富士通の法人/ビジネス向けノートパソコン、
FMV-LIFEBOOK シリーズについての総合スレ。
■公式
現行LIFEBOOKラインナップ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/
今まで発表した製品
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html
■前スレ
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ2【法人向け】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237476958/ (dat落ち)
需要あるかどうかわからんが、無いので立ててみた。
■関連スレ
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part29【個人向け】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316471100/
会社支給でFMV押し付けられた人、情報交換しましょう。
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ3【法人向け】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2011/12/13(火) 00:04:52.26ID:ypbpu1ZF
2[Fn]+[名無しさん]
2011/12/13(火) 07:43:23.35ID:UMAT3vdf FMV-B82XXの中古は性能の割りに激安なんだけど、どうして?
2011/12/13(火) 08:58:39.23ID:eBCdTf8+
>2
作りがちゃちだから。
軽いのと安いのだけが売り。
作りがちゃちだから。
軽いのと安いのだけが売り。
4[Fn]+[名無しさん]
2011/12/13(火) 12:54:54.61ID:C+mNmggL 法人中古のB8230〜8250は、大容量バッテリーがついてて余裕で4時間もつ。
2011/12/13(火) 16:43:17.79ID:nsKtJbvb
〜B8240はHDDがIDEなんでリフレッシュにも一苦労
6[Fn]+[名無しさん]
2011/12/13(火) 18:36:37.32ID:C+mNmggL B8240のCoresoloは1.8それとも2.5インチ?
7[Fn]+[名無しさん]
2011/12/13(火) 18:40:58.22ID:C+mNmggL あ、それとメモリーだけどXpでは512と1GBで動きがちがうけれど、
1GBから2GBにすると、動作はちがいますか?
ウラでOSのUpdateチェックが走るとのろくなるんです。
1GBから2GBにすると、動作はちがいますか?
ウラでOSのUpdateチェックが走るとのろくなるんです。
2011/12/14(水) 05:50:49.04ID:8EsTd0gx
>6
両方ある。1.8"はスペーサー付きで2.5"さいずにしてあるだけ。
2.5"が普通にはいる。
>7
そりゃ512MBじゃ辛かろう。スワップしまくりだ。
標準のままなら512MB×1だから、今メモリ安いし1GB足して
1.5GBにしておき。
両方ある。1.8"はスペーサー付きで2.5"さいずにしてあるだけ。
2.5"が普通にはいる。
>7
そりゃ512MBじゃ辛かろう。スワップしまくりだ。
標準のままなら512MB×1だから、今メモリ安いし1GB足して
1.5GBにしておき。
9[Fn]+[名無しさん]
2011/12/14(水) 07:35:43.69ID:tPyRRhLl >1GBから2GBにすると、動作はちがいますか?
108
2011/12/14(水) 09:52:26.12ID:eJazZ/zE >9
なんかもうFMVとは関係なくWindowsの話だと思うが…
基本的にメモリーが増えても"早く"はならない。
遅くならないだけ。メモリーが足りないときはHDDにスワップするので、
足りなければ足りないほど余計なHDDアクセスが増え、処理が遅くなる。
どれくらいのメモリーが必要かは使い方次第。
1GBでも十分な人は2GBにしても変わらない。
XPならOSを起動直後でも512MB位は余裕で使ってると思う。
丸一日使用してみてタスクマネージャ、コミットチャージの
最大値を確認。
まぁ、今メモリーは安いから積めるだけ積んどけって思うけど。
なんかもうFMVとは関係なくWindowsの話だと思うが…
基本的にメモリーが増えても"早く"はならない。
遅くならないだけ。メモリーが足りないときはHDDにスワップするので、
足りなければ足りないほど余計なHDDアクセスが増え、処理が遅くなる。
どれくらいのメモリーが必要かは使い方次第。
1GBでも十分な人は2GBにしても変わらない。
XPならOSを起動直後でも512MB位は余裕で使ってると思う。
丸一日使用してみてタスクマネージャ、コミットチャージの
最大値を確認。
まぁ、今メモリーは安いから積めるだけ積んどけって思うけど。
11[Fn]+[名無しさん]
2011/12/15(木) 23:47:40.35ID:0Y8N1iUF 一人暮らししてる家族が、NTTがやってるひかりのキャンペーンで
回線契約を条件にして中古のPCを3,000円だったかで買ってきたんだが
設置の際にルータの設定をしてもらえなかったとかで、呼ばれたので遠出して行って見たら
PCはどうやらどこかの企業のリース上がりらしいFMV-C6250だった
で、せっかくなのでと実家との通話用にSkypeをセットアップしたが
なぜか音声通話では相手の音声はFMV-C6250で聞こえるのに
FMV-C6250の発話が相手で聞こえない。
オーディオ関連のプロパティやらSkypeのマイクチューニングでは解決せず、
本体のマイクがゴミか何かでふさがってるのかと思い調べてみたが、
そもそも、どこにもマイクらしいものが見当たらなかった。
もしかして、FMV-C6250は内蔵マイクがないの?
FM-WORLDとかの情報を調べてもマイク端子の有無は記載されてるが
マイクそのものの有無は何も情報がない。
わざわざ外付けマイク買うのももったいないし、
WindowsXP以降の国内メーカーのノートPCで内蔵マイクがない機種て
聞いたことがなくて。
回線契約を条件にして中古のPCを3,000円だったかで買ってきたんだが
設置の際にルータの設定をしてもらえなかったとかで、呼ばれたので遠出して行って見たら
PCはどうやらどこかの企業のリース上がりらしいFMV-C6250だった
で、せっかくなのでと実家との通話用にSkypeをセットアップしたが
なぜか音声通話では相手の音声はFMV-C6250で聞こえるのに
FMV-C6250の発話が相手で聞こえない。
オーディオ関連のプロパティやらSkypeのマイクチューニングでは解決せず、
本体のマイクがゴミか何かでふさがってるのかと思い調べてみたが、
そもそも、どこにもマイクらしいものが見当たらなかった。
もしかして、FMV-C6250は内蔵マイクがないの?
FM-WORLDとかの情報を調べてもマイク端子の有無は記載されてるが
マイクそのものの有無は何も情報がない。
わざわざ外付けマイク買うのももったいないし、
WindowsXP以降の国内メーカーのノートPCで内蔵マイクがない機種て
聞いたことがなくて。
12[Fn]+[名無しさん]
2011/12/16(金) 13:34:35.55ID:5V0Z8oVu ビジネスPCでマイク内蔵なんて聞いたことがなくて。
ジャンク屋かハードオフだと100円で売ってる。
ジャンク屋かハードオフだと100円で売ってる。
13[Fn]+[名無しさん]
2011/12/16(金) 18:56:59.22ID:p042FeAC そうなのか。てことはFMV-C6250には内蔵マイクないってことね。
俺会社のIT整備やってて7〜8年くらいコンピュータ発注してたけど
TOSHIBAのDynabookやNECのVersaProでは内蔵マイクがあるのが
当然だったもんで、ない機種って意外だった。
勉強になったよ、ありがとう。
俺会社のIT整備やってて7〜8年くらいコンピュータ発注してたけど
TOSHIBAのDynabookやNECのVersaProでは内蔵マイクがあるのが
当然だったもんで、ない機種って意外だった。
勉強になったよ、ありがとう。
14[Fn]+[名無しさん]
2011/12/17(土) 13:41:23.33ID:klbes6Hc VersaProも一時2003年2004年ころのはあったけど最近のはマイクなしが普通ですよ。
Coresolo, Core2DuoのCPUのビジネスノートからどこもマイク無しになったように思う。
Coresolo, Core2DuoのCPUのビジネスノートからどこもマイク無しになったように思う。
2011/12/17(土) 18:16:28.57ID:OjcvlLn3
うちのLIFEBOOK T2010(日本ではT8140)はふつーにMIC内蔵してたけど。
しかも無駄にステレオマイク…。
2006年でC2D搭載のタブレットノートのビジネスモデルだね。
しかも無駄にステレオマイク…。
2006年でC2D搭載のタブレットノートのビジネスモデルだね。
2011/12/17(土) 20:45:13.59ID:5DfhLpIq
内蔵マイクの無いビジネスノートの方がまだ少数派だな。
17[Fn]+[名無しさん]
2012/01/02(月) 13:39:30.92ID:pgups5WB 7000円で新品同様ピカピカのOS無しFMV−E8300を見つけて衝動買いしてしまった。
OSはパッケージ版を色々持っているんで舐めていたら、HDDを認識しない。
F6でインテルのIHC6M辺りを片っ端から入れてみても駄目だった。
リカバリデスクを5250円で買うと11250円に成っちゃうよ、中古のOS無しは駄目だな?w
OSはパッケージ版を色々持っているんで舐めていたら、HDDを認識しない。
F6でインテルのIHC6M辺りを片っ端から入れてみても駄目だった。
リカバリデスクを5250円で買うと11250円に成っちゃうよ、中古のOS無しは駄目だな?w
2012/01/02(月) 22:46:59.87ID:15B8OK3t
そもそもBIOSでは認識してるの?
XPSP2辺りならなにもしなくても認識された気がするけど。
後はIDE互換モードに設定できるならBIOSレベルで認識されてるなら
インストールできるはず。
別機種だけどふつーにパッケージ版のVISTAとか7入れてるし。
XPSP2辺りならなにもしなくても認識された気がするけど。
後はIDE互換モードに設定できるならBIOSレベルで認識されてるなら
インストールできるはず。
別機種だけどふつーにパッケージ版のVISTAとか7入れてるし。
19[Fn]+[名無しさん]
2012/01/03(火) 09:10:47.87ID:Z1gUwx24 HDDなしだったという落ち?
2012/01/03(火) 10:57:14.41ID:ca9vL3yH
>17
>駄目だな?w
駄目はおまえだ。
どの段階で認識しないんだよ。
1. そもそもHDDは入ってるのか?
2. BIOSで認識してるのか?
まずはそこからだろう。リカバリディスクとか全然関係ないと思うぞ。
>駄目だな?w
駄目はおまえだ。
どの段階で認識しないんだよ。
1. そもそもHDDは入ってるのか?
2. BIOSで認識してるのか?
まずはそこからだろう。リカバリディスクとか全然関係ないと思うぞ。
21[Fn]+[名無しさん]
2012/01/03(火) 15:07:49.15ID:iDxGe1X0 よくわからないけどSATA HDDで
BIOSのSATAコントロールをAHCIにしてるとか?
vista/7ならいいけどXPは
nativeIDEにしてやるかセットアップ途中で
SATAドライバを入れないとだめだよ
まずはBIOSで見えるのかどうかだね
BIOSで認識されてなかったらハズレだったってことだ
BIOSのSATAコントロールをAHCIにしてるとか?
vista/7ならいいけどXPは
nativeIDEにしてやるかセットアップ途中で
SATAドライバを入れないとだめだよ
まずはBIOSで見えるのかどうかだね
BIOSで認識されてなかったらハズレだったってことだ
2012/01/03(火) 15:14:47.82ID:ebY4MteI
>>18>>20
手持ちのOS(XP・XPプロsp2)共にsataドライバをもって居ないしe8300もsataの初期製品で持っていない。
普通915GM用のICHをインスコ初期にF6を押してフロッピから強制インスコしてHDD認識させてからOSインスコでょ?
ドライバを自分で持ってるtrueimageでは認識するし手持ちのc8240のリカバリで試すと認識して入る(正常起動はもちろんしないけど)。
IDEはsata固定でBIOSに項目は有るけど切り替えが不能。
てか、大晦日に届いた6枚組のリカバリセットで呆気なく30分でリカバリ終了してこのカキコに使ってる。
まぁあんまり居ないだろうけど6年も前の中古を買う物好きははOS付で買えって言うこったw
手持ちのOS(XP・XPプロsp2)共にsataドライバをもって居ないしe8300もsataの初期製品で持っていない。
普通915GM用のICHをインスコ初期にF6を押してフロッピから強制インスコしてHDD認識させてからOSインスコでょ?
ドライバを自分で持ってるtrueimageでは認識するし手持ちのc8240のリカバリで試すと認識して入る(正常起動はもちろんしないけど)。
IDEはsata固定でBIOSに項目は有るけど切り替えが不能。
てか、大晦日に届いた6枚組のリカバリセットで呆気なく30分でリカバリ終了してこのカキコに使ってる。
まぁあんまり居ないだろうけど6年も前の中古を買う物好きははOS付で買えって言うこったw
23[Fn]+[名無しさん]
2012/01/03(火) 15:31:05.42ID:iDxGe1X0 でも2005年モデルでしかもXpインスコなのに
そんな面倒なことやらせるのかなあ
というかnativeIDEモードがないというのに驚いた
我が家の富士通はみんな切り替えられるのに
ノート2台、スリムタワー1台、2007-2008出荷モデルだけど
そんな面倒なことやらせるのかなあ
というかnativeIDEモードがないというのに驚いた
我が家の富士通はみんな切り替えられるのに
ノート2台、スリムタワー1台、2007-2008出荷モデルだけど
2012/01/03(火) 15:53:12.89ID:ebY4MteI
>>23
自分も驚いたよ、でもXPが出た頃はsataは存在しなかったから仕方がないかなとは思ったけれどspで付けて欲しかった。
家の2007年モデルも切り替えられるね、でも今更のpenM1.7Gでメモリ2G積んで104万桁44秒だけど新品同様だからまぁまぁですw
自分も驚いたよ、でもXPが出た頃はsataは存在しなかったから仕方がないかなとは思ったけれどspで付けて欲しかった。
家の2007年モデルも切り替えられるね、でも今更のpenM1.7Gでメモリ2G積んで104万桁44秒だけど新品同様だからまぁまぁですw
25[Fn]+[名無しさん]
2012/01/03(火) 17:27:19.80ID:iDxGe1X0 >>24
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0504-0509/5611e/
ずっと下にBIOSの項目があって、そこに
「詳細メニュー」ってページがある。
詳細メニューのなかに「その他の内蔵デバイス設定」ってのがあって
その中に「シリアルATAコントローラ(E8300) 」
-AHCI設定
ってのがある。
我が家のPCも確認したけどこの通りだったよ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0504-0509/5611e/
ずっと下にBIOSの項目があって、そこに
「詳細メニュー」ってページがある。
詳細メニューのなかに「その他の内蔵デバイス設定」ってのがあって
その中に「シリアルATAコントローラ(E8300) 」
-AHCI設定
ってのがある。
我が家のPCも確認したけどこの通りだったよ
2012/01/03(火) 19:09:53.54ID:RoyPqsRE
>>25
それやってみたんですけど駄目でした、今他のパソからカキコして8300のBIOS確認中ですが、
シリアルATAコントローラ
AHCI設定
IDEコントローラー
内臓LANデバイス
の4項目が有って全部「使用する」「使用しない」の2択なんですよね、
で全部「使用する」にしてもXPから見えずに玉砕、sataHDD何個か有るんで替えてみても見えない。
色々調べてチップセット915GM用のICHドライバを当てないと駄目までは解かってやってみたけどNG
もう面倒くさく成って5000円のリカバリCDを買っちゃった次第ですw
それやってみたんですけど駄目でした、今他のパソからカキコして8300のBIOS確認中ですが、
シリアルATAコントローラ
AHCI設定
IDEコントローラー
内臓LANデバイス
の4項目が有って全部「使用する」「使用しない」の2択なんですよね、
で全部「使用する」にしてもXPから見えずに玉砕、sataHDD何個か有るんで替えてみても見えない。
色々調べてチップセット915GM用のICHドライバを当てないと駄目までは解かってやってみたけどNG
もう面倒くさく成って5000円のリカバリCDを買っちゃった次第ですw
27[Fn]+[名無しさん]
2012/01/03(火) 19:11:58.09ID:iDxGe1X02012/01/03(火) 19:31:11.27ID:ebY4MteI
>>27
あぁ成る程其れはやって無いかも知れない、どうも色々有難う、試して見ます。
何時もすんなり入るので、うろたえて焦ってビール飲み乍ら7000円の中古と格闘してしまいましたw
しかしリカバリは楽チンだな〜LIFEBOOKはゴツくて頑丈で好きだ。
あぁ成る程其れはやって無いかも知れない、どうも色々有難う、試して見ます。
何時もすんなり入るので、うろたえて焦ってビール飲み乍ら7000円の中古と格闘してしまいましたw
しかしリカバリは楽チンだな〜LIFEBOOKはゴツくて頑丈で好きだ。
2012/01/23(月) 14:48:41.28ID:pT+4oixt
FMV-C8230の中古が支給されるのですが、リカバリーCD がありません。
調べた限り、リカバリーCD を作成するソフトがインストールされていないようです。(手元に現物無いため確認できず)
・中古でも富士通サポートからリカバリーCD の購入は可能ですか?
同じ型のPC の場合、リカバリーCD の使い回しは出来ますか
調べた限り、リカバリーCD を作成するソフトがインストールされていないようです。(手元に現物無いため確認できず)
・中古でも富士通サポートからリカバリーCD の購入は可能ですか?
同じ型のPC の場合、リカバリーCD の使い回しは出来ますか
2012/01/23(月) 23:16:28.53ID:MEoEk5zi
>>29
> リカバリーCD を作成するソフトがインストールされていない
基本的に書き込みドライブがオプションの機種だからな。
> リカバリーCD の購入は可能ですか?
可能。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
> 同じ型のPC の場合、リカバリーCD の使い回しは出来ますか
原則可能。他の本体もプロダクトキー(シール)は別途必要。
> リカバリーCD を作成するソフトがインストールされていない
基本的に書き込みドライブがオプションの機種だからな。
> リカバリーCD の購入は可能ですか?
可能。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
> 同じ型のPC の場合、リカバリーCD の使い回しは出来ますか
原則可能。他の本体もプロダクトキー(シール)は別途必要。
3129
2012/01/24(火) 00:49:12.35ID:j8T2OywZ2012/01/24(火) 01:44:48.10ID:JvieTKvY
33[Fn]+[名無しさん]
2012/01/24(火) 20:13:25.15ID:j6jvbGhC >>32
中古のLifebookと東芝satellite
3台使ったけど、リカバリディスクが無かった。
自作PC用に持ってたXP、vista
それぞれ本体裏のコアシールの番号で
製品版のOS入れたらアクチできた。
中古のLifebookと東芝satellite
3台使ったけど、リカバリディスクが無かった。
自作PC用に持ってたXP、vista
それぞれ本体裏のコアシールの番号で
製品版のOS入れたらアクチできた。
34[Fn]+[名無しさん]
2012/01/31(火) 14:38:05.62ID:yLQFa+GH すみません教えてください。
FMV-830NA/Lを付属のリカバリディスクを使って再インストールしているのですが、
ディスク1〜3まで実施したところで「リカバリ完了」となってしまいます。
完了したかと思って起動すると、ブルースクリーンに陥り、機動不能。
Windows XPのインストールが完全ではないようです。
すでに10回ぐらいやり直していますが、同様です。
リカバリディスクCD-ROMは1,2,3,4と4枚、
他にドライバディスク1枚の計5枚が付属しています。
取扱説明書を参照しても順番にディスクを入れ換えてインストールする
ことぐらいしか記してありません。3まででOKなのでしょうか?
自動インストールできない4枚目のリカバリーディスクを入れてみると、
富士山の絵柄が現れ、コマンド窓が現れるのですが、
操作方法がわかりません。
お手数をおかけして恐縮ですが、
アドバイスを頂戴できると幸いです。よろしくお願いします。
FMV-830NA/Lを付属のリカバリディスクを使って再インストールしているのですが、
ディスク1〜3まで実施したところで「リカバリ完了」となってしまいます。
完了したかと思って起動すると、ブルースクリーンに陥り、機動不能。
Windows XPのインストールが完全ではないようです。
すでに10回ぐらいやり直していますが、同様です。
リカバリディスクCD-ROMは1,2,3,4と4枚、
他にドライバディスク1枚の計5枚が付属しています。
取扱説明書を参照しても順番にディスクを入れ換えてインストールする
ことぐらいしか記してありません。3まででOKなのでしょうか?
自動インストールできない4枚目のリカバリーディスクを入れてみると、
富士山の絵柄が現れ、コマンド窓が現れるのですが、
操作方法がわかりません。
お手数をおかけして恐縮ですが、
アドバイスを頂戴できると幸いです。よろしくお願いします。
2012/01/31(火) 15:36:44.88ID:SHyspInj
パーティションとかハードウェアが変更されてる為にリカバリ失敗
メーカーサポートの対象外ですので、お客様の自己責任オチ
メーカーサポートの対象外ですので、お客様の自己責任オチ
3634
2012/01/31(火) 17:53:02.10ID:yLQFa+GH 仕様はPentium M 745(1.80GHz) で、
メモリーを最大の2GB(1GB×2)にした以外はオリジナルです。
メモリー交換増設はすでに1年前のことで、
今まで問題なく使っていました。
ハードディスクも当初付属の40GBのままです。
出荷時の状態に戻すリカバリーで、何度試みても
CD-ROMが3枚目で完了になってしまうのです。
メモリーを最大の2GB(1GB×2)にした以外はオリジナルです。
メモリー交換増設はすでに1年前のことで、
今まで問題なく使っていました。
ハードディスクも当初付属の40GBのままです。
出荷時の状態に戻すリカバリーで、何度試みても
CD-ROMが3枚目で完了になってしまうのです。
2012/01/31(火) 23:21:12.80ID:o11XAtBF
2012/02/01(水) 22:11:48.83ID:D82AYj3+
>>36
新品で買ったの?前に中古で買ったら付属のリカバリcdで同じ様な事が有ったけどcdの表記型番は合ってるよね?
俺は富士通から5250円のリカバリcdセットを購入したらすんなりインスコ出来たけど結局高くついた訳だ。
リカバリcdに本製品に付いてのお問い合わせは0120−950−222にお願いしますと、
書いて有ったけど旨くいったのでtelしてないw
新品で買ったの?前に中古で買ったら付属のリカバリcdで同じ様な事が有ったけどcdの表記型番は合ってるよね?
俺は富士通から5250円のリカバリcdセットを購入したらすんなりインスコ出来たけど結局高くついた訳だ。
リカバリcdに本製品に付いてのお問い合わせは0120−950−222にお願いしますと、
書いて有ったけど旨くいったのでtelしてないw
2012/02/01(水) 23:23:21.26ID:jgJEwzs+
ずいぶん古そうだしCMOS電池の消耗でBIOS設定の保存が怪しい状態かも
ハードウェアが正しく認識されず、ディスクの出荷時設定と違うのでアウトとか
ハードウェアが正しく認識されず、ディスクの出荷時設定と違うのでアウトとか
40[Fn]+[名無しさん]
2012/02/04(土) 10:53:26.27ID:ZI8yVt0s >>34
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111009048
HDD交換してみたら?
知り合いの東芝のノートPCがいつまでガリガリとアクセスが止まらないので
リカバリをしたんだけどエラー吐いてリカバリできなかった。
別のPCでCrystalDiskInfoでチェックしてエラー訂正が50くらいになってたんで
HDDを交換してリカバリしたらサクサク行った
という例もある。
あとは念押しでBIOS画面から「デフォルトのBIOS設定にする」で起動してみるとか
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111009048
HDD交換してみたら?
知り合いの東芝のノートPCがいつまでガリガリとアクセスが止まらないので
リカバリをしたんだけどエラー吐いてリカバリできなかった。
別のPCでCrystalDiskInfoでチェックしてエラー訂正が50くらいになってたんで
HDDを交換してリカバリしたらサクサク行った
という例もある。
あとは念押しでBIOS画面から「デフォルトのBIOS設定にする」で起動してみるとか
41sage
2012/02/05(日) 10:26:02.51ID:waCCAMpI 俺の820-NUBはリカバリーは確か四枚で1,2,3の三枚しか使わなかったと思う。
後、アプリ、ドライバーのディスクが1枚付いてたような気がする。
機種が違うから何ともだけど。
今ディスクが行方不明なんだ。それにさすがにもう古すぎてあまり使ってない。
ご参考までに。
後、アプリ、ドライバーのディスクが1枚付いてたような気がする。
機種が違うから何ともだけど。
今ディスクが行方不明なんだ。それにさすがにもう古すぎてあまり使ってない。
ご参考までに。
2012/02/05(日) 21:46:37.82ID:jmKa9IlM
716NU3安かったので買ってきた
Win2000でメモリ256MB、CDーROM搭載で液晶SXGA+
3980円也
COMBOドライブだったら完璧だったんだがなぁ
500円でメモリ512MB増設したよ
Win2000でメモリ256MB、CDーROM搭載で液晶SXGA+
3980円也
COMBOドライブだったら完璧だったんだがなぁ
500円でメモリ512MB増設したよ
43[Fn]+[名無しさん]
2012/02/08(水) 22:01:09.40ID:YmCZPDmb FMV-S8245を手に入れて元の80GBHDDを取り出して
Seagateの500GBに入れ替えてXPのDSP版ディスクを
インストールしようとしてるんだけど全く認識しない。
BIOSではST○○なんとかって型番は表示されるんだけど、
あのブルー画面のWindows XPセットアップに入ると
ドライバの読み込みは始まるものの、パーティションのインストールに
ならずにHDDが無いと言われる。
でも自作のデスクトップの方に繋いでみると普通にフォーマットとか
インストールが出来ることから問題はノートにあると踏んだ。
S8245ってもしかして何かHDD制限とかある?
Seagateの500GBに入れ替えてXPのDSP版ディスクを
インストールしようとしてるんだけど全く認識しない。
BIOSではST○○なんとかって型番は表示されるんだけど、
あのブルー画面のWindows XPセットアップに入ると
ドライバの読み込みは始まるものの、パーティションのインストールに
ならずにHDDが無いと言われる。
でも自作のデスクトップの方に繋いでみると普通にフォーマットとか
インストールが出来ることから問題はノートにあると踏んだ。
S8245ってもしかして何かHDD制限とかある?
2012/02/08(水) 22:33:13.47ID:HMHFWmyd
XPでインスコでHDDが無いと言われるねえ
どうせBIOSでAHCI切ってないだけだろw
どうせBIOSでAHCI切ってないだけだろw
2012/02/09(木) 14:01:33.38ID:LhwSSqda
>>43
上の方に同じ様な目に会った人が居ますね。
家の2007年製のc-8240は去年OS無しで中古を買って、
即富士通にTELして送料込み5250円でリカバリCD6枚セットを送ってもらってすんなりOK。
BIOS・詳細・その他の内蔵デバイス設定・AHCI設定・を使用しないにして試してみれば?
上の方に同じ様な目に会った人が居ますね。
家の2007年製のc-8240は去年OS無しで中古を買って、
即富士通にTELして送料込み5250円でリカバリCD6枚セットを送ってもらってすんなりOK。
BIOS・詳細・その他の内蔵デバイス設定・AHCI設定・を使用しないにして試してみれば?
2012/02/09(木) 17:49:34.06ID:sshyGHAC
>>43
ここは読んだ?
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
お勧めは>>45氏のように富士通でリカバリディスクを買うこと。
ネットからも申し込みできる。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
ここは読んだ?
http://www8.plala.or.jp/phtrain/f6disk/f6disk.html
お勧めは>>45氏のように富士通でリカバリディスクを買うこと。
ネットからも申し込みできる。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
2012/02/09(木) 20:16:50.84ID:7/RluoTb
中古の6120NU2を買いました
XPPROをインストしてディスプレイドライバを入れたらフリーズします
セーフモードでディスプレイドライバを削除し、最低解像度にすると大丈夫です
ググっても似たような症状はありますが解決方法は見つかりません
どなたかご存知ではないでしょうか?
XPPROをインストしてディスプレイドライバを入れたらフリーズします
セーフモードでディスプレイドライバを削除し、最低解像度にすると大丈夫です
ググっても似たような症状はありますが解決方法は見つかりません
どなたかご存知ではないでしょうか?
2012/02/09(木) 21:40:04.96ID:Yiorpf17
XP、サービスパック、DirectX、ドライバの順番でインストールじゃないのか
49[Fn]+[名無しさん]
2012/02/10(金) 14:23:21.19ID:zchmhTGy http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/spec_nu.html
2002年モデルかよ
古いなあ・・
もっと年が若いPC変えなかったのか?
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi?SERIES=10&PRODUCT_MODEL=FMV-6120NU2&COLOR=1&OS=12
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&keyword=%22830MG%22
両方だめだったの?あとmemtestはとおるの?CrystalDiskInfoはどうなの?
2002年モデルかよ
古いなあ・・
もっと年が若いPC変えなかったのか?
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi?SERIES=10&PRODUCT_MODEL=FMV-6120NU2&COLOR=1&OS=12
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&keyword=%22830MG%22
両方だめだったの?あとmemtestはとおるの?CrystalDiskInfoはどうなの?
5034
2012/02/11(土) 16:01:46.06ID:bPqFuJlM >>35-41 たくさんのアドバイスありがとうございます。
リカバリ/インストールは10回以上もやり直したり、
いろいろ試行錯誤を繰り返していましたが、
短時間のブルーバック情報をデジカメで撮影成功し、原因が判明しました。
STOP: 0x0000000D1 のエラーで、検索してみたら
純正内蔵のインテル無線カードのドライバ障害でした。
いったん無線カードを切ってリストア作業したら、CD-ROM3枚で無事完了。
新ドライバーに更新したところ、無線カードを入れても作動も問題なくなりました。
取り急ぎご報告とお礼を申し上げます。
リカバリ/インストールは10回以上もやり直したり、
いろいろ試行錯誤を繰り返していましたが、
短時間のブルーバック情報をデジカメで撮影成功し、原因が判明しました。
STOP: 0x0000000D1 のエラーで、検索してみたら
純正内蔵のインテル無線カードのドライバ障害でした。
いったん無線カードを切ってリストア作業したら、CD-ROM3枚で無事完了。
新ドライバーに更新したところ、無線カードを入れても作動も問題なくなりました。
取り急ぎご報告とお礼を申し上げます。
2012/02/12(日) 00:01:53.25ID:TQbnJ9nO
52[Fn]+[名無しさん]
2012/02/12(日) 00:43:16.93ID:9NkYkGIA アンドロイドタブで遊んでいたのですがウィンドウズマシンが欲しくなり
FMVNU5G23をOS無しの中古を見つけたので購入してみました
13800円と値段は高かったですが、その小ささに衝動買いしてしまいました
CPU A110 800MHz
メモリ 1GB
HDD 40GB
とスペックはショボソウで手持ちの7HP32BTを放り込んだところ
エクスペリエンスはトータルで1.3でした
本来タブレットとノート型のハイブリッド仕様なので元のリカバリーが
付属していないのでタブレットとしての機能は使えませんが、ググッテいたら
このページを見つけたのでリカバリーが5250円(送料別)で購入出来る事を
知り購入してみようか迷うところです(コアシールは貼ってあるXPpro)
FMVNU5G23をOS無しの中古を見つけたので購入してみました
13800円と値段は高かったですが、その小ささに衝動買いしてしまいました
CPU A110 800MHz
メモリ 1GB
HDD 40GB
とスペックはショボソウで手持ちの7HP32BTを放り込んだところ
エクスペリエンスはトータルで1.3でした
本来タブレットとノート型のハイブリッド仕様なので元のリカバリーが
付属していないのでタブレットとしての機能は使えませんが、ググッテいたら
このページを見つけたのでリカバリーが5250円(送料別)で購入出来る事を
知り購入してみようか迷うところです(コアシールは貼ってあるXPpro)
53[Fn]+[名無しさん]
2012/02/12(日) 01:27:47.65ID:y7wXJ0Yt >>52
もしXPのCDがあればそれでインストして
コアシールのIDでアクチできそう
ぼくは製品版のxpで何台かそれで成功してる。
ヒマつぶしにCDブートのubuntu面白いかも
昔はLinuxの無線LANはシロウトには敷居が高かったけど
今どきのはするっとつながるし
もしXPのCDがあればそれでインストして
コアシールのIDでアクチできそう
ぼくは製品版のxpで何台かそれで成功してる。
ヒマつぶしにCDブートのubuntu面白いかも
昔はLinuxの無線LANはシロウトには敷居が高かったけど
今どきのはするっとつながるし
54[Fn]+[名無しさん]
2012/02/12(日) 01:27:47.97ID:QEPFHmOb >>52
手持ちでXPあればそれ入れりゃいいんじゃね。
ドライバはチップセットもグラフィックもサウンドもLANも
全部ネットで揃えられるし。
俺はVistaノートに、倒産流れのXPキーを300円で買って
手持ちのXPディスクを使って入れた。
さすがに指紋認証のドライバは無かったがまあ必要ないし。
手持ちでXPあればそれ入れりゃいいんじゃね。
ドライバはチップセットもグラフィックもサウンドもLANも
全部ネットで揃えられるし。
俺はVistaノートに、倒産流れのXPキーを300円で買って
手持ちのXPディスクを使って入れた。
さすがに指紋認証のドライバは無かったがまあ必要ないし。
55[Fn]+[名無しさん]
2012/02/12(日) 01:42:17.81ID:9NkYkGIA56[Fn]+[名無しさん]
2012/02/12(日) 02:11:51.53ID:9NkYkGIA57[Fn]+[名無しさん]
2012/02/12(日) 22:45:11.15ID:syjXAfLb 質問ですが、
LIFEBOOK AH77/ENと、AH77/E の違いは何ですか?
LIFEBOOK AH77/ENと、AH77/E の違いは何ですか?
58[Fn]+[名無しさん]
2012/02/15(水) 10:07:04.12ID:/nclxH+I ENは安売りショップ用廉価版仕様として小さいバッテリーだったかと思う。
2012/02/15(水) 15:49:48.66ID:LkHXPQ6L
LIFEBOOK SHに13.3インチHD+液晶とうさいしないものかなぁ
60[Fn]+[名無しさん]
2012/02/28(火) 12:57:14.00ID:e4f5Cpmk FMV-C8230のメモリを増設したいのですが
メーカーHPでは最大2Gとなっています
2点について質問します
A、 32ビットですと3G(現在2Gまで増設済)までは認識するでしょうか?
B、 64ビットOSにした場合は4Gでの認識も可能でしょうか?
メーカーHPでは最大2Gとなっています
2点について質問します
A、 32ビットですと3G(現在2Gまで増設済)までは認識するでしょうか?
B、 64ビットOSにした場合は4Gでの認識も可能でしょうか?
2012/02/28(火) 22:04:06.88ID:px3bMRvx
>>60
Celeronの方なら2GBまで。Core2 Duoの方なら4GBまで
Celeronの方なら2GBまで。Core2 Duoの方なら4GBまで
2012/02/28(火) 23:13:19.94ID:phBYfgtX
63[Fn]+[名無しさん]
2012/03/01(木) 19:02:38.78ID:DJTobF8o Core2 Duoか・・・
仕様に書いてあるのだが、理解できなかったのかな。
仕様に書いてあるのだが、理解できなかったのかな。
2012/03/01(木) 20:42:55.20ID:yykMJXMx
Core2のモデルだったってオチなのか?
正確な型式書いてくれると参考になるが
正確な型式書いてくれると参考になるが
6560
2012/03/02(金) 08:37:03.92ID:UP+WIOjU FMV-C8230
FMVNC4BC3
Core2 Duo T7200 モデルですね
FMVNC4BC3
Core2 Duo T7200 モデルですね
2012/03/02(金) 17:00:38.22ID:aIUB5ntd
2012/03/10(土) 20:43:51.01ID:8dS9SXMt
すみません
先日FMV-R8270を買ったのですがXP SP3インストール時に
"Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller"を選択するとブルースクリーンになってしまいます。
因みにHDDはSSDのC400-64GBへ変更しています。
相性の問題なのでしょうか?
先日FMV-R8270を買ったのですがXP SP3インストール時に
"Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller"を選択するとブルースクリーンになってしまいます。
因みにHDDはSSDのC400-64GBへ変更しています。
相性の問題なのでしょうか?
68[Fn]+[名無しさん]
2012/03/13(火) 13:52:06.57ID:NI6yNPJQ >>67
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
これは?
あとクリーンインストールなら
いったんIDEモードい゛xpセットアップして
そののちAHCIモードに切り替えるとか
それもだめならおとなしくIDEモードで使うのがよさげ
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
これは?
あとクリーンインストールなら
いったんIDEモードい゛xpセットアップして
そののちAHCIモードに切り替えるとか
それもだめならおとなしくIDEモードで使うのがよさげ
69[Fn]+[名無しさん]
2012/03/16(金) 23:11:12.49ID:v81jl1f2 年度内はノングレア液晶ないみたいだね
先週の土曜日位まではあったんだけど
富士通は生産能力ないのかね
先週の土曜日位まではあったんだけど
富士通は生産能力ないのかね
2012/03/19(月) 00:01:51.16ID:SmDDbnu8
需要ないかもしれないがベンチ報告
S8360にSSD積んだ。共に中古。
●S8360
XP-pro core2 2.1GHz メモリ4GB
●SSD
Intel X25-M G2 160GB
●ベンチソフト
crystal disk mark
5回 1000MB C:3% (4/149GB)
seq 255.3 106.0
512k 193.1 108.0
4k 13.88 26.40
4kQD32 158.4 55.07
非ACHI化 オフセット非調整
交換はマウンタに積み替えるだけ、特に加工要らず。
S8360にSSD積んだ。共に中古。
●S8360
XP-pro core2 2.1GHz メモリ4GB
●SSD
Intel X25-M G2 160GB
●ベンチソフト
crystal disk mark
5回 1000MB C:3% (4/149GB)
seq 255.3 106.0
512k 193.1 108.0
4k 13.88 26.40
4kQD32 158.4 55.07
非ACHI化 オフセット非調整
交換はマウンタに積み替えるだけ、特に加工要らず。
2012/03/19(月) 04:53:23.23ID:XGvRmm+s
この後、オフセット調整、Trimコマンド導入する予定。
72[Fn]+[名無しさん]
2012/03/19(月) 19:28:10.79ID:vkXoK6M4 すげーな
2012/03/20(火) 02:06:35.67ID:UmsvOTqN
コストは3万強
S8360 リカ付き 14000円
X25-M 1000時間 15000円
メモリ 4GB 3500円
S8360 リカ付き 14000円
X25-M 1000時間 15000円
メモリ 4GB 3500円
74[Fn]+[名無しさん]
2012/03/20(火) 09:37:57.69ID:1A45J7cA s8360が14000っていい買い物ですね。
それに4GBで3500円は最安?
X25-M中古とはいえ1.5万・・・
爆安で手に入る環境にいるのもうらやましい。
まさかヤオクではないよね
それに4GBで3500円は最安?
X25-M中古とはいえ1.5万・・・
爆安で手に入る環境にいるのもうらやましい。
まさかヤオクではないよね
2012/03/21(水) 01:41:22.07ID:+N0KJhCw
まさか。
しばらく眺めてたら、S8350と8360が結構な量叩き売り。
メモリは、2GB×2、5セットくらい叩き売り。
X25は、使用量やプチフリ、寿命、仕様やらで過剰に敬遠される。?
やっぱ、実物見るまで賭。今のところ特に問題出てない。ヤオク
まぁ貧乏なんだわ
スリムベイにSDHCかSDXCを積めないか
高速USBメモリ埋め込むか
模索中。
しばらく眺めてたら、S8350と8360が結構な量叩き売り。
メモリは、2GB×2、5セットくらい叩き売り。
X25は、使用量やプチフリ、寿命、仕様やらで過剰に敬遠される。?
やっぱ、実物見るまで賭。今のところ特に問題出てない。ヤオク
まぁ貧乏なんだわ
スリムベイにSDHCかSDXCを積めないか
高速USBメモリ埋め込むか
模索中。
76[Fn]+[名無しさん]
2012/03/21(水) 18:52:35.02ID:iFrAjLmQ アタリを掴んでウラヤマ
この間32GBのsdhcでSR10メガ割るのを掴んで凹んだからしばらく控える。
intelで1年杉でR/W不調の話が多いけど、あれはスピード低下なのか、完全にデバイスが壊れるのかどっちなんでしょうね。
この間32GBのsdhcでSR10メガ割るのを掴んで凹んだからしばらく控える。
intelで1年杉でR/W不調の話が多いけど、あれはスピード低下なのか、完全にデバイスが壊れるのかどっちなんでしょうね。
2012/03/22(木) 07:52:34.66ID:TKGnpWCQ
ハズレも引いてますよ。やっぱ
以前、クローン保存用にとHDD2個セット落としたら、うち1個は1日でヘッドがカッコン、即死。
完全につかまされた。ジャンク表記なら、まだ納得できたが。。凹みますた。あのカッコンは今でも
今回は運が良かった。入札の分散も個体も。
SSDの性能落ちは、使用状況なのか、個体差なのか、メモリの性質なのか。何にせよまだ未熟かと
ツールももっと出てくるであろうと他力本願。起因がハード面だったらオワタ
以前、クローン保存用にとHDD2個セット落としたら、うち1個は1日でヘッドがカッコン、即死。
完全につかまされた。ジャンク表記なら、まだ納得できたが。。凹みますた。あのカッコンは今でも
今回は運が良かった。入札の分散も個体も。
SSDの性能落ちは、使用状況なのか、個体差なのか、メモリの性質なのか。何にせよまだ未熟かと
ツールももっと出てくるであろうと他力本願。起因がハード面だったらオワタ
2012/03/25(日) 04:09:45.84ID:Hg+U5Oab
s8350のキーボード交換、おせーて。
ワンタッチやらがあるとこ、どうやって外すの?これだけヒントちょうだい。
かっこいいお兄さんたち。
ワンタッチやらがあるとこ、どうやって外すの?これだけヒントちょうだい。
かっこいいお兄さんたち。
2012/03/25(日) 12:27:38.73ID:wC+alvZ4
知合いのFMV-718NU4/Bが起動できなくなって面倒見てます。
リカバリディスクもないもので、
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
からXP Pro SP1のデータをDLし、指示通りFDに入れてそのFDから起動してチェックしたりしてます。
最悪再セットアップが必要かなーと思うんですが、このFD使って上書きインストールとか
出来るものでしょうか?
富士通からリカバリディスク取り寄せないとだめ?
リカバリディスクもないもので、
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
からXP Pro SP1のデータをDLし、指示通りFDに入れてそのFDから起動してチェックしたりしてます。
最悪再セットアップが必要かなーと思うんですが、このFD使って上書きインストールとか
出来るものでしょうか?
富士通からリカバリディスク取り寄せないとだめ?
2012/03/25(日) 13:07:15.46ID:VLfAFcQ7
hddのこうかんではないでしょうか?
品富士通 FMV-LIFEBOOK 7190NU4/B 718NU4用リカバリCD送料200
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r87378756
品富士通 FMV-LIFEBOOK 7190NU4/B 718NU4用リカバリCD送料200
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r87378756
81[Fn]+[名無しさん]
2012/03/25(日) 13:46:42.11ID:VLfAFcQ7 富士通★FMV-7000NA4★7190NU4★718NU4用★WindowsXPリカバリCD
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127034688
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127034688
82[Fn]+[名無しさん]
2012/03/25(日) 13:47:23.71ID:VLfAFcQ7 富士通★FMV-7000NA4★7190NU4★718NU4用★WindowsXPリカバリCD
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127034688
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127034688
2012/03/25(日) 17:11:03.38ID:okc841mR
>>78
見たことないけどバッテリを外したところにあるネジを外してツメを外すと予想
見たことないけどバッテリを外したところにあるネジを外してツメを外すと予想
84[Fn]+[名無しさん]
2012/03/25(日) 21:46:21.00ID:zz+obqCi >>78
バッテリーをはずすとそこにネジが隠れてる
それを全部ゆるめる。
ほんとは全部ゆるめなくてもいいけどそうしたほうが確実。
同じバッテリ裏にツメがかかってるのが見えるから
そっとこじってツメのひっかかりをはずす
そのあとに本命のキーボードだけど粘着性の高いビニールモール
みたいのでキーボード裏とキーボード裏のアルミ板が粘着してるから
キーボード板をまげないようにフレキシブルケーブルを切らないように
そこは努力して
バッテリーをはずすとそこにネジが隠れてる
それを全部ゆるめる。
ほんとは全部ゆるめなくてもいいけどそうしたほうが確実。
同じバッテリ裏にツメがかかってるのが見えるから
そっとこじってツメのひっかかりをはずす
そのあとに本命のキーボードだけど粘着性の高いビニールモール
みたいのでキーボード裏とキーボード裏のアルミ板が粘着してるから
キーボード板をまげないようにフレキシブルケーブルを切らないように
そこは努力して
85[Fn]+[名無しさん]
2012/03/25(日) 21:48:34.37ID:zz+obqCi2012/03/25(日) 22:46:57.65ID:U3TiWPhO
2012/03/25(日) 22:57:21.98ID:wC+alvZ4
2012/03/26(月) 09:04:23.05ID:bkmdGw8u
Dell の使って 電話で認証は?
8979
2012/03/26(月) 16:33:31.98ID:xYEBKvxu あ、いや、だからDellのとか持ってないです
MSからダウンロードしてFDに入れた、http://support.microsoft.com/kb/880422/jaのXP Pro SP1のがあるだけ
とりあえずUltimate Boot CDに入ってるクローンツールで外付けにコピーとってみる
なんかクローンツールも何種類かあってよくわからないけど
MSからダウンロードしてFDに入れた、http://support.microsoft.com/kb/880422/jaのXP Pro SP1のがあるだけ
とりあえずUltimate Boot CDに入ってるクローンツールで外付けにコピーとってみる
なんかクローンツールも何種類かあってよくわからないけど
90[Fn]+[名無しさん]
2012/03/26(月) 19:15:22.62ID:/fVyKimu DellでもHPでもDSPでも
なんでもかまわんのよ。
dellじゃない機種でdellのディスクだと
いつのタイミングだったかプロダクトIDもとめられるから
そのときに底に張ってあるコアシールのIDでアクチ。
ネットではじかれたら電話でアクチ。
ディスクイメージ形式じゃないタイプの、素のXPをインストールする
形式のリカバリディスクっていうかOSがあればOK
友達に借りたってコアシールがライセンスなんだから
なんでもかまわんのよ。
dellじゃない機種でdellのディスクだと
いつのタイミングだったかプロダクトIDもとめられるから
そのときに底に張ってあるコアシールのIDでアクチ。
ネットではじかれたら電話でアクチ。
ディスクイメージ形式じゃないタイプの、素のXPをインストールする
形式のリカバリディスクっていうかOSがあればOK
友達に借りたってコアシールがライセンスなんだから
2012/03/26(月) 19:59:44.32ID:1Wzg3rbz
と、ドヤ顔で黒なネタを披露。
恥ずかしくないのかね。
恥ずかしくないのかね。
9279
2012/03/26(月) 20:41:06.12ID:xYEBKvxu CDならいけるけど、FDのからでは駄目ということっぽいですね。。。
Clonezillaというソフトで起動パーティションのimgファイルを(外付けHDに)
取ろうとしましたが、途中でエラーが出て失敗。。
本格的にHDDがヤバそうですよね。
PCの裏にプロダクトキーは貼ってありました。
が、良く見たらHome Editionだったw
一瞬復活した時に確認したら、今入ってるのはPro sp3だったんですがw
Clonezillaというソフトで起動パーティションのimgファイルを(外付けHDに)
取ろうとしましたが、途中でエラーが出て失敗。。
本格的にHDDがヤバそうですよね。
PCの裏にプロダクトキーは貼ってありました。
が、良く見たらHome Editionだったw
一瞬復活した時に確認したら、今入ってるのはPro sp3だったんですがw
9379
2012/03/26(月) 22:34:59.58ID:xYEBKvxu もう試しにインストールをEnterしてみたんですが、「CD-ROMを入れてください」
って出た
どのみちFDだけでは出来ないのですね
失敬…
しょうがないのでCDブートのLinux立ち上げて遊んでます。。
って出た
どのみちFDだけでは出来ないのですね
失敬…
しょうがないのでCDブートのLinux立ち上げて遊んでます。。
94[Fn]+[名無しさん]
2012/03/27(火) 22:18:20.92ID:zWefYzqe >>79の解説を読んだけど
これはCDブートできないXPのディスクを
フロッピーから起動するためのディスクじゃん
PCが起動するときCDやHDDのブートセクタを読んで
そこに書いてある起動に必要なプログラムを逐次読み込んで起動するんだけど
その起動用ブートセクタがないXPのシステムCDはFDから起動して
CDの起動用ファイルを逐次読み込むという作業をする
だからFDだけで起動できるわけがない
これはCDブートできないXPのディスクを
フロッピーから起動するためのディスクじゃん
PCが起動するときCDやHDDのブートセクタを読んで
そこに書いてある起動に必要なプログラムを逐次読み込んで起動するんだけど
その起動用ブートセクタがないXPのシステムCDはFDから起動して
CDの起動用ファイルを逐次読み込むという作業をする
だからFDだけで起動できるわけがない
9579
2012/03/28(水) 02:27:10.37ID:qX1KLAEx みなさん色々とありがとうございます
windowsは起動できないけど、PC自体は起動できて、インストールやら回復コンソール?
は使えるんですよ
CD起動できないPCで、修復や再インストールするためのもの、と思ってたんで、
このFDだけで再インストールも出来るもんだとばかり思ってました…
お恥ずかしい
ちなみに裏にはHome Editionのプロダクトキーが貼ってあって、現状中に入ってるのは
Pro (SP3)なのですが、>>90さんの言うようなCDのPro版買って、本体のHome Editionのキーでアクティベートできるものでしょうか?
やはりそこはHome版のCDでないとだめ?
windowsは起動できないけど、PC自体は起動できて、インストールやら回復コンソール?
は使えるんですよ
CD起動できないPCで、修復や再インストールするためのもの、と思ってたんで、
このFDだけで再インストールも出来るもんだとばかり思ってました…
お恥ずかしい
ちなみに裏にはHome Editionのプロダクトキーが貼ってあって、現状中に入ってるのは
Pro (SP3)なのですが、>>90さんの言うようなCDのPro版買って、本体のHome Editionのキーでアクティベートできるものでしょうか?
やはりそこはHome版のCDでないとだめ?
9679
2012/03/28(水) 02:28:51.55ID:qX1KLAEx2012/03/28(水) 21:40:39.30ID:/qmhKTHN
Pen3時代のLifeBookを弄ってるんだけど、
この安定性は脅威だね。
なんでこんなに素直なの?
何を付けてもちゃんと反応してくれる。
SD+SD→IDE変換変換アダプタ
SD+SD→CF変換変換アダプタ+CF→IDE変換変換アダプタ
CF+CF→IDE変換アダプタ
SD+SD→CF変換変換アダプタ+CF→IDE変換変換アダプタ+IDE→光学ドライブ変換変換アダプタ
CF+CF→IDE変換変換アダプタ+IDE→光学ドライブ変換変換アダプタ
あらゆる組み合わせで、なんちゃってSSDが成功する。
他のメーカーは、1つか2つ成功すればラッキーという感じなのに。
この安定性は脅威だね。
なんでこんなに素直なの?
何を付けてもちゃんと反応してくれる。
SD+SD→IDE変換変換アダプタ
SD+SD→CF変換変換アダプタ+CF→IDE変換変換アダプタ
CF+CF→IDE変換アダプタ
SD+SD→CF変換変換アダプタ+CF→IDE変換変換アダプタ+IDE→光学ドライブ変換変換アダプタ
CF+CF→IDE変換変換アダプタ+IDE→光学ドライブ変換変換アダプタ
あらゆる組み合わせで、なんちゃってSSDが成功する。
他のメーカーは、1つか2つ成功すればラッキーという感じなのに。
2012/03/31(土) 22:23:15.26ID:z9Cwr/w1
>>97
らしき世代のモデル見た、デバイス選択やらカスタマイズ性、謳ってるけど、これも関係あるのだろうか。
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2000/06/19-2.html
どうでもいいが、なんかすげー最新高性能 感w
カタログ文句のテクニックは、とりあえず12年前から進化なし?
らしき世代のモデル見た、デバイス選択やらカスタマイズ性、謳ってるけど、これも関係あるのだろうか。
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2000/06/19-2.html
どうでもいいが、なんかすげー最新高性能 感w
カタログ文句のテクニックは、とりあえず12年前から進化なし?
2012/04/11(水) 05:21:02.76ID:SM8YvObb
S8360なんだが、知らなかった。
クリックボタンの真ん中で、上下スクロールできるんだ。。。。
クリックボタンの真ん中で、上下スクロールできるんだ。。。。
100[Fn]+[名無しさん]
2012/04/17(火) 17:04:50.72ID:iWLwteb0 昨日秋葉原でE8260のWSXGA+ MARwin7が30000円で売ってたので衝動買い
製造は2008年8月だがHDDのSMART見ると使用時間が15時間/50回通電とはこれいかに…
製造は2008年8月だがHDDのSMART見ると使用時間が15時間/50回通電とはこれいかに…
101[Fn]+[名無しさん]
2012/04/17(火) 20:42:01.37ID:yot/cqDq その裏には、悲しい物語があったのです。
102[Fn]+[名無しさん]
2012/04/22(日) 22:35:10.26ID:nXrXSrwF と言いますと?
103[Fn]+[名無しさん]
2012/04/26(木) 20:56:19.37ID:NhzFZZ5t A8255を分解して
中の掃除をしたいのですが・・・
参考になるサイトありませんか?
お願いします。
中の掃除をしたいのですが・・・
参考になるサイトありませんか?
お願いします。
104[Fn]+[名無しさん]
2012/04/28(土) 10:10:10.87ID:ulq7yIi6105sage
2012/04/28(土) 17:32:41.73ID:y83LCwyJ とりあえず、マルチポストでググれ
106 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
2012/04/30(月) 09:16:02.45ID:lF4QJgrE107[Fn]+[名無しさん]
2012/05/02(水) 09:25:55.27ID:keG49uMM108[Fn]+[名無しさん]
2012/05/05(土) 15:44:32.37ID:kxSRFabY FMV-S8340なんですが
ファンの音というか、すごい大きな音がするようになりました、CPU使用率100%です。
唐突過ぎる質問なのですが、なにか静かにする対策ってありますか・・・?
ファンの音というか、すごい大きな音がするようになりました、CPU使用率100%です。
唐突過ぎる質問なのですが、なにか静かにする対策ってありますか・・・?
109[Fn]+[名無しさん]
2012/05/05(土) 15:53:00.43ID:qMxmVeRt CPU使用率を下げる
部屋の温度を下げる
部屋の温度を下げる
110[Fn]+[名無しさん]
2012/05/05(土) 22:00:34.46ID:kxSRFabY それまで何ともなかったのに、ある日突然ファンの音が大きくなるってあるんですかね・・・?
CPUの使用率を下げるにはどのようなことをすればよいでしょうか?
CPUの使用率を下げるにはどのようなことをすればよいでしょうか?
111[Fn]+[名無しさん]
2012/05/05(土) 22:17:52.94ID:MnPluPdn 何を見てCPU使用率100%と言ってるのかな
買った時からずっと、100%だったのかな
使用率の高いソフトを切るか、軽い代替ソフトに変更するのが本道
単に暑くなってきたからファンが回ってるだけとも考えられる
買った時からずっと、100%だったのかな
使用率の高いソフトを切るか、軽い代替ソフトに変更するのが本道
単に暑くなってきたからファンが回ってるだけとも考えられる
112[Fn]+[名無しさん]
2012/05/05(土) 23:38:17.83ID:kxSRFabY タスクマネージャーです
今までなんともなかったんですが、最近5月になったあたりから
急に音がうるさくなり始めて、なんだろうと思いタスクマネージャー見ると100%表示で
PCショップにPC内の清掃(場合によってはファン交換?)の依頼をしてみようかと考えているのですが・・・
今までなんともなかったんですが、最近5月になったあたりから
急に音がうるさくなり始めて、なんだろうと思いタスクマネージャー見ると100%表示で
PCショップにPC内の清掃(場合によってはファン交換?)の依頼をしてみようかと考えているのですが・・・
113[Fn]+[名無しさん]
2012/05/05(土) 23:39:58.81ID:fZxZwFzc ファンに埃が絡んだんじゃね?
114[Fn]+[名無しさん]
2012/05/06(日) 00:10:37.87ID:eWY5zl8y タスクマネージャが分かるのなら、稼動中のアプリもCPUを食ってるプロセスも分かるでしょ
それが何かはググれば大体わかるよ
昨夏は何とも無かったのかな?暑い地域へ引っ越したとかは?
それが何かはググれば大体わかるよ
昨夏は何とも無かったのかな?暑い地域へ引っ越したとかは?
115[Fn]+[名無しさん]
2012/05/06(日) 09:53:48.14ID:xfGL6vtF なにもなかったです
今月になって急に、エアの排気の音?が目立つようになりました
今月になって急に、エアの排気の音?が目立つようになりました
116[Fn]+[名無しさん]
2012/05/06(日) 10:08:57.51ID:tS+wHuuL >>115
・その何も無かった時期に、CPU使用率は100%だったか?
100%ではなかった、もしくは確認していないのなら、何か新しいソフトが悪さをしているか、
不具合で既存アプリが常駐して、CPUを占有しているはず
CPU使用率100%でファンがうるさくなるのはあたりまえ
・昔から常時CPU使用率100%だった
ファンの劣化やホコリが原因の可能性が高い
ただ余計なお世話だが、明らかにCPUの能力不足なので買い替えを推奨
・その何も無かった時期に、CPU使用率は100%だったか?
100%ではなかった、もしくは確認していないのなら、何か新しいソフトが悪さをしているか、
不具合で既存アプリが常駐して、CPUを占有しているはず
CPU使用率100%でファンがうるさくなるのはあたりまえ
・昔から常時CPU使用率100%だった
ファンの劣化やホコリが原因の可能性が高い
ただ余計なお世話だが、明らかにCPUの能力不足なので買い替えを推奨
117[Fn]+[名無しさん]
2012/05/06(日) 12:12:54.47ID:xfGL6vtF それまでは確認はしてなかったです
ただ最近になって音が大きくなりはじめて、タスクマネージャを確認すると100%状態だったという感じです
新たにソフトをインストールしたことで
それまで使ってた別のアプリが不具合を起こして常駐するようになったりあるんですか・・・?
ただ最近になって音が大きくなりはじめて、タスクマネージャを確認すると100%状態だったという感じです
新たにソフトをインストールしたことで
それまで使ってた別のアプリが不具合を起こして常駐するようになったりあるんですか・・・?
118[Fn]+[名無しさん]
2012/05/06(日) 12:33:04.37ID:JXdZdU+C タスクマネージャのプロセスタブ→CPUを押して並べ替え
普通はシステムアイドルプロセスが90%以上のはず
その次はsystemとかiexpreとかjqsとかが普通だけど、定常状態では10%以下が普通
それ以外で食ってるものがあれば、そのイメージ名で検索してみる(名前で推測出来ることも多い)
CPU時間が多いもので並べ替えても、似たような結果になるはず
普通はシステムアイドルプロセスが90%以上のはず
その次はsystemとかiexpreとかjqsとかが普通だけど、定常状態では10%以下が普通
それ以外で食ってるものがあれば、そのイメージ名で検索してみる(名前で推測出来ることも多い)
CPU時間が多いもので並べ替えても、似たような結果になるはず
119[Fn]+[名無しさん]
2012/05/06(日) 14:25:25.41ID:xfGL6vtF 常に上位にあるのはfirefox.exeなんですが・・・firefoxでネットを開いた状態でです
次いでsystemが2番目にきます
system idle processってやつも80近く食ってるときもあります
次いでsystemが2番目にきます
system idle processってやつも80近く食ってるときもあります
120[Fn]+[名無しさん]
2012/05/06(日) 15:09:05.34ID:ZpVYxxHo system idle processが8割食ってる状態でもうるさいのなら、ファンの劣化かゴミだろうね
121108
2012/05/07(月) 15:10:11.04ID:4FDLyRq4 本日PCショップにてPCの清掃をしていただきました
とりあえず様子見ということですが・・・
さっそく帰宅して、PCを起動してネットを見始め5分もすればまた100%になりました
今もCPU使用率100%状態になっていて、しばらくして落ち着いたかな、と思えばすぐに100%へ上昇・維持の状態が続きます
本格的に不具合が出て故障なのか、ウイルス関連なのか、部品の消耗なのか・・・
とりあえず様子見ということですが・・・
さっそく帰宅して、PCを起動してネットを見始め5分もすればまた100%になりました
今もCPU使用率100%状態になっていて、しばらくして落ち着いたかな、と思えばすぐに100%へ上昇・維持の状態が続きます
本格的に不具合が出て故障なのか、ウイルス関連なのか、部品の消耗なのか・・・
122[Fn]+[名無しさん]
2012/05/08(火) 01:16:29.68ID:aG38Ur8U 最近入れた何らかの常駐ソフトが悪さしてんじゃないかと
123[Fn]+[名無しさん]
2012/05/08(火) 07:52:37.10ID:vuGh9CBM もうHDDリカバリしかないんじゃね?
125[Fn]+[名無しさん]
2012/05/08(火) 08:21:36.91ID:Q8i/CnGj >>122
Firefox以外のアプリが食ってるわけでも無さそうだから、ソフトウェアの問題は小さいのでは?
気温が上がって回転数も上がったところに、ファンの劣化が重なった感じかな
でもT7100(1.8GHz)で100%が続くというのは、少し負荷が高過ぎるかな
シングルコアになってるとか、メモリが少なくて常時スワップしてるとかならわかるが
ファンのメンテは楽そう
http://gakunari.blog44.fc2.com/blog-entry-240.html
Firefox以外のアプリが食ってるわけでも無さそうだから、ソフトウェアの問題は小さいのでは?
気温が上がって回転数も上がったところに、ファンの劣化が重なった感じかな
でもT7100(1.8GHz)で100%が続くというのは、少し負荷が高過ぎるかな
シングルコアになってるとか、メモリが少なくて常時スワップしてるとかならわかるが
ファンのメンテは楽そう
http://gakunari.blog44.fc2.com/blog-entry-240.html
126[Fn]+[名無しさん]
2012/05/08(火) 09:53:38.62ID:aG38Ur8U127[Fn]+[名無しさん]
2012/05/08(火) 10:00:48.46ID:Q8i/CnGj128108
2012/05/08(火) 10:27:50.88ID:vxCDO1ps MsUpdate.exeってプロセスのCPU欄で99になります?
129[Fn]+[名無しさん]
2012/05/08(火) 11:19:03.56ID:Q8i/CnGj >>128
アプリが仕事をしてると、なることもある
Adrocks社が提供しているWebブラウザの広告プラグイン、「RightsNetwork Media Plug-In」のアプリです。
*企業や個人が配布している無料ソフトに同梱され、一緒にインストールされる場合もあります。
ウェブブラウザにBHO拡張モジュールを登録し、検索サイトのキーワードをモニターして
ブラウザの上段や下段または左側に「広告ツールバー」が表示されます。
http://www.windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_m&wr_id=333&page=2
コンピューター上で msupdate.exe は何をしているのですか?
http://www.processlibrary.com/ja/directory/files/msupdate/25400/
いわゆるスパイウェアだけど、本人が納得して送信しているのなら他人がとやかく言う問題じゃないな
それほど重い処理はしていなさそう
例えばPCを3時間使っていて、占有するCPU時間が10分くらいなら、ファンが煩くなるような影響は無いはず
アプリが仕事をしてると、なることもある
Adrocks社が提供しているWebブラウザの広告プラグイン、「RightsNetwork Media Plug-In」のアプリです。
*企業や個人が配布している無料ソフトに同梱され、一緒にインストールされる場合もあります。
ウェブブラウザにBHO拡張モジュールを登録し、検索サイトのキーワードをモニターして
ブラウザの上段や下段または左側に「広告ツールバー」が表示されます。
http://www.windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_m&wr_id=333&page=2
コンピューター上で msupdate.exe は何をしているのですか?
http://www.processlibrary.com/ja/directory/files/msupdate/25400/
いわゆるスパイウェアだけど、本人が納得して送信しているのなら他人がとやかく言う問題じゃないな
それほど重い処理はしていなさそう
例えばPCを3時間使っていて、占有するCPU時間が10分くらいなら、ファンが煩くなるような影響は無いはず
130[Fn]+[名無しさん]
2012/05/10(木) 19:51:24.04ID:Qe/D1uWh DC電源プラグを抜き、バッテリーを取り外す。
バッテリーを取り付け、ACアダプタのDCプラグをPCに差し込む。
BIOS設定でdefaultを選択し書き込む。
OS立ち上げ、
これで解決しないときはOSの書き戻し
バッテリーを取り付け、ACアダプタのDCプラグをPCに差し込む。
BIOS設定でdefaultを選択し書き込む。
OS立ち上げ、
これで解決しないときはOSの書き戻し
131[Fn]+[名無しさん]
2012/05/12(土) 13:21:23.41ID:jE9sV3rS 法人向け新製品発表マダー?
個人向けはあったよね。
法人向けウルトラブック、早く出ないかな?
個人向けはあったよね。
法人向けウルトラブック、早く出ないかな?
132[Fn]+[名無しさん]
2012/05/12(土) 23:48:17.40ID:2dZhfRqS Ultrabook のバッテリ固定とか、有線LAN変な端子とか、法人向きじゃねぇよwww
133[Fn]+[名無しさん]
2012/06/10(日) 13:26:42.61ID:iugRtQ6H FMV-C8230 セレ(940GML)モデル なんだけど、celeronM530って乗るのかな?
あわよくばceleron540〜570まで乗るかな?
と、質問。
あわよくばceleron540〜570まで乗るかな?
と、質問。
134[Fn]+[名無しさん]
2012/06/20(水) 19:28:47.88ID:P9ANwEYm 自分で調べろチンカス
死ねば良いのに
車にひかれて脳味噌が飛び散って痙攣しながら泡を吹いて死ねば良いのに
馬鹿は死ねば良いのに!死ねば良いのに!
死ねば良いのに
車にひかれて脳味噌が飛び散って痙攣しながら泡を吹いて死ねば良いのに
馬鹿は死ねば良いのに!死ねば良いのに!
135[Fn]+[名無しさん]
2012/06/20(水) 23:05:49.70ID:DjlyS3sF 法人向けウルトラブック出たけど、買う人いる?
136[Fn]+[名無しさん]
2012/06/26(火) 19:57:15.84ID:CEPE04Xb >>135
みんなが買うって言ったら買うの?
どうしてそんな頭悪いアピールしちゃうの?
大丈夫だって!
頑張ったらお前でもある程度はまともな判断できるって!
マジ頑張れ!な?頑張っても死なないからマジ頑張れ!
同調とか求めなくても大丈夫だって!
マジ頑張れ!
とりあえず買って頑張れ!
死なないって!
な?
死なないから!
買っても死なない!
すごい!
な?
大丈夫!
みんなが買うって言ったら買うの?
どうしてそんな頭悪いアピールしちゃうの?
大丈夫だって!
頑張ったらお前でもある程度はまともな判断できるって!
マジ頑張れ!な?頑張っても死なないからマジ頑張れ!
同調とか求めなくても大丈夫だって!
マジ頑張れ!
とりあえず買って頑張れ!
死なないって!
な?
死なないから!
買っても死なない!
すごい!
な?
大丈夫!
137[Fn]+[名無しさん]
2012/06/28(木) 19:27:51.58ID:zEZadhnB 自分で買えば?
138[Fn]+[名無しさん]
2012/07/08(日) 13:56:36.83ID:8plozYtX 中古でFMV-H8230を入手したんですが…
HPを見ているときに画面をスクロールするとカクカク度(?)が半端ないです。
性能的にそんなはずはないと思うのですが…。(たとえばyoutube等の動画は
普通に見られます)
一応、富士通のHPみてきましたが、その旨のドライバを公表してないっぽい
です。
とすると、対処方法としては5000円払ってリカバリCDを購入するしかない
んでしょうか?
HPを見ているときに画面をスクロールするとカクカク度(?)が半端ないです。
性能的にそんなはずはないと思うのですが…。(たとえばyoutube等の動画は
普通に見られます)
一応、富士通のHPみてきましたが、その旨のドライバを公表してないっぽい
です。
とすると、対処方法としては5000円払ってリカバリCDを購入するしかない
んでしょうか?
139[Fn]+[名無しさん]
2012/07/08(日) 13:59:25.19ID:jC41NwTy >>138
今まではスムーズスクロールはONで使ってた?
今まではスムーズスクロールはONで使ってた?
140[Fn]+[名無しさん]
2012/07/08(日) 14:53:20.25ID:8plozYtX >>139
はい。んで、今、外してみましたが…あまり変わらないです。
というか、デバイズマネージャを見ると、ビデオコントローラ(VGA互換)が?になっていて、
こいつが原因と思っているんですが、違いますかね?
ちなみに、ワードでスクロールしてもカクカクします。
なお、いろいろ試行錯誤した結果、?なのは、上述のVGA互換に加えて二つまでに
減らしたのですが、その二つは、たとえば、本機についている五つのボタン(説明がうまく
できなくてすいません)等の機能だと思うのでどうでもいいです。
チップが、モバイルインテル965PMなんで、これ関係のドライバがないことが原因だと
思ってはいるのですが、いかんせん見つからなくて…。
はい。んで、今、外してみましたが…あまり変わらないです。
というか、デバイズマネージャを見ると、ビデオコントローラ(VGA互換)が?になっていて、
こいつが原因と思っているんですが、違いますかね?
ちなみに、ワードでスクロールしてもカクカクします。
なお、いろいろ試行錯誤した結果、?なのは、上述のVGA互換に加えて二つまでに
減らしたのですが、その二つは、たとえば、本機についている五つのボタン(説明がうまく
できなくてすいません)等の機能だと思うのでどうでもいいです。
チップが、モバイルインテル965PMなんで、これ関係のドライバがないことが原因だと
思ってはいるのですが、いかんせん見つからなくて…。
141[Fn]+[名無しさん]
2012/07/08(日) 15:24:17.41ID:EEsMYVZb Pは外付けGPU
AMDのサポートから落とせるのでは?
2009/04/08付Catalyst8.583って、ドライバも含んでたかな
AMDのサポートから落とせるのでは?
2009/04/08付Catalyst8.583って、ドライバも含んでたかな
142[Fn]+[名無しさん]
2012/07/08(日) 15:42:05.00ID:8plozYtX143[Fn]+[名無しさん]
2012/07/08(日) 16:10:38.83ID:EEsMYVZb そうなると、もうわからないな
残る手は、コンテナをバラして無理矢理入れてみるくらいか
残る手は、コンテナをバラして無理矢理入れてみるくらいか
144[Fn]+[名無しさん]
2012/07/08(日) 16:38:34.35ID:8plozYtX んー、とりあえずダメ元でいろんなドライバぶち込んでみます。
145[Fn]+[名無しさん]
2012/07/09(月) 03:41:33.78ID:ee4CmiE2 hp と lenovo(IBM)が同じチップのノート出してるだろ。
中古で買ってるのに甘えたこと言ってるなよ。
中古で買ってるのに甘えたこと言ってるなよ。
146[Fn]+[名無しさん]
2012/07/10(火) 12:42:21.04ID:1frID74N どもです。
とりあえずlenovoのぶち込んでみましたがダメダメでした。
まぁ、いろいろ試行錯誤してみます。
とりあえずlenovoのぶち込んでみましたがダメダメでした。
まぁ、いろいろ試行錯誤してみます。
147[Fn]+[名無しさん]
2012/07/10(火) 13:10:42.65ID:PduxaKpz148基地子だよ〜ん!
2012/07/13(金) 16:30:41.53ID:l03lkzDI 初めまして、富士通のノートパソコンを使っているんですが
使用中にパソコン内部から「カチャカチャ]って音がする
ようになりました。
これって若しかしたら、ハードディスクの不具合ですか?
スレ違いだと思いますが教えて下さいませ。
使用中にパソコン内部から「カチャカチャ]って音がする
ようになりました。
これって若しかしたら、ハードディスクの不具合ですか?
スレ違いだと思いますが教えて下さいませ。
149[Fn]+[名無しさん]
2012/07/22(日) 15:57:50.55ID:KK7s2no6 718NU4/Bが起動しなくなりました
どうやらHDDが壊れているらしく、日立製HDD(160GB)に交換しました
そして、会社にあるリカバリーディスクを入れたのですが
ブーンとディスクを読み込んだ後、5秒ぐらいすると
電源が落ちてしまいます
BIOSで起動の優先順位でCDを一番にしたのに・・・
何か解決策はあるのでしょうか
どうやらHDDが壊れているらしく、日立製HDD(160GB)に交換しました
そして、会社にあるリカバリーディスクを入れたのですが
ブーンとディスクを読み込んだ後、5秒ぐらいすると
電源が落ちてしまいます
BIOSで起動の優先順位でCDを一番にしたのに・・・
何か解決策はあるのでしょうか
150[Fn]+[名無しさん]
2012/07/22(日) 16:29:11.37ID:V431x2gi >>149
そのPCは社給?それともプライベート用?
そのPCは社給?それともプライベート用?
151[Fn]+[名無しさん]
2012/07/22(日) 16:29:50.76ID:GF2py9iO > どうやらHDDが壊れているらしく
この見立てからして間違ってるだけでしょ
この見立てからして間違ってるだけでしょ
152[Fn]+[名無しさん]
2012/07/23(月) 11:59:33.01ID:4ynNkd6b S8225で無線LAN使用してたら頻繁に固まる
有線の時はなんともなかったし、Atheros関係かWIN2Kのせいか・・・
有線の時はなんともなかったし、Atheros関係かWIN2Kのせいか・・・
153[Fn]+[名無しさん]
2012/07/23(月) 17:32:34.20ID:E+uWZbDi 無戦乱
平和なことは良いことだ。
平和なことは良いことだ。
154[Fn]+[名無しさん]
2012/07/23(月) 18:23:22.70ID:c12Mltvz >>150
社給です。置いといても捨てられるだけなので・・・
社給です。置いといても捨てられるだけなので・・・
155[Fn]+[名無しさん]
2012/07/23(月) 18:26:08.60ID:c12Mltvz >>151
壊れてるところが違うのかな・・・
HDDから異音がしていたし、(カタカタ鳴っていた)
動作不安定→セーフモードで一応起動(アクセスできないファイル有)→起動せず
という感じだったのだのですが・・・
壊れてるところが違うのかな・・・
HDDから異音がしていたし、(カタカタ鳴っていた)
動作不安定→セーフモードで一応起動(アクセスできないファイル有)→起動せず
という感じだったのだのですが・・・
156[Fn]+[名無しさん]
2012/07/25(水) 23:37:11.75ID:Dk8ugdN9 中古でFMV-A8255ってのを入手しました。IBM Refreshed PCとかで16800円
c2dで1680x1050でwin7proの32と64のdvdがついてきました安いよね
cd-romドライブしかのってなかったけどさ
c2dで1680x1050でwin7proの32と64のdvdがついてきました安いよね
cd-romドライブしかのってなかったけどさ
157[Fn]+[名無しさん]
2012/07/27(金) 21:44:58.46ID:GCF3XjWJ S761/D買ったけどなんかヒンジがゆるゆるで110度ぐらいにしてると徐々に倒れてくる。
これってどうにかならないかなぁ
これってどうにかならないかなぁ
158[Fn]+[名無しさん]
2012/07/29(日) 19:35:29.53ID:zpszWfdb >>157
不良品だと思われ。修理か交換かどっちかなのでは?
不良品だと思われ。修理か交換かどっちかなのでは?
159[Fn]+[名無しさん]
2012/08/17(金) 10:56:12.78ID:ZK1wnCpA フルHD液晶のEシリーズ、ダイレクトシリーズで安く売ってくれないかな?
160[Fn]+[名無しさん]
2012/08/18(土) 16:21:34.40ID:AGWR4cKd FMV-H8250、オーディオに耳障りな雑音がひっきりなしに入るように
なってしまった。
USBオーディオもいくつか試してみたが、変わらず。
ジャンク品で売り払うしか無いのかな?
なってしまった。
USBオーディオもいくつか試してみたが、変わらず。
ジャンク品で売り払うしか無いのかな?
161FVD
2012/08/18(土) 22:27:29.83ID:BLKdL+gz ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2チャンネルにたれ流し
自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/538
ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!
社外発信による自宅への添付の証拠はメールサーバに!
SCE様の悪口はNiftyサーブの中に!
バカだからNiftyからSCE様の悪口書いてます!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2チャンネルにたれ流し
自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/538
ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!
社外発信による自宅への添付の証拠はメールサーバに!
SCE様の悪口はNiftyサーブの中に!
バカだからNiftyからSCE様の悪口書いてます!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
162[Fn]+[名無しさん]
2012/08/20(月) 21:39:25.71ID:tgun/HuG FVDって富士通っスレタイが有ると必ずやってきて貼ってくな。
よほど恨みが有るみたいだ。
何が有ったんだろうね。
よほど恨みが有るみたいだ。
何が有ったんだろうね。
163[Fn]+[名無しさん]
2012/08/29(水) 20:30:43.53ID:XU6AEvNu 職場で使っているA550/Aが見やすいので、同じものか近い機種を探しているのですが見つからないorz
もう古いのかな?
もう古いのかな?
164[Fn]+[名無しさん]
2012/08/30(木) 01:58:10.54ID:s0+a5DW9 >>163
ちゃんと探した?
同等の後継機種はイカ。
"LIFEBOOK A552/EX"
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/a552ex/
価格は探せば36,440円から (Cel B730/2GB/320GB/DVD/Win7 Pro構成)
ちゃんと探した?
同等の後継機種はイカ。
"LIFEBOOK A552/EX"
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/a552ex/
価格は探せば36,440円から (Cel B730/2GB/320GB/DVD/Win7 Pro構成)
165[Fn]+[名無しさん]
2012/09/08(土) 07:53:53.06ID:NYJwt95O R8280 なんですが、「ワンタッチボタン設定」のソフトってどこで入手できますか?
166[Fn]+[名無しさん]
2012/09/08(土) 08:28:57.64ID:85cuwi7Z 来週買うけどライフブックAH77とラビィL750HS6のどちらか迷ってます
それぞれの優れているところと劣っているところ誰か詳しい人
教えてください
それぞれの優れているところと劣っているところ誰か詳しい人
教えてください
167[Fn]+[名無しさん]
2012/09/08(土) 13:45:03.02ID:b/Bgo6+M168[Fn]+[名無しさん]
2012/09/08(土) 19:21:20.95ID:5C/9tYlQ169[Fn]+[名無しさん]
2012/09/08(土) 19:28:03.49ID:vjPOgmFw170[Fn]+[名無しさん]
2012/09/08(土) 19:29:42.94ID:TzHTsOyl171[Fn]+[名無しさん]
2012/09/23(日) 19:41:33.39ID:mSgWZpF+172FVD
2012/09/24(月) 22:43:27.11ID:nlU4Ocm6 〆《Fujitsu》不正行為横行中
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客の悪口投稿。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。メガリーク。 (社外発信申請は自宅への送信が目的)
メイルサーバーに自宅送信証拠あり。
顧客と会話しないなら社外発信資格は要らない筈
顧客と会話する場合も、顧客のみへの発信でいいはず。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。ギガリーク。(個人のUSBメモリと会社のPC合体)
細いケーブルで携帯を外付けDiskとして認識できるケープル活用。
本物の充電用専用のケーブルから充電専用のシールを移して偽装完了。
電気を盗む振りして電子情報盗んでいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【参】ノートPCを持ち帰りHDまるごとコピー。 テラリーク。(ノート希望はデータ盗むのが目的)
ノートPC支給者はノートPCごと持ち帰っている。
残業して人がいない時に持ち帰り
(幹部社員も平気でもちかえり、居酒屋への寄付は氷山の一角)
早く来てカギの掛かった棚にしまう。
コピーされるデータ量も半端ではない。サーバ丸ごとコピー。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【四】顧客の悪口投稿。 ニフティーから顧客個人情報リーク。
ニフティ−の顧客名簿とFVDの社員名簿の一致で完璧な証拠。
大橋さんに怒られているとか、愛知県西部居住では状況証拠にすぎない。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/118
118 :anonymous@ntaich070031.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:
2011/06/25(土) 17:01:48.99 ID:???
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客の悪口投稿。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。メガリーク。 (社外発信申請は自宅への送信が目的)
メイルサーバーに自宅送信証拠あり。
顧客と会話しないなら社外発信資格は要らない筈
顧客と会話する場合も、顧客のみへの発信でいいはず。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。ギガリーク。(個人のUSBメモリと会社のPC合体)
細いケーブルで携帯を外付けDiskとして認識できるケープル活用。
本物の充電用専用のケーブルから充電専用のシールを移して偽装完了。
電気を盗む振りして電子情報盗んでいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【参】ノートPCを持ち帰りHDまるごとコピー。 テラリーク。(ノート希望はデータ盗むのが目的)
ノートPC支給者はノートPCごと持ち帰っている。
残業して人がいない時に持ち帰り
(幹部社員も平気でもちかえり、居酒屋への寄付は氷山の一角)
早く来てカギの掛かった棚にしまう。
コピーされるデータ量も半端ではない。サーバ丸ごとコピー。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【四】顧客の悪口投稿。 ニフティーから顧客個人情報リーク。
ニフティ−の顧客名簿とFVDの社員名簿の一致で完璧な証拠。
大橋さんに怒られているとか、愛知県西部居住では状況証拠にすぎない。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/118
118 :anonymous@ntaich070031.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:
2011/06/25(土) 17:01:48.99 ID:???
173[Fn]+[名無しさん]
2012/09/26(水) 21:05:46.88ID:KWaFyueG >165
解決してるかしらんけど
OSが何だか知らんけど
富士通USサイトでP8020用のワンタッチボタン関係のソフトをDLしてインストールしたら
動いたよ
解決してるかしらんけど
OSが何だか知らんけど
富士通USサイトでP8020用のワンタッチボタン関係のソフトをDLしてインストールしたら
動いたよ
174[Fn]+[名無しさん]
2012/10/01(月) 20:07:00.86ID:UwYenJX1 >173
有難うございました。解決致しました。
有難うございました。解決致しました。
175[Fn]+[名無しさん]
2012/10/06(土) 03:59:46.34ID:/tJlRfkZ FMV-7160NU3使ってます。メモリも安かったんで768から最大の1GBまで増やしました
最近液晶がピラピラする。原因はわかってて閉じた時に画面が消える為の突起部分スイッチがいかれてる。あとフォルダ開いて作業して重くなってるとexplorer.exeが強制終了?してしまうw
いじくるつくーるとかでいじくり過ぎたせいかな
最近液晶がピラピラする。原因はわかってて閉じた時に画面が消える為の突起部分スイッチがいかれてる。あとフォルダ開いて作業して重くなってるとexplorer.exeが強制終了?してしまうw
いじくるつくーるとかでいじくり過ぎたせいかな
176[Fn]+[名無しさん]
2012/10/06(土) 12:43:23.29ID:O74PEjVF せめてハードのエラーとソフトのエラーは別々に書こうよ
177FVD
2012/10/06(土) 20:25:30.80ID:WpoiBk7m 〆《Fujitsu》不正行為横行中
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客の悪口投稿。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。メガリーク。 (社外発信申請は自宅への送信が目的)
メイルサーバーに自宅送信証拠あり。
顧客と会話しないなら社外発信資格は要らない筈
顧客と会話する場合も、顧客のみへの発信でいいはず。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。ギガリーク。(個人のUSBメモリと会社のPC合体)
細いケーブルで携帯を外付けDiskとして認識できるケープル活用。
本物の充電用専用のケーブルから充電専用のシールを移して偽装完了。
電気を盗む振りして電子情報盗んでいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【参】ノートPCを持ち帰りHDまるごとコピー。 テラリーク。(ノート希望はデータ盗むのが目的)
ノートPC支給者はノートPCごと持ち帰っている。
残業して人がいない時に持ち帰り
(幹部社員も平気でもちかえり、居酒屋への寄付は氷山の一角)
早く来てカギの掛かった棚にしまう。
コピーされるデータ量も半端ではない。サーバ丸ごとコピー。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【四】顧客の悪口投稿。 ニフティーから顧客個人情報リーク。
ニフティ−の顧客名簿とFVDの社員名簿の一致で完璧な証拠。
大橋さんに怒られているとか、愛知県西部居住では状況証拠にすぎない。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/118
118 :anonymous@ntaich070031.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:
2011/06/25(土) 17:01:48.99 ID:???
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客の悪口投稿。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。メガリーク。 (社外発信申請は自宅への送信が目的)
メイルサーバーに自宅送信証拠あり。
顧客と会話しないなら社外発信資格は要らない筈
顧客と会話する場合も、顧客のみへの発信でいいはず。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。ギガリーク。(個人のUSBメモリと会社のPC合体)
細いケーブルで携帯を外付けDiskとして認識できるケープル活用。
本物の充電用専用のケーブルから充電専用のシールを移して偽装完了。
電気を盗む振りして電子情報盗んでいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【参】ノートPCを持ち帰りHDまるごとコピー。 テラリーク。(ノート希望はデータ盗むのが目的)
ノートPC支給者はノートPCごと持ち帰っている。
残業して人がいない時に持ち帰り
(幹部社員も平気でもちかえり、居酒屋への寄付は氷山の一角)
早く来てカギの掛かった棚にしまう。
コピーされるデータ量も半端ではない。サーバ丸ごとコピー。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【四】顧客の悪口投稿。 ニフティーから顧客個人情報リーク。
ニフティ−の顧客名簿とFVDの社員名簿の一致で完璧な証拠。
大橋さんに怒られているとか、愛知県西部居住では状況証拠にすぎない。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/118
118 :anonymous@ntaich070031.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:
2011/06/25(土) 17:01:48.99 ID:???
178[Fn]+[名無しさん]
2012/10/07(日) 09:21:17.15ID:G6F3Nssk スイッチ故障ならスイッチ部分のパーツ取り寄せて交換するか
機械式分解出来るタイプなら分解して接点磨くってのも有るけど
小さいから難しいだろうな
簡単なのはスイッチ自体の機能を外してしまうのも有りかも
explorerが強制終了とかは、再セットアップした方が悩まなくて良いんじゃない
機械式分解出来るタイプなら分解して接点磨くってのも有るけど
小さいから難しいだろうな
簡単なのはスイッチ自体の機能を外してしまうのも有りかも
explorerが強制終了とかは、再セットアップした方が悩まなくて良いんじゃない
179[Fn]+[名無しさん]
2012/10/09(火) 00:13:01.68ID:OsuzQUtM なぜかDVDを入れようとするとディスクを挿入してくださいと出る
CDはちゃんと読み取るのにこれはハード面が壊れてるのかソフト面が壊れてるの
かどっちなんでしょうねえ
CDはちゃんと読み取るのにこれはハード面が壊れてるのかソフト面が壊れてるの
かどっちなんでしょうねえ
180[Fn]+[名無しさん]
2012/10/09(火) 00:41:48.74ID:E0X/VNEN そのドライブ、DVD対応してる?
181[Fn]+[名無しさん]
2012/10/09(火) 23:24:03.05ID:i3q0Ko7E ●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
182[Fn]+[名無しさん]
2012/10/17(水) 20:42:34.84ID:Js756hhN wi8 1200円 の権利ある人 やっぱ買う?。
別のPCに入れてもいいんかな?
別のPCに入れてもいいんかな?
183[Fn]+[名無しさん]
2012/10/28(日) 21:06:51.39ID:HavrCtNb corel winDVD が8に対応してないとのことで、
powerDVDをインストールしようしとしたら、
エラーが出てだめなんですが、
どうしたら・・・・・・。
powerDVDをインストールしようしとしたら、
エラーが出てだめなんですが、
どうしたら・・・・・・。
184[Fn]+[名無しさん]
2012/10/31(水) 11:21:52.45ID:vITla+GY 誰かPenM機にWin8インスコしたー?
185gffgg
2012/11/03(土) 06:15:32.34ID:OE1i0PKP 〆≪Fujitsu≫不正行為横行中
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客上司の悪口投稿。
●富士通セミコンダクター(その0)●
==========================================
§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客上司の悪口投稿。
●富士通セミコンダクター(その0)●
==========================================
§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
186あ
2012/11/11(日) 09:58:28.00ID:STEZUxOK これが噂の問題書込み
fwe.toptower.ne.jp
発信元 愛知県稲沢市CATV
引越し証拠隠滅前に急げ 穴小名簿の確認
●富士通セミコンダクター(その0)●
§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
§直リン踏みたくない人向け貼付
233 :anonymous@fwe.toptower.ne.jp:2012/09/22(土) 13:23:46.57 ID:???
問題はうちの患部の松山がバカって事。
稲富はなにも考えてねーし。松山のいいなり。
ゴリラは仕事しねーし。
ジジィどもはなにもできねーし。
何がしたいの?
fwe.toptower.ne.jp
発信元 愛知県稲沢市CATV
引越し証拠隠滅前に急げ 穴小名簿の確認
●富士通セミコンダクター(その0)●
§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
§直リン踏みたくない人向け貼付
233 :anonymous@fwe.toptower.ne.jp:2012/09/22(土) 13:23:46.57 ID:???
問題はうちの患部の松山がバカって事。
稲富はなにも考えてねーし。松山のいいなり。
ゴリラは仕事しねーし。
ジジィどもはなにもできねーし。
何がしたいの?
187[Fn]+[名無しさん]
2012/11/19(月) 12:27:26.84ID:Yy0vCDLl FMV-T8140(Vista, HDD 80GB, MEM 2GB)のHDD換装とWindows8導入をやってみた。
古い機種だし、参考になる人、居るか分からんが、こんな感じ…
HDDは、「2.5" 9.5mm SATA 500GB 5400rpm 東芝 MQ01ABD050」を使用。
BIOSレベルでは「SATA1 マルチセクタ転送 16セクタ」で認識。
リカバリDVDでVistaを書き戻して、起動すると途中でフリーズ(?)。
Windows7を入れて起動するも、プチフリのような症状で、時々1分近く固まる。
Windows8 proをダウンロード版で導入。とりあえず動くが、HDDへの書き込み
が連続するとやはり、プチフリみたいな状態が発生。
現在、デバイスの書き込みキャッシュを無効にして様子見ているが、
プチフリ状態は回避できているみたいな気がする。
デバイスドライバで「不明なドライバ」状態なのがいくつかあるけど、
まぁ、追って解決すりゃいいか…。起動も速いし、Classic Shell入れて
この機種の延命策としては、結構いい感じ。
古い機種だし、参考になる人、居るか分からんが、こんな感じ…
HDDは、「2.5" 9.5mm SATA 500GB 5400rpm 東芝 MQ01ABD050」を使用。
BIOSレベルでは「SATA1 マルチセクタ転送 16セクタ」で認識。
リカバリDVDでVistaを書き戻して、起動すると途中でフリーズ(?)。
Windows7を入れて起動するも、プチフリのような症状で、時々1分近く固まる。
Windows8 proをダウンロード版で導入。とりあえず動くが、HDDへの書き込み
が連続するとやはり、プチフリみたいな状態が発生。
現在、デバイスの書き込みキャッシュを無効にして様子見ているが、
プチフリ状態は回避できているみたいな気がする。
デバイスドライバで「不明なドライバ」状態なのがいくつかあるけど、
まぁ、追って解決すりゃいいか…。起動も速いし、Classic Shell入れて
この機種の延命策としては、結構いい感じ。
188[Fn]+[名無しさん]
2012/11/28(水) 01:46:23.49ID:bOMzEpHP メモリーの増設について
1:FUJITSU FMV-7000NAS
2:OS−XP SP3
3:512MB X 2
メモリーを現在の512MBX2の1066,98MBから1GBのRAMを2枚増設したが
全く起動しません、元のRAMにもどすと直るけどこれは、なぜ?
ちなみにRAMはBUFFALO製です。
1:FUJITSU FMV-7000NAS
2:OS−XP SP3
3:512MB X 2
メモリーを現在の512MBX2の1066,98MBから1GBのRAMを2枚増設したが
全く起動しません、元のRAMにもどすと直るけどこれは、なぜ?
ちなみにRAMはBUFFALO製です。
189[Fn]+[名無しさん]
2012/11/28(水) 05:12:59.43ID:W8VUbkO9 >>188
メモリコントローラが認識できないメモリを積んでるのと
コントローラの制御限界が1GBまででは?
私も同じ結果をFMV-7190NU4で出た為
hynix製メモリで 512 X 2 と 1GB X 2
確認してる、こればかりは仕方ない。
メモリコントローラが認識できないメモリを積んでるのと
コントローラの制御限界が1GBまででは?
私も同じ結果をFMV-7190NU4で出た為
hynix製メモリで 512 X 2 と 1GB X 2
確認してる、こればかりは仕方ない。
190[Fn]+[名無しさん]
2012/12/01(土) 11:35:21.70ID:gtg07r9P 最近富士通のLIFEBOOK買ったんだけど、youtubeの動画がスムーズに
流れなかったり「最新のフラッシュプレーヤーを入れてください」とか
出てきて途中で止まってしまったりします。それでflashplayerを最新に
したんですがやっぱりもまた同じ表示が出ます。
なにかソフトが足りないんでしょうか。
よろしくお願いします。
機種はNH77/ED 17インチです
流れなかったり「最新のフラッシュプレーヤーを入れてください」とか
出てきて途中で止まってしまったりします。それでflashplayerを最新に
したんですがやっぱりもまた同じ表示が出ます。
なにかソフトが足りないんでしょうか。
よろしくお願いします。
機種はNH77/ED 17インチです
191[Fn]+[名無しさん]
2012/12/01(土) 14:41:18.12ID:gtg07r9P ブラウザをIE9からグーグルに変えたら見れるようになった。
なんで?
なんで?
192[Fn]+[名無しさん]
2012/12/03(月) 09:56:56.17ID:4xHnHalH google Chromeで見れたところをIE9でもう一度やってみると?
193[Fn]+[名無しさん]
2012/12/05(水) 10:05:32.80ID:ChNPSvwm >>190ですが、やっぱり動画が変です。google Chrome使っても真っ黒で声だけしか
出てこなかったり、これってブラウザのせいじゃなくパソコンのせいですよね。
これだから新しいパソコンはめんどくさい。
出てこなかったり、これってブラウザのせいじゃなくパソコンのせいですよね。
これだから新しいパソコンはめんどくさい。
194[Fn]+[名無しさん]
2012/12/05(水) 19:44:46.88ID:ZDODIa1u Youtubeのシステムの不具合なんじゃないの?
195[Fn]+[名無しさん]
2012/12/06(木) 00:08:53.59ID:mJ80jfHi 野良無線使ってるからだろw
196[Fn]+[名無しさん]
2012/12/24(月) 23:52:48.17ID:bBlNuMMw R8250ファンエラー連発
そろそろ進退を決める時期が来たようだ
そろそろ進退を決める時期が来たようだ
197FVD
2013/01/03(木) 10:56:55.89ID:hKGELY49 ○ toptower捜査状況報告書 西暦2013/正月/2日
│
│ 罵倒ソース http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
│ fwe.toptower.ne.jpはフォントが異なるので成りすましでなくプロ固定を表示している。
│ googleでtoptower検索:容疑者包囲網は愛知県稲沢市である。
│ 被害者の稲○以後こうちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 被害者の松○以後としちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 容疑者はこうちゃんかとしちゃんの部下。ゆえにアナログである。
│ 舞オフィスよりとしちゃんは神奈川県野村ビル勤務なのでこうちゃんの部下である。
│ 容疑者は気に入らない奴にバカアホなにも考えない何がしたいの等の罵倒を行う。
│ 容疑者の近くに仕事をさぼるゴリラ顔の奴がいると思われる。
│ 容疑者の近くに複数の仕事ができない年配者がいると思われる。
│ SCEIの大橋様におかれましては当社員がアフォと罵倒した事を心より謝罪いたします。
│
│ 情報□□□□部 課長:んがやま
│
│ 罵倒ソース http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
│ fwe.toptower.ne.jpはフォントが異なるので成りすましでなくプロ固定を表示している。
│ googleでtoptower検索:容疑者包囲網は愛知県稲沢市である。
│ 被害者の稲○以後こうちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 被害者の松○以後としちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 容疑者はこうちゃんかとしちゃんの部下。ゆえにアナログである。
│ 舞オフィスよりとしちゃんは神奈川県野村ビル勤務なのでこうちゃんの部下である。
│ 容疑者は気に入らない奴にバカアホなにも考えない何がしたいの等の罵倒を行う。
│ 容疑者の近くに仕事をさぼるゴリラ顔の奴がいると思われる。
│ 容疑者の近くに複数の仕事ができない年配者がいると思われる。
│ SCEIの大橋様におかれましては当社員がアフォと罵倒した事を心より謝罪いたします。
│
│ 情報□□□□部 課長:んがやま
198FSI
2013/01/04(金) 07:25:11.92ID:XtGjJ+z5 ○ toptower捜査状況報告書 西暦2013/正月/2日
│
│ 罵倒ソース http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
│ fwe.toptower.ne.jpはフォントが異なるので成りすましでなくプロ固定を表示している。
│ googleでtoptower検索:容疑者包囲網は愛知県稲沢市である。
│ 被害者の稲○以後こうちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 被害者の松○以後としちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 容疑者はこうちゃんかとしちゃんの部下。ゆえにアナログである。
│ 舞オフィスよりとしちゃんは神奈川県野村ビル勤務なのでこうちゃんの部下である。
│ 容疑者は気に入らない奴にバカアホなにも考えない何がしたいの等の罵倒を行う。
│ 容疑者の近くに仕事をさぼるゴリラ顔の奴がいると思われる。
│ 容疑者の近くに複数の仕事ができない年配者がいると思われる。
│ SCEIの大橋様におかれましては当社員がアフォと罵倒した事を心より謝罪いたします。
│
│ 情報□□□□部 課長:んがやま
│
│ 罵倒ソース http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
│ fwe.toptower.ne.jpはフォントが異なるので成りすましでなくプロ固定を表示している。
│ googleでtoptower検索:容疑者包囲網は愛知県稲沢市である。
│ 被害者の稲○以後こうちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 被害者の松○以後としちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 容疑者はこうちゃんかとしちゃんの部下。ゆえにアナログである。
│ 舞オフィスよりとしちゃんは神奈川県野村ビル勤務なのでこうちゃんの部下である。
│ 容疑者は気に入らない奴にバカアホなにも考えない何がしたいの等の罵倒を行う。
│ 容疑者の近くに仕事をさぼるゴリラ顔の奴がいると思われる。
│ 容疑者の近くに複数の仕事ができない年配者がいると思われる。
│ SCEIの大橋様におかれましては当社員がアフォと罵倒した事を心より謝罪いたします。
│
│ 情報□□□□部 課長:んがやま
199[Fn]+[名無しさん]
2013/01/04(金) 15:24:08.48ID:oHkdQARf >>191
それだけIEがぬるいって事だ。
それだけIEがぬるいって事だ。
200200
2013/01/09(水) 06:45:00.45ID:ezVjzPMS 200GET
201[Fn]+[名無しさん]
2013/01/12(土) 10:20:22.38ID:T9xwP3Mk アトムモデルの在庫放出はもう無いのかな?
諦めて防水タブ買ったほうがいいか。
諦めて防水タブ買ったほうがいいか。
202sage
2013/01/22(火) 00:06:38.22ID:VlwS15Iy FMV−C6320ジャンクで入手したが、よく画面見たらワイド液晶では
なくスクエアの15インチ液晶が付いていた。カタログだと記載が無いので
カスタム品かな。
なくスクエアの15インチ液晶が付いていた。カタログだと記載が無いので
カスタム品かな。
203[Fn]+[名無しさん]
2013/01/22(火) 13:51:07.92ID:MmELAQ6z 富士通東北のか○のあつこは会長の愛人してます発言。自分が出世できないのは周りの男性社員の嫌がらせと邪魔のせいとほざき、自分は金で若い男と不倫してます。
204[Fn]+[名無しさん]
2013/01/22(火) 22:16:25.74ID:YHBkQMa7205[Fn]+[名無しさん]
2013/01/28(月) 06:53:49.37ID:C3NrVVov 女のひがみだろ
206[Fn]+[名無しさん]
2013/01/28(月) 18:55:26.49ID:37jIiKom 私の方が綺麗なのに憎い
207[Fn]+[名無しさん]
2013/01/29(火) 04:18:50.56ID:DGlVIvQ3 私の方が若いのにもてない
208[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 11:56:06.99ID:GtvUHwIr こんなに可愛いのにあそこには蜘蛛の巣が
209[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 13:33:43.55ID:XwyfAf+I 7170NU3にPen4 2.4GHzぶっ込んだら動いた(´▽`)
けど3日でCPU壊れた( *´艸`)
けど3日でCPU壊れた( *´艸`)
210[Fn]+[名無しさん]
2013/01/30(水) 15:26:59.21ID:ZIbLVRc8 651:ナイコンさん :2013/01/26(土) 01:03:15.74 [sage]
纏めると、ラーメン屋の店主の愛人が「アタリー」と叫びながら飛び込むゲームが富士通から出るのかな?
かん○あつこ嫌われてるな
仙台のやつに聞いたらちょっと問題ある女みたいだな
相手はラーメン屋か
纏めると、ラーメン屋の店主の愛人が「アタリー」と叫びながら飛び込むゲームが富士通から出るのかな?
かん○あつこ嫌われてるな
仙台のやつに聞いたらちょっと問題ある女みたいだな
相手はラーメン屋か
211[Fn]+[名無しさん]
2013/01/31(木) 04:42:01.24ID:XQanFi6Z 自作自演乙
212[Fn]+[名無しさん]
2013/01/31(木) 21:05:36.11ID:7R+kfZIE S8360にWin8入れたがバッテリーユーティリティが正常に動作しなかった
(パーセンテージは出るがバッテリーが接続されていない旨の表示)
80%充電モードは個人的に重要だったのでWin8は諦めた
(パーセンテージは出るがバッテリーが接続されていない旨の表示)
80%充電モードは個人的に重要だったのでWin8は諦めた
213[Fn]+[名無しさん]
2013/02/01(金) 23:20:49.46ID:YPXfM46X 64ビット版のドライバは更新されてなかったとか?
214[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 10:54:31.72ID:Q4G5w9Sx 仙台東北のか○のあつこが愛人つくって遊んでるのは有名だろ
飲み屋街で目撃されまくり
周りの男性社員の悪口ばから言ってるってな 私が出世できないのは周りの男達のせいって 無能なだけだろ
実物は汚い勘違いしたババア
飲み屋街で目撃されまくり
周りの男性社員の悪口ばから言ってるってな 私が出世できないのは周りの男達のせいって 無能なだけだろ
実物は汚い勘違いしたババア
215[Fn]+[名無しさん]
2013/02/03(日) 15:56:15.94ID:3o0Me8nN >>214
通報しといたんでeRに載るまでビクビクしとけ
通報しといたんでeRに載るまでビクビクしとけ
216[Fn]+[名無しさん]
2013/03/10(日) 20:29:36.14ID:B/yBNgAb FMV-S8370をもらったんだけど、
CPUをT9300だとかP9500とかに換装できますか?
CPUをT9300だとかP9500とかに換装できますか?
217[Fn]+[名無しさん]
2013/03/10(日) 20:34:54.41ID:B/yBNgAb ちなみに標準搭載はT9100でした。
同一ソケットで同一FSBなら対応できるかと
思ったもので・・・。
同一ソケットで同一FSBなら対応できるかと
思ったもので・・・。
218[Fn]+[名無しさん]
2013/03/10(日) 21:40:10.05ID:UqPVO+A2 もといT8100です。
219[Fn]+[名無しさん]
2013/03/11(月) 14:32:27.08ID:pd6HcSYU か○のあつこはババアのくせにやりまん
220[Fn]+[名無しさん]
2013/03/13(水) 19:30:58.32ID:J1t4UISL >>216
GM45,GM47,PM45にしか対応しません。GM965,PM965,GL40にも対応して欲しいですね。
http://review.kakaku.com/review/05100011570/
GM45,GM47,PM45にしか対応しません。GM965,PM965,GL40にも対応して欲しいですね。
http://review.kakaku.com/review/05100011570/
221[Fn]+[名無しさん]
2013/03/20(水) 09:09:22.53ID:1Wb77dGo おまいらR8290のXP用ビデオドライバはどこにある?
あー結構!マークがついてる
持ちつけ俺
あー結構!マークがついてる
持ちつけ俺
222[Fn]+[名無しさん]
2013/03/23(土) 20:05:30.29ID:gX558BDY223[Fn]+[名無しさん]
2013/03/24(日) 09:24:25.70ID:/DlYlFvW224[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 11:08:50.60ID:6yMMtbGZ 仙台のかん○あつこ見たわ。気持ち悪いデブ婆じゃん。この女、裏では相当汚いことしてるってな。
225[Fn]+[名無しさん]
2013/03/27(水) 19:56:29.09ID:9chIx3hl FMV-T8240のペンがないのですが、メーカは既に供給終了のご様子
互換品でも構いませんので、使えるペンをご存知でしょうか?
互換品でも構いませんので、使えるペンをご存知でしょうか?
226[Fn]+[名無しさん]
2013/04/21(日) 09:57:06.70ID:9kyalF3Z CELSIUSの情報もここでいいのだろうか
構成選択で100万超えてワロタ・・
構成選択で100万超えてワロタ・・
227[Fn]+[名無しさん]
2013/04/21(日) 17:15:07.39ID:GH31Xh9C228[Fn]+[名無しさん]
2013/05/05(日) 17:19:31.56ID:JzlmMjni 法人用モデルはMy Cloudには登録できないのか。ちょい残念
229[Fn]+[名無しさん]
2013/05/20(月) 05:44:15.03ID:iwBNEDFH! 富士通のコンパチブルはボッタしすぎだな
なんなんだよあの価格差
日本人はいい金蔓ですなぁ〜
なんなんだよあの価格差
日本人はいい金蔓ですなぁ〜
230[Fn]+[名無しさん]
2013/05/20(月) 07:04:59.51ID:wtyCjVYE 朝鮮企業さんちーっす
231[Fn]+[名無しさん]
2013/05/20(月) 08:21:21.82ID:iwBNEDFH! 日本人って所に反応しちゃったのね(失笑)
嫌韓厨はプラスからでてくんなや
嫌韓厨はプラスからでてくんなや
232[Fn]+[名無しさん]
2013/05/20(月) 08:39:13.96ID:Y2f7OS6W こんな過疎スレでんな早くレス付くわけ無いだろ、自演は他所でやれ
233[Fn]+[名無しさん]
2013/05/21(火) 13:34:55.78ID:d53nn2Do ファンの効き目が悪くなったFM-V B8240(cerelon M423)のメンテをしています
しかしばらした結果ファン自体の汚れや回転の不具合は無いことがわかりました
1枚目写真の下に見えるのはヒートシンクの裏面です
ヒートシンクとCPU間にほとんどグリスが無いように見えます
http://i.imgur.com/bZqeBL8.jpg
http://i.imgur.com/FSKXRuJ.jpg
しかし2枚目の写真と合わせて判ることとして、実際には上から順に
@ヒートシンク
Aほとんど機能していない?乾いたグリス
Bすごく薄いアルミ?箔
C0.5mm厚程の山盛りのグリス
DCPUコア
という階層になっていると判断出来ます
@ヒートシンクとDCPUコアの接触をなるべく多くするためにはBアルミ箔とC山盛りグリスは取り除いてもいいものでしょうか?
また、取り除いた場合、熱伝導シートをヒートシンクーCPU間に挟もうと考えていますが、注意点などはありますでしょうか?
当方、10年程前に自作デスクトップを扱った程度の知識しかありません
よろしくご教示お願いします
しかしばらした結果ファン自体の汚れや回転の不具合は無いことがわかりました
1枚目写真の下に見えるのはヒートシンクの裏面です
ヒートシンクとCPU間にほとんどグリスが無いように見えます
http://i.imgur.com/bZqeBL8.jpg
http://i.imgur.com/FSKXRuJ.jpg
しかし2枚目の写真と合わせて判ることとして、実際には上から順に
@ヒートシンク
Aほとんど機能していない?乾いたグリス
Bすごく薄いアルミ?箔
C0.5mm厚程の山盛りのグリス
DCPUコア
という階層になっていると判断出来ます
@ヒートシンクとDCPUコアの接触をなるべく多くするためにはBアルミ箔とC山盛りグリスは取り除いてもいいものでしょうか?
また、取り除いた場合、熱伝導シートをヒートシンクーCPU間に挟もうと考えていますが、注意点などはありますでしょうか?
当方、10年程前に自作デスクトップを扱った程度の知識しかありません
よろしくご教示お願いします
234[Fn]+[名無しさん]
2013/05/21(火) 13:47:06.86ID:MukiqPuZ >>233
グリス類、ペラ紙除去でシルバーグリスを再塗布でええよ。
グリス類、ペラ紙除去でシルバーグリスを再塗布でええよ。
236[Fn]+[名無しさん]
2013/05/22(水) 10:59:06.56ID:11vRpDEY >>234
規制のため遅レス、すいません
色々なアプリを起動した際にCPU使用率が一瞬100%になりますが、ほとんど同時にファンが全開で回り始めます
CPU使用率は10秒もすれば1桁に下がりますが、ファンは止まりません
speed fanなるソフトでCPU温度を監視した所、
アイドル時52℃
ブラウザを起動しファンが回りだした時56℃
すぐにブラウザを閉じアイドル状態で53℃まで下がるとファンは低回転(ほぼ無音)になりますが、そうなるまでファンは全開で3分以上回っています
アイドル時以外、ほぼファンが全開なのでこれはおかしいと思います
以上がファンの効きが悪くなったと表記した理由です
ファンの交換部品は無いので処置としてはせめてグリスだけでも…と考えています
因みにOS はvista business で、ほぼリカバリ直後の状態です
ソフト的な不具合の可能性は低いと見て、とりあえずバラしましたが、内部は清潔だった為、矛先はグリスの劣化となりました
規制のため遅レス、すいません
色々なアプリを起動した際にCPU使用率が一瞬100%になりますが、ほとんど同時にファンが全開で回り始めます
CPU使用率は10秒もすれば1桁に下がりますが、ファンは止まりません
speed fanなるソフトでCPU温度を監視した所、
アイドル時52℃
ブラウザを起動しファンが回りだした時56℃
すぐにブラウザを閉じアイドル状態で53℃まで下がるとファンは低回転(ほぼ無音)になりますが、そうなるまでファンは全開で3分以上回っています
アイドル時以外、ほぼファンが全開なのでこれはおかしいと思います
以上がファンの効きが悪くなったと表記した理由です
ファンの交換部品は無いので処置としてはせめてグリスだけでも…と考えています
因みにOS はvista business で、ほぼリカバリ直後の状態です
ソフト的な不具合の可能性は低いと見て、とりあえずバラしましたが、内部は清潔だった為、矛先はグリスの劣化となりました
237[Fn]+[名無しさん]
2013/05/22(水) 11:52:43.26ID:49T5r6sn >>236
ファンとヒートシンク以外の給排気ルートが問題無いなら、ヒートシンク=CPU間だろうね
ヒートシンク・アルミ箔の双方にグリスを塗り直すだけでよさそうだけど、既に剥がしてしまったのなら
山盛りグリスだけにして塗り直しかな
結構な隙間があるから、低粘度品だと流れてまた隙間が出来るかもしれない
ファンとヒートシンク以外の給排気ルートが問題無いなら、ヒートシンク=CPU間だろうね
ヒートシンク・アルミ箔の双方にグリスを塗り直すだけでよさそうだけど、既に剥がしてしまったのなら
山盛りグリスだけにして塗り直しかな
結構な隙間があるから、低粘度品だと流れてまた隙間が出来るかもしれない
238[Fn]+[名無しさん]
2013/05/23(木) 21:48:14.50ID:EFWVl/Mz いつごろでいくらぐらいだったかの情報ヨロ
タブレットみたいに1本1万円とかの世界?
cpu使用率が下がっても温度は急激に下がる揉んでも無いし
50度のお湯をコップに入れて温度下がるまで何分かかるか体で調べてみたら
団扇で扇いだぐらいじゃ全然冷えないからw
グリスは一昔前なら意味あるけど最近は密着してれば十分だよ
それより足れて基板をショートさせてしまうほうが怖い
グリス塗り直しでも、自分で再組み立てでももちろん補償の対象外の原因だから
システム再インストールとかのほうが効果有ると思うよ
常駐でcpuの節電機能を邪魔するアプリが入ってるんじゃない
監視ソフトそのものも発熱の原因の一つ
タブレットみたいに1本1万円とかの世界?
cpu使用率が下がっても温度は急激に下がる揉んでも無いし
50度のお湯をコップに入れて温度下がるまで何分かかるか体で調べてみたら
団扇で扇いだぐらいじゃ全然冷えないからw
グリスは一昔前なら意味あるけど最近は密着してれば十分だよ
それより足れて基板をショートさせてしまうほうが怖い
グリス塗り直しでも、自分で再組み立てでももちろん補償の対象外の原因だから
システム再インストールとかのほうが効果有ると思うよ
常駐でcpuの節電機能を邪魔するアプリが入ってるんじゃない
監視ソフトそのものも発熱の原因の一つ
239[Fn]+[名無しさん]
2013/05/24(金) 19:09:25.70ID:2M44Xvuz レスありがとうございます
>>237
>結構な隙間
そのとおりです
隙間埋めの為にアルミ箔と山盛りグリスが存在していたかのようにも見え・・・
シルバーグリスの扱いは少々不安なため、結果としてこちらを使いました
http://www.ainex.jp/products/ht-04.htm
山盛りグリスを綿棒で突くと、ホロホロと崩れ落ちました
(これをドライアウトと呼ぶのでしょう か・・・)
試運転のため仮組み状態で起動させ再びspeedfanで監視しましたが、明らかに以前とは違いました
アイドル時40℃、ブラウザ起動時50℃です
動画再生で負荷をかけてみましたが、なぜか60℃でもファンは回りません??
ヒートシンクを直接指で触って確認しましたが、とても40℃ではないです
また、以前より温度表示が頻繁に変化するように感じます
(外装が無いからかもしれませんが)
バラしたついでにファンに油を挿した事も良かったようです
低回転では目の前で回っていることに気づかないほどの無音になりました
…まぁ、静かにしたいという目的は果たされたのでとにかくこれで本組みして運用してみたいと思います
>>238 最初の2行はちょっとわかりません
>最近は密着…
今回のケースはその密着状態が不確かだったため熱伝導シートを採用しました
(密着力強化の為、ヒートシンク固定ネジを締めすぎて基盤破損という事例も見つけたため)
この機種(のCPU)は節電機能を持っておらず、 BIOSにも該当項目はありません
speedfanはこの件の調査のためだけに使い初めました
本来はこのソフトでファン回転数調整ができるそうですが、このPCに関しては温度表示以外なにも機能しませんので負荷もごく僅かだと思います
ただ、見た目キレイでも中身は6〜7年前のPCなので手間と投資はほどほどにして、使いたいと思います
長文失礼しました
>>237
>結構な隙間
そのとおりです
隙間埋めの為にアルミ箔と山盛りグリスが存在していたかのようにも見え・・・
シルバーグリスの扱いは少々不安なため、結果としてこちらを使いました
http://www.ainex.jp/products/ht-04.htm
山盛りグリスを綿棒で突くと、ホロホロと崩れ落ちました
(これをドライアウトと呼ぶのでしょう か・・・)
試運転のため仮組み状態で起動させ再びspeedfanで監視しましたが、明らかに以前とは違いました
アイドル時40℃、ブラウザ起動時50℃です
動画再生で負荷をかけてみましたが、なぜか60℃でもファンは回りません??
ヒートシンクを直接指で触って確認しましたが、とても40℃ではないです
また、以前より温度表示が頻繁に変化するように感じます
(外装が無いからかもしれませんが)
バラしたついでにファンに油を挿した事も良かったようです
低回転では目の前で回っていることに気づかないほどの無音になりました
…まぁ、静かにしたいという目的は果たされたのでとにかくこれで本組みして運用してみたいと思います
>>238 最初の2行はちょっとわかりません
>最近は密着…
今回のケースはその密着状態が不確かだったため熱伝導シートを採用しました
(密着力強化の為、ヒートシンク固定ネジを締めすぎて基盤破損という事例も見つけたため)
この機種(のCPU)は節電機能を持っておらず、 BIOSにも該当項目はありません
speedfanはこの件の調査のためだけに使い初めました
本来はこのソフトでファン回転数調整ができるそうですが、このPCに関しては温度表示以外なにも機能しませんので負荷もごく僅かだと思います
ただ、見た目キレイでも中身は6〜7年前のPCなので手間と投資はほどほどにして、使いたいと思います
長文失礼しました
240[Fn]+[名無しさん]
2013/06/16(日) 00:11:17.68ID:Ab6/vLvS C8230〜C8250をCore2Duo T7600に換装されている方はいらっしゃいますか?
T7400までしかラインナップされてませんので、
発熱に耐え切れるのかが気になります。
T7400までしかラインナップされてませんので、
発熱に耐え切れるのかが気になります。
241[Fn]+[名無しさん]
2013/06/18(火) 21:41:10.27ID:BoQM2sT2 >240
責任持てないけど、たぶん大丈夫じゃないかなあ。
ウチのはT7400だけど、アイドル時で39℃、高負荷をかけた時に最高73℃ってところで
まずまず余裕がある。T7600が数度上がるくらいなら、普通に使えるでしょ。
ウチの奴も元々のT7400モデルじゃなくT5500からの自己換装品で、グリスの質や
塗り方の上手、下手による温度のブレというのは当然あるだろうけれど。
T7600も家ン中をさがせば転がってる筈だから、見つかったら換装してみても
いいかも知んない。
責任持てないけど、たぶん大丈夫じゃないかなあ。
ウチのはT7400だけど、アイドル時で39℃、高負荷をかけた時に最高73℃ってところで
まずまず余裕がある。T7600が数度上がるくらいなら、普通に使えるでしょ。
ウチの奴も元々のT7400モデルじゃなくT5500からの自己換装品で、グリスの質や
塗り方の上手、下手による温度のブレというのは当然あるだろうけれど。
T7600も家ン中をさがせば転がってる筈だから、見つかったら換装してみても
いいかも知んない。
242[Fn]+[名無しさん]
2013/06/18(火) 22:42:32.33ID:BoQM2sT2 あ、機種書くの忘れてた。C8250。
このシリーズは造りがしっかりしてていいよねー。
このシリーズは造りがしっかりしてていいよねー。
243[Fn]+[名無しさん]
2013/06/23(日) 23:23:44.36ID:PWGgxcrc ということで、やってみた。
C8250+T7600、何の問題もない。T7400の時と比べて、これといった変化なし。
ベンチの数値が少し良くなったこと以外、熱さも体感速度も同じw
C8250+T7600、何の問題もない。T7400の時と比べて、これといった変化なし。
ベンチの数値が少し良くなったこと以外、熱さも体感速度も同じw
244[Fn]+[名無しさん]
2013/06/24(月) 00:48:24.77ID:qUp+Pj/x >>243
ご報告ありがとうございます。
普通に使えるようで良かったです。
私のもC8250ですが、
ノートに3モードフロッピーにシリアル、パラレルが付いてcore2まで乗るとは良い機種です。
個人的にキーボードも打ちやすく、分解もしやすいですし。
昔のデスクトップ機を処分する良い切っ掛けになりました。
ご報告ありがとうございます。
普通に使えるようで良かったです。
私のもC8250ですが、
ノートに3モードフロッピーにシリアル、パラレルが付いてcore2まで乗るとは良い機種です。
個人的にキーボードも打ちやすく、分解もしやすいですし。
昔のデスクトップ機を処分する良い切っ掛けになりました。
245[Fn]+[名無しさん]
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:YXJ6i7/N s82**だとアイドル40度じゃ済まない気がする
246243
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:WrvH/REl S8235でも最近やってみた。
T7600→起動はするが、ベンチ完走できずに落ちた。
T7400→一応使えるけど、すくファンが回ってうっとうしい。
T7200→問題なし。アイドル時40度台半ば、高負荷時80度ちょい。
S82xxはC82xxと比べて見るからに余裕がないけど、実際そうだった。
T7600→起動はするが、ベンチ完走できずに落ちた。
T7400→一応使えるけど、すくファンが回ってうっとうしい。
T7200→問題なし。アイドル時40度台半ば、高負荷時80度ちょい。
S82xxはC82xxと比べて見るからに余裕がないけど、実際そうだった。
247[Fn]+[名無しさん]
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:WrvH/REl あ、T7200が問題ないのは当たり前だったか。S8245のラインナップにあるもんな
S8350でCore 2 Extreme X7800を載っけたけど、グリスの塗りムラが少しでもあれば瞬断するレベルだもんな。
排熱はドライヤーの熱風みたいだし。
まぁ換装にはリスクがあるって事で。
排熱はドライヤーの熱風みたいだし。
まぁ換装にはリスクがあるって事で。
249[Fn]+[名無しさん]
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:EYnKod5X 最近S8245のジャンクをGETしてきた
Core2 T5500
メモリ1G(512x2)
DVDマルチ
HDD60G
ACアダプタ付き
BIOS起動まで確認できたので買ってしまった・・・
メモリは増設するとしてCPUをどうしようか悩んでたらこのスレ発見
おとなしくT7200に換装する方向でいくことにしました
Core2 T5500
メモリ1G(512x2)
DVDマルチ
HDD60G
ACアダプタ付き
BIOS起動まで確認できたので買ってしまった・・・
メモリは増設するとしてCPUをどうしようか悩んでたらこのスレ発見
おとなしくT7200に換装する方向でいくことにしました
250[Fn]+[名無しさん]
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:LSLS1hdA まずHDDをSSDにした方がよくね?
251[Fn]+[名無しさん]
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:2pJqnM5l C8230の中古を買ったけどビープ音は完全に消せないっぽいね
BIOSから音量を小にしたら少し小さくなったけど
そういえばジャンクじゃなくて中古だけあってかBIOSパスワードは未設定だった
BIOSから音量を小にしたら少し小さくなったけど
そういえばジャンクじゃなくて中古だけあってかBIOSパスワードは未設定だった
252[Fn]+[名無しさん]
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:RHbN2iOz ビープ音が消せないのは、他メーカーも含めてよくある仕様ではないの?
OSに処理を引き継ぐ前の自己診断でエラーが出た時など、注意をひく方法が
ビープ音以外にこれといってないわけだし。
OSに処理を引き継ぐ前の自己診断でエラーが出た時など、注意をひく方法が
ビープ音以外にこれといってないわけだし。
253[Fn]+[名無しさん]
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:Kx0Akgro 内蔵スピーカーを壊せばいい
254[Fn]+[名無しさん]
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:1PiD8aT0 展示機にbios passかけてきてやった
ざまー
ざまー
255[Fn]+[名無しさん]
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:hIVTFfqk256[Fn]+[名無しさん]
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:wH21sez5257[Fn]+[名無しさん]
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:48CkgTKf 正規にはオーディオとビープは全く別系統
安物はコストダウンのためにオーディオにビープも代用させてる
安物はコストダウンのためにオーディオにビープも代用させてる
258[Fn]+[名無しさん]
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:+mFfrEFp 高いな法人用って
259251
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:awQ0rEli ごめん今日もう一度BIOS見たら音量にOFFがあったので選択したらビープ音消せた
もちろんオーディオ音量はきちんと出てる
それはそうと、メモリも増設したので本体の裏見たんだけど、MADE IN JAPANの表記を見て暫く感慨にふけった
もちろんオーディオ音量はきちんと出てる
それはそうと、メモリも増設したので本体の裏見たんだけど、MADE IN JAPANの表記を見て暫く感慨にふけった
260[Fn]+[名無しさん]
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:5DvskHLs ●流出事件以来ネトウヨ見かけなくなったが
こんなところにいたのか
こんなところにいたのか
261[Fn]+[名無しさん]
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:QBqSO1B/ 過剰反応
262[Fn]+[名無しさん]
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:mFz+Kcqs 脊髄反射
263[Fn]+[名無しさん]
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:UFUJjums 日本製品ageキモいね
264[Fn]+[名無しさん]
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ElMM6e6/ 朝鮮製品には金出したくありませんから
265[Fn]+[名無しさん]
2013/09/01(日) 08:11:53.68ID:7NvrYrw5 >>264
メーカーは避けれても中のパーツまでは避けれないから困る
今使ってるスマホがMADE IN JAPANだった事には逆に驚いた(京セラ)
Pen3の頃はSamsungメモリが鉄板だったんだけどなぁ
メーカーは避けれても中のパーツまでは避けれないから困る
今使ってるスマホがMADE IN JAPANだった事には逆に驚いた(京セラ)
Pen3の頃はSamsungメモリが鉄板だったんだけどなぁ
266[Fn]+[名無しさん]
2013/09/01(日) 09:01:08.89ID:nElndxmb 不治痛は中のパーツも日本製にこだわってる方だよ
267[Fn]+[名無しさん]
2013/09/05(木) 21:17:59.07ID:2+T9+qQe はじめまして、どなたかお力をお貸しください。
820nubを生き返らせようかと画作中です。
HDDをSSDに換装したいのですが、
先日試しにIDEのssdを接続したところ、pcが起動しなくなってしまいました。電源ボタンを押しても何も反応がなく、Biosさえ起動しなくなりました
その症状は1ヶ月ほどでなぜか治ったものの、やはりssdへの夢が捨てきれません。
なにかよい方法はないでしょうか?
820nubを生き返らせようかと画作中です。
HDDをSSDに換装したいのですが、
先日試しにIDEのssdを接続したところ、pcが起動しなくなってしまいました。電源ボタンを押しても何も反応がなく、Biosさえ起動しなくなりました
その症状は1ヶ月ほどでなぜか治ったものの、やはりssdへの夢が捨てきれません。
なにかよい方法はないでしょうか?
268[Fn]+[名無しさん]
2013/09/05(木) 21:53:46.27ID:2+T9+qQe 購入したSSDはCFDのCSSD-PMM64WJです
269[Fn]+[名無しさん]
2013/09/05(木) 22:08:18.32ID:cjhIhY7Z 1か月我慢汁
270[Fn]+[名無しさん]
2013/09/05(木) 22:47:09.38ID:yGMR684w 説明不足ですみません
SSDのままだと起動しないので、HDDにもどして、1ヶ月でやっと起動しました
SSDのままだと起動しないので、HDDにもどして、1ヶ月でやっと起動しました
271[Fn]+[名無しさん]
2013/09/06(金) 22:41:09.12ID:UJj2rZGY 不思議ですね。
電源ボタンに反応がない、BIOSも起動しないなら致命的な問題が生じたとしか考えられませんが
CFDのSSDは、相性問題も聞いた記憶がありませんしIDEの製品の中では性能面の評判も良いほうだと……。
私もCSSD-PMM64WJ2(型番の末尾に2が付いているので、お使いの製品のマイナーチェンジ版かな?)を
複数持っていて富士通の別機種に載せており、問題が起きたことはないです。
機種や製品特有の情報は持ち合わせがないので、一般論で、念のためなのですが確認を。
・そのSSDは壊れてはいませんか(他のPCに接続して正常に使えますか)
・余計なジャンパを付けてしまっていませんか
・まさか1列ずれたり裏向きに接続していたりしませんでしたか(まぁそれだとPCに収まらないか……)
・異常のあったSSDを外した直後、SSDもHDDも接続していない状態ではBIOSを起動できましたか
それと、
>>270
での表現が、まだ少し引っかかるのですが、
(1)HDDに戻してからも1か月間は電源が入らない等の問題が残っていた
ということでしょうか。それとも
(2)SSDで問題が出たあと1か月そのままにしていて、その後HDDに戻したら何も問題なかった
ということでしょうか。
おおかた(2)だろうとは思うのですが、もし(1)だとすると、SSDを外してもPC本体に影響が
出るレベルの問題があったことになります。
(820NUBの世代だと、まだBIOSの内容をCMOSクリアで初期化できていたように思うので
放置している間にいつの間にか異常が直るってこともなくはなさそうな……。)
電源ボタンに反応がない、BIOSも起動しないなら致命的な問題が生じたとしか考えられませんが
CFDのSSDは、相性問題も聞いた記憶がありませんしIDEの製品の中では性能面の評判も良いほうだと……。
私もCSSD-PMM64WJ2(型番の末尾に2が付いているので、お使いの製品のマイナーチェンジ版かな?)を
複数持っていて富士通の別機種に載せており、問題が起きたことはないです。
機種や製品特有の情報は持ち合わせがないので、一般論で、念のためなのですが確認を。
・そのSSDは壊れてはいませんか(他のPCに接続して正常に使えますか)
・余計なジャンパを付けてしまっていませんか
・まさか1列ずれたり裏向きに接続していたりしませんでしたか(まぁそれだとPCに収まらないか……)
・異常のあったSSDを外した直後、SSDもHDDも接続していない状態ではBIOSを起動できましたか
それと、
>>270
での表現が、まだ少し引っかかるのですが、
(1)HDDに戻してからも1か月間は電源が入らない等の問題が残っていた
ということでしょうか。それとも
(2)SSDで問題が出たあと1か月そのままにしていて、その後HDDに戻したら何も問題なかった
ということでしょうか。
おおかた(2)だろうとは思うのですが、もし(1)だとすると、SSDを外してもPC本体に影響が
出るレベルの問題があったことになります。
(820NUBの世代だと、まだBIOSの内容をCMOSクリアで初期化できていたように思うので
放置している間にいつの間にか異常が直るってこともなくはなさそうな……。)
272[Fn]+[名無しさん]
2013/09/07(土) 10:14:17.01ID:0+J2hLvF 1か月後には普通に動いたので、電池ではないかと思うんです。
電源回りに安全装置とかあるんでしょうかね?
電源回りに安全装置とかあるんでしょうかね?
273[Fn]+[名無しさん]
2013/09/07(土) 11:28:12.92ID:FLdXXQs0 はじめまして、どなたかお力をお貸しください。
830NA/Lのとても状態が良い物を入手したのですが
無線LANを内蔵しようとしていますがアンテナが見あたりません。
他社ですが、同時期のDynaBookは、内蔵場所に、アンテナが2本出ていて
すぐに付けられたのですが、中を見てい゛すが、見あたりません。
もしかして、無線LAN無しのモデルは、アンテナは用意されていないのでしょうか?
無線LANは内蔵が好きなので、USBタイプは避けたいのです。
よろしくお願いいたします。
830NA/Lのとても状態が良い物を入手したのですが
無線LANを内蔵しようとしていますがアンテナが見あたりません。
他社ですが、同時期のDynaBookは、内蔵場所に、アンテナが2本出ていて
すぐに付けられたのですが、中を見てい゛すが、見あたりません。
もしかして、無線LAN無しのモデルは、アンテナは用意されていないのでしょうか?
無線LANは内蔵が好きなので、USBタイプは避けたいのです。
よろしくお願いいたします。
274[Fn]+[名無しさん]
2013/09/07(土) 13:39:48.16ID:0+J2hLvF 日本人にだけお答えします
275[Fn]+[名無しさん]
2013/09/07(土) 16:16:14.66ID:rMkiD4P+ まあ、コード伸びてなかったら無いだろうねえ
諦めてUSBの使うしか
諦めてUSBの使うしか
276[Fn]+[名無しさん]
2013/09/07(土) 16:46:40.08ID:vgKwE4+p 用意されてない
どうしてもというなら自分でアンテナ引きまわす。
普通にUSBドングルが無難でしょう
どうしてもというなら自分でアンテナ引きまわす。
普通にUSBドングルが無難でしょう
277[Fn]+[名無しさん]
2013/09/07(土) 17:37:06.16ID:ME3zgmCV >>267です。
>>271様,ご返信ありがとうございます。
・そのSSDは壊れてはいませんか(他のPCに接続して正常に使えますか)
→外付けケースに入れてUSB接続してみましたが,マイコンピューター上に
表示されたものの,フォーマットやデータの書き込みは一切出来ませんでした。
・余計なジャンパを付けてしまっていませんか
→一応マスター,スレーブ,試したつもりです。
・まさか1列ずれたり裏向きに接続していたりしませんでしたか(まぁそれだとPCに収まらないか……)
→多分大丈夫だと思います。
・異常のあったSSDを外した直後、SSDもHDDも接続していない状態ではBIOSを起動できましたか
・HDDに戻してからも1か月間は電源が入らない等の問題が残っていたということでしょうか。
→SSDもHDDも付けずに電源ONは試しませんでしたが,直後にHDDに戻して電源を入れてみました。
しかしBIOSは立ち上がりませんでした。
その後,ボタン電池を外してショートさせ,CMOSクリアも試しましたが状況が変わらず,
電池を外して3日ほど放置しましたがやはり電源は入らず
性格ではありませんが1週間程度放置の後電源を入れても状況は変わらず。
先日1ヶ月程度の時間をおいて電源を入れたら何と立ち上がったという現状です。
なお,当方,同機種の中古パソコンを3台所有しており,全てが全く同じ結果です。
こうまとめてみると,やはりSSDの初期不良でしょうかね?
>>271様,ご返信ありがとうございます。
・そのSSDは壊れてはいませんか(他のPCに接続して正常に使えますか)
→外付けケースに入れてUSB接続してみましたが,マイコンピューター上に
表示されたものの,フォーマットやデータの書き込みは一切出来ませんでした。
・余計なジャンパを付けてしまっていませんか
→一応マスター,スレーブ,試したつもりです。
・まさか1列ずれたり裏向きに接続していたりしませんでしたか(まぁそれだとPCに収まらないか……)
→多分大丈夫だと思います。
・異常のあったSSDを外した直後、SSDもHDDも接続していない状態ではBIOSを起動できましたか
・HDDに戻してからも1か月間は電源が入らない等の問題が残っていたということでしょうか。
→SSDもHDDも付けずに電源ONは試しませんでしたが,直後にHDDに戻して電源を入れてみました。
しかしBIOSは立ち上がりませんでした。
その後,ボタン電池を外してショートさせ,CMOSクリアも試しましたが状況が変わらず,
電池を外して3日ほど放置しましたがやはり電源は入らず
性格ではありませんが1週間程度放置の後電源を入れても状況は変わらず。
先日1ヶ月程度の時間をおいて電源を入れたら何と立ち上がったという現状です。
なお,当方,同機種の中古パソコンを3台所有しており,全てが全く同じ結果です。
こうまとめてみると,やはりSSDの初期不良でしょうかね?
278[Fn]+[名無しさん]
2013/09/07(土) 21:35:50.32ID:0+J2hLvF 何だろうこの違和感
読むのが面倒なほど細かく書かれているのに
肝心なことは何も言っていないという
読むのが面倒なほど細かく書かれているのに
肝心なことは何も言っていないという
279[Fn]+[名無しさん]
2013/09/07(土) 23:42:05.30ID:nMiby++t すみません。
どの辺りが説明不足でしょうか?
どの辺りが説明不足でしょうか?
280[Fn]+[名無しさん]
2013/09/08(日) 02:40:27.55ID:h28iS3rn 馬鹿にはssdは無理
281[Fn]+[名無しさん]
2013/09/08(日) 10:52:59.15ID:8QO9yyDY もう少し丁寧に教えてやれよ
282[Fn]+[名無しさん]
2013/09/08(日) 11:00:15.92ID:DlDjotsg R8270の中古買ったけどいいね
大容量バッテリついてきたけど標準バッテリ並みにヘタってたのが残念
あと、液晶の四隅が暗くなってるのは仕方ないか
大容量バッテリついてきたけど標準バッテリ並みにヘタってたのが残念
あと、液晶の四隅が暗くなってるのは仕方ないか
283[Fn]+[名無しさん]
2013/09/14(土) 23:48:30.29ID:Q9BSE2Eq ハードオフで新古品の増設バッテリーが安く売ってたんでS8225に取り付けた。
これで4〜5時間は確実に動くようになったからVistaか7に変えようかな…
これで4〜5時間は確実に動くようになったからVistaか7に変えようかな…
284[Fn]+[名無しさん]
2013/09/15(日) 14:09:59.84ID:z62uMjK6 >>277 HDDに戻してBIOS設定画面が出せるようになったら確認して下さい。
BIOS設定は変更保存後、AC-DC、バッテリーを外しても保持できますか?
保持できない場合は電圧を点検し低下が確認できた場合は、同規格の物へ
交換してください。保持できない場合でも取り敢えず次へ進んでください。
1、該当PCをSSD化する前の、正常な状態で最新のBiosへUpdateして下さい。
*AC‐DCで電源を取り、アップデート中に電源が落ちないようにして下さい。
2、SSDを別のPCにて、
スタート画面⇒コンピューター右クリック⇒管理⇒ディスクの管理にて
[未割り当て]状態にして下さい。(USB接続でもOK)
3、[未割り当て]状態からフォーマットをして正常に読み書きが出来るか
確認して下さい。
*正常に読み書きが出来ない場合はSSDの故障が考えられます。
4、正常が確認できたら再度[未割り当て状態]にしてから換装、OSの
クリーンインストールへお進みください。
5、BiosUpdateや各デバイス換装に関しては自己責任の下でお願いします。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
追伸:ACアダプターは劣化していませんか?うちでは、それが原因で
起動不良になった物もありました。
BIOS設定は変更保存後、AC-DC、バッテリーを外しても保持できますか?
保持できない場合は電圧を点検し低下が確認できた場合は、同規格の物へ
交換してください。保持できない場合でも取り敢えず次へ進んでください。
1、該当PCをSSD化する前の、正常な状態で最新のBiosへUpdateして下さい。
*AC‐DCで電源を取り、アップデート中に電源が落ちないようにして下さい。
2、SSDを別のPCにて、
スタート画面⇒コンピューター右クリック⇒管理⇒ディスクの管理にて
[未割り当て]状態にして下さい。(USB接続でもOK)
3、[未割り当て]状態からフォーマットをして正常に読み書きが出来るか
確認して下さい。
*正常に読み書きが出来ない場合はSSDの故障が考えられます。
4、正常が確認できたら再度[未割り当て状態]にしてから換装、OSの
クリーンインストールへお進みください。
5、BiosUpdateや各デバイス換装に関しては自己責任の下でお願いします。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
追伸:ACアダプターは劣化していませんか?うちでは、それが原因で
起動不良になった物もありました。
285[Fn]+[名無しさん]
2013/09/16(月) 01:49:11.05ID:GGh0a3h/ 電源やアダプタは経年劣化するね
定期的な交換が必要
定期的な交換が必要
286[Fn]+[名無しさん]
2013/09/22(日) 19:16:31.08ID:Kp36rnhA なんか熱いと思ったら96℃をマークしてたわ
ファンが止まってたっぽい
ファンが止まってたっぽい
287[Fn]+[名無しさん]
2013/09/26(木) 22:07:04.53ID:ZfTjW8hP Haswellが出てからCore2搭載機も安くなったな
C8250(T7200.MEM2G.HDD無し.中古再生ライセンス付き)が4000円だったわ
C8250(T7200.MEM2G.HDD無し.中古再生ライセンス付き)が4000円だったわ
288[Fn]+[名無しさん]
2013/09/27(金) 04:08:03.53ID:8K9mJ6Hc ジャンクか動作保証付きかに寄ってだいぶ勝ちが違うな
涼しく成ったしジャンク屋巡りを再開するかな
爆熱pen4は安いけど原発止まってるし東京都も発電する気無いからイラネ
涼しく成ったしジャンク屋巡りを再開するかな
爆熱pen4は安いけど原発止まってるし東京都も発電する気無いからイラネ
289[Fn]+[名無しさん]
2013/10/07(月) 17:11:42.85ID:0PwFMquF C8230 C8240 C8250の違いってどこなんだろう
仕様見てもいまいち判らん・・
仕様見てもいまいち判らん・・
>>289
この世代はほぼ変わってない。
この世代はほぼ変わってない。
291[Fn]+[名無しさん]
2013/10/07(月) 19:52:01.86ID:ktDC2ifP 事実上、期ごとに型番変えただけだから。
292[Fn]+[名無しさん]
2013/10/08(火) 15:24:38.03ID:7ZqGDhFf 出たね
富士通、バッテリ駆動20時間超のWQHD/13.3型IGZOノートほか2013年冬モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618482.html
富士通、Core i5を搭載するフルHD/12.5型液晶着脱式Ultrabook
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618385.html
富士通、2,560×1,600ドット対応10.1型液晶搭載のWindowsタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618379.html
富士通、バッテリ駆動20時間超のWQHD/13.3型IGZOノートほか2013年冬モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618482.html
富士通、Core i5を搭載するフルHD/12.5型液晶着脱式Ultrabook
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618385.html
富士通、2,560×1,600ドット対応10.1型液晶搭載のWindowsタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618379.html
293[Fn]+[名無しさん]
2013/10/10(木) 08:11:15.50ID:tdeOthN6 >>289
8240だけスピーカーがモノラルだった。
8240だけスピーカーがモノラルだった。
294[Fn]+[名無しさん]
2013/10/10(木) 20:36:20.79ID:gFRX2Vh+ そうなのか。一体なぜモノラル……
295[Fn]+[名無しさん]
2013/10/10(木) 22:01:13.66ID:fSdn7ReL 富士通モノラル
296[Fn]+[名無しさん]
2013/10/11(金) 22:21:43.97ID:r6w7SxVv Wide Angle液晶ってIPS?
297[Fn]+[名無しさん]
2013/10/11(金) 23:25:39.07ID:b6NMQyDn Android-x86導入したので記念
2chMate 0.8.5.4/FUJITSU/FMVNC4DC3/4.3
2chMate 0.8.5.4/FUJITSU/FMVNC4DC3/4.3
298[Fn]+[名無しさん]
2013/10/15(火) 15:55:01.82ID:R59vwdbe E8240をひょんなことから手に入れたが、なんかいい用途ないもんかね
サイズがデカイから出しとくと邪魔なんだよな
性能的には全然問題ないのよね
C2D 1.8GHz,2G,40GB YouTubeなんかも余裕だけど
サイズがデカイから出しとくと邪魔なんだよな
性能的には全然問題ないのよね
C2D 1.8GHz,2G,40GB YouTubeなんかも余裕だけど
299[Fn]+[名無しさん]
2013/10/15(火) 19:38:21.98ID:OPMPOZMe YouTubeはC8230 RAM500GBのCeleronでもそんなに問題はなかった
youkuは厳しかったが
むしろブラウザ依存かな
youkuは厳しかったが
むしろブラウザ依存かな
300[Fn]+[名無しさん]
2013/10/15(火) 22:45:02.14ID:OPMPOZMe 皆わかってるから突っ込まないのかもしれないけどRAM500MBの間違いね
301[Fn]+[名無しさん]
2013/10/15(火) 22:46:12.87ID:OPMPOZMe また間違えた512MBだ
無駄にスレ消費してすみません
無駄にスレ消費してすみません
302298
2013/10/16(水) 11:29:33.49ID:tIPiOcBa 意外とUbuntu重いからPuppy Linuxにした。ありがとね。
303[Fn]+[名無しさん]
2013/10/16(水) 22:40:41.63ID:PqWNLcvs B8240にChromium OSをインストールしたら、
Flash Playerと音声が駄目だった。
解決法が載っているサイト探して、なんとか動くようになった。
ただ、タッチパッドがまだ動かない。マウスで凌いでいる。
PCが、完全にwebブラウザ専用機になった気分。
操作性は悪く無いと思う。
Flash Playerと音声が駄目だった。
解決法が載っているサイト探して、なんとか動くようになった。
ただ、タッチパッドがまだ動かない。マウスで凌いでいる。
PCが、完全にwebブラウザ専用機になった気分。
操作性は悪く無いと思う。
304[Fn]+[名無しさん]
2013/10/17(木) 08:14:26.79ID:QqigWiYr flash はオワコン
305[Fn]+[名無しさん]
2013/10/17(木) 11:53:20.17ID:EXxGpAjJ 中古の法人向けBIBLOは安くていいんだけど、やっぱりあんまり面白みがないんだよね
ThinkPadなんかはいじり甲斐があるんだけどな
ThinkPadなんかはいじり甲斐があるんだけどな
306[Fn]+[名無しさん]
2013/11/02(土) 02:44:33.33ID:GncOGvcX 7160NU3だがデバマネに不明なデバイスってのがあってずっと気になってたので
「場所:ALi PCI to ISA bridge」ってのを頼りにググってみたらドライバを発見。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/win2k/biblo/others/fuj02b1/fuj02b1.html
ドライバ入れて「Fujitsu FUJ02B1 Device Driver」と認識されたが、これ
何のためのデバイスなんだろうか。
「場所:ALi PCI to ISA bridge」ってのを頼りにググってみたらドライバを発見。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/win2k/biblo/others/fuj02b1/fuj02b1.html
ドライバ入れて「Fujitsu FUJ02B1 Device Driver」と認識されたが、これ
何のためのデバイスなんだろうか。
307[Fn]+[名無しさん]
2013/11/02(土) 13:27:45.26ID:2pm383w2 FUJ02B1とFUJ02E3と、どっちがどっちだったか忘れちゃったけど
どっちかは、IndicatorUtilityとかワンタッチボタンに必要な奴じゃなかったっけ。
もう片方は電源管理関係?
中途半端ですまん。誰か詳しい人フォローしてくれるとうれしい
どっちかは、IndicatorUtilityとかワンタッチボタンに必要な奴じゃなかったっけ。
もう片方は電源管理関係?
中途半端ですまん。誰か詳しい人フォローしてくれるとうれしい
308[Fn]+[名無しさん]
2013/11/02(土) 21:00:08.22ID:zt99pPD6 その通りでB1がIndicator、E3が電源
309[Fn]+[名無しさん]
2013/11/02(土) 23:15:39.46ID:r4IApauM ありがとう。そのインジケーターなんとかってのを入れたら輝度のインジケーターが出るようになった!
310[Fn]+[名無しさん]
2013/11/19(火) 19:30:24.53ID:Y8eezzXs 仕事用でLIFEBOOK A574買ったけど未だにPCMCIAなんか付いてるんだね。
これだけ使い道がない…
これだけ使い道がない…
311[Fn]+[名無しさん]
2013/11/21(木) 03:55:04.41ID:8S8q3y0B ちなみに俺が実践する有効的な使い道は…
USB2.0を増設できるPCMCIAカード挿入して外付けHDD接続したり
SCSIのMO繋いで使うとかだな。
イマドキ、SCSI(笑)かよって、内心嘲笑わんでくれよなw
俺もあんまりMOは使ってない件
USB2.0を増設できるPCMCIAカード挿入して外付けHDD接続したり
SCSIのMO繋いで使うとかだな。
イマドキ、SCSI(笑)かよって、内心嘲笑わんでくれよなw
俺もあんまりMOは使ってない件
312[Fn]+[名無しさん]
2013/11/21(木) 04:09:52.16ID:vv1kttB4 note用PCMCIA型クーラーが良い
313[Fn]+[名無しさん]
2013/11/21(木) 19:53:21.75ID:6YtbihSe 俺もそう思った>クーラー
314[Fn]+[名無しさん]
2013/11/25(月) 16:08:50.88ID:hIRBlrNt 1年前にオク中古で落としたA8260、K、Lキー押したら数字が出た
夏場にも同シリーズ品で文字化け キーボードと基板の間に挟みモノして
ICを上から圧迫したら直った感じ ハンダ不良かな?
>>311
MOは昔の、仕事用の資料が入ったままになってるよ
98捨てたら読めなくなるのかな? > 自分 忘れてた
夏場にも同シリーズ品で文字化け キーボードと基板の間に挟みモノして
ICを上から圧迫したら直った感じ ハンダ不良かな?
>>311
MOは昔の、仕事用の資料が入ったままになってるよ
98捨てたら読めなくなるのかな? > 自分 忘れてた
315[Fn]+[名無しさん]
2013/11/28(木) 15:22:03.17ID:fz/jy/6D >>314
普通に売ってるMOは、スーパーフロッピーていうフォーマットだったはず。
自分で特殊なフォーマットをしてなければ、読めると思う。
自分はX68Kのトゥエンティワンを使ってて、ややハマった(笑)
話は変わるけど、FMV-S8350に内容が近い海外モデルはなんだろう?
誰か教えて。
普通に売ってるMOは、スーパーフロッピーていうフォーマットだったはず。
自分で特殊なフォーマットをしてなければ、読めると思う。
自分はX68Kのトゥエンティワンを使ってて、ややハマった(笑)
話は変わるけど、FMV-S8350に内容が近い海外モデルはなんだろう?
誰か教えて。
316[Fn]+[名無しさん]
2013/11/29(金) 20:57:49.93ID:g9d1EpQn S6510用のBIOSのv1.31がS8340とS8350に使えたよ。
T9300(Penryn-800)がノーマルのS8340では使えなかった(1コアしか認識しなかった)けど
BIOSをS6510の1.31に変えたら、ちゃんと2コアで認識するようになったよ。
T9300(Penryn-800)がノーマルのS8340では使えなかった(1コアしか認識しなかった)けど
BIOSをS6510の1.31に変えたら、ちゃんと2コアで認識するようになったよ。
317[Fn]+[名無しさん]
2013/12/04(水) 12:55:25.00ID:wRwm/uRc lifebook NH77。
購入1年ですが、重い、遅いでほんとに不愉快。メモリ8Gもあるのに。
戻るページの→がクリックしても効かなかったり、ページ開くのに時間かかるし
時には時間切れで開けないことも。
何かいい改善方法ないでしょうか。
今保証書見たら11月でサポート切れてた。
購入1年ですが、重い、遅いでほんとに不愉快。メモリ8Gもあるのに。
戻るページの→がクリックしても効かなかったり、ページ開くのに時間かかるし
時には時間切れで開けないことも。
何かいい改善方法ないでしょうか。
今保証書見たら11月でサポート切れてた。
318[Fn]+[名無しさん]
2013/12/04(水) 19:28:40.00ID:BsrO0YJ9319[Fn]+[名無しさん]
2013/12/04(水) 19:29:40.12ID:z8J33FjC ああごめん、法人向けだったのね
320[Fn]+[名無しさん]
2013/12/05(木) 23:59:14.59ID:zvlxfaOy PenM機にVistaインスコ
321[Fn]+[名無しさん]
2013/12/06(金) 20:14:48.32ID:/fEsKXOx PenM機にWin7なら俺も入れてるが(830MG/X)、Vistaはちょっとなあ。
当時言われてたほど悪いOS、クソ重いOSでもないと思うが、使えるようにするには
あれ削ったりこれ削ったり手を入れなきゃならないのが難点だわ。
まぁそれも楽しみのうちだという気もするけど。
ちなみに俺のその830MG/Xは一応、現役で仕事で使ってるよ。さすがにメインではないけど。
当時言われてたほど悪いOS、クソ重いOSでもないと思うが、使えるようにするには
あれ削ったりこれ削ったり手を入れなきゃならないのが難点だわ。
まぁそれも楽しみのうちだという気もするけど。
ちなみに俺のその830MG/Xは一応、現役で仕事で使ってるよ。さすがにメインではないけど。
322[Fn]+[名無しさん]
2013/12/06(金) 21:01:01.00ID:c3aO7KaQ XPからの乗り換えのため
ヤフオクでWindows7入りのE-8260を落とした。
Core2Duo T9300
メモリ 2GB
HDD 120GB
これで3年くらいはもつかな?
ヤフオクでWindows7入りのE-8260を落とした。
Core2Duo T9300
メモリ 2GB
HDD 120GB
これで3年くらいはもつかな?
323[Fn]+[名無しさん]
2013/12/07(土) 16:54:46.86ID:UAeGvscs 幾らで落としたの?
324[Fn]+[名無しさん]
2013/12/08(日) 02:43:04.42ID:37LUhe9H325[Fn]+[名無しさん]
2013/12/08(日) 15:49:26.09ID:tzdfkMkn Win7の正規ライセンスつき(メディア&プロダクトキー付属)なら安いわな。
しかし多分……
しかし多分……
327[Fn]+[名無しさん]
2013/12/19(木) 22:00:41.91ID:qXQkhoZb PenMかわいいよPenM
328[Fn]+[名無しさん]
2013/12/20(金) 13:23:26.76ID:9JlKaV6t LIFEBOOK A574で使えるキーボードカバーですが
サンワならFA-SLIFEAE1W
エレコムならPKS-FMVAH2シリーズで合っていますか?
サンワならFA-SLIFEAE1W
エレコムならPKS-FMVAH2シリーズで合っていますか?
329[Fn]+[名無しさん]
2013/12/21(土) 17:20:28.51ID:6HHW6Mll >>328
A574 HXだとサンワの方は使えた。
エレコムの方は分からない。
正直そんなに高いものでもないので、
テンキーありなしに合わせて購入してみたら良いかと。
ただ、本当にキーボード部分だけで電源ボタンの部分は
カバーしてないので一昔前の物と同じと思わないように。
A574 HXだとサンワの方は使えた。
エレコムの方は分からない。
正直そんなに高いものでもないので、
テンキーありなしに合わせて購入してみたら良いかと。
ただ、本当にキーボード部分だけで電源ボタンの部分は
カバーしてないので一昔前の物と同じと思わないように。
330[Fn]+[名無しさん]
2013/12/31(火) 11:24:27.50ID:kx8CGuZw AH550/5BCだけど、昨日リカバリしたら失敗して
bootmgr is missing
とかいう文字が出て起動できなくなった
修理センターに電話しようと思ったら、12月30日から1月3日まで休みだし
しかも、よりによって1月4日は土曜日で休みだし
更に、親のpc借りたらその日のうちにhddが故障しちゃって、怒られるハメになるという
bootmgr is missing
とかいう文字が出て起動できなくなった
修理センターに電話しようと思ったら、12月30日から1月3日まで休みだし
しかも、よりによって1月4日は土曜日で休みだし
更に、親のpc借りたらその日のうちにhddが故障しちゃって、怒られるハメになるという
331[Fn]+[名無しさん]
2014/01/06(月) 22:55:53.83ID:WT/ViENY おや、スレチな(法人モデルじゃない)レスで止まってたか
332[Fn]+[名無しさん]
2014/01/07(火) 09:45:15.30ID:nRmbUhmI 今更ながら、FMV-H8250にWindows7をインストールした。
特殊キー、モデムなどもう使わない古い規格のもののドライバが
インストールされない。
デバイスマネージャーで見ると気になる。
けど、普通に使えてる。
簡単だった。
特殊キー、モデムなどもう使わない古い規格のもののドライバが
インストールされない。
デバイスマネージャーで見ると気になる。
けど、普通に使えてる。
簡単だった。
333[Fn]+[名無しさん]
2014/01/07(火) 10:26:44.42ID:CdTTIKMS334[Fn]+[名無しさん]
2014/01/16(木) 09:31:10.66ID:CltQpaZf >>329
エレコムのPKS-FMVAH2は使えたんだけど
ある日、Numlockを有効にしようとしても全くキーが反応しないので
キーボードぶっ壊れたのかと思ってカバー外したら
numlockキーとプリントスクリーンのキーが入れ替わってた。
エレコムのPKS-FMVAH2は使えたんだけど
ある日、Numlockを有効にしようとしても全くキーが反応しないので
キーボードぶっ壊れたのかと思ってカバー外したら
numlockキーとプリントスクリーンのキーが入れ替わってた。
335[Fn]+[名無しさん]
2014/01/30(木) 00:02:41.30ID:RXc1fF9u LIFEBOOK E743というモデルのHDDをSDDに換装したいのですが、分解したことある人いらっしゃいませんか?
HDD部分だけの蓋というものがなく、裏蓋かキーボードを外さないとダメそうで、難航しています。。。
HDD部分だけの蓋というものがなく、裏蓋かキーボードを外さないとダメそうで、難航しています。。。
336[Fn]+[名無しさん]
2014/01/30(木) 21:39:14.60ID:Wtan/TJL えぇっ、E743ってE743/Gのことだったら現行機種ですよね
そんな新しい機種をいじろうなんて、このブルジョワがっ!
冗談はさておき、もう少し古くなって、在庫処分品や中古品の流通がこなれてこないと
分解経験者の絶対数は増えてこないので、その機種ズバリでの回答は現時点では
なかなか期待しにくいんじゃないかという気がします。
で、それより古い機種における自分の経験や、他人様の分解ブログ記事等からの
いいかげんな推測としては、富士通のこのクラスのノート機で、HDがキーボードの
下に搭載されていた記憶はないので、裏蓋側の可能性が高いと思います。
まあ、持っていない他人の言うことを、あんまりアテにはしないでください。
ていうか、多分それまだ保証期間内ですよね?
保証期間内のパソコンを分解するのには、とにかくバラせるところはバラす、
思ってたのと違ったら確実に元に戻す、くらいのスキルと覚悟は必要だと思いますよ。
特殊ねじが使われていたりハンダ付けされているところまで手を出そうというんじゃ
あるまいし、たかがプラスドライバー使うだけで難航ってどうなの、と……。
そんな新しい機種をいじろうなんて、このブルジョワがっ!
冗談はさておき、もう少し古くなって、在庫処分品や中古品の流通がこなれてこないと
分解経験者の絶対数は増えてこないので、その機種ズバリでの回答は現時点では
なかなか期待しにくいんじゃないかという気がします。
で、それより古い機種における自分の経験や、他人様の分解ブログ記事等からの
いいかげんな推測としては、富士通のこのクラスのノート機で、HDがキーボードの
下に搭載されていた記憶はないので、裏蓋側の可能性が高いと思います。
まあ、持っていない他人の言うことを、あんまりアテにはしないでください。
ていうか、多分それまだ保証期間内ですよね?
保証期間内のパソコンを分解するのには、とにかくバラせるところはバラす、
思ってたのと違ったら確実に元に戻す、くらいのスキルと覚悟は必要だと思いますよ。
特殊ねじが使われていたりハンダ付けされているところまで手を出そうというんじゃ
あるまいし、たかがプラスドライバー使うだけで難航ってどうなの、と……。
337335
2014/01/30(木) 22:18:14.80ID:RXc1fF9u >>336
すみません。たぶん回答を得られないだろうなと思いつつ、ダメ元で書いてみました。
企業向けのPCなので、特に情報なくても見えるところのネジ全部外していけば楽勝だと思っていたのですが。。。
ネジは見えないのに、中央付近がネジ止めされてるぐらい堅くて外れないのです。。。
初代 VAIO type Zとか、比較的難しいヤツもバラしたことがあるので、未経験者というわけでもないのですけど。
さすがに壊したらアレなので、諦めることにします。
すみません。たぶん回答を得られないだろうなと思いつつ、ダメ元で書いてみました。
企業向けのPCなので、特に情報なくても見えるところのネジ全部外していけば楽勝だと思っていたのですが。。。
ネジは見えないのに、中央付近がネジ止めされてるぐらい堅くて外れないのです。。。
初代 VAIO type Zとか、比較的難しいヤツもバラしたことがあるので、未経験者というわけでもないのですけど。
さすがに壊したらアレなので、諦めることにします。
338[Fn]+[名無しさん]
2014/01/31(金) 00:55:09.18ID:B27UsBuU ありゃ、ネジ全部外してるのに裏蓋が外れない、そこまではやってるんですか。
さっきは小馬鹿にするようなことを書いてごめんなさい。
古い機種では、裏蓋側のネジを外すだけでなくキーボード側のパネルも外して
そっちからもネジを外すなど、両側から攻める必要のあるものが(富士通に限らず)
結構あったと思いますが、最近の機種は、そこまでやらないとHDDに辿りつかないような
保守性の低い設計にはしてないですよね普通。
どういうことが考えられるのでしょう。ああっ気になるー。現物見たいーw
さっきは小馬鹿にするようなことを書いてごめんなさい。
古い機種では、裏蓋側のネジを外すだけでなくキーボード側のパネルも外して
そっちからもネジを外すなど、両側から攻める必要のあるものが(富士通に限らず)
結構あったと思いますが、最近の機種は、そこまでやらないとHDDに辿りつかないような
保守性の低い設計にはしてないですよね普通。
どういうことが考えられるのでしょう。ああっ気になるー。現物見たいーw
339[Fn]+[名無しさん]
2014/02/04(火) 10:55:06.86ID:g4GZ9epY すみません、A8270に内蔵無線のminipciを取り付けたいのですが
ググッてもそれらしきサイトも出てこず分解に躊躇しております…
どなたか取り付け方法をご存知の方はおられませんか?
ググッてもそれらしきサイトも出てこず分解に躊躇しております…
どなたか取り付け方法をご存知の方はおられませんか?
340[Fn]+[名無しさん]
2014/02/04(火) 22:35:42.51ID:XWirTZ7f >>339
元々無線LAN非搭載のモデル?
昔のモデル(830MGとかの頃)だと、同じ型番の製品でも無線LAN非搭載モデルを買うと
基板上のスロットが実装されてなかったりしたけど、A8270ならきっと、そういうことは
ないとは思う。
だけど予め言っておくと、液晶裏のアンテナが入ってない可能性が高いから
カードだけ増設しても、電波を十分拾えなくて通信速度は期待できないよ。
(カスタマイズに関わらずアンテナは全出荷分に入れてるメーカーもあるようだけど
富士通はこの点ではケチ。)
アンテナの引き回しまでやらないと、カードだけでは、性能的にUSBタイプの小型無線
LANアダプタにも負けると予想。
さて、肝心のA8270のスロットの位置だけど、俺は持ってないんで何事にも確証は
ないッス。
A8260、A8280も同じ構造だと思うけど、それらを含めた検索でも画像が少ないね。
ただ、参考までに、A6280の分解画像なら一応あったよ。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/4353.html
ラインナップから考えて、A6280はA8280をベースに、カスタマイズ範囲や拡張性を
制限した「バリューシリーズ」専用モデルなので、これの筐体の構造、分解方法は
ご質問のA8270と同じだと思ってまず大丈夫。
上記ページのマザーボード写真で「A8280には実装したが、A6280には実装しなかった
拡張スロットの場所はどこか」を推測すると、写真の向きで(底面方向から見て)
HDDの左側あたりが怪しい感じがする。
A6280と同じ方法で裏蓋を外したら、とりあえずそのあたりを眺めてみては。
ところで「Mini PCI」って書いてるけど、どの規格のカードが適合するか確認してないよね?
A82x0系の前モデルに当たるC82x0系で、既に無線LANはMini PCIではなく
Mini PCI Expressなってたから、カードサイズ等に注意してね。念のため。
元々無線LAN非搭載のモデル?
昔のモデル(830MGとかの頃)だと、同じ型番の製品でも無線LAN非搭載モデルを買うと
基板上のスロットが実装されてなかったりしたけど、A8270ならきっと、そういうことは
ないとは思う。
だけど予め言っておくと、液晶裏のアンテナが入ってない可能性が高いから
カードだけ増設しても、電波を十分拾えなくて通信速度は期待できないよ。
(カスタマイズに関わらずアンテナは全出荷分に入れてるメーカーもあるようだけど
富士通はこの点ではケチ。)
アンテナの引き回しまでやらないと、カードだけでは、性能的にUSBタイプの小型無線
LANアダプタにも負けると予想。
さて、肝心のA8270のスロットの位置だけど、俺は持ってないんで何事にも確証は
ないッス。
A8260、A8280も同じ構造だと思うけど、それらを含めた検索でも画像が少ないね。
ただ、参考までに、A6280の分解画像なら一応あったよ。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/4353.html
ラインナップから考えて、A6280はA8280をベースに、カスタマイズ範囲や拡張性を
制限した「バリューシリーズ」専用モデルなので、これの筐体の構造、分解方法は
ご質問のA8270と同じだと思ってまず大丈夫。
上記ページのマザーボード写真で「A8280には実装したが、A6280には実装しなかった
拡張スロットの場所はどこか」を推測すると、写真の向きで(底面方向から見て)
HDDの左側あたりが怪しい感じがする。
A6280と同じ方法で裏蓋を外したら、とりあえずそのあたりを眺めてみては。
ところで「Mini PCI」って書いてるけど、どの規格のカードが適合するか確認してないよね?
A82x0系の前モデルに当たるC82x0系で、既に無線LANはMini PCIではなく
Mini PCI Expressなってたから、カードサイズ等に注意してね。念のため。
341[Fn]+[名無しさん]
2014/02/04(火) 22:47:30.53ID:XWirTZ7f ごめん、スロットの位置を訂正するわ。俺の推測が間違ってた。
(訂正前)HDDの左側あたり
(訂正後)ヒートシンクと光学ドライブの間(メモリスロットの奥)
いまもう一度検索したら、A8280の分解写真で、Mini-PCI Expressのスロットが
はっきり写ってるのがあったわ。ハーフハイトみたいだね。
http://blog-imgs-56.fc2.com/k/j/e/kje52khcd/20121018210959c16.jpg
(訂正前)HDDの左側あたり
(訂正後)ヒートシンクと光学ドライブの間(メモリスロットの奥)
いまもう一度検索したら、A8280の分解写真で、Mini-PCI Expressのスロットが
はっきり写ってるのがあったわ。ハーフハイトみたいだね。
http://blog-imgs-56.fc2.com/k/j/e/kje52khcd/20121018210959c16.jpg
342339
2014/02/05(水) 12:17:44.21ID:Tfktvc/U >>340
うわー、めっちゃめちゃ勉強になりました!
アンテナが液晶裏にある事とかも今まで知りませんでしたし、mini PCI Expressの
存在も初めて知りました。
2chでこんなに親切にしていただけるなんて早々無かったので、本当に嬉しい限りです。
結論から言うと実装させるのは諦めますが、本当に勉強させて頂きました。
有難う!感謝します。
それにしても本当にお詳しいですね。
もしかして修理業とか、そういったご職業の方ですか?
うわー、めっちゃめちゃ勉強になりました!
アンテナが液晶裏にある事とかも今まで知りませんでしたし、mini PCI Expressの
存在も初めて知りました。
2chでこんなに親切にしていただけるなんて早々無かったので、本当に嬉しい限りです。
結論から言うと実装させるのは諦めますが、本当に勉強させて頂きました。
有難う!感謝します。
それにしても本当にお詳しいですね。
もしかして修理業とか、そういったご職業の方ですか?
343340
2014/02/05(水) 19:58:56.63ID:qAePXXZ3 いえいえ、普通の事務系サラリーマンですよー。パソコンの分解は単なる趣味。
お役に立ったかどうかは結果的に微妙だけど、まあ、そんなことでどうも。
お役に立ったかどうかは結果的に微妙だけど、まあ、そんなことでどうも。
344[Fn]+[名無しさん]
2014/02/07(金) 21:22:26.01ID:gm2Vmhs1 A573を内蔵無線LANにしたいのですが、この機種は元々無線LAN非搭載でもアンテナは内蔵されているのでしょうか
ググってみたのですが、新しいせいか情報がなくて•••
ご存知の方教えてください
ググってみたのですが、新しいせいか情報がなくて•••
ご存知の方教えてください
345[Fn]+[名無しさん]
2014/02/23(日) 11:21:11.08ID:5lIpP2Wk すみません教えてください
ウェブマートで法人向けのA574を注文しようかと思ってるんですが
メモリは自分でAMAZONに売ってるようなやつを取り付けられるんですよね?
「DDR3L SDRAM/PC3L-12800」というやつならどこのメーカーのでも
大丈夫なんでしょうか?
それともやっぱりウェブのカスタマイズで注文したほうが無難でしょうか?
(4GB×2を取り付けたいのですがamazonで買うほうが安そうなので)
ウェブマートで法人向けのA574を注文しようかと思ってるんですが
メモリは自分でAMAZONに売ってるようなやつを取り付けられるんですよね?
「DDR3L SDRAM/PC3L-12800」というやつならどこのメーカーのでも
大丈夫なんでしょうか?
それともやっぱりウェブのカスタマイズで注文したほうが無難でしょうか?
(4GB×2を取り付けたいのですがamazonで買うほうが安そうなので)
346[Fn]+[名無しさん]
2014/02/23(日) 14:06:56.28ID:qyNuRSRJ >>345
>メモリは自分でAMAZONに売ってるようなやつを取り付けられるんですよね?
>「DDR3L SDRAM/PC3L-12800」というやつならどこのメーカーのでも
>大丈夫なんでしょうか?
その考えであってる
メモリスロットは2つあるから、4GB×2もOK
>メモリは自分でAMAZONに売ってるようなやつを取り付けられるんですよね?
>「DDR3L SDRAM/PC3L-12800」というやつならどこのメーカーのでも
>大丈夫なんでしょうか?
その考えであってる
メモリスロットは2つあるから、4GB×2もOK
347[Fn]+[名無しさん]
2014/02/23(日) 23:46:18.16ID:5lIpP2Wk >>346
ありがとうございました<(_ _)>
ありがとうございました<(_ _)>
348[Fn]+[名無しさん]
2014/02/24(月) 12:42:48.33ID:LllaFA+p なんか、A574を今日起動したらバッテリーが0%で充電されないので
とりあえずバッテリー抜き差ししてみたら治った。
とりあえずバッテリー抜き差ししてみたら治った。
349[Fn]+[名無しさん]
2014/02/25(火) 03:00:44.94ID:hDCsM0e4 A574に決めてスペックの構成もきめたけど
買い時ってやっぱり今ですか?
4月以降は消費税あがるし その前に大幅値下げセールとかないかなあ
買い時ってやっぱり今ですか?
4月以降は消費税あがるし その前に大幅値下げセールとかないかなあ
350[Fn]+[名無しさん]
2014/02/25(火) 18:23:38.01ID:1cja8khV 増税後の購買意欲の冷え込みに備えて増税前は各社とも出し惜しみするんじゃない?
351[Fn]+[名無しさん]
2014/02/25(火) 20:11:37.50ID:hDCsM0e4 そうかあ
今XPなのでどうしてもサポ切れる日より前に買っておきたいから
やっぱ注文するなら今しかないようですね
でも4月に大幅値下げとかきたらショックだw
今XPなのでどうしてもサポ切れる日より前に買っておきたいから
やっぱ注文するなら今しかないようですね
でも4月に大幅値下げとかきたらショックだw
352[Fn]+[名無しさん]
2014/02/27(木) 08:26:11.87ID:Ffvf5VC5 とうとう注文してしまった
i3
574
7の64bit
8GB
HDD320スーパーマルチドライブ
で 8年ぶりの新パソコン・・・
i3
574
7の64bit
8GB
HDD320スーパーマルチドライブ
で 8年ぶりの新パソコン・・・
353[Fn]+[名無しさん]
2014/02/28(金) 12:00:57.48ID:SOmunSEx 個人向けでなく法人向けを個人で買う人は、
どういった目的?
やはりてんこ盛りのソフトが嫌とか?
こちらを選ぶ理由を教えて欲しいです
今、どれを買おうか迷っていて
購入候補にこちらも入れようか迷ってます
どういった目的?
やはりてんこ盛りのソフトが嫌とか?
こちらを選ぶ理由を教えて欲しいです
今、どれを買おうか迷っていて
購入候補にこちらも入れようか迷ってます
354[Fn]+[名無しさん]
2014/03/06(木) 01:33:00.41ID:w6wfpWqF B8250をジャンクから復旧させたけどCMOSバッテリーが死にかけてるのか時計がズレまくり
常用はやめてWIMAXルーターにでもすっか(Windowsじゃないとドライバが無い為)
時計はインターネット時刻との同期を頻繁にやるようにしておこう
常用はやめてWIMAXルーターにでもすっか(Windowsじゃないとドライバが無い為)
時計はインターネット時刻との同期を頻繁にやるようにしておこう
355[Fn]+[名無しさん]
2014/03/06(木) 02:08:10.35ID:eh1akfUR すみません教えてください
A553の内蔵無線LANカードまでのアクセスご存知の方ご教授願います
訳あり品で購入したら無線内蔵ではなくて・・・
できたら内蔵にしたいなぁと思うのですが難しいでしょうか?
お願いします
A553の内蔵無線LANカードまでのアクセスご存知の方ご教授願います
訳あり品で購入したら無線内蔵ではなくて・・・
できたら内蔵にしたいなぁと思うのですが難しいでしょうか?
お願いします
356[Fn]+[名無しさん]
2014/03/06(木) 23:53:20.29ID:WxJwPWMo357sage
2014/03/08(土) 23:23:39.07ID:kxvWjGbn >>356
簡単に分解はでき、スロットは見つけることができましたが
仰るとおりアンテナは内蔵されていませんでした。
液晶裏にアンテナを内蔵させる作業はやはり難しいでしょうか?
(溝はあったんで配線はできるっぽいかんじです)
液晶のゴムは簡単に外すことができたのでなんとかいけるかなぁと思うのですが・・・
簡単に分解はでき、スロットは見つけることができましたが
仰るとおりアンテナは内蔵されていませんでした。
液晶裏にアンテナを内蔵させる作業はやはり難しいでしょうか?
(溝はあったんで配線はできるっぽいかんじです)
液晶のゴムは簡単に外すことができたのでなんとかいけるかなぁと思うのですが・・・
358[Fn]+[名無しさん]
2014/03/09(日) 02:24:33.34ID:piA3WhI6 まぁ、できそうだと思ったんならトライしてみればいいんじゃないかなあ。
適当な長さのものが入手できれば、作業自体は難しいもんじゃないしね。
ヒンジのあたりで変な風に挟んだりしないよう注意は必要だけど
初心者が失敗すると一発で壊してしまったりする類の作業(CPU交換とか)とは違うから
うまく配線が収まるまで面倒がることさえしなければ、なんとかなるでしょ。
適当な長さのものが入手できれば、作業自体は難しいもんじゃないしね。
ヒンジのあたりで変な風に挟んだりしないよう注意は必要だけど
初心者が失敗すると一発で壊してしまったりする類の作業(CPU交換とか)とは違うから
うまく配線が収まるまで面倒がることさえしなければ、なんとかなるでしょ。
359[Fn]+[名無しさん]
2014/03/09(日) 13:32:54.51ID:SwfqpVGn ヒンジにもの
360[Fn]+[名無しさん]
2014/03/10(月) 18:59:19.54ID:5DnC9GLQ A744を購入直前なんだけど、thinkpadとくらべてファンの駆動音は大きいですか?
過去レスは一応見てみたんだけど、744の記載がなかったので。
それと、Plugfree NETWORKの使い心とはどうですかね?
プロファイルの適応失敗とか頻繁にあるものでしょうか?
A744/HW
os:win7pro 32bit w8.1dg
cpu:i5-4300n
mem:4g*1
vga:1920*1080
ドライブ:マルチ
hdd:HB320G
key:テンキー付
wifi:-802.11nag+bt
過去レスは一応見てみたんだけど、744の記載がなかったので。
それと、Plugfree NETWORKの使い心とはどうですかね?
プロファイルの適応失敗とか頻繁にあるものでしょうか?
A744/HW
os:win7pro 32bit w8.1dg
cpu:i5-4300n
mem:4g*1
vga:1920*1080
ドライブ:マルチ
hdd:HB320G
key:テンキー付
wifi:-802.11nag+bt
361[Fn]+[名無しさん]
2014/03/12(水) 18:24:41.47ID:8NuoJ+x+ アマで61000で買ったら次の日から別の店で55000で売られている。
返品したい、でも仕方ないか。
返品したい、でも仕方ないか。
362[Fn]+[名無しさん]
2014/03/13(木) 01:02:26.49ID:+g9J+8rv 昨日ah77/mかってwindows8は、使いにくいからwindows7とのデュアルブートがしたくて、
セキュアブート無効にして、別パーティーション作ってそこにインストールしてみたけど、windowsロゴでフリーズしてしまう。
セーフモードも途中でフリーズしてしまう…
これは俺にwindows8のまま使えって言ってるんだろうか
セキュアブート無効にして、別パーティーション作ってそこにインストールしてみたけど、windowsロゴでフリーズしてしまう。
セーフモードも途中でフリーズしてしまう…
これは俺にwindows8のまま使えって言ってるんだろうか
363[Fn]+[名無しさん]
2014/03/13(木) 01:14:46.98ID:I4CwVUU0 馬鹿には無理
364[Fn]+[名無しさん]
2014/03/13(木) 21:33:31.40ID:e5jbGR8w >> 362
高速起動:使用しない
互換性サポートモジュール;使用する
高速起動:使用しない
互換性サポートモジュール;使用する
365[Fn]+[名無しさん]
2014/03/14(金) 19:40:22.95ID:eNBQSisu WebMartで値段高いね。どうして?
366[Fn]+[名無しさん]
2014/03/17(月) 14:53:22.82ID:XZXAXL5K LIFEBOOKのA574を買ったんだけど
バッテリ充電されないで、0%なんだけど、他になった人とかいる?
バッテリ充電されないで、0%なんだけど、他になった人とかいる?
367[Fn]+[名無しさん]
2014/03/19(水) 20:09:28.14ID:47+zXSpo 某安企業中古PC屋で、XPから抜け出す為に「WIN7インストール済みシークレットPC」買ったんだけど(¥13999)
(5000ポイント使って実質¥9000)
今まで使ってた、FMV-C8240の80GBモデルと全く同じで型番違いが来てワロタw
しかも低スペックで40GB,1GBでCeleionM430だった。仕方ないんで1GB足して2GBに。
まあ安くWIN7手に入れたと思えば・・
やっぱり前の奴にWIN7買って入れるか・・
デカイ地味なノート2台目とはな・・
(5000ポイント使って実質¥9000)
今まで使ってた、FMV-C8240の80GBモデルと全く同じで型番違いが来てワロタw
しかも低スペックで40GB,1GBでCeleionM430だった。仕方ないんで1GB足して2GBに。
まあ安くWIN7手に入れたと思えば・・
やっぱり前の奴にWIN7買って入れるか・・
デカイ地味なノート2台目とはな・・
368[Fn]+[名無しさん]
2014/03/22(土) 23:03:59.64ID:uknvIEFp 357です。
無線LANアダプタ、内蔵にすることできました。
でも、インテルn-7260を入れたのですが、Bluetoothが認識してくれません。
アンテナはAmazonにあったTycoのです。
どうしたらBluetoothが使えるようになるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
無線LANアダプタ、内蔵にすることできました。
でも、インテルn-7260を入れたのですが、Bluetoothが認識してくれません。
アンテナはAmazonにあったTycoのです。
どうしたらBluetoothが使えるようになるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
369[Fn]+[名無しさん]
2014/03/31(月) 15:08:30.52ID:BG2C3Pa4 A574(core i3)を使い始めたのですが
CPUの温度が常に50度こえている(50度〜55度のあいだくらい)
んですが大丈夫でしょうか?
この機種の前は2006年発売のcoresoloをつかってて
冬なんかは常に30度台だったので
50度越えをみておののいてます
みなさんのLIFEBOOKは何度くらいですか?
CPUの温度が常に50度こえている(50度〜55度のあいだくらい)
んですが大丈夫でしょうか?
この機種の前は2006年発売のcoresoloをつかってて
冬なんかは常に30度台だったので
50度越えをみておののいてます
みなさんのLIFEBOOKは何度くらいですか?
370[Fn]+[名無しさん]
2014/04/08(火) 21:27:21.60ID:SiWmzjpD つか、どうやって温度測ったの?
熱そうだけど計ったこと無いわ。
動いてるから大丈夫だ、と思ってる
冬は常にコタツの上だったけど何とも無い
熱そうだけど計ったこと無いわ。
動いてるから大丈夫だ、と思ってる
冬は常にコタツの上だったけど何とも無い
371[Fn]+[名無しさん]
2014/04/09(水) 21:25:10.13ID:8VmbF+3+ 測るソフトいろいろあるじゃん。(いくらなんでも実測してるわけじゃなかろ。)
372[Fn]+[名無しさん]
2014/04/11(金) 06:10:20.71ID:r6hsRXQE LIFBOOKて電源ボタンが弱々しい
373[Fn]+[名無しさん]
2014/04/16(水) 18:28:20.01ID:KbXOwBgj >>369です
そうですCore Tempとかいう
ソフトで測りました
で、高温だった原因は
液晶画面だったみたいです
外付けの液晶ディスプレイをつけたのに、ノートのほうの画面が
最初消し方がわからずつけっぱなしにしてたら高温になってて
ノートのほうの画面を切って、外付けのディスプレイだけつけとくようにしたら
40度台でおちつきました。画面をつかってるだけで
けっこうCPU温度あがるんですね
そうですCore Tempとかいう
ソフトで測りました
で、高温だった原因は
液晶画面だったみたいです
外付けの液晶ディスプレイをつけたのに、ノートのほうの画面が
最初消し方がわからずつけっぱなしにしてたら高温になってて
ノートのほうの画面を切って、外付けのディスプレイだけつけとくようにしたら
40度台でおちつきました。画面をつかってるだけで
けっこうCPU温度あがるんですね
374[Fn]+[名無しさん]
2014/04/19(土) 00:08:16.43ID:fE9Gjs1S すみません、誰かA533/GXのHDD交換の方法わかりませんか?
簡単にいけるだろうと思ってなめてたら、
ガワタ全部外さないといけないっぽいのですが、
ガワタ外れないんです・・・
簡単にいけるだろうと思ってなめてたら、
ガワタ全部外さないといけないっぽいのですが、
ガワタ外れないんです・・・
375[Fn]+[名無しさん]
2014/04/19(土) 00:15:09.04ID:fE9Gjs1S すみませんA533/GXではなくA553/GXでした。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
376[Fn]+[名無しさん]
2014/04/23(水) 06:37:48.27ID:TH3pliXV377[Fn]+[名無しさん]
2014/04/27(日) 19:59:12.92ID:Y8ZwhTk3378[Fn]+[名無しさん]
2014/04/27(日) 22:47:20.80ID:+qf4gkly 九州じゃ、ガワタンだな
379[Fn]+[名無しさん]
2014/04/28(月) 02:22:10.70ID:My55hVTU380[Fn]+[名無しさん]
2014/04/30(水) 07:09:59.38ID:u0Bz9zE2 最近P770/Bというの手に入れたのですが、ファンが頻繁にまわってうるさい気がするのですが、こんなもんでしょうか?
3〜5分おきくらいにウィーンってまわり始める。3台同機種あって同じようなkんじ。
低電圧のi5搭載です。同筐体のCeleron u2300 P750/Aはそうでもないけど。
3〜5分おきくらいにウィーンってまわり始める。3台同機種あって同じようなkんじ。
低電圧のi5搭載です。同筐体のCeleron u2300 P750/Aはそうでもないけど。
381[Fn]+[名無しさん]
2014/05/03(土) 15:27:54.42ID:CnicfZsp XPからの移行でFMV-A8280を中古で購入したのですが
HDDがよく50度くらいになるんですけどこれって普通ですか?
最近暖かくなってきて余計熱くなりやすくなっています。
XPで使ってたDELLのPCだと30度くらいだったんですけど。
CPU温度やマザーボード温度はDELLのとあんまり変わらないかちょっと低いくらいなんですけどね。
HDDがよく50度くらいになるんですけどこれって普通ですか?
最近暖かくなってきて余計熱くなりやすくなっています。
XPで使ってたDELLのPCだと30度くらいだったんですけど。
CPU温度やマザーボード温度はDELLのとあんまり変わらないかちょっと低いくらいなんですけどね。
382[Fn]+[名無しさん]
2014/05/03(土) 17:47:32.02ID:cvkDrrks 中古でA8290買って1ヶ月たったが、HDD温度なんて気にしたことないからわからんな
負荷がかかるとファンがフォンフォン言って作動してるけど、アイトリング時は静かだし(Windows7 SP1)
スワップでHDDへのアクセスが頻繁に起こるならRAM増やすなり、WindowsVista以降ならReadyboost使うなりしてみては?
負荷がかかるとファンがフォンフォン言って作動してるけど、アイトリング時は静かだし(Windows7 SP1)
スワップでHDDへのアクセスが頻繁に起こるならRAM増やすなり、WindowsVista以降ならReadyboost使うなりしてみては?
383[Fn]+[名無しさん]
2014/05/13(火) 23:02:45.51ID:gCXpxYKJ 同じく、C−8240だけど特に問題無し。(Win7 SP1)メモリ4GB
ファンは回るけどずーーっと富士通なんでもう慣れっこに・・
ファンは回るけどずーーっと富士通なんでもう慣れっこに・・
384[Fn]+[名無しさん]
2014/05/14(水) 23:36:01.60ID:Jm++2h5C 中古でHDDなしを買ったのですが、富士通の有償リカバリー提供サービスを受けることできますか?
あと、このサービスを受けることができたとして、リカバリーDVDからHDDのリカバリ領域を作成して
DtoDにすること可能でしょうか?
あと、このサービスを受けることができたとして、リカバリーDVDからHDDのリカバリ領域を作成して
DtoDにすること可能でしょうか?
385[Fn]+[名無しさん]
2014/05/15(木) 20:42:19.05ID:fxi3gw3B >富士通の有償リカバリー提供サービスを受けることできますか?
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口電話通話料無料: 0120-950-222
受付時間 9:00〜 17:00(土曜、日曜、祝日およびシステムメンテナンス日を除く)
法人モデルに関しても、このサービスの窓口はパーソナル製品と共通みたいので
聞くだけ聞いてみれ。
>リカバリーDVDからHDDのリカバリ領域を作成してDtoDにすること可能でしょうか?
「DtoD領域作成機能」みたいな機能がリカバリディスクにあるか、ということなら、
そんな聞いたことないわ、何を勝手な無い物ねだりしとんじゃボケ!
ってことになると思う。
パーティション編集とかのスキルが足りてれば、リカバリディスクの中身を元にして
自力で作ることはできそうな気がするけど、やったことはないから知らん。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口電話通話料無料: 0120-950-222
受付時間 9:00〜 17:00(土曜、日曜、祝日およびシステムメンテナンス日を除く)
法人モデルに関しても、このサービスの窓口はパーソナル製品と共通みたいので
聞くだけ聞いてみれ。
>リカバリーDVDからHDDのリカバリ領域を作成してDtoDにすること可能でしょうか?
「DtoD領域作成機能」みたいな機能がリカバリディスクにあるか、ということなら、
そんな聞いたことないわ、何を勝手な無い物ねだりしとんじゃボケ!
ってことになると思う。
パーティション編集とかのスキルが足りてれば、リカバリディスクの中身を元にして
自力で作ることはできそうな気がするけど、やったことはないから知らん。
386[Fn]+[名無しさん]
2014/05/15(木) 21:03:44.87ID:BWdeZxJD ここのは、まずリカバリディスクからDtoD領域を作って、更にそこからリカバリするよ
最新のモデルは分からんけどさ
最新のモデルは分からんけどさ
387[Fn]+[名無しさん]
2014/05/17(土) 03:17:55.82ID:fqdVrSZn 残念!A8260のvistaはhddの
リカバリー領域からディスクを
自作するのか!
中古で領域もXPなので
リカバリーディスクを購入
したらやすくvistaにできると
思ったがダメだ
リカバリー領域からディスクを
自作するのか!
中古で領域もXPなので
リカバリーディスクを購入
したらやすくvistaにできると
思ったがダメだ
388[Fn]+[名無しさん]
2014/05/21(水) 21:50:52.66ID:cyF0uq3K ノートパソコン検討中につき質問です。
液晶ムラ、視野角10点満点でどれくらいでしょうか?
液晶ムラ、視野角10点満点でどれくらいでしょうか?
389[Fn]+[名無しさん]
2014/05/22(木) 10:23:18.45ID:OcPrYd7X 10点10点10点10点10点
390[Fn]+[名無しさん]
2014/05/24(土) 16:06:30.45ID:qMi8cg7i391[Fn]+[名無しさん]
2014/07/01(火) 15:33:21.94ID:NVCnxboD >>376
これ結構むずかしいっていうかだるくない? なんでこんな設計したんだろメーカーはアホなのかな
これ結構むずかしいっていうかだるくない? なんでこんな設計したんだろメーカーはアホなのかな
392[Fn]+[名無しさん]
2014/07/04(金) 20:27:28.21ID:XGs+iQ/5393[Fn]+[名無しさん]
2014/07/15(火) 04:45:28.26ID:GVcHW5km S8390tれDVDドライブは何か使われてる?
394[Fn]+[名無しさん]
2014/07/15(火) 19:55:13.35ID:m5SflkpY UJ-862Aだよ
395[Fn]+[名無しさん]
2014/07/16(水) 05:25:28.47ID:f+mlvgO4 ありがとう
396[Fn]+[名無しさん]
2014/07/16(水) 10:41:08.64ID:Nxpoyq7b397[Fn]+[名無しさん]
2014/08/03(日) 04:31:13.23ID:i8tcCL6q 770/Bのセロリンモデルの中古を2万以下で買ったがCore-i世代でメモリとかSSDとか部品換装もしや
すそうでいいなこれ。Expresscard使えばUSB3にも対応できそうだし。
すそうでいいなこれ。Expresscard使えばUSB3にも対応できそうだし。
398397
2014/08/03(日) 04:49:21.51ID:i8tcCL6q 397ですがダミーがExpressCardのスロットに刺さっているが実際のところ
Expresscard対応かCardBus対応仕様かどっちなのかわからん... orz
Expresscard対応かCardBus対応仕様かどっちなのかわからん... orz
399[Fn]+[名無しさん]
2014/08/03(日) 18:49:41.23ID:Ymh15FA8 あきらメロン
400[Fn]+[名無しさん]
2014/08/13(水) 13:50:27.73ID:EcQz19AN 無線LANの設定に
プリインスコのplugfreeって使っちゃダメなの?
当方、Win7proのA540/Aを中古で買って
設定したら、ルーターから先が繋がらない('A`)
試しに設定したスマホのテザリングは問題なく繋がったんだけど
ルーター買い替えで解決とかあったし
古いから新しくするか無線LAN子機買ってこようかな…(´・ω・`)
プリインスコのplugfreeって使っちゃダメなの?
当方、Win7proのA540/Aを中古で買って
設定したら、ルーターから先が繋がらない('A`)
試しに設定したスマホのテザリングは問題なく繋がったんだけど
ルーター買い替えで解決とかあったし
古いから新しくするか無線LAN子機買ってこようかな…(´・ω・`)
401[Fn]+[名無しさん]
2014/08/15(金) 11:28:47.44ID:1QfoAkrJ うちもA574/HXを予備含めて導入したけどHDDが簡単に取り外せないので
ほとんど予備機の意味が無い
こんな仕様が分かっていればバックアップソフトも標準で導入したんだけどなあ
ほとんど予備機の意味が無い
こんな仕様が分かっていればバックアップソフトも標準で導入したんだけどなあ
402[Fn]+[名無しさん]
2014/08/19(火) 18:25:33.86ID:VPoJceCk ×こんな仕様が分かっていればバックアップソフトも標準で導入した
○こんな仕様が分かっていればこのような糞ハードは購入しなかった
○こんな仕様が分かっていればこのような糞ハードは購入しなかった
403[Fn]+[名無しさん]
2014/08/21(木) 19:55:28.67ID:iEV7h1aE C8230のバックライト交換したいんだけど冷陰極管の長さってわかりませんか?
404[Fn]+[名無しさん]
2014/08/22(金) 04:05:00.18ID:JamFeHJG 偉いな。自分でするのか・・
俺は¥5700のとこへ丸投げだったわ・・
俺は¥5700のとこへ丸投げだったわ・・
405[Fn]+[名無しさん]
2014/08/23(土) 12:51:30.31ID:JzVBfwmx 富士通の法人サイトの最安パソコン最悪
フリーズしまくり
いくらなんでも、こんなパソコン販売しちゃだめでしょ
フリーズしまくり
いくらなんでも、こんなパソコン販売しちゃだめでしょ
406[Fn]+[名無しさん]
2014/08/23(土) 17:34:29.95ID:dweFaic8 ん?
法人(官公庁)で使ってたのを民間で売ってるんは
そこそこ綺麗で丈夫でいいぞ?モノによっては。
いいのは、おそらく机の飾りにしてるおっさん多い部署にあったブツだなw
凄くHDDの使用時間も短いし。
法人(官公庁)で使ってたのを民間で売ってるんは
そこそこ綺麗で丈夫でいいぞ?モノによっては。
いいのは、おそらく机の飾りにしてるおっさん多い部署にあったブツだなw
凄くHDDの使用時間も短いし。
407[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 03:27:19.35ID:njWI4G3X なんで中古の話になってんの
408[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 12:01:51.31ID:TiBlaVpr409[Fn]+[名無しさん]
2014/08/24(日) 21:14:21.78ID:DHHsX1ul つうか、なんでわざわざ法人向けのノート新品買うのか訳が分からんわ・・
410[Fn]+[名無しさん]
2014/08/25(月) 00:24:14.48ID:MkgAB791 余計なソフトが入ってないから
411[Fn]+[名無しさん]
2014/08/25(月) 21:06:26.04ID:7cyg0++d412[Fn]+[名無しさん]
2014/08/26(火) 00:37:35.87ID:11IKFRYO 法人向けはださいけど丈夫ってイメージだな
413[Fn]+[名無しさん]
2014/08/26(火) 05:50:11.05ID:3LSMxn1/ つうか、丈夫なとこしかメリット無い気が・・
会社価格で買うなら別だけど。
会社価格で買うなら別だけど。
414[Fn]+[名無しさん]
2014/08/26(火) 10:01:05.04ID:1gG2h2tD ノングレア欲しい人では
415[Fn]+[名無しさん]
2014/08/26(火) 23:54:08.55ID:5bwS4GlJ ・余計なソフトがあまり入ってないのが良い
・いまどきノングレアなのが良い
・実々剛健な感じが良い(実際の強度が個人向け機種とどれだけ違うものかは知らんが)
そんなところかねぇ。
あと、機種によっては、スタンバイレスキューとかPortshutterが入ってるのが何となく嬉しいような
気もした。個人使用では実際の役に立つことはなかったけど。
(むしろ、PortshutterではXP→Vista経由Win7への上書きアップグレード時にエラい目にあった。
説明書をきちんと読んでいない自分が悪かったのだが、興味だけで入れるもんじゃないなアレ……。)
・いまどきノングレアなのが良い
・実々剛健な感じが良い(実際の強度が個人向け機種とどれだけ違うものかは知らんが)
そんなところかねぇ。
あと、機種によっては、スタンバイレスキューとかPortshutterが入ってるのが何となく嬉しいような
気もした。個人使用では実際の役に立つことはなかったけど。
(むしろ、PortshutterではXP→Vista経由Win7への上書きアップグレード時にエラい目にあった。
説明書をきちんと読んでいない自分が悪かったのだが、興味だけで入れるもんじゃないなアレ……。)
416[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 00:06:18.52ID:5bwS4GlJ あ、そうだ、法人向けを新品で買うのに重要な動機があったよ。思い出した。
会社が導入しているのと同じ機種を個人で買ったことがあるわ。C8250のとき
会社に割り当てられているマシンを(勝手に)バラす練習台を自腹で買った(笑)。
実際、多少は役に立ったわ。
我が社のシステム課は、グループポリシー設定とかHDD暗号化とかPortshutterとか
結構しっかりしてて、勝手にいじりたいユーザから見るとガチガチなんだけど
そんな中でハードウエアまで手ェ出すと何がどこまでできるか学習できた。
例えば……「どうやっても指定外の大容量記憶装置が使えないと思われているけど
ATAPIから変換かませばセカンドHDD内蔵できるぜ、これで出し抜いてやったぜ」みたいな
まぁ、しょーもない話(そしてセキュリティ上は相当イクナイ話)ですが、
そういうのは職場のマシンでいきなりやってまごまごするとまずいんで、自宅で作業に
慣れておいて手際良くやらないとねー。
会社が導入しているのと同じ機種を個人で買ったことがあるわ。C8250のとき
会社に割り当てられているマシンを(勝手に)バラす練習台を自腹で買った(笑)。
実際、多少は役に立ったわ。
我が社のシステム課は、グループポリシー設定とかHDD暗号化とかPortshutterとか
結構しっかりしてて、勝手にいじりたいユーザから見るとガチガチなんだけど
そんな中でハードウエアまで手ェ出すと何がどこまでできるか学習できた。
例えば……「どうやっても指定外の大容量記憶装置が使えないと思われているけど
ATAPIから変換かませばセカンドHDD内蔵できるぜ、これで出し抜いてやったぜ」みたいな
まぁ、しょーもない話(そしてセキュリティ上は相当イクナイ話)ですが、
そういうのは職場のマシンでいきなりやってまごまごするとまずいんで、自宅で作業に
慣れておいて手際良くやらないとねー。
417[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 03:14:44.04ID:s8WZCGGG ものすげえ特殊な用途じゃん・・
418[Fn]+[名無しさん]
2014/08/27(水) 20:45:22.92ID:+JmauuEN 実々剛健てなに
419[Fn]+[名無しさん]
2014/08/30(土) 14:20:36.51ID:RNE1e9C3 amazonに繋がらない…MH30/Cだからか?
420[Fn]+[名無しさん]
2014/09/01(月) 09:25:50.50ID:MPIWfcEV LIFEBOOK AH53/HAを親からもらったんだけど、以下のことで困っています。
・電源をオンにしてから使えるようになるまで数分かかるので、もっと早くしたい。
・画面がまぶしいので少し暗くしたい。
・ミュートにする方法がわからない
・なぜかアウトルックがデスクトップにない。どうすれば使用できるのか?
・新しいサイトを開くたびにファンの音がうるさい
・右下のコンセントのアイコンにカーソルを置くと、「73%が使用可能です(電源に接続・充電してません)。」と表示されるが、ちゃんとコンセントは電源につないでいるのになぜ?
この問題を解消する方法を誰か教えてください。お願いします
・電源をオンにしてから使えるようになるまで数分かかるので、もっと早くしたい。
・画面がまぶしいので少し暗くしたい。
・ミュートにする方法がわからない
・なぜかアウトルックがデスクトップにない。どうすれば使用できるのか?
・新しいサイトを開くたびにファンの音がうるさい
・右下のコンセントのアイコンにカーソルを置くと、「73%が使用可能です(電源に接続・充電してません)。」と表示されるが、ちゃんとコンセントは電源につないでいるのになぜ?
この問題を解消する方法を誰か教えてください。お願いします
421[Fn]+[名無しさん]
2014/09/01(月) 12:10:45.99ID:MPIWfcEV >・画面がまぶしいので少し暗くしたい。
>・ミュートにする方法がわからない
これは自己解決しました。
>・ミュートにする方法がわからない
これは自己解決しました。
422[Fn]+[名無しさん]
2014/09/01(月) 13:04:23.43ID:BQX1/Z+2 >>420
ライフブック使いではないけどひょっとして・・と思ったので1つ
>右下のコンセントのアイコンにカーソルを置くと、「73%が使用可能です(電源に接続・充電してません)。」と表示されるが、ちゃんとコンセントは電源につないでいるのになぜ
これはバッテリーの寿命を延ばす狙いで、フル充電にならないよう制御が入っているんじゃないかな?
AH53にその設定があるか解らないけど、あるなら【すべてのプログラム】→【@メニュー】で設定できる項目があるかも知れないので確認
もしくは一旦アダプタを外しバッテリーを消費させ%を下げてみて、再びアダプタをつなぎ充電開始し、80%付近になるとストップするならそういう設定になっているんだとおもわれ
ライフブック使いではないけどひょっとして・・と思ったので1つ
>右下のコンセントのアイコンにカーソルを置くと、「73%が使用可能です(電源に接続・充電してません)。」と表示されるが、ちゃんとコンセントは電源につないでいるのになぜ
これはバッテリーの寿命を延ばす狙いで、フル充電にならないよう制御が入っているんじゃないかな?
AH53にその設定があるか解らないけど、あるなら【すべてのプログラム】→【@メニュー】で設定できる項目があるかも知れないので確認
もしくは一旦アダプタを外しバッテリーを消費させ%を下げてみて、再びアダプタをつなぎ充電開始し、80%付近になるとストップするならそういう設定になっているんだとおもわれ
423[Fn]+[名無しさん]
2014/09/01(月) 13:22:30.62ID:VsmpIygm >>420
調子の悪いパソコンは、まずは、リカバリー操作又はリカバリーディスクで最初の状態に戻す
バッテリーは、80%充電モードやピークシフト設定があるので全ての設定をデフォルトに戻す意味でもリカバリー
調子の悪いパソコンは、まずは、リカバリー操作又はリカバリーディスクで最初の状態に戻す
バッテリーは、80%充電モードやピークシフト設定があるので全ての設定をデフォルトに戻す意味でもリカバリー
424[Fn]+[名無しさん]
2014/09/02(火) 14:09:44.91ID:AkUGZVoE425[Fn]+[名無しさん]
2014/09/02(火) 17:12:33.77ID:GJ9ip0qj 確か、富士通のは90%以上充電されてるとしない設定のが主な気がするが・・
91%とかで出るメッセージだけど、70%台では聞いたこと無いなあ。
あと温度上がると充電しない(中止)することもある。
91%とかで出るメッセージだけど、70%台では聞いたこと無いなあ。
あと温度上がると充電しない(中止)することもある。
426[Fn]+[名無しさん]
2014/09/02(火) 21:54:54.26ID:Ckf3HKKl427[Fn]+[名無しさん]
2014/09/03(水) 06:48:34.40ID:/HtdooaE428[Fn]+[名無しさん]
2014/09/03(水) 10:40:39.58ID:YoLfmzPK 2008年に買ったFMVのNFB70にはその機能ついてないのかな?
まぁ電池パックは購入当初から外してるけどなw家で使うから外には持ち運ばないし
最近のノートにはそういう機能は標準でついてるの?
まぁ電池パックは購入当初から外してるけどなw家で使うから外には持ち運ばないし
最近のノートにはそういう機能は標準でついてるの?
429[Fn]+[名無しさん]
2014/09/03(水) 10:44:28.61ID:mgx45Hq9 電源を入れたあと、いちいちパスワードを打ち込むのがめんどくさい
これをなくす方法ってないの?
これをなくす方法ってないの?
430[Fn]+[名無しさん]
2014/09/03(水) 11:35:29.04ID:77lWeyd2 さすがにそれはスレちだろう
431[Fn]+[名無しさん]
2014/09/03(水) 14:44:35.73ID:DzRN6qox >>429
control userpasswords2 でググれ
control userpasswords2 でググれ
432[Fn]+[名無しさん]
2014/09/04(木) 22:54:55.06ID:RxwvOkjL >>431
サンクス
サンクス
433[Fn]+[名無しさん]
2014/09/05(金) 16:44:59.91ID:ViEICr9a どこを触ったのかわからないけど、急に右端に俺がリアルタイムで写っている映像画面が出現したぞ
なんだこれ?
どうすれば止められるんだ?
なんだこれ?
どうすれば止められるんだ?
434[Fn]+[名無しさん]
2014/09/05(金) 18:47:02.86ID:Bdvy4n3a Webカメラはけーん!の巻であった
435[Fn]+[名無しさん]
2014/09/12(金) 20:30:27.26ID:JayzBJGA 動画を見ると、スピーカーの音が悪いのはどうすればよくなりますか?
436[Fn]+[名無しさん]
2014/09/12(金) 23:31:04.52ID:u7lJJnjY 法人向けはモノラルスピーカーデフォが多いから無理
437[Fn]+[名無しさん]
2014/10/11(土) 01:47:08.84ID:ZjZ6hQW2 保守
438[Fn]+[名無しさん]
2014/10/11(土) 04:17:30.50ID:j9XeS+Sa pen4です
439[Fn]+[名無しさん]
2014/10/13(月) 19:45:44.73ID:GfzbT9Sb penIIIです
440[Fn]+[名無しさん]
2014/10/22(水) 00:07:31.77ID:2EZvcD4E ジャンクFMV-A8270を買ってきた
Linuxをインストールしたら液晶解像度良すぎ版でビビった
でも無線LANなし、DVD-Rなしでビジネスモデル版を痛感
何に使うかなぁ?
Linuxをインストールしたら液晶解像度良すぎ版でビビった
でも無線LANなし、DVD-Rなしでビジネスモデル版を痛感
何に使うかなぁ?
441[Fn]+[名無しさん]
2014/10/25(土) 19:11:20.85ID:VLvIpiwH ギャルゲ目的でXPが入れられるA8270を買ったのだが、
BIOSのバージョンがV1.18になっている。
富士通のダウンロードサイトを見ても、最終バージョンはV1.17になっている。
このV1.18は何者なんでしょう?????
BIOSは日本語で表示されてるし、ちゃんとリカバリも出来ている。
情報持っている方がいたら教えてくれ。
BIOSのバージョンがV1.18になっている。
富士通のダウンロードサイトを見ても、最終バージョンはV1.17になっている。
このV1.18は何者なんでしょう?????
BIOSは日本語で表示されてるし、ちゃんとリカバリも出来ている。
情報持っている方がいたら教えてくれ。
442[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 00:00:19.35ID:b29wvN8Z 中古でOSがXPのFMV D5245買ったんですけど、
ディスプレイとサウンドはダウンロードできましたが
何故かオンボLANのドライバが無くてネットでけません
誰か落とせるところ知ってますか?
ディスプレイとサウンドはダウンロードできましたが
何故かオンボLANのドライバが無くてネットでけません
誰か落とせるところ知ってますか?
443[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 00:36:59.60ID:H09yy/3J FJ02なんちゃらか?
LANのは・・確か。
LANのは・・確か。
444[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 00:45:24.20ID:b29wvN8Z ESPRIMO FMV D5245
445[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 01:37:15.60ID:H09yy/3J あ、違ったFUJ02B1だった。
446[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 01:55:14.39ID:b29wvN8Z 最悪LANアダプタ付けて接続する事にしますので
もういいです。
ありがとう。
もういいです。
ありがとう。
447[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 03:23:42.82ID:b29wvN8Z 10年以上前のPCからcorega PCI-TXM取り外して接続逝けますたw
やったぜええええw
やったぜええええw
448[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 09:43:58.79ID:H09yy/3J 確か、俺のはオクで¥1000くらいの中古LANカード買った。
安いけど富士通純正だった。今も元気に活躍中。
安いけど富士通純正だった。今も元気に活躍中。
449[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 16:19:01.54ID:b29wvN8Z 法人のワークステーションはスペック糞だけど
全然壊れないのがいいwww
全然壊れないのがいいwww
450[Fn]+[名無しさん]
2014/10/26(日) 16:35:19.17ID:pcOxtJ0N 東芝・富士通の法人向けは10年持ちそう
Dellは別 あとHPもなんだか弱っちい
NECはどうなんかな
Dellは別 あとHPもなんだか弱っちい
NECはどうなんかな
451[Fn]+[名無しさん]
2014/10/29(水) 06:50:22.00ID:YjT69fN6 FMVモニタが糞だけどな
あとは及第点
あとは及第点
452[Fn]+[名無しさん]
2014/10/29(水) 06:54:10.71ID:k2lrc+fJ スピーカーも糞
453[Fn]+[名無しさん]
2014/10/30(木) 18:57:14.06ID:/n4RE4mx s560/bのパッドのソフトってどこからダウンロードするんですか?メーカーサイトに無かったので
454[Fn]+[名無しさん]
2014/11/06(木) 21:56:46.45ID:b3kRsR4N >>450 富士通の外観
塗装はげ率 高いらしいぞ
塗装はげ率 高いらしいぞ
455[Fn]+[名無しさん]
2014/11/07(金) 04:27:32.32ID:rBRHSc6g 富士通ノート
一年経たずに剥げて来た
一年経たずに剥げて来た
456[Fn]+[名無しさん]
2014/11/07(金) 19:32:21.70ID:PnM3NlGr 黒なら目立たんだろ・・
法人モデルだろ?
俺のは2台共、全く気にならんぞ
法人モデルだろ?
俺のは2台共、全く気にならんぞ
457[Fn]+[名無しさん]
2014/11/08(土) 16:37:12.83ID:X/ThAnpA パームレストに手を置いてますか??
458[Fn]+[名無しさん]
2014/11/09(日) 10:05:28.97ID:gLJMygSx パームレストに手置かない・・
そんな空気いすみたいなこと出来るか?
そんな空気いすみたいなこと出来るか?
459[Fn]+[名無しさん]
2014/11/10(月) 13:37:19.62ID:h+lgyNio A8295 リカバリdisk作成できたけど、DOSコマンドdiskpartで
回復パーティションのフォルダ見れるようになったが
トラブル解決ナビのdisk作成してみたいがやり方が分からない
回復パーティションのフォルダ見れるようになったが
トラブル解決ナビのdisk作成してみたいがやり方が分からない
460[Fn]+[名無しさん]
2014/11/25(火) 20:29:57.09ID:ToSLsmmD FMV-A8290やA540/Aでも8GBのメモリーを認識するのね。
チップセットの仕様上は問題ないと思っていたのだが、、、、、
32BitOSでどうしろというのだ!
チップセットの仕様上は問題ないと思っていたのだが、、、、、
32BitOSでどうしろというのだ!
461[Fn]+[名無しさん]
2014/11/25(火) 22:30:43.58ID:YajUuFkv Core2つーかGM45expressで8GBモジュールは認識しないよ
MAX8GBはその通りだけど、認識できるメモリチップが2Gbit(=256MB)までだから
1枚に32チップ使ってるメモリモジュールはないんじゃね?
MAX8GBはその通りだけど、認識できるメモリチップが2Gbit(=256MB)までだから
1枚に32チップ使ってるメモリモジュールはないんじゃね?
462460
2014/11/25(火) 23:05:08.53ID:ToSLsmmD >>461
言葉足らずですまん。
4GBx2での動作のこと。
メーカー公式と、サードパーティーのメモリー適合表だと
A8260・6260やA540/Aは最大4GBを頑なに崩さないので
なんでかなと思ってたんだが、嫁のPCから借りて刺したら
すんなり飲み込んでいたので、あっけにとられたんだわ。
そう思うと、A540/Cの存在ってなんだったんだろうね。
ちなみに嫁のPCは私の金で16GBに増設させられた(涙々)
言葉足らずですまん。
4GBx2での動作のこと。
メーカー公式と、サードパーティーのメモリー適合表だと
A8260・6260やA540/Aは最大4GBを頑なに崩さないので
なんでかなと思ってたんだが、嫁のPCから借りて刺したら
すんなり飲み込んでいたので、あっけにとられたんだわ。
そう思うと、A540/Cの存在ってなんだったんだろうね。
ちなみに嫁のPCは私の金で16GBに増設させられた(涙々)
463[Fn]+[名無しさん]
2014/11/25(火) 23:21:43.08ID:YajUuFkv あーすまない。何か俺も勘違いしてたw
んでもGL40でも8GB認識するんだ..
んでもGL40でも8GB認識するんだ..
464[Fn]+[名無しさん]
2014/11/26(水) 08:11:28.31ID:DnkEGAk2 余った分はRAMディスクにすればいいんじゃないの?
5Gも余ってるならデカイソフトでも丸々入りそうだな
5Gも余ってるならデカイソフトでも丸々入りそうだな
465[Fn]+[名無しさん]
2014/12/01(月) 18:33:59.26ID:pwWkcNjf C6250のハードディスクはどこに入ってるのかな
SSDに換装したくって
SSDに換装したくって
466[Fn]+[名無しさん]
2014/12/01(月) 18:39:24.91ID:pwWkcNjf 自己解決しました
467[Fn]+[名無しさん]
2014/12/02(火) 11:38:06.10ID:tcOGmvBh 初めてノートパソコン買ったけど、バッテリー無くなるの早いんだね
Wi-Fiだから?
カタログに書いてある時間はWi-Fiに繋いでないとか、動画は見ないっていう状態なのかな?
Wi-Fiだから?
カタログに書いてある時間はWi-Fiに繋いでないとか、動画は見ないっていう状態なのかな?
468[Fn]+[名無しさん]
2014/12/02(火) 11:52:58.38ID:USEX3c5T >>467
ノートPCのバッテリ動作時間測定法を改訂、2001年以来13年振り(施行2014年4月1日〜但し猶予1年あり)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140220_636135.html
カタログ表記に【JEITA測定法2.0準拠】とあれば新測定法
【JEITA測定法1.0準拠】なら旧測定法によるもので過大な数字になる
ノートPCのバッテリ動作時間測定法を改訂、2001年以来13年振り(施行2014年4月1日〜但し猶予1年あり)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140220_636135.html
カタログ表記に【JEITA測定法2.0準拠】とあれば新測定法
【JEITA測定法1.0準拠】なら旧測定法によるもので過大な数字になる
469[Fn]+[名無しさん]
2014/12/02(火) 12:45:18.51ID:tCGQbZVt >指定されたMPEG-1(320×240ドット)動画
インチキくさい
インチキくさい
470[Fn]+[名無しさん]
2014/12/04(木) 14:23:44.60ID:6ry90xmX >>468
そんな事があったんですね。
カタログ捨てちゃったからわからないけど、なんか騙された気分。。。
ま、ほぼ家で使うのがメインだからいいけど…
外で動画とか見たらソッコーでバッテリー無くなりそう(泣)
そんな事があったんですね。
カタログ捨てちゃったからわからないけど、なんか騙された気分。。。
ま、ほぼ家で使うのがメインだからいいけど…
外で動画とか見たらソッコーでバッテリー無くなりそう(泣)
471[Fn]+[名無しさん]
2014/12/05(金) 17:21:08.48ID:EzdjfolD ポータブルhddを中古で買って
見たらgpt保護との事、7home
とデュアルにして復元をかける
A8260デバイスマネージャの?
を無くしていたのだが、復元中
節電の為明るさを最小にしたと
ころ、明るさが戻らない!
諦めて強制終了!、ポータブルは
死んだ、分解して外付けケース
も試したがダメ
でも、8255と8270が7で売って
るんだよなあ、アレも明るさ
最小にしたらどうなるんだろう
見たらgpt保護との事、7home
とデュアルにして復元をかける
A8260デバイスマネージャの?
を無くしていたのだが、復元中
節電の為明るさを最小にしたと
ころ、明るさが戻らない!
諦めて強制終了!、ポータブルは
死んだ、分解して外付けケース
も試したがダメ
でも、8255と8270が7で売って
るんだよなあ、アレも明るさ
最小にしたらどうなるんだろう
472[Fn]+[名無しさん]
2014/12/05(金) 18:52:55.38ID:kwgF0qTl チラシの裏にでもどうぞ
473[Fn]+[名無しさん]
2014/12/07(日) 03:13:34.51ID:t8Mg6N3+ 471 です。
先日は、スレ汚しすみませんです
7の明るさ問題はスリープにして
再度戻すと富士通のサイトに
ありました、8250と8270は
関係ないみたいです、すいません
でした。
先日は、スレ汚しすみませんです
7の明るさ問題はスリープにして
再度戻すと富士通のサイトに
ありました、8250と8270は
関係ないみたいです、すいません
でした。
474[Fn]+[名無しさん]
2014/12/07(日) 14:14:30.85ID:HjCOrPjp こんなスレが存在してくれてたとは・・・・・・
以下せっかくなのでチラ裏&長文でゴメン
弟から貰ったA8250使ってたんだが、不安定な動作が続いて困って
いたので弟経由で店に修理に出したけど、「保証限度額を超えています」
って言われたとの報告
↓
仕方ないから故障品だけど売り払い、5000円に化ける
↓
MAR方式のA550/Bが安かったので購入したんだが、マルチコアの
機種なのに付いてきたOSが「ホームプレミアム」だったので、重要な
ドライバをダウンロードしておいて、売ったPCで使ってた「プロ」へ変更
↓
ライセンス関係のめんどくさい電話
↓
ようやく落ち着いたかと思ったら、CPU−Zを動かしたところ
メモリが「PC3−8500」と「PC3−10600」の混載と判り、
店に問い合わせてみると、送るメモリと交換してくれとの対応
↓
メモリ交換をして、ようやく一通り終わり
尚、飼い猫が悪さしないように気をつけながらの作業でした
以下せっかくなのでチラ裏&長文でゴメン
弟から貰ったA8250使ってたんだが、不安定な動作が続いて困って
いたので弟経由で店に修理に出したけど、「保証限度額を超えています」
って言われたとの報告
↓
仕方ないから故障品だけど売り払い、5000円に化ける
↓
MAR方式のA550/Bが安かったので購入したんだが、マルチコアの
機種なのに付いてきたOSが「ホームプレミアム」だったので、重要な
ドライバをダウンロードしておいて、売ったPCで使ってた「プロ」へ変更
↓
ライセンス関係のめんどくさい電話
↓
ようやく落ち着いたかと思ったら、CPU−Zを動かしたところ
メモリが「PC3−8500」と「PC3−10600」の混載と判り、
店に問い合わせてみると、送るメモリと交換してくれとの対応
↓
メモリ交換をして、ようやく一通り終わり
尚、飼い猫が悪さしないように気をつけながらの作業でした
475[Fn]+[名無しさん]
2014/12/08(月) 00:11:31.87ID:oxr6ZfYY >>474
クロックの違うメモリって良くないの?
クロックの違うメモリって良くないの?
476[Fn]+[名無しさん]
2014/12/08(月) 15:07:07.05ID:IK/QVgg/ CPUより速ければ良いよ
2枚以上あるときは
混ぜるよりそろえた方が良いと思うけど
2枚以上あるときは
混ぜるよりそろえた方が良いと思うけど
477[Fn]+[名無しさん]
2014/12/09(火) 23:32:57.35ID:JSG7ci/U 会社のPCの入替でA755のフルHDモデルが明後日届く。
シンクパッドR61eセレロンモデルからの変更だから楽しみだ。
シンクパッドR61eセレロンモデルからの変更だから楽しみだ。
478[Fn]+[名無しさん]
2014/12/10(水) 23:50:08.41ID:mnXuXQvt しかしLIFEBOOKの法人仕様は頑丈だな
2台持ってるけど、どっちも何のトラブルも無しに安定しまくり
2台持ってるけど、どっちも何のトラブルも無しに安定しまくり
479[Fn]+[名無しさん]
2014/12/11(木) 02:01:57.58ID:U6vS2R3w >>478
何年使ってる?
何年使ってる?
480[Fn]+[名無しさん]
2014/12/11(木) 04:16:23.87ID:UQuHQG96 俺のは液晶が2年で死んだ・・というかバックライト交換。
後のところは大丈夫っぽいな。3年目
後のところは大丈夫っぽいな。3年目
481[Fn]+[名無しさん]
2014/12/11(木) 08:10:23.65ID:oneJPfxk ノートというかキーボード操作では手のひらは、浮かせてタイピングするものなのか。
ずっと手首側の土手を支点にタイピングする癖を付けているばかりにタッチパッドに当たり
ディスプレイがとんでもないことに。
Fn+F4をやっても、設定変更が出来ませんでしたって出てくるし。
今まで使っていたノートはキーボード買ってきてそれでタイピングしていたから何の不便もなかったけれど。
めんどくさいけど、基本のタイピングを練習するか。
ずっと手首側の土手を支点にタイピングする癖を付けているばかりにタッチパッドに当たり
ディスプレイがとんでもないことに。
Fn+F4をやっても、設定変更が出来ませんでしたって出てくるし。
今まで使っていたノートはキーボード買ってきてそれでタイピングしていたから何の不便もなかったけれど。
めんどくさいけど、基本のタイピングを練習するか。
482[Fn]+[名無しさん]
2014/12/16(火) 16:40:00.36ID:NxzCkpiN 急に起動しなくなった
ハードディスクの論理障害なら交換すればよいのだろうか?
ハードディスクの論理障害なら交換すればよいのだろうか?
483[Fn]+[名無しさん]
2014/12/23(火) 15:49:39.78ID:vjVtE8DS E753 のHDDが亡くなったので、
HDDを 買ってきて交換するためにいたるところのビスをはずしました。
けど、全然たどり着ける雰囲気がありません。
何かアドバイスを、お願いいたします!
今まで古めのノートをばらしてきましたが、
結構新しいやつには、
今までの知識では歯が立たないのが、痛感しました。
HDDを 買ってきて交換するためにいたるところのビスをはずしました。
けど、全然たどり着ける雰囲気がありません。
何かアドバイスを、お願いいたします!
今まで古めのノートをばらしてきましたが、
結構新しいやつには、
今までの知識では歯が立たないのが、痛感しました。
484[Fn]+[名無しさん]
2014/12/23(火) 16:10:25.89ID:VYdz5UXf485[Fn]+[名無しさん]
2014/12/23(火) 18:54:32.16ID:ofqe8B5+ ただLIFEBOOKはCMOS電池を簡単に交換出来るようにだけはしてほしいな
そこだけが唯一の欠点だわ
ThinkpadとかはHDDかメモリの交換用のフタを開ければCMOS電池も露出するんだからさ
まあLIFEBOOKは簡単に分解出来るからCPUファンの掃除やグリス塗りが簡単だけど
そこだけが唯一の欠点だわ
ThinkpadとかはHDDかメモリの交換用のフタを開ければCMOS電池も露出するんだからさ
まあLIFEBOOKは簡単に分解出来るからCPUファンの掃除やグリス塗りが簡単だけど
486[Fn]+[名無しさん]
2014/12/23(火) 20:55:35.70ID:4QRBtGGR >CMOS電池を簡単に交換出来るようにだけはしてほしい
なんで?
法人向け機種を普通に法人で使うこと考えれば、簡単にできないほうがいいんじゃないの?
そんなこと求めても意味ないと思うんだが。
もっとも最近の機種は、電池抜いて放置してもパスワード消えないけど
なんで?
法人向け機種を普通に法人で使うこと考えれば、簡単にできないほうがいいんじゃないの?
そんなこと求めても意味ないと思うんだが。
もっとも最近の機種は、電池抜いて放置してもパスワード消えないけど
487[Fn]+[名無しさん]
2014/12/24(水) 09:40:06.53ID:HCTUlLVV >>483
キーボードをめくると今まで見えてなかったところにネジが・・・
キーボードをめくると今まで見えてなかったところにネジが・・・
488[Fn]+[名無しさん]
2014/12/24(水) 10:55:54.73ID:H0z2xaWM >487
キーボードを、はずさないといけないんですね。
キーボードをはずすノウハウも、教えて頂けないでしょうか??
本当に質問ばかりで、申し訳ないです。
キーボードを、はずさないといけないんですね。
キーボードをはずすノウハウも、教えて頂けないでしょうか??
本当に質問ばかりで、申し訳ないです。
489[Fn]+[名無しさん]
2014/12/24(水) 19:38:02.82ID:rffSlSCW 機種による
490[Fn]+[名無しさん]
2014/12/24(水) 19:47:15.15ID:rffSlSCW て、E753て最新じゃねーか
それでもうHDD壊れたのかよ
てかE741ならHDDなんか裏ブタネジ1本ですぐだけど
古いAシリーズとかならマザーボードまで簡単に分解出来るんだがなあ
それでもうHDD壊れたのかよ
てかE741ならHDDなんか裏ブタネジ1本ですぐだけど
古いAシリーズとかならマザーボードまで簡単に分解出来るんだがなあ
491[Fn]+[名無しさん]
2014/12/24(水) 19:48:40.19ID:rffSlSCW てかHDD変えるくらいならSSDにすればいいのに
492[Fn]+[名無しさん]
2014/12/24(水) 23:34:33.68ID:H0z2xaWM E753/G は複数台持っているノーパソで、一番性能がよかったです。
本当にに何で、HDDがお亡くなりになったかわかりません。
A561/D (第2世代i5)も所有していますが,まだまだ元気です。
E753/G (第3世代I5)は絶好調だったのですが、HDDがお亡くなりになってしまいました。
現在、東芝のJ71で書込をしています。
キーボードを外せればビスが見えてくるはずですが、
外し方を教えてください!!
本当にに何で、HDDがお亡くなりになったかわかりません。
A561/D (第2世代i5)も所有していますが,まだまだ元気です。
E753/G (第3世代I5)は絶好調だったのですが、HDDがお亡くなりになってしまいました。
現在、東芝のJ71で書込をしています。
キーボードを外せればビスが見えてくるはずですが、
外し方を教えてください!!
493[Fn]+[名無しさん]
2014/12/25(木) 00:49:08.34ID:0SiqbwPF ・ヒンジの裏にマイナスドライバーが突っ込めるようなのがあるか?あるならそこから開ける
・キーボードの上部にスライドさせるところがあるか?あるならそこから開ける
・キーボード上部にめくら蓋があるか?あるならそこから開ける
・裏面のネジを全て外して尚且つ光学ドライブ外したところに隠しネジがあるか?あるならそこから開ける
まだあったっけ?
まあそんな新しい機種をバラした人間なんてまだ少ないはずだし故にネット上にも上がってこないだろうね
・キーボードの上部にスライドさせるところがあるか?あるならそこから開ける
・キーボード上部にめくら蓋があるか?あるならそこから開ける
・裏面のネジを全て外して尚且つ光学ドライブ外したところに隠しネジがあるか?あるならそこから開ける
まだあったっけ?
まあそんな新しい機種をバラした人間なんてまだ少ないはずだし故にネット上にも上がってこないだろうね
494[Fn]+[名無しさん]
2014/12/25(木) 01:43:56.77ID:omrQC7qX A−8240だのC−8240だの使ってる身には、最新の機械は面倒そうだね・・
495[Fn]+[名無しさん]
2014/12/25(木) 02:20:53.02ID:C9FeaqgF >>492
http://www.notebookcheck.net/Fujitsu-LifeBook-E754-E7540MXP11DE-Notebook-Review-Update.118994.0.html
底面にHDD交換用窓のないタイプなら裏のネジ全部外してケースごとバラさないと無理だな
http://www.notebookcheck.net/Fujitsu-LifeBook-E754-E7540MXP11DE-Notebook-Review-Update.118994.0.html
底面にHDD交換用窓のないタイプなら裏のネジ全部外してケースごとバラさないと無理だな
496[Fn]+[名無しさん]
2014/12/25(木) 02:32:10.86ID:C9FeaqgF http://www.notebookcheck.net/Review-Fujitsu-Lifebook-E753-Premium-Selection-Notebook.103734.0.html
753こっちだった
とりあえずケース開けなきゃダメみたいだね、正直キーボードあんまり関係なくないか?
パームレストも一体みたいだし
753こっちだった
とりあえずケース開けなきゃダメみたいだね、正直キーボードあんまり関係なくないか?
パームレストも一体みたいだし
497[Fn]+[名無しさん]
2014/12/25(木) 11:49:01.77ID:q+wyXMdb >496
どうもです。
無理矢理あおって隙間からのぞくと、
ちょうど真ん中ぐらいのとこ、ビスでつながっているようです。
めちゃくちゃハードル高い!
どうもです。
無理矢理あおって隙間からのぞくと、
ちょうど真ん中ぐらいのとこ、ビスでつながっているようです。
めちゃくちゃハードル高い!
498[Fn]+[名無しさん]
2014/12/25(木) 12:23:59.86ID:FuZmqV4D キーボードの裏にネジがある
499[Fn]+[名無しさん]
2014/12/25(木) 16:42:34.65ID:q+wyXMdb >498
その可能性が、高いです!
ま、まいりました!
その可能性が、高いです!
ま、まいりました!
500[Fn]+[名無しさん]
2014/12/28(日) 21:37:19.81ID:B4rTzghc P771/Cの無線をAtherosからIntelに換えようとそれっぽい裏蓋を開けたらコネクタも何も無くがらんどうだった
結局分解しないと到達できない場所にあったものの、あの裏蓋って一体なんなの
結局分解しないと到達できない場所にあったものの、あの裏蓋って一体なんなの
501[Fn]+[名無しさん]
2014/12/29(月) 01:26:35.72ID:SWcIGtAJ >>500
前モデルからの使いまわしなだけだろ・・
前モデルからの使いまわしなだけだろ・・
あけましておめでとうございます。
FMV-S8390のGM45モデルはCore 2 Duo P8700搭載ですけど、これってP9700に換装できると思います?
低電圧のSL9600は載るらしいんですけど…
P8700、P9700、SL9600のいずれもE0ステッピングだし大丈夫かな、なんて思ってるんですけど…
FMV-S8390のGM45モデルはCore 2 Duo P8700搭載ですけど、これってP9700に換装できると思います?
低電圧のSL9600は載るらしいんですけど…
P8700、P9700、SL9600のいずれもE0ステッピングだし大丈夫かな、なんて思ってるんですけど…
503502
2015/01/01(木) 13:30:32.34ID:GlQShyrc S8390とベースが共通と思われるBIBLO MG/DやMG/Eシリーズでは直販モデルでP9600が選べるようになってますね
何となくだけど、行けそうな気がしてきた
何となくだけど、行けそうな気がしてきた
>502
CPUが外れるなら
P8700搭載機ならP9700載ると思う。
別メーカー(Precision M4400)だけど
P8600搭載機にP9700載せたことあるから。
ちなみに
P9700
T9900
E8435
Q9000 ←今はこれ
と載せ換えてた。
CPUが外れるなら
P8700搭載機ならP9700載ると思う。
別メーカー(Precision M4400)だけど
P8600搭載機にP9700載せたことあるから。
ちなみに
P9700
T9900
E8435
Q9000 ←今はこれ
と載せ換えてた。
505502
2015/01/01(木) 19:47:20.19ID:GlQShyrc >>504
FMV-S8390は裏のネジをいくつか外せばCPUに直接アクセス可能ですので、作業難易度は低いです
おっしゃる通り、P8x00からP9x00への換装報告はいろんな機種であるなんですけど、S8390や
その前モデルのS8380、兄弟機種のBIBLO MGシリーズだと換装報告が見当たらないんですよねぇ
まあ、やってみたら意外にあっさり載る気がしますが
E8435って…PM45ってこんなのまで載るんだ…
と思って調べたら、Precision M4400ってあの憧れのQX9300まで載るんですね
さすがPrecisionだけはあるなぁ
FMV-S8390は裏のネジをいくつか外せばCPUに直接アクセス可能ですので、作業難易度は低いです
おっしゃる通り、P8x00からP9x00への換装報告はいろんな機種であるなんですけど、S8390や
その前モデルのS8380、兄弟機種のBIBLO MGシリーズだと換装報告が見当たらないんですよねぇ
まあ、やってみたら意外にあっさり載る気がしますが
E8435って…PM45ってこんなのまで載るんだ…
と思って調べたら、Precision M4400ってあの憧れのQX9300まで載るんですね
さすがPrecisionだけはあるなぁ
506502
2015/01/01(木) 19:55:52.99ID:GlQShyrc あ、もちろん、Socket PなのでCPUは外れます
筐体が同じS8360とS8370にT8100搭載モデルがあるので、TDP35WのT9x00も載ると思うんですけど、
14.1インチノートでは消費電力が低い方が良いのでP9x00シリーズを考えてます
筐体が同じS8360とS8370にT8100搭載モデルがあるので、TDP35WのT9x00も載ると思うんですけど、
14.1インチノートでは消費電力が低い方が良いのでP9x00シリーズを考えてます
507[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 22:11:20.72ID:1y4O+IbI S8370使いなんですが、昨年末に突然HDDが死んでしましました。
そこでSSDに換装してWindws8を入れたいんですが、本体の分解の
仕方がわかりません。ネジは全部はずしたんですが・・・。
どうも前のディスプレイのオープンキーのところで引っかかって
いるみたいで・・・。ネットでも検索しましたがS83/84系の分解
のサイトだけヒットしません。誰かやり方教えて下さい。
そこでSSDに換装してWindws8を入れたいんですが、本体の分解の
仕方がわかりません。ネジは全部はずしたんですが・・・。
どうも前のディスプレイのオープンキーのところで引っかかって
いるみたいで・・・。ネットでも検索しましたがS83/84系の分解
のサイトだけヒットしません。誰かやり方教えて下さい。
508[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 22:13:47.72ID:iuxdogLH S8380が2台あって(両方とも元はP8700)、それぞれP9600とT9900で動いているよ。
S8380とS8390は(P8700搭載機同士なら)中身は多分同じだと思うので、
P9700もまず大丈夫だとは思うよ。(もちろん他人のCPU交換の話に保証なんかしないがw)
なお、CPUの個体差の要素もあるだろうが、うちのはT9900も全然熱くない。
温度表示ソフトで見た値も、P9600と比べても大した差はなかったと思う。
室内でしか使わないので、バッテリの持ちは比較したことがないが。
S8380とS8390は(P8700搭載機同士なら)中身は多分同じだと思うので、
P9700もまず大丈夫だとは思うよ。(もちろん他人のCPU交換の話に保証なんかしないがw)
なお、CPUの個体差の要素もあるだろうが、うちのはT9900も全然熱くない。
温度表示ソフトで見た値も、P9600と比べても大した差はなかったと思う。
室内でしか使わないので、バッテリの持ちは比較したことがないが。
509[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 22:31:05.33ID:iuxdogLH >507
S83xx/S84xx系の分解は全然、難しくはないと思うけど……。
それと、HDDの交換でディスプレイやヒンジの周辺は全く触る必要がない。
すべて底面側での作業になる。
(1)裏返しに作業台等に置く。
(2)バッテリは外しておく。
(3)するとネジがたくさんあるが、直径が大小2種類あるのが分かる。
大きいほうのネジは、触る必要がない。
(4)小さいほうのネジで、近くに△印があるものを全部外す。
メモリスロット蓋の2本(△印ナシ)は外さなくてもいいが、外したほうが多少作業しやすくはある。
(5)ダストキャッチャーを外す。(←これ忘れがちだけど重要)
(6)底面パネルのうちさっき外したネジで止められていた部分の全体をスライドさせる。
スライドさせる方向は、パソコンを使う姿勢における手前方向。
他機種でよくあった「底面のネジを外してからヒンジカバーを外す」パターンと
全く違うので、思いつきにくいのかも知れないねーw
S83xx/S84xx系の分解は全然、難しくはないと思うけど……。
それと、HDDの交換でディスプレイやヒンジの周辺は全く触る必要がない。
すべて底面側での作業になる。
(1)裏返しに作業台等に置く。
(2)バッテリは外しておく。
(3)するとネジがたくさんあるが、直径が大小2種類あるのが分かる。
大きいほうのネジは、触る必要がない。
(4)小さいほうのネジで、近くに△印があるものを全部外す。
メモリスロット蓋の2本(△印ナシ)は外さなくてもいいが、外したほうが多少作業しやすくはある。
(5)ダストキャッチャーを外す。(←これ忘れがちだけど重要)
(6)底面パネルのうちさっき外したネジで止められていた部分の全体をスライドさせる。
スライドさせる方向は、パソコンを使う姿勢における手前方向。
他機種でよくあった「底面のネジを外してからヒンジカバーを外す」パターンと
全く違うので、思いつきにくいのかも知れないねーw
510502
2015/01/01(木) 22:56:57.78ID:GlQShyrc511[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 23:03:43.76ID:iuxdogLH ごめん、ここ(↓)の書き方はちょっと誤解を生む表現だったかも。
>(2)バッテリは外しておく。
>(3)するとネジがたくさんあるが、直径が大小2種類あるのが分かる。
こう書いたのを読むと、バッテリを外した部分の中のネジを見ろといっているように
読めるね。
言いたかったのはそうではなくて、ネジというのは本体底面全体にあるネジのこと。
バッテリのことをわざわざ書いたのは、一般的な保安上の注意というのもあるんだけど
それだけではなくて、(6)でスライドさせるパネルの一部がバッテリの一部より下に
食い込むように重なっているので、それより前のどこかのタイミングで外さないと
引っかかるから。(ダストキャッチャーを外すのと同様、うっかり忘れやすい。)
>(2)バッテリは外しておく。
>(3)するとネジがたくさんあるが、直径が大小2種類あるのが分かる。
こう書いたのを読むと、バッテリを外した部分の中のネジを見ろといっているように
読めるね。
言いたかったのはそうではなくて、ネジというのは本体底面全体にあるネジのこと。
バッテリのことをわざわざ書いたのは、一般的な保安上の注意というのもあるんだけど
それだけではなくて、(6)でスライドさせるパネルの一部がバッテリの一部より下に
食い込むように重なっているので、それより前のどこかのタイミングで外さないと
引っかかるから。(ダストキャッチャーを外すのと同様、うっかり忘れやすい。)
512[Fn]+[名無しさん]
2015/01/01(木) 23:35:44.07ID:iuxdogLH >>510
そうね、前のモデルのS8360・S8370がT8100を、その前のS8350がT7250を積んでいたことなどを
考えると(それらのモデルはチップセットは違うけど筐体構造は一緒)、冷却性能的には
Tシリーズでも問題ないんだと思うよ。うちで動いているのが特別な例ではなくて。
ちなみに、S8340をT7100からT9500に換装した時は、換装前より明らかに温度が下がった。w
S8390でTシリーズを採用しなかった理由は、俺の想像では、この「スリム・モバイル」を
コンセプトとしたシリーズで最高クラスのCPUを採用してしまうと、別の「ハイスペックノート」の
E8290の性能アピールがしにくくなるとか、そういったラインナップのバランスを考えての
判断だったんじゃないかと思う。
そうね、前のモデルのS8360・S8370がT8100を、その前のS8350がT7250を積んでいたことなどを
考えると(それらのモデルはチップセットは違うけど筐体構造は一緒)、冷却性能的には
Tシリーズでも問題ないんだと思うよ。うちで動いているのが特別な例ではなくて。
ちなみに、S8340をT7100からT9500に換装した時は、換装前より明らかに温度が下がった。w
S8390でTシリーズを採用しなかった理由は、俺の想像では、この「スリム・モバイル」を
コンセプトとしたシリーズで最高クラスのCPUを採用してしまうと、別の「ハイスペックノート」の
E8290の性能アピールがしにくくなるとか、そういったラインナップのバランスを考えての
判断だったんじゃないかと思う。
513502
2015/01/01(木) 23:48:10.05ID:GlQShyrc514[Fn]+[名無しさん]
2015/01/03(土) 00:55:13.07ID:hgbmhioC515[Fn]+[名無しさん]
2015/01/19(月) 21:10:09.25ID:40VrpN6T 誰か7090MT4のCFカードスロットのドライバをアップしてくれない?
それかメーカー名と型番教えてくれるだけでもいい
リカバリメディアじゃなくて手持ちのWIN2k入れてオフライン専用機として使ってるんだけど
どうしてもCFカードスロットのドライバが見つからないしググっても情報がなくて困ってるんだ
よろしくお願いします
それかメーカー名と型番教えてくれるだけでもいい
リカバリメディアじゃなくて手持ちのWIN2k入れてオフライン専用機として使ってるんだけど
どうしてもCFカードスロットのドライバが見つからないしググっても情報がなくて困ってるんだ
よろしくお願いします
516[Fn]+[名無しさん]
2015/01/22(木) 05:13:24.89ID:4gS9Olm4 富士通はクリーンインストール版OSやDSP版OS使う人にも困らないようにドライバを提供すべきだよな
リカバリなんて余計なソフト入ってて消してもゴミが残るクソ環境でしか無いんだからさ
リカバリなんて余計なソフト入ってて消してもゴミが残るクソ環境でしか無いんだからさ
517[Fn]+[名無しさん]
2015/01/22(木) 13:58:39.32ID:pwNIh9LA ドライバは提供されてる
518[Fn]+[名無しさん]
2015/01/22(木) 20:21:31.78ID:x/otPggi s560のcpu換装って出来ますか?
いろいろとネジ外したけどどこにあるのか全くわからないんです
いろいろとネジ外したけどどこにあるのか全くわからないんです
519[Fn]+[名無しさん]
2015/01/23(金) 02:48:48.37ID:jmyc0U+p >>517
全部はされてない
全部はされてない
520[Fn]+[名無しさん]
2015/01/25(日) 17:22:49.82ID:xw+jJjkr リカバリ領域があるならメディア作ればドライバ手に入るやん
521[Fn]+[名無しさん]
2015/01/28(水) 03:49:07.12ID:8Dj9Aawi そらリカバリ領域があればな
どう見ても無さそうだが
どう見ても無さそうだが
522[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 19:42:16.75ID:PFAF+ZLb チラシの裏
オクでA540/C購入
BIOSパスあり・液晶割れ・キーボードなし・HDD、MEMなしCPU925
外装傷だらけ・一切保証なし
落札額1,530円、送料1,000円
土日で弄り倒す
CPU交換→C2D P8700
MEMなし→2MBx2
DVD-ROM→ブルーレイ
無線LAN→増設
外装パーツ移植→AH550/5BCクリムゾン液晶ごと
BIOSブートパス→消去
OS→A540/A用Win7Proリカバリ 認証不要
・・・・・ちっとも早くね〜・・・・・
良いおもちゃでした。
オクでA540/C購入
BIOSパスあり・液晶割れ・キーボードなし・HDD、MEMなしCPU925
外装傷だらけ・一切保証なし
落札額1,530円、送料1,000円
土日で弄り倒す
CPU交換→C2D P8700
MEMなし→2MBx2
DVD-ROM→ブルーレイ
無線LAN→増設
外装パーツ移植→AH550/5BCクリムゾン液晶ごと
BIOSブートパス→消去
OS→A540/A用Win7Proリカバリ 認証不要
・・・・・ちっとも早くね〜・・・・・
良いおもちゃでした。
523[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 19:44:14.49ID:PFAF+ZLb 訂正
× MEMなし→2MBx2
丸 MEMなし→2GBx2
SIMMじゃあるまいし、、、、、
× MEMなし→2MBx2
丸 MEMなし→2GBx2
SIMMじゃあるまいし、、、、、
524[Fn]+[名無しさん]
2015/02/16(月) 23:22:13.53ID:18bDPAIJ SSDに交換しないと体感速度は全く変わらないでしょ
525[Fn]+[名無しさん]
2015/02/17(火) 11:18:48.15ID:JCN0/H/k A540/CはceleronモデルでもGM45載せてるのか
S8390がGL40なんだよなあ...
S8390がGL40なんだよなあ...
526[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 14:04:09.03ID:penBA+ss XP実機が必要な用途にFMV-780MTを久しぶりに復帰させたんだけど、ボタン電池が死んでるみたいで電源アダプター外すと時間がずれるみたい。(バッテリーは外してる)
起動時にDefault Loadがかかっちゃう。
みんなだったらどうする?
起動時にDefault Loadがかかっちゃう。
みんなだったらどうする?
527[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 15:44:24.06ID:OE5i2PEg 捨てる
528[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 18:08:27.61ID:MGyfQKH6 イラネ
529[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 20:43:08.21ID:gNyCYLvd どうするって言われてもなあ。聞くようなことか?
ACアダプタを付けっぱなしにできる環境や用途なら付そうするだけの話だろうに
そのへん書いてないし
バラして電池交換したけりゃすればいいけど、そのスキルがあるかどうかも書いてないし
バッテリ外してるっていうけど、生きてるバッテリを持っててわざと外している理由が
あるのか、持ってないのかも書いてないし
こんなんじゃ確かに、捨てろとしか回答しようがない
ACアダプタを付けっぱなしにできる環境や用途なら付そうするだけの話だろうに
そのへん書いてないし
バラして電池交換したけりゃすればいいけど、そのスキルがあるかどうかも書いてないし
バッテリ外してるっていうけど、生きてるバッテリを持っててわざと外している理由が
あるのか、持ってないのかも書いてないし
こんなんじゃ確かに、捨てろとしか回答しようがない
530[Fn]+[名無しさん]
2015/02/19(木) 20:43:56.40ID:gNyCYLvd × 付そうするだけの
○ そうするだけの
○ そうするだけの
531[Fn]+[名無しさん]
2015/03/04(水) 12:50:23.07ID:TFlBe7xM test
532[Fn]+[名無しさん]
2015/03/16(月) 12:55:18.51ID:la38FFVH webカメラのオンオフってどうやってやるんですか?
533[Fn]+[名無しさん]
2015/03/16(月) 21:29:06.92ID:N1yFca4F534[Fn]+[名無しさん]
2015/03/18(水) 02:18:55.89ID:HW8IKvQn ガムテープでもおk
535[Fn]+[名無しさん]
2015/03/21(土) 11:16:29.69ID:LdYyBKzy 保証期間中にHDD交換し
他の箇所が故障した場合、保証書は無効になるのかな?
他の箇所が故障した場合、保証書は無効になるのかな?
536[Fn]+[名無しさん]
2015/03/25(水) 16:32:18.42ID:REzjOkkL 期間中は何回壊れても無償が普通
537[Fn]+[名無しさん]
2015/03/27(金) 18:22:51.02ID:rlk54r1h 現行モデル??のFMV LIFEBOOK AHシリーズは、このL字の蓋を外せばメモリやHDDにアクセスできるのですか?
ご存知の方誰か教えてください。
http://image.rakuten.co.jp/wonderrex/cabinet/6480/av/19202-2.jpg
ご存知の方誰か教えてください。
http://image.rakuten.co.jp/wonderrex/cabinet/6480/av/19202-2.jpg
538[Fn]+[名無しさん]
2015/03/27(金) 18:33:47.51ID:dO5mcQ4l539[Fn]+[名無しさん]
2015/03/27(金) 18:51:42.79ID:/3boA4H2540[Fn]+[名無しさん]
2015/03/27(金) 22:23:09.59ID:xfotg/k8 チラシの裏
ガラクタ再生日記
クランケ:FMV-A8295 C2D ヤフオクで1,110円送料1,000円
液晶正常、ブートパス有、HDDなし・蓋なし、ラッチ破損、MEM512MB
ドナー:FMV-NF/D50R ヤフオク640円 送料800円
起動しない、液晶なし、HDDなし、MEMなし
追加パーツ
HDD WD1600 会社のごみから拝借
MEM 1GBx2 ハードオフにて216円
15.6インチ液晶 以前ヤフオクで買ったA8280に付いていたもの(少し暗い)
欠点、せっかくのテンキーが動かない。
考察、FMV-A8290より動きがよく感じるのは私だけでしょうか。
FMV-A8290リカバリ Win7Pro 認証不要
いや〜赤いパソコンて、ほんっとにいいものですよね〜!
それではまた!
ガラクタ再生日記
クランケ:FMV-A8295 C2D ヤフオクで1,110円送料1,000円
液晶正常、ブートパス有、HDDなし・蓋なし、ラッチ破損、MEM512MB
ドナー:FMV-NF/D50R ヤフオク640円 送料800円
起動しない、液晶なし、HDDなし、MEMなし
追加パーツ
HDD WD1600 会社のごみから拝借
MEM 1GBx2 ハードオフにて216円
15.6インチ液晶 以前ヤフオクで買ったA8280に付いていたもの(少し暗い)
欠点、せっかくのテンキーが動かない。
考察、FMV-A8290より動きがよく感じるのは私だけでしょうか。
FMV-A8290リカバリ Win7Pro 認証不要
いや〜赤いパソコンて、ほんっとにいいものですよね〜!
それではまた!
541[Fn]+[名無しさん]
2015/03/28(土) 05:36:48.31ID:9If+OA/Y 購入直後の77r
不具合連発で
リカバリ繰り返したら調子が良くなってきて今バッチリの状態
不具合連発で
リカバリ繰り返したら調子が良くなってきて今バッチリの状態
542[Fn]+[名無しさん]
2015/03/28(土) 23:20:35.70ID:QZq2CiIj その他の条件に問題なかったからうっかりしてたんだけど
タッチパッドとクリックボタン一体型がつらすぎる
なんでボタンの上までタッチできるようにしたんだよこれ・・・
ボタンの上だけ無効なんてできないですよね?
タッチパッドとクリックボタン一体型がつらすぎる
なんでボタンの上までタッチできるようにしたんだよこれ・・・
ボタンの上だけ無効なんてできないですよね?
543[Fn]+[名無しさん]
2015/03/29(日) 22:43:36.28ID:hJe9UPIx >>540
極めて環境に優しく、かつローコストなニコイチ?ですね。私の理想ですが、修行が足りないため
まだそのような域に達していません。
実は、先ほど終了したばかりのオクで、ちょうど、そのような物件がありまして、迷った末
先送りしたところです.
ブツは、A8290の、パームレスト、キーなどを白に交換したので、テンキーが動作しないと、説明が。
A8290は、パッと見た目 白黒お通夜風のハズなのに??? 写真が正面からだけだったので、恐らくは
他機種とのニコイチ?のようでした。
>>540氏の合わせ技が広く使えれば、欠点は残りますが、自分好みの色合いに仕上げられそうです。
これぞジャンク、中古修理再生の奥深い醍醐味かも。
極めて環境に優しく、かつローコストなニコイチ?ですね。私の理想ですが、修行が足りないため
まだそのような域に達していません。
実は、先ほど終了したばかりのオクで、ちょうど、そのような物件がありまして、迷った末
先送りしたところです.
ブツは、A8290の、パームレスト、キーなどを白に交換したので、テンキーが動作しないと、説明が。
A8290は、パッと見た目 白黒お通夜風のハズなのに??? 写真が正面からだけだったので、恐らくは
他機種とのニコイチ?のようでした。
>>540氏の合わせ技が広く使えれば、欠点は残りますが、自分好みの色合いに仕上げられそうです。
これぞジャンク、中古修理再生の奥深い醍醐味かも。
544540
2015/03/30(月) 02:40:45.37ID:WzGBBq3m >>543
私はいくつも作りましたよ。
A6290を5台
A8290 1台
A540/A 1台
A540/B 1台
A540/C 1台
Celeronモデルは1世代前のC2Dか T3500に換装しています。
赤、青、黒、白、クリムゾン、ダークグリーン 色とりどりお花畑?
初めて作ったのが5年前で、やはりA6290真っ赤モデルw
富士通の営業が、会議のたびに赤い8290をこぞって持ってくるので
私も真似してみました。
1台に付き、5,000円以上かけないようにがっつかずゆっくり部品集めをしています。
パームレスト換装品・・・・・stoですよね。
落札額がいつも高額なので驚きです。
自分で換装すると愛着も違いますよ。
今遊ぶのであればA540/Cがおすすめ。
最後期のC2D搭載可能で、テンキーも働きますので。
あ、A8290以降は8GBのメモリ食しますので、64Bitでも遊べます。
私はいくつも作りましたよ。
A6290を5台
A8290 1台
A540/A 1台
A540/B 1台
A540/C 1台
Celeronモデルは1世代前のC2Dか T3500に換装しています。
赤、青、黒、白、クリムゾン、ダークグリーン 色とりどりお花畑?
初めて作ったのが5年前で、やはりA6290真っ赤モデルw
富士通の営業が、会議のたびに赤い8290をこぞって持ってくるので
私も真似してみました。
1台に付き、5,000円以上かけないようにがっつかずゆっくり部品集めをしています。
パームレスト換装品・・・・・stoですよね。
落札額がいつも高額なので驚きです。
自分で換装すると愛着も違いますよ。
今遊ぶのであればA540/Cがおすすめ。
最後期のC2D搭載可能で、テンキーも働きますので。
あ、A8290以降は8GBのメモリ食しますので、64Bitでも遊べます。
545[Fn]+[名無しさん]
2015/03/30(月) 13:34:03.47ID:9VsNkI2I >>544
>パームレスト換装品・・・・・stoですよね。
ズバリ、そこです。ご指摘のように確かに高額落札が多く、2年半前あたりの
AMD 2コアが2万以下だと落とせなくて、ようやく手に入れたら、けっこうな
使用感ありまくり、そして直ぐに表示乱れが・・・ 返金してもらいましたが。
win95,98時代のPCの色は各社それぞれで中古購入の際には、デザインの一部として
色合いも重視していました。ところが、この10年ほどは真っ黒か白が中心になってしまい
なんだかなぁなどと。ないなら、DIY! ですね。
異なるシリーズ品を組み合わせて合体させたくても、例えば下半身とパームレストなど
上半分が少なくとも構造的に組み合わないとムリですよね。富士通の場合、例えば、FMV-A82** と
NF-なんとか とは、元々が同じ構造、寸法(金型一緒?)なのでしょうか?
バラしてみないと分かりませんし。そのためには、多くの現物、種類を見ないと。
ジャンクでも、オクだと数百円〜2000円程度で落とせるものは限られますから、メーカーを
決めて、コツコツ気長にということでしょうか。
>今遊ぶのであればA540/Cがおすすめ。
貴重な情報、ありがとうございます。チャレンジしてみます。
>パームレスト換装品・・・・・stoですよね。
ズバリ、そこです。ご指摘のように確かに高額落札が多く、2年半前あたりの
AMD 2コアが2万以下だと落とせなくて、ようやく手に入れたら、けっこうな
使用感ありまくり、そして直ぐに表示乱れが・・・ 返金してもらいましたが。
win95,98時代のPCの色は各社それぞれで中古購入の際には、デザインの一部として
色合いも重視していました。ところが、この10年ほどは真っ黒か白が中心になってしまい
なんだかなぁなどと。ないなら、DIY! ですね。
異なるシリーズ品を組み合わせて合体させたくても、例えば下半身とパームレストなど
上半分が少なくとも構造的に組み合わないとムリですよね。富士通の場合、例えば、FMV-A82** と
NF-なんとか とは、元々が同じ構造、寸法(金型一緒?)なのでしょうか?
バラしてみないと分かりませんし。そのためには、多くの現物、種類を見ないと。
ジャンクでも、オクだと数百円〜2000円程度で落とせるものは限られますから、メーカーを
決めて、コツコツ気長にということでしょうか。
>今遊ぶのであればA540/Cがおすすめ。
貴重な情報、ありがとうございます。チャレンジしてみます。
546540
2015/03/30(月) 22:29:48.73ID:WzGBBq3m >>545
では共通部品情報で、
FMV-C6230→ FMV-NB50S 70S 50T 70T 40U
無線LAN搭載不可
FMV-A6230→NF70Y(お奨め)NF-A60 A70 (他も有るがめんどい)
FMV-A6240
無線LAN搭載不可
FMV-A8250 A8255 A8260 A6250 A6255 A6260
↓
FMV-NF40X 40Y /A40 /A50 /B40(安くて塗装が良いのでお勧め) /B50
無線LAN搭載時、アンダーカバーに注意
FMV-A8270 A6270 A2200 A8280 A6280 A2210 A8295 A2225
↓
NF/C40 50 NF/D40 50
15.6インチ液晶が双方粗悪 無線LAN搭載時アンダーカバー注意
FMV-A8290 A6290 A2220 A8390 A6390 A2320
FMV-A540/A AW AX 540/B BW BX 540/C CW X
FMV-A550/A AW AX 550/B BW BX 550/CX
(540/B・550/A以降テンキーサポート)
↓
NF/E30 40 50 NF/ER NF/G30 40 50 60T
AH520 30C 30D 550/()A 55DC 他
液晶カバーは70シリーズでも共通
テレビチューナ搭載モデルは液晶カバーと アンダーカバーのデザインが違う
本当に使うつもりがあれば、AMDモデルはクランケとして絶対買わないこと。
修理の努力も徒労に終わる、、、、、泣
上記以降は、まだ高価なので遊べません。(私は貧乏サラリーマンです)
では共通部品情報で、
FMV-C6230→ FMV-NB50S 70S 50T 70T 40U
無線LAN搭載不可
FMV-A6230→NF70Y(お奨め)NF-A60 A70 (他も有るがめんどい)
FMV-A6240
無線LAN搭載不可
FMV-A8250 A8255 A8260 A6250 A6255 A6260
↓
FMV-NF40X 40Y /A40 /A50 /B40(安くて塗装が良いのでお勧め) /B50
無線LAN搭載時、アンダーカバーに注意
FMV-A8270 A6270 A2200 A8280 A6280 A2210 A8295 A2225
↓
NF/C40 50 NF/D40 50
15.6インチ液晶が双方粗悪 無線LAN搭載時アンダーカバー注意
FMV-A8290 A6290 A2220 A8390 A6390 A2320
FMV-A540/A AW AX 540/B BW BX 540/C CW X
FMV-A550/A AW AX 550/B BW BX 550/CX
(540/B・550/A以降テンキーサポート)
↓
NF/E30 40 50 NF/ER NF/G30 40 50 60T
AH520 30C 30D 550/()A 55DC 他
液晶カバーは70シリーズでも共通
テレビチューナ搭載モデルは液晶カバーと アンダーカバーのデザインが違う
本当に使うつもりがあれば、AMDモデルはクランケとして絶対買わないこと。
修理の努力も徒労に終わる、、、、、泣
上記以降は、まだ高価なので遊べません。(私は貧乏サラリーマンです)
547540
2015/03/30(月) 22:46:23.74ID:WzGBBq3m 追記
FMV-S8340 S8350 S8360 S8370 S8470 S8380 S8390
上記13インチモデル
MG70Y /A70 /B70 /C70 /D70
上記14インチモデル
MG75Y /A75 /B75 /C75 /D75
/E以降は微妙に寸法、形状が違うので注意!
あと液晶ベゼルが半端なく分解しづらい。
さらに追記
2011年モデル以前の個体は、BIOSパスがあっても簡単に外せます。
ググッてください。
FMV-S8340 S8350 S8360 S8370 S8470 S8380 S8390
上記13インチモデル
MG70Y /A70 /B70 /C70 /D70
上記14インチモデル
MG75Y /A75 /B75 /C75 /D75
/E以降は微妙に寸法、形状が違うので注意!
あと液晶ベゼルが半端なく分解しづらい。
さらに追記
2011年モデル以前の個体は、BIOSパスがあっても簡単に外せます。
ググッてください。
548[Fn]+[名無しさん]
2015/03/31(火) 02:33:31.05ID:n0SDU97w FMV−C8240は無線おk
549[Fn]+[名無しさん]
2015/03/31(火) 07:55:59.26ID:V3TGziuh550[Fn]+[名無しさん]
2015/03/31(火) 08:16:32.80ID:n0SDU97w ま、出来るだけ法人落ちも、新しい()奴買え、ってことだよな。
551[Fn]+[名無しさん]
2015/03/31(火) 09:30:06.34ID:Hz2VsND3 メモリ8GB搭載
16GBは要らないですか?
16GBは要らないですか?
552[Fn]+[名無しさん]
2015/03/31(火) 09:50:18.39ID:d+Z6++nT 要る人は要る。要らない人は要らない
553[Fn]+[名無しさん]
2015/03/31(火) 10:09:28.45ID:WpMzALZs >>546.547
これは、機密扱いレベル?情報ではないでしょうか。
恐らくは、手間暇をかけられて収集、分析されたであろう垂涎ものです。
太っ腹に感謝です m(_ _ )m
早速、ガワだけというのを見つけたので、トライしてみようと思います。
AMDは富士通に限らず、他メーカーでも主にAMDグラフィックチップ採用機種が
ありましたね。検索するとAMDはリフロー関連情報が多いです。
一台だけNECが昨夏場に表示が消えてしまったのが、調べたら該当しました。
根本的治療には多額の費用を要するようですし、廃熱放出効率を上げる方法を
検討中ですが、PC単体では難しいようなので外部に助っ人をあてがおうかなと。
スレチなので、このへんで失礼します。
これは、機密扱いレベル?情報ではないでしょうか。
恐らくは、手間暇をかけられて収集、分析されたであろう垂涎ものです。
太っ腹に感謝です m(_ _ )m
早速、ガワだけというのを見つけたので、トライしてみようと思います。
AMDは富士通に限らず、他メーカーでも主にAMDグラフィックチップ採用機種が
ありましたね。検索するとAMDはリフロー関連情報が多いです。
一台だけNECが昨夏場に表示が消えてしまったのが、調べたら該当しました。
根本的治療には多額の費用を要するようですし、廃熱放出効率を上げる方法を
検討中ですが、PC単体では難しいようなので外部に助っ人をあてがおうかなと。
スレチなので、このへんで失礼します。
554R8290
2015/04/04(土) 11:40:39.25ID:CKrX6UaX LIFEBOOK R8290を会社から分けてもらった。
リース会社も引き取らないくらい古いものらしい。
Core2 Duo-1.4GHz/memory1GB/Disk160GB
さすがにディスクはフォーマットしてあった。
Vistaのライセンスはついていた。
CD/DVDは内臓していたので
Win8.1をインストール、無線LANを内臓させた。
安いCPUの割には、耐えられる、レスポンスだ。
リース会社も引き取らないくらい古いものらしい。
Core2 Duo-1.4GHz/memory1GB/Disk160GB
さすがにディスクはフォーマットしてあった。
Vistaのライセンスはついていた。
CD/DVDは内臓していたので
Win8.1をインストール、無線LANを内臓させた。
安いCPUの割には、耐えられる、レスポンスだ。
555R8290
2015/04/04(土) 11:41:27.16ID:CKrX6UaX 連投すまん。
556[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 11:46:42.01ID:CKrX6UaX しまった。書き子してしまった。
つづきがある。
キーボードの下にメモリーの隠しスロットがあるので
4GB(2GB+2GB)に替えた。
レスポンスがもっと快適になった。
後はディスクをSSDに替えてみようと思う。
R8290をお持ちの方はお試しあれ。
つづきがある。
キーボードの下にメモリーの隠しスロットがあるので
4GB(2GB+2GB)に替えた。
レスポンスがもっと快適になった。
後はディスクをSSDに替えてみようと思う。
R8290をお持ちの方はお試しあれ。
557[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 13:30:46.63ID:u9ob81Ae558[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 17:34:48.31ID:CKrX6UaX559[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 17:42:10.10ID:CKrX6UaX すまん。途切れた。
デバイスはほぼ、入るが、ネットワークアダブターは
富士通のデハドラからWin7版が使える。
intelのチップの一部は手動で設定。
そのものズバリの名称のデバドラを入れると
2度と立ち上がらない。
日本語になってる方を選択する。
「Microoft ACPI対応電源メーターデバイス」だったと思う。
Win7/32bitより、Win8.1/32bitの方が軽いのかな。
デバイスはほぼ、入るが、ネットワークアダブターは
富士通のデハドラからWin7版が使える。
intelのチップの一部は手動で設定。
そのものズバリの名称のデバドラを入れると
2度と立ち上がらない。
日本語になってる方を選択する。
「Microoft ACPI対応電源メーターデバイス」だったと思う。
Win7/32bitより、Win8.1/32bitの方が軽いのかな。
560[Fn]+[名無しさん]
2015/04/04(土) 20:49:01.66ID:u9ob81Ae >そのものズバリの名称のデバドラを入れると 2度と立ち上がらない
ひっかけかな? そりゃないよね。
Win8.1のほうが軽いなら、おれもそろそろ試してみようかな。
Win7用のドライバが流用できるとのこと、情報ありがとう。
ひっかけかな? そりゃないよね。
Win8.1のほうが軽いなら、おれもそろそろ試してみようかな。
Win7用のドライバが流用できるとのこと、情報ありがとう。
561[Fn]+[名無しさん]
2015/04/12(日) 21:45:08.22ID:6BQQWWAF JUNK組立試行錯誤 チラシの裏
やっとiシリーズに手が出せました。
FMV-A6390 メインボードのみ。sto***** \3054 送料\1200
ドナーFMV-NF/G60T完全ジャンク \1000 送料\1100
CPU i5 480M(AH550/5Aに載っていたもの)
HDD320GB 会社のごみより拝借
DVDコンボドライブ A8290から抜いたもの
MEM DDR3 1GB1枚(他のPCでエラー出まくりだったもの
OS Win7Pro32Bit(A561/Dリカバリ)認証不要!
現在の問題点
CPUコードを持っていないため、BIOSで止まりF1を押さないと起動しない。
i3 330MではC2D P8700より遅い
液晶に1本ライン抜けがある
PCIシンプル通信コントローラのドライバがどうしても当たらない
当然、テンキー不動
無駄に金をかけたくないのだが、これからどうすべぇ
やっとiシリーズに手が出せました。
FMV-A6390 メインボードのみ。sto***** \3054 送料\1200
ドナーFMV-NF/G60T完全ジャンク \1000 送料\1100
CPU i5 480M(AH550/5Aに載っていたもの)
HDD320GB 会社のごみより拝借
DVDコンボドライブ A8290から抜いたもの
MEM DDR3 1GB1枚(他のPCでエラー出まくりだったもの
OS Win7Pro32Bit(A561/Dリカバリ)認証不要!
現在の問題点
CPUコードを持っていないため、BIOSで止まりF1を押さないと起動しない。
i3 330MではC2D P8700より遅い
液晶に1本ライン抜けがある
PCIシンプル通信コントローラのドライバがどうしても当たらない
当然、テンキー不動
無駄に金をかけたくないのだが、これからどうすべぇ
562[Fn]+[名無しさん]
2015/04/15(水) 19:06:13.11ID:9Brqu+v4 >>522
その後それの使い心地はどうですか
その後それの使い心地はどうですか
563522
2015/04/15(水) 23:00:51.21ID:otc/YlzX564[Fn]+[名無しさん]
2015/04/15(水) 23:41:34.38ID:Xo2H3Pd8 単身赴任中?
565[Fn]+[名無しさん]
2015/04/16(木) 19:21:25.53ID:gR88lW7K566561
2015/04/20(月) 21:18:12.48ID:w/O00Zug さらにチラ裏
2点解決しました。
OSをA550Aのリカバリに変更。(認証も回避)
液晶を会社で引き揚げたDELLの不動PCから拝借(映ってるので深く追求しない)
今回、何を持って正規リカバリとしているのか、さらに疑問が深くなった。
A561DのリカバリでA6290をリカバリかけたときは別途COA打たないと使えなかったのだが。
CPUはBIOSでコードが認識しているのだがなぁ。
最近、近くのHARDOFFで108円のDDR3のMEM出てこないので実用化には今暫くかかりそう。
2点解決しました。
OSをA550Aのリカバリに変更。(認証も回避)
液晶を会社で引き揚げたDELLの不動PCから拝借(映ってるので深く追求しない)
今回、何を持って正規リカバリとしているのか、さらに疑問が深くなった。
A561DのリカバリでA6290をリカバリかけたときは別途COA打たないと使えなかったのだが。
CPUはBIOSでコードが認識しているのだがなぁ。
最近、近くのHARDOFFで108円のDDR3のMEM出てこないので実用化には今暫くかかりそう。
567[Fn]+[名無しさん]
2015/04/25(土) 22:13:09.13ID:/pqK9+Pz >>522を見て自分もA540AXをP8700に換えたけど起動しない。
折角P8700を買ったのに泣ける。
折角P8700を買ったのに泣ける。
568[Fn]+[名無しさん]
2015/04/25(土) 22:56:51.63ID:dNrolluG p8700が載せられるマザーを買うんだw
bios的に知らないcpu載せて動く訳無かろうと思うのだが
bios的に知らないcpu載せて動く訳無かろうと思うのだが
569[Fn]+[名無しさん]
2015/04/27(月) 00:25:24.79ID:EjBB5E2m >>567
A540/Aと540/BはモバイルインテルR GL40 Expressだから駄目ですよ。
C2D-T8100あたりか、CeleronDC-T3500でどうぞ。
A540/CだけがモバイルインテルR GM45 Expressです。
A540/Aと540/BはモバイルインテルR GL40 Expressだから駄目ですよ。
C2D-T8100あたりか、CeleronDC-T3500でどうぞ。
A540/CだけがモバイルインテルR GM45 Expressです。
570[Fn]+[名無しさん]
2015/04/27(月) 00:28:57.53ID:ll7U5lxp571[Fn]+[名無しさん]
2015/04/27(月) 12:16:34.05ID:dYz2J05A 先日A8290の外装をNF/G40に変えてあるニコイチ品をオクで買いました。
上のほうで話題になってたので、詳しい方いたら教えてほしいんですが
テンキー部分を完全動作させるのはどうしても無理でしょうかね?
NumLock状態にすると2,5,8だけ効くようになったり、謎なんですが。
ドライバとかでなんとかなる問題ではないのかな。
上のほうで話題になってたので、詳しい方いたら教えてほしいんですが
テンキー部分を完全動作させるのはどうしても無理でしょうかね?
NumLock状態にすると2,5,8だけ効くようになったり、謎なんですが。
ドライバとかでなんとかなる問題ではないのかな。
572[Fn]+[名無しさん]
2015/04/27(月) 14:35:01.39ID:Sqv8u/ZR cpuを1coreから2coreに換えた人、xpだとOSを入れ替えましたか
573[Fn]+[名無しさん]
2015/04/27(月) 17:30:03.21ID:DvRCGn/X halの変更で良くね?
574[Fn]+[名無しさん]
2015/04/28(火) 00:34:12.60ID:pgVFipj5575[Fn]+[名無しさん]
2015/04/28(火) 11:47:59.11ID:gJU9L7In576[Fn]+[名無しさん]
2015/04/28(火) 18:12:18.75ID:OeOcJPFS >>574
そうですか、ありがとう。
そうですか、ありがとう。
577574
2015/04/29(水) 22:52:37.71ID:g+d3N4gA578[Fn]+[名無しさん]
2015/04/30(木) 00:56:38.02ID:yB28duVI その代わりクロックばかみたいに落ちてるから引っかかる様に遅い
579[Fn]+[名無しさん]
2015/04/30(木) 14:29:23.68ID:wOjzXzts Lifebook w/s1が支給されたんだけど、
Windows8.1に対してCPUがceleron、メモリが4GBと何とも言えない構成だったんで個人でCPUとメモリをアップグレードしたいと思うんだけど可能なのかな?
デスクトップは昔メモリ増設するのやに弄ったことがあるんだがノート弄るのは初めてなんで…
個人のなら遠慮なく弄るんだが会社の備品だし何かあったら仕事できなくなってしまうし
しかし今の構成だとレスポンス遅くてイライラするし
Windows8.1に対してCPUがceleron、メモリが4GBと何とも言えない構成だったんで個人でCPUとメモリをアップグレードしたいと思うんだけど可能なのかな?
デスクトップは昔メモリ増設するのやに弄ったことがあるんだがノート弄るのは初めてなんで…
個人のなら遠慮なく弄るんだが会社の備品だし何かあったら仕事できなくなってしまうし
しかし今の構成だとレスポンス遅くてイライラするし
580[Fn]+[名無しさん]
2015/04/30(木) 14:33:23.94ID:wOjzXzts ごめん、機種名書き間違えた。w/sじゃなくてwa1/sだった
582[Fn]+[名無しさん]
2015/04/30(木) 19:53:38.79ID:FW54FmwJ >>579
会社の許可貰ってからまたいらっしゃい
会社の許可貰ってからまたいらっしゃい
583[Fn]+[名無しさん]
2015/04/30(木) 20:38:20.69ID:wOjzXzts584[Fn]+[名無しさん]
2015/04/30(木) 22:33:49.48ID:eSJO9Cyz585[Fn]+[名無しさん]
2015/04/30(木) 22:47:18.87ID:FW54FmwJ586[Fn]+[名無しさん]
2015/04/30(木) 23:23:16.01ID:O96GZIHG587[Fn]+[名無しさん]
2015/05/01(金) 01:33:05.81ID:/VyftiSI588[Fn]+[名無しさん]
2015/05/01(金) 01:55:35.33ID:4sWwLoUV >>584
完全に同意
省電力設定に縛られないセレロンのほうが常に全開でヌルヌル動く
バッテリはあっという間に消費され空に成るがな
遅えなあとストレスを感じることは少ない
あれはそもそもノートには不向きでデスクトップの多コアxeonでぶん回したほうが遥かに処理が早い
原付で高速走ろうって無茶だ
完全に同意
省電力設定に縛られないセレロンのほうが常に全開でヌルヌル動く
バッテリはあっという間に消費され空に成るがな
遅えなあとストレスを感じることは少ない
あれはそもそもノートには不向きでデスクトップの多コアxeonでぶん回したほうが遥かに処理が早い
原付で高速走ろうって無茶だ
589[Fn]+[名無しさん]
2015/05/08(金) 09:21:37.56ID:aaDxuxLP マップが狭すぎてやめた
590[Fn]+[名無しさん]
2015/05/26(火) 01:30:55.30ID:nAVtYdBL S935/kってどう?
591[Fn]+[名無しさん]
2015/06/18(木) 23:16:00.45ID:cLhYR3hE xp使ってましたが、ダメと言われ、中古のLIFEBOOK S762/F が廻ってきました。しかも、Win8 Pro x64 こんな分けワカメなノート使いこなせるんでしょか。とりあえずこのスレ全部読んでみます。
('A`)ハァ━(-д-;)━ァ…
('A`)ハァ━(-д-;)━ァ…
592[Fn]+[名無しさん]
2015/06/19(金) 19:41:37.67ID:NITsrR4b593[Fn]+[名無しさん]
2015/06/19(金) 20:34:47.31ID:t8tZ0TnL 増やしてあげてではなく、増やしてやってが正しい日本語です。
594[Fn]+[名無しさん]
2015/06/20(土) 23:51:14.26ID:ocXM/gIy >>591 です。>>592 さん、アドバイス <(_ _*)> アリガトォ
>>592 さんのアドバイスに従って、習うより慣れろでやって見ました。
これまでの経緯:
1.6/17に中古のLIFEBOOK S762/F Win8 Pro x64を支給され
XPのPCを取り上げられる。
2.見たこともないIFに途方にくれる。
3.>システム担当者から 6/26(金)まで!と管理者ID,PWを支給される。
4.で、このスレを全部読む。
5.Win更新を一個一個確認しながら入れる。Win8.1にアップグレード。
6.CADインストール。先輩から管理者権限持ってるうちにバックアップ
しておけと注意される。
7.で、調べまくって、DVDに焼くことにする。
8.DVD±RW の仕様を調べる。TSSTCorp CDDVDW TS-U633J と分かる。
9.+R,-R,DL(Dual Layer?),どれで焼いたらいいのか途方に暮れる<- 今ココ
DVDとかCDは、インストールにしか使った事はないんです。データは
ファイルサーバに上げる事になってますし。+R とか -R とかDual layerとか
まったく理解できませんでした。一回作れば、たぶん年に1回使うかどうかの
DVD-RWです。現在の"システムのバックアップに一番信頼できるメディア"は
どれでしょうか?メーカーとか?もしご経験、ご存知の方がいらっしゃい
ましたら教えてください。後一週間でなんとかしなければ('A`)
よろしくお願いします。<(_!_)>
>>592 さんのアドバイスに従って、習うより慣れろでやって見ました。
これまでの経緯:
1.6/17に中古のLIFEBOOK S762/F Win8 Pro x64を支給され
XPのPCを取り上げられる。
2.見たこともないIFに途方にくれる。
3.>システム担当者から 6/26(金)まで!と管理者ID,PWを支給される。
4.で、このスレを全部読む。
5.Win更新を一個一個確認しながら入れる。Win8.1にアップグレード。
6.CADインストール。先輩から管理者権限持ってるうちにバックアップ
しておけと注意される。
7.で、調べまくって、DVDに焼くことにする。
8.DVD±RW の仕様を調べる。TSSTCorp CDDVDW TS-U633J と分かる。
9.+R,-R,DL(Dual Layer?),どれで焼いたらいいのか途方に暮れる<- 今ココ
DVDとかCDは、インストールにしか使った事はないんです。データは
ファイルサーバに上げる事になってますし。+R とか -R とかDual layerとか
まったく理解できませんでした。一回作れば、たぶん年に1回使うかどうかの
DVD-RWです。現在の"システムのバックアップに一番信頼できるメディア"は
どれでしょうか?メーカーとか?もしご経験、ご存知の方がいらっしゃい
ましたら教えてください。後一週間でなんとかしなければ('A`)
よろしくお願いします。<(_!_)>
595[Fn]+[名無しさん]
2015/06/21(日) 04:02:24.33ID:t2Hqn0IQ -R
596[Fn]+[名無しさん]
2015/06/22(月) 15:29:26.92ID:Kq0sQ9B1 DVD+Rとか五年ぶりに聞くわぁ
597[Fn]+[名無しさん]
2015/06/22(月) 18:07:47.15ID:h4JPPoES 五年ってその年数をよく覚えてたな
598[Fn]+[名無しさん]
2015/06/25(木) 11:27:10.51ID:PqZfmD3+ >>595 アリガト♪(*'-^)-☆
一応調べてから、日立マクセル DVD -R Single Layer を買って来ました。消耗品で発注すると一週間はかかるので自腹です。(´Д⊂グスン
Win8 謹製のツールで焼くか、富士通のツールか、Acronis True Image でバックアップするか、システムの同僚にOSつかわずにコピーする機械を借りるか、悩んでます。 <- 今ココ
今日含め後二日の期限、焦ってます。(;´Д`)
皆様なら、どれ選びますか? お勧め 1, 2. をアドバイス頂けたら、嬉しいです。
サテ(・∀・)オシゴト・・・
一応調べてから、日立マクセル DVD -R Single Layer を買って来ました。消耗品で発注すると一週間はかかるので自腹です。(´Д⊂グスン
Win8 謹製のツールで焼くか、富士通のツールか、Acronis True Image でバックアップするか、システムの同僚にOSつかわずにコピーする機械を借りるか、悩んでます。 <- 今ココ
今日含め後二日の期限、焦ってます。(;´Д`)
皆様なら、どれ選びますか? お勧め 1, 2. をアドバイス頂けたら、嬉しいです。
サテ(・∀・)オシゴト・・・
599[Fn]+[名無しさん]
2015/07/02(木) 19:03:02.00ID:4sFogQvw 横からすいません。
A540/AXのドライバはメーカーページに出ている計5ファイルだけで大丈夫ですか?
立ち上がらなくなったPCの修理を知人に頼まれたところ、HDDがクラッシュ寸前でした。
中のデータは救出出来ましたが、困ったことにリカバリ関連が全く無い状態なのです。
シリアルはあるのでOS本体はこちらの手持ちを利用するとして、
先の5つ以外に当てる必要があるドライバがあれば教えて下さい。
他に手段が無ければオクでメディアを落とすことも考えてます。
補足:
・OSは7 pro 32bit
・HDD内のリカバリ領域がありません。320GBなので一度交換している?
・とにかくデータが救出できれば良いとのことで、新規インストールで良さそう。
A540/AXのドライバはメーカーページに出ている計5ファイルだけで大丈夫ですか?
立ち上がらなくなったPCの修理を知人に頼まれたところ、HDDがクラッシュ寸前でした。
中のデータは救出出来ましたが、困ったことにリカバリ関連が全く無い状態なのです。
シリアルはあるのでOS本体はこちらの手持ちを利用するとして、
先の5つ以外に当てる必要があるドライバがあれば教えて下さい。
他に手段が無ければオクでメディアを落とすことも考えてます。
補足:
・OSは7 pro 32bit
・HDD内のリカバリ領域がありません。320GBなので一度交換している?
・とにかくデータが救出できれば良いとのことで、新規インストールで良さそう。
600[Fn]+[名無しさん]
2015/07/03(金) 06:52:28.63ID:jiKfkpL5601599
2015/07/03(金) 12:17:39.63ID:wilgmgj0602599
2015/07/03(金) 12:26:41.96ID:wilgmgj0 連投すいません。
4枚組はXP or Vistaのダウングレードモデルですね。
必要なのは7用リカバリデータディスクとドライバーズディスク(?)の2枚、で合ってますか?
4枚組はXP or Vistaのダウングレードモデルですね。
必要なのは7用リカバリデータディスクとドライバーズディスク(?)の2枚、で合ってますか?
603[Fn]+[名無しさん]
2015/07/03(金) 13:13:56.87ID:C5qxss2L >>602
取り敢えずここ迄やってから質問した方が良いんじゃない?
コレ以外は特殊なドライバは使って無いと思うけど。
ttp://comp-lab.net/fujitsu-unknown-device-driver
取り敢えずここ迄やってから質問した方が良いんじゃない?
コレ以外は特殊なドライバは使って無いと思うけど。
ttp://comp-lab.net/fujitsu-unknown-device-driver
604[Fn]+[名無しさん]
2015/07/03(金) 17:37:46.39ID:066G9RsX >>599
>A540/AX
>OSは7 pro 32bit
価格による。価格調査は必要。後で結果は報告汁
1.HDDが完全に逝ってしまって起動も出来
ない場合 ->
>>600
の言うように新しいHDDとリカバリディスク
を購入、再インスコ or ブータブルCDから修復汁
2.HDDは逝ってない&起動は出来る
-> SMARTを読み出してメモる。
- 特に使用時間、代替処理済のセクタ数
- 代替処理保留中のセクタ数
-> 積んであるHDDより大きな容量のHDD買う
-> KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3でクローン
-> 装着してOK
-> SMARTをメモる(何故かは省く)
Win7 Pro x86 HDD -> SSD では一回chkdsk
しないと不安定。その後は安定
Win8 Pro x64 HDD -> HDD では無問題
回復領域はdiskpartで削除
余った領域は全部可能なドライブと結合
元のHDDはお守りにして保管
注:win7はHP製、win8は富士通製
>>603 は少なくとも嫁
>A540/AX
>OSは7 pro 32bit
価格による。価格調査は必要。後で結果は報告汁
1.HDDが完全に逝ってしまって起動も出来
ない場合 ->
>>600
の言うように新しいHDDとリカバリディスク
を購入、再インスコ or ブータブルCDから修復汁
2.HDDは逝ってない&起動は出来る
-> SMARTを読み出してメモる。
- 特に使用時間、代替処理済のセクタ数
- 代替処理保留中のセクタ数
-> 積んであるHDDより大きな容量のHDD買う
-> KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3でクローン
-> 装着してOK
-> SMARTをメモる(何故かは省く)
Win7 Pro x86 HDD -> SSD では一回chkdsk
しないと不安定。その後は安定
Win8 Pro x64 HDD -> HDD では無問題
回復領域はdiskpartで削除
余った領域は全部可能なドライブと結合
元のHDDはお守りにして保管
注:win7はHP製、win8は富士通製
>>603 は少なくとも嫁
605[Fn]+[名無しさん]
2015/07/04(土) 23:54:24.38ID:v5KzXk5M606[Fn]+[名無しさん]
2015/07/05(日) 00:47:50.77ID:FV9CD26K 無料サポート代わりなんだよ
607599
2015/07/05(日) 19:16:43.70ID:fU5KK7MK 状況は進んでないです。多少進んでから報告しようと思ってたんですが…
HDDの状況ですが、OSの自動修復が走る→いつまで経っても終わらない、なので
2.に該当すると思われます。少なくとも外付け化して中身は見られます。
Officeがインストールされてるのを見つけ、知人に聞いたところOfficeはOEM版、
かつ仕事で必要とのことでした。が、肝心のインストールディスクが不明という…
探してもらってる間ひとまず作業は中断してます。
PCに詳しい人ではないので、メーカー初期状態にしてリカバリ領域等から復旧出来るようにするのが
後々も楽だろうと思い1.の準備してたんですが、クローン化も考えておいた良さそうな気もしてます。
ついでにKURO-DACHIも買えますし(持ってませんでした)
HDDの状況ですが、OSの自動修復が走る→いつまで経っても終わらない、なので
2.に該当すると思われます。少なくとも外付け化して中身は見られます。
Officeがインストールされてるのを見つけ、知人に聞いたところOfficeはOEM版、
かつ仕事で必要とのことでした。が、肝心のインストールディスクが不明という…
探してもらってる間ひとまず作業は中断してます。
PCに詳しい人ではないので、メーカー初期状態にしてリカバリ領域等から復旧出来るようにするのが
後々も楽だろうと思い1.の準備してたんですが、クローン化も考えておいた良さそうな気もしてます。
ついでにKURO-DACHIも買えますし(持ってませんでした)
608[Fn]+[名無しさん]
2015/07/05(日) 21:27:00.17ID:ScUaMJl/ AH54を使ってるんだけど最近ファンがうるさいから中開けて掃除、換装等を考えてるんだけど換装面倒な機種だったりしますか?
ちょっと調べた感じだとファンを換装するのに参考に出来そうなサイトが見つからなかったんだけど
ちょっと調べた感じだとファンを換装するのに参考に出来そうなサイトが見つからなかったんだけど
609[Fn]+[名無しさん]
2015/07/07(火) 13:12:22.53ID:D33o6DhE 無料サポートは終了しましたので素直に修理に出すか買い替えて下さい。
610[Fn]+[名無しさん]
2015/07/07(火) 23:30:54.06ID:pVBvn4cL611[Fn]+[名無しさん]
2015/07/08(水) 07:32:14.36ID:3mKV0zjF >>608
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 38【個人向け】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1426462533/
回答が無ければAH54はD、E、G、H等型番があるから正確に書く
http://www.fmworld.net/product/former/lifebook/l_ah.html
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 38【個人向け】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1426462533/
回答が無ければAH54はD、E、G、H等型番があるから正確に書く
http://www.fmworld.net/product/former/lifebook/l_ah.html
612608
2015/07/08(水) 10:15:38.87ID:aK6f3G14 こちらは法人向けのスレッドだったのに気がついてませんでした
スレ汚し失礼いたしました
スレ汚し失礼いたしました
613[Fn]+[名無しさん]
2015/07/11(土) 17:45:08.04ID:rFNVxn24 怖いもの見たさ?で、禁断の富士通AMD、電源入るが画面表示せずに手をだした。
落としたジャンク品だが、既にフラックス焦げ跡があり、一度以上リフロー経験あり。
練習台のつもりで、ネット情報をもとにフラックス塗ってヒートガン熱風当てるも215度に達しない。
温度計表示もあてになるのかどうか、基準器がないから不明。でも仮組みしてみたら、表示が現われた。
が、白横線1本。ファン定回転化と底板に大穴あけ、強風あてていつまで耐えるか実験開始です。
落としたジャンク品だが、既にフラックス焦げ跡があり、一度以上リフロー経験あり。
練習台のつもりで、ネット情報をもとにフラックス塗ってヒートガン熱風当てるも215度に達しない。
温度計表示もあてになるのかどうか、基準器がないから不明。でも仮組みしてみたら、表示が現われた。
が、白横線1本。ファン定回転化と底板に大穴あけ、強風あてていつまで耐えるか実験開始です。
614613
2015/07/27(月) 22:10:07.31ID:pVUPrx95 富士通AMD 2コア品の底板に大穴あけ、本体ファンの送る空気が通過する箱状放熱用部品に
小型放熱器をとりつけた後、自作冷却台の強力ファンにて空冷実験。
半日間、Youtubeの高画質動画再生、残り半日を3Dスクリーンセイバー表示。この状態を
連続で約400時間保ったが、これまでのところ異常なし。
Youtube再生などの高負荷時、90度以上に達していたCPU温度が約55度(周囲温度:28度)
なので、40度位低下した模様。残念ながら、肝心のGPU温度は不明。
なお、本体ファン電圧は5V一定。GPUリフローは、約180度、約1分間加熱を4回繰り返した。
(回数に意図なし)AMD GPU搭載とは知らずに求めて壊れたNECノートでもいけるかも。
元手がかかる「道楽」レベルゆえ、酒 煙草 女に無縁だが、ギャンブル、理科系実験には
目がない酔狂人間向きの夏場好適遊びです。中古でも 今更 古AMDの時代でもないですし。
長々とスレチ失礼しました。
小型放熱器をとりつけた後、自作冷却台の強力ファンにて空冷実験。
半日間、Youtubeの高画質動画再生、残り半日を3Dスクリーンセイバー表示。この状態を
連続で約400時間保ったが、これまでのところ異常なし。
Youtube再生などの高負荷時、90度以上に達していたCPU温度が約55度(周囲温度:28度)
なので、40度位低下した模様。残念ながら、肝心のGPU温度は不明。
なお、本体ファン電圧は5V一定。GPUリフローは、約180度、約1分間加熱を4回繰り返した。
(回数に意図なし)AMD GPU搭載とは知らずに求めて壊れたNECノートでもいけるかも。
元手がかかる「道楽」レベルゆえ、酒 煙草 女に無縁だが、ギャンブル、理科系実験には
目がない酔狂人間向きの夏場好適遊びです。中古でも 今更 古AMDの時代でもないですし。
長々とスレチ失礼しました。
615[Fn]+[名無しさん]
2015/07/28(火) 04:44:50.26ID:VX7BSczi スレチ
616[Fn]+[名無しさん]
2015/08/02(日) 13:30:10.79ID:69T/pXCY >>607
状況は?
状況は?
617[Fn]+[名無しさん]
2015/08/05(水) 05:55:05.64ID:8Iz2uGq3 数日前シャットダウンしたら「ただいまプログラムを一つインストール中です」みたいなメッセが出て12時間ぐらいそのままだった
昨日も1時間ぐらい同じことが起きた
そんなに時間がかかるなんて一体なんなんだろう?
昨日も1時間ぐらい同じことが起きた
そんなに時間がかかるなんて一体なんなんだろう?
618[Fn]+[名無しさん]
2015/08/05(水) 15:34:11.20ID:7G1/JZ6L ディスクエラー
619[Fn]+[名無しさん]
2015/08/07(金) 07:29:48.48ID:ztkOAXi6 AH-53/HAをwin7から10にアップデートしようとしたんだけど、40%の段階で10時間たっても止まったままなのでもう嫌になって電源切っちゃったよ
そしたら自動修復でwin7に戻った
1時間ぐらいで済むと聞いたけど、機種のせいで遅いのか?
そしたら自動修復でwin7に戻った
1時間ぐらいで済むと聞いたけど、機種のせいで遅いのか?
621[Fn]+[名無しさん]
2015/08/10(月) 04:49:24.42ID:/SI9bmbO win10まだまだ結構なバグあるな
完成度低いよ
完成度低いよ
622[Fn]+[名無しさん]
2015/08/11(火) 02:15:07.19ID:J4ic6lmJ623[Fn]+[名無しさん]
2015/08/12(水) 14:53:23.32ID:1Qj8zom/ 2万ちょいで中古のS761/Dを買ってしまった。
高級とまでいかないけど、キーボードがなかなかいいなこれ。
あと5年くらい使えれば御の字です。
高級とまでいかないけど、キーボードがなかなかいいなこれ。
あと5年くらい使えれば御の字です。
624[Fn]+[名無しさん]
2015/08/13(木) 11:32:25.64ID:6rsXu6pq 561Cにipsパネル換装出来ないだろうか。
625[Fn]+[名無しさん]
2015/08/15(土) 23:23:10.02ID:e27yz8xz IPS液晶LVDS方式ではFHD LP156WF4 、HD LP156WHA共液晶フレーム構造が違うので残念ながら取り付けられない
626[Fn]+[名無しさん]
2015/08/16(日) 12:23:59.72ID:NchYCcAY A574/KのHDからFHD LP156WF4あたりに換装しようと思ったけど
ゲーブルの結線がLVDS 1ch分しかないから無理っぽい
HD+以上の解像度は2chなんやな
ゲーブルの結線がLVDS 1ch分しかないから無理っぽい
HD+以上の解像度は2chなんやな
627[Fn]+[名無しさん]
2015/08/17(月) 19:46:22.22ID:Xo9jvrbo sp2が出るまでは静観
628[Fn]+[名無しさん]
2015/08/18(火) 23:17:08.55ID:uEN7FjiD Win10へアップデートしたあとクリーンインストールしたくなったとき
FUJ02B1とFUJ02E3ってwin7用ドライバ突っ込みでいいのかな?
FUJ02B1とFUJ02E3ってwin7用ドライバ突っ込みでいいのかな?
629[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 01:36:09.47ID:5Ni0EFzt やった奴そういないから貴方が人柱一号になれ
630[Fn]+[名無しさん]
2015/08/19(水) 08:20:18.80ID:S5ic/ReI631[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 16:25:17.66ID:VzdvLwPd FUJ02B1とFUJ02E3はwin10をインストールした直後には入っていないが
updateしているうちに入るからノープロブレム
updateしているうちに入るからノープロブレム
632[Fn]+[名無しさん]
2015/08/21(金) 21:15:20.75ID:SDPAmSnH >>623
cpuとかmemとかどんな構成のもの?
cpuとかmemとかどんな構成のもの?
633[Fn]+[名無しさん]
2015/08/26(水) 02:04:46.85ID:IbArjfJv ああ、Win10消してスッキリしたわ・・
やっぱセレロン2GBにゃ荷が重かった
やっぱセレロン2GBにゃ荷が重かった
634[Fn]+[名無しさん]
2015/08/27(木) 20:35:40.06ID:FJprpwcK 質問なんだが
T8190のキーボードカバー探してるのだが
この機種のキーボードって他のと汎用だよね?どれと合うの?
T8190のキーボードカバー探してるのだが
この機種のキーボードって他のと汎用だよね?どれと合うの?
635[Fn]+[名無しさん]
2015/08/28(金) 15:03:32.96ID:XYf18iHy お薬多目に出しときますね
ちらっ
それでは次の方どうぞ
ちらっ
それでは次の方どうぞ
636[Fn]+[名無しさん]
2015/09/06(日) 14:40:40.73ID:KN5x7Ffr637[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 09:56:57.64ID:MYwg6A3K 出張用に中古で772を買いました。
軽いね、これ
軽いね、これ
638[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 12:10:32.55ID:sdB1c0AR >>637
いくらだった?i5?
いくらだった?i5?
639[Fn]+[名無しさん]
2015/09/09(水) 16:42:02.11ID:OfwgtPjI Yahooショッピングのお店で3諭吉
ゲームもちょっとしたいのでi5にしました
ゲームもちょっとしたいのでi5にしました
640[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 01:41:28.61ID:NUFjMAte この世代で程度がいいのが3万で買えるなんて
安くなったなあ
安くなったなあ
641[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 09:22:18.29ID:loWH0/ld まあ中古で4万以上出すなら、新品買える世の中だからな
642[Fn]+[名無しさん]
2015/09/11(金) 21:52:33.55ID:yWcdMLl6 540に561や550のM/B等の中身を移植する事は出来ますか
643[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 12:33:45.22ID:5n5hU2bT 教えてくんですいませんが詳しい方教えてください。
S761/Dですが内蔵の無線LANのモジュールってアマゾンとかでうってるインテルの
買えばいいのでしょうか?
USBに付けるスティックタイプのあまりを使っていても不自由はないですが
やはりUSBポート減るのと、横の飛び出しなどが気になって内蔵モジュールが
付けられるのなら変えたいなと思ってます。
この場で情報提供としてWEI(Windows7 32bit)を貼っておきます。
プロセッサ Intel(R) Celeron(R) CPU B840 @ 1.90GHz 5.7
メモリ (RAM) 3.00 GB 5.5
グラフィックス Intel(R) HD Graphics Family 4.4
ゲーム用グラフィックス 1296 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.7
プライマリ ハード ディスク 空き 102GB (合計 142GB) 5.9
S761/Dですが内蔵の無線LANのモジュールってアマゾンとかでうってるインテルの
買えばいいのでしょうか?
USBに付けるスティックタイプのあまりを使っていても不自由はないですが
やはりUSBポート減るのと、横の飛び出しなどが気になって内蔵モジュールが
付けられるのなら変えたいなと思ってます。
この場で情報提供としてWEI(Windows7 32bit)を貼っておきます。
プロセッサ Intel(R) Celeron(R) CPU B840 @ 1.90GHz 5.7
メモリ (RAM) 3.00 GB 5.5
グラフィックス Intel(R) HD Graphics Family 4.4
ゲーム用グラフィックス 1296 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.7
プライマリ ハード ディスク 空き 102GB (合計 142GB) 5.9
644[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 14:56:59.12ID:uJhE6CaI >>643
液晶裏へ繋がるアンテナ線が内部に用意されてる?無ければ難易度は高くなるよ
あとはmini-PCIe形状で希望の規格にあった物(ac対応等)を選ぶだけ
bruethooth付きの物はPCieにUSBが来てなければ使えないので注意
最後に、電波法違反であることを認識するw
液晶裏へ繋がるアンテナ線が内部に用意されてる?無ければ難易度は高くなるよ
あとはmini-PCIe形状で希望の規格にあった物(ac対応等)を選ぶだけ
bruethooth付きの物はPCieにUSBが来てなければ使えないので注意
最後に、電波法違反であることを認識するw
645[Fn]+[名無しさん]
2015/09/13(日) 22:24:29.16ID:5n5hU2bT >644
情報ありがとうございます。
アンテナ線の有無はわかりませんが
電波法に抵触するって内蔵モジュールは個人で扱えないものなのですか?
USBの無線子機にしておきますわん
情報ありがとうございます。
アンテナ線の有無はわかりませんが
電波法に抵触するって内蔵モジュールは個人で扱えないものなのですか?
USBの無線子機にしておきますわん
646[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 09:58:18.12ID:bmvpZpv3 P772なんだけど
海外仕様はBT付きなのに日本ではオプションでもないね
マウスとか全部BTなので今更困った
オクでAC7260をぽちったので換装してみる
海外仕様はBT付きなのに日本ではオプションでもないね
マウスとか全部BTなので今更困った
オクでAC7260をぽちったので換装してみる
647[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 14:46:47.22ID:tPIkk7F9 今更だけど、ah52 液晶割れ ctrlキー抜けを入手したんだけど、液晶交換してまで使い道ある?
648[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 15:21:42.77ID:JZNqOHkI >>647
修理しなくてもUPS付き省電力小規模ファイルサーバーと考えたら優秀な部類になるよ
操作はリモートディスクトッフや類似ソフトて充分かと思う。
USBも3.0たから2.5インチ外付けHDDを付けてミラーリンクしてもよいよね
修理しなくてもUPS付き省電力小規模ファイルサーバーと考えたら優秀な部類になるよ
操作はリモートディスクトッフや類似ソフトて充分かと思う。
USBも3.0たから2.5インチ外付けHDDを付けてミラーリンクしてもよいよね
649[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 17:11:32.11ID:tPIkk7F9650[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 21:10:22.56ID:bmvpZpv3 P772って海外仕様では1.35vの低電圧メモリー対応になってるのに日本では表記がないね
とりあえず、CFDの1.35vを買ったので試してみるよ
とりあえず、CFDの1.35vを買ったので試してみるよ
651[Fn]+[名無しさん]
2015/09/15(火) 21:57:19.50ID:9uwkFlCx >>650
結果待ってる
結果待ってる
652[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 16:44:39.86ID:qN5RMddh とりあえず、AC7260を換装しました
キーボードの下にあるのでちょっと面倒
ここのとおり15番のピンを削除でBluetoorhを認識しました
カッターでピッ!ってやればいいです
Bluetooh マウスがやっと使えるようになった
キーボードの下にあるのでちょっと面倒
ここのとおり15番のピンを削除でBluetoorhを認識しました
カッターでピッ!ってやればいいです
Bluetooh マウスがやっと使えるようになった
653[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 16:45:17.69ID:qN5RMddh654[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 21:58:26.20ID:qN5RMddh さらに訂正
15番じゃなくて51番でした
15番じゃなくて51番でした
655[Fn]+[名無しさん]
2015/09/16(水) 22:20:24.96ID:qN5RMddh 何度も連投ですみません
P772のWin7モデルなんだけど
ネットワーク切り替えソフトがガジェットになってるんだね
富士通もMSがガジェットを廃止するとか思わなかったろうなあ
ステレオスピーカーなんだけど音はまったく良くない
P772のWin7モデルなんだけど
ネットワーク切り替えソフトがガジェットになってるんだね
富士通もMSがガジェットを廃止するとか思わなかったろうなあ
ステレオスピーカーなんだけど音はまったく良くない
656[Fn]+[名無しさん]
2015/09/17(木) 21:18:38.70ID:0zUFNh3z657[Fn]+[名無しさん]
2015/09/19(土) 15:40:55.22ID:xqijqKu+ >>656
報告、アリガト
報告、アリガト
658[Fn]+[名無しさん]
2015/09/23(水) 16:38:05.06ID:TJE6R2bc メモリー8G
なんとかbf4が出来ないこともない
なんとかbf4が出来ないこともない
659[Fn]+[名無しさん]
2015/09/25(金) 18:34:52.56ID:jpOhZxwX 中古の奴を、光学ドライブなしだったけどリカバリディスクの作成をUSBメモリで
やればいいやと買ったんですが、出来ないんですね。
外付けの
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v_n/
こう言ったものでも認識して作成できますかね。
やればいいやと買ったんですが、出来ないんですね。
外付けの
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v_n/
こう言ったものでも認識して作成できますかね。
660[Fn]+[名無しさん]
2015/09/25(金) 21:59:34.08ID:m2/79US1 十分すぎ
661[Fn]+[名無しさん]
2015/09/26(土) 09:08:27.57ID:ZLLPbA/o FMVの法人向けは、よーく内臓ドライブ壊れるよな・・
今2台持ってて、1台のほうは2年持たなかった。
今2台持ってて、1台のほうは2年持たなかった。
662[Fn]+[名無しさん]
2015/09/26(土) 10:18:09.04ID:G7xXTgc3663[Fn]+[名無しさん]
2015/09/26(土) 15:10:16.63ID:wsSPsTdn 中身だけ交換でいいだろ
664[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 01:47:30.33ID:gcbP1Fmd 中身って旧型でも手に入るのか?富士通から取り寄せ?
665[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 03:35:56.62ID:SsXadUyR 俺は外付けでやってる
外付けコンパクトなのと速度はやいのと2個ある
イチイチ内臓の中身交換するの面倒
外付けコンパクトなのと速度はやいのと2個ある
イチイチ内臓の中身交換するの面倒
666[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 04:33:31.96ID:SsXadUyR というか、2台目からは壊れるの分かってるから
あんまりDVD使わないようにしているな
あんまりDVD使わないようにしているな
667[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 14:27:05.67ID:zYz4d2kP DVDは規格が統一されてるから
基本どこのでもOK
基本どこのでもOK
668[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 17:00:51.87ID:tvXFJKJW 主にノートPC用のスリムBD/DVDドライブは
接続I/F(ATAPI/SATA)とドライブ厚さ(12.7mm/9.5mm)の基本4種類。
また、ディスクの読み込みがトレイタイプとスロットローディングの2種類あるけど、
ビジネスノートはトレイタイプしか見かけないのでここでは省略。
(Let'sノートとかで特殊形状ドライブもあるけど割愛。)
内蔵ドライブを富士通から買えないことも無いだろうけど、
高いのでPCパーツショップやオークション等で入手してる。
使えれば、中古ドライブや動作保証の無いジャンクを買うこともある。
運がよければ近くのハードオフにあるかも知れない。
事前にBIOSやデバイスマネージャでドライブの型番を調べておくこと。
・I/Fとサイズを間違えなければ、ドライブ本体の取り付けは共通
・ドライブのベゼル(外側のカバー部分)はトレイから取り外し可能
・ベゼルとノート本体の形状が合ってなくてもいいならベゼルの干渉部を削って取付け可
・ベゼル形状まで合わせたい場合は、ベゼルの取付形状を調べて買う必要あり(ベゼルを付け替える)
・現行12.7mmドライブのベゼルは、ATAPI/SATAともに共通化されている
・XP初期(Pen-M世代)以前の12.7mmドライブ(実質ATAPIのみ)ベゼルは、ドライブメーカー毎に取り付けが異なる
・9.5mmドライブは、SATAでもベゼル取り付けが異なる物がある。統一はWin8かもう少し前だろうか?
・形状が細かいのでベゼル脱着での破損に注意
個人的にですが、
スリムドライブでは、読み出し/書き込み速度、書き込み品質、ドライブの耐久性に不安があるので
デスクトップ用5インチベイドライブでの書き込み一択だったりします。
接続I/F(ATAPI/SATA)とドライブ厚さ(12.7mm/9.5mm)の基本4種類。
また、ディスクの読み込みがトレイタイプとスロットローディングの2種類あるけど、
ビジネスノートはトレイタイプしか見かけないのでここでは省略。
(Let'sノートとかで特殊形状ドライブもあるけど割愛。)
内蔵ドライブを富士通から買えないことも無いだろうけど、
高いのでPCパーツショップやオークション等で入手してる。
使えれば、中古ドライブや動作保証の無いジャンクを買うこともある。
運がよければ近くのハードオフにあるかも知れない。
事前にBIOSやデバイスマネージャでドライブの型番を調べておくこと。
・I/Fとサイズを間違えなければ、ドライブ本体の取り付けは共通
・ドライブのベゼル(外側のカバー部分)はトレイから取り外し可能
・ベゼルとノート本体の形状が合ってなくてもいいならベゼルの干渉部を削って取付け可
・ベゼル形状まで合わせたい場合は、ベゼルの取付形状を調べて買う必要あり(ベゼルを付け替える)
・現行12.7mmドライブのベゼルは、ATAPI/SATAともに共通化されている
・XP初期(Pen-M世代)以前の12.7mmドライブ(実質ATAPIのみ)ベゼルは、ドライブメーカー毎に取り付けが異なる
・9.5mmドライブは、SATAでもベゼル取り付けが異なる物がある。統一はWin8かもう少し前だろうか?
・形状が細かいのでベゼル脱着での破損に注意
個人的にですが、
スリムドライブでは、読み出し/書き込み速度、書き込み品質、ドライブの耐久性に不安があるので
デスクトップ用5インチベイドライブでの書き込み一択だったりします。
669[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 17:15:38.01ID:tvXFJKJW 昨日届いた S8390のドライブがDVD-ROM:DV-18S だったので、
ちょうど持っていた GU70Nに入れ替えています。
ちょうど持っていた GU70Nに入れ替えています。
670[Fn]+[名無しさん]
2015/09/27(日) 22:57:53.51ID:vwyH2wcF SSDのHDDに交換してみたいと思ったけど
どこをいじればいいのかわからん
HDDを簡単に交換できないのか? たしけて
富士通ウェブマートの法人のほうで
買ったLIFEBOOK A574 て機種です
前買ったFMVのパソコンはちょっと蓋開けてひっぱったら
すぐHDDが外れたのに 涙
どこをいじればいいのかわからん
HDDを簡単に交換できないのか? たしけて
富士通ウェブマートの法人のほうで
買ったLIFEBOOK A574 て機種です
前買ったFMVのパソコンはちょっと蓋開けてひっぱったら
すぐHDDが外れたのに 涙
671[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 08:28:17.99ID:dOmi1O5y 簡単に外れないようにしてある方が普通。
といっても富士通のはパームレスト側から外すタイプで
廃棄対応でドライバが有れば比較的簡単に取れる。
でもその機種で音を上げてるのなら、変な色気は出さない方がいい気も。
といっても富士通のはパームレスト側から外すタイプで
廃棄対応でドライバが有れば比較的簡単に取れる。
でもその機種で音を上げてるのなら、変な色気は出さない方がいい気も。
672[Fn]+[名無しさん]
2015/09/28(月) 12:38:48.21ID:edllvLeg673[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 01:34:53.34ID:PFBIvwam A561/Cだが
DVD-ROMからBD(UJ240AS)に換装出来たよ?
無料のプレーヤーソフトも有る
http://www.leawo.com/downloads/blu-ray-player.html
DVD-ROMからBD(UJ240AS)に換装出来たよ?
無料のプレーヤーソフトも有る
http://www.leawo.com/downloads/blu-ray-player.html
674[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 09:34:16.92ID:nBbhZema >>670
A574 同じ機種SSDに交換したけどかなりめんどくさいよ
ほぼ全てのネジを外さないといけない。
意図的に簡単にアクセス出来ない様に作ってる気がする
ある程度分解慣れてないとケーブル破損するリスクがあるんで気を付けて
A574 同じ機種SSDに交換したけどかなりめんどくさいよ
ほぼ全てのネジを外さないといけない。
意図的に簡単にアクセス出来ない様に作ってる気がする
ある程度分解慣れてないとケーブル破損するリスクがあるんで気を付けて
675[Fn]+[名無しさん]
2015/09/29(火) 21:32:26.24ID:win3PJzY やっとJUNK PCでもCore iシリーズが安くなってきたので、PC-Netへぶらぶらと半年ぶり
1〜2台のつもりがレジで6台・・・・・
明細 すべてJUNK
@FMV-A550/B i5 MEM4GB HDD160GB DVD不良(動いた) 8,800円
AFMV-NF/E40WJ 起動しない HDD MEMなし 液晶移植用 4,800円 A540/Cへ
BNEC VA-A(よくわからん)起動しない(起動した)液晶移植用 3,500円 A8390へ
CFMV-P770/B ブートロック i5 MEM1GB 5,500円 液晶縦線3本(涙
D同上 パームレスト酷い剥げ 5,500円
EFMV-A540/C 起動しない(起動した) T3500 MEM HDDなし 1,800円
AとBは部品を抜いていますが欲しい方がおりましたら差し上げます(笑
1〜2台のつもりがレジで6台・・・・・
明細 すべてJUNK
@FMV-A550/B i5 MEM4GB HDD160GB DVD不良(動いた) 8,800円
AFMV-NF/E40WJ 起動しない HDD MEMなし 液晶移植用 4,800円 A540/Cへ
BNEC VA-A(よくわからん)起動しない(起動した)液晶移植用 3,500円 A8390へ
CFMV-P770/B ブートロック i5 MEM1GB 5,500円 液晶縦線3本(涙
D同上 パームレスト酷い剥げ 5,500円
EFMV-A540/C 起動しない(起動した) T3500 MEM HDDなし 1,800円
AとBは部品を抜いていますが欲しい方がおりましたら差し上げます(笑
676[Fn]+[名無しさん]
2015/10/01(木) 19:15:42.29ID:RngcTm6t >>673
mpc-hcでBDは再生できるだろ
mpc-hcでBDは再生できるだろ
677[Fn]+[名無しさん]
2015/10/04(日) 22:37:39.97ID:k6yoMByf Lバッテリー持ってるから買わないけどヤフオクにP771、P772で使えるLバッテリーの中古がでてる
FMVNBP210
シリアルをよーく見るとリコールで交換してくれる奴のようだよ
FMVNBP210
シリアルをよーく見るとリコールで交換してくれる奴のようだよ
678[Fn]+[名無しさん]
2015/10/04(日) 23:10:02.19ID:i6CKH37C 値段がジャンクじゃないだろ、出品者!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m139212979
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m139212979
679[Fn]+[名無しさん]
2015/10/04(日) 23:20:50.43ID:iP3xVSfj680[Fn]+[名無しさん]
2015/10/04(日) 23:56:13.67ID:k6yoMByf 交換してもらってから売ればもっと高くなったかも?
それかリコールで交換してくれることを商品説明に書くとか
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s468274727
それかリコールで交換してくれることを商品説明に書くとか
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s468274727
681[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 19:07:28.48ID:sc8mBeMj 必死だなあ、こんなところで宣伝するなよ
売れないのは値付けが悪いだけ
いったん終了して再出品しろ
売れないのは値付けが悪いだけ
いったん終了して再出品しろ
682[Fn]+[名無しさん]
2015/10/05(月) 20:19:18.46ID:oOT85d0b ごみ屋がそんな細かいことしないだろ
683[Fn]+[名無しさん]
2015/10/06(火) 02:27:12.93ID:C4VEWmQF s935/kって、Windows7の64bitにリカバリする事できますから?
684[Fn]+[名無しさん]
2015/10/06(火) 16:27:10.34ID:YUYVFy65 中古でlifebook P771/G をwin8
からwin8.1にアップデートして8.1用のドライバーをインストール
ここまで正常
それをwin10にアップデートして10用のドライバーに更新
するとpadは動くが二本指スクロールや二本指拡大とかができなくなった
治しかたわかりませんか?
からwin8.1にアップデートして8.1用のドライバーをインストール
ここまで正常
それをwin10にアップデートして10用のドライバーに更新
するとpadは動くが二本指スクロールや二本指拡大とかができなくなった
治しかたわかりませんか?
685[Fn]+[名無しさん]
2015/10/06(火) 18:22:10.32ID:oA2mqNcM 出たばっかりの10のドライバーのせいだろ
なんですぐに完全に機能するとか思ってるのかわからん
なんですぐに完全に機能するとか思ってるのかわからん
686[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 17:17:06.83ID:SwVlxLrk 684だけど、win8.1からやり直したら固有の機能は完璧になった。
前はwin10アップデート用のisoファイルをDLしてDVDからupdateしたが、今回はwin10更新ボタンを押してお任せでやってみた。
この場合win10用のドライバーやfujitsuアプリを後で入れなくても勝手に上手いことしてくれるみたい。
後はバッテリーの番号が2番になるのだけがおしい
前はwin10アップデート用のisoファイルをDLしてDVDからupdateしたが、今回はwin10更新ボタンを押してお任せでやってみた。
この場合win10用のドライバーやfujitsuアプリを後で入れなくても勝手に上手いことしてくれるみたい。
後はバッテリーの番号が2番になるのだけがおしい
687[Fn]+[名無しさん]
2015/10/07(水) 18:23:52.05ID:cvnwEy9R だいたい2本指スクロールとかいらんだろ
くるくるパッドがあるじゃないか
くるくるパッドがあるじゃないか
688[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 18:18:37.18ID:917RH/4V ディスプレイをつないでノート側の液晶画面は切って
ネットを見ると、cpu温度は30度台とか40度前半なのに
ディスプレイを外し、
ノートだけでネットを見ると、cpu温度は50度後半!
ノートの液晶を使うのってそんなにcpuを使うのでしょうか?
温度を下げる設定ってありますか?
ネットを見ると、cpu温度は30度台とか40度前半なのに
ディスプレイを外し、
ノートだけでネットを見ると、cpu温度は50度後半!
ノートの液晶を使うのってそんなにcpuを使うのでしょうか?
温度を下げる設定ってありますか?
689[Fn]+[名無しさん]
2015/10/08(木) 19:21:39.23ID:u5K4zkU5 100度までOK
690[Fn]+[名無しさん]
2015/10/10(土) 08:25:30.96ID:1SsBjcC3 ノートの液晶用のLED管がディスプレイ下側にあるから発熱するのは仕方が無いよ
691[Fn]+[名無しさん]
2015/10/12(月) 09:33:55.22ID:CooCm6A1 内臓液晶のバックライト光源が旧タイプなら電力食うから、20V前後の
入力電源をDCDCを通して上げ下げした上で、光源部に電圧供給しているなら
DCDCの発熱も考えられなくもないか? DCDC ICの放熱は、基板の、広い
パターンを利用しているだけだから、内部に熱が篭り易い傾向。
入力電源をDCDCを通して上げ下げした上で、光源部に電圧供給しているなら
DCDCの発熱も考えられなくもないか? DCDC ICの放熱は、基板の、広い
パターンを利用しているだけだから、内部に熱が篭り易い傾向。
692[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 01:20:13.90ID:YunsGznw 旧タイプって蛍光管の事?
今時無いだろ
今時無いだろ
693[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 19:08:22.02ID:bmibdjUL リースが切れるので、慣れてる富士通のノートの最新型に更新しようと思ってます。
カタログを見るとメモリが最近はオンボードでスロットが一基しかなくなっていて、
最大積載量が減っているようです。またDDRなのに一枚、または容量の異なる
メモリを挿してDDRで動作するのでしょうか?
カタログを見るとメモリが最近はオンボードでスロットが一基しかなくなっていて、
最大積載量が減っているようです。またDDRなのに一枚、または容量の異なる
メモリを挿してDDRで動作するのでしょうか?
694[Fn]+[名無しさん]
2015/10/15(木) 20:20:22.52ID:Q5bVO79h なんでもOK!
695[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 11:26:45.71ID:UesKYpG1 DDRじゃなくてデュアルチャネルな
本来は容量揃えなきゃいけないけど
容量が違っても同容量の領域に限りデュアルとして動作するらしい
本来は容量揃えなきゃいけないけど
容量が違っても同容量の領域に限りデュアルとして動作するらしい
696[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 19:03:07.59ID:9RuX2zAq S761/Cをジャンクで買ったらBIOSパスワードかかってた
ボタン電池抜いてショートさせたらいけるよな?BIOSパスワードは予想外だったわ
ボタン電池抜いてショートさせたらいけるよな?BIOSパスワードは予想外だったわ
697[Fn]+[名無しさん]
2015/10/16(金) 19:49:43.01ID:i7YZE2Vk >>696
eepromに設定を書くタイプとcmosに書くタイプがある
暗号化機能付きhddが標準で遠隔削除機能が選べるモデルなので簡単にbiosをリセットできるとhddが読めてしまうからeepromタイプかもしれない
eepromに設定を書くタイプとcmosに書くタイプがある
暗号化機能付きhddが標準で遠隔削除機能が選べるモデルなので簡単にbiosをリセットできるとhddが読めてしまうからeepromタイプかもしれない
698[Fn]+[名無しさん]
2015/10/17(土) 12:58:39.13ID:UXIm5dtU 最近のは電池抜いても消えないようになってるね
FMV用のBIOSマスターパスワード生成ツールがあるのだが
それも2014年の機種では使えなかった。
2011年なら使えるかも
FMV用のBIOSマスターパスワード生成ツールがあるのだが
それも2014年の機種では使えなかった。
2011年なら使えるかも
699[Fn]+[名無しさん]
2015/10/17(土) 20:17:48.61ID:oEL3O/iG S761/Dを買おうかと思ってるんだけど、HDD交換って難しいですか?
ググったらパネルに爪があって外しにくいっていうか、下手すると折れるって書いてあって不器用な自分にはちょっと…
ググったらパネルに爪があって外しにくいっていうか、下手すると折れるって書いてあって不器用な自分にはちょっと…
700[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 12:20:19.40ID:aCExnw2N 自信ないのとか治具ないのとかならやめたほうがいい
701[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 14:14:11.85ID:vGqq/AHD >>699
P770と同じ系列なのでHDD交換用の蓋のネジをはずすだけじゃないの?
P770と同じ系列なのでHDD交換用の蓋のネジをはずすだけじゃないの?
702[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 15:30:38.75ID:G3i4O3UP >>695
ありがとう。2+4=6GBメモリで発注したわ。どうせ、オフィスしか使わないクライアントだから。i7が欲しいて駄々こねる人いたけど。でも、富士通は、なんで、法人向けにi7ないんでしょ?
ありがとう。2+4=6GBメモリで発注したわ。どうせ、オフィスしか使わないクライアントだから。i7が欲しいて駄々こねる人いたけど。でも、富士通は、なんで、法人向けにi7ないんでしょ?
703[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 17:24:29.44ID:jjJ23lcG WWAN対応モデルでU745/Kを検討中なんだけど、耐久性/堅牢性はどうなんでしょ?
レッツノートと迷っています
レッツノートと迷っています
704[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 22:00:34.25ID:De2Efr1x 逆になぜi7が必要なのかを知りたい
705[Fn]+[名無しさん]
2015/10/18(日) 22:27:41.82ID:G3i4O3UP >>704 分からない。偉い人で、ネットや経理の結果見るだけ(入力もしないし)。だけど一番上じゃないと嫌らしい。こっちは手数料増えるんで、数台は高いの納入出来たほうがいいのだが。先々の保守考えると法人向け与えておかないと困るしだな。
706[Fn]+[名無しさん]
2015/10/19(月) 09:43:35.37ID:UTkr3Bif707[Fn]+[名無しさん]
2015/10/20(火) 09:56:47.56ID:/Rk2lSTZ 法人モデルの旧機種で、(同機種で)無線LANカード抜き差しして使ってたら
たま〜に接触不良?でアレ?繋がんない・・ってなる。
あのカードって、思った以上に差し込まなくてはいけないので何だか壊れそうで
いつもひやひやする。
まあ古いFMV−C****の機種なんだけど
LANカードももはや中古でしか無い訳で・・壊れたら。
たま〜に接触不良?でアレ?繋がんない・・ってなる。
あのカードって、思った以上に差し込まなくてはいけないので何だか壊れそうで
いつもひやひやする。
まあ古いFMV−C****の機種なんだけど
LANカードももはや中古でしか無い訳で・・壊れたら。
708[Fn]+[名無しさん]
2015/10/20(火) 14:20:12.61ID:VT2P7aOK709[Fn]+[名無しさん]
2015/10/22(木) 13:32:49.32ID:mk7WDUjf >>703
i7とHDDにメモリ4GB搭載モデルよりも、CeleronとSSDにメモリ8GB搭載モデルの方が体感速度は遥かに早いよ
富士通FMVはSSD搭載モデルはARROWS以外BTOモデル含めてありません。
i7とHDDにメモリ4GB搭載モデルよりも、CeleronとSSDにメモリ8GB搭載モデルの方が体感速度は遥かに早いよ
富士通FMVはSSD搭載モデルはARROWS以外BTOモデル含めてありません。
710[Fn]+[名無しさん]
2015/10/22(木) 13:35:38.25ID:mk7WDUjf711[Fn]+[名無しさん]
2015/10/22(木) 13:37:05.85ID:mk7WDUjf 富士通ARROWSの、ミライセキュリティ。
ミライセキュリティ
arrows
もっと不自由に、スマートフォンを楽しめる不具合捏造お疲れチョンへ。
いざ大事な時に自爆するホッカイロスマートフォンARROWS
ミライを予測してソニータイマー作動
http://www.fmworld.net/fmv/special/miraisecurity/
ミライセキュリティ
arrows
もっと不自由に、スマートフォンを楽しめる不具合捏造お疲れチョンへ。
いざ大事な時に自爆するホッカイロスマートフォンARROWS
ミライを予測してソニータイマー作動
http://www.fmworld.net/fmv/special/miraisecurity/
712[Fn]+[名無しさん]
2015/10/22(木) 20:15:09.71ID:0K6ehHJY713[Fn]+[名無しさん]
2015/10/23(金) 06:57:49.42ID:HYioeYuT 2Gとかだったらまだわかる
さすがに今どきないだろうけど
さすがに今どきないだろうけど
714[Fn]+[名無しさん]
2015/10/23(金) 19:25:07.15ID:LavKRWcO715[Fn]+[名無しさん]
2015/10/25(日) 00:43:17.07ID:aXdMnzGv P772/Gってブルートース使えないんですか?
716[Fn]+[名無しさん]
2015/10/26(月) 18:52:36.55ID:IqWv7I5m ミライを予測して考えてきた不治痛(富士通)の「ミライセキュリティ」
ミライセキュリティ
ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大の未来へ。
富士通ARROWSの、ミライセキュリティ。
それは、ユビキタス社員ピクセラ資金横領とARROWS品質問題は仕様の範囲内が起きてから考えるセキュリティではなく、
ミライを予測して考えられてきたセキュリティ。
ユビキタス社員ピクセラ資金横領を2chで告発から解放される世界へ。
富士通ステルスマーケティング情報だけを安心して受信するスマートフォンを使える世界へ。
品質問題有りスマートフォンをどこに連れて行っても不具合ばかりで時間損失無限大な世界へ。
スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大の先には、
もっと不自由な「富士通サクラ作戦」が待ってます。
ミライセキュリティ
ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンを仕事無限大の世界へ。
http://www.fmworld.net/fmv/special/miraisecurity/
本日よりもっと不自由にスマートフォンを楽しめる未来を目指す「ミライセキュリティ」プロモーションを始めます
http://i.imgur.com/OzG03Ll.jpg
http://iphonedocomoss.com/?p=79
ミライセキュリティ
ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大の未来へ。
富士通ARROWSの、ミライセキュリティ。
それは、ユビキタス社員ピクセラ資金横領とARROWS品質問題は仕様の範囲内が起きてから考えるセキュリティではなく、
ミライを予測して考えられてきたセキュリティ。
ユビキタス社員ピクセラ資金横領を2chで告発から解放される世界へ。
富士通ステルスマーケティング情報だけを安心して受信するスマートフォンを使える世界へ。
品質問題有りスマートフォンをどこに連れて行っても不具合ばかりで時間損失無限大な世界へ。
スマートフォンの故障率、ナンバーワン・販売停止、オンリーワン・富士通援護工作員のキチガイ度は無限大の先には、
もっと不自由な「富士通サクラ作戦」が待ってます。
ミライセキュリティ
ARROWS
もっと不自由に、スマートフォンを仕事無限大の世界へ。
http://www.fmworld.net/fmv/special/miraisecurity/
本日よりもっと不自由にスマートフォンを楽しめる未来を目指す「ミライセキュリティ」プロモーションを始めます
http://i.imgur.com/OzG03Ll.jpg
http://iphonedocomoss.com/?p=79
717[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 02:19:57.50ID:NyzeRc1n 法人モデルにi7とかワロスw
718[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 06:30:45.04ID:mixLp+iq719[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 07:07:09.48ID:Mcur6yK7 >>709
SSDをオプションで選べたはずだが。ただ、何故かフラッシュディスクと書いてある。普通のSSDとは違うのか?
SSDをオプションで選べたはずだが。ただ、何故かフラッシュディスクと書いてある。普通のSSDとは違うのか?
720[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 07:54:29.36ID:5+e2+Tr2 >>719
中開けたら、サムチョンあたりの粗悪SDカードが入っているんじゃね。
中開けたら、サムチョンあたりの粗悪SDカードが入っているんじゃね。
721[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 18:03:37.53ID:+8qnV7Aw 中古ノートに付いていたマイクロンのメモリってやっぱりいいんでしょ
722[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 18:09:14.77ID:YQwBxBl4 富士通、PC部門を分社化した
723[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 18:24:48.78ID:/d2xhSmO 100%子会社
724[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 21:12:51.41ID:DCi/yY8e >>721
今なら1.35v版を買えば選別品だからまちがいない
今なら1.35v版を買えば選別品だからまちがいない
725[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 22:06:04.87ID:2C7GE//c >>719
富士通FMVにSSD搭載モデルが無い理由
発熱やフリーズを繰り返すという「FUGU-i」機能非搭載になるから。
「FUGU-i」とは、部品劣化無限大、修理回数無限大、カスタマーサポート回数無限大、ユーザーの時間損失無限大の機能名です
富士通FMVにSSD搭載モデルが無い理由
発熱やフリーズを繰り返すという「FUGU-i」機能非搭載になるから。
「FUGU-i」とは、部品劣化無限大、修理回数無限大、カスタマーサポート回数無限大、ユーザーの時間損失無限大の機能名です
726[Fn]+[名無しさん]
2015/10/29(木) 22:07:45.81ID:132N/QWN Yahooニュースのコメント欄に富士通社員かホットリンクステマ工作員が援護コメントしてて草生える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000080-impress-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000080-impress-sci
727[Fn]+[名無しさん]
2015/10/30(金) 23:54:20.15ID:KqwvwEvU S761/Dの光学ドライブ部分にSSDマウンタさせたいんだけど
厚さ何cmの買えばいいんだろ?(´;ω;`)
厚さ何cmの買えばいいんだろ?(´;ω;`)
728[Fn]+[名無しさん]
2015/10/31(土) 00:26:09.30ID:NTCkq419 12.7mm
729[Fn]+[名無しさん]
2015/11/07(土) 15:14:36.25ID:43kWSNNA ぱよぱよちーん
朝鮮語で ??, ??, ??
意味は 見て、見て、知人
朝鮮語で ??, ??, ??
意味は 見て、見て、知人
730[Fn]+[名無しさん]
2015/11/09(月) 08:19:11.83ID:F7XmLR5y Memtest86が起動しません
高速起動、セキュア起動など切っても駄目でした
教えてください
高速起動、セキュア起動など切っても駄目でした
教えてください
731[Fn]+[名無しさん]
2015/11/09(月) 09:06:59.66ID:a5li1ASu F12
732[Fn]+[名無しさん]
2015/11/09(月) 11:09:03.64ID:F7XmLR5y ブートデバイスの選択には問題ありません
このデバイスからは起動出来ません。と出ます
このデバイスからは起動出来ません。と出ます
733[Fn]+[名無しさん]
2015/11/09(月) 11:14:37.85ID:U1+4M+0U しばらく見てなかったらカオスになってるw
734[Fn]+[名無しさん]
2015/11/09(月) 11:16:17.80ID:F7XmLR5y 互換性サポートモジュール 使用する
で解決しました
ありがとうございました。
で解決しました
ありがとうございました。
735[Fn]+[名無しさん]
2015/11/09(月) 12:14:24.78ID:BCJ/NvvN windows のメモリ診断つかえばいいのに。4GB で 20時間くらいかかるが
736[Fn]+[名無しさん]
2015/11/09(月) 17:08:27.64ID:F7XmLR5y memtest86+は8GBで1周40分ですね
737[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 16:20:57.72ID:PoKSxbew p772だけど、メモリを4G➡︎8Gにしたら電池持ちが1割以上へった
また、4Gに戻した
また、4Gに戻した
738[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 18:19:42.64ID:j5g2xxvN >>737
1.5V版でも動くが低電圧タイプ1.35vを使え
1.5V版でも動くが低電圧タイプ1.35vを使え
739[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 18:49:02.44ID:sFJmz3C4 1.35v版での話し
740[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 19:00:04.14ID:tXfiqCVL741[Fn]+[名無しさん]
2015/11/10(火) 20:02:18.71ID:sFJmz3C4742[Fn]+[名無しさん]
2015/11/12(木) 09:10:35.62ID:hQrjpota 質問なんですがHDDからSSDへの換装へ「Easeus Todo Backup」を使ってクローン作成し、
取り付け交換して起動させると「operation not finding」というメッセージが流れて上手く行きません。
何故でしょうか?
取り付け交換して起動させると「operation not finding」というメッセージが流れて上手く行きません。
何故でしょうか?
743[Fn]+[名無しさん]
2015/11/12(木) 10:22:40.62ID:YGKYmA1D >>742
セクタコピーモードでやるか、コピー機を買うか
セクタコピーモードでやるか、コピー機を買うか
744[Fn]+[名無しさん]
2015/11/12(木) 10:40:38.88ID:YGKYmA1D biosでセキュア ブートを無効にして起動できるのであればセキュアブートを再設定するや無効のまま使うと良い
他に考えられる事は、法人向けlifebookは暗号機能付きのHDDやSSDが使われているので暗号をONにしているなら丸コピーできないかも
他に考えられる事は、法人向けlifebookは暗号機能付きのHDDやSSDが使われているので暗号をONにしているなら丸コピーできないかも
745[Fn]+[名無しさん]
2015/11/12(木) 12:34:24.04ID:IVjo0cs5 >>742
Bootdeviceの設定をBIOSからやってるの?
Bootdeviceの設定をBIOSからやってるの?
746[Fn]+[名無しさん]
2015/11/12(木) 13:10:32.83ID:4HYh5Q6C LIFEBOOK AH53を使用中なのですが、今までの有線ルーターが古くなったので、無線ライターを購入したいと思います。
お薦めの安い無線LANルーターはありますか?
お薦めの安い無線LANルーターはありますか?
747[Fn]+[名無しさん]
2015/11/12(木) 20:30:27.32ID:IVjo0cs5 NEC
748[Fn]+[名無しさん]
2015/11/13(金) 02:21:43.09ID:H/oQt5qV 742です
>>743
セクターコピーモードですか・・・調べてみます
>>744
なんとなく、biosに変化つけないと駄目だとは思っていたので試してみます
>>743
セクターコピーモードですか・・・調べてみます
>>744
なんとなく、biosに変化つけないと駄目だとは思っていたので試してみます
749[Fn]+[名無しさん]
2015/11/13(金) 18:16:35.14ID:EopUhCjt 富士通 FMVの、ミライセキュリティ。
それは、何かが起こってから考えるセキュリティではなく、
ミライを予測して考えられてきたセキュリティ。
ユビキタス戦略で300億円の裏金裏帳簿裏経理内部告発のわずらわしさから解放される世界へ。
富士通ユビキタス品質問題を安心してステルスマーケティングで販売しクレーム対策マッチポンプをチャレンジできる世界へ。
品質問題該当製品をどこに連れて行っても諦めれる時間損失無限大の世界へ。
富士通ユビキタス裏帳簿監視の先には、もっと不治痛な「未来」が待っています。
ミライセキュリティ FMV
もっと自由に、富士通顧客は「痩せた犬!(SONY通信用語)」を楽しめる未来へ。
それは、何かが起こってから考えるセキュリティではなく、
ミライを予測して考えられてきたセキュリティ。
ユビキタス戦略で300億円の裏金裏帳簿裏経理内部告発のわずらわしさから解放される世界へ。
富士通ユビキタス品質問題を安心してステルスマーケティングで販売しクレーム対策マッチポンプをチャレンジできる世界へ。
品質問題該当製品をどこに連れて行っても諦めれる時間損失無限大の世界へ。
富士通ユビキタス裏帳簿監視の先には、もっと不治痛な「未来」が待っています。
ミライセキュリティ FMV
もっと自由に、富士通顧客は「痩せた犬!(SONY通信用語)」を楽しめる未来へ。
750[Fn]+[名無しさん]
2015/11/13(金) 21:56:52.97ID:prwj2Nsl 【警告】 死亡者数、戦時中なみの勢いで増加中!! 【警告】
川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。本当の原因は被曝
震災以降に死亡者数が、第二次大戦に匹敵するほど急増している
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
https://twitter.com/tokai amada/status/664927655544795136
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
安倍が国民を被爆させながら核兵器を密造している!?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464
先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960
川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。本当の原因は被曝
震災以降に死亡者数が、第二次大戦に匹敵するほど急増している
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
https://twitter.com/tokai amada/status/664927655544795136
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
安倍が国民を被爆させながら核兵器を密造している!?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464
先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960
751[Fn]+[名無しさん]
2015/11/14(土) 08:39:12.56ID:Xh676ef5 ARROWS品質問題は無い"不具合は全て捏造"の口コミをステマ会社に「チャレンジさせろ!」
FMV販促資金をユビキタス裏金留保300億に「チャレンジしろ!」
FMV販促資金をユビキタス裏金留保300億に「チャレンジしろ!」
752[Fn]+[名無しさん]
2015/11/17(火) 01:43:26.28ID:HhFcd+KT いつになったらSkylakeに対応するん?
753[Fn]+[名無しさん]
2015/11/17(火) 11:04:29.43ID:le0/kOIu >>752
ストーカー
ストーカー
754[Fn]+[名無しさん]
2015/11/18(水) 17:56:34.41ID:be1VoNMZ キーボード付近に直接風がかかるように扇風機つけっぱなしで
当ててたら温度は40度台なんだけど
扇風機を当てないと、60度台になって
ファンがしょっちゅう回るんだ〜
Corei3ってしょぼしょぼCPUなのかな Amazonや楽天みたいな
商品画像がずらっと並ぶようなサイトだとファンがすぐ回るよ・・・
冬も扇風機あてっぱなしだ A574
当ててたら温度は40度台なんだけど
扇風機を当てないと、60度台になって
ファンがしょっちゅう回るんだ〜
Corei3ってしょぼしょぼCPUなのかな Amazonや楽天みたいな
商品画像がずらっと並ぶようなサイトだとファンがすぐ回るよ・・・
冬も扇風機あてっぱなしだ A574
755[Fn]+[名無しさん]
2015/11/19(木) 16:09:18.20ID:5b9aKmab WEBマートで買って1年半で
もうDVDドライブが壊れたよ
保障は1年だし修理はバカ高いし
富士通なんかで買うんじゃなかった
もうDVDドライブが壊れたよ
保障は1年だし修理はバカ高いし
富士通なんかで買うんじゃなかった
756[Fn]+[名無しさん]
2015/11/19(木) 21:48:04.71ID:63SglLIw 光学ドライブの故障なんてラッキーなほうだろ。
汎用パーツでどうにでも修理できる。
BDドライブにグレードアップもできるかも知れん。
PCマニアを探して頼めば喜んでやってくれるぞ。
汎用パーツでどうにでも修理できる。
BDドライブにグレードアップもできるかも知れん。
PCマニアを探して頼めば喜んでやってくれるぞ。
757[Fn]+[名無しさん]
2015/11/19(木) 23:30:42.83ID:2o5HthrN 薄型DVDドライブは書き込みで100回
読み出しなら1000回位で寿命
読み出しなら1000回位で寿命
758[Fn]+[名無しさん]
2015/11/20(金) 11:42:23.07ID:6et24nRN >>756
へー
へー
759[Fn]+[名無しさん]
2015/11/20(金) 21:51:23.85ID:Oe79H9uX キーボードが白いのが不人気の原因じゃないの?
760[Fn]+[名無しさん]
2015/11/21(土) 15:41:21.61ID:QgnbY9Gs webmart値段高杉
761[Fn]+[名無しさん]
2015/11/21(土) 17:39:17.93ID:vjGGVUV1762[Fn]+[名無しさん]
2015/11/22(日) 14:23:21.27ID:R7t4qibI763[Fn]+[名無しさん]
2015/11/22(日) 14:24:09.54ID:R7t4qibI お客様から御礼のお手紙が届きました。川崎工場の近隣にお住まいの、おそらくご高齢
と思われる当社富士通パソコンユーザのお客様が、動かなくなった当社パソコンをお持ちに
なって、突如、富士通川崎工場正門にいらっしゃったそうです。当初マニュアルに則って
電話窓口等をご案内したそうですが、それでもなお、お客様のあまりにお困りの
様子に、正門受付の方が判断して総務部にエスカーレーション、PB本)コンタ
クトセンター統括部から技術者の方に来ていただいて、応接室で丁寧に対応
方法をご説明したそうです。結果、再び動くようになったそのパソコンを
使ってわざわざ感謝のお手紙をお送りくださったそうです。大変ありが
たいことです。必ずしもすべてがこのケースに当てはまるわけでは
ないですが、いろんなお客様との接点にいる皆さんが、富士通を
代表して自律的に行動してくださったこと、そして結果として
お客様から御礼状をいただいたという、富士通ブランド向上
に貢献してくださったことに御礼を申し上げます。また、
現場最前線の皆さんが、お客様の気持ちを感じたこと
から生まれた行動が、途中で立ち消えなかったと
いう職場の風通しの良さにも感謝します。
富士通では手配師チャレンジを推奨しています!
と思われる当社富士通パソコンユーザのお客様が、動かなくなった当社パソコンをお持ちに
なって、突如、富士通川崎工場正門にいらっしゃったそうです。当初マニュアルに則って
電話窓口等をご案内したそうですが、それでもなお、お客様のあまりにお困りの
様子に、正門受付の方が判断して総務部にエスカーレーション、PB本)コンタ
クトセンター統括部から技術者の方に来ていただいて、応接室で丁寧に対応
方法をご説明したそうです。結果、再び動くようになったそのパソコンを
使ってわざわざ感謝のお手紙をお送りくださったそうです。大変ありが
たいことです。必ずしもすべてがこのケースに当てはまるわけでは
ないですが、いろんなお客様との接点にいる皆さんが、富士通を
代表して自律的に行動してくださったこと、そして結果として
お客様から御礼状をいただいたという、富士通ブランド向上
に貢献してくださったことに御礼を申し上げます。また、
現場最前線の皆さんが、お客様の気持ちを感じたこと
から生まれた行動が、途中で立ち消えなかったと
いう職場の風通しの良さにも感謝します。
富士通では手配師チャレンジを推奨しています!
764[Fn]+[名無しさん]
2015/11/23(月) 19:52:03.02ID:LuCpXcfm s8360 RAM2GB HDD80GB
1700円で落札
1700円で落札
765[Fn]+[名無しさん]
2015/11/24(火) 01:32:43.39ID:rdbjSgGk766[Fn]+[名無しさん]
2015/11/24(火) 03:19:04.60ID:veLrOoiD >>763
いいけど、改行が基地杉
いいけど、改行が基地杉
767[Fn]+[名無しさん]
2015/12/02(水) 16:18:13.50ID:vbU++z9k 段階ごね得にしか見てなかったww
768[Fn]+[名無しさん]
2015/12/02(水) 17:19:27.50ID:QuMapv0T 縦か斜め読みじゃないのかな
初心者にはわかりません><
初心者にはわかりません><
769[Fn]+[名無しさん]
2015/12/16(水) 15:07:11.17ID:o3ndg6xH 3205Uセレロン
ブルーレイ編集 やはり苦戦かな?
ブルーレイ編集 やはり苦戦かな?
770[Fn]+[名無しさん]
2015/12/18(金) 21:33:38.22ID:qPwAt7zh P772を中古で買ったけどこれいいねえ
内容の割に激安で売られてる気がするなあ
大きさというか縦横厚さ比率が昔の初代Thinkpad600を彷彿させる
うすうすは嫌いなんだよね
内容の割に激安で売られてる気がするなあ
大きさというか縦横厚さ比率が昔の初代Thinkpad600を彷彿させる
うすうすは嫌いなんだよね
771[Fn]+[名無しさん]
2016/01/11(月) 17:50:07.33ID:2Yxt6q8q ■■■富士通ウラ掲示板(その113)■■■ [無断転載禁止]©2ch.net・
702 名前:名無しさん [sage] :2016/01/10(日) 21:24:14.85 ID:TAqy0phy0
arrows M02の2chスレを見るとやっぱり品質に問題あるみたいね。
735 名前:ユビキタス [sage] :2016/01/11(月) 15:54:55.41 ID:3L4mofyi0
>>702
設計ミスの疑い濃厚
736 名前:ホカロン :2016/01/11(月) 16:30:36.16 ID:41REZkot0
>>735
カイロみたいに熱くならないって事か?
737 名前:名無しさん :2016/01/11(月) 16:43:49.12 ID:+Gi9Lxtl0
>>735
設計ミスくらいで文句言うな!
マイクラウドなんか企画段階で狂ってるんだぞ!
738 名前:ユビキタス [sage] :2016/01/11(月) 16:55:26.11 ID:8lUU5jry0
>>737
マイクラウドのおかげで家庭向けFMVがとても遅くてNEC Lavieよりも遥かに商品魅力度が下がってます
739 名前:名無しさん :2016/01/11(月) 16:58:03.42 ID:Imk5GjFR0
>>738
FMVはLavieなんかとカタログスペックは同じでも、実性能は遥かに上回るかのさ。
だから、マイクラウドのような拘束具が必要なんだ。
702 名前:名無しさん [sage] :2016/01/10(日) 21:24:14.85 ID:TAqy0phy0
arrows M02の2chスレを見るとやっぱり品質に問題あるみたいね。
735 名前:ユビキタス [sage] :2016/01/11(月) 15:54:55.41 ID:3L4mofyi0
>>702
設計ミスの疑い濃厚
736 名前:ホカロン :2016/01/11(月) 16:30:36.16 ID:41REZkot0
>>735
カイロみたいに熱くならないって事か?
737 名前:名無しさん :2016/01/11(月) 16:43:49.12 ID:+Gi9Lxtl0
>>735
設計ミスくらいで文句言うな!
マイクラウドなんか企画段階で狂ってるんだぞ!
738 名前:ユビキタス [sage] :2016/01/11(月) 16:55:26.11 ID:8lUU5jry0
>>737
マイクラウドのおかげで家庭向けFMVがとても遅くてNEC Lavieよりも遥かに商品魅力度が下がってます
739 名前:名無しさん :2016/01/11(月) 16:58:03.42 ID:Imk5GjFR0
>>738
FMVはLavieなんかとカタログスペックは同じでも、実性能は遥かに上回るかのさ。
だから、マイクラウドのような拘束具が必要なんだ。
772[Fn]+[名無しさん]
2016/01/17(日) 14:27:49.10ID:uKtyL7jI VAIO株式会社に求める次世代マシン [無断転載禁止]©2ch.net・
41 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/01/17(日) 14:07:29.86 ID:V7FquRDs
ARROWS NX F-04Gのようなダイレクトマーケティング
アイドルマスターとVAIOのコラボレーションしたプロモーション
キャッチコピーは「アタシポンコツパソコン」
41 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/01/17(日) 14:07:29.86 ID:V7FquRDs
ARROWS NX F-04Gのようなダイレクトマーケティング
アイドルマスターとVAIOのコラボレーションしたプロモーション
キャッチコピーは「アタシポンコツパソコン」
773[Fn]+[名無しさん]
2016/01/28(木) 17:09:09.33ID:eB6w+TLI 今更だが、S8390をWin8.1 64bit化した。
ドライバなどはFujitsu Asia Pacificで落とせるS6520用のWin 7 64bitのものを流用した。
バッテリーユーティリティでサイクル数が不明になる以外は概ねまともに使えてる。
80%充電モードも正常に動く。
ちなみに、メモリを8GBまで増設し、SSD(A-DATA SP600 256GB)化もしたら恐ろしく快適なマシンと化した。
需要があるとも思えんが、参考まで。
ドライバなどはFujitsu Asia Pacificで落とせるS6520用のWin 7 64bitのものを流用した。
バッテリーユーティリティでサイクル数が不明になる以外は概ねまともに使えてる。
80%充電モードも正常に動く。
ちなみに、メモリを8GBまで増設し、SSD(A-DATA SP600 256GB)化もしたら恐ろしく快適なマシンと化した。
需要があるとも思えんが、参考まで。
774773
2016/01/28(木) 17:15:08.25ID:eB6w+TLI ああ、そうそう。
GPU(Intel GMA)用のドライバはWindows Updateのやつを使ってる。
Win7 64bit化ならS6520用のドライバなどをそのまま流用すればいいかも。
ユーティリティー類はバッテリーユーティリティーとワンタッチボタン設定(Application Panel)以外
してない。
GPU(Intel GMA)用のドライバはWindows Updateのやつを使ってる。
Win7 64bit化ならS6520用のドライバなどをそのまま流用すればいいかも。
ユーティリティー類はバッテリーユーティリティーとワンタッチボタン設定(Application Panel)以外
してない。
775[Fn]+[名無しさん]
2016/01/28(木) 20:41:25.54ID:Bk1z+iL0776[Fn]+[名無しさん]
2016/02/01(月) 19:58:31.57ID:4iidt7sE WiMAX回線の荒らしは何故逮捕されないのか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1454313101/
いつものWiMAX回線からの荒らしです
こんなコピペを毎日繰り返して完全に名誉毀損罪です
ソニーと富士通はこいつを訴えましょう
http://hissi.org/read.php/smartphone/20160201/TllJeDN4UHRN.html
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1454112956/255
255 SIM無しさん (ワイモマー MMe0-mrMT [106.188.150.13]) sage 2016/02/01(月) 14:27:49.60 ID:NYIx3xPtM
ソニー鈴木副社長は西田秘書と社内不倫後結婚
富士通サービス残業に対して懲戒処分
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1454313101/
いつものWiMAX回線からの荒らしです
こんなコピペを毎日繰り返して完全に名誉毀損罪です
ソニーと富士通はこいつを訴えましょう
http://hissi.org/read.php/smartphone/20160201/TllJeDN4UHRN.html
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1454112956/255
255 SIM無しさん (ワイモマー MMe0-mrMT [106.188.150.13]) sage 2016/02/01(月) 14:27:49.60 ID:NYIx3xPtM
ソニー鈴木副社長は西田秘書と社内不倫後結婚
富士通サービス残業に対して懲戒処分
777[Fn]+[名無しさん]
2016/02/02(火) 11:49:47.33ID:THJLJRTi 【基本的に】 ソニーのテレビ事業 【撤退】
11 :It's@名無しさん:2011/11/05(土) 13:15:20.62
昔、ソニー社内監査で根岸史明のPCをチェックしたら、出るは出るは、エロ画像。
本人は顔真っ赤にして阻止しようとしていたけど、こっちは監査官だから当然強い。
結局、秘書の前でチョンころ赤っ恥。
アイゴー!って泣き叫んでいたよ。
ソニー社内のパソコンを、ミライセキュリティー虹彩認証対応富士通FMVに変えれば
社内監査でのプライバシーもバッチリ!
11 :It's@名無しさん:2011/11/05(土) 13:15:20.62
昔、ソニー社内監査で根岸史明のPCをチェックしたら、出るは出るは、エロ画像。
本人は顔真っ赤にして阻止しようとしていたけど、こっちは監査官だから当然強い。
結局、秘書の前でチョンころ赤っ恥。
アイゴー!って泣き叫んでいたよ。
ソニー社内のパソコンを、ミライセキュリティー虹彩認証対応富士通FMVに変えれば
社内監査でのプライバシーもバッチリ!
778[Fn]+[名無しさん]
2016/02/06(土) 09:22:55.95ID:dszSBFI3 7、8年前のA8290というのを使っていますが、ファンが爆音です。
core 2 duo 8600 2GB win7です。
中古で3年前くらいのモデルA574/HW Core i3-4000M 4GBwin8 を
買おうか迷ってますが、ファンの音はどんなもんでしょうか。
core 2 duo 8600 2GB win7です。
中古で3年前くらいのモデルA574/HW Core i3-4000M 4GBwin8 を
買おうか迷ってますが、ファンの音はどんなもんでしょうか。
779[Fn]+[名無しさん]
2016/02/10(水) 15:49:51.42ID:ytjZJWgv バッテリー当たった
780[Fn]+[名無しさん]
2016/02/11(木) 15:26:19.54ID:Lct9hkC+ R8290でWindows Updateしたら今更デバイスドライバが来たが怖くてスルーした
781[Fn]+[名無しさん]
2016/02/19(金) 15:59:15.76ID:4o+UWXUd 【Tablet】VAIO Z Canvas Part11 【Haswell】 [無断転載禁止]©2ch.net・
962 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 09:54:25.66 ID:bImn5FM2
canvas様ウルトラマンセー以外は書き込んだらいかんスレらしいからな
そりゃつまらんだろ
964 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 13:09:00.27 ID:1qbd35OM
買う気もない奴のネガキャンと頭おかしい工作員ガー野郎ばかりだから、普通に使ってるやつや興味持ってるやつが書き込みにくい雰囲気だからなここは
まともな話題が出たと思ったらすぐあいつら来るし
965 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 13:39:15.93 ID:WK5h8kC3
ちょうどいいから次スレでワッチョイしろよ
966 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 13:50:53.65 ID:xaOMB7+r
毎日巡回してるマンセーいるんだな
967 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 14:44:40.09 ID:spsbPlZ1
あいつらってか大体が“いつものあいつ”だけどね
恐らくSシリーズのスレもID変えながら荒らしてるだろう
968 名前:[Fn]+[名無しさん] :2016/02/17(水) 15:04:38.36 ID:GTfY0brV
買えないからスレ荒らしするの?
それとも他のメーカーのユーザーなの?
962 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 09:54:25.66 ID:bImn5FM2
canvas様ウルトラマンセー以外は書き込んだらいかんスレらしいからな
そりゃつまらんだろ
964 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 13:09:00.27 ID:1qbd35OM
買う気もない奴のネガキャンと頭おかしい工作員ガー野郎ばかりだから、普通に使ってるやつや興味持ってるやつが書き込みにくい雰囲気だからなここは
まともな話題が出たと思ったらすぐあいつら来るし
965 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 13:39:15.93 ID:WK5h8kC3
ちょうどいいから次スレでワッチョイしろよ
966 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 13:50:53.65 ID:xaOMB7+r
毎日巡回してるマンセーいるんだな
967 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2016/02/17(水) 14:44:40.09 ID:spsbPlZ1
あいつらってか大体が“いつものあいつ”だけどね
恐らくSシリーズのスレもID変えながら荒らしてるだろう
968 名前:[Fn]+[名無しさん] :2016/02/17(水) 15:04:38.36 ID:GTfY0brV
買えないからスレ荒らしするの?
それとも他のメーカーのユーザーなの?
782[Fn]+[名無しさん]
2016/02/19(金) 15:59:46.18ID:4o+UWXUd FUJITSU arrows M02 SIMフリー Part15 [無断転載禁止]©2ch.net・
310 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 77f9-mIZC [110.165.133.188]) [sage] :2016/02/18(木) 18:44:51.65 ID:9zT/c0rY0
火消しやべーなここw
アアアッレグザ、アホーズとやらかしまくってる所を擁護するのも大変だなw
316 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 4df8-xyCJ [124.41.66.193]) [sage] :2016/02/19(金) 09:14:54.48 ID:LACh37nt0
割れ問題まだ収束してないのか。
富士通がリコールしてくれれば安心して買えるけど、
水面下で燃えてる状態じゃ手を出せないなあ…
317 名前:SIM無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.72.8.160]) [sage] :2016/02/19(金) 09:57:38.20 ID:fWEpu/RRd
>>316
収束してね?
318 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 6504-D7va [116.0.250.96]) :2016/02/19(金) 10:35:46.36 ID:zlv+UZwH0
>>316
価格にも新しく壊れたとか無いしね。ミネオではあるのかな。
それとも2ちゃんでしらっと燃料投下しようとしているキミは、もしかしてバルサンご本人ですか?
319 名前:SIM無しさん (オイコラミネオ MMb2-mIZC [61.205.8.108]) [sage] :2016/02/19(金) 13:28:56.12 ID:PGttFpMFM
匿名プロクシでスレ建てて自分は逃げ回って荒らし荒らしいってるスレ主はどこいったんだ?
そんなに割れの話されるのが嫌か?
自分は串通してバルバル叫んで自作自演してるのになw
310 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 77f9-mIZC [110.165.133.188]) [sage] :2016/02/18(木) 18:44:51.65 ID:9zT/c0rY0
火消しやべーなここw
アアアッレグザ、アホーズとやらかしまくってる所を擁護するのも大変だなw
316 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 4df8-xyCJ [124.41.66.193]) [sage] :2016/02/19(金) 09:14:54.48 ID:LACh37nt0
割れ問題まだ収束してないのか。
富士通がリコールしてくれれば安心して買えるけど、
水面下で燃えてる状態じゃ手を出せないなあ…
317 名前:SIM無しさん (スプー Sdde-mIZC [1.72.8.160]) [sage] :2016/02/19(金) 09:57:38.20 ID:fWEpu/RRd
>>316
収束してね?
318 名前:SIM無しさん (ワッチョイ 6504-D7va [116.0.250.96]) :2016/02/19(金) 10:35:46.36 ID:zlv+UZwH0
>>316
価格にも新しく壊れたとか無いしね。ミネオではあるのかな。
それとも2ちゃんでしらっと燃料投下しようとしているキミは、もしかしてバルサンご本人ですか?
319 名前:SIM無しさん (オイコラミネオ MMb2-mIZC [61.205.8.108]) [sage] :2016/02/19(金) 13:28:56.12 ID:PGttFpMFM
匿名プロクシでスレ建てて自分は逃げ回って荒らし荒らしいってるスレ主はどこいったんだ?
そんなに割れの話されるのが嫌か?
自分は串通してバルバル叫んで自作自演してるのになw
783[Fn]+[名無しさん]
2016/03/21(月) 13:33:01.31ID:DIVg65Jf FMV-S8350が4320円だったから買ってきた
安いと思ったのに>>764見てショックw
かなりの美品で、HDDの電源投入300回、稼働400時間なのにバッテリーが劣化してるのはどういうこった
無線LANないモデルっぽい
win7の64bit入れてメモリ4GBにしたらそこそこ使えるけどたまに遅くなるね
メモリ8GBにしたかったけど高いので断念
SSD安いの探すか
安いと思ったのに>>764見てショックw
かなりの美品で、HDDの電源投入300回、稼働400時間なのにバッテリーが劣化してるのはどういうこった
無線LANないモデルっぽい
win7の64bit入れてメモリ4GBにしたらそこそこ使えるけどたまに遅くなるね
メモリ8GBにしたかったけど高いので断念
SSD安いの探すか
784[Fn]+[名無しさん]
2016/04/03(日) 02:43:03.71ID:LBDGSz6Q A8390ってのを使ってるんですけどCPUファンはONOFF制御しか出来ないんですかね。
止まってる間はいいんだけど回り始めると風切り音が結構うるさい。
HPみたいに常時ゆるーく回ってて温度によって回転数可変出来ればいいのに。
止まってる間はいいんだけど回り始めると風切り音が結構うるさい。
HPみたいに常時ゆるーく回ってて温度によって回転数可変出来ればいいのに。
785[Fn]+[名無しさん]
2016/04/03(日) 14:50:17.16ID:O5c52/Z2 第三世代 i5 放出 待機中
786[Fn]+[名無しさん]
2016/04/04(月) 16:08:32.02ID:Wyxs9RDq おいくらくらいのご予算で
787[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 00:24:50.18ID:aN+DQmQP すでに大放出中だろ
788[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 02:36:08.79ID:e6RbiUgB 安くないじゃん
789[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 12:10:39.29ID:DeYM55IP 来年度末かも、ね
それまで待ちますわ
それまで待ちますわ
790[Fn]+[名無しさん]
2016/04/05(火) 20:57:05.06ID:MtKgmTrK 第4世代にしろ、USB3.0が付く
791[Fn]+[名無しさん]
2016/04/09(土) 18:51:42.84ID:U/XAFfu9 第一世代やけど付いとるで
792[Fn]+[名無しさん]
2016/04/09(土) 22:55:15.86ID:xnCxUO+X あほ
793[Fn]+[名無しさん]
2016/04/18(月) 17:07:49.88ID:oLVjoEjc ついに24桁のBIOSロック解除が成功した
794[Fn]+[名無しさん]
2016/04/18(月) 22:17:03.38ID:fBsTht+2 それは言ってはいけない約束だよおとっつあん
795[Fn]+[名無しさん]
2016/04/21(木) 13:46:08.24ID:xeukSyVe 冷却ファンを常時弱く回しっぱなしにできないのかね富士通は
797[Fn]+[名無しさん]
2016/04/21(木) 19:56:42.77ID:spevna39 富士通は20日、自社製のスマートフォンの強度を実際よりも良く見せるため、不正行為を行って
いたと発表した。
不正が行われたのは、スマートフォンのarrows M02で、米国国防総省の調達基準 「MIL-STD-810G」未達成を達成していると謳って販売していた。
富士通公式サイトからarrows M02製品関連ページから米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G」が抹消されています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017570/SortID=19799495/
いたと発表した。
不正が行われたのは、スマートフォンのarrows M02で、米国国防総省の調達基準 「MIL-STD-810G」未達成を達成していると謳って販売していた。
富士通公式サイトからarrows M02製品関連ページから米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G」が抹消されています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017570/SortID=19799495/
798[Fn]+[名無しさん]
2016/04/24(日) 12:43:48.58ID:44p8pz2n 今頃になってFM-16戦略ミスと同じ事をしている富士通クライアントコンピューティングの社員さんw
799[Fn]+[名無しさん]
2016/05/07(土) 18:28:26.06ID:0XEUM2rp オクで第三世代が18000くらい
ただ、タマが少ない
ただ、タマが少ない
800[Fn]+[名無しさん]
2016/05/14(土) 07:08:39.47ID:csKwXWEG A553/GXをジャンク屋で拾ってきたから手持ちのi5-2430m乗っけてみたけど、30分位で必ず強制シャットダウンする
チップセットのHM70に仕掛けられたトラップで、i3以上のCPU乗っけると必ず強制シャットダウン食らうらしい
https://www.youtube.com/watch?v=wLE1AM5xMkc
そうすると最高でもPentium2030mまでだが、取り寄せてまで使うのも微妙だなー
チップセットのHM70に仕掛けられたトラップで、i3以上のCPU乗っけると必ず強制シャットダウン食らうらしい
https://www.youtube.com/watch?v=wLE1AM5xMkc
そうすると最高でもPentium2030mまでだが、取り寄せてまで使うのも微妙だなー
801[Fn]+[名無しさん]
2016/05/16(月) 13:24:51.09ID:iZfz/sW5 何を今更w
802[Fn]+[名無しさん]
2016/05/16(月) 20:58:11.48ID:6EQD1DeV ウェブマートで3年前に買った法人向けのlifebookが
爆熱すぎる!!常時70度っておかしいだろ
ずっとファンまわりっぱなし
しかも分解していじれないし すぐ光学ドライブは壊れるし
買うんじゃなかったよ ガラクタ売ってるのと同じ!!
爆熱すぎる!!常時70度っておかしいだろ
ずっとファンまわりっぱなし
しかも分解していじれないし すぐ光学ドライブは壊れるし
買うんじゃなかったよ ガラクタ売ってるのと同じ!!
803[Fn]+[名無しさん]
2016/05/16(月) 21:24:37.20ID:IcyxTpir LIFEBOOKって分解簡単なイメージあるけどなぁ
たまたま買ったことあるのが簡単なのだったんかな
たまたま買ったことあるのが簡単なのだったんかな
804[Fn]+[名無しさん]
2016/05/17(火) 02:10:21.48ID:4dybpiCJ A55x系の筐体はHDDに簡単にアクセス出来ない作りで
殆ど全分解しないと交換出来ないのが難点
殆ど全分解しないと交換出来ないのが難点
805[Fn]+[名無しさん]
2016/05/17(火) 16:01:32.23ID:HI80ppNl どんだけ不器用なんだ?
806[Fn]+[名無しさん]
2016/05/17(火) 18:18:11.82ID:4dybpiCJ キーボード上部カバーは爪が引っ掛かって全然外れない個体もあるから
分解できないのはそのせいかもな
分解できないのはそのせいかもな
807[Fn]+[名無しさん]
2016/05/17(火) 20:29:31.70ID:CaI2F9Yt 国内メーカーは分解手順とか技術情報が全くといっていいほど公開されてないからクソ
HPやDellなら至れり尽くせりなのに
HPやDellなら至れり尽くせりなのに
808[Fn]+[名無しさん]
2016/05/18(水) 14:17:50.26ID:dVb7smgu 第四世代が多少まとまって出てきたが3万
809[Fn]+[名無しさん]
2016/05/20(金) 19:31:46.71ID:UiJTZDzJ P772はいいぞ
スカイマークでもテーブルの上でビデオが見られる
スカイマークでもテーブルの上でビデオが見られる
810[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 15:19:15.81ID:F2Sa003e 中古のC8250を買ったけど尿液晶な上に画面の明るさが最大でも暗い?
811[Fn]+[名無しさん]
2016/05/24(火) 20:25:25.12ID:9Sjo8E7w それはボロを掴んだだけだろ
買い物ベタ
買い物ベタ
812[Fn]+[名無しさん]
2016/05/25(水) 09:38:00.39ID:TgDsUQTg C8250に付いてる音響効果のソフトウェアがなかなか良い。
813[Fn]+[名無しさん]
2016/05/26(木) 16:37:21.46ID:VkJMsEXF P772の内蔵無線LANモジュールの設置場所をご存知の方がいらしたら教えてください
814[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 17:43:49.69ID:z0YBuL8Y 内蔵されてるよ
815[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 18:37:39.20ID:WU0h+7KH816[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 19:42:10.66ID:GgHlO+Ly817[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 20:37:23.04ID:z0YBuL8Y 換装出来てもBluetoothは使えないと思うぞ
818[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 20:52:53.27ID:GgHlO+Ly パターンをつぶす気はないのでBluetoothは気にしません
819[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 20:53:23.84ID:BrMQvcYG >>816
鉄板はめくれないよ
キーボードは両面テープで付いているからドライヤー等で温めてゆっくりと剥がす。あわてるとキーボードのベースアルミが薄いので曲がるよ
そしてキーボードとタッチパッドのフレキケーブルのコネクタの茶色の止めをスライドしてケーブルを抜く。
そして、上のカバーを上げる
写真はP771のジャンクを買って指紋モジュールをP772に移植した時の残骸の771だけどP772も同じ構造で右上のがwifi
http://imgur.com/pQ5rNCU.jpg
鉄板はめくれないよ
キーボードは両面テープで付いているからドライヤー等で温めてゆっくりと剥がす。あわてるとキーボードのベースアルミが薄いので曲がるよ
そしてキーボードとタッチパッドのフレキケーブルのコネクタの茶色の止めをスライドしてケーブルを抜く。
そして、上のカバーを上げる
写真はP771のジャンクを買って指紋モジュールをP772に移植した時の残骸の771だけどP772も同じ構造で右上のがwifi
http://imgur.com/pQ5rNCU.jpg
820[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 20:58:47.74ID:BrMQvcYG キーボードは液晶に近い側にプラの棒で固定されているので右端をコジて持ち上げて右にスライドすると棒が外れる
821[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 21:18:58.63ID:WU0h+7KH822[Fn]+[名無しさん]
2016/05/27(金) 21:21:00.85ID:WU0h+7KH ただ、前面のワイヤレススイッチをOFFにしても
LANは切れるがBTは切れないな
LANは切れるがBTは切れないな
823[Fn]+[名無しさん]
2016/05/28(土) 09:05:41.52ID:vp+fQKIi C8250はスピーカーが二つ付いてるのにモノラルなのかw
キーボードカバーも最早フリーサイズのラップみたいなやつしかないな。
キーボードカバーも最早フリーサイズのラップみたいなやつしかないな。
824[Fn]+[名無しさん]
2016/05/28(土) 15:29:41.13ID:DXPr6Yrg825[Fn]+[名無しさん]
2016/05/28(土) 17:35:32.86ID:m0PIwxlM >>819
画像ありがとうございます!参考になります
フレキシブルケーブルを外すまでは簡単でしたが、パッドのついてるフレームを外すのは大変そうですね…
外せるネジを全部外してみて試行錯誤してみます
皆さま情報ありがとうございました!
画像ありがとうございます!参考になります
フレキシブルケーブルを外すまでは簡単でしたが、パッドのついてるフレームを外すのは大変そうですね…
外せるネジを全部外してみて試行錯誤してみます
皆さま情報ありがとうございました!
826[Fn]+[名無しさん]
2016/05/28(土) 18:00:01.57ID:hAzNDWmM >>821
A553GXではデバイスに現れない
A553GXではデバイスに現れない
827[Fn]+[名無しさん]
2016/05/28(土) 23:19:55.19ID:WDyIdybw >>826
ドライバーを入れてるのか
ドライバーを入れてるのか
828[Fn]+[名無しさん]
2016/05/29(日) 09:24:44.35ID:YtjF/5SO829[Fn]+[名無しさん]
2016/05/29(日) 13:53:24.63ID:kwGQWtK/ 8230と8240しか持ってないので富士通に確認するのが確実かと。
でも8230がSPx2でステレオ、8240が1つでモノ、8250で2つに戻したのにモノラル
とは考えにくい。
でも8230がSPx2でステレオ、8240が1つでモノ、8250で2つに戻したのにモノラル
とは考えにくい。
830[Fn]+[名無しさん]
2016/05/29(日) 21:25:17.42ID:dt6Febmf >>827
デバイスマネージャーにないんだろ
デバイスマネージャーにないんだろ
831[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 19:49:59.92ID:4QK5RElR メモリスロットに差してるのか
832[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 19:50:28.85ID:4QK5RElR >>826
ピン削ってるか?
ピン削ってるか?
833[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 20:55:56.16ID:WTi/9UcK うちのA553GXは普通にBT使えてるよ
ついでにCPUをAliexpressで買ってきたPentium2030Mに変えて安定稼働してる
ついでにCPUをAliexpressで買ってきたPentium2030Mに変えて安定稼働してる
834[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 21:55:39.80ID:J3Brh6bQ >>832
ちょっと教エロ下さい
ちょっと教エロ下さい
835[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 22:10:55.64ID:4QK5RElR836[Fn]+[名無しさん]
2016/05/30(月) 22:13:21.81ID:5xnCXuSF837[Fn]+[名無しさん]
2016/06/01(水) 21:10:51.66ID:d9RLhr81838[Fn]+[名無しさん]
2016/06/01(水) 22:43:04.07ID:ng0Py87N win10proは史上最強だったのか
839[Fn]+[名無しさん]
2016/06/02(木) 14:43:44.74ID:ZZbkoDk4 まずは消費者センター電話188番へ。
経済被害があった場合は、弁護士へご相談ください
経済被害があった場合は、弁護士へご相談ください
840[Fn]+[名無しさん]
2016/06/02(木) 19:11:48.73ID:RyzJZ0z5 すげぇ高度技術だな ピン削るの意味わかったわ
841[Fn]+[名無しさん]
2016/06/04(土) 22:49:44.58ID:6vltL2qa すみません、FMV-A8260を使用中の者ですが、DVD再生をしたところ動きが途切れ途切れになってまともに見られません。
これは何が原因なのでしょうか?
これは何が原因なのでしょうか?
842[Fn]+[名無しさん]
2016/06/04(土) 23:14:39.33ID:kLqyZ1lQ celeronモデルなら諦めろ
843[Fn]+[名無しさん]
2016/06/04(土) 23:16:21.64ID:6vltL2qa 型番はFMVNA7DE4
OSはWindows vista→Windows 7にアップデートしたもの
再生ソフトはPowerDVD 12
です。
OSはWindows vista→Windows 7にアップデートしたもの
再生ソフトはPowerDVD 12
です。
844[Fn]+[名無しさん]
2016/06/04(土) 23:17:46.50ID:6vltL2qa845[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 01:08:40.19ID:W/crA1CW CPU交換すれはべいい
846[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 01:13:23.69ID:uepzeQBP847[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 14:00:50.25ID:gU81s49+ C8250
フロッピーディスクなんて今さら使わないからこの場所を有効活用したい。
フロッピーディスクなんて今さら使わないからこの場所を有効活用したい。
848[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 14:45:42.38ID:n4niYzT5 DVDじゃなくて変な動画を再生してるだろ
849[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 16:18:56.12ID:EeqWcsLj >>846
一応Windows media playerも試しました。
それと、元々PowerDVD 10だったのをバージョンアップというか12を新たに無償で入れてやりました。
また、USBで外部接続してbuffaloのBlu-ray/DVD playerのBRXL-PC6VU2でも再生試してみましたが、どれも全てカクカクしてコマ落ちみたいにしか動きませんでした・・・
>>848
いえ、れっきとした市販のDVDです。
すみません、今パソコン内の4GBほどのゴミファイルを削除して容量を増やしてみたところ、
動画カクカク・音声最初の5秒ほどで無音に→ほんの少しカクつく以外はほぼ普通に再生されました。
ただ、外部接続の方は相変わらずです。
一応Windows media playerも試しました。
それと、元々PowerDVD 10だったのをバージョンアップというか12を新たに無償で入れてやりました。
また、USBで外部接続してbuffaloのBlu-ray/DVD playerのBRXL-PC6VU2でも再生試してみましたが、どれも全てカクカクしてコマ落ちみたいにしか動きませんでした・・・
>>848
いえ、れっきとした市販のDVDです。
すみません、今パソコン内の4GBほどのゴミファイルを削除して容量を増やしてみたところ、
動画カクカク・音声最初の5秒ほどで無音に→ほんの少しカクつく以外はほぼ普通に再生されました。
ただ、外部接続の方は相変わらずです。
850[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 16:23:44.39ID:EeqWcsLj >>849
○外部接続のBlu-ray再生の方は相変わらずです。
○外部接続のBlu-ray再生の方は相変わらずです。
851[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 17:14:57.83ID:zg8ZQL09 P750/Aです
中古で買ったもののWiFiモジュール、アンテナがなかったので、USBドングルでしのいでいます。
せっかくなのでWiFiを内蔵したいと思ってるんですが、アンテナ内蔵時に爪を割るのが怖いので、
こんなのを入れてドングルをさそうとおもってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DGXCQK4/ref=cm_sw_r_cp_api_pG9uxbKZJFBM8
これって高さとか大丈夫そうですかね...
そしてこのマシンってminiPCIeにUSB来てますか?
中古で買ったもののWiFiモジュール、アンテナがなかったので、USBドングルでしのいでいます。
せっかくなのでWiFiを内蔵したいと思ってるんですが、アンテナ内蔵時に爪を割るのが怖いので、
こんなのを入れてドングルをさそうとおもってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DGXCQK4/ref=cm_sw_r_cp_api_pG9uxbKZJFBM8
これって高さとか大丈夫そうですかね...
そしてこのマシンってminiPCIeにUSB来てますか?
852[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 17:43:43.91ID:yuzE6uM+ ゴミなんだから分解してみろよ
853[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 19:37:49.03ID:GKPHrg+I 高さは分解でわかるんですが、USBがあるのかわからず...
854[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 20:34:10.50ID:/N/avGFs それ使ってドングルを内蔵させたとしても
miniPCIeスロット周辺がシールドされてるなら電波拾わないぞ
液晶部分のアンテナはそこだけプラになっててシールドされてないのだ
miniPCIeスロット周辺がシールドされてるなら電波拾わないぞ
液晶部分のアンテナはそこだけプラになっててシールドされてないのだ
855[Fn]+[名無しさん]
2016/06/05(日) 21:06:52.27ID:zg8ZQL09856[Fn]+[名無しさん]
2016/06/06(月) 12:49:47.43ID:+NVg/01C ドラマの99.9%で白いキーボードのやつ使われてたな。
なんか嬉しいかも
政府のweb会議もこれだったね^o^
なんか嬉しいかも
政府のweb会議もこれだったね^o^
857[Fn]+[名無しさん]
2016/06/06(月) 14:11:46.23ID:sMthPjGA 白い色は幸せの色なのか
858[Fn]+[名無しさん]
2016/06/07(火) 00:10:57.44ID:vmcz200a >>849
なんとなくだがPower DVD12のアップデート失敗してないか
アップデートを促すポップアップに従うとアップデートに失敗する、というよくわからん事象もあるらしいぞ
アンインストールして再インストールしてみれば
もうやってたらすまんけど
なんとなくだがPower DVD12のアップデート失敗してないか
アップデートを促すポップアップに従うとアップデートに失敗する、というよくわからん事象もあるらしいぞ
アンインストールして再インストールしてみれば
もうやってたらすまんけど
859[Fn]+[名無しさん]
2016/06/07(火) 01:55:06.31ID:sTWyCwog >>858
ああ、確かに12をインストールしてその後アップデートしたときになんか変な挙動だったような。
確かにインストールした直後に起動したらアップデートを促す表示が出てました。
アドバイスありがとうございます。
ああ、確かに12をインストールしてその後アップデートしたときになんか変な挙動だったような。
確かにインストールした直後に起動したらアップデートを促す表示が出てました。
アドバイスありがとうございます。
860[Fn]+[名無しさん]
2016/06/07(火) 23:38:29.46ID:GSymCxTq 中古で買ったcore2Duo WinXPのほうのC8250のメモリを増設交換する場合はVAIO VPCF23AJのメモリを流用できる?
861[Fn]+[名無しさん]
2016/06/09(木) 16:02:34.99ID:ZlWhrav9 A8260を使っていたんだけど
7にすると暗さMAXで真っ暗になって
スライドバーを明るい方に戻しても真っ暗のままで、一旦スリープにして
から復帰させないと明るさが戻らない不具合が有って
記憶が確かならTH1まで治らなくて偶々TH2にしたら暗くなる不具合が改善されていたんだ
これって、恐るべしマイクロソフトの
情報抜き取り効果なのかな?
7にすると暗さMAXで真っ暗になって
スライドバーを明るい方に戻しても真っ暗のままで、一旦スリープにして
から復帰させないと明るさが戻らない不具合が有って
記憶が確かならTH1まで治らなくて偶々TH2にしたら暗くなる不具合が改善されていたんだ
これって、恐るべしマイクロソフトの
情報抜き取り効果なのかな?
862[Fn]+[名無しさん]
2016/06/10(金) 22:41:44.78ID:Dqq5I3EO >>860
メモリなんか糞安いのに湿気た話をするなよ
メモリなんか糞安いのに湿気た話をするなよ
863[Fn]+[名無しさん]
2016/06/11(土) 00:30:21.65ID:X+jvyu2V >>861
Windows UpdateでFUJITSUのユーティリティー用ドライバ当ててくれたんと違うか
Windows UpdateでFUJITSUのユーティリティー用ドライバ当ててくれたんと違うか
864[Fn]+[名無しさん]
2016/06/14(火) 21:37:22.48ID:awwiiSU0 規格が合うのなら出来る
合わないのなら出来ない
合わないのなら出来ない
865[Fn]+[名無しさん]
2016/06/14(火) 21:39:00.60ID:awwiiSU0866[Fn]+[名無しさん]
2016/06/16(木) 11:12:26.64ID:msKlbbOK867[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 01:10:45.80ID:AjiQhox4 メインパソコンが壊れたんで次のを購入するまでの間このパソコンを使いたいのですが、WinXPのままネットをやるのはやはり危険ですかね?
一応、外付けHDの中にはキャンペーンで購入したWin8.1ProがありますがファイルシステムがNTFSなんで面倒くさい。
一応、外付けHDの中にはキャンペーンで購入したWin8.1ProがありますがファイルシステムがNTFSなんで面倒くさい。
868[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 17:54:07.99ID:Mn76E1bH ねんのためIE以外のブラウザ使っとけ
869[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 19:28:03.37ID:andbfmxi 何が危険なのかわからんなあ
泥棒も忙しから君たちのデータなんかイランだろ
泥棒も忙しから君たちのデータなんかイランだろ
870[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 20:02:39.52ID:OiJscO/b >>869
踏み台にされたりクレジットカード番号が送信されたりしないか?
踏み台にされたりクレジットカード番号が送信されたりしないか?
871[Fn]+[名無しさん]
2016/06/20(月) 20:56:39.40ID:andbfmxi 繋ぎで使うパソコンでそんなことしなきゃいいだろ
セキュリティはアナログで90%防げるんだよ
セキュリティはアナログで90%防げるんだよ
872[Fn]+[名無しさん]
2016/07/07(木) 19:55:30.82ID:XsXJZ45L 五年前のノートPC、Win10アプデ撃沈したわ
なんどやってもバックアップのとこでつまる
再インストールし直しだわ、あーあ
なんどやってもバックアップのとこでつまる
再インストールし直しだわ、あーあ
873[Fn]+[名無しさん]
2016/07/07(木) 20:37:14.14ID:lzX8ukx6 HPのもSandy搭載機あたりがトラブってて、C2D搭載機は問題なしとかあるらしい
2016/07/10(日) 14:14:46.51ID:GOQFqAkx
Win10のインストールディスク作ってクリーンインストールで入れたら導入できたわ
70%までしか充電しないツールを使えなくなったのが痛い
70%までしか充電しないツールを使えなくなったのが痛い
875[Fn]+[名無しさん]
2016/07/10(日) 20:58:52.87ID:ev+kxBaj クリーンインストールしたらオフィスってどうなるん?
876[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 00:42:45.60ID:7pktibZp もちろん使えなくなるよ
だけどライセンスは別の紙に書いてあるからインストールディスクをどっかから調達してくれば可能かもしれないが
だけどライセンスは別の紙に書いてあるからインストールディスクをどっかから調達してくれば可能かもしれないが
877[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 07:25:23.37ID:7Cg5mGeH Office2013はマイクロソフトからファイルをダウンロードして、手元にあるプロダクトキー入力したら使えた(MSアカウントが必要)
878[Fn]+[名無しさん]
2016/07/11(月) 08:33:46.33ID:WsxVQ0in >>874
機種が違うかもしれないが、
win10が出た当初は日本語版が無くて
海外富士通サイトの英語版バッテリーユーティリティで動いていた
今では富士通ナビが日本語版をインストールしてくれて日本語になっている
機種が違うかもしれないが、
win10が出た当初は日本語版が無くて
海外富士通サイトの英語版バッテリーユーティリティで動いていた
今では富士通ナビが日本語版をインストールしてくれて日本語になっている
879[Fn]+[名無しさん]
2016/07/19(火) 23:41:08.45ID:VERJB+wi FMV-S8245を使っていて、使用中にいきなり再起動を頻発するからMemtest86
やったら、メモリーエラーが検出された。
つけたときは異常なかったけど、使用中にメモリーも壊れるものなのね。
SXGA+が使える機種がほかにないので、まだまだ現役。
WIN10もインストールできたしまだがんばれる。
やったら、メモリーエラーが検出された。
つけたときは異常なかったけど、使用中にメモリーも壊れるものなのね。
SXGA+が使える機種がほかにないので、まだまだ現役。
WIN10もインストールできたしまだがんばれる。
880[Fn]+[名無しさん]
2016/07/20(水) 12:36:58.63ID:iSF04j0Q 緩んでるだけかも
881[Fn]+[名無しさん]
2016/07/20(水) 21:27:47.30ID:mT5LDNRj882[Fn]+[名無しさん]
2016/07/27(水) 00:45:19.32ID:YMzgTTRn 10にする意味が分からん
883[Fn]+[名無しさん]
2016/07/27(水) 07:13:14.46ID:RZh/nOEc 何回やってもWIN10にアップグレードできないから調べたら同じ症状が見つかった
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149120319
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149120319
884[Fn]+[名無しさん]
2016/07/27(水) 15:34:12.12ID:pxcztIOF >>883
古い機種はBIOS設定でレガシーUSBのサポートをOFFにすればインストール出来る事が多いよ
BIOSがUSB接続の物を勝手に専用ポート接続しているように見せかける機能だけとOSがサポートしていたらエミュレートを遠慮するが古いBIOSは横取りするから不具合が出る
古い機種はBIOS設定でレガシーUSBのサポートをOFFにすればインストール出来る事が多いよ
BIOSがUSB接続の物を勝手に専用ポート接続しているように見せかける機能だけとOSがサポートしていたらエミュレートを遠慮するが古いBIOSは横取りするから不具合が出る
885[Fn]+[名無しさん]
2016/07/27(水) 17:21:27.70ID:zVA7GjGS 【0xC1900101-0x20017】Windows10へアップグレードできません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/0xc1900101/b5c133f0-8344-4cdb-aca8-01a1697d60d5?page=9
LIFEBOOK AH550/5B を使っていますが、Windows 10 へアップグレードすると同じ現象になりストップ!!
投稿記事を読んで「レガシーUSB」を使用しない・・・に変更すると全てが解決しました。
アップグレードもOK クリーンインストールも出来るようになりました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/0xc1900101/b5c133f0-8344-4cdb-aca8-01a1697d60d5?page=9
LIFEBOOK AH550/5B を使っていますが、Windows 10 へアップグレードすると同じ現象になりストップ!!
投稿記事を読んで「レガシーUSB」を使用しない・・・に変更すると全てが解決しました。
アップグレードもOK クリーンインストールも出来るようになりました。
886[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 00:13:52.85ID:bBcqClLY FMV−A8290のメモリが2Gしかないんで
4G(1枚)にしようとしたら起動しなかった。
1G+1Gで載ってるんだけど、こういう場合
同じメモリで2G+2Gにしないとダメなケース多い?
4G(1枚)にしようとしたら起動しなかった。
1G+1Gで載ってるんだけど、こういう場合
同じメモリで2G+2Gにしないとダメなケース多い?
887[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 07:36:29.55ID:UIv9TBm9 >>886
たまたま相性が悪かった可能性もあるが、リスク回避で2GBx2にするしかないね 実はきちんと嵌まってなかったとかでなければ
同じ機種使ってるけどトランセンドの安メモリ2GBx2で4GB認識したよ
たまたま相性が悪かった可能性もあるが、リスク回避で2GBx2にするしかないね 実はきちんと嵌まってなかったとかでなければ
同じ機種使ってるけどトランセンドの安メモリ2GBx2で4GB認識したよ
888[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 07:54:00.02ID:r9FQCaXJ >>887
今度やってみます
今度やってみます
889[Fn]+[名無しさん]
2016/08/09(火) 09:25:13.28ID:QahMECy+ Core2世代だと4GBメモリは両面に計16チップ載ったモノでないと認識しないけど
そこら辺は大丈夫?
うちはS8390に上記の4GBメモリを2枚載せてる。8GBで問題無く使ってるよ
そこら辺は大丈夫?
うちはS8390に上記の4GBメモリを2枚載せてる。8GBで問題無く使ってるよ
890[Fn]+[名無しさん]
2016/08/12(金) 17:37:17.22ID:uHpeYw4j Core2DuoモデルチップセットがGM45 Express
セレロンモデルはチップセットがGL40 Express
GM45は8GBまで載せられる
GL40は4GBまでしか載せられない
セレロンモデルはチップセットがGL40 Express
GM45は8GBまで載せられる
GL40は4GBまでしか載せられない
891[Fn]+[名無しさん]
2016/08/12(金) 19:56:05.55ID:mjNl8zu2 仕様ではそうなっているが、GL40で8GBに対応している例は探せば出てくる
スロットが1つしかないとかを除けばいけるのでは無いか?
スロットが1つしかないとかを除けばいけるのでは無いか?
892[Fn]+[名無しさん]
2016/08/13(土) 13:09:06.95ID:IMpDIVGj 8GB無理やり載せても、表示がおかしかったりするらしいよ
893[Fn]+[名無しさん]
2016/08/21(日) 11:52:16.45ID:rH7vlbzB なるわけ無いだろ
認識されるかされないかだけだ
認識されるかされないかだけだ
894[Fn]+[名無しさん]
2016/08/26(金) 23:54:34.07ID:DK11TgCc PC-NetでA540/CのJUNK買ってきた。
価:4,980円
Celeron925
HDD500G
MEM1G
WiFi搭載
BIOS PASSあり←他より安い理由だと思う
DVDベゼル無
FAN掃除蓋無
改造速攻開始
C2D P8700
HDDそのまま(私が死んでも代わりは居るもの)
MEM8GB 4x2(私ってバカ?)
BIOSPASS解除
外装AH520/2A 青 換装
Win7Pro 32Bitリカバリ
生まれ変わりました〜〜〜〜〜〜(笑
価:4,980円
Celeron925
HDD500G
MEM1G
WiFi搭載
BIOS PASSあり←他より安い理由だと思う
DVDベゼル無
FAN掃除蓋無
改造速攻開始
C2D P8700
HDDそのまま(私が死んでも代わりは居るもの)
MEM8GB 4x2(私ってバカ?)
BIOSPASS解除
外装AH520/2A 青 換装
Win7Pro 32Bitリカバリ
生まれ変わりました〜〜〜〜〜〜(笑
895[Fn]+[名無しさん]
2016/08/27(土) 20:40:16.01ID:fd9SPwiP896[Fn]+[名無しさん]
2016/08/29(月) 15:31:31.65ID:RYXdh4aM パソコン起動しなくなって、リカバリーしてるけど三枚目55%の
ところで、途中でエラーしてできなるくなるんだけど、どうして
でしょうか?
パソコンはC8240です。
ところで、途中でエラーしてできなるくなるんだけど、どうして
でしょうか?
パソコンはC8240です。
897[Fn]+[名無しさん]
2016/08/29(月) 15:55:16.47ID:RYXdh4aM 訳わかんないから適当にハードディスク削除したらできた。
898[Fn]+[名無しさん]
2016/08/29(月) 15:55:16.86ID:RYXdh4aM 訳わかんないから適当にハードディスク削除したらできた。
899[Fn]+[名無しさん]
2016/08/30(火) 18:46:47.45ID:o2iCuvXj u8270って普通のloox uだとどれに当たるの?
900[Fn]+[名無しさん]
2016/08/30(火) 19:43:26.74ID:Ot96ngX1 産通オリエントが細々再出品し始めたね。
ストア登録されてないけど、誤字や商品の表記方法が変わっていない。
またキチガイ共に悪評まみれにされなければよいのだが。
ストア登録されてないけど、誤字や商品の表記方法が変わっていない。
またキチガイ共に悪評まみれにされなければよいのだが。
901[Fn]+[名無しさん]
2016/08/31(水) 00:08:59.47ID:/PWn/K70902[Fn]+[名無しさん]
2016/09/03(土) 18:46:26.26ID:o5n9pKLf すみませんが、ポインティングデバイスを探したいのでFMV N532-Eと同等の海外製品を教えて貰えないでしょうか
直に日本のサイトにあるよなら尚更嬉しいですけど 宜しくお願い致します
直に日本のサイトにあるよなら尚更嬉しいですけど 宜しくお願い致します
903902
2016/09/04(日) 01:06:49.87ID:YMyfyqOs 自己解決しました
デバイスマネージャーからPS/2マウスポートの物をコンピューター上のデバドラ一覧から
Synaptics PS/2 Port TouchPadを選択でOKでした
デバイスマネージャーからPS/2マウスポートの物をコンピューター上のデバドラ一覧から
Synaptics PS/2 Port TouchPadを選択でOKでした
904773
2016/09/13(火) 22:57:32.83ID:bXre5GYS s8390をWin10 64bit化してみたが、FUJ02E3が勝手にWindows Updateで最新版にされる。
そのせいでバッテリーユーティリティの80%充電モードが動作しなくなる。
余計なお世話が過ぎるな。
回避方法はあるかもしれないが、面倒なのでs8390でWin10を使うのはやめる。
そのせいでバッテリーユーティリティの80%充電モードが動作しなくなる。
余計なお世話が過ぎるな。
回避方法はあるかもしれないが、面倒なのでs8390でWin10を使うのはやめる。
905[Fn]+[名無しさん]
2016/09/14(水) 00:40:29.78ID:jBut6DDt ドライバの自動更新を無効にすればええんちゃう?
一度無効にしてもWindowsUpdateで設定が元に戻ることがあるので要注意だけどさ
一度無効にしてもWindowsUpdateで設定が元に戻ることがあるので要注意だけどさ
906773
2016/09/15(木) 10:56:12.11ID:ms15pPro >>905
バージョン1511(TH2)まではそれが通用したんだが、この前の
Anniversary Update(バージョン1607、RS1)で通用しなくなった。
問答無用で自動更新される。
一応、MSがドライバも含めた任意のアップデートのインストールを回避するツール(KB3073930)を
出してはいる。
ただ、これもいつまで通用するかわからんし、そこまでしてWin10を使う理由もないので、
とっととWin7なりWin8.1なりに戻したほうがいいと思った。
バージョン1511(TH2)まではそれが通用したんだが、この前の
Anniversary Update(バージョン1607、RS1)で通用しなくなった。
問答無用で自動更新される。
一応、MSがドライバも含めた任意のアップデートのインストールを回避するツール(KB3073930)を
出してはいる。
ただ、これもいつまで通用するかわからんし、そこまでしてWin10を使う理由もないので、
とっととWin7なりWin8.1なりに戻したほうがいいと思った。
907[Fn]+[名無しさん]
2016/09/16(金) 02:08:34.58ID:e48byheW あれ?
うちではTH2よりRS1のほうがドライバ更新拒否しやすいような
TH2だとどんなにブロック設定してもクリイン直後だと勝手にドライバ更新
俺環なのかなあ・・・
ちなみにアップデート拒否設定しても累積的とかセキュリティ関係は放流日になると
半透明の全画面で「更新しろ」の文言と実行ボタンが出てきて、プロセスビューワーで殺そうにも
出来なくて、しょうがないから立ち上げてるアプリとか編集中のファイルあきらめてサイインアウトして回避してる。
これも俺環なんだろうね。
結局Win10はゴミ。といいいながら使ってるけど。
うちではTH2よりRS1のほうがドライバ更新拒否しやすいような
TH2だとどんなにブロック設定してもクリイン直後だと勝手にドライバ更新
俺環なのかなあ・・・
ちなみにアップデート拒否設定しても累積的とかセキュリティ関係は放流日になると
半透明の全画面で「更新しろ」の文言と実行ボタンが出てきて、プロセスビューワーで殺そうにも
出来なくて、しょうがないから立ち上げてるアプリとか編集中のファイルあきらめてサイインアウトして回避してる。
これも俺環なんだろうね。
結局Win10はゴミ。といいいながら使ってるけど。
908[Fn]+[名無しさん]
2016/09/17(土) 20:08:52.63ID:CK/JJsre 古い機種なので今更役に立たないだろうけど、
S8245のBIOSを書き換えて、A540のリカバリディスクでWin7自動認証出来ました。
反則なのですぐに消す予定ですが、一先ず報告しておきます。
S8245のBIOSを書き換えて、A540のリカバリディスクでWin7自動認証出来ました。
反則なのですぐに消す予定ですが、一先ず報告しておきます。
909[Fn]+[名無しさん]
2016/09/18(日) 13:44:19.24ID:CY4YfeGt A8260とかにある埃キャッチャー
なるものって効果あるんだよなあ
買って4年で分解して見たら
全然綺麗なんだよ
そんなにいいのなら全PCに付く
はずなのになあ
なるものって効果あるんだよなあ
買って4年で分解して見たら
全然綺麗なんだよ
そんなにいいのなら全PCに付く
はずなのになあ
910[Fn]+[名無しさん]
2016/09/24(土) 22:47:55.02ID:rXz8AjTl911[Fn]+[名無しさん]
2016/09/25(日) 08:59:57.83ID:JkDaJg+C AH77/KってそんなにHDD交換面倒なのか
912[Fn]+[名無しさん]
2016/09/25(日) 18:24:38.90ID:UyM4Rf6O あけたことあるけど壊れそうだった
913[Fn]+[名無しさん]
2016/09/28(水) 23:47:27.14ID:Tp0Aqzbl S8235の無線LANをAC7260に換装。51pinをマスクしたがBluetoothは認識せず。
914[Fn]+[名無しさん]
2016/09/29(木) 00:52:50.36ID:u6C3IbjW ご苦労
915[Fn]+[名無しさん]
2016/10/03(月) 20:44:17.58ID:w+gDG/pB ちょっと古い機種なんですがA572/FXを使っています
仕様などを見てみようと検索したのですが、FUJITSUサイトにもA572/FXはありませんでした
A572/Fは掲載されているのですが、なぜなのでしょうか?
仕様などを見てみようと検索したのですが、FUJITSUサイトにもA572/FXはありませんでした
A572/Fは掲載されているのですが、なぜなのでしょうか?
916[Fn]+[名無しさん]
2016/10/04(火) 00:17:00.94ID:v5sBrOjh917[Fn]+[名無しさん]
2016/10/05(水) 12:25:33.62ID:bpG+W5Wq >>913
古すぎ
古すぎ
918[Fn]+[名無しさん]
2016/10/06(木) 05:32:02.46ID:+sIYGeCe 富士通パソコン、Lenovo翼下に
919[Fn]+[名無しさん]
2016/10/07(金) 22:08:02.99ID:Wkb9yDKO 終わったな…
920sage
2016/10/08(土) 10:23:10.95ID:JCzoMUeh 富士通はBIOSだけはつくる、回路やチップ構成を確認してくれれば、
セキュリティ部分は安心できるんだけど
セキュリティ部分は安心できるんだけど
921[Fn]+[名無しさん]
2016/10/08(土) 12:20:43.73ID:ij2K8PjB レノボやデルだと情報流出が怖いから富士通買ってやってるのに
何を勘違いしてるんだ上層部は?
レノボ傘下になったら富士通のPCになんかメリットないだろ
何を勘違いしてるんだ上層部は?
レノボ傘下になったら富士通のPCになんかメリットないだろ
922[Fn]+[名無しさん]
2016/10/08(土) 12:47:19.05ID:XOAeQoDx そんなこと言っても富士通にとってはメリットがあるんだから
諦めるしかない
諦めるしかない
923[Fn]+[名無しさん]
2016/10/08(土) 13:30:35.90ID:8y+zP8IZ924[Fn]+[名無しさん]
2016/10/08(土) 21:06:19.40ID:p8s6yuBu 富士通と中国の聯想(レノボ)グループが統合に向けて交渉しているパソコン事業に関し、
日本政策投資銀行が統合後の合弁会社に出資を検討していることが8日分かった。
日本政策投資銀行が統合後の合弁会社に出資を検討していることが8日分かった。
925[Fn]+[名無しさん]
2016/10/09(日) 17:59:28.25ID:OZ/sa/u3 どこまでアホなんだ官公庁とくに経産省
926[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 08:26:04.90ID:Yjkkrnoq わざわざ情報流出が嫌で富士通買ってたのに最悪だ
もうリスク同じならレノボで十分だわ
もうリスク同じならレノボで十分だわ
927[Fn]+[名無しさん]
2016/10/10(月) 15:07:45.21ID:6z/SVmVw 残念すぎる
928[Fn]+[名無しさん]
2016/10/11(火) 22:10:35.70ID:pagenlgW これが安倍政権の現実なんだよ
中東がシナガーって言って安保法強化したように見せかけたけど使えない法律でドヤ顔して
自衛隊は最強だからシナは攻めてこない大丈夫と言いつつ、シナ人たくさん引き入れて
コロニー作られて社会保障費掛かりまくってるというアホなのが安倍政権
中東がシナガーって言って安保法強化したように見せかけたけど使えない法律でドヤ顔して
自衛隊は最強だからシナは攻めてこない大丈夫と言いつつ、シナ人たくさん引き入れて
コロニー作られて社会保障費掛かりまくってるというアホなのが安倍政権
929[Fn]+[名無しさん]
2016/10/12(水) 09:13:35.61ID:Nf9unOum 今回の合併でレノボだけでシェアどのくらいになるんだ?
30%ぐらい?
30%ぐらい?
930[Fn]+[名無しさん]
2016/10/30(日) 11:33:13.95ID:isq/Q6rY ガラクタ採集報告
PC-NET 15%OFFセール
FMV-A530/AX NEM・HDD無 3,383円
インバース
MH20/C HDD無 3,000円
AH520/2A 青 HDD無 起動不良 4,000円
an・an マルチカードリーダライタ 100円x2
じゃんぱら
DDR3 2GB ノート用 600円x7(有ったけ)
2.5インチHDD 250GB WD 1,680円
AH520以外はすべてしばらくのおもちゃになりそうです。
AH520は外観のズタボロなAH45/DCに換装しました。
PC-NET 15%OFFセール
FMV-A530/AX NEM・HDD無 3,383円
インバース
MH20/C HDD無 3,000円
AH520/2A 青 HDD無 起動不良 4,000円
an・an マルチカードリーダライタ 100円x2
じゃんぱら
DDR3 2GB ノート用 600円x7(有ったけ)
2.5インチHDD 250GB WD 1,680円
AH520以外はすべてしばらくのおもちゃになりそうです。
AH520は外観のズタボロなAH45/DCに換装しました。
931[Fn]+[名無しさん]
2016/11/20(日) 21:19:44.30ID:MVbMe5P0 A561/C用の大容量バッテリーってどれだぁ!?
自分で探してみたがどれか分からんからここで聞こうと来てみた
誰か教えてくれぇ
自分で探してみたがどれか分からんからここで聞こうと来てみた
誰か教えてくれぇ
932[Fn]+[名無しさん]
2016/11/21(月) 05:44:51.92ID:RI4j4vJy933[Fn]+[名無しさん]
2016/11/22(火) 00:33:07.87ID:hYNSmjEZ >>932
お、どうもありがとう!助かったよ!
お、どうもありがとう!助かったよ!
934[Fn]+[名無しさん]
2016/12/07(水) 22:58:33.42ID:4SVbBzc8 p772
intel7260 51pin マスクで bluetooth 認識しますた
HDDでは劇遅だけど、SSDに換装したらチョッ速やね
これでヤフオク美品1万7千円は安すぎだぜ
エロゲーが捗る
タブレットにしなくてヨカッタ
intel7260 51pin マスクで bluetooth 認識しますた
HDDでは劇遅だけど、SSDに換装したらチョッ速やね
これでヤフオク美品1万7千円は安すぎだぜ
エロゲーが捗る
タブレットにしなくてヨカッタ
935[Fn]+[名無しさん]
2016/12/09(金) 18:31:31.26ID:h2AmA6TT そうだな、触ってみると意外に造りも精密でいいんだよね
パナが過剰評価されすぎてる
同じ世代のを買おうと思ったら4倍くらいするんじゃないか
パナが過剰評価されすぎてる
同じ世代のを買おうと思ったら4倍くらいするんじゃないか
936[Fn]+[名無しさん]
2016/12/18(日) 12:21:48.61ID:yPYwA2s+ LIFEBOOK A576/N 買った。15インチ テンキーなしキーボードはこれくらいしかないので一択。
あとはゲーミングPCかlet's noteくらい。
あとはゲーミングPCかlet's noteくらい。
937[Fn]+[名無しさん]
2016/12/20(火) 00:47:38.90ID:20GA45+L p771/c、買った。
ram2GB、wlan、dvd、割れ欠けなし傷ありで¥14000。
ssdにしたらえらい速いな。
win10が5秒くらいで上がるんだが。
ram2GB、wlan、dvd、割れ欠けなし傷ありで¥14000。
ssdにしたらえらい速いな。
win10が5秒くらいで上がるんだが。
938[Fn]+[名無しさん]
2016/12/20(火) 01:27:27.61ID:n1Euh71V >>937
電池のリコールシリアルなら新品の電池と交換してくれるよ
電池のリコールシリアルなら新品の電池と交換してくれるよ
939[Fn]+[名無しさん]
2016/12/23(金) 02:09:58.27ID:QI8w/Ljq940[Fn]+[名無しさん]
2016/12/25(日) 17:15:50.99ID:kBRatgQk 使わなくなったA8290(Celeron)全部WindowsXPに変えてやった。
とりあえずT3300に交換してあるけど、あまり恩恵がない。
まだWindows UPDATE出来るのね。
今更だが、XPだとCeleronでもサクサク動くことに感激した。
とりあえずT3300に交換してあるけど、あまり恩恵がない。
まだWindows UPDATE出来るのね。
今更だが、XPだとCeleronでもサクサク動くことに感激した。
941[Fn]+[名無しさん]
2016/12/26(月) 10:55:16.28ID:3BcnN6QI おめりくり
942[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 09:57:38.58ID:JuWGWL/t P770/BのCore i5のやつが15000円位で売ってるみたい。
買っちゃおうかな、コンパクトだしサブ機として欲しい。
Windows7Pro Marが入ってるみたいだけど、たぶんSSDも買ってLinuxマシンとして使うと思う。
買っちゃおうかな、コンパクトだしサブ機として欲しい。
Windows7Pro Marが入ってるみたいだけど、たぶんSSDも買ってLinuxマシンとして使うと思う。
943[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 10:27:14.37ID:45GrBgRC >>942
P772 or P771 にしたほうがいいと思うよ。
P772 or P771 にしたほうがいいと思うよ。
944[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 10:54:35.72ID:Pq00l0Wp Sandy Bridgeで大きく性能が変わるからね
USB3.0が欲しいならIvyモデル
expressカードで増設も可能だけど
USB3.0が欲しいならIvyモデル
expressカードで増設も可能だけど
945[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 17:22:01.03ID:IJBM4nuq 富士通製ベゼル付脱着DVDドライブが200円で売ってたぞ
俺は772だけど、たぶん770、771でも使えるはず
微妙にベゼルが違うがほぼ気にならないレベル
俺は772だけど、たぶん770、771でも使えるはず
微妙にベゼルが違うがほぼ気にならないレベル
946[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 17:22:41.28ID:IJBM4nuq 秋葉のGENO
ワゴンに大量にあった
ワゴンに大量にあった
947[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 17:46:53.90ID:ldnwP/RL >>945
771と772は共通だけど770は違う気がする
771と772は共通だけど770は違う気がする
948[Fn]+[名無しさん]
2016/12/28(水) 22:00:16.21ID:Mb8EYjBu SandyのときはUSB3.0はEtronとかASmediaのチップが使われて他の多いけど何かしら問題おこすんだよな
結局インテルがデフォでサポートするまでまともに使えたのはNECだけだったな
結局インテルがデフォでサポートするまでまともに使えたのはNECだけだったな
949[Fn]+[名無しさん]
2017/01/05(木) 09:36:25.53ID:3y+EtWS7 S761のセレロンモデルでもメモリ8Gbyteで64bitのwindows7にしたらすこぶる快適でごじゃる
950[Fn]+[名無しさん]
2017/01/12(木) 22:49:45.68ID:QBd3tnST 年末に購入したP772のドライバ 海外サイトだと一式揃ってる。
日本人ユーザーは怒っていい。
http://support.ts.fujitsu.com/Index.asp?lng=com&lnid=0
日本人ユーザーは怒っていい。
http://support.ts.fujitsu.com/Index.asp?lng=com&lnid=0
951[Fn]+[名無しさん]
2017/01/13(金) 23:13:12.45ID:rPOuUNAu 富士通126 [無断転載禁止]©2ch.net・
139 名前:名無しさん :2017/01/13(金) 08:36:26.71 ID:YxkFDAN70
社長はFCCLが甘えていると言うが、
甘えているのは、売却すれば解決すると考えている社長の方だろう。
150 名前:唯物論者 :2017/01/13(金) 22:00:53.24 ID:Qteu16PL0
>>139
甘えているのはモノでなくコトを推進する人たち
152 名前:ホットリンク社員 :2017/01/13(金) 23:09:15.48 ID:hZy3IgOv0
>>150
甘えているのはサービス残業懲戒処分される社員でなく
取引先から裏金授受を推進する幹部たち
139 名前:名無しさん :2017/01/13(金) 08:36:26.71 ID:YxkFDAN70
社長はFCCLが甘えていると言うが、
甘えているのは、売却すれば解決すると考えている社長の方だろう。
150 名前:唯物論者 :2017/01/13(金) 22:00:53.24 ID:Qteu16PL0
>>139
甘えているのはモノでなくコトを推進する人たち
152 名前:ホットリンク社員 :2017/01/13(金) 23:09:15.48 ID:hZy3IgOv0
>>150
甘えているのはサービス残業懲戒処分される社員でなく
取引先から裏金授受を推進する幹部たち
952[Fn]+[名無しさん]
2017/01/14(土) 10:23:27.65ID:LK37IeHM KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」監視所 [無断転載禁止]©2ch.net・
802 名前:SIM無しさん [sage] :2017/01/14(土) 04:39:52.14 ID:0z/yOfeC
富士通マニアは金持ちセレブだよなんだろ?
VAIOマニアは金持ちセレブだよなんだろ?
ソニーマニアは金持ちセレブだよなんだろ?
富士通の取引先は富士通社員幹部に裏金授受出来るくらいに金持ちセレブだよなんだろ?
富士通ユビキタス戦略幹部社員は富士通の取引先から裏金授受されて金持ちセレブだよなんだろ?
みんなセレブなんだろ?そいつらはめでたしめでたしだよな違うのか?
俺は適法だ違法だと判断したのか?してないな
俺が告発者(て誰?)を懲戒処分にしたのか?してないな
俺が品質問題を押し付けたのか?してないな
終了
803 名前:SIM無しさん [sage] :2017/01/14(土) 04:43:45.48 ID:0z/yOfeC
てか、告発して懲戒処分になったやつがいるのか
誰?誰?
社員は誰が懲戒処分になったか知ってるんだろうな
802 名前:SIM無しさん [sage] :2017/01/14(土) 04:39:52.14 ID:0z/yOfeC
富士通マニアは金持ちセレブだよなんだろ?
VAIOマニアは金持ちセレブだよなんだろ?
ソニーマニアは金持ちセレブだよなんだろ?
富士通の取引先は富士通社員幹部に裏金授受出来るくらいに金持ちセレブだよなんだろ?
富士通ユビキタス戦略幹部社員は富士通の取引先から裏金授受されて金持ちセレブだよなんだろ?
みんなセレブなんだろ?そいつらはめでたしめでたしだよな違うのか?
俺は適法だ違法だと判断したのか?してないな
俺が告発者(て誰?)を懲戒処分にしたのか?してないな
俺が品質問題を押し付けたのか?してないな
終了
803 名前:SIM無しさん [sage] :2017/01/14(土) 04:43:45.48 ID:0z/yOfeC
てか、告発して懲戒処分になったやつがいるのか
誰?誰?
社員は誰が懲戒処分になったか知ってるんだろうな
953[Fn]+[名無しさん]
2017/01/14(土) 13:21:30.76ID:5nWqji/M KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」監視所 [無断転載禁止]©2ch.net・
805 名前:SIM無しさん :2017/01/14(土) 11:00:24.38 ID:Ia0ay1jZ
VAIOの品質問題なんて捏造だ
お疲れチョン
ソニーVAIO事業社員より
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1205556128/2
807 名前:SIM無しさん :2017/01/14(土) 11:21:22.80 ID:0XHzYxee
OLED破損捏造、お疲れ、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
OLED破損は結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日が
くるまで まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
みんなセレブなんだろ?そいつらはめでたしめでたしだよな違うのか?
俺が仕様の範囲内を押し付けたのか?してないな
終了
808 名前:SIM無しさん :2017/01/14(土) 13:04:53.09 ID:vrrLrgy5
富士通フロンティク社員は横浜銀行ATMシステムを不具合無し神機種にして金持ちセレブだよ
横浜銀行ATMシステム不具合なんて捏造だ
お疲れチョン
805 名前:SIM無しさん :2017/01/14(土) 11:00:24.38 ID:Ia0ay1jZ
VAIOの品質問題なんて捏造だ
お疲れチョン
ソニーVAIO事業社員より
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1205556128/2
807 名前:SIM無しさん :2017/01/14(土) 11:21:22.80 ID:0XHzYxee
OLED破損捏造、お疲れ、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
OLED破損は結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日が
くるまで まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
みんなセレブなんだろ?そいつらはめでたしめでたしだよな違うのか?
俺が仕様の範囲内を押し付けたのか?してないな
終了
808 名前:SIM無しさん :2017/01/14(土) 13:04:53.09 ID:vrrLrgy5
富士通フロンティク社員は横浜銀行ATMシステムを不具合無し神機種にして金持ちセレブだよ
横浜銀行ATMシステム不具合なんて捏造だ
お疲れチョン
954[Fn]+[名無しさん]
2017/01/24(火) 00:38:52.75ID:xfvou6JZ ●2ちゃんねるとホットリンクの正体●
2ちゃんねる管理人や富士通やソニーや東芝や電通等の大本営発表広告の既得権益や製品を批判する書き込みをすると
2ちゃんねる管理人と風評被害対策会社ホットリンクからハッキングされます。
場合によってはホットリンク社員からストーカー(KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」監視所)されます。
実際KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」が書き込みをしてる所にホットリンク社員がレス返しにやってきます(ストーカー)。
ホットリンクからマークされたKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムでKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」が2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてる価格コム口コミ掲示板やブログ(アルファルファモザイクなどはちま起稿) を荒らすと、その情報はホットリンクと2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」の全てのIPアドレスと住所をハッキングされたりストーカーされます。
113 名前:SIM無しさん (ワッチョイ e399-eQ6f [126.36.94.78]) [sage] :2016/07/23(土) 20:53:22.46 ID:OV3i3Obk0
>>112
ワイモマーは、富士通、ソニー、イード、ホットリンク、三菱自動車、日産自動車の計6社に対する名誉毀損ならびに偽計業務妨害の容疑で逮捕
KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」監視所 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1484557503/
2ちゃんねる管理人や富士通やソニーや東芝や電通等の大本営発表広告の既得権益や製品を批判する書き込みをすると
2ちゃんねる管理人と風評被害対策会社ホットリンクからハッキングされます。
場合によってはホットリンク社員からストーカー(KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」監視所)されます。
実際KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」が書き込みをしてる所にホットリンク社員がレス返しにやってきます(ストーカー)。
ホットリンクからマークされたKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。
リアルタイムでKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」が2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。
2ちゃんから転載されてる価格コム口コミ掲示板やブログ(アルファルファモザイクなどはちま起稿) を荒らすと、その情報はホットリンクと2ちゃんねる管理人で共有されます。
場合によってはKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」の全てのIPアドレスと住所をハッキングされたりストーカーされます。
113 名前:SIM無しさん (ワッチョイ e399-eQ6f [126.36.94.78]) [sage] :2016/07/23(土) 20:53:22.46 ID:OV3i3Obk0
>>112
ワイモマーは、富士通、ソニー、イード、ホットリンク、三菱自動車、日産自動車の計6社に対する名誉毀損ならびに偽計業務妨害の容疑で逮捕
KDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」監視所 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1484557503/
955[Fn]+[名無しさん]
2017/01/24(火) 18:23:47.32ID:ibC3ysFH ひろゆき「はちま起稿っていうのは要するに嘘を書いてPVを集めるサイト」 [無断転載禁止]©2ch.net・
1 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 :2016/12/31(土) 23:38:38.29 ID:YZRh2OVr0
夏野「はちまってなに?」
ひろゆき「はちま起稿っていうのは要するに嘘を書いてPVを集めるサイト」
東「要するに総会屋なんだよね」
ひろゆき「某楽天の悪口を書いて楽天からお金を貰えるようになったら書くのをやめるみたいな話」
東「問題なのは総会屋には義侠心があったけどネットには義侠心がないこと」
463 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 :2017/01/24(火) 18:17:08.76 ID:ejlbwsKdM
>>1
夏野「ホットリンクってなに?」
ひろゆき「ホットリンクっていうのは要するに嘘を書いて真実を揉み消しする輩」
東「要するにKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」なんだよね」
ひろゆき「某富士通の悪口を書いて富士通からお金を貰えるようになったら書くのをやめるみたいな話」
東「問題なのは大多数の製品ユーザーには義侠心があったけどKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」には義侠心がないこと
1 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 :2016/12/31(土) 23:38:38.29 ID:YZRh2OVr0
夏野「はちまってなに?」
ひろゆき「はちま起稿っていうのは要するに嘘を書いてPVを集めるサイト」
東「要するに総会屋なんだよね」
ひろゆき「某楽天の悪口を書いて楽天からお金を貰えるようになったら書くのをやめるみたいな話」
東「問題なのは総会屋には義侠心があったけどネットには義侠心がないこと」
463 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 :2017/01/24(火) 18:17:08.76 ID:ejlbwsKdM
>>1
夏野「ホットリンクってなに?」
ひろゆき「ホットリンクっていうのは要するに嘘を書いて真実を揉み消しする輩」
東「要するにKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」なんだよね」
ひろゆき「某富士通の悪口を書いて富士通からお金を貰えるようになったら書くのをやめるみたいな話」
東「問題なのは大多数の製品ユーザーには義侠心があったけどKDDI au WiMAX回線のアンチ富士通「ワイモマー」には義侠心がないこと
956[Fn]+[名無しさん]
2017/01/29(日) 21:49:45.67ID:Rccb/9pc P771C/DとP772E を持ってて、それぞれWin7 Pro 32/64bit、Win7 Pro 32bit リカバリディスクもある。
試しに P771用 Win7 64bit リカバリをP772に使ったら、
リカバリ動作にエラーも無く認証済になったが、ドライバが当たっていない状態になった。
一通りドライバを入れて大きな問題は無さそう。
試しに P771用 Win7 64bit リカバリをP772に使ったら、
リカバリ動作にエラーも無く認証済になったが、ドライバが当たっていない状態になった。
一通りドライバを入れて大きな問題は無さそう。
957[Fn]+[名無しさん]
2017/01/29(日) 22:23:10.84ID:E/0UMSjA 俺のFMV-S8370、突然ディスプレイが真っ暗になってしまう
現象が多発するようになりました。
HDDは動いているようだし、ディスプレイに問題があるとしか
思われません。どうすれば解決するんでしょうか?
現象が多発するようになりました。
HDDは動いているようだし、ディスプレイに問題があるとしか
思われません。どうすれば解決するんでしょうか?
958[Fn]+[名無しさん]
2017/01/30(月) 00:32:50.39ID:Wf2D0HNX >>957
多分、13インチCCFL液晶だと思いますが、バックライト切れの可能性が高いです。
外部ディスプレイに写して問題なければ、それでほぼ確定かと。
(一応、液晶ケーブルの断線/接触不良もありえますが。)
対処法としては、以下の 3点なんですが、質問者の知識レベル的に "3" 一択でしょう。
1..バックライトの交換(液晶パネルをばらす必要あり)
2.液晶パネル または 上半身ごと交換
3.この機会に本体を買い換える
多分、13インチCCFL液晶だと思いますが、バックライト切れの可能性が高いです。
外部ディスプレイに写して問題なければ、それでほぼ確定かと。
(一応、液晶ケーブルの断線/接触不良もありえますが。)
対処法としては、以下の 3点なんですが、質問者の知識レベル的に "3" 一択でしょう。
1..バックライトの交換(液晶パネルをばらす必要あり)
2.液晶パネル または 上半身ごと交換
3.この機会に本体を買い換える
959[Fn]+[名無しさん]
2017/01/30(月) 08:32:39.49ID:OWn5LdGh >>956
情報ありがとう。
771持ちだが、安心して772買い増しできるわw
オクにでてるのはwin10入りばかりだけど、
入れ直しできないし、
そもそも他に何が入ってるか怖くて使えない。
だいたいああいうwin10は正規ライセンスではない
ってのは常識だったりするのか?
情報ありがとう。
771持ちだが、安心して772買い増しできるわw
オクにでてるのはwin10入りばかりだけど、
入れ直しできないし、
そもそも他に何が入ってるか怖くて使えない。
だいたいああいうwin10は正規ライセンスではない
ってのは常識だったりするのか?
960[Fn]+[名無しさん]
2017/01/30(月) 10:40:46.50ID:Wjf2wbZr >>959
構成を変更していなければHDD領域を消してクリーンインストールしても自動認証される
HDDを交換するなら再インストールする前にマイクロソフトアカウントログインにしておけば
デジタル認証を復元できる
構成を変更していなければHDD領域を消してクリーンインストールしても自動認証される
HDDを交換するなら再インストールする前にマイクロソフトアカウントログインにしておけば
デジタル認証を復元できる
961[Fn]+[名無しさん]
2017/01/30(月) 12:23:33.59ID:OWn5LdGh962[Fn]+[名無しさん]
2017/01/31(火) 23:06:12.23ID:Yc8586UA Windows10は、ライセンス以前にOSそのものがスパイウェアと言われてる@Windows板
それから、Win7のインストールメディアはDSP版が手に入るならそれが望ましいけど、
オークションで安く買えるDELLやHPの物も使える。
それから、Win7のインストールメディアはDSP版が手に入るならそれが望ましいけど、
オークションで安く買えるDELLやHPの物も使える。
963[Fn]+[名無しさん]
2017/02/05(日) 21:42:33.86ID:1B/1bu96964[Fn]+[名無しさん]
2017/02/05(日) 23:55:46.43ID:vjRlhDhl それくらい勝手に試せばいいだけだろ。
で、次の質問は 交換に使えるバックライト、液晶パネルを教えて下さいか
分解の仕方を教えて下さいのどれだ?
だから 買い換えたほうが手っ取り早いと言ったんだ。
そこまで手を出すような連中は他人に教えて下さいなんて言う前に
自分で調べて何とかしてるんだよ。
で、次の質問は 交換に使えるバックライト、液晶パネルを教えて下さいか
分解の仕方を教えて下さいのどれだ?
だから 買い換えたほうが手っ取り早いと言ったんだ。
そこまで手を出すような連中は他人に教えて下さいなんて言う前に
自分で調べて何とかしてるんだよ。
965[Fn]+[名無しさん]
2017/02/06(月) 08:30:08.58ID:voJknOE6 どこかの接触不良か断線だろうね。
っていうか2008年のモデルやん。
余程気に入ってる、
余程金ない、
でなければ、買い換えた方が。
手間とリスクに合わんぞ。
オクで同モデル完動品1万しないで買えるだろ。
っていうか2008年のモデルやん。
余程気に入ってる、
余程金ない、
でなければ、買い換えた方が。
手間とリスクに合わんぞ。
オクで同モデル完動品1万しないで買えるだろ。
966[Fn]+[名無しさん]
2017/02/06(月) 14:14:31.97ID:LmHjwa85 自分の時は教えてくれ
他人の時は教えないで追い出す
それが2ちゃんクオリティ
他人の時は教えないで追い出す
それが2ちゃんクオリティ
967[Fn]+[名無しさん]
2017/02/06(月) 19:51:39.86ID:PcRd/ksI ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ なに言ってんだろ こいつ
| 、" ゛)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ | | |
__/ \ || | | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | | |
| | / / ヽ回回回回丿( こ)| | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ なに言ってんだろ こいつ
| 、" ゛)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゜:j´ ,/ | | |
__/ \ || | | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | | |
| | / / ヽ回回回回丿( こ)| | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
968[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 13:17:12.94ID:cO5sdruF A540にメモリを増設しようとヤフオクでメモリを落札したら、
間違えてPC3Lのメモリを落札してしまった…だった…。
動く…動くかな…動けっ! と思って差し込んだが…ダメだった…orz
PC3のメモリを改めて買い直すことししたいんですが、
やっぱり…Samsung製は避けたほうが良いでしょうか?
間違えてPC3Lのメモリを落札してしまった…だった…。
動く…動くかな…動けっ! と思って差し込んだが…ダメだった…orz
PC3のメモリを改めて買い直すことししたいんですが、
やっぱり…Samsung製は避けたほうが良いでしょうか?
969[Fn]+[名無しさん]
2017/02/16(木) 13:32:06.66ID:Pg83xOaU DDR3Lが1.5Vで動かないって聞いたことないから
容量間違いとか他の要因があるんじゃね?
対応してる以上のメモリチップだったり、容量だったり
容量間違いとか他の要因があるんじゃね?
対応してる以上のメモリチップだったり、容量だったり
970[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 09:46:29.06ID:bs2M4lBy 1.35と1.5V両電圧対応の買っとけばいいと思うよ
971[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 10:16:23.28ID:uJN5vJro 良くあるのが4Gbitのチップを載せたモジュールを買うケースだな
4GBだと両面で8枚(2GBだと片面で4枚、裏はチップ無し)
こいつを買ってしまうと認識しない
4GBだと両面で8枚(2GBだと片面で4枚、裏はチップ無し)
こいつを買ってしまうと認識しない
972[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 13:20:24.94ID:tEOn5mpE973[Fn]+[名無しさん]
2017/02/18(土) 17:56:55.63ID:uJN5vJro そいつは裏面も8チップ(両面16チップ)あるから大丈夫じゃね?
974[Fn]+[名無しさん]
2017/02/19(日) 11:20:02.15ID:3StkzauQ >>973
有難うございますっ!
有難うございますっ!
975[Fn]+[名無しさん]
2017/03/26(日) 21:08:09.21ID:XDm/JLvm この時点で銃殺したのが柳葉か、自演かの2つしかないんだよな
976[Fn]+[名無しさん]
2017/03/26(日) 22:16:39.44ID:pw1KiojS977[Fn]+[名無しさん]
2017/03/26(日) 23:03:21.63ID:2P0tynJ1 >>976
よかったよかった。
よかったよかった。
978[Fn]+[名無しさん]
2017/03/27(月) 00:04:13.40ID:0QYggfjN P772GにRemix OS入れてる
意外なほどよく動く
意外なほどよく動く
979[Fn]+[名無しさん]
2017/04/09(日) 00:26:10.01ID:zFaYLPKd 不動品と記載のP772/Gジャンクを入手したところ
電源は入るがリアルタイムクロックが異常とのエラーが出る。
BIOSで設定してもAC/バッテリーを外すとまたエラーが出る。
他の足りない部品取りにパス付きで安かったP771/Dから
内蔵バックアップ電池を移植しても解消しない。
結局、バックアップ電池周りの別基板ごと入れ換えたら直りました。
電源は入るがリアルタイムクロックが異常とのエラーが出る。
BIOSで設定してもAC/バッテリーを外すとまたエラーが出る。
他の足りない部品取りにパス付きで安かったP771/Dから
内蔵バックアップ電池を移植しても解消しない。
結局、バックアップ電池周りの別基板ごと入れ換えたら直りました。
980[Fn]+[名無しさん]
2017/04/09(日) 17:41:35.04ID:kjurFDUS お兄様、次スレはまだなのかしら?
981[Fn]+[名無しさん]
2017/04/09(日) 23:40:29.06ID:ZSWsVLUR 次スレ立てたった。
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ4【法人向け】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491748469/
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ4【法人向け】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491748469/
982[Fn]+[名無しさん]
2017/04/10(月) 14:45:05.75ID:HxwuakYD なんとWIDIは終了してるのな
WIDI目当てもあってintel AC7260に換装したのに
みんなつかってないの?
特にP772のような法人向けはHDMIを殺してあるから
画像と音声を1ラインで出力するのはWIDIしかなかったのに
また、ソフトはなんとか拾えるので必要な人は確保
WIDI目当てもあってintel AC7260に換装したのに
みんなつかってないの?
特にP772のような法人向けはHDMIを殺してあるから
画像と音声を1ラインで出力するのはWIDIしかなかったのに
また、ソフトはなんとか拾えるので必要な人は確保
983[Fn]+[名無しさん]
2017/04/18(火) 12:06:55.62ID:ik4JHbri 法人向けノートパソコンでHDMIが無いのは富士通FMVだけ!
984[Fn]+[名無しさん]
2017/04/18(火) 13:54:29.33ID:/cnsKYVt986[Fn]+[名無しさん]
2017/04/20(木) 20:46:00.08ID:96oAhn2w A553/HXのジャンク品を入手
電源は入るが画面に何も表示されずScroll Lockのランプが点滅するだけ
BIOSに入ることもできないのだが対処法ある?
電源は入るが画面に何も表示されずScroll Lockのランプが点滅するだけ
BIOSに入ることもできないのだが対処法ある?
987[Fn]+[名無しさん]
2017/04/20(木) 21:55:09.91ID:VCP37nVD 基板が無事そうな画面割れのジャンクを買ってニコイチ
988[Fn]+[名無しさん]
2017/04/21(金) 00:27:44.15ID:iQMNM5Cs989[Fn]+[名無しさん]
2017/04/21(金) 23:12:05.53ID:ejLzrr3N WU2/B1をi7にして買ったらすげーファンがうるさい。
990[Fn]+[名無しさん]
2017/05/06(土) 13:56:20.82ID:5IRFid3K >>981
乙
乙
991[Fn]+[名無しさん]
2017/05/14(日) 20:52:09.09ID:zhvljEKB 需要があるかわからないけど Lifebook N532/EをFHD化してみた
海外モデルでFujitsu Lifebook N532-0M3501DEがあってFHDモデルがある。
基盤を見るとヒートシンク部分にNIVIDAのオンボードチップが載っている(N532/Eには載せる場所があるが未搭載)くらいの差か?
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_migrated/pics/IMG_8589_02.jpg
N532/E標準のHD+のパネルがLVDSで40pinのDUALCHANNELケーブルだし行けるかなと思いFHDパネルを購入して差し替えた
型番 LG LP173WF1-TLB2 をパネル交換しただけでFHD化完了した。
ヤフオクで該当品の新品パネルが5980円で残り70枚近くあるからお買い得かも
海外モデルでFujitsu Lifebook N532-0M3501DEがあってFHDモデルがある。
基盤を見るとヒートシンク部分にNIVIDAのオンボードチップが載っている(N532/Eには載せる場所があるが未搭載)くらいの差か?
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_migrated/pics/IMG_8589_02.jpg
N532/E標準のHD+のパネルがLVDSで40pinのDUALCHANNELケーブルだし行けるかなと思いFHDパネルを購入して差し替えた
型番 LG LP173WF1-TLB2 をパネル交換しただけでFHD化完了した。
ヤフオクで該当品の新品パネルが5980円で残り70枚近くあるからお買い得かも
992[Fn]+[名無しさん]
2017/05/15(月) 18:58:11.37ID:/DxL2EkM S761/SのBIOSをVer.1.23から最新版の1.25に変えたいのだが、Update.exeをやっても、
「不明なエラーによりアップデートツールを終了します」
と出て、失敗します。
もちろんAdmin権限のユーザーでやっていますし、機種は合っています。
Win 7の32bitと64bitの両方で試してます。セーフモードでも。
なにか手はないでしょうか?
「不明なエラーによりアップデートツールを終了します」
と出て、失敗します。
もちろんAdmin権限のユーザーでやっていますし、機種は合っています。
Win 7の32bitと64bitの両方で試してます。セーフモードでも。
なにか手はないでしょうか?
993[Fn]+[名無しさん]
2017/05/16(火) 11:12:06.10ID:BxQOC510 空き容量は?
994[Fn]+[名無しさん]
2017/05/16(火) 20:13:47.14ID:H44ALHV5 昔はBIOS更新なんてフロッピーかCD-ROMブートが当たり前だったけどなぁ
更新ツールにISO版はないの?
更新ツールにISO版はないの?
995[Fn]+[名無しさん]
2017/05/18(木) 23:46:39.46ID:koGfTzYy 741/Cを入手しました。
無線LAN付いてなかったのでAC Intel 7260をさっきポチったけど、アンテナはSAISEIYA AN01013を一緒にポチりました。
長さ240mmだけど、画面の上両端には届かないので、液晶の中段あたり両端に貼り付けようと思うのですが、どうなんですかね。
ポチって10分後にこのスレ見つけたのでよろしくお願いしますです。
無線LAN付いてなかったのでAC Intel 7260をさっきポチったけど、アンテナはSAISEIYA AN01013を一緒にポチりました。
長さ240mmだけど、画面の上両端には届かないので、液晶の中段あたり両端に貼り付けようと思うのですが、どうなんですかね。
ポチって10分後にこのスレ見つけたのでよろしくお願いしますです。
996[Fn]+[名無しさん]
2017/05/19(金) 01:02:30.72ID:We0cgGDs シールドされてるところに貼っても意味ないぞ
997[Fn]+[名無しさん]
2017/05/19(金) 05:04:14.49ID:Sj1exwpP 無線LANは、スロット使う純正の安いカ−ドのが一番いいぞ
998[Fn]+[名無しさん]
2017/05/19(金) 09:15:40.05ID:Au3kRzM1 >>996
液晶の裏は白いプラスチックなので大丈夫かなと思ったけどだめですかね?
液晶パネルの周囲が金属なので、そこからは離して…
中段で端からアンテナの端が2センチくらい空ける感じとか…
#同じ業者から、四角いフィルムアンテナもでてて、長さも60センチで液晶の上端両隅まで届きそうだけど、これって5Ghzとかだとかえって感度悪い気がして買わなかった。
液晶の裏は白いプラスチックなので大丈夫かなと思ったけどだめですかね?
液晶パネルの周囲が金属なので、そこからは離して…
中段で端からアンテナの端が2センチくらい空ける感じとか…
#同じ業者から、四角いフィルムアンテナもでてて、長さも60センチで液晶の上端両隅まで届きそうだけど、これって5Ghzとかだとかえって感度悪い気がして買わなかった。
999[Fn]+[名無しさん]
2017/05/19(金) 11:34:10.51ID:We0cgGDs1000[Fn]+[名無しさん]
2017/05/19(金) 13:07:03.69ID:Xs3emiLa Thousand
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1984日 13時間 2分 11秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1984日 13時間 2分 11秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【元TOKIO】山口達也氏、近影に反響 タケノコ掘り満喫「いい顔してる」「畑や山が似合います」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本人の期待を背負ってACL決勝に挑む川崎監督「選手は財布やカードを持ってプレーしない」 金満アル・アハリを挑発 [452836546]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- トランプ政権 自動車部品にも25%の関税発動 [147827849]
- 橋下徹「万博は満点。ただ問題点はあります。」 [834922174]
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]
- 天皇家⬅こいつら国民の害でしかないけど何で存在してるの? [448599747]