MicroUSB3.0ってあんまり一般的じゃないような気がするんですが、
この端子に直接つながるUSB3.0ハブってありませんかね?
通常のUSB3.0に変換するケーブルは同梱されてますし、売ってもいるんですが、
ハブが見当たりません。
探検
【SHARP】タブレットMebiusメビウス【シャープ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
270[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 08:31:59.50ID:pN6T5rzM271[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 12:45:46.43ID:Wz8EGhoS TA-H10L-Bの投売りを手に入れた者ですが、ArcSoft Camera for SHARP
っていまいち機能が少なすぎませんかね?
動画、画像の解像度や圧縮率も選べないのであまり使い勝手がよくないです。
何かいいカメラアプリ(できればストアアプリじゃないので)があったら
教えていただきたいのですが。。。
cyberlinkのYoucamというのが良いと聞いてダウンロードしようと思ったら
容量が350MBもあったのでやめてしまいました。値段も高いし。
っていまいち機能が少なすぎませんかね?
動画、画像の解像度や圧縮率も選べないのであまり使い勝手がよくないです。
何かいいカメラアプリ(できればストアアプリじゃないので)があったら
教えていただきたいのですが。。。
cyberlinkのYoucamというのが良いと聞いてダウンロードしようと思ったら
容量が350MBもあったのでやめてしまいました。値段も高いし。
272[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 22:54:49.62ID:hDvAFVVM >>270
3.0が一般的じゃないってのが分からん
むしろ今パソコン買えば大体付いてるだろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MPJ0UTK
全然無いわけじゃないみたいだから気に入ったの探してくれ
>>271
350Mでも一回試してみたら?
写真はsdに入れるんだろうしダメならアンインストールでよくない?
3.0が一般的じゃないってのが分からん
むしろ今パソコン買えば大体付いてるだろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MPJ0UTK
全然無いわけじゃないみたいだから気に入ったの探してくれ
>>271
350Mでも一回試してみたら?
写真はsdに入れるんだろうしダメならアンインストールでよくない?
273[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 22:56:56.53ID:hDvAFVVM ところで、風呂入って使ってる人いる?
防水ってことで買ってみたんだけどそういうガジェットあんま買わないから多少不安で……
防水ってことで買ってみたんだけどそういうガジェットあんま買わないから多少不安で……
274[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 03:11:07.48ID:3XGr765N 水蒸気とか内部と外の温度差とかあるから駄目でしょ
壊れてもいいならいいけど
壊れてもいいならいいけど
275[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 06:48:28.32ID:Xszh8fQ6 やっぱそうだよなあ、サンクス
276270
2015/08/13(木) 13:30:38.94ID:Kh2/VUj1 俺が言いたいのは「micro」USB3.0が一般的じゃないってことで、
USB3.0が一般的じゃないってことじゃないよ。
本体添付のケーブル使えばフルサイズのUSB3.0になるけど、その上さらに
USB3.0ハブをつけると場所がかさむから、できればMicroUSB3.0端子
から直接つながるUSB3.0ハブがあったらよいと思ったんだ。
本体添付のMicroUSB2.0変換コネクタみたいに場所がかさばらい変換アダブタが付いていれば
良かったんだけど・・・
USB3.0が一般的じゃないってことじゃないよ。
本体添付のケーブル使えばフルサイズのUSB3.0になるけど、その上さらに
USB3.0ハブをつけると場所がかさむから、できればMicroUSB3.0端子
から直接つながるUSB3.0ハブがあったらよいと思ったんだ。
本体添付のMicroUSB2.0変換コネクタみたいに場所がかさばらい変換アダブタが付いていれば
良かったんだけど・・・
277[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 14:26:43.09ID:Xszh8fQ6278[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 14:42:54.83ID:IAjASJE9 > 本体添付のMicroUSB2.0変換コネクタ
話は変わるが、あれなんで必要なん?
話は変わるが、あれなんで必要なん?
279[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 23:30:45.71ID:Xszh8fQ6 取説見るにコネクタ破損防止ってことみたいだがまあ……
280[Fn]+[名無しさん]
2015/08/14(金) 02:46:31.11ID:bJC3AdBL usbメモリつないでもデバイス記述子が読めないって言われて中身が見れない……
メビウスpadなんだけれどこれはどうすればいいの?
メビウスpadなんだけれどこれはどうすればいいの?
281[Fn]+[名無しさん]
2015/08/16(日) 10:18:51.05ID:Y+5dC8Gp 内蔵マイクの音がへぼい。お風呂場で録音しているみたい。
まあ、webカメラなんてそんなもんらしいけど。
まあ、webカメラなんてそんなもんらしいけど。
282[Fn]+[名無しさん]
2015/08/18(火) 15:38:01.29ID:jO41bLDj ちょっと買いたい衝動に駆られてる
誰かPSO2ベンチ試してクレメンス
誰かPSO2ベンチ試してクレメンス
283[Fn]+[名無しさん]
2015/08/18(火) 17:37:10.55ID:s0Op/iyH 最低設定の1選んで2200ちょいってところだった
284[Fn]+[名無しさん]
2015/08/18(火) 17:58:12.68ID:jO41bLDj285[Fn]+[名無しさん]
2015/08/18(火) 20:43:26.38ID:s0Op/iyH クレードルに設置電源確保win8GPUのドライバは6月5日のやつ色々とアンインスコとか弄ってない
1280*720窓で2200_フルスクリーンで3151_
タダ個体差なのかわからんけど時間がたつとメモリにゴミたまんのかガックガクでお話にならないな
再起動直後の数値です
おまけintelGPUをパフォーマンスモードにしてフルスクリーン640*480は7605
1280*720窓で2200_フルスクリーンで3151_
タダ個体差なのかわからんけど時間がたつとメモリにゴミたまんのかガックガクでお話にならないな
再起動直後の数値です
おまけintelGPUをパフォーマンスモードにしてフルスクリーン640*480は7605
286[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 09:05:43.29ID:UJ8+xw6L287[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 20:19:14.53ID:o7R1L2Dz >>237
普通に一週間スチームサウナの中で二週間使ってみたけど、何の問題も無いよ。
風呂にも一回沈めてみたけどそれも問題無かった。
ところで、誰かwindows10の64bitインストール出来た人居ない?
普通に一週間スチームサウナの中で二週間使ってみたけど、何の問題も無いよ。
風呂にも一回沈めてみたけどそれも問題無かった。
ところで、誰かwindows10の64bitインストール出来た人居ない?
288[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 20:20:08.34ID:o7R1L2Dz >>273 だったすまん。
289[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 20:25:32.56ID:jCsUvgO6 32&64bit両対応のイメージから起動して64bitを選択すると
CPUが対応していないみたいなこと言われてインストールできない。
なんかUEFI上で機能が殺されているのかもね。
CPUが対応していないみたいなこと言われてインストールできない。
なんかUEFI上で機能が殺されているのかもね。
290[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 22:59:58.76ID:v/cD01Qg win10入れてからカメラアプリ開くと画面に何も表示されず
ボタン押しても無反応もなんだが
ボタン押しても無反応もなんだが
291[Fn]+[名無しさん]
2015/08/20(木) 06:54:07.09ID:YrqrHEVY >>290
Win8.1のとき全てのSharpのサイトにあるアップデート(カメラ関係含む)をして
Win10にしたがカメラは問題なかった。 ただよく使うソフトが対応しておらず8.1
に戻したよ 1か月以内なら 回復タブから10分で8.1に戻るよ・・・
Win8.1のとき全てのSharpのサイトにあるアップデート(カメラ関係含む)をして
Win10にしたがカメラは問題なかった。 ただよく使うソフトが対応しておらず8.1
に戻したよ 1か月以内なら 回復タブから10分で8.1に戻るよ・・・
292[Fn]+[名無しさん]
2015/08/20(木) 11:39:31.48ID:VOF9/DgM >>291
そこら辺のものは全部アップデートして
8.1で動作確認してから10突っ込んだんだけどなあ
10はタブレットでもデスクトップでも使いやすそうで割と気に入ったから
今のうちに初期状態からやり直してみるよ
ありがとう
そこら辺のものは全部アップデートして
8.1で動作確認してから10突っ込んだんだけどなあ
10はタブレットでもデスクトップでも使いやすそうで割と気に入ったから
今のうちに初期状態からやり直してみるよ
ありがとう
293[Fn]+[名無しさん]
2015/08/20(木) 20:33:31.48ID:8sJ9UqrE タブレットなら8.1で十分使いやすいだろ
わざわざ10にする意味がない
やるなら公式アップデータが出てから
わざわざ10にする意味がない
やるなら公式アップデータが出てから
294[Fn]+[名無しさん]
2015/08/20(木) 22:39:20.42ID:wYy2XsNm TA-H10L-Bを購入しました。
1つ質問です。
USBポートがMicroUSB3.0なのですが、MicroUSB3.0端子で充電できるケーブルってありますか?
付属のMicroUSB3.0→2.0変換アダプタを使って充電できることや、MicroUSB2.0端子のケーブルを直接差し込んで充電できるのは確認してますが、出来ればMicroUSB3.0端子のケーブルをつないで充電したいです。
市販されているUSB3.0のA端子→MicroUSB3.0端子のケーブルを購入してみましたが充電できませんでした。
何か情報ありましたらお願いします。
1つ質問です。
USBポートがMicroUSB3.0なのですが、MicroUSB3.0端子で充電できるケーブルってありますか?
付属のMicroUSB3.0→2.0変換アダプタを使って充電できることや、MicroUSB2.0端子のケーブルを直接差し込んで充電できるのは確認してますが、出来ればMicroUSB3.0端子のケーブルをつないで充電したいです。
市販されているUSB3.0のA端子→MicroUSB3.0端子のケーブルを購入してみましたが充電できませんでした。
何か情報ありましたらお願いします。
295[Fn]+[名無しさん]
2015/08/20(木) 22:41:22.81ID:02+ZX4bP キーボード併用するときに使い易い
ワンタッチで機内モードなんかを
on/offするには
8.1ではandroidスマホ風のクイックエージェントから行ってたけど
10では標準であるから
立ち上げにもたつくクイックエージェントを呼び出す必要が減る
ワンタッチで機内モードなんかを
on/offするには
8.1ではandroidスマホ風のクイックエージェントから行ってたけど
10では標準であるから
立ち上げにもたつくクイックエージェントを呼び出す必要が減る
296[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 19:07:37.56ID:EL/zH5/K こいつのサウンドチップって何?
foobar2000のアップサンプリングを試したら、176.4KHzには対応しているのに、192KHz
には対応していないようなんだけど、そんなチップあるのかな?
foobar2000のアップサンプリングを試したら、176.4KHzには対応しているのに、192KHz
には対応していないようなんだけど、そんなチップあるのかな?
297[Fn]+[名無しさん]
2015/08/23(日) 10:36:53.21ID:kUvcb4+y この機種のUSB3,0コネクタはLenovoのタブレット端子と似ていますが、
LenovoのOTGケーブル使えるかなぁ??
LenovoのOTGケーブル使えるかなぁ??
298[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 20:20:45.28ID:OjhEG9pL 投げ売りでMebiuspad手に入れたんだけど、だれかWin10じゃなくてdebianかubuntuのような
linux入れた人いない?
linux入れた人いない?
299[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 21:21:20.90ID:88HwkjNT >>298
タッチパネルが使えないらしい・・
タッチパネルが使えないらしい・・
300296
2015/08/27(木) 10:11:29.77ID:FFguV6Y7 イヤオンジャックの音質が意外と良い。(スピーカーはだめだが)
foobar2000+Sox Resamplerで176.4KHz 24bitで聞いているが、
ソニーのウォークマンF880シリーズより音良いわ。
ノイズもないし。
foobar2000+Sox Resamplerで176.4KHz 24bitで聞いているが、
ソニーのウォークマンF880シリーズより音良いわ。
ノイズもないし。
301[Fn]+[名無しさん]
2015/08/27(木) 12:32:27.30ID:ccg+A3oh スピーカーもそこら辺のタブと比べたら結構いいぞ
302[Fn]+[名無しさん]
2015/08/27(木) 13:29:57.55ID:zOyeoJUX Yahoo!ショッピングに出店してる大阪某PCショップで購入。
深夜3時ごろ注文したら昼前には発送連絡がきて翌日には届いた。
回復ドライブつくったり再インストール試したあとで一通り設定し終わって一晩かかった。
さすがにSEM64Gは書き込み遅い。
でもアップデートなんかが全部終わって裏タスクが一段落すると割と快適だねーコレ。
300dpiで何が綺麗ってラインアート(スクリーンセイバー)。ドット見えないってすごいわ。
あとまあ、試してみたのはSVPやらMPDNやらの画質改善機能つきメディアプレイヤー。
今日時点までのOSアップデートは全部入れ終わってる状態、デフォルト設定のままだとどのアプリも2.4GHz動作で使用率はほぼ100%張り付き、温度も80℃近くまで跳ね上がってクレイドルに置いた状態で左上あたりが特に熱い。
VLCは頻繁にクラッシュして使い物にならない(Z3735F/2GBのVivoTab Note8では問題なく動く)。
OSインボックスのXboxビデオプレイヤーだとフルHDのH.264動画再生程度だと使用率10%程度でほとんど発熱もしないので、設定追い込めばもうちょいマシになるかな。
まあ、基本テキスト編集時にフォントが綺麗だと嬉しいなーで買ったものなのでいいんだ。
これでポイント還元後実質4万なら文句ナイわ。
深夜3時ごろ注文したら昼前には発送連絡がきて翌日には届いた。
回復ドライブつくったり再インストール試したあとで一通り設定し終わって一晩かかった。
さすがにSEM64Gは書き込み遅い。
でもアップデートなんかが全部終わって裏タスクが一段落すると割と快適だねーコレ。
300dpiで何が綺麗ってラインアート(スクリーンセイバー)。ドット見えないってすごいわ。
あとまあ、試してみたのはSVPやらMPDNやらの画質改善機能つきメディアプレイヤー。
今日時点までのOSアップデートは全部入れ終わってる状態、デフォルト設定のままだとどのアプリも2.4GHz動作で使用率はほぼ100%張り付き、温度も80℃近くまで跳ね上がってクレイドルに置いた状態で左上あたりが特に熱い。
VLCは頻繁にクラッシュして使い物にならない(Z3735F/2GBのVivoTab Note8では問題なく動く)。
OSインボックスのXboxビデオプレイヤーだとフルHDのH.264動画再生程度だと使用率10%程度でほとんど発熱もしないので、設定追い込めばもうちょいマシになるかな。
まあ、基本テキスト編集時にフォントが綺麗だと嬉しいなーで買ったものなのでいいんだ。
これでポイント還元後実質4万なら文句ナイわ。
303[Fn]+[名無しさん]
2015/08/27(木) 13:37:10.07ID:T0oN3l1b304[Fn]+[名無しさん]
2015/08/27(木) 13:42:02.07ID:zOyeoJUX スレ初期から居る方々には今更で申し訳ないけどもうひとつ。
うちの個体は室温27℃時にアイドル状態でCPU・チップセットともspeccy読みで50〜55℃あたり。
シグマのUMF02(USB12cmファン)で風当てると40℃台前半まで下がる。
アイドル時ですらコレなので明らかに冷却能力は足りてない。
一応CPUもチップセットも設計上の耐熱温度はもっと上だけど、液晶やバッテリの負荷考えるとちょっとなーって思うとこはある。
まず貼る一番や、ノートPC用の散熱アルミプレートを貼るとフルロード時で数℃は下がるけど、ファンレス・薄型にしすぎなんだろうな。
うちの個体は室温27℃時にアイドル状態でCPU・チップセットともspeccy読みで50〜55℃あたり。
シグマのUMF02(USB12cmファン)で風当てると40℃台前半まで下がる。
アイドル時ですらコレなので明らかに冷却能力は足りてない。
一応CPUもチップセットも設計上の耐熱温度はもっと上だけど、液晶やバッテリの負荷考えるとちょっとなーって思うとこはある。
まず貼る一番や、ノートPC用の散熱アルミプレートを貼るとフルロード時で数℃は下がるけど、ファンレス・薄型にしすぎなんだろうな。
305[Fn]+[名無しさん]
2015/08/27(木) 14:04:00.87ID:zOyeoJUX >>303
そうですね、ホントに。
最近は下手に7〜8インチあたりのハイdpiのAndroidタブやiPadを見慣れたせいか、相対的に低解像度なWindows機のフォントが猛烈に汚く見えてしまいません?
画面上だとフォントのトメハネの繊細なとこがつぶれがちですが、MebiusPadで表示するときっちりそういう部分まで表現されてるんですよ。
Windows10のエンジンにしたらもっと良くなるのかな。はよ公式対応、はよはよ。
そうですね、ホントに。
最近は下手に7〜8インチあたりのハイdpiのAndroidタブやiPadを見慣れたせいか、相対的に低解像度なWindows機のフォントが猛烈に汚く見えてしまいません?
画面上だとフォントのトメハネの繊細なとこがつぶれがちですが、MebiusPadで表示するときっちりそういう部分まで表現されてるんですよ。
Windows10のエンジンにしたらもっと良くなるのかな。はよ公式対応、はよはよ。
306[Fn]+[名無しさん]
2015/08/28(金) 13:37:21.92ID:zizr3JL4 防水だから排熱きついんだよねぇ
背中に開いてる小さな穴から廃熱してるみたいだけどそこ塞ぐとやばいね
何がやばいってクレードルに挿すとそこを塞ぐというw
背中に開いてる小さな穴から廃熱してるみたいだけどそこ塞ぐとやばいね
何がやばいってクレードルに挿すとそこを塞ぐというw
307[Fn]+[名無しさん]
2015/08/28(金) 13:44:12.69ID:nQ7HZHt2 デスクトップ画面でテキスト打ってると急に画面が暗転して強制終了するんだけど同じ症状が出る方いますか?
microsoftのwedge mobile keyboard使用しているのですが、文字を変換するあたりでプチフリーズし、画面が暗くなる→電源ボタンを何度か押すと再起動で復帰します
一度は「ディスプレイドライバの応答停止と回復」のメッセージが出たのですが、その後も何度か暗転して編集が無駄になり非常に困っています
microsoftのwedge mobile keyboard使用しているのですが、文字を変換するあたりでプチフリーズし、画面が暗くなる→電源ボタンを何度か押すと再起動で復帰します
一度は「ディスプレイドライバの応答停止と回復」のメッセージが出たのですが、その後も何度か暗転して編集が無駄になり非常に困っています
308[Fn]+[名無しさん]
2015/08/28(金) 14:04:24.01ID:zizr3JL4 >>307
完全に起動しなくなる前に必要ならバックアップ取っといた方がいいよ
完全に起動しなくなる前に必要ならバックアップ取っといた方がいいよ
309[Fn]+[名無しさん]
2015/08/30(日) 17:07:15.61ID:7tYrlJHi office付きhome版が5万になったな
310[Fn]+[名無しさん]
2015/08/30(日) 19:39:49.50ID:k50jsShd 自宅でいじるときはメインPCからリモートなのでPro一択。
Officeが欲しければヤフオクでライセンス買うか365。
Officeが欲しければヤフオクでライセンス買うか365。
311[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 03:41:01.62ID:OOPdR3U0 リモートいいね。スマホで管理できる時代なのか。
ヤフオクの正規の中古officeライセンス2007とか2010はwindows10でも使えるよね???
TA-S10L-Bとの差額がOffice分と考えていたが、むしろProのほうがいいね。
ヤフオクの正規の中古officeライセンス2007とか2010はwindows10でも使えるよね???
TA-S10L-Bとの差額がOffice分と考えていたが、むしろProのほうがいいね。
312[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 06:43:17.64ID:wJeqJwqb Windows10にする予定なら純正のOffice Mobileが無料で使えるよ。
ttp://japanese.engadget.com/2015/07/30/windows-10-office-mobile-office/
ttp://japanese.engadget.com/2015/07/30/windows-10-office-mobile-office/
313[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 11:38:30.57ID:W5ivnKPk >312
ありがとう!
ただwinタブを導入する目的の一つに、マクロがあるから、
EXCELのヴァージョンとかどうでもいいので、この機種を買ってから検討しようかな。
ありがとう!
ただwinタブを導入する目的の一つに、マクロがあるから、
EXCELのヴァージョンとかどうでもいいので、この機種を買ってから検討しようかな。
314[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 12:49:28.87ID:U58Elybj OSをアップグレードでは駄目なのか
315[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 18:34:23.26ID:SlYP4kYL OSをWindows8.1からアップグレードしたけど、回復ドライブの都合上
パーティションが分断されたりとあまり良い印象は無いな
何も残さずアップグレード、でやっても、Cドライブ、回復ドライブ(Win10)、回復ドライブ(だった物、5GB程度)と
分断されて、使いづらくなった(タブレットはストレージ容量低いので致命的)
だから一度アップグレードして、ISOファイルからクリーンインストールしたなぁ
ドライバをWindows8.1からぶっこ抜くのが面倒だったけど
で、このMebiusPadってドコモも絡んだ商品だけど、バンド19とか対応してるよね?
パーティションが分断されたりとあまり良い印象は無いな
何も残さずアップグレード、でやっても、Cドライブ、回復ドライブ(Win10)、回復ドライブ(だった物、5GB程度)と
分断されて、使いづらくなった(タブレットはストレージ容量低いので致命的)
だから一度アップグレードして、ISOファイルからクリーンインストールしたなぁ
ドライバをWindows8.1からぶっこ抜くのが面倒だったけど
で、このMebiusPadってドコモも絡んだ商品だけど、バンド19とか対応してるよね?
316[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 19:31:18.92ID:PVZQt4E3317[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 21:56:30.98ID:GlJIUG9L >>316
帰宅したからID変わってるけど315
ぶっこ抜く方法は
http://www.kekyo.net/2014/12/25
を見てくれ
俺も同メーカーのドライバを抜きたかったので、参考にした
ただ、稼働中のWindowsからはコピーできないファイルがあるから
WIMファイルを展開して抜き出す方法が書かれてあるけど、WIMファイルの展開は結構面倒
というわけで、まずはイメージバックアップして、それを無関係なドライブに展開して
WindowsフォルダをOSと無関係の状態にして、そこからドライバをぶっこ抜いた
帰宅したからID変わってるけど315
ぶっこ抜く方法は
http://www.kekyo.net/2014/12/25
を見てくれ
俺も同メーカーのドライバを抜きたかったので、参考にした
ただ、稼働中のWindowsからはコピーできないファイルがあるから
WIMファイルを展開して抜き出す方法が書かれてあるけど、WIMファイルの展開は結構面倒
というわけで、まずはイメージバックアップして、それを無関係なドライブに展開して
WindowsフォルダをOSと無関係の状態にして、そこからドライバをぶっこ抜いた
318[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 22:53:19.48ID:sKBeuNvO TA-H10L-B買いました!
金曜日か土曜日に到着予定ですが、
買ったら、まずこれやっとけってのあります?
金曜日か土曜日に到着予定ですが、
買ったら、まずこれやっとけってのあります?
319[Fn]+[名無しさん]
2015/09/03(木) 16:18:39.26ID:jNiH/TU5 ECJOYっていうところ最悪。
スゴく「上から目線」だわ。。
先週TA-S10L-Bが50000円だったのでを注文したら、
「取引先から仕入れられないので、キャンセルして」と。
でも在庫がないと言っているわりに、今度は57000円で自社サイトで売ってる。
どういう事だろ?在庫はあるけど50000円だと安すぎたから売らないってこと?
スゴく「上から目線」だわ。。
先週TA-S10L-Bが50000円だったのでを注文したら、
「取引先から仕入れられないので、キャンセルして」と。
でも在庫がないと言っているわりに、今度は57000円で自社サイトで売ってる。
どういう事だろ?在庫はあるけど50000円だと安すぎたから売らないってこと?
320[Fn]+[名無しさん]
2015/09/03(木) 16:22:27.32ID:mCNWG/X9 ECJOYがやってる手法は、どうやら価格コムとかAMAZONの最安値を”自動的”?にコントロールするみたい。
ドロップシッピングみたいな家電版の売り方?
この機種買う為だけにAmazonポイント購入してみたけど、ポイントが返還されても、
TA-H10L-BはAMAZONでは高いのが嫌だなー。このドロップシッピング業者のせいで購入プラン狂った。。
でもTA-H10L-Bは5万でもやはり買いだよなー。後味悪いわー。
ドロップシッピングみたいな家電版の売り方?
この機種買う為だけにAmazonポイント購入してみたけど、ポイントが返還されても、
TA-H10L-BはAMAZONでは高いのが嫌だなー。このドロップシッピング業者のせいで購入プラン狂った。。
でもTA-H10L-Bは5万でもやはり買いだよなー。後味悪いわー。
321[Fn]+[名無しさん]
2015/09/03(木) 19:16:18.25ID:P/ZrZWRk 他所で買えよ(´・ω・`)
322[Fn]+[名無しさん]
2015/09/03(木) 20:14:57.97ID:2elnnbRp323[Fn]+[名無しさん]
2015/09/03(木) 20:46:37.74ID:0LONpRoW 価格コム最安値プレモアで買ったよ。
TA-H10L-B
無事届いて、いま充電中。
TA-H10L-B
無事届いて、いま充電中。
324[Fn]+[名無しさん]
2015/09/03(木) 22:02:41.29ID:kfkJ1uOr ramdiskインストールできた人いる?
325[Fn]+[名無しさん]
2015/09/04(金) 10:27:48.57ID:fY4WPFRz EC-JOYは昔からそういう体質。
仮に買えても後のサポートにも期待出来ないし、縁がなくて良かったと思うよ。
仮に買えても後のサポートにも期待出来ないし、縁がなくて良かったと思うよ。
326[Fn]+[名無しさん]
2015/09/04(金) 20:31:00.18ID:4CKoPjG2 Xperiaのケースを購入したら厚みがあわなかった...
327[Fn]+[名無しさん]
2015/09/04(金) 23:20:07.35ID:+xzZ+aUf いや、それで正常。
…なんだけど、爪の形状によっては保持できないケースもありそうなんだよな…
…なんだけど、爪の形状によっては保持できないケースもありそうなんだよな…
328[Fn]+[名無しさん]
2015/09/04(金) 23:35:35.76ID:UxpmRPWJ >>324
RamPhantomEXを使ってるけどOS管理領域外を認識しない。期待してたのに残念だ。
RamPhantomEXを使ってるけどOS管理領域外を認識しない。期待してたのに残念だ。
329[Fn]+[名無しさん]
2015/09/05(土) 03:57:36.28ID:klhwD9XE >322
>325
ありがとう! 確かに安いよね、税込み45,000円。で、東映は迷っている間に在庫が切れたw
ECJOYの売り方が信じれなくて、ここに書き込んでゴメン。恥ずかしい。。
いい勉強になったし、これで気持ち良く注文キャンセルできる。TYVM
>325
ありがとう! 確かに安いよね、税込み45,000円。で、東映は迷っている間に在庫が切れたw
ECJOYの売り方が信じれなくて、ここに書き込んでゴメン。恥ずかしい。。
いい勉強になったし、これで気持ち良く注文キャンセルできる。TYVM
330[Fn]+[名無しさん]
2015/09/05(土) 08:06:20.93ID:5toiJo7x クラッシュオブクランやりたくて、bluestacks入れたけど、
遅くて全然ダメだ。
毎月4ゲームを強制インストールさせられるし。
遅くて全然ダメだ。
毎月4ゲームを強制インストールさせられるし。
331[Fn]+[名無しさん]
2015/09/05(土) 10:31:42.86ID:5toiJo7x FULL HDのx265動画だが、ところどころ、音飛びする。
おそらく熱でクロックダウンされてる可能性ありそう。
おそらく熱でクロックダウンされてる可能性ありそう。
332[Fn]+[名無しさん]
2015/09/05(土) 12:55:18.23ID:mG/YARfa 3735F、メモリ2GB、8インチ1280x800が安くて3万位と考えると
5万は安いと思うが
CPUの性能が低すぎるうえに高解像度過ぎて
もっさりしてるのかフリーズなのかハードの故障か数時間待たないと判らない事もある
いくら安くても二台目は要らない
5万は安いと思うが
CPUの性能が低すぎるうえに高解像度過ぎて
もっさりしてるのかフリーズなのかハードの故障か数時間待たないと判らない事もある
いくら安くても二台目は要らない
333[Fn]+[名無しさん]
2015/09/06(日) 02:42:22.48ID:mZQlxOZU 繧「繝励Μ縺ォ繧医▲縺ヲQuickAgent縺ョatok縺ァ譌・譛ャ隱槫�蜉帙〒縺阪◆繧翫〒縺阪↑縺九▲縺溘j縺吶k繧薙□縺代←
縺ソ縺ェ縺輔s縺ョ縺ッ縺ゥ縺�〒縺吶°��
縺�繧√↑繧「繝励Μ縺ッ萓九∴縺ーEdge縺ィChrome縺ァ縲_uickAgent縺ァ蜈・蜉帙@縺滓枚蟄励′繧「繝励Μ縺ォ縺セ縺」縺溘¥迴セ繧後∪縺帙s縲�
蜊願ァ偵せ繝壹�繧ケ縺�縺代�蜈・蜉帙〒縺阪∪縺吶�
IE縺ッOK縺ァQuickAgent縺九i縺。繧�s縺ィ蜈・蜉帙〒縺阪∪縺吶�
QuickAgent縺ョ莉墓ァ倥↑縺ョ縺玖�蛻��迺ー蠅��蝠城。後°蛻�°繧峨↑縺九▲縺溘�縺ァ
縺ソ縺ェ縺輔s縺ョ縺ッ縺ゥ繧薙↑諢溘§縺区蕗縺医※縺上□縺輔>縲�
縺ソ縺ェ縺輔s縺ョ縺ッ縺ゥ縺�〒縺吶°��
縺�繧√↑繧「繝励Μ縺ッ萓九∴縺ーEdge縺ィChrome縺ァ縲_uickAgent縺ァ蜈・蜉帙@縺滓枚蟄励′繧「繝励Μ縺ォ縺セ縺」縺溘¥迴セ繧後∪縺帙s縲�
蜊願ァ偵せ繝壹�繧ケ縺�縺代�蜈・蜉帙〒縺阪∪縺吶�
IE縺ッOK縺ァQuickAgent縺九i縺。繧�s縺ィ蜈・蜉帙〒縺阪∪縺吶�
QuickAgent縺ョ莉墓ァ倥↑縺ョ縺玖�蛻��迺ー蠅��蝠城。後°蛻�°繧峨↑縺九▲縺溘�縺ァ
縺ソ縺ェ縺輔s縺ョ縺ッ縺ゥ繧薙↑諢溘§縺区蕗縺医※縺上□縺輔>縲�
334[Fn]+[名無しさん]
2015/09/06(日) 03:31:50.06ID:3FMQhLIS 荳ュ蜿、縺ァ繧り憶縺阪cDELL縺ョCore i3縺ィSSD128GB繝輔ΝHD縺ョ繧ソ繝悶′4荳?菴阪↓縺ェ縺」縺ヲ繧薙?ュ縲?
髦イ豌エ隕√i縺ェ縺上※64bit縺ァ蟷ウ豌励〒荳ュ蜿、豌励↓縺ェ繧峨↑縺阪c縺昴▲縺。雋キ縺?縺ョ繧よ焔縺縺ェ縺ィ諤昴≧繧医?
MebiusPad縺ッ縺カ縺」縺。繧?縺台サ翫°繧芽イキ縺?繧医≧縺ェ繧ケ繝壹ャ繧ッ縺ァ繧ゅ↑縺?縺冷ヲ雋キ縺」縺溘¢縺ゥ縲?
髦イ豌エ隕√i縺ェ縺上※64bit縺ァ蟷ウ豌励〒荳ュ蜿、豌励↓縺ェ繧峨↑縺阪c縺昴▲縺。雋キ縺?縺ョ繧よ焔縺縺ェ縺ィ諤昴≧繧医?
MebiusPad縺ッ縺カ縺」縺。繧?縺台サ翫°繧芽イキ縺?繧医≧縺ェ繧ケ繝壹ャ繧ッ縺ァ繧ゅ↑縺?縺冷ヲ雋キ縺」縺溘¢縺ゥ縲?
335[Fn]+[名無しさん]
2015/09/06(日) 13:20:44.53ID:d1HgaMVb >>330-331 の補足
bluestacksではなく、Amiduosだと、クラッシュオブクランも実用的な速度になった。
x265は音飛びするけど、使えないほどじゃない。
QB=28くらいで、あまり高画質を狙わない方が良い。
せっかくクレードル付属するなら
もう少し冷却を意識してくれた方がよかった。
bluestacksではなく、Amiduosだと、クラッシュオブクランも実用的な速度になった。
x265は音飛びするけど、使えないほどじゃない。
QB=28くらいで、あまり高画質を狙わない方が良い。
せっかくクレードル付属するなら
もう少し冷却を意識してくれた方がよかった。
336[Fn]+[名無しさん]
2015/09/06(日) 19:40:18.89ID:NjXvRtcP これのマイクロUSB3.0のコネクタなんだけどふたコブのうち小さいほうのUSB3.0の
信号は繋がってないぽいなぁ・・・ 大きなコブの方はマイクロUSBのコネクタがその
まま刺さりUSB2.0として認識しているみたい。
信号は繋がってないぽいなぁ・・・ 大きなコブの方はマイクロUSBのコネクタがその
まま刺さりUSB2.0として認識しているみたい。
337[Fn]+[名無しさん]
2015/09/06(日) 20:45:56.18ID:wJIWRPne txペアとrxペアが逆に結線されていると誰かが言っていたような…>3.0側
338[Fn]+[名無しさん]
2015/09/08(火) 13:35:27.96ID:wMNVkDQx linux インストールした人いる?
339[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 13:46:13.55ID:mXGirJvm >>277
のmicroUSB3.0接続のUSB3.0ハブってmebius padのmicroUSB3.0端子に
そのまま繋がりますか?(付属のmicrousb3.0→USB3.0変換ケーブルなしで)
のmicroUSB3.0接続のUSB3.0ハブってmebius padのmicroUSB3.0端子に
そのまま繋がりますか?(付属のmicrousb3.0→USB3.0変換ケーブルなしで)
340[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 20:27:07.13ID:SMRQtpWv341[Fn]+[名無しさん]
2015/09/10(木) 16:41:37.88ID:glOGFI1D342[Fn]+[名無しさん]
2015/09/10(木) 21:45:32.96ID:w+PDMUX6 画面が白いと横線が目立つんだけど仕様?
343[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 09:07:12.09ID:omo5g0sP344[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 09:12:15.81ID:TDaGVkmp MicroUSB3.0が特殊な仕様だったら説明書やスペック表にその旨書くんじゃないかな?
OTGケーブル(ハブ)は対応を謳っていないと使えないことが多いから、国内メーカーから
mebius pad 対応を謳ったのがでるまではだめそう。
OTGケーブル(ハブ)は対応を謳っていないと使えないことが多いから、国内メーカーから
mebius pad 対応を謳ったのがでるまではだめそう。
345[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 01:04:05.83ID:soSxcCdb リカバリー用(USB)作ったり回復イメージ(USB-HDD)作ったりしたけれど
USBから起動しない。回復イメージの選択ではUSB-HDDを認識しない。
質問のコーナー見ると当たり前のことしか書いてないしどうすればいいんですか・・・
USBから起動しない。回復イメージの選択ではUSB-HDDを認識しない。
質問のコーナー見ると当たり前のことしか書いてないしどうすればいいんですか・・・
346[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 02:07:47.58ID:nrKNONF3 Windows10クリーンインストールしようとしたとき64bitのみのイメージは認識しなかった。
両方混在のは認識したが、64bitを選ぶとCPUがサポートしてないと言われた。
関係ないかな?
両方混在のは認識したが、64bitを選ぶとCPUがサポートしてないと言われた。
関係ないかな?
347[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 09:44:15.05ID:O+nDnIjQ 32bitしか対応してないうんぬんとでてきて64bitインストールできなかった。
なんか方法はないかしら
なんか方法はないかしら
348[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 09:52:03.05ID:o5wfjJvS Z3770は64bitOS非対応
Z3795は64bitOS対応
この情報最初から分かってたら買わなかったかもなぁ
Z3795は64bitOS対応
この情報最初から分かってたら買わなかったかもなぁ
349345
2015/09/13(日) 11:31:35.00ID:soSxcCdb リカバリー用(USB)はUSB2.0のだったら起動出来た。
3.0は相性が悪いのかな。
回復イメージはそのリカバリー用から起動したら選択できた。
チャームからの起動オプションでは何故か認識しない。
変だなぁ・・・
3.0は相性が悪いのかな。
回復イメージはそのリカバリー用から起動したら選択できた。
チャームからの起動オプションでは何故か認識しない。
変だなぁ・・・
350[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 15:33:03.70ID:mjHWM67D >>348
結局はUEFIのBIOS次第でしょ。
Baytrail世代はCPUが64bit対応(Z3770も64bit対応)でも、
UEFI BIOSは32bitな機種がほとんど。
そもそもZ3795搭載してるのって、レノボのThinkpad 10とNEC PCのLAVIE TAB W
ぐらいしか見かけないが、この両者(と言ってもほぼ同一だが)が64bitOS対応か
どうかは知らん。
32bit OSだって悪い点ばかりじゃない。ストレージの小さいタブレットでバイナリサイズが
小さくなる32bitの方がいい面もある。メモリ4GBだってWin8以降のpae対応osなら
フルに扱えるし。
結局はUEFIのBIOS次第でしょ。
Baytrail世代はCPUが64bit対応(Z3770も64bit対応)でも、
UEFI BIOSは32bitな機種がほとんど。
そもそもZ3795搭載してるのって、レノボのThinkpad 10とNEC PCのLAVIE TAB W
ぐらいしか見かけないが、この両者(と言ってもほぼ同一だが)が64bitOS対応か
どうかは知らん。
32bit OSだって悪い点ばかりじゃない。ストレージの小さいタブレットでバイナリサイズが
小さくなる32bitの方がいい面もある。メモリ4GBだってWin8以降のpae対応osなら
フルに扱えるし。
351[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 16:21:19.62ID:AGP3NMKU 届いてま電源入れてないけど、一つ質問
キーボード操作でBIOSにはどうやって入ればいい?
説明書にはWindowsから指示して再起動して入る方法が書かれているけど
Windowsを起動する前にイメージバックアップ取りたいもんで
キーボード操作でBIOSにはどうやって入ればいい?
説明書にはWindowsから指示して再起動して入る方法が書かれているけど
Windowsを起動する前にイメージバックアップ取りたいもんで
352[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 22:16:54.86ID:soSxcCdb 俺も電源入れる前にバックアップ取りたかったけどTPMで暗号化されてるから
復元が無理って聞いて諦めたよ。本当かどうかは知らない。
キーボードでBIOS(UEFIだが)に入る方法は色々とやってみたけど
無理だった。ESCとかF1〜F12とか。Ctrl+何かとかかもしれないけど、
それは試していない。
復元が無理って聞いて諦めたよ。本当かどうかは知らない。
キーボードでBIOS(UEFIだが)に入る方法は色々とやってみたけど
無理だった。ESCとかF1〜F12とか。Ctrl+何かとかかもしれないけど、
それは試していない。
353[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 23:03:55.81ID:nrKNONF3 ボリュームボタンの上を押しながら電源スイッチでBIOSに入れるよ
354[Fn]+[名無しさん]
2015/09/14(月) 18:09:54.53ID:/LSDwN1Q355[Fn]+[名無しさん]
2015/09/14(月) 22:03:31.46ID:WuCqATZM 気になる点が。
これって海外で使えます?
ドコモのSIMロックってことは、海外でもNGということかな???
基本的にタブレットもWifiルーターと同じだと考えると、海外で使えるような気がするけど。
これって海外で使えます?
ドコモのSIMロックってことは、海外でもNGということかな???
基本的にタブレットもWifiルーターと同じだと考えると、海外で使えるような気がするけど。
356[Fn]+[名無しさん]
2015/09/14(月) 23:47:36.41ID:MQmLwEzx Windows10入れる前にシステムイメージ作成したいんだけどエラーになるorz
状況に心当たりがあったら誰か助けてほしい。
エラーメッセージは↓
「Windowsバックアップで、EFIシステムパーティション(ESP)の
排他的ロックを取得できませんでした。
他のアプリケーションがESP上のファイルをし用意している場合、
このエラーが発生する場合があります。操作を再試行してください。
(0x8078011E)
追加情報:
アクセスが拒否されました。(0x80070005)」
バックアップ先はDVDなので容量不足の線はない。
何か余計なタスクが生き残っててロック掛かってるのかと再起動して何もせずに
システムイメージ作成しようとしても解決しない。
インストールしたソフトはGoogle日本語入力とChromeとBluetoothマウスの
ドライバとavast位。
状況に心当たりがあったら誰か助けてほしい。
エラーメッセージは↓
「Windowsバックアップで、EFIシステムパーティション(ESP)の
排他的ロックを取得できませんでした。
他のアプリケーションがESP上のファイルをし用意している場合、
このエラーが発生する場合があります。操作を再試行してください。
(0x8078011E)
追加情報:
アクセスが拒否されました。(0x80070005)」
バックアップ先はDVDなので容量不足の線はない。
何か余計なタスクが生き残っててロック掛かってるのかと再起動して何もせずに
システムイメージ作成しようとしても解決しない。
インストールしたソフトはGoogle日本語入力とChromeとBluetoothマウスの
ドライバとavast位。
357[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 06:57:10.07ID:aoKoeIXb DVDって二層?
USBは8GBでならうまく行ったけど4Gはダメだった。
後、回復イメージだったら32G以上必要だった。
でも、そんなエラーは出たことないです。
TA-H10L-Bのほうだけど。
USBは8GBでならうまく行ったけど4Gはダメだった。
後、回復イメージだったら32G以上必要だった。
でも、そんなエラーは出たことないです。
TA-H10L-Bのほうだけど。
358[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 07:06:57.98ID:aoKoeIXb 連投ですまん。avastでそのエラーが出るからアンインストールしたって
内容の記事が検索されたのでアンインストールしてみては?
内容の記事が検索されたのでアンインストールしてみては?
359356
2015/09/15(火) 08:01:37.53ID:MyhXQg7y >>357-358
DVDは何層だったか覚えてないけど、ディスク複数枚に分割で書き込む筈だから
容量不足の線は消して良いと考えてる。
機種書き忘れてたが、こちらもTA-H10L-B。
avastがESP掴んでる可能性は想定してなかった。
今夜検証して報告する。
DVDは何層だったか覚えてないけど、ディスク複数枚に分割で書き込む筈だから
容量不足の線は消して良いと考えてる。
機種書き忘れてたが、こちらもTA-H10L-B。
avastがESP掴んでる可能性は想定してなかった。
今夜検証して報告する。
360[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 15:43:55.12ID:3REFcIDW USB3.0のMicroABポート接続のUSBハブってまだ>>277
の一個しか世界中にないんですか?
今年のcherry trailでmicroABポート搭載の機種がたくさん出てくれば
mebius padユーザーも恩恵を受けられそうだけど。。。
の一個しか世界中にないんですか?
今年のcherry trailでmicroABポート搭載の機種がたくさん出てくれば
mebius padユーザーも恩恵を受けられそうだけど。。。
361[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 16:14:30.27ID:aoKoeIXb あるけれど、付属の(他社からも販売されてますが)変換ケーブルに
好きなHUBなりをつなげる方がいいと思うよ。
これにしか絶対使わない!っていうなら止めないけど。
好きなHUBなりをつなげる方がいいと思うよ。
これにしか絶対使わない!っていうなら止めないけど。
362360
2015/09/15(火) 16:20:23.63ID:3REFcIDW どうも勘違いしていたみたいです。
microABポートってMicroA、MicroB両方に対応しているポートみたいですね。
https://en.wikipedia.org/wiki/USB
それだったら市販のOTGハブ(といっても輸入物はamazonしか扱っていないが)の中には対応しているものもありそうですね。
microABポートってMicroA、MicroB両方に対応しているポートみたいですね。
https://en.wikipedia.org/wiki/USB
それだったら市販のOTGハブ(といっても輸入物はamazonしか扱っていないが)の中には対応しているものもありそうですね。
363[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 16:56:01.41ID:aoKoeIXb ああ、商品の詳細にさ
「USB接続での充電やmicroUSB(USB2.0)Bプラグとの接続は、
付属のmicroUSB(USB2.0)アタッチメントをお使いください。」
って書いてあるってことはUSB3.0の機器を買ってつないでも
USB2.0相当なのかもしれないね。じゃあちゃんとしたのを買えば
USB3.0相当になるのかわからないけれど、変換ケーブル買って
試してみますわ。
「USB接続での充電やmicroUSB(USB2.0)Bプラグとの接続は、
付属のmicroUSB(USB2.0)アタッチメントをお使いください。」
って書いてあるってことはUSB3.0の機器を買ってつないでも
USB2.0相当なのかもしれないね。じゃあちゃんとしたのを買えば
USB3.0相当になるのかわからないけれど、変換ケーブル買って
試してみますわ。
364356
2015/09/16(水) 01:25:11.82ID:k3495ePf 報告遅くなったけどavastアンインストールでシステムイメージ作成行けました。
セキュア バーチャルマシン止めるだけでも行けるという報告もあったけど、
うちの環境では無理だったので、アンインストールで対応。
ネット接続殺してアンチウイルスソフト消しての作業だったので、
ひとまず他のソフト導入を検討中。
セキュア バーチャルマシン止めるだけでも行けるという報告もあったけど、
うちの環境では無理だったので、アンインストールで対応。
ネット接続殺してアンチウイルスソフト消しての作業だったので、
ひとまず他のソフト導入を検討中。
366[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 22:47:12.70ID:jTfocoOi USBで起動を確認したつもりだったんだけれど・・・
Win10にしてBluetoothがどうもおかしいので戻そうとしたら
起動しない。BIOSから指定してもだめ。当然Win10の回復イメージを
指定では8.1はだめ。
どうすればいいんですか・・・
Win10にしてBluetoothがどうもおかしいので戻そうとしたら
起動しない。BIOSから指定してもだめ。当然Win10の回復イメージを
指定では8.1はだめ。
どうすればいいんですか・・・
367[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 23:27:55.11ID:5hM91RkJ ハードは良いんだけど、Windowsタブレットが想像以上に
使えないな。
2chビューアすらないとか、どうなってんだよ。
このスペックを堪能できるようなゲームとかないかな?
使えないな。
2chビューアすらないとか、どうなってんだよ。
このスペックを堪能できるようなゲームとかないかな?
368[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 23:46:55.72ID:NRF7QSgz ちょっと面倒だけどBlueStacksいれて2chMate使ったら?
369[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 00:38:36.29ID:aoHt53Z0 まだ8.1の人がいたらbluetoothのドライバーって
どこのになっているか教えてください。
Microsoftの2006年のなのかな・・・。
もしそうならなんでwin10で動かなくなっちゃったのよ(TT
どこのになっているか教えてください。
Microsoftの2006年のなのかな・・・。
もしそうならなんでwin10で動かなくなっちゃったのよ(TT
370[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 00:50:51.73ID:KhpfDJEE Bluetooth LE 汎用属性サービス
プロバイダー:Microsoft
日付:2006/06/21
バージョン:6.3.9600.16481
デジタル署名者Microsoft Windows
ドライバの詳細要る?
プロバイダー:Microsoft
日付:2006/06/21
バージョン:6.3.9600.16481
デジタル署名者Microsoft Windows
ドライバの詳細要る?
371[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 01:14:55.33ID:aoHt53Z0 十分すぎる情報です。ありがとうございます。
変わってないってことがわかっただけでもありがたいです。
と、いうことは、Win10との相性問題なのかなぁ・・・
はぁorz
変わってないってことがわかっただけでもありがたいです。
と、いうことは、Win10との相性問題なのかなぁ・・・
はぁorz
372[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 01:29:12.08ID:KhpfDJEE373[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 02:11:19.35ID:HhSTkjuQ 解像度がデカすぎて艦これすらカクカクで使い物にならないんだけど
374[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 02:34:59.40ID:eJBWIzyx CPUやGPUが追いついてないのに無理やりWQHD積んでるんだからしゃーない。
だいたい型落ち品買って快適なのを期待すんなし
だいたい型落ち品買って快適なのを期待すんなし
375[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 05:17:09.35ID:HhSTkjuQ いや艦これくらいならいけると思うっしょ。。。
376[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 07:16:57.43ID:28h5tzc7 WQHDつったらフルHDの倍、WXGA(720p)の4倍の画素数だからな。
転送レートも必要だし何かとキツいことくらい気付けよ
転送レートも必要だし何かとキツいことくらい気付けよ
377[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 08:30:47.84ID:BhFL9YHU 解像度落として使ったら?
378[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 21:16:09.28ID:s/GAmphw LTEのsim挿して設定は何をすれば通信できるのだろう
379[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 22:40:16.44ID:aoHt53Z0 相変わらずBluetoothがつながらないんだけれど
初期化も出来ないからもう諦めたん・・・。
simさしたら何をすればいいかはそのキャリアに聞けば教えてくれるよ。
普通は面倒だからWEBとかにも載ってるはずだけど。検索したら?
俺はこれで艦これの遠征を時々やってるけど全然遅いと思ったことが
ないんだけれど。Vivotab note8とかの方が酷かったし。
初期化も出来ないからもう諦めたん・・・。
simさしたら何をすればいいかはそのキャリアに聞けば教えてくれるよ。
普通は面倒だからWEBとかにも載ってるはずだけど。検索したら?
俺はこれで艦これの遠征を時々やってるけど全然遅いと思ったことが
ないんだけれど。Vivotab note8とかの方が酷かったし。
380[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 23:30:19.05ID:aoHt53Z0 なんか色々やってたらTPMをOFFにする?ってメッセージが出てOFFにしたら行けた・・・
8.1に戻れます!。お騒がせしました。これでBluetooth行けるよ!
8.1に戻れます!。お騒がせしました。これでBluetooth行けるよ!
381[Fn]+[名無しさん]
2015/09/19(土) 11:51:42.04ID:oeuB4EU3382[Fn]+[名無しさん]
2015/09/21(月) 00:07:02.20ID:q0YN3Dpb microSDXCカードの購入を検討中です。
メーカー仕様だと最大64GBになっていますが、
128GBでもいけるもんでしょうか?
128GBで使ってる方いますか?
メーカー仕様だと最大64GBになっていますが、
128GBでもいけるもんでしょうか?
128GBで使ってる方いますか?
383[Fn]+[名無しさん]
2015/09/21(月) 09:49:27.46ID:cEG7NA0m はい。使ってます。
書き込み等に問題はありません。
本機でフォーマットするとどうなるかはわかりませんが・・・
書き込み等に問題はありません。
本機でフォーマットするとどうなるかはわかりませんが・・・
384[Fn]+[名無しさん]
2015/09/21(月) 10:25:52.56ID:AjICIeLi 物理フォーマットする時にSDXC用のフォーマッタ使えば大丈夫だった気がする。
385[Fn]+[名無しさん]
2015/09/26(土) 13:39:29.30ID:qGOlfFnh TA-H10L-Bのwifiチップの型番わかりますか?
最近のWIndowsはデバイスマネージャー見ても型番がわからない・・・
最近のWIndowsはデバイスマネージャー見ても型番がわからない・・・
386[Fn]+[名無しさん]
2015/09/26(土) 19:52:56.89ID:X+pwY5aN 素人なこと聞いて申し訳ないのですが、winタブ(8.1 update)
ってマイクロソフトアカウントじゃないとGPSと地図アプリも
使えないんでしょうか?
ストアが使えないのはわかったのですが。
ってマイクロソフトアカウントじゃないとGPSと地図アプリも
使えないんでしょうか?
ストアが使えないのはわかったのですが。
387[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 09:43:47.08ID:XmZkCqO+ >>386
先週、TA-H10L-Bを購入し、ローカルアカウントのみで利用しています。
Windows8.1のアップデートのみ適用し、シャープのサイトにあるドライバの
更新はしていない状態です。
GPSを有効にしてIEでGoogleマップを開いて現在地を確認しようとすると、
「Googleマップは現在地を使用できません」とエラーになり、その詳細には
「信頼済みサイトに追加してください」と書かれています。
www.google,co,jp/mapsを追加すると、www.google,co,jp で登録されます。
その状態でも現在地の「Googleマップは現在地を使用できません」という
エラーになりました。
問題が解決しなかったので、信頼済みのサイトからGoogleを削除しました。
あまり役に立つ情報ではありませんが、ご参考まで。
先週、TA-H10L-Bを購入し、ローカルアカウントのみで利用しています。
Windows8.1のアップデートのみ適用し、シャープのサイトにあるドライバの
更新はしていない状態です。
GPSを有効にしてIEでGoogleマップを開いて現在地を確認しようとすると、
「Googleマップは現在地を使用できません」とエラーになり、その詳細には
「信頼済みサイトに追加してください」と書かれています。
www.google,co,jp/mapsを追加すると、www.google,co,jp で登録されます。
その状態でも現在地の「Googleマップは現在地を使用できません」という
エラーになりました。
問題が解決しなかったので、信頼済みのサイトからGoogleを削除しました。
あまり役に立つ情報ではありませんが、ご参考まで。
388[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 10:58:11.87ID:VeBqXmyY win10にしてからカメラが使えなくなりましたが、SHARPのサポートページに上がって
いるドライバを最新にしたら使えるようになりました。
ご参考まで。
いるドライバを最新にしたら使えるようになりました。
ご参考まで。
389386
2015/09/27(日) 11:19:20.06ID:Sf6QljlM390[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 11:25:56.16ID:GNv4Hitu 購入検討してるんですがサクサク動きますか?
391[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 12:15:51.30ID:TLILWEOm 旧式CPU(GPU)にWQHDのっけて32bitOSで管理。
サクサク動くわけなかろう。
サクサク動くわけなかろう。
392[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 12:36:43.45ID:3Li9GwDl もっさりだよ
例えばエクセルのアイコンをダブルクリックして何秒か待って
ようやくアイコンが反転して起動開始、完了まではさらに掛かる
OSのシャットダウンも画面が消えてから何分か掛かってるみたい
フリーズしてるのか遅いだけなのか操作が出来てなかったのか
判らないからゆったりとした気持ちで望まないと駄目
せっかちならあと数万足してcoreM以上のCPU積んでるものにした方がいい
例えばエクセルのアイコンをダブルクリックして何秒か待って
ようやくアイコンが反転して起動開始、完了まではさらに掛かる
OSのシャットダウンも画面が消えてから何分か掛かってるみたい
フリーズしてるのか遅いだけなのか操作が出来てなかったのか
判らないからゆったりとした気持ちで望まないと駄目
せっかちならあと数万足してcoreM以上のCPU積んでるものにした方がいい
393[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 12:49:54.44ID:fu22K78F うちの端末もよくフリーズしてるなぁって画面見てたらタッチパネル入力すげー受け付けてて固まってんのを発見した…
394[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 22:42:06.89ID:XmZkCqO+395[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 06:47:26.00ID:3cL2zhdw 標準で入ってるミュージックアプリで、手持ちのMP3が半分くらい認識しない。なぜ?
エクスプローラーからWクリックだと再生はできるけど、ライブラリには追加されない。
Androidスマホは全部のMP3認識するのだが。
エクスプローラーからWクリックだと再生はできるけど、ライブラリには追加されない。
Androidスマホは全部のMP3認識するのだが。
396[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 17:17:22.88ID:wwNUwd6C ドキュメント用だと思う。
ドキュメント用の割には、Winタブ対応のブックリーダーがないのが難点。
サクサクといえるか分からないけど、反応は悪くないと思うけどね。
ドキュメント用の割には、Winタブ対応のブックリーダーがないのが難点。
サクサクといえるか分からないけど、反応は悪くないと思うけどね。
397[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 18:04:11.07ID:kbaeA09S Win10でLTEやGPSは使えますか?
日本製なのは珍しくて良いのかもしれませんが、解散してしまった
会社のモジュールということでドライバサポートが心配なんですが。。。
富士通がどうにかしてくれんのかな。
日本製なのは珍しくて良いのかもしれませんが、解散してしまった
会社のモジュールということでドライバサポートが心配なんですが。。。
富士通がどうにかしてくれんのかな。
398397
2015/09/28(月) 18:17:02.89ID:kbaeA09S モジュール名書き忘れました。
Access Network Technology ANT30MO
というもののようです。他の採用例としては富士通のパソコンや
スマホに少々あるようです。
Access Network Technology ANT30MO
というもののようです。他の採用例としては富士通のパソコンや
スマホに少々あるようです。
399[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 18:32:16.15ID:3gndZAeY win10いれてEdgeでGoogleMAPひらいてGPSは捕捉してるLTEはSIMいれてないからわからないや
400[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 18:52:35.43ID:Wvm+XI7p >>397
Windows10にアップグレードしてドライバ抜けば良いんじゃないかな
別のタブレットの話だけど、俺はクリーンインストールしたい派だから
一度Windows10にアップグレードしてドライバを抜いて
デバイスマネージャーから標準ドライバ以外のデバイスをリストアップして
クリーンインストールしてからリスト通りにドライバをインストールした
これならいけると思うが
ただしクリーンインストールなので「何らかのイメージバックアップしないと、再インストールが面倒」
という問題が付いて回るが
Windows10にアップグレードしてドライバ抜けば良いんじゃないかな
別のタブレットの話だけど、俺はクリーンインストールしたい派だから
一度Windows10にアップグレードしてドライバを抜いて
デバイスマネージャーから標準ドライバ以外のデバイスをリストアップして
クリーンインストールしてからリスト通りにドライバをインストールした
これならいけると思うが
ただしクリーンインストールなので「何らかのイメージバックアップしないと、再インストールが面倒」
という問題が付いて回るが
401[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 21:19:28.11ID:cdXHVaNh 文字がきれいに見れるからテキストエディター様マシンにしている
402[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 21:22:33.87ID:QAhU+zAu403397
2015/09/29(火) 06:33:05.54ID:3rJgHRZh どうも皆さんレスありがとうございます。
Win10でもいけそうですね。
Win10でもいけそうですね。
404[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 23:55:46.52ID:Hsz4C5s1 8.1で認識させないと10にしてからだと何故か認識しないってことあるから
気を付けてね。
気を付けてね。
405[Fn]+[名無しさん]
2015/09/30(水) 17:41:07.63ID:M8iqDmnY タブレットだから、ドライバ無しでタッチパネル機能せず、だと致命的だよな
と、思ってたんだが、WindowsPEを起動して驚いた
WindowsPE+TrueImageでバックアップとろうとしたら、タッチパネルが機能してやんの
もちろんドライバ追加とか一切無しだし、構成したのもVMware上だから無関係
と、思ってたんだが、WindowsPEを起動して驚いた
WindowsPE+TrueImageでバックアップとろうとしたら、タッチパネルが機能してやんの
もちろんドライバ追加とか一切無しだし、構成したのもVMware上だから無関係
406[Fn]+[名無しさん]
2015/09/30(水) 22:07:44.58ID:p591v8gG 今度はHPの10インチタブレットたたき売られてるみたいだな
WUXGAでatomZ3795、メモリ4GB、ストレージ64GB
解像度低めなのはCPUの処理能力面で好都合かもな
WUXGAでatomZ3795、メモリ4GB、ストレージ64GB
解像度低めなのはCPUの処理能力面で好都合かもな
407[Fn]+[名無しさん]
2015/09/30(水) 23:26:32.70ID:5IMIsiZO 5月にばおーで3万だったのが更に安くなるの?
408[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 01:25:10.66ID:OS5mNjwe >>407
そんなに安かった時があったの?
そんなに安かった時があったの?
409[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 01:43:54.52ID:abpvEMN+ MebiusPadの長所って、docomo謹製のタブレットだから
(確認してないけど)エリアプラスも対応してそうなところじゃないかな
そして単体でWANに繋がるところ
HPは安いしCPUも上だけど、これならMebiusPadでいいや、ってなりそ
一応、防塵防滴だし
(確認してないけど)エリアプラスも対応してそうなところじゃないかな
そして単体でWANに繋がるところ
HPは安いしCPUも上だけど、これならMebiusPadでいいや、ってなりそ
一応、防塵防滴だし
410[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 01:50:03.14ID:vhASI5PQ >>408
HPのタブの話じゃね?
HPのタブの話じゃね?
411[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 01:53:10.94ID:sSggcWfF 機種なに?
610も1000G2もフルHDだし…
610も1000G2もフルHDだし…
412[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 06:41:42.83ID:y8uFzHrz これ
ttp://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150930_723269.html
別に勧めてるわけではないよ
メビウスパッドでatomはまだまだ低性能と判ったので
ただメビウスがもう少し解像度抑えて64bitOSだったら使い勝手が
どうなってたか気になる
ttp://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150930_723269.html
別に勧めてるわけではないよ
メビウスパッドでatomはまだまだ低性能と判ったので
ただメビウスがもう少し解像度抑えて64bitOSだったら使い勝手が
どうなってたか気になる
413[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 07:53:10.95ID:vhASI5PQ414[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 14:35:49.03ID:Y/cbc1Ci メビウスパッド購入して何が満足でしたか?
また何に不満ですか?
また何に不満ですか?
415[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 18:08:55.12ID:QoXghVwl 何が満足ってゆーか、LTEと高解像度目的だったから、それが満足点かね
不満点というか要望は、7インチクラスの1920x1080以上が欲しい、かな
やっぱりちょっと大きい
ただ、これに代わる機体が無いから(特にLTE付きは絶望的)、ひとまずはここで手打ち
不満点というか要望は、7インチクラスの1920x1080以上が欲しい、かな
やっぱりちょっと大きい
ただ、これに代わる機体が無いから(特にLTE付きは絶望的)、ひとまずはここで手打ち
416[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 20:21:45.19ID:KFWu8NdD これにauのsim入れてもドコモアンテナ立つ謎仕様。
設定はできない。
設定はできない。
417[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 22:59:17.93ID:q2Va6FOW 使い慣れたWindowsで2560x1600のタブレットは貴重。
これ買ってから自炊本閲覧用のiPad3を使わなくなってしまった。
ただ、速度はともかくUSBが標準コネクタだったら良かったのにと切に思う。
これ買ってから自炊本閲覧用のiPad3を使わなくなってしまった。
ただ、速度はともかくUSBが標準コネクタだったら良かったのにと切に思う。
418[Fn]+[名無しさん]
2015/10/02(金) 01:38:23.04ID:yaX4Um6B >>417
ビューアーなに使ってます?
ビューアーなに使ってます?
419[Fn]+[名無しさん]
2015/10/02(金) 15:19:22.14ID:2lPhLcpi USB 3.0OTGハブで使えるのまだないのかな?
2.0ならたくさん有りそうだけど。
2.0ならたくさん有りそうだけど。
420[Fn]+[名無しさん]
2015/10/02(金) 15:21:27.53ID:918NG8dc ありがとう。俺も大きさでも迷ってる。USB3.0の件は今はまだ我慢なのかな。
WDP-083-2G32G-BT(37,800円)が10月上旬に発売になるが、
やっぱ解像度と32GBはヤバいね。。これだったらヤマダPADと一緒だね。
WDP-083-2G32G-BT(37,800円)が10月上旬に発売になるが、
やっぱ解像度と32GBはヤバいね。。これだったらヤマダPADと一緒だね。
421[Fn]+[名無しさん]
2015/10/02(金) 23:36:16.89ID:qTVmeonu >>418
ももんが図書館と補助でマンガミーヤ。
ももんが図書館と補助でマンガミーヤ。
422[Fn]+[名無しさん]
2015/10/02(金) 23:50:55.48ID:yaX4Um6B >>421
ありがとう。日曜に試してみます。
ありがとう。日曜に試してみます。
423[Fn]+[名無しさん]
2015/10/03(土) 09:15:39.31ID:ClHQDy0y 昨日届いたぜ
とりあえず、言われてるほど動作は重くないな
Touch入力は遅いけど
とりあえず、言われてるほど動作は重くないな
Touch入力は遅いけど
424[Fn]+[名無しさん]
2015/10/03(土) 13:22:49.91ID:Q2MQA8XL425[Fn]+[名無しさん]
2015/10/04(日) 05:53:32.87ID:SG4Vbm4R win10へのアップデートは、次の順?
1 ドライバのバックアップ
2 全体のバックアップ
3 10へアップ
4 10をクリーンインストール
5 ドライバ再インストール
1 ドライバのバックアップ
2 全体のバックアップ
3 10へアップ
4 10をクリーンインストール
5 ドライバ再インストール
426[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 11:43:04.79ID:1dgnyljq >>425
週末を使って、Windows10のクリーンインストールを試した
俺の手順はこう↓(バックアップする前提として、SDカードを抜いてからBitLockerを外す)
1:Windows8.1状態でのフルバックアップ
2:バージョンアップなどできる事をやる
3:Windows10にバージョンアップ(プロダクトキーもメモする)
4:Windows10をバックアップして別ドライブ(別PCで可)に展開
5:ドライバを抜き出す
6:Windows10のインストールUSBのinstall.esdにドライバの組み込み
7:Windows10のインストールUSBを使ってセットアップ
8:最初の再起動時時点でバックアップ(Windows10クリーンインストール保管版)
以後はデバイス設定で何回か再起動が入るが、初期設定時にはドライバがフルで入った
クリーンなMebiusPad専用のWindows10が起動する
神経質すぎるとは自分でも思うけどな
バックアップソフトはMacrium(無料)かTrueImage2014Premium(有料)が必要
俺はTrueImage2014Premiumを使った
install.esdいじりやTrueImage2014Premiumを使う場合は、ADKが必要なので注意
週末を使って、Windows10のクリーンインストールを試した
俺の手順はこう↓(バックアップする前提として、SDカードを抜いてからBitLockerを外す)
1:Windows8.1状態でのフルバックアップ
2:バージョンアップなどできる事をやる
3:Windows10にバージョンアップ(プロダクトキーもメモする)
4:Windows10をバックアップして別ドライブ(別PCで可)に展開
5:ドライバを抜き出す
6:Windows10のインストールUSBのinstall.esdにドライバの組み込み
7:Windows10のインストールUSBを使ってセットアップ
8:最初の再起動時時点でバックアップ(Windows10クリーンインストール保管版)
以後はデバイス設定で何回か再起動が入るが、初期設定時にはドライバがフルで入った
クリーンなMebiusPad専用のWindows10が起動する
神経質すぎるとは自分でも思うけどな
バックアップソフトはMacrium(無料)かTrueImage2014Premium(有料)が必要
俺はTrueImage2014Premiumを使った
install.esdいじりやTrueImage2014Premiumを使う場合は、ADKが必要なので注意
427[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 12:06:55.14ID:1dgnyljq 追記
TrueImageを使う場合は、2015以降は使えない
理由は
Linuxベース:eMMCを認識できない
WindowsPEベース:64ビット版しか作れない(MebiusPadや多くのタブレットは32ビットオンリー)
というわけで、2014Premiumしか使えない状態
ADKは最新のfor Windows10でOK
TrueImageを使う場合は、2015以降は使えない
理由は
Linuxベース:eMMCを認識できない
WindowsPEベース:64ビット版しか作れない(MebiusPadや多くのタブレットは32ビットオンリー)
というわけで、2014Premiumしか使えない状態
ADKは最新のfor Windows10でOK
428[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 12:12:23.41ID:wt80Siz6 >>426
このままテンプレにしたくなるような手順乙。
このままテンプレにしたくなるような手順乙。
429[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 12:21:57.06ID:1dgnyljq >>428
ありがとう
ただ問題がないわけじゃない
・QuickAgentはインストールできるが、サイドボタンが反応しない(設定ではそれらしい項目無し)
・TouchDisplayLinkはプロダクトキーが求められる(Windows8.1時に調べられるか?)
という所が現在の課題
どちらも必要かと言われればいらねぇんですけど
あ、ただQuickAgentで充電ラインが設定できなくなってた
ありがとう
ただ問題がないわけじゃない
・QuickAgentはインストールできるが、サイドボタンが反応しない(設定ではそれらしい項目無し)
・TouchDisplayLinkはプロダクトキーが求められる(Windows8.1時に調べられるか?)
という所が現在の課題
どちらも必要かと言われればいらねぇんですけど
あ、ただQuickAgentで充電ラインが設定できなくなってた
430[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 18:09:57.75ID:YVKOe5bB updateした場合は別に再度ボタンは反応するしなぁ。
なんかまだいるんかね?
俺は8以降はupdateが優秀過ぎてクリーンインストールなんて
してないけれど。
なんかまだいるんかね?
俺は8以降はupdateが優秀過ぎてクリーンインストールなんて
してないけれど。
431[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 09:35:44.78ID:amrrlld2 wifiつかみ弱ない?
改善する方法は無いものか
改善する方法は無いものか
432[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 19:11:12.57ID:OSWomymw 弱いねえ風呂場にF-01Dとコレ交互に持っていくけどF-01Dの方が強いや
433[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 20:54:49.01ID:t55Xm1Ze 風呂場にもっていったら、画面に水滴ついたらタッチがまったく反応しなくなって使えなかった。
ふき取ったら普通に動いたけど…。
ふき取ったら普通に動いたけど…。
434[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 22:54:22.00ID:ncNTvsUu xperia z2でテザリングするとさ
10センチ位近づけてやっと認識する
駅のdocomoWi-Fiも無理
10センチ位近づけてやっと認識する
駅のdocomoWi-Fiも無理
435[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 09:23:08.88ID:zhoznUrv 無線LANはデバイスの設定煽るとマシになるよ
デバイス名でググると一杯出てくる
それよりクレードル高いの何とかならんのか?
電源以外の6ピンは、usb、hdmi、lan用に各2ピンだろうから
自作もあり得るんかね
デバイス名でググると一杯出てくる
それよりクレードル高いの何とかならんのか?
電源以外の6ピンは、usb、hdmi、lan用に各2ピンだろうから
自作もあり得るんかね
436[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 11:06:25.59ID:RgoP/b5X 上の方でも話題になっていたけど、
こいつのmicroABポートに直接繋がるハブない?
付属のOTGケーブルがなくなった時に備えたいので。
こいつのmicroABポートに直接繋がるハブない?
付属のOTGケーブルがなくなった時に備えたいので。
437[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 17:49:07.67ID:jknrm+o6 こいつはmhl対応してる?
438[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 23:39:31.70ID:RgoP/b5X USB3.0のMicroABとMicroBってどう違うんでしょうか?
コネクタを見ても似ていてよく区別がつきません。
MictoAB搭載機ならMicroBのケーブルは使えるんでしょうか?
コネクタを見ても似ていてよく区別がつきません。
MictoAB搭載機ならMicroBのケーブルは使えるんでしょうか?
439[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 19:30:02.18ID:or2VxnSn440[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 20:37:13.03ID:xAaySeZL441[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 10:32:43.30ID:FrPw+Ovx >>440
ホスト機能ってOTGのことじゃないんですか?
ホスト機能ってOTGのことじゃないんですか?
442[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 11:06:36.66ID:14y9/5lj >>441
違う
OTG対応ケーブルとかは普段ホストじゃないUSB端子をホストとして機能するように伝達してるけど
Mebiusは最初っからホストのUSB端子だけど、OTG信号は必要なの
で、OTG機能付きケーブルはデータ送受信の信号線がクロスしてるからMebiusでは使えない
もしくは2.0だけ使える
違う
OTG対応ケーブルとかは普段ホストじゃないUSB端子をホストとして機能するように伝達してるけど
Mebiusは最初っからホストのUSB端子だけど、OTG信号は必要なの
で、OTG機能付きケーブルはデータ送受信の信号線がクロスしてるからMebiusでは使えない
もしくは2.0だけ使える
443[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 11:40:38.06ID:ZXKBjl3E .>442
レスありがとうございます
http://www.amazon.co.jp/aLLreli-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ThinkPad-Samsung/dp/B00J58YDBU
これなんかメビウスパッドで使えてるってレビューがあったんですが、
メビウスのmicroUSB端子だけ変な仕様だとは考えにくいのですが。
レスありがとうございます
http://www.amazon.co.jp/aLLreli-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ThinkPad-Samsung/dp/B00J58YDBU
これなんかメビウスパッドで使えてるってレビューがあったんですが、
メビウスのmicroUSB端子だけ変な仕様だとは考えにくいのですが。
444[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 13:28:10.33ID:FNBVZO01 >>442
それは多分USB2.0としてしか認識されない。
USB2.0の速度で良ければ使える。
下の記事にもあるけど、MicroUSB3.0のpin4(OTG ID)がGNDにつながっていて、
なおかつUSB3.0の信号がクロスしていないタイプが必要。
OTG IDがオープンなケーブルは全く認識してくれない。
http://from.hatenablog.jp/entry/2014/08/02/234149
それは多分USB2.0としてしか認識されない。
USB2.0の速度で良ければ使える。
下の記事にもあるけど、MicroUSB3.0のpin4(OTG ID)がGNDにつながっていて、
なおかつUSB3.0の信号がクロスしていないタイプが必要。
OTG IDがオープンなケーブルは全く認識してくれない。
http://from.hatenablog.jp/entry/2014/08/02/234149
445[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 13:40:12.86ID:14y9/5lj >>443
Mebiuspad OTGでググると詳しくピンアサインについて出てくるよ
レビューは使えてるって書いてあるだけでUSB3.0ではないと思います
多分速度が出ないですが、それで良ければいいんじゃないかな
Mebiuspad OTGでググると詳しくピンアサインについて出てくるよ
レビューは使えてるって書いてあるだけでUSB3.0ではないと思います
多分速度が出ないですが、それで良ければいいんじゃないかな
446443
2015/10/11(日) 14:40:24.21ID:nf/Dc1Ia447439
2015/10/11(日) 16:47:43.71ID:8Ltth49q 失礼しました。amazon.co.jpの商品紹介を見たらUSB2.0のOTGハブのようです。
USB3.0のOTGハブってこのスレで動かないって報告が出てるu-greenぐらいしか
ないのでしょうか?これからたくさんでてくるのかな?
USB3.0のOTGハブってこのスレで動かないって報告が出てるu-greenぐらいしか
ないのでしょうか?これからたくさんでてくるのかな?
448[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 17:07:07.34ID:kLmZ68RS 出てこないでしょみんなusbcとかに移ってくでしょ
449[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 16:24:29.03ID:jRiAb7cQ カモン製ケーブルもやっぱり非認識もしくはUSB2.0なんですかね?
純正のUSB3.0ケーブルがサポートでも手に入らないことを考えると、
USB3.0で使えるOTGケーブルがあれば良いんですが。
純正のUSB3.0ケーブルがサポートでも手に入らないことを考えると、
USB3.0で使えるOTGケーブルがあれば良いんですが。
450[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 16:51:29.76ID:BgH4IzrU Mebiusは3.0のOGTに対応してないのに、出てなんの意味があるんだ?
451[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 18:05:36.47ID:8Rs5b5sK 普通のOTGケーブルはMicroUSB3.0の3.0側がクロス配線になっていて、Mebisupadでは使えない。(USB2.0のみ認識される)
Lenovo ThinkPadなどではクロス配線が必要で、ストレート配線だと逆にUSB2.0になってしまうらしい。
>>443 に出ているものにも同様なレビューがあるので、もしかしたらMebisupadでは使えるかもしれない。
それは品切れ中のようなので、他の同様のものを買って試してみようかとは思う。
一方、MicroUSB3.0側がデバイス側になることが前提のケーブルはOTG IDピン(Pin 4)が開放なのでMebius Padでは認識しない。
USB2.0としてすら認識しない。これは確認した。ただし充電はできる。
Lenovo ThinkPadなどではクロス配線が必要で、ストレート配線だと逆にUSB2.0になってしまうらしい。
>>443 に出ているものにも同様なレビューがあるので、もしかしたらMebisupadでは使えるかもしれない。
それは品切れ中のようなので、他の同様のものを買って試してみようかとは思う。
一方、MicroUSB3.0側がデバイス側になることが前提のケーブルはOTG IDピン(Pin 4)が開放なのでMebius Padでは認識しない。
USB2.0としてすら認識しない。これは確認した。ただし充電はできる。
452[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 19:39:56.54ID:ukFU4Bto >>451
ということはこのレビューにあったエプソンも「使える」だけで3.0じゃない可能性大なのか…
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1N2FB0D7STANX/ref=cm_cr_pr_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B00I4F5RGK#R1N2FB0D7STANX
ということはこのレビューにあったエプソンも「使える」だけで3.0じゃない可能性大なのか…
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1N2FB0D7STANX/ref=cm_cr_pr_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B00I4F5RGK#R1N2FB0D7STANX
453[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 19:47:18.77ID:stcN4GRb http://www.amazon.co.jp/COMON-製】USB3-0L型変換ケーブル-MicroB:L型オス←→Aタイプ:メス-ブラック-0-20m【3AMB-L02】/dp/B008969DY6/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1444646592&
このCOMONの変換ケーブルのレビューによると、ASUSのT300CHI標準添付のケーブルだと
USB2.0しかでないのに、このケーブルだとちゃんとUSB3.0の速度が出るらしい。
このケーブルはクロス配線とストレート配線のどっちなんだろう。
このCOMONの変換ケーブルのレビューによると、ASUSのT300CHI標準添付のケーブルだと
USB2.0しかでないのに、このケーブルだとちゃんとUSB3.0の速度が出るらしい。
このケーブルはクロス配線とストレート配線のどっちなんだろう。
454[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 21:16:41.90ID:8Rs5b5sK >>453
情況証拠でしかないが、Mebius PadではUSB2.0になる。
まず、>>444のサイトで検証されているように、Mebius PadでUSB3.0と認識されるためには、ストレート配線が必要。(SST→SST)
>>443のレビューの一つに、接続するUSB3.0ハブの内部配線をSST→SSRにクロス配線改造するとUSB3.0がThinkPadで使えたとあるので、
>>443のケーブルはストレートである可能性が高い。
同じ製品のレビューで「ASUS T300chiではUSB3.0は認識できずUSB2.0は認識できた」旨のレビューもあるので、T300 Chiもクロスケーブルが必要らしい。
>>453のケーブルのレビューは、そのT300 ChiでUSB3.0が認識できたという報告ばかりなので、おそらくクロスケーブル
情況証拠でしかないが、Mebius PadではUSB2.0になる。
まず、>>444のサイトで検証されているように、Mebius PadでUSB3.0と認識されるためには、ストレート配線が必要。(SST→SST)
>>443のレビューの一つに、接続するUSB3.0ハブの内部配線をSST→SSRにクロス配線改造するとUSB3.0がThinkPadで使えたとあるので、
>>443のケーブルはストレートである可能性が高い。
同じ製品のレビューで「ASUS T300chiではUSB3.0は認識できずUSB2.0は認識できた」旨のレビューもあるので、T300 Chiもクロスケーブルが必要らしい。
>>453のケーブルのレビューは、そのT300 ChiでUSB3.0が認識できたという報告ばかりなので、おそらくクロスケーブル
455[Fn]+[名無しさん]
2015/10/13(火) 09:16:18.91ID:A6o/EXCg じゃ>>443のケーブルを手に入れればUSB3.0で使えるのか。
456[Fn]+[名無しさん]
2015/10/13(火) 11:20:11.31ID:HjaSRJjA ノートンのアプリからサインインとか
ゲームのアプリ内のログインとかで
文字入力出来ないんだけど、キーボード必須?
ゲームのアプリ内のログインとかで
文字入力出来ないんだけど、キーボード必須?
457451
2015/10/13(火) 23:38:24.20ID:QQBBoXAI >>455
残念。>>443のケーブルだと2.0になるはず。
まず>>451も>>454も誤りで、ThinkPadもT300ChiもMebius Padと同様、「ストレートケーブルが必要」。
3.0の通信が成立するためにはホストとデバイス間で一回クロス配線があってSSTX(送信)とSSRX(受信)が繋がらなければならない。
通常のAコネクタ-Bコネクタのデバイス用ケーブルは、クロスしている。
USBハブはストレート結線なので、ホストとデバイスの中間に挿入しても一回クロスすることに影響を与えない。
OTGケーブルは、デバイスをつなぐためのものだからハブと同様ストレートで正常。Pin4がGNDに落ちていて、受け側はAコネクタメス。
それが正常。Mebius Padに付属のケーブルは、OTGケーブルとして何ら不自然なものではない。
因みに「デバイスとして」繋ぐためのケーブルは、Pin4は開放でクロス結線、反対側はAコネクタオス。
このケーブルはMebius Padでは使えない(USB2.0部分を使った充電ケーブルとしては使える)。
>>443のケーブルは受け側がAコネクタメスのOTGケーブルなのにクロス配線になっている、異質なケーブル。
>>443のレビューに登場する、ハブを改造した人は勘違いしていて、クロスにもう一度クロスすることでストレートになったにすぎない。
この、「Aコネクタ側がメスなのにクロス配線」というおかしなケーブルは他にもあって、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INKS81C
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MXM4DI8
を試しに買ってみたが、Mebius PadではUSB2.0のみ認識した。つまりThinkPadやT300Chiと同じ動作。
(テスターでもクロス配線であることを確認)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OZJ3BAI
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J272VM2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RV67ZNQ
も同様と思われる。ThinkPadやT300Chiのユーザーは多いので、それを参考にできる。
だから、買うなら>>453にするべき。
残念。>>443のケーブルだと2.0になるはず。
まず>>451も>>454も誤りで、ThinkPadもT300ChiもMebius Padと同様、「ストレートケーブルが必要」。
3.0の通信が成立するためにはホストとデバイス間で一回クロス配線があってSSTX(送信)とSSRX(受信)が繋がらなければならない。
通常のAコネクタ-Bコネクタのデバイス用ケーブルは、クロスしている。
USBハブはストレート結線なので、ホストとデバイスの中間に挿入しても一回クロスすることに影響を与えない。
OTGケーブルは、デバイスをつなぐためのものだからハブと同様ストレートで正常。Pin4がGNDに落ちていて、受け側はAコネクタメス。
それが正常。Mebius Padに付属のケーブルは、OTGケーブルとして何ら不自然なものではない。
因みに「デバイスとして」繋ぐためのケーブルは、Pin4は開放でクロス結線、反対側はAコネクタオス。
このケーブルはMebius Padでは使えない(USB2.0部分を使った充電ケーブルとしては使える)。
>>443のケーブルは受け側がAコネクタメスのOTGケーブルなのにクロス配線になっている、異質なケーブル。
>>443のレビューに登場する、ハブを改造した人は勘違いしていて、クロスにもう一度クロスすることでストレートになったにすぎない。
この、「Aコネクタ側がメスなのにクロス配線」というおかしなケーブルは他にもあって、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00INKS81C
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MXM4DI8
を試しに買ってみたが、Mebius PadではUSB2.0のみ認識した。つまりThinkPadやT300Chiと同じ動作。
(テスターでもクロス配線であることを確認)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OZJ3BAI
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J272VM2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RV67ZNQ
も同様と思われる。ThinkPadやT300Chiのユーザーは多いので、それを参考にできる。
だから、買うなら>>453にするべき。
458451
2015/10/14(水) 02:07:25.30ID:BCgYLbv9 もう一つ、それでも心配なのは、>>444のサイトでカモンのL型ケーブルのPin 4がオープンだったと書いてあること。
ThinkPadやT300Chiが、Pin 4がオープンでも認識するのだとしたら、Mebius Padとは事情が違う。
ホストにしかならないのだから、Pin 4は無視してもいいはずだが、Mebius PadはPin 4がGNDに繋がっていないと認識しない。
ThinkPadやT300Chiが、Pin 4がオープンでも認識するのだとしたら、Mebius Padとは事情が違う。
ホストにしかならないのだから、Pin 4は無視してもいいはずだが、Mebius PadはPin 4がGNDに繋がっていないと認識しない。
459[Fn]+[名無しさん]
2015/10/14(水) 10:47:54.80ID:k5GP7AM9 うーむ。USB3.0は複雑怪奇なり。
460[Fn]+[名無しさん]
2015/10/14(水) 17:36:13.13ID:LrjUpLz+ これって、IEのメトロUIモードに対応してないの?
インターネットオプション>「プログラム」>「リンクの開き方を選択」 で選択できないんだが。
インターネットオプション>「プログラム」>「リンクの開き方を選択」 で選択できないんだが。
461[Fn]+[名無しさん]
2015/10/14(水) 19:16:55.91ID:RaO0Geyi メトロって
地下鉄かな
地下鉄かな
462[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 12:31:28.93ID:d3cmQ1Ih ストアアプリの地図ってインターネットに接続していないと
GPS位置情報が使えないようなんですが、WANに契約するのが前提なんでしょうか?
wanがあるmebius padはともかく、他のWLANしかなくてGPSを搭載しているタブレットも
同じなんですか?位置情報を送信しないと使えないなんて何のためのGPS何でしょうか・・・
GPS位置情報が使えないようなんですが、WANに契約するのが前提なんでしょうか?
wanがあるmebius padはともかく、他のWLANしかなくてGPSを搭載しているタブレットも
同じなんですか?位置情報を送信しないと使えないなんて何のためのGPS何でしょうか・・・
463[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 12:49:59.16ID:pspvDI2z この機種の近接センサーって何使われてるの?
磁気センサーは無い?
磁気センサーは無い?
464[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 08:34:30.25ID:sDE8nsTr465[Fn]+[名無しさん]
2015/10/17(土) 11:58:54.76ID:VDjDXutI http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl14/
このタブレットクーラー買ったけど、なかなか良いみたい。
FullHD動画の連続再生ができるようになった。
公式のクレードルも、この程度の冷却は
考慮してくれたらいいのに。
このタブレットクーラー買ったけど、なかなか良いみたい。
FullHD動画の連続再生ができるようになった。
公式のクレードルも、この程度の冷却は
考慮してくれたらいいのに。
466451
2015/10/17(土) 19:03:46.85ID:LksBkCmf USBケーブルの続き。
(1) >>457 のOTGケーブルはUSB3.0部分がクロス結線(SSTX→SSRX)でMebius PadではUSB2.0のみ認識される。
これをなんとかUSB3.0で使えるようにするため、追加の変換アダプタを検討した。
(2) http://www.amazon.co.jp/dp/B005UMF17K
これはUSB3.0のAコネクタオス-Aコネクタオスの変換アダプタで、テスターで調べたところストレート結線だった。
(SSTX→SSTX、つまりコネクタに向かって見た時、対応する同じピンがそれぞれ結線されている)
(3) http://www.amazon.co.jp/dp/B006HLZ2S6
これもUSB3.0のAコネクタオス-Aコネクタオスの変換ケーブルだが、テスターで調べたところクロス結線だった。
コネクタに向かって見た時、USB2.0部分の4ピンは対応する同じピンがそれぞれ結線されているが、
USB3.0部分の5ピンは(5,6)のペアが他方の(8,9)のペアに接続されている。
(4) http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4NMTMQ
これはUSB3.0のAコネクタメス-Aコネクタメスの変換アダプタで、テスターで調べたところクロス結線だった。
よって、(1)−(2)−(4)の順で連結することで、クロス−ストレート−クロスとなり、純正のUSBケーブルと同じ
ストレート結線のOTGケーブルになるはず。
やってみると、確かにUSB3.0として認識されるが、通信が非常に不安定。
書き込みエラーが頻発し、突然接続が切れるUSBメモリや、最初からエラーで接続できないHDDなどばかり。
変換アダプタをこんなにたくさん数珠つなぎにすると、さすがにUSB3.0の通信(理論上5Gbps)は不可能。
やむを得ず(1)のケーブルのAコネクタを切り離して分解し、配線のハンダ付けをやり直してストレートにした。
(5,6)のペアを(8,9)のペアと入れ替え。ケーブルの撚りを戻すのは最小限にし、ギリギリまで端子に近づけた。
養生は絶縁テープをグルグル巻きにしただけ。すると安定してUSB3.0の通信ができるようになった。
結局のところ改造が必要で、ハンダゴテを持っている人しか無理だが、ニッパとハンダゴテさえあれば難しくはない。
なお、(2)や(3)はこのケーブルや純正ケーブルに連結することで、USB充電ケーブルとしては使えることは確認した。
(1) >>457 のOTGケーブルはUSB3.0部分がクロス結線(SSTX→SSRX)でMebius PadではUSB2.0のみ認識される。
これをなんとかUSB3.0で使えるようにするため、追加の変換アダプタを検討した。
(2) http://www.amazon.co.jp/dp/B005UMF17K
これはUSB3.0のAコネクタオス-Aコネクタオスの変換アダプタで、テスターで調べたところストレート結線だった。
(SSTX→SSTX、つまりコネクタに向かって見た時、対応する同じピンがそれぞれ結線されている)
(3) http://www.amazon.co.jp/dp/B006HLZ2S6
これもUSB3.0のAコネクタオス-Aコネクタオスの変換ケーブルだが、テスターで調べたところクロス結線だった。
コネクタに向かって見た時、USB2.0部分の4ピンは対応する同じピンがそれぞれ結線されているが、
USB3.0部分の5ピンは(5,6)のペアが他方の(8,9)のペアに接続されている。
(4) http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4NMTMQ
これはUSB3.0のAコネクタメス-Aコネクタメスの変換アダプタで、テスターで調べたところクロス結線だった。
よって、(1)−(2)−(4)の順で連結することで、クロス−ストレート−クロスとなり、純正のUSBケーブルと同じ
ストレート結線のOTGケーブルになるはず。
やってみると、確かにUSB3.0として認識されるが、通信が非常に不安定。
書き込みエラーが頻発し、突然接続が切れるUSBメモリや、最初からエラーで接続できないHDDなどばかり。
変換アダプタをこんなにたくさん数珠つなぎにすると、さすがにUSB3.0の通信(理論上5Gbps)は不可能。
やむを得ず(1)のケーブルのAコネクタを切り離して分解し、配線のハンダ付けをやり直してストレートにした。
(5,6)のペアを(8,9)のペアと入れ替え。ケーブルの撚りを戻すのは最小限にし、ギリギリまで端子に近づけた。
養生は絶縁テープをグルグル巻きにしただけ。すると安定してUSB3.0の通信ができるようになった。
結局のところ改造が必要で、ハンダゴテを持っている人しか無理だが、ニッパとハンダゴテさえあれば難しくはない。
なお、(2)や(3)はこのケーブルや純正ケーブルに連結することで、USB充電ケーブルとしては使えることは確認した。
467[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 14:33:13.45ID:0vtwCC1r スマホからテザリングしてるんだけど
端末から58センチ離すと、電波を掴まなくなってしまいます
wifi受信を強化する方法わ?
端末から58センチ離すと、電波を掴まなくなってしまいます
wifi受信を強化する方法わ?
468[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 15:25:46.07ID:MAuDi1dl469451
2015/10/18(日) 17:58:44.97ID:/mnVl5FU >>468
>>458 で書きましたがカモンのL型ケーブルはPin4がオープンで使えない可能性が高い。
Pin4がオープンだとMebius PadではUSB2.0部分すら認識しない。
これは当初別のアダプタを分解して試していた時に判明した。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B59QWHK
これは受け側がAコネクタメスなのにクロス配線、しかもPin4がオープンという謎のアダプタ。
そのままではMebius Padは何も認識せず、分解してPin4をPin5(GND)に繋ぐとUSB2.0のみ認識する。
このアダプタのレビューを見ると、Lenovo ThinkPad 8でも「何も認識しない」という報告ばかり。
よって >>458 を少し訂正すると、ThinkPadでも、ストレート結線であることに加えPin4がGNDに繋がっていることが必須の模様。
ストレートケーブルでありさえすればよくPin4がオープンでも構わないのは、ASUSのみらしい。
その証拠に、 >>453 のレビューをよく見ると、使えたと言っているのはT300Chiのユーザーばかりで、ThinkPadのユーザーはいない。
ThinkPadでは明確に「使えません」と言っているレビューもある。
まとめると、
SHARP Mebius Pad, Lenovo ThinkPad 8 … ストレート結線、かつ Pin4がGNDのOTGケーブルが必要。Pin4がオープンだと何も認識せず、クロス結線だとUSB2.0のみ認識する。
ASUS T300Chi … ストレート結線ならPin4がオープンでもよい。クロス結線だとUSB2.0のみ認識する。
ということ。今のところ、Mebius PadでもThinkPadでもそのまま使えるUSB3.0のOTGケーブルは簡単には見つからない。
「ThinkPad 8でUSB3.0が使えた」というレビューのあるケーブルが見つかれば、Mebius Padでも使える可能性がある。
下記のサイトで紹介されているLenovoの純正ケーブルが候補。
http://pcmanabu.com/thinkpad-8-otg-4x90f84314/
http://shopap.lenovo.com/jp/itemdetails/4X90F84314/460/433367259A6D4562AA7866FA003EF682
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KOB30ZM
>>458 で書きましたがカモンのL型ケーブルはPin4がオープンで使えない可能性が高い。
Pin4がオープンだとMebius PadではUSB2.0部分すら認識しない。
これは当初別のアダプタを分解して試していた時に判明した。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B59QWHK
これは受け側がAコネクタメスなのにクロス配線、しかもPin4がオープンという謎のアダプタ。
そのままではMebius Padは何も認識せず、分解してPin4をPin5(GND)に繋ぐとUSB2.0のみ認識する。
このアダプタのレビューを見ると、Lenovo ThinkPad 8でも「何も認識しない」という報告ばかり。
よって >>458 を少し訂正すると、ThinkPadでも、ストレート結線であることに加えPin4がGNDに繋がっていることが必須の模様。
ストレートケーブルでありさえすればよくPin4がオープンでも構わないのは、ASUSのみらしい。
その証拠に、 >>453 のレビューをよく見ると、使えたと言っているのはT300Chiのユーザーばかりで、ThinkPadのユーザーはいない。
ThinkPadでは明確に「使えません」と言っているレビューもある。
まとめると、
SHARP Mebius Pad, Lenovo ThinkPad 8 … ストレート結線、かつ Pin4がGNDのOTGケーブルが必要。Pin4がオープンだと何も認識せず、クロス結線だとUSB2.0のみ認識する。
ASUS T300Chi … ストレート結線ならPin4がオープンでもよい。クロス結線だとUSB2.0のみ認識する。
ということ。今のところ、Mebius PadでもThinkPadでもそのまま使えるUSB3.0のOTGケーブルは簡単には見つからない。
「ThinkPad 8でUSB3.0が使えた」というレビューのあるケーブルが見つかれば、Mebius Padでも使える可能性がある。
下記のサイトで紹介されているLenovoの純正ケーブルが候補。
http://pcmanabu.com/thinkpad-8-otg-4x90f84314/
http://shopap.lenovo.com/jp/itemdetails/4X90F84314/460/433367259A6D4562AA7866FA003EF682
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KOB30ZM
470[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 18:11:33.62ID:djxBxHQs officemobileは無料でつかえるの?
472[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 09:25:26.44ID:l4bSkk8I >>469
検証お疲れ様です。
おいらが買ったカモンのL字ケーブルがゴミな理由がわかりました。
オープンだとどーしようもないな。
L字じゃなければ添付品でいいしなぁ・・ でも硬いし短いからすぐ抜けるんだよね。
検証お疲れ様です。
おいらが買ったカモンのL字ケーブルがゴミな理由がわかりました。
オープンだとどーしようもないな。
L字じゃなければ添付品でいいしなぁ・・ でも硬いし短いからすぐ抜けるんだよね。
473[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 12:27:21.66ID:3FjVquRq474[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 12:58:04.93ID:JoNQMviT L字欲しいだけなら変換ケーブルでよくね?
475[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 15:05:24.41ID:TH1VFLrC >>469
のlenovo shopのthinkpad 8用ケーブル、昨日はクーポン適用で
1100円だったのに今日はクーポンがなくなって1620円になってるな・・・
試そうと思ったのに。
今度安くなったら買うわ。いつか分からんけど。
のlenovo shopのthinkpad 8用ケーブル、昨日はクーポン適用で
1100円だったのに今日はクーポンがなくなって1620円になってるな・・・
試そうと思ったのに。
今度安くなったら買うわ。いつか分からんけど。
476[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 18:30:10.14ID:0wlemLh5 mebius padのWAN/GPSモジュールのANT30MO(COSMOS)って、
linux用のドライバはないんですかね?
F-02Eとかの富士通のAndroid機で少数使われていたのでAndroid用のドライバは
あると思うんですが、それを普通のlinuxディストリで使えるようにしてくれるほど
変わった?なソフトウェア開発者もいないか・・・
(海外ではほとんど売っていないみたいだし)
一応f-02eのソースコードのリンクです。どこにドライバがあるかすらわかりません。
(bluetoothとかはあったけど)
ttp://spf.fmworld.net/oss/oss/f-02e/first/index.html
linux用のドライバはないんですかね?
F-02Eとかの富士通のAndroid機で少数使われていたのでAndroid用のドライバは
あると思うんですが、それを普通のlinuxディストリで使えるようにしてくれるほど
変わった?なソフトウェア開発者もいないか・・・
(海外ではほとんど売っていないみたいだし)
一応f-02eのソースコードのリンクです。どこにドライバがあるかすらわかりません。
(bluetoothとかはあったけど)
ttp://spf.fmworld.net/oss/oss/f-02e/first/index.html
477[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 20:28:25.86ID:AtCXeycX >>476
自分でコンパイルしてもええやん
自分でコンパイルしてもええやん
478[Fn]+[名無しさん]
2015/10/20(火) 15:49:33.14ID:56tgYm9M ぎえー!
液晶割れ交換修理で5万オーバーの見積!
新品買えるな( ・ω・)
液晶割れ交換修理で5万オーバーの見積!
新品買えるな( ・ω・)
479[Fn]+[名無しさん]
2015/10/20(火) 16:04:21.69ID:ochIt9Dn 海外で売ってる(日本でも売ってるけど)
fujitsuのlifebookに載ってるLTE&GPSチップってCOSMOSじゃないの?
意外とメジャーな気がする。
fujitsuのlifebookに載ってるLTE&GPSチップってCOSMOSじゃないの?
意外とメジャーな気がする。
480[Fn]+[名無しさん]
2015/10/20(火) 22:27:54.87ID:4iiQSG/J 469のケーブルじゃないけど、LenovoのThinkpad USB 3.0 Y cable は本体充電出来ないけど使える。
481a
2015/10/22(木) 19:40:43.43ID:hWqntQSD アトラス調布は地震で評判の調布市富士見町3丁目21-3
地震の震度大きいのは事実の富士見町です。
過去データ見ても近親相姦は繰り返します。
土地を追われた稲城市百村出身ザキシマ一家!B420
父(S友商事で近親相姦)長男=万引きザキシマ亮介(東京電機大学中学校)
娘=ザキシマ結子<桐光学園中学>JCふぇらバイト、旭化成の手抜きは大問題
地震の震度大きいのは事実の富士見町です。
過去データ見ても近親相姦は繰り返します。
土地を追われた稲城市百村出身ザキシマ一家!B420
父(S友商事で近親相姦)長男=万引きザキシマ亮介(東京電機大学中学校)
娘=ザキシマ結子<桐光学園中学>JCふぇらバイト、旭化成の手抜きは大問題
482[Fn]+[名無しさん]
2015/10/23(金) 21:06:50.22ID:J7sTWYQ4 QuickAgentで日本語入力ができるアプリとできないアプリがあるんだけど、
これって仕様ですか?
たとえばIEではできて、EdgeとChromeはできません。
みなさんのはどうですか?
これって仕様ですか?
たとえばIEではできて、EdgeとChromeはできません。
みなさんのはどうですか?
483[Fn]+[名無しさん]
2015/10/23(金) 21:18:27.99ID:dO5IJ/cy これのmicroSDカードリーダーって滅茶苦茶低速だな
高速なSDカードでも全然速度でない
Cドライブの容量確保のためにSDにページファイル割り当てようと思ったけど
遅いCドライブより遥かに遅いのでは無理だな
高速なSDカードでも全然速度でない
Cドライブの容量確保のためにSDにページファイル割り当てようと思ったけど
遅いCドライブより遥かに遅いのでは無理だな
484[Fn]+[名無しさん]
2015/10/23(金) 21:28:47.41ID:psRNkMyM どれくらいの速度なん?
485[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 12:28:28.20ID:ArVhxbW/ そろそろメビウスの新作?後継機?来ないかな
最近電源ボタンの接触が悪くて
最近電源ボタンの接触が悪くて
486[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 15:04:35.81ID:ZIwjHiof そんな力シャープにないだろ
487[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 15:44:02.54ID:+hwgoR6c wifiがほとんど使えない
初期故障かな
初期故障かな
488[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 19:36:20.62ID:JmxypvAF これだけ感度悪いと出力制限掛けてそう
489[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 20:53:39.55ID:5KR/Qz98 みんなもそうなん?
490[Fn]+[名無しさん]
2015/10/26(月) 07:31:50.38ID:SLBlZ71B 設計レベルでミスってんじゃね
アンテナつけ忘れとかを疑うわ
アンテナつけ忘れとかを疑うわ
491[Fn]+[名無しさん]
2015/10/27(火) 08:05:31.19ID:nz/HFugj 最近買ったばかりなんですが
wifi接続だと、親機から1m離れたら使えなくなります
こんなもんでしょうか?
wifi接続だと、親機から1m離れたら使えなくなります
こんなもんでしょうか?
492[Fn]+[名無しさん]
2015/10/27(火) 08:58:52.20ID:95PZXcbx >>491
それは流石に酷いが、このPCは電波の掴みが弱い
しかしそれはPCそのものの品質ではなくて、無線LANアダプタの性能が悪いせいみたい
同じパーツを使ってるASUSも同じように弱い弱い書かれてる
Broadcom製みたいだけど、ホントに弱いよな…採用前にテストしなかったのかね
それは流石に酷いが、このPCは電波の掴みが弱い
しかしそれはPCそのものの品質ではなくて、無線LANアダプタの性能が悪いせいみたい
同じパーツを使ってるASUSも同じように弱い弱い書かれてる
Broadcom製みたいだけど、ホントに弱いよな…採用前にテストしなかったのかね
493[Fn]+[名無しさん]
2015/10/27(火) 21:00:24.35ID:FK7b4gKz 当たり外れあるのかな
自分は2部屋挟んで風呂場でもWi-Fi繋がる
dellのvenue8やasusのt90chiより
アンテナ本数は少ないけど、皆がいう程不安定はない
どちらかというとストレージが遅すぎて
上の2つの機種より圧倒的にモッサリな方が気になる
ストレージの遅さと解像度の影響がまんま…ですね
自分は2部屋挟んで風呂場でもWi-Fi繋がる
dellのvenue8やasusのt90chiより
アンテナ本数は少ないけど、皆がいう程不安定はない
どちらかというとストレージが遅すぎて
上の2つの機種より圧倒的にモッサリな方が気になる
ストレージの遅さと解像度の影響がまんま…ですね
494[Fn]+[名無しさん]
2015/10/27(火) 21:19:47.92ID:4OrV9cfg うちではスマホの7割くらいの通信可能エリアだわ。たしかに少し感度悪い気がする。
495[Fn]+[名無しさん]
2015/11/01(日) 23:58:01.90ID:p2maKWKA スリープやシャットダウンしててもいつの間にかバッテリー消費しまくって数時間で空になってることがたまにあるんだがなんだこれ?
496[Fn]+[名無しさん]
2015/11/02(月) 00:13:20.02ID:nO8bJ/Ce 終了に失敗してフリーズしてるんじゃねえかなうちのもよくあるわ
497[Fn]+[名無しさん]
2015/11/02(月) 15:05:02.49ID:J1rAS6Z1 修理出したけど音沙汰が無い
498[Fn]+[名無しさん]
2015/11/03(火) 19:10:04.84ID:QApuBhCC >>484
手持ちのmicroSDでCrystal DsikMark5.0.2を試してみました。
5x 1GiBで計測です。
1. Team micro TUSDX64GUHS03
朱と黒のツートンカラーのものです。公称最大40MB/s。
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 21.55 14.47
4K Q32T1 3.316 0.933
Seq 23.28 19.92
4K 3.106 0.888
2. Sandisk Ultra SDSDQUAN-064G-G4A
赤と灰のツートンカラーのものです。公称最大48MB/s。
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 22.44 17.30
4K Q32T1 4.559 1.937
Seq 23.49 17.82
4K 4.199 1.806
3. (参考)CDBをSandiskに移動して、内蔵Cドライブを計測
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 88.15 19.66
4K Q32T1 12.03 4.266
Seq 63.55 26.00
4K 8.322 3.560
手持ちのmicroSDでCrystal DsikMark5.0.2を試してみました。
5x 1GiBで計測です。
1. Team micro TUSDX64GUHS03
朱と黒のツートンカラーのものです。公称最大40MB/s。
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 21.55 14.47
4K Q32T1 3.316 0.933
Seq 23.28 19.92
4K 3.106 0.888
2. Sandisk Ultra SDSDQUAN-064G-G4A
赤と灰のツートンカラーのものです。公称最大48MB/s。
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 22.44 17.30
4K Q32T1 4.559 1.937
Seq 23.49 17.82
4K 4.199 1.806
3. (参考)CDBをSandiskに移動して、内蔵Cドライブを計測
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 88.15 19.66
4K Q32T1 12.03 4.266
Seq 63.55 26.00
4K 8.322 3.560
499498
2015/11/03(火) 20:56:06.78ID:QApuBhCC 補足
・どちらのmicroSDもNTFSでフォーマットしています。(アロケーションユニットサイズは標準を指定)
・team microSDは「朱と黒」ではなく、「橙と黒」と言うべきか。
・どちらのmicroSDもNTFSでフォーマットしています。(アロケーションユニットサイズは標準を指定)
・team microSDは「朱と黒」ではなく、「橙と黒」と言うべきか。
500[Fn]+[名無しさん]
2015/11/03(火) 21:09:15.66ID:cGn+kMWu まぁタブレットだし、て感じか
値段相応感はあるけど他のタブ知らねえしなあ
値段相応感はあるけど他のタブ知らねえしなあ
501[Fn]+[名無しさん]
2015/11/04(水) 11:46:20.65ID:HcwsKjz5 SDカードの速度はbaytrailの仕様だろう
eMMC側は余裕あるみたいで先行した東芝の端末はこいつよりやや高速
せめて内蔵ストレージは容量と速度両方頑張って欲しかったな
eMMC側は余裕あるみたいで先行した東芝の端末はこいつよりやや高速
せめて内蔵ストレージは容量と速度両方頑張って欲しかったな
502[Fn]+[名無しさん]
2015/11/05(木) 20:48:04.58ID:B8ORbSvn 修理出したらホームからプロに変わってた
Office付きプロになってて得したは
Office付きプロになってて得したは
503[Fn]+[名無しさん]
2015/11/07(土) 12:18:56.73ID:paZr1j/q >>495-496
アップデートページから飛べる推奨設定にしたら不具合激減したが、そういうのではないのか
アップデートページから飛べる推奨設定にしたら不具合激減したが、そういうのではないのか
504[Fn]+[名無しさん]
2015/11/09(月) 18:21:48.90ID:Nemk0OeJ505[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 09:29:45.03ID:5OioXLnY506[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 15:25:03.99ID:m3l6P17b お風呂でタッチペンで操作されている方いますか?画面の濡れ具合にもよるとは思いますが、やはりストレスを感じるくらい誤操作が起こってしまいますか?
507[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 16:04:40.09ID:bqbQvO3S なぜストレスなく動くと思ったのですか?
508[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 18:01:36.88ID:U8f+x5+n ほぼ同時期に発売された富士通の防水タブレットのレビューで、誤作動がそこまで気にならないようなことが書いてあったので、もしかしたらそこまでストレスを感じないのかなと思いました。
509[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 20:01:13.37ID:426zRDGy 風呂場でビシャビシャ濡れながら…なんて使い方はしてないが
浴槽の蓋に乗せて動画視聴してるぶんには困る事はないな
浴槽の蓋に乗せて動画視聴してるぶんには困る事はないな
510[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 20:25:41.43ID:DRiFqwcy >>469
Amazonでwill-i-books扱いの「レノボ・ジャパン ThinkPad 8 USBケーブル(OTGケーブル) 4X90F8431」を
購入したので、メビウスパッドでの動作を検証しました。
●結果
メビウスパッドでもUSB3.0の速度で動作します。
CrystalDiskMark 5.0.2で、SanDisk Extreme USB3.0 SDCZ80-064G-J57を試しました。
5x 1GiBで計測です。
1. 純正USB2.0 L字型変換アダプタ+標準変換ケーブル
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 41.86 41.49
4K Q32T1 9.133 10.77
Seq 41.53 33.97
4K 6.877 10.27
2. 純正USB3.0ケーブル
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 204.8 176.7
4K Q32T1 11.54 10.77
Seq 234.0 174.3
4K 8.349 10.48
2. Lenovo USB3.0ケーブル
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 203.1 170.2
4K Q32T1 11.16 10.77
Seq 234.9 178.3
4K 8.373 10.45
Amazonでwill-i-books扱いの「レノボ・ジャパン ThinkPad 8 USBケーブル(OTGケーブル) 4X90F8431」を
購入したので、メビウスパッドでの動作を検証しました。
●結果
メビウスパッドでもUSB3.0の速度で動作します。
CrystalDiskMark 5.0.2で、SanDisk Extreme USB3.0 SDCZ80-064G-J57を試しました。
5x 1GiBで計測です。
1. 純正USB2.0 L字型変換アダプタ+標準変換ケーブル
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 41.86 41.49
4K Q32T1 9.133 10.77
Seq 41.53 33.97
4K 6.877 10.27
2. 純正USB3.0ケーブル
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 204.8 176.7
4K Q32T1 11.54 10.77
Seq 234.0 174.3
4K 8.349 10.48
2. Lenovo USB3.0ケーブル
Read (MB/s) Write (MB/s)
Seq Q32T1 203.1 170.2
4K Q32T1 11.16 10.77
Seq 234.9 178.3
4K 8.373 10.45
511[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 20:41:59.66ID:qi2gxKAv 個体差はあるんだろうけど俺のはちょっとでも濡れたら使い物にならない発熱する板になる
512[Fn]+[名無しさん]
2015/11/11(水) 08:39:39.97ID:IeennHoO 解像度の違いはあれど
ストレージの遅さでフリーズ多すぎて
自分には使いこなせないな
ペンも線がブツブツ切れた
皆さんの書き込みだとそんなに不満なさそう
個体差…かな
ストレージの遅さでフリーズ多すぎて
自分には使いこなせないな
ペンも線がブツブツ切れた
皆さんの書き込みだとそんなに不満なさそう
個体差…かな
513[Fn]+[名無しさん]
2015/11/11(水) 10:46:35.19ID:PBBD0KAC それは修理出そうよ
514[Fn]+[名無しさん]
2015/11/13(金) 20:30:30.10ID:rSPW3c8H 今買うならNTTXのVersaPro タイプVSのほうがよさげだねぇ39800
画面からシャットダウン電源切ってクレードルに乗っけてた状態から
今日久しぶりに持ち出して使おうとおもってカバンに入れようとして上側から画面みたらバックライトついてやがんの
シャットダウン失敗してクロ画面の状態で固まっててワロタ
いつもコレに気付かず持ち出して電池切れてつかえNEEEeeeeeeeeeeeeee!してたんだなそのうちクリーンインスコ試そう
画面からシャットダウン電源切ってクレードルに乗っけてた状態から
今日久しぶりに持ち出して使おうとおもってカバンに入れようとして上側から画面みたらバックライトついてやがんの
シャットダウン失敗してクロ画面の状態で固まっててワロタ
いつもコレに気付かず持ち出して電池切れてつかえNEEEeeeeeeeeeeeeee!してたんだなそのうちクリーンインスコ試そう
515[Fn]+[名無しさん]
2015/11/13(金) 23:33:18.62ID:QKOpMZAG これ買っていつも通り保護シートも買ったんだけど、
すでに保護シートみたいなのが貼られてるんだけど、
(もちろん剥がしてご利用ください的なシートの下に)
みんなその上から社外品を貼ってるの?
反応悪くなりそうだし、そもそも貼らなくてもいい系?
すでに保護シートみたいなのが貼られてるんだけど、
(もちろん剥がしてご利用ください的なシートの下に)
みんなその上から社外品を貼ってるの?
反応悪くなりそうだし、そもそも貼らなくてもいい系?
516[Fn]+[名無しさん]
2015/11/14(土) 12:30:19.38ID:NLxjp9Yz517[Fn]+[名無しさん]
2015/11/14(土) 14:51:52.10ID:rmiWpEn+518[Fn]+[名無しさん]
2015/11/15(日) 16:58:54.62ID:geMw9g1O シートと言えばいいアンチグレアフイルムはないかな?
レイアウトのXperiaタブレット用のは滑りはいいんだがイマイチ写り込みを低減してくれない
自分の顔が見えないくらいのは無いものか
レイアウトのXperiaタブレット用のは滑りはいいんだがイマイチ写り込みを低減してくれない
自分の顔が見えないくらいのは無いものか
519[Fn]+[名無しさん]
2015/11/15(日) 21:05:54.08ID:a2uaXlsA520[Fn]+[名無しさん]
2015/11/17(火) 16:06:02.62ID:RBNqPKpP521[Fn]+[名無しさん]
2015/11/21(土) 04:57:25.84ID:6DDkKJHL 画面真っ黒フリーズの原因っぽいもの見つけて調査中。。。
522[Fn]+[名無しさん]
2015/11/21(土) 10:18:18.78ID:GmCvmbVB >>521 レポ希望
523[Fn]+[名無しさん]
2015/11/21(土) 10:20:54.17ID:bvOQ46cr チラ裏
524[Fn]+[名無しさん]
2015/11/21(土) 10:35:25.97ID:8oqz3zJi525[Fn]+[名無しさん]
2015/11/22(日) 08:52:06.45ID:qOdJhzgv >>524
他のWin8.1 PCでは問題ないんですかね?
他のWin8.1 PCでは問題ないんですかね?
526[Fn]+[名無しさん]
2015/11/22(日) 12:14:23.95ID:fzsLZfO9 >>525
本機が初の8.1なので検証できないのです
昔のPCから移して使ってるterapadや、oshiroiっていう擬似ブログ形式日記ソフトでは何故か入力中ブラックアウト多い
そもそも対応OSに載ってないんだから落ちようが消えようが仕方ないんだけどさ…
本機が初の8.1なので検証できないのです
昔のPCから移して使ってるterapadや、oshiroiっていう擬似ブログ形式日記ソフトでは何故か入力中ブラックアウト多い
そもそも対応OSに載ってないんだから落ちようが消えようが仕方ないんだけどさ…
527[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 00:46:53.15ID:JaYkZsHd528[Fn]+[名無しさん]
2015/12/15(火) 23:14:46.53ID:g5yfplnV めっちゃ値上がりしてるね
529[Fn]+[名無しさん]
2015/12/16(水) 15:31:34.09ID:CwxGABIR 単に安い店が軒並み売り切れてぼったくりが売れ残ってるだけだろ
530[Fn]+[名無しさん]
2015/12/16(水) 21:03:13.67ID:bjECsRzm 値下がりせんかな〜
531[Fn]+[名無しさん]
2015/12/16(水) 21:03:27.71ID:Pt1jSTwG Sの方はまだ6万だしな
532[Fn]+[名無しさん]
2015/12/16(水) 22:45:53.61ID:5He+9Faw simフリーでWindowsでなにかいいのないですか?
533[Fn]+[名無しさん]
2015/12/18(金) 13:44:15.49ID:3zGT6DYM 誰かwwwwwwww
534[Fn]+[名無しさん]
2015/12/31(木) 17:47:05.17ID:xeGExA65 初期費用無料、毎月499MBまで無料の0sim使えました
ナノなのでアダプタ必須ですが・・・
http://www.m-on-books.jp/magazine/digimonostation/id331602
ナノなのでアダプタ必須ですが・・・
http://www.m-on-books.jp/magazine/digimonostation/id331602
535[Fn]+[名無しさん]
2016/01/06(水) 00:14:10.56ID:hrWfUSw9 もう、どこにも5万円ぐらいで売ってないですかね。出遅れすぎた。
536[Fn]+[名無しさん]
2016/01/06(水) 14:09:40.17ID:GzEK8Faa ほとんど使わないので売りたい。
ここでオークションしても良い?
ここでオークションしても良い?
537[Fn]+[名無しさん]
2016/01/07(木) 21:31:46.04ID:yPpD12CJ >>536
おいくら万円?!
おいくら万円?!
538[Fn]+[名無しさん]
2016/01/08(金) 04:55:11.12ID:RpiOkSu7 俺も全く使ってないや
お風呂デビューもまだ
お風呂デビューもまだ
539[Fn]+[名無しさん]
2016/01/08(金) 13:30:37.44ID:QTqTPPn0 お風呂は防水なんだけれど、水滴で百烈拳になるぞ。
540[Fn]+[名無しさん]
2016/01/08(金) 16:21:49.26ID:aLNne4e+ この機種はMHLに対応していますか?
541[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 13:31:13.86ID:wL/ddbZ6542[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 15:11:18.44ID:u6OwX+eB 代引き出来るなら問題ないんじゃね?
543[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 18:13:36.50ID:wL/ddbZ6544[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 18:17:00.68ID:zz1R4gPv 100%詐欺サイトだろw
なんでこんなサイトを信用出来るんだよ
なんでこんなサイトを信用出来るんだよ
545[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 22:59:35.68ID:WcVjhjKQ546[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 23:15:22.85ID:wL/ddbZ6 >>544
ですよね。とりあえず購入しない前提で、少し弄ってみます。
ですよね。とりあえず購入しない前提で、少し弄ってみます。
547[Fn]+[名無しさん]
2016/01/10(日) 01:11:57.03ID:KD5c6CVv 展示品だぞ?新品じゃないからな 56000円じゃ高すぎだと思うが
548[Fn]+[名無しさん]
2016/01/11(月) 23:24:44.71ID:NLHngKLn549[Fn]+[名無しさん]
2016/01/11(月) 23:38:05.01ID:yANsNbtu >>548
ありがとうございます。私はMebiuspadに釣られてしまって個人情報を抜かれた身で自業自得ですが、寸前で振り込まずにすみました。このスレのかたに感謝します。
いま、メールで振込先口座の連絡が来てて放置したままです。
ありがとうございます。私はMebiuspadに釣られてしまって個人情報を抜かれた身で自業自得ですが、寸前で振り込まずにすみました。このスレのかたに感謝します。
いま、メールで振込先口座の連絡が来てて放置したままです。
550[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 13:29:24.36ID:27OZQRKC 今更だけど参考までに、去年の安い時期に本体買った時、このケースもIO-DATAのECで買った。(今はもう無いっぽい)
拡張クレードルも買ったけど、未だ使ってない。
ttp://www2.elecom.co.jp/products/TB-SHMPWWVFBK.html
>>549
危ないところでしたが、よかったですね。
拡張クレードルも買ったけど、未だ使ってない。
ttp://www2.elecom.co.jp/products/TB-SHMPWWVFBK.html
>>549
危ないところでしたが、よかったですね。
551[Fn]+[名無しさん]
2016/01/19(火) 16:15:09.32ID:kxM97+0i 車や外出先用にアダプタをネットで探してみました。
12V/2Aアダプタ:
http://www.vshopu.com/item2/2143-2901/index.html
変換アダプタ 外径/内径 5.5/2.1−>3.0/1.1
http://www.vshopu.com/item2/2147-1002/index.html
シガーアダプタ:
http://www.vshopu.com/item2/2133-0601/index.html
ちょっと使った感じは良さそうです。
ノイズが出るのでクランプフィルタとかつけた方がいいかも
以上、チラシの裏でした。
12V/2Aアダプタ:
http://www.vshopu.com/item2/2143-2901/index.html
変換アダプタ 外径/内径 5.5/2.1−>3.0/1.1
http://www.vshopu.com/item2/2147-1002/index.html
シガーアダプタ:
http://www.vshopu.com/item2/2133-0601/index.html
ちょっと使った感じは良さそうです。
ノイズが出るのでクランプフィルタとかつけた方がいいかも
以上、チラシの裏でした。
552[Fn]+[名無しさん]
2016/01/19(火) 22:59:31.21ID:54wSlj7Z >>551
ドコモ/富士通のACアダプターは、コネクターも含めてそのまま使えています。もう新品はないようですが、ハードオフの中古で1000円しませんでした。
ドコモ/富士通のACアダプターは、コネクターも含めてそのまま使えています。もう新品はないようですが、ハードオフの中古で1000円しませんでした。
553[Fn]+[名無しさん]
2016/01/25(月) 10:25:11.67ID:D71+UlGM スピーカがまた逝かれた様だ、初期不良で一度修理したんだが、またおかしい
レベルが異常に低いし、コントロールパネルでテストしてもバランスがおかしい・・
保証期間ないだけど、バックアップとか修理に出すのがめんどい^^;
レベルが異常に低いし、コントロールパネルでテストしてもバランスがおかしい・・
保証期間ないだけど、バックアップとか修理に出すのがめんどい^^;
554[Fn]+[名無しさん]
2016/01/28(木) 18:38:55.85ID:CkgiGZKC 俺の場合、WiFiが弱くて機器の1メートルいないじゃないとつながらん
でも完全に壊れているわけでもないんでそのまま使ってる
どこからが故障なのか線引きが難しい
そもそもシャープ金ないから修理依頼しても断られそうだし
でも完全に壊れているわけでもないんでそのまま使ってる
どこからが故障なのか線引きが難しい
そもそもシャープ金ないから修理依頼しても断られそうだし
555[Fn]+[名無しさん]
2016/01/29(金) 07:16:48.39ID:TXKwZZPM556[Fn]+[名無しさん]
2016/02/29(月) 11:46:46.19ID:mh1/0myU >>521
亀だけど、自分も運用開始5日にして2度画面ブラックアウトに遭遇してる
1度目はバッテリ運用中、2度目は充電台接続中
両方Chromeを1-2タブでブラウジングしてただけで負荷のかかるようなことしてない
個体不良だといいけど今の所再現性無いから修理にも出しづらい
他は満足してたけどこういう不安定さだけは勘弁だわ
亀だけど、自分も運用開始5日にして2度画面ブラックアウトに遭遇してる
1度目はバッテリ運用中、2度目は充電台接続中
両方Chromeを1-2タブでブラウジングしてただけで負荷のかかるようなことしてない
個体不良だといいけど今の所再現性無いから修理にも出しづらい
他は満足してたけどこういう不安定さだけは勘弁だわ
557[Fn]+[名無しさん]
2016/03/03(木) 21:50:59.91ID:GOksopn3 win8.1の時に作った回復ドライブがあるんだけどwin10にしたら認識しなくなり、リカバリできなくなったけど、そんなことあります?
558[Fn]+[名無しさん]
2016/03/04(金) 18:37:11.72ID:YtyrRc8B >>557
ありますん
ありますん
559[Fn]+[名無しさん]
2016/03/04(金) 19:59:20.24ID:HFWY0gCT >>558
やっぱ、ありますんか。
やっぱ、ありますんか。
560[Fn]+[名無しさん]
2016/03/31(木) 19:09:27.91ID:BgYyiNlP 欲しいが売ってない
大阪で売ってるところ知らない?
大阪で売ってるところ知らない?
561[Fn]+[名無しさん]
2016/04/02(土) 00:50:36.02ID:FWkXI8gl ヤフオクで出品あるよ
562[Fn]+[名無しさん]
2016/04/04(月) 21:09:12.07ID:bP5tXIZQ 2007年式のメビウス手に入れた
汚れたキートップをフキフキしてたら「L」が折れたパンタグラフごと飛んでった
とりあえず「0」と換装して使ってる(泣)
汚れたキートップをフキフキしてたら「L」が折れたパンタグラフごと飛んでった
とりあえず「0」と換装して使ってる(泣)
563[Fn]+[名無しさん]
2016/04/08(金) 19:27:39.64ID:aBGnJTpL ANT30MOのLTEってlinuxでもwindowsのようにドライバ要らずで使えますか?
GPS機能はドライバがないから使えないみたいだけど。
GPS機能はドライバがないから使えないみたいだけど。
564[Fn]+[名無しさん]
2016/04/13(水) 01:34:30.01ID:IAtXGPYv げげ、バックライトムラが出てきた…山手線の圧力のせいか。
565[Fn]+[名無しさん]
2016/04/30(土) 12:58:49.33ID:CsJ8a31L 秋葉原の浜田電機で磁気研のHI-DISK PWHDMCSDX128GCL10UIJP(128GB)を
TH-H10L-B用に買ったが、クイックではない方の
フォーマットとファイルの書き込みに失敗する。
microSDスロットの電圧が足りないのかね。
TH-H10L-B用に買ったが、クイックではない方の
フォーマットとファイルの書き込みに失敗する。
microSDスロットの電圧が足りないのかね。
566[Fn]+[名無しさん]
2016/04/30(土) 14:37:34.91ID:TMrDEGHF >>565
sdはパナ純正でフォーマットが常識
sdはパナ純正でフォーマットが常識
567[Fn]+[名無しさん]
2016/04/30(土) 20:57:26.96ID:CsJ8a31L >>566
パナのSDフォーマッターでも失敗しますね。
パナのSDフォーマッターでも失敗しますね。
568[Fn]+[名無しさん]
2016/05/01(日) 00:17:03.41ID:7oJ0uP+4 ならsdがぶっ壊れてる
569[Fn]+[名無しさん]
2016/05/01(日) 14:04:27.72ID:dJef2LB7 >>568
PCとAndroidでは問題ありません。
PCとAndroidでは問題ありません。
570[Fn]+[名無しさん]
2016/05/01(日) 14:43:00.08ID:7oJ0uP+4 ではそのPCとアンドロイドがイカれてる
か、メビタブがイカれてる
か、メビタブがイカれてる
571[Fn]+[名無しさん]
2016/05/01(日) 23:26:30.13ID:78469umz >>569
トランセンドの高速な奴をこいつに入れたら
認識や書き込みが極端に遅くなったりSDカードを見失ったりした
アンドロイド端末やPCでは問題ないんだが
バスが思い切り低速だから高速なカードは無意味なので
サンディスクの安い奴にした方が無難だよ
トランセンドの高速な奴をこいつに入れたら
認識や書き込みが極端に遅くなったりSDカードを見失ったりした
アンドロイド端末やPCでは問題ないんだが
バスが思い切り低速だから高速なカードは無意味なので
サンディスクの安い奴にした方が無難だよ
572[Fn]+[名無しさん]
2016/05/02(月) 09:58:58.57ID:NO8mFgUw >>571
HI-DISK 128GBはXperia Z4tabletで使う事にして、TA-H10L-BにはSandisk Ultra 64GBを挿す事にしました。
Ultraの128GBはまだ高値で手が出ません。(^^);
HI-DISK 128GBはXperia Z4tabletで使う事にして、TA-H10L-BにはSandisk Ultra 64GBを挿す事にしました。
Ultraの128GBはまだ高値で手が出ません。(^^);
573[Fn]+[名無しさん]
2016/05/02(月) 22:49:26.38ID:NO8mFgUw あー、もしかするとmicroSD 128GBには正式対応していないかも、ですね。
www.sharp.co.jp/products/mebiuspad/spec.html
カードスロット microSD™カードスロット*6、micro SIMスロット*4
*6 SDメモリーカードの著作権保護機能(CPRM)に対応しておりません。
すべてのmicroSDメモリーカード(microSDHC/microSDXCメモリーカード含む)の
動作を保証するものではありません。SDIOカード、マルチメディアカードには
対応しておりません。使用可能なmicroSDメモリーカードは最大2GB、
microSDHCメモリーカードは最大32GB、microSDXCメモリーカードは最大64GBまでです。
www.sharp.co.jp/products/mebiuspad/spec.html
カードスロット microSD™カードスロット*6、micro SIMスロット*4
*6 SDメモリーカードの著作権保護機能(CPRM)に対応しておりません。
すべてのmicroSDメモリーカード(microSDHC/microSDXCメモリーカード含む)の
動作を保証するものではありません。SDIOカード、マルチメディアカードには
対応しておりません。使用可能なmicroSDメモリーカードは最大2GB、
microSDHCメモリーカードは最大32GB、microSDXCメモリーカードは最大64GBまでです。
574[Fn]+[名無しさん]
2016/05/03(火) 00:41:44.56ID:ICRLlrvc 取説も読めないガイジかな
575[Fn]+[名無しさん]
2016/05/06(金) 15:48:06.39ID:QySRnxjd シャープのサイト見ると生産終了ってなってたから急いで予約してきた
取り寄せになるって言われたけれど7万弱だったな
楽しみだ
取り寄せになるって言われたけれど7万弱だったな
楽しみだ
576[Fn]+[名無しさん]
2016/05/07(土) 13:53:00.78ID:cnAwElF1 Surface Pro4もIGZO液晶だし これ選ぶメリット今ないよ
新品35000円がせいぜいかな
そもそも遅いしね・・・
新品35000円がせいぜいかな
そもそも遅いしね・・・
577[Fn]+[名無しさん]
2016/05/08(日) 19:23:53.66ID:S5ObV8X3 もっさりだけど画面は高解像度だからきれいだよ
写真とか
写真とか
578[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 01:33:01.75ID:k88LFLex579575
2016/05/14(土) 13:39:09.03ID:7akxsFq8 初めて買ったパソコンがパソコンテレビX1でそれからというものx68030、MURAMASAと使ってきたからやっぱり買ってしっまった
スタイラスの感度が異常に悪いがこんなもん?
スタイラスの感度が異常に悪いがこんなもん?
580[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 22:19:12.53ID:k88LFLex 付属のスタイラスは使わず、100円ショップで買ったスタイラスを使っています。
581[Fn]+[名無しさん]
2016/05/15(日) 18:02:08.92ID:gim9Aj/s それじゃ意味が無い
元々絵を描くために使うことが多いから先端がとがっているというのは重要
初期不良みたいなので修理に出すつもり
元々絵を描くために使うことが多いから先端がとがっているというのは重要
初期不良みたいなので修理に出すつもり
582[Fn]+[名無しさん]
2016/05/26(木) 16:41:03.33ID:hIpzZgoN 修理から帰ってきてタッチペンが問題なく使えるようになった
と、思ったら今度はBTマウスがすぐ途切れる…
これはWindows8.1の問題らしいからWindows10にアップグレードするか
ただペン操作はやっぱりちょっと慣れが必要か
と、思ったら今度はBTマウスがすぐ途切れる…
これはWindows8.1の問題らしいからWindows10にアップグレードするか
ただペン操作はやっぱりちょっと慣れが必要か
583[Fn]+[名無しさん]
2016/07/01(金) 22:18:12.30ID:KUd0+G+b 誰もいなくなったかな?
何かしらの保護フィルム使うとご動作ばかりでうんざり
ムカつくからAndroid入れたわ
何かしらの保護フィルム使うとご動作ばかりでうんざり
ムカつくからAndroid入れたわ
584[Fn]+[名無しさん]
2016/07/06(水) 21:26:24.00ID:jVN5t/Db585[Fn]+[名無しさん]
2016/07/06(水) 21:55:01.02ID:jVN5t/Db >>573では、Mebius Padは128GBが認識しないものと決めつけましたが、
先日、Androidタブレット用に買った黒地に赤文字のSanDisk Ultra 128GB
(公称 Read 80MB/s)
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/0619659133795/
を試したところ、
なんと、問題なく書き込みできました! \(^o^)/
クイックではないフォーマットも、正常に完了します。
ただ、Win10にアップグレードしたので、Win8.1でどうかについては、時間が
とれれば検証します。
なお、磁気研の128GBはWin10でも書き込みができませんでした。
以下、読み書きの速度比較など。
先日、Androidタブレット用に買った黒地に赤文字のSanDisk Ultra 128GB
(公称 Read 80MB/s)
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/0619659133795/
を試したところ、
なんと、問題なく書き込みできました! \(^o^)/
クイックではないフォーマットも、正常に完了します。
ただ、Win10にアップグレードしたので、Win8.1でどうかについては、時間が
とれれば検証します。
なお、磁気研の128GBはWin10でも書き込みができませんでした。
以下、読み書きの速度比較など。
586[Fn]+[名無しさん]
2016/07/06(水) 21:55:29.91ID:jVN5t/Db (SanDisk Ultra 128GB)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.2 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 22.491 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 16.251 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.900 MB/s [ 1684.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.219 MB/s [ 541.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 23.488 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 12.583 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.346 MB/s [ 1549.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.323 MB/s [ 78.9 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/119.1 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2016/07/06 20:41:07
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x86)
(>>498 のSanDisk Ultra 64MB)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.2 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 22.598 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 14.310 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.134 MB/s [ 1009.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.880 MB/s [ 459.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 23.487 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 14.888 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.351 MB/s [ 818.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.715 MB/s [ 418.7 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 12.9% (7.7/59.4 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2016/07/06 20:35:47
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x86)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.2 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 22.491 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 16.251 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.900 MB/s [ 1684.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.219 MB/s [ 541.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 23.488 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 12.583 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.346 MB/s [ 1549.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.323 MB/s [ 78.9 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 0.0% (0.0/119.1 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2016/07/06 20:41:07
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x86)
(>>498 のSanDisk Ultra 64MB)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.2 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 22.598 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 14.310 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.134 MB/s [ 1009.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.880 MB/s [ 459.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 23.487 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 14.888 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.351 MB/s [ 818.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.715 MB/s [ 418.7 IOPS]
Test : 1024 MiB [D: 12.9% (7.7/59.4 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2016/07/06 20:35:47
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x86)
587[Fn]+[名無しさん]
2016/07/06(水) 21:56:07.48ID:jVN5t/Db (参考:内蔵SSD)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.2 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 95.037 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 32.403 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.321 MB/s [ 3496.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.647 MB/s [ 1134.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 80.075 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 21.392 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 10.798 MB/s [ 2636.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.535 MB/s [ 863.0 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 33.9% (18.2/53.5 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2016/07/06 20:48:13
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x86)
やはり、Read 80MB/sでも、Read 48MB/sのものとほとんど同じですね。(T T)
次回はSanDisk 128GB 48MB/sを試したいと思います。
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/0619659140021/
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.0.2 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 95.037 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 32.403 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.321 MB/s [ 3496.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.647 MB/s [ 1134.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 80.075 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 21.392 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 10.798 MB/s [ 2636.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.535 MB/s [ 863.0 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 33.9% (18.2/53.5 GiB)] (x1) [Interval=5 sec]
Date : 2016/07/06 20:48:13
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x86)
やはり、Read 80MB/sでも、Read 48MB/sのものとほとんど同じですね。(T T)
次回はSanDisk 128GB 48MB/sを試したいと思います。
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/0619659140021/
2016/07/10(日) 12:59:19.12ID:8tGe5vXv
>>585のSanDisk 128GBですが、Win8.1でも使用できました。
読み出し48MB/sのSanDisk128GBも購入するか検討したのですが、
手持ちの64GBもほとんど使っていないので見送る事にしました。
検証を期待されていた方、すいません。
なおこの128GBもUltraなので、そんなに速くはありません。以下、
参考までに他の機器でのベンチ結果です。Crystal Disk Benchは、
1GB All 1回で計測しています。Teamがやたら速く見えますが、
ランダムアクセスは値段相応です。
Xperia Z3 Compact SO-02G
A1 SD Bench 2.4.0
SanDisk 64GB Read 37.02MB/s Write 14.80MB/s
SanDisk 128GB Read 42.29MB/s Write 17.23MB/s
Team 64GB Read 42.55MB/s Write 30.98MB/s
磁気研 128GB Read 33.74MB/s Write 14.19MB/s
Xperia Z3 Tablet Compact SGP621(香港版)
A1 SD Bench 2.4.0
SanDisk 64GB Read 18.56MB/s Write 11.90MB/s
SanDisk 128GB Read 18.54MB/s Write 13.73MB/s
Team 64GB Read 18.24MB/s Write 14.52MB/s
磁気研 128GB Read 17.10MB/s Write 10.21MB/s
XPERIA Z4 Tablet SO-05G
A1 SD Bench 2.4.0
SanDisk 64GB Read 39.95MB/s Write 14.12MB/s
SanDisk 128GB Read 40.73MB/s Write 21.47MB/s
Team 64GB Read 41.46MB/s Write 27.29MB/s
磁気研 128GB Read 32.36MB/s Write 13.29MB/s
CF-J10SYNHR i5-2410M Win7 64bit + TS-RDF5K
CrystalDisk Mark 5.0,2 x64 - Seq Q32T1
SanDisk 64GB Read 43.83MB/s Write 15.07MB/s
SanDisk 128GB Read 80.83MB/s Write 32.58MB/s
Team 64GB Read 80.49MB/s Write 52.43MB/s
磁気研 128GB Read 74.95MB/s Write 8.572MB/s
読み出し48MB/sのSanDisk128GBも購入するか検討したのですが、
手持ちの64GBもほとんど使っていないので見送る事にしました。
検証を期待されていた方、すいません。
なおこの128GBもUltraなので、そんなに速くはありません。以下、
参考までに他の機器でのベンチ結果です。Crystal Disk Benchは、
1GB All 1回で計測しています。Teamがやたら速く見えますが、
ランダムアクセスは値段相応です。
Xperia Z3 Compact SO-02G
A1 SD Bench 2.4.0
SanDisk 64GB Read 37.02MB/s Write 14.80MB/s
SanDisk 128GB Read 42.29MB/s Write 17.23MB/s
Team 64GB Read 42.55MB/s Write 30.98MB/s
磁気研 128GB Read 33.74MB/s Write 14.19MB/s
Xperia Z3 Tablet Compact SGP621(香港版)
A1 SD Bench 2.4.0
SanDisk 64GB Read 18.56MB/s Write 11.90MB/s
SanDisk 128GB Read 18.54MB/s Write 13.73MB/s
Team 64GB Read 18.24MB/s Write 14.52MB/s
磁気研 128GB Read 17.10MB/s Write 10.21MB/s
XPERIA Z4 Tablet SO-05G
A1 SD Bench 2.4.0
SanDisk 64GB Read 39.95MB/s Write 14.12MB/s
SanDisk 128GB Read 40.73MB/s Write 21.47MB/s
Team 64GB Read 41.46MB/s Write 27.29MB/s
磁気研 128GB Read 32.36MB/s Write 13.29MB/s
CF-J10SYNHR i5-2410M Win7 64bit + TS-RDF5K
CrystalDisk Mark 5.0,2 x64 - Seq Q32T1
SanDisk 64GB Read 43.83MB/s Write 15.07MB/s
SanDisk 128GB Read 80.83MB/s Write 32.58MB/s
Team 64GB Read 80.49MB/s Write 52.43MB/s
磁気研 128GB Read 74.95MB/s Write 8.572MB/s
589[Fn]+[名無しさん]
2016/07/29(金) 01:53:40.88ID:qcJrAdro Windows10にアップデートして、シャットダウンしたら
電源が入らなくなってしまった・・・。
電源が入らなくなってしまった・・・。
590[Fn]+[名無しさん]
2016/07/29(金) 11:54:33.48ID:a7OAKZ3M >>589
どんまい!
どんまい!
591[Fn]+[名無しさん]
2016/07/29(金) 20:29:46.45ID:qcJrAdro592[Fn]+[名無しさん]
2016/07/29(金) 22:44:45.34ID:EctpzIx0 結局64bitは無理だったか
593[Fn]+[名無しさん]
2016/08/16(火) 19:25:46.20ID:FY23b88J >>592
Win10でも選択できませんね。
Win10でも選択できませんね。
594[Fn]+[名無しさん]
2016/08/16(火) 19:40:07.89ID:FY23b88J >>591
安定すると、シャットダウン後に大体30秒位待てば電源を入れられるようになりますよ。
安定すると、シャットダウン後に大体30秒位待てば電源を入れられるようになりますよ。
595[Fn]+[名無しさん]
2016/08/27(土) 21:30:20.73ID:P2QzncD7 Win10にしたら明るさ変更できなくなるのは私だけ?
596[Fn]+[名無しさん]
2016/10/16(日) 22:39:40.11ID:Bh22UHSz >>595
明るさ変更ができないのは、どんな操作?
明るさ変更ができないのは、どんな操作?
597[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 03:17:07.32ID:/yvF1HO2 暫く使ってると画面中心よりちょい左上がタッチされっぱなしになってにっちもさっちも行かなくなって電源ボタンで強制終了することになるんだけど同じ症状の人居る?
再起動で直るんで熱とかで物理的に押されっぱなしって訳じゃなさそうなんだが。
再起動で直るんで熱とかで物理的に押されっぱなしって訳じゃなさそうなんだが。
598[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 06:32:09.17ID:Hfz6Rbh/599[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 07:33:09.14ID:5Fle7Wg0 家は購入3ヶ月くらいで右端が勝手にタッチ状態になったな
タブを下からちょっとねじると顕著に出た。
初期不良でパネル交換してもらったよ
タブを下からちょっとねじると顕著に出た。
初期不良でパネル交換してもらったよ
600[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 08:47:56.18ID:Vzj88wup 600GET!!
ザマァ世界樹!!
ザマァ世界樹!!
601[Fn]+[名無しさん]
2016/11/29(火) 12:32:04.66ID:Kmnvbs5m602[Fn]+[名無しさん]
2016/12/11(日) 10:15:03.20ID:VIliHVDt 一度Windows10あげて認証しておけば、再アップ可能ってきいたが。。。
クレードール8000円か今買わないと無くなるかな。。。
クレードール8000円か今買わないと無くなるかな。。。
603[Fn]+[名無しさん]
2016/12/12(月) 09:19:47.73ID:qUQ8Mz5G >>602
Windows10に上げたけど俺の使ってる範囲では特に問題ないよ
Windows10に上げたけど俺の使ってる範囲では特に問題ないよ
604[Fn]+[名無しさん]
2016/12/12(月) 17:21:23.32ID:Sf0uzF31605[Fn]+[名無しさん]
2016/12/14(水) 05:34:12.34ID:mCwy7QWD そうなのか?もっかい10にしてみるか
俺もクレードル買いたい
俺もクレードル買いたい
606[Fn]+[名無しさん]
2017/01/24(火) 12:27:54.11ID:XmPCFMys 俺は予備のACアダプタが欲しい。
607[Fn]+[名無しさん]
2017/04/15(土) 21:13:23.69ID:zJJQZHLV シャープ、パソコン再参入を検討 戴社長が言及
15日、パソコンなどスマートフォン以外のIT(情報技術)機器事業への再参入を
検討していると明らかにした
シャープは「メビウス」のブランドでノート型パソコンなどを展開していたが
採算悪化を受け2010年に撤退していた
社長は「鴻海とのシナジーで撤退したIT機器にまた参入したい」とし
再参入への意欲を示した
15日、パソコンなどスマートフォン以外のIT(情報技術)機器事業への再参入を
検討していると明らかにした
シャープは「メビウス」のブランドでノート型パソコンなどを展開していたが
採算悪化を受け2010年に撤退していた
社長は「鴻海とのシナジーで撤退したIT機器にまた参入したい」とし
再参入への意欲を示した
608[Fn]+[名無しさん]
2018/02/10(土) 22:25:00.33ID:6rCJAxT8 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
609[Fn]+[名無しさん]
2018/05/23(水) 20:45:00.43ID:8PcFKuGr windows10のアップデートに失敗し、起動しなくなりました。
再インストール用USBメモリから起動しても、
インストールを完了できませんでした。
このコンピュータにWindowsをインストールするには、インストールを再実行してください。
と表示されます。
Boot managerはキー入力を受け付けずオプションの設定ができません
経験された方はいますか?
再インストール用USBメモリから起動しても、
インストールを完了できませんでした。
このコンピュータにWindowsをインストールするには、インストールを再実行してください。
と表示されます。
Boot managerはキー入力を受け付けずオプションの設定ができません
経験された方はいますか?
610[Fn]+[名無しさん]
2018/06/04(月) 22:56:44.06ID:G+WWj2pl http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018060401002591.html
東芝パソコン、シャープに売却 50億円前後、近く契約へ
2018年6月4日 21時58分
東芝がパソコン事業をシャープに売却する方針を固めたことが4日、分かった。
経営再建のために不採算事業の切り離しを進めており、昨年から売却先を探していた。
売却額は50億円前後になる見込みで、近く契約を締結する方向で調整している。
シャープは2010年にパソコン事業から撤退しており、再参入になる。
台湾の鴻海精密工業傘下で経営再建が進み、
18年3月期決算の純損益が4年ぶりに黒字となったことから事業拡大にかじをきる。
売却するのは子会社の東芝クライアントソリューション(東京)。
「ダイナブック」ブランドでノートパソコンなどを手掛ける。
東芝パソコン、シャープに売却 50億円前後、近く契約へ
2018年6月4日 21時58分
東芝がパソコン事業をシャープに売却する方針を固めたことが4日、分かった。
経営再建のために不採算事業の切り離しを進めており、昨年から売却先を探していた。
売却額は50億円前後になる見込みで、近く契約を締結する方向で調整している。
シャープは2010年にパソコン事業から撤退しており、再参入になる。
台湾の鴻海精密工業傘下で経営再建が進み、
18年3月期決算の純損益が4年ぶりに黒字となったことから事業拡大にかじをきる。
売却するのは子会社の東芝クライアントソリューション(東京)。
「ダイナブック」ブランドでノートパソコンなどを手掛ける。
611[Fn]+[名無しさん]
2018/06/05(火) 09:51:24.72ID:krj65QYY シャープが東芝PC事業買収へ
6/5(火) 7:55配信
産経新聞
シャープが東芝からパソコン事業を買収する方針を固めたことが4日、分かった。
シャープは安定成長に向け事業拡大を目指す一方、東芝は経営再建のため不採算事業の整理を進めている。
買収額は50億円前後とみられ、契約締結へ両社が最終調整している。
東芝は財務改善のため、営業利益の9割を稼いだ半導体子会社を1日に約2兆円で売却した。
並行して不採算事業の整理を進めており、すでに白物家電事業を中国の美的集団、テレビ事業を中国の海信集団(ハイセンス)に売却している。
東芝は昭和60年に世界で初めてノートパソコンを商品化。
現在はノートパソコン「ダイナブック」シリーズを展開しているが、競争激化により、平成30年3月期は96億円の営業赤字を計上するなど採算性が悪化していた。
シャープも7年から「メビウス」ブランドでノートパソコンを展開していたが、22年に撤退。
今回の事業買収によってパソコン市場に再参入する。
シャープは経営危機から28年8月に鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入った。
30年3月期連結決算では最終損益を4年ぶりに黒字転換するなど再建が進み、さらなる成長に向けて事業拡大を模索している。
主力とする液晶関連事業では、パソコンは中小型液晶パネルの大きな供給先となる。
また、親会社の鴻海精密工業はパソコンの受託生産を得意としており、その部品調達網を活用するなど協業効果も期待できる。
シャープの戴正呉(たい・せいご)社長は昨年4月、「IT機器で再び市場参入したい」と述べ、パソコンへの再参入に意欲を示していた。
戴氏は、さまざまな機器や設備をインターネットでつなぐIoT技術を成長戦略の柱に掲げており、パソコン事業の獲得によって幅広いIoT技術の開発や、人材の確保につなげたい考えだ。
6/5(火) 7:55配信
産経新聞
シャープが東芝からパソコン事業を買収する方針を固めたことが4日、分かった。
シャープは安定成長に向け事業拡大を目指す一方、東芝は経営再建のため不採算事業の整理を進めている。
買収額は50億円前後とみられ、契約締結へ両社が最終調整している。
東芝は財務改善のため、営業利益の9割を稼いだ半導体子会社を1日に約2兆円で売却した。
並行して不採算事業の整理を進めており、すでに白物家電事業を中国の美的集団、テレビ事業を中国の海信集団(ハイセンス)に売却している。
東芝は昭和60年に世界で初めてノートパソコンを商品化。
現在はノートパソコン「ダイナブック」シリーズを展開しているが、競争激化により、平成30年3月期は96億円の営業赤字を計上するなど採算性が悪化していた。
シャープも7年から「メビウス」ブランドでノートパソコンを展開していたが、22年に撤退。
今回の事業買収によってパソコン市場に再参入する。
シャープは経営危機から28年8月に鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入った。
30年3月期連結決算では最終損益を4年ぶりに黒字転換するなど再建が進み、さらなる成長に向けて事業拡大を模索している。
主力とする液晶関連事業では、パソコンは中小型液晶パネルの大きな供給先となる。
また、親会社の鴻海精密工業はパソコンの受託生産を得意としており、その部品調達網を活用するなど協業効果も期待できる。
シャープの戴正呉(たい・せいご)社長は昨年4月、「IT機器で再び市場参入したい」と述べ、パソコンへの再参入に意欲を示していた。
戴氏は、さまざまな機器や設備をインターネットでつなぐIoT技術を成長戦略の柱に掲げており、パソコン事業の獲得によって幅広いIoT技術の開発や、人材の確保につなげたい考えだ。
612[Fn]+[名無しさん]
2018/11/07(水) 18:37:43.52ID:+hbRnyCD https://isulibrary.isunet.edu/doc_num.php?explnum_id=1407
ここのpdfにmebius padに搭載されているLTEモデムANT30MOがLinuxで使えなかったって
書いてあるんですが、Linuxで使えた人いますか?
ここのpdfにmebius padに搭載されているLTEモデムANT30MOがLinuxで使えなかったって
書いてあるんですが、Linuxで使えた人いますか?
613[Fn]+[名無しさん]
2019/05/20(月) 02:17:51.65ID:gZHbL3Nw もうipadやだ
614[Fn]+[名無しさん]
2020/01/04(土) 21:55:43.19ID:E7yRdZON おまいら、あけおめ
615[Fn]+[名無しさん]
2020/01/24(金) 22:49:25.64ID:fO9IOdkg616[Fn]+[名無しさん]
2020/08/17(月) 23:33:55.34ID:gOjwk7+R617[Fn]+[名無しさん]
2020/09/07(月) 23:01:17.86ID:UqW2JoH5 https://twitter.com/duffy_rapid1124/status/1302899228398686208?s=21
なんの機種か分かる?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんの機種か分かる?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
618[Fn]+[名無しさん]
2020/10/24(土) 20:39:45.47ID:PQLgEiBt イオシス 3万で買った
外で使うとき スタンドやキーボードどうするの
外で使うとき スタンドやキーボードどうするの
619[Fn]+[名無しさん]
2020/10/25(日) 18:07:59.26ID:PX8Ujqta よくネカフェやホテルで泊まるから
軽いスマホがほしいです
外だけ使うならsh-01hはどうですか
家には15インチタブある
他軽いスマホはあるけど
shv33は今のスマホと比べたら小さい
803shはダサい zero2もダサい
xperia 5
デザイン的にsh-01hとどっちがいいかな
軽いスマホがほしいです
外だけ使うならsh-01hはどうですか
家には15インチタブある
他軽いスマホはあるけど
shv33は今のスマホと比べたら小さい
803shはダサい zero2もダサい
xperia 5
デザイン的にsh-01hとどっちがいいかな
620[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 17:53:11.30ID:HpoNHcVd 爆安で売ってるな、これならお試しで買うレベル。
ttps://twitter.com/iosys_rojiura/status/1320638481182306304?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/iosys_rojiura/status/1320638481182306304?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
621[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 19:25:20.92ID:Gst4Xtm1 >>620
瞬殺やぞ
瞬殺やぞ
622[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 20:20:51.08ID:uQi8gzXN >>620
ジャンクいらない
ジャンクいらない
623[Fn]+[名無しさん]
2020/10/26(月) 20:21:14.62ID:uQi8gzXN 昨日イオシスでrw-16g1を買った
在庫数が11から10になった
今日キャンセルのメール来た
既に店頭にて完売し、在庫切れとなってしまいました
って
どういうこと
通販より店頭が優先なの?
注文時状態がいいものでお願いいたしますって入れた
これに関係ある?
在庫数が11から10になった
今日キャンセルのメール来た
既に店頭にて完売し、在庫切れとなってしまいました
って
どういうこと
通販より店頭が優先なの?
注文時状態がいいものでお願いいたしますって入れた
これに関係ある?
624[Fn]+[名無しさん]
2020/10/27(火) 13:09:24.50ID:B9s8+Goj 昨日店頭分30個も10分で売り切れとか色々おかしい
店舗の前で待ち構えてられるかっつーの
店舗の前で待ち構えてられるかっつーの
625[Fn]+[名無しさん]
2020/10/29(木) 19:02:17.14ID:Pity3CHY スタンド キーボード マウス
どこで買う?一緒に持ち運べるの
どこで買う?一緒に持ち運べるの
626[Fn]+[名無しさん]
2020/10/30(金) 21:32:38.78ID:sL9u1HM2 仮公式スタンドはこれだ
写真のスタンド(Bluelounge Mika/問い合わせ先:トリニティ(株)/TEL:048-299-3433)、キーボード、マウスは別売です。
写真のスタンド(Bluelounge Mika/問い合わせ先:トリニティ(株)/TEL:048-299-3433)、キーボード、マウスは別売です。
627[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 00:11:05.60ID:RORYkZ4U 外でパソコンが必要になったら
スタンド、キーボード、マウスを持っていくなんてバカバカしい
スタンド、キーボード、マウスを持っていくなんてバカバカしい
628sage
2020/10/31(土) 01:34:54.69ID:yEo2f/ZV ジャンクのやつ買ったけど、タップ不良で、赤ランプ点滅でバッテリ充電できなかった。
629[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 05:58:44.97ID:Ypc5Vo2j タッチ不良ってBIOS更新でなんとかなったりしないの?
630[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 08:17:36.64ID:eLUi6lbG631[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 11:27:11.65ID:jLtvZFia タッチできないジャンクいらない
イオシスの他にどこ売ってる?
イオシスの他にどこ売ってる?
632[Fn]+[名無しさん]
2020/10/31(土) 18:24:18.37ID:aV1FWssg イオシスにタッチできる端末も29800円で売ってるじゃろ
633[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 16:18:00.20ID:ebWHdBmB634[Fn]+[名無しさん]
2020/11/08(日) 09:13:10.22ID:1qs3BsSk タッチがポンポン壊れるクソ端末だと思ってたらMSIなんだな中身
買収前のシャープにはWinタブなんて設計できる余裕は無かった
買収前のシャープにはWinタブなんて設計できる余裕は無かった
635[Fn]+[名無しさん]
2020/11/09(月) 11:43:12.96ID:N7MX2RGe デカイtap21と どっちがいいか
シャープタブはペンが付いてる他にメリットある?
なんてそんなに高いか
シャープタブはペンが付いてる他にメリットある?
なんてそんなに高いか
636[Fn]+[名無しさん]
2020/12/03(木) 15:40:04.81ID:Dd0eEBVK 俺の買ったのSSDが起動時間250時間なんだけど、短すぎるよね。換装したのかな。
637[Fn]+[名無しさん]
2020/12/06(日) 08:24:18.32ID:Zt698kKa 一般では無く官公庁向けだと思われるが何故シャープのエンブレムを付けて出すに至ったのか知りたい
学校や役所でどんな使用を想定していたのか
学校や役所でどんな使用を想定していたのか
638[Fn]+[名無しさん]
2020/12/13(日) 23:20:19.31ID:CFuQZmsb イオシスで買った RW-16G1、家で使うからバッテリーはいいやと思ってたけど
やっぱりちょっと部屋移動もできないのは不便なんでバッテリー交換したくなってきた。
bty-m6g でいいのかな?
交換してみた人いる?
やっぱりちょっと部屋移動もできないのは不便なんでバッテリー交換したくなってきた。
bty-m6g でいいのかな?
交換してみた人いる?
639[Fn]+[名無しさん]
2021/07/25(日) 16:15:19.59ID:V4VW/1cR You Tube観るにちょうどいいね。俺のはタッチも壊れないし快調。WIN10サポート切れまでは頑張る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- バンダイナムコ、「ガンダムジークアクス」地上波「上田と女」“抱き合わせ放送”を謝罪 「録画が不便」などの声相次ぐ [muffin★]
- ホリエモン、M-1は「俺からしたら大したことねえ」 芸人の質は「どんどん劣化してる。高学歴芸人の予定調和なネタ見せになってきてる」 [冬月記者★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【万博】小学生、昼食が10分しかない地獄の弾丸遠足 [696684471]
- 【超動画🎬】例の警察署、ちとヤバイwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【究極すぎる】『好きな女子アナ』『好きなVTuberの中身』結婚できるとしたらどっちがいい???????????WWWWWWWWWWWWWW【悩む】 [563551703]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- でも明らかに消費税増税してから日本衰退してるよな [943688309]
- おかゆまさきのお🏡