探した限りでは定常的に売ってるとこは見つけられなんだ…
って2ヶ月以上経ってからレスしてもしょーがないか
2016/09/28(水) 22:21:56.37ID:tBRHJMcE
>>181
USB PDとQuickCharge2〜3両対応のコントローラチップがdigikey辺りに出てこないかねえ
DC/DCも要るから結構嵩張りそうだけど
2016/10/08(土) 15:36:27.04ID:Yn3DdiDY
海外でm7、512GBモデルゲット。
いいわこれ。
2016/10/08(土) 17:18:05.08ID:VNxLM89+
おぬでtoo
2016/10/09(日) 15:23:30.17ID:H0XbziDm
512GBってアメリカのリージョンで手に入ったかなと調べたらそもそもXPS12自体見当たらなかった
9250は終息かな?
2016/10/09(日) 18:16:59.67ID:6RA2Hhsk
シンガポールで買ったあるよ。
2016/10/10(月) 00:15:48.04ID:TM2a46Dv
>>112
ケーブル変更予定の記述をもって復活するとしきりに言っておられたが、結局ダメだったね
2016/10/11(火) 08:07:42.22ID:vgV4sdJS
関係者に聞いたけど、他社モバブーは使えない仕様。検知して使えないようにしてるって。
2016/10/12(水) 15:04:10.52ID:CkjAr5sa
電源コンパニオンたっかいなあ。
2016/10/12(水) 16:05:26.90ID:e4fcWVAw
ボンキュボンですか?
2016/10/13(木) 07:20:08.01ID:kGtcZ90S
これメモリはオンボードですか?
増設したい
2016/10/13(木) 08:33:52.98ID:QmF0D9yI
逆にタブレット系でオンボードメモリじゃないのってあるの?

薄さを稼ぐためにはオンボード必須じゃね?
2016/10/13(木) 11:59:56.77ID:kGtcZ90S
そうなんですか?

タブレット端末に疎いので知りませんでした
200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/14(金) 10:42:28.03ID:wlSdNf2r
買ったー!画面綺麗!
2016/10/21(金) 04:56:37.21ID:XjDcKk/K
アメリカから個人輸入したんだがこれ左側面のボリュームボタンの↑がやたら押しにくい
店頭で触ったら問題なかったので、どうも不良っぽいがレビューにボタンおかしいが修理してもらえなかったと話があるのが困る
2016/10/22(土) 16:46:12.25ID:m0NUTqOR
>>201
US Dellから直接買ったん??
2016/10/22(土) 18:54:17.61ID:Wcq6Uo/y
いや、Dellから直接買うとやっぱそれなりに高いんで…

eBayで安くて日本に発送してくれるところで買いましたわ




…俺201じゃないけど、たぶんこれで正しいはず!
2016/10/22(土) 21:16:43.78ID:m0NUTqOR
俺もそう思うんだが、てかUS Dellから直接買う術とかやいよね?
だとするとます保証がついてるんか?て話だと思ったわけよ。
2016/10/23(日) 12:15:17.43ID:fd5JxTX0
米尼なら4kがいま700ドル割ってるからな
ただ日本発送不可なので代行通す必要はある
2016/10/23(日) 12:17:41.27ID:fd5JxTX0
保証はそもそもデルは国際保証なのでおそらくどこでも保証は聞く(試してない
さらに店頭モデルの場合製造から3か月+1年の保証があらかじめセットされてる
2016/10/24(月) 12:45:33.77ID:fX0jkvcP
>>206
ebayでメーカー保証がついた状態で売ってるのは、少なくても国際発送可でお値打ち価格のものでは少数だと思う。
2016/10/24(月) 15:03:21.64ID:MO7Fkrud
>>207
201だけど買ったのは米尼で転送してもらったわ
保証は2017年4月までになってた
知ってるやつは知ってるかもしれないけどこれ2月にあったMSストアの転売品だなw
2016/10/24(月) 18:28:41.61ID:dPFh5NSV
>>208
確かに$700は転送屋使ってでも買いたくなる値段ではあるね。
2016/10/30(日) 00:05:56.72ID:mGdgSjFo
シンガポールで買ったm7 512GB機、
めちゃくちゃいいわ。早いしサイコー。
2016/10/31(月) 04:48:27.82ID:cl42wYxw
ボリュームが変だった問題中開けて自分で直したわ
液晶パネル側についてるボリューム基盤直上にあたる銀色のよくわからん小さい部品が折れてた
2016/11/02(水) 15:07:46.75ID:2eZZ5/hr
電源コンパニオン、思いの外いいな。
スマホのモバイルバッテリーにも使えるし、充電速度めちゃくちゃ早い。
2016/11/02(水) 22:26:45.20ID:n6cWWC+m
それ以外のUSB PDバッテリってろくなのがないしね
2016/11/04(金) 21:03:00.65ID:DhLDHPco
電源コンパニオン、買い増しで15000mwのも揃えたったw
2016/11/04(金) 21:15:27.96ID:DhLDHPco
18000mWだつた
2016/11/04(金) 22:14:06.72ID:OhaAp/UJ
電源コンパニオンって、USB PD対応の他の機種もいける?
MacBook12とか他社Wintabとか
長く使えるんなら一台買っておいても損はなさそうだな
2016/11/04(金) 22:33:26.33ID:3Tx7z5gN
>>216
確かdellでは使ってない15Vとかも律儀に対応しててPD完全準拠だった気がする
2016/11/05(土) 08:43:37.16ID:Rh6fwgXN
ACアダプター、ebayで香港から買ったけど微妙に違って通電しない...
だまされた...
2016/11/05(土) 20:52:06.45ID:j/CChTWa
>>218
俺も買おうか悩んだんだけどebayに出てんのみんなEVTとかDVTの試作品だからねぇ、リスク高いと思ってやめた。
で1万ちょっとでWD15を買ったよ。
2016/11/05(土) 20:54:41.56ID:j/CChTWa
因みに俺が探してた時には蟻で量産品っぽいのを売ってるとこがあったんだけど、ラベルがイマイチ手持ちの奴と違ったんで結局それも買わなかった。
2016/11/05(土) 21:08:19.98ID:Rh6fwgXN
>>220
そうそう、ラベルが違って Not For Saleて書いてある。最初の2日だけ通電してあとはNG。
2016/11/06(日) 08:37:54.20ID:Wi9VXLVY
海外購入でマグネットキーボードだけど、付け替えキーボードって単体購入可能?
2016/11/06(日) 21:43:10.35ID:Wi9VXLVY
見つけた。このACアダプターは通電、充電します。
Innergie PowerGear USB-C 45
http://www.myinnergie.com/us/product/99
2016/11/07(月) 10:58:20.71ID:PL2SRHH0
>>223
そんなツマランもの買ってないでこっちにしようよ。
http://www.apple.com/jp/shop/product/HKMY2J/A/lg-ultrafine-4k-display
ACアダプタとしてはちょっと大きいけど。
2016/11/07(月) 12:41:15.63ID:4WT9t9Zh
>>223
両方共マグネット使ってて着脱可能なのでどっちがどっちか分かり辛いが、
いずれにせよ単体購入不可。
購入時と同じ物であれば紛失した!とゴリ押しでサポートから実費入手が
もしかしたらできるかもしれないけど。

恐らく日本版XPS 12で標準のSlim Folio=キックスタンド付のを欲してるん
だと推察するケド、これあんま良くないよ。
フットプリント凄いデカいし大して軽くもないし。
US版標準のPremier Keyboard=角度固定のを中古入手してから全く使ってない。

>>225
イイネw
割と本気で欲しくなってる自分がいる
2016/11/07(月) 12:42:25.29ID:Y3rZBkGS
確かにちょっと大きいなぁ
カバン新調しないと
2016/11/07(月) 14:10:48.87ID:4WT9t9Zh
>>225ですがアンカ間違えました。
正しくは>>222>>224
うっかり2chscから拾ってしまった
2016/11/07(月) 16:14:05.54ID:jRKT55US
>>224
ディスプレイ??
2016/11/07(月) 17:10:18.82ID:4WT9t9Zh
>>228
ディスプレイ機能付ACアダプタw
XPS12では相性や非対応電圧等の理由でACアダプタにならない可能性もあるけど
2016/11/08(火) 05:16:41.43ID:7mo0fd5F
12.5インチで4kか。微妙だな
ppi高いのはいいけど,画面小さくて高解像度が活かせなさそう
2016/11/08(火) 07:43:17.50ID:hGRoj7gv
画面スレスレまで顔面近づけろってことだよ
言わせんな恥ずかしい
2016/11/08(火) 12:00:08.76ID:NlE4m5Ht
USB認識しないんで、電話でクレーム入れたらサービスマンが来た。今修理中。色んなPC使ってきたけどこんなに対応がいいのはデルが初めて。びっくりした。ただし直せたらの話だがw
2016/11/08(火) 12:01:48.73ID:NlE4m5Ht
>>230
でも、凄いきれいだよ。小さくても十分違いわかる。
2016/11/08(火) 12:07:31.22ID:hGRoj7gv
>>232
あなたが法人の担当者か個人使用かで違うと思いますぜ

50台100台を納入する法人の担当とかだったら
デルも力を入れるでしょうし
2016/11/08(火) 16:40:11.36ID:NlE4m5Ht
>>234
いや直ったっす。法人登録だったからか。小さい会社だけど。
2016/11/08(火) 18:38:51.74ID:cqj2RwtF
>>235
購入時に法人名義で買ったか個人名義で買ったかはひっじょーに重要。
電話やチャットサポートも前者なら日本人が対応してくれる可能性が高い。

ただこのてのポータブル機はオンサイト対応オプションをつけない限り基本センドバックだと思うんだが、、、
ゴネたりしたのかな?
2016/11/08(火) 18:40:44.85ID:cqj2RwtF
あれ、よく考えてみたらXPS 12って法人名義じゃ買えなくね?
Latitude 12 7000の方?
2016/11/08(火) 21:41:55.94ID:smWCVVbS
>>236
法人モデルじゃないと法人名義で買っても無駄やぞ
2016/11/09(水) 10:30:11.68ID:piW489G+
法人向けモデルはプロサポートが原則付帯になってるってだけだからな
個人向けモデルでも金出せば訪問修理になるし、法人が個人向けモデル買ってプロサポートつけなければ引き取り修理
まあ基本的には中国人のおねーちゃん面倒だからプロサポートつけたほうがいいと思うけど
2016/11/10(木) 06:36:04.77ID:o9iCuRWu
すんません。シンガポールの話しなので、日本国内サービスと違うかも。
2016/11/12(土) 05:31:39.05ID:3nsUOGEm
欲しいが、acer Switch Alpha 12 と悩むな。
2016/11/14(月) 21:15:14.69ID:OCsYnf5d
おい、パワーコンパニオン、充電するときとしないときあるぞ!
2016/11/16(水) 14:05:28.44ID:Z1TrczZ5
外出先での充電は携帯電話の充電用も兼ねてANKERの PowerPort+ 5USB-Cを使ってる
不自由はないけどUSB Hub機能がついている製品にすれば良かった。
2016/11/18(金) 21:35:19.30ID:f3wON9LD
SSD換装したけど出荷時設定がUSBブートしない設定になってたらしくOS再インストールでかなりの手間がかかってしまった
2016/11/19(土) 20:38:30.19ID:VmW8hxz7
>>244
512GB?
2016/11/19(土) 21:26:50.93ID:1dxg/C2m
>>245
MX300の1050GBのやつにした
2016/11/20(日) 07:47:10.01ID:OHsrjSmv
>>246
すげー
2016/11/23(水) 08:40:33.13ID:8YyB1e4d
eBayでPremium Keyboard探していたが、送料込みで2万円を超える。
リファービッシュ版のXPS12(M5-6Y54 8GB 256GB SSD 4K Ultra Touch Screen)が
Premium Keyboard付きで送料、消費税込みで7万くらいだったので、注文してみた。

送料はGlobal Shipping Programで格安の5千円くらいだった。FedEx→UPS→ヤマトと3回
業者が代わり、結局3週間近く掛かって昨日到着した。FedExからUPSに渡った時点で、
追跡が出来なくなり、昨日突然国内出荷済みのメールが来て、その後すぐに品物が到着した。

後ろにリファービッシュのシールが貼られているが、特に傷もなく、問題無く動作する。
ネットを参考にUS版Windows10の表示を日本語に変えたが、起動メッセージを含めほぼ完璧に
日本語化できた。

今は為替の影響で8万円近くになるが、USキーボードが好みなら、かなり安く手に入る。
国際保証付。
2016/11/23(水) 09:31:34.44ID:vjWbqezp
>>248

goodな情報ですなぁ

バッテリーの持ちは、やっぱり今ひとつなのかな
スペックを優先に色々調べた時に、バッテリーがひどいという情報を見かけて
手が出なかった機種だったんだが
2016/11/23(水) 09:59:02.19ID:yUvykaJo
>>248
オメ。
海外レビュアーが絶賛してる通り素敵な打ち心地でしょ>>Premire Keyboard

因みに俺もつい先日ebayからInspironの4kモデル買ったら運送トラブルにハマって、結局タダで手に入ってしまった…
2016/11/23(水) 16:07:48.83ID:8YyB1e4d
>>249
外付けバッテリーパックPW7015MC(12000mAh)を使えば
バッテリーの問題はほぼ解決できる。
もっと長時間使うのであれば、PW7015MCのUSB-CケーブルがあればPW7015L(18000mAh)も使える。

>>250
premier keyboardのキータッチは良いですね。
2016/11/24(木) 02:01:36.79ID:bTaHRxlT
単純に比較はできないかもしれんがXPS13の半分しかバッテリー積んでないわけだからな
米尼で買った口だけどpremier keyboardは開いた状態で着脱するとちょっと位置ズレるのか認識失敗することが多い気がする
逆に閉じた状態から開くと問題ないんだけどな
2016/11/27(日) 10:39:42.92ID:iU+a6Z/V
>>251
バッテリー両方買った。
でも認識しない時があって、頭にくる。
2016/12/06(火) 03:19:02.94ID:gPrtelJP
>>112
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GNQ905K
現在お取り扱いできません。

https://www.amazon.com/dp/B01C8PHW32
DISCONTINUED BY MANUFACTURER - KNOWN ISSUES

USの商品ページもいつの間にか消えてるっぽい?

見事コノザマおくらいですね
2016/12/07(水) 14:10:25.32ID:Hd55ISUu
>>254
TB15もってるけどいまだにまともに使えねーからなw
他社からもTB3/USB-Cドックでたけど4k60HzだとUSB2.0相当の速度になるとかいう仕様らしく元の製品仕様に無理があるのではと思う
まあさすがに近々ゴネて返品できないか聞くつもりなんだが
2016/12/07(水) 15:16:01.97ID:9fvs6pl4
>>255
他社から出たってのがどの商品の事かわからないけど、TB3じゃなくてUSB-Cドックと考えると辻褄が合う。
その場合altarnate modeで4k@60伝送する為にUSB3.1用の差動ライン4ペアを使い切り、残るのはUSB2.0 x2のみになる。

TB3接続ならTB15の仕様でもバンド幅的には問題ない。
ま、その高速信号の伝送に問題があって様々な問題を引き起こしてたって可能性もあるけどね。
2016/12/07(水) 15:22:52.23ID:9fvs6pl4
因みに俺はWD15使ってるんだけど、コイツは何故か4k@60出せないのが最低。

あとこれはTB15でも同じかもしかしたら酷いかもしれないけど、ケーブルが太くて固くてコネクタもデカいんで凄く使い辛い。
Surface Pro4のドックの様に気軽に挿そうという気にならん。

ただ、最近入手したGalaxy TabPro Sでも普通に使えるのは良かった。
2016/12/07(水) 16:00:25.08ID:Hd55ISUu
>>256
http://www.caldigit.com/usb-3-1-usb-c-dock/index-jp.asp
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1032037.html
これ
同じことは考えたけど4K60Hzで出せるのはTB3限定らしい
>最大ビデオ帯域幅で動作している時は、USBの速度がUSB 2.0の速度になる"場合"があります。
とメーカーHPで書かれてるのでこの時はTB3ではなくAltモードになってるのかもしれないが
2016/12/07(水) 17:42:15.76ID:pXTrk8cm
>>258
商品紹介を全体を見渡すとコレはThunderbolt3には対応していないただのUSB-Cドックと思われる。
少なくとも世に出てるThunderbolt3搭載PCは同時にUSB3.1にも対応しているので、compatibleであると言ってるだけかと。

4K@60はTB3限定っていうのは、
「Windows OSでThunderbolt 3を使用しているパワーユーザーは...」
っていう文面からの判断だと思うけど、コイツが出た当時はUSB-C搭載Windows PC=Thunderbolt3搭載機でそっちを売り文句にしてたからじゃないかと推察。

因みにMacBookの記述にば4k@60がない理由はドライバが対応してなかったかららしい。
http://caldigit.com/usb-3-1-usb-c-dock/faq.asp
※「Is 4K@50Hz monitor supported?」の項参照
MacOS 10.12ではいけるようになったとあるので、ここからも4k@60とTB3には関係がないと言えるかと。
※MacBook 2016とかtypoっぽいのがあるので怪しくはあるが

因みに同じ項に4k@60に対応するにはFirmwareを書き換えねばならず、このFirmだとUSBが2.0接続になると書いてある。
恐らくデフォルトFirmではメインの4ペア作動線のバンド幅をビデオとUSBでshareするようになってるのを、4k@60対応Firmでは全部ビデオに振り分けてUSB2.0ラインをその他にまわすようになってるのではないかと。
2016/12/08(木) 00:56:19.51ID:9WfbNEQD
TB15の不安定さはどちらかというとネゴシエーションがうまくいってない感じであった。
Thunderbolt3の製品って他にはRazerCoreぐらいしか知らないけどあれは安定してるんかな?
2016/12/08(木) 02:28:17.29ID:a9Sjsjdh
>>260
HPもTB3ドック出しててあっちはそこまで酷い話にはなってなかった気がする。
あとは主にMac向けで外付けHDDとか、話題のLG 5Kディスプレイとか。
2016/12/09(金) 18:53:39.09ID:Ws+3iM2P
>>261
HPの使ってるけど2か月に1回くらい謎のフリーズするけど、
それ以外は快適だよ。4K液晶つないでないからかもしれんが。
2016/12/09(金) 19:17:56.12ID:EC8NFW7X
>>262
HDD壊れかけなんじゃね
2016/12/23(金) 10:54:23.09ID:pezAKakg
xps12廃番?
2016/12/29(木) 00:18:07.46ID:BUCFUVoH
マジかよw
買ったばっかりw
2016/12/29(木) 16:22:32.36ID:x434JHqx
尼のタイムセールが安いな
オフィス付きで99980はまあありじゃねーかな
2016/12/29(木) 22:12:24.75ID:I+Exo3Z9
もう持ってるからいらんけど安いな

14万くらいで買ったから羨ましい
15インチで後継機出して欲しい
お絵描きするには物理的に狭い
2016/12/30(金) 01:29:30.07ID:B/qheFGo
米尼でかって個人輸入しても今だと9万越えてしまうからお買い得だったとは思う
2016/12/30(金) 09:03:03.82ID:CNTcnqwK
コイツ、Surface Pro4、Galaxy Tab ProSと似たようなの3台持ってて使い易いSP4をメインポータブル機にしてんだけど、何故か一番気に入ってるのはXPS12なんだよね。
やっぱこのディスプレイはインパクトデカイ。
270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/30(金) 14:46:22.46ID:dXEFBnSO
umu
2016/12/30(金) 20:19:09.45ID:FW48TWPu
>>269
まあ、これをポータブル運用するなら最近ようやく純正以外も出て来たUSB PDバッテリーを
飛行機に乗せて貰えないくらい持ち歩く羽目になりそうだからな
2016/12/31(土) 01:52:53.36ID:16kK8p+j
さっき尼のタイムセールのやつ届いてセットアップしてみたけどこれ液晶は段違いだな
それとプレミアムサポートが約2年分付帯しててこれは割とうれしい誤算
安心保証付きって書いてあるのはオフィス無しだけだったのでこれにはないと思ってた
2017/01/24(火) 10:06:54.10ID:RjS6h7m5
>>260
いつの間にかTB16が出てる…
2017/01/25(水) 00:08:47.67ID:JbIDetPr
TB16は買っていま国際輸送中だからレポするで
2017/01/25(水) 00:36:10.13ID:9i4kXDaQ
>>274
勇者!!レポ待つ
2017/02/05(日) 09:25:37.97ID:bXeJS1Mh
思いの外使いやすくていい。
法人用の方ですが
2017/02/22(水) 03:43:07.37ID:Yj4UH8R/
>>268
技適付いてるの?
無ければ違法だよ?
2017/02/22(水) 09:32:46.72ID:LqqhIoIM
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0221/197174
センチュリーから出るこれ、使えるかね。
2017/02/23(木) 08:57:16.07ID:QD+tIxKH
ちょっと教えてや
汎用品のUSB-Cケーブル挿すだけで充電できると思ったけど違うの?
DELL製しか反応しないんだが
2017/02/23(木) 12:47:32.02ID:X3zotPoo
>>279
かその汎用品のUSB-Cケーブルの元が何に挿さってるかが問題だと気付こうゼ
2017/02/24(金) 00:40:51.82ID:eFS4OGHJ
ZenPowerMAXと付属のASUS製ケーブルで充電できてるから関係ないと思うが
2017/02/24(金) 00:41:45.56ID:dFWbtpVC
出力
2017/02/24(金) 16:56:12.37ID:nvVq7FIn
つい最近XPS 12 9250ユーザーになりました。
Surface Pro3からの乗り換えです、よろしくお願いいたします。

ACアダプターを追加で一個購入しようと思ったのですが、せっかくUSB-Cで充電ができるのでは?と思ったので

1 Anker Power port+5 USB-C(密林)
2 AUKEY USB-Cケーブル(ANKERのをぽちるはずが読み間違い)
http://imgur.com/5Yr5DUo

上記2点を密林で購入して、充電については全く問題なくされています。
いやはやファンレスなので、快適ですね。
先人の方々のレス興味深く拝見させてもらいますので、よろしくお願いします。
2017/02/24(金) 17:09:13.99ID:dXNAgZKI
読み間違いあるあるww

充電についての情報サンクスだ
2017/02/24(金) 18:34:01.75ID:ha4+CWIp
>>283
うちの環境だとそれで充電すると確実に他のUSB機器を認識しなくなるんだけど大丈夫?
ケーブルはエレコムだけど。
このトラブルで3回もマザーボード交換になったからそれ以来怖くて純正以外で充電できていない…
2017/02/28(火) 13:06:47.09ID:v2iLKQc4
Ankerのやつってあまり良い挙動してるとは言えんのでまあ避けたほうがいいと思う
http://gtrusted.com/review/51702
287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/06(月) 12:13:44.40ID:dLY9FJsZ
前にAnkerのUSB-Cで充電するのを常用で使ってると報告したものですが
目出度くマザーボードがぶっ壊れまして、サポートに連絡したところ
マザーボードの交換になりました。
もう2度と社外の充電器で充電はしません、DELLの純正品を使うことにします。
出張とかで持ち出しの時じゃなくて、ほんまよかったわ・・・。
2017/03/06(月) 12:20:40.34ID:XaHLu/Zc
>>287
285です。うちだけじゃないならやはり確定的だね。USB-PDはまだまだ不完全な規格なのかな…残念です。
やっぱり他のUSB機器を認識しなくなりました?
2017/03/06(月) 17:48:19.07ID:Ld4C2lTf
純正のACアダプタを見ればわかるが20V 12V 5Vになってると思う
ところが最新のUSB-PD規格は5V 9V 15V 20Vで12Vがない
というのも初期は5V 12V 20VだったようだがR2.0から12Vは消えてる
さらにAnkerのが不味いのは最初接続したとき20Vの情報を送ってこないところにもある
多分その辺が壊れる原因

とはいえHPのマシンもそうなので恐らく設計上の都合なんだろうがwindowsPCのUSB-Cは12Vが吸えるのがやけに多い
2017/03/07(火) 01:35:42.16ID:qXtERQ2N
>>289
XPS12 9250も20Vじゃないの?
何故そう思ったかというとDELL LA45NM150て一回り大きな45WのType Cアダプタがあって、コイツは5/20Vのみの対応なのよね。
これがXPS12 9250でも普通に使えるって情報があったんで、20Vなんだと思ってたんだが。
2017/03/07(火) 01:41:04.89ID:qXtERQ2N
ユーザーズガイドのPower Adapter仕様にも20V出力と書いてある。
http://topics-cdn.dell.com/pdf/xps-12-9250_user's%20guide_en-us.pdf (P.29)

30Wアダプタの事みたいだから実際には5,12V出力もできる筈なんだけどさ。
2017/03/07(火) 03:17:33.18ID:2Q5WYcGf
>>291
単にUSB-PDのサポートしてるバージョン違いとAnker特有の挙動が本体ぶっ壊したのでは?という話
2017/03/07(火) 03:27:18.46ID:2Q5WYcGf
12V云々はこの話においてはとりあえずUSB-PDで対応してるバージョンを判別するのに有用な情報というだけ
2017/03/07(火) 10:54:00.01ID:qXtERQ2N
>>293
以前から別に全ての出力電圧に対応している必要はなかったかと。
実際LA45NM150は5,20Vだし初代MacBookのは5,15Vだ。
なので12V対応有無でPDのバージョンを推定ってのは無理があんじゃないかな?
2017/03/07(火) 14:02:23.36ID:3XXGN1I6
Type-Cコネクタだと他の仕様書の関係でUSB PD Rev.2.0以降しかないんじゃないかな
ただ既定の電圧のプロファイルから12Vがなくなってるようなのでその辺がどうなってるかは知りたい
2017/03/07(火) 14:24:48.99ID:0WZXhRcv
>>289
も一つ、5, 12, 20V→5, 9, 15, 20Vに変わったのはRev3.0からでしょ。
Rev2.0までが5, 12, 20V。
2017/03/07(火) 15:02:36.75ID:3XXGN1I6
>>296
https://e2e.ti.com/blogs_/b/powerhouse/archive/2016/07/14/usb-power-delivery-2-vs-3
>Let’s dispel the erroneous thought that the voltage profiles or power rules are different between USB PD 2.0 and USB PD 3.0.
>The power rules are identical in both PD versions.
http://www.usb.org/developers/powerdelivery/USB_PD_v2.0_011317.zip
そこは2.0から変わってるのでは?3.0では基本的にUSBの機器認証に関する部分が異なるだけとある
2017/03/07(火) 15:20:34.26ID:3XXGN1I6
http://hama.world.coocan.jp/USB-Type-C-jyuden-jittai.pdf
この記事では3.0から変わったとあるのでちょい調べたら
http://www.rohm.co.jp/documents/11401/3642051/20150916_usbpd.pdf
電圧50mV電流10mAの精度で指定可能とあるのな
2017/03/07(火) 16:46:15.72ID:0WZXhRcv
>>297-298
俺もRev 2.0 v1.3の10.Power Ruleを確認してみたところ、確かにNormative Voltageの刻みは5, 9, 15, 20Vになってるね、失礼。

ロームのRev.2対応石BM92TxxMWVの紹介に5, 12, 20Vの例が載ってたんでRev.2は前のまんまと思い込んでしまった。

ここにそしてココに分かり易く書いてあったね。
https://en.wikipedia.org/wiki/USB#PD
※日本語版では3.0からとなってんのがまた微妙だがw

なんにせよXPS12 9250付属アダプタの5V-2.0A/12V-2.0A/20V-1.5Aて仕様は、Rev.1の何れのプロファイルにも、Rev.2以降の何れのPower Ruleにも該当しない過渡期のものて事かな。
2017/03/07(火) 19:50:27.01ID:XGll8s5s
ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/11(土) 19:26:23.69ID:N6LyEWhR
無課金~で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://eapu.move2nz.com/mukakin/0302.html
2017/03/14(火) 01:05:52.19ID:yFsOyTt5
アマゾンで約10万円になっとる。
2017/03/16(木) 00:27:50.80ID:ks3gTp+4
しかもoffice有りのほうが安いな
2017/03/16(木) 03:29:34.53ID:tDw7Ya9T
春のタイムセール祭りでもっと安くなりそうな気がしないでもない
2017/03/16(木) 18:08:02.92ID:ky6fWNyg
Office2016なら買うんだけど、不明やね
2017/03/17(金) 01:18:44.93ID:EUgwbwxt
https://products.office.com/ja-jp/home-and-business-premium
付帯してるのはこれだよ
バンドル版なのでハードに紐づけされる代わりに常時最新のOfficeが使えることになってる
307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/17(金) 23:03:11.62ID:4bF7cqcy
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答
http://yunues.strangled.net/epost/1071.html
2017/03/20(月) 18:05:59.49ID:CVFhB8rW
>>283
お前のその書き込みになんの意味がある?大学入ったばっかりで嬉しいんだろうが、ブログでやれやカス
2017/03/20(月) 20:59:30.62ID:eBt5UbQv
そんな殺伐とすんなよ
>>283は充電の情報だって提供しているんだし

マニア同士仲良くやろうや
2017/03/25(土) 10:18:30.83ID:bd8kwVOD
マニア同士仲良くやろうやwwwwwwwwww
2017/03/25(土) 15:49:28.30ID:JGjoKdzK
windows 8800円(税込) office2016 5800円(税込) office2013 3800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
2017/03/30(木) 14:42:45.44ID:FFTxv6mB
>>305
先週買いました。
officeは2016でしたよ。
2017/04/04(火) 14:13:42.19ID:8zTojTa4
RAVPOWERの26800mAhのモバイルバッテリー充電出来るって見たから買ったわ
ほんとに使えるかどうか不安だったけど出来て良かったわ結構重いけど
2017/04/27(木) 01:06:10.26ID:8MsJVZnF
すんません、ポインターがなくなっちゃったんだけど復活させる方法ご存知の方いませんか?
リカバリしてみたけどダメです、キーボードは使えます
2017/04/27(木) 19:49:39.54ID:RhI+urki
>>314
USBマウスとかを繋いでもだめなの?
2017/04/29(土) 07:13:34.17ID:v7cuIZDB
・普通にWebサイト眺めたりOffice使ったり程度の状況下でフリーズ頻発
・スリープか畳んだ時かの拍子で電源入ったまま画面だけ表示されず操作不能に陥る
という具合でろくに使い物にならないレベルなんだけど
ここの皆がそこそこ満足そうなのは自分が不良品掴まされてるだけなんだろうか…?

あとこれそういう操作不能状況下で強制的に電源落とす方法無いのかな
317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 13:24:28.03ID:+qDggQHk
長押し
2017/04/29(土) 13:46:52.49ID:X5alQoTk
発売当初ならともかくいまは割とまともに動くので使い物にならないレベルならサポートに聞いたほうが良いが
既に直販終わってる時期に手に入れたということは店頭在庫品か中古なんだろうからまずアップデートがされてるか確認したほうがいい
2017/04/29(土) 15:04:26.83ID:0v8xe9G/
>>316
この機種の最大の罠はキーボードを付けた状態で金属製のデスクに乗せるとキーボード部がまったく動作しない、というものがある。
明らかに設計ミスなのだが、サポートは仕様といってはばからない。
一見フリーズしたようにも感じるのでそこを一度確認してみては。
320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 15:55:21.38ID:+qDggQHk
>>319
まじか
2017/04/29(土) 17:21:09.15ID:v7cuIZDB
>>317
それが電源長押しでも全く落ちてくれない…
>>318
直販やってた頃に入手してて、ここも覗いてアップデートだけはまめにしてたんだけど
別のマシンが健在だったんで最近まで殆ど使ってなかったという事情があったりする
>>319
うーん…金属デスクではないし、キーボードはおろかマウスもタッチパネルも、
おまけに上記の通り電源ボタンも無反応

で、一度そういう厄介なフリーズが起こると
ケーブル抜いてバッテリー切れで落ちるのを待ってるような悲惨な状況
(バッテリーも引っこ抜けば早いんだろうけど方法わからない上に怖いのでやっておらず)

ともかく駄目元でサポートに問い合わせることにする…
個人的な事情でスレ汚し失礼
322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 18:34:15.91ID:+qDggQHk
電源かバッテリ周りのハードの不具合かもな
爆発する前に問い合わせた方が良いかも
2017/04/30(日) 00:42:49.46ID:vHz7krGs
>>321
うちの場合アップデートだけしても完全には安定しなくてOS再インストールが必要だったな
まあでもサポートに聞いたほうがいい
324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/30(日) 11:26:04.63ID:7iFScflz
一口に安定っつってもあくまで個人の感想に過ぎないからな
2017/05/25(木) 01:55:44.32ID:QScB+rwB
上のほうでも報告あったみたいですが、自分のほうも追加で。
社内でAnkerのUSBPDを使ってたのが2台あるけど、どちらも今月バッテリー膨らんで液晶剥がれてきました。PCは発売直後ぐらいに買って、Ankerのは少し遅れてだったと思う。

情報として報告です。
2017/08/07(月) 12:14:11.97ID:FRbPWGWa
latitude7285が後継機に近いな
2017/08/07(月) 18:51:08.77ID:wQeR9hhN
>>313見てRAVPowerのRP-PB058購入後GTrustedの記事見つけた・・・正しく充電できないって。
高かったけど怖くて使えないよ。
2017/09/14(木) 06:41:12.10ID:/wD2V3Rm
今さらかも知れんけどこの手の変換ケーブルで4K@60Hz出せるんじゃね?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B072J7NWCH/
2017/09/15(金) 04:03:13.68ID:iwGIgJNZ
USB-C分岐ハブって見あたらないけど規格上分岐できないの?
申し訳程度に1個入力のある多目的ハブがあるけど無駄に高いよな
2017/10/21(土) 14:31:57.98ID:mgxpIOxe
これ、バッテリー膨張してマザーボード交換させられた
放熱しながら使わないと、1年使ったらぶっ壊れるw
2017/10/24(火) 11:55:01.65ID:ck6JYeSQ
これよりちょっと前に出たXPS15の9550でもバッテリー妊娠問題になってるみたい
2017/10/24(火) 20:21:11.33ID:7VAEF1VI
フロントカメラ横のランプが点滅するんだが何なのだろうか
2017/10/24(火) 21:01:01.57ID:zVs8dTQa
>>332
俺もバッテリー膨張の前にそうなったぞ
2017/10/24(火) 21:07:07.98ID:7VAEF1VI
あ、コルタナ切ったら消えたっぽい
マイク使ってるとき点滅するのかな
2017/10/25(水) 01:48:42.07ID:pcOJ9XCp
電源コンパニオン以外でバッテリー充電しながら電源供給できるものってないよね?
値段二倍だから悩むなー
2017/10/25(水) 08:27:43.87ID:1P9dWlOL
みんな、そろそろバッテリー膨張してオシャカになるから、バックアップとっとけよw
2017/10/25(水) 19:58:22.54ID:1P9dWlOL
>>335
純正使わないと、バッテリー膨張してオシャカになるからw
2017/10/26(木) 18:55:51.90ID:SkYL1BaU
未だにCreators Updateすら降りてこないんだが、手動でアプデするしかないんかな…
2017/10/27(金) 11:19:48.18ID:3JkZ+ex6
本体裏側が少したわんでるのだが、これはバッテリーのせいかな?
真ん中が膨らんでる感じでテーブルに置いても端が浮き上がってる
2017/10/27(金) 19:24:29.86ID:6RNeN/Iv
>>339
それそれ
そのうちガラスのとの境目に隙間できて、突然ブラックアウトする
2017/10/27(金) 22:07:39.94ID:uCNS5hd4
>>340
チャージャー関係あるのかな?
見た感じファンレス故の放熱問題な気がしないでもない
2017/10/27(金) 23:42:06.46ID:v0FyFIKl
>>341
設計の問題もあるかも
放熱しにくい構造が要因かと
2017/10/28(土) 06:18:09.22ID:i0cmKvlA
10万以上も出してすぐ壊れるとかどんだけコスパ悪いねん
2017/10/28(土) 16:15:08.94ID:mUUJA7Eg
どこぞのスマホのように発火して、DELLのロゴが醜く歪んだ写真が全世界に報道されるんですね
わかります
2017/10/28(土) 18:15:00.81ID:QSBQJXMC
それが発火はしないんだよ
膨張だけw
だからガッカリ感が増す
2017/10/29(日) 00:37:32.36ID:GearcQj3
リチウムイオンの膨張ってかなり危険な状態なんだがな
2018/01/20(土) 19:22:00.32ID:nKb7DVgd
あげ
2018/01/26(金) 00:58:07.36ID:2ZmYe082
microsoftのhpからwin10のUSBメモリ作って
クリーンインストールしたんだけど
起動時にディスプレイの輝度が強制的に40%になります。
40%以上の設定だと変わらない。
おんなじ症状になった方いますか?
2018/01/26(金) 10:52:56.43ID:oV0fsNn2
>>348
輝度100%になる時があったけど高速スタートアップを有効にするのチェックをON/OFFしたら直った。
2018/01/27(土) 18:43:56.87ID:qm+nbYKz
>>349
こんなに早くレスをもらえるとは思ってなかった。

残念ながら自分のPCでは
チェックON、OFF、ONOFF後再起動いずれも
動作に変わりがありませんでした。

もうちょい色々試してみます。
教えて頂き感謝です。
2018/02/10(土) 22:13:30.82ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/10/14(日) 14:52:07.65ID:NIK0stHW
もう見てる人いないかな。

USB端子の接触が悪くなって指で押さえてないと充電できない。ケーブル変えても同じなので問題は本体側にある。これって直せるかな。
353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/14(日) 16:51:40.13ID:LYuWJkJS
のし
2018/10/14(日) 20:29:29.54ID:NIK0stHW
同士よ...

このPC、画面はきれいなんだけどバッテリー膨らんでディスプレイは浮いてくるし、USBは緩くなるしで長く使い続けるには厳しい。ペンもそろえたのに。
355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:18.05ID:7Yc4FNlf
ゴリラ
2018/10/19(金) 15:15:19.43ID:NBnae/Bh
>>1
Premireじゃなくて
Premierキーボードだよ
PremiereでもPremiumでもない
357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 00:33:35.62ID:+V5O8uoB
キーボード脆すぎない?
重いくせに折れ目の作りが酷すぎ
こんなの置きっぱなし以外絶対壊れるだろ
358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 13:27:38.80ID:JjSVBBLJ
消しゴム並べただけですし
enterきもすぎる
359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 23:48:12.77ID:Ki9STu7n
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
2018/12/12(水) 00:23:05.92ID:3dndE2oK
>>352
うちのも2つともいかれた
2つしか無いうえに壊れやすいってほんと糞だな
押さえてるの続くと今度それで壊れるよな絶対
端子はメイン基板と一体みたいから交換は難しいだろうな
2018/12/26(水) 23:29:23.24ID:bKFWFLCa
>>360
久しぶりに見たら書き込みが。
やっぱりどうしようもない感じだね。
ぎりぎりまで使ってダメになったら捨てるしかないか。
362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 08:08:51.34ID:mCod/727
もう在庫復活はないんですかね?
昨年の6月あたりにamazonで大量に売っていた(タイムセール)らしいのですがね。
2019/09/01(日) 16:11:27.28ID:2AszRt7B
7285という名機を残して、このシリーズは終了かな。
高解像度タブ+ドッキングキーボード好きなんだけどなー
2019/11/07(木) 23:48:59.83ID:5/73IdqZ
android studioのUSBデバッグが出来なくなりました
同じ症状の方いますか?
365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 09:17:24.93ID:bBRpd3VB
質問

バッテリー交換を自分でやろうとしていますが、簡単にできますかね?
どこを探してもその報告がないわけで、ほとほと困っております。
バッテリーに付属のマニュアルみればできますかね?
2020/04/01(水) 12:51:36.10ID:FT3WizMS
>>365
サービスマニュアル見れ
367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/19(日) 08:50:00.56ID:gW56Qc+z
4万で買った。
4Kで画面が超きれい。でいて、そんなにおおきくはない。
メイン機として、ノートPCの代わりにできる。

最高やんこれ。
368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 22:28:30.25ID:t7inzZER
買い替え直前になって初めてこのスレを見た
画面が剥がれるのは仕様()なのか
電源トラブルは多発するし時々大ボリュームで雑音発したりするし、もうDellは買わんわ
メイン機にもできるセパレート2in1ってコンセプトはすごくよかったんだがな
369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/24(金) 11:02:37.41ID:YpirqxdN
なつかしいな
何年使った?
2020/07/24(金) 12:39:00.04ID:bw+2OpCS
>>369
公式での販売終了直後に買ったから3年半くらいかな
開発にも使ってたからそれなりには活躍したと思う
購入早々電源トラブルで電源が入らなくなったとか、あまりいい思い出がないけど
2020/07/31(金) 02:22:39.29ID:jzCzHGPd
4年前にオクで買って使い続け先日保証延長不可になった。
画面は本当にきれい。
バッテリーは今や100%から15分位しかもたない。
保証期間中に問い合わせたら膨張がないなら交換2万5千とか言われてやめた。
2020/07/31(金) 13:58:45.99ID:7mACAAKq
てことはパネルが剥がれるくらい膨張してると3万はかかるんか
酷いな、設計ミスと言ってもいいくらいなのに
2020/07/31(金) 22:34:30.39ID:EleBUalQ
いや、膨張して保証期間内なら保証適用みたいな話。
2020/08/11(火) 13:15:20.68ID:2sTco9RH
剥がれたパネルと膨らんだバッテリーの交換見積もったら7万で草も生えない
本当に3万くらいだったら修理に出すかなと思ったけど、7万あったらRyzen3モデルくらい余裕で買えるやんけ!
375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/28(木) 22:44:21.20ID:Rh3LH8YZ
後継機ありませんか? 4K、小型、ペン、Windows10で。
2021/12/06(月) 11:24:51.97ID:CnVjEEOp
このスレまだ残ってたのか
一応まだ持ってるけど最近電源入れてないな
端末は良かったけど電池持ちが致命的だったな
2021/12/06(月) 22:30:34.77ID:FfX3zzXp
Core-m5 6Y57がSkylakeなのでWindows11に対応しなくて悲しい
2022/10/30(日) 13:08:08.57ID:PU7I+zu7
9315 2-in-1は実質これの後継と考えて良いのかな
解像度が3Kではあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況