X



【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part18 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/14(月) 17:40:43.11ID:pWvhYMGX
6100使ってるけどWiFi Link1000とかいうゴミ内蔵無線を7260に変えようと思ったら
HPはBIOSで制限かけてて純正以外使えないんだな
2016/03/14(月) 18:53:26.22ID:sUFqjCxx
DV6 7000のi7 Geforce FHD機とと現行Skylake i7グラボ付き機で体感速度とかって違うのかな?
2016/03/14(月) 23:39:52.44ID:R2Tw5fXI
>>245
ウチのはdv6-7000だが、7260入れてフツーに動いてるよ。867Mは快適。
HPが全てダメって訳ではない。付けてみてダメだったの?
2016/03/18(金) 03:33:29.26ID:Alrasdhn
DV6 6C00 i7 FHDのSSDカスタムしたやつだけどファイナルファンタジーベンチマークでFHD最高品質設定だと1900とかで設定変更推奨と出た…

skylakeのDell XPS15がベンチ5706で快適らしい。
DV6 8万円で二年半戦えたしやっぱ買い換えるかな…(´・ω・`)
2016/03/20(日) 01:57:54.33ID:ADnceZAa
>>248
それほんとにRadeon使ってるか?
catalystからハイパフォーマンスに設定してみそ
2016/03/20(日) 10:02:15.89ID:jKDhfb1/
>>249
ハイパフォーマンスにしたけど一緒の結果だった。catalyst14
1回やってみて。
2016/03/21(月) 23:49:22.60ID:3SYcMx+y
dv6-6100にW10入れたいんだが、W10用で使えるスイッチャブルグラフィックスドライバって存在するの?
HPのサポートには古い7用のドライバしかないのは分かってんだけどさ
汎用ドライバの場合だとRadeon潰してIntelオンリーでしか使えないよね?
2016/03/23(水) 12:19:25.66ID:F8sjjs96
Win10が勝手にドライバ入れてくれる
Radeon固定はできないけどSwitchableで動くよ
2016/03/24(木) 14:15:29.69ID:FJcZKOaA
聞きたいんですが、DV6 6c00のRadeonに当てれるCatalystってver14までですか?
WIN7 Ultimate64bitで使ってます。
2016/03/28(月) 00:05:26.38ID:Q3bMHQVq
dv6-6000の内蔵無線を青歯付11ac対応やつに変えたいんだけどさ、
この場合って青葉がダブっちゃうから元の単体青歯モジュールは抜き取った方がいいのかね?
それともデバイスマネージャーで無効にするだけでいいのかな?
2016/03/28(月) 01:07:59.16ID:zCHHGc4K
dv6-6000ってBluetoothと無線LANのコンボカードじゃないのん?
256253
垢版 |
2016/03/28(月) 12:49:01.79ID:SwY8J+j3
DV6 6c00 RadeonにCatalyst15を入れると起動後動かなくなるので注意です
身を持って実証しました…
2016/03/28(月) 13:02:26.55ID:6qMF/Itg
>>256
ドライバ 14.4
ccc 15.11.1 beta

show or hide でamdのドライバアップデート止めたら調子いいよ。
fixed固定はできないけど
258253
垢版 |
2016/03/28(月) 13:37:32.50ID:SwY8J+j3
>>257
ありがとうございます。
すみませんが公式だとCatalyst15.7.1とCrimson editionていうのしか出てこないんですが、どこで落とされました?
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&;amp;os=Windows%207%20-%2064
2016/03/28(月) 14:39:30.31ID:6qMF/Itg
>>258
検索かけたら本国サイトでヒットするよ。
260253
垢版 |
2016/03/28(月) 16:35:37.96ID:+0PgGwIy
>>259
ありがとうございます!帰宅したらやってみます!
2016/04/01(金) 17:34:12.12ID:2uOz2bgI
>>259
あれからCatalyst14.4と15.11.1を落として、14.4のディスプレイドライバーだけ入れて、その後15.11.1のCatalystのみ上書きで入れたんですが、しょっちゅうグラフィックの応答が止まって不安定です…

またCatalyst14.4はdriverは14.10と出ていますが、入れる物間違ってますでしょうか?
2016/04/01(金) 17:35:48.19ID:JheiFDTk
間違ってない
2016/04/02(土) 17:42:58.32ID:WWvCslB5
15n-200Intelモデルでwin8.1使ってるけどwindow10にアップグレードした人いる?
どんな感じかな
メモリだけデフォルトの4Gでは少なそうだが
2016/04/09(土) 22:12:00.93ID:fd9B1+yT
わかる方教えてください。

今日、dv6-7000 gefoce をwindows7からwindows10にアップグレードしました。
ストアからモダンコンバット5などのゲームをインストールしたんですが、
音が出ません。

グラフィックがショボいゲームであれば音は出ますし、エロ動画等も問題なく
問題なく音が出ています。

モダンコンバット5やリアルレースなどは、音が出ません。

グラボがgefoceに切り替わると音が出なくなるようになるのかと思うのですが、
geforceのドライバは最新版です。

同じ症状の方、いらっしゃいますでしょうか。
2016/04/10(日) 12:36:29.55ID:yYfOmXBP
windows10でgeforceのグラボって動きませんよね?

以下サイトでもグラボは動かないみたいです。
http://securitypro.hamazo.tv/e6319081.html
2016/04/10(日) 18:52:30.34ID:gxxxM9B7
動くし音出るし。
サウンドドライバー見直したら?
2016/04/10(日) 19:17:05.50ID:IQGAhXWl
>>266
サウンドドライバー、HPの公式では無い最新の奴を当てたらいけました。ありがとうございました。
2016/04/15(金) 20:31:52.98ID:xFrIBSV4
HP
Pavilion 15-n200 スタンダードモデル
インテル、DVD版のやつなんだけど
DVDの再生可能ディスク規格ってわかるかな?

AVCHD対応かどうか知りたいけど
DVDRとかRWに焼ける的な情報しか探せぬ
一年前のだから大丈夫かな
2016/04/15(金) 20:39:35.44ID:xFrIBSV4
>>268あれ、なんか違う
自決スマソ
2016/04/16(土) 21:29:41.49ID:I+sSZY9S
dv6-6100に10入れたんだけど起動が遅すぎない?
HPによると10サポートは2013年以降のモデルらしいから
当然6100用に10ドライバは用意されてないんだけどさ
10入れて勝手に入るドライバ類もちゃんと10に対応したものじゃないんだろうな
セーフモードで起動するとかなり早いからやはりドライバが問題みたいだ
2016/04/16(土) 23:59:08.95ID:BS7fkMqC
ドライバ対応してるかの確認ならマイクロソフトのサイトできるみたい
Windows 10 互換性情報 & 早わかり簡単操作ガイドってやつ
2016/04/17(日) 03:02:34.80ID:YzwKvZwg
6000、6100のスイッチャブルグラフィックスは黒歴史だな。
汎用ドライバが使えないゴミノート。
こんなゴミを買ってしまった事をいまだに後悔している。
2016/04/24(日) 11:05:13.64ID:rkYno2xt
dv6-6100にDDR3Lメモリ刺して普通に使えてる人いますか?
8Gから16Gにしようと思うんですが通常電圧版か低電圧版どっちにしようか迷ってます
基本的にはどっちも使えるようなのですが・・・
2016/04/24(日) 15:49:47.08ID:HfIJRod5
>>273
互換性あるから多分大事なはず!
2016/04/25(月) 11:27:45.05ID:4pKlSV7b
とりあえずアマゾンで低電圧の方買って試してみたら?
駄目だったら返品すればいいだけだし
276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/01(日) 10:41:41.88ID:LYLiyMqP
>>230
dv6-7000
不明なデバイス出なかった?
2016/05/08(日) 22:46:09.74ID:AvsY2rTj
dv6-7000を愛用してますが、そろそろゲームが厳しくなってきました。

gt650mを積んでますが、グラボをオーバークロックされてる方いますか?

いくらくらいまで耐えれるのか教えて欲しいです。

新しく進捗すべきかな。。。
2016/05/09(月) 03:57:08.96ID:yWzP3iTm
dv6 6c00だけどスリープ中によく勝手に復帰するけどなんでだろ?
音楽掛けっぱなしで画面閉じて何回か夜中に勝手に音楽なりだして怖いw
2016/05/09(月) 17:26:49.24ID:c/Qe0bCt
dv6-6100(HDG3000+HD6770)にW10入れたんだけど、
起動があまりに遅過ぎる原因は自動でインストールされるAMDドライバみたいだな。
これを削除したらW10の起動時間が1/3ぐらいになった。
でもネットに繋がってると削除してもまた勝手にインストールされちまうわ。
なんとかしてドライバの自動インストール止められないものか・・・
2016/05/09(月) 17:45:54.09ID:IvBqXOVG
>>279
Windows updateからamdのドライバインストールして
regeditでenableULPSで検索して出てきた値を片っ端から0に書き換えると大丈夫になる
書き換える数は多分4つくらい
2016/05/13(金) 21:16:37.32ID:2orIWs8U
dv6-7000をwin7で使ってるんだが
意地でもwin10にさせようとマイクロソフトさんが仕掛けてくる
非常にうざいです
2016/05/13(金) 23:52:17.43ID:N35z2ZTz
>>281
最後までアップグレードする気がないならWindows updateからアプデ勧誘ソフトを消すといい
ググれば消し方も出てくる
2016/05/14(土) 19:42:02.88ID:pxbubt/I
KB3035583とKB2952664が入ってるからでしょ
俺はオプション、推薦パッチは必要なもんしか入れてないから10の広告は一度も出た事ないな
2016/05/16(月) 17:11:20.23ID:NZXVgvIc
そろそろアップグレードすんべと思ったがdv6-3100は対応してないっぽ・・・
2016/05/27(金) 21:55:09.05ID:5J9Xect1
dv6-6100、10にしたら起動がめちゃくちゃ遅くてストレスが半端ない
しばらくマウスカーソルも動かせないし苛々…即日7に戻したよ
サポート終わるまでに本体が壊れるだろうしもうこれは7でいいわ
2016/05/27(金) 22:47:37.34ID:06Wapcoj
10はクリーンインストールしないと何かと不具合がありそうだ…
あとは定期的に自動でメンテナンス入ったりするな
7の時よりメモリ消費量は少ないけど世代モバイルi3だときついのか…
2016/05/28(土) 08:30:57.76ID:Twnj+S2Y
>>285
>>71
2016/05/28(土) 09:47:34.54ID:0P5uMZnf
Radeon積んだ機種は>>280を試すとよろし
2016/05/28(土) 12:14:09.06ID:lqQJHSgQ
>>285
クリーンインストールしなくても >>288 この設定で完璧だよ
2016/05/29(日) 07:36:00.73ID:J3a5Oge1
Win7→10で何か良い事ってあるの?
2016/05/29(日) 13:28:31.23ID:vWY2Jvty
>>290
セキュリティーに強くなるし動作も速く感じる
コルタナも楽しい
なりより今ならタダだよ!
2016/05/29(日) 13:47:44.09ID:zPNGCMrp
dv6-6100で起動がアホみたいに遅いのは自動で入るRadeonのドライバ(v15.201.1151.1008)が原因
これを無効にすれば普通に早く起動するけどRadeonがオフだとまともに使えない
2016/05/29(日) 13:53:37.95ID:8ek3j+tY
>>291
DV6-6c00のradeon機なんだけど最近夜中にスリープから勝手に復帰して「フオォォォッ」ってなるんだけどwin10にすると直るかな?w
2016/05/29(日) 15:35:35.34ID:vWY2Jvty
>>293
以下の設定を確認ですよ
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=15086
因みに10も7も設定次第ですよ
2016/05/29(日) 20:40:45.61ID:8ek3j+tY
>>294
ご親切にありがとうございます。
それがチェックしてもどれもネットワークからの電源オンは許可してないんですよ…
もしやポルターガイスト現象…?
2016/05/30(月) 00:00:41.78ID:yiHV91Pg
>>295
バックアップとかセキュリティソフトとかデフラグとかなんかがPC使ってない時に動く設定になってるんじゃないか
2016/05/31(火) 16:34:24.58ID:loEKxwqf
Radeonが壊れてドライバーやらccc止めて内蔵gpuで動かしてるんだけど
Rade関係のドライバーとか入ると、そっち優先されて画面に何も移せなくなって困る
win10にしたらまた画面真っ暗になるの分かってるから更新できない
分かってよ、マイクロソフトたん
2016/05/31(火) 19:41:19.52ID:z74UjgDh
>>297
デバイスマネージャから無効化してもだめなんか?
2016/06/01(水) 15:38:06.01ID:eY7LffCX
>>298
普段は無効にしてるから使えてる

BIOSからは無効にできない型だった
300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/04(土) 13:04:46.23ID:tGnokxPc
ageます
2016/06/06(月) 13:52:06.09ID:8orHFLHG
https://sourceforge.net/projects/leshcatlabs/

これ使ったらスイッチャブルもDynamicで動くし
真っ暗起動も無く直ぐ立ち上がった

ただ、ゲームとかradeonで動くようになったもんだから熱暴走するわい
2016/06/06(月) 15:03:35.63ID:tGF4yO7l
>>295
「スリープ 勝手に復帰 usb root hub」でググるべし
303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/14(火) 19:26:35.73ID:sTh7vyFX
6118txついに90B出てもうた
自分で手出すのこえーから業者に清掃頼むか…
HP機得意な業者とかあるんかね?
2016/06/14(火) 21:50:49.30ID:RVSFnY79
お、同じ機種使ってる
簡単にバラせるよ
ホコリ詰まってるだけなら、エアダスターか
空気漏れないように掃除機くっつけて吸うだけでも違うよ
2016/06/17(金) 14:59:46.49ID:cfJMDJnA
dv6-6100だけどW10だとGPU固定出来ないから
どうしてもW7のインテル固定時よりファンが煩くなるな
2016/06/30(木) 12:25:44.97ID:vkCX5ffS
dv6-6000 i7 爆熱爆音ライン がそろそろやばくなってきた
eBayで互換ファン買って交換したり、SSDに変えたりして、生きながらえてきたが、
負荷がかかると0x00000116のブルースクリーン頻発で、どうもRadeonが瀕死っぽい
さすがに替えどきかのう
2016/06/30(木) 12:51:20.34ID:T/AqJGfT
ハンダクラックとかなら周囲を保護してオーブンで焼くか
最終手段だけど
2016/06/30(木) 14:08:28.34ID:tU9DSRje
>>306
本当にradeon?
意外とメモリーが死んでるのかもよ?
ウチがそうだったからね
2016/06/30(木) 15:14:44.26ID:bgJA4/Vf
なるほど メモリですか
試してみます
2016/06/30(木) 18:13:27.94ID:3vSxTLHH
誰だよ
311306
垢版 |
2016/06/30(木) 22:32:47.44ID:vkCX5ffS
>>307 308
結構人いるのね
アドバイスありがとう

オーブン焼きなんて方法があるのね 目からウロコだわw
とりあえずメモリを差し替えてみて
それでダメだったら、焼いてみるよ

ちなみに >>309 は俺じゃないよw
2016/06/30(木) 22:45:54.24ID:sjWJJ+WF
オーブン焼きは最後の手段…いや最期の手段としてかな
マザボ取り出して焼くとしてもGPU以外がやられそうだしな
2016/07/02(土) 01:07:57.64ID:1Q/cfr8v
>>311
焼く前にリフローでググって調べる方がいい。
みすみすRadeonを火炙りの刑にしなくてすむかも
2016/07/02(土) 04:41:22.25ID:vYAmkeQw
radeon 切っても同じ症状か調べたら?
うちのはラデだけ壊れたけど内蔵グラボで現役
315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/05(火) 09:19:38.56ID:afcOk08d
dv6-6c00
Windows10をクリーンインストールしたらWEBカメラの画角が16:9になってしまった
設定するにはCyberLink YouCamが必要?
2016/07/05(火) 10:01:07.90ID:eW6wRBzD
いつも見てるぞ
2016/07/05(火) 12:38:20.54ID:i2CuZKrs
>>315
ソフト側で設定するものだと思う
ソフトで解像度とか画角変更できないならいろんなソフト試せばいいさ
2016/07/05(火) 13:32:49.11ID:g83tLRX4
dv6-6000にSamsungの850EVOのSSD入れて、Win10化してみた。Catalystの入れ直しとregeditでほぼ問題はなかった。
BIOSがF.1B使っているが、これってUEFIって使えるの?メニューにUEFI関連が出てこない。
2016/07/05(火) 18:42:37.64ID:i2CuZKrs
hpのサポート&ドライバーのページを見るとあるかもしれない
あったとしてもグラフィカルでマウス使えるようなのじゃないと思うけどね
2016/07/08(金) 18:13:03.51ID:QHHONhxQ
同じトラブルに悩まれている方の参考になればと思い、
既に報告済みかもしれませんが、dv6 6002tx での参考情報です。

Win10 アップグレード後に必ずフリーズしていましたが、
IDE ATA/ATAPI コントローラのデバイスドライバをOS標準から、
Intel(R) Mobile Express Chipset SATA AHCI Controller
に変更すると解消しました。
使用中のVersion は12.8.0.1016です。
2016/07/08(金) 18:32:06.37ID:QHHONhxQ
320の追記です。
フリーズの状況としては、起動直後は普通に使用できるが、
ある程度時間が過ぎると、ディスク使用率が100%になり、
マウスは動くがpcが反応せず、電源ボタン長押し強制終了
しかない状態でした。

このスレで報告済みの、「EnableULPS」の書き換えと
「windows10 フリーズ ディスク 100」でヒットする対策は
全て実施済みです。
322295
垢版 |
2016/07/16(土) 02:16:55.61ID:65PCHlMV
>>302
遅レスだけどDV6 6C00 Win7で勝手にスリープ解除される件だけど、デバイスマネージャ開いてデバイス一個ずつプロパティ見て「電源管理」タブのあるデバイスをチェックしたけど、どれひとつとしてデバイスからスリープ解除機能にチェックは入ってなかった...USB root hubも
なんだろうこれ...
2016/07/16(土) 09:04:35.83ID:aviuxznI
なんかのソフトがスリープ解除をスケジュールしたんだろ
2016/07/24(日) 09:35:41.44ID:wPlnB+Zj
7000
スリープ多用している
Win10にしたら指紋認証に切り替わらないことが多い
2016/07/24(日) 09:42:27.07ID:ahJe1+e1
>>322
OSクリーンインストールしたらいいんじゃね
どのソフトが悪さしてるか知らんが問題を切り分けやすくなる
326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/28(木) 21:26:39.22ID:r5Dyogqi
6118tx win7homeなんだけど
10にするに当たってバックアップ取った方がいいのかな?

今回の無償アプデとか初めてなんだけど
保存してるデータとかブラウザのお気に入り?とか
バックアップ必要ですか?

そのままOSが上書きされるだけなら楽なんですけど
2016/07/28(木) 22:37:10.01ID:M1ZY5a/j
>>326
その辺りは問題ない
でもアップグレードしたらクリーンインストールしたほうがいいんじゃないかね…
あとはWin7に戻そうとしたら上手くいかないとかなったときのためにも一応バックパックしとくと安心
328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/28(木) 23:14:06.83ID:r5Dyogqi
>>327
ありがとう^^
ちなみにリカバリーは一度もした事が無く
HDDに内蔵されたままです・・・

この状態でアプデしたあとに10にクリーンインスコしたら
リカバリー領域どうなるんだろ
ドライブの選択とかできたっけ??もう忘れてしまった・・・
Cドライブ選択してそのままインスコできる感じなのかな

7のリカバリ領域確保されたまま10に上げれればいいんだけどね
2016/07/29(金) 00:05:37.16ID:KuDy1wCx
>>328
アプグレはドライブ選択なしでWin7がインストールされてるパーティションのみ書き換えられる
リカバリ領域ももちろん残る
330328
垢版 |
2016/07/29(金) 01:42:10.46ID:HYc/KTpO
>>329
うわー、そうなんだあああ
助かるううう

完全に自動で書き換えられるんですね
ちなみに今デスクトップ上にかなりファイルやフォルダが点在してるんだけど
アプグレードしたらこれらはキレイに全部消えてしまいますか?
2016/07/29(金) 06:19:12.45ID:KuDy1wCx
>>330
そのまま残るはず
332330
垢版 |
2016/07/29(金) 23:36:07.71ID:dCROWpzd
>>331
ありがとう

一応念のためにデータのバックアップ取ってるんだけど
3.5G焼くのに4時間近くかかりそうww
久しぶりにDVDに焼くんだけどこんなに時間かかったっけw
ちなみにメディアはザッツの16倍速

これ明日に日付変わったらもう無償アプグレはできないんだよね
2016/07/30(土) 00:01:47.26ID:GpR5ZUwW
外付けHDDの方が圧倒的に早いのに…
アプグレ期限ってどこの時間基準なんだろう
334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/30(土) 06:38:08.64ID:uQD6QB2g
6000シリーズ使いの爺さんたち元気かー返事しろー
今日も元気にradeonドライバがーって念仏のように呟いてるかー
死ぬなよー
2016/07/30(土) 10:15:14.96ID:+y48rq2t
>>334
やぁ爺さんだよ
Win10にしてから安定しちまってなぁ
2016/07/31(日) 22:05:10.13ID:rl9lksxX
>>334
わしは婆じゃが、Win10の仏壇アプリええぞ
コルタナちぅので不景気な孫に送金してやった
2016/07/31(日) 22:13:36.65ID:SzrJCwuY
ここのオフィシャルショップって電話でも注文できますか?
2016/08/02(火) 03:14:30.90ID:a1WvzXMq
>>333
>外付けHDDの方が圧倒的に早いのに…

外付けhddから起動できるの?
どうゆう意味かな

てかISOイメージ?ってどこに格納されてるんだろ
ダウンロードしたwin10保存したいけど
ノートだと無理なんだろうか
2016/08/02(火) 06:29:54.89ID:tIIOcXG8
>>338
USBメモリでブートディスクつくれる
アップグレードで降ってくるのはISOじゃないからMicrosoftのサイトにいってISOファイルもらってくるしかない
2016/08/06(土) 12:18:25.53ID:+TQih8WS
7203axが最近爆熱なもんでCPUグリス塗りなおしてあげたら起動しなくなった
capslockのLED点滅でBIOSから立ち上がらない

今フルHD機種でピンと来るの無いしどれもたけぇな
7000番代は名機だったか
2016/08/07(日) 07:30:19.03ID:t+Y+Bzwm
http://pbs.twimg.com/media/CpI4xpQUkAEJGeA.jpg

BABYMETALの中元すず香の姉が乃木坂の中元日芽香だと初めて知った
驚いた
2016/08/07(日) 08:03:57.40ID:VKHmow3l
>>340
Biosリセットした?
2016/08/11(木) 23:42:01.62ID:paAZ3VYq
dv6-7000のwolについて教えてください。
lanポートが光ってる内はwol出きるのですが、少し時間を経つとlanポートが光らなくなり、wolが出来なくなります。
電源周りの設定だと思うのですがわかる方いらっしゃいますか?
window10です。宜しくお願いいたします。
2016/08/18(木) 20:16:42.88ID:PhDdyA9v
dv6-7000なんですが、ファンを掃除しようかなと思って分解しようとしたんですが、
この背面右下のコネクタを外そうとしたら下の黒いソケット部分自体が少しぐにゃりと曲がったので止めました。
ttp://i.imgur.com/cSA8B8K.jpg
ttp://i.imgur.com/e7XIkTf.jpg

無事パソコンは起動してなんなく使えているのですが、このコネクタとソケットは何と何を繋いでいて、
もしここが破損していた場合、どんな障害が出るかわかる人はいますか?
2016/08/18(木) 21:39:57.67ID:NGbTm+2F
>>344
二枚目の写真、コードに隠れてよく見えないけどWOOF…
WOOFER、ウーファーかな?だとしたは裏面のビーツオーディオマークのところのスピーカーに繋がってそう
2016/08/18(木) 23:17:29.01ID:EXlszwyM
>>344
赤黒だから多分電源供給のケーブル
何に繋がってるかは。。。知らない(汗
2016/08/18(木) 23:38:48.89ID:llfqbU1y
>>344
自分のPC見てみたけど、WOOFER1って書いてあるだろ。
そんなレベルで分解しようなんて、無謀だからやめとけ。
2016/08/18(木) 23:55:22.23ID:NGbTm+2F
ノートパソコンの分解は壊す前提じゃないとな…
直ったら万々歳って感じで
2016/08/19(金) 00:15:01.98ID:tuGTP7Br
みなさんありがとうございます。
なにせ分解初挑戦なもんでw
スピーカーでしたか。
ほうほうなるほど。
2016/08/19(金) 04:11:29.53ID:jOwfD4eP
ああああああああ
もう1回やってみたらソケットごと取れちゃいましたw

でも不思議なことに普通に使えています…
なぜなのか…

ただ、スピーカーとヘッドホンのプロパティを見てみたら、
ジャック情報のLしか表示されてないリアパネルアナログジャックの項目が1つありました
ttp://i.imgur.com/aQ99cRx.jpg

もしかしてこれだけなのかな…
みなさんはちゃんと全てLとRの両方が表示されてます?
ちなみにBeats Audioなるものは購入早々に無効化してあります
2016/08/19(金) 04:53:25.05ID:JdY+rrXg
HWMonitorやらSpeccyなどで温度を見るとマザーボードやCPUが70度になったりするんだけど今の季節あり得るの?
2016/08/19(金) 06:32:28.57ID:dQxjnUDt
>>351
あり得る
CPUは90℃超えたりする
ノートだしファン小さいしこんなもんよ
2016/08/20(土) 03:30:09.58ID:1w/bd8tT
うちのはi7だけど、CPU負荷だけで105℃行くよ。
CPUとGPU両方負荷かけたらどうなるんだろ?
2016/08/20(土) 07:22:47.20ID:WxydTpok
みんな底に扇風機当てないで使ってるのか?
2000円ぐらいで冷たくなるのに
2016/08/20(土) 10:26:52.93ID:+yX6VSl0
マザボCPU80度くらいにすぐなってたけど、
ファン掃除したら熱くなっても互いに60度ちょいくらいまで下がりました。
2016/08/22(月) 07:01:02.28ID:/OTwkIll
nvidia
372.54-notebook-win8-win7-64bit-international-whql
インストールしたら立ち上がらなくなったわ
2016/09/01(木) 10:03:41.99ID:TSMMkCHl
お聞きしたいんですがDV6 6c00 peemium i7 FHDに入れるグラフィックドライバーで>>267の通りに入れてもディスプレイの応答が止まるんですが、他に何か設定とかされてますでしょうか?biosでグラフィックボードはdynamicに設定しました。
ご教示頂けますでしょうか。。
2016/09/26(月) 17:25:38.24ID:I9zXuyBy
dv6-7000
Win10にしてから
指紋認証で失敗する率が高くなった
2016/12/22(木) 23:26:45.72ID:XbHSQy7B
dv6−6118txだけどwin10にしてからスタンバイから復帰しなくなるし
メモ帳クラッシュするわで7に戻したい;ー;

7に戻すやりかた教えてください
2016/12/25(日) 06:39:37.46ID:gFUUpq5e
リカバリディスク無いのかい?

うちのdv6 2011春i7はRADEONグラボが壊れて内蔵グラボだけど現役
ファンの排出口にサーキュレーターあててCPUは今の時期30度前後かなー
2017/01/09(月) 16:17:47.89ID:HL4DFzke
dv6aのビデオが死んだっぽい。外部出力もだめ。
性能的には問題なかったんだけどなぁ。 買いなおすのめんどくさい
2017/01/14(土) 15:48:35.57ID:tgqhcZsN
ファン掃除ってかなりばらさないとだめでしょ。マザボを外すとこまで。
動画がいっぱい上がってるから、俺にも出来そうな気もするけど
あれはプロだから簡単そうなんだよね。20分で分解してファン掃除して、CPUグリース
も塗って組み立て完了とか神に近いと思うね。
2017/01/24(火) 13:06:42.83ID:gX3GkFqE
3台目のcore-i7 dv6をファン交換して無事に復活完了
Windows update済ませたらwin10にでもしてみるか
2017/01/25(水) 00:07:39.70ID:3dNUp53v
>>363
ばらし方教えてください
2017/01/25(水) 00:28:33.73ID:i+pqnEhJ
>>364
HP Pavilion dv6 分解 あたりで検索すれば先達の偉業が見つかるので
好みのをを選んでください。
図解多めな方が見ながら進められて安心

注意点としては
ネジ多めなので位置を忘れずに
フラットケーブルやコネクタは慎重に
プラ筐体外しで合わせ目の爪を折らないように
組直しも確認を忘れずに、電源入れて動作するまでが作業です

これだけ慎重にやってもSDDが認識しないハプニングが出たりしたので
2号機のHDD持ってきて対応したよ
366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/25(水) 13:52:37.85ID:/1Sbr/Qz
WIN10にアップしてリカバリーでWIN7に戻してそのまま7で使い続けて
時間がたつと10にはアップ出来なくなるのかな?
367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/30(月) 14:09:18.19ID:vInxpjLt
>>360 レスthx

リカバリーディスクはあるんだけど10にしたときみたいにOSだけ入れ替わってくれないかなと思って

7→10のときはファイルやフォルダのバックアップ一切しない状態でアプグレできたからそのまま戻せたらなと

ムリかな^^;

とこどろでメモリの増設で1.35vの低電圧入れてる人いる?
普段使いが重くて増設したい;;

アマゾンのCFDのヤツ買おうかと思ってるんだけど
2017/02/06(月) 02:36:59.41ID:XAY5ujZC
>>367
それなら「win10を元に戻す方法」で検索すればいっぱい掛かるでしょ
どこまで戻せるかは知らんけど・・

CFDのメモリーは1.35V/1.5V両対応だから問題はないでしょ
でも、増設なら今付いてるメモリーとの相性とかあるから、普通は今付いてるものと同じにする
あるいは増設ではなく全交換した方が良いと思う。32bitのOSなら4GB以上付けても意味はないよ。
369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/07(火) 16:16:44.24ID:/TgGY1zg
>>368
あ、ゴメンゴメン^^;「元に戻す方法」なるほどねw

そっか両対応なら問題ないよねw心配で聞いてみたよw
バファローやアイオー見ても適合しそうなのなかったから不安でねw
自作やってた頃はこんなじゃなかったんだけどもう情弱すぎてダメだわ^^;

8gにしたいから、4gx2で行こうと思う
OSは64ビットだからダイジョブ^^ありがとね

ところでdv6から買い替えた人たちは次何買ってるんだろw
今売ってる商品ほぼwin10だろうけど苦労してないのかなw
コルタナっての超ウザw重いし
HDDは使用率99%とかなって固まるしもういやあああw
2017/02/07(火) 16:58:38.11ID:9ewM/7ZT
不要なソフトは消そう
コルタナ無効にする方法はググれば出てくる
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/19(日) 02:12:57.02ID:/1w6uEcN
au000だけど、CD何枚か借りてきて取り込もうと思ったら、1枚目は順調だったものの、2枚目の途中で急にディスク読み込まなくなった

他のCDに入れ替えても、最初ウィーンウィーンって言って、CDを挿入してくださいっていうメッセージウインドウが出て止まってしまう。

息子が新譜CD借りてきたので、今日中になんとかしたいので、どなたか教えてください。
2017/02/19(日) 09:18:03.92ID:MEAtOQWF
>>371
レンタルだったらCDにキズがあるとかじゃない
借りて来たCDが全部読み込めないなら別だが
諦めてサポートに連絡してください
373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/19(日) 10:02:48.55ID:/1w6uEcN
全部ダメ

一度読み込んだディスクも読めなくなった
374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/19(日) 14:23:49.03ID:YUAYun3+
絶対今日中にってことだと(1)諦めて他のPCでやるか、
(2)電気屋でUSB外付けDVD買ってくるかくらいしかないかもね。

新たにパーティション切ってそこにWindows10インストールして問題が
ハードウェアかソフト(OS以降)かを切り分けてもいいけど
ハードウェアだったらやはり(1)(2)コースに
375371
垢版 |
2017/02/19(日) 14:45:21.97ID:Tf5PxLIm
>>374
やっぱり無理っぽいですね。
コンポも調子悪いので、やむを得ず息子にはブルーレイレコーダーでやってくれと侘びました
376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/24(金) 12:35:18.92ID:d8LQQabK
http://tsnews.madhacker.biz/0224.html
2017/02/24(金) 12:50:13.69ID:9juDs5In
ハードかソフトかの問題の切り分けならUbuntuのインストールUSB作ってお試し起動すればいいな
2017/03/07(火) 07:10:29.48ID:pItkrKOp
dv6-7000
USBのスリープ解除無効にしても
USBワイヤレスマウスのクリックでスリープ解除される
2017/04/02(日) 19:39:01.31ID:3yXcr+WC
うちのdv6-7000が逝ってしまった。
電源ケーブルを差し込んでも電源LEDランプが点灯しない。
電源ボタンを押しても無反応。電源ACアダプタを買い替えてみたけど意味なかった。
久しぶりに3Dのオンラインゲームを起動した直後だったからGPUが逝ったのかな。
ちなみにCore i7 3610QM + GT 650M + IPS FHD。
ハードディスクをPX-M3P 256GB、メモリを16GBに換装。
矢印キー以外は完璧で気に入っていたのに。なんてこったい。
2017/04/03(月) 10:28:27.57ID:fDGBpgk6
>>379
それ頂戴よ、HDDとメモリー無くて良いからwww
2017/04/03(月) 11:29:50.76ID:MDD2a5NN
おれそれ1000円で買ってあげてもいいぞ
382379
垢版 |
2017/04/03(月) 14:02:42.04ID:THJfxk7I
>>380-381
えっ電源はいらなくても需要あるの?
2017/04/03(月) 14:16:09.86ID:MDD2a5NN
>>382
おぼんとして使う
2017/04/03(月) 16:58:40.92ID:AIwqYj5W
電源基盤かその辺りの故障だろう
もしくはどこかショートしてるか
2017/04/03(月) 17:24:23.93ID:THJfxk7I
おぼんwは冗談だと思うけど、
捨てると廃棄料みたいなのがかかるから送料着払いで引き取ってもらえるならありがたい。
今は交通事故で骨盤が逝ってて病室で使ってたらdv6-7000も逝った状態。踏んだり蹴ったり。
退院は5月になりそうだけど、それまで待てるのでしたら下記メアドで送り先を教えて下さい。先着一名。
log8@infoseek.jp
2017/04/03(月) 17:44:09.79ID:THJfxk7I
>>384
メモリ抜き差しは試してみましたが
電源部分まで分解するのは難しそうなのでやらなかったです。
ググったらやり方を画像で解説してくれてるサイトもありましたけど
骨が折れそうなので。てか最初からすでに骨が折れてるし物理的な意味で。
2017/04/03(月) 18:54:29.11ID:eP7spAfs
>>385
すみません。興味あったのでyahooのアドレスでメール送らせて貰いまいました。ご確認よろしくお願い致します。
2017/04/03(月) 19:02:39.94ID:eP7spAfs
>>385
ちなみにアドレス宛のメールが返って来ました…
2017/04/03(月) 19:41:57.99ID:dBISf849
メール来てないですね、迷惑メールにも入ってないです。なんでだろう
2017/04/03(月) 20:27:31.19ID:eP7spAfs
>>389
どうもこちらのメールの設定がおかしかったようです。失礼致しました!今解決して再送しましたのでご確認下さい。
abから始まるyahooのアドレスです。
391385
垢版 |
2017/04/03(月) 20:36:11.19ID:dBISf849
メール来たので〆ます。失礼しました。
2017/04/03(月) 23:11:55.08ID:R7FBpxbb
着払いで本物のおぼんが届いたりしてなw
2017/04/04(火) 11:29:38.47ID:1O7V/gzH
うちのおぼんdv6100も壊れたら買ってください
2017/04/04(火) 17:37:05.75ID:4L6v2LVQ
おぼん送られて来たら報告してくれよな
2017/04/06(木) 14:13:27.09ID:3iTJJNgT
わいdv6-7000 windows7 64bit版

画像をwindowsフォトビューワーで開いて→で次々に観覧していくと度々停止するようになる
→ググってみたらIntelのグラフィックドライバーを元のバージョンに戻すと直ったというサイトを見つける
→寝る直前でろくに読まずにそれをしてみる (元のバージョンなんておそらくなかったにも関わらず)
→画面が真っ暗になり、強制終了して再度起動してもwindowsロゴまでは出るがそれ以降ずっと真っ暗に…
→セーフモードで起動してみようと再度起動する際にF8を連打するもまったく反応せず…
→今日の朝目覚めた時に、やけくそで起動時にキーボードの色んなボタンを連打しまくる
→なぜか幸いにもセーフモードが起動し、システムの復元で無事元に戻る

→でもやはりフォトビューワーがたまに停止する
→ググってみたらIntelのグラフィックドライバーを更新するといいと見つける (ちなみにIntel HD Graphics 4000)
→デバイスマネージャーから更新を選択しても最新ですと出て更新できない
→Intelのサイトから直接合致する最新のものを見つけてきてインストールすればいいと見つける
→しかし”インストールしようとしているドライバはこのコンピュータでは無効です(ry”と出てきてできない
→ググると更に手動で無理矢理インストールする方法(リスクあり)が出てきたので、試してみる
→インストールした瞬間に真っ暗にはならないがタスクバーが消えマウスのカーソルだけは動くがそれ以外の操作ができなくなる…
→強制終了からの起動を試みるも、やはり同じ状況なため、また強制終了
→今度はF8でセーフモードが起動でき、そこからシャットダウンして起動してみたら正常に戻る

→以後、今のところ普通に使えてて、かつフォトビューワーの停止もなくなった
→ただしwindows エクスペリエンス インデックスで、2つのグラフィックの項目のスコアがいずれも0.1落ちてた

おわり
2017/04/06(木) 23:31:46.79ID:9vQ9TXqH
>>395
全く読む気しねー。
2017/04/07(金) 04:12:38.62ID:tOALuA3m
ありゃ、言いだしっぺの>>380なのに出遅れたか、冗談が本当になるとは、残念
2017/04/07(金) 15:10:24.57ID:xICQ6Xk0
7000
creators updateでbeats無効にされた
2017/04/07(金) 15:35:28.27ID:qmnmEL7G
ラデオンGPUが壊れたとき、ウィンドウズのロゴから先は真っ暗だったなー
2017/04/07(金) 17:53:20.19ID:3gATYHMn
>>395
記憶で申し訳ないけど
windowsフォトビューワーって64bitでは既知の問題があったと記憶
なので、Windows Live フォト ギャラリー 等で使ってます。
2017/04/22(土) 01:10:51.35ID:/5OArBNn
おぼんは届いたの?
402385
垢版 |
2017/04/22(土) 09:15:35.06ID:xpUxhPNq
24日退院予定なのでそれから送ります
2017/04/22(土) 15:12:30.68ID:RB1RRd3M
ヤフオクでジャンクで売っても1万くらいいくと思うけどね、CPU逝っててもマザボokなら近くまで行くはず。
HPにサポートページがまだあるやつなんでしょ。

俺のdv6 entertainment(Vista CPU:P8700)なんてサポートページもないから
win7のアップグレードキットは持ってたけど、マザボのドライバーとか手に入らんから
Win10なんて無理なんだろうな。ゲームしないからssdにしてサクサク動いてるけども。
2017/04/22(土) 17:32:59.71ID:J8UsuvXW
3720 650でfallout4最低画質で頑張ってるが、さすが30分位たつとカックカクでFPS落ちまくりでキツいわ。
405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/12(金) 18:03:56.90ID:rDRYLArd
HP製品にスパイウェア発覚
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/

スパイウェアが載っている型番

HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC

なお、他の機種でも確認されている模様
2017/05/12(金) 19:36:43.45ID:+//dqRFj
よかった
わいのにはなかったわ
2017/05/12(金) 20:09:33.59ID:G/GkJGdk
オーディオドライバに入れ込むとか…
IDTのは問題なしっぽいな
2017/05/14(日) 17:49:53.62ID:FA4WjYqc
分解してファン掃除してCPUグリス塗り替えた
5年目だけどあと数年は使ってみせる(´・ω・`)
2017/05/14(日) 19:35:15.72ID:FHbGrFpA
電源ファンが冬場になると暖気のためにウナッテうるさいのは軸にグリスアップしたらなおるのかな?
2017/05/14(日) 22:16:22.08ID:daetrE1V
そういうのはわからへんな・・・
2017/05/21(日) 18:25:01.14ID:tXlQgjTR
DV7 7000持っててDV6 7000を中古で買ったけどハードウェア構成一緒だからプライマリディスク入れ替えして動くかと思いましたが無理ですね
2017/05/21(日) 19:13:41.90ID:XGKvqYpO
動くことは動くだろ
OSの認証通らなくなるけど
2017/05/22(月) 21:17:04.90ID:vK0RD58l
DV6-7000
なんだかんだで5年使ってきた。
これからもよろしくな。
2017/05/24(水) 17:05:34.11ID:hEjldVFs
Creators Updateでステレオミキサーがなくなった
困った
2017/05/26(金) 23:31:48.21ID:vVWXxnim
>>379
うちのも今日、電源コード差してLEDランプ点灯しないから、あれっ?と思ったら電源ボタン押しても反応せず。
ACアダプタ買い替えても無駄かな?
2017/05/27(土) 08:40:48.50ID:ySQKiZL1
>>415
電源がイカれただけかな。
自分のはケーブルを切断して10A流せる安定化電源に繋いてみたら、何事もなく使えるようになった。
電源についている電流計を見ると、頻繁に定格に近い領域で使われるみたい。
417379
垢版 |
2017/05/27(土) 13:02:14.71ID:TMaoJj8C
>>415
バッテリーから電源供給しても電源が入らないなら買い替えても難しいんじゃないでしょうか。
私のケースではバッテリーを装着しても電源が入りませんでした。
その後>>390さんに送りましたけど、やはり電源は入らなかったとのことでした。

ちなみに買い替えて試してみたACアダプタは下記の型番のものです。
PCに繋いだらキュルキュル音がしてました。
純正新品 HP MS200 MS218 8560W 8710P 用ACアダプター 19.5V 6.15A 120W ノートパソコン 電源 充電器 HSTNN-DA25
2017/05/27(土) 23:44:37.36ID:3hLAYckq
>>416
>>417
ありがとう。規格があう電源コードを持ってる知人がいるか探してみて、いなかったら諦めるよ。
サブ機として使ってたから、使用時間は少ないはずなのにこんなに早く逝ったのは初めて・・・残念。
初の外車だったけど、やっぱり国産がいいのかな・・・。
2017/05/28(日) 02:16:04.18ID:27d6KenJ
国産?
hpも他も大抵は国内組み立てだぞ
なお部品は…
2017/05/28(日) 03:08:05.99ID:z+KJypu5
重複書き込みですみません。ENVYスレに書いたのですが全く反応が無かったのでこちらにも質問させて下さい。

Biosアップデートを失敗してしまったようで、起動してもファンが動いてキーボードのWIFIランプは付くんですが画面が真っ暗なままになってしまいました…

ネットを色々調べ、HPのBIOS復旧の「電源オフにしてウインドウズキーとBを押し続けながら電源オン」も何度も試しましたがBIOS復旧モードも出ないしビープ音も鳴りません。
USBメモリをHP_TOOLSのラベルにしてBIOSのbinファイルを置いてUSBメモリを刺して、ウインドウズキー+Bも試しましたが何の反応もなく。
BIOSファイルも過去のを落としてexeから7zipで抽出して試したり、HPの診断ツールをUSBメモリに入れて立ち上げたり…

全て反応は無かったです…
これはもうBIOSの復旧は不可能でしょうか?
2017/06/09(金) 01:02:01.67ID:XN4VktrY
binファイルはセットアップから抜き取ったやつだとダメぽい
某ツールで変換したやつをリネームするらしい あと署名ファイルも同梱するぽい

これらがヒントになかもしれない
forums.mydigitallife.net/threads/hp-insyde-bios-recovery-steps.35272/
www.youtube.com/watch?v=BhEhbFREjBk

あとこれ好き
www.youtube.com/watch?v=dKQmB4qsJ3w
422309
垢版 |
2017/06/15(木) 20:36:26.93ID:H/EUvCoB
>>379さんにお譲り頂いたDV6が一ヶ月半くらい掛かってようやく修理できて動くようになりました。
最初はマザボのチップパーツを取り替えようとテスターとルーペを持って、ノート全バラしてあちこち探すも電源が入らない異変が分からず、一応コンデンサを交換してみましたがダメでした。
諦めてマザーボードを注文して組み換えました。が、しかし起動はするも画面が点かず。。。
配線ミスか?と思いバラしてはチェックして組み直しを2回試しましたが点かない。。。
販売元に問い合わせてマザーボード返送し、チェックしてもらったらどうも故障してたとのことw
そこからまた再送してもらって組み直し、しかしまた点かず…
再度ばらしCPUもはめ直し、また組み直して昨夜ようやく無事起動しました!起動した瞬間声出ましたw
自分は電子工作の知識が少しはあるのですが、ノートは原因経路の切り分けが難しく、何かある度に全バラ必須なのでかなり大変で、全部で5~6回バラして流石に最後は心折れてぶん投げかけましたw
1番最初組み直した時にネジの長さを間違えて、まさかのフロントパネルから貫通して穴が空いてしまいましたがw、大切に使わせてもらいます。
379さん本当にありがとうございました。ご報告まで。
http://i.imgur.com/Ivu9725.jpg
423379
垢版 |
2017/06/15(木) 21:20:39.17ID:h9UGF2wA
オオーまじすか〜
ノートPCのマザーボード交換って一番難しそう。まさかそんなことができるとは。
てっきり生きてる部品だけを移植するか転売するかだと思ってましたハハ
私も蘇生してもらえて嬉しいです。どうぞ可愛がってあげてください。
2017/06/15(木) 23:43:22.14ID:U1nbucq7
ノーパソでそこまでするくらいなら新しいの買っちゃった方がよかったのではw
2017/06/16(金) 00:11:53.03ID:C84WFbxe
結局マザーだったのか
電源じゃなかったのかぁ
426309
垢版 |
2017/06/16(金) 12:45:31.86ID:9FSlsLuD
>>423
転売なんてめっそうもないです。実はDV7-7000とDV6 6C00も持っていてDV7もジャンクを買って修理して、6c00は新品で買ったのが壊れてマザボ交換自分でしたので、今回のもいけるかなーと思ったんです。
でもマザボ交換品が来て電源入らなかった時はかなり凹みました。でもなんかむきになって来て「こうなったら該当する電子部品全部交換してでも起動させてやろう!」と実は思ってましたw
>>424
そうですよねw でもせっかく譲って頂いてなんか変な使命感みたいのがわいてきてましたw
427309
垢版 |
2017/06/16(金) 12:46:26.25ID:9FSlsLuD
>>425
私も最初そうだと思ったんですが、中開けると電源コネクターからすぐマザボに繋がってて、コネクター周りの線がやられるのは水でショートか過電流か接続部の劣化くらいなんで。見てもそんな形跡は無く
恐らくマザボのコンデンサが焼けたかなと踏んでましたがコンデンサ変えても直らなかったので謎ですね。。。
2017/06/23(金) 13:27:40.69ID:tbxZwdG2
>>420
だいぶ前のレスで申し訳ないがハードディスク外して電源入れれば治る、その後電源切ってハードディスク戻せば次から正常にOSが起動する。

最新BIOS更新時の謎仕様
2017/06/23(金) 18:34:24.17ID:Ck7qB4b/
デバイスマネージャので、PCIシンプル通信コントローラー というのがビックリマークが付いて認識されていないようなのですが、これはどのドライバ当てればいいでしょうか?
DV6-7000です
2017/06/23(金) 22:23:21.77ID:sjYpaNfJ
HP ProtectSmart Hard Drive ProtectionかSimplePass Identity Protection ソフトウェアあたりと思われ
2017/06/23(金) 22:25:00.95ID:sjYpaNfJ
>>430
自己レス
SimplePass Identity Protection ソフトウェア使うのに
Validity Fingerprint Sensor ドライバーが必要ということで。
2017/06/23(金) 22:43:48.13ID:VSr+wK1V
>>431
両方インストール済で指紋認証も使えてまして。あと無線・有線LAN、BT、SDスロットのドライバとかも全部入れてます。
2017/06/24(土) 15:22:38.32ID:uSxQ+bcf
なんとかかんとかHDD Protectionとか
2017/06/24(土) 15:49:12.41ID:v0ORgx4r
なんとかかんとかHDD Protectionも入れました…
ドライバ関係公式のを全部入れたんですがなんだろう…
2017/06/24(土) 16:05:23.92ID:Eo9NpFxP
>>434
「PCIシンプル通信コントローラー」でググって最初のサイト
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/pci-3fb9.html
VEN ベンダーと DEV デバイスは何?
2017/06/25(日) 11:16:40.05ID:wV0E075H
dv6-7000でスリープ&復帰を常用しているけど
Windows10だといつのまにかGT650Mが非アクティブになってGPU使ってくれない
定期的な再起動が必要なのかな
2017/06/25(日) 18:12:42.91ID:AUbRaChK
Optimusのせいとか
2017/06/25(日) 20:03:34.57ID:7fn20J79
>>435
ありがとうございます。無事ビックリマークが消えました
2017/06/27(火) 06:43:35.03ID:+vy1xzh/
外部GPUて無効化できる?
2017/06/27(火) 09:53:26.35ID:NjgFo+WF
6c00は切り替えできた
2017/06/27(火) 13:01:20.24ID:+vy1xzh/
2011年にでた17インチのpavilion dv7の6100にたWindows10今更インストールしてるんだけど
ドライバとかどうしてる
デバイスマネージャーでAMDのグラフィックドライバーとその他に三角マーク出てるんだけど
2017/06/27(火) 20:47:44.67ID:G78OvCgh
勝手にインストールされるから気にしてない
一部ないのはhpのHPからWin8用持ってきて使ってる
2017/06/27(火) 21:54:31.87ID:+vy1xzh/
>>439
>>441
を書き込ん者だけど電源が勝手に落ちるという故障が起き始めて
データが、飛んだり
1ヶ月くらい調べててHDDを予備と交換たり分解してファン清掃グリス塗り直しなどしてて
色々調べた結果ラデオンのGPUが壊れてた。
Windows10を入れたら嘘のように快適に動いていて不思議だったんだけど
ドライバが不明なのが幸いしてたみたい
無理やりAMDのサイトからドライバー探してきたらやはり画面が写らなくなった
リカバリしてしまうとラデオンのドライバーがインストールされて画面写らなくなったり
負荷がかかって電源落ちたりなんとかそれ以降いってもある時負荷でHDDのデータ飛んだりしてた。
参考とメモ代わりにここに書いて置きます。
2017/06/29(木) 15:54:26.91ID:pG362coi
dv7-6b00に積んでるCPU(2670QM、2760QM、2860QM)って
一つ前のdv6-6100にも換装出来るんだろうか?
同じSandyだしイケるなら今の2630QMから2860QMに換装しようと思うんだけど・・
2017/06/29(木) 20:20:02.46ID:ScQ1TDA4
今更6100のCPU換装に金掛けるぐらいなら
IvyとかHaswell世代の中古買った方がいいよ
2017/06/30(金) 16:35:15.54ID:usIUjW7m
今更なんだけどDV6の指紋認証をサードパーティアプリのパスワードロックを開くのに使えたりする方法ありますか?いちいちパスワード入れるの面倒で。。
>>444
sandyのcpuを少しクロック上げたところで手間と費用を考えたらほんの少し体感できるかできないかくらいしかアップしないと思います。
自分もそれならdv7-7000以降への買い替えオススメします。
2017/07/01(土) 00:14:08.88ID:kr/bAFXi
dv6 Premium 2011春モデル(dv6-4000)を中古で手に入れたので
参加させてください。

dv6シリーズ?dv6-4000〜dv6-6000〜dv6-6b00と後ろの数字が変わっていくのは
外装デザイン以外は基本的に同じベースなのでしょうか?
7000になると、Ivyになるようですが、それ以前は全部HM65で差があまり分かりません。
2017/07/02(日) 14:32:03.05ID:pX5aoVys
同じっちゃあ同じだし違うといえば違う
HP提供ドライバが異なるのもあれば
バッテリーのように共通で使えることが多いのもある
449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/06(木) 11:49:50.01ID:jap4mBKt
http://68.media.tumblr.com/d0bcc1fc29bd74aeae87217eb2c808fd/tumblr_oi6f9nDwuF1rt53klo1_400.gif
2017/07/27(木) 21:03:57.49ID:07hIcSty
dv6-6100を保証が切れた後に分解掃除したら絶縁シートがズレてCPUダイに1mm幅ぐらい被ってたわ
やけにCPU温度が高いなとは思ってたけどi7だからこんなもんかと当時は気にもとめてなかった
グリス塗り直してシートをまっすぐ貼り直したら15度以上下がってファンが嘘みたいにおとなしくなったな
中国人は本当に仕事がいい加減だなわ
2017/07/29(土) 14:10:32.77ID:og/j0UCC
絶縁シートってどんなの?
2017/07/29(土) 21:43:58.83ID:+xVJVcqo
15n200でHPassistantってやつに一気に通知10個くらいきたわ
どうでもいいトラブルシューティング案内みたいなやつだがなんだあれ
2017/07/29(土) 22:36:45.56ID:ZP38NNk9
>>451
これ。画像はdv6-6000だからほぼ同じか?
http://fast-uploader.com/file/7056890802091/
CPUの方のこのシートがズレて貼られててCPUダイと放熱板の間に挟まってたから
CPUの廃熱処理がうまくいってなかった
2017/07/29(土) 22:42:42.46ID:og/j0UCC
>>453
え?まじ?
数年前に中華から買ったマザボはこんなシート貼ってなかったがw
2017/08/04(金) 13:00:07.86ID:xl1mQiWk
非導電性グリスならこういうフィルムは不要
2017/08/04(金) 18:18:29.76ID:aI+lOlkn
銀入りグリスやら液体金属ほどコストかけてはないだろうな…
457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/05(土) 05:34:11.36ID:/ZuWWWTu
4年使ってきたdv6-7300/ctにとうとう電源トラブルが
ACアダプター挿しても充電されないけど単にアダプターの故障だと祈りたい
2017/08/05(土) 08:44:44.61ID:QsJ2Nnoy
このスレまだ生きててワロタ
2017/08/05(土) 09:08:03.15ID:K0DbukOh
故障報告が増えてきたねぇ
2017/08/05(土) 09:36:10.95ID:EGh/wNgC
dv6-7000
Windows10の累積アップデートでhp accelerometerが互換性がなくなった
2017/08/05(土) 09:41:51.83ID:QD4eIK05
しかしこんなに長く現役で使えるノートは初めてだ
cpu速度競争が終焉した世代ってのもあるが
462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/05(土) 11:14:38.98ID:/ZuWWWTu
hpより高性能GPUで安いマシンがあるからそれらに変えてみたいけど、dv6-7300のデザインとキーボードが気に入ってるからなかなか変えられない
2017/08/06(日) 17:51:05.76ID:NwJ1AUyz
dv6-6100出た当時に買って稼働時間3万時間超えてるけどいまだどこも故障しとらんわ
定期的に分解掃除はしてきたから熱による劣化がそれほど進んでないんだろうな
464457 462
垢版 |
2017/08/09(水) 18:15:16.15ID:nQViNHUY
同型のACアダプターが手に入り事無きことを得た
あの後充電されたりされなかったりを繰り返してたから、単にACアダプターの不調だったらしい

ただ、もう公式でもパーツが手に入らないからそろそろ潮時かな
465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/09(水) 18:40:38.71ID:429mc66w
ebayとか使えばアメリカの個人からパーツ買えるだろ
HPのノートはDell, Lenovoと同じく流通量が多いからな
2017/08/09(水) 20:39:42.87ID:WiqgyZBy
HPってスリムタイプのデスクトップPCやら一体型デスクトップやらと端子形状同じだよな
電圧多少違っても充電できてしまう不思議
2017/08/10(木) 07:59:39.26ID:fx70oZjJ
HPもDELLもだけどACアダプタをコンセントに刺すと、パチッて火花飛ぶのだけが怖いw
昔DELLのノートを東南アジアに持ってって案の定200Vコンセントから盛大に火花出て安宿のブレーカー落ちたことあるw
2017/08/10(木) 18:08:19.05ID:UB2AsEEV
それは単に200V非対応だっただけじゃ…
最近のはほとんど240Vくらいまで対応してるけども
2017/08/11(金) 12:11:49.59ID:OkvYpR/x
>>468
DELLもHPも110~240対応だよ昔から。元々アメリカのPCだしな
ACアダプタ抜き差しする時パチッてならない?アダプタ今まで6つ持ってるけど全部なるよ日本のコンセントでも
2017/08/11(金) 12:25:59.83ID:zTz72ej4
>>469
なるっちゃなるが騒ぐほどではないかと
というか大抵のACアダプタはなるから気にしてない
2017/08/11(金) 12:29:25.09ID:OkvYpR/x
日本だと電圧低いから大したことないけど香港、シンガポール、ヨーロッパとか電圧高い国行くと派手に火花飛ぶから結構怖いよw
472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 06:43:57.51ID:htusn2W2
dv6
約5年使ってるから買い替えようかと
思ったけど、
今のhp17インチノートセカンドHDDのせられないんだな。
2017/08/19(土) 13:21:53.69ID:ZQj7Wcpp
五年もあればHDDやSSDの容量五倍くらいになって
2017/08/19(土) 22:36:54.18ID:WNaDncAM
コンテンツの容量が増えない限り記憶媒体の容量あたりの価格は下がらない…気がする
475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/20(日) 05:28:52.34ID:qLoeFOyW
エロ動画セカンドHDD2tbいれてるけど
起動用はssdにしたんよ。
bs000にはm.2搭載可能らしいけど
別途、基盤必要らしいんだな
2017/08/20(日) 18:25:24.94ID:T8PpD09V
俺も昔はエロ動画HDDに沢山入れてたけど今の時代もうそんな必要はないと思う。
ストーリーミングで十分。
2017/08/20(日) 18:32:38.19ID:VD1B0AQW
ストリーミングオススメkwsk
2017/08/20(日) 18:38:54.02ID:VD1B0AQW
すまん。忘れてくれ。。
2017/08/24(木) 11:00:37.56ID:ufu2vl1r
セカンドHDDなくなってCPUも発熱量下がってるから
ファンは静かになってると思うよ
2017/08/25(金) 13:03:56.97ID:rOhzHfcv
ダウンロードではなくストーリーミング再生の良いところは
何らかの不幸で突然事故死でもしたときに
ハードディスク見られて
こいつこんな変態だったのかぁ〜
えぐぅ〜!とか
そう言う事態を避けられる点だ!
2017/08/25(金) 13:06:23.73ID:rOhzHfcv
ネットで違法ダウンロードしたお気に入りのエロ動画が沢山あるという反論も聞こえてきそうだが
良く考えて欲しい。それらは単なるコレクション。集める事が目的になっては居ないだろうか?
本当に溜め込んだエロ動画を見る事はあるのか?
2017/08/28(月) 20:40:18.24ID:PLYcOUkr
気がつけばdv6、dv7が全部で三台もある…
2017/09/06(水) 19:46:55.60ID:NWTwy6zN
6118txなんだけどここにきてファンから異音・・orz

掃除レベルじゃ無理っぽいので多分交換だろうけど
工具って何々必要かな、とりあえず0番と1番のプラスドライバーはいるよね?
てか純正ファンってどこで買えるの?

あとPCこれ1台しかないんだけど
用紙に分解の手順コピーしてやるしかないよね?w
厳しいなー


>>408
CPUのグリス塗りなおして温度下がった?
2017/09/06(水) 20:58:49.41ID:LQw+fwW/
>>483
ん〜グリスの効果はあまりわからないかな
ただ、去年の夏に初めてPCの分解とファンの掃除をした時は、CPUやマザボの温度がかなり下がったのを覚えてる

自分のはdv6-7000ctで去年の時点で買って4年目だったんだけど、ファンには大量のホコリが溜まってた
そのせいもあって夏にはすぐCPUやマザボの温度が70度以上になってたんだけど、掃除したら一気に10度以上は下がった

今年の夏はOpolar LC06というパソコンクーラーもつけてたけど、アイドル状態だとCPUは40度くらいで行っても50度後半だった
今の時期ならアイドル状態だと30度前半にまで下がってる

分解には自分はドライバーセットとピンセットも少し使ったよ あとホコリ取るのにエアダスターも使った
ただ初めての分解でコネクタっていうの?あれを一つぶっこわしちゃった(マザボから取れちゃった)
幸いにも使ってないBeatAudioのだったから良かったけど、分解はかなり大変だった・・・

キーボードがぶっ壊れた時はヤフオクで買った ファンはアマゾンにも売ってた気がする
分解の手順は分解動画なりを見てひたすら覚えた気がする
2017/09/07(木) 14:20:59.80ID:aUxl1Voh
フラットケーブルだけ注意すれば分解はそう難しくない
2017/09/11(月) 11:34:37.15ID:O0WjfZkd
ネジがなぜかたまに余ったりする
487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/18(月) 07:53:18.85ID:rHx9KHQt
dv6-7000
気づいたら電源ONのLEDが暗くなってる
最初からだったかなあ
HDDやアダプタの方はまぶしい
2017/09/19(火) 00:31:24.86ID:KO9pKtTh
>>487
同じくdv6-7000だけど
確かに、電源ONのLED暗くなってるわ
+俺の場合、指紋認証?のLEDは全くつかなくなった。
買い換え時だろうか?
489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 07:56:27.49ID:PIXyMJNx
>>484
レスありがとう!!! 亀レススマソ!!!

>CPUやマザボの温度がかなり下がっ
効果あったんだろうね^^

70度って、グラフィックはラデかゲフォ動かしてるのかな
俺はずっとオンボで使ってて大体60いかない感じかな
(エアコンは使ってない、PCクーラーもナシ、室温不明^^;)

今年の夏の最高温度は、ACナシで60度後半だったかな?
でもファンが結構うるさい!もうノートでi7は買わないし
GPUも乗ってなくてもいいかなw、最近のはオンボでも強そうだしw
ノートでゲームはしないけど動画高画質で見れたり、配信サイトが見れればいいや^^

>ファンはアマゾンにも売ってた気がする
ほんと?w手軽に買えそうでうれしい><
でも「工具何を買ったら分らないw><
薄いヘラみたいの買った方がいい?
キーボードはがすときに使いそうな感じだけど・・

分解動画はつべにあるのかな?
探してみる^^

情報ありがとう


>>485
マジ?^^;
2017/09/19(火) 14:12:52.15ID:wfSXedTQ
Gefo 650Mもintelにスイッチ切り替え出来たらいいのにな。。。
491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 14:47:36.67ID:J8vIn2Jl
視野角のせっまいクソTN液晶のdv6 6000シリーズに未だにしがみついてる負け組おるってマ?
2017/09/19(火) 17:09:51.93ID:fNe6ASEI
2011年夏にdv6-6100買ったけど当時からTVに出力してるから
内蔵モニターだけは今でもほぼ新品状態
2017/09/28(木) 00:19:16.72ID:1l1FW2pl
ディスク書き込み中 勝手に再起動するのなんとかならんかい
2層だと怒りがこみ上げてくるわ
2017/10/07(土) 09:50:35.14ID:vM5w7ifH
OSと書き込みソフトの相性が悪いとか。
2017/10/08(日) 07:36:14.72ID:N0xgztOz
dv6-7000
Windows10でスリープ復帰時にたまにSimplePassが動かないのはよいとして
新規指の登録ができないな
いままで全部登録していなかったので気づかなかった

3d drive guardのことといい、なんかいろいろ悩ましい
2017/10/08(日) 16:28:59.65ID:a+jMCQHT
3D drive guardはWin8ドライバが入ると思う
ただ動くかは知らん
2017/10/20(金) 07:38:26.78ID:Ewa3xWch
dv6-6118tx
Windows 10 Fall Creaters Updateを適用したら、EnableULPSの値を0にしても起動時にWaitが入るようになってしまった。
どなたか解決法をご存知の方、教えてくだされ。
2017/10/20(金) 14:24:44.00ID:8xhnWXSy
>>497
あららダメでしたか
自分は完全にサブ機に成り下がったんでアップデートもしてなく
良いですがメインで使ってると困りものですな
2017/10/20(金) 15:37:59.18ID:KrL7Och+
>>498
困りましたわ。まあ、週末くらいしか使っていないんでお茶でも飲みながら待っていればいいんだけど。
Radeonのドライバでも入れてみるかな。
ホント、スイッチャブルGPUはクソですわ、、、
2017/10/20(金) 17:22:38.64ID:TFMHpm1B
500
501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 08:03:02.22ID:1JjUmFtY
dv6-7000
Windows10の定期アップデートでbeatsがいつも消されるのはいいんだけど
hpドライバページからbeatsが消えていた
502497
垢版 |
2017/10/21(土) 10:06:35.58ID:KfsvWTWE
Catalyst 15.7を落としてドライバをインストール、EnableULPSの値を1→0に変更するものの、改善せず。
Windows 10 Fall Creaters Updateでは今までの対処ではダメっぽい。
情報が出てくるのを待とう。
503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/21(土) 10:16:30.62ID:1JjUmFtY
beatsはUSのでいけた
504497
垢版 |
2017/10/26(木) 23:49:19.41ID:DqFox6qS
まったくもって不思議なんだけど、いつのまにかwaitなしで起動するようになった。何が起こったんだ、、、
2017/10/27(金) 00:00:12.41ID:HQNhunDB
>>504
この >>497 問題ですか?
506497
垢版 |
2017/10/27(金) 00:51:59.97ID:xzKUcsHA
>>505
その通りです。>>502をやってもダメで諦めていたんだけど、突然普通に起動するようになった。
2017/10/27(金) 22:41:21.43ID:6hOEjIk1
>>497
たぶん同じ機種を持っているので質問させてください
グラフィックドライバって今どんなverになってますか?

うちのはラデが壊れているからインテルHDだけドライバ更新したいんだけど、
ラデとセットで更新された数年前ので止まってる、、
win7のままだけどドライバ更新されるなら10にしようと思ってます
508497
垢版 |
2017/10/28(土) 00:33:46.79ID:k0IOHp/I
>>507
Intel HD Graphics 3000の方が
9.17.10.4559 (2016/5/19)

Radeon HD 6700 Seriesの方が
15.200.1062.1004 (2015/08/03)

となっとるね。
2017/10/28(土) 00:41:53.50ID:O8Sq5Z0a
>>506
おー、そうなんですね!
だったらダメ元でwin10アップデートしちゃおうかな
2017/10/28(土) 23:39:45.65ID:xyDVQK/8
>>508
だいぶ進化してますね
うちのは2010/12/30の8.810.4.1000で最新と言われてしまうw
ぐぐってもそのverが出て来ないのでwin10にしてみます
ありがとうございます
2017/11/23(木) 23:24:37.77ID:xRBEWTtG
DV6 7000 Geforce GT650Mで、HDMIから外部ディスプレイへ4K解像度で出力のやり方ってありますでしょうか?
コンパネ>NVIDIAコントロールパネル>PsysX構成の設定見るとこんな感じになっているので、そもそもGT650MでHDMI出力が無理なんでしょうか?
Win7 Ultimate64で使っています。
https://i.imgur.com/lk1eoZi.jpg
2017/11/24(金) 11:11:58.84ID:a5mL6VwA
Optimusがアレなので、実際の映像出力はIntel HD Graphicsでやっている
GT650M→Intel HD→HDMI

なのでIntel側で設定できなければ無理じゃないか
513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 18:18:37.66ID:TDsMFGdh
DV6-6118TXを中古で買ったのですが、自分で手元のOEM版のDVDから、Windows7を入れ直しました
その際ドライバはHPのサイトからダウンロードして動くようになったのですが、一つだけキーボードのfnキーが反応しません
これはどのドライバを入れればいいのでしょうか?教えて下さいよろしくお願いします
2017/12/04(月) 18:48:23.15ID:IaYPzoXq
>>513
fnキーの何がダメなの?
すべて?
BIOSでF1〜のキー制御も切り替えられるけどそれとは違う?
515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 19:48:48.40ID:TDsMFGdh
fnキーを押してどのファンクションキーを押しても反応しません
ファンクションキー単独だと普通に反応します
BIOSで切り替えるのですか?
516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 21:43:24.65ID:TDsMFGdh
すいません勘違いしてました
解決しました
517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 08:26:06.43ID:PS2eUP+F
これのブルーレイドライブの寿命ってどんなもん?
518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 20:10:44.51ID:POwbDzWQ
古いモデルでPavilion dv6をメンテをしています。
ボタン電池を交換しましたが、再起動すると時計がズレてしまいます。
これは対処法有りますか?

あとインストール/アンインストールしてるだけなんですが、
ファンがずっと高回転で回り続け、
終いには真っ暗になり電源が落ちてしまいます。
結構うるさいです。壊れているような音はしません。
少し経って起動させると「再開」となるのでスリープなんでしょうか?

今はWindows7 Pro 64bitです。
10に上げたりすると治ったりしますか。
ファームウェアはF29で最新です。
2017/12/15(金) 20:52:31.25ID:Q2zIG1Wk
>>518
時計がズレる時点で基板が逝かれてるんじゃないかな?
2017/12/15(金) 21:02:16.03ID:GQYehXGi
ファン高速回転→暗転落ちって熱暴走してんじゃないかな
ヒートシンクがズレたか、CPUダイとの間に何か挟まってるのか、あるいは排気口が詰まったか
521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 13:37:47.03ID:/iQfqbIl
分解ファンの清掃
もしくはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV/_encoding=UTF8?coliid=I903I1HSZOX6Q&;colid=1VW9QZBTCAL8A&psc=0
522518
垢版 |
2017/12/18(月) 10:38:19.11ID:Dh4ZNhkH
皆さんレスありがとうございます。
電源プランでCPUの電源管理で最大状態の設定を80%にしたら、
オーバーヒートで落ちることはなくなりました。偶然なのかも知れませんが。
ファンの音も多少下がったような気がします。

>>519
この場合、もう時間については諦めるしか無いでしょうか?
システム的な問題でしょうか?

>>520
このノートは分解するのにハードルが高いでしょうか?
このパソコンは3,4年メインで使ってて、
この1年は全く使っていなかったそうです。
使っていたときは、
たまに掃除機を排気口に充てて吸ったりはしていたそうです。
ファンの回転数は高かったけど、
オーバーヒートで止まることは無かったと。
バッテリーが完全に死んでるのも影響有るでしょうか?
523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/18(月) 15:19:26.51ID:+cRmHBcy
ファンのゴミは掃除機で吸っても分解しないと取れない部分があるよ。
関係無いノートパソコンの画像だが参考に
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
2017/12/18(月) 16:41:00.56ID:gt6Befo6
俺のはdv6-7000だけど分解してファン掃除したらやっぱ温度下がったな
でもはじめての分解でソケット?を一つぶっこわしたけど
幸いいらないbeats audioのだったからよかったけど
525518
垢版 |
2017/12/18(月) 17:50:46.53ID:Dh4ZNhkH
PCに足を付けて浮かせて下に小型扇風機で風を流してやると、
100%でも長時間使えるみたいですね。

時計問題ですが、起動中にズレることもあるようです。
スリープに入ったりはしてませんでしたが、
本日だけで2回なりました。気がつくと時計が数時間前に戻ってます。

YouTubeに動画があったので、これトライしてみます。
キーボードを綺麗に外すのが地味に難しそうですね。
自分のを見ると隙間が無いです。
https://www.youtube.com/watch?v=n8Rdz93WMBI

HPのサイトには掃除に分解する必要はありませんと言っておきながら、
サンプル写真にはたんまり埃が溜まってましたが、
あれほんとに分解せずに除去できるのだろうか?
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02159658
526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/19(火) 12:49:29.58ID:TStuManO
>>525
エアダスターでほこりをシュッとやって内部の変なところにくっついて壊れたりしないのかな?
それが心配で掃除機だわ
527518
垢版 |
2017/12/19(火) 13:42:20.02ID:yo5h32As
恐る恐るWindows10にアップデートしました。
今って1709まで一気に上がるんですね。

巷の情報だといろいろ不具合が引っかかってましたが、
基本的なところではタッチパッドの動きが何かおかしい程度で、
それ以外は不具合は無いみたいですね。

CPU能力を100%に戻した状態で、
ファンも低速/高速と変動するようになりました。
扇風機当てなくても4時間動かして未だに熱暴走停止はしてないです。
時計も(まだ?)狂ってません。

結局はOSが壊れてただけだったのでしょうか。
でも何か気持ち悪いので、分解掃除してみます。
528518
垢版 |
2017/12/19(火) 16:33:15.12ID:yo5h32As
CPUのグリスがガビガビに固まってました。
塗り直したら、ファンのケーブルを挿すの忘れた?
と思うくらいファンが回らなくなりました。

温度管理ソフト入れてチェック。
4コアでマックスが71℃。
全コアで65℃辺りになってくるとファンが動き出すようです。

PCを直に机において1時間使ってみたところ、
たまに高回転しますが全然落ちることはありませんでした。
静かなパソコンになってくれて良かったです。
ありがとうございました。

あと一つだけ教えてください。
HP SimplePass、指紋認証ですが、
これをアンインストールせずに無効化することできないでしょうか?
2017/12/19(火) 17:38:36.57ID:Y2AZ1xdv
スタートのところにあるプログラムとファイルの検索にmsconfigと入力して、
スタートアップにsimplepassがあるなら停止

あとはコントロールパネル システムとセキュリティ 管理ツール サービスで
windows biometric serviceを無効

とかだったような
違ったらすまそ
530518
垢版 |
2017/12/19(火) 19:38:58.79ID:yo5h32As
>>529
ありがとうございます。
スタートアップには何も無くて、サービスにはbiometricがありました。
それを無効にしましたが動かしているときは求められないかな?
Windowsサインインの時、指紋認証アカウントが残ってます。
2018/01/06(土) 23:55:29.01ID:DxFCJSeJ
>495
の症状はアップデートがあっても改善しない
2018/01/12(金) 17:36:10.78ID:ESAomAl3
Pavilion dv6-3102a Entertainment
windows10インストールして、アップデートまでしてみたけど、今のところは特に何もなく動いてる、運がいいだけかな?
2018/01/13(土) 21:21:41.46ID:BM5P66RU
windows10の1月のアップデートはPavilion dv6aのAMDK10(AthlonとPhenom)だから普通に動くよ問題なのはK8のほう
あと問題はdv6iからdv6-7200 のintelノートでBIOSアップデートの予定が現在(1/13)ないことだ
2018/01/13(土) 22:22:54.91ID:KosT0iOC
>>533
なるほど、そういうことでしたか。
教えてくれてありがとう。暫くは使ってみます。
そうなるとK8のデスクトップはどうなるかな〜。
2018/01/22(月) 07:42:45.93ID:zibc3I7z
dv6 7000 windows10で頻繁に無線lanが切断される
イベントビューアにはエラーや警告ないしよくわからない
2018/01/22(月) 14:03:13.14ID:jlzf9+7u
>>535
内臓無線子機のドライバを一旦削除しての入れ直しやアップデートで治ると思うが
USBの無線LAN子機を買ってきて試す、これが一番簡単確実

それで駄目なら親機の問題かな、↓参考に
http://www.pc-master.jp/trouble/musen.html
2018/01/22(月) 15:58:58.82ID:KXGPc5/X
>>535
無線のボード故障だと思われ
自分は有線lanに変えた
必要時にUSB接続の無線lanで接続してる
538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/22(月) 21:50:20.46ID:5c3IGk0N
>>536,537
ありがとう
他の機器は問題なくて困ってました
デバイスマネージャーから削除して再起動でドライバインストール
これで様子見てみるです
2018/01/23(火) 22:30:02.72ID:mnE/Vuq7
やはり改善しなかった

再起動するときSimplePassなのか指紋認証関連のモジュールが再起動を妨げている
起動も数分かかるようになったし、だめだめなのかもしれない
2018/01/24(水) 00:05:11.32ID:kCFaG0vA
>>539
起動が遅くなるのは、例のグラフィックドライバの問題では?
creators updateしたらまた復活して、例のレジストリ変更で治ったw
とは言え、specture x360買ったんで、もうこいつはサブ以下の扱いだわ
541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/24(水) 19:47:05.84ID:HYQHHvC2
>>540
それはラデの分かしら?
7000なんでnvidiaです

そろそろ買い換えようかなと思いつつスペック的には不満ないしなあ
2018/01/28(日) 10:39:23.14ID:GIlTBeRO
dv6-7000は定期的に再起動しないと指紋認証が効かなくなる。
スリープや休止で運用はだめ
2018/02/10(土) 22:13:45.63ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 17:36:07.67ID:HanNPDOF
Win10でSimplePassはアンインストール必須なんだな
Hello使えるし
2018/03/01(木) 20:13:57.45ID:I4vfeZiG
dv6-7000でHDDのキャッシュにmSATASSDを使ってるんだけど、
いよいよHDDが壊れそうなんで交換することにした

OSまるごと新しいHDDにクローンしようと思ってるんだけど、
その後にやっぱりmSATASDDをキャッシュに使うための再設定が必要だったりするの?
2018/03/01(木) 22:34:59.66ID:C3SF+sF8
インテルラピッドインスト 設定でいいんじゃ内科医
2018/03/02(金) 20:56:16.83ID:kdhJaJvr
HDDをなんとか交換したんだがまだ起動時にハードディスクエラーが出て、
どうやらHDDじゃなくてmSATA SSDがおかしいっぽい・・・
交換するかぁ・・・と思うけどこの交換を紹介してるウェブサイト無さすぎて困る・・・・・・
2018/03/02(金) 21:31:26.62ID:1WICH1/C
>>547
アメリカのサイトにあるメンテナンスマニュアルに図入りで手順書かれてるぞ
2018/03/02(金) 22:41:49.16ID:kdhJaJvr
>>548
これまでに分解経験はあるし場所はわかってるから、物理的に分解・交換はできると思うんだけど、
ソフト面で交換前・交換後に何かする必要があるのかなぁと
ただググったら別に特別なことはあんま必要ないっぽいのはわかったかも
せいぜい交換後にインテルラピッドなんちゃらの設定するくらいなのかな

そういえばこれは32Gまでしか使えないんだっけ?
64Gもそんな値段変わらずにあるからできればそっちにしたいとも思うんだけど
2018/03/02(金) 22:49:36.47ID:wLTM9SNq
確かにBIOSでintel RSTを無効に出来るから、まずはそれをやってみては?
ただ、有効にする時の設定が思い出せないけどデフォルト設定呼び出しゃなんとかなるかな?
2018/03/04(日) 14:38:56.85ID:L5Ej0TTW
コントロールパネルのハードウェアのところにインテルラピット〜があったから、
それを無効にしてからmSATASSDを交換したら起動時にエラーでなくなったし、
無事起動した後にまた有効にしたら元に戻った

やっぱ6年目ともなるとエラー壊れてくるんやね
でもこれでまたしばらく使える
2018/03/04(日) 23:01:38.22ID:pLgopvB3
これ、永遠に納品は無いってこと?

納品予定日 現在この製品は購入できません
2018/03/05(月) 00:09:35.84ID:/gXn0uFX
近々新製品が出ると期待したい
2018/03/06(火) 00:04:22.36ID:rOYDop1r
7年使ってきたがとうとう電源入れても画面真っ暗な状態になってしまった。またどこかで…
2018/03/13(火) 09:41:02.00ID:Z8o8FwDP
dv6の6100、エアダスターだけの掃除で使ってきたけどファンがビリビリいうようになり
90bエラーも出るようになったので思い切って分解清掃しようと思います

そう思ってからしばらく経つのに手をつける勇気が出ない
メモリ増設とHDD交換までしか経験ない素人でもCPUファン掃除までたどり着けるのかな?
2018/03/13(火) 10:30:17.01ID:1OqoTNpy
全然OK。じゃなきゃ一生出来ないじゃん。
ネジ一覧だけ忘れずに
2018/03/13(火) 10:30:54.64ID:1OqoTNpy
ネジ位置
2018/03/13(火) 15:08:01.41ID:rP+6wIE9
俺は初めてのファン分解掃除でコネクタが一つ基盤から取れちまったわ
幸い使ってないなんちゃらオーディオのだったから良かったけど、気をつけて
2018/03/14(水) 15:16:12.48ID:t95CJwcP
ありがとう、頑張ってみます

デスクトップ買ってからdv6はサブ機になったけどキーボード使いやすいしカードリーダーとかも便利で
もし分解失敗したら中古で同じの欲しいぐらい好きだなー
2018/03/15(木) 03:48:45.18ID:ckS5ZsZH
最近電源入れるとバッテリーがどうとかストレージのキャパシティがどうとかメッセージが出るんだけどなんだこれ?
しばらくすると普通に起動する
英語の文章の意味がわからん
2018/03/15(木) 04:14:29.65ID:ckS5ZsZH
どうやらバッテリーが弱ってて問題があるみたいな文章らしいけど、換えようがないやんバッテリーなんて
どうせいっちゅうねん
2018/03/15(木) 07:21:31.07ID:8SSWW4nl
電源につないでるならバッテリー外せばいい
2018/03/16(金) 11:28:30.35ID:W9A6Hiw6
dv6-6100なんだけど比較的新しいバージョンのChromeだとYouTubeの画面が真っ暗だわ
グラフィックがHDG3000だと真っ暗でHD6770だと問題ない
ドライバ2011年のやつだし古すぎるんだろうな
かといってスイッチャブルグラフィックスだからベンダーの汎用ドライバ使えんし参った・・・
2018/03/16(金) 17:14:16.41ID:fNgOOcbv
dv6こまめにメンテしながら使ってきたから7年経った今でも故障知らずで快適に動いてるけど、
Sandy世代だからさすがに動画対応能力面で厳しくなってきた。
VP9、H265、10bit、4kのHWデコードが効かないからな。
2018/03/19(月) 14:10:44.34ID:wXcW6ZJ7
>>555です
cpuファン取り替えのあと組み立てて電源を入れたら画面が真っ白になってしまいました
先にファン清掃だけで戻したときは普通に起動して使えたので
今回なにかのケーブルを差し忘れたのだと思いますがその場合どこら辺のものかわかりますか?
2018/03/19(月) 19:05:28.96ID:ZG7d/YkA
液晶画面周りの接続が不良を起こしてるんじゃね?
2018/03/19(月) 19:47:15.61ID:EcvNvwlY
ディスプレイ側に伸びる上から押し付けるタイプの横長のコネクタかなぁ
2018/03/20(火) 00:26:40.22ID:tHiXOtth
dv6-6100だけど、Window10をクリーンインストールしてみたら外付けマウスは動くんだけど、タッチパッドが無反応になった
公式のドライバをコマンドプロンプトから入れてみても駄目だったんだけど対処法わかる人いる?
2018/03/20(火) 07:11:45.27ID:l2XXUgIx
ドライバなんか勝手に拾ってくると思うけどなぁ
2018/03/20(火) 16:27:08.63ID:qRSUfkCk
>>567
まさにこれでした
おかげでキーボード外しただけで済みました、ありがとうございました

ファンの音も90bエラーも出なくなってまだしばらく優秀なサブ機として使えそうです
2018/03/21(水) 07:34:26.79ID:3ZoutxVj
>>564
CPU使用率がめちゃくちゃ高くなる感じ?

>535
これはWindows7で起こっているのと同じような更新プログラムによる問題か
572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/25(日) 02:24:55.71ID:PWpHdnBe
Pavilion dv6-7000をジャンクで購入、マザーボードの交換と内蔵スピーカーの断線箇所を半田付けして使ってます。

液晶がTNパネルなのでIPSパネルに交換しようかと考えています。
コネクタが同じ40pinsものですが映像は問題なく出力されるでしょうかね??
不明なら3〜4か月後に試そうと購入して試そうと思います。
LQ156D1JX01


https://ja.aliexpress.com/store/product/15-6-4-k-led-LQ156D1JW02-LQ156D1JX01-LQ156D1JW03-LQ156D1JW04-LQ156D1JW05-E-LQ156D1JW06-40EDP-uhd-3480-2160/3274005_32849961645.html
(パネルの厚さとかがほぼ同じ)
573572
垢版 |
2018/03/25(日) 02:31:15.34ID:PWpHdnBe
>>572
パネルの厚さは同じと書き込みましたが、ミスです。
今より薄いものであればパネル四隅の厚さをもって対応しようと考えています。
2018/03/30(金) 20:04:24.07ID:1Q7niNEc
wifi接続できない問題は他のpcでも発生したのでwindows updateが原因に思えてきた
2018/04/03(火) 06:00:52.30ID:FG6uTbUy
その状況なら無線LANルータの故障じゃね
2018/04/15(日) 12:09:20.05ID:3paDsgt9
このシリーズの中古って最強じゃね?
出るやレノボに比べて人気ないんかね
2018/04/16(月) 05:47:31.25ID:KrN+rDKN
dv6-7000ってmSATAのSSD単体でブート可能?
調べてもキャッシュにしか使えないって情報しか出てこないや
2018/04/17(火) 08:29:24.45ID:o5/eDQ+m
確かBIOSでintel RSTを無効にしてLegacyブートにすればドライブとして認識したはず。

間違ってUbuntuをSSD側にインストールしたことあるけどWindowsがインストールできるかはやってないから分からない。
2018/05/02(水) 08:16:29.46ID:ipXzmU2g
特に問題無くmsataでwindows10使ってるで
元々2.5インチのSSDで起動してたのをクローンで移し替えた奴だけど
580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 07:03:07.29ID:hneF7yID
HP Support Assistant
7000だと新しい更新ないだろうし、毎月動く意味あるだろうか
2018/05/06(日) 12:52:26.10ID:KrQP9qcM
確認済んだら削除でいいじゃん
2018/05/10(木) 04:20:01.02ID:WOiKgoSv
>>572
遅レスですがこれ4k出てるんですね!しかもグラフィックドライバ4kで動くんでしょうか?
自分はdv6のFHDはIPSですがdv7も持ってますがTN低解像度パネルなので17inch4kうごくなら興味あります。
その後換装されましたか?
583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 07:18:47.55ID:bkcP0yRC
6118tx使ってるんだけどファンから異音発生・・
ファン交換したいんだけどアマにあるこれであってますか?
型番「MF60120V1-C181-S9A SUNON K1415K」

これがダメで、他に使えるファンあるなら教えてください
一応交換用の工具として精密ドライバーの6本組を買いました
これ以外必要なものがあるようならそれもお願いします
2018/05/20(日) 19:14:34.04ID:ZVsBQsrw
HPのホームページにあるdv6-6118tx の- Maintenance and Service Guide(英文)にはFan形式まで書かれてないけども
eBayでdv6-6118tx fanで検索すると画像からMF60120V1-C181-S9Aが読み取れるから大丈夫そう
まあ、1,647円で中国発送送料無料(amazon)なら間違ってても諦めもつきそうだね
2018/05/25(金) 11:46:45.61ID:3L3qSigp
最近負荷がかかると電源が落ちるんだよな。今までありがとうな。
2018/05/26(土) 01:37:29.32ID:CK6rfgmv
苦労してバラして、掃除して、組み直した後に
ファンのコネクタ差し忘れてた時のムンクの叫び
2018/05/27(日) 15:12:34.98ID:F4rZcsK4
>>583
マグネットのシート
車の初心者マークでも水まわりの修理業者とかのでもいい
はずしたネジをPCと同じ配置でマグネシートに置いていくと組み立て直すとき楽でした
2018/05/31(木) 16:40:02.86ID:eLtOoJwy
>>584
おおおおお、色々B調べてくれてありがとう^^


>>587
すごい発想だwマグネットシートが思いつくとかすごい^^
確実性が増すよね、ありがとう^^
2018/06/08(金) 10:23:01.46ID:VT6/58Gi
>>540
なんか俺が居るんだが…
spectre x360 aeモデル使ってるんだがファンがやたら動いてうるさいのとモニタがチャイチーで4Kで200%にしてるけどちょい見難いなーって(小さい4Kモデルがほしくて買ったんだけどね…)

最近mSATA入れてファン掃除してキーボード綺麗にしてやったんだけどdv6-7000のFHDアンチグレアの液晶の大きさと綺麗さ観やすさでちょっと見直した。

体感速度的にもspectreのi7-8550 16GB 1TBSSDとdv6-7000のi7-3610QM 16GB 1TBSSDってそこまで変わらんのよね。
2018/06/08(金) 10:25:15.93ID:VT6/58Gi
>>572
興味あるわ。
40pinコネクタってdv6-7000のディスプレイの40pinと互換ある?
あとはビデオカード側がどうかかなぁ…
2018/06/08(金) 16:42:58.15ID:N1Z5HYCm
>>590
英語でググったらgeforce 650M自体は4k対応してるらしいが、どうなんだろうね?
2018/06/12(火) 20:23:10.53ID:hztoTMyc
>>591
dv6-7000て650Mを常時動作できないんじゃなかったっけか。なので4kモニタ入れてもintel側で動きそう…
2018/06/12(火) 21:18:32.19ID:+ZslQ6hG
モニターに繋がってるのはIntel HDの方だからそっちが対応してないとダメやね
切り替えてもモニターに出力してるのはIntel経由だったと思う
2018/06/15(金) 09:52:31.08ID:auB2SuNj
外部モニターは確かにIntelだけなので2560位までしか無理だったけど、内部の方(この場合モニタ交換)だといけるんじゃ無いかって話でしょ。
2018/06/15(金) 13:03:01.34ID:7JA/R0/1
nvidiaのコントロールパネルで見るとgeforceはvgaコネクタとしか繋がってないように見えるんだよな
2018/06/15(金) 15:20:37.80ID:vkoL52TC
>>594
内蔵モニターもインテルしか繋がってないよ
2018/06/15(金) 19:11:35.10ID:cM376gO1
OptimusもEnduroもintel GPUを経由して出力してる
だから描画GPUがシームレスに切り替えられる
と思う
多分
2018/06/25(月) 19:33:25.64ID:XhPqp/D+
6118TXのBIOS書き換えて7260HMW刺したら弾かれず使えた
無線カードが壊れると起動失敗とかフリーズとかやっぱり起きるんだな
まだまだ使えるゾ
599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/28(木) 03:31:30.63ID:Wtol4bub
2520sにwindows10が入れらんねえ 助けてエロい人
600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/05(木) 19:21:14.61ID:efxYvMBm
これやるべきhttps://goo.gl/XgsqU2
2018/07/05(木) 21:54:29.31ID:tUSnfW5W
スパムかな
2018/08/03(金) 20:14:11.44ID:LjfxXS5h
WiFiの接続が悪かったのはハード故障ではなくWin10のアップデートのせいだった
2018/08/10(金) 18:32:21.11ID:SyGodxKZ
>>598
6c00使ってるのですが,7260HMW使えず困っています。

BIOS書き換えのやり方をご教示いただけないでしょうか?
2018/08/11(土) 11:18:00.03ID:RCMIyXGW
>>603
6118TXは公式BIOSがF.1Bで対応したModBIOSをwindows上からインストールするだけで完了
6c00は最終BIOSがF.1CみたいだけどModBIOSはあるみたいだからF.1C ModBIOSで検索して翻訳しながら探せばやり方は書いてあるよ
開発者はdonovan6000
自分のBIOSを確認、対応したModBIOSを探す、windows上からインストール(win10でも出来た)これだけで無線カードは好きな物を使える
2018/08/11(土) 11:52:14.85ID:nenr3tZp
>>604
レス有難うございます。大変助かりました。m(_ _)m

6c00でもまだまだ現役で使えそうです。
2018/08/11(土) 11:59:58.58ID:nHo2qT77
dv6 7000は純正BIOSで動いちゃうんだな
やけに通信切れるけど
607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 15:59:23.33ID:kglAiiHK
通信切れるのは少し前の大型アップデートでなおった
その前のアップデートで発生したから
今回は起動時にかならず指紋認証のモジュールが終了するのがなおった
2018/08/27(月) 17:07:56.79ID:RVxR4KgT
>>572
おそレスでごめんだけどこれの4K化うまく行ったのかな?自分のDV7 7000 geforce 650Mを4K化したい
609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 05:21:55.71ID:/cwUOppe
Windows Biometric Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は 1 回目です。
610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/17(月) 20:32:37.51ID:PkZGB1AY
dv6-7000ct(i5-3210M)
HDパネル(LN156AT20-P01)をFHDパネル(N156HGE-LB1)に換装したが失敗。
画面がスダレて文字潰れ。
FHDモデルとHDモデルで液晶ハーネス作り分けてるのか…FHDモデルあるからそのままいけると思ったのに残念。

おそらく
682057-001(intelでFHD用)はデュアルリンクLVDS,40pin
682056-001(intelでHD用)はシングルリンクLVDS,40pin
なのね…
勉強不足だった
611610
垢版 |
2018/09/20(木) 07:56:54.98ID:aNn3O2sD
>>610
自己レス。
FHD用の液晶ハーネス50.4ST15.021を購入して交換。無事FHD化完了。
デュアルリンクLVDS、ハーネスがシングルだと映らないのではなく、縦1ラインずつ抜けての表示になるなんて思いもしなかった。
いい経験をしたと思う。
2018/09/21(金) 07:49:10.55ID:WUPFbT4U
はよ買い換えろ
2018/09/29(土) 16:22:36.63ID:Rj6vsvbu
dv6-番号なしですが、なにか?
Vista→Win7でssd化、バッテリー上がってるけどキーボード交換で新品同様w
2018/10/29(月) 02:13:49.25ID:39isErdy
DV6 7000 geforce650Mですが急に画面に青いモヤモヤが発生しました。
リュックに入れて電車で移動したあとこんな感じになりました。
IntelHD、Geforceドライバーともに入れ直したんですが治りません。
これはモニターケーブルが振動で抜けたというよりもグラボが逝った症状でしょうか?
https://i.imgur.com/plXwAh1.jpg
https://i.imgur.com/fzWgZkX.jpg
https://i.imgur.com/2UiRDK8.jpg
https://i.imgur.com/WZEefuR.jpg
https://i.imgur.com/IS8WYfm.jpg
2018/10/30(火) 06:25:46.36ID:0Ts0HgIk
液晶パネルっぽい?
616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/30(火) 07:17:13.07ID:QfJflyWq
BIOSでdGPU無効にできなかったっけ?
それでいったん変わるかどうか
外部モニターは問題ないの?
617614
垢版 |
2018/10/30(火) 09:01:27.35ID:wTmSslS7
外部モニタに出力しても問題なかったです
bios画面にdGPUオフの設定が見当たらないですね…
あとbios画面では色のモヤモヤは発生していないように見えるんです…とりあえずOS再インストールして、ソフトとハードの切り分け必要ですね…
https://i.imgur.com/bwUQ6TY.jpg
https://i.imgur.com/QhJ9t4j.jpg
618614
垢版 |
2018/10/31(水) 07:53:00.40ID:Ctq+f/bS
OS入れ直しましたがディスプレイドライバー入れてない時点でモヤモヤが出てました…
やっぱりグラボが故障した可能性大です…
619614
垢版 |
2018/10/31(水) 10:02:53.46ID:Ctq+f/bS
ダメ元で分解してディスプレイケーブルも含めマザボケーブルも抜いて刺し直したら直りました!
リュックに入れて電車に遅れそうで走ったので、激しく揺さぶられてケーブルが抜けかけてたのかもしれないです。。。
とりあえず直って良かったです
お騒がせしました
620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 20:35:56.39ID:BO53Bjeh
dv6-6118txにUbuntuを入れて使っている人いませんか?
これの無線LANカードはUbuntuに対応しているでしょうか?
知っている人がいたら教えて下さい
2018/11/19(月) 21:13:10.18ID:iIz/Qilk
>>620
無線LANもBluetoothも特に設定必要なく動いたはず
2年くらい前の記憶だけど…
622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:27.07ID:+OZklrz4
俺はヤフオクでこれ26000円で買ったわ
http://kakaku.com/item/K0000284831/spec/
2018/12/16(日) 16:42:55.24ID:l94fvhwK
Radeonなのが気になる

7000だけどBluetoothがlow energyに対応していないので最近の機器がつなげられない
624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 13:00:13.70ID:fkQle3Oa
>>623
dv6からGoogle HomeにBluetooth接続しようとすると
「ドライバがない」と言われて正常にインストール完了しないのって
Bluetoothがlow energyに対応していないのが原因だったりしますか?
ネットで調べてみたのですが、原因がわからなくて・・・。
2019/01/08(火) 21:21:49.23ID:a5bpe588
>>624
機種不明だけど、そうだと思う。
USBのBluetoothのを買った方がいいんじゃないかな
2019/01/11(金) 12:44:42.17ID:DCQ1I3lo
https://store.shopping.yahoo.co.jp/be-stocktsb/H-B1B05AV-A001.html

これ10%オフクーポンで買って昨日届きました
SSDにしてWin10にしたら普通に快適

WiFiがnaに接続できないのと、PowerDVD10をインストールしてから
Win10にしたけどレンタルしてた最近のジュラシックワールドBD再生できず
これは別にいいけど、WIfi内蔵カードの交換実績教えてください
2019/01/11(金) 12:48:40.55ID:DCQ1I3lo
あとwin10にする前にデバイスマネージャーで
Intel Managementなんとかと high definition soundがエラーになってましたが
ドライバー更新のWindows Update取得で互換のやつを適用したら治りました
628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:02.95ID:/CJd9GSe
>>625
ありがとう。
USB外付けのBluetoothを新しく買うか、新しいPCを買うか検討します。
2019/01/19(土) 12:28:34.96ID:T75FKgl+
いくつかbluetoothマウス使っているけど、すぐに切断されるというか、
マウス動かしてもすぐにポインタ動かないことが多々発生するから使わないのがよいと思う
2019/01/19(土) 13:41:05.42ID:vDzXTfIX
>>629
それはBluetoothマウス自体のの省電力機能だと思う
他のPCにつないでもなると思う
2019/01/19(土) 13:59:06.20ID:pIj8bUKk
Bluetoothマウスなんかより、
ロジクールのunifying レシーバー使った奴が最強だよな
2019/01/19(土) 14:44:00.15ID:T75FKgl+
>>630
なるほどです
LogicoolのM585でbluetooth接続だと発生してるからそうかも

>>631
bluetoothだと1,2切り替えも遅いし、PC2台ともUnifyingレシーバーにしている
633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 19:33:30.29ID:Njv2RyaY
dv6-7000順調
SSDに換装しようと思ったけどあきらめた
2019/05/08(水) 14:26:49.32ID:NicdqN8t
互換バッテリー安くなったね,Pavilion dv6i(2009年夏か秋モデル)の爪3本のやつ、
AC電源接続しっぱなしで10年近く持ったけど起動するたびにバッテリー交換しろと出だした
Amazonで買っちゃった[増量]一年間品質保証のやつ¥2780、寸法ぴったしで高性能
2019/05/11(土) 19:42:30.37ID:l4HpGjAH
dv6 7000はWindowsUpdateで無線LANがおかしくなる
スリープから復帰したら無線LAN有効にならないとか、AP見えないとか。
壊れているわけじゃないのに
636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 13:59:52.58ID:hRtHAMBH
スリープからは指紋も認識しない
電源ONのみ
637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 15:55:11.93ID:wv7qXacG
スリープ復帰後は無線LAN有効にならない頻度が高くなってきた
638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 02:22:48.55ID:D2LpeVPf
ステータスが納品日になったよ!これもう期待していいの?
それともまた生産中になるの?
2019/06/16(日) 20:49:35.70ID:zYKBr4mi
dv6-7000 なんだけどWindows10にアップしたらスピーカーから音がでなくなってしまいました
イヤホンは大丈夫なんですが詳しい方教えて
2019/06/18(火) 13:10:17.14ID:l+kldBmC
解決しましたidtのwin10対応ドライバーでスッキリです
2019/06/21(金) 13:24:28.96ID:f0tSnzTh
>>634のPCにWindows10 Home 32ビットにアップグレードしたけどドライバー類に問題は無かった
Vista→Win7→Win10とアップグレードしかしてないから、少し重い感じだけどssdにしてるから一応使える
いまさら、64ビットにするにしてもメモリーDDR2の4GBを8GBにすると1万円は掛かるので、あきらめ
2019/06/22(土) 18:33:23.87ID:H2DPrNzC
>>641
出たころは純正でも結構安かった気がする

1903はまだみたいね
2019/06/23(日) 16:11:56.40ID:wfedWwWx
2012年間に購入したdv6-6b00/CTなんだけど、SSD換装、メインメモリ16GBで全く不便を感じない。いい買い物いたもんだ。
644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 22:57:48.63ID:mrVQo10o
Windows10になってからメモリー16GBを活用してくれない
dv6-7000で唯一困るのは、電子レンジ使うと無線LANが止まる。切断、接続が必須
2019/07/30(火) 14:40:42.16ID:a/iJtEqD
7000シリーズだけどファンの掃除でもしてみようかとググったら
キーボード外して表のカバーも取ってマザボも外して
マザボを裏返してやっとファンに辿り着ける設計なんやな
糞すぎて諦めた
2019/07/30(火) 21:09:22.79ID:+DFdztkX
ノートパソコンはだいたいそんなもんじゃ…
2019/08/04(日) 20:58:20.06ID:/bHOrMYY
6100にivyのi5挿して使えますかね?
2019/08/06(火) 14:02:40.74ID:HJ8tKGHC
i7モデルだったらいけるかもよw
649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 05:58:41.44ID:wmRrtOoO
>>640
どこから取ってきました?

>>645
エアダスターだけで結構取れます
2019/08/10(土) 14:36:32.36ID:RxXYYTdo
ファン壊れて起動時にワーニングが出たから交換したけど、やってみれば何とかなる。びっちりとホコリたまってるよ。
ファンはあらかじめeBayで確保してた。ファン交換ならヒートシンクは外さなくても行ける
651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/27(火) 17:51:01.47ID:PmHuhfJE
dv6-3062tx(XC586PA)ですが、
これってMiracastを使えるようにすることってできますか?
652651
垢版 |
2019/08/28(水) 09:46:53.81ID:uRpQZFsn
USBの11ac Wi-Fiアダプタを試してもMiracastがサポートされていないと、
Windows10に表示されます。
NDISやWDDMはバージョン的には対応していますが、
何が足りないんでしょうか?
dxdiagで結果を見ると、Miracast Not Availableとなります。
2019/08/28(水) 09:57:18.80ID:uRpQZFsn
しかし温度上昇が凄いですね。
FirefoxでYahoo!見ただけでファンが高回転。
CPU(i7 720QM)の温度も軽く75度超える。
しまいにはGPUかな?オーバーヒートして画面がノイズ混じりのブラックアウト。
放置して冷やすと復活。
CPU最大パフォーマンスを最大80%に制限して
どうにか使えるかなといった感じ。
グリスも交換してますが、ぜんぜん変わらないですね。
この状態でCPUストレステストかけると、
5分で全コア平均85度超え始める。
だいたいそこで上げ止まるようです。
2019/09/22(日) 12:47:33.88ID:SygoN17D
遅レスだけど
>>644
ルーターの無線設定を5GHzにしなよ
>>645
今まさにそれ、昨日起動したらBIOSも立ち上がらなくてファンも回って音しなくて悩んでた、
前日熱くなってるとは感じてたけど、SSDとメモリー刺しなおしてもダメで数時間後に試すと起動した
CPUファンの掃除したくても素人には難しい、あきらめて掃除機で吸い出して
取るのが関の山だね、それでもなんかかなり取れた感じがするがファンの音がまだ小さい
検索すると他メーカーのノートPCはCPUファンの部分の裏蓋が外れるようになってるのが多いようだ
最近のHPのもそうなってるんじゃあないの
2019/09/22(日) 15:18:08.69ID:SygoN17D
>>649-650
エアダスターだけでどうやって取るの?分解しないとできそうにないよ
↓と同じタイプのだから、参考にすればできそうだけど自信がまったくない
プロで40分だけど丸1日でも2日でも掛かっても構わないんだけど壊して動かなくなるのが怖い
https://www.youtube.com/watch?v=lSfZsX5R04g
2019/09/22(日) 16:54:16.25ID:Sl3AqIK6
>>655
無理してやることはないよ
そんなに埃だらけの環境で使ってる訳じゃないでしょ?
あとコイツを延命させるくらいならそろそろ次の買った方がイイよ
今のはソコソコの値段でも速いし良いことずくめ!
2019/09/23(月) 15:54:24.94ID:4NDAthYw
>>655
まずHPのサポートページにサービスマニュアルがあるのでそちらを見た方がいい。
自分も以前にキーボード交換はしたことあるけど、交換ファンを手に入れた後でもマザボまで外すのには躊躇していて、結果ワーニングが出たw
やってみれば何とかなる!

その動画だとマザボからヒートシンクを外しているけど、これをやるとグリス類も必要になる、ファンの交換や掃除だけならそこまでやらなくていい。
あと注意点は、ビスの長さの違うものがあるので外した場所がわかるように置くこと、
マニュアルではキーボードの取り外しは裏面の穴から棒で突っつくとなっているが、これをやるとキートップを壊しやすい。その動画のように表面から端を落ちあげて外すといい。
658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 16:13:21.05ID:jvpAzFMJ
>>654
7000は2.4GHzのみですよ
2019/09/24(火) 13:57:10.00ID:EosF9XUI
>>656-657
レスありがとう
私もキーボード交換したとき、探しまくって英文のMaintenance and Service Guideは既に入手済み
日本語版が欲しいけど・・、ビデオの方が頼りになると思うが開けてみないと多少の違いがあるかも
>>658
>>634の10年前の機種でも5GHzで接続できてますよ
PCの問題でなくてルーターに5GHzがないだけでは?
2019/09/24(火) 22:54:54.13ID:G3tYpwe6
>>659
dv6-7000販売当時は5GHz対応の無線LANカードは少なかった
そもそもカスタマイズの選択肢に802.11a対応カードなかったような…
acなんて対応してる無線LANルーターすら無かったし
2019/09/25(水) 13:27:49.27ID:J8js+YBZ
>>660
802.11nは付いてるでしょ、2009年には出てたよ
2019/09/25(水) 17:24:37.81ID:kH2mvFWs
>>661
nはついてるけど5GHzは非対応だね
2019/09/25(水) 18:30:32.28ID:J8js+YBZ
調べてごらん、802.11nは両対応2.4GHz/5GHzですよ
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/00061/
10年前のPavilion dv6の内蔵無線Lanは802.11a/b/g、ドラフト802.11n対応
aかnか知らんが実際に5GHzで接続できてますよ、ちなみにルーターはWN-AX1167GR2
2019/09/25(水) 18:44:12.74ID:J8js+YBZ
dv6-7000の内蔵無線Lanは802.11aに対応してないみたいだね
しかもnが5GHz未対応?ですか、じゃあ¥2000くらいのUSB無線子機買ってくるしかないね
2019/09/25(水) 18:44:46.01ID:So4RUqqB
無線LANカードの型番がわかれば早い
666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 22:25:53.20ID:Q42SQ7km
N2230だから2.4GHzのみですね
2019/10/07(月) 22:26:30.61ID:dhJZhsDq
これコールセンターの午後の数時間だけ注文すると
何かちょっとしたものプレゼントされるらしいけど、もらった人何もらえたか教えてください
668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:42:58.63ID:G0Apzx03
dv6-7000のバッテリーがhpで売ってない。。
2019/11/05(火) 13:56:58.69ID:UAHQLzG0
Amazonとかで買えば、GlobalSmartを他機種買ったけど問題なかったよ
「dv6-7000 バッテリー」で検索してみて
2019/11/22(金) 23:17:20.33ID:jFFAHk53
バッテリーなんて純正買おうとすると激高でビビるよな
俺は互換の台湾製のを3千円で買ったわ
2019/11/27(水) 14:40:27.81ID:GkN+vEwV
GlobalSmartの使ってるけども充電は100%まできっちりするけども
HPのバッテリー診断するとゲージ調整が必要となって、容量の設計値やフル、現在値が表示されない
ゲージ調整もやってみたけど同じ、10年前の番号なしのdv6だからかもしれないけど
672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 00:56:34.71ID:vJuA/ImO
2年前にdv6-7000を中古で買ったけど、画面がおかしくなってきた
左端に変なノイズが入って、たまに画面が消える
2年前に2万7千円で買ってサブ機として使ってきたけど、さすがに9年前のモデルだから寿命か・・・
2019/12/20(金) 02:51:04.58ID:U+ICJIoc
>>654のBIOSが立ち上がらなかったノートPCのその後
1か月後にまた、電源入るけどBIOSが立ち上がらなくなって、液晶も黒いままで
CMOS電池変えても駄目、あきらめて無料回収に出す寸前にメモリー不良でもその症状に
なると知って、念のため1枚外して起動したら何事ももなく起動した、メモリー入れ替えると
起動しなかったので中古メモリー買って交換したら完全復旧してくれました。
私が無知なだけかもですけど、同じような症状の人の参考になればと報告しときます。
2020/02/01(土) 16:28:54.93ID:kB6eDfe0
今年もdv6-7000で頑張る
2020/07/07(火) 08:11:44.75ID:wXrZ1YQD
dv6-7000
BIOSが2016年に出てたのか
なかなかなサポート期間ですな
676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/25(土) 16:57:38.10ID:NZFoeAW8
BIOSアップデート完了
677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/27(月) 15:57:51.80ID:EX8SBvOw
hp pavilion 15-cs3000のoptaneじゃない方のモデル(256GB ssd+1TB HDD)って、
ssdはTLCですか?optaneがqlcなのは確認したんですが、こっちは情報がありませんでした。
678677
垢版 |
2020/07/27(月) 16:19:50.29ID:EX8SBvOw
すみません書くスレ間違えました。
2020/08/01(土) 14:56:57.61ID:/yzo6B0N
だいぶ昔に買ったdv6-6000を今更win10クリーンインストールしたら普通に使えそうだからSSD換装+SDカードとバッテリー購入するか悩む
680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 10:24:07.44ID:BxuXbEnn
こないだデスクトップのほうがトラブって動かなくなった時、サブ機として温存しておいたdv6-7000が大活躍したわ
HDD搭載モデルだけど充分使えるし、パーツの注文もできてすごく役に立った
持っててよかった
681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 11:34:32.23ID:k5v8Ucu5
いまだにdv6ー7000はメイン機。。。
682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 01:41:54.96ID:+K/t8FSe
dv6-7000をサブ機として使ってるんだけど、これってグラフィックチップがRADEONなの?
けどデバイスマネージャー見るとRADEONとインテルHDグラフィックって両方出てくるけどどういうこと?
どっちで描画してるの?
2020/10/07(水) 12:37:49.15ID:0MF2ZaJh
>>682
正しいドライバが入ってればデスクトップで右クリックすれば「切り替え可能なグラフック…」って項目がでる。
BIOSでRADEON固定も選べる。
684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 22:58:36.77ID:RHLS6mvA
7000はGEFORCEでは?
2020/11/05(木) 16:00:48.82ID:ebWHdBmB
https://i.imgur.com/B9JGjVI.jpg
2020/11/15(日) 20:58:06.77ID:X96p39vp
2004は来ず20H2が来た
687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/17(火) 21:57:34.16ID:QltJREfm
youtubeに公式の分解動画があるのね。
https://www.youtube.com/watch?v=KYGRpdDfjBA&;ab_channel=HPSupport
688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 09:55:19.17ID:PbXflXD5
DV6-6118TXを使ってたけど流石に古くなったからDELLのノートに買い替えます
これまでありがとう DV6-6118TX
良いノートPCだったよ
689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 09:07:12.59ID:EMoSDKsx
サブでも使わないの?

dv6-7000はいまだにメイン
2020/12/19(土) 09:16:35.10ID:3sVpfzoF
6118txまだ使ってるよ
さすがにssd換装はしたけど
sandybridgeおじさんってこのことかね
2021/01/13(水) 00:14:36.04ID:pnBVYIhQ
dv6-7000をSSD化したらまだまだ全然イケるな
2021/01/23(土) 20:36:49.09ID:6LTm7qR6
dv6スレまだあったのか・・・
2012年末の「てんこ盛りキャンペーン」でdv6-7000買ったけど思ってたほど出番が無く「予備機」のまま
なんだけど HDD⇒SSD、mSATA SSD追加、11ac対応、Win10化、バッテリー交換などでまだ現役。
最後にメモリ8GB⇒16GBにでもするかな…
2021/01/23(土) 21:44:25.68ID:Gv2vCtGh
dv6-6b00だけど現役です。
VisualStudioとかAndroidStudioで開発してます。
2021/01/23(土) 22:46:50.05ID:UmsHZtu+
SSDにするだけでかなり快適になるからなぁ
まだまだ使いそう
2021/01/24(日) 15:29:45.28ID:vSGBQW7w
>>692
11ac対応ってどうやりました?
2021/01/25(月) 19:30:08.70ID:+CxBzoK1
>>695
底面のminiPCIeスロットのIntel2230をIntel7260に差し替えただけ。
電源オフからの起動時には問題無いけど再起動時にカードへ電源再投入されない様で、再起動後に無線LANボタン(Fn+F12)が無効になる。(押しても機内モードになるだけ)
再起動後は電源ボタンを押してスリープ⇒スリープ解除するとカードへ電源再投入されて無線LANボタン有効になる(そのままで再接続する)
Intel7260はamazonでまだ売ってる。7260より新しい製品は規格がM.2になっちゃったけどM.2⇒miniPCIe変換カードを使えば最新のAX200も使えるかもしれない。
物理的に装着できるか(フタが閉まるか?)どうかは知らんけど・・・
2021/01/31(日) 19:15:02.37ID:88/5bGIY
dv6 6100の吸排気口って左側面に揃ってあると思うんですが
上側下側、それぞれ吸気口と排気口がどちらかわかりますか?
698695
垢版 |
2021/02/01(月) 15:02:26.46ID:7x6NtKbC
>>696
7260に入れ替えて上手く行った、情報ありがとう
再起動問題はうちでは発生してないから全く問題なし

尼の商品説明にhp非対応とあったし
以前調べた時対応する製品が存在しないとあったので
諦めてたけど聞いて良かった
2021/02/25(木) 05:50:20.98ID:DHkYvJ0V
dv6 6100のファンが壊れて交換した(数年ぶり2回目
グリス塗り直して負荷時に25度ぐらい下がった
あちこちコネクタ挿し忘れたりネジが余ったり合わなかったりで半日かかったけどまた生き返ってくれて嬉しい
メイン機ではなくなったけどここまで長生きしたならSSDに変えようかな
2021/02/25(木) 14:38:13.49ID:GZoGAAuR
6100現役だが
キーボード上、ピーク時30℃超えてるみたい
夏場良く落ちて再起動してたが、熱暴走?
SSDには変えてるが、ファン目詰まりしてるのかな?
2021/03/09(火) 21:09:22.22ID:kRs7RQkH
ぼくのdv6-6118tx奮闘記
・今は亡き?LeshcatLabsのドライバに悪戦苦闘、win7では調整に苦労したけど10では問題無し
(今となっては入れない方が良い可能性が……?)
・コーヒーこぼしてキーボード死亡、交換
・Intel7260挿したら起動せず、modbiosは限定公開……執念で見つけ出し換装に成功
・ファンが回らなくなり素性不明の安物と交換、うるさいから再度バラしてグリスをまぶし安定す
・基板に無神経に触っていたのでクリーナーでMBを丸洗い、機能不全だった指紋認証が謎の復活を遂げる
・ついでにあんのじょうかちかちだったCPUグリスくんを塗り直し、-20℃の冷却効果を堪能する
・その途中でタッチパッドのフラットケーブルが弾け飛ぶ、適当に買ったサイズ違いをハサミで細工しごまかす
・だが認識せず、Synapticsのドライバ再インストールで事なきを得る

壊れても良いと90℃越えの負荷のまま数か月付けっぱなしとかしてきたけど、意外と致命的な問題は起きないものなんですねえ
知識も技術も無い素人のお遊びに応えてくれてありがとう、ディスプレイくんとHDDくんはもう少し頑張ってね、よろしくね(鬼畜)
2021/03/09(火) 22:35:31.61ID:D+/XZ6UA
SSDに変えると化けるぞ
2021/03/15(月) 22:51:42.80ID:pFcEs33p
dv6-7000(i7-3610QM,16GB)でアプリ含めて起動に10分弱かかるだけで、
普段使うアプリケーションを起動しておけば、快適
SSDのノートも併用しているが、起動は全然違う。

hpはノングレアの選択肢が少ないのが困る
2021/03/19(金) 20:59:38.79ID:AmBytqt7
超☆今更の6118tx備忘録

leshcatlabs、HPは消えてるけど>>301のsourceforgeは生きてる
win10は最新版のCatalyst_16.2.1_UnifL_v1.0.exeで安定している
ただしdynamic限定でbiosからfixed選んでも恐らく無効
(dynamic対応機種はfixedにできなくなる、逆も同じ(?)とアナウンスがあったような気がする)
「グラフィックの設定」などOS等から読み取る時は省電力GPUも高パフォーマンスGPUもIntelで表示されるが
cccのSwitchable〜でHigh performanceに設定したアプリはradeonで処理される(MSI Afterburnerでも確認)
ちなみにAfterburnerの設定からもULPSが切れる(起動暗転対策)
SVP等での動画60fps化もradeonならmadVR入れてもそこそこいけはするがファンがブンブン丸
ブラウザもハードウェアアクセラレーションを有効にすれば効くがやはり動画が黒画面になったりする
最近になってドライバ改造始めた人がいる
ttps://www.tenforums.com/graphic-cards/153826-custom-driver-intel-hd-graphics-ati-combo-alpha-nightmayor.html

NoteBook FanControlのHP Pavilion dv6 6190でファン制御出来る
カスタマイズしたいけど面倒で難しい
donovan6000のmodbiosならファン制御以外にも色々出来る
2021/05/29(土) 08:17:24.69ID:zk5OcBx8
dv6-7000でHP CoolSenseって入ってるけど、ON/OFF変えても挙動が変わらない
有効なツールなんかな
706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 08:02:42.56ID:IOUaivds
この機種のSDカードリーダーライターは、
取り外しを選択してから、抜き取り、もう一度挿すと認識しない。
シャットダウン、起動で認識する。
7時代からずっと続いているが、使いたいときに面倒。
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/09(月) 22:29:15.41ID:rKJvSC88
初めまして。誰かこの「boot devise not found」の「hard disk (3F0)」の直し方を教えてくださいませんか?HP pavilion laptop 13-an0054TUというモデルで、多分古い機種だと思いますがよろしくお願いします。
2021/08/09(月) 22:49:53.18ID:yuu7s92Y
>>707
ここはdv6スレだよ
Pavilion総合スレの方が合っているかと
709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 22:35:28.76ID:34aM1WhC
>>708
教えていただきありがとうございます。そのスレを探して聞いてみます。
2021/08/29(日) 10:58:19.59ID:V3ozSKNz
>>706
抜き取って10秒くらい待って挿すと認識するかも
てかうちではそれで認識する
2021/09/06(月) 12:53:00.07ID:fOTWmthH
>>710
なるほどです。試してみます。
毎回かなり時間かかるし。
2021/11/14(日) 19:17:33.59ID:fHxklzBy
dv6-7000 i7-3610QMで、起動に数分かかるHDDなのが不満だったが、13-beに乗り換えることにした
dv6はLightroom専用機にする
2021/11/27(土) 22:31:42.58ID:VEyFmKiT
dv6 7000もうだめだ
デバイス USB\VID_138A&PID_0018\79E15F67F940 の Pnp または電源操作 (27、9) を受信しました。
とかが数秒〜数分ごとに発生
2021/12/14(火) 12:36:05.93ID:/nK3TRB6
dv6 6100 とうとう終わりかも
ディスプレイの文字が二重に見える...BIOSの画面から同じだからハードの問題?
2021/12/16(木) 17:58:22.84ID:o086WETp
うちもdv6-6100、2年ほど前から画面ちらつき->ブラックアウト(画面の開閉で戻ることもある)->フリーズという症状が出た。
原因は突き止められなかったが、これまではバラしてマザボを掃除するとしばらくは何事もなく使えて、何度かバラしてたけど、ついに症状が消えなくなった。

またPavilionにしちゃったw
2022/01/26(水) 16:35:07.59ID:ajnmwL3J
6c00の無線lanカード centrino n 1030がプツプツ切れ出したので交換したいのですが
HPのPCはややこしいみたいで素人にはどれに替えればいいのかわかりません
交換可能な物を教えていただけませんか?
2022/01/28(金) 22:12:47.29ID:rcrfjK6F
>>716
何年も前にQualcomm Atheros AR9485に載せ替えた
Win10だとBluetoothデバイスの検索に何も出てこない…
2022/01/29(土) 13:39:22.95ID:6V2L72e1
>>717
ありがとう。でもn1030同様もう出回ってないのが厳しいですね。
2022/03/04(金) 19:04:32.40ID:qZOUj+cK
dv6-7000
休止状態から復旧させたときにWiFiがオンにならないのが不便。いつも手動。
2022/04/02(土) 02:10:22.33ID:YUGAcTlP
今更ながら光学ドライブをssdに換装しようと調べてんだけど
一から揃えるにしてもやっぱ2.5インチの使うのが間違いないんかな
後々のこと考えて無理やりNVMe使うのがいんじゃね?と思ったけど規格も商品も知識が足りん
>>716
あんま自信ないけど自分で調べた限り…
HPはBIOSで使えるアダプタをホワイトリスト管理してて登録してない機器は認識しないらしい
donovan6000てイケメンが作ったmodBIOSならそれを取っ払えるらしい
win10でそれ入れてIntel Dual Band Wireless-AC 7260使ってるけどBluetoothも問題なく動いてる
ひょっとしたらBIOS書き換えんでもHP純正て付いてる7260なら使えるのかもわからんち
2022/04/03(日) 19:39:11.85ID:f6GItp5g
>>720
ノート用光学ドライブ、コネクタの形が少しスリムなだけのSATAなので
特別なこだわりがなかればSATA HDD/SSD載せられるやつのほうがいい
なんならNVMe SSDを2.5インチSATAに変換するケースもあるし
2022/04/06(水) 18:16:14.39ID:c0Wkcxyb
光学ドライブ用のマウンタは2.5インチのを積むのがスタンダードという認識なんですが
ふと思ったんですが2.5インチに拘らずともうまいことどうにかなる方法があったりするんですかね…?(不安)
>>721
そうそれ!「NVMeから2.5インチSATAに変換するケース」、ご存じでしたらずばり教えてください
M.2SATA(NGFF)SSDを2.5インチSATAに変換する製品は見つけられるんですけれども
2022/04/08(金) 18:56:03.11ID:7ynvJlko
>>722
スマン…NVMeはPCIeだからSATAには変換できないんだった…
適当に検索して出てきた商品にNVMeってついてたけどM.2 SSDしか対応してなかった
2022/04/09(土) 22:05:11.46ID:WemAzClN
いえいえありがとうございました
そもそもPCIe→SATAへの変換て無理なもんなんですかね?GreenHouseだかどっかの公式twitterで
「NVMe(PCIe)→SATA変換アダプタ?もあるにはある」と見かけたんですけど見つけられませんでした
世間的に需要は無いようなのであったとしてもクソ高価そうですね
そりゃ小さくて速いのをデカくて遅いのにする必要無いですもんね…(諦め)

U.2なるインターフェイス?への変換アダプタはいくつかありましたがdv6には関係無いな!
ttps://www.amaz〇n.co.jp/dp/B01HR0PKJQ/
これは?と思ったけどよく見るとやっぱり駄目みたいですね
ttps://www.amaz〇n.co.jp/dp/B01JB8XHLU/
じゃあU.2→SATAは…と少し調べたところで気力が尽きました
更にはBIOS起動機種でNVMeSSDをブートドライブにするにはひと手間かかるとか(無知)

もうこうなると素直に2.5インチのを使うか、M.2NGFF(SATA)を2.5インチにして使うかですが
どっちが良いとかあるんですかね?これ…(疲労困憊)
2022/04/09(土) 22:32:56.33ID:WemAzClN
>>720の補足 知識ある方には無用な話ですが…

modBIOSはHPの公式ウェブページでPC毎に配布されているBIOSアップデートファイル(sp*****.exe)
に対応したものを使用する必要があります
donovan6000氏のものはsp55068.exeのmodであり自分の使用するdv6はそれなので使えたよ、という話でした
蛇足ですが、彼は当初無償で公開していましたが後に寄付者限定に移行しました
移行前の最終verは以下で配布されているファイルらしいです
ttps://www.bios-mods.com/forum/Thread-HP-DV6-F-1B-BIOS-MOD-THAT-DOESN-T-CMOS-RESET
自分が使用したのはこれより後のverですので(これが使えるという確証は)ないです

modBIOSを導入せずとも問題が無かったという話も聞きました
安全上の懸念もありますので検討中の方はまずは機器を交換してみるのが良いんじゃないでしょうか
726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/07/05(火) 18:21:12.14ID:Mjwddf4X
dv6ー7000バッテリー死んだ記念かきこみ
外して使い続けるが、昔のだからできることなんだよなあ
2022/07/15(金) 21:05:08.84ID:LjWOB6p8
修理日記

ファンが煩いのでシリコングリースメイトを塗布してみたが長続きしない
塗り方を変えて何度も試しているうちに付近のフレキは千切れ、ファン固定のねじ穴はガバガバになった
フレキを交換したが通電しない、規格が適合しないのだろうか?仕方なく千切れた部分を補修して間に合わせた
固定が甘いせいで傾くためかファンの接触音が鳴るようになり、仕舞いには回らなくなってしまった
PCファン用を謳うグリスを調達し、ついでにモロモロになっていた全てのねじ穴をJ-B Weldで修復した
さあどうだ、と思いきや電源が入らない
電源ボタンのチップ内部の板バネ?が潰れ、押しっぱなしになってはいたがそれでもそれまでは使用できていた
ボタン電池を交換し、破損個所がないか基板をねっとりと調べ、歯ブラシと無水エタノールで掃除してみたが変わらない
ボタン部のユニットがAliで1,000円で買えることを確認した後、
電源ボタンの隣に(一度も押したことのない)同様のチップがあるのを発見し、ダメもとで移植を決意する
手持ちの半田ゴテではデカマラ過ぎたので、コテに釘を固定しどうにか半田付けを終えた
ボタンを押すと…点いた、おまけに新品フレキでも動作するようになった
ファンはすこぶる快調で、起動時などは回っていることに気付かないほどだった
思えば、精子精液ザーメンザー汁キンタマ汁赤ちゃん製造ミルクの様に白かったグリースメイトは
塗り直す時にはいつもドス黒くなっていた
あるいは付け過ぎだったのか、それともなにかの知らせだった、とでも言うのだろうか
ともあれまた生き延びてしまった
2022/07/15(金) 21:09:12.92ID:LjWOB6p8
気付くと今まで無知ゆえに迷ったら赤い缶を手に取っていた
いくつものコントローラその他を破壊してくれた5-56くんはWD-40に、
「フレキに使うな」で笑わせてくれたコンタクトスプレーくんと
使用して改善したことの無いエレクトリッククリーナーくんは無水エタノールに、
ファンを回らなくしてくれたグリースメイトくんは(送料込みでも半額の)それ用の物に取って代わられた
潤滑剤としてはファスナーくらいにしか太刀打ちできなかったシリコンスプレーくんもいずれ御役御免となるのだろうか
2022/07/15(金) 22:21:50.67ID:6IOuo0Kf
ずいぶん前だけどファンはebayで買ったよ。
Maintenance and Service Guideに冷却ユニットの型番が載ってて、それで検索するとファンだけでも売ってたみいたいな感じ

今ちょっとebayでほしいものあるのだが米国の物流混乱で二の足を踏んでる。
730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/02(日) 16:46:48.31ID:okA5GpLv
dv6-7000のゴム足が劣化してぼろぼろになった
2022/10/05(水) 10:45:53.87ID:9TJAUhfC
ディスプレイ周囲のゴムシールがどんどん取れる
ディスプレイに黒を表示すると、焼き付きとまでは行かないけど直前に映ってたウインドウ枠とかの残像が気になる
SSDに換装したのにプチフリが頻繁する

さすがに買い換えの必要性を感じるわ
2022/12/15(木) 00:06:59.83ID:pLSWgtD4
>>731だけど挙動が怪しくなって再起動ばかりしていろいろ支障が出るので
思い切ってゲーミングPCに買い換えた

dv6-7000はWin7から10まで10年くらい頑張ってくれた
外装は綺麗だけど細部見ると満身創痍
長いことありがとう
733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/05(日) 21:00:41.51ID:jekYU9rB
dv6-7000は外付けDVDドライブ&データバックアップ先としてたまに電源入れる
2023/03/23(木) 21:29:26.85ID:FgkrpWrI
>>1のHP Pavilion Notebook PC dv6a 2011春モデルの前の2010秋モデルという古いPCを
買い替えの買取する準備していたが古いすぎて作成したDVD-Rリカバリーは認識しない
途中でバッテリーのラッチとパネルの両サイドのゴムが溶けるし頻繁に起動しなくなるし
もうやめたガッカリ
735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 12:23:54.99ID:3n3uoJdK
買い取りしてくれるの?
買い取りあるならdv6-7000 i7 16GB気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況