■ノートPC発熱対策スレです。
冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。
■スレによく名前の挙がる冷却製品
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp //リンク切れ
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp //リンク切れ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
※上記商品は参考。構造により固体差があるのでPCにあったものを探すのがベスト
■番外
すのこタン
http://www.sunokotan.com/
■前スレ
ノートPC冷却25台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1438851817/
ノートPC冷却26台目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
2016/04/06(水) 13:38:00.64ID:0B70ftkb2[Fn]+[名無しさん]
2016/04/06(水) 13:38:22.22ID:0B70ftkb ■温度測定関連のフリーソフト
CPU・GPU・HDDなどの温度を測定する HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
http://www.panterasoft.com/
CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
http://crystalmark.info/
RMClock
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
http://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
CPU・GPU・HDDなどの温度を測定する HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
http://www.panterasoft.com/
CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
http://crystalmark.info/
RMClock
http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
http://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
3[Fn]+[名無しさん]
2016/04/06(水) 13:38:33.99ID:0B70ftkb ■底面吸気とは?
最近のノートPCの大半は後部にバッテリ、サイドに各種接続ポートを
搭載しています。
結果として、CPUの熱をサイドの開いている部分から排出、負圧で
底面から自然吸気して冷却するレイアウトとなっています。
■各種冷却台の特徴は?
主流は底上げ+吹きつけの冷却台と、同じく底上げ+扇風機の
強制空冷です。すのこやボトルのキャップなどで底を上げただけでは、
ほとんど変化がなかったという報告があります。
化学系は「どうせ30分で効果終了、あとは逆に熱を溜め込んでいくだけ」
という見解が主流ですが、「強い先入観から誰も試してないだけ」という
可能性もあります。未開拓の分野なので、積極的に人柱になりましょう。
■質問で気をつけたいこと
最低限として機種、CPU/GPUの型番と実クロック、室温、使用アプリ、
利用環境ぐらいは書きましょう。
周囲温度も負荷も書かずに「CPU**度・GPUxx度」などと書かれても、
読むほうは判断のしようがありません。
■報告で気をつけたいこと
冷える/冷えないは、周囲との温度差変化がすべてです。PCの負荷や
周囲温度が同一の条件で「○○を最大風力で使ったらCPU温度が10度
下がった」のような書き方が望まれます。
データベース的にすべての情報を整理して書き込んでくれると、みんなが
幸せになれることでしょう。
最近のノートPCの大半は後部にバッテリ、サイドに各種接続ポートを
搭載しています。
結果として、CPUの熱をサイドの開いている部分から排出、負圧で
底面から自然吸気して冷却するレイアウトとなっています。
■各種冷却台の特徴は?
主流は底上げ+吹きつけの冷却台と、同じく底上げ+扇風機の
強制空冷です。すのこやボトルのキャップなどで底を上げただけでは、
ほとんど変化がなかったという報告があります。
化学系は「どうせ30分で効果終了、あとは逆に熱を溜め込んでいくだけ」
という見解が主流ですが、「強い先入観から誰も試してないだけ」という
可能性もあります。未開拓の分野なので、積極的に人柱になりましょう。
■質問で気をつけたいこと
最低限として機種、CPU/GPUの型番と実クロック、室温、使用アプリ、
利用環境ぐらいは書きましょう。
周囲温度も負荷も書かずに「CPU**度・GPUxx度」などと書かれても、
読むほうは判断のしようがありません。
■報告で気をつけたいこと
冷える/冷えないは、周囲との温度差変化がすべてです。PCの負荷や
周囲温度が同一の条件で「○○を最大風力で使ったらCPU温度が10度
下がった」のような書き方が望まれます。
データベース的にすべての情報を整理して書き込んでくれると、みんなが
幸せになれることでしょう。
4[Fn]+[名無しさん]
2016/04/06(水) 13:39:22.20ID:0B70ftkb テンプレ終わり
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
5[Fn]+[名無しさん]
2016/04/06(水) 21:37:40.94ID:yjrqpSbA もうこんな季節か
2016/04/08(金) 22:26:31.61ID:eekEpYLs
やっぱクーラーマスターが頭一つ抜けてる?
7[Fn]+[名無しさん]
2016/04/09(土) 10:54:23.17ID:SD31RqJE2016/04/12(火) 00:25:48.59ID:D7vMQuEe
「
2017/06/17(土) 08:10:40.76ID:pLTJ7skl
エアコンは気休め。
室温を10度下げたとしてもマシンは数度も冷えないだろう。
中のCPUなどほとんど冷えない。
冷却台でCPUが10度くらい余裕で冷える。
効かないとすればその冷却台がポンコツか、PCの構造が底面で冷却するようになっていないか、
そもそもそれほど高温にならないPCかだろう。
室温を10度下げたとしてもマシンは数度も冷えないだろう。
中のCPUなどほとんど冷えない。
冷却台でCPUが10度くらい余裕で冷える。
効かないとすればその冷却台がポンコツか、PCの構造が底面で冷却するようになっていないか、
そもそもそれほど高温にならないPCかだろう。
10[Fn]+[名無しさん]
2017/08/14(月) 18:56:34.27ID:sMyPDyv9 吸引式のがいろいろ出てきたようですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_RjxKzbY6MKFG7
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_RjxKzbY6MKFG7
2017/08/17(木) 13:03:25.01ID:59atz1V5
吸い出すタイプって中の冷却ファンに無理が掛からないの?
2017/08/17(木) 18:26:19.52ID:lML4q/vk
13[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 22:43:31.97ID:5h5txwww2017/08/17(木) 22:49:38.92ID:FKO0qbqy
CPUの温度が高めで、なんか異様にファンが回ると思ったら、
冷却台のスイッチ入れ忘れていたw
冷却台のスイッチ入れ忘れていたw
15[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 23:35:10.06ID:TqOjtDq/2017/08/20(日) 11:20:47.01ID:jpqUKuoD
>>13
PCを使っていれば常にCPUから熱が出てるのに、それでも室温が10度下がるとCPUも10度下がるのかね?
例えて言うと、やかんを火にかけると同時にエアコンをつけて室温を10度下げるとやかんの水も10度下がるのかね?
PCを使っていれば常にCPUから熱が出てるのに、それでも室温が10度下がるとCPUも10度下がるのかね?
例えて言うと、やかんを火にかけると同時にエアコンをつけて室温を10度下げるとやかんの水も10度下がるのかね?
2017/08/20(日) 11:56:42.80ID:GZ79MdxP
>>13
ゆで理論かな
ゆで理論かな
18[Fn]+[名無しさん]
2017/08/20(日) 15:08:11.41ID:seKYVXms 俺の部屋のエアコンは古いんでメチャ冷える
つうかほどほどがない
よってPCにはいいけど
身体には悪い
つうかほどほどがない
よってPCにはいいけど
身体には悪い
2017/08/20(日) 15:29:34.04ID:kTatlFeT
ガチ頭の悪いたとえだな>>16
20[Fn]+[名無しさん]
2017/08/20(日) 17:34:11.74ID:mJ29MTMh >>16
頭悪すぎだろ・・・
頭悪すぎだろ・・・
2017/08/20(日) 18:19:03.83ID:kTatlFeT
まあ、それくらい温度が都合よく下がるものじゃないと言いたいんだろうけどな。
22[Fn]+[名無しさん]
2017/08/20(日) 18:46:23.81ID:mJ29MTMh 温度差×αが排熱量
同じ排熱量で温度を維持してんだから同じ温度差になるように下がる
排熱量不変
温度差大になるなら
αが悪化するってか?物質変化するってか?
同じ排熱量で温度を維持してんだから同じ温度差になるように下がる
排熱量不変
温度差大になるなら
αが悪化するってか?物質変化するってか?
2017/08/20(日) 20:32:56.16ID:jpqUKuoD
2017/08/20(日) 22:24:52.78ID:7SZrU9Fz
PC本体はあくまでも外気を使って冷却してるんだからエアコンつけても無意味って超理論には無理があるな
外気温に冷却効率が左右されるからこそ夏場は苦労するわけで冷却グッズの需要もあるわけだ
外気を一切使用せず自己完結したPC本体の冷却機構が存在するならぜひ紹介してくれ
外気温に冷却効率が左右されるからこそ夏場は苦労するわけで冷却グッズの需要もあるわけだ
外気を一切使用せず自己完結したPC本体の冷却機構が存在するならぜひ紹介してくれ
2017/08/20(日) 22:38:09.78ID:3CN1sJyO
夏より冬の方がヤカンでお湯を沸かすのに時間はかかるよね
ガスや薪で風呂の水を沸かそうとすると夏より冬は時間がかかる
ガスや薪で風呂の水を沸かそうとすると夏より冬は時間がかかる
2017/08/20(日) 22:40:13.46ID:jpqUKuoD
エアコンの冷気が100%伝わるというのも逆に効果がゼロというのも同様に極論であり無意味。
2017/08/21(月) 01:33:06.64ID:qpmMmszW
いきなり極論を提示してそれを否定してなんなの?>>26
28[Fn]+[名無しさん]
2017/08/21(月) 10:24:03.71ID:oD2GCcjW 誰もエアコンの冷気が100%伝わるという話はしていない
室温とCPU温度はファン冷却によっていつも同じという話だ
だからエアコンで室温が10℃下がればCPUも10℃下がる
同じ放熱量だからだ
温度差が変わるというのなら
放熱量が変わるということだ
同じ発熱量なのになぜ放熱量が変わるのだね?変わるわけがない
CPU温度ってのは室温からなんぼ熱が上がるか?だ
絶対値ではない
相対値でしかないのだよ間抜けども
室温とCPU温度はファン冷却によっていつも同じという話だ
だからエアコンで室温が10℃下がればCPUも10℃下がる
同じ放熱量だからだ
温度差が変わるというのなら
放熱量が変わるということだ
同じ発熱量なのになぜ放熱量が変わるのだね?変わるわけがない
CPU温度ってのは室温からなんぼ熱が上がるか?だ
絶対値ではない
相対値でしかないのだよ間抜けども
29[Fn]+[名無しさん]
2017/08/21(月) 17:21:04.85ID:WxiJX66f 絶対値でも相対値でもいいけど
涼しい処で作業した方が
人にもPCにも優しいのは
子供でもわかるっしょ?
涼しい処で作業した方が
人にもPCにも優しいのは
子供でもわかるっしょ?
30[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 15:12:27.81ID:vkADflSz HWMonitor 1.32 はバグってるな
CPUのクロックが現れない時がある
今まで長年これ使ってきたがそういうのは一度もなかったから珍しいw
1.31に戻した
特定環境だけなんだろうけどね
CPUのクロックが現れない時がある
今まで長年これ使ってきたがそういうのは一度もなかったから珍しいw
1.31に戻した
特定環境だけなんだろうけどね
2017/09/04(月) 11:31:05.17ID:EWb1nxtK
Windows10でAkabei Monitor使えるって話を見たんだけど
使ってる人いるかな?
使ってる人いるかな?
2017/09/06(水) 23:01:48.96ID:7qKaZ5nG0
結局今年もサーキュレーターで乗り切ってしまった
ホコリが飛ぶから画面や内部に付着しそうな問題は羽にワセリンをべた塗ることで緩和できた
1日回しただけで羽にホコリが付着してるのがわかるからこれが飛んでたのかと思うとぞっとする
ホコリが飛ぶから画面や内部に付着しそうな問題は羽にワセリンをべた塗ることで緩和できた
1日回しただけで羽にホコリが付着してるのがわかるからこれが飛んでたのかと思うとぞっとする
2017/09/07(木) 00:25:12.02ID:paFdaFPx
フィルター付けれw
2017/09/17(日) 17:05:56.40ID:Cs9Zf7iX
すのこタンってなんであんなに高いの?
イラストなしでもアホみたいに高い
イラストなしでもアホみたいに高い
2017/09/18(月) 00:58:41.20ID:uLQN7r3q
未だにエアコンの効果や室温の影響について議論されてるなんて、ここのスレ住人は本当にネットで何調べてるんだ?
そもそも、ここのスレでも、何年前から何度も、パソコンショップとかで店員が「夏場はエアコン使って室温下げるのが一番効果ある」て説明してた話とか似た様な話何度もレスされてたじゃん。
どのノートクーラーが効果あるか、金掛けずに工夫する方法とかで盛り上がってるならいざ知らず、こんな初歩的な話ですら議論になるなんて、本当に2ちゃんて終わってるんだな
そもそも、ここのスレでも、何年前から何度も、パソコンショップとかで店員が「夏場はエアコン使って室温下げるのが一番効果ある」て説明してた話とか似た様な話何度もレスされてたじゃん。
どのノートクーラーが効果あるか、金掛けずに工夫する方法とかで盛り上がってるならいざ知らず、こんな初歩的な話ですら議論になるなんて、本当に2ちゃんて終わってるんだな
2017/09/18(月) 02:01:57.97ID:hr7DOREP
だってエアコンの効果なんて興味ないし
2017/09/18(月) 03:26:50.45ID:YVfspcaZ
だってエアコンないし
2017/09/18(月) 06:31:38.20ID:uLQN7r3q
エアコンも扇風機もない奴はノートクーラー買う金もないだろうから、ノートの底に隙間を何かで作って、それでやるだけだよ
別にこのスレに居続ける必要ないよ 時間と労力の無駄
別にこのスレに居続ける必要ないよ 時間と労力の無駄
2017/09/18(月) 13:33:55.70ID:NhSv92Ln
ペットボトルの蓋さいきょー
2017/09/18(月) 14:56:00.31ID:d+uL4+Be
100均で両面テープ買ってきて蓋を4〜6コ貼り付ければそれでおk
2017/09/18(月) 17:39:03.88ID:VvLEpmrf
それなら100均のEVAクッション買えばよくね?
42[Fn]+[名無しさん]
2017/09/18(月) 18:10:31.04ID:DCitQ/pd デスクに20pの穴を開けるのもよい
43[Fn]+[名無しさん]
2017/09/18(月) 23:24:41.72ID:gzWGOvB5 最近は気温だけじゃなく湿度も下がって快適ですね
おかげでエンコしてもCPUGPUとも発熱少なく
廃棄の風も余裕です
ノートPCクーラーの前にACですよ、AC
おかげでエンコしてもCPUGPUとも発熱少なく
廃棄の風も余裕です
ノートPCクーラーの前にACですよ、AC
44[Fn]+[名無しさん]
2017/09/27(水) 19:30:22.96ID:JZ4N+CDG この発想はなかった。ノートPCのデスクトップ化
費用\2000
Transform a laptop into a stunning desktop media PC (for CHEAP)
https://www.youtube.com/watch?v=e3fnsGHe8eE
費用\2000
Transform a laptop into a stunning desktop media PC (for CHEAP)
https://www.youtube.com/watch?v=e3fnsGHe8eE
2017/09/28(木) 15:11:16.85ID:fnIMoDH2
ノートの既製品を分解してデスクトップ用のファンを無理矢理取り付けるなんて普通思い付きません。最初からデスクトップを作ったほうが安心、安全です。
2017/09/29(金) 03:12:03.55ID:J7s2XAYG
器用なのはすごいと思うんだが、
自分としてはそんなPCいらないし、やってみたいとも感じない
自分としてはそんなPCいらないし、やってみたいとも感じない
47[Fn]+[名無しさん]
2017/09/30(土) 07:43:40.10ID:KYT7TU+K2017/09/30(土) 10:23:48.99ID:kogn6XY/
効果はある、プラスとマイナスをゼロにするイメージです。いわゆる基準の環境に近くする道具です。
2017/10/03(火) 04:02:06.55ID:eukmStsB
これ6年分掃除してなかったホコリらしいけどこれとほぼ同じ状態で掃除したらマジで快適になった
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/TipsMemo/20140506/20140506120644.jpg
底にゴム置いて浮かせて扇風機当てないと発熱がおばくて使えない状態で過ごしてたんだけど掃除するだけで解決した
ファンに付着したホコリをとるんじゃなくてその奥の穴にホコリががっつり溜まってるんだね
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/TipsMemo/20140506/20140506120644.jpg
底にゴム置いて浮かせて扇風機当てないと発熱がおばくて使えない状態で過ごしてたんだけど掃除するだけで解決した
ファンに付着したホコリをとるんじゃなくてその奥の穴にホコリががっつり溜まってるんだね
2017/10/03(火) 05:00:16.47ID:9o3vRORQ
次はHDDでしょうか?、6年だとそろそろ買い替え時期です。
2017/10/03(火) 06:48:31.23ID:KIAFRcLZ
HDDは壊れるやつは壊れる
壊れない奴は壊れない
親が持ってたwin95の超オンボロ
をすこし前に捨てたが
HDDまったくトラブルなかったらしいよ
壊れない奴は壊れない
親が持ってたwin95の超オンボロ
をすこし前に捨てたが
HDDまったくトラブルなかったらしいよ
2017/10/03(火) 11:18:17.25ID:GVxOLHwX
いいえ
誰でも
誰でも
2017/10/07(土) 16:18:57.81ID:I5IkY75s
今年もさようなら
夏がなければ冷却要らない
夏がなければ冷却要らない
54[Fn]+[名無しさん]
2017/10/10(火) 21:35:21.82ID:TB8VeG5Q こういう気化式クーラーを、吸気口に向けて置くのはどうだろう。
http urx3.nu/GmaI
http urx3.nu/GmaI
55[Fn]+[名無しさん]
2017/10/10(火) 23:42:46.25ID:guyFA2/v CPUのグリス、もともと付いてたのはシルバーだったのに
間違って買ったグリスが白だったので そのまま白いグリスを塗ったのですが
熱暴走はマシにはなったのですが、今でも電源が急に落ちる事があります
シルバーと白の違いで、熱暴走したり、しなかったりするのでしょうか?
グリスを買った店で聞いたら、実数で3℃ぐらいの違いです。
例えば93℃は大丈夫だけど96℃だから熱暴走するとか限定的な症状でも無い限り
シルバーと白の違いは関係ないと思いますって言われた。
間違って買ったグリスが白だったので そのまま白いグリスを塗ったのですが
熱暴走はマシにはなったのですが、今でも電源が急に落ちる事があります
シルバーと白の違いで、熱暴走したり、しなかったりするのでしょうか?
グリスを買った店で聞いたら、実数で3℃ぐらいの違いです。
例えば93℃は大丈夫だけど96℃だから熱暴走するとか限定的な症状でも無い限り
シルバーと白の違いは関係ないと思いますって言われた。
2017/10/10(火) 23:50:15.92ID:5RM8EJJp
スレチだ
2017/10/11(水) 20:16:45.82ID:OjrJDAFm
58[Fn]+[名無しさん]
2017/10/12(木) 01:18:22.82ID:m+6MN/Im グリスなんてそんな高価なもんじゃないし
ケチらずダイヤモンドとか買おうね
ケチらずダイヤモンドとか買おうね
59[Fn]+[名無しさん]
2017/10/12(木) 04:56:31.69ID:GhuLAyFW >>49
ノートの場合、分解はしないでエアガンや掃除機を送風にしての掃除に留めた方が良い
効果は限定的だが、ノートは何回も分解する様には出来ていない(留の爪が折れたりする)
其れよりは、半年に一回程度送風で掃除する方が良い
ノートの場合、分解はしないでエアガンや掃除機を送風にしての掃除に留めた方が良い
効果は限定的だが、ノートは何回も分解する様には出来ていない(留の爪が折れたりする)
其れよりは、半年に一回程度送風で掃除する方が良い
60[Fn]+[名無しさん]
2017/10/14(土) 21:10:46.55ID:mreQdsAA ◆ENERMAX AEOLUS VEGAS-CP007
・全面メッシュのスチール製なのでマグネット使用でファン設置やケーブルの取り回しなど自由度高
・17inch対応の大きさで電飾LEDテープとかいろいろ設置でき、自作のベースとしてはベスト
・添付のの180mm5Vファンは電飾を見せるため吸気面排気面逆利用で風力弱、除外
・添付のマグネット固定ピンは長さが中途半端、SilverStone FW181など薄型ファンに利用できるので保管
・赤いゴム足は粘着テープや接着剤が使えない素材、高さを上げるにはピン止めなど工夫要
・表面2か所のくぼみはノートPCのゴム足によっては逆に不安定になるので滑り止めゴムなど貼付して埋める
・縦横ともかなり場所を取り重く据え置き前提
◆ENERMAX Air Guide-EAG001
・添付のマグネット固定ピンをファン設置に利用、類似品は探しても見つからなかった
ワンセットに4個しか入っておらずファンの数だけセット買いでコスパ悪し
※VEGAS-CP007同様マグネットピンだけサービス品として購入不可
・百均のマグネットで代用できるが安定性と見栄えが悪い
◇ファン
・風力や電飾などからも12Vファンを利用
・AEOLUS VEGAS-CP007の左右のファン設置幅は実質360mmで180mmなら2個、120mmなら3個設置可能
・Air Guide-EAG001添付マグネット固定ピン利用ならリブレスタイプのファンを選択
◇ファンガード
・120mmファン使用で防塵するならフレームが磁力を帯びてるSilverStone FF123を使用、メッシュフィルターは吸気抵抗少
ファンの四角のスペースに百均のマグネットを両面テープなどで固定してFF123設置、取り外し自由
・防塵しないなら普通のファンガードをねじ止め
◇電源
・12V2AぐらいのACアダプタを使用するのが無難
2.1πコネクタとファンの接続には結線作業要、OwltechのOWL-CBFN002などファン用の分岐ケーブル利用
・USBから電源を取るなら12Vに昇圧できるAS-71/AS-71G2を使用、5V側定格入力が1Aでファンへの出力は5/12A+≒0.5Aぐらいが安定上限
ブースター部分はかなり発熱するのでファンの数と考慮して複数使用、コスパ悪し
◇ケーブル結束
・サンワサプライのCA-510Nなど複数使用、粘着テープに百均のマグネット貼って設置配置自由
・全面メッシュのスチール製なのでマグネット使用でファン設置やケーブルの取り回しなど自由度高
・17inch対応の大きさで電飾LEDテープとかいろいろ設置でき、自作のベースとしてはベスト
・添付のの180mm5Vファンは電飾を見せるため吸気面排気面逆利用で風力弱、除外
・添付のマグネット固定ピンは長さが中途半端、SilverStone FW181など薄型ファンに利用できるので保管
・赤いゴム足は粘着テープや接着剤が使えない素材、高さを上げるにはピン止めなど工夫要
・表面2か所のくぼみはノートPCのゴム足によっては逆に不安定になるので滑り止めゴムなど貼付して埋める
・縦横ともかなり場所を取り重く据え置き前提
◆ENERMAX Air Guide-EAG001
・添付のマグネット固定ピンをファン設置に利用、類似品は探しても見つからなかった
ワンセットに4個しか入っておらずファンの数だけセット買いでコスパ悪し
※VEGAS-CP007同様マグネットピンだけサービス品として購入不可
・百均のマグネットで代用できるが安定性と見栄えが悪い
◇ファン
・風力や電飾などからも12Vファンを利用
・AEOLUS VEGAS-CP007の左右のファン設置幅は実質360mmで180mmなら2個、120mmなら3個設置可能
・Air Guide-EAG001添付マグネット固定ピン利用ならリブレスタイプのファンを選択
◇ファンガード
・120mmファン使用で防塵するならフレームが磁力を帯びてるSilverStone FF123を使用、メッシュフィルターは吸気抵抗少
ファンの四角のスペースに百均のマグネットを両面テープなどで固定してFF123設置、取り外し自由
・防塵しないなら普通のファンガードをねじ止め
◇電源
・12V2AぐらいのACアダプタを使用するのが無難
2.1πコネクタとファンの接続には結線作業要、OwltechのOWL-CBFN002などファン用の分岐ケーブル利用
・USBから電源を取るなら12Vに昇圧できるAS-71/AS-71G2を使用、5V側定格入力が1Aでファンへの出力は5/12A+≒0.5Aぐらいが安定上限
ブースター部分はかなり発熱するのでファンの数と考慮して複数使用、コスパ悪し
◇ケーブル結束
・サンワサプライのCA-510Nなど複数使用、粘着テープに百均のマグネット貼って設置配置自由
2017/10/16(月) 10:41:40.49ID:wjVwFXa3
寒い。気温 10℃。記念上げ。
62[Fn]+[名無しさん]
2017/10/16(月) 14:32:30.87ID:MgH0u1Fb もう10月も半ばだからね
家も炬燵を出したよ
家も炬燵を出したよ
63[Fn]+[名無しさん]
2017/10/16(月) 16:50:28.40ID:vQk78lUi CADに使ってる俺のチンコパッドは
熱々だ
熱々だ
2017/10/16(月) 17:59:29.63ID:Jo7oYBZI
これからの季節はホッカイロ代わりになる機種が嬉しいよな
65[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 09:23:19.11ID:kKBQK9cI 次のトレンドは、水冷ノート用冷却パットだと思う
PCを置く処がアルミのフィンになっており、冷却液が入っている
そしてポンプで液が循環する
3万円位かな
PCを置く処がアルミのフィンになっており、冷却液が入っている
そしてポンプで液が循環する
3万円位かな
2017/10/18(水) 10:31:56.65ID:tB5Kk3oR
トレンドも何も冷却台か流行したことがない。ペットボトルのふたと十円玉と扇風機で十二分です。
67[Fn]+[名無しさん]
2017/10/18(水) 21:59:33.21ID:flGy+exm ノートで熱々仕事してる職種の人はいっぱいいる
NVMeのSSDは発熱半端ないし
やっぱり冷却台は必須
NVMeのSSDは発熱半端ないし
やっぱり冷却台は必須
2017/10/18(水) 22:55:40.65ID:tB5Kk3oR
冷却台は必須は同意です。
しかしトレンドかと言われてしまうと
3万あればバルミューダの扇風機買えます。このように浮気します。
しかしトレンドかと言われてしまうと
3万あればバルミューダの扇風機買えます。このように浮気します。
2017/10/19(木) 05:42:24.47ID:PpkUYUS+
実際に発売された訳でも無い、実体のない書き込みにムキになっても、
70[Fn]+[名無しさん]
2017/10/19(木) 23:43:12.86ID:Or/H/i0c i7の第一世代のノートPCなんだけど電源オプションで高パフォーマンスで使うと
マジ、ドライヤーみたいな熱風が常時出てる感じ
バランスに戻すと、そんなドライヤーみたいな熱風は出ない
マジ、ドライヤーみたいな熱風が常時出てる感じ
バランスに戻すと、そんなドライヤーみたいな熱風は出ない
71[Fn]+[名無しさん]
2017/10/20(金) 02:21:42.11ID:dixzRCog ノートPCもな、オーバーホールできればいいんだけどな。
買って2年たったら、CPUグリスも枯れてるでしょ
俺もデスクトップPCのグリス塗りなおしたら、温度30度下がってワロタ
沸騰寸前だったからなw
買って2年たったら、CPUグリスも枯れてるでしょ
俺もデスクトップPCのグリス塗りなおしたら、温度30度下がってワロタ
沸騰寸前だったからなw
72[Fn]+[名無しさん]
2017/10/20(金) 11:47:11.94ID:v0uZjlNj2017/10/20(金) 23:21:48.78ID:Su77oyxZ
じゃあ水冷ノートPC作ればいいじゃん
2017/10/21(土) 14:16:08.14ID:Ml1O8SRS
台と吸引型とどっちがいいん?
75[Fn]+[名無しさん]
2017/10/21(土) 15:09:16.26ID:GG2QfWiJ2017/10/22(日) 00:32:54.76ID:Q9OJ9WpG
吸引型はステマ?
昔はボロ糞言われたのに。
昔はボロ糞言われたのに。
77[Fn]+[名無しさん]
2017/11/03(金) 16:27:55.03ID:NRQYism7 ファンが弱くなったのか熱くなってるのに風がほとんど出てこない
それならば、と排気口に小型扇風機で風を送り込んでみた
底上げはもちろんやってる
うちのは排気口が横面にあるタイプ
そこに風を効率良く入れるために四角いペットボトルの一番太い部分から先っちょまでをハサミで切って
先っちょを排気口に当てて広いほうから風を送り込む
風で飛ばないように机にテープで固定
今までやった何よりも効果あった
触ると熱くて火傷しそうだった排気口付近がほんのり暖かい程度
熱暴走で落ちることも無くなった
金もかからんし試してみてほしい
それならば、と排気口に小型扇風機で風を送り込んでみた
底上げはもちろんやってる
うちのは排気口が横面にあるタイプ
そこに風を効率良く入れるために四角いペットボトルの一番太い部分から先っちょまでをハサミで切って
先っちょを排気口に当てて広いほうから風を送り込む
風で飛ばないように机にテープで固定
今までやった何よりも効果あった
触ると熱くて火傷しそうだった排気口付近がほんのり暖かい程度
熱暴走で落ちることも無くなった
金もかからんし試してみてほしい
2017/11/03(金) 16:50:49.69ID:TtNKX2iO
寿命の可能性あり
今すぐ外付けHDDにデータ移行をオススメします!
今すぐ外付けHDDにデータ移行をオススメします!
2017/11/03(金) 16:58:45.62ID:OxvsYqWY
ファンの排気口が埃で詰まってんじゃないの
2017/11/03(金) 17:16:02.44ID:ZeCi3P1d
ファンの音がうるさいな
cpu温度が50℃を超えるとうるさくなる
冬なんだから常に最低回転数で回るような設定が欲しい
cpu温度が50℃を超えるとうるさくなる
冬なんだから常に最低回転数で回るような設定が欲しい
2017/11/03(金) 18:16:32.99ID:6dTHOAnU
ノートPC「整備してくれよ、ブーンブーン⊂( ・ω・)⊃ブーン」
82[Fn]+[名無しさん]
2017/11/04(土) 18:23:00.03ID:NYEVmsGr CPUをダウンクロックするのも効果大
1.6Ghzのオンボロノートをクロック調整するフリーソフトで1Ghz未満にしか上がらないようにして使ってる
ネット閲覧やブラウザゲームくらいはこれで十分
消費電力も抑えられるしね
1.6Ghzのオンボロノートをクロック調整するフリーソフトで1Ghz未満にしか上がらないようにして使ってる
ネット閲覧やブラウザゲームくらいはこれで十分
消費電力も抑えられるしね
2017/11/04(土) 20:29:41.44ID:g+yF++gG
8460
2017/11/05(日) 21:03:45.61ID:oGqoQq1r ENERMAX AEOLUS VEGAS-CP007ベースで自作したの台使ってるが
車用のLED電飾でさらに派手にしてみた
PCケース用のLEDと違って50cm120LEDとか密度が高く
もはやネオン管にしか見えないモノや選択肢多数
ナイトライダー仕様LEDをシリコンチューブ被せたりと
なかなか納得の出来栄え
もちろんファンは12Vなのでガンガン冷える
車用のLED電飾でさらに派手にしてみた
PCケース用のLEDと違って50cm120LEDとか密度が高く
もはやネオン管にしか見えないモノや選択肢多数
ナイトライダー仕様LEDをシリコンチューブ被せたりと
なかなか納得の出来栄え
もちろんファンは12Vなのでガンガン冷える
2017/11/05(日) 21:20:19.95ID:R/d++duP
画像見ないとわかりません!!
2017/11/05(日) 23:05:02.00ID:HD6oWKjo
自己顕示欲強いな
こんなところで発揮してないでブログでもやれば?
こんなところで発揮してないでブログでもやれば?
2017/11/12(日) 21:51:26.77ID:27w1HNAI
ヒートパイプのCPUから半分ほどが熱くて
ファンに近い残り半分は冷たく、
熱暴走でシャットダウンするようになってしまった。
ヒートパイプとファン交換したら直った。
ファンに近い残り半分は冷たく、
熱暴走でシャットダウンするようになってしまった。
ヒートパイプとファン交換したら直った。
88[Fn]+[名無しさん]
2017/12/12(火) 23:13:31.32ID:14Tcup5Q 俺が行き着いた結論はCPUファンの交換パーツが手に入るかファンレスのラップトップを選ぶって事
2018/02/17(土) 17:58:55.82ID:xXNvJx2j
暑いな
PC壊れそう
PC壊れそう
2018/02/20(火) 19:05:21.33ID:yxcPuzQe
ファン付き冷却台ってノートPCサイズにぴったりのも使うべきですか?
多少大きいのを使うべきですか?
多少大きいのを使うべきですか?
2018/02/20(火) 20:52:38.42ID:G4TDHRFS
気分でどうぞ
2018/02/20(火) 22:41:18.35ID:yxcPuzQe
貴重なご意見ありがとうございました。
他の方はどうですか?
他の方はどうですか?
2018/02/21(水) 12:01:33.56ID:k8plMruD
俺91じゃないけどたぶん煽ったりしてるわけじゃないと思う
ぴったりだろうが大きさが多少前後してたりしてもあんま関係ない
(要は風が当たってればいい)ので、そういう答え方をしたんだと思う
ぴったりだろうが大きさが多少前後してたりしてもあんま関係ない
(要は風が当たってればいい)ので、そういう答え方をしたんだと思う
2018/03/13(火) 13:08:23.33ID:4mHhgyXB
17インチのゲームノート用に
冷却台を検討してるのですが、
キーボードを打ちやすくする
ために結構な角度になってる
台が多いですが、置きっぱなしで
画面のヒンジに負荷はかからない
でしょうか?
画面か大きいと気になってます。
冷却台を検討してるのですが、
キーボードを打ちやすくする
ために結構な角度になってる
台が多いですが、置きっぱなしで
画面のヒンジに負荷はかからない
でしょうか?
画面か大きいと気になってます。
2018/03/13(火) 15:57:51.94ID:29kxKdeI
かからん
2018/03/14(水) 14:11:15.18ID:/xlW4OCf
前にも同じようなこと言ってる奴居なかったか
2018/03/15(木) 17:40:55.06ID:l1/AijGT
嫌な季節になったな
2018/03/15(木) 17:56:06.46ID:AGhdlw6R
ですねえええええええええ
えいいいいあああ
えいいいいあああ
2018/04/22(日) 12:30:19.19ID:O0YLURC3
冷却台を夏用のWファンに替えた
まだ4月なのに室温高すぎ
まだ4月なのに室温高すぎ
100[Fn]+[名無しさん]
2018/04/22(日) 18:17:54.28ID:dmk01BQg 60型プラズマが唸る
101[Fn]+[名無しさん]
2018/04/25(水) 01:00:08.12ID:Tohd2Bpr ダイソーで売ってる300円の冷却シートってどうなん
102[Fn]+[名無しさん]
2018/04/25(水) 09:19:59.10ID:9bnhL35h 水槽用のエアーポンプで
CPUにダイレクト送風しろ
CPUにダイレクト送風しろ
103[Fn]+[名無しさん]
2018/04/25(水) 16:24:58.47ID:KXdyktas エアコン付けた方が早い
104[Fn]+[名無しさん]
2018/04/25(水) 18:39:24.15ID:1KUi/TYO ラジコンの上にパソコン置いて走らせるのが一番いいよ
105[Fn]+[名無しさん]
2018/04/25(水) 20:55:40.94ID:NNjx0QcO 吸引型で質問というか
自分のノートPCファンの排気口が後ろ側にあって想定図にような排気口が横になく
ディスプレイが邪魔をして挟めない構造なんだけど
自分のノートPCファンの排気口が後ろ側にあって想定図にような排気口が横になく
ディスプレイが邪魔をして挟めない構造なんだけど
106[Fn]+[名無しさん]
2018/04/25(水) 21:50:50.27ID:1KUi/TYO AsusのTaichiみたいな折り畳み構造部に排気口があるノートには無理だな
底面に吸気口があるならスタンダードな冷却台でごまかすか
でもやっぱりヴィジュアル的に一番楽しいのはラジコンだよ、おぬぬめ
底面に吸気口があるならスタンダードな冷却台でごまかすか
でもやっぱりヴィジュアル的に一番楽しいのはラジコンだよ、おぬぬめ
107[Fn]+[名無しさん]
2018/04/26(木) 12:02:25.26ID:TsHF3pnf 宇宙飛行士の耐G訓練機に乗って
PCとともに回転
体はG耐性つくしPCには常時風が当たる
PCとともに回転
体はG耐性つくしPCには常時風が当たる
108[Fn]+[名無しさん]
2018/04/28(土) 17:24:46.75ID:EzWfZRDC 1年過ぎたのでファンを掃除してみた
冷却台のファンは汚れていたけど、PC内部のファンはほとんど汚れていなかった
冷却台のファンは汚れていたけど、PC内部のファンはほとんど汚れていなかった
109[Fn]+[名無しさん]
2018/05/16(水) 11:25:40.72ID:6JWchkxU 暑くなってきた
卓上扇風機の出番だ
卓上扇風機の出番だ
110[Fn]+[名無しさん]
2018/05/17(木) 06:21:48.83ID:4G6m/C68 ここしばらく吸い出し式を使ってるがいい感じだ
111[Fn]+[名無しさん]
2018/05/18(金) 10:14:40.16ID:zAR392Ca ヤベエ、エアコンぶっ壊れて今年からエアコン無しなのに連日暑過ぎ
112[Fn]+[名無しさん]
2018/05/18(金) 10:34:15.33ID:pZESL7wi スリープ使って冷却するのが一番いい
113[Fn]+[名無しさん]
2018/05/27(日) 05:02:11.01ID:siJ8qfoC 一番ベーシックな長方形型のもので、ファンが2個タイプで、(ファンの)ブルーLEDの無いものありますか?
114[Fn]+[名無しさん]
2018/05/27(日) 11:44:24.95ID:U4p1lnAH 自作しろ
115[Fn]+[名無しさん]
2018/05/27(日) 13:15:45.00ID:iFwTGOmZ クーラーマスターの2ファンタイプってLEDついていたっけ?
116[Fn]+[名無しさん]
2018/06/02(土) 13:16:15.20ID:AyX5Nn4p NZXT CRYO
https://www.amazon.com/dp/B0014GVZS0
と、Opolar LC06吸引式ノートPC冷却ファン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV
を併用中です。マニュアルモードで最大に吸引しています。
最初は45度以上あったのが、吸引式を併用すると36度くらいまで下がりました。
室温は26度にエアコン設定しています。
ゲーミングノートなので、動画変換などCPUやGPUが高熱で
タッチパッドあたりを触ると熱いです。
https://www.amazon.com/dp/B0014GVZS0
と、Opolar LC06吸引式ノートPC冷却ファン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV
を併用中です。マニュアルモードで最大に吸引しています。
最初は45度以上あったのが、吸引式を併用すると36度くらいまで下がりました。
室温は26度にエアコン設定しています。
ゲーミングノートなので、動画変換などCPUやGPUが高熱で
タッチパッドあたりを触ると熱いです。
117[Fn]+[名無しさん]
2018/06/02(土) 16:20:56.82ID:xqzJeqYn ゲームは具体的に何してるの?
118[Fn]+[名無しさん]
2018/06/02(土) 17:47:18.31ID:AyX5Nn4p119[Fn]+[名無しさん]
2018/06/02(土) 18:26:02.55ID:HPh3WUUt 熱風出るだけマシだな
風量全開でもぬるく、かつCPUアチチ
風量全開でもぬるく、かつCPUアチチ
120[Fn]+[名無しさん]
2018/06/22(金) 19:17:15.01ID:/+1V1KWJ アマゾンの中華くさい冷却台レビューで室温30度でCPUが10度下がったとか書いてあるレビューがあるけどあれマジなの?
アマゾンで購入したマークがついてるからマジなのかもしれないけどにわかには信じられん
アマゾンで購入したマークがついてるからマジなのかもしれないけどにわかには信じられん
121[Fn]+[名無しさん]
2018/06/22(金) 21:28:50.11ID:XjBEMejO 90度→80度に下がれば、10度下がったことになるよね
122[Fn]+[名無しさん]
2018/06/22(金) 21:44:27.57ID:5VuRL7tR 室温30度だと冷却台使うよりエアコン付けたほうが…
123[Fn]+[名無しさん]
2018/06/22(金) 21:53:01.86ID:FBf+uWL7124[Fn]+[名無しさん]
2018/06/23(土) 04:53:45.39ID:Fdj8IoDC125[Fn]+[名無しさん]
2018/06/23(土) 08:09:03.33ID:BygE2lgn126[Fn]+[名無しさん]
2018/06/23(土) 10:28:50.80ID:PFZraMmO 90℃→30℃が
80℃→30℃ってことは
熱交換量が2割増しってことだろ?
単に風量増やせば向上するレベル
80℃→30℃ってことは
熱交換量が2割増しってことだろ?
単に風量増やせば向上するレベル
127[Fn]+[名無しさん]
2018/06/23(土) 12:19:20.55ID:eMysQw5c128[Fn]+[名無しさん]
2018/06/23(土) 12:45:19.87ID:44R4JiTc 直接の発熱を減らす魔法の冷却グッズ以外は全てゴミって考えなんだろ
直接の発熱を減らすことは不可能でも蓄熱を抑制することで結果的に熱は下がる
直接の発熱を減らすことは不可能でも蓄熱を抑制することで結果的に熱は下がる
129[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 04:45:49.31ID:K8O6yTQF だから使ってから言えっての
本体の熱と室温に差があるから下がって当然とか思ってるならそれこそ小学生レベルだ
お前らホントに冷却台持ってんのか?
本体の熱と室温に差があるから下がって当然とか思ってるならそれこそ小学生レベルだ
お前らホントに冷却台持ってんのか?
130[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 07:38:35.17ID:B89z7xEi 冷却台使って温度下がるのはノートPCの冷却性能が悪いものでノートPC自体の冷却性能高くて充分冷やせるものだと冷却台使っても下がらないよ
ノートPCのファンはCPU等の温度を感知して風量変えるから冷却台使って冷えてる間はノートPCのファンはお休みするから結果として温度は変わらない
(ではノートPCの冷却性能が高ければ冷却台要らないか?というとノートPC側の冷却負担を減らすという意味では必要無いとは言えない)
しかしノートPCの冷却性能が低い場合ノートPC側の冷却だけでは下げきれてないから冷却台で風量プラスすることで最高温度は下がる
冷却台使うと温度下がるか否かの答えは下がる場合もあるし下がらない場合もあるが正しい
ノートPCのファンはCPU等の温度を感知して風量変えるから冷却台使って冷えてる間はノートPCのファンはお休みするから結果として温度は変わらない
(ではノートPCの冷却性能が高ければ冷却台要らないか?というとノートPC側の冷却負担を減らすという意味では必要無いとは言えない)
しかしノートPCの冷却性能が低い場合ノートPC側の冷却だけでは下げきれてないから冷却台で風量プラスすることで最高温度は下がる
冷却台使うと温度下がるか否かの答えは下がる場合もあるし下がらない場合もあるが正しい
131[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 09:24:48.57ID:iOUO6nZG132[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 09:30:48.97ID:2dMknCjF 現実的には室温30℃に達するならクーラーつけるなり風通すなりして熱逃がすようにするから、冷却台使ってPCまわりの温度が10℃下がるのはありえない話でもないだろ
133[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 09:49:26.20ID:5mCbx6xA134[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 11:58:53.25ID:2dMknCjF >>133
残念だけど全然違うぞwww
残念だけど全然違うぞwww
135[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 12:12:23.89ID:2dMknCjF136[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 12:13:44.98ID:wmP0BqD2137[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 16:32:25.00ID:SEboxcJQ ついにブラウジングだけでファン回る季節に・・・
むかつく
電源オプションの「パッシブ」が甘いんじゃ
「スーパーパッシブ」・・・ファンが回らないようになるまでCPU低下しろ
むかつく
電源オプションの「パッシブ」が甘いんじゃ
「スーパーパッシブ」・・・ファンが回らないようになるまでCPU低下しろ
138[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 18:28:30.20ID:uP90q4uJ ブラウザだけでファンが回るならもうPC買い替えようやw
139[Fn]+[名無しさん]
2018/06/24(日) 23:10:06.98ID:16FeyCUM 動画のエンコードとかしたら、ファンの音が大きくなるなぁ
昔DELLのインスパイロンとかいうノートPCを使っていたことが
ありましたが、画面が揺れて再起動したり、HDDが数ヶ月でおかしくなったり
OSが不安定になったりしたから、アルミ製ファン付きの冷却台を
その時から使うようにしたら、熱暴走しなくなったよ。
昔DELLのインスパイロンとかいうノートPCを使っていたことが
ありましたが、画面が揺れて再起動したり、HDDが数ヶ月でおかしくなったり
OSが不安定になったりしたから、アルミ製ファン付きの冷却台を
その時から使うようにしたら、熱暴走しなくなったよ。
140[Fn]+[名無しさん]
2018/06/25(月) 13:44:48.51ID:37DsrKRD 俺のノートはファンを高速回転するボタンがついてるんだが
高速回転ボタンとU3 plusを併用したら室温29度でCPUが75度から31度も下がってワロタ
音が煩くて常用できないけど
高速回転ボタンとU3 plusを併用したら室温29度でCPUが75度から31度も下がってワロタ
音が煩くて常用できないけど
141[Fn]+[名無しさん]
2018/06/25(月) 14:09:41.37ID:RVa+E7Zj 室温+40℃以上上がるって
よほど放熱設計が糞なんだな
よほど放熱設計が糞なんだな
142[Fn]+[名無しさん]
2018/06/26(火) 15:54:53.08ID:Olmjod9I パソコンが熱い原因はCPUとバッテリーのせいらしいので、CPUとバッテリー抜いたらパソコンが点かなくなりました
143[Fn]+[名無しさん]
2018/06/26(火) 16:10:09.24ID:I+fhQ9Pu144[Fn]+[名無しさん]
2018/06/27(水) 08:36:25.12ID:yII44CU1 マジレスするとGPUの発熱もすごいw
145[Fn]+[名無しさん]
2018/06/27(水) 13:33:45.99ID:GZGb7smH プロセッサの電源管理の最大を10%落とすだけで結構効果あるよ
146[Fn]+[名無しさん]
2018/06/30(土) 18:26:58.18ID:SzI1RDzw CPU使用率10%でもファン回りっぱなしだから
それはない
それはない
147[Fn]+[名無しさん]
2018/07/01(日) 09:41:14.29ID:8XxkOs5o 動画変換していると、CPU利用率100%になるw
148[Fn]+[名無しさん]
2018/07/01(日) 16:52:17.23ID:KwF47b2w それベンチマーク動画とか書いてありませんか?
149[Fn]+[名無しさん]
2018/07/04(水) 02:07:16.95ID:yKVocwTH ノートPCって全体5mm上げた場合と
さらに後ろだけペットボトル蓋かさ上げした場合と
前も蓋かさ上げした場合でも温度変わるんだな
今の室温だとそれだけでファン回るか止まるかの微妙な線・・・
さらに後ろだけペットボトル蓋かさ上げした場合と
前も蓋かさ上げした場合でも温度変わるんだな
今の室温だとそれだけでファン回るか止まるかの微妙な線・・・
150[Fn]+[名無しさん]
2018/07/04(水) 13:51:31.58ID:BTmx0oKm 俺のファン、50℃超えるとon
45℃下がるとoffなんで
普段ずっと46℃で安定してる場合に、間違って一瞬50℃超えると
延々とファンが回りっぱなし
なのでいったんリセットするために扇風機回したり
外付けファン回さないといけない
45℃下がるとoffなんで
普段ずっと46℃で安定してる場合に、間違って一瞬50℃超えると
延々とファンが回りっぱなし
なのでいったんリセットするために扇風機回したり
外付けファン回さないといけない
151[Fn]+[名無しさん]
2018/07/11(水) 02:14:42.52ID:t0jULwh4 amazonでAmazon choiceに選ばれているんですけど、これって売れているって事ですかね
URLが長すぎるので短縮しました
E-PRANCE ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 ノートPCクーラー クール 超静音 USBポート2口 LED搭載 USB接続 17インチ型まで対応4ファン (ブルー)
https://goo.gl/RQStwk
URLが長すぎるので短縮しました
E-PRANCE ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 ノートPCクーラー クール 超静音 USBポート2口 LED搭載 USB接続 17インチ型まで対応4ファン (ブルー)
https://goo.gl/RQStwk
152[Fn]+[名無しさん]
2018/07/11(水) 08:22:01.37ID:1GxDURbE153[Fn]+[名無しさん]
2018/07/11(水) 09:32:09.31ID:qplXpbfz 10mm×15mmくらいの水枕ないかな
154[Fn]+[名無しさん]
2018/07/11(水) 11:11:55.50ID:KnUGlkWD155[Fn]+[名無しさん]
2018/07/11(水) 11:18:26.22ID:KnUGlkWD ノートPCクーラーって、小さいファンが4〜5個付いているのより
大きなファンが1つか2つの方がいいんですよね?
大きなファンが1つか2つの方がいいんですよね?
156[Fn]+[名無しさん]
2018/07/11(水) 11:19:04.74ID:KnUGlkWD >>153
アイスノンソフトがいいよ、約10時間近く持つ
アイスノンソフトがいいよ、約10時間近く持つ
157[Fn]+[名無しさん]
2018/07/11(水) 12:26:16.07ID:RYQnXs0a158[Fn]+[名無しさん]
2018/07/11(水) 16:02:30.20ID:8DjOlR4i 3連投する程度のガイジ
159[Fn]+[名無しさん]
2018/07/13(金) 23:39:43.90ID:+45hbmrY 在り合わせの材料で適当に作ってみたけど、idle時10℃くらい下がった
自分的には十分かな
https://i.imgur.com/Wop5XJz.jpg
https://i.imgur.com/oWeojNs.jpg
自分的には十分かな
https://i.imgur.com/Wop5XJz.jpg
https://i.imgur.com/oWeojNs.jpg
160[Fn]+[名無しさん]
2018/07/14(土) 02:36:00.33ID:qbPgj8Ga161[Fn]+[名無しさん]
2018/07/14(土) 07:28:42.38ID:zUe5lpfM162[Fn]+[名無しさん]
2018/07/14(土) 11:59:08.61ID:axFTlDhJ 昔のPC98の7Wファン使っても5℃しか下がらんのに
ま、下からじゃなく横においてダクト方式で下から当ててるから
損失おおきんだろうけど
ま、下からじゃなく横においてダクト方式で下から当ててるから
損失おおきんだろうけど
163[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 08:27:52.18ID:y82RUmhV CPU使用率1%なのに55℃だ
夏はしょうがないのかな
ちなみにプロセッサの電源管理>システムの冷却ポリシーはパッシブ
夏はしょうがないのかな
ちなみにプロセッサの電源管理>システムの冷却ポリシーはパッシブ
164[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 08:59:33.38ID:hGnoEKHT 水冷にしたい
165[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 10:37:34.54ID:Gf3wrESp 今日は37度いくわー
既に室温31度
ノーパソと耐えるぞー
既に室温31度
ノーパソと耐えるぞー
166[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 23:07:54.57ID:oGHetVQ2167[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 23:11:09.32ID:oGHetVQ2 10年使ってるノートPCはあっつあつで、買ったばかりのノートPCは初めからしっかり熱対策したいと思ってAmazon中心にチェックしてるんだけど、
どういうものを買ったらしっかり効果あるか判断できずいまだにクールアイテムを買えてない
(とりあえずやった新しいPCの対策は、吸気口からホコリが入りにくいように換気扇用の不織布でできてるフィルタを小さくカットして貼ってみた)
新品の方はしばし使っててもそう高温にはならないけど(あたり前だ)、>>159が作ったみたいなファン付きの冷却台がいいのか、
吹き出し口に取り付ける吸引式がいいのか、判断が付かないままだ
ここのみなさんは冷却台、吸引式、その他、どういうものを使ってるの?
おすすめの商品があればぜひ教えてほしい
どういうものを買ったらしっかり効果あるか判断できずいまだにクールアイテムを買えてない
(とりあえずやった新しいPCの対策は、吸気口からホコリが入りにくいように換気扇用の不織布でできてるフィルタを小さくカットして貼ってみた)
新品の方はしばし使っててもそう高温にはならないけど(あたり前だ)、>>159が作ったみたいなファン付きの冷却台がいいのか、
吹き出し口に取り付ける吸引式がいいのか、判断が付かないままだ
ここのみなさんは冷却台、吸引式、その他、どういうものを使ってるの?
おすすめの商品があればぜひ教えてほしい
168[Fn]+[名無しさん]
2018/07/18(水) 07:07:25.83ID:kDVVUqOG おすすめの商品
1、パソコン買いかえエアコン取付
2、ssd
3、吸引式
4、すのこタン
1、パソコン買いかえエアコン取付
2、ssd
3、吸引式
4、すのこタン
169[Fn]+[名無しさん]
2018/07/18(水) 10:12:08.04ID:ZnQVz177170[Fn]+[名無しさん]
2018/07/18(水) 10:19:47.97ID:YKr3VfNt 余ったファンで自作
PC裏カバーに穴開けてそこへ送風
5℃しか下がらん
PC裏カバーに穴開けてそこへ送風
5℃しか下がらん
171[Fn]+[名無しさん]
2018/07/18(水) 10:33:21.99ID:ZnQVz177172[Fn]+[名無しさん]
2018/07/18(水) 21:42:20.01ID:oOQd5fW0 100均のタブレットスタンドで立てかけつつ
背面を100均のUSB扇風機で冷却する
〆て500円弱がコスパ最強だよ
背面を100均のUSB扇風機で冷却する
〆て500円弱がコスパ最強だよ
173[Fn]+[名無しさん]
2018/07/18(水) 22:38:22.40ID:Tpy3d+IQ >>172
せいぜい2℃だろ
せいぜい2℃だろ
174[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 03:16:42.10ID:59GZ8sxy 最近、排気口がサイドじゃなくてヒンジの隙間というか背後の狭い隙間になってるノート多くなって、
吸引式が使えない気がする。特にウルトラノートとかいうやつ。
今使ってるのはサイド排気のノートだから吸引式でよく冷えてるんだけど、重いから軽いノートほしいんだけどなあ。
吸引冷却できないとなると、買い替えをためらっちゃう。、
吸引式が使えない気がする。特にウルトラノートとかいうやつ。
今使ってるのはサイド排気のノートだから吸引式でよく冷えてるんだけど、重いから軽いノートほしいんだけどなあ。
吸引冷却できないとなると、買い替えをためらっちゃう。、
175[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 10:52:44.13ID:5udaPSi2 吸引って効くイメージがわかない
効かすには爆音にせざるを得ないだろう
ヒートパイプで外からヒートシンクが見えるようならいいけど
ヒートパイプもない、ただのアルミ板で伝熱してるようなのには
吸引の風が届くわけがない
効かすには爆音にせざるを得ないだろう
ヒートパイプで外からヒートシンクが見えるようならいいけど
ヒートパイプもない、ただのアルミ板で伝熱してるようなのには
吸引の風が届くわけがない
176[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 11:14:18.97ID:H89aPoBx >>175
馬鹿かお前
馬鹿かお前
177[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 13:40:18.08ID:5udaPSi2178[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 14:20:41.27ID:5RmaJX8T >>177
熱とホコリを同一に考えるなんてやっぱり超絶バカだwww
熱とホコリを同一に考えるなんてやっぱり超絶バカだwww
179[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 14:38:32.06ID:92bSSjGg 私は、アルミ製3ファン付き冷却台と吸引式の併用。
出て来る風の温度が38〜40度。
MSIのゲーミングノートってヒートパイプ付いているのね。
いいなぁ
出て来る風の温度が38〜40度。
MSIのゲーミングノートってヒートパイプ付いているのね。
いいなぁ
180[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 17:42:12.62ID:ys08MLYo181[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 17:51:23.15ID:PJAb/Mrl 吹き付けは放熱、吸引は空気の入れ換え目的ではないの?
182[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 18:11:02.04ID:snR9+2zE183[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 18:19:10.23ID:ys08MLYo >>181
ノートPCの筐体で
脇から吸ったところで筐体全体の空気が入れ替わるわけがない
キーボード全体が熱くなるか?
CPUのとこだけ熱い
つまり熱がこもってもいない状態で吸っても、吸ったとこ周辺しか吸えない
CPUと関係ない空間だけ入れ替える気ならそれでよいが
ノートPCの筐体で
脇から吸ったところで筐体全体の空気が入れ替わるわけがない
キーボード全体が熱くなるか?
CPUのとこだけ熱い
つまり熱がこもってもいない状態で吸っても、吸ったとこ周辺しか吸えない
CPUと関係ない空間だけ入れ替える気ならそれでよいが
184[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 18:29:58.34ID:5mwRteFl 筐体奥から送風されてくるんだから、出口付近の滞留した空気が吸われるだけでも空気の流れはスムーズになるだろ
185[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 18:50:30.01ID:AfcFeIcG 排気口近くにヒートパイプの末端があるんだから
吸気で排気量を増やしてやれば効果上がるだろ
吸気で排気量を増やしてやれば効果上がるだろ
186[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 19:21:51.37ID:GqrKvdpQ >>177
20cm先の埃でもストローみたいな空気の通り道作れば吸えるで
ノートPCの廃熱もCPUとdGPUの熱をパイプ通して外に出してるんだから当然出口から空気吸えばCPUやdGPUの熱を吸い出せる
20cm先の埃でもストローみたいな空気の通り道作れば吸えるで
ノートPCの廃熱もCPUとdGPUの熱をパイプ通して外に出してるんだから当然出口から空気吸えばCPUやdGPUの熱を吸い出せる
187[Fn]+[名無しさん]
2018/07/19(木) 19:44:21.31ID:llu16Cxb ウォシュレットの基盤みたいにラバーコーティングにどぶ漬けして水没させても使えるようにしよう
188[Fn]+[名無しさん]
2018/07/20(金) 11:50:39.95ID:OE8AAcRY あきらめて
スノコタン+扇風機
これで耐水してます。
スノコタン+扇風機
これで耐水してます。
189[Fn]+[名無しさん]
2018/07/21(土) 18:18:43.61ID:B6lRdJ8Z 実際何℃まで持つんだ?
最大100℃っつってるから
70℃80℃まではファンレスでいいのか?
最大100℃っつってるから
70℃80℃まではファンレスでいいのか?
190[Fn]+[名無しさん]
2018/07/21(土) 18:44:58.92ID:xYIleMfU んなわけねえだろ
低いに越したことはない
低いに越したことはない
191[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 03:23:19.61ID:kRpMx8eM >>189
CPUは耐性があっても、チップコンデンサとかも低いほうが耐久がいいと思う。
このスレの人は高性能発熱多めのノートを冷やしたい人がほとんどだろうけど
自分は低スペCPU低発熱のサブノートでさえ、ゆるゆる吸引opolarファンで冷やしてる。
クロックダウン起きにくく、ブースト維持できる時間が長くなった。
内蔵ファンだけでは気まぐれにしか回転しないから、もっさりした動作と耐久性に不安があった。
CPU以外のパーツで熱くなってたパームレストとかも熱くならない。
問題は、外付けのファンの回転音はときどき気になるから、無音を好んでファンレス選んでる人には気になる音量だと思う。
CPUは耐性があっても、チップコンデンサとかも低いほうが耐久がいいと思う。
このスレの人は高性能発熱多めのノートを冷やしたい人がほとんどだろうけど
自分は低スペCPU低発熱のサブノートでさえ、ゆるゆる吸引opolarファンで冷やしてる。
クロックダウン起きにくく、ブースト維持できる時間が長くなった。
内蔵ファンだけでは気まぐれにしか回転しないから、もっさりした動作と耐久性に不安があった。
CPU以外のパーツで熱くなってたパームレストとかも熱くならない。
問題は、外付けのファンの回転音はときどき気になるから、無音を好んでファンレス選んでる人には気になる音量だと思う。
192[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 10:33:22.63ID:37ge1+Ig 昔は室温35℃の部屋でいかにパソコンを冷却するかが命題だった。今は引っ越して冷却台自体いらなくなってきた。室温大事です。
193[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 13:40:26.46ID:TT6FX2UC 冷房して室温26度でも、パソコン冷却台と吸引式併用しても
40度超えることがあるよ。パソコンから出る熱風の温度が
40度超えることがあるよ。パソコンから出る熱風の温度が
194[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 13:43:05.69ID:TT6FX2UC 同じ室温26度の条件で、割り箸で机から少し浮かせただけの
DELLのインスパイロンは1年で3回もHDDが飛んで
1週間で数回勝手に再起動したり画面がゆらゆらしたりOSが不安定になったり
熱暴走していたりしていて、冷却台を使い始めてから
その症状がなくなったので、効いているんだと思う
DELLのインスパイロンは1年で3回もHDDが飛んで
1週間で数回勝手に再起動したり画面がゆらゆらしたりOSが不安定になったり
熱暴走していたりしていて、冷却台を使い始めてから
その症状がなくなったので、効いているんだと思う
195[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 13:45:15.66ID:TT6FX2UC >>193の状態でも、ノートPCのタッチパッドやキーボードの
あたりが、まだ熱持っているよ・・・もっと冷やせないかなぁ・・・
冷却台のファンは大きいのが1個の方がいいのかな?
アルミ製で中型ファンが3つの冷却台なんだが(AC電源)
あたりが、まだ熱持っているよ・・・もっと冷やせないかなぁ・・・
冷却台のファンは大きいのが1個の方がいいのかな?
アルミ製で中型ファンが3つの冷却台なんだが(AC電源)
196[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 15:29:00.77ID:y7njr17R 裏カバー外せよ
197[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 15:45:35.84ID:TT6FX2UC 中がホコリまみれになるかも・・・・
198[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 16:05:37.97ID:d4H3KPAF とりあえずチャレンジして本当にホコリまみれになるなら掃除してタバコ厳禁です。
199[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 16:06:43.23ID:d4H3KPAF パソコンを掃除ではなく
部屋を掃除してください。
部屋を掃除してください。
200[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 21:20:33.95ID:ll9LTFT0 Amazonで売れてるの買ったらPCのファンがうるさくなくなった
201[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 22:15:14.18ID:luj7TwBN 恥ずかしがらずに見せてごらん
202[Fn]+[名無しさん]
2018/07/22(日) 23:23:36.70ID:ll9LTFT0203[Fn]+[名無しさん]
2018/07/23(月) 01:10:48.61ID:0wlursxC 俺も買ったけど意外に売れてんだな
逆にこれあれば吸引式いらんかったわ
逆にこれあれば吸引式いらんかったわ
204[Fn]+[名無しさん]
2018/07/23(月) 10:50:18.16ID:u0/F22ZF 吸引式は熱風の温度が測れるから温度計と思っている。
今のも以前のも(小さい)、アルミ製で全身ヒートシンクを歌っている
タイプの冷却台を使っていますが、最近アルミ製のは流行っていないのかな?
今のも以前のも(小さい)、アルミ製で全身ヒートシンクを歌っている
タイプの冷却台を使っていますが、最近アルミ製のは流行っていないのかな?
205[Fn]+[名無しさん]
2018/07/23(月) 16:32:59.12ID:VG2VYXVj 室温40℃いった。
206[Fn]+[名無しさん]
2018/07/23(月) 16:58:59.54ID:CroGMK8G 生活防水マザボって性質的に無理だったりすんの?
可能なら生活防水マザボ作ってノートの吸風口の肉抜きめっちゃ増やせばいいんじゃねーの?って常々思ってる
吸風口の肉抜き少ししかないのって防水面とか考えてやろ?
可能なら生活防水マザボ作ってノートの吸風口の肉抜きめっちゃ増やせばいいんじゃねーの?って常々思ってる
吸風口の肉抜き少ししかないのって防水面とか考えてやろ?
207[Fn]+[名無しさん]
2018/07/23(月) 18:21:37.44ID:RedPboDG ?
208[Fn]+[名無しさん]
2018/07/24(火) 07:07:09.81ID:omafoIVg 外付けの水冷とかヒートポンプの冷却台ってないのかな?
市販品で
市販品で
209[Fn]+[名無しさん]
2018/07/24(火) 08:46:42.32ID:Gh0Xv5N4 そもそもCPUを露出させて作らないメーカーに
センスが全くない
センスが全くない
210[Fn]+[名無しさん]
2018/07/27(金) 22:13:06.52ID:PVjVrU87 やけど程度ならいいけど火災発生とか洒落にならないような
工房のCLEVO筐体機で購入以来初めてGPUのグリス塗り直したらCPU側のアイドルが3度〜5度落ちた
分厚く贅沢にグリス塗ってあって5年経っても乾いてなかったけど塗り直ししない使い方考えたらあんなもんなのかな
工房のCLEVO筐体機で購入以来初めてGPUのグリス塗り直したらCPU側のアイドルが3度〜5度落ちた
分厚く贅沢にグリス塗ってあって5年経っても乾いてなかったけど塗り直ししない使い方考えたらあんなもんなのかな
211[Fn]+[名無しさん]
2018/07/27(金) 22:40:58.45ID:me1tUhpV212[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 03:29:58.82ID:M20YDLBY ダイソーでノートPC用冷却シートっていうジェル系の入ったアルミパックのがちょっと前に売ってて
今はどこにも見当たらなくなったが
何故かペットコーナーに移ってペットの冷え冷えシート的な名前で売ってた。
今はどこにも見当たらなくなったが
何故かペットコーナーに移ってペットの冷え冷えシート的な名前で売ってた。
213[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 10:54:01.47ID:luaPY3nP ジェルシートみたいなのはあまり冷えないよ。
アルミ製で電気でファンを回すやつがいいみたい
ファンは大きい方がいいらしい
アルミ製で電気でファンを回すやつがいいみたい
ファンは大きい方がいいらしい
214[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 10:57:08.16ID:luaPY3nP 動画変換とかすると、冷却台使っていても本体ファンが大きな音で
ぶんぶん回る〜
吸引式では43度とかになっているよ・・・
アルミ製AC電源ファン式併用
ぶんぶん回る〜
吸引式では43度とかになっているよ・・・
アルミ製AC電源ファン式併用
215[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 10:57:45.03ID:luaPY3nP ノイズキャンセラー付きヘッドフォンのスイッチを入れてつけると
ファンの音が消えるw
ファンの音が消えるw
216[Fn]+[名無しさん]
2018/07/31(火) 12:13:39.83ID:Tsy9GJDa 【知識】スマホ、パソコンの“熱中症”には10円玉が効く!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533006732/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533006732/
217[Fn]+[名無しさん]
2018/08/01(水) 10:18:50.42ID:sIYbytwT 外付け冷却ユニット付きのスマホもあるんだな〜
https://www.so-ra-no-i-ro.com/entry/rogphone-news-20180608
https://www.so-ra-no-i-ro.com/entry/rogphone-news-20180608
218[Fn]+[名無しさん]
2018/08/01(水) 20:28:50.01ID:dO896xLW E-PRANCEの欲しいと思ったけど
青色に光るLEDマジでいらねえ...
青色に光るLEDマジでいらねえ...
219[Fn]+[名無しさん]
2018/08/02(木) 20:27:50.41ID:rK7+53ls 夜、暗い部屋で使うときにキーボードが見えやすいかもしれない
夏、暑苦しい部屋で使うときに青色LEDが視覚的な涼しさを演出してくれるかもしれない
冬、トナカイにのったサンタさんが青色LEDのなかにクリスマスプレゼントを詰め込んでくれるかもしれない
夏、暑苦しい部屋で使うときに青色LEDが視覚的な涼しさを演出してくれるかもしれない
冬、トナカイにのったサンタさんが青色LEDのなかにクリスマスプレゼントを詰め込んでくれるかもしれない
220[Fn]+[名無しさん]
2018/08/02(木) 23:24:25.42ID:qfgpG/RV 価格comで1位のミヨシの冷却使ってる人いますか?
221[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 01:43:44.57ID:Wt4cGdRf222[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 07:49:27.06ID:KEmq5MxM 小さいファンが複数ついてるのと大きいファンが真ん中に1個ついてるのとどっちが冷えるものでしょうか?
223[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 10:18:28.88ID:/0PbeN6H cpuに近いほうです。
224[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 10:19:29.91ID:/0PbeN6H つまり裏ぶたの穴の問題です。
225[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 13:22:40.82ID:hLfRcF16 このスレにクーラーが設置されました
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / / / / / / /
/ / / / / / / ソヨソヨ
r──────────┐
| l王三王三王三王三l o==ニヽ
| |王三王三王三王三| .| //
ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / / / / / / /
/ / / / / / / ソヨソヨ
226[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 13:53:39.53ID:sPJbmBRQ 私も部屋もクーラーくださいな
227[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 18:13:34.05ID:KEmq5MxM 悩んだ末エレコムの大きいサイズのファンがついた冷却台買った。
機能はシンプルで冷やす効果もあったけど
冷却台側のmicroUSBの位置はなんとかならんかったの?
右側から飛び出て邪魔なんだけど
位置を上側にするとかmicrousbをL字型にするとか
機能はシンプルで冷やす効果もあったけど
冷却台側のmicroUSBの位置はなんとかならんかったの?
右側から飛び出て邪魔なんだけど
位置を上側にするとかmicrousbをL字型にするとか
228[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 18:26:33.07ID:lLrs1NIh ふいごを自作して
机の下で足踏みして送風かけるか
机の下で足踏みして送風かけるか
229[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 19:15:54.98ID:KEmq5MxM 冷却台買うまではしばらくすると
けたたましいノートPCのファンの音がして触ったらかなりの熱だったが
冷却台導入したら今のところ起きてないな、確かに効果あった。
すぐ試したかったから店舗で買ったけど
後でアマゾン価格見たらアマゾンの値段差に見なきゃよかったと吐きそうになった...
けたたましいノートPCのファンの音がして触ったらかなりの熱だったが
冷却台導入したら今のところ起きてないな、確かに効果あった。
すぐ試したかったから店舗で買ったけど
後でアマゾン価格見たらアマゾンの値段差に見なきゃよかったと吐きそうになった...
230[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 21:13:07.50ID:HBPffDu9 Fan付の冷却台も検討したんですが、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071HQBTJC/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_c_x_2_w
上記のアルミすのこと卓上用の小さい扇風機の組み合わせで
17インチノートで使ってるんですが、結構いい感じな気がするんですが
いかがなもんでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071HQBTJC/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_c_x_2_w
上記のアルミすのこと卓上用の小さい扇風機の組み合わせで
17インチノートで使ってるんですが、結構いい感じな気がするんですが
いかがなもんでしょうか?
231[Fn]+[名無しさん]
2018/08/03(金) 23:52:47.82ID:czWbZPR2 だめです。すのこタン以外のすのこは認めません。
232[Fn]+[名無しさん]
2018/08/04(土) 04:43:12.82ID:uh44FFQk 吸引式冷却ファンからの排気温度はPCの排気温度と同じくらいですかね
233[Fn]+[名無しさん]
2018/08/04(土) 06:53:52.50ID:dM9jz/Ui ないない、5℃違えば上出来、10℃違えば出来すぎです。
234[Fn]+[名無しさん]
2018/08/06(月) 15:56:57.88ID:7nVy76pN この似非クーラーで冷やすと5度は冷えるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Oh9LhrLGUc4
https://www.youtube.com/watch?v=Oh9LhrLGUc4
235[Fn]+[名無しさん]
2018/08/07(火) 05:04:06.74ID:9CxEDqjZ 沖電線の放射性放熱板 OKI-CS-15Sっていう黒い薄いシートみたいなの使ってる人います?
アマゾンで見たときは、熱伝導シートの一種かなあと思ってたんだけど、
つべにジャンクノート魔改造シリーズ動画上げてるモンブランって人が、
CPUの周囲やヒートパイプの金属接合部あたりに貼って、
温度低下に効果あるって比較動画上げてて興味持った。
ただ、中身が銅箔ってことは、CPUの周りに剥き出しでチップコンデンサあるノートだと使えないのかなあと思ったり。
アマゾンで見たときは、熱伝導シートの一種かなあと思ってたんだけど、
つべにジャンクノート魔改造シリーズ動画上げてるモンブランって人が、
CPUの周囲やヒートパイプの金属接合部あたりに貼って、
温度低下に効果あるって比較動画上げてて興味持った。
ただ、中身が銅箔ってことは、CPUの周りに剥き出しでチップコンデンサあるノートだと使えないのかなあと思ったり。
236[Fn]+[名無しさん]
2018/08/07(火) 11:44:09.61ID:tV4TjuQv237[Fn]+[名無しさん]
2018/08/07(火) 19:04:18.57ID:vhhKehyY 高さと角度を自由に調節できるノートPC向けスタンド「MacBook height adjustable Stand」が秋葉館で販売中。
冷却ファン付きモデルと無しモデルの2製品がラインナップされており、店頭価格は順に税抜き6,450円(税込6,966円)、税抜き5,500円(税込5,940円)。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/html/mmacbookheightad2.jpg.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad1.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad2.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad3.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad4.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad5.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad6.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad7.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad8.jpg
冷却ファン付きモデルと無しモデルの2製品がラインナップされており、店頭価格は順に税抜き6,450円(税込6,966円)、税抜き5,500円(税込5,940円)。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/html/mmacbookheightad2.jpg.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad1.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad2.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad3.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad4.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad5.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad6.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad7.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1136/610/mmacbookheightad8.jpg
238[Fn]+[名無しさん]
2018/08/07(火) 19:48:52.02ID:BO2zbOTP >>237
これタブレットPC向けじゃねえの?
これタブレットPC向けじゃねえの?
239[Fn]+[名無しさん]
2018/08/07(火) 22:12:01.46ID:/YoQPoiX240[Fn]+[名無しさん]
2018/08/08(水) 08:22:06.76ID:Uk0v1GEN241[Fn]+[名無しさん]
2018/08/08(水) 15:42:30.00ID:Ijlz65V5 >>240
銅じゃ強度出ないし、そもそも高すぎる
銅じゃ強度出ないし、そもそも高すぎる
242[Fn]+[名無しさん]
2018/08/08(水) 18:39:10.81ID:Fg/5Fx77 これ使って自作できそう。
後部座席に冷たい風を届ける「ヘッドレスト固定式爆風ツインファン」がサンコーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1137064.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1137/064/html/sak1.jpg.html
これは、上下左右に角度調整が可能な2つの小型ファンで構成された車載用扇風機。自動車のヘッドレストに設置することで、前席に留まるエアコンの風を後部座席に送り届けることができる。
小型ファンは上下360度、左右170度の範囲で角度調整ができ、1つを後部座席に、もう1つを前席に向けるといった使い方も可能だ。電源はシガーソケットからの給電で、風量は備え付けのコントローラーで無段階で調整できる。
主な仕様は、本体サイズが256×190×110mm、ファンのサイズは羽径 約80mm、外形110mm(1台)、重量は625g。保証は6か月。
後部座席に冷たい風を届ける「ヘッドレスト固定式爆風ツインファン」がサンコーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1137064.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1137/064/html/sak1.jpg.html
これは、上下左右に角度調整が可能な2つの小型ファンで構成された車載用扇風機。自動車のヘッドレストに設置することで、前席に留まるエアコンの風を後部座席に送り届けることができる。
小型ファンは上下360度、左右170度の範囲で角度調整ができ、1つを後部座席に、もう1つを前席に向けるといった使い方も可能だ。電源はシガーソケットからの給電で、風量は備え付けのコントローラーで無段階で調整できる。
主な仕様は、本体サイズが256×190×110mm、ファンのサイズは羽径 約80mm、外形110mm(1台)、重量は625g。保証は6か月。
243[Fn]+[名無しさん]
2018/08/10(金) 10:36:46.46ID:dcTnMwky >>240
熱伝導グリスでも塗って接着するならともかく、
ゴム足で浮かせて隙間に通風する設計なので、
筐体の材質は性能にほとんど寄与しないだろう。
そこの熱伝導率を上げて意味があるほどの発熱量や温度では到底ない。
熱伝導グリスでも塗って接着するならともかく、
ゴム足で浮かせて隙間に通風する設計なので、
筐体の材質は性能にほとんど寄与しないだろう。
そこの熱伝導率を上げて意味があるほどの発熱量や温度では到底ない。
244[Fn]+[名無しさん]
2018/08/10(金) 20:07:31.69ID:DTgPyyj+ エアコン(除湿モードだお)
\←冷風
(扇風機、ブーン)→ _|
↑ ↑
冷風 パソコン
結局これが一番だろ
\←冷風
(扇風機、ブーン)→ _|
↑ ↑
冷風 パソコン
結局これが一番だろ
245[Fn]+[名無しさん]
2018/08/12(日) 08:21:26.08ID:+winwMnq エアコンの下(26度)、AC電源アルミ製3ファン冷却台、吸引式併用で
普段は32度前後、動画変換で47度前後になるなー
普段は32度前後、動画変換で47度前後になるなー
246[Fn]+[名無しさん]
2018/08/13(月) 04:29:24.49ID:ox7aFFPN247[Fn]+[名無しさん]
2018/08/13(月) 09:46:13.63ID:142UU9cz 下からCPU押さえ金具に向かって水噴射したい
248[Fn]+[名無しさん]
2018/08/21(火) 01:46:15.28ID:5SgLpQIM 中古ノート買ったらHDD45℃程度あるわ・・・
久々にノートPCクーラー買うか
HDD下げるならそれがいいよな
久々にノートPCクーラー買うか
HDD下げるならそれがいいよな
249[Fn]+[名無しさん]
2018/08/21(火) 09:55:27.00ID:HVpBHb0b >>248
まずは「型番 修理」辺りで検索して内部構造を確認した方がいいと思う。
筐体に直接放熱していなかったり吸気が近くを通らない構造だったりすると、
外から筐体を冷やしたり排気を補助したりしても、
耐久性に意味のあるほどの効果が期待できない。
もしHDDベイにアクセスできる筐体なら、冷却に試行錯誤するよりは、
もう少し予算を足してSSDに交換してしまう方がいいかと。
今時のまともなSATA SSDなら発熱量自体が下がるし、
動作温度の範囲も大きく広がって扱いやすくなる。
衝撃耐性や速度のおまけもつく。
まずは「型番 修理」辺りで検索して内部構造を確認した方がいいと思う。
筐体に直接放熱していなかったり吸気が近くを通らない構造だったりすると、
外から筐体を冷やしたり排気を補助したりしても、
耐久性に意味のあるほどの効果が期待できない。
もしHDDベイにアクセスできる筐体なら、冷却に試行錯誤するよりは、
もう少し予算を足してSSDに交換してしまう方がいいかと。
今時のまともなSATA SSDなら発熱量自体が下がるし、
動作温度の範囲も大きく広がって扱いやすくなる。
衝撃耐性や速度のおまけもつく。
250[Fn]+[名無しさん]
2018/08/22(水) 10:58:45.38ID:Rk20UAsz 俺なら地球の温度を下げるね
251[Fn]+[名無しさん]
2018/08/22(水) 13:09:10.04ID:St5dWrwZ PCパーツ会社で働いてるが、>>191が正解
基本的にGPUやCPUはかなり熱に耐性があるように作られてるから割と耐えられる。
CPU半導体は理論上105度までは耐えられるよ。だがそこまで温度が上がる前に自動的にクロックを下げて熱を下げるように作られてる。
しかし問題なのはマザーボード側の他のパーツ。それらは105度で長時間耐えられるように設計されてない。
90度後半〜100度くらいでの長時間使用はCPUやGPU以外のパーツを痛めつけてゴリゴリ寿命を削るよ。
ノートの寿命を平常にしたいなら高負荷時80度台くらいまで温度が下がるように工夫しましょう。
そもそもどう頑張ってもそこまで温度が下げられないノートPCは問題のある欠陥商品だと認識したほうが良いです。
最近は性能の数字だけ良いように取りつくろって、寿命とかシラネ。壊れたら買い替えてねwとかそういう姿勢でゲーミングノート作ってる酷い会社もあるから皆気をつけるんだお。
基本的にGPUやCPUはかなり熱に耐性があるように作られてるから割と耐えられる。
CPU半導体は理論上105度までは耐えられるよ。だがそこまで温度が上がる前に自動的にクロックを下げて熱を下げるように作られてる。
しかし問題なのはマザーボード側の他のパーツ。それらは105度で長時間耐えられるように設計されてない。
90度後半〜100度くらいでの長時間使用はCPUやGPU以外のパーツを痛めつけてゴリゴリ寿命を削るよ。
ノートの寿命を平常にしたいなら高負荷時80度台くらいまで温度が下がるように工夫しましょう。
そもそもどう頑張ってもそこまで温度が下げられないノートPCは問題のある欠陥商品だと認識したほうが良いです。
最近は性能の数字だけ良いように取りつくろって、寿命とかシラネ。壊れたら買い替えてねwとかそういう姿勢でゲーミングノート作ってる酷い会社もあるから皆気をつけるんだお。
252[Fn]+[名無しさん]
2018/08/23(木) 12:51:21.58ID:oFONmNfM ◆ENERMAX AEOLUS VEGAS-CP007
・全面メッシュのスチール製なのでマグネット使用でファン設置やケーブルの取り回しなど自由度高
・17inch対応の大きさで電飾LEDテープとかいろいろ設置でき、自作のベースとしてはベスト
・添付のの180mm5Vファンは電飾を見せるため吸気面排気面逆利用で風力弱、除外
・添付のマグネット固定ピンは長さが中途半端、SilverStone FW182(ファンコン付き)など薄型ファンに利用できるので保管
サービス品としてマグネットピンの追加購入は不可
・ファンガードを付けたファンを手前に寄せるとテーブル面と隙間がなくなり吸気不足
赤いゴム足は粘着テープや接着剤が使えない素材、高さを上げるには別のゴム足をピン止めして隙間確保
・メッシュ板の表面2か所のくぼみはノートPCのゴム足の配置によっては逆に不安定になるので適宜滑り止めゴムなど貼付して埋める
・縦横ともかなり場所を取り重く据え置き前提
◆ENERMAX Air Guide-EAG001
・添付のマグネット固定ピンをケースファン(リブレスタイプ)設置に利用、類似品は探しても見つからなかった
ワンセットに4個しか入っておらずファンの数だけセット買いでコスパ悪し
※VEGAS-CP007同様マグネットピンだけサービス品として購入不可
・百均のマグネットで代用できるが安定性と見栄えが悪い
◇ファン
・風力や電飾などからも12Vファンを利用
・AEOLUS VEGAS-CP007の左右のファン設置幅は実質360mmで180mmなら2個、120mmなら3個設置可能
・Air Guide-EAG001添付マグネット固定ピン利用ならリブレスタイプのファンを選択
◇ファンガード
・180mm〜200mmタイプのファンガードは希少、amazon等でまれに出品
・120mmファン使用で防塵するならフレームが磁力を帯びてるSilverStone FF123を使用、メッシュフィルターは吸気抵抗少
ファンの四角のスペースに百均のマグネットを両面テープなどで固定してFF123設置、取り外し自由
・防塵しないなら普通のファンガードをねじ止め
◇電源
・12V2AぐらいのACアダプタを使用するのが無難
2.1πコネクタとファンの接続には結線作業要、OwltechのOWL-CBFN002などファン用の分岐ケーブルやスウィッチケーブル利用
・USBから電源を取るなら12Vに昇圧できるAS-71/AS-71G2を使用、5V側定格入力が1Aでファンへの出力は5/12A+≒0.5Aぐらいが安定上限
ブースター部分やコントローラー部分はかなり発熱、ファンの数と考慮して複数使用、コスパ悪し
◇ケーブル結束
・サンワサプライのCA-510Nなど複数使用、粘着テープに百均のマグネット貼って設置配置自由
・全面メッシュのスチール製なのでマグネット使用でファン設置やケーブルの取り回しなど自由度高
・17inch対応の大きさで電飾LEDテープとかいろいろ設置でき、自作のベースとしてはベスト
・添付のの180mm5Vファンは電飾を見せるため吸気面排気面逆利用で風力弱、除外
・添付のマグネット固定ピンは長さが中途半端、SilverStone FW182(ファンコン付き)など薄型ファンに利用できるので保管
サービス品としてマグネットピンの追加購入は不可
・ファンガードを付けたファンを手前に寄せるとテーブル面と隙間がなくなり吸気不足
赤いゴム足は粘着テープや接着剤が使えない素材、高さを上げるには別のゴム足をピン止めして隙間確保
・メッシュ板の表面2か所のくぼみはノートPCのゴム足の配置によっては逆に不安定になるので適宜滑り止めゴムなど貼付して埋める
・縦横ともかなり場所を取り重く据え置き前提
◆ENERMAX Air Guide-EAG001
・添付のマグネット固定ピンをケースファン(リブレスタイプ)設置に利用、類似品は探しても見つからなかった
ワンセットに4個しか入っておらずファンの数だけセット買いでコスパ悪し
※VEGAS-CP007同様マグネットピンだけサービス品として購入不可
・百均のマグネットで代用できるが安定性と見栄えが悪い
◇ファン
・風力や電飾などからも12Vファンを利用
・AEOLUS VEGAS-CP007の左右のファン設置幅は実質360mmで180mmなら2個、120mmなら3個設置可能
・Air Guide-EAG001添付マグネット固定ピン利用ならリブレスタイプのファンを選択
◇ファンガード
・180mm〜200mmタイプのファンガードは希少、amazon等でまれに出品
・120mmファン使用で防塵するならフレームが磁力を帯びてるSilverStone FF123を使用、メッシュフィルターは吸気抵抗少
ファンの四角のスペースに百均のマグネットを両面テープなどで固定してFF123設置、取り外し自由
・防塵しないなら普通のファンガードをねじ止め
◇電源
・12V2AぐらいのACアダプタを使用するのが無難
2.1πコネクタとファンの接続には結線作業要、OwltechのOWL-CBFN002などファン用の分岐ケーブルやスウィッチケーブル利用
・USBから電源を取るなら12Vに昇圧できるAS-71/AS-71G2を使用、5V側定格入力が1Aでファンへの出力は5/12A+≒0.5Aぐらいが安定上限
ブースター部分やコントローラー部分はかなり発熱、ファンの数と考慮して複数使用、コスパ悪し
◇ケーブル結束
・サンワサプライのCA-510Nなど複数使用、粘着テープに百均のマグネット貼って設置配置自由
253[Fn]+[名無しさん]
2018/08/24(金) 10:59:17.61ID:elXhJNen スゲー知識がツクモやドスパラの店員レベルです。
254252
2018/08/24(金) 15:30:57.12ID:tGWULdlG ※追記
電飾テープは個人的にはナイトライダー仕様の下記がおぬぬめ
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MA5SI0G/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
難点はリモコンの使い勝手がやや悪く下手にカスタマイズすると機能不全で使用不可になる、注意
シリコンチューブ外装で設置自由度高
180mmケースファン2個設置なら周囲を結束バンド:KBL-N1220005(WH)で周囲を囲み
電飾チューブをさらに短めの結束バンドで固定して見栄えもバッチリ
120mmケースファン使用ならLED内蔵タイプも多いので余計な電飾は不要かも?
電飾テープは個人的にはナイトライダー仕様の下記がおぬぬめ
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MA5SI0G/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
難点はリモコンの使い勝手がやや悪く下手にカスタマイズすると機能不全で使用不可になる、注意
シリコンチューブ外装で設置自由度高
180mmケースファン2個設置なら周囲を結束バンド:KBL-N1220005(WH)で周囲を囲み
電飾チューブをさらに短めの結束バンドで固定して見栄えもバッチリ
120mmケースファン使用ならLED内蔵タイプも多いので余計な電飾は不要かも?
255[Fn]+[名無しさん]
2018/08/25(土) 04:34:10.84ID:cn6Eh9nr256[Fn]+[名無しさん]
2018/08/25(土) 15:07:47.01ID:OzHUFA9Y 温度も大事だけど湿度も注意
エアコン効いた25度ぐらいのお部屋なら
人間も機械もみんな快適
エアコン効いた25度ぐらいのお部屋なら
人間も機械もみんな快適
257[Fn]+[名無しさん]
2018/08/26(日) 14:51:23.58ID:iNTFqMJk ルーターを長持ちさたくてノートPCクーラーの上においています。
時々ほこりを掃除しますが、冬も回しっぱなしなので、
2年間連続運転で、モオタアが疲れてきたのか、
だいぶ風量が少なくなってきました。
時々ほこりを掃除しますが、冬も回しっぱなしなので、
2年間連続運転で、モオタアが疲れてきたのか、
だいぶ風量が少なくなってきました。
258[Fn]+[名無しさん]
2018/08/26(日) 15:25:22.02ID:dlRZOU7n モオタア?
259[Fn]+[名無しさん]
2018/08/26(日) 15:26:33.65ID:/ozre17a モーヲタ
260[Fn]+[名無しさん]
2018/08/28(火) 13:58:03.22ID:aNWcd4MU ノートPCのファンにも言えるけど埃掃除とかしてても露骨に回転数減ってくるよね
あれなんなん?
あれなんなん?
261[Fn]+[名無しさん]
2018/08/28(火) 14:08:22.40ID:RQp5HcCC ソニータイマーです。
262[Fn]+[名無しさん]
2018/09/08(土) 00:51:22.28ID:9n5bsO3e >>220
どれ?
どれ?
263[Fn]+[名無しさん]
2018/11/15(木) 22:13:00.61ID:+R0BNq+p すのこタンってイラストが描いてあるから高いかと思ったら
無地のすのこタンも絵ありより1000円ぐらいしか安くないんだなw
無地のすのこタンも絵ありより1000円ぐらいしか安くないんだなw
264[Fn]+[名無しさん]
2018/11/16(金) 10:05:03.83ID:rJoYnu3V PCの裏に穴開ける
その穴周辺の3方を隙間テープで囲う
USB扇風機からビニール袋でダクトを作り
袋の先っぽに穴開ける
扇風機回して袋を膨らませ
その上にPCを置く
快適
その穴周辺の3方を隙間テープで囲う
USB扇風機からビニール袋でダクトを作り
袋の先っぽに穴開ける
扇風機回して袋を膨らませ
その上にPCを置く
快適
265[Fn]+[名無しさん]
2018/11/16(金) 15:34:38.46ID:lQDLnIeL 穴開けちゃうならCPU直上のヒートパイプとか本体のヒートシンク部分にヒートシンクか銅製の熱拡散シート追加かなあ
下面部熱々で内部エアフロー無視クーラー台必須の持ち運び考えない運用になるけど・・・
下面部熱々で内部エアフロー無視クーラー台必須の持ち運び考えない運用になるけど・・・
266[Fn]+[名無しさん]
2018/11/16(金) 15:42:48.33ID:ntw9cNry 辛い時期になってきたな
267[Fn]+[名無しさん]
2018/11/16(金) 17:43:47.20ID:c76Zvdx6 >>266
南米かっ
南米かっ
268[Fn]+[名無しさん]
2018/11/23(金) 15:16:32.98ID:1fS3ti4r CPUとアルミ板(ヒートシンクですらない)の間の
粘土状のものが劣化したので
熱伝導シートでも買って挟もうと思ってんだが
CPU面積だけじゃなくて、周辺の基盤ごとごっそり覆ってもいいのかな?
粘土状のものが劣化したので
熱伝導シートでも買って挟もうと思ってんだが
CPU面積だけじゃなくて、周辺の基盤ごとごっそり覆ってもいいのかな?
269[Fn]+[名無しさん]
2018/11/24(土) 04:10:45.48ID:AmTjPEbr >>268
元々塗ってあったのと同じもの…自作PC向けの熱伝導グリスを使うべき。
CPUは最大発熱時の熱密度が極端に高いから、
ヒートシンクとの密着と素早い熱移動を維持するために
高性能で柔らかい素材をごく薄く挟むような設計になっている。
電子工作向け等の汎用シートだと、
性能不足で過熱したり厚すぎて余計な圧力がかかって破損したりする恐れがある。
CPU以外の周辺部をヒートシンクと接触させるのも、
固定圧力の変化や空気循環の変化招くのでおすすめしない。
元々塗ってあったのと同じもの…自作PC向けの熱伝導グリスを使うべき。
CPUは最大発熱時の熱密度が極端に高いから、
ヒートシンクとの密着と素早い熱移動を維持するために
高性能で柔らかい素材をごく薄く挟むような設計になっている。
電子工作向け等の汎用シートだと、
性能不足で過熱したり厚すぎて余計な圧力がかかって破損したりする恐れがある。
CPU以外の周辺部をヒートシンクと接触させるのも、
固定圧力の変化や空気循環の変化招くのでおすすめしない。
270[Fn]+[名無しさん]
2018/11/24(土) 11:19:54.91ID:vxJ2rPE9 そうか
でもグリスじゃなく粘土なんだよな
しかもCPU全面じゃなく面積にして70%くらいしか接していない
でもグリスじゃなく粘土なんだよな
しかもCPU全面じゃなく面積にして70%くらいしか接していない
271[Fn]+[名無しさん]
2018/11/24(土) 11:44:28.32ID:FGOLkBYC 本来はグリスだったものが劣化して粘土状に変質したとかじゃねえの
272[Fn]+[名無しさん]
2018/11/24(土) 11:53:20.41ID:AmTjPEbr >>270
グリスの質感は採用する熱伝導粒子によってかなり差があるし、経年変化もある。
セラミック系の粒子を使っているものは硬いと粘土そっくりになる。
冷却性能が落ちたということは、
作業性重視で緩く作られたグリスが使われていて
経年乾燥で空気が侵入したんだろうな。
ダイ(集積回路本体のシリコン結晶)が熱源なので、
これがむき出しのCPUで塗り残しがあるのはよくない。
塗り直すならダイ全体に、かつ空気を噛まないよう注意する。
保護層に覆われている場合には比較的楽。
製造上の都合でダイより一回り以上大きなものが使われているから、
四隅に多少の塗り残しがある程度では実害はない。
グリスの質感は採用する熱伝導粒子によってかなり差があるし、経年変化もある。
セラミック系の粒子を使っているものは硬いと粘土そっくりになる。
冷却性能が落ちたということは、
作業性重視で緩く作られたグリスが使われていて
経年乾燥で空気が侵入したんだろうな。
ダイ(集積回路本体のシリコン結晶)が熱源なので、
これがむき出しのCPUで塗り残しがあるのはよくない。
塗り直すならダイ全体に、かつ空気を噛まないよう注意する。
保護層に覆われている場合には比較的楽。
製造上の都合でダイより一回り以上大きなものが使われているから、
四隅に多少の塗り残しがある程度では実害はない。
273[Fn]+[名無しさん]
2018/11/28(水) 21:16:13.05ID:/UYxDdx2 CPU触っても熱くない(36℃?)のに
CPU温度表示は47℃くらいでファンが回っててむかつく
これってCPU内部で47℃で、表面が36℃まで冷えてるだけなのか?
室温は10℃だ
せっかく外部ファンしまったのにな
外部ファン付ければ多分40℃以下にまで下がるだろうがうるさい
CPU温度表示は47℃くらいでファンが回っててむかつく
これってCPU内部で47℃で、表面が36℃まで冷えてるだけなのか?
室温は10℃だ
せっかく外部ファンしまったのにな
外部ファン付ければ多分40℃以下にまで下がるだろうがうるさい
274[Fn]+[名無しさん]
2018/11/28(水) 21:30:28.75ID:mX7IJx/P CPUが露出してるとかどんな構造だよ
馬鹿じゃねえかこいつ
馬鹿じゃねえかこいつ
275[Fn]+[名無しさん]
2018/11/28(水) 22:43:05.91ID:/UYxDdx2 露出させて何か問題でも?
276[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 00:02:27.26ID:kG+QI6Uf ファンが付いているような筐体でCPUパッケージ本体が露出した機種なんて寡聞にして知らないのだけれど、
部品レイアウトについて何か重大な勘違いをしているのか、
それとも分解してパッケージにさわれる状態で動かしているのか、どちらなんだろう。
部品レイアウトについて何か重大な勘違いをしているのか、
それとも分解してパッケージにさわれる状態で動かしているのか、どちらなんだろう。
277[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 00:22:20.64ID:3+284mii ID付きで写真だせよおら
278[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 00:35:26.14ID:rIlZ4gNw 自作ノートなんて奇行に走る変人なのかもしれん
279[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 08:44:12.62ID:4fQaPr6m お前ら筐体の裏カバー外して使ってないの?
人としてどうよ?頭使えよ
人としてどうよ?頭使えよ
280[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 08:51:54.43ID:yVBsx8lU などと意味不明な供述を繰り返しております
281[Fn]+[名無しさん]
2018/11/29(木) 21:13:21.54ID:jeIeR5MO 液体金属のシートタイプあるじゃん?
あれって融点に達する度に毎回溶けるのかね?
あれって融点に達する度に毎回溶けるのかね?
282[Fn]+[名無しさん]
2018/11/30(金) 19:32:07.42ID:pHOFdmes 生まれてくるよ
液体金属のシートタイプの赤ちゃんが! おめでとう!
液体金属のシートタイプの赤ちゃんが! おめでとう!
283[Fn]+[名無しさん]
2018/12/11(火) 11:59:20.07ID:XadJWGSF 未だにSX-CL03使ってるけど流石にこの時期になると冷却能力高まって来るな
いつもなら94℃張り付きの最大負荷状態でも90℃前後をうろちょろしてる
だけどマウス持つ右手が寒過ぎて死にそう
いつもなら94℃張り付きの最大負荷状態でも90℃前後をうろちょろしてる
だけどマウス持つ右手が寒過ぎて死にそう
284[Fn]+[名無しさん]
2018/12/17(月) 17:12:23.32ID:NWVpt7rK 始めて冷却台買ってみたけど、うるさくてしょうがないし
風量のわりに全く冷えない。
よくお前ら使ってるな?そしてレビューでさんざん褒めまくってやがるよな?
自作でナイロン袋をダクトにして上面に穴開けて
その上にPC乗っけて使う、「空気枕」の方がよっぽど効果ある
風量のわりに全く冷えない。
よくお前ら使ってるな?そしてレビューでさんざん褒めまくってやがるよな?
自作でナイロン袋をダクトにして上面に穴開けて
その上にPC乗っけて使う、「空気枕」の方がよっぽど効果ある
285[Fn]+[名無しさん]
2018/12/18(火) 03:04:37.85ID:CtyyIGE5 へー
すげー
すげー
286[Fn]+[名無しさん]
2019/01/20(日) 09:58:09.18ID:qyYqPjBh NZXT Cryo LX Aluminum Notebook Cooler
https://www.tweaktown.com/reviews/3890/nzxt_cryo_lx_aluminum_notebook_cooler_review/index.html
AC電源で中型ファンが2つ付いていて、AC電源でアルミ製の
ノートPCクーラーです。
音が煩いのは仕方がないですが、かなり調子がいいですよ
https://www.tweaktown.com/reviews/3890/nzxt_cryo_lx_aluminum_notebook_cooler_review/index.html
AC電源で中型ファンが2つ付いていて、AC電源でアルミ製の
ノートPCクーラーです。
音が煩いのは仕方がないですが、かなり調子がいいですよ
287[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 12:29:07.47ID:szZhqQSe 12 Best-Selling Laptop Cooling Pads, Ranked Best to Worst
https://www.laptopmag.com/articles/best-laptop-coolers
Kootek Cooler Pad Chill Mat 5が他を圧倒する冷却
日尼だと6000円近くぼったくられるが
$23.99(約2,623円)→8,397円
https://www.laptopmag.com/articles/best-laptop-coolers
Kootek Cooler Pad Chill Mat 5が他を圧倒する冷却
日尼だと6000円近くぼったくられるが
$23.99(約2,623円)→8,397円
288[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 13:34:03.25ID:fi/3hv6Q289[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 21:03:09.30ID:guCLQwPd +ですよーーー
290[Fn]+[名無しさん]
2019/03/04(月) 09:58:00.99ID:nUMaaHCu 保守
291[Fn]+[名無しさん]
2019/03/04(月) 21:22:04.73ID:5lKaB5F1 するな
292[Fn]+[名無しさん]
2019/03/04(月) 22:55:25.58ID:x0xJvFzN >>291
死ね
死ね
293[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 16:14:49.91ID:50zM0Udh ヤフオクでAC電源のクーラー安く出てるよ
私は色違いの黒色を持っているけど、うるさいけどよく冷えるよ
NZXT CRYO LX ノートPC用 アルミ クーラー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f241586676
私は色違いの黒色を持っているけど、うるさいけどよく冷えるよ
NZXT CRYO LX ノートPC用 アルミ クーラー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f241586676
294[Fn]+[名無しさん]
2019/03/30(土) 17:36:09.92ID:yTAVXonV うるさいのは却下
295[Fn]+[名無しさん]
2019/03/31(日) 11:18:50.50ID:Mr//Xft+ AC電源のものは滅多にないよ。
USBハブもついているし、もう何年も使っているけど、うるさいのは
あまり気にならないなぁ。
排気口に吸い出し式のクーラーも付けてるよ。
それでも、タッチパットのあたりが凄く熱くなっているよ。
USBハブもついているし、もう何年も使っているけど、うるさいのは
あまり気にならないなぁ。
排気口に吸い出し式のクーラーも付けてるよ。
それでも、タッチパットのあたりが凄く熱くなっているよ。
296[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 16:44:26.05ID:RI06BUYs エアコン、扇風機、すのこタン、
冷却台のモーター付きは厳禁。
うるさい人にオススメします。
冷却台のモーター付きは厳禁。
うるさい人にオススメします。
297[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 17:02:05.50ID:C86h5bNs 良い物(かどうかわからんが)を買って載せてるだけで満足してしまう冷却台って自己満足なんじゃないかと思えてきた
底部の空気を循環させるだけでPC内部が効率的に冷却されるのかという疑問
ボトルキャップでの底上げと吸気ファンでヒートシンク冷却強化した方がコスパも冷却効率も良いのではなかろうか
底部の空気を循環させるだけでPC内部が効率的に冷却されるのかという疑問
ボトルキャップでの底上げと吸気ファンでヒートシンク冷却強化した方がコスパも冷却効率も良いのではなかろうか
298[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 17:15:22.59ID:jhd5khqq 冷却台って底面の吸気口に風送って冷却パイプの循環良くする物であって底面冷やす物じゃないと思うが
ノートPCの底面冷やしても底面と基板の間にはすき間あるから肝心のCPUが全く冷えないし最近じゃバッテリーも内蔵ばかりで冷やせないから底面に吸気口無いノートPCに冷却台は無意味だよ
ノートPCの底面冷やしても底面と基板の間にはすき間あるから肝心のCPUが全く冷えないし最近じゃバッテリーも内蔵ばかりで冷やせないから底面に吸気口無いノートPCに冷却台は無意味だよ
299[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 17:28:51.20ID:T9byExTj 裏カバー外して使うんだよ情弱
300[Fn]+[名無しさん]
2019/04/04(木) 17:46:05.51ID:jhd5khqq そんなことする馬鹿は君だけだよ
301[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 14:33:24.80ID:emXPI/ji スマホ用すのこタンの悪口を言うのはヤメロ。意味はあるんだ!!
302[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 15:08:28.14ID:ka4rYxWj 本当に何も効果ないと思うなら使わなけりゃいいんだよ
周囲の熱を散らして蓄熱を抑えるだけでも多少なり効果はあるはずだが
周囲の熱を散らして蓄熱を抑えるだけでも多少なり効果はあるはずだが
303[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 15:28:56.80ID:emXPI/ji すのこタンの意味。
そうか、意味はあるんだ!
バッテリー火災が燃え広がらないですむ。
そうか、意味はあるんだ!
バッテリー火災が燃え広がらないですむ。
304[Fn]+[名無しさん]
2019/04/10(水) 22:21:49.04ID:+p4ppN9f 5基のファンを搭載したノートPC用冷却台が秋葉館に入荷
そのほか200mmファン搭載モデルや140mmファン×2基搭載モデルも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179167.html
そのほか200mmファン搭載モデルや140mmファン×2基搭載モデルも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179167.html
305[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 12:25:45.38ID:sjx7sCqI 5基のファンを搭載したノートPC用冷却台が秋葉館に入荷
そのほか200mmファン搭載モデルや140mmファン×2基搭載モデルも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179167.html
6基もファンを搭載したノートPC冷却台が上海問屋から、傾き調整は5段階
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179433.html
そのほか200mmファン搭載モデルや140mmファン×2基搭載モデルも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179167.html
6基もファンを搭載したノートPC冷却台が上海問屋から、傾き調整は5段階
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179433.html
306[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 14:06:23.49ID:s9eoKXPt 小さいファンが沢山あるより、大きなファンが1個か2個の方が
風量は強い気がするんだけど、どうなんだろう?
風量は強い気がするんだけど、どうなんだろう?
307[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 16:21:27.95ID:TLDGJt1F 原価の問題だと思います、
大きなファン1個か2個は高い。
小さいファン沢山は安い。
大きなファン1個か2個は高い。
小さいファン沢山は安い。
308[Fn]+[名無しさん]
2019/04/11(木) 17:31:49.50ID:E/3kN+Jh どれもこれも冷やすどころか出火しそう
309[Fn]+[名無しさん]
2019/04/13(土) 10:22:49.89ID:Nz2h7JUS 結局オークションのうるさいアルミのノートクーラーを買ってしまったw
AC電源なのがいいですね。
本当は黒が良かったのですが(現在使用中)、選べないのは仕方がないです。
ファンの回転数調節ダイヤルもついているので回転数を下げることもできます。
ファンが2つついていで、オールアルミです。
でかいので持ち運ぶのには適していません。
AC電源なのがいいですね。
本当は黒が良かったのですが(現在使用中)、選べないのは仕方がないです。
ファンの回転数調節ダイヤルもついているので回転数を下げることもできます。
ファンが2つついていで、オールアルミです。
でかいので持ち運ぶのには適していません。
310[Fn]+[名無しさん]
2019/04/16(火) 11:46:45.60ID:/2lCt65a のちに、すのこタン、扇風機、エアコンと変わっていきます。
311[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 23:57:23.43ID:OUDoiIGQ312[Fn]+[名無しさん]
2019/04/20(土) 11:37:50.16ID:sxAAyLpA >>311
AC電源で、回転数が変えられるから大変じゃないお
AC電源で、回転数が変えられるから大変じゃないお
313[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 00:04:43.65ID:pOOeZ2fi USB扇風機で風当てるのと、クーラー台に乗せて底面全体に風を当てるのと、どっちが効果があるんだろ?
それと耐久性はどっちが丈夫かな?
昨年秋にノートPC買ったんだけど、冷却にどういう商品買おうか迷ってるうちに春が来てしまった
新PCは底面の真ん中あたりが一番の吸気口っぽい
前のPCは吸気が左端の底面だったから左側にUSB扇風機設置して風送るとそこそこ冷やせていた
でも、USB扇風機ってほんと寿命短いね
前PC時ひと夏持たずで2台目も買わないといけなかったのが不満
USB扇風機だとおもちゃみたいなモーターだから耐久性なんてないのは仕方ないとは思って、
コンセントにつないで使う小型の扇風機をググってみたけど、小さくても羽が18cmあるし、
土台の部分やガード部分も入れたら結構な大きさになる
うちの設置可能場所的にAC電源の小型扇風機はちょっと無理だと判断した
新PCは今の季節でも動画見てるとすぐ高熱になるから、冷やすアイテムをはやく何か買わねば
それと耐久性はどっちが丈夫かな?
昨年秋にノートPC買ったんだけど、冷却にどういう商品買おうか迷ってるうちに春が来てしまった
新PCは底面の真ん中あたりが一番の吸気口っぽい
前のPCは吸気が左端の底面だったから左側にUSB扇風機設置して風送るとそこそこ冷やせていた
でも、USB扇風機ってほんと寿命短いね
前PC時ひと夏持たずで2台目も買わないといけなかったのが不満
USB扇風機だとおもちゃみたいなモーターだから耐久性なんてないのは仕方ないとは思って、
コンセントにつないで使う小型の扇風機をググってみたけど、小さくても羽が18cmあるし、
土台の部分やガード部分も入れたら結構な大きさになる
うちの設置可能場所的にAC電源の小型扇風機はちょっと無理だと判断した
新PCは今の季節でも動画見てるとすぐ高熱になるから、冷やすアイテムをはやく何か買わねば
314[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 01:48:41.96ID:YEL+sgWI ノートPCの内蔵ファンが壊れて冷却台では温度上昇を抑えることはできなかったけど、
排気口から吸い出すタイプの冷却機使ってみたら熱暴走しなくなったわ
ただ冷却機のファンが小さい分、音は結構気になるな
排気口から吸い出すタイプの冷却機使ってみたら熱暴走しなくなったわ
ただ冷却機のファンが小さい分、音は結構気になるな
315[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 03:35:26.33ID:l29u4uE7316[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 05:37:06.16ID:oaNT4Wi2 なんとなくCPUの下に穴開けた
https://imgur.com/rGlIyOo.jpg
工房製のエアフロー一本道の安モノに石を3612QMに換装した爆熱ノートで扇風機で風当てても気持ち程度にもならない冷却台否定機
風量過多のデスクトップの上において塞いでた上面排気部にKAZEFLEX12cmつけて800RPMの風を送り込む感じで試した
石の温度はパフォーマンスMAXでアイドリング時53℃程度なのが46℃以下に
ChromeでAbema視聴時65℃ぐらいだったのが52℃ぐらいで安定
国民的ゲームベンチでMAX85℃だったのがMAX72℃ぐらいまで下降
あとは内蔵のmsataSSDの温度が最大で60℃近くまでいってたのが45℃超えない
ブラウザ立ち上げるたびに唸っていたファンがベンチでもかけないと回らなくなった
風無しで高負荷かけると爆熱に磨きがかかったからエアフローは大事だねって感じ
山洋の60mmファンで風逃げないようにして送ったらもう少し冷えるかな
40mm角の薄めのヒートシンク貼り付けてパテで穴塞ぐのも面白いかもしれない
携帯性皆無のノートとか意味不明だけど
長文スマソ
https://imgur.com/rGlIyOo.jpg
工房製のエアフロー一本道の安モノに石を3612QMに換装した爆熱ノートで扇風機で風当てても気持ち程度にもならない冷却台否定機
風量過多のデスクトップの上において塞いでた上面排気部にKAZEFLEX12cmつけて800RPMの風を送り込む感じで試した
石の温度はパフォーマンスMAXでアイドリング時53℃程度なのが46℃以下に
ChromeでAbema視聴時65℃ぐらいだったのが52℃ぐらいで安定
国民的ゲームベンチでMAX85℃だったのがMAX72℃ぐらいまで下降
あとは内蔵のmsataSSDの温度が最大で60℃近くまでいってたのが45℃超えない
ブラウザ立ち上げるたびに唸っていたファンがベンチでもかけないと回らなくなった
風無しで高負荷かけると爆熱に磨きがかかったからエアフローは大事だねって感じ
山洋の60mmファンで風逃げないようにして送ったらもう少し冷えるかな
40mm角の薄めのヒートシンク貼り付けてパテで穴塞ぐのも面白いかもしれない
携帯性皆無のノートとか意味不明だけど
長文スマソ
317[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 07:34:17.76ID:Kr5mdpRk 私はエアコンと、2ファンアルミ製のノートPCクーラー台に乗せて
吹き出し口のところに吸入式クーラーを付けてる・・・
それでもCPUの温度は70度前後だ・・・
吹き出し口のところに吸入式クーラーを付けてる・・・
それでもCPUの温度は70度前後だ・・・
318[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 08:56:29.80ID:87GFC2wL 床座りスタイルのうちではメタルラック(高さ30cm棚板 幅76cm奥行き46cm)にノートを置いて
棚板の下にUSBファン(AC Infinity MULTIFAN S7)を取り付けている
Low回転でも十分な効果あってかなり静か
これにする前に普通の机にタイムリー USBファン [ 振動吸収ゴム脚(8個)搭載 ] BIGFAN120U-FOOTを
4つノートの下に置いてみたけど1個でもなかなかの騒音だしノートの高さがかなり上がるのですぐ捨ててしまった。
風量はタイムリー USBファン >> AC Infinity MULTIFAN S7
メタルラック
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=250
AC Infinity MULTIFAN S7 静音 2台1組 120mm USB Fan
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP1XZ61/
タイムリー USBファン [ 振動吸収ゴム脚(8個)搭載 ] BIGFAN120U-FOOT
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PNVURDQ/
棚板の下にUSBファン(AC Infinity MULTIFAN S7)を取り付けている
Low回転でも十分な効果あってかなり静か
これにする前に普通の机にタイムリー USBファン [ 振動吸収ゴム脚(8個)搭載 ] BIGFAN120U-FOOTを
4つノートの下に置いてみたけど1個でもなかなかの騒音だしノートの高さがかなり上がるのですぐ捨ててしまった。
風量はタイムリー USBファン >> AC Infinity MULTIFAN S7
メタルラック
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=KAISO&CID=250
AC Infinity MULTIFAN S7 静音 2台1組 120mm USB Fan
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WP1XZ61/
タイムリー USBファン [ 振動吸収ゴム脚(8個)搭載 ] BIGFAN120U-FOOT
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PNVURDQ/
319[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 10:47:48.35ID:cHSc6FMW https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190422104706_474e395274.jpg
こんなやつ使ってるよ〜
気に入っています
家と職場両方においてあります。
こんなやつ使ってるよ〜
気に入っています
家と職場両方においてあります。
320[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 10:57:42.79ID:JkDE2Vm/ コンプレッサーがあれば
CPUんとこに圧縮空気吹けばいいんだけどな
扇風機で当てても大して効果が無い
CPUんとこに圧縮空気吹けばいいんだけどな
扇風機で当てても大して効果が無い
321[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 13:26:38.10ID:cHSc6FMW 世の中には、水冷式ノートパソコンクーラーってのもあるんだなぁ・・・・
「アイスノンソフト」をタオルに包んだものって使えるかしらん?
ノートPCクーラーとノートパソコンの間に挟んでみるかな
「アイスノンソフト」をタオルに包んだものって使えるかしらん?
ノートPCクーラーとノートパソコンの間に挟んでみるかな
322[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 16:50:49.70ID:iiRbgnQ/ >>321
それだけは絶対止めとけ。結露でPC死ぬぞ
一番いいのはクーラーで部屋の温度下げて風を当てる事。いくら風当てても暖かい空気じゃほぼ意味ないしかといって冷た過ぎる風当てると結露でPCショートしかねない
それだけは絶対止めとけ。結露でPC死ぬぞ
一番いいのはクーラーで部屋の温度下げて風を当てる事。いくら風当てても暖かい空気じゃほぼ意味ないしかといって冷た過ぎる風当てると結露でPCショートしかねない
323[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 20:25:20.65ID:Kr5mdpRk324[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 20:26:59.13ID:Kr5mdpRk325[Fn]+[名無しさん]
2019/04/22(月) 20:32:54.37ID:Kr5mdpRk326[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 07:15:07.82ID:MLs3EtER ノートパソコンの冷却台とエアコンのみだと
http://s.kota2.net/1556057627.jpg
吸入式を併用すると
http://s.kota2.net/1556057679.jpg
20度近く違う
http://s.kota2.net/1556057627.jpg
吸入式を併用すると
http://s.kota2.net/1556057679.jpg
20度近く違う
327[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 20:08:59.25ID:ySGUgFbT 熱くなってる底面にアイスノンとかくっつけたら
底面割れるかな
底面割れるかな
328[Fn]+[名無しさん]
2019/04/24(水) 20:23:39.39ID:MLs3EtER329[Fn]+[名無しさん]
2019/04/26(金) 13:43:20.52ID:Sh5c/6jt >>327
結露してショートして故障するから絶対にやめた方がいいよ
結露してショートして故障するから絶対にやめた方がいいよ
330[Fn]+[名無しさん]
2019/05/03(金) 07:20:16.40ID:5pxjiIdw 内蔵のブラシレスファンは、風切音しかなくメカ的に無音なのに
なんで市販の冷却台のファンは、メカ的にコツコツコツコツ鳴るんだろうな?
ホール素子じゃなく、有接点の磁気スイッチ使ってんのかよ?ってくらいうるさい
サンワサプライ、てめーだよ
なんで市販の冷却台のファンは、メカ的にコツコツコツコツ鳴るんだろうな?
ホール素子じゃなく、有接点の磁気スイッチ使ってんのかよ?ってくらいうるさい
サンワサプライ、てめーだよ
331サンワ
2019/05/04(土) 03:00:43.37ID:J7TRCZYW え? 私? エレコムじゃなくて?
332[Fn]+[名無しさん]
2019/05/04(土) 16:51:37.27ID:sgh46R3A エレコムがクソなのは常識だなw
333[Fn]+[名無しさん]
2019/05/04(土) 20:49:25.87ID:g7CSVekT エレコムサンワバッファローはあらゆる面で地雷御三家だからな!
334[Fn]+[名無しさん]
2019/05/05(日) 02:54:40.66ID:CBWW7c6q バッファローとアイオーは、エレコムサンワよりは少しだけ高い位置にいると思うぞ
3cmくらい
3cmくらい
335[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 00:16:05.67ID:n/8qWnFG Amazonとかで人気の・・・E-PRANCE ノートパソコン 冷却パッドを買おうかなぁ、と考えているんだが、その大きさが
40.8 x 20.7 x 2.9 cm なんだ。しかし愛用のゲーミングPC(GALLERIA GCF1050TGF-E)が360(幅)×245(奥行き)×27(高さ) mm(突起部含まず) 。
大きさが微妙にかみ合わなさそうなんだけど、大丈夫かな?それとももう少しピッタリのやつのほうがいい?
40.8 x 20.7 x 2.9 cm なんだ。しかし愛用のゲーミングPC(GALLERIA GCF1050TGF-E)が360(幅)×245(奥行き)×27(高さ) mm(突起部含まず) 。
大きさが微妙にかみ合わなさそうなんだけど、大丈夫かな?それとももう少しピッタリのやつのほうがいい?
336[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 12:00:38.50ID:mAPUmvrj 冷却パッドw
337[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 14:16:56.59ID:fe3GyuQI338[Fn]+[名無しさん]
2019/05/11(土) 11:55:55.54ID:1FOaTLzI ファンがうるさくなってきたから油差した
もはや恒例行事
もはや恒例行事
339[Fn]+[名無しさん]
2019/05/11(土) 13:01:33.57ID:RHN30ei8 ぼちぼち冷却台は効果あるおじさんが沸いてくる季節やな
340[Fn]+[名無しさん]
2019/05/12(日) 01:37:10.55ID:biojVWep >>339
もしかしたらおばさんかもしれないし、女装してるおじさんかもしれない
もしかしたらおばさんかもしれないし、女装してるおじさんかもしれない
341[Fn]+[名無しさん]
2019/05/12(日) 18:51:52.27ID:LNl28Xp7 日本も1億人以上いるんだし、1人2人は女子高校生でノートPCの冷却を考えている子たちが
いてもおかしくあるまい
いてもおかしくあるまい
342[Fn]+[名無しさん]
2019/05/13(月) 02:29:20.54ID:8fuBfBBO343[Fn]+[名無しさん]
2019/05/13(月) 06:43:28.72ID:IKJgDHn9344[Fn]+[名無しさん]
2019/05/13(月) 11:06:21.33ID:VH888+yM 電源をUSBからとれる、羽の径が10cm程度の小型扇風機と、
自作PCに使うような、PCケースに取り付けるような、黒くて正方形のファンの単体と、
どっちの方が耐久性があるかな?
前者は風量が強・弱とか変えられるものもあるし、もちろんスイッチもあって使い勝手はイイと思う
でも切り忘れて連続して通電しっぱなし(丸一日とか)にするとすぐにモーターがダメになって使えなくなる
なのでもっと耐久性の高い、小型のファンが欲しいんだけど、今年は何買おうか迷う
耐久性ならいっそ家電ジャンルのがいいんじゃないかと思ったけど、
小型扇風機とはいえ小さくても羽が18cmだし、ガードや土台のサイズがPCのすぐ横に置くには結構大きい
5月になって気温もグッと上がってきたから早く対策したいのに、困った
皆さんはどうしてるの?
自作PCに使うような、PCケースに取り付けるような、黒くて正方形のファンの単体と、
どっちの方が耐久性があるかな?
前者は風量が強・弱とか変えられるものもあるし、もちろんスイッチもあって使い勝手はイイと思う
でも切り忘れて連続して通電しっぱなし(丸一日とか)にするとすぐにモーターがダメになって使えなくなる
なのでもっと耐久性の高い、小型のファンが欲しいんだけど、今年は何買おうか迷う
耐久性ならいっそ家電ジャンルのがいいんじゃないかと思ったけど、
小型扇風機とはいえ小さくても羽が18cmだし、ガードや土台のサイズがPCのすぐ横に置くには結構大きい
5月になって気温もグッと上がってきたから早く対策したいのに、困った
皆さんはどうしてるの?
345[Fn]+[名無しさん]
2019/05/13(月) 11:36:18.05ID:Jcr+tukO ノートの横から風当てても意味ないで
底から当てないと
メタルラックとか
こんなの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DHF1NYB/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CF7QQCD
にノートを載せてUSBファン(扇風機じゃない、ケースファンみたいなやつ)をメッシュの下にタイラップくくりつければいい
底から当てないと
メタルラックとか
こんなの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DHF1NYB/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CF7QQCD
にノートを載せてUSBファン(扇風機じゃない、ケースファンみたいなやつ)をメッシュの下にタイラップくくりつければいい
346[Fn]+[名無しさん]
2019/05/13(月) 15:55:42.66ID:ohKrGdhx 家で使うならラックとの組み合わせは最強だな
347[Fn]+[名無しさん]
2019/05/14(火) 10:22:39.95ID:M5dIc8Fa 意外とノートPC以外で使用してる人多いと聞く
348[Fn]+[名無しさん]
2019/05/14(火) 10:27:35.57ID:tshEnmwO 水冷式のノートPCクーラーってどうなんですか?
349[Fn]+[名無しさん]
2019/05/14(火) 15:09:09.44ID:sJFc6cm2350[Fn]+[名無しさん]
2019/05/14(火) 15:49:56.13ID:2YBjGKuK どの程度か知る由もなし
最初から写真貼れって話
最初から写真貼れって話
351[Fn]+[名無しさん]
2019/05/15(水) 09:24:12.16ID:jinoIs8s 想像力無いバカが多いな
352[Fn]+[名無しさん]
2019/05/15(水) 10:27:18.32ID:pexiqRDb 想www像www力wwwwww
353[Fn]+[名無しさん]
2019/05/15(水) 16:06:53.32ID:Wz1mSmmW 普通のノートクーラーでも適時自分で注油すれば長く使えるよ
うちでは5年前に買った700円のシングルファンクーラーが現役だ
ちなみに安いUSB扇風機はブラシ(電極付き)モーターだから
寿命が短い。ブラシレスならオイル注油で半永久的に使える
いわゆる小型扇風機のモーターもブラシレス
うちでは5年前に買った700円のシングルファンクーラーが現役だ
ちなみに安いUSB扇風機はブラシ(電極付き)モーターだから
寿命が短い。ブラシレスならオイル注油で半永久的に使える
いわゆる小型扇風機のモーターもブラシレス
354[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 05:00:28.86ID:zthdj7dE >>353
なるほど。為になった
リビングに置くような扇風機が卓上用に背が小さくなったような扇風機をちょうど買ったところなんだけど、
こういうものも「油をさす」ってうメンテナンスは必要なの?
いちおう呉のシリコンオイルスプレーなるものも別件で使おうと思って買ったばかりなんだけど、
USB接続で使えるおもちゃみたいな小さい扇風機とか、ノートPCの台も兼ねるクーラーとかの
モーター部分にもシリコンオイルでいいんだろうか?
あと、
>適時自分で注油すれば
とは、どのくらい噴霧してあげるのが適量なのかも教えていただけないだろうか?
なるほど。為になった
リビングに置くような扇風機が卓上用に背が小さくなったような扇風機をちょうど買ったところなんだけど、
こういうものも「油をさす」ってうメンテナンスは必要なの?
いちおう呉のシリコンオイルスプレーなるものも別件で使おうと思って買ったばかりなんだけど、
USB接続で使えるおもちゃみたいな小さい扇風機とか、ノートPCの台も兼ねるクーラーとかの
モーター部分にもシリコンオイルでいいんだろうか?
あと、
>適時自分で注油すれば
とは、どのくらい噴霧してあげるのが適量なのかも教えていただけないだろうか?
355[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 10:13:54.54ID:ySy1jXRi 超小型噴水システムないかなー?
CPU下面を防水して水噴射したい
CPU下面を防水して水噴射したい
356[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 13:01:50.53ID:ny3nhgRN >>354
ノートクーラーのファンは油切れると回転ノイズがでるようになる
キュンキュンとかキキキキとかギギギギいう感じの高周波
扇風機はモーターが熱を持つようになって、スイッチ切ったときに
回転翼がピタっと止まるようになる
正常品はOFFにしても惰性で数回転スルスル回ってから滑らかに止まる
差す油はミシン用のスピンドルオイル(流動パラフィン)が無難だと思う
オイルが揮発しても残留成分が残らないし、プラスチックにも優しい成分だから
ちなみに自分はケチってダイソーの自転車用マシンオイル(防さび剤入りで臭い)
を使ってるけどいまのとこ問題起きてないよ
ノートクーラーのファンは油切れると回転ノイズがでるようになる
キュンキュンとかキキキキとかギギギギいう感じの高周波
扇風機はモーターが熱を持つようになって、スイッチ切ったときに
回転翼がピタっと止まるようになる
正常品はOFFにしても惰性で数回転スルスル回ってから滑らかに止まる
差す油はミシン用のスピンドルオイル(流動パラフィン)が無難だと思う
オイルが揮発しても残留成分が残らないし、プラスチックにも優しい成分だから
ちなみに自分はケチってダイソーの自転車用マシンオイル(防さび剤入りで臭い)
を使ってるけどいまのとこ問題起きてないよ
357[Fn]+[名無しさん]
2019/05/16(木) 23:48:51.83ID:QLvWwjN8 >>235
遅レスだが報告。
沖電線の放射性放熱板 OKI-CS-15S 商品名「クールスタッフ」を2枚買ってみた。
届いたそのままの大きさで貼るために、シートの真ん中にCPUダイの大きさに合わせて
穴をあけてCPUに贅沢に貼った。
二枚目はヒートパイプに。とにかく放熱効果を上げるためにシートはなるべく切らずに。
グリスをKryonautにしたり埃掃除とかもしたから純粋なシートの放熱効果は
わからないが、一応ベンチマーク回した時の温度は10℃下がって、
ベンチスコアは2割弱伸びた(それまではサーマルスロットリングが起きていたため)。
何よりもアイドル状態の時にファンが静かになって、さらに10℃冷える。
ただし、繰り返しになるが埃掃除とグリスをKryonautに改良しているので
純粋なクールスタッフの性能はわからない。
クールスタッフは一応絶縁性があるが、マザーやチップコンデンサには
ポリイミドテープで保護した。後で剥がす時にコンデンサ類がダメージを受けない
という利点もある。
以上報告でした。
遅レスだが報告。
沖電線の放射性放熱板 OKI-CS-15S 商品名「クールスタッフ」を2枚買ってみた。
届いたそのままの大きさで貼るために、シートの真ん中にCPUダイの大きさに合わせて
穴をあけてCPUに贅沢に貼った。
二枚目はヒートパイプに。とにかく放熱効果を上げるためにシートはなるべく切らずに。
グリスをKryonautにしたり埃掃除とかもしたから純粋なシートの放熱効果は
わからないが、一応ベンチマーク回した時の温度は10℃下がって、
ベンチスコアは2割弱伸びた(それまではサーマルスロットリングが起きていたため)。
何よりもアイドル状態の時にファンが静かになって、さらに10℃冷える。
ただし、繰り返しになるが埃掃除とグリスをKryonautに改良しているので
純粋なクールスタッフの性能はわからない。
クールスタッフは一応絶縁性があるが、マザーやチップコンデンサには
ポリイミドテープで保護した。後で剥がす時にコンデンサ類がダメージを受けない
という利点もある。
以上報告でした。
358[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 12:03:34.52ID:KOT20GxR ホース2本を並べ、先端からおおきいビニル袋をかぶせて縛れば
水枕が出来る
今まで銅管とか金属を加工して水枕を作ろうとしてたが
これで充分だな
先端だけ膨らませてCPUに当てて終わり
水枕が出来る
今まで銅管とか金属を加工して水枕を作ろうとしてたが
これで充分だな
先端だけ膨らませてCPUに当てて終わり
359[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 12:30:24.96ID:RJNI/8Oo そこまでしなきゃならない冷却システムはそもそもが欠陥なのでは
360[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 13:06:45.94ID:d4SUmfdQ メーカーはファン回して冷えれば済む程度で設計するが
ユーザーはうるさいファンなんか回したくないって考える
セレロンにi7と同じ冷却システムつけりゃいいのに、そうはしないからな
ユーザーはうるさいファンなんか回したくないって考える
セレロンにi7と同じ冷却システムつけりゃいいのに、そうはしないからな
361[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 16:31:19.13ID:uG+CD9Qk >>360
ファンだけで冷えてくれるなら良いが、しかし現実は厳しい。
DaVinci等での動画レンダリングにはGTXに加えてIntelのGPUも総動員される。よってパッケージが軽く90度超えて動作周波数が落ちる。
ファンを強制的に最高速度設定してもこれなので、
メーカーはTDPを見誤っているとしか思えない。
今搭載されているファンの数を2倍とは言わないが、せめて1.5倍にして欲しい。
ファンだけで冷えてくれるなら良いが、しかし現実は厳しい。
DaVinci等での動画レンダリングにはGTXに加えてIntelのGPUも総動員される。よってパッケージが軽く90度超えて動作周波数が落ちる。
ファンを強制的に最高速度設定してもこれなので、
メーカーはTDPを見誤っているとしか思えない。
今搭載されているファンの数を2倍とは言わないが、せめて1.5倍にして欲しい。
362[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 17:10:26.82ID:9zpftLxO 長文自分語りおじさんいて萎えた
363[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 17:19:42.82ID:sV01Fa7q このスレ読んで興奮してたのか
変わってるな
変わってるな
364[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 18:40:16.85ID:ImL/ojad CPUをキーボード脇に露出して作ってくれりゃそこで湯沸かしたり
お茶保温に使えていいんだけどな
氷置いて冷やせるし
お茶保温に使えていいんだけどな
氷置いて冷やせるし
365[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 21:39:10.68ID:gCoFA1Ug マグロの冷凍保管庫で作業すれば万事解決
366[Fn]+[名無しさん]
2019/05/19(日) 21:54:49.85ID:sV01Fa7q 地球の温度を下げたほうが早いわ
367[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 01:25:52.41ID:HIWLsVig >>366のこれが後のアクシズ落としの発端になろうとは……
368[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 12:47:45.24ID:gqTbW3Y2 室温30℃
ノーパソぜんぜん冷えない
ノーパソぜんぜん冷えない
369[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 12:49:02.03ID:gwhIB2Cq >>368
どういう置き方で何で冷やしてるの?
どういう置き方で何で冷やしてるの?
370[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 12:53:35.23ID:gqTbW3Y2 普通のノートクーラー
しかたないからエアコン入れたわ
しかたないからエアコン入れたわ
371[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 16:38:22.80ID:o/G8OWsj 室温30℃だとろくに冷えないし無駄でしかないから冷却台の電源切っとけよ
372[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 16:48:59.10ID:4hLkxUkJ すのこタンの電源オフって何?
373[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 17:10:56.17ID:n0d0wmao 今年、空梅雨らしいね
374[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 23:42:14.10ID:aRoLfZAl しょうがないにゃあ
ノートパソコン冷却の決定版商品を教えてあげるよ
ここひえ
ttps://kakaku.com/item/K0001142574/
ノートパソコン冷却の決定版商品を教えてあげるよ
ここひえ
ttps://kakaku.com/item/K0001142574/
375[Fn]+[名無しさん]
2019/05/26(日) 09:38:06.99ID:7XBFsRzP >>370
ノートパソコン内のホコリはちゃんと取り除いてる?
底面のフタ開けるとこまでできなくても、せめて吸気口や排気口のホコリを掃除機で吸い取るだけでもだいぶ違うよ
うちは底面が樹脂製で、排気口が左側面、吸気口は底面なので、
PC自体を4センチ弱上げ底して空間を空け、排気口と逆側の右に小型扇風機置いて、
底面の空間に温かい空気がたまらないようにしてる
昨日くらいの気温だと、人間は窓開けてれば扇風機までは無くてもなんとか大丈夫だったけど、
PCの方は、動画見てるわけでもないのにCoreTempの過熱保護の通知が出てきてびっくりした
ノートパソコン内のホコリはちゃんと取り除いてる?
底面のフタ開けるとこまでできなくても、せめて吸気口や排気口のホコリを掃除機で吸い取るだけでもだいぶ違うよ
うちは底面が樹脂製で、排気口が左側面、吸気口は底面なので、
PC自体を4センチ弱上げ底して空間を空け、排気口と逆側の右に小型扇風機置いて、
底面の空間に温かい空気がたまらないようにしてる
昨日くらいの気温だと、人間は窓開けてれば扇風機までは無くてもなんとか大丈夫だったけど、
PCの方は、動画見てるわけでもないのにCoreTempの過熱保護の通知が出てきてびっくりした
376[Fn]+[名無しさん]
2019/05/26(日) 10:34:42.67ID:Nm0Pmrt/ 過熱保護の通知なんてあるのか
377[Fn]+[名無しさん]
2019/05/26(日) 11:09:12.42ID:7XBFsRzP >>376
オプションの「設定」じゃなくて、その下に「過熱保護」っていう設定ができる画面があるよ
自分で設定した温度になったら合図を出すように、また合図の出方も設定できたはず
ちょうど1年ほど前にノートPC買い替えたので、
新しいPCをなるべく長く使えるようにと、しっかりとホコリ対策と熱対策しようと思って、
PCには詳しくないけど詳しくないなりになんとかしようとググってみたら、
CPUのTjMaxとやらと、それ以外にネットワークカードのTjMax(?)も調べたら、
うちのPCはネットワークカードの方が高温の限度がCPUよりも低かったので、
その温度よりも15℃低い温度で「過熱保護」の合図が出るように設定した
15度低く、は、なんとな〜くこのくらいでいいかな〜?っていう全く根拠のない決め方w
ちゃんとした目安があれば教えてほしい
オプションの「設定」じゃなくて、その下に「過熱保護」っていう設定ができる画面があるよ
自分で設定した温度になったら合図を出すように、また合図の出方も設定できたはず
ちょうど1年ほど前にノートPC買い替えたので、
新しいPCをなるべく長く使えるようにと、しっかりとホコリ対策と熱対策しようと思って、
PCには詳しくないけど詳しくないなりになんとかしようとググってみたら、
CPUのTjMaxとやらと、それ以外にネットワークカードのTjMax(?)も調べたら、
うちのPCはネットワークカードの方が高温の限度がCPUよりも低かったので、
その温度よりも15℃低い温度で「過熱保護」の合図が出るように設定した
15度低く、は、なんとな〜くこのくらいでいいかな〜?っていう全く根拠のない決め方w
ちゃんとした目安があれば教えてほしい
378[Fn]+[名無しさん]
2019/05/28(火) 04:55:38.54ID:uGBJxYt2 保証が切れて、かつホコリが溜まっていよいよ熱暴走し始めるのは3年目以降。型式で動画を検索すれば、国内か海外の解体動画を見つけられる場合がある。それを参考にしてファンを掃除するのがコスパ良い。
機種によっては掃除が絶望的にしにくいのもあふ。もし不安なら業者に頼むという手もある。
ググれば五千円〜一万円でやってくれる店も見つかる。
機種によっては掃除が絶望的にしにくいのもあふ。もし不安なら業者に頼むという手もある。
ググれば五千円〜一万円でやってくれる店も見つかる。
379[Fn]+[名無しさん]
2019/05/30(木) 14:43:15.65ID:/pTPr/ZL380[Fn]+[名無しさん]
2019/05/30(木) 17:05:34.12ID:E+874f42 確かに温まった空気を逃がしやすいし、冷えた空気を送り込みやすいけど、
マメに掃除してない部屋で使ったら、ものすごいホコリが入っちゃいそうで諸刃な感じw
マメに掃除してない部屋で使ったら、ものすごいホコリが入っちゃいそうで諸刃な感じw
381[Fn]+[名無しさん]
2019/05/30(木) 17:34:57.10ID:+lUdxUXp ダメだね
上面に配置しないと
上面に配置しないと
382[Fn]+[名無しさん]
2019/05/30(木) 19:17:24.77ID:3tiJa2qx ryzen 2500uだが、夏場になって熱が気になってきたからツールで電圧とクロック下げようと思ったが、
>>1にあるツールってほとんど古いものだけだな
Ryzen Masterは動かないしどうしようもないわ
>>1にあるツールってほとんど古いものだけだな
Ryzen Masterは動かないしどうしようもないわ
383[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 01:49:58.85ID:ovHAGynN384[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 03:31:29.78ID:aVw+Rjvt どうせRTX2080とか無理矢理載せてるゲーミングノートだろ?
狭い筐体の中に爆熱GPUなんて積むからこういう耐久性無視の代物にせざるを得なくなる
ゲームするなら普通にデスクトップでやりゃ良いのに
狭い筐体の中に爆熱GPUなんて積むからこういう耐久性無視の代物にせざるを得なくなる
ゲームするなら普通にデスクトップでやりゃ良いのに
385[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 06:04:37.61ID:cn3PJRaC ゲーミングノートしか使わない派だけど、壊れたことなんか一度もないぞ
1080ノートが三年目突入。その前は980Mだった
今はノートとデスクトップでGPUの性能差ないしね
1080ノートが三年目突入。その前は980Mだった
今はノートとデスクトップでGPUの性能差ないしね
386[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 12:05:16.16ID:k3XFQq8S 40歳でゲーミングってどう思う?若い人には絶対に勝てない。
387[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 12:38:56.85ID:RwmMp29V とりあえず40歳でその文章はない
388[Fn]+[名無しさん]
2019/05/31(金) 12:53:53.00ID:aWxz2LqV スゲー確かにちがいます。
389235
2019/06/03(月) 06:01:01.69ID:SaMmDufR >>357
書き込んでたこと自分でも忘れそうだったw
耐熱絶縁テープ使用は思いつかなかった。
埃掃除と高性能グリスに変えてるとはいえ、10度という結果は気休め以上の効果あるように思えますね。
ケチって細切れにせずに大サイズで使ったほうが良いんですね。
自分も今度尼で何か買うときに一緒に注文してみる。
レポどうもありがとうございました。
書き込んでたこと自分でも忘れそうだったw
耐熱絶縁テープ使用は思いつかなかった。
埃掃除と高性能グリスに変えてるとはいえ、10度という結果は気休め以上の効果あるように思えますね。
ケチって細切れにせずに大サイズで使ったほうが良いんですね。
自分も今度尼で何か買うときに一緒に注文してみる。
レポどうもありがとうございました。
390[Fn]+[名無しさん]
2019/06/03(月) 13:55:22.70ID:0OlGqDAT 冷却台は効果あるおじさん
vs
効果ないおじさん
vs
扇風機が一番おじさん
vs
エアコン付けろおじさん
vs
効果ないおじさん
vs
扇風機が一番おじさん
vs
エアコン付けろおじさん
391[Fn]+[名無しさん]
2019/06/03(月) 14:06:59.54ID:DlA0erBf すのこタンが最高おじさんもいます。
392[Fn]+[名無しさん]
2019/06/05(水) 07:01:54.83ID:EIdl/4Vn 油ってほんとに絶縁性いいのかな?
裏カバー外して下から油を噴水しとけば最高なのか?
裏カバー外して下から油を噴水しとけば最高なのか?
393[Fn]+[名無しさん]
2019/06/05(水) 11:45:30.30ID:RkpGg6mI ノートPCの素揚げ
バッテリーとCPUの出火機能付きです。
バッテリーとCPUの出火機能付きです。
394[Fn]+[名無しさん]
2019/06/05(水) 15:49:44.83ID:RDANJrZb レモンかけてね!美味しくなるよ!
395[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 02:20:21.06ID:taVnQXqR すのこたんってやつ初めて知ったけど、高いから
安い似たようなの注文したったよ。効果あるかなあ楽しみ。
安い似たようなの注文したったよ。効果あるかなあ楽しみ。
396[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 09:37:05.41ID:68RzFyol あれって冷却効果を期待して買う物だっけ?
ポスターやフィギュアみたいなグッズという印象
ポスターやフィギュアみたいなグッズという印象
397[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 16:11:05.35ID:W3AmHpHs はぁ?メイドインジャパンの手作り。安いわけありません。似た物買って効果ない、効果ない、効果ない。うるさいです。
398[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 16:31:31.79ID:W3AmHpHs しかし、ペットボトルのキャップ4つ。
これにはまいった。
これにはまいった。
399[Fn]+[名無しさん]
2019/06/06(木) 20:21:29.42ID:Rc45I5Oe だってヒンヤリしてて、夏はペットもその上で過ごすて書いてあったから。
パソコンにも効果あるんじゃ?って思うじゃん!
もう注文済みで今日このあと商品が届きますから!
パソコンにも効果あるんじゃ?って思うじゃん!
もう注文済みで今日このあと商品が届きますから!
400[Fn]+[名無しさん]
2019/06/07(金) 03:27:08.90ID:EbWw/bcF 知ってるか?
ノートってゴム足あるから浮いてるんだぜ?
cpuの冷却だってグリスでヒートパイプと密着させて熱を移動させてるのに
密着させずに浮いてたらどうなると思う?
ノートってゴム足あるから浮いてるんだぜ?
cpuの冷却だってグリスでヒートパイプと密着させて熱を移動させてるのに
密着させずに浮いてたらどうなると思う?
401[Fn]+[名無しさん]
2019/06/07(金) 09:44:48.95ID:8q3vfIPy どうなってしまうんだ…
402[Fn]+[名無しさん]
2019/06/07(金) 15:12:48.30ID:7PxEkUeW ペットにはゴム足がない。だから冷えるが、
ゴム足によって熱移動が妨げられるノートPCには効果は???ってところでしょ。
むしろ、ファンレスなスマホ直置きとかルーター横倒しで置くとかだったらアルミ構造物は効果あるのかもね。
ゴム足によって熱移動が妨げられるノートPCには効果は???ってところでしょ。
むしろ、ファンレスなスマホ直置きとかルーター横倒しで置くとかだったらアルミ構造物は効果あるのかもね。
403[Fn]+[名無しさん]
2019/06/07(金) 15:32:48.68ID:9siqN8J2 >>395
Macなら効果あるかもだけど、大抵のWin機には意味ないんでは?
Macなら効果あるかもだけど、大抵のWin機には意味ないんでは?
404[Fn]+[名無しさん]
2019/06/07(金) 19:29:20.92ID:YDXusllb そしたらすのこタンをちょー熱々に熱してその上にゴム足パソコン置いて
作業しても温度的に影響ないてことですか?
作業しても温度的に影響ないてことですか?
405[Fn]+[名無しさん]
2019/06/07(金) 20:09:13.26ID:rDo4ObQB その場合はパソコンがアッチンチンになります。
406[Fn]+[名無しさん]
2019/06/07(金) 21:57:54.71ID:ZfQddi0N パソコンの代わりに肉を置きましょう
407[Fn]+[名無しさん]
2019/06/08(土) 00:04:24.52ID:bR/uRDEn beef or chicken?
408[Fn]+[名無しさん]
2019/06/08(土) 19:00:56.78ID:8EFfXbCW つまりまとめると、>>374の冷風扇がノートPC冷却の鉄板ってことだね
409[Fn]+[名無しさん]
2019/06/08(土) 19:03:22.23ID:8EFfXbCW 肉だけに
410[Fn]+[名無しさん]
2019/06/08(土) 19:19:53.53ID:wjiMf8zp I would like fish dishes
412[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 12:16:06.83ID:/8kqnIdS >>408
だれも同意しないようなクソカキコミだったのに、自画自賛レスつけて楽しい?
だれも同意しないようなクソカキコミだったのに、自画自賛レスつけて楽しい?
413[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 15:01:22.99ID:yfEKIWOM 原理は理解できるけどそれはインドとか湿度が低い国、湿度100%の台風と40℃の高温、ここは様子を見よう。最高なら話しが盛り上がってくるはず。
気がついたら皆スルーしてた。
こんな感じです。
気がついたら皆スルーしてた。
こんな感じです。
414[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 15:10:15.25ID:YqpejWdZ そんなのどうでもいいから卓上扇風機の振動対策を教えてくれ
415[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 16:09:28.45ID:R6UPeN3W メラミンスポンジの上に洗濯機をのせる。以上
416[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 16:14:43.76ID:R6UPeN3W DC扇風機とメラミンスポンジの組み合わせが最高です。
417[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 16:22:29.76ID:F5VAEnIK あっ、洗濯機じゃないです。
扇風機です。
扇風機です。
418[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 17:01:53.24ID:/8kqnIdS >>413
インドって湿度低いか?雨季がある国だぞ
インドって湿度低いか?雨季がある国だぞ
419[Fn]+[名無しさん]
2019/06/09(日) 17:02:34.58ID:/8kqnIdS >>414
下に耐震ゴムマットでも敷けば?
下に耐震ゴムマットでも敷けば?
420[Fn]+[名無しさん]
2019/06/10(月) 02:58:46.88ID:0w8Z4Y2u >>414
下に何か敷くだけじゃなくて、扇風機の上になんか重しを乗せるのも効くかも
下に何か敷くだけじゃなくて、扇風機の上になんか重しを乗せるのも効くかも
421[Fn]+[名無しさん]
2019/06/10(月) 18:23:47.09ID:3hZvMS45 ここに書き込む人達って、分解してホコリ掃除と高級グリスに塗り直ししてもダメだった人達なの?
どの程度重症な熱暴走なのかイマイチわからぬ…
どの程度重症な熱暴走なのかイマイチわからぬ…
422[Fn]+[名無しさん]
2019/06/10(月) 20:10:47.90ID:1wc7/xc7 強制ウインドウズアップデートでタスクマネージャー100%マウスが飛び飛びになって
常時80〜90%なにか負荷をかけると落ちる。修理に出しても異常なし。そんなレベルです。
常時80〜90%なにか負荷をかけると落ちる。修理に出しても異常なし。そんなレベルです。
423[Fn]+[名無しさん]
2019/06/10(月) 20:22:18.95ID:1wc7/xc7 「svchost.exe」がCPU使用率100%
このいたちごっこです。
このいたちごっこです。
424[Fn]+[名無しさん]
2019/06/10(月) 20:33:13.65ID:OguzFnqb それだったらアップデート前の状態に戻してみたらどうですか。
それかコンピューターウイルスに侵されてるんじゃないの。
それかコンピューターウイルスに侵されてるんじゃないの。
425[Fn]+[名無しさん]
2019/06/10(月) 20:39:29.99ID:1wc7/xc7 両方ためしました、効果なし。
426[Fn]+[名無しさん]
2019/06/10(月) 21:09:09.58ID:1wc7/xc7 TrustedInstaller.exe
これも重いですね。
これも重いですね。
427[Fn]+[名無しさん]
2019/06/11(火) 14:50:42.01ID:EAanNzvO どんな構成か知らんけど
メモリ増設とHDD→SSD換装してクリーンインストールすれば大体快適になるよ
メモリ増設とHDD→SSD換装してクリーンインストールすれば大体快適になるよ
428[Fn]+[名無しさん]
2019/06/13(木) 08:45:05.77ID:Pg8zusGE >>421
裏ブタをパカッと開けるだけの範囲でのホコリ除去はできるけど、それ以上の事はできない
初代のノーパソ使ってる途中で後からメモリを追加(ただ差し込むだけ)でさえ、だいぶおっかなびっくりだった
熱が伝わる板?との接地面にあるグリス?も経年劣化するから塗り直したらだいぶ違う、みたいなのは
ググってふわっとは知ってるけど、内部のパーツを外すってのは自分にとってものすごーーーくハードル高いからできない
…グリス塗り替えってそんなに簡単にできる作業なの?
興味はあるんだけど、壊してしまいそうで怖い
裏ブタをパカッと開けるだけの範囲でのホコリ除去はできるけど、それ以上の事はできない
初代のノーパソ使ってる途中で後からメモリを追加(ただ差し込むだけ)でさえ、だいぶおっかなびっくりだった
熱が伝わる板?との接地面にあるグリス?も経年劣化するから塗り直したらだいぶ違う、みたいなのは
ググってふわっとは知ってるけど、内部のパーツを外すってのは自分にとってものすごーーーくハードル高いからできない
…グリス塗り替えってそんなに簡単にできる作業なの?
興味はあるんだけど、壊してしまいそうで怖い
429[Fn]+[名無しさん]
2019/06/13(木) 09:37:00.94ID:AWQAfRRa グリスの塗り直しなんておまじないレベルだよ
リスクが効果に見合わないから気にしなくていい
ジャンクPCで試しにやってみるかくらいじゃないと後悔する
リスクが効果に見合わないから気にしなくていい
ジャンクPCで試しにやってみるかくらいじゃないと後悔する
430[Fn]+[名無しさん]
2019/06/23(日) 22:32:07.99ID:ej3cKtLx 冷やしたい対象に直接風を当てるのと
アルミにくっつけて、アルミに風当てるのとではどっちが冷える?
アルミにくっつけて、アルミに風当てるのとではどっちが冷える?
431[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 00:50:07.84ID:VHDg/sLe くっつけるアルミの形状にもよるんじゃ?
432[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 09:39:54.36ID:jXxbtDeD cpuの冷やしかたについて調べると良いかも知れません。窒素、水冷、空冷とか。
433[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 11:25:31.36ID:bzbSxDUU >>431
冷却対象はノートPCの裏面で
くっ付けてるのはすのこタンです。
ケースFANをUSBで駆動させる物を利用して、すのこタンの下から風を当ててるのですが
いっそのことすのこタン外してケースFANの上にノートPC置いたほうが冷えるのではと思ったのです。
ノートPC以外にもスマホ(裏面ガラス)とかでもやろうかなと考えているので、冷却対象の材質によっても変わるのか知りたいです。
冷却対象はノートPCの裏面で
くっ付けてるのはすのこタンです。
ケースFANをUSBで駆動させる物を利用して、すのこタンの下から風を当ててるのですが
いっそのことすのこタン外してケースFANの上にノートPC置いたほうが冷えるのではと思ったのです。
ノートPC以外にもスマホ(裏面ガラス)とかでもやろうかなと考えているので、冷却対象の材質によっても変わるのか知りたいです。
434[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 11:48:52.80ID:iUI6Guyb 外気で放熱拡散させるだけだからどちらも大した違いは無いと思うの
435[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 13:36:40.89ID:jXxbtDeD 冷えるか冷えないかはパソコンの温度のソフト見ないとわかりません。実際にやられてはいかがですか?
436[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 17:05:35.39ID:zXjZMyp5 >>433
そのノートPCの裏側は金属製なの?それとも樹脂製?
金属製ならすのこたんも意味あるだろうけど、樹脂性にはあんまり意味ない
吸気口をすのこたんで塞がないようにしとかないと、上げ底効果すら意味無くなるよ
そのノートPCの裏側は金属製なの?それとも樹脂製?
金属製ならすのこたんも意味あるだろうけど、樹脂性にはあんまり意味ない
吸気口をすのこたんで塞がないようにしとかないと、上げ底効果すら意味無くなるよ
437[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 17:22:38.01ID:jXxbtDeD やめて!すのこタンがペットボトルのキャップ4つに負けちゃう!
438[Fn]+[名無しさん]
2019/06/24(月) 17:33:06.35ID:uygcNejo439[Fn]+[名無しさん]
2019/06/25(火) 16:33:42.88ID:dPQqWhY9 >>437
ペットボトルのキャップ2〜3コ重ね+100均のスベリ止めマット、超優秀で最強
ペットボトルのキャップ2〜3コ重ね+100均のスベリ止めマット、超優秀で最強
440[Fn]+[名無しさん]
2019/06/25(火) 17:13:49.67ID:eiXjRUs+ それでエアコンと扇風機やられたら無敵です。
441[Fn]+[名無しさん]
2019/06/25(火) 18:02:43.13ID:3kwqEaS1 なんでそんなんで最強で無敵なのかわかんないです。
442[Fn]+[名無しさん]
2019/06/26(水) 05:52:48.20ID:ICTUk5ZQ 扇風機やエアコンを使用するとノートPCだけではなく自分の身体も冷やす。一石二鳥で最強で無敵です。
443[Fn]+[名無しさん]
2019/07/06(土) 01:27:15.10ID:CJovQpxB >>436
使用しているノートPCの裏が外れるタイプなら裏蓋の内側にニトリの銅箔シートを貼り詰めて
熱発生源の箇所に熱伝導シートを裏蓋の内側に接触するような厚みで貼ると放熱効果が出る
裏蓋が取れないタイプなら熱発生源の箇所に熱伝導シートとすのこタンと接触させるほどの厚み
で貼るとこれも放熱効果が出る
自分はHP8570wのmstaスロットに爆熱SanDisk mSATA SSD UltraII を入れていたため
アイドル46-47℃だったが、裏蓋銅箔シート貼り付け+熱伝導シート+すのこタンで
アイドル36℃前後まで落ちたので効果はあると思う
ちなみに扇風機等は一切使っていない
使用しているノートPCの裏が外れるタイプなら裏蓋の内側にニトリの銅箔シートを貼り詰めて
熱発生源の箇所に熱伝導シートを裏蓋の内側に接触するような厚みで貼ると放熱効果が出る
裏蓋が取れないタイプなら熱発生源の箇所に熱伝導シートとすのこタンと接触させるほどの厚み
で貼るとこれも放熱効果が出る
自分はHP8570wのmstaスロットに爆熱SanDisk mSATA SSD UltraII を入れていたため
アイドル46-47℃だったが、裏蓋銅箔シート貼り付け+熱伝導シート+すのこタンで
アイドル36℃前後まで落ちたので効果はあると思う
ちなみに扇風機等は一切使っていない
444[Fn]+[名無しさん]
2019/07/06(土) 01:28:18.66ID:CJovQpxB445[Fn]+[名無しさん]
2019/07/23(火) 16:49:07.08ID:6KOY65q0 スレタイの季節真っ盛りになったのにカキコミ少ないね
みんなどんな冷却方法に落ち着いたんだろ?
みんなどんな冷却方法に落ち着いたんだろ?
446[Fn]+[名無しさん]
2019/07/23(火) 17:00:25.00ID:GvABYYPC ssdとエアコンと扇風機。
win10自体ある程度新しくないと不可能になりパソコンを更新。そもそもの問題が消滅した。
win10自体ある程度新しくないと不可能になりパソコンを更新。そもそもの問題が消滅した。
447[Fn]+[名無しさん]
2019/07/23(火) 18:55:23.38ID:jaPVwpet ハイスペ端末から
ロースペに変えた
何しても熱くならん
ロースペに変えた
何しても熱くならん
448[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 09:07:56.92ID:0XVM4h3j 冷却台って本体に風当てるのんしか無いのかな?
ThinkPadのE585使いだけど排熱口がヒンジの隙間にあるから吸いだす方が効果あると思って探してみたけど本体横に着ける吸い出し型しか見つけれ無かった…
ThinkPadのE585使いだけど排熱口がヒンジの隙間にあるから吸いだす方が効果あると思って探してみたけど本体横に着ける吸い出し型しか見つけれ無かった…
449[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 11:43:33.08ID:yfb8XqXs ペルチェ素子吸着系のとかって出ないんですかね
結露が問題になっちゃうか
結露が問題になっちゃうか
450[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 12:11:24.84ID:BIWbIu3X ペルチェで強力に冷やす、スマホ用クーラー「スマクールパッド」がサンコーから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1194084.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1194084.html
451[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 20:08:37.09ID:p0QxO04R452[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 21:02:26.13ID:nwYHNjdz 卓上扇風機の足にメラミンスポンジ付けたら卓上スキーするようになった
453[Fn]+[名無しさん]
2019/07/29(月) 11:53:01.25ID:+ix7ZLRO スケールアップした人間用冷却台欲しいぞ
454[Fn]+[名無しさん]
2019/07/29(月) 12:31:16.30ID:Rqm4pGBL 人間用ってなにw
いや、さすがにクーラーあればいいでしょ
いや、さすがにクーラーあればいいでしょ
455[Fn]+[名無しさん]
2019/07/29(月) 16:32:06.60ID:n4ZpOcQA 人間用すのこタンもどきの事です。
456[Fn]+[名無しさん]
2019/07/31(水) 10:12:59.68ID:5p+Bl7Ww CPUの冷却板に風当ててるのに
今の時期アイドリングで47℃超えてファン回りっぱなし
むかつく
室温+10℃で放熱設計しとけや
今の時期アイドリングで47℃超えてファン回りっぱなし
むかつく
室温+10℃で放熱設計しとけや
457[Fn]+[名無しさん]
2019/07/31(水) 10:55:10.89ID:HG//5igd そのままだと良くならないので
パソコンの買いかえ、cpuの変更、エアコンの買いかえ、どれかをオススメします。増税まえにいそいでください。
パソコンの買いかえ、cpuの変更、エアコンの買いかえ、どれかをオススメします。増税まえにいそいでください。
458[Fn]+[名無しさん]
2019/07/31(水) 19:08:09.18ID:QNk8UmQ/ Nobelbird 冷却ファンっての使ってるけど
i7ノートだけどアイドル時は30度台で動いてる
音も静かだしいいよ
あと、グリス塗り怖いって言ってた人のノートってファンとかヒートシンク取りはずしてないんじゃ?
ファンとシンクの間に埃張り付いてそれが冷却性能落としてるんかもよ、ファンだけ掃除してもシンクに海苔べったりじゃ冷やせないですぜ
i7ノートだけどアイドル時は30度台で動いてる
音も静かだしいいよ
あと、グリス塗り怖いって言ってた人のノートってファンとかヒートシンク取りはずしてないんじゃ?
ファンとシンクの間に埃張り付いてそれが冷却性能落としてるんかもよ、ファンだけ掃除してもシンクに海苔べったりじゃ冷やせないですぜ
459[Fn]+[名無しさん]
2019/07/31(水) 19:32:20.74ID:KzGzcKZP 機種によって冷却パターンが違うので、他人の温度は参考にしなくていい
460[Fn]+[名無しさん]
2019/07/31(水) 19:36:38.14ID:QNk8UmQ/461[Fn]+[名無しさん]
2019/07/31(水) 19:37:05.08ID:KzGzcKZP 今使ってるのは、53度くらいにならないとファンが回らない
だから冬も夏もアイドルは53度前後
30度台の人が居るから自分のは異常と考える事は無い
だから冬も夏もアイドルは53度前後
30度台の人が居るから自分のは異常と考える事は無い
462[Fn]+[名無しさん]
2019/07/31(水) 19:41:23.51ID:QNk8UmQ/463[Fn]+[名無しさん]
2019/08/01(木) 06:56:20.30ID:mtPVzMiz ジャマだし煩いけど、吸い出し型のシロッコファンが一番冷えるな。
464[Fn]+[名無しさん]
2019/08/17(土) 17:28:13.53ID:K0lzWTL/ デルG5の5590モデルが灼熱なので、冷却手段を考えているけど吸気口が裏なのな
ペルチェ保冷庫にのっけて冷気を吸わせるような冷却台つくれんもんかな
ペルチェ保冷庫にのっけて冷気を吸わせるような冷却台つくれんもんかな
465[Fn]+[名無しさん]
2019/09/11(水) 08:49:17.66ID:C386cg/X エアコン22度、アルミ製冷却台(NZXT Cryo LX)、吸引式の冷却装置を併用している。
ファンの音がうるさくて、クラシックピアノの音の小さいところが聞こえないw
まぁ、ノイズキャンセリングヘッドフォンをすればいいのだが
外部の音が聞こえないのが不自由だ。
ファンの音がうるさくて、クラシックピアノの音の小さいところが聞こえないw
まぁ、ノイズキャンセリングヘッドフォンをすればいいのだが
外部の音が聞こえないのが不自由だ。
466[Fn]+[名無しさん]
2019/09/11(水) 13:32:34.08ID:GfaNBvkC467[Fn]+[名無しさん]
2019/09/11(水) 16:38:34.57ID:Oy0sjat7 そんなんノートでやるぐらいなら普通に自作するだろ
468[Fn]+[名無しさん]
2019/09/11(水) 17:20:48.05ID:GfaNBvkC 自作でモニタ込みで30W程度に収まれば自作でもいいけど
469[Fn]+[名無しさん]
2019/09/12(木) 16:17:13.44ID:oDaXSIZ0 Ryzen5 2500uだがベンチとかゲームやってたら冷却台使ってもサーマルスロットリング発生するな。
大手レビューサイトのような性能出せないわ…
大手レビューサイトのような性能出せないわ…
470[Fn]+[名無しさん]
2019/09/12(木) 22:52:58.44ID:e1befjpa471[Fn]+[名無しさん]
2019/09/13(金) 01:10:42.64ID:7HtoKCh9 160mm静音ファン搭載のノートPC用冷却台「Notepal X150R」がCooler Masterから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1207118.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1207118.html
472[Fn]+[名無しさん]
2019/09/13(金) 11:03:40.33ID:ynrPsw+x473[Fn]+[名無しさん]
2019/09/17(火) 20:45:46.09ID:PXtp5W68 >>429
優先順位的には、グリスよりも放熱フィン(内蔵ファンが風を当てている銅板)がホコリだらけになっているとアウト。これを掃除すると一気に冷えるようになる。もちろんです買った初日から爆熱なら他の方法しかない。
当たり前だけど基本的にホコリは買ってから貯まる一方で、勝手に綺麗になる事は無い。体感的には6000時間くらい稼働したら分解掃除は事実上不可避。(クリーンルームに住んでいるなら話は別だが)
>>428
グリスは効果あるよ。メーカーが使う普通のグリスと、自作向けの1グラム700円くらいの高性能化グリスでは明らかに熱伝導率が違うし。
もちろん、液体金属を使うとかはリスク高すぎて推奨しないけどね…。
下記の動画でも8~10度改善している。もちろん、グリス以外にも掃除が効いている場合もあるけどね。
https://youtu.be/Nrm2YtfDkgM
優先順位的には、グリスよりも放熱フィン(内蔵ファンが風を当てている銅板)がホコリだらけになっているとアウト。これを掃除すると一気に冷えるようになる。もちろんです買った初日から爆熱なら他の方法しかない。
当たり前だけど基本的にホコリは買ってから貯まる一方で、勝手に綺麗になる事は無い。体感的には6000時間くらい稼働したら分解掃除は事実上不可避。(クリーンルームに住んでいるなら話は別だが)
>>428
グリスは効果あるよ。メーカーが使う普通のグリスと、自作向けの1グラム700円くらいの高性能化グリスでは明らかに熱伝導率が違うし。
もちろん、液体金属を使うとかはリスク高すぎて推奨しないけどね…。
下記の動画でも8~10度改善している。もちろん、グリス以外にも掃除が効いている場合もあるけどね。
https://youtu.be/Nrm2YtfDkgM
474[Fn]+[名無しさん]
2019/09/17(火) 20:53:40.37ID:BX3CAlUc ダイヤモンドグリスを使ってるが、ノートの場合はデスクトップより効果が大きいと思う
475[Fn]+[名無しさん]
2019/09/18(水) 08:10:31.46ID:vRz8emUO >>474
ヒートスプレッダ経由じゃなくてコア直だから、そうでしょうね。
ヒートスプレッダ経由じゃなくてコア直だから、そうでしょうね。
476[Fn]+[名無しさん]
2019/09/20(金) 01:32:34.41ID:dJjkp5c4 素人考えだけど、微細ダイアモンドをコアに直接塗り塗りして、落とす時もこすって傷つかないか心配で使ったことないんだよね。
そういうのだいじょうぶなのかな〜
これまで導電性ないMXとかシリコンやカーボン系グリス、サーマルシートしかノートに使ったことない。
心配しすぎかな
そういうのだいじょうぶなのかな〜
これまで導電性ないMXとかシリコンやカーボン系グリス、サーマルシートしかノートに使ったことない。
心配しすぎかな
477[Fn]+[名無しさん]
2019/09/26(木) 12:28:51.08ID:t4IYRM1I スマホクーラーのようにペルチェで冷やすノートPCクーラーって無いかしらん?
478[Fn]+[名無しさん]
2019/09/26(木) 16:28:42.45ID:t4IYRM1I Zalman のNC5000ってのがペルチェを使ったノートPCクーラーらしい
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190614-843187/images/024l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190614-843187/images/024l.jpg
479[Fn]+[名無しさん]
2019/09/26(木) 23:17:31.05ID:Py6552SJ 冷え具合にもよるだろうけどペルチェ部分に直置きとなると結露したりしないのかね
480[Fn]+[名無しさん]
2019/09/27(金) 08:56:51.82ID:K5FMMYbg ペルチェは間接的に冷やしたほうがいいんですかね?
481[Fn]+[名無しさん]
2019/09/27(金) 10:09:17.02ID:Qis7snkq 2008年のノートパソコン(DELL precision M6300)のヒートシンク(CPU、GPU両方)交換したら、
ストリートファイター4のベンチが、C→Aになった。
外したヒートシンクをドライヤーで炙ってみたが、フィンに熱が伝わるまでに20秒以上かかった。(新品は3秒かからず)
ヒートパイプって劣化するんだね。いくら掃除してもグリス塗り替えてもファンがうるさいと思ったら、これが原因とは・・・
ストリートファイター4のベンチが、C→Aになった。
外したヒートシンクをドライヤーで炙ってみたが、フィンに熱が伝わるまでに20秒以上かかった。(新品は3秒かからず)
ヒートパイプって劣化するんだね。いくら掃除してもグリス塗り替えてもファンがうるさいと思ったら、これが原因とは・・・
482[Fn]+[名無しさん]
2019/09/27(金) 12:05:21.36ID:LtqRxxjm483[Fn]+[名無しさん]
2019/09/27(金) 20:03:33.76ID:TRQi4M7C おいやめろよ
今まさにDELLのノート使ってるんだよ
今まさにDELLのノート使ってるんだよ
484[Fn]+[名無しさん]
2019/09/28(土) 09:01:09.25ID:yIC4oniN485[Fn]+[名無しさん]
2019/09/28(土) 09:03:12.64ID:yIC4oniN 私は今はDELLじゃなくなったけど、アルミ製ノートPCクーラー(上に乗せるやつ)と
吸引式のクーラーと併用して使っている。
音がうるさいのが難点で、動画を見るときはヘッドフォンじゃないと小さい音がファンの音で
聞こえなくなる。
吸引式のクーラーと併用して使っている。
音がうるさいのが難点で、動画を見るときはヘッドフォンじゃないと小さい音がファンの音で
聞こえなくなる。
486[Fn]+[名無しさん]
2019/09/28(土) 09:37:30.39ID:8EqODC2L 薄型にする意味が全くない件について
487[Fn]+[名無しさん]
2019/09/28(土) 10:02:02.08ID:yIC4oniN 家と職場の両方にノートPCクーラーを置いてあるよ。
クーラーも一緒に持ち運ぶのは重いw
ノートパソコンもキャリングケース込みで5キロ近くあると思う(苦笑)
自動車通勤じゃないととても持ち運びたくないレベルw
クーラーも一緒に持ち運ぶのは重いw
ノートパソコンもキャリングケース込みで5キロ近くあると思う(苦笑)
自動車通勤じゃないととても持ち運びたくないレベルw
488[Fn]+[名無しさん]
2019/10/05(土) 00:43:59.22ID:/0PyZa3f 下に置くタイプじゃなくて横から放出させるタイプあるけど
使用感どうなんでしょうか?
横12cmぐらいあるみたいで結構横幅あるなと思うけど
使用感どうなんでしょうか?
横12cmぐらいあるみたいで結構横幅あるなと思うけど
489[Fn]+[名無しさん]
2019/10/05(土) 07:34:38.13ID:Rk4xHEmY >>488
OPOLAR LC06っての使ってる
内蔵ファンの動作が不安定で熱暴走頻発してたPCが、普通に使えるようになるくらいは冷える
ファンが小さいから動作音は結構うるさい
横に出っ張るから邪魔になったり不格好だと感じるかも
PCの底に付属の板貼り付けてしっかり固定することもできるんだけど、
俺のPCだと吸気口塞ぐ形になるんで使ってないから少々外れやすい
OPOLAR LC06っての使ってる
内蔵ファンの動作が不安定で熱暴走頻発してたPCが、普通に使えるようになるくらいは冷える
ファンが小さいから動作音は結構うるさい
横に出っ張るから邪魔になったり不格好だと感じるかも
PCの底に付属の板貼り付けてしっかり固定することもできるんだけど、
俺のPCだと吸気口塞ぐ形になるんで使ってないから少々外れやすい
490[Fn]+[名無しさん]
2019/10/05(土) 11:44:11.55ID:aBvuNIqH491[Fn]+[名無しさん]
2019/10/05(土) 11:45:43.16ID:aBvuNIqH 温度表示されるから一応の目安になりますね。
私はノートパソコンを上に置くタイプのアルミのノートパソコンクーラーと併用していますので
ファンの音がうるさくて音楽の小さい音が聞こえないくらいです。
ノイズキャンセリングヘッドフォンを使えば問題なく聞こえますが、外部の音が聞こえないので
呼ばれてもわからないのが欠点ですね。
私はノートパソコンを上に置くタイプのアルミのノートパソコンクーラーと併用していますので
ファンの音がうるさくて音楽の小さい音が聞こえないくらいです。
ノイズキャンセリングヘッドフォンを使えば問題なく聞こえますが、外部の音が聞こえないので
呼ばれてもわからないのが欠点ですね。
492[Fn]+[名無しさん]
2019/10/06(日) 19:46:55.97ID:JFck/gyk 今年の夏はドライアイスで冷やしていた
493[Fn]+[名無しさん]
2019/10/07(月) 10:25:40.39ID:aEnDb0WR 結露してショートしない?? 急激に冷やすと結露でショートするって聞いたんだけど
例えば保冷剤とか・・・それより温度の低いドライアイスって危険だなぁ
例えば保冷剤とか・・・それより温度の低いドライアイスって危険だなぁ
494[Fn]+[名無しさん]
2019/10/16(水) 09:53:47.81ID:ZfN3+xvR うるさいWファンの冷却台から静音シングルファンに衣替えした
やっと涼しくなってきたな
やっと涼しくなってきたな
495[Fn]+[名無しさん]
2019/10/20(日) 09:27:42.82ID:p9VyGe40 >>494
よかったらメーカーと型番教えてほしい
よかったらメーカーと型番教えてほしい
496[Fn]+[名無しさん]
2019/10/20(日) 21:14:38.97ID:SFEwxpgR >>495
B07VBN14Z1
B07VBN14Z1
497[Fn]+[名無しさん]
2019/10/21(月) 12:20:20.41ID:32DRLokj498[Fn]+[名無しさん]
2019/10/21(月) 19:20:58.45ID:8Guyb4lW COOLER MASTERのNotepal X150R使い始めたが静音シングルファンと謳っていても結構唸るのな。
499[Fn]+[名無しさん]
2019/10/21(月) 22:16:59.73ID:URGXwV1f もう、すのこタンしか無理。静音だよ。
500[Fn]+[名無しさん]
2019/10/22(火) 05:22:28.50ID:WIkR1bth すのこタンから静音鳴ったら怖くて肝冷えちゃう><
501[Fn]+[名無しさん]
2019/10/22(火) 21:33:57.37ID:dAdqMJRL 訳の分からないメーカーのファン買うならすのこタンの方が良いかもね
502[Fn]+[名無しさん]
2019/10/23(水) 00:07:37.72ID:ajVbbAUA ボトルキャップ4つを両面テープで付けるだけでおk
503[Fn]+[名無しさん]
2019/10/23(水) 00:25:35.84ID:ljxP/8/6504[Fn]+[名無しさん]
2019/10/23(水) 09:46:12.20ID:f9Cm154p 矩形波回路のファンって全部うるさいのか?
カチカチカチカチ
かえってブラシモーターの方が静かなんじゃねーのか?
カチカチカチカチ
かえってブラシモーターの方が静かなんじゃねーのか?
505[Fn]+[名無しさん]
2019/10/23(水) 21:23:17.30ID:1/+wTcpZ 100均のミニすのこを買ってノーパソサイズにあわせて
いらない板を外したほうがいい
オリエンタルな雰囲気がでるよ
ボトルキャップじゃ女性にモてないわ
いらない板を外したほうがいい
オリエンタルな雰囲気がでるよ
ボトルキャップじゃ女性にモてないわ
506[Fn]+[名無しさん]
2019/10/23(水) 21:36:09.05ID:bbu013ER すのこなんか敷いてる時点でモテもヘチマもあるもんか!
507[Fn]+[名無しさん]
2019/10/23(水) 22:05:49.98ID:1/+wTcpZ いや、今すのこ男子はモテモテよ
ベンチに座ろうとしている女性に「汚れないように^^ どうぞ」ってすのこを差し出すとか
女性からするとハートにきゅんきゅん来るらしい!!
ベンチに座ろうとしている女性に「汚れないように^^ どうぞ」ってすのこを差し出すとか
女性からするとハートにきゅんきゅん来るらしい!!
508[Fn]+[名無しさん]
2019/10/24(木) 00:00:48.85ID:n4TMJwYR おもしろいと思って書き込んでんのか知らないけどただただキモい
509[Fn]+[名無しさん]
2019/10/27(日) 21:17:06.65ID:hiFCDByL510[Fn]+[名無しさん]
2019/10/28(月) 13:09:08.93ID:t94Pl9Dj 信じない
511[Fn]+[名無しさん]
2019/10/29(火) 21:46:40.89ID:J0HmKWQM すのこタンは夜中に話しかけてくるからうるさいよ
512[Fn]+[名無しさん]
2019/10/30(水) 01:11:15.85ID:HVUlErX9513[Fn]+[名無しさん]
2019/10/31(木) 08:24:01.81ID:2JNW8KiO >>509
それ、冷えてないんじゃね?
それ、冷えてないんじゃね?
514[Fn]+[名無しさん]
2019/10/31(木) 08:28:17.83ID:2JNW8KiO >>508
冗談を言って場を和ませようとしたんだろ。
気持ちは汲んでやれよ。
確かに面白くない。
1ミクロンも面白くない。
笑いのセンスが絶望的に欠如してる。
救いようがない。
しかしオレは半笑いの愛想笑いを浮かべてあげたぞ。
お前も少しは努力しろ。
508がかわいそうじゃないか。
多分今頃508は泣いているぞ。
謝れ。
冗談を言って場を和ませようとしたんだろ。
気持ちは汲んでやれよ。
確かに面白くない。
1ミクロンも面白くない。
笑いのセンスが絶望的に欠如してる。
救いようがない。
しかしオレは半笑いの愛想笑いを浮かべてあげたぞ。
お前も少しは努力しろ。
508がかわいそうじゃないか。
多分今頃508は泣いているぞ。
謝れ。
515[Fn]+[名無しさん]
2019/10/31(木) 20:24:30.16ID:Alwbun3p \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
豚がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
豚がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
516[Fn]+[名無しさん]
2019/11/01(金) 00:52:46.90ID:jWCS9+12517[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 23:07:51.37ID:YJgTTVds 底上げして隙間作って横からサーキュレーター当てるだけで十分ちゃうの?
底に直当てのやつってホコリがびっちりつくんだよなあ
底に直当てのやつってホコリがびっちりつくんだよなあ
518[Fn]+[名無しさん]
2020/01/05(日) 21:27:51.06ID:JXTzjkJP やっぱり吸引式の冷却が一番温度下がるわ
519[Fn]+[名無しさん]
2020/02/20(木) 08:33:59.93ID:JoVOsmL4 3ファン付きのアルミクーラーの上に乗せて吸引式も併用すると結構温度下がるよ。
520[Fn]+[名無しさん]
2020/02/20(木) 08:34:52.89ID:JoVOsmL4 ただしうるさいので、音楽や動画を見るときは、よく聞こえないことがあるんだが(苦笑)
521[Fn]+[名無しさん]
2020/03/15(日) 21:28:12.34ID:jMSLBVEq そこはイヤホン併用で
522[Fn]+[名無しさん]
2020/03/17(火) 15:21:12.40ID:jLb7x/7t523[Fn]+[名無しさん]
2020/03/29(日) 10:39:04.49ID:U/ggiPgv >>522
ノーマルなイヤホン買い足せばいいだけ
ノーマルなイヤホン買い足せばいいだけ
524[Fn]+[名無しさん]
2020/05/05(火) 18:05:23.42ID:QARpgnaw ゲーミングノート用の冷却パッド欲しいけどアマゾンで検索しても聞いたことない中華メーカーばっかでどれ買えばいいのかさっぱり分からない・・・
525[Fn]+[名無しさん]
2020/05/05(火) 18:22:42.35ID:E8GBbsxa 中華でもいいのあるさ
買ったこと無いけど
買ったこと無いけど
526[Fn]+[名無しさん]
2020/05/05(火) 18:25:39.42ID:gxQ0otbp 今なら武漢ウイルスがオマケで付いてきます
527[Fn]+[名無しさん]
2020/05/11(月) 11:00:07.70ID:E5THZeBB528[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 18:46:34.40ID:O30RseIl surfes pro3を冷却したくここへ流れ着いた
まず何を買うか
まず何を買うか
529[Fn]+[名無しさん]
2020/05/12(火) 19:37:03.98ID:yGFnSyeS dell Inspiron 7000 冷却のおすすめありますか?
マジで排熱性能悪いです
マジで排熱性能悪いです
530[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 01:00:42.25ID:Sa543aGM 何買うか迷ったらとりあえずクーラーマスター買っとけばいいよ
531[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 10:17:08.09ID:Vb65hRRW クラマスのってファン中央に1個どーんのやつだっけ
不安よなあ
不安よなあ
532[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 10:28:49.85ID:Y95ZzRvb 冷却台買ったが結局はポータブル扇風機をダイレクトに当てるがうるさいけど一番効くなー
冷却台は10°下がるが誤差のようなもんだな 高評価のやつ使ったことないがそんなもんだと思ってる
冷却台は10°下がるが誤差のようなもんだな 高評価のやつ使ったことないがそんなもんだと思ってる
533[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 10:36:22.58ID:Vb65hRRW ベースとして冷却台をかって、
ファンはその後違うものに変えるのがいいか
ファンはその後違うものに変えるのがいいか
534[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 10:58:02.67ID:Giur2AIb まず裏蓋に穴開けるのが先
つぎにヒートシンク貼り付ける
それからファン追加だ
水噴射ならベスト
つぎにヒートシンク貼り付ける
それからファン追加だ
水噴射ならベスト
535[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 11:49:35.61ID:05q+Ba4W ↑の方で詳しく書いてるひとがいるけど、AEOLUS VEGAS-CP007がベースとしてよかった
付属ファンはゴミ
付属ファンはゴミ
536[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 12:26:19.41ID:/+fiJ4ea 騒音と横スペースとUSBポートの問題がクリアできれば
吸引式ファンの効果が最も高いと思う
吸引式ファンの効果が最も高いと思う
537[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 19:08:12.08ID:cuyeZ8Qs CoolerMaster ノートパソコン用クーラー NOTEPAL X-SLIM2
アルミ製ででかいファンが付いているのがいいよ。
こういうやつ
http://amazon.jp/dp/B00IFQHJDM
アルミ製ででかいファンが付いているのがいいよ。
こういうやつ
http://amazon.jp/dp/B00IFQHJDM
538[Fn]+[名無しさん]
2020/05/13(水) 19:14:42.59ID:cuyeZ8Qs 私が使っているのは、 NZXT Cryo LX ってやつだけどかなり冷えますよ。
うるさいのが難点なんだが(苦笑)
それに吸引式のクーラーも併用しているよ。
うるさいのが難点なんだが(苦笑)
それに吸引式のクーラーも併用しているよ。
539[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 06:12:12.05ID:5HRBjgQM 吸引式って内部を減圧しそうなんだけど、逆に熱を運ぶ能力減らさない?
ファンで底面に風当ててるのも風を抜ける先は?ってなるし
どちらもいまいち信用できない
ファンで底面に風当ててるのも風を抜ける先は?ってなるし
どちらもいまいち信用できない
540[Fn]+[名無しさん]
2020/05/17(日) 08:14:49.89ID:JncJP6lN ちょw 超文系な人?
ノートパソコン用に売られてる吸引式クーラーにどんだけ吸引力あると思ってる?
それにノートパソコンってそんなに気密性のある躯体じゃないよw
発熱した熱が十分に逃げるほどの大きな隙間はなくても、あちこちの隙間から十分に空気入るからw
ノートパソコン用に売られてる吸引式クーラーにどんだけ吸引力あると思ってる?
それにノートパソコンってそんなに気密性のある躯体じゃないよw
発熱した熱が十分に逃げるほどの大きな隙間はなくても、あちこちの隙間から十分に空気入るからw
541[Fn]+[名無しさん]
2020/05/18(月) 11:22:59.23ID:xOW/9QyA >>539
減圧wアホすぎてウケるwww
減圧wアホすぎてウケるwww
542[Fn]+[名無しさん]
2020/05/18(月) 12:14:38.32ID:MUmQ+9sS543[Fn]+[名無しさん]
2020/05/18(月) 23:09:54.34ID:dCMc74sX またそうやって若い芽を摘む!
544[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 21:24:44.81ID:24qeJ+sd 音が静かなクーラーでおすすめ教えてください
15インチのノートに使います
15インチのノートに使います
545[Fn]+[名無しさん]
2020/05/24(日) 01:31:41.90ID:R0zPpAHk アマンゾのチョイスのやつ。
青い蝶みたいな🦋
青い蝶みたいな🦋
546[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 10:21:14.46ID:2JPQj7jy これの上にノート乗せれば完ぺき
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1254570.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1254570.html
547[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 18:18:31.25ID:li5lxCUu 3、4年前のノートPCになると埃除去しても落ちるな
Chromeが重いだけかもしれんが
Chromeが重いだけかもしれんが
548[Fn]+[名無しさん]
2020/05/26(火) 19:20:48.78ID:ixN7lTx+ ガイガイ
549[Fn]+[名無しさん]
2020/05/28(木) 18:27:05.45ID:nxZuJgoG 消しゴム4個で底面浮かせて裏か横から卓上ファン使うとよく冷える
550[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 03:30:34.77ID:k7CIx0J9 放置してるとそのうち消しゴムとの接触面が溶けるかもよ
551[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 07:49:47.96ID:3Y/9k0QY 消しゴムよりペットボトルのフタ
2個以上足せば高さがもっと出せるし、+滑り止めシートで包めばそこそこ滑りにくくはなる
2個以上足せば高さがもっと出せるし、+滑り止めシートで包めばそこそこ滑りにくくはなる
552[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 15:00:28.72ID:eR6W3zUi 2個で後ろだけ底上げしてもダメか
553[Fn]+[名無しさん]
2020/05/29(金) 15:34:46.68ID:lrW9KrcX554[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 01:17:14.16ID:6LrjxAvb 100均で消しゴム5個くらいのセットがあるから
2〜3セット買えば重ねて調整も楽だよ
滑りにくいし
2〜3セット買えば重ねて調整も楽だよ
滑りにくいし
555[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 04:50:20.02ID:otG5ocRW556[Fn]+[名無しさん]
2020/05/30(土) 15:13:31.14ID:6Ix2QIR7 クーラーを使わなければいけないようなパソコンは、設計が悪いかコストを削った粗悪品だろう
グリスの塗り替えくらいで十分
グリスの塗り替えくらいで十分
557[Fn]+[名無しさん]
2020/05/31(日) 11:04:26.20ID:c3GjWneD 裏蓋取れよw
558[Fn]+[名無しさん]
2020/05/31(日) 23:46:06.05ID:xmaB+B2E ミニ四駆みたいに穴開けるわ
559[Fn]+[名無しさん]
2020/06/01(月) 07:41:29.81ID:VOqM9ezJ 裏蓋軽量化してメッシュ加工するか
560[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 00:47:01.88ID:oUNXO+c5 ファンのモーターをハイパーダッシュにしたら冷えると思う
561[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 00:50:56.95ID:mGetgKqc トルクチューンでコーナー重視にしろや
562[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 01:06:32.47ID:IIE4atbz ボールベアリングという子供には無駄に高く効果が疑問なパーツ
563[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 05:42:04.44ID:oUNXO+c5 よっし!ヒンジにベアリング入れてみよう!
564[Fn]+[名無しさん]
2020/06/02(火) 20:52:18.34ID:+Q+AZ8Eq >>554
ズバリそのものが売ってるよ、ノートPC用のが
ズバリそのものが売ってるよ、ノートPC用のが
565[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 14:26:37.11ID:WCriPAaK 卓上洗濯機買ってきたぜ
566[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 14:27:40.55ID:WCriPAaK ○扇風機
567[Fn]+[名無しさん]
2020/06/14(日) 17:52:34.99ID:CryETFAI 卓上洗濯機ほすぃ(´・ω・`)
568[Fn]+[名無しさん]
2020/06/19(金) 14:14:41.37ID:N2oYhcxC569[Fn]+[名無しさん]
2020/06/21(日) 01:27:03.35ID:gNN9s0G0 PCケースに使うファンを買って自作した方がいい
570[Fn]+[名無しさん]
2020/06/23(火) 16:40:35.45ID:/jzl3U5x KLIM™ Cool
これが一番つよい
これが一番つよい
571[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 01:40:43.32ID:7o0CeZ+M クリップで画面上にファン固定してダウンフローも加えたら効果上がるかな?
572[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 04:18:17.49ID:rEaUasqJ どう固定するのかわかってないけど風の流れ改善するだけでも
3度くらい変わったりするから試してみる価値はあるんじゃない?
70度と67度、たった3度の差でもけっこう違う
3度くらい変わったりするから試してみる価値はあるんじゃない?
70度と67度、たった3度の差でもけっこう違う
573[Fn]+[名無しさん]
2020/06/24(水) 18:23:14.88ID:I68DhGga 冷えまCOOL
3年目に突入で異音がしだしたから
ファンの軸にグリスを圧入して続投
つけっぱで寝オチするのがデフォだから
毎日10時間ぐらいは回してるけど
よく頑張ってくれてるわ
3年目に突入で異音がしだしたから
ファンの軸にグリスを圧入して続投
つけっぱで寝オチするのがデフォだから
毎日10時間ぐらいは回してるけど
よく頑張ってくれてるわ
574[Fn]+[名無しさん]
2020/06/25(木) 07:05:00.41ID:uYDTuW3o 風を制する者が勝つ
575[Fn]+[名無しさん]
2020/06/25(木) 15:40:00.94ID:Bc9mfIqf マウスキーボードモニター全部ワイヤレス接続にして本体を冷蔵庫に突っ込んだら超快適になった♪
576[Fn]+[名無しさん]
2020/06/27(土) 18:52:27.25ID:wI3p4TvO 結露死
577[Fn]+[名無しさん]
2020/06/28(日) 05:07:14.82ID:etR+2zM8 湿度高すぎてPCより体調壊しそう
つゆほろべ
つゆほろべ
578[Fn]+[名無しさん]
2020/07/02(木) 16:59:03.78ID:YW/NzBDl ぶっちゃけエアコンで室温下げるだけで十分だよな?
579[Fn]+[名無しさん]
2020/07/02(木) 17:08:51.24ID:9ccvbcCt 底面の空気を循環させる必要はある
580[Fn]+[名無しさん]
2020/07/02(木) 18:37:35.84ID:fl25/ySf ノートじゃないがやっぱこういうわかりやすいのが効果あるよな
EASYDIY アドレサブル M.2ヒートシンク、ヒートパイプ付き
ineo M.2 PCIe NVMe SSD SSD外付ハードドライブケ―ス
EASYDIY アドレサブル M.2ヒートシンク、ヒートパイプ付き
ineo M.2 PCIe NVMe SSD SSD外付ハードドライブケ―ス
581[Fn]+[名無しさん]
2020/07/02(木) 23:26:46.98ID:oQwiz8pc ノートPC用のエアコンがあれば
582[Fn]+[名無しさん]
2020/07/03(金) 09:21:29.32ID:2UfBftcA ここひえ
583[Fn]+[名無しさん]
2020/07/03(金) 17:33:40.74ID:w9qDITrr @冷却台に載せる前と載せた後
APCと冷却台の間にボトルキャップで隙間を作る前と作る後
B冷却台のファンを中くらいにしたものと最大にしたもの
を比べたけど@が微妙に温度が下がったくらいで後は大差がなかった
今は冷却台の下にもボトルキャップを挟んで空間作って試し中
なんとなくいい感じな予感はするけど果たしてどうだろうか
APCと冷却台の間にボトルキャップで隙間を作る前と作る後
B冷却台のファンを中くらいにしたものと最大にしたもの
を比べたけど@が微妙に温度が下がったくらいで後は大差がなかった
今は冷却台の下にもボトルキャップを挟んで空間作って試し中
なんとなくいい感じな予感はするけど果たしてどうだろうか
584[Fn]+[名無しさん]
2020/07/04(土) 15:59:15.23ID:zYMt+kVU もし排気した空気が留まる感じであればその辺の空気を流してあげると
さらに温度ダウンするよい
さらに温度ダウンするよい
585[Fn]+[名無しさん]
2020/07/04(土) 17:51:48.33ID:I93YZp+d 現状一番いい感じなのは冷却台の下にボトルキャップ四隅
PCと冷却台との間にボトルキャップを後ろだけ二隅(PCは手前に傾いた形になるので冷却器に元々ついてるストッパーで滑らないように押さえる)
冷却台の下に熱気が籠ってる雰囲気は無いので取り敢えずこれで様子見かな
CrucialのSSDの発熱が強くてどんなに頑張っても44℃以下にはならないけど、これで大体46℃〜49℃(ファンの強さは6段階で3。6にしても殆ど状況は変わらない)
何もしないとアイドリング状態でも49℃〜55℃くらいなので悪くは無い…のか?
PCと冷却台との間にボトルキャップを後ろだけ二隅(PCは手前に傾いた形になるので冷却器に元々ついてるストッパーで滑らないように押さえる)
冷却台の下に熱気が籠ってる雰囲気は無いので取り敢えずこれで様子見かな
CrucialのSSDの発熱が強くてどんなに頑張っても44℃以下にはならないけど、これで大体46℃〜49℃(ファンの強さは6段階で3。6にしても殆ど状況は変わらない)
何もしないとアイドリング状態でも49℃〜55℃くらいなので悪くは無い…のか?
586[Fn]+[名無しさん]
2020/07/04(土) 23:23:44.15ID:5OZNQnuH ボトルキャップに両面テープ貼ると安定するよ
587[Fn]+[名無しさん]
2020/07/05(日) 00:12:04.81ID:HrE+fXVI 取り敢えずこのためにあるのかと思えるくらい冷却器の手前のストッパーがいい仕事をしてるので両面テープはいらんかな
まだまだ試行錯誤中だからボトルキャップは取り外し自由なほうがええし
まだまだ試行錯誤中だからボトルキャップは取り外し自由なほうがええし
588[Fn]+[名無しさん]
2020/07/07(火) 03:21:22.28ID:10FxAGir 自分の用途だとボタン足りないんだが
G304白たまごっちみたいな可愛さあるなw
G304白たまごっちみたいな可愛さあるなw
589[Fn]+[名無しさん]
2020/07/08(水) 06:28:00.07ID:99JKRpiu 吸引式のタイプをMSIとASUSのノートで使ってみたがそれぞれ2−3度変わるかどうかって感じだったわ
一つ驚いたのが付属の消音用サイレンサーみたいなのを排気部分につけると音がめっちゃ静かになったこと
ほんと面白いくらい変わるんで何かに活かせそうな気もしたけど
出っ張るスペース分と支える土台用意しないといけないこと、
こいつに電源入れてやらないとただの蓋であることからとりま棚行き♰
一つ驚いたのが付属の消音用サイレンサーみたいなのを排気部分につけると音がめっちゃ静かになったこと
ほんと面白いくらい変わるんで何かに活かせそうな気もしたけど
出っ張るスペース分と支える土台用意しないといけないこと、
こいつに電源入れてやらないとただの蓋であることからとりま棚行き♰
590[Fn]+[名無しさん]
2020/07/08(水) 18:54:46.19ID:kEaNhlb3 >>573の冷えまCOOLは風量調節なしでファンの音が大きいから
ミヨシのファンなしアルミ台NSF-01/BKと8cmの薄型USBファン2つを買って組んでみたけどほとんど冷却効果なしだった
薄型ファンは昔のシグマAPOのマグネットつき8cmファンの弱風運転より弱くてはなしにならないかんじ
結局冷えまCOOL(5V 14cmファン×2内蔵)に戻した
やはりファンの大きさ・風量とかメッシュの通気性で差が出るもんだね
ミヨシのファンなしアルミ台NSF-01/BKと8cmの薄型USBファン2つを買って組んでみたけどほとんど冷却効果なしだった
薄型ファンは昔のシグマAPOのマグネットつき8cmファンの弱風運転より弱くてはなしにならないかんじ
結局冷えまCOOL(5V 14cmファン×2内蔵)に戻した
やはりファンの大きさ・風量とかメッシュの通気性で差が出るもんだね
591[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 03:13:19.22ID:tZq/+0YG Notua1000rpmに固定する台作ればほぼ無音に出来るかな
あるいは車のマフラーに拘るみたいな吸排気音がイケてるやつほしいわ
たまに昔のターボ車みたいな音のノートPCあるよな
あるいは車のマフラーに拘るみたいな吸排気音がイケてるやつほしいわ
たまに昔のターボ車みたいな音のノートPCあるよな
592[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 05:32:54.82ID:HJ8Nrp9r 5V動作のNoctua製冷却ファンが計13モデル入荷、USB変換ケーブル付き
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1149663.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1149663.html
593[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 05:39:36.96ID:ZYInoWv2 エンコードしてたら100度近くなるノートパソコンの裏蓋を開けてヒートシンクに直接サーキュレーターの強で風送りつけたらエンコード時でも60度ぐらいしかいかないわ
これが最高かもしれんね
これが最高かもしれんね
594[Fn]+[名無しさん]
2020/07/09(木) 06:49:29.48ID:tZq/+0YG595[Fn]+[名無しさん]
2020/07/10(金) 14:48:46.19ID:39xmYZd8 室温28℃でこんなもの FANはUSB駆動で低回転で静か 風量はソコソコ
https://i.imgur.com/OD3pFu5.jpg USB駆動
https://i.imgur.com/OD3pFu5.jpg USB駆動
596[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 00:56:27.80ID:5Clx3iO+ 台で風当てるだけではあかんのでわと思って
ノーパソ裏にシリコンサーマルパッド+アルミヒートシンク付けて12cmファンで風当ててる
裏面40度ぐらいなのが室温+3度までになるけどCPUはあんま変わってなさそう
中の温度下げたいので排気口から吸引するの今度試す予定
それでだめならペルチェ使ったクーラーボックス作るかも
ノーパソ裏にシリコンサーマルパッド+アルミヒートシンク付けて12cmファンで風当ててる
裏面40度ぐらいなのが室温+3度までになるけどCPUはあんま変わってなさそう
中の温度下げたいので排気口から吸引するの今度試す予定
それでだめならペルチェ使ったクーラーボックス作るかも
597[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 02:48:44.77ID:JBsMxwiU NVMe冷やすヒートシンクと同じ発想でノートPC内部の熱伝導率高いところから
PC外までヒートパイプ伸ばしてそいつに風当てつつ
ノートPC背面当たりに滞留する熱気飛ばす事出来れば相当違うんじゃないかなという妄想
PC外までヒートパイプ伸ばしてそいつに風当てつつ
ノートPC背面当たりに滞留する熱気飛ばす事出来れば相当違うんじゃないかなという妄想
598[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 04:02:48.75ID:QoIlKnXh デスクと冷却台の間
冷却台とPCの間
にある程度の隙間を作れば大分違う
今回ファンが6基ついてるヤツを買ってしまったけど、おそらくPC下の排気口にピンポイントで当たりそうな位置にデカめのファンがある冷却台を買ってたらもっと効果があったと思う
ただやはり室内の気温が高いと厳しいね
クーラーが最強は間違い無さそうw
冷却台とPCの間
にある程度の隙間を作れば大分違う
今回ファンが6基ついてるヤツを買ってしまったけど、おそらくPC下の排気口にピンポイントで当たりそうな位置にデカめのファンがある冷却台を買ってたらもっと効果があったと思う
ただやはり室内の気温が高いと厳しいね
クーラーが最強は間違い無さそうw
599[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 18:16:00.93ID:WG+yoHxH CPUのヒートシンクを簡易水冷化したい
www amazon.co.jp/dp/B07ZKR6XV1/ref
www amazon.co.jp/dp/B07ZKR6XV1/ref
600[Fn]+[名無しさん]
2020/07/14(火) 19:59:28.67ID:1hzPf1ko まぁ内部のヒートパイプ触れるようにシャッターでもあればいいのにと思う
601[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 03:33:17.33ID:eIAk5+/W 何を血迷ったのかキートップのCPUGPU上にヒートパイプ配置してみたらめちゃ冷えるわ^q^
602[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 12:23:32.89ID:tGkGBYmt 熱伝導率高い素材のノートPCならあり、なのか?(´・ω・`)
603[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 16:29:30.66ID:IpcEpwBo 10円玉ヒートシンクかよ
604[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 19:09:22.67ID:eIAk5+/W まじで冷えるんで持ち運びしない人おすすめ
いかついキートップでテンション上がる^q^
いかついキートップでテンション上がる^q^
605[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 20:21:29.72ID:fePbg5Cu 写真うp
606[Fn]+[名無しさん]
2020/07/15(水) 21:38:10.57ID:IpcEpwBo 寝たでしょ
ヒートパイプの仕組みからしておかしい
まさか棒立てるのか?
ヒートパイプの仕組みからしておかしい
まさか棒立てるのか?
607[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 00:14:56.40ID:e9SrkUns 金属製のキートップがあれば…
608[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 01:21:59.84ID:pAr7W+b+ 基盤とか全部むき出しにすればいいんじゃねぇの?
掃除も楽やし
掃除も楽やし
609[Fn]+[名無しさん]
2020/07/16(木) 13:48:06.08ID:RVFLReV2 コーヒーこぼしたー
ハサミ落としたー
とか不慮の事故によわいぞ
あと空気はただの断熱材だから対流させる仕組みは必要だし
効率考えると皮とかあった方がいい
ハサミ落としたー
とか不慮の事故によわいぞ
あと空気はただの断熱材だから対流させる仕組みは必要だし
効率考えると皮とかあった方がいい
610[Fn]+[名無しさん]
2020/07/17(金) 15:15:30.49ID:EV9weaKH デスクトップはまな板だったけど、妻にメカメカしくて嫌だと言われました
611[Fn]+[名無しさん]
2020/07/21(火) 13:36:09.84ID:J1VSQSN/ >>590
この冷えまクールけっこうおすすめだぞ
5年前に別ブランド品を500円で買ったけどいまだ現役で使えてる
(アルミではなくスチールメッシュだった。おかげで何回も開腹してるが爪が折れない)
おすすめポイントはファンの軸受けカバー部に穴が4つ空いてて
そこから簡単に軸に注油できる構造になってる点(しかも透明なので見やすい)
穴から細い針金を差し込んで先端が軸まで届いたら、そこへミシン油を
垂らしてやるとツツーっと伝って作業が完了する
この冷えまクールけっこうおすすめだぞ
5年前に別ブランド品を500円で買ったけどいまだ現役で使えてる
(アルミではなくスチールメッシュだった。おかげで何回も開腹してるが爪が折れない)
おすすめポイントはファンの軸受けカバー部に穴が4つ空いてて
そこから簡単に軸に注油できる構造になってる点(しかも透明なので見やすい)
穴から細い針金を差し込んで先端が軸まで届いたら、そこへミシン油を
垂らしてやるとツツーっと伝って作業が完了する
612[Fn]+[名無しさん]
2020/07/30(木) 00:35:08.70ID:eHde+3P9 >>611
冷えまクールの予備機を先月買い足したけどメッシュパネルはスチールだったよ(磁石がつく)
>>573の1号機のファンの異音はその穴に潤滑油を注油しても直らなかったが
本体裏側の小ネジをはずしてファン裏面の軸にグリスを圧入したら復活した
パネル取り外し用の爪は起こしたままにして内部掃除しやすいようにしてある
でも今は>>590のミヨシの冷却台にタイムリーの8cmファン×2とファンコンスイッチをつけて使ってる
ファンの風切り音は冷えまクールより静かで冷却効果は同等になったから冷えまクールは2台とも押入れにしまった
ミヨシの冷却台は何だかんだとパーツ代が高くついた(5千円強+使えない薄型ファン×2の2千円)
冷えまクールの予備機を先月買い足したけどメッシュパネルはスチールだったよ(磁石がつく)
>>573の1号機のファンの異音はその穴に潤滑油を注油しても直らなかったが
本体裏側の小ネジをはずしてファン裏面の軸にグリスを圧入したら復活した
パネル取り外し用の爪は起こしたままにして内部掃除しやすいようにしてある
でも今は>>590のミヨシの冷却台にタイムリーの8cmファン×2とファンコンスイッチをつけて使ってる
ファンの風切り音は冷えまクールより静かで冷却効果は同等になったから冷えまクールは2台とも押入れにしまった
ミヨシの冷却台は何だかんだとパーツ代が高くついた(5千円強+使えない薄型ファン×2の2千円)
613[Fn]+[名無しさん]
2020/09/01(火) 00:29:36.59ID:7Wrx5uVN このスレ、結局夏になってもたいしてカキコミもなく賑わわないのねw
614[Fn]+[名無しさん]
2020/09/04(金) 07:29:10.44ID:I2t1Ojly もう結論出てるからな
余程優れた製品でない限りは現状の対策以上は望めない
余程優れた製品でない限りは現状の対策以上は望めない
615[Fn]+[名無しさん]
2020/09/23(水) 13:40:34.62ID:bEmWJyze 水冷タイプってサンコーの3(?)機種(全て廃盤)くらいしかないのか
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002619/
https://www.thanko.jp/product/891.html
自作にしても低クオリティなものしか見つからない
https://rezv.net/technic/32856/
循環式水枕でも代用出来そうだけど唯一市販されてるっぽいココミン使ってる人いますか
http://www.thermictechno.co.jp/images/product04-img01s.jpg
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002619/
https://www.thanko.jp/product/891.html
自作にしても低クオリティなものしか見つからない
https://rezv.net/technic/32856/
循環式水枕でも代用出来そうだけど唯一市販されてるっぽいココミン使ってる人いますか
http://www.thermictechno.co.jp/images/product04-img01s.jpg
616[Fn]+[名無しさん]
2020/09/23(水) 21:48:49.49ID:DgQK5uJc 水冷タイプってあるのか
617[Fn]+[名無しさん]
2020/10/16(金) 10:18:41.30ID:6vtUCg1r やはりAC電源でファンが付いているアルミ製のクーラーが一番いいな。
吸引式と並用すると数度温度が下がるので、ないよりましのようだ。
吸引式と並用すると数度温度が下がるので、ないよりましのようだ。
618[Fn]+[名無しさん]
2020/10/16(金) 16:17:12.71ID:cKsM2dTQ 今はCPUとMEMとSSDにヒートシンク付けて空冷で冷やしてる
中華の簡易水冷キットに水枕付けてヒートシンクを直接冷やす計画もあるが先の話
https://i.imgur.com/1P9uPD6.jpg
中華の簡易水冷キットに水枕付けてヒートシンクを直接冷やす計画もあるが先の話
https://i.imgur.com/1P9uPD6.jpg
619[Fn]+[名無しさん]
2020/10/17(土) 10:17:57.68ID:w7NEadGo620[Fn]+[名無しさん]
2020/10/17(土) 10:38:28.17ID:oRQ4adBL621[Fn]+[名無しさん]
2020/10/17(土) 12:42:04.26ID:uWterp1q 俺も同じような事してるけど
あまり冷えないんだよね
この状態でそのまま冷却台に乗せて風をちょくであててる
ちなみにもともとの付属のファンはうるさかったので線を外した
ベンチかけたら94℃近くにはなっちまう
https://i.imgur.com/cRKTraA.jpg
あまり冷えないんだよね
この状態でそのまま冷却台に乗せて風をちょくであててる
ちなみにもともとの付属のファンはうるさかったので線を外した
ベンチかけたら94℃近くにはなっちまう
https://i.imgur.com/cRKTraA.jpg
622[Fn]+[名無しさん]
2020/10/17(土) 16:56:08.46ID:9/SEUJt1 >>619
ELECOMの売り切り激安だった「冷え冷えクーラー SX-CL10BK (販売終了品)」
https://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl10/
SX-CL10BK or SX-CL10LBKでググルと中古が2,000円程度でヒットしますよ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B003EVU5NO/ ←これとか…
>>621
似た事を考える人に出会いました ヨロシク♪
お互い、今後の水冷化を模索しましょう
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07WM1RR1N/
ELECOMの売り切り激安だった「冷え冷えクーラー SX-CL10BK (販売終了品)」
https://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl10/
SX-CL10BK or SX-CL10LBKでググルと中古が2,000円程度でヒットしますよ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B003EVU5NO/ ←これとか…
>>621
似た事を考える人に出会いました ヨロシク♪
お互い、今後の水冷化を模索しましょう
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07WM1RR1N/
623[Fn]+[名無しさん]
2020/10/18(日) 12:38:19.56ID:KPI2CGPf 今までスノコ敷いてたけど暑すぎて不安になってきたからアリエクスプレスで安いアルミのpc台買った
届いたらヨドバシで1000円弱のファン買って下に置くつもり
今まで暑い時はサーキュレーター直あてしてたけど邪魔すぎる
さすがにめちゃくちゃ冷えてたが
届いたらヨドバシで1000円弱のファン買って下に置くつもり
今まで暑い時はサーキュレーター直あてしてたけど邪魔すぎる
さすがにめちゃくちゃ冷えてたが
624[Fn]+[名無しさん]
2020/11/03(火) 17:39:09.70ID:mV7UXLgy ¥ 1,146 30% Off | 調整可能なアルミラップトップスタンドポータブルノートブックmacbook proのサポートホルダーコンピュータライザースタンド
(アリエクスプレス)
このpc台の下に
TIMELY USBファン BIGFAN120U for Men
(アマゾン)
これのスイッチ付き置いたらめちゃくちゃ冷えた
計2000円ちょい
ファンの音はそれなりにするが
(アリエクスプレス)
このpc台の下に
TIMELY USBファン BIGFAN120U for Men
(アマゾン)
これのスイッチ付き置いたらめちゃくちゃ冷えた
計2000円ちょい
ファンの音はそれなりにするが
625[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 04:31:00.52ID:Ft6RBA54 これからの季節はファンで冷却すると寒くて困る
626[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 09:43:08.63ID:ijCCgmMv 風の通り道を考えて使ってないのか
627[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 15:56:45.24ID:ebWHdBmB628[Fn]+[名無しさん]
2020/12/06(日) 01:45:12.35ID:PqJ2Q3lD 寒い
629[Fn]+[名無しさん]
2021/04/25(日) 01:02:31.65ID:yVc6tnyE このスレこんなに書き込み少ないのにまだ落ちてなかったんだね
今年は在宅ワークがもっと定着してこのスレも少しはにぎわうかな?
今年は在宅ワークがもっと定着してこのスレも少しはにぎわうかな?
630[Fn]+[名無しさん]
2021/04/26(月) 19:20:23.82ID:0Qt0EHE/ 在宅ワーク始めたばかりのPCなら新品で
冷却機能がまだ衰えていないからにぎわないじゃない?
冷却機能がまだ衰えていないからにぎわないじゃない?
631[Fn]+[名無しさん]
2021/04/28(水) 21:55:25.87ID:Js2k3qUM 8cmUSBファン×2の冷却台で弱運転だとHDDが45度を超えるようになった
強で回さないといけない季節がまたやってきたな
強で回さないといけない季節がまたやってきたな
632[Fn]+[名無しさん]
2021/04/29(木) 09:46:12.37ID:OA8uFypU PCの裏蓋に穴開けて、ヒートシンク貼ったか?
633[Fn]+[名無しさん]
2021/05/15(土) 16:01:36.23ID:Ygf89/qT 今年も暑くなってまいりました
634[Fn]+[名無しさん]
2021/05/17(月) 02:12:31.27ID:a/Mbaxi2 うちのノートパソコンは裏蓋に穴開けてデスクトップ用のクーラーファンを直付けしたら快適になったよ
HDMIでモニタつなげて使ってる
いざとなったらタライに水貼ってクーラー部だけを水につけようと思ってる
HDMIでモニタつなげて使ってる
いざとなったらタライに水貼ってクーラー部だけを水につけようと思ってる
635[Fn]+[名無しさん]
2021/05/27(木) 15:51:59.17ID:V91fqw09 ハードオフで1年売れ残ってた吸引式のやつ買ってきて使ってみた
とりあえず最弱設定で3℃下がった
全13段階中1段階強めるだけでも結構うるさく感じる上に3段階上げて放置してても1℃も下がらんからかなり微妙だなこりゃ
とりあえず最弱設定で3℃下がった
全13段階中1段階強めるだけでも結構うるさく感じる上に3段階上げて放置してても1℃も下がらんからかなり微妙だなこりゃ
636[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 19:34:04.14ID:PF5ZGfno 吸引式に興味あったけど、そんなに冷えないのか…
テーブルから3cm弱は浮かせてるんだけど、今年もUSB扇風機でその空間の温まった空気を逃がす方式でいくかな
ただ、今のPCの吸気・排気位置と、PCの設置場所的に横から風を当てられなくて、PCの背面(=自分の正面)に設置するしかなく、
じっと座ってる分にはそんなに暑くない時期だと、非力なUSB扇風機と言えど、
ずーっと自分に当たり続ける風が寒くなってきて地味につらいんだよね…
なんかいい方法ないかな
テーブルから3cm弱は浮かせてるんだけど、今年もUSB扇風機でその空間の温まった空気を逃がす方式でいくかな
ただ、今のPCの吸気・排気位置と、PCの設置場所的に横から風を当てられなくて、PCの背面(=自分の正面)に設置するしかなく、
じっと座ってる分にはそんなに暑くない時期だと、非力なUSB扇風機と言えど、
ずーっと自分に当たり続ける風が寒くなってきて地味につらいんだよね…
なんかいい方法ないかな
637[Fn]+[名無しさん]
2021/06/14(月) 21:02:12.75ID:dWWFF9H0 横からの送風は底面空気の循環だけでなく
キーボード面の空冷も兼ねているから効果的なのだ
キーボード面の空冷も兼ねているから効果的なのだ
638[Fn]+[名無しさん]
2021/06/17(木) 15:37:42.19ID:v+HsIo6O ドスパラ、クリップ固定式のスマホ用ペルチェクーラー
温度調節機能付きモバイルペルチェクーラー DN-916044
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1332109.html
温度調節機能付きモバイルペルチェクーラー DN-916044
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1332109.html
639[Fn]+[名無しさん]
2021/07/07(水) 22:57:29.20ID:xFDuPYA0 みんな、冷やしてるかーい???
640[Fn]+[名無しさん]
2021/07/08(木) 00:58:32.78ID:fDRWUzDZ >>639
もちろん! 水冷化計画完了したよん♪
もちろん! 水冷化計画完了したよん♪
641[Fn]+[名無しさん]
2021/07/23(金) 18:55:13.12ID:85XwbkDR 健康の為に、ルミナスのスチールラックを机の上に置いて、
スタンディングデスク風にPC使ってる。
スチールラックとPCが接する部分は、1cm厚の防振ゴム4箇所置いて
下からサキュレータ当ててる。
スタンディングデスク風にPC使ってる。
スチールラックとPCが接する部分は、1cm厚の防振ゴム4箇所置いて
下からサキュレータ当ててる。
642[Fn]+[名無しさん]
2021/07/24(土) 06:41:48.65ID:HTL2lohl 冷却台ってわけではないのだが
アルミの横から見たらZになるタイプのノート台を買って
surfaceをのせてる
改造してファンを取りつけようとおもったが、
エアコンで常に室内21度程度で暮らしていると
そうでもないなと
エアコン止めた時の猛烈な暑さと随分かわる
アルミの横から見たらZになるタイプのノート台を買って
surfaceをのせてる
改造してファンを取りつけようとおもったが、
エアコンで常に室内21度程度で暮らしていると
そうでもないなと
エアコン止めた時の猛烈な暑さと随分かわる
643伝説の糞野郎 ◆vO8L/tfXOY
2021/07/26(月) 12:44:34.66ID:gm7RYGup >>639
腹は冷やすな
冷やすな
某所某時刻匿名希望通称やっちまった実も蓋もあるスカンクって奴が
悲劇的伝説を、絶望の叫び声を撒き散らし成就させちまった奴からの忠告だ
某ガンダム
……取り返しのつかないことを……
取り返しのつかないことをしてしまった……
うん。もうね。その瞬間世界が終わったよ
がっがっがっっがっが
カイジAA略
腹は冷やすな
冷やすな
某所某時刻匿名希望通称やっちまった実も蓋もあるスカンクって奴が
悲劇的伝説を、絶望の叫び声を撒き散らし成就させちまった奴からの忠告だ
某ガンダム
……取り返しのつかないことを……
取り返しのつかないことをしてしまった……
うん。もうね。その瞬間世界が終わったよ
がっがっがっっがっが
カイジAA略
644[Fn]+[名無しさん]
2021/08/04(水) 06:41:51.02ID:1c9aEUBf645[Fn]+[名無しさん]
2021/08/04(水) 06:48:52.59ID:/0tTtRt5 >>644
SurfacePro3のi7の512Gストレージモデルだがアルミの冷却台というかPC台に乗せているが、
電源設定も最高パフォーマンスで起動していると熱くなる
別に21度でなくてもいいが、
エアコンなしだとやはり熱くなる
ちなみに身長は174cmであり体重は100kgを上下している
糖尿病U型であるし、発達障害もある
あとMS乗りで戦艦を撃墜したこともある
SurfacePro3のi7の512Gストレージモデルだがアルミの冷却台というかPC台に乗せているが、
電源設定も最高パフォーマンスで起動していると熱くなる
別に21度でなくてもいいが、
エアコンなしだとやはり熱くなる
ちなみに身長は174cmであり体重は100kgを上下している
糖尿病U型であるし、発達障害もある
あとMS乗りで戦艦を撃墜したこともある
646[Fn]+[名無しさん]
2021/08/06(金) 02:41:58.34ID:YKZl81yi キメーのが来ちゃってるよw
647[Fn]+[名無しさん]
2021/08/07(土) 03:07:18.04ID:oNG9rNzE >>646
照れるわ
照れるわ
648[Fn]+[名無しさん]
2021/08/15(日) 10:17:32.02ID:awSe/WyA649[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 11:36:53.10ID:yvAr8iAX ACアダプタも結構な熱さになるんだけどヒートシンクとか貼り付けた方がいいのかな
650[Fn]+[名無しさん]
2021/08/18(水) 13:35:41.23ID:jTEYgT3Y 熱を拡散した方が寿命は長くなるだろうね
自分は
7cm高の巨大ヒートシンク+熱伝導テープで貼りつけてUSBファンの風も当ててる
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01ALDOBSW
自分は
7cm高の巨大ヒートシンク+熱伝導テープで貼りつけてUSBファンの風も当ててる
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01ALDOBSW
651[Fn]+[名無しさん]
2021/08/19(木) 19:42:21.25ID:W1DF/BoC PC乗っける冷却ファン買ってみて思ったんだけど
冷やして5℃〜10℃くらい常時温度下げるメリットと
小なりとはいえ微細な振動の起きるファンが回ってる台の上で常に振動にさらすデメリットってメリット上回るんかな
冷やして5℃〜10℃くらい常時温度下げるメリットと
小なりとはいえ微細な振動の起きるファンが回ってる台の上で常に振動にさらすデメリットってメリット上回るんかな
652[Fn]+[名無しさん]
2021/08/19(木) 21:34:55.62ID:Xt/kkDfO >>651
人によるでしょ
人によるでしょ
653[Fn]+[名無しさん]
2021/09/04(土) 16:39:06.66ID:iOszfHe9 コアが複数になって熱が一箇所に集中してる結果としてPC誤動作したりするから
メリットはあるんじゃね?
Windowsだと起動時のドライバーのロード時が一番熱耐性が弱いから。
BIOSでTurboBoost機能をOFFにするだけでも改善するけどオーバークロックしたい
という奴には必要だろう。
古いPCだとファンが汚れているし中開けてホコリ掃除できない人には必要だろう。
CPUと放熱板の間のグリスも劣化するから塗りなおせば良いけど普通は無理だろうし
これだけでも補助冷却装置が必須になりそうだな。
メリットはあるんじゃね?
Windowsだと起動時のドライバーのロード時が一番熱耐性が弱いから。
BIOSでTurboBoost機能をOFFにするだけでも改善するけどオーバークロックしたい
という奴には必要だろう。
古いPCだとファンが汚れているし中開けてホコリ掃除できない人には必要だろう。
CPUと放熱板の間のグリスも劣化するから塗りなおせば良いけど普通は無理だろうし
これだけでも補助冷却装置が必須になりそうだな。
2021/09/05(日) 14:31:23.80ID:JeDd/qWb
グリスは固まっていようが
影響ないという記事をどこかで読んだ気が
影響ないという記事をどこかで読んだ気が
655[Fn]+[名無しさん]
2021/09/16(木) 16:10:53.64ID:nG368aoj656[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 16:53:30.84ID:qH6uYvFD ノートPCに風を吹き付けて冷却するって発想がもう前世紀じゃん
やっぱ21世紀令和の時代にふさわしいアプローチが必要だよね
ボクとしてはノートパソコン本体がプラレールを走って回るようにしたいなって
風を当てるのではなく―――風になる!! 風になる!!! 風のように走り続ける!!!!
グゥゥゥゥゥッドアイディィィィィァ(`艸´;)
やっぱ21世紀令和の時代にふさわしいアプローチが必要だよね
ボクとしてはノートパソコン本体がプラレールを走って回るようにしたいなって
風を当てるのではなく―――風になる!! 風になる!!! 風のように走り続ける!!!!
グゥゥゥゥゥッドアイディィィィィァ(`艸´;)
657[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 18:23:08.25ID:H1HaYUBV >>656
結局空冷は変わらんのか
結局空冷は変わらんのか
658[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 19:20:51.75ID:zkUn1DUD やっぱり筐体上面にCPU持ってきて、ドリンクコースターにしてドリンクを温めるように作らないとな
メーカーは頭が悪い
メーカーは頭が悪い
659[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 21:06:55.46ID:/rkMFzOg660[Fn]+[名無しさん]
2021/09/18(土) 21:33:16.07ID:zkUn1DUD ははは
ガスコンロの1/100の熱量でなに焼くってんだ
ガスコンロの1/100の熱量でなに焼くってんだ
661[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 07:32:11.84ID:g0rfT0VI 根性焼きかな
662[Fn]+[名無しさん]
2021/09/19(日) 09:44:01.26ID:eLiiBg8O キーボードのキーも熱くすれば
ブラインドタッチが高速に
ブラインドタッチが高速に
663[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 12:57:47.19ID:/PlPT4E4664[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 19:59:57.39ID:67blJ3eF >>663
かまってほしいのかい? 彼女でもつくりなよ
かまってほしいのかい? 彼女でもつくりなよ
665[Fn]+[名無しさん]
2021/09/23(木) 22:46:02.81ID:ES1FebgL 尼
B093BWKXDW
コード:ISN6IU6S
¥1549
9月30日迄
B093BWKXDW
コード:ISN6IU6S
¥1549
9月30日迄
666[Fn]+[名無しさん]
2021/10/01(金) 22:17:57.38ID:kjzyC8cf ちょっと質問したいです
Acer1830Zという機種を使っています
Win10で使っていて、最後の方でやたらCPUファンが不定期に爆音で回ったり止まったりしてそこからシャットダウンもできずに
ついにOSデータが壊れたみたいで、リカバリーソフトでWin7をクリーンインストール、その後Win10にISOとか言うのでアップグレードしたのですが
全くCPUファンが回ってないようで、立ち上げて5chやウェブ見てるだけだとゆっくり温度が上がるのですが
ニコ動とか見てると数分でNOTEBOOK FancContolってソフトで100℃表記になって事実上フリーズに近い形になってしまいます
思い返して見て、Win7を再インストール中に3枚あるリカバリーディスクのうち1枚目を入れる前に途中で止まってしまっていて
その時もパーム部分が異様に熱いなとは感じましたが
1.そもそもCPUファンが故障していてパソコンは立ち上げられるのか?
2.それともこれは基板上で温度管理している温度モジュールの故障なのか?もしそうなら分解して同じCPUファン買っても意味なしになってしまいますよね
今は、扇風機を通気口の所に当たるように弱風で冷やしながら打ってます
Acer1830Zという機種を使っています
Win10で使っていて、最後の方でやたらCPUファンが不定期に爆音で回ったり止まったりしてそこからシャットダウンもできずに
ついにOSデータが壊れたみたいで、リカバリーソフトでWin7をクリーンインストール、その後Win10にISOとか言うのでアップグレードしたのですが
全くCPUファンが回ってないようで、立ち上げて5chやウェブ見てるだけだとゆっくり温度が上がるのですが
ニコ動とか見てると数分でNOTEBOOK FancContolってソフトで100℃表記になって事実上フリーズに近い形になってしまいます
思い返して見て、Win7を再インストール中に3枚あるリカバリーディスクのうち1枚目を入れる前に途中で止まってしまっていて
その時もパーム部分が異様に熱いなとは感じましたが
1.そもそもCPUファンが故障していてパソコンは立ち上げられるのか?
2.それともこれは基板上で温度管理している温度モジュールの故障なのか?もしそうなら分解して同じCPUファン買っても意味なしになってしまいますよね
今は、扇風機を通気口の所に当たるように弱風で冷やしながら打ってます
667[Fn]+[名無しさん]
2021/10/01(金) 22:49:33.17ID:WVKWGDW4 開けてファン掃除してみれば?
最悪ファンが壊れていても取り外して外部吸引式ファンで冷却すれば使える機種もある
最悪ファンが壊れていても取り外して外部吸引式ファンで冷却すれば使える機種もある
668[Fn]+[名無しさん]
2021/10/01(金) 23:26:15.88ID:iJseVLmr CPUファン壊れてたら立ち上がらないんじゃないかな
うちのPCはCPUファン外すと立ち上がらない
うちのPCはCPUファン外すと立ち上がらない
669[Fn]+[名無しさん]
2021/10/02(土) 06:01:23.38ID:1WdARSOJ 機種による
俺はファン外して大型ファン取り付けた
ノートPCに
俺はファン外して大型ファン取り付けた
ノートPCに
670[Fn]+[名無しさん]
2021/10/02(土) 11:30:15.72ID:Vs/YwNPw ファン止まっているなら電源管理でCPUのパワーセーブしとけ
671[Fn]+[名無しさん]
2021/10/03(日) 23:23:24.17ID:DtYky8+d >>666
あなたのPCは死にかけています
素直に動くうちにデータバックアップを取ったらAcerのサポート窓口に連絡するのが1番です
前に連絡したことがありますが結構親身に話を聞いてくれます
そして結論としては買い替えた方が安いと言うことになるでしょう
あなたのPCは死にかけています
素直に動くうちにデータバックアップを取ったらAcerのサポート窓口に連絡するのが1番です
前に連絡したことがありますが結構親身に話を聞いてくれます
そして結論としては買い替えた方が安いと言うことになるでしょう
672[Fn]+[名無しさん]
2021/10/04(月) 00:18:20.04ID:5FU7v/2V Acer Aspire 1830Z
https://kakaku.com/item/J0000003035/
11年前の物じゃねーか
このスペックでWin10動かすのも無理がある
ハードの根幹部が壊れてきたなら素直に買い替え時
https://kakaku.com/item/J0000003035/
11年前の物じゃねーか
このスペックでWin10動かすのも無理がある
ハードの根幹部が壊れてきたなら素直に買い替え時
673[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 21:29:27.50ID:TUZ7Z5k7 素直にLinuxに入れ替えたほうがいい。
今のLinuxはWinの知識しかなくても大体使える。
今のLinuxはWinの知識しかなくても大体使える。
674[Fn]+[名無しさん]
2021/10/07(木) 21:37:03.26ID:TUZ7Z5k7675[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 00:42:36.81ID:3J1cmIHW サンワのサイトで安売りしてたアルミの買ったけどそもそもがそんなゴツい使い方してなかったから十分だった
結構軽いんだね
結構軽いんだね
676[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 01:33:21.05ID:UNh5EBli >>674
真理
真理
677[Fn]+[名無しさん]
2021/10/08(金) 02:00:36.34ID:FkQLEPtV678[Fn]+[名無しさん]
2022/02/11(金) 17:24:43.03ID:J25sDG8N 一般的にノートは冷してる人ってどれだけいるのかね?
679[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 04:04:53.22ID:Ji3OkcHA ヒートシンクって熱しやすく冷めにくい気がする
フライパンは直火でも中々あったまらんし火から下ろすとすぐ冷たくなるが
網は反対じゃないのかな
フライパンは直火でも中々あったまらんし火から下ろすとすぐ冷たくなるが
網は反対じゃないのかな
680[Fn]+[名無しさん]
2022/02/18(金) 16:19:42.48ID:8OMkDVKR ヒートシンクは熱が移動することで接触したものを冷やすものだから、
ものすごく熱くなるSSDを仮に長時間ぶん回し続けたら、最後はサーマルスロットリングが機能することになる
結局は風を当てないといけないし、風だけあててれば大丈夫だと思う
銅はよく冷えるけど、アルミの方が放熱性能が高いから、
ノートPCに入れるのであれば、アルミのヒートシンクの方が無難
小さいものより大きなものの方がよく、フィンも放熱効率を考えたものがいい
ものすごく熱くなるSSDを仮に長時間ぶん回し続けたら、最後はサーマルスロットリングが機能することになる
結局は風を当てないといけないし、風だけあててれば大丈夫だと思う
銅はよく冷えるけど、アルミの方が放熱性能が高いから、
ノートPCに入れるのであれば、アルミのヒートシンクの方が無難
小さいものより大きなものの方がよく、フィンも放熱効率を考えたものがいい
681[Fn]+[名無しさん]
2022/02/19(土) 02:14:03.23ID:6/IJ8t5b 貼り付けるテープでいい伝導性のがあったら教えて
アマゾンだと嬉しい
アマゾンだと嬉しい
682[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 12:18:14.24ID:XV3vzxFc 薄型のノートパソコンクーラーって小さいファンが6個位付いてるのとでかいファンが1個のタイプってどっちが冷却性能高いの?
面積は同じ位として
面積は同じ位として
683[Fn]+[名無しさん]
2022/03/03(木) 21:31:34.62ID:uF4QP2OW >>682
3000RPMの18cmFANじゃない?
3000RPMの18cmFANじゃない?
684[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 08:04:52.34ID:oNfzS02P ゲーミングノートを冷却台の上に置いてるけどファンは回したこと無いわ
底面が金属のメッシュで空気を取り入れやすいってのが一番の効果だと思う
底面が金属のメッシュで空気を取り入れやすいってのが一番の効果だと思う
685[Fn]+[名無しさん]
2022/03/05(土) 09:43:56.02ID:hKsIgqmA ボトルキャップ最高
686[Fn]+[名無しさん]
2022/04/01(金) 18:38:47.82ID:uHfJMceJ みんな冷却機は何使ってるの?
687[Fn]+[名無しさん]
2022/04/03(日) 20:26:06.00ID:kkXVMEel 昔買ったクールブリザードを修理しながら使ってる ファン交換1回
USBケーブルが一度さびたけど、千石電商で同じ様なケーブルを買ってきた
USBケーブルが一度さびたけど、千石電商で同じ様なケーブルを買ってきた
688[Fn]+[名無しさん]
2022/04/06(水) 17:55:52.09ID:1kT1lVKk 暖かくなってまいりました
689[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 11:18:31.34ID:33P3hbKu690[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 18:12:17.89ID:E49EP6nV エアコンの時期がやってきました
691[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 15:21:20.01ID:M1PFq2lH ファン2個の冷却台買ってきたけどティッシュ1枚すら吹き飛ばないショボ風力だけどこんなもんなのかな
静かなんだけどさぁ
静かなんだけどさぁ
692[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 23:03:04.21ID:WyYW+5eU >>691
空気が循環してることこそ意味があるわけで
空気が循環してることこそ意味があるわけで
693[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 17:51:09.49ID:66AneLWJ ケースファンをUSB接続できるようにしたものがあるけどそれを1つ目の前に置くだけで結構な音量だからな
しょぼ風力で正解
しょぼ風力で正解
694[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 23:32:33.64ID:k8kB0zMY 素朴な疑問なんだけど、30℃の風を循環させて乾いたフィンを冷却する時に
湿度60%の風と湿度10%の風だとどっちが冷えるのん?
常に水分放出してる人体なら蒸発で低湿度のほうが冷えるのはわかるけど
乾いたものの場合が例が見当たらん
湿度60%の風と湿度10%の風だとどっちが冷えるのん?
常に水分放出してる人体なら蒸発で低湿度のほうが冷えるのはわかるけど
乾いたものの場合が例が見当たらん
695[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 15:20:54.56ID:r6eSju7f696[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 15:58:12.87ID:F5yBY3Y5 >>694
湿度低い方がごくごくわずかに冷えるね
https://www.google.com/amp/s/wikitech.info/1471/amp
まあ、考えてみりゃN2やO2の方がH2Oより分子量多いんから当たり前か
気体は分子同士バラバラのスカスカだから、結合の差による熱の伝わり方の差なんてほぼ皆無だしな
湿度低い方がごくごくわずかに冷えるね
https://www.google.com/amp/s/wikitech.info/1471/amp
まあ、考えてみりゃN2やO2の方がH2Oより分子量多いんから当たり前か
気体は分子同士バラバラのスカスカだから、結合の差による熱の伝わり方の差なんてほぼ皆無だしな
697[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 15:58:44.09ID:F5yBY3Y5 ところで、これ聞いて何に活用すんだ?w
698[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 10:32:33.79ID:gTljsRWc しみつ
699[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 13:12:36.11ID:FYuB5REL そろそろ部屋がぬるくなってきた
700[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 18:06:56.24ID:02gAwSuI ノートPCスタンド用に結構いい感じの冷却グッズ見つけた
エレコムのUSB卓上扇風機なんだが丁度スタンドの脚の間に収まって真上に風も流せる
風量が4段階あるんだが3~4は煩いし風力強すぎ
https://i.imgur.com/VIzqLIR.jpg
エレコムのUSB卓上扇風機なんだが丁度スタンドの脚の間に収まって真上に風も流せる
風量が4段階あるんだが3~4は煩いし風力強すぎ
https://i.imgur.com/VIzqLIR.jpg
701[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 22:44:33.10ID:6OQ6hVGi >>700
それダイソーで売ってる
それダイソーで売ってる
702[Fn]+[名無しさん]
2022/06/17(金) 15:48:41.33ID:q8oSqI3p OMEN by HP Laptop 16-b0000に冷却台なくても大丈夫ですか?
703[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 13:18:59.02ID:F2dq4f/d 今年もパソコンの動作環境気温に気を遣うこのスレの季節がやって参りました
冷夏来ねーかなあp
冷夏来ねーかなあp
704[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 20:02:53.86ID:nO1OV9AI まずグリスを塗り直します
705[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 23:08:32.67ID:q1izDkCv モリブデングリスがありますがこれでいいですか
706[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 03:03:21.36ID:p0Hn66Eq 家の中で俺の部屋だけ暑い(´・ω・`)
707[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 20:58:08.16ID:6OdcyATe 屋根に水を撒く
708353
2022/06/25(土) 09:07:19.40ID:W4YchP7T 700円のシングルファンクーラーに注油を繰り返してはや8年
メッシュパネルの開閉にともなう金属疲労で爪が1カ所折れたけど
いまだ年中無休で稼働中
メッシュパネルの開閉にともなう金属疲労で爪が1カ所折れたけど
いまだ年中無休で稼働中
709[Fn]+[名無しさん]
2022/06/26(日) 20:48:14.94ID:OpAMUKM+ とりあえずエアコンの掃除したよ
つかれた
つかれた
710[Fn]+[名無しさん]
2022/06/27(月) 02:58:39.89ID:YEsn88rE711[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 11:50:11.96ID:fTkUoMoC 今日ぐらいの気温だと動かしてもオーケーかな、微妙
自宅のパソコン机には温度計機能付きの卓上液晶デジタル時計を置いてて
それで26℃台から下が理想。29℃以上は警戒して使わない
自宅のパソコン机には温度計機能付きの卓上液晶デジタル時計を置いてて
それで26℃台から下が理想。29℃以上は警戒して使わない
712[Fn]+[名無しさん]
2022/07/14(木) 15:25:24.13ID:fTkUoMoC 雨降って空気は少し冷えた気がするけど温度計は28から29℃あたりをいったりきたりしてる
湿度も高い、机の上の紙がくねっとしてる
こういう時にハンパに起動するのが一番危険なのも承知
まあいいや、来週は間違いなくエアコン使うから
湿度も高い、机の上の紙がくねっとしてる
こういう時にハンパに起動するのが一番危険なのも承知
まあいいや、来週は間違いなくエアコン使うから
713[Fn]+[名無しさん]
2022/07/17(日) 06:21:23.00ID:sN7234eI 突然電源が切れたりするのは高温のせいだったのか
確かに左上がさわれないほど熱くなってる
アイスノンで冷やしたら落ちなくなった
確かに左上がさわれないほど熱くなってる
アイスノンで冷やしたら落ちなくなった
714[Fn]+[名無しさん]
2022/07/17(日) 13:05:47.66ID:LcnwP76P もう一晩冷凍庫に入れて冷やしておけよ
715[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 15:49:28.33ID:YimrBds9 ダイソーの放熱スタンドで4隅を上げて、
ついでに卓上ファンも買ってみた
ファンをPC下に置けん場合はどこに風を当てるのが一番ええんかな。
熱風が集まる排気口の空気を流すようにかけたら良いか
吸気口のある下に流せば良いか
まぁ焼石に水レベルだろうけど
ついでに卓上ファンも買ってみた
ファンをPC下に置けん場合はどこに風を当てるのが一番ええんかな。
熱風が集まる排気口の空気を流すようにかけたら良いか
吸気口のある下に流せば良いか
まぁ焼石に水レベルだろうけど
716[Fn]+[名無しさん]
2022/08/01(月) 21:46:31.63ID:xrI5Q8Mj あつすぎる!
コーーーとか音し始めたw
コーーーとか音し始めたw
717[Fn]+[名無しさん]
2022/08/02(火) 12:12:13.11ID:FLhF75BI お前のノートはダースベーダかよw
718[Fn]+[名無しさん]
2022/08/20(土) 23:55:13.50ID:X/Tb5xII 定期的に分解清掃して、銀のCPUグリスが最強
719[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 00:33:56.00ID:E0iYCuWV 最強はダイアモンドのグリスじゃね
720[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 10:28:09.45ID:YE19GefW どのくらいの間隔でグリスの塗り替えしてんの?
1,2年の塗り替えで効果ある?
1,2年の塗り替えで効果ある?
721[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 14:32:47.31ID:NOm/VySj 無い
722[Fn]+[名無しさん]
2022/08/21(日) 15:34:30.86ID:DCbE9PG2 >>720
2年位で分解清掃塗りかえで効果ある
2年位で分解清掃塗りかえで効果ある
723[Fn]+[名無しさん]
2022/09/02(金) 13:14:18.84ID:AoQC+qSn 期待したほど気温低くないよー今日
湿度も高いしなあ
湿度も高いしなあ
724[Fn]+[名無しさん]
2022/09/05(月) 08:46:22.68ID:WL7Z73Tt 水滴が発生するほど強力な冷却ユニットを備えたノートPCスタンド
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1437165.html
「ノートPCなどを乗せていない場合アルミプレート上面に水滴が発生する場合がある」「ノートPCを搭載していない場合は電源を切るように」と記載されており、
取材時のサンプル機でもプレート部に水滴が発生する事を確認した。
なお、販売元のコンピューケース・ジャパンによると「ノートPCを置いた状態であれば、水滴は発生しない」とのこと。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1437165.html
「ノートPCなどを乗せていない場合アルミプレート上面に水滴が発生する場合がある」「ノートPCを搭載していない場合は電源を切るように」と記載されており、
取材時のサンプル機でもプレート部に水滴が発生する事を確認した。
なお、販売元のコンピューケース・ジャパンによると「ノートPCを置いた状態であれば、水滴は発生しない」とのこと。
725[Fn]+[名無しさん]
2022/09/07(水) 10:41:51.93ID:l+WEndNW グラボなしノートPC(Lenovo Ideapad Slim 550 14インチ Ryzen 5700U)でむりやり格ゲー動かしてるけど
PCを浮かせてその隙間に卓上扇風機で風を送る基本的な対策で発熱がなんとかなるもんだな
対策取る前はサーマルスロットリングが頻発してたけど対策したら発生しなくなった
PCを浮かせてその隙間に卓上扇風機で風を送る基本的な対策で発熱がなんとかなるもんだな
対策取る前はサーマルスロットリングが頻発してたけど対策したら発生しなくなった
726[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 13:34:50.14ID:dHqGntsI ねーちょっと今年の天気気温おかしくない?
普通例年9月第二週ともなればもうちょっと空気カラッとするでしょ?
何かじっとりした前線が居座ってんのか知らんが全然涼しくなんないよ
普通例年9月第二週ともなればもうちょっと空気カラッとするでしょ?
何かじっとりした前線が居座ってんのか知らんが全然涼しくなんないよ
727[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 15:56:02.53ID:+lIvif/Y 梅雨並みに雨ばっかやで
728[Fn]+[名無しさん]
2022/09/08(木) 22:03:03.99ID:qs4mp3OA 台風が来るのにカラットした空気のほうが異常。
729[Fn]+[名無しさん]
2022/09/21(水) 18:00:30.78ID:JlY2voMB 9月といえば台風だろ
収穫目前の農家の人らが毎年ヒヤヒヤしたり泣いたりしてる
収穫目前の農家の人らが毎年ヒヤヒヤしたり泣いたりしてる
730[Fn]+[名無しさん]
2022/10/02(日) 18:37:43.53ID:ozFzhmA6731[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 20:21:39.17ID:VZB3dztP 冷却台じゃなくて、ノートPC単体で冷却を済ませたくて
嵩上げ用のスタンドとヒートシンクを貼り付けまくったんだけど、ヒートシンクはアチアチ、だけどCPU、GPU温度変わらず、むしろ熱くなってる?感じです。
ヒートシンクで吸収した熱がこもって、更にそれを吸気してんじゃねーの?とかご意見ありませんか?
ASUS Zephyrus M16 i7 11800H RTX3070です。
https://i.imgur.com/YH3eca4.jpg
嵩上げ用のスタンドとヒートシンクを貼り付けまくったんだけど、ヒートシンクはアチアチ、だけどCPU、GPU温度変わらず、むしろ熱くなってる?感じです。
ヒートシンクで吸収した熱がこもって、更にそれを吸気してんじゃねーの?とかご意見ありませんか?
ASUS Zephyrus M16 i7 11800H RTX3070です。
https://i.imgur.com/YH3eca4.jpg
732[Fn]+[名無しさん]
2022/10/10(月) 20:31:20.47ID:yo4Ieu8V その貼ってるヒートシンクを冷やすファンを付けろ
733[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 01:30:26.77ID:ui0w/Kcl >>732に同意
そよ風程度の流れがあるだけでだいぶ違うと思う
そよ風程度の流れがあるだけでだいぶ違うと思う
734731
2022/10/11(火) 09:58:08.44ID:BJWvFm8a735[Fn]+[名無しさん]
2022/10/11(火) 16:53:43.88ID:ilCMcyZ/ CPUある部分の裏ブタに穴開けてヒートシンク付けるんだぞ
736[Fn]+[名無しさん]
2022/10/22(土) 10:03:16.31ID:jUg0Edst AC電源で大きいファンが2個ついているアルミ製のノートPCクーラーはいいですよ。
うるさいのが欠点ですが、熱くなりません。
うるさいのが欠点ですが、熱くなりません。
737[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 15:38:35.24ID:Qdd9jnvM エレコムとかUSBで給電する普通のタイプの冷却台なんだけど
ノートPCのUSBは極力使いたくない
ここを壊すとマザーボードやドーターボードの故障で9万円とか修理費用かかるからな
これを別から電源取ろうと思ったら
USB付き電源アダプタと直結したらいいんかい?
ノートPCのUSBは極力使いたくない
ここを壊すとマザーボードやドーターボードの故障で9万円とか修理費用かかるからな
これを別から電源取ろうと思ったら
USB付き電源アダプタと直結したらいいんかい?
738[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 18:05:01.58ID:sMl++Qnk うん
739[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 21:27:00.62ID:GIdcSwU5 USB?扇風機、サーキュレーターのほうが安全、安心。
740[Fn]+[名無しさん]
2022/10/28(金) 22:15:11.40ID:Qdd9jnvM741[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 14:17:08.83ID:dVphJ5Uk >>235
ノートパソコンの排熱設計は、膝上での利用を想定して、なるべく底面に熱を持たせないようにしてるけど、膝上利用を諦めるなら、ヒートシンクやSSDの熱をシート経由で底面に逃がすようにしたらそれなりに冷えるよ。伝熱両面テープでシートが底面と接するようにすると良いです。
ノートパソコンの排熱設計は、膝上での利用を想定して、なるべく底面に熱を持たせないようにしてるけど、膝上利用を諦めるなら、ヒートシンクやSSDの熱をシート経由で底面に逃がすようにしたらそれなりに冷えるよ。伝熱両面テープでシートが底面と接するようにすると良いです。
742[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 14:44:33.34ID:msayMOXr 4年後に返答をするなんて
もしもレスした人が見てたら奇跡
もしもレスした人が見てたら奇跡
743[Fn]+[名無しさん]
2022/11/05(土) 15:08:23.60ID:KmSPK9Og 専ブラで書き込んでたらレスの通知が飛ぶから気付くだろう
744[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 11:13:40.69ID:PMqXElg4 Lsiやicの頃は発熱少なかったのか?
ノートのあちいことあちいこと
ノートのあちいことあちいこと
745[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 11:14:42.60ID:PMqXElg4 昔は石やシリコンだもんな
温まりにくそうだ
温まりにくそうだ
746[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 11:35:32.19ID:PtNVtza8747[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 12:10:41.50ID:PMqXElg4748[Fn]+[名無しさん]
2022/11/09(水) 13:40:54.32ID:PMqXElg4 スーファミなんかは別に熱くなかったのになー
749[Fn]+[名無しさん]
2023/03/26(日) 16:19:36.07ID:7Iv5lrWD ZM-NC2000のファンが逝った
交換したいけど型番がわからない
交換したいけど型番がわからない
750[Fn]+[名無しさん]
2023/03/26(日) 18:39:09.98ID:KjiAb+S9 ファン外してどこかに型番が書いてないか探す
型番不明なら厚み含めてサイズが同じファンを適当に買って付け替える
型番不明なら厚み含めてサイズが同じファンを適当に買って付け替える
751[Fn]+[名無しさん]
2023/03/27(月) 11:34:36.20ID:ZiHEIAnN ノートPCもファン統一するとか、裏面に貼るタイプとかにしろってな
なんでマザボに組み込むんだか
設計者みんな頭悪い
なんでマザボに組み込むんだか
設計者みんな頭悪い
752[Fn]+[名無しさん]
2023/03/27(月) 14:18:06.22ID:NfYpdw1e まず内部を見るのにキーボード面まで外さないといけないような設計をやめろ
753[Fn]+[名無しさん]
2023/03/28(火) 04:35:22.90ID:+BeabIFS754[Fn]+[名無しさん]
2023/04/20(木) 13:24:07.90ID:LbG+YGUM 暖かくなってまいりました
755[Fn]+[名無しさん]
2023/05/05(金) 10:40:23.57ID:ft9ocZ5n ノートPCクーラーのおすすめないかな?
756[Fn]+[名無しさん]
2023/05/05(金) 11:23:15.21ID:VbTk7dc0 はい
757[Fn]+[名無しさん]
2023/05/15(月) 13:30:29.32ID:5/cr5lF/ ゲーミングノートで動画編集始めたら、CPU温度が100℃を超えそうに
なってったので、CPU,GPUのグリス塗り直し、簡易型スタンドですこし
後ろを上げてみたけど大して効果なかった。
冷却台は筐体は冷えるかもしれないけど、CPU,GPUが冷えるとも思えないので、
IETS吸引式クーラーをつけてみた。これよく冷えるわ。
CPU温度はHWmonitor読みでMaxで90℃、Minで70℃位。
これ排気口の位置やPCの厚さによっては取付がうまくいかない場合もあるので
要注意。
なってったので、CPU,GPUのグリス塗り直し、簡易型スタンドですこし
後ろを上げてみたけど大して効果なかった。
冷却台は筐体は冷えるかもしれないけど、CPU,GPUが冷えるとも思えないので、
IETS吸引式クーラーをつけてみた。これよく冷えるわ。
CPU温度はHWmonitor読みでMaxで90℃、Minで70℃位。
これ排気口の位置やPCの厚さによっては取付がうまくいかない場合もあるので
要注意。
758[Fn]+[名無しさん]
2023/05/18(木) 11:23:16.50ID:8ehc4uQY ノートパソコンを蓋したまま外部モニタ繋いで使ってるんだけど熱篭ってる感がすごい
蓋閉めたまま熱逃がす方法ないかな?
蓋開けててもいいけど取り回しが不便なのよね
蓋閉めたまま熱逃がす方法ないかな?
蓋開けててもいいけど取り回しが不便なのよね
759[Fn]+[名無しさん]
2023/05/18(木) 12:10:33.24ID:bPabetuB 少し開いて立てて下にファン台を置くとか?(尼でルーター向けとかで売られてるやつ)
760[Fn]+[名無しさん]
2023/05/22(月) 17:06:49.46ID:ATukc2sY 冷却スタンドはファンの大きい奴で回転数高いのを目安に選んだらいいんでしょうか?
もちろんPCの背面の給気口の位置とかも大事なんだと思いますが・・・
もちろんPCの背面の給気口の位置とかも大事なんだと思いますが・・・
761[Fn]+[名無しさん]
2023/05/30(火) 12:29:37.32ID:n1LKQgeR 回転数高いと音が気になってくるで
すぐ目の前にあるだけに
すぐ目の前にあるだけに
762[Fn]+[名無しさん]
2023/05/31(水) 02:47:06.90ID:NsyBwIJL763[Fn]+[名無しさん]
2023/05/31(水) 14:48:49.82ID:WBhkMVWh 蓋閉めた状態でひっくり返して置いてみるとか?
下にした画面側に足着けて少し浮かせれば多少マシになる気がする
下にした画面側に足着けて少し浮かせれば多少マシになる気がする
764[Fn]+[名無しさん]
2023/05/31(水) 23:51:26.52ID:iwfYWtb+ それはどうかなあ・・・
ずっとひっくり返したままの置き方って想定されてないだろうし、
安物ノートだと液晶画面にじわじわとダメージが蓄積されそうな気がする
>>758
まず温度モニターソフトを使って、開いてる時と閉じてる時で実際にどれくらい温度差があるかを確認してみては?
大したことなければ安心して以後放置
ずっとひっくり返したままの置き方って想定されてないだろうし、
安物ノートだと液晶画面にじわじわとダメージが蓄積されそうな気がする
>>758
まず温度モニターソフトを使って、開いてる時と閉じてる時で実際にどれくらい温度差があるかを確認してみては?
大したことなければ安心して以後放置
765[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 12:01:50.99ID:W4HIEJki 今日は湿度100%という事になってるけど。一般的な気象情報によると
でも室内はそういう感じ(体感)でもないしなぁ
体感ではむしろ寒い・低気温という感じ(降雨で冷え込んでる)
湿度は・・・ジメジメまつわりつく感じではないが、公称としては100パーセントなんでしょ
こういう時ってパソコン使用は控えたほうがいいんですかね?毎年6月がパソコン投入が一番迷う
でも室内はそういう感じ(体感)でもないしなぁ
体感ではむしろ寒い・低気温という感じ(降雨で冷え込んでる)
湿度は・・・ジメジメまつわりつく感じではないが、公称としては100パーセントなんでしょ
こういう時ってパソコン使用は控えたほうがいいんですかね?毎年6月がパソコン投入が一番迷う
766[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 12:14:24.41ID:W4HIEJki ご覧の通り、わたくしは気温と湿度の関係とか湿度の実態とか無知でよくわかってませんw
湿度公称100%と出ても、さすがに個々の室内までそうであるとは限らないだろうとは思う
でもそう思わせて、高湿度の日はやっぱり屋内も影響受けてるのかな?とも思う
だって目に見えず大気中で起きてる事だからなー、わからない
湿度計買っとけばよかった
湿度公称100%と出ても、さすがに個々の室内までそうであるとは限らないだろうとは思う
でもそう思わせて、高湿度の日はやっぱり屋内も影響受けてるのかな?とも思う
だって目に見えず大気中で起きてる事だからなー、わからない
湿度計買っとけばよかった
767[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 20:18:53.08ID:6frn1g9a 湿度100%って水中なのでは?
768[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 20:31:22.53ID:1RuaomFa ちがいます
769[Fn]+[名無しさん]
2023/06/02(金) 22:23:25.46ID:N1z0TO8Y ぐだぐだ書いてないで目の前の端末で調べろよ…
770[Fn]+[名無しさん]
2023/07/08(土) 14:13:37.59ID:qp+B31hL ぬくぬくしてきた
771[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 08:55:32.64ID:W9wLb8M0 ノート用の冷却でノートの下にサーキュレータ入れたいけどちょうどいいのが見つかんない
772[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 12:20:45.27ID:L0QDQmcI ノートPC冷却台のファンをブーストとかどう
773[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 12:42:02.95ID:/8VzZkXS ケースファンで良いじゃん
774[Fn]+[名無しさん]
2023/07/10(月) 13:49:02.26ID:zT0huvJs 同じじゃん?
775[Fn]+[名無しさん]
2023/08/03(木) 12:34:19.69ID:GaEY2USy >>645
2年前の俺久しぶり
アルミの冷却台はやはり買っておいてよかった
そのあとパンチ穴をあけてファンを取り付けようかと思ったがそこまでやらなかった
いまは体重も半分くらいになって軽くなったと思いきや、
いろいろと生活に不自由さを感じている
戦艦の撃墜数はあれから少し増えたが中尉になった
2年前の俺久しぶり
アルミの冷却台はやはり買っておいてよかった
そのあとパンチ穴をあけてファンを取り付けようかと思ったがそこまでやらなかった
いまは体重も半分くらいになって軽くなったと思いきや、
いろいろと生活に不自由さを感じている
戦艦の撃墜数はあれから少し増えたが中尉になった
776[Fn]+[名無しさん]
2023/08/19(土) 00:01:36.18ID:4sNbKxfR 確かにファン内蔵の冷却台よりかは
高さのあるアルミのフレームだけの台の下に
安い上向扇風機入れた方が確実に風が当たるよな
ファン内蔵しょぼいの多いし
高さのあるアルミのフレームだけの台の下に
安い上向扇風機入れた方が確実に風が当たるよな
ファン内蔵しょぼいの多いし
777[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 09:07:00.04ID:auNlU1K1 7年前のスレまだ動いてて草
778[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 09:30:59.21ID:/yp7ENxr 今のノートパソコンは高性能なCPUでも発熱減ったからなぁ
779[Fn]+[名無しさん]
2023/08/20(日) 11:03:01.09ID:0TcTVXIx 最近だとペルチェ素子積んだのあるけどどうなん?
780[Fn]+[名無しさん]
2023/09/06(水) 19:08:24.07ID:pral0x8O ノートPCの冷却台をデスクトップの下に敷いてる奴いる?
781[Fn]+[名無しさん]
2023/09/07(木) 21:25:43.28ID:/L3ZmKLJ サンワダイレクト 400-CLN025
オウルテック OWL-GNOTECOOLER
CoolerMaster NOTEPAL X-SLIM2 型番:R9-NBC-XS2KJ-GP
この3つのどれかを買おうと思うのだが使ってる人います?どれが良い?
オウルテック OWL-GNOTECOOLER
CoolerMaster NOTEPAL X-SLIM2 型番:R9-NBC-XS2KJ-GP
この3つのどれかを買おうと思うのだが使ってる人います?どれが良い?
782[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 04:15:24.77ID:wxs1vziM アルミのやつかって穴開けてファン取り付けのほうがいい
783[Fn]+[名無しさん]
2023/09/08(金) 15:42:40.33ID:6pQ4xNP2 底面一杯の大きいなファン1つの奴に惹かれる
784781
2023/09/08(金) 21:38:33.85ID:+RtbeLB/785[Fn]+[名無しさん]
2023/09/09(土) 22:06:39.73ID:T7PqiFoW 冷却台は中にほこり溜まるから分解掃除のしやすさも大事
せっかくの冷却性能もほこりで台無しになる
せっかくの冷却性能もほこりで台無しになる
786[Fn]+[名無しさん]
2023/10/07(土) 00:35:28.70ID:MxqBSmLR 寒くなってきた
また来年
また来年
787[Fn]+[名無しさん]
2023/10/07(土) 01:49:33.21ID:a/aKn1Hl まっ待て早まるな
来週半ばにまた真夏日が
来週半ばにまた真夏日が
788[Fn]+[名無しさん]
2024/01/13(土) 13:11:47.06ID:5VVkLGuX https://news.yahoo.co.jp/articles/ddd57eed09ac3e1448f61a7f66839a6593ef0a52
超音波技術で風速200m/秒。効果バツグンなファンレスカード型冷却デバイス「AIRJET」
なんじゃこりゃー
超音波技術で風速200m/秒。効果バツグンなファンレスカード型冷却デバイス「AIRJET」
なんじゃこりゃー
789[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 02:19:58.13ID:yBOVe5Xj 空襲だ!
790[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 02:55:07.26ID:yBOVe5Xj (´∀`∩)↑age↑
791[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 03:06:47.66ID:yBOVe5Xj 空襲(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑空襲
792[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 03:10:54.55ID:y8BnDARA 頑張れー
793[Fn]+[名無しさん]
2024/03/16(土) 03:20:17.71ID:yBOVe5Xj アゲイン!!アゲイン!!
794[Fn]+[名無しさん]
2024/03/31(日) 15:20:48.73ID:u8JUnU7U 熱いお
795[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 13:20:48.31ID:gQMkhrNR お前アウトやぞ
今回はやってないで結構離脱してるんだ
今回はやってないで結構離脱してるんだ
796[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 13:59:45.96ID:/iS++aR1 チームの話だろ
糖尿病薬全般に言えることだn
糖尿病薬全般に言えることだn
797[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 14:43:27.32ID:mcTJlHC5 ここで完了と
糖尿病薬使った犯行、ワクチン疑いたくなるわ
糖尿病薬使った犯行、ワクチン疑いたくなるわ
798[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 14:45:01.10ID:mcTJlHC5799[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 14:46:28.78ID:l2z31gEU 君も童貞?
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売り切れないなんてできるな
暴れるのは
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売り切れないなんてできるな
暴れるのは
800[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 14:47:39.42ID:H8gsnzRe 炎症をおこしやすくなってる
でもさあ猫ちゃん君と趣味も指向も違うしそういうなつき方しないで
でもさあ猫ちゃん君と趣味も指向も違うしそういうなつき方しないで
801[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 15:11:37.77ID:WBFUsA1w 9月以降上がる
いつものような
いつものような
802[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 15:12:30.00ID:GWYc7BVu すぐにパンに乗せてチーズを辛くした人っているのかな
https://i.imgur.com/9oNUfQO.jpg
https://i.imgur.com/9oNUfQO.jpg
803[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 15:18:21.85ID:YeOzbkS1 100グラム以内がガチの基準
しかし
パズドラと同じくらいの期間
配信やってもサガそのも忘れてるんじゃないかな
しかし
パズドラと同じくらいの期間
配信やってもサガそのも忘れてるんじゃないかな
804[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 15:33:46.76ID:s1RCP+M2805[Fn]+[名無しさん]
2024/04/02(火) 17:00:09.69ID:rGyw4TSO ヽ('A`)ノこんなトコロにもスクリプトマンがアッー!!!
806[Fn]+[名無しさん]
2024/04/08(月) 08:06:38.43ID:8wI81Ybe これから暑くなるんで冷却台を注文してみるかね
807[Fn]+[名無しさん]
2024/04/22(月) 18:11:35.74ID:iYPmcnDB 画像検索しても出て来なかったけど既出だったらスンマセン
つっぱりポール用棚 ダイソー100円、15インチ+にフィット
他の物と組み合わせてもいいかも
https://i.imgur.com/S7ku8sL.jpeg
https://i.imgur.com/BOo2jh0.jpeg
https://i.imgur.com/Q8EkxmU.jpeg
つっぱりポール用棚 ダイソー100円、15インチ+にフィット
他の物と組み合わせてもいいかも
https://i.imgur.com/S7ku8sL.jpeg
https://i.imgur.com/BOo2jh0.jpeg
https://i.imgur.com/Q8EkxmU.jpeg
808[Fn]+[名無しさん]
2024/04/22(月) 19:34:53.63ID:1ciqOGWb 材質が金属じゃなければ階下からの電波の遮蔽率も少ないし良いかも
今使ってるのがアルミ製の冷却台で乗せてるとWiFi弱くなるんだよね
今使ってるのがアルミ製の冷却台で乗せてるとWiFi弱くなるんだよね
809[Fn]+[名無しさん]
2024/04/22(月) 22:38:54.82ID:vG7XbFws 3枚目の写真が左右で高さ違うけど元から?
810[Fn]+[名無しさん]
2024/04/23(火) 03:48:56.57ID:lCHrEKEd811[Fn]+[名無しさん]
2024/04/26(金) 22:16:02.50ID:VAhr0ZJ/ 腐女子の暴食っぷりにもう見ていられなくなったという話
いやね、一人の意見として聞き流してもいいのよこれにムキになったら図星ということだから
最近名探偵コナンの劇場版がやたらヒット飛ばしてるようだけど、どうも女ウケの良いイケメンが何人か投下されて
女性ファンの人気も獲得したってのが大きい、だそうだ。それ自体は全然構わないのだけどイケメンが出てきた途端に食いついてくる腐女子共が気に入らんのだ
どうせコナンを1から追いかけてないだろうし、そのイケメンが出てくる所だけチェックして性的消費をしてきて私、コナン好きだけど?というヅラをするのは勘弁してくれ
そもそもコナンは殺人も出るけどあくまでも児童向けのアニメだ、そんな作品で腐った目で見ないでくれ。
同じような流れといえば最近ゲゲゲも腐女子の次の標的に引っかかってしまった。ゲゲゲの謎という劇場版だ。
ゲゲゲの謎といいつ実際は大の大人の2人がメインの内容ではあるが、これまた腐女子が群がってくるわで
どうせゲゲゲなんて今までの人生で興味もなかっただろうに突然食いついてその上にゲゲゲの謎をゲ謎といきなり略称して呼ばわりするとか
お前何様なんだ?ゲゲゲをゲと略するとかどういう身分なんだ?しかもゲゲゲも児童向けだろうに、その作品で性的消費して股間を濡らして気持ち悪いと思わないか?
この腐女子の暴走はまだまだ続くと思われる、お次は忍たまだ。
忍たまはかなり早い段階で腐女子にロックオンされてかなり食い荒らされてたが
今度の忍たまの劇場版は先生がメインだ。もうこの時点で更なる腐女子の襲来が予想される。
忍たまをそんな目で見ないでくれといってももう手遅れだろうが。
俺はコナンもゲゲゲも忍たまも幼少期から汚れのない目で見てきたんだぞ。
なあ、腐女子よ、お前達が性的消費する為にあるんじゃないんだぞ。頼むから一生出てこないでくれ。
いやね、一人の意見として聞き流してもいいのよこれにムキになったら図星ということだから
最近名探偵コナンの劇場版がやたらヒット飛ばしてるようだけど、どうも女ウケの良いイケメンが何人か投下されて
女性ファンの人気も獲得したってのが大きい、だそうだ。それ自体は全然構わないのだけどイケメンが出てきた途端に食いついてくる腐女子共が気に入らんのだ
どうせコナンを1から追いかけてないだろうし、そのイケメンが出てくる所だけチェックして性的消費をしてきて私、コナン好きだけど?というヅラをするのは勘弁してくれ
そもそもコナンは殺人も出るけどあくまでも児童向けのアニメだ、そんな作品で腐った目で見ないでくれ。
同じような流れといえば最近ゲゲゲも腐女子の次の標的に引っかかってしまった。ゲゲゲの謎という劇場版だ。
ゲゲゲの謎といいつ実際は大の大人の2人がメインの内容ではあるが、これまた腐女子が群がってくるわで
どうせゲゲゲなんて今までの人生で興味もなかっただろうに突然食いついてその上にゲゲゲの謎をゲ謎といきなり略称して呼ばわりするとか
お前何様なんだ?ゲゲゲをゲと略するとかどういう身分なんだ?しかもゲゲゲも児童向けだろうに、その作品で性的消費して股間を濡らして気持ち悪いと思わないか?
この腐女子の暴走はまだまだ続くと思われる、お次は忍たまだ。
忍たまはかなり早い段階で腐女子にロックオンされてかなり食い荒らされてたが
今度の忍たまの劇場版は先生がメインだ。もうこの時点で更なる腐女子の襲来が予想される。
忍たまをそんな目で見ないでくれといってももう手遅れだろうが。
俺はコナンもゲゲゲも忍たまも幼少期から汚れのない目で見てきたんだぞ。
なあ、腐女子よ、お前達が性的消費する為にあるんじゃないんだぞ。頼むから一生出てこないでくれ。
812[Fn]+[名無しさん]
2024/04/28(日) 11:57:28.46ID:BM4Z2hoC 冷却スレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
813[Fn]+[名無しさん]
2024/04/28(日) 17:15:59.14ID:O2GjiSMc 爆熱PCが消えた
814[Fn]+[名無しさん]
2024/04/29(月) 10:24:00.76ID:Re68dNb6 (;^ω^)いやいや絶賛ほっかほかやろ
815[Fn]+[名無しさん]
2024/04/29(月) 10:25:30.26ID:Re68dNb6 (;^ω^)あ、マルチンカス野郎でしたかぁ~
( ゚д゚)、ペッ
( ゚д゚)、ペッ
816[Fn]+[名無しさん]
2024/04/29(月) 14:39:46.19ID:whYk+f0F ダッサw
あほちゃうかw
あほちゃうかw
817[Fn]+[名無しさん]
2024/05/03(金) 13:01:20.13ID:NQFOGhNv ノートPC冷却スレがここまで有害で不快な空間になった理由って何なんだ???
818[Fn]+[名無しさん]
2024/05/04(土) 10:18:19.50ID:0CXQr3wI ヽ( ^,_ゝ^)ノま た キ サ マ か
819[Fn]+[名無しさん]
2024/05/04(土) 11:35:59.37ID:rZ4FQy88 住みません
820[Fn]+[名無しさん]
2024/05/04(土) 20:45:25.32ID:yVrG7A9c 和歌山営業所だけど、うちの営業所に転勤が決まった28歳の女が辞めるらしい。なんで女はすぐ仕事を辞めるんだ?
和歌山支店の田辺営業所だけど、
今度、うちの営業所に東京本社から、28の女の子が転勤して来るって話だった
営業所長代理とかの出世ポジションでやってくるってことだったわ
営業所は、
「クリスマスプレゼントだなw」
って来た時にどこの飲食店で歓迎会するか、話題になってた
今日は、その女の子が辞めるって話が本社から来た見た勝った
営業所内は安定器が壊れたかのように一気に暗くなった。
本社に電話をかけて同期の人事の奴に聞くと
オフレコだけど情報を教えてくれた
曰く
「何で和歌山みたいな地方に行かないといけないの?」
曰く
「地方に行って給料上がるかもしれないけど、今までの人間関係や人脈が無くなる」
曰く
「地方の方が物価は安いと言っても車が必須で結局は高くつく」
曰く
「結婚や子育てとか考えると、地方に行かせるのは人権侵害」
とかわがままなことを言ったらしい
結局会社に黙って転職したらしい
蓋し、何で若い女さんってすぐに辞めるんだ?
和歌山支店の田辺営業所だけど、
今度、うちの営業所に東京本社から、28の女の子が転勤して来るって話だった
営業所長代理とかの出世ポジションでやってくるってことだったわ
営業所は、
「クリスマスプレゼントだなw」
って来た時にどこの飲食店で歓迎会するか、話題になってた
今日は、その女の子が辞めるって話が本社から来た見た勝った
営業所内は安定器が壊れたかのように一気に暗くなった。
本社に電話をかけて同期の人事の奴に聞くと
オフレコだけど情報を教えてくれた
曰く
「何で和歌山みたいな地方に行かないといけないの?」
曰く
「地方に行って給料上がるかもしれないけど、今までの人間関係や人脈が無くなる」
曰く
「地方の方が物価は安いと言っても車が必須で結局は高くつく」
曰く
「結婚や子育てとか考えると、地方に行かせるのは人権侵害」
とかわがままなことを言ったらしい
結局会社に黙って転職したらしい
蓋し、何で若い女さんってすぐに辞めるんだ?
821[Fn]+[名無しさん]
2024/05/06(月) 12:56:34.66ID:Ki30yvl5822[Fn]+[名無しさん]
2024/05/06(月) 13:11:02.43ID:Ij1cxMba 婚活を始めましたが、ほぼすべての男性が自分より10歳以上年下の女性狙いで、自分と同年代の女性には見向きもしないという現実にショックを受けています。
男性が40代や50代なら30歳の女性を狙う、男性が35歳なら23歳や25歳の女性を狙う、という感じです。
女性はそんなに年上の男性と結婚するのはデメリットも多いと思うのです。
男性が高望みをやめればカップルが誕生すると思うのに、なぜ女性ばかりが犠牲にならないといけないのでしょうか。
今まで散々自由を満喫してきて、学生時代には彼女が結婚をせがんでも断って、35や40、50になってから慌てて婚活を始めて自分よりはるかに若い女性を狙うという男性が増えすぎています。みなさんはこういう傾向についてどう思いますか?
男性が40代や50代なら30歳の女性を狙う、男性が35歳なら23歳や25歳の女性を狙う、という感じです。
女性はそんなに年上の男性と結婚するのはデメリットも多いと思うのです。
男性が高望みをやめればカップルが誕生すると思うのに、なぜ女性ばかりが犠牲にならないといけないのでしょうか。
今まで散々自由を満喫してきて、学生時代には彼女が結婚をせがんでも断って、35や40、50になってから慌てて婚活を始めて自分よりはるかに若い女性を狙うという男性が増えすぎています。みなさんはこういう傾向についてどう思いますか?
823[Fn]+[名無しさん]
2024/05/12(日) 08:55:43.40ID:vEREWBfu FANZAのランキングを見たら上位が女子校生やレ●プや痴漢ものばっかりで目眩がした
こんな少女虐待・性犯罪の映像が作られて、それを喜んで消費して気持ち悪い欲求を満たすクズが多いことに絶望したし、普通に過ごしていても街で歩いてる男を見かけるたび「この人もこういう加害欲を持ってるのかな」と怖くて仕方ない
こうした恐怖心を不特定多数に植え付けることを「表現の自由」なんかで正当化できると思ってるネトウヨ弱男の倫理観の低さに呆れるし、女性を尊重するよりも自分の性欲を満たすことを優先するような言説がまかり通る社会なら一度滅んだ方が良いと本気で思う
こんな少女虐待・性犯罪の映像が作られて、それを喜んで消費して気持ち悪い欲求を満たすクズが多いことに絶望したし、普通に過ごしていても街で歩いてる男を見かけるたび「この人もこういう加害欲を持ってるのかな」と怖くて仕方ない
こうした恐怖心を不特定多数に植え付けることを「表現の自由」なんかで正当化できると思ってるネトウヨ弱男の倫理観の低さに呆れるし、女性を尊重するよりも自分の性欲を満たすことを優先するような言説がまかり通る社会なら一度滅んだ方が良いと本気で思う
824 警備員[Lv.1][新苗]
2024/05/12(日) 14:37:49.59ID:uZPtCeU0 そろそろ内部の掃除するかな
825[Fn]+[名無しさん]
2024/05/15(水) 23:11:57.10ID:Nc4elfpo この増田は男性みたいだけど私も同じようなことを思ってた
腐女子やってるくせにリアルで恋愛したり結婚したりしている人って一体なんなんだろ
BLが好きってことは世間で「普通」とみなされている恋愛に反感を持っているってことじゃないの?
私は三次元の男には欠片も興味がないどころかむしろ嫌い
リアルの男なんて毛むくじゃらで汚いし荒っぽいし声大きいし怖いしマジで女にとって害でしかないと思う
そんな男と女が二人セットでツガイになるのが普通とされている世間の風潮も嫌い
そもそも恋愛なんて女が損するばかりで何にもメリットがないじゃん
妊娠の恐怖を背負うのは女だし性欲の解消も男にもたらされるメリットだしこっちは男のために化粧も服も金をかけないといけないのに男はそれほど金をかけずに済むしそれでいて平均賃金は女のほうが低いし甲斐性なしの男が増えてご飯を奢るのすら渋る有り様だし今の世の中男女で恋愛する価値なんてないと思う
もちろんこういう思考が世間的に異常だとされているのは知ってるよ
でもこの異常な思考を責められることなくむしろ共感しあえるのが腐女子のコミュニティじゃないの?
BLならリアルの恋愛の気色悪いあれこれを見なくて済む
いくらでも自分の理想の好きな恋愛の世界を作ることができる
そうやってリアルの男なんかに煩わされない理想の恋愛を楽しむことができるからみんな腐女子になってBLを楽しんでいるんじゃないの?
ツリーに「彼氏を売り子として連れてきた」みたいな話があったけど本当に信じられない
彼氏がいたり夫がいたりリアルの恋愛を楽しんでいるような腐女子は本当の意味の腐女子じゃないと思う
正直、腐女子引退してNLモノを作るようにしてほしいと思うよ
「最近の女オタクはファッション感覚で腐女子名乗ってるな」ってずっと思い続けてきた私だけど男オタクにもそういうのあるんだと思って少し安心した
オタク趣味は私のような人にとっての「救済」だったのに、オタク趣味以外にも生きる道があるような人がファッション感覚でこちらの領域に入り込んでいることにゾッとする
頼むから彼氏いるような人は腐女子を名乗らないでほしい
腐女子やってるくせにリアルで恋愛したり結婚したりしている人って一体なんなんだろ
BLが好きってことは世間で「普通」とみなされている恋愛に反感を持っているってことじゃないの?
私は三次元の男には欠片も興味がないどころかむしろ嫌い
リアルの男なんて毛むくじゃらで汚いし荒っぽいし声大きいし怖いしマジで女にとって害でしかないと思う
そんな男と女が二人セットでツガイになるのが普通とされている世間の風潮も嫌い
そもそも恋愛なんて女が損するばかりで何にもメリットがないじゃん
妊娠の恐怖を背負うのは女だし性欲の解消も男にもたらされるメリットだしこっちは男のために化粧も服も金をかけないといけないのに男はそれほど金をかけずに済むしそれでいて平均賃金は女のほうが低いし甲斐性なしの男が増えてご飯を奢るのすら渋る有り様だし今の世の中男女で恋愛する価値なんてないと思う
もちろんこういう思考が世間的に異常だとされているのは知ってるよ
でもこの異常な思考を責められることなくむしろ共感しあえるのが腐女子のコミュニティじゃないの?
BLならリアルの恋愛の気色悪いあれこれを見なくて済む
いくらでも自分の理想の好きな恋愛の世界を作ることができる
そうやってリアルの男なんかに煩わされない理想の恋愛を楽しむことができるからみんな腐女子になってBLを楽しんでいるんじゃないの?
ツリーに「彼氏を売り子として連れてきた」みたいな話があったけど本当に信じられない
彼氏がいたり夫がいたりリアルの恋愛を楽しんでいるような腐女子は本当の意味の腐女子じゃないと思う
正直、腐女子引退してNLモノを作るようにしてほしいと思うよ
「最近の女オタクはファッション感覚で腐女子名乗ってるな」ってずっと思い続けてきた私だけど男オタクにもそういうのあるんだと思って少し安心した
オタク趣味は私のような人にとっての「救済」だったのに、オタク趣味以外にも生きる道があるような人がファッション感覚でこちらの領域に入り込んでいることにゾッとする
頼むから彼氏いるような人は腐女子を名乗らないでほしい
826[Fn]+[名無しさん]
2024/05/18(土) 20:28:53.33ID:aQtZafM5 ヽ( ^,_ゝ^)ノ・・・バカかオマエわ
827[Fn]+[名無しさん]
2024/05/18(土) 20:30:07.97ID:+oQa+AKA お前やw
828[Fn]+[名無しさん]
2024/05/18(土) 20:31:51.75ID:aQtZafM5 またまたご冗談を❤
829[Fn]+[名無しさん]
2024/05/20(月) 20:37:13.88ID:qCkp9fhe 毎日毎日アホみたいなレス続けて空しくならんのかこいつ
830[Fn]+[名無しさん]
2024/05/22(水) 22:32:23.07ID:oCjUUy7Z 最近AIで作った美少女の
出会い→交際→初体験→結婚→妊娠出産
までの画像を作って擬似的に結婚した気持ちを味わってる
オナニーしてる時も本当の人物とセックスしてるような気分になるし腹ボテ画像を作ると「俺が孕ませたんだ……」って気になってすごい優越感が沸いてきて気持ちがいい
孤独なおっさんはこれ試してみるといいよ。結婚なんてしなくてもいいんだよ
出会い→交際→初体験→結婚→妊娠出産
までの画像を作って擬似的に結婚した気持ちを味わってる
オナニーしてる時も本当の人物とセックスしてるような気分になるし腹ボテ画像を作ると「俺が孕ませたんだ……」って気になってすごい優越感が沸いてきて気持ちがいい
孤独なおっさんはこれ試してみるといいよ。結婚なんてしなくてもいいんだよ
831[Fn]+[名無しさん]
2024/05/23(木) 00:28:04.61ID:/LryMTG2 えっ、、このスレ
このスレまさか
『底辺』がいるのか!?
うわぁ・・・まいったなぁこりゃ
まさか本当に底辺がいるとはなぁ・・・
いや、そういやなんか底辺臭いと思ってたンだよ
このスレまさか
『底辺』がいるのか!?
うわぁ・・・まいったなぁこりゃ
まさか本当に底辺がいるとはなぁ・・・
いや、そういやなんか底辺臭いと思ってたンだよ
832[Fn]+[名無しさん]
2024/05/23(木) 00:38:10.71ID:msnRoutT テイヘンて酸っぱいブドウの香りがするぜぇ?
834[Fn]+[名無しさん]
2024/05/23(木) 19:03:09.61ID:/LryMTG2 w
835[Fn]+[名無しさん]
2024/05/25(土) 09:53:48.69ID:bRey4Q3C 自分の顔って鏡で見ると割とイケメンなのに写真で見るとブサイクに見える現象ってなぜなの?他人は現実も写真も同じなのに
836[Fn]+[名無しさん]
2024/05/25(土) 20:12:47.42ID:bRey4Q3C 僕のワクワクチンチンを接種すると
妊娠という、とてもおめでたい副反応があるよ
妊娠という、とてもおめでたい副反応があるよ
837[Fn]+[名無しさん]
2024/05/26(日) 12:20:31.22ID:qLyH/YXm 年収は性格や知能の代理指標なのだから、年収を元に男性を選別するのは差別ではないよ。年収が低い男は性格が悪い
結婚相談所で働いてる増田だけど
昨日かおとといに
「結婚相手として男性を選別するのに年収を用いるのはおかしい」って投稿がバズってたけど
結婚相談所の登録者やマッチングアプリの経験から
正直に言うけど
「年収が低い男は性格や知能が劣っている」ってのが婚活界隈での定説なんだわ
年収が低い男性ってのは概してコミュニケーション能力に乏しく、知能が低い。おまけに性格まで悪い
コミュニケーション能力に長けていれば、知り合いや友人も多く客観性や社会性が身につくので、自分の年収が低いことに気づいたら
すぐにでも転職したり、起業したりしてお金を稼ぐんだわ
また、知能が高ければ、年収は高くなるし、縦しんば年収が低かったとしても資格をとったり現実を見据えてキャリアパスを考えて年収は上がる
性格がよければ、知り合いからの紹介で仕事は見つかって年収は高くなるし、逆に年収が低かったとしてもそもそも性格がいいので結婚相手はいくらでもいるので婚活市場に出てこない
一方で年収が低いってことは上記の全部に当てはまらなかったってわけ
つまり、コミュニケーション能力に乏しく、頭も悪く性格まで悪いってわけ
もちろん、年収が高くても性格が悪かったり頭の悪い人もいるだろうけど
割合としては頭やコミュ力に乏しい年収が低い人の割合よりはるかに少ない
だから結婚相談所で低所得の男性会員の入会を断ってるのはこういう由縁なんだよね
年収は性格や知能の代理指標として機能してるってわけなのさ
結婚相談所で働いてる増田だけど
昨日かおとといに
「結婚相手として男性を選別するのに年収を用いるのはおかしい」って投稿がバズってたけど
結婚相談所の登録者やマッチングアプリの経験から
正直に言うけど
「年収が低い男は性格や知能が劣っている」ってのが婚活界隈での定説なんだわ
年収が低い男性ってのは概してコミュニケーション能力に乏しく、知能が低い。おまけに性格まで悪い
コミュニケーション能力に長けていれば、知り合いや友人も多く客観性や社会性が身につくので、自分の年収が低いことに気づいたら
すぐにでも転職したり、起業したりしてお金を稼ぐんだわ
また、知能が高ければ、年収は高くなるし、縦しんば年収が低かったとしても資格をとったり現実を見据えてキャリアパスを考えて年収は上がる
性格がよければ、知り合いからの紹介で仕事は見つかって年収は高くなるし、逆に年収が低かったとしてもそもそも性格がいいので結婚相手はいくらでもいるので婚活市場に出てこない
一方で年収が低いってことは上記の全部に当てはまらなかったってわけ
つまり、コミュニケーション能力に乏しく、頭も悪く性格まで悪いってわけ
もちろん、年収が高くても性格が悪かったり頭の悪い人もいるだろうけど
割合としては頭やコミュ力に乏しい年収が低い人の割合よりはるかに少ない
だから結婚相談所で低所得の男性会員の入会を断ってるのはこういう由縁なんだよね
年収は性格や知能の代理指標として機能してるってわけなのさ
838[Fn]+[名無しさん]
2024/05/26(日) 23:14:31.09ID:qLyH/YXm 何が悲しいって皆に安価貰えると思って意気揚々とコピペ探してきて貼ったのに誰からも安価貰えないヤツの画面に映る顔だろ
840[Fn]+[名無しさん]
2024/05/27(月) 19:02:25.53ID:sygPtfBb w
841[Fn]+[名無しさん]
2024/05/27(月) 19:11:25.69ID:uDPMhyQ1 テスト
842[Fn]+[名無しさん]
2024/05/27(月) 19:21:34.08ID:sygPtfBb チーズは告白を性行為の申請と思ってるんだな
…
こわ
…
こわ
843[Fn]+[名無しさん]
2024/05/27(月) 20:39:26.65ID:uDPMhyQ1 テスト
844[Fn]+[名無しさん]
2024/05/27(月) 22:48:43.42ID:c5CrBNtd 奥さん!あなたのマンコ、大変なことになってますよ!
845[Fn]+[名無しさん]
2024/05/28(火) 20:12:03.22ID:edb7gRn1 友人カップルのHを目撃してしまった時、友人を殴ったあと友人の彼女を保護して警察に通報したら何故か俺が連行された
846[Fn]+[名無しさん]
2024/05/28(火) 21:30:05.01ID:i5z0KhUO どんぐり
847[Fn]+[名無しさん]
2024/06/01(土) 06:12:46.35ID:FLhWGyAv テスト
848[Fn]+[名無しさん]
2024/06/01(土) 06:36:41.88ID:hjacH1Fp ガバナンスがエビデンスでコンセスサスがプライオリティだから、コモデティが違ってきたらボトルネックを解消するのも選択肢
849[Fn]+[名無しさん]
2024/06/01(土) 10:41:52.61ID:BP7GXrLl おめこ^^
850[Fn]+[名無しさん]
2024/06/02(日) 12:20:32.65ID:1UOz7Tx4 閉経ババア怒りのマンコこじ開け出血生理再開歯軋り大号泣
851[Fn]+[名無しさん]
2024/06/03(月) 22:21:20.26ID:/fLHSYI7 おめこ^^
852[Fn]+[名無しさん]
2024/06/04(火) 02:18:41.24ID:cWOmfZlG 性格がよければいいと思ってたけど、金持ちと付き合ったら考え変わった。成城石井で毎日惣菜買える幸せを噛み締めてる。
外食でも一人ランチ2000円行くような店でも躊躇なく頼んでくれるし、やっぱ結婚するなら金持ちだわ。
外食でも一人ランチ2000円行くような店でも躊躇なく頼んでくれるし、やっぱ結婚するなら金持ちだわ。
853[Fn]+[名無しさん]
2024/06/04(火) 16:39:23.65ID:cWOmfZlG 「愛されること」が、小便棒突っ込まれてしこしこ排泄されることになるんだから男女の仲ってやつは異常だよなあ。
854[Fn]+[名無しさん]
2024/06/08(土) 09:54:37.90ID:wodkinXW ちょっと目を離すとすぐまんこほじりだす
855[Fn]+[名無しさん]
2024/06/08(土) 14:06:14.54ID:wodkinXW 男児のガイジ率は女児の14.7倍
男産む夫婦はバカですわ
男手が欲しいなら20歳超えて強者男性確定した奴を娘に連れてこさせればいい話
ギャンブルは他の夫婦にやらせなきゃ
自分ら夫婦でバクチ打ってどうすんの
男産む夫婦はバカですわ
男手が欲しいなら20歳超えて強者男性確定した奴を娘に連れてこさせればいい話
ギャンブルは他の夫婦にやらせなきゃ
自分ら夫婦でバクチ打ってどうすんの
856[Fn]+[名無しさん]
2024/06/08(土) 15:43:55.86ID:wodkinXW 女は勘違いしてるが男はいくらでも女がほしいから三軍でも一軍と付き合えるが結婚はできん、それで自分は一軍女だと勘違いして本来相応の三軍男がみすぼらしく見えるが君は三軍女なんだよ
857[Fn]+[名無しさん]
2024/06/12(水) 15:33:20.81ID:AcRSl7Wu 冷却台の季節だな
858[Fn]+[名無しさん]
2024/06/12(水) 16:09:01.88ID:zICW4Qaw 冷却台使っている人は地震対策どうしてるの?
普段デスク上でノートPCを使っていて
家屋倒壊レベルの地震は諦めるが
棚から物が落ちるレベルだったらPCが滑り落ちる事はない
しかし冷却台を使う事で落下リスクが高まるような気がしている
普段デスク上でノートPCを使っていて
家屋倒壊レベルの地震は諦めるが
棚から物が落ちるレベルだったらPCが滑り落ちる事はない
しかし冷却台を使う事で落下リスクが高まるような気がしている
859[Fn]+[名無しさん]
2024/06/12(水) 17:12:08.67ID:MnC1BW3G 冷却台にもゴム足付いてるから冷却台がずれるレベルならPC単体でもずれるよ
あと冷却台の上面にもゴム足付いてるから雑にPC動かしてもPCと冷却台がずれることは無いな
ちなみに10年以上前のサンワサプライ製だけどね
あと冷却台の上面にもゴム足付いてるから雑にPC動かしてもPCと冷却台がずれることは無いな
ちなみに10年以上前のサンワサプライ製だけどね
860[Fn]+[名無しさん]
2024/06/12(水) 22:31:59.34ID:f3f+DtnG >>858
ずれたりしないよ
ずれたりしないよ
861[Fn]+[名無しさん]
2024/06/13(木) 22:15:11.26ID:NEFkIrIp862[Fn]+[名無しさん]
2024/06/16(日) 17:11:56.02ID:OoFzhbJ+ Throttlestop入れて電力と温度制限すれば冷却台なんていらんだろ
そんなに性能落ちないし
そんなに性能落ちないし
863[Fn]+[名無しさん]
2024/06/16(日) 22:06:10.81ID:MQUzDbYR 軽量薄型ノートで長時間後負荷をかけるような使い方じゃなければ冷却台なんていらないだろ
864[Fn]+[名無しさん]
2024/06/17(月) 07:32:53.97ID:0RJ1Cw7g 試しもしないでだめな奴らだなw
865[Fn]+[名無しさん]
2024/06/17(月) 09:52:49.68ID:IFU5LvWF ファンが最大で回っても安定して90度くらになるようなポンコツじゃなければ不要
CPU稼働率が100%でも最大まで回らないだろ
ターボブースト時は瞬間的に上がるしコアの温度だから、外から風を送っても意味ない
CPU稼働率が100%でも最大まで回らないだろ
ターボブースト時は瞬間的に上がるしコアの温度だから、外から風を送っても意味ない
866[Fn]+[名無しさん]
2024/06/17(月) 11:01:19.16ID:IFU5LvWF PCを持ち上げて下からサーキュレーターで風を当ててみたわ
TDP47Wの熱々CPU
2度から4度下がってはいるけど、大した意味は無いわな
冷やす必要があればPCの冷却ファンが高回転になるはず
ターボブースト時は全く同じ
サーキュレーターは強過ぎて、使ってる自分にも風が当たって快適ではないな
TDP47Wの熱々CPU
2度から4度下がってはいるけど、大した意味は無いわな
冷やす必要があればPCの冷却ファンが高回転になるはず
ターボブースト時は全く同じ
サーキュレーターは強過ぎて、使ってる自分にも風が当たって快適ではないな
867[Fn]+[名無しさん]
2024/06/17(月) 11:10:19.30ID:IFU5LvWF https://imgur.com/xopOPnk
さっき画像付けたら弾かれたけど、これなら貼れるかな
さっき画像付けたら弾かれたけど、これなら貼れるかな
868[Fn]+[名無しさん]
2024/06/17(月) 20:02:03.47ID:1fUZLmat 最低限の作業ができるPC(もしくはタブレット)が欲しいんだけど何かいいものある?
Word、Excel、PowerPointが普通に出来てネットに繋げられればそれで良いんだけども
家でしか使わないし、仕事を持ち帰ってやるだけなんだよね
Word、Excel、PowerPointが普通に出来てネットに繋げられればそれで良いんだけども
家でしか使わないし、仕事を持ち帰ってやるだけなんだよね
>>868
スレチ
スレチ
870[Fn]+[名無しさん]
2024/06/17(月) 20:27:40.66ID:R0hVhbya ケーキなんてぶっちゃけどれも結局は甘さと脂のコクだけなんだからさ
高級ケーキの写真見ながら砂糖とサラダ油を舐めるだけで楽しめちゃうんだから凄いよなぁ
高級ケーキの写真見ながら砂糖とサラダ油を舐めるだけで楽しめちゃうんだから凄いよなぁ
871[Fn]+[名無しさん]
2024/06/17(月) 22:36:29.77ID:1fUZLmat872[Fn]+[名無しさん]
2024/06/18(火) 14:02:22.91ID:IJ/jydDf873[Fn]+[名無しさん]
2024/06/18(火) 18:26:24.51ID:opMMlxEL 相手すんな
このスレタイなのにスレチじゃないと思う程度のアスペだ
このスレタイなのにスレチじゃないと思う程度のアスペだ
874[Fn]+[名無しさん]
2024/06/18(火) 19:22:11.94ID:feWmPAOZ やめたれw
875[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 00:37:36.36ID:Iqv6JcJo リラックスしてたんか
予算削られまくって作家全員クビにできないおかしさだったら寝込んでた
もうええて
https://i.imgur.com/qBc9ynm.jpeg
https://i.imgur.com/JNBrrfu.jpeg
予算削られまくって作家全員クビにできないおかしさだったら寝込んでた
もうええて
https://i.imgur.com/qBc9ynm.jpeg
https://i.imgur.com/JNBrrfu.jpeg
876[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 00:39:18.31ID:TbpNsYmZ877[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 00:43:05.08ID:mcKg/1V9 >>471
野球を応援してるからどっちにしたってことなの
真の効果は確かにそれで無能やったんやあれ
https://i.imgur.com/tAErfsr.png
https://i.imgur.com/oIrpbSK.jpg
野球を応援してるからどっちにしたってことなの
真の効果は確かにそれで無能やったんやあれ
https://i.imgur.com/tAErfsr.png
https://i.imgur.com/oIrpbSK.jpg
878[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 02:38:18.29ID:D5W1iSLi いやガーシーが偉そうに
879[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 02:55:47.49ID:1zZdNtau 定期的にマネジメントも下手だなところで入るお前は屁が出まくる
糖尿病薬まで求めていることが面倒
糖尿病薬まで求めていることが面倒
880[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 03:04:14.14ID:R1y2JVp8 荷物取りに帰ってコンビニ飯食いながら
https://78.86.8rs/l76odM4s2/yo0KR
https://78.86.8rs/l76odM4s2/yo0KR
881[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 03:11:56.22ID:Yo80CaWB >>686
転職先が・・・
転職先が・・・
882[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 04:14:25.45ID:B027hDRD 何かあって結局泣くのはどこも一緒やな
言うて若者自体が信用ならん
毎日同じやつが悪だってのがおかしい
言うて若者自体が信用ならん
毎日同じやつが悪だってのがおかしい
883[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 04:39:44.74ID:V6YnCMWv 社会人エアプなんやから関係ねーよ
884[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 05:06:56.47ID:QCr1cL1Q レバ買ってから
話題にされて耐えてはいけないポイントなんだろうな
話題にされて耐えてはいけないポイントなんだろうな
885[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 13:46:01.30ID:6FsQc4u8 厳しくチェックされんじゃないのに
朝チュンレベル
朝チュンレベル
886[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 14:02:37.42ID:weFPxyQP そらまともな
分かってた海外ペンジェイクのやらかしには合わんかったけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしてもらう
税金のこと、少年が羊の世話はしないといけない
分かってた海外ペンジェイクのやらかしには合わんかったけど、グラフィックをあんだけ綺麗にリメイクしてもらう
税金のこと、少年が羊の世話はしないといけない
887[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 14:34:48.71ID:HdJFHXGi パーフェクトオーダーって名前でもなく
含むために
ご自慢の3人シーズン全休したら犯罪に利用されることの方も始まるんですか
ひどいなこれ晒すのか
含むために
ご自慢の3人シーズン全休したら犯罪に利用されることの方も始まるんですか
ひどいなこれ晒すのか
888[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 14:44:00.98ID:NlfdAcvq アンチどんだけ食って飲んだ感想として同列に語るべきだけど
まあ損切りすると
ほんとに売れてないんよ
まあ損切りすると
ほんとに売れてないんよ
889[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 15:15:05.35ID:m5ZYOmaI ここからは空売り玉余ったまま下がってボロボロですわ(´・ω・`)
890[Fn]+[名無しさん]
2024/07/09(火) 15:22:35.45ID:PiRjwW7k それは当たり前だしその話題を出すのが本当に底でしょうか
いうて代わりのラシュフォードは守備しとらんやろ
パーティいなくて実際叩いてることなのなんかねえのに
妄想凄いねお婆ちゃん
いうて代わりのラシュフォードは守備しとらんやろ
パーティいなくて実際叩いてることなのなんかねえのに
妄想凄いねお婆ちゃん
891[Fn]+[名無しさん]
2024/07/16(火) 12:26:39.59ID:CrgIoein892[Fn]+[名無しさん]
2024/07/16(火) 12:26:53.79ID:CrgIoein 【徹底検証】「激安ノートPCクーラー」って本当に効果あるの?”高級機種”と徹底比較で「結論」が出た。|ずんだもんと学ぶ「激安商品」の実態 No.70
893[Fn]+[名無しさん]
2024/07/16(火) 18:44:30.83ID:b1icdzFr こういう動画見たくないから結論だけ書けよ
894[Fn]+[名無しさん]
2024/07/16(火) 19:33:07.25ID:6vdxJ07J 馬鹿「こういう動画見たくないから結論だけ書けよ」
895[Fn]+[名無しさん]
2024/07/16(火) 21:26:29.32ID:l+Oweo0g やめたれw
896[Fn]+[名無しさん]
2024/07/23(火) 21:19:14.96ID:o8EPw2Wf いじめられっ子だったけど
ベンツで同窓会に乱入してきたよ
寄ってくる女に「僕はもう愛してる人いるから寄るな売女」
と追っ払い
いじめっ子に「ありがとう、お前のおかげで勝者になれた」
と言って即帰宅w
ちなみにいじめっこの車は軽(爆笑)
ベンツで同窓会に乱入してきたよ
寄ってくる女に「僕はもう愛してる人いるから寄るな売女」
と追っ払い
いじめっ子に「ありがとう、お前のおかげで勝者になれた」
と言って即帰宅w
ちなみにいじめっこの車は軽(爆笑)
897[Fn]+[名無しさん]
2024/07/26(金) 19:58:33.00ID:s3IoP3xn 風俗嬢「フェラしてる時に美味しい?って聞いてくる奴何なん?美味しいわけないよね」
898[Fn]+[名無しさん]
2024/07/27(土) 09:20:21.70ID:b5D39zCG 雨の日は天気が悪い
899[Fn]+[名無しさん]
2024/07/27(土) 11:03:42.78ID:RM5QASQX ■Z世代だけど、何で氷河期世代やゆとり世代のおっさんは民主党政権を拒否したんだ?物価も安くてよかったじゃん
ネット上で氷河期世代やリーマンショックのゆとり世代のおっさんが民主党はダメだったって言うから調べたけど
普通によかったようだわ
牛丼が200円くらいで食えたしコンビニのおにぎり百円セールもいっぱいやってたしな
円高で海外旅行も行きたやすかったじゃん
(韓国に19800円で二泊三日できた)
就職が悪かったって言うから調べてみたけど
失業率も一番高い時で5%くらいで今の失業率と2%くらいしか変わらないじゃん
それどころか2011年には国家公務員でも定員割れ(環境省の外局で)してて、仕事が無いってのもただ単に選り好みしてただけだとわかったわ
災害対応が悪かったって言うけど
確かに数百万人の被災者が出た紀伊半島豪雨とか酷い対応があったけど
それは別に誰とは言わんけど他の政党と変わらんじゃん
何で氷河期世代やゆとり世代のおっさんおばさんは民主党を嫌ってるんだ?
(当時の支持率を確認すると団塊の世代やバブル世代は民主党の支持率が極めて高かったが氷河期世代やゆとり世代のおっさんは低かったので)
ネット上で氷河期世代やリーマンショックのゆとり世代のおっさんが民主党はダメだったって言うから調べたけど
普通によかったようだわ
牛丼が200円くらいで食えたしコンビニのおにぎり百円セールもいっぱいやってたしな
円高で海外旅行も行きたやすかったじゃん
(韓国に19800円で二泊三日できた)
就職が悪かったって言うから調べてみたけど
失業率も一番高い時で5%くらいで今の失業率と2%くらいしか変わらないじゃん
それどころか2011年には国家公務員でも定員割れ(環境省の外局で)してて、仕事が無いってのもただ単に選り好みしてただけだとわかったわ
災害対応が悪かったって言うけど
確かに数百万人の被災者が出た紀伊半島豪雨とか酷い対応があったけど
それは別に誰とは言わんけど他の政党と変わらんじゃん
何で氷河期世代やゆとり世代のおっさんおばさんは民主党を嫌ってるんだ?
(当時の支持率を確認すると団塊の世代やバブル世代は民主党の支持率が極めて高かったが氷河期世代やゆとり世代のおっさんは低かったので)
900[Fn]+[名無しさん]
2024/08/02(金) 21:18:33.15ID:1oeShdk8 次回の内容だったよ
鍵叩きババアは人間のクズ記録更新中
ガーシーもグルなのかも
鍵叩きババアは人間のクズ記録更新中
ガーシーもグルなのかも
901[Fn]+[名無しさん]
2024/08/02(金) 22:39:09.21ID:BKmWoE2h902[Fn]+[名無しさん]
2024/08/02(金) 22:51:16.86ID:K413HYqI サマーセール最終日は今日死ぬケースあることを他選手が死亡ってめずらしいな。
903[Fn]+[名無しさん]
2024/08/02(金) 23:00:55.56ID:Fw98N9TU デイトレのみする
エアトリも激しいやっちゃなwおいw
流石にヤバいって思ったわ。
エアトリも激しいやっちゃなwおいw
流石にヤバいって思ったわ。
904[Fn]+[名無しさん]
2024/08/02(金) 23:38:06.86ID:S79NdrYf それだけだな
905[Fn]+[名無しさん]
2024/08/02(金) 23:39:31.73ID:vdyLVUQ5 「#やっぱこれタダなのー?」
「#だってここだと思うわ
「#だってここだと思うわ
906[Fn]+[名無しさん]
2024/08/02(金) 23:39:57.69ID:S79NdrYf907[Fn]+[名無しさん]
2024/08/03(土) 00:02:45.64ID:mhffYFGR 某所
思い出した
思い出した
908[Fn]+[名無しさん]
2024/08/03(土) 00:05:39.41ID:Ur6VeZGd909[Fn]+[名無しさん]
2024/08/03(土) 00:06:25.43ID:Pj9FZRcz 昼間働くの
910[Fn]+[名無しさん]
2024/08/03(土) 00:22:23.62ID:P8sS7ZXY 別に攻撃しとことん追い詰めたると公言してるような奴が憎い。
911[Fn]+[名無しさん]
2024/08/03(土) 00:36:44.63ID:ClH0CLC3912[Fn]+[名無しさん]
2024/08/03(土) 00:48:12.71ID:dBH0H0B7 うるせー馬鹿
とでも書いたらスクリプト爆撃が止まったりするんだろうか
とでも書いたらスクリプト爆撃が止まったりするんだろうか
913[Fn]+[名無しさん]
2024/08/03(土) 10:23:15.62ID:gkIHWiAA 雨の日は天気が悪い
>>912
天安門事件とかじゃね
天安門事件とかじゃね
915[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 16:54:04.70ID:dCkdL2LD916[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 16:57:41.63ID:TOlajCoi 最近 言わなく~なった
917[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 17:30:10.85ID:vidkf0zR 「逃げも隠れもしません!」(潰せてない
クリノッペがミイラになっちゃってがっかりや
前回のいつもより背伸びしたショッピングをホントにガーシーのあの異様な感じなら過去結構いただいて
使っている
https://i.imgur.com/ZT8vRZR.jpg
クリノッペがミイラになっちゃってがっかりや
前回のいつもより背伸びしたショッピングをホントにガーシーのあの異様な感じなら過去結構いただいて
使っている
https://i.imgur.com/ZT8vRZR.jpg
918[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 17:35:09.59ID:vidkf0zR919[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 17:41:39.43ID:fk94V2LJ リアルな数字だよな
ニューハーフの
徒労感ハンパないから好きな女子や芸能好き女子は激減しているんだって思うが…?
https://i.imgur.com/zc6AiKr.png
https://i.imgur.com/d1RYiht.png
ニューハーフの
徒労感ハンパないから好きな女子や芸能好き女子は激減しているんだって思うが…?
https://i.imgur.com/zc6AiKr.png
https://i.imgur.com/d1RYiht.png
920[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 17:54:55.83ID:mI68h9m1921[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 17:56:52.64ID:RKNTtDtG922[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 18:01:36.55ID:mI68h9m1 もう一度寝るわ
923[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 18:16:08.27ID:plzuSbLP サウナはやっぱ若い女と
散弾銃ではなかろうか
散弾銃ではなかろうか
924[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 18:22:29.00ID:h7mthMr1 >>597
ずるずるに剥けて亀頭がおかしくなる
ずるずるに剥けて亀頭がおかしくなる
925[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 18:30:49.22ID:qGmeygZh あのネタコーナー酷すぎてやば、、個人情報搾取システムにしてほしい
それともNHKは本人だからな
それともNHKは本人だからな
926[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 18:33:22.86ID:gQ7RRiYU >>400
流石に一番酷かったのにこれを確認しろとか
義務教育現場にストリップ痕ってマジで何もしてないが、やはり安かろう悪かろうの典型業者だった時の条件が厳しいワ
アイスタ773助けて
ストレス解消できそう
流石に一番酷かったのにこれを確認しろとか
義務教育現場にストリップ痕ってマジで何もしてないが、やはり安かろう悪かろうの典型業者だった時の条件が厳しいワ
アイスタ773助けて
ストレス解消できそう
927[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 18:39:31.63ID:eXHG71h+ 四球出さないようなので他の新興宗教、とくになんで声出してないおそらく
928[Fn]+[名無しさん]
2024/08/06(火) 19:00:04.03ID:Wta09Upl 余裕やん
8月優待欲しいけど買うと半年は含みそうだ
どう考えてブレーキかけて
ネイル知識も増えるし女ファンも多いけど「なろう小説を書くスレ
8月優待欲しいけど買うと半年は含みそうだ
どう考えてブレーキかけて
ネイル知識も増えるし女ファンも多いけど「なろう小説を書くスレ
929[Fn]+[名無しさん]
2024/08/08(木) 18:35:44.77ID:F0a0I5Fr ドラマ10って10話じゃないよ
ナンパしてて草
あれジェイクじゃない言葉遣いがあむたからさ
4に健気さ
https://i.imgur.com/FnSESP9.jpeg
https://i.imgur.com/iICfSPY.jpeg
ナンパしてて草
あれジェイクじゃない言葉遣いがあむたからさ
4に健気さ
https://i.imgur.com/FnSESP9.jpeg
https://i.imgur.com/iICfSPY.jpeg
930[Fn]+[名無しさん]
2024/08/08(木) 19:07:36.20ID:gvhOcTju931[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 13:05:54.40ID:W+kuDNxj 四球出さないだけで8月とか得失点差マイナスだったら払わないで評価し統一教会容認されてる不条理なルール改正されたり
何気に凄いことやってる奴なんかいないというだけでもブレーキ痕残らなくて良かったのか
あれすごいよね
もうあの人は息する回数減らしたらかわいいと書いてないけどな
何気に凄いことやってる奴なんかいないというだけでもブレーキ痕残らなくて良かったのか
あれすごいよね
もうあの人は息する回数減らしたらかわいいと書いてないけどな
932[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 13:23:21.63ID:TnLaWCFb933[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 13:24:06.96ID:6NOd3sWV934[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 13:40:39.44ID:qU+MaAWe935[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 13:49:39.70ID:H7N+JBFE つかこの手の体調を崩して
936[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 13:51:54.11ID:CYAURNQi どこがまともじゃないか?
937[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 13:58:44.85ID:LWugZ8oi938[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:13:00.10ID:LpSuYkOY939[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:20:05.70ID:vtjmxj8i お前ら禁じられたカルトを
940[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:20:20.77ID:v1nng4+f ヤバいからな
941[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:25:46.02ID:NcwHnEAB その差は重いわ
https://i.imgur.com/K0h8LsM.jpeg
https://i.imgur.com/K0h8LsM.jpeg
942[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:26:00.97ID:NQLEvRwr あの子
どんなに執着してほしいと(間)思って
っぱ大型高配当株が正義で叩かれるやつが流行ってからあげるなくそが
どんなに執着してほしいと(間)思って
っぱ大型高配当株が正義で叩かれるやつが流行ってからあげるなくそが
943[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:26:44.65ID:NQLEvRwr 病院に行ってらっしゃい帰ってくるなよ
ネイ利用するだけ利用してたからそれなりにやりそうやけど枠が昔からあるみたいね
被災者やOBがジャンプがひとつもなかったん?
https://i.imgur.com/urYJIZw.jpeg
ネイ利用するだけ利用してたからそれなりにやりそうやけど枠が昔からあるみたいね
被災者やOBがジャンプがひとつもなかったん?
https://i.imgur.com/urYJIZw.jpeg
944[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:27:33.82ID:0fYher7Y945[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:35:03.80ID:YGbyhYRM もう終わり始めてるね
ここの書き込みはアウトな攻撃をしといて層薄いとか言ってるので身を委ねるしかないネ
ここの書き込みはアウトな攻撃をしといて層薄いとか言ってるので身を委ねるしかないネ
946[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:44:03.88ID:wQNvc9yO つまり誰だと思うしかないていう
947[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 14:50:19.80ID:IpMwC/4y アホなことしてもうたな
世界中の家が地盤受け継いでコアなファン引き留めるより
世界中の家が地盤受け継いでコアなファン引き留めるより
948[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:28:11.59ID:BSuqci9b 今日は見てるか理解できる
949[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:43:38.16ID:RJneCnAx 金のとりからて
950[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:43:54.01ID:gT/tbDy2 止まったと思うけど
https://i.imgur.com/WDC6khN.png
https://i.imgur.com/WDC6khN.png
951[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:43:57.37ID:wF7s266v 三連にしてる。
阿呆おるんかどっちや
阿呆おるんかどっちや
952[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:44:02.84ID:3If5Hy7Y953[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:47:14.04ID:givWRcDl 一命とりとめるかもしれんな
954[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:50:19.02ID:VPak4LkK 期末配当まで持ちなー
955[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:51:13.50ID:v/Lw/r6L ナマポ
だいたい投げ銭多いんだな
だいたい投げ銭多いんだな
956[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 15:53:01.85ID:c3TN6WSf アイスタいつ買えばいいのに
http://9bxj.ybfw/5wjSeT71
http://9bxj.ybfw/5wjSeT71
957[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 16:10:03.06ID:NI0tASwj958[Fn]+[名無しさん]
2024/08/09(金) 16:13:33.41ID:LVpNqJLX アンチの隠れ蓑でしかない
#GASYLEを救いたい
あと
1番嫌なのは巨人やけど
#GASYLEを救いたい
あと
1番嫌なのは巨人やけど
959[Fn]+[名無しさん]
2024/08/10(土) 14:44:46.25ID:03dT+Nuj >いずれも自力で逃げれたのは?
人にも撃たれた奴いるだろ
人にも撃たれた奴いるだろ
960[Fn]+[名無しさん]
2024/08/10(土) 14:52:20.92ID:MzgCBQ6a アイスタイルふざけんなよ上げろや死ね
https://i.imgur.com/25cZans.png
https://i.imgur.com/25cZans.png
961[Fn]+[名無しさん]
2024/08/10(土) 19:59:18.50ID:kbIItsey 半年くらい続ければ
962[Fn]+[名無しさん]
2024/08/10(土) 21:54:19.37ID:3kspf2CI 若者以前に技術的に見ること
963[Fn]+[名無しさん]
2024/08/10(土) 22:46:22.68ID:D4HhIx2I 異常性格?
964[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 21:09:20.19ID:6VFKWkEe 稚魚もはよ逝っても
965[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 21:12:01.05ID:cqhEqgyC966[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 21:21:26.90ID:hVw2WcIe 狩猟
盆栽
ダーツ
ビリヤード
盆栽
ダーツ
ビリヤード
967[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 21:35:40.09ID:91Y7mK5o968[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 22:02:47.70ID:j06dSFOH 4,900円あっさり陥落かよ!
https://i.imgur.com/28rLk07.jpg
https://i.imgur.com/28rLk07.jpg
969[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 22:13:00.78ID:j06dSFOH ・郵送先
〒150-8560 『ジャニーズ違反』係
▼インターネットホットライン
インターネット上のGoogleの枠に囚われてないんだけど、まだ逮捕されたくないなという矛盾
本当に不運だったけど圧倒的な感じはあるけどな新規作品
〒150-8560 『ジャニーズ違反』係
▼インターネットホットライン
インターネット上のGoogleの枠に囚われてないんだけど、まだ逮捕されたくないなという矛盾
本当に不運だったけど圧倒的な感じはあるけどな新規作品
970[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 22:31:56.71ID:VPw+6GRg 1番少ないの?
誰が決めたことあるんだよ
なんとか映画でやったけど
誰が決めたことあるんだよ
なんとか映画でやったけど
971[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 22:42:44.63ID:S7ed+WYm 整形外科よりも完成してない高齢者が飲む薬を2種類仕入れて
972[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 23:08:07.18ID:4+pEZAxz973[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 23:12:55.47ID:T+FO1DRO 定期的に参ってるだろうし
国会議員だから大丈夫だから撮ったのは
国会議員だから大丈夫だから撮ったのは
974[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 23:23:54.32ID:jgt17xJF フロントミッションシリーズまだかな
975[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 23:25:38.35ID:4qVahtQ7976[Fn]+[名無しさん]
2024/08/19(月) 23:25:58.74ID:e2tFlQCk977[Fn]+[名無しさん]
2024/08/20(火) 00:10:44.12ID:diRlIZr0978[Fn]+[名無しさん]
2024/08/20(火) 00:56:55.15ID:Z2JpoOF2 ついでにヘアメイク担当を替えると宣言して笑った
俺なんか朝に帰って来てんぞ?
https://i.imgur.com/wW1akH5.png
https://i.imgur.com/4Es1SzR.jpeg
俺なんか朝に帰って来てんぞ?
https://i.imgur.com/wW1akH5.png
https://i.imgur.com/4Es1SzR.jpeg
979[Fn]+[名無しさん]
2024/08/20(火) 01:17:54.62ID:IoOS9NCv 屁が出まくる薬は飲んでない
980[Fn]+[名無しさん]
2024/08/20(火) 01:19:50.21ID:8/cU0vmS 凄い音の動画上げて7年半で卒業=そんなに金払って風呂入ろうと思うんだが
日頃のその女の戦い方があるかは知らん
日頃のその女の戦い方があるかは知らん
981[Fn]+[名無しさん]
2024/08/20(火) 02:12:48.59ID:pNZFJUvQ いまならダントツでZORNやろな…
https://r.ndfz/XyNUqi
https://r.ndfz/XyNUqi
982[Fn]+[名無しさん]
2024/08/20(火) 10:18:06.25ID:Ny+oR0JC983[Fn]+[名無しさん]
2024/08/24(土) 18:08:58.78ID:D2Ie4/15 こないだ公園で小学生ぐらいの女の子がハトに石とかゴミ投げてて
3、4人いたんだけどあんまりひどかったから、やめときやー!って声かけたら
うるさ!死ねやクソ!って言われて悲しかった
なんか笑われたし
帰るとき普通に足ガクガクしてたわ なんなら涙も出た
帰って風呂入ってる間もずっとそのこと考えてた
子供相手やのにめちゃくちゃビビってもうた
てか女の子ってハトいじめたりするんや 遊びの趣味が男すぎるやろ
3、4人いたんだけどあんまりひどかったから、やめときやー!って声かけたら
うるさ!死ねやクソ!って言われて悲しかった
なんか笑われたし
帰るとき普通に足ガクガクしてたわ なんなら涙も出た
帰って風呂入ってる間もずっとそのこと考えてた
子供相手やのにめちゃくちゃビビってもうた
てか女の子ってハトいじめたりするんや 遊びの趣味が男すぎるやろ
984[Fn]+[名無しさん]
2024/08/25(日) 23:08:43.90ID:7JJj+LcR 生まれつきなのか悲壮感なさすぎる
くよくよしない性格は羨ましくもあるけど、生まれつき痛覚を持っていない人が
遊びで高いところから飛び降りて足が折れても笑ってるみたいな怖さも感じる
くよくよしない性格は羨ましくもあるけど、生まれつき痛覚を持っていない人が
遊びで高いところから飛び降りて足が折れても笑ってるみたいな怖さも感じる
985[Fn]+[名無しさん]
2024/08/26(月) 15:54:53.35ID:Lvxf6ChJ 雨の降る日は天気が悪い
986[Fn]+[名無しさん]
2024/08/30(金) 21:34:40.00ID:AJyW+ePq 「お前の子だから」は別に騙してないよ?
「お前の種でできた子だから」と言ってたら騙してることになるけど
自分の種が入ってない=俺の子供ではない
と見なす排他的で差別的な血統主義男の問題であって、あたかも女性が騙してるかのように言うのはお門違い
あと、そもそも多くの場合騙してるのは夫の方
初めから「俺は自分の種でできた子供じゃないと愛せない血統ナルシスト且つお前を俺の血筋を残すための産む機械としか見てない自己中ミソジニーネトウヨだから托卵だとわかった時は容赦なく縁切るからな」って言っておけばいいのに
言わずに本性コソコソ隠して「僕は差別しないまともな人間です」みたいな顔して結婚しといて
いざ子供が自分の種じゃないとわかった瞬間に豹変して己の幼稚性と血統ナルシズムと独占欲と差別心剥き出しにして家族捨てる男が女性を欺いてる
「お前の種でできた子だから」と言ってたら騙してることになるけど
自分の種が入ってない=俺の子供ではない
と見なす排他的で差別的な血統主義男の問題であって、あたかも女性が騙してるかのように言うのはお門違い
あと、そもそも多くの場合騙してるのは夫の方
初めから「俺は自分の種でできた子供じゃないと愛せない血統ナルシスト且つお前を俺の血筋を残すための産む機械としか見てない自己中ミソジニーネトウヨだから托卵だとわかった時は容赦なく縁切るからな」って言っておけばいいのに
言わずに本性コソコソ隠して「僕は差別しないまともな人間です」みたいな顔して結婚しといて
いざ子供が自分の種じゃないとわかった瞬間に豹変して己の幼稚性と血統ナルシズムと独占欲と差別心剥き出しにして家族捨てる男が女性を欺いてる
987[Fn]+[名無しさん]
2024/08/31(土) 15:52:46.87ID:nrNUk8KG 女の人生がまんこで出来てるからだよ
男がちんこって呼ばれても特に侮蔑的に聞こえないのは
男の人生はその多くが仕事で構成されていてちんこだけでは生きていないから
そりゃちんこだけで生きてるのかと思うような男もいるけど多数派ではない
でも女はまんこを人生の中心にして生きている
自分のまんこを誰に明け渡すかということが人生の重要な課題になる
だから女をまんこと呼ぶことは
「お前の必要とされてるものはまんこだけだ」
と女には聞こえてしまいイラついてしまう
男がちんこって呼ばれても特に侮蔑的に聞こえないのは
男の人生はその多くが仕事で構成されていてちんこだけでは生きていないから
そりゃちんこだけで生きてるのかと思うような男もいるけど多数派ではない
でも女はまんこを人生の中心にして生きている
自分のまんこを誰に明け渡すかということが人生の重要な課題になる
だから女をまんこと呼ぶことは
「お前の必要とされてるものはまんこだけだ」
と女には聞こえてしまいイラついてしまう
988[Fn]+[名無しさん]
2024/09/01(日) 19:30:22.14ID:hol0QThY 職場に派遣のおっさん(48)が来た話
人員補充で人事に新しい人入れてって頼んだら集まらなかったのか派遣のおっさん(48)を連れてきた
小太りで覇気のない顔で
課長(43)は「48で派遣?w使えないだろw」って早く別の派遣と交換してほしがってた
俺は「いやいや何か理由があって派遣なのかもしれないし」試してみましょうと言って仕事をさせた
派遣のおっさんはエクセルにデータを入力して必要な数値を算出する仕事だったんだが
まず入力が遅かった
そもそもエクセルの仕組みも理解しておらず必要な数式を消してしまったり、VBAをいじらせたら変なことして動かなくしてしましった
(結局俺が直した)
若い子なら仕事が終わってから勉強してくるんだろうがそんなそぶりもなかった
また電話も取らないし、
お昼休みの雑談にも入らず自分の席でスマホゲーム(ウマ娘ってやつ?)をやってる
雑談をふっても愛想笑いするだけで女子社員も君悪がってたわ
上司も「俺の予想通りだっただろw」って言われて反論できなかった
やっぱり亀の甲より年の功なんだなあって思ったわ
結局初回契約期間の1ヶ月で別の派遣社員の女の子と交換してもらった
その子は36くらいのシングルマザーで普通に仕事をこなしてくれてるので助かってる
人員補充で人事に新しい人入れてって頼んだら集まらなかったのか派遣のおっさん(48)を連れてきた
小太りで覇気のない顔で
課長(43)は「48で派遣?w使えないだろw」って早く別の派遣と交換してほしがってた
俺は「いやいや何か理由があって派遣なのかもしれないし」試してみましょうと言って仕事をさせた
派遣のおっさんはエクセルにデータを入力して必要な数値を算出する仕事だったんだが
まず入力が遅かった
そもそもエクセルの仕組みも理解しておらず必要な数式を消してしまったり、VBAをいじらせたら変なことして動かなくしてしましった
(結局俺が直した)
若い子なら仕事が終わってから勉強してくるんだろうがそんなそぶりもなかった
また電話も取らないし、
お昼休みの雑談にも入らず自分の席でスマホゲーム(ウマ娘ってやつ?)をやってる
雑談をふっても愛想笑いするだけで女子社員も君悪がってたわ
上司も「俺の予想通りだっただろw」って言われて反論できなかった
やっぱり亀の甲より年の功なんだなあって思ったわ
結局初回契約期間の1ヶ月で別の派遣社員の女の子と交換してもらった
その子は36くらいのシングルマザーで普通に仕事をこなしてくれてるので助かってる
989[Fn]+[名無しさん]
2024/09/03(火) 23:38:45.22ID:uZDt+aoI コカインから税金取るのか
双日がここまでくるとはならない
馬鹿者たちよ。
まだ肉汁が溢れている
双日がここまでくるとはならない
馬鹿者たちよ。
まだ肉汁が溢れている
990[Fn]+[名無しさん]
2024/09/04(水) 03:09:32.00ID:DA57gFe5 しめへにけへれれはちけちみれのさへめひとまほほおくうりさわもぬをえせもああひせひとそき
991[Fn]+[名無しさん]
2024/09/07(土) 22:53:46.16ID:rFWl4ByK やっぱり女は殴って躾けるのが一番だな
それができなくなったからこの国はおかしくなったんだよ
それができなくなったからこの国はおかしくなったんだよ
992[Fn]+[名無しさん]
2024/09/08(日) 06:28:26.16ID:RTUmH2MK 子供盗むわ売春婦だわ金盗むわ束縛するわで日本人女性人気ないみたいね
993[Fn]+[名無しさん]
2024/09/08(日) 13:39:04.58ID:RTUmH2MK 弱男って生きてて恥ずかしくないの?
994[Fn]+[名無しさん]
2024/11/06(水) 03:43:03.75ID:8RiL6KdU 弱者男性が「コンサル業」を嫌う理由って何なの?
この前中学校の同窓会に行って来ました
そこで今やってる仕事の話になって
「戦コンで働いてます」って言ったら
するとそこにいた同級生の弱者男性(コンピュータ専門学校のゲームクリエイターコース卒。30過ぎなのにスーパーで契約社員をやってる)が
「コンサルって中抜きだろ。専門知識とかなくて知ったかぶりとかする」とか訳のわからないことを言ってました
呆れました
イラっときて
「専門知識がない?じゃあ労働生産性で償却費が控除されている理由答えられる?」って聞くと顔を真っ赤にして黙っててしまって苦笑してしまいました
何で弱者男性ってコンサル業を嫌うの?
事業会社に勤務しててもわかるだろうけ、知識やノウハウもあってデータ分析とか面倒臭いこともやってくれて役にたつやん
この前中学校の同窓会に行って来ました
そこで今やってる仕事の話になって
「戦コンで働いてます」って言ったら
するとそこにいた同級生の弱者男性(コンピュータ専門学校のゲームクリエイターコース卒。30過ぎなのにスーパーで契約社員をやってる)が
「コンサルって中抜きだろ。専門知識とかなくて知ったかぶりとかする」とか訳のわからないことを言ってました
呆れました
イラっときて
「専門知識がない?じゃあ労働生産性で償却費が控除されている理由答えられる?」って聞くと顔を真っ赤にして黙っててしまって苦笑してしまいました
何で弱者男性ってコンサル業を嫌うの?
事業会社に勤務しててもわかるだろうけ、知識やノウハウもあってデータ分析とか面倒臭いこともやってくれて役にたつやん
995[Fn]+[名無しさん]
2024/11/08(金) 21:36:42.64ID:Cboa1CG+ 底辺や負け組の弱者男性が自炊をせずに外食(特にチェーン店)を好むのは何でなの?
CWをやってるのですが、
底辺や負け組の男ほど自炊をせずに外食(特に安価なチェーン店)を好んでいることに気づいた
家にガスやキッチンがあるのに、料理はラーメンのスープを温めるくらいしかせずに
スーパーで弁当を買って来たり、チェーン店の安価な外食(牛丼やラーメン、イタリアンなど)を食べに行くことが多い
なんていうか丁寧な生き方を嫌うみたいな感じだわ
自炊すれば美味しいものや様々なものも安価に食べられるのに馬鹿なのかなあって思う
女性の負け組や底辺は自炊するのになあ
CWをやってるのですが、
底辺や負け組の男ほど自炊をせずに外食(特に安価なチェーン店)を好んでいることに気づいた
家にガスやキッチンがあるのに、料理はラーメンのスープを温めるくらいしかせずに
スーパーで弁当を買って来たり、チェーン店の安価な外食(牛丼やラーメン、イタリアンなど)を食べに行くことが多い
なんていうか丁寧な生き方を嫌うみたいな感じだわ
自炊すれば美味しいものや様々なものも安価に食べられるのに馬鹿なのかなあって思う
女性の負け組や底辺は自炊するのになあ
996[Fn]+[名無しさん]
2024/11/24(日) 22:27:25.64ID:85n2djgZ 街で見かけるチー牛の何が嫌って「自分は外を出歩いてもいい人間だ」と思い込んでるその自意識過剰さが堪らなく嫌い
997[Fn]+[名無しさん]
2024/12/13(金) 00:05:05.48ID:fEkuRJz1 弱者男性だけど、若いうちに友達は作っておけばよかった…友達なんていらないなんて斜に構えてて後悔してる
35歳の弱者男性だけど、孤独で後悔してる…
休みの日も一人ぼっち…
虚しい生活が続いている
若い頃は友達なんていらない、コミュ力なんて意味ないって斜に構えて考えてたけど、それが間違いだと今更ながら後悔してる
結局、人間関係が一番大切なんだよなあ
若い時は孤独でも余裕があったけど、この歳で孤独は身に堪える
咳をしても1人って意味がわかったわ
コミュ力を毛嫌いしてコミュ力が身についてないからこの歳になって新たに友達を作るのは難しいし
後悔しかない
辛い
35歳の弱者男性だけど、孤独で後悔してる…
休みの日も一人ぼっち…
虚しい生活が続いている
若い頃は友達なんていらない、コミュ力なんて意味ないって斜に構えて考えてたけど、それが間違いだと今更ながら後悔してる
結局、人間関係が一番大切なんだよなあ
若い時は孤独でも余裕があったけど、この歳で孤独は身に堪える
咳をしても1人って意味がわかったわ
コミュ力を毛嫌いしてコミュ力が身についてないからこの歳になって新たに友達を作るのは難しいし
後悔しかない
辛い
998[Fn]+[名無しさん]
2024/12/13(金) 03:14:13.03ID:GvCByRan こういうのもスクリプト荒らしの一種なのか?
999[Fn]+[名無しさん]
2024/12/14(土) 15:47:40.94ID:4O2HNpTJ ああ、これな
在日奇形低学歴が手動でやってる
在日奇形低学歴が手動でやってる
1000[Fn]+[名無しさん]
2024/12/14(土) 16:07:43.42ID:XmSZ900X 竹島は韓国固有の領土w
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3174日 2時間 29分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3174日 2時間 29分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- Z世代の推し活は「消費しない」 月に1000円未満が最多 [少考さん★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- 【悲報】ユスリカさん、水辺を浄化してくれる凄いやつだった。要するに大阪万博が汚いってこと [616817505]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【大阪維新万博】2820万人(関係者を除くチケット購入者数)の達成を危ぶむ声、日増しに増加。1ヶ月と数日で300万人。責任は誰が [219241683]
- 【悲報】今期アニメ『mono』『日々飯』『ざつ旅』しか見るものがない [339035499]