430 G3で内蔵サウンドから発音・発音停止するたびに「ブチッ」と雑音が入る
内蔵スピーカーとヘッドフォン出力の両方ともで、届いた当初からこの状態
ドライバのバージョン
DTS Studio Sound Control Panel / デバイスマネージャ表記 9.0.69.53
HP SoftPaq Download Manager表記 10.0.877.61 Q 5
リカバリ直後のこれより古いドライバでも同じ
発音のたびにアンプを駆動・停止してるのかなぁ
耳障りでしょうがない
探検
【hp】hp Probookシリーズ Part7©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
531[Fn]+[名無しさん]
2016/06/19(日) 16:10:34.89ID:007x2nol532[Fn]+[名無しさん]
2016/06/19(日) 18:16:45.54ID:UK6qeYJs533531
2016/06/20(月) 07:15:46.50ID:erwzNGHK サウンド関係いじっていたら、DTS Studio Sound Control Panelのバグに気づいた
>>531のバージョンでタスクバーを上か左に置いた状態だと、Control Panelを開くたびにこのウィンドウがどんどん小さくなっていく
タスクバーが下や右に置かれているときは発生しない
また、デバイスマネージャ表記Ver.9.0.56.0のControl Panelでも発生しない
あと発音時「ブチッ」ノイズは、仮想サウンドデバイスを経由しこれを実デバイスにスルーするようにしたら解消した
スルーさせるとデバイスが常時稼働状態になっているからだと思う
>>531のバージョンでタスクバーを上か左に置いた状態だと、Control Panelを開くたびにこのウィンドウがどんどん小さくなっていく
タスクバーが下や右に置かれているときは発生しない
また、デバイスマネージャ表記Ver.9.0.56.0のControl Panelでも発生しない
あと発音時「ブチッ」ノイズは、仮想サウンドデバイスを経由しこれを実デバイスにスルーするようにしたら解消した
スルーさせるとデバイスが常時稼働状態になっているからだと思う
534[Fn]+[名無しさん]
2016/06/21(火) 07:34:49.18ID:TDZXgg/z ちなみに仮想サウンドデバイスってどのソフトインストールしたんですか?
535[Fn]+[名無しさん]
2016/06/21(火) 08:29:03.92ID:rq7iutvn >>534
VB-Audio Virtual Cable
http://vb-audio.pagesperso-orange.fr/Cable/
これじゃなくても、再生デバイスの「既定のデバイス」に設定できて、かつ録音デバイスにも
再生音声が出力される(いわゆるステレオミキサー機能付き)仮想サウンドデバイスソフトなら何でもいいと思う
これの録音デバイスのプロパティの「聞く」タブで、「スピーカ(Conexant ISST Audio)」とかを指定してある
仮想サウンドデバイス側でバッファを少なくしたほうが遅延が減るけど、最低でも1536smpじゃないと
音の途切れが頻発して実用にならなかった(1536smpでも遅延はほぼない)
VB-Audio Virtual Cable
http://vb-audio.pagesperso-orange.fr/Cable/
これじゃなくても、再生デバイスの「既定のデバイス」に設定できて、かつ録音デバイスにも
再生音声が出力される(いわゆるステレオミキサー機能付き)仮想サウンドデバイスソフトなら何でもいいと思う
これの録音デバイスのプロパティの「聞く」タブで、「スピーカ(Conexant ISST Audio)」とかを指定してある
仮想サウンドデバイス側でバッファを少なくしたほうが遅延が減るけど、最低でも1536smpじゃないと
音の途切れが頻発して実用にならなかった(1536smpでも遅延はほぼない)
536[Fn]+[名無しさん]
2016/06/21(火) 18:27:31.11ID:TDZXgg/z537[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 13:46:55.17ID:An7A6vG6 catalyst16.6.1より16.7.1までProBook470G1非サポートです
538[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 16:22:16.75ID:DQ/spiuW フルHDの機種限られるなぁ。
539[Fn]+[名無しさん]
2016/07/16(土) 10:48:48.34ID:stkwzB9h 4540sにはフルHDはないの?
540[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 00:53:42.57ID:ObZiMDG+ 6570bって、公式には Windiws10 x86サポートなしなの?
・Win10 x86クリーンインストールして、SDMから適用できない
・Win10 x64クリーンインストールして、SDMから適用できる
この時点で公式サイトからドライバをダウンロード…と思ったら、選択OSにWin10 x86が無い(x64はある)
・Win10 x86クリーンインストールして、SDMから適用できない
・Win10 x64クリーンインストールして、SDMから適用できる
この時点で公式サイトからドライバをダウンロード…と思ったら、選択OSにWin10 x86が無い(x64はある)
541[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 02:33:39.71ID:ctq6s0MB >>539
安物だからないよ
それにあのモデルはMBの不具合多すぎ
突然起動できなくなる、多分地雷
ヤフオクで起動不能の個体が多すぎだわ
MB不良のが一台有るけど、治すに直せない
MB正常ジャンクでも普通に2万近いとかw
EliteBookのほうがいいよ
安物だからないよ
それにあのモデルはMBの不具合多すぎ
突然起動できなくなる、多分地雷
ヤフオクで起動不能の個体が多すぎだわ
MB不良のが一台有るけど、治すに直せない
MB正常ジャンクでも普通に2万近いとかw
EliteBookのほうがいいよ
542[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 03:59:26.34ID:BBFhmhtm 4540sのWin10ドライバーってあるの?
別途入れないと駄目でしょうか?
別途入れないと駄目でしょうか?
543[Fn]+[名無しさん]
2016/07/24(日) 22:42:34.18ID:wixlTMym >>541
地雷なの?
でかいやつは、片手で端を持って持ち上げたりしていると、基盤にクラック入るだろうなぁ。
1万円台で入手できそうな中では、デザイン的には好みなんだけどな。
まあ13インチの4340sの方を先に入手したいのだけど。
EliteBookは全く目処付けてないので、少し調べてみる。
地雷なの?
でかいやつは、片手で端を持って持ち上げたりしていると、基盤にクラック入るだろうなぁ。
1万円台で入手できそうな中では、デザイン的には好みなんだけどな。
まあ13インチの4340sの方を先に入手したいのだけど。
EliteBookは全く目処付けてないので、少し調べてみる。
544[Fn]+[名無しさん]
2016/07/25(月) 01:23:38.30ID:dR89IatW 俺の4540sはUSB3.0が駄目になった
USB機器は他のPCに繋いで問題なかった
USB機器は他のPCに繋いで問題なかった
545[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 17:58:19.98ID:SUrTTqzb うああ4530s壊れたっぽい
ハード交換とかもう中のデータ諦めた方が良いかなこれ
ハード交換とかもう中のデータ諦めた方が良いかなこれ
546[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 18:04:37.66ID:czgCGler どう壊れたのよw
547[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 18:20:34.15ID:SUrTTqzb smart hard disk errorがどうたらって
半年くらい触れてなかったが何事
半年くらい触れてなかったが何事
548[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 20:52:50.20ID:SNlDg8ii >>547
TestDiskやってみてはどうだろうか
TestDiskやってみてはどうだろうか
549[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 22:12:12.86ID:6vxLqKYc Windows起動できなくても外付けキットでデータ吸い出せる希望はある
550[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 22:33:44.70ID:SUrTTqzb551[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 23:43:38.29ID:SNlDg8ii552[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 21:09:22.07ID:P1YX7t24 ここのアフターは酷いので見送りが吉だと思う。
オペレーターが言うことがデタラメ。
二度と買う気もないし、窓口商社にも二度と販売しない様言った。
オペレーターが言うことがデタラメ。
二度と買う気もないし、窓口商社にも二度と販売しない様言った。
553[Fn]+[名無しさん]
2016/07/30(土) 23:46:00.69ID:r79vwWC4 4710sのwin10何とかイケそうだ
今はwin7に戻してるけどPC生きてたら2020年以降も使い続けるかも
それにしても4710sは長生きだ
2003年春に買ったノートvaioが3年後に液晶が壊れたのとは大違いだ
しかも上から2番目のグレードで当時20ウン万円・・・orz
今はwin7に戻してるけどPC生きてたら2020年以降も使い続けるかも
それにしても4710sは長生きだ
2003年春に買ったノートvaioが3年後に液晶が壊れたのとは大違いだ
しかも上から2番目のグレードで当時20ウン万円・・・orz
554[Fn]+[名無しさん]
2016/07/31(日) 00:22:43.27ID:dheZBaDk555[Fn]+[名無しさん]
2016/07/31(日) 02:35:58.63ID:EiCNfxGw >552
中国人しか電話に出なくて日本語が通じない他の同業社よりかはマシかな
中国人しか電話に出なくて日本語が通じない他の同業社よりかはマシかな
556[Fn]+[名無しさん]
2016/07/31(日) 12:05:18.02ID:vvm15aSJ >>555
HPでもオンラインチャットのほうは中国人
HPでもオンラインチャットのほうは中国人
557[Fn]+[名無しさん]
2016/08/01(月) 08:00:44.61ID:PuiaXJpc 日本人でも日本語通じなかったよ。
金曜日に修理完了、発送するって言うんで
土曜の12時〜15時の時間指定にしてもらって、休日出勤したら、時間指定が15時〜18時になってたw
納品当初から電源系の調子が悪くて、その時は修理に三週間かかるって言われた。
そんなに預けておけないので、だましだまし使っていたのが、ついに全く動かなくなったので、応急でモバイルPC購入して修理依頼したら、修理に実働5日だって。
企業向けの機種だからね〜
きちんとした対応してもらわないと。
金曜日に修理完了、発送するって言うんで
土曜の12時〜15時の時間指定にしてもらって、休日出勤したら、時間指定が15時〜18時になってたw
納品当初から電源系の調子が悪くて、その時は修理に三週間かかるって言われた。
そんなに預けておけないので、だましだまし使っていたのが、ついに全く動かなくなったので、応急でモバイルPC購入して修理依頼したら、修理に実働5日だって。
企業向けの機種だからね〜
きちんとした対応してもらわないと。
558[Fn]+[名無しさん]
2016/08/01(月) 09:49:07.75ID:Q19ySzVV 日本語が通じないんじゃなくて、伝言ゲームが出来ないだけ
559[Fn]+[名無しさん]
2016/08/02(火) 19:56:42.75ID:hNbpTqNH PB430G3のキーボード配列が嫌で苦しんでたけど、マカーな私はAutoHotKeyでスクリプトをコンパイルしたら全部解決した…
WinのキーアサインがUnix風になって、ターミナルからBashでシステムにアクセス出来たら言うことないんだけどなあ
WinのキーアサインがUnix風になって、ターミナルからBashでシステムにアクセス出来たら言うことないんだけどなあ
560[Fn]+[名無しさん]
2016/08/02(火) 21:25:22.93ID:ufJtHVFh561[Fn]+[名無しさん]
2016/08/02(火) 22:23:25.08ID:BNVeTQpm562[Fn]+[名無しさん]
2016/08/03(水) 09:23:28.16ID:DGci+XBZ >>559
Bashなら8月2日から配信が始まったWin10 RS1に一応載ってるらしい
ただ、あくまでWin10の中にUbuntuが入っているらしいけど
関係ないけど430 G3の新しいBIOSが来てた 01.12 16/06/23
なにかやってる脇でアップデート開始して放置させてると、BEEP音が大きいからわかっててもビクッとするなw
Bashなら8月2日から配信が始まったWin10 RS1に一応載ってるらしい
ただ、あくまでWin10の中にUbuntuが入っているらしいけど
関係ないけど430 G3の新しいBIOSが来てた 01.12 16/06/23
なにかやってる脇でアップデート開始して放置させてると、BEEP音が大きいからわかっててもビクッとするなw
563[Fn]+[名無しさん]
2016/08/05(金) 03:56:30.64ID:M7g6zY0L 4540s地雷なのか・・・と思って調べていたら
バッテリー自主回収だってよ
HPノートPC製品バッテリパック 自主回収プログラムのご案内
2016年6月15日
http://h50146.www5.hp.com/info/replacement/fy2016/fy16-01.html
バッテリー自主回収だってよ
HPノートPC製品バッテリパック 自主回収プログラムのご案内
2016年6月15日
http://h50146.www5.hp.com/info/replacement/fy2016/fy16-01.html
564[Fn]+[名無しさん]
2016/08/05(金) 12:23:16.31ID:EQMJ/+Ge 470 G3にRADEON公式のドライバ落として入れたら全体の体感速度がものすごく上がった
標準で付いて来たドライバは機能をかなり制限してるのかってくらい違う気がする
標準で付いて来たドライバは機能をかなり制限してるのかってくらい違う気がする
565[Fn]+[名無しさん]
2016/08/10(水) 18:05:31.97ID:yKt556qu 450G3 と 430G3 を Win10 1607 にアップデートしたらサウンドが鳴らない(デバイスが認識されない)ことが増えたのでいろいろ試行錯誤ことのメモ
1 コントロールパネルから Conexant ISST Audio ドライバを削除
※デバイスマネージャから「削除」ではダメ
2 再起動後は通知領域のサウンドアイコンにバッテンがつくので、それをクリックしてWindowsに自動で問題解決させる
※このときHP公式サイトにある ver.10.0.877.x のドライバを入れてはいけない
3 デバイスマネージャから右クリックでドライバの更新
いまのところMSでは最新バージョンは 9.0.69.x となっている模様
1 コントロールパネルから Conexant ISST Audio ドライバを削除
※デバイスマネージャから「削除」ではダメ
2 再起動後は通知領域のサウンドアイコンにバッテンがつくので、それをクリックしてWindowsに自動で問題解決させる
※このときHP公式サイトにある ver.10.0.877.x のドライバを入れてはいけない
3 デバイスマネージャから右クリックでドライバの更新
いまのところMSでは最新バージョンは 9.0.69.x となっている模様
566[Fn]+[名無しさん]
2016/08/22(月) 11:12:33.48ID:B7Z6ibpm 430g3/ct買ったんだけど
キーボードカバーって使ってる人いる?
どんなの使ってるか教えてください
キーボードカバーって使ってる人いる?
どんなの使ってるか教えてください
567[Fn]+[名無しさん]
2016/08/22(月) 11:35:25.18ID:g6JnAvBU ラバーの薄いシートをぺろっとかけとけばおk
568[Fn]+[名無しさん]
2016/08/25(木) 06:57:27.94ID:7M9lZDxN キーボード下にCPU冷却用のシロッコファンの吸気部分が開いてるから、
稼働中にこの面を塞ぐと冷却ファンの吸気の妨げになりそう
それに連続的な負荷をかけている間は、キーボード全面がそれなりに熱を持つし、
特別な理由がない限りは塞がないほうが無難だと思う
稼働中にこの面を塞ぐと冷却ファンの吸気の妨げになりそう
それに連続的な負荷をかけている間は、キーボード全面がそれなりに熱を持つし、
特別な理由がない限りは塞がないほうが無難だと思う
569[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 13:50:21.73ID:V4oDcPZ1 Probook 450 G2 でリカバリーディスクを作ろうとしたらリカバリー領域が空だった
自分で消した覚えがなかったので HP に電話したら
「お客様が消したか、最初か無かったかはともかく、初期不調交換時期が過ぎてるので残念ですが・・・」
付属品がそろってるか確認するときにリカバリーディスクを作らなかった俺が悪いんか
自分で消した覚えがなかったので HP に電話したら
「お客様が消したか、最初か無かったかはともかく、初期不調交換時期が過ぎてるので残念ですが・・・」
付属品がそろってるか確認するときにリカバリーディスクを作らなかった俺が悪いんか
570[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 14:24:02.69ID:1GZqo8tS MediaCreationToolでクリーンインストールすれば良いのでは
ライセンス認証が終わってれば問題なく使えるけど
ライセンス認証が終わってれば問題なく使えるけど
571[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 14:47:45.48ID:V4oDcPZ1 .>>570
ありがとう ダウンロードできました
ありがとう ダウンロードできました
572[Fn]+[名無しさん]
2016/09/11(日) 06:28:38.61ID:RxmLzcXj ドライバはネットから?
573[Fn]+[名無しさん]
2016/09/11(日) 13:19:17.37ID:3kVVBaV6 >>572
HPサポートサイトから
でもWin10-1607なんかだとクリーンインストール時にほとんどのドライバが最初から揃ってる
インストールメディアに入ってないやつ (Intel HD Graphics など) は初回起動時に勝手に探してきてインストールされる
HPサポートサイトから
でもWin10-1607なんかだとクリーンインストール時にほとんどのドライバが最初から揃ってる
インストールメディアに入ってないやつ (Intel HD Graphics など) は初回起動時に勝手に探してきてインストールされる
574[Fn]+[名無しさん]
2016/09/12(月) 13:47:40.55ID:ELR/mMy8 会社の俺の課、今日から2台めはすべて430G3になった・・・。
営業車の時はいいけどちょっとでけえよ。
営業車の時はいいけどちょっとでけえよ。
575[Fn]+[名無しさん]
2016/09/19(月) 20:03:07.42ID:WZ9APA86576[Fn]+[名無しさん]
2016/09/19(月) 20:16:45.54ID:UVIYVQey >>574
前はなんだったの?
前はなんだったの?
577[Fn]+[名無しさん]
2016/09/24(土) 11:55:58.80ID:FVxgBjV6 爺ちゃんに訊いたら下級武士の出だったらしい
578[Fn]+[名無しさん]
2016/09/26(月) 06:49:23.22ID:pU2CvqpO 430G3のセキュアブートを切ってUbuntu入れて遊んでたけど、すぐにWin10に戻した
UNIXノートが欲しければ素直にMBA使うのが良いかも
でもBoW、貴様はダメだ
UNIXノートが欲しければ素直にMBA使うのが良いかも
でもBoW、貴様はダメだ
579[Fn]+[名無しさん]
2016/09/27(火) 18:31:39.47ID:VXgwWl/4 probook470 G3の英語のレビュー読んでたら
FHD液晶はIPSって書いてたけどマジですか?
M.2スロットもひとつ空きがあって対応SSD挿せるとあったけど
本当ですか?
日本語のサイトはほとんど情報がないもんで
FHD液晶はIPSって書いてたけどマジですか?
M.2スロットもひとつ空きがあって対応SSD挿せるとあったけど
本当ですか?
日本語のサイトはほとんど情報がないもんで
580[Fn]+[名無しさん]
2016/09/28(水) 05:12:36.11ID:q2Nd/TjT >>575
タッチパッド左上ダブルタップでタッチパッド無効にでもしてる、とか
450G1にこの機能あるか知らないけど
>>578
開発機として使うだけなら、サーバとIDEさえちゃんと動けばなんでもいいような気がするけど駄目なのか
この用途ならBoW使えそうな気がしたんだが
話ずれるけど、1年くらいUbuntuをPCのOSとしてWine併用しつつ使ったものの、現状じゃWin10のほうが適してると思った
Unityがちょいちょい逝かれるし、カーネルにパッチ当たるたびにGPUのドライバ入れ直すのも面倒くさい
Webブラウザ内の動画再生支援も怪しいし
Windowsのライセンスがない状況なら使うのもアリだけど
タッチパッド左上ダブルタップでタッチパッド無効にでもしてる、とか
450G1にこの機能あるか知らないけど
>>578
開発機として使うだけなら、サーバとIDEさえちゃんと動けばなんでもいいような気がするけど駄目なのか
この用途ならBoW使えそうな気がしたんだが
話ずれるけど、1年くらいUbuntuをPCのOSとしてWine併用しつつ使ったものの、現状じゃWin10のほうが適してると思った
Unityがちょいちょい逝かれるし、カーネルにパッチ当たるたびにGPUのドライバ入れ直すのも面倒くさい
Webブラウザ内の動画再生支援も怪しいし
Windowsのライセンスがない状況なら使うのもアリだけど
581[Fn]+[名無しさん]
2016/09/28(水) 19:02:12.60ID:ulpMBix2 >>580
Linuxディストリを真面目に使うなら、Debianとかの方がええよ
Linuxディストリを真面目に使うなら、Debianとかの方がええよ
582[Fn]+[名無しさん]
2016/10/01(土) 20:03:14.09ID:nACzmjdN PROBOOK470 G3の裏面のカバー内にある空きのM.2スロットにSSDを増設しようとしたら
手持ちの固定ネジではサイズが合いませんでした(M3は入らない、M2ネジはユルユル)
サイズをご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
手持ちの固定ネジではサイズが合いませんでした(M3は入らない、M2ネジはユルユル)
サイズをご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
583[Fn]+[名無しさん]
2016/10/04(火) 02:56:24.95ID:7WcHDZqD 4750sを入手して遊び始めていますが、ATI Mobility Radeon HD 5470のカスタム解像度にてHDMI出力で2560x1440が出力できたのでご報告。
リフレッシュレートが75Hzと出てたけど、そんなに出るものなのかな?
リフレッシュレートが75Hzと出てたけど、そんなに出るものなのかな?
584[Fn]+[名無しさん]
2016/10/07(金) 14:58:10.92ID:8EN2DDlF 430G2,G3,450G3
msconfig からDTS Audio のサービスを無効化したら快適
msconfig からDTS Audio のサービスを無効化したら快適
585[Fn]+[名無しさん]
2016/10/08(土) 00:19:09.31ID:wyBrs2zv youtubeとか見てるとき音の出始めが大音量になるのだが何故だろうか
ちなみに音量0のときはそもそも音ならないけど0以外のときだとほぼ高確率でこの現象起こる
Probook430 G3
ちなみに音量0のときはそもそも音ならないけど0以外のときだとほぼ高確率でこの現象起こる
Probook430 G3
586[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 19:46:12.06ID:Uuz9Xhpa >>580
いえ、有効にしています。
当方、初めて本モデルを導入したのですが(中古)、バッテリーパックを外して、
ACプラグを指すと本体が起動するのですが、これって正常動作ですか?
4530sでは、Powerボタンを押さない限り起動することはないのですが・・・
新品で購入された450G1ユーザーの方、いかがでしょう??
いえ、有効にしています。
当方、初めて本モデルを導入したのですが(中古)、バッテリーパックを外して、
ACプラグを指すと本体が起動するのですが、これって正常動作ですか?
4530sでは、Powerボタンを押さない限り起動することはないのですが・・・
新品で購入された450G1ユーザーの方、いかがでしょう??
587[Fn]+[名無しさん]
2016/10/12(水) 03:20:32.45ID:f8KCuqgG BIOSのAC powerうんたらかんたらって項目
588[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 11:12:32.12ID:EnOOJzUH 6570bをWin10 Pro x64にアプグレしたんだけど、デバマネに「基本システムデバイス」
というのが黄色ビックリマークで表示されて、ドライバが当たりません。
BIOSは更新済みです。Support AssistantもWin10対応版になってます。
デバイスのプロパティを見るとSDカードリーダー関連っぽいのですが、カードリーダー
のドライバは入っていて、デバイスリストに別に表示されています。
この「基本システムデバイス」は、どうしたら消えるのでしょう?
というのが黄色ビックリマークで表示されて、ドライバが当たりません。
BIOSは更新済みです。Support AssistantもWin10対応版になってます。
デバイスのプロパティを見るとSDカードリーダー関連っぽいのですが、カードリーダー
のドライバは入っていて、デバイスリストに別に表示されています。
この「基本システムデバイス」は、どうしたら消えるのでしょう?
589[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 11:27:35.53ID:gY+fO5vA なんのデバイスかコード調べて当該ドライバあてればよろし
590[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 13:21:17.62ID:EnOOJzUH >>588だけど、自己解決したので結果書いときますね。
JMicron Media Card Readerのドライバをインスコしたら、黄色マーク消えました。
このドライバは、HPドライバダウンロードページでOSにWin10を指定すると、リスト
に出てきません。でも、Win8.1を指定してダウンロードできました。
Support AssistantもSDMも役立たずだったので、結局自分でインスコしてOKでした。
JMicron Media Card Readerのドライバをインスコしたら、黄色マーク消えました。
このドライバは、HPドライバダウンロードページでOSにWin10を指定すると、リスト
に出てきません。でも、Win8.1を指定してダウンロードできました。
Support AssistantもSDMも役立たずだったので、結局自分でインスコしてOKでした。
591[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 19:51:10.04ID:NsH03jWo 6560bだけど10化するとアシスタントは役に立たないね
手動でなんとかなる
手動でなんとかなる
592[Fn]+[名無しさん]
2016/10/18(火) 12:21:29.48ID:05imiZhu 今月430G3がキャンペーン中でこのスペックで¥46000
CeleronR 3855U (1.6GHz/2MB)
4GB
128GB SSD
KINGSOFTR Office 2013 Standard
http://h50146.www5.hp.com/notebooks/business/probook_430_g3/
CeleronR 3855U (1.6GHz/2MB)
4GB
128GB SSD
KINGSOFTR Office 2013 Standard
http://h50146.www5.hp.com/notebooks/business/probook_430_g3/
593[Fn]+[名無しさん]
2016/10/18(火) 14:32:25.93ID:rScfSygZ セレロン、税抜、送料別
3万円台じゃないと魅力は全くないな
3万円台じゃないと魅力は全くないな
594[Fn]+[名無しさん]
2016/10/19(水) 17:30:24.66ID:SFtb/Pbm 今までに議論されたのかもしれないんだけれども
430G3で 新品のSSDにWin10のディスクを用意していざインストールしようとしたら
インストールできないという…。
レガシィのブートリストでSSDの名前が乗っていない
UEFIの方にはSSDの名前が乗ってるんだけれど
だからインストールのときに、コントロールがないって怒られるのかな
430G3で 新品のSSDにWin10のディスクを用意していざインストールしようとしたら
インストールできないという…。
レガシィのブートリストでSSDの名前が乗っていない
UEFIの方にはSSDの名前が乗ってるんだけれど
だからインストールのときに、コントロールがないって怒られるのかな
595[Fn]+[名無しさん]
2016/10/20(木) 00:37:54.87ID:RSAUYrI/596[Fn]+[名無しさん]
2016/10/20(木) 19:55:14.95ID:uE63QQTa597[Fn]+[名無しさん]
2016/10/24(月) 06:02:06.32ID:vf3DHXxE 「レガシィのブートリスト」と「インストールのときに、コントロールがない」がなんのこっちゃと思ったけど、
BIOSモードでWin10入れようとしたらブートできなかったってこと?
UEFIモードじゃ駄目な理由ってあるんだ
BIOSモードでWin10入れようとしたらブートできなかったってこと?
UEFIモードじゃ駄目な理由ってあるんだ
598[Fn]+[名無しさん]
2016/11/24(木) 23:53:42.94ID:eSDCG1SA 470G4来てるけど遂にラデ不採用か
G3の投げ売りまだー
G3の投げ売りまだー
599[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 08:42:43.11ID:Vzj88wup @
600[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 08:42:59.74ID:Vzj88wup 600GET!!
ザマァ世界樹!!
ザマァ世界樹!!
601[Fn]+[名無しさん]
2016/11/26(土) 06:36:53.16ID:148OEnJP 470G3だけどHDMI接続で外部モニター繋げたまま起動すると必ず拡張モニターの設定になってしまう
Intelグラフィック、Win10の設定をそれぞれでミラーに変更しても、再起動すると勝手に書き換えられてしまう模様
スタートアップにcmd登録して毎回ミラーに設定してるけどなんか腑に落ちない
Intelグラフィック、Win10の設定をそれぞれでミラーに変更しても、再起動すると勝手に書き換えられてしまう模様
スタートアップにcmd登録して毎回ミラーに設定してるけどなんか腑に落ちない
602[Fn]+[名無しさん]
2016/12/12(月) 14:20:34.07ID:NZ5wTdyp >>601
BIOSで切るか、ドライバーを無効にしとく
BIOSで切るか、ドライバーを無効にしとく
603[Fn]+[名無しさん]
2016/12/12(月) 14:27:49.88ID:NZ5wTdyp >>575
タッチパッドの左上のランプのとこをダブルタップすると・有効・無効に切り替わるんだぞぉ!
タッチパッドの左上のランプのとこをダブルタップすると・有効・無効に切り替わるんだぞぉ!
604[Fn]+[名無しさん]
2016/12/12(月) 14:36:23.45ID:NZ5wTdyp >>569
俺のは、450 G1だけど、Windowsのインストールメディアが付属していたはずだぞ!
メディアがないのなら、プリインストールと同じエディションのWindowsのSLPキーのプロダクトキーをネットで探してくる
ライセンス認証出来るはず
俺のは、450 G1だけど、Windowsのインストールメディアが付属していたはずだぞ!
メディアがないのなら、プリインストールと同じエディションのWindowsのSLPキーのプロダクトキーをネットで探してくる
ライセンス認証出来るはず
605[Fn]+[名無しさん]
2016/12/12(月) 14:41:19.61ID:NZ5wTdyp >>573
>ドライバはネットから?
https://h20628.www2.hp.com/km-ext/content-webapp/document?docId=emr_na-c02872738
これを使えば、簡単に最新のドライバーをインストール出来ます
自分でリストから選ばなきゃならないから、多少のパソコンの知識は必要ですよ
>ドライバはネットから?
https://h20628.www2.hp.com/km-ext/content-webapp/document?docId=emr_na-c02872738
これを使えば、簡単に最新のドライバーをインストール出来ます
自分でリストから選ばなきゃならないから、多少のパソコンの知識は必要ですよ
606[Fn]+[名無しさん]
2016/12/25(日) 11:50:31.57ID:Ux1rO/Hl HPの引き取り修理はいちおう希望時間帯を訊いてくる
「では午前中でおねがいします」
9:00 「さすがにまだけえへんやろ」
10:30 「おそいなあ」
11:30 「あれ、間違えて午後って言うてしもたんやろか…」
11:58
日通「おるかー!」
なぜなのか
「では午前中でおねがいします」
9:00 「さすがにまだけえへんやろ」
10:30 「おそいなあ」
11:30 「あれ、間違えて午後って言うてしもたんやろか…」
11:58
日通「おるかー!」
なぜなのか
607[Fn]+[名無しさん]
2016/12/25(日) 16:41:42.80ID:zEviKmKj 日通がうんこなだけだろ
608[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 18:08:58.49ID:nI3FQf/1 流通業だって色々大変なんだよ
その程度目をつぶってやれや
その程度目をつぶってやれや
609[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 18:49:57.25ID:hIas27fN 佐川急便の煽りを受けてるじゃね?各社
ヤマト運輸とか過労死が出そうな勢いだし
ヤマト運輸とか過労死が出そうな勢いだし
610[Fn]+[名無しさん]
2016/12/31(土) 02:12:23.56ID:3KZo5t9D 親戚がヤマト勤めてるけど毎年お中元・お歳暮シーズンは、朝4時〜5時に出て、帰ってくるのは23時〜0時とからしい
611[Fn]+[名無しさん]
2017/01/11(水) 03:11:44.04ID:y5GNmajp 650 G2まだ日本じゃ出ないのか
612[Fn]+[名無しさん]
2017/01/11(水) 19:40:44.18ID:4d8J9Eqi >>606
普通に午前で何一つ問題ないのになんの不満があるんだ
普通に午前で何一つ問題ないのになんの不満があるんだ
613[Fn]+[名無しさん]
2017/01/17(火) 01:45:45.52ID:+ye5aYB3 生産終了した650 G1がまだヨドバシで少しだけ売ってるな
614[Fn]+[名無しさん]
2017/02/03(金) 04:13:40.59ID:T6jakKyT615[Fn]+[名無しさん]
2017/02/03(金) 04:52:00.10ID:bRIdZjtU 法人のでIPSなのはElitebookの方だけだよ
616[Fn]+[名無しさん]
2017/02/04(土) 18:43:59.53ID:3E+sn85Q617[Fn]+[名無しさん]
2017/02/23(木) 12:57:44.39ID:c3vXRSsy E6P32AV-ARPG (650 G1店頭モデル)にWindowsやドライバのリカバリディスクは入っていますか?
618[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 12:01:28.44ID:d8LQQabK619[Fn]+[名無しさん]
2017/03/06(月) 00:39:45.64ID:YZSLsOCy Win7モデルなら7と10とドライバのディスクが入ってるんじゃないか
620[Fn]+[名無しさん]
2017/03/07(火) 07:27:02.04ID:3nXMgJBu 450G2販売終了だな
どんどんラインナップは減っていくが、増える気配がない
どんどんラインナップは減っていくが、増える気配がない
621[Fn]+[名無しさん]
2017/03/11(土) 01:47:47.95ID:Cvdp7TJN 日本HPやる気ないみたいだな
622[Fn]+[名無しさん]
2017/03/12(日) 04:12:37.37ID:GR838lPG 4540sの純正バッテリーの入手はもう無理?
623[Fn]+[名無しさん]
2017/03/12(日) 04:39:35.26ID:bYKRKLUh 4540sのバッテリーは発火の恐れがあるとかで、去年夏からメーカーが回収交換やってたよね
今も受け付けてるなら新品と交換してもらえるんでは
今も受け付けてるなら新品と交換してもらえるんでは
624[Fn]+[名無しさん]
2017/03/13(月) 06:43:27.44ID:Wiqo0VzX625[Fn]+[名無しさん]
2017/03/13(月) 07:55:07.08ID:zcMFi6VH メーカーに保守用部品として在庫があれば買えるでしょ
法人モデルだし
法人モデルだし
626336
2017/03/14(火) 00:59:17.12ID:dnAWtcs2 >>575
久しぶりに来たらレスがついてたw
うちはsetpointが原因だったみたい。休止・スタンバイ処理中?にワイヤレスマウスの電源をOFF(ON)にすると発生するようです。
シャットダウン時以外はマウスの電源を切らないようにしたら再現しなくなりました。今ではsetpoint自体もアンインストールしてしまいましたが。
久しぶりに来たらレスがついてたw
うちはsetpointが原因だったみたい。休止・スタンバイ処理中?にワイヤレスマウスの電源をOFF(ON)にすると発生するようです。
シャットダウン時以外はマウスの電源を切らないようにしたら再現しなくなりました。今ではsetpoint自体もアンインストールしてしまいましたが。
627[Fn]+[名無しさん]
2017/03/14(火) 21:31:12.13ID:DICM2ZXK 450 G3のHDDモデルに、M.2SSDを増設してリカバリディスクからWindowsインストールして、システム領域として使用することは可能でしょうか。
また、空M.2スロットに適用できるネジは何を用意すればいいのでしょうか。
また、空M.2スロットに適用できるネジは何を用意すればいいのでしょうか。
628[Fn]+[名無しさん]
2017/03/16(木) 21:18:48.00ID:/eAr1nl0 470G3買って、動作確認のためにDVDから理科張り中だけど、
なんか、めっさ遅いな〜
DVDドライブ不良やろか?
なんか、めっさ遅いな〜
DVDドライブ不良やろか?
629[Fn]+[名無しさん]
2017/03/17(金) 16:24:06.75ID:EiCNfxGw SSDにしてないからとか?
標準で入ってるHDDはもっさりだったよ
標準で入ってるHDDはもっさりだったよ
630[Fn]+[名無しさん]
2017/03/17(金) 16:46:32.96ID:6QvFmHli ドライブ不良だったらそもそも正常に読み込めないだろw
631[Fn]+[名無しさん]
2017/03/17(金) 17:09:51.86ID:njXWcXoR 読む読まない、開く開かない以外にも読み込みが遅いって不具合もあるぞ
632[Fn]+[名無しさん]
2017/03/17(金) 22:48:50.02ID:4bF7cqcy 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答
http://yunues.strangled.net/epost/1071.html
http://yunues.strangled.net/epost/1071.html
633[Fn]+[名無しさん]
2017/03/19(日) 12:46:04.06ID:3kdLUDcK なんつーか、HPのサポートに聞けよって質問ばかりだな
634[Fn]+[名無しさん]
2017/03/19(日) 22:09:49.08ID:FHYeLHhZ 4540s買っていろいろセットアップ中なんだが、たまに画面が180度逆さまになる
キーボードコマンドで出来るのは知ってるけど、マウスだけ操作中とか、さっきなんか
何も触ってないのに勝手になった(しかも今回ショートカットで直せない)
なんかマウスジェスチャーとか音声入力でなったりする?
単なる不具合?
元は8で今10に上げたとこ、どっちでもなった
キーボードコマンドで出来るのは知ってるけど、マウスだけ操作中とか、さっきなんか
何も触ってないのに勝手になった(しかも今回ショートカットで直せない)
なんかマウスジェスチャーとか音声入力でなったりする?
単なる不具合?
元は8で今10に上げたとこ、どっちでもなった
635[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 02:00:04.03ID:U0sy7z1o 加速度センサーが狂ってんじゃない?
デバイスマネージャで止めればいいよ
デバイスマネージャで止めればいいよ
636[Fn]+[名無しさん]
2017/03/21(火) 16:24:24.06ID:7xkt1Lg8 >>635
なるほどそっちのセンもありますか
逆さまのまま10にアップグレードした稀有な機体だと思いますがw、
・インテルHDグラフィックスコントロールパネルよりホットキーを無効
・ステータスバーの通知パネルより回転ロックをかけ直し
で今の所再発はしてません
またなるようならその辺もチェックしてみます有難
なるほどそっちのセンもありますか
逆さまのまま10にアップグレードした稀有な機体だと思いますがw、
・インテルHDグラフィックスコントロールパネルよりホットキーを無効
・ステータスバーの通知パネルより回転ロックをかけ直し
で今の所再発はしてません
またなるようならその辺もチェックしてみます有難
637[Fn]+[名無しさん]
2017/03/23(木) 00:02:25.06ID:fYgnvnOx 4740sを最近手に入れたんですがゲームのベンチマークを回したときに表示されているグラボがintel HD4000になっていて
ドラクエ10のベンチで1280×720の最高品質で5119だったんですけどこれってドチラノグラボが使われているのでしょうか?
ドラクエ10のベンチで1280×720の最高品質で5119だったんですけどこれってドチラノグラボが使われているのでしょうか?
638[Fn]+[名無しさん]
2017/03/23(木) 01:47:13.39ID:Whl506P2 4740sってAMD Radeonじゃないの?あ、ドライバーページにインテルのもあるね
どっちにしろデバイスマネージャで確認するなり、CPU-Z入れて確認すればよろし
どっちにしろデバイスマネージャで確認するなり、CPU-Z入れて確認すればよろし
639[Fn]+[名無しさん]
2017/03/23(木) 14:06:00.58ID:fYgnvnOx GPU-Zではインテル、radeonどちらも表示されてデバイスマネージャでもどちらも機能していることになっていてわからないんですよね
640[Fn]+[名無しさん]
2017/03/23(木) 23:41:29.52ID:Whl506P2 4740s持ってないからわからんけど、それって所謂スイッチャブル/デュアル グラフィックスなんじゃないの
パフォーマンスモード時はRadeon、省電力モードはIntel HDに切り替わるみたいな
設定はあるはずだからユーザーガイドでも当たってみたら?
パフォーマンスモード時はRadeon、省電力モードはIntel HDに切り替わるみたいな
設定はあるはずだからユーザーガイドでも当たってみたら?
641[Fn]+[名無しさん]
2017/03/24(金) 01:46:43.87ID:jEeTlC2A AMD Catalyst Control Centerで「切り替え可能なグラフィックを設定する」の画面を探して
そのベンチアプリをハイパフォーマンスにしてやればRadeonで固定されるはず
そのベンチアプリをハイパフォーマンスにしてやればRadeonで固定されるはず
642[Fn]+[名無しさん]
2017/03/25(土) 08:35:27.85ID:8mzbMD3U 450g3 のフルhdモデル届いたけど
やっぱり液晶の色合いが変だなぁ
目が鋳たい感じだわ
もうHpのノートは調達対象から除外しようかあ
やっぱり液晶の色合いが変だなぁ
目が鋳たい感じだわ
もうHpのノートは調達対象から除外しようかあ
2017/03/25(土) 21:59:19.28ID:JGjoKdzK
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
644[Fn]+[名無しさん]
2017/04/02(日) 22:53:40.08ID:qUFrIkpo 5、6年前に買った5220mが突然死したようだ。
さっきまで充電しながら使っていたのに、目を離したすきに
電源が落ちてた。
電源ボタンを押すと、ACアダプタの差込口のランプが数回
点滅するだけで、うんともすんとも言わない。うーん。
さっきまで充電しながら使っていたのに、目を離したすきに
電源が落ちてた。
電源ボタンを押すと、ACアダプタの差込口のランプが数回
点滅するだけで、うんともすんとも言わない。うーん。
645[Fn]+[名無しさん]
2017/04/03(月) 10:23:45.72ID:lBesy8Eu646[Fn]+[名無しさん]
2017/04/03(月) 16:59:39.91ID:wEyMRwes >>644
HPのサポートページから抜粋
-----
電源装置の故障の可能性
・ 電源ランプが数秒ごとに違う色で点滅したり、入っていた電源が自然に終了して
しまうときなどは、電源装置の故障が考えられます。保証書もしくはマニュアルに
ございますプレサリオサポートセンターにご連絡ください。
-----
とりあえず、
1.AC電源はずしてバッテリー起動してみる
2.バッテリーはずしてAC起動してみる
3.AC、バッテリーおよび周辺機器ぜんぶ外して一晩放置
あとランプの点滅回数もメモっておいたほうがいいかも
HPのサポートページから抜粋
-----
電源装置の故障の可能性
・ 電源ランプが数秒ごとに違う色で点滅したり、入っていた電源が自然に終了して
しまうときなどは、電源装置の故障が考えられます。保証書もしくはマニュアルに
ございますプレサリオサポートセンターにご連絡ください。
-----
とりあえず、
1.AC電源はずしてバッテリー起動してみる
2.バッテリーはずしてAC起動してみる
3.AC、バッテリーおよび周辺機器ぜんぶ外して一晩放置
あとランプの点滅回数もメモっておいたほうがいいかも
647[Fn]+[名無しさん]
2017/04/03(月) 17:11:23.81ID:7vrJ0Fbz 4340sをゲトして、CPUを3632QMに換装してメモリ16GBに増設、DVDドライブ外してHDD2TB増設
SSD256で快適になったんだけど・・・mSATAに見えるスロットがあるんだがこれってWLAN専用?
DVDもあったら完璧なんだけどなぁ。
SSD256で快適になったんだけど・・・mSATAに見えるスロットがあるんだがこれってWLAN専用?
DVDもあったら完璧なんだけどなぁ。
648[Fn]+[名無しさん]
2017/04/03(月) 21:30:15.29ID:35Xk8zgC649[Fn]+[名無しさん]
2017/04/08(土) 08:18:28.61ID:WSwCmYUE シャットダウンしてもついてるLANのランプを消す方法はありませんか?
650[Fn]+[名無しさん]
2017/04/08(土) 08:48:45.95ID:oB/eosMm LANケーブルを抜く
651[Fn]+[名無しさん]
2017/04/08(土) 12:40:05.84ID:rQzmjNLC 470G4がクズ仕様の代わりにこちらがよくなってる謎
http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_17_x100/
http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_17_x100/
652[Fn]+[名無しさん]
2017/04/08(土) 20:11:09.25ID:KKUr3Z9B653[Fn]+[名無しさん]
2017/04/09(日) 13:14:33.99ID:xcDkK/r2654[Fn]+[名無しさん]
2017/04/10(月) 01:22:47.34ID:ian+njZO >>651
17のIPSいいなぁ・・・と思ったけどHDMIで外部モニター使えてるから別にいいや
17のIPSいいなぁ・・・と思ったけどHDMIで外部モニター使えてるから別にいいや
655[Fn]+[名無しさん]
2017/04/10(月) 09:05:28.56ID:BmQEJRwM 古いPCの話で悪いけど、PROBOOKは4520とかの系統と6560とかの系統の二系統あるのかな?
どちらも企業向けの筈だけど、筐体も違うしHP的にはどう使い分けてたのかな?
どちらも企業向けの筈だけど、筐体も違うしHP的にはどう使い分けてたのかな?
656[Fn]+[名無しさん]
2017/04/10(月) 10:23:01.63ID:mLGVdIjK 法人用だけど5310m〜5330mていう薄くて軽い名機もあったのよ
657[Fn]+[名無しさん]
2017/04/11(火) 10:22:31.00ID:hJTmK4om >>655
6560とかは裏がワンタッチで開くので
パーツ交換とかメンテナンスが簡単
ドッキングステーションがあって
拡張やレガシーポートがほぼ全部使える
DisplayPort
4520はまあ普通
裏はネジどめ普通の裏、HDMI
拡張はなし
6560とかは裏がワンタッチで開くので
パーツ交換とかメンテナンスが簡単
ドッキングステーションがあって
拡張やレガシーポートがほぼ全部使える
DisplayPort
4520はまあ普通
裏はネジどめ普通の裏、HDMI
拡張はなし
658[Fn]+[名無しさん]
2017/04/22(土) 06:33:38.54ID:QxfBFWy5659[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 10:50:25.38ID:0CO2w4Fy 早く4K出して欲しいのに
660[Fn]+[名無しさん]
2017/04/23(日) 12:19:46.25ID:Kl9uxKUV 650G3のpdfの詳細スペック、何かおかしいな
間違ってる?
間違ってる?
661[Fn]+[名無しさん]
2017/05/12(金) 18:02:06.00ID:rDRYLArd HP製品にスパイウェア発覚
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
スパイウェアが載っている型番
HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC
なお、他の機種でも確認されている模様
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
スパイウェアが載っている型番
HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC
なお、他の機種でも確認されている模様
662[Fn]+[名無しさん]
2017/05/13(土) 12:41:11.62ID:agAt3ZS8 WindowsUpdate来たと思ったらこれだったのか
663[Fn]+[名無しさん]
2017/05/16(火) 11:23:47.14ID:DtnMq3/H664[Fn]+[名無しさん]
2017/05/17(水) 19:16:28.26ID:1XEohg2m 対象機種
HPSBGN03558 rev.1 - Conexant HD オーディオ ドライバー ローカル デバッグ ログ
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05520400/
HPSBGN03558 rev.1 - Conexant HD オーディオ ドライバー ローカル デバッグ ログ
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05520400/
665[Fn]+[名無しさん]
2017/05/18(木) 18:38:00.81ID:r5t2Y9FC >>661
ProBook 470 G4には、C:\Users\Public\MicTray.logは、無かった。
あと、HP_TOOLSパーテションが無くなってた。
それでもHP PC Hardware Diagnostics UEFは、起動時にescキーを押すことで選択実行可能でした。
ProBook 470 G4には、C:\Users\Public\MicTray.logは、無かった。
あと、HP_TOOLSパーテションが無くなってた。
それでもHP PC Hardware Diagnostics UEFは、起動時にescキーを押すことで選択実行可能でした。
666[Fn]+[名無しさん]
2017/05/18(木) 18:52:40.95ID:HfI4o+5j667[Fn]+[名無しさん]
2017/05/18(木) 18:54:47.68ID:r5t2Y9FC >>666
そう思って、ディスクの管理を見たけど、パーテションが無いんですよ。
そう思って、ディスクの管理を見たけど、パーテションが無いんですよ。
668[Fn]+[名無しさん]
2017/05/18(木) 20:52:57.20ID:JjZ2daUK パーティション作ればいいのでは?
669[Fn]+[名無しさん]
2017/05/18(木) 21:28:34.44ID:r5t2Y9FC >>668
HPのサポートには、その辺のことが書かれているので、やろうかと思ったんだけど、
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01749142
HP_TOOLSパーテションが無くても、
HP PC Hardware Diagnostics UEFは、起動時にescキーを押すことで選択実行可能だったんで、HP_TOOLSパーテションが必要無くなったのかなと。
HPのサポートには、その辺のことが書かれているので、やろうかと思ったんだけど、
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01749142
HP_TOOLSパーテションが無くても、
HP PC Hardware Diagnostics UEFは、起動時にescキーを押すことで選択実行可能だったんで、HP_TOOLSパーテションが必要無くなったのかなと。
670[Fn]+[名無しさん]
2017/05/18(木) 21:45:17.81ID:r5t2Y9FC >>669
6月半ばには同じ構成のProBook 470 G4が2台追加で入るので、そっちはどうか確認してみる。
6月半ばには同じ構成のProBook 470 G4が2台追加で入るので、そっちはどうか確認してみる。
671[Fn]+[名無しさん]
2017/05/19(金) 01:42:31.89ID:3Gll1vKI MicTray.logあったけどファイルサイズ0だった、とりあえず消すだけ消した
HPにあるドライバの方がwin10のアップデートで入るやつよりバージョン上だからそっちを入れた
HPにあるドライバの方がwin10のアップデートで入るやつよりバージョン上だからそっちを入れた
672[Fn]+[名無しさん]
2017/05/19(金) 11:01:05.88ID:/GwqTU2n HPにあるドライバはヤバいだろうに‥
673[Fn]+[名無しさん]
2017/05/25(木) 13:52:27.84ID:N75w8DeY MicTray関連がMSEで引っかかるようになった
674[Fn]+[名無しさん]
2017/05/25(木) 19:57:04.23ID:BnPxViW7 会社で買った470 G4のi5モデルのHD+ 1600x900液晶、Windows10だと元々Fontが汚ないのもあるけど、ClearTypeチューナーで調整しても見にくいな。
見てると目がクラクラしてくる。
あと、14,000出してi7でIPSのFHDモデルにしたかったわ。
見てると目がクラクラしてくる。
あと、14,000出してi7でIPSのFHDモデルにしたかったわ。
675[Fn]+[名無しさん]
2017/05/27(土) 04:16:30.92ID:dVBBAcTq メイリオに変更するアプリ使ってるわ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se511460.html
デスクトップアイコンのフォントが見やすくなるだけで全然疲れない
会社のだとフリーアプリ入れるの厳しそうだけど・・・
デスクトップアイコンのフォントが見やすくなるだけで全然疲れない
会社のだとフリーアプリ入れるの厳しそうだけど・・・
676[Fn]+[名無しさん]
2017/05/27(土) 07:32:38.86ID:pqgZivaU >>675
レスありがとうございます。
Win7のメイリオの方が見やすかった。。
紹介していただいたソフト簡単で良さそうですね。
470 G4実際に使うのは、新しく入る人なのでその反応を見ながら考えたいと思います。
あとは、メジャーアップデートの時にトラブルにならないかどうか心配ですけど。
レスありがとうございます。
Win7のメイリオの方が見やすかった。。
紹介していただいたソフト簡単で良さそうですね。
470 G4実際に使うのは、新しく入る人なのでその反応を見ながら考えたいと思います。
あとは、メジャーアップデートの時にトラブルにならないかどうか心配ですけど。
677[Fn]+[名無しさん]
2017/06/09(金) 12:51:29.34ID:UHgGDEgJ 470 G4 メモリ8GB選べなくなってる。
困った。。
困った。。
678[Fn]+[名無しさん]
2017/06/09(金) 23:23:05.82ID:fPXS4mdR >>677
オンラインストアで470 G4メモリ8GBの構成が選べない理由をHPに聞いてみた。
8GBにすると不具合が出る可能性があるので、BIOSの修正が済むまで8GBの構成を選べないようにしているとのこと。
あとで純正の増設メモリを買って増設した場合はCarePack付けても無効にならないとのこと。
オンラインストアで470 G4メモリ8GBの構成が選べない理由をHPに聞いてみた。
8GBにすると不具合が出る可能性があるので、BIOSの修正が済むまで8GBの構成を選べないようにしているとのこと。
あとで純正の増設メモリを買って増設した場合はCarePack付けても無効にならないとのこと。
679[Fn]+[名無しさん]
2017/06/10(土) 07:29:52.41ID:GRBNd1jW UEFIが実験的だった機種が
今回のBIOSアップデートで正式対応した
何で今頃なんだろ
今回のBIOSアップデートで正式対応した
何で今頃なんだろ
680[Fn]+[名無しさん]
2017/06/10(土) 09:08:04.84ID:fGW8a8Cc なるべくBIOS改ざんされないような体制にしたいんじゃないかな
681[Fn]+[名無しさん]
2017/06/16(金) 20:40:29.84ID:lYeXL/Eo >>678
470 G4 メモリ8GBが選べるようになったので、注文しました。
470 G4 メモリ8GBが選べるようになったので、注文しました。
682[Fn]+[名無しさん]
2017/08/02(水) 13:49:30.38ID:Ujm818nh >>658
いくら発売直後の新モデルとはいえi3で15万は高すぎると思ってたら、値引きはじまったのか
いくら発売直後の新モデルとはいえi3で15万は高すぎると思ってたら、値引きはじまったのか
683[Fn]+[名無しさん]
2017/08/06(日) 14:32:08.09ID:zpbRJBs0 XPS13買っちゃったから、これはもうUbuntuにした
http://i.imgur.com/GzeC87d.png
http://i.imgur.com/GzeC87d.png
684[Fn]+[名無しさん]
2017/08/08(火) 12:06:49.46ID:hEBYa9T1 650G3ポインティングスティックが付いてないみたいだけど…
まじで?
まじで?
685[Fn]+[名無しさん]
2017/08/08(火) 16:07:06.94ID:zQlN48cp G1と同じく付いてるモデルとついてないモデルがあるようだが、日本HPのページでは付いてないモデルの画像しかないな
海外レビューサイトでも付いてないモデルだったし
海外レビューサイトでも付いてないモデルだったし
686[Fn]+[名無しさん]
2017/08/16(水) 19:09:39.60ID:bIegxl7w こねー
687[Fn]+[名無しさん]
2017/08/17(木) 11:59:30.80ID:ybEgm0jz 650G3待ってたけど、スティック無しなら、
今回はLatitude 5580だなぁ…
皆さん、今までお世話になりました<(_ _)>
今回はLatitude 5580だなぁ…
皆さん、今までお世話になりました<(_ _)>
688[Fn]+[名無しさん]
2017/08/22(火) 08:37:36.47ID:jBU2dg43 あしたくるー
689[Fn]+[名無しさん]
2017/08/23(水) 03:16:16.87ID:CzvSIe+o おまたせ
690[Fn]+[名無しさん]
2017/08/31(木) 23:10:19.34ID:8Ph0HqqP 既出かもしれないが、ここの住人ではないので知っていたら教えて偉い人。
Probook450G3のM.2SSDモデルを購入したけど、空いているSATAポートに960GBSSDを作るとboot disk not foundとなってしまう。
M.2がSATA3仕様だというので、ひょっとしたらSATA(こちらはSATA2のはず)と排他利用になるかと思い、HPに
電話すると「両方使えます」とのこと。窓口からはSSDの相性でしょうとも(SanDisk UltraIIです)。
HPでは動作確認済みのドライブがあるというが公開はしていないらしい。SanDiskは動作検証外だそう(本当かよ!)
HP窓口の人は更にSSD付けちゃうと勝手にRAIDモードに入っているんじゃないか?とも。BIOS確認したけど、当然そんなことはなかった。
因みにBIOSで接続ドライブを確認するとM.2 SATA0, SanDiskSSD SATA1とちゃんと認識している。
あっさり増設できそうなものですが、なんでダメなんでしょう?
Probook450G3のM.2SSDモデルを購入したけど、空いているSATAポートに960GBSSDを作るとboot disk not foundとなってしまう。
M.2がSATA3仕様だというので、ひょっとしたらSATA(こちらはSATA2のはず)と排他利用になるかと思い、HPに
電話すると「両方使えます」とのこと。窓口からはSSDの相性でしょうとも(SanDisk UltraIIです)。
HPでは動作確認済みのドライブがあるというが公開はしていないらしい。SanDiskは動作検証外だそう(本当かよ!)
HP窓口の人は更にSSD付けちゃうと勝手にRAIDモードに入っているんじゃないか?とも。BIOS確認したけど、当然そんなことはなかった。
因みにBIOSで接続ドライブを確認するとM.2 SATA0, SanDiskSSD SATA1とちゃんと認識している。
あっさり増設できそうなものですが、なんでダメなんでしょう?
691[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 05:50:51.86ID:hr+t02E+ リソースが競合してるとか?
新しい方を先に読み行ってるような
新しい方を先に読み行ってるような
692[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 09:43:50.35ID:mlWZrjqi とりあえずbiosをdefaultに戻してみる
あとは起動順
f9で一時的にboot ドライブ指定してみて動くならbios
あとは起動順
f9で一時的にboot ドライブ指定してみて動くならbios
693[Fn]+[名無しさん]
2017/09/01(金) 23:30:42.68ID:739pefQG694[Fn]+[名無しさん]
2017/09/22(金) 00:39:30.32ID:5TptmI5u 430G1の中古を買ったんだす
i5-4200Uのやつなんだけども、どうやら装備に関しては最低装備のようで
メモリは2GB。OSはwin8pro→win7pro→win10proの流れ。
リカバリDVDは8proと7proの両方が付属してた。
無線LANモジュールも(一応)付いてはいる。
モノは7260ACがついている。SPSは710661-001 なので後付けなんでしょうね。
認識もしているんだが bluetoothが認識していないんですわ
デバマネにも出てきません。
マニュアルでは7260シリーズはN7260のみ対応となっているとこまではわかったんだけど、
LAN機能は使えてbluetoothはダメなんて事あるんすか?教えて下さい先生方
i5-4200Uのやつなんだけども、どうやら装備に関しては最低装備のようで
メモリは2GB。OSはwin8pro→win7pro→win10proの流れ。
リカバリDVDは8proと7proの両方が付属してた。
無線LANモジュールも(一応)付いてはいる。
モノは7260ACがついている。SPSは710661-001 なので後付けなんでしょうね。
認識もしているんだが bluetoothが認識していないんですわ
デバマネにも出てきません。
マニュアルでは7260シリーズはN7260のみ対応となっているとこまではわかったんだけど、
LAN機能は使えてbluetoothはダメなんて事あるんすか?教えて下さい先生方
695[Fn]+[名無しさん]
2017/09/22(金) 06:39:28.04ID:kuysVB85 ドライバじゃないのん
696[Fn]+[名無しさん]
2017/09/22(金) 18:20:17.32ID:N6m9OhCZ HPのサイトで落とせるwin10用のドライバーはインテルのモジュール用ではなく、違うメーカー用のドライバーが表示されてて、自分の430g1上で認識されてるドライバーの番号もそれが表示されてるんです。
言われてみれば、インテルのサイトにあるwin10用のドライバーとは多分ちがうからそっちのドライバーを当ててみた方がいいんでしょうね
でもってこの場合、古いドライバーは一旦アンインストールしてから新しいドライバーに変えた方が無難ですかねσ(^_^;)
言われてみれば、インテルのサイトにあるwin10用のドライバーとは多分ちがうからそっちのドライバーを当ててみた方がいいんでしょうね
でもってこの場合、古いドライバーは一旦アンインストールしてから新しいドライバーに変えた方が無難ですかねσ(^_^;)
697[Fn]+[名無しさん]
2017/09/23(土) 08:44:33.41ID:yGLPR2j8 アンインストール
再起動
インストール
再起動
再起動
インストール
再起動
698[Fn]+[名無しさん]
2017/09/23(土) 22:11:37.04ID:H6mUUlXw 7260自体地雷だから8260とかを買うかUSBタイプに変更する方がいい
699[Fn]+[名無しさん]
2017/09/24(日) 01:27:08.04ID:tTGH8Cc9 みなさんあざます
ドライバー入れ直したけど、全く認識する気配なしですわσ(^_^;)
せめて、不明なデバイスとかって表示でも出れば可能性があるんでしょうけどもね
8260って使えるんすか?
USBポートは数が少ないからあまり使いたくないんだよねぇ
ドライバー入れ直したけど、全く認識する気配なしですわσ(^_^;)
せめて、不明なデバイスとかって表示でも出れば可能性があるんでしょうけどもね
8260って使えるんすか?
USBポートは数が少ないからあまり使いたくないんだよねぇ
700[Fn]+[名無しさん]
2017/09/24(日) 03:39:50.86ID:wElqgYd7 USBならHUB買えばポート数解消するんじゃないの?
701[Fn]+[名無しさん]
2017/09/24(日) 14:20:02.81ID:glJJBRrQ >>694
430G1の保守マニュアルによると、正式な対応品は下記6種
・Realtek RTL8188EE 802.11bgn Wi-Fi Adapter (709848-001)
・Mediatek MT7630E 802.11bgn Wi-Fi Adapter and Mediatek Bluetooth 4.0 Adapter (710418-001)
・Intel Dual Band Wireless-N 7260AN 802.11 a/b/g/n 2x2 WiFi + BT4.0 (717381-001)
・Broadcom BCM943228HMB 802.11abgn 2x2 Wi-Fi + BT 4.0 Combo Adapter (731550-001)
・Atheros AR9485 802.11b/g/n 1x1 WiFi Adapter (675794-001)
・Atheros AR9565 802.11bgn 1x1 WiFi + BT4.0 combo Adapter (690019-001)
これらなら、付属のドライバディスクでBTもインストールされると思うが・・・
Windows10はわからないけどな
それ以外だと、機種や型番で弾かれるとかあるのかも
一番下のなら、Amazonで2000円以下で買えるよ
チップの良し悪しは知らないけど
430G1の保守マニュアルによると、正式な対応品は下記6種
・Realtek RTL8188EE 802.11bgn Wi-Fi Adapter (709848-001)
・Mediatek MT7630E 802.11bgn Wi-Fi Adapter and Mediatek Bluetooth 4.0 Adapter (710418-001)
・Intel Dual Band Wireless-N 7260AN 802.11 a/b/g/n 2x2 WiFi + BT4.0 (717381-001)
・Broadcom BCM943228HMB 802.11abgn 2x2 Wi-Fi + BT 4.0 Combo Adapter (731550-001)
・Atheros AR9485 802.11b/g/n 1x1 WiFi Adapter (675794-001)
・Atheros AR9565 802.11bgn 1x1 WiFi + BT4.0 combo Adapter (690019-001)
これらなら、付属のドライバディスクでBTもインストールされると思うが・・・
Windows10はわからないけどな
それ以外だと、機種や型番で弾かれるとかあるのかも
一番下のなら、Amazonで2000円以下で買えるよ
チップの良し悪しは知らないけど
702[Fn]+[名無しさん]
2017/09/26(火) 15:54:10.65ID:AWUe4Iqv703[Fn]+[名無しさん]
2017/09/28(木) 08:47:29.85ID:KzyJP6Gq その後、いろいろ調べたところ、51番pinをマスクする方法や20番pinをマスクする方法などが出てきて、
自分も試したんですが、
アレはhpのprobookには対応してないっぽいですねぇ
自分も試したんですが、
アレはhpのprobookには対応してないっぽいですねぇ
704[Fn]+[名無しさん]
2017/09/28(木) 12:11:15.40ID:qOOkWyaG HP Probook 650G2でBIOSをディスプレイポートからHDMI接続したモニタに表示させる方法ない?
705[Fn]+[名無しさん]
2017/10/17(火) 15:56:33.67ID:LhDJ6Q7I 6570b貰ったんだけどウェブカメラ付いてないやつだった…後付けとか出来ないよね
706[Fn]+[名無しさん]
2017/10/24(火) 10:11:05.46ID:M1lIS0Si 液晶というか、パネル交換ならおk
707[Fn]+[名無しさん]
2017/10/28(土) 12:40:37.40ID:RMbSSlN3 470g4昨日来たが、モニターにキズ有り、悲しい。
708[Fn]+[名無しさん]
2017/10/28(土) 20:45:50.49ID:Kjm87flM 初期不良は、1週間以内なら対応して貰えたと思うので、電話した方が良いよ。
709[Fn]+[名無しさん]
2017/10/30(月) 11:07:31.51ID:caAW9oVO >>705
アリエキスプレスにハーネス含めて売ってるよ
アリエキスプレスにハーネス含めて売ってるよ
710[Fn]+[名無しさん]
2017/10/30(月) 22:03:47.52ID:ydU6eAnD >>708
交換になった。作ってしまったリカバリdvdは交換品に使えるらしいが本当か?
交換になった。作ってしまったリカバリdvdは交換品に使えるらしいが本当か?
711[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 17:59:27.53ID:Fje3VR1U 使えるよ
712[Fn]+[名無しさん]
2017/10/31(火) 21:13:17.47ID:RNTAe8IF ありがとう
713[Fn]+[名無しさん]
2017/11/01(水) 07:21:40.38ID:8slodrvM 同時に入れたものでも、Office2016のバージョンとか、HPのソフト・ドライバのバージョンが違う時があるけど、後でバージョンアップできるので、気にならなければOK。
Officeは、リカバリディスクには含まれないけど。
Officeは、リカバリディスクには含まれないけど。
714[Fn]+[名無しさん]
2017/11/19(日) 13:06:42.34ID:l/duMdjC 6570bはWim8のリカバリディスクからセットアップするとOS認証されないんだな
715[Fn]+[名無しさん]
2017/11/30(木) 21:44:29.32ID:SE1i5+Ir 450G2で質問です
Windows10でMBRがいかれたので
bootrecコマンドで /fixboot試したんですが
アクセス拒否されます
/fixmbrと /Rebuildbcdは通ります
心当たりある方いたらお願います
Windows10でMBRがいかれたので
bootrecコマンドで /fixboot試したんですが
アクセス拒否されます
/fixmbrと /Rebuildbcdは通ります
心当たりある方いたらお願います
716[Fn]+[名無しさん]
2017/12/01(金) 10:42:42.42ID:Bq9ZSHgC スラッシュの後ろにスペース入れれ
717[Fn]+[名無しさん]
2017/12/01(金) 15:03:57.15ID:xRJpgcQb 470G4ってSSDに換装できるのかしら?やった人います?
718[Fn]+[名無しさん]
2017/12/01(金) 16:39:08.91ID:E33vwqyF クローンは無理、リカバリディスクからインストール。
719[Fn]+[名無しさん]
2017/12/02(土) 01:00:56.47ID:I+yqIfnr >>718
ありがとう
ありがとう
720[Fn]+[名無しさん]
2017/12/05(火) 21:59:53.40ID:3iYxVBi0 勝手にダイナミックディスクするHPは糞だな
721[Fn]+[名無しさん]
2017/12/10(日) 13:08:04.25ID:TeZGzQ2X 【ウイルス】 HP製ノートPC数百台にキーロガーが混入
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069129464.html
HP Customer Support
ttps://support.hp.com/us-en/document/c05827409
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069129464.html
HP Customer Support
ttps://support.hp.com/us-en/document/c05827409
722[Fn]+[名無しさん]
2017/12/13(水) 23:45:30.02ID:dEQkj/Km 4720SのCPUを720QMに換装してみました。
今更ですが。。。
ファンの回る頻度が下がったような気がします。
ファン周りの清掃&グリスが新しくなった効果ですかね。
今更ですが。。。
ファンの回る頻度が下がったような気がします。
ファン周りの清掃&グリスが新しくなった効果ですかね。
723[Fn]+[名無しさん]
2017/12/14(木) 21:14:28.04ID:hdgjd7IP 明日会社にProBook 470 G4が納品されるけど、ProBook 470 G5が出てたんだな。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05735672
値段もそう変わらないし、注文ちょっと早まった。
17インチなのにDVDドライブが外付けになってしまったけど、4コアなのは魅力。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05735672
値段もそう変わらないし、注文ちょっと早まった。
17インチなのにDVDドライブが外付けになってしまったけど、4コアなのは魅力。
724[Fn]+[名無しさん]
2017/12/15(金) 06:59:53.37ID:GzH58pno i5 7200U 2コアとi5 8250U 4コアでは、ベンチマークで1.7倍の性能差か。
725[Fn]+[名無しさん]
2017/12/15(金) 21:37:54.11ID:g2/mpcaK 450G2なんだけど
寒い時起動後にウィ〜ンて唸るんだけど
壊れてるのかこれ?
機械音が出るパソコンって初めてなんだが‥
寒い時起動後にウィ〜ンて唸るんだけど
壊れてるのかこれ?
機械音が出るパソコンって初めてなんだが‥
726[Fn]+[名無しさん]
2017/12/15(金) 22:37:03.45ID:8tM79n58 >>725
音の出る場所による。ファン、HDD、DVDドライブ、スピーカ
音の出る場所による。ファン、HDD、DVDドライブ、スピーカ
727[Fn]+[名無しさん]
2017/12/15(金) 22:39:56.31ID:g2/mpcaK >>726
バッテリーあたりです
バッテリーあたりです
728[Fn]+[名無しさん]
2017/12/16(土) 00:04:28.84ID:Czi8LGpy 多分寒すぎでファンのグリスが硬い、暖かくすればいい。
729[Fn]+[名無しさん]
2017/12/17(日) 00:24:04.61ID:NIim9uq0 いくら寒いといっても関東ですけど‥
というか他社製PCでもそんな現象に出会ったことがないんですけど‥
まるっきりロボット音ですぜ兄貴‥
というか他社製PCでもそんな現象に出会ったことがないんですけど‥
まるっきりロボット音ですぜ兄貴‥
730[Fn]+[名無しさん]
2017/12/17(日) 00:48:46.96ID:+FNHEjih ちょっと450G1のバッテリーで教えてほしいんだけど
サポートアシスタントからHPバッテリーチェックしてみたら、「メインバッテリ:交換が必要(47)...エラーID: REOOW」
UEFIでのテストでは「バッテリチェックに失敗しました」って結果になるんだけど
普通にバッテリー駆動できるし、充放電も問題ないような感じなんだが、これって故障なのかな?
唯一気になるのが、「セル電圧量1: 0 mV」な点
ちなみにバッテリーのリコールは対象外だった
サポートアシスタントからHPバッテリーチェックしてみたら、「メインバッテリ:交換が必要(47)...エラーID: REOOW」
UEFIでのテストでは「バッテリチェックに失敗しました」って結果になるんだけど
普通にバッテリー駆動できるし、充放電も問題ないような感じなんだが、これって故障なのかな?
唯一気になるのが、「セル電圧量1: 0 mV」な点
ちなみにバッテリーのリコールは対象外だった
731[Fn]+[名無しさん]
2017/12/17(日) 00:56:43.33ID:+FNHEjih732[Fn]+[名無しさん]
2017/12/18(月) 21:31:05.73ID:joMpfRKI 430G1の右側のUSBだけ安全な取り外しが表示されないです。
皆さんいかがですか?
Windows10でセットアップしてます。
皆さんいかがですか?
Windows10でセットアップしてます。
733[Fn]+[名無しさん]
2017/12/18(月) 22:03:35.27ID:Wa00kqt+ そんなもん、さっさと抜いて抜いた時ビイーンとカポッとか音しても
気にしないのが一番
気にしないのが一番
734[Fn]+[名無しさん]
2017/12/18(月) 22:32:43.70ID:wnC7siCt おいおい、>>732は壊れてるのにわけわからんこと言うなよ
735732
2017/12/18(月) 22:43:14.86ID:joMpfRKI すみません。USB自体は問題なく認識して動いているのですが、
USBメモリを右側のポートにさすと、音もならずに認識されて、コンピューターのフォルダ内に、なぜかリムーバブルのマークではなくパソコンのアイコンで表示されてます。
左側のUSBポートであれば、通常通り動いています。
2台同じ型を持ってましてどちらも同じ状態なので、これが普通なのか知りたかっただけです。
USBメモリを右側のポートにさすと、音もならずに認識されて、コンピューターのフォルダ内に、なぜかリムーバブルのマークではなくパソコンのアイコンで表示されてます。
左側のUSBポートであれば、通常通り動いています。
2台同じ型を持ってましてどちらも同じ状態なので、これが普通なのか知りたかっただけです。
736[Fn]+[名無しさん]
2017/12/19(火) 09:49:33.75ID:DCuYvOd1 USBポートが死んでるのはまれによくあることだから
737[Fn]+[名無しさん]
2017/12/19(火) 16:06:17.76ID:YLUR0y9/ >>735
2台持ちなのはPC、USBメモリ?右側だとUSB2.0ポートだよね
なんかドライバ関連の問題のような気がするけど、デバイスマネージャで確認してみたら?
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-probook-430-g1-notebook-pc/5379211/document/c03514587
2台持ちなのはPC、USBメモリ?右側だとUSB2.0ポートだよね
なんかドライバ関連の問題のような気がするけど、デバイスマネージャで確認してみたら?
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-probook-430-g1-notebook-pc/5379211/document/c03514587
738[Fn]+[名無しさん]
2017/12/20(水) 19:44:44.98ID:XmxuQr7t >>737
ありがとうございます。
パソコンを2台持ってます。
右側の2.0のポートです。
ドライバをHPからダウンロードしてインストールしていたので、
おっしゃる通りかもしれないです。
URL参考になりました。調整して見ます。
ありがとうございます。
パソコンを2台持ってます。
右側の2.0のポートです。
ドライバをHPからダウンロードしてインストールしていたので、
おっしゃる通りかもしれないです。
URL参考になりました。調整して見ます。
739[Fn]+[名無しさん]
2017/12/20(水) 22:20:40.15ID:Q6QjX29y 450 g3のsdのパネルをfhdのパネルに交換成功された方いますか?
740[Fn]+[名無しさん]
2018/01/01(月) 09:31:17.87ID:hbX2N5Dd 4515s/Win7で数年前からWindows起動するとタッチパッドが無効化されて困る
タッチパッド設定で無効化→有効で一時的に復帰するけどすぐ無効に
ドライバ再インストールやWin10アプグレでも変わらんからクリーンインストールしかないのか
タッチパッド設定で無効化→有効で一時的に復帰するけどすぐ無効に
ドライバ再インストールやWin10アプグレでも変わらんからクリーンインストールしかないのか
741[Fn]+[名無しさん]
2018/01/02(火) 08:38:31.19ID:GNHV5YEj Win10クリーンインスコしてもダメだった
タッチパッド故障か
タッチパッド故障か
742[Fn]+[名無しさん]
2018/01/06(土) 14:27:30.35ID:W0wR+gJk HP、ノートPCのバッテリーの異常過熱でリコールを発表
2015年12月〜2017年12月の一部製品に影響
http://japanese.engadget.com/2018/01/05/hp-pc-2015-12-2017-12/
> バッテリーの過熱による焦げ付きや溶解が8例あり、なかにはユーザーが火傷を負ったった例もあったとのこと
2015年12月〜2017年12月の一部製品に影響
http://japanese.engadget.com/2018/01/05/hp-pc-2015-12-2017-12/
> バッテリーの過熱による焦げ付きや溶解が8例あり、なかにはユーザーが火傷を負ったった例もあったとのこと
743[Fn]+[名無しさん]
2018/01/10(水) 22:39:08.76ID:Nyo8wvtR 4740sのキーボードをヤフオクで落とした同一型番と交換したけど
キーボード周りの枠プラ板の仕様がクソすぎて困った
枠プラ板から細い棒が出ててキーボードの裏でリベットかしめっぽくなってるんだけど
キーボード裏一面黒いシールで覆われてたから気付かなくて
外して付け替えられるかと思ったら
かしめっぽい部分が全部折れて枠板が浮いてガバガバになっちゃたよ
キーボード周りの枠プラ板の仕様がクソすぎて困った
枠プラ板から細い棒が出ててキーボードの裏でリベットかしめっぽくなってるんだけど
キーボード裏一面黒いシールで覆われてたから気付かなくて
外して付け替えられるかと思ったら
かしめっぽい部分が全部折れて枠板が浮いてガバガバになっちゃたよ
744[Fn]+[名無しさん]
2018/01/11(木) 09:27:42.96ID:rf1Iyc+u 見りゃ判るだろ…
745[Fn]+[名無しさん]
2018/01/13(土) 08:33:53.21ID:AOcMM3Z1 【IT】HP社製ノートパソコン Synapticsドライバから見つかったキーロガ-&削除方法
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515767485/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515767485/
746[Fn]+[名無しさん]
2018/01/16(火) 21:00:58.86ID:Jhr5Ixhy 650 G3の白の発色が悪いというか黄ばんでる感がある
インテルグラフィックなんたら弄ったけどダメ。夜間モードはオフにしてる
角度かパネルの問題なのかね
インテルグラフィックなんたら弄ったけどダメ。夜間モードはオフにしてる
角度かパネルの問題なのかね
747[Fn]+[名無しさん]
2018/01/18(木) 04:37:15.24ID:spNosvoM 元々、820G1とか発色悪いしね
748[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:23:38.42ID:2tfmHbuf HP ProBook 450 G3/CT のM.2 SSDモデルを買ったのですが、
裏蓋を開けてみるとSSDの固定ネジが変わった形であることに気づきました
https://i.imgur.com/cQHI6sl.jpg
(右端のネジ)
これ、SSDを換装するときはどういうドライバーで外せば良いんでしょうか
手持ちのプラスドライバーや精密ドライバーでは外せそうにありません
裏蓋を開けてみるとSSDの固定ネジが変わった形であることに気づきました
https://i.imgur.com/cQHI6sl.jpg
(右端のネジ)
これ、SSDを換装するときはどういうドライバーで外せば良いんでしょうか
手持ちのプラスドライバーや精密ドライバーでは外せそうにありません
749[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 19:43:51.55ID:d+y8Z07p 普通のプラスだな。星型ならトルクスで検索。
750[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 20:30:05.88ID:s5I+Yrb2 真ん中出っぱってるんじゃない?
751[Fn]+[名無しさん]
2018/01/29(月) 21:48:17.31ID:/wHD40dF752[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 00:25:12.64ID:PRTOO5N4 プラスの#0か#1に見えるんだけど違うのかな
hpのノートはプラスの#0、#1、トルクスのT8があれば分解できる感じなんだが
hpのノートはプラスの#0、#1、トルクスのT8があれば分解できる感じなんだが
753[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 02:47:13.30ID:yEuQoVqu ネジ側削って+にすりゃええやん
754[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 03:48:20.63ID:ye8Y7CqK ネジザウルスは?
755[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 10:53:05.73ID:9/BRJDZA ありがとうございます
+ドラで難しい場合はネジザウルスでやってみます
ところでM.2 SSDモデルの場合HDDベイが空っぽなので
余ったHDDを格納してみたのですが・・・
https://i.imgur.com/VIWThDp.jpg
↓
https://i.imgur.com/TirbgZA.jpg
写真のようにマウントが付いていないので固定が出来ません
これって両面テープとかで固定するしかないのでしょうか?
M.2モデルは買うの初めてなので色々戸惑います。。。
+ドラで難しい場合はネジザウルスでやってみます
ところでM.2 SSDモデルの場合HDDベイが空っぽなので
余ったHDDを格納してみたのですが・・・
https://i.imgur.com/VIWThDp.jpg
↓
https://i.imgur.com/TirbgZA.jpg
写真のようにマウントが付いていないので固定が出来ません
これって両面テープとかで固定するしかないのでしょうか?
M.2モデルは買うの初めてなので色々戸惑います。。。
756[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 13:17:51.04ID:ye8Y7CqK ebayで「HP ProBook 450 G3 Hard Drive Caddy」とかで検索すれば、送料合わせて$30戦後で見つかる
757[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 13:18:27.62ID:ye8Y7CqK 戦後→前後
758[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 17:17:53.61ID:PRTOO5N4 とりあえずスポンジとか使って固定すればいいんじゃね
裏蓋との隙間にはssdスペーサーに隙間テープ貼ってみるとか
裏蓋との隙間にはssdスペーサーに隙間テープ貼ってみるとか
759[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 20:13:51.21ID:PRTOO5N4 てかこの機種m2とhddの併用できるんだっけ?
760[Fn]+[名無しさん]
2018/01/30(火) 20:18:31.92ID:mRynyiOj できるぞ
761[Fn]+[名無しさん]
2018/02/02(金) 11:26:42.62ID:fd+ccXPT 2.5インチHDDベイのマウント HPサポートにチャットで聞いてみた
中国人?が出てきてパーツショップに問い合わせてくれだって
https://parts.hp.com/hpparts/default.aspx?cc=JP&lang=JA
上記サイトで検索してみたけど取り扱ってないようだから結局eBayで買った
M.2モデルでもHDDマウンターくらい付けておいて欲しい
中国人?が出てきてパーツショップに問い合わせてくれだって
https://parts.hp.com/hpparts/default.aspx?cc=JP&lang=JA
上記サイトで検索してみたけど取り扱ってないようだから結局eBayで買った
M.2モデルでもHDDマウンターくらい付けておいて欲しい
762[Fn]+[名無しさん]
2018/02/09(金) 01:28:38.15ID:dBjaOyyZ 今更ながら4430sのCPUをCeleronからcore i5に変えた
アクセスが簡単なので素人でも楽に交換できた
3000円ちょっとの出費だから結構満足
アクセスが簡単なので素人でも楽に交換できた
3000円ちょっとの出費だから結構満足
763[Fn]+[名無しさん]
2018/02/21(水) 03:26:34.42ID:IQZ5c3DQ 450G3/CTを考えてるんだけど10homeプリインストールモデルを買ってM.2SSDを追加してイメージをコピーしてSSDで運用、ってできるのかな
M.2スロットにねじがついてない、というオチなのかな
corei3以降ならM.2スロットあるとはサポートに聞いたんだけど
M.2スロットにねじがついてない、というオチなのかな
corei3以降ならM.2スロットあるとはサポートに聞いたんだけど
764[Fn]+[名無しさん]
2018/02/21(水) 05:17:48.08ID:cbEbnarA ネジ無し。サイズもマニュアルと違った。
765[Fn]+[名無しさん]
2018/02/21(水) 06:37:13.40ID:2xe7CBkn ネジサイズが、M2かM2.5長さは4で行ける。
766[Fn]+[名無しさん]
2018/02/21(水) 14:41:05.43ID:yJaqkiNC M2つってもS-ATAぞ
速度的にメリットはない
速度的にメリットはない
767[Fn]+[名無しさん]
2018/02/23(金) 10:30:00.96ID:/nd39cKl そだね〜
768[Fn]+[名無しさん]
2018/02/27(火) 06:49:11.38ID:sikMxVjn なんかHPからアップデート来てたな
769[Fn]+[名無しさん]
2018/03/01(木) 13:15:44.39ID:GC/Mhkxa 650 G3 カスタマイズモデル買ったんだが、発注ミスで光学ドライブが付いてなかった。純正の内蔵光学ドライブって何処かで買える?
770[Fn]+[名無しさん]
2018/03/01(木) 17:00:46.81ID:s3J0o6QB 買えない
771[Fn]+[名無しさん]
2018/03/02(金) 15:22:13.68ID:RftsGsT7772[Fn]+[名無しさん]
2018/03/02(金) 15:51:04.25ID:bfiHrB0S それではマウンタもベゼルも無いから付かないよ
773[Fn]+[名無しさん]
2018/03/21(水) 06:17:53.96ID:+nGhuC47 >>78
HP、DELLは補修パーツがメーカー通さず入手できること、その一点で使ってるわ
HP、DELLは補修パーツがメーカー通さず入手できること、その一点で使ってるわ
774[Fn]+[名無しさん]
2018/03/21(水) 11:19:54.26ID:U5tSNmFB ProBook 450 G1をWin10 Proで動かしていますが、ブルースクリーンが頻発する。
ビデオドライバのせいなんだろうか。
ビデオドライバのせいなんだろうか。
775[Fn]+[名無しさん]
2018/03/22(木) 01:59:49.87ID:B1Kib3H8 >>774
OSが落ちるときはまず初期化、出来ないならHDD、メモリ、マザボの順で疑う
OSが落ちるときはまず初期化、出来ないならHDD、メモリ、マザボの順で疑う
776[Fn]+[名無しさん]
2018/03/22(木) 05:53:41.43ID:seja4NsT 470g4も頻発するから、素のwindowsインストールした。
その後は1回もない
その後は1回もない
777[Fn]+[名無しさん]
2018/03/22(木) 10:14:07.46ID:7XysWrqH 一方、820G1ではそんなの全く出てないけど
おま環としか言えないような・・
おま環としか言えないような・・
778[Fn]+[名無しさん]
2018/03/22(木) 11:16:10.55ID:zTKL+E+x そんな骨董品を引き合いに出されても…
779[Fn]+[名無しさん]
2018/03/23(金) 02:54:59.27ID:5lNfpbgi 何処が骨董品だよ
ほんの3年落ちだぞ
ほんの3年落ちだぞ
780[Fn]+[名無しさん]
2018/03/23(金) 02:57:40.20ID:5lNfpbgi あ、間違えてた
840G1だった
840G1だった
781[Fn]+[名無しさん]
2018/04/09(月) 20:15:51.04ID:RLrH5Qpu ウィルスバスターコーポレーションエディションXG
12 ビルド4638 ServicePack1に上げたら、
Windows 10 Pro 1703→1709へのアップデート
に失敗する。
更新プログラムを構成していますの94%のところで
固まる。
HP ProBook 470 G5は、数時間後にエラーにより
再起動で以前のバージョンのWindowsを復元が始まり、
HP ProBook 450G3は、94%のまま2日半固まった
ままだったので、強制電源OFFで、1703のまま。
ウィルスバスターを削除してから、アップデート
するとなんの問題もなく1703→1709になった。
トレンドマイクロに報告はしたが、
メーカー側で環境を作って
調べる気はないという事で解決には、こちらで詳細な
調査に協力しなきゃならないということだが、
業務で使用しているPCでそんな時間をかける事は
できないので、他のマシンは今回は手動で削除して
からアップデートすることになった。
全社的にWindows10に切り替わった時に、
同じ事が起きたら対応できないので、
近々サーバーの更新もあるから親会社のウィルス対策
ソフトに変更することも視野に検討中。
電話の担当者も他のソフトに変えた方が
良いみたいな感じだった。
12 ビルド4638 ServicePack1に上げたら、
Windows 10 Pro 1703→1709へのアップデート
に失敗する。
更新プログラムを構成していますの94%のところで
固まる。
HP ProBook 470 G5は、数時間後にエラーにより
再起動で以前のバージョンのWindowsを復元が始まり、
HP ProBook 450G3は、94%のまま2日半固まった
ままだったので、強制電源OFFで、1703のまま。
ウィルスバスターを削除してから、アップデート
するとなんの問題もなく1703→1709になった。
トレンドマイクロに報告はしたが、
メーカー側で環境を作って
調べる気はないという事で解決には、こちらで詳細な
調査に協力しなきゃならないということだが、
業務で使用しているPCでそんな時間をかける事は
できないので、他のマシンは今回は手動で削除して
からアップデートすることになった。
全社的にWindows10に切り替わった時に、
同じ事が起きたら対応できないので、
近々サーバーの更新もあるから親会社のウィルス対策
ソフトに変更することも視野に検討中。
電話の担当者も他のソフトに変えた方が
良いみたいな感じだった。
782[Fn]+[名無しさん]
2018/04/18(水) 20:49:56.15ID:BBOQd/tn 初報告だと思うけどProBook 4525sのAMD V140シングルコアをPhenom II N830トリプルコア 2.1GHzに換装
エクイン4.3から6.2へ大幅アップ
約5000円でこのノートを手に入れれたことを神に感謝します
エクイン4.3から6.2へ大幅アップ
約5000円でこのノートを手に入れれたことを神に感謝します
783[Fn]+[名無しさん]
2018/04/18(水) 23:13:19.36ID:788d9ccg おめ、、、と言いたいとこだけど、トライコアとは随分半端だな
クロックの低いクアッドだと迷うが
クロックの低いクアッドだと迷うが
784[Fn]+[名無しさん]
2018/04/19(木) 05:52:39.95ID:5h3efboh >>783
Nのクアッドはプレミアム価格で高くて本体の価格を超えてしまうし
コア4つと3つじゃ体感変わらないかなと
おかげで合わせて四千円ちょっとでヌルヌル動くWin10ノートが手に入ったわけで
あとはSSDに変えるか考え中
Nのクアッドはプレミアム価格で高くて本体の価格を超えてしまうし
コア4つと3つじゃ体感変わらないかなと
おかげで合わせて四千円ちょっとでヌルヌル動くWin10ノートが手に入ったわけで
あとはSSDに変えるか考え中
785[Fn]+[名無しさん]
2018/04/20(金) 10:55:57.91ID:uE/VNDs/ 歩留まり上げるために3コア出したんだろうけど
コスパいいよね
コスパいいよね
786[Fn]+[名無しさん]
2018/05/06(日) 02:13:20.96ID:LaSpICPr i5-6200Uの470G3でFHD液晶に交換した人居ますか?
B173HAN01.0を取り付けたがBIOSをいじっても映らず(650G1で映るのを確認済み)
パーツリストのケーブルは827031-001だけだし相性が悪いのだろうか
B173HAN01.0を取り付けたがBIOSをいじっても映らず(650G1で映るのを確認済み)
パーツリストのケーブルは827031-001だけだし相性が悪いのだろうか
787[Fn]+[名無しさん]
2018/05/25(金) 17:29:52.97ID:G3EJtRC+ またMicTrayがMSEでひっかかるな、MicTray.logはないが
788[Fn]+[名無しさん]
2018/05/26(土) 03:21:34.70ID:2opJO25K Security Essentialsの誤検知なんじゃないかと
789[Fn]+[名無しさん]
2018/05/29(火) 16:30:01.58ID:k1Nd8muM 今更ながら4510s買った。
ACアダプタが尋常じゃなく熱くてヤバいと思ったw
AC電源コード自主回収の対象品かと疑ったけど違ったんでここに来ました。
過去ログ見たら3人くらい同じこと書いてる人がいたけど皆さんそんな感じなのかな?
あと自主回収のURLは過去ログにも出てなかったけどLS-15のまま使ってる?
ttp://jp.ext.hp.com/info/replacement/fy2014/fy14-01.html
さすがにもう8年前のだから誰も使ってないかw
ACアダプタが尋常じゃなく熱くてヤバいと思ったw
AC電源コード自主回収の対象品かと疑ったけど違ったんでここに来ました。
過去ログ見たら3人くらい同じこと書いてる人がいたけど皆さんそんな感じなのかな?
あと自主回収のURLは過去ログにも出てなかったけどLS-15のまま使ってる?
ttp://jp.ext.hp.com/info/replacement/fy2014/fy14-01.html
さすがにもう8年前のだから誰も使ってないかw
790[Fn]+[名無しさん]
2018/05/30(水) 15:09:30.75ID:H82I5ulF いんや
6560bとかもまだまだ現役だから
無問題
6560bとかもまだまだ現役だから
無問題
791[Fn]+[名無しさん]
2018/05/30(水) 17:50:52.55ID:0YGlt+Wn 金払うような物じゃないな
792[Fn]+[名無しさん]
2018/05/30(水) 18:27:28.59ID:nAUp3pDe 太い電源コード嫌でコンセント直結アダプタか
サードの細いコード使ってるのも結構いるだろ
電安法やVCCI絡みでメーカーはリコールしなきゃならんけど
サードの細いコード使ってるのも結構いるだろ
電安法やVCCI絡みでメーカーはリコールしなきゃならんけど
793789
2018/06/12(火) 18:40:48.21ID:d7pdqPtO HDDを交換しようと思ってバラし始めたんだけど
キーボードを上の方にスライドさせるって所で中断。
瞬間接着剤で固めたのかってくらい動かないw
なんかコツというかやり方ってあるのかな?
キーボードを上の方にスライドさせるって所で中断。
瞬間接着剤で固めたのかってくらい動かないw
なんかコツというかやり方ってあるのかな?
794[Fn]+[名無しさん]
2018/06/12(火) 21:46:23.21ID:BZ6DtNkj795[Fn]+[名無しさん]
2018/06/12(火) 22:04:20.32ID:d7pdqPtO >>794
おおお、ありがとうございます!
Slide the keyboard back toward the display (1), and then rotate it forward (2) until it rests upsidedown
on the palm rest.
ですな。今晩トライしてみます!
おおお、ありがとうございます!
Slide the keyboard back toward the display (1), and then rotate it forward (2) until it rests upsidedown
on the palm rest.
ですな。今晩トライしてみます!
796795
2018/06/14(木) 21:57:50.66ID:uOCWRR9D ありがとうございました。
キーボード無事めくれました。
本当に固くて力づくでバキバキ言わしながら、3ミリ四方のツメが折れ飛ぶ勢いでようやくですよw
youtubeに上がってる動画何本が観たですが、みんな何故あんな簡単に取れるのか不思議ッスw
キーボード無事めくれました。
本当に固くて力づくでバキバキ言わしながら、3ミリ四方のツメが折れ飛ぶ勢いでようやくですよw
youtubeに上がってる動画何本が観たですが、みんな何故あんな簡単に取れるのか不思議ッスw
797[Fn]+[名無しさん]
2018/06/15(金) 22:02:10.10ID:8DmVKYq5 同じ機構の4515sだけど、キーボード外し自体は力づく要素なかったが
前オーナーがなんかこぼすか細工でもしてたのでは
前オーナーがなんかこぼすか細工でもしてたのでは
798[Fn]+[名無しさん]
2018/06/18(月) 15:14:24.89ID:OulRB9xS >>797
それがそういう感じではなかったんです。
HDD交換後、キーボードをカチッと戻したんです。
で、ツメも吹き飛んだことだし今度は簡単に外れるだろうと思って再び外そうとしたら
やっぱりガチガチにロックされていましたw
それがそういう感じではなかったんです。
HDD交換後、キーボードをカチッと戻したんです。
で、ツメも吹き飛んだことだし今度は簡単に外れるだろうと思って再び外そうとしたら
やっぱりガチガチにロックされていましたw
799[Fn]+[名無しさん]
2018/06/25(月) 18:49:29.37ID:O1SH1CbR 俺は家にwifiがなくてポケットwifiしかないんだが
インターネットに接続出来ない
Wimax 2+を常に起動させて近くに置いてるのにPCが認識しない
一体何がおかしいんだろう?
以前は出来たのに一度リカバリーしたらこうなってしまった
ProBook 6560b windows7
インターネットに接続出来ない
Wimax 2+を常に起動させて近くに置いてるのにPCが認識しない
一体何がおかしいんだろう?
以前は出来たのに一度リカバリーしたらこうなってしまった
ProBook 6560b windows7
800[Fn]+[名無しさん]
2018/06/26(火) 10:02:07.65ID:vPnNr3GJ 暗号番号?だったかSSD番号が何たら・・
設定必須だと思うのだけど
でもwifiだとボタン1発設定か
単に電波が弱い、とかじゃないんだろうな?
設定必須だと思うのだけど
でもwifiだとボタン1発設定か
単に電波が弱い、とかじゃないんだろうな?
801[Fn]+[名無しさん]
2018/06/26(火) 10:02:37.06ID:vPnNr3GJ ああ、SSID、だったw
802[Fn]+[名無しさん]
2018/06/26(火) 23:49:55.46ID:Jg+dWZgM 情報が少なすぎて何とも言えんが、そのSSIDがPC側で認識できない(表示されない)ってことなんじゃないの
803[Fn]+[名無しさん]
2018/07/01(日) 13:50:19.46ID:9eNV8tD/ 4520s、4530sがwindows10に出来ないお〜〜 ダレカタスケテー
804[Fn]+[名無しさん]
2018/07/01(日) 19:19:40.58ID:yijKvK0t なんでよ?6560bでも出来るのに
805[Fn]+[名無しさん]
2018/07/02(月) 14:29:02.94ID:0tPxv9Ca806[Fn]+[名無しさん]
2018/07/02(月) 18:13:23.75ID:EFmF9YvX >>805
無能ナリね〜〜
無能ナリね〜〜
807[Fn]+[名無しさん]
2018/07/03(火) 11:01:01.19ID:5BKviCNf 他に方法がない
808[Fn]+[名無しさん]
2018/07/03(火) 19:15:50.98ID:1PMoa5AW809[Fn]+[名無しさん]
2018/07/04(水) 11:18:00.25ID:oDDSQeBw 公開されていないからオクで商売になる
810[Fn]+[名無しさん]
2018/07/10(火) 14:21:18.08ID:9Nc6gFGw 最近高いくせにゴミ同然のクソジャップPCがどんどん淘汰されてるからProBookをいろんな店舗で見る機会増えてきたね
うちの会社も外資だが殆どEliteBookかProBookになったわ
もはや中国にも乗っ取られたジャップPCは癒着でズブズブのジャップ大手ぐらいしか買わないでしょうw
うちの会社も外資だが殆どEliteBookかProBookになったわ
もはや中国にも乗っ取られたジャップPCは癒着でズブズブのジャップ大手ぐらいしか買わないでしょうw
811[Fn]+[名無しさん]
2018/07/10(火) 16:16:31.32ID:q46SObNh 官公庁くらいだね、NとかFとかのノートPCを好んで選ぶのは
812[Fn]+[名無しさん]
2018/07/10(火) 21:40:17.29ID:hTkOpoiQ 景気が悪く金をケチりたいからEliteBookやProBookにするのだぞ
このスレは、その中でコスパの高い逸品を愉しむ場所
このスレは、その中でコスパの高い逸品を愉しむ場所
813[Fn]+[名無しさん]
2018/07/12(木) 10:18:36.18ID:S/TU+Qc5 >>812
倍の金出してもEliteやProBook以下のゴミしかないからみんな気付いただけだろw
倍の金出してもEliteやProBook以下のゴミしかないからみんな気付いただけだろw
814[Fn]+[名無しさん]
2018/07/14(土) 02:49:45.37ID:nezMv0Eh 案外、丈夫で国内メーカーみたく余計なソフトが入ってないのがいいところ
815[Fn]+[名無しさん]
2018/08/13(月) 02:51:52.81ID:hCGuPSel 普段からEliteBook 2570pを使ってます
このキーボードですが、内部ではフラットケーブルで基盤と接続されてますが、
このフラットケーブルの仕様は、たとえば配線だけでUSBとかPS/2接続とかにして
別のPCに接続して使えるのでしょうか
もしも使えるのなら、キーボードだけをRaspberryPiとかで使いたく思ってます
いまはレノボのトラックポイントキーボード使ってるのですが、正直、気に入らない…
このキーボードですが、内部ではフラットケーブルで基盤と接続されてますが、
このフラットケーブルの仕様は、たとえば配線だけでUSBとかPS/2接続とかにして
別のPCに接続して使えるのでしょうか
もしも使えるのなら、キーボードだけをRaspberryPiとかで使いたく思ってます
いまはレノボのトラックポイントキーボード使ってるのですが、正直、気に入らない…
816[Fn]+[名無しさん]
2018/08/13(月) 11:56:23.83ID:Oenu58XN 4320sのモニター映らなくなったけどケーブル交換して復活だ(´・ω・`)q
817[Fn]+[名無しさん]
2018/08/18(土) 19:18:25.00ID:6nXwaKoN 既出かどうかわからないけど、
C:\ProgramData\Synaptics\ValidityService.log
このファイル、何年もPC稼働してたらテキストファイルなのにエラーみたいなの記録し続けて数ギガ行くみたい
海外の情報だと60GBにまで膨れ上がってた模様
Synaptics FP WBF Policy Service
無効にするのはタッチパットのサービスね
C:\ProgramData\Synaptics\ValidityService.log
このファイル、何年もPC稼働してたらテキストファイルなのにエラーみたいなの記録し続けて数ギガ行くみたい
海外の情報だと60GBにまで膨れ上がってた模様
Synaptics FP WBF Policy Service
無効にするのはタッチパットのサービスね
818[Fn]+[名無しさん]
2018/08/29(水) 07:47:42.30ID:r69snOmj 最近下記の4730S買ったけど、意外といいね
https://rainbowjp.net/products/detail.php?product_id=2814
https://rainbowjp.net/products/detail.php?product_id=2814
819[Fn]+[名無しさん]
2018/08/29(水) 20:13:00.34ID:oF/C3qWL >>818 産廃ぼったくりアフィ(笑)
820[Fn]+[名無しさん]
2018/09/02(日) 19:28:47.51ID:9AH+x6yM 会社で入れたProBook 470 G5のうち2台が原因不明のブルースクリーンで落ちる(毎回表示される停止コードが異なる)現象が頻発していたが(BIOSやドライバを最新にしてもダメ)、
リカバリ直後でもブルースクリーンで落ちた為、オンサイトでシステムボードを交換してもらったところ、今のところ嘘のように収まった。
リカバリ直後でもブルースクリーンで落ちた為、オンサイトでシステムボードを交換してもらったところ、今のところ嘘のように収まった。
821[Fn]+[名無しさん]
2018/09/02(日) 19:48:17.64ID:u6f1/eKa 自分のはG4で頻発したが、サポートセンターにも連絡帳せず、windowsをクリーンインストールした。
822[Fn]+[名無しさん]
2018/09/03(月) 19:30:52.19ID:yC+14sop 5万円台の430 G3/CTってめっちゃお買得やん
823[Fn]+[名無しさん]
2018/09/03(月) 20:19:30.38ID:/ZFSEtUa まあでもゴミだし
824[Fn]+[名無しさん]
2018/09/04(火) 09:01:03.81ID:YXghHo3W うん…
825[Fn]+[名無しさん]
2018/09/04(火) 14:59:52.47ID:htIzaikV hdd仕様買って、m.2後付け位しかメリットないな。マウンターの心配が要らない。
自分は売った。
自分は売った。
826[Fn]+[名無しさん]
2018/09/04(火) 23:49:01.04ID:qHw6GfT1 430は割と好きだけどな、中古買ってweb閲覧用にメインで使ってるわ
827[Fn]+[名無しさん]
2018/10/04(木) 21:52:53.77ID:Rymx9ANU 中国、マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-04/PG2CZY6TTDS801
HP日本はMade in Tokyoです。(`・ω・´)シャキーン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-04/PG2CZY6TTDS801
HP日本はMade in Tokyoです。(`・ω・´)シャキーン
828[Fn]+[名無しさん]
2018/10/04(木) 21:54:11.34ID:Rymx9ANU 日本HPだったわorz
829[Fn]+[名無しさん]
2018/10/04(木) 22:07:40.53ID:+gLCwKs5 組み立てってだけ
830[Fn]+[名無しさん]
2018/10/05(金) 00:59:32.91ID:AfVthOLR 純国産なんて無いでしょ
831[Fn]+[名無しさん]
2018/10/08(月) 06:59:43.28ID:6sAJUeLG メードイントーキョーって書いてるじゃん
832[Fn]+[名無しさん]
2018/10/08(月) 08:24:16.50ID:TIk4vpM6 指紋認証だめなのは1809だからなのか?登録できてもログイン出来ん
833[Fn]+[名無しさん]
2018/10/10(水) 16:57:50.32ID:AG2kuuBq 組み立てだけでもだいぶ品質は変わる
海外で組み立てるまでは無事でも日本に長距離で運ぶ間に壊れることもあるし
海外の組み立てがいい加減ってことだってある
日本で組み立てるだけでリスクをを最小限に抑えられる
海外で組み立てるまでは無事でも日本に長距離で運ぶ間に壊れることもあるし
海外の組み立てがいい加減ってことだってある
日本で組み立てるだけでリスクをを最小限に抑えられる
834[Fn]+[名無しさん]
2018/10/10(水) 22:13:05.67ID:LDoTJbeC うなぎの養殖みたいだな
中国の稚魚を日本に持ち込んで一週間泥吐かせたのを国産って言ってる感じ
中国の稚魚を日本に持ち込んで一週間泥吐かせたのを国産って言ってる感じ
835[Fn]+[名無しさん]
2018/10/12(金) 03:36:54.15ID:n89p9D29 製品に一番付加価値をかけた多い国がその国の製品になるっぽい
836[Fn]+[名無しさん]
2018/10/12(金) 08:15:57.77ID:p8sZW9fO >>835
一概にそうとも言い切れない
たとえば台湾製のCD-Rに日本でプログラムを書き込んで輸出する場合外見ははCD-Rの形のままだから台湾製になるらしい
一番付加価値をつけてるのは日本なのに変だわ
一概にそうとも言い切れない
たとえば台湾製のCD-Rに日本でプログラムを書き込んで輸出する場合外見ははCD-Rの形のままだから台湾製になるらしい
一番付加価値をつけてるのは日本なのに変だわ
837[Fn]+[名無しさん]
2018/10/12(金) 20:25:01.34ID:NMGWwzgy 会社のProBook 470 G4とProBook 470 G5をWindows 10 Pro 1709から1803にようやくアップデートしたのだが、そのままだとVGAポートに接続した外部ディスプレイを認識せず、画面表示ができなくなった。
HPのドライバページからインテルのグラフィックドライバを落として、再インストールしたら、ちゃんと表示される様になった。
異なる時期に買った複数台ので再現したから、1709から1803にアップデートした人は一度確認した方がよいと思います。
HPのドライバページからインテルのグラフィックドライバを落として、再インストールしたら、ちゃんと表示される様になった。
異なる時期に買った複数台ので再現したから、1709から1803にアップデートした人は一度確認した方がよいと思います。
838[Fn]+[名無しさん]
2018/10/13(土) 00:49:22.04ID:oaLrGNI4 1809じゃなくて?
839[Fn]+[名無しさん]
2018/10/13(土) 06:19:37.16ID:4ic5iETM >>838
1803です。
会社だから、バグ取りがあらかた終わって安定して、業務アプリケーションも対応しないとアップデートはできないので。
業務で使用してるとこはみんなそうだと思います。
個人使用の他社製ノートPCも先日1803にしたばかり。
アップデートしたままで、客先などでいざ外部ディスプレイやプロジェクターに出力しようとして、できなかったら困る人も居るだろうと思って書きました。
HPには、電話で長いこと待たされるから、連絡はしていないけど。
1803です。
会社だから、バグ取りがあらかた終わって安定して、業務アプリケーションも対応しないとアップデートはできないので。
業務で使用してるとこはみんなそうだと思います。
個人使用の他社製ノートPCも先日1803にしたばかり。
アップデートしたままで、客先などでいざ外部ディスプレイやプロジェクターに出力しようとして、できなかったら困る人も居るだろうと思って書きました。
HPには、電話で長いこと待たされるから、連絡はしていないけど。
840[Fn]+[名無しさん]
2018/10/13(土) 06:41:32.00ID:4ic5iETM あと、プリインストール状態であっても、6月頃に入れた1709のProBook 470 G5はイヤホンジャックから音が出ない不具合があった。購入時期の異なる複数台で確認。
幸いハードの故障では無くて、HD Audioドライバを一旦削除して再起動してから、再インストールする事で音が出る様になった。
4〜5月に入れたプリインストール1703のは、問題なかったけどね。
1709の場合、最初からシステムの保護が無効になってる場合もあった。(EliteDesk 800 G4 SFでも。)
(1803にアップデートすると有効になっていてもHPの機種に関わらず、システムの保護が無効にされてしまうので、要注意ですが。)
最近のHP機種はプリインストールのシステムイメージを触るのはいいんだけど、そのテストを十分にしていないという印象だな。
幸いハードの故障では無くて、HD Audioドライバを一旦削除して再起動してから、再インストールする事で音が出る様になった。
4〜5月に入れたプリインストール1703のは、問題なかったけどね。
1709の場合、最初からシステムの保護が無効になってる場合もあった。(EliteDesk 800 G4 SFでも。)
(1803にアップデートすると有効になっていてもHPの機種に関わらず、システムの保護が無効にされてしまうので、要注意ですが。)
最近のHP機種はプリインストールのシステムイメージを触るのはいいんだけど、そのテストを十分にしていないという印象だな。
841[Fn]+[名無しさん]
2018/10/13(土) 07:02:32.31ID:bJ/cFfrS あったあった、イヤホンジャックから音でなくなってた
842[Fn]+[名無しさん]
2018/10/28(日) 01:37:36.73ID:kaOQxSdf 最近中古で6570bを買ったのですが、ファンクションキーの設定を変更する方法をご存じないですか?
fn同時押しせずに音量や画面の輝度を変更できるようにしたいです。
普通はBIOSから変更すると思うのですが、それらしい項目が見当たりません。
fn同時押しせずに音量や画面の輝度を変更できるようにしたいです。
普通はBIOSから変更すると思うのですが、それらしい項目が見当たりません。
843[Fn]+[名無しさん]
2018/10/28(日) 06:15:06.03ID:5SGGMKKj 470 G5だとShiftキー+FnキーでFnキーのロック オンとオフをするようになっていたと思うけど、その機種はわからないな。
844[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 14:54:43.32ID:qOsSWzOh レスありがとうございました。
一応試してみましたができませんでした。
ググっても出てこないということは、もともとそういう機能がないのかもしれませんね…
一応試してみましたができませんでした。
ググっても出てこないということは、もともとそういう機能がないのかもしれませんね…
845[Fn]+[名無しさん]
2018/10/29(月) 17:54:44.67ID:R02i2fI3 HP ProBook 430 G5をFHD化した
海外モデル 8th generation羨ましい
海外モデル 8th generation羨ましい
846[Fn]+[名無しさん]
2018/10/30(火) 23:15:59.60ID:BXDRaNSV 450 G5を購入予定なのですが
HDDは7mm、9.5mmのどちらでしょうか?
教えていただければ助かります
よろしくお願いいたします
HDDは7mm、9.5mmのどちらでしょうか?
教えていただければ助かります
よろしくお願いいたします
847[Fn]+[名無しさん]
2018/10/31(水) 08:52:14.48ID:nfLlSoyu M2でしょ
848[Fn]+[名無しさん]
2018/10/31(水) 15:59:31.39ID:+95pH2Gu 450G3ならm.2と2.5インチ両方あって、HDDは厚い方でも薄い方でも取り付け出来た
849[Fn]+[名無しさん]
2018/11/01(木) 02:28:29.34ID:IJ7AKwFI >>846
7mmかと
1 TB, 5400 rpm, 7 mm 762990-001
500 GB, 5400 rpm, 7 mm, hybrid (8-GB SSD) 732000-001
500 GB, 7200 rpm, 7 mm 778189
7mmかと
1 TB, 5400 rpm, 7 mm 762990-001
500 GB, 5400 rpm, 7 mm, hybrid (8-GB SSD) 732000-001
500 GB, 7200 rpm, 7 mm 778189
850846
2018/11/01(木) 21:08:58.00ID:PCgyBMiF851[Fn]+[名無しさん]
2018/11/07(水) 01:54:09.15ID:R564GkVi 450G3 HDの液晶パネルをFHDに変更したら真っ暗なんですが、
どうにかなりませんか?
4720S/4730S/4740Sは1600*900をFHDには何の問題もなかったので
楽観していました。
どうにかなりませんか?
4720S/4730S/4740Sは1600*900をFHDには何の問題もなかったので
楽観していました。
852846
2018/11/08(木) 18:40:21.16ID:Ar/PcUZa 450/G5届きましたのでご報告
HDDは7mmしか入らない仕様で、どうやっても9.5mmは入りませんでしたぁ
なお中身は当然(?)Seagateでした
M.2 SSDを追加してWindows10をクリーンにインストールしましたが
M.2スロットがHDD#1で、2.5HDDがHDD#0になるんですね
支障ないけどちょっと感じ悪い
他気になったのはK/Bは小さくてすごく使いずらいのと
USBポートが死ぬほど固くて、抜差し続けると基盤からもげそうです
HDDは7mmしか入らない仕様で、どうやっても9.5mmは入りませんでしたぁ
なお中身は当然(?)Seagateでした
M.2 SSDを追加してWindows10をクリーンにインストールしましたが
M.2スロットがHDD#1で、2.5HDDがHDD#0になるんですね
支障ないけどちょっと感じ悪い
他気になったのはK/Bは小さくてすごく使いずらいのと
USBポートが死ぬほど固くて、抜差し続けると基盤からもげそうです
853[Fn]+[名無しさん]
2018/11/09(金) 01:33:21.35ID:Jy8EIhKo USBは普段抜き差し多いならHUB使うといいかも
854[Fn]+[名無しさん]
2018/11/09(金) 10:59:03.04ID:OqIWoB7v HDDはHGSTかWD、たまにTOSHIBAだと思ってたけどSeagateもあるのか
855[Fn]+[名無しさん]
2018/11/09(金) 18:29:07.11ID:O3NXyO6O 2011か2くらいからだから、もう6年以上HDDを使ってない
856[Fn]+[名無しさん]
2018/11/10(土) 03:56:18.81ID:StTP+sVy 標準付属のHDDは即バックアップ用に外してしまうわ
857[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 06:32:43.64ID:6pcJJK+q 430G3を中古で買ったがピクセラの地デジがHDCP未対応の様で観れなかった。
未対応機種って今もあるのね。
未対応機種って今もあるのね。
858[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 21:45:24.23ID:LBVIs7ey859[Fn]+[名無しさん]
2018/11/20(火) 12:22:13.18ID:SnfqZVCd >>858
安そうな液晶パネルだから非対応なのかも
安そうな液晶パネルだから非対応なのかも
860[Fn]+[名無しさん]
2018/12/01(土) 10:42:20.34ID:02Tsu2MJ G5買った。ハードはまあ良いんだろう。win10 とhpセキュリティ?のせいで、使いにくい。hpセキュリティをネット参考に停止したら、ログイン画面すら出なくて、セーフモードで戻した。
861[Fn]+[名無しさん]
2018/12/05(水) 16:53:01.36ID:cknX3rTp 470G4 動画見てるとフリーズ、一切操作受け付けない。
クリーンインストールした方がいいかな?
クリーンインストールした方がいいかな?
862[Fn]+[名無しさん]
2018/12/05(水) 20:58:41.84ID:Iu+HJRqI 450G5(i5)、一カ月ほど使ってみて
不満点はキーボードがやや打ちにくいぐらい
あと、設計がアメリカンなのかシナジンなのか
USBのポートが逆だ
ストレージ関連を挿す3.0は左側に設置すべきだよなぁ、なんで3つ全部右なんだ?
不満点はキーボードがやや打ちにくいぐらい
あと、設計がアメリカンなのかシナジンなのか
USBのポートが逆だ
ストレージ関連を挿す3.0は左側に設置すべきだよなぁ、なんで3つ全部右なんだ?
863[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 12:21:26.73ID:h83xQfAA >>862
左利きが多いとか
左利きが多いとか
864[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 13:15:51.38ID:fLxrPWK7 マザボの設計って難しそう
865[Fn]+[名無しさん]
2018/12/06(木) 20:36:18.93ID:lAaihbEk866[Fn]+[名無しさん]
2018/12/26(水) 01:40:40.90ID:F4NI0Pds probook4740sのcpuをi7 3160qmに変えてみた s sdにもしてあるし あと液晶パネルをFHDにしてみたいが合うパネルが探せない
867[Fn]+[名無しさん]
2018/12/26(水) 13:10:35.73ID:PEd5h4+2 B173HW01、LP173WF1系のLVDS 40pinだと思う
中古の4740Sより高いしTNパネルだから費用効果は疑問だが
4730S用にAUO159D(B173HW01 V5)購入、今は470G1に載せ替えて使用している
中古の4740Sより高いしTNパネルだから費用効果は疑問だが
4730S用にAUO159D(B173HW01 V5)購入、今は470G1に載せ替えて使用している
868[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 01:39:29.87ID:+/OrsFwh 改造が好きでやってるならいいけど費用対効果は外部モニター買うのだよね
869[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 22:30:47.90ID:2n8sTjdA ≫867.868情報ありがとうございます
17.3インチの画面でFHDもかえって見辛くなったりすると思ったりもしてますが弄くる楽しみとゆうか 改造が好きなだけと言うか。
仕事落ち着いたらチャレンジしてみようと思います。
17.3インチの画面でFHDもかえって見辛くなったりすると思ったりもしてますが弄くる楽しみとゆうか 改造が好きなだけと言うか。
仕事落ち着いたらチャレンジしてみようと思います。
870[Fn]+[名無しさん]
2018/12/27(木) 22:58:16.05ID:o91X7SRg パネル選びもそうだがイジる楽しさは有るね
871[Fn]+[名無しさん]
2018/12/28(金) 14:18:37.43ID:XNh0hBgp キモオタ専用の趣味だけどね
872[Fn]+[名無しさん]
2019/01/04(金) 16:43:40.21ID:GHbK83/w 中古で買った Satellite B352/W2CF に外付けBDドライブ繋いだんですが画面砂嵐w
BD & 3D Assistant で調べたら Celeron B820 1.7GHz ではスペック不足のもよう
どうにもなりませんかねこれ?
BD & 3D Assistant で調べたら Celeron B820 1.7GHz ではスペック不足のもよう
どうにもなりませんかねこれ?
873[Fn]+[名無しさん]
2019/01/04(金) 16:44:28.14ID:GHbK83/w 誤爆
874[Fn]+[名無しさん]
2019/01/04(金) 16:49:30.54ID:rWtjvB51 >>872
CPUをi5かi7に載せ変える
CPUをi5かi7に載せ変える
875[Fn]+[名無しさん]
2019/01/04(金) 17:36:38.90ID:GHbK83/w876874
2019/01/04(金) 18:12:18.44ID:JgXCQBA9 >>875
ID変ってるかもだけど
Sundy世代だからいけるかと思ったけど、その機種だとチップセットがHM70ぽいので無理かも
(HM70はローエンドCPU(PentiumとCeleron)のみ使用可能の制限があるので詳しくはぐぐるのと、現物でチップセット調べてみて)
ぬか喜び&スレチスマンかった
ID変ってるかもだけど
Sundy世代だからいけるかと思ったけど、その機種だとチップセットがHM70ぽいので無理かも
(HM70はローエンドCPU(PentiumとCeleron)のみ使用可能の制限があるので詳しくはぐぐるのと、現物でチップセット調べてみて)
ぬか喜び&スレチスマンかった
877[Fn]+[名無しさん]
2019/01/04(金) 18:25:13.97ID:GHbK83/w878872
2019/01/05(土) 18:58:40.60ID:rWPYzqxB Leawo Blu-ray Player 入れたらあっさり再生できましたw
HDDやキーボードはやったことあったですがCPU交換は未経験なんで助かりました
こんな誤爆野郎に色々レスしていただき申し訳ない
ホントありがとうございました!
HDDやキーボードはやったことあったですがCPU交換は未経験なんで助かりました
こんな誤爆野郎に色々レスしていただき申し訳ない
ホントありがとうございました!
879[Fn]+[名無しさん]
2019/01/06(日) 01:53:42.40ID:0RRpfSv7 Leawo Blu-ray Playerは軽くて良いよね、無料だし
880[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 13:00:57.39ID:oEsAgRPU 470G4なんだけど
https://imgur.com/a/NkBAAqb これがしつこい
https://imgur.com/a/vcgHbAr こうなっても
また、更新のところにでてくるんだけど。
2017年秋のwin10バージョン忘れたが入っていて、これに手動で2018秋のを適用してるからかな?
自動?強制アップデートならならないとか?
https://imgur.com/a/NkBAAqb これがしつこい
https://imgur.com/a/vcgHbAr こうなっても
また、更新のところにでてくるんだけど。
2017年秋のwin10バージョン忘れたが入っていて、これに手動で2018秋のを適用してるからかな?
自動?強制アップデートならならないとか?
881[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 20:36:04.33ID:rRDkEvcH882[Fn]+[名無しさん]
2019/01/09(水) 21:43:20.55ID:DDRVtopr ありがとうやってみます
883[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 23:00:08.83ID:3VrwF15k どうでした?
884[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 23:45:41.55ID:9DP6bOPe つかったら、その時に出て無かったので使えずじまい。
大きめの更新があったので様子見です。
大きめの更新があったので様子見です。
885[Fn]+[名無しさん]
2019/01/11(金) 13:27:02.04ID:dQBblBT8 注文したら欠品連絡きた
急いでないが待たされた上にキャンセルになったら嫌だな
急いでないが待たされた上にキャンセルになったら嫌だな
886[Fn]+[名無しさん]
2019/01/12(土) 03:37:25.27ID:AoFDRCbB 1か月待ちとか平気であるよ
887[Fn]+[名無しさん]
2019/01/15(火) 00:29:57.02ID:B6be9bzZ ここ、2日ほど、普段は先ず回らないファンが五月蠅く回る。windowsオーディオ デバイス グラフアイソレーションの使用率が全開
かんべんして
かんべんして
888[Fn]+[名無しさん]
2019/01/21(月) 23:04:18.99ID:Mwz9nIHc Probookに8750Hhは未だか?
889[Fn]+[名無しさん]
2019/01/27(日) 23:29:47.81ID:MoEM5lWa 250 G6, 255 G6
メモリ増設不可なので要注意
メモリ増設不可なので要注意
890[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 05:47:24.94ID:G0GdA4Pl と思ったが、英語サイトだと up to 8GB となってるし、disasemble動画見るとDIMMソケットが
普通に2つついてるな。日本HPが客作業でのメモリ増設を禁止しているだけのようだ。
それにしても動画見ると裏ネジ何か所か外すだけで裏蓋丸ごと開いて昔のProbookより
断然簡単にメモリソケットにアクセスできるというのに解せぬ。クレーマー対策か?
普通に2つついてるな。日本HPが客作業でのメモリ増設を禁止しているだけのようだ。
それにしても動画見ると裏ネジ何か所か外すだけで裏蓋丸ごと開いて昔のProbookより
断然簡単にメモリソケットにアクセスできるというのに解せぬ。クレーマー対策か?
891[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 05:56:15.38ID:G0GdA4Pl いや前言撤回。裏蓋のゴム足はがさなきゃいけないのと、ピックみたいな工具でツメ外し
しないといけないので分解初心者にはちょいムズだな。メーカーが渋るのもわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=bS2RUjIgEIY
しないといけないので分解初心者にはちょいムズだな。メーカーが渋るのもわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=bS2RUjIgEIY
892[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 08:43:56.46ID:gy7+vnXy893[Fn]+[名無しさん]
2019/01/28(月) 21:44:12.25ID:wJ3xBqGj 一番酷いのは完全に交換不可にしてボッタくるAppleだろ
894[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 06:35:24.33ID:5PlT6T+6 まあiPhoneとかも分解できるけどね
895[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 09:53:04.51ID:ARXLr0UN 最初から目一杯メモリ積んどけば良いだけの話
貧乏人から搾取するのは商売の基本
貧乏人から搾取するのは商売の基本
896[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 13:31:04.57ID:kyuulFeN まあ金持ちはHPなんて選ばないけどな
897[Fn]+[名無しさん]
2019/01/29(火) 20:30:06.08ID:YXjv/czk ttps://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-kb4476976-fix-notification-bug/
430 G3使いです。win10の1809に更新したところ画面右側の通知が表示されなくなり難儀していましたが
KB4476976を入れましたところ通知が無事に表示されるようになりました。
マイクロソフトさん、ありがとうございます。
430 G3使いです。win10の1809に更新したところ画面右側の通知が表示されなくなり難儀していましたが
KB4476976を入れましたところ通知が無事に表示されるようになりました。
マイクロソフトさん、ありがとうございます。
898[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 02:00:31.33ID:PMFqCew7 いやここで言われても・・マイクロソフトさんには届かんやろ・・
1809にしても別に困ってなかったけどな俺は
同じ 430 G3使ってるけど
1809にしても別に困ってなかったけどな俺は
同じ 430 G3使ってるけど
899[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 18:48:18.64ID:ZR8myQpB M.2スロットにNVMe入れてる方いらっしゃいます?、換装しようと企んでいます
発熱&放熱状況はどんな感じでしょうか?
自作系でもヒートシンク付けてファン当てて〜としないといけないのに
隙間なしのこのノートで大丈夫なのかな?と
ハードウエア情報を見る限りM.2スロットはPCIe Gen3x2のようなので
NVMeはフルスピードが出せない→そんなに発熱しない→大丈夫
ということなんでしょうかね??
発熱&放熱状況はどんな感じでしょうか?
自作系でもヒートシンク付けてファン当てて〜としないといけないのに
隙間なしのこのノートで大丈夫なのかな?と
ハードウエア情報を見る限りM.2スロットはPCIe Gen3x2のようなので
NVMeはフルスピードが出せない→そんなに発熱しない→大丈夫
ということなんでしょうかね??
900[Fn]+[名無しさん]
2019/01/30(水) 19:28:01.38ID:AvrGW8Rv よく調べたほうが良いぞ。
そもそも換装できるかは機種による。
そもそも換装できるかは機種による。
901[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 00:01:50.73ID:KPc5MNpD クルーシャルはやめたほうがいい。430g3だったが。熱々。倉庫にしても、diskpartでcleanにして包丁でも熱々。
902[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 01:08:11.94ID:t5Mom6ig >>899
自分470 G3だけど、M.2には興味あるけど熱暴走が怖くて手出せないでいる
自分470 G3だけど、M.2には興味あるけど熱暴走が怖くて手出せないでいる
903899
2019/01/31(木) 17:00:59.70ID:2sYQLb8e904[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 17:08:26.12ID:OsKm9qKS 安物で試してクレクレ PHM2-128GB 2,620円
905[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 19:59:44.42ID:1yRCL2uC 試してみたいけどうちにあるNVMe SSDはPCI-E用のHHHLしかなくて
ノートPCには使いようがない…
ノートPCには使いようがない…
906[Fn]+[名無しさん]
2019/01/31(木) 22:47:18.77ID:KPc5MNpD 470g4にwd青m.2は大丈夫だった。
907[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 06:56:19.90ID:CL1OEKMk 知人のマシン ThinkPad X1 Carbon (2017モデル) で、
M2.のSATAからPCI-Eのに変更してやったが、
体感上は全く変わらないと本人が申しております。
私がやったベンチでは、ほぼカタログスペックの値を
出していましたが・・・。
M2.のSATAからPCI-Eのに変更してやったが、
体感上は全く変わらないと本人が申しております。
私がやったベンチでは、ほぼカタログスペックの値を
出していましたが・・・。
908899
2019/02/01(金) 21:47:47.54ID:PEJT7JzM とりあえず換装してみた
WD Blue(M.2)→WD Black(2017)
クローニング中が爆熱(w、84℃まで達したが冷却対策無のNVMeで連続書込みすれば、まぁこんなもん
アイドル中は35℃前後(室温24℃)
PCIe x2なので速度はスペックのもろ半分ぐらいですがそれでもSATA SSDより体感上は確かに速いと感じますがHDD→SSDほどの感動はありません
連続で書込みするとx2であろうとグイグイ温度が上がり70℃超えも当たり前
しかしアクセスが終了すると割と直ぐに温度が下がります
インストールする時ぐらいしか大量の書込みをしないシステム用であれば問題ないのかもと思いますが、
これから新規にM.2 SSDを購入して換装するならば価格が安く温度が安定しているM.2 SATAにしたほうが良いと思います
とりあえず暫くNVMeで運用してみますが、たぶんSATAに戻すかも?
WD Blue(M.2)→WD Black(2017)
クローニング中が爆熱(w、84℃まで達したが冷却対策無のNVMeで連続書込みすれば、まぁこんなもん
アイドル中は35℃前後(室温24℃)
PCIe x2なので速度はスペックのもろ半分ぐらいですがそれでもSATA SSDより体感上は確かに速いと感じますがHDD→SSDほどの感動はありません
連続で書込みするとx2であろうとグイグイ温度が上がり70℃超えも当たり前
しかしアクセスが終了すると割と直ぐに温度が下がります
インストールする時ぐらいしか大量の書込みをしないシステム用であれば問題ないのかもと思いますが、
これから新規にM.2 SSDを購入して換装するならば価格が安く温度が安定しているM.2 SATAにしたほうが良いと思います
とりあえず暫くNVMeで運用してみますが、たぶんSATAに戻すかも?
909[Fn]+[名無しさん]
2019/02/01(金) 21:54:41.56ID:FDXg6W0J 84℃ってw
昔のプレスコみたいに目玉焼き作れそう
昔のプレスコみたいに目玉焼き作れそう
910[Fn]+[名無しさん]
2019/02/05(火) 12:30:48.83ID:GZB3JwvV 4510sにWin10の最新ビルド入れたら音が鳴らなくなってマジ詰むわ
Ubuntuでも入れるかなぁ
Ubuntuでも入れるかなぁ
912[Fn]+[名無しさん]
2019/02/06(水) 23:15:46.11ID:USQfB73G >>911
ドライバー入れなおしても直らないんですよね
Win10の初期ビルドでは音が出るので徐々にアップデートしていった結果Anniversary Update後のKB4093120をインスコするとダメになるみたい
Creators Update以降のビルドで音が出ないのはKB4093120を内包しているからかな?
ドライバー入れなおしても直らないんですよね
Win10の初期ビルドでは音が出るので徐々にアップデートしていった結果Anniversary Update後のKB4093120をインスコするとダメになるみたい
Creators Update以降のビルドで音が出ないのはKB4093120を内包しているからかな?
913[Fn]+[名無しさん]
2019/02/07(木) 02:24:00.82ID:C8ilxZ/D USBドングルのサウンドカードなら数百円とかであるけど使えないかな?
914[Fn]+[名無しさん]
2019/02/09(土) 10:22:55.58ID:dp9gy5HD915[Fn]+[名無しさん]
2019/02/09(土) 10:24:09.07ID:dp9gy5HD すまぬ。。まちがえた
〇pnputil
×pnputiil
〇pnputil
×pnputiil
916[Fn]+[名無しさん]
2019/02/10(日) 12:39:36.89ID:6h9zzOJC 450 G5のBIOS updateしたら、USB PDがうまく動くようになった\(^o^)/
917[Fn]+[名無しさん]
2019/02/10(日) 21:57:18.38ID:7lmPc16H 出先で使う軽いノートを探しててprobook430G3を購入しようと思ってるのですが、
G3ってSATAIIとM.2用のSATAVの二つが搭載されていると公式のスペック表に書いてあるのを拝見しました。
今自宅で使ってない128GBのSSDをOSにして、購入するprobookに元々搭載されている500GBのHDDをデータ用にしたいと思ってるのですが、G3のSATAVってM.2(基盤タイプのSSD)だから普通のSSDとは接続方法が違うから使えないって事で合ってますか?
今使ってるのが10年前に最後に組んだデスクトップなので浦島太郎で...
G3ってSATAIIとM.2用のSATAVの二つが搭載されていると公式のスペック表に書いてあるのを拝見しました。
今自宅で使ってない128GBのSSDをOSにして、購入するprobookに元々搭載されている500GBのHDDをデータ用にしたいと思ってるのですが、G3のSATAVってM.2(基盤タイプのSSD)だから普通のSSDとは接続方法が違うから使えないって事で合ってますか?
今使ってるのが10年前に最後に組んだデスクトップなので浦島太郎で...
918[Fn]+[名無しさん]
2019/02/10(日) 23:38:42.56ID:EmHDeXp1 >>917
貴方が所有する128GBのSSDが2.5inchHDDと同形状ならばそれで合っています
M.2スロットは基盤タイプのみです、SATAポートへの変換基盤も有りますがノートでは無理ですね
SATAIIの方は2.5inchHDDと同形状であればSSDでもHDDでも使えます(多分7mmのみ)
購入後に自分でSSD(HDD)を2連装する予定ならば、おそらく
HDDモデルを購入しM.2SATAを追加する手法となるのではないかと
M.2は装着に際しネジのみ必要でこれはアフターでいくらでも入手できますが
M.2のみモデルを購入した場合HDDのマウンタが付いてこない可能性があるあからです
以上、答えになっていますでしょうか?
貴方が所有する128GBのSSDが2.5inchHDDと同形状ならばそれで合っています
M.2スロットは基盤タイプのみです、SATAポートへの変換基盤も有りますがノートでは無理ですね
SATAIIの方は2.5inchHDDと同形状であればSSDでもHDDでも使えます(多分7mmのみ)
購入後に自分でSSD(HDD)を2連装する予定ならば、おそらく
HDDモデルを購入しM.2SATAを追加する手法となるのではないかと
M.2は装着に際しネジのみ必要でこれはアフターでいくらでも入手できますが
M.2のみモデルを購入した場合HDDのマウンタが付いてこない可能性があるあからです
以上、答えになっていますでしょうか?
919[Fn]+[名無しさん]
2019/02/11(月) 00:12:06.70ID:6IFXsUVM ↑合ってる
920[Fn]+[名無しさん]
2019/02/11(月) 00:48:25.14ID:O0W59og8 >>918
詳しいご説明ありがとうございます。
今自宅で余ってるSATAU接続のSSD(128GB)をOS用として流用しようとしてたのですが、
そうすると空くのがM.2スロットになってしまって、購入予定の商品に載っているSATAUの500GのHDDが流用出来ないくなってしまうんですね...
M.2のSSDを新規購入してOS用にして購入予定の商品に載ってるSATAUの500GBのHDDをデータ用にするか、
とりあえず流用しようとしてたSATAUのSSDをデータ用にして、容量が足りなくなってきた、500GBのHDDを載せ替える事にします。
M.2のみのモデルとかもあるんですか!!
M.2のみのモデルってのは、M.2のSSDスロットが二つ搭載されているって事でしょうか?
それとも「HDDのマウンタがついてこない可能性」というご説明から推測すると、
M.2用のSSDスロットが1つと、接続可能なSATAUのスロットが1つ搭載されているが、
SATAUスロットにはHDDマウンタが付いていないので、SATAUを使用するSSDやHDDの接続は出来るが、SSDやHDDを固定するには自分でなんとかするしかないという事でしょうか?
詳しいご説明ありがとうございます。
今自宅で余ってるSATAU接続のSSD(128GB)をOS用として流用しようとしてたのですが、
そうすると空くのがM.2スロットになってしまって、購入予定の商品に載っているSATAUの500GのHDDが流用出来ないくなってしまうんですね...
M.2のSSDを新規購入してOS用にして購入予定の商品に載ってるSATAUの500GBのHDDをデータ用にするか、
とりあえず流用しようとしてたSATAUのSSDをデータ用にして、容量が足りなくなってきた、500GBのHDDを載せ替える事にします。
M.2のみのモデルとかもあるんですか!!
M.2のみのモデルってのは、M.2のSSDスロットが二つ搭載されているって事でしょうか?
それとも「HDDのマウンタがついてこない可能性」というご説明から推測すると、
M.2用のSSDスロットが1つと、接続可能なSATAUのスロットが1つ搭載されているが、
SATAUスロットにはHDDマウンタが付いていないので、SATAUを使用するSSDやHDDの接続は出来るが、SSDやHDDを固定するには自分でなんとかするしかないという事でしょうか?
921[Fn]+[名無しさん]
2019/02/12(火) 08:09:55.67ID:51nXJBgO 横から、申し訳ありませんが・・・
やたら、SATAUが出てきますが、カタログのストレージのところにあるSATAUというのは、
内蔵のHDDについてであって、インターフェースはSATAVだと思います、今どき・・・。
やたら、SATAUが出てきますが、カタログのストレージのところにあるSATAUというのは、
内蔵のHDDについてであって、インターフェースはSATAVだと思います、今どき・・・。
922[Fn]+[名無しさん]
2019/02/12(火) 13:16:29.28ID:UMxutSaE LANケーブルにWindows10対応って書いてるみたいな
923[Fn]+[名無しさん]
2019/02/13(水) 07:53:34.22ID:TeNfH7vk >>920
https://www.notebookcheck.net/HP-ProBook-430-G3-Notebook-Review.154359.0.html
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/csm_HP_Probook_430_G3_Innereien_47768abc02.jpg
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/csm_HP_Probook_430_G3_Festplatte_0103b837db.jpg
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/csm_HP_Probook_430_G3_M2_22092cbc4c.jpg
https://www.notebookcheck.net/HP-ProBook-430-G3-Notebook-Review.154359.0.html
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/csm_HP_Probook_430_G3_Innereien_47768abc02.jpg
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/csm_HP_Probook_430_G3_Festplatte_0103b837db.jpg
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/csm_HP_Probook_430_G3_M2_22092cbc4c.jpg
924[Fn]+[名無しさん]
2019/02/16(土) 22:37:16.08ID:7AWKFOFe NVMeに換装して2週間、意外に問題ない
上がるときは一気に上がるが下がるときもグイグイと、こいつは妙だ(w
自作PCでも、もしかするとヒートシンク付けないほうが冷えるのか?
市場を見てもM.2 SATAは消えそうなのでノートPCでのNVMeの運用ノウハウを蓄積する意味で使用を継続することにした
これの速さに慣れるとHDDの遅さがアフォらしくなってきます
上がるときは一気に上がるが下がるときもグイグイと、こいつは妙だ(w
自作PCでも、もしかするとヒートシンク付けないほうが冷えるのか?
市場を見てもM.2 SATAは消えそうなのでノートPCでのNVMeの運用ノウハウを蓄積する意味で使用を継続することにした
これの速さに慣れるとHDDの遅さがアフォらしくなってきます
925[Fn]+[名無しさん]
2019/02/17(日) 00:52:05.68ID:9TZ6M0i+ m.2のみから、hdd着けたら音が気になって外した。
ファンもほとんど動かないし。
次買うなら静音重視だな
ファンもほとんど動かないし。
次買うなら静音重視だな
926[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 16:10:48.74ID:X/K9PNMn 何言いたいのか分からんが2.5インチとM2を1個ずつ搭載可能ってことだろ
マウンタは無ければオクとかで買え
マウンタは無ければオクとかで買え
927[Fn]+[名無しさん]
2019/02/21(木) 18:37:58.53ID:4yE+SYdU オプテーンメモリーとHDDでも良いね
928[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 12:55:21.83ID:F7rbL3hb UEFI/BIOSのPOSTってなんで5秒からなんだろ
1秒とか設定したいのにさ
1秒とか設定したいのにさ
929[Fn]+[名無しさん]
2019/03/14(木) 21:19:29.45ID:Yr5gl5fc ProBook 450 G3なんですが、イヤホンジャックに三分二
しか入らないけど規格あるのですかね
しか入らないけど規格あるのですかね
930[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 00:06:44.63ID:q70N07/1 入りました
すみません
すみません
931[Fn]+[名無しさん]
2019/03/15(金) 01:54:08.65ID:FqI4Va0v あるある
932[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 21:48:46.75ID:pSpsO1wr ProBook G3でdefenderかけたらMicTray64.exeが出て削除実行させたら
終わらないです。良い方法ありませんかね
終わらないです。良い方法ありませんかね
933[Fn]+[名無しさん]
2019/03/17(日) 22:08:48.06ID:FjGgTTXS934[Fn]+[名無しさん]
2019/04/18(木) 11:27:53.72ID:QVhy1V4V ProBook G3でssd換装したいのですが、セキュアブート無効にして換装ですかね
935[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 05:14:41.60ID:AFx2Bf+B うん
936[Fn]+[名無しさん]
2019/04/19(金) 08:31:31.81ID:OhjQ8rh5 >> 934
特に切ってないな
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/hp_probook_430_g3_upgrade_hdd_to_ssd/
特に切ってないな
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/hp_probook_430_g3_upgrade_hdd_to_ssd/
937[Fn]+[名無しさん]
2019/05/07(火) 15:42:20.48ID:mgh423UL 質問です
Probook 470 G2 なのですけど液晶パネルを開いてもスリープが解除されません
(解除には電源ボタンの押下が必要)
◎Win10Pro x64 1809(17763.475)
◎BIOSは最新の M74 Ver.01.49 にアップデート済 /OSはUEFIでクリーンインストール
HP SDMにはそれらしいものが見当たりませんが
東芝のラップトップみたいにパネル開閉ツールのインストールが必要ですか?
Probook 470 G2 なのですけど液晶パネルを開いてもスリープが解除されません
(解除には電源ボタンの押下が必要)
◎Win10Pro x64 1809(17763.475)
◎BIOSは最新の M74 Ver.01.49 にアップデート済 /OSはUEFIでクリーンインストール
HP SDMにはそれらしいものが見当たりませんが
東芝のラップトップみたいにパネル開閉ツールのインストールが必要ですか?
938937
2019/05/10(金) 16:05:59.93ID:nhY5HM6H >>937 です。自己解決したので・・・
BIOSの Advanced → Built-In Device Options → Wake unit from sleep when lid is opend に
チェックを入れて Save → 再起動 で出来るように
こんな処に設定項目があるなんて・・・
ビジネスモデルだからデフォで有効になっていないのでしょうね
BIOSの Advanced → Built-In Device Options → Wake unit from sleep when lid is opend に
チェックを入れて Save → 再起動 で出来るように
こんな処に設定項目があるなんて・・・
ビジネスモデルだからデフォで有効になっていないのでしょうね
939[Fn]+[名無しさん]
2019/05/12(日) 20:29:35.53ID:1AHQbuE1 ProBook 430 G3で同じように液晶パネル開いてスリープ解除設定
にしようとしたけど Wake unit from sleep when lid is opend が無かった…。
にしようとしたけど Wake unit from sleep when lid is opend が無かった…。
941939
2019/05/17(金) 00:34:22.90ID:cqgj8Khc 14日付でBIOS更新あったのアップデートしましたが変わりませんでした。
942937
2019/05/17(金) 01:57:53.03ID:G9y1YBuK943[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 20:26:30.52ID:9M21CoVc 最近中古でi5の6570bを買ったんですがこの機種に3840QMって載りますか?
発熱は大丈夫ですか?
発熱は大丈夫ですか?
944[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 22:21:10.92ID:3Wc6Nz5v はい
945[Fn]+[名無しさん]
2019/05/25(土) 23:27:04.02ID:9M21CoVc946[Fn]+[名無しさん]
2019/05/26(日) 14:04:20.34ID:nv0nhGkk それはあなたの使い方次第だが、
自分で判断出来なくて いちいち質問しないといけないレベルの者が手を出すべきではない
自分で判断出来なくて いちいち質問しないといけないレベルの者が手を出すべきではない
947[Fn]+[名無しさん]
2019/05/27(月) 12:55:44.77ID:SuQgkuoI こんなのを最近摑まされた時点でお察し
948[Fn]+[名無しさん]
2019/05/27(月) 13:31:14.06ID:Ez1XGCmX949[Fn]+[名無しさん]
2019/05/27(月) 23:33:25.94ID:rlepGhXY わざわざ Intel PC買ってたら情弱と言われてもしょうがない。
「月刊脆弱性」で検索
Intel CPUの場合、アーキテクチャを刷新した新型プロセッサまで対策不可能
(今 配布されてるパッチは気休め程度の緩和処置、性能低下あり)
まじめに対策しようとしたら 現時点ではAMD PCを買うしか無いよ
ぶっちゃけ即リコールレベルとは思うけれど
・交換する対策品が無い
・実際にそんなことしたら Intel 死亡確定
で絶賛放置中
「月刊脆弱性」で検索
Intel CPUの場合、アーキテクチャを刷新した新型プロセッサまで対策不可能
(今 配布されてるパッチは気休め程度の緩和処置、性能低下あり)
まじめに対策しようとしたら 現時点ではAMD PCを買うしか無いよ
ぶっちゃけ即リコールレベルとは思うけれど
・交換する対策品が無い
・実際にそんなことしたら Intel 死亡確定
で絶賛放置中
950[Fn]+[名無しさん]
2019/06/08(土) 01:13:33.18ID:B0scJn/m biosでusbタイプcのファームウェア更新来てる
951[Fn]+[名無しさん]
2019/06/22(土) 20:49:42.16ID:mnEJq8ai0 >>949
IT業界は悪用されたら対策するだけでリコールなんてしねーよ
IT業界は悪用されたら対策するだけでリコールなんてしねーよ
952[Fn]+[名無しさん]
2019/07/02(火) 14:59:09.50ID:JHMp4E66 ProBook G3でSerial ATA 6Gb/s使用中なんですが
PCI-Expressに換装できますかね
PCI-Expressに換装できますかね
953[Fn]+[名無しさん]
2019/07/02(火) 15:46:02.52ID:yxLqqUyz0 なんのこっちゃ
954[Fn]+[名無しさん]
2019/07/02(火) 17:38:45.99ID:JHMp4E66 ProBook G3で
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C使えますか
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C使えますか
955[Fn]+[名無しさん]
2019/07/03(水) 17:31:07.47ID:DT2fOPkk はい
956[Fn]+[名無しさん]
2019/07/14(日) 22:34:34.74ID:qcXxyg04 probook 4515sでac対応のwlanカードbcm4522使えますか?
カタログだとbcm4322でn規格止まりなんですが
カタログだとbcm4322でn規格止まりなんですが
957956
2019/07/14(日) 22:54:04.21ID:qcXxyg04 wlanのac対応カードはbcm4352でした
958[Fn]+[名無しさん]
2019/07/19(金) 12:14:53.54ID:WzrNtjoY HPは専用品しか使えないよ
959[Fn]+[名無しさん]
2019/08/30(金) 23:28:13.33ID:YV0Bftdw わかる方教えてください
6570bのセキュリティロックスロットは4.5x3.2ですか?
6570bのセキュリティロックスロットは4.5x3.2ですか?
960[Fn]+[名無しさん]
2019/09/07(土) 14:19:35.90ID:J7jtTYaT ProBook 6560bを使っていてOSをWin 7からWin10 Home 64bitにアップグレードさせましたが画面の解像度が1366×768にならず困ってます。
HDDに異常があったのか数回インストールしていてその時はインストールして暫くすると自動的にドライバがインストールされてたのか変わってました。
いよいよHDDがダメになったのでSSDに交換しOSインストールさせましたがインストール後暫くしてもドライバーが自動インストールならないのかマイクロソフト標準のドライバーが使われ1024×720しか選べず困ってます。
HPのサイトでWin8 64bit用のドライバーを見つけてインストールしようとするとAMDのプログラム本体をインストール中にエラーが出てインストール出来ず。
このPCに適したディスプレイドライバーをご存じの方いたら教えて頂きたいです。長文すいません。
HDDに異常があったのか数回インストールしていてその時はインストールして暫くすると自動的にドライバがインストールされてたのか変わってました。
いよいよHDDがダメになったのでSSDに交換しOSインストールさせましたがインストール後暫くしてもドライバーが自動インストールならないのかマイクロソフト標準のドライバーが使われ1024×720しか選べず困ってます。
HPのサイトでWin8 64bit用のドライバーを見つけてインストールしようとするとAMDのプログラム本体をインストール中にエラーが出てインストール出来ず。
このPCに適したディスプレイドライバーをご存じの方いたら教えて頂きたいです。長文すいません。
961[Fn]+[名無しさん]
2019/09/07(土) 15:15:14.24ID:qP+oefS3 無料のドライバー更新ソフトなら「Snappy Driver Installer」がオススメ
https://freepc.jp/snappy-driver-installer
「Snappy Driver Installer」⇒ https://sdi-tool.org/
https://freepc.jp/snappy-driver-installer
「Snappy Driver Installer」⇒ https://sdi-tool.org/
962>>960
2019/09/07(土) 20:45:52.33ID:J7jtTYaT963[Fn]+[名無しさん]
2019/09/07(土) 20:59:28.84ID:bwOmKXqO >>960
AMD RADEON なのだから素直に
AMDのHPからDownloadすればいいんじゃね?
https://www.amd.com/ja/support
Graphics -> AMD RADEON HD -> AMD Radeon HD 6000M Series
-> AMD Radeon HD 6470M
でダウンしてインストール
AMD RADEON なのだから素直に
AMDのHPからDownloadすればいいんじゃね?
https://www.amd.com/ja/support
Graphics -> AMD RADEON HD -> AMD Radeon HD 6000M Series
-> AMD Radeon HD 6470M
でダウンしてインストール
964[Fn]+[名無しさん]
2019/09/08(日) 04:22:39.98ID:f7VuwW0G965[Fn]+[名無しさん]
2019/09/17(火) 09:47:23.52ID:ljn9IRmn ビデオカードドライバ削除の専用ツール DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
966[Fn]+[名無しさん]
2019/10/03(木) 00:57:11.82ID:4n56+Er6967[Fn]+[名無しさん]
2019/10/03(木) 02:33:59.48ID:Yw8kfjlF これを使っている
BSACC0802BKA
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsacc0802bka.html
T-PCM302
https://www.elecom.co.jp/products/T-PCM302.html
BSACC0802BKA
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsacc0802bka.html
T-PCM302
https://www.elecom.co.jp/products/T-PCM302.html
968[Fn]+[名無しさん]
2019/10/16(水) 23:12:26.29ID:+kRteYYO かつてXPにダウングレードして使ってた4320sをWin7に戻した上でSSD換装してWin10にするまでは問題なくいったのですが、
無線LANのボタンが押しても無効のままでどうにもなりません。
デバイスマネージャー上では問題なく動いてて、ドライバも最新のものが入っているのですが。
調べるとHP Connection Managerで解消できるようですが、Win10化されてそのプログラムは入ってないしどうすればいいのでしょうか。
LANケーブルで繋げば問題なくネット接続出来るのですが。
無線LANのボタンが押しても無効のままでどうにもなりません。
デバイスマネージャー上では問題なく動いてて、ドライバも最新のものが入っているのですが。
調べるとHP Connection Managerで解消できるようですが、Win10化されてそのプログラムは入ってないしどうすればいいのでしょうか。
LANケーブルで繋げば問題なくネット接続出来るのですが。
969857
2019/10/17(木) 01:18:05.74ID:lhBbkWGR ドライバが最新だからダメなのよ
その機種専用のドライバがHPのホームページにあるはずだから試してみ
その機種専用のドライバがHPのホームページにあるはずだから試してみ
970[Fn]+[名無しさん]
2019/10/17(木) 16:00:36.57ID:u0QlwCLS971[Fn]+[名無しさん]
2019/11/03(日) 17:50:30.68ID:8PutjdO3 mt41 Mobile Thin Client にXP Pro SP3をインストールしたところ
メディアスロット(SDスロット)と無線も含め一通りドライバがあった
OK:チップセット(USB 3.0含む)、グラフィックス、サウンド、LAN、タッチパッド、無線LAN/Bluetooth(BCM943228HMB)、メディアスロット(SDスロット)
NG:なし
ベースのProBook 645 G1もあるので、指紋リーダーと3Dドライブガードについても確認予定
メディアスロット(SDスロット)と無線も含め一通りドライバがあった
OK:チップセット(USB 3.0含む)、グラフィックス、サウンド、LAN、タッチパッド、無線LAN/Bluetooth(BCM943228HMB)、メディアスロット(SDスロット)
NG:なし
ベースのProBook 645 G1もあるので、指紋リーダーと3Dドライブガードについても確認予定
972[Fn]+[名無しさん]
2019/11/05(火) 03:08:10.45ID:umrXXPKf >>970
ありがとう
ありがとう
973[Fn]+[名無しさん]
2019/11/23(土) 18:54:49.71ID:kDwnifzo Probook 450 G5 で Windows10 なのですが、
D-subにディスプレイをつないで、
ディスプレイの設定から検出をクリックしても、
検出されないのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
マシンの環境としては、
ネットに接続できない環境なので、ドライバが古いかもしれません。
もう1台別のディスプレイでも検出されませんでした。
D-subにディスプレイをつないで、
ディスプレイの設定から検出をクリックしても、
検出されないのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
マシンの環境としては、
ネットに接続できない環境なので、ドライバが古いかもしれません。
もう1台別のディスプレイでも検出されませんでした。
974857
2019/11/24(日) 01:23:45.58ID:mQ3B9jcC ディスプレイ側は電源入ってる?
975[Fn]+[名無しさん]
2019/11/24(日) 22:13:19.23ID:/Erd++vP >>968のその後なんですが、
無線LANが使えないのは、デバイスマネージャーで唯一?になっている
PCIEexpress ルートコンプレックスのドライバが入っていないためのようなんですが、
HPのドライバページ
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-probook-4320s-notebook-pc/4145545/model/4145546
のどれを落とせばよいのかわかりません
どなたか教えてくだされ
無線LANが使えないのは、デバイスマネージャーで唯一?になっている
PCIEexpress ルートコンプレックスのドライバが入っていないためのようなんですが、
HPのドライバページ
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-probook-4320s-notebook-pc/4145545/model/4145546
のどれを落とせばよいのかわかりません
どなたか教えてくだされ
976[Fn]+[名無しさん]
2019/11/25(月) 02:08:51.74ID:Esx6v/za 不明なデバイスのドライバーを探してインストール
https://www.pc-sdn.com/pc/windows/3325/
https://www.pc-sdn.com/pc/windows/3325/
977[Fn]+[名無しさん]
2019/11/27(水) 01:33:06.27ID:PblTK/YB windows updateやってみた?
ドライバー落ちてくるかも
ドライバー落ちてくるかも
978[Fn]+[名無しさん]
2019/12/02(月) 08:28:05.43ID:fqwJ6s3G >>975
Win7からWin10化したHPPROBOOK4320Sの件です
PCIEexpress ルートコンプレックスのドライバ云々の件は
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05077593
で解決しましたが、
無線LANがまだ使えないままです
QualcommAtherosAR9285のWifiAdapterとRealtekPCIeGBEFamilyControllerが搭載されてて、
デバイスマネージャー上ではそれぞれドライバが当たっている状態なのですが、この2つのドライバのイベントを
見ると、このインストールが必要との表示が出てます。
AtherosAR9285とRealtekのHPから最新版のドライバをそれぞれ入手して適用しても、まだインストールが必要との表示が出たままです。
無線LANボタンも色が切り替わらず、
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03462501
のBIOS初期化をやっても変わらず、
HP Connection ManagerはWWLANがないと出てインストールも出来ません。
当座は無線LANが使えなくても構わない環境で使うのでよいのですが、これどうしたら無線LAN使えるようになるでしょうか?
>>977
updateは1909の最新版も適用し、現在最新の状態です。
Win7からWin10化したHPPROBOOK4320Sの件です
PCIEexpress ルートコンプレックスのドライバ云々の件は
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05077593
で解決しましたが、
無線LANがまだ使えないままです
QualcommAtherosAR9285のWifiAdapterとRealtekPCIeGBEFamilyControllerが搭載されてて、
デバイスマネージャー上ではそれぞれドライバが当たっている状態なのですが、この2つのドライバのイベントを
見ると、このインストールが必要との表示が出てます。
AtherosAR9285とRealtekのHPから最新版のドライバをそれぞれ入手して適用しても、まだインストールが必要との表示が出たままです。
無線LANボタンも色が切り替わらず、
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03462501
のBIOS初期化をやっても変わらず、
HP Connection ManagerはWWLANがないと出てインストールも出来ません。
当座は無線LANが使えなくても構わない環境で使うのでよいのですが、これどうしたら無線LAN使えるようになるでしょうか?
>>977
updateは1909の最新版も適用し、現在最新の状態です。
979[Fn]+[名無しさん]
2019/12/05(木) 19:23:12.85ID:/ao97/vr980[Fn]+[名無しさん]
2019/12/11(水) 22:48:04.76ID:YFGaQrU1 650G4だとwirelessのモジュールは純正外でも大丈夫なのでしょうか。あとサイズや規格はM.2っていうのでいいんでしょうか。
981[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 18:26:38.65ID:w1/RKu8U その前に分解出来るの?
982[Fn]+[名無しさん]
2019/12/12(木) 23:08:50.48ID:xFgHJTcl983[Fn]+[名無しさん]
2019/12/13(金) 06:01:56.11ID:7JA1WRN/ >>981
分解は出来ました。
分解は出来ました。
984[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 21:19:36.93ID:uAh9tfTX probook 450 g6 FHDはIPS?
985[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 00:14:05.59ID:6jsw+tcM 肉体労働して5万円を作ってきます!
986[Fn]+[名無しさん]
2019/12/15(日) 00:41:40.96ID:6jsw+tcM 書くところを間違えた!
中古パソコンのスレにかいたつもりなのに!
中古パソコンのスレにかいたつもりなのに!
987[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 15:49:42.35ID:+2ardTkQ 6570bのHDDをSSDに換装しようとしたが完全に3か所ネジを外しても全くスライドしない
しまいには取っ手の黒いのが千切れて取れてしまったので諦めた、こんなの初めて
しまいには取っ手の黒いのが千切れて取れてしまったので諦めた、こんなの初めて
988[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 18:30:51.97ID:mkXXte1I >>987
それ取っ手じゃないぞ。
それ取っ手じゃないぞ。
989[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 19:58:17.60ID:84ZaFQRe >>987
ttps://www.npaso.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%88%86%E8%A7%A3/2016/05/03/post-497/
ねじは緩むだけで完全には外れない仕組みです。
HDDを外すには黒いテープをつまんでスライドさせるのですが、
ねじの先端がぶつかってスライドし辛いです。
ヘラなどでねじの頭を軽く持ち上げましょう。
ttps://www.npaso.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%88%86%E8%A7%A3/2016/05/03/post-497/
ねじは緩むだけで完全には外れない仕組みです。
HDDを外すには黒いテープをつまんでスライドさせるのですが、
ねじの先端がぶつかってスライドし辛いです。
ヘラなどでねじの頭を軽く持ち上げましょう。
990[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 20:16:16.57ID:+2ardTkQ すまん表現が悪かった
ネジは本当に完全に外したうえで、黒いテープをつまんで横にスライドさせた
が、全くスライドしないので全力で引っ張ったら千切れた
hpノートでHDDの取り外しがこのタイプのものは何台か外してきたけど、こんなの初めてで困惑した
マイナスドライバーをSATA接続付近に差し込んでコジコジしてもまるで動かないし、
IBM Refreshed PC だと接着剤か何かで固めてあるのか?と、とにかくもう諦めた
ネジは本当に完全に外したうえで、黒いテープをつまんで横にスライドさせた
が、全くスライドしないので全力で引っ張ったら千切れた
hpノートでHDDの取り外しがこのタイプのものは何台か外してきたけど、こんなの初めてで困惑した
マイナスドライバーをSATA接続付近に差し込んでコジコジしてもまるで動かないし、
IBM Refreshed PC だと接着剤か何かで固めてあるのか?と、とにかくもう諦めた
991[Fn]+[名無しさん]
2019/12/28(土) 23:51:40.74ID:WG2QZaH4 たまーに横じゃなくて上に引っ張り上げる奴があるんだが、そのタイプではないかい?
992[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 10:48:32.99ID:CR7LcZBU 上に引っ張ったら接続端子が折れそうに見えたし、調べた限り6570bのHDD交換は横スライドだと思う
IBMが整備した時に何かで接着したのか?と思うほどに全く動かないのでHDD壊れたら廃棄確定
メモリは8GBまで積めたので運用上はHDDのままでもそれほど困らないし、15kでこれなら良しとします
IBMが整備した時に何かで接着したのか?と思うほどに全く動かないのでHDD壊れたら廃棄確定
メモリは8GBまで積めたので運用上はHDDのままでもそれほど困らないし、15kでこれなら良しとします
993[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 10:49:27.36ID:Pr1wthyT ものすごく不器用だね
994[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 10:52:57.93ID:Q7B9SYRo 6570bはHDDを、若干斜め上の方向へ取り外す、若干斜め上方向から接続するのでは
真横に引き抜こうとすると、フレームにはまって外れないはず
SATAの黒いコネクタは、若干なら曲げても問題ないようにできてるよ
真横に引き抜こうとすると、フレームにはまって外れないはず
SATAの黒いコネクタは、若干なら曲げても問題ないようにできてるよ
995[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 12:38:07.04ID:CR7LcZBU996[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 12:50:36.20ID:H3QiHYvz 450G3の中古買った時は両面テープでガッチリ固めてあったな
997[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 12:53:07.96ID:Pr1wthyT998[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 12:57:57.78ID:Pr1wthyT 両面テープで接着されてんのかもね
そもそも力の加減わかれば取っ手が取れちゃうなんてないよね>不器用
そもそも力の加減わかれば取っ手が取れちゃうなんてないよね>不器用
999[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 12:59:51.30ID:CR7LcZBU 買う前にその手のサイトは確認していたから問題なく換装できると思ってたんですけどね
新品じゃなくてIBMRefleshedだから何かで固められたんだと思うしかないか。。。
次スレ建ててきます
新品じゃなくてIBMRefleshedだから何かで固められたんだと思うしかないか。。。
次スレ建ててきます
1000[Fn]+[名無しさん]
2019/12/29(日) 13:10:47.83ID:CR7LcZBU 【hp】hp Probookシリーズ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1577592547/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1577592547/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1841日 15時間 45分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1841日 15時間 45分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤農相が釈明「『売るほどある』は宮崎弁的な言い方」 ★2 [煮卵★]
- 【野球】セ・リーグ T 4-0 G [5/20] 阪神3連勝 才木5安打完封、森下7号先制2ラン 巨人・戸郷6戦勝ちなし [鉄チーズ烏★]
- 伊集院光、永野芽郁騒動に持論→評判と演技は別もの「『出てたら消します』テレビってそういうもの?」「誰か得する?」 [ひかり★]
- 《俺のことを誰も知らないところ》中居正広 猛反撃の裏で進める“海外移住計画”…ニュージランドへ移住か [Ailuropoda melanoleuca★]
- ハローワーク、求人出しても9割空振り 求職者とミスマッチ拡大 [バイト歴50年★]
- 【日経】地下シェルター1000万人分に倍増 政府、ミサイル避難で備え [少考さん★]
- 料理研究家りゅうじ「>>2と>>3は相性抜群!」
- >>4と>>6を戦わせる
- 日本で技術とか発展するのって国民が馬車馬のように働いかされてる時代だけじゃないか? [799215407]
- 名古屋ソープ安過ぎじゃね?!
- 【安倍晋三】クールジャパン(笑)とかいう謎の計画、税金をジャブジャブ使った成果がマイナス397億円wwwwwwww [748563222]
- 苺ましまろ