X



【BOT】IIYAMAパソコン工房ってどうよ?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/07/10(木) 22:52:04.58ID:a8izSpkf
どうなのよ?
2014/07/12(土) 01:05:53.35ID:e9rMHu30
ボット
2014/07/12(土) 17:12:15.49ID:0I9JUXe6
ドブネズミ系列
4[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/20(日) 23:40:15.31ID:yWdZCIOn
てす
2014/07/27(日) 07:34:10.49ID:ZCRRtq+A
テスト
2014/07/28(月) 16:03:16.75ID:gxu3L2eY
ここのPC使ってる方
感想聞かせてください
2014/07/31(木) 08:32:25.23ID:1HE7QKIn
使ってる人誰もいないのかよぉ〜
2014/07/31(木) 11:30:49.70ID:s/Ttbrk4
8月にここでPC買うから、そしたら報告するわ
2014/08/01(金) 01:03:26.14ID:OLXt/w5s
>>8
是非宜しく
2014/08/01(金) 04:03:53.82ID:EUU1jOdj
>>9
二週間後だけどなwww
11[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/03(日) 17:47:27.23ID:4cEQhb2B
タブレット買ったが質問ある?
2014/08/04(月) 00:08:58.52ID:rgS4Jo6m
買ったがまだ、開封してない。。
マウスと同じモデルだ。。全く。13.3型モデル。
2014/08/04(月) 18:20:16.74ID:rgS4Jo6m
13.3型のQHD解像度のタイプを購入したが、文字が小さすぎて読めん。。。
失敗した。
2014/08/04(月) 21:31:38.99ID:WAzXZwkx
>>13
買いたい人は現物確認した方が良い。
40歳代後半以降は特に。
2014/08/05(火) 07:40:41.16ID:IQpCquoy
>>12
13.3っていうとマウスのG-Tuneのやつと同じってことだよね?
1615
垢版 |
2014/08/05(火) 07:49:15.52ID:IQpCquoy
途中送信さーせん
マウスのi421が2550x1460で文字が小さいのなんのって言われてるから
3200x1800のこの画面って凄まじく小さいよな…
2014/08/05(火) 17:17:24.35ID:IvD9U6PT
同じく13.3のやつ買ったものだけど、最初スケールでごまかしてたけど
ソフトによっては小さいままになるから最終的にフルHDまで解像度を
落として使ってる
そこまでにじまないのでなんとか…
正直、マウスのフルHDモデルでよかったと思う
2014/08/09(土) 06:00:15.67ID:iBAw3w3b
凄まじく小さい。。タブレットと同じ感覚だろうと思っていたが、そこはパソコン。
そのままの解像度で表示される。
G-tuneと液晶のスペック以外は外観も同じ。同じ会社で作ってるんでしょうね。
19[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/11(月) 09:02:09.19ID:jpTOU7QU
タブレット派ですが
・マザボ故障1回
・CMOSエラー1回

少し、8.1との整合性が怪しい気がしてきた
2014/08/15(金) 07:56:28.26ID:OTwzB0Tw
CLEVOという会社のパソコンですね。iiyamaモデル。
2014/08/15(金) 09:41:26.43ID:AXDDCAd7
>>20
って事はツクモのと一緒?
2014/08/18(月) 00:59:58.10ID:eVNJm/Uf
マウスのm-bookシリーズも同じに見える
となると排熱に問題があるのかな
2014/08/21(木) 11:03:59.35ID:K3g+WfKo
価格のノート買おうと思ったけど、青歯ついてないのかお…
2014/08/21(木) 15:11:13.71ID:llbkSDTT
今日の午前中に届いて、今セッティングしてる。
BTOパソコンってうるさそうなイメージあったけど、けっこう静かなのね。
ケースの中も覗いて見たけど、まともだったと思う。
2014/08/25(月) 10:17:50.18ID:HYFQ0EQP
>>21
ツクモもそうなの?
>>22
G-tuneと同じだよね、ここの修理受付って
2014/08/28(木) 10:33:12.27ID:+O08m5nw
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0828/82164
2014/08/30(土) 20:00:52.43ID:vq2BAnQ1
発熱どう?
2014/08/31(日) 14:55:45.91ID:PhxEjcvF
エルミタのレビューによると良さそうだがな。
29[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/06(土) 12:05:40.41ID:0LIZFfdW
秋葉原のヨドにあるの?
2014/09/14(日) 23:04:50.03ID:/QH8MjNZ
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/no15p520i5qz_main.php

これを買ってLinuxをインスコしようかと考えてるんだけど、
詳細スペックが全然見つからない。。。
無線LANチップの型番がわからないから動作するか判断できない。

Win8.1付きのやつ買ってLinux動かない場合はそっち使う方向にするしか無いのかなぁ
2014/10/10(金) 19:28:50.71ID:nzhAx+Q8
Windows7モデル+延長保証+Office付きで約6万の販売条件に引かれて
B5ノート買った。

まだ箱開けて中身を確認しただけで電源入れるところまでは行ってない
(大手メーカー機みたくアクティベーション不要じゃない仕様らしいからセットアップに時間かかりそうなので)けど
本体の製造元がClevoであることを隠そうともしない潔さ(箱についてるシリアルナンバーラベルに書いてある)と
CD-ROM版じゃない冊子のほうの説明書のステキ日本語でゴハン何杯かいけそうw

誤字とか特有のフォント違いこそほぼ見受けられないものの「文体が何となくネイティブの日本人じゃない」、
さらにどこにも社名が書いてない冊子版説明書はiiyamaが作ったわけじゃなくて、
Clevo側が日本のどのOEM顧客(さらにはベアボーンで買う個人客)に渡しても問題ないように作った
全社共通版日本語説明書みたいなもの?
2014/10/20(月) 13:36:54.30ID:QPkt5MnZ
このスレに書き込みがないのは
買う人がいないのか
ほぼ問題が起らないのか
すぐ壊れてサポートもクソだからなのか
2014/10/20(月) 13:37:24.42ID:QPkt5MnZ
買おうか検討しているのだけど…
34[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/28(火) 20:06:01.74ID:0eOnjj/x
iiyamaで買いたいんですが、あの全面アルミのノートパソコンは大丈夫でしょうか?
2014/10/29(水) 18:29:35.26ID:GML6XEGw
昨日ノートpc届いていろいろ設定中
前はソニーのバイオを使ってた
そのせいかスピーカー?がいまひとつ
ノートで何言ってんだと思うだろうが、
腐ってもソニーのバイオだったんだなとそこだけは思う
2014/10/29(水) 18:32:18.30ID:GML6XEGw
あ、ボディとか全然悪くないです
ちゃちいかなと思ってたけど、どうしてどうして。
個人の感想ですが、いい感じですよ。

さあ、これからどうなっていくかな?
2014/10/29(水) 18:40:35.13ID:8gcYa4LN
アルミのが大丈夫かどうか知らんが
15.6型ノートPC購入、初期不良や不具合は無い
SSDにWindows8.1なので起動が速くて終了も早い、特に不満は無い

ブルートゥースのマウスを使っているが
デバイスマネージャーでブルートゥースの設定のうち
電力節約をオンにしているとマウスの接続が切れるので注意
2014/10/30(木) 09:43:28.50ID:CRTN+aT4
電源スイッチが簡単に壊れそうな作り、ちょっと押しにくい
2014/10/30(木) 09:53:51.66ID:plhX5cR5
お前だけじゃね?
押しにくいの
2014/10/30(木) 20:07:05.65ID:AJHRQdfo
>38
わしもそう思う
2014/10/30(木) 20:49:59.76ID:CRTN+aT4
よかった俺だけじゃなかったw
2014/10/31(金) 09:35:57.45ID:SEZhHx0I
>>38
同じく思う
43[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/02(日) 18:50:52.64ID:bGpu08KX
ネットしていなくてもやたらと応答なしって表示が出るんだけど
どうすればサクサク使えるんだろうか?
2014/11/02(日) 21:59:57.83ID:N4VMAp6n
画面が全体に青っぽいのは仕様なの?
画面の色を調整しているのだけど、蛍光管の様に発光しているのと
この青み、イエローがレモンのように発色しているのは何?
みんなこんな感じなの?
2014/11/02(日) 22:01:07.45ID:N4VMAp6n
>>43
サポートに聞いたほうがいいんじゃなかろうか
2014/11/02(日) 22:02:46.99ID:N4VMAp6n
青み、黄色がレモン色、蛍光管のように発光は、
ディスプレイがマットだからなの?
2014/11/03(月) 07:59:33.84ID:ZU887I6m
>>45
わかった
聞いてみるよ
2014/11/07(金) 11:23:55.89ID:44peHOvG
15S7050というアルミフレームの新型ノートパソコンですが
これの排熱や熱持ち具合はどんな感じなのでしょうか?
GPU積んでるのに側面に排熱口は無いし底面の画像が見つけられないので
お使いの方がいらしたら教えて欲しいです
2014/11/14(金) 23:28:26.64ID:6kY+NZSi
9月に14P1200ってノート買ったけどクソだったわ
1回目の故障は画面が赤だけ表示されないらしく全部青っぽい画面で初期不良交換。
交換したら2回目の故障で、充電ができなくてずっとバッテリーが0%から進まず。
忙しくて 初期不良の交換期間内に店に持っていけなかったので修理対応。
やっと戻ってきたら3回目の故障で電源がつかない。
未だに壊れたまま。

サポセンに文句いったら店に持っていけだとさ
クソすぎて怒りがおさまらん。
2014/11/14(金) 23:33:09.26ID:AdqrtKpw
セレロンとかいうゴミを買うからだよ
2014/11/14(金) 23:40:00.96ID:6kY+NZSi
cpuの話はしてないだろ
2014/11/14(金) 23:47:48.39ID:7QFJ8tlZ
ここの買おうと思ったけど、もう少し出してエプソン買った俺の勝ちだな。
2014/11/14(金) 23:53:53.17ID:6kY+NZSi
>>52
俺もそうすればよかった
まさかこんな酷いとは思わなかった
ほんと羨ましい
もう心が折れそうだわ
2014/11/14(金) 23:55:52.73ID:AdqrtKpw
まぁ、俺が買ったCore i3のノートはなんともなってないからどうでもいいんだがな
2014/11/15(土) 00:03:58.49ID:gB4FVgr1
>>53
エプダイは配達後サポートなどの窓口の案内メールくる。そして1ヶ月後には調子伺いのメール
もくる。配送時の梱包は製品の外箱のまんまが残念。
2014/11/16(日) 14:56:04.06ID:RXwRnEHY
俺のはまだよかったんだな
3D使えてるし
モニターの色味が悪すぎて、お絵かきに使えないが
57[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/20(木) 22:35:24.33ID:n+LF2aZ2
俺が買ったAXEノートは、SSDは初期不良だった。
3年保障入ってたから、普通に治ってきたけど。
工房の悪名サポートは、経験できなかった。
切羽詰まって、メインのパソコンを買うのは、お勧めできない。
1ヶ月ぐらいは、使えないの覚悟で買うべき
2014/11/20(木) 22:36:54.87ID:J66UO94s
まぁ、ここで採用してるSSDはサムスンのやつだからな
2014/11/24(月) 16:13:37.85ID:KH8KGORM
17インチノート買おうと思ってるんだけど、注意書きに

※ 本体タッチパッドのオフ機能は実装されていません。

とあるのが気になってます。
何らかの方法でマウス接続中はタッチパッドを殺したいのですが
いい知恵を授けて下さい。
2014/11/24(月) 16:23:58.85ID:Sv8vdRw6
マウスを繋げる
2014/11/25(火) 17:57:33.63ID:flgXOZ2m
>>60
マウス繋いでもタッチパッドは生きてるだろ?
2014/11/27(木) 16:32:44.44ID:1Yb0YaWG
タッチパッドの設定で、感度を最低にする&「タップでクリック」を外して Off、これで実用上は
Off 同様にならないかな。
設定の保持がレジストリーだったら、ちょっとしたバッチファイルを組めば交互切り替えもできる。
2014/11/27(木) 16:49:48.23ID:1Yb0YaWG
ここの 10.1型タブレット、
解像度 1280x800 でむやみに高すぎず、充電端子と別に普通のサイズの USB 端子があって
なかなか良さそうなんだけど、
SIM フリーの LTE 通信機能搭載と、Wacom とかの筆圧検知付デジタイザーも欲しくてなぁ。

欲しい機能を全部網羅した都合いいのがない。
2014/12/08(月) 06:04:08.60ID:jmgeKcIA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20141208_678826.html
2014/12/08(月) 10:06:02.09ID:J5nPOw4y
は?今頃それ貼るのかよ
遅いなぁ
2014/12/29(月) 06:41:45.05ID:taHvDVaO
夏場に買っとけば良かったなあ
2015/01/03(土) 18:07:48.06ID:324p5bZ9
福寿ってどうなん
2015/01/10(土) 09:37:28.03ID:XiuSz0hd
無線LAN交換のオプションもつけて欲しいなあ
2015/01/21(水) 23:41:50.51ID:cJsLmcCz
http://i.imgur.com/sv7c9B3.jpg

パソコン工房のノートパソコンの中
2015/01/22(木) 00:29:44.64ID:RfhNV3Tn
どこがおかしいんだ?
2015/01/22(木) 12:12:32.07ID:YMRj6zd5
抜け毛多いな
2015/01/23(金) 20:00:47.54ID:KMz7bPOv
無線LANのカード交換しやすそう、うらやましい
73[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/14(土) 05:05:06.70ID:rkV/S4Dx
iiyamaって、評価が分かれますね。
自分はデスクトップの他に東芝のノートをベッド際で使ってます。
そのセレロンのノートが遅いのでフラッっと立ち寄ったパソコン工房で同じ
セレロンの1.4Ghzを弄ったらネットの速いこと。。。
買い換えようと情報収集中。
iiyamaでパソコン弄った後、大手のブランドのノートPC弄ったら遅い。。。
しかも、高い。。。
大手のメーカーは辞めた方が良いですよ。
ぼったくりも良いとこ。
今は、ショップブランドで安くて良いモノを物色中です。
2015/02/17(火) 21:24:11.45ID:NP7AqvfR
最近のは内蔵HDD側sata3対応してんのかな
ivy世代の頃安ノート買ったんだがmsataがsata3でHDDはsata2対応だった
7573
垢版 |
2015/02/18(水) 09:14:40.59ID:WYMHtK0M
iiyama買いました。
色んなノートPC弄りましたがネット速くてアプリ立ち上がりが速いのは
iiyamaでした。
セレロンの東芝とは全然違います。
価格は65000弱でした。
ドスパラとかは実機が無いので比べられませんでした。
7656
垢版 |
2015/02/18(水) 12:03:06.50ID:sgeP+SvM
金を出すのを渋って
無料ソフトとグラフィックとモニターの明るさをいじって
何とか見られるようにしたぜ
2015/02/18(水) 12:06:41.77ID:sgeP+SvM
【画像】お前らのモニターには、当然これが見えるよな?
www.mudainodocument.com/archives/54688255.html

の1を見れるようにしたぜ!!

ほめて
2015/02/18(水) 15:39:39.12ID:SoVmWM2A
ディスプレイの下にあるiiyamaってロゴは、剥がせるシールって聞いたんだけど本当?
デザイン的にその部分だけがとても気になってる
2015/02/18(水) 15:41:30.54ID:KwlQL9lJ
いいえ
2015/02/18(水) 15:54:57.67ID:SoVmWM2A
即レスありがとう
81[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/21(土) 19:43:29.79ID:V9uYTovH
AA
2015/02/23(月) 22:40:45.99ID:ZlWCpUxm
15GSX8140-i7-QTXRBってやつ欲しいんだけど、レビューどこにも乗ってないね
iiyama Store 秋葉原行って直接触って確かめるしかないか
2015/02/23(月) 22:57:39.39ID:0PYZwOsn
ガワはi5701と同じだから、まったく同じ構成とはいかなまでもレビューあるのでは?
もし実機を触る機会があるのなら>>82さんぜひレビューお願いします
2015/02/23(月) 23:00:37.81ID:0PYZwOsn
ちょうどnextgearのスレにレビュー貼ってあったw
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/02/17/ioNG-i5900PA1/
85[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/24(火) 15:25:07.99ID:Y3fdb+eq
17インチノートだとこれが断トツで安いんだけど
このセレロンって一体どーよ?一応2コアだけど
YouTubeくらいはストレス無く観れるかな?
86[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/24(火) 15:26:42.04ID:Y3fdb+eq
>>85だけど貼り忘れた、これ
http://s.kakaku.com/item/K0000673801/?lid=sp_history
2015/02/24(火) 16:30:07.75ID:7C0CtGLL
>>86
このクソスペックで五万は高杉
88[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/24(火) 17:14:59.75ID:Y3fdb+eq
>>87
いや、確かに低スペックだけど17インチに限るとこれが一番安いんだよね。
これ以外の17インチだと安くて9万円台になっちゃう。
俺、昔のC2Dノートしか使った事無いから最近のセレロンってどうなのかなぁと思って。
2015/02/24(火) 19:05:11.23ID:Lqe2059+
CPUがクソすぎる
メモリも少ないしSSDすらない
2万でも買わないわ
2015/02/24(火) 22:21:48.85ID:f+b2lpMS
4790Kと980Mで最大負荷時の騒音はどんなもんなんだろ
発熱もキーボード熱くて触れないレベルだと困る

上記対策でBIOSもしくはユーティリティでのダウンクロックやファン回転数制御に対応しているのだろうか


こういう点にも着目したレビューよろしくお願いします
2015/02/25(水) 04:08:27.00ID:hrFYmnh6
流石にそれはATXで組めよ
9290
垢版 |
2015/02/25(水) 20:12:17.77ID:pZhAKUqT
>>91
自宅のPCは当然4790K DDR3-2400 32GB GTX970 ssd 512GBだよ
職場に置くノートPCを探してるわけよ
当直中の暇な時間に使い物になるPCをね
2015/02/26(木) 09:47:41.09ID:bHNtdh+I
文字が小さいと不評な13X7100シリーズは
キーボードにバックライト付いてますか?
2015/02/26(木) 09:49:52.73ID:bHNtdh+I
すんません。
レビューサイトを見たら付いているみたいですね。
2015/02/26(木) 09:52:59.39ID:MMcRwEpT
どこでそんな評判聞いたのかな?
妄想かな?
2015/02/27(金) 19:49:12.80ID:v3F0W+fa
アルミのやつええなぁ・・欲しいなぁ・・
97[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/27(金) 22:55:56.47ID:EhFksGQm
いよいよ明日、26万の4Kノート見てきますよっと
すげぇ買いたくなるか、要らねーやのどっちかになりそう
2015/02/28(土) 03:16:11.46ID:Kp9WLJwQ
>>97
騒音・発熱についてもチェックしてお願いいたします
99[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/28(土) 07:20:27.74ID:VpmoSJQE
>>98
おけ
SSDのみだからそこまでひどくはないと思うけどね
100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/28(土) 07:25:23.50ID:VpmoSJQE
4K画質の動画を再生し続けてそこら辺がどうなるかがポイントかな
2015/02/28(土) 08:15:13.57ID:kOQRbacN
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i15p320i3tg_main.php

ここら辺の性能のノートが欲しいんだけど筐体が安っぽいんだよな・・・
2015/02/28(土) 08:33:28.84ID:+xavA8z+
その価格帯に高級感求めたらいかんよ
2015/02/28(土) 09:16:54.18ID:kOQRbacN
すみません・・・
2015/02/28(土) 09:23:57.24ID:dMvgyr8w
>>99
解像度変更が試せるなら、1920×1080の解像度に変更した時に
デスクトップの文字やゲーム画面がどれだけボケるのか気になるな

GTX980Mでは4kでゲームするには力不足で1920×1080で遊ばざるを得ないから、
同サイズのフルHD液晶で1920×1080表示させたのと比べボケが目立つなら4k液晶買う意味がないもんなぁ

許容範囲であるなら画像編集や今後の4k動画の普及を見込んで買っておく価値がある
2015/02/28(土) 11:35:46.93ID:74B2AdKx
>>104
ちょうど 2x2 拡大だから、普通に考えればそんなに悪いことにはならなさそうだけどねぇ。

それ以外の解像度を拡大する場合で整数倍にならない場合に、ノートやタブのディスプレイ
にも超解像技術入れて欲しいと思う今日この頃。

解像度変更ではなく、コンパネの「すべての項目のサイズを変更する」のスライダーで
200% 拡大ってのはできるのかな?
2015/02/28(土) 13:32:52.33ID:dMvgyr8w
>>105
通常のデスクトップはその設定でdpi変更することで4kで常用できるよ
(古いプログラムは対応してなくて小さくなっちゃうこともあるけど)

問題はフルスクリーンでやるゲームなんだよね
どうしても1920×1080に解像度を変更しなくてはいけない
指摘の通り4kでは整数倍拡大になるので、理想的なのはスムージングなしのドットがきれいな拡大になること
実際にはそうなのか、それとも強制スムージングだった場合はその品質がとうなのかが自分にとって購入のポイントなんだ
2015/02/28(土) 13:42:28.62ID:dMvgyr8w
話長くて申し訳ない
こういう声もあるもんで、4kにするかフルHDにするかが俺の中で焦点になってるんだ

4K・5K液晶モニタスレッド Vol.19©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1424586119/

754 名前:不明なデバイスさん [sage] :2015/02/13(金) 19:23:14.69 ID:88D0Zajs
>>752
4k (3840x2160) のパネルを、そのドット構成以外で利用。
その場合に DbD の表示で良い (内側に小さく表示される) のであれば良いが

3840x2160 のモニターに 1920x1080 の信号を入力の場合
縦横 2倍と非常にきりのよい整数倍だ…とおもいきや
調整がくるっている VGA 入力以上にボケた画面が表示される。


758 名前:不明なデバイスさん [sage] :2015/02/13(金) 20:22:29.00 ID:g5jfCXEL
>>754
縦横2倍なんだから、大丈夫に決まってるだろ!

と思って、自分の環境で確かめたら、確かにボケボケだった。
(Windows 7)


759 名前:不明なデバイスさん [sage] :2015/02/13(金) 20:27:33.61 ID:oyG1S6yJ
>>758
1920x1080の1dotを綺麗に4dotで表示できる4Kモニターもあったような
まあそういう特別な機能の付いたモニターでもない限り、しまりの無いドットになるね

761 名前:不明なデバイスさん [sage] :2015/02/13(金) 21:05:26.72 ID:88D0Zajs
というわけで、自分は 4K を導入したものの
GPU のスケーラーすら気に入らないので
1920x1080 の動画は WUXGA もしくは FullHD のモニターで鑑賞している 👀
2015/03/04(水) 11:03:46.53ID:vYXmg7wJ
iiyamaノートなんてまずまともにRGBを発色できるか心配するレベル
2Kだの4Kだの心配するのは100年早い
2015/03/04(水) 12:48:56.16ID:++L4uAHK
まぁ、お前使わなくていいし買わなくてもいいから
2015/03/09(月) 22:14:45.44ID:bsZU54Bb
15GSX8550-i7-QVSBのレビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gpl/20150302_690556.html

これを見て俺も15X8550-i7-QVEBを購入した
上のレビューと同じようにCPUは4790K, メモリは16GBにアップグレード
パソコン工房のサイトで比較したが「15X8550」と「15GSX8550」のスペックと値段は同一
騒音・温度についてはレビューと同じだろうと予測がついたことが購入の決め手
サイトを見た感じ、GSXだと見積もりでゲームも同時購入できるようになっているだけの違いしかない
レビューにあるキーボードのLEDの色・光り方とマクロの設定ができるソフトはGSXだけなのかもしれないが
自分にとってはそういう常駐ソフトは不要であること、普通のビジネスモデルならLEDは光らないか
常識的な範囲での点灯をしていると考えられたため15X8550を購入

サイトにメモリ2スロット分はユーザーでの変更ができないと書いてあるので16GBに
HDD・SSDの追加は自分でやるのでHDD1基だけのQVEBを購入した次第
但しデフォの500GBはあまりに少ないので1TBにした
あとIGZO 4k液晶なのは良いが、グレアなので反射が気になるかもしれないので液晶フィルムも一緒に購入しといた
反射が気になるようなら貼るつもり
2015/03/09(月) 22:22:06.48ID:bsZU54Bb
iiyamaPCはユニットコムのブランド
工場は出雲と飯山にあるそうな
ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=723952527638003&id=212159512150643
俺の買ったノートも長野県から発送されてる
ところで、ユニットコムのグループ会社であるマウスコンピューターの工場も飯山にある
ttp://www.mouse-jp.co.jp/company/iiyamaseisan.html
両者のゲーミングノートPCは同じ工場で生産されていると予想される


そのマウスコンピューターの方の全部入りゲーミングノートPCのレビュー
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1503/03/news079.html
こっちはIGZO 4kのノングレア液晶だが、色域はsRGBをほぼ完全にカバーしているとの測定結果あり
iiyamaPCの方はグレアだけどEIZOのサイトによると外光全くない状態で測定すると
グレア・ノングレアの特性はほとんど同じだそうだ
ttp://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/ 👀
2015/03/09(月) 22:39:02.34ID:bsZU54Bb
15X8550-i7-QVEB
CPUを4790Kに
メモリを16GBに
HDDを1TBに
液晶フィルムを同時購入で

以上で\302,166
さらに送料が\2,160

現在配送中

届いたらまずはエラーチェック、耐久ベンチを実行
さらに、底を開いてメモリやSSDの増設のし易さと冷却の形状等について調査
Windows7と8.1のマルチブートにして、高dpi設定の調査
1920×1080時は整数倍拡大でくっきりしているのか、スムージングかかって滲むのか
といった点をチェックしていきたい

実際に職場で使うのは4月からなので、今月を使ってのんびりチェックしていく予定
2015/03/11(水) 01:48:15.85ID:80cV6tqH
届いたよ
ディスプレイと本体の隙間はわかっていたけど、実物を見ると想像以上の広さでちょっとダサい

底のラベルにはClevo MODEL P750ZMと書いてあって、バッテリーもはP750BAT-8とある
ググるとClevoのバッテリー

iiyamaPCは台湾のClevoのP750ZMというノートPCのベアボーンキットの組み立て・天板へのロゴのプリントのみをやっているようだ
ttp://www.clevo.com.tw/clevo_prodetail.asp?id=747&lang=en

Clevoのサイトから
?Sound by Onkyo
?Sound Blaster X-Fi MB3
?ANSPTM 3D sound technology on headphone output ←ググっても全然情報無い
?Powered USB port can charge your device without boot up system (AC/DC)
? 4 x USB 3.0 ports (1 x powered USB port, AC/DC)
? 1 x eSATA/USB 3.0 combo port
?Multi languages full color illuminated full size keyboard with numeric pad and anti-ghost keys
?(Factory Option) IntelR Dual Band Wireless-AC 7265, 2x2 AC +BT M.2

バッテリーはP750BAT-8
? Removable 8 cells Smart Lithium-lon battery pack, 82WH
? Battery life:150 minutes (with NVIDIAR GeForce GTX 970M, 82WH Battery)

? 386(W) x 262(D) x7~35.7(H) mm
? 3.4 kg Including Barebone, VGA card and 82WH Battery
BIOSはAMI
設定項目は極端に少なく、クロックや倍率設定などは一切できない
HDDのAHCI有効無効の設定、ブート優先度の設定、UEFIブートを行うかどうか、ブートロゴの表示程度の設定のみ
2015/03/11(水) 02:10:06.85ID:BMuCS/If
バッテリーとACアダプタの写真
ttp://i.imgur.com/SREOQma.jpg
このACアダプタ、230Wもあって長さ・幅は自分の手の平とほぼ一致する

X-Fi MB3のロゴ入ってる
ttp://i.imgur.com/c4cnS5M.jpg
あくまでソフトウェア処理だけど、EAX5.0まで対応してる
Alchemyも一緒にインストールされてた

UEFIはAMI
ttp://i.imgur.com/Lff0dqE.jpg
AHCIはデフォルトで有効
ttp://i.imgur.com/OXV7tTX.jpg

USB3.0とeSATA兼用という面白い端子
ttp://i.imgur.com/8QYawf5.jpg

キーボードはデフォで青く光る
そんなに強い光ではない
インストールされているflexikeyというソフトで色や点灯・点滅のパターンの変更、消灯こともできる
ttp://i.imgur.com/52ZiLTM.jpg
2015/03/11(水) 07:50:24.10ID:9T2PT9UQ
レビューありがとうございます!
音とか熱さとかはどうでしょうか?
2015/03/11(水) 19:20:13.81ID:kejboDSV
>>115
プリインストールされているランチャーソフトでファンの回転を最大にする設定があるのでやってみました

NECのVersaProというビジネス向けノートPCを使っていますが、負荷時に「フィィィィン!」と甲高いファンの音が鳴ります
それに比べるとかなり静かです
小さなファンが必死に高回転で回っている甲高い音ではなく、
低めの音、デスクトップPCの普通のファンが回っている音質に近い音です

上のレビューにもありましたが、通常使用時はほぼ無音でHDDの低めのコリコリというアクセス音だけですね
最大回転時のファンの音はイヤホンを付けてれば聞こえないレベルですね

ファンについてはCPU負荷が何%から回転数を上げるかカスタムで設定もできるようになってます

温度についてはまだベンチを回してないですが、memtest86のv6.0のテスト中のCPU温度は70℃
背中側に熱い空気が排気されます
一緒にデスクトップの自作PCでも(4790K、DDR3-2400、GTX970)同じものを実行してて
CPU温度は40度弱ですね
2015/03/11(水) 22:45:11.16ID:uO3qP+3W
詳細かつ有益な情報ありがとうございます!
ベンチ結果も楽しみにお待ちしております!
2015/03/14(土) 20:36:17.44ID:0utJH/lm
こっちのスレに別の人のリポートあった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1416544703/549

annandtechに詳細なレポートが来てる
筆者はオーバークロックのためにオプションの330WのACアダプタを選択するような人
ttp://www.anandtech.com/show/9042/eurocom-p5-pro-clevo-p750zm-review-true-dtr

メモリスロットは裏の蓋を外した所に2枚分、キーボードの裏に2枚分となっている
CPUのヒートパイプは5本、GPUのヒートパイプは4本
負荷時はCPUは97〜99度をキープ、Thrmal Throttlingが働いてクロックダウン起こる
CPUのオーバークロックの余地は無いといって良い
GPUは最高77度とCPUと比べると余裕があり、別記事で出すそうだが20%のオーバークロックも出来たそうだ

ファンを最大にするとGPUは最大67度、CPUも80〜90度台前半になり、Thrmal Throttlingも働かなくなる

取り敢えず定期的に掃除してあげないとすぐ逝きそうな位熱いということだね

ノイズはアイドルでは30dB、軽い作業では35〜37dB、ゲームしてると41.3dB、ファン最大で48dB

温度は負荷時でも筐体は35度程度で熱くならない、背中の排熱は50度の空気が出てくる

ベンチマークはモバイルCPUの他のゲーミングノートとの格の違いを見せる結果
ただ同じGTX980MのMSI GT72とは5%程度の差しか付かず、ボトルネックとなるOptimusが無いからか
CPUの性能アップによるものなのかは分からない結果に

IGZOの4k液晶は計測結果はパッとしてないけど本文中では素晴らしいって言ってるね

バッテリーは軽作業でも2時間持たないレベル
充電が早いとは言ってる

キーボードはテンキーの0が2の下にあることが注意点
2015/03/15(日) 22:51:34.39ID:BEdWBWQH
せっかく980Mノート買ったのに今から始めるのに良さげなネトゲが無いなぁ
2015/03/16(月) 00:54:55.52ID:J+JatLaV
>>119
バトルフィールドハードラインら?
2015/03/19(木) 14:48:09.13ID:KawxA9CP
iiyamaのノートPCのバックライトはLEDなんでしょうか、何にも書いてないんですが
122114
垢版 |
2015/03/21(土) 19:42:47.42ID:5FvL6I0P
>>121
自分のはSHARPのIGZO 4K液晶なのでバックライトはLEDですね

週末も忙しいので、全然レビュー進んでません
とりあえずフリーソフトを使ってパーティションを分割し、Windows 7と8.1のデュアルブートにしただけです
あとはハード面やドライバ等を調べていてこの2週間が過ぎてしまいました

裏から見た写真
写真の上が奥、液晶とのヒンジがある側になります
上の大きな蓋がマザーボードなどのコンポーネントへのアクセス、左下がバッテリー、右下がストレージという配置
ttp://i.imgur.com/LMe0aPa.jpg

蓋を開いた写真
精密ドライバーでネジ4本外してスライドさせれば簡単に蓋は開きます
コンデンサは見える範囲では固体コンデンサを使ってますね
写真の左上がGTX980M、右上が4790K
CPU側のヒートパイプ5本の内2本はGPU側の方に伸びてます
手前側にはメモリスロット2枚分があり、これなら簡単に自分でメモリ増設できますね
>>118のレビューによると残りの2スロットはキーボード裏にあるとのこと
ノートパソコンでは普通な位置ですが、キーボードを外す手間がかかりますね
ttp://i.imgur.com/sb15kf8.jpg

ファンは直径5cmのシロッコファンが2つ
ttp://i.imgur.com/ot31bMC.jpg
ttp://i.imgur.com/OpFzOHP.jpg
ttp://i.imgur.com/Md5yhhf.jpg

ストレージの蓋(ネジ2本)を外した所
メモリスロットも見えてます
ttp://i.imgur.com/9uURccC.jpg

HDDは1TBを選択しましたがHGSTの5K1000が使われてました
5400rpm、500GBプラッタ、キャッシュ8MBのいたって封ス凡なHDDですね
ttp://i.imgur.com/3CgZFq5.jpg

ストレージの増設については、2.5インチ 9.5mm厚のHDD/SSDが2台L字形に設置できます
SerialATA/電源コネクタに差し込むだけで固定できるようになってます
ネジ止めの穴はないですが、周囲は結構キツキツで動かないようになっており、
蓋に出っ張りが付いていて、上下に動かないよう固定されます
ttp://i.imgur.com/R2qElmX.jpg

さらにその横にType2280のM.2スロットが用意されてます
見た感じ縦に2枚重ねるように設置できるのかな?
Clevoのサイトによると1つは通常のPCIe x2で、もう1つがPCIe x4なんだそうです
ttp://i.imgur.com/AAlJzLd.jpg
123114
垢版 |
2015/03/21(土) 19:49:39.94ID:5FvL6I0P
姉妹メーカーのマウスコンピューターから出てる同じP750ZMのM.2 SSDの性能レビュー
ttp://reviewdays.com/archives/47811

>>118とは別の所からの、Eurocomから出てるP750ZMの詳細なレビュー
ttp://www.notebookcheck.net/Eurocom-P5-Pro-Extreme-Clevo-P750ZM-Notebook-Review.136663.0.html
ハードウェアキャリブレーターで測定し、iccプロファイルまで公開
sRGBカバー率78%と残念な結果に
他のレビューではもっと良い結果になっているので疑問点
出荷時にキャリブレート済であり、色は正確
視野角やガンマなども良好と書いてある
液晶の明るさはアリエンワ15と比較して明るいが、屋外での直射日光でもはっきり見えるほどには明るくないと

ベンチマーク中の温度上昇による速度低下やシステムの不安定は起きなかったそうだ
ファンは最大設定でやったのかな?

Eurocomはオーバークロック設定がアンロックされてるBIOSを出してる
デフォルトのVcore 1.22Vを+0.1Vして、4.7GHzまで上げられたそうだ
でもストレステストやると4.2GHzになっちゃうから、オーバークロックの意味ないねと結論で言ってる

自分がやろうとしてたPrime95でのストレステストもちゃんとやってて、最大97℃で安定
さらにPrime95とFurMarkの同時起動という最強のストレステストもやっていて、
CPUは99℃、3.6GHz〜3.9GHzに落ち、GPUも75℃、822.7〜835.7MHzに落ちた
30分実行して落ちることはなかったと
実際のゲームではここまでの負荷はかからないけど、両方に最大負荷をかけると冷却が耐えられないことと
セーフティのクロックダウンが働いて熱で逝ってしまうことは避けられることは覚えておいて良いと思う

実際のゲームプレイを想定したUnigine Heaven 4.0での負荷テストでは、CPU/GPU共にクロックダウンなく終了してる
あとバッテリーで動かしてベンチマークしたら、CPUは2.2Ghzまでしか上がらずスコアは半減したそうだ

レビューの締めとしては、この拡張性に冷却、騒音も問題なしと絶賛してるね
そしてアンロックBIOSを出したEurocomのことも褒めてる
EurocomのBIOSが手に入るなら俺も入れてみようかな・・・
124114
垢版 |
2015/03/21(土) 21:08:16.70ID:5FvL6I0P
>>122のannanduechのレビューの第2弾、予告してたオーバークロックについて
CPUは意味ないからGTX980Mのオーバークロックをやっている
ttp://www.anandtech.com/show/9087/clevo-p750zm-gtx-980m-overclocking-investigated

nVIDIAが346と347台のドライバではモバイル版GPUのオーバークロックをロックしているので、
344.75を使ってテストしている
最新の347.88betaはオーバークロックがアンロックされているそうな

さらにVBIOSのほうでもロックがかかっている(クロックを設定しても変化しない)ので、
アンロックしたmodVBIOSを適用してる

>>123のレビューでも言及されているように、Eurocomは最近アンロック版のVBIOSを公式リリースしてる

ツールはMSI AfterBurnerとNVIDIA Inspectorを試して、電圧の変更もできるNVIDIA Inspectorを最終的に使用してる

デフォルトのコア1038MHz/メモリ5GHzから電圧変えずにそれぞれ+135MHz/250MHz、
電圧+50mVで+225MHz/350MHzを達成してる
+250MHz/400MHzは設定できるけど、ストレステスト中にフリーズするそうな

ゲームでのfpsは電圧変えないので11%向上、+50mVでは19%とクロック上昇分とほぼ同じ上昇率

電力消費はデフォルトが最大213Wだったのが+135MHz/250MHzで223W、+225MHz/350MHzで265Wに
これはACアダプタは標準の230Wのでは無理ですね・・・
Eurocomが330Wのを用意するわけです

>>122のレビューにあるように、ファンはMAXにしないとCPUのTharmal Throttlingが働いてしまうけど
GPUの方はデフォルトのファン設定でオーバークロックしてもクロックが落ちることはない

温度はMAX 69℃→71/74℃にアップするけど、そんなには増えないし、ファンをMAXにすると68℃だった
GPUの冷却は十分な性能がある

GigabyteのP35W v3(Core i7-4710HQとGTX 980M)でもテストしてて、こっちもGPUクロックは安定してるけど
CPUのTharmal Throttlingが働いているのが顕著
温度もP750ZMより高く、筐体がなんと55℃まて達する

しかし、GPUはMXM3.0モジュールだから差し替え可能、Eurocomが単品で販売するから
次のGPUが出たらアップグレード可能ってEurocom凄いな・・・
125114
垢版 |
2015/03/21(土) 21:20:47.07ID:5FvL6I0P
液晶パネルは自分もシステムモニタで確認したけどSHARPのLQ156D1JX01B

ttp://www.panelook.com/LQ156D1JX01_SHARP_15.6_LCM_overview_21688.html
↑によると、バックライトは白色LED、輝度330cd/m2、視野角は176度
応答速度が立ち上がり+立ち下がりで25msと、確かに遅め
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
2015/03/22(日) 00:51:24.14ID:IvTVozi8
15H7100系を購入したのですが、 アイドル時や軽い作業中にファンのスピンアップ時に一瞬全開で回るのでビビってしまいます。
lenovoのThinkPadでいうTPFanControlのような、ファンコントローラーって無いのでしょうか…。
BIOSからも設定できませんし、ユーティリティも常に全開にするものしか見つかりません…。どなたかご存じの方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
2015/03/23(月) 00:14:30.75ID:UXNcS/Hm
ここのPCとマウスのPCは同じ個体を使ってるようですが、マウスのHPにのっている
キーボードやファンコントロールのアプリは同じものがついてくるのでしょうか?
パソコン工房には添付ソフトのことは一切触れられてません
2015/03/23(月) 01:00:23.17ID:a0UvuwJ2
>>127
マウスコンピューターのどのページなのか分からないけど、
おそらくContro; CemterとFlexikeyのことを指していると思います

Clevo純正のアプリケーションなので自分が購入した15X8550-i7-QVEBにも付いてました
ClevoのサイトのダウンロードページからP770ZMを選べばダウンロードすることもできます
2015/03/23(月) 23:06:46.88ID:UXNcS/Hm
>>128
まさにそのアプリです
パソコン工房のも付いているのですね、安心しました
ありがとうございました
2015/03/27(金) 06:22:59.52ID:k2sdX9TQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150327_694802.html
2015/03/27(金) 09:26:52.66ID:NrxcffV8
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i15x720i7re_main.php

おい、構成イジらずに買ったら安いやんけw
2015/03/27(金) 11:22:16.12ID:odcdTVA2
上の記事にあるように960Mはリネームなので…
2015/03/28(土) 10:34:05.82ID:jRTXU4OI
>>130
視野角良くなさそうだね
たしか860Mのほうは良かった気がするから、改悪か
134114
垢版 |
2015/03/29(日) 16:12:47.40ID:d5+ja9UE
・M.2スロットについて
>>122では縦に2つだなんて言ったけどよく見たらGPUファンの下に2個目のスロットがありました
ttp://i.imgur.com/pWC4RBo.jpg
速度については、どうやら1個だけの時はPCIe x4で、2個使うとPCIe x2になるみたいですね


・キーボードの外し方とメモリスロットの残り2本について
キーボードは裏面から2本のネジで固定されているので外します

裏のメモリスロットのすぐ横に「KB」と書いてあるネジ穴
ttp://i.imgur.com/ArrLlyq.jpg
CPU/GPUのヒートシンクの間にあるU字形の覆いに囲われたネジ穴
ttp://i.imgur.com/8w97iRo.jpg

ネジを外したら、キーボードを持ち上げるだけで簡単に外れます
Escキーのある角が楽に持ち上がると思います
写真だとドライバーを差し込んでるけど、普通に手で持ち上げられます
ttp://i.imgur.com/zugKYFf.jpg

キーボードを手前側に裏返した写真
ttp://i.imgur.com/ZT7Kgjg.jpg

左からキーボードLEDコネクタ、Intel Dual Band Wireless-AC 7265、メモリスロット、キーボードコネクタ
2015/03/29(日) 16:29:17.20ID:d5+ja9UE
BIOSについて@

iiyama PCからの出荷時のバージョン
ttp://i.imgur.com/Lff0dqE.jpg

BIOSは1.03.07TUN3
ECファームウェアが1.03.03
Intel MEファームウェアが9.1.20.1035
GTX980MのvBIOSが84.04.3E.00.01


現在ECファームウェアは1.03.04がリリースされているので、気になる人はアップデートするといいと思う

P750ZMのBIOS/ECファームウェアはここから入手できる
ttp://www.hardwareluxx.de/community/f270/clevo-p7xxzm-extreme-gamer-notebook-2015-a-1055663.html

「# Clevo P7xxZM - BIOS & EC Firmware」の下の赤くなっている「ANZEIGEN」をクリックし展開、
「BIOS CHANGELOG:」のP75xZMで更新履歴とダウンロードリンクが展開できる
ダウンロードリンクはもう少し下に進んだら出てくるスクロールバーを横にスライドさせないと出てこない
しかもEC Firmware 1.03.04のダウンロードリンクが間違っているので注意

ということで直リンしてしまうと
ttp://www.sfvogt.de/CLEVO_BIOS/P75xZM/05_P75xZM_EC_1.03.04.zip

アップデート法は、DOSで起動してecflash.batを実行すればECファームウェアのアップデートが行わます
自分はRMPrepUSBを使ってFreeDOSのブータブルUSBメモリを作成しました
2015/03/29(日) 17:03:19.35ID:d5+ja9UE
BIOSについてA
次は本命のmodded BIOSの話
導入自体は簡単で、Prema ModのP75xZM Prema Mod v1を入れるだけ
ttps://biosmods.wordpress.com/p75xzm/

話が逸れるけどどうしてP75xZMと書かれているのかというと、
P751ZMという背面ファンの出口の所が黒になっている(P750ZMはクロムメッキ)のがあるから
ハードウェア的には同一で、外見違いでしかないので、合わせてP75xZMと呼ばれている

それで、自分のようにWindows 7モデルを購入した人にとって問題となることが1つ
iiyama PCから購入したものには1.03.07TUN3というBIOSが入っており、
そこにWindows 7のライセンスに必要なSLICが埋め込まれている
>>135の純正BIOSにせよPrema Modにせよ、そのSLICライセンスが入っていないため
BIOSを更新するとWindows 7が認証されなくなるという問題が発生する

そのため、元々のBIOSからそのライセンス情報を抜き出しておき、
書き換えようとするBIOSに埋め込む作業が必要となる
作業はそんなに難しくはない

1.BIOSのバックアップ
DOSで起動したらafudos hogehoge.rom /oを実行するだけ
2.BIOSからSLIC情報を抜き出し
自分はここからダウンロードしたMMTool 5.0.0.7を使用しました
ttp://www.win-raid.com/t18f16-Guide-Manual-AMI-UEFI-BIOS-Modding.html

MMTool Aptioを起動、Load ImageからBIOSのROMファイルを読み込んで
Index E3とE4の2つのモジュールをExtract
今度はPrema ModのROMファイルを読み込んで、そのE3とE4のモジュールをInsertしてSave Image
(Voi. IndexはE1やE2のものと同じにしておく)
あとはPrema Modの手順通りにstep1→再起動→step2と実行するだけで大丈夫

Prema Modにするとロゴやフォントがこのように大分変わるので、
ttp://i.imgur.com/dV9nbBJ.jpg
気になる人はロゴを変更しておくといいと思います

自分はこのフォーラムを参考にしました
ttps://www.bios-mods.com/forum/Thread-How-do-i-replace-boot-logo-in-ami-aptio-uefi-bios
AMIのChange Logo 4.52.0.37をttp://www.sendspace.com/file/q00qrbからダウンロードし
元々のiiyama PCのBIOS ROMを読み込み、Imageを保存
Prema ModのBIOS ROMを読み込んで、保存した画像にReplaceします

こうすると、起動時のロゴは無事iiyamaになりました
Boot LogoをDisabledにするとPrema Modの小さなロゴが表示されますが・・・
UEFIブートをEnabledにすればそもそもロゴは全く表示されないので気にならない人もいると思います

Prema Modにしたあとの画面
無事に1.03.07PM v1になりました
ttp://i.imgur.com/In2IhO9.jpg
2015/03/29(日) 17:22:06.86ID:d5+ja9UE
BIOSについてB

Prema Modにすると項目が増えます
ttp://i.imgur.com/mx6IIjR.jpg

CPU周りの設定もデスクトップの自作PC並にできるようになります
ttp://i.imgur.com/QQe3rfv.jpg
ttp://i.imgur.com/OQCemHP.jpg
ttp://i.imgur.com/r55yPMe.jpg

電圧の設定もちゃんとあります
電圧を下げて発熱を減らすことができるので重宝しそうです
ttp://i.imgur.com/CpQmaAr.jpg
ttp://i.imgur.com/pGMe2JJ.jpg
ttp://i.imgur.com/7PSq8Q7.jpg

Intel MEファームウェアのバージョンが9.1以上なので、ベースクロックのOCはできません
ダウンクロックは可能です
ttp://i.imgur.com/RqO2Ujz.jpg

メモリはXMP Profileにも対応
ttp://i.imgur.com/0OIrhUv.jpg

但し、高いメモリクロックやタイミング設定ではCPU電圧を上げる必要があり
なるべくCPU温度を下げたいP750ZMではDDR3-1600より高くすることには疑問です

Acoustic Managementの有効もできます
対応しているHDDなら、シーク音を抑える設定ができるようになります
ttp://i.imgur.com/yTH1pJK.jpg

UEFIのFast Bootも細かい設定ができるようになります
ttp://i.imgur.com/Vyq6oZe.jpg


電源関係で注意しておくべき設定がこちら
ttp://i.imgur.com/XdyZItb.jpg

デフォルトではDisabled
これを変更してBIOS設定を保存し再起動すると電源が入らなくなります
電源ボタンを押している間だけ電源ランプが緑色になりますが、
指を離すと橙色になり電源が付きません
バッテリーを抜きACアダプタも一度外すと電源が入るようになります
上記で電源が入るようになるので、CMOSクリアまでは行う必要はないです

尚、CMOSクリアは裏蓋を取りボタン電池を外した状態で電源をオンにすればクリアされます
2015/03/29(日) 17:26:31.00ID:d5+ja9UE
Prema Modのサイトからサービスマニュアルが手に入ります
ttps://biosmods.wordpress.com/service-manuals/

ユーザーマニュアルはソフトウェア面が主のマニュアルでしたが、
こちらはHDD/SSDの拡張などのハードウェアが主になっているので
役に立つ人が多いと思います

このサービスマニュアルにはASM1142が積んであって、USBポートの内
2つがUSB3.1と書いてあるんですが、これはオプション仕様ですよね・・・
2015/03/29(日) 18:24:37.49ID:uleQ7fuj
同じP750ZMのマウスのNEXTGEAR-NOTE i5702PA1のレビュー
こっちは液晶がフルHDの方で、TNパネルらしいと言っている
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1503/17/news123.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/987/987152/

海外のP751ZMのレビューでは、フルHDのパネルはAUOのB156HAN01.2だったと
AHVAパネル、応答速度25ms
ttp://www.notebookcheck.net/Schenker-XMG-U505-Clevo-P751ZM-Notebook-Review.134638.0.html

P751ZMのフォーラム
キーボードを取り外した写真等あり
改造BIOSや4790Kの殻割り、オーバークロック、電圧下げ等についても解説していて
ここを読むだけでユーザーにとって必要な情報が手に入る良スレ
ttp://forum.notebookreview.com/threads/official-clevo-p75xzm-batman-sager-np9752-owner%C2%B4s-lounge-welcome-to-the-batcave.767105/
2015/03/29(日) 23:19:23.56ID:v9kr/ksa
いつも詳細なレビューありがとうございます!
自分には難しすぎるけど・・・
141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/10(金) 04:20:59.76ID:o8Lke7MV
age
iiyamaの情報頼む!
2015/04/10(金) 11:17:49.40ID:chWZD5ZL
http://www.pc-koubou.jp/pc/geforce_gtx9m.php

この中から好きなの選べよ
2015/04/11(土) 17:49:52.80ID:FoqBFABp
ノートPCにデスクトップCPU載せても冷却が追いつかなくて結局寿命縮めるだけなのに
2015/04/11(土) 18:13:20.85ID:WvOHlc+k
スレ間違えてるぞお前
2015/04/12(日) 00:00:58.44ID:j2zV+Nuw
ファンの回転数って調整できない?
2015/04/17(金) 15:40:25.71ID:xid1os/9
今BTOで mSATA-SSD を組み込んでも、次にノートPC買い換える時には
M.2スロットが主流になってて mSATA-SSDを移植しようとしても変換アダプタ経由
あるいはスペース的にそもそも刺さらない・・・なんてことになってるよね。
普通にSATA3の2.5HDD増設用空間にSSD組んだほうがいい?
2015/04/17(金) 16:51:34.09ID:Qnu35kyR
ごちうさ仕様のノートパソコン 高性能だなw
2015/05/13(水) 04:58:02.57ID:p9Z6rEdM
ゲーム用にGTX980Mが2枚挿しのノートを買おうかと思ってるんだけど
モニターのディスプレーのリフレッシュレートって120?60?
2015/05/17(日) 07:22:22.17ID:Xn4qOUf7
気になる機種があるけどネットでのレビューがほとんどないね
2015/05/18(月) 15:07:40.60ID:u6VDh7Su
今の2chにこんなに有用なスレがあるなんて……感激です
ただの冷やかしなんですけどね自分
2015/05/30(土) 22:38:09.77ID:QEv2Br5h
980Mノート買っといてよかったー
ワイルドハントおもしれーわ
2015/06/16(火) 13:26:54.83ID:USe59YHz
可もなく不可もなくで期待するものはない
153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/18(木) 22:59:50.32ID:tgVjoXtf
パソコン工房のノートPCは15.6型、
LNB/8-S3545-SP/3120M504G/NGT
CPU 2.5GHz i3-3120M、メモリ8GB、SSD120GB

PCは1年半前に、新品を買ったもので、
買った当初は、バッテリをよく使っていたが、
最近ではバッテリは、2か月に一度ほど使うだけです

バッテリは正常に使えているけど、
「バッテリが検出されません」と表示されるので、
残り何%かが、見れなくて困る

どうすれば、正常に表示されるでしょうか?
2015/06/18(木) 23:31:53.16ID:jo0OT2wf
近所のパソコン工房に修理に出す
2015/06/24(水) 00:09:20.87ID:w/L4vFoO
15X7200RSBはキーボードバックライト有り?
2015/06/24(水) 18:41:54.64ID:U9S0/S91
>>155
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150327_694802.html

15X7200-i7-REBはバックライト標準装備だからRSBもたぶん付いてる
2015/06/24(水) 18:51:21.24ID:U0LDN78z
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i15x855i5ve_main.php

パソコン工房でデスクトップ用CPU搭載ノートパソコン売ってるんだな
まぁ、既出だろうけどw
2015/06/24(水) 20:42:53.20ID:NFVpxoSc
カスタマイズで増設できるm.2 SSDって128GBないのかな
256GBだと35000円くらい上乗せになるから高すぎる
HDDと併用なら128GBで十分だと思うんだが
2015/06/25(木) 17:15:25.37ID:VPvJr9Hm
SSDって容量小さいとスピード遅いわ寿命短いわで良い事ない
SATA/mSATA ならあまり気にならなかったけど
M.2で128GBの製品だとせっかく PCIe(x2)なのにぜんぜんスピード出ない

からだと思う
どっちにしろ M6e の 256GB が3万5千とかめっちゃ高いから
BTOでつけずに自分で買ってつけたほうがいいんじゃね
2015/06/25(木) 22:57:25.75ID:q1mApHRX
SSDってHDDより耐久性あるのかと思ってたけどそうでもないのか
2015/06/25(木) 23:05:29.79ID:tNnoXqyt
ssdはどちらかというと急死するイメージ

昔は低発熱とか言われてたけど、最新のM2とかはけっこう発熱あるらしいし、速度を除けばHDDと変わらない気がしてきた
2015/06/29(月) 06:07:16.68ID:itmaejLI
iiyamaのノートで使われてるHDDはハイブリッドHDDではないのかな?
2015/06/29(月) 08:12:17.36ID:BqGaiMiV
は?
2015/07/02(木) 11:22:05.63ID:PobN3HpZ
iiyamaのノートてかっこよさそう。でもAMDは載せてない・・・。
2015/07/05(日) 17:45:23.45ID:OwVMHOde
>>156
dクス
2015/07/12(日) 11:35:34.01ID:3wQY+w+1
13インチのゲーミングPCが気になる…
2015/07/13(月) 16:21:29.73ID:jCVz852P
なんでわざわざ13インチでゲームしたいのかわからんが
げふぉ 960M 2GB でゲーミングPCを名乗るのは無理があると思う
2015/07/13(月) 18:21:31.54ID:w/2/XFTv
>>167
家では、Alienwareのデスクトップがあるんだよね。
全然素人でわからないんだが、960Mってあまり性能良くないの?
デスクトップで780なんだけど、それよりは少し下くらい?
2015/07/14(火) 11:28:19.72ID:sqcI/tGp
あぁぁwin10出るの1ヶ月延期してくれないかなぁ
8月だったら買えそうなのに
Win8以降使いたくないんじゃあ

7/29以降もWin7PC売ってくれるかなぁ
2015/07/14(火) 15:06:37.63ID:RmIgnrVD
>>168
得意不得意があるので単純に比較できませんが
今出ている DirectX9 対応のゲームだと 780 の圧勝でしょう
今後出てくる DirectX11 対応のゲームだと 960M が勝つケースもあるでしょう

しかしそれでも 960M が ハイエンド向け 980M/970M に比べて数段落ちる
ミドルレンジ向けGPUであることは確かでしょう
171168
垢版 |
2015/07/14(火) 21:06:09.91ID:t/z2odGW
>>170
親切にありがとうございます。
とても、わかりやすかったです。
家のAlienwareの将来が少し不安になりつつ…
ノートも悪くないと思いました。
2015/07/17(金) 01:00:45.70ID:S4KE51tL
これ、17インチの4kはいつ頃出るんかね。
2015/07/17(金) 21:06:53.22ID:iewTvV+Z
17.3インチの4K液晶パネルをどこから調達しろと?
2015/07/17(金) 21:11:35.82ID:/vhNMQHJ
蔵出しってのは売れ残りか?
そこそこのお値打ち感はあるな。
2015/07/17(金) 21:16:06.06ID:8a7hHsma
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7i15x855i7qvs_main.php

4k液晶ノートが2万円引き
176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/03(月) 17:46:30.55ID:SxE3beAg
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i15p520i5qz_main.php
これどうなん?
八万以内では優秀な方なのかな
2015/08/03(月) 23:51:01.43ID:isrv6JtK
まぁゴミの寄せ集め

特に

>15.6型 HD(1366×768ドット)対応光沢カラー液晶

これが固定されてるからBTOでも救いようが無いゴミ
178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/04(火) 09:44:08.41ID:VQkiJCNV
ゴミなのかよ…
2015/08/05(水) 18:46:47.41ID:OEcbS7yv
今ってパソコン工房のノートPCのラインナップ色々おかしい

Windows10 モデルが出てないのに旧モデルが消えていったり
ゲフォ 970M/980M 搭載モデルを買おうとするとデスクトップ用CPUが強制されたり
突然 980M SLI モデルが消えたり
第5世代 Core i も低性能な U モデルは出たけどハイエンドの 5xxxHQ は採用見送りみたいだし

CLEVO からの供給の影響なのか工房の方針なのか知らんけど
いまいち自分好みのBTOが組めないんだよなぁ
2015/08/05(水) 18:50:01.45ID:gv85JGtQ
デスクトップ用CPUが組み込まれてるとか最高じゃん
2015/08/05(水) 20:01:29.84ID:NQOngFIv
Optimus問題ないんだっけ
発熱や廃熱が心配だけど
2015/08/06(木) 15:30:30.14ID:jr/CYkB4
>>176
十分優秀 ただし一般家庭向け
2015/08/07(金) 11:26:39.80ID:xKNmycDx
VGAを横に広げただけの低解像度でしかも光沢パネル
メモリは8GBあれば十分に見えるが8GB×1枚のシングルチャネル
いまどき SSD ではなく HDDでメーカー・型番不詳
インテルCPU内蔵グラフィック

5万でも買わないレベル
2015/08/07(金) 11:31:35.86ID:IVrsyAy3
AMDバカが来たぞー!
2015/08/07(金) 14:53:27.67ID:nrni1N6J
空冷のC-Classを買うつもりだったが、第五世代か第六世代が積まれるのを待つことにした。
第六世代積まれんかなぁ
2015/08/07(金) 14:54:02.70ID:nrni1N6J
>>185
すまん
×空冷
○水冷
2015/08/13(木) 18:16:57.14ID:p0xJ1MEy
秋葉行けば17インチのインフィニチー触れるのかな?
IPSの画質や負荷時の発熱みてきたいわ
188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/14(金) 02:20:52.27ID:ohBHDd/4
今日アキバのインフィニティ行ってみた

店員さん目茶苦茶ヒマそうだった

2階は意味不明のスペースだった

実機に触れる以上の収穫は無い

3年後には消えて無くなっているだろうな

目の前にあるあきばおーの小さい店2つの方がよっぽど面白いわ
2015/08/30(日) 01:46:29.34ID:NW8T1Tlv
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i17h715i7lr_main.php
これメモリ16gbにして買おうと思うだけどどうかな
FPSとかやるわけじゃないしペンタブ使ったり軽い動画編集するくらいだから950Mでも良いかなとか思ったけど
2015/08/30(日) 14:29:38.19ID:0dJSsoXE
FPSじゃなくても今どきの3Dゲームやるなら 950M では足りないです。970M以上にしましょう。

逆に3Dゲームやらないなら 950M 要らないです。インテル内蔵グラフィックで足ります。

ペンタブでお絵描きするのに 950M 要らないです。インテル内蔵グラフィックで足ります。

Windows Movie Maker で動画編集するのに 950M 要らないです。インテル内蔵グラフィックで足ります。

動画のソフトウェアエンコードするなら CPU はもうちょいクロック高いのがいいです。4810MQ以上にしましょう。

動画のハードウェアエンコードするなら 950M では足りないです。970M以上にしましょう。

動画編集・エンコードするならメモリは最大32GB搭載できる機種のほうがいいかもしれません。
2015/08/30(日) 15:20:55.65ID:4KYU5TWn
詳しくありがとうございます
予算ももう少し上げたほうが良さそうです。
2015/08/30(日) 15:36:25.14ID:4KYU5TWn
やっぱ970から一気に高くなりますね。。。
ドライブは欲しいし。。。
2015/09/01(火) 01:46:24.51ID:2l2lUlNH
迷った時は高い方
IYHですよ
2015/09/01(火) 02:19:17.51ID:H8u4S3kM
970Mで光学ドライブ付きってここ無いよね?
2015/09/01(火) 04:03:42.08ID:SbpPct8Y
モバイルCPU + 980M or 970M + 光学ドライブ

このへん欲しい人は今はドスパラ行った方がいい
2015/09/01(火) 04:07:02.86ID:H8u4S3kM
>>195
ドスパラでぴったりのあって考えてたんだけど評判悪すぎて他のところで探してた
サポート悪いとか中古パーツ使ってるとか初期不良も修理扱いとか
2015/09/01(火) 04:07:47.27ID:r1DaYggi
パソコン工房でグラボ付いてるやつはCPUがデスクトップ用に切り替えられてるしな
2015/09/01(火) 04:37:03.93ID:H8u4S3kM
いっそのことPCゲー諦めればグラボも要らないかな。。。
後はペンタブと切ったり貼ったり程度の動画編集だしおまけで950Mとかくらいで考えてみようかな
2015/09/01(火) 04:41:04.50ID:H8u4S3kM
エンコするんだった。駄目だループや
2015/09/01(火) 04:48:28.22ID:/uOCS8Qo
迷うなら金少しためてフル装備買えばいいよ
今の機種なら2、3年で低スペ帯になるとか無いだろうし
2015/09/02(水) 07:45:21.27ID:H2WOJtrV
ドスパラのはホントやめたほうがいいよ。
前使ってたけど、熱暴走余裕でするし。
劣化MSIなのがいけないのかわからんが、CLEVOベースなら間違いない
2015/09/03(木) 01:58:04.52ID:jPj+EtNr
今のパソコンって室温30度とかになってもネットして動画サイト見て、Word弄ってる程度じゃファン回らないんだな
ゲーム動かすとブワーンって言いだすからゲームやらなくなったわ
2015/09/03(木) 02:18:01.03ID:9nO1FfeS
それはファンの音に文句を言う馬鹿ユーザーが増えたせいだろ

本来なら冷却が必要なのに無理やりファンレスにしたり
できるだけファンが回らないように制御して高温で駆動したり
サーマルリミットに当たってクロックダウンするようなノートばかりになった
204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/05(土) 21:49:52.05ID:NBH5ywI6
なんでセンスないキーボードをいつまでーも採用してんの?
バックスペースの上にdelキーがないなんてありえんだろう
2015/09/10(木) 21:02:18.28ID:h/0MKsn2
まぁ入れ換えれば済む話
2015/09/18(金) 18:26:11.05ID:Q8l5Vo2i
日本でCLEVOのBTOやってるところここしかないの?
2015/09/18(金) 18:49:09.87ID:ttxExUp4
は?ここiiyamaのBTOだが何か勘違いしてないか?
2015/09/23(水) 06:24:02.25ID:GQKci/Pa
SSDで起動は早いけどマウスのポインタが動くようになるまで結構時間かかる。
ノートだけどマウスの問題?
2015/09/23(水) 21:06:16.00ID:4vpcucHl
PCのスペックや入れてるOS/ソフトが分からんと誰も答える気になるはずもない
2015/10/20(火) 18:05:23.81ID:6fc0c5Qf
なーんかここのBTOラインナップ
カスタマイズしようとしても
CPU選べない、メモリ選べない、光学ドライブ選べないorそもそも搭載できない、とか徐々に増えてない?
2015/10/29(木) 18:56:34.47ID:teOsUf2z
233 :名無しさん[] 投稿日:2015/10/29(木) 16:35:40.31 0
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/213768_10254392/1o40-hzx8b-79seiz_1_147002289/

うーん… ※追記あり
性能や機能については満足していますが、購入したときから、裏側のカバーとタッチパネルを固定する爪
(特にスタートボタンとボリューム調整部分)がブカブカで裏側のカバーが外れそうになったことが何度かあり価格相応とはいえ、
作りが雑な感じがしました。基本的に横にして使いますが
ここ3週間使用して感じたことは横にした時に右上部分となるタッチパネルの部分にちょっと力加えた
(右手で持ち歩き時(当方は左利き)、親指以外で支え、右上部分のタッチパネルを親指でおさえる程度)だけで
わずかだけどタッチパネルのガラスが歪む(凹む)部分があって使っているうちに軽くタッチした他のだけで割れるのでは
ないかとちょっと心配です(横にした時に右上となる部分のみで他の部分では問題なし)。
ブカブカカバーと関係はあるのかは分かりませんが
この場合、仮に保証期間中に割れて修理に出すと無償修理となるのでしょうか?
2015/10/29(木) 19:25:13.39ID:ih1t+hqn
楽天で買う意味がわからんなw
2015/11/01(日) 21:38:01.47ID:P4lSIKlS
>>212
アンチ楽天はカエレ

>>211
俺もこうなってたわ
日本製日本製謳っててこの品質wwwwww
ジャップ製wwww
2015/11/01(日) 22:05:06.36ID:wQyK9Zh3
楽天で買う意味がわからんなw
2015/11/01(日) 22:53:15.99ID:P4lSIKlS
>>214
ポイント消化のためじゃね?
2015/11/23(月) 19:02:39.35ID:CCH3oeQw
970M 980Mノートが

>ご好評につき完売いたしました。

んで、ハイスペックノートは Level ∞ に統合かと思いきや
Level ∞ の N Class も糞スペックばっかだし

もう駄目かもわからんね
2015/11/23(月) 22:08:12.51ID:RtsVC3AQ
新しいラインナップ出てくるの遅すぎだよな
2015/11/24(火) 23:54:14.07ID:4MKAsy2p
インテルやCLEVOからの供給の問題なのかもしれんけど
Haswellベースのモデルを止めるのが早すぎたんだよ

Broadwell の モバイル向けCPUが出揃ったのが Q2'15 で
すぐに Skylake が Q3'15 に出てきて困った困ったって感じなんじゃないの

年末商戦には 980M / 970M ハイエンドノートが復活してることを祈るよ

ろくにBTOできないLEVEL∞じゃなくて、CLEVO供給のちゃんとしたやつね
2015/12/02(水) 22:22:39.70ID:Ey3nW87T
店員が総じてクソ
知識もマナーも最悪レベル
2015/12/03(木) 07:06:41.37ID:bMPhQZIk
>>218
同じ会社のマウスは出しているがふざけた仕様。
MSI/ドスパラに対抗して完璧版を出そうとしているにでは?
2015/12/03(木) 18:19:09.41ID:DTagUitg
マウスはダメな会社だわ
アキバの店員がひどい
店員の対応がひどくて大きな商談を逃しても反省がないようだ
2015/12/03(木) 18:19:58.50ID:DTagUitg
それに較べてってわけじゃないがイイヤマさんは良い対応だった
2015/12/07(月) 23:22:51.82ID:WI9xPegL
早くbtoラインナップ増やしてくれよ
早く買いたいんだが
2015/12/08(火) 07:21:45.05ID:+oGPlMod
>>223
同じ会社なんだからマウスで買えば良い
2015/12/08(火) 23:12:11.87ID:QYx946mT
ノートのカバーのデザインがさ。。。
マウスコンピューターよりパソコン工房のSってやつが好みで
まぁマウスでもいいんだけどさ
2015/12/11(金) 17:20:10.14ID:PLLwQSD3
マウスのサイト見てきたけど
970M(3GB)搭載モデルがあるだけ工房よりマシという程度で
あまり選択の余地が無いのは変わらんな

別にBTOでつけなくてもいいソフトや周辺機器は豊富だけど
CPUやメモリやドライブの選択肢がなぁ
2015/12/11(金) 22:41:20.95ID:PLLwQSD3
最後のほう 980M SLI モデルとか
デスクトップ用CPU + 980M とかいうニッチなモデルが残ってたところをみると
本当に当初予定分を完売して終了なんだろうな

それで後継モデルが出てきてないと…

まさか今の光学ドライブ非搭載固定、CPUも固定のBTOモドキを
主力にするつもりじゃないよね
モニタも 15インチ IGZO$Kばっかりで FHD とか 17.3 とか消えてるし
本当に何なんだろう
2015/12/13(日) 22:36:07.92ID:NSYbZzQO
Webカメラ壊れた…
壊れたというかデバイスマネージャー上にまったく出てこないので完全死亡だろう

下半分なら分解してみる気も起こるが、液晶パネルの上だから
ちょっと簡単に手が出せないな
2015/12/13(日) 23:07:01.23ID:+N1ta9VE
17FR079にSSHD1TBかHDDとSSD併設でブルーレイドライブ搭載してくれたら買うのに…
2015/12/13(日) 23:59:51.52ID:Ry/tGFRx
今買うなら消去法でそれしかないよね^^;
でも

前売ってたモデルに比べてCPUの世代が新しくなってるけど
CPU選べなくなってるし
メモリも2スロットで最大16GB止まりだし(前は4スロット32GB)
GPUも980M(8GB) と960M(2GB) では性能半分以下だし
ブルーレイドライブ選べないし

なんでこんなに退化してるんだ
2015/12/14(月) 00:12:22.74ID:w7Eo99T2
HDD2TBでブルーレイドライブは譲れない
2015/12/14(月) 00:28:43.23ID:ZeF9ZEOw
HDDは自分で換装すればいいけど
ブルーレイは同じ厚さで蓋が付く奴あるかどうか保証できんなぁ
2015/12/14(月) 00:36:50.75ID:w7Eo99T2
マウスで買えば良いんだろうけどさ…
なんかさ
2015/12/16(水) 02:13:59.70ID:KiuufUwn
SSDは諦めるとしてもHDD2Tとブルーレイつければ買うよ!
頼むよ!
2015/12/17(木) 22:02:44.61ID:rOzOT8lP
Lev-15FR078-i7-RSMの記事

これって単にOptimusの設定が上手くいっていない気がする。
最新のドライバーで設定すればどうにかならんのかな。
それとも非Optimus機が良いのだろうか?

【特別企画】「World of Warships」はどんなPCでどれくらい動くのか?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735280.html
2015/12/17(木) 22:04:00.33ID:rOzOT8lP
Lev-15FR078-i7-RSMの記事

これって単にOptimusの設定が上手くいっていない気がする。
最新のドライバーで設定すればどうにかならんのかな。
それとも非Optimus機が良いのだろうか?

【特別企画】「World of Warships」はどんなPCでどれくらい動くのか?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735280.html
2015/12/17(木) 22:07:29.35ID:rOzOT8lP
Lev-15FR078-i7-RSMの記事

これって単にOptimusの設定が上手くいっていない気がする。
最新のドライバーで設定すればどうにかならんのかな。
それとも非Optimus機が良いのだろうか?

【特別企画】「World of Warships」はどんなPCでどれくらい動くのか?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20151217_735280.html
2015/12/17(木) 22:32:47.66ID:kDzLSDjP
Optimusの設定って結局どっちのGPUで動かすか、の切り替えだから
こんな中途半端な足の引っ張り方はしないと思われ。。。
ハード的におかしくなければ。

ましてや WoWs なんてグラ軽いしそもそも60fps気にするゲームじゃないし
なんでこんなゲームでベンチマークしたのかわけわからん
どっちにしろゴミ960Mでも余裕のはず
2015/12/17(木) 23:33:12.34ID:aPswvOqZ
てことはパソコン工房のくみかたやばいと?
2015/12/17(木) 23:47:59.22ID:kDzLSDjP
それならもっと大問題になってるだろうから
たまたまテスト機の個体に何か問題あったんでしょ

960M 搭載機をゲーミングPCと称するメーカーがカスであることは否定しないが
2015/12/18(金) 12:10:52.82ID:3sEt9c/b
>>238
そんな単純な問題ではないと思うけど。
2015/12/18(金) 19:35:25.81ID:/JpJS2Qg
960Mじゃやっぱ役不足かな?
970Mだと一気に高くなるから迷ってた
2015/12/18(金) 23:34:51.55ID:mzACYcQl
970M以上が良いのが確かだが同じ金額払うならデスクトップが性能高い。
ノートの利点を持ち運びとするならMSIの薄いのが一番軽いと思うが
高いしそんなに軽くない。

コスパを考えると960Mまでだろう。

これはタブーな話かな。
2015/12/19(土) 00:42:32.31ID:EEneROXy
960M(2GB)で足りるゲームだけやるんなら構わんよ
2015/12/19(土) 00:52:09.88ID:yHYJVP1Q
3dのMOとかMMOとかやるつもり。
取り敢えず広く浅く出来るものが欲しかった
流石にFPSとかPS4でも出てるような奴はデスクトップで980ti買ってやる予定
2015/12/19(土) 01:00:15.98ID:QggoR263
960Mは4GB版もあるようだぞ。

私は970Mノートとデスクトップ(自作)と両方持ちです。
デスクトップは次期GPU待ちです。
2015/12/19(土) 08:37:31.94ID:iTaVgSgb
ここのノートPC 筐体がマウスコンピューターのとそっくりなんだけど
2015/12/19(土) 09:04:23.41ID:05V2ptsU
>>247
同じメーカーのガワを採用してるから
マウスと工房はグループ会社でもある
2015/12/19(土) 15:39:15.28ID:tqXFo3IN
取り敢えずオプションすくねぇぞってメール送ったら今モデルチェンジ中だからそのうち出るかもなだから待てって返信来た
2015/12/19(土) 15:48:47.08ID:EEneROXy
モデルチェンジするのはいいけど、新モデル出るまで前のモデルを切らすなボケってメールしといて
せっかくのボーナスシーズンに何やってんだよ
2015/12/20(日) 00:59:56.65ID:Go3ck0TI
だまって前のモデルのCPUだけ新しくしてくれればええのに
2015/12/21(月) 19:24:30.29ID:qq/NAvGe
>>251
第6世代から変わってるから無理なんじゃね?
2015/12/24(木) 20:48:19.51ID:ITY3BkjG
970Mモデルがあるぞ!!
ドライブ非搭載(´・ω・`)
2015/12/25(金) 19:36:27.18ID:EMwt+MTn
なんで‘ STYLE ∞ ’とか意味不明のロゴ入れちゃうんだろ
富士通やソニーじゃあるまいしブランディングするならきちんとiiyamaって使わないと
そもそもモニタと同じロゴを使わない時点でアホすぎるけど
2015/12/25(金) 19:51:03.39ID:dsm2uMZQ
個人的にはiiyama自体良いイメージはない

かと言ってSTYLE∞のブランド力はないね
今のところ
2015/12/25(金) 20:22:20.62ID:qWRSOhLp
マウスコンピューターよりはマシだからマジで早くSSD搭載機来てくれ
2015/12/27(日) 00:55:32.66ID:PANe4zUc
STYLEでもなんでもいいからSSD積んだノート早くしてくれよ
2015/12/27(日) 02:41:49.68ID:qonII/3b
CXシリーズもう少し安くなってくれ。
安いのはPentiumとか…
2015/12/29(火) 10:07:51.00ID:s+AYz2Os
Level∞のi7モデル買ってきた
これm2ssd載せれるのか?
2015/12/29(火) 12:00:18.04ID:SzATOZNH
なんで買ってきてから聞くのww
2015/12/29(火) 18:18:55.56ID:rqC6r9mF
付属品にM2ネジが入ってた
BtoのオプションにもSSDが選べないのに
なぜかsimスロットが付いてるし
2015/12/29(火) 20:07:34.87ID:AGxViI9t
ハード的にはM.2スロット付いてるけどBTOでSSD付けられない謎仕様だね

M.2SSDの調達が追いつかないか、スロットはあるけど廃熱の関係で実際に付けるとアレだったりとか?
2015/12/29(火) 21:59:40.83ID:AGxViI9t
上位モデル出揃ってきたけど
CPUが無駄にデスクトップ用で光学ドライブ非搭載でその他いろいろBTO
2015/12/29(火) 22:04:00.02ID:AGxViI9t
で選べないのは変わってないなぁ

まぁ Optimus の呪縛から解放されるのはいいけど
最近のゲームで足引っ張ってるのはCPUパワーよりGPUパワーなんだよなぁ

980MのSLIにすれば良かったと思うくらいに足りない
2枚をデュアルで使ってもいいし1枚をPhysXに割り当ててもいいし
2015/12/29(火) 22:44:32.16ID:LOSGWuiX
SSD乗れば買うのに何考えてんのかね。
あとHDDは2TBお願い

ボーナスが無くなる前に…
2015/12/30(水) 18:30:24.64ID:mNaeQ2DP
なんで外付けに入れないの
2015/12/31(木) 01:50:23.35ID:7/KSe282
せっかくのノートなのに外付け使うかよ
2015/12/31(木) 03:09:39.04ID:LHSh9OV6
m2.ssd高すぎる…。
普通のSSDで我慢しとくか。
2015/12/31(木) 13:28:45.01ID:5KEhQW3S
ここマジ最悪なんだけど。
オフィスのプロダクトキー入ってなかったのに購入後二週間たってたから再発行も送ることもできないいわれてこっちでなくしたんだろって言いがかりつけられた。
もちろん返金もなし。返品もできない。サポート言ってること二転三転してわけわからんし二度と買わない
2015/12/31(木) 14:14:02.19ID:LkR9ixLt
マウスも酷いサポートだし、MCJグループから購入はやめた方がよい。
2015/12/31(木) 18:37:13.23ID:sxmI2qHd
パッケージもメディアも付いてなくてプロダクトキーの紙切れだけが頼りなのか
そのトラブル1人や2人じゃないかもな
証拠が無いから「入れた」「入ってない」で揉めるわな
2015/12/31(木) 19:50:01.14ID:55eItMTE
>>269
出るとこ出てやれ
2016/01/02(土) 12:47:07.32ID:gzlR+5IQ
>>271
サポートマジ酷かったよ。
ハガキサイズの紙が入っている→その紙がないんだが
スペックとか書かれた紙に書いている→書いていない
ディスクが入っている→ないです
向こうも何を入れてるのか把握してない模様。しかも最初は欠品確認できないっていってたくせに最後にはディスクが絶対入ってる!って言い張った。これ詐欺だよな
当然謝罪もなし。
訴えてやろうかと思ったわ
2016/01/04(月) 00:59:02.14ID:GfCH6yvr
>>273
んで結局どうなったん?
275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/05(火) 23:00:30.82ID:EZlfPHsI
かなり安いからサブノートで買おうと思っているんだが、
パソコン工房のPCって壊れにくいのかな??
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/xist11hp010cce_main.php

dellと比べてカスタマイズできるからiiyama
マウスとiiyamaは同レベルだからiiyamaの方が安い
みたいな感じで選んじゃたんだけどね。

あと、キーボードが使いやすいか気になるな??
アキバに店舗あるんだっけ。経験者いましたらお願いします。
2016/01/05(火) 23:49:09.33ID:rjvBDsKJ
>>275
2011年に買ってまだもってるよ
時々動作おかしくなるけど問題なく使えてる
277275
垢版 |
2016/01/06(水) 00:28:19.42ID:X12ExZKM
>>276
どうもありがとうございます。

時々、どうおかしくなるのか気になりますけど?
無事使えているのは何よりです。助かります。
2016/01/06(水) 00:46:51.82ID:+sJR/IU5
>>277
画面が点滅して変になったりするんだけど
まあおかしくなっても自動回復とかしてるみたいだから
大丈夫だと思う

あと、ほこりが中につまってCPU熱暴走して何度も落ちてるけど、壊れてはいない
結構タフ
2016/01/06(水) 00:53:16.73ID:3A73VfU1
>>278
CPUは結構タフだけど周りの基盤が劣化するらしいので熱対策は大切だと思う
280277
垢版 |
2016/01/06(水) 03:09:36.25ID:X12ExZKM
>>278, 289
どうもです。

それはちょっと怖い症状ですね。。。聞いておいてよかったです。

買おうと思っているノートのCeleron N3150 が熱暴走しなければいいのか。
Celeronは発熱が小さいと思って大丈夫かなっというのは違ったのか。。。

昔からiiyamaはCeleronなのか(?)。
それとも、ほこりが入りやすいのですかね。iiyamaは。

たぶん世代が違うからちょっと違うのかもしれませんけど。


熱はやっぱ気になりますね。
でも11インチで安いのだと他にマウスぐらいしかなさそうだし難しいですね。
2016/01/08(金) 19:00:42.43ID:JaPcWrJq
それって、キーボード付きWindowsタブレットで良くね?
2016/01/08(金) 19:01:35.28ID:JaPcWrJq
あと、マウスとイイヤマは、ほぼ同じ会社ね
2016/01/08(金) 23:08:38.07ID:SImG5wwY
マウスコンピューターってロゴが大ッキライだからIiyamaで買いたい
しかしラインナップが糞
2016/01/08(金) 23:11:03.55ID:JaPcWrJq
それならイイヤマ止めて中華メーカーで買えば?
2016/01/08(金) 23:22:49.19ID:SImG5wwY
>>284
好みの組み方出来るとこ無いんだよ…
ドスパラとかはもっての外だし
286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/10(日) 17:46:51.85ID:B/9FHD4j
>>269
普通は企業の体面維持のためよほど変なクレームでない限り客の言い分を信じ
てくれるものだが。ここはそうじゃないということだな。
2016/01/16(土) 02:50:15.14ID:FcRfbCq/
デュアルドライブはよ
売る気あんのか
2016/01/16(土) 23:48:13.06ID:wuzlS8kT
マウスで我慢しとけ
2016/01/18(月) 22:55:45.01ID:KHkUPW7M
Skylake の次のCPUから Win7/8.1 サポート外にするらしい
いくら Win10 に移行させたいからってそこまでするかー
古いゲーム持ってるやつは Skylake 世代 + Win7 モデルを1台買っといたほうがいいぞ
290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/01/19(火) 08:04:46.74ID:ZTp8tm+d
ここの液晶ってどんな感じでしょう?
目に優しいですかね?
IPS液晶が良いかと思ったらデスクCPUのガチゲーマーしかないんで
普通のノングレア液晶が気になってます
2016/01/19(火) 20:43:40.61ID:yIh0dQ/o
視野角は狭いので見づらいです
Hdmiでテレビ出力すればいい感じです
2016/01/29(金) 18:59:28.62ID:2Oh44L3L
STYLE∞ Stl-15FH057 SkylakeとGeForce GTX 950M
・・・いまさら 950M
ウォッチ情報だと mem4G だが、工房スペックでは8GBだな
2016/01/29(金) 22:37:52.64ID:7e8Qw/NW
今更?
用途によっては950で十分なんだが
2016/01/30(土) 00:08:01.09ID:K+NiMqSc
950だと大手メーカー製も選択に入るんで
BTOにわざわざするなら960は欲しい
2016/02/12(金) 13:30:40.85ID:5JSfN+WF
わざわざBTOで組むのに960Mとかいうゴミ買ってどうする
2016/03/13(日) 23:14:47.29ID:9DGEK/Rz
あれ、このpcって光ケーブル刺すとこないの?
2016/03/14(月) 08:06:50.47ID:hPXLmqCR
俺のはあるよ
2016/03/17(木) 21:23:17.29ID:2THnCoGZ
あれーなんでないんだろ
2016/03/20(日) 12:47:28.42ID:RsqPdoVJ
光ケーブル?LANポートのことか?無線LANのみの機種買ったんじゃないのか?そんなのあるかなって気がするけど
2016/03/21(月) 15:18:44.44ID:2JxqTGod
穴開ければいいだろ
2016/03/21(月) 20:30:19.86ID:FXhZgyP/
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /  ははっ
       /   _ ヽニソ,  く
2016/03/27(日) 11:14:37.33ID:hO2oLBZW
>>299
お前はLANポートに光ケーブル挿してるのか?
すげーな
2016/03/28(月) 23:52:57.20ID:Bt1gE7ql
今のギガビットイーサネットでも光ケーブル使う規格あるし
次世代だと標準規格になってるかもしれないぞ
304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/10(火) 16:03:29.13ID:T7EesIjW
みなさんすみません
今日core i5の98000くらいの買いました
悪気は無いんです
あまりにもレッツノートが暴走するんで
すみません
305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/11(水) 02:20:42.81ID:0Q77J5Sr
SETTINGS -> Boot -> Boot mode select [UEFI]
このとき、非UEFIに変更できないようになってるの?
(メインボード : msi H110M-S01)
(OS : windows10)
306304
垢版 |
2016/05/11(水) 08:34:51.86ID:7a7IzYSL
Core i7にしないと後悔するって今頃気が付いた
メモリーは8GBで十分すぎる
307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/17(火) 22:49:15.12ID:NWddNMOo
新品で買ったけど売っ払ってCore i7にしたいんだよ!
どのくらいの損益か?
相談に乗ってくれないか?
308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/03(金) 15:16:42.44ID:prCFnhYz
先月買った6世代コアのCore i5 2.3GB SSD256GBのノート買い取り35000円だって
税込み105000円くらい払ってこの仕打ち
もう絶対買わないよ
みんなも気をつけろよ
パソコン工房には査定で送ると馬鹿を見るぞ!
2016/06/04(土) 16:52:30.54ID:UT27mucK
2.3GBって空きRAMのこと?
2016/06/04(土) 18:24:09.76ID:sBTA994S
買値の1/3越で売れれば高い方だと思うけどね
ヤフオクで売れば1/2位にはなったかな
2016/06/06(月) 22:12:29.05ID:MQWLmU8L
W650SZのACアダプターなくしちゃって
中古であいそうなやつさがしてるんですが
外形と内径おしえてもらえませんか?
2016/06/18(土) 16:15:11.52ID:E10XaWKp
デスクトップ用のCPUを搭載したモデルがあるけど
これに970Mやらブルーレイを搭載したモデル追加してもらえんだろうか
313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/22(金) 11:31:01.76ID:LXNANO9N
パソコン工房は辞めた方がよさそうだな
2016/07/29(金) 19:15:19.77ID:mFU8Jxyq
パソコン工房よりマシなところがあったら紹介してほしい
2016/07/31(日) 11:57:53.89ID:KBbCPXnH
Core i7で後悔する使い方って何だ?
i5で充分だと思うが
2016/07/31(日) 15:36:15.29ID:lV8rOKVU
i7 を買おうとするといちいち i5 で充分って言ってくる奴ってうざいよね
2016/08/03(水) 17:23:13.19ID:wIBieIhm
GTX965M搭載のコスパの良いノートがどれも完売したが
次もあるのかな
2016/08/03(水) 22:06:10.76ID:y8wqwbiN
なんで965Mなの?
ゲームやるには力不足だし、ゲームやらないならインテル内蔵グラフィックでいいじゃん
2016/08/05(金) 10:39:01.94ID:qsRsKqVN
W550SU1 HDディスプレイの液晶パネルの型番わかる人いる?
2016/08/10(水) 19:57:52.82ID:7Ntk2QnB
どうせ買うならCore i7の6700HQだ
安いよ
i5よりもi7の響きがイイッ
2016/08/13(土) 08:37:21.65ID:kMuveGuM
さっき、15インチで6700k+980Mのヤツ注文してきた。
どんだけ熱いんだろうなぁ
2016/08/23(火) 09:19:09.25ID:3tucMf+r
17インチで1070か1060の製品は出てくるかな
2016/08/30(火) 10:12:16.61ID:umQmuD66
価格コム専用モデルっての買ったよ
コア3でSSD240、メモリ8㌐のやつ
ガワが安っぽいけど動きはまあまあかな
2016/09/14(水) 00:17:22.71ID:1PS0g7WR
早くGTX 1000番台搭載ノートを発売して欲しい
2016/10/04(火) 14:26:35.46ID:0+W7sMrN
styleの17インチ買ったけど
Windows10はDVD再生プレイヤー元々付いてないのね。
んで、説明書と一緒に、CyberLinkのPowerDVDは入ってたんで
インスコしたんだけど、起動遅くてVLCに変えたw
2016/10/16(日) 00:31:37.09ID:N0vdkhPJ
>>324
でたやんけ
2016/11/20(日) 12:16:11.39ID:3ua5AvHz
>>321
俺のと同じ構成だと思うので・・・
アイドル時、40度以下(FAN2個停止)
高負荷時60度以下(CPU・GPUFANブン回り)
ドライヤーにはならないよ

俺のはこれね→Lev-15FX088-i7-VRS SP
あ、ACアダプタがナニコレ?って位に重いぞw


>>324
10xx搭載ノートのお陰で980M搭載ノートが安くなった今が買い時
321は良い買い物をしたはず。
2016/12/05(月) 21:02:14.53ID:EzWutovN
>>325
良さげだね、それ。
ASUSの17インチと迷ってる。
2016/12/06(火) 00:46:35.61ID:qA5mBDJ+
>>328
店舗で買うとHDDだけど通販で買うと
SSDだった俺が買った時は。もちろんSSD
搭載買うのがおすすめ
2016/12/08(木) 21:34:44.61ID:NNU0JA9H
イイヤマさんのsl5010ってスリムpchdd換装しようとしたけど先っぽくの字のねじ回しいるね
買ってこなきゃ面どくせー
2016/12/11(日) 12:05:48.67ID:mj8b7J5f
飯山の17インチモデルどうでしょう?
ASUSの17インチと迷ってます。
ハードはASUSより良さそうな気もするんですが、ショップブランドは少しハードルを感じるので。
2016/12/14(水) 14:07:50.73ID:vVK+1dbY
>>331
>>325
2016/12/14(水) 23:04:34.46ID:m4lRvUDw
IIyamaのノート購入を考えててちょっと質問させてください

M.2SSD+HDDのツインにするか
GTX950M+HDDにするかで迷ってます(GTX950M搭載のカスタマイズにはM.2SSDがない)

まずグラボについてですが
・最新のオンゲ(黒い砂漠、ToS、BF1等)が最低設定ならある程度動かせる
・AviutlやAdobeのH.264 2passエンコに耐えうる(同時タスクは無し)
内臓でもいけるならグラボを積むのはやめようかと思っているのですが
いかがでしょうか

あとよくわかっていないのですが、
OSが壊れたときデータが飛ばないためにツインにするつもりなのですが
そもそもM.2SSDって交換は自分ではできないのでしょうか?
見た感じドライブ換装ほど簡単ではなさそうで…

最近のノートPC事情全くわからんので どんな回答でもお待ちしてます
先輩方お願いします
2016/12/18(日) 22:37:42.09ID:Tee5+ESV
IIYAMA
Stl-11HP012-C-CES [Windows 10 Home搭載]

買った人、います?
2017/01/03(火) 12:00:03.07ID:/dhpzT8+
IiyamsのLav-15FRO78-I7の未使用中古品安かったから買ってきた
M.2 SSD PCIe 256GBとSerialATA SSD480GB にサクっと換装したけど
BIOSでM.2のほうの設定できないのか・・・
起動も速度も問題ないから暫く使って様子みるけどN150RDのBIOSどっかに落ちてないものか・・・
2017/01/28(土) 16:27:39.34ID:2kU0A9RT
>>335
https://repo.palkeo.com/clevo-mirror/N1xxRD/
2017/02/27(月) 23:10:24.90ID:c2TkuuK5
>>334
買いました
2017/03/15(水) 00:08:07.57ID:y8V1rfNJ
店頭受け取りを利用したことがある人に聞きたいです。

受け取る際に身分証明書の提示を求められましたか?
339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/05(水) 01:52:57.23ID:DrT0Oykj
コレ
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=588893&;dmai=a526755d990ec5
秋葉原で買った
今の所満足している
安いと思う
340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/09(日) 13:28:11.75ID:aloE2iYO
オイラのパソ起動しなくなった
まだかって二年たたないのに
電源は入るしHDDも読み込むがファンは回らないし画面全く映らない
みんなは寿命どのくらい?
2017/04/20(木) 15:10:01.78ID:WyLtwlS7
価格で色々見てイイヤマのスペックに対しての値段がすごく安く感じるけど
品質的にどこかケチってるからなの?
メモリ8GBなのに他社より安かったりで不安
2017/04/20(木) 15:10:55.61ID:WyLtwlS7
>>339
まさにこういうのw
なんでこんなに安いの?
2017/04/24(月) 10:51:26.20ID:5VTh/8ZW
>>342
今時セロリんなんて千円でもいらねーわ。
これに四万とか情弱もいいとこ
2017/04/24(月) 19:34:41.88ID:r6X4o8If
>>342
これは型落ち品だから少し安い。初期はメモリ4GBだった。
SoCがBraswellのCeleron3160でしょ?
新型はApolloLakeのCeleron3450になる。CPUがそこそこ変わった。

内容を考えれば値段は妥当だよ。
安いTN液晶と省エネSoCの簡素な基盤なんだから。
最高の品質や耐久性は望めないけど、性能を考えたら妥当な造りだと思う。
ネットや動画は問題ない。ゲームも軽いものなら意外なほど動く。


新しく14型でさらに安いものが発表されたけど、これにはさらに理由がある。
Celeron3450、14.1型、eMMC32GBだとWindowsライセンス料が格安になるそうな。無料かも?
同じCPUの15型と比べればOSの値段が結構するってのがわかると思う。
2017/04/26(水) 07:43:07.05ID:nmhzYMNc
ここのアウトレットってどう?
3ヶ月しか保証無いけど地雷?
2017/04/26(水) 15:20:36.03ID:E7YMWMHi
通常の1年保証のセール品を買ったほうが良くね?
無保証〜短期保証の電化製品はリスク覚悟で買うものだと思うよ。
2017/04/26(水) 21:34:18.16ID:yw25/uxT
11.6型がCeleronしか選べないのはつらい。
i3までアップグレードしてほしいんだが、何か不都合でもあんの?
2017/04/26(水) 23:37:45.31ID:nmhzYMNc
>>346
トン
止めとく
2017/04/28(金) 18:00:35.94ID:7Ogj76OY
13.3型の新作まだ?
2017/05/16(火) 16:16:38.84ID:XoSCtr5H
税抜き24980円の14型32G買ってみたけどACアダプタ接続した状態だと冷却ファンが超うるさいのはどうにかならんのか・・・?
バッテリー駆動だと静かなんだけど
2017/05/16(火) 23:34:12.72ID:XoSCtr5H
人いなさそうだけどマッタリ弄ってるので書いていこうかのう

冷却ファンがうるさいのは
電源接続時の冷却ファンの動作をアクティブからパッシブに設定変更しただけではだめで再起動したら静かになりました

アップグレードアシスタント使ってCreators Update入れてみたがアップデートできた
かかった時間はダウンロード終わってから2時間ぐらい
Cドライブの空きは15Gあってアップグレード後の空きは5G

そしてアップデートするとネットワークドライバが古くて非対応らしくネットに繋がらない
ので別のPCで型番でググって最新ドライバを手動でインストールしたら繋がるようになりましたとさ
2017/05/16(火) 23:54:23.86ID:WOdl1v86
対応ゴミすぎるな
2017/05/17(水) 02:54:08.98ID:pF3Vhjvw
いや普通はクリーンインストールするだろ
2017/05/19(金) 10:32:18.18ID:zXP2yT+8
Stl-14HP012-C-CDMM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1060438.html
>>351 つまりどっちが悪いの?Creators Update?
eMMC32GBでタッチパネルでなくてバッテリー4時間で我慢できる?
安いのは歓迎するが電池が4時間しか持たないのは不満だと思うが
2017/05/19(金) 12:26:46.13ID:XLjEzWJZ
14インチでモバイルタイプで無ければ、基本的にバッテリー駆動はしない前提だろう
2017/05/19(金) 17:56:32.33ID:8jgYtHpe
>>354
メインがデスクトップ機で基本自宅で使うサブノートだからバッテリーが4時間しか持たなくても特に問題はないのう

ストレージ32Gはサブ機としても少々厳しいがSSDを追加できるので32Gでもまぁいいか、と
今度余ってる120Gを追加しようと思ってるけどこれ裏のネジ全部取ってパカっと開ければいいのかしら
2017/05/19(金) 19:22:31.24ID:XLjEzWJZ
ここまで安いと物は試しで買ってみたくもなるな
2017/05/19(金) 20:16:56.57ID:P24snd8Z
そして後悔する
2017/05/21(日) 06:36:59.02ID:dkzebm8t
完売になってるが何台出たんだろうか?
その内低性能eMMCを64GB版にチェンジした機種が出て来る気がするけど
10インチ2in1タッチ液晶モデルは出す予定はないのかな
2017/05/22(月) 14:09:13.40ID:EuA9mAGR
完売なのね
欲しかった
2017/05/23(火) 08:45:06.07ID:2RNVzogO
>>360
ドスパラにあるぞ
27777円だけど
2017/05/23(火) 17:26:21.93ID:DVoqRgwR
残念なのはこのサイズで2in1に分離しないことなのだ
液晶側にMPU基盤積む構成でタッチパネルだったら購入していた
2017/05/23(火) 17:34:47.91ID:h5k23GBK
格安機はWindowsランセンス料の関係で安いのだろう。
今年初めごろに14.1型も割引対象になるという話が出ていた。
eMMC32GBも条件なのかもしれない。
2017/05/23(火) 17:40:46.12ID:vQK6SGry
ドスパラのはファンレスだがデザインはこっちのが好きだな
2017/05/24(水) 06:43:25.06ID:6vsIyv01
>>363
ということは他からも同じスペックの格安機種が発売されっかなあ
2017/05/25(木) 02:09:14.21ID:aT1e44st
ドスパラとiiyamaとmouseのノートPC タブレット
共通点あるのかな
2017/05/25(木) 12:41:34.60ID:JRbG6Ea8
>>366
ドスパラは知らんけどiiyamaとmouseのノート供給元はClevoで一緒じゃない?
http://www.clevo.com.tw/
2017/05/25(木) 13:54:24.67ID:flQI2LLj
新型13.3インチノートって結局出す出す詐欺だったじゃねーか。
2017/05/25(木) 17:44:35.87ID:aT1e44st
>>367
14インチ以上やゲーミングノートはそうらしいが8.9インチから13インチゾーンのProductsがClevoには無いんだな
2017/05/28(日) 13:00:59.68ID:oPiMzUNK
とおもったら26日に13型が出てたのか。
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/29(月) 22:15:39.48ID:b2m8iH85
STYLEとかSENSEなんて一般名詞のサブブランドを謳ってどうすんだよ
堂々とiiyamaで売らなきゃいつまでもこのままだぞ
というかMCJのユニットコムのサブブランドでiiyamaブランド立ち上げたのにそれまで隠して何がしたいんだよ
2017/05/31(水) 19:50:38.69ID:YhCZa6Q2
>>344
このセレロンの3450
ハードディスク買い足してISRT組めますか?
2017/05/31(水) 23:29:43.76ID:e2nrEW21
品質クレームが多いからブランド回してる
2017/06/01(木) 22:52:13.42ID:wdG7CxCC
WN892V2はCLEVO製でしょうか?
2017/06/02(金) 11:28:19.45ID:g05AinC1
最近出た13.3型のi7って買った方いますか?
2017/06/08(木) 16:09:46.93ID:UvDOijJb
今までずっとエイサーとかASUSの5万くらいの海外製ノート使ってたんだが
去年からiiyamaのノート使い始めたんだが(7万)
やっぱ性能いいですねー
まず本体が熱くならないのが凄い
377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 16:49:04.13ID:+jUFpHN3
LG OLED TV : You Dream We Display
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg

LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1066931.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/01_s.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1066/931/02_s.jpg
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。
2017/07/03(月) 20:43:14.50ID:xd/br8DG
チョンの工作員は帰れよ
2017/07/30(日) 18:55:45.72ID:+5aAEPub
入院中のネットブラウジング用にSTYLE-11HP013-C-CEをポチった
マウスよりちょっと安く、DELLより若干信頼できそうなのが決め手になった

対抗馬は
マウスのMB-C250B1-S1 4GB/120GB
DELLのInspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710 4GB/128GB SSD

どうもDELLのは電源ジャックが曲がるという話が……
2017/08/02(水) 15:57:13.51ID:AhixKp8l
Stl-14HP012-C-CDMM 24,800円 のやつを買おうか検討中なんだけどYouTubeの1080Pの動画は再生できますか?
検索しても動画再生は問題ないとしか書いてなくてどの解像度なのか不明
それからSSDを増設する場合2.5インチとM.2のどっちがオススメですか
2017/08/03(木) 13:56:25.68ID:7QFno0jB
>>380
Celeron N3050で余裕らしいからN3450なら問題ないっしょ
ttps://www.pc-koubou.jp/blog/celeron_n3050.php

後者は予算と相談で良いんじゃないかな
つか、チャットでも質問できるから工房に聞いた方が良いと思うが
2017/08/03(木) 21:47:24.52ID:bac9RHZR
14インチPCはドット欠け2ヶ所までは正常品と言われた
泣き寝入りするしかないとw

個人、会社で主要メーカーの10台以上ノートPC扱ったけどドット不良は全くなかった

真ん中に常時点灯があって通電チェックしてたら即わかるレベル
こういう所でコストカットしてるのかなw
2017/08/03(木) 21:57:04.23ID:vMKNSa4Y
>>381
すごく参考になります
Chromeが使いたいのにEdgeなら問題ないけどChromeはきついというのが微妙
SSDの件は自分がよくわかってないのですが M.2は熱問題があるのにこのマザーだとSATA接続らしいので それなら2.5インチの方が良いのかなという疑問です
どっちもSATAならパフォーマンスは同じですよね?
チャットで相談できるの知らなかったから問い合せてみますがSSDの件は改造になるので聞けないですねw
2017/08/05(土) 12:33:41.16ID:/d793RjV
昨日買ってきました
起動したら全部設定済みでご丁寧にflash playerまでインストール済みで後は名前を入れるだけ refurbish品か?
まず最初に回復ドライブを作成 USB2.0を使ったら3時間ぐらいかかって疲れた(o´Д`)=з
取り敢えずYouTubeの4K動画をEdgeで1080Pから順に再生 全然問題なくてなんと4K動画も難なく再生 但しCPU使用率80%也
次にBIOS画面を出そうとFキー deleteキーを連打してもWindowsが立ち上がって来はります なんでや?
検索したらFast bootや高速スタートアップを無効にする必要があるらしい でも疲れたのでここで終了して寝ました
今日いろいろやってみようと思ってたもののWindowsアップデートが入ってお手上げ状態 ←今ここ
2017/08/05(土) 15:33:01.64ID:qwBe33Uj
レポ乙
Flash Player入れるならWindowsUpdateしておいてくれと言いたいよね
また何かあったらよろしく
親のノート壊れたら弥生の青色申告用に買おうかと思ってるんで
2017/08/19(土) 09:09:59.79ID:Q47n6obK
>>384
BIOS F2だぞ

winアップデート時間かかるので1日つけっぱ放置しとけば
FANは静まります
2017/08/23(水) 19:20:33.37ID:o+Vd0rcP
Stl-14HP012-C-CDMMにハードディスクを増設して
そのハードディスクをブートディスクにする事は出来ますか?
2017/08/24(木) 07:56:49.71ID:4PVhoxw0
>>387
できるよ
SSDにしたほうが早くて快適
分解不安ならドスパラの方買えばスロットに差し込むだけ
BIOS画面でブートドライブの優先順位変えるだけだよ
2017/08/24(木) 08:10:22.08ID:OTcm9Ot/
>>388
BIOSのブートディスクの選択肢にHDDがないのですが
どこの画面で選べますか?
2017/08/24(木) 08:51:58.44ID:4PVhoxw0
>>389
HDD認識されてないんじゃね
2017/08/24(木) 08:59:39.11ID:4PVhoxw0
あと内蔵32GのほうがHDDより早いからブートは変えないほうが
良いと思うぞ
2017/08/24(木) 13:29:51.56ID:i0QlUxLi
>>390
Windowsでは認識しているだけど
BIOS上に出てこない
>>391
さすがに32Gじゃ小さいからisrtのキャッシュにしようと思ってます
2017/08/24(木) 13:44:48.39ID:+T6yBWJ6
去年買った「Stl-17FR079-i7-RE」に128GのSSD「Plextor PCIe M.2 2280」を取り付けたんだが、
初回の電源ON時には認識されたりしなかったり、、、再起動した時には確実に認識する。
だから、SSDからブートできないんだよね。(BIOSも弄ってみたんだけど)
同じような症状の方いますか?
2017/08/24(木) 23:32:07.29ID:z6DXoEqe
BIOSがスゲー貧弱だよね
UEFIっていうからマザーメーカーみたいなのを想像してたら全然違った
2017/08/25(金) 00:51:54.48ID:gAqz7AeW
クレボクオリティだから
2017/08/25(金) 19:40:00.36ID:cKRwsEmu
>>393
俺も同じだ。みんな同じなのか?
店側にOSをHDDに入れてもらって、後から自分で取り付けたSSDにクローンを作ったんだけど、
OSが立ち上がらずBIOSが出てくる時がある。
セーブしたのに度々忘れている。
保証期間内に直してもらった後は、セーブ内容を忘れる頻度が減った。
つまり完全には直らない。
2017/08/26(土) 15:50:18.07ID:Qk44NaZS
CeleronN3450 eMMC32GB 4GRAM モデル
ブラウジングとYou Tube目的で割り切って買ったんだけどブラウジングが窓から投げたくなるレベルで遅い
Edgeとchromeで挙動が若干違うけどどっちにしても遅いのは同じ
Wifiの影響もあるかと思って有線LANでやってみても同じ
こんなに遅いものなんですか?
2chMate 0.8.9.39/MouseComputer Co.,Ltd./IStNXi-14HP012/7.1.1/LR
2017/08/26(土) 16:38:59.53ID:/NVdZCV9
クレボクオリティだから
2017/08/26(土) 19:54:12.50ID:YyBt5h70
バッテリー駆動だと省エネモードなのか速度が全然出なかった気がする

気のせいかもしれんけど
2017/08/26(土) 23:37:06.89ID:TZUGmgfn
>>397
こっちで聞いた方がいいかも

【爆速爆音爆熱】 CLEVOは最強!part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1465621863/
2017/08/28(月) 08:37:38.57ID:t8+hnE/c
>>397
マスタスクバーのコントロール立ち上げてシステムのパフォーマンスを変えろ
サイレントとかのモード変えるやつ
スタートメニューとかにあるのはずべて削除しろ
天気とかカレンダーとかタイルにあるやつ
コンタナとかも非表示だ
それでも遅ければタスクマネージャー見ていらんの消せ
2017/08/28(月) 22:26:12.31ID:UzRWDkrH
>>399
レスを見てモードの変更が出来たことを思い出しました
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=20621
それで「パフォーマンス」モードにしたら快適とは言えないまでも普通に使えるレベルになりました
ヒントくれてありがとう
>>400
パフォーマンスモードにしたら文字通り爆風爆音になりましたw
今は各モードで設定を変えながら様子見してます
>>401
前述の通り取り敢えず解決済み
長い文章を書き込んでもらってスマンかったのぉw

2chMate 0.8.9.39/MouseComputer Co.,Ltd./IStNXi-14HP012/7.1.1/LR
2017/09/30(土) 13:43:31.45ID:CIlL+6z3
STYLE17買おうと思ってるんだけど、ここのノートってSSD換装は簡単に出来る方?
2017/10/02(月) 07:55:21.75ID:3hXeqRKP
SSDつけて買えばいいだろ
2017/10/02(月) 07:59:09.92ID:6Wnq5zNb
>>404
SSDつけると10万超えてしまって、経費にするのに10万超えてると一括償却出来ないから困るんだ
2017/10/02(月) 10:10:19.31ID:3hXeqRKP
>>403
難易度はネジ外す本数多いし
ディスプレーポートがUじゃなくOでつながってるので
慎重に分割作業がいる
まあパワーで割っても下側のプラ部分だから影響はないかな
2017/10/02(月) 10:44:12.12ID:6Wnq5zNb
>>406
そこそこ面倒くさいのか。。
昔hpで買ったノートはネジすらなしで簡単にHDDとメモリにアクセス出来るようになってたから
ここもBTOだしそれなりに簡単だろうと思って軽く考えてたわ
なんとか税込み10万以下でSSD積んだの探すしかないなぁ
教えてくれてありがとう
2017/10/04(水) 21:55:53.42ID:bSUkpcZR
新品買ったのに、ドット抜けがあった。
このメーカーって、ドット抜けが多いの?
2017/10/04(水) 23:23:44.85ID:1KbP/dp4
>>408
多いかどうかはググったりして、同じ報告が沢山あれば多いんじゃない?
2017/10/05(木) 00:44:54.33ID:K9AY7VWq
>>408

>>382
2017/10/05(木) 07:55:17.20ID:yDHJwxen
>>408
おれも1ドット欠けてたけど
気にしない

会社の液晶も1ドット欠けてる
3ドットまでは保証外じゃないっけ
2017/10/05(木) 14:24:00.02ID:IRTzfGz9
>>408
自分のはドット抜けが1か所と糸クズみたいなのが入ってた。
2017/10/05(木) 18:08:54.98ID:Zpza4gox
>>411
>>412
結構な割合でドット抜けがあるんですね。販売店と交渉してみましたか?
2017/10/05(木) 18:53:20.04ID:djaSpMBh
人に色々聞くときは自分の情報も出すと吉
2017/10/06(金) 07:59:34.86ID:jXUYF8GN
>>413
どうせ使ってればドットなんてかけるし
背景を黒にしなきゃ問題は出ないだろ
2017/10/06(金) 18:09:43.92ID:Zfa1/k+A
>>415
気にしないで済むものかね?
2017/10/06(金) 18:23:07.65ID:RSwcZXt6
>使ってればドットなんてかける

え?
2017/10/09(月) 22:38:59.37ID:zOl5GqQ6
415はガセネタでOK?
2017/10/10(火) 08:54:05.17ID:pVFfaYty
厳密に言えばガセでは無いが、初期ドット抜けと対比させるような話じゃない
生きてればいつか死ぬんだから健康に気をつけるのは無駄とかそんな話
2017/11/25(土) 17:12:16.62ID:vZp1gHm6
この件問い合わせたら対応の予定があるってさ
Clevo側と連絡取ってやるんだと思うが

Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
〜第6世代Core以降が影響、ThinkPadなどがすでに対策開始

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html
421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 03:45:44.12ID:7Qxw8Jpj
第8世代Core i7搭載13型フルHDスタンダードノートパソコン
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=600117

このノートよさそう、外付けGPUも繋げられるからデスクトップレベルでいける
422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 08:11:33.59ID:yg708ZnA
オフィスのついたノートパソコン買ったんだけど、
プロダクトキー入力しても、クリックしても画面が先に進まないんだけど、
どうやってオフィスの認証したらいいの?

あと、オフィスの契約期限が一年間になってるんだけど、値上がった?
今までずっと使えたよね?

誰か解決して。
2017/12/12(火) 08:44:39.71ID:taWjy1kn
>>422
1.Microsoftのofficeサイトにいって右上のサインインボタンからMicrosoftアカウントでログインする
  Microsoftアカウントが無ければ新規に登録する

2.Windowsのスタート画面にあるオフィスアイコンをクリックする

3.画面の指示に従ってプロダクトキーを入力

契約期限があるのはoffice365サービスの方
普通にオフィスライセンス買ってればずっと使えるライセンスを持ってるはず
2017/12/15(金) 02:21:13.65ID:OUNjjQlJ
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=593429

追加する予定のメモリも一緒に買ってきたが、
本体裏ビス全て外しても開く気配がない。
ツメ外して力で開けるにもなんか引っかかる感じ。もしかしてキーボード側にも外さなきゃいけないビスあるのでしょうか?サポートに聞けば教えてくれるのかな?
425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 12:30:46.83ID:XLAfoxjO
>>424
裏にメモリー交換用のカバーとかあってできるものと思っていたわ
2017/12/15(金) 13:30:41.53ID:RblLaLfr
>>425
これがなぜか無いんだよね
やっぱ不親切だなぁ
2017/12/15(金) 13:42:54.52ID:0OwsDdvg
>>427
ClevoのOEMだから型番調べりゃClevoのマニュアル見つかるし、
分解手順もわかるはず

Clevoのサイト
ttp://www.clevo.com.tw/clevo_story.asp

Clevo N130WU ならこれ
ttp://s472165864.onlinehome.fr/anyware/manuels/N130WU%20SM%2020170824.pdf
2017/12/15(金) 13:45:05.05ID:0OwsDdvg
それっぽい型番+disassemblyで検索かければ動画か分解手順が載ってるサイトに辿り着く可能性もある
2017/12/15(金) 14:07:33.78ID:RblLaLfr
https://i.imgur.com/pUO4RGu.jpg

皆さんありがとうございます!!
このタイプのマニュアルが見つかんないです。
2017/12/15(金) 14:10:32.76ID:RblLaLfr
https://imgur.com/delete/JJKV9yFIL4UEmWz
2017/12/15(金) 14:27:07.13ID:tUYCTyHD
https://i.imgur.com/U3KGdWM.jpg

型番はこれなんですけど見当たりませんでした。
どなたかお助け下さい。
2017/12/15(金) 14:50:14.31ID:0OwsDdvg
>>431
その型番はIIYAMAで付けた奴でClevoの型番じゃないよ
多分、N751WUなんだろうけど、バラしてるサイト見つからないなあ
マウスのm-Book B504H と同じ品物使ってると思うんで、そっちで探してみる方が良いかも

こんな感じで分解できるっぽいがそのものではないので気長に探すか、
サポートに問い合わせた方が良いかも
ttps://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/pc/3850/
2017/12/15(金) 15:13:11.56ID:RblLaLfr
>>432
ありがとうございます。
大変参考になりましたが、やはり同じ様にはいけませんでした。試行錯誤しながら気長に待ってみます。
434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/15(金) 17:32:27.20ID:XLAfoxjO
>>426
それは災難だなぁ

買う時はMAX容量で注文しないと後からつけて安く済ませようとすると痛い目にあるねぇ
2017/12/15(金) 17:42:45.11ID:pPVriE+Z
>>432
色々試した結果
裏パネルのビスを外した穴から2箇所ドライバー突っ込んでキーボード外し、無事SSDとメモリ追加する事が出来ました。
色々アドバイスしていただきありがとうございました。
ここのPCは初めて購入でしたが、分解方法がまさかマニュアルにも書いてないとは思いませんでした。
436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/17(日) 12:38:09.19ID:g2EojR+2
これは勇気をだして、ヘラで思いっきり剥がすという行為が必要みたいだね
437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/17(日) 22:51:45.17ID:vugqtdz7
ビジネス用途のノートも中々いいな
中々にスリムで軽量
438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/18(月) 00:54:34.16ID:04PONS2P
>>437
第8世代Core i7搭載13型フルHDビジネス向けノートパソコン
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=600126

第8世代Core i7搭載13型フルHDスタンダードノートパソコン
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=600117


この一般向けとビジネス向けの違いがわからん


わかったら優しく説明してほしい
2017/12/18(月) 02:04:40.18ID:efxhfRh+
ブランドの違いかな?ソリューションインフィニティとスタイルインフィニティ。
440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/18(月) 08:27:00.61ID:K3ti4C8t
俺もわからん
薄くて軽くて電池の持ちがそこそこで最新のオフィスが裏でネットやブラゲやりながら動くならビジネスでも使えると勝手に判断している
441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/18(月) 08:31:56.54ID:K3ti4C8t
ただ怖いのが薄すぎ&基盤までの空間があまり無いから落としたら一発で逝きそう
店もそれ認識しているせいか、落下故障の保証は無さげ
5万超えるスペックなら保険会社で個別に携行品保証ぐらいは入れとかないと怖い
2017/12/18(月) 10:58:36.61ID:kjC2vNIZ
>>436
おもいっきりやったら割れるから
ディスプレイポートがOで繋がってる
(上下で分割してないから)
ゆっくり-ドラで開いていくんだよ
2017/12/18(月) 19:05:17.65ID:SnDUaqME
>>438
カスタマイズで選べるパーツに差があるな
2017/12/19(火) 00:52:36.86ID:pcQzeKhp
そういやP750ZM買ったときもユーザーマニュアルしかついてなかったな。
背面パネル簡単に開けれるけど、工房からはユーザーがカスタマイズするための情報は渡されないね。

その点、海外のフォーラムはサービスマニュアルへのリンクとかあったりして良いよね。
サービスマン向けだから完全な分解方法とかインターフェイス情報まで書いてる。
最初は背面のメモリスロットが刺さってないのに8GB乗ってて疑問に思ってたけど、
キーボード下にも2スロットあって、メモリ4スロットは4コアCPU刺さってると全部認識するとか…
サービスマニュアル見るまで気づかんかった。
2017/12/19(火) 07:40:15.02ID:2R9ELJ1f
>>444
俺もEUROCOMさんとこから分解マニュアル探してSSD化した
海外メーカーが出来るんだから同じ立ち位置の工房も出来てよさそうなもんだけどね
(どちらもCLEVOのOEMだろうから)
446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 10:47:48.71ID:hwi1CfA3
>>443
そんな差があったとは〜

中身は100%一緒だから、あとはロゴデザインでどっちかを選ぶ感じだなぁ

13インチでサンダーボルト3登載ノートだとこれが一番性能良くていいね
2017/12/20(水) 11:31:50.16ID:SLOkzeHk
もう一つ、クリエーター向きパソコンで似たような物があったと思った
自分も考えてるんだけど、液晶の質が気になる
ここの液晶はどう?
IPSじゃないっぽいけど
448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 13:15:17.22ID:hwi1CfA3
>>447

調べたらあったわ

第8世代Core i7搭載13型フルHD クリエイター向けノートパソコン
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=600116


ただお値段が個人向けやビジネス向けの方が安いw
449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 14:56:36.15ID:GhK7dcoF
イイヤマpcの売りの一つであるグラフィックボックスだが高すぎるな
箱だけで5万+ボード2万からとか、pcもう一台買える
使い捨てのゴミでいいから2万ぐらいで作れないものかね
2017/12/20(水) 15:02:02.48ID:SLOkzeHk
2万ならMX150でも本体に乗っけた方が
2017/12/20(水) 17:40:22.72ID:SLOkzeHk
価格.com 20周年限定ノートパソコン [Core i7] iiyamaモデル

液晶サイズ:13.3インチ
CPU:Core i7 7500U(Kaby Lake)/2.7GHz/2コア CPUスコア:5217
ストレージ容量:SSD:480GB メモリ容量:8GB OS:Windows 10 Home 64bit

ttp://kakaku.com/item/K0001016270/

これでもいいっちゃ良いんだが、i5-8250Uモデルの方が今なら良いよなあ
2017/12/20(水) 18:46:50.57ID:RFpdxpxc
>>1
長年の連れ添いがぶっ壊れてしもたんで
メモリ増設前に乃木モデル降ろした
後付けははどうすればええ?
2017/12/20(水) 18:54:35.40ID:RFpdxpxc
mouseも飯山も全部同じなのに
何を今更当たり前常識のことを話してるんだよ

飯山→mouse
mouseのチューンドブランド→G-tune
ほぼ直営の販売店→パソコン工房

こんなん
初日に脳内で一瞬解決するもんだろ?
2017/12/20(水) 18:56:36.82ID:RFpdxpxc
>>451
これ
乃木モデルとほぼ同じちゃうんか?
2017/12/20(水) 19:09:04.28ID:SLOkzeHk
>>454
マウスのは15.6インチで第八世代のkabylake refreshだろ
こっちは13.3インチで第七世代のkabylake
2017/12/20(水) 20:08:11.68ID:RFpdxpxc
13.3か
酷いな
457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/20(水) 22:11:42.21ID:aTnpouig
>>449
サンダーボルト3のG外付けGPUボックスは単体のみでも4〜5マンするからね
グラボ2万するし

パソコン工房のGPUボックスはSSD搭載可能なのはバックアップ装置として使えるのもいいかも
458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/21(木) 14:23:36.08ID:Itb0e991
ビジネス用なら15インチはデカすぎるから13.3はあり
459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/21(木) 14:26:09.23ID:Itb0e991
しかし8世代と7世代だとどの位差があるのかね
クロック下げて4コアだとかなり前の世代のi7が思い浮かぶが
2017/12/21(木) 14:56:13.02ID:LXakq50E
エンコとか動画編集とかだとコア数がもろに響く
モバイルでビジネス用途ならそんなに変わらんと思うけどね
2017/12/21(木) 15:09:35.86ID:2rTSWQ/E
安いミニタワーが欲しくて実物を見てきたのだけど
ケースやキーボードやマウスが安っぽいのは我慢できるとして
ドライブベイの空気の流れがまったくなさそうなのはいかがなものか

横に沢山のパンチ穴があけてあってCPU/GPUあたりはよく空気が流れそうなのだが
ドライブベイのことはみんな気にしないのかなあ
2017/12/21(木) 15:42:18.65ID:nHypCcig
ノーパソ板で語ることじゃないだろ
2017/12/21(木) 15:54:18.98ID:2rTSWQ/E
検索からきたのだがノート板にパソコン工房があるという発想がなかった
ごめんね
464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/21(木) 20:45:32.76ID:VKF5mY6T
>>463
どんまい
2017/12/22(金) 01:48:36.92ID:gSwhyea0
>>458
出先用だろ?
出先でまでスペックいるかね?
>>461
エアコン設置しろ
466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/22(金) 02:26:15.87ID:Kwsspug/
>>465
出先はそれなりのサクサク
家では、サンダーボルト3からeGPUをつなげて画像処理もゲームもサクサク

13.3インチは外でも家でも使うにはちょうどいいサイズだよ
2017/12/23(土) 08:56:48.85ID:Sf8lNGgc
出先の回線なんて知れてるkら
結局意味ないと思う
2017/12/23(土) 09:42:37.48ID:/GQZyVlR
お前がそう思うんならお前の中じゃそうなんだろうな(AA略
469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/23(土) 14:50:08.55ID:y6y7z+oV
神戸きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 10:19:10.78ID:PsxsORo8
オフィスソフトだけを使うならそんなにスペック入らないけど、裏でブラゲや動画動かしながらサクサク快適にならそれなりにスペックいる
471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 13:55:38.26ID:tL0cCcKD
信長の野望をさくさくやるにはこれぐらいの処理能力は必要
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/
2017/12/25(月) 09:11:30.86ID:7ujJ1FK4
>>471
core2 1.8ってセレロンで十分ってことかよ
2017/12/25(月) 09:21:01.30ID:akWTkO5s
>>472
GPUの部分が読めない知障かな?
474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 10:56:52.20ID:VBTESXgR
クロック数の進化は大した事ないのに、オンボードのgpu性能の進化はやばい
5年前と3倍性能差がある
475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 10:57:25.78ID:UIe+8Xhk
Windows版 動作環境 | 製品情報
http://www.gamecity.ne.jp/taishi/products_03.html

本体CPU:Intel Core2 Duo 1.8GHz以上
<推奨> Intel Core i5 3.0GHz以上

システムソフトウェア:WindowsR 7/8.1/10 各64bit版 日本語版
※WindowsR 7/8.1/10 の32bit版には対応しておりません。

メモリ:2GB以上

ハードディスク:10GB以上の空き容量

ディスプレイ:1024×768ピクセル以上または1280×720ピクセル以上表示可能なディスプレイ
※4K解像度で表示する場合はビデオカードの条件を満たす必要があります。

ビデオカード:DirectX10互換ビデオカード VRAM 256MB以上
<推奨> DirectX11互換ビデオカード
※4K解像度で表示する場合は VRAM 4GB以上が必要になります。
476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 11:09:33.63ID:VBTESXgR
2コアの3g+ビデオカード以上が推奨って結構やばいな
i5なら8世代が必要じゃね?
ブーストで電池減り早そうだが
2017/12/25(月) 11:24:54.17ID:7ujJ1FK4
>>473
いまのセレで256M以下のグラボとかないと思うが
2017/12/25(月) 11:30:48.97ID:akWTkO5s
>>477
なあ知障、動作確認取れてるINTELの内蔵は

Intel HD Graphics 4600
Intel HD Graphics 530
Intel HD Graphics 630

デスクトップ版のCore i5かi7だぞ
どうやったらノートのceleronで動くんだ
479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 12:04:02.52ID:VBTESXgR
最新セレロンならhd500だからグラボ性能はワンチャンあるがベンチマーク面でのcpu性能が絶望的

というかこの信長、元々普通のノートpcでまともに遊ばせる気が無さそうな件
2017/12/25(月) 12:09:29.50ID:akWTkO5s
>>479
いや、INTELの統合GPUはベンチは良くても実際に使うと動かないってのが結構ある
動作確認取れてる物以外信用しない方がいい

大志はi5-8250UのUHD620のデュアルチャネルでまともに動くかどうかだろ
481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 12:24:22.98ID:VBTESXgR
うん。ここまで来ると確認取れてないと信頼しない方がいいと思う
というか別にgpu積んだゲーミングノートかgpuボックス利用しないと動く気がしない
2017/12/26(火) 16:05:05.60ID:qYnEuGJF
ユニットコム、期間限定の2018年新春初売りセールを予告
〜第8世代プロセッサ採用のパーツセット6点福袋など
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1098978.html

工房のサイトでもセールは1/1の10:00からだそうな
483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/26(火) 18:31:09.28ID:DOv7XcFR
>>482
これは朗報すぎる!
2017/12/27(水) 18:44:41.53ID:7WzsF5aN
セール内容の発表は29日か

13インチノートが対象だといいなぁ
485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 04:30:57.69ID:ITVj9Avx
年末年始SPECIAL
https://www.pc-koubou.jp/pc/yearend_newyear.php?pre=top_slb_001

1年間のご愛顧に感謝を込めて、年末年始の特別セール開催中!
セール期間中は、スタッフ厳選・台数限定のお買い得BTOパソコンをラインナップ!
その他にもパーツ大処分市など、お値打ちアイテムが満載です!

※本キャンペーンは2018年1月9日(火) 14:00までとなります。
2017/12/29(金) 14:07:37.96ID:lXJdffd3
>>484
ほい

【3ヶ月保証アウトレット】第7世代Core i5搭載13型フルHDノートパソコン(U300168866)
13.3型 フルHD液晶 / Windows 10 Home / Core i5-7200U / 8GB / 275GB SSD / 光学ドライブ非搭載
71,980 円 (税別)

ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=600616
487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/29(金) 22:24:51.45ID:6lINEwLu
>>486
第8世代狙いだったから、ガッカリw
2018/01/09(火) 04:22:45.63ID:xCnEc0wl
STYLE-14HP012-C-CDS-L 衝動買いしちまった
10年くらい前正月にデスクトップPC竹セットを買い使い続けてきたが、壊れる前にと思って決めたんだが....
CELERON N3450をメモリー8GB SSD480GBでどこまでカバーできるか現物触るまでわからん
2018/01/09(火) 05:58:04.10ID:zhWB09ef
>>488
11インチモデルをそれで使ってるけど、普段使いにはそれほど問題ない
動画の視聴、ネットサーフィン、Office使いは快適にいける
問題はWindowsUpdateとそのチェックでCPUがすぐ100%に張り付いてファンが回る
値段考えれば悪くないと思う
490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 09:52:16.61ID:0/f4tooh
パソコン工房って楽天にも出しているんだね
https://www.rakuten.ne.jp/gold/pckoubou/


楽天マラソンとかでポイント的に恐ろしいほどお買い得だが
最強スペック系はないから本家で買うしかないな
2018/01/09(火) 09:58:52.89ID:+dUwqfW7
>>489
thx 少し安心しました 通販なんで手元に届くのにしばらくかかりそう

パソコン工房で10年ほど前に買ったデスクトップPC、故障は3年前熱暴走による1回だけ
CPUファンの交換で対処したがその後店舗は閉鎖 通販は初めてなので多少不安は残る
2018/01/09(火) 11:18:59.40ID:zhWB09ef
マウス資本が入ってるんで全部こけるのは今のところ考えにくいのと、
物はClevoのOEMだからそんなにダメダメでもないと思う

今心配してるのはメルトダウンとスペクターの対策でどれくらいパフォーマンスが下がるかかなあ
493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/10(水) 13:01:03.12ID:HQTO5cO4
PD充電対応機種出てほしいなぁ
2018/01/10(水) 22:08:59.01ID:2VKYp2kM
正直clevoはニッチ狙いの3流設計だぞ
使ってみればわかる
495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 09:12:29.67ID:GOc1NUBx
>>494
具体的に頼む!
2018/01/13(土) 04:17:22.52ID:IXi6cKVZ
発送元は出雲なんだね 初めて知ったわ
2018/01/16(火) 15:32:16.68ID:7Zl4Qfhv
BIOS画面のBootタブに

Boot option #1  Windows Boot Manager
Boot option #2  UEFI: IP4 Realtek PCIe GBE Controller
Boot option #3  UEFI: IP6 Realtek Ethernet Controller


とあるんだが、起動順をUSBやCDドライブにするときは、これどうやってやるんだ?

今まで使ってた古いPCだと最初からUSBやHDD、CDドライブの項目があったんで簡単に順番を変えられたんだが…
2018/01/16(火) 15:44:55.11ID:a7Rojz+4
USBとかCDつなけて
エンターおして横だったかで変えれるはず
win10インストールでUSB起動やったからできるよ
2018/01/30(火) 13:18:39.13ID:yRW4AK99
>>497
win10 fall クリエ にしたらオレもそうなった
2018/01/30(火) 22:18:52.46ID:zGQwS5ym
>>499
> win10 fall クリエ

Windows 10 Fall Creators Update か?
気持ち悪い略し方だな
2018/01/31(水) 13:08:26.79ID:0wIOoGE/
パソ工房で14型のN3450搭載ノートが在庫処分で14800円で売られてたよ
展示品はなかったけど在庫はあった
安いから衝動買いしちゃった
2018/01/31(水) 14:18:15.40ID:+zOluPws
羨ましいです。
どこの店舗でした?
2018/01/31(水) 23:58:07.26ID:HYNhOG/I
>>501
安すぎるwwww
実験PCとしてなら買っても損しない価格
2018/02/01(木) 00:15:36.83ID:UQefnD3o
>>502
地方の田舎です

今日VAIOTAP21改造で使ってた8GBのRAMと500GBのSSDいれました

メモリは12GBで認識してます

いま32GBストレージからSSDにOS移行試みてます
2018/02/01(木) 01:30:36.81ID:N/b42BTp
500GBのSSDへOSの移行成功しました
これで32GBのストレージで今後アップデートの心配しなくて済む

メモリ12GBにしたのが良いのか
SSDにOS移行したのがよかったのかしらないけどOSアップデート更新中でもファンの自動回転速度減って静かになった

これのtypeCをHDMI2.0変換できたらうれしいんだけどなあ
姉妹機種含め誰も挑戦してないようだし試してみようかな
2018/02/02(金) 14:49:47.84ID:1pzV6EZX
>>501
Linuxでも入れるん?
2018/02/02(金) 16:14:39.36ID:jppmw0LT
>>506
win10いれてるよ
32GBのストレージからクローンソフトで500gbのSSDにまるごとうつした
2018/02/03(土) 00:18:29.82ID:OXbuiORB
良い買い物したね。 ウラヤマちぃ(´・ω・`)
2018/02/04(日) 15:30:18.89ID:YuD64r5Z
昔かったサムスンevo850の500GBでOS使ってるからeMMCより圧倒的にサクサク
12GBのRAMは完全にオーバースペックだが4GBじゃぜんぜん足りないのは間違いない
ファンは重い作業のときだけあげて
普段はサイレントにしてる
クロックは低く押さえられるがやはりeMMCとSSDではまったくサクサク度が違うのでサイレントでも支障はない

バッテリーはずしたワットモニター計測でサイレントだと2.5インチSSDとメモリ1枚追加してるのにもかかわらず6Wから8Wの低消費電力
スティックPCなみのエコ
なのでバッテリーはずして常時つけっぱで問題ない
ファンをつければクロックあがって12Wから14W近く消費
ただ常時サイレントでもSSDパワーでなんとかなる

クロック制限のサイレントではシングルスコアはチェリトレ以下だがマルチスコアはN3350とちがいN3450は4コアだけに高い性能を発揮
マルチ性能はクロック制限の影響はおおきくうけない
ここがファンレスのチェリトレやN3350とはおおきく違うとこ
通常使用のシングル性能の穴はeMMCからSSD移行でなんとかなる
どうにもならない場面はファンつければいいだけ
とにかくeMMCが性能劣化の原因
OSドライブをSSDにすればRAMも余り分も有効につかえ快適度がまったくちがう

ベアボーンとしても14800円ならおもしろい
typeCがカタログとちがいgen1ではなくgen2なようなので試してみたいがまだそこまで検証にはいたってない
M2スロットは使ってないおそらくEVO850のほうがRAM余り分も有効活用してスコアは高いと思う

ぜひ近所のパソコン工房で投げ売りやってないか調べてみることをおすすめする
店員が32GBじゃアップデート支障でるから安くしたといってたがフリーソフトで簡単にOSをSSDにうつせる
2018/02/05(月) 11:24:44.73ID:jU5XT2re
近所のパソコン工房で一個買って数日後いったら一個また在庫増えてた
近所のパソコン工房で在庫なくても取り寄せできるんじゃないかな

たしかに32GBのままでアップデートしたら何度か失敗するけど
これ他で投げ売りされてる32GB機種と違って2.5インチもM2スロットも空いてるからね
OSクローン作成できるってこと考えずに値下げしたと思う
いま売ってる39800円のやつって32GBのeMMCつかえなくしてるだけだし
14800円で同スペック買えるならこっちがいい
2018/02/05(月) 11:25:46.08ID:jU5XT2re
これは購入スレに情報落としたほうがいいぐらいの特価情報
2018/02/05(月) 21:36:45.81ID:M3J4ecjN
うちの近くの店はしてなかった(´・ω・`)ショボーン
513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 13:21:16.03ID:RN8uygao
Windows10 64ビット
インテル(R) Core i7-6700HQ プロセッサー
インテル(R) HM170 チップセット
Intel HD Graphics 530
NVIDIA(R) GeForce GTX 950M 2GB GDDR5


↑ちょっとした動画再生やゲーム実行でも、エンコード中と同じうなり方がして激うるさい。

5年以上前のCore i3のWindows10やWindows7、はては低スペックのXPで同じことをしてもまったく静かなのに…

iiyamaのって、みんなこんな感じなのか?
2018/02/07(水) 16:32:00.33ID:J7PfrIeG
設定変えればいいだけ
ファンをサイレントにしろ
2018/02/07(水) 19:38:28.33ID:wB1swvsi
clevo製ノートの廃熱設計がおかしいのは昔からよ
2018/02/07(水) 21:39:11.88ID:RN8uygao
>>514
UFEI(BIOS)画面でか? ファン関係の項目が無いんだよなあ…
2018/02/10(土) 05:29:17.41ID:r0D/MPqi
これを買おうと思ってる
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=589563
2018/02/10(土) 17:45:12.14ID:wjqgELHr
>>516
clevoならファンはコントロールセンターで設定できるんじゃないか?
Fn+ESCキー押すか、タスクトレイのHotkeyダブルクリック。
2018/02/10(土) 22:25:42.66ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/11(日) 10:16:20.86ID:6HCOG/Ie
n3450の14800円PC昨日も近所のパソコン工房でもあった

調べたんだがN3450搭載のJumperのEZbookとかの中華ノートや
マウスのCシリーズってクロック制限してるんだな
これをファンレスで設定したらクロック制限されるけどドラクエとか各種ベンチはそれらと一緒
爆音ファンつけたらN3450の真の力が発揮された
つまりファンレスでつかったらちゃんと他社のN3450のファンレスモデルや静穏ファンモデルと一緒になるし
しかしそれらの他社モデルは爆音ファンついてないからN3450の真の力は発揮されない
N3450のノートPCでZ8350とそんな変わらないベンチのレビュー多いかって理由がファンレスや静穏ファンモデルはクロック制限してるって理由だったんだな
これはクリックひとつで簡単にファンきりかえられてどっちにも使い分けできていい
しかも改造容易でメモリ12GBでSSD500GBの威力はメモリ4GBでSSD128GB程度のi3ノートとかよりよっぽどいいと思った
OSクローンでOS丸ごとSSDにうつしたから32GBのeMMCはダウンロード用スペースと使ってる
買って本当によかった
ただディスプレイの質悪いし重いから家で据え置きとしかつかってないけど
2018/02/12(月) 14:43:04.21ID:vHpfw+5K
>>520
どこのお店ですか?教えてください
2018/02/13(火) 16:45:56.32ID:J5OpwbhW
うーん
2018/02/18(日) 18:32:23.06ID:sBiLR5Ri
このスレに触発されてiiyama14インチを定価で買ったけどイイねえこれ
これを14800?で買った人メチャクチャ羨ましいわ
とりあえずramとssdとhdd増設したけど8gbRAM+240gbSSD+1tbHDD+32gbeMMCの14インチノートが45000円位で作れて
一応は国内メーカーだからなんかあってもまあサポート受けれるってのがイイね
524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/19(月) 00:09:51.50ID:Lddco5xH
矢部姉妹も疲れるだろうな、素人のお守りは
2018/02/19(月) 00:10:12.61ID:Lddco5xH
ごめん、誤爆った
2018/02/19(月) 19:58:26.30ID:/Ymg1Qdo
>>525
またツキスポ?
527525
垢版 |
2018/02/19(月) 21:11:58.94ID:hwIx/wa7
>>526
お、おふぅ。
ながらカキコしてるからだよな、ほんとゴメン(汗
2018/02/20(火) 21:51:00.85ID:LvcpHkWG
>>523
キモい

× > とりあえずramとssdとhdd増設したけど8gbRAM+240gbSSD+1tbHDD+32gbeMMC
   ↓
○ > とりあえずRAMとSSDとHDD増設したけど8GB RAM + 240GB SSD + 1TB HDD + 32GB eMMC
2018/02/25(日) 22:26:14.18ID:fhVMWq/E
eMMC 32に中古メモリ8GBだけで使ってるが
HDDもなんも無いから軽くて良い
振動でどうにかなる心配もそう無いから
泊まりのバイクツーリングに持って行ってる
サイドトランクに入れてダート走っても今のところ大丈夫
今日はツーリングではなく、アマチュア無線の交信ログをこれに保存して
道の駅のwifi からさっきの局長さんにログを送信してやった
据え置きでもいいけどこの14インチはモバイルでけっこー使えますよ
外じゃあディスプレイなんて見れればいいんだから
2018/02/26(月) 00:42:30.09ID:NT9e1iyy
>>529
クッションには包んだほうが良いよ。
基板の配線が断線したりショートしたりで
ある時突然使えなくなったり発火する危険がある。
2018/02/26(月) 21:18:52.46ID:18+EsJFm
>>530
半田とかはそうですよね〜
でも、中を見るとけっこうしっかり作ってあるんですよ
最近はやってないけど無線機自作したり
かなり半田やったんで見た瞬間分かるので
でも念の為バイクの時は着古したトレーナーに包んでます
ま、とにかくこれ以上シンプルなPC無いので用途によってだけど無敵かなぁ
まじ14800で買って人が羨ましい
2018/02/27(火) 10:08:38.32ID:ROxbDsY7
いやホント14800で買えた人が羨ましいわ
その話のソースが完全にこのスレだけだからちょっと胡散臭さもあるけど
実際定価で買ったけど拡張性があるからパーツ買い足してやるだけでハイコスパマシーンの完成ですわ
2018/03/02(金) 13:30:21.01ID:URQ5JEVP
結局styleとsolutionて何がどう違うんだろうか
窓口も何もかも一緒だよねえ
2018/03/09(金) 15:03:11.45ID:LHJDp+tb
ソリューションは法人向けだったか…?
2018/03/13(火) 10:16:07.00ID:CcUMN2C9
Levelを購入予定ですが他所と比べて保証がやや高めだけど故障の発生率とかどんなもんでしょうか?
2018/03/22(木) 16:39:59.54ID:MgG0z4gc
値段なりだろうね
2018/03/22(木) 17:36:47.46ID:l+ka3Vbm
汎用を組み立てるだけだしね
DELLくらいでしょ独自MBとかは
2018/03/22(木) 19:46:09.47ID:MgG0z4gc
拡張性高いのはいいよな
2018/03/23(金) 06:06:22.21ID:piq4KK/K
ノートのGeForce GTX 1060、パソコン工房は3GB6GBとあるのに
マウスは3GBのみなのな。
メモリも工房はデュアルなのにマウスはシングルだったり。
オプションで変えればいい話だけれどさ
2018/03/23(金) 10:36:19.71ID:RKisouPn
BTOとして一番優れてるのはiiyamaなのかもね
2018/04/16(月) 21:24:29.56ID:YWwd9ekP
最近iiyamaのゲーミングノートを衝動買いしたので気になって覗きましたが、
思いのほか評判悪くなくて良かった。
使った感触も悪くないし。
2018/05/06(日) 19:15:17.21ID:/JY/ggrt
ある程度は老舗メーカーだもんね
2018/05/17(木) 21:59:43.62ID:k81JZS+K
今更だがStl-14HP012-C-CDMMにSSD追加してSSDから起動するようにしましたわ

Macriumのフリー版でイメージバックアップして起動用USBメモリ作ってUSBメモリから起動してSSDにレストア
特につまずく事も無く簡単にできた
2018/05/22(火) 06:28:37.07ID:QfLLmC14
分解しやすいiiyamaノートさんマジ神っす
2018/06/13(水) 13:55:31.87ID:0EjP4AR4
>>544
Lev-15fx093-i7-rnsxmを先日、ちょっとだけ格安で購入できたので、早速メモリ増設したが、確かに分解は容易でした。

予想外だったのは、2.5HDDが2台増設可能だったこと。
とりあえずSSDを1個増設したが、その気ならトリプルストレージも可能かもしれません。
2018/06/17(日) 17:11:27.20ID:jN2AummD
SENSE-14FH054-i5-UHSV
の購入を考えてます。
外部ディスプレイを繋げて、デュアルディスプレイにしたとき、
内部ディスプレイの解像度はいくつまで出ますか?
その時、外部ディスプレイの解像度はいくつまででますか?
547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/05(木) 19:26:05.96ID:efxYvMBm
これやろうぜhttps://goo.gl/ohE1S3
2018/07/07(土) 13:45:38.48ID:CVPpxxOv
3-5年周期で買い替えてたのに、今回は長く持った(他社)パソコン壊れたので
10年ぶりパソコン選び cpu性能と価格で今回 初パソコン工房で購入決めました

パソコン購入履歴調べたら、各メーカー2連続購入すると他のメーカーへの流れで少しびっくりだけど
調べたら一番高かったpc(40万が2年で壊れてた)
長く使えると良いなぁ、よろしく
549>>548
垢版 |
2018/07/10(火) 21:50:47.07ID:jShB/dEz
7/6の夜に注文した週末だからまぁ、月曜から手配と作業かと思ったが
今日あたり発送予定日なり進捗状況連絡くると思っがまったくない・・・

何も連絡ないと不安だなぁ・・・こういう会社なのかなぁ!?
2018/07/11(水) 08:04:06.72ID:U+QJOOlQ
スペックは?
551>>548
垢版 |
2018/07/11(水) 21:25:49.67ID:2ZJwdk3A
発送の連絡が来ました
ご心配をおかけしまして、すみませんでした。
2018/07/12(木) 08:50:03.98ID:L1o8vnED
豪雨で配送死んでるから
西日本とおるなら予定日には来ないからな
553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/27(金) 20:43:27.98ID:WtExBMEm
今日届いたcore i+のパソコン
オプテインメモリー取り付けてなかった
本体とオプテインメモリーの未開封の箱送ってきやがった
電話したら取り付けてませんでしたごめんなさいだとさ
売りにしてるパーツ取り付けずに出荷とかどういうことだよ
ありえないだろ
マジイラつくわ
2018/07/30(月) 23:46:18.07ID:zSR5zRvo
そこそこ高い
2018/08/01(水) 19:14:34.93ID:rJmdaJFM
銀色の14インチのやつ見た感じがいいな。
もしも学生だったら、飛び付いて買ってるよ。
556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/27(木) 15:59:25.44ID:J/Ft+nRa
BOTって?
2018/09/27(木) 21:49:18.15ID:XGSg0woW
プリインストールの Control Centerってアプリはどこかでダウンロードできないのか?
再インストしたら消えた。
2018/09/28(金) 17:12:51.62ID:V8R71+ls
HPのサポートからダウンロードできる
2018/09/30(日) 19:20:09.41ID:/7o/VMDp
>>558
どこですか?
みつからないです。
2018/11/13(火) 20:53:56.38ID:GR3wrY//
直販モデル買ってるやつおるー(´・ω・`)?
しばらく待ってAMDの2800H買おうか迷ったけど、待ってるうちに
Zen2が出そうなのでこっちに鞍替えすることにしたわ

http://kakaku.com/item/K0001086239/

メモリの増加とか楽なんかな
2018/11/14(水) 08:07:29.24ID:9szR85ih
裏カバーのネジを沢山外し、ヘラ状の物でカバーのツメをコジて外しながら地道に開けていくだけやで

   検討を祈る!

 あ、 健闘を祈る!!
2018/11/14(水) 12:14:56.60ID:rQVOSbE9
>>561
マジで(´・ω・`)

裏蓋全部外さないで済むタイプってiiyamaにはないのかな
2018/11/15(木) 08:05:58.70ID:hxYgSi+E
OEM元はCLEVOのノートパソコン
2018/11/15(木) 18:19:42.47ID:5pEBjPxK
>>563
今マウスのやつ使ってて、あれもclevoだと思うんだが、あっちはHDDだけあけるところとかあるんだよね

最近は下蓋全部外さないとだめになった感じ?
2018/11/18(日) 18:11:54.87ID:h0rmPa/c
ここの15.6型の120Hz液晶はTNパネルですかね?
2018/11/23(金) 15:26:42.82ID:BdbGMMF5
なるへそ
2018/11/25(日) 14:40:36.55ID:LvXvqq4/
Core i7-8750Hを搭載しているここのノートパソコンはDDR4-2666に対応してるでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 22:38:24.83ID:L4tdiHtM
店舗モデルでコントロールセンターが強制終了するんだが・・
今アップデート終わらせてるとこでお問い合わせもしたが、秋葉原の展示モデルでも同じ現象が起きてて不安でならない

電車で遠いのに(´・ω・`)めんどう抱えてしまった
2019/01/03(木) 18:56:25.95ID:Y0cMu9Ui
・【Hothotレビュー】載せ替え可能なデスクトップCore i5を搭載するユニットコムのゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1160814.html

デスクトップ用CPU搭載で換装可能
マザーボードが故障して修理対応になっても、CPUは使い回せるから幾分修理費用は安くて済むか?
最悪マザーボードが交換修理できない場合はCPUを売り飛ばすことも容易だろうし
2019/02/08(金) 03:12:04.15ID:PSQFz+UK
去年の1月に通販で買ったノートPC、1年と1ヶ月で壊れた
一定時間経過するとSSDの音が大きくなり画面フリーズ後電源が落ちる
少なくともノートPCをここで買うのは止めといたほうがいい
2019/02/08(金) 03:41:14.58ID:qhZv/u5o
ショップPCは長期保証に加入して買わないとダメだよ

・安心のパソコン保証
https://www.pc-koubou.jp/shop_guide/pc_hosyou.php
2019/02/08(金) 04:10:22.99ID:qhZv/u5o
なお、ショップPCの故障原因は電源まわりが圧倒的に多い
(一流メーカーに比べて電源回路がショボい)
電源回りの故障ならば、パソコンの修理専門店に相談する価値はある
ただし、店をよく選ぶこと
個人経営の小さな修理店ではショップPCは対応できないケースが多い
チェーン展開しているタイプの修理専門店のホームページを見比べて、過去の修理実績などを細かく公開している店を頼りにするといい
2019/02/09(土) 00:53:12.67ID:LLj/qh+l
普通にメーカーに頼めばいいだけの話じゃん…
2019/02/09(土) 00:58:06.91ID:VItvd55h
ボッタくられるか修理自体断られるかのどっちかになるぞ
2019/02/10(日) 17:17:51.75ID:Dv7QgUFJ
SSDの基盤って電子音発するようなパーツあるのか?
2019/02/11(月) 15:44:59.39ID:H0/tWK2h
http://s.kakaku.com/item/K0001114358/
これって液晶綺麗ですか?
2019/02/17(日) 13:05:45.38ID:oacmALam
液晶は多分styleはTNとか安いやつじゃないの?
絵描きとかクリエーターはIPSの方がいいらしいぞ
2019/02/17(日) 22:44:36.93ID:dmwc9wWh
>>577
サンクス
2019/03/05(火) 20:20:58.06ID:smRkbKUr
今頃気づいたけど全面白い画面にしたら何箇所か明るい点がある。
最初からなのか途中からか分からんけど。
まだ機種変する気はないけどバッテリー交換可とQi対応の機種がほしい。
2019/03/05(火) 22:33:19.66ID:smRkbKUr
↑すいません、誤爆です。
2019/03/05(火) 23:24:21.93ID:2idvBCNu
全 面白い画面か、全面 白い画面か?
2019/03/15(金) 00:42:01.55ID:EmYpnO4c
9900k 2080 メモリ4枚 17インチ
どうしてあと4kだけを実装できなかったのか
買うけどさあ
2019/03/15(金) 00:53:37.40ID:NZviBfq9
デスクトップ用のCPUとGPU積んだプレミアムノートパソコン出してくれ
2019/03/18(月) 08:06:28.01ID:pkxqcjhY
排気がすごいことになりそう
2019/03/18(月) 09:52:12.00ID:tVGcIhmt
クーラー使おう
2019/03/24(日) 09:59:45.53ID:oMRvMwIr
cpu爆音で笑う
自宅用にしといてよかった
2019/03/26(火) 12:12:05.04ID:qK7O1XbY
10万でなかなかの性能なのは嬉しいね。
開発なのに指定でノートパソコンにされることも未だに多くて。
ただ不満点が無いわけでは無い。

まず液晶が良くない。
ちらつきと発色の悪さで目が疲れるね。
次に開く角度が狭い。
クーラー使いたくても場所を凄く取るのと、液晶の自体が見難いのも相まって不満倍増。
あとはUSB-Cがビデオ対応していない。
HDMIとD-SUBあるので良いといえば良いのだが、USB-C一つさすだけで全てが繋がってたのと比べると割とストレス。
最後にm2が一つしかない。
ビデオ追加してるモデルもあるのだからチップ的には増やせる筈。

買う人の参考になれば幸い。
2019/03/26(火) 16:04:39.28ID:LUWkUfIu
せめて型番くらい書かないと情報の意味がない
2019/03/26(火) 22:55:24.38ID:OJFO7UmC
>>587
自満レス、クッサ
2019/03/27(水) 17:10:24.22ID:9/icJDDU
正直ノートなら今は時期がいいからどれ買ってもいいと思うわ
保証がうんこにしてもパソコン工房結構安いと思うし
2019/03/27(水) 19:07:25.90ID:Z5V1nzk9
サンボル付きのノート買うた。
eGPUは一式有る。
2019/05/30(木) 20:02:11.61ID:m9WdCSfE
ここのデスクトップCPUノートって騒音とか発熱とかどんなもんでしょか?
593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/30(日) 11:40:43.29ID:f2fVkCwh
iiyama STYLE-15HP038-C-CES 発注
4GB--->8GB 無料増量、SSD240GB
セレロンでも小説書くには十分と思う
3年保証付けた
12回ローン金利手数料無料
年金GGYは大喜び
2019/07/02(火) 09:57:28.69ID:tNkvHrkU
イイヤマのpcの中身を個人で用意したケースにまるごと移行させた人いる?
2019/07/02(火) 19:02:04.24ID:3AAfQI9m
>>594
いるよ
2019/07/02(火) 19:29:15.70ID:tNkvHrkU
>>595
感想をお願いします
597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 19:39:28.08ID:yvGp/oCE
iiyama STYLE-15HP038-C-CES 来た!
予想どおりWeb閲覧と文書作成は快適

FWXGA(1366×768)と画素数が比較的少ないので
Celelon内蔵グラフィックスでもYouTubeの動画再生に問題ない

TN液晶なので姿勢正しく画面に向かう必要があり、健康に良い
2019/07/23(火) 11:37:06.85ID:6PN3vBnq
https://i.imgur.com/dC50KZQ.jpg
クーポンでさらに1万引きなら買い?
2019/07/23(火) 12:47:46.17ID:/7h9HRfG
>>598
バッテリーはついてるけど、あてにしない方がいいタイプのパソコンだよ
あとは、他店でも同じ型が安くなってたから売れてないか何らかの不具合があるのかも
更にデスクトップCPUだけど、デスクトップと同じ性能が出るとは思わない方がいいかな
以上の事を理解しているのであれば、コスパは最強ですね
2019/07/23(火) 14:35:08.67ID:6PN3vBnq
>>599
ありがとう。中古表記だけどほぼ未使用品のようでした。

グラボないけどEDF5くらいなら動くといいなぁ…
2019/07/23(火) 20:15:19.75ID:/7h9HRfG
>>600
edf5の最低要求がGTX760だからグラボなしのUHD630だとできなさそう
passmark的には
GTX760が4939
UHD630が1212
2019/07/24(水) 13:44:23.58ID:QxRogg9J
足りないですねw
603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 21:22:59.51ID:xqNcEW9o
え?
2019/08/08(木) 22:00:50.95ID:lNiyPnlm
5年落ちくらいのノートなんだけど最近一部のキーボードの反応が悪いんだけど修理に出したらどれくらいかかるんだろう?
あと出すとしたらデータの取り扱いってどうなるのかな?誰か修理経験者さん教えて。
605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 10:51:48.20ID:0P3Nr5GD
某鼠系列?
2019/08/11(日) 18:48:53.70ID:FKmrtnXD
>>605
今iiyamaモデル自体統合されてるんだね。
工房に持っていってどれくらいで直るのかなとおもって
2019/09/20(金) 10:05:41.38ID:Ax4IeJ61
STYLE-15FH038-i5-UHEV
STYLE-15FH038-i5-UHEX

どちらにすべきか、う〜む…
2019/09/26(木) 12:03:49.63ID:7AyJwvz5
>>604
部品取り寄せ出来れば自分で簡単になおると思うよ?
2019/09/26(木) 12:24:41.60ID:RgsIm7pk
LEVEL-R039-LCi9K-VOVI&#160;使ってるけどファンの音がかなりうるさい
どうしたらいいんだ
2019/09/26(木) 12:48:15.62ID:hAOTn0xh
窓から投げ捨てる
2019/09/30(月) 18:39:38.41ID:bg2CAIu7
>>607
こういうパソコンのSSDってQLCなんだろうかTLCなんだろうか
2019/10/29(火) 23:46:18.83ID:+jh6LDiH
>>608
外そうとしてみたけど簡単に取れなさそうなのであきらめたw
ちなみにモデルはW670SJ工房に聞いてみるかな。
2019/11/10(日) 02:25:59.66ID:dIi+fasN
深夜時にノートPCを物置でエンコード放置をしてるけど
ホコリを吸い込んでしまってすぐ壊れそうで怖い
分解の手順とかiiyamaは載せてくれてるのだろうか
614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 22:31:56.00ID:dd9fMlhm
「創価学会」は、フランス、ドイツ、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ(議会下院)といった国々でセクト指定されています。
(出典: Wikipedia、古川利明『カルトとしての創価学会=池田大作』)

【Neo神隠し】資産家の独居老人たちが次々と消えている!青年後見人制度と学会員・公明党・国交省の繋がりとは?

創価学会の不動産業者が資産家の老女Aさんの財産を乗っ取っているかもしれないという疑惑がある
Aさんは一人っ子なのに甥と称する人物が現れてAさんは老人ホームに入れられる
そしてそのAさんは今は行方不明
https://this.kiji.is/579860164490822753?c=427849843378390113

*公明への選挙協力に社員名簿無断使用訴訟になる
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/blog-post_24.html
615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 04:35:48.25ID:QUff7kB1
既存の4GBメモリ取りだして8GBと差し替えるか
そのまま4GB追加するのはどっちがいいんだ
2019/12/29(日) 08:38:30.45ID:Rryv14te
永野芽郁以外高校生には見えない
617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 23:05:16.70ID:S0DsXAR5
Windows10に更新しようとすると、
最後の方で、もとに戻しますで
Windows7に戻ります。
7年くらい前のイイヤマのコアi5ノーパソ使ってます
更新の仕方分かる、関係者のかた教えてください
2019/12/29(日) 23:31:58.92ID:1VRj7v0I
更新方法は分かるが残念ながら関係者じゃないので…。すみません
2019/12/31(火) 00:17:49.75ID:1pX+dmNl
>>615
そりゃ同じ規格なら合計12GBの方が良いと思うんだが
620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:27.77ID:93lqS67J
Windows10にへの
更新質問したものです。

iiyamaのBTOノーパソが更新出来ない原因なのでしょうか?
621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 19:06:13.62ID:93lqS67J
あと年始にロジクールの3万のゲーミングキーボード安くなる?
2020/01/02(木) 22:19:01.93ID:zqOpLqNU
>>620
違うと思います
623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 00:38:41.22ID:r3AgoFLB
イギリス国営放送BBC 危険な日本の連立政権 有害宗教創価学会
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/797754.stm

多発する集団ストーカー問題の内容

まあ創価やヤクザが犯人だろうなと
http://gscbusters.web.fc2.com/gscb_hp_page02.html

創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/24(金) 13:30:01.29ID:OOeL3ygq
ユニットコム、第10世代Core搭載の10万円切り15.6型フルHDノート

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1231179.html
625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 07:35:53.72ID:T+azfjnG
いらん
2020/02/02(日) 21:10:01.68ID:fJIFikZv
LEVEL-15FX064-i7-RFSS買ったけどかねがね満足
メモリ16GBにしてSSDは1TBにして4年保証つけた
液晶も広視野角で奇麗だし

SSDはINTELだったがQLCだった

このノートの問題ではないがNVIDIA Optimusが糞過ぎる
自動判別が曖昧だし
俺の使ってる動画編集ソフトはデフォルトをGeForceに出来ない
2020/02/02(日) 21:17:50.42ID:fJIFikZv
>>624
それ買うくらいならDELLの買った方がいいと思う
GeForceMX付きでさらに安いし
液晶は汚いが
2020/02/02(日) 21:20:10.53ID:fJIFikZv
しかもi3じゃん
DELLは10世代i5だ
2020/02/02(日) 22:14:33.07ID:V/WFNEB6
>>626
nvidiaコントロールパネルの電力設定で常にハイパフォーマンス選べはnvidiaGPU固定じゃなかったっけ?
ゲームやビジネス以外のアプリにゃ鬼門だよoptimus。
2020/02/02(日) 22:19:15.06ID:V/WFNEB6
間違えたゲームにも鬼門だわ。
2020/02/03(月) 08:36:19.88ID:ZEb1YkaK
>>629
それが「固定」っていうのが出来なくて
あくまでも「優先するグラフィックプロセッサ」が選べる様になっていて
やっぱ自動判別するんだよね
で、アプリケーションごとに選択もできるんだけど「統合型グラフィックス(intel)」
しか選べないソフトがいくつか存在する
例えば俺が良く使うCorel VideoStudio
最終手段としてショートカット右クリックして「Run with Graphics Processer」
からNvidiaを選んで起動しなければならない
ホント困るわ
2020/02/03(月) 08:42:58.04ID:ZEb1YkaK
確かにintelのGPUを一切使わないでGeForceしか使わない
ノートを今まで何台か使ってきたが発熱してファンがまわりっぱで
寿命も短いのもあったから方向性としては間違ってないと思うのだが
Optimusはまだまだ不完全といった印象
そもそも俺が今使ってるGTX1650はともかく
MX2xxクラスになると発熱も低いだろうし全部任せてもよさそうな気もする
2020/02/03(月) 17:00:03.64ID:yfB8+VPh
biosによっては指定できたような
2020/02/03(月) 23:34:38.15ID:Pdh7hIXy
ノートPCのdGPUはIntelの内蔵GPUとの協調運転が基本だから、出力されるフレームレートもdGPUの性能を100%出し切れるわけじゃない
動画なんかでも59.94Hzで出力したくてもIntel側が足を引っ張って60.00Hzに無理やり変換されて出力されることもある
2020/02/04(火) 17:41:43.94ID:3qTZHquk
デスクトップでGeForce使ってるが
レトロゲーをフルスクリーンにすると縦横比無視してストレッチしやがる
intel GPU(Nvidia協調含め)なら維持してくれるからいい面もある
2020/02/05(水) 23:01:38.33ID:wtA/grDQ
デスクトップはまだ10世代Coreじゃないから待ちだな
intelが10世代はi9しか出してない状況だしな
買うならRyzenモデルかとも思うがカスタマイズで水冷選べないからやっぱ待ちだな
2020/02/06(木) 21:45:35.72ID:oos5e0Zd
MX250糞だった
ドラクエベンチがカクカク
これならIntelのGPUでいいわ

デスクトップ用のGT730の方がまし
今ノートでゲームするならGTX1650以上だな
2020/02/09(日) 18:39:58.45ID:ir7B6bc6
ゲーミングノートの一番安いやつ買いたいんだけど
USB3.1ポートはUSB-CとUSB-AがあるけどそれぞれGenは?
Gen 2だと嬉しいんだけど。
2020/02/11(火) 13:59:32.95ID:gKTkPFNI
LEVEL-15FX064-i7-RFSXユーザーだけどHWinfo見たらGen 1だった。

俺はこの機種満足してる。
液晶だけ不安だったがIPS?ってくらい視野角広く発色もいい。てか実はIPS?
もうちょっと金出してGeForceGTX1650から1660Tiにすれば良かったかなと思ってる。
2020/02/11(火) 15:06:50.26ID:vTZw4qa+
>>638
実物見てる店員じゃないんだから、型番がないと安いやつではわからない
2020/02/11(火) 15:34:34.96ID:gKTkPFNI
>>634
気になる人はi7-9750HF(GPUなし)搭載モデル買えばいいだろうね。
Lenovoのゲーミングノートあたり。

個人的にはバッテリーの持ちと冷却が不安だけど。
急いでなければ10世代の末尾HF出るまで待った方がいいが。
2020/02/11(火) 15:56:30.59ID:gKTkPFNI
とは言え10世代にGPU無しが出ない可能性もある。
Irisとか力入れてきてるし。

Nvidiaと協力しないとAMDに圧倒的な差をつけられそうだから、出るとは思うが。
いずれにせよ、いろいろと転換期だから急いでなければ待った方が良い。
2020/02/12(水) 13:31:48.22ID:RyrwUihs
そもそもGeForceが必要な作業をノートでやるというのが間違ってるような
2020/02/15(土) 14:39:47.02ID:sMueBA82
>>641
AlienWareノート持ってたけどファンがやたらうるさかったよ
バッテリーもあってないようなものだった
LEVELノートもNvidia GPU使用時はかなりうるさい
普段はIntel GPU使えるのが良い
2020/02/16(日) 19:00:03.53ID:vBEf0NgD
GPUなしCPUはお勧めできない
常時GeForce稼働はドライヤーの様な爆音が常時するんで
熱でPCの劣化も早いだろう
Legionシリーズ買うくらいならLEVELシリーズ買った方がいい
2020/02/17(月) 09:22:27.27ID:Qs9uCeTR
昔ドスパラのGeForce搭載モデル(GPUなしCPU)のPrimeノート持ってたが
マジでドライヤーみたいな音がしてすごかったな
1年半で完璧に壊れた

MacBook(2009 Autumn)も持ってる
C2DのGeForce 9400M搭載モデル
まだ動くが、ガチドライヤーである
一回熱でハードディスクが逝ったのでバラして換装したが大変だった
El Capitan以上に上げられなくなったから
めんどくさくてBootcampでWin7(32bit)入れてそれで使ってた
Win10も入ることは入るがBootcampが対応しないのでドライバが入れられん
Win7のサポート切れたしレトロゲー機ぐらいにしか使えん

ただマウスのGeForce搭載モデルのCLEVOノートはそんなに音しないしまだ動く
CPUもC2DなんだけどWin10も動く
ドライバー類も比較的簡単に手に入った
バッテリーはもちろん死んでるが
XPとデュアルブートにしてレトロゲー遊んでるわ

つまり筐体によるってこと

ちなみにLegionのY700持ってるがガチドライヤーなのですぐ壊れそう
2020/02/17(月) 18:18:39.27ID:N78sRVba
LEVEL-R039-LCi9K-VOVI&#160;使ってるけどファンの音がかなりうるさい
i9 9900kなのに
2020/02/18(火) 20:52:06.75ID:+OuYD6bO
LEVEL-15FX064-i7-RFSXは比較的静か
2020/02/21(金) 10:08:43.19ID:OuZKyru+
1年半前くらい13インチのSTYLEシリーズのノートを妹の旦那のパソコンが壊れたってんで
あげたんだが。
メモリは8GBあったが、HDDだったしCeleronだったので心配だ。
ちなみに妹の旦那は小学校の教師。
今のところ快適に使えてるらしいし、不具合起こってないらしいが・・・。
軽くて持ち運びしやすいと言っている。

3年前くらいに一番安いのをメモリ4GB→8GBにカスタマイズオーダーしたのだけ覚えてる。
TNだしHDだしショボかったんだよな。Celeronは何故か4コアだったが。

可愛い妹や甥っ子や姪っ子のためにも、ガッツリ働いてもらわなければいけないので、
新調してやらねばと思ってるが、パソコン工房リピートはどうかなとも思う。
2020/02/21(金) 18:27:04.49ID:bLeCt002
でかい独り言だなw
2020/02/22(土) 02:55:23.88ID:XZJM5MNx
しかも早口
2020/02/22(土) 20:02:53.07ID:+GaFgw21
加えてボソ声
2020/02/23(日) 22:09:40.02ID:XTKr1kTo
ttps://www.pc-koubou.jp/pc/note_15inch_intel_10gen.php?pre=bct1873_cam

このページに載っている15インチのノーパソはすべてバッテリー着脱式ですか?
普段バッテリーを外してACアダプターのみで利用したいのですが、可能でしょうか?
2020/02/24(月) 22:15:51.60ID:zyFsxYlB
なんのためにバッテリーを外すのか、劣化するのがいやなんだろうけど外したバッテリーは一度も使うことなくパソコン買い替えってなるに1票。
モバイルするつもりのパソコンならともかく停電対策も兼ねて付けといたほうがいいと思う。結局何年も外して放置してたらバッテリーは劣化するしね。
2020/02/28(金) 15:02:14.88ID:/nZl1AIZ
電源につないでなくてバッテリー外してたらCMOS電池が消耗するな
まあ、俺も普段はバッテリー外して使ってるが

俺、LEVEL-15FX064-i7-RFSXユーザーで
最近LenovoのIdeaPadも買ったがGeForceが稼働してなければLEVELの方が静かだ
2020/03/07(土) 14:20:12.38ID:xA67wteJ
LEVEL-15FX065-i7-RXSS買ったけど
液晶が広視野角とうたってるだけあってかなり横から見ても綺麗だ
IPSではないみたいだが、下手なIPSより発色いいし、文字がくっきり見える
2020/03/13(金) 21:44:08.88ID:Hbs9JC2g
今日立ち上げたら日付が狂ってたな、CMOS電池切れかな?
ブラウザ立ち上げたら証明書切れで繋げなくてあせったわ。
今まで5年やそこらで電池切れたことなんかないんだけど
2020/03/16(月) 16:36:30.45ID:Jp8rkJsb
5年間も使ったなら別に切れてもおかしくないと思うが
勿論使用状況によるが
毎日のように使ってたなら逆に切れない
2020/03/16(月) 18:57:18.64ID:AQj3IBkw
毎日使ってるし、ノートだからモバイルバッテリーもついてる。
その後は時計狂ってない。なんだったんだろう。
2020/03/20(金) 16:37:52.51ID:3Ur9ZETU
去年iiyamaのゲーミングノートを4年間保証つけて買ったんだが
まあ、悪くないが
LenovoのLegionとかと比べると、性能のわりに高くついたな・・・
2020/03/27(金) 18:43:58.17ID:yaP4MtBp
今修理に出したらやっぱ戻ってくるの遅い?
中国からの部品供給がらみで
2020/04/05(日) 17:38:06.39ID:l869nbRj
ttps://www.pc-koubou.jp/pc/note_15inch_slim_compact.php?pre=bct1873_cam

このスリムコンパクトタイプってネット検索とか動画視聴とか普通に使う分には排熱性&静穏性はどんな感じ?
2020/04/17(金) 08:02:02.39ID:DekB0ktM
iiyamaのノート、キーボードは打ちにくい
タイプミス多めになった
2020/04/18(土) 08:17:47.71ID:ESfTGnaF
LEVELノートの右シフトキーが小さいのが慣れない
2020/04/19(日) 08:56:12.25ID:/JZLa4OZ
LEVELやSTYLEノートのいい点
バッテリーが着脱式であること、これは非常にデカい
CLEVOのアクセサリだから簡単に買えるし

俺のはNH50BAT-4だけど
https://www.newlaptopaccessory.com/ja/clevo-batteries-p-3564.html?gclid=EAIaIQobChMIxMbMuJXz6AIVBzdgCh1ARQ8DEAQYASABEgLvNfD_BwE
こことかで買えるみたいだから予備に買っとこうかと思ってる
2020/04/19(日) 09:08:24.27ID:/JZLa4OZ
ちょっと気になってるんだが内蔵スピーカーが何か音を出すたび
プツッってノイズ乗るんだよな
まあ4年保証にしてるし、あと3年たったら直してもらおう
2020/04/19(日) 10:52:02.71ID:JpFd9OjJ
GPU接続モデルがついにラインナップからなくなったな
2020/05/05(火) 21:23:06.09ID:nW+eJLFM
LEVELノート買ったんだけどかなり広視野角でビビった
DELLの広視野角モデルも持ってるんだけど比較にならん
バッテリーも着脱式だし満足してる
ただキー配置はダメダメ
2020/05/13(水) 01:33:35.00ID:BSb1pJ3a
14インチがほしいのにメモリ8GBしかないのはつらい
2020/05/17(日) 15:53:20.15ID:AaBa2KZk
>>669
空きスロットあるから蓋開けて自分で増設
2020/05/21(木) 18:40:37.71ID:Z0xa7UCT
>>497と似たような症状でUSBやCDからのブートができないんだけど、起動時にF12でも連打するの?
672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 14:42:12.14ID:ay/7kHcr
このPCの液晶画面はどのようなものでしょうか、青っぽくないでしょうか
筐体(特にヒンジ)は弱くないでしょうか

STYLE-15FH050-i3-UCES
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=719667&;pre=n1510ge_h03
2020/06/11(木) 17:21:38.01ID:uYrBQ4k2
>>672
値段から推測
いい液晶積んだらこの値段はあり得ない
パーツ類も固体の当たりハズレは避けられない
デジモノなので推して知るべし
2020/06/12(金) 06:56:22.33ID:M0gV2lSn
もしIPSならIPSって書くよな
2020/06/20(土) 20:37:50.33ID:6N0+wOSy
ここのデスクトップCPU搭載モデルって発熱とか大丈夫?
676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:05:01.28ID:o5ahCsBs
GPU接続モデルの安いやつ狙ってたら全部完売になってた
これってもう買えないのかよ
みんな狙ってたんだな
給付金で買う奴増えてたとか?
677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:06:18.72ID:o5ahCsBs
これからも10万付近の奴バカ売れするんやろうから
速攻買わないと買えなくなるな
2020/06/25(木) 19:58:30.90ID:4kbvoMXm
N850HCって型番のやつ使っててバッテリーがイカれちゃったんだけどバッテリーどれ買えばいいの?
2020/07/09(木) 15:13:14.69ID:tZq/+0YG
Ryzen3900ノートちゃんと宣伝しようよ公式さん
記事検索しても出てこなくて公式サイトでスペック直接指定して見つけたよ
2020/07/09(木) 15:50:03.98ID:cur13V4B
>>679
バッテリーの持ちが1時間てのがネックすぎるがカスタマイズして注文したわ
2020/07/09(木) 20:44:56.57ID:tZq/+0YG
>>680
おめ。
まさか市販ノートで積んでるものあると思わずはやくに知ってたら俺も買ってたと思うわ
届いたら性能とか熱周りの具合教えてくれええ裏山
682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 21:02:31.75ID:sL+5DHlQ
EluktronicsのBTOで3950のやつ買おうか迷ってたけど
3900/2070のノートをポチってしまった

今見たら品切れになってたけど出待ちみたいな状態だったのかな
2020/07/09(木) 21:13:16.75ID:cur13V4B
>>682
滑り込みセーフおめw
今日の昼から追加されたモデルだよ
俺もカスタマイズして注文したよ、昼に
2020/07/09(木) 21:18:34.51ID:6glu0x/l
>>682
今日の昼に追加されたモデルだね
バッテリーが1時間しかもたないのがあれだけど値段安いから1日経たないで完売したね

>>683
俺と同じだわ
俺もメモリとか増設して注文したよ
2020/07/10(金) 07:30:04.67ID:K6X8/RU1
3900搭載ノートとかほんとすげえな
3000番台在庫一掃ぽくなってきてるから安くは入れれるんだろうけど
ノートにぶっこむとどうなるのか楽しみ
2020/07/10(金) 07:43:52.70ID:K6X8/RU1
欲しい構成でRyzen9 3900試してみたら18万ちょいだった
Ryzen7の3700は期間限定で10%オフみたいね
https://www.pc-koubou.jp/pc/ryzen_3rd_style_note.php?pre=cmm_lno
2020/07/10(金) 07:54:08.53ID:+HJMc9Oq
2060と2070の値段差が7000円ぐらいなんだよね、だから2070買わない奴は馬鹿だよ

俺は運良くカスタマイズして3900と2070の奴注文出来た
ただ熱がヤバそうだから、冷却板と冷却用ファン用意しないと駄目だろうな
2020/07/10(金) 08:20:17.35ID:amdewAZJ
冷却さえどうにか出来れば3950Xも積めそうだよなw
2020/07/10(金) 11:36:14.93ID:K6X8/RU1
正直3900積むノートが日本で出てくるとは思ってなかったんでありがてえ
PASSMARKだと39000が4800Hの1.5倍くらいの性能
Ryzen5000番台まで2年弱かかるだろうからそれまでにどうしてもスペックでごり押したい場合3900はありだよね
届いた人のレビュー楽しみにしてう
2020/07/10(金) 12:30:19.16ID:+HJMc9Oq
>>689
OPOLAR LC06吸引式ノートPC冷却ファンて奴を
CPUの熱逃すのに2基購入して取り付けた方がいいよな?
3900は65Wだから、ノートだとアイドル時でも50度余裕で超えそうだし
2070も発熱やばいようなら3基購入になりそうだな
2020/07/10(金) 15:11:41.92ID:K6X8/RU1
>>690
熱籠らないようにするだけでだいぶ違うんじゃないかな
吸引式だとRyzen4800H、GTX1660TIノートでKLIM Coolってやつ試してみたけど
アイドル状態で2、3度、高負荷時は5度以上熱籠ってる分だけ効果ある印象だった

あと冷却台orノートPC下にペットボトルキャップでもいいから隙間作ってあげて
熱発生しやすいCPUGPU辺りの熱をNotuaファンで流してやるだけで5-10度変わったよ
2020/07/10(金) 16:54:48.19ID:9fCtoqJV
3900、熱対策一切なし
室温28度、アイドル時で47度て温度高いよな?
2020/07/10(金) 18:28:22.57ID:K6X8/RU1
もう届いたのか?
ちなASUSRyzen4800Hアイドル40度位なんで3900ならまあそんなもんじゃね?
2020/07/10(金) 18:31:30.29ID:9fCtoqJV
マイクロソフトのCPUに100%負荷かけるツール1時間放置してみた
室温28度、87度だった
2020/07/10(金) 18:36:41.72ID:MoquzdUI
maxで90度超えないなら冷却はかなり優秀なんじゃないか
2020/07/10(金) 20:57:06.64ID:amdewAZJ
カスタマイズしなかった人は早く届いてるのかな
俺は現物届いてから対策だな
697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 21:24:37.05ID:f2Su9/86
&#9996;&#65038;('ω')&#9996;&#65038;
2020/07/10(金) 21:32:19.17ID:2tusyAcG
>>692
デスクトップのRyzen1600もってるけどそんなもんじゃないかな?
今の時期だと大体40〜50度くらいだし
負荷かけて87度ならCPU冷却は優秀だな
2020/07/11(土) 03:18:24.91ID:5BWQJwAG
液晶17インチモデルも出してくれないかなー
めちゃ欲しい
2020/07/11(土) 07:26:01.17ID:6a/PduPo
>>699
17インチは出なさそう
17インチになれば冷却にも余裕出来そうなんだけどね
2020/07/11(土) 14:10:41.08ID:5BWQJwAG
>>700
17インチの扱いがないわけではないからうっすい希望抱いて待ってるわ
良く使うソフトが文字サイズとかの都合でしんどいのよね
2020/07/11(土) 14:47:47.21ID:6a/PduPo
3900、2070届いたフレからASUSのG14、4900HS、2060と比べて
温度は室温24度の部屋て、アイドル時45度、G14が43度
高負荷時91度、G14が93度で冷却性能優ってるてさ

ネックなのはバッテリーの持ちが1時間なのと、2.7キロの重さだってさ
703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 15:08:48.69ID:5BWQJwAG
うおおお3900、2070在庫はよ補充すべき
iiyamaパソコン工房の時代来たな
2020/07/11(土) 15:15:56.98ID:Nr2yktgM
>>703
2070の3900、カスタマイズして注文出来るようになってるよ
ただ探しづらいだけで
2020/07/11(土) 15:26:30.13ID:5BWQJwAG
>>704
左側のメニュー機能していないやんw
RyzenCPUバナーのページ右端迄スクロールしたらあったわ
2020/07/11(土) 17:01:02.03ID:DEkdqHf4
>>702
案外、海外の3950積んでるモデルと冷却周り変わらなくて余裕があるのかな
2020/07/12(日) 19:40:22.01ID:yMjNm+IB
やっと買う決心ついたら3900はおろか3700も売り切れとは…
2020/07/12(日) 19:56:06.23ID:zJcMOE5Q
>>707
クリエイターモデルあるだろ、ゲーミングモデルと変わりないぞ、値段も全く同じだし
知り合いはゲーミングモデル売り切れだから、クリエイターモデルカスタマイズして注文したぞ
709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 20:09:38.43ID:HkEck/kC
>>707
ゲーミングとクリエイターは全く中身同じだよ
液晶の差すらないし
ビジネスはSSDの容量が少ないぐらいで差がない
2020/07/13(月) 00:52:56.19ID:Bmcstr3z
充電しながら使うとバッテリーめちゃ熱くなるから
冷却追い付かないと思う。
2020/07/13(月) 06:28:26.50ID:cnOoXdaS
mouseって声優使って煽ってるイメージしかなかったから(失礼)
パソコン工房ノーマークだったわ。もっとハイエンドノート宣伝してシェア上げてこうよ担当さん
2020/07/13(月) 07:43:23.36ID:cnOoXdaS
ryzen3900RTX2070モデル、ゲームもクリエイターも売切れた オメ
713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 19:21:36.14ID:fUi5qWSv
>>712
在庫復活、大人気だな
製造追いつかなさそう
2020/07/13(月) 19:34:36.85ID:cnOoXdaS
まじで在庫復活してるじゃねーか
型番検索しても引っかからないし誰かお話聞かせてほしい
ほんとにノートで3900xの性能出せるんかノートで

そもそもiiyamaパソコン工房ってGTTUNEとかMOUSEのイメージしかなかったんだが
こっちもっとプッシュすべきでは??デザイン込みでめっちゃほしい
2020/07/13(月) 19:56:01.23ID:cnOoXdaS
3900xじゃないね3900だ
716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 06:38:07.71ID:tU6hO1Nj
3900、2070毎回すぐに完売するな
ASUSのG14の温度が爆熱なの分かって、こっちにする奴増えたのか?
2020/07/14(火) 19:44:54.56ID:tU6hO1Nj
3900、2070の在庫復活ちょくちょくしてるな…
2020/07/14(火) 22:03:58.88ID:Ghfd3j23
発送通知来たけど受け取れねえ
2020/07/15(水) 03:54:11.80ID:eIAk5+/W
がんばれ。そしてレポヨロ
めちゃほしくて悩んでる
2020/07/15(水) 06:20:35.21ID:bizhOl/Q
3900、RTX2070をシルバーグリス塗りで頼んだ兄貴から
室温22度、アイドル時40度、MS配布のCPU100%ツール1時間使用中の最高温度85度
SSDはWDの奴で当たりだったてさ
2020/07/15(水) 18:33:45.21ID:nANV0lsY
>>718
俺も発送メール来たけど島根県出雲市からてずいぶん遠いわ
埼玉辺りに生産工事作ればいいのに
後、配達が佐川急便だから扱いが怖いわ
722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:51:10.46ID:SIs27VdH
同じくですわ
発送元も同じ
明日以降報告増えそうだね
723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 18:01:25.21ID:F7gRXmQg
モード設定での温度のみ、室温26度
省電力モード、アイドル時50度
静音モード、アイドル時55度
パフォーマンスモード、アイドル75度

省電力モードでは各コア2.2Gぐらいで動作
静音モードでは各コア3.4G〜3.8Gぐらいで動作
パフォーマンスモードでは各コア3.8G〜4.2Gぐらいで動作

使うなら静音モードがお勧めかな
ファンの設定はサイレントモード使用です
2020/07/16(木) 21:10:27.64ID:1hzx1Coc
ええなあ
俺も使いたいわ3900ノート
パフォーマンスで実際に作業した際どこまで上がるんかな
2020/07/16(木) 22:19:11.54ID:F7gRXmQg
>>724
パフォーマンスモードでファンフル回転設定
MS配布のCPUに100%の負荷かけるツール20分で悪いが87度だった
グリス塗り直しして温度下がるか暫く使ってからしてみようかな?
2020/07/16(木) 22:29:03.42ID:1hzx1Coc
>>725
全然大丈夫やなあ。優秀過ぎる
もう一台追加する時はSENSEにするわ
慣れてるならグリス塗り報告もらえると嬉しい
2020/07/17(金) 05:25:12.83ID:qnM5WG1P
>>723
佐川急便の営業所から引き取ってきた
俺はシルバーグリス塗りにしてもらった

3900に関しては温度同じぐらいだね
2070は動画見てるぐらいなら47度だったよ

SSDはWDの青モデルで38度
追加したHDDが2Tの海門で44度〜56度

バッテリーの持ちが1時間で最低だけど冷却性能は悪くなさそうだし人気でそうなモデルだね
728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 07:33:47.41ID:Lr5FYHcC
ASUSのG14の温度見て、パソコン工房の3900に2070のモデル買ったけど正解だったわ
自宅でしか使わないし、パフォーマンスモードで使用して、ファン100%で高負荷かけても最大で90度ぐらいだしマジ優秀
2020/07/17(金) 13:43:21.07ID:dGvqNJU6
でかい箱は正義
730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/18(土) 10:28:51.90ID:rVhJhZya
Nv、2.5インチ共に1基しか積めない仕様でした。
2.5インチは吸気口がないので追加すると45度以上になるので追加はお勧めしません。

あ、3900の2070搭載モデルです。
静音モードとサイレントの組み合わせでCPUに100%の負荷かけても70度行くか行かないかなので、この設定がベストでしょうかね。
パフォーマンスモードとファンMAXだと90度ぐらいになるので。

参考までに。
2020/07/18(土) 12:24:09.27ID:6IlSfXq1
2.5インチだとそんなに速度出ないし外付けでもいいかもしれんね
ただ、NVmeは2基いけてほしかったなあ
買う時は4tbカスタマイズでいくしかないか
732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/19(日) 07:49:29.46ID:j/vKJUZA
3900、3700X搭載モデルのノートかなり売れてるのに書き込み少なすぎだろ
情報交換したいのに
733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/19(日) 09:19:23.95ID:yZbAcQV3
在庫が入り次第売切れてる感じね
734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/20(月) 05:51:21.23ID:vGwqvVGz
AMDモデル結構売れてる筈なのに書き込み少なすぎて情報が全然手に入らない
2020/07/20(月) 12:31:37.20ID:o6pmW4cm
9世代i7と1650GTXの使ってる俺からすると羨ましいの一言
まあ、現状で何も困ってはいないし、快適そのものだが
736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/20(月) 12:39:47.80ID:cbX3Rw8H
AMDモデルの設定情報交換したいのに書き込みすくねーな
2020/07/20(月) 13:45:00.60ID:TwuBttez
このクソ暑い夏に爆熱pc買うのも気が触れてんだろうが
エアコンつけても汗ダラダラで臭そう

ノートなんてi7*mx250でじゅうぶんすぎるのに
738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/20(月) 16:46:51.21ID:vGwqvVGz
3900がOEM専用で生産があんまり追いついてなさそうだから、欲しい人に渡らない、買えた人が5ch見てなくてスレを知らないてのもありそうだなぁ

3900、RTX2070モデル
室温28.5度
設定、CPUは静穏モード、ファンはサイレントモード
アイドル時はCPUは62度、GPUは50度

現状動画再生してないので悪いが
動画再生時もCPU温度62度、GPUは52度

CPUは3000〜4200辺りをうろうろしてるね、各コアが
2020/07/20(月) 17:08:52.17ID:PMWwkxkn
>>738
3950xと挙動似てる。ほんとデスクトップCPUをノートにって感じで最高だな
740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/20(月) 19:12:07.20ID:Ap+vtqwD
>>738
3700X、RTX2070のモデル買ったけど温度は大体同じだね
BIOSが弄れるのか確認して、設定いじってみたいね
2020/07/20(月) 19:22:36.99ID:vGwqvVGz
>>739
なるほど

>>740
ブーストOFFに出来るならブーストOFFにしたい、かなりCPUの温度下がりそうだし
ノートPCはCPUのブースト要らないよね、熱くなりすぎるし
2020/07/20(月) 20:40:07.88ID:PMWwkxkn
Ryzenコントローラーで出来なければ
レジストリ弄るしかないかな
2020/07/20(月) 21:07:30.69ID:KVPFSJp+
低消費電圧インテル大勝利だな
2020/07/21(火) 07:50:42.46ID:yfvIjF0F
ダイヤモンドナノグリスに塗り直しで室温28度、アイドル57度だね、3700Xで悪いけど
2020/07/21(火) 19:06:58.91ID:Vh8VeP3W
追加料金払えばグリス変えてくれるっぽいけど
ダイヤモンドグリスにしてくれんかな
2020/07/21(火) 19:40:24.72ID:QYgkZ//0
>>745
シルバーグリスしか選べない
2020/07/22(水) 09:59:00.96ID:JxludHQ4
>>737
mx250つけるくらいならオンボの省電力仕様にした方が遥かにマシ
748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/22(水) 10:17:48.28ID:w8qnaXkI
デスクトップ用ライゼン搭載モデルかなり売れてる筈なのに書き込みなさすぎてツール等でお勧めの設定書き込みないのが辛い
2020/07/22(水) 12:41:28.24ID:VbMCYIAX
SOLUTIO bz N5シリーズがIPS液晶なのかどうか分からないんだが
https://www.pc-koubou.jp/pc/solution_infinity_n5.php
https://www.pc-koubou.jp/pc/note_ips.php
2020/07/22(水) 14:30:16.45ID:Z/vC3Off
ステマ臭くないのはいいにしてもそれにしたって情報少なすぎるわなw
2020/07/22(水) 17:28:39.18ID:JxludHQ4
ブーストをオフにする方法は知らんが
プロセッサの電源管理で最小3%最大50%くらいにすると
温度下がってファンも回らなくなり静音になる
ただしもちろんもっさり感が出る
2020/07/22(水) 20:26:44.52ID:BeOxoUwP
最大プロセッサ99にするとブーストが止まるよ夏場もへっちゃらだよ
753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 07:07:42.09ID:MV0q0GmT
ライゼン搭載モデルはRTX2070モデルだけ人気でRTX2060、1660GTX Tiモデルは余裕で3900搭載モデル売れ残ってるんだな

スンゲェ優秀なのに
2020/07/23(木) 08:20:26.28ID:b6qDUDet
カスタマイズするのにお勧めなツールあったら教えてほしい
2020/07/23(木) 08:52:06.41ID:dDiINMKt
>>753
増設出来るとか詳しくわかればね
RAIDしたい人もいるだろうし
2020/07/23(木) 12:42:12.78ID:k8slpySt
Ryzenはロマン砲だ
俺みたいに開発にノートPC使う人間には向いてない

デスクトップはRyzenだけど
2020/07/23(木) 14:10:18.01ID:k8slpySt
>>752
ほほぅ・・・
やってみたらマジだった
静音でかつそれほどもっさりしない状態を維持できる
耳寄りな情報ありがとう
2020/07/23(木) 19:37:06.50ID:b3fIrzpw
なまえがかっこいいかららいぜんでびゅーしたよ3600くん熱すぎるよ
759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/24(金) 08:09:47.06ID:FUaxmup5
僕の3700x君も94度までいくよ。SSDはP1 500GBだった。はずれかな。
760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/24(金) 08:41:43.71ID:Am3dKv4I
>>759
RTX2070モデル?
3700XはパフォーマンスモードのファンMAXで?
グリス塗り直しで温度下がるからしてみたら?
761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/24(金) 09:50:10.49ID:FUaxmup5
>>760
そう。シネベンチをはかったらそうなった。設定はその通り。一度挑戦してみる。
2020/07/24(金) 10:12:11.16ID:Am3dKv4I
>>760
俺の3900は室温26度で同じ設定で回しても78度だったわ
3.6Gぐらいでリミットかかるぽいね、3900は
3700Xも動作のリミットかかるのかな?
2020/07/24(金) 11:08:25.10ID:hZcexArN
ハッキリ言えるのは「爆熱で壊れるのは早い」てこと
2020/07/24(金) 11:35:17.44ID:Am3dKv4I
冷却性能は高いぞ、AMDモデル
まぁ、俺の場合、注文時にシルバーグリスにしたのも大正解だったのかもしれないが
2020/07/24(金) 11:46:42.92ID:hC0R2lll
酷使するなら4年保証つけるべきだな
2020/07/24(金) 16:27:00.53ID:P/5ODWnP
>>759
画像あげてくれると嬉しい
3700Xモデル買いたいから詳しい情報欲しい
2020/07/24(金) 19:49:25.67ID:wrtsSbyy
RyzenのデスクトップCPUモデル。バッテリーはbiosで充電制御できるみたい。
そんな機能無いと思ってたから良かった。
2020/07/25(土) 13:43:25.81ID:ghi8ZF72
ちなみに尿液晶ですかね
気になるのがそこなんだけど
769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/25(土) 14:14:51.12ID:KPmjqPqU
IPS液晶だな

3900とRTX2060の組み合わせが注目出来るうちに買っとけ
770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/25(土) 16:56:39.48ID:jMOwYjNP
iiyamaのノートパソコンでテレワーク用にcorei7モデル(SSD:240GB,HDD:1TB)買おうと思ってるけど
SSD:240GBのみにしておいて、データ保存は後付け別途でポータブルSSD買った方がいいかな?
771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/25(土) 19:40:59.34ID:EUD6krnJ
IntelのゴミCPU積んだパソコンとか要らねーわ
2020/07/25(土) 19:55:49.47ID:rEdRzjCZ
その優秀なインテル以外買ったことないが
2020/07/25(土) 21:49:03.92ID:OsmGZtS/
3900のやつ、情報が全然ないけど海外だと「XMG Apex 15」って名前らしい。
youtubeで検索すると海外のレビューがいくつか出てくる。
字幕で自動翻訳すれば内容もそれなりにわかる。

https://youtu.be/w3gevOnS-S8
2020/07/25(土) 22:21:25.99ID:OsmGZtS/
レビュー記事も出てきた。Google翻訳すれば内容もわかる
https://www.notebookcheck.net/Schenker-XMG-Apex-15-Clevo-NH57AF1-Laptop-Review-Extremely-fast-extremely-loud.464178.0.html
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-xmg-apex-15-review-ryzen-9-3950x-in-a-laptop

で、結局発熱が大丈夫か否かの結論はよくわからんw
775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 08:59:10.56ID:goGEkudr
3900にRTX2700の組み合わせ

設定、パフォーマンスモード、ファン速度MAX固定

室温26.5度、最小54度、最大79度

CinebenchR20のみ
http://picopicolab.net/app/data/1595721125090.jpg

長時間負荷は俺は却下で頼む
ファンMAXだと5850回転ぐらいで滅茶苦茶うるさいのとファンの寿命縮めるからあんまりやりたくないからな
ノート用のファンて中々手に入らないし
2020/07/26(日) 12:26:04.41ID:Mg8zSHiV
clevoだから保守パーツは問題ないんじゃないか
日本語キーボードがイカれたら面倒くさそうだけど
2020/07/26(日) 21:39:55.00ID:tCMVZvzf
>>775
これはありがたい。
思ったより温度上がってないね。

https://pcrecommend.com/cpu/
このサイトだとRyzen3900はスコアが6791みたいだから
upしてもらった6367だと、ごく微妙にサーマルスロットリング出てる感じかな。

このPCは幸いにも裏のふたを開けるだけで解体できるみたいだから
ファンがダメになっても自力交換しやすそうだね。
2020/07/26(日) 21:54:02.81ID:goGEkudr
>>777
マザボがB450だから3900の性能が若干下がるよ
2020/07/26(日) 22:04:07.72ID:WdWyB8gE
3700X搭載モデルの温度画像がほしい
2020/07/26(日) 23:04:11.35ID:tCMVZvzf
>>778
なるほど。勉強になる。
上に出てたclevoなんてのも今回初めて知ったよ。
781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/27(月) 18:06:52.97ID:/GpUl4IN
3700Xの詳細画像願う
2020/07/27(月) 20:47:43.40ID:vjxCGwnl
3700xもシングル性能だと3900と大差ないようだし、発熱とかが3900より抑えられるなら十分選択肢になるよね。
値段も一回り安いし。

3900のを買うならRTX2070付きが欲しくなるけど、3700xならなぜかRTX2060でもいいやと思える不思議。
2020/07/27(月) 21:15:03.87ID:vjxCGwnl
ところでこのRyzen PCたちは、CPUをEco-Modeにしたらもう少し寿命を延ばせるのだろうか。
2020/07/27(月) 21:19:40.84ID:/GpUl4IN
温度下がるんだから延びるでしょ
785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/28(火) 00:04:59.61ID:JMN38+0K
正直、CPU性能は余ってるので制限して低温静音に使うのもありかな
2020/07/28(火) 07:44:02.10ID:mLIK5VC7
3900は3900xのエコモードとほとんど変わらないという記事があったけど、
つまり3900は3900xのエコ限定バージョンだったりする?

そうなると3900にエコモードってあるんだろうか。
できないとすれば3700xは本機でエコモード運用できる唯一の選択肢だといえる。
2020/07/28(火) 07:53:45.24ID:T+32ce4Q
>>786
3900は電源プランに省電力モードなかったわ、Ryzen用のプラン

3700Xの温度画像を誰かアップしてくれよ、温度低ければ乗せ替える
2020/07/28(火) 07:55:42.88ID:nhRmhz0J
3700Xは画像報告ないからな
コア数が多い3900より熱くなるとかありえんだろ
2020/07/28(火) 07:58:35.63ID:mLIK5VC7
>>787
レポありがとう。やっぱ3900はエコモード無理か。
2020/07/28(火) 12:59:43.10ID:0gjznEnx
火事になりそうだからIntelにするわ
791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/28(火) 21:52:00.66ID:WnO5rYV9
APUモデルの4000番台はPCI_E8x制限だからな

3700X、3900のRTX2070モデルは即完売するわな
2020/07/29(水) 07:28:31.79ID:bU7RYgDR
>>787
Ryzenのエコモードは、電源プランで設定する省電力モードとはちょっと違うみたい。
あと、普通にやると表示されないケースもある模様。

https://pcmanabu.com/ryzen-master/

このあたりの記事を参照しても、やっぱり3900はエコモード無理?
2020/07/29(水) 08:51:32.39ID:LAF4cd9k
>>792
BIOSがCPU、メモリの設定ないから無理だね
3700XもECOモードで使えない
2020/07/29(水) 17:39:47.33ID:k3lzU+NE
>>793
ありゃ、3700xもエコモード無理なんだ。これは残念だなぁ。
どうもありがとう。
2020/07/29(水) 17:57:27.34ID:02dEs9HF
販売元のオリジナルBIOSで設定あるかだねぇ
詳しい人試してみてよ
2020/07/29(水) 18:08:42.78ID:+/CuYXIe
clevoのサイト見るともともとecoモードで動いてそうな気もするけどな
cpu何wで動いてるの?
2020/07/29(水) 21:36:04.39ID:Ob+qHLIj
https://youtu.be/FtLzR-i8XmA

3700x積んであるやつの海外レビューあった。
自動翻訳がけっこうメチャクチャだけど何となくフィーリングは伝わってくる。
2020/07/29(水) 23:47:03.25ID:EIh9Iia7
xmgってなんなんや?ユニットコムちゃうんか?
2020/07/30(木) 00:01:04.91ID:Lqt1FZm1
clevoの供給先の1つ
本家になかった3950xモデルがあるのが注目ポイントだな
800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/30(木) 06:33:49.13ID:/wxJmmCf
>>799
パフォーマンスモードじゃないと3900より処理能力遅いゴミと化す3950X
2020/07/30(木) 07:52:51.92ID:Rcchi8y3
clevoのオリジナルBIOS試してくれよ?誰か
802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/30(木) 08:52:04.57ID:/fldMpLP
レビュー少なすぎな
買った奴書き込みしろよ
2020/07/30(木) 09:52:51.70ID:JzQcXqPx
743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ

748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない
このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解

>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74〜76W
>Intel 33〜35W
> 
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76〜82W
>Intel 34〜39W
 
 
アイドル高杉w 
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g27_o.png
2020/07/31(金) 07:53:38.50ID:v+6PBRz0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1160814.html
Levelなんちゃらって結構前からデスクトップ用CPU載せるとか無茶なことやってきたブランドなんだな。知らんかった。まあそれでシリーズが続いているということは、これまで大きなトラブルがないという信頼性を証明してくれているということになるのかもしれない。
2020/07/31(金) 08:17:35.06ID:Xa8aAAUu
供給元のclevoは双発xeonノートpcとか作ってたこともある変態だからな
2020/08/02(日) 10:36:16.70ID:L4C7LCwZ
Ryzen + RTX2070モデル、在庫切れが続いていて再入荷を待ってるんだけど
販売終了ってことかな? それとも待ってれば在庫復活したりするんだろうか。
807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 16:42:34.11ID:1c27DB5k
問い合わせしろよ
808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/03(月) 09:25:29.74ID:vEe36Pa7
3700X、RTX2060で電源プランにECOモードないの確認
バランスとパフォーマンスしかない、AMDの電源プラン

室温30度でCPU温度がアイドル時62度だから冷却性能はまずまずかな?
2020/08/04(火) 11:45:15.88ID:0aQzjTBH
なんでここCPUの温度スレみたいになってるの
2020/08/04(火) 12:36:40.81ID:9qwQwk/l
BTOでは結構重要な要素だからじゃない
あとはamdのユティリティとかbiosとかでecoモード発動できるかも結構重要だよね
811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/06(木) 17:37:11.64ID:y2/2aD3I
>>808
3900Xが105Wなんだけどデスクトップパソコンと同じ温度だからノートパソコンとしては冷却性能高そうだね
3900が65Wだからてのもあるのかもだけど
812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 23:21:41.59ID:EW+Tk+jq
工房の14インチのクラスの筐体ってマウスのビジネス用とそっくりだからもしかしたらと思ってBIOS見たらマウスコンピューターと表示されたよ。
親会社は一緒なんだよな。

ところでパソコン工房の店舗の修理対応のスタッフってレベル低過ぎない?
PC初心者のバイトにでもあたったんだろうか?
買ったばかりのノートの調子が悪いので東京のサポートに電話で相談してデバイスの不良の可能性が高いと確認した上で店に持ち込んだら、それはこのノートPCの仕様とかおかしな事言うからその場で再度サービスセンターに電話して仕様では無いと認めさせて、ついでにデモ機でも確認させたら症状が出ないからやっぱり不良だった。
そしたら初期不良なので交換しますって謝罪の一言も無いんだよな。
一番残念なのは在庫切れで何日か待つ事に成った事。

因みにマウスの店舗も同じような事が有った。

ドスパラって売り方の評判は良く無いけど知識は工房のスタッフよりは有るよ。
2020/08/11(火) 00:13:24.11ID:mXNhr6jD
店員の当たり外れあるだけでどこも同じじゃねーの?
わざわざバイトに勉強させるとも思えんし講習あったとしてもバイトがみんな真面目に学ぶとも思えん
814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 03:11:37.84ID:wsJsYGH4
当たりはずれ以前に知らなければ分かりませんから(他の店員に)聞いてきますとか、
最低私ではわかりませんとか言わない?
それ以前に社員がそう答えるようにとか教えない?

それに他メーカーの商品じゃ無くて(馬鹿にでも出来る組み立てだけだけど)一応自社製品なんだから。
815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 19:03:41.39ID:aDwENiSU
店舗でスペックの割に結構安い創業30週年誕生祭の初日、そのアニバーサリーモデルのノートを
買って使いやすいように4時間かけて設定したのは良いけど、その後に不良が見つかって店舗に
持ち込んだら最初は仕様と言われたけど同じ型のデモ機ではその症状が出ないから初期不良で交換に
成ったのは良いけど在庫が無くて他の店舗から取り寄せる事に成って直ぐに使えなかったノートが
やっと届いた。
それで今度は受け取る前に動作確認してくれる事に成って受け取りの時にも再度確認してくれた。
その時の担当者はどうも修理受付をメインに担当している人らしくて知識もちゃんと有った。

今度の事でわかったのは超大手(パソコン工房もグループで言うなら企業としては超大手だけど
所詮、ここはメインのパーツ販売でパソコン販売業としてはで中小規模だから)以外からノートを
買う時は通販なんかで買わず店舗で、それも買う時に同じ型のデモ機で動作を確認してからその後も
その場で開封して動作確認がしないとだめって事。

でサポート体制はともかく取り合えずコスパ的には十分満足してるけど、急いで設定してる時は
気づかなかったけどファンの音がかなり大きい。
単に文字入力してる時でさえ気に成る。
このノートはBIOSから以外にアプリでファンのスピードを設定出来るように成ってて初期設定の
ままだと電源入れて使わなくてもファンの音が大きくてちょっとWEBサーフィンすると爆音でもうダメ。
だからって折角そこそこ高スペックのノートを静音にてスペック落として使うのは無意味だし。
でも他のメーカーも作りが貧相で薄くて軽い筐体使ってる安いノートは同じようなものらしい。
2020/08/13(木) 21:38:42.61ID:c5+MMnIk
・店舗で買ったほうがいい
・30周年モデルのノートはファンがうるさい

長いから要約してやったぞ
817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 15:51:45.69ID:GillyFr0
今時コマンドプロンプトまで理解してるサポート何て現場に出ない
2020/08/14(金) 20:19:40.00ID:ycUwVs2n
これってファン付きの冷却台においても爆熱爆音?
819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 03:44:41.05ID:8fdGP5AL
爆音は爆熱覚悟で下げる事も出来れば爆熱も省電力でPentium、Celeron並みに落とせば済むこ事。
(なら鼻から高い金出してCore i買う必要も無いが。)

つか、家にデスクトップも有る人ならクーラー買ってまでこんなノート使いたいと思わないけど。

それよりもサウンドがちゃちすぎる。
音はマックスでも小さくて品質はまるで短波ラジオ。
820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 12:50:48.66ID:JUW/fYby
STYLE-14FH056-i5-UHXX
スペックだけ見たらコスパ良過ぎるな
上で言われてる爆音は気になる
821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 15:42:12.49ID:JUW/fYby
PD対応してないのか
いらん!
822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 17:32:38.77ID:K0fPBaIM
Type-Cから充電出来るし映像出力も有る。
SSDもintelの660だった。

それにパソコン工房のPC買うとマウスコンよりもサポート悪いからPCスキル上がるよ。
マウスは一緒に悩みましょうだけど工房は不具合も仕様で済まそうとする。
2020/08/15(土) 18:23:08.10ID:YDAraYLa
うるさくていいから鼠U4にファン付けるとかまともに使える2in1を出してくれんかな
824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 18:28:35.75ID:vBFJAh4x
マウスのビジネス用九だけじゃなくて九十九やグループのフロンティアと仕様や筐体ってこのセール品とほぼ同じ。
セールじゃないなら工房よりも安いし九十九はサポート弱いけど、返品ポリシーはしっかりしてる。
825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 19:07:02.22ID:cVszVUWd
でも工房は今なら糞サポート以上のメリット有るよ。
買い方次代で店舗で買うと11月まで有効の5000から15000円の商品券がついてくる。
2020/08/16(日) 10:39:00.97ID:qi+ozFie
そこまでコロナひろめたいのか
orz
827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 18:31:26.91ID:wpTx+t0p
ボリューム以外の設定もさわったらそこそこ大きな音が出るように成ったよ。
初期の設定だとまともに音楽聞けないね。
2020/08/17(月) 21:25:53.33ID:TceFDTff
デスクトップryzenノートってGPUはMXM規格?それともmax-qとかの換装不可タイプ?
829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 19:38:06.78ID:WEu8mFUC
交換負荷
830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 22:33:15.88ID:90QTq1of
初期不良で交換してから一週間ぐらいたった30周年モデルのノートだけど、
すでに2回爆熱警報が鳴ったw
ちょっと底面に空間が無かったんだけどその時は特に使用はしてなかったのに
鳴ったのでビックリ。
ファン音は元々大きいけどその時はブーンと鳴ってたよ。
今ファンコンの設定はエンターテーメンとのオフセットは10%で使用中だから
初期設定と同じぐらい。
本当はもう少しオフセット上げないと駄目な気がするけど今でもたまに
耳障りな音に成るから。

ただ、PDで充電出来るのはやっぱ良いね。
60Wの充電器で12%からフルまで一時間半。
AC充電だとこの3倍ぐらい時間がかかる。
ちなみにバッテリー持ちはフルから12%に成るまでWEBサーフィンだけして
4時間弱。
カタログでは10時間と書いていたからその半分ぐらいかな?
もちろん使い方やCPUの性能でも変わると思うけど思ったよりは早い。
他のメーカーのノートで同じ使い方してもカタログ値の70%以上は持つからね。
2020/08/19(水) 23:05:39.30ID:QgeLKmmr
>>829
ありがと
迷ってるうちに2070モデルが終売したぽいの痛いな
832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 09:03:52.06ID:NYR+VlqP
>>825
店頭じゃなくても
会員ならネットで買ってもポイントが付くよ
833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 14:26:20.84ID:FSFD0Spt
安いよね
性能と耐久性が問題ないなら買う
834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 16:16:12.29ID:Kd5k90u9
今の30周年モデルの筐体ってマウスプロとフロンティアの安い方と全く同じだけどどこから仕入れてるんだろ?

それと今はセールモデルがだんぜん安いけど通常価格なら断トツにフロンティアが安いね。
2020/08/20(木) 16:42:22.89ID:pY3pt0a3
ほとんどのメーカーがclevoじゃないか
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 16:46:41.07ID:x/So3nDc
でもフロンティアはベースモデルが書いていない。
837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 16:49:48.63ID:xsR9gjc/
>>830
熱は排気口無いのが原因
でも有ったら音はもっと酷いと思う。
838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 16:49:48.71ID:xsR9gjc/
>>830
熱は排気口無いのが原因
でも有ったら音はもっと酷いと思う。
839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 16:49:48.89ID:xsR9gjc/
>>830
熱は排気口無いのが原因
でも有ったら音はもっと酷いと思う。
840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 18:56:09.58ID:NCZan8Iw
排気口はキーボードとディスプレイを接続してる所の細長い空間のキーボード側にひっそり隠れてる。
2020/08/21(金) 00:11:14.51ID:j1GM2j0m
STYLEシリーズのTNパネルはどんなのですか
白っぽいとか青っぽいとかありますか
2020/08/21(金) 01:06:32.45ID:YOPynGwc
モニタは割と評判良くなかった?
ちょい前にも見やすいって書き込みあった気がする
843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 01:44:55.39ID:d7Myuu6y
>>841

4年前に買ったHPのエリートが使ってるTNよりかなりきれい。
45度斜めぐらいまでなら結構普通に見えると言うか持ってるデスクトップ用のVAやISPの
モニターとさほど違いが判らない。
工房のカタログにはISPともTNとも書いてないので普通はTNと判断するでしょ。
ただ電話で(いい加減なスタッフも居る店舗じゃなくて通販の)サポートに聞いたらTNだと
断言出来ないと言われた。
何故ならその時の市場の流通価格や供給状況で変わる時が有るからって。
メモリだって他のメーカーでオンボードで空きスロット無しとか書いてても実際に中を見たら
蓋をしてる空スロットが有ったとか有るから持ってるノートはもしかしたらTNじゃないかも知れない。
>>834

考えたらフレームや主要パーツは同じ物を使ってたとしてもパネルが違えば品質も価格も
重量も違ってくるよな。
価格はともかく重量が各社微妙に違う。
844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 23:30:51.92ID:Jp47Q094
15.6インチで16GBが選べないBTOって、、、
845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 19:04:48.30ID:fiGmmsN9
15.6か会社じゃなく個人持ちなら
もうちょい小さい方が良くね?
14とか13くらいの
846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 23:01:55.70ID:nYruOjL2
>>834

ケースもパーツも同じで重量が違うって何が違うんだろ?
液晶?
バッテリーも同じCPUでも使用時間違うみたいだし。
でもマザーはまだintelのCPUだけしか無いから同じでしょ。
847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 13:48:38.60ID:QqCTnnuM
14インチのRyzen第三者世代の30周年モデル出してほしい
2020/08/25(火) 18:57:18.01ID:sVnyQG45
>>846
バッテリー抜いた本体重量とかの
測定基準の問題じゃないかな
849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 21:52:49.93ID:I3y1r6ZM
3900勢のPCどうよ
850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 22:13:11.86ID:jLIjNrO/
>>846

同じランクのパーツでもフロンティアより高かったりマウスより安いのはその辺に差が有るかも?
2020/08/26(水) 06:46:16.67ID:01S3VMqp
>>849
50台ぐらいしか流れてないから報告すら上がらない
852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 16:14:53.88ID:n4ucQ+Dt
そんなに少ないのかよ
2020/08/27(木) 16:54:51.63ID:N86gWmJC
B550でgpuがmxmのノート出してくれないかな
854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 17:33:23.92ID:u0yPIC2B
2070と3900の組み合わせ以外在庫あるしな
2020/08/28(金) 04:01:14.20ID:XYt/7DZd
gpuがオンボードじゃなければな換装見込んで下位gpuモデルでもいいんだけどな
2020/08/28(金) 19:31:29.34ID:i7IZSwnt
再販してくれんと2070以外じゃ買う気しないなぁ
他のGPUだとCPUに対して見劣りしてしまう
2020/08/28(金) 21:21:30.24ID:eH/fg88U
iiyamaの17インチのエントリーノートってどうかな。
2020/08/29(土) 09:50:16.90ID:I6wWH+/j
>>857
いいよ
2020/08/30(日) 18:19:39.30ID:h5h2IAJi
>>841
STYLEは知らんがLEVELのTNは発色もいいし視野角も広い
LenovoやDELLあたりのミドルレンジのIPSよりはるかに奇麗
2020/08/30(日) 19:08:38.04ID:BMxdRbmK
>>859
ほんとぉ?
2020/08/30(日) 19:43:11.21ID:h5h2IAJi
>>860
マジだよ
一時期いろんなノートPC買ってクレカのリボ地獄になったんで
その経験から比較した
2020/08/31(月) 01:37:43.53ID:cpVXtdqv
>>861
リボ地獄の詳細が気になる
2020/08/31(月) 09:22:17.35ID:iCYVJEK2
3900のノートは室温25度ぐらいなら55度ぐらいで落ち着く、静音モード
2020/08/31(月) 19:20:03.27ID:D+OHsg+i
STYLEの液晶パネルが上位機種のLEVELの品質とは思えないし
多分ダメだと思う
865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 16:34:33.15ID:5Q20hjnK
>>846

h ttps://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-nb/nb400/?adid=pa_itwt&argument=QzuaYF3M&dmai=a5e27ffe6d75d1#gallery-ancコメント内容

重量 約 1.10kg

最大約25.0時間動作を可能にする大容量バッテリーを標準搭載。出張などコンセントの確保が難しい状況や、長時間の移動などのあらゆるビジネスシーンで安心してお使いいただけます。

工房よりも100g以上重い代わりに時間は倍以上長い。
つまりバッテリーだね。
見た目は全く同じだから中見ないとわからないし、バッテリーだから見てもわからないかも知れないし。
2020/09/02(水) 20:06:04.43ID:861ER8PP
今バッテリー交換できるのってiiyamaくらいじゃない?
それだけでも高く評価したい
2020/09/02(水) 21:57:43.41ID:1d4cPwo2
3900のノート、BIOSで色々と弄れればなー
2020/09/03(木) 11:44:06.89ID:o8yyiWio
これって少し大きめのモバイルバッテリー持っていけば外でも使える?
2020/09/03(木) 17:50:10.60ID:BziWdIGh
>>868
型番書けよ、カス
870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 18:19:39.63ID:rMb1nrwD
https://www.frontier-direct.jp/direct/c/cNS-10th/

本体質量 約942g

バッテリー駆動時間 約13.7時間 

フロンティアの工房と同じ筐体のノートだけど少しだけど更に軽い上に使用時間が3割長いね。
良いバッテリー使ってるのかな?
でもフロンティアの方が安いんだよな。
なんでも良いけど工房さん、一緒に買うMS Offeceが先月よりも3000円安くなってる。
まあ互換ソフト使ってるから半額でも要らないけど先月から始まった30周年記念は何だったんだと思うよ。
871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 15:30:48.95ID:98Q/BOvC
マウスの方はだてに高い訳じゃないんだね。
2020/09/05(土) 21:12:07.08ID:5wJOOf2m
こんにちは
動画編集用にi7×2060×32GBでノートPC探してて、パソコン工房のやつだとバッテリー時間が1.1hだったから、
フロンティアのXNシリーズがセールで安くなってて衝動買いしそうだったけど、
パソコン工房にも同じ価格でLEVEL-15FXR21-i7-ROXVIというバッテリー時間4hのイイヤツがあった。
こいつのおかげで衝動買いが落ち着いた。
9/30までセール価格らしいけど、10月以降まで待ったほうがいいかしら・・・?
873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 23:58:32.11ID:B7wYlL39
11世代出るよ
2020/09/06(日) 14:15:58.25ID:Tllu3oDR
やっぱ待ちが正解か。
ありがとう(*´ω`*)
2020/09/06(日) 16:15:58.86ID:u3fdKiCX
もう少しデザインが洒落てたらなぁ
876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 17:33:05.60ID:e6icPtNf
MCJグループほどの会社でもHPやDELLどころかMSI、ASUSみたいに自社でマザーや
ケース作ってたら採算は取れないって事か。

世界を市場にしないと無理なんでしょうね。
877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 17:44:16.43ID:8L/x2YkF
マウスコンピューターグループで、MILスペックのノートPCつくってくれないかなぁ
2020/09/07(月) 17:51:59.97ID:UJ9E3hhm
ここが設計やってるわけじゃないから無理だろ
2020/09/07(月) 18:55:08.22ID:NbSg090b
世界展開してるoemだからねえ
中国のメーカーロゴの同じ筐体のもあったりする
2020/09/08(火) 08:25:03.88ID:phwWGoke
STYLE/LEVELロゴは結構かっこいい
2020/09/08(火) 08:28:35.98ID:phwWGoke
>>866
ノートPCの故障要因としてバッテリーはデカいからな
2020/09/08(火) 08:47:18.07ID:NDhxxsqX
バッテリーはセパレート式なら充電できなくなってもアダプター繋げれば問題ないんだが、内蔵で膨張してくると交換するしかなくなるもんなあ
883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 16:58:05.87ID:NAgN+UbM
CAD屋だけどG-TUNEのコアi7、グラボはGeforce900番台のノートPC使ってた
CADに関しては快適だったけどネットやその他の部分でカクカクになったから去年ASUSのゲーミングノートPCに乗り換え
全てのスペックにおいてG-TUNEの奴を上回ってる筈なのにCADの動きがおかしいし線が拡大するとギザギザだったりする

CADソフトの仕様を調べて見たら「グラボはNVIDIAに物以外は不具合が出るかも」とか書いてやがった
相性って大事なんだなぁと

次はグラボはquadroのノートPCにしておこう

ASUSのMIL規格は魅力的だったのだが
2020/09/10(木) 00:00:31.95ID:utkCYek+
STYLEって評判どうでしょうか?
acerやレノボのノートばっかり使ってきたんですが、次は国産にしようかと考え中。
ディスプレイやキーボードの質が気になります。
2020/09/10(木) 17:48:48.69ID:alO3aUWC
2060、3900のノート届いた(〃ω〃)
2020/09/10(木) 20:12:04.01ID:Lz4Ff1cJ
本格的なcadと動画はopengl特化のquadroかfirepro
ギザギザなのは分解能の設定
いくらでも細かくすれば12コアでもカクカクする
887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:52:51.42ID:qmRjklrl
>>886
なるほど、、勉強になります
2020/09/11(金) 12:18:01.04ID:8/UGsgry
test
889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 18:24:10.16ID:lwbMvJwm
STYLEの14インチだけどバッテリーの設定をバッテリー使用なら何分後かに「スリープ」、
電源使用だと「なし」にしてるんだけど電源使用でもほっとくとスリープしちゃう。
これってACチャージャーじゃなくてPD充電器で接続してるから?
2020/09/16(水) 19:53:19.20ID:dAFQ+ZwY
Ryzen9 3900ノート
室温25度
CPU設定静音
ファン設定静音

アイドル時53度
高負荷時86度
891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 19:35:03.91ID:GUw+fb+p
iiyamaのノートは大手メーカーなら必須のBIOSの更新とか有る?
2020/09/18(金) 10:00:36.60ID:4vB4kWWK
ない
2020/09/21(月) 04:18:19.21ID:vxtKqoI6
STYLE-15FX066-i7-RFSVI

↑この辺りを買おうか迷ってるんですがファンの音はどうでしょうか
煩くありませんか?
イイヤマノートは初めてなので情報お願いします
2020/09/21(月) 08:51:23.51ID:hmC7uKvo
>>893
基本的に静かやで
895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 00:43:56.74ID:Piay17PY
ふーん、同じiiyamaでも機種に(サイズ)によって全然違うんだね。
2020/09/22(火) 10:45:14.03ID:OMgI+h3X
Ryzenモデルは比較的に静かやで
2020/09/22(火) 13:39:43.01ID:AigUkTTu
surfaceスレでもファンレスが至高とか言ってる奴がいたけど、何でファン音がそんなに気になるの?
898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 13:42:33.04ID:+7AXxorb
CPUの性能にもよるよな。
いくらフルで使おうがセレロンならたいして発熱しないし。
それに筐体が軽量化するほど冷却性能下がるし。
2020/09/23(水) 17:39:04.23ID:9H5WbhiF
Ryzen9 3900、RTX2070

室温22度
設定静音、サイレント
アイドル時、50度と40度
2020/09/24(木) 07:26:20.99ID:7ydm8pui
>>890
>>899
やっぱり3900に負荷をかけると音がドライヤーですか?
901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 10:52:02.15ID:6zeia9EH
>>891-892
重要
902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 15:54:00.51ID:4suZhzh7
最近iiyamaを初めて知って30周年記念の14型のノーパソ見てクッソ安いから買おうかと思ってたけどここ見ると回避した方がいいのかな
やっぱDELLにしようかな
903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 19:00:59.55ID:J42NScnL
>>902

それ買ったけど爆音さえ我慢できれば良い選択だと思うよ。
それより買う時は工房の商品は通販より実店舗で買って受け取る時に動作チェックした方が良い。
2020/09/28(月) 19:23:12.84ID:7vJ9W+Z/
商品の写真で液晶パネルのバックライトむらを何とかできないのかよ
モニターメーカーの老舗ともあろう会社がこれってどうなのよ
905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 19:42:51.93ID:VusRa8ij
昔大学入る時に買った富士通のクソゴミパソコンからiiyamaのパソコンに買い替えるわ
コスパ良すぎて笑う
2020/09/28(月) 20:26:51.99ID:Hx3RQLSR
記念モデル良さそうだな
907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:48:45.05ID:/JJbIMZ1
>>905
11世代が出たからそれほど良いってわけじゃないけどね。
それに今なら断然Ryzenだし。
908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 08:18:40.45ID:oevaQKR4
例の30周年の型の話の事なら言うても10世代CPUにメモリ16って十分すぎるほど余裕あるスペックだとは思う
ゲームするならグラボとかも大事だからまた話は変わってくるがな
コスパは本当にいいと思う
2020/09/29(火) 08:46:15.31ID:kOng8evr
他の日本(系)メーカーだとRyzenどころか第10世代ですらなかったりだもんなあ
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:32:33.76ID:5Dsh6iXd
>>908
その上、期間限定だけど最低5000円の商品券がもらえるし、
ノートだから延長保証はほぼ必須だからプラス5000円だし、
オフィス欲しいなら今なら安く買えて尚かつ10万円超えるから
またプラス5000円だよ。
これで液晶がIPSなら言う事ないけど。
だから欠点と言えば液晶と爆音だな。
2020/09/29(火) 19:31:39.83ID:UcB1vLdX
やっぱファンうるさいんですね
そこだけネックなんだよな
2020/10/01(木) 17:36:17.26ID:7D2jkLhc
_(:3 」∠)_
2020/10/01(木) 22:30:12.43ID:umnhfefI
○| ̄|_=3ッスーーーーー
2020/10/02(金) 20:16:53.16ID:rKZaFa15
ファンの音は、pcのモードをパフォーマンスから、エンターテインメントや静音にすればok
915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 23:50:25.77ID:7jOSHMV7
>>914
30周年モデルに関しては無意味だよ。
2020/10/07(水) 10:05:00.17ID:wFTwbcQT
TDP 6WのCeleronN4100なのにやたらファンが回る
非力だからフルパワー出してるのかもしれないけど
35Wの第2世代i5 Acerノートよりもはるかにうるさい
917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 20:29:28.01ID:6/zvLq0d
10900Kなノート買う人いるのかなあ。今は9900K+RTX2080なノート使ってる
918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 21:09:39.95ID:jTX5Vmth
30周年モデルのノートだけどPD充電だと電源設定をバッテリーも電源もスリープにしてないのに
ディスプレイの方を時間がたつと切れるようにしていると勝手にスリープに成っちゃう。
AC充電では試してないからハッキリとはわからないけどこれってiiyama側が原因だよね。
この辺の作りが大手と違う気がする。
919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 15:02:51.25ID:yPAEAdOK
>>918

スリープしたのにPCがシャットダウンしてしまう問題への対処法

https://www.lifehacker.jp/2019/12/203727why-does-my-laptop-shut-down-instead-of-going-to-sleep.html
2020/10/09(金) 09:24:34.71ID:NFnJRXpb
o/o/o/o/o/ooo/ooo/o/o/o/ooo/oo/oo/oooo
921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 21:05:21.65ID:MjhEikxf
デスクトップなら自作とかBTO買うと電源管理があやふやな物多いけど特に困る事は少ないが
ノートだと結構困るね。
922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 01:29:43.28ID:DumWwuAs
ここもマウスと同じで深夜でもサポート対応してるけど、流石にこの時間だと対応と言うよりも
単に御用聞きで後日対応に成るんだな。
でも下手な大手のメーカーよりも返答は早くするって事だけど。
しかし今の時間でもつながるまでに10分以上たったよ。
923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 00:16:45.41ID:ImeFuFWO
結局ダメで実店舗に持って行って見てもらえませんかと言われたw
でも多分直らないと思うよ。
BTOによくあるあるの症状だから。
924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 08:26:16.46ID:R3oFdOeK
17インチRyzen出したらおしえて
2020/10/16(金) 21:51:23.42ID:RNWHqcfn
セロリン3150の11P1220をSSDに改装したら、Web閲覧機にはまだまだ使えるくらいになったな
ファン音なんてほとんどしないけど、世代でそんなに違うんか
926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 00:37:32.56ID:640gf2AL
世代よりもCPUのクロックやファンの性能でしょ。
2020/10/20(火) 15:02:46.59ID:FmH9B0so
ロゴが富士通と紛らわしい
928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/29(木) 16:40:26.62ID:D9SXoBAn
やっぱりパソコンはmouse♪なんか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1529851822/
2020/10/30(金) 00:08:47.00ID:Q5KgyCDu
わりと枯れた部品構成な気がしますがLinuxの対応表みたいなのはないのでしょうか?
930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/30(金) 05:36:08.77ID:YiwNjs9O
Ryzenモデルなくなっとるやんけ
2020/10/30(金) 06:07:58.84ID:s8nCwD7Y
>>930
コスパ最強だしな
932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/01(日) 22:08:46.33ID:zYC7WaS9
30周年モデルのノートだけど3カ月で筐体の裏についてるゴムのクッションが一つ取れた。
これって他のメーカー製みたいにくぼみにはめ込めてるんじゃなくて、単に平面に接着剤で
取り付けてるだけだから、突起してる部分に横から圧力がかかると簡単に取れるんだな。
この辺は安い筐体買ってパーツ組んでるだけだからしょうがないのかな?
メーカー製ならユーザーからフィードバックとか有るからだんだん改善するんだろうけど。
2020/11/02(月) 00:36:35.44ID:RoaZBSqF
>>932
最近のNECなんかもゴム足が両面テープで付いてて、
凋落したんだなぁというのを嫌になるほど実感した。
いつの間にかゴム足1つ消えてなくなってるし。
接着剤ならそれよりまだいくらかマシかもしれない。
2020/11/05(木) 04:39:10.22ID:ebWHdBmB
https://i.imgur.com/mgLKAXF.jpg
935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 21:30:03.75ID:8itjN3Mu
30周年記念モデルのノート使ってて、win10の通知にintelからグラフィックドライバーの更新の
通知が来てるんだけど、説明にPC製造元のドライバーが有るならそっちを優先させた方が
良いとか書いてる。
でも実際パーツ買ってきて組み立てるだけのメーカーから今後不具合を修正した物や
より良いドライバーなんて配布されるか?
BIOSはマウスPCらしいがこれも別に自社で開発や改良してるんじゃなくて買ってきた物の
丸ごと流用でしょ?
まだ、デスクトップなら素直にインテルのドライバー入れるんだけどノートはねえ?
まれにメーカーが奨励しない(動作確認取れてない)ドライバーは入れないでって言う
糞エプソンみたいなメーカーも有るし。
936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 21:37:13.63ID:Dw8bYPbx
realtekなんか同じ機能のサウンドドライバーでもPCメーカーによってGUIが違うこと有るから
何処触って良いか迷う事が有る。
937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/07(土) 06:31:40.32ID:yLxddjqG
Iiyamaさん5900x搭載ノートPC待ってますb
938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 17:34:20.82ID:QPllYxiv
>>933
完全にゴムが取れたから筐体見てみたらくぼみは無いけどゴムについている2か所の突起を
はめ込むための穴が二つ有った。
ただそのゴムの突起の一つが切れて筐体に付いたままに成ってた。
で、接着材じゃなくて両面テープだった。
そりゃ持ち運びとかしてたら取れるな。
まあ、3年保証にしてるしほとんど机に置いて使う事無いから焦らないけど。
だた人に譲る時は直さないとね。
2020/11/09(月) 06:13:40.57ID:RWyqz5Xv
>>937
3900みたいに5900が出ないと販売ないだろ
2020/11/09(月) 07:28:16.20ID:XpjNzEhc
clevo自体には3950xモデルあったんだからそれは関係ないんじゃない
ようはiiyamaのやる気次第よ
2020/11/11(水) 13:53:28.91ID:2lqxtOcv
3950Xモデルは熱でCPU近くのコンデンサーがやられるとか見たわ
942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/15(日) 01:01:05.92ID:fzZBxS+z
30周年モデルのノートだがPDでType-C接続で充電してるんだけどたまに充電出来なくなる。
充電器は日本では無名(日本の会社へOEMとして売ってるけど。)の65Wだけど最初の頃は
特に問題無かったんだけど。
ノートを再起動させれば元に戻るけどPD充電はまだ色々不具合が出たりするんだよね。
たまにしか起こらないからまだ切り分け出来てないけどこの機種ってバッテリー周りは他にも
不具合抱えてるから。
ちゃんと使いたいならちょっとお勧め出来ない。
2020/11/19(木) 20:43:37.35ID:Pog+3Dkt
10世代i7のMX450搭載ノートを狙ってるんだけどいつ頃でるんだろう?
てか今のノートってドライブ未搭載ばっかなんだな、ドライブは欲しいんだけど付いてるの選べないの多いし。
944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 00:54:46.05ID:pYhEZrmm
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1290269.html

ユニットコム、第11世代Core搭載で1kgを切る14型モバイルノート
これ、今のしょぼい筐体と同じでCPUの世代が新しくなっただけだな。
あと今見たら30周年モデルが8月より5000円引きに成ってる。
まあ工房やマウスはこれっきりにして次回はちゃんとした名の通ってるメーカーを買うことにするよ。
2020/11/20(金) 16:59:47.12ID:sUYBTr0E
バッテリー外せるし買おうと思えばわりと安く買えるからよいな

ところで俺のLEVEL
1年間使って2点気になるところがある
・スピーカーがおかしい
無音状態から何か発音し始めるときプッとノイズが出る、わりと大きい
・長時間放置でダウン
スリープオフでも一定時間たってディスプレイ消えたあるいは蓋を閉じている際、長時間放置(一晩とか)すると復帰しない

初期化しても改善しなかった
4年保証入ってるが修理に出そうか迷ってる
まあ、あんまりクリティカルな症状ではないからしばらくはいいが
修理出した経験ある方どんな感じで進めていったか教えてほしい
946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/20(金) 17:34:25.24ID:ImVxC3Ys
>>945
・長時間放置でダウン
スリープオフでも一定時間たってディスプレイ消えたあるいは蓋を閉じている際、長時間放置(一晩とか)すると復帰しない

同じく。
買って2か月後にサポートに電話したけどダメで、近くに店が有るようだから持って行って対応してもらってと言われた。
その時に他に同じ症状の報告上がってないか聞いたけど、無いって言ってたがやっぱり嘘だよな。
(つまり現状では改善策無し。まともに答えたらリコール物だしw)
まあ、このマザー使ってて同じBIOSならみんな同じはずで、設定だけでは直らないよ。
つまるオフィスとか自宅でも机にずっと置いといて使うならともかく、個人がモバイルで使う機種じゃない。
947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/21(土) 10:00:48.30ID:5xk9keHr
安かろう悪かろう
948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/22(日) 04:00:33.10ID:ulCq8uJQ
30周年モデル以外は安いと思わないけど。
まだHPや中華PCの方が安いし動作が安定してるだろ。
949945
垢版 |
2020/11/22(日) 11:38:18.21ID:GLwgAQDb
いや他メーカーと比べて品質が悪いといったことはない
LEVELに関しては言うまでもなく高級機だ
HP、DELL、Lenovo、NEC、ASUS、ドスパラといろいろ買ってきたが
発音時ノイズ、長時間放置ダウン以外は、非常にパフォーマンスが高く安定してる
液晶の品質も非常に良い
いろいろなメーカー使ったが必ずと言っていいほど何かしら不具合はあった
完璧は難しい
問題は、保証。直してくれんのか?ってこと
4年保証にしたせいでかなり高くついたからな・・・
2020/11/22(日) 18:58:51.59ID:QEpZQrnb
ただの中華ベアボーンなのに
951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 00:29:42.73ID:QYt7jO+1
メーカーとベアボーン(IIYAMA)の大きな違い。

メーカーはいずれ解決策を出す。
ベアボーンは認めないがうるさい客にはこっそり返金であとは放置。
2020/11/25(水) 12:12:48.72ID:DHyFCXD1
中身はCLEVOだっけ
2020/11/26(木) 14:19:49.27ID:cpGl/naZ
>>952
正解
当たりモデルとハズレモデルの差がヤバイから調べて買わないと泣く
2020/11/26(木) 19:15:55.36ID:thWBHh2b
スリープから復帰しないとか、放置で落ちるとか
別のメーカーでも頻発するからOS側の問題だと思うが
特定のWindows Updateで発生した例が多いから
955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 01:26:30.64ID:kfjmDaaC
>>954
HPやMSI製のEPSONはそんなトラブル無かったよ。
ただEPSONはそれ以上の(アプリ)のトラブル有ってもめにもめて結局返金で解決したけど。
2020/11/27(金) 09:04:31.00ID:SiOVkyrh
>>949
自分で書いてるけどオンサイト五年考えたらパソコン工房とか選択肢に入らないかと
俺は実績有るDellにしてるわ
957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 16:34:01.39ID:+LgqYFJq
大手だとWinに問題が有っても独自で解決する事も有るしね。
958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 02:47:42.26ID:q/yJVRfF
ここの機種見て思ったのは軽い=軽量化じゃなくて単にバッテリーの容量が乏しいって事。
959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 21:01:01.60ID:8M7Jxqr3
ぶっちゃけスリープ後の復帰よりも爆音の方が問題だけどね。
軽すぎる筐体もそれはそれで問題だな。
2020/12/01(火) 01:34:57.34ID:Z+MCg7MR
バッテリー容量どのくらいなんだろうね
961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 21:40:43.58ID:R/JbpyOP
時間ならマウスとフロンティアに同じ外観のノート有るから比較出来るよ。
iiyamaはかなり短い。
2020/12/02(水) 17:14:56.47ID:aTBsQYGk
ライゼンノートは1時間
963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 18:25:29.68ID:4peTSniC
STYLE14ってPD充電に対応してます?
過去ログよむと対応してないとか不具合あるとか書かれてるので
964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 21:48:30.60ID:zIIQaSOK
対応してる。
たまに再起動しないと充電しない時が有るけどノートが原因か、充電器が原因かはわからない。
2020/12/08(火) 19:02:09.80ID:4TBC6tfs
動画の編集ぐらいだとノートに積むGPUはRTX2060でもいいかなぁ
2070と悩んでる
2020/12/09(水) 08:54:36.58ID:XW0X5Cr7
もうすぐ3000系出るでしょ
ちょい待ったら?
2020/12/12(土) 12:36:55.70ID:qi6lvqON
動画の編集なんて言われても解像度やソフトで要求スペック違い過ぎるし
俺はメインは4Kは編集しないがPremiereでCUDA使うから1650以上は無いと困るし
サブでサクッと軽い動画作るVideoStudioだとqsvありゃオンボでもいいし
2020/12/12(土) 12:43:50.30ID:qi6lvqON
>>959
おれはiiyamaのゲーミングノート使ってるが
CPUの最大パフォーマンス99%にすれば、それほど速度低下も無く
静音だわ。
100%だともちろん負荷かかると爆音だが。

バッテリーは持たんね。
iiyamaのバッテリーはUPSみたいな感覚だわ。
ただ取り外せるのはまじでデカいんで。
尼で検索すれば替えもすぐ出てくるしな。
バッテリーで悩むこたないわ。

そもそも高パフォーマンスノートに電池の持ちなど最初から期待していない。
2020/12/13(日) 00:08:05.47ID:ixI025f3
>>966
補助金で買うから期限があるんだよ
動画は4Kまで想定してないけどメモリ32Gは決めててGPUで悩み中
2060→2070で2万違うから性能の差がそこまであるのかなーと
GPUの性能一覧見ても2060で足りそうなきがするし
こないだ買ったの1650積んでるやつだから2060ならもっとサクサク動くかなと
2020/12/13(日) 04:58:27.86ID:fOBQPwKD
とにかくいいのをかえ
妥協するな後悔するぞ
2020/12/13(日) 16:46:56.88ID:ixI025f3
何年ぐらい使う想定しとけばいいんだろう
メモリとCPUとSSDの容量がアップデートに足りなくて買い替えってかんじの人も多いだろ?
>>979
悩むわwメモリ32ギガとSSD1テラHDD2テラにして
4年保証つけたら24万とかだし補助金はとっくにオーバーw
26万までがんばる理由がほんとにあるのかなぁと
2020/12/14(月) 05:41:20.59ID:rl+C/Bgb
second2TでいいならSSDにするな俺
973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 12:36:08.26ID:NZQBbFxY
全部自作パーツで入れ替えればいいだろ
メモリ 2万円
SSD2TB + SSD2TB =5万円

+7万でいい
2020/12/15(火) 11:51:06.30ID:1RdubPke
自力カスタマイズは、保証がなくなるんじゃね?

俺は裏蓋開けるのは保証切れてからにするけど。
どの程度まで許されるのかよく分からん。

DELLとかだったら速攻でメモリ換装するけど。
2020/12/15(火) 11:53:40.56ID:1RdubPke
補助金ってどこの自治体のなの?
俺はド田舎だから使える補助金ないっぽい。
2020/12/15(火) 11:56:16.69ID:1RdubPke
ちなみに青森なんだが、地元中小企業が対象で個人はダメ
しかも10万円上限とかあ〜田舎っていやだわ
2020/12/15(火) 14:18:06.08ID:pM0LoIRM
ポチる前に調べたら予算使い果たして終わってた
978971
垢版 |
2020/12/15(火) 16:07:19.77ID:PIvHkDJG
>>976
仕事用だから法人だよ
個人に補助金は出ないよw
しばらくデジタル系の設備投資に金出そうだからパソコンメーカーは忙しいだろうな
2020/12/15(火) 17:25:49.38ID:1Ou0JhsI
>>974
え、ここのってそんな厳しいの?
DELLだと速攻あけてメモリ追加SSDへクローンだよね
オンサイト保守も後付けSSD付けたまま不具合確認してくれたりするのに
2020/12/17(木) 13:49:26.11ID:C+aVHN//
知らんが
Lenovoあたりはダメだろ?

それはそうと20H2当てたら、長時間放置しても落ちなくなったわ
2020/12/18(金) 09:44:36.91ID:0NxaUv4J
Dellが特殊なんだよ
知識がある人向け
ただし液晶パネルが最悪・・・
2020/12/18(金) 12:37:53.49ID:7rxdEvdo
大半の用途では支障ないし、不具合発生の時、
電話確認後、翌日着くくらいの勢いで代替機送ってきてくるから仕事では使ってるよ
2020/12/18(金) 18:07:47.21ID:0NxaUv4J
11世代i7でRTX搭載機出たら買うんだけど
いつ頃になるだろうか
2020/12/19(土) 22:20:05.29ID:DVTSZ+o8
世間はRyzenマンセーだけどQSV使いたいんだよな
Intel Coreシリーズに限定されてしまう
2020/12/20(日) 12:13:35.04ID:TCCnJ2Js
てきとーに次スレ立てた

【BTO】IIYAMAパソコン工房ってどうよ? 2台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1608433909/
2020/12/21(月) 15:06:34.69ID:jMV7VYP/
>>985

BOTじゃなくなってるな。
2020/12/21(月) 18:06:08.52ID:mIlGpv25
>>983
同じく3000シリーズ待ち
新しい14型のキーボードいいな

>>986
すぐにラインナップ増えるでしょ
15.6型3060tiはよ
988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/24(木) 18:04:30.41ID:W7htzGZG
>>980
それは朗報。
一回試してみる。
でもHPは以前からちゃんと機能してるのにね。
989988
垢版 |
2020/12/25(金) 16:00:24.22ID:lVe7fD8O
ちゃんと落ちずに復帰するように成ってる。
でもこれだとまたOSのアップデートが有った時に落ちる可能性が有るって事だよね。
2020/12/26(土) 04:48:38.55ID:cO3pQJ/T
俺もHP機はデスクも含め何台か使ってきたが、不具合起こらんのよな。
企業の担当者だったら迷わずHP入れるだろうな。
旧及び現行日本メーカーに、DELLにLenovoにASUSあたりはダメダメだったけど。
MSが主にHP機をリファレンス機にしてるんじゃねーかな。

まあコスパ良くないから。最近は私用機の選択肢には入れてないけど。
2020/12/26(土) 11:28:13.55ID:Pc5JoA36
HPコスパはいいじゃん
いつも品切れしてて買えないだけでw
992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 19:53:48.25ID:6tb1MLl4
>>990
納得。
因みにHPはプロモの時ならそこそこ安い。
ただ今年はノート売れ過ぎで旧型でも安くなかったから30周年モデルにした。
993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 20:20:07.07ID:Ucji/hAu
今年の8月に買ったばかりなのにもう液晶のフレームの塗装がはがれてきたw
と言う事はマウスもフロンティアもそうなんだよな。
2020/12/27(日) 06:00:10.57ID:C2yKeh7G
日本のBTOはもっと保守充実させて欲しい
2020/12/27(日) 20:27:19.58ID:VayRUtJf
俺は去年の11月に買ったが剥がれてないぞ。
996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/31(木) 23:57:19.68ID:BejuhGmy
持ち運んでないからでしょ
2021/01/02(土) 08:52:28.17ID:R7l5YAbF
g
2021/01/02(土) 08:52:34.73ID:R7l5YAbF
v
2021/01/02(土) 08:52:41.67ID:R7l5YAbF
t
2021/01/02(土) 08:52:56.75ID:R7l5YAbF
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2367日 10時間 0分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況