■現在の最新機はdv7-7300/CT
├http://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=5330546#!tab=features
└http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_dv7_7300/
6万円台からの17.3型ワイドLED液晶。標準構成で第3世代Core i7選択可、メモリ16GB選択可、
GPUGeForce GT 650M (2GB GDDR5) 、HDDの他mSATA選択可、解像度1920x1080フルHD選択可、ブルーレイ読み書きドライブ選択可能で
標準保証1年間付きハイパフォーマンスノートパソコン
■現物を見たい人は上新電機・ソフマップ・ZOA・ビックカメラ・ヨドバシカメラへ(展示販売店舗案内)
└http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/directplus_station/
■dv7シリーズ共通項
├カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど) http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/
├電話・チャット・メールサポート http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/support/support2.html
├ビデオメモリは必要に応じてメインメモリから共有して増強(単体GPU2GB+メインメモリ8GBなら4325MB共有して最大6373MB)
└後になってセカンドドライブを新規搭載するにはHP サービスオーダーセンターへ問い合わせしてみる
■購入時に少しでも安く済ませるポイント
□メモリ構成を4GBで注文
│到着までに安いメモリ4GB×2枚を別途購入し、 到着後既存メモリを外し8GB化するのが効果的
□システムリストアのためのリカバリメディアを購入しない
│PC初期セットアップ後に付属の「HP Backup and Recovery Manager」でリカバリ ディスクを作成する
│DVD-R DLメディア×2枚かUSBメモリ32GB×1本が必要 ※ただし1回しか作成できない
│購入は日本HPリカバリメディアキット http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do 税込3,300円+送料
□HP Care Pack ハードウェアサービス(PC保証の延長 PC到着日から3年間)は購入後1年以内なら後からでも加入できるので標準保証1年で様子見
http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/purchase/
■HDD/SSDやメモリの換装・増設
□搭載メモリSO-DIMM、PC3-12800 (DDR3-1600) 、204ピンを参考に比較サイトで検索
│増設手順 http://hen.kooss.com/archive/2011/0603001.html#p02 説明下のリカバリメディア作成方法も参考
□SSD/HDD
│下準備として外付けHDDケースか別PC(Windows7・8)に繋げ、ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除を行う
│手順 http://news.mynavi.jp/column/windows/199/
│バックアップ作成は「Macrium Reflect Free Edition」や「EASEUS Todo Backup」がスレで実績あり
├SSD http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/ 爆速・静穏・省電力・耐震性etc
│SSD換装を考えているなら1st HDD+2nd mSATA SSDか1TBで購入し1stをSSDに換装 余ったHDDはHDDケースに入れてデータ用として使う
├HDD http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ranking_0536/ 現状750GBか1TBがベスト
└HDD/SSD換装の動画解説 http://www.youtube.com/watch?v=cLP8kjeLW-Q
■FAQ
├Fnキー面倒くせーよ → BIOS画面からACTION KEYを切れ
├DVDドライブがカチカチうるせー → プログラムからインテルラピッドマネージャーを削除しろ
├ノイズが出るぞ → Beat Audioの「ビープ音を無効にする」を押せ
├ファンの設定はどこで変えるんだよ → BIOSのSystemConfigurationのFanAlwaysONをDisabledに
└音が揺れるというかなんか変 → Beats Audio 無効 で検索しろ レジストリ弄るから自己責任な
※前スレ
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1362882852/
【hp】 Pavilion ENVY dv7 Part49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/11/02(土) 13:40:17.52ID:yqkhMLuo
2013/11/02(土) 14:48:01.50ID:xsknDgxz
オエーー!!!! ___
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (*)/ / /
/ ト、/。⌒ヽ。
彳 \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ /⌒\U∴)
| ゙U|
| ||
U ●
___/ ヽ
/ / /⌒ヽ|
/ (*)/ / /
/ ト、/。⌒ヽ。
彳 \\゚。∴。o
`/ \\。゚。o
/ /⌒\U∴)
| ゙U|
| ||
U ●
2013/11/02(土) 17:26:45.78ID:+Gvd0Vhz
いや見つからんわこのスレタイ
2013/11/03(日) 05:58:16.93ID:IL+Y/s2o
>>1おつ
テンプレが古いけど立てただけいいわ。
テンプレが古いけど立てただけいいわ。
5[Fn]+[名無しさん]
2013/11/05(火) 03:09:28.41ID:7DO8nNU3 スレタイ・・・
2013/11/10(日) 15:51:04.92ID:KZ/JdsqO
■現在の最新機はdv7-7300/CT
├http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_dv7_7300/#.Ub_cWvnxqbp
└http://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=5330546
7万円台からの17.3型ワイドLED液晶。標準構成で第3世代Core i7選択可、メモリ16GB選択可、
GPU GeForce GT 650M (2GB GDDR5) 、HDDの他mSATA選択可、解像度1920x1080フルHD選択可、ブルーレイ読み書きドライブ選択可能で
標準保証1年間付きハイパフォーマンスノートパソコン
■現物を見たい人は上新電機・ソフマップ・ZOA・ビックカメラ・ヨドバシカメラへ(展示販売店舗案内)
└http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/directplus_station/
■dv7シリーズ共通項
├カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど) http://www8.hp.com/jp/ja/support.html
├電話・チャット・メールサポート http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/support/support2.html
├ビデオメモリは必要に応じてメインメモリから共有して増強(単体GPU2GB+メインメモリ8GBなら4325MB共有して最大6373MB)
└後になってセカンドドライブを新規搭載するにはHP サービスオーダーセンターへ問い合わせしてみる
■購入時に少しでも安く済ませるポイント
□カスタマイズは用途に応じて必要最低限にする
├購入後のメモリ/ストレージの増設は後から買い足すほうが高額になる
□本体購入時にリカバリDVDを購入しない
├hp RecoveryManagerでリカバリディスクを作製する
│USBメモリ32GB、DVD4枚、DVD-RL2枚のいずれかを準備する 詳細は「hp Windows8 リカバリ」で検索
├別途購入したほうがお得 http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do 税込み送料別 3,150円
□PC保証の延長サービス加入
├HP Care Pack ハードウェアサービス(PC保証の延長 PC到着日から1年間が3年間になる)
│購入後1年以内なら後からでも加入できるので標準保証1年で様子見
│http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/purchase/
└電器店で購入した場合、その電器店の保証制度と比較・検討する
■HDD/SSDやメモリの換装・増設
□搭載メモリ規格 SO-DIMM、PC3-12800 (DDR3-1600)、204ピンを参考に比較サイトで検索
├増設手順 http://hen.kooss.com/archive/2011/0603001.html#p02
□SSD/HDD
├SSD換装を考えているなら1st HDD+2nd mSATA SSDか1.5TBで購入し1stをSSDに換装 余ったHDDはドライブケースに入れてデータ用として使う
│バックアップ作成は「Macrium Reflect Free Edition」や「EASEUS Todo Backup」がスレで実績あり
│SSD http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/ 爆速・静穏・省電力・耐震性etc
│HDD http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ranking_0536/ 現状750GBか1TBがベスト
├下準備としてdv7か別PC(Windows7・8)に繋げ、ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除を行う
│手順 http://news.mynavi.jp/column/windows/199/
└HDD/SSD換装の動画解説 http://www.youtube.com/watch?v=cLP8kjeLW-Q
■FAQ
□7200
├リカバリ失敗 → BIOSを出してF10 → MainのSystemDateを2012年にしてからリカバリしてみ 終わったら直しておけよ
□7200/7300
├Fnキー面倒くせーよ → BIOSのSystemConfigurationのACTION KEYをDisabledに
├DVDドライブがカチカチうるせー → インテルラピッドマネージャー 削除 で検索
├ノイズが出るぞ → Beat Audioの「ビープ音を無効にする」を押せ
├ファンの設定はどこで変えるんだよ → BIOSのSystemConfigurationのFanAlwaysONをDisabledに
├音が揺れるというかなんか変 → Beats Audio 無効 で検索しろ レジストリ弄るから自己責任な
├ドライバが勝手にアプデしてた件 → Windowsアップデートの設定を変えておけ hpはWinアプデで提供される更新ドライバの動作を確認していない
├Windows8.1対応のドライバーはあるの? → 今現在は無いが無くても動くっぽい 気になるならIntelやNVIDIAなどの公式ページから該当するドライバを入れる 自己責任な
□HP Support Assistant
├サポセン「HP Support Assistantの更新ドライバインストールは不具合が多いから使わないでくれ 告知バルーン出たらキャンセルして今後も無視」
└ドライバの更新の有無を知るには便利なので、カスタマ サポートページから更新ドライバを探して1つづつ入れていけ
※前スレ
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1362882852/
├http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_dv7_7300/#.Ub_cWvnxqbp
└http://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=5330546
7万円台からの17.3型ワイドLED液晶。標準構成で第3世代Core i7選択可、メモリ16GB選択可、
GPU GeForce GT 650M (2GB GDDR5) 、HDDの他mSATA選択可、解像度1920x1080フルHD選択可、ブルーレイ読み書きドライブ選択可能で
標準保証1年間付きハイパフォーマンスノートパソコン
■現物を見たい人は上新電機・ソフマップ・ZOA・ビックカメラ・ヨドバシカメラへ(展示販売店舗案内)
└http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/directplus_station/
■dv7シリーズ共通項
├カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど) http://www8.hp.com/jp/ja/support.html
├電話・チャット・メールサポート http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/support/support2.html
├ビデオメモリは必要に応じてメインメモリから共有して増強(単体GPU2GB+メインメモリ8GBなら4325MB共有して最大6373MB)
└後になってセカンドドライブを新規搭載するにはHP サービスオーダーセンターへ問い合わせしてみる
■購入時に少しでも安く済ませるポイント
□カスタマイズは用途に応じて必要最低限にする
├購入後のメモリ/ストレージの増設は後から買い足すほうが高額になる
□本体購入時にリカバリDVDを購入しない
├hp RecoveryManagerでリカバリディスクを作製する
│USBメモリ32GB、DVD4枚、DVD-RL2枚のいずれかを準備する 詳細は「hp Windows8 リカバリ」で検索
├別途購入したほうがお得 http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do 税込み送料別 3,150円
□PC保証の延長サービス加入
├HP Care Pack ハードウェアサービス(PC保証の延長 PC到着日から1年間が3年間になる)
│購入後1年以内なら後からでも加入できるので標準保証1年で様子見
│http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/purchase/
└電器店で購入した場合、その電器店の保証制度と比較・検討する
■HDD/SSDやメモリの換装・増設
□搭載メモリ規格 SO-DIMM、PC3-12800 (DDR3-1600)、204ピンを参考に比較サイトで検索
├増設手順 http://hen.kooss.com/archive/2011/0603001.html#p02
□SSD/HDD
├SSD換装を考えているなら1st HDD+2nd mSATA SSDか1.5TBで購入し1stをSSDに換装 余ったHDDはドライブケースに入れてデータ用として使う
│バックアップ作成は「Macrium Reflect Free Edition」や「EASEUS Todo Backup」がスレで実績あり
│SSD http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/ 爆速・静穏・省電力・耐震性etc
│HDD http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ranking_0536/ 現状750GBか1TBがベスト
├下準備としてdv7か別PC(Windows7・8)に繋げ、ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除を行う
│手順 http://news.mynavi.jp/column/windows/199/
└HDD/SSD換装の動画解説 http://www.youtube.com/watch?v=cLP8kjeLW-Q
■FAQ
□7200
├リカバリ失敗 → BIOSを出してF10 → MainのSystemDateを2012年にしてからリカバリしてみ 終わったら直しておけよ
□7200/7300
├Fnキー面倒くせーよ → BIOSのSystemConfigurationのACTION KEYをDisabledに
├DVDドライブがカチカチうるせー → インテルラピッドマネージャー 削除 で検索
├ノイズが出るぞ → Beat Audioの「ビープ音を無効にする」を押せ
├ファンの設定はどこで変えるんだよ → BIOSのSystemConfigurationのFanAlwaysONをDisabledに
├音が揺れるというかなんか変 → Beats Audio 無効 で検索しろ レジストリ弄るから自己責任な
├ドライバが勝手にアプデしてた件 → Windowsアップデートの設定を変えておけ hpはWinアプデで提供される更新ドライバの動作を確認していない
├Windows8.1対応のドライバーはあるの? → 今現在は無いが無くても動くっぽい 気になるならIntelやNVIDIAなどの公式ページから該当するドライバを入れる 自己責任な
□HP Support Assistant
├サポセン「HP Support Assistantの更新ドライバインストールは不具合が多いから使わないでくれ 告知バルーン出たらキャンセルして今後も無視」
└ドライバの更新の有無を知るには便利なので、カスタマ サポートページから更新ドライバを探して1つづつ入れていけ
※前スレ
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part48
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1362882852/
2013/11/10(日) 20:32:17.95ID:TKaSXSM8
6000/6100の非公式ドライバどっかにねーのかよ
8[Fn]+[名無しさん]
2013/11/11(月) 06:40:18.82ID:YHadSgdE てか、今月中旬に新機種(ENVY17-j100)が出るので、この dv7 もやっと終わりかいな?
2013/11/11(月) 06:51:13.17ID:YHadSgdE
や、中旬てこた今日・明日のこっちゃないか。
このスレはメンテ関連で必要としても、Envy17の新スレつくったほが良いかも。
このスレはメンテ関連で必要としても、Envy17の新スレつくったほが良いかも。
2013/11/11(月) 19:37:58.03ID:DpKki3HE
タッチパッドの白く光る枠ってOFFにできなかったっけ?
2013/11/11(月) 19:41:51.36ID:DpKki3HE
過去ログあさったら出てきたわ
Fn+Speceキーだった
Fn+Speceキーだった
2013/11/12(火) 21:52:26.21ID:R9dA8uOr
この間の特価でこのノートPC買った
凄く満足だわ
メモリ16GB,SSDに変えて使用中
凄く満足だわ
メモリ16GB,SSDに変えて使用中
2013/11/14(木) 11:09:10.57ID:r375Uutp
dv7-6100TX
Windows UpdateのKB2862230インストールすると絶対32%で止まる
Windows UpdateのKB2862230インストールすると絶対32%で止まる
2013/11/15(金) 14:45:14.39ID:qW35+eUi
15[Fn]+[名無しさん]
2013/11/16(土) 10:14:01.42ID:Zbx1egcu ↓絶望的なdv7のTN液晶。賢い人はdv6を選ぼう
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1379044331912.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1381632915426.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=P9Nz_wAhHlM
387 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 10:53:44.69 ID:/lKs5PQR
dv6-7300届いた
ips液晶キレイすぎ視野角広すぎワロタ
dv7から買い換えてほんと良かった
TNの変色、反転、黒つぶれ液晶にうんざりだったわ
394 :387:2013/09/08(日) 21:41:19.01 ID:ZjA/3Nba
IDつきでdv6とdv7並べてもいいぞ
俺は大画面が良かったのと15インチでフルHDはちょっと疲れるかなって思って17インチフルHD選んだ
けど、特に動画編集とかゲームとか映像関係を扱ってるととにかく色の変化や反転がひどい
ちょっと体勢かえたり、ひじついてちょっと視点位置が変わるだけで色がめちゃくちゃ
俺の好きな寝転がりプレイなんて絶望的
だからdv6が7000からipsになったと聞いて7300買った
映像関係はもちろん、ネットも快適だわ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1379044331912.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1381632915426.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=P9Nz_wAhHlM
387 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 10:53:44.69 ID:/lKs5PQR
dv6-7300届いた
ips液晶キレイすぎ視野角広すぎワロタ
dv7から買い換えてほんと良かった
TNの変色、反転、黒つぶれ液晶にうんざりだったわ
394 :387:2013/09/08(日) 21:41:19.01 ID:ZjA/3Nba
IDつきでdv6とdv7並べてもいいぞ
俺は大画面が良かったのと15インチでフルHDはちょっと疲れるかなって思って17インチフルHD選んだ
けど、特に動画編集とかゲームとか映像関係を扱ってるととにかく色の変化や反転がひどい
ちょっと体勢かえたり、ひじついてちょっと視点位置が変わるだけで色がめちゃくちゃ
俺の好きな寝転がりプレイなんて絶望的
だからdv6が7000からipsになったと聞いて7300買った
映像関係はもちろん、ネットも快適だわ
2013/11/16(土) 13:21:52.01ID:wT4jtsz6
またクズが現れたか。
マジで死ねば良いのに ^^;
マジで死ねば良いのに ^^;
2013/11/20(水) 09:00:02.82ID:2yobUveh
dv7-7200でリカバリDVDからOS初期化する時の注意事項がFAQになったぞ。
BIOSの日付を2012年に変更してから初期化しろって書いてある。
System Recovery DVD でリカバリ中に「復元に失敗しました」とメッセージが表示される
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03727507&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=5296051
BIOSの日付を2012年に変更してから初期化しろって書いてある。
System Recovery DVD でリカバリ中に「復元に失敗しました」とメッセージが表示される
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03727507&cc=jp&dlc=ja&lang=ja&lc=ja&product=5296051
2013/11/21(木) 21:05:11.19ID:ZaE6Ru7Z
スレタイ変わったのね
見つかんないわー
見つかんないわー
2013/11/23(土) 22:50:11.17ID:vQa5bjle
dv7-6100の頃のRadeon6770MとIE11だと、メモリで衝突起こしてブルスク起きるな
2013/11/24(日) 01:30:39.48ID:OdriVtne
グラフィックドライバがボロいからな
21[Fn]+[名無しさん]
2013/11/24(日) 17:12:49.75ID:wK6KFXQR2013/11/24(日) 17:36:43.41ID:Bk5grd4P
東京生産前のやつはブルスク起きるな
以前も、古いドライバが原因でWindows update後にブルスク起きた報告とか過去スレにあったと思う
その時は独自のスイッチャブル・ドライバが原因とかなってたっけ?
以前も、古いドライバが原因でWindows update後にブルスク起きた報告とか過去スレにあったと思う
その時は独自のスイッチャブル・ドライバが原因とかなってたっけ?
23[Fn]+[名無しさん]
2013/11/24(日) 20:29:33.12ID:wK6KFXQR 多分HP公式の8.882.2.3000なら問題なかった記憶がある
カタ公式やベータを強引に入れてる環境とかだとインストールじたいも出来ないかもしれない
カタ公式やベータを強引に入れてる環境とかだとインストールじたいも出来ないかもしれない
2013/11/26(火) 16:26:49.26ID:pLbRJafY
目がイテエ・・・
目がイテエんだよぉぉぉおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
2013/11/27(水) 07:49:02.03ID:eqkylTS+
ブルスクはie11のせいか?
cccは最新bおすすめ
cccは最新bおすすめ
2013/11/27(水) 16:09:28.24ID:qWYZlNiH
俺もIE11入れた後にブルスク出るようになったわ
どうやら、ドライバスイッチするときにブルスクになる
その後はIE11アンインストールしても治らず
復元でIE11インスコ直前に戻したら復帰した
ドライバの最新VER.ってサポートアシスタント起動でインストールされる?
自分のはサポートアシスタント経由だと更新するドライバなどは無いって出るんだけど
どうやら、ドライバスイッチするときにブルスクになる
その後はIE11アンインストールしても治らず
復元でIE11インスコ直前に戻したら復帰した
ドライバの最新VER.ってサポートアシスタント起動でインストールされる?
自分のはサポートアシスタント経由だと更新するドライバなどは無いって出るんだけど
2013/11/27(水) 17:08:20.46ID:eqkylTS+
>>26
復元はめんどくせえなぁ
アンインスコだけじゃ治らんのか?
11入れるんじゃなかったぜーミスったわ
サポアシ経由のインスコは不具合のもとらしい
でも自分がインスコしてるドライバのバージョンチエックはしやすいあらサポアシで確認して公式から手動ダウソ、インスコするべし
復元はめんどくせえなぁ
アンインスコだけじゃ治らんのか?
11入れるんじゃなかったぜーミスったわ
サポアシ経由のインスコは不具合のもとらしい
でも自分がインスコしてるドライバのバージョンチエックはしやすいあらサポアシで確認して公式から手動ダウソ、インスコするべし
28[Fn]+[名無しさん]
2013/11/27(水) 22:22:50.87ID:dA6gGi6E ↓絶望的なdv7のTN液晶。賢い人はdv6を選ぼう
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1379044331912.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1381632915426.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=P9Nz_wAhHlM
387 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 10:53:44.69 ID:/lKs5PQR
dv6-7300届いた
ips液晶キレイすぎ視野角広すぎワロタ
dv7から買い換えてほんと良かった
TNの変色、反転、黒つぶれ液晶にうんざりだったわ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1379044331912.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1381632915426.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=P9Nz_wAhHlM
387 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 10:53:44.69 ID:/lKs5PQR
dv6-7300届いた
ips液晶キレイすぎ視野角広すぎワロタ
dv7から買い換えてほんと良かった
TNの変色、反転、黒つぶれ液晶にうんざりだったわ
29[Fn]+[名無しさん]
2013/11/28(木) 00:07:55.43ID:uwu9N6wN BIOSでGPU固定に設定したらいいじゃん
もっともうちじゃIE10・11どちらでも固定・変動(指定)とも問題ないけど
もっともうちじゃIE10・11どちらでも固定・変動(指定)とも問題ないけど
2013/11/28(木) 00:25:42.47ID:rJWheG/2
31[Fn]+[名無しさん]
2013/11/28(木) 01:19:51.45ID:0ee8Lame 俺もIE11にしたらようつべでフリーズするから、IE10に戻したわ
ちなみにdv7-6000の6770Mでサポアシでドライバ更新無しと出てくる
ラデの公式からドライバ落とすにしても、HPノート専用ドライバとかちらほらあったから、不具合出そうで怖いんだよな
ちなみにdv7-6000の6770Mでサポアシでドライバ更新無しと出てくる
ラデの公式からドライバ落とすにしても、HPノート専用ドライバとかちらほらあったから、不具合出そうで怖いんだよな
2013/11/28(木) 03:13:29.44ID:rJWheG/2
>>31
カタリスト更新するならβ版じゃないと入らんぞ
今は13.11b
これ入れるとベンチなどでパフォーマンス30%ぐらいアップするで
俺も何度がドライバ更新にトライして最初はトラブったけど今は安定してる
俺の経験を踏まえてアドバイスするとしたら
1.ドライバクリーナーの類のフリーツールは使うな
2.必ずデフォhp謹製ドライバの上からインスコしろ
3.13.11bを入れる前に12.9bからインスコしろ
これで安定して使えてる、省電力モードとの切り替えも可、しかも更新前より切り替え動作速い
ちなみにインテルHDグラフィックの更新もWinアプデで来たからやって見たけどうまく共存出来とる
唯一の不具合はハイパフォーマンス時には明るさ調整効かないから一度省電力モードで調整してからハイパフォーマンスに切り替える必要が毎回ある
カタリスト更新するならβ版じゃないと入らんぞ
今は13.11b
これ入れるとベンチなどでパフォーマンス30%ぐらいアップするで
俺も何度がドライバ更新にトライして最初はトラブったけど今は安定してる
俺の経験を踏まえてアドバイスするとしたら
1.ドライバクリーナーの類のフリーツールは使うな
2.必ずデフォhp謹製ドライバの上からインスコしろ
3.13.11bを入れる前に12.9bからインスコしろ
これで安定して使えてる、省電力モードとの切り替えも可、しかも更新前より切り替え動作速い
ちなみにインテルHDグラフィックの更新もWinアプデで来たからやって見たけどうまく共存出来とる
唯一の不具合はハイパフォーマンス時には明るさ調整効かないから一度省電力モードで調整してからハイパフォーマンスに切り替える必要が毎回ある
2013/11/28(木) 03:15:06.99ID:rJWheG/2
書き忘れたがEnvy14の6630M持ちな
だけど6670でも理屈は一緒のはずや
だけど6670でも理屈は一緒のはずや
2013/11/28(木) 03:16:16.56ID:rJWheG/2
ごめ6770のミス
更新後はドライバの欄が6770Mから6600/6700シリーズってなるはずや
更新後はドライバの欄が6770Mから6600/6700シリーズってなるはずや
2013/11/28(木) 09:38:10.84ID:SlqVJ6Qi
前スレからこいつの連投うぜーな
2013/11/28(木) 16:10:23.65ID:b9Q7RWlN
>>35
役に立たないお前よりは遥かに良いレスしてくれてる
役に立たないお前よりは遥かに良いレスしてくれてる
2013/12/03(火) 15:24:08.28ID:8HRYv8zx
>>35
雑魚が戯言ほざくせいで過疎スレがもうどうにもならねえレベルになったじゃねーか
雑魚が戯言ほざくせいで過疎スレがもうどうにもならねえレベルになったじゃねーか
2013/12/03(火) 23:52:28.17ID:83c6o9SI
納期待ちの人いますか
39[Fn]+[名無しさん]
2013/12/04(水) 15:48:15.58ID:/1uf0u5L40[Fn]+[名無しさん]
2013/12/04(水) 15:48:45.82ID:/1uf0u5L 安価が変だった
2013/12/06(金) 08:40:55.40ID:XsRB+Ile
↓絶望的なdv7のTN液晶。賢い人はdv6を選ぼう
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1379044331912.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1381632915426.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=P9Nz_wAhHlM
387 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 10:53:44.69 ID:/lKs5PQR
dv6-7300届いた
ips液晶キレイすぎ視野角広すぎワロタ
dv7から買い換えてほんと良かった
TNの変色、反転、黒つぶれ液晶にうんざりだったわ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1379044331912.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1381632915426.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=P9Nz_wAhHlM
387 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 10:53:44.69 ID:/lKs5PQR
dv6-7300届いた
ips液晶キレイすぎ視野角広すぎワロタ
dv7から買い換えてほんと良かった
TNの変色、反転、黒つぶれ液晶にうんざりだったわ
2013/12/17(火) 09:53:24.73ID:HzxExVrw
2013/12/17(火) 12:11:38.65ID:Vxhw0Jbk
2013/12/17(火) 12:17:43.27ID:Vxhw0Jbk
dv7終了なのか。
ENVY 17-j100のスレはユーザーが立てるだろ。
ENVY 17-j100のスレはユーザーが立てるだろ。
2013/12/23(月) 15:48:18.70ID:vDq7wEcz
>>44
ソースくれー
ソースくれー
2013/12/23(月) 17:36:45.64ID:kWXbrG/w
Envyとは名ばかりの廉価モデルとの併合だからな
もう昔のかっちょいいEnvyはいなくなったんや
がんばって欲しいね
もう昔のかっちょいいEnvyはいなくなったんや
がんばって欲しいね
2013/12/23(月) 21:41:10.57ID:hq4u3qgA
48[Fn]+[名無しさん]
2013/12/24(火) 11:05:12.17ID:4tV+LWbn dv7-7000にSSD入れたら何故かSATAUのスピードしか出ない。
どうしてなのか誰か教えてください。
どうしてなのか誰か教えてください。
49[Fn]+[名無しさん]
2013/12/24(火) 20:04:40.12ID:HDibnutV >>48
どこにSSD入れたのかによる
dv7-7000は1stHDDとmSATAがSATA3.0 2ndHDDがSATA2.0
もし2ndHDDベイに入れたのだったらSATA2.0のスピードで問題ない
1stやmSATAだったらそのレス情報だけではわからん
どこにSSD入れたのかによる
dv7-7000は1stHDDとmSATAがSATA3.0 2ndHDDがSATA2.0
もし2ndHDDベイに入れたのだったらSATA2.0のスピードで問題ない
1stやmSATAだったらそのレス情報だけではわからん
50[Fn]+[名無しさん]
2013/12/24(火) 20:16:49.37ID:4tV+LWbn 御回答ありがとうございます。
1stベイに入れており2ndベイには何も入っていません。
1stベイに入れており2ndベイには何も入っていません。
51[Fn]+[名無しさん]
2013/12/24(火) 20:25:53.55ID:HDibnutV SATAコネクタを2ndの方に挿してるってことないかな?
52[Fn]+[名無しさん]
2013/12/24(火) 20:28:55.18ID:4tV+LWbn コネクタは1stに挿しています。
53[Fn]+[名無しさん]
2013/12/24(火) 21:26:59.51ID:HDibnutV HDDを下コネクタを上に見たとき左が1st右が2ndだけど
それで間違いなく1st側に挿してるんだったらゴメン俺じゃ無理
まさかSSDがSATA2.0品って事はないだろうし
それで間違いなく1st側に挿してるんだったらゴメン俺じゃ無理
まさかSSDがSATA2.0品って事はないだろうし
2013/12/25(水) 10:42:34.31ID:OrlLHIBj
2013/12/30(月) 01:21:51.41ID:iE+Tix7/
HDMIで外部出力するときに、複製だと大丈夫なんだけど外部ディスプレイのみにすると解像度が強制的に1280*720に落とされちゃうのよね。
機種は7200/CT。
これ機種よりもWindows8.1の問題なのかな?
機種は7200/CT。
これ機種よりもWindows8.1の問題なのかな?
2013/12/30(月) 10:03:31.40ID:FluQD1HB
57[Fn]+[名無しさん]
2013/12/31(火) 12:42:27.62ID:4WYivcdx58[Fn]+[名無しさん]
2014/01/03(金) 16:22:11.76ID:IkDvhkQU 保守
2014/01/04(土) 21:58:07.06ID:y4PVscbA
2014/01/19(日) 15:13:16.62ID:j+phRWxk
増設目的でSSD買ったんだけど、
キットはどれかえばいいの?2ndで使用したいので。
キットはどれかえばいいの?2ndで使用したいので。
2014/01/19(日) 15:50:10.59ID:j+phRWxk
コレ買ったわ。
http://www.newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_5&products_id=498
http://www.newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_5&products_id=498
2014/01/19(日) 16:33:22.64ID:Mxd7ONlV
2014/01/19(日) 16:58:33.84ID:j+phRWxk
来たらまた報告するわ。
64[Fn]+[名無しさん]
2014/01/22(水) 14:57:40.90ID:6uCgACog 12月初旬に発注したのに未だ納期未定のまま。
入荷待ち項目(指紋認証機能)があったから年明け納品は覚悟してたけど、
さすがにここまで遅いとは思わなかった。
入荷待ち項目(指紋認証機能)があったから年明け納品は覚悟してたけど、
さすがにここまで遅いとは思わなかった。
2014/01/22(水) 17:54:53.97ID:AvYZ+5DN
こいつの指紋認証って認識率悪くない?
登録し直したらよくなったりするのかな?
登録し直したらよくなったりするのかな?
2014/01/22(水) 21:35:25.97ID:7T2RXttf
2014/01/22(水) 22:39:03.27ID:AvYZ+5DN
2014/01/23(木) 08:04:00.00ID:a8h1pZ8m
dv7-6000なんですが、HDDを15mmに交換した方いませんか?12.5mmまで対応してたのは覚えてるんですが...
裏蓋が閉まればいけるような
裏蓋が閉まればいけるような
2014/01/23(木) 12:03:02.70ID:kD/TfjbE
7061
2014/01/27(月) 17:02:20.77ID:m4Yigco2 First-Class Package International Serviceで注文してたが、
今日無事に届いた。8日間と予想より早かったわ。
自分の環境ではSSDの動作も良好で全く問題なし。
おすすめ出来る良品でした。
今日無事に届いた。8日間と予想より早かったわ。
自分の環境ではSSDの動作も良好で全く問題なし。
おすすめ出来る良品でした。
2014/02/01(土) 00:49:28.99ID:Va3aKEP9
ENVYだけなんだね、東京生産は。。。
寂しい
寂しい
72[Fn]+[名無しさん]
2014/02/01(土) 18:23:56.75ID:jWLf2uPS dv7-7300の納品待ちの人いますか?
最後の限定200台キャンペーン(2ヶ月前)で買ったんだけど
部品の入荷確認中状態から進まん。
最後の限定200台キャンペーン(2ヶ月前)で買ったんだけど
部品の入荷確認中状態から進まん。
2014/02/07(金) 19:03:53.74ID:5p+tyQfL
ENVY 17-j100の話題もここでいいの?
2014/02/07(金) 21:03:50.46ID:57JXzLOH
ENVYスレがあるからそっちで
とりあえずdv7は終了だから、このスレが落ちたらそれまでってことでいいんじゃないかな。
とりあえずdv7は終了だから、このスレが落ちたらそれまでってことでいいんじゃないかな。
2014/02/11(火) 10:21:28.20ID:8x8ShdMZ
保守
2014/02/17(月) 10:28:28.53ID:/jILoHRw
ココにいた人達ってみんなENVYスレに行っちゃったの
2014/02/17(月) 22:24:16.63ID:xdYkUSQ3
居るよ
でも新しい話題がないんだよね
でも新しい話題がないんだよね
2014/02/18(火) 11:54:53.26ID:HCf03kuk
HP ENVY 17-j100/CT 東京生産 フルHD・カスタムプロモデル
フルHD非光沢ディスプレイと専用グラフィックス搭載のハイパワーノート
Windows 7 Professional (64bit)
インテルR Core? i7-4700MQ プロセッサー
ナチュラルシルバー
17.3インチワイドフルHD 非光沢ディスプレイ (1920×1080)
NVIDIAR GeForceR GT 740M グラフィックス
8GB (8GB×1)
1TB ハードドライブ
DVDスーパーマルチドライブ
IEEE802.11b/g/n+Bluetooth4.0
約 6 時間
1年間引き取り修理サービス
≫ 製品仕様
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy17_j100_win7/
¥119,910 (税込)〜【 2月下旬販売開始予定 】
Windows 7販売開始! 日本HP HP Directplus
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/2014_win7_revival/
フルHD非光沢ディスプレイと専用グラフィックス搭載のハイパワーノート
Windows 7 Professional (64bit)
インテルR Core? i7-4700MQ プロセッサー
ナチュラルシルバー
17.3インチワイドフルHD 非光沢ディスプレイ (1920×1080)
NVIDIAR GeForceR GT 740M グラフィックス
8GB (8GB×1)
1TB ハードドライブ
DVDスーパーマルチドライブ
IEEE802.11b/g/n+Bluetooth4.0
約 6 時間
1年間引き取り修理サービス
≫ 製品仕様
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy17_j100_win7/
¥119,910 (税込)〜【 2月下旬販売開始予定 】
Windows 7販売開始! 日本HP HP Directplus
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/2014_win7_revival/
2014/02/18(火) 11:55:50.73ID:HCf03kuk
2014/02/20(木) 20:26:44.42ID:qDXcG1JU
>>72
同じくもう二ヶ月以上も待ってるわ
同じくもう二ヶ月以上も待ってるわ
2014/02/21(金) 11:39:27.92ID:99pBKdet
dv7-6000だけどメモリを8GB×2に換装したい。
どれを買うのが無難ですか?
どれを買うのが無難ですか?
2014/02/24(月) 15:58:47.68ID:LQQjG/Kg
16GBも何に使うの?
2014/02/24(月) 20:36:55.30ID:IBcF7DdA
V2CやらfirefoxやらSOICHAやら立ち上げてるとあっという間に枯渇するとです…
2014/02/26(水) 21:13:41.52ID:CGLLtmfj
dv7-7200/ct使いだけど、グラフィックドライバの334.89入れて重くなったひといる?
すんげー激重になったからリカバリしてから入れた。
その後は事なきを得てるけど。
すんげー激重になったからリカバリしてから入れた。
その後は事なきを得てるけど。
2014/02/26(水) 22:42:25.23ID:AXVc5PN5
332.21しか入れてないってか通知着てないから入れてないw
グラドラは更新してみないと判らないトコがあるからね。
グラドラは更新してみないと判らないトコがあるからね。
2014/03/17(月) 15:46:40.40ID:n50P3Li4
dv7-7200を買ってそろそろ1年になるんだが、まだこの時期なのにファンが結構回りっ放しになる。
まだ1度もバイオスのアプデしてないけどアプデしたら静かになるかな。
まだ1度もバイオスのアプデしてないけどアプデしたら静かになるかな。
2014/03/17(月) 17:20:28.63ID:OPWW+ef5
>>86
7200、WIN8.1だがエンコはさすがにファンが回る。それ以外は静かなもんだ。
買った当初を思い巡らせると、確かにファンは中回転にはなるものの高回転はたまになるくらいだったな。
各ドライバー更新、特にBIOSとグラフィック系を更新してからそういうこともなくなったね。
前スレか前々スレにBIOSが正規ではないのを入れたらおかしくなったみたいな報告があったけど
正規に戻して解決したみたいだし、更新してみたらどうよ?
7200、WIN8.1だがエンコはさすがにファンが回る。それ以外は静かなもんだ。
買った当初を思い巡らせると、確かにファンは中回転にはなるものの高回転はたまになるくらいだったな。
各ドライバー更新、特にBIOSとグラフィック系を更新してからそういうこともなくなったね。
前スレか前々スレにBIOSが正規ではないのを入れたらおかしくなったみたいな報告があったけど
正規に戻して解決したみたいだし、更新してみたらどうよ?
2014/03/18(火) 21:58:57.39ID:LDNje1o0
自演乙
2014/03/19(水) 17:04:00.44ID:u1+hUvs4
内臓スピーカー&ウーファーだけの
ぼくのさいきょうのさうんどせってぃんぐ教えてくだしあ
ぼくのさいきょうのさうんどせってぃんぐ教えてくだしあ
9161
2014/03/23(日) 21:11:26.67ID:HiGQitsg このシリーズの内蔵Bluetoothはapt-X非対応だよね?
2014/03/24(月) 19:07:43.59ID:HWpjBsJk
うん
9361
2014/04/02(水) 17:56:52.82ID:6fgoZdvi 1stを500GBのSSDに換装したいんだが、
リカバリー復元が完了しない。何で?
リカバリー復元が完了しない。何で?
2014/04/02(水) 20:31:30.03ID:lnASI5Jw
>>93
biosの日付を変更してからOSを入れます。
ここのテンプレに
リカバリ失敗 → BIOSを出してF10 → MainのSystemDateを2012年にしてからリカバリしてみ 終わったら直しておけよ
って入っているはず、
詳細は http://h10010.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03223218
biosの日付を変更してからOSを入れます。
ここのテンプレに
リカバリ失敗 → BIOSを出してF10 → MainのSystemDateを2012年にしてからリカバリしてみ 終わったら直しておけよ
って入っているはず、
詳細は http://h10010.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03223218
2014/04/02(水) 20:33:19.49ID:lnASI5Jw
2014/04/02(水) 23:05:12.95ID:6fgoZdvi
2014/04/02(水) 23:32:46.34ID:zDZpA/Jv
2014/04/02(水) 23:41:25.90ID:6fgoZdvi
2014/04/03(木) 04:46:54.19ID:mdnWGl3s
初期不良と言ったら(´・ω・)カワイソスです。
OSクリーンインストールでBIOS上の日付を変えることは
少ないとはいえ珍しくはないです。同一メーカー製の中でも機種で違ってたりします。
>>94で入っているはずと書きましたが私の勘違いでした。
OSクリーンインストールでBIOS上の日付を変えることは
少ないとはいえ珍しくはないです。同一メーカー製の中でも機種で違ってたりします。
>>94で入っているはずと書きましたが私の勘違いでした。
100[Fn]+[名無しさん]
2014/04/03(木) 04:48:12.22ID:mdnWGl3s >>1
■FAQ
□7200
├リカバリ失敗 → BIOSを出してF10 → MainのSystemDateを2012年にしてからリカバリしてみ 終わったら直しておけよ
□7200/7300
├Fnキー面倒くせーよ → BIOSのSystemConfigurationのACTION KEYをDisabledに
├DVDドライブがカチカチうるせー → インテルラピッドマネージャー 削除 で検索
├ノイズが出るぞ → Beat Audioの「ビープ音を無効にする」を押せ
├ファンの設定はどこで変えるんだよ → BIOSのSystemConfigurationのFanAlwaysONをDisabledに
├音が揺れるというかなんか変 → Beats Audio 無効 で検索しろ レジストリ弄るから自己責任な
├ドライバが勝手にアプデしてた件 → Windowsアップデートの設定を変えておけ hpはWinアプデで提供される更新ドライバの動作を確認していない
├Windows8.1対応のドライバーはあるの? → 今現在は無いが無くても動くっぽい 気になるならIntelやNVIDIAなどの公式ページから該当するドライバを入れる 自己責任な
□HP Support Assistant
├サポセン「HP Support Assistantの更新ドライバインストールは不具合が多いから使わないでくれ 告知バルーン出たらキャンセルして今後も無視」
└カスタマ サポートページから更新ドライバを探して1つづつ入れていけ
■FAQ
□7200
├リカバリ失敗 → BIOSを出してF10 → MainのSystemDateを2012年にしてからリカバリしてみ 終わったら直しておけよ
□7200/7300
├Fnキー面倒くせーよ → BIOSのSystemConfigurationのACTION KEYをDisabledに
├DVDドライブがカチカチうるせー → インテルラピッドマネージャー 削除 で検索
├ノイズが出るぞ → Beat Audioの「ビープ音を無効にする」を押せ
├ファンの設定はどこで変えるんだよ → BIOSのSystemConfigurationのFanAlwaysONをDisabledに
├音が揺れるというかなんか変 → Beats Audio 無効 で検索しろ レジストリ弄るから自己責任な
├ドライバが勝手にアプデしてた件 → Windowsアップデートの設定を変えておけ hpはWinアプデで提供される更新ドライバの動作を確認していない
├Windows8.1対応のドライバーはあるの? → 今現在は無いが無くても動くっぽい 気になるならIntelやNVIDIAなどの公式ページから該当するドライバを入れる 自己責任な
□HP Support Assistant
├サポセン「HP Support Assistantの更新ドライバインストールは不具合が多いから使わないでくれ 告知バルーン出たらキャンセルして今後も無視」
└カスタマ サポートページから更新ドライバを探して1つづつ入れていけ
101[Fn]+[名無しさん]
2014/04/07(月) 08:45:12.37ID:szRNTKlt 今日も快適です
102[Fn]+[名無しさん]
2014/04/17(木) 11:32:19.84ID:BR/CXGVs そろそろdv7-6100を分解掃除しようと思うんだが
この筐体は底面ネジ外して開ければすぐ冷却ファンにアクセスできるんだろうか?
誰か6000/6100分解した人いないかな?
この筐体は底面ネジ外して開ければすぐ冷却ファンにアクセスできるんだろうか?
誰か6000/6100分解した人いないかな?
103[Fn]+[名無しさん]
2014/04/17(木) 18:49:16.87ID:/M2hR6M+ hpが6100のドライバ全然更新してくれないからRadeon捨てて
インテルの公式ドライバ入れたらファンが煩くなった
インテルの公式ドライバ入れたらファンが煩くなった
104[Fn]+[名無しさん]
2014/04/21(月) 19:14:09.52ID:5I1hl7OO dv7-6100txにWindows8.1をクリーンインストールしたのですが、SimplePassのファイルは、hpサイトのどこから落とせば良い?
105[Fn]+[名無しさん]
2014/04/23(水) 10:52:13.69ID:bjs0nUiC しまった延長サポ入れるのを忘れてた・・・ orz
106[Fn]+[名無しさん]
2014/05/12(月) 02:53:54.33ID:7cxYXS0D ほしゅ
107[Fn]+[名無しさん]
2014/05/18(日) 12:24:50.09ID:EbUrarA/ ぴっちゃー
108[Fn]+[名無しさん]
2014/05/19(月) 13:50:19.24ID:u/WNKcCx dv7 7200使っててセカンドハードディスク用にマウンタほしいけど売ってないね………
109[Fn]+[名無しさん]
2014/05/19(月) 15:08:49.94ID:Hz1xezbw すみません、dv4a なんですが専用スレが見当たらないので
ここで質問よろしいでしょうか?
vista を Windows7 にアップグレードして使っています。
ブルスク多発するので、出荷時状態に戻してみようとリカバリー領域からリカバリーをかけてみたんですが、リカバリーの途中でブルスクが出て落ちてしまいます。
これはもうダメということでしょうか?
ここで質問よろしいでしょうか?
vista を Windows7 にアップグレードして使っています。
ブルスク多発するので、出荷時状態に戻してみようとリカバリー領域からリカバリーをかけてみたんですが、リカバリーの途中でブルスクが出て落ちてしまいます。
これはもうダメということでしょうか?
110[Fn]+[名無しさん]
2014/05/19(月) 15:34:25.01ID:r9Dgm+jM >>109
うーん。コレは機種関係ないトラブルなので一般論で答える。
HDDからではなく、リカバリDVDで初期化してみましたか?
それと、リカバリDVDで初期化が出来た出来無い関わらず、
つまり初期化できなくてもって前提で
HDD、メモリ、CPUは正常なのかBIOSでチェックできるのね。
http://www.pc-master.jp/jisaku/bios.html
このチェックはメーカーに相談した時、修理に出す前に先ずはこれやってくれと指示される作業なのよ。
ここでエラーが出たなら修理なんだけど・・・。
2008年秋発売だから6年前のPCなんだよな。
たぶん修理より新しく買っちゃったほうが安心感含め、お得だと思う。
うーん。コレは機種関係ないトラブルなので一般論で答える。
HDDからではなく、リカバリDVDで初期化してみましたか?
それと、リカバリDVDで初期化が出来た出来無い関わらず、
つまり初期化できなくてもって前提で
HDD、メモリ、CPUは正常なのかBIOSでチェックできるのね。
http://www.pc-master.jp/jisaku/bios.html
このチェックはメーカーに相談した時、修理に出す前に先ずはこれやってくれと指示される作業なのよ。
ここでエラーが出たなら修理なんだけど・・・。
2008年秋発売だから6年前のPCなんだよな。
たぶん修理より新しく買っちゃったほうが安心感含め、お得だと思う。
111[Fn]+[名無しさん]
2014/05/19(月) 19:19:36.76ID:AmOVp2MQ >>110
親切にありがとうございます。
Bios での HDD、メモリー診断はやりましたが、CPU の診断はメニューになかったような気がします。
帰宅したらもう一度良く確認してみます。
それと、リカバリー領域からでなくリカバリー DVDからのリカバリーは試してみます。
親切にありがとうございます。
Bios での HDD、メモリー診断はやりましたが、CPU の診断はメニューになかったような気がします。
帰宅したらもう一度良く確認してみます。
それと、リカバリー領域からでなくリカバリー DVDからのリカバリーは試してみます。
112[Fn]+[名無しさん]
2014/05/24(土) 15:02:51.18ID:oFCYBJy+ インターネット(無線LAN)でページ表示が凄く遅くなるときがあるんですが、
どの様にして原因を突き止めればよろしいのでしょうか。
LANデバイス、回線、プロバイダ?
どの様にして原因を突き止めればよろしいのでしょうか。
LANデバイス、回線、プロバイダ?
113[Fn]+[名無しさん]
2014/05/24(土) 16:39:50.83ID:DoBlOZXE >>112
これも一般論で。
地域とブロバ次第で遅くなったりするからね。
つまり、PCの状態やラストワンマイルから室内の環境は問題ないのに
単に混んでいて遅いとかあるのよ。聞いた話だけど、
埼玉なんかかなり遅いみたいだし。
一戸建てフレッツ光OCNで21時以降 下り最高4M、中心が2Mしか出ないんだってさ。
ブロバを通した契約で苦情言ったら「混んでるんですよー」しか言わないんだとw
http://netspeed.studio-radish.com/
http://zx.sokudo.jp/ とか「回線速度測定」でググって回線速度測定サイトで測って
有線でモデムから直で回線を引いて測って、差があるなら無線LANに問題あり。
本当は別PCも使って測定すべしなんだけど、これなかなかできないんだわな。
差がないならラストワンマイル以前に問題ありってことでブロバに相談。
ブロバで回線を監視したり調整したりするはず。
これで改善がないならNTTに相談。おっちゃんが来てラストワンマイルの点検とか
ノイズが乗ってないかとか点検する。
同時に、2chのブロバイダ板や町BBSで回線速度出ないんだけどって問いかけしてみ。
これ結構有効だよ。
ここまでやっても改善がないと・・・フレッツ光からau光に乗り換えとかADSLから光へとか
回線の契約の見直しですな。
これも一般論で。
地域とブロバ次第で遅くなったりするからね。
つまり、PCの状態やラストワンマイルから室内の環境は問題ないのに
単に混んでいて遅いとかあるのよ。聞いた話だけど、
埼玉なんかかなり遅いみたいだし。
一戸建てフレッツ光OCNで21時以降 下り最高4M、中心が2Mしか出ないんだってさ。
ブロバを通した契約で苦情言ったら「混んでるんですよー」しか言わないんだとw
http://netspeed.studio-radish.com/
http://zx.sokudo.jp/ とか「回線速度測定」でググって回線速度測定サイトで測って
有線でモデムから直で回線を引いて測って、差があるなら無線LANに問題あり。
本当は別PCも使って測定すべしなんだけど、これなかなかできないんだわな。
差がないならラストワンマイル以前に問題ありってことでブロバに相談。
ブロバで回線を監視したり調整したりするはず。
これで改善がないならNTTに相談。おっちゃんが来てラストワンマイルの点検とか
ノイズが乗ってないかとか点検する。
同時に、2chのブロバイダ板や町BBSで回線速度出ないんだけどって問いかけしてみ。
これ結構有効だよ。
ここまでやっても改善がないと・・・フレッツ光からau光に乗り換えとかADSLから光へとか
回線の契約の見直しですな。
114[Fn]+[名無しさん]
2014/05/24(土) 17:42:44.98ID:oFCYBJy+115[Fn]+[名無しさん]
2014/05/25(日) 14:32:43.90ID:UUj7M3ET Win8って無線LANが不安定だと思う
起動時全く読み込まないときあるし
他のパソコンだけど同じハードで7から8にしたけど7の時はいっさい無かったのに8にしてから目茶苦茶不安定になった
起動時全く読み込まないときあるし
他のパソコンだけど同じハードで7から8にしたけど7の時はいっさい無かったのに8にしてから目茶苦茶不安定になった
116[Fn]+[名無しさん]
2014/05/25(日) 16:56:49.34ID:Qiq72WHa あっそ
大変だね
大変だね
117[Fn]+[名無しさん]
2014/05/25(日) 17:21:19.70ID:fWCT5MJd118[Fn]+[名無しさん]
2014/05/25(日) 18:24:31.98ID:xHuLXazr 8にした後から気がついたんだけど
無線LANは問題無いけど、有線が無反応になったw
無線LANは問題無いけど、有線が無反応になったw
119[Fn]+[名無しさん]
2014/05/26(月) 03:05:51.68ID:axfWB2Zb ドライバ入ってないだけやろ
120[Fn]+[名無しさん]
2014/05/28(水) 15:32:56.54ID:+nKf/M5f 8自体鬼門
来年早々に9が出る
来年早々に9が出る
121[Fn]+[名無しさん]
2014/05/28(水) 15:34:31.56ID:+nKf/M5f それと8.1にしないと数か月でサポート切れるよ
122[Fn]+[名無しさん]
2014/05/29(木) 10:27:59.77ID:2NX07r54 数か月?
嘘つけ。
8.1アプデから2年間は8のサポは続くやろが。
8.1は2013年10月18日にアプデ開始だからまだ1年半近く余裕があるわ。
嘘つけ。
8.1アプデから2年間は8のサポは続くやろが。
8.1は2013年10月18日にアプデ開始だからまだ1年半近く余裕があるわ。
123[Fn]+[名無しさん]
2014/05/29(木) 12:15:24.19ID:JselY4/w Windows 7 より短い しかもWindows 8.1 へアップデートを公式対応(アプリ含めて)してないメーカがほとんどという状況
124[Fn]+[名無しさん]
2014/05/29(木) 14:58:05.71ID:sZVLJj2s 8.1購入したから余裕です。
125[Fn]+[名無しさん]
2014/05/30(金) 00:05:39.98ID:U2XwZ5Hu その8.1はWindows 8.1 Updateを8月12日まで適用しないと今後はサポートされない
8と8.1モデル買った人は運が悪かったと諦めるしかない
7とかからアップグレードや新規インストールした方は9に期待だね
8と8.1モデル買った人は運が悪かったと諦めるしかない
7とかからアップグレードや新規インストールした方は9に期待だね
126[Fn]+[名無しさん]
2014/05/30(金) 00:28:33.71ID:DFDf6/2p 何言ってんの
127[Fn]+[名無しさん]
2014/05/30(金) 00:35:33.79ID:KIQOBtiZ 無知
128[Fn]+[名無しさん]
2014/05/30(金) 00:39:39.39ID:KIQOBtiZ つうかこの件は知らない人がほとんどなんだよね
8.1ユーザは何とかなるにしても8ユーザは頑張って8.1にしないと切り捨てってこと
8.1ユーザは何とかなるにしても8ユーザは頑張って8.1にしないと切り捨てってこと
129[Fn]+[名無しさん]
2014/05/30(金) 00:48:10.46ID:DFDf6/2p 何言ってんの
130[Fn]+[名無しさん]
2014/05/30(金) 23:37:03.35ID:bSd367wt 何言ってんの?
131[Fn]+[名無しさん]
2014/05/30(金) 23:38:22.24ID:kkaIPLFR コズミックサーフィン
132[Fn]+[名無しさん]
2014/06/01(日) 00:26:53.13ID:AlwwpOb/ キャスタリア
133[Fn]+[名無しさん]
2014/06/01(日) 12:16:42.38ID:aDGx6MQl 2年8か月使ったdv7-6100を分解清掃してシルバーグリス(AS-05)塗りました
冷却は問題なかったけど周辺に結構ホコリが貯まってます、ファンは単独で取り外せない構造、ヒートシンクと一体になっています。
GPUは6770M、GPUのメモリらしきとこに熱伝導シートがついてます、グリスは乾いた紙ねんどみたいに固まってました
シルバーグリスを塗った結果、ベンチでの最高温度が2年前94℃から現在86℃に、PSO2プレイ中のCPU最高温度は84℃から71℃に下がりました。
http://imgur.com/a/PcVqu
http://i.imgur.com/HNKMTAa.jpg
冷却は問題なかったけど周辺に結構ホコリが貯まってます、ファンは単独で取り外せない構造、ヒートシンクと一体になっています。
GPUは6770M、GPUのメモリらしきとこに熱伝導シートがついてます、グリスは乾いた紙ねんどみたいに固まってました
シルバーグリスを塗った結果、ベンチでの最高温度が2年前94℃から現在86℃に、PSO2プレイ中のCPU最高温度は84℃から71℃に下がりました。
http://imgur.com/a/PcVqu
http://i.imgur.com/HNKMTAa.jpg
134[Fn]+[名無しさん]
2014/06/01(日) 15:25:52.65ID:4rENdFHH135[Fn]+[名無しさん]
2014/06/01(日) 17:17:07.19ID:g0I37Tcq dv7使って1年経つから掃除したいけど自分で分解するのこわい
HPが有料でやってくれればいいのに
HPが有料でやってくれればいいのに
136[Fn]+[名無しさん]
2014/06/01(日) 17:19:32.89ID:c3WnSU+y 茶色いホコリ、ヤニ中毒確定
普通の人はそんなにホコリたまりません
ヤニ中毒者は目の前でヤニ煙まき散らしてるから、それがホコリを吸着して一緒に吸い込むからな
きっも
頼むからヤフオクとかで売るときは「ヤニ汚染機です」って書いてくれよ
ヤニは筐体にまで染み込むから臭いがまじ死ねる
普通の人はそんなにホコリたまりません
ヤニ中毒者は目の前でヤニ煙まき散らしてるから、それがホコリを吸着して一緒に吸い込むからな
きっも
頼むからヤフオクとかで売るときは「ヤニ汚染機です」って書いてくれよ
ヤニは筐体にまで染み込むから臭いがまじ死ねる
137[Fn]+[名無しさん]
2014/06/01(日) 21:53:05.43ID:aDGx6MQl138[Fn]+[名無しさん]
2014/06/02(月) 17:21:49.55ID:yl5c+4FM >>136
ヤフオク利用する貧乏人が注文つけてんじゃねえよ
ヤフオク利用する貧乏人が注文つけてんじゃねえよ
139[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 04:23:27.86ID:v+YTDDsO やっぱ嫌煙厨って基本キチだな
140[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 08:17:33.57ID:re5abcsV 嫌われて当然の存在になにいってんだこいつ
なら麻薬中毒を嫌う奴にも「嫌麻薬厨」なんて名前をつけるのか?
本来の使い方すらしらないのかヤニ中毒連合は
きっも
くっさ
育ちの悪い人間しかヤニ中毒にはならないからな
しかたないか
くさ!帰ろ
なら麻薬中毒を嫌う奴にも「嫌麻薬厨」なんて名前をつけるのか?
本来の使い方すらしらないのかヤニ中毒連合は
きっも
くっさ
育ちの悪い人間しかヤニ中毒にはならないからな
しかたないか
くさ!帰ろ
141[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 22:14:09.59ID:y9MtS2nf よし帰ったか
dv7-6100にAMD公式のグラフィックドライバが普通に入った(まずドライバ削除してインテル公式ドライバを先に入れる)
しかもスイッチャブルでインテルと切り替えできる
が、明るさはインテルGPUでしか変えられないのと切り替え時にたまにブルスク
ロシアの掲示板によると14.2は安定してたらしい
http://support.amd.com/en-us/download/mobile?os=Windows%207%20-%2064#amd-catalyst-packages
14-4-mobility-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql.exe
dv7-6100にAMD公式のグラフィックドライバが普通に入った(まずドライバ削除してインテル公式ドライバを先に入れる)
しかもスイッチャブルでインテルと切り替えできる
が、明るさはインテルGPUでしか変えられないのと切り替え時にたまにブルスク
ロシアの掲示板によると14.2は安定してたらしい
http://support.amd.com/en-us/download/mobile?os=Windows%207%20-%2064#amd-catalyst-packages
14-4-mobility-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql.exe
142[Fn]+[名無しさん]
2014/06/05(木) 00:08:59.99ID:vx/Qo3MY そんな不具合ドライバ紹介すんなよ
ま、俺はDELLだから関係ないけど。
ま、俺はDELLだから関係ないけど。
143[Fn]+[名無しさん]
2014/06/06(金) 02:20:23.45ID:dnzpEMc3 キチって自分がキチだって気付かないって本当なんだなw
144[Fn]+[名無しさん]
2014/06/06(金) 08:20:33.79ID:1qlLU3xw だから発達障害同士の夫婦とか多いんだろ?
145[Fn]+[名無しさん]
2014/06/06(金) 20:14:14.01ID:3QmkS9Df よほど悔しかったのか?過疎スレでレスが加速してるじゃないか
ごめんって
でもヤニは百害あって一利なしだから仕方ないわな
ごめんって
でもヤニは百害あって一利なしだから仕方ないわな
146[Fn]+[名無しさん]
2014/06/06(金) 20:58:41.26ID:LGC5NJIN Catalyst13.12にしたらブルスク出ないで安定した、これが鉄板だな
FFXIVベンチで、LOW 2619、HIGH 1397になった
ttp://www2.ati.com/drivers/mobile/13-12_mobility_win7_win8_64_dd_ccc_whql.exe
FFXIVベンチで、LOW 2619、HIGH 1397になった
ttp://www2.ati.com/drivers/mobile/13-12_mobility_win7_win8_64_dd_ccc_whql.exe
147[Fn]+[名無しさん]
2014/06/06(金) 21:05:21.64ID:3QmkS9Df >>146
そんな型落ちオンボロPCで必死にドライバ探してまでして悲しくならない?
というか昔からドライバドライバ言ってるキチガイいたけどそいつも6100だったよねぇw
まさか君じゃないよねぇ?ねぇ?
オンボロPCはいいけど、ヤニからは卒業しようか
そんな型落ちオンボロPCで必死にドライバ探してまでして悲しくならない?
というか昔からドライバドライバ言ってるキチガイいたけどそいつも6100だったよねぇw
まさか君じゃないよねぇ?ねぇ?
オンボロPCはいいけど、ヤニからは卒業しようか
148[Fn]+[名無しさん]
2014/06/08(日) 06:22:02.45ID:+vcVPyiU な?
キチはやっぱりどこまで行ってもキチだけど、脳も足りないから自覚も無いだろ?
キチはやっぱりどこまで行ってもキチだけど、脳も足りないから自覚も無いだろ?
149[Fn]+[名無しさん]
2014/06/08(日) 20:06:57.86ID:orYLfaMw >>146-148
キチガイトリオ
キチガイトリオ
150[Fn]+[名無しさん]
2014/06/11(水) 18:33:53.55ID:5LT4pAfF HP ENVY 17-j100
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy17_j100_win7/
↑買ったですw。
BD書き込み可能ドライブ、追加して買いました。まだ、Win7が有ってよかったですw。1週間で届くらしい。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy17_j100_win7/
↑買ったですw。
BD書き込み可能ドライブ、追加して買いました。まだ、Win7が有ってよかったですw。1週間で届くらしい。
151[Fn]+[名無しさん]
2014/06/12(木) 22:55:11.33ID:sABIvjoD >>150
おめ
おめ
152[Fn]+[名無しさん]
2014/06/12(木) 23:14:04.65ID:V1h+IhL1 サンキュ
それにしても過疎ってるな。
それにしても過疎ってるな。
153[Fn]+[名無しさん]
2014/06/15(日) 13:10:16.44ID:uPYrk+g2 諸事情でHDD外してパーティションを全部削除してからフォーマットして
リカバリディスクから復元しようとしたんだけど何度やっても失敗して心が折れた
mSATAのSSD積んでるハイブリッドモデルだからそれが悪さしてるのかと思ってBIOSでクリアしてからやったらリカバリ出来た
それに気づくまで3日かかったよorz
公式に書いてよHP……
リカバリディスクから復元しようとしたんだけど何度やっても失敗して心が折れた
mSATAのSSD積んでるハイブリッドモデルだからそれが悪さしてるのかと思ってBIOSでクリアしてからやったらリカバリ出来た
それに気づくまで3日かかったよorz
公式に書いてよHP……
154[Fn]+[名無しさん]
2014/06/15(日) 13:41:49.12ID:QTZKJfmg メーカーからすればパーティション全削除は想定外だろ。
だが。。。
BIOSでクリアってのが気になるね。
SSD付け替えのときトラブルが出そうだわ。
だが。。。
BIOSでクリアってのが気になるね。
SSD付け替えのときトラブルが出そうだわ。
155[Fn]+[名無しさん]
2014/06/16(月) 04:11:36.29ID:m2pMhyF0 どうせならmSATAからOS起動させればよかったにぃ
156[Fn]+[名無しさん]
2014/06/16(月) 11:13:34.63ID:QQbnyqC9 ISRTとかその辺?
157[Fn]+[名無しさん]
2014/06/19(木) 06:23:49.93ID:tp282T1L >>155
え、インストールドライブに指定できるの?
え、インストールドライブに指定できるの?
158[Fn]+[名無しさん]
2014/06/20(金) 03:12:55.24ID:4/YcSrXf BIOSとWindowsの御機嫌次第
159[Fn]+[名無しさん]
2014/06/22(日) 06:42:46.39ID:kdEQ2N+7 17-j100なんだけど、F1〜F12を使用するにはどうすればいいの?。機能ボタンになってて使えない。
160[Fn]+[名無しさん]
2014/06/22(日) 09:54:45.95ID:UV5EjlcJ161[Fn]+[名無しさん]
2014/06/22(日) 13:02:04.71ID:PY/vbDWp 7200CTの2nd HDDケーブルって6000用のを流用できる?
ebayで探してみたけど形状は6000用のものより短く太くみえる
ebayで探してみたけど形状は6000用のものより短く太くみえる
162[Fn]+[名無しさん]
2014/06/22(日) 16:47:15.02ID:PY/vbDWp 調べてたらやっぱ互換性ないみたいだ残念
流石に3000円も違うと買おうか迷う
流石に3000円も違うと買おうか迷う
163[Fn]+[名無しさん]
2014/07/05(土) 07:44:46.18ID:QsLydriH beats audioが突然効かなくなりました
オンにして左側の効果を上げ下げしても何も変わりません
ただしオンオフした時のデフォルトのトーン調整だけは効いてます
何が原因でしょうか、また対策はありますでしょうか
ドライバは入れ直しましたが変わらずです
なにがトリガーで効かなくなったかわかりません
オンにして左側の効果を上げ下げしても何も変わりません
ただしオンオフした時のデフォルトのトーン調整だけは効いてます
何が原因でしょうか、また対策はありますでしょうか
ドライバは入れ直しましたが変わらずです
なにがトリガーで効かなくなったかわかりません
164[Fn]+[名無しさん]
2014/07/05(土) 11:01:39.07ID:dCGyOKxa ハードの故障という線はないのか
165[Fn]+[名無しさん]
2014/07/05(土) 14:42:22.48ID:QsLydriH ハードの故障と言っても実際何が壊れているのかどう確認していいものか、、、
不要なサービスの停止などは行いましたがリモートデスクトップ関連のみですし
レジストリもトーン調整を0、0にすることしかしてませんでした
リカバリしかないですかね、出来るならしたくないですが
不要なサービスの停止などは行いましたがリモートデスクトップ関連のみですし
レジストリもトーン調整を0、0にすることしかしてませんでした
リカバリしかないですかね、出来るならしたくないですが
166[Fn]+[名無しさん]
2014/07/05(土) 20:58:10.90ID:MiEEwHCO >>165
俺のがそうなったら、リカバリする前提で
beats audioをアンインストしてレジストリ清掃ソフトで掃除してから
PC再起動してみる。
たぶんbeats audioを勝手にインストするんじゃないかと思う。
俺のがそうなったら、リカバリする前提で
beats audioをアンインストしてレジストリ清掃ソフトで掃除してから
PC再起動してみる。
たぶんbeats audioを勝手にインストするんじゃないかと思う。
167[Fn]+[名無しさん]
2014/07/05(土) 21:37:52.89ID:QsLydriH168[Fn]+[名無しさん]
2014/07/07(月) 14:57:55.80ID:c23AiZAa >>167
嫌なら別にそのままで良いのよ。
嫌なら別にそのままで良いのよ。
169[Fn]+[名無しさん]
2014/07/19(土) 19:57:13.96ID:hBkciiXP 無線LANに繋がらないんだけど壊れちゃったのかな?
170[Fn]+[名無しさん]
2014/07/20(日) 06:05:13.71ID:8xfPj2S4 あ、直ったです
171[Fn]+[名無しさん]
2014/07/20(日) 08:25:40.10ID:Eq9twYwB あれ? やっぱダメです><
172[Fn]+[名無しさん]
2014/07/20(日) 15:13:32.80ID:brJ2KHN6 そりゃ無線LANがおかしいな。
ルーター、リセットかけてみたら?
ルーター、リセットかけてみたら?
173[Fn]+[名無しさん]
2014/07/23(水) 18:06:16.42ID:UGL11gC6 原因は解らないんだけど、ネットサーフィンしていたら急にパソコンが落ちて、再起動したら、『パソコンを起動しています』で固まってそのまま。
再インストールしない限り復活しない。ハードディスクがイカれたと思って新しのを買ったけど関係ないみたい。
なんとなくだけど、Flashを更新してピグライフしたら落ちた気がした。
同じような現象の方はいませんか?
ちなみに、dv7-6b
再インストールしない限り復活しない。ハードディスクがイカれたと思って新しのを買ったけど関係ないみたい。
なんとなくだけど、Flashを更新してピグライフしたら落ちた気がした。
同じような現象の方はいませんか?
ちなみに、dv7-6b
174[Fn]+[名無しさん]
2014/07/23(水) 18:55:57.15ID:FiHi7IPE >>173
うちも発生した
MSのパッチを当てて再起動したら途中で止まった
で、怪しいと思って次の起動時に復元をしたらOSは起動するけどセカンダリHDDのパーティションが見えなくなった
タイミング的にMSを怪しんでるけどもう一回アップデートすると今度はなんともないし、わからんがhpユーザーで同時多発的に起きたのだとすれば何らかの不具合を疑うな
うちも発生した
MSのパッチを当てて再起動したら途中で止まった
で、怪しいと思って次の起動時に復元をしたらOSは起動するけどセカンダリHDDのパーティションが見えなくなった
タイミング的にMSを怪しんでるけどもう一回アップデートすると今度はなんともないし、わからんがhpユーザーで同時多発的に起きたのだとすれば何らかの不具合を疑うな
175[Fn]+[名無しさん]
2014/07/23(水) 22:13:54.23ID:UGL11gC6176[Fn]+[名無しさん]
2014/07/23(水) 22:17:26.10ID:UGL11gC6 >>175
ちなみに、今月の18日の金曜日にこの現象が起こった。
ちなみに、今月の18日の金曜日にこの現象が起こった。
177[Fn]+[名無しさん]
2014/07/27(日) 19:43:11.65ID:FHETZYB/ 内蔵してるSeagateのHDDの挙動も怪しい
さっさとデータ取り出して入れ換えたい
さっさとデータ取り出して入れ換えたい
178[Fn]+[名無しさん]
2014/08/11(月) 08:04:12.14ID:yGk0ma3N 7200/ctの分解マニュアルって英語サイトにありますかね?
179[Fn]+[名無しさん]
2014/08/12(火) 16:59:24.88ID:Ba2OuTfl HP ENVY Part5が落ちて、Part6を誰も立てないのかよw
180[Fn]+[名無しさん]
2014/08/12(火) 20:49:11.81ID:hLMlXPZQ dv7のファンってシリーズ全機種共通なのでしょうか。
dv7-6b09TXですけど。
dv7-6b09TXですけど。
181[Fn]+[名無しさん]
2014/08/16(土) 18:00:14.67ID:/vXLGQBB ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおっは
182[Fn]+[名無しさん]
2014/08/18(月) 17:23:44.06ID:zoacxjfW183[Fn]+[名無しさん]
2014/08/20(水) 18:38:46.05ID:mec72Opr 外箱に配達票貼り付けて送ってくるの辞めて欲しいわ
雨で箱がビヨビヨに
雨で箱がビヨビヨに
184[Fn]+[名無しさん]
2014/08/20(水) 20:49:25.75ID:5tdWJs37 初期不良で送り返せ
185[Fn]+[名無しさん]
2014/08/22(金) 04:10:04.77ID:lhQfoKBi >>183
それはクレームつけていいんじゃない?
それはクレームつけていいんじゃない?
186[Fn]+[名無しさん]
2014/08/23(土) 12:10:43.95ID:doTtvX3e187[Fn]+[名無しさん]
2014/08/23(土) 13:56:58.68ID:aEdEQQ8d ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここからは、ENVY持ってる人をうらやむスレじゃなく、他機種を使ってる人をうらやむスレになりました。
ここからは、ENVY持ってる人をうらやむスレじゃなく、他機種を使ってる人をうらやむスレになりました。
188[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 15:23:25.46ID:RWIWBkuv 無償でHP製ノートPC付属のAC電源コード「LS-15」交換、確認方法まとめ
http://gigazine.net/news/20140827-hp-notepc-ac/
過熱・発火・火傷などの危険の可能性があることが判明したため、日本ヒューレット・パッカードが
ノートPCで使用するAC電源コードの一部を無償で交換する自主回収プログラムの実施を発表しました。
・2010年9月から2012年6月に出荷したノートPCとドッキングステーションなどのオプション製品のACアダプターに同梱された
一部のAC電源コード
また、該当のAC電源コードの数は日本国内で約29万6000個となっており、対象となるAC電源コードには、
ACアダプター本体に接続する側のプラグに「LS-15」のマークがついています。
HPノートPCのAC電源コード自主回収プログラムのご案内 | 日本HP
http://www.hp.com/jp/replace0827
http://gigazine.net/news/20140827-hp-notepc-ac/
過熱・発火・火傷などの危険の可能性があることが判明したため、日本ヒューレット・パッカードが
ノートPCで使用するAC電源コードの一部を無償で交換する自主回収プログラムの実施を発表しました。
・2010年9月から2012年6月に出荷したノートPCとドッキングステーションなどのオプション製品のACアダプターに同梱された
一部のAC電源コード
また、該当のAC電源コードの数は日本国内で約29万6000個となっており、対象となるAC電源コードには、
ACアダプター本体に接続する側のプラグに「LS-15」のマークがついています。
HPノートPCのAC電源コード自主回収プログラムのご案内 | 日本HP
http://www.hp.com/jp/replace0827
189[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 18:29:20.88ID:hQlhPe7J ついでにACアダプタもくれないかなw
190[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 20:48:22.39ID:5sUCvWeZ 標準ACコードなんて長くて重くてかさばるから短いのに交換して使ってないわ。
191[Fn]+[名無しさん]
2014/08/30(土) 08:04:55.80ID:6+CLK1nV >>190 商品名・型番きぼん
192[Fn]+[名無しさん]
2014/08/30(土) 12:27:38.31ID:c5dLp3FE >>191
アマゾンでミッキーコネクタで検索
アマゾンでミッキーコネクタで検索
193[Fn]+[名無しさん]
2014/08/31(日) 15:01:26.31ID:kdT12Rfi194[Fn]+[名無しさん]
2014/09/03(水) 07:47:44.71ID:RHdmReFb IS-034だったわ
買って1年でアダプタ壊れて無償交換したけどリコール品だったんかな
買って1年でアダプタ壊れて無償交換したけどリコール品だったんかな
195[Fn]+[名無しさん]
2014/09/23(火) 15:01:03.08ID:nV4YGD5G 購入してそろそろ1年半になる7200なんだが、最近データ用のHDDが時々、応答なしになる・・・
CrystalDiskInfoで確認しても正常判定が出るが、それでもやっぱそろそろ限界なんだろうか。
CrystalDiskInfoで確認しても正常判定が出るが、それでもやっぱそろそろ限界なんだろうか。
196[Fn]+[名無しさん]
2014/09/23(火) 15:13:20.39ID:u0oUxkri 1年半で限界て…
前のPCは6年使ってたがな
買い換えたのもHDDがイカれたわけじゃないし
前のPCは6年使ってたがな
買い換えたのもHDDがイカれたわけじゃないし
197[Fn]+[名無しさん]
2014/09/27(土) 14:00:34.96ID:iR7Cd00m HDDなんか取り替えりゃ済む話だが、もっと深刻な問題じゃね?
198[Fn]+[名無しさん]
2014/10/14(火) 13:48:57.13ID:CVO1xeB0 数年前のdv7-6b00が、いつの間にかグラボが切り替えられなくなってるんだが!おまいら助けて
今年の6月までは普通に切り替えられたのに、久しぶりにゲームやろうかな?と思って、
デスクトップ右クリックの「切り替え可能なグラフィックを設定する」をクリックしても何も表示されない。
CCC、グラボのドライバー、Microsoft .NET Framework、等を再インスコしても無駄だった。
ちなみに3Dゲームが普通にできるからグラボが死んでるってことはないっぽい。
オンボードに切り替えられないから、youtube見るだけでファンが五月蝿くのがいやなんだよね。
ディスククリーンアップで復元ポイントも削除してるみたいだからシステムの復元もできんしなあ。
リカバリしかないのだろうか。ああそれとHP Setup Managerとリカバリマネージャも起動しない。
リカバリマネージャはセーフモードだと起動した。
今年の6月までは普通に切り替えられたのに、久しぶりにゲームやろうかな?と思って、
デスクトップ右クリックの「切り替え可能なグラフィックを設定する」をクリックしても何も表示されない。
CCC、グラボのドライバー、Microsoft .NET Framework、等を再インスコしても無駄だった。
ちなみに3Dゲームが普通にできるからグラボが死んでるってことはないっぽい。
オンボードに切り替えられないから、youtube見るだけでファンが五月蝿くのがいやなんだよね。
ディスククリーンアップで復元ポイントも削除してるみたいだからシステムの復元もできんしなあ。
リカバリしかないのだろうか。ああそれとHP Setup Managerとリカバリマネージャも起動しない。
リカバリマネージャはセーフモードだと起動した。
199[Fn]+[名無しさん]
2014/10/14(火) 20:44:04.89ID:SBZAYTBN200[Fn]+[名無しさん]
2014/10/19(日) 02:40:16.02ID:Z4RUBuVk Windows Update 「KB2949927問題ありそうだから消してね」 (ヽ´ん`)「・・・やべぇ入ってる」 [982077463]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413653007/
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413653007/
201[Fn]+[名無しさん]
2014/10/19(日) 07:38:22.02ID:IwFDiVgn 10/15日にインストールしてた
202[Fn]+[名無しさん]
2014/11/07(金) 03:13:09.83ID:/P42YZu+ dv7-6b09を2年くらい使っているんだけど、最近、
0xc0000225
0xc000000e
とかってエラーで立ち上がらなくなる。
HDDを替えたのが原因かと元のHDDに戻してリストアしたらリストア中に何度か起動したうちにブラック画面で止まる。
マザーボードでもイカれましたかね?!
何か原因かと解決法を解る方いませんか?
0xc0000225
0xc000000e
とかってエラーで立ち上がらなくなる。
HDDを替えたのが原因かと元のHDDに戻してリストアしたらリストア中に何度か起動したうちにブラック画面で止まる。
マザーボードでもイカれましたかね?!
何か原因かと解決法を解る方いませんか?
203[Fn]+[名無しさん]
2014/11/07(金) 08:12:12.55ID:5YVHp0tV >>202
廃棄
廃棄
204202
2014/11/07(金) 09:30:24.18ID:/P42YZu+ なんとなくですが、グラボが壊れた可能性が高いかも?!
通常グラボって、ドライバをインストールすれば認識しますよね?
デバイスマネージャで、見るとAMDの所に!が付いている。
グラボのせいで再インストールできなかったのかも?!
通常グラボって、ドライバをインストールすれば認識しますよね?
デバイスマネージャで、見るとAMDの所に!が付いている。
グラボのせいで再インストールできなかったのかも?!
205202
2014/11/07(金) 09:53:24.49ID:/P42YZu+207202
2014/11/07(金) 11:08:11.62ID:/P42YZu+ >>206
連続投稿で申し訳ないです。
現在、ディスプレイアダプターが、
標準 VGAグラフィックアダプター
になって、画面が横に伸びた感じになっています。
これをちゃんと標準させる方法ってありますか?
グラボが壊れたらダメなんでしょうか?お願いします。
連続投稿で申し訳ないです。
現在、ディスプレイアダプターが、
標準 VGAグラフィックアダプター
になって、画面が横に伸びた感じになっています。
これをちゃんと標準させる方法ってありますか?
グラボが壊れたらダメなんでしょうか?お願いします。
208[Fn]+[名無しさん]
2014/11/07(金) 20:57:32.35ID:+r067pJY Intel HD Graphicsは認識されてる?
BIOSでAMD固定にしてなければそっちで表示してくれると思うが
BIOSでAMD固定にしてなければそっちで表示してくれると思うが
209[Fn]+[名無しさん]
2014/11/07(金) 21:05:37.12ID:+r067pJY ていうか表示できてるなら今は内蔵ビデオで動いてるよな
210202
2014/11/07(金) 22:37:40.30ID:/P42YZu+ ありがとうございます。
現在、汎用PnPモニターってなっていて横に引き伸ばした感じになっています。
BIOSは、switchable Graphics ModeをFixedにすればよろしいのですか?
Intelは入っていません。ドライバを探してきます。
現在、汎用PnPモニターってなっていて横に引き伸ばした感じになっています。
BIOSは、switchable Graphics ModeをFixedにすればよろしいのですか?
Intelは入っていません。ドライバを探してきます。
212202
2014/11/08(土) 00:37:34.51ID:VlzUdcFc213202
2014/11/08(土) 00:58:08.52ID:VlzUdcFc >>212
何度もすみません。
Intelのドライバは無事に認識したみたいなのですが、解像度が1280x1024までしかできません。
.infファイルが必要らしいのですがどこにファイルがあるのかわかりません。
現在、ディスプレイは既定のモニターとなっています。
デバイスマネージャでは、IntelのHDが認識されています。
何度もすみません。
Intelのドライバは無事に認識したみたいなのですが、解像度が1280x1024までしかできません。
.infファイルが必要らしいのですがどこにファイルがあるのかわかりません。
現在、ディスプレイは既定のモニターとなっています。
デバイスマネージャでは、IntelのHDが認識されています。
214[Fn]+[名無しさん]
2014/11/08(土) 01:32:15.11ID:4cGlUJK4 ドライバ古いけどHPがリリースしてるやつインストールした方がいいんじゃなかった?
たしか切り替えられなくなるよ。
切り替えられなくていいなら、BIOSでAMDに固定して、
AMDのドライバインストールすればよかったはず。
たしか切り替えられなくなるよ。
切り替えられなくていいなら、BIOSでAMDに固定して、
AMDのドライバインストールすればよかったはず。
215202
2014/11/08(土) 18:03:04.57ID:VlzUdcFc ありがとうございます。
radeonのグラボがいかれているので、なんとか内蔵のグラボでHD標準ができればと考えているんですがね。
radeonのグラボがいかれているので、なんとか内蔵のグラボでHD標準ができればと考えているんですがね。
216202
2014/11/08(土) 19:29:09.66ID:VlzUdcFc デバイスマネージャのディスプレイアダプターにIntelグラフィックと標準VGAグラフィックアダプターの二種類が標準されているのはなんででしょうか?
後者は削除してもまた出てきます。
後者は削除してもまた出てきます。
217202
2014/11/08(土) 19:38:55.93ID:VlzUdcFc ちなみに、リカバリメディアからはインストール出来なかったので、windows7のメディアからインストールしたので面倒な事になっています。
218202
2014/11/08(土) 20:30:59.24ID:sJt/Gc9Q ハゲども、とっとと回答よこせや
219[Fn]+[名無しさん]
2014/11/08(土) 22:18:17.60ID:dd63RUlv220202
2014/11/08(土) 22:50:08.07ID:VlzUdcFc >>219
ありがとうございます。
デバイスを無効にしましたが特に何も変わらず。
ディスクトップだと、アダプターを合わせてモニターで選択する感じだけど、ノートだと他で何か設定する箇所ありますかね?!
ディスプレイ自身のインストールが必要なんですかね?
ありがとうございます。
デバイスを無効にしましたが特に何も変わらず。
ディスクトップだと、アダプターを合わせてモニターで選択する感じだけど、ノートだと他で何か設定する箇所ありますかね?!
ディスプレイ自身のインストールが必要なんですかね?
221202
2014/11/10(月) 00:16:45.57ID:yn7rCRPM グラボかイカれて、リカバリ出来ない時点で諦めなければならなかったのですかね?
そもそもwindows7のメディアで1から設定する事に無理があったのかな?
そもそもwindows7のメディアで1から設定する事に無理があったのかな?
222[Fn]+[名無しさん]
2014/11/11(火) 07:41:10.81ID:1XTGQWEJ 結局ドライバは何を入れたんだ?
223202
2014/11/11(火) 10:16:35.62ID:ZSfXLtEy 今までの経由
Windows7が立ち上がらなくなる。(ロゴが出たまま)
どうやらグラボがイカれてせいか立ち上がらない。
セーフモードで、radeonのドライバを無効にする。
Windowが立ち上がるが、画面が横に伸びた感じ。
BIOSやintel Graphicsの更新をするが変化なし。
外部モニターなら、ちゃんと表示されるかと試すが・・・
HDMIやVGAが使えない。(接続しても何も出てこない)
今後、radeonが搭載していないモデルみたいに…
1600x900で使用したい。もしくは外部モニターでFHDで表示させたい。
のどちらかが出来れば良いと思っているのですが・・・
何か良い知恵はないでしょうかね?
それかマザーボードがイカれてしまっているんでしょうかね?!
Windows7が立ち上がらなくなる。(ロゴが出たまま)
どうやらグラボがイカれてせいか立ち上がらない。
セーフモードで、radeonのドライバを無効にする。
Windowが立ち上がるが、画面が横に伸びた感じ。
BIOSやintel Graphicsの更新をするが変化なし。
外部モニターなら、ちゃんと表示されるかと試すが・・・
HDMIやVGAが使えない。(接続しても何も出てこない)
今後、radeonが搭載していないモデルみたいに…
1600x900で使用したい。もしくは外部モニターでFHDで表示させたい。
のどちらかが出来れば良いと思っているのですが・・・
何か良い知恵はないでしょうかね?
それかマザーボードがイカれてしまっているんでしょうかね?!
224[Fn]+[名無しさん]
2014/11/11(火) 10:42:58.03ID:WfmCUloR 諦めて買い替えを視野に入れて、修理に出せば。
どうみても個人でどうこう出来る範疇を越えてる様な。
どうみても個人でどうこう出来る範疇を越えてる様な。
225[Fn]+[名無しさん]
2014/11/11(火) 20:19:16.36ID:1XTGQWEJ >223
RadeonとIntelを別々に入れてるなら削除して
HPで配布してる古いやつ入れてみる
外部モニターはFn+F4
RadeonとIntelを別々に入れてるなら削除して
HPで配布してる古いやつ入れてみる
外部モニターはFn+F4
226[Fn]+[名無しさん]
2014/11/13(木) 13:12:39.97ID:cbA6mPDE ウチの6b00、
最近ファンの音がおかしくなってきた
エア吹き付けても直らんから
ファン自体イカれてきたのかな
最近ファンの音がおかしくなってきた
エア吹き付けても直らんから
ファン自体イカれてきたのかな
227[Fn]+[名無しさん]
2014/11/14(金) 17:50:21.79ID:trm/UKzM 自力でばらして掃除してグリスも塗り替えたいけど恐いわ
やってくれる業者ないかな
やってくれる業者ないかな
228[Fn]+[名無しさん]
2014/11/14(金) 18:29:49.90ID:nsF5fw2N >>227
安いんだから新しいのを買いなさい
安いんだから新しいのを買いなさい
229[Fn]+[名無しさん]
2014/11/14(金) 20:34:31.67ID:/jeoS8LP マザボ手前までは割と楽
マザボ自体が俺にはムリゲだった
業者はググれば千葉あたりに安めでいたよ
マザボ自体が俺にはムリゲだった
業者はググれば千葉あたりに安めでいたよ
230[Fn]+[名無しさん]
2014/11/18(火) 12:07:46.85ID:5/P1mK3t 千葉あたりちぅと、例のDELL下請けの修理業者か
231[Fn]+[名無しさん]
2014/11/19(水) 00:04:36.98ID:nYJ1Ed3Z DV7-5000の不要マザボ誰か持ってないですか・・・
手持ちのDV7-5000のGPUが逝かれてしまって・・・
CPUもメモリーもいらなないので・・・
10000円程で売ってくださると・・・
勿論、異常無しのマザボですが・・・
手持ちのDV7-5000のGPUが逝かれてしまって・・・
CPUもメモリーもいらなないので・・・
10000円程で売ってくださると・・・
勿論、異常無しのマザボですが・・・
232[Fn]+[名無しさん]
2014/12/01(月) 08:32:04.44ID:5HPAlztu DV7-6000ですがとうとうバッテリが御臨終に(涙
ダイレクトセンターで取り寄せるつもりですが
正確な型番はどこで調べられますか?
ダイレクトセンターで取り寄せるつもりですが
正確な型番はどこで調べられますか?
233[Fn]+[名無しさん]
2014/12/02(火) 20:41:16.25ID:8SsBwW3c バッテリーの裏?
234[Fn]+[名無しさん]
2014/12/06(土) 23:05:22.17ID:+MS+VB/u 今度のゲーミングノート、本国ではOMEN、15インチのみか?17インチ出してくれよ。
235[Fn]+[名無しさん]
2014/12/07(日) 00:28:51.16ID:yr7A3pEi あのデザインは嫌だなー
ところで15インチの4510UとGTX850Mのやつってどうなんだろ。
いま2720QMだけど、Uモデルだと通常の使い方でも遅いと感じるのかな。
裏蓋開かなくてSSDに交換できないからディスクが足引っ張りそうだけと。
ところで15インチの4510UとGTX850Mのやつってどうなんだろ。
いま2720QMだけど、Uモデルだと通常の使い方でも遅いと感じるのかな。
裏蓋開かなくてSSDに交換できないからディスクが足引っ張りそうだけと。
236[Fn]+[名無しさん]
2014/12/07(日) 00:44:34.30ID:MoQvdWug 開かないことはないだろ。
隠しボルトが多くて探すのに苦労するだけだと思う。
隠しボルトが多くて探すのに苦労するだけだと思う。
237[Fn]+[名無しさん]
2014/12/08(月) 20:30:17.77ID:9IOSRqFg dv7-7200を先日中古で買いました。
いくつか質問させてください。
1.ACアダプターがなにかチッ・・・・・チッ・・・・と音を出します。
調べてみたら回収騒動があったようで、自分のも対象となっているLS15でした。
いまさら交換はできないでしょうしどうしたらようでしょうか?
発火の可能性の有る無しがわかればよいのですが。
2.キーボードを打っているときなどパームレストに手をのっけてるとちょうど手首のあたりに
本体のカバーの銀色の部分が当たるのですがチクチクと痛いです。
仕様でしょうか?感電ぽい感覚なのですが。
3.スタンバイから戻ると一瞬復帰した後、液晶が暗転した状態になってしまいます。
4.リカバリディスクがついていたのですがこれはリカバリ領域も再現してくれますか?
HDD構成は500G+32SSDの1台でパーティションの分かれたリカバリ領域有、でも隠しパーティションではない。
いくつか質問させてください。
1.ACアダプターがなにかチッ・・・・・チッ・・・・と音を出します。
調べてみたら回収騒動があったようで、自分のも対象となっているLS15でした。
いまさら交換はできないでしょうしどうしたらようでしょうか?
発火の可能性の有る無しがわかればよいのですが。
2.キーボードを打っているときなどパームレストに手をのっけてるとちょうど手首のあたりに
本体のカバーの銀色の部分が当たるのですがチクチクと痛いです。
仕様でしょうか?感電ぽい感覚なのですが。
3.スタンバイから戻ると一瞬復帰した後、液晶が暗転した状態になってしまいます。
4.リカバリディスクがついていたのですがこれはリカバリ領域も再現してくれますか?
HDD構成は500G+32SSDの1台でパーティションの分かれたリカバリ領域有、でも隠しパーティションではない。
238[Fn]+[名無しさん]
2014/12/08(月) 21:18:15.64ID:mt15tbIy ググれば判ることを答えるから初心者は初心者から脱出できないんだよな。
1)
http://h50146.www5.hp.com/info/replacement/fy2014/fy14-01.html
https://h30652.www3.hp.com/
2)、3)、4)
1)含め相談すりゃええのにな。
4)
リカバリ領域はできる。出荷状態に戻る。
1)
http://h50146.www5.hp.com/info/replacement/fy2014/fy14-01.html
https://h30652.www3.hp.com/
2)、3)、4)
1)含め相談すりゃええのにな。
4)
リカバリ領域はできる。出荷状態に戻る。
239[Fn]+[名無しさん]
2014/12/09(火) 10:25:36.07ID:pAzPsNDw >>237
中古だろうがなんだろうが、商品からの出火はPL法に引っ掛かるから無償交換。
PL法
製造物責任法(PL法)は,製造物の欠陥に対するメーカー側の責任を明確にした法律である。
利用者が,製品に欠陥があることを証明するだけで,メーカーの責任を問える。
ハード/ソフトを開発・販売するITベンダーにとっても,重要な法律。
中古だろうがなんだろうが、商品からの出火はPL法に引っ掛かるから無償交換。
PL法
製造物責任法(PL法)は,製造物の欠陥に対するメーカー側の責任を明確にした法律である。
利用者が,製品に欠陥があることを証明するだけで,メーカーの責任を問える。
ハード/ソフトを開発・販売するITベンダーにとっても,重要な法律。
240[Fn]+[名無しさん]
2014/12/10(水) 14:42:39.95ID:YW/wMPuU レノボの方は今更やっとアダプターの無償交換始めたな(同じLS-15)。
hpよか何か月遅れだ?
こっちは日本国内で18万台とか。
やっぱ中華資本はダメだな。
AC電源コード自主回収についての重要なお知らせ
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2014/12/1210.shtml
hpよか何か月遅れだ?
こっちは日本国内で18万台とか。
やっぱ中華資本はダメだな。
AC電源コード自主回収についての重要なお知らせ
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2014/12/1210.shtml
241[Fn]+[名無しさん]
2014/12/13(土) 11:37:23.00ID:vizhUH67 起動しなくなった助けて!!
いつも通りシャットダウンしようとしても効かないので電源長押し→起動しなくなった。
電源入れるとHPのロゴの下に
pleasewait
とでて少しして暗転
HDDはちょくちょく動くけど数分待ったが何も表示されず
esc連打でメニューはでるけどbios画面もでない。
f11押しても上と同じ展開になる。
どうしよう、、、
いつも通りシャットダウンしようとしても効かないので電源長押し→起動しなくなった。
電源入れるとHPのロゴの下に
pleasewait
とでて少しして暗転
HDDはちょくちょく動くけど数分待ったが何も表示されず
esc連打でメニューはでるけどbios画面もでない。
f11押しても上と同じ展開になる。
どうしよう、、、
2014/12/13(土) 18:50:07.41ID:hHihUJpY
241だけどとりあえず復帰はできた
F11のリカバリは生きてた、言語選択まで10分くらい真っ暗なんだもん
とりあえず復帰ポイント選んだら最後にエラーで復帰に失敗とかでたんだけど
もう一度ほかの復帰ポイント選ぼうと思ったらF11押したのになぜか勝手に通常起動した
もう何度も再起動、シャットダウンしたけどとりあえず動いてる
なんかしといたほうがいいことあるかな?
ごめんな酷い日本語で。ちょっと高揚してんだ
みんなありがとう!
F11のリカバリは生きてた、言語選択まで10分くらい真っ暗なんだもん
とりあえず復帰ポイント選んだら最後にエラーで復帰に失敗とかでたんだけど
もう一度ほかの復帰ポイント選ぼうと思ったらF11押したのになぜか勝手に通常起動した
もう何度も再起動、シャットダウンしたけどとりあえず動いてる
なんかしといたほうがいいことあるかな?
ごめんな酷い日本語で。ちょっと高揚してんだ
みんなありがとう!
2014/12/14(日) 14:00:35.86ID:u++CmUim
買い換えお薦め
2014/12/14(日) 16:28:20.70ID:npyevErq
近い内にぶっ壊れそう。
246[Fn]+[名無しさん]
2014/12/16(火) 18:34:48.15ID:WSJNLCFF 241だけどとりあえずリカバリして様子見てます。
やっぱりBIOSすら立ち上がらなくなるってハード的な問題なのかな?
OS8.1では異常終了後はBIOS見れないなんてことないよね
あと教えてほしいのが異常終了ごと正常終了後でリカバリ立ち上がるまでの時間って変わる(電源投入時F11)?
今は30秒くらいなんだけど復旧作業してた時って数分かかってたんだよね
HDDもあんまり動かずに真黒の画面がしばらく続いてすごい不安だった
やっぱりBIOSすら立ち上がらなくなるってハード的な問題なのかな?
OS8.1では異常終了後はBIOS見れないなんてことないよね
あと教えてほしいのが異常終了ごと正常終了後でリカバリ立ち上がるまでの時間って変わる(電源投入時F11)?
今は30秒くらいなんだけど復旧作業してた時って数分かかってたんだよね
HDDもあんまり動かずに真黒の画面がしばらく続いてすごい不安だった
247[Fn]+[名無しさん]
2014/12/27(土) 10:36:26.79ID:xgfVUdn5 FirefoxのOMTCとdv7のIntel相性悪いな
HP配布のドライバしか使えないのが痛い
HP配布のドライバしか使えないのが痛い
248[Fn]+[名無しさん]
2015/01/20(火) 17:22:39.26ID:quPiv7EK 気が付いたら使ってる6b09TXが
リカバリメディアの販売期限が近づいてるみたいなのでメディア買ってみた
一度ファンエラーで修理だしたけどまだまだ使えそう
以前仕事で使ってたDellのノートがすぐぶっ壊れたから同じ位の勢いでぶっ壊れるかと思ったら
思いがけず長い付き合いになってるなぁ
リカバリメディアの販売期限が近づいてるみたいなのでメディア買ってみた
一度ファンエラーで修理だしたけどまだまだ使えそう
以前仕事で使ってたDellのノートがすぐぶっ壊れたから同じ位の勢いでぶっ壊れるかと思ったら
思いがけず長い付き合いになってるなぁ
249[Fn]+[名無しさん]
2015/01/22(木) 23:38:49.14ID:0pl05/ed 中古で買ったdv7-7200ctにwin8.1突っ込んだらBIOSですら立ち上がらなくなった
年越してからいいことが一回もないな
年越してからいいことが一回もないな
250[Fn]+[名無しさん]
2015/01/23(金) 01:31:44.32ID:qyJArFvX 同じく電源ボタン押しても反応しなくなったどうしよう
251[Fn]+[名無しさん]
2015/01/29(木) 19:58:03.49ID:CPh8l+Tt ファンを掃除しようと分解してたらUSB3.0ボードとマザーボードを繋ぐケーブルの留め具を紛失した・・・
誰かそのパーツだけ売ってください・・・
誰かそのパーツだけ売ってください・・・
252[Fn]+[名無しさん]
2015/02/04(水) 21:11:34.53ID:oTlgepAQ ほ
253[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 23:48:38.44ID:+fQu0W4h >>251だけど今さらながら見つかった
そして分解して放置してたdv7を組み立ててみたら今度はネジが余ってワラタ
そして分解して放置してたdv7を組み立ててみたら今度はネジが余ってワラタ
254[Fn]+[名無しさん]
2015/03/05(木) 04:42:51.17ID:/zQZhgTM ネジあまりって大抵良くないことのフラグだよなw
255[Fn]+[名無しさん]
2015/03/05(木) 19:50:18.33ID:qktMAxTc HDD増やした時に頭の低いネジがなくて困ったな
256[Fn]+[名無しさん]
2015/03/05(木) 20:51:52.31ID:Anb9h2tS >>253
やばいw
やばいw
257[Fn]+[名無しさん]
2015/03/06(金) 00:38:04.11ID:A1GwOp7N 不安煽るのやめーや。ネジの1個や2個、大したことないだろうに
>>253の時点ではネジ6個も余っててやばかったけど、今はネジの余り実質0の状態まで持って行けたよ
ネジは1個余っててネジ穴も1個余ってるのに、なぜか大きさが合わないという不思議な状態でちょい不安だけど、なんとか数は一致した
>>253の時点ではネジ6個も余っててやばかったけど、今はネジの余り実質0の状態まで持って行けたよ
ネジは1個余っててネジ穴も1個余ってるのに、なぜか大きさが合わないという不思議な状態でちょい不安だけど、なんとか数は一致した
258[Fn]+[名無しさん]
2015/03/06(金) 15:04:08.13ID:A1GwOp7N 電源つけたけどBIOS画面にすらいかない。これはマジでオワタかも
259[Fn]+[名無しさん]
2015/03/06(金) 16:00:56.89ID:UTTPsVHH ウホホイwwwwwww
260[Fn]+[名無しさん]
2015/03/06(金) 17:42:51.37ID:A1GwOp7N ケーブルの端子がボロボロになってショートしてた。この状態で通電したせいでマザボが逝ったのかもしれない
通電はするけどBIOS画面まで行かないってのも症状としてはマザボ死亡っぽい。へこむわこれ・・・
通電はするけどBIOS画面まで行かないってのも症状としてはマザボ死亡っぽい。へこむわこれ・・・
261[Fn]+[名無しさん]
2015/03/07(土) 21:14:43.63ID:DBxReS9L スキルあるような風で全然無いな w
262[Fn]+[名無しさん]
2015/03/09(月) 15:41:36.10ID:UmMZRx+h sandyのリコール以来、買換えを考え中
前はHDDのマウンタの問題でHDD2台構成を買ってSSD換装が安上がりだったんだけど、
今はマウンタついてたりしないんですかね?
前はHDDのマウンタの問題でHDD2台構成を買ってSSD換装が安上がりだったんだけど、
今はマウンタついてたりしないんですかね?
263[Fn]+[名無しさん]
2015/03/12(木) 13:38:16.97ID:ah2s+SqB windows更新して再起動すると”system fan 90B” error という表示が出たのですが
調べるとCPUファンが動いてないか過熱しているかということみたいなんですが
耳を近づけるとファンの音はしている(でも最近本体がどうも熱い)のでこれはホコリが詰まってるということでしょうか?
調べるとCPUファンが動いてないか過熱しているかということみたいなんですが
耳を近づけるとファンの音はしている(でも最近本体がどうも熱い)のでこれはホコリが詰まってるということでしょうか?
264[Fn]+[名無しさん]
2015/03/12(木) 18:13:28.66ID:QxLnnuSd とりあえず掃除機で吸ってみたら
265[Fn]+[名無しさん]
2015/03/29(日) 13:05:58.13ID:PetrM//r その後の報告が無いって事は逝ったか・・
最近、長時間起動してるとHDDが突然フリーズする様になった。
ブラウザーでなったり、ファイルを開こうとしてなったり、アプリを起動しようとしてなったり。
そろそろHDDの寿命かなぁ。
最近、長時間起動してるとHDDが突然フリーズする様になった。
ブラウザーでなったり、ファイルを開こうとしてなったり、アプリを起動しようとしてなったり。
そろそろHDDの寿命かなぁ。
266[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 21:36:28.19ID:ehobOFN8 dv7 6b00 09だったっけな
買った春からすぐ熱暴走で落ちてたけど、
去年とうとうイラっとして分解してやって
ヒートシンクをアルコールブシャブシャぶっ掛けて掃除してやって
グリスをそこそこいいやつ塗ってやって。
今半年経過ぐらいだが熱では落ちなくなったわ。
まあこれから夏なのでどうなるか。
割と出荷時のグリスがだめだったっぽい。
あとほこりはとんでもないことになってた。
超めんどくさかったので分解のおすすめはしない。
自作デスクトップの10倍はめんどくさい。
業者に頼めば2万5000円ぐらい出したらやってくれそうな気がする。
買った春からすぐ熱暴走で落ちてたけど、
去年とうとうイラっとして分解してやって
ヒートシンクをアルコールブシャブシャぶっ掛けて掃除してやって
グリスをそこそこいいやつ塗ってやって。
今半年経過ぐらいだが熱では落ちなくなったわ。
まあこれから夏なのでどうなるか。
割と出荷時のグリスがだめだったっぽい。
あとほこりはとんでもないことになってた。
超めんどくさかったので分解のおすすめはしない。
自作デスクトップの10倍はめんどくさい。
業者に頼めば2万5000円ぐらい出したらやってくれそうな気がする。
267[Fn]+[名無しさん]
2015/04/07(火) 00:14:21.26ID:jeDsaS8H なんか負荷掛ってるときのCPU温度が高くなってきたんで1年ぶりに6100分解清掃したわ
今回はキーボード外して上蓋外すとこまででファンと基盤周りの清掃
ゲームばっかりしてると結構ホコリたまるね
組み立てて電源いれようとしたら無反応で焦ってまた分解
電源ボタンのケーブルが奥まで入ってなかったのが原因だった
なんかこのケーブルだけ端子が傷みやすいし奥まで入りにくい
そうねめんどくさい
今回はキーボード外して上蓋外すとこまででファンと基盤周りの清掃
ゲームばっかりしてると結構ホコリたまるね
組み立てて電源いれようとしたら無反応で焦ってまた分解
電源ボタンのケーブルが奥まで入ってなかったのが原因だった
なんかこのケーブルだけ端子が傷みやすいし奥まで入りにくい
そうねめんどくさい
268[Fn]+[名無しさん]
2015/04/07(火) 01:28:07.99ID:LOH9hYZt キーボードはずすのってどこか手順紹介してるとこあります?
269[Fn]+[名無しさん]
2015/04/07(火) 08:33:15.10ID:XomFCjFb >>268
そのくらいじぶんで
そのくらいじぶんで
270[Fn]+[名無しさん]
2015/04/08(水) 01:37:07.42ID:8OId8ezR 英語だけど図解のサービスガイドがあるよ
https://www.google.co.jp/#q=HP+dv7+Maintenance+and+Service+Guide
https://www.google.co.jp/#q=HP+dv7+Maintenance+and+Service+Guide
271[Fn]+[名無しさん]
2015/04/09(木) 12:16:51.03ID:8Q4HBsTA うちもdv7-6000でファンエラーになったわ。cpu温度測ったら90℃とか行ったw。掃除しても治らず、ネットでファン買って交換した。
272[Fn]+[名無しさん]
2015/04/12(日) 23:51:27.58ID:S0v72aTV dv7.無操作後の画面電源自動OFF後に画面が復旧しないことがある。
いつもAlt+F4で電源をOFFってから電源ボタンを押してる。
誰か同症状おらん?
いつもAlt+F4で電源をOFFってから電源ボタンを押してる。
誰か同症状おらん?
273[Fn]+[名無しさん]
2015/04/13(月) 00:06:21.85ID:QHCC4SS0274[Fn]+[名無しさん]
2015/04/14(火) 13:16:34.34ID:rcOWReKf 配布ドライバの更新日が新しくなってるけど、中身一緒かよ。
手の込んだ嫌がらせだな
手の込んだ嫌がらせだな
275[Fn]+[名無しさん]
2015/04/14(火) 14:40:27.58ID:1ZBmLQrh >>274
readme.txt の日付が変更されてる
readme.txt の日付が変更されてる
276[Fn]+[名無しさん]
2015/06/04(木) 22:15:44.47ID:xF6cj7Z6 ブルスク連発するからSSDに乾燥したいよ
でも512GBってのも割高感
インスコしなおすのも面倒だしなー
でも512GBってのも割高感
インスコしなおすのも面倒だしなー
277[Fn]+[名無しさん]
2015/06/12(金) 17:16:14.71ID:TGW/MYNA ファンの音がウルセえマジでこの糞ゴミPC
hpはマジで糞だわ氏ねよ
hpはマジで糞だわ氏ねよ
278[Fn]+[名無しさん]
2015/06/12(金) 17:21:51.04ID:TGW/MYNA hpのPCは糞!製品は全部粗悪品じゃねえのか所詮安かろう悪かろうだ
この糞煩いファンの音でマジで発狂するわサポートも悪いしマジで潰れてしまえ
この糞煩いファンの音でマジで発狂するわサポートも悪いしマジで潰れてしまえ
279[Fn]+[名無しさん]
2015/06/12(金) 17:23:46.93ID:TGW/MYNA 叩き壊すかこれおい叩き壊したらいいのかこれ
おおおおおおいいいいいいいいいいい誰か教えろ
おおおおおおいいいいいいいいいいい誰か教えろ
280[Fn]+[名無しさん]
2015/06/12(金) 17:35:51.67ID:TGW/MYNA こんなゴミPC売りつけたhpは絶対に許さないよおお
セレロンのパソコンの方がぜんぜん優秀だったよおお
君達よくこんなゴミPCで満足できたね死んだ方がいいよw
セレロンのパソコンの方がぜんぜん優秀だったよおお
君達よくこんなゴミPCで満足できたね死んだ方がいいよw
281[Fn]+[名無しさん]
2015/07/15(水) 21:35:10.03ID:Ae8ZuAlR 中古でdv7-6c00ctを買いました。
純正リカバリメディア付きでした。
これをSSDに換装しようと思うのですが、HDDにある
リカバリー、HPtool等OS以外のパーティションをすべてコピーしなければなりませんか?
純正リカバリメディア付きでした。
これをSSDに換装しようと思うのですが、HDDにある
リカバリー、HPtool等OS以外のパーティションをすべてコピーしなければなりませんか?
282[Fn]+[名無しさん]
2015/07/16(木) 00:01:37.27ID:zJQxKYcd283[Fn]+[名無しさん]
2015/07/16(木) 00:45:22.59ID:9ptigIuO284[Fn]+[名無しさん]
2015/07/18(土) 03:22:07.23ID:BXDjsp4P 一か月レスないスレで質問する自分もあれだけど、
すぐ返事が来るとは思わなかった、ありがとう
すぐ返事が来るとは思わなかった、ありがとう
285[Fn]+[名無しさん]
2015/07/18(土) 08:05:33.25ID:Al1m8KPI >>284
良いってことよ
良いってことよ
286[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 05:58:35.47ID:uMUfrbrm dv7-6b00つかってるんですが10AMD公式のドライバインストールできるように
287[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 06:00:37.12ID:uMUfrbrm dv7-6b00つかってるんですがwin10にしたらAMD公式のドライバインストールできるように なりました。アプリごとの設定でちゃんとグラボ切り替わりました。
288[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 13:49:50.94ID:Imd9qQVm ほ〜情報ありがとう
289[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 14:05:51.49ID:GasMaGNi dv7-7000をwindows10にしたやついる?
290[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 16:33:48.50ID:5kZC6qpy dv7-6000 SSD 128G + HDD 1T です。286さんの情報をよんで、さっそくWin10に
使用としましたが途中で失敗しました。なんか2ドライブあるとだめみたい。
ttp://vividcode.hatenablog.com/entry/windows/upgrade-to-10-failed-c1900101-2000c
の情報を見つけたので後で再トライしてみます。
使用としましたが途中で失敗しました。なんか2ドライブあるとだめみたい。
ttp://vividcode.hatenablog.com/entry/windows/upgrade-to-10-failed-c1900101-2000c
の情報を見つけたので後で再トライしてみます。
291[Fn]+[名無しさん]
2015/08/03(月) 16:38:02.30ID:5kZC6qpy ごめん。 290です。
×286さんの情報をよんで、さっそくWin10に使用としましたが途中で失敗しました。
○287さんの情報をよんで、さっそくWin10にしようとしましたが途中で失敗しました。
×286さんの情報をよんで、さっそくWin10に使用としましたが途中で失敗しました。
○287さんの情報をよんで、さっそくWin10にしようとしましたが途中で失敗しました。
292[Fn]+[名無しさん]
2015/08/04(火) 12:28:03.38ID:PVH/ZVLu 290です。物理的にHDDのコネクターをはずし、成功。
USB -> SD で45分ほどでした。(i7 2720)
デバイスマネージャーで確認したところ不明なデバイスは0でした。
USB -> SD で45分ほどでした。(i7 2720)
デバイスマネージャーで確認したところ不明なデバイスは0でした。
293[Fn]+[名無しさん]
2015/08/04(火) 14:19:56.91ID:KIZJSWEi294[Fn]+[名無しさん]
2015/08/04(火) 14:22:17.77ID:KIZJSWEi ここでも言われてる
https://community.amd.com/thread/184756
https://community.amd.com/thread/184756
295202
2015/08/06(木) 13:23:57.18ID:6L2/6Yk+ dv7-6bをWindows10にしたら起動時間が長くなったけど解決策ありますかね?
ちなみに2分程度かかります。
ロゴが出てしばらくブラック画面でログイン画面が出る感じです。
ちなみに2分程度かかります。
ロゴが出てしばらくブラック画面でログイン画面が出る感じです。
296[Fn]+[名無しさん]
2015/08/06(木) 17:48:42.05ID:1vkqHB6L297[Fn]+[名無しさん]
2015/08/07(金) 01:38:11.95ID:EdmAmPb8 今後は「日本ヒューレット・パッカード」と「日本HP」に、HP日本法人が分社
日本ヒューレット・パッカードは2015年8月3日、8月1日に「日本ヒューレット・パッカード株式会社」と「株式会社 日本HP」に分社したと発表した。
日本ヒューレット・パッカードがエンタープライズ事業、日本HPがPCとプリンティング事業を担当する。代表取締役社長は日本ヒューレット・パッカード株式会社が吉田仁志氏。
株式会社 日本HPは岡 隆史氏。日本法人を8月に分社することは以前明らかにしていた。
11月1日に予定されている米国本社(ヒューレット・パッカード カンパニー)の分社に先駆けた動き。
「日本に限らず、世界のいくつかの地域では8月から分社して活動を始めている」(広報部)という。米国では「Hewlett Packard Enterprise」と「HP Inc.」に分社する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/080302561/
日本ヒューレット・パッカードは2015年8月3日、8月1日に「日本ヒューレット・パッカード株式会社」と「株式会社 日本HP」に分社したと発表した。
日本ヒューレット・パッカードがエンタープライズ事業、日本HPがPCとプリンティング事業を担当する。代表取締役社長は日本ヒューレット・パッカード株式会社が吉田仁志氏。
株式会社 日本HPは岡 隆史氏。日本法人を8月に分社することは以前明らかにしていた。
11月1日に予定されている米国本社(ヒューレット・パッカード カンパニー)の分社に先駆けた動き。
「日本に限らず、世界のいくつかの地域では8月から分社して活動を始めている」(広報部)という。米国では「Hewlett Packard Enterprise」と「HP Inc.」に分社する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/080302561/
298[Fn]+[名無しさん]
2015/08/07(金) 07:15:27.51ID:mGzBvNLI 今更ながらSSDに換装してみる。
dv7 7200 i7 3630QM 16G GeForce GT 650M 750GB
SanDisk SSD Extreme PRO 480GBを注文しちゃった。
2ndベイに以前使っていた750GHDDを入れてデータ用にしていたんだけど
気が付いたら異常が出てて、データも半分くらいしか救い出せなかった・・・
ところで>>1にある、>GTPディスクに変換 って必要?
リカバリディスクを使ってOSごとクリーンインストールをするつもりなんだけど、
インストールする際に選択出来るんじゃないの?
BIOSで2012ってのは承知。
リカバリディスクを使っての再インストールは初めてです。
XPの頃はなんどかOSの再インストールは経験あります。
dv7 7200 i7 3630QM 16G GeForce GT 650M 750GB
SanDisk SSD Extreme PRO 480GBを注文しちゃった。
2ndベイに以前使っていた750GHDDを入れてデータ用にしていたんだけど
気が付いたら異常が出てて、データも半分くらいしか救い出せなかった・・・
ところで>>1にある、>GTPディスクに変換 って必要?
リカバリディスクを使ってOSごとクリーンインストールをするつもりなんだけど、
インストールする際に選択出来るんじゃないの?
BIOSで2012ってのは承知。
リカバリディスクを使っての再インストールは初めてです。
XPの頃はなんどかOSの再インストールは経験あります。
299[Fn]+[名無しさん]
2015/08/07(金) 10:35:14.09ID:8qemcTad300[Fn]+[名無しさん]
2015/08/07(金) 11:40:07.24ID:8qemcTad ついでに書いておく。発売から三年経ったから
これからSSD換装する人がいるかもだからな。
>>1の通り、外付けHDDケースに装着予定のSSDを入れて
ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除ができなかった。
後から考えるにケース自体や当時のOSの仕様かも。
悩んで悩んで、2ndベイに入れたら良くね?と思いつき実行して成功。
今はWin10だが8,8.1両方とも電源OFFから起動して使えるようになるまで
15秒位だと思う。再起動で20秒ちょい。
2つのベイをSSDにしたが、HDDと比べ各部温度が下がって熱対策にもなった。
これからSSD換装する人がいるかもだからな。
>>1の通り、外付けHDDケースに装着予定のSSDを入れて
ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除ができなかった。
後から考えるにケース自体や当時のOSの仕様かも。
悩んで悩んで、2ndベイに入れたら良くね?と思いつき実行して成功。
今はWin10だが8,8.1両方とも電源OFFから起動して使えるようになるまで
15秒位だと思う。再起動で20秒ちょい。
2つのベイをSSDにしたが、HDDと比べ各部温度が下がって熱対策にもなった。
301[Fn]+[名無しさん]
2015/08/07(金) 17:06:54.94ID:mGzBvNLI >>299
レスサンクス。
ついでに質問、もしGTPにしなかったら何か不具合でる?
今のところは、SSDをUSB2.0のお立ち台でGTPに変換かな。
もしダメだったら>300のやり方にするけど。
明日届くので一気にやってしまおうなか。
あ、それともう一つ質問。
HPからリカバリディスクを購入してあるんだけど、このリカバリディスクでインストールすると
またRECOVER(D:)が作成されるのかな?
レスサンクス。
ついでに質問、もしGTPにしなかったら何か不具合でる?
今のところは、SSDをUSB2.0のお立ち台でGTPに変換かな。
もしダメだったら>300のやり方にするけど。
明日届くので一気にやってしまおうなか。
あ、それともう一つ質問。
HPからリカバリディスクを購入してあるんだけど、このリカバリディスクでインストールすると
またRECOVER(D:)が作成されるのかな?
302[Fn]+[名無しさん]
2015/08/07(金) 18:10:30.66ID:xULAGkAO >>1の時点で間違ってんだな
GPTだわさw
GPTだわさw
303[Fn]+[名無しさん]
2015/08/08(土) 03:36:48.50ID:TC1TLPeL >ついでに質問、もしGTPにしなかったら何か不具合でる?
やったこと無いけど多分OSインスコ失敗するんじゃない?
なにしろ形式が違うからね。
リカバリディスク自作・購入品関係なくDが作られそこがリカバリ領域になる。
やったこと無いけど多分OSインスコ失敗するんじゃない?
なにしろ形式が違うからね。
リカバリディスク自作・購入品関係なくDが作られそこがリカバリ領域になる。
304[Fn]+[名無しさん]
2015/08/08(土) 07:54:22.27ID:aBQC7xdS305[Fn]+[名無しさん]
2015/08/08(土) 21:58:22.99ID:aBQC7xdS リカバリディスクからインストールが出来ない・・・
スペックは>>298
症状は、System Recovery DVD は2枚とも無事に終了、その次のDriver Recovery DVD で失敗する。
失敗した後は延々再起動の繰り返し、そのときに何かダイアログだ出るけど一瞬なので読み取れない。
何か違ってますよ的なメッセージで、あまり重要でなさそうなメッセージ。
BIOSは2012に変更済み。
SSDはUSB2.0のお立ち台でGTPに変換してから1stベイに取り付け。
いっその事System Recovery DVDの2枚目が終了した時点で完了をクリックしてしまえばよいのでしょうか?
ドライバは後でも当てられるしさ。
無事インストール出来たらそのまんますぐにWin10に上げたいと思ってます。
スペックは>>298
症状は、System Recovery DVD は2枚とも無事に終了、その次のDriver Recovery DVD で失敗する。
失敗した後は延々再起動の繰り返し、そのときに何かダイアログだ出るけど一瞬なので読み取れない。
何か違ってますよ的なメッセージで、あまり重要でなさそうなメッセージ。
BIOSは2012に変更済み。
SSDはUSB2.0のお立ち台でGTPに変換してから1stベイに取り付け。
いっその事System Recovery DVDの2枚目が終了した時点で完了をクリックしてしまえばよいのでしょうか?
ドライバは後でも当てられるしさ。
無事インストール出来たらそのまんますぐにWin10に上げたいと思ってます。
306[Fn]+[名無しさん]
2015/08/09(日) 00:49:18.92ID:GnVDkjMg 俺の記憶が確かなら終了してOKボタンの押し方は覚えてないが
終わってその次がドライバ系だったはずなのでそのまま指示通り続けていいはず
終わってその次がドライバ系だったはずなのでそのまま指示通り続けていいはず
307[Fn]+[名無しさん]
2015/08/09(日) 07:32:57.30ID:dK2zM9Ms そのドライバ系で失敗しているのでどうしようかなと・・・
きょうは仕事なので夜にでも、System Recovery DVDの2枚が終わった段階で完了にしてみるさ。
それでwin8が立ち上がればそのあとドライバ類を入れてみようと思います。
8が立ち上がらなければ、うーんんんん。
きょうは仕事なので夜にでも、System Recovery DVDの2枚が終わった段階で完了にしてみるさ。
それでwin8が立ち上がればそのあとドライバ類を入れてみようと思います。
8が立ち上がらなければ、うーんんんん。
308[Fn]+[名無しさん]
2015/08/09(日) 22:25:57.82ID:dK2zM9Ms ダメだった・・・
次は何をやれば良いんだろ?
とりあえずHPのサポート情報見てくる。
次は何をやれば良いんだろ?
とりあえずHPのサポート情報見てくる。
309202
2015/08/11(火) 15:04:15.72ID:K5tOHLKS Windows10の起動時間が長い解決策は今のところないんですかね?
310[Fn]+[名無しさん]
2015/08/11(火) 16:22:13.89ID:kcLbQlSt ようやく思い出したわ。
リカバリDVD二枚読み終わって
ドライバDVDを入れろと出た時と、何も出なくて再起動した事があった。
二枚目終わった時、失敗しましたと出なければそのまま再起動すれば
セットアップするはずなんだよな。
>>309
起動時間が長いってのはなにか更新してないか?
Win10はドライバも流してくるんだわ。
ドライバ鯖の都合でWin10対応ドライバが流れてくるのが滞っている時もあるのだそうな。
リカバリDVD二枚読み終わって
ドライバDVDを入れろと出た時と、何も出なくて再起動した事があった。
二枚目終わった時、失敗しましたと出なければそのまま再起動すれば
セットアップするはずなんだよな。
>>309
起動時間が長いってのはなにか更新してないか?
Win10はドライバも流してくるんだわ。
ドライバ鯖の都合でWin10対応ドライバが流れてくるのが滞っている時もあるのだそうな。
311[Fn]+[名無しさん]
2015/08/11(火) 22:23:30.53ID:RxDhHASz312[Fn]+[名無しさん]
2015/08/11(火) 23:17:16.99ID:RxDhHASz これでいけた
1) Download the install AMD Radeon Windows 10 drivers that were released couple of days ago. 15.7.1 I believe.
2) After installing rebooting, go to regedit. In regedit, go to the Find option in the Edit Menu.
3) Search for EnableULPS. Double click on it and change the value from 1 to 0.
4) Exit regedit and restart your PC.
5) Your boot and sleep times should be much, much better."
ULPS is kind of energy saving in which turns off second graphic card when it is not needed. when you disable the upls your AMD graphic will always be on.
1) Download the install AMD Radeon Windows 10 drivers that were released couple of days ago. 15.7.1 I believe.
2) After installing rebooting, go to regedit. In regedit, go to the Find option in the Edit Menu.
3) Search for EnableULPS. Double click on it and change the value from 1 to 0.
4) Exit regedit and restart your PC.
5) Your boot and sleep times should be much, much better."
ULPS is kind of energy saving in which turns off second graphic card when it is not needed. when you disable the upls your AMD graphic will always be on.
313[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 00:15:08.89ID:c67GPidu AMDの新しいドライバをインストールして、regeditでEnableULPSの値を0にして再起動するだけですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
314202
2015/08/12(水) 00:28:26.89ID:c67GPidu ありがとうございました。
無事に解決しました。
この2世代目CoreCPUでも、まだまだWindows10いけそうですね。
キーボードの左側が熱くなるのが難点ですが。
無事に解決しました。
この2世代目CoreCPUでも、まだまだWindows10いけそうですね。
キーボードの左側が熱くなるのが難点ですが。
315[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 01:54:09.30ID:C3V0ULnw サンキュー情報
316202
2015/08/12(水) 02:41:42.23ID:c67GPidu そう言えばWindows10をクリーンインストールしてプロダクトキーを無視してインストールしたら勝手にキーが形成されていて認証されていた。
このまま使っていて大丈夫なんだろうね。
このまま使っていて大丈夫なんだろうね。
317[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 05:31:38.23ID:5wdT9ctU >>312
ありがとうございます。起動早くなりました!
http://support.amd.com/en-us/download/mobile?os=Windows+10+-+64
↑ここからamd-catalyst-15.7.1-win10-64bit.exeをダウンロード
→ インストール
→ PC再起動(起動まで遅い)
→ regeditでEnableULPSを検索して値を1から0に
→ PC再起動(起動まで早い)
→ dxdiagでDisplayを確認したらIntel HD Graphics 3000(これが動作中か?)
【環境】
PC: Pavilion Notebook PC dv7-6b08tx
OS: Windows 10 Pro (64-bit)
Display: AMD Radeon HD 6700M Series
ありがとうございます。起動早くなりました!
http://support.amd.com/en-us/download/mobile?os=Windows+10+-+64
↑ここからamd-catalyst-15.7.1-win10-64bit.exeをダウンロード
→ インストール
→ PC再起動(起動まで遅い)
→ regeditでEnableULPSを検索して値を1から0に
→ PC再起動(起動まで早い)
→ dxdiagでDisplayを確認したらIntel HD Graphics 3000(これが動作中か?)
【環境】
PC: Pavilion Notebook PC dv7-6b08tx
OS: Windows 10 Pro (64-bit)
Display: AMD Radeon HD 6700M Series
318[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 05:43:21.86ID:5wdT9ctU >>317
ちなみにBIOS(F.1C)のSwitchable Graphics ModeはFixed固定
ちなみにBIOS(F.1C)のSwitchable Graphics ModeはFixed固定
319[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 07:38:56.56ID:ATxk5arQ ありがとう。助かったぜ!
320[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 23:39:45.89ID:8VSkCnDY タッチパッドをダブルタップしても反応しなくなった・・
USBで繋いでるマウスのポインタの挙動も不審で勝手に動くは、ブラウザー立ち上げてると勝手に戻るはコピペ範囲指定するは無茶苦茶。
USBで繋いでるマウスのポインタの挙動も不審で勝手に動くは、ブラウザー立ち上げてると勝手に戻るはコピペ範囲指定するは無茶苦茶。
321[Fn]+[名無しさん]
2015/08/14(金) 01:33:19.80ID:778dslim Windows10でたまに押してないのにctrl押しっぱなし状態になる。
アイコンとかクリックしたら複数選択状態になって気付く。
ctrl押せばなおるけど。
アイコンとかクリックしたら複数選択状態になって気付く。
ctrl押せばなおるけど。
322[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 00:10:27.00ID:pjVk2Ek2 >>648
dv7のスレの317やってもあかんか?
dv7のスレの317やってもあかんか?
323[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 00:11:02.98ID:pjVk2Ek2 すまん、誤爆した。
324[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 10:30:44.46ID:p/kYEZe2 dv7-7200 なんだけど、Windows10にする前に
BIOSを最新にしようと思ったのですが、
インストーラーでは形だけ更新終了になるだけで、
実際には更新されていません。
現在は F.29、更新しようとしている公開中の
BIOSは F.2Dです。
BIOS更新できてる方はいらっしゃいますか?
BIOSを最新にしようと思ったのですが、
インストーラーでは形だけ更新終了になるだけで、
実際には更新されていません。
現在は F.29、更新しようとしている公開中の
BIOSは F.2Dです。
BIOS更新できてる方はいらっしゃいますか?
325[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 22:31:09.12ID:WHB7cS1+ >>324
dv6-7000だから参考にならんかもだけど、F.2Dに更新できたよ
Win7のページにはF.0AまでしかなかったからWin8のページから更新した
ちなみにCPU-ZのBIOS情報は Brand Insyde Version F.2D Date 08/04/2014
dv6-7000だから参考にならんかもだけど、F.2Dに更新できたよ
Win7のページにはF.0AまでしかなかったからWin8のページから更新した
ちなみにCPU-ZのBIOS情報は Brand Insyde Version F.2D Date 08/04/2014
326[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 23:20:39.09ID:ORzpBQDp >>324
USBメモリを使う更新がある。
ググったのだが見つけられない。
F.2D Rev. A 7.6 MB 2015年8月7日
このexeを実行すると、英文でUSBメモリに入れるか的な表示が出る。
USBメモリを使う更新がある。
ググったのだが見つけられない。
F.2D Rev. A 7.6 MB 2015年8月7日
このexeを実行すると、英文でUSBメモリに入れるか的な表示が出る。
327[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 23:29:41.77ID:ORzpBQDp 撮影した。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75237.jpg.html
空いてるUSBメモリが手元にあるならやってみ。
OK押すとフォーマットとインストールが行われるはず。
再起動するとBIOS更新が始まる。
USBメモリ内をパーティションで切ってあると使えないはず。
ハズばっかりですまん。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75237.jpg.html
空いてるUSBメモリが手元にあるならやってみ。
OK押すとフォーマットとインストールが行われるはず。
再起動するとBIOS更新が始まる。
USBメモリ内をパーティションで切ってあると使えないはず。
ハズばっかりですまん。
328[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 23:36:03.50ID:ORzpBQDp 日本語版が無くなって英語版があった。
http://support.hp.com/us-en/document/c00042629
http://support.hp.com/us-en/document/c00042629
329[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 23:58:20.61ID:ORzpBQDp330[Fn]+[名無しさん]
2015/08/16(日) 08:51:57.52ID:eccaOzVU331[Fn]+[名無しさん]
2015/08/16(日) 10:12:36.71ID:eccaOzVU 通常の方法ではどうやってもダメでした。
通常のアップデート手順の
説明では、再起動の後BIOSアップデート画面が
表示されて更新されるとのことですが、この画面が
出てきません。
次に、USBメモリを使う方法ですが、USBメモリに
作成されたファイルを確認してみると、肝心のbin
ファイルがどこにもありません。
さらに、binファイルをフォルダにコピーする、という
選択肢もありますが、これも作成失敗エラーがでます。
インストール先にはしっかりbinファイルは存在してるん
ですけどねぇ。。。
インストーラーがまともに動いてないような感じです。
たまたま以前BIOSアップデートした時のファイル類が
残っているを発見したので、binファイルを入れ替えて
以前のインストーラーを起動したところ、すんなり更新
してくれました。
やっとF.2Dになりました。
ナニコレ珍百景!
以前のインストーラーが残ってなかったら、詰んでましたよ。
インストーラーをリニューアルしたのはいいけど、動作確認が
イマイチだったようです。いろんな機種ありますからねぇ。。。
通常のアップデート手順の
説明では、再起動の後BIOSアップデート画面が
表示されて更新されるとのことですが、この画面が
出てきません。
次に、USBメモリを使う方法ですが、USBメモリに
作成されたファイルを確認してみると、肝心のbin
ファイルがどこにもありません。
さらに、binファイルをフォルダにコピーする、という
選択肢もありますが、これも作成失敗エラーがでます。
インストール先にはしっかりbinファイルは存在してるん
ですけどねぇ。。。
インストーラーがまともに動いてないような感じです。
たまたま以前BIOSアップデートした時のファイル類が
残っているを発見したので、binファイルを入れ替えて
以前のインストーラーを起動したところ、すんなり更新
してくれました。
やっとF.2Dになりました。
ナニコレ珍百景!
以前のインストーラーが残ってなかったら、詰んでましたよ。
インストーラーをリニューアルしたのはいいけど、動作確認が
イマイチだったようです。いろんな機種ありますからねぇ。。。
332[Fn]+[名無しさん]
2015/08/17(月) 08:54:49.58ID:bnFhFZ5f ブログに書いてろ
333[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 00:11:07.01ID:Mh8k+J+y dv7にwindows10をクリーンインストールしたら・・・
『Fn』のコマンドが使えないけど、何を入れれば出来るようになりますかね?
例:
「Fn」+「F10」でボリュームが上がる
とかが使えません。
『Fn』のコマンドが使えないけど、何を入れれば出来るようになりますかね?
例:
「Fn」+「F10」でボリュームが上がる
とかが使えません。
334[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 03:33:47.61ID:M9gpq7ma win7のキーボードユーティリティーがあるんだと思うけど
335[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 06:06:42.09ID:i5DLY7e3 >>333
ドライバ入れてみ。
7200だがWin10にアプグレしたら無線LANオンオフ効かなくなったのが直った。
7200だとHP Wireless Button ドライバー1.0.7.1
これでFnキー全部が直るかは判らんが。
それとテンプレにFnキーの効きが逆になる設定がある。
都合のいいように設定してみ。
ドライバ入れてみ。
7200だがWin10にアプグレしたら無線LANオンオフ効かなくなったのが直った。
7200だとHP Wireless Button ドライバー1.0.7.1
これでFnキー全部が直るかは判らんが。
それとテンプレにFnキーの効きが逆になる設定がある。
都合のいいように設定してみ。
336202
2015/08/22(土) 00:53:05.85ID:Gul2yuk8 dv7-6b09の2世代cpuを使っているけど、最近のパソコンに変えるメリットってありますかね?
windows10にアップデートして特に不満はありませんが、4年前で古いのが気になります。
core i7 2860QMって、スピード的には最新のi5のCPUでも対抗できますよね?
windows10にアップデートして特に不満はありませんが、4年前で古いのが気になります。
core i7 2860QMって、スピード的には最新のi5のCPUでも対抗できますよね?
337[Fn]+[名無しさん]
2015/08/23(日) 12:15:59.41ID:3MYcvINT 何をするか、何をしたいのかで変わってくるけど
2chだのようつべ見る位なら特に新しいのに変える理由はないわな。
ぐぐったらSSDとHDDなんだな。
CがHDDだったらSSDに替えるのを薦めるけど。
2chだのようつべ見る位なら特に新しいのに変える理由はないわな。
ぐぐったらSSDとHDDなんだな。
CがHDDだったらSSDに替えるのを薦めるけど。
338[Fn]+[名無しさん]
2015/08/23(日) 20:15:53.25ID:a4WXER9A339[Fn]+[名無しさん]
2015/08/24(月) 13:00:04.01ID:/RgTK8dm >>337
「CがHDDだったら」→「HDDにC(dv.)を置いてんだったら」
「CがHDDだったら」→「HDDにC(dv.)を置いてんだったら」
340[Fn]+[名無しさん]
2015/08/24(月) 20:37:37.57ID:b9xjWqIX >>338
自分も遅いままで解決できていないのだが、グラフィックだけでなく、
タッチパッドの方に原因があるのかも知れない。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/windows-10/b099b180-1889-44af-b8cf-ba48cb6b09aa
自分も遅いままで解決できていないのだが、グラフィックだけでなく、
タッチパッドの方に原因があるのかも知れない。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/windows-10/b099b180-1889-44af-b8cf-ba48cb6b09aa
341298,305,307
2015/08/25(火) 20:06:01.52ID:DCDBgAgg 結局リカバリならず・・・、自分の知識では限界だわ。
と言う事で次の策として、別のHDDを用意してそれにリカバリしてからSSDにクローンしようと思っています。
そこで質問。
HDDを3.5インチにしてもdv7は認識する?
3.5HDDなら知り合いからもらえるので、その3.5インチをdv7に接続してみようと思っているのだがどうだろ?
SATAはケーブル一緒だよね?とうぜん裏蓋は閉まらないけどそれは承知。
供給電圧とかいろいろありそうなので無理なら仕方ないが。
2.5HDDは購入の必要があるので、3.5インチが無理なら次にやってみる。
と言う事で次の策として、別のHDDを用意してそれにリカバリしてからSSDにクローンしようと思っています。
そこで質問。
HDDを3.5インチにしてもdv7は認識する?
3.5HDDなら知り合いからもらえるので、その3.5インチをdv7に接続してみようと思っているのだがどうだろ?
SATAはケーブル一緒だよね?とうぜん裏蓋は閉まらないけどそれは承知。
供給電圧とかいろいろありそうなので無理なら仕方ないが。
2.5HDDは購入の必要があるので、3.5インチが無理なら次にやってみる。
342[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 01:17:20.20ID:FfC9djhr dv7にwindows10をクリーンインストールしたら、ファンクションキーが使えない。何かいい方法ありますかね?
そもそもHPは、10用のドライバを提供してくれるのかね?
そもそもHPは、10用のドライバを提供してくれるのかね?
343[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 02:44:55.39ID:FfC9djhr >>342
解決しました。失礼しました。
解決しました。失礼しました。
344[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 09:27:25.01ID:3zsab1dz 2011年夏あたりらラデオン搭載dv7使ってるんだけどWin10にしてグラフィック系統は大丈夫?
fixedモードできちんと使えますか?
fixedモードできちんと使えますか?
345[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 14:14:58.12ID:KV6xObNr >>343
どういう風に解決したのか書いてくださいな、このハゲ野郎!
どういう風に解決したのか書いてくださいな、このハゲ野郎!
346[Fn]+[名無しさん]
2015/09/04(金) 14:03:06.54ID:RYuzBgxZ dv7-6b09txなんですけどCPUファンを型番「666391-001」で検索すると
米尼でファンのみとヒートシンク付ファンがヒットするんですけど
ヒートシンクからファン外して交換できますよね。
米尼でファンのみとヒートシンク付ファンがヒットするんですけど
ヒートシンクからファン外して交換できますよね。
347346
2015/09/04(金) 18:36:39.48ID:4k36U6w4 すみません、ヒートシンクからファン外してる動画見つけました。
348341
2015/09/12(土) 10:32:30.00ID:uVz+hCte 当然の事ながら3.5インチは無理でしたw
うーん、次は2.5インチHDDを手に入れるしか無いかな・・・
ところでこの機種にWin8の製品版をインストールしてから各種ドライバをあてる事って可能?
うーん、次は2.5インチHDDを手に入れるしか無いかな・・・
ところでこの機種にWin8の製品版をインストールしてから各種ドライバをあてる事って可能?
349[Fn]+[名無しさん]
2015/09/12(土) 19:22:44.71ID:Qm6eHJCn350[Fn]+[名無しさん]
2015/09/12(土) 22:17:38.77ID:uVz+hCte HP ENVY dv7-7307sg だった。
3.5インチは電圧の問題が大きいと思うけどそこは追及しない。
リカバリディスクからSSDにインストール出来ない件はHPのサポートに電話してみたけどこれ以上やれる事は無いと言う事でした。
もうほんとにお手上げ状態・・・
しょうがないので買ってきたよ、320GのHDD。
これにリカバリしてからSSDにクローンするさ。
320GのHDDにリカバリ出来なかったらもう諦める(T_T)
3.5インチは電圧の問題が大きいと思うけどそこは追及しない。
リカバリディスクからSSDにインストール出来ない件はHPのサポートに電話してみたけどこれ以上やれる事は無いと言う事でした。
もうほんとにお手上げ状態・・・
しょうがないので買ってきたよ、320GのHDD。
これにリカバリしてからSSDにクローンするさ。
320GのHDDにリカバリ出来なかったらもう諦める(T_T)
351[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 21:48:50.67ID:OCCuIL7Z 結局リカバリ出来ず・・・
症状としてはSSDの時と一緒なのでデバイスの違いではなく、何か固有の環境が影響しているかなと。
そこで皆さんに質問。
リカバリしたときに特別な何かをする必要がありましたか?
たとえば、バイオス設定を変更したとか、どこかのウェブサイトを参考にしたとか、
とにかく何か変更したこととかあれば教えてくださいませm(__)m
症状としてはSSDの時と一緒なのでデバイスの違いではなく、何か固有の環境が影響しているかなと。
そこで皆さんに質問。
リカバリしたときに特別な何かをする必要がありましたか?
たとえば、バイオス設定を変更したとか、どこかのウェブサイトを参考にしたとか、
とにかく何か変更したこととかあれば教えてくださいませm(__)m
352[Fn]+[名無しさん]
2015/09/14(月) 01:18:20.11ID:S+3BCoAB コピー
353[Fn]+[名無しさん]
2015/09/14(月) 18:50:32.26ID:Pe9GYpUW >>351
まず、パンツを脱ぎます
まず、パンツを脱ぎます
354346
2015/09/17(木) 19:53:23.78ID:RIOfoyun やっとファンが届いたので交換できたんですが
ワッシャーが1つ転がってきたのと一番外のネジがいくつか入らないのがちと気になる。
たいしたことじゃないだろうけど。
ヒートシンクが詰まったんだと思ってたら完全にファンの故障でした。
ワッシャーが1つ転がってきたのと一番外のネジがいくつか入らないのがちと気になる。
たいしたことじゃないだろうけど。
ヒートシンクが詰まったんだと思ってたら完全にファンの故障でした。
355[Fn]+[名無しさん]
2015/09/25(金) 03:43:10.85ID:0I57e4DL ワッシャー知らんがな
356[Fn]+[名無しさん]
2015/09/25(金) 19:09:20.33ID:FYaOfrCq おもしろーい
357346
2015/09/25(金) 19:25:55.85ID:ErYE/61/ 当時はワッシャーだと思ってたんですが、プラスチックのネジ止め用スペーサーが折れたみたい。
hpのモバイル系は壊すつもりでないとバラせないけど壊すつもりでバラすと本当に壊れる事があるから困る。
起動後にちと異音がするんだけどこれ以上バラすのはちと怖い。
hpのモバイル系は壊すつもりでないとバラせないけど壊すつもりでバラすと本当に壊れる事があるから困る。
起動後にちと異音がするんだけどこれ以上バラすのはちと怖い。
358[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 19:13:08.84ID:YZrWN8tM >>351
結局EaseUS Todo Backup Free を使ってコピーしてしまいました。
本来の目的のWin8をクリーンインストールして10にうpと言う目的は叶いませんでしたが致し方なし。
さぞかしSSDって早いのかと思ったらインターネットくらいではあまり違いは分からんのね。
これからいろいろなソフトを使いこんで立ち上がりの速さを堪能してみます。
結局EaseUS Todo Backup Free を使ってコピーしてしまいました。
本来の目的のWin8をクリーンインストールして10にうpと言う目的は叶いませんでしたが致し方なし。
さぞかしSSDって早いのかと思ったらインターネットくらいではあまり違いは分からんのね。
これからいろいろなソフトを使いこんで立ち上がりの速さを堪能してみます。
359351
2015/10/08(木) 19:13:39.45ID:YZrWN8tM 間違えたw
360[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 20:44:29.96ID:e8UUwpFZ dv7-6b09
Windows10にアップしたあと、SDカードだけ不調
なぜかローカルディスクと認識されている。
同じようなやついませんか?
Windows10にアップしたあと、SDカードだけ不調
なぜかローカルディスクと認識されている。
同じようなやついませんか?
361[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 20:49:36.23ID:A+l1VZUf >>360
HPからドライバをインストールでOK!
HPからドライバをインストールでOK!
362[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 22:54:52.74ID:e8UUwpFZ >>361
やったんだけどだめ
やったんだけどだめ
363[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 23:32:05.06ID:NohPr8cO 諦めが肝心だ
364[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 10:01:47.34ID:Ysa2//i/ dv7-6100をWin10にして遊んでたらファンがガタガタ鳴って電動歯ブラシみたいに振動し始めたわ
ファンのシールはがして注油しようと思ってPC分解したけどシールはがしても軸がみえないタイプでした
結局基盤まで外して裏返してファン外したんだけど外しにくいのでヒートシンクごと外してからの方がよさげ
定期的にエアー吹いたり掃除機で吸ってたのに放熱フィンの内側に少しホコリが溜まってました
ファンはそのまま羽引っこ抜くタイプ、きれいに清掃して軸受に軽くシリコンスプレー吹いてモリブデングリス入れてから組み直しました
BIOSの設定が初期化されたのでCoolSenseで最冷モードに設定しようとしたらWin10でCoolSense起動できません!結果分解前より本体熱いww
まあWin7に戻すけどね
ファンのシールはがして注油しようと思ってPC分解したけどシールはがしても軸がみえないタイプでした
結局基盤まで外して裏返してファン外したんだけど外しにくいのでヒートシンクごと外してからの方がよさげ
定期的にエアー吹いたり掃除機で吸ってたのに放熱フィンの内側に少しホコリが溜まってました
ファンはそのまま羽引っこ抜くタイプ、きれいに清掃して軸受に軽くシリコンスプレー吹いてモリブデングリス入れてから組み直しました
BIOSの設定が初期化されたのでCoolSenseで最冷モードに設定しようとしたらWin10でCoolSense起動できません!結果分解前より本体熱いww
まあWin7に戻すけどね
365[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 10:20:32.82ID:Ysa2//i/ >>360
6b09のカードリーダーて蟹だっけ?
ここのドライバはどう?
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=15&PFid=25&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3
6b09のカードリーダーて蟹だっけ?
ここのドライバはどう?
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=15&PFid=25&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3
366360
2015/10/12(月) 20:00:03.54ID:pZMKECmB367[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 20:03:57.55ID:MDzpwl7M ウチでもローカルドライブになってタスクトレイのアイコンからSDカードの取り外しできないな
368[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 22:29:31.27ID:1xu0tRzC >>364
win7の方が良いってこと?
win7の方が良いってこと?
369[Fn]+[名無しさん]
2015/10/13(火) 11:41:38.57ID:zyw8ptLC いろいろと確認の為にWin10試しただけだからね、来年の大規模アップデートの様子みてどうするか決めるかな
370360
2015/10/15(木) 23:39:39.10ID:AuoEG1lv 結局
使いたいソフトがあったので(SDがソフト上認識されなかった)
パーティション切り直して
追加でWin7入れてデュアルブート環境にして
Win7でそのソフト使うことにした
使いたいソフトがあったので(SDがソフト上認識されなかった)
パーティション切り直して
追加でWin7入れてデュアルブート環境にして
Win7でそのソフト使うことにした
371[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 08:28:26.21ID:0g9HBqvu なんかいきなりENVY17インチノート値上がりしてないか?法人向け17インチ新しいのがくるな。
372[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 09:00:26.28ID:PWb4V6mO そろそろskylakeモデル?
373[Fn]+[名無しさん]
2015/10/20(火) 16:48:09.08ID:TBoG842h scに書いちゃった
HP ENVY 17-j100/CT
http://h50146.www5.hp.com/product/personal/pc/notebook/envy17_j100/
メモリが8GB一枚か二枚かの違いだけだね。
HP ENVY 17-j100/CT
http://h50146.www5.hp.com/product/personal/pc/notebook/envy17_j100/
メモリが8GB一枚か二枚かの違いだけだね。
374テンプレ作ってみた
2015/10/20(火) 18:54:38.48ID:TBoG842h ■HP ENVY 17-j100/CT(11月中旬販売開始予定)
└http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/envy17_n100.pdf
13万円台からの17.3型フルHD・IPS液晶。
Windows10 Home (64bit)
第6世代Core(Skylake-H)i7、メモリ16GB選択可、
GPU NVIDIA GeForceR GTX 950M (2GB GDDR5) ブルーレイ読み書きドライブ
256GB SSD (SATA M.2接続) + 1TB ハードドライブ (5400回転)
標準保証1年間付きハイパフォーマンスノートパソコン
■サポート
├カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど) http://www8.hp.com/jp/ja/support.html
└電話・チャット・メールサポート http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/support/support2.html
■購入時に少しでも安く済ませるポイント
□カスタマイズは用途に応じて必要最低限にする
├メモリは8GB1枚刺しか2枚で16GBの仕様に別れている
├購入後のメモリ増設/8GBデュアルチャンネル化は、比較サイトで検討するか最初から16GBで購入
└ビデオメモリは必要に応じてメインメモリから共有して増強(単体GPU2GB+メインメモリ8GBなら4325MB共有して最大6373MB)
□本体購入時にリカバリDVDを購入しない
├hp RecoveryManagerでリカバリディスクを作製する
│USBメモリ、DVD、DVD-RLのいずれかを準備する。容量/枚数は不明 詳細は「hp Windows10 リカバリ」で検索
□PC保証の延長サービス加入
├HP Care Pack ハードウェアサービス(PC保証の延長 PC到着日から1年間が更に3年追加で合計4年間になる)
│購入後1年以内なら後からでも加入できるので標準保証1年で様子見
│http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/purchase/
└電器店で購入したい場合、その電器店の保証制度と比較・検討する
■HDD/SSDやメモリの換装・増設は裏ぶたの取り外しが容易でない可能性があり簡単にできないかも。
□搭載メモリ規格 S.O.DIMM、DDR3Lを参考に比較サイトで検索
├増設手順
□SSD/HDD
├SSD/HDD換装を考えているなら余ったSSD/HDDはドライブケースに入れてデータ用として使う
│SSD http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/ 爆速・静穏・省電力・耐震性etc
│HDD http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ranking_0536/ 現状750GBか1TBがベスト
└下準備としてENVY17か別PC(Windows7以降)に繋げ、ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除を行う
手順
■FAQ
└スレから抜き出し
└http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/envy17_n100.pdf
13万円台からの17.3型フルHD・IPS液晶。
Windows10 Home (64bit)
第6世代Core(Skylake-H)i7、メモリ16GB選択可、
GPU NVIDIA GeForceR GTX 950M (2GB GDDR5) ブルーレイ読み書きドライブ
256GB SSD (SATA M.2接続) + 1TB ハードドライブ (5400回転)
標準保証1年間付きハイパフォーマンスノートパソコン
■サポート
├カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど) http://www8.hp.com/jp/ja/support.html
└電話・チャット・メールサポート http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/support/support2.html
■購入時に少しでも安く済ませるポイント
□カスタマイズは用途に応じて必要最低限にする
├メモリは8GB1枚刺しか2枚で16GBの仕様に別れている
├購入後のメモリ増設/8GBデュアルチャンネル化は、比較サイトで検討するか最初から16GBで購入
└ビデオメモリは必要に応じてメインメモリから共有して増強(単体GPU2GB+メインメモリ8GBなら4325MB共有して最大6373MB)
□本体購入時にリカバリDVDを購入しない
├hp RecoveryManagerでリカバリディスクを作製する
│USBメモリ、DVD、DVD-RLのいずれかを準備する。容量/枚数は不明 詳細は「hp Windows10 リカバリ」で検索
□PC保証の延長サービス加入
├HP Care Pack ハードウェアサービス(PC保証の延長 PC到着日から1年間が更に3年追加で合計4年間になる)
│購入後1年以内なら後からでも加入できるので標準保証1年で様子見
│http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/purchase/
└電器店で購入したい場合、その電器店の保証制度と比較・検討する
■HDD/SSDやメモリの換装・増設は裏ぶたの取り外しが容易でない可能性があり簡単にできないかも。
□搭載メモリ規格 S.O.DIMM、DDR3Lを参考に比較サイトで検索
├増設手順
□SSD/HDD
├SSD/HDD換装を考えているなら余ったSSD/HDDはドライブケースに入れてデータ用として使う
│SSD http://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/ 爆速・静穏・省電力・耐震性etc
│HDD http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ranking_0536/ 現状750GBか1TBがベスト
└下準備としてENVY17か別PC(Windows7以降)に繋げ、ディスクの管理でGTPディスクに変換・フォーマット・ボリューム削除を行う
手順
■FAQ
└スレから抜き出し
375[Fn]+[名無しさん]
2015/10/20(火) 18:56:31.49ID:TBoG842h HP ENVY 17-n100仕様書に基づいてテンプレ>>374 を書いてみたものの
ブツが出てこないと判らんとこ多いわ。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/envy17_n100.pdf
□カスタマイズは用途に応じて必要最低限にする
は書いたとおりだけど、ビデオメモリは必要に応じて〜は実際どうなんだか。
それと、dv7スレではなく新規スレを立てたほうがいいような気もする。
【hp】 ENVY 17 Part1
ブツが出てこないと判らんとこ多いわ。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/envy17_n100.pdf
□カスタマイズは用途に応じて必要最低限にする
は書いたとおりだけど、ビデオメモリは必要に応じて〜は実際どうなんだか。
それと、dv7スレではなく新規スレを立てたほうがいいような気もする。
【hp】 ENVY 17 Part1
376[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 16:32:38.54ID:lZoJMuuB Windows10アップデートで起動は遅いは画面は暗くなるわでなんじゃコリャですがどうすれば?
377[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 17:42:49.05ID:UPGEi2+J 元のOSに戻すかバックアップ取れるなら取ってから10をクリリン
378[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 21:08:45.76ID:UPGEi2+J あらららら
http://search-pc.jp/blog/hp-envy-17-n100/
本体カスタマイズ項目はメモリ8GB or 16GBのみですが、
この機種は購入後の増設・交換が出来ませんので写真編集などで
16GB必要の方はご注意ください。
http://search-pc.jp/blog/hp-envy-17-n100/
本体カスタマイズ項目はメモリ8GB or 16GBのみですが、
この機種は購入後の増設・交換が出来ませんので写真編集などで
16GB必要の方はご注意ください。
379[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 23:48:09.88ID:ZzBISxyd >>376
上の方のレスに対策書いてるやん
上の方のレスに対策書いてるやん
380[Fn]+[名無しさん]
2015/11/01(日) 01:59:27.62ID:wS3iJeDV ■HP ENVY 17-n100/CT(11月下旬販売開始予定)
├http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/envy17_n100.pdf
└http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy17_n100/
13万円台からの17.3型フルHD・IPS液晶。17-n103TX
Windows10 Home (64bit)
第6世代Core(Skylake-H)i7-6700HQ 、メモリ8GB/16GB
GPU NVIDIA GeForceR GTX 950M (2GB GDDR5) ブルーレイ読み書きドライブ
256GB SSD (SATA M.2接続) + 1TB ハードドライブ (5400回転) バックライトキーボード
標準保証1年間付きハイパフォーマンスノートパソコン
■サポート
├カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど) http://www8.hp.com/jp/ja/support.html
├電話・チャット・メールサポート http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/support/support2.html
└http://support.hp.com/jp-ja/product/HP-ENVY-17-n100-Notebook-PC/8499288
■購入時に少しでも安く済ませるポイント
□メモリは用途に応じて必要最低限にする
★購入後のメモリの換装・増設はできない
├迷ったら最初から16GBで購入
└ビデオメモリは必要に応じてメインメモリから共有して増強(単体GPU2GB+メインメモリから4GB共有、最大6GB)
□本体購入時にリカバリDVDを購入しない
├hp RecoveryManagerでリカバリディスクを作製する
└USBメモリ、DVD、DVD-RLのいずれかを準備する。容量/枚数は不明 詳細は「hp Windows10 リカバリ」で検索
□PC保証の延長サービス加入
├HP Care Pack ハードウェアサービス(PC保証の延長 PC到着日から1年間が更に3年追加で合計4年間になる)
│購入後1年以内なら後からでも加入できるので標準保証1年で様子見
│http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/purchase/
└電器店で購入したい場合、その電器店の保証制度と比較・検討する
■FAQ
└スレから抜き出し
├http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/envy17_n100.pdf
└http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy17_n100/
13万円台からの17.3型フルHD・IPS液晶。17-n103TX
Windows10 Home (64bit)
第6世代Core(Skylake-H)i7-6700HQ 、メモリ8GB/16GB
GPU NVIDIA GeForceR GTX 950M (2GB GDDR5) ブルーレイ読み書きドライブ
256GB SSD (SATA M.2接続) + 1TB ハードドライブ (5400回転) バックライトキーボード
標準保証1年間付きハイパフォーマンスノートパソコン
■サポート
├カスタマ サポート(最新ドライバ FAQなど) http://www8.hp.com/jp/ja/support.html
├電話・チャット・メールサポート http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/support/support2.html
└http://support.hp.com/jp-ja/product/HP-ENVY-17-n100-Notebook-PC/8499288
■購入時に少しでも安く済ませるポイント
□メモリは用途に応じて必要最低限にする
★購入後のメモリの換装・増設はできない
├迷ったら最初から16GBで購入
└ビデオメモリは必要に応じてメインメモリから共有して増強(単体GPU2GB+メインメモリから4GB共有、最大6GB)
□本体購入時にリカバリDVDを購入しない
├hp RecoveryManagerでリカバリディスクを作製する
└USBメモリ、DVD、DVD-RLのいずれかを準備する。容量/枚数は不明 詳細は「hp Windows10 リカバリ」で検索
□PC保証の延長サービス加入
├HP Care Pack ハードウェアサービス(PC保証の延長 PC到着日から1年間が更に3年追加で合計4年間になる)
│購入後1年以内なら後からでも加入できるので標準保証1年で様子見
│http://h50146.www5.hp.com/services/ps/carepack/fixed/purchase/
└電器店で購入したい場合、その電器店の保証制度と比較・検討する
■FAQ
└スレから抜き出し
381[Fn]+[名無しさん]
2015/11/01(日) 09:13:42.93ID:AirRq9/+ >>379
ありがとうございます。
ありがとうございます。
382[Fn]+[名無しさん]
2015/11/18(水) 21:41:00.91ID:TB5vsgtO win10にしたらBluetoothマウスがぶちぶち切れるようになったけど省電力設定OFFったら切れなくなって良かったわ
383[Fn]+[名無しさん]
2015/11/30(月) 00:34:36.56ID:udemAU74 >>376
いまさらだが、ここに書いてある方法で解決したよ。
レジストリ1個いじるのがポイントらしい。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/windows-10/b099b180-1889-44af-b8cf-ba48cb6b09aa?auth=1
1分半真っ暗の画面で応答が無かったのがなくなって
とても快適になった。
いまさらだが、ここに書いてある方法で解決したよ。
レジストリ1個いじるのがポイントらしい。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/windows-10/b099b180-1889-44af-b8cf-ba48cb6b09aa?auth=1
1分半真っ暗の画面で応答が無かったのがなくなって
とても快適になった。
384[Fn]+[名無しさん]
2015/12/15(火) 00:18:11.37ID:G2s/ur86 買おうと思ったらメモリが品切れということで納期不明なんだよなw
今頼めば年内に来るもんなんだろうか?
今頼めば年内に来るもんなんだろうか?
385320
2015/12/16(水) 15:39:23.92ID:w/ysQ5Gc タッチパッドが直ったぁァぁ唖あゝwwwww
丸4か月全然反応しなかったのが突然、操作出来る様になった。
タッチパッドのオンオフも普通に復活してる。
訳解らんが、まぁ良かった。
丸4か月全然反応しなかったのが突然、操作出来る様になった。
タッチパッドのオンオフも普通に復活してる。
訳解らんが、まぁ良かった。
386[Fn]+[名無しさん]
2015/12/19(土) 19:40:12.79ID:mUrJ1Hb8 Win10使ってるなら時期的にOSに追随してなかったタッチパッドのデバドラが自動更新で対応と推測
387[Fn]+[名無しさん]
2015/12/30(水) 13:49:47.98ID:FgIgJZMn dv-7-6B09TXだけど、俺もファンが故障ぽい。こすれ音と立ち上げ時に時々警告文+電源切。
まだ3年半なんだけどねえ。ネット参考にDIYしたいけど、ファン型式は346の666391-001で良いのかな。
絶版品なのか海外サイトしか無さそうです。
2012/5に11万円で買ったんだが、メーカー修理に3万円以上かかるらしいから、分解掃除だけ挑戦して新しいの買おうかな。
まだ3年半なんだけどねえ。ネット参考にDIYしたいけど、ファン型式は346の666391-001で良いのかな。
絶版品なのか海外サイトしか無さそうです。
2012/5に11万円で買ったんだが、メーカー修理に3万円以上かかるらしいから、分解掃除だけ挑戦して新しいの買おうかな。
388[Fn]+[名無しさん]
2015/12/31(木) 04:52:22.58ID:xFcQrvpT 久しぶりに17インチが出た
389[Fn]+[名無しさん]
2015/12/31(木) 11:59:34.20ID:cy7iiY91390[Fn]+[名無しさん]
2015/12/31(木) 21:05:01.19ID:VAiP0mvE SSD+HDD、ブルーレイ、17インチFHDここまでならなんとかなるけど
更にwin7という条件が付くと同条件のマシンはこの価格じゃ入手できないと思う。
新しくしたくても無いんだよ。
レノボは論外な。
>>387
ファン型式はそれでいいと思うけどHPノートはバラし慣れてないとツメとか折りまくるだろうから
予備のマシンがあるんなら修理に出した方が無難だと思う。
扇風機の風を直接当てればなんとか誤魔化せるかもしれないけど冬じゃ本人がもたないわな。
更にwin7という条件が付くと同条件のマシンはこの価格じゃ入手できないと思う。
新しくしたくても無いんだよ。
レノボは論外な。
>>387
ファン型式はそれでいいと思うけどHPノートはバラし慣れてないとツメとか折りまくるだろうから
予備のマシンがあるんなら修理に出した方が無難だと思う。
扇風機の風を直接当てればなんとか誤魔化せるかもしれないけど冬じゃ本人がもたないわな。
391[Fn]+[名無しさん]
2015/12/31(木) 22:04:38.83ID:dptNBclK dv7-6b00バラして冷却ユニット交換した俺が通りますよ
>>387
検索すると分解・交換の仕方が詳しく出てるところが見つかるから参考にするといいね。
そこで型番も見つかるはず。
動画で出てるところもあったよ、がんばれ。
>>387
検索すると分解・交換の仕方が詳しく出てるところが見つかるから参考にするといいね。
そこで型番も見つかるはず。
動画で出てるところもあったよ、がんばれ。
392312
2016/01/09(土) 15:20:31.73ID:rVV1jCaK 以前、起動時に黒画面になって起動に時間がかかる問題の解決策として>>312を紹介した者だが、
新たにEnableULPSの値を1から0にすることなく省電力を機能させたまま解決できる方法がわかった。
1. Download the 'Show or hide updates' troubleshooter (KB3073930) from Microsoft:
http://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab
2. Download Catalyst versions 14.4 and 15.11.1 from AMD (64bit):
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
http://www2.ati.com/drivers/mobile/14-4-mobility-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql.exe
3. Download Wagnard's excellent display driver uninstaller (DDU):
http://www.wagnardmobile.com/DDU/download/DDU%20v15.7.1.0.exe
4. Uninstall your current version of AMD Catalyst entirely using Windows Settings (select 'express uninstall' and 'all versions'). Don't reboot yet.
5. Unpack and run DDU, accept to reboot in safe mode, select AMD graphic driver and click 'clean and restart'.
6. Immediately after reboot/login, open the 'Show or hide updates' troubleshooter, select 'next', 'hide updates' then select the AMD driver update and 'next'.
If Windows is faster than you and reinstall the buggy driver before you finish (check in Device Manager), redo steps 4 and 5.
7. Run Catalyst 14.4, select custom install, check only the video driver selection box (UNMARK CCC and everything else) and proceed with the installation. Don't reboot when asked.
8. Run Catalyst 15.11.1, select custom install, check only the Catalyst Control Center box (UNMARK the video driver) and continue. Restart Windows when finish.
これで完璧に解決した。英語だけどわかるよね?
新たにEnableULPSの値を1から0にすることなく省電力を機能させたまま解決できる方法がわかった。
1. Download the 'Show or hide updates' troubleshooter (KB3073930) from Microsoft:
http://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab
2. Download Catalyst versions 14.4 and 15.11.1 from AMD (64bit):
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
http://www2.ati.com/drivers/mobile/14-4-mobility-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql.exe
3. Download Wagnard's excellent display driver uninstaller (DDU):
http://www.wagnardmobile.com/DDU/download/DDU%20v15.7.1.0.exe
4. Uninstall your current version of AMD Catalyst entirely using Windows Settings (select 'express uninstall' and 'all versions'). Don't reboot yet.
5. Unpack and run DDU, accept to reboot in safe mode, select AMD graphic driver and click 'clean and restart'.
6. Immediately after reboot/login, open the 'Show or hide updates' troubleshooter, select 'next', 'hide updates' then select the AMD driver update and 'next'.
If Windows is faster than you and reinstall the buggy driver before you finish (check in Device Manager), redo steps 4 and 5.
7. Run Catalyst 14.4, select custom install, check only the video driver selection box (UNMARK CCC and everything else) and proceed with the installation. Don't reboot when asked.
8. Run Catalyst 15.11.1, select custom install, check only the Catalyst Control Center box (UNMARK the video driver) and continue. Restart Windows when finish.
これで完璧に解決した。英語だけどわかるよね?
393[Fn]+[名無しさん]
2016/01/09(土) 16:47:36.61ID:gXjXgHyi394[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 22:26:07.47ID:k2/prB1j Windows 7/8サポート一部短縮!Skylake搭載端末上の場合は2017年7月17日までに [無断転載禁止]©2ch.net [311252936]
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452993074/
ソースitmedia
dv7に該当機種ありますか?
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452993074/
ソースitmedia
dv7に該当機種ありますか?
395[Fn]+[名無しさん]
2016/01/19(火) 19:01:51.84ID:ZF7DhVMx 6100だけど10にあげてさげて権利確保しようかな
396[Fn]+[名無しさん]
2016/02/05(金) 17:28:43.60ID:VoDhiqnw サポギリギリで8.1にあぷでしたんだが、8.1に上げてから外付けHDDとの相性が悪い・・
外付けHDDにアクセスしてる時は問題無いんだけど、別の作業してると勝手にリンクが切れてる。
んで、また外付けにカーソル持って行くと読みこんでアクセスする・・
非常に面倒臭い。ってか一々読みこんでHDDに悪そうな気がしてならない(気持ちの問題なのかもだが)。
8の時は全然問題無く使えてたのに。
外付けHDDにアクセスしてる時は問題無いんだけど、別の作業してると勝手にリンクが切れてる。
んで、また外付けにカーソル持って行くと読みこんでアクセスする・・
非常に面倒臭い。ってか一々読みこんでHDDに悪そうな気がしてならない(気持ちの問題なのかもだが)。
8の時は全然問題無く使えてたのに。
397[Fn]+[名無しさん]
2016/02/19(金) 16:28:09.64ID:nQpXZJoa 最新のグラフィックドライバはIntelとAMDって別々に入れるの?
398[Fn]+[名無しさん]
2016/03/10(木) 21:19:53.49ID:TOEVyaFO >>392
ダイナミックなのに、デバイスマネージャーで常時CCCとintelが起動してるのは正常?
あとFixedにするとintelがエラー43で停止して、CCCも起動できる環境にないとかで、解像度が合わないままなんだか。
ダイナミックなのに、デバイスマネージャーで常時CCCとintelが起動してるのは正常?
あとFixedにするとintelがエラー43で停止して、CCCも起動できる環境にないとかで、解像度が合わないままなんだか。
399[Fn]+[名無しさん]
2016/03/10(木) 23:16:20.70ID:TOEVyaFO >>398
自己解決。CCC15.11.1だから当然か、、、対応してたの14.4までだもんね。
ドライバもCCC14.4だと、fixedも上手くいかんのかな?
誰かやった人いますか? てか、AMDドライバが怪しいとなった時点で、14.4やってダメだから今まで引っ張ってんのかな、この問題。
自己解決。CCC15.11.1だから当然か、、、対応してたの14.4までだもんね。
ドライバもCCC14.4だと、fixedも上手くいかんのかな?
誰かやった人いますか? てか、AMDドライバが怪しいとなった時点で、14.4やってダメだから今まで引っ張ってんのかな、この問題。
400[Fn]+[名無しさん]
2016/04/01(金) 08:48:47.57ID:SmHArMCJ bios更新してもswitchable graphics modeの項目が出ないのはグラボドライバのせいなの?
401[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 07:59:24.64ID:22YEy8xH dv7-6000ユーザですが
メモリ16GBx2で32GBは可能ですか?
メモリ16GBx2で32GBは可能ですか?
402[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 19:16:10.45ID:0QrSxxZS >>401
1枚で16GB!大容量なDDR3Lメモリーを購入する前に知っておきたい事 | Ark Tech and Market News Vol.3002
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3002
ノート用DDR3メモリで最大容量、しかしBroadwell-U以降限定 - CT204864BF160Bのレビュー
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/312744/
Sandy Bridgeでは世代的に無理っぽい〜。CT204864BF160Bのレビューのコメントにも有るけど2スロットでなく4スロットでなら32GBいけるんじゃろね
ARK | インテルR 製品の比較 i5 2410M・i7 2630QM・i7-2720QM・i7-2820QM
http://ark.intel.com/ja/compare/52224,52219,50067,52227
dv7-6000で選べたCPUを並べてみたけどi5 2410M・i7 2630QM以外はメモリ32GBに対応してるんだけどねぇ
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330095460/917-
補足〜 ここから970あたりまで情報出てるけど16GBは大丈夫らしいどす
1枚で16GB!大容量なDDR3Lメモリーを購入する前に知っておきたい事 | Ark Tech and Market News Vol.3002
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3002
ノート用DDR3メモリで最大容量、しかしBroadwell-U以降限定 - CT204864BF160Bのレビュー
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/312744/
Sandy Bridgeでは世代的に無理っぽい〜。CT204864BF160Bのレビューのコメントにも有るけど2スロットでなく4スロットでなら32GBいけるんじゃろね
ARK | インテルR 製品の比較 i5 2410M・i7 2630QM・i7-2720QM・i7-2820QM
http://ark.intel.com/ja/compare/52224,52219,50067,52227
dv7-6000で選べたCPUを並べてみたけどi5 2410M・i7 2630QM以外はメモリ32GBに対応してるんだけどねぇ
【hp】 Pavilion Notebook PC dv7 Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330095460/917-
補足〜 ここから970あたりまで情報出てるけど16GBは大丈夫らしいどす
403[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 19:50:02.57ID:22YEy8xH404[Fn]+[名無しさん]
2016/05/19(木) 01:20:43.13ID:EEe3T3el 6b00をWin10にしてなんじゃこりゃと言う事でこのスレ読み返してみたけど
そういえばチャレンジャーが色々情報残してくれてたんだった
とはいえもうWin7に戻しちゃったけど
そういえばチャレンジャーが色々情報残してくれてたんだった
とはいえもうWin7に戻しちゃったけど
405[Fn]+[名無しさん]
2016/05/19(木) 19:10:45.69ID:OLyQvUmG dv7のcpuファンに埃がたまりやすいみたいだけど、動画見て分解掃除した人います?
406[Fn]+[名無しさん]
2016/05/19(木) 19:37:45.52ID:zfU1YtEL どのdv7かわからんが動画の注意通りばらすとき指を切ったよ w
407[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 14:08:19.01ID:ODyOZdyr 名前もしっかり覚えてくれないし、そろそろ手を切ってほしいの・・・
408[Fn]+[名無しさん]
2016/06/08(水) 14:41:09.60ID:YRw/ZvkR http://store.hp.com/us/en/pdp/Laptops/hp-envy---17t-laptop-m9x67av-1
3割強の割引か。
売れないからなのか新型出る前の在庫処理なのかが判らないけど。
3割強の割引か。
売れないからなのか新型出る前の在庫処理なのかが判らないけど。
409[Fn]+[名無しさん]
2016/06/09(木) 00:52:29.48ID:puB5d2VY 日本のも安くなると嬉しい。
でもブルーレイ搭載してないんだよな。
でもブルーレイ搭載してないんだよな。
410[Fn]+[名無しさん]
2016/06/13(月) 02:18:00.28ID:pSyz7ER6 新筐体で重量が大幅に軽くなる新型が6月中(※米国内では)に出る予定だから
411[Fn]+[名無しさん]
2016/08/12(金) 14:53:42.44ID:InqqTOWi dv7 6100をwin10にしたら、usb3.0の接続が五分くらい経つと切れるようになった。
412[Fn]+[名無しさん]
2016/08/12(金) 17:20:28.85ID:XbTkdPXD dv7-7000をwin10にしたらスリープしてもファンが止まらなくなったから7に戻した
413[Fn]+[名無しさん]
2016/09/01(木) 09:21:36.59ID:hzZ1TwiJ dv7-6b00のフルHDの液晶パネルが割れちゃったので自分で交換しようと思うのだけど
液晶パネルだけの交換ってできるかな?
蓋のASSYごと交換するのが無難かな?
あと型番がわからない…
液晶パネルだけの交換ってできるかな?
蓋のASSYごと交換するのが無難かな?
あと型番がわからない…
414[Fn]+[名無しさん]
2016/10/03(月) 12:05:56.59ID:oVdvADyh windows updateしたら
EnableULPSの値が1に戻っててイラっときた
EnableULPSの値が1に戻っててイラっときた
415[Fn]+[名無しさん]
2016/10/05(水) 00:09:37.34ID:WKHLS78W DV7 7000を友達から譲って貰ったんですが、メモリを16GBに増設しようと思ってますが、SO DIMM DDR3でもDDR4でもDV7 7000に載せると速度は変わりませんか?
416[Fn]+[名無しさん]
2016/10/05(水) 00:18:08.76ID:WKHLS78W すみません。自己解決しました。つまらないことを聞いてしまってすみません忘れてください。
あと1つだけお聞きしたいのですがDV7 7000 i7-3610QMなのですがivyブリッジなのでメモリーは16x16=32GBでも認識できますでしょうか?
あと1つだけお聞きしたいのですがDV7 7000 i7-3610QMなのですがivyブリッジなのでメモリーは16x16=32GBでも認識できますでしょうか?
417[Fn]+[名無しさん]
2016/10/05(水) 07:50:45.64ID:Qy9pbywZ DDR3Lに16GBの製品ってあったっけ? 見たことないわ
418[Fn]+[名無しさん]
2016/10/05(水) 07:59:30.53ID:Qy9pbywZ DDR3-1600だったね どっちみち16GBの製品ないわな
419[Fn]+[名無しさん]
2016/10/05(水) 09:04:56.96ID:LrIhRTcG 8GBを二枚って事じゃない?
420[Fn]+[名無しさん]
2016/10/05(水) 09:07:03.34ID:LrIhRTcG 16x16=32って書いてたね…
421[Fn]+[名無しさん]
2016/10/06(木) 19:56:50.00ID:CPtmqj2C 自己解決したようだが、
DDR2/3/4はそれぞれピン数が違うから物理的に刺さらない
DDR3とDDR3Lは電圧が違うので別物、ほぼ認識しない
-の後の数字はクロック数(MHz)なので純正に合わせたい
が、ひとつ上でも動く可能性がある、動かないこともある
要は純正に合わせとけば失敗はない
DDR2/3/4はそれぞれピン数が違うから物理的に刺さらない
DDR3とDDR3Lは電圧が違うので別物、ほぼ認識しない
-の後の数字はクロック数(MHz)なので純正に合わせたい
が、ひとつ上でも動く可能性がある、動かないこともある
要は純正に合わせとけば失敗はない
422[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 00:06:42.54ID:euPwfCHa 2011年に購入したdv7-6000
とうとう冷却ファンから異音!
交換用部品(641477-001?)を買おうにも
hp公式は注文不可になってて万事休す(涙
ebayなどを利用するしかないのでしょうか…
とうとう冷却ファンから異音!
交換用部品(641477-001?)を買おうにも
hp公式は注文不可になってて万事休す(涙
ebayなどを利用するしかないのでしょうか…
423[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 01:10:52.40ID:v4qWWLW9 掃除が先だね
424[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 02:59:52.23ID:qnKYhZHE 2008秋冬モデルのdv7が同じようにファンにゴミが溜まってるのか
ここ数年熱暴走するから掃除諦めてノートの代わりにMini-ITXをリビング用にしたわ。
ここ数年熱暴走するから掃除諦めてノートの代わりにMini-ITXをリビング用にしたわ。
425[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 09:01:56.40ID:ffkrE0a4426[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 11:06:44.71ID:ETwf06h3427[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 12:21:37.97ID:D3+B7W+1 >>426
「dv7ファン交換」で検索して出てきたブログを参考にやったらできたよ
組み立てるときのために写真に撮りながらやって二時間ぐらいかかったかな、けっこう面倒だったけどやって良かったわ
コネクタが初めてだと外し方が分かりにくいかも、ロックバー?をパチンと90度起こすと外れる
あとはマザーボードが固くて外れにくかったかな
あっ
外したビスはノートパソコンに見立てた四角い箱とかに外した位置が分かるように並べておくと組み立てる時間違わないよ
↓ここの7番にコネクタの外し方が載ってる
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-c03597550
「dv7ファン交換」で検索して出てきたブログを参考にやったらできたよ
組み立てるときのために写真に撮りながらやって二時間ぐらいかかったかな、けっこう面倒だったけどやって良かったわ
コネクタが初めてだと外し方が分かりにくいかも、ロックバー?をパチンと90度起こすと外れる
あとはマザーボードが固くて外れにくかったかな
あっ
外したビスはノートパソコンに見立てた四角い箱とかに外した位置が分かるように並べておくと組み立てる時間違わないよ
↓ここの7番にコネクタの外し方が載ってる
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-c03597550
428[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 14:04:56.58ID:j9tNbp1k 俺の6c00もちょっと負荷掛かっただけで70℃超えるからファン掃除したいんだけど
あの面倒な分解のモチベーションが沸かない
あの面倒な分解のモチベーションが沸かない
429[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 15:08:32.66ID:ETwf06h3430[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 17:18:50.33ID:wFOGk0xu 前に分解しようとしたとき、キーボードが外れなくて諦めたなぁ。
431[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 17:42:23.22ID:D3+B7W+1 >>430
キーボードは爪で引っかけてあるだけだから裏から精密ドライバーや竹串とかの細い棒で押せば外れるよ
HDDやメモリの入っている裏蓋外したらキーボードのイラストが書いてある穴が2ヶ所(だったかな)あるからすぐわかる
その穴のビスを外して裏から押すと外れた
キーボードは爪で引っかけてあるだけだから裏から精密ドライバーや竹串とかの細い棒で押せば外れるよ
HDDやメモリの入っている裏蓋外したらキーボードのイラストが書いてある穴が2ヶ所(だったかな)あるからすぐわかる
その穴のビスを外して裏から押すと外れた
432[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 18:55:40.05ID:T7TdPtJ6 マザボ交換したらネジ位置ちゃんとメモってたのにネジ1個余った思い出
433[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 23:40:53.32ID:ETwf06h3 初歩的な質問なんだけど、ファンがイカれるとどんな症状になりますか?
電源入れても立ち上がらないとか?
電源入れても立ち上がらないとか?
434[Fn]+[名無しさん]
2016/10/12(水) 03:08:09.33ID:zXlU3NbI 変な音がして
あまり冷えなくなる
あまり冷えなくなる
435[Fn]+[名無しさん]
2016/10/12(水) 09:10:12.11ID:qwLyp6PO436[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 17:44:38.64ID:eA4KOyOk DV7 7000のGeforceってグラボ固定に出来ないの?
437[Fn]+[名無しさん]
2016/10/13(木) 18:14:44.20ID:S0wQ3cjU そういえばファン交換した時に
ヒートシンクに付いてた紙っぽいビラビラの処置に困って適当に放置したな。
ヒートシンクに付いてた紙っぽいビラビラの処置に困って適当に放置したな。
438[Fn]+[名無しさん]
2016/11/24(木) 02:53:28.42ID:RidwrJwA すまん誰か教えてくれないか?
dv7でHDDを増設しようとして、海門の2テラを買った。
sataケーブルが特殊だったのでヤフオクで上海から取り寄せて、差し込んだらwin上で認識しない(ディスク管理に表示がでない)でこまっている。
裏蓋開けながら確認すると増設するHDDに電源は入ってること確認できる。
ググっても、だれか解決策を知ってる人いないかな?
dv7でHDDを増設しようとして、海門の2テラを買った。
sataケーブルが特殊だったのでヤフオクで上海から取り寄せて、差し込んだらwin上で認識しない(ディスク管理に表示がでない)でこまっている。
裏蓋開けながら確認すると増設するHDDに電源は入ってること確認できる。
ググっても、だれか解決策を知ってる人いないかな?
439[Fn]+[名無しさん]
2016/11/24(木) 10:17:39.01ID:Ne69Ymyq 怪しい所を切り分けしてみな
・海門2Tを外付けにして認識するか確認
・1stHDDのsataケーブルを取り寄せたのに差し替えて確認
海門2Tは買ったままでフォーマットしてないと認識しない可能性もある
まあがんがれ
・海門2Tを外付けにして認識するか確認
・1stHDDのsataケーブルを取り寄せたのに差し替えて確認
海門2Tは買ったままでフォーマットしてないと認識しない可能性もある
まあがんがれ
440[Fn]+[名無しさん]
2016/11/25(金) 17:12:27.99ID:SVWHrkQ0 >>438
私の場合 増設ではなくて2台目を容量出ないのに交換する際 同じくOSからドライブが見えなくなってた
OSでは見えてないけどBIOSレベルで認識できているのか確認のため開いたら認識はしてたので 設定なめて上書き保存したらOSからも見えるようになった。
やってみ
私の場合 増設ではなくて2台目を容量出ないのに交換する際 同じくOSからドライブが見えなくなってた
OSでは見えてないけどBIOSレベルで認識できているのか確認のため開いたら認識はしてたので 設定なめて上書き保存したらOSからも見えるようになった。
やってみ
441[Fn]+[名無しさん]
2016/11/28(月) 20:23:08.76ID:7tSRyTtF やっとの思いでファン・ヒートシンク交換成功。
ロジックボードがなかなか抜けなくて割れるかと思った。
もっとメンテナンスフリーな設計にしてくれんものかな。
ロジックボードがなかなか抜けなくて割れるかと思った。
もっとメンテナンスフリーな設計にしてくれんものかな。
442[Fn]+[名無しさん]
2016/11/28(月) 22:38:07.50ID:8GxzQeCW443[Fn]+[名無しさん]
2016/11/30(水) 12:59:12.15ID:+Hf64Dd/ >>440
サンクス!
クローンじゃなくて、いっそ起動ドライブもssdに変えてwin10をusbからクリーンインストールしたら、2台目のドライブいとも簡短に認識した
おそらくhpの初期設定に増設をロックするようながある設定があるっぽいですね
あんなに苦労したのはなんだったのか?ってくらい普通に認識したわ
サンクス!
クローンじゃなくて、いっそ起動ドライブもssdに変えてwin10をusbからクリーンインストールしたら、2台目のドライブいとも簡短に認識した
おそらくhpの初期設定に増設をロックするようながある設定があるっぽいですね
あんなに苦労したのはなんだったのか?ってくらい普通に認識したわ
444[Fn]+[名無しさん]
2016/11/30(水) 16:11:03.24ID:KpnGyOIB >>439
レスサンクス!
なんとかなったが、取り寄せたケーブルを疑ったが、ドライブを取り替えたら問題なく認識した。
結局新しいssdにしてクローンではなくクリーンインストールしたら、増設ドライブを簡単に認識した hpの初期設定が原因くさい
ちなみにこのスレの住人は当たり前かもしれないが、海外からdv7のケーブルを取り寄せるばあいは、1stドライブようと2ndドライブようのsataケーブルは長さが違うから気をつけてな
レスサンクス!
なんとかなったが、取り寄せたケーブルを疑ったが、ドライブを取り替えたら問題なく認識した。
結局新しいssdにしてクローンではなくクリーンインストールしたら、増設ドライブを簡単に認識した hpの初期設定が原因くさい
ちなみにこのスレの住人は当たり前かもしれないが、海外からdv7のケーブルを取り寄せるばあいは、1stドライブようと2ndドライブようのsataケーブルは長さが違うから気をつけてな
445[Fn]+[名無しさん]
2017/01/14(土) 15:32:22.11ID:NJAh03rS 冷却ファンが最近ちょっとうるさくなって来た。
パーツを買っておいた方が良いかなぁ。
パーツを買っておいた方が良いかなぁ。
446[Fn]+[名無しさん]
2017/01/15(日) 03:35:58.20ID:Kh0s848F DV7 7000でWIFIでスリープから起動しないようにしてるのにスリープ中にしょっちゅう起動する…しばらくすると勝手にスリープする
そしてスリープ中に勝手に起動したら次回自分で起動した時絶対指紋認証が効かない…
そしてスリープ中に勝手に起動したら次回自分で起動した時絶対指紋認証が効かない…
447[Fn]+[名無しさん]
2017/01/23(月) 19:29:02.62ID:OSh4lnOz おう
448[Fn]+[名無しさん]
2017/01/24(火) 20:26:12.37ID:gIIUbDAz >>446
dv7-1000では突然シャットダウンから電源入るようになった。wifi切ってディスク抜いても、数十分すると勝手に起動。お手上げ
dv7-1000では突然シャットダウンから電源入るようになった。wifi切ってディスク抜いても、数十分すると勝手に起動。お手上げ
449[Fn]+[名無しさん]
2017/01/24(火) 21:18:57.40ID:qCnfjxx9 >>448
ポルターガイスト…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ポルターガイスト…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
450[Fn]+[名無しさん]
2017/01/24(火) 21:58:19.72ID:U6mhhHcx ポスタルガイド…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
451[Fn]+[名無しさん]
2017/01/25(水) 20:48:24.00ID:XPVgUlmE >>449
2台共ディスク抜いて、BIOS初期化して、電池交換した状態でも、1時間以内に勝手に起動する。諦めてhp17に行きます。スレなかったよな、、、
2台共ディスク抜いて、BIOS初期化して、電池交換した状態でも、1時間以内に勝手に起動する。諦めてhp17に行きます。スレなかったよな、、、
452[Fn]+[名無しさん]
2017/01/26(木) 01:04:41.02ID:mWHCVZig メモリーの差込口って、二個ありますがメモリーが一枚の時どっちに差せばいいのですかね?
後、WindowをDVDから再インストールすると「ドライバをインストールしています」で止まりますが、何の原因が考えられますかね?
dv7-6bです。
後、WindowをDVDから再インストールすると「ドライバをインストールしています」で止まりますが、何の原因が考えられますかね?
dv7-6bです。
453[Fn]+[名無しさん]
2017/01/27(金) 12:12:51.64ID:oEzBf5uK 朝起動するとしばらくファンがヴィーーンうるさいからグリスアップしようと思って開けたんだけどこれファン自体は分解できないんだね
あとCPUグリス塗り直したら温度が結構下がった
カピカピに乾いて固まってたのによくまだ動いてるわ
ファンは交換しかないかぁ輸入めんどくさ
あとCPUグリス塗り直したら温度が結構下がった
カピカピに乾いて固まってたのによくまだ動いてるわ
ファンは交換しかないかぁ輸入めんどくさ
454[Fn]+[名無しさん]
2017/01/30(月) 11:15:23.88ID:WbVkDTTi 輸入しなくても日本のAmazonで買えるよ
455[Fn]+[名無しさん]
2017/01/30(月) 12:33:13.67ID:dX4OkuOa amazon.co.jpは高すぎw
amazon.comで買うと運賃いくらくらいで来るかな
amazon.comで買うと運賃いくらくらいで来るかな
456[Fn]+[名無しさん]
2017/01/30(月) 23:54:45.38ID:UNA7Bldd うちのDV7 7000も寒いと起動時にヴゥーン!と唸りを上げますが1分程で落ち着きます
457[Fn]+[名無しさん]
2017/01/31(火) 15:15:46.64ID:cvQPOOna Amazon.co.jpのプライムで2480円で売ってるけど、Amazon.comだともっと安いの?
458[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 16:31:58.29ID:+ZC9muJg ファン、アマ売り切れかよ・・
459[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 21:38:58.51ID:E6SPVUL/ GeForce GT 650Mって外部ディスプレイ2560×1440を表示できる?
いま1980×1200と迷っているんだよね。
さすがに4kは無理だろうと思っているけどさ。
いま1980×1200と迷っているんだよね。
さすがに4kは無理だろうと思っているけどさ。
460[Fn]+[名無しさん]
2017/02/24(金) 12:49:32.00ID:d8LQQabK461[Fn]+[名無しさん]
2017/04/05(水) 21:58:33.35ID:yvpppQwP 今更だけど、この時期ですらファンってブン回る?
例えばつべの動画を再生させたくらいでも結構な勢いで回ってる。
その割に吹き出し口から熱風はそんなに出て来ない。
買ってから4年、1回も掃除して無いけど、買った当初っからそんな感じだ。
例えばつべの動画を再生させたくらいでも結構な勢いで回ってる。
その割に吹き出し口から熱風はそんなに出て来ない。
買ってから4年、1回も掃除して無いけど、買った当初っからそんな感じだ。
462[Fn]+[名無しさん]
2017/04/09(日) 14:25:49.63ID:ybvjZqVx 俺のもちょっとゲームするだけでブン回ってたけど、熱風というほどではなかった。
でも、ファンの掃除してグリス塗り替えてからかなりおとなしくなった。
でも、ファンの掃除してグリス塗り替えてからかなりおとなしくなった。
463[Fn]+[名無しさん]
2017/04/11(火) 18:04:11.26ID:cnTlqzZN464[Fn]+[名無しさん]
2017/04/13(木) 17:57:08.37ID:PG63hjpZ 以前DV7-7000をWindows10にしたらスリープしてもファンが止まらなくなって元に戻したんだが、もう一度アップデートしたら大丈夫になってたわ
まだしばらく使えそう
まだしばらく使えそう
465[Fn]+[名無しさん]
2017/04/16(日) 12:30:47.55ID:j1ejglG2 Win10にしたら不定期で強制再起動かかって困ってたんだが、電源オプションの「一定時間経過後ハードディスクの電源を切る」っていうのをオフにしたら解決した
466[Fn]+[名無しさん]
2017/04/21(金) 23:46:59.63ID:Qe3vkfdx >>465
それってきっと、BCD内の休止状態の設定がおかしくなっていて、スリープには入れなくなっているんだぞ
基本的にOSが壊れているとも言える
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
path \Windows\system32\winload.exe
description Windows 8.1
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
recoverysequence {90171aaa-a181-11e5-b532-9f2a23d62186}
recoveryenabled Yes
osdevice partition=C:
systemroot \Windows
resumeobject {e42406fc-1d6a-11e7-838c-806e6f6e6963}
nx OptIn
bootmenupolicy Standard
quietboot No
休止状態からの再開
--------------------------------
identifier {e42406fc-1d6a-11e7-838c-806e6f6e6963}
device partition=C:
path \Windows\system32\winresume.exe
description Windows 8.1
locale ja-JP
inherit {resumeloadersettings}
filedevice partition=C:
filepath \hiberfil.sys
debugoptionenabled No
これの、resumeobjectのリンク先がないとかじゃないのか?
それってきっと、BCD内の休止状態の設定がおかしくなっていて、スリープには入れなくなっているんだぞ
基本的にOSが壊れているとも言える
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
path \Windows\system32\winload.exe
description Windows 8.1
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
recoverysequence {90171aaa-a181-11e5-b532-9f2a23d62186}
recoveryenabled Yes
osdevice partition=C:
systemroot \Windows
resumeobject {e42406fc-1d6a-11e7-838c-806e6f6e6963}
nx OptIn
bootmenupolicy Standard
quietboot No
休止状態からの再開
--------------------------------
identifier {e42406fc-1d6a-11e7-838c-806e6f6e6963}
device partition=C:
path \Windows\system32\winresume.exe
description Windows 8.1
locale ja-JP
inherit {resumeloadersettings}
filedevice partition=C:
filepath \hiberfil.sys
debugoptionenabled No
これの、resumeobjectのリンク先がないとかじゃないのか?
467465
2017/04/22(土) 01:00:03.96ID:AyUVjn7j468[Fn]+[名無しさん]
2017/05/12(金) 18:07:22.57ID:rDRYLArd HP製品にスパイウェア発覚
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
スパイウェアが載っている型番
HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC
なお、他の機種でも確認されている模様
http://gigazine.net/news/20170512-hp-log-user-keystrokes/
スパイウェアが載っている型番
HP EliteBook 820 G3 Notebook PC
HP EliteBook 828 G3 Notebook PC
HP EliteBook 840 G3 Notebook PC
HP EliteBook 848 G3 Notebook PC
HP EliteBook 850 G3 Notebook PC
HP ProBook 640 G2 Notebook PC
HP ProBook 650 G2 Notebook PC
HP ProBook 645 G2 Notebook PC
HP ProBook 655 G2 Notebook PC
HP ProBook 450 G3 Notebook PC
HP ProBook 430 G3 Notebook PC
HP ProBook 440 G3 Notebook PC
HP ProBook 446 G3 Notebook PC
HP ProBook 470 G3 Notebook PC
HP ProBook 455 G3 Notebook PC
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC
HP EliteBook 745 G3 Notebook PC
HP EliteBook 755 G3 Notebook PC
HP EliteBook 1030 G1 Notebook PC
HP ZBook 15u G3 Mobile Workstation
HP Elite x2 1012 G1 Tablet
HP Elite x2 1012 G1 with Travel Keyboard
HP Elite x2 1012 G1 Advanced Keyboard
HP EliteBook Folio 1040 G3 Notebook PC
HP ZBook 17 G3 Mobile Workstation
HP ZBook 15 G3 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G3 Mobile Workstation
HP EliteBook Folio G1 Notebook PC
なお、他の機種でも確認されている模様
469[Fn]+[名無しさん]
2017/08/10(木) 16:08:58.06ID:Kw7+Dzk8 もう使ってる奴はおらんのか・・・
470[Fn]+[名無しさん]
2017/08/11(金) 01:15:51.96ID:tDboyTzm 呼んだ?
471[Fn]+[名無しさん]
2017/08/21(月) 02:56:29.11ID:BS2HYDJk 6100を使っているよ
472[Fn]+[名無しさん]
2017/09/15(金) 05:16:30.12ID:KkFbYNQY dv7-6000 依然として運用中です。
ドライバの類はほぼ出荷時のままなのですが
あえて更新するとすれば何を入れるべきでしょうか?
公式のサポートページ見てもバージョン表記がまちまちで
優先順位がわかり辛く悩んでおります。
ドライバの類はほぼ出荷時のままなのですが
あえて更新するとすれば何を入れるべきでしょうか?
公式のサポートページ見てもバージョン表記がまちまちで
優先順位がわかり辛く悩んでおります。
473[Fn]+[名無しさん]
2017/09/17(日) 02:03:57.13ID:pXr8NGhO474[Fn]+[名無しさん]
2017/12/17(日) 21:54:43.03ID:IuO1gDze fanを掃除したら超静かになった。キーボード浮かせるのとロジックボード外すのがかなりてこづった
475[Fn]+[名無しさん]
2017/12/19(火) 08:15:54.13ID:deGBngU0 dv7 6100にwin10をクリーンインストールしてみた。起動遅くなるのはネットの情報みて治せた。デバイスマネージャ見ると指紋認証だけ?になってて使わないからそのまま。他は大丈夫そうかな。
476[Fn]+[名無しさん]
2018/01/03(水) 10:28:39.10ID:VCgAzUbn 誇り被ってたdv7-6100を引っ張り出してきて
win10+SSDに換装
SSDはCrucialのMX300の500GB 2.5inch
1TB→500GBで空き分圧縮する必要あった
古いハードのため不良セクタが多くCrusial付属?のライセンスで動かせるクローンソフトの
Acronisのものではうまくいかなかった。
win10+SSDに換装
SSDはCrucialのMX300の500GB 2.5inch
1TB→500GBで空き分圧縮する必要あった
古いハードのため不良セクタが多くCrusial付属?のライセンスで動かせるクローンソフトの
Acronisのものではうまくいかなかった。
477[Fn]+[名無しさん]
2018/01/03(水) 10:34:30.60ID:VCgAzUbn 一応
chkdsk c: /f
でエラーチェックしてみたがエラー無し
EaseUS Todo Backupでコピーできた
chkdsk c: /f
でエラーチェックしてみたがエラー無し
EaseUS Todo Backupでコピーできた
478[Fn]+[名無しさん]
2018/02/10(土) 22:39:59.95ID:6rCJAxT8 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
479[Fn]+[名無しさん]
2018/04/05(木) 15:54:33.81ID:UGrSwDsi dv7−6000をwin10にしたらヘッドフォンの調整及び音声がなくなってしまって
スレみてUSのページからサウンドドライバー更新したら治りました。
スレみてUSのページからサウンドドライバー更新したら治りました。
480[Fn]+[名無しさん]
2018/04/14(土) 07:30:48.87ID:7iEPucb8 バッテリーが死んでるDV7もらったんだがおすすめの互換バッテリーってある?
今のも互換でアデッセって会社のがついてる。
今のも互換でアデッセって会社のがついてる。
481[Fn]+[名無しさん]
2018/05/08(火) 08:36:01.10ID:+zC8LwBb OSアップデートしたら指紋が使えるようになった。
482[Fn]+[名無しさん]
2018/07/27(金) 16:29:28.74ID:/5fLJ0b5 グラフィックカード切り替えようとすると画面がフリーズするようになってしまった
治す方法ない?
寿命かな
治す方法ない?
寿命かな
483[Fn]+[名無しさん]
2018/09/14(金) 08:20:42.44ID:n10TRYBo dv7-7000使ってて最近パームレストに置いてる手がビリビリする回数増えた。
バッテリーは逝ってるので外して使ってるがこのまま使ってて火災とか大丈夫かな?
電源切ってもコンセントに刺してるとパームレスト指でなぞると振動してコンセントから抜くと止まる
同じ症状な人はいますか?
バッテリーは逝ってるので外して使ってるがこのまま使ってて火災とか大丈夫かな?
電源切ってもコンセントに刺してるとパームレスト指でなぞると振動してコンセントから抜くと止まる
同じ症状な人はいますか?
484[Fn]+[名無しさん]
2018/10/16(火) 18:42:39.08ID:bAtEDNOH 6100だがファンが壊れたっぽいw
ドスパラで交換12000円かあ。。。
ドスパラで交換12000円かあ。。。
485[Fn]+[名無しさん]
2018/10/16(火) 21:18:21.88ID:GP2yJQ6b >>483
時々あった気がする。今は持って無い。
時々あった気がする。今は持って無い。
486[Fn]+[名無しさん]
2018/10/16(火) 22:28:10.95ID:JoA+MUXj487[Fn]+[名無しさん]
2018/10/17(水) 06:30:16.97ID:GxtSS3kr >>486
Lenovoってファン問題ない?
Lenovoってファン問題ない?
488[Fn]+[名無しさん]
2018/10/17(水) 08:15:12.15ID:IBvTA19b >>487
まだ買ったばかりだから耐久性は不明だけど現状は凄く静かですよ。
メンテナンスも裏蓋外すだけで全部見えるからパーツ交換は楽に出来ると思うし。
6100と同じデュアルドライブ構成(M2SSD+2.5インチ)出来るしね。
6100はサブ機に回しましたよ。
6100もファンだけ手に入れて自分で交換したこともありますよ。
まだ買ったばかりだから耐久性は不明だけど現状は凄く静かですよ。
メンテナンスも裏蓋外すだけで全部見えるからパーツ交換は楽に出来ると思うし。
6100と同じデュアルドライブ構成(M2SSD+2.5インチ)出来るしね。
6100はサブ機に回しましたよ。
6100もファンだけ手に入れて自分で交換したこともありますよ。
489[Fn]+[名無しさん]
2018/10/17(水) 09:48:45.50ID:40yRwUgr >>488
なるほど、とりあえずメイン機はマックがあるから難しそうだけど自分でメンテナンスしてみます
なるほど、とりあえずメイン機はマックがあるから難しそうだけど自分でメンテナンスしてみます
490[Fn]+[名無しさん]
2018/10/17(水) 11:15:12.73ID:idz40YQz491[Fn]+[名無しさん]
2018/11/17(土) 22:52:30.20ID:EzLoGCn2 6100tx ファン交換3回目。ねじが1本余ってしまった。
リボンケーブルのコネクタがヘタッてるから、これで最後になりそうです。
リボンケーブルのコネクタがヘタッてるから、これで最後になりそうです。
492[Fn]+[名無しさん]
2018/12/09(日) 12:03:36.76ID:QyDVrpyt DV7 6100ですが、ファン交換を自分でしたらファンが回りっぱなしで止まらなくなりました。CPUの温度は40度位で熱のせいではなさそう。BIOSの設定もテンプレ通り。
ちょっとお手上げです。助けてエロい人。
ちょっとお手上げです。助けてエロい人。
493[Fn]+[名無しさん]
2018/12/13(木) 07:48:17.99ID:p6mpdhqF マレーシア生産のdv7品質管理は良かった
ENVY17(tokyo)に買い換え4年で不具合出始めた
ENVY17(tokyo)に買い換え4年で不具合出始めた
494[Fn]+[名無しさん]
2019/01/08(火) 20:02:04.33ID:UAuEzxu2 永らく運用してきた dv7-6000 ですが
システムドライブの HDD 診断が"注意"フェーズに入ってしまいました。
これを機に SSD への移行を考えています。
860 EVO は搭載可能でしょうか?
システムドライブの HDD 診断が"注意"フェーズに入ってしまいました。
これを機に SSD への移行を考えています。
860 EVO は搭載可能でしょうか?
495[Fn]+[名無しさん]
2019/01/10(木) 19:38:30.49ID:R1PVnPIK Windows10 にした dv7 に Google日本語入力 いれたけど変換候補が表示されない
496[Fn]+[名無しさん]
2019/01/23(水) 19:51:49.40ID:8SN4YIHb497[Fn]+[名無しさん]
2019/02/12(火) 14:01:51.66ID:jlVQUyG2 7000ってsata3に対応してんのかな
同年代のdynabookがsata2しか対応してなくてssdが遅くて泣けた
同年代のdynabookがsata2しか対応してなくてssdが遅くて泣けた
498[Fn]+[名無しさん]
2019/02/12(火) 14:18:45.94ID:P8IGsTby 7000ってivy世代じゃない?
俺のsandy 6b09txってヤツでもsata3だったよ
俺のsandy 6b09txってヤツでもsata3だったよ
499[Fn]+[名無しさん]
2019/02/12(火) 21:07:47.58ID:jlVQUyG2 それが第四世代ノートですらsata2なやつがあるのよ
国内メーカーだからなのかな
hpは大丈夫やと思うけど
国内メーカーだからなのかな
hpは大丈夫やと思うけど
500[Fn]+[名無しさん]
2019/02/20(水) 09:52:32.41ID:dC3gv4w/ 6b09txの中古を入手したんだけどcccの設定でブラウザ(Chrome Edge)がどちらも鍵マークで省電力しか設定できないんだけどどうしたらYoutube再生をradeonに設定できる?Windows10だからかな?
デバイスマネージャではintelとRADEONともに認識できてる。とりあえずやったのはBIOS更新とcccドライバー更新(なぜか日本語版から英語版になった)
デバイスマネージャではintelとRADEONともに認識できてる。とりあえずやったのはBIOS更新とcccドライバー更新(なぜか日本語版から英語版になった)
501[Fn]+[名無しさん]
2019/03/10(日) 11:42:43.89ID:nJnDKL9d503[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 10:25:26.72ID:afN7hpfc dv7-7200win8だが最近ブルースクリーンが出て落ちるようになった。
熱暴走しているようなのでbiosからシステムクイックテストしてみると
プロセッサチェックでモジュールが見当たりませんになっちゃう。
こんもんなの?
でもwin8はいちおう立ち上がるんだよね。
これってCPUが壊れているわけじゃないよな?
ファンは勢いよく回っているので、きっと中にホコリが詰まっているような気がしてるので
とりあえず分解して掃除してみようとは思っています。
熱暴走しているようなのでbiosからシステムクイックテストしてみると
プロセッサチェックでモジュールが見当たりませんになっちゃう。
こんもんなの?
でもwin8はいちおう立ち上がるんだよね。
これってCPUが壊れているわけじゃないよな?
ファンは勢いよく回っているので、きっと中にホコリが詰まっているような気がしてるので
とりあえず分解して掃除してみようとは思っています。
504[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 11:04:00.29ID:fVsI+B5Q dv7はうちもファンに埃がたまったのか熱暴走するので
OSの寿命前に引退させたよ
OSの寿命前に引退させたよ
505[Fn]+[名無しさん]
2019/03/23(土) 17:07:09.28ID:MIDLwCEv 私の場合はCPUファンが動かなくなったから自力で交換したら固定用のツメとか壊れまくって
全体からビビリ音がするし結局引退したわ。
全体からビビリ音がするし結局引退したわ。
506503
2019/03/26(火) 19:08:56.76ID:Qdm5x6g5 分解掃除してみたけどどうもファンでは無いみたいです、ほこりはほとんどつまってなかったし動きも良い。
CPUがダメになったっぽい動きする。
というのも、つい最近メインPCの8700Kが不良で交換になったんだけどそれと同じ感じ。
短期間にCPU二連発でNGとはせつないよー
CPU交換するかこのまま引退かまよいますわ。
CPUがダメになったっぽい動きする。
というのも、つい最近メインPCの8700Kが不良で交換になったんだけどそれと同じ感じ。
短期間にCPU二連発でNGとはせつないよー
CPU交換するかこのまま引退かまよいますわ。
507[Fn]+[名無しさん]
2019/03/26(火) 23:50:19.78ID:EsyqUwLB >>506
グリスの塗り直しとかメモリの問題とかではない?
グリスの塗り直しとかメモリの問題とかではない?
508[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 01:31:05.93ID:O9LV4vO/ うん、グリスの塗り替えしてると思うけどやってないならやらねば。CPUは滅多な事では壊れないしブルスク一番出やすいのはメモリ。
RADEON付いたモデル?ならそっちの問題の可能性もあるな
あれ相当熱持つしOSやドライバーとの相性が厳しい。
RADEON付いたモデル?ならそっちの問題の可能性もあるな
あれ相当熱持つしOSやドライバーとの相性が厳しい。
509[Fn]+[名無しさん]
2019/03/27(水) 15:05:19.53ID:LGb3ovy9 8G×2の構成なんで差し替えスロット入れ替えは済みです。
ばらしたときにCPUグリスも塗り替えた。
温度はあまり変わらんか少し下がったくらいかな、起動直後で50〜60度くらい、落ち着くと40弱。
ゲフォGT650Mのタイプです。
いままでずーっと何事もなく使えてきて突然のブルスク祭り。
熱暴走っぽかったのでファン掃除するも変わりなし、BIOSは異常なく表示。
CPU以外の可能性もあるけCPUの可能性が一番高いと判断。
ヤフオクでそんな高くないしで買っちゃった、交換したらまた結果報告に来ますね。
ばらしたときにCPUグリスも塗り替えた。
温度はあまり変わらんか少し下がったくらいかな、起動直後で50〜60度くらい、落ち着くと40弱。
ゲフォGT650Mのタイプです。
いままでずーっと何事もなく使えてきて突然のブルスク祭り。
熱暴走っぽかったのでファン掃除するも変わりなし、BIOSは異常なく表示。
CPU以外の可能性もあるけCPUの可能性が一番高いと判断。
ヤフオクでそんな高くないしで買っちゃった、交換したらまた結果報告に来ますね。
510[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 13:45:55.22ID:grLBqGYd 結果報告を待ち続けてます!
511[Fn]+[名無しさん]
2019/04/05(金) 23:08:40.79ID:SXZta7JZ 結果から報告すると、CPUではなくメモリでした。
CPUを交換するも変化なし、ここでMemtest86+をしていないことに気が付き実施(CPUだと思い込み頭に無かった)
見事に一枚まっかっかでした、、、がその一枚を抜いてもブルスク祭りは収まらず。
そこでSSDに変える前に使っていたHDDに交換してみたら普通に使用できるようになりました。
以前メモリを一枚ずつ抜き差ししてみたときにブルスクが収まらなかったのはSSDの不調もあったようです。
このSSDの不調はブルスク祭りで不調をきたしたのか、それともメモリと一緒に壊れたのかは不明、SSDの不良までは検証していません・・・もうめんどくさい。
現在はこのPCはサブでしか使っていないのでメモリ8GとHDDのまま使います。
CPUはヤフオクで売れればうっぱらうかなと。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
CPUを交換するも変化なし、ここでMemtest86+をしていないことに気が付き実施(CPUだと思い込み頭に無かった)
見事に一枚まっかっかでした、、、がその一枚を抜いてもブルスク祭りは収まらず。
そこでSSDに変える前に使っていたHDDに交換してみたら普通に使用できるようになりました。
以前メモリを一枚ずつ抜き差ししてみたときにブルスクが収まらなかったのはSSDの不調もあったようです。
このSSDの不調はブルスク祭りで不調をきたしたのか、それともメモリと一緒に壊れたのかは不明、SSDの不良までは検証していません・・・もうめんどくさい。
現在はこのPCはサブでしか使っていないのでメモリ8GとHDDのまま使います。
CPUはヤフオクで売れればうっぱらうかなと。
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
512[Fn]+[名無しさん]
2019/06/26(水) 02:59:59.99ID:cv9JDdqw dv7-6000 の電源ケーブル接続が不安定なので
互換バッテリを調達しようと思うのですが
どこがオススメですか?
互換バッテリを調達しようと思うのですが
どこがオススメですか?
513[Fn]+[名無しさん]
2019/06/30(日) 20:51:22.07ID:AbNrpOYQ dv7-7000、左のヒンジがガタガタになってきたから分解してみたら
ネジ部分の周りが粉砕状態になっててもうどうしよう状態・・・
仕方ないからグルーガン買ってきて無理くり何とか止めたけどさすがにもうそろそろダメか
ネジ部分の周りが粉砕状態になっててもうどうしよう状態・・・
仕方ないからグルーガン買ってきて無理くり何とか止めたけどさすがにもうそろそろダメか
514[Fn]+[名無しさん]
2019/07/01(月) 04:01:34.89ID:NZAhjl6B515[Fn]+[名無しさん]
2019/07/01(月) 22:15:48.45ID:WBg9dsu0516[Fn]+[名無しさん]
2019/07/02(火) 20:27:55.09ID:goJd97nW Windows10のdv7-6100でGoogle日本語入力使いたいけど、変換候補が真っ白
517[Fn]+[名無しさん]
2019/10/18(金) 10:39:23.48ID:nnFbf1jF Pavilion Notebook PCスレでは、スレ違いとのことで、こちらに転載させていただきます
古い話で申し訳ないが
DV7-6b00/CTの交換経験者がいればご教示願いたい
交換するパーツは↓でOK?
ファン
https://www.ebay.com/itm/Original-NEW-CPU-Cooling-FAN-For-HP-Pavilion-dv7-6100-dv7-6b00-dv7-6c00/151348630272?hash=item233d14d300:g:lYcAAOSwICpaTaf5
CPUクーラー
https://www.ebay.com/itm/84363-Ventilateur-Fan-666390-001-DELTA-KSB0505HB-DC5V-0-40A-hp-pavilion-dv7-6b00/362044544461?hash=item544b8955cd:g:VaQAAOSwE2tZcGgr
古い話で申し訳ないが
DV7-6b00/CTの交換経験者がいればご教示願いたい
交換するパーツは↓でOK?
ファン
https://www.ebay.com/itm/Original-NEW-CPU-Cooling-FAN-For-HP-Pavilion-dv7-6100-dv7-6b00-dv7-6c00/151348630272?hash=item233d14d300:g:lYcAAOSwICpaTaf5
CPUクーラー
https://www.ebay.com/itm/84363-Ventilateur-Fan-666390-001-DELTA-KSB0505HB-DC5V-0-40A-hp-pavilion-dv7-6b00/362044544461?hash=item544b8955cd:g:VaQAAOSwE2tZcGgr
518[Fn]+[名無しさん]
2019/10/18(金) 12:38:26.18ID:enZmNokO >>517
dv7-6b00/CTってことはカスタムモデルで第2世代のi7かな?
過去にバラして残ってた画像がこれでc181 s9aでググると出てくるね。
CPUクーラーは画像が無かったので力になれなくてすまぬ。
https://i.imgur.com/GKwfXqr.jpg
dv7-6b00/CTってことはカスタムモデルで第2世代のi7かな?
過去にバラして残ってた画像がこれでc181 s9aでググると出てくるね。
CPUクーラーは画像が無かったので力になれなくてすまぬ。
https://i.imgur.com/GKwfXqr.jpg
519517
2019/10/21(月) 13:49:48.86ID:6YM4K6+G いえいえ、ありがとう
本日、当該機(win10 1903)の掃除グリス塗り替えをやったのだけど、EnbaleUlpsを0にしてもblack outしまくってたのに、
HD6770Mが15.7.1で使えるようになった・・・why???
でも、多少カクカクするけど・・・
本日、当該機(win10 1903)の掃除グリス塗り替えをやったのだけど、EnbaleUlpsを0にしてもblack outしまくってたのに、
HD6770Mが15.7.1で使えるようになった・・・why???
でも、多少カクカクするけど・・・
520[Fn]+[名無しさん]
2019/12/14(土) 19:59:52.18ID:H3W2VNwh 電源入れたらBIOSからバッテリーが死んでるお知らせが出るようになったわ
バッテリー駆動させないからいいけどな
バッテリー駆動させないからいいけどな
521[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 12:47:53.78ID:0qnxr/LR 17インチ新機種出さないのかねぇ。
このままだとDELLに行くしかない。
このままだとDELLに行くしかない。
522[Fn]+[名無しさん]
2020/02/23(日) 17:51:10.23ID:gcG0D8H7 安かったからサブで14インチのRyzen5のやつ買ったんだけど、1.5kgのアルミボディだから軽くてNVMeのSSD速いからサクサクでスゲーいいわ
無事メインに変わりそうです
無事メインに変わりそうです
523[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 16:56:47.62ID:76D+pLmL dv7-6100ですが、バッテリーを外してACアダプターだけだと起動しないってことありますか?
524[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 18:31:12.10ID:Q+/RqagT ないよ
525[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 22:52:49.33ID:fmOSeASV やっぱたまに17インチに触ると画面デカイのっていいね
526[Fn]+[名無しさん]
2020/03/12(木) 23:59:32.70ID:HKgungpv dv7-6100のカスタムモデルだけどサブでまだまだ頑張ってるよ。
据え置きノートとしては17インチは自分にとって見やすいし完全に壊れるまで使うかな。
据え置きノートとしては17インチは自分にとって見やすいし完全に壊れるまで使うかな。
527[Fn]+[名無しさん]
2020/03/13(金) 09:51:11.79ID:Z5a/oQ0N528[Fn]+[名無しさん]
2020/03/19(木) 11:14:46.58ID:ogRBJW/G 接続機器と、バッテリー&ACAdapを外して
電源ボタン15秒押しでも駄目?
電源ボタン15秒押しでも駄目?
529[Fn]+[名無しさん]
2020/05/23(土) 16:05:53.33ID:3Q5MpTPH 初めまして。友人から壊れた15-n207auの再インストールを頼まれました。本来のOSは8ですが友人は7をインストールしたいようです。確かEUFIからは出来なかったと思いますがどなたかやり方をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
530[Fn]+[名無しさん]
2020/07/04(土) 01:53:03.66ID:HxLYiPtK 遂にバッテリーがお亡くなりになりやがった・・・・
まぁ、殆どコンセントからの電源で使っているから関係無いんだがw
まぁ、殆どコンセントからの電源で使っているから関係無いんだがw
531530
2020/07/29(水) 23:48:21.99ID:2gOlEz8Z バッテリーの次は有線LANが壊れたか?
昼間急いで適当にWiFi買って来て繋いだ・・・
最初、設定がよう解らんで1時間以上四苦八苦して何とか繋げた。
そろそろ買い替えないとダメかなぁ。
昼間急いで適当にWiFi買って来て繋いだ・・・
最初、設定がよう解らんで1時間以上四苦八苦して何とか繋げた。
そろそろ買い替えないとダメかなぁ。
532[Fn]+[名無しさん]
2020/08/08(土) 14:41:04.02ID:C+hFswP3 アダプタ熱いなぁ
温度測ったら62℃もあった
温度測ったら62℃もあった
533[Fn]+[名無しさん]
2020/08/11(火) 15:28:13.87ID:PNvHr0tW dv7-6c00の分解掃除初めてやってみた
8年物なのに意外にほとんど埃はなかったけどグリス塗り直した事もあってか
大体30℃の部屋でyoutube見るだけで80℃近く行ってたのが
今35℃の部屋でyoutube見ても60℃に収まっててうれしい
8年物なのに意外にほとんど埃はなかったけどグリス塗り直した事もあってか
大体30℃の部屋でyoutube見るだけで80℃近く行ってたのが
今35℃の部屋でyoutube見ても60℃に収まっててうれしい
534[Fn]+[名無しさん]
2020/08/11(火) 15:29:44.52ID:PNvHr0tW 分解は思ったより簡単でサクサク進んだけどディスプレイのコネクタの抜き方がどこにも書いてなくて詰まった
あれ水平方向じゃなくてまさかの垂直方向に着脱するんだね
こねくり回したから引っ張り用の黒テープは千切れたしコネクタの金属部品取れて焦ったけど
ディスプレイは生きてたw
あと仮組みで起動確認したら音が出なかったんだけど
どうもDVDドライブにスピーカーの回路繋がってて外した状態だとスピーカーから音出ないみたいだね
気になったのはこんな所だった
あれ水平方向じゃなくてまさかの垂直方向に着脱するんだね
こねくり回したから引っ張り用の黒テープは千切れたしコネクタの金属部品取れて焦ったけど
ディスプレイは生きてたw
あと仮組みで起動確認したら音が出なかったんだけど
どうもDVDドライブにスピーカーの回路繋がってて外した状態だとスピーカーから音出ないみたいだね
気になったのはこんな所だった
535[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 00:16:51.55ID:dwip29r1 自分は未だ現役だけど、乗り換えた人はこのPCから何に乗り換えたんだろ?
536[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 01:48:50.57ID:2t7rzqnX537[Fn]+[名無しさん]
2020/12/26(土) 08:14:14.16ID:c2U8XXi2 Ryzen5の14インチにしたわ
17インチ使ってたから画面狭くなるのが気になってたけど軽いしサクサク動作が快適すぎてDV7は開かなくなっちゃった
17インチ使ってたから画面狭くなるのが気になってたけど軽いしサクサク動作が快適すぎてDV7は開かなくなっちゃった
538[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 11:39:41.28ID:F2+dyXhd 面白巨大PC dv7 6100 ファン交換2回目(KSB0505HB)
毎回思うけどファン交換めんどくさ過ぎる
もっとアクセスしやすいようにしててほしかった
でもこれのファン交換記事って思ったよりヒットしやすくて助かる
SSD WD青3Dに交換したらファンもHDDのときより大人しくなった
Win10 クリーンインストールするとデバイスチェックで不明デバイス1件で引っ掛かる
これはエラー番号からたどり着く公式hpでドライバが配布してあるのね
衝撃時のHDDの針退避用の制御デバイスらしいがよくわからん
毎回思うけどファン交換めんどくさ過ぎる
もっとアクセスしやすいようにしててほしかった
でもこれのファン交換記事って思ったよりヒットしやすくて助かる
SSD WD青3Dに交換したらファンもHDDのときより大人しくなった
Win10 クリーンインストールするとデバイスチェックで不明デバイス1件で引っ掛かる
これはエラー番号からたどり着く公式hpでドライバが配布してあるのね
衝撃時のHDDの針退避用の制御デバイスらしいがよくわからん
539[Fn]+[名無しさん]
2021/02/09(火) 16:35:28.86ID:F2+dyXhd dv7-6000系の古いBIOSのやつは
SSD,HDDともにレガシー(MBR)フォーマットが無難
特にクリーンインストール時はWindOWS PEで
コマンドラインからMBRでフォーマット推奨
SSD,HDDともにレガシー(MBR)フォーマットが無難
特にクリーンインストール時はWindOWS PEで
コマンドラインからMBRでフォーマット推奨
540[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 16:43:02.00ID:rBIT0i6q dv7-6000をwin10にして初期化した後から電源オプションでプランの詳細が使えません
カメラ認証や指紋認証なんかも使えなくてOSによるデバイス制御系が全滅な感じです
でもデバイスマネージャには表示されてるしカメラアプリだと映ります
ちなみにBIOSなどのアップデートは試しましたが変化なしでした何でー!
カメラ認証や指紋認証なんかも使えなくてOSによるデバイス制御系が全滅な感じです
でもデバイスマネージャには表示されてるしカメラアプリだと映ります
ちなみにBIOSなどのアップデートは試しましたが変化なしでした何でー!
541[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 20:04:47.40ID:H2+YrALS542[Fn]+[名無しさん]
2021/02/23(火) 21:33:31.26ID:s9nx+J5x >>541
「お使いの電源プランの情報が利用できません」って出て画面オフ時間やスリープ時間設定以外は何も設定できない状態です
ちょっと調べたら症状は違うけど解決手段はありそうなので試してみるつもりです
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance-winpc/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7/f4561fcd-fc46-4434-8e6c-c60dc791eff7
「お使いの電源プランの情報が利用できません」って出て画面オフ時間やスリープ時間設定以外は何も設定できない状態です
ちょっと調べたら症状は違うけど解決手段はありそうなので試してみるつもりです
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance-winpc/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7/f4561fcd-fc46-4434-8e6c-c60dc791eff7
543[Fn]+[名無しさん]
2021/06/27(日) 21:58:10.70ID:3VruOHSr Windows11は無理そうだな
544[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 00:57:35.75ID:FjFy5olV いいモン!
8.1のまま使うモン!
左側のヒンジもぶっ壊れたし。
8.1のまま使うモン!
左側のヒンジもぶっ壊れたし。
545[Fn]+[名無しさん]
2021/06/30(水) 14:37:42.80ID:2MZMAwsa dv7-6100の裏の蓋のツメ、いつのまにか折れてたんだけどこれ、折れるのが普通みたいな作りになってるね
546[Fn]+[名無しさん]
2021/12/31(金) 01:35:43.61ID:LRHK2W8S 長年働いてくれた dv7-6000 が
いよいよヤバくなってきたかも…
ひとまずボタン電池を交換したいのですが
どなたか対応型番を御存知ないでしょうか。
いよいよヤバくなってきたかも…
ひとまずボタン電池を交換したいのですが
どなたか対応型番を御存知ないでしょうか。
547[Fn]+[名無しさん]
2021/12/31(金) 02:57:40.09548[Fn]+[名無しさん]
2021/12/31(金) 16:15:03.23ID:LRHK2W8S >>547
ありがとうございます
ありがとうございます
549548
2022/03/10(木) 05:54:15.56ID:gqtgwKte 1月に注文したけど
まだ届かない…
まだ届かない…
550548
2022/05/25(水) 10:33:58.51ID:zpSg7CIC まだ届かない…
551[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 09:05:38.50ID:QGYObx49 眠っていた dv7-6000 IntelCPU F.1B Rev. A を使いたくて
Win10にしたんだけど、Radeonを固定にしたくて
BIOSで Switchable Graphics Mode の 項目が見当たらない。
あきらめるしかない?
Win10にしたんだけど、Radeonを固定にしたくて
BIOSで Switchable Graphics Mode の 項目が見当たらない。
あきらめるしかない?
552[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 20:36:01.22ID:apiZZnQo ファン交換について色々調べていたらここに辿り着きました。
パソコン詳しくないのですが、質問させてください。
「HP Pavilion Notebook PC dv7-6b08tx En」を使っています。
製品番号は「A3V13PA#ABJ」と記載されていました。
ファンが全く動かなくなって起動時に「System Fan (90b) 」が出るようになっていましたが無視して使っていたのですが、パソコンが熱くなって急に落ちるようになったので、ファンを交換しようと思います。
そこで、いろいろと調べ、下記のブログを参考にしているのですが、
http://nullmo.blog89.fc2.com/blog-entry-601.html
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-2584.html
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-2585.html
「HP Pavilion Notebook PC dv7-6b08tx En」「製品番号:A3V13PA#ABJ」のファンは「KSB0505HB」で合っているのでしょうか?
「KSB0505HB」のファンを購入して交換すれば問題は解決するでしょうか?
ご教授お願い致します
パソコン詳しくないのですが、質問させてください。
「HP Pavilion Notebook PC dv7-6b08tx En」を使っています。
製品番号は「A3V13PA#ABJ」と記載されていました。
ファンが全く動かなくなって起動時に「System Fan (90b) 」が出るようになっていましたが無視して使っていたのですが、パソコンが熱くなって急に落ちるようになったので、ファンを交換しようと思います。
そこで、いろいろと調べ、下記のブログを参考にしているのですが、
http://nullmo.blog89.fc2.com/blog-entry-601.html
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-2584.html
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-2585.html
「HP Pavilion Notebook PC dv7-6b08tx En」「製品番号:A3V13PA#ABJ」のファンは「KSB0505HB」で合っているのでしょうか?
「KSB0505HB」のファンを購入して交換すれば問題は解決するでしょうか?
ご教授お願い致します
553[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 21:20:34.09ID:apiZZnQo 「HP Pavilion Notebook PC dv7-6b08tx En」「製品番号:A3V13PA#ABJ」のファンはどれでしょうか?
554[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 20:50:49.31ID:OWrSa41i dv7-6b08txのヒートシンク付ファンユニットは「666391-001」ですか?それとも「666390-001」ですか?
ファン自体は「KSB0505HB」ですか?それとも「MF60120V1-C181-S9A」ですか?
教えて頂けるとありがたいです;;
ファン自体は「KSB0505HB」ですか?それとも「MF60120V1-C181-S9A」ですか?
教えて頂けるとありがたいです;;
555[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 20:58:22.92ID:OWrSa41i 「dv7-6b09tx」と「dv7-6b08tx」 って まとめて「dv7-6b00」と呼ばれているのでしょうか?
また、略して「dv7-6b」と表記されることもあるのでしょうか?
「dv7-6b08tx」=「dv7-6b00」=「dv7-6b」ということで、
どれも同じという事でしょうか?
また、略して「dv7-6b」と表記されることもあるのでしょうか?
「dv7-6b08tx」=「dv7-6b00」=「dv7-6b」ということで、
どれも同じという事でしょうか?
556[Fn]+[名無しさん]
2023/01/21(土) 14:25:41.35ID:ReJiq6bk dv7 6100 ファン交換3回(KSB0505HB)
i7-2630QM+Radeon6770Mでは流石にそろそろ引退かもしれんがSSD換装したら調子いいので踏ん切りがつかない
i7-2630QM+Radeon6770Mでは流石にそろそろ引退かもしれんがSSD換装したら調子いいので踏ん切りがつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- NVIDIA、グラフィックボードやGPU価格を最大15%値上げか [お断り★]
- 【悲報】大阪万博のバスの運行費だけで80億円掛かるって記事が朝見たらあったのに今見たら削除されてた😔 [616817505]
- 大物声優「ご飯を食べていくために百合営業している」👈クィア・ベイティングじゃね?大阪万博 [175344491]
- 【悲報】大阪万博で自動運転バスが採用された会社、売上79%増で黒字から大赤字で転換してしまう🤨 [616817505]
- 埼玉 八潮 道路陥没 遺体は74歳トラック運転手と確認 警察 [947959745]
- 【悲報】女子高生におっさんの趣味をやらせる漫画、流石にもうネタがない [884040186]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避