Intel Ultrabook(TM)仕様準拠となった、VAIO Tシリーズ2012年夏モデル(SVT13/SVT11)のスレです。
・製品情報
http://www.sony.jp/vaio/products/VT11/
・Sony Store
Tシリーズ13
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T13/index.html
Tシリーズ11
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T11/index.html
・マニュアル 電子版 SVT13/SVT11共通
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svt1111_t1311/index.html
・サポート情報
店頭モデル
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt13119fjs.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt11119fjs.html
オーナーメイドモデル
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt1311aj.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svt1111aj.html
■VAIO ノート価格情報
http://kakaku.com/itemlist/S0020000015N101/
http://saiyasune.net/list/winnp125452.html
http://www.coneco.net/list_catemaker/01012010/g1yDaoFbL1NPTlk=.html
ソニー、同社初のUltrabook「VAIO T」シリーズ 〜11.6型と13.3型の2機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537058.html
・関連スレ
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part1 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339234253/
探検
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1[Fn]+[名無しさん]
2012/09/02(日) 08:16:29.13ID:T8t1YUH32012/09/02(日) 08:20:48.46ID:T8t1YUH3
【不具合情報】
・SSD128GB/256GBモデル(Sandisk製SSD搭載?)で起動不可になる報告が少数ありますが、
詳細は不明。
・SSD128GB/256GBモデル(Sandisk製SSD搭載?)で起動不可になる報告が少数ありますが、
詳細は不明。
2012/09/02(日) 21:37:26.15ID:HUb0/8lB
また、ソニースタイルでの価格が下がったな。
俺が買った時より5000円も安くなった。
まだ買ってから1ヶ月もたってないのに…orz
俺が買った時より5000円も安くなった。
まだ買ってから1ヶ月もたってないのに…orz
2012/09/02(日) 22:52:55.09ID:PV7f+JdW
vaio Tブルーバック死亡→BIOS HDD none orz
やれやれ安物は大変だな、こりゃw
ロボット風オペレータに電話か・・・。
やれやれ安物は大変だな、こりゃw
ロボット風オペレータに電話か・・・。
54
2012/09/02(日) 23:12:32.10ID:PV7f+JdW とりあえず、セーフモードでプロファイル40GBはバックアップ完了。
ウィルス検索も問題無く終了。
読み取りなら問題無いのかな?
で、sandiskかなと思ったら、toshiba・・・東芝かよw
容量は128GB。
たぶん、色々被害者がたどり着くだろうから、ここに書いておこう。
ウィルス検索も問題無く終了。
読み取りなら問題無いのかな?
で、sandiskかなと思ったら、toshiba・・・東芝かよw
容量は128GB。
たぶん、色々被害者がたどり着くだろうから、ここに書いておこう。
6[Fn]+[名無しさん]
2012/09/13(木) 12:18:43.53ID:AWkXU/8H SSD換装しようと思ったんだけれど、これって厚み何mmのやつを買えばいいの?
手持ちのIntelのSSDは9mm近くあって収まりきらなかった。
手持ちのIntelのSSDは9mm近くあって収まりきらなかった。
2012/09/13(木) 12:48:18.76ID:zdedFYzn
7mmじゃね
86
2012/09/14(金) 05:00:04.89ID:A8W1nt5w >>7
ありがとう
ありがとう
2012/09/15(土) 18:31:58.94ID:/Po+ALEB
>>SSDに換装する場合別途4ミリのネジも用意したほうがいいぞ
2012/11/09(金) 19:09:07.25ID:YZloY2IG
祖父地図の79800円の10%還元悩むなぁ
11[Fn]+[名無しさん]
2012/12/17(月) 22:26:20.68ID:n5TJHSUl |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
12[Fn]+[名無しさん]
2012/12/23(日) 15:09:09.54ID:mLE4abVw OS Not FoundでSSDの認識がNoneになる問題が一応解決したので報告
サポセンと幾度か修理返却を繰り返していたんだが、基盤交換したらそれ以来一度もブルースクリーンが起こっていない。
参考までに
サポセンと幾度か修理返却を繰り返していたんだが、基盤交換したらそれ以来一度もブルースクリーンが起こっていない。
参考までに
13[Fn]+[名無しさん]
2013/01/05(土) 17:22:07.67ID:KdBkCVuy Part3開始
VAIO Tシリーズ(Ultrabook)のスレ
・製品情報
http://www.sony.jp/vaio/products/VT12/
・Sony Store
T14:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T14/index.html
T13:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T13/index.html
T11:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T11/index.html
・マニュアル 電子版 SVT1112/SVT1312/SVT1411共通
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svt1112_t1312_t1411/index.html
・サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/index.html
過去スレ
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1346512459/
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part1 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339234253/
VAIO Tシリーズ(Ultrabook)のスレ
・製品情報
http://www.sony.jp/vaio/products/VT12/
・Sony Store
T14:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T14/index.html
T13:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T13/index.html
T11:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T11/index.html
・マニュアル 電子版 SVT1112/SVT1312/SVT1411共通
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svt1112_t1312_t1411/index.html
・サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/index.html
過去スレ
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1346512459/
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part1 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339234253/
14[Fn]+[名無しさん]
2013/01/05(土) 17:23:46.02ID:KdBkCVuy Part3開始
VAIO Tシリーズ(Ultrabook)のスレ
・製品情報
http://www.sony.jp/vaio/products/VT12/
・Sony Store
T14:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T14/index.html
T13:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T13/index.html
T11:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T11/index.html
・マニュアル 電子版 SVT1112/SVT1312/SVT1411共通
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svt1112_t1312_t1411/index.html
・サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/index.html
過去スレ
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1346512459/
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part1 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339234253/
VAIO Tシリーズ(Ultrabook)のスレ
・製品情報
http://www.sony.jp/vaio/products/VT12/
・Sony Store
T14:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T14/index.html
T13:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T13/index.html
T11:http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T11/index.html
・マニュアル 電子版 SVT1112/SVT1312/SVT1411共通
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svt1112_t1312_t1411/index.html
・サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/index.html
過去スレ
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1346512459/
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part1 【Ultrabook】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339234253/
2013/01/05(土) 20:13:31.66ID:nMhWXpZL
SVT1112AJでWindows8proを自分で買ってHDDフォーマット後にクリーンインストールしたら、
VAIO Updateから VAIO TV with nasne をインストールはできるが、
「お使いのコンピュータではこのソフトウェアを利用できません」と言われて起動しなくなった
どうやらVAIO TV with nasneのVAIOチェックに引っかかってるみたいだが、OS自分で入れたらだめなのかな
システム表示でSONYロゴが表示されてなくなってるが、この辺りチェックしてるんだろうか
VAIO Updateから VAIO TV with nasne をインストールはできるが、
「お使いのコンピュータではこのソフトウェアを利用できません」と言われて起動しなくなった
どうやらVAIO TV with nasneのVAIOチェックに引っかかってるみたいだが、OS自分で入れたらだめなのかな
システム表示でSONYロゴが表示されてなくなってるが、この辺りチェックしてるんだろうか
2013/01/06(日) 14:02:37.02ID:v0u6OZxD
2013/01/06(日) 17:40:57.84ID:RXe+GNaA
今日、ヤマダでZ夏モデル、現品処分99800円で売ってた
薄さ、重さ、液晶、全部Zの方がいいのに、何故SONYは、
Zをウルトラブックと言わないのだろう
今お金あったら、やっぱりZ買うだろうな…
薄さ、重さ、液晶、全部Zの方がいいのに、何故SONYは、
Zをウルトラブックと言わないのだろう
今お金あったら、やっぱりZ買うだろうな…
1815
2013/01/06(日) 18:28:31.78ID:5rlFU20C2013/01/06(日) 18:50:26.41ID:tt3d9Y4e
>>18
どれかはわかんない。
どれかはわかんない。
20[Fn]+[名無しさん]
2013/01/06(日) 19:41:18.67ID:yxWPDUSO >>18
ならリカバリーしてからwin8にアップグレードすればいいんじゃない?
ならリカバリーしてからwin8にアップグレードすればいいんじゃない?
2115
2013/01/06(日) 23:37:10.86ID:5rlFU20C >>19
了解です
>>20
SVT1112AJのWin8(無印版)を、
WinXP通常版とWin8Proアップグレード版(3300円のやつ)を使ってWin8Proにしたかったんですよね・・・
HDDフォーマット→WinXP→Win8Proのインストールまで成功して、
そこからWin8の「すべてを削除してWindowsを再インストールする」って機能で再度クリーンな状態にして、
公式から落としたVAIO CareとVAIO Updateつかって必要なソフトとドライバだけを追加して快適に使っていたのですが、
どうしてもVAIO TV with nasneだけが動かない事に気がつきました・・・
リカバリーはできるのでもう一度試行錯誤してみたいと思います
了解です
>>20
SVT1112AJのWin8(無印版)を、
WinXP通常版とWin8Proアップグレード版(3300円のやつ)を使ってWin8Proにしたかったんですよね・・・
HDDフォーマット→WinXP→Win8Proのインストールまで成功して、
そこからWin8の「すべてを削除してWindowsを再インストールする」って機能で再度クリーンな状態にして、
公式から落としたVAIO CareとVAIO Updateつかって必要なソフトとドライバだけを追加して快適に使っていたのですが、
どうしてもVAIO TV with nasneだけが動かない事に気がつきました・・・
リカバリーはできるのでもう一度試行錯誤してみたいと思います
2013/01/07(月) 18:08:58.41ID:tBgx/N6K
ビックカメラで実機見てきた。
11インチでも結構ズッシリしてたけど剛性感があってよかった。
ベゼルはあまり気にならなかったけど、隣の島がDELLコーナーでXPS13みたら11インチ筐体で13インチモニターだった。
その後Tを見るとベゼルが醜く感じたw
けど安いからTポチったわ。
11インチでも結構ズッシリしてたけど剛性感があってよかった。
ベゼルはあまり気にならなかったけど、隣の島がDELLコーナーでXPS13みたら11インチ筐体で13インチモニターだった。
その後Tを見るとベゼルが醜く感じたw
けど安いからTポチったわ。
23[Fn]+[名無しさん]
2013/01/07(月) 19:41:22.90ID:vQQR1R8Z >>22
ビックカメラは今頃泣いてるな。
ビックカメラは今頃泣いてるな。
2013/01/07(月) 20:04:13.99ID:Buht4Hkp
今、買うんだったら、俺ならSandy/Windows7のXPS13にするな。
2013/01/07(月) 20:55:55.77ID:1/Pgqpk+
ソニーの手提げ付きのウレタンケースいいよ。取り回しが楽だし、Tも軽く感じる。
比較するとシルバーの専用のはコンパクトだがちょっと重いんだな、入れてるとずっしりくる。
比較するとシルバーの専用のはコンパクトだがちょっと重いんだな、入れてるとずっしりくる。
2013/01/09(水) 14:47:56.62ID:eJ+APTfW
>>21
ttps://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12647/~/nasne%26trade%3B-%E3%82%92-vaio-%E3%81%A7%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
>「VAIO TV with nasne」の対応機種
>Windows 7 搭載モデルおよび Windows 8 搭載モデルの VAIO に対応しています。
>ただし、以下の VAIO には対応しておりません。
> Windows 7 にアップグレードした機種
> Windows 8 にアップグレードした機種
どうやら、VAIO TV with nasneは特に制限が厳しいみたいだね
アップグレードした機種もダメってことは、プリインストールOSでしか動かないようにしてるのかも
安いWin8(無印)版VAIOを買って、期間限定3300円のでProにしようとしてる人は注意したほうがいい
ttps://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12647/~/nasne%26trade%3B-%E3%82%92-vaio-%E3%81%A7%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
>「VAIO TV with nasne」の対応機種
>Windows 7 搭載モデルおよび Windows 8 搭載モデルの VAIO に対応しています。
>ただし、以下の VAIO には対応しておりません。
> Windows 7 にアップグレードした機種
> Windows 8 にアップグレードした機種
どうやら、VAIO TV with nasneは特に制限が厳しいみたいだね
アップグレードした機種もダメってことは、プリインストールOSでしか動かないようにしてるのかも
安いWin8(無印)版VAIOを買って、期間限定3300円のでProにしようとしてる人は注意したほうがいい
2013/01/09(水) 15:54:33.45ID:/2aGYgdv
2013/01/09(水) 17:36:59.82ID:v/DwU3+A
>>27
i3はデュアルコア
i3はデュアルコア
2013/01/09(水) 20:22:55.76ID:/2aGYgdv
d
ずっとシングルコアだと思ってたよ。
ずっとシングルコアだと思ってたよ。
2013/01/10(木) 23:22:15.21ID:LbKvyxM5
今もシングルコア生産されてんのか?
2013/01/11(金) 09:54:07.18ID:WGTOQm8k
14、15は9.5mmHDDっぽい?
mSATAシステム、HDDデータが捗るのか
mSATAシステム、HDDデータが捗るのか
2013/01/11(金) 12:44:31.50ID:iD5wAL10
タッチパッド使いにくすぎ
ブルスクOSNFはもうそういうもんだと思ってあきらめた
たまにしかでないしMe使いよりは恵まれてるからいいんだって自分をごまかす
でもタッチパッドはだめだ日常的に不快感を感じるからこればかりは自分をごまかせない
ブルスクOSNFはもうそういうもんだと思ってあきらめた
たまにしかでないしMe使いよりは恵まれてるからいいんだって自分をごまかす
でもタッチパッドはだめだ日常的に不快感を感じるからこればかりは自分をごまかせない
33[Fn]+[名無しさん]
2013/01/11(金) 12:56:01.37ID:OsGk/7P22013/01/11(金) 13:00:22.49ID:iD5wAL10
2013/01/11(金) 14:10:13.19ID:uZ8Jelte
広いしつかいやすい部類だとおもうんだけどね。
文句言う人はなんでマウスつかわないんだろう・・・
タッチパッドといえばドライバ更新したあとのスクロール時のうずまきアイコン。
あれアニメーションしないただの画像なんだね。なんかがっかりした
文句言う人はなんでマウスつかわないんだろう・・・
タッチパッドといえばドライバ更新したあとのスクロール時のうずまきアイコン。
あれアニメーションしないただの画像なんだね。なんかがっかりした
2013/01/11(金) 16:04:03.55ID:/6hBTU+A
タッチパッド使い物にならなくてマウス常時携帯してるけど邪魔だわ
パッドがMacBookぐらい品質よければマウスいらないんだけどなぁ
パッドがMacBookぐらい品質よければマウスいらないんだけどなぁ
2013/01/11(金) 17:47:20.32ID:ARcW+iHt
上のいくつかの書き込み前スレでもみたなあ。
どっかの企業のまわしものか?
どっかの企業のまわしものか?
2013/01/11(金) 17:49:47.96ID:PqwSvPl6
普通に使えてるけどな。どんだけ不器用なの。
2013/01/11(金) 20:15:47.53ID:/6hBTU+A
逆に聞くけどどうやったらまともに使えるのこのタッチパッド
職人技だと思うんだがコツとかあるのかね?
職人技だと思うんだがコツとかあるのかね?
40[Fn]+[名無しさん]
2013/01/11(金) 20:27:12.45ID:OsGk/7P2 使いやすいと思うのはクソパッドのAspire one 753 からの乗換えだからかなぁ?
2013/01/11(金) 20:41:25.49ID:9YajtzCi
パッドは指の長さとか、肌のツヤとかで人によって操作感が違うから
合わないとおもったら無理にパッド使うよりBluetoothマウスがおすすめ
最近のは布団の上とかでも普通に使えるからめちゃくちゃ快適になった
合わないとおもったら無理にパッド使うよりBluetoothマウスがおすすめ
最近のは布団の上とかでも普通に使えるからめちゃくちゃ快適になった
2013/01/11(金) 22:41:44.71ID:DqDQ2muw
使いやすいと言ってる人間は単に使いやすいタッチパッドに触った経験がないだけだろ
コストダウンか知らないが最近のノートはTに限らずどれも糞パッドばかりになってる
コストダウンか知らないが最近のノートはTに限らずどれも糞パッドばかりになってる
2013/01/11(金) 22:50:38.82ID:UQdlpydZ
具体性もない文句ばっか。ちゃんと調整してるか?大体タッチパッドなんか使いやすいもクソもあるかよ。
使いやすいとか、単にそのパッドの調整感度が自分にあってただけだろw
まさかマルチタッチに戸惑ってるんじゃないだろうな。おじいちゃんは昔のPC使ってればいいんだよ。
使いやすいとか、単にそのパッドの調整感度が自分にあってただけだろw
まさかマルチタッチに戸惑ってるんじゃないだろうな。おじいちゃんは昔のPC使ってればいいんだよ。
2013/01/11(金) 23:15:39.44ID:/sDDNseM
単に、どれだけタッチパッドを使うかの違いでしょ。キーボードだって、ブラインドで
打つヤツとそうでないヤツでは、要求するレベルは格段に違う。
打つヤツとそうでないヤツでは、要求するレベルは格段に違う。
45[Fn]+[名無しさん]
2013/01/11(金) 23:52:54.96ID:OsGk/7P2 そういや11.6インチは縦のキーピッチが狭くてミスタイプ連発するんだよな
13インチにすればよかったかも
13インチにすればよかったかも
2013/01/11(金) 23:55:47.14ID:/6hBTU+A
いや使いにくいよ
十回連続で左クリック効かないことだってある
ほとんど産廃レベル
金返せよくそメーカー
十回連続で左クリック効かないことだってある
ほとんど産廃レベル
金返せよくそメーカー
2013/01/12(土) 00:01:01.49ID:dDmpgWNS
「この料理は不味いな」
「え、不味くないよ?」
「旨い料理食ったことがないんだろ、最近はファーストフードしか見かけないし」
「食い物に旨いも不味いもあるかよ」
こんな感じ?
「え、不味くないよ?」
「旨い料理食ったことがないんだろ、最近はファーストフードしか見かけないし」
「食い物に旨いも不味いもあるかよ」
こんな感じ?
48[Fn]+[名無しさん]
2013/01/12(土) 00:12:32.46ID:ADWZ1pDD よくよく考えたら、ほとんどの操作キーボードで済ませてるから
マウスパッドほとんど使ってないわ
マウスパッドほとんど使ってないわ
2013/01/12(土) 16:46:54.63ID:u27J3gaJ
MSのウェッジタッチマウスいいよ。
パッドなんかで仕事できるか。
パッドなんかで仕事できるか。
2013/01/12(土) 17:15:41.29ID:d746XxCU
タッチパッドは、二本指スクロールぐらいしか使わないな。あと、たまにBTマウスが切れた時。
タッチパッドでスリープからの復帰ができればいいんだけどな。
タッチパッドでスリープからの復帰ができればいいんだけどな。
2013/01/12(土) 21:44:33.83ID:GQ6ji7Qv
2013/01/13(日) 00:44:35.94ID:E38KbN5L
タッチパッド使いにくいって言ってる奴は、物理ボタン使ってたりする?
タッチパッドオンリーだけど、多少不満はあるけど普通に使う分にはそこまで使いにくいは思わんがなぁ…
物理ボタンは使わんけど。
タッチパッドオンリーだけど、多少不満はあるけど普通に使う分にはそこまで使いにくいは思わんがなぁ…
物理ボタンは使わんけど。
2013/01/13(日) 04:16:48.25ID:orJuGNO+
SVT1111AJ、昨年の8月に購入、OSNFで基板交換
返却後、すぐに再発修理へ、症状再現でずで返却
その後、半月くらいは快調だったが、また再発
仕事で使うわけではないから、もう諦めた
3ヶ月くらい何事もなかったから、直った?と思ったら
久々に発生、今まではctl+alt+delでリブートしたら
大概直ったが、今回は10回くらいやってもダメ
とうとう逝ったかと思ったけど、電源ボタン長押しで
電源落としたら直った←いや、直ってはないよね(汗)
返却後、すぐに再発修理へ、症状再現でずで返却
その後、半月くらいは快調だったが、また再発
仕事で使うわけではないから、もう諦めた
3ヶ月くらい何事もなかったから、直った?と思ったら
久々に発生、今まではctl+alt+delでリブートしたら
大概直ったが、今回は10回くらいやってもダメ
とうとう逝ったかと思ったけど、電源ボタン長押しで
電源落としたら直った←いや、直ってはないよね(汗)
2013/01/13(日) 08:17:53.07ID:Z7aBme1Z
もう返品しろよ
2013/01/13(日) 11:23:06.92ID:Z+IPGe0I
>>53
そういうのはこっちに書き込んでやって。
ものすごい過疎ってるからw
SONY VAIO T 不具合報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1351122644/
そういうのはこっちに書き込んでやって。
ものすごい過疎ってるからw
SONY VAIO T 不具合報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1351122644/
2013/01/13(日) 14:23:02.62ID:hMLTwoYa
>今まではctl+alt+delでリブートしたら大概直ったが
そういう場合もあるのか。
OSNF出るたびに文句を言っていたら、昨年末にソニーの方から電話してきて、
SanDisk SSDの他社製への交換を提案してきたよ。対応が変わっているみたいだから、再度修理窓口に電話してみたら?
そういう場合もあるのか。
OSNF出るたびに文句を言っていたら、昨年末にソニーの方から電話してきて、
SanDisk SSDの他社製への交換を提案してきたよ。対応が変わっているみたいだから、再度修理窓口に電話してみたら?
5755
2013/01/13(日) 18:19:27.75ID:orJuGNO+ >>56
うん、実はさっきVCLに修理依頼するときに
SanDiskの話しをしたら、急に態度が硬化して
そのような事実は弊社で確認はとれていない
といつもの調子、こりゃダメだと思った
その後、修理受付番号の連絡の際に、先程の
ご指摘は完全には否定出来ない、SSDの交換
で改善する可能性が高い、原因は調査中ときた
同志の弛まぬ努力の結果、君が言う通りSONYも
慎重だが態度を変えてきた
リコールしろSONY!!
うん、実はさっきVCLに修理依頼するときに
SanDiskの話しをしたら、急に態度が硬化して
そのような事実は弊社で確認はとれていない
といつもの調子、こりゃダメだと思った
その後、修理受付番号の連絡の際に、先程の
ご指摘は完全には否定出来ない、SSDの交換
で改善する可能性が高い、原因は調査中ときた
同志の弛まぬ努力の結果、君が言う通りSONYも
慎重だが態度を変えてきた
リコールしろSONY!!
2013/01/13(日) 19:59:19.21ID:Vo31L9a6
自前でSSD交換してからOSNFは起きてないし
内蔵されていたsandiskのSSDを別機種に付けても
OSNFは起きないので、この機種とSSDの相性なのかな
内蔵されていたsandiskのSSDを別機種に付けても
OSNFは起きないので、この機種とSSDの相性なのかな
2013/01/14(月) 17:46:33.95ID:ahkJpOMp
T1312届いた初日にタッチパネルきかなくなった。
原因はNERO10のインストールに失敗したことなんじゃないかと思うんだけど。
reboot validatorのインストールが再起動した後、完了しないで途中終了。
デバイスマネージャには不明なデバイスがVAIOの中にある。
ドライバ自体が不明になってる。
誰か助けてください。
原因はNERO10のインストールに失敗したことなんじゃないかと思うんだけど。
reboot validatorのインストールが再起動した後、完了しないで途中終了。
デバイスマネージャには不明なデバイスがVAIOの中にある。
ドライバ自体が不明になってる。
誰か助けてください。
2013/01/14(月) 17:51:35.96ID:oxBmZu77
リカバれ。
2013/01/14(月) 20:31:51.07ID:PgKIaiiV
2013/01/14(月) 20:32:20.23ID:lKv57k8z
今さっき届いていろいろいじってたら
タッチパッドのクリックが突然効かなくなったよ。助けてくれ。
ちなみにカーソルは動くんだけど。
タッチパッドのクリックが突然効かなくなったよ。助けてくれ。
ちなみにカーソルは動くんだけど。
2013/01/14(月) 20:41:44.45ID:lKv57k8z
すません
再起動したら治りました
再起動したら治りました
2013/01/14(月) 23:50:39.02ID:BUeNXO1W
>>60,61
やってみる。
やってみる。
2013/01/15(火) 00:50:21.85ID:V2L2Bjuc
こんな場末のクソスレじゃなくて価格comにでもいって文句たれてこいよ
SONYもさすがに焦って対応ましになるだろうぜ
SONYもさすがに焦って対応ましになるだろうぜ
2013/01/15(火) 07:11:05.58ID:90D3ji22
チャーム開いてPC設定の変更をクリックしてもなんも出てこない。というか開けないをだがどうしたらいい?
デスクトップからBluetoothデバイスの追加しようとしても同じように開けない。
デスクトップからBluetoothデバイスの追加しようとしても同じように開けない。
2013/01/15(火) 14:57:43.82ID:Pgc8mQe9
>>66
どうやらスタートメニュー(C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs)
をいじくるとそうなるらしい
デスクトップの左下隅を右クリック >> コマンドプロンプト(管理者) >> sfc /scannow と入力してエンター
これで元に戻せるっぽい
どうやらスタートメニュー(C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs)
をいじくるとそうなるらしい
デスクトップの左下隅を右クリック >> コマンドプロンプト(管理者) >> sfc /scannow と入力してエンター
これで元に戻せるっぽい
2013/01/15(火) 15:54:06.81ID:/kDKnbak
Windows8、大変そうだね。
2013/01/15(火) 19:54:28.12ID:oMqhTpIG
いや別に?
2013/01/16(水) 00:54:13.51ID:ReqZbBr5
>>67
ありがとうございます。
とりあえず試したところ駄目でした。
買って間もないので変なとこいじってないんですけどね。。
自分の操作がおかしくないか明日電気屋の実機で確認して間違いなかったらサポートに問い合わせてみます。
ありがとうございます。
とりあえず試したところ駄目でした。
買って間もないので変なとこいじってないんですけどね。。
自分の操作がおかしくないか明日電気屋の実機で確認して間違いなかったらサポートに問い合わせてみます。
2013/01/16(水) 02:57:12.88ID:6tUOw5/7
T11持ちだけど
店頭で触って納得して買ったつもりだったけど
いざ持ち歩いてみるとやっぱりデカくて重い
次モデルはおもいきってP並にコンパクトがいいな
もしくはP復活してくれんかな
店頭で触って納得して買ったつもりだったけど
いざ持ち歩いてみるとやっぱりデカくて重い
次モデルはおもいきってP並にコンパクトがいいな
もしくはP復活してくれんかな
72[Fn]+[名無しさん]
2013/01/16(水) 03:10:56.35ID:I30czuC1 10型、ノングレア1600x900、1kg以下、haswellでお願いします。
2013/01/16(水) 10:03:23.43ID:Fv0Lz+2q
PC重いってときはカバンを見直してみるといいよ。カバンそのものが重かったり、不要なものがかさばってたり、マジで数キロ違ったりする。
2013/01/16(水) 12:31:54.27ID:ABA81kXH
ハイブリッド型は、SSDを大きいのに変えればHDD外せるよね。
それで100g軽くなるだろうけど、体感に違いが出るかは微妙なんだろうな。
それで100g軽くなるだろうけど、体感に違いが出るかは微妙なんだろうな。
2013/01/17(木) 22:34:07.52ID:uTpKrWLD
>>74
ハイブリッドのSSDはメモリ退避用だから、大きくしてもHDDは外せないんじゃね?
ハイブリッドのSSDはメモリ退避用だから、大きくしてもHDDは外せないんじゃね?
2013/01/18(金) 02:48:59.70ID:thPsLaJE
>>75
初期設定でメモリを退避する設定になってるだけで、設定解除すれば普通のSSDとして使えるよ
もちろんRapidWakeとIRSTは効かなくなるけど、必要ないなら解除しても問題なし
キャッシュ用のSSDにOS入れてCドライブとして利用することも可能
ちなみに設定解除の方法はこんなかんじ、これでキャッシュ用SSDはDドライブになって普通に利用できる
1. [コンパネ] > [VAIOの設定] でRapidWakeをOFFに
2. [コンパネ] > [インテルラピッドストレージテクノロジー] で、
・[高速] > [高速の設定]で、高速を無効に
・[高速] > [SSDの設定]で、キャッシュデバイスを使用可能にリセット
3. [ディスクの管理(diskmgmt.msc)]を起動して、32GのSSDを選択してフォーマット
初期設定でメモリを退避する設定になってるだけで、設定解除すれば普通のSSDとして使えるよ
もちろんRapidWakeとIRSTは効かなくなるけど、必要ないなら解除しても問題なし
キャッシュ用のSSDにOS入れてCドライブとして利用することも可能
ちなみに設定解除の方法はこんなかんじ、これでキャッシュ用SSDはDドライブになって普通に利用できる
1. [コンパネ] > [VAIOの設定] でRapidWakeをOFFに
2. [コンパネ] > [インテルラピッドストレージテクノロジー] で、
・[高速] > [高速の設定]で、高速を無効に
・[高速] > [SSDの設定]で、キャッシュデバイスを使用可能にリセット
3. [ディスクの管理(diskmgmt.msc)]を起動して、32GのSSDを選択してフォーマット
2013/01/18(金) 04:36:17.55ID:dKt8YaQs
好きにしろレベル。
2013/01/21(月) 09:51:45.46ID:JOBObwNp
とにかく頻発する不具合
SVT1111AJ
画像のビューワが閲覧中に強制終了する。
30分に1回くらいは起こる
ソフトがフリーズした後
operating system not found と表示され
操作不能 電源ボタンで強制終了
めんどくせえ
コレはSDカードの問題かもしれないがSDXCカード
にデータ転送中でなぜか転送中断その後SDXCカードにアクセス不能
SVT1111AJ
画像のビューワが閲覧中に強制終了する。
30分に1回くらいは起こる
ソフトがフリーズした後
operating system not found と表示され
操作不能 電源ボタンで強制終了
めんどくせえ
コレはSDカードの問題かもしれないがSDXCカード
にデータ転送中でなぜか転送中断その後SDXCカードにアクセス不能
2013/01/21(月) 10:19:47.36ID:4t2C4rPM
2013/01/21(月) 10:30:04.49ID:Hr5wWxyr
>>78
>画像のビューワが閲覧中に強制終了する。
COM Surrogateが停止したってヤツ?それなら、うちの(SVT1311AJ)も出るよ。
もう一台あるNECのLavieでも出る。インテルのグラフィックドライバーのせいらしいが、
面倒なので、アプデしてない。
OS not foundは、このスレでは、有名な話。
>画像のビューワが閲覧中に強制終了する。
COM Surrogateが停止したってヤツ?それなら、うちの(SVT1311AJ)も出るよ。
もう一台あるNECのLavieでも出る。インテルのグラフィックドライバーのせいらしいが、
面倒なので、アプデしてない。
OS not foundは、このスレでは、有名な話。
2013/01/21(月) 19:07:12.29ID:Z+4es2Tk
どうせ中古品でも買ったんだろ
8280:
2013/01/21(月) 22:32:42.95ID:Hr5wWxyr8557
2013/01/22(火) 04:31:39.67ID:ElXYBO7Z2013/01/22(火) 11:25:57.03ID:uT94iyUy
グラフィックドライバーのアップデートで解決してるっぽいけど、画像ビューアの件はMSのナレッジベースにも載ってたはず。
2013/01/22(火) 11:30:14.76ID:WCW0UpDC
11インチの買おうと思ったがタッチパネルじゃないのか。
夏モデルを待つかな。
夏モデルを待つかな。
2013/01/22(火) 20:38:31.91ID:xRBLU4YH
結局OSNFとかってのはごくごく少数の事例か騙りも何人か程度のことだったわけだろ。
2013/01/23(水) 13:33:57.33ID:GFKQ0qHG
13インチでi7のをポチった。納期が2月の中旬だった。結構納期長いな。
その頃には他メーカの在庫処分で安くなってる予感がする。
ちょっと後悔。
その頃には他メーカの在庫処分で安くなってる予感がする。
ちょっと後悔。
2013/01/23(水) 14:28:55.50ID:/TaTeM2w
問題はOSNFそのものよりも、対応が糞すぎるって事だろ
2013/01/23(水) 15:37:25.91ID:eVhtVoYs
だから外野だけ騒ぐ。さすがに飽きたようだが。
92[Fn]+[名無しさん]
2013/01/23(水) 21:18:33.94ID:h6IKkjHH OSNFの出るのを20日に点検に出したら、今日SSDを交換する電話がきた。
これで解決なのかな…
これで解決なのかな…
2013/01/23(水) 21:19:46.13ID:vjJfy1w2
9457
2013/01/23(水) 22:44:32.38ID:TxpHAOFu95[Fn]+[名無しさん]
2013/01/23(水) 23:54:11.56ID:h6IKkjHH2013/01/24(木) 00:11:58.58ID:BKlJiy9O
メーカーとしては当該SSDが原因とはっきり言い切れるまでに
それだけ時間掛かったってことかな。
相手方との取引の問題もあるからユーザー程には早急な
見定めには至らなかったと、善意に解釈すればそんな感じか。
まあ今後SSD交換された物は不具合率ぐっと低くなるんじゃないかね?
それだけ時間掛かったってことかな。
相手方との取引の問題もあるからユーザー程には早急な
見定めには至らなかったと、善意に解釈すればそんな感じか。
まあ今後SSD交換された物は不具合率ぐっと低くなるんじゃないかね?
2013/01/24(木) 03:29:53.65ID:7IuNTPI9
>>88みたいにすっとぼけて済まそうとしてたが全く売れないからさすがにまずいと思ったんだろ
9857
2013/01/24(木) 04:50:15.05ID:TJGKM5822013/01/24(木) 11:02:19.12ID:k8A2Z1Ql
このモデル、作りか荒いよな。
一枚削り出しのノートが多い中、Tはパームレストの両脇が激しくダサい。
いかにも安物ですよって感じだ。
Tより安くタッチパネルのASUS X202Eのほうがまだデザインはいい。
一枚削り出しのノートが多い中、Tはパームレストの両脇が激しくダサい。
いかにも安物ですよって感じだ。
Tより安くタッチパネルのASUS X202Eのほうがまだデザインはいい。
100[Fn]+[名無しさん]
2013/01/24(木) 12:50:56.86ID:DHBjGTmK Sandisk製SSDでOSNF・・・
うちの子のSSDはっと・・・
Sandisk製S・・・
/(^o^)\ナンテコッタイ
うちの子のSSDはっと・・・
Sandisk製S・・・
/(^o^)\ナンテコッタイ
101[Fn]+[名無しさん]
2013/01/24(木) 13:35:14.75ID:DHBjGTmK このPCいつもファン回ってるけどこんなもん?
102[Fn]+[名無しさん]
2013/01/24(木) 13:54:04.69ID:PG6q06cB こんなもん。
夏はもっとうるさい
夏はもっとうるさい
103[Fn]+[名無しさん]
2013/01/24(木) 14:52:16.74ID:5dFIbFPG >>99
そうか?フルフラットなところが一番かっこいいと思うけど。
そうか?フルフラットなところが一番かっこいいと思うけど。
104[Fn]+[名無しさん]
2013/01/24(木) 20:13:25.96ID:jQCX2xOd 外付けドライブでBDを見ているんだが、ファンの音がうるさくてかなわん。
内蔵スピーカーの音は悪くないと思うんだが、ファンの音で台無しだ。
内蔵スピーカーの音は悪くないと思うんだが、ファンの音で台無しだ。
105[Fn]+[名無しさん]
2013/01/24(木) 21:27:19.78ID:k8A2Z1Ql >>103
フルフラットが台無しのデザインだよな。
フルフラットが台無しのデザインだよな。
106[Fn]+[名無しさん]
2013/01/24(木) 23:42:53.69ID:0k2qU6/S OSNFは、SANDISKだったらサムソンに差し替えて送り返す。というワークアラウンド対応が確立したんかな。
107[Fn]+[名無しさん]
2013/01/25(金) 00:51:53.58ID:H+vkkJMp Hyper-V作りたいからintel-v系有効にしたいんだけどどこからやれば出来る?
BIOS?
BIOS?
108[Fn]+[名無しさん]
2013/01/25(金) 00:52:51.15ID:H+vkkJMp >>104
ホントうるないファンだよな。常時CPU使用が30%なのもきになる。
ホントうるないファンだよな。常時CPU使用が30%なのもきになる。
109[Fn]+[名無しさん]
2013/01/25(金) 02:22:00.05ID:TIsnK4LH110[Fn]+[名無しさん]
2013/01/25(金) 07:55:10.44ID:H+vkkJMp111[Fn]+[名無しさん]
2013/01/25(金) 08:27:03.38ID:cnS5d2N3 まぁ過去の汚物だ。一部の自作マニア以外気にしなくて良いスペック。
そんなんで性能示すバリエーションなんかほとんど無用になった時代だよ、今は。
そんなんで性能示すバリエーションなんかほとんど無用になった時代だよ、今は。
112[Fn]+[名無しさん]
2013/01/25(金) 23:51:38.62ID:vKoFsmE6 この戦慄が伝わるだろうか
300円のイヤホンでこの音質なのか?
VAIOやべえ!!メディアギャラリー楽しい!
300円のイヤホンでこの音質なのか?
VAIOやべえ!!メディアギャラリー楽しい!
113[Fn]+[名無しさん]
2013/01/26(土) 01:23:34.66ID:vS7DkLuV >>112
つXPERIA
つXPERIA
114[Fn]+[名無しさん]
2013/01/26(土) 09:15:29.72ID:azux1r+O >>92
Samsungだった(笑)
Samsungだった(笑)
115[Fn]+[名無しさん]
2013/01/26(土) 13:18:57.31ID:zwarWzbB Samsung Magician、SSD用のツールだけど、便利だよ。使えるかどうかわからないけど、試してみれば?
ttp://www.samsung.com/global/business/semiconductor/samsungssd/downloads.html
ttp://www.samsung.com/global/business/semiconductor/samsungssd/downloads.html
117[Fn]+[名無しさん]
2013/01/27(日) 03:29:05.51ID:x8gGhvQ2 SVT1112AJ なんだが、リカバリディスクやHDDのリカバリ領域からリカバリした直後に
コマンドプロンプトで sfc /scannow を実行するとエラーが見つかるんだけど俺だけ?
一応、修復されましたって出たけど不安だ・・・
コマンドプロンプトで sfc /scannow を実行するとエラーが見つかるんだけど俺だけ?
一応、修復されましたって出たけど不安だ・・・
118[Fn]+[名無しさん]
2013/01/27(日) 09:40:35.23ID:Rdw+0gYN 11.6インチディスプレイ使い勝手悪すぎワロリッシュw
縦が少なすぎる割に横半端に長くてナンモカンモどうしようもないw
縦が少なすぎる割に横半端に長くてナンモカンモどうしようもないw
119[Fn]+[名無しさん]
2013/01/27(日) 16:21:43.79ID:Rdw+0gYN え、SSDはなにがおすすめですか
120[Fn]+[名無しさん]
2013/01/27(日) 18:01:27.93ID:h5WI+S7I 前スレにTS256GSSD320の成功例あり。うちのはサムの840PROに換えたけど、もっと
安いヤツでよかったと、ちょっと後悔してる。
安いヤツでよかったと、ちょっと後悔してる。
121[Fn]+[名無しさん]
2013/01/28(月) 16:20:54.55ID:NqlLrCY6122[Fn]+[名無しさん]
2013/01/28(月) 17:22:30.40ID:RpLXe6YO この機種すこぶる気にいってるんだが
キーボードの薄さだけがまだ慣れん。。
キーボードカバー付けて叩き心地よくなったりするかね?
キーボードの薄さだけがまだ慣れん。。
キーボードカバー付けて叩き心地よくなったりするかね?
123[Fn]+[名無しさん]
2013/01/28(月) 22:31:23.16ID:a4Cq4JzC124[Fn]+[名無しさん]
2013/01/28(月) 23:35:33.32ID:IFaA6Kua カラーリングを楽しむほどバリエーションある?
125[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 00:00:38.49ID:a4Cq4JzC >>124
汚れ防止&カラーリングはキーボードカバーに関しての一般論な
Tがどうかは知らないが他の機種も含めれば色々ある
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/comp_acc_0000031/
汚れ防止&カラーリングはキーボードカバーに関しての一般論な
Tがどうかは知らないが他の機種も含めれば色々ある
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Main/comp_acc_0000031/
126[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 09:40:08.06ID:LoizoC0i127[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 10:40:48.03ID:FXSUC2T5 ソニー、Ultrabook「VAIO T」にフルHD/タッチ対応15.5型モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585365.html
15は当然Ultrabookではない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585365.html
15は当然Ultrabookではない
128[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 11:52:29.55ID:aL/28HZK Windows8へのアップグレードめんどくさい…
でも安いうちにやるか…
でも安いうちにやるか…
129[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 13:12:35.89ID:Tms7OgsX130[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 16:31:48.89ID:QQOrESzb 春モデルは、13と14インチ同じ値段とか
131[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 16:43:31.52ID:GtDKvKSp もう意味わからんな
132[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 17:18:04.10ID:P3RP+Wpe 相変わらず11インチはタッチパネルじゃねえのよ。
やる気ゼロだな。
やる気ゼロだな。
133[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 18:08:08.38ID:h6yps+py 11型はDuo11買って下さいという話かね
あんな変態モデル買う位ならT13とNexus7でいいけど
あんな変態モデル買う位ならT13とNexus7でいいけど
134[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 19:31:48.65ID:vXGWPC8J 冬モデル安く買った俺は完全に勝ち組w
135[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 20:39:52.06ID:QAyHZI+2 テレビもダメ
ブルーレイもダメ
VAIOもダメ
ゲームもダメ
カメラだけだな、やる気が感じられるのは
ブルーレイもダメ
VAIOもダメ
ゲームもダメ
カメラだけだな、やる気が感じられるのは
136[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 20:47:19.40ID:74XCmQ94 やる気はあるぞ
結果が出せないだけだ
結果が出せないだけだ
137[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 23:08:12.66ID:MBgQAt1u 今日は
ソニー タイプT(VGN-TX92PSを使用してます
この度買い替えを検討しているのですが、現在のTシリーズはドライブレスモデルになってるんですね
で、正直どのモデルを買っていいのかわからず悩んでます
ホーム用途のためドライブはほしいです、CDとりこみなど
で、この際少し大きくはなりますがEシリーズを検討してますが他にお勧めありますか?
ソニー タイプT(VGN-TX92PSを使用してます
この度買い替えを検討しているのですが、現在のTシリーズはドライブレスモデルになってるんですね
で、正直どのモデルを買っていいのかわからず悩んでます
ホーム用途のためドライブはほしいです、CDとりこみなど
で、この際少し大きくはなりますがEシリーズを検討してますが他にお勧めありますか?
138[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 00:37:43.78ID:oFwOS5iE T14と15はドライブ付いてるぜー
Sはドライブがスロットインでかっこいい
S15は画面が視野角広くて見やすい
どれがいいのかは全く判らんです
Sはドライブがスロットインでかっこいい
S15は画面が視野角広くて見やすい
どれがいいのかは全く判らんです
139[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 00:40:59.66ID:fSpEXlEK VAIO総合スレ行って聞いた方がいいんじゃないか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339947423/
それと必須事項や必須ではないが希望することなどを
もう少し詳しく具体的に書かないと
どれでもいいんじゃないのという結論になりかねん
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339947423/
それと必須事項や必須ではないが希望することなどを
もう少し詳しく具体的に書かないと
どれでもいいんじゃないのという結論になりかねん
140[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 10:49:12.14ID:zITfjrQB 最近、外付けBDでライブとか見て、なんでみんな液晶画面に不満なのかよくわかったよ。
上下の視野角が狭すぎる。少しでも上にずれれば白くなり、下にずれれば黒くなる。
画面から距離を置いて、背筋を伸ばして、不動の姿勢でみないといけない。まっ、健康にはいいかも。
上下の視野角が狭すぎる。少しでも上にずれれば白くなり、下にずれれば黒くなる。
画面から距離を置いて、背筋を伸ばして、不動の姿勢でみないといけない。まっ、健康にはいいかも。
141[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 13:52:39.76ID:KZESMx+v 液晶の角度変えずに姿勢を変えるの???
ぶっちゃけ視野角より応答速度が悪いのか残像出まくりで見づらい。
ぶっちゃけ視野角より応答速度が悪いのか残像出まくりで見づらい。
142[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 16:32:27.01ID:48JKIr1h 視野角狭いってことは、VAじゃなくてTNだよね。
TNの唯一の長所である、応答速度も遅いって
いったいどんな液晶パネル使ってるんだ?
TNの唯一の長所である、応答速度も遅いって
いったいどんな液晶パネル使ってるんだ?
143[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 17:41:32.43ID:zITfjrQB ずっと同じ姿勢だと、背筋を伸ばさないと筋肉痛になっちゃうよ。液晶の角度は姿勢に合わせて調整。
4枚組のBDを見た時、最初の1枚がやけに白っぽいと思っていたら、2枚目の途中で液晶の角度のせいだと
気が付いてびっくり。ノートPCは4台目だけど、こんなの初めてだよ。
見るコンテンツにもよるんだろうけど、今のところ残像は全く気にならない。
4枚組のBDを見た時、最初の1枚がやけに白っぽいと思っていたら、2枚目の途中で液晶の角度のせいだと
気が付いてびっくり。ノートPCは4台目だけど、こんなの初めてだよ。
見るコンテンツにもよるんだろうけど、今のところ残像は全く気にならない。
144[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 20:41:31.98ID:BfjyfgkU おれはTHINKPADから買い替えだけど
打鍵感は悪くないと思うけど。
ただ、ファンクションキーの位置が覚えにくい。
液晶保護シートがうまく貼れないでござる・・・
打鍵感は悪くないと思うけど。
ただ、ファンクションキーの位置が覚えにくい。
液晶保護シートがうまく貼れないでござる・・・
145[Fn]+[名無しさん]
2013/01/31(木) 00:05:14.81ID:FDnt/H0P だから今のTは以前のYみたいな安物PCのポジションなんだってば
146[Fn]+[名無しさん]
2013/01/31(木) 15:00:11.60ID:ZzZK6PN8 そうだよ。安いから買ったんだよ。
147[Fn]+[名無しさん]
2013/01/31(木) 15:05:53.74ID:Auol4k+E 安い、フル端子、一応VAIO
これ以外に買う理由あるか
これ以外に買う理由あるか
148[Fn]+[名無しさん]
2013/01/31(木) 16:42:55.17ID:AhQ6kd8X 旧Tとは違うんだから、持ち出されても困るよね。
それでスレを分けて、旧Tスレはそのまま落ちちゃったし。
それでスレを分けて、旧Tスレはそのまま落ちちゃったし。
149[Fn]+[名無しさん]
2013/01/31(木) 20:30:05.80ID:aPt21voK これ蓋開けたときのデザインが貧相だな。
天版までは許せたが。
天版までは許せたが。
150[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 08:46:00.42ID:ijEMIAtY これ買おうと思ってるんだけども、春モデルは何が変わってるのかな?
151[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 13:39:03.70ID:A1QQGPWj 1.値段が高い。
2.動作周波数が100MHz高い。
2.キャッシュ用のSSDは従来の32GBから24GBへコスト低減
以上
2.動作周波数が100MHz高い。
2.キャッシュ用のSSDは従来の32GBから24GBへコスト低減
以上
152[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 13:39:56.88ID:3s5M4iUY クソニー品質
153[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 13:40:05.18ID:ijEMIAtY >>151
ほう、サンクス。秋モデル買います
ほう、サンクス。秋モデル買います
154[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 14:52:16.50ID:jO/zc79z SVT1112AJ HDD320GB(+SSD32GB)のハイブリッドモデルで
キャッシュ用のSSD32GBのほうにOSいれて、HDD320GBはフォーマットしてデータ用にしたら超快適になった。
仮想メモリOFF、休止状態OFF、いらないアプリやファイル削除して調整したら、
Windows8でも12GBぐらいしか使わないから32GBもあれば十分だわ。起動も見違えるほど高速になった
ちなみに、プライマリハードディスクのサブスコアは5.4から7.3にUP
キャッシュ用のSSD32GBのほうにOSいれて、HDD320GBはフォーマットしてデータ用にしたら超快適になった。
仮想メモリOFF、休止状態OFF、いらないアプリやファイル削除して調整したら、
Windows8でも12GBぐらいしか使わないから32GBもあれば十分だわ。起動も見違えるほど高速になった
ちなみに、プライマリハードディスクのサブスコアは5.4から7.3にUP
155[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 20:22:28.72ID:3s5M4iUY 春モデルがクソラインナップだとvaioの店員に伝えといた。
夏モデルに期待してだって。
夏モデルに期待してだって。
156[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 20:35:42.00ID:ZBnp92Yn >>154
情報サンクス
俺も今日、同じモデルが届いたわ
今はリカバリディスク作ってるところだけど、SSDの方にOS入れ替える予定
一応、まずはダメ元で win7 pro 64bit を入れてみようと思う
情報サンクス
俺も今日、同じモデルが届いたわ
今はリカバリディスク作ってるところだけど、SSDの方にOS入れ替える予定
一応、まずはダメ元で win7 pro 64bit を入れてみようと思う
157[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 20:48:26.98ID:ki95PMDa SSD戻ってきたらサムソンになってた
158[Fn]+[名無しさん]
2013/02/02(土) 21:08:00.95ID:oSDfbKpV これに搭載可能なHDDて500GBが最大でしょうか?
159[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 01:45:13.41ID:OZOPA6Kb SVT1311AJなんだが、Google Chromeの削除ができない。スタートメニューから
「Google Chromeをアンインストール」を管理者として実行しても、「指定された
デバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性
があります。」と出る。
削除できた人いるかな?
「Google Chromeをアンインストール」を管理者として実行しても、「指定された
デバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性
があります。」と出る。
削除できた人いるかな?
160[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 02:41:07.97ID:jYDLPCJ9 俺はATOK体験版が削除できない…
161[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 09:59:17.76ID:Ij8RBjyP >>160
SVT1111ajだけど、同じく消せないわ…
SVT1111ajだけど、同じく消せないわ…
162[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 12:08:39.62ID:J7eZ+fK3 削除できないアプリを強制削除したり、ゴミ消したりするアプリ使えばいいんでない?
163[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 16:48:05.25ID:OZOPA6Kb ATOK体験版はコントロールパネルのプログラムのアンインストールにも出てこないね。
Chromeはタスクスケジューラーから落としたかったんだが、ATOKは結構ディスクスペースも食うよね。
この辺りは、電話サポートのアホ達に聞くには難易度が高過ぎるんだよな。
Chromeはタスクスケジューラーから落としたかったんだが、ATOKは結構ディスクスペースも食うよね。
この辺りは、電話サポートのアホ達に聞くには難易度が高過ぎるんだよな。
164[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 17:57:01.21ID:suvzqIMH ATOKとTrend Microは、ただのインストーラが丸ごと入ってるだけだからファイルとそのリンクを消せばいいよ
ATOK2012のインストーラ(358MB)と、そのショートカット
C:\Program Files (x86)\JustSystems_Setup\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\ATOK\
Trend Microのインストーラ(444MB)と、そのショートカット
C:\Program Files\Trend Micro\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Trend Micro Install
あとは使わないならAdobe系の残骸とか消せば結構容量空く
C:\Program Files\Adobe
C:\Program Files\Common Files\Adobe
C:\Program Files (x86)\Adobe
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe
C:\ProgramData\Adobe
ATOK2012のインストーラ(358MB)と、そのショートカット
C:\Program Files (x86)\JustSystems_Setup\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\ATOK\
Trend Microのインストーラ(444MB)と、そのショートカット
C:\Program Files\Trend Micro\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Trend Micro Install
あとは使わないならAdobe系の残骸とか消せば結構容量空く
C:\Program Files\Adobe
C:\Program Files\Common Files\Adobe
C:\Program Files (x86)\Adobe
C:\Program Files (x86)\Common Files\Adobe
C:\ProgramData\Adobe
165[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 18:40:30.94ID:suvzqIMH 前からこの機種で気になってた事があったのでその解決方法
起動して30秒後ぐらいに「Bluetoothローカル無線通信が他から検出できません」とメッセージが出て、
メトロのニュースとか見てても、強制的にデスクトップにふっとばされる場合は
Winキー + W 押して「Bluetooth 設定の変更」と検索して、「Bluetoothデバイスによるこのコンピュータの検出を許可する」にチェックつけたら出なくなります
起動して30秒後ぐらいに「Bluetoothローカル無線通信が他から検出できません」とメッセージが出て、
メトロのニュースとか見てても、強制的にデスクトップにふっとばされる場合は
Winキー + W 押して「Bluetooth 設定の変更」と検索して、「Bluetoothデバイスによるこのコンピュータの検出を許可する」にチェックつけたら出なくなります
166[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 19:14:57.35ID:Xf0M/Ug3167[Fn]+[名無しさん]
2013/02/04(月) 13:56:30.29ID:VL7I0mGp ソニーストア注文して納期3週間、、、納期通りなんだろうか早まることってある?
168[Fn]+[名無しさん]
2013/02/04(月) 14:12:53.02ID:p+ZOpMhW169[Fn]+[名無しさん]
2013/02/04(月) 23:30:36.90ID:cN+PdOhA >>167
おれは3日くらい早くなったよ
おれは3日くらい早くなったよ
170[Fn]+[名無しさん]
2013/02/04(月) 23:45:50.80ID:n0Fny4Ti >>167
日付指定してなければ早くなる事はよくある
日付指定してなければ早くなる事はよくある
171[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 01:44:37.80ID:Mle3SyoQ http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/04/news094.html
15.5フルHDモデルのレビューが来てた。
春モデルはハイブリッドHDDのキャッシュ仕様が変わったんだな。
15.5フルHDモデルのレビューが来てた。
春モデルはハイブリッドHDDのキャッシュ仕様が変わったんだな。
172[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 04:06:55.77ID:VfDJ1VRV このSANDISKのSSDプチフリしない?
173[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 08:42:17.53ID:yNmLQ00d Tの11にタッチモデルつけて360度回転したら即買いなんだけどな
ソニーはマーケティング下手になったね
ソニーはマーケティング下手になったね
174[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 10:35:04.81ID:/kKcbtvq >>172
ガチフリ(電源入れなおすまで止まったまま)の話はチラホラ。
ガチフリ(電源入れなおすまで止まったまま)の話はチラホラ。
175[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 16:00:20.55ID:/kKcbtvq176[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 22:45:21.26ID:g7ZAj7wP タッチパッドて交換できませんか?
あまりの出来の悪さにストレスが蓄積して毎日吐き気が止まりません
あまりの出来の悪さにストレスが蓄積して毎日吐き気が止まりません
177[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 22:46:57.95ID:H31Xu7/1 無理だろうな PC買い直せ
178[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 22:48:35.59ID:fFv6MgwU パッドの上に吐いちゃえば色々と変わるよ
179[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 22:51:42.88ID:g7ZAj7wP やはりそれしか無いですよね
六万もしたのにまったく無駄な買い物でした
ジャンクとして自宅サーバーにでもしますわ
六万もしたのにまったく無駄な買い物でした
ジャンクとして自宅サーバーにでもしますわ
180[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 23:19:50.65ID:9PC3radQ 脳内で買ってろw
181[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 23:34:05.30ID:GeV+9f32 俺結構好きだけどなー
カッコいいし
カッコいいし
182[Fn]+[名無しさん]
2013/02/05(火) 23:57:24.68ID:ZGWDqTjD タッチパッド無効にして、素直にBluetoothマウス使うのが正解
それよりキーボードの打ちにくさのほうが致命的
これに合う、打ちやすくなるシールとかないかね
それよりキーボードの打ちにくさのほうが致命的
これに合う、打ちやすくなるシールとかないかね
183[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 09:20:46.07ID:2QUJsjNv キーボード打ちやすいけど
184[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 11:02:42.79ID:aPsG35OD T1111AJ(SSDモデル)使っててよくフリーズするのでSSDを交換しようと思うんだが、
インターフェイスとサイズ規格が良く分からないので教えてもらえないだろうか?
インターフェイスとサイズ規格が良く分からないので教えてもらえないだろうか?
185[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 11:03:39.08ID:ilfjEk4q この革新的使いにくさのマシンはまさにゴミという名がふさわしい
186[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 18:32:16.95ID:tBdrfv5x >>184
2.5inch SATA III(6.0Gb/s) 厚さ7mm
今ついてるのがSandiskでガチフリだったら、時間がかかる(最速で1週間)けど、ソニーの
修理窓口に言えば、交換してくれると思うよ。
2.5inch SATA III(6.0Gb/s) 厚さ7mm
今ついてるのがSandiskでガチフリだったら、時間がかかる(最速で1週間)けど、ソニーの
修理窓口に言えば、交換してくれると思うよ。
187[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 20:53:27.02ID:eQPFWf6E 先日購入したSVT13が届いたので>>154をしようと考えているのですが、
自分で作成したリカバリーメディアからインストールすればいいのでしょうか?
それとも、別途Windows OSを用意しなければならないのでしょうか?
自分で作成したリカバリーメディアからインストールすればいいのでしょうか?
それとも、別途Windows OSを用意しなければならないのでしょうか?
188154
2013/02/06(水) 21:34:23.77ID:c+p5s3o2 32GBしかないので直接リカバリメディアからSSDに復元はできない。(容量足りないと怒られる)
別途OSがあればSSDに入れれる。しかしVAIOチェックが働かないのでVAIO TV with nasneが起動しなくなる。
なので、少し手間かかるけどこんな感じでやりました。
前提条件
・CDブートするための外付けドライブと、作成したイメージファイルを一時的に保存しておく外付けHDDが必要。
・[Macrium Reflec] というフリーウェアでRescueMediaCDを作っておく。
作成時にはWinPE4.0の64bit版を選び、Enable UEFI boot のチェックを外す。
・[MiniTool Partition Wizard Bootable CD] というフリーウェアを落としてイメージをCDに焼いておく。
1. リカバリディスクを作成後、リカバリして初期状態に戻す。
2. RapidWakeとIRSTを解除して、SSDをGPTのNTFSでフォーマット。詳細は >>76
3. 仮想メモリOFF、休止状態OFF、いらないアプリやファイル削除して容量を減らす。
4. リカバリディスクでブートしてVAIO Careを使って「ツール > リカバリーパーティションを削除」でリカバリ領域削除。
5. BIOSでBootModeをLegacy、ExternalDeviceBootをEnable、ExternalDeviceの起動順位を上にする。
6. Macrium ReflectレスキューCD でブートして、HDDのイメージを丸ごと作成して外付けHDDに保存しておく。(一応のバックアップ)
7. Partition Wizard Bootable CDでブートして、HDDをMBRのNTFS(Primary)でフォーマット。
8. Macrium ReflectレスキューCD でブートして、作成しておいたHDDのイメージをSSDに丸ごと上書き。
9. BIOSを元に戻して、SSDで起動できるのを確認して完了。
別途OSがあればSSDに入れれる。しかしVAIOチェックが働かないのでVAIO TV with nasneが起動しなくなる。
なので、少し手間かかるけどこんな感じでやりました。
前提条件
・CDブートするための外付けドライブと、作成したイメージファイルを一時的に保存しておく外付けHDDが必要。
・[Macrium Reflec] というフリーウェアでRescueMediaCDを作っておく。
作成時にはWinPE4.0の64bit版を選び、Enable UEFI boot のチェックを外す。
・[MiniTool Partition Wizard Bootable CD] というフリーウェアを落としてイメージをCDに焼いておく。
1. リカバリディスクを作成後、リカバリして初期状態に戻す。
2. RapidWakeとIRSTを解除して、SSDをGPTのNTFSでフォーマット。詳細は >>76
3. 仮想メモリOFF、休止状態OFF、いらないアプリやファイル削除して容量を減らす。
4. リカバリディスクでブートしてVAIO Careを使って「ツール > リカバリーパーティションを削除」でリカバリ領域削除。
5. BIOSでBootModeをLegacy、ExternalDeviceBootをEnable、ExternalDeviceの起動順位を上にする。
6. Macrium ReflectレスキューCD でブートして、HDDのイメージを丸ごと作成して外付けHDDに保存しておく。(一応のバックアップ)
7. Partition Wizard Bootable CDでブートして、HDDをMBRのNTFS(Primary)でフォーマット。
8. Macrium ReflectレスキューCD でブートして、作成しておいたHDDのイメージをSSDに丸ごと上書き。
9. BIOSを元に戻して、SSDで起動できるのを確認して完了。
189[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 21:43:46.04ID:eQPFWf6E190[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 22:19:21.67ID:c+p5s3o2 念のため補足
・VAIOに依存したソフト一切使わないなら別途Win8をSSDに入れるのが早いと思う。
この場合は、インストールしたらシリアルキー入れなくても勝手に認証されるので、CDは誰かから借りたのでOK。
インストールするときにドライバがなくてSSDが見つからないので、あらかじめここにあるSATAドライバをUSBメモリとかに保存しておいて参照してあげればインストールできる。
「C:\Windows\Drivers\EXE\SATA Driver (Intel)\Drivers\AHCI\x64」
・Macrium Reflec レスキューCDのEnable UEFI boot のチェックを外すのは、これをしないとドライバが無くてSSDが見つからないから。
・HDDをMBRのNTFS(Primary)でフォーマットするのはHDDをブートドライブの候補から外すため。
GPTのままだとSSDよりもHDDが優先されてしまいOperating System not foundになる場合がある。
念のためここの手順を書いておくと、HDDを選択して
Delete All Partitionsでパーティションを削除して、Initialize to MBR DiskでMBRで初期化、
Create PartitionでCreate AsはPrimary、FileSystemはNTFSにして、最後に画面の左上にある Apply ってチェックマーク押せば実行できます
・VAIOに依存したソフト一切使わないなら別途Win8をSSDに入れるのが早いと思う。
この場合は、インストールしたらシリアルキー入れなくても勝手に認証されるので、CDは誰かから借りたのでOK。
インストールするときにドライバがなくてSSDが見つからないので、あらかじめここにあるSATAドライバをUSBメモリとかに保存しておいて参照してあげればインストールできる。
「C:\Windows\Drivers\EXE\SATA Driver (Intel)\Drivers\AHCI\x64」
・Macrium Reflec レスキューCDのEnable UEFI boot のチェックを外すのは、これをしないとドライバが無くてSSDが見つからないから。
・HDDをMBRのNTFS(Primary)でフォーマットするのはHDDをブートドライブの候補から外すため。
GPTのままだとSSDよりもHDDが優先されてしまいOperating System not foundになる場合がある。
念のためここの手順を書いておくと、HDDを選択して
Delete All Partitionsでパーティションを削除して、Initialize to MBR DiskでMBRで初期化、
Create PartitionでCreate AsはPrimary、FileSystemはNTFSにして、最後に画面の左上にある Apply ってチェックマーク押せば実行できます
191[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 22:25:57.05ID:c+p5s3o2 1つ忘れてました 休止状態OFF にするには、コマンドプロンプトを管理者で実行して
powercfg.exe /hibernate off
と実行します。これをやると搭載メモリの容量分Cドライブが空きます。もし戻したい場合は
powercfg.exe /hibernate on
で元に戻せます
powercfg.exe /hibernate off
と実行します。これをやると搭載メモリの容量分Cドライブが空きます。もし戻したい場合は
powercfg.exe /hibernate on
で元に戻せます
192[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 22:33:41.95ID:ilfjEk4q 割れ厨か通報した
193[Fn]+[名無しさん]
2013/02/06(水) 23:03:58.79ID:c+p5s3o2 >>192
VAIOはハードウェア本体でもともと認証されてるので、"同じOS"ならシリアル入れなくても認証された状態になるんだ
別に何のライセンスも違反してないぞ
ちなみにWin8のCD自体はライセンスがあれば公式でISOを落とせるようになっているよ
借りたCDでもOKってところに思わず脊髄反応してしまったんだろうが、そこは表現がわるかったな
それはすまん
VAIOはハードウェア本体でもともと認証されてるので、"同じOS"ならシリアル入れなくても認証された状態になるんだ
別に何のライセンスも違反してないぞ
ちなみにWin8のCD自体はライセンスがあれば公式でISOを落とせるようになっているよ
借りたCDでもOKってところに思わず脊髄反応してしまったんだろうが、そこは表現がわるかったな
それはすまん
194[Fn]+[名無しさん]
2013/02/07(木) 09:49:59.10ID:UtS4pMim 面倒くせぇ林檎を見習え
195[Fn]+[名無しさん]
2013/02/07(木) 16:26:07.21ID:q8kut3DV 秋冬モデルのSSDの速配届いた、なかなか良い感じ
出張にいいわこれ
出張にいいわこれ
196[Fn]+[名無しさん]
2013/02/07(木) 18:21:28.77ID:0z2A7OwT この機種はバッテリーをコインねじで簡単に外せるから良いな。外したらかなり軽くなる
あとはこのむき出しになった部分を覆う良いものを探さないと
あとはこのむき出しになった部分を覆う良いものを探さないと
197[Fn]+[名無しさん]
2013/02/07(木) 19:39:54.72ID:BfRo0d7U マニュアルには、
必ずバッテリーを取り付けた状態でVAIOをご使用ください。
バッテリーを取り付けずにVAIOを使用すると、故障の原因となります。
って書いてあるけど・・・。
必ずバッテリーを取り付けた状態でVAIOをご使用ください。
バッテリーを取り付けずにVAIOを使用すると、故障の原因となります。
って書いてあるけど・・・。
198[Fn]+[名無しさん]
2013/02/07(木) 20:13:53.33ID:0z2A7OwT まじかw
でも、たぶんそれは
もしバッテリー無しで使用中にACアダプタが外れた場合は、電源が切れてHDDにダメージが行くって意味だと思うのでこのまま使ってみよう
ACアダプタはつなぎっぱなしだし、停電でもない限り大丈夫なはず・・・
家電量販店でもノートPCは劣化防止のためにバッテリー外してることが多いしね
でも、たぶんそれは
もしバッテリー無しで使用中にACアダプタが外れた場合は、電源が切れてHDDにダメージが行くって意味だと思うのでこのまま使ってみよう
ACアダプタはつなぎっぱなしだし、停電でもない限り大丈夫なはず・・・
家電量販店でもノートPCは劣化防止のためにバッテリー外してることが多いしね
199[Fn]+[名無しさん]
2013/02/07(木) 21:26:30.58ID:sd5A1ftz >>198
そんなことを言ったらデスクトップはどうなるの
そんなことを言ったらデスクトップはどうなるの
200[Fn]+[名無しさん]
2013/02/07(木) 23:29:41.62ID:pJ6iWyvE >>186 ありがとう。早速注文するわ。
仕事で使ってて時間取れないので。
仕事で使ってて時間取れないので。
201[Fn]+[名無しさん]
2013/02/08(金) 11:41:54.80ID:5sGL/F0g202[Fn]+[名無しさん]
2013/02/08(金) 15:28:47.87ID:6aPW9k1q 23日納期だったのに、急遽14日納期になったわ
どういうこっちゃw
どういうこっちゃw
203[Fn]+[名無しさん]
2013/02/08(金) 16:01:27.22ID:rlzCj/FO204[Fn]+[名無しさん]
2013/02/09(土) 11:32:40.72ID:oz/SN9J9 >>202
予定通りに売れてないってことだよ。納期の長さから言って、注文が一定量溜まってから生産してると思う。
1.売れに売れて、予定より早くロットが一杯になった、または、
2.全然売れなくて、前のロットに繰り上げになった。
ま、2.だろうね。
予定通りに売れてないってことだよ。納期の長さから言って、注文が一定量溜まってから生産してると思う。
1.売れに売れて、予定より早くロットが一杯になった、または、
2.全然売れなくて、前のロットに繰り上げになった。
ま、2.だろうね。
205[Fn]+[名無しさん]
2013/02/09(土) 12:09:07.28ID:SbT9/DWn 俺はVAIO TV with nasneが使えて
じゃまなディスクドライブが付いて無いのを探したらTかZしかなくて値段でこれにしたんだけど
いったい何が悪かったんだろうな。俺は気に入ってるんだが
じゃまなディスクドライブが付いて無いのを探したらTかZしかなくて値段でこれにしたんだけど
いったい何が悪かったんだろうな。俺は気に入ってるんだが
206[Fn]+[名無しさん]
2013/02/10(日) 17:56:35.16ID:fnabQCQb 201:でUSB2.0の接触が悪いといった者だが、コツがわかったよ。USB3.0ケーブル(オス)
をUSB2.0端子(メス)に接続するときは、一番奥まで押し込んではいけない。すこし
手前に引っ張っておけばOK。
USB2.0端子(メス)の4接点がUSB3.0端子(メス)のUSB2.0互換部分の4接点と比べて手前にあるため、
USB3.0ケーブル(オス)を最後まで押し込むと、USB3.0ケーブル(オス)側の4接点との接触がビミョーになる。
をUSB2.0端子(メス)に接続するときは、一番奥まで押し込んではいけない。すこし
手前に引っ張っておけばOK。
USB2.0端子(メス)の4接点がUSB3.0端子(メス)のUSB2.0互換部分の4接点と比べて手前にあるため、
USB3.0ケーブル(オス)を最後まで押し込むと、USB3.0ケーブル(オス)側の4接点との接触がビミョーになる。
207[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 03:20:01.83ID:R/r5agYn208[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 14:25:40.81ID:cLmOksDs バカなミスをしてしまった。
安さにつられてSSD128MBで注文して届いたんだけど、OSとか除くと容量ほとんど無いやん。
やってもうたわ。
安さにつられてSSD128MBで注文して届いたんだけど、OSとか除くと容量ほとんど無いやん。
やってもうたわ。
209[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 14:51:05.86ID:AN6a35PQ >>208
エロ動画はUSBHDDかNASにでも入れとけば?
エロ動画はUSBHDDかNASにでも入れとけば?
210[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 14:55:46.00ID:EH6bC28T >>208
確かに128MBでは苦しいな。Win95でもきついだろ?
確かに128MBでは苦しいな。Win95でもきついだろ?
211[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 14:58:43.93ID:qd1DB2xy Win7はシステムだけなら30GBでも何とかなるけれど
Win8は128GBでギリギリなのか
Win8は128GBでギリギリなのか
212[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 15:00:10.90ID:473EozJl なー128GBって何も入らへんねんけどー
213[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 15:35:38.78ID:D5eywRhp Win8ってディスク何枚組なんだよw
214[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 15:57:12.47ID:9yZTMlTV MBかよ
215208
2013/02/11(月) 16:07:37.18ID:bFX9G0yw すまん、MBじゃなくGBだった。
いままで使ってたPCが60GBのサブノートだったんで行けるかなぁとケチりました。
先週届いて後悔の日々、しかもwin8が相当なストレス。
いままで使ってたPCが60GBのサブノートだったんで行けるかなぁとケチりました。
先週届いて後悔の日々、しかもwin8が相当なストレス。
216[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 17:25:11.69ID:EJp/jX04 128GBだと実際に使える容量は119GBぐらい。
そこからリカバリー用のパーティションやら管理用で25GBぐらいは消える。
で、真っ新な状態でも30GBくらいは食ってた気がするけどそれでも60GB以上は残るんじゃ?
不要なATOKのインストーラーやらAdobe系の体験版とか削除すれば少しは空き増えるよ。
そこからリカバリー用のパーティションやら管理用で25GBぐらいは消える。
で、真っ新な状態でも30GBくらいは食ってた気がするけどそれでも60GB以上は残るんじゃ?
不要なATOKのインストーラーやらAdobe系の体験版とか削除すれば少しは空き増えるよ。
217[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 17:41:18.29ID:pGzo3Ktb218[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 18:59:45.93ID:hSthDBXc Surface Proだとごみ消せば20GBくらいしか使ってないから余裕だろ
219[Fn]+[名無しさん]
2013/02/11(月) 23:42:40.40ID:FJDKMTk5 モバイルノートだからせいぜい出先でoffice使えればいいかなー
という程度で128GBもあれば十分かと思うんだが
メインで使おうとするひともいるのかな
という程度で128GBもあれば十分かと思うんだが
メインで使おうとするひともいるのかな
220[Fn]+[名無しさん]
2013/02/12(火) 01:21:05.50ID:ucY/HOj1 増設メモリは通常電圧版じゃ駄目なんだっけ?
DDR3L選んでおくべき?
DDR3L選んでおくべき?
221[Fn]+[名無しさん]
2013/02/12(火) 02:44:46.34ID:W2tM8NAg222[Fn]+[名無しさん]
2013/02/12(火) 05:50:42.36ID:SiL2kFUK メインでも128GBもあれば十分すぎるでしょ。
今時データをPCにためとくやついるの?外付けHDとかNASとかクラウドとかでしょ。
今時データをPCにためとくやついるの?外付けHDとかNASとかクラウドとかでしょ。
223[Fn]+[名無しさん]
2013/02/12(火) 07:10:43.69ID:1dBqTrx1 >>220
通常で動いてるよ。電圧は引きずられて上がるらしいけど。
通常で動いてるよ。電圧は引きずられて上がるらしいけど。
224[Fn]+[名無しさん]
2013/02/12(火) 07:58:17.85ID:+nv8X/hD どうせ馬鹿みたく動画いれてんだろ
225[Fn]+[名無しさん]
2013/02/12(火) 21:18:03.02ID:oF2bJqc0 オーナーメイド考えてるんだけどイマジネーションスタジオ、アドビの両方も入れた方がいい?
226[Fn]+[名無しさん]
2013/02/12(火) 21:22:55.49ID:8tVIokK0 使う予定があるなら入れたらいい
そうでないなら宝の持ち腐れになる可能性大
そうでないなら宝の持ち腐れになる可能性大
227[Fn]+[名無しさん]
2013/02/14(木) 23:04:19.98ID:3xuyagpX メモリがオンボードに載る4GBと2GBを注文しても増設用スロットはあるよね?
228[Fn]+[名無しさん]
2013/02/15(金) 00:53:03.64ID:i83IarXN ちょっと何言ってるのかわからない
229[Fn]+[名無しさん]
2013/02/15(金) 01:38:17.45ID:TdAN1Tec 増設用スロットは1個だけ
230[Fn]+[名無しさん]
2013/02/15(金) 01:45:34.02ID:qK7NJBoS231[Fn]+[名無しさん]
2013/02/15(金) 04:13:19.42ID:oDonxLcc 少しでも納期が早まるといいのだが
まだないorz
まだないorz
232[Fn]+[名無しさん]
2013/02/16(土) 12:32:15.55ID:WeG6uazA 【速報】 SSD耐久テストで韓国サムスン製 SSDが早くも壊れる! 日本製と米国製は壊れず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360981858/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360981858/
233[Fn]+[名無しさん]
2013/02/16(土) 15:31:03.99ID:3cF/SQVG やっぱりサムスンうんこくせー
だからサムスンテレビなんて絶対買わない
だからサムスンテレビなんて絶対買わない
234308
2013/02/16(土) 16:44:25.92ID:dqlwVZeN つい最近まで、ココで、サムソンだから「当たり」だた、
って得意げに書いてた奴、でてこいよ
って得意げに書いてた奴、でてこいよ
235[Fn]+[名無しさん]
2013/02/16(土) 17:58:57.94ID:JE3QnLNY まぁOSNFになるSandiskよりはマシなのは今でも変わらないだろ
236[Fn]+[名無しさん]
2013/02/16(土) 20:09:29.01ID:JFaQS5Sz Samsung 840はNANDがTripleだから、VAIO Tについてくる830の参考にはあまりならないな。
アキバじゃ新型の840より830の方が値段が高かった。
アキバじゃ新型の840より830の方が値段が高かった。
237[Fn]+[名無しさん]
2013/02/16(土) 23:05:58.66ID:Q6JeI4I8 韓国メーカーの部品に交換されたってのは、気分的に嫌だけど、OSNFよりはマシと思って諦めてた。
238[Fn]+[名無しさん]
2013/02/16(土) 23:51:13.32ID:uYYWkvGz ソニーはスマホが好調になっていきそうだからPCにも入れて欲しいな
ヨーロッパで好調と聞いてたのに、アジアでも好調になってきた
548 :名無しさん@13周年 :2013/02/16(土) 21:07:32.75 ID:N07OhHz80
アジアで2013年1月の携帯電話販売ランキングが判明、トップはSony Xperia Vに
http://ameblo.jp/povtc/entry-11466772782.html
1位はSony Xperia V (LT25i)
2位はSamsung GALAXY Note II LTE (GT-N7105)
3位はSamsung GALAXY Ace 2 (GT-I8160)
4位はApple iPhone 5 (A1429)
5位はHTC Desire X (T328e)
6位はLG Optimus 4X HD (LG-P880)
7位はSamsung GALAXY S III (GT-I9300)
8位はSony Xperia go (ST27i)
9位はNokia Lumia 920 (RM-821)
10位はSony Xperia J (ST26i)
ヨーロッパで好調と聞いてたのに、アジアでも好調になってきた
548 :名無しさん@13周年 :2013/02/16(土) 21:07:32.75 ID:N07OhHz80
アジアで2013年1月の携帯電話販売ランキングが判明、トップはSony Xperia Vに
http://ameblo.jp/povtc/entry-11466772782.html
1位はSony Xperia V (LT25i)
2位はSamsung GALAXY Note II LTE (GT-N7105)
3位はSamsung GALAXY Ace 2 (GT-I8160)
4位はApple iPhone 5 (A1429)
5位はHTC Desire X (T328e)
6位はLG Optimus 4X HD (LG-P880)
7位はSamsung GALAXY S III (GT-I9300)
8位はSony Xperia go (ST27i)
9位はNokia Lumia 920 (RM-821)
10位はSony Xperia J (ST26i)
239[Fn]+[名無しさん]
2013/02/16(土) 23:59:25.75ID:+SvcB0ex バツペリアそんなに売れてるのか
240[Fn]+[名無しさん]
2013/02/17(日) 09:26:02.09ID:XHmcto7k その月に一番売れたからって何だってんだよ
スマホ全体のシェアだとサムスンが30%以上なのにソニーは5〜6%とかそんなんだろ確か
スマホ全体のシェアだとサムスンが30%以上なのにソニーは5〜6%とかそんなんだろ確か
241[Fn]+[名無しさん]
2013/02/17(日) 10:33:36.37ID:/LECbpmP http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif
1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末
http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307
1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末
http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307
242[Fn]+[名無しさん]
2013/02/17(日) 10:55:04.79ID:/LECbpmP http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/TN/053.gif
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_01.png
1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_02.png
http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_01.png
1st.Intel SSD 520 /78000 (公称80000)
2nd.Intel SSD 335 /76000 (公称52000)
6th.Samsung 840PRO/35000←公称100000
8th.Samsung 840/15000←公称98000
SamsungのSSDは実使用だとIntelの1/5の速度
消費電力も3.2Wの所、動作時0.069Wと詐称する始末
http://www.itgm.co.jp/images/product/img_product840_02.png
http://www.anandtech.com/bench/Product/665?vs=695&i=305.306.307
243[Fn]+[名無しさん]
2013/02/17(日) 14:24:39.08ID:v7xzawbc サムスンの製品は買わないから大丈夫だ。
244[Fn]+[名無しさん]
2013/02/17(日) 14:38:51.09ID:Eqpbpbu9245[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 12:38:40.40ID:CKiw6Ipt SVT1311AJでSSDが2度故障しました
すでに知られていると思いますが、operation not found
1度目の修理から数週間で発生したのでさすがにもう使う気は起きません
HDDへの換装をサポートにお願いしてみましたが、案の定無理とのこと
自分で購入換装するしかありません
SSD作ってる芝さんがわるいのかvaioが悪いのかは知りませんが
安さにつられた私が一番悪いですね
しかし二度とvaioを買うことはないでしょう
腹立たしい
お気を付けください
すでに知られていると思いますが、operation not found
1度目の修理から数週間で発生したのでさすがにもう使う気は起きません
HDDへの換装をサポートにお願いしてみましたが、案の定無理とのこと
自分で購入換装するしかありません
SSD作ってる芝さんがわるいのかvaioが悪いのかは知りませんが
安さにつられた私が一番悪いですね
しかし二度とvaioを買うことはないでしょう
腹立たしい
お気を付けください
246[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 12:50:44.52ID:r+jEuikn 本当なら返品すればいいじゃん。本当なら。
247[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 12:59:13.05ID:qpZH7u//248[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 14:50:43.62ID:VEABojwP win8は相変わらずクソだな、xボタンがないから閉じられん。
249[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 14:50:47.98ID:fn5Z4yQh OperationNotFoundは Rapid Wake+ECO 機能が怪しい気がする
VAIOの設定でRapidWakeを切ってみたらどうだろう
VAIOの設定でRapidWakeを切ってみたらどうだろう
250[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 14:56:24.47ID:fn5Z4yQh メトロアプリは画面の上をつかんで下におろすと終了できるよ
具体的には、一番上にマウスカーソルを持って行って、一番下までドラッグして離す
スマートフォンで上から下に指をスッとなぞる感じ
あとは、上をつかんだままで右とか左にもっていくと、画面を2分割できる
まぁマウスでこれをやらせるのはどうかと思うが・・・
具体的には、一番上にマウスカーソルを持って行って、一番下までドラッグして離す
スマートフォンで上から下に指をスッとなぞる感じ
あとは、上をつかんだままで右とか左にもっていくと、画面を2分割できる
まぁマウスでこれをやらせるのはどうかと思うが・・・
251[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 15:02:02.23ID:fn5Z4yQh252[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 21:03:28.76ID:U83P2Uwe Rapid Wake+ECOが最高じゃん。
すごい便利。
すごい便利。
253[Fn]+[名無しさん]
2013/02/18(月) 22:12:20.87ID:ELkYybnJ 東芝ってあたりが怪しすぎるわ
スレ斜め読みしてネガキャンしてるだけかな
スレ斜め読みしてネガキャンしてるだけかな
254[Fn]+[名無しさん]
2013/02/20(水) 16:53:04.93ID:e9pynwdZ >>251
おお、サンクスです
おお、サンクスです
255[Fn]+[名無しさん]
2013/02/21(木) 08:29:30.78ID:ER0NSxS0 おいおいサムチョンのSSDは耐久性、性能、消費電力
揃いも揃って全然駄目じゃないか。。
揃いも揃って全然駄目じゃないか。。
256[Fn]+[名無しさん]
2013/02/21(木) 15:43:50.69ID:d72kFoiH で、Tは秋冬モデル以降もサムソン積んでるの?それとも東芝に一本化されたのかな?
257[Fn]+[名無しさん]
2013/02/24(日) 07:42:17.54ID:+QicugKD 増設メモリを低電圧じゃないのにすると、どんなデメリットある?
電池の減りが早そうだとはなんとなく分かる
普通のと低電圧のでは価格差大きいから、たいした違いが無ければ普通のを増設しようと思ってるんだけど…
電池の減りが早そうだとはなんとなく分かる
普通のと低電圧のでは価格差大きいから、たいした違いが無ければ普通のを増設しようと思ってるんだけど…
258[Fn]+[名無しさん]
2013/02/24(日) 12:52:50.54ID:ALBJ1qUT 低電圧じゃないのつけても1.5Vで動作するだけで問題ないって報告があったと思う
消費電力や発熱が多少増えるだけ
ちなみにメモリは前スレで紹介されてたコレ使ってるけど問題なく動いてる
低電圧動作(1.35V)だし値段も手ごろ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0056TYPE2
消費電力や発熱が多少増えるだけ
ちなみにメモリは前スレで紹介されてたコレ使ってるけど問題なく動いてる
低電圧動作(1.35V)だし値段も手ごろ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0056TYPE2
259[Fn]+[名無しさん]
2013/02/24(日) 14:16:03.98ID:+QicugKD260[Fn]+[名無しさん]
2013/02/25(月) 00:09:59.27ID:4p3pU5H1261[Fn]+[名無しさん]
2013/02/25(月) 13:42:34.58ID:6ZM60DxP262[Fn]+[名無しさん]
2013/02/25(月) 16:00:26.49ID:uMrgr4TL 245ですが、2度も故障がおきながらも、「前回は初期化だけで今回はSSD入れ替えたから大丈夫!」
だそうです。 な に が 大丈夫なんだよ 次の故障がむしろ待ち遠しいわ
だそうです。 な に が 大丈夫なんだよ 次の故障がむしろ待ち遠しいわ
263[Fn]+[名無しさん]
2013/02/25(月) 16:51:56.16ID:6ZM60DxP 東芝のSSDなら、大丈夫だろ。こいつらの仕事はソニーから渡された診断プログラムに指示
された部品を交換するだけだから、間欠障害はまずは無視なんだよ。
された部品を交換するだけだから、間欠障害はまずは無視なんだよ。
264[Fn]+[名無しさん]
2013/02/26(火) 01:25:44.76ID:+mJidDu7 この機種でSSDを交換する場合、裏の蓋を開けるだけで簡単に交換できますか?
どこかに交換時の写真をUPしているHP等あれば、紹介いただけますと助かります。
どこかに交換時の写真をUPしているHP等あれば、紹介いただけますと助かります。
265[Fn]+[名無しさん]
2013/02/26(火) 03:20:06.62ID:mXB+hj4l >>264
ttp://ameblo.jp/vaiora62/entry-11308159053.html
これは完全に分解するところまでやってるけど
SSD交換するだけなら8枚目の写真の部分まで進めればいけるよ
ttp://ameblo.jp/vaiora62/entry-11308159053.html
これは完全に分解するところまでやってるけど
SSD交換するだけなら8枚目の写真の部分まで進めればいけるよ
266[Fn]+[名無しさん]
2013/02/27(水) 02:13:28.76ID:6fK3YMxZ 13.3型でSとすごく迷ってる。
家から持ち出すのは数週間に1度程度。
この用途ならSの方がいいかな?
家から持ち出すのは数週間に1度程度。
この用途ならSの方がいいかな?
267[Fn]+[名無しさん]
2013/02/27(水) 10:07:05.31ID:a+O1fe8c スペックを落としてSにするのか、予算を増やしてSにするのかによるけど、後者なら
Sだよ。Sにしておけば後悔しない。
Sだよ。Sにしておけば後悔しない。
268[Fn]+[名無しさん]
2013/02/28(木) 11:13:06.45ID:nVwH2D2X ああくっそタッチパッドだけでいいからMacBookと交換してくんねぇかな
269[Fn]+[名無しさん]
2013/02/28(木) 22:17:41.24ID:jADFDv54 しかしどんだけ不器用なんだろうな。普通に使えてるけど。
270[Fn]+[名無しさん]
2013/03/01(金) 09:22:57.77ID:c+KuH0Gi それでも昔のタッチパッドの方が
1000倍使いやすい。
1000倍使いやすい。
271[Fn]+[名無しさん]
2013/03/01(金) 18:56:13.58ID:OF9kd8HE まぁあんたの主張に同調する気は無い
272[Fn]+[名無しさん]
2013/03/01(金) 21:31:11.20ID:hwEbM5mQ273[Fn]+[名無しさん]
2013/03/02(土) 14:27:11.70ID:9tRORdtz 動画とってあげてやろうかと思ったが
パッドたたきながらじゃ動画が取れない
まじ10連打して反応しないときとかざらにあるからなこのマシン
パッドたたきながらじゃ動画が取れない
まじ10連打して反応しないときとかざらにあるからなこのマシン
274[Fn]+[名無しさん]
2013/03/02(土) 18:58:26.70ID:vJcfqAxz 直販T11の夏モデルと冬モデル両方とも終わったんだな
まだ当分あるだろうしもう少し値段下がらないかな思って油断していた
まだ当分あるだろうしもう少し値段下がらないかな思って油断していた
275[Fn]+[名無しさん]
2013/03/02(土) 20:03:17.11ID:M51LaZxl >>273
それ初期不良じゃない?
それ初期不良じゃない?
276[Fn]+[名無しさん]
2013/03/02(土) 20:09:17.98ID:8DJ8uzcC >>275
脳不良だと思う。
脳不良だと思う。
277[Fn]+[名無しさん]
2013/03/02(土) 23:48:06.13ID:wo7lWVaH >>274
夏は消えるのはしょうがないが秋冬消えるのは困った
夏は消えるのはしょうがないが秋冬消えるのは困った
278[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 08:26:56.09ID:uiXaolzh win7で買った夏組は勝ち組ですね。
279[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 11:15:01.15ID:q2+yO0hT 俺のことか
280[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 13:35:26.86ID:IPZk18vP Win8がどれだけ便利か知らないけど、Win7のXP modeは捨てがたい。
281[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 14:14:22.63ID:7twiZm5C XPモード使うのってどんな時?
俺は仕事ではごく偶に使うけど、個人的には使ったことないな。
俺は仕事ではごく偶に使うけど、個人的には使ったことないな。
282[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 16:03:06.61ID:IPZk18vP XP modeの為にProにした直接の理由は、Intel Play QX3。あと、DVD Decrypterとか
XPで使ってたfreewareはXP modeで使ってる。往々にして、動く・動かない両方の情報があって、
トラブルは時間の無駄だからね。あと、DVD-MovieAlbum4.5 CPRMもあてにしていたが、
これはXP modeでもダメだった。
XPで使ってたfreewareはXP modeで使ってる。往々にして、動く・動かない両方の情報があって、
トラブルは時間の無駄だからね。あと、DVD-MovieAlbum4.5 CPRMもあてにしていたが、
これはXP modeでもダメだった。
283[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 17:17:52.94ID:Fu1VOk1Y 冬モデルのT13タッチパネル買いたかった
284[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 17:44:09.62ID:1TGspAhU うーん、ここに来てEシリーズのタッチ版との差がわからなくなってきた。
値段も一緒だし。
デザインだけ?
値段も一緒だし。
デザインだけ?
285[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 20:14:40.96ID:IPZk18vP 使っている部品の原価・品質が違うと思う。Eのスレに、ファンの音がうるさいとか
タッチパッドが反応しないとか安物部品によくある話が出ているか要チェック。
タッチパッドが反応しないとか安物部品によくある話が出ているか要チェック。
286[Fn]+[名無しさん]
2013/03/03(日) 23:02:27.98ID:OmCHolsV それはないでしょ。
現にこのスレでもパッドの反応が鈍い報告がされているわけだが
現にこのスレでもパッドの反応が鈍い報告がされているわけだが
287[Fn]+[名無しさん]
2013/03/04(月) 09:42:12.97ID:MsDzOvzT ACアダプタを挿しても
バッテリのランプがピコピコ点滅するだけで
充電してくれないのだがどうすれば・・・
今バッテリ0%て出てるんですけど。
充電してませんっていうんです。バッテリ交換ですかね
バッテリのランプがピコピコ点滅するだけで
充電してくれないのだがどうすれば・・・
今バッテリ0%て出てるんですけど。
充電してませんっていうんです。バッテリ交換ですかね
288[Fn]+[名無しさん]
2013/03/04(月) 10:55:46.30ID:a2XguRlM >>286
すまん、書き方がまずかった。TはEより安い部品を使っているのではないかと疑っている。
冷却ファン、タッチパッド、液晶画面といったカタログだけではわかりにくい部分で、
Tの品質はVAIOの中でも低いのではと疑っている。
すまん、書き方がまずかった。TはEより安い部品を使っているのではないかと疑っている。
冷却ファン、タッチパッド、液晶画面といったカタログだけではわかりにくい部分で、
Tの品質はVAIOの中でも低いのではと疑っている。
289[Fn]+[名無しさん]
2013/03/04(月) 12:29:04.18ID:Hrng+A73 SSD128GBにした人ってSDXCとか使ってるのかな
動画とか入れるときついよね
動画とか入れるときついよね
290[Fn]+[名無しさん]
2013/03/04(月) 12:31:21.38ID:N8UfyJF4 じゃあウルトラブックって言うだけあって
軽量化重視でしかも他のシリーズに見劣りしない構成のため、
どこかにしわ寄せがいってるってことかな
軽量化重視でしかも他のシリーズに見劣りしない構成のため、
どこかにしわ寄せがいってるってことかな
291[Fn]+[名無しさん]
2013/03/05(火) 00:58:56.41ID:xhsZyLyA SSDはVAIO TもSもSerial ATA 6 Gb/sだけど、SはRAID 0でTはそうじゃないよな。
この違いって、速さにどれぐらい影響あるの?
この違いって、速さにどれぐらい影響あるの?
292[Fn]+[名無しさん]
2013/03/05(火) 21:29:25.07ID:u626gtVC これぐらい影響がある
T SSD
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2012-06-07-1
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/18dd66f49755_10066/20120607vaiotbench04.jpg
S SSD RAID
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015121.html
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/PCVAIO-S13P_BF79/20120617vaios13p10.jpg
T SSD
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2012-06-07-1
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/18dd66f49755_10066/20120607vaiotbench04.jpg
S SSD RAID
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015121.html
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/PCVAIO-S13P_BF79/20120617vaios13p10.jpg
293[Fn]+[名無しさん]
2013/03/06(水) 09:32:25.62ID:MC/iF1iP アイソレーションキーボードってどうやって掃除すりゃいいんだ?
みんなどうしてんの
みんなどうしてんの
294[Fn]+[名無しさん]
2013/03/06(水) 11:09:28.70ID:jfRmD+HO ウェアつけとけよ
295[Fn]+[名無しさん]
2013/03/06(水) 22:17:50.22ID:Oki3bG2N ・エアダスター
・CyberClean
CyberCleanはスライムみたいなやつね
・CyberClean
CyberCleanはスライムみたいなやつね
296[Fn]+[名無しさん]
2013/03/06(水) 23:24:57.00ID:wgll7rkd 11の秋冬届いた。47800円の。
素晴らしい。額縁はすぐ慣れた。
素晴らしい。額縁はすぐ慣れた。
297[Fn]+[名無しさん]
2013/03/07(木) 10:22:43.71ID:zb9+hCOF まだ高いが値下げしたな
298[Fn]+[名無しさん]
2013/03/07(木) 18:55:30.44ID:PF2wYSbp ハイブリッドのSSDが24GBになってるのが地味に買う気なくすな
秋冬復活してくれねーかな
秋冬復活してくれねーかな
299[Fn]+[名無しさん]
2013/03/07(木) 19:07:07.04ID:4LeAPW/4 RAID0すごいなw
300[Fn]+[名無しさん]
2013/03/07(木) 19:54:18.49ID:4bexN1Ul301[Fn]+[名無しさん]
2013/03/07(木) 23:11:19.07ID:rNfLKa7T タッチパッドがクソ使いづらすぎて
ほとんど放置状態なんだけど
少しはマシになった?
ほとんど放置状態なんだけど
少しはマシになった?
302[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 00:38:01.60ID:Zd8dOGkV 毎度同じことばっか言ってないで、お前も少しはマシになれよw
303[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 17:13:36.62ID:cwJACk95 いや>>302のいいたい事はよく分かるが
あのタッチパッドはクソだ
あのタッチパッドはクソだ
304[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 20:13:36.73ID:894mj49T 無線マウスにしたら超捗るぞ
305[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 20:48:12.15ID:DyKmhNsr タッチパネルさんにはなにいっても無駄だよ。
マウスつかえとか他のPCつかえとかいままで散々いわれてるのにあいかわらずだしね
マウスつかえとか他のPCつかえとかいままで散々いわれてるのにあいかわらずだしね
306[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 20:49:55.14ID:DyKmhNsr うわあ。タッチパッド
307[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 22:30:40.28ID:dT8H6djw Tのタッチパッドが問題というよりも
最近のタッチパッドが酷いって話ではないだろうか
最近のタッチパッドが酷いって話ではないだろうか
308[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 23:05:58.30ID:fgna6uJF とにかくWIN機のメーカーはMACのマジックトラックパッドを一回触ってから出直してこいとは言いたい
309[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 23:08:23.70ID:Zd8dOGkV 生産性考えたらマウス使うよな。タッチパッドはあくまでも補助。
最近はブルートゥースマウスがいろいろ出てるから楽だし。
マイクロソフトの楔形の奴つかってるよ。小型なんでTに合う。
最近はブルートゥースマウスがいろいろ出てるから楽だし。
マイクロソフトの楔形の奴つかってるよ。小型なんでTに合う。
310[Fn]+[名無しさん]
2013/03/08(金) 23:38:51.96ID:5xozgnc0 マウスいいけどテレビ見ながら膝において操作とか出来んのがもんだいだな
311[Fn]+[名無しさん]
2013/03/09(土) 00:44:03.24ID:mkWPh4Oi 来週はもっと安くなる?
何時頃が一番狙い目?
何時頃が一番狙い目?
312[Fn]+[名無しさん]
2013/03/09(土) 08:35:19.33ID:Cq0rXLVp タッチパッドさん、おかえりなさい。
313[Fn]+[名無しさん]
2013/03/09(土) 09:04:47.00ID:3ytWigd2 >>311
今でしょ!
今でしょ!
314[Fn]+[名無しさん]
2013/03/09(土) 15:46:06.51ID:mkWPh4Oi ホントに?
>>274と同じ事思ってた。
ソニーストアの事全く知らなかったんで。
T11 Corei3 SSD128GB 4GB がクーポン使って今60、800円
もう5000円位安くならないかなと・・。
それが無理めな価格なのか、普通に出る価格なのか分らなくて。
>>274と同じ事思ってた。
ソニーストアの事全く知らなかったんで。
T11 Corei3 SSD128GB 4GB がクーポン使って今60、800円
もう5000円位安くならないかなと・・。
それが無理めな価格なのか、普通に出る価格なのか分らなくて。
315[Fn]+[名無しさん]
2013/03/09(土) 16:45:41.16ID:iYiyFg+Z316[Fn]+[名無しさん]
2013/03/09(土) 16:50:48.97ID:GZpT6V1q まぁ秋冬見た後だともったいない気もしちゃうね
317[Fn]+[名無しさん]
2013/03/09(土) 17:55:49.57ID:mvCWzm4l 早く買って5000円分を楽しむのが良いよ
318[Fn]+[名無しさん]
2013/03/09(土) 21:45:38.94ID:Cq0rXLVp 円安が進んで値上がりするかもね
319[Fn]+[名無しさん]
2013/03/10(日) 22:58:20.70ID:bItCupW0 >>308
ほんとこれ
この粗大ゴミマシンつかまされて仕事にならないから
MacBook Proに乗り換えたんだがあまりの使いやすさに驚愕した
ひとくくりに同じ『パソコン』って言ってよいのか疑問を覚えたほどだ
日本のメーカーが廃れる本質的な理由をビビッと理解したよ
ほんとこれ
この粗大ゴミマシンつかまされて仕事にならないから
MacBook Proに乗り換えたんだがあまりの使いやすさに驚愕した
ひとくくりに同じ『パソコン』って言ってよいのか疑問を覚えたほどだ
日本のメーカーが廃れる本質的な理由をビビッと理解したよ
320[Fn]+[名無しさん]
2013/03/11(月) 00:38:27.85ID:VbPOA3yD マックの筐体は素晴らしいと思うけどマカーはだいたいクソ。
わざわざマック以外の場所にきていちいち因縁つけつくるところがすごく気持ち悪い
マックがいいならマックつかってればいいよ。仮想化とかBootCampしてなよ
わざわざマック以外の場所にきていちいち因縁つけつくるところがすごく気持ち悪い
マックがいいならマックつかってればいいよ。仮想化とかBootCampしてなよ
321[Fn]+[名無しさん]
2013/03/11(月) 02:06:30.75ID:gjn6AQR+ 確かにその通りだな
Androidのスレでもiphoneがーって言い出すやつは腐るほどいる
Androidのスレでもiphoneがーって言い出すやつは腐るほどいる
322[Fn]+[名無しさん]
2013/03/11(月) 08:12:01.91ID:k3KMiAww 両方つかってるけど、所詮同じカテゴリーの商品。たいして差はない。
アップル使ってる俺カッコイいって思ってるニワカなだけ。
強いて差を言うと、囲い込んでるアップルと、自由度が多いWINやAndroidってとこ。
アップル使ってる俺カッコイいって思ってるニワカなだけ。
強いて差を言うと、囲い込んでるアップルと、自由度が多いWINやAndroidってとこ。
323[Fn]+[名無しさん]
2013/03/11(月) 14:42:52.00ID:r5CFUqNh MacBook Proと比べるVAIOってTなのか…?
324[Fn]+[名無しさん]
2013/03/11(月) 22:45:22.23ID:PW201/zB ちゃうな
MacBookAIRやな
MacBookAIRやな
325[Fn]+[名無しさん]
2013/03/11(月) 23:38:55.58ID:VWm+eMMF ああああ
タッチパッドくそイライラする
すぐドラッグする
タッチパッドくそイライラする
すぐドラッグする
326[Fn]+[名無しさん]
2013/03/11(月) 23:40:25.16ID:VWm+eMMF ああああ
タッチパッドくそイライラする
すぐドラッグになる
タッチパッドくそイライラする
すぐドラッグになる
327[Fn]+[名無しさん]
2013/03/12(火) 06:15:23.31ID:rljsBf3r タッチパッドなんか無効にして、Bluetoothマウス使いなよ
328[Fn]+[名無しさん]
2013/03/12(火) 21:10:54.86ID:XpLGRHR1 マウスなんて持ち運ぶの邪魔じゃん
マウス前提なら販促サイトにちゃんとマウスないとまともに操作できませんって書いておけよ詐欺メーカーが
マウス前提なら販促サイトにちゃんとマウスないとまともに操作できませんって書いておけよ詐欺メーカーが
329[Fn]+[名無しさん]
2013/03/12(火) 21:18:18.90ID:+HMFOg5D タッチパットの性能が良かろうが悪かろうがオレはマウス派。
どうせ鞄にあれこれ詰め込むから特に邪魔でもない。
どうせ鞄にあれこれ詰め込むから特に邪魔でもない。
330[Fn]+[名無しさん]
2013/03/12(火) 21:25:41.57ID:XpLGRHR1 現代から逆行してるな
いまどきマウスって(^ ^;
いまどきマウスって(^ ^;
331[Fn]+[名無しさん]
2013/03/12(火) 21:42:22.69ID:o75irzjg 現代から逆行w
頭悪そうw
頭悪そうw
332[Fn]+[名無しさん]
2013/03/12(火) 21:45:03.21ID:XpLGRHR1 俺もマックに乗り換えようかな
国産応援したいからいままでこだわってきたんだけどなぁ
でもSONYはチョン臭いからもう見捨ててもいいか
国産応援したいからいままでこだわってきたんだけどなぁ
でもSONYはチョン臭いからもう見捨ててもいいか
333[Fn]+[名無しさん]
2013/03/12(火) 21:49:01.35ID:k5s0azXK タッチパッドを親指で使いこなせれば
キーボードから手を離さなくて済むからだいぶ捗るはずだが
諦めてマウスにした
キーボードから手を離さなくて済むからだいぶ捗るはずだが
諦めてマウスにした
334[Fn]+[名無しさん]
2013/03/12(火) 21:54:25.48ID:ig/T6iEH マウスが必須なんだから標準でつけろよな
335[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 11:14:45.42ID:NaEmt2lG 90年代にはThinkPadの赤ポッチじゃないと駄目だ!
って言ってる奴は多かったんじゃよ
って言ってる奴は多かったんじゃよ
336[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 12:50:46.67ID:EvlIt6Bp もともとマウスしか使ってなかったから
タッチパッドの使い勝手とか気にしたことがなかったわ。
以前のVAIO Tでパッドを簡単にキャンセル出来ないのが不満だったな。
パッドはBluetoothのマウスが作動不良のときに一時的に使用できればOK
タッチパッドの使い勝手とか気にしたことがなかったわ。
以前のVAIO Tでパッドを簡単にキャンセル出来ないのが不満だったな。
パッドはBluetoothのマウスが作動不良のときに一時的に使用できればOK
337[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 20:37:27.09ID:6s8aJ4XG いや、そういう問題じゃなくてもう少しユーザー目線でこだわりぬいた物作りをして欲しい。完全に減点対象だよ。
338[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 21:12:26.32ID:pNOHE2VC >>80の修正がVAIO Updateできたが、何でこんなに古いドライバーを送ってくるんだ?
1月に9.17.10.2867にした時点ですでに結構古くなっていたのに、2849なんか送ってきて、
間違ってあてるところだった。
1月に9.17.10.2867にした時点ですでに結構古くなっていたのに、2849なんか送ってきて、
間違ってあてるところだった。
339[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 21:19:56.74ID:9xq9BuvZ >>337
安いラインナップに手厳しいことw
安いラインナップに手厳しいことw
340[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 21:26:46.40ID:f7XP9qw3 安くて悪いものなら中国や韓国で間に合ってるし
なんなら台湾製のすこしマシな物でもいいだろう
国産で安かろう悪かろうじゃ産業廃棄物といわれても仕方ない
高くて最高品質のものか安くても十分良いものださないとジャパンブランドは名乗らせたくないな
SONY社員は自社がコリアライクなメーカーになってしまったのにそれで満足してるの?
なんなら台湾製のすこしマシな物でもいいだろう
国産で安かろう悪かろうじゃ産業廃棄物といわれても仕方ない
高くて最高品質のものか安くても十分良いものださないとジャパンブランドは名乗らせたくないな
SONY社員は自社がコリアライクなメーカーになってしまったのにそれで満足してるの?
341[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 21:33:39.01ID:CKASjZeW タッチパッドくん、連呼リアン、このところずっと、全部同一人物のネガキャン。何がこいつをそこまで駆り立てるのかw
342[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 21:53:16.14ID:de4xK7Qd 安くていい物出せるならそれが一番だけど
それが無理だから安くて安物を出してきたのが今のT
ブランドで騙してしばらくは無理できても
最終的にはこの路線アジア勢に対抗するのは無理だ
日本製品には日本らしくちょっと高くてちょっといいモノを
出してきてくれないかなぁと期待している
それが無理だから安くて安物を出してきたのが今のT
ブランドで騙してしばらくは無理できても
最終的にはこの路線アジア勢に対抗するのは無理だ
日本製品には日本らしくちょっと高くてちょっといいモノを
出してきてくれないかなぁと期待している
343[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 22:36:29.38ID:CKASjZeW ID変えても、文体変えても、言ってることはしつこく同じw 何がやりたいのか。
344[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 22:57:56.70ID:EvlIt6Bp345[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 07:57:08.37ID:vCD0Jjfv346[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 10:00:46.36ID:1T0X5VXb 以前のTと今のはカテゴリが違う。
プレミアムなものを求めてるなら上位の機種で論じるべき。
現行のTはビジネス用途の普通のPCとしてならかなりCP高い。逆に言えば安いことがウリ。
狭い主観的評価で、なんでも一緒くたにするのはアホ丸出しだぞ。
プレミアムなものを求めてるなら上位の機種で論じるべき。
現行のTはビジネス用途の普通のPCとしてならかなりCP高い。逆に言えば安いことがウリ。
狭い主観的評価で、なんでも一緒くたにするのはアホ丸出しだぞ。
347[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 13:58:15.41ID:TqytS+BH 狂信的な信者の擁護がひどいなこのスレ
この性能と価格でそこまで入れ込めるって、いままでいったいどんなひどいマシン使ってきたんだろう
>>346
ビジネスにも不向きだろう
ビジネスユースノートで『最低限』備えてないといけない要素は(まあ個人差もあるが)
・不快感を感じないディスプレイサイズと解像度
・不快感を感じない入力装置
・オフィスが問題なく動く処理速度
・携帯性
・バッテリ
この5つな
俺としては解像度とサイズ、処理速度はこれで満足してる
ちと重い気がするが携帯性もそこそこで、バッテリは外出して帰るまで十分にあまるぐらいなので納得の出来だ
だが入力装置があまりにもひどい
まるで悪意のある設計者が作ったとしか思えない出来栄えだから
総合してこのマシンは産廃という結論に至った
ハンドルやギアなどの代わりにファミコンのパッドがついた車のようなものだ
そんな車に命を預けることができないように
こんな入力の貧弱なマシンをビジネスに使うことはできない
この性能と価格でそこまで入れ込めるって、いままでいったいどんなひどいマシン使ってきたんだろう
>>346
ビジネスにも不向きだろう
ビジネスユースノートで『最低限』備えてないといけない要素は(まあ個人差もあるが)
・不快感を感じないディスプレイサイズと解像度
・不快感を感じない入力装置
・オフィスが問題なく動く処理速度
・携帯性
・バッテリ
この5つな
俺としては解像度とサイズ、処理速度はこれで満足してる
ちと重い気がするが携帯性もそこそこで、バッテリは外出して帰るまで十分にあまるぐらいなので納得の出来だ
だが入力装置があまりにもひどい
まるで悪意のある設計者が作ったとしか思えない出来栄えだから
総合してこのマシンは産廃という結論に至った
ハンドルやギアなどの代わりにファミコンのパッドがついた車のようなものだ
そんな車に命を預けることができないように
こんな入力の貧弱なマシンをビジネスに使うことはできない
348[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 19:25:47.92ID:Es/K7gfc SONYのVAIOブランドに過剰な期待したひとが叩いて、価格なりって思ってるひとは擁護してるイメージ。
349[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 20:36:24.45ID:G5IcwCLM 過剰期待組=買わずにひたすら叩く
という構図
という構図
350[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 22:11:05.60ID:vCD0Jjfv 過剰期待ではなく以前と比べてVAIOの品質が落ちすぎてるだけ
351[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 22:57:44.94ID:tiiURgpF タッチパッドくん乙
352[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 23:19:14.05ID:vCD0Jjfv タッチパッド君は少なくとも1度はTを買って文句言ってるんだろうから
俺よりは偉い存在だよ
俺よりは偉い存在だよ
353[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 23:25:45.85ID:6tDgIjGk 枠縁は黒がデフォにならんかなぁ
354[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 23:33:39.85ID:jv1XLemI おまえらタッチパッド大好きだな
355[Fn]+[名無しさん]
2013/03/14(木) 23:46:58.32ID:n/eqx2ww なんかキーボードのn,mが打ちにくいんだけど俺だけかな
356[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 06:59:46.41ID:zjMkqYVj 電車の中で移動中に使いたいとかならしょうがないけど、
ビジネスの現場でマウスじゃなくてタッチパッドを積極的に使ってる奴なんて見たことないんだがw
それに、タッチパッドの使い心地なんて好みがあるんだから、
そんなにこだわりがあるんなら、なんで買う前に店で触ってみなかったんだよと
ビジネスの現場でマウスじゃなくてタッチパッドを積極的に使ってる奴なんて見たことないんだがw
それに、タッチパッドの使い心地なんて好みがあるんだから、
そんなにこだわりがあるんなら、なんで買う前に店で触ってみなかったんだよと
357[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 10:20:20.08ID:6sxC047a タッチパッドうるさいヤツはタブレットでも買ってなよ
358[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 11:02:06.32ID:IbJNLiB2 >>356
店頭でちょっと触ったんだがそのときは気がつかなかったんだよ
最低限ストレス無く動けばOKだったからじっくりテストしなかったのが間違いだった
毎回発生するバグより出るときと出ないときがあるバグのほうがデバッグは難しいがそれと同じだ
店頭では確率的な問題でたまたま目立った障害がでなかった
面倒でも長時間テストするべきだったとすごく後悔してるよ
それとマウスとどちらが優れてるか野話だがデスクに向かっててもマウス<<<タッチパッドなのは明らかだよ
キーボードから手を離さなくてもマウスカーソルを操作できるの操作速度に大きくかかわる
マウスを握るオーバーヘッドは微小でも累積すれば無視できない無駄になる
それに物理的に邪魔という最大の弱点がある
有線のコードはもはや論外だし無線にしても充電コードなどが不恰好
マウスそのものも本やノートPCと違い「薄くない」から、かばんにしまうときに体積以上に収納スペースをとられる
店頭でちょっと触ったんだがそのときは気がつかなかったんだよ
最低限ストレス無く動けばOKだったからじっくりテストしなかったのが間違いだった
毎回発生するバグより出るときと出ないときがあるバグのほうがデバッグは難しいがそれと同じだ
店頭では確率的な問題でたまたま目立った障害がでなかった
面倒でも長時間テストするべきだったとすごく後悔してるよ
それとマウスとどちらが優れてるか野話だがデスクに向かっててもマウス<<<タッチパッドなのは明らかだよ
キーボードから手を離さなくてもマウスカーソルを操作できるの操作速度に大きくかかわる
マウスを握るオーバーヘッドは微小でも累積すれば無視できない無駄になる
それに物理的に邪魔という最大の弱点がある
有線のコードはもはや論外だし無線にしても充電コードなどが不恰好
マウスそのものも本やノートPCと違い「薄くない」から、かばんにしまうときに体積以上に収納スペースをとられる
359[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 12:32:14.62ID:zjMkqYVj >>358
TwoFingerScroll
ってのを入れるとタッチパッドが見違えるほど使いやすくなるらしい
ダメもとで試してみたらどうだろう。いろいろパラメータも弄れるようだ
ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/120925twofingerscroll.html
ttp://uragadgets.blogspot.jp/2012/09/windows-twofingerscroll.html
今Tに入れたら確かに使いやすくなった気がする
TwoFingerScroll
ってのを入れるとタッチパッドが見違えるほど使いやすくなるらしい
ダメもとで試してみたらどうだろう。いろいろパラメータも弄れるようだ
ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/120925twofingerscroll.html
ttp://uragadgets.blogspot.jp/2012/09/windows-twofingerscroll.html
今Tに入れたら確かに使いやすくなった気がする
360[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 13:07:09.86ID:IbJNLiB2361[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 15:03:16.18ID:n0mUFBEl >それとマウスとどちらが優れてるか野話だがデスクに向かっててもマウス<<<タッチパッドなのは明らかだよ
>それとマウスとどちらが優れてるか野話だがデスクに向かっててもマウス<<<タッチパッドなのは明らかだよ
>それとマウスとどちらが優れてるか野話だがデスクに向かっててもマウス<<<タッチパッドなのは明らかだよ
>それとマウスとどちらが優れてるか野話だがデスクに向かっててもマウス<<<タッチパッドなのは明らかだよ
>それとマウスとどちらが優れてるか野話だがデスクに向かっててもマウス<<<タッチパッドなのは明らかだよ
362[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 16:33:41.24ID:C/Px2k8S こいつのいう「ビジネス」って、データ入力なんだよ。1分間に何文字入力できるかの
勝負なんだろね。
勝負なんだろね。
363[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 19:55:34.43ID:K4iEL+b8364[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 22:33:10.00ID:avNPjpce パソコン初心者では決してない上司がこれどうやってドラッグするの?
って言ってくるくらいのタッチパッド
って言ってくるくらいのタッチパッド
365[Fn]+[名無しさん]
2013/03/15(金) 22:33:32.53ID:zVbZ7cMO366[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 00:11:36.75ID:XYbFCMTF >>365
そりゃ腰据えて作業するんじゃあないんじゃあな
そりゃ腰据えて作業するんじゃあないんじゃあな
367[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 00:31:44.90ID:5Ixzjz+W 現代から逆行とかデスクに向かっててもとか、日本語がおかしいし、中学生並みの稚拙な思考>タッチくん
368[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 01:03:00.60ID:e/n6QiGm VAIO Sと比較して、メリット・デメリットはどのへんだと思いますか?
サイズは13.3を考えています。
サイズは13.3を考えています。
369[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 01:03:18.57ID:+gyZ0O/C370[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 01:41:44.41ID:pOj1ncfS おっさんたち。
これからは画面タッチで操作なんだから、マウスとかタッチパッドとかの話はどうでもよくね?
これからは画面タッチで操作なんだから、マウスとかタッチパッドとかの話はどうでもよくね?
371[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 02:09:15.30ID:3/FZFa2X そうそう タブレットでスイスイやってればいいよ
372[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 02:10:55.36ID:3/FZFa2X ITのプロフェッショナルがタッチパッドの下調べも出来ないとは・・w
373[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 02:22:42.94ID:BEXMBpKJ VAIO T13 タッチ i7 8GB 256GB SSDで注文してきた。
初VAIOだけど、ウルトラブックでメモリ8GB載せられて、自分でメンテできるってので選んだ。
プログラミングと文書作成用。
eclipseとかVisual Studioとかメモリバカ食いだしなぁ。
加えて軽い写真編集もやるし。
ログ読んでると、タッチパッドが使いにくいとか言ってるけど、今までBTOしか使って来なかった俺としてはメーカー製はどれも使いやすいと思う。
つか、スクロールさえ出来れば十分、BTOはスクロールすらできなかったりする。
あでも、エディタもVim使えば、そもそもスクロールとか必要ないか。
初VAIOだけど、ウルトラブックでメモリ8GB載せられて、自分でメンテできるってので選んだ。
プログラミングと文書作成用。
eclipseとかVisual Studioとかメモリバカ食いだしなぁ。
加えて軽い写真編集もやるし。
ログ読んでると、タッチパッドが使いにくいとか言ってるけど、今までBTOしか使って来なかった俺としてはメーカー製はどれも使いやすいと思う。
つか、スクロールさえ出来れば十分、BTOはスクロールすらできなかったりする。
あでも、エディタもVim使えば、そもそもスクロールとか必要ないか。
374[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 08:18:41.15ID:p9pHfGrP375[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 08:30:53.95ID:e/n6QiGm ディスプレイ側のひんじで本体が少し持ち上がる構造は
使いづらいと感じることはありませんか?
安定感やキーボードの傾き加減など、問題ありませんか?
使いづらいと感じることはありませんか?
安定感やキーボードの傾き加減など、問題ありませんか?
376[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 09:05:35.76ID:U5W0TktR >>375
全く問題ないよ
持ち上がるのは下に熱がこもらなくて良い感じ
俺がTを選んだのは燃費が良いのと (Sは最大77W、Tは最大39W)
光学ドライブが無い代わりに薄く軽いこと。
CD/DVDはめったに使わないし、1個性能のいい外付け光学ドライブ持ってた方が使いまわしもできて何かと便利
全く問題ないよ
持ち上がるのは下に熱がこもらなくて良い感じ
俺がTを選んだのは燃費が良いのと (Sは最大77W、Tは最大39W)
光学ドライブが無い代わりに薄く軽いこと。
CD/DVDはめったに使わないし、1個性能のいい外付け光学ドライブ持ってた方が使いまわしもできて何かと便利
377[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 12:32:44.56ID:vBvBvf1t 細かい話だが、SVT1311AJのVAIOクリエーションは内蔵ブルーレイドライブは使えるが、USB接続
のブルーレイドライブは使えない。最近どうなっているかはわからないが、この辺りの
予定があるのなら要確認。
のブルーレイドライブは使えない。最近どうなっているかはわからないが、この辺りの
予定があるのなら要確認。
378[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 17:09:20.07ID:CRHf8Jnr >>376
解像度が低いのは気にならない?
解像度が低いのは気にならない?
379[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 17:13:44.32ID:FTSLX6n1 ディスプレイを重要視するならSにしたほうが後悔しないよ
IPSがいいならS15一択
IPSがいいならS15一択
380[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 17:20:01.27ID:CRHf8Jnr >>379
13同士でもVAIOディスプレイとVAIOディスプレイプレミアムは結構な差があるの?
13同士でもVAIOディスプレイとVAIOディスプレイプレミアムは結構な差があるの?
381[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 17:46:18.68ID:+gyZ0O/C382[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 18:00:31.56ID:e/n6QiGm383[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 19:33:05.77ID:fGPuYLiC T 安くなるのを待ってたけど
Sがアウトレットに出てたから、そっち買ったよ。
クーポン使って56800円。
オフィス無しでその分もっと安い方が良かったけど、選択不可だった。
SSDに未練あるけど、まあいいや。
Sがアウトレットに出てたから、そっち買ったよ。
クーポン使って56800円。
オフィス無しでその分もっと安い方が良かったけど、選択不可だった。
SSDに未練あるけど、まあいいや。
384[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 19:46:28.90ID:DLlN6dvU T13だと競合する他社商品も多いから、vaioがいいか値段が安かった以外で積極的に推す理由がないんだよなぁ
すっぴんで使うならキャッシュ用SSDがあるからHDDのウルトラブックよりは若干快適ってくらい
文字もOS側で大きさ変えられるから、用途がTでも十分って決まってなければS13の方がいいと思う
すっぴんで使うならキャッシュ用SSDがあるからHDDのウルトラブックよりは若干快適ってくらい
文字もOS側で大きさ変えられるから、用途がTでも十分って決まってなければS13の方がいいと思う
385[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 20:23:10.84ID:FTSLX6n1 あとタッチパネル使うならTかな
386[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 21:22:43.62ID:5Ixzjz+W またプロフェッショナル()を召喚するのはやめろw
387[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 22:00:09.39ID:frQoWaJM 二本指での右クリックが全く意図した通りに出来ない
388[Fn]+[名無しさん]
2013/03/16(土) 22:22:47.26ID:tEih3yDb 俺は二本指の右クリックは使えるんだけど中クリックが使えない。
389[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 00:22:15.47ID:ukpqOAhw うわあまただよ
7回連続左クリックきかなかった
Fuck you SONY!!!!
7回連続左クリックきかなかった
Fuck you SONY!!!!
390[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 01:57:44.64ID:it30nItT はずれ品乙
391[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 04:01:18.22ID:5qs2NPol 刻印サービス My Professional にしようかなww
392[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 08:46:33.08ID:k2koNNhJ SSDを大きな容量のものと交換した方いますか?
393[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 12:24:21.74ID:W/ojc8F8 最近T11がつけてもwindowsが起動しないときがある…
故障かな…
故障かな…
394[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 13:44:42.41ID:ObgZNK0w395[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 14:15:45.84ID:ukpqOAhw396[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 14:35:00.63ID:4bbR3Fgc 該当スレ過疎っているんで、同じ事考えている人がいるであろうここで聞くけど
T11と悩んでいるんだが、マウスコンピュータのこれは無し?
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooks/
全入り端子、インテルSSD240G、win7ということに誘惑されるのだが
これならT11のSSD128Gでポッチした方が断然良い?
T11と悩んでいるんだが、マウスコンピュータのこれは無し?
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooks/
全入り端子、インテルSSD240G、win7ということに誘惑されるのだが
これならT11のSSD128Gでポッチした方が断然良い?
397[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 14:36:38.16ID:ukpqOAhw SONYはもう名前にだまされてはいけない
信頼の無い中国や韓国のメーカーと同列に考えてその上で比較してほしいほうを買うんだ
信頼の無い中国や韓国のメーカーと同列に考えてその上で比較してほしいほうを買うんだ
398[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 15:30:17.99ID:dFNqEn6Y それでも買うさ、SONYだから。
399[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 15:43:59.50ID:ukpqOAhw 後悔するよ。現に俺は後悔した
400[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 16:13:36.65ID:GlBUat1a ざまあみろ
401[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 19:18:01.82ID:B16t8/h0 プロフェッショナルタッチくんはただの荒らしだったか
402[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 19:18:39.49ID:qnYocy0h 後悔なんてしないよ、信者だから。
403[Fn]+[名無しさん]
2013/03/17(日) 20:27:22.53ID:Ly617Kto 俺も後悔したけど、最近は慣れて悪くない気がしてきた。でも世の中が暖かくなってきて
また冷却ファンがキンキン言い出すとわからんな。
また冷却ファンがキンキン言い出すとわからんな。
404[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 02:05:30.73ID:k3K/dLaG 1.5Vの通常電圧のメモリを増設したけどOSNF出た・・・
前スレで出ないと書き込みあったから期待したけど駄目だったか
前スレで出ないと書き込みあったから期待したけど駄目だったか
405[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 04:47:05.41ID:aVFhRdCc メモリ関係ないだろ? 何読んで来たんだか…
406[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 07:05:43.78ID:buhNNJaM >>404
今ならサポートに修理依頼するのがベストソリューションだわ。SSD交換でピタッと直る。
今ならサポートに修理依頼するのがベストソリューションだわ。SSD交換でピタッと直る。
407[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 08:10:13.48ID:wR2l/Cbv OSNF→タッチ→OSNF(イマココ)
408[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 08:54:45.85ID:ri6p9jlr ネタ切れ
409[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 13:50:32.30ID:aSzUTkeL おれも昨日通常電圧メモリ増設したわ。HDDモデルだから問題なしかな。
でも差込口の黒いシートみたいのはがさないとダメなのね。。
でも差込口の黒いシートみたいのはがさないとダメなのね。。
410[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 16:37:08.40ID:iDDNkr8h 俺も昔使っていたNotePCの通常電圧メモリの増設。
追加してから、気のせいか電池の持ちが悪くなったような気がする。
追加してから、気のせいか電池の持ちが悪くなったような気がする。
411[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 22:37:43.37ID:1frQFzan なんでこのモデルはプログラム起動してないのにブオンブオンとファンが回るんですか?
412[Fn]+[名無しさん]
2013/03/19(火) 23:04:50.06ID:frXAq7El413[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 01:30:08.03ID:gzDMtuHS >>410
そりゃあんた電圧上がるだろうし電池持ち悪くなるだろうさ。
そりゃあんた電圧上がるだろうし電池持ち悪くなるだろうさ。
414[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 07:55:48.86ID:3BBGXQth やっぱ、Ivyは噛ませ犬だったな
ノート用のCPUは、全然低発熱じゃない
やっぱり、Haswelが本命だったんだ
VRがCPUに内蔵されてIVRで電力管理
するようになって、初めて本当の省電力
低発熱のCPUになるんだ
ノート用のCPUは、全然低発熱じゃない
やっぱり、Haswelが本命だったんだ
VRがCPUに内蔵されてIVRで電力管理
するようになって、初めて本当の省電力
低発熱のCPUになるんだ
415[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 10:01:49.99ID:tj193WqY IvyはHDグラフィックの性能向上の方がでかかったからなぁ
TDP17WのUシリーズがもっと早くでてれば評価は違ったかもしれんが
Uシリーズ+SSDならノートでガッツリ作業する人以外はおおむね満足するはず
TDP17WのUシリーズがもっと早くでてれば評価は違ったかもしれんが
Uシリーズ+SSDならノートでガッツリ作業する人以外はおおむね満足するはず
416[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 10:02:42.42ID:mAINe1Bz T持ち歩くと会う人みんなにMacみたいでかっこいいねって言われて恥ずかしい
有名人のファッション真似てるのがばれた時みたいな気持ちになる
有名人のファッション真似てるのがばれた時みたいな気持ちになる
417[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 10:54:23.40ID:NrTlqccV おれなんてこの間、「マックだ、かっこいい〜」って言われて
VAIOですって弁明したかった。
VAIOですって弁明したかった。
418[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 11:33:49.92ID:hOO7/V43 また暴れてんのか
病気だろ
病気だろ
419[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 20:17:42.04ID:9/K5ZOqG プロフェッショナルな病気なんです、察してあげて。
420[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 21:26:06.27ID:mAINe1Bz CUIに入れ替えたら快適に動かせるな
やれやれこれが今時のSONY製品か
やれやれこれが今時のSONY製品か
421[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 21:31:54.05ID:KJNjgRlz ubuntu動かしてる人います?快適ですか?
422[Fn]+[名無しさん]
2013/03/21(木) 09:53:51.58ID:UFX1KRDU 韓国がOSNF
423[Fn]+[名無しさん]
2013/03/21(木) 13:04:05.07ID:kAcS0tBk Linuxユーザーいないんか
424[Fn]+[名無しさん]
2013/03/21(木) 16:43:55.46ID:H/4zGRCr プリンター買ってきて接続用のディスク入れたけど動かん。
どうやればいいん?
どうやればいいん?
425[Fn]+[名無しさん]
2013/03/21(木) 18:09:04.47ID:8WVqDldK >>424
まず服を脱ぎます
まず服を脱ぎます
426[Fn]+[名無しさん]
2013/03/21(木) 18:23:13.85ID:kAcS0tBk メーカーにお宅のプリンタがソニーのバイオで動かないんだが価格コムとかに厳しく書くがよろしいか?早急な対応求むってクレーム入れるといいよ
427[Fn]+[名無しさん]
2013/03/21(木) 21:31:59.66ID:003LA1tN 春モデル(SVT1313)にWindows7入れたんだけど、イーサネットと無線LANあたりのドライバが上手く入ってくれない。
一部ドライバは署名ないって怒られるし、署名確認無効にしてもダメだった。
ドライバは海外公式から落としたやつ。(http://www.sony-mea.com/support/download/549559)
もし春モデルでWin7使ってる人いたら、対処法教えて欲しいです。
一部ドライバは署名ないって怒られるし、署名確認無効にしてもダメだった。
ドライバは海外公式から落としたやつ。(http://www.sony-mea.com/support/download/549559)
もし春モデルでWin7使ってる人いたら、対処法教えて欲しいです。
428[Fn]+[名無しさん]
2013/03/21(木) 23:06:26.64ID:003LA1tN SVT1311のWindows7ドライバ見つけた。こっちならいけるかも。
既にWin8にリカバリしちゃったけど、明日にでも時間あったらもっかい挑戦してみようかな。
http://www.sony-mea.com/support/download/502744
既にWin8にリカバリしちゃったけど、明日にでも時間あったらもっかい挑戦してみようかな。
http://www.sony-mea.com/support/download/502744
429[Fn]+[名無しさん]
2013/03/22(金) 13:51:33.84ID:/iygCSCw >>428
SVT1312AJのWin7化で
2ヶ月以上前だからあまり覚えてないけど、有線はそれでいけた。
無線LANはAtheros AR9485WBでぐぐって、↓を入れて現在運用中。
ttp://www.atheros.cz/atheros-wireless-download.php?chipset=61&system=5
OSと型番の一致をとってるのか、VAIOの設定のインストールができない・・・
SVT1312AJのWin7化で
2ヶ月以上前だからあまり覚えてないけど、有線はそれでいけた。
無線LANはAtheros AR9485WBでぐぐって、↓を入れて現在運用中。
ttp://www.atheros.cz/atheros-wireless-download.php?chipset=61&system=5
OSと型番の一致をとってるのか、VAIOの設定のインストールができない・・・
430[Fn]+[名無しさん]
2013/03/22(金) 14:17:33.54ID:6ixYOcIh 楽しそうですわね?
431[Fn]+[名無しさん]
2013/03/22(金) 14:25:27.73ID:0b2uWXJj 使えないものをなんとか工夫して使えるようにするのは楽しいからね
ただ良いものを買うだけでは味気ない
出来損ないにこそ愛情を注ぐべきだ
ただ良いものを買うだけでは味気ない
出来損ないにこそ愛情を注ぐべきだ
432[Fn]+[名無しさん]
2013/03/22(金) 15:10:19.85ID:Eo+Cq0kz 液晶の真ん中に水たまりみたいなの出来てしばらくして消えたんだけど
これ仕様なの?
これ仕様なの?
433[Fn]+[名無しさん]
2013/03/22(金) 20:05:12.92ID:+NPi+twR >>429
情報トンクス。自分でも色々試してみるわ。
他に認識しないとか、動作が怪しかったり、ドライバが入らないってデバイスあったら教えてほしいです。
VAIOの設定はリカバリメディア挿入して、Autorunで起動するVAIO Careから再インストールできないかな。
情報トンクス。自分でも色々試してみるわ。
他に認識しないとか、動作が怪しかったり、ドライバが入らないってデバイスあったら教えてほしいです。
VAIOの設定はリカバリメディア挿入して、Autorunで起動するVAIO Careから再インストールできないかな。
434[Fn]+[名無しさん]
2013/03/23(土) 07:01:56.48ID:GDEPlvwy Linux入れて使ってる人いませんか?おすすめのデストリは?
435[Fn]+[名無しさん]
2013/03/23(土) 09:23:50.23ID:Y8TV2opx >>434
mint
mint
436[Fn]+[名無しさん]
2013/03/23(土) 11:05:25.70ID:eGJHP2tG SVT11129cjs買った
実際に自室で使ってみるとちょっとファンが煩いなぁ…
SSDの耐久性が悪いとか上のほうで出ててちょっと不安
実際に自室で使ってみるとちょっとファンが煩いなぁ…
SSDの耐久性が悪いとか上のほうで出ててちょっと不安
437[Fn]+[名無しさん]
2013/03/23(土) 16:32:16.00ID:Mv/uIvpN >>434
ubuntu12.04ベースのpear linux 6.1
ubuntu12.04ベースのpear linux 6.1
438[Fn]+[名無しさん]
2013/03/23(土) 21:21:42.40ID:Y8TV2opx linuxと相性よくないと思う
ハードウェア動かない
ハードウェア動かない
439[Fn]+[名無しさん]
2013/03/23(土) 23:22:02.66ID:Y8TV2opx フリーズBSOSNF久々にきた(´・_・`)
データ生き残ってるといいな…
データ生き残ってるといいな…
441[Fn]+[名無しさん]
2013/03/24(日) 13:47:10.76ID:O0OosBrw 画面暗いですねこの機種
442[Fn]+[名無しさん]
2013/03/24(日) 17:00:07.13ID:EbqpZ0Rs >>441
Fn+F6
Fn+F6
443[Fn]+[名無しさん]
2013/03/24(日) 17:01:19.13ID:O0OosBrw >>442
いやMAXでも暗いんすわ
いやMAXでも暗いんすわ
444[Fn]+[名無しさん]
2013/03/25(月) 00:18:21.41ID:0DPzEim1 VAIOのBTOでの割引金額について聞きたいんですが、待てばより安く買えるようになりますか?
445[Fn]+[名無しさん]
2013/03/25(月) 00:59:56.18ID:lK5dzfMs なるよ。あんまり粘ると品切れになるが。
446[Fn]+[名無しさん]
2013/03/25(月) 11:19:20.77ID:RDWRbqCA ちょっと奮発してMacBook買ったほうがいいと思うよ
たった数万であらゆる不快感から開放される
安かろう悪かろうはだめだ
たった数万であらゆる不快感から開放される
安かろう悪かろうはだめだ
447[Fn]+[名無しさん]
2013/03/25(月) 11:32:17.48ID:FjkStl52 解せぬ
448[Fn]+[名無しさん]
2013/03/25(月) 15:46:47.02ID:4UYObKC/ リカバリメディア作成したら、本体のリカバリ領域って削除しちゃってもOKだったりするのかな?
449[Fn]+[名無しさん]
2013/03/25(月) 16:07:06.11ID:BEFwhQqR >>448
リカバリメディアからリカバリすると本体のリカバリ領域も復活するから、削除してOK
リカバリ領域の削除の仕方だけど、
リカバリメディアでブートしたらリカバリ用のVAIO Careが起動するので、
[ツール] >> [リカバリパーティションの削除] って選択すると、専用のツールでリカバリ領域を消せるよ
リカバリメディアからリカバリすると本体のリカバリ領域も復活するから、削除してOK
リカバリ領域の削除の仕方だけど、
リカバリメディアでブートしたらリカバリ用のVAIO Careが起動するので、
[ツール] >> [リカバリパーティションの削除] って選択すると、専用のツールでリカバリ領域を消せるよ
450[Fn]+[名無しさん]
2013/03/26(火) 09:45:12.68ID:t7j4QIJ5 なんとなくなんだがファイアフォックス使うのやめたら
OSNFの発生頻度がすごく減った気がする。
俺がOSNF起きてたのってファイアフォックス使ってる時
ばっかだったから。 原因は分からんが
OSNFの発生頻度がすごく減った気がする。
俺がOSNF起きてたのってファイアフォックス使ってる時
ばっかだったから。 原因は分からんが
451[Fn]+[名無しさん]
2013/03/26(火) 12:01:27.91ID:hVY6YFYD そんな頻繁に起こるとかなんで放置してんの?マゾなの?
452[Fn]+[名無しさん]
2013/03/26(火) 13:30:07.68ID:CVl6ME0q453[Fn]+[名無しさん]
2013/03/26(火) 22:26:04.54ID:Hm9AhAgN 今は、OSNFはサポートに電話してSSDを交換してもらえば直るインシデントなんだって。我慢してないで入院してきな。
454[Fn]+[名無しさん]
2013/03/26(火) 22:33:14.11ID:X+wR9b6p この深刻な欠陥をインシデントとは…
自体の矮小化は日本社会お得意の手だな
自体の矮小化は日本社会お得意の手だな
455[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 01:16:08.40ID:/6YRnymP onsfって何ですか?
456[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 01:17:17.86ID:/6YRnymP OSNFでした…
457[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 01:22:11.50ID:AryNZW4J Operation System Not Found
458[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 02:34:28.04ID:GzO6Cry7 つか、未だにOSNF起きた〜!とか喜んで書き込みに来る奴が残ってるとはな
459[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 08:23:37.52ID:+pODUWGe なんか買ってもいない奴が半分くらいいない?このスレ。
460[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 19:45:45.18ID:KKAmQky6 買わなきゃ来ちゃいけねぇのかよ
461[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 21:46:09.19ID:9pWoYb0q >>460
買わないで文句言うやつが悪いだけだから
買わないで文句言うやつが悪いだけだから
462[Fn]+[名無しさん]
2013/03/28(木) 07:39:56.17ID:LoO2oGVX こんなマイナー機種スレに買わずに貼り付いてるヤツは異常だよ
463[Fn]+[名無しさん]
2013/03/28(木) 22:31:18.25ID:NlQVBGrg >>449
ユーザデータを失うことなくcドライブを拡張できるということでしょうか?
ユーザデータを失うことなくcドライブを拡張できるということでしょうか?
464[Fn]+[名無しさん]
2013/03/29(金) 07:46:49.74ID:9S+8FjaZ >>463
449さんじゃないけど、リカバリメディアを作成した後に本体のリカバリ領域を
削除して、Cドライブの使用可能領域を増やしてOK。なぜなら、作成したリカバリ
メディアを使ってリカバリすると、再び本体のリカバリ領域がつくられるから。
つまり、本体のリカバリ領域を削除した後に、やっぱり削除せずに残しておけば
良かったと思った場合、リカバリをすることで元に戻せる。もちろん本体のリカバリ
領域をつくらずにリカバリすることも可能(vaio careでのリカバリ時に指定できる)。
449さんじゃないけど、リカバリメディアを作成した後に本体のリカバリ領域を
削除して、Cドライブの使用可能領域を増やしてOK。なぜなら、作成したリカバリ
メディアを使ってリカバリすると、再び本体のリカバリ領域がつくられるから。
つまり、本体のリカバリ領域を削除した後に、やっぱり削除せずに残しておけば
良かったと思った場合、リカバリをすることで元に戻せる。もちろん本体のリカバリ
領域をつくらずにリカバリすることも可能(vaio careでのリカバリ時に指定できる)。
465[Fn]+[名無しさん]
2013/03/29(金) 14:38:57.39ID:uM7MzBl9 SVT1313AJにWindows7一応入ったので報告。
ドライバは海外公式から落としたやつでほとんど入るはず。
>>429読んで、無線LANが上手く入らないのかなと思ったけど、普通に動いてるみたい。
WPAエンタープライズとか、特殊な暗号化・認証規格は試してないけど、オープンとかWEPとか通常使うには問題なし。
1.外付け光学ドライブを接続、Windows7のインストールディスク挿入。
2.電源を切った状態で、「ASSIST」ボタンを押して電源投入→BIOSの設定を開いてUEFIをLegacyに変更(Windows7はUEFI非対応なので)
3.再び電源を切った状態で、「ASSIST」ボタンを押して電源投入→光学ドライブからWindows7のインストーラーを起動。
4.指示に従ってインストール。
5.海外公式サイトからダウンロードしたドライバをインストール
(インストールする順番は公式サイトに書いてあるので読んでおくこと)(ttp://www.sony-mea.com/support/download/502744)
6.ドライバをインストールしつつ、何度か再起動をしインストール完了。
・VAIO Smart Networkが起動できないため無線LANのON/OFFができない。(デバイスマネージャから直接無効にすればいいんじゃね)
・Rapid Wakeが利用できない。
ドライバは海外公式から落としたやつでほとんど入るはず。
>>429読んで、無線LANが上手く入らないのかなと思ったけど、普通に動いてるみたい。
WPAエンタープライズとか、特殊な暗号化・認証規格は試してないけど、オープンとかWEPとか通常使うには問題なし。
1.外付け光学ドライブを接続、Windows7のインストールディスク挿入。
2.電源を切った状態で、「ASSIST」ボタンを押して電源投入→BIOSの設定を開いてUEFIをLegacyに変更(Windows7はUEFI非対応なので)
3.再び電源を切った状態で、「ASSIST」ボタンを押して電源投入→光学ドライブからWindows7のインストーラーを起動。
4.指示に従ってインストール。
5.海外公式サイトからダウンロードしたドライバをインストール
(インストールする順番は公式サイトに書いてあるので読んでおくこと)(ttp://www.sony-mea.com/support/download/502744)
6.ドライバをインストールしつつ、何度か再起動をしインストール完了。
・VAIO Smart Networkが起動できないため無線LANのON/OFFができない。(デバイスマネージャから直接無効にすればいいんじゃね)
・Rapid Wakeが利用できない。
466[Fn]+[名無しさん]
2013/03/29(金) 15:04:51.51ID:uM7MzBl9 あと、リカバリメディアはUSBとディスクの両方作っておくこと推奨。
USBはブート中とかに電源落としちゃったりすると、ブートができなくなる場合がある。
たぶんブートローダーあたりに不正な値が書き込まれたりしてるんだと思う。リムーバルメディアだし、読み書きできるから論理的に弱い。
ディスクは読み込み専用だから、論理的には強いけど、傷つけると読めなくなる可能性がある。こっちは物理的に弱い。
とりあえず、最低でもディスクは2組作成しておいて、1組は大切に保管しておくこと推奨。
まぁソニーに連絡すれば5000円くらいでリカバリメディア送ってもらえるはずだけどな。
USBはブート中とかに電源落としちゃったりすると、ブートができなくなる場合がある。
たぶんブートローダーあたりに不正な値が書き込まれたりしてるんだと思う。リムーバルメディアだし、読み書きできるから論理的に弱い。
ディスクは読み込み専用だから、論理的には強いけど、傷つけると読めなくなる可能性がある。こっちは物理的に弱い。
とりあえず、最低でもディスクは2組作成しておいて、1組は大切に保管しておくこと推奨。
まぁソニーに連絡すれば5000円くらいでリカバリメディア送ってもらえるはずだけどな。
467[Fn]+[名無しさん]
2013/03/29(金) 17:48:15.88ID:brgNZetC 最近のBDは信頼性が低いから、そういう意味でも2組作っといたほうがいい。
初めに作ったリカバリーディスク、verifyを指定して作成したのに読めなくて
ちょっとあせった。ちなみに読めなかったのはマクセルのBR25VPLWPC5S.AY。
確かに原産国インドだけど、日立信者の俺にはショックなできごとだった。
初めに作ったリカバリーディスク、verifyを指定して作成したのに読めなくて
ちょっとあせった。ちなみに読めなかったのはマクセルのBR25VPLWPC5S.AY。
確かに原産国インドだけど、日立信者の俺にはショックなできごとだった。
468[Fn]+[名無しさん]
2013/03/30(土) 01:50:27.64ID:CInWe/CS これって、アプリか何かで簡単に無線OFFに出来ないの?
無線を使ってないのにずっと無線ランプが点灯してるんだよな
無線を切ればバッテリの持ちも長くなるのに…
無線を使ってないのにずっと無線ランプが点灯してるんだよな
無線を切ればバッテリの持ちも長くなるのに…
469[Fn]+[名無しさん]
2013/03/30(土) 08:20:36.59ID:apRQBdHD これが情弱か
470[Fn]+[名無しさん]
2013/03/30(土) 15:49:25.98ID:MgEWuoPw ソニーの電話サポートが想定しているユーザーはこの程度だよ。奴らはこれより
難しい質問には答えられないだろ。
難しい質問には答えられないだろ。
471[Fn]+[名無しさん]
2013/03/30(土) 17:26:56.87ID:gmiJd5im >>468
Win8のチャーム使えば機内モードにできるじゃん
Win8のチャーム使えば機内モードにできるじゃん
472[Fn]+[名無しさん]
2013/04/01(月) 23:06:47.22ID:w8Ib1TFy Linux入れたいんだがハードウェア対応してんの?
最新のscientific linux6.4入れる予定なんだが先人おらん?
最新のscientific linux6.4入れる予定なんだが先人おらん?
473[Fn]+[名無しさん]
2013/04/02(火) 13:42:25.99ID:jsEzQ4gU 全然思い通りに右クリック出来ないんだよ
クソタッチパッドが
クソタッチパッドが
474[Fn]+[名無しさん]
2013/04/02(火) 15:29:03.52ID:QdXoIVw/ キティ
475[Fn]+[名無しさん]
2013/04/02(火) 15:36:06.28ID:HCNBdeoz いつまで言ってるんだか…
いいかげん慣れるか諦めるかしろよ
いいかげん慣れるか諦めるかしろよ
476[Fn]+[名無しさん]
2013/04/02(火) 20:11:05.55ID:RVkLAexD 新しいマシン買うまで粘着するよ?
477[Fn]+[名無しさん]
2013/04/02(火) 22:34:09.52ID:eU4KwzoJ OSNFのでSSDを換えてもらった方でSSDが反応しない時がある方とかいませんか?
自分のやつは、換えてもらってから10回に1回くらいは電源をつけてもSSDが認識されないのです…
自分のやつは、換えてもらってから10回に1回くらいは電源をつけてもSSDが認識されないのです…
478[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 01:46:11.54ID:jcJBIPve なんでこの機種はペアリング済み青歯探しにいかないのよ
479[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 13:21:51.19ID:c30gmjOW 13インチだけど有線でLANコード刺すと電源ボタンと干渉して電源切れたり
電源ボタンが硬くて押せなくなるのは
俺だけか?
電源ボタンが硬くて押せなくなるのは
俺だけか?
480[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 16:15:07.53ID:ROEpn/d0 電源ボタンは押し方によっては硬くて押せないことがあるよ。部品が安物だから。
でもLANケーブルとは関係ない。
でもLANケーブルとは関係ない。
481[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 16:44:04.56ID:c30gmjOW いやいや、普段は何もないけどLAN刺したら
なるから間違いない。
LANのコネクタが内部で絶対圧迫してる。
なるから間違いない。
LANのコネクタが内部で絶対圧迫してる。
482[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 17:22:31.38ID:ROEpn/d0483[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 17:33:11.73ID:GHDjLNMs いつも液晶開閉のスリープでしか使わないから電源ボタンなんか気にも留めていない。どこにあるんだっけ?w
484[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 20:15:32.14ID:6U+D1pFo >>479
電源は切れてないけど、LANさすと起動直後のOSNFの確率目に見えてあがるね
うちのソニーじゃない機種でもLANさして起動するとブルスクでたりするから
この件に関してはなんかもっと根深いところに問題があるのかもしれん
まあそんな些細なトラブルよりこの機種でもっともクソなのはタッチパッドだがな
電源は切れてないけど、LANさすと起動直後のOSNFの確率目に見えてあがるね
うちのソニーじゃない機種でもLANさして起動するとブルスクでたりするから
この件に関してはなんかもっと根深いところに問題があるのかもしれん
まあそんな些細なトラブルよりこの機種でもっともクソなのはタッチパッドだがな
485[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 21:42:18.97ID:PGyjgrIj はいはい嘘八百 病院いけよ
486[Fn]+[名無しさん]
2013/04/03(水) 21:53:52.92ID:h2xhldBt >>485
ようカス
ようカス
487[Fn]+[名無しさん]
2013/04/04(木) 07:18:10.26ID:UFL1H4Zg マジメな話で本当にタッチパッドで右クリックちゃんと出来ますか?
右クリックエリアありにしたり、
無しにして二本指タッチを右クリックにしたりしても
ほとんどうまくいかないんですが
右クリックエリアありにしたり、
無しにして二本指タッチを右クリックにしたりしても
ほとんどうまくいかないんですが
488[Fn]+[名無しさん]
2013/04/04(木) 13:44:34.96ID:M7nrikXa できるよ。青歯マウスが切れたときぐらいしか使わないけど、右クリックエリア
が反応しなかったことはないよ。
が反応しなかったことはないよ。
489[Fn]+[名無しさん]
2013/04/04(木) 14:11:30.94ID:FDpdJtFD ツイッターのアプリが出たということだったので
入れてみようとしたがPCが対応してないと言われます。
みなさんはどうですか?
入れてみようとしたがPCが対応してないと言われます。
みなさんはどうですか?
490[Fn]+[名無しさん]
2013/04/04(木) 19:24:07.27ID:RWjuT+iX >>487
TwoFingerScroll っていうタッチパッド拡張ツールで
[One + one finger] に右クリックを割り当ててみたらどうだろう
人差し指でパッドを触った状態で、中指でパッドをトンッって叩くと右クリックになる
入れ方とかは
ttp://hogehoga.blogspot.jp/2012/11/nec-lavie-g-type-z.html
ここの真ん中あたりの
第2章 LaVie Zの最悪なタッチパッドをどうにかする!! って記事を見てみるといいよ
TwoFingerScroll っていうタッチパッド拡張ツールで
[One + one finger] に右クリックを割り当ててみたらどうだろう
人差し指でパッドを触った状態で、中指でパッドをトンッって叩くと右クリックになる
入れ方とかは
ttp://hogehoga.blogspot.jp/2012/11/nec-lavie-g-type-z.html
ここの真ん中あたりの
第2章 LaVie Zの最悪なタッチパッドをどうにかする!! って記事を見てみるといいよ
491[Fn]+[名無しさん]
2013/04/05(金) 22:15:21.08ID:4ca1FHkb492[Fn]+[名無しさん]
2013/04/06(土) 13:49:33.60ID:UmXgny3x この機種ってかなり五月蝿みたいですが14型もそんな感じですか?
持ってる方少なそうだけど
持ってる方少なそうだけど
493[Fn]+[名無しさん]
2013/04/06(土) 16:20:01.76ID:VVa+ca1w 静かにさせたい時はスリープ。Rapid Wakeはこの為にあると言っても過言ではない。
(SSDの劣化を早めるけどね。)
(SSDの劣化を早めるけどね。)
494[Fn]+[名無しさん]
2013/04/06(土) 16:41:16.24ID:AaO1mGqY >>493
最後の一文の根拠くれ
最後の一文の根拠くれ
495[Fn]+[名無しさん]
2013/04/06(土) 17:32:14.24ID:VVa+ca1w >>494
うちのはメモリー8GBだけど、ブラウザーぐらいしか使ってなくても2-3GBのメモリー
が使用中。Rapid Wake1回でこれがSSDに書き込まれるから一日5回スリープさせれば
10-15GB/日で、俺の場合これ以外の書込みが5GB/日程度だから結構な負担だよ。
うちのはメモリー8GBだけど、ブラウザーぐらいしか使ってなくても2-3GBのメモリー
が使用中。Rapid Wake1回でこれがSSDに書き込まれるから一日5回スリープさせれば
10-15GB/日で、俺の場合これ以外の書込みが5GB/日程度だから結構な負担だよ。
496[Fn]+[名無しさん]
2013/04/06(土) 19:54:55.92ID:mcKNbj+n 一生モンじゃあるまいし、そんなの気にして使ってどうするw 数年もてばいいだろ。
497[Fn]+[名無しさん]
2013/04/06(土) 20:40:35.09ID:hIrwBv0O サムチョンSSDは他のSSDに比べると
あっという間にヘタるという実験結果が出てるから気になるんだろ
あっという間にヘタるという実験結果が出てるから気になるんだろ
498[Fn]+[名無しさん]
2013/04/06(土) 20:56:39.22ID:VVa+ca1w ファンの音は気にしてるけど、SSDは気にしてない。夏はスリープしまくりだったよ。
1日5回じゃすまなかったと思う。
1日5回じゃすまなかったと思う。
499[Fn]+[名無しさん]
2013/04/07(日) 02:22:33.54ID:z9xtCdeN スリープだとメモリは省電力状態でデータ保持
スリープはSSDにやさしい
電源切れた場合、作業中のデータは消える
休止はストレージにメモリ内容書きだす
VISTA以降のハイブリッドスリープってやつは
スリープに入りストレージにもデータを書き込む
この2つは大量のデータ書き込みが発生する
電源が切れても作業中のデータは消えない
スリープはSSDにやさしい
電源切れた場合、作業中のデータは消える
休止はストレージにメモリ内容書きだす
VISTA以降のハイブリッドスリープってやつは
スリープに入りストレージにもデータを書き込む
この2つは大量のデータ書き込みが発生する
電源が切れても作業中のデータは消えない
500[Fn]+[名無しさん]
2013/04/07(日) 10:23:38.36ID:owAKHrpI 今はスリープと休止に加えてハイブリッドってのがあってな
501[Fn]+[名無しさん]
2013/04/07(日) 14:59:52.52ID:VOSEEM8Z 2本指スクロールも効かなくなってきた
Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!
Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!Fuck!
502[Fn]+[名無しさん]
2013/04/07(日) 18:45:59.50ID:FZDLFMrN 売れよ
503[Fn]+[名無しさん]
2013/04/07(日) 18:50:13.51ID:VOSEEM8Z そうだな売るか
しかしなんだ、今までノートパソコンって寿命まで使い切ってきたし
一年もたたずに売るなんて、生まれて初めてだから値段の相場が分からんな
このマシンだといくらぐらいで売れると思う?
しかしなんだ、今までノートパソコンって寿命まで使い切ってきたし
一年もたたずに売るなんて、生まれて初めてだから値段の相場が分からんな
このマシンだといくらぐらいで売れると思う?
504[Fn]+[名無しさん]
2013/04/07(日) 21:00:00.32ID:leYrnBmB かまってちゃんはスルー
505[Fn]+[名無しさん]
2013/04/07(日) 22:02:51.83ID:vseY8+cq サムスンのSSDのSMART見てる人に聞きたいんだけど、Rapid Wakeで書き込まれた分って
SSDへの書込み量に反映されると思う?
SSDへの書込み量に反映されると思う?
506[Fn]+[名無しさん]
2013/04/10(水) 21:26:45.21ID:Q+1+URhu SVT1313AJだけど、裏面SSDのとこ開けてみたらSSD入ってなかった。
たぶんmSATAの方のSSDがプライマリになってるんだと思う。
けど、裏面のSATAコネクタは見たこない形してるんだよなー。
幅もピン数も全く同じだから、何かアダプタみたいなのが必要なのかな。
こっちにもSSD入れられるなら、データ用として使いたい。
たぶんmSATAの方のSSDがプライマリになってるんだと思う。
けど、裏面のSATAコネクタは見たこない形してるんだよなー。
幅もピン数も全く同じだから、何かアダプタみたいなのが必要なのかな。
こっちにもSSD入れられるなら、データ用として使いたい。
507[Fn]+[名無しさん]
2013/04/10(水) 22:19:04.22ID:y2CJInOG SVT1311AJだけど、アダプターで端子の向きを変えて、落とし込めるようになってる。
508[Fn]+[名無しさん]
2013/04/10(水) 23:11:14.70ID:y2CJInOG SSDモデルもmSATAってことは、512GBはPM841なのかな。
509[Fn]+[名無しさん]
2013/04/11(木) 08:55:46.10ID:R7G6rldN >>507
やっぱそうか。
アダプター無いと増設は無理だろうし、多分ソニー独自の形状だろうし、手に入らんよな。
HDDモデルがジャンクとかで安く流れてればいいんだけど、何年後になるやら。
自分で作れればいいが、そんな加工技術は持ち合わせてない。
やっぱそうか。
アダプター無いと増設は無理だろうし、多分ソニー独自の形状だろうし、手に入らんよな。
HDDモデルがジャンクとかで安く流れてればいいんだけど、何年後になるやら。
自分で作れればいいが、そんな加工技術は持ち合わせてない。
510[Fn]+[名無しさん]
2013/04/12(金) 16:29:56.42ID:9shh2Rm4 SVT11129CJSだけど、VAIOアップデートが毎回失敗する…
511[Fn]+[名無しさん]
2013/04/12(金) 18:52:40.42ID:ezSWm1Ep 今朝電源が入らなくて焦ったわ、バッテリー一回外してつけ直したら電源入ったわー
512[Fn]+[名無しさん]
2013/04/13(土) 07:04:30.80ID:VLS+s6km 不具合ともフレンドリーになれる
そうVAIO Tならね
そうVAIO Tならね
513[Fn]+[名無しさん]
2013/04/13(土) 19:52:27.53ID:xRTt+slp514[Fn]+[名無しさん]
2013/04/13(土) 20:03:34.47ID:VLS+s6km そういうのがいやなら最初からMacかLinux使えってことだな
515[Fn]+[名無しさん]
2013/04/13(土) 20:04:26.39ID:VLS+s6km つうかwindowsとか関係ないだろこのマシンの不具合はたいていハードがおかしいんだから
516[Fn]+[名無しさん]
2013/04/14(日) 00:29:03.22ID:YiF5DKNo T
517[Fn]+[名無しさん]
2013/04/14(日) 12:46:50.07ID:v/4P9vPT バック
518[Fn]+[名無しさん]
2013/04/17(水) 02:08:09.91ID:5RhZj2je このスレでも理由もなくソニーを叩く奴がいたね。不具合がでた、サポートの対応が
悪かった等で叩くのは分かるけど、明らかに買ってないだろという奴もいたね。
************************************************************
台湾の公平交易委員会(FTC)は、サムスン電子台湾法人が学生たちを雇って、
インターネット上でHTCに対する誹謗文を拡散させたという通報を受け、先週から
調査に入ったとのことです。
台湾メディアによると、サムスン台湾法人は、学生たちを雇って、HTCを誹謗し、
サムスン電子の携帯電話を賞賛する内容を書くようにしたとのことです。
台湾の公正委、サムスンを調査・・・ 韓国紙「台湾が腹いせでサムスンを叩いている」
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11512472539.html
悪かった等で叩くのは分かるけど、明らかに買ってないだろという奴もいたね。
************************************************************
台湾の公平交易委員会(FTC)は、サムスン電子台湾法人が学生たちを雇って、
インターネット上でHTCに対する誹謗文を拡散させたという通報を受け、先週から
調査に入ったとのことです。
台湾メディアによると、サムスン台湾法人は、学生たちを雇って、HTCを誹謗し、
サムスン電子の携帯電話を賞賛する内容を書くようにしたとのことです。
台湾の公正委、サムスンを調査・・・ 韓国紙「台湾が腹いせでサムスンを叩いている」
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11512472539.html
519[Fn]+[名無しさん]
2013/04/17(水) 11:47:56.54ID:sR9Xx03Z そんな奴いないだろ。具体的にはどの書込みのことを言ってんの?
520[Fn]+[名無しさん]
2013/04/17(水) 22:38:23.42ID:+S27PoqN 残念だけど現実なんですよこのクソマシンのトラブルはね
521[Fn]+[名無しさん]
2013/04/18(木) 03:45:53.76ID:vnzP8ocT 妄想を垂れ流すな
522[Fn]+[名無しさん]
2013/04/18(木) 08:14:34.27ID:aLdznglM プロの妄想メイカーw
523[Fn]+[名無しさん]
2013/04/18(木) 10:43:16.57ID:yJZx+Hvo ついにOSNF出た。
BIOS見てもSSD検出できず。
これでうちの子も一人前かwww
ただ、特定のアプリで落ちるのでなんか変だと思ってスキャンディスクかけたら、該当アプリのいくつかのファイルでBadクラスタ検出。
幸い設定ファイルだったので完全に切り捨てて、その後今のところ再現せず。
BadクラスタごときでSSDが見えなくなるの???
BIOS見てもSSD検出できず。
これでうちの子も一人前かwww
ただ、特定のアプリで落ちるのでなんか変だと思ってスキャンディスクかけたら、該当アプリのいくつかのファイルでBadクラスタ検出。
幸い設定ファイルだったので完全に切り捨てて、その後今のところ再現せず。
BadクラスタごときでSSDが見えなくなるの???
524[Fn]+[名無しさん]
2013/04/18(木) 13:36:25.24ID:3lq/w7MZ >>518
記事になってるな
「俺の彼女はONEを使っているが、しょっちゅう故障していた。サムスンのギャラクシーの方が
優れていたよ」「ONEよりもギャラクシーの方が、電池が長持ちして、画面もきれいだ」
AFP(フランス通信)などの海外メディアは「卑怯(ひきょう)なたくらみ」と、サムスンを厳しく非難している。
成長に陰り…焦るサムスン 「やらせ」でライバル中傷が発覚
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130418/its13041811110000-n1.htm
記事になってるな
「俺の彼女はONEを使っているが、しょっちゅう故障していた。サムスンのギャラクシーの方が
優れていたよ」「ONEよりもギャラクシーの方が、電池が長持ちして、画面もきれいだ」
AFP(フランス通信)などの海外メディアは「卑怯(ひきょう)なたくらみ」と、サムスンを厳しく非難している。
成長に陰り…焦るサムスン 「やらせ」でライバル中傷が発覚
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130418/its13041811110000-n1.htm
525[Fn]+[名無しさん]
2013/04/18(木) 14:40:15.84ID:hhIGsFsI >>523
本当なら、いつモデルよ?構成は?
本当なら、いつモデルよ?構成は?
526[Fn]+[名無しさん]
2013/04/18(木) 16:52:22.63ID:yJZx+Hvo >>525
夏モデルのSVT1311AJ。
CPU i5、Mem4G、SSD128G。
あら、SSDは芝だ。
サポートに連絡したら回収、点検させてくれって言ってきたけど、
今のところ再現性がなくなっちゃったからどうしようか。
スキャンディスクする前は再現性100%だったんだが…
ちなみにBSOD出て自動再起動後OSNF出て、その状態でctrl+alt+deleteでリセットすると
BIOS上でSSDが認識していないし、再起動しても再度OSNFが出る。
電源長押で電源落としたあと電源投入するとSSDは認識して起動もできた。
夏モデルのSVT1311AJ。
CPU i5、Mem4G、SSD128G。
あら、SSDは芝だ。
サポートに連絡したら回収、点検させてくれって言ってきたけど、
今のところ再現性がなくなっちゃったからどうしようか。
スキャンディスクする前は再現性100%だったんだが…
ちなみにBSOD出て自動再起動後OSNF出て、その状態でctrl+alt+deleteでリセットすると
BIOS上でSSDが認識していないし、再起動しても再度OSNFが出る。
電源長押で電源落としたあと電源投入するとSSDは認識して起動もできた。
527[Fn]+[名無しさん]
2013/04/18(木) 17:43:35.88ID:hhIGsFsI >>526
ズバリだね。良かったね、交換修理してくれるよw
ズバリだね。良かったね、交換修理してくれるよw
528[Fn]+[名無しさん]
2013/04/18(木) 18:47:43.69ID:kSx8MaF/ タッチパネルあり使ってる人います?
使用感とかどうかな
あんま要らないならSでいいかなと思うんだけど
使用感とかどうかな
あんま要らないならSでいいかなと思うんだけど
529[Fn]+[名無しさん]
2013/04/19(金) 20:56:19.97ID:+T465b06 >>526
>スキャンディスクする前は再現性100%だったんだが…
この症状は夏モデルの持病とは違うな。東芝だし。どっか壊れたんだろうけど、
Badクラスタのファイルを削除した時にTrimが出て状態が変わったのかな。
俺なら検査に出すけど、一週間使えなくなることのインパクト次第だね。
>スキャンディスクする前は再現性100%だったんだが…
この症状は夏モデルの持病とは違うな。東芝だし。どっか壊れたんだろうけど、
Badクラスタのファイルを削除した時にTrimが出て状態が変わったのかな。
俺なら検査に出すけど、一週間使えなくなることのインパクト次第だね。
530[Fn]+[名無しさん]
2013/04/20(土) 00:23:04.87ID:TgOuEX5M SVT13、画面の解像度低くない?
実用で特に問題ない?
実用で特に問題ない?
531[Fn]+[名無しさん]
2013/04/20(土) 00:50:57.64ID:casDcHwl532[Fn]+[名無しさん]
2013/04/20(土) 01:15:13.45ID:vgIq2DDZ ヘアライン加工はGood
高級感と合成を感じられ、なによりべたべた触っても指紋を気にしなくていいのは良い
しかしウルトラブックのくせにちょっと重いのはこのせいなんだろうか
11.6インチモデルなんだけど、画面の周り厚すぎだろw
高級感と合成を感じられ、なによりべたべた触っても指紋を気にしなくていいのは良い
しかしウルトラブックのくせにちょっと重いのはこのせいなんだろうか
11.6インチモデルなんだけど、画面の周り厚すぎだろw
533[Fn]+[名無しさん]
2013/04/20(土) 02:43:06.95ID:zQYGRwK9 >>529
スキャンディスク後、丸一日使えてたが、さっきまたOSNFになったわ…
まだスキャンディスクはかけてないけど新たにBadクラスタが出たかな?
雰囲気ディスクが逝かれてるっぽいな。
修理に出すか。
スキャンディスク後、丸一日使えてたが、さっきまたOSNFになったわ…
まだスキャンディスクはかけてないけど新たにBadクラスタが出たかな?
雰囲気ディスクが逝かれてるっぽいな。
修理に出すか。
534[Fn]+[名無しさん]
2013/04/20(土) 07:13:13.50ID:GkhWDoVU 修理より別機種に交換か全額返金してほしいわ
535[Fn]+[名無しさん]
2013/04/21(日) 02:16:38.36ID:jsD2dk/b ねぇねぇ、無線LANの5GHzってこれ使えないの?
IEEE 802.11a 規格対応のWi-Fi 搭載モデルのみ対象となります。
IEEE 802.11b/g/n 規格対応ですので5GHz のWi-Fi 機能への切り替えはご利用いただけません。
なんて言われたんだけど、IEEE 802.11nって5GHzを含むんじゃないの?
IEEE 802.11a 規格対応のWi-Fi 搭載モデルのみ対象となります。
IEEE 802.11b/g/n 規格対応ですので5GHz のWi-Fi 機能への切り替えはご利用いただけません。
なんて言われたんだけど、IEEE 802.11nって5GHzを含むんじゃないの?
536[Fn]+[名無しさん]
2013/04/21(日) 09:54:32.42ID:qdxKG1uC >>535
使えないよ。
使えないよ。
537[Fn]+[名無しさん]
2013/04/21(日) 11:56:10.96ID:3Sd5rEDG biosがアップされたので更新してみたら、一旦電源が切れる。そこから起動するといろいろ更新やってるみたいでしばらく青い画面でわっかのカーソルがくるくるが続く。
やけになげーなと不安になってきて、こりゃ一旦電源オフにするしかないかと思いつつ、ウィンドウズキーとか押してみたらデスクトップが表示され、更新自体は終わってた模様。
久しぶりにbios更新で緊張した。
やけになげーなと不安になってきて、こりゃ一旦電源オフにするしかないかと思いつつ、ウィンドウズキーとか押してみたらデスクトップが表示され、更新自体は終わってた模様。
久しぶりにbios更新で緊張した。
538[Fn]+[名無しさん]
2013/04/21(日) 13:52:38.31ID:YWRk7cG2539[Fn]+[名無しさん]
2013/04/21(日) 16:04:41.49ID:h55DXpTT vaio アップデートでくるsynapticsのドライバをインストールするとバグるんだが
540523
2013/04/22(月) 12:30:00.76ID:y3nHtjtM 完全に起動しなくなったわw
こりゃSSD全損だな…
液晶閉じるとスリープするようにしてたんで、1日に10回以上開け閉めしてたのがいかんかったかな?
ゼロスピンドルのネットブックの時は常時起動しっぱなしだったけど、
こいつはファンがうるさいからいちいち画面閉じてスリープさせてた。
こりゃSSD全損だな…
液晶閉じるとスリープするようにしてたんで、1日に10回以上開け閉めしてたのがいかんかったかな?
ゼロスピンドルのネットブックの時は常時起動しっぱなしだったけど、
こいつはファンがうるさいからいちいち画面閉じてスリープさせてた。
541[Fn]+[名無しさん]
2013/04/22(月) 12:34:37.66ID:O4Cllvs6 >>540
楽しそうじゃん 壊し方探求は満足できたん?
楽しそうじゃん 壊し方探求は満足できたん?
543[Fn]+[名無しさん]
2013/04/22(月) 14:05:11.68ID:3383q9N4544[Fn]+[名無しさん]
2013/04/22(月) 14:52:45.45ID:y3nHtjtM そうか…
まだ一年経ってないし個体不良かねぇ…
まだ一年経ってないし個体不良かねぇ…
545[Fn]+[名無しさん]
2013/04/22(月) 16:42:02.99ID:/Ehhbg+x あめえよ
わいは2ヶ月で全損じゃ
わいは2ヶ月で全損じゃ
SVT11129cjsなんですが、バッファローの対応メモリ検索をすると8GBメモリモジュールも搭載可能としておりますが
実際に搭載された方いらっしゃいますか?(最大オンボ4GB+8GB=12GB)
実際に搭載された方いらっしゃいますか?(最大オンボ4GB+8GB=12GB)
547[Fn]+[名無しさん]
2013/04/22(月) 23:08:28.44ID:3383q9N4 >>546
夏モデルにはいたよ。Part1見てみ。
夏モデルにはいたよ。Part1見てみ。
548[Fn]+[名無しさん]
2013/04/24(水) 07:37:33.13ID:AYkr+ezZ 友達のMacBook借りたら使いやすすぎて驚いた
タッチパッドの性能が別次元だわ
タッチパッドの性能が別次元だわ
549[Fn]+[名無しさん]
2013/04/24(水) 09:10:31.63ID:al1eV8fT 基地外
550[Fn]+[名無しさん]
2013/04/24(水) 16:51:46.73ID:iGJ0nMrt じゃあMac買えよ…
551[Fn]+[名無しさん]
2013/04/24(水) 19:19:20.46ID:AYkr+ezZ そりゃ最初から比較材料あって選べる立場ならMac買うでしょ
552[Fn]+[名無しさん]
2013/04/24(水) 21:40:34.32ID:8WqpdccA 最近二本指スクロールに慣れてきて、メトロの画面が使いやすくなったなー
553[Fn]+[名無しさん]
2013/04/24(水) 22:20:23.74ID:VgZoOpSj HDD+SSDのハイブリッドで、メモリ2G品を買う予定です。
4Gメモリの低電圧品を増設予定ですが、リカバリが必要になるの??
4Gメモリの低電圧品を増設予定ですが、リカバリが必要になるの??
554[Fn]+[名無しさん]
2013/04/24(水) 22:53:53.91ID:fzvL8caA ISRTのモデルはいらない。最初からSSDに8GB確保されている。最近のは電子マニュアル
で確認すれば?
で確認すれば?
555[Fn]+[名無しさん]
2013/04/24(水) 23:03:17.59ID:fzvL8caA ちょっと見たけど、春モデルは電子マニュアルでははっきりしないよ。
「メモリーを増設すると、Rapid Wake専用のパーティションの領域が不足するためRapid Wakeを有効にできなくなる場合があります。
その場合は、VAIOをリカバリーしてください。」
「メモリーを増設すると、Rapid Wake専用のパーティションの領域が不足するためRapid Wakeを有効にできなくなる場合があります。
その場合は、VAIOをリカバリーしてください。」
556[Fn]+[名無しさん]
2013/04/28(日) 16:14:41.26ID:y7BpyVvm タッチパッドはクソだと常々思ってるけど
いつになってもなおらないな
いつになってもなおらないな
557[Fn]+[名無しさん]
2013/04/28(日) 16:19:40.22ID:3Qg97O5V558[Fn]+[名無しさん]
2013/04/28(日) 16:51:36.78ID:2lv8wihy 中国製の安物PCに安物タッチパッドがついてるだけの話。直すところなどどこにもない。
559[Fn]+[名無しさん]
2013/04/30(火) 21:37:33.42ID:AgSmGjqg タッチパッドの3本指でIEの進む戻るするための
設定教えてくれ
設定教えてくれ
560[Fn]+[名無しさん]
2013/05/01(水) 02:25:28.11ID:eHrFQxzb VAIOの設定でできない?
561[Fn]+[名無しさん]
2013/05/01(水) 09:30:58.99ID:CNSFPT61 出来た。ありがとう
562[Fn]+[名無しさん]
2013/05/05(日) 12:43:00.93ID:5/cQbB2G 2012秋モデル再入荷まだかな
563[Fn]+[名無しさん]
2013/05/09(木) 17:17:05.05ID:SJ1r/q// HDDだとやかましいな
564[Fn]+[名無しさん]
2013/05/09(木) 18:03:10.55ID:bfYhyoFq HDDの音ってほとんど無音に近くない?
それともファンがうるさくて聞こえてないだけか
ところで
ブラウジング中に二本指スクロールが急に反応しなくなるんだけど、同じ症状出てる人いる?
パソコン再起動したら使えるようになるからタッチパットの感度の問題ではないとは思うんだけど…
それともファンがうるさくて聞こえてないだけか
ところで
ブラウジング中に二本指スクロールが急に反応しなくなるんだけど、同じ症状出てる人いる?
パソコン再起動したら使えるようになるからタッチパットの感度の問題ではないとは思うんだけど…
565[Fn]+[名無しさん]
2013/05/10(金) 09:42:03.05ID:mTVN5hU6 >>562
さすがにもうないでしょ。
さすがにもうないでしょ。
566[Fn]+[名無しさん]
2013/05/10(金) 19:31:16.31ID:dJfJW+jR 何もアプリ起動してなくてもファンがうるさいのをどうにか静められないか?
567[Fn]+[名無しさん]
2013/05/10(金) 19:40:04.11ID:l30GLOs2 スリープさせる。Rapid Wakeはその為にある。
568[Fn]+[名無しさん]
2013/05/10(金) 21:21:31.33ID:dJfJW+jR BIOSアップデートしたら前よりは静かになった。ファンの音自体はするが
569[Fn]+[名無しさん]
2013/05/12(日) 14:55:34.38ID:l8u56AK0 SVT1311AJなんだが、起動時のBTマウスの接続を早くする方法はないかな。たまに
早い時もあるんだが、大抵は一番最後っぽい。。
早い時もあるんだが、大抵は一番最後っぽい。。
570[Fn]+[名無しさん]
2013/05/12(日) 21:13:58.57ID:GsM5e54j いちいちwin起動してんの?ラピッドウェイクは?
俺は上蓋開ける→復帰→BTマウス電源オン→1〜2秒で接続って感じだな。
俺は上蓋開ける→復帰→BTマウス電源オン→1〜2秒で接続って感じだな。
571[Fn]+[名無しさん]
2013/05/12(日) 21:49:19.15ID:Je8oCQm2 >>568
静寂になった
静寂になった
572[Fn]+[名無しさん]
2013/05/13(月) 03:25:03.07ID:YSjb+RUZ 内蔵型のバッテリーが気に食わないし
その系統のPCなぞ買う気がしない
バッテリーは消耗品なので
所が狭いってよ〜、「買い替え」を目的とした販売方法に乗る気無し
その系統のPCなぞ買う気がしない
バッテリーは消耗品なので
所が狭いってよ〜、「買い替え」を目的とした販売方法に乗る気無し
573[Fn]+[名無しさん]
2013/05/17(金) 10:31:17.66ID:jitdPz5o mSATAを大容量のものに換装して起動ドライブにしたい場合、
リカバリメディアを作成(USBメモリ)
↓
IRSTとrapid wakeを無効
↓
SSDを換装
(HDDは念のため外す)
↓
SSDにOSをリカバリ
↓
HDDを戻してフォーマット
って感じでいけますか?
BIOSで?RAIDの解除も必要?
リカバリメディアを作成(USBメモリ)
↓
IRSTとrapid wakeを無効
↓
SSDを換装
(HDDは念のため外す)
↓
SSDにOSをリカバリ
↓
HDDを戻してフォーマット
って感じでいけますか?
BIOSで?RAIDの解除も必要?
574[Fn]+[名無しさん]
2013/05/17(金) 13:23:08.60ID:Cu8JUtvP いつ発売のモデルでの話か明記しないとわからんだろ。
575573
2013/05/17(金) 13:49:10.36ID:jitdPz5o モデルは2013春モデルのSVT1113AJです。
576[Fn]+[名無しさん]
2013/05/17(金) 14:04:53.27ID:Cu8JUtvP それはISRTは使ってないから、上の手順ではない可能性が大。
>>171
「従来のVAIO Tシリーズでは、SSDのキャッシング方法としてIntel Smart Response Technology(ISRT)
を利用していたが、今回はISRTではなく、新たにCondusiv Technologies(旧Diskeeper)
のExpressCacheソフトウェアを用いている。これは2013年春モデルのVAIO Tすべてに当てはまる変更だ。」
>>171
「従来のVAIO Tシリーズでは、SSDのキャッシング方法としてIntel Smart Response Technology(ISRT)
を利用していたが、今回はISRTではなく、新たにCondusiv Technologies(旧Diskeeper)
のExpressCacheソフトウェアを用いている。これは2013年春モデルのVAIO Tすべてに当てはまる変更だ。」
577573
2013/05/17(金) 14:52:04.49ID:jitdPz5o578[Fn]+[名無しさん]
2013/05/20(月) 12:14:56.06ID:STV1sLVD T11ケースに入れてる人って何使ってます?
ZEROSHOCKだとどれがいいんでしょう?
ZEROSHOCKだとどれがいいんでしょう?
579[Fn]+[名無しさん]
2013/05/20(月) 12:25:33.13ID:gyDTN3ng580[Fn]+[名無しさん]
2013/05/20(月) 18:58:54.95ID:lg5QGSwu 純正のYシリーズが入るやつ使ってる。
581[Fn]+[名無しさん]
2013/05/21(火) 05:09:34.59ID:Nk3er8/V Tシリーズの2013年夏モデルはやっぱ現行モデルのキャンペーン終わらないと発表されないのかな
スペックの情報とか出てたりしないですか?
あまり変わらないようなら現行モデル買ってしまおうかと思ってるのですが
スペックの情報とか出てたりしないですか?
あまり変わらないようなら現行モデル買ってしまおうかと思ってるのですが
582[Fn]+[名無しさん]
2013/05/21(火) 09:55:49.59ID:TvKXax9D Haswellで勝負しかけてくる可能性は高いから(TじゃなくてもZ、P、Xなんかで)、
最安49800ってキャンペーン価格に惹かれないなら待つが吉な気がする。
最安49800ってキャンペーン価格に惹かれないなら待つが吉な気がする。
583[Fn]+[名無しさん]
2013/05/21(火) 10:30:41.34ID:lL1Or00a 安い現行モデルを買うのが正しい。ファンのうるささやイマイチのタッチパッド、
上下視野角の狭い液晶等を考えれば、安くなければTを買う意味がない。
上下視野角の狭い液晶等を考えれば、安くなければTを買う意味がない。
584[Fn]+[名無しさん]
2013/05/21(火) 22:06:44.84ID:5H+sed5d 買う直前で売り切れた2012秋モデルを大学教授が買ってた
許さん
許さん
585[Fn]+[名無しさん]
2013/05/22(水) 10:46:58.50ID:TBcxtgcA >>154
をやってみたいと思ったんですが、春モデルのSSD24GBでも可能でしょうか?
をやってみたいと思ったんですが、春モデルのSSD24GBでも可能でしょうか?
586[Fn]+[名無しさん]
2013/05/23(木) 10:05:16.21ID:vC7k8Y7m587[Fn]+[名無しさん]
2013/05/23(木) 14:39:24.44ID:wUriUjsH Tは初っ端にSanDiskで味噌をつけたからな。担当者一式追い出し部屋へ左遷して、
心機一転出直した方がいいだろ。
心機一転出直した方がいいだろ。
588[Fn]+[名無しさん]
2013/05/23(木) 19:17:34.43ID:Uf5lTMXx >>586
というと噂のDuo13か
というと噂のDuo13か
589[Fn]+[名無しさん]
2013/05/23(木) 22:10:13.39ID:WvDlKSF+ Fitは重いからなあ
590[Fn]+[名無しさん]
2013/05/24(金) 00:25:42.26ID:kFgDcbb1 SSDオンリーだとバッテリーの持ちもよくなるかな?
591[Fn]+[名無しさん]
2013/05/25(土) 09:34:08.50ID:Vx/SmOJf 今ソニーストア見に行ったら、11インチ入荷未定になってた
ここんとこずっと悩んでいたが買っとけばよかったな・・・
ここんとこずっと悩んでいたが買っとけばよかったな・・・
592[Fn]+[名無しさん]
2013/05/25(土) 16:18:15.89ID:YsGMTp6F VAIO Careにはやらないupdateを無視する機能はないのかな。Xperia Linkなんて
いらねーのにしつこい。
いらねーのにしつこい。
593[Fn]+[名無しさん]
2013/05/25(土) 17:06:38.11ID:Vx/SmOJf594[Fn]+[名無しさん]
2013/05/29(水) 17:38:17.82ID:liO1CpfT HDD320GBで実際の空き領域は240GBだった
595[Fn]+[名無しさん]
2013/05/29(水) 17:56:30.52ID:g2A+qBLz まじ?
うちはSSD128で空き100だお
うちはSSD128で空き100だお
596[Fn]+[名無しさん]
2013/05/29(水) 19:59:01.19ID:CEQ3NMmd たぶん今回の(30日までの)キャンペーンが入手できる最後だと考え、
ここ半年ずっと迷ってきたが、T11をSSD128Gでついにポチった。
まあ、前モデルの末期にはあと数千円安かったんだが、
PC全体値上がり傾向なので、しょうがない。
キーストロークが浅めで、標準よりできるだけキーピッチが狭い、
まともなモデルってどんどん消滅してるしな。
後は、465さんの情報(感謝)を参考に7化する予定。
以上、チラ裏。
ここ半年ずっと迷ってきたが、T11をSSD128Gでついにポチった。
まあ、前モデルの末期にはあと数千円安かったんだが、
PC全体値上がり傾向なので、しょうがない。
キーストロークが浅めで、標準よりできるだけキーピッチが狭い、
まともなモデルってどんどん消滅してるしな。
後は、465さんの情報(感謝)を参考に7化する予定。
以上、チラ裏。
597[Fn]+[名無しさん]
2013/05/30(木) 10:35:57.72ID:UMt9fqc2 キャンペーン価格が今日の朝までっていうんで
昨晩T11を発注したら、キャンペーンが約2週間
延長されてた・・・
なんかちょっとソニーストアに騙された感じ。
2週間後もまた延長してたら、まるで閉店商法だ。
昨晩T11を発注したら、キャンペーンが約2週間
延長されてた・・・
なんかちょっとソニーストアに騙された感じ。
2週間後もまた延長してたら、まるで閉店商法だ。
598[Fn]+[名無しさん]
2013/05/30(木) 11:31:48.83ID:92iOHBfo 一度始まったキャンペーンは終わらないよ。延長というより新たなキャンペーン
が始まって、その時再度値段が下がることも多い。
が始まって、その時再度値段が下がることも多い。
599[Fn]+[名無しさん]
2013/05/30(木) 14:22:11.11ID:jLMccboY ただ、少なくともT11は選択できるメモリーとかも少なくなってきてるから、
やっぱり終息に向かってると思う。
今回のロットを売切ったら終了で、残った部材の組み合わせをアウトレットにまわしておしまいだろう。
やっぱり終息に向かってると思う。
今回のロットを売切ったら終了で、残った部材の組み合わせをアウトレットにまわしておしまいだろう。
600[Fn]+[名無しさん]
2013/06/01(土) 16:44:28.60ID:F4mGhpYc 11終息かー、次作るならあのぶっとい額縁何とかして欲しい
601[Fn]+[名無しさん]
2013/06/01(土) 17:26:27.93ID:hWJTdBjL 確かに最初は太すぎる枠にイラついたがなぜだろう、もうなれた
602[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 05:54:55.14ID:gzE4CiDV603[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 06:20:09.69ID:PtN1PWI7 情弱
604[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 06:30:45.04ID:8DxT7ZFN よくまとまっていて大体満足してるけど額縁と素材のチープさだけは気に入らんな
まあ安いからそこまで求めるなってことか
ソニーが東芝のキラみたいなのだしてたら爆売れだったろうな
まあ安いからそこまで求めるなってことか
ソニーが東芝のキラみたいなのだしてたら爆売れだったろうな
605[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 07:01:29.90ID:JrlWcfDh 今思うと初代505は凄かったな
606[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 09:56:50.55ID:3+f4ppjh まぁタイプTは安価なのが売りですから
607[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 10:08:27.82ID:gzE4CiDV 安い安いゆうても限度がある
インターフェイス最悪だしいきなりブルスクでダウンするしでまともに仕事には使えない
ユーザビリティとアベイラビリティ低すぎる
タッチパッドにもう少し金かけるだけでもだいぶ評価は変わったんだろうけどな
インターフェイス最悪だしいきなりブルスクでダウンするしでまともに仕事には使えない
ユーザビリティとアベイラビリティ低すぎる
タッチパッドにもう少し金かけるだけでもだいぶ評価は変わったんだろうけどな
608[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 10:36:35.98ID:wkz6UVis 仕事やて(笑)
609[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 12:31:47.38ID:PBzLIO89 もうすぐ買って一年になるが、冷却ファンの音だけは慣れないな。あと数百円
いい部品を使えば済んだことだろうに。
いい部品を使えば済んだことだろうに。
610[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 12:59:38.61ID:gzE4CiDV チョンと仲良しのメーカーじゃ安かろう悪かろうは仕方がないのかね
高品質の日本製を買いたいなら他のメーカーでってことか
高品質の日本製を買いたいなら他のメーカーでってことか
611[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 15:00:12.15ID:YhCU51Gp 何だネトウヨ様でしたか
612[Fn]+[名無しさん]
2013/06/02(日) 15:00:30.88ID:n3R+lk8/ 高品質の日本製やて(笑)
613[Fn]+[名無しさん]
2013/06/03(月) 15:14:35.06ID:D8MLqxPG 何もアプリを起動していない状態ですら割とファンがやかましい
614[Fn]+[名無しさん]
2013/06/03(月) 15:44:13.88ID:fuLizfms >>613
完全に同意だが、うちの場合は結構カスペルスキーのせいだったりもする。
完全に同意だが、うちの場合は結構カスペルスキーのせいだったりもする。
615[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 01:47:46.31ID:SF9Ns5mN SVT1313AJなんだが使ってる人に聞きたい。
冷却ファンがこれ見よがしに動いてうるさいんだがみんなのもうるさい?
てかPCなんてこんなもん?
冷却ファンがこれ見よがしに動いてうるさいんだがみんなのもうるさい?
てかPCなんてこんなもん?
616[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 07:01:04.70ID:oydmTdAd うるさい
異常だと思ってる
異常だと思ってる
617[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 11:24:55.25ID:SF9Ns5mN618[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 11:44:46.53ID:+T+wkizs うちのはSVT1311AJだが、当初からこのうるささは全世界的に不評だった。改善されて
ないんだな。これから気温が上がってくると、もっとうるさくなるよ。
ないんだな。これから気温が上がってくると、もっとうるさくなるよ。
619[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 15:40:56.48ID:ahowOQ3x Western Digital、7mm厚で容量1TBの2.5インチHDDを出荷開始
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130604_602148.html
米Western Digitalは台湾時間3日、COMPUTEXにて7mm厚で1TBの
2.5インチHDD「WD10SPCX」の出荷開始を発表した。
「WD Blue」ブランドの製品。価格は139ドル。
Ultrabookなど薄型ノートPC向けの2.5インチHDDで、容量1TBを実現した。
機能面はWD Blueシリーズの特徴に準じる。回転数は5,400rpm、バッファ容量は16MB、
平均レイテンシは5.5ms、インターフェイスはSATA 6Gbps。
消費電力はリード/ライト時1.7W、アイドル時0.57W、スタンバイ/スリープ時0.18W、
騒音はアイドル時20dBA。
本体サイズは100.2×69.85×7mm(幅×奥行き×高さ)、重量は90g。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130604_602148.html
米Western Digitalは台湾時間3日、COMPUTEXにて7mm厚で1TBの
2.5インチHDD「WD10SPCX」の出荷開始を発表した。
「WD Blue」ブランドの製品。価格は139ドル。
Ultrabookなど薄型ノートPC向けの2.5インチHDDで、容量1TBを実現した。
機能面はWD Blueシリーズの特徴に準じる。回転数は5,400rpm、バッファ容量は16MB、
平均レイテンシは5.5ms、インターフェイスはSATA 6Gbps。
消費電力はリード/ライト時1.7W、アイドル時0.57W、スタンバイ/スリープ時0.18W、
騒音はアイドル時20dBA。
本体サイズは100.2×69.85×7mm(幅×奥行き×高さ)、重量は90g。
620[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 16:13:55.94ID:SF9Ns5mN やっぱMacbookが最強だわ
621[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 18:42:37.38ID:lVn2Kpyf 707 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 17:45:45.13 ID:WymitZr7一気にきたな
11インチ?のVAIO Xぽい新型
シルバーのモデルはおそらくTシリーズの後継
あとはDUOの13インチ
「COMPUTEX TAIPEI」を皮切りに、突如現れた新しいVAIOの姿!
http://kunkoku.exblog.jp/17897638/
11インチ?のVAIO Xぽい新型
シルバーのモデルはおそらくTシリーズの後継
あとはDUOの13インチ
「COMPUTEX TAIPEI」を皮切りに、突如現れた新しいVAIOの姿!
http://kunkoku.exblog.jp/17897638/
622[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 21:53:36.46ID:dQLOzXH3 ヨドバシで79800 10%在庫限り
623[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 22:18:13.94ID:c8TJrwje >>621
XじゃなくてTの11のような気がするな
XじゃなくてTの11のような気がするな
624[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 23:25:34.36ID:7u9vlpyt Xを復活させるならSilvermontを載せるだろうしなぁ
625[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 23:33:29.67ID:c8TJrwje http://www.youtube.com/watch?v=OtR8Ln5kv0g
http://techhive.de/blog/wp-content/uploads/2013/06/sony_vaio_pro_11_ultrabook.jpg
http://itbbs.pconline.com.cn/notebook/16633512.html
造形・ディテール的にもPROはTのリファインっぽいよね
とりあえず黒い11と銀の13が出てきたわけで
14、15はFitということか
http://techhive.de/blog/wp-content/uploads/2013/06/sony_vaio_pro_11_ultrabook.jpg
http://itbbs.pconline.com.cn/notebook/16633512.html
造形・ディテール的にもPROはTのリファインっぽいよね
とりあえず黒い11と銀の13が出てきたわけで
14、15はFitということか
626[Fn]+[名無しさん]
2013/06/04(火) 23:37:51.00ID:XA7OtNaS Zの後継は出ないのか
627[Fn]+[名無しさん]
2013/06/05(水) 01:21:49.15ID:W26nFxvk おまえらソニー信者?
628[Fn]+[名無しさん]
2013/06/05(水) 04:25:56.72ID:fMgT1t9o PRO薄いな
カッコいいわ
カッコいいわ
629[Fn]+[名無しさん]
2013/06/05(水) 12:48:07.72ID:oYrPfPLP 11.6インチ、フルHD、870gのVAIO Pro 11
630[Fn]+[名無しさん]
2013/06/05(水) 18:28:38.00ID:UsVrcZJQ 結局、Tの存在意義って何だったのさ、、
いらない子?
いらない子?
631[Fn]+[名無しさん]
2013/06/05(水) 18:33:28.12ID:6XIeW2jP632[Fn]+[名無しさん]
2013/06/05(水) 20:34:49.60ID:7MlKUWPN Tの存在意義は低価格。これに尽きる。お金はないけど台湾や中国のメーカーは
不安という購買層をねらった製品。
不安という購買層をねらった製品。
633[Fn]+[名無しさん]
2013/06/06(木) 01:27:46.66ID:qAkiti6B このスレによると、ソフトウエアでファン制御すると静かになるぽいね。
Download NoteBook FanControl (http://www.computerbase.de/forum/showthread.php?t=1070494)
from here. After you'e downloaded it and set it up, select the Sony Vaio E series fan configuration
(it uses the same configuration as the T series).
http://community.sony.com/t5/VAIO-Hardware-Networking/Vaio-T-Series-CPU-fan-way-too-loud/td-p/26976/page/2
Download NoteBook FanControl (http://www.computerbase.de/forum/showthread.php?t=1070494)
from here. After you'e downloaded it and set it up, select the Sony Vaio E series fan configuration
(it uses the same configuration as the T series).
http://community.sony.com/t5/VAIO-Hardware-Networking/Vaio-T-Series-CPU-fan-way-too-loud/td-p/26976/page/2
634[Fn]+[名無しさん]
2013/06/06(木) 02:03:41.85ID:Fge+BnE/ ハイエンドなモデルはあってもいいけど、
安価なモデルとしてTは残ってといて欲しいかな
安価なモデルとしてTは残ってといて欲しいかな
635[Fn]+[名無しさん]
2013/06/06(木) 09:21:57.12ID:wRzGpE+h636[Fn]+[名無しさん]
2013/06/07(金) 20:43:44.52ID:MkNGver2637[Fn]+[名無しさん]
2013/06/07(金) 21:29:32.66ID:cUwWEgzU アルファベット1文字から3文字にして新しさを強調したいのかもしれないが、
Fitに関していえば、まず思い浮かんだのは「発作・ひきつけ」だったよ。
Fitに関していえば、まず思い浮かんだのは「発作・ひきつけ」だったよ。
638[Fn]+[名無しさん]
2013/06/07(金) 21:51:10.58ID:GgT1BLcV >>637
ミサワさん?
ミサワさん?
639[Fn]+[名無しさん]
2013/06/07(金) 22:00:41.11ID:jr+kvtKW 13春の14型もファンはうるさいですか?
640[Fn]+[名無しさん]
2013/06/08(土) 12:50:36.19ID:hyOU/wVB 逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
http://www.buyers-auction.com/
641[Fn]+[名無しさん]
2013/06/10(月) 00:24:43.51ID:GrE2xDee 電気屋でキャッシュ用のSSDは揮発性と言われたんですけど
デマですよね?
デマですよね?
642[Fn]+[名無しさん]
2013/06/10(月) 02:23:40.37ID:VoUvOpbb キャッシュ用だからROMとしては使えないよ と言いたかったんじゃね?
643[Fn]+[名無しさん]
2013/06/10(月) 07:22:04.74ID:/MR4dlje マジで勘違いしてたりして
644[Fn]+[名無しさん]
2013/06/10(月) 09:09:22.66ID:3+CGcMY8 もちろん間違いだよ。「揮発性」という用語を使ったのであれば、一生懸命
勉強してるんだけど前職が吉野家なんで限界があるっといった感じだね。
勉強してるんだけど前職が吉野家なんで限界があるっといった感じだね。
645[Fn]+[名無しさん]
2013/06/10(月) 16:13:37.90ID:WdDVOt1n キャッシュのSSDは、ただ単に初期設定では "キャッシュとして使う設定" になってるだけだから
設定変えれば普通のSSDとしてつかえるよ。揮発性のワケがないw
去年のはIntel Smart Response Technology(ISRT)、今年のはExpressCacheってソフトが入ってて、
それでそういう設定にされてるだけ。
解除するなりアンインストールしてから、ディスク管理でフォーマットすれば普通のSSDとしてマイコンピュータに表示されるよ
設定変えれば普通のSSDとしてつかえるよ。揮発性のワケがないw
去年のはIntel Smart Response Technology(ISRT)、今年のはExpressCacheってソフトが入ってて、
それでそういう設定にされてるだけ。
解除するなりアンインストールしてから、ディスク管理でフォーマットすれば普通のSSDとしてマイコンピュータに表示されるよ
646[Fn]+[名無しさん]
2013/06/12(水) 19:12:09.50ID:bNhyJVqm 回答して下さった方々ありがとうございました。
勉強になりました。
勉強になりました。
647[Fn]+[名無しさん]
2013/06/13(木) 13:33:12.97ID:CZPXc+mz Tもとうとうソニーの製品ラインナップから消えちゃったね
648[Fn]+[名無しさん]
2013/06/13(木) 14:12:38.21ID:deF9hnRC SVT1311AJ、持ち歩くにはデカすぎるが机上で使う分にはコンパクトでいいよ。
何度も捨てたくなったが、今は3年保証が切れて壊れるまで使うつもり。
だがVAIOを買うことはもう無い。
何度も捨てたくなったが、今は3年保証が切れて壊れるまで使うつもり。
だがVAIOを買うことはもう無い。
649[Fn]+[名無しさん]
2013/06/13(木) 15:52:21.60ID:+KxBPY0H650[Fn]+[名無しさん]
2013/06/13(木) 17:15:55.25ID:deF9hnRC >>649
去年の7月に132,800円で買ったSVT1311AJと同等の構成で121,800円。あんまり安くなってないな。
去年の7月に132,800円で買ったSVT1311AJと同等の構成で121,800円。あんまり安くなってないな。
651[Fn]+[名無しさん]
2013/06/15(土) 02:13:14.04ID:SjlxOn8B 11インチは完全終了だな
652[Fn]+[名無しさん]
2013/06/15(土) 08:08:36.31ID:S9STZTNP 作り込みが柔で華奢すぎないか
最近手抜き過ぎじゃないか
最近手抜き過ぎじゃないか
653[Fn]+[名無しさん]
2013/06/15(土) 09:27:16.00ID:tdAELJdJ たいして使ってないのに→キーが反応しなくなってきた
タッチパッドもひどいできだったがまさかキーボードも安かろう悪かろうだったのか
こんなところで朝鮮リスペクトしなくてもいいじゃん
タッチパッドもひどいできだったがまさかキーボードも安かろう悪かろうだったのか
こんなところで朝鮮リスペクトしなくてもいいじゃん
655[Fn]+[名無しさん]
2013/06/15(土) 18:47:38.31ID:sP4aeBiR >>651
つpro11
つpro11
656[Fn]+[名無しさん]
2013/06/15(土) 18:56:36.44ID:5ll6RTlz657[Fn]+[名無しさん]
2013/06/15(土) 20:48:12.41ID:zwCbpK9Q 11インチならproがあるじゃね?って話だろ?
658[Fn]+[名無しさん]
2013/06/22(土) 15:02:53.11ID:eTTDFMtF このスレも、終わりに近づいてきたみたいだから、最後に正直なところを知りたい。
SanDiskのSSDでOSNF出なかった人っているの?
SanDiskのSSDでOSNF出なかった人っているの?
659[Fn]+[名無しさん]
2013/06/22(土) 15:52:13.36ID:v2LCop6u 居ないのでは?
660[Fn]+[名無しさん]
2013/06/22(土) 23:05:02.15ID:soX4F/hH 今のところ出てないよ
661[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 00:18:04.39ID:ejka7PgE しかし、このスレを含めてあちこちでSanDiskをdisってた書き込み
(=サムソンあげ)をみたけど、あれってまさにステマだったんだなー
(=サムソンあげ)をみたけど、あれってまさにステマだったんだなー
662[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 01:19:29.49ID:1UDQVaG2 一体どこでサムソンの名前が出てきたんだよ
勝手に変な話にこじつけるな
勝手に変な話にこじつけるな
663[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 07:38:09.08ID:zQBIhQou ついに他社ディスまで始まったか
恥をしれSONY工作員
恥をしれSONY工作員
664[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 11:09:24.20ID:m1kaZZVM OSNFの問題はソニーの設計ミスで、サンディスクが悪いんじゃない。おまけにその
ミスに半年近く気づかず、被害者をコケにし続けたソニーの体質の問題。
ミスに半年近く気づかず、被害者をコケにし続けたソニーの体質の問題。
665[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 11:20:29.38ID:m1kaZZVM666[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 11:26:52.91ID:zQBIhQou SONYの凋落
その始まりの機体
その始まりの機体
667[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 16:01:13.72ID:1UDQVaG2 まぁ相性というものはありますから…
もちろんそれを放っておいて言い訳にしたらメーカー失格だがな
もちろんそれを放っておいて言い訳にしたらメーカー失格だがな
668[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 17:55:24.12ID:05q9NWOF 先々週、T11(i5/HDD32GB仕様)が届き、ここしばらく使っているのですが、
バッテリー満充電の状態でも使用可能時間が5時間ちょっとという状況です。
電源の管理を「バランス」に変更したり、バックライトを最も暗くしても
使用可能時間の表示は満充電でやはり5時間ちょっとのままです。
カタログスペックでは8時間とありますが、こんなものなんでしょうか?
バッテリー満充電の状態でも使用可能時間が5時間ちょっとという状況です。
電源の管理を「バランス」に変更したり、バックライトを最も暗くしても
使用可能時間の表示は満充電でやはり5時間ちょっとのままです。
カタログスペックでは8時間とありますが、こんなものなんでしょうか?
669[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 18:06:09.55ID:zQBIhQou そんなもんかな
広告で何度も騙されてるからそうなんじゃないか
広告で何度も騙されてるからそうなんじゃないか
670[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 19:02:20.85ID:2RmQGWJ4 カタログスペックは測定法の負荷が普段使いより弱いから
671[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 22:20:46.00ID:1UDQVaG2 あとWindowsの表示する使用可能時間は全然当てにならないから
一回バッテリー駆動で切れるまで普段のように使ってみて感覚で掴むことも大切
一回バッテリー駆動で切れるまで普段のように使ってみて感覚で掴むことも大切
672[Fn]+[名無しさん]
2013/06/24(月) 08:57:19.29ID:hea8PnKC T11のこの縁の太さを見るとなぁ
もちっと全体のサイズを小さくできたんじゃないかと思ってしまうんやけど…
もちっと全体のサイズを小さくできたんじゃないかと思ってしまうんやけど…
673[Fn]+[名無しさん]
2013/06/24(月) 09:03:20.55ID:hfWPKA7T >>672
そしたらあと5万高くなるんじゃない?
そしたらあと5万高くなるんじゃない?
674[Fn]+[名無しさん]
2013/06/25(火) 21:42:06.11ID:LOmk3zKV 明日Tが納品される。ハイパーVでWIN7を入れるぞ。
675[Fn]+[名無しさん]
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:OpzU1YIr win8.1になったらT13買おうと思ってたんだけど、もう売ってない…。
他のメーカーのULTRA BOOKは高すぎるし。
これってシリーズ自体無くなるの?
他のメーカーのULTRA BOOKは高すぎるし。
これってシリーズ自体無くなるの?
676[Fn]+[名無しさん]
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:XA6m0LtD 低価格品の投入による成長戦略だったらしいが失敗。今後はDuo、Tap、Pro、Fitだとさ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20130626_605084.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20130626_605084.html
677[Fn]+[名無しさん]
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:lDXU7POs なんてこったい。
6万円でVAIOのultrabookが買える時代は終わったのか。
6万円でVAIOのultrabookが買える時代は終わったのか。
678[Fn]+[名無しさん]
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:GOG4RXTb 去年の冬SSDモデルキャンペーンで激安で買ってなんの不満もなく快適に使いまくってる俺は勝ち組
679[Fn]+[名無しさん]
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:WnuMiyxO 4ヶ月ぶりに来た。2度目のSSD死亡・・・ったく、記念すべきVAIO 10台目が、安かろう悪かろうだったとは。
なんか買い取りサービスあるらしいがいくらになるやら。
なんか買い取りサービスあるらしいがいくらになるやら。
680[Fn]+[名無しさん]
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:q0090ttV それソニーが悪いんじゃなくてSSD作ったメーカーが悪いんじゃね?
2回も壊れるなんてうんこSSDだな。
2回も壊れるなんてうんこSSDだな。
681679
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:v3pvKI1I まだ1年もなっていないのに、2ヶ月目と11ヶ月目に故障。
よくあるアクセス不可、タイムアウト、ブルースクリーン、not operation systemって奴だな。
ちなみに今回のSSDは 東芝 THNSNS128GCSP
前回も東芝だったわ。
よくあるアクセス不可、タイムアウト、ブルースクリーン、not operation systemって奴だな。
ちなみに今回のSSDは 東芝 THNSNS128GCSP
前回も東芝だったわ。
682[Fn]+[名無しさん]
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:GwmHgbeF 不運だけどマゾだから平気、ってか?
683[Fn]+[名無しさん]
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:v3pvKI1I うーん、嫁が使ってるから俺には影響が無いってのもあるんだけど、
前回のようにwindowsの起動に関わるセクタが死んでたら、バックアップ取れなかったな。
今回はfirefoxの履歴かなんかのjsonデータベース部分が不良起こして、タイムアウト、ブルーバックだった。
修理してからソフマップにでも売りに行く。
こんな糞品質でヤフオクに出したら祟られるわ。
3年保証でまだ1年経ってないけど、代替品も出ないのに2週間待たされるのもごめんだし。
さて、11台目はVAIO FIT 13あたりだな。
俺のSE15が死んだら、VAIO PRO 13にするわ。
前回のようにwindowsの起動に関わるセクタが死んでたら、バックアップ取れなかったな。
今回はfirefoxの履歴かなんかのjsonデータベース部分が不良起こして、タイムアウト、ブルーバックだった。
修理してからソフマップにでも売りに行く。
こんな糞品質でヤフオクに出したら祟られるわ。
3年保証でまだ1年経ってないけど、代替品も出ないのに2週間待たされるのもごめんだし。
さて、11台目はVAIO FIT 13あたりだな。
俺のSE15が死んだら、VAIO PRO 13にするわ。
684[Fn]+[名無しさん]
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:F+2j0YiS それでもまたVAIOかよ・・・
685[Fn]+[名無しさん]
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:v3pvKI1I686[Fn]+[名無しさん]
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:m4PYoinq ソニースタイルでもう扱ってないから店頭モデルをkakaku.comで探して買った。
13inch,i5,500GHDD,タッチパネル、Officeで7万ちょっと。
在庫がどんどんなくなってるみたい。
買うならラストチャンスかも。
13inch,i5,500GHDD,タッチパネル、Officeで7万ちょっと。
在庫がどんどんなくなってるみたい。
買うならラストチャンスかも。
687[Fn]+[名無しさん]
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:FhBqNGMi >>685
バカだな
バカだな
688[Fn]+[名無しさん]
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:LrCn+qo3689[Fn]+[名無しさん]
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:Y86tvqlU >>688
バカだな
バカだな
690[Fn]+[名無しさん]
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:fSzAUJ8A ASSIST,WEB,VAIOキーと3つあるけれど、webキーを別の機能に割り当てたい。
その方法があったら教えてほしい。
その方法があったら教えてほしい。
691[Fn]+[名無しさん]
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:6MCqgdeg ディスプレイがいかれてきた
なんかもやっとした境界線が見えるようになった
なんかもやっとした境界線が見えるようになった
692[Fn]+[名無しさん]
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:eYdWRUBS >>691
それはSONY特有で、ダンパー線が…
それはSONY特有で、ダンパー線が…
693[Fn]+[名無しさん]
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:j9nxIENi >>692
よく知らんけど、ダンパー線ってCRTだろ
よく知らんけど、ダンパー線ってCRTだろ
694[Fn]+[名無しさん]
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:QCCLwpfq トリニトロンネタだろ?
695[Fn]+[名無しさん]
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:j9nxIENi そうなんか
696[Fn]+[名無しさん]
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:llOWufw+ ダイヤモンドトロンのダンパー線は2本だからな
697[Fn]+[名無しさん]
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:XWFi5BV+ SVT13 SSD死亡 NOT FOUND・・・これマジで不良品じゃね?
698[Fn]+[名無しさん]
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:mBVtScaE SSDがうんこ過ぎる。
699[Fn]+[名無しさん]
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:dI/yk7Bh 今頃ネガキャンかよw
700[Fn]+[名無しさん]
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:e820Cqps 夏休みなんだろ
701[Fn]+[名無しさん]
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:CAB7mj/L 最近休止状態のままだと、夜中に勝手に起動するんだが…
702[Fn]+[名無しさん]
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:H1mvb0P8 Windows8 のメンテナンス
番組表の更新(地デジとかDLNAがらみとか)
Windows Updateの自動更新
アンチウィルスをバージョンアップした
とかなんとか、なんか思い当たる節ないの?
番組表の更新(地デジとかDLNAがらみとか)
Windows Updateの自動更新
アンチウィルスをバージョンアップした
とかなんとか、なんか思い当たる節ないの?
703[Fn]+[名無しさん]
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:CAB7mj/L Windows Updateがらみかなぁ
イマイチ原因が特定できない
イマイチ原因が特定できない
704[Fn]+[名無しさん]
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:MX9GpmQG イベントビューアーのカスタムビューの中にPowerトラブルというのがある。
ここにスリープ解除の原因が出るはず。いらない再開だったらスリープ解除タイマー
の許可を無効にすれば防げる。
ここにスリープ解除の原因が出るはず。いらない再開だったらスリープ解除タイマー
の許可を無効にすれば防げる。
705[Fn]+[名無しさん]
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:MX9GpmQG >>704はWindows7での話。Windows8とは違うかも。
706[Fn]+[名無しさん]
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:5tS8MSOG つーか半年前に買ったんだけど
もうバッテリーがダメになったんだが仕様なの?
もうバッテリーがダメになったんだが仕様なの?
707[Fn]+[名無しさん]
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:XgRt1ky5 半年で壊れたんだったら、保証で変えてくれるだろ
708[Fn]+[名無しさん]
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:D+C/AS8C >>706
どんな感じになったの?
どんな感じになったの?
709[Fn]+[名無しさん]
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:R3Dp0tTq 粘着ネガキャンだから聞くだけ無駄
710[Fn]+[名無しさん]
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:kih/fzE5 なんか一通りみてVAIOってそんな良くなさそうだね
SVT1313AJBポチろうと思ってんだけど
DR6A-USのほうがいいかな
SVT1313AJBポチろうと思ってんだけど
DR6A-USのほうがいいかな
711[Fn]+[名無しさん]
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:0FS5odXc Windows PEでUSB3.0を使えるようにしたいんだが、デバイスドライバはどれを
追加したらいいのかな?USB3.0 eXtensibleホストコントローラー(oem29.inf)と
USB3.0ルートハブ(oem28.inf)の2つだけではダメだった。
追加したらいいのかな?USB3.0 eXtensibleホストコントローラー(oem29.inf)と
USB3.0ルートハブ(oem28.inf)の2つだけではダメだった。
712[Fn]+[名無しさん]
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:0FS5odXc713[Fn]+[名無しさん]
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:kih/fzE5714[Fn]+[名無しさん]
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:dnCLRtQi >>708
満充電でも2時間持たなくなった
満充電でも2時間持たなくなった
715[Fn]+[名無しさん]
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:Cf2pLm4F アウトレットに良いの見つけたのに数時間で糞みたいな組み合わせになっちゃったよ
716[Fn]+[名無しさん]
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:ei9huCVm 急にブルーバックになってoprating system not foundとか出てくるんだけど壊れた?
717[Fn]+[名無しさん]
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:x3uuUrHo 芸がないなあw
718[Fn]+[名無しさん]
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:IC1LVX99 発売当初(去年の夏)のSSDモデルなら壊れたんじゃないよ。電源を入れ直せばOKさ。
719716
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:8oihB0tq720[Fn]+[名無しさん]
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:5ui/+jE7 >>719
特定のファイルって何よ?それ確かなら新情報だよ。
特定のファイルって何よ?それ確かなら新情報だよ。
721[Fn]+[名無しさん]
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:uHd5zMsB VAIO Tの型番(SVT**)が新機種に乗っ取られたなw
SVT212A12L
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=348
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&calledFromFrame=N&application_id=365880&fcc_id=AK8SVT212A12L
SVT212A12L
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=348
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&calledFromFrame=N&application_id=365880&fcc_id=AK8SVT212A12L
722[Fn]+[名無しさん]
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Hzuz3AJB どうしてもキーボードの短いスクロークに慣れん
外付けキーボード使ってる人いる?
外付けキーボード使ってる人いる?
723[Fn]+[名無しさん]
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Lae31+6M724[Fn]+[名無しさん]
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:zawpFNrv ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
本末転倒だろ
本末転倒だろ
725[Fn]+[名無しさん]
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:wwI9mIQS >>719
遅スレだけど、この機種に限らず特定のファイルでBSODになるのは、大抵ディスクが逝ってるよ。
不正クラスタ修復である程度延命できるけどそのうちディスクごと逝くから、
バックアップとっておくことをお勧めする。
ちなみに俺は去年の夏モデルでこの症状(特定のファイルアクセスでBSOD→OSNF)出て、
バックアップ取ろうと思っているうちにディスク全損に至って、修理対応になった。
遅スレだけど、この機種に限らず特定のファイルでBSODになるのは、大抵ディスクが逝ってるよ。
不正クラスタ修復である程度延命できるけどそのうちディスクごと逝くから、
バックアップとっておくことをお勧めする。
ちなみに俺は去年の夏モデルでこの症状(特定のファイルアクセスでBSOD→OSNF)出て、
バックアップ取ろうと思っているうちにディスク全損に至って、修理対応になった。
726[Fn]+[名無しさん]
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:0aRxqYmQ 特定のファイルって何だ?
727[Fn]+[名無しさん]
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:RiypZMHy 環境によって異なるので何って言われても…
728[Fn]+[名無しさん]
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:0aRxqYmQ 例えばそっちの環境では何のファイルだったの?参考までに。
729[Fn]+[名無しさん]
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:zKbaFGhh ero_omnibus_no174.mp4です。
730[Fn]+[名無しさん]
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:v2yfgDeb ID違うから同じ人かわからんがネタでなけらば回答ありがと。同機種を2台購入したわけでなければ、環境違うから原因ファイルが違うって話に引っかかってたんでね。
んー、ネタじゃないとすれば、OS関連ファイルでもないし、あとあり得るのは特定セクタぐらいか。。。
んー、ネタじゃないとすれば、OS関連ファイルでもないし、あとあり得るのは特定セクタぐらいか。。。
731[Fn]+[名無しさん]
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:XH4tBpti IDが違うのは日付が変わったからです。
732[Fn]+[名無しさん]
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:9fg91kTJ だから不良クラスタ上にあるファイルだってば。
うちの場合はchromeのキャッシュとかのユーザデータ。
chrome起動しようとすると落ちるので再インスコするも解消せず、
エクスプローラからchromeのユーザデータ消そうとししたら、ここでも死亡。
スキャンディスクで不良クラスタ修復したらこれらが全部サクられて、その後は快調。
まあ、数日でディスクごとお亡くなりになったけど。
不良クラスタにアクセスしてBSODになることは他の機種でもあることだけど、
その直後の再起動でディスクを認識しなくなってOS Not Foundになる理由はよくわからん。
電源OFFで直るからディスクかコントローラのリセットがうまくいかないんだろうね。
うちの場合はchromeのキャッシュとかのユーザデータ。
chrome起動しようとすると落ちるので再インスコするも解消せず、
エクスプローラからchromeのユーザデータ消そうとししたら、ここでも死亡。
スキャンディスクで不良クラスタ修復したらこれらが全部サクられて、その後は快調。
まあ、数日でディスクごとお亡くなりになったけど。
不良クラスタにアクセスしてBSODになることは他の機種でもあることだけど、
その直後の再起動でディスクを認識しなくなってOS Not Foundになる理由はよくわからん。
電源OFFで直るからディスクかコントローラのリセットがうまくいかないんだろうね。
733[Fn]+[名無しさん]
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:CLUwAJNw その通り、人によって不良クラスタの発生場所が変わるから、
特定のファイルなんて人それぞれでバラバラ。
気になるのは、俺も修理組みだが、SSD単体なのかマザーとのかねあいなのか、
HDDなら似たような事がおきても磁気ディスクだから耐えられるのか、
ソニー様が一番知ってると思う。
特定のファイルなんて人それぞれでバラバラ。
気になるのは、俺も修理組みだが、SSD単体なのかマザーとのかねあいなのか、
HDDなら似たような事がおきても磁気ディスクだから耐えられるのか、
ソニー様が一番知ってると思う。
734[Fn]+[名無しさん]
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:ys5Sw4Zj SSDってそんな簡単に不良クラスタ出たっけ?うちも調べた方がいいのかな。調べ方わからんけどw 安かったので概ね満足してるがね。
735[Fn]+[名無しさん]
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:6wDdK4+k vaioT HD4000 グラフィックをオーバークロックする方法を教えてください
736[Fn]+[名無しさん]
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:a7vj0u1w 交番で訊いてください
737[Fn]+[名無しさん]
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:HpRj39hp この間SSDが死亡して修理出したところなのに、今度は電源投入後数分で電源が落ちるように…
今日引き取られていったわ。
購入1年で2回も修理出すことになるとは。
今日引き取られていったわ。
購入1年で2回も修理出すことになるとは。
738[Fn]+[名無しさん]
2013/09/01(日) 04:38:05.39ID:L3eckVug739[Fn]+[名無しさん]
2013/09/02(月) 12:07:24.18ID:Q5Ks8x9+ 俺は全く問題なく快適に使ってますw
740737
2013/09/02(月) 12:21:56.46ID:07/l3H8b 先週中に即効で修理から帰ってきました。
サーマルユニット交換とか。
多分うるさい音たててたファンが逝ったんだろうな。
サーマルユニット交換とか。
多分うるさい音たててたファンが逝ったんだろうな。
741[Fn]+[名無しさん]
2013/09/12(木) 13:02:45.89ID:uvm06uyv SVT13129CJSに
上に出てた1TBのHDD「WD10SPCX」を載せてみたよ。
元のHDD、日立「HTS545050A7E380」より少し厚いが蓋は閉まった。
ベンチは可もなく不可もなく。
Sequential Read : 118.940 MB/s
Sequential Write : 117.251 MB/s
Random Read 512KB : 39.732 MB/s
Random Write 512KB : 51.450 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.520 MB/s [ 127.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.285 MB/s [ 313.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.422 MB/s [ 347.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.295 MB/s [ 316.1 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.2/931.5 GB)] (x5)
Date : 2013/09/12 12:49:32
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x64)
上に出てた1TBのHDD「WD10SPCX」を載せてみたよ。
元のHDD、日立「HTS545050A7E380」より少し厚いが蓋は閉まった。
ベンチは可もなく不可もなく。
Sequential Read : 118.940 MB/s
Sequential Write : 117.251 MB/s
Random Read 512KB : 39.732 MB/s
Random Write 512KB : 51.450 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.520 MB/s [ 127.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.285 MB/s [ 313.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.422 MB/s [ 347.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.295 MB/s [ 316.1 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.2/931.5 GB)] (x5)
Date : 2013/09/12 12:49:32
OS : Windows 8 [6.2 Build 9200] (x64)
742[Fn]+[名無しさん]
2013/09/13(金) 12:10:38.55ID:oy2QwCIA アウトレット売り切れないね
743[Fn]+[名無しさん]
2013/09/14(土) 09:54:59.13ID:MZpFyVKT 結構売れ残ってんだね。
去年の7月に買ったSVT1311AJは結論としては高い買物だったと思うが、
今の値段なら、Tを買うもの充分アリだと思う。
去年の7月に買ったSVT1311AJは結論としては高い買物だったと思うが、
今の値段なら、Tを買うもの充分アリだと思う。
744[Fn]+[名無しさん]
2013/09/14(土) 11:09:59.43ID:wIoSy9bq ウルトラブックでここまで弄れるのは珍しい。
またこの路線の新製品出してくれないかな。
カタログでは映えないスペックだけど、弄ってみると面白い。
特にSSD+HDDのやつ。
またこの路線の新製品出してくれないかな。
カタログでは映えないスペックだけど、弄ってみると面白い。
特にSSD+HDDのやつ。
745[Fn]+[名無しさん]
2013/09/14(土) 21:51:29.17ID:tvpK7Jud VAIOアウトレットでタッチパネルの13インチのSSDi5メモリ4GBポチったw
半年前までこの価格でありえなかったから楽しみだ
半年前までこの価格でありえなかったから楽しみだ
746[Fn]+[名無しさん]
2013/09/14(土) 23:13:42.49ID:Y8VUzMnK ほとんど持ち歩く用途ではないのだから、キーボードはもう少しストロークあるものに
してほしかった
してほしかった
747[Fn]+[名無しさん]
2013/09/18(水) 14:02:39.97ID:L1YwsLCo SVT13
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524869033
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524898378
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524898354
SVT11
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524869002
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524869033
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524898378
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524898354
SVT11
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524869002
748[Fn]+[名無しさん]
2013/09/18(水) 14:03:28.00ID:L1YwsLCo 安いで
749[Fn]+[名無しさん]
2013/09/18(水) 14:15:26.35ID:TWTY7wAf >>746
毎日持ち歩いてますが
毎日持ち歩いてますが
750[Fn]+[名無しさん]
2013/09/19(木) 21:49:12.23ID:g2m8mNnW 休止からの復帰時に正しくwindowsが終了しなかったって頻繁に出るようになったのだが
これって仕様?
これって仕様?
751[Fn]+[名無しさん]
2013/09/21(土) 22:39:49.60ID:noMx3hfu アウトレット漸く売り切れそう
T13は自分がポチったSSD128GよりハイブリッドHDD500Gの方が早く売り切れたけど、
速度より容量を重視する人が多いのかな
T13は自分がポチったSSD128GよりハイブリッドHDD500Gの方が早く売り切れたけど、
速度より容量を重視する人が多いのかな
752[Fn]+[名無しさん]
2013/09/21(土) 23:49:18.29ID:nBm2ucd+ ハイブリッドのSSDを換装してシステムドライブにしてHDDをデータ用にすると
ベストの構成になる。
ベストの構成になる。
753[Fn]+[名無しさん]
2013/09/22(日) 11:08:00.80ID:fWUpJB1X SSDをcrucialのCT240M500SSD3.PK01
HDDを
>>741
にした。
計1240MBで起動も動作もサクサクやで
書き込みが速いプレクのmSATA SSDも考えたけど
やたら熱くなるらしいのでパスした。
HDDを
>>741
にした。
計1240MBで起動も動作もサクサクやで
書き込みが速いプレクのmSATA SSDも考えたけど
やたら熱くなるらしいのでパスした。
754[Fn]+[名無しさん]
2013/09/22(日) 11:17:50.61ID:BdhbhiRt755[Fn]+[名無しさん]
2013/09/25(水) 13:11:36.27ID:pOTIxqtU SVT1111AJCを買おうと思ってるんだけど
メモリの増設の為にバッテリー外すとメーカーの保証受けられなくなるよね?
なるべく長く使いたいから保証は外れたくないんだけど
メモリの増設の為にバッテリー外すとメーカーの保証受けられなくなるよね?
なるべく長く使いたいから保証は外れたくないんだけど
756[Fn]+[名無しさん]
2013/09/25(水) 13:39:27.50ID:la9XAUXo >>755
メモリ増設ぐらいじゃ保証は消えないよ
メモリ増設ぐらいじゃ保証は消えないよ
757[Fn]+[名無しさん]
2013/09/25(水) 15:36:12.28ID:df5Mp43c >>755
増設後にSSD逝ったけど無料交換してくれた
増設後にSSD逝ったけど無料交換してくれた
758[Fn]+[名無しさん]
2013/09/26(木) 00:52:29.93ID:p12iP8Ue759[Fn]+[名無しさん]
2013/10/01(火) 13:48:42.15ID:OBkjLNwF760[Fn]+[名無しさん]
2013/10/01(火) 22:29:55.59ID:V7HTSz+y 液晶パネルを強く押すと発生する奴か?
761759
2013/10/02(水) 11:54:10.54ID:eJMit3iA >>760
ちょっと似てるかも。
水たまりができてる状態で画面のどこかをタッチすると
水たまりの周りがもやもやする。(液晶パネルを強く押すと発生する奴)
キーボードウェアをつけて閉じると半日でできる。
消えるのに30分かかる。
何もつけないで閉じると1日〜2日でできる。
これも消えるのに30分かかる。
指で押すと多少移動させられる。
使用に支障はないけど異常に気になるんだよね。
ちょっと似てるかも。
水たまりができてる状態で画面のどこかをタッチすると
水たまりの周りがもやもやする。(液晶パネルを強く押すと発生する奴)
キーボードウェアをつけて閉じると半日でできる。
消えるのに30分かかる。
何もつけないで閉じると1日〜2日でできる。
これも消えるのに30分かかる。
指で押すと多少移動させられる。
使用に支障はないけど異常に気になるんだよね。
762[Fn]+[名無しさん]
2013/10/02(水) 12:45:01.59ID:XD2JT+1L 保護フィルムに空気入ってるんじゃないんか
763[Fn]+[名無しさん]
2013/10/02(水) 22:05:27.97ID:sxoVaGfG なんか変な圧力かかってる感じだな
764[Fn]+[名無しさん]
2013/10/03(木) 08:23:33.77ID:ZqJVr9IE 画面上にたまに四角□が現れるんですが、これは直りますか?
再起動したら消えるんですが…。
再起動したら消えるんですが…。
765[Fn]+[名無しさん]
2013/10/03(木) 20:01:06.43ID:nxQMfkPj 霊です
766[Fn]+[名無しさん]
2013/10/06(日) 05:33:28.12ID:9ltPR8we it's a sony
ttp://productmanualarchive.org/wp-content/uploads/2010/11/its-a-sony.jpg
ttp://productmanualarchive.org/wp-content/uploads/2010/11/its-a-sony.jpg
767[Fn]+[名無しさん]
2013/10/08(火) 02:26:56.67ID:cPRKI4wg 純正のバッテリーは修理扱いではなくソニーは普通に売ってるの?
検索しても紛い物しかヒットしない
検索しても紛い物しかヒットしない
768[Fn]+[名無しさん]
2013/10/08(火) 21:01:40.04ID:IUUb8C8v 「バッテリーの交換に関しご不明な点などございましたら、VAIOカスタマーリンクまでお問い合わせください。」
だとさ。
だとさ。
769[Fn]+[名無しさん]
2013/10/09(水) 20:46:51.03ID:ATAOU3bF あの キーボードにゴミが入ったのかタッチが悪いんだけど
キートップってどうやって外すんですか?
教えてくださいお願いします
キートップってどうやって外すんですか?
教えてくださいお願いします
770[Fn]+[名無しさん]
2013/10/16(水) 08:19:56.28ID:F8GAvOry SSDモデルでメモリを10GB以上摘んでいる人、
Rapid Wakeは正常に動作していますか?
Rapid Wakeは正常に動作していますか?
771[Fn]+[名無しさん]
2013/10/17(木) 17:49:50.84ID:Zq9o8dDZ >>770
正常に機能していると思いますね
正常に機能していると思いますね
772[Fn]+[名無しさん]
2013/10/20(日) 18:26:20.49ID:VoN1zukq iTunesでオーディオの再生方法がWindows Audio Sessionだと音がキンキン
して悪くなるんだけど、きっとXLoud/CLEAR PHASEが無効になるからだよね?
音が良くなるかと思ったら逆だった。
して悪くなるんだけど、きっとXLoud/CLEAR PHASEが無効になるからだよね?
音が良くなるかと思ったら逆だった。
773[Fn]+[名無しさん]
2013/10/23(水) 12:25:01.37ID:0nels/rR Windows8.1へVerUPしたら、Bluetooth Mouseが切れるようになった。
マウスの電源をオフオンで復活するが切れる頻度が高いのでめんどくさい。
VAIO UPDATEで8.1のBTドライバに更新済みなんだが…。
マウスの電源をオフオンで復活するが切れる頻度が高いのでめんどくさい。
VAIO UPDATEで8.1のBTドライバに更新済みなんだが…。
774[Fn]+[名無しさん]
2013/10/24(木) 08:21:03.72ID:Nc6eP3bP 他にも切れるようになったものあるな
775773
2013/10/24(木) 09:39:01.63ID:AZUOuOzc Bluetooth切れの対処法分かった。
今のところ1時間切れてないから多分大丈夫だろう。
需要があれば書くが過疎ってるスレだからいらないかな。
今のところ1時間切れてないから多分大丈夫だろう。
需要があれば書くが過疎ってるスレだからいらないかな。
776[Fn]+[名無しさん]
2013/10/24(木) 09:57:34.09ID:GF2xhDeT 是非
777[Fn]+[名無しさん]
2013/10/24(木) 10:41:44.50ID:mA4duG3G >>775
是非とも…
是非とも…
778773
2013/10/24(木) 12:27:59.53ID:AZUOuOzc 昼まで切れなかったからとりあえず安堵。
>>776,777
・VAIO Updateで更新した8.1対応のBTドライバをアンインストール。再起動
・デバイスマネージャでQualcommのBTドライバのプロパティを開く。
・「電源の管理」タブの「電源の節約〜」のチェックボックスを外す。
・念のための再起動
「電源の管理」タブで治るかもしれない情報は掴んでいたんだが、
新しい8.1対応のドライバには該当の項目がなかったから対処できなかった。
試しにアンインストールしたところ、旧のドライバで該当の項目を発見。
チェックボックスを外したら、改善された。
結論:SONY 中途半端な8.1対応ドライバをVAIO Updateに載せるなよ。
他にもPhotoshop CS2が起動できなくなったり(これも対処済み)、
Service Pack程度だと思っていたら意外と影響が大きい。
>>776,777
・VAIO Updateで更新した8.1対応のBTドライバをアンインストール。再起動
・デバイスマネージャでQualcommのBTドライバのプロパティを開く。
・「電源の管理」タブの「電源の節約〜」のチェックボックスを外す。
・念のための再起動
「電源の管理」タブで治るかもしれない情報は掴んでいたんだが、
新しい8.1対応のドライバには該当の項目がなかったから対処できなかった。
試しにアンインストールしたところ、旧のドライバで該当の項目を発見。
チェックボックスを外したら、改善された。
結論:SONY 中途半端な8.1対応ドライバをVAIO Updateに載せるなよ。
他にもPhotoshop CS2が起動できなくなったり(これも対処済み)、
Service Pack程度だと思っていたら意外と影響が大きい。
779[Fn]+[名無しさん]
2013/10/24(木) 15:30:36.58ID:kbivP56K780[Fn]+[名無しさん]
2013/10/24(木) 21:05:45.95ID:Z1grErYy SONYのドライバの不具合はおおいね
前回も自分だけかもしれないけどWin8にアプデしたときタッチパッドのドライバがおかしかった
前回も自分だけかもしれないけどWin8にアプデしたときタッチパッドのドライバがおかしかった
781[Fn]+[名無しさん]
2013/10/24(木) 21:43:09.04ID:GF2xhDeT782[Fn]+[名無しさん]
2013/10/27(日) 07:31:15.76ID:U0fgNpsI πのカーナビとペアリングするのにえらく手間取ったわ
粘った末繋がったが次回再接続する際また振り出しの予感がするw
ナビとスマホタブレットの類は普通にすぐペアリング出来たんだが
粘った末繋がったが次回再接続する際また振り出しの予感がするw
ナビとスマホタブレットの類は普通にすぐペアリング出来たんだが
783[Fn]+[名無しさん]
2013/11/03(日) 20:52:01.22ID:9q9q3T2S http://i.imgur.com/h3qtHwb.jpg
画面になんかへんなもやが出来た(名称わからない)んだが
修理に出したら普通に治してもらえる?
仕事にも使うからあまり長くかかるなら困るけど何日くらいかかるのかな?
画面になんかへんなもやが出来た(名称わからない)んだが
修理に出したら普通に治してもらえる?
仕事にも使うからあまり長くかかるなら困るけど何日くらいかかるのかな?
784[Fn]+[名無しさん]
2013/11/04(月) 09:55:36.67ID:sCaRkX8t ファンが異音を発するんだけど…
ガガガガガガッって感じで
叩くと一瞬治るけどまたすぐなる
ガガガガガガッって感じで
叩くと一瞬治るけどまたすぐなる
785[Fn]+[名無しさん]
2013/11/04(月) 14:43:00.07ID:wsHIsbMe この機種じゃないが季節が変わって温度下がると常時そうなってる
5年落ちなので修理するつもりはない
5年落ちなので修理するつもりはない
786[Fn]+[名無しさん]
2013/11/04(月) 17:51:54.99ID:GJtrYaRe 液晶だけ買って自分で付け替えれば?
昔type Sでやったけど、簡単だったぞ。
ウルトラブックだから同じように簡単かは知らんが
昔type Sでやったけど、簡単だったぞ。
ウルトラブックだから同じように簡単かは知らんが
787[Fn]+[名無しさん]
2013/11/08(金) 00:21:46.12ID:xYRCmA1H バッテリーを外す為のあのネジの切り込みはやめてほしい
製品寿命の内、多くて数回程度と考えても嫌になるくらいの面倒くささ
製品寿命の内、多くて数回程度と考えても嫌になるくらいの面倒くささ
788[Fn]+[名無しさん]
2013/11/08(金) 08:11:09.22ID:5C1VPV+l SONYは壊れやすいからね
保証ギリギリまで粘って修理に出せば少しは利用期間伸ばせるかな
保証ギリギリまで粘って修理に出せば少しは利用期間伸ばせるかな
789[Fn]+[名無しさん]
2013/11/18(月) 22:39:14.18ID:52/BxQx6 >>787
俺、あれのためにわざわざコインドライバー買ったんだよ。
俺、あれのためにわざわざコインドライバー買ったんだよ。
790[Fn]+[名無しさん]
2013/11/19(火) 23:40:11.14ID:c4DRWO9u 俺なんか、500円玉使って回してたら手を滑らせてドブに落とした。
791[Fn]+[名無しさん]
2013/11/20(水) 13:39:21.81ID:Rqi/Qn+0 屋外でバッテリー交換とは、ずいぶん使い倒してるようですなw
792[Fn]+[名無しさん]
2013/11/20(水) 16:59:15.87ID:doTVmK8s ワロタw
793[Fn]+[名無しさん]
2013/11/27(水) 18:08:55.27ID:/T+AE7HK 型落ちだがよさそうだな
ttp://overflank.blog96.fc2.com/blog-entry-85.html
ttp://overflank.blog96.fc2.com/blog-entry-85.html
794[Fn]+[名無しさん]
2013/11/27(水) 19:26:17.98ID:b8WpPhKB 角が鋭角すぎるよ
裏が滑り止めが小さいから、滑ってたまに刺さる
裏が滑り止めが小さいから、滑ってたまに刺さる
795[Fn]+[名無しさん]
2013/11/29(金) 10:34:27.13ID:ymfQlvzV 閉じていたモニターを開ける時、少しずれるんだがwwwそういうレベルなんだよ
796[Fn]+[名無しさん]
2013/11/29(金) 16:20:00.32ID:8rpIrVXw ずれるって何が?
パンツか?
パンツか?
798[Fn]+[名無しさん]
2013/12/21(土) 13:57:56.21ID:PI8ut4JS シャットダウンしても数日で結構バッテリー残量が少なくなっている
こんなノート初めてだわ
こんなノート初めてだわ
799[Fn]+[名無しさん]
2013/12/21(土) 16:31:13.62ID:pVXdvWB8 スリープしてるだけだろ、この低脳が
800[Fn]+[名無しさん]
2013/12/22(日) 04:02:20.49ID:8bKdVKw7 自称情強の非ユーザーが一般論掲げても
801[Fn]+[名無しさん]
2013/12/22(日) 22:49:32.89ID:QteW/NxV802[Fn]+[名無しさん]
2014/01/12(日) 23:18:21.80ID:bspfPD1G シャットダウンが偽物だなんて不親切だよな
まぁソニーとは関係のない話だが
ソニーはバッテリーは減っても致し方ないとFAQに載せてるのが今となっては滑稽
まぁソニーとは関係のない話だが
ソニーはバッテリーは減っても致し方ないとFAQに載せてるのが今となっては滑稽
803[Fn]+[名無しさん]
2014/01/12(日) 23:20:31.72ID:bspfPD1G 紙媒体の取説もまともに付けないで林檎気取りかよw
804[Fn]+[名無しさん]
2014/01/26(日) 21:08:31.25ID:c3NLGpOi805[Fn]+[名無しさん]
2014/02/11(火) 19:25:29.86ID:l3d6m+rK 誰か購入した人は居ませんか?
SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
https://www.servicesplus.sel.sony.com/%28S%285zstk1qonxnunh55jr0ujxr1%29%29/sony-part-number-A1888408A.aspx
SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
https://www.servicesplus.sel.sony.com/%28S%285zstk1qonxnunh55jr0ujxr1%29%29/sony-part-number-A1888408A.aspx
806[Fn]+[名無しさん]
2014/02/11(火) 22:46:44.52ID:tKtW8xBz 大学生協で安売りしてたから買った
807[Fn]+[名無しさん]
2014/03/17(月) 13:56:27.00ID:D0o04ug7 知らずに中古を購入してHDDが取り付けられない場合は下記の部品が必要だが海外通販でしか手に入らない。
SONY Part Number A1888408A SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
https://www.servicesplus.sel.sony.com/%28S%285zstk1qonxnunh55jr0ujxr1%29%29/sony-part-number-A1888408A.aspx
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781780-1966128694.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781781-3063657159.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781783-1592369550.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781784-4097756591.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781785-2313215867.jpg
Foxconn製の汎用パーツなのでDELLやHPでも使用されている。
Dell Studio 1745、1747、1749ではJ7P67。
http://www.techmonsters.com/DellTraining/bin/Foundation2010/Portables_Foundation_2010/Studio/Studio_1745_1747/1745_1747/td_hdd.htm
Alienware M17X R3とR4では8F9T8。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=lfVb8xYuCMA#t=180
HP EliteBook 2560P、2570pでは651380-001。
HP EliteBook 2570p Notebook PC - Removing and Replacing the Hard Disk Driveでググる。
SONY Part Number A1888408A SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
https://www.servicesplus.sel.sony.com/%28S%285zstk1qonxnunh55jr0ujxr1%29%29/sony-part-number-A1888408A.aspx
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781780-1966128694.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781781-3063657159.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781783-1592369550.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781784-4097756591.jpg
http://pic.pimg.tw/marcokao01/1386781785-2313215867.jpg
Foxconn製の汎用パーツなのでDELLやHPでも使用されている。
Dell Studio 1745、1747、1749ではJ7P67。
http://www.techmonsters.com/DellTraining/bin/Foundation2010/Portables_Foundation_2010/Studio/Studio_1745_1747/1745_1747/td_hdd.htm
Alienware M17X R3とR4では8F9T8。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=lfVb8xYuCMA#t=180
HP EliteBook 2560P、2570pでは651380-001。
HP EliteBook 2570p Notebook PC - Removing and Replacing the Hard Disk Driveでググる。
808[Fn]+[名無しさん]
2014/03/19(水) 09:35:05.21ID:raMtppct VAIO Tなら裏蓋外して簡単にHDD/SSD交換できるんじゃなかったの?
809[Fn]+[名無しさん]
2014/03/21(金) 13:34:15.02ID:JVljTKy6 最期の方のSSDモデルはmSATAになっちまってそうはいかない。
810[Fn]+[名無しさん]
2014/03/25(火) 01:22:46.90ID:6RjeQsEj まだsandiskのSSD使ってるやついる?
たまにOSNF出しながら、、
たまにOSNF出しながら、、
811[Fn]+[名無しさん]
2014/04/02(水) 09:21:06.97ID:aViAIWRJ x
812[Fn]+[名無しさん]
2014/04/02(水) 09:23:21.80ID:aViAIWRJ SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
Sony ServicesPLUSで購入して、
Spear-Net経由で転送処理待ち。
Sony ServicesPLUSで購入して、
Spear-Net経由で転送処理待ち。
813[Fn]+[名無しさん]
2014/04/02(水) 10:45:57.50ID:8QyaQDaX SONY Part Number A1888408A SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
合計金額書かないと
合計金額書かないと
814[Fn]+[名無しさん]
2014/04/03(木) 02:13:39.25ID:s9kh+/rO ハードデスクにSBをインソールするとはやくなるとききました。
やりかたをおしえてください。
やりかたをおしえてください。
815[Fn]+[名無しさん]
2014/04/03(木) 19:47:20.24ID:4oUe/MNj まずは日本語学校へカヨイマス
816[Fn]+[名無しさん]
2014/04/05(土) 08:10:05.85ID:1FdNeCA8817[Fn]+[名無しさん]
2014/04/06(日) 01:01:06.01ID:b/DauVvZ >>816
1マンエンダヨ、オニーサン
1マンエンダヨ、オニーサン
818[Fn]+[名無しさん]
2014/04/06(日) 09:47:12.27ID:WnancJfh >>816
Sony ServicesPLUSでパーツ代
15.95ドル
Sony ServicesPLUSからSpear-Net(ポートランド)までの
送料、税金は発生せず。
Spear-Netから日本までの送料が、
22ドル
Spear-Netの転送手数料が
9ドル
計、46.95ドル
HPだと、2,000円台で手に入るけど、
日本には在庫がなく、海外からの取り寄せで、
15〜18週間かかると言われて、
4ヶ月も待てないから米Sonyから個人輸入した。
Sony ServicesPLUSでパーツ代
15.95ドル
Sony ServicesPLUSからSpear-Net(ポートランド)までの
送料、税金は発生せず。
Spear-Netから日本までの送料が、
22ドル
Spear-Netの転送手数料が
9ドル
計、46.95ドル
HPだと、2,000円台で手に入るけど、
日本には在庫がなく、海外からの取り寄せで、
15〜18週間かかると言われて、
4ヶ月も待てないから米Sonyから個人輸入した。
819[Fn]+[名無しさん]
2014/04/06(日) 22:06:34.41ID:Z8xeW4I9820[Fn]+[名無しさん]
2014/04/09(水) 19:51:50.82ID:ecIk9Jhu821[Fn]+[名無しさん]
2014/04/13(日) 19:53:42.15ID:CKR5rWQ6 うちの子もとうとうOSNFがきました。
購入からちょうど一年くらい。
完全なソニータイマーですね。
2013春モデル、プライマリのストレージがmSATA SSDの機種。
BIOSでは0GBで完全に死んでしまった感じ。
もちろん前兆はあって、I/Oエラーひんぱつしたり、LinuxでReadOnlyでしかマウントできなかったりとかしてました。
早めにデータ救出して、数日したらそのまま死にました。
買い替えも考えたけど、まだ一年だし、SSD買っても今後使えること考えれば…と思ってSSD換装することに。
crucialの240GBのSSDが安かったので、さっき換装して今Windows7をクリーンインストールしてます。。
Windows8は使いにくい。
ひとまず15000円くらいの出費で済みました。
購入からちょうど一年くらい。
完全なソニータイマーですね。
2013春モデル、プライマリのストレージがmSATA SSDの機種。
BIOSでは0GBで完全に死んでしまった感じ。
もちろん前兆はあって、I/Oエラーひんぱつしたり、LinuxでReadOnlyでしかマウントできなかったりとかしてました。
早めにデータ救出して、数日したらそのまま死にました。
買い替えも考えたけど、まだ一年だし、SSD買っても今後使えること考えれば…と思ってSSD換装することに。
crucialの240GBのSSDが安かったので、さっき換装して今Windows7をクリーンインストールしてます。。
Windows8は使いにくい。
ひとまず15000円くらいの出費で済みました。
822[Fn]+[名無しさん]
2014/04/15(火) 09:43:34.76ID:z2M/Ks0g823[Fn]+[名無しさん]
2014/04/17(木) 10:25:19.46ID:vXu3MM+q うちも2013春SSDモデルで先日メモリを10Gにした
リカバリがちょっと面倒だったけど、今は快調そのもの
仕事でVaioPro13も使ってるけど、あっちはぺこぺこの底板のせいでパッドが最悪
重い分造りがしっかりしているVaioTの方が使い勝手は良い
リカバリがちょっと面倒だったけど、今は快調そのもの
仕事でVaioPro13も使ってるけど、あっちはぺこぺこの底板のせいでパッドが最悪
重い分造りがしっかりしているVaioTの方が使い勝手は良い
824[Fn]+[名無しさん]
2014/05/02(金) 15:29:16.51ID:Cqa4SZQo メモリ増設するのにリカバリが必要なんですか?
825保守あげ
2014/05/16(金) 19:46:18.18ID:XQseQ4DJ SSDモデルはね
826[Fn]+[名無しさん]
2014/05/27(火) 19:10:23.96ID:J383U8i4 なぜですか?
827[Fn]+[名無しさん]
2014/05/28(水) 10:36:08.55ID:7pqhfwTx スリープ移行時にメモリの状態を書き出す専用領域を確保するため。
Rapid Wake+Ecoが必要ないならリカバリ不要じゃなかったっけ?
ただ、この機能がなかったら、この機種使う意味がないけど…
Rapid Wake+Ecoが必要ないならリカバリ不要じゃなかったっけ?
ただ、この機能がなかったら、この機種使う意味がないけど…
828[Fn]+[名無しさん]
2014/05/28(水) 17:24:36.10ID:ijiZwKyU いいってことよ。
829[Fn]+[名無しさん]
2014/05/28(水) 17:25:47.07ID:ijiZwKyU 間違えました、
「ありがとうございました」
でした。
「ありがとうございました」
でした。
830[Fn]+[名無しさん]
2014/05/30(金) 04:56:25.54ID:fnQUqNtf いいってことよ
831[Fn]+[名無しさん]
2014/06/04(水) 16:35:40.34ID:m9wbuzVv 誰だおめぇ
832[Fn]+[名無しさん]
2014/06/28(土) 01:57:32.58ID:oM6D9pEz PCに問題が発生したというメッセージが出て、暫くしたら operating system not found というメッセージが出て起動しなくなった
BIOSを見たらSSDを認識していない
修理するしかありませんか?
BIOSを見たらSSDを認識していない
修理するしかありませんか?
833[Fn]+[名無しさん]
2014/06/28(土) 09:01:12.65ID:YxAhAn+/ 電源入れ直してもダメなら、修理。
834[Fn]+[名無しさん]
2014/06/28(土) 11:22:47.53ID:safTa57n835832
2014/07/06(日) 08:53:55.90ID:oVb0s7nk 修理窓口に電話したらあっさりSSD交換
火曜日に発走して金曜日に修理品到着
保証期間内だったので送料までsony持ちでした
これで安定してくれればいいけど
火曜日に発走して金曜日に修理品到着
保証期間内だったので送料までsony持ちでした
これで安定してくれればいいけど
836[Fn]+[名無しさん]
2014/07/06(日) 14:22:48.08ID:euLyx6rR OSNF病のやつか懐かしいな
837[Fn]+[名無しさん]
2014/07/06(日) 21:33:01.51ID:TDBF8VL7 SanDiskのX100のOSNF病なら修理に出せば直るよ。
838[Fn]+[名無しさん]
2014/07/07(月) 10:01:54.69ID:io5+z8V3839[Fn]+[名無しさん]
2014/07/13(日) 03:12:34.94ID:nLfW6ZpH840[Fn]+[名無しさん]
2014/07/13(日) 06:36:51.68ID:SNI2wnlD >>839
ノートパソコンにUPSいらんだろ。
ノートパソコンにUPSいらんだろ。
841[Fn]+[名無しさん]
2014/07/14(月) 18:26:52.54ID:9BtnwNWP 雨が降りそうな婆
842[Fn]+[名無しさん]
2014/07/16(水) 15:26:28.30ID:kWNi9Y9Z 2013春モデル(SVT1313AJ HybridHDD)を使っています。
Crucial M550 256GB mSATAに載せ替えたが、相性のためかまともに動作できません。
・転送速度が猛烈に遅い(Read:50M、Write0.6Mbyte/s程度)
・SMARTの電源投入回数がアクセスのたびに増えている(2日しか使用してないのにすでに2500回)
・mSATA-2.5インチアダプタかましてデスクトップに繋ぐと動作OK。SSD自体は問題なし。
よくよくmSATA SSDのラベルを見比べてみると
交換前:3.3V 0.45A (A-DATA 24GB HybridHDDキャッシュ用)
交換後:5V 1.7A (Crucial M550)
と、電力にかなり差があるので電力供給能力不足の疑いを持っています。(そもそもmSATAなのに5V?な点も疑問ですが)
M500の動作情報は上にありましたが、M550 mSATAを動かせてる人はいないでしょうか?
Crucial M550 256GB mSATAに載せ替えたが、相性のためかまともに動作できません。
・転送速度が猛烈に遅い(Read:50M、Write0.6Mbyte/s程度)
・SMARTの電源投入回数がアクセスのたびに増えている(2日しか使用してないのにすでに2500回)
・mSATA-2.5インチアダプタかましてデスクトップに繋ぐと動作OK。SSD自体は問題なし。
よくよくmSATA SSDのラベルを見比べてみると
交換前:3.3V 0.45A (A-DATA 24GB HybridHDDキャッシュ用)
交換後:5V 1.7A (Crucial M550)
と、電力にかなり差があるので電力供給能力不足の疑いを持っています。(そもそもmSATAなのに5V?な点も疑問ですが)
M500の動作情報は上にありましたが、M550 mSATAを動かせてる人はいないでしょうか?
843[Fn]+[名無しさん]
2014/07/17(木) 22:44:21.82ID:WAiXUWIH844[Fn]+[名無しさん]
2014/07/20(日) 11:33:17.53ID:+di+MIRx VAIO Tに限った話じゃないと思うが、BTマウスを使ってるんだが、起動時にすぐ
使える時としばらく待たないとつながらない時がある。常にすぐ使えるようにする
設定とかあるのかな。
使える時としばらく待たないとつながらない時がある。常にすぐ使えるようにする
設定とかあるのかな。
845[Fn]+[名無しさん]
2014/07/24(木) 17:43:35.40ID:tR/so3tb お供え物をするといいですよ。
私はあれが好みです。
私はあれが好みです。
846[Fn]+[名無しさん]
2014/08/02(土) 12:01:20.95ID:qtaNmsyi 将棋フォーカスの特集でネット中継担当者が13インチのを使ってた。
847[Fn]+[名無しさん]
2014/08/03(日) 12:58:25.98ID:94aOre8u 13インチのお供え物
848[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 06:34:29.84ID:GX5TAF4o カメラがイカレた
こういう時、3年保証で助かる
こういう時、3年保証で助かる
849[Fn]+[名無しさん]
2014/09/01(月) 05:34:30.99ID:OZ1/JWsj カメラ?
古いTの話か?
古いTの話か?
850[Fn]+[名無しさん]
2014/09/01(月) 07:36:13.48ID:937taacA851[Fn]+[名無しさん]
2014/09/01(月) 10:17:55.00ID:uA6scmQA くっそ〜、またSVT11が落ちるようになった。
数日前からファンが唸ってたから、またサーマルユニットが逝かれたかな?
前回同様の修理に出して、1年ぐらいしか経ってないのに…
購入後2年でOSNFの件と合わせると3回目。
数日前からファンが唸ってたから、またサーマルユニットが逝かれたかな?
前回同様の修理に出して、1年ぐらいしか経ってないのに…
購入後2年でOSNFの件と合わせると3回目。
852[Fn]+[名無しさん]
2014/09/07(日) 23:16:48.84ID:T6TpL4AV このシリーズも例のアップデート再起動2回起動不能問題で不具合頻出してるのかな
853[Fn]+[名無しさん]
2014/09/08(月) 20:48:29.51ID:jErwToMW854[Fn]+[名無しさん]
2014/09/17(水) 03:41:09.07ID:UQkyr5/K 今更ながらにSVT11がOSNFになった
やっぱさむちょんのSSDなんか信用ならないな…
インテルのmSATA買ってきてブートドライブにして復活
HDDはデータストレージかな
やっぱさむちょんのSSDなんか信用ならないな…
インテルのmSATA買ってきてブートドライブにして復活
HDDはデータストレージかな
855[Fn]+[名無しさん]
2014/09/22(月) 01:15:47.73ID:PXpPhakn >>854
2回目ってこと?
2回目ってこと?
856[Fn]+[名無しさん]
2014/09/23(火) 09:45:51.52ID:zqCuIGlv857[Fn]+[名無しさん]
2014/09/24(水) 08:39:42.97ID:Vlb5ZClG OSNFはサンディスク製のSSDで起こるのでサムスン製に交換という認識だったけど
858[Fn]+[名無しさん]
2014/09/25(木) 20:09:01.62ID:KTMwHfOB >>857
俺のもそうされた。2年前の今頃交換してもらったけど驚くほどに異常がない
俺のもそうされた。2年前の今頃交換してもらったけど驚くほどに異常がない
859[Fn]+[名無しさん]
2014/10/01(水) 16:05:22.42ID:Fe6B+qnv SVT1312AJに対応したキーボードないの?
壊れたんで交換したいんだが
壊れたんで交換したいんだが
860[Fn]+[名無しさん]
2014/10/01(水) 22:31:15.58ID:+zk17jCP 壊れたんなら修理に出せば?
それが嫌ならUSBなりBluetoothなりの外付けで我慢するしかないと思うが。
それが嫌ならUSBなりBluetoothなりの外付けで我慢するしかないと思うが。
861[Fn]+[名無しさん]
2014/11/03(月) 17:23:24.69ID:HUPHI/Js mSATAのSSDを128GBに乗せ換えて、SATA HDDは外した。
1.6kgあった重量もほんのちょっと軽くなった気がした。
1.6kgあった重量もほんのちょっと軽くなった気がした。
862[Fn]+[名無しさん]
2014/11/06(木) 00:04:05.66ID:TI6K9H5/ 木ヶ下さん
863[Fn]+[名無しさん]
2014/11/11(火) 16:27:50.81ID:2tYh50A6 >>861
俺もmSATAはSSDに変えようかな。
そこはシステムドライブにして、HDDをデータドライブとして残すつもりだけど。
SSDはこわれたら一気にデータが飛びそうで怖い。
HDDは徐々に壊れるから気配でなんとなくわかる。
仕事でも使ってるからやるとすれば、正月休みになるが。
俺もmSATAはSSDに変えようかな。
そこはシステムドライブにして、HDDをデータドライブとして残すつもりだけど。
SSDはこわれたら一気にデータが飛びそうで怖い。
HDDは徐々に壊れるから気配でなんとなくわかる。
仕事でも使ってるからやるとすれば、正月休みになるが。
864[Fn]+[名無しさん]
2014/11/11(火) 16:30:27.02ID:2tYh50A6 SSD(128GB)ね。
865[Fn]+[名無しさん]
2014/11/28(金) 00:12:56.89ID:9hmlR3W4 そうだ、京都行くのやめよう
866[Fn]+[名無しさん]
2014/12/01(月) 10:41:38.31ID:HKHMNBEK 最近安物7インチタブを使うようになって11インチが重たく感じてきた
メモリも8gbに増設してssdモデルだから処理速度は不満ないが
持ち出す機会が減ったし気分的にwin8.1にする気がせず様子見
メモリも8gbに増設してssdモデルだから処理速度は不満ないが
持ち出す機会が減ったし気分的にwin8.1にする気がせず様子見
867[Fn]+[名無しさん]
2014/12/17(水) 12:47:19.35ID:zd2ZyHxw SVT1311AJのwebカメラのプレート?にキズが入ったので、外して磨こうかと思うのですが、あれって両面テープでくっついてるだけですよね??
ご存知の方いましたら教えてください。
ご存知の方いましたら教えてください。
868[Fn]+[名無しさん]
2014/12/30(火) 19:17:56.40ID:vPcBlaPE 自分で確認してみればいいじゃん
869867
2014/12/31(水) 01:59:14.38ID:ZTcp6Zce870[Fn]+[名無しさん]
2014/12/31(水) 02:54:09.14ID:BEw+2igl 液晶のネジ隠しシールと同じ感じだよ。
ベゼル外して裏から押し出すと簡単取れるぐらいの両面テープ止め。
カッター刃か針(百均の歯垢取りが便利)で角から慎重にやれば出来る。
ベゼル外して裏から押し出すと簡単取れるぐらいの両面テープ止め。
カッター刃か針(百均の歯垢取りが便利)で角から慎重にやれば出来る。
872[Fn]+[名無しさん]
2014/12/31(水) 16:46:51.45ID:vo2+Opx7 粘着性の耐震ゴム押し付けて引っ張れば簡単なんじゃない?
873867
2014/12/31(水) 20:51:20.79ID:DTGUxFJs874[Fn]+[名無しさん]
2015/01/02(金) 00:53:48.08ID:v/BvLcZy 急激な引っ張りにはかなり強い。
しかもゆっくり引っ張れば跡も残らず簡単に剥がせる。
しかもゆっくり引っ張れば跡も残らず簡単に剥がせる。
875867
2015/01/02(金) 01:54:50.25ID:Jtkaow+T876[Fn]+[名無しさん]
2015/01/17(土) 05:22:14.73ID:Gv6hQhba カッターを買ったよ。よかったー。
877[Fn]+[名無しさん]
2015/01/17(土) 12:46:29.41ID:Gv6hQhba 「シーン…」という音が聞こえた気がした。
878[Fn]+[名無しさん]
2015/01/26(月) 02:15:20.73ID:0UXzKBiR シーンその2
879[Fn]+[名無しさん]
2015/02/07(土) 17:36:04.08ID:7R8AvtZB エロシーン
880[Fn]+[名無しさん]
2015/02/25(水) 13:33:35.71ID:iqpdkVb6 あと半年で保守が切れるSVT13がまた故障だよ。
今度はAC抜けるとバッテリー容量は残ってるのに給電されない。
この2年半で4回も入院したというのに。
結構気に入ってるから手放すのも忍びないんだが、保守切れた後の寿命は短そうだな…
今度はAC抜けるとバッテリー容量は残ってるのに給電されない。
この2年半で4回も入院したというのに。
結構気に入ってるから手放すのも忍びないんだが、保守切れた後の寿命は短そうだな…
881[Fn]+[名無しさん]
2015/02/25(水) 18:06:43.66ID:qwDi4QZc そう言えば先週に電源がつかなかったことがあったな
バッテリーつけ直してみたら治ったから良かったけど、何かと壊れやすい機種なのかな
SSDの件もあったことだし
バッテリーつけ直してみたら治ったから良かったけど、何かと壊れやすい機種なのかな
SSDの件もあったことだし
882[Fn]+[名無しさん]
2015/02/26(木) 04:57:16.85ID:5wvJdYHL あのコインネジ、ちょっと緩むだけで接点切れるからなぁ。
特に真ん中の。
たまに締め直すといい。
特に真ん中の。
たまに締め直すといい。
883773
2015/05/05(火) 15:40:28.21ID:/pWiLdWb 今更ながらだけど、GWの余暇を利用してストレージの入れ替えをやった。
T13のWindows8 HDDハイブリッドモデル
買ったのは、SSD 256GB 、HDD 1TB
・TS256GMSA370
・TOSHIBA MQ02ABF100
リカバリーUSBストレージを作成して、SSDにリストア、
HDDはあとで装着した。
HDDがBIOSレベルでは認識していたのに、WIN8では認識しなくて、
管理ツールのHDD項目にも表示されないのには焦ったけど、
ExpressCacheをアンインストールしたら、認識されるようになったので一安心
SSDはOS,プログラム用、HDDはデータ用として使用。
レスポンスも快適になったし、ストレージの空き容量はかなり余裕になったので、とりあえず満足。
次は、データ用のHDDをBitLockerで暗号化する予定。
仕事で使うために持ち運びするので、念のため。
T13のWindows8 HDDハイブリッドモデル
買ったのは、SSD 256GB 、HDD 1TB
・TS256GMSA370
・TOSHIBA MQ02ABF100
リカバリーUSBストレージを作成して、SSDにリストア、
HDDはあとで装着した。
HDDがBIOSレベルでは認識していたのに、WIN8では認識しなくて、
管理ツールのHDD項目にも表示されないのには焦ったけど、
ExpressCacheをアンインストールしたら、認識されるようになったので一安心
SSDはOS,プログラム用、HDDはデータ用として使用。
レスポンスも快適になったし、ストレージの空き容量はかなり余裕になったので、とりあえず満足。
次は、データ用のHDDをBitLockerで暗号化する予定。
仕事で使うために持ち運びするので、念のため。
884[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 11:32:08.82ID:B+SCxmvJ 今日から、Windows10のリリースだな
人柱を実践した人、報告よろしく
俺は仕事でも使ってるPCなのでとりあえずはSONYの情報待ち
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/index.html?s_tc=cs_ml_inf_20150724_1_win10
人柱を実践した人、報告よろしく
俺は仕事でも使ってるPCなのでとりあえずはSONYの情報待ち
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/index.html?s_tc=cs_ml_inf_20150724_1_win10
885[Fn]+[名無しさん]
2015/07/29(水) 16:55:24.48ID:FHCiKVQX886[Fn]+[名無しさん]
2015/08/29(土) 09:27:14.93ID:x+DowJyA 今月のWindows Updateで、内蔵スピーカーの音が変わってないか?以前より音が
キンキンしている気がする。xLOUD/CLEAR PHASEあたりがおかしくなっているかも
しれない。
ググると、Windows10にするとrealtekのVAIOで音が割れるというのがあったが、
関係あるのかな。
キンキンしている気がする。xLOUD/CLEAR PHASEあたりがおかしくなっているかも
しれない。
ググると、Windows10にするとrealtekのVAIOで音が割れるというのがあったが、
関係あるのかな。
887[Fn]+[名無しさん]
2015/09/07(月) 01:09:09.45ID:gotIctn/ スピーカーのプロパティの拡張タブにあるいろんな設定がずれたんじゃない?
888[Fn]+[名無しさん]
2015/09/07(月) 21:32:49.82ID:TfHnbR1n889[Fn]+[名無しさん]
2015/09/18(金) 01:23:49.57ID:Pr6kaVZt しまう前によく振って
890[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 15:32:12.13ID:qiZcfPg7 7→10アップグレードが落ち着いたのでチラ裏。
基本的に上げたあとにWin8アップグレードツールを使って、7での前処理が終わったと偽装させて走らせる手法で
ドライバ類は全部当たった。
ボタン、専用アプリ他動作関係も問題なし。
(参考) ttp://mimumimu.net/blog/2012/11/24/vaio-vpcz21aj-%E3%81%A7-win8-%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%82/
スピーカーの音割れは、SONY Indiaから、SVT series用のWin8ドライバに、一個下にあるパッチを当てたら7と同じ雰囲気に落ち着いた。
AudioDriverだけで130MB近くあるから、XLOUD他後付けがあるのかな?と推測。
ちなVersion-6.0.1.6995
基本的に上げたあとにWin8アップグレードツールを使って、7での前処理が終わったと偽装させて走らせる手法で
ドライバ類は全部当たった。
ボタン、専用アプリ他動作関係も問題なし。
(参考) ttp://mimumimu.net/blog/2012/11/24/vaio-vpcz21aj-%E3%81%A7-win8-%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%82/
スピーカーの音割れは、SONY Indiaから、SVT series用のWin8ドライバに、一個下にあるパッチを当てたら7と同じ雰囲気に落ち着いた。
AudioDriverだけで130MB近くあるから、XLOUD他後付けがあるのかな?と推測。
ちなVersion-6.0.1.6995
891[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 01:02:33.16ID:WHQkKOuQ アップデートファイルでSSD128Gじゃ足りなくなってきたから7mmSSD買ったけどmSATAかよ・・・
892773
2015/10/08(木) 08:20:35.77ID:X/1j6nvN 途中からSSDモデルはmSATAが刺さるようになったみたいだね。
通常のコネクタは装備されてない?
俺のはHDDモデルだから、今現在はmSATAを128GBにしてOSをいれて、
HDDを1Tに換えてDドライブにしてる
すごく快適
通常のコネクタは装備されてない?
俺のはHDDモデルだから、今現在はmSATAを128GBにしてOSをいれて、
HDDを1Tに換えてDドライブにしてる
すごく快適
893[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 21:03:22.91ID:2Z+i27Wp 新しい方のSSDモデルだと807にあるコネクタてにいれればいいんでない
894[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 23:02:12.43ID:WHQkKOuQ コネクタ買うの面倒いし使えなかったSSD外つけにするか・・・
SanDiskのmSATA512GB安いし買おうと思ったけどOSNFって奴になるんか?
情報が古いからよく分からんし違うメーカーの256GBにしといたほうが良さそうかな
SanDiskのmSATA512GB安いし買おうと思ったけどOSNFって奴になるんか?
情報が古いからよく分からんし違うメーカーの256GBにしといたほうが良さそうかな
895[Fn]+[名無しさん]
2015/10/09(金) 09:20:42.81ID:v7SE6f2T >>807 SONY Part Number A1888408A SKT SATA 22P LD3022J-S4QL
ソニー純正では無い奴(HP、DELL)がヤフオクで買える
ソニー純正では無い奴(HP、DELL)がヤフオクで買える
896[Fn]+[名無しさん]
2015/10/09(金) 22:03:01.87ID:zUg73qgv >>894
OSNF被害者だが、ならないと思うよ。初期モデルのSATA IIIで、SanDisk X100
にあたると、OSNFが出た。必ずではなかったようだが、最終的には、出た場合は
SONYは他のSSDに交換した。
OSNF被害者だが、ならないと思うよ。初期モデルのSATA IIIで、SanDisk X100
にあたると、OSNFが出た。必ずではなかったようだが、最終的には、出た場合は
SONYは他のSSDに交換した。
897[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 00:34:34.17ID:blxgcN8t SATAとmSATAそれぞれに250GBのSSD載せてRAID0構築して使ってる。
シーケンシャルリードで1GB/s近く出るから、フォトショとか巨大なテンポラリファイル作るアプリケーションもきびきび動いて助かる。
RST入れておけばRAID0でTrimも効くし。
シーケンシャルリードで1GB/s近く出るから、フォトショとか巨大なテンポラリファイル作るアプリケーションもきびきび動いて助かる。
RST入れておけばRAID0でTrimも効くし。
898[Fn]+[名無しさん]
2015/10/27(火) 09:04:51.06ID:4RHOgyqO もうwindows10にしてるの?SONYの正式対応待ち?
899[Fn]+[名無しさん]
2015/10/28(水) 10:17:23.30ID:zscCnOnJ 簡易チェックはした、正式ドライバは提供しないってHPに書いてなかったっけ?
nasne with vaioが動かなくなるから、うちは7のままで行く。
nasne with vaioが動かなくなるから、うちは7のままで行く。
900773
2015/10/28(水) 10:26:06.24ID:7ikcrB0Q microsoftは1年間のアップデート期間と言ってるが、
最近は7や8のシリアルで新規インストールもできるようになったし、
1年以降も無料アップデートが続くんじゃないかと期待
そうであれば、Win10に急いでする必要はないかなと。
最近は7や8のシリアルで新規インストールもできるようになったし、
1年以降も無料アップデートが続くんじゃないかと期待
そうであれば、Win10に急いでする必要はないかなと。
901[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 09:03:54.91ID:ULSxucHb902[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 15:22:03.39ID:XTrP2/KC うち、10にしてるけど普通に使えてるよ
903[Fn]+[名無しさん]
2015/12/04(金) 00:38:51.53ID:bqMQ6frQ 1ヶ月ぐらい悩んだ挙句mSATAssd256G買って交換したけどRapid Wake使えんくなった
パーティション作れば治るらしいけど面倒だしいいか
Win10にしてまだまだ現役で使えるな
パーティション作れば治るらしいけど面倒だしいいか
Win10にしてまだまだ現役で使えるな
904[Fn]+[名無しさん]
2016/02/07(日) 04:34:14.88ID:kYo+lmt1 SVT1313なんだがWin10TH2にしたら、HD400のドライバー最新版で
起動時、液晶の輝度がMAXに、まあ調整後は安定するが
ディスプレイの自動輝度調整を強制無効にして最終解決
1.Win + R キーを押す
2.「services.msc」と入力して、OKをクリック
3."Sensor Monitoring Service"という項目を探す
4.右クリック→プロパティをクリック
5."スタートアップの種類"を無効にして適用をクリック
6.再起動
起動時、液晶の輝度がMAXに、まあ調整後は安定するが
ディスプレイの自動輝度調整を強制無効にして最終解決
1.Win + R キーを押す
2.「services.msc」と入力して、OKをクリック
3."Sensor Monitoring Service"という項目を探す
4.右クリック→プロパティをクリック
5."スタートアップの種類"を無効にして適用をクリック
6.再起動
905[Fn]+[名無しさん]
2016/02/07(日) 06:28:06.68ID:6OvKoeyN 0少なくね?
906[Fn]+[名無しさん]
2016/02/10(水) 17:41:25.70ID:c95oE7YD HD400って性能悪そうだなw
907[Fn]+[名無しさん]
2016/02/11(木) 10:40:25.02ID:ziTHy3Cf お古のsvt13もらったんだけど、スペースキーが固まってて押せない。
聞くと購入当初キーボードに水をこぼして、一週間くらい乾燥させたらそうなったらしい。
アイソレーションだし交換するしかないかね。
聞くと購入当初キーボードに水をこぼして、一週間くらい乾燥させたらそうなったらしい。
アイソレーションだし交換するしかないかね。
908[Fn]+[名無しさん]
2016/02/12(金) 00:22:59.30ID:DryHaY77 水で固まるかね。
糖分含んだ飲み物なんじゃないの?
糖分含んだ飲み物なんじゃないの?
909[Fn]+[名無しさん]
2016/02/13(土) 13:54:55.34ID:mhUu5lOf うーん、怪しいね。
無理に押すとメリメリいって今度は押しっぱなしになる。
マイナスドライバーで軽くこじるとキートップが外れそう。
でも細かいツメを壊しそうで躊躇してる。
無理に押すとメリメリいって今度は押しっぱなしになる。
マイナスドライバーで軽くこじるとキートップが外れそう。
でも細かいツメを壊しそうで躊躇してる。
910[Fn]+[名無しさん]
2016/02/15(月) 11:41:26.33ID:Dr5LjXRr ど
911[Fn]+[名無しさん]
2016/02/15(月) 15:02:51.90ID:Wm+WdC41 M
912[Fn]+[名無しさん]
2016/03/04(金) 23:22:21.74ID:5otBME6t この機種はMacBookと比べられるけど
一体型タッチパッドはゴミでしょw
d&dが使いにくい。
一体型タッチパッドはゴミでしょw
d&dが使いにくい。
913[Fn]+[名無しさん]
2016/03/05(土) 12:22:18.23ID:Q11Aa8DP お前の親の責任
914[Fn]+[名無しさん]
2016/03/22(火) 23:08:39.33ID:6VgXT95I VCagentという怪しげなsonyのプログラムがcpuとメモリのリソースを
無駄に食ってるな
cpu10%-15%でメモリ100-400MB程度。
無駄に食ってるな
cpu10%-15%でメモリ100-400MB程度。
915[Fn]+[名無しさん]
2016/03/23(水) 17:56:00.71ID:S7t+YekH916[Fn]+[名無しさん]
2016/03/29(火) 21:08:37.08ID:xJ+9JtWe ivyでi5やi7でタッチパネル月って
win8,win10が嫌じゃなければ
狙い目でいいんじゃないかと思う。
ウルトラブックなのにhdd、メモリ交換も簡単だし。
win8,win10が嫌じゃなければ
狙い目でいいんじゃないかと思う。
ウルトラブックなのにhdd、メモリ交換も簡単だし。
917[Fn]+[名無しさん]
2016/05/16(月) 08:48:56.75ID:d+WnHdM/ 嫁がT11のWindows7モデル使っているんだが、Windows 10に上げたら輝度調整ができなくなった
(Fnキーでもコンパネでも)
できている人いますか?
(Fnキーでもコンパネでも)
できている人いますか?
918[Fn]+[名無しさん]
2016/05/20(金) 16:52:34.26ID:KvxTPGHk SVT1112JA使ってるんだけどリカバリディスクの枚数って何枚かわかりますか?
作ってあると思って安心してリカバリしてたら3枚しかなくて4枚目要求されてどうしようもない
作ってあると思って安心してリカバリしてたら3枚しかなくて4枚目要求されてどうしようもない
919[Fn]+[名無しさん]
2016/05/21(土) 09:59:14.28ID:zMma2XQv SVT1311AJ。BDに作ったから、1枚だけど、容量は14.3GB。DVD3枚だとちょっと厳しいな。
920[Fn]+[名無しさん]
2016/05/23(月) 17:21:24.23ID:izuDeDdF921[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 19:51:42.09ID:8GrPjNsM VAIO Care アップデート
922[Fn]+[名無しさん]
2016/07/13(水) 21:34:07.42ID:84n92OhN923[Fn]+[名無しさん]
2016/07/25(月) 15:29:52.17ID:QqpQ/LIz Bluetoothドライバーアップデート
AR3012
AR3012
924[Fn]+[名無しさん]
2016/07/25(月) 16:55:35.35ID:yzVQu1PK Win10化するのに合わせてSSDに載せ換えた
Win8でリカバリー→8.1化→Win10化にすっごい時間かかって休日丸つぶれたわw
ISRTも必要なくなったからmSATAの方は12GB分のハイバネ領域確保してRapid wake復活
結構調子よく動いてくれてるから満足感高いわ
まだ5年は戦える
Win8でリカバリー→8.1化→Win10化にすっごい時間かかって休日丸つぶれたわw
ISRTも必要なくなったからmSATAの方は12GB分のハイバネ領域確保してRapid wake復活
結構調子よく動いてくれてるから満足感高いわ
まだ5年は戦える
925[Fn]+[名無しさん]
2016/07/25(月) 21:33:55.73ID:8HsobQ8j >>923
VAIO UPDATEで来たの?
VAIO UPDATEで来たの?
926[Fn]+[名無しさん]
2016/07/26(火) 07:39:16.41ID:Yo/qsL6o >>925
デバイスマネージャー→ドライバーの更新→自動検索
デバイスマネージャー→ドライバーの更新→自動検索
927[Fn]+[名無しさん]
2016/08/10(水) 04:57:25.69ID:wQlSwcpv Anniversary適用後で月例アップデートきた
ビルド14393.51になった
ビルド14393.51になった
928[Fn]+[名無しさん]
2016/08/20(土) 09:44:11.27ID:IQbWvkNY 今更なんだが、Rapid Wakeにhiberfil.sysは必要なのかな?powercfg.exe /hibernate off
でも、Rapid Wakeは作動するの?「VAIOの設定」でのRapid Wakeの設定と、powercfg.exe
との関係がわからん。Rapid Wake onでも、「詳細な電源設定の変更」でハイブリッドスリープ
がオフになっているんだが、これでいいのかな?Rapid Wakeは、最初はハイブリッドスリープ
で、しばらく経つと、メモリーの電源を落とすんだっけ?
最近、Rapid Wakeが勝手に無効になって、電源ランプがオレンジ点滅になることが
あって、調べているうちにわからなくなってきた。こうなると、電源offからの起動
もなぜか遅くなる。
でも、Rapid Wakeは作動するの?「VAIOの設定」でのRapid Wakeの設定と、powercfg.exe
との関係がわからん。Rapid Wake onでも、「詳細な電源設定の変更」でハイブリッドスリープ
がオフになっているんだが、これでいいのかな?Rapid Wakeは、最初はハイブリッドスリープ
で、しばらく経つと、メモリーの電源を落とすんだっけ?
最近、Rapid Wakeが勝手に無効になって、電源ランプがオレンジ点滅になることが
あって、調べているうちにわからなくなってきた。こうなると、電源offからの起動
もなぜか遅くなる。
929[Fn]+[名無しさん]
2016/08/27(土) 16:08:49.02ID:QfB0AlrW イヤホン端子もUSB端子も接触悪くなってきた
930[Fn]+[名無しさん]
2016/08/30(火) 21:19:54.80ID:AZHNyuEj >>928
自己レスだけど、/hibernate offでもRapid Wakeは使用できる。hiberfil.sys
でディスクを無駄にする理由は無いんじゃないかな。
Rapid Wakeが不調だったり、起動が遅くなっていたのは、SSDが壊れ始めていたのが原因だった模様。
自己レスだけど、/hibernate offでもRapid Wakeは使用できる。hiberfil.sys
でディスクを無駄にする理由は無いんじゃないかな。
Rapid Wakeが不調だったり、起動が遅くなっていたのは、SSDが壊れ始めていたのが原因だった模様。
931[Fn]+[名無しさん]
2016/09/05(月) 07:49:48.12ID:gLQHybQV Win10にしてから特定サイトに繋がらない事象生じたが
TCP/IPV6のチェックを外して改善
TCP/IPV6のチェックを外して改善
932[Fn]+[名無しさん]
2016/09/06(火) 00:58:33.22ID:gBmJmi/z Win10にしてからマルチタッチできない事象生じたがsynapticsからPS/2ドライバ落として改善
933[Fn]+[名無しさん]
2016/09/07(水) 21:12:15.01ID:MaKiMtN3 >>932
synapticsのドライバを最新にしといたけど、アニバーサリーアップデートで巻き戻されたわ。
レジストリ弄らないとカイラルスクロールの設定が出てこないし、よくわからん。
それよりうちのSVT1311が最近スリープに失敗するようになってきた。
スリープできても高確率で復帰に失敗する。
更には電源入れてもBIOSが立ち上がってこないことも。
OSNF喰らって修理した個体だし、SSD死にかけてるかとSSD換装してみたけど効果なし。
CMOSバッテリーが死にかけてるかもと予想してるんだが、こいつの電池って換えれるんだっけ?
synapticsのドライバを最新にしといたけど、アニバーサリーアップデートで巻き戻されたわ。
レジストリ弄らないとカイラルスクロールの設定が出てこないし、よくわからん。
それよりうちのSVT1311が最近スリープに失敗するようになってきた。
スリープできても高確率で復帰に失敗する。
更には電源入れてもBIOSが立ち上がってこないことも。
OSNF喰らって修理した個体だし、SSD死にかけてるかとSSD換装してみたけど効果なし。
CMOSバッテリーが死にかけてるかもと予想してるんだが、こいつの電池って換えれるんだっけ?
934[Fn]+[名無しさん]
2016/09/13(火) 17:08:50.06ID:lyY1FEdf 11インチユーザーだけどバッテリー表示良好なのに4時間半程度しか持たない・・・
オフィスと軽いブラウジング程度でもこんなもんかな
オフィスと軽いブラウジング程度でもこんなもんかな
935773
2016/09/13(火) 17:20:42.58ID:QOhEaCOV そんなもんです。
省電力設定にしてなおかつ画面を一番暗くすればあと1〜2時間ぐらいもつかもしれん
省電力設定にしてなおかつ画面を一番暗くすればあと1〜2時間ぐらいもつかもしれん
936[Fn]+[名無しさん]
2016/09/13(火) 18:21:24.99ID:s8x6Murc ガーン
937[Fn]+[名無しさん]
2016/09/19(月) 10:11:36.81ID:Gp0dcaad Windows PEで立ち上げた時に、USB3.0を使うためには、どのinfをインストール
すればいいのかな。WinPEでバックアップソフトを動かしてるんだけど、USB2.0
になってしまうので、遅くてかなわん。SVT1311AJでWindows 7 Pro 64bit。
すればいいのかな。WinPEでバックアップソフトを動かしてるんだけど、USB2.0
になってしまうので、遅くてかなわん。SVT1311AJでWindows 7 Pro 64bit。
938[Fn]+[名無しさん]
2016/09/23(金) 19:45:00.12ID:RnuFjrzf Katochan
939[Fn]+[名無しさん]
2016/09/24(土) 12:01:47.00ID:Yc9phDz3 >>937
Win10だが、普通にシステムイメージ作成、問題ないよ
Win10だが、普通にシステムイメージ作成、問題ないよ
940[Fn]+[名無しさん]
2016/09/24(土) 14:21:16.43ID:/mswQrip >>939
それって、Windowsバックアップのこと?
Paragonというバックアップソフトを使っているが、これを起動DVDから起動すると、
Windows PEの環境で起動される。バックアップ先のHDDをUSB接続すると、
USB3.0に差しても、多分ドライバーがないせいで、USB2.0で接続されて、
データ転送がおそくなってしまう。起動DVDを作成するときに、追加するドライバー
の.infを追加できるから、これでUSB3.0のドライバーを追加すれば、USB3.0が使える
のではないかと思っているんだが、ダメかね。
それって、Windowsバックアップのこと?
Paragonというバックアップソフトを使っているが、これを起動DVDから起動すると、
Windows PEの環境で起動される。バックアップ先のHDDをUSB接続すると、
USB3.0に差しても、多分ドライバーがないせいで、USB2.0で接続されて、
データ転送がおそくなってしまう。起動DVDを作成するときに、追加するドライバー
の.infを追加できるから、これでUSB3.0のドライバーを追加すれば、USB3.0が使える
のではないかと思っているんだが、ダメかね。
941[Fn]+[名無しさん]
2016/09/25(日) 12:21:46.22ID:nMLTa3hQ 林家
942[Fn]+[名無しさん]
2016/10/03(月) 04:47:15.98ID:wXkBGMdG 128GのSSDが一杯になってしまった
943[Fn]+[名無しさん]
2016/10/03(月) 12:58:58.61ID:itn3K4Xc >>942
SVT1311AJだけど、CFDの青箱(東芝製)の256GB使えてるよ。
SVT1311AJだけど、CFDの青箱(東芝製)の256GB使えてるよ。
945[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 16:17:05.53ID:dCaI+nOS アニバーサリーアップデートうまく行った人いる?
前やったときエクスプローラーが再起動繰り返して使い物にならなかった
前やったときエクスプローラーが再起動繰り返して使い物にならなかった
946[Fn]+[名無しさん]
2016/10/21(金) 07:54:39.13ID:/feL6dS3 SVT1313AJだけどAnniversary Update問題無いよ
947[Fn]+[名無しさん]
2017/01/17(火) 14:39:52.73ID:aOX3CGUH >>945
もしかしてMacType使ってない?
もしかしてMacType使ってない?
948[Fn]+[名無しさん]
2017/01/18(水) 12:23:32.34ID:tlVjrqKl これか。
ttp://admjgptw1357.hatenablog.com/entry/2016/07/17/215809
> さらに、8/4以降に正式リリース予定の、Windows10 RS1(build1607)以降は、
> エクスプローラーが落ちるなどの症状があるようです。
ttp://admjgptw1357.hatenablog.com/entry/2016/07/17/215809
> さらに、8/4以降に正式リリース予定の、Windows10 RS1(build1607)以降は、
> エクスプローラーが落ちるなどの症状があるようです。
949[Fn]+[名無しさん]
2017/03/29(水) 19:01:04.01ID:nSsad2lM950[Fn]+[名無しさん]
2017/03/29(水) 23:37:25.50ID:Hn3pvkj6 13インチ、Operating System Not Found出たので久々に来たよ。。
またスレ残ってたんだね。
発売してすぐ買って1年くらい使ったところでSSD故障してM500 256GBに換装。
その後ほとんど使わなくなって数ヶ月に一回起動する程度に。
1ヶ月前に使ったのを最後に、今日電源入れてみたらOSNFでした。
BIOSでもNone表示でSSDが死んでいるような気もするけど、
SSD入れ替えてから稼働時間は大したことないんだよなぁ。
明日mSATAの変換アダプタ買ってきて他のマシンで読ませてみます。
またスレ残ってたんだね。
発売してすぐ買って1年くらい使ったところでSSD故障してM500 256GBに換装。
その後ほとんど使わなくなって数ヶ月に一回起動する程度に。
1ヶ月前に使ったのを最後に、今日電源入れてみたらOSNFでした。
BIOSでもNone表示でSSDが死んでいるような気もするけど、
SSD入れ替えてから稼働時間は大したことないんだよなぁ。
明日mSATAの変換アダプタ買ってきて他のマシンで読ませてみます。
951[Fn]+[名無しさん]
2017/06/11(日) 13:59:36.06ID:P707r4Rz VAIO Care アップデートあったね
952[Fn]+[名無しさん]
2018/01/23(火) 22:28:12.18ID:T/dkNxpD これって、USBメモリからブートできないんだよね。
やってみたら、Operating System missingと言われてしまった。
やってみたら、Operating System missingと言われてしまった。
953[Fn]+[名無しさん]
2018/01/24(水) 10:40:56.56ID:NHcBjhQA >>952
自己レスだけど、ごめん、できた。USBの作り方を間違えていた。
自己レスだけど、ごめん、できた。USBの作り方を間違えていた。
954[Fn]+[名無しさん]
2018/02/04(日) 10:06:59.83ID:vX2KP8Qq Windows Defenderが VAIO Care を深刻な脅威だって、許可してやった
955[Fn]+[名無しさん]
2018/05/01(火) 07:28:29.92ID:y3Zo4xcy 1803にUpdateしたらVAIO Careが正常に動作するようになった
SVT1313AJ、未だ未だ使える
SVT1313AJ、未だ未だ使える
956[Fn]+[名無しさん]
2018/05/07(月) 19:36:44.65ID:e2kUMs9w スレの勢いもだいぶ落ちてきましたが次スレ立てました。
↓
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part3 【Ultrabook】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1525689305/
↓
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part3 【Ultrabook】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1525689305/
957[Fn]+[名無しさん]
2018/05/12(土) 08:58:14.79ID:fR3ulBu5 最近HDDの容量不足が目立ってきましたのでHDDの中身を丸ごと
これに
Seagate 内蔵ハードディスク 2.5インチ 1TB NANDフラッシュ ゲーム向け FireCuda ( SSHD 8GB MLC /SATA /5年保証 )正規代理店品 ST1000LX015
これを使ってクローニングして、
Salcar USB3.0接続 2.5/3.5型 HDD/SSDスタンドパソコンなしで丸ごとコピー機能付き8TB*2対応 5G転送 アルミ
HDDを換装し、パーティションを1TBに切り直すだけで、
1. 8GB SSHDキャッシュによるOS起動などの高速化
2. 1TBへの容量アップ
ってできそうですか?
詳しくないのでマジレスお願い致します。
最悪リカバリーメディアで元の環境を再構築しようと思いますがクローニングだけで済めば楽ですので。
ところでWindows移行ツールって8.1から8.1にUSBなどで移行できないのですね。
がっかりです。
これに
Seagate 内蔵ハードディスク 2.5インチ 1TB NANDフラッシュ ゲーム向け FireCuda ( SSHD 8GB MLC /SATA /5年保証 )正規代理店品 ST1000LX015
これを使ってクローニングして、
Salcar USB3.0接続 2.5/3.5型 HDD/SSDスタンドパソコンなしで丸ごとコピー機能付き8TB*2対応 5G転送 アルミ
HDDを換装し、パーティションを1TBに切り直すだけで、
1. 8GB SSHDキャッシュによるOS起動などの高速化
2. 1TBへの容量アップ
ってできそうですか?
詳しくないのでマジレスお願い致します。
最悪リカバリーメディアで元の環境を再構築しようと思いますがクローニングだけで済めば楽ですので。
ところでWindows移行ツールって8.1から8.1にUSBなどで移行できないのですね。
がっかりです。
958[Fn]+[名無しさん]
2018/08/08(水) 05:47:34.86ID:mPzKcyCc 無線lanをintel 6235に変更して
ssd 256gbにして、まだまだ戦えるようになってうれしい
ssd 256gbにして、まだまだ戦えるようになってうれしい
959[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:35:01.38ID:YeKPR+Um 959
960[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:35:28.55ID:YeKPR+Um 960
961[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:35:45.14ID:YeKPR+Um 961
962[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:36:01.45ID:YeKPR+Um 962
963[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:36:17.17ID:YeKPR+Um 963
964[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:36:32.89ID:YeKPR+Um 964
965[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:36:48.61ID:YeKPR+Um 965
966[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:37:04.50ID:YeKPR+Um 966
967[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:37:20.79ID:YeKPR+Um 967
968[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:37:36.51ID:YeKPR+Um 968
969[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:37:52.47ID:YeKPR+Um 969
970[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:38:08.34ID:YeKPR+Um 970
971[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:38:24.30ID:YeKPR+Um 971
972[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:38:40.01ID:YeKPR+Um 972
973[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:38:57.12ID:YeKPR+Um 973
974[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:39:14.06ID:YeKPR+Um 974
975[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:39:33.60ID:YeKPR+Um 975
976[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:39:49.23ID:YeKPR+Um 976
977[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:40:04.82ID:YeKPR+Um 977
978[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:40:20.58ID:YeKPR+Um 978
979[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:40:36.73ID:YeKPR+Um 979
980[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:40:52.37ID:YeKPR+Um 980
981[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:41:08.16ID:YeKPR+Um 981
982[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:41:24.13ID:YeKPR+Um 982
983[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:41:39.60ID:YeKPR+Um 983
984[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:41:55.21ID:YeKPR+Um 984
985[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:42:11.25ID:YeKPR+Um 985
986[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:42:26.97ID:YeKPR+Um 986
987[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:42:42.66ID:YeKPR+Um 987
988[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:42:58.76ID:YeKPR+Um 988
989[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:43:14.37ID:YeKPR+Um 989
990[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:43:37.06ID:YeKPR+Um 990
991[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:43:54.16ID:YeKPR+Um 991
992[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:44:09.83ID:YeKPR+Um 992
993[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:44:25.72ID:YeKPR+Um 993
994[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:44:44.14ID:YeKPR+Um 994
995[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:44:59.89ID:YeKPR+Um 995
996[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:45:17.89ID:YeKPR+Um 996
997[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:45:33.67ID:YeKPR+Um 997
998[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:45:49.42ID:YeKPR+Um 998
999[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:46:05.24ID:YeKPR+Um 999
1000[Fn]+[名無しさん]
2018/11/19(月) 03:46:22.45ID:YeKPR+Um 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2268日 19時間 29分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2268日 19時間 29分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元KAT-TUNが熱愛報道に怒り、週刊誌から事実確認「きてないのよ」 [少考さん★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- スウェーデン国王、大阪万博のため来日へwww万博アンチ逝く [175344491]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- ▶白上フブキすこすこスレ
- 【朗報】花澤香菜・早見沙織「鬼滅の刃のコスプレしたよー(パシャ)」 [839150984]