ここはVAIO Sについて語るスレです。
■公式
http://www.sony.jp/vaio/
http://store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/
■まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/vaiosasb/
■前スレ
SONY VAIO S Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1371427869/
■レビュー等
VAIO Sシリーズ13 レビュー
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-20
VAIO Sシリーズ13 と Sシリーズ13P 「2つのSシリーズ」徹底比較!
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-07
VAIO Sシリーズ13P(SVS13A1AJ) 分解レビュー
http://ameblo.jp/vaiora62/entry-11304784084.html
VAIO Sシリーズ15 レビュー
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-13
「VAIO Sシリーズ15」徹底検証
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/10/news087.html
「VAIO Sシリーズ15」を自己責任でパワーアップしてみた
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018.html
■増設用DDR3Lメモリ検索
http://www.coneco.net/SpecList/01503040/
「DDR3L(PC3L)」にチェック入れて検索
Sony Vaio s part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/02/05(水) 20:49:52.63ID:dWygjhmi
2014/02/05(水) 20:55:03.41ID:1ck7v9U2
2014/02/05(水) 21:10:30.37ID:NtKfn6ug
sて・・・
2014/02/05(水) 21:15:54.22ID:/jwykEf5
それつっこむならVaioもだな…
2014/02/06(木) 14:29:26.82ID:FGVEHpg+
VAIO事業売却合意・・・(´・ω・`)
ttp://www.gizmodo.jp/2014/02/vaiopc.html
SONYからはまだ何のリリースも出てないのでそれ待ち
夕方の決算説明会で何かあるでしょう
ttp://www.gizmodo.jp/2014/02/vaiopc.html
SONYからはまだ何のリリースも出てないのでそれ待ち
夕方の決算説明会で何かあるでしょう
2014/02/06(木) 15:29:02.11ID:FGVEHpg+
続報、正式にSONYからもJIPへの事業売却を発表
VAIOブランドは新会社で継続
VAIOブランドは新会社で継続
2014/02/06(木) 17:04:32.00ID:g/sbN+hI
新スレたったばかりだというのに・・・。
タイトルに書かれたsonyが・・・なんか悲しい(T-T)
タイトルに書かれたsonyが・・・なんか悲しい(T-T)
2014/02/06(木) 21:03:48.45ID:yfk8Xl6N
Sの後継はもう出ないかな
修理とかも新会社が担当するのだろうか
修理とかも新会社が担当するのだろうか
2014/02/06(木) 23:29:58.99ID:FGVEHpg+
2014/02/07(金) 01:08:19.25ID:N6ktWptp
むしろ朗報じゃね?
まぁ最近は残念なモデルばっかだったし、惰性でやってるとしか思えないSONYブランドよかよっぽどマシよ。
独立するんならそれなりに気合入ったモン出さないといけないしね。
まぁ最近は残念なモデルばっかだったし、惰性でやってるとしか思えないSONYブランドよかよっぽどマシよ。
独立するんならそれなりに気合入ったモン出さないといけないしね。
2014/02/07(金) 01:48:25.18ID:duEzzHMa
SONYでは数ある事業の一部門だったのが、新会社ではメイン事業になるわけだしな。
VAIOはもうSONYの製品ではなくなるけれど、人員や工場的にはSONYの血が完全に絶たれるわけではなさそうだな。
VAIOはもうSONYの製品ではなくなるけれど、人員や工場的にはSONYの血が完全に絶たれるわけではなさそうだな。
2014/02/07(金) 01:59:56.57ID:N6ktWptp
パソコンは汎用部品の寄せ集めだから、SONYである必然性なんてどこにもないしね。
あれだけ広く事業展開してて、全くシナジー効果出してない経営何やってんだ?って話でもあるが。
要素だけなら林檎より充実したもの持ってんのにどうしてこうなった。
あれだけ広く事業展開してて、全くシナジー効果出してない経営何やってんだ?って話でもあるが。
要素だけなら林檎より充実したもの持ってんのにどうしてこうなった。
13[Fn]+[名無しさん]
2014/02/07(金) 07:44:52.75ID:zU+WFuKu すみません。VAIOのVPCSAの持ち主なんですが、キーボードカバーを新しくしたいんですが
型番ってわかりませんかね?
型番ってわかりませんかね?
14[Fn]+[名無しさん]
2014/02/07(金) 10:01:32.00ID:R07fxJsl SONYの血なんて気にしてんの?
2014/02/07(金) 10:31:24.12ID:NSPXSpdr
>>12
なんでPSP内蔵にしなかったんだろうね。
なんでPSP内蔵にしなかったんだろうね。
2014/02/07(金) 12:26:38.51ID:+6vH7u7l
割り切らずに半端なプラットフォームソフトにリソース費やして値段上げて、競争力下げるからこういう事になるんだよ。
2014/02/07(金) 12:40:37.20ID:+6vH7u7l
sやzみたいな小さくてハイスペックな機種は他のメーカーに少なくて好きだったのにな
2014/02/07(金) 13:51:40.22ID:+kOQvldf
>>13
対応商品・アクセサリー | Sシリーズ | | ソニー
http://www.sony.jp/vaio/products/SB2/compatible.html
[その他]のところにキーボードウェア
VGP-KBV7 (ピンク、ブルー)
VGP-KBL7 (ホワイト、ブラック)
とあるね
対応商品・アクセサリー | Sシリーズ | | ソニー
http://www.sony.jp/vaio/products/SB2/compatible.html
[その他]のところにキーボードウェア
VGP-KBV7 (ピンク、ブルー)
VGP-KBL7 (ホワイト、ブラック)
とあるね
2014/02/07(金) 13:54:03.60ID:Z4upiADs
>>17
Dynabookとか中の小型モデルは途半端なんだよな
Dynabookとか中の小型モデルは途半端なんだよな
2014/02/07(金) 20:35:08.71ID:zU+WFuKu
2014/02/08(土) 02:56:12.47ID:YAnedQaw
S15のWindows8モデルを8.1にアップグレードしたら、Dolbyの詳細な設定画面が出なくなったんだけど、同じ状況の人いない?
22[Fn]+[名無しさん]
2014/02/08(土) 03:04:22.91ID:ij6nZwdw 8.1にするバカがまだいたか・・・。
2014/02/08(土) 03:07:08.77ID:YAnedQaw
バカとはなんだ、地味にUI変わって悪くないぞ
2014/02/08(土) 09:54:54.88ID:IzaK2Fjx
もうすぐ Update 1 も来ちゃうもんね♪
25[Fn]+[名無しさん]
2014/02/08(土) 21:19:15.44ID:ij6nZwdw 悪くないなら設定画面なんていらないだろ。
2014/02/08(土) 21:53:13.60ID:os1OFAVg
うざ
2014/02/08(土) 22:10:55.40ID:IzaK2Fjx
きも
2014/02/08(土) 22:18:37.10ID:EJBZHU9s
2014/02/09(日) 00:53:09.78ID:GlQBEoR3
なあ
おれのVAIO Sは2010年式のVPCS12っていうのだが
買い換えるVAIOはどれ?Fit14E?
ちょっとしょぼくねえかなあ
おれのVAIO Sは2010年式のVPCS12っていうのだが
買い換えるVAIOはどれ?Fit14E?
ちょっとしょぼくねえかなあ
2014/02/09(日) 00:56:27.22ID:VEmF9Wq2
オールインワンが良いってこと?
2014/02/09(日) 00:56:53.19ID:GlQBEoR3
そうそう
そういうの
そういうの
2014/02/09(日) 04:29:21.86ID:u1GN7/Pq
sonyストア見たらvaio Fit14/15は販売終了してるよ
今のvaioに高スペックのオールインワンは無い
俺もs13pの次は何にしようかと色々考えてるんだけど、
旧Sから買い替えるなら金払えるならdynabook r734、安目ならdellのinspiron 14zあたりの方が幸せになるんじゃないかな?
勿論、メーカーの好みがあるとは思うけど、vaioもsonyが撤退するって発表しちゃってるからね
今のvaioに高スペックのオールインワンは無い
俺もs13pの次は何にしようかと色々考えてるんだけど、
旧Sから買い替えるなら金払えるならdynabook r734、安目ならdellのinspiron 14zあたりの方が幸せになるんじゃないかな?
勿論、メーカーの好みがあるとは思うけど、vaioもsonyが撤退するって発表しちゃってるからね
2014/02/09(日) 07:08:06.76ID:GlQBEoR3
dynabook r734は理想にちかいなー
とても近い
ちょっと高いからi5が選べて、液晶が1600×900くらいだったら買っちゃう
しかしなー惜しい!
デルはなー個人で使いたくないなあこれもなんか液晶が狭いっぽいし
VPCS12で唯一気に入らんのが液晶の縦がせまいことだからなー
なんとかならんかなー15Aにしちゃうかなあ
とても近い
ちょっと高いからi5が選べて、液晶が1600×900くらいだったら買っちゃう
しかしなー惜しい!
デルはなー個人で使いたくないなあこれもなんか液晶が狭いっぽいし
VPCS12で唯一気に入らんのが液晶の縦がせまいことだからなー
なんとかならんかなー15Aにしちゃうかなあ
2014/02/09(日) 07:14:37.60ID:GlQBEoR3
ああでも15AはCDがついてないなあ
こうして夜が明けたのであった・・・
連投スマソ
こうして夜が明けたのであった・・・
連投スマソ
2014/02/09(日) 13:02:48.07ID:O1gAHYoJ
VAIOがソニーのものじゃなくなると、VAIO固有のソフト郡はどうなっちゃうのかな?
VAIO TV with nasneとか。
VAIO TV with nasneとか。
2014/02/09(日) 13:09:45.75ID:1Hip75k3
>>35
それも売却じゃない?VAIOのカスタムBIOSや独自ハードウェアに密接なアプリもいくつかあるし。
それも売却じゃない?VAIOのカスタムBIOSや独自ハードウェアに密接なアプリもいくつかあるし。
2014/02/09(日) 13:51:43.17ID:u1GN7/Pq
他のユーザーに聞いてみたかったんだが、
nasne以外のVAIO固有ソフトって本当に喜ばれてるのか?
プレイメモリーズとか不要を通り越して害悪以外の何者でもなかったんだが
ああいうのって単なる開発のオナニーじゃないの?
普通にハードの性能が良くてアプリケーションが安定して速く動くのが一番だわ
nasne以外のVAIO固有ソフトって本当に喜ばれてるのか?
プレイメモリーズとか不要を通り越して害悪以外の何者でもなかったんだが
ああいうのって単なる開発のオナニーじゃないの?
普通にハードの性能が良くてアプリケーションが安定して速く動くのが一番だわ
2014/02/09(日) 14:38:21.44ID:O1gAHYoJ
2014/02/09(日) 15:00:21.00ID:u1GN7/Pq
>>38
ソフトで他社と差別化っていう理屈は理解するけど、実際は上手く言ってるとは言い難いよね
vaio4台持ってるけど、プリインストールソフトはコロコロ変わって操作も運用も次世代に共通して引き継げたものがほとんど無かった
vaio content系のアプリは挙動が超重くなって不安定だったから苦労して外したし
サービスを売るなら売るでもっとしっかりした枠組みを完成させてくれないとね
俺はどちらかというとアンチapple派だけど、appleがiTunesでやったことは凄いと思うわ、
俺も初代iPod出たときからずっとiTunes使い続けてるもん
ソフトで他社と差別化っていう理屈は理解するけど、実際は上手く言ってるとは言い難いよね
vaio4台持ってるけど、プリインストールソフトはコロコロ変わって操作も運用も次世代に共通して引き継げたものがほとんど無かった
vaio content系のアプリは挙動が超重くなって不安定だったから苦労して外したし
サービスを売るなら売るでもっとしっかりした枠組みを完成させてくれないとね
俺はどちらかというとアンチapple派だけど、appleがiTunesでやったことは凄いと思うわ、
俺も初代iPod出たときからずっとiTunes使い続けてるもん
2014/02/10(月) 13:15:16.42ID:Rx9qbP/m
VaioS15、また修理に出した。
以前修理でマザボ交換してもらったんだが、
帰ってきて3日位で電源が入らなくなった。
正直、買わなければ良かった。
MacBookPro15にしておけば良かった。
しかしVaioPro13はとても良いものだ。
これは本当に買ってよかった。
以前買ったMacBookAirは投げ捨てたい
以前修理でマザボ交換してもらったんだが、
帰ってきて3日位で電源が入らなくなった。
正直、買わなければ良かった。
MacBookPro15にしておけば良かった。
しかしVaioPro13はとても良いものだ。
これは本当に買ってよかった。
以前買ったMacBookAirは投げ捨てたい
2014/02/10(月) 15:34:34.32ID:pA8sxgkA
はずれですね。乙です。
俺のS15はまったく問題ないですね。
Macだからといってまったく壊れないわけではないと思うけどね。
俺のS15はまったく問題ないですね。
Macだからといってまったく壊れないわけではないと思うけどね。
2014/02/10(月) 16:22:58.91ID:jv4vrp5g
ごめんなさい、ごめんなさい
43[Fn]+[名無しさん]
2014/02/10(月) 18:48:53.58ID:w8Q5AFVb みんな呑気で寝言ばっかりだよなー
売り先は投資会社だよ。
利益のことしか考えない。
新会社っていっても高く売る為の擬装会社だろう。
高く売れる準備が出来たら1~2年後には無くなるよ。
中華・韓国勢に買われないことでも祈っておけよ。
売り先は投資会社だよ。
利益のことしか考えない。
新会社っていっても高く売る為の擬装会社だろう。
高く売れる準備が出来たら1~2年後には無くなるよ。
中華・韓国勢に買われないことでも祈っておけよ。
2014/02/10(月) 21:26:59.55ID:eD8GagM8
とりあえずサポートはソニーが続けるみたいだからそれで良いよ。
きっと次は別にメーカーにチェンジだ。
きっと次は別にメーカーにチェンジだ。
2014/02/10(月) 22:21:26.43ID:pA8sxgkA
良かったら買う、そうでなければ買わない。
それだけ。
次の買うときに考えればいいさ。
それだけ。
次の買うときに考えればいいさ。
2014/02/11(火) 19:48:32.47ID:tVHiqsDG
んだな
VAIO の会社の行く末を見守っていこう
VAIO の会社の行く末を見守っていこう
47[Fn]+[名無しさん]
2014/02/13(木) 13:53:59.62ID:odRwFzu8 sony撤退するみたいだからオークションにVAIO処分するよ
欲しい人は探してみてね
欲しい人は探してみてね
48[Fn]+[名無しさん]
2014/02/13(木) 21:17:37.07ID:kIy0n9gC 傷だらけのVAIOなんて買うかよ。
49[Fn]+[名無しさん]
2014/02/13(木) 21:20:06.36ID:a8fovK+r 安ければ部品取りとして買う。
2014/02/13(木) 21:36:25.04ID:TsQHw1Xa
人が使ったノートとかスマホとかは嫌だな
2014/02/14(金) 12:38:03.47ID:BivrRf9G
自分も他人も同じ成分で出来ているのに
何故か他人だけは汚いという社会的洗脳、あるよね
何故か他人だけは汚いという社会的洗脳、あるよね
52[Fn]+[名無しさん]
2014/02/14(金) 12:39:19.05ID:p6kPCmOe え?同じ成分?
2014/02/14(金) 12:56:24.43ID:BivrRf9G
大辞林 第三版の解説
せいぶん【成分】
①ある物を構成している要素・物質。
せいぶん【成分】
①ある物を構成している要素・物質。
2014/02/14(金) 13:46:24.19ID:Q5qLkWtO
2014/02/14(金) 18:17:11.62ID:kpO7Ophx
>>54
拭けば良いだろ。
脂はお前だって出るだろ
お前はその気分が悪くなったりならなかったりすることを選択できないだろ?
その気分の問題っていうのが社会的に洗脳された結果なんだよ。
そんくらい自己分析したらわかるだろ。
拭けば良いだろ。
脂はお前だって出るだろ
お前はその気分が悪くなったりならなかったりすることを選択できないだろ?
その気分の問題っていうのが社会的に洗脳された結果なんだよ。
そんくらい自己分析したらわかるだろ。
2014/02/14(金) 18:47:46.23ID:Q5qLkWtO
2014/02/14(金) 20:22:49.03ID:7YqppXPN
2014/02/14(金) 20:35:54.94ID:ei56sYxd
59[Fn]+[名無しさん]
2014/02/14(金) 20:54:50.00ID:p6kPCmOe2014/02/14(金) 22:18:59.35ID:Q5qLkWtO
61[Fn]+[名無しさん]
2014/02/15(土) 15:37:16.92ID:tPn3Puno >>56
一種の精神的な病
実際には
電車の吊り革とか手摺り、ドアノブ触る時に医療用放射線殺菌された手袋している?
家は簡易無菌室構造になっている?
人と話す時は細菌防護服着用?
動物には触らない?
SEXもしない?
食品は必ず完全煮沸?
フルーツ・野菜など、なまものは食べない?
家にはアルコールと放射線・紫外線殺菌装置完備
自分の性器には触らない
ここまでやっていたなら認めるが
一種の精神的な病
実際には
電車の吊り革とか手摺り、ドアノブ触る時に医療用放射線殺菌された手袋している?
家は簡易無菌室構造になっている?
人と話す時は細菌防護服着用?
動物には触らない?
SEXもしない?
食品は必ず完全煮沸?
フルーツ・野菜など、なまものは食べない?
家にはアルコールと放射線・紫外線殺菌装置完備
自分の性器には触らない
ここまでやっていたなら認めるが
2014/02/15(土) 17:40:15.88ID:GX37jTO+
2014/02/15(土) 20:04:18.51ID:kONfqnwk
>>61
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
2014/02/15(土) 23:30:05.94ID:okcCe9ep
基地外なんだろ
2014/02/15(土) 23:48:08.67ID:LJ02mxYC
嫌だと言う人に強要しなくていいし、逆にビジネスなら貸し出し機はいろんな人が色々な場所で使ってる。会社理由、出張とかで社用PCを持ち帰ることもあるし。
66[Fn]+[名無しさん]
2014/02/16(日) 03:46:55.33ID:6ojjFVEf VAIO S使ってて気になることが
キーボード打ってると、右手の親指の付け根がタッチパッドに触れて、カーソルがズレて変な部分に文字が挿入されてりするんですが
タッチパッド右側のスクロール部?を無効にする設定ってできないんでしょうか?
キーボード打ってると、右手の親指の付け根がタッチパッドに触れて、カーソルがズレて変な部分に文字が挿入されてりするんですが
タッチパッド右側のスクロール部?を無効にする設定ってできないんでしょうか?
2014/02/16(日) 05:52:32.12ID:7PJSG0G0
2014/02/16(日) 14:31:24.65ID:gTXHi2fk
>>60
意味が全くわからないな
俺達は全員洗脳されてるんだぜ
洗脳されていなければ思考することもできない。
そんなこともわかんないの?本当にバカなの?
全く何一つとして自己観察も自己分析もしていないの?
本当になにひとつ?
全くしていないの?
本当にしていないの?
どういうことなの?
意味が全くわからないな
俺達は全員洗脳されてるんだぜ
洗脳されていなければ思考することもできない。
そんなこともわかんないの?本当にバカなの?
全く何一つとして自己観察も自己分析もしていないの?
本当になにひとつ?
全くしていないの?
本当にしていないの?
どういうことなの?
2014/02/16(日) 19:09:15.93ID:/o72d3v5
70[Fn]+[名無しさん]
2014/02/16(日) 23:46:22.23ID:kddagrCt >俺達は全員洗脳されてるんだぜ
みんなと一緒じゃないと不安で不安でしょうがないんだよーってか?
みんなと一緒じゃないと不安で不安でしょうがないんだよーってか?
2014/02/21(金) 02:09:50.77ID:M3kBsKr7
普通に脳の仕組みを考えれば分かるだろ
2014/02/27(木) 20:50:46.14ID:k1MSdb2K
誰か詳しい人教えてください。多分、8.1にアップデートしてからだと思うのですが、電源管理で設定した時間でスリープせず、2分位したら勝手にスリープモードになってしまいます。
色々と電源管理の設定を触りましたが、改善せず困っています。
詳しい方、よろしくお願いします。
色々と電源管理の設定を触りましたが、改善せず困っています。
詳しい方、よろしくお願いします。
2014/02/27(木) 23:30:23.09ID:FE44ntk0
>>72
私は8だけどその事象なったよ。前スレに記載したけど他にいなくて自己解決だった。
一回再起動してみるといいよ。
デフォルトの高速シャットダウンではなくて完全なシャットダウンで。
後はWindowsUpdateが中途半端(再起動されていない)な可能性がある。
それでダメなら私のパターンと違うからアドバイスはできない。
私は8だけどその事象なったよ。前スレに記載したけど他にいなくて自己解決だった。
一回再起動してみるといいよ。
デフォルトの高速シャットダウンではなくて完全なシャットダウンで。
後はWindowsUpdateが中途半端(再起動されていない)な可能性がある。
それでダメなら私のパターンと違うからアドバイスはできない。
2014/02/28(金) 01:05:03.35ID:NTG3rQfm
2014/02/28(金) 01:53:42.72ID:/s4S9e3O
76[Fn]+[名無しさん]
2014/03/01(土) 18:20:29.16ID:Z7Smhq4X DVD/CDとHDD、自分でケーブル作って配線入れ替えてみた。
2014/03/01(土) 18:29:07.42ID:BMN4ZgVz
>>76
それどういうメリットあるの?
それどういうメリットあるの?
78[Fn]+[名無しさん]
2014/03/02(日) 00:07:45.19ID:kRExDK5s >>75
最後までやれ。
最後までやれ。
2014/03/02(日) 08:50:10.84ID:EukGpG7f
>>77
配線壊れて緊急措置じゃね?
配線壊れて緊急措置じゃね?
2014/03/02(日) 10:57:44.07ID:zQusMGo5
>>78
ごめんなさい。その最後までやるって言う意味がわからないんです。アップデートは確認しても、何も出てこないから終わっているはずなんですが。
アップデートをアンインストールして再インストールをするってことですか?アンインストールってできるんですか?もしかして、復元で戻るのですか?質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授下さい。よろしくお願いします。
ごめんなさい。その最後までやるって言う意味がわからないんです。アップデートは確認しても、何も出てこないから終わっているはずなんですが。
アップデートをアンインストールして再インストールをするってことですか?アンインストールってできるんですか?もしかして、復元で戻るのですか?質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授下さい。よろしくお願いします。
2014/03/02(日) 14:43:13.99ID:bj9pL0f6
82[Fn]+[名無しさん]
2014/03/02(日) 21:59:26.57ID:21S0ZItv2014/03/03(月) 20:34:14.40ID:v/LWY5Tk
>>82
作り方教えてください
作り方教えてください
2014/03/05(水) 21:20:31.40ID:CTZPrdpv
すぐぶっ壊れやがるこいつは
2014/03/06(木) 11:56:07.81ID:giXVMcgk
貴重なオールインワン機種なんだから大切に使えよ
2014/03/06(木) 19:10:23.46ID:DDX39iTY
DVDドライブ一回も使ったことないや
2014/03/06(木) 20:48:08.43ID:giXVMcgk
これじゃなくてもよかったやん
2014/03/07(金) 21:40:39.96ID:7TzMuR10
>>86
最後に Pro13 買っちゃいなよb
最後に Pro13 買っちゃいなよb
2014/03/10(月) 22:02:25.59ID:Pt5qwdnV
Pro 13 買ったった♪
完成度高いよ!
完成度高いよ!
2014/03/11(火) 15:40:51.30ID:TRAXw8l1
S13Pにしてから目がすげえ疲れるようになった
2014/03/11(火) 20:57:13.07ID:1lcszba7
それはない
92[Fn]+[名無しさん]
2014/03/11(火) 23:45:32.99ID:CvvRXqxj >>90
カレー。
カレー。
2014/03/11(火) 23:50:01.96ID:1lcszba7
老眼
2014/03/13(木) 17:39:08.98ID:ezG8kO3R
せいろがん
2014/03/14(金) 02:48:42.05ID:IVaiqV3A
ましんがん
2014/03/16(日) 02:07:04.45ID:hEyczzV3
ここの荒らしはマジキチガイだから放置が一番
このスレで工作員に煽って時にARROWSスレも一緒に見てたんだけど、
自分が書いた買った買った詐欺そのままARROWSスレにコピペしまくってたんだよ
ここでもよく関係ないARROWSスレのコピペ貼られてるじゃん
そんな感じで意味不明なコピペを貼りまくってる
気になる人はARROWSスレ見てきてみ
ホント鳥肌立つから
もしかしたら他の電子製品のスレにも張り付いてるかも
このスレで工作員に煽って時にARROWSスレも一緒に見てたんだけど、
自分が書いた買った買った詐欺そのままARROWSスレにコピペしまくってたんだよ
ここでもよく関係ないARROWSスレのコピペ貼られてるじゃん
そんな感じで意味不明なコピペを貼りまくってる
気になる人はARROWSスレ見てきてみ
ホント鳥肌立つから
もしかしたら他の電子製品のスレにも張り付いてるかも
2014/03/16(日) 17:55:58.01ID:BaobK4UU
何誤爆よ
2014/03/17(月) 01:16:43.21ID:L9nQna6N
S13P、充電しても 90& 以上行かなくなった。ずっと充電されっぱなし。
バッテリ交換が必要なのかな?
バッテリ交換が必要なのかな?
99[Fn]+[名無しさん]
2014/03/17(月) 10:09:17.68ID:NPeH7zN4 「え~おれのなんて買ってからずっと80%までしかいかないよ!」
100[Fn]+[名無しさん]
2014/03/17(月) 15:23:59.13ID:vcpV8AJI またまた~そんな冗談通じないよ♪
101[Fn]+[名無しさん]
2014/03/18(火) 00:35:48.43ID:JFhI/HB5 いたわってるのか?
102[Fn]+[名無しさん]
2014/03/18(火) 07:33:52.60ID:aOu0w2cY Win8アップデートしたらBTマウス認識しなくなった。
お約束か?
お約束か?
103[Fn]+[名無しさん]
2014/03/18(火) 21:49:04.18ID:JFhI/HB5 そうだよ
104[Fn]+[名無しさん]
2014/03/18(火) 22:14:07.54ID:JFhI/HB5 Pro 13 を買うなら、急げー( `ー´)ノ
http://www.sony.jp/vaio/info/2014/products_0318.html
http://www.sony.jp/vaio/info/2014/products_0318.html
105[Fn]+[名無しさん]
2014/03/19(水) 05:19:30.79ID:Bwlqph/m あれ?オーナーメイド終わっちゃうの?
それは困ったな
それは困ったな
106[Fn]+[名無しさん]
2014/03/19(水) 10:50:58.10ID:YnlK21GK 来月からは消費税8%になっちゃうし、ポチるなら今月中だね!
107[Fn]+[名無しさん]
2014/03/21(金) 01:28:13.88ID:pUwygbGn Pro13 をポチったぜ!
108[Fn]+[名無しさん]
2014/03/21(金) 15:26:55.24ID:Sdn8ovej SVS1511AJの激遅HDDをSSDに換装しました。Win起動爆速ですね!
Paragon Hard Disk Manager 12 で簡単にコピーできて拍子抜けしたわ
Paragon Hard Disk Manager 12 で簡単にコピーできて拍子抜けしたわ
109[Fn]+[名無しさん]
2014/03/22(土) 23:48:33.35ID:C2bswzJY いまごろ 寝言かよ
110[Fn]+[名無しさん]
2014/03/23(日) 00:50:52.36ID:Lbc7fvlT 寝言は寝て言え
111[Fn]+[名無しさん]
2014/03/23(日) 13:19:15.46ID:9Spo3khs 一回8.1にしたけど事情があって再び8に。8.1のとき何の不具合もなかったが
奇跡だったのか。もう8.1にはしないほうがイイのだろうか?
奇跡だったのか。もう8.1にはしないほうがイイのだろうか?
112[Fn]+[名無しさん]
2014/03/23(日) 15:24:22.60ID:Lbc7fvlT 不具合って?
113[Fn]+[名無しさん]
2014/03/23(日) 21:55:17.25ID:9Spo3khs114[Fn]+[名無しさん]
2014/03/23(日) 23:39:56.16ID:ikyAaGC/ まずそんな不具合出てないしな
115[Fn]+[名無しさん]
2014/03/23(日) 23:55:07.80ID:Lbc7fvlT それ不具合っていうほどじゃないよ
116[Fn]+[名無しさん]
2014/03/24(月) 14:52:56.09ID:7JIWfo9Q テスト
117[Fn]+[名無しさん]
2014/03/26(水) 16:24:23.92ID:x7TmQlVk S13pで使えるモバイルバッテリー探しているのだけど、
19.5vで4.7A出力(92W?)までいけるバッテリーて、なかなか無いのかな。
19vで3Aとか3.5A出力とかなら、チラホラ見当たるんだけど(´;ω;`)
19.5vで4.7A出力(92W?)までいけるバッテリーて、なかなか無いのかな。
19vで3Aとか3.5A出力とかなら、チラホラ見当たるんだけど(´;ω;`)
118[Fn]+[名無しさん]
2014/03/27(木) 17:14:21.81ID:pB87NPHy ACアダプタを見たら、outputが19.5V/3.9Aだった
119[Fn]+[名無しさん]
2014/03/27(木) 23:52:23.38ID:CaUXqJeF120[Fn]+[名無しさん]
2014/03/28(金) 11:01:04.40ID:wZMs5WlP 探してるのって、バッテリじゃないのか
121[Fn]+[名無しさん]
2014/03/28(金) 17:47:37.21ID:Jzw9DTMS だってないんだもん。
122[Fn]+[名無しさん]
2014/03/29(土) 18:06:56.62ID:n14R0Nal 前に電源設定に関係無くスリープモードになってしまう件で書き込みした者ですが、結局リカバリーしてもwin8.1では同じ事象が出てしまうので、win8に戻して利用することになりました。
今、思うことはもしかしたら取り替えたIntelのSDD530が関係しているのかな と考えてみたりもしています。
今、思うことはもしかしたら取り替えたIntelのSDD530が関係しているのかな と考えてみたりもしています。
123[Fn]+[名無しさん]
2014/03/30(日) 10:29:11.68ID:a8t37KjS Win8 へダウングレードするほど致命的なことなのか?
124[Fn]+[名無しさん]
2014/03/31(月) 01:26:13.77ID:7U0+nk/G >>123
少し目を離した隙にスリープしてしまって、再開するのに少しタイムラグが出来てから仕事を再開したりとか何かと手待ちになってしまうんです。
仕事で使ってなければ、気にはしなかったかもなんですけどね。
少し目を離した隙にスリープしてしまって、再開するのに少しタイムラグが出来てから仕事を再開したりとか何かと手待ちになってしまうんです。
仕事で使ってなければ、気にはしなかったかもなんですけどね。
125[Fn]+[名無しさん]
2014/03/31(月) 02:05:00.18ID:gmYBdl0V >>124
そのSSDには「DevSleep」って機能があるみたいね、関係ないかもしんないけど
そのSSDには「DevSleep」って機能があるみたいね、関係ないかもしんないけど
126[Fn]+[名無しさん]
2014/03/31(月) 20:11:02.55ID:InyChJGE SVS13A3AJのモンハン4ベンチってどれくらい出ますか?
127[Fn]+[名無しさん]
2014/04/01(火) 11:13:00.02ID:UsHnvnEz 何を言ってるんだ?
128[Fn]+[名無しさん]
2014/04/01(火) 11:24:51.25ID:b44Y+MhO クック先生
129[Fn]+[名無しさん]
2014/04/03(木) 01:58:18.88ID:tda5ynTp クック船長
130[Fn]+[名無しさん]
2014/04/03(木) 07:01:40.12ID:bNmGUStc ムック大将
131[Fn]+[名無しさん]
2014/04/03(木) 11:20:16.29ID:tda5ynTp 【速報】Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開
~MSDNでは本日公開。スタートメニュー復活も予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642651.html
~MSDNでは本日公開。スタートメニュー復活も予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642651.html
132[Fn]+[名無しさん]
2014/04/03(木) 14:46:33.92ID:s1w4npu4 わー、タイルの上にコンテキストメニューって超ダセェ
IE11お勧めサイトってエロサイトでてきてヤバイじゃんw
スタートメニュー復活ってさ、何がしたかったんだろMS
IE11お勧めサイトってエロサイトでてきてヤバイじゃんw
スタートメニュー復活ってさ、何がしたかったんだろMS
133[Fn]+[名無しさん]
2014/04/04(金) 13:59:40.44ID:c0M9OP4G マイクロソフト、Windows の最新アップデートを発表し、開発者にとっての市場機会を説明
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2014/Apr14/140404_build2014.aspx
米国西海岸時間2014年4月8日より、Windows 8.1ユーザーは、Windows Updateを通じて、
Windows 8のユーザーはWindows ストアを通じて、Windows 8.1 Updateを無償で入手できます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2014/Apr14/140404_build2014.aspx
米国西海岸時間2014年4月8日より、Windows 8.1ユーザーは、Windows Updateを通じて、
Windows 8のユーザーはWindows ストアを通じて、Windows 8.1 Updateを無償で入手できます。
134[Fn]+[名無しさん]
2014/04/04(金) 23:34:25.99ID:G0FdV+ed Win8でネットにつないだら上と同じで
「Win8.1にしないか?」と画面に出たままで消えず。
しかたがないのでAppstoreに接続を選択してすぐ消したが
しばらく前の手間のかかるバージョンアップが楽になったのかな。
「Win8.1にしないか?」と画面に出たままで消えず。
しかたがないのでAppstoreに接続を選択してすぐ消したが
しばらく前の手間のかかるバージョンアップが楽になったのかな。
135[Fn]+[名無しさん]
2014/04/05(土) 00:08:56.79ID:3dcfVjGK 手間は以前と変わらないが、4/9 以降は一気に Update1 が適用された状態まで行く
136[Fn]+[名無しさん]
2014/04/06(日) 01:45:42.30ID:uZF3SMtz SVS1513AJ windows8.1で今日外付モニタ買って取り付けて縦置きにして縦表示にしようとしたら向きのところで縦に選択できないんだけど仕様なのかな?
教えてください
教えてください
137[Fn]+[名無しさん]
2014/04/06(日) 22:21:51.31ID:3JxspXIY モニタの型番は?モニタの最新ドライバー入れてる?
138[Fn]+[名無しさん]
2014/04/09(水) 20:24:20.57ID:+/dXqXEr S13P に入れたら、めっちゃ快適になったぞい (∩´∀`)∩
Windows 8.1 Updateの詳細
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140407_643057.html
Windows 8.1 Updateの詳細
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140407_643057.html
139[Fn]+[名無しさん]
2014/04/09(水) 23:37:40.41ID:/szU50Y/140[Fn]+[名無しさん]
2014/04/09(水) 23:58:12.33ID:+/dXqXEr あ、bluetooth 使ってないわー
141[Fn]+[名無しさん]
2014/04/10(木) 00:19:34.06ID:4CGOUY2n >>138
貴様の甘言に騙されるわけがなかろう。
貴様の甘言に騙されるわけがなかろう。
142[Fn]+[名無しさん]
2014/04/10(木) 21:07:55.25ID:59um/B3l 俺も入れたけど、実際にサクサクになったよ
143[Fn]+[名無しさん]
2014/04/11(金) 00:57:32.22ID:6bUhGtkz 仕様用件が下がったからか、軽くなってるね
144[Fn]+[名無しさん]
2014/04/11(金) 00:58:36.48ID:6bUhGtkz 用件→要件
145[Fn]+[名無しさん]
2014/04/12(土) 13:56:42.71ID:JHhz2O69 SVS15のキーボードを交換したいんだけど分解手順が載ってるサイトある?
HDD交換の仕方はあるんだけどキーボードは難しいのかな
HDD交換の仕方はあるんだけどキーボードは難しいのかな
146[Fn]+[名無しさん]
2014/04/14(月) 01:59:43.37ID:/mrSV0O5 vaio se15なんだけど、
synapticsの2本指スクロールをしたくて、公式でドライバを入れたんだけど、
今、公開されているドライバは入らなくて・・・。
toshibaのsynapticsドライバはダメだった。
lenovoもうまくいかない・・。
synapticsの2本指スクロールをしたくて、公式でドライバを入れたんだけど、
今、公開されているドライバは入らなくて・・・。
toshibaのsynapticsドライバはダメだった。
lenovoもうまくいかない・・。
147146
2014/04/21(月) 03:34:49.79ID:CyFWGBdM すまん、解決したわ。
やっと二本指でスクロールできましたわ。
やっと二本指でスクロールできましたわ。
148[Fn]+[名無しさん]
2014/04/21(月) 13:51:58.76ID:91CyHq6D SVS15なんですが、この機種は分解してファンの清掃や交換は可能ですか?
カラカラと異音がします
カラカラと異音がします
149[Fn]+[名無しさん]
2014/04/21(月) 21:09:42.47ID:3zbWmhX5 好きにしろ、としか
150[Fn]+[名無しさん]
2014/04/21(月) 23:41:55.14ID:3zbWmhX5 分解して元に戻せるならやればいい
151[Fn]+[名無しさん]
2014/04/21(月) 23:56:56.81ID:bN8pKQnC カラカラ音を分解掃除で直せるとは思えん
ファンが壊れてるんでね
素直にメーカーに修理して貰うほうが簡単で直る
ファンが壊れてるんでね
素直にメーカーに修理して貰うほうが簡単で直る
152[Fn]+[名無しさん]
2014/04/22(火) 12:51:01.06ID:5pZTzaHq153[Fn]+[名無しさん]
2014/04/24(木) 07:34:00.22ID:QYUgxvDf >>145
底のネジとバッテリーとHDDみんな外せば底カバー外れるから後はキーボードまわり留めているネジ外す。
底のネジとバッテリーとHDDみんな外せば底カバー外れるから後はキーボードまわり留めているネジ外す。
154[Fn]+[名無しさん]
2014/04/28(月) 11:57:35.66ID:cBuA8kXa SVS13A1AJのHDDをcrucialのM550に換装しようとしましたがダメでした
コピーしてもダメだしリカバリしても途中でエラーになります
ハードウェア的に相性が悪いということでしょうか
過去スレにcrucialの960GBに換装したという書き込みがありましたが
M500だったら換装可能でしょうか
コピーしてもダメだしリカバリしても途中でエラーになります
ハードウェア的に相性が悪いということでしょうか
過去スレにcrucialの960GBに換装したという書き込みがありましたが
M500だったら換装可能でしょうか
155[Fn]+[名無しさん]
2014/04/28(月) 13:51:18.85ID:VW2iPi2+ 換装は保障外です
156[Fn]+[名無しさん]
2014/04/28(月) 22:01:21.40ID:/BAfLoG4 >154
m4の256GB、m500の480GBと2度換装したけど何の問題もないが?
m4の256GB、m500の480GBと2度換装したけど何の問題もないが?
157[Fn]+[名無しさん]
2014/04/28(月) 22:10:43.21ID:wRxe3KJt その昔VPCS14のSにプレクスターのSSD入れたことがあるが同じくエラーになった
これはリカバリディスクのドライバが新しいSSDに対応していないことが問題だから以下の通りすると回避できる かもしれない
①古いHDDにとりあえずリカバリーし
②最新のドライバ、ここではインテルのRSTドライバの新しいのを適用
③その状態でWindowsに入ってるバックアップでリカバリーイメージを外付けのHDDにつくって
④新しいSSDを古いHDDと交換して③で作ったリカバリーイメージを復元する
で、再起動する
これはリカバリディスクのドライバが新しいSSDに対応していないことが問題だから以下の通りすると回避できる かもしれない
①古いHDDにとりあえずリカバリーし
②最新のドライバ、ここではインテルのRSTドライバの新しいのを適用
③その状態でWindowsに入ってるバックアップでリカバリーイメージを外付けのHDDにつくって
④新しいSSDを古いHDDと交換して③で作ったリカバリーイメージを復元する
で、再起動する
158154
2014/04/28(月) 22:48:28.10ID:cBuA8kXa159156
2014/04/29(火) 07:51:59.87ID:rnBfod4Q >158
買い直す前に確認だけど、リカバリメディアはきちんと作成出来てる?
メディア読み取り不良が原因でリカバリ時にエラー出てるようにも見えるので…
ちなみにHDDからSSDに物理コピーして換装したら、確かにエラー(boot領域見つからず)で起動出来ませんでした。
買い直す前に確認だけど、リカバリメディアはきちんと作成出来てる?
メディア読み取り不良が原因でリカバリ時にエラー出てるようにも見えるので…
ちなみにHDDからSSDに物理コピーして換装したら、確かにエラー(boot領域見つからず)で起動出来ませんでした。
160154
2014/04/29(火) 12:39:29.25ID:BWUoujVD >>159
余ってるHDDでもあれば試にリカバリしてみて確認できるのですがないのでできません
リカバリ中のエラーは320や323というのが出ます
フラッシュメモリなら読み取り不良というのはたぶん出ないはずなので
一度それで作ってみてリカバリをしてみようかと思います
余ってるHDDでもあれば試にリカバリしてみて確認できるのですがないのでできません
リカバリ中のエラーは320や323というのが出ます
フラッシュメモリなら読み取り不良というのはたぶん出ないはずなので
一度それで作ってみてリカバリをしてみようかと思います
161[Fn]+[名無しさん]
2014/05/04(日) 05:57:37.80ID:Or0UqDSJ 去年買ったS13の光学ドライブをブルーレイに換装したい
パナソニックかパイオニアの9.5mmスロットインドライブとか言うのでいいのかな?
パナソニックかパイオニアの9.5mmスロットインドライブとか言うのでいいのかな?
162[Fn]+[名無しさん]
2014/05/04(日) 13:43:46.79ID:qoThSRWi 勝手にすればー(-。-)y-゜゜゜
163[Fn]+[名無しさん]
2014/05/04(日) 15:53:52.16ID:2NYwAapA >161
付くかどうかはやってみんと解らんが、
元々Blu-rayのモデルには松下UJ-267が付いてるから
9.5mmのSATAスロットインの奴で行けそうでは。
>162=155 ツマンネ
付くかどうかはやってみんと解らんが、
元々Blu-rayのモデルには松下UJ-267が付いてるから
9.5mmのSATAスロットインの奴で行けそうでは。
>162=155 ツマンネ
164[Fn]+[名無しさん]
2014/05/04(日) 18:12:38.80ID:Or0UqDSJ165154
2014/05/07(水) 21:06:36.65ID:J7L6n8cY 無事にSSDに換装できました
結局M550は何をやってもダメでしたが
買いなおしたM500では何の問題も起こりませんでした
さらに言うとリカバリすら必要なくて
Paragon Hard Disk Manager 12でコピーするだけでOKでした
結局M550は何をやってもダメでしたが
買いなおしたM500では何の問題も起こりませんでした
さらに言うとリカバリすら必要なくて
Paragon Hard Disk Manager 12でコピーするだけでOKでした
166[Fn]+[名無しさん]
2014/05/08(木) 18:15:06.14ID:iu4HQm0Z おめ~
167156
2014/05/08(木) 21:14:32.06ID:gTNhK+62 オメデト
168[Fn]+[名無しさん]
2014/05/08(木) 22:01:50.05ID:JyOEcH3V ふーん
169[Fn]+[名無しさん]
2014/05/23(金) 10:41:18.64ID:V0um3Vcl >>154
>>165
もう見てないかもしれないけど、自分も先日SVS13A1AJのHDDモデルをSSDに換装した際
同じような相性?問題に遭遇したので報告。
・PX512M5Proを購入、換装してリカバリーディスクでリカバリーするも
毎回同じようなところ(17%付近?)で「リカバリーに必要なファイルがありません。
リカバリーメディアに異常がないかどうか~」とのエラーメッセージが出て停止。
EaseUS Todo Backup Freeでクローン作成~換装するも起動不可。
・元のHDDに戻してリカバリーディスクでリカバリーすると
問題なく正常に完了するのでVAIO本体やリカバリーディスクに異常はないと思い、
SSD購入ショップのサポートに相談するとSSDの初期不良交換とされて交換。
しかし交換後のPX512M5Proでも全く同様の症状。
(その後、交換後のPX512M5Proを不良セクタスキャンするも異常無し)
・やむなくインテル530 SSDSC2BW480A4K5 を購入、換装してリカバリーディスクから
リカバリーすると問題なく完了。
PX512M5ProやM550がだめで
インテル530やM500が無問題の理由が全く想像つかない・・・
>>165
もう見てないかもしれないけど、自分も先日SVS13A1AJのHDDモデルをSSDに換装した際
同じような相性?問題に遭遇したので報告。
・PX512M5Proを購入、換装してリカバリーディスクでリカバリーするも
毎回同じようなところ(17%付近?)で「リカバリーに必要なファイルがありません。
リカバリーメディアに異常がないかどうか~」とのエラーメッセージが出て停止。
EaseUS Todo Backup Freeでクローン作成~換装するも起動不可。
・元のHDDに戻してリカバリーディスクでリカバリーすると
問題なく正常に完了するのでVAIO本体やリカバリーディスクに異常はないと思い、
SSD購入ショップのサポートに相談するとSSDの初期不良交換とされて交換。
しかし交換後のPX512M5Proでも全く同様の症状。
(その後、交換後のPX512M5Proを不良セクタスキャンするも異常無し)
・やむなくインテル530 SSDSC2BW480A4K5 を購入、換装してリカバリーディスクから
リカバリーすると問題なく完了。
PX512M5ProやM550がだめで
インテル530やM500が無問題の理由が全く想像つかない・・・
170[Fn]+[名無しさん]
2014/05/23(金) 19:02:59.87ID:rxgQ3YFZ171[Fn]+[名無しさん]
2014/05/28(水) 13:29:29.43ID:KEivMG/B >>136
ピボットのことだよな?俺も以前ぐぐったが、SのみでなくVAIOは無理という結論に至った。
グラボを別のものに再インスコすればできると見たのでやったが、できなかった。
過去スレあさればその時のレスが出てくるはず。ピボット欲しいよな。
ピボットのことだよな?俺も以前ぐぐったが、SのみでなくVAIOは無理という結論に至った。
グラボを別のものに再インスコすればできると見たのでやったが、できなかった。
過去スレあさればその時のレスが出てくるはず。ピボット欲しいよな。
172[Fn]+[名無しさん]
2014/05/31(土) 13:43:37.80ID:ElX17jJ+ ネット見てるだけなのにパームレスト過熱しすぎだぜ
173[Fn]+[名無しさん]
2014/05/31(土) 15:37:03.77ID:hD/F6dlY174[Fn]+[名無しさん]
2014/05/31(土) 19:28:27.89ID:pNHi+9+j HDDなんだろ
SSDに換装しちゃえよ快適になるぞ
SSDに換装しちゃえよ快適になるぞ
175[Fn]+[名無しさん]
2014/06/01(日) 11:47:49.68ID:cF1JtmBl 修理はいつまで受け付けてくれるん?
パームレストの塗装ボロボロなんだけど
パームレストの塗装ボロボロなんだけど
176[Fn]+[名無しさん]
2014/06/03(火) 00:30:34.46ID:y/zCn0Gk そんな修理受け付けない
177[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 16:04:48.02ID:ZO2rQt5V キーボード打ってると手のひらがタッチパッドに触れてカーソルが移動してすごく使いにくくね?
これ設計したアホ、マジで頭悪いだろ
毎回タッチパッドをOFFにするのも糞面倒だし、みんなどうしてる?
これ設計したアホ、マジで頭悪いだろ
毎回タッチパッドをOFFにするのも糞面倒だし、みんなどうしてる?
178[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 20:47:30.59ID:LCkq2LGK おまいのキータッチの仕方をビデオに撮ってアップして
179[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 22:39:36.23ID:WrMsnQyu S13Pのタッチパッド、無駄にでかい上にど真ん中に設置されてるから使いにくいなとは思う・・・
180[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 23:12:40.31ID:v6BlqmzT ホームポジションに合わせておくべきだよな
181[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 23:15:43.17ID:KQjNjhiq タイピング中に間違って触っちゃったっていうのと
タッチしているのとを判別してほしいね
タッチしているのとを判別してほしいね
182[Fn]+[名無しさん]
2014/06/05(木) 02:41:27.21ID:jR82ERqQ183[Fn]+[名無しさん]
2014/06/05(木) 12:40:34.92ID:1Eh46Xc+ MacBookProもパッドでかくてセンター配置だけど、タイピングに支障がでることはないな
184[Fn]+[名無しさん]
2014/06/05(木) 19:44:55.89ID:i5F6ZEPw Touch Freeze入れるとマシになるかも。
タイピング中だけタッチパッドの動作を抑えてくれるフリーソフト。
win8のs15にも入ったよ。効果が感じられるかは個人差あるかもしれないけど。
タイピング中だけタッチパッドの動作を抑えてくれるフリーソフト。
win8のs15にも入ったよ。効果が感じられるかは個人差あるかもしれないけど。
185[Fn]+[名無しさん]
2014/06/05(木) 21:39:25.53ID:mf1LIQEH MacBookのほうがひどい
186[Fn]+[名無しさん]
2014/06/05(木) 23:38:44.01ID:zz46EfCZ vaio s13pの後継機はどんなのにしようかと思って少し調べてみたが、各社ともモバイルノートは劣化著しいな。光学ドライブはともかくとして、メモリはオンボで4GBの機種が多いし、何より本体が格好悪くて重い(チップセットのGPUだけは性能上がってるかもしれないが・・・)
今の時点で買うならLabie type z(メモリ妥協して)、x1 carbon, 30万以上するlet's noteくらいしか選択肢がない。あとはMBPにwindows8.1載せるくらいか。
こんなことなら最後のvaio pro無理して買っておいても良かった。
s13p i7が載せ載せで20万で買えた時代は良かったなあ・・・
今の時点で買うならLabie type z(メモリ妥協して)、x1 carbon, 30万以上するlet's noteくらいしか選択肢がない。あとはMBPにwindows8.1載せるくらいか。
こんなことなら最後のvaio pro無理して買っておいても良かった。
s13p i7が載せ載せで20万で買えた時代は良かったなあ・・・
187[Fn]+[名無しさん]
2014/06/06(金) 00:19:27.00ID:m1a3NCmp 今さら何言ってるの
188[Fn]+[名無しさん]
2014/06/06(金) 00:28:58.93ID:xlBbGpzU だってs13p調子良かったから他のに目がいかなかったんだもん
189[Fn]+[名無しさん]
2014/06/06(金) 13:49:16.70ID:o0r1i6cn190[Fn]+[名無しさん]
2014/06/07(土) 00:25:18.22ID:bSuZaz/1 そこまでか
191[Fn]+[名無しさん]
2014/06/12(木) 00:55:46.67ID:vg13PGS6 ◆◇ビジネス VAIO Mail◇◆
+----+----+----+----+----+----+----+
今後、発売予定の新会社製VAIO
+----+----+----+----+----+----+----+
◎VAIO Pro 11/13
◎VAIO Fit 15E
+----+----+----+----+----+----+----+
今後、発売予定の新会社製VAIO
+----+----+----+----+----+----+----+
◎VAIO Pro 11/13
◎VAIO Fit 15E
192[Fn]+[名無しさん]
2014/06/14(土) 23:48:37.37ID:gSQpDeUD svs15119fjsの画面にwiiの画面を遅延なしで表示させる方法はありませんか?
193[Fn]+[名無しさん]
2014/06/16(月) 14:01:36.16ID:C4azAUBt うんこ
194[Fn]+[名無しさん]
2014/06/17(火) 23:55:04.68ID:6hvZdhrt テスト
195[Fn]+[名無しさん]
2014/06/18(水) 00:18:24.48ID:dnJAKK+4 svs1511aj ssdモデルにhddモデルのfpc付け替えてssd換装できたよ
だけどsata2になった
だけどsata2になった
196[Fn]+[名無しさん]
2014/06/24(火) 21:28:14.61ID:8RnYBijJ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/realtime/20140624_654867.html
7月1日 15時~
VAIO株式会社、7月1日に設立会見を開催
~VAIO新製品のロードマップなどに期待
7月1日 15時~
VAIO株式会社、7月1日に設立会見を開催
~VAIO新製品のロードマップなどに期待
197[Fn]+[名無しさん]
2014/07/01(火) 05:37:20.09ID:EJK2sXmH 予想通りだね
VAIO株式会社とソニーマーケティング、販売総代理店契約を締結
http://ggsoku.com/2014/07/sony-marketing/
Pro, Fit - 2ライン3機種のみ、色は黒だけ
http://ggsoku.com/2014/07/new-vaio-model/
VAIO株式会社とソニーマーケティング、販売総代理店契約を締結
http://ggsoku.com/2014/07/sony-marketing/
Pro, Fit - 2ライン3機種のみ、色は黒だけ
http://ggsoku.com/2014/07/new-vaio-model/
198[Fn]+[名無しさん]
2014/07/01(火) 13:59:03.99ID:WC+hFxbZ これでACアダプターとか入手可能になるな。
199[Fn]+[名無しさん]
2014/07/01(火) 22:09:55.84ID:BX6jXqj1 販売はソニーなんだ。
VAIOロゴもそのままだな。
ユーザーからしたら、ソニー時代とそう変わらないのか。
VAIOロゴもそのままだな。
ユーザーからしたら、ソニー時代とそう変わらないのか。
200[Fn]+[名無しさん]
2014/07/01(火) 22:13:55.61ID:EJK2sXmH ソニー独自アプリ排除などいろいろあるがな
http://vaio.com/products/pro/software.html
http://vaio.com/products/pro/software.html
201[Fn]+[名無しさん]
2014/07/03(木) 01:41:39.62ID:orxTnywM 今になってS13pがいかに神機だったのかを実感した
i7、メモリ12GB、BDドライブ、高速SSD、外部GPUを全部装備して1.45kgでデザインも良い
おまけにWin7 professional
こんな機種はsonyに限らず今後出ないだろうな
i7、メモリ12GB、BDドライブ、高速SSD、外部GPUを全部装備して1.45kgでデザインも良い
おまけにWin7 professional
こんな機種はsonyに限らず今後出ないだろうな
202[Fn]+[名無しさん]
2014/07/03(木) 06:45:18.97ID:P0xF/3QQ さらにVAIOディスプレイプレミアム、バッテリー交換可能、HDDモデルなら不器用な人でもストレージ換装可能なども…
PROやらDUOやらをリニューアルして売るよりS13Pをリニューアルして売れよと…
PROやらDUOやらをリニューアルして売るよりS13Pをリニューアルして売れよと…
203[Fn]+[名無しさん]
2014/07/03(木) 09:02:06.14ID:2k/CciG3 s15、s13pのCPUとGPUを現行世代のものに代えて液晶を改善するだけで現在出ているどのノートpcにも勝てるようになるのにな。
Fit15なんか売ってる場合じゃない。
Fit15なんか売ってる場合じゃない。
204[Fn]+[名無しさん]
2014/07/03(木) 11:59:43.33ID:/oa7drFd ディスプレイが糞なのはいかんともしがたい
キーボードとディスプレイはノートの生命線とも言える
キーボードとディスプレイはノートの生命線とも言える
205[Fn]+[名無しさん]
2014/07/03(木) 12:11:56.28ID:cOvm/GAD VAIO Sはスタイリッシュでカッコいいと思うわ。
でも、Fitのデザインはなんかイマイチなんだよな...
でも、Fitのデザインはなんかイマイチなんだよな...
206[Fn]+[名無しさん]
2014/07/04(金) 01:54:54.32ID:eajgUFoB VAIOは部品換装サービスやれ
まじ液晶換えたい
まじ液晶換えたい
207[Fn]+[名無しさん]
2014/07/04(金) 05:14:30.77ID:YuvyQJ0k うるさいハゲ
まずそのハゲ頭をなんとかしてこい
まずそのハゲ頭をなんとかしてこい
208[Fn]+[名無しさん]
2014/07/05(土) 23:37:27.81ID:EUHtW7ia 4年前のVAIO SにSSDぶち込んで使ってるんだが
こういうパソコンでいいのない?
FitEは違うんだよね
こういうパソコンでいいのない?
FitEは違うんだよね
209[Fn]+[名無しさん]
2014/07/05(土) 23:51:50.00ID:wxF+eqwB210[Fn]+[名無しさん]
2014/07/07(月) 00:42:10.63ID:rNR28JIS >>201
win7って・・・・・・くそじゃん。
win7って・・・・・・くそじゃん。
211[Fn]+[名無しさん]
2014/07/07(月) 01:14:11.41ID:saGLv0oG >>210
安心しろ、win8のモデルもあったよ
安心しろ、win8のモデルもあったよ
212[Fn]+[名無しさん]
2014/07/07(月) 02:08:33.44ID:SD2Uh6B7 おいらはWin8モデル買って、今はWin8.1 Update1 へアプグレして使ってる。
けっこう快適♪
けっこう快適♪
213[Fn]+[名無しさん]
2014/07/07(月) 07:56:40.96ID:ZTGHR5Ew WIN8 こそ糞だな
後、VAIO S の S って大文字なのになんでここのタイトルは小文字なんだ?
文字知らない奴が作ったとしか言いようがない。
偽スレだな。
後、VAIO S の S って大文字なのになんでここのタイトルは小文字なんだ?
文字知らない奴が作ったとしか言いようがない。
偽スレだな。
214[Fn]+[名無しさん]
2014/07/07(月) 10:19:06.12ID:AFhxhIji >>210
少数意見だと思うよ
少数意見だと思うよ
215[Fn]+[名無しさん]
2014/07/07(月) 22:53:56.96ID:SD2Uh6B7 自分の意見が大多数であると信じ込んでる典型的なバカ
216[Fn]+[名無しさん]
2014/07/08(火) 01:01:32.01ID:5VlIJBDp 慣れれば8も良いOSだと思うんだよ、特に8.1sp1は
でもXPや7に慣れてる人にとってはいろいろと操作が変わって馴染みにくいのもまた事実
MS自身がWin9では7みたいなスタイルに戻すって言ってるのが最大の証拠
VaioSはタッチパネルないから8の本領は発揮してないと思う
pro11の8.1モデルは膝の上でタッチで使えて結構快適
でもXPや7に慣れてる人にとってはいろいろと操作が変わって馴染みにくいのもまた事実
MS自身がWin9では7みたいなスタイルに戻すって言ってるのが最大の証拠
VaioSはタッチパネルないから8の本領は発揮してないと思う
pro11の8.1モデルは膝の上でタッチで使えて結構快適
217[Fn]+[名無しさん]
2014/07/08(火) 01:22:50.18ID:sgoPrnu0 8の評判が悪かったから、単なる食わず嫌いだと思う
218[Fn]+[名無しさん]
2014/07/08(火) 02:14:37.87ID:b91xJ95A >>215
これがブーメランか
これがブーメランか
219[Fn]+[名無しさん]
2014/07/08(火) 11:35:33.68ID:ulmU57qD >>216
文句を言っている人のXPってろくにカスタマイズされてなかったから
8をちょっといじるだけで楽に使えることも
似たような操作方法もわからないんだよね。
ショートカットキーとかも知らない人とか
懸命にマウスで操作をしているのを見ると・・・・・。
文句を言っている人のXPってろくにカスタマイズされてなかったから
8をちょっといじるだけで楽に使えることも
似たような操作方法もわからないんだよね。
ショートカットキーとかも知らない人とか
懸命にマウスで操作をしているのを見ると・・・・・。
220[Fn]+[名無しさん]
2014/07/08(火) 12:47:58.95ID:7mTZw5M0 あ~だこ~だ言ったところでこれが現実
Windows XP増加 - 6月OSシェア
バージョン別に見るとWindows 7とWindows XPの双方がシェアを増やしている。
Windows XPのセキュリティサポートは2014年4月のアップデートを最後に終了しているため、
こうしたシェアの変動はセキュリティ的に好ましくない状態が続いていることを示している。
Windows 8.1のシェアは増加、Windows 8のシェアは減少しており、Windows 8からWindows 8.1への移行が進んでいる様子が見える。
ただし、Windows 8.1とWindows 8のシェアの合算ではシェアが減っており、Windows 7やWindows XPほどは活用されていない状況が見えてくる。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140702/Cobs_000721.html
Windows XP増加 - 6月OSシェア
バージョン別に見るとWindows 7とWindows XPの双方がシェアを増やしている。
Windows XPのセキュリティサポートは2014年4月のアップデートを最後に終了しているため、
こうしたシェアの変動はセキュリティ的に好ましくない状態が続いていることを示している。
Windows 8.1のシェアは増加、Windows 8のシェアは減少しており、Windows 8からWindows 8.1への移行が進んでいる様子が見える。
ただし、Windows 8.1とWindows 8のシェアの合算ではシェアが減っており、Windows 7やWindows XPほどは活用されていない状況が見えてくる。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140702/Cobs_000721.html
221[Fn]+[名無しさん]
2014/07/10(木) 07:52:56.38ID:6/5IEUje W8はノートPC用じゃないだろう。
タッチパネルタブレット使うには適しているが
タッチパネルノートPCには適していないOS。
それを使い易いなんて言っている奴はタブレット的な使い方しかしていない奴。
理論的に考えても仕事用途でオフィスなどのアプリ使うには適していない。
タッチパネルタブレット使うには適しているが
タッチパネルノートPCには適していないOS。
それを使い易いなんて言っている奴はタブレット的な使い方しかしていない奴。
理論的に考えても仕事用途でオフィスなどのアプリ使うには適していない。
222[Fn]+[名無しさん]
2014/07/10(木) 13:04:22.11ID:KzwJ+Hc2 Win8を使いこなせないのはマウス操作に偏ってる奴だ
キーボード操作を組み合わせると劇的に使いやすくなる
タッチパネルなんて使わないよ
キーボード操作を組み合わせると劇的に使いやすくなる
タッチパネルなんて使わないよ
223[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 00:24:20.65ID:MtqijXhz ノートPCでも問題なく使えるよ
224[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 02:41:46.91ID:+V8blTLZ >>222
あ、いやだからこそ大多数で受けいられてないんだよねっていう流れになっているだけかと
あ、いやだからこそ大多数で受けいられてないんだよねっていう流れになっているだけかと
225[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 03:54:22.78ID:2bXXN62q オフィスを使うのに8じゃダメって・・・・・・アホ?
226[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 04:17:48.14ID:MtqijXhz ネットで騒いでる大半がアンチ8ユーザーだから目立つだけで、
ほとんどのユーザーは問題なく使ってる
ほとんどのユーザーは問題なく使ってる
227[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 04:48:33.47ID:TJgESIeK ノートでも問題なく使ってるけど、8のUIを7と同じに戻してくれるというならそっちの方が嬉しいなとは思う
>>225
オフィス開けちゃえば7も8も変わらないよね
でもオフィス自体がタッチパネルに対応してないからタッチパネルのメリットはないかもね
>>225
オフィス開けちゃえば7も8も変わらないよね
でもオフィス自体がタッチパネルに対応してないからタッチパネルのメリットはないかもね
228[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 04:57:02.81ID:F9/lmjnB 当たり前だけど、結果を導く単なる手段であるOSに
更なる手段を求めて、こうすれば元のように使えますよ
あーしろこーしろはおかしな話だけどな
新しいモデルに8が強制されてる場合が殆どなので、大人しく使ってるけど
慣れれば使い勝手は悪くないよ
けど7よりも8の方が優れてる点なんて互換性でマイナスはあっても一つもないからな
8.1はメモリや動作の軽いって話だけど体感ではイマイチなんだよな
この辺9で改善されたら、使い勝手みたいなソフトで解決出来る問題より
ハードウエアを優先させて渋々じゃなく進んで導入すんだけどねぇ
更なる手段を求めて、こうすれば元のように使えますよ
あーしろこーしろはおかしな話だけどな
新しいモデルに8が強制されてる場合が殆どなので、大人しく使ってるけど
慣れれば使い勝手は悪くないよ
けど7よりも8の方が優れてる点なんて互換性でマイナスはあっても一つもないからな
8.1はメモリや動作の軽いって話だけど体感ではイマイチなんだよな
この辺9で改善されたら、使い勝手みたいなソフトで解決出来る問題より
ハードウエアを優先させて渋々じゃなく進んで導入すんだけどねぇ
229[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 06:05:00.51ID:TJgESIeK230[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 06:05:20.38ID:MtqijXhz231[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 06:06:07.83ID:MtqijXhz あ、ちなみに、Office2013での話な
232[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 06:15:57.08ID:TJgESIeK233[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 06:17:11.19ID:TJgESIeK >>230だったorz
234[Fn]+[名無しさん]
2014/07/11(金) 06:34:23.81ID:MtqijXhz 文章打つのタッチのほうが面倒なイメージはあるけど、
次ワード入力候補が豊富に出るからある意味
タッチ用の IME のほうが余計なタイピングが少なくていいけどな
次ワード入力候補が豊富に出るからある意味
タッチ用の IME のほうが余計なタイピングが少なくていいけどな
235[Fn]+[名無しさん]
2014/07/12(土) 00:07:20.01ID:X1uHUC8F その辺は用途の問題かな?
論文書いたり添削したりするのはタッチじゃ厳しいわ
論文書いたり添削したりするのはタッチじゃ厳しいわ
236[Fn]+[名無しさん]
2014/07/12(土) 15:07:21.93ID:jR0Xn1NF これって廃熱すげー糞だよね
237[Fn]+[名無しさん]
2014/07/12(土) 16:06:16.97ID:w/nedzLZ 論文なんかは、さほど速く打ち込む必要もないから、
慣れればどっちでもよさそうだけどね。
慣れればどっちでもよさそうだけどね。
238[Fn]+[名無しさん]
2014/07/12(土) 16:35:22.12ID:SjnIBjv1 S15でタッチパッドの左クリックが右クリックの反応になる。
クリックだけでなく、一本指でのポインティングができないときがある
(2本指にすると動いて、そのうち一本指でも操作可能になったり、また戻ったり)
タップやマルチタッチ機能も動作しない。
ドライバ入れ直してもダメ。
修理出すしか無いのか
クリックだけでなく、一本指でのポインティングができないときがある
(2本指にすると動いて、そのうち一本指でも操作可能になったり、また戻ったり)
タップやマルチタッチ機能も動作しない。
ドライバ入れ直してもダメ。
修理出すしか無いのか
239[Fn]+[名無しさん]
2014/07/12(土) 19:28:00.71ID:SjnIBjv1 とりあえず自己解決
バッテリー外してタッチパッドの基板を掃除したり
フレキシブルケーブルを差し直したり
マザー側から伸びてきてるメッシュがタッチパッドのGND?に
粘着材でくっついてるところの隅が粘着弱かったとこ触ったり
そんなことしてから起動したら直ってた。
原因がハードかソフトかよくわからんけど、まあいいか
バッテリー外してタッチパッドの基板を掃除したり
フレキシブルケーブルを差し直したり
マザー側から伸びてきてるメッシュがタッチパッドのGND?に
粘着材でくっついてるところの隅が粘着弱かったとこ触ったり
そんなことしてから起動したら直ってた。
原因がハードかソフトかよくわからんけど、まあいいか
240[Fn]+[名無しさん]
2014/07/14(月) 19:47:17.32ID:EYFFGu9F SSD MX100をVAIO S15で使ってる人いますか?
実績のあるM500にした方が良いかなー。
実績のあるM500にした方が良いかなー。
241[Fn]+[名無しさん]
2014/07/15(火) 17:01:15.79ID:hCjaH1U8242[Fn]+[名無しさん]
2014/07/15(火) 17:19:55.80ID:hIYnAEHa >>241
なにがあった
なにがあった
243[Fn]+[名無しさん]
2014/07/15(火) 22:30:41.44ID:22yDkvia >>240
純正ssdから変えて使えてる
ちなみにこんな感じ
Sequential Read : 265.328 MB/s
Sequential Write : 257.161 MB/s
Random Read 512KB : 241.872 MB/s
Random Write 512KB : 249.620 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.023 MB/s [ 6353.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 59.213 MB/s [ 14456.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 218.022 MB/s [ 53227.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 206.259 MB/s [ 50356.1 IOPS]
純正ssdから変えて使えてる
ちなみにこんな感じ
Sequential Read : 265.328 MB/s
Sequential Write : 257.161 MB/s
Random Read 512KB : 241.872 MB/s
Random Write 512KB : 249.620 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.023 MB/s [ 6353.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 59.213 MB/s [ 14456.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 218.022 MB/s [ 53227.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 206.259 MB/s [ 50356.1 IOPS]
244[Fn]+[名無しさん]
2014/07/16(水) 00:41:48.31ID:+SYua3br245[Fn]+[名無しさん]
2014/07/16(水) 07:49:43.88ID:9ONMnYzP >>242
まあよくある話だよ
「修理したら別の箇所がだめになって戻ってきた」ってやつ
面倒だからそのまま使ってるけどね
SONYしか使ってこなかったし今まで不良引いたことなかったんで余計に落ち込むわ
まあよくある話だよ
「修理したら別の箇所がだめになって戻ってきた」ってやつ
面倒だからそのまま使ってるけどね
SONYしか使ってこなかったし今まで不良引いたことなかったんで余計に落ち込むわ
246[Fn]+[名無しさん]
2014/07/16(水) 12:23:01.31ID:A/RNpL0/ 俺のはSSDが死んで修理に出して、
帰ってきて暫くしてから電源関係が逝っていた
修理の時一通りチェックしないのかね
帰ってきて暫くしてから電源関係が逝っていた
修理の時一通りチェックしないのかね
247[Fn]+[名無しさん]
2014/07/19(土) 05:53:59.55ID:gUAAqAzC あなたが使っている時に壊れたんじゃないの?
ずっとそばについてろっていうの?
ずっとそばについてろっていうの?
248[Fn]+[名無しさん]
2014/07/19(土) 11:47:22.13ID:BgYAKM6y >245
どうしてだめになった旨を伝えて再修理に出さないのか理解に苦しむ
>246
普通に動作していて暫く使っていてから電源壊れるのなんてチェックも予想もできないでしょ
保障期間内なら無償電源交換だし、期間過ぎてれば寿命としか
どうしてだめになった旨を伝えて再修理に出さないのか理解に苦しむ
>246
普通に動作していて暫く使っていてから電源壊れるのなんてチェックも予想もできないでしょ
保障期間内なら無償電源交換だし、期間過ぎてれば寿命としか
249[Fn]+[名無しさん]
2014/07/21(月) 10:41:04.22ID:FAuXDksH そろそろバッテリー交換したいなと思って型番検索したら
普通に楽天で売ってるのな
ソニーの公式じゃあ生産完了とか脅しやがって
自分で交換出来るって最高だぜ
普通に楽天で売ってるのな
ソニーの公式じゃあ生産完了とか脅しやがって
自分で交換出来るって最高だぜ
250[Fn]+[名無しさん]
2014/07/21(月) 11:56:38.28ID:gVHTsTNJ >>248
他社の話だが、MacBookProのDVDドライブが壊れて修理に出したら、
ハードディスクも不良セクタがあるからいずれ壊れると言われ、交換してもらったよ
まあたまたま発見したのかも知れんが
他社の話だが、MacBookProのDVDドライブが壊れて修理に出したら、
ハードディスクも不良セクタがあるからいずれ壊れると言われ、交換してもらったよ
まあたまたま発見したのかも知れんが
251[Fn]+[名無しさん]
2014/07/21(月) 22:13:44.10ID:tGGkU3+J252[Fn]+[名無しさん]
2014/07/22(火) 13:01:11.59ID:kTKH9GKV 見てみたらバッテリーが注意になってた
253[Fn]+[名無しさん]
2014/07/22(火) 13:15:55.45ID:0WxVBHhF >>248
ちょうど締め切り近い作業があって、あとは型落ちのしかないから
修理で時間掛かると面倒だなって思ったんだよ
致命的な不具合ではなかったんで普通に使えはするからね
そんでそのうち気になってたMBPでも買ったら修理に出すか…とか思ってたんだけど
なかなか買わずに先延ばしして今に至るって感じ
あと修理時におかしくなったとか言ってもクレーマー扱いされそうってのもあった
ちょうど締め切り近い作業があって、あとは型落ちのしかないから
修理で時間掛かると面倒だなって思ったんだよ
致命的な不具合ではなかったんで普通に使えはするからね
そんでそのうち気になってたMBPでも買ったら修理に出すか…とか思ってたんだけど
なかなか買わずに先延ばしして今に至るって感じ
あと修理時におかしくなったとか言ってもクレーマー扱いされそうってのもあった
254[Fn]+[名無しさん]
2014/07/23(水) 15:57:37.25ID:SleXcodV やりとり地味に面倒だからな
255[Fn]+[名無しさん]
2014/07/26(土) 03:03:18.85ID:DanREqOi >249
誰も脅していない
誰も脅していない
256[Fn]+[名無しさん]
2014/07/30(水) 09:53:28.74ID:CP1tF1sC SVS13A3AJの本体とモニターをつなぐ部分のネジは手に入りますか?
257[Fn]+[名無しさん]
2014/07/31(木) 00:05:20.21ID:6IHxz2rw sonyのサポートに聞いてみれば?
生産中止後一定期間は部品おいてあるはずだから
生産中止後一定期間は部品おいてあるはずだから
258[Fn]+[名無しさん]
2014/07/31(木) 19:03:59.96ID:23DUMCSL あっても修理部品だろうから、ネジだけ手には入らないよ
259[Fn]+[名無しさん]
2014/08/05(火) 11:05:11.95ID:cUeT86WE ネジ外して修理に出せばネジ付いて帰ってくるんじゃね?
260[Fn]+[名無しさん]
2014/08/05(火) 20:19:04.33ID:TnjNNFwM ネジ1本が5千~8千円とかになる訳だな。
261[Fn]+[名無しさん]
2014/08/06(水) 18:56:20.56ID:4Lvd2Yg9 バッテリーが完全に死んできたぜ
動作がのろいのう
動作がのろいのう
262[Fn]+[名無しさん]
2014/08/07(木) 00:35:24.84ID:X/b4MxwW なんでバッテリーのせいになるんだろう・・・。
263[Fn]+[名無しさん]
2014/08/07(木) 04:22:05.75ID:nhXeP9hv >>262
間違えて一文削ってしまった
間違えて一文削ってしまった
264[Fn]+[名無しさん]
2014/08/08(金) 20:36:17.05ID:WNSo5Pgm 修理2回目。マザーボード周辺の不具合が…不良品に当たってしまったのだろうか?
サポセンの人と話すのもう飽きたよ。悲しい
サポセンの人と話すのもう飽きたよ。悲しい
265[Fn]+[名無しさん]
2014/08/09(土) 09:06:04.16ID:97gpaF/H たかが二回くらいで何を言ってるんだ
266[Fn]+[名無しさん]
2014/08/12(火) 23:25:26.87ID:QnUcoaVB ロックから復帰するとき、正しく入力しても
一回目は絶対パスワードが違うってなっちゃうんだけど何なんだろう
昨日までは普通に出来たのに
一回目は絶対パスワードが違うってなっちゃうんだけど何なんだろう
昨日までは普通に出来たのに
267[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 00:30:06.89ID:Ht6RPSSj 一回目パスワード入力した際、目玉アイコンをクリックして、本当に正しくパスワードが入力されてるかチェックしてる?
268[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 01:32:24.52ID:K8LMYISQ ロック繋がりで困ってることが
ロックから復帰したら決まってwifi繋がんねーんだが何これ
暫く放置したら繋がるんだけど、すげーウザい
直せねーのかなこれ
ロックから復帰したら決まってwifi繋がんねーんだが何これ
暫く放置したら繋がるんだけど、すげーウザい
直せねーのかなこれ
269[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 07:49:16.01ID:F1dMZLeJ >>267
目玉アイコン?
パス自体はすごいシンプルで間違いようがないんだよね
それなのに何十回やっても一回目は絶対エラーになる
2回目はちゃんと通る
昨日の夜に点けたときからだから何が原因なのかなと思って
目玉アイコン?
パス自体はすごいシンプルで間違いようがないんだよね
それなのに何十回やっても一回目は絶対エラーになる
2回目はちゃんと通る
昨日の夜に点けたときからだから何が原因なのかなと思って
270[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 12:41:10.48ID:Nh4RjTkf シンプルすぎて1回目を適当に打ってんじゃね?
271[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 15:27:16.47ID:pO1Z2MVn ウイルスだな
272[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 23:01:28.44ID:F1dMZLeJ >>270
なわけないっての…
なわけないっての…
273[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 23:47:45.03ID:XN1R0SKq へ~、じゃあ大変なウィルスに感染したんですね。
274[Fn]+[名無しさん]
2014/08/14(木) 03:08:04.90ID:Ou8qvSEb へ~、じゃあ変態なウィルスに感染したんですね。
275[Fn]+[名無しさん]
2014/08/14(木) 17:25:42.14ID:k+57bAUX >>256のネジですが、
本体ごと修理に出さないとダメということになりました。
本体ごと修理に出さないとダメということになりました。
276[Fn]+[名無しさん]
2014/08/14(木) 21:47:37.59ID:/Fx95I+I そりゃそうだ
277[Fn]+[名無しさん]
2014/08/15(金) 01:30:12.32ID:RFB76ohO ネジ1本でどれだけエネルギーを使うんだか。
278[Fn]+[名無しさん]
2014/08/15(金) 15:03:16.92ID:crrqDADJ 8.1にアップグレードすると必ず不具合になる→結局リカバリーへ
8のまま使用してる人って居る? そっちが多数派?
8のまま使用してる人って居る? そっちが多数派?
279[Fn]+[名無しさん]
2014/08/15(金) 21:31:53.16ID:oMMbIhhd280[Fn]+[名無しさん]
2014/08/15(金) 23:13:52.02ID:1U80ymeC 使えてる(∩´∀`)∩
281[Fn]+[名無しさん]
2014/08/15(金) 23:45:25.38ID:oMMbIhhd282[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 00:09:17.02ID:sTLvNHvB たまにスリープ復帰の時に接続切れてるけど、接続し直すだけだし言うほどの不具合は出てないな
無線アダプタが省電力に入らないように設定は変えてる
S15ね
無線アダプタが省電力に入らないように設定は変えてる
S15ね
283[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 00:36:42.23ID:aEBqcUfD284[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 02:00:44.04ID:+ELQ+h2N >>279
13だがなんともなく、快適そのもの。
13だがなんともなく、快適そのもの。
285[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 02:06:26.49ID:aEBqcUfD286[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 04:25:51.45ID:ABpli397 8.1にするとどんなメリットがあるの? たいしたことないならわざわざ
287[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 04:31:10.47ID:aEBqcUfD288[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 13:02:35.42ID:kPTiUF24 7pro最強
289[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 21:19:14.25ID:OAb7tLbT それはない
290[Fn]+[名無しさん]
2014/08/17(日) 16:18:46.32ID:7xrXLTBA いや、ある
291[Fn]+[名無しさん]
2014/08/17(日) 19:59:44.13ID:AKHOHlmE ないあるよ
292[Fn]+[名無しさん]
2014/08/18(月) 10:12:23.16ID:QjwiMRUf あるのかないのかどっちなんだ?
293[Fn]+[名無しさん]
2014/08/18(月) 18:12:08.03ID:6f66Q/2z こんな時期になっても7搭載機を売っているメーカーがいくつもあるのが何よりの証拠。
特にタッチパネル無しのSみたいな機種ではWin8系のメリットは全く無い。
メトロはともかく、安定しないのは致命的。
特にタッチパネル無しのSみたいな機種ではWin8系のメリットは全く無い。
メトロはともかく、安定しないのは致命的。
294[Fn]+[名無しさん]
2014/08/18(月) 23:05:49.03ID:wHq7qF2l295[Fn]+[名無しさん]
2014/08/18(月) 23:58:17.08ID:LEtVbxkH いやいや、タッチパネル付いてないSなら7安定でしょ
8→8.1→9の順に先祖がえりして7に戻っていくし、8系は明らかに失敗OS
病院の電子カルテシステムなんかもみんな8はスキップしてるし
8→8.1→9の順に先祖がえりして7に戻っていくし、8系は明らかに失敗OS
病院の電子カルテシステムなんかもみんな8はスキップしてるし
296[Fn]+[名無しさん]
2014/08/19(火) 00:01:09.47ID:KzRxKutG Win8.1 Update で快適に使ってますだ(∩´∀`)∩
297[Fn]+[名無しさん]
2014/08/19(火) 00:19:12.43ID:o8WdsJ0o Win8.1 Updateをメインに使ってると、Win7扱うときに使いにくくなった
298[Fn]+[名無しさん]
2014/08/19(火) 16:02:49.45ID:f+056MKx あ~だこ~だ言ったところでこれが現実
Windows XP増加 - 6月OSシェア
バージョン別に見るとWindows 7とWindows XPの双方がシェアを増やしている。
Windows XPのセキュリティサポートは2014年4月のアップデートを最後に終了しているため、
こうしたシェアの変動はセキュリティ的に好ましくない状態が続いていることを示している。
Windows 8.1のシェアは増加、Windows 8のシェアは減少しており、Windows 8からWindows 8.1への移行が進んでいる様子が見える。
ただし、Windows 8.1とWindows 8のシェアの合算ではシェアが減っており、Windows 7やWindows XPほどは活用されていない状況が見えてくる。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140702/Cobs_000721.html
Windows XP増加 - 6月OSシェア
バージョン別に見るとWindows 7とWindows XPの双方がシェアを増やしている。
Windows XPのセキュリティサポートは2014年4月のアップデートを最後に終了しているため、
こうしたシェアの変動はセキュリティ的に好ましくない状態が続いていることを示している。
Windows 8.1のシェアは増加、Windows 8のシェアは減少しており、Windows 8からWindows 8.1への移行が進んでいる様子が見える。
ただし、Windows 8.1とWindows 8のシェアの合算ではシェアが減っており、Windows 7やWindows XPほどは活用されていない状況が見えてくる。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140702/Cobs_000721.html
299[Fn]+[名無しさん]
2014/08/19(火) 18:46:43.22ID:piUpZsYW 活用されていない、が
固執している、にしか思えないけどね。
というか、winが糞だと言いながらmacとかにしないのはなぜ?
固執している、にしか思えないけどね。
というか、winが糞だと言いながらmacとかにしないのはなぜ?
300[Fn]+[名無しさん]
2014/08/19(火) 19:03:30.65ID:J66KBMu9 世の中的には、Windows 8.1とWindows 8ユーザーのほうが固執してるんじゃね?ってことだよ
301[Fn]+[名無しさん]
2014/08/19(火) 19:37:45.01ID:SE3whzMB せっかく買って苦労して慣れたWindows8PCを良いものだと思いたい気持ちも分からんでもないけど、
Windows9がWindows7風の使い勝手にしてメトロUI捨てたらみんな喜んで9に乗り換えるだろ?
7やXPのユーザーは7に固執してるんじゃなくて8を拒否してるだけ
誰もWinが糞だとかmacにしたいとは言ってないぞ
>>299こそ意地張りすぎじゃないか
Windows9がWindows7風の使い勝手にしてメトロUI捨てたらみんな喜んで9に乗り換えるだろ?
7やXPのユーザーは7に固執してるんじゃなくて8を拒否してるだけ
誰もWinが糞だとかmacにしたいとは言ってないぞ
>>299こそ意地張りすぎじゃないか
302[Fn]+[名無しさん]
2014/08/19(火) 21:05:24.71ID:sILkXdQp というかビジネスで占める割合が大きいんだろうな
8とか別に仕事で意味ないので7のままで十分ってこと
8とか別に仕事で意味ないので7のままで十分ってこと
303[Fn]+[名無しさん]
2014/08/21(木) 00:17:08.29ID:VYuuJPri >>300
新しくした方が固執ってアホなの?
新しくした方が固執ってアホなの?
304[Fn]+[名無しさん]
2014/08/21(木) 02:36:40.21ID:Yk84p7gx 仕事用PCだとWindows 8.1は使いにくいよ
7に戻して使ってる
7に戻して使ってる
305[Fn]+[名無しさん]
2014/08/21(木) 09:29:48.95ID:y97tOKO/ >>303
使いにくくて人気が無いって事実を頑なに認めようとしないってことでしょう。その位読み取れ。
使いにくくて人気が無いって事実を頑なに認めようとしないってことでしょう。その位読み取れ。
306[Fn]+[名無しさん]
2014/08/21(木) 12:16:16.89ID:S5qN01bK win7使いは、win7でも8でも8.1でも人それぞれ使いやすい物を使えばいいんじゃねって考えてるのに
win8使いは、>294みたいにやたらとwin7ユーザーにからんでくるのが多そうな感じ・・・
win8使いは、>294みたいにやたらとwin7ユーザーにからんでくるのが多そうな感じ・・・
307[Fn]+[名無しさん]
2014/08/21(木) 12:55:28.71ID:wkFtHC6Y 逆だと
308[Fn]+[名無しさん]
2014/08/21(木) 22:15:39.12ID:SYP26tns うんうん
309[Fn]+[名無しさん]
2014/08/22(金) 16:19:57.41ID:C7ljntFj 仕事じゃ7がいいけど、正直家で使うならどっちでもいいかな。
というか、8は(仕事では)使えないに
訳も分からないままとりあえず迎合している、自称中級者の声が話をこじらせてる肝
というか、8は(仕事では)使えないに
訳も分からないままとりあえず迎合している、自称中級者の声が話をこじらせてる肝
310[Fn]+[名無しさん]
2014/08/22(金) 18:48:10.65ID:HlUEF59d 仕事用って大企業になると自前のなんらかのシステムあるから8とか9なんて論外。
7に限る。
7に限る。
311[Fn]+[名無しさん]
2014/08/22(金) 23:06:13.09ID:qzYAgAY8 まともな大企業だったら8.1に対応出来るように発注かけるんですが
312[Fn]+[名無しさん]
2014/08/23(土) 00:06:01.01ID:pgf5bljc313[Fn]+[名無しさん]
2014/08/23(土) 00:59:35.83ID:0yJ3R7lu タッチパネルありのPro11は8.1で快適に使ってるけど、S15の方は7から8にアップデートしようとは全く思えないな
314[Fn]+[名無しさん]
2014/08/23(土) 01:46:26.92ID:oWEvb0WS 8なS13P持ってるけど、バリバリ Win8.1 Update にして使ってるぜ!(-。-)y-゜゜゜
315[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 00:15:05.51ID:jzcvB1Mr 9が出たら考えるわ
316[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 00:17:19.32ID:OhtTP3e6 9なSシリーズはないよ
317[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 00:30:40.34ID:cu8cFCmt 今の低電圧版モバイルノートのスペックがたいしたこと無いのを見てるとi7のSなら余裕でWin9載りそうではある
7からいきなり9に乗り換えても大丈夫かな
7からいきなり9に乗り換えても大丈夫かな
318[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 00:31:31.17ID:xmyazJYT 実質Vistaから要求性能アップしてないが
319[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 00:36:37.91ID:OhtTP3e6 >>317
けど、フルアップグレードパスがないよ
けど、フルアップグレードパスがないよ
320[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 15:06:10.00ID:tvZNfokz これ廃熱クソだよな
321[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 15:11:32.60ID:xmyazJYT 放熱優先にすれば限界まで負荷かけてもスロットリング起きないぞ
322[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 17:00:45.31ID:pVsp73pw Zよりはマシ
323[Fn]+[名無しさん]
2014/08/25(月) 03:44:57.54ID:tByWW0NH 設計からしてもうな
324[Fn]+[名無しさん]
2014/08/26(火) 08:47:15.07ID:lpP2RrYe あかん、S13Pの液晶を割ってもうた
修理費いくらかかるんだろ・・・
液晶ケーブルが不具合が出てたからメーカー保証で修理に出そうと思ってたのに
これじゃそっちも修理費取られるよな
修理費いくらかかるんだろ・・・
液晶ケーブルが不具合が出てたからメーカー保証で修理に出そうと思ってたのに
これじゃそっちも修理費取られるよな
325[Fn]+[名無しさん]
2014/08/26(火) 19:06:37.99ID:ELX5gryQ 自転車で転倒して二回筐体大破させてるけど液晶割れたことないな
踏んだ?
踏んだ?
326[Fn]+[名無しさん]
2014/08/26(火) 22:50:48.35ID:je6UXQ/6 買い替えたほうがいい
327[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 01:21:19.80ID:DEJcELmo >>325
ディスプレイを開いた状態で高さ50cmくらいのところから落として
落下中に液晶のガラス面の真ん中あたりがPCケースの角の頂点に当たった。
液晶の表面フィルムは破れたりはしなかったけど中のガラスが割れて
そのひび割れに剃って液晶が写らない黒い部分ができて時間と共に広がってる行ってる。
ヤフオクでType Sの類似型番品に使えるらしい液晶パネルが出品されてるけど
交換実績があるのかどうか分からないな。試しに落札してみるかな。
ディスプレイを開いた状態で高さ50cmくらいのところから落として
落下中に液晶のガラス面の真ん中あたりがPCケースの角の頂点に当たった。
液晶の表面フィルムは破れたりはしなかったけど中のガラスが割れて
そのひび割れに剃って液晶が写らない黒い部分ができて時間と共に広がってる行ってる。
ヤフオクでType Sの類似型番品に使えるらしい液晶パネルが出品されてるけど
交換実績があるのかどうか分からないな。試しに落札してみるかな。
328[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 01:24:59.14ID:cO7PQHES329[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 20:35:05.95ID:mf8PdRu7 冬の凍結路を舐めない方がいい
330[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 21:19:43.51ID:DEJcELmo 汚いからな
あとつららとか
あとつららとか
331[Fn]+[名無しさん]
2014/08/28(木) 21:45:59.85ID:kjCa6FaA SA2/SB2での話になるけど、
オクでパネル型番が純正と同じっぽいのは1業者あるね。
でもvaioは昔から基板側に、液晶に送る信号の
パターン切り替えを物理的に変えられる仕掛けを持たせてるから、
結構いろんなのが乗るよ
オクでパネル型番が純正と同じっぽいのは1業者あるね。
でもvaioは昔から基板側に、液晶に送る信号の
パターン切り替えを物理的に変えられる仕掛けを持たせてるから、
結構いろんなのが乗るよ
332[Fn]+[名無しさん]
2014/08/30(土) 13:42:19.71ID:GCdxfl4e333[Fn]+[名無しさん]
2014/08/30(土) 14:43:29.69ID:/IoH6HF5 液晶換装はこれでしょ
http://forum.notebookreview.com/sony/708717-sony-vaio-s13-ips-display-mod.html
標準搭載液晶の型番とヤフオクのやつ同じみたいだからそのまま動きそう。
http://forum.notebookreview.com/sony/708717-sony-vaio-s13-ips-display-mod.html
標準搭載液晶の型番とヤフオクのやつ同じみたいだからそのまま動きそう。
334[Fn]+[名無しさん]
2014/09/17(水) 20:30:50.71ID:vWdPRKmm S13でCrucialのMX100が使えるかどうか
もし換装成功した人いたら報告願います
もし換装成功した人いたら報告願います
335[Fn]+[名無しさん]
2014/09/26(金) 23:32:12.38ID:RO38VgDw ことわる
336[Fn]+[名無しさん]
2014/09/29(月) 23:30:24.71ID:J4Oqrf0z S15はMX100使えてるよ。
337[Fn]+[名無しさん]
2014/10/01(水) 04:00:32.17ID:aKngbjuO あれだな
4年前のSシリーズ使ってるけれども次のモデル何にするか決めかねているわけよ
Dynabook R73なんかいいんじゃないかと思ったがどうかねえ
Corei7縛りなのがちょと高すぎなのが問題ではあるが液晶も結構良さ毛だしなあ
4年前のSシリーズ使ってるけれども次のモデル何にするか決めかねているわけよ
Dynabook R73なんかいいんじゃないかと思ったがどうかねえ
Corei7縛りなのがちょと高すぎなのが問題ではあるが液晶も結構良さ毛だしなあ
338[Fn]+[名無しさん]
2014/10/01(水) 06:48:46.13ID:u1L2cQbe 今や外付け光学ドライブも十分小さくなったのに
光学ドライブ内蔵にこだわる必要あるのかね
光学ドライブ内蔵にこだわる必要あるのかね
339[Fn]+[名無しさん]
2014/10/01(水) 15:26:46.33ID:CfTKc1xC 市販ソフトのインストールの時くらいしかドライブ使わないんだよな
もうあんまり光学ドライブ内蔵にこだわる理由ない
もうあんまり光学ドライブ内蔵にこだわる理由ない
340[Fn]+[名無しさん]
2014/10/01(水) 16:49:08.80ID:5VqrEjwb 俺は出張先で借りておいたBD観るんだよ
341[Fn]+[名無しさん]
2014/10/01(水) 21:44:13.64ID:NAQKuM6l huluとかで見ろよ
342[Fn]+[名無しさん]
2014/10/01(水) 22:18:47.45ID:aKngbjuO 光学ドライブにこだわらないSシリーズユーザーはどれに買い替えるんだい?
343[Fn]+[名無しさん]
2014/10/02(木) 01:33:00.52ID:FQPBaAMZ344[Fn]+[名無しさん]
2014/10/02(木) 21:34:21.26ID:sv1UGUzt Vaio Pro に買い替えた
345[Fn]+[名無しさん]
2014/10/02(木) 23:13:04.95ID:8ULQhzXd Sの後継がSurfaceか
時代だなー
時代だなー
346[Fn]+[名無しさん]
2014/10/03(金) 00:35:38.11ID:V1K7zt5f >>342
今夏S15からとりあえずFit15Aに替えてみた
ただ、OSはともかく色も大きさもおんなじなのであまり新鮮味がないという・・・
次は、Fit15A以前に一時検討したHPのENVYでよさげな15か17インチがでればそれかな、とボンヤリ考えてる
そもそも、昔のようなPC選びのワクワク感も失せてしまったよ・・・
今夏S15からとりあえずFit15Aに替えてみた
ただ、OSはともかく色も大きさもおんなじなのであまり新鮮味がないという・・・
次は、Fit15A以前に一時検討したHPのENVYでよさげな15か17インチがでればそれかな、とボンヤリ考えてる
そもそも、昔のようなPC選びのワクワク感も失せてしまったよ・・・
347[Fn]+[名無しさん]
2014/10/03(金) 16:58:10.24ID:MhkDmM4G さすがにSVS13PにWin10TP版インストールした猛者なんていないよね(´・ω・`)
348[Fn]+[名無しさん]
2014/10/03(金) 23:30:54.38ID:cWJAvj8S 日本語版ないし
349[Fn]+[名無しさん]
2014/10/04(土) 00:18:14.92ID:JUXbp627350[Fn]+[名無しさん]
2014/10/04(土) 20:41:29.52ID:3kStBqOX 日本語版出たら試してみよう
351[Fn]+[名無しさん]
2014/10/05(日) 22:08:11.71ID:nVCwPSEI352[Fn]+[名無しさん]
2014/10/09(木) 01:13:36.10ID:392yq3gu ここんとすっげー電池持ち悪くてやべーだったんだけど電源切って電池外した後起動したら60%→86%まで回復した
やっぱ再起動とかリフレッシュ必要なんかね
やっぱ再起動とかリフレッシュ必要なんかね
353[Fn]+[名無しさん]
2014/10/10(金) 23:12:18.38ID:6sYPfbBp パームレスト割れ発生…
しかも3か月で2回かよ…
しかも3か月で2回かよ…
354[Fn]+[名無しさん]
2014/10/11(土) 00:08:18.45ID:4a/coVFG 自分は普通で常識的な使い方をしている
とでも思っているのかな。
とでも思っているのかな。
355[Fn]+[名無しさん]
2014/10/11(土) 00:42:34.13ID:scaLpCiW どうやったら割れるんだろ・・・
パームレストをつかんで持ち上げることが多かったりしても
パームレスト部にバッテリーがあるからバランスよくて強度もあると思うんだが・・・
パームレストをつかんで持ち上げることが多かったりしても
パームレスト部にバッテリーがあるからバランスよくて強度もあると思うんだが・・・
356[Fn]+[名無しさん]
2014/10/11(土) 06:45:01.10ID:n8kfqbSx あそこって金属じゃないの?
357[Fn]+[名無しさん]
2014/10/11(土) 09:24:20.92ID:eoucgILL 金属だよねw
358[Fn]+[名無しさん]
2014/10/21(火) 18:17:26.32ID:1PBJoRgK ネガキャン工作員の質が低すぎるな
359[Fn]+[名無しさん]
2014/10/22(水) 21:33:26.30ID:VlWmlue8 低能の林檎厨だからな
360[Fn]+[名無しさん]
2014/11/09(日) 19:21:32.20ID:XeqRO8Sg S13PなんだけとリカバリーしようとVAIOレスキュー立ち上げたらリカバリーの項目がない
どうしたらいいですか
どうしたらいいですか
361[Fn]+[名無しさん]
2014/11/09(日) 19:29:52.69ID:CmrH/oz0 メディアから起動したらいいじゃない
362[Fn]+[名無しさん]
2014/11/09(日) 20:01:11.99ID:XeqRO8Sg あざっす
363[Fn]+[名無しさん]
2014/11/09(日) 21:21:24.49ID:XeqRO8Sg メディアからやったけどただ再インストールしているだけにしか見えない
リカバリーの仕方がわからない
リカバリーの仕方がわからない
364[Fn]+[名無しさん]
2014/11/09(日) 23:24:54.12ID:x7LxUxsk S15のHDDをSSHDに換えて順調順調
365[Fn]+[名無しさん]
2014/11/10(月) 10:19:06.25ID:CcUm6p/V アシストボタンからじゃなくF10からVAIOレスキュー起動したらリカバリーできました
366[Fn]+[名無しさん]
2014/11/11(火) 00:08:49.71ID:KqO+cRYO SAのゴールド?を使用していますが、パームレストのところ剥げてきちゃいました…
367[Fn]+[名無しさん]
2014/11/11(火) 00:28:25.09ID:QqFzhzPY ふむ
368[Fn]+[名無しさん]
2014/11/11(火) 23:19:29.66ID:47NmtlaI や~い、は~げ。
369[Fn]+[名無しさん]
2014/11/23(日) 19:51:37.12ID:RRSH54C6 や~い、ホ~ケ~。
370[Fn]+[名無しさん]
2014/12/20(土) 18:29:28.63ID:X1VTQrro おまいらこれが壊れたら次にどれ買うん?(´・ω・`)
371[Fn]+[名無しさん]
2014/12/20(土) 20:05:20.25ID:7SvVKut0 修理に出す
372[Fn]+[名無しさん]
2014/12/20(土) 20:39:50.58ID:X1VTQrro 直せません、と言われたら?(-。-)y-゜゜゜
373[Fn]+[名無しさん]
2014/12/20(土) 20:42:36.33ID:yerHbNec 直せるだろ、と粘る
374[Fn]+[名無しさん]
2014/12/21(日) 00:21:22.01ID:XSqYpO/Z バカだな(-。-)y-゜゜゜
375[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 08:41:43.83ID:hBpb7Hln 新年に向け、2011年に購入した、VAIO-SAに同時購入したバッテリーを
取り付けましたが充電せず。
もう一つの新品バッテリーを再度交換したが結局同じ状況。
さらに長時間使用するための大型バッテリーもいつの間にか充電できず…
定期的な充電のメンテナンスの重要性が以下に大切か知りました…
総額…考えたくない…
フルカスタマイズの為、末永く使用するつもりでしたががっかり…
取り付けましたが充電せず。
もう一つの新品バッテリーを再度交換したが結局同じ状況。
さらに長時間使用するための大型バッテリーもいつの間にか充電できず…
定期的な充電のメンテナンスの重要性が以下に大切か知りました…
総額…考えたくない…
フルカスタマイズの為、末永く使用するつもりでしたががっかり…
376[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 09:19:36.21ID:Y5OXXK9V377[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 09:37:49.25ID:Azq/8jyT >>375-376みたいなデマを流してる工作員って今時まだいるんだなw
378375
2015/01/01(木) 16:04:33.19ID:hBpb7Hln >>377
3年間自室の棚の中に眠っていた未使用バッテリー×2
出張や旅行の際使用している本体の下につける未使用バッテリーの予備×1
が充電できないのです!!
3年以上使用している現在のバッテリーはまだ元気です。
SAは昨年購入したFITよりも動作が速く、今でも個人のメイン機種です!!
デマではなく、この状態で未使用バッテリー達が使用できないか教えて
いただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
3年間自室の棚の中に眠っていた未使用バッテリー×2
出張や旅行の際使用している本体の下につける未使用バッテリーの予備×1
が充電できないのです!!
3年以上使用している現在のバッテリーはまだ元気です。
SAは昨年購入したFITよりも動作が速く、今でも個人のメイン機種です!!
デマではなく、この状態で未使用バッテリー達が使用できないか教えて
いただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
379[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 16:36:07.36ID:Azq/8jyT >>378
普通に充電しないで放電状態で長期間放置したからバッテリーの中身が
化学変化して充電できなくなっただけじゃね。捨てるしかないよ。
どのメーカーのバッテリーでも一緒。
使ってれば長持ちするけど使わないと早くダメになるものなんてよくある
車のタイヤとかも使ってれば減るまでもつけど走らないとひび割れて早くダメになる。
それ以外の原因が考えられるなら修理に出せば
普通に充電しないで放電状態で長期間放置したからバッテリーの中身が
化学変化して充電できなくなっただけじゃね。捨てるしかないよ。
どのメーカーのバッテリーでも一緒。
使ってれば長持ちするけど使わないと早くダメになるものなんてよくある
車のタイヤとかも使ってれば減るまでもつけど走らないとひび割れて早くダメになる。
それ以外の原因が考えられるなら修理に出せば
380[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 19:57:19.02ID:2M1MM6pQ 70%位充電しとけば今時のリチウムは本体から外しとくと残ってるけどねぇ
そうでないと、2世代前の在庫PCなんてバッテリー全部駄目になってる訳だし
逆に充電せずに置いとくとか、電源切ったノートPCに繋いどくと
あっという間に駄目になるね
だからバッテリー取り外し出来ないウルトラブック系は使ってないとすぐ駄目になる
けど、タブレットとかスマホは完全に電源落としとけばそうでもないんだよなぁ
凄く放電するウルトラブックの古い在庫のバッテリーとかどうなってんだろな
そうでないと、2世代前の在庫PCなんてバッテリー全部駄目になってる訳だし
逆に充電せずに置いとくとか、電源切ったノートPCに繋いどくと
あっという間に駄目になるね
だからバッテリー取り外し出来ないウルトラブック系は使ってないとすぐ駄目になる
けど、タブレットとかスマホは完全に電源落としとけばそうでもないんだよなぁ
凄く放電するウルトラブックの古い在庫のバッテリーとかどうなってんだろな
381[Fn]+[名無しさん]
2015/01/02(金) 17:26:37.19ID:2WDVKn/m モバイル系のノートは毎日充電と放電を繰り返せと
デスクノートのバッテリーは諦めろと、
ということやね
デスクノートのバッテリーは諦めろと、
ということやね
382[Fn]+[名無しさん]
2015/01/12(月) 13:39:37.51ID:kywZHDJG ずいぶんな極論だな
383[Fn]+[名無しさん]
2015/01/13(火) 12:22:22.19ID:+VEnkJoz デスクトップ替わりのノートはどうせ持ち運ばないんだからバッテリーなんかどうでもいいじゃん
384[Fn]+[名無しさん]
2015/02/11(水) 16:12:42.69ID:58D9V1E7 今更な情報かもだけど、うれしかったので報告。
VPCSE(Radeon HD 6630M)からHDMI→DVI接続で、2560x1440出力が出来ました!
外部モニタのみの表示かつ30Hzになるけど、自分の普段使いには問題なし。
HDMIからの出力は1920x1200までと思ってたんだけど、うれしい誤算でした。
VPCSE(Radeon HD 6630M)からHDMI→DVI接続で、2560x1440出力が出来ました!
外部モニタのみの表示かつ30Hzになるけど、自分の普段使いには問題なし。
HDMIからの出力は1920x1200までと思ってたんだけど、うれしい誤算でした。
385[Fn]+[名無しさん]
2015/02/11(水) 16:35:50.41ID:nPp6Ubvk USB3.0の4K出力アダプターよりもいいの?
386[Fn]+[名無しさん]
2015/02/11(水) 18:20:28.90ID:Rd3G0wGs svs151a12nで電源コネクタがダメになって充電できなくなってしまいました。
同じような症状の形いますか?
同じような症状の形いますか?
387[Fn]+[名無しさん]
2015/02/11(水) 18:28:17.16ID:58D9V1E7 う~ん、それと比べて性能的にどうなのか判りません(^^;;
良い点としては、追加投資がいらない事…くらいかな?
良い点としては、追加投資がいらない事…くらいかな?
388[Fn]+[名無しさん]
2015/02/11(水) 19:10:55.88ID:/UtpflOJ389[Fn]+[名無しさん]
2015/02/17(火) 21:59:04.44ID:iXlsxYJi VAIO新製品!
390[Fn]+[名無しさん]
2015/02/18(水) 11:20:17.67ID:Y3QNtm9r 4K液晶を買ったからSVS13A1AJにつないでみたけど2048×1280でしか出力できないや(テヘッ
391[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 00:41:41.23ID:6yjvTT9d 「2012年製のvaio s (svsかな?)で、2560x1440出力が出来なかった」ってブログ
もあったし、Geforce640M搭載機だとダメなのかな?
もあったし、Geforce640M搭載機だとダメなのかな?
392[Fn]+[名無しさん]
2015/02/25(水) 10:28:25.92ID:BNDPww15 VAIO新製品、旧モデルとそんなに変わらないような…
個人的には「S」がいいです!
でも記念に購入もいいかも!
個人的には「S」がいいです!
でも記念に購入もいいかも!
393[Fn]+[名無しさん]
2015/02/28(土) 17:57:30.95ID:unDeAvEU オールインワンなモバイルノートPCも欲しいよね(´・ω・`)
394[Fn]+[名無しさん]
2015/03/01(日) 21:14:54.99ID:UhUgo7su 今の、バッテリ駆動時間の長さ、筐体の薄さ・軽さがいいものが正義
みたいな風習はなんとかならんかな
新卒の大学生がPC買おうとしてるけど、このSみたいなオールインワンな
モバイルPCがいいけど、今のはほとんど選択肢がないんよね
みたいな風習はなんとかならんかな
新卒の大学生がPC買おうとしてるけど、このSみたいなオールインワンな
モバイルPCがいいけど、今のはほとんど選択肢がないんよね
395[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 06:25:06.14ID:lNDxNAer まあ光学ドライブそんなしょっちゅう使うか?ってのはあるけどな
アプリは大きいの別にして大概ネットで落とせるし
メーカーもコストダウンできてラッキーってことだろう
アプリは大きいの別にして大概ネットで落とせるし
メーカーもコストダウンできてラッキーってことだろう
396[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 06:31:19.28ID:/fZW8pSQ 今の光学ドライブってスゲー小型化してるしケーブル一本でつながるから
いつ使うかわからない光学ドライブセットPCは不要だよね。
いつ使うかわからない光学ドライブセットPCは不要だよね。
397[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 11:56:11.77ID:jrgnMBlX http://kakaku.com/item/J0000004799/#tab
VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデルのSSDが壊れて修理費用高くつくので
普通のHDD入れるようと思ったら、独自ケーブル・・・。
どっか海外サイトやどっかでケーブル入手できないもんですかね?高価なモデルだったし
スペック的にもまだ使えるので延命したい。
VPCSE1AJ Core i7+SSD 256GB搭載モデルのSSDが壊れて修理費用高くつくので
普通のHDD入れるようと思ったら、独自ケーブル・・・。
どっか海外サイトやどっかでケーブル入手できないもんですかね?高価なモデルだったし
スペック的にもまだ使えるので延命したい。
398[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 19:36:30.16ID:/fZW8pSQ 前はeBayかアリババを丹念にチェックしてればごくたまにケーブルやSSDが出品されてた。
今は知らない。
サムソンの低速SSDの数量を売るためにデータの安全性を無視してRAID(wにして
見せかけのカタログスペックだけを上げてバカなユーザーを騙したり、
HDDケーブルに小細工をして他社のSSDをつないでもSATA3.0で認識しないようにして
賢いユーザーの邪魔までしてた。
ソニーが倒産したのも今振り返ると当然の帰結だったとわかる。
今は知らない。
サムソンの低速SSDの数量を売るためにデータの安全性を無視してRAID(wにして
見せかけのカタログスペックだけを上げてバカなユーザーを騙したり、
HDDケーブルに小細工をして他社のSSDをつないでもSATA3.0で認識しないようにして
賢いユーザーの邪魔までしてた。
ソニーが倒産したのも今振り返ると当然の帰結だったとわかる。
399[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 21:17:48.39ID:vXTF4A9A 光学ドライブは壊れたら無駄になるからいらねって思ってたがvaio s13のスロットインはデザイン性高くてお気に入り
400[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 21:28:27.39ID:K/oalfjL 代わりがないから大事に使えよ
401[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 23:13:42.96ID:iS8eIC9O402[Fn]+[名無しさん]
2015/03/05(木) 13:48:30.28ID:S2IpIFtu403[Fn]+[名無しさん]
2015/03/08(日) 07:00:35.14ID:4d9pBohD 昭和のマツダ地獄みたいだな。
404[Fn]+[名無しさん]
2015/03/09(月) 12:14:01.98ID:E0U+XV4P なにそれ?
405[Fn]+[名無しさん]
2015/03/09(月) 20:56:07.36ID:KriSkY4j ジェネレーション・ギャップ!
406[Fn]+[名無しさん]
2015/03/17(火) 05:12:29.57ID:7QHDK+B0 SVS15の外装と液晶を探してるんだが流石に国内じゃ売ってないよな
407[Fn]+[名無しさん]
2015/03/19(木) 17:22:57.98ID:2NGohhFS ジャンク品探すしか・・・
408[Fn]+[名無しさん]
2015/03/20(金) 02:16:55.49ID:6MJYVIYs 流石にパーツは海外のモデルでも互換性はあるよね・・・?
あとはキーボードが英字配列で使えるかどうかくらいか
あとはキーボードが英字配列で使えるかどうかくらいか
409[Fn]+[名無しさん]
2015/03/20(金) 14:30:56.27ID:IY635uwB たまーにヤフオクに出てたりするな
410[Fn]+[名無しさん]
2015/03/22(日) 02:25:56.54ID:gjBHZ/9Z SVS13で液晶の開く角度でモニタがついたり消えたりする場合は、
ディスプレイケーブルを疑った方が良い?
だんだん酷くなってきた・・・断線かな。
ディスプレイケーブルを疑った方が良い?
だんだん酷くなってきた・・・断線かな。
411[Fn]+[名無しさん]
2015/03/22(日) 12:24:50.91ID:/BcEtFz1 こんなところで聞いてないで、さっさと修理しろよ
412[Fn]+[名無しさん]
2015/03/23(月) 18:43:08.54ID:P82sdDlU413[Fn]+[名無しさん]
2015/03/23(月) 22:16:25.68ID:UrepULkM やってみればいいじゃない
414[Fn]+[名無しさん]
2015/03/24(火) 10:49:31.13ID:xXDYwYYr >>412
このスレで書くのもなんだが、はっきり言ってこの機種を使い続けるのは、故障と付き合い続けるようなもんだよ
修理代かかるなら、その金で別の機種買ったほうがいい
こいつは設計が悪いのか、製造が悪いのか知らんが、
中華クオリティで作り込みが甘い
SA2回修理に出した俺が言うんだから間違いない
このスレで書くのもなんだが、はっきり言ってこの機種を使い続けるのは、故障と付き合い続けるようなもんだよ
修理代かかるなら、その金で別の機種買ったほうがいい
こいつは設計が悪いのか、製造が悪いのか知らんが、
中華クオリティで作り込みが甘い
SA2回修理に出した俺が言うんだから間違いない
415[Fn]+[名無しさん]
2015/03/24(火) 11:04:18.84ID:xXDYwYYr 間違えた
ここはSのスレだったか
すまん
ここはSのスレだったか
すまん
416[Fn]+[名無しさん]
2015/03/24(火) 15:00:07.11ID:AH02TWoq FZ、P、S13Pと性格の違う3機種を酷使してきたが一度も故障はないな
東芝も何台か使ったけど故障はなかった
一方富士通は2台使って2台とも故障した
東芝も何台か使ったけど故障はなかった
一方富士通は2台使って2台とも故障した
417[Fn]+[名無しさん]
2015/03/25(水) 02:46:13.59ID:5Xi/TWrk あのSSDをやめてHDDのケーブルがほしい。型式がわかればebayでありそうなのに。
418[Fn]+[名無しさん]
2015/03/27(金) 17:25:56.28ID:Gp7UcPHk >>416
どんな故障だったの?
どんな故障だったの?
419[Fn]+[名無しさん]
2015/03/27(金) 23:34:19.81ID:teZ/lvD2420[Fn]+[名無しさん]
2015/03/29(日) 00:09:43.88ID:Cpw8hriL421[Fn]+[名無しさん]
2015/03/29(日) 03:33:10.30ID:3B44yr53 使わないのにちゃんと動いている?
422[Fn]+[名無しさん]
2015/03/29(日) 15:52:21.20ID:Q5d2hIzM 動いてるうちに、オクで処分するのダ(∩´∀`)∩
423419
2015/03/29(日) 20:18:43.62ID:0jsIDdX6424[Fn]+[名無しさん]
2015/03/29(日) 20:38:14.43ID:JUVUixEH 1TBSSDをカスタムで搭載するような金銭感覚なのに修理費を心配する意味がわからない
425[Fn]+[名無しさん]
2015/03/29(日) 20:51:48.79ID:Q5d2hIzM 俺なら新しいのに買い替えるな
426419
2015/03/29(日) 22:56:11.50ID:0jsIDdX6 vaioアウトレットで\149,800で購入しました!
すべて上位パーツ、外付けバッテリー付で投売り状態。
在庫がどんどん減ってゆく中、自分も購入しました。
すべて上位パーツ、外付けバッテリー付で投売り状態。
在庫がどんどん減ってゆく中、自分も購入しました。
427[Fn]+[名無しさん]
2015/03/30(月) 20:37:47.95ID:+YhsuaMm SVS151A12NのSSD換装をしたいんですが,
インテルの730ってのか530を買えばよいんですかね
教えてくだせぇ
インテルの730ってのか530を買えばよいんですかね
教えてくだせぇ
428[Fn]+[名無しさん]
2015/03/30(月) 23:29:20.01ID:GM1TY7lZ とりあえずサムチョンあたり買って修行してこい
失敗から学ぶのだよ
失敗から学ぶのだよ
429[Fn]+[名無しさん]
2015/03/31(火) 16:45:24.29ID:FswxLQ/m SSDは相性が悪いと全く使えないから動作報告があるものを調べてから買ったほうがいいよ
430[Fn]+[名無しさん]
2015/04/01(水) 08:17:08.35ID:qT9Ky2G8 2011~12頃のモデルのVAIO SE使ってるひといます?
HDDの換装も簡単みたいだし光学ドライブも内蔵、見た目も好みなのですが、SSD換装とメモリ増設すれば今でも十分現役で使えます?
HDDの換装も簡単みたいだし光学ドライブも内蔵、見た目も好みなのですが、SSD換装とメモリ増設すれば今でも十分現役で使えます?
431[Fn]+[名無しさん]
2015/04/01(水) 10:34:53.46ID:Pc3ScW6i432427
2015/04/01(水) 19:56:20.23ID:rDxVr8qx433[Fn]+[名無しさん]
2015/04/03(金) 14:24:06.18ID:RlQO20+E インテル730は自社コントローラーだからとりあえずは安心かな
サンドフォースのやつはヤバイ
サンドフォースのやつはヤバイ
434[Fn]+[名無しさん]
2015/04/05(日) 00:21:56.95ID:MtCUfU1R 535, 530, 520, 510はintel製じゃないのけ?
435[Fn]+[名無しさん]
2015/04/05(日) 02:00:04.21ID:gKAYxOOg 520と335がサンドフォースだったかな
忘れた
ググッてくれ
忘れた
ググッてくれ
436[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 20:46:08.75ID:JIhSFIYt 12年6月発売のSVS15を使っている者です。何点か質問がございます。
1.メモリは最大何gbまで増やせるのですか
公式ではオンボード含め12GBですが、実際1枚16GBのメモリがあれば使えるのですか?
2.安定していて安いSSDを教えてください。
考えている容量は256GBから500GB程度です。インテルは高いのですが、トランセンドの製品とvaioの相性が不安です。
3.HDMIの出力では4Kは出せませんか?
以上3点です。どなたか教えていただければ幸いです。
1.メモリは最大何gbまで増やせるのですか
公式ではオンボード含め12GBですが、実際1枚16GBのメモリがあれば使えるのですか?
2.安定していて安いSSDを教えてください。
考えている容量は256GBから500GB程度です。インテルは高いのですが、トランセンドの製品とvaioの相性が不安です。
3.HDMIの出力では4Kは出せませんか?
以上3点です。どなたか教えていただければ幸いです。
437[Fn]+[名無しさん]
2015/04/06(月) 22:34:30.75ID:JIhSFIYt 自力で探しましたがこれぐらいしかわかりませんでした
1.そもそもノート向けかつ一枚の16gbメモリーは存在しない
2.クルーシャルのmx100は動作確認済
3.HDMIから直に接続してもできない
1.そもそもノート向けかつ一枚の16gbメモリーは存在しない
2.クルーシャルのmx100は動作確認済
3.HDMIから直に接続してもできない
438[Fn]+[名無しさん]
2015/04/07(火) 12:52:06.28ID:+M+izRHK (何を言っているのだろう・・・)
439[Fn]+[名無しさん]
2015/04/07(火) 19:45:09.76ID:4hcZdLeu 日本語から勉強するべき
440[Fn]+[名無しさん]
2015/04/22(水) 20:56:53.26ID:Xe3aGkoq 小学校から国語の授業受けなおせ
441[Fn]+[名無しさん]
2015/05/06(水) 19:05:56.47ID:uJHQWcCL svs15119fjでSSDに換装した奴
朗報だ
sata3の速度が出せるぞ
biosでoptical disk drive オフ
win立ち上げてスタンバイして復帰
以上
既出だったらすまぬ。
あと同じ機種でgpu ocしてるやついる?
朗報だ
sata3の速度が出せるぞ
biosでoptical disk drive オフ
win立ち上げてスタンバイして復帰
以上
既出だったらすまぬ。
あと同じ機種でgpu ocしてるやついる?
442[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 21:24:48.09ID:NWcOblvA 最近フリーズ頻回…
強制終了したら
Operating System Not Found、再度電源を入れなおしたらなんとか起動。
再セットアップしなくちゃ…
もしかしてSSDそろそろやばいのかな?
強制終了したら
Operating System Not Found、再度電源を入れなおしたらなんとか起動。
再セットアップしなくちゃ…
もしかしてSSDそろそろやばいのかな?
443[Fn]+[名無しさん]
2015/05/20(水) 21:43:13.57ID:TqiQBKgJ そうだね
444[Fn]+[名無しさん]
2015/05/25(月) 12:06:04.54ID:V2ZunE/0 HDDを馬鹿にしているSSDなのに使えないねぇ。
445[Fn]+[名無しさん]
2015/05/28(木) 12:35:32.66ID:FZGT0Z0S 動作に問題なさそうなんだけどスリープ時に電源のランプがオレンジで点滅してる
コードつないでても抜いても変わらない
コードつないでても抜いても変わらない
446[Fn]+[名無しさん]
2015/05/28(木) 13:04:59.21ID:Kl7kok/z >>445
ハイブリッドスリープがオフになってるだけ
ハイブリッドスリープがオフになってるだけ
447[Fn]+[名無しさん]
2015/05/28(木) 13:16:31.70ID:FZGT0Z0S ハイブリッドスリープってなんぞ
オンオフはどこかでいじれるの?
オンオフはどこかでいじれるの?
448[Fn]+[名無しさん]
2015/05/28(木) 16:44:16.05ID:m8H8ZdWk 俺のS13スリープ復帰時wifiが繋がるのおせーんだけどハイブリッドスリープ関係あるんかね
win8が糞なせいだって放置してたけど
win8が糞なせいだって放置してたけど
449[Fn]+[名無しさん]
2015/05/28(木) 20:27:00.34ID:Kl7kok/z >>447
スリープは復帰早いけどバッテリー抜けると作業中データが消える
休止は作業中データを一旦HDDに書き込むからデータは守られるが復帰もHDDから読む分時間がかかる
復帰が早くてバッテリー抜けてもデータが守られるのがハイブリッドスリープ(デフォルト)
デメリットは休止と同じく一旦HDDに書き込むからスリープに入るのが少し遅くなる
電源オプションから設定変更できるよ
俺はオレンジのランプが好きだから切ってる
スリープは復帰早いけどバッテリー抜けると作業中データが消える
休止は作業中データを一旦HDDに書き込むからデータは守られるが復帰もHDDから読む分時間がかかる
復帰が早くてバッテリー抜けてもデータが守られるのがハイブリッドスリープ(デフォルト)
デメリットは休止と同じく一旦HDDに書き込むからスリープに入るのが少し遅くなる
電源オプションから設定変更できるよ
俺はオレンジのランプが好きだから切ってる
450[Fn]+[名無しさん]
2015/05/29(金) 08:50:07.69ID:JoGXzlQ5451[Fn]+[名無しさん]
2015/05/30(土) 12:48:43.83ID:3aOcCg0G パスワード登録してるサイトにアクセスしてもAuthenTec TrueSuiteが起動しなくなったけどなんで?
452[Fn]+[名無しさん]
2015/05/31(日) 08:13:59.52ID:i4cnUXUX >>448
Win8のせいにする前にWin8に数段劣る自分に気づけよ。
Win8のせいにする前にWin8に数段劣る自分に気づけよ。
453[Fn]+[名無しさん]
2015/05/31(日) 11:03:22.58ID:WKZNVw6Q454[Fn]+[名無しさん]
2015/05/31(日) 11:21:46.09ID:xmoS9TMB IE10 が使えるのは、Win8 だけ(-。-)y-゜゜゜
455[Fn]+[名無しさん]
2015/05/31(日) 13:23:05.04ID:CKhrGR7k >>453
タクスマネージャ
タクスマネージャ
456[Fn]+[名無しさん]
2015/05/31(日) 18:33:08.58ID:xmoS9TMB >>453
ストアアプリの利用、タッチ操作の向上
ストアアプリの利用、タッチ操作の向上
457[Fn]+[名無しさん]
2015/05/31(日) 22:24:45.60ID:mE0YxNs8458[Fn]+[名無しさん]
2015/06/01(月) 20:23:19.12ID:qKIs+862 タスクバーに田アイコンが出現。
予約しとくべ(*´ω`*)
予約しとくべ(*´ω`*)
459[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 11:50:59.13ID:p2H9OQKm Windows 10へアップグレードは
7 → 10
7 → 8 → 10
7 → 8 → 8.1 → 10
のどれがいいかな
ソニーもVAIOもサポートしてくれないだろうから試行錯誤することになりそうだ
7 → 10
7 → 8 → 10
7 → 8 → 8.1 → 10
のどれがいいかな
ソニーもVAIOもサポートしてくれないだろうから試行錯誤することになりそうだ
460[Fn]+[名無しさん]
2015/06/02(火) 20:36:55.40ID:TvVLxWKK >7 → 8 → 10
これできない
これできない
461[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 00:56:13.07ID:rIaxpDsK 10なんてどうせアンドロイドばりに位置情報だのアクセスログだの個人情報を抜く仕組みが入るだけだろ。
通信料が増えて面倒だから旧OSのままでいいや。
通信料が増えて面倒だから旧OSのままでいいや。
462[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 13:45:38.54ID:D5ESkTG6 >>460
8から10に上げるには一度8.1にしなきゃいけないのか
ついこの間VPCSE1AJに公式手順に従って8を入れたんだけど
8.1に上げるのかなり面倒だった
8.1入れる前にWindows Updateしろって言われるんだけど
更新プログラムが120以上あって一度に入れようとすると失敗するから
10個ずつくらいチマチマと入れていかなきゃいけなかった
8から10に上げるには一度8.1にしなきゃいけないのか
ついこの間VPCSE1AJに公式手順に従って8を入れたんだけど
8.1に上げるのかなり面倒だった
8.1入れる前にWindows Updateしろって言われるんだけど
更新プログラムが120以上あって一度に入れようとすると失敗するから
10個ずつくらいチマチマと入れていかなきゃいけなかった
463[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 14:37:24.90ID:WzvDXo9g464[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 16:05:16.26ID:u6jAyW0Q465[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 19:42:57.89ID:F05jXi5r スタートメニューが全画面なのを解除出来ない時点でクソ
フリーソフト入れろなんて抜かすなよ
フリーソフト入れろなんて抜かすなよ
466[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 20:21:23.33ID:UrgasIKk タッチパネルなしの機種ではカーソルの移動が大きすぎるんだよ
467[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 20:50:55.48ID:sFaOkaIk ファンクションキーからタッチパッドの有効/無効の切り替えができなくなったんだけどどうしたら直る?
468[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 20:59:07.79ID:RdmnuceI Windows8.1はキーボード操作で活きる
469[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 21:13:59.26ID:0gOcDDPZ >>465
10 にすればいいじゃない
10 にすればいいじゃない
470[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 22:23:49.91ID:mkPvQQq3 >>464
そんなことさえ検索できないんじゃしかたないよね・・・。
そんなことさえ検索できないんじゃしかたないよね・・・。
471[Fn]+[名無しさん]
2015/06/03(水) 22:42:20.11ID:F05jXi5r >>469
いま7だしそのまま10行くわ
いま7だしそのまま10行くわ
472[Fn]+[名無しさん]
2015/06/04(木) 06:46:10.02ID:PQbmLGrL >>470
逃げやがったwだっさwwwww
逃げやがったwだっさwwwww
473[Fn]+[名無しさん]
2015/06/04(木) 16:22:25.10ID:LBPtfRuq 東芝hg5dインストール出来た
6もできるのかな?
6もできるのかな?
474[Fn]+[名無しさん]
2015/06/09(火) 21:06:56.49ID:IEUvbiGj 早くmacを買えよ。
475[Fn]+[名無しさん]
2015/06/09(火) 22:30:17.99ID:q8Km1FT4 腐れマカーは黙ってて
476[Fn]+[名無しさん]
2015/06/19(金) 18:28:19.09ID:BEBWZcV/ S13pの無線LANカードをAC対応の物にしようと思っています。
換えているひといる?
換えているひといる?
477[Fn]+[名無しさん]
2015/06/19(金) 21:41:24.04ID:ShHhOmT9 聞かないとできないならやめておけ
478156
2015/06/21(日) 12:13:14.04ID:woGRKT3p >476
intel AC-7260に交換済み。
裏蓋外してポン付けでok。
intel AC-7260に交換済み。
裏蓋外してポン付けでok。
479[Fn]+[名無しさん]
2015/06/21(日) 18:09:34.25ID:4vynnqcu 16GBメモリーの報告はまだか?
480[Fn]+[名無しさん]
2015/06/21(日) 19:27:13.70ID:4Wdw0+Dz オンボメモリー換装できるんか?
481[Fn]+[名無しさん]
2015/06/21(日) 21:24:27.78ID:4vynnqcu オンボも入れると20GBになるな。
482[Fn]+[名無しさん]
2015/06/21(日) 21:33:15.42ID:4Wdw0+Dz こいつのメモリーって特殊じゃなかったっけ
483[Fn]+[名無しさん]
2015/06/22(月) 13:20:04.53ID:Hrd3BcOI >>478
ありがとう!
ありがとう!
484[Fn]+[名無しさん]
2015/06/22(月) 17:32:06.74ID:/rFbh6EO svs131なんだけど、先月ぐらいの謎のディスク使用率100%がいつの間にか治ったと思ったら
また今日はVaio careがCPU10%ぐらい食うようなって重くなってきた
また今日はVaio careがCPU10%ぐらい食うようなって重くなってきた
485[Fn]+[名無しさん]
2015/06/22(月) 21:13:14.30ID:U4zH+RRI ディスク100%は俺のもよくなるわ。
20分くらい何もできない。
20分くらい何もできない。
486[Fn]+[名無しさん]
2015/06/26(金) 00:03:00.95ID:JMMLnnPx じゃ捨てれば?
487[Fn]+[名無しさん]
2015/06/26(金) 01:01:55.77ID:jgV7vtBa 窓から投げ捨てるといいお(=゚ω゚)ノ
488[Fn]+[名無しさん]
2015/06/28(日) 05:13:32.98ID:h5KJTNvT 今度はマックを買えよ。
489[Fn]+[名無しさん]
2015/06/28(日) 11:10:30.64ID:F7nc9hO+ 腐れマカーは黙ってて
490[Fn]+[名無しさん]
2015/07/03(金) 16:50:13.16ID:1RD3dCK4 S13P は外付けディスプレイのピボットできませんが、これは WiDi でも同様でしょうか?
どなたか試されたことある人います? もしピボットできそうなら WiDi アダプタ購入
しようかと思っているのですが…
どなたか試されたことある人います? もしピボットできそうなら WiDi アダプタ購入
しようかと思っているのですが…
491[Fn]+[名無しさん]
2015/07/03(金) 23:25:46.24ID:k7D0/SrJ Windows 10情報 | Windows情報 | パーソナルコンピューター VAIO
http://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/
以下のモデルについて、アップグレードの手順やアップグレードに
必要なソフトウェアに関する情報を準備しております。
2012年10月以降に発売された、ソニー株式会社製パーソナルコンピューターVAIO
Windows 8プリインストールモデル
Windows 8.1プリインストールモデル
http://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/
以下のモデルについて、アップグレードの手順やアップグレードに
必要なソフトウェアに関する情報を準備しております。
2012年10月以降に発売された、ソニー株式会社製パーソナルコンピューターVAIO
Windows 8プリインストールモデル
Windows 8.1プリインストールモデル
492[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 08:12:43.40ID:NR3saWqe SVS15129CJBなんだけど、低電圧じゃないメモリ入れたやばいのかな?
493[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 08:25:24.71ID:Wrazkgke >>492
問題ないやろ
問題ないやろ
494[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 13:50:15.39ID:fkHx7ZO+ 認識したけど逆に遅くなった気が…
495[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 14:53:27.71ID:rhu29qdg どんなメモリーを入れたんだよ
496[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 23:12:04.53ID:fkHx7ZO+ これ
Hynix 4GB PC3-12800 DDR3 1600MHz non-ECC Unbuffered HMT351S6CFR8C-PB
Hynix 4GB PC3-12800 DDR3 1600MHz non-ECC Unbuffered HMT351S6CFR8C-PB
497[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 23:26:55.20ID:rhu29qdg hynixってあんまり良くないメーカーじゃね。
レイテンシの設定が本体と増設側で合ってないとかじゃ?
レイテンシの設定が本体と増設側で合ってないとかじゃ?
498[Fn]+[名無しさん]
2015/07/06(月) 20:19:46.92ID:yATD2dxT Hynixはないわぁ…
というのはおいといて、俺はMicronの低電圧のやつ(型番は注文した時のメール見ないと忘れた)使ってるけど全く問題出てないな
というのはおいといて、俺はMicronの低電圧のやつ(型番は注文した時のメール見ないと忘れた)使ってるけど全く問題出てないな
499[Fn]+[名無しさん]
2015/07/08(水) 21:20:10.72ID:2J+2h4Jq ttp://ascii.jp/elem/000/001/024/1024481/
容量16GBを実現したDDR3L SO-DIMMメモリーがCrucialからも発売
誰か頼む。。。
容量16GBを実現したDDR3L SO-DIMMメモリーがCrucialからも発売
誰か頼む。。。
500[Fn]+[名無しさん]
2015/07/08(水) 21:37:23.65ID:0V/2VA6Q ことわる
501[Fn]+[名無しさん]
2015/07/13(月) 04:02:34.37ID:xUooH3cK メモリ再安時代+8Gの合計12Gで妥協出来てると
10倍金かけて20Gにするのは相当ノートPCで凄い事しようって切っ掛けがないと無理だな
10倍金かけて20Gにするのは相当ノートPCで凄い事しようって切っ掛けがないと無理だな
502[Fn]+[名無しさん]
2015/07/13(月) 06:31:34.02ID:zYO4WI4k つうか液晶はfullHDじゃなくて狭いし
HDDは光学ドライブのせいでSATA2(.6?)で遅いし
HDMI出力は4k出力できないしで
8GBメモリーも外して他で転用する予定。
HDDは光学ドライブのせいでSATA2(.6?)で遅いし
HDMI出力は4k出力できないしで
8GBメモリーも外して他で転用する予定。
503[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 18:18:00.60ID:Oy2NnQJM 4年程前にかったvaio seの内蔵dvdドライブが最近になって壊れたんで、
アマでuj-272を買ってドライブ付け替えた次第
uj-272はBDも読み書きできるらしいけど、パソコンにはあいにくBDプレイヤーソフトが入っていません
そこで皆さんに聞きたいんだけど、
何かvaioに最適なBD再生ソフトは何かないですか?
アマでuj-272を買ってドライブ付け替えた次第
uj-272はBDも読み書きできるらしいけど、パソコンにはあいにくBDプレイヤーソフトが入っていません
そこで皆さんに聞きたいんだけど、
何かvaioに最適なBD再生ソフトは何かないですか?
504[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 20:49:03.66ID:AOlnu+VL 新しいバージョンの PowerDVD
505[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 22:19:02.46ID:AOlnu+VL506[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 23:51:54.37ID:EClrNKw8 個人情報ヌキヌキOSいらね。
win7のままでネットから遮断して使うわ。
win7のままでネットから遮断して使うわ。
507[Fn]+[名無しさん]
2015/07/16(木) 10:24:21.73ID:JW6g27yP >>504
503たけどサンクス
503たけどサンクス
508[Fn]+[名無しさん]
2015/07/17(金) 09:43:02.80ID:/ekdAJnN509[Fn]+[名無しさん]
2015/07/18(土) 17:32:46.01ID:aLjo1fkt 11月というのは遅いな
510[Fn]+[名無しさん]
2015/07/22(水) 12:57:17.26ID:SZSG4hV+ >>506
お前みたいなのはWindowsを使わない方がいいんじゃないか?
お前みたいなのはWindowsを使わない方がいいんじゃないか?
511[Fn]+[名無しさん]
2015/07/23(木) 23:22:52.14ID:NDuZGKfs >>508
SSD換装する時って、
それまで使っていたHDDのデータをそのままSSDコピーした方がいいのか、
それともリカバリーディスクからSSDに新たにインストールしてやるのがいいのか
どっちがいいのだろう?
SSD換装する時って、
それまで使っていたHDDのデータをそのままSSDコピーした方がいいのか、
それともリカバリーディスクからSSDに新たにインストールしてやるのがいいのか
どっちがいいのだろう?
512[Fn]+[名無しさん]
2015/07/24(金) 09:31:47.89ID:bBaIeicR >>511
個人データホルダーだけバックアップとっておいて
新規にインストールした、ついでにデーターの掃除にもなるし
もとのハードディスクもあるから、間違って必要なデータ消しても、そっちから取り出せる
個人データホルダーだけバックアップとっておいて
新規にインストールした、ついでにデーターの掃除にもなるし
もとのハードディスクもあるから、間違って必要なデータ消しても、そっちから取り出せる
513[Fn]+[名無しさん]
2015/07/24(金) 12:07:52.72ID:9pDJar2o SVS13を買った頃にはSSDが十分安かったからHDDはリカバリディスクを書き出したら
すぐ取り出してリカバリDVD代わりに箱の中に保管だったな。
それでSSDにリカバリして最初っからSSDで使用中。
どこか故障してそのチェックに綺麗なWindowsが必要になるまで挿し直す事はないな。
すぐ取り出してリカバリDVD代わりに箱の中に保管だったな。
それでSSDにリカバリして最初っからSSDで使用中。
どこか故障してそのチェックに綺麗なWindowsが必要になるまで挿し直す事はないな。
514[Fn]+[名無しさん]
2015/07/24(金) 22:10:05.41ID:AK8DFpQT515[Fn]+[名無しさん]
2015/07/24(金) 23:32:28.06ID:oyDdeIVj516[Fn]+[名無しさん]
2015/07/27(月) 15:56:07.39ID:arVrfgeN vaio se をSSDに換装して気がついたんだけど、これってAHCIモードには出来ないの?
BIOSにも変更項目がないんだけど
BIOSにも変更項目がないんだけど
517[Fn]+[名無しさん]
2015/07/28(火) 11:41:09.99ID:IueZ+EZl できない
それどころかSATAも3Gbpsに制限されてるという
それどころかSATAも3Gbpsに制限されてるという
518[Fn]+[名無しさん]
2015/07/28(火) 13:03:04.09ID:jtGIMvta 何もしなくてもAHCIモードじゃない?
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
見てみなよ。0ならAHCIモードだよ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci
見てみなよ。0ならAHCIモードだよ。
519[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 00:02:23.40ID:w31h4gqs520[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 01:40:42.40ID:gd9Ezc6J VPCSE1AJに直接10入れれるかわからんのか・・
521[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 11:13:24.08ID:o55ywyPi Windows 10 リリース記念!
VPCSE1AJ に Windows 8.1 をクリーンインストールする方法
1) Windows 8.1 をクリーンインストール
「設定」は「自分で設定する」を選び、
Windows Update をオフ、
「新しいデバイス用のデバイスドライバー、アプリ、情報を自動的に入手する」をオフ
2) VAIO Update for Windows 8 Upgrade の入手
http://www.sony.jp/support/vaio/windows/8/product/vpc/vpcse1aj.html
http://download-sovaproduct.com.edgesuite.net/VA8U/Client/VUforWin8Upg.exe
3) Windows 7 用のソフトウェアをインストール
http://www.sony.jp/support/vaio/business/download/driver/s9.html
・SFEP Driver (EP0000224384)
展開し、デバイスマネージャーの「不明なデバイス」で「ドライバーソフトウェアの更新」
・Sony Shared Library (EP0000249674)
・VAIO Control Center (EP0000253656)
「Windows 7」互換モードで
・ME Driver (EP0000250951)
・Memory Card Reader Writer Driver (EP0000250816)
・Fingerprint Sensor Driver (EP0000250806)
「以前のWindowsのバージョン」互換モードで
・VAIO Location Utility (EP0000243579)
4) VAIO Update for Windows 8 Upgrade のインストール
VAIO Location Utility のインストール直後に実行すること
自動起動したらすぐに終了する
5) Centrino Wireless-N + WiMAX 6150 用ドライバのインストール
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/21997/Windows-8-PROSet-Wireless-WiMAX-
http://downloadmirror.intel.com/21997/eng/WiMAX_7.5_e64.exe
6) Windows 7 上での VAIO Update For Windows 8 Upgrade が終わったように細工する
----
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\VAIO Windows 8 Upgrade Utility Tools]
"FinishWin7Mig"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\VAIO Windows 8 Upgrade Utility Tools\Phase]
"2"=dword:00000001
"3"=dword:00000001
----
7) VAIO Update for Windows 8 Upgrade の実行
あとは画面の指示に従って適当に
VAIO Update 6.0 インストール後に再起動したら手動で VAIO Update を実行
VPCSE1AJ に Windows 8.1 をクリーンインストールする方法
1) Windows 8.1 をクリーンインストール
「設定」は「自分で設定する」を選び、
Windows Update をオフ、
「新しいデバイス用のデバイスドライバー、アプリ、情報を自動的に入手する」をオフ
2) VAIO Update for Windows 8 Upgrade の入手
http://www.sony.jp/support/vaio/windows/8/product/vpc/vpcse1aj.html
http://download-sovaproduct.com.edgesuite.net/VA8U/Client/VUforWin8Upg.exe
3) Windows 7 用のソフトウェアをインストール
http://www.sony.jp/support/vaio/business/download/driver/s9.html
・SFEP Driver (EP0000224384)
展開し、デバイスマネージャーの「不明なデバイス」で「ドライバーソフトウェアの更新」
・Sony Shared Library (EP0000249674)
・VAIO Control Center (EP0000253656)
「Windows 7」互換モードで
・ME Driver (EP0000250951)
・Memory Card Reader Writer Driver (EP0000250816)
・Fingerprint Sensor Driver (EP0000250806)
「以前のWindowsのバージョン」互換モードで
・VAIO Location Utility (EP0000243579)
4) VAIO Update for Windows 8 Upgrade のインストール
VAIO Location Utility のインストール直後に実行すること
自動起動したらすぐに終了する
5) Centrino Wireless-N + WiMAX 6150 用ドライバのインストール
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/21997/Windows-8-PROSet-Wireless-WiMAX-
http://downloadmirror.intel.com/21997/eng/WiMAX_7.5_e64.exe
6) Windows 7 上での VAIO Update For Windows 8 Upgrade が終わったように細工する
----
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\VAIO Windows 8 Upgrade Utility Tools]
"FinishWin7Mig"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Sony Corporation\VAIO Windows 8 Upgrade Utility Tools\Phase]
"2"=dword:00000001
"3"=dword:00000001
----
7) VAIO Update for Windows 8 Upgrade の実行
あとは画面の指示に従って適当に
VAIO Update 6.0 インストール後に再起動したら手動で VAIO Update を実行
522[Fn]+[名無しさん]
2015/07/30(木) 11:18:27.08ID:o55ywyPi ↑
余計なアプリは不要、
VAIOボタン等やスピード切り替えができて
デバイスマネージャに?がなくなることを目的としてます
指紋認証はドライバのみなんでアプリは必要に応じてインストールしてください
スピード切り替えは20秒くらいかかるけど待ってればおk
誰か Windows 10 で試してみてください
俺はお盆までやる時間取れない
余計なアプリは不要、
VAIOボタン等やスピード切り替えができて
デバイスマネージャに?がなくなることを目的としてます
指紋認証はドライバのみなんでアプリは必要に応じてインストールしてください
スピード切り替えは20秒くらいかかるけど待ってればおk
誰か Windows 10 で試してみてください
俺はお盆までやる時間取れない
523[Fn]+[名無しさん]
2015/07/31(金) 14:35:57.56ID:whhd3LIk 右端スワイプで出てくる設定スイッチの画面って、どうだすの?
タッチパッドの右端スワイプでも出ないし、むり?
タッチパッドの右端スワイプでも出ないし、むり?
524[Fn]+[名無しさん]
2015/07/31(金) 20:18:53.78ID:0mGFNT9w >>523
タッチパッドのドライバかソフトが死んでるんじゃね?
タッチパッドのドライバかソフトが死んでるんじゃね?
525[Fn]+[名無しさん]
2015/08/01(土) 21:27:43.86ID:BZrjOl9K >>523
タッチパッドの枠外からスワイプしないとダメよ
タッチパッドの枠外からスワイプしないとダメよ
526[Fn]+[名無しさん]
2015/08/02(日) 01:39:27.96ID:nJsJLMmc Mac買えよ。
527[Fn]+[名無しさん]
2015/08/02(日) 09:08:43.48ID:8Vwbx4zu 腐れマカーは黙ってて
528[Fn]+[名無しさん]
2015/08/02(日) 12:40:49.96ID:dLhMPXiF Win10 へアップグレードしてみたら、あっさりできすぎてワラタ
ドライバートラブルなしで問題なく稼働している
ドライバートラブルなしで問題なく稼働している
529[Fn]+[名無しさん]
2015/08/02(日) 14:28:44.18ID:JDtnL2PL うぁあ俺のVAIOSのマザボが不具合有りリコール対象のHM67のB2ステッピング版だたorz
530[Fn]+[名無しさん]
2015/08/02(日) 15:39:30.78ID:8Vwbx4zu >>528
えっマジで?公式待たなくていいか
えっマジで?公式待たなくていいか
531[Fn]+[名無しさん]
2015/08/02(日) 20:19:47.93ID:dLhMPXiF 漢だからIYHしてみたら、あっさりでびっくり
意外とWin10、互換性が高いのかも
意外とWin10、互換性が高いのかも
532[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 07:49:56.62ID:24Pn6DAb >>528
型番と8からなのか、7からなのかおしえてくれれ
型番と8からなのか、7からなのかおしえてくれれ
533[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 08:00:20.92ID:HNGIjAqA534522
2015/08/03(月) 11:13:40.27ID:3Dnbv/R+ >>533
VAIO 他機種でクリーンインストールに挑戦された方の情報に基いて
自分が SE 用に試行錯誤してアレンジしたものです
もちろんちゃんと成功することは確認していますが
8.1 での手順なんで、誰か 10 で試してみてくれないかなーと思って
参考にしたのは以下のブログです
http://mimumimu.net/blog/2012/11/24/vaio-vpcz21aj-%E3%81%A7-win8-%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%82/
http://blog.hiros.info/2014/04/vpcsbwindows81.html
VAIO 他機種でクリーンインストールに挑戦された方の情報に基いて
自分が SE 用に試行錯誤してアレンジしたものです
もちろんちゃんと成功することは確認していますが
8.1 での手順なんで、誰か 10 で試してみてくれないかなーと思って
参考にしたのは以下のブログです
http://mimumimu.net/blog/2012/11/24/vaio-vpcz21aj-%E3%81%A7-win8-%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%82/
http://blog.hiros.info/2014/04/vpcsbwindows81.html
535[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 14:27:19.64ID:ombszeXG Win10にしてみたけどほんとドライバートラブル無し
因みに型番はSVS15119FJB
因みに型番はSVS15119FJB
536[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 20:13:05.27ID:+iJ/PeoL >>532
8と同時に出た機種
8と同時に出た機種
537[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 20:14:01.74ID:+iJ/PeoL ちなみに、10へあげる前は、Win8.1 にすでにあげてた
538[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 20:16:26.22ID:+iJ/PeoL 機種名は「SVS13A2AJ」 だよ
539[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 20:36:17.32ID:sMmA0frd SVS1313AJの方はいませんか?
540[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 20:58:50.89ID:SrpkR4wB そのSVS1313AJだが、インストールはすっきり行った
ただファイル操作をするとエクスプローラーが落ちまくったのであえなく8.1にロールバック
おとなしく公式を待つしかないのか…
まあロールバックも問題なく完了したのはさすがだと思う
あとはタッチパッドのドライバもおかしくなったが
これは自分でいろいろいじったからなんともいえない
ただファイル操作をするとエクスプローラーが落ちまくったのであえなく8.1にロールバック
おとなしく公式を待つしかないのか…
まあロールバックも問題なく完了したのはさすがだと思う
あとはタッチパッドのドライバもおかしくなったが
これは自分でいろいろいじったからなんともいえない
541[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 22:58:48.34ID:sMmA0frd >>540
thx 10月まで待ちかー 結構先だな残念
thx 10月まで待ちかー 結構先だな残念
542[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 23:01:29.32ID:NHaEOtkl543[Fn]+[名無しさん]
2015/08/04(火) 07:52:48.60ID:G0/UtFgI544[Fn]+[名無しさん]
2015/08/04(火) 08:16:32.37ID:8SAfCkiR545[Fn]+[名無しさん]
2015/08/04(火) 13:02:32.40ID:XQMkMOPL Windows 10ではチャーム(右端からスワイプ)動作は廃止されています。
546[Fn]+[名無しさん]
2015/08/04(火) 20:05:16.70ID:oc4CVgpB もういらないだろ
547[Fn]+[名無しさん]
2015/08/04(火) 22:53:34.04ID:O34v0d/U スピードスタミナモード切り替えスイッチは生きてますか?
548[Fn]+[名無しさん]
2015/08/05(水) 20:11:23.46ID:VqG4nHme WIn10 にしたら、スリープ明けのWifiブチギレがなくなって安定した
これだけでも Win10 にしてよかったわ
これだけでも Win10 にしてよかったわ
549[Fn]+[名無しさん]
2015/08/05(水) 21:30:01.85ID:zY+nkqDB550[Fn]+[名無しさん]
2015/08/06(木) 10:00:54.48ID:FqK0/Dl8 >>545
タブレットモードにすると出るようになるよ
タブレットモードにすると出るようになるよ
551[Fn]+[名無しさん]
2015/08/08(土) 00:31:11.69ID:1eZpBYHy ホントに?
552[Fn]+[名無しさん]
2015/08/11(火) 22:10:07.47ID:dqscH9lP お盆休みに初めてのPCのファン掃除する
分解作業頑張るわ
分解作業頑張るわ
553[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 19:44:18.90ID:GRyg93ki ついでに分解画像をうp!
554[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 20:04:48.53ID:M5NpEdMs 3年保証が切れる前に修理に出したわ
555[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 14:55:36.11ID:GH/uJJaM >>554
何の修理を出したの?
何の修理を出したの?
556[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 16:23:39.65ID:Vhs2u0X8557[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 20:37:05.91ID:8SVt/3AN558[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 12:55:53.68ID:oPKTvgQ9 VPCAE1AJ HDDモデル
あれ裏技使えない
biosでopticaldisk driveおdisableにしてwin起動
↓
スタンバイ状態にする
↓
スタンバイから復帰
でSSDがSATA3で接続される筈なんだけど
SATA3接続にならない
なんでだろ
BIOSを最新に上げたからか?
あれ裏技使えない
biosでopticaldisk driveおdisableにしてwin起動
↓
スタンバイ状態にする
↓
スタンバイから復帰
でSSDがSATA3で接続される筈なんだけど
SATA3接続にならない
なんでだろ
BIOSを最新に上げたからか?
559[Fn]+[名無しさん]
2015/08/23(日) 02:11:46.12ID:TfrDN3lN vpcsa4ajの電源ジャックの接触が悪いまま使ってたらとうとう完全に通電できなくなってさっき強制終了しちゃいました。
ジャック修理高いからシートバッテリーかポートリプリケータ買ってもう少し使い続けたいんだけど、安く譲ってくれる方どなたかいませんか??
ジャック修理高いからシートバッテリーかポートリプリケータ買ってもう少し使い続けたいんだけど、安く譲ってくれる方どなたかいませんか??
560[Fn]+[名無しさん]
2015/08/23(日) 10:18:49.63ID:rFMSjAED 修理出せ
561[Fn]+[名無しさん]
2015/08/23(日) 12:56:09.18ID:xs2WtHWB シートバッテリーの充電器を2個持ってるけど、
これを使って本体側に電源供給出来ないんかな?
使い道ないんだよなあの充電器。
これを使って本体側に電源供給出来ないんかな?
使い道ないんだよなあの充電器。
562[Fn]+[名無しさん]
2015/08/31(月) 21:14:35.79ID:jd3JSEca S13P (svs1311aj) Win7モデル
Win10アップデートが降ってきていたので、何も考えずアプデしてみたよ。
・アプデはトラブル無く終了。
・アプデ直後は、win7と比べて少し動作が重いかな!?と感じた
・上で人柱されてた方も書いてたが、デバイスマネージャに!マークは無かった
・Vaioハードウェア管理アプリも、正常に動いている模様。
バッテリーいたわり充電機能や各Speedモード時のファン回転数制御もきちんと働いている模様。
・タッチパッドは、アプデすると設定等が変わってしまうらしく、
アプデ後設定をし直しました。
・念の為、wondows10用のintel hd4000 graphics やGeforce gt640m leのドライバーを各メーカーサイトから入手して無事入れることができました。
以上です。
Win10アップデートが降ってきていたので、何も考えずアプデしてみたよ。
・アプデはトラブル無く終了。
・アプデ直後は、win7と比べて少し動作が重いかな!?と感じた
・上で人柱されてた方も書いてたが、デバイスマネージャに!マークは無かった
・Vaioハードウェア管理アプリも、正常に動いている模様。
バッテリーいたわり充電機能や各Speedモード時のファン回転数制御もきちんと働いている模様。
・タッチパッドは、アプデすると設定等が変わってしまうらしく、
アプデ後設定をし直しました。
・念の為、wondows10用のintel hd4000 graphics やGeforce gt640m leのドライバーを各メーカーサイトから入手して無事入れることができました。
以上です。
563562
2015/08/31(月) 21:17:04.42ID:jd3JSEca ↑型番間違ってました。
正しくは、SVS13A1AJでした。
正しくは、SVS13A1AJでした。
564562
2015/09/01(火) 19:07:37.81ID:+6xDhjUg ソニー公式不具合情報にも載っていた、Sシリーズのスリープ後にタッチパッドが操作不能になってしまう不具合ですが、
結構不便だったので試行錯誤して、一応スリープ後も使えるようになったのであるが、
windows updateの更新強制適用という糞仕様の壁にぶち当たっております。
操作不能になってしまう原因は、windows10アップグレード時にインストールされるsynaptics製のwin10用のドライバーのようで、
一度ドライバーを削除した後、デバイスマネージャからドライバの更新をコンピュータ内のCドライブからのみ検索する設定で行ったところ、
win7時代に正常に使えていた時のドライバ(Sシリーズ用のカスタマイズ版!?)を探してくれたようで、
ドライバ更新後、スリープ後もタッチパッドが正常に反応するようになりました。
しかしながら、程なくして、Sシリーズで不具合の出る最新バージョンとおぼしきwin10用のドライバがwindows updateで適用されてしまって、不具合再発という流れとなっております。
結構不便だったので試行錯誤して、一応スリープ後も使えるようになったのであるが、
windows updateの更新強制適用という糞仕様の壁にぶち当たっております。
操作不能になってしまう原因は、windows10アップグレード時にインストールされるsynaptics製のwin10用のドライバーのようで、
一度ドライバーを削除した後、デバイスマネージャからドライバの更新をコンピュータ内のCドライブからのみ検索する設定で行ったところ、
win7時代に正常に使えていた時のドライバ(Sシリーズ用のカスタマイズ版!?)を探してくれたようで、
ドライバ更新後、スリープ後もタッチパッドが正常に反応するようになりました。
しかしながら、程なくして、Sシリーズで不具合の出る最新バージョンとおぼしきwin10用のドライバがwindows updateで適用されてしまって、不具合再発という流れとなっております。
565[Fn]+[名無しさん]
2015/09/02(水) 11:50:07.04ID:vWLSJFiN566564
2015/09/02(水) 12:56:00.82ID:Uo8PoO8e >>565
それ使って強制更新を阻止できました!
結論としましては、>>564で試したwin7用のプリインスコドライバ(16.0.0.5)だと、スリープ明けの操作不能は回避できるのですが、osの設定画面やその他システムウィンドウ内ではスクロールが効かない不具合がでましたので、
win8機向けに配布されていた
EP0000278715
http://www.sony.jp/support/vaio/download/EP0000278715.html
というwin7のものより少し新し目のアップデートモジュールを当ててみたところ、上記不具合等も無くなりました。
スクロール等が少しギコチナイ気もしますが、ドライバが原因なのかosの挙動の問題なのかまではわかりません。
あと、>>564のアプデ選択ツールは、特定の更新に待ったをかけられるもののようですので、
新たなバージョンのタッチパッドドライバの更新が流されたら、知らぬ間に強制自動更新されてたなんて可能性はあるかもですね。
この辺は、今後検証してみます。
それ使って強制更新を阻止できました!
結論としましては、>>564で試したwin7用のプリインスコドライバ(16.0.0.5)だと、スリープ明けの操作不能は回避できるのですが、osの設定画面やその他システムウィンドウ内ではスクロールが効かない不具合がでましたので、
win8機向けに配布されていた
EP0000278715
http://www.sony.jp/support/vaio/download/EP0000278715.html
というwin7のものより少し新し目のアップデートモジュールを当ててみたところ、上記不具合等も無くなりました。
スクロール等が少しギコチナイ気もしますが、ドライバが原因なのかosの挙動の問題なのかまではわかりません。
あと、>>564のアプデ選択ツールは、特定の更新に待ったをかけられるもののようですので、
新たなバージョンのタッチパッドドライバの更新が流されたら、知らぬ間に強制自動更新されてたなんて可能性はあるかもですね。
この辺は、今後検証してみます。
567[Fn]+[名無しさん]
2015/09/19(土) 13:38:41.21ID:jHLXUpEm SSDに換装するにあたって、オススメのクローンソフトってある?
リカバリーメディアの作成に毎回失敗してるんだけど(´・_・`)
リカバリーメディアの作成に毎回失敗してるんだけど(´・_・`)
568[Fn]+[名無しさん]
2015/09/20(日) 21:17:32.44ID:KWyFlkbx Intelの買ったら付属でついてるじゃないか
569[Fn]+[名無しさん]
2015/10/03(土) 20:14:46.33ID:uFQjQVVT SSD化した2010年製VPCS12ですが、win10は断念しました。インストールは正常にできましたが、画面の輝度が最低になったままで使い物になりません。外部ディスプレイは全く正常でした。
ディスプレイドライバーなどを出来る限り最新にしたけど結果変わらず。
調べてみると、そもそもwin8の時点でこの問題が出ていたようなのですが、SONYさんは公式に切り捨てられているようです。
本当にこれだけが改善できれば、速度的にはwin10でも使えそうなので残念。
対策するのが、どれほど難しいことなのか分かりませんが、今のSONYには全く期待出来そうもなく、このマシンだけは2020年までwin7を使う事にしました。
intelもサポート打ち切り早すぎだし、なんだかなあと。
ディスプレイドライバーなどを出来る限り最新にしたけど結果変わらず。
調べてみると、そもそもwin8の時点でこの問題が出ていたようなのですが、SONYさんは公式に切り捨てられているようです。
本当にこれだけが改善できれば、速度的にはwin10でも使えそうなので残念。
対策するのが、どれほど難しいことなのか分かりませんが、今のSONYには全く期待出来そうもなく、このマシンだけは2020年までwin7を使う事にしました。
intelもサポート打ち切り早すぎだし、なんだかなあと。
570[Fn]+[名無しさん]
2015/10/06(火) 01:15:52.66ID:cthezdqS 想像だけど
s15の119と129はHM77だからパーツ変更のない部分のドライバはたぶん共用できる
s15の119と129はHM77だからパーツ変更のない部分のドライバはたぶん共用できる
571[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 16:35:07.79ID:cO26iHki SVS13A3AJでWin8に初期化した直後Win10入れたらSTAMINAモードでクロック0,15 GHzに固定されてワロタwwwwwwwwwワロタ・・・・
戻しちまったよ(´・ω・`)
戻しちまったよ(´・ω・`)
572[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 17:52:56.30ID:yajhhCaE アップグレードって8.1からじゃないの?
573[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 13:00:50.93ID:8ObAr1km574[Fn]+[名無しさん]
2015/10/09(金) 21:54:25.96ID:jUNyyFeh575[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 20:57:56.12ID:Tdrpckg8 >>574
もはや7用のドライバーしか無いようなんです。インテルが早々にサポートやめちゃったので。
初代モバイルcore i5内蔵グラフィックの話です。
せめて輝度最大で固定なら使えそうなんですが、輝度最小のままなんで、使えません。(ToT)
もはや7用のドライバーしか無いようなんです。インテルが早々にサポートやめちゃったので。
初代モバイルcore i5内蔵グラフィックの話です。
せめて輝度最大で固定なら使えそうなんですが、輝度最小のままなんで、使えません。(ToT)
576[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 21:07:40.00ID:3TkZ8eRN まぁ安定OSと割り切って使うのもいいと思うよ・・
577[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 10:21:14.73ID:1Lxl04hi578[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 14:29:09.95ID:eAtOW0au VPCSE1AJに10入れた人いますん?
579[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 18:12:40.37ID:/xKo8X16 すんなり入るよ
580[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 18:20:59.74ID:eAtOW0au クリーン?7から?8にアップしてから?
動かなくなりそうなアプリがそこそこあるんだけど時間あるうちに一回入れてライセンス通しておきたいんだよね
動かなくなりそうなアプリがそこそこあるんだけど時間あるうちに一回入れてライセンス通しておきたいんだよね
581[Fn]+[名無しさん]
2015/10/11(日) 20:29:31.40ID:/xKo8X16 7→8→8.1→10
582[Fn]+[名無しさん]
2015/10/13(火) 12:38:45.45ID:wExAmDS4583[Fn]+[名無しさん]
2015/10/13(火) 16:51:50.01ID:mTaaYEa7 ありゃどっち固定になるのビデオカード
584[Fn]+[名無しさん]
2015/10/14(水) 17:10:50.05ID:oyiEzlUc >>583
Intel
Intel
585[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 13:50:26.37ID:fk4NK+HJ Win7→10のサポート提供予定なしってマジなのですか
アプデできないかもなんて買った当時はさすがに想定してなかったぜ…
アプデできないかもなんて買った当時はさすがに想定してなかったぜ…
586[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 14:56:02.56ID:ojplgxM+ >>585
いつ買ったの?
いつ買ったの?
587[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 22:22:03.10ID:G7rEGbMT 買った当時は8もなかったろ
588[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 10:24:08.04ID:qEHojCUk >>585
5年前の機種なら運が良ければ、という感じです。
ウチの場合、同時期のvaioが2台あるのですが、intelグラフィックはNG。AMDグラフィックは、OKでした。
AMDの方は、CPUが格下のCeleronにも関わらず、問題なく動いてます。
グラフィックドライバが元凶と見てますが、本家がとっくにサポート辞めてますから、SONYは何もしないです。
新しいCPUをどんどん売りたいのでしょう。
5年前の機種なら運が良ければ、という感じです。
ウチの場合、同時期のvaioが2台あるのですが、intelグラフィックはNG。AMDグラフィックは、OKでした。
AMDの方は、CPUが格下のCeleronにも関わらず、問題なく動いてます。
グラフィックドライバが元凶と見てますが、本家がとっくにサポート辞めてますから、SONYは何もしないです。
新しいCPUをどんどん売りたいのでしょう。
589[Fn]+[名無しさん]
2015/11/26(木) 16:44:57.27ID:9SkCW4Kh 更新されたが、、、
ttp://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/index.html
通常動作とは到底言いがたいレベルだな。ひどい。
ttp://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/index.html
通常動作とは到底言いがたいレベルだな。ひどい。
590[Fn]+[名無しさん]
2015/11/27(金) 19:16:57.63ID:iSofD11U S13Pのワイド保証が終了したんでそろそろ買い替えでもと思ったが
全然適当なもの(14インチ以下、1600×900、そこそこ液晶が綺麗、
ストレージの換装が簡単)でがないので850EVOの1TBを買って換装
これで2020年のWINDOWS7終了まで使えるかな
全然適当なもの(14インチ以下、1600×900、そこそこ液晶が綺麗、
ストレージの換装が簡単)でがないので850EVOの1TBを買って換装
これで2020年のWINDOWS7終了まで使えるかな
591[Fn]+[名無しさん]
2015/11/29(日) 21:53:04.69ID:e7aEg6Og 保証切れても壊れるまで使えばよろしいやん(-。-)y-゜゜゜
592[Fn]+[名無しさん]
2015/11/30(月) 13:20:22.77ID:0pNDkPsH >>589
アップデートしない方が良さそうだね。
アップデートしない方が良さそうだね。
593[Fn]+[名無しさん]
2015/12/01(火) 20:21:51.39ID:gZ8SGBN5 アップデートしたほうが良さそうだね。
594[Fn]+[名無しさん]
2015/12/09(水) 12:24:26.02ID:/4pRpy0Y 新Sシリーズ始まりました
よろしくお願いします。
VAIO S11 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449630870/
よろしくお願いします。
VAIO S11 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449630870/
595[Fn]+[名無しさん]
2015/12/10(木) 00:48:55.53ID:NmFAdDRS SandyのSA使ってるけどBIOS改変してSATA3認識させてる人いないの?
596[Fn]+[名無しさん]
2015/12/10(木) 20:33:24.96ID:fCoQ99sI おまえがやれよ
597[Fn]+[名無しさん]
2015/12/10(木) 23:24:36.05ID:yB/KZiGP SVS15119FJSなんだけど、Win10にアップデートしたらなぜかDVDドライブがディスク入れても認識しなくて困ったんだが
他に同じ症状出た人いる?
他に同じ症状出た人いる?
598[Fn]+[名無しさん]
2015/12/11(金) 09:26:46.35ID:9a2UqC2h dvdドライブのwin10用ドライバを拾ってくるしかないんじゃね?
599[Fn]+[名無しさん]
2015/12/11(金) 23:54:34.25ID:tJiW+2hN だってDVD player 入ってないもんね(-。-)y-゜゜゜
600[Fn]+[名無しさん]
2015/12/18(金) 21:16:00.53ID:h+lBgIMw 600
601[Fn]+[名無しさん]
2015/12/20(日) 18:43:31.45ID:4eOGV2aU win10にしてみたら、IMEで3文字以上打つと以降の処理に異常に時間がかかるようになったんだけど
ハードのせいなのか他のせいなのかわからん
ハードのせいなのか他のせいなのかわからん
602[Fn]+[名無しさん]
2015/12/20(日) 21:21:17.49ID:4ut0YQ24603[Fn]+[名無しさん]
2015/12/20(日) 22:52:10.56ID:PazvdRNU 一昔前のモデルでも9万いくとかさ
さすがボーナス時期だね
入札者が無知ってのもあるか
さすがボーナス時期だね
入札者が無知ってのもあるか
604[Fn]+[名無しさん]
2015/12/21(月) 20:21:50.31ID:n9dLmD39 今じゃ一体型のモバイルPCは皆無だからな
605[Fn]+[名無しさん]
2015/12/25(金) 01:27:00.85ID:Wo4fJeCE 旧機種の話題とかが出るようなサイトとかって無いのかな?
この板の他のスレじゃ煽るやつが出てくるだけだし
VAIOは2~3年で買い換えるユーザーが多いんだろうか
この板の他のスレじゃ煽るやつが出てくるだけだし
VAIOは2~3年で買い換えるユーザーが多いんだろうか
606[Fn]+[名無しさん]
2015/12/25(金) 17:54:34.93ID:Vk59c8SO ここが嫌ならkakaku.comでも池
607[Fn]+[名無しさん]
2015/12/29(火) 22:27:09.08ID:tJy7+waG SZ93 保証切れたし、そろそろ売りに出そうかな
608[Fn]+[名無しさん]
2016/01/05(火) 10:07:45.22ID:+lGnKv/n SVS15129使ってるが、おすすめのBluetoothマウスってあります?
エレコムのBluetoothマウス使ってるけど、途切れたりするからUSBマウスに戻しちゃった
Bluetoothマウスだったら相性的にSONYの中古買った方がいいかな?
エレコムのBluetoothマウス使ってるけど、途切れたりするからUSBマウスに戻しちゃった
Bluetoothマウスだったら相性的にSONYの中古買った方がいいかな?
609[Fn]+[名無しさん]
2016/01/05(火) 20:36:56.26ID:hixIoBYh Logitec のがいいよ
610[Fn]+[名無しさん]
2016/01/05(火) 20:46:21.92ID:hixIoBYh いや、ロジクールだった
611[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 10:19:03.44ID:k69Zt7yG S13Pからpro 13 mk2に買い換えたのだけれどドラクエ10のベンチ走らせたら圧倒的にpro13の方がスコアがいいのはどうしてだろう。(6356 vs 3435)
旧世代のi7と最新のi5が拮抗するのはわかるけどGPUはしごとしてるのだろうか
旧世代のi7と最新のi5が拮抗するのはわかるけどGPUはしごとしてるのだろうか
612[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 11:26:28.43ID:+JV22JMa s13pのGPUってゲームの時は動かない話なかったっけ?
613611
2016/01/09(土) 11:28:45.59ID:k69Zt7yG ベンチマークのログ見たら一応動いてるみたいよ。
614[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 11:34:54.25ID:k69Zt7yG 調べてみたらPro 13 mk2の内蔵GPUのHD5500はGeForce GT 640M LEに比べてそんなに遜色ないみたいだね。
615[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 11:36:29.90ID:O2JLvHD9 SVS13139使ってて、光学ドライブをPioneerのBDドライブBDR-US01に交換したんだが、イジェクトボタンが機能しなくなっちまったんだが…
ドライブレターをD:~Z:まで変更して全部試してみたがダメだった
元のpanasonic DVD-RAMに戻すと機能するからドライブのデバイス情報チェックしてる気がするんだが…なんか情報無いですか?
使えなくてもエクスプローラからイジェクト選べば出るけど面倒なんだよな
ドライブレターをD:~Z:まで変更して全部試してみたがダメだった
元のpanasonic DVD-RAMに戻すと機能するからドライブのデバイス情報チェックしてる気がするんだが…なんか情報無いですか?
使えなくてもエクスプローラからイジェクト選べば出るけど面倒なんだよな
616[Fn]+[名無しさん]
2016/01/10(日) 11:41:37.32ID:/GTq5mLR SVT1313なんだがWin10TH2にしたら、HD400のドライバー最新版で
起動時、液晶の輝度がMAXに、まあ調整後は安定するが
起動時、液晶の輝度がMAXに、まあ調整後は安定するが
617[Fn]+[名無しさん]
2016/01/10(日) 11:42:08.08ID:/GTq5mLR HD4000
618[Fn]+[名無しさん]
2016/01/23(土) 22:26:56.91ID:3MxkqAG5 身内のVPCSB4AJのもっさり感がハンパなく、
デバイスマネージャ1つ出すのに2,30秒ぐらいかかったり、
コンパネの項目から項目への移動に2,3秒かかったりしてます
自分の他社PCよりスペックがいいのに動きが遅いので
リカバリorクリーンインスコから試そうとしましたが、
どうせのことなので、Win10のクリーンインスコをやってみようかとおもいます。
(今のOSはWin7 Home Premium 64bitです)
さらにせっかくなので、UEFIブートにできればと思うんですが、
現状のBIOSでは対応していないようでした。
対応させる方法ってありますか?
デバイスマネージャ1つ出すのに2,30秒ぐらいかかったり、
コンパネの項目から項目への移動に2,3秒かかったりしてます
自分の他社PCよりスペックがいいのに動きが遅いので
リカバリorクリーンインスコから試そうとしましたが、
どうせのことなので、Win10のクリーンインスコをやってみようかとおもいます。
(今のOSはWin7 Home Premium 64bitです)
さらにせっかくなので、UEFIブートにできればと思うんですが、
現状のBIOSでは対応していないようでした。
対応させる方法ってありますか?
619[Fn]+[名無しさん]
2016/01/23(土) 22:40:29.14ID:T9d6px4M 自分で調べてわからなければ、しゃしゃり出ないほうが身のためよ
620[Fn]+[名無しさん]
2016/01/23(土) 23:57:57.47ID:Dy3jzG3f ウィルスかマルウェア食らってるパターン
621618
2016/01/24(日) 08:42:41.75ID:U/wOLVht お言葉に従い、無難にリカバリかけてみました
結果は、あまり変わりません...
スタートメニューひとつ出すのに2,3秒かかるとか
初めてIE起動したら、sony.jpが出るまで30秒ぐらいかかるとか
(2回目以降はそうでもないですが)
何の苦行ですか、コレ?
リカバリ時にOffice以外のアプリは入れないオプションとかないんですかね
要らないアプリが入りすぎな気がします
結果は、あまり変わりません...
スタートメニューひとつ出すのに2,3秒かかるとか
初めてIE起動したら、sony.jpが出るまで30秒ぐらいかかるとか
(2回目以降はそうでもないですが)
何の苦行ですか、コレ?
リカバリ時にOffice以外のアプリは入れないオプションとかないんですかね
要らないアプリが入りすぎな気がします
622[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 13:40:48.38ID:78f/fX87 >>621
当時の最低スペック構成で買ったのか?
当時の最低スペック構成で買ったのか?
623[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 19:42:55.65ID:E1LEuXQe624[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 21:24:28.98ID:U/wOLVht レスありがとうございます
なにぶん自分で買ったものじゃないので、どの程度のものかわかりませんが
CPU: i5 2450M 2.5GHz メモリ:4GB HDD:500MB となってます。
ともあれ、数時間かけてWindows Updateが終わってみると、
そこそこレスポンスがよくなったかも...
ただ、デバイスマネージャーを出すのに
10秒くらいかかることがある現象は変わってません(いつもじゃないようですが)
>>623
低速病を知らなかったのでググってみました。
WD製HDDでの症例が出てきますが日立製でも可能性あるんでしょうか?
なにぶん自分で買ったものじゃないので、どの程度のものかわかりませんが
CPU: i5 2450M 2.5GHz メモリ:4GB HDD:500MB となってます。
ともあれ、数時間かけてWindows Updateが終わってみると、
そこそこレスポンスがよくなったかも...
ただ、デバイスマネージャーを出すのに
10秒くらいかかることがある現象は変わってません(いつもじゃないようですが)
>>623
低速病を知らなかったのでググってみました。
WD製HDDでの症例が出てきますが日立製でも可能性あるんでしょうか?
625[Fn]+[名無しさん]
2016/01/24(日) 22:35:34.01ID:xFdDq5MD626624
2016/01/25(月) 12:49:33.75ID:etQdMykb >>625
ああ、なるほど!
そういえば自分PCはSSDに換装済みでしたw
追い銭払う気があるか、オーナーの意向を確認してみます
ちなみに、VPCSB4AJで実績のあるSSDってわかりますか?
(逆に、使っちゃダメな機種とか)
自分PCは確かTrancend製を使ったと思います。
問題ないようなら、このSSDで一度試してみようかな
ああ、なるほど!
そういえば自分PCはSSDに換装済みでしたw
追い銭払う気があるか、オーナーの意向を確認してみます
ちなみに、VPCSB4AJで実績のあるSSDってわかりますか?
(逆に、使っちゃダメな機種とか)
自分PCは確かTrancend製を使ったと思います。
問題ないようなら、このSSDで一度試してみようかな
627[Fn]+[名無しさん]
2016/01/25(月) 15:45:19.98ID:zKBVML9Z 今手に入るSSDだと、SB当時の物とは相性関係まるで違うんじゃないかな?
628[Fn]+[名無しさん]
2016/01/25(月) 19:06:04.08ID:17x6iKqd HDDかSSDかで“苦行”というほど反応速度の違いが出るとは思えんけどな
俺はHDDモデルだが、スタートメニューぐらい瞬時に出るぞ
やっぱ常駐アプリが悪さしてるとかじゃないか?
俺はHDDモデルだが、スタートメニューぐらい瞬時に出るぞ
やっぱ常駐アプリが悪さしてるとかじゃないか?
629[Fn]+[名無しさん]
2016/01/26(火) 00:34:30.07ID:gyqiKciM 俺もさっきVAIO SAをデフォの東芝HDDからサンディスクの駅プロに変えたばかりだわ
コピーじゃなくてリカバリディスクから入れたけど、内蔵の松下ドライブのクソっぷりで無駄に時間かかった
BIOSいじらないとAHCIにできないんだよな
コピーじゃなくてリカバリディスクから入れたけど、内蔵の松下ドライブのクソっぷりで無駄に時間かかった
BIOSいじらないとAHCIにできないんだよな
630[Fn]+[名無しさん]
2016/01/26(火) 00:46:17.93ID:gyqiKciM >>628
HDDで使っててWindows updateとVAIO updateかけてるくらいで起動時に異様に重くなったよ
ウイルススキャンやスパイウェアかけても何も出ないしHDDも特に不具合無し
デフラグかけても効果無かったしソフトも特に入れてないから対策しようが無かった
HDDで使っててWindows updateとVAIO updateかけてるくらいで起動時に異様に重くなったよ
ウイルススキャンやスパイウェアかけても何も出ないしHDDも特に不具合無し
デフラグかけても効果無かったしソフトも特に入れてないから対策しようが無かった
631624
2016/01/26(火) 09:09:24.36ID:noKzzGcV >>630
まさに同じ!ですね
昨日、自分PCのSSDを空けるべく、HDDに戻したんですが、
それだけで「もっさり」というほどにはなりませんでしたね。
ほんの一瞬、一拍遅れるかな、というくらいで、
比較対象がなければ特に気にならないレベルだと思いました。
ちょっと調べてみたところ、Win7のドライバ関係が
\system\driversの中に全てそろっていることがわかったので、
リカバリじゃなくて、Win7のクリーンインスコをやってみようと思います
そこでSSDを使うか、HDDのままいくかは悩ましいところですが
まさに同じ!ですね
昨日、自分PCのSSDを空けるべく、HDDに戻したんですが、
それだけで「もっさり」というほどにはなりませんでしたね。
ほんの一瞬、一拍遅れるかな、というくらいで、
比較対象がなければ特に気にならないレベルだと思いました。
ちょっと調べてみたところ、Win7のドライバ関係が
\system\driversの中に全てそろっていることがわかったので、
リカバリじゃなくて、Win7のクリーンインスコをやってみようと思います
そこでSSDを使うか、HDDのままいくかは悩ましいところですが
632[Fn]+[名無しさん]
2016/01/26(火) 10:19:23.29ID:noKzzGcV633[Fn]+[名無しさん]
2016/01/26(火) 16:34:12.00ID:GNstGS5w >>621
増設メモリが死んでる
増設メモリが死んでる
634[Fn]+[名無しさん]
2016/01/26(火) 20:41:32.21ID:5rXJtppD >>633
ID:gyqiKciMだけどメモリ死んでなくてもそうなったよ
Win7のアップデートかVAIO Updateのせいとしか思えないけどね
SATA1の4200回転HDDで使ってるVistaのノートが軽く感じるくらいだし
ID:gyqiKciMだけどメモリ死んでなくてもそうなったよ
Win7のアップデートかVAIO Updateのせいとしか思えないけどね
SATA1の4200回転HDDで使ってるVistaのノートが軽く感じるくらいだし
635624
2016/01/26(火) 21:14:05.31ID:urneOzsI このスレ住民は優しいっすね
他所だと一旦ネガティブ方向に行くともう諦めるしかなかったんですが
閑話休題、クリーンインスコの前に、常駐アプリの削除をしてみました
確実なところはわかりませんが、スパイスイーパーだったかを
削除したところ、スタートメニューの表示は瞬時にでるようになりました
ieが遅い状態は変わらなかったため、引き続きウィルスバスター他の常駐モノを
削除してみましたが、余り変わらないようです。
vaio gate の削除までやりましたが、変化が見られなくなったため
これ以上の削除はやめました
しばらくはこの状態で使ってもらい、状況をみてクリーンインスコを検討します
レスいただいた皆様、ありがとうございました
他所だと一旦ネガティブ方向に行くともう諦めるしかなかったんですが
閑話休題、クリーンインスコの前に、常駐アプリの削除をしてみました
確実なところはわかりませんが、スパイスイーパーだったかを
削除したところ、スタートメニューの表示は瞬時にでるようになりました
ieが遅い状態は変わらなかったため、引き続きウィルスバスター他の常駐モノを
削除してみましたが、余り変わらないようです。
vaio gate の削除までやりましたが、変化が見られなくなったため
これ以上の削除はやめました
しばらくはこの状態で使ってもらい、状況をみてクリーンインスコを検討します
レスいただいた皆様、ありがとうございました
636[Fn]+[名無しさん]
2016/01/26(火) 21:18:36.35ID:PBzwYLrD vaio contentsうんちゃらが悪さしてるかもよ
637[Fn]+[名無しさん]
2016/01/27(水) 16:44:35.44ID:+Tjin8y+ VUAgentというプロセスが、タスクマネージャで見ると最初のうちは
メモリ2000Kほどなのですが、時間が立つうちに900000Kまで膨れ上がってしまいます
どうすればよいのでしょうか
メモリ2000Kほどなのですが、時間が立つうちに900000Kまで膨れ上がってしまいます
どうすればよいのでしょうか
638[Fn]+[名無しさん]
2016/01/28(木) 00:27:39.00ID:+vxcfDXU SVS13A3AJ使ってたが修理出したら保証期間だったのにMB交換必要だが在庫無いといわれ対応で揉め中
めんどくさいことになるから皆注意してね(´・ω・`)
めんどくさいことになるから皆注意してね(´・ω・`)
639[Fn]+[名無しさん]
2016/01/28(木) 09:21:17.36ID:eXAF9zYP >>638
ソニーストアの3年5年保証ならどうにかしてくれるんじゃない?
修理不能の場合は新機種への交換とか。
家電販売店の長期保証では無理かも。
VAIO身売りしたから保守関係で色々と面倒な事も出てくるよね。
補修パーツの在庫なんて真っ先にコストカットの対象にされている予感。
ソニーストアの3年5年保証ならどうにかしてくれるんじゃない?
修理不能の場合は新機種への交換とか。
家電販売店の長期保証では無理かも。
VAIO身売りしたから保守関係で色々と面倒な事も出てくるよね。
補修パーツの在庫なんて真っ先にコストカットの対象にされている予感。
640[Fn]+[名無しさん]
2016/01/28(木) 12:12:08.71ID:fMKBzATS >>639
ソニーストアの3年ワイドだべ・・・
同等品との交換は無理か?っていったけどできない模様
購入額×向こうの提示した割合で買取させてくれって言われたけど、ここに至るまでの経緯がひどすぎた(修理して壊れた状態で帰ってきてもう一回修理だしてこの状態)から、納得いかねえってことで交渉中
ソニーストアの3年ワイドだべ・・・
同等品との交換は無理か?っていったけどできない模様
購入額×向こうの提示した割合で買取させてくれって言われたけど、ここに至るまでの経緯がひどすぎた(修理して壊れた状態で帰ってきてもう一回修理だしてこの状態)から、納得いかねえってことで交渉中
641[Fn]+[名無しさん]
2016/01/29(金) 11:19:56.05ID:ZekZHfLq642[Fn]+[名無しさん]
2016/01/29(金) 17:28:46.87ID:dGKCmc/D >>641
サンクス
交渉まとまって納得できる内容に落ち着いた。ちょっとわざと壊す人が出るかもしれないレベルで良い条件引き出せたから詳細は伏せておく
同じような境遇なった人は
・保証のいみないじゃん
・補修部品5年キープっていうHPにあるの大嘘じゃん
・保証を信用してたのに
って感じで交渉すればあっちも譲歩というか適切な条件を提示してくれると思うで
サンクス
交渉まとまって納得できる内容に落ち着いた。ちょっとわざと壊す人が出るかもしれないレベルで良い条件引き出せたから詳細は伏せておく
同じような境遇なった人は
・保証のいみないじゃん
・補修部品5年キープっていうHPにあるの大嘘じゃん
・保証を信用してたのに
って感じで交渉すればあっちも譲歩というか適切な条件を提示してくれると思うで
643[Fn]+[名無しさん]
2016/01/29(金) 17:37:35.08ID:p9FFLyu6644[Fn]+[名無しさん]
2016/01/30(土) 08:20:52.75ID:hR2Di+hS >>642
>・保証のいみないじゃん
>・補修部品5年キープっていうHPにあるの大嘘じゃん
>・保証を信用してたのに
保証に入っている以上最初から当たり前の内容だわな
本来なら「交渉」なんて不要なはずだが
納得できる結果に収まったんならよかったね
モノ言えないユーザーでバカを見てるのもいるんだろうね
>・保証のいみないじゃん
>・補修部品5年キープっていうHPにあるの大嘘じゃん
>・保証を信用してたのに
保証に入っている以上最初から当たり前の内容だわな
本来なら「交渉」なんて不要なはずだが
納得できる結果に収まったんならよかったね
モノ言えないユーザーでバカを見てるのもいるんだろうね
645[Fn]+[名無しさん]
2016/01/30(土) 11:22:04.64ID:XPonESP7 SVS1511のキーボードを交換した人いる?タッチパッドのついたパネルからキーボードがはがれない。両面テープか何かで貼ってある?
646[Fn]+[名無しさん]
2016/01/30(土) 19:46:16.83ID:LEkzpdsA いない
647616
2016/02/06(土) 14:14:34.67ID:7JhtFLXs ディスプレイの自動輝度調整を強制無効にして最終解決
1.Win + R キーを押す
2.「services.msc」と入力して、OKをクリック
3."Sensor Monitoring Service"という項目を探す
4.右クリック→プロパティをクリック
5."スタートアップの種類"を無効にして適用をクリック
6.再起動
1.Win + R キーを押す
2.「services.msc」と入力して、OKをクリック
3."Sensor Monitoring Service"という項目を探す
4.右クリック→プロパティをクリック
5."スタートアップの種類"を無効にして適用をクリック
6.再起動
648[Fn]+[名無しさん]
2016/02/06(土) 23:30:26.60ID:fYkGJsjd いまさらかよ
649629
2016/02/07(日) 13:21:15.42ID:RpNYhAb8 VPCSA3AJをSSDに変えて速くはなったけど言われてる程ではない感じ
UEFIじゃないのとSATA2制限のせいかな
アップデートかけてバックアップ完了したからWin10入れてすぐにWin7に戻す作業しないと
UEFIじゃないのとSATA2制限のせいかな
アップデートかけてバックアップ完了したからWin10入れてすぐにWin7に戻す作業しないと
650635
2016/02/14(日) 10:50:19.70ID:cYKa0u1B いまさらですが、VPCSB4AJでIEが遅いと言っていた者です
アドオンをすべてOFFにしたところ、ウソのように起動が速くなりました
ホームページのsonyサイトも5秒以内に出ます
自分メモとしてカキコ
アドオンをすべてOFFにしたところ、ウソのように起動が速くなりました
ホームページのsonyサイトも5秒以内に出ます
自分メモとしてカキコ
651[Fn]+[名無しさん]
2016/02/14(日) 20:23:58.82ID:aNj535WW まだ IE 使ってるのか
652[Fn]+[名無しさん]
2016/02/18(木) 11:07:13.81ID:5qUbsSyv > いない
> いまさらかよ
> まだ IE 使ってるのか
> いまさらかよ
> まだ IE 使ってるのか
653[Fn]+[名無しさん]
2016/03/13(日) 13:17:03.12ID:PmLK/NLH そろそろこいつ売りに出すか(´・ω・`)
654[Fn]+[名無しさん]
2016/03/13(日) 14:24:08.95ID:ZAciFOUS BD付を買って何年も使ってないまま初めて使おうとしたら
メーカーによって認識しても書き込めなかったりそもそも認識しなかったりで
なんじゃこりゃ
メーカーによって認識しても書き込めなかったりそもそも認識しなかったりで
なんじゃこりゃ
655[Fn]+[名無しさん]
2016/03/13(日) 14:46:09.28ID:QrFFj/Gh DVDマルチ死んだんでBD入れようと思ったが9mmまだ高い…
656629
2016/03/14(月) 00:16:08.38ID:wo/iF6cr657[Fn]+[名無しさん]
2016/03/24(木) 07:02:08.07ID:Iond7fzD VPCS14AGJのグレードアップにCPUを換装してみようかと思うんだけど
分解してるサイト見当たらない。誰か分解サイトキボンヌ。
分解してるサイト見当たらない。誰か分解サイトキボンヌ。
658[Fn]+[名無しさん]
2016/03/24(木) 13:57:49.64ID:Y3HqimVC そんなレベルなら悪いこと言わないからやめとけ
659[Fn]+[名無しさん]
2016/03/24(木) 20:25:59.54ID:J3YM5S8B どこでも一から教えてちゃんは嫌われます!( `ー´)ノ
660[Fn]+[名無しさん]
2016/04/27(水) 20:41:45.71ID:gDqZqKXs VAIO S とはお別れすることにしますた(´・ω・`)
661[Fn]+[名無しさん]
2016/04/28(木) 09:23:19.06ID:yCfx8Z4g 10入れるだけ入れるか迷うところだったが
ssd吹っ飛んだのでいれます
ssd吹っ飛んだのでいれます
662635
2016/04/30(土) 10:03:44.62ID:Z9GcztVu 中途半端にプレインストールソフトを削除した状態のVPCSB4AJ(Win7)ですが
やはりもっさり感に耐えられませんでした
結局Win10をクリーンインストールしました
タッチパッドのドライバだけは、Win7用を入れましたが
それ以外は何もせずとも通常使用上問題ないレベルで
もちろん動作もサクサクになりました
指紋認証などは、元々まったく使っていなかったので
「不明なデバイス」のまま放ってあります
やはりもっさり感に耐えられませんでした
結局Win10をクリーンインストールしました
タッチパッドのドライバだけは、Win7用を入れましたが
それ以外は何もせずとも通常使用上問題ないレベルで
もちろん動作もサクサクになりました
指紋認証などは、元々まったく使っていなかったので
「不明なデバイス」のまま放ってあります
663635
2016/06/02(木) 22:25:54.69ID:T/KWHxjF 過疎ってるのでチラ裏がわりにカキコ
しばらく快適に使っていたのですが、
やはり重いことがあるので、いの一番にタスクマネージャをみると
ディスクが100%になっていました
ググってみると、Win8からそういう症状はあるようですね
2、3の対処法を試してみたんですが、改善しません
この機種だけの問題ではないようですが、
それにしても自分所有の他社PCでは同じ環境(OS、アプリ)にして問題ないのに
このvaioときたら・・・
しばらく快適に使っていたのですが、
やはり重いことがあるので、いの一番にタスクマネージャをみると
ディスクが100%になっていました
ググってみると、Win8からそういう症状はあるようですね
2、3の対処法を試してみたんですが、改善しません
この機種だけの問題ではないようですが、
それにしても自分所有の他社PCでは同じ環境(OS、アプリ)にして問題ないのに
このvaioときたら・・・
664635
2016/06/03(金) 22:27:08.82ID:Y83R7FDU 電源設定でスリープしないようにして1日放置しといたら
ディスク使用率は落ち着きました
このvaioの名誉のために書き逃げスマソ
ディスク使用率は落ち着きました
このvaioの名誉のために書き逃げスマソ
665[Fn]+[名無しさん]
2016/06/16(木) 04:37:34.92ID:pmagvyJF もう7のままでいいかなーって。
XPモードでぎり使える機器あるし
10はトラブル時のSSDやHDD交換でさえ
クリティカルみたいだしやっとれん
XPモードでぎり使える機器あるし
10はトラブル時のSSDやHDD交換でさえ
クリティカルみたいだしやっとれん
666[Fn]+[名無しさん]
2016/06/17(金) 00:48:47.20ID:xfziJy4a クリティカルな時はどっちみちOS再インスコだしとりあえずアプリやデバイスの事情がなければ10にしてもいいだろ
667[Fn]+[名無しさん]
2016/07/07(木) 19:14:44.07ID:oiCzARqk もう駄目なんかなこれ
とりあえず10にしとくか
とりあえず10にしとくか
2016/07/10(日) 12:26:37.56ID:z52O5ZUJ
svs1313aj
ソニーの言う通りに上書きアップデート
今の所問題なし
想像以上にWindows10はいい
ただ自作の7はこのままで行く
ソニーの言う通りに上書きアップデート
今の所問題なし
想像以上にWindows10はいい
ただ自作の7はこのままで行く
669名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:52:41.28ID:OdavPq72670[Fn]+[名無しさん]
2016/07/23(土) 11:29:49.48ID:TNjo3XFZ USBメモリから再セットアップしようとしたらできない。DVDでも一緒。
再セットアップのOS選択でwin8.1しか表示されないけど、作成したリカバリメディアはwin8だから、ってのがひっかかるようで。
どなたか対処方法についてご教示ください。
再セットアップのOS選択でwin8.1しか表示されないけど、作成したリカバリメディアはwin8だから、ってのがひっかかるようで。
どなたか対処方法についてご教示ください。
671670
2016/07/23(土) 13:14:48.36ID:TNjo3XFZ 自己レス
VAIO Careをアップデートしたらできました。
VAIO Careをアップデートしたらできました。
672[Fn]+[名無しさん]
2016/07/27(水) 22:30:38.66ID:A/83FfWQ もしかしてVAIO SってWindows標準のシステムイメージの復元とか
出来ない仕様なの?
修復ディスクとか作る意味無し?
出来ない仕様なの?
修復ディスクとか作る意味無し?
673[Fn]+[名無しさん]
2016/07/28(木) 00:08:53.38ID:2xAIjeCb コンパネの回復使えばよろしーやん
674[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 22:46:55.72ID:hVwausuy 数年前に似たようなレス見たことがあるんだけど
SVS15119FJB/Sでだれか試した人いる?
IMM2G64D3LSOD8AG-B15E
ttp://www.intelligentmemory.com/dram-modules/ddr3-so-dimm/
オンボード4GBの壁を乗り越えられるのか、RAM20GBの夢・・・
SVS15119FJB/Sでだれか試した人いる?
IMM2G64D3LSOD8AG-B15E
ttp://www.intelligentmemory.com/dram-modules/ddr3-so-dimm/
オンボード4GBの壁を乗り越えられるのか、RAM20GBの夢・・・
675[Fn]+[名無しさん]
2016/09/07(水) 21:06:38.41ID:itfDcdX6 Win8.1のSVS1512AJあるが使い難いので
最新VAIOのS15(Win7)またはSVS1511AJ(Win7)中古を探す
どっちが良いかな?
最新のS15って1511よりも500g重たいんだよね。
持ち運ぶから軽い方が助かる。
最新VAIOのS15(Win7)またはSVS1511AJ(Win7)中古を探す
どっちが良いかな?
最新のS15って1511よりも500g重たいんだよね。
持ち運ぶから軽い方が助かる。
676[Fn]+[名無しさん]
2016/09/08(木) 22:19:34.95ID:lfyOYIy6 たまにモニターの表示が
白とびする様になってきた
やばい
白とびする様になってきた
やばい
677[Fn]+[名無しさん]
2016/09/17(土) 10:16:36.21ID:NDnQ4oJO こっちが本スレ?
下のスレは?
SONY VAIO S Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1344126211/l50
で、本題
この時期のSVS15シリーズってモバイル機だからCPUは直付けかな?
たぶんそうだと思うけど
下のスレは?
SONY VAIO S Part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1344126211/l50
で、本題
この時期のSVS15シリーズってモバイル機だからCPUは直付けかな?
たぶんそうだと思うけど
678[Fn]+[名無しさん]
2016/11/27(日) 17:50:06.75ID:X2JSfQR/ 1313ajだけどモニターの根本強く押さないと画面着かない
679[Fn]+[名無しさん]
2017/02/06(月) 06:08:24.46ID:WbofuNGS なんか最近edgeやchromeがフリーズすることが多くなった(その後ほかも巻き込んでおかしくなる)
よくわからないイベントログも出力されてるし、アップグレードしてるからリカバリもめんどくさいし
今までと比べるとちょっと早いけど買い替え時かな…
13インチで光学ドライブって代替になるのって東芝くらいしかないよね
よくわからないイベントログも出力されてるし、アップグレードしてるからリカバリもめんどくさいし
今までと比べるとちょっと早いけど買い替え時かな…
13インチで光学ドライブって代替になるのって東芝くらいしかないよね
680[Fn]+[名無しさん]
2017/02/09(木) 23:42:35.74ID:i9DD+fHx681[Fn]+[名無しさん]
2017/02/20(月) 12:13:23.68ID:I4Hs/zYJ SシリーズVPCS14AGJをWindows10にした人、教えて
トライしたら輝度調整が出来なくて7に戻したのだけど、解決策ありますか?
ググると同じお悩み出て来るけど、解決策が見当たらない
トライしたら輝度調整が出来なくて7に戻したのだけど、解決策ありますか?
ググると同じお悩み出て来るけど、解決策が見当たらない
682[Fn]+[名無しさん]
2017/02/20(月) 14:10:38.98ID:k1YG5lgl >>681
世代は違うけどWin7モデルだから参考にしてやってみて
SONY VAIO S[SA/SB] part14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328702483/790,793,795,800
世代は違うけどWin7モデルだから参考にしてやってみて
SONY VAIO S[SA/SB] part14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328702483/790,793,795,800
683[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 00:46:00.26ID:yZl4tZ7U >>682
残念ながらその問題とは別件なようです
残念ながらその問題とは別件なようです
684[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 08:05:49.94ID:i45KRJZt685[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 12:19:27.11ID:gdmJoQR7686[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 12:28:52.91ID:d8LQQabK687[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 14:56:31.20ID:MMc+Wqy8 糸電話最強
688[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 16:48:53.94ID:/7P+FaHb 業者に廃棄依頼したハードディスクがネトオクに・美濃加茂市の中学校
http://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3084173781.html?t=1487860057000
中学校で廃棄処分したパソコンのサーバーのハードディスクがネットオークションで販売され、
生徒の氏名が外部に流出していたことが分かりました。業者に説明を求めるとともに、
契約違反が判明すれば賠償を求めることも検討しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3084173781.html?t=1487860057000
中学校で廃棄処分したパソコンのサーバーのハードディスクがネットオークションで販売され、
生徒の氏名が外部に流出していたことが分かりました。業者に説明を求めるとともに、
契約違反が判明すれば賠償を求めることも検討しています。
689[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 20:30:33.88ID:rEtlcWj4 HDDは釘刺して廃棄してる
690[Fn]+[名無しさん]
2017/02/25(土) 08:10:27.92ID:8X3NazdH オレは強力磁石を3日間張り付けて、そのあと廃棄してる
691[Fn]+[名無しさん]
2017/03/01(水) 13:54:33.34ID:rQNAjwgA S15買おうと思ってるんだけど、やめておいが方がいい?
692[Fn]+[名無しさん]
2017/03/01(水) 21:27:54.73ID:+PL2ylVM お値段次第
693[Fn]+[名無しさん]
2017/03/25(土) 15:39:19.11ID:nekWR47U SVS13A3AJのディスプレイ部分が壊れてしまって保証も切れてしまってるので
すぱっと買い換えたところまではいいんだけど、部品流用しようと思って
SSD外してみたらなんじゃこりゃあ
メモリは別のに使いまわせたけどどうしようこれ
すぱっと買い換えたところまではいいんだけど、部品流用しようと思って
SSD外してみたらなんじゃこりゃあ
メモリは別のに使いまわせたけどどうしようこれ
694[Fn]+[名無しさん]
2017/03/25(土) 17:32:38.75ID:sSjwWf7Y 俺も同じs13使ってるが同じくディスプレイ逝ったわ
こりゃソニータイマーじゃなかろうか
hdmiでtvに繋いで使ってるが何とか直せんもんかのう
こりゃソニータイマーじゃなかろうか
hdmiでtvに繋いで使ってるが何とか直せんもんかのう
695[Fn]+[名無しさん]
2017/04/03(月) 02:48:11.97ID:W8v7uXM4 >>693-694
こういうの買うしかないんじゃない?
こういうの買うしかないんじゃない?
696[Fn]+[名無しさん]
2017/04/03(月) 02:51:32.18ID:W8v7uXM4697[Fn]+[名無しさん]
2017/04/03(月) 06:21:47.06ID:2ccAjbW7 いまのVAIOにソニータイマーとかあるんじゃろか
698[Fn]+[名無しさん]
2017/04/04(火) 00:30:00.07ID:+8UOj0Bk ところでディスプレイの故障ってどんな感じ?
VAIO SシリーズのSSDは4個でRAIDしてある感じだったっけ
コネクタ自作できればmSATA SSDx4でRAIDできるんだろうな
VAIO SシリーズのSSDは4個でRAIDしてある感じだったっけ
コネクタ自作できればmSATA SSDx4でRAIDできるんだろうな
699[Fn]+[名無しさん]
2017/04/05(水) 15:30:15.81ID:w8lKyPLQ >>693だけど、うちのは本来黒が表示されるところに赤の横線が無数に入るようになった
起動時のVAIOのロゴなんか全面的に真っ赤で黒の横線がところどころ入る感じ
ディスプレイというよりもグラフィックボードあたりの故障なのかも
起動自体も極端に遅くなったので他の不具合もある模様
起動時のVAIOのロゴなんか全面的に真っ赤で黒の横線がところどころ入る感じ
ディスプレイというよりもグラフィックボードあたりの故障なのかも
起動自体も極端に遅くなったので他の不具合もある模様
700[Fn]+[名無しさん]
2017/04/05(水) 23:44:00.39ID:9bnykxlM VGAとかメモリやられてるっぽい感じなのかな
701[Fn]+[名無しさん]
2017/04/06(木) 00:24:41.90ID:URAYI34F >694みたいにHDMIで出力できるならパネル交換で大丈夫かもしれないけど、どうなの
702[Fn]+[名無しさん]
2017/04/06(木) 05:07:58.40ID:6kKZx1uq HDMIはずいぶん前にぶっ壊れてたしそもそも買い換えてしまったので
そこまで突き詰めなくていいかなあって
512GBもあるSSDの再利用だけはなんとかしたかったけど無理っぽいし
そこまで突き詰めなくていいかなあって
512GBもあるSSDの再利用だけはなんとかしたかったけど無理っぽいし
703[Fn]+[名無しさん]
2017/04/07(金) 19:02:17.67ID:BL7b/4QN704[Fn]+[名無しさん]
2017/04/08(土) 01:19:44.35ID:auJ2oTTa え、去年サブノートとしてSVS13A3AJ買ったばかりなんだがw
まだ生きてるけど
それはそうと起動時に光学ドライブがギーゴギーゴすごい音出すんだが正常?
ディスク入れるとボキベキグシャって言う
新品時でもこうなのか知りたい
まだ生きてるけど
それはそうと起動時に光学ドライブがギーゴギーゴすごい音出すんだが正常?
ディスク入れるとボキベキグシャって言う
新品時でもこうなのか知りたい
705[Fn]+[名無しさん]
2017/04/08(土) 02:59:37.92ID:7L7rKAFx VAIO SのモニタをIPSパネルに変更だって
型番ではIvy世代の13インチのモデルらしい
ttp://forum.notebookreview.com/threads/sony-vaio-s13-ips-display-mod.708717/
型番ではIvy世代の13インチのモデルらしい
ttp://forum.notebookreview.com/threads/sony-vaio-s13-ips-display-mod.708717/
706[Fn]+[名無しさん]
2017/12/10(日) 15:12:47.13ID:I0ND8v01 2011年のVPCSE19FJのHDDが壊れたからSSD換装してメモリ増設と無線LANカード交換で
かなり快適になったんだけどこの状態だったらWin10入れても問題ない?
10使えるならあと5年くらい使いたいんだけど
まあライトユーザーだから大したことはしないんだけども
かなり快適になったんだけどこの状態だったらWin10入れても問題ない?
10使えるならあと5年くらい使いたいんだけど
まあライトユーザーだから大したことはしないんだけども
707[Fn]+[名無しさん]
2017/12/22(金) 23:24:04.49ID:O7LsPkL/ >>706
VAIO S[SA/SB/SE]スレに書き込んだけどSSDを載せてるVPCSE1AJをWin10へ無償アップグレードさせたヨ
VAIOリカバリーでWin7を入れ直し、Win10(1709)DVDのsetupを実行してほぼノントラブルで完了でした。
本体に貼ってあるWin7プロダクトキーを入れる必要も無くWin10がアクチされてビックリw
タッチパッドはSynaptics_v19_0_19_1__C__x86-x64__Win10__Signed__MS_Win10_UXUIを入れて2本指スクロールも正常。
Win10はWin7よりも軽く感じるほどに動きが良いです。
この薄いボディーにフルHDディスプレイ、BD-Rも載ってる使い良いマシンですよね。
液晶パネルも質が良くて見やすいし。
無償アップグレードが年末で終わるとか言われてるからお早めに。
VAIO S[SA/SB/SE]スレに書き込んだけどSSDを載せてるVPCSE1AJをWin10へ無償アップグレードさせたヨ
VAIOリカバリーでWin7を入れ直し、Win10(1709)DVDのsetupを実行してほぼノントラブルで完了でした。
本体に貼ってあるWin7プロダクトキーを入れる必要も無くWin10がアクチされてビックリw
タッチパッドはSynaptics_v19_0_19_1__C__x86-x64__Win10__Signed__MS_Win10_UXUIを入れて2本指スクロールも正常。
Win10はWin7よりも軽く感じるほどに動きが良いです。
この薄いボディーにフルHDディスプレイ、BD-Rも載ってる使い良いマシンですよね。
液晶パネルも質が良くて見やすいし。
無償アップグレードが年末で終わるとか言われてるからお早めに。
708[Fn]+[名無しさん]
2017/12/23(土) 00:05:21.52ID:H1r8oBSd このシリーズはUSB3.0のおかげでSSDにリカバリやWin10インストールが超速になるからありがたい
UEFIじゃないのとSATA2制限は残念だが
UEFIじゃないのとSATA2制限は残念だが
709706
2017/12/23(土) 04:18:55.23ID:zXrec4wu >>707
ちょww
無償期間がまだあるなんて寝耳に水です!
実はこの書き込みした後cpuグリス塗り直そうと思ってマザボ外す段階でパキッとぶっ壊して起動すらしなくなったんです。小さいパーツが床に転がって唖然としたんだけど、マザボ外して全部見てみてもどこのパーツか分からん状態で。
ホント落ち込んだしどうしようか悩みまくって結局オクでジャンクのこの機種買ってパーツ載せ替えられたら儲け物かなと。
今ジャンク届いてからまだ修理に手を付けてない状態なんですが、29日から年始にかけて出ずっぱりだからそれ以降にやろうと思ってました。
でもwin10無償がまだあるならこの約一週間の間頑張ってみようかな。
条件に当てはまる場合のみ無償の対象になるみたいですね。
詳しくは明日以降Microsoftに確認してみます。
元々win10は買うつもりだったから、修理成功する自信は全く無いけど、上手くいけばジャンク代もかなり取り返せるよね。
ドライバの情報まで詳しくありがとうございます。何より無事に動いていると言う事が嬉しい情報であります。
おかげさまでテンションだけはかなり上がりました。
事後報告しますので良かったらお目通しを。
失敗したらsumason19fj!( ^ω^ )
ちょww
無償期間がまだあるなんて寝耳に水です!
実はこの書き込みした後cpuグリス塗り直そうと思ってマザボ外す段階でパキッとぶっ壊して起動すらしなくなったんです。小さいパーツが床に転がって唖然としたんだけど、マザボ外して全部見てみてもどこのパーツか分からん状態で。
ホント落ち込んだしどうしようか悩みまくって結局オクでジャンクのこの機種買ってパーツ載せ替えられたら儲け物かなと。
今ジャンク届いてからまだ修理に手を付けてない状態なんですが、29日から年始にかけて出ずっぱりだからそれ以降にやろうと思ってました。
でもwin10無償がまだあるならこの約一週間の間頑張ってみようかな。
条件に当てはまる場合のみ無償の対象になるみたいですね。
詳しくは明日以降Microsoftに確認してみます。
元々win10は買うつもりだったから、修理成功する自信は全く無いけど、上手くいけばジャンク代もかなり取り返せるよね。
ドライバの情報まで詳しくありがとうございます。何より無事に動いていると言う事が嬉しい情報であります。
おかげさまでテンションだけはかなり上がりました。
事後報告しますので良かったらお目通しを。
失敗したらsumason19fj!( ^ω^ )
710[Fn]+[名無しさん]
2018/02/09(金) 16:15:57.49ID:6scuraU2 VPCSE1AJ に Windows 10 を入れるとスピードスイッチが効かなくなって
内蔵 GPU 固定になるんだけど
これ入れたら Radeon に切り替えられるようになるのかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105611.html
内蔵 GPU 固定になるんだけど
これ入れたら Radeon に切り替えられるようになるのかな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105611.html
711[Fn]+[名無しさん]
2018/02/09(金) 18:12:56.55ID:3L+UG4yE712710
2018/02/16(金) 10:37:26.97ID:MOysLCnY ビルド17101入れてみたけどダメだった
省電力も高パフォーマンスも Intel Graphics と表示される状態
デバイスマネージャで Intel Graphics を無効化した状態だと Radeon と表示されるんだけど
実際は標準アダプタのドライバが使われてるから Intel Graphics よりパフォーマンスが低い
きちんとしたドライバが出ればなんとかなるのかもしれないけど
いまさらそれも期待できないし
省電力も高パフォーマンスも Intel Graphics と表示される状態
デバイスマネージャで Intel Graphics を無効化した状態だと Radeon と表示されるんだけど
実際は標準アダプタのドライバが使われてるから Intel Graphics よりパフォーマンスが低い
きちんとしたドライバが出ればなんとかなるのかもしれないけど
いまさらそれも期待できないし
713[Fn]+[名無しさん]
2018/03/08(木) 00:40:17.09ID:2btjpO+Q Dolby Home Theater V4、Win10からWin7に戻した時に使えなくなったんだけど、
これだけ再インストールする方法ってある?
リカバリするしかない?
これだけ再インストールする方法ってある?
リカバリするしかない?
714[Fn]+[名無しさん]
2018/06/13(水) 23:51:35.06ID:9KoQGyGn だれかSSD RAID 0モデル貸してくれ人居ないか?
715[Fn]+[名無しさん]
2018/07/07(土) 13:29:19.03ID:UqKVeCSL 遅レスだけど何かやるのか?
716[Fn]+[名無しさん]
2018/07/17(火) 09:34:57.19ID:Y/r2X+Zg717[Fn]+[名無しさん]
2018/08/08(水) 22:38:27.80ID:uOZQyj7y VPCSBで
Opolar LC06吸引式ノートPC冷却ファン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV/
この手の吸引式冷却使える?
ちょうど真後ろに排気口があるけど
構造的に冷却台しか無理なのかなと
Opolar LC06吸引式ノートPC冷却ファン
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN5LTV/
この手の吸引式冷却使える?
ちょうど真後ろに排気口があるけど
構造的に冷却台しか無理なのかなと
718[Fn]+[名無しさん]
2018/08/09(木) 19:29:34.66ID:EtCpowCH VPCSE29をwindows10にするとブルートゥースが動かなくなるんですが、解決方法ってありますか?
散々ググったりドライバー入れ直したりしても全く駄目で…。
散々ググったりドライバー入れ直したりしても全く駄目で…。
719[Fn]+[名無しさん]
2018/08/17(金) 09:18:56.42ID:r8yTq60V 保守
VPCSE1AJのファンの音がうるさくなってきたから
グリスの塗り直しをしたい
VPCSE1AJのファンの音がうるさくなってきたから
グリスの塗り直しをしたい
720[Fn]+[名無しさん]
2018/08/19(日) 20:49:19.18ID:sLvOWrg6 VPCSB、メモリ増設しようとメモリ買って
裏蓋を開けようとしたんだけど
左側のネジが完全にナメて外れなくなった。
ハードディスクは今は外部SSDから起動して使ってないけど
ナメたネジを外して蓋開けたいけどどうやって開ければいいか
インパクトドライバーで叩くわけにもいかないだろうし悲しい...
裏蓋を開けようとしたんだけど
左側のネジが完全にナメて外れなくなった。
ハードディスクは今は外部SSDから起動して使ってないけど
ナメたネジを外して蓋開けたいけどどうやって開ければいいか
インパクトドライバーで叩くわけにもいかないだろうし悲しい...
721[Fn]+[名無しさん]
2018/08/29(水) 21:52:31.25ID:Rt1PrfOT 保守
購入6年目なSVS13A1AJ、
acアダプタ接続したまま右側面をを下の状態で落としてしまい
充電が不安定になってしまった・・・
これ修理代結構かかるんだっけ・・・
購入6年目なSVS13A1AJ、
acアダプタ接続したまま右側面をを下の状態で落としてしまい
充電が不安定になってしまった・・・
これ修理代結構かかるんだっけ・・・
722[Fn]+[名無しさん]
2018/09/12(水) 21:18:50.68ID:gPzX0BGI >>712
今更な遅レスですが、家のVPCSEはRadeon6600MとHD3000の両方が有効になってます。
Win7からの無料アップグレード。
それぞれAMDとIntelのドライバがあたってます。
切り替えスイッチは反応なし。
HDMI→DVIで2560x1440 30Hz 出力できてます。
本来の性能が出ているかは、判りません。
今更な遅レスですが、家のVPCSEはRadeon6600MとHD3000の両方が有効になってます。
Win7からの無料アップグレード。
それぞれAMDとIntelのドライバがあたってます。
切り替えスイッチは反応なし。
HDMI→DVIで2560x1440 30Hz 出力できてます。
本来の性能が出ているかは、判りません。
723[Fn]+[名無しさん]
2019/01/16(水) 22:50:10.33ID:3wg9jTDh age
724[Fn]+[名無しさん]
2019/05/14(火) 00:36:20.29ID:ry3tB8pM もう生存報告すらないところを見ると絶滅も近いな
725[Fn]+[名無しさん]
2019/06/05(水) 02:14:20.08ID:h6/Kli9L VPCS使いなんだがヘルプ。
Windows10を最新のバージョンに更新したんだが
更新したらHDMI出力されなくなった。
HDMI出力してデスクトップPC代わりに使ってるからHDMI出力効かなかったらめちゃくちゃ困るんだが
ディスプレイ設定見てもマルチディスプレイとか認識されてないみたいで。
Windows10を最新のバージョンに更新したんだが
更新したらHDMI出力されなくなった。
HDMI出力してデスクトップPC代わりに使ってるからHDMI出力効かなかったらめちゃくちゃ困るんだが
ディスプレイ設定見てもマルチディスプレイとか認識されてないみたいで。
726[Fn]+[名無しさん]
2019/07/24(水) 17:15:34.39ID:PEzi+iR7 別スレにも書いたのですがSONY VAIO PCG-41413NをWindows10にして使用しています。
キーボードバックライトは問題なく光ってプログラマブルボタン、イジェクトは反応します。
USBマウスを差していたら電源投入時からキーボードを認識してくれません。
USBについては一時、PS VITA接続時にVITAを誤ってスリープにしてしまい接続失敗させています。
キーボードバックライトは問題なく光ってプログラマブルボタン、イジェクトは反応します。
USBマウスを差していたら電源投入時からキーボードを認識してくれません。
USBについては一時、PS VITA接続時にVITAを誤ってスリープにしてしまい接続失敗させています。
727[Fn]+[名無しさん]
2019/07/27(土) 09:14:17.91ID:n4tPOi9s なるほど、そうなんですか
728[Fn]+[名無しさん]
2019/09/03(火) 04:24:47.02ID:i1Dp4Dnf 今更SB入手したんだが、CPUがBGAで基盤直付けだから交換出来ないし、
フレキシブルケーブルのコネクタが熱で劣化して緩んでるし、色々とヤバイわ
フレキシブルケーブルのコネクタが熱で劣化して緩んでるし、色々とヤバイわ
729728
2019/09/05(木) 23:48:25.27ID:5UKBJZjh もう一台部品取り機を購入して直したわ。
Win10.1803、i3-2350Mだけど普通に使えた。
もっと非力かと思ってたから以外だった。
ホワイトなんだが、キーボードバックライトが綺麗だ。
Win10.1803、i3-2350Mだけど普通に使えた。
もっと非力かと思ってたから以外だった。
ホワイトなんだが、キーボードバックライトが綺麗だ。
730[Fn]+[名無しさん]
2019/10/14(月) 11:12:37.85ID:Kb4wItpT あーSVS13丈夫だわ、まだモバイル現役
しかし、予備も容易しておいた2個目のバッテリーも限界1時間ぐらいしかもたなくなった
ほんとにLiIONはあかん、バッテリ駆動頻度そんなにないにの2~3年でダメになってそのたびに1万とか
極上VAIOでもこれだけはだめ
しかし、予備も容易しておいた2個目のバッテリーも限界1時間ぐらいしかもたなくなった
ほんとにLiIONはあかん、バッテリ駆動頻度そんなにないにの2~3年でダメになってそのたびに1万とか
極上VAIOでもこれだけはだめ
731[Fn]+[名無しさん]
2020/11/05(木) 16:08:09.99ID:ebWHdBmB732[Fn]+[名無しさん]
2020/11/23(月) 00:14:55.34ID:5sn7mSZf 学生時代(平成)に愛用していたVPCSBのパスワードロックがかかってしまい2年ほど放置
存在すら忘れていたが、無性にデータが見たくなってフリーソフト落として解除に成功
しかし、起動数分でフリーズや起動エラー
もうリカバリしか無いだんべってFボタン連打するもリカバリ入れず、説明書引っ張ってきてASSISTボタンなる驚愕のリカバリ専用ボタンがあることを知る
灯台もと暗し
どうせデータはお釈迦と思ったが何とデータリカバリーなるもの発見
USB挿して丸ごと救出成功
ソニー様すげえ、というか平成時代のソニーがすごかったのか
今はデータ残してリセットとかOS側が標準でつけちゃってるしメーカーならではのソフトはどこもやってないべ
存在すら忘れていたが、無性にデータが見たくなってフリーソフト落として解除に成功
しかし、起動数分でフリーズや起動エラー
もうリカバリしか無いだんべってFボタン連打するもリカバリ入れず、説明書引っ張ってきてASSISTボタンなる驚愕のリカバリ専用ボタンがあることを知る
灯台もと暗し
どうせデータはお釈迦と思ったが何とデータリカバリーなるもの発見
USB挿して丸ごと救出成功
ソニー様すげえ、というか平成時代のソニーがすごかったのか
今はデータ残してリセットとかOS側が標準でつけちゃってるしメーカーならではのソフトはどこもやってないべ
733[Fn]+[名無しさん]
2021/08/21(土) 20:16:25.66ID:IkEnCvSa VPCSE19FJ/Bなんですけど、win10で使えるradeonドライバーどこで入手できるか教えてもらえませんか
734[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 18:50:02.30ID:94GTiwwO コロナで暇が出来たから11年物のVAIO SE(VPCSE1AJ)をHDDからSSDに換装してついでにwin10をクリーンインストールした。
7から10にアップグレードした時より使えなくなった機能もあるけど、段違いのサクサク感!
これであと10年は戦える
7から10にアップグレードした時より使えなくなった機能もあるけど、段違いのサクサク感!
これであと10年は戦える
735[Fn]+[名無しさん]
2021/09/03(金) 23:57:57.05ID:5E71JItu 1日も戦えなかった・・・
電源ONで「Operating System Not Found」だけどEnterとかのキーを叩けば
普通に起動して使えるは使えるけどBIOS変更しても状況変わらず困った
電源ONで「Operating System Not Found」だけどEnterとかのキーを叩けば
普通に起動して使えるは使えるけどBIOS変更しても状況変わらず困った
736[Fn]+[名無しさん]
2021/09/04(土) 13:55:17.33ID:wMHODEzR しかもjane使うとプチフリ連発でストレス
737[Fn]+[名無しさん]
2021/10/17(日) 06:07:40.94ID:CpzF2GEl VAIOcareのレスキューを開いても肝心の「リカバリーウィザード開始」の選択肢が出てこない場合はどうすればいいのでしょうか
738[Fn]+[名無しさん]
2023/03/19(日) 11:47:38.30ID:2P52qSSf SVS15129CJBだけど
win11にはアップグレードできますか?
win11にはアップグレードできますか?
739[Fn]+[名無しさん]
2023/03/21(火) 20:41:57.30ID:IQqv6wDW 2018年のS13だけど11でBluetoothでスマホとペアリングが失敗する。パスキーが出るけどOKしかなくて電話とオーディオのデバイスが出るがペアリング出来ん。
740[Fn]+[名無しさん]
2023/04/04(火) 12:19:11.69ID://7hX9/y >>735
いつの間にか治った!起動もサクサク!!You Tube再生するとファンがファンファンブン回ってお空に飛んでイきそう!ー!
いつの間にか治った!起動もサクサク!!You Tube再生するとファンがファンファンブン回ってお空に飛んでイきそう!ー!
741[Fn]+[名無しさん]
2023/04/04(火) 12:20:50.69ID://7hX9/y あーいいわぁー俺だけのVAIO SE
俺が左記に死ぬかVAIOが物故われるか競争だ!
俺が左記に死ぬかVAIOが物故われるか競争だ!
742[Fn]+[名無しさん]
2023/04/04(火) 23:15:47.36ID://7hX9/y 今日もがんばった
743[Fn]+[名無しさん]
2023/09/20(水) 22:34:34.80ID:9iCdpUJB どんなことがあっても、君は諦めないでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★4 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【テレビ】ほぼ100インチの大画面ブラビア登場! 実売110万円だがすごい迫力 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領が予告していた「重大発表」 内容は「薬の価格の大幅な引き下げ」 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- ママさん「余命宣告を受けた息子ちゃんの為にSwitch2を優先的に買わせて!!」→ 「任天堂から冷たい返事がありました…」 [455679766]
- Chatgptのユーザーの12%がエロチャット相手として利用してると判明。OPENAIはバージョンをマイナスにしてでも食い止める方針 [159091185]
- 【動画】ちんさん、車間距離を空けてるトラックにブチギレwwwwww [394133584]
- ヴィーガン女性、ビタミンDを補うために泣きながらサーモンを食べる動画を公開→数日後、おいしそうにエビやサーモンを頬張る動画を公開 [314039747]
- 【財政破綻】日本国債崩壊へ、長期金利ぶっ壊れついに制御不可能になってると海外で話題になる [709039863]
- じじいがラーメン誤嚥する