カラ割り、セル交換、基盤あぼーん、爆発、長持ち、本体あぼーん
ジャンク入手先、中身セル内容、配線、軽量化、大容量化・・・
など報告ヨロ!
探検
○バッテリーのセル交換したら報告するスレ×
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1[Fn]+[名無しさん]
2007/01/19(金) 22:30:00ID:WsIPQhc02007/01/20(土) 21:00:03ID:CELG70dJ
2
3[Fn]+[名無しさん]
2007/01/23(火) 12:47:25ID:6tprnAMm 3だぬ
2007/01/23(火) 14:14:21ID:BJBJAujT
4
2007/01/24(水) 06:46:04ID:minpTVJz
古いDELLの機種で9セルだったのを6セルにして最新大容量セルにしたら
発表時カタログの公称値より持つようになったよ、軽くなったしウマー
発表時カタログの公称値より持つようになったよ、軽くなったしウマー
2007/02/02(金) 22:08:34ID:ehbIankl
Thinkpad X31 のバッテリを殻割して充電中です。このバッテリは殻割しやすいけれど
配線がしにくいので注意! 配線をミスし、銅メッキがはがれ一つ駄目にしました。
現在充電中です。もし成功したら容量アップで(4800mA)になってウマー
配線がしにくいので注意! 配線をミスし、銅メッキがはがれ一つ駄目にしました。
現在充電中です。もし成功したら容量アップで(4800mA)になってウマー
76
2007/02/11(日) 00:41:13ID:8gCu7lRM 成功しました〜。何だかんだでしっかり動作します。
しかし4.8Aのはずがフル充電でも2.2Aで認識してしまいます。
どうしてだろ?
話変わりますが、セルは皆さんどこでてにいれますか?
しかし4.8Aのはずがフル充電でも2.2Aで認識してしまいます。
どうしてだろ?
話変わりますが、セルは皆さんどこでてにいれますか?
2007/02/19(月) 00:01:24ID:KY3OCVjp
セル交換をやってる業者のURLとか貼ると「業者乙」とか書かれるんだろうなぁ・・・
ttp://www.batterymart.jp/
自分で交換する勇気がないヘタレなわけでorz
ttp://www.batterymart.jp/
自分で交換する勇気がないヘタレなわけでorz
2007/02/20(火) 14:37:33ID:u0ueBs2J
2007/02/23(金) 12:57:20ID:7Eatv1QE
>>9
上手くはずせば接着剤
使わずにすむよ。ツメがついていたから作業終了後に少し強めに
バッテリパックを押しただけだったよ。
たしかX21もツメだったような・・・・・
駄目だったら少し接着剤つければいいしね。
参考になるか分からんけど、がんばってな。
上手くはずせば接着剤
使わずにすむよ。ツメがついていたから作業終了後に少し強めに
バッテリパックを押しただけだったよ。
たしかX21もツメだったような・・・・・
駄目だったら少し接着剤つければいいしね。
参考になるか分からんけど、がんばってな。
2007/03/07(水) 03:30:30ID:9hwwjTql
>>8
そんな金ねぇよ業者は氏ね
そんな金ねぇよ業者は氏ね
12[Fn]+[名無しさん]
2007/03/12(月) 00:02:31ID:XigHVjPn Ni−MHはリフレッシュしてくれないのかな
2007/03/15(木) 12:41:41ID:R7YOM7Qq
秋月電子に売ってる単セルを買ってきてセル交換しては??
リチウムイオンほど危険ではないからやりやすいと思うよ。
まぁ注意は必要だけどね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=25#B-01142
リチウムイオンほど危険ではないからやりやすいと思うよ。
まぁ注意は必要だけどね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=25#B-01142
2007/03/18(日) 17:22:30ID:YGAuDyJB
殻割してエネループ組み込みたいんだけど。
単三なら1.2vで2000mAh、10Vのノートなら8〜9本ぐらいかな
*2並列で18本、4000mAh…けっこうデカくなりそうだなあ…
単三なら1.2vで2000mAh、10Vのノートなら8〜9本ぐらいかな
*2並列で18本、4000mAh…けっこうデカくなりそうだなあ…
2007/03/20(火) 01:04:27ID:NqWQZeg8
結構高いなーと思うが、4500mAhもあるのかw
何時の間にか進歩してるんだな。
昔のNi−MHなノートのバッテリに組み込んだら、凄く長持ちしそうだな。
電力消費も少ないだろうし。
何時の間にか進歩してるんだな。
昔のNi−MHなノートのバッテリに組み込んだら、凄く長持ちしそうだな。
電力消費も少ないだろうし。
2007/03/27(火) 11:01:59ID:6InvssRc
ニッスイ電池使用したバッテリを殻割して
セル交換しようしようとしたら、液漏れしてて使えませんでした。
なんてことありそうで怖いな・・・
ニッスイ電池使ったバッテリってもう年代ものだらけだよな〜〜
俺のは液漏れして無いよな???
セル交換しようしようとしたら、液漏れしてて使えませんでした。
なんてことありそうで怖いな・・・
ニッスイ電池使ったバッテリってもう年代ものだらけだよな〜〜
俺のは液漏れして無いよな???
2007/04/21(土) 00:07:53ID:MYQssD/W
19[Fn]+[名無しさん]
2007/05/01(火) 22:20:07ID:Jgtgw5aq20[Fn]+[名無しさん]
2007/05/02(水) 20:17:06ID:L5jnmhd4 安かったので中国製のNi水素に交換したら1年で駄目になった、
リチュウムは爆発の可能性があるから怖くて交換できない。
リチュウムは爆発の可能性があるから怖くて交換できない。
2007/05/03(木) 08:44:15ID:rApJsM0i
>>20
>リチュウムは爆発の可能性があるから怖くて交換できない。
テスターもないトウシロがやるには恐いな!
バッテリーに格納されてるセルの制御用基板の正常なもを前提とするが、
テスターで電流電圧を計りながら過充電に気をつけて充電(満充電という
意味ではなくセルの電圧を揃えるという意味)したものを組めば問題ない。
昔、大型車ダンプ車の車載バッテリーを過充電してしまい大爆発した現場を
見たことがある。
過充電は、リチュウムイオンに限らず全ての充電セルでは爆発や発火の恐れ
があるのだ。
>リチュウムは爆発の可能性があるから怖くて交換できない。
テスターもないトウシロがやるには恐いな!
バッテリーに格納されてるセルの制御用基板の正常なもを前提とするが、
テスターで電流電圧を計りながら過充電に気をつけて充電(満充電という
意味ではなくセルの電圧を揃えるという意味)したものを組めば問題ない。
昔、大型車ダンプ車の車載バッテリーを過充電してしまい大爆発した現場を
見たことがある。
過充電は、リチュウムイオンに限らず全ての充電セルでは爆発や発火の恐れ
があるのだ。
22[Fn]+[名無しさん]
2007/05/05(土) 15:26:39ID:yZ/VppMP DynaBookSSのセル交換したよ
2007/05/05(土) 17:27:33ID:s1oQT0IE
2007/05/06(日) 22:03:56ID:BG2Ktkz5
カッターを使って殻割りしてセルをそのまんま交換しました。
http://www.geocities.jp/sasacoo/N2_Battery.htm
↑ここを参考にしました。
持ち時間の比較
交換前 約10分 交換後 約1時間20分
http://www.geocities.jp/sasacoo/N2_Battery.htm
↑ここを参考にしました。
持ち時間の比較
交換前 約10分 交換後 約1時間20分
25[Fn]+[名無しさん]
2007/05/09(水) 20:47:46ID:rgSGLM0X PCじゃないけど携帯のリチュウム電池を交換した、
もう5年前の機種で電池だけで8000円と言われたので諦めて
同じメーカ向けの中古電池を入手、送料+代換で2400円だった、
ケーブルが3本に増えているが一本は使わないから線を切って
古いコネクタに接続、怪鳥です。
もう5年前の機種で電池だけで8000円と言われたので諦めて
同じメーカ向けの中古電池を入手、送料+代換で2400円だった、
ケーブルが3本に増えているが一本は使わないから線を切って
古いコネクタに接続、怪鳥です。
2007/05/10(木) 01:17:52ID:5+w4EfYL
リブレットL5のバッテリが死んだのでダメ元でセル交換にチャレンジして
殻を割るとこまではできたのですが、セルと足が溶接されててただいま休止中
足の部分の溶接って半田ゴテではがせるものですか?それとも力技でいけるものですか?
また、素人は手をださず業者に出したほうが無難でしょうか?
殻を割るとこまではできたのですが、セルと足が溶接されててただいま休止中
足の部分の溶接って半田ゴテではがせるものですか?それとも力技でいけるものですか?
また、素人は手をださず業者に出したほうが無難でしょうか?
2007/05/10(木) 01:40:53ID:cJOJuZOl
>>26
基板側をはずしなさい
基板側をはずしなさい
2826
2007/05/10(木) 03:19:16ID:5+w4EfYL >>27
ありがとうございます
基盤側についてる足をはずせば良いですか?
剥き身の状態です
ttp://taisyoku.nomaki.jp/00.JPG
ttp://taisyoku.nomaki.jp/01.JPG
赤丸部分に足が半田付けされてます。これを蕩かしてはずせばいいんですよね
基盤って熱に弱いのでしょうか?
もたついていると基盤が逝ってしまうとかあります?
ありがとうございます
基盤側についてる足をはずせば良いですか?
剥き身の状態です
ttp://taisyoku.nomaki.jp/00.JPG
ttp://taisyoku.nomaki.jp/01.JPG
赤丸部分に足が半田付けされてます。これを蕩かしてはずせばいいんですよね
基盤って熱に弱いのでしょうか?
もたついていると基盤が逝ってしまうとかあります?
2007/05/10(木) 04:06:34ID:rn/myjcD
ググレカス
中途半端だと怪我するぞ
怪我ですめばいいけどな・・・
中途半端だと怪我するぞ
怪我ですめばいいけどな・・・
2007/05/10(木) 12:30:32ID:PsdhHW7a
発火すると(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
3126
2007/05/11(金) 00:30:44ID:WbuR5D// 無難に業者に頼むことにします
引ん剥いたBTをやってくれるかが疑問だが・・・
引ん剥いたBTをやってくれるかが疑問だが・・・
3229
2007/05/11(金) 01:12:09ID:E9z2ioUh セル交換解説してるサイトはたくさんある
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/
基本は同じ
リチウムイオンて間違えるとすげー危険
このへんもググレばすぐでてくる
自分でやるてのをやめろってんじゃない
あまりに基本的なこと聞いてるから、このへんのこと理解してなさそうだから注意しただけ
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/
基本は同じ
リチウムイオンて間違えるとすげー危険
このへんもググレばすぐでてくる
自分でやるてのをやめろってんじゃない
あまりに基本的なこと聞いてるから、このへんのこと理解してなさそうだから注意しただけ
3326
2007/05/12(土) 11:49:04ID:v6Mf6mkh >>32
ごめん書き方悪かったね
検索してみてこりゃ無理だと思って諦めたです
注意してくれてありがとです
不用意にやって怪我するとこだったよ
昔バイクを素人整備して酷い眼にあっているので
危険が伴う「とりあえずやってみよう」はやらないことにしている
ごめん書き方悪かったね
検索してみてこりゃ無理だと思って諦めたです
注意してくれてありがとです
不用意にやって怪我するとこだったよ
昔バイクを素人整備して酷い眼にあっているので
危険が伴う「とりあえずやってみよう」はやらないことにしている
2007/05/13(日) 22:25:22ID:2AgIsDq/
Li-ionに直はんだしてはいけない。
35[Fn]+[名無しさん]
2007/06/01(金) 00:54:49ID:SlNYjl/K ”全く充電できません”っていうLi-Ionバッテリの制御基盤は正常なんでしょうか。
「正常なのもあるし異常なのもある」だろうとは思うのですが、
「全く充電できないのは普通制御基盤が壊れてるよ」とかいう”常識”があったり
しないか気になったので。
「正常なのもあるし異常なのもある」だろうとは思うのですが、
「全く充電できないのは普通制御基盤が壊れてるよ」とかいう”常識”があったり
しないか気になったので。
36[Fn]+[名無しさん]
2007/06/02(土) 07:50:50ID:iXx+ocwk まず、単セルごとの電圧を確かめれ
37[Fn]+[名無しさん]
2007/06/02(土) 21:48:00ID:iXx+ocwk 温度ヒューズは切れてないかい?
38[Fn]+[名無しさん]
2007/06/03(日) 22:04:59ID:sB/WhVJF 17670型のニッケル水素電池が入手困難なので、単3の充電池に交換しました。
残容量が50%辺りから急激に休止しちゃうけど、トータル30分位はもつから結果オーライでつ。
残容量が50%辺りから急激に休止しちゃうけど、トータル30分位はもつから結果オーライでつ。
39[Fn]+[名無しさん]
2007/06/06(水) 11:08:24ID:D7Tgp6AZ リチウムイオンじゃなくてニッケル水素で
ノーパソのバッテリって使えるの!?
なんか怖い
ノーパソのバッテリって使えるの!?
なんか怖い
2007/06/06(水) 11:56:45ID:hQ83/QB1
2007/06/07(木) 00:45:42ID:rUTN+FYo
NEXcellとは何者?
パナ18650Cを1200円で単品販売してる??
自己責任か〜
うれしいやら、悲しいやら。
パナ18650Cを1200円で単品販売してる??
自己責任か〜
うれしいやら、悲しいやら。
2007/06/07(木) 01:56:17ID:C2Pf3IZ3
4338
2007/06/07(木) 16:56:20ID:u1fIRaXe >>40
元々火災保険になど加入しておりません。(某メーカーのLi-Ionよりは安全と思われますが。)
補足説明すると、元のセルは17670型Ni-MHで3800mAHから同じくNi-MH(単3)の2500mAH位のを10本です。
その後、ストレッチをしたら1h程もつようになりました。
元々火災保険になど加入しておりません。(某メーカーのLi-Ionよりは安全と思われますが。)
補足説明すると、元のセルは17670型Ni-MHで3800mAHから同じくNi-MH(単3)の2500mAH位のを10本です。
その後、ストレッチをしたら1h程もつようになりました。
44[Fn]+[名無しさん]
2007/06/08(金) 01:28:18ID:3AM1LXWW >>41
電池買ってちょろっと工作すれば・・・!?
電池買ってちょろっと工作すれば・・・!?
2007/06/12(火) 22:02:47ID:aybjEf+k
リチウムイオン電池はエネルギーが大きいので電池ケースに収めて使えない。
とかいう話をどこかで聞いたことがあるんですが、どの程度本当でしょうか?
リチウムイオン電池でタブが切れてしまった奴の利用方法を考えてるんですが、
殻割りしたバッテリーの基盤への配線を見るとそんなに太そうにも見えないし、
「実は使えるんじゃないの」とか思ってしまったのですが。
とかいう話をどこかで聞いたことがあるんですが、どの程度本当でしょうか?
リチウムイオン電池でタブが切れてしまった奴の利用方法を考えてるんですが、
殻割りしたバッテリーの基盤への配線を見るとそんなに太そうにも見えないし、
「実は使えるんじゃないの」とか思ってしまったのですが。
46[Fn]+[名無しさん]
2007/06/13(水) 21:15:01ID:UUW8y29c 福島のハードオフに日立ノートPC用の未使用バッテリーがジャンクで売ってたぞ
過放電してたが受電したらちゃんと使えた。ばらせば18650のセルが手に入るぞ!
過放電してたが受電したらちゃんと使えた。ばらせば18650のセルが手に入るぞ!
2007/06/14(木) 00:23:15ID:nyMrJtK+
48[Fn]+[名無しさん]
2007/06/14(木) 20:30:55ID:Do+ywAFX4947
2007/06/15(金) 20:58:59ID:RxQtM4Rt2007/06/16(土) 00:41:50ID:ucsbfvj6
5149
2007/06/16(土) 22:54:10ID:70v2jOIR52[Fn]+[名無しさん]
2007/06/16(土) 23:58:22ID:v7P7xHvI 18650なんかオクでいくらでも仕入れられる。
41は業者の宣伝だろ。
漏れは、未使用のバッテリ入手して殻割して移植してる
18650GRの9セルで、
@3600*2=7200か・・・予備用と2つ入手したw
>>45
タブが切れたって、普通のはんだで簡単につくけどな。
さすがに電気溶接は出来ないから、タブの変わりにはんだの
乗る銅テープを使ってる100wのコテで手早くジュッってな
かんじでやれば簡単。
41は業者の宣伝だろ。
漏れは、未使用のバッテリ入手して殻割して移植してる
18650GRの9セルで、
@3600*2=7200か・・・予備用と2つ入手したw
>>45
タブが切れたって、普通のはんだで簡単につくけどな。
さすがに電気溶接は出来ないから、タブの変わりにはんだの
乗る銅テープを使ってる100wのコテで手早くジュッってな
かんじでやれば簡単。
2007/06/17(日) 07:41:22ID:jP8ne1Ij
2007/06/17(日) 08:27:59ID:m4But4uS
コテぐらい飼え。
ホームセンターで1k程度だ。
胴テープのほうが高かったぞw
単に安上がりにしたいだけなら、業者にやってもらえということだ
ホームセンターで1k程度だ。
胴テープのほうが高かったぞw
単に安上がりにしたいだけなら、業者にやってもらえということだ
5553
2007/06/17(日) 08:55:37ID:jP8ne1Ij そこらのホームセンターで買えるような30Wのコテだったら持ってますが?
100Wとかいう高温用のコテが一般的じゃないって言ってるんですが文脈読めてる?
そこらのホームセンターじゃなかなか売ってないし、買ったとしても用途が限られてるから金の無駄。
一般的な30W程度のコテでのタブ付けは苦労するってのはさんざん既出で申し訳ないが、
ハンドドリルでの穴あけって大変だよねって話に削岩機だと楽だよってレスが付いても参考にならんだろ?
100Wとかいう高温用のコテが一般的じゃないって言ってるんですが文脈読めてる?
そこらのホームセンターじゃなかなか売ってないし、買ったとしても用途が限られてるから金の無駄。
一般的な30W程度のコテでのタブ付けは苦労するってのはさんざん既出で申し訳ないが、
ハンドドリルでの穴あけって大変だよねって話に削岩機だと楽だよってレスが付いても参考にならんだろ?
そりゃ100Wは珍しいかもしれないけど、
80Wぐらいならハンズで1500円も出せば売っている。
そんなにカッカしなさるな。
80Wぐらいならハンズで1500円も出せば売っている。
そんなにカッカしなさるな。
5756
2007/06/18(月) 00:26:09ID:vl0vH+e5 >>56
>そりゃ100Wは珍しいかもしれないけど、
>80Wぐらいならハンズで1500円も出せば売っている。
いゃだから100Wでも80Wでも大差無いんだが、そんな弱電用途以外の高出力コテなんか買ったところで他に用途が無いんだから
金の無駄だって最初から言ってるんだがなぁ。
コテハンから察するにc3-netのユーザーって事は漏れん家の御近所さんだろうから(爆)この辺のホームセンターには
そんな高出力半田ゴテは売ってないって事は御存知なはず。エジソンプラザですら(最近はやる気が無さそうなので)
多分売ってないと思うんですが。
ましてや電車代かけて横浜駅のハンズに行ったとして、そんな弱電用途以外の高出力コテなんか買ったところで
(↑このレスの6行目へと無限ループ)
>そんなにカッカしなさるな
極端な話をしてるのはあなたの方なんですが、、、
>そりゃ100Wは珍しいかもしれないけど、
>80Wぐらいならハンズで1500円も出せば売っている。
いゃだから100Wでも80Wでも大差無いんだが、そんな弱電用途以外の高出力コテなんか買ったところで他に用途が無いんだから
金の無駄だって最初から言ってるんだがなぁ。
コテハンから察するにc3-netのユーザーって事は漏れん家の御近所さんだろうから(爆)この辺のホームセンターには
そんな高出力半田ゴテは売ってないって事は御存知なはず。エジソンプラザですら(最近はやる気が無さそうなので)
多分売ってないと思うんですが。
ましてや電車代かけて横浜駅のハンズに行ったとして、そんな弱電用途以外の高出力コテなんか買ったところで
(↑このレスの6行目へと無限ループ)
>そんなにカッカしなさるな
極端な話をしてるのはあなたの方なんですが、、、
2007/06/18(月) 00:29:48ID:vl0vH+e5
2007/06/18(月) 03:44:35ID:2KLpFLyE
そんなあなたにターボこて。(2〜3,000円)
バッテリーパックの殻割り自体が、特殊な用途だと思うが。
それでいて、工具代を無駄と言うのは、私には理解できません。
バッテリーパックの殻割り自体が、特殊な用途だと思うが。
それでいて、工具代を無駄と言うのは、私には理解できません。
2007/06/18(月) 04:55:58ID:K0Bgg5x5
何とかして特殊な半田ゴテを買わせたいという必死な業者が居るスレはここですか?
2007/06/19(火) 00:05:21ID:HtjdVwMn
9セルタイプの電池の交換が完了し動作も問題なくできました。
実際どの程度持つかやってみたのですが2時間程度しか持ちません
3セルで2時間程度は持つことは確認済みです。
調査してみたところ、バッテリ100%で
3.7Vしかありませんでした。
満充電で3.9V程度はある筈なのです。
制御回路が誤動作してるのでしょうか?
実際どの程度持つかやってみたのですが2時間程度しか持ちません
3セルで2時間程度は持つことは確認済みです。
調査してみたところ、バッテリ100%で
3.7Vしかありませんでした。
満充電で3.9V程度はある筈なのです。
制御回路が誤動作してるのでしょうか?
2007/06/21(木) 00:12:37ID:eXhOQTmo
単品販売ってとっても魅力的なんだけど
短セル同士の電圧が気になって仕方ない・・・・・・・・
0.何V単位が命取りの電池だと思うとん〜orz
短セル同士の電圧が気になって仕方ない・・・・・・・・
0.何V単位が命取りの電池だと思うとん〜orz
63[Fn]+[名無しさん]
2007/06/22(金) 02:49:01ID:pq8Z779A セルのばら売りはマッチングに不安あるよな
2007/06/24(日) 23:41:45ID:XFSrFAmt
新品のバッテリ入れたら3.6vで満充電って・・・ありえん
殻割前より駆動時間が減ってしまった・・・しんじられん・・・orz
同じタイプのものでも同様だから制御基盤は正常のようだし、
バッテリの充電パーセントは、電流の値で見てるみたいね・・・
殻割前より駆動時間が減ってしまった・・・しんじられん・・・orz
同じタイプのものでも同様だから制御基盤は正常のようだし、
バッテリの充電パーセントは、電流の値で見てるみたいね・・・
65[Fn]+[名無しさん]
2007/06/27(水) 21:48:58ID:KJjzeojN それってバッテリーがまだ目覚めてないんじゃないか?
しばらく充放電して様子見たら?
しばらく充放電して様子見たら?
2007/06/28(木) 07:37:20ID:o7QRvZZs
>>65
意味がよくわかりませんが・・・
4.2Vまでは充電できる電池ですが、入れる前に3.77Vあったのは
確認してます。
3.6Vでほとんど充電できずに満充電になってしまいます。
10.8vの4900mAで1600mAh*3*3の9本セルでした。
2200mAhの9セルに入れ替えてこの症状です。
9セルなのに30分しか持ちませんorz
何とかごまかす方法ないかしら?
意味がよくわかりませんが・・・
4.2Vまでは充電できる電池ですが、入れる前に3.77Vあったのは
確認してます。
3.6Vでほとんど充電できずに満充電になってしまいます。
10.8vの4900mAで1600mAh*3*3の9本セルでした。
2200mAhの9セルに入れ替えてこの症状です。
9セルなのに30分しか持ちませんorz
何とかごまかす方法ないかしら?
2007/07/02(月) 18:18:42ID:zCrqyBQu
>>66
遅レスだけど、もともと容量が劣化していた可能性が高い。電圧だけでは容量はわからない。
またはセルの容量が変わると上手く充電できないタイプということもある。
この場合セルのメーカーは違っても容量だけは合わせたほうがよい。
遅レスだけど、もともと容量が劣化していた可能性が高い。電圧だけでは容量はわからない。
またはセルの容量が変わると上手く充電できないタイプということもある。
この場合セルのメーカーは違っても容量だけは合わせたほうがよい。
68[Fn]+[名無しさん]
2007/07/09(月) 21:37:06ID:+9e3itrQ 胸の携帯電話爆発で死亡!粗悪なニセ充電池が原因か?米メーカーは責任を否定―中国
2007年6月中旬甘粛省の鉄鉱石工場で、胸ポケットに入れられていた携帯電話が爆発し、作業員が死亡する事件が発生した。
爆発したのは外見は米モトローラ社製だが、同社は正規品ならば爆発はしないとして、ニセ充電池を使用した可能性を指摘している。
2007年6月19日甘粛省の鉄鉱石工場で、胸ポケットに入れていた携帯電話が爆発し、作業員が死亡する事件が発生した。
7月4日、新華社が伝えた。爆発の原因は、ニセ充電池の可能性が高いと指摘されている。
爆発した携帯は米モトローラ社製。同社によると、正規の充電池を利用して同様の事故が起きた事例はないという。
関係者によると、現在中国には品質の悪いニセ充電池が大量に流通しているという。
正規品では150元(約2400円)する充電池が、ニセモノの場合だと30元(約480円)以下で購入可能だという。
このニセ充電池、使用済みの正規品のケースを流用しているため、外見は本物そのものだが、内部の製造コストはわずか2元(約32円)という大変劣悪な品。
わずか3万〜5万元(約48万〜80万円)の投資で製造可能とのことで、各地に工場が乱立している。
特に充電時に爆発の危険が高いとのことで、携帯メーカーは使用しないように呼びかけている。(翻訳・編集/KT)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000000-rcdc-cn
2007年6月中旬甘粛省の鉄鉱石工場で、胸ポケットに入れられていた携帯電話が爆発し、作業員が死亡する事件が発生した。
爆発したのは外見は米モトローラ社製だが、同社は正規品ならば爆発はしないとして、ニセ充電池を使用した可能性を指摘している。
2007年6月19日甘粛省の鉄鉱石工場で、胸ポケットに入れていた携帯電話が爆発し、作業員が死亡する事件が発生した。
7月4日、新華社が伝えた。爆発の原因は、ニセ充電池の可能性が高いと指摘されている。
爆発した携帯は米モトローラ社製。同社によると、正規の充電池を利用して同様の事故が起きた事例はないという。
関係者によると、現在中国には品質の悪いニセ充電池が大量に流通しているという。
正規品では150元(約2400円)する充電池が、ニセモノの場合だと30元(約480円)以下で購入可能だという。
このニセ充電池、使用済みの正規品のケースを流用しているため、外見は本物そのものだが、内部の製造コストはわずか2元(約32円)という大変劣悪な品。
わずか3万〜5万元(約48万〜80万円)の投資で製造可能とのことで、各地に工場が乱立している。
特に充電時に爆発の危険が高いとのことで、携帯メーカーは使用しないように呼びかけている。(翻訳・編集/KT)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000000-rcdc-cn
2007/08/14(火) 23:33:08ID:RM4vHT3i
ThinkPadi1800だが、業者に交換頼んでいたのが帰ってきた。
どうやら復活ようだ。
どうやら復活ようだ。
携帯電話のバッテリセル交換だけど、過熱してセルがあぼーんした。
ビギナーズラックというか、初心に返れというか....
ビギナーズラックというか、初心に返れというか....
2007/08/22(水) 11:13:07ID:7vAXYkye
それはセル交換とはいわん。バッテリーパックの差し替え
72[Fn]+[名無しさん]
2007/08/27(月) 21:14:59ID:rU3ngJu9 爆発あげ
73[Fn]+[名無しさん]
2007/09/25(火) 16:01:39ID:6v9aW7iM バッテリーセルの売っている。おすすめサイト教えて
74[Fn]+[名無しさん]
2007/09/30(日) 10:04:08ID:MHaTWzzG もうネタ切れ
だめぽ
だめぽ
75[Fn]+[名無しさん]
2007/10/03(水) 07:59:04ID:tYPQjDqs hxxp://www005.upp.so-net.ne.jp/seventh-heaven/yoyogi/
77[Fn]+[名無しさん]
2007/10/31(水) 09:11:27ID:hie4yFnj 賢い人だ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026835/BatteryRefresh1.html
試してみよう。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026835/BatteryRefresh1.html
試してみよう。
78[Fn]+[名無しさん]
2007/11/02(金) 12:52:42ID:ByyAHBW2 コンセントつなぎっぱなのに突然電源が落ちるのは、バッテリーが原因でしょうか?
三年間交換してません。
三年間交換してません。
79[Fn]+[名無しさん]
2007/11/02(金) 20:40:43ID:mLLX14WW バッテリー外して様子みれ
2007/11/02(金) 22:30:01ID:3iuX/kRM
20Wコテでセル交換してるオレが通りますよ。
ようはやり方。
練習してくれ。
ようはやり方。
練習してくれ。
ルータでタブとかセルの頭削るとつけやすくなるね
82[Fn]+[名無しさん]
2007/11/06(火) 09:16:36ID:qr9CWTgW >>75
サンクス
サンクス
2007/11/09(金) 15:59:54ID:vpbSuplk
CF-T2用のCF-VZSU24のセル交換をしてみたいと思い
ROWAでSANYO製UR18650F(3.7V 2500mAh)を注文してみました、
バッテリーパック全体の容量は4400mAh→5000mAhになる計算です、
ROWA製CF-VZSU24互換バッテリーのRW-CF-VZSU24A(4400mAh)
よりも大容量になってしまうのが何か引っ掛かります、人柱してみます。
ROWAでSANYO製UR18650F(3.7V 2500mAh)を注文してみました、
バッテリーパック全体の容量は4400mAh→5000mAhになる計算です、
ROWA製CF-VZSU24互換バッテリーのRW-CF-VZSU24A(4400mAh)
よりも大容量になってしまうのが何か引っ掛かります、人柱してみます。
9セルを6セルにして成功した例もあるな。
8583
2007/11/15(木) 03:23:03ID:WvNpLtG+ 届いた、とりあえず並列にして電圧とか合わせるため一晩置いとく
ttp://www.uploda.org/uporg1112850.jpg
もともとCF-VZSU24に入ってたセルの別モデルの様で、違いは
写真の緑色の部品が元のセルでは赤でした
本当にこれがUR18650Fなのかわかりませんが危険は少なそうです。
ttp://www.uploda.org/uporg1112850.jpg
もともとCF-VZSU24に入ってたセルの別モデルの様で、違いは
写真の緑色の部品が元のセルでは赤でした
本当にこれがUR18650Fなのかわかりませんが危険は少なそうです。
8683
2007/11/15(木) 20:50:27ID:WvNpLtG+ 作業中にどこかでショートしたようです、基板破損のようで、再起不能かも・・・orz
2007/11/25(日) 01:43:26ID:rzelD5wq
リチウムイオンのバッテリーセルが通販してるお店とかある?
2007/11/25(日) 01:45:22ID:rzelD5wq
すまんこすまんこ。ちょっとスレ読めば皆さんがどこらで買ってるかなんて
いくらでもかいてますね。すまんこすまんこ。
安いとこさがしますー
いくらでもかいてますね。すまんこすまんこ。
安いとこさがしますー
89[Fn]+[名無しさん]
2007/11/26(月) 19:53:39ID:GdN0D9bJ ロワでも売っているのね
2007/12/04(火) 23:28:52ID:Xg6rFjw5
国産の18650のタグ(タブ?)付きってもう売ってない?
2007/12/05(水) 00:32:19ID:PQPAzQX4
ずっと気になってるんだが>>77試した人っている?
2007/12/07(金) 02:17:46ID:JaqWJkqw
中古で買ったパソコンのバッテリーを確認したら、ソニー製の交換対象品だった。
ラッキー!
ラッキー!
2007/12/13(木) 01:04:34ID:EiGFU70W
sotecのノートが5分しか持たなくなったので、セル交換後5時間オーバーww
2007/12/22(土) 22:33:52ID:P/YhbdFO
2007/12/22(土) 23:05:47ID:P/YhbdFO
UR18650Fが4本で2,800円なら、古いバッテリパックをオクで3,000円くらいで売って、
ロワでバカチョン製セルのバッテリパックを8,750円で買ったほうがいいかな。
差額約3,000円だけど、手間と外観を考えればね。
ロワでバカチョン製セルのバッテリパックを8,750円で買ったほうがいいかな。
差額約3,000円だけど、手間と外観を考えればね。
96[Fn]+[名無しさん]
2007/12/23(日) 15:06:52ID:JtoQO9sP バッテリーを、50%充電した状態で、PCから外して、冷暗所に保存して
半年後、PCに装着してみた。
すると63%までしか充電しない。充放電を繰り返そうとしたて、バッテリー
駆動にしたところ、2分後に「バッテリー残量なし」の警告とともに、強制終了。
この症状は、電池本体それとも制御回路の問題なの?
半年後、PCに装着してみた。
すると63%までしか充電しない。充放電を繰り返そうとしたて、バッテリー
駆動にしたところ、2分後に「バッテリー残量なし」の警告とともに、強制終了。
この症状は、電池本体それとも制御回路の問題なの?
97[Fn]+[名無しさん]
2007/12/23(日) 15:12:41ID:JtoQO9sP 96です。
追伸 再び充電したところ、残量7%と表示された。その10分後には、残量3%
と表示された。
追伸 再び充電したところ、残量7%と表示された。その10分後には、残量3%
と表示された。
98[Fn]+[名無しさん]
2007/12/27(木) 11:29:57ID:4x5k7YoB 制御回路の問題であればBIOS画面でほたって極限放電→充電を繰り返すことで
メモリーリセットできるが、駄目ならセルの老化であるよ。
メモリーリセットできるが、駄目ならセルの老化であるよ。
>96
バッテリーのいちばん持つ方法は、もう1本買って交互に使い続けること!
下手な保存は墓場に入れるようなものだ。
バッテリーのいちばん持つ方法は、もう1本買って交互に使い続けること!
下手な保存は墓場に入れるようなものだ。
100cat
2008/01/03(木) 14:54:14ID:Jvr+yZPW ノートPCのバッテリーが全く充電しなくなったので、
業者に頼んでリフレッシュをお願いしたところ、返品されたものは
全く以前と同じ状態でした。
業者にクレームをつけたら
「純粋に新品セルと交換するだけのサービスなので、返金できません」とのこと。
泣き寝入りするほかないのでしょうか??
業者に頼んでリフレッシュをお願いしたところ、返品されたものは
全く以前と同じ状態でした。
業者にクレームをつけたら
「純粋に新品セルと交換するだけのサービスなので、返金できません」とのこと。
泣き寝入りするほかないのでしょうか??
101[Fn]+[名無しさん]
2008/01/03(木) 17:53:34ID:9XnYrBhC ノートPC本体の修理もしましょう。
102[Fn]+[名無しさん]
2008/01/04(金) 19:28:04ID:qaBNhQZQ 100じゃないけど、このサービスってセル交換後、電圧チェックとかはしてるんだよね?
ちょっと気になった
ちょっと気になった
103[Fn]+[名無しさん]
2008/01/04(金) 21:11:45ID:MFJIw3hc >100
よーわからんがバッテリーの基盤に問題があって使えなくなってるのかも?
基盤が故障しているとか、何らかの制御がかかっているとか?
よーわからんがバッテリーの基盤に問題があって使えなくなってるのかも?
基盤が故障しているとか、何らかの制御がかかっているとか?
104cat
2008/01/05(土) 08:31:57ID:M46lxERd 100です。
この業者、基盤に問題があろうがなかろうが、セル交換をするようです。
セル交換後の電圧チェックもしていません。
「純粋にセル交換するだけのサービスですので…」
マザーボードのチェックを別のショップでしてもらったところ異常なしでした。
バッテリーの制御基盤が故障している可能性が高いです。
ふざけたことに、
「熟練した技術・経験・機材で丁寧かつ慎重にセル交換作業をしておりますが、
セルを交換した際に制御基板がエラーや故障する場合がございますので
あらかじめご了承ください。」
という一文もあります。
自分達の作業で制御基盤が壊れても、代金は頂きますよ。
純粋に、セル交換をするだけのサービスですから … という意味らしいです。
めちゃめちゃくやしいんですけど。
この業者、基盤に問題があろうがなかろうが、セル交換をするようです。
セル交換後の電圧チェックもしていません。
「純粋にセル交換するだけのサービスですので…」
マザーボードのチェックを別のショップでしてもらったところ異常なしでした。
バッテリーの制御基盤が故障している可能性が高いです。
ふざけたことに、
「熟練した技術・経験・機材で丁寧かつ慎重にセル交換作業をしておりますが、
セルを交換した際に制御基板がエラーや故障する場合がございますので
あらかじめご了承ください。」
という一文もあります。
自分達の作業で制御基盤が壊れても、代金は頂きますよ。
純粋に、セル交換をするだけのサービスですから … という意味らしいです。
めちゃめちゃくやしいんですけど。
105[Fn]+[名無しさん]
2008/01/05(土) 09:10:48ID:Zftwvfmw >100
ちなみにその業者は何て会社?ヒントだけでもよろしく。
ちなみにその業者は何て会社?ヒントだけでもよろしく。
106[Fn]+[名無しさん]
2008/01/05(土) 09:24:19ID:bIxFkJtD ベイサンだったらそんな条項はなかったと思う
たしか制御基板に問題があった場合はセル交換しないはず
たしか制御基板に問題があった場合はセル交換しないはず
107[Fn]+[名無しさん]
2008/01/06(日) 06:53:47ID:a0pyGwIH108cat
2008/01/06(日) 10:48:30ID:UdsFNjNl 100です。
私が痛い目にあった業者は「神戸工作工房」と言います。
http://www.win-nie.net/?gclid=CIrthNq54JACFQwjewodvTLFOQ
この業者を選んだのは、自分のバッテリーの型番をサポートしている唯一の業者だったからなんですが、WEB上で検索してみると、サービスに満足している人と、やられた、と感じてる人が50:50ぐらいの比率でいるようです。
HPの下段「特定商取引法に基づく表記」でも、自分達の責任を逃れることばかり列記してあり、会社住所や代表者氏名、連絡先等の表記がないことからも、クレームの多さが見て取れるような印象を受けます。
ま、要するに、バッテリーリフレッシュサービスというのは誇大広告で、正味のところ「新品セル交換サービス」です。それ以上でもそれ以下でもありません。
セル交換前のチェック一切なし。
セル交換後のチェック一切なし。
クレームは一切受け付けない。
そういう業者ですので、ご注意ください。
「バッテリー」「リフレッシュ」で検索すると、TOPでヒットするのでやっかいですね。
私が痛い目にあった業者は「神戸工作工房」と言います。
http://www.win-nie.net/?gclid=CIrthNq54JACFQwjewodvTLFOQ
この業者を選んだのは、自分のバッテリーの型番をサポートしている唯一の業者だったからなんですが、WEB上で検索してみると、サービスに満足している人と、やられた、と感じてる人が50:50ぐらいの比率でいるようです。
HPの下段「特定商取引法に基づく表記」でも、自分達の責任を逃れることばかり列記してあり、会社住所や代表者氏名、連絡先等の表記がないことからも、クレームの多さが見て取れるような印象を受けます。
ま、要するに、バッテリーリフレッシュサービスというのは誇大広告で、正味のところ「新品セル交換サービス」です。それ以上でもそれ以下でもありません。
セル交換前のチェック一切なし。
セル交換後のチェック一切なし。
クレームは一切受け付けない。
そういう業者ですので、ご注意ください。
「バッテリー」「リフレッシュ」で検索すると、TOPでヒットするのでやっかいですね。
109[Fn]+[名無しさん]
2008/01/06(日) 11:47:49ID:BHoi/ssh サイト見てきた
特定商取引法に基づく表記で、連絡先がバッテリーの送り先の運送業者しか書いてないな
こりゃひどい。
祭りにしてやれ
特定商取引法に基づく表記で、連絡先がバッテリーの送り先の運送業者しか書いてないな
こりゃひどい。
祭りにしてやれ
110[Fn]+[名無しさん]
2008/01/06(日) 13:37:22ID:a0pyGwIH 要するに、業者側のミスで不具合が起きても、一切責任は取らないってことだな。
ふざけた業者だな。
そういう文面が謳ってあっても、法的にそのような記述は無効だと思う。
とりあえず、消費者センターなどに連絡する旨を業者側に伝えて、
誠意ある対応が得られなければ、祭りにしてやれ!
ふざけた業者だな。
そういう文面が謳ってあっても、法的にそのような記述は無効だと思う。
とりあえず、消費者センターなどに連絡する旨を業者側に伝えて、
誠意ある対応が得られなければ、祭りにしてやれ!
111cat
2008/01/06(日) 16:56:28ID:XeZNp6C9 100です
多くの方にご心配いただきありがとうございました。
数回に渡り「神戸工作工房」になんとか返金してもらうよう交渉し、
このスレ上のやり取りも通知した上で、責任ある回答を求めたのですが、
2008年1月6日 0:30
当店ではセルをしっかり新品に交換した以上、HPや案内メールにも記載の通り、
動作の可否等に関係なく作業後のキャンセル・返品・交換・弁償・返金等の対応
はできませんのでご了承ください。
というそっけない返事でしたので、社名公表に踏み切りました。
時間の無駄ですので、もう「神戸工作工房」とは交渉いたしません。
というか、交渉の余地は、最初から最後までありませんでしたけれど…。
ちなみに数回にわたるメールの中でも、担当者の氏名は一度も書かれていません。
本当に、責任ある人間がどこにもいない会社なんだな、と再確認。
私のような泣き寝入りがこれ以上出ないよう祈ります。
多くの方にご心配いただきありがとうございました。
数回に渡り「神戸工作工房」になんとか返金してもらうよう交渉し、
このスレ上のやり取りも通知した上で、責任ある回答を求めたのですが、
2008年1月6日 0:30
当店ではセルをしっかり新品に交換した以上、HPや案内メールにも記載の通り、
動作の可否等に関係なく作業後のキャンセル・返品・交換・弁償・返金等の対応
はできませんのでご了承ください。
というそっけない返事でしたので、社名公表に踏み切りました。
時間の無駄ですので、もう「神戸工作工房」とは交渉いたしません。
というか、交渉の余地は、最初から最後までありませんでしたけれど…。
ちなみに数回にわたるメールの中でも、担当者の氏名は一度も書かれていません。
本当に、責任ある人間がどこにもいない会社なんだな、と再確認。
私のような泣き寝入りがこれ以上出ないよう祈ります。
112106
2008/01/06(日) 18:46:53ID:g/9y9x3V >>100
>「バッテリー」「リフレッシュ」で検索すると、TOPでヒットするのでやっかいですね。
追い討ちをかけるようで気の毒なんだが、
Googleで肌色の枠に入って上方に出てくるのは「Googleにお金を払ってるから」です。
スポンサーリンクって右にあるでしょ。
検索上優位と認められたものじゃないんですよ。たとえ詐欺会社だろうと他社より多くお金を払えば載せてもらえるの。
ためしに 「ハードディスク 救済」 とか 「自動車 保険」「マンション 新築」のように入れてみよう。知名度の足らない企業や団体が必死だから。
>「バッテリー」「リフレッシュ」で検索すると、TOPでヒットするのでやっかいですね。
追い討ちをかけるようで気の毒なんだが、
Googleで肌色の枠に入って上方に出てくるのは「Googleにお金を払ってるから」です。
スポンサーリンクって右にあるでしょ。
検索上優位と認められたものじゃないんですよ。たとえ詐欺会社だろうと他社より多くお金を払えば載せてもらえるの。
ためしに 「ハードディスク 救済」 とか 「自動車 保険」「マンション 新築」のように入れてみよう。知名度の足らない企業や団体が必死だから。
113[Fn]+[名無しさん]
2008/01/06(日) 20:02:23ID:a0pyGwIH >>111
悪徳業者「神戸工作工房」の告発スレでも建てて、
今後被害者が増えないようにしてくれ。
とりあえず、特定商取引法違反で告発よろしく。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
悪徳業者「神戸工作工房」の告発スレでも建てて、
今後被害者が増えないようにしてくれ。
とりあえず、特定商取引法違反で告発よろしく。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
114[Fn]+[名無しさん]
2008/01/06(日) 21:19:15ID:1PMtA5PS これはたいへんだあげ
115[Fn]+[名無しさん]
2008/01/06(日) 22:26:43ID:5ylZepoP >元々制御基板に故障がある場合やセル取り外しの際にエラーが出る可能性もありますので動作保証は出来ません。
これは酷いだろ、決して安くない金額払ってリスク全部客持ちかよ
これは酷いだろ、決して安くない金額払ってリスク全部客持ちかよ
116106
2008/01/06(日) 23:08:17ID:LfeDQhNj ベイサンを叩く人もいるんだけど 参考までに米社のサイトより転記
#お申込後、「バッテリーリフレッシュ不可」の場合について「リフレッシュ不可」の場合、リフレッシュ代金はいただきません。
(すでにいただいている場合はご返金いたします。)#
だそうだ。ツクモ経由で申し込んだときも口頭、書面でしつこいくらい説明受けたよ。
制御回路死んでる場合は修理できませんので代金共に戻ってきますって
#お申込後、「バッテリーリフレッシュ不可」の場合について「リフレッシュ不可」の場合、リフレッシュ代金はいただきません。
(すでにいただいている場合はご返金いたします。)#
だそうだ。ツクモ経由で申し込んだときも口頭、書面でしつこいくらい説明受けたよ。
制御回路死んでる場合は修理できませんので代金共に戻ってきますって
117cat
2008/01/06(日) 23:32:58ID:W6JOvSLl 100です。
ベイサン等、同等のサービスを提供する業者の契約条項をコピペして、
他業者では、こんな場合は返金できるんですけどいかがでしょう?
という交渉も行いました。
回答は「純粋にセル交換するだけのサービスですのでご了承下さい」でした。
神戸工作工房は、制御回路が死んでいようが何だろうがセル交換を実施します。
セル交換をすれば、全ての責任を全うすることになるからです。
ベイサン等、同等のサービスを提供する業者の契約条項をコピペして、
他業者では、こんな場合は返金できるんですけどいかがでしょう?
という交渉も行いました。
回答は「純粋にセル交換するだけのサービスですのでご了承下さい」でした。
神戸工作工房は、制御回路が死んでいようが何だろうがセル交換を実施します。
セル交換をすれば、全ての責任を全うすることになるからです。
118[Fn]+[名無しさん]
2008/01/06(日) 23:37:21ID:PZp/fsJg119cat
2008/01/06(日) 23:52:08ID:W6JOvSLl >118
ごめんね。
でも、113のアドバイスとは違う方向で「やるべき事」もやってます。
もうちょっとだけ、あったかい目で見てやって下さい。
結果はまた、いずれ、報告いたします。
ごめんね。
でも、113のアドバイスとは違う方向で「やるべき事」もやってます。
もうちょっとだけ、あったかい目で見てやって下さい。
結果はまた、いずれ、報告いたします。
120[Fn]+[名無しさん]
2008/01/09(水) 01:04:01ID:V3i5hWyZ >>100
消費者センターへの相談もお忘れ無く。
(あなたのケースでどうなるか判らないけど、事例の集積の意味もあるから)
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
消費者センターへの相談もお忘れ無く。
(あなたのケースでどうなるか判らないけど、事例の集積の意味もあるから)
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
121[Fn]+[名無しさん]
2008/01/09(水) 02:41:26ID:rzGcNE8f 少額訴訟っていう方法もあるな。
http://www.e-legal-office.net/syougaku/
その神戸工作工房ってところ、他社よりも2〜3千円くらい安いんでオーダーしようかと思ってたんだけど、やめといたほうが無難だな。
新たな被害者を出さないために、是非告発スレを建ててもらいたい。
http://www.e-legal-office.net/syougaku/
その神戸工作工房ってところ、他社よりも2〜3千円くらい安いんでオーダーしようかと思ってたんだけど、やめといたほうが無難だな。
新たな被害者を出さないために、是非告発スレを建ててもらいたい。
122cat
2008/01/09(水) 22:14:28ID:UYZ7cR7O 100です。報告いたします。
神戸工作工房が、消費者へ一方的にリスクを押し付ける悪質な企業であり、しかも、
クレーム逃れのために特定商取引法違反を無視して、代表者氏名等を伏せている旨を、
google、MSN、Yahoo!へ報告したんです。
Googleは、さっそく事実確認をしてスポンサーサイトから排除してくれました。
これで、被害者はぐっと減ると思います。
ご心配、応援、ありがとうございました!
告発スレは、誰か他の被害者の方にお任せします。
やれることはやったぞ!
神戸工作工房が、消費者へ一方的にリスクを押し付ける悪質な企業であり、しかも、
クレーム逃れのために特定商取引法違反を無視して、代表者氏名等を伏せている旨を、
google、MSN、Yahoo!へ報告したんです。
Googleは、さっそく事実確認をしてスポンサーサイトから排除してくれました。
これで、被害者はぐっと減ると思います。
ご心配、応援、ありがとうございました!
告発スレは、誰か他の被害者の方にお任せします。
やれることはやったぞ!
123106
2008/01/09(水) 23:16:57ID:GXvdT3hG そこまでやりゃ上等、お疲れさん。
1)安易にスポンサーリンクに飛びつかない
2)特定商取引法に基づく表記位は確認する
3)ネットで悪評がないか覗いてみる
4)契約、クレーム条項などの表記も確認
5)安いだけには飛びつかない
あたりまえっちゃ 当たり前だわな
ついでに、Googleから返信メールが来てたなら、あなたの個人情報だけ隠してここに晒しておけば?
1)安易にスポンサーリンクに飛びつかない
2)特定商取引法に基づく表記位は確認する
3)ネットで悪評がないか覗いてみる
4)契約、クレーム条項などの表記も確認
5)安いだけには飛びつかない
あたりまえっちゃ 当たり前だわな
ついでに、Googleから返信メールが来てたなら、あなたの個人情報だけ隠してここに晒しておけば?
124[Fn]+[名無しさん]
2008/01/10(木) 01:04:11ID:akDDfMtR 一応おつ
125[Fn]+[名無しさん]
2008/01/13(日) 01:34:52ID:mr1r/Bbn 100さんよ。ここへ電話して相談してみな。
弁護士が無料で対応してくれる。
たぶん>>120の消費者センターと連携してくれるはず。
法テラス(日本司法支援センター)
http://www.houterasu.or.jp/index.html
弁護士が無料で対応してくれる。
たぶん>>120の消費者センターと連携してくれるはず。
法テラス(日本司法支援センター)
http://www.houterasu.or.jp/index.html
126うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/01/14(月) 20:07:22ID:whbUfz7X おれは神戸工作工房をグーグル検索で
このショッピングポータル経由で知ったんだが
http://calamel.jp/index.php?act=support
このサイトも出店側に関する規定や苦情受付など一切明らかにしてないね。
ググルと結構上位にくるから、被害者が増えなければいいが。
このショッピングポータル経由で知ったんだが
http://calamel.jp/index.php?act=support
このサイトも出店側に関する規定や苦情受付など一切明らかにしてないね。
ググルと結構上位にくるから、被害者が増えなければいいが。
127[Fn]+[名無しさん]
2008/01/14(月) 20:13:29ID:Nt3Vs7V+128うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/01/14(月) 20:54:17ID:whbUfz7X 脳みそ腐ってんのか、お前。
爆発すらしかねないLi-ionのセル交換を
所在や責任者すら明らかにしないショップに頼むのか?
そんなショップを掲載するポータルが信用できるか?
爆発すらしかねないLi-ionのセル交換を
所在や責任者すら明らかにしないショップに頼むのか?
そんなショップを掲載するポータルが信用できるか?
129[Fn]+[名無しさん]
2008/01/14(月) 21:51:32ID:Nt3Vs7V+ 腐ってるのはオマエの頭だ
詐欺犯罪スレにでも行け と 書いたのが読めないのか
それともそこのカスポータルで出品されてる商品関連スレ全部にそのコピペ貼るか?
詐欺犯罪スレにでも行け と 書いたのが読めないのか
それともそこのカスポータルで出品されてる商品関連スレ全部にそのコピペ貼るか?
130うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/01/15(火) 19:24:17ID:Ynn6tl3v 腐る脳みそも無いのか、お前w
131[Fn]+[名無しさん]
2008/01/17(木) 08:19:06ID:XvU1TLbP age
132[Fn]+[名無しさん]
2008/01/19(土) 10:32:57ID:1X8Ibo/m なんか関係者がわいてるね
うちのデルX200中古買ったがバッテリヘタリ気味
30分持たないんで殻割りして似たようなバッテリセル探したがみっかんないので
検索したら上で話題になってるw某リフレッシュ業者が出てきたけど
余り評判良くないので結局ロワで買いました
ロワって実家から数百メートルの所でワロタ
3ヶ月経つが今んとこ問題無し
うちのデルX200中古買ったがバッテリヘタリ気味
30分持たないんで殻割りして似たようなバッテリセル探したがみっかんないので
検索したら上で話題になってるw某リフレッシュ業者が出てきたけど
余り評判良くないので結局ロワで買いました
ロワって実家から数百メートルの所でワロタ
3ヶ月経つが今んとこ問題無し
133[Fn]+[名無しさん]
2008/01/19(土) 10:49:36ID:1X8Ibo/m ついでにノーパソとは関係ないが
w-zero3 携帯 リナザウ用に買ったサイバーガシェット製psp用外部バッテリ
安いしコンパクトだったが半年少々でヘタッて来た
チャイナ製だしw
コイツはケースが接着ではなくネジ止めなんで殻割りチョー簡単
セルはメーカー不詳(中国製の安物?)ポリマーのが2個
代わりアキバで500円で売ってたATTのポリマーセル買ってきて幅が3ミリ程でかいから
ケースのネジの部品を1箇所削って収納
前の中国セルよりマシな感じ
セル安いし大量に出回ってるからリナザウにACアダプター代わりに繋ぎっぱなしです
w-zero3 携帯 リナザウ用に買ったサイバーガシェット製psp用外部バッテリ
安いしコンパクトだったが半年少々でヘタッて来た
チャイナ製だしw
コイツはケースが接着ではなくネジ止めなんで殻割りチョー簡単
セルはメーカー不詳(中国製の安物?)ポリマーのが2個
代わりアキバで500円で売ってたATTのポリマーセル買ってきて幅が3ミリ程でかいから
ケースのネジの部品を1箇所削って収納
前の中国セルよりマシな感じ
セル安いし大量に出回ってるからリナザウにACアダプター代わりに繋ぎっぱなしです
134[Fn]+[名無しさん]
2008/01/19(土) 11:15:51ID:1X8Ibo/m そういや上で話題のバッテリリフレッシュ業者
セルはマトモな物(訳の分からん中国製セルではない)使ってるんだろうか?
人柱の報告キボンヌ
セルがマトモならセル入手用にいい鴨と思ったんだが
セルはマトモな物(訳の分からん中国製セルではない)使ってるんだろうか?
人柱の報告キボンヌ
セルがマトモならセル入手用にいい鴨と思ったんだが
135[Fn]+[名無しさん]
2008/01/19(土) 11:56:45ID:61RFJzGQ136[Fn]+[名無しさん]
2008/01/19(土) 23:08:12ID:ScnRwL/j ベイサンだとか怪しい業者に依頼するくらいなら自分でやった方がましだ。
東芝やCompaq・富士通ならさんざんリフレッシュしたよ。
東芝やCompaq・富士通ならさんざんリフレッシュしたよ。
137[Fn]+[名無しさん]
2008/01/20(日) 23:35:03ID:nI4FbTD6 今日、神戸工作工房でセル交換したのが戻ってきた。
返ってきたバッテリーは認識すらしねえの。
PCに「バッテリーは存在しません」って言われた。
先にこのスレ見てたら良かった。。。
返ってきたバッテリーは認識すらしねえの。
PCに「バッテリーは存在しません」って言われた。
先にこのスレ見てたら良かった。。。
138[Fn]+[名無しさん]
2008/01/21(月) 14:28:46ID:09/S5k+2139[Fn]+[名無しさん]
2008/01/21(月) 19:44:14ID:X/3OYfoV ここの業者今日からHPが閉鎖状態ですが? YAHOOオークションも出してるみたいだけど?
140[Fn]+[名無しさん]
2008/01/21(月) 20:47:17ID:8RCRgQz9 『バッテリーリフレッシュサービス win-nie net』は、メンテナンス中です。
しばらくお待ちください。
しばらくお待ちください。
141[Fn]+[名無しさん]
2008/01/21(月) 21:26:16ID:+JdACGzr 逃げたな
142[Fn]+[名無しさん]
2008/01/21(月) 22:06:28ID:Azp45lay どうせ4畳半企業
来週には会社名変えて再出発。身軽なもんだよ
しばらく兵庫近辺の新規業者は警戒すべし!
来週には会社名変えて再出発。身軽なもんだよ
しばらく兵庫近辺の新規業者は警戒すべし!
143うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/01/21(月) 22:19:28ID:gz7vcxyT144うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/01/21(月) 22:27:43ID:gz7vcxyT 上は神戸工作工房のショップ検索ね。
まるでこのスレ見てたかのような反応w
まるでこのスレ見てたかのような反応w
145[Fn]+[名無しさん]
2008/01/21(月) 23:24:58ID:09/S5k+2146[Fn]+[名無しさん]
2008/01/22(火) 18:00:19ID:gZaCOnY4 あぶなく引っ掛かるとこだった。
フゥー
フゥー
147[Fn]+[名無しさん]
2008/01/23(水) 00:09:23ID:ZCkhS1Vw 漏れも年末検討してたから危なかったわ・・・
148[Fn]+[名無しさん]
2008/01/23(水) 02:22:24ID:Jf8K+hqE >>139
ヤフオクのIDわかる?
ヤフオクのIDわかる?
149[Fn]+[名無しさん]
2008/01/23(水) 21:18:01ID:Jf8K+hqE セルに直接ハンダ付けするのはヤバそうなんで、
カッパーシールドという高導電性感圧接着剤つき銅箔シートでも使おうかと思ってるんだけど、
使ったことある人いる?
カッパーシールドという高導電性感圧接着剤つき銅箔シートでも使おうかと思ってるんだけど、
使ったことある人いる?
150[Fn]+[名無しさん]
2008/01/23(水) 21:34:46ID:7qTBOU/z そいえば、2週間前くらいに秋葉の杉本ガレージでセル売ってたな。
その後、この前の日曜にアキバパレットでも売ってたけど。
日立のノート用(2200mAh 9本)が1000円だった。(杉本は1500円)
新品って書いてあったけどどうかな。。。
その後、この前の日曜にアキバパレットでも売ってたけど。
日立のノート用(2200mAh 9本)が1000円だった。(杉本は1500円)
新品って書いてあったけどどうかな。。。
151[Fn]+[名無しさん]
2008/01/24(木) 05:54:00ID:qO1ASE8m152[Fn]+[名無しさん]
2008/01/24(木) 06:36:07ID:ST6zJv2C >>149
それ、商品名のとおり(電磁波の)シールド目的の製品であって電流を流すのが目的のモノではなかったと記憶している
それ、商品名のとおり(電磁波の)シールド目的の製品であって電流を流すのが目的のモノではなかったと記憶している
153[Fn]+[名無しさん]
2008/01/24(木) 09:51:11ID:uTUnZ+Gm セル表面にハンダ付けも食いつき悪かったと思う
端子付き電池が手元にあれば見てみ? スポット溶接で留まってませんか?
端子付き電池が手元にあれば見てみ? スポット溶接で留まってませんか?
154[Fn]+[名無しさん]
2008/01/24(木) 18:30:35ID:ZSRm700T155[Fn]+[名無しさん]
2008/01/24(木) 19:07:16ID:ZSRm700T 導電性接着剤でググるといろんなのが出てくる。
硬化温度が100℃以上と高いのが一般的だけど、常温硬化のものもあるね。
でも、使い物になるのかはさっぱり分からん。
硬化温度が100℃以上と高いのが一般的だけど、常温硬化のものもあるね。
でも、使い物になるのかはさっぱり分からん。
セルにハンダ直付けしてるけど問題なかったぞ?
157[Fn]+[名無しさん]
2008/01/26(土) 12:47:20ID:tNVSzXx6 ロアでセル買ってシャープMuramasaのCE-BL17を殻割して自分で交換した。
2時間以上は使えるようになったので成功と思うが、バッテリーメータ
はバッテリ切れ直前まで100%のままで突然0%になる。
充電しても突然0%から100%になり充電終了。
フル充電⇔フル放電を何度か繰り返したが変わらず。
直す方法ないですか?
2時間以上は使えるようになったので成功と思うが、バッテリーメータ
はバッテリ切れ直前まで100%のままで突然0%になる。
充電しても突然0%から100%になり充電終了。
フル充電⇔フル放電を何度か繰り返したが変わらず。
直す方法ないですか?
158[Fn]+[名無しさん]
2008/01/26(土) 21:45:45ID:5IVqC7e2 >>148 IDは rkdzqa83 のことかな?
159[Fn]+[名無しさん]
2008/01/27(日) 01:27:10ID:Ptz9zA9X >>158
ヤフオクには相変わらず出品してるんだね
ヤフオクには相変わらず出品してるんだね
160[Fn]+[名無しさん]
2008/01/27(日) 02:13:45ID:iazsLor+ かなり悪質な業者みたいだな
161[Fn]+[名無しさん]
2008/01/27(日) 11:11:24ID:51ee+8In ニッ水バッテリーをリフレッシュしてくれる所ない?
ニッ水は何故かしてくれない
ニッ水は何故かしてくれない
162[Fn]+[名無しさん]
2008/01/27(日) 15:18:24ID:Ptz9zA9X163[Fn]+[名無しさん]
2008/01/27(日) 23:40:46ID:S6P4pRFS オクで頼む奴って稀じゃない?
164[Fn]+[名無しさん]
2008/01/30(水) 01:09:51ID:IACLp0wY ん〜>>150の言ってたバッテリーセル買ってあったんだけど・・・・・・
あっちなみに日立じゃなくて最初から殻割してあってセルがサムチョンのやつ
新品と書いておきながら電圧は0V、完全に昇天されてますな。はい
んで電圧も基盤もついてなかったからなんともいえないけどやめたほうがいいかも・・・
それと日立製の同じセルを違う店でだいぶ前に買ったことがあったんだけど
全部のセルが電圧ばらばらだったよ。まぁ個別に使うなら問題ないと思うが
電圧がしっかりあってないってことは回路の不備かね??
んで杉本のあとじゃんぱらで売っていた¥200のバッテリが今では元気に・・・・・・・・
これは人柱になれたのかね?長文ごめんね
あっちなみに日立じゃなくて最初から殻割してあってセルがサムチョンのやつ
新品と書いておきながら電圧は0V、完全に昇天されてますな。はい
んで電圧も基盤もついてなかったからなんともいえないけどやめたほうがいいかも・・・
それと日立製の同じセルを違う店でだいぶ前に買ったことがあったんだけど
全部のセルが電圧ばらばらだったよ。まぁ個別に使うなら問題ないと思うが
電圧がしっかりあってないってことは回路の不備かね??
んで杉本のあとじゃんぱらで売っていた¥200のバッテリが今では元気に・・・・・・・・
これは人柱になれたのかね?長文ごめんね
165[Fn]+[名無しさん]
2008/02/01(金) 15:13:49ID:tNFzCUI1166[Fn]+[名無しさん]
2008/02/04(月) 11:21:38ID:7W4LewRh 復活いたしました
167[Fn]+[名無しさん]
2008/02/04(月) 16:32:12ID:Vy5I7q+q 全く反省してないね
168[Fn]+[名無しさん]
2008/02/04(月) 16:55:50ID:a1trjyPc >注意!相応の知識・技術・経験・完成度の高さは自信を持っていますが
ワロスw
悪い評価の返信も頭割るそうな気がする
ワロスw
悪い評価の返信も頭割るそうな気がする
169[Fn]+[名無しさん]
2008/02/04(月) 17:25:56ID:4P+l6/Qy >>143もリニューアルしてる?・・・
170[Fn]+[名無しさん]
2008/02/04(月) 17:54:51ID:GHmvHDop してるね
本体のHPも復活
相変わらず神戸工作工房は特定商取引法に基づく表記のうち
会社所在地も代表者も記載しないインチキ企業です
本体のHPも復活
相変わらず神戸工作工房は特定商取引法に基づく表記のうち
会社所在地も代表者も記載しないインチキ企業です
171うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/02/04(月) 20:34:47ID:1sw/effm つか、住所が暗号なのはおれのブラウザだけか?
172[Fn]+[名無しさん]
2008/02/04(月) 22:33:29ID:D0LKoGzp >注意!相応の知識・技術・経験・完成度の高さは自信を持っていますが
こう続きます
神戸工作工房は相応の良識・検証手段・誠実な対応はありません。
こう続きます
神戸工作工房は相応の良識・検証手段・誠実な対応はありません。
173[Fn]+[名無しさん]
2008/02/05(火) 11:57:33ID:c67yRkFx >>無保証・無サポートですが何か不具合などございましたらお知らせください。
何かお役に立つ情報がございましたらご連絡差し上げます。
きっと何の連絡もないんだろうな・・・
何かお役に立つ情報がございましたらご連絡差し上げます。
きっと何の連絡もないんだろうな・・・
174[Fn]+[名無しさん]
2008/02/05(火) 22:36:00ID:mj6LG0yL 悪徳業者がのさばってると萎えるな
175[Fn]+[名無しさん]
2008/02/07(木) 02:05:14ID:kWQodv8q バッテリー充電して1日で放電してしまうのはヘタってる?
176[Fn]+[名無しさん]
2008/02/08(金) 16:30:59ID:NRtxXyyl どの業者がいいかな?
177[Fn]+[名無しさん]
2008/02/08(金) 17:04:58ID:D3iyCEh5 >>176
とりあえず神戸工作工房はやめとけ
とりあえず神戸工作工房はやめとけ
178[Fn]+[名無しさん]
2008/02/09(土) 15:04:49ID:XDXLQy6F 技術レベルが2ちゃんでいう工房レベルってことでFA?
179[Fn]+[名無しさん]
2008/02/09(土) 15:15:26ID:ATdQ+Gt0 対応は厨房以下
180[Fn]+[名無しさん]
2008/02/09(土) 17:36:02ID:HUyYkDrS 思想は消防以下
181[Fn]+[名無しさん]
2008/02/09(土) 20:52:58ID:m+DzfmR9 要するに泥棒?
182[Fn]+[名無しさん]
2008/02/09(土) 21:05:03ID:HUyYkDrS いいえ ケフィアです
183[Fn]+[名無しさん]
2008/02/11(月) 14:54:03ID:fX3gB2s/ 角型のセルを売ってるところってないのかなぁ?
184[Fn]+[名無しさん]
2008/02/11(月) 17:58:34ID:ym8ArEF+ 四角いスイカと一緒で、小さいうちに箱に詰めてだな・・・
185[Fn]+[名無しさん]
2008/02/11(月) 23:46:23ID:fX3gB2s/ んじゃ小さいセルはどこだ・・?
186[Fn]+[名無しさん]
2008/02/12(火) 11:01:49ID:El7tvzyv やられたよ、、、
神戸工作工房でリフレシュしてもらったバッテリーをPCに着装し電源コードを
つないでパワーオンしてしばらくしたら、、あらら何か変、、、
少し何か臭うのでPCを裏返してバッテリーをさわると、ワアあちち! 慌てて
コードを抜きました。 バッテリーを覆っているプラスチックのカバーが
熔けているではありませんか、すぐにメールで工房に掛け合いがましたが、
あとはここで報告されているとおりの対応です。
アーア14000円の損失です、もっと早くここを見ていればと悔やまれます。
幸いPC本体は何ともなかったけど、、一歩間違えれば発火さらには火災に
発展しかねない重大なトラブルなのに何とも無責任な会社ですねえ、、、。
被害者が増えないのを祈るばかりです。
神戸工作工房でリフレシュしてもらったバッテリーをPCに着装し電源コードを
つないでパワーオンしてしばらくしたら、、あらら何か変、、、
少し何か臭うのでPCを裏返してバッテリーをさわると、ワアあちち! 慌てて
コードを抜きました。 バッテリーを覆っているプラスチックのカバーが
熔けているではありませんか、すぐにメールで工房に掛け合いがましたが、
あとはここで報告されているとおりの対応です。
アーア14000円の損失です、もっと早くここを見ていればと悔やまれます。
幸いPC本体は何ともなかったけど、、一歩間違えれば発火さらには火災に
発展しかねない重大なトラブルなのに何とも無責任な会社ですねえ、、、。
被害者が増えないのを祈るばかりです。
187[Fn]+[名無しさん]
2008/02/12(火) 11:17:59ID:46QN8X9a 民事で小額賠償請求できないもんかね
188[Fn]+[名無しさん]
2008/02/12(火) 13:46:30ID:QIDmFHB/ 神戸工作工房逃げたな
189[Fn]+[名無しさん]
2008/02/12(火) 14:40:26ID:/b2gdlnT >>187
訴えれば、相手も面倒がって返金するんじゃないだろうか。
訴えれば、相手も面倒がって返金するんじゃないだろうか。
190[Fn]+[名無しさん]
2008/02/12(火) 15:40:14ID:ynuanvM/ >>165のヤフオクはまだ居るみたいだが誰も入札してねぇwww
191うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/02/12(火) 21:21:00ID:lJlGgCEA >>188
「メンテ」から「閉店」になったねw
「メンテ」から「閉店」になったねw
192[Fn]+[名無しさん]
2008/02/13(水) 11:26:33ID:NZQ7Y+Dm 新装開店したばかりなのに、なんでまた閉店なんだ?
193[Fn]+[名無しさん]
2008/02/13(水) 11:53:49ID:NZQ7Y+Dm 特定商取引法違反で告発でもされたのかな?
194[Fn]+[名無しさん]
2008/02/13(水) 14:55:01ID:/xGOcy9k 皆さん有難うございます。神戸工作工房に注文したの取りに行くのやめました。返品しよう。でも、何処に戻るのかな?
195[Fn]+[名無しさん]
2008/02/13(水) 21:38:24ID:a2HQSrfm まるで子供の工作レベルだな。
>186のは配線間違ってたかショートしてたんじゃね?何個も自分でやったけどガワが溶けたことなんかないな。
>186のは配線間違ってたかショートしてたんじゃね?何個も自分でやったけどガワが溶けたことなんかないな。
196[Fn]+[名無しさん]
2008/02/14(木) 22:01:15ID:tU8WhitJ >>191
ヤフオクも出品なしになってるw
ヤフオクも出品なしになってるw
197[Fn]+[名無しさん]
2008/02/14(木) 23:34:20ID:jOuH0gQr コイツこのスレ見てるの確定だな・・・
198[Fn]+[名無しさん]
2008/02/15(金) 12:27:05ID:FRTo0DW6 電池交換なんて、無責任にやるなら資本金ほぼゼロ、4畳半コタツでもできるからなあ
この業者がまさにその悪例
この業者がまさにその悪例
199[Fn]+[名無しさん]
2008/02/15(金) 14:12:50ID:q77pLs3F あっぶねぇ…ノートPCのバッテリがへたってきたから
神戸工作工房に頼もうとおもったけど、ここ見てて正解だったわ。
あ〜…でも、どこにだせばよいのやら…
自分でやるにしても工具ねぇしなぁ…
神戸工作工房に頼もうとおもったけど、ここ見てて正解だったわ。
あ〜…でも、どこにだせばよいのやら…
自分でやるにしても工具ねぇしなぁ…
200[Fn]+[名無しさん]
2008/02/15(金) 14:34:00ID:q77pLs3F よし決めた。
純正品買って、古いやつは弄り用にとっておく。
工具と部品が揃ったら交換してみる。
困ったときは、おまえら頼みますよww
ちなみにCF-T2のバッテリーでつ。
純正品買って、古いやつは弄り用にとっておく。
工具と部品が揃ったら交換してみる。
困ったときは、おまえら頼みますよww
ちなみにCF-T2のバッテリーでつ。
201[Fn]+[名無しさん]
2008/02/15(金) 18:37:21ID:j5WKgqB6 >>200
おお、俺と一緒の機種じゃん。
ロワのバカチョンセルを使った新品バッテリーだと8,750円、
ヤフオクで上程度の中古純正が6,000円くらいだから、
悪名高い神戸製作工房にたのんで泣きを見るよりはいいよ。
おお、俺と一緒の機種じゃん。
ロワのバカチョンセルを使った新品バッテリーだと8,750円、
ヤフオクで上程度の中古純正が6,000円くらいだから、
悪名高い神戸製作工房にたのんで泣きを見るよりはいいよ。
202[Fn]+[名無しさん]
2008/02/15(金) 22:37:34ID:q77pLs3F203[Fn]+[名無しさん]
2008/02/15(金) 22:45:10ID:q77pLs3F あっすまん。もしかしてこれ?
探し方間違ってたわw
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1395
探し方間違ってたわw
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1395
204[Fn]+[名無しさん]
2008/02/15(金) 23:19:19ID:rF8oIiy8 ロワのセルって日本製じゃないのか?
パナとか書いてあるよな。
それで中国セルだったら大変だぞ。
パナとか書いてあるよな。
それで中国セルだったら大変だぞ。
205[Fn]+[名無しさん]
2008/02/15(金) 23:26:03ID:q77pLs3F >>204
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2306
こっちが三洋製で、
>>203がサムチョン製ってことみたい。
買うにしても、両者とも性能があまりかわらんのなら
サムチョン製でもいいかなって思ったり…。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2306
こっちが三洋製で、
>>203がサムチョン製ってことみたい。
買うにしても、両者とも性能があまりかわらんのなら
サムチョン製でもいいかなって思ったり…。
206[Fn]+[名無しさん]
2008/02/16(土) 05:34:02ID:9byuQBF6 ロワに聞いたところ、バカチョンセルは劣化が早くて、国産セルの7割程度しか使えないとのこと。
207[Fn]+[名無しさん]
2008/02/16(土) 08:27:46ID:BSnvVWMN208[Fn]+[名無しさん]
2008/02/16(土) 09:50:13ID:X7Cz4knN セルに直接ハンダ付けする場合は
ハンダ付けする面を紙やすりで軽く磨いておくと
ハンダの乗りがよくなり 加熱時間を短くすることができる
これ豆知識な
ハンダ付けする面を紙やすりで軽く磨いておくと
ハンダの乗りがよくなり 加熱時間を短くすることができる
これ豆知識な
209[Fn]+[名無しさん]
2008/02/16(土) 10:05:03ID:xjgdge7P >208
それとフラックス前塗布すればばっちりだ。
それとフラックス前塗布すればばっちりだ。
210[Fn]+[名無しさん]
2008/02/16(土) 10:31:03ID:BSnvVWMN211[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 15:36:01ID:vBfLu0Io ニッケルは、リフレッシュや交換しても幸せになれる確率は低いですか?
212[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 16:59:41ID:ywEczsZa >>186
セル交換不良→バッテリーから発火
→高級デスク焦がす→損害賠償数万円
あるいは
→パソコン消失→パソコン内データ消滅→損害賠償数十万円
あるいは
→家屋全焼→一家五人死亡→損害賠償数億円
ってことになりかねない。
神戸工作工房は店たたんで正解かも。
セル交換不良→バッテリーから発火
→高級デスク焦がす→損害賠償数万円
あるいは
→パソコン消失→パソコン内データ消滅→損害賠償数十万円
あるいは
→家屋全焼→一家五人死亡→損害賠償数億円
ってことになりかねない。
神戸工作工房は店たたんで正解かも。
213[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 18:27:37ID:X+iffRQQ >>211
交換したいセルのデータシート手に入れてそれと同じ物と交換できれば幸せになれるよ。
俺のニッケル水素使用の奴は秋月でセル買って自分で交換、今はほぼ普通に使えてる。
ただし規格は同じでもメーカーが違ったりバージョンが新しいと放電特性の違いから
残量98%位でずーっと進行していきなり5%になって電源が落ちるみたいな現象が起きる
事があるからそこらへんの扱いには注意するように。
交換したいセルのデータシート手に入れてそれと同じ物と交換できれば幸せになれるよ。
俺のニッケル水素使用の奴は秋月でセル買って自分で交換、今はほぼ普通に使えてる。
ただし規格は同じでもメーカーが違ったりバージョンが新しいと放電特性の違いから
残量98%位でずーっと進行していきなり5%になって電源が落ちるみたいな現象が起きる
事があるからそこらへんの扱いには注意するように。
214[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 20:29:50ID:noCCJiUC 復活してるもよう
http://win-nie.shop-pro.jp/
http://win-nie.shop-pro.jp/
215[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 20:36:45ID:XoU8QEDQ 懲りない悪徳業者だな、神戸工作工房は。
また会社所在地も代表者も表記してない。
また会社所在地も代表者も表記してない。
216[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 20:47:53ID:j+1ysgLw 住所が出てるが足りないんだよな。
兵庫県神戸市西区XXX2丁目○○番とあるが番地がない。電話はIP電話だな。
兵庫県神戸市西区XXX2丁目○○番とあるが番地がない。電話はIP電話だな。
217[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 23:01:02ID:60EhzBdQ 開封には熟練した高度な技術と特殊工具を使用しておりますが通常開封できないバッテリーケースをあけますので多少の傷、カケ、割れ、剥れなどが出る可能性があります。
元々制御基板に故障がある場合や、セル取り外しや装着の際にエラーが出る可能性もありますので動作保証は出来ません。(制御基板不良及びエラーの可否判断・修理等はいたしかねますのであらかじめご了承ください。)
すべて本体機器での確認がないので動作保証はありません。(セル交換時ヒューズのチェック及び補修は無償でしております。)
このような商品なのでノークレーム、ノーサポートでお願いします。
取り除いた古いセルは、安全面と手間がかかりますので返却しておりません。
領収証発行希望の方は申込時の備考欄に宛名とともに前もってお知らせください。
液漏れ等でセル交換ができない場合は、当店で廃棄か送料着払いの宅配便でご返却になります。
返品、交換、弁償等はできません。
これで業者なんだから無責任きわまりない。成功例もあるようだが
被害者も多い、これ以上被害者が出ないように出来ないものか?
元々制御基板に故障がある場合や、セル取り外しや装着の際にエラーが出る可能性もありますので動作保証は出来ません。(制御基板不良及びエラーの可否判断・修理等はいたしかねますのであらかじめご了承ください。)
すべて本体機器での確認がないので動作保証はありません。(セル交換時ヒューズのチェック及び補修は無償でしております。)
このような商品なのでノークレーム、ノーサポートでお願いします。
取り除いた古いセルは、安全面と手間がかかりますので返却しておりません。
領収証発行希望の方は申込時の備考欄に宛名とともに前もってお知らせください。
液漏れ等でセル交換ができない場合は、当店で廃棄か送料着払いの宅配便でご返却になります。
返品、交換、弁償等はできません。
これで業者なんだから無責任きわまりない。成功例もあるようだが
被害者も多い、これ以上被害者が出ないように出来ないものか?
218[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 23:18:15ID:/sfaIJ/5 だれかビデオカメラもってそこにアタック
Youtubeかニコニコに晒せ
なんか 地図見るとそこ高速の高架下に見えるんだがな
Youtubeかニコニコに晒せ
なんか 地図見るとそこ高速の高架下に見えるんだがな
219[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 23:28:52ID:BhY7XTG6 たぶん架空の住所じゃね
220[Fn]+[名無しさん]
2008/02/17(日) 23:32:17ID:/sfaIJ/5 住所って 高架下のホームレスかいw
ここなんだがな。 会社所在地
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=34/40/23.810&el=135/1/05.677&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=34/40/23.810,135/1/05.677&icon=mark_loc,,,,,
ここなんだがな。 会社所在地
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?nl=34/40/23.810&el=135/1/05.677&scl=10000&uc=1&grp=all&coco=34/40/23.810,135/1/05.677&icon=mark_loc,,,,,
221[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 01:16:49ID:JE5/XYoK 神戸工作工房の名前を捨てて「BRS」か…。必死だな。
IP電話、100%留守電w
おまけに、英語のガイダンスwwww
クレームに対応する気、ナッシングである。
IP電話、100%留守電w
おまけに、英語のガイダンスwwww
クレームに対応する気、ナッシングである。
222[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 01:54:17ID:yVaFcMRX223[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 09:44:03ID:YxXgoFfc 違反確定
乙は自己のオンラインショップ内に事業者を特定する情報を表示をしなければなりません。
乙は、本サービスを利用してオンラインショップを運営する際、特定商取引法等の関係法令を遵守するものとします。
消費者から受注情報を受け取った場合は遅滞なくその処理に着手しなければなりません。
乙は受注した商品に変更または不良などの、販売するにあたり重大な瑕疵が明らかになったときは、注文した利用者に対し速やかにその事実を通知しなければなりません。
乙は、販売する商品またはサービスの品質の維持に義務を負い、その品質が損なわれる可能性があるときは速やかに登録商品の削除を行わなければなりません
乙は自己のオンラインショップ内に事業者を特定する情報を表示をしなければなりません。
乙は、本サービスを利用してオンラインショップを運営する際、特定商取引法等の関係法令を遵守するものとします。
消費者から受注情報を受け取った場合は遅滞なくその処理に着手しなければなりません。
乙は受注した商品に変更または不良などの、販売するにあたり重大な瑕疵が明らかになったときは、注文した利用者に対し速やかにその事実を通知しなければなりません。
乙は、販売する商品またはサービスの品質の維持に義務を負い、その品質が損なわれる可能性があるときは速やかに登録商品の削除を行わなければなりません
224[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 13:30:16ID:Oom9HBBl ゲームパッド地下秘密に某社のレポートあがってるからリンクしときます
戻ってきたバッテリーは10分で切れたらしいw
ピンチ! 烏丸ピンチ! な、バッテリー交換。
ttp://gepachika.exblog.jp/8219077/
バッテリー事件、続報。
ttp://gepachika.exblog.jp/8234830/
バッテリー事件、最終話。
ttp://gepachika.exblog.jp/8249591/
戻ってきたバッテリーは10分で切れたらしいw
ピンチ! 烏丸ピンチ! な、バッテリー交換。
ttp://gepachika.exblog.jp/8219077/
バッテリー事件、続報。
ttp://gepachika.exblog.jp/8234830/
バッテリー事件、最終話。
ttp://gepachika.exblog.jp/8249591/
225[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 18:24:08ID:eQU/026k 「いや、これはなにかのまちがいだ、そうだ夢・・・」
で最終話かよ。
神戸工作工房を捜し出して、代表者のヤキを入れるとか、
特定商取引法違反で告発するとか、
少額賠償請求して払ったお金を取り戻すとかまでしろよ。
で最終話かよ。
神戸工作工房を捜し出して、代表者のヤキを入れるとか、
特定商取引法違反で告発するとか、
少額賠償請求して払ったお金を取り戻すとかまでしろよ。
226[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 18:31:45ID:eQU/026k BRS(旧神戸工作工房)って、こっちからバッテリーを送る場合、住所は教えてくれるんだよね?
まさか局留とか私書箱じゃないよな?
まさか局留とか私書箱じゃないよな?
227[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 19:15:39ID:FuATOg2A いや 宅配便の集積所が指定されてるだけだから局留めと 変わらん
228[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 19:27:21ID:eQU/026k プッ、なんじゃそれ!
アジトを突き止める方法はないもんかの?
アジトを突き止める方法はないもんかの?
229[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 20:15:47ID:N5I9Skd0230[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 20:36:49ID:74GmOllG231うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/02/18(月) 21:13:13ID:dLE2ZQd4 その住所にあるのはwww
http://www.e-sogi.ne.jp/hp/sinmei.htm
http://www.e-sogi.ne.jp/hp/sinmei.htm
232[Fn]+[名無しさん]
2008/02/18(月) 23:22:16ID:N5I9Skd0 ロワからメールきたw
ちなみにCF−T2のバッテリーの件
------------------------------------------------------------
ご連絡ありがとうございますロワジャパンの ×× と申します
型番 RW-VZSU24A-SA
上記型番ですが、今後入荷予定がございません。
~~~~~~~~~~~~~~
申し訳ございませんが、ご予約はお受けできませんのでご了承下さい。
使用セルの違いは使用回数に違いがございます。
RW-VZSU24A-SM…SAMSUNG製 セル使用回数約400回
RW-VZSU24A-SA…SANYO製セル使用回数約500回
よろしくお願いしますロワジャパン
------------------------------------------------------------
俺オワタ\(^o^)/
しょうがないのでサムチョン買うわ。
あと、初歩的な質問なんですけど、
CF-T2のバッテリのセル交換って18650の4個構成でいけるでしょうか?
スレ違だったらごめん。
ちなみにCF−T2のバッテリーの件
------------------------------------------------------------
ご連絡ありがとうございますロワジャパンの ×× と申します
型番 RW-VZSU24A-SA
上記型番ですが、今後入荷予定がございません。
~~~~~~~~~~~~~~
申し訳ございませんが、ご予約はお受けできませんのでご了承下さい。
使用セルの違いは使用回数に違いがございます。
RW-VZSU24A-SM…SAMSUNG製 セル使用回数約400回
RW-VZSU24A-SA…SANYO製セル使用回数約500回
よろしくお願いしますロワジャパン
------------------------------------------------------------
俺オワタ\(^o^)/
しょうがないのでサムチョン買うわ。
あと、初歩的な質問なんですけど、
CF-T2のバッテリのセル交換って18650の4個構成でいけるでしょうか?
スレ違だったらごめん。
233[Fn]+[名無しさん]
2008/02/19(火) 03:46:25ID:AdzDxfwm 入荷予定もないのか。
サンヨーのセルは取り扱ってるんだから、RW-VZSU24A-SAも作ろうと思えば作れるだろうに。
嫌韓の俺としては、反日バカチョンセル入りのバッテリーを買う気はしないから、オクで上程度の中古品を買うことにする。
サンヨーのセルは取り扱ってるんだから、RW-VZSU24A-SAも作ろうと思えば作れるだろうに。
嫌韓の俺としては、反日バカチョンセル入りのバッテリーを買う気はしないから、オクで上程度の中古品を買うことにする。
234[Fn]+[名無しさん]
2008/02/20(水) 11:42:14ID:ySF+6oHE MURAMASAのセル交換をしたいのだが、バッテリがセルの直径よりも薄いんだよな・・・。
神戸しかセル交換やっている業者もなさそうだし自分でやろうかとおもうのだが、
小型のセルはどこで入手できるんだ??
神戸しかセル交換やっている業者もなさそうだし自分でやろうかとおもうのだが、
小型のセルはどこで入手できるんだ??
235[Fn]+[名無しさん]
2008/02/20(水) 13:16:03ID:LRtmam5U オクやアキバでイカレたジャンク買ってきて神戸にだして
万一うまくいったら(爆)ラッキー
やっぱりあかんかったらセル取りにするってのはどーだ
まったく信用されてねーなwww
万一うまくいったら(爆)ラッキー
やっぱりあかんかったらセル取りにするってのはどーだ
まったく信用されてねーなwww
236[Fn]+[名無しさん]
2008/02/20(水) 13:18:41ID:R0TpBUbY >>234
ロワに売ってない?
ロワに売ってない?
237[Fn]+[名無しさん]
2008/02/20(水) 22:50:14ID:QEpBHZYi ロワならともかく神戸に出すのは自殺行為だろう?
捨てる覚悟ならいいかもしれない?
おまえんところ信用できないからセルだけ送れとか言ってみたら?
捨てる覚悟ならいいかもしれない?
おまえんところ信用できないからセルだけ送れとか言ってみたら?
238[Fn]+[名無しさん]
2008/02/20(水) 23:43:33ID:R0TpBUbY239[Fn]+[名無しさん]
2008/02/21(木) 04:28:25ID:2hD4F1aY >>237
それよりも、「セル交換して不良品だったら、絶対に泣き寝入りしないからな」とか、
「会社を捜し出してボコボコにするぞ」とか、「裁判や告発で徹底的に争ってやる」とか書いて
BRS(旧神戸工作工房)に出すってのもいいんじゃない?
それよりも、「セル交換して不良品だったら、絶対に泣き寝入りしないからな」とか、
「会社を捜し出してボコボコにするぞ」とか、「裁判や告発で徹底的に争ってやる」とか書いて
BRS(旧神戸工作工房)に出すってのもいいんじゃない?
240[Fn]+[名無しさん]
2008/02/21(木) 05:57:12ID:l1bT1HbN そんなことすると また会社名変えちゃうぞ
BRS(旧神戸工作工房)は。
BRS(旧神戸工作工房)は。
241[Fn]+[名無しさん]
2008/02/21(木) 08:10:23ID:2hD4F1aY BRS(旧神戸工作工房)ってのは
B・・・バカが
R・・・利用する
S・・・詐欺会社
の略ですか?
B・・・バカが
R・・・利用する
S・・・詐欺会社
の略ですか?
242[Fn]+[名無しさん]
2008/02/21(木) 11:32:54ID:3XIuxh5U >>239
脅迫になる可能性があるからオヌヌメ出来ない。
やはり、送り返されてきたものを第三者、
つまり警察だったりそれ系を扱う弁護士だったりに見せて
それで立証できるか詳しく話を聞くのがいいと思うが。
脅迫になる可能性があるからオヌヌメ出来ない。
やはり、送り返されてきたものを第三者、
つまり警察だったりそれ系を扱う弁護士だったりに見せて
それで立証できるか詳しく話を聞くのがいいと思うが。
243[Fn]+[名無しさん]
2008/02/21(木) 16:54:18ID:2hD4F1aY 宅配便の会社も、警察や弁護士、消費者センターからの問い合わせなら、先方の住所を教えてくれるんだよな?
相手が特定できないと訴訟もできんからな。
相手が特定できないと訴訟もできんからな。
244[Fn]+[名無しさん]
2008/02/22(金) 17:22:44ID:lWYyAP69 BRS(旧神戸工作工房)コイツのせいで他の業者もいい迷惑だろうな
245234
2008/02/23(土) 13:25:40ID:/9PE0l5r246[Fn]+[名無しさん]
2008/02/23(土) 16:23:51ID:4gsSRmXK >>245
俺のやり方が悪いのかググっても出てこないが、
ロワに品切れだけどPC-AB6800はでてるね。
バッテリを開けるのが怖かったら直接ロワに質問してみたほうが早いかも。
そっちの方が的確に答えてくれそうだし。
俺のやり方が悪いのかググっても出てこないが、
ロワに品切れだけどPC-AB6800はでてるね。
バッテリを開けるのが怖かったら直接ロワに質問してみたほうが早いかも。
そっちの方が的確に答えてくれそうだし。
247[Fn]+[名無しさん]
2008/02/23(土) 17:31:54ID:4gsSRmXK 連投すまん
>>245
ttp://www.geocities.co.jp/kouyama38/omni1.html
ここみると、OmniBook500のバッテリにCE-BL17のセルを再利用してる。
CE-BL23がCE-BL17のセルと同じならセルは103450かな。
>>245
ttp://www.geocities.co.jp/kouyama38/omni1.html
ここみると、OmniBook500のバッテリにCE-BL17のセルを再利用してる。
CE-BL23がCE-BL17のセルと同じならセルは103450かな。
248234
2008/02/23(土) 21:03:21ID:/9PE0l5r249[Fn]+[名無しさん]
2008/02/23(土) 21:37:06ID:oVwyYwZX >>248
とは言ってもセルがネット上でなかなか販売してなかったりするよ。
アキバいったりして探せばあるかもしれんけど…
下記URLで聞いてみてもいいかもね〜
ttp://thinkpad.to/tpbbs/c-board.cgi?cmd=all;id=batt
とは言ってもセルがネット上でなかなか販売してなかったりするよ。
アキバいったりして探せばあるかもしれんけど…
下記URLで聞いてみてもいいかもね〜
ttp://thinkpad.to/tpbbs/c-board.cgi?cmd=all;id=batt
250[Fn]+[名無しさん]
2008/02/24(日) 12:09:01ID:lUBeXz+Y251[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 00:51:27ID:N4sVUcK+ うわ・・・・・
やっちまった。
調べもしないで出したらこんなスレ ハケーン
BRSにこないだ頼んだのが
おそらく 2〜3 日中には代引きで戻ってきちまう。
その場で動作確認してから代金引換ってのはありかね?
すなおにROWAで買い直すの覚悟しとくか。
やっちまった。
調べもしないで出したらこんなスレ ハケーン
BRSにこないだ頼んだのが
おそらく 2〜3 日中には代引きで戻ってきちまう。
その場で動作確認してから代金引換ってのはありかね?
すなおにROWAで買い直すの覚悟しとくか。
252[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 01:33:27ID:gDubRreD こうなると神戸交錯興亡って地雷だなw
253[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 01:42:05ID:gDubRreD あかんかったらセル交換済み動作不良ジャンクでオク逝きやね
セル取りしたいやつが買うんじゃね?
説明文にBRSでセル替えしたけどxになって帰って来たものです
セルは新品ですって書いとけばBRSに出せばXになって帰ってくる事を
知らしめる事にもなるし
セル取りしたいやつが買うんじゃね?
説明文にBRSでセル替えしたけどxになって帰って来たものです
セルは新品ですって書いとけばBRSに出せばXになって帰ってくる事を
知らしめる事にもなるし
254[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 02:59:46ID:ErU0SvA5255[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 09:24:05ID:s8AieGaZ >>254
ベイサンすか
ベイサンすか
256[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 10:31:27ID:8mZBmUqD >251
希望的な確率50%ぐらいは残ってるから…。
また、報告おねがいね
希望的な確率50%ぐらいは残ってるから…。
また、報告おねがいね
257[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 12:55:41ID:s8AieGaZ CF-T2のセル交換したけど、赤ランプ点滅だわ…(´・ω・`)
失敗してもうた…orz
失敗してもうた…orz
258うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/02/25(月) 21:35:00ID:THmskDql BRS(旧神戸工作工房) で痛い目に会った人は
どんなセルが入ってたか晒してくれると有難いな。
オプションの高容量セルとかハイレートセルとか興味シソシソw
どんなセルが入ってたか晒してくれると有難いな。
オプションの高容量セルとかハイレートセルとか興味シソシソw
259251
2008/02/25(月) 21:41:45ID:N4sVUcK+今日発送mailきたから
明日か明後日には届くかね
だめだめだったら バラして中身うpするわ。
260[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 22:03:07ID:863Djrn1 聞いた事もないようなメーカーのセルが入ってた に1票
261[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 22:05:31ID:6TKa6kWq262[Fn]+[名無しさん]
2008/02/25(月) 23:29:24ID:XAo+coCS セルwktk
まともなセルだったらアキバで欲しいサイズが入ってる
500円のジャンクカートリッジ買って来て出してみよっと
まともなセルだったらアキバで欲しいサイズが入ってる
500円のジャンクカートリッジ買って来て出してみよっと
263[Fn]+[名無しさん]
2008/02/26(火) 00:04:02ID:A4DZj9sT セル目的でもBRS(旧神戸工作工房)には関わりたくない
264[Fn]+[名無しさん]
2008/02/26(火) 06:48:56ID:cw9Z7bHH >262
普通にロワで買った方がよくね?
普通にロワで買った方がよくね?
265VZSU37
2008/02/26(火) 12:38:44ID:0nus2o1k ここの人たちは自分でセル交換するんですか。すごいですね。
実はパナのレッツノートCF−T4/T5用9セル(VZSU37)のジャンク(充電不可能)
があるんですが、誰か欲しい方いますか?
リフレッシュするより新品買ったほうが安いと後で知り、新品を買っちゃいました。
ここの人なら有効活用できるかな?と思った次第です。
送料のみでよろしいので、もし希望者がいましたらメールを下さい。
実はパナのレッツノートCF−T4/T5用9セル(VZSU37)のジャンク(充電不可能)
があるんですが、誰か欲しい方いますか?
リフレッシュするより新品買ったほうが安いと後で知り、新品を買っちゃいました。
ここの人なら有効活用できるかな?と思った次第です。
送料のみでよろしいので、もし希望者がいましたらメールを下さい。
266[Fn]+[名無しさん]
2008/02/26(火) 15:00:57ID:9E5pPvlp >>265
そういうジャンクものはヤフオクで売ったほうが金になるよ?
そういうジャンクものはヤフオクで売ったほうが金になるよ?
267うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/02/26(火) 20:28:44ID:OOfSilfh 正直、セルのハンダ付けは怖いなぁ。
ベイサンあたりはどうしてんのかな。
ベイサンあたりはどうしてんのかな。
2686
2008/02/26(火) 20:43:20ID:d/EKFDK+ まだこのスレ残っていたかぁ〜
このすれができる前のことベイサンにバッテリを送って帰ってきたものを
即分解したけど、サムチョン製セル以外はものすごく信頼できる対応だったよ
ちなみにversapro50hだったかな?のバッテリね。18650*6
各セル同士は新品のタブでがっちりスポット溶接。
パック自体は2種類の接着剤をあわせて接着するタイプ。(シリコンに近かったかな?)
今は知らんが・・・・・・業者みたいな感じになってしまったな。
吊ってくるorz
このすれができる前のことベイサンにバッテリを送って帰ってきたものを
即分解したけど、サムチョン製セル以外はものすごく信頼できる対応だったよ
ちなみにversapro50hだったかな?のバッテリね。18650*6
各セル同士は新品のタブでがっちりスポット溶接。
パック自体は2種類の接着剤をあわせて接着するタイプ。(シリコンに近かったかな?)
今は知らんが・・・・・・業者みたいな感じになってしまったな。
吊ってくるorz
269うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/02/26(火) 21:36:58ID:OOfSilfh270251
2008/02/26(火) 22:56:57ID:IhAZvo4e 戻ってきた(*°∋°)ノ
んで結果はというと
問題ねー( ゚д゚ )
ある意味裏切られた気分。
Asus S5200(PenM780積んでる)の標準バッテリだったんだが
BIOSでリフレッシュさえきかない 常時0%バッテリだったモンをだしたんだ。
んで戻ってきて 充電(約2時間30分)したら 98% で 残り 2:09 とかでやがった。
普通にテキトなを再生して放置して 1:30 ↑もったし・・・・。
スピードステップ効いて1.83Ghz駆動だったかな
完全充放電 何回かすれ って書いてあったから やれば もちっと伸びるんかね?
+ \2,000 の高容量使用
+ \1,000 のハイレートセル使用
にしたし( ゚д゚ )
つまらん結果ですまん。
全く機能しなかったモンが 一応 問題なく動作するんでバラさないが外見はこんな感じで戻ってきた。
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup10318.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup10319.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup10320.jpg
んで結果はというと
問題ねー( ゚д゚ )
ある意味裏切られた気分。
Asus S5200(PenM780積んでる)の標準バッテリだったんだが
BIOSでリフレッシュさえきかない 常時0%バッテリだったモンをだしたんだ。
んで戻ってきて 充電(約2時間30分)したら 98% で 残り 2:09 とかでやがった。
普通にテキトなを再生して放置して 1:30 ↑もったし・・・・。
スピードステップ効いて1.83Ghz駆動だったかな
完全充放電 何回かすれ って書いてあったから やれば もちっと伸びるんかね?
+ \2,000 の高容量使用
+ \1,000 のハイレートセル使用
にしたし( ゚д゚ )
つまらん結果ですまん。
全く機能しなかったモンが 一応 問題なく動作するんでバラさないが外見はこんな感じで戻ってきた。
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup10318.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup10319.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup10320.jpg
271[Fn]+[名無しさん]
2008/02/27(水) 00:20:54ID:TOFmANNU 生還おめでとう
ついてるね
ついてるね
272[Fn]+[名無しさん]
2008/02/27(水) 05:11:25ID:GAL5gNF5273[Fn]+[名無しさん]
2008/02/27(水) 09:28:44ID:MWxFsoYw >270 うらやましい。
おれは負け組みのほうでした。
カラ割もメチャクチャ不細工で「熟練した技術とか専用工具」どころではなかったよ。
2mぐらいの高さからコンクリートの上に落したカンジの出来栄えだったもん。
写真を見ると本当にこれがBRS(旧神戸工作工房)の仕事なのかと…(笑)
心を入れ替えたんでしょうかww
おれは負け組みのほうでした。
カラ割もメチャクチャ不細工で「熟練した技術とか専用工具」どころではなかったよ。
2mぐらいの高さからコンクリートの上に落したカンジの出来栄えだったもん。
写真を見ると本当にこれがBRS(旧神戸工作工房)の仕事なのかと…(笑)
心を入れ替えたんでしょうかww
274[Fn]+[名無しさん]
2008/02/27(水) 10:57:27ID:rx43KLu1275[Fn]+[名無しさん]
2008/02/27(水) 12:15:43ID:W9oFiF8+276[Fn]+[名無しさん]
2008/02/27(水) 12:56:34ID:TyHUP6RS >273
熟練した技術、「ネットで収集」
専用工具、「マイナスドライバー」だろうな。
熟練した技術、「ネットで収集」
専用工具、「マイナスドライバー」だろうな。
277[Fn]+[名無しさん]
2008/02/27(水) 16:03:01ID:6K9GVLS4 >>270
とりあえずおめでとー羨ましい
とりあえずおめでとー羨ましい
278[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 02:25:27ID:LYQYAgQp 特に肩を持つわけではないが、
会社で大量に現BRSを利用しているが
皆さんが言われるような具合や出来栄えはあまり見受けられないよ、
よく知っている人に、2年前にセル交換してもらったもう使用しなくなったBTの中身も見てもらったが、
プロの仕上げでセルも当時の日本製最高クラスのものだといってたし
そもそも
会社で大量に現BRSを利用しているが
皆さんが言われるような具合や出来栄えはあまり見受けられないよ、
よく知っている人に、2年前にセル交換してもらったもう使用しなくなったBTの中身も見てもらったが、
プロの仕上げでセルも当時の日本製最高クラスのものだといってたし
そもそも
279[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 03:01:59ID:LYQYAgQp 続き>
保証のないものを取り上げてどうこう言うのは?(どうか)と思うが、
総合的に実績数や経年からみてもクレームはこの手のサービスでは少ないほうではないのかな。
ある意味、270>が普通と思うが、
もし何かあってもセルはしっかり新品に交換してるのは間違いないでしょう。
保証のないものを取り上げてどうこう言うのは?(どうか)と思うが、
総合的に実績数や経年からみてもクレームはこの手のサービスでは少ないほうではないのかな。
ある意味、270>が普通と思うが、
もし何かあってもセルはしっかり新品に交換してるのは間違いないでしょう。
280[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 03:14:53ID:ED5C69V6281[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 03:21:58ID:kKlBd5OE >>278-279
BRS(旧神戸工作工房)の社員じゃないだろうなw
そもそも特定商取引法違反ってだけでアヤシイ業者だけどね。
なんで代表者も住所も明らかにしないんだ?
業者の不注意で交換にミスっても、責任は取りません、お金はもらいますってか。
交換頼んでアタリの場合はいいけと、ハズレの場合は泣き寝入りするしかないってことだよな。
そんな運まかせの業者に依頼する気はしないよ。
BRS(旧神戸工作工房)の社員じゃないだろうなw
そもそも特定商取引法違反ってだけでアヤシイ業者だけどね。
なんで代表者も住所も明らかにしないんだ?
業者の不注意で交換にミスっても、責任は取りません、お金はもらいますってか。
交換頼んでアタリの場合はいいけと、ハズレの場合は泣き寝入りするしかないってことだよな。
そんな運まかせの業者に依頼する気はしないよ。
282281
2008/02/28(木) 03:28:59ID:kKlBd5OE283[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 05:31:14ID:kl8HddYK 豪快に釣り上げられすぎwwww
284[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 07:31:35ID:saNjjAGT そんだけ実績がすごいなら、リフレッシュ後のバッテリー不良は交換金額だけでも返せばいいのにね。
だからいろいろ言われる。
だからいろいろ言われる。
285[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 08:48:51ID:hFgoKeAb286[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 10:40:14ID:1EVr9H2E >>279
>>もし何かあってもセルはしっかり新品に交換してるのは間違いないでしょう。
だからどうだってんだ?
中身が新品でも、動かなければガラクタに変わりはないよ。
セル交換するんなら、まず制御基盤のチェックしろよ。
作業後の電圧チェックもしろっての。
死人に輸血して医療費ふんだくれば詐欺だってのが判らないのかね?
>>もし何かあってもセルはしっかり新品に交換してるのは間違いないでしょう。
だからどうだってんだ?
中身が新品でも、動かなければガラクタに変わりはないよ。
セル交換するんなら、まず制御基盤のチェックしろよ。
作業後の電圧チェックもしろっての。
死人に輸血して医療費ふんだくれば詐欺だってのが判らないのかね?
287[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 11:02:39ID:kKlBd5OE いや、輸血すれば助かるのに、血液型を間違えて輸血したために死なせてしまい、
そのうえ医療費はふんだくるようなもんだろ。
しかも医療費は前払いw
そのうえ医療費はふんだくるようなもんだろ。
しかも医療費は前払いw
288[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 11:25:09ID:TOUe46M4 >>287
そんな医者に頼むくらいなら,ブラックジャックに頼んだ方がいいなw
そんな医者に頼むくらいなら,ブラックジャックに頼んだ方がいいなw
289[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 11:32:04ID:hFgoKeAb ピノコに頼む方がまだましだろ、BRSに頼むくらいなら
290[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 13:11:22ID:jMFEFug+ クレーマーが涙目のスレはここですか
291[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 13:18:00ID:hmJXXM1k TP X40 標準バッテリ BRSで生還!動作時間も問題ねーです
292[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 13:24:43ID:d6n5PpVx チャレンジャーだなぁ・・・
293[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 16:31:01ID:308Ff3Cd 生還者諸君、ここも見れ。
http://thinkpad.to/tpbbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1046;id=batt#1047
自分の幸運をシミジミと噛みしめてちょうだい。
ほんと、運がいいんだよ。
ちなみに BRS=神戸工作工房=win-nie.net
ネットで悪評が立つたびに社名変更ww
http://thinkpad.to/tpbbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1046;id=batt#1047
自分の幸運をシミジミと噛みしめてちょうだい。
ほんと、運がいいんだよ。
ちなみに BRS=神戸工作工房=win-nie.net
ネットで悪評が立つたびに社名変更ww
294[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 21:11:20ID:hmJXXM1k 名前やデザインまで変更したのは初めてじゃないか?
295[Fn]+[名無しさん]
2008/02/28(木) 23:36:42ID:TOUe46M4 ROWAでチョンセルバテリ買ったんだけどさw
注意書きおもすれぇwww
「ず」が「'す」だったり「る」が「ゐ」だったりwww
漢字も所々、旧字体だったりww明らかにチュン印刷ww
でも、使えるから神戸工作工房より全然いいんだけどね。
PL法の保険もちゃんとかかってるし、初期不良も対応してるし。
信用ってこういうものだと思うよ。うん。
注意書きおもすれぇwww
「ず」が「'す」だったり「る」が「ゐ」だったりwww
漢字も所々、旧字体だったりww明らかにチュン印刷ww
でも、使えるから神戸工作工房より全然いいんだけどね。
PL法の保険もちゃんとかかってるし、初期不良も対応してるし。
信用ってこういうものだと思うよ。うん。
296[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 00:21:09ID:S1DyQO6a 工房の前にチョンセルバテリも何度か試したがいずれも3ヶ月↓でパー。
動作時間も純正の6・7割だったかな。
?して、返事が「消耗品なので保証対象外」だってw
それって信用ww
ある意味、保険も保証もない工房に期待しなかっただけに満足。
今ベンチしているので後で報告するミー
動作時間も純正の6・7割だったかな。
?して、返事が「消耗品なので保証対象外」だってw
それって信用ww
ある意味、保険も保証もない工房に期待しなかっただけに満足。
今ベンチしているので後で報告するミー
297[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 00:38:13ID:EyMOLMDs >>296みたいなレスってマジレスしていいの?
298[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 01:19:18ID:f1G+r4rC299[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 02:43:55ID:4k5i33R6 ベイサもチョンセルなのでもち悪、その前に料金高いのは×
ベイサやロワはちょっと動けばokということっす。
工房は動かないの前提で問題なかったら270、291で宣伝すかw
うわさになっている新工房ww
ついでに特定商取ckしたが個人レベルで問題ねーz
ドメお引越し?飽きたんじゃねーno
それよりSEO対策には感心チョー、クレ対策がないのが不気味っす。
注文はいらねーのかね
ベイサやロワはちょっと動けばokということっす。
工房は動かないの前提で問題なかったら270、291で宣伝すかw
うわさになっている新工房ww
ついでに特定商取ckしたが個人レベルで問題ねーz
ドメお引越し?飽きたんじゃねーno
それよりSEO対策には感心チョー、クレ対策がないのが不気味っす。
注文はいらねーのかね
300[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 08:13:43ID:Kyce7mkI >>299
日本に来て何年ですか? お友達は日本語を教えてくれないのですか?
日本に来て何年ですか? お友達は日本語を教えてくれないのですか?
301[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 09:36:44ID:lRjDLMfx なんかID変えての自演臭がする…
302[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 12:37:03ID:S1DyQO6a 陰謀や僻みや非難ばかりじゃ…
セルを交換したレスを求む。
セルを交換したレスを求む。
303しずちゃん
2008/02/29(金) 16:30:49ID:C0+l3zP7 Brs co.でセル交換しました。結果は、出す前と変わりなし。
やられました。負け組みです。
やられました。負け組みです。
304[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 16:48:02ID:S1DyQO6a 抜け駆けしてすみません。全く不動のCF-R3バッテリーBRSで生還しちゃいました。
305[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 17:46:43ID:IU7PamwT 83じゃないがROWAで同じの注文した
一週間くらいは普通に使えたけど
急に不安定になりバッテリーが原因でPCが落ちる
間違いなくアキバで劣化の少ないのを2・3本買ったほうがお得
一週間くらいは普通に使えたけど
急に不安定になりバッテリーが原因でPCが落ちる
間違いなくアキバで劣化の少ないのを2・3本買ったほうがお得
306[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 17:46:53ID:Kr68qErg このスレを読みつつもBRS(旧神戸工作工房)へセル交換を依頼するヤツがそうそういるとは思えない…。
どうも自作自演フレーバーが漂いはじめたようだぬん。
どうも自作自演フレーバーが漂いはじめたようだぬん。
307しずちゃん
2008/02/29(金) 17:51:47ID:C0+l3zP7 何処にリフレシュ頼めばいいのか、教えて
308[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 17:56:05ID:Mf+qgDaX309[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 19:42:55ID:S1DyQO6a しずちゃん 何度か充放電してみた。
QAに出てたのためしたら生還するかもよ。
QAに出てたのためしたら生還するかもよ。
310[Fn]+[名無しさん]
2008/02/29(金) 23:23:37ID:kJ23aTPw BRS>>>>ROWA
311[Fn]+[名無しさん]
2008/03/01(土) 00:05:00ID:kCKch/8m BRS(旧神戸工作工房)は単にセルを交換するサービスです。
交換後、バッテリーが動作しなくても、又BRSが作業中誤って
バッテリー制御基盤を壊しても
一切返金には応じませんので、リスクが大きすぎます、注意しましょう。
交換後、バッテリーが動作しなくても、又BRSが作業中誤って
バッテリー制御基盤を壊しても
一切返金には応じませんので、リスクが大きすぎます、注意しましょう。
312[Fn]+[名無しさん]
2008/03/01(土) 02:14:11ID:c6l5I2yL 工作員が湧いてくるってことは工房も必死であるということでFA
以上.
以上.
313[Fn]+[名無しさん]
2008/03/01(土) 07:33:39ID:W0/2AlLa314しずちゃん
2008/03/01(土) 08:52:04ID:J0z69v2M 本当だ 充放電繰り返したら、1時間から、3時間に延びました。
これって、無事生還ってこと。このページみて、諦めてたけど、
よかったです。
これって、無事生還ってこと。このページみて、諦めてたけど、
よかったです。
315[Fn]+[名無しさん]
2008/03/01(土) 16:54:34ID:/yfZ0fuS VAIO U101の大容量バッテリー「PCGA-U103BP」って、win-nie.netでしかやってくれなかったんだよ。
セル交換後、半年は問題なく使えてたけどお亡くなり。
セルの寿命にしては短いような…。基盤の故障かな…。
セル交換後、半年は問題なく使えてたけどお亡くなり。
セルの寿命にしては短いような…。基盤の故障かな…。
316[Fn]+[名無しさん]
2008/03/04(火) 11:36:57ID:1QgJ3MB3 >>143
情報あんがと。ベイサンとかROWAくらいしか知らなかったが、神代でやってるんだね。しかも、値段が倍、というのが笑える。
それはつまり、やはりバッテリ詰め替えは確率50%ってことかね。2万出して微妙なバッテリーというのはどうも……。
>>144
おいらは、7インチ肯定派だったけど、適当な性能のものがなかったので、VaioUXにきたのだが、
今にして思えば、7インチは都会の電車では使いにくい。喫茶店で使うにはちょうどいいけどね。
そういう意味ではAtomでさらに小型化というのはありかなーと最近思う。
新製品発売するんじゃないかという時期にデカババッテリーは買いたくないな。外付けでしのぐか……。
いったいなんでヘタレるの? 回路? セルの劣化で回路がセルを認識しない?
深充放電すれば復帰するのかな。
情報あんがと。ベイサンとかROWAくらいしか知らなかったが、神代でやってるんだね。しかも、値段が倍、というのが笑える。
それはつまり、やはりバッテリ詰め替えは確率50%ってことかね。2万出して微妙なバッテリーというのはどうも……。
>>144
おいらは、7インチ肯定派だったけど、適当な性能のものがなかったので、VaioUXにきたのだが、
今にして思えば、7インチは都会の電車では使いにくい。喫茶店で使うにはちょうどいいけどね。
そういう意味ではAtomでさらに小型化というのはありかなーと最近思う。
新製品発売するんじゃないかという時期にデカババッテリーは買いたくないな。外付けでしのぐか……。
いったいなんでヘタレるの? 回路? セルの劣化で回路がセルを認識しない?
深充放電すれば復帰するのかな。
317[Fn]+[名無しさん]
2008/03/04(火) 11:41:01ID:1QgJ3MB3 あああ。誤爆orz
失礼しました。ところで、VaioUXの大容量バッテリーVGP-BPL6でチャレンジした人、いますか?
最近どうにも調子が悪く、どうしたものかと悩んでいます。バッテリー容量が20%以下くらいになったときに
何回か充電不能になりました。でチョロチョロいじっていたら充電を開始するようになる、という。
この場合は、普通はやはりセルの劣化で回路が正常にセルを認識しなくなっている、という可能性が
大きいんでしょうか。もしそうなら、BRSでセル交換しても生き返るかも、と思うのですが。
失礼しました。ところで、VaioUXの大容量バッテリーVGP-BPL6でチャレンジした人、いますか?
最近どうにも調子が悪く、どうしたものかと悩んでいます。バッテリー容量が20%以下くらいになったときに
何回か充電不能になりました。でチョロチョロいじっていたら充電を開始するようになる、という。
この場合は、普通はやはりセルの劣化で回路が正常にセルを認識しなくなっている、という可能性が
大きいんでしょうか。もしそうなら、BRSでセル交換しても生き返るかも、と思うのですが。
318[Fn]+[名無しさん]
2008/03/04(火) 13:55:46ID:1QgJ3MB3 互換バッテリーパックはセル交換できますか?
q.gif 互換バッテリー(非純正バッテリー)いわゆるバッタ物はセル交換できますか?
a.gif 当店はセルのみを新品に交換するサービスですので該当する純正バッテリー型番
と同じようにセル交換しますが、非純正バッテリーは安全性に問題がありますし、ちゃんと
充放電できないものがほとんどです。要するに制御基板がしっかり製作されてないので過
充電・過放電がありセル寿命が極端に短くなります。当然セル本来の性能は発揮されませ
ん。またセル交換して動作するかどうかもわかりませんのでお勧めはできません。またバ
ッタバッテリーパックは安価のようですが安全性や寿命を考えればぜんぜん純正バッテリ
ーパックのほうがお得と思います。
BRS自己否定ワロスwww
q.gif 互換バッテリー(非純正バッテリー)いわゆるバッタ物はセル交換できますか?
a.gif 当店はセルのみを新品に交換するサービスですので該当する純正バッテリー型番
と同じようにセル交換しますが、非純正バッテリーは安全性に問題がありますし、ちゃんと
充放電できないものがほとんどです。要するに制御基板がしっかり製作されてないので過
充電・過放電がありセル寿命が極端に短くなります。当然セル本来の性能は発揮されませ
ん。またセル交換して動作するかどうかもわかりませんのでお勧めはできません。またバ
ッタバッテリーパックは安価のようですが安全性や寿命を考えればぜんぜん純正バッテリ
ーパックのほうがお得と思います。
BRS自己否定ワロスwww
319[Fn]+[名無しさん]
2008/03/08(土) 20:34:17ID:y7YqyJhI 神戸に出すなら捨てるかくごが必要だ。
だったら自分でやった方がましじゃん?
だったら自分でやった方がましじゃん?
320[Fn]+[名無しさん]
2008/03/08(土) 22:22:50ID:8ukv6kpn でも初心者が下手にいじって爆発して怪我したり死んだ場合のことを考えると頼んだほうがリスクが低い
規約にどう書いてあろうが日本なら賠償請求できるからな
住所不正登記の可能性高いが
多少高くても新品買うか有名どころ選ぶのが一番
規約にどう書いてあろうが日本なら賠償請求できるからな
住所不正登記の可能性高いが
多少高くても新品買うか有名どころ選ぶのが一番
321[Fn]+[名無しさん]
2008/03/09(日) 14:00:45ID:7ANtrhzq >>320
んじゃ神戸は論外ってことだね。
んじゃ神戸は論外ってことだね。
322[Fn]+[名無しさん]
2008/03/09(日) 19:43:28ID:hKAobc3/ >>320
BRS(旧神戸工作工房)に依頼して、使い物にならなかったら、高額の賠償請求するってのもいいな。
BRS(旧神戸工作工房)に依頼して、使い物にならなかったら、高額の賠償請求するってのもいいな。
323[Fn]+[名無しさん]
2008/03/09(日) 23:18:17ID:SM8oHiko BRS(旧 神戸工作工房)のサイト見たら
ようやく代表者の苗字だけ記載された。電話もIP電話の050-から 078-に書き換えられた。
ただし電話するなって書いてあるw。
相変わらず消費者無視、保証も返金もなしの取引形態だな。
ここまで叩かれてもこれかよ。
ようやく代表者の苗字だけ記載された。電話もIP電話の050-から 078-に書き換えられた。
ただし電話するなって書いてあるw。
相変わらず消費者無視、保証も返金もなしの取引形態だな。
ここまで叩かれてもこれかよ。
324[Fn]+[名無しさん]
2008/03/10(月) 23:07:04ID:HzNnp5If325[Fn]+[名無しさん]
2008/03/11(火) 23:42:31ID:XQATib9e >320
それでも神戸には頼みたくないな。
それでも神戸には頼みたくないな。
326[Fn]+[名無しさん]
2008/03/11(火) 23:53:40ID:cruL7Lhj なんかここ、工作員が湧いていてBRSで交換させないように工作しているのではないかと最近疑ってるんだけど、
工作員の方は手を挙げてください。
工作員の方は手を挙げてください。
327[Fn]+[名無しさん]
2008/03/12(水) 00:03:07ID:KwtUHzKS 工作員でなくても特商取法に違反してると思われるとこには出したくねーよな
328[Fn]+[名無しさん]
2008/03/12(水) 00:06:44ID:So4SZDgG >>326
むしろおまえが工作員っていわrうわなにをsr
むしろおまえが工作員っていわrうわなにをsr
329[Fn]+[名無しさん]
2008/03/12(水) 19:47:38ID:VHIXJNi6 工作員でなくともあの誇大広告と消費者無視の取引条項はだめだろ
#本体機器での充放電確認ができないので動作保証はありません。
#バッテリーとしての機能を改善・修理するサービスではありません。
#このようなサービスなのでノークレーム、ノーサポートでお願いします
おまけにここで叩かれたら会社名変えてごまかそうとした前歴あるしな
#本体機器での充放電確認ができないので動作保証はありません。
#バッテリーとしての機能を改善・修理するサービスではありません。
#このようなサービスなのでノークレーム、ノーサポートでお願いします
おまけにここで叩かれたら会社名変えてごまかそうとした前歴あるしな
330[Fn]+[名無しさん]
2008/03/12(水) 23:46:37ID:i+d61njm BRSがダメで信用できないのは
充電できるかどうかの電圧チェックを全くしないことですね。
大した機材は必要ないんだけど、ちょっとばかし時間を食います。
そこの作業を端折って回転率を上げ、顧客へのリスクの押し付けはプロとしてあるまじき姿勢です。
トラブったら「セルを新品にするサービスです」なんて言い訳するあたりも最悪。
ギャンブル好きなら利用してもいいけど、いつかはババを掴まされるのは明白。
充電できるかどうかの電圧チェックを全くしないことですね。
大した機材は必要ないんだけど、ちょっとばかし時間を食います。
そこの作業を端折って回転率を上げ、顧客へのリスクの押し付けはプロとしてあるまじき姿勢です。
トラブったら「セルを新品にするサービスです」なんて言い訳するあたりも最悪。
ギャンブル好きなら利用してもいいけど、いつかはババを掴まされるのは明白。
331[Fn]+[名無しさん]
2008/03/13(木) 08:12:10ID:vAFnkeFS 名前いじっても神戸市西区ってことでバレバレなんで
今度はすぐ南側の明石市に引っ越ししたりして
で、また新社名w
今度はすぐ南側の明石市に引っ越ししたりして
で、また新社名w
332[Fn]+[名無しさん]
2008/03/13(木) 08:26:16ID:jdwELhGJ 50万本のセル在庫保有って言っておきながら検証用のノートも買えないのかよ
BRS(旧 神戸工作工房)は
BRS(旧 神戸工作工房)は
333[Fn]+[名無しさん]
2008/03/13(木) 08:52:10ID:vAFnkeFS >50万本のセル在庫保有
電子パーツ取り扱い業者の在庫数じゃね?
業者からみりゃ交錯興亡なんぞ取引先の1つでしかないと思うが
電子パーツ取り扱い業者の在庫数じゃね?
業者からみりゃ交錯興亡なんぞ取引先の1つでしかないと思うが
334[Fn]+[名無しさん]
2008/03/13(木) 08:53:12ID:vAFnkeFS >50万本のセル在庫保有
電子パーツ取り扱い業者の在庫数じゃね?
業者からみりゃ交錯興亡なんぞ取引先の1つでしかないと思うが
電子パーツ取り扱い業者の在庫数じゃね?
業者からみりゃ交錯興亡なんぞ取引先の1つでしかないと思うが
335[Fn]+[名無しさん]
2008/03/17(月) 09:37:09ID:T67MLrl2 セル単位でのカツ入れとか充電よりも、基板の直し方やらフューズの位置を知りたい。
普通のチップフューズならまだしも、極小サイズとか3端子4端子とか、お前それじゃチップトランジスタと区別つかねーYO!
普通のチップフューズならまだしも、極小サイズとか3端子4端子とか、お前それじゃチップトランジスタと区別つかねーYO!
336[Fn]+[名無しさん]
2008/03/20(木) 19:01:29ID:D6CUPzsK 若松でパナの18650を発見。6本3150円だった。
337[Fn]+[名無しさん]
2008/03/24(月) 00:28:21ID:9/wYDqtN ベイサン:高い、2000円ぐらい足せば新品買える
BRS:安いが保証一切なし、バクチ
新品買うか、自分で換えるかだな。悩む…。
BRS:安いが保証一切なし、バクチ
新品買うか、自分で換えるかだな。悩む…。
338[Fn]+[名無しさん]
2008/03/24(月) 03:18:03ID:VcNhHLqg BRSに出すくらいならROWAのがマシだろ
339[Fn]+[名無しさん]
2008/03/24(月) 19:36:28ID:kUiVH0O9 >>336
もうなかった・・・残念
もうなかった・・・残念
340[Fn]+[名無しさん]
2008/03/26(水) 17:20:27ID:/bKxi7ai ところで若松でタブなしの台湾製リチウム電池売ってるんだがどうやって使うんだ?
341[Fn]+[名無しさん]
2008/03/27(木) 05:09:14ID:vP63mxke フラッシュライトをLED+リチウム化して使う人達だとタブは邪魔なんじゃね?
342[Fn]+[名無しさん]
2008/04/01(火) 23:54:50ID:i/7yba2/ 自分のバッテリーの品番でぐぐってみたらBRSしか引っかからない…
死亡フラグ?
死亡フラグ?
343[Fn]+[名無しさん]
2008/04/02(水) 10:53:14ID:W6BrosLX344[Fn]+[名無しさん]
2008/04/05(土) 19:22:42ID:jy0WD0tB もらい物の古いノートPCなんだけど
バッテリが充電できなくなるってよくあること?
本体側では認識しているようなんだけどACアダプタを抜くと
無い場合と同じように一瞬で落ちる
もし直るならリフレッシュに出して直してもらおうと思うんだけど
バッテリが充電できなくなるってよくあること?
本体側では認識しているようなんだけどACアダプタを抜くと
無い場合と同じように一瞬で落ちる
もし直るならリフレッシュに出して直してもらおうと思うんだけど
345[Fn]+[名無しさん]
2008/04/05(土) 23:50:57ID:dgJNJRsa346[Fn]+[名無しさん]
2008/04/06(日) 02:02:19ID:SxmHh15s リフレッシュの業者って少ないなあ
儲からないのかねえ
儲からないのかねえ
347[Fn]+[名無しさん]
2008/04/06(日) 19:37:42ID:0cxtX4qe >>345
なるほど。面白そうなので割ってみました
PC-AB5900にはCGR18650HGが3本入ってました
エネループに交換できるかと甘い期待を持ってた自分orz
まあでもセル入れ替えれば十分使えそうですね
なるほど。面白そうなので割ってみました
PC-AB5900にはCGR18650HGが3本入ってました
エネループに交換できるかと甘い期待を持ってた自分orz
まあでもセル入れ替えれば十分使えそうですね
348[Fn]+[名無しさん]
2008/04/06(日) 23:06:37ID:91AKwc05 いまBRS(送った後に悪評に気が付いた)でリフレッシュしたバッテリーを稼動させてるんだけど
バッテリー残量4% 0分でスーパーπ30分以上回ってる(CPU稼働率100%)
動画とかの方が負荷かかるのかな?
バッテリー残量4% 0分でスーパーπ30分以上回ってる(CPU稼働率100%)
動画とかの方が負荷かかるのかな?
349[Fn]+[名無しさん]
2008/04/06(日) 23:12:42ID:SZcB+Tg+ あなたが勇者か。
単純にセル変えただけだから、内部のカウンター?なんかがまだうまく動いていないと思われ。
何回か使えば直るんだろうな。ぜひ勇者に
・バッテリーの種類、使用マシンなど
・駆動時間の変化(これは純正よりたぶん低くなるんだよね)
・総評を
このスレ見つけたら、こわくてBRSには送れないのでな。実績がほしい。
単純にセル変えただけだから、内部のカウンター?なんかがまだうまく動いていないと思われ。
何回か使えば直るんだろうな。ぜひ勇者に
・バッテリーの種類、使用マシンなど
・駆動時間の変化(これは純正よりたぶん低くなるんだよね)
・総評を
このスレ見つけたら、こわくてBRSには送れないのでな。実績がほしい。
350[Fn]+[名無しさん]
2008/04/06(日) 23:23:08ID:91AKwc05 >>349
マシン:CASSIOPEIA FIVA MPC206VL
BT:標準バッテリーMPC275
駆動時間の変化:意識してつかってたことがないのでなんとも・・・
現在、2時間充電後スーパーπ3355万桁45分ほど回してる状態
充電後バッテリー稼動にした状態で残り100% 6分表示
そこから現在まで残り4% 0分表示のまま稼動中
マシン:CASSIOPEIA FIVA MPC206VL
BT:標準バッテリーMPC275
駆動時間の変化:意識してつかってたことがないのでなんとも・・・
現在、2時間充電後スーパーπ3355万桁45分ほど回してる状態
充電後バッテリー稼動にした状態で残り100% 6分表示
そこから現在まで残り4% 0分表示のまま稼動中
351[Fn]+[名無しさん]
2008/04/06(日) 23:26:56ID:91AKwc05 追加
高容量バッテリー(笑)+1000円
ハイレートセルは未使用
でリフレッシュしてもらいました
このPC使い潰したらEeePCでも買うつもりだったので結構適当です
高容量バッテリー(笑)+1000円
ハイレートセルは未使用
でリフレッシュしてもらいました
このPC使い潰したらEeePCでも買うつもりだったので結構適当です
352[Fn]+[名無しさん]
2008/04/06(日) 23:59:39ID:91AKwc05353[Fn]+[名無しさん]
2008/04/07(月) 00:51:10ID:t8VjBBmq ふっかつのじゅもん、まちがってなくてよかったなw。乙。
それだけ古いと駆動時間はかなり延びるんだろうなあ。
それだけ古いと駆動時間はかなり延びるんだろうなあ。
354[Fn]+[名無しさん]
2008/04/07(月) 01:12:15ID:2AEfjav/ バッテリーの最大容量をマイコンがちゃんと認識していないだけだから、
何回かフル充電、放電を繰り返せばそのうち正常になるかもよ
最大容量はMobileMeterなんかで確認できる
俺はMPC206無印の標準バッテリーを自力でセル交換したが、
最大容量をいつまで経っても正常認識せず、結局失敗した
(100%から1時間で0%まで降下、その後30分後に電源が落ちる状態のまま)
交換に使用したセルとの相性が悪かったのかも知れないので、再度挑戦する予定
何回かフル充電、放電を繰り返せばそのうち正常になるかもよ
最大容量はMobileMeterなんかで確認できる
俺はMPC206無印の標準バッテリーを自力でセル交換したが、
最大容量をいつまで経っても正常認識せず、結局失敗した
(100%から1時間で0%まで降下、その後30分後に電源が落ちる状態のまま)
交換に使用したセルとの相性が悪かったのかも知れないので、再度挑戦する予定
355[Fn]+[名無しさん]
2008/04/07(月) 15:01:33ID:xfcBMQWf ベイサンでセルをリフレッシュしたが最大容量表示が変
設計容量 22000mWh
現在容量 23000mWh
最大容量 720000mWh
こういう仕様なんですか?
設計容量 22000mWh
現在容量 23000mWh
最大容量 720000mWh
こういう仕様なんですか?
356[Fn]+[名無しさん]
2008/04/07(月) 22:10:01ID:t36+QGnd 18650の3.6Vを3.7Vにできた人いませんか?
357[Fn]+[名無しさん]
2008/04/10(木) 00:44:47ID:8yNZ4G5u Dynaさんちで成功した人いなかったっけ?
358[Fn]+[名無しさん]
2008/04/11(金) 06:04:15ID:m0UI2p6N >356
互換性ありじゃかなったか?
互換性ありじゃかなったか?
359[Fn]+[名無しさん]
2008/04/11(金) 12:13:21ID:oxYUyY+C さーて 新学期になったから神戸のBRSにカメラもって会社訪問でもしてみようか
1)指定された所在地は存在しません
2)指定された所在地は葬祭会館でした
3)指定された所在地は高速の高架下です
4)指定された所在地には怖いお兄さんが待っています
さてどれだ
1)指定された所在地は存在しません
2)指定された所在地は葬祭会館でした
3)指定された所在地は高速の高架下です
4)指定された所在地には怖いお兄さんが待っています
さてどれだ
360356
2008/04/11(金) 19:43:13ID:y0c+LpZt361[Fn]+[名無しさん]
2008/04/11(金) 20:09:54ID:VdYoCACn362359
2008/04/12(土) 13:46:56ID:Eillji3K エクストリーム・聖火リレーの帰りにでも立ち寄ります
363359
2008/04/17(木) 00:20:30ID:ebzKBENB 聖火がなかなかこっちに来ないので、
Brs Co の所在地、散歩してきました。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fWkZptN66RQ
Brs Co の所在地、散歩してきました。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fWkZptN66RQ
364[Fn]+[名無しさん]
2008/04/17(木) 04:19:35ID:qjsgNbzf 乙wwwwwww
素朴な疑問なんだが、送った人はいったいどこに送ったんだ?
素朴な疑問なんだが、送った人はいったいどこに送ったんだ?
365359
2008/04/17(木) 06:02:07ID:zJ+RHrsF そっちは知らん。
神戸工作工房だった時代は会社所在地の代わりに近所の運送業者の集荷センターが記載されてたけどね。
だれか会社名変わってから出した人、バッテリーの送り先所在地をレポヨロ。
神戸工作工房だった時代は会社所在地の代わりに近所の運送業者の集荷センターが記載されてたけどね。
だれか会社名変わってから出した人、バッテリーの送り先所在地をレポヨロ。
366[Fn]+[名無しさん]
2008/04/17(木) 06:55:28ID:tts+BtHM gj
367[Fn]+[名無しさん]
2008/04/17(木) 09:09:07ID:jSMx6WdM ttp://www.its-mo.com/z-124822241-486065718-18.htm
ゼンリンの地図の方が細かい。
番地だと最後の茶色い建物になるんか?
どうせ偽住所だろうからどうでもいいけど
ゼンリンの地図の方が細かい。
番地だと最後の茶色い建物になるんか?
どうせ偽住所だろうからどうでもいいけど
368[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 19:11:16ID:3qk++P6A ひっかっかった・・・
急いでたから検索で出てきたBRSに申し込んだら、ぶっ壊れた状態で戻ってきた。
Thinkpadにつけても作動しねぇ!1万3千が・・・・
急いでたから検索で出てきたBRSに申し込んだら、ぶっ壊れた状態で戻ってきた。
Thinkpadにつけても作動しねぇ!1万3千が・・・・
369[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 19:12:55ID:3qk++P6A このスレ見ておけばよかった!ほんと最悪だ・・・
370[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 19:25:28ID:3qk++P6A バッテリー送付さきは、
兵庫県神戸市西区北別府2-14-1
西神EXP集配センターBC係
でした。
兵庫県神戸市西区北別府2-14-1
西神EXP集配センターBC係
でした。
371[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 19:53:01ID:3qk++P6A 100くらいで書き込んでた人いませんかね?
消費者生活センターに相談はされたのでしょうか?
消費者生活センターに相談はされたのでしょうか?
372[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 20:17:56ID:D8lW0+7X GPS機能付きの携帯電話をバッテリーと一緒に送れば、会社の位置は突き止められるな。
373[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 20:22:04ID:3qk++P6A youtubeの動画みたけど、本社どこだよ。
ってか神戸工作工房って名前知ってれば被害のblogとかたどり着けたのに・・・
社名変更してたの知らなかった。調べが足りなかったよ。
ってか神戸工作工房って名前知ってれば被害のblogとかたどり着けたのに・・・
社名変更してたの知らなかった。調べが足りなかったよ。
374359
2008/04/18(金) 20:54:51ID:AAbU46ns Youtubeに投稿した動画以外に、デジカメで撮影した写真改めて見てたら、最後の茶色い家の東の電柱でも北別府2-14だったんだ。
(動画のなかで 2-11-?のはず? ってコメント入れちゃったんだけど、スマン訂正する)
となると 茶色い家が 2-14-1になりそうなんだけど どう見ても集配センターって感じじゃないんだよな。
その東側は少し離れて民家やアパート数軒だけどここらは2-11-* 。トラックなら2t車1台で駐車場一杯だ。
朝9時半〜10時という時間で窓さえ開いていない。ただ、なんかセコムの類の緊急ランプとシールがあったような記憶がある。
考えられるパターン。
1)やっぱその赤い家がBRS 復讐を恐れて看板をあげていない
2)その所在地に会社はない バッテリーの送付が郵便のみに指定されててBRSは集配センターに取りに行くかまとめて転送してもらっている。
>>370 さん、郵便局からの送付に限るとかの指定はなかった?
(動画のなかで 2-11-?のはず? ってコメント入れちゃったんだけど、スマン訂正する)
となると 茶色い家が 2-14-1になりそうなんだけど どう見ても集配センターって感じじゃないんだよな。
その東側は少し離れて民家やアパート数軒だけどここらは2-11-* 。トラックなら2t車1台で駐車場一杯だ。
朝9時半〜10時という時間で窓さえ開いていない。ただ、なんかセコムの類の緊急ランプとシールがあったような記憶がある。
考えられるパターン。
1)やっぱその赤い家がBRS 復讐を恐れて看板をあげていない
2)その所在地に会社はない バッテリーの送付が郵便のみに指定されててBRSは集配センターに取りに行くかまとめて転送してもらっている。
>>370 さん、郵便局からの送付に限るとかの指定はなかった?
375[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 21:15:50ID:3qk++P6A >>374
わざわざ動画を撮影して投稿していただいてありがとうございます。
指定はありませんでした。このようなメールが届いたので、エクスパック500で送りました。
様
この度はご注文いただきありがとうございます。
(1)早速ですがこの案内メールをご確認いただき【確認事項】ご同意の上、お客様のバッテリーを下記受付まで1週間以内にご発送ください。
※発送業者等問いませんが必ず送料元払いにてお願いします。
※ローソン等でも購入できます全国一律500円の日本郵便エクスパックがお勧めです。
【集荷ご希望の際は日本郵便集荷までご連絡ください。】
・日本郵便集荷フリーダイヤル 0120-950-333
======================================================
★バッテリー発送先★
〒651-2117
兵庫県神戸市西区北別府2-14-1
TEL (078)203-4748(電話での問合せはご遠慮ください。)
西神EXP集配センターBC係 宛
【宛名の近くに下記受注番号をご記入ください。】
======================================================
わざわざ動画を撮影して投稿していただいてありがとうございます。
指定はありませんでした。このようなメールが届いたので、エクスパック500で送りました。
様
この度はご注文いただきありがとうございます。
(1)早速ですがこの案内メールをご確認いただき【確認事項】ご同意の上、お客様のバッテリーを下記受付まで1週間以内にご発送ください。
※発送業者等問いませんが必ず送料元払いにてお願いします。
※ローソン等でも購入できます全国一律500円の日本郵便エクスパックがお勧めです。
【集荷ご希望の際は日本郵便集荷までご連絡ください。】
・日本郵便集荷フリーダイヤル 0120-950-333
======================================================
★バッテリー発送先★
〒651-2117
兵庫県神戸市西区北別府2-14-1
TEL (078)203-4748(電話での問合せはご遠慮ください。)
西神EXP集配センターBC係 宛
【宛名の近くに下記受注番号をご記入ください。】
======================================================
376[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 21:23:05ID:3qk++P6A バッテリーの状況を詳しく書きたいと思います。
【 商 品 番 号 】P/N 02K6651、02K6845、02K6652など
【 商 品 名 】ThinkPad X20、X21、X22、X23、X24、i1620バッテリーセル交換(高容量仕様:超高容量セル仕様にする(+2,000円)、ハイレート仕様:ハイレートセル仕様にする(+1,000円))
【 価 格 (税込) 】12,485円
【 数 量 】1
【 小 計 】12,485円
火曜日に送って、本日16時くらいに到着しました。装着して電源をつけてみたのですが、ログオンの画面の途中で落ちてしまいました。充電が足りてないのかな?と思い、2時間くらい充電してみたのですが電源がはいりません。
ACアダプターをつないでバッテリー情報を見てみると「動作なし」。
よく見ると満充電容量も出す前とかわってません。(定格容量43.20wh 満充電容量5.09wh)
バッテリーの基盤のせいなのか、それとも実は交換してないのか全くわかりません(--;)
【 商 品 番 号 】P/N 02K6651、02K6845、02K6652など
【 商 品 名 】ThinkPad X20、X21、X22、X23、X24、i1620バッテリーセル交換(高容量仕様:超高容量セル仕様にする(+2,000円)、ハイレート仕様:ハイレートセル仕様にする(+1,000円))
【 価 格 (税込) 】12,485円
【 数 量 】1
【 小 計 】12,485円
火曜日に送って、本日16時くらいに到着しました。装着して電源をつけてみたのですが、ログオンの画面の途中で落ちてしまいました。充電が足りてないのかな?と思い、2時間くらい充電してみたのですが電源がはいりません。
ACアダプターをつないでバッテリー情報を見てみると「動作なし」。
よく見ると満充電容量も出す前とかわってません。(定格容量43.20wh 満充電容量5.09wh)
バッテリーの基盤のせいなのか、それとも実は交換してないのか全くわかりません(--;)
377359
2008/04/18(金) 21:44:45ID:sWKhb+Zf378[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 21:51:29ID:3qk++P6A >>377
貧乏学生なんでこれ以上はきついです(--;)
大学やバイトで使うため新しいバッテリーが必要だったのですが、今回のことは参りました。
消費者生活センターなどにも相談してみようと思います。特定商取引法に基づく表記のところにいろいろ書いてありますが(買う前に読みました)、まさか動作しないものが届くとは想いませんでした。
「神戸工作工房」という旧社名を知っていれば・・・
貧乏学生なんでこれ以上はきついです(--;)
大学やバイトで使うため新しいバッテリーが必要だったのですが、今回のことは参りました。
消費者生活センターなどにも相談してみようと思います。特定商取引法に基づく表記のところにいろいろ書いてありますが(買う前に読みました)、まさか動作しないものが届くとは想いませんでした。
「神戸工作工房」という旧社名を知っていれば・・・
379[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 22:04:10ID:3qk++P6A 過去ログ読み返してみると少額訴訟とかが載ってますけど、納品前は確実に動作していたことが証明できないと難しいですよね。
バッテリー情報のスクリーンショットなどを撮っておけばよかったです。
バッテリー情報のスクリーンショットなどを撮っておけばよかったです。
380[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 22:56:31ID:AH2Cyd6y がんばれー
俺もぐぐってBRSしか出てこなくて送ろうとしたけど、このスレ見つけて思いとどまった一人。
悪徳業者は死んで欲しいね。泣き寝入りだけはして欲しくないので応援する。
俺もぐぐってBRSしか出てこなくて送ろうとしたけど、このスレ見つけて思いとどまった一人。
悪徳業者は死んで欲しいね。泣き寝入りだけはして欲しくないので応援する。
381[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 22:59:14ID:D8lW0+7X382[Fn]+[名無しさん]
2008/04/18(金) 23:03:20ID:3qk++P6A >>380
泣き寝入りはしません!できる限りのことはやるつもりです。
俺もこのスレみつけてれば・・・
>>381
明日
http://www.houterasu.or.jp/
ここに電話して相談してみようと思います。消費生活センターにも相談して、できそうだったら訴訟を起こします。
泣き寝入りはしません!できる限りのことはやるつもりです。
俺もこのスレみつけてれば・・・
>>381
明日
http://www.houterasu.or.jp/
ここに電話して相談してみようと思います。消費生活センターにも相談して、できそうだったら訴訟を起こします。
383359
2008/04/18(金) 23:57:51ID:uK3FOQJs ちなみに今回の経費(食費は含まず)
新幹線 東京 ←→新神戸 ¥29,340
宿泊費 (三ノ宮) ¥5,980
地下鉄 新長田→伊川谷 ¥300
〃 伊川谷→新神戸 ¥360
バス 伊川谷→新末田橋 ¥200
〃 伊川谷インター前→伊川谷 ¥240
小計 ¥36,420- バッテリーふたつみっつ買えたな。
実際にはもうあと3箇所別件で寄って来たからこの件で出た分を分ければ地下鉄とバスだけの1100円
新幹線 東京 ←→新神戸 ¥29,340
宿泊費 (三ノ宮) ¥5,980
地下鉄 新長田→伊川谷 ¥300
〃 伊川谷→新神戸 ¥360
バス 伊川谷→新末田橋 ¥200
〃 伊川谷インター前→伊川谷 ¥240
小計 ¥36,420- バッテリーふたつみっつ買えたな。
実際にはもうあと3箇所別件で寄って来たからこの件で出た分を分ければ地下鉄とバスだけの1100円
384368
2008/04/19(土) 00:46:53ID:sOa8yOOm 動かないという趣旨のメールを送ったところ、想像通りの返信がきました。
「お世話になります。
セルは間違いなく交換しております。
当店はセルのみを新品に交換するサービスでサポートや動作保証等はしておりま
せんのでご了承ください。
該当する項目がないかもしれませんが、当ホームページのQ&A等をご参照いただ
ければ幸いです。」
持ち時間が短いとかではなく、全く動作しないものを送りつけて、そこから金をとるという商売は特定商取引法などに違反しないのでしょうか?
ほんと悔しいです。
「お世話になります。
セルは間違いなく交換しております。
当店はセルのみを新品に交換するサービスでサポートや動作保証等はしておりま
せんのでご了承ください。
該当する項目がないかもしれませんが、当ホームページのQ&A等をご参照いただ
ければ幸いです。」
持ち時間が短いとかではなく、全く動作しないものを送りつけて、そこから金をとるという商売は特定商取引法などに違反しないのでしょうか?
ほんと悔しいです。
385[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 01:11:58ID:r+xvrybT 客は動作するバッテリを期待して金を払うわけで、それにより成り立っているサービスなので
「お金はもらうけどサポートは一切しないよ、書いてあるでしょ」で逃げようとするのは、
「消費者に一方的に不利である」として消費者契約法かなんかに触れる気がする。
とりあえずこんな商売が続いていいわけはない。店をたたませるまで粘り強く臨んで欲しい。
「お金はもらうけどサポートは一切しないよ、書いてあるでしょ」で逃げようとするのは、
「消費者に一方的に不利である」として消費者契約法かなんかに触れる気がする。
とりあえずこんな商売が続いていいわけはない。店をたたませるまで粘り強く臨んで欲しい。
386[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 01:23:28ID:fP6/M9in 地球にちっとも優しくない企業だな Brs (旧神戸工作工房)は
こんなポータルサイトで営業してるくせに
ttp://www.greenleaf-japan.com/information/36
こんなポータルサイトで営業してるくせに
ttp://www.greenleaf-japan.com/information/36
387[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 07:37:50ID:BDASB5u1388[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 12:25:35ID:Dn3G2JJp >>384
メールだとテンプレ返されて終わりだろう。ただ証拠にはなるのでとっておくように。
電凸をおすすめする。会話を録音して、BRS告発サイトを作って音声をうp。
電話番号が偽などの理由で繋がらなければ、それはそれで相手を不利にする材料になる。
住所が偽かどうかも確かめるべき。
ただそれらが済む前に、消費者センターへの相談は始めておいても良い。
メールだとテンプレ返されて終わりだろう。ただ証拠にはなるのでとっておくように。
電凸をおすすめする。会話を録音して、BRS告発サイトを作って音声をうp。
電話番号が偽などの理由で繋がらなければ、それはそれで相手を不利にする材料になる。
住所が偽かどうかも確かめるべき。
ただそれらが済む前に、消費者センターへの相談は始めておいても良い。
389[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 13:17:00ID:R0BMegyE さーてそろそろまた社名が変わるでしょうかwwwwwwwwwwwww
390[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 18:06:37ID:BDASB5u1 特定商取引法について
個人事業者の場合は、氏名又は登記された商号、住所及び電話番号を表示する必要があります。
また法人の場合は、名称、住所及び電話番号 (さらに、インターネットで広告を行う場合は、代表者の氏名又は通信販売の業務の責任者の氏名。次項参照。)を表示する必要があります。
「氏名(名称)」については、個人事業者の場合は戸籍上の氏名または商業登記簿に記載された商号を、法人の場合は、登記簿上の名称を記載することを要し、通称や屋号、サイト名は認められません。
「住所」については、個人事業者、法人いずれにおいても、現に活動している住所(法人の場合は通常は登記簿上の住所と同じと考えられる)を正確に記載する必要があります。
「電話番号」については確実に連絡が取れる番号を記載することが必要です。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan_koukoku.htm#【事業者の氏名(名称)、住所、電話番号】
個人事業者の場合は、氏名又は登記された商号、住所及び電話番号を表示する必要があります。
また法人の場合は、名称、住所及び電話番号 (さらに、インターネットで広告を行う場合は、代表者の氏名又は通信販売の業務の責任者の氏名。次項参照。)を表示する必要があります。
「氏名(名称)」については、個人事業者の場合は戸籍上の氏名または商業登記簿に記載された商号を、法人の場合は、登記簿上の名称を記載することを要し、通称や屋号、サイト名は認められません。
「住所」については、個人事業者、法人いずれにおいても、現に活動している住所(法人の場合は通常は登記簿上の住所と同じと考えられる)を正確に記載する必要があります。
「電話番号」については確実に連絡が取れる番号を記載することが必要です。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan_koukoku.htm#【事業者の氏名(名称)、住所、電話番号】
391368
2008/04/19(土) 20:21:27ID:L2RU5nxl いろいろと助言していただいてありがとうございます。法律に疎いので助かります!
全く知識がないと戦えないので、今日は消費者契約法などを調べて終わってしまいました(--;)
週明けに専門家に電話して相談してみようと思います。
>>385
たぶんこれと抵触しますね。教えていただいてありがとうございます。
≪不当な契約条項の無効≫
消費者に一方的に不利益となる契約条項は、全部又は一部が「無効」になります。
[1] 事業者の損害賠償責任を免除したり制限する条項
・例えば、「いかなる理由があっても、一切損害賠償責任を負わない。」という条項は、事業者の損害賠償責任の全部を免除する条項になります。
・「いかなる理由があっても事業者の損害賠償責任は○○円を限度とする。」という条項は、事業者の損害賠償責任を制限する条項になります。
>>388
アドバイスありがとうございます。サイトはなるべく早くつくりたいです。
全く知識がないと戦えないので、今日は消費者契約法などを調べて終わってしまいました(--;)
週明けに専門家に電話して相談してみようと思います。
>>385
たぶんこれと抵触しますね。教えていただいてありがとうございます。
≪不当な契約条項の無効≫
消費者に一方的に不利益となる契約条項は、全部又は一部が「無効」になります。
[1] 事業者の損害賠償責任を免除したり制限する条項
・例えば、「いかなる理由があっても、一切損害賠償責任を負わない。」という条項は、事業者の損害賠償責任の全部を免除する条項になります。
・「いかなる理由があっても事業者の損害賠償責任は○○円を限度とする。」という条項は、事業者の損害賠償責任を制限する条項になります。
>>388
アドバイスありがとうございます。サイトはなるべく早くつくりたいです。
392368
2008/04/19(土) 20:37:44ID:L2RU5nxl とりあえずweb魚拓をとっておきました。
お申し込みの前にご確認ください。
http://s03.megalodon.jp/2008-0419-2034-07/brsco.jp/?mode=f10
特定商取引法に基づく表記
http://s04.megalodon.jp/2008-0419-2035-07/brsco.jp/?mode=sk
お申し込みの前にご確認ください。
http://s03.megalodon.jp/2008-0419-2034-07/brsco.jp/?mode=f10
特定商取引法に基づく表記
http://s04.megalodon.jp/2008-0419-2035-07/brsco.jp/?mode=sk
393[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 20:57:06ID:BXXIAT/i 既出とは思うが
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] BRSCO.JP
[登録者名] 株式会社paperboy&co.
[Registrant] paperboy&co. INC.
このリセラーに、↓に則って報告をしておいてもいいかと思う
http://muumuu-domain.com/?mode=whois-policy
>弊社が提供しております、各種サービスを利用した迷惑行為に関しましては、
>各サービスの利用規約に基づき、迅速かつ厳しい対応を行っております。
>
>■弊社提供サービスにて対応可能な範囲
>・弊社管轄のサーバーにて公開されている悪質なウェブサイト
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] BRSCO.JP
[登録者名] 株式会社paperboy&co.
[Registrant] paperboy&co. INC.
このリセラーに、↓に則って報告をしておいてもいいかと思う
http://muumuu-domain.com/?mode=whois-policy
>弊社が提供しております、各種サービスを利用した迷惑行為に関しましては、
>各サービスの利用規約に基づき、迅速かつ厳しい対応を行っております。
>
>■弊社提供サービスにて対応可能な範囲
>・弊社管轄のサーバーにて公開されている悪質なウェブサイト
394[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 21:07:54ID:L2RU5nxl395[Fn]+[名無しさん]
2008/04/19(土) 21:08:23ID:L2RU5nxl WEB魚拓その2
サービスのご案内
http://s04.megalodon.jp/2008-0419-2102-31/brsco.jp/?mode=f1
オプション仕様のお知らせ
http://s02.megalodon.jp/2008-0419-2103-30/brsco.jp/?mode=f3
サービスのご案内
http://s04.megalodon.jp/2008-0419-2102-31/brsco.jp/?mode=f1
オプション仕様のお知らせ
http://s02.megalodon.jp/2008-0419-2103-30/brsco.jp/?mode=f3
396[Fn]+[名無しさん]
2008/04/20(日) 12:05:31ID:8gx2e/x0397368
2008/04/21(月) 18:30:14ID:F84HJWWP >>396
ありがとうございます。消費生活センターの方と相談して、ある程度話がまとまったらサイトを立ち上げたいと思います。
学生ですが、いま忙しい時期なので(もちろん、社会人の方ほどではないですが・・・)、本当に困ります(--;)
ただお金はなんとしても取り戻したいです。
ありがとうございます。消費生活センターの方と相談して、ある程度話がまとまったらサイトを立ち上げたいと思います。
学生ですが、いま忙しい時期なので(もちろん、社会人の方ほどではないですが・・・)、本当に困ります(--;)
ただお金はなんとしても取り戻したいです。
398368
2008/04/21(月) 20:35:42ID:F84HJWWP なんか、100の方がグーグルに報告して神戸工作工房をスポンサーリンクから消したみたいですが、また復活してますね。
バッテリーリフレッシュ
迅速・低価格・高品質でノートPC等
バッテリーのセルを新品に交換します
brsco.jp
バッテリーリフレッシュ
迅速・低価格・高品質でノートPC等
バッテリーのセルを新品に交換します
brsco.jp
399[Fn]+[名無しさん]
2008/04/21(月) 21:03:03ID:A/C9xhKn まったく懲りない悪徳企業だな BRS(旧神戸工作工房)は
ここでこそ >>368さんの出番ですよ
Googleに連絡して、 神戸工作工房が会社名を買えて再びスポンサーリンク契約を結んだこと
相変わらず消費者無視の契約形態であること、ご自分がこうむった不利益を連絡してスッポンリンク契約を破棄させてください。
ここでこそ >>368さんの出番ですよ
Googleに連絡して、 神戸工作工房が会社名を買えて再びスポンサーリンク契約を結んだこと
相変わらず消費者無視の契約形態であること、ご自分がこうむった不利益を連絡してスッポンリンク契約を破棄させてください。
400368
2008/04/21(月) 21:08:12ID:F84HJWWP401[Fn]+[名無しさん]
2008/04/21(月) 21:09:24ID:A/C9xhKn ああ、もう一つ懲らしめる方法を思いついた
自称50万本のバッテリー在庫を抱えるくらいだからさぞや売上高はあるはず
税務署に億単位で脱税してますってチクってやれ
だれか 被害にあった人振込みのBRS銀行口座番号もここに晒せ
自称50万本のバッテリー在庫を抱えるくらいだからさぞや売上高はあるはず
税務署に億単位で脱税してますってチクってやれ
だれか 被害にあった人振込みのBRS銀行口座番号もここに晒せ
402368
2008/04/21(月) 21:15:40ID:F84HJWWP >>401
神戸工作工房の頃はわかりませんが、私が依頼したときは支払いは代引きだけでした。
「お支払い方法
お支払いは代金引換のみとなっております。商品到着時に現金でお支払いください。手数料が300円かかります。」
神戸工作工房の頃はわかりませんが、私が依頼したときは支払いは代引きだけでした。
「お支払い方法
お支払いは代金引換のみとなっております。商品到着時に現金でお支払いください。手数料が300円かかります。」
403359
2008/04/21(月) 21:26:59ID:ktfUnqpb >>368
ありゃ 失礼
では、税務署の方には私から連絡しておきますね。
せっかくまじめに税金払ってるんだから、こういう時くらい公務員には働いてもらいましょ。
さっき暇つぶしに丼勘定してたけど 50万本在庫で事業やったら従業員数25名 事業所床面積200u
売上高年8億、税引前利益が年2億4千万って出た。
実際にはその5%がいいとこか?
ありゃ 失礼
では、税務署の方には私から連絡しておきますね。
せっかくまじめに税金払ってるんだから、こういう時くらい公務員には働いてもらいましょ。
さっき暇つぶしに丼勘定してたけど 50万本在庫で事業やったら従業員数25名 事業所床面積200u
売上高年8億、税引前利益が年2億4千万って出た。
実際にはその5%がいいとこか?
404368
2008/04/21(月) 21:47:08ID:F84HJWWP >>403
ありがとうございます、連絡よろしくおねがいします!
表記が正しいとすれば、youtubeの動画写ってる範囲にBRS本社があるはずですよね。
でも、50万本のセルを格納できるような建物はないように見えるんですが・・・
それと、とても売上高8億の企業にもみえませんしね。
あれは虚偽表示なんですかねぇ・・・困ったものです。
ありがとうございます、連絡よろしくおねがいします!
表記が正しいとすれば、youtubeの動画写ってる範囲にBRS本社があるはずですよね。
でも、50万本のセルを格納できるような建物はないように見えるんですが・・・
それと、とても売上高8億の企業にもみえませんしね。
あれは虚偽表示なんですかねぇ・・・困ったものです。
405[Fn]+[名無しさん]
2008/04/21(月) 21:58:44ID:ZNsOtjOQ うーん、やっぱり、だめかな、BRS。
しかし、もしここに出ている話が本当だとすると、
本当にバカな商売だな。なんでこんな商売するんだろ。意味わからんわ。
しかし、もしここに出ている話が本当だとすると、
本当にバカな商売だな。なんでこんな商売するんだろ。意味わからんわ。
406359
2008/04/21(月) 22:16:46ID:ktfUnqpb 最後の赤茶色の建物とするといいとこ50u 、
BRSのサイト写真みたいな置き方するなら100u以上置き場に必要。
BRSのサイト写真みたいな置き方するなら100u以上置き場に必要。
407368
2008/04/21(月) 23:14:40ID:F84HJWWP408[Fn]+[名無しさん]
2008/04/22(火) 00:13:30ID:GiP9SeO8 >>407
数千円じゃ無理だろ。俺のマシンのはほかで頼むと倍なんだよorz
数千円じゃ無理だろ。俺のマシンのはほかで頼むと倍なんだよorz
409[Fn]+[名無しさん]
2008/04/22(火) 00:44:50ID:KIVFu6Hi 俺のマシンのはBRSでしか取り扱ってないぜorz
410[Fn]+[名無しさん]
2008/04/22(火) 17:06:17ID:eyC97TGp411[Fn]+[名無しさん]
2008/04/22(火) 22:44:26ID:t5oK4+ax >>410
でも実は交換成功したという話もあったりしてなんだかなあ、という。しかも、微妙に容量も減ってたりして信憑性高いんだよねw
でも実は交換成功したという話もあったりしてなんだかなあ、という。しかも、微妙に容量も減ってたりして信憑性高いんだよねw
412[Fn]+[名無しさん]
2008/04/23(水) 00:20:29ID:53lNQlHi 普通に考えれば、失敗した時に保障してると商売にならないぐらいの成功率しかないってことだよね。
業者がほんまもんのアホでなければ。
業者がほんまもんのアホでなければ。
413359
2008/04/23(水) 04:34:18ID:Sd6iJzIi こないだの会社訪問記録、一部修正しニコ動にUP(ちょっぴり画質改善)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3075400
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3075400
414[Fn]+[名無しさん]
2008/04/23(水) 14:10:34ID:YNT488/O BRSでしか扱ってないから頼むとか工作員しか主張しないだろ
しかも、定期的にこう反論言う書き込みが現れる
動かなかった場合でも、金は返さない、
いつでも逃げられるように偽住所、氏名の疑いが濃厚。
しかも、定期的にこう反論言う書き込みが現れる
動かなかった場合でも、金は返さない、
いつでも逃げられるように偽住所、氏名の疑いが濃厚。
415368
2008/04/23(水) 18:51:38ID:n7kXXsbm >>413
動画ありがとうございます。
専門家と相談中なんですが、失敗しても責任をとらないというのはやはり消費者契約法違反になる可能性が高いです。
週末に詳しい話をまとめてサイトにしようと思います。
それと、BRSと連絡がつかなくなりました。メール送っても返ってこないし、電話もつながりません。交渉の手段がなくなってしまいました。
動画ありがとうございます。
専門家と相談中なんですが、失敗しても責任をとらないというのはやはり消費者契約法違反になる可能性が高いです。
週末に詳しい話をまとめてサイトにしようと思います。
それと、BRSと連絡がつかなくなりました。メール送っても返ってこないし、電話もつながりません。交渉の手段がなくなってしまいました。
416368
2008/04/23(水) 18:53:31ID:n7kXXsbm417359
2008/04/23(水) 19:05:18ID:18RtdaxA418359
2008/04/23(水) 19:09:03ID:18RtdaxA ほい。書き方、注意点。
ttp://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiyou.htm
ttp://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiyou.htm
419[Fn]+[名無しさん]
2008/04/23(水) 23:16:07ID:UNFPivPL420[Fn]+[名無しさん]
2008/04/24(木) 06:14:02ID:cUqe2uDJ んじゃいきなり小額訴訟かな
421100
2008/04/24(木) 23:25:39ID:szAGBbpH googleに広告削除を依頼する方法
これ、ものすごく判りにくくて探すのに苦労しました。
ポリシー違反の報告フォームを利用するのが最善です。
こちらからどうぞ。>ALL
https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=18386
これ、ものすごく判りにくくて探すのに苦労しました。
ポリシー違反の報告フォームを利用するのが最善です。
こちらからどうぞ。>ALL
https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=18386
422368
2008/04/24(木) 23:45:57ID:Nm/dm4MK423100
2008/04/25(金) 09:03:56ID:U+HeuMMO 消費者生活センターは、早期解決の手段にはなりませんでした。
情報提供に対するお礼の自動返信メールが1通届いただけです。
被害者からのクレームが集中・蓄積されてからでないと動かないみたいです。
たとえ動いても、法的処罰を行う権限すらないので、開き直る企業も多いとか…。
しかし、まぁ、やらないよりはマシかも。
googleは、一応、URLを貼り付けはしましたが
広告としてBRSがプッシュされているのかどうか確認できていません。
どういうキーワードで検索すれば広告されるのか、ちゃんと調べてからの方がいいかも。
BRSにとって一番の打撃になるであろうと思われるのは、BRSが契約しているショッピングポータルを動かすことだと思ったのですが、ここがまたのらりくらりと対応してくれません。
トラブルは当事者同士で解決してください、の一点張り。
368さんの健闘を祈ります。
がんばりましょう。
情報提供に対するお礼の自動返信メールが1通届いただけです。
被害者からのクレームが集中・蓄積されてからでないと動かないみたいです。
たとえ動いても、法的処罰を行う権限すらないので、開き直る企業も多いとか…。
しかし、まぁ、やらないよりはマシかも。
googleは、一応、URLを貼り付けはしましたが
広告としてBRSがプッシュされているのかどうか確認できていません。
どういうキーワードで検索すれば広告されるのか、ちゃんと調べてからの方がいいかも。
BRSにとって一番の打撃になるであろうと思われるのは、BRSが契約しているショッピングポータルを動かすことだと思ったのですが、ここがまたのらりくらりと対応してくれません。
トラブルは当事者同士で解決してください、の一点張り。
368さんの健闘を祈ります。
がんばりましょう。
424[Fn]+[名無しさん]
2008/04/25(金) 09:38:00ID:1vxqju32 神戸だから 地元の有名な***に「みかじめ料払ってない不届きな輩がいますよ」って電話すればOK
425[Fn]+[名無しさん]
2008/04/25(金) 11:47:56ID:nX/btAUz 1人が苦情言っただけじゃ動かないのか。
俺も苦情言ってみるか、被害者じゃないけど。
サイト見て違法とわかるので、その通告ってことで。
被害に遭いそうになったということにしてみてもいいかな。実際ここ見るまで送ろうとしてたし。
俺も苦情言ってみるか、被害者じゃないけど。
サイト見て違法とわかるので、その通告ってことで。
被害に遭いそうになったということにしてみてもいいかな。実際ここ見るまで送ろうとしてたし。
426[Fn]+[名無しさん]
2008/04/25(金) 23:21:37ID:xiP7TQoR いいかぁー こんなことだけはやっちゃダメだからな
アキバでジャンクのバッテリー200円でげっと
捨てアドレスで申し込み>バッテリー発送>セル交換>住所不明で代金引換便配達不可能
こんなことしたら営業妨害になるからな
よい子のみんなは絶対にやるなよっ いいなっ?
アキバでジャンクのバッテリー200円でげっと
捨てアドレスで申し込み>バッテリー発送>セル交換>住所不明で代金引換便配達不可能
こんなことしたら営業妨害になるからな
よい子のみんなは絶対にやるなよっ いいなっ?
427368
2008/04/25(金) 23:22:38ID:ofIOPIpG Brsとは関係ないですが、参考までに・・・
今日ROWAで注文した互換バッテリーが届きました。ちゃんと認識します(--;)しかも動く!
バッテリーが認識することがこれほど嬉しいとは思わなかった・・・
今日ROWAで注文した互換バッテリーが届きました。ちゃんと認識します(--;)しかも動く!
バッテリーが認識することがこれほど嬉しいとは思わなかった・・・
さて、丁度良いところに充電反応すら起こさないVA50HSZ用のバッテリがある。
自分でセル交換して駄目だったら送りつけてみるかw
自分でセル交換して駄目だったら送りつけてみるかw
429[Fn]+[名無しさん]
2008/04/27(日) 15:02:15ID:9gd3no4g 中古で買ったノートが使えなかったんでこのページにたどり着きました。
とりあえずバッテリーを殻割りしてみて、
バッテリーの公表値が9.6V,3600mAhニッケル水素電池で、電圧を測ってみたら
約10.7Vありました。
セルは直列に8個つながれているみたいなのですが、
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=%83j%83b%83P%83%8B%90%85%91f
上の39070024や
ttp://www.onlybatteries.com/showitem.asp?ItemID=14684
で適合するんでしょうか?ほかにお勧めがあったら教えてほしいです。
エネループとかでも代用できるんですかね?
とりあえずバッテリーを殻割りしてみて、
バッテリーの公表値が9.6V,3600mAhニッケル水素電池で、電圧を測ってみたら
約10.7Vありました。
セルは直列に8個つながれているみたいなのですが、
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=%83j%83b%83P%83%8B%90%85%91f
上の39070024や
ttp://www.onlybatteries.com/showitem.asp?ItemID=14684
で適合するんでしょうか?ほかにお勧めがあったら教えてほしいです。
エネループとかでも代用できるんですかね?
430[Fn]+[名無しさん]
2008/05/01(木) 16:15:49ID:KSouPA0w BRS営業停止マダー?
431[Fn]+[名無しさん]
2008/05/01(木) 17:43:54ID:HmLK7We0 みんながそこに頼まなくなれば自然につぶれるよ
繰り上げたいならグーグルなどのスポンサーリンクとかマイナーなポータルサイトで営業してるから
一つずつモグラタタキだね
繰り上げたいならグーグルなどのスポンサーリンクとかマイナーなポータルサイトで営業してるから
一つずつモグラタタキだね
432[Fn]+[名無しさん]
2008/05/03(土) 14:21:54ID:AOMDZ1ad http://brsco.jp/?mode=f4
ここの記述は、消費者に誤認させる可能性を秘めている。
とりわけ、「完成品質」「品質保証」の見出し部分。
そうなれば、消費者契約法第4条によって契約解除が認められる可能性もある。
なお、適格消費者団体である消費者機構日本では、
様々な情報の提供を求めているので、一連の情報提供者は検討してみては?
ttp://www.coj.gr.jp/iken/index.html
ここの記述は、消費者に誤認させる可能性を秘めている。
とりわけ、「完成品質」「品質保証」の見出し部分。
そうなれば、消費者契約法第4条によって契約解除が認められる可能性もある。
なお、適格消費者団体である消費者機構日本では、
様々な情報の提供を求めているので、一連の情報提供者は検討してみては?
ttp://www.coj.gr.jp/iken/index.html
433[Fn]+[名無しさん]
2008/05/05(月) 01:01:17ID:ny+2WWRY 代引きのみってのが会社として問題だな。
。
秋葉でジャンク買ってきて、家に帰るのがしんどいからその足で
ネカフェで交換注文。
うっかり住所と電話番号を間違えて登録。
うっかり住所と電話番号を間違えて商品発送。
このような人がたくさんいたら会社が潰れるだろうな。
絶対やっちゃダメだからな!
。
秋葉でジャンク買ってきて、家に帰るのがしんどいからその足で
ネカフェで交換注文。
うっかり住所と電話番号を間違えて登録。
うっかり住所と電話番号を間違えて商品発送。
このような人がたくさんいたら会社が潰れるだろうな。
絶対やっちゃダメだからな!
434[Fn]+[名無しさん]
2008/05/08(木) 13:06:07ID:UfdFcyfi お、グーグルのスポンサーリンク解除されたみたいだな、BRS
「バッテリーリフレッシュ」 で検索しても出てこなくなった
検索4番目には出てくるけどな
「バッテリーリフレッシュ」 で検索しても出てこなくなった
検索4番目には出てくるけどな
435[Fn]+[名無しさん]
2008/05/08(木) 18:36:36ID:VcmjkGA6 今やってみたら出てくるぞ
436434
2008/05/08(木) 18:59:42ID:Lsun7e3p ありゃ、復活しちゃった orz
437うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/05/10(土) 20:25:07ID:mAFbllSP うわ、懲りないで復活してんのかw
438[Fn]+[名無しさん]
2008/05/10(土) 21:37:48ID:GFyen6we たぶんメンテかなんかで一時的に消えてただけ かと
439368
2008/05/11(日) 23:13:34ID:ZQ6dtzax googleにメールしたんですが、消えませんねぇ・・・。
賠償の件ですが、セル交換前に動いていたことが証明できないと難しいそうです。
とりあえずgoogleなどのネット広告が消えるように、がんばってメールし続けてみます。
賠償の件ですが、セル交換前に動いていたことが証明できないと難しいそうです。
とりあえずgoogleなどのネット広告が消えるように、がんばってメールし続けてみます。
440うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/05/12(月) 19:48:34ID:IAaxB4Ss >>393が既に書いてるように、
ここのポータルや決済の運営主体は株式会社paperboy&co.だから、
こっちのほうにクレーム入れてみたら?
もしくは直接、決算代行のベリサインに文句言って返金せまってみるとか。
ここのポータルや決済の運営主体は株式会社paperboy&co.だから、
こっちのほうにクレーム入れてみたら?
もしくは直接、決算代行のベリサインに文句言って返金せまってみるとか。
441うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/05/12(月) 20:40:07ID:IAaxB4Ss と思ったら、代引きしか受付てないのかw
さすがだな、BRS
さすがだな、BRS
442[Fn]+[名無しさん]
2008/05/12(月) 22:19:07ID:ICy6sMJG 告発サイトまだ?
ぐぐったら、公式よりも上に来るぐらいになれば被害者減ると思うんだがな
ぐぐったら、公式よりも上に来るぐらいになれば被害者減ると思うんだがな
443[Fn]+[名無しさん]
2008/05/22(木) 19:26:08ID:ST7/02oI 自分のハンダゴテ使いのセンスのなさに絶望した。
手やら、垂れた半田が当たった足やらあちこち痛てえ……。
一応、通電しなかったバッテリーが動作するようにはなったが汚い。
手やら、垂れた半田が当たった足やらあちこち痛てえ……。
一応、通電しなかったバッテリーが動作するようにはなったが汚い。
444[Fn]+[名無しさん]
2008/05/24(土) 15:19:45ID:KJi+COGP 動くだけいいじゃないか、少なくともBRSより マシだ。
バッテリーは鑑賞するもんじゃないだろ。
バッテリーは鑑賞するもんじゃないだろ。
445うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
2008/05/24(土) 16:27:28ID:YxRWrsUY 次スレはバッテリーリフレッシュサービスとうたわんと、
ググってもヒットしないにょ
ググってもヒットしないにょ
446[Fn]+[名無しさん]
2008/05/24(土) 22:50:02ID:26ZvURZT BRS(旧神戸工作工房)は単にセルを交換するサービスです。
交換後、バッテリーが動作しなくても、又BRSが作業中誤って
バッテリー制御基盤を壊しても
一切返金には応じませんので、リスクが大きすぎます、注意しましょう。
交換後、バッテリーが動作しなくても、又BRSが作業中誤って
バッテリー制御基盤を壊しても
一切返金には応じませんので、リスクが大きすぎます、注意しましょう。
447[Fn]+[名無しさん]
2008/05/28(水) 17:19:54ID:fKdP2nwY >>93
セルは18650ですか?
AP5140CLのへたったバッテリー持ってるんだけど、毎回買い換えるのも勿体無くて、
いい加減セル交換したいと思ってたところです。
まあ、今日でも時間あったら殻割してみるつもりですが、情報お願いします。
セルは18650ですか?
AP5140CLのへたったバッテリー持ってるんだけど、毎回買い換えるのも勿体無くて、
いい加減セル交換したいと思ってたところです。
まあ、今日でも時間あったら殻割してみるつもりですが、情報お願いします。
448○
2008/06/07(土) 15:56:35ID:dj9QUYZm あー、ここ全く見ないでBRSに発注しちゃった。
つーか、今まさに代金支払いで受け取ったところ。
物はVAIO SRX7F/PB用のバッテリPCGA-82BS。
これにオプション二つ(高容量&ハイレート)くっつけて、送料込みで\14,035(税込み)。
取り敢えずVAIOにセットしたら、充電率45パーセント。
これから一度フル充電して、その後完全放電してみて、様子を見ます。
つーか、今まさに代金支払いで受け取ったところ。
物はVAIO SRX7F/PB用のバッテリPCGA-82BS。
これにオプション二つ(高容量&ハイレート)くっつけて、送料込みで\14,035(税込み)。
取り敢えずVAIOにセットしたら、充電率45パーセント。
これから一度フル充電して、その後完全放電してみて、様子を見ます。
449○
2008/06/07(土) 16:53:09ID:dj9QUYZm ACアダプタ接続一時間ちょっとで、VAIOから「バッテリーの充電が完了しました」の音声アナウンス。
450[Fn]+[名無しさん]
2008/06/08(日) 00:39:43ID:byCfMNBm BRSに依頼するつもり満々でエクスパックの封筒買ってきてしまった。
その後、このスレを見つけたので、勿論、絶対依頼しません。
その後、このスレを見つけたので、勿論、絶対依頼しません。
451○
2008/06/08(日) 01:19:15ID:6DSNzQWV 一応、八時間ほど充電して、24時位からバッテリだけで使い始めています。
無線LANで繋げながら、約一時間が経過。
まだバッテリ残量は七十パーセント。
リフレッシュ前は一時間持たなかったので、回復しているような感じです。
無線LANで繋げながら、約一時間が経過。
まだバッテリ残量は七十パーセント。
リフレッシュ前は一時間持たなかったので、回復しているような感じです。
452[Fn]+[名無しさん]
2008/06/08(日) 02:27:21ID:cFDiD/YX BRSまだ営業してんのか
被害受けた人は何やってんの?泣き寝入りか?
被害受けた人は何やってんの?泣き寝入りか?
453[Fn]+[名無しさん]
2008/06/08(日) 04:56:01ID:DCaSpPCF 詐欺ってのはだまされる方もアホなんだよ
454[Fn]+[名無しさん]
2008/06/08(日) 21:59:59ID:iy8GYqMa PCGA-BP51のセルを換装した。
セルはROWAから入手したHL-18650Q。
ネット・メールなど、普通に使って1時間、放置状態なら2時間半くらい持つ。
HDDを20GB・5400rpm、メモリを128MBに増設していることを考えると、ちゃんと
働いてくれているようだ。
ただ、マイコンが逝かれたらしく、容量が4290mWhのまま。バッテリースコープに
認識されない。YbInfoでは、製造年月日・シリアル・サイクル数は不明。製造者・
デバイス名・一意な識別子は文字化け(Sony Corp・・・)。
それゆえ、30分くらいで満充電になる。
何度か電源が落ちるまで放電させたが、まるで効果なし。
しかし、放電時の残容量の割合はまともに表示されている様子。
謎だ。
セルはROWAから入手したHL-18650Q。
ネット・メールなど、普通に使って1時間、放置状態なら2時間半くらい持つ。
HDDを20GB・5400rpm、メモリを128MBに増設していることを考えると、ちゃんと
働いてくれているようだ。
ただ、マイコンが逝かれたらしく、容量が4290mWhのまま。バッテリースコープに
認識されない。YbInfoでは、製造年月日・シリアル・サイクル数は不明。製造者・
デバイス名・一意な識別子は文字化け(Sony Corp・・・)。
それゆえ、30分くらいで満充電になる。
何度か電源が落ちるまで放電させたが、まるで効果なし。
しかし、放電時の残容量の割合はまともに表示されている様子。
謎だ。
455○
2008/06/09(月) 00:24:16ID:Tac1VLzL 結局、画面の輝度最大、無線ラン繋ぎっぱなし、2ちゃんやニコニコ動画もいつも通り。
その他通常モードで利用して、二時間半程保ちました。
省電力モードにすれば、もう少し伸びそうです。
VAIO本体と同時(2001年6月)購入したメーカー純正の予備バッテリが、今では一時間も保たないので、まあ、リフレッシュされてるなという感じです。
今の所、負け組ではなさそう。
後四、五回、フル充電と完全放電を繰り返してみて、様子を見たいと思います。
本当は予備バッテリもリフレッシュしたいのですが、ここを読んだ後だと、BRSに再度発注するのは勇気がいりますね。
その他通常モードで利用して、二時間半程保ちました。
省電力モードにすれば、もう少し伸びそうです。
VAIO本体と同時(2001年6月)購入したメーカー純正の予備バッテリが、今では一時間も保たないので、まあ、リフレッシュされてるなという感じです。
今の所、負け組ではなさそう。
後四、五回、フル充電と完全放電を繰り返してみて、様子を見たいと思います。
本当は予備バッテリもリフレッシュしたいのですが、ここを読んだ後だと、BRSに再度発注するのは勇気がいりますね。
456[Fn]+[名無しさん]
2008/06/09(月) 01:50:35ID:bc8Clku7 >>455
SRはバッテリーの持ちがよくていいな・・
BRSは自分で認めているが、単にセルを取り替えるだけだからな。
その後のリスクはユーザーが取れと。
俺なら、自分で交換する。っていうか交換した。
BRSが行う
>セル交換時ヒューズのチェック及び補修は無償でしておりますが・・・
ってヒューズ交換かな?
「補修」っていう表現を使っているのは意味があるのだろうか。
「交換」だとすると、入手困難なヒューズを入手できることになるな。
SRはバッテリーの持ちがよくていいな・・
BRSは自分で認めているが、単にセルを取り替えるだけだからな。
その後のリスクはユーザーが取れと。
俺なら、自分で交換する。っていうか交換した。
BRSが行う
>セル交換時ヒューズのチェック及び補修は無償でしておりますが・・・
ってヒューズ交換かな?
「補修」っていう表現を使っているのは意味があるのだろうか。
「交換」だとすると、入手困難なヒューズを入手できることになるな。
457○
2008/06/10(火) 00:15:49ID:KKLoVUJ4 >>455
WinXP Proなのにメモリを384MBまでしか積めないとか、HDDが遅いとか、いろいろ不満はありますが、まあ、悪いマシンじゃないですね。
と言うわけで、今は二回目の放電中。
今度は、イーモバイルの繋げっぱなしに朝鮮。
もとい挑戦。
電力消費は通常モードで。
15分経過して、現在、バッテリ残量92l。残り二時間29分。
WinXP Proなのにメモリを384MBまでしか積めないとか、HDDが遅いとか、いろいろ不満はありますが、まあ、悪いマシンじゃないですね。
と言うわけで、今は二回目の放電中。
今度は、イーモバイルの繋げっぱなしに朝鮮。
もとい挑戦。
電力消費は通常モードで。
15分経過して、現在、バッテリ残量92l。残り二時間29分。
458○
2008/06/10(火) 23:31:43ID:PxmLr0jQ 三時間行けました。
こうしてみると、純正バッテリよりも容量アップしてるのかな。
取り敢えず良かった。
ただ、予備バッテリのリフレッシュは、BRSを避けて、別の所にしてみようと思ってます。
しかし、イーモバイルに接続している最中、イーモバイルのサイトから頻繁に謎のパケットが飛んできたのは、いったい何なんだろう。
ファイアーウォールソフトは、ワームの攻撃だと主張してるけれど……。
こうしてみると、純正バッテリよりも容量アップしてるのかな。
取り敢えず良かった。
ただ、予備バッテリのリフレッシュは、BRSを避けて、別の所にしてみようと思ってます。
しかし、イーモバイルに接続している最中、イーモバイルのサイトから頻繁に謎のパケットが飛んできたのは、いったい何なんだろう。
ファイアーウォールソフトは、ワームの攻撃だと主張してるけれど……。
459[Fn]+[名無しさん]
2008/06/13(金) 04:48:37ID:LxQJ/S7A VAIO SZ92Sのバッテリーが死んだorz
互換バッテリーってどうなんでしょうか?
純正が5200mAhで、互換バッテリーが4400mAh。
かなり使用時間変わる(減る)ものですか?
互換バッテリーってどうなんでしょうか?
純正が5200mAhで、互換バッテリーが4400mAh。
かなり使用時間変わる(減る)ものですか?
460[Fn]+[名無しさん]
2008/06/13(金) 12:43:14ID:y3uogteG461[Fn]+[名無しさん]
2008/06/14(土) 01:22:03ID:afZ0D9sl 買うな?
462[Fn]+[名無しさん]
2008/06/14(土) 17:21:50ID:osS1Wpaq 俺だったら純正を買うぞ ということだろ
463[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 00:32:22ID:HDEMuy47 セル(18650)採取目的で未使用のジャンクバッテリーを入手した。
殻割して電圧を測ったら、1vしかない。
試しに、このまま交換してみようかとも思いますが、充電されますかね?
どなたか、情報お願いします。
殻割して電圧を測ったら、1vしかない。
試しに、このまま交換してみようかとも思いますが、充電されますかね?
どなたか、情報お願いします。
464[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 00:54:29ID:36VYmCa1 爆発するかもしれない。基本的にはもう使わない方がいいレベル。
まずは100mA以下でちょっと充電してみなよ。
やばいなら中でショートするから。
熱くなったりガスが吹き出したら窓から投げろ。
まずは100mA以下でちょっと充電してみなよ。
やばいなら中でショートするから。
熱くなったりガスが吹き出したら窓から投げろ。
465[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 16:48:23ID:HDEMuy47 >>464
レスありがとうございます。
電圧調整付の安定化電源が必要ということですね。
ぐぐってみたら、ATX+5vをつなぐとか、過激なものがあった。
屋外で燃えるもののないところでしかやる気にならない。
夜にやったら、テロリストと誤解されて通報されそうだ。
それでも、爆発炎上したとか言う話を聞いたことないので、
Li-ionといえどもメーカーは安全対策をしっかりしていると。
さて、安定化電源の持ち合わせのないんで、Ni-MH電池を並列で
つないでみた。
すると、電圧があがった。いけるかも。
殻を落札したので、換装したら報告します。
レスありがとうございます。
電圧調整付の安定化電源が必要ということですね。
ぐぐってみたら、ATX+5vをつなぐとか、過激なものがあった。
屋外で燃えるもののないところでしかやる気にならない。
夜にやったら、テロリストと誤解されて通報されそうだ。
それでも、爆発炎上したとか言う話を聞いたことないので、
Li-ionといえどもメーカーは安全対策をしっかりしていると。
さて、安定化電源の持ち合わせのないんで、Ni-MH電池を並列で
つないでみた。
すると、電圧があがった。いけるかも。
殻を落札したので、換装したら報告します。
466[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 17:37:30ID:36VYmCa1467[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 17:42:22ID:36VYmCa1 未使用ニッケル水素バッテリーパックを買ってきたんだけど
0Vのセルが何個かあった。
0.9Vくらいを下回ると水素吸蔵合金が崩壊するとかはよく聞くけど
自己放電で0Vになったときはダメージどのくらいになるかな?
自己放電も放電も同じ?
0Vのセルが何個かあった。
0.9Vくらいを下回ると水素吸蔵合金が崩壊するとかはよく聞くけど
自己放電で0Vになったときはダメージどのくらいになるかな?
自己放電も放電も同じ?
468[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 18:05:43ID:HDEMuy47 >>465
そんなものがあるのですね。情報サンクス。
15mA程度のものなら入手は容易(↓)そうなのですが、これを並列でつないで電流を
調節をするということですね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=crd&s=popularity&p=1&r=1&page=
>「前触れも無くいきなり発火」
せめて、発熱とか、発煙とかして窓から放り投げる時間をくれーー。
そんなものがあるのですね。情報サンクス。
15mA程度のものなら入手は容易(↓)そうなのですが、これを並列でつないで電流を
調節をするということですね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=crd&s=popularity&p=1&r=1&page=
>「前触れも無くいきなり発火」
せめて、発熱とか、発煙とかして窓から放り投げる時間をくれーー。
469[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 18:17:44ID:36VYmCa1 >>468
秋月に30mA売ってるし3つ並列で90mAだね。
つうか18650新品で買った方がいい気が…
普通の人ならびびって使わないよ。
リチウムイオンは0.9Vくらいで電極の銅が溶けちゃう。
で、電圧が回復すると銅がまた結晶化して内部でショートが起きる。
ショートが起きるとガソリン入れた缶詰の中で電熱線点けるような感じに。
沸騰してガスが出てそれに引火すれば火が吹き出す。
引火しなきゃたいした事無いんだよね。
あと異常の無いリチウムイオンは適正電流で充電時に絶対発熱しない。
劣化してたり内部でショートしてると発熱する。
だから1C充電して発熱具合を確かめてからパックに入れた方がいいよ。
パソコンが発火したらやばすぎるぞ。
秋月に30mA売ってるし3つ並列で90mAだね。
つうか18650新品で買った方がいい気が…
普通の人ならびびって使わないよ。
リチウムイオンは0.9Vくらいで電極の銅が溶けちゃう。
で、電圧が回復すると銅がまた結晶化して内部でショートが起きる。
ショートが起きるとガソリン入れた缶詰の中で電熱線点けるような感じに。
沸騰してガスが出てそれに引火すれば火が吹き出す。
引火しなきゃたいした事無いんだよね。
あと異常の無いリチウムイオンは適正電流で充電時に絶対発熱しない。
劣化してたり内部でショートしてると発熱する。
だから1C充電して発熱具合を確かめてからパックに入れた方がいいよ。
パソコンが発火したらやばすぎるぞ。
470[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 21:17:26ID:36VYmCa1 >>468
セルの劣化度とか異常を測るには
たとえば3Vまで1Cくらいで放電して1時間後にどのくらいまで
電圧が回復してるか調べるのもいいよ。
劣化してたりすると回復が少ない。
あと自己放電の量を測るのも使える。
セルの劣化度とか異常を測るには
たとえば3Vまで1Cくらいで放電して1時間後にどのくらいまで
電圧が回復してるか調べるのもいいよ。
劣化してたりすると回復が少ない。
あと自己放電の量を測るのも使える。
472[Fn]+[名無しさん]
2008/06/15(日) 22:32:59ID:36VYmCa1473[Fn]+[名無しさん]
2008/06/16(月) 02:00:51ID:H5SsY5xX474[Fn]+[名無しさん]
2008/06/18(水) 13:42:16ID:VhjkE5J7 3.7V1.8A/hが4個入っていたバッテリを8個にすると
二倍の時間動くの?
二倍の時間動くの?
475[Fn]+[名無しさん]
2008/06/18(水) 22:22:57ID:0QkdLXMk 電池をパラにすると容量が2倍になるが、シリだと電圧が上がるだけでPCにはよくない。
476[Fn]+[名無しさん]
2008/06/19(木) 08:36:01ID:Yp98oC/f バッテリにシールを貼るだけで回復する商品がありますが、あれって
スパシーバ効果なんでしょうか?
シールに何が含まれているのでしょうか?
電子を整流させるための電磁石みたいなものでしょうか?
スパシーバ効果なんでしょうか?
シールに何が含まれているのでしょうか?
電子を整流させるための電磁石みたいなものでしょうか?
477[Fn]+[名無しさん]
2008/06/19(木) 10:37:55ID:ep000N3Z >>476
ありがとう効果? w
ありがとう効果? w
478[Fn]+[名無しさん]
2008/06/19(木) 12:06:46ID:KAeRk4G+ そうだね ありがとう水を本気で信じちゃうようなDQNは買うべきだね
趣味は幸運のツボとか掛け軸とかに100万円単位で金を注ぎ込むことでしょ?
趣味は幸運のツボとか掛け軸とかに100万円単位で金を注ぎ込むことでしょ?
479[Fn]+[名無しさん]
2008/06/19(木) 15:22:50ID:3to7Jd13 公取委かなんかに取り締まられてなかったっけ>シール
480[Fn]+[名無しさん]
2008/06/20(金) 00:18:16ID:MMDJR2QM481[Fn]+[名無しさん]
2008/06/20(金) 19:38:14ID:DslAfZDQ482[Fn]+[名無しさん]
2008/06/28(土) 08:54:38ID:k+cOFxMs >>474
なる
なる
483[Fn]+[名無しさん]
2008/06/30(月) 20:08:04ID:/HDQ6yME バッテリーの接続はコンダクティブエポキシとかでも行けるの?
484[Fn]+[名無しさん]
2008/07/05(土) 23:54:37ID:1YUch/bJ 消費者生活センターにかけこみなさい
485[Fn]+[名無しさん]
2008/07/09(水) 00:19:11ID:ST9W9b08 古いタイプ(ニッケル水素)とかだと、純正品買うより
互換やリフレッシュに出した方が良いのかな?
純正新品でも4〜5年経てば劣化してそう。
ニッケル何で、噂のBRSか、noteparts.comの互換です
互換やリフレッシュに出した方が良いのかな?
純正新品でも4〜5年経てば劣化してそう。
ニッケル何で、噂のBRSか、noteparts.comの互換です
486[Fn]+[名無しさん]
2008/07/12(土) 15:03:21ID:ZqO/CX9k487[Fn]+[名無しさん]
2008/07/14(月) 19:27:57ID:BYrKgLcv488[Fn]+[名無しさん]
2008/07/16(水) 07:41:00ID:NKEGot40 CF-T2のバッテリを殻割りして交換した。ケースになかなか入らなかった。
半田の厚みがあちこちあり、膨らんでいた。やり直しのもめんどうなのでそのまま、ふたをした。真ん中が少し温かった。
そのうち全体が熱くなってきた。発火するのも恐ろしくて、またばらした。あきらめて、淀であたらしいのを買った。
結局、高くついた。技術レベルの低さを痛感した。ペンペン!
半田の厚みがあちこちあり、膨らんでいた。やり直しのもめんどうなのでそのまま、ふたをした。真ん中が少し温かった。
そのうち全体が熱くなってきた。発火するのも恐ろしくて、またばらした。あきらめて、淀であたらしいのを買った。
結局、高くついた。技術レベルの低さを痛感した。ペンペン!
489[Fn]+[名無しさん]
2008/07/16(水) 16:37:34ID:9ngWpi01 この会社はセル交換ではなくて互換バッテリー販売みたいですが信用できるでしょうか?
ttp://www.g-battery.jp/
また家で使用してほぼAC電源で使用しているノートの場合、何パーセントから何パーセントを往復させるのがいいですか?
家で使われるのに多い、ずっと満充電(付近)のまま、というのは悪いそうですね。
機種はThnikpadX60です。
ttp://www.g-battery.jp/
また家で使用してほぼAC電源で使用しているノートの場合、何パーセントから何パーセントを往復させるのがいいですか?
家で使われるのに多い、ずっと満充電(付近)のまま、というのは悪いそうですね。
機種はThnikpadX60です。
490[Fn]+[名無しさん]
2008/07/16(水) 21:39:52ID:zJcEBEMd 18、130Wのターボコテと共晶半田でも結構時間かかったけど、
噂ほど安全ヒューズdだりしないね。
しばらくターボボタン押してるとハンダゴテが赤くなってわろた。
噂ほど安全ヒューズdだりしないね。
しばらくターボボタン押してるとハンダゴテが赤くなってわろた。
491[Fn]+[名無しさん]
2008/07/18(金) 23:43:37ID:BomrYxOT >>489
1年保証がついているけど
バッテリは50%程度の残量で保管するのが吉。
完全放電&満充電がよろしくないし
充電回数で寿命がくるから、ACで使用するときは外しておくのがいいと思う。
UPS代りに必要な人もいるけど上記リスクと効能を考えて決定してみ。
1年保証がついているけど
バッテリは50%程度の残量で保管するのが吉。
完全放電&満充電がよろしくないし
充電回数で寿命がくるから、ACで使用するときは外しておくのがいいと思う。
UPS代りに必要な人もいるけど上記リスクと効能を考えて決定してみ。
492[Fn]+[名無しさん]
2008/07/23(水) 08:05:13ID:CXjDmFmq NECのLM300です。
近頃充電のLEDが頻繁に点灯します。
妙にバッテリーパックが熱を持つのでヤバそうです。
中身の入れ替えも検討しましたが、結局、純正買いました。
(中身の入れ替えの方が高い。。。)
近頃充電のLEDが頻繁に点灯します。
妙にバッテリーパックが熱を持つのでヤバそうです。
中身の入れ替えも検討しましたが、結局、純正買いました。
(中身の入れ替えの方が高い。。。)
493[Fn]+[名無しさん]
2008/07/23(水) 19:39:10ID:NV756grC 最近のノートPCのバッテリーは、バッテリー内蔵の基板が高度化して
単純にセルを入れ替えても動かないね
放電を抑えたり、発火しないようにする機能がついてる為らしい
ここ数年のバイオのバッテリーなんか、交換業者に出しても動くはず無いだろうし
へたれたら使い捨てだな
単純にセルを入れ替えても動かないね
放電を抑えたり、発火しないようにする機能がついてる為らしい
ここ数年のバイオのバッテリーなんか、交換業者に出しても動くはず無いだろうし
へたれたら使い捨てだな
494[Fn]+[名無しさん]
2008/07/28(月) 13:33:43ID:IIXAYkAf 業者で交換とオクで新品買うのとたいして値段かわらん
495[Fn]+[名無しさん]
2008/07/28(月) 21:50:58ID:oEyH9jJa だなー、セル交換業者はもう少し安くできないのか
496[Fn]+[名無しさん]
2008/07/29(火) 21:22:16ID:fKP2rQn+ そりゃ新品は工場で大量生産、セル交換は手工業だからな。
BRSは家内制手工業か?
BRSは家内制手工業か?
497[Fn]+[名無しさん]
2008/07/31(木) 20:20:34ID:hTBxI3cJ BRSの苦情内容見ると素人レベルでカラ割りとセル交換してるっぽい。
うちでジャンクのバッテリーから再生してるけど新品セルならほぼ
100%成功している。運が良いだけか?
まあ実機のないバッテリーでもただセル交換してるだけみたいだから
実機で充電しないとチップ制御で通電しないような機種だとアウトだな。
うちでジャンクのバッテリーから再生してるけど新品セルならほぼ
100%成功している。運が良いだけか?
まあ実機のないバッテリーでもただセル交換してるだけみたいだから
実機で充電しないとチップ制御で通電しないような機種だとアウトだな。
498[Fn]+[名無しさん]
2008/07/31(木) 21:11:05ID:PxDeqOIm 結局被害者たちは泣き寝入りか−、残念。
499はじめての2ちゃんねる
2008/08/01(金) 14:51:02ID:thF8XDHb 2日前にBRSから、セル交換を依頼したバッテリーが届きましたが、ひとつがまったく動作しません。
ここを見てれば申し込まなかったのに…。失敗した。
ここを見てれば申し込まなかったのに…。失敗した。
500[Fn]+[名無しさん]
2008/08/01(金) 19:37:37ID:acT5PJZp501[Fn]+[名無しさん]
2008/08/02(土) 10:36:00ID:WCvHCGBF502[Fn]+[名無しさん]
2008/08/02(土) 15:24:57ID:Zt1ZFriJ503[Fn]+[名無しさん]
2008/08/06(水) 15:24:07ID:AMtVx4xo リフレッシュ業者って事実上BRSとベイサンしか存在しない?
俺の機種ベイサンで取り扱い不可って言われたので、他を探してるんだけど。
俺の機種ベイサンで取り扱い不可って言われたので、他を探してるんだけど。
504[Fn]+[名無しさん]
2008/08/09(土) 14:17:08ID:RmWoY7e7 >>503
メーカー(機種)によっては単に入れ替えだけでは動かない物がある。
中のマイコン記録をリセットまたは書き換えてあげると良い訳だが
それをやるにはそれを解析する時間とお金がかかる。
ベイサンで取り扱い不可っていう機種がこれに当たる。
BRSで動かないヤツは単に入れ替えだけしているから。
メーカー(機種)によっては単に入れ替えだけでは動かない物がある。
中のマイコン記録をリセットまたは書き換えてあげると良い訳だが
それをやるにはそれを解析する時間とお金がかかる。
ベイサンで取り扱い不可っていう機種がこれに当たる。
BRSで動かないヤツは単に入れ替えだけしているから。
505[Fn]+[名無しさん]
2008/08/09(土) 17:00:03ID:Eor4V5x1 http://www.battery-reuse.co.jp/
http://brsco.jp/
この2つは別の会社ですか?
ここで問題になってるのは下のほうだよね?
ところでそのBRSだが、「品質保証」て表示があるのにおかしいな、と思ってアイコンの説明見たら
http://brsco.jp/?mode=f4
「保証はいたしません」て意味のアイコンなのかよww噴いたwwwこれ詐欺だろwwww
http://brsco.jp/
この2つは別の会社ですか?
ここで問題になってるのは下のほうだよね?
ところでそのBRSだが、「品質保証」て表示があるのにおかしいな、と思ってアイコンの説明見たら
http://brsco.jp/?mode=f4
「保証はいたしません」て意味のアイコンなのかよww噴いたwwwこれ詐欺だろwwww
506[Fn]+[名無しさん]
2008/08/09(土) 19:35:36ID:xdpWctpT >>505
別の会社です(上のの方が以前からある、とはいうものの鉛蓄電池の再生なんて信頼できないけどね)
このスレで問題になってるのはもちろん下側の旧神戸工作工房
>これ詐欺だろwwww
言うまでもなく詐欺です。何を今更
別の会社です(上のの方が以前からある、とはいうものの鉛蓄電池の再生なんて信頼できないけどね)
このスレで問題になってるのはもちろん下側の旧神戸工作工房
>これ詐欺だろwwww
言うまでもなく詐欺です。何を今更
507[Fn]+[名無しさん]
2008/08/10(日) 00:52:49ID:xGqv3Xty 業界実績NO1の会社が>>100かよw
保証も無いし素晴らしい業界だな。
保証も無いし素晴らしい業界だな。
508[Fn]+[名無しさん]
2008/08/12(火) 09:15:45ID:qegy+8RA 今まさにBro coへ発注しようとしてここにたどり着きました。
情報感謝
情報感謝
509[Fn]+[名無しさん]
2008/08/12(火) 09:17:25ID:qegy+8RA 誤 Bro co
正 brs co
失礼
正 brs co
失礼
510[Fn]+[名無しさん]
2008/08/12(火) 13:43:09ID:6jcJLj3s どうせ、ここの被害者を見てニヤニヤしてるんでしょ
511[Fn]+[名無しさん]
2008/08/17(日) 18:45:54ID:PPL+2n3m512[Fn]+[名無しさん]
2008/08/17(日) 18:50:49ID:PPL+2n3m あ。コピペしたから間違えた_| ̄|○
513[Fn]+[名無しさん]
2008/08/18(月) 20:18:53ID:V7B1IOGl514[Fn]+[名無しさん]
2008/08/19(火) 04:09:57ID:2HsVrM8L おまい良い奴だなあ
515[Fn]+[名無しさん]
2008/08/30(土) 12:57:01ID:rKAK6NbY やり口からみて日本人ではなさそうだな。
516[Fn]+[名無しさん]
2008/09/01(月) 20:59:11ID:u98SCfHD ヤフオクで新品の純正バッテリーを1500円で買えた俺はラッキーなのかな。
5本買って7500円。持ちは一本2.5時間てところ。公称3時間なので劣化してるな。
過放電のせいだろう。どうせ倉庫で2年近く眠っていただろうから。
5本買って7500円。持ちは一本2.5時間てところ。公称3時間なので劣化してるな。
過放電のせいだろう。どうせ倉庫で2年近く眠っていただろうから。
517[Fn]+[名無しさん]
2008/09/01(月) 22:29:36ID:mnNOQWzJ ラッキーかどうかは産地と容量しだいだがな。
518[Fn]+[名無しさん]
2008/09/03(水) 10:18:47ID:OElNG+Ku リチウムイオンのバッテリーパックを殻割して
ニッケル水素セル入れるのって、アリ??
最近のニッスイの性能向上著しいから
何とかならんかな?
ニッケル水素セル入れるのって、アリ??
最近のニッスイの性能向上著しいから
何とかならんかな?
519[Fn]+[名無しさん]
2008/09/03(水) 10:20:49ID:kGZllTx2 やってみて報告してくれ。w
520[Fn]+[名無しさん]
2008/09/04(木) 09:07:48ID:WykdR0K3 お魚のハンバーグ
521[Fn]+[名無しさん]
2008/09/04(木) 15:44:25ID:FfiHH/0S 焼き鳥期待
522[Fn]+[名無しさん]
2008/09/04(木) 20:09:10ID:h0qDUJQO 一週間後の >>518の書き込み
「お家丸ごと焼けました、いま、マンガ喫茶から書き込んでいます」
「お家丸ごと焼けました、いま、マンガ喫茶から書き込んでいます」
523[Fn]+[名無しさん]
2008/09/04(木) 22:36:35ID:hmLox5IW いや、普通は最初の充電時は
付っきりでしょ。
もしかしてコンセントさして放っておくのか?皆は?
付っきりでしょ。
もしかしてコンセントさして放っておくのか?皆は?
524[Fn]+[名無しさん]
2008/09/04(木) 22:42:48ID:Pzb2kJ11 会社で充電すれば大丈夫。
525[Fn]+[名無しさん]
2008/09/05(金) 00:46:04ID:fuHjjph1 では、
「会社丸ごと焼けました、いま、職安からケイタイで書き込んでいます」
「会社丸ごと焼けました、いま、職安からケイタイで書き込んでいます」
526[Fn]+[名無しさん]
2008/09/05(金) 23:03:49ID:7/Bxxg6U >>518
セル電圧低過ぎて保護回路働いて充電しないよ。
セル電圧低過ぎて保護回路働いて充電しないよ。
527[Fn]+[名無しさん]
2008/09/08(月) 22:31:23ID:eqsEoVWs 交換して充電直後はほぼ正常値に近い時間バッテリー駆動可能なんだが、
充電して2〜3日放置すると放電してうんともすんとも言わなくなるのは電池がへたってるんだろうか。
満タン放電を5〜10回程度はやってるんだが、これは失敗かな?
充電して2〜3日放置すると放電してうんともすんとも言わなくなるのは電池がへたってるんだろうか。
満タン放電を5〜10回程度はやってるんだが、これは失敗かな?
528[Fn]+[名無しさん]
2008/09/08(月) 22:49:19ID:HvPFz9lb 漏電?
529[Fn]+[名無しさん]
2008/09/11(木) 17:39:04ID:QECD9LHw また新しい入力法だお
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3816037/
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3816037/
530[Fn]+[名無しさん]
2008/09/12(金) 22:43:26ID:0D6s4TlF バッテリ情報が取得できなくなったのでセル変えてみたけどだめだった(´・ω・)
動作はするけど残量とか出ない・・・orz
動作はするけど残量とか出ない・・・orz
531[Fn]+[名無しさん]
2008/09/21(日) 10:06:50ID:ti0g/DJL Brs.Coのサイトがまた 変なことになっている。
また社名を変えて素人相手に詐欺を働く可能性もあるから
関西方面の新規業者には気をつけろ!
また社名を変えて素人相手に詐欺を働く可能性もあるから
関西方面の新規業者には気をつけろ!
532[Fn]+[名無しさん]
2008/09/21(日) 11:49:16ID:X5lX0RY8 これ、通商産業省に通報しろよ。火災に直結だぞ。
533[Fn]+[名無しさん]
2008/09/22(月) 01:14:07ID:NxbyNPF1 なんでバッテリーが寿命すると 方向指示器の点滅時間が長くなるんでしょうか??
534[Fn]+[名無しさん]
2008/09/22(月) 07:58:40ID:IOI47x5J >>533
カテ違い。失せろ。
カテ違い。失せろ。
535[Fn]+[名無しさん]
2008/09/22(月) 23:18:26ID:MZSPLwq4 BRS消えた!俺ら勝利!
536[Fn]+[名無しさん]
2008/10/03(金) 17:45:28ID:shcbsVkf537[Fn]+[名無しさん]
2008/10/10(金) 02:56:34ID:IgfJvT2X 最初は3時間とか持ってたのが10分くらいになって、
なんか異常に熱くなるし、電源OFFしてAC抜いててもほんのりあったかい。
もうセルが何個かお亡くなりになっている模様。
5年近く使ってるが、PenMなんで性能的には今でも不自由ないんだよな。
自力交換が怖いヘタレなもんで、バッテリ交換サービスとか調べてたんだが、
ふと純正の価格見てみたら交換サービスより安いんだぜ?
思わずポチっちゃいました。
スマヌ。
なんか異常に熱くなるし、電源OFFしてAC抜いててもほんのりあったかい。
もうセルが何個かお亡くなりになっている模様。
5年近く使ってるが、PenMなんで性能的には今でも不自由ないんだよな。
自力交換が怖いヘタレなもんで、バッテリ交換サービスとか調べてたんだが、
ふと純正の価格見てみたら交換サービスより安いんだぜ?
思わずポチっちゃいました。
スマヌ。
スレ違いだが行動としては正しいような
539[Fn]+[名無しさん]
2008/10/31(金) 13:51:30ID:YBDrY5gD ツクモが・・・・
540[Fn]+[名無しさん]
2008/11/03(月) 08:52:47ID:kSsRQDz3 TP240の標準バッテリのセル交換しました。が、帰る前より持ちが悪くなってしまい俺涙目
541[Fn]+[名無しさん]
2008/11/03(月) 16:48:39ID:jVcZUp3t >>77
そこのサイトを参考にして、漏れもやってみた。
被験者はVersaProVA75H
使用バッテリーはNi-MH 9.6V 3800mAh
状態は
ACつなぐと充電ランプは点灯するが5分もしないで充電完了(100%)表示
→コンセントを抜いた瞬間に電源が落ちる。
といった感じ。
OS起動後モニターを閉じて休止状態のままコンセントを抜いて放置
→ランプがグリーンからオレンジに変わった時点で充電開始
→充電ランプが消えるまで充電
を繰り返してみたら、充電開始直後のバッテリーメーターの残量が80%→60%→40%と減っていきついに0%を表示するようになった。
BIOSからバッテリーリフレッシュもかけられるようになったので、さらにリハビリ後社会復帰させる予定。
まあスレちがいな訳だが
そこのサイトを参考にして、漏れもやってみた。
被験者はVersaProVA75H
使用バッテリーはNi-MH 9.6V 3800mAh
状態は
ACつなぐと充電ランプは点灯するが5分もしないで充電完了(100%)表示
→コンセントを抜いた瞬間に電源が落ちる。
といった感じ。
OS起動後モニターを閉じて休止状態のままコンセントを抜いて放置
→ランプがグリーンからオレンジに変わった時点で充電開始
→充電ランプが消えるまで充電
を繰り返してみたら、充電開始直後のバッテリーメーターの残量が80%→60%→40%と減っていきついに0%を表示するようになった。
BIOSからバッテリーリフレッシュもかけられるようになったので、さらにリハビリ後社会復帰させる予定。
まあスレちがいな訳だが
542[Fn]+[名無しさん]
2008/11/12(水) 23:29:27ID:AdWnpvpf パナのノートパソコンのバッテリー(CF-VZSU24)は、セル交換しても、充電電力量が増えないし、当然持続時間も増えない。
ベイサンのバッテリーリフレッシュも新品並に高いので、新品の互換バッテリーを買うくらいしか選択肢がないのかも。
セル交換のものは持続時間が短く、かさ張るだけなので、外付けバッテリーを自作した。
ベイサンのバッテリーリフレッシュも新品並に高いので、新品の互換バッテリーを買うくらいしか選択肢がないのかも。
セル交換のものは持続時間が短く、かさ張るだけなので、外付けバッテリーを自作した。
543[Fn]+[名無しさん]
2008/11/18(火) 22:57:05ID:Bi3kjFDW TP570のバッテリー
新品セルが手に入ったので交換初挑戦してみたお
いま慣らし中
帰ったら火事になってたらどーしよー・・・
新品セルが手に入ったので交換初挑戦してみたお
いま慣らし中
帰ったら火事になってたらどーしよー・・・
544[Fn]+[名無しさん]
2008/11/25(火) 20:35:02ID:cNaOTWN6545[Fn]+[名無しさん]
2008/11/25(火) 21:16:07ID:YbaTMri0 経済産業省にチクってみるか。
546[Fn]+[名無しさん]
2008/11/25(火) 21:23:26ID:cNaOTWN6 所在地同じだねw
547[Fn]+[名無しさん]
2008/11/28(金) 02:32:34ID:PuKD8PKW 氏ねばいいのに
548[Fn]+[名無しさん]
2008/12/02(火) 09:05:54ID:mg28et4l 最近ほとんどセル交換してる奴がいないのなw
リブレットL2のセル入れ替え成功しました。
まだ翌日だから今後どうなるか分からないけど、満容量で2時間強持つと表示されています。
公称が2時間30分なのでこんなもんか。
ちなみに楽天のマクセルというところで、新品でタブのはがし後が付いてる奴。1本367円×3
超激安でラッキー。1000円強でリフレッシュ完了。
追加で買おうと思ったらもう売り切れてたが・・・
リブレットL2のセル入れ替え成功しました。
まだ翌日だから今後どうなるか分からないけど、満容量で2時間強持つと表示されています。
公称が2時間30分なのでこんなもんか。
ちなみに楽天のマクセルというところで、新品でタブのはがし後が付いてる奴。1本367円×3
超激安でラッキー。1000円強でリフレッシュ完了。
追加で買おうと思ったらもう売り切れてたが・・・
549[Fn]+[名無しさん]
2008/12/02(火) 20:11:27ID:o8xzdo/E タブは剥がさないで欲しいんだよなぁ
550名無しでふるれーと
2008/12/12(金) 00:00:27ID:ljzZI6E2 pcセル交換経験ナシ、携帯電話は数回成功。IDOのC101S,ドコモはPUとPUハイパーのシャンパンゴールド。いまモトローラのマイクロタックに挑戦中。
古レートのは元になるセルの入手が機微シーゾ。それにしても携帯のセル交換やってくれるとこってないのかな
古レートのは元になるセルの入手が機微シーゾ。それにしても携帯のセル交換やってくれるとこってないのかな
551[Fn]+[名無しさん]
2008/12/18(木) 00:27:21ID:FzaictsJ X40のバッテリー分解してみた。
角型のセルって売ってるかな?
角型のセルって売ってるかな?
552[Fn]+[名無しさん]
2008/12/18(木) 01:39:06ID:DvDWzbNQ 開腹してるのうp
553[Fn]+[名無しさん]
2008/12/18(木) 08:43:41ID:FzaictsJ 移動中なんで携帯からでサーセン(PC許可済)
ttp://h.pic.to/veko6
こんなん
セルの寸法はスケールでの寸法でおよそ34*49*10
セルの肩にRがあるけど無くても収まりそう。
数字が印刷されてたけど型番なのか不明
X40のバッテリーは14.4V、1.9Ahと書いてあるので
直列で1セルあたり3.6V、1.9Ahって解釈でいいのかな。
誰かやった人情報きぼん
ttp://h.pic.to/veko6
こんなん
セルの寸法はスケールでの寸法でおよそ34*49*10
セルの肩にRがあるけど無くても収まりそう。
数字が印刷されてたけど型番なのか不明
X40のバッテリーは14.4V、1.9Ahと書いてあるので
直列で1セルあたり3.6V、1.9Ahって解釈でいいのかな。
誰かやった人情報きぼん
554[Fn]+[名無しさん]
2008/12/18(木) 17:54:24ID:FzaictsJ ottoにて同じもの発見
でも3つしか無かったのと新品ではなさそうなのでヌルーしてきました。
でも3つしか無かったのと新品ではなさそうなのでヌルーしてきました。
555[Fn]+[名無しさん]
2008/12/19(金) 22:50:09ID:G0fUBzRD >>553
つい最近やったんだけど、基板を壊してしまったみたいで失敗した。
バッテリーはたぶん無事なのでよかったら譲るけど?
ちなみに買ったのはこれ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1734
つい最近やったんだけど、基板を壊してしまったみたいで失敗した。
バッテリーはたぶん無事なのでよかったら譲るけど?
ちなみに買ったのはこれ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1734
556[Fn]+[名無しさん]
2008/12/20(土) 13:25:25ID:lQDWuvlJ557555
2008/12/20(土) 21:43:20ID:tEb5g4PE >>556
メール送りました。
セルへのハンダ付けですが、実はやってません。
ハンダ付けの前に動作確認しようと、導線を基板側だけハンダ付けして
セル側はテープで留めて接続してみたんですが認識しませんでした。
テスターであちこち当たってみたらちゃんと電圧は出ていたので
接触不良ではないようでした。
古いセルを外すときにかなり乱暴にやってしまったので
たぶんそのとき基板を壊してしまったと思います。
ググったらこんなページが見つかりました。
ハンダ付けはやめたほうがいいかもしれないです。
http://thinkpad.to/tpbbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1054;id=batt
メール送りました。
セルへのハンダ付けですが、実はやってません。
ハンダ付けの前に動作確認しようと、導線を基板側だけハンダ付けして
セル側はテープで留めて接続してみたんですが認識しませんでした。
テスターであちこち当たってみたらちゃんと電圧は出ていたので
接触不良ではないようでした。
古いセルを外すときにかなり乱暴にやってしまったので
たぶんそのとき基板を壊してしまったと思います。
ググったらこんなページが見つかりました。
ハンダ付けはやめたほうがいいかもしれないです。
http://thinkpad.to/tpbbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1054;id=batt
半田付けするときはりゅーたーで荒らせばすぐつく
559[Fn]+[名無しさん]
2008/12/21(日) 04:16:52ID:gNK/HnQP >>558
そんな問題じゃないんだよ。
そんな問題じゃないんだよ。
560[Fn]+[名無しさん]
2008/12/21(日) 10:00:13ID:uL8T1je/ こーいうのでやればいいのかな?
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~t-aizawa/index.html
# 樹脂付き銅箔の圧接例(樹脂は溶けない)
ttp://www.hinocatv.ne.jp/~t-aizawa/index.html
# 樹脂付き銅箔の圧接例(樹脂は溶けない)
561[Fn]+[名無しさん]
2008/12/21(日) 12:38:18ID:JLw8NQiL >>557
お返事しました、宜しくお願いします。
電池へのタブ付けが出来る卓上スポット溶接機なんてあるんだね。
でもこんなのにお金かけていられないしなぁ…。
導電性テープで耐えられれば一番手軽かな(´・ω・`)
お返事しました、宜しくお願いします。
電池へのタブ付けが出来る卓上スポット溶接機なんてあるんだね。
でもこんなのにお金かけていられないしなぁ…。
導電性テープで耐えられれば一番手軽かな(´・ω・`)
562[Fn]+[名無しさん]
2008/12/21(日) 16:09:08ID:IlYq2487563[Fn]+[名無しさん]
2008/12/28(日) 00:02:39ID:nq1WJPlF このスレ、助かった・・・
漏れも引っかかるところだったよorz
冷静に考えればどう見ても信用ないし。
漏れも引っかかるところだったよorz
冷静に考えればどう見ても信用ないし。
564[Fn]+[名無しさん]
2008/12/28(日) 02:19:53ID:ymVnLPqb このスレ見て自分でセル交換しようと思ったが
ROWAの互換バッテリーが純正の半額程度で購入できたので
(リフレッシュより安い)
今使ってる純正は殻割り試してみっかな
しかし、自分でやるならともかく
新品に近い金額でリフレッシュサービス、しかも胡散臭い会社に依頼したくは無いな
ROWAの互換バッテリーが純正の半額程度で購入できたので
(リフレッシュより安い)
今使ってる純正は殻割り試してみっかな
しかし、自分でやるならともかく
新品に近い金額でリフレッシュサービス、しかも胡散臭い会社に依頼したくは無いな
565[Fn]+[名無しさん]
2009/01/04(日) 19:36:46ID:wQlhlBjZ ロワのRW-VZSU24A-SM半年でイカレタ
このバッテリ使って起動しようとするとOS上がってログイン画面出たあたりで液晶真っ白になって落ちる
別のマシンにさしても同様(CF-R1、CF-T1で確認)
純正バッテリだと普通に起動できる
あと少し早く気づいてれば保障期間だったのに
いつのまにか増えてるRW-VZSU24A-PAに行ってみるか…
このバッテリ使って起動しようとするとOS上がってログイン画面出たあたりで液晶真っ白になって落ちる
別のマシンにさしても同様(CF-R1、CF-T1で確認)
純正バッテリだと普通に起動できる
あと少し早く気づいてれば保障期間だったのに
いつのまにか増えてるRW-VZSU24A-PAに行ってみるか…
566[Fn]+[名無しさん]
2009/01/25(日) 14:15:59ID:Bdg9lToq X41使いだが、ヤフオクの中国製はヤバイかな
567[Fn]+[名無しさん]
2009/02/03(火) 09:58:41ID:3ZTlKvdd ROWAのってへたった純正品より持たない印象なんだが。
568[Fn]+[名無しさん]
2009/02/03(火) 13:44:47ID:4nBynTrA スポット溶接ってこじれば剥がれるの?
569[Fn]+[名無しさん]
2009/02/03(火) 13:58:57ID:x+vANzGO 土台に溶け込んでるから剥がせ無い。
570[Fn]+[名無しさん]
2009/02/03(火) 16:55:08ID:1ipRzYG7 タブの形が特殊でなおかつ基盤にくっついているので、タブを再利用しなきゃいけないんだけど、タブがセルに溶接されてる。
これってセル交換無理ってこと?
これってセル交換無理ってこと?
571[Fn]+[名無しさん]
2009/02/04(水) 00:13:50ID:XtFzQTh7 ペンチ等で強く引っ張れば剥がれるよ。
572[Fn]+[名無しさん]
2009/02/04(水) 14:11:54ID:IH3/BaLr ペンチで引っ張ると、タブが曲がっちゃうよね?
セルがバッテリないに2x3の形で並んでて、タブがそれをぐるっと一周してる。
少しでもタブが曲がると、ケースに入らなくなる感じ。
純正品が売ってないから、もう自分でセル交換するしかない。
溶接機を買う事すら検討してるよ。卓上のスポット溶接専用だけど。
接機で溶接を溶かす事ってできる?
セルがバッテリないに2x3の形で並んでて、タブがそれをぐるっと一周してる。
少しでもタブが曲がると、ケースに入らなくなる感じ。
純正品が売ってないから、もう自分でセル交換するしかない。
溶接機を買う事すら検討してるよ。卓上のスポット溶接専用だけど。
接機で溶接を溶かす事ってできる?
573[Fn]+[名無しさん]
2009/02/04(水) 18:45:04ID:sV+KsPIJ574564
2009/02/04(水) 19:53:48ID:2El5oS5S ちと使用レポ
hp nx6120にROWAの奴と交換
バッテリーケースがちとズレてるようだがなんとか入った
満充電で交換前は30分程度だったのが、交換後3時間に
PenMだからかもしれないが
それと充電中はACアダプタが凄くアツい、純正より容量が増えたからか?
hp nx6120にROWAの奴と交換
バッテリーケースがちとズレてるようだがなんとか入った
満充電で交換前は30分程度だったのが、交換後3時間に
PenMだからかもしれないが
それと充電中はACアダプタが凄くアツい、純正より容量が増えたからか?
575571
2009/02/05(木) 01:14:30ID:7aJqBgvX576[Fn]+[名無しさん]
2009/02/07(土) 10:00:24ID:GEuICdIf セル交換なんて・・・
新品をeBayかセカイモンで格安で購入すればww
新品をeBayかセカイモンで格安で購入すればww
577[Fn]+[名無しさん]
2009/02/07(土) 17:10:23ID:JrIqPqiy >576
>573
素人にはお勧めできない
素人はお金で解決しなさい
>573
素人にはお勧めできない
素人はお金で解決しなさい
578[Fn]+[名無しさん]
2009/02/11(水) 19:11:16ID:Q8pa6xHy 久々にセル交換をしようと思ってヤフオクで検索してもちっとも引っかからない・・・
規制か何かありました?欲しいのは17670なんですけど・・・
規制か何かありました?欲しいのは17670なんですけど・・・
579[Fn]+[名無しさん]
2009/02/12(木) 14:29:03ID:srBDv2N+ ベイサンでリフレッシュしたバッテリ、約半年で壊れました。
やはり3000円足して新品買った方がよかった。
やはり3000円足して新品買った方がよかった。
580[Fn]+[名無しさん]
2009/02/12(木) 17:45:13ID:DL+8Az7r 半額ならいざ知らず代替品は地雷と思うべし。
とじいちゃんが言ってた。
とじいちゃんが言ってた。
581[Fn]+[名無しさん]
2009/02/13(金) 00:18:15ID:BK1V1qM9 業者のバッテリーリフレッシュ(セル交換)1万円
国内パソコンショップの新品 1万5千円
ebayの即決販売は送料込み5日間で到着がなんと62ドル @@!
しかも、現地生産出来立てのホヤホヤ
自前でセル交換とか、リフレッシュなんて負け組みwwwwwwwww
国内パソコンショップの新品 1万5千円
ebayの即決販売は送料込み5日間で到着がなんと62ドル @@!
しかも、現地生産出来立てのホヤホヤ
自前でセル交換とか、リフレッシュなんて負け組みwwwwwwwww
582[Fn]+[名無しさん]
2009/02/13(金) 02:23:16ID:b36EqUIv 俺の機種はそれしかないから仕方ない
583[Fn]+[名無しさん]
2009/02/15(日) 01:41:09ID:mi+xG/h9 http://www.batt.jp/ ってBRSですか?
バッテリの品番でぐぐったらここしか出ずに困った
バッテリの品番でぐぐったらここしか出ずに困った
584[Fn]+[名無しさん]
2009/02/15(日) 09:43:37ID:hUXEVFul どうみてもそうとしか見えない。
例え違っていても、こういうところは同じ穴の狢。
> 特定商取引法に基づく表記
> 電話番号 078-203-4748(電話での対応はしておりません。)
例え違っていても、こういうところは同じ穴の狢。
> 特定商取引法に基づく表記
> 電話番号 078-203-4748(電話での対応はしておりません。)
585[Fn]+[名無しさん]
2009/02/15(日) 21:35:58ID:doUjy53U586[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 12:59:54ID:wyw1WRzq ROWAのバッテリー今日届いたんだけど、7600mAhという商品だったはずなのに
Mobile Meterのバッテリー情報でみたら5500mAhしかないぞ・・・
まぁ安かったからいいか。Windows7まで手持ちのノーパソ延命するために
買ったものだから。
Mobile Meterのバッテリー情報でみたら5500mAhしかないぞ・・・
まぁ安かったからいいか。Windows7まで手持ちのノーパソ延命するために
買ったものだから。
587[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 13:11:13ID:BS02UkRM 「SANWA」のここや
ttp://www.sanwa.co.jp/support/list/html/battery/index.html
「ベイサン」とか 「かえるンジャー」の
バッテリー再生表に無いバッテリーは ttp//www.batt.jp/のここでは
リフレッシュできないので、注文するとお金をドブに捨てることになる
バッテリーの制御回路基板は修理できないし、セルの交換のみと明記してある。
セルの交換代をふんだくられるだけですよ (^^
ttp://www.sanwa.co.jp/support/list/html/battery/index.html
「ベイサン」とか 「かえるンジャー」の
バッテリー再生表に無いバッテリーは ttp//www.batt.jp/のここでは
リフレッシュできないので、注文するとお金をドブに捨てることになる
バッテリーの制御回路基板は修理できないし、セルの交換のみと明記してある。
セルの交換代をふんだくられるだけですよ (^^
588[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 15:22:08ID:mQIqr4n/ >>586
うちも中華バッテリー買ったら半分の容量しかなかった…
うちも中華バッテリー買ったら半分の容量しかなかった…
589[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 18:10:03ID:ix/sZbDh バッテリ業界って需要は高いのに、なぜかまともなビジネスが存在しないね
公式で買うとアホみたいに高いし
公式で買うとアホみたいに高いし
590[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 18:39:51ID:abNdRoe1 >589
立派な大人ならわかると思うけど
コピー商品を認可無しに販売すると?
立派な大人ならわかると思うけど
コピー商品を認可無しに販売すると?
591[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 19:31:02ID:BS02UkRM まともなビジネスが存在しないのは日本だけ
日本でもう受注していないバッテリーでも原産国では
しっかり製造されています。
4年前 4000mAH 3年前4400mAH 今4700mAH てな感じで
しっかり容量もアップしてますよ 値段も日本の三分の一(正規商品)
要はあきらめずに知恵を出せ
日本でもう受注していないバッテリーでも原産国では
しっかり製造されています。
4年前 4000mAH 3年前4400mAH 今4700mAH てな感じで
しっかり容量もアップしてますよ 値段も日本の三分の一(正規商品)
要はあきらめずに知恵を出せ
592[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 19:33:10ID:BS02UkRM 訂正
受注×→発注○
受注×→発注○
593[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 22:52:32ID:WtxfXRON バッテリを完全に充電した状態でバッテリ駆動にするとすぐ電源切れるのはバッテリの寿命ですか?
買って1年半です。
買って1年半です。
594[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 23:10:24ID:1MZkTVYm >>593
寿命かもしれないし、そうでないかもしれない。
まずは、めいっぱい使って充電して、めいっぱい使って充電して、を繰り返してみな。
もしバッテリが死んでいたのではなく寝てただけなら、それで目覚めて、使えるようになることはよくある。
寿命かもしれないし、そうでないかもしれない。
まずは、めいっぱい使って充電して、めいっぱい使って充電して、を繰り返してみな。
もしバッテリが死んでいたのではなく寝てただけなら、それで目覚めて、使えるようになることはよくある。
595[Fn]+[名無しさん]
2009/02/16(月) 23:20:15ID:WtxfXRON バッテリの寿命なら保証期間でも保証されませんよね?
596[Fn]+[名無しさん]
2009/02/17(火) 01:08:56ID:U+w80ap+ ノートPC側に昇圧回路ってついてるんでしょうか?
バッテリがついにおシャカになり
中華バッテリーを買ったんですがモバイルメーターで見ると3W程度でしか充電してないようで
今までは25Wぐらいずつ充電してました
バッテリがついにおシャカになり
中華バッテリーを買ったんですがモバイルメーターで見ると3W程度でしか充電してないようで
今までは25Wぐらいずつ充電してました
597[Fn]+[名無しさん]
2009/02/17(火) 06:55:53ID:P+UwAhjI >>596 もうアレもコレもダメだな。
オマエのオツムが付いていけてないのがさしあたって一番大きな問題なのだが、どうにかならんのか?
オマエのオツムが付いていけてないのがさしあたって一番大きな問題なのだが、どうにかならんのか?
598[Fn]+[名無しさん]
2009/02/17(火) 11:42:53ID:U+w80ap+ >>597
?
?
599[Fn]+[名無しさん]
2009/02/17(火) 14:31:23ID:QCovOb8B 電圧を上げてどうする
600[Fn]+[名無しさん]
2009/02/18(水) 09:10:49ID:+1yFQfQM まぁ、液晶の電源部分には昇圧回路がついているよな
601[Fn]+[名無しさん]
2009/02/18(水) 10:47:35ID:HHIK0Zeh つまりACアダプタの電圧で充電してるってわけですね
分かりました
車のバッテリのように昇圧してるものだと思ってました
分かりました
車のバッテリのように昇圧してるものだと思ってました
602[Fn]+[名無しさん]
2009/02/18(水) 19:18:14ID:wz6uB/qa 内部抵抗の大きい充電池を内部抵抗の小さい充電池用の充電器で充電するとフル充電できないけどLi-ionだとコントローラ弄くれば何とかなる
603[Fn]+[名無しさん]
2009/02/21(土) 19:26:21ID:HLi0RmK1 >>601
車のバッテリも昇圧していない。
車のバッテリも昇圧していない。
604[Fn]+[名無しさん]
2009/02/27(金) 03:17:32ID:pX0ve21B 17670がどっかに売ってないかなぁ〜と秋葉散歩してたら普通に中古売ってた。
そういえば昔も若松で買ったの思い出した。ソニーの6セル2千円。
純正新品の8割程度持ったからとりあえず満足。
米国で売ってる互換品も考えたけど、以前ノートPC用じゃないけど、R○○Aのバッテリー買ったら
電圧は定格との差がありすぎで、使ってた機材が壊れた。商品の返金はしてくれたけど機材は寿命とか。
確かにそれなりの時期だったけどさ。電圧高すぎたのも影響あると思うんだよね。
最初に届いたのは不良品だったし。以来海外メーカー恐怖症。
そういえば昔も若松で買ったの思い出した。ソニーの6セル2千円。
純正新品の8割程度持ったからとりあえず満足。
米国で売ってる互換品も考えたけど、以前ノートPC用じゃないけど、R○○Aのバッテリー買ったら
電圧は定格との差がありすぎで、使ってた機材が壊れた。商品の返金はしてくれたけど機材は寿命とか。
確かにそれなりの時期だったけどさ。電圧高すぎたのも影響あると思うんだよね。
最初に届いたのは不良品だったし。以来海外メーカー恐怖症。
605[Fn]+[名無しさん]
2009/03/02(月) 16:04:14ID:c67Qja+G ThinkPad s30のバッテリーが互換品も含めて入手難になっているので、祖父地図経由で米産にリフレッシュに出した。
12月に初旬に出して、下旬に帰ってきたが、バッテリーを認識していなかったので、祖父の判断で再修理扱いになってしまった。
1月中旬に修理から帰ってきたが、相変わらずバッテリーはIBM/LENOVOの電源管理ソフト「省電力マネージャー」では認識していなかった。
windowsの電源メーターでは認識していたので、とりあえず良しとする事にした。
代金を払おうとしたら、祖父から「修理扱いになっていますので、お代は結構です」と言われた。
ラッキー・・・なのか。これ?
輝度MAX・無線LAN使用で6時間は持つ。モバイルノートのバッテリーとしては合格。中の人はSANYO製だた。
「省電力マネージャー」を充電の閾値が調節したくて最新版に更新すると、バッテリーを認識してくれないんだけど、解決策をご存知に方、解決方法を教えて下さい。
長文スマン
12月に初旬に出して、下旬に帰ってきたが、バッテリーを認識していなかったので、祖父の判断で再修理扱いになってしまった。
1月中旬に修理から帰ってきたが、相変わらずバッテリーはIBM/LENOVOの電源管理ソフト「省電力マネージャー」では認識していなかった。
windowsの電源メーターでは認識していたので、とりあえず良しとする事にした。
代金を払おうとしたら、祖父から「修理扱いになっていますので、お代は結構です」と言われた。
ラッキー・・・なのか。これ?
輝度MAX・無線LAN使用で6時間は持つ。モバイルノートのバッテリーとしては合格。中の人はSANYO製だた。
「省電力マネージャー」を充電の閾値が調節したくて最新版に更新すると、バッテリーを認識してくれないんだけど、解決策をご存知に方、解決方法を教えて下さい。
長文スマン
606[Fn]+[名無しさん]
2009/03/02(月) 20:52:00ID:5PkVm9An グランパマップ?
607[Fn]+[名無しさん]
2009/03/04(水) 23:40:57ID:pu1SN6YB デルのinspironX200(pen3(笑))のLバッテリー交換しますた
Winセブンまでがんばってもらわないと
放置で50分しか持たないので若松の18650新古セル8本で交換
あう05Kで通信しながら4時間半に復活しますた
Winセブンまでがんばってもらわないと
放置で50分しか持たないので若松の18650新古セル8本で交換
あう05Kで通信しながら4時間半に復活しますた
608[Fn]+[名無しさん]
2009/03/04(水) 23:45:26ID:pu1SN6YB 交換後、最初はWinの充電100%表示からさらに充電ランプ消灯まで2時間近くかかり
放電は11%までは50分で下がりそこから2〜3時間近く粘って6%更に1時間でダウンという
変な表示だったが5回ぐらい充放電繰り返したらマトモになりますた
なんかよーわからんなー
放電は11%までは50分で下がりそこから2〜3時間近く粘って6%更に1時間でダウンという
変な表示だったが5回ぐらい充放電繰り返したらマトモになりますた
なんかよーわからんなー
609[Fn]+[名無しさん]
2009/03/04(水) 23:48:11ID:kWxwYg1Q >>608
今まで電池と放電特性が違ったから混乱したんじゃねw
今まで電池と放電特性が違ったから混乱したんじゃねw
610[Fn]+[名無しさん]
2009/03/15(日) 03:10:44ID:Us3JtBzE ミスったらいつものようにヤカラかましてやりゃあ良いだけだし、
セル以外は健康であることは確認済みなので、
ネタ半分に悪名高き渡辺兼オフィスに出してみた。
セル交換専門なんだろ? 出来るはずだがw さて、どうなるかな?www
セル以外は健康であることは確認済みなので、
ネタ半分に悪名高き渡辺兼オフィスに出してみた。
セル交換専門なんだろ? 出来るはずだがw さて、どうなるかな?www
611[Fn]+[名無しさん]
2009/03/15(日) 10:08:04ID:IZGJxzqu バッテリー制御基板の情報書き換えツール
Battery EEPROM Worksってあるけど使った人いるかな?
Battery EEPROM Worksってあるけど使った人いるかな?
612[Fn]+[名無しさん]
2009/03/15(日) 18:27:05ID:Ez9TzF8f613[Fn]+[名無しさん]
2009/03/15(日) 19:39:02ID:0TPO54ML614610
2009/03/15(日) 21:03:24ID:RLH6hk79 さすがに、こっちでセル交換だけで行けることまで確認してるんだ、一応使える状態になって返ってきたわ。
しかし、仕事が粗いぜ… から割りも復旧も下手くそだし…
個人で新品のセル探して買う手間と時間を金で買ったって感じだな。
それでも、高いけどなw
しかし、仕事が粗いぜ… から割りも復旧も下手くそだし…
個人で新品のセル探して買う手間と時間を金で買ったって感じだな。
それでも、高いけどなw
615[Fn]+[名無しさん]
2009/03/16(月) 09:50:27ID:2S5J2rJM 1
616[Fn]+[名無しさん]
2009/03/21(土) 01:28:54ID:1fAP7C/e617[Fn]+[名無しさん]
2009/03/24(火) 01:03:19ID:wZ76sbeR EEPROM書き換えるツールどこだっけ・・・まいったorz
618[Fn]+[名無しさん]
2009/03/24(火) 01:48:44ID:b5HCBpwe Let'sNoteユーザーはいまならPanaに本体リフレッシュ出すとバッテリ一万で買えるよ
619[Fn]+[名無しさん]
2009/03/24(火) 02:19:21ID:mHBSwdO0 それ、中古でもいいの?
620[Fn]+[名無しさん]
2009/03/24(火) 10:22:09ID:We4wbbzG 中古でもおk。
サービスタグが無いと厳しい。
サービスタグが無いと厳しい。
621[Fn]+[名無しさん]
2009/03/25(水) 15:43:19ID:9Hh7Skjd セルは生きてるのに制御基板が死んでる大容量バッテリがあって、
基板欲しさに動作未確認とかを買ったらバリバリ8割ほど生きてたw
勿体無くて殻割するわけにもいかずもう一個買ったら9割生存。
中古でも1万近くするのが1k円程度だから嬉しいのは嬉しい。
が、目的は適わず運が良いのか悪いのか・・・・
もう一個買ってみるか。
基板欲しさに動作未確認とかを買ったらバリバリ8割ほど生きてたw
勿体無くて殻割するわけにもいかずもう一個買ったら9割生存。
中古でも1万近くするのが1k円程度だから嬉しいのは嬉しい。
が、目的は適わず運が良いのか悪いのか・・・・
もう一個買ってみるか。
622[Fn]+[名無しさん]
2009/03/26(木) 02:39:38ID:+LNzJhxI セルにリード線繋ぐだけだから簡単だろうと思って初挑戦したけれど、スペースギリギリに
作られているから意外と難しいな。
充電マーク点灯しているし電流も流れているのだけど、何か不安だ
作られているから意外と難しいな。
充電マーク点灯しているし電流も流れているのだけど、何か不安だ
623[Fn]+[名無しさん]
2009/03/28(土) 13:01:54ID:5MVM3Kmr スポット溶接って、乾電池でできないかな。
624[Fn]+[名無しさん]
2009/03/31(火) 03:04:36ID:+WD0xoLX 残り時間45時間。。。
100倍速で無くなるが
100%から一気に3%に
中間ってもんが無いんかい!
ちなみにversapro
100倍速で無くなるが
100%から一気に3%に
中間ってもんが無いんかい!
ちなみにversapro
625[Fn]+[名無しさん]
2009/04/01(水) 15:52:40ID:8Icyyctr 緑のリチウムイオンって手に入るの?
626[Fn]+[名無しさん]
2009/04/02(木) 16:03:02ID:M/SD7TpJ すべすべまんじゅうがに色のリチウムイオンって手に入るの?
627[Fn]+[名無しさん]
2009/04/03(金) 11:34:40ID:x7a1AzaP 溶接も、金属が溶けるほどの熱が出てるのか。
なら、でかいコテで一気に付けるというのは理にかなってるな。
なら、でかいコテで一気に付けるというのは理にかなってるな。
628[Fn]+[名無しさん]
2009/04/03(金) 17:51:13ID:lTUeQ3ZM629[Fn]+[名無しさん]
2009/04/24(金) 23:23:12ID:Uw/xgskm 過疎
630[Fn]+[名無しさん]
2009/04/27(月) 01:09:57ID:ixnZuMxe http://www.batt.jp/
バッテリーリフレッシュ・セル交換の専門店のサービス
オフィス 渡辺 兼
出してみたが、死んで帰ってきた。
PCで認識すらしない。
どうやら殻割の際に、基盤をこわしやがった。
金返せって行ってみたが、「そんなもん、知るか」
って、態度の悪いメールが返ってきた。
絶対、やめたほうがいい。
だれか、天罰を!
つぶしてくれ!
バッテリーリフレッシュ・セル交換の専門店のサービス
オフィス 渡辺 兼
出してみたが、死んで帰ってきた。
PCで認識すらしない。
どうやら殻割の際に、基盤をこわしやがった。
金返せって行ってみたが、「そんなもん、知るか」
って、態度の悪いメールが返ってきた。
絶対、やめたほうがいい。
だれか、天罰を!
つぶしてくれ!
631[Fn]+[名無しさん]
2009/04/27(月) 02:30:02ID:7o3EgJ5H 多分昔からの嵐さんの書き込みだろうが。
まあ何だ....。その家、実際の住所とは違うんだよね。
今は個人で営業するチャレンジャーは希有なのである意味貴重。
まあ何だ....。その家、実際の住所とは違うんだよね。
今は個人で営業するチャレンジャーは希有なのである意味貴重。
632[Fn]+[名無しさん]
2009/04/27(月) 21:32:00ID:WwWRDGiT ヒキコモリのPC自作通販業を、郷土のIT起業家!って調子の
ローカルニュースに仕立て上げてた故郷の放送局を思い出した。
ローカルニュースに仕立て上げてた故郷の放送局を思い出した。
633[Fn]+[名無しさん]
2009/04/28(火) 10:59:25ID:WsiviWpc その手のIT企業家wの類がもてはやされる田舎は
PC普及率も終わってるしPC自体を色眼鏡で見る
イカレが非常に多い罠。
大手ISPが既に地に付いてるのに
2000万でISP始めたバカがいたよ地元にw
ええ、禿げ知事の県ですよ。
PC普及率も終わってるしPC自体を色眼鏡で見る
イカレが非常に多い罠。
大手ISPが既に地に付いてるのに
2000万でISP始めたバカがいたよ地元にw
ええ、禿げ知事の県ですよ。
634[Fn]+[名無しさん]
2009/04/28(火) 22:54:55ID:CwZ+/wkJ >>630
たぶん死んで帰って来たじゃなくて
一度死んだものはバッテリ側のマイコンに記録されているのでそれを
リセットまたは情報を書き換えしない限りはセルだけ交換しても無意味だと
いうこと。
情報を書き換える為にはノート本体と書き換えソフトが必要。
そこの悪徳屋はそれがわかっているのでセルだけ交換として逃げている。
今までさんざん出ているが詐欺みたいなものだな。
たぶん死んで帰って来たじゃなくて
一度死んだものはバッテリ側のマイコンに記録されているのでそれを
リセットまたは情報を書き換えしない限りはセルだけ交換しても無意味だと
いうこと。
情報を書き換える為にはノート本体と書き換えソフトが必要。
そこの悪徳屋はそれがわかっているのでセルだけ交換として逃げている。
今までさんざん出ているが詐欺みたいなものだな。
635[Fn]+[名無しさん]
2009/04/29(水) 20:07:16ID:CCgET7Wb オクで見ていたんだが「富士通 FMV TBBP106 ラージサイズ」のセルは18650なの?
もしそうなら俺のパソコンとセル交換したいんだが。
もしそうなら俺のパソコンとセル交換したいんだが。
636[Fn]+[名無しさん]
2009/04/30(木) 10:22:50ID:zfIog2I7 基盤壊れてなかった証拠がないから、文句も言えないだろ?
>>610くらいチェックしてから出しておけば、有利に話をすすめられたかもしれないけど。
>>610くらいチェックしてから出しておけば、有利に話をすすめられたかもしれないけど。
637[Fn]+[名無しさん]
2009/05/02(土) 23:44:43ID:iRmEDbOV セル単体を入手することはできないのですか。このスレのリンク先だとすべて売り切れなのだけど入手はできませんか。
638[Fn]+[名無しさん]
2009/05/04(月) 00:06:10ID:wktQcgGC ROWAでぐぐれ。
639[Fn]+[名無しさん]
2009/05/04(月) 08:37:56ID:OqEtBGoU 販売終了だって言ってんだろ
640[Fn]+[名無しさん]
2009/05/05(火) 18:19:54ID:H3FAOyyt 古いLavieのNi-Mhバッテリーが満充電から1分程度で切れてしまうため、殻割を決行しました。
一本づつセルの電圧を測定してみたところ、全てのセルが1.43v程度。
ラジコン用機器で充放電を繰り返し行ってみても、バッテリーには異常がみられません。
バッテリーを組み直して空の状態から充電を始めると、Win2000上では数分で99%になりその後2時間ほど
経過して充電終了。
バッテリー駆動に切り替えると、また1分ほどで強制的にサスペンドしてしまいました。
そこでAPMを無効にした状態で使用してみたところ、2時間弱駆動させることができました。
しかしAPMを無効にするとバッテリーが無くなった時点で電源が落ちてしまったり、電源遮断が自動で行われ
なかったりなど問題があります。
APMを有効にした状態で使用するには、どのような対策がありますでしょうか?
一本づつセルの電圧を測定してみたところ、全てのセルが1.43v程度。
ラジコン用機器で充放電を繰り返し行ってみても、バッテリーには異常がみられません。
バッテリーを組み直して空の状態から充電を始めると、Win2000上では数分で99%になりその後2時間ほど
経過して充電終了。
バッテリー駆動に切り替えると、また1分ほどで強制的にサスペンドしてしまいました。
そこでAPMを無効にした状態で使用してみたところ、2時間弱駆動させることができました。
しかしAPMを無効にするとバッテリーが無くなった時点で電源が落ちてしまったり、電源遮断が自動で行われ
なかったりなど問題があります。
APMを有効にした状態で使用するには、どのような対策がありますでしょうか?
641[Fn]+[名無しさん]
2009/05/05(火) 21:50:53ID:/yohvanT642[Fn]+[名無しさん]
2009/05/07(木) 10:47:08ID:S8fI/1mn モバイルギアR550のバッテリーボックスを殻割りして
セル交換しました。流用可能なバッテリーを見わけて入手
する知識も自信もなかったので市販のセルを使いました。
ttp://www.batteryspace.jp/shopdetail/002001000002/
充電も終わって一応使えていますが「パワーマネージメント」
で表示される電池の残量は減りが早く、数年前に使用を断念した
時と変わらない感じ? まだ最初に充電した分さえ使い切って
いないので「充放電をくりかえすうちにマシになる」というのを
期待していますが、R550の電源管理はキー入力がないと5分で
電源が切れちゃうんですよね……。予備電池まで切れると保存
内容が飛んでしまうCE機なんでしょうがないけど、しっかり
放電させるのに苦労しそうです。
セル交換しました。流用可能なバッテリーを見わけて入手
する知識も自信もなかったので市販のセルを使いました。
ttp://www.batteryspace.jp/shopdetail/002001000002/
充電も終わって一応使えていますが「パワーマネージメント」
で表示される電池の残量は減りが早く、数年前に使用を断念した
時と変わらない感じ? まだ最初に充電した分さえ使い切って
いないので「充放電をくりかえすうちにマシになる」というのを
期待していますが、R550の電源管理はキー入力がないと5分で
電源が切れちゃうんですよね……。予備電池まで切れると保存
内容が飛んでしまうCE機なんでしょうがないけど、しっかり
放電させるのに苦労しそうです。
643[Fn]+[名無しさん]
2009/05/11(月) 09:48:26ID:9ZZCFNo6 >>637
ヤフオク
ヤフオク
644[Fn]+[名無しさん]
2009/05/23(土) 00:46:41ID:8dQZWvad645[Fn]+[名無しさん]
2009/05/24(日) 21:35:53ID:yd1vFZ/3 先月あたりから満充電にえらく時間がかかり、バッテリが熱くなってた大古
ノートPC−SX1−H1のバッテリが(2並×3直)が先週全く充電でき
なくなり、テスター調べたら中間セル1本が死亡し相方が転極してました。
生き残ったのを組み合わせて(1列×3直)の片列にしてみたけど、本日ま
た中間セルが転極。先ほど残りの1本と取り替えましたが、多分数日でダメ
になると予測。
セルのバラつきが原因のようなので全セル交換したいのだけど、18650のタブ
付は、前回交換した2年前よりさらに希少になってしまったようです。
若松のHPでタブ無しの2並3組入りが店頭でも売られていると見かけたの
でちょっと寄り道して入手しておこうかな。ジャンク屋さんの未使用バッテ
リも気になるけど中味のセルが予想できないのでちと不安。
最近は新品のネットブックが3万円強で買えるので、そっちにしたい気もす
る・・
ノートPC−SX1−H1のバッテリが(2並×3直)が先週全く充電でき
なくなり、テスター調べたら中間セル1本が死亡し相方が転極してました。
生き残ったのを組み合わせて(1列×3直)の片列にしてみたけど、本日ま
た中間セルが転極。先ほど残りの1本と取り替えましたが、多分数日でダメ
になると予測。
セルのバラつきが原因のようなので全セル交換したいのだけど、18650のタブ
付は、前回交換した2年前よりさらに希少になってしまったようです。
若松のHPでタブ無しの2並3組入りが店頭でも売られていると見かけたの
でちょっと寄り道して入手しておこうかな。ジャンク屋さんの未使用バッテ
リも気になるけど中味のセルが予想できないのでちと不安。
最近は新品のネットブックが3万円強で買えるので、そっちにしたい気もす
る・・
646642
2009/05/25(月) 00:40:03ID:EZ6RdcBo >>645
http://www.batteryspace.jp/shopdetail/002003000002/
新品タブつき18650……のはずですが、この店は商品のアドレス変わることが
あるみたいなんで「商品がない」と出た時は一応ホームからも探してみて
ください。→http://www.batteryspace.jp/
品質の方はよくわかりませんが、カタログ上の容量が本当ならそんなに
古い製品ではないと思います。
http://www.batteryspace.jp/shopdetail/002003000002/
新品タブつき18650……のはずですが、この店は商品のアドレス変わることが
あるみたいなんで「商品がない」と出た時は一応ホームからも探してみて
ください。→http://www.batteryspace.jp/
品質の方はよくわかりませんが、カタログ上の容量が本当ならそんなに
古い製品ではないと思います。
タブあっても表面をリュータで荒らさないと簡単には付かないんだよな
648645
2009/05/29(金) 23:36:55ID:fiYA1MuY >>645
自己レスです。
予想どおり数日でNGになり、いくら充電しても0%になってしまいました。
今日会社の帰りに秋葉原に出向き、若松で新古か中古か不詳なパナ18650
1500mAh取り外し品6個入り1890円を購入。
一部タブが無いのがありましたが、旧セルのタブをはがしてカラの内部に密着
するようにセロテープでパッドを作って押し込みました。現在充填途上ですが、
とりあえず20%を超えています。熱くならないので、順調に充電できている
と思います。
若松の在庫状況ですが、緑色のソニー中古セル2本入り数袋、6本入り十数袋
(1985円だったかな) 新品2300?位の6本入り4000円弱が数袋
あとは4〜6本入りの純正殻入の新古が3000〜4500円で数本。
18650はいよいよ在庫限りの様子でした。
自己レスです。
予想どおり数日でNGになり、いくら充電しても0%になってしまいました。
今日会社の帰りに秋葉原に出向き、若松で新古か中古か不詳なパナ18650
1500mAh取り外し品6個入り1890円を購入。
一部タブが無いのがありましたが、旧セルのタブをはがしてカラの内部に密着
するようにセロテープでパッドを作って押し込みました。現在充填途上ですが、
とりあえず20%を超えています。熱くならないので、順調に充電できている
と思います。
若松の在庫状況ですが、緑色のソニー中古セル2本入り数袋、6本入り十数袋
(1985円だったかな) 新品2300?位の6本入り4000円弱が数袋
あとは4〜6本入りの純正殻入の新古が3000〜4500円で数本。
18650はいよいよ在庫限りの様子でした。
649[Fn]+[名無しさん]
2009/05/31(日) 23:45:55ID:hN9lcTob >>630のhttp://www.batt.jp/って元神戸工作工房?
650[Fn]+[名無しさん]
2009/06/01(月) 01:02:16ID:2nORdxbo だからそうだって言ってんだろ。
ちなみにそこへs30のバッテリーを+3000円オプション付きで突っ込んでみたが、
二日で返ってきた上普通に使えてる。
ちなみにそこへs30のバッテリーを+3000円オプション付きで突っ込んでみたが、
二日で返ってきた上普通に使えてる。
651[Fn]+[名無しさん]
2009/06/01(月) 22:18:24ID:QDFsd/Do 勇者だな
652[Fn]+[名無しさん]
2009/06/07(日) 23:26:38ID:TfWuZP/u 中古で買ったVAIO用の18650*6のバッテリーがまったく充電不可なので
同モデルのジャンクバッテリー500円で買って殻割り練習してみた。
そいつもまったく充電不可だったんだが、うち3個は測ってみるとかろうじて
電圧はある。んでもともとのやつも割って、ましな順番から6本選んで組んで
みたら1時間ぐらいは稼動可能なバッテリーに生き返った。
いつまで使えるかはわからんが練習用として投資した金額には見合った
成果だったので新品セル買ってちゃんとやってみようと思う。
同モデルのジャンクバッテリー500円で買って殻割り練習してみた。
そいつもまったく充電不可だったんだが、うち3個は測ってみるとかろうじて
電圧はある。んでもともとのやつも割って、ましな順番から6本選んで組んで
みたら1時間ぐらいは稼動可能なバッテリーに生き返った。
いつまで使えるかはわからんが練習用として投資した金額には見合った
成果だったので新品セル買ってちゃんとやってみようと思う。
653[Fn]+[名無しさん]
2009/06/10(水) 21:53:13ID:Pr/dwjT/ CF-T2のセル交換にじゃんぱらの300円のジャンクバッテリに6本入ってるCGR18650CFを4本使ってみたら、
バックライトの輝度MAXでネットしながら2時間ほど持った。この稼働時間は短い方なのかな?
しかし自分としては値段の割には満足している。
実は、じゃんぱらのジャンクバッテリを3種類ほど買った。1つめはソニー製セルが8本入っていたが全部死んでいた。
2つめはサムスンのセルが8本、3つめは今回セル交換に使用したセル。
ちなみに3種類とも各300円だった。
バックライトの輝度MAXでネットしながら2時間ほど持った。この稼働時間は短い方なのかな?
しかし自分としては値段の割には満足している。
実は、じゃんぱらのジャンクバッテリを3種類ほど買った。1つめはソニー製セルが8本入っていたが全部死んでいた。
2つめはサムスンのセルが8本、3つめは今回セル交換に使用したセル。
ちなみに3種類とも各300円だった。
654[Fn]+[名無しさん]
2009/06/29(月) 07:40:38ID:fRMCC9Da ちんこのX6*系のバッテリなんだけど、
エラーで充電できなくなった物を殻割りセル交換で復活する?
それとも制御基盤とか何らかの保護回路とかがもうダメでセル交換しても無駄かな…
せっかくだし有効活用したい。
エラーで充電できなくなった物を殻割りセル交換で復活する?
それとも制御基盤とか何らかの保護回路とかがもうダメでセル交換しても無駄かな…
せっかくだし有効活用したい。
655[Fn]+[名無しさん]
2009/07/04(土) 02:21:35ID:ScdMfWSV セル交換したバッテリーをPC本体にくっつけたんだけど、バッテリーインフォメーションは「満充電・100%」と表示されるんだけどバッテリー起動が出来ない
3本直列でバッテリーの先頭と最後尾にテスターあてると13V弱で通電はしている
ただPCにつながる+−端子にテスターあてると「0」
基盤が死んだのかな?
でもなんでPCはバッテリーがあると表示するんだろ
3本直列でバッテリーの先頭と最後尾にテスターあてると13V弱で通電はしている
ただPCにつながる+−端子にテスターあてると「0」
基盤が死んだのかな?
でもなんでPCはバッテリーがあると表示するんだろ
656[Fn]+[名無しさん]
2009/07/04(土) 07:06:04ID:Z4JEqsG7 bbenchならバッテリパックなしでもAC駆動満充電と表示するな。
セル交換してない、生きてるバッテリを計測して比較すれば?
ノトPC本体との接続がないと電圧出力しないってパックも在り得るが。
あと、古いセルでは、負荷をかけると電圧が一気に低下するって劣化を起こしてるセルもある。
セル交換してない、生きてるバッテリを計測して比較すれば?
ノトPC本体との接続がないと電圧出力しないってパックも在り得るが。
あと、古いセルでは、負荷をかけると電圧が一気に低下するって劣化を起こしてるセルもある。
657[Fn]+[名無しさん]
2009/07/04(土) 22:19:22ID:hLrT8X3g658[Fn]+[名無しさん]
2009/07/06(月) 10:25:27ID:B3/1Vmue Cf-T2バッテリ30分くらい使えてるやつをの殻割してたらショートさせてしまって少し溶けました。
同じ電池でPCから認識するんだけど、充電のオレンジランプが30秒くらいで赤点滅して
全く使えなくなってしまいました。
いまテスターもないのですが、これって基盤がダメ?基盤OKならテスター買ってくるんですが。
PCからはbattery infoでショート前のが容量まで表示されてます。
同じ電池でPCから認識するんだけど、充電のオレンジランプが30秒くらいで赤点滅して
全く使えなくなってしまいました。
いまテスターもないのですが、これって基盤がダメ?基盤OKならテスター買ってくるんですが。
PCからはbattery infoでショート前のが容量まで表示されてます。
659[Fn]+[名無しさん]
2009/07/08(水) 09:27:21ID:K1qvBEcF 殻を剥いたんだけど、というか剥いたあとで無知なのに気づいて聞いてみるんだが
18650とか14500とかはサイズの違いでボルト数とは無関係ですよね?
18650とか14500とかはサイズの違いでボルト数とは無関係ですよね?
660653
2009/07/08(水) 23:49:43ID:O9x3DRdI >>658
まずは、赤点滅するまで、何度も充電を繰り返してみたらどうだろう?セル交換後であれば、バッテリの電圧が一定でない可能性がある。
それで進歩がなければ、基盤が逝った可能性が高い。
以前に、同様のバッテリーのセル交換を試みたものの、ショートさせてしまい、基盤を壊してしまった。
当然、ヒューズを短絡させても修復不可であった。
もしかしたら、マイコンの情報書換ソフトで、何とかなるかもしれない。
まずは、赤点滅するまで、何度も充電を繰り返してみたらどうだろう?セル交換後であれば、バッテリの電圧が一定でない可能性がある。
それで進歩がなければ、基盤が逝った可能性が高い。
以前に、同様のバッテリーのセル交換を試みたものの、ショートさせてしまい、基盤を壊してしまった。
当然、ヒューズを短絡させても修復不可であった。
もしかしたら、マイコンの情報書換ソフトで、何とかなるかもしれない。
661658
2009/07/09(木) 14:37:22ID:1i4obxIt 何度かやってみたけどちょうど60秒で赤点滅が始まる。
battery infoみるとオレンジのときでも電流流れてないし。
一瞬流れることがあるから接触?とも思ったけど
CF-T4以降にあるバッテリ表示調整ソフトを強制解凍して使おうと思ったら
どうやるんだか忘れてしまった。vistaで動いたきもしたが。
660さんありがとう。基盤いってる可能性高いならあきらめられます。
battery infoみるとオレンジのときでも電流流れてないし。
一瞬流れることがあるから接触?とも思ったけど
CF-T4以降にあるバッテリ表示調整ソフトを強制解凍して使おうと思ったら
どうやるんだか忘れてしまった。vistaで動いたきもしたが。
660さんありがとう。基盤いってる可能性高いならあきらめられます。
662660
2009/07/09(木) 18:59:39ID:wqyaTDun >>661
このタイプのバッテリーパックは、オクで1000円前後で買える。大概はセルが寿命を迎えているので、そのままでは使えないが、セル交換をするには最適だろう。
自分も同じく、オクでバッテリーパックを買って、セル交換をした。お陰で2時間前後、バッテリー駆動できるようになった。
このタイプのバッテリーパックは、オクで1000円前後で買える。大概はセルが寿命を迎えているので、そのままでは使えないが、セル交換をするには最適だろう。
自分も同じく、オクでバッテリーパックを買って、セル交換をした。お陰で2時間前後、バッテリー駆動できるようになった。
663[Fn]+[名無しさん]
2009/08/22(土) 21:49:37ID:MJgORAvH ウルトラファイアーってブランドの電池は平気ですか〜
664[Fn]+[名無しさん]
2009/09/03(木) 13:08:04ID:zrz41Ox5 名前の様になりそうな悪寒w
665[Fn]+[名無しさん]
2009/09/06(日) 10:02:29ID:6wxQUO8b666[Fn]+[名無しさん]
2009/09/11(金) 06:39:34ID:/tLlA99R うちのバッテリはまだへたってないんですが、
前述の某セル交換の専門店で、3ランクうpして
交換してもらったら、駆動時間がかなり延びるか
などと安易に夢想しておりました。へたれな自分は
手を出さず、現状で満足しようと決めました。
貴重な情報ありがとうございました。
前述の某セル交換の専門店で、3ランクうpして
交換してもらったら、駆動時間がかなり延びるか
などと安易に夢想しておりました。へたれな自分は
手を出さず、現状で満足しようと決めました。
貴重な情報ありがとうございました。
667[Fn]+[名無しさん]
2009/09/11(金) 10:28:48ID:6ODWd326 >>663
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.19770
これ?これなら3ヶ月前ぐらいに買って
富士通のMC30で使ってるけど3時間ぐらいは持つよ。
値段の割りにかなり普通のセル。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.19770
これ?これなら3ヶ月前ぐらいに買って
富士通のMC30で使ってるけど3時間ぐらいは持つよ。
値段の割りにかなり普通のセル。
668[Fn]+[名無しさん]
2009/09/11(金) 11:31:43ID:6ODWd326 こっちはTrustFireだった。UltraFireの方は使ったことない。スマソ。
669[Fn]+[名無しさん]
2009/09/11(金) 21:58:57ID:64qC3ncw >>667
両方扱ってるね。何軒かみたけどどこも香港、この店は信用できるんでしょうか?
両方扱ってるね。何軒かみたけどどこも香港、この店は信用できるんでしょうか?
670[Fn]+[名無しさん]
2009/09/11(金) 23:45:09ID:xDyOOKu+ 通販いやならアキバの三月兎行って店頭で買うまで。
671[Fn]+[名無しさん]
2009/09/12(土) 00:33:25ID:39h+q0dJ いやじゃないけど。そのラビットって通販みたいけど高すぎ。これなら国産買うよ
672[Fn]+[名無しさん]
2009/09/12(土) 02:42:57ID:8QN46eOP Dealは香港系通販のなかではかなりマトモな方。
673[Fn]+[名無しさん]
2009/09/12(土) 02:45:24ID:xgKpNc7J さんくす、念のためプロテクト付をいかせてもらいます、
674[Fn]+[名無しさん]
2009/09/12(土) 11:30:23ID:sRgK7Qul とおもったらプロテクト付きは長いようなのでなしでもいいかw
675[Fn]+[名無しさん]
2009/09/15(火) 01:12:47ID:H69GyZgx セル交換して充電してるが2%から上がらない
一晩様子見るか・・・
一晩様子見るか・・・
676[Fn]+[名無しさん]
2009/09/15(火) 08:11:41ID:H69GyZgx カツ入れとやらが必要みたいだ
677[Fn]+[名無しさん]
2009/09/20(日) 03:19:40ID:M1flR2og Japan Trust Technology MyBattery Book XL(MBBOOKXL)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/ni_cmblx.html#mblx
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/ni_cmblx.html#mblx
678[Fn]+[名無しさん]
2009/09/25(金) 14:54:22ID:R93jWJCE 神戸、いつの間にかまた会社名が変わっとる
こんどは
リフレッシュカンパニー事業部 西神エクスプレス株式会社か
こんどは
リフレッシュカンパニー事業部 西神エクスプレス株式会社か
679[Fn]+[名無しさん]
2009/10/08(木) 03:45:52ID:nGTmtAcT これ、デジカメのモバイルバッテリーとしても使えるらしい
外付バッテリー■MyBatteryPOCKETMOBA等■5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1222951432/
外付バッテリー■MyBatteryPOCKETMOBA等■5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1222951432/
680[Fn]+[名無しさん]
2009/10/17(土) 13:10:29ID:Zejb9G4L オクで「新品純正」として売ってるけど妙に安すぎる。殻割りしてセル詰め替えたものかな?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lorddeamonjp1
評価は悪くないみたいだが、、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lorddeamonjp1
評価は悪くないみたいだが、、
681[Fn]+[名無しさん]
2009/10/17(土) 18:37:17ID:BVYnjwQp 新品でも不良在庫なんてそんなもんだろ。
アキバでもよくジャンク扱いで放出してるよ。
アキバでもよくジャンク扱いで放出してるよ。
682[Fn]+[名無しさん]
2009/10/19(月) 20:12:35ID:xA5S8L4f 値段はともかく、古いモデルを注文すると0%で来るから結構びびるね。
しばらく接続しておくと復活。
Li系は保存が難しい。
アシスト自転車なんかも、2年も経てばどんな使い方でもへばるからお買いなおしくださいだもの。
しばらく接続しておくと復活。
Li系は保存が難しい。
アシスト自転車なんかも、2年も経てばどんな使い方でもへばるからお買いなおしくださいだもの。
2009/10/23(金) 10:27:47ID:oJfUn6NK
I do know that taking the conservative hands-off approach is just going to make things worse. ,
684[Fn]+[名無しさん]
2009/11/03(火) 23:13:25ID:clHHrbYZ スレチかもしれませんが・・・
SOTEC WL2130をバッテリー2本セットで貰いました。
元持ち主によると、両方とも殆ど使っていないそうです。
確かに1本は余裕で1時間以上持ち、劣化も無さそう。
問題はもう1本。
不思議な事にWindows上では刺した瞬間にブルーバックエラーが発生。
起動も同様で、エラーはstop:0×0000007f。
とりあえず充電は問題なくされますし、BIOSや生DOSでは1時間以上問題なく起動しました。
BIOS上でバッテリーリフレッシュも行ってみましたが、やはりバッテリー基板の故障でしょうか?
SOTEC WL2130をバッテリー2本セットで貰いました。
元持ち主によると、両方とも殆ど使っていないそうです。
確かに1本は余裕で1時間以上持ち、劣化も無さそう。
問題はもう1本。
不思議な事にWindows上では刺した瞬間にブルーバックエラーが発生。
起動も同様で、エラーはstop:0×0000007f。
とりあえず充電は問題なくされますし、BIOSや生DOSでは1時間以上問題なく起動しました。
BIOS上でバッテリーリフレッシュも行ってみましたが、やはりバッテリー基板の故障でしょうか?
685684
2009/11/03(火) 23:14:40ID:clHHrbYZ すいません、再生スレと間違えて誤爆しました。
686[Fn]+[名無しさん]
2009/11/14(土) 15:23:47ID:MDlFUETb 知識も消火器も無い自分が殻割りに興味を持ってしまっています、
こんな自分を止めるために失敗の体験談を教えてください
こんな自分を止めるために失敗の体験談を教えてください
687[Fn]+[名無しさん]
2009/11/15(日) 21:49:47ID:wHmCG/3/688[Fn]+[名無しさん]
2009/11/19(木) 22:09:29ID:vnKxXfkc 充電ランプはつくがまったく充電してくれないバッテリーを
初めて殻割して電圧測ってみたんですが
全部0Vです、このセルはもう無理ですか?
初めて殻割して電圧測ってみたんですが
全部0Vです、このセルはもう無理ですか?
689[Fn]+[名無しさん]
2009/11/20(金) 23:40:38ID:9FbwrY8o ThinkPadX20のバッテリーを殻割して充電→起動→π計算ソフトで負荷がけ→スタンバイ
までできるようになったんですが
100%→5%が30分くらいでなくなり
5%の状態が長く続きます
これはバッテリ内部の誤作動?ですよね
充放電を繰り返してたら治りますか?
設計容量38880mWh
現在の最大容量7640 mWh
5%で420 mWh表示したまま変わらずです(´・ω・`)
までできるようになったんですが
100%→5%が30分くらいでなくなり
5%の状態が長く続きます
これはバッテリ内部の誤作動?ですよね
充放電を繰り返してたら治りますか?
設計容量38880mWh
現在の最大容量7640 mWh
5%で420 mWh表示したまま変わらずです(´・ω・`)
690[Fn]+[名無しさん]
2009/11/21(土) 00:10:32ID:v9C2JgbN >>689
今週、X24のバッテリー(X20と共通)を殻割して入れ替えてみたんだけど、
充電は早いし、放電は10分くらいでスタンバイに移行してしまう。
バッテリー情報で残容量見ていると見る見る減っていくw
「ACアダプタ抜くと即スタンバイ」から「10分くらい使える」になったので
セル交換した甲斐はあったのだけれどもw
5回くらい全放電→満充電をしてみたけど今のところ傾向は変わらず。
セルのメーカーが変わったので馴染んでいないのか、壊してしまったのか、
移植したセルがヘタり気味だったのか。
役に立たない情報でスマン。
今週、X24のバッテリー(X20と共通)を殻割して入れ替えてみたんだけど、
充電は早いし、放電は10分くらいでスタンバイに移行してしまう。
バッテリー情報で残容量見ていると見る見る減っていくw
「ACアダプタ抜くと即スタンバイ」から「10分くらい使える」になったので
セル交換した甲斐はあったのだけれどもw
5回くらい全放電→満充電をしてみたけど今のところ傾向は変わらず。
セルのメーカーが変わったので馴染んでいないのか、壊してしまったのか、
移植したセルがヘタり気味だったのか。
役に立たない情報でスマン。
691[Fn]+[名無しさん]
2009/11/21(土) 06:16:24ID:0D7sQmRb PC-VP-WP63のバッテリ交換した方いますか?割るのが難しそうなんですが
692[Fn]+[名無しさん]
2009/11/21(土) 07:31:36ID:9hLSbyod693[Fn]+[名無しさん]
2009/11/21(土) 11:47:49ID:9hLSbyod >>691
自分も初めて殻割したけどX20恐ろしいほど頑固だった
根気よくカッターで筋入れていくのがお勧め…かな?
力任せにすると基盤に傷がついたりセルに傷がつくことになっちゃうから…
(π計算しながら5%のまま1時間が経過。以前IBMバッテリー情報を見ても数値変わらず
ときどき11Whに増えるけどもとに戻る…
7Wh**→11Wh→7Wh→ - →7Wh** のループ
自分も初めて殻割したけどX20恐ろしいほど頑固だった
根気よくカッターで筋入れていくのがお勧め…かな?
力任せにすると基盤に傷がついたりセルに傷がつくことになっちゃうから…
(π計算しながら5%のまま1時間が経過。以前IBMバッテリー情報を見ても数値変わらず
ときどき11Whに増えるけどもとに戻る…
7Wh**→11Wh→7Wh→ - →7Wh** のループ
694[Fn]+[名無しさん]
2009/11/21(土) 13:16:21ID:0D7sQmRb695[Fn]+[名無しさん]
2009/11/21(土) 13:19:01ID:9hLSbyod >>694
あーと、自分はNECの殻割したこと無いですよ?
((家にあるNECのバッテリはニッケルだけどいかにも頑丈そうだよね
型名ってのはセルかな…それが書いてなかったんですよorz
運任せで交換しちゃったけど…異常な発熱もなく動いてます
あーと、自分はNECの殻割したこと無いですよ?
((家にあるNECのバッテリはニッケルだけどいかにも頑丈そうだよね
型名ってのはセルかな…それが書いてなかったんですよorz
運任せで交換しちゃったけど…異常な発熱もなく動いてます
696[Fn]+[名無しさん]
2009/11/21(土) 13:46:04ID:0D7sQmRb そうなんですか、とりあえずやってみます。
697676
2009/12/20(日) 10:23:05ID:WHbG5AU7 やっと規制がとけたので一応報告
テスター買ってきたので交換したセルの電圧を測ってみたら
各セルとも0.14vでした充電できないわけです。てかおわったのか
とりあえずカツ入れしたいが道具が無い、さてどうしよう・・・・
もしかして電池を直列につないで5V作ればいいんじゃね?と思いちょうど
そこにあった抜き出した方のセルを測ってみると3本直列で5Vぐらいあっ
たのでそのままあててみた・・・通電したかわからないが一秒ぐらいくっつけた
その後電圧を測ってみたが変わりなし やっぱ無理か他のカツ入れ方法を
考えようと思い何気なくバッテリーをPCに挿してネット検索してたらmobilemeter
の消費電力の数値が普段0.02wぐらいを示していたんだけどいきなり7wあたりの
数値が出てるwwこれは充電してるってことか????
バッテリー残量確認してみると15%wwww
カツ入れの効果があったのかどうかはわからないけど充電できるようになりました。
一応成功かな
PCG-FX55Z/BP 4セルのバッテリーパック
交換したセル:秋葉で手に入れた日立のバッテリーパックPC-AB6010
18650セル4本入り\1000でした一応新品
テスター買ってきたので交換したセルの電圧を測ってみたら
各セルとも0.14vでした充電できないわけです。てかおわったのか
とりあえずカツ入れしたいが道具が無い、さてどうしよう・・・・
もしかして電池を直列につないで5V作ればいいんじゃね?と思いちょうど
そこにあった抜き出した方のセルを測ってみると3本直列で5Vぐらいあっ
たのでそのままあててみた・・・通電したかわからないが一秒ぐらいくっつけた
その後電圧を測ってみたが変わりなし やっぱ無理か他のカツ入れ方法を
考えようと思い何気なくバッテリーをPCに挿してネット検索してたらmobilemeter
の消費電力の数値が普段0.02wぐらいを示していたんだけどいきなり7wあたりの
数値が出てるwwこれは充電してるってことか????
バッテリー残量確認してみると15%wwww
カツ入れの効果があったのかどうかはわからないけど充電できるようになりました。
一応成功かな
PCG-FX55Z/BP 4セルのバッテリーパック
交換したセル:秋葉で手に入れた日立のバッテリーパックPC-AB6010
18650セル4本入り\1000でした一応新品
698[Fn]+[名無しさん]
2009/12/28(月) 19:42:44ID:zUCdfp/z X31 のバッテリを交換したいので 18650 を6本探してるのだけど、どこが安いかな?
ROWA は今は SANYO しか取り扱いがなくて、5千円近くするので、
もうちょっと安いのがいいのだけど。
ROWA は今は SANYO しか取り扱いがなくて、5千円近くするので、
もうちょっと安いのがいいのだけど。
699[Fn]+[名無しさん]
2009/12/28(月) 22:12:55ID:KEgX/Kpy >697
どこで手に入れました??詳細希望。
どこで手に入れました??詳細希望。
700[Fn]+[名無しさん]
2009/12/29(火) 07:49:02ID:NCXIwh4J >>699
ttp://akipara.sakura.ne.jp/new_page_21d.htm
↑
ここのマップの店B
一応店の人は新品だと言っていた分解しても返品可らしい
手書きの領収書くれたよ
ttp://akipara.sakura.ne.jp/new_page_21d.htm
↑
ここのマップの店B
一応店の人は新品だと言っていた分解しても返品可らしい
手書きの領収書くれたよ
701[Fn]+[名無しさん]
2009/12/29(火) 08:35:15ID:zssg7FUR ラジオガァデンかな。言ってみます。thx!
702[Fn]+[名無しさん]
2010/01/20(水) 17:42:40ID:RaTPsgb2 ラジオガーデン行ってみたけどそんなバッテリー取り扱ってないよ
と言われたーううっ、悲しい・・・
と言われたーううっ、悲しい・・・
703[Fn]+[名無しさん]
2010/01/22(金) 20:27:32ID:BNVPRodC ttp://homepage3.nifty.com/jk1nmj/akiba/grd.html
↑
ここに行った?18650入ってるバッテリーない?
って聞けばでてきそうだけどな
↑
ここに行った?18650入ってるバッテリーない?
って聞けばでてきそうだけどな
704[Fn]+[名無しさん]
2010/01/24(日) 03:57:36ID:HIhzUsRH DealExtremeで新品セル輸入すればいいじゃん。安いし。
705[Fn]+[名無しさん]
2010/01/29(金) 00:36:06ID:j97hCRki カツ入れしてみたんだけど、結局充電できない・・
by X60S
by X60S
706[Fn]+[名無しさん]
2010/02/10(水) 17:03:46ID:O+ibx6uF TAB付きの18650買えるところありますか?
707[Fn]+[名無しさん]
2010/02/13(土) 17:00:20ID:I65cQkvR 現品.comで中古(と,称する保守在庫放出品)を買ってバラす.
708[Fn]+[名無しさん]
2010/02/18(木) 16:57:01ID:nEH/uJSG タブ付はebayでも買える
18650の2600mAhも送料込みで4本2000円以下
panaの2900mAhとかは高いけど
今交換したばかり☆
18650の2600mAhも送料込みで4本2000円以下
panaの2900mAhとかは高いけど
今交換したばかり☆
709[Fn]+[名無しさん]
2010/02/20(土) 13:22:20ID:5HJwIH9p セル組み替えても4V付近から動かないので別の充電器でカツ入れしたら8.5Vまで復活した
めでたしめでたしと思ったらSCプロテクター飛ばしてもうた
プラカバーはずして半田で直結してなんとか復活したが・・・
めでたしめでたしと思ったらSCプロテクター飛ばしてもうた
プラカバーはずして半田で直結してなんとか復活したが・・・
710[Fn]+[名無しさん]
2010/02/21(日) 05:05:44ID:J7gte1sD >>705
基板上のヒューズ飛んでいるかも
基板上のヒューズ飛んでいるかも
711[Fn]+[名無しさん]
2010/03/02(火) 22:04:57ID:6kj1yIZd 復活SAGE
712[Fn]+[名無しさん]
2010/03/07(日) 18:33:32ID:aAiZhSeD ROWAからバッテリー届いて
一ヵ月後位から全く充電が出来ない状態になった
バッテリーの電源メーターが10%のまま
何をしても10%から全然変化無し
こういう症状の場合は不良品で返品交換可能?
一ヵ月後位から全く充電が出来ない状態になった
バッテリーの電源メーターが10%のまま
何をしても10%から全然変化無し
こういう症状の場合は不良品で返品交換可能?
713[Fn]+[名無しさん]
2010/03/07(日) 18:38:57ID:i5iaerKK ROWAに聞けば良いと思うよ
交換してくれると思うけどな
下手するとアダプター疑われるかもしれないけど
交換してくれると思うけどな
下手するとアダプター疑われるかもしれないけど
714[Fn]+[名無しさん]
2010/03/12(金) 11:40:19ID:woxLkn4w ケツから手突っ込んで奥歯ガタガタ言わせたろか。
訳:「おはようございます」の意味
訳:「おはようございます」の意味
715[Fn]+[名無しさん]
2010/03/12(金) 14:14:55ID:Hm8qBUvh 腹話術マペットのことだね.
716[Fn]+[名無しさん]
2010/03/21(日) 00:11:16ID:TvZ9MyHL717[Fn]+[名無しさん]
2010/03/21(日) 13:32:13ID:jOOa1HY2 Libretto L1の標準バッテリを殻割り。
ラジオデパートでNECの産業用機器用のバッテリを買ったんだが
開けたら既に「Ba○○un」で交換されてたw
今しがた乗せ換え終わり、Dynabook SSで充電中。
ラジオデパートでNECの産業用機器用のバッテリを買ったんだが
開けたら既に「Ba○○un」で交換されてたw
今しがた乗せ換え終わり、Dynabook SSで充電中。
718[Fn]+[名無しさん]
2010/03/21(日) 15:58:14ID:PBNOqYSU PA3270U-1BRSというDynaBookのバッテリーなんですけど、もう全くバッテリー
残量が0で起動も何もしません。セル交換の業者に頼むと一万六千円くらいかかって
ほぼ意味がないので、自分で殻割りしてセル交換したいんですけど、どうもよく
分かりません。セルっていうのは規格が決まってるんでしょうか?
上の方に書かれているお店などで購入して、爆発に気をつけて電池を交換すれば
いいんでしょうか?
残量が0で起動も何もしません。セル交換の業者に頼むと一万六千円くらいかかって
ほぼ意味がないので、自分で殻割りしてセル交換したいんですけど、どうもよく
分かりません。セルっていうのは規格が決まってるんでしょうか?
上の方に書かれているお店などで購入して、爆発に気をつけて電池を交換すれば
いいんでしょうか?
719[Fn]+[名無しさん]
2010/03/21(日) 17:07:46ID:jOOa1HY2 >>718
Ni-MHなら、Li-ionほどは気を使わなくても良いと思うけど、
規格は正直わからない・・・(14.8Vって、何本入っとんの?)
コテを使う時に、最小の時間で済むようにして、
作業中、電池の周辺に金属のものを極力置かないことが重要かと。
といいつつ、自分もついさっき殻割り初体験だったのでアレなんだが・・・
Ni-MHなら、Li-ionほどは気を使わなくても良いと思うけど、
規格は正直わからない・・・(14.8Vって、何本入っとんの?)
コテを使う時に、最小の時間で済むようにして、
作業中、電池の周辺に金属のものを極力置かないことが重要かと。
といいつつ、自分もついさっき殻割り初体験だったのでアレなんだが・・・
720[Fn]+[名無しさん]
2010/03/21(日) 22:05:52ID:PBNOqYSU >>719
ぐぐってみたんですけど、何しろ2003年のモデルなので、
もうほとんど情報が無いんです。どういう型番のセルなのかも不明です。
まえにリチウムイオンじゃなくて、ニッカドの電池のパックでもハンダ付けは
厳禁でスポット溶接してる。というのを人から聞いたことがあって、実際
パックになってるニッカドの被覆をはがすと半田じゃなくて溶接されています。
短い時間とはいえ半田づけすると爆発したりしないでしょうか?
セルの型番は殻割りすれば流石に書いてありますよね?
ぐぐってみたんですけど、何しろ2003年のモデルなので、
もうほとんど情報が無いんです。どういう型番のセルなのかも不明です。
まえにリチウムイオンじゃなくて、ニッカドの電池のパックでもハンダ付けは
厳禁でスポット溶接してる。というのを人から聞いたことがあって、実際
パックになってるニッカドの被覆をはがすと半田じゃなくて溶接されています。
短い時間とはいえ半田づけすると爆発したりしないでしょうか?
セルの型番は殻割りすれば流石に書いてありますよね?
721[Fn]+[名無しさん]
2010/03/21(日) 23:59:52ID:jOOa1HY2 >>720
Ni-MHのタブ付なら、Liよりは探しやすいと思う。
タブとタブを半田付けする位ではそう簡単に爆発はしませんw大丈夫です。
Li-ionのほうがはるかに怖いです。
で、多分ですが、今調べたらそのBATTパック、
4/3A (4500mAh)が10本だと思います。USでのリプレイス品も10本の記述があります。
こんなのです↓
ttp://batteryspace.jp/shopdetail/003010000002/
Ni-MHのタブ付なら、Liよりは探しやすいと思う。
タブとタブを半田付けする位ではそう簡単に爆発はしませんw大丈夫です。
Li-ionのほうがはるかに怖いです。
で、多分ですが、今調べたらそのBATTパック、
4/3A (4500mAh)が10本だと思います。USでのリプレイス品も10本の記述があります。
こんなのです↓
ttp://batteryspace.jp/shopdetail/003010000002/
722[Fn]+[名無しさん]
2010/03/22(月) 10:59:35ID:pfUtxn7b >>721
おお、確かにバッテリーパックにNI−MHと書いてあります。これなら爆発の危険は少ないですね。
教えてもらったサイトの電池が使えそうです。しかもお安い!
爆発の恐れがほぼなくなったので、これから殻割りにチャレンジしてみようと思います。
成功したらまたご報告したいと思います。
教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
おお、確かにバッテリーパックにNI−MHと書いてあります。これなら爆発の危険は少ないですね。
教えてもらったサイトの電池が使えそうです。しかもお安い!
爆発の恐れがほぼなくなったので、これから殻割りにチャレンジしてみようと思います。
成功したらまたご報告したいと思います。
教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
723[Fn]+[名無しさん]
2010/03/22(月) 13:30:21ID:2OHRCFaB 割ってみました。ただ、端子付近がどうしてもバラせず、已むを得ず
手前の蓋を切断して無理やり開けました。
セル部分は完全に露出したので、このままセルをハンダ付けすればおkでしょうか?
若干ハンダ付けが難しいかな?という感じですが。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39089.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39090.jpg
手前の蓋を切断して無理やり開けました。
セル部分は完全に露出したので、このままセルをハンダ付けすればおkでしょうか?
若干ハンダ付けが難しいかな?という感じですが。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39089.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39090.jpg
724[Fn]+[名無しさん]
2010/03/22(月) 13:53:11ID:fdwEhoNl >>723
電池表面に「HR-4/3FAU」って書いてある文字でググって
同様な交換レポートを充分読んだ後で進めた方が良いです。
有用と思われる事例です↓
ttp://homepage1.nifty.com/jf3dri/pc/notepc/575gts.htm
極性を間違えずに直列接続、ですよ。
電池表面に「HR-4/3FAU」って書いてある文字でググって
同様な交換レポートを充分読んだ後で進めた方が良いです。
有用と思われる事例です↓
ttp://homepage1.nifty.com/jf3dri/pc/notepc/575gts.htm
極性を間違えずに直列接続、ですよ。
725[Fn]+[名無しさん]
2010/03/22(月) 15:59:15ID:2OHRCFaB >>724
なるほど。これは参考になります。
今セルを剥がそうとしたのですが、やはり端子近くがどういう固定方法になっているのか
不明で肝心の部分が露出しません。
貼ってくれたURLにあった、サーミスタとおぼしき部品は一個張り付いてました。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39100.jpg
直列につなぐらしいのですが、端子は9つピンがあるんです。
+と−以外に温度センサー用のがあるとして、多過ぎるような気がするのですが。
いずれにしても端子付近の殻割りもしないと話にならないので、なんとか工夫して
割ってみます。
なるほど。これは参考になります。
今セルを剥がそうとしたのですが、やはり端子近くがどういう固定方法になっているのか
不明で肝心の部分が露出しません。
貼ってくれたURLにあった、サーミスタとおぼしき部品は一個張り付いてました。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39100.jpg
直列につなぐらしいのですが、端子は9つピンがあるんです。
+と−以外に温度センサー用のがあるとして、多過ぎるような気がするのですが。
いずれにしても端子付近の殻割りもしないと話にならないので、なんとか工夫して
割ってみます。
726[Fn]+[名無しさん]
2010/03/22(月) 18:50:38ID:fdwEhoNl727[Fn]+[名無しさん]
2010/03/22(月) 20:52:34ID:2OHRCFaB >>726
なるほど。電源につながるラインだけですか。
それなら楽だなぁ。サーミスタはセルの一個の電極にそのままつながっているような
感じです。ただ、被覆で隠れているので、どっかに配線されている可能性も高いのですが
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39114.jpg
殻割りはバッテリーパックのPCに接しない方を切断して開けたのですが、端子に
アクセスするには反対側を切断しないとだめみたいで、そうすると端子の固定が
グラつくんじゃないか?と心配で手が出せないです。
なるほど。電源につながるラインだけですか。
それなら楽だなぁ。サーミスタはセルの一個の電極にそのままつながっているような
感じです。ただ、被覆で隠れているので、どっかに配線されている可能性も高いのですが
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up39114.jpg
殻割りはバッテリーパックのPCに接しない方を切断して開けたのですが、端子に
アクセスするには反対側を切断しないとだめみたいで、そうすると端子の固定が
グラつくんじゃないか?と心配で手が出せないです。
728[Fn]+[名無しさん]
2010/03/22(月) 22:03:53ID:fdwEhoNl 箱の形状によっては開けにくい部位もあるからねぇ・・・
(自分のは捻るだけだったから)
サーミスタとヒューズが、主回路の途中で繋がってる場合もあるので注意してください。
(自分のは捻るだけだったから)
サーミスタとヒューズが、主回路の途中で繋がってる場合もあるので注意してください。
729[Fn]+[名無しさん]
2010/03/26(金) 13:09:05ID:6x43GFdW 端子部分も露出させるのに成功しました。
念のためにテスターで電圧測ってみたら13V。
バッテリーに記載されている電圧が12Vだからまあそんなもんでしょう。
問題はどれだけヘタっているかですが、これはどうやって調べたらいいんでしょう?
心配しているのはセルを交換しても、実は本体とかのバッテリー周りが壊れていて使えないことです。
セル十本なので9800円。結構バカに出来ない金額なので。
念のためにテスターで電圧測ってみたら13V。
バッテリーに記載されている電圧が12Vだからまあそんなもんでしょう。
問題はどれだけヘタっているかですが、これはどうやって調べたらいいんでしょう?
心配しているのはセルを交換しても、実は本体とかのバッテリー周りが壊れていて使えないことです。
セル十本なので9800円。結構バカに出来ない金額なので。
730[Fn]+[名無しさん]
2010/03/27(土) 16:23:18ID:BDBHYSju PC本体壊れてるのに殻割したの??
731[Fn]+[名無しさん]
2010/03/27(土) 17:50:50ID:h76cbC/p >>730
いえいえPCは問題なく使えてますが、もともとバッテリーを装着してACアダプターをさしてもバッテリーのところの
LEDが点灯しなかったのです。ACを抜いて電源ボタンを押すと一瞬電源のLEDが点灯するけどその後すぐ消えるので
どっかバッテリー周りの回路に不具合でもあるのか?と疑った次第で。
いえいえPCは問題なく使えてますが、もともとバッテリーを装着してACアダプターをさしてもバッテリーのところの
LEDが点灯しなかったのです。ACを抜いて電源ボタンを押すと一瞬電源のLEDが点灯するけどその後すぐ消えるので
どっかバッテリー周りの回路に不具合でもあるのか?と疑った次第で。
732[Fn]+[名無しさん]
2010/03/27(土) 19:18:45ID:BDBHYSju >>731
なるほど、了解
パック内の基盤は、繋いでみないと判らんね・・
可能性としては、1セルでも0VだったらLED消灯するかもしれない。
自分の場合、同じバッテリーベイに収まる電池パックをジャンクで確保してから殻割してる。
うまく行き過ぎて、もう一本割りたいけど、手元に電池が無い(17670×6本・・・orz)
なるほど、了解
パック内の基盤は、繋いでみないと判らんね・・
可能性としては、1セルでも0VだったらLED消灯するかもしれない。
自分の場合、同じバッテリーベイに収まる電池パックをジャンクで確保してから殻割してる。
うまく行き過ぎて、もう一本割りたいけど、手元に電池が無い(17670×6本・・・orz)
733[Fn]+[名無しさん]
2010/03/27(土) 20:08:43ID:SyxWV6vz >>732
パック内の基板ってのはナニをやってるんでしょうね?
全く充電池の知識ないので想像もつかないんですが。
一応全体が直列でつながっているので、基板のところに
つながっている+と−にテスターをあててみたら13Vだったんで
死んでるセルは無いと思うんですよ。ただとにかく2003年のモデルだし
前の所有者がどういう使い方してたか全くしらないんで、極限まで容量が
無くなっているもんだと諦めてます。
悪あがきですが、どのくらいヘタっているのか確認できないもんか?と
できればエネループなら十本くらい楽勝で持ってるので、それでつないでみて
少しは動くのか確認…それなら迷ってる間に試してみればいいじゃないかΣ( ̄□ ̄;)
上手く言ったら報告しますm(_ _)m
パック内の基板ってのはナニをやってるんでしょうね?
全く充電池の知識ないので想像もつかないんですが。
一応全体が直列でつながっているので、基板のところに
つながっている+と−にテスターをあててみたら13Vだったんで
死んでるセルは無いと思うんですよ。ただとにかく2003年のモデルだし
前の所有者がどういう使い方してたか全くしらないんで、極限まで容量が
無くなっているもんだと諦めてます。
悪あがきですが、どのくらいヘタっているのか確認できないもんか?と
できればエネループなら十本くらい楽勝で持ってるので、それでつないでみて
少しは動くのか確認…それなら迷ってる間に試してみればいいじゃないかΣ( ̄□ ̄;)
上手く言ったら報告しますm(_ _)m
734[Fn]+[名無しさん]
2010/04/01(木) 16:18:16ID:dhONp8yo NECのLM50Hのバッテリー(型番は[PC-VP-BP09/OP-570-72501]で10.8V、1550mAh)が死んだので、
セルを交換したいと思っているのですが、今週 上京するので、秋月とかトモカさんとかで、使用可能なセルとか売ってますか?
別のバッテリからの代替交換とか情報があれば、よろしく お願い致します。
セルを交換したいと思っているのですが、今週 上京するので、秋月とかトモカさんとかで、使用可能なセルとか売ってますか?
別のバッテリからの代替交換とか情報があれば、よろしく お願い致します。
735[Fn]+[名無しさん]
2010/04/01(木) 16:30:00ID:3QHIRXdx >>734
電話して聞いてみることおすすめ
電話して聞いてみることおすすめ
736[Fn]+[名無しさん]
2010/04/09(金) 20:33:57ID:NMlK8fHg 元神戸工作工房と思われるところに、出してしまって
死んだんだけど、泣き寝入りするしかないの?
色々調べたけど、改造になるからどうしようもないのか?
死んだんだけど、泣き寝入りするしかないの?
色々調べたけど、改造になるからどうしようもないのか?
737[Fn]+[名無しさん]
2010/04/09(金) 20:40:17ID:8llFvamh どんな状態?充電ができないだけならカツ入れしてみれば
738736
2010/04/09(金) 21:00:15ID:NMlK8fHg このサイトをあとから知った負け組です。
2008年ぐらいに戦っていた方たちはどうなったんでしょうか?
2008年ぐらいに戦っていた方たちはどうなったんでしょうか?
739[Fn]+[名無しさん]
2010/04/11(日) 16:44:39ID:rTvZfxYE 17670入手成功!
これでやっとPABAL001を割れる。
これでやっとPABAL001を割れる。
740[Fn]+[名無しさん]
2010/04/14(水) 09:14:53ID:bItJ7ymx 分解中にどっかの半田盛ってる場所にカッターがぶつかって、火花?が出た
あれはショートだったのだろうか…電池は4本中2本取り除いてた
あれはショートだったのだろうか…電池は4本中2本取り除いてた
741739
2010/04/16(金) 21:07:23ID:09M+m9/O >>740
火花はまぁ間違いなくショートでしょ
電池側は一瞬なら気にしなくても良いんだろうが
充電回路側だと大丈夫かな?
へたった電池とはいえ電圧はまだまだ残ってるから
できればカッターは使わないほうが・・・
火花はまぁ間違いなくショートでしょ
電池側は一瞬なら気にしなくても良いんだろうが
充電回路側だと大丈夫かな?
へたった電池とはいえ電圧はまだまだ残ってるから
できればカッターは使わないほうが・・・
742[Fn]+[名無しさん]
2010/04/18(日) 20:21:43ID:9964jL5Y PCGA-BP2Vを殻割りし、UR18650Fに交換して充電してみた。
一回目は4%までしか上がらず、二回目の最初は残容量等が表示されていたが、
数時間後に確認するとNo Batteryと表示されてしまった。
セルを取り出して、付け直しても結果は変わらず。
これって保護回路が壊れたことなのかな?
一回目は4%までしか上がらず、二回目の最初は残容量等が表示されていたが、
数時間後に確認するとNo Batteryと表示されてしまった。
セルを取り出して、付け直しても結果は変わらず。
これって保護回路が壊れたことなのかな?
743sage
2010/04/19(月) 01:46:04ID:2AFadzm7 LaVieのバッテリーでPC-VP-WP46を割ってみたんだけどメーカー名の書かれて
いない赤いセルが6個でてきた。バッテリーの仕様が11.1Vなんで単純にセル1
個当たり18.5Vの仕様っぽいんだけどググっても情報がさっぱりでてこない…。こいつの代わりに
37Vのセルを3つ入れて代用を検討してるんだけど大丈夫だと思う?
いない赤いセルが6個でてきた。バッテリーの仕様が11.1Vなんで単純にセル1
個当たり18.5Vの仕様っぽいんだけどググっても情報がさっぱりでてこない…。こいつの代わりに
37Vのセルを3つ入れて代用を検討してるんだけど大丈夫だと思う?
744743
2010/04/19(月) 02:01:49ID:2AFadzm7 訂正
×18.5V→○1.85V
×37V →○3.7V
×18.5V→○1.85V
×37V →○3.7V
745[Fn]+[名無しさん]
2010/04/19(月) 15:48:03ID:7r6j2YW/ 3本直列を2組並列でしょう
3.7V6本でOKだと思われる
3.7V6本でOKだと思われる
746[Fn]+[名無しさん]
2010/04/19(月) 18:57:22ID:5AbjaMSw ここ元神戸工作工房の取次店かな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/natural-basic/a5d0a5c3a5.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/natural-basic/a5d0a5c3a5.html
747[Fn]+[名無しさん]
2010/04/19(月) 20:14:46ID:+GN9DXxK >>746
そこがどういう経緯の店かはよく判らないけれど、
「バッテリーとして必ず動作するものとは限りませんし保証もしておりません」
なんて書かれてたら、誰が頼むんだろうか??
自分で殻割するのが一番正確だわな。
そこがどういう経緯の店かはよく判らないけれど、
「バッテリーとして必ず動作するものとは限りませんし保証もしておりません」
なんて書かれてたら、誰が頼むんだろうか??
自分で殻割するのが一番正確だわな。
748743
2010/04/20(火) 01:01:54ID:0PxWBn2P749[Fn]+[名無しさん]
2010/04/20(火) 01:30:32ID:wdzRnACY750DeepDai
2010/04/21(水) 02:15:39ID:Q0YQWWRS751[Fn]+[名無しさん]
2010/05/16(日) 18:42:21ID:FBRR5wQf セル交換した後
死んでるセル6つと
生きてるセル2つが
あまったんだけど
これってどうやって捨てればいいの?
普通の乾電池と一緒に危険物の時に絶縁して捨てるって発想もあったけど
威力が全く違うし
死んでるセル6つと
生きてるセル2つが
あまったんだけど
これってどうやって捨てればいいの?
普通の乾電池と一緒に危険物の時に絶縁して捨てるって発想もあったけど
威力が全く違うし
752[Fn]+[名無しさん]
2010/05/16(日) 20:15:35ID:/wpVGHkS 住んでる自治体に相談しろ。
リサイクルを希望なら電気屋の店頭に回収箱を探せ。
リサイクルを希望なら電気屋の店頭に回収箱を探せ。
753[Fn]+[名無しさん]
2010/05/18(火) 12:52:37ID:a37IiaZS 放電させてからなら安全でしょ
後は回収ボックスに投げ込めばおk
後は回収ボックスに投げ込めばおk
754[Fn]+[名無しさん]
2010/05/21(金) 01:28:31ID:MOp8thDu 気のせいか電動シェーバのセルって
長持ちするような気がするけど何が違うんだろう
あまり激しい使い方してないからなのかね
それに比べると宅フォンの子機はすぐダメになるような
長持ちするような気がするけど何が違うんだろう
あまり激しい使い方してないからなのかね
それに比べると宅フォンの子機はすぐダメになるような
755[Fn]+[名無しさん]
2010/05/25(火) 13:26:15ID:aP6hP4Xn >>754
1. ほぼ毎日、定期的に使われる。
2. 使用時間はせいぜい15分。長くても一日15分程度。
3. 充電しっぱなしもしくは、続けて放電という使い方をされない。
4. 多少劣化しても機能的に気づきにくい。
たんなる気のせいだよ
週一回充電するとしても、充放電の標準的な寿命回数の300から500回と考えると
10年以上同じ充電式シェーバーを使ってるやつはかなりまれ
電池が劣化する前に他の部分が不具合出て廃棄されるからさ
1. ほぼ毎日、定期的に使われる。
2. 使用時間はせいぜい15分。長くても一日15分程度。
3. 充電しっぱなしもしくは、続けて放電という使い方をされない。
4. 多少劣化しても機能的に気づきにくい。
たんなる気のせいだよ
週一回充電するとしても、充放電の標準的な寿命回数の300から500回と考えると
10年以上同じ充電式シェーバーを使ってるやつはかなりまれ
電池が劣化する前に他の部分が不具合出て廃棄されるからさ
756[Fn]+[名無しさん]
2010/05/26(水) 12:31:25ID:kHOUndkZ ノートは複数セル、充電式シェーバーは単セルってのもありそう。
757[Fn]+[名無しさん]
2010/05/26(水) 21:39:31ID:HMel1c3c 今から、ベーヤンを呼び寄せることはできんのか?
758[Fn]+[名無しさん]
2010/05/28(金) 13:24:36ID:O0ObgR/W759[Fn]+[名無しさん]
2010/05/28(金) 13:37:05ID:+K22cvhJ シャコが美味しくいただきました
760[Fn]+[名無しさん]
2010/06/10(木) 23:30:20ID:IBy/ztXH761[Fn]+[名無しさん]
2010/06/11(金) 09:00:01ID:0tM21yRg Windows7 エクスペリエンス その他比較
東芝R X 2 VAIO X
プロセッサ 4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ 4.6(5GB) 4.4(2GB)
グラフィックス 3.2 4.4
ゲーム用グラフィックス 3.2 2.5
ハードディスク 6.9 5.3
WIMAX搭載 有 有
価格 12万円 13万円
液晶サイズ 12.1inch 11.1inch
重量 767g 655g
バッテリー駆動時間 6時間 5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63 22.82
重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。
なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。
つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。
以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。
東芝R X 2 VAIO X
プロセッサ 4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ 4.6(5GB) 4.4(2GB)
グラフィックス 3.2 4.4
ゲーム用グラフィックス 3.2 2.5
ハードディスク 6.9 5.3
WIMAX搭載 有 有
価格 12万円 13万円
液晶サイズ 12.1inch 11.1inch
重量 767g 655g
バッテリー駆動時間 6時間 5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63 22.82
重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。
なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。
つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。
以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。
762[Fn]+[名無しさん]
2010/06/11(金) 09:40:45ID:QFjZZ7fw >>761
昔の機種でxp使えばサクサク
昔の機種でxp使えばサクサク
763[Fn]+[名無しさん]
2010/06/11(金) 19:49:39ID:bMJ0ctup >>761
何があった?まさかVAIO買っちゃったのか?
何があった?まさかVAIO買っちゃったのか?
764[Fn]+[名無しさん]
2010/06/12(土) 11:07:52ID:8RZIXXPj Linuxをいれちゃえ
765[Fn]+[名無しさん]
2010/06/24(木) 12:58:04ID:pvPkQtMJ 若干スレチかもしれんが、オートバイとかのバッテリーを使ってノートパソコンを
駆動できないもんだろうか?ただノートパソコンの外部電源は19Vとかがほとんどなので
12Vのバッテリー出力をつなげてそのまま動くのかどうか分からない。なんらかの回路で
昇圧しないといけないかもしれない。
しかし市販のノートパソコン用外付けバッテリーや無停電電源装置がウルトラ高いのを
考慮すればかなりお安い。そのへんについて詳しい人いない?
駆動できないもんだろうか?ただノートパソコンの外部電源は19Vとかがほとんどなので
12Vのバッテリー出力をつなげてそのまま動くのかどうか分からない。なんらかの回路で
昇圧しないといけないかもしれない。
しかし市販のノートパソコン用外付けバッテリーや無停電電源装置がウルトラ高いのを
考慮すればかなりお安い。そのへんについて詳しい人いない?
766[Fn]+[名無しさん]
2010/06/25(金) 00:47:57ID:0l5xr3KY >>765
バイクも含めて車載目的なら自分でも作っても良いし、
12V・24V用のカー電源用アダプターは昔からある。
キャンピングカーや、車載PC 無線のモービル 車中泊
な人達が使ってるようなDC-DCでも良い。
持ち運ぶなら通常の鉛バッテリーは液漏れの危険がある。
バイク用のMFバッテリーにしても長時間横置きは危険と考えられる。
バイク用や釣り用の小さなバッテリーは、たいした容量もないのに安くは無い。
横置き可能なドライバッテリーは無駄に高い。
どちらにしろ重い。 と、あまりメリットを感じない。
この解答がスレ違いなのは確かだな。
バイクも含めて車載目的なら自分でも作っても良いし、
12V・24V用のカー電源用アダプターは昔からある。
キャンピングカーや、車載PC 無線のモービル 車中泊
な人達が使ってるようなDC-DCでも良い。
持ち運ぶなら通常の鉛バッテリーは液漏れの危険がある。
バイク用のMFバッテリーにしても長時間横置きは危険と考えられる。
バイク用や釣り用の小さなバッテリーは、たいした容量もないのに安くは無い。
横置き可能なドライバッテリーは無駄に高い。
どちらにしろ重い。 と、あまりメリットを感じない。
この解答がスレ違いなのは確かだな。
767[Fn]+[名無しさん]
2010/06/25(金) 06:07:29ID:bGHchST3 >>766
なるへそ。DC-DCってググってみたんだけどウルトラお高い(>_<")
持ち運ぶんじゃなくて、電気の契約していない部屋で使おうという目的なので
ずーっと縦置きです。車用の安い奴なら三千円とかで買えるじゃないですか。
充電器が若干高いけど。
それにしてもノートパソコンってバッテリーは12VくらいなのにどうしてACアダプターからの
入力は19V?安価な外付けバッテリー使われるのを防ぐため?
なるへそ。DC-DCってググってみたんだけどウルトラお高い(>_<")
持ち運ぶんじゃなくて、電気の契約していない部屋で使おうという目的なので
ずーっと縦置きです。車用の安い奴なら三千円とかで買えるじゃないですか。
充電器が若干高いけど。
それにしてもノートパソコンってバッテリーは12VくらいなのにどうしてACアダプターからの
入力は19V?安価な外付けバッテリー使われるのを防ぐため?
768[Fn]+[名無しさん]
2010/06/25(金) 13:10:57ID:9fvkshx8769[Fn]+[名無しさん]
2010/06/25(金) 17:09:55ID:bGHchST3 >>768
なるほど。バッテリーの電圧と外部電源の電圧を敢えて違えているのは
やはり予備バッテリー販売が、バカに出来ない商売になるからかな。
汎用外付けバッテリーって、ほとんど生産終わってるのは、何らかの圧力がかかってるとか。
なるほど。バッテリーの電圧と外部電源の電圧を敢えて違えているのは
やはり予備バッテリー販売が、バカに出来ない商売になるからかな。
汎用外付けバッテリーって、ほとんど生産終わってるのは、何らかの圧力がかかってるとか。
770[Fn]+[名無しさん]
2010/06/26(土) 19:48:16ID:rUNTw/y1 圧力はかかってなくて単に売れないだけ
売れなければ高い
あなたが販売終了したといってるバッテリーをあなたは買ったの?
つまりそういうことだ
売れなければ高い
あなたが販売終了したといってるバッテリーをあなたは買ったの?
つまりそういうことだ
771[Fn]+[名無しさん]
2010/06/26(土) 21:34:55ID:XFO6hrlu 買おうにもどこも生産が終わっていて…
772[Fn]+[名無しさん]
2010/06/26(土) 23:16:03ID:f3TyS3GY773[Fn]+[名無しさん]
2010/06/26(土) 23:26:39ID:f3TyS3GY >>765
19V機種はリチウム3.7Vが4直列で定格電圧14.8V。
バッテリ動作時のバッテリ放電終止電圧が2.7Vだと仮定すると
10.8Vになるので12Vを入れても動く計算にはなる。
が、ACアダプタ入力回路の電圧がそんなに低いと「なんらかの異常がある」と
保護回路が働く可能性が大きい。
保護回路が入っていなければ12V入れても動くよ。
19V機は16Vを入れても問題なく動く機種が多い。
19V機種はリチウム3.7Vが4直列で定格電圧14.8V。
バッテリ動作時のバッテリ放電終止電圧が2.7Vだと仮定すると
10.8Vになるので12Vを入れても動く計算にはなる。
が、ACアダプタ入力回路の電圧がそんなに低いと「なんらかの異常がある」と
保護回路が働く可能性が大きい。
保護回路が入っていなければ12V入れても動くよ。
19V機は16Vを入れても問題なく動く機種が多い。
774[Fn]+[名無しさん]
2010/06/28(月) 20:52:49ID:Z48YDB0F 本体は変わらないがリチウムとニッケル水素の2種類の設定が有る場合、
Li-ion=14.8V Ni-MH=9.6V だった。
バッテリ電圧が9.6〜14.8Vでいいのなら、そこに12V入れても動くような気がする。
Li-ion=14.8V Ni-MH=9.6V だった。
バッテリ電圧が9.6〜14.8Vでいいのなら、そこに12V入れても動くような気がする。
775[Fn]+[名無しさん]
2010/07/04(日) 18:48:48ID:OJS7gT4c 遅レスだが12V±1Vで動作するパソコンを車に積んだときは5Aまで出力可能な
3端子レギュレーター(低ドロップ)を使って電源を自作したよ費用は2000円ぐらいだった
車のDCは曖昧だけどセル回すと9V 始動後14V エンジンストップ12V
最初は安い車載のDC-ACコンバーター買ってそこにパソコンに付属していたAC-DC繋いだんだけど
エンジン始動中のノイズが酷くて使い物になりませんでした(画面が乱れたり音楽にもノイズが入り聞けたもんじゃない)
ちゃんとしたメーカーのノートならオプション品で車載DC-DCアダプターが売っているから
そっちを買ってバイクにシガーソケットを付けて運用した方が安全で手っ取り早いかも
3端子レギュレーター(低ドロップ)を使って電源を自作したよ費用は2000円ぐらいだった
車のDCは曖昧だけどセル回すと9V 始動後14V エンジンストップ12V
最初は安い車載のDC-ACコンバーター買ってそこにパソコンに付属していたAC-DC繋いだんだけど
エンジン始動中のノイズが酷くて使い物になりませんでした(画面が乱れたり音楽にもノイズが入り聞けたもんじゃない)
ちゃんとしたメーカーのノートならオプション品で車載DC-DCアダプターが売っているから
そっちを買ってバイクにシガーソケットを付けて運用した方が安全で手っ取り早いかも
776[Fn]+[名無しさん]
2010/07/04(日) 22:36:26ID:3P4Qygyt777[Fn]+[名無しさん]
2010/07/05(月) 00:04:37ID:I7wbunDR >>776
それ使ってる。
変換プラグの出来が悪いみたいで、すぐ接触悪くなって使い物にならなかったけど、
部品屋でプラグを買ってきて、線をちょん切って直づけにして修理。
それから毎日使ってる。
一手間かかるけど物自体は軽くてコンパクトでいいよ。
それ使ってる。
変換プラグの出来が悪いみたいで、すぐ接触悪くなって使い物にならなかったけど、
部品屋でプラグを買ってきて、線をちょん切って直づけにして修理。
それから毎日使ってる。
一手間かかるけど物自体は軽くてコンパクトでいいよ。
778[Fn]+[名無しさん]
2010/07/05(月) 10:13:30ID:flPoqNfH2010/07/11(日) 09:32:44ID:HPQl/v8n
オクの方がちょっぴり安いね
私は、秋月で800円位で買った12V-12Vを12V-15Vに改造して
リブ60にGPS付けて使っていた、ずいぶん昔だなぁ
私は、秋月で800円位で買った12V-12Vを12V-15Vに改造して
リブ60にGPS付けて使っていた、ずいぶん昔だなぁ
780[Fn]+[名無しさん]
2010/07/23(金) 19:46:02ID:WP4Qj+DV age
781[Fn]+[名無しさん]
2010/07/26(月) 20:21:56ID:z94cM47y すみませんni-mhのバッテリーパック7.2v 4000mahを使っているんですが、リチウム電池に交換したらどうなりますか?
782[Fn]+[名無しさん]
2010/07/26(月) 21:01:59ID:OzgLUa+1783[Fn]+[名無しさん]
2010/07/27(火) 17:48:22ID:BKM4eTqO784[Fn]+[名無しさん]
2010/07/27(火) 21:33:43ID:PYc9dryd そうなんですか 爆弾はイヤです・・・ ありがとうございました。
できる方法とかありますか?
できる方法とかありますか?
785[Fn]+[名無しさん]
2010/07/27(火) 21:42:46ID:rHYqNiJQ セルを取り外せるようにして充電は外して充電器でやれば使えなく無いんじゃね
786[Fn]+[名無しさん]
2010/07/27(火) 21:44:08ID:LfuiSFXH787[Fn]+[名無しさん]
2010/07/28(水) 10:36:23ID:k7jWsyuR788[Fn]+[名無しさん]
2010/07/29(木) 02:05:37ID:hoqGI0X7 NI-MHって,ふつーの1.2Vの単3バッテリーセルが使えるんじゃないかな?
7.2V÷1.2V=6個直列かな?ジャスコとかで売ってる白いやつは,単体が
2000mAhだから,2本並列して4000mAh?
単3型(?)の1.2V/2000mAhのNI-MHバッテリーセル12本を用意して,
2本づつを並列して,並列した組電池を,6組直列にしたものが,
>>781 の,NI-MHバッテリーパック相当の容量だけれど…
たぶん元のバッテリーパックと同じ体積に入り切れないんじゃないかな?
単3型電池の寸法を調べて計算してみてね.
7.2V÷1.2V=6個直列かな?ジャスコとかで売ってる白いやつは,単体が
2000mAhだから,2本並列して4000mAh?
単3型(?)の1.2V/2000mAhのNI-MHバッテリーセル12本を用意して,
2本づつを並列して,並列した組電池を,6組直列にしたものが,
>>781 の,NI-MHバッテリーパック相当の容量だけれど…
たぶん元のバッテリーパックと同じ体積に入り切れないんじゃないかな?
単3型電池の寸法を調べて計算してみてね.
789[Fn]+[名無しさん]
2010/07/29(木) 20:02:02ID:jUni9hF5 >>788
多分エネループの方が小さいんじゃないかな。
多分エネループの方が小さいんじゃないかな。
790[Fn]+[名無しさん]
2010/07/30(金) 10:02:29ID:v69Yioup791[Fn]+[名無しさん]
2010/07/30(金) 12:30:06ID:hBftTD8n ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long133512.jpg
大昔のFMVの殻割りした奴だけど、やっぱエネループの方が小さい。
ものによって違うんだろうけど。
もうスペックが低いので金かけてまでバッテリーを復活させようとは思わないんだけど。
エネループで復活するのなら試してみたいと思う。
でも仮に復活してもたいした時間持たないと思う。
大昔のFMVの殻割りした奴だけど、やっぱエネループの方が小さい。
ものによって違うんだろうけど。
もうスペックが低いので金かけてまでバッテリーを復活させようとは思わないんだけど。
エネループで復活するのなら試してみたいと思う。
でも仮に復活してもたいした時間持たないと思う。
792[Fn]+[名無しさん]
2010/07/31(土) 10:23:20ID:LdYMft3j エネループはわかんないけれど,
パナソニックの単3型NI-MHは,2000mAhから2400mAhに向上してるから
そのぶん放電時間が伸びるんじゃないかな?
問題になりそうなのは,発熱量かもしれない.
容量が増えた分余計に発熱してしまうかも.
古い充電池パックに使われてる感温素子は,
温度ヒューズ,バイメタルスイッチ,サーミスタと移り変わってる
温度ヒューズだと切れたら復旧しないはず.
パナソニックの単3型NI-MHは,2000mAhから2400mAhに向上してるから
そのぶん放電時間が伸びるんじゃないかな?
問題になりそうなのは,発熱量かもしれない.
容量が増えた分余計に発熱してしまうかも.
古い充電池パックに使われてる感温素子は,
温度ヒューズ,バイメタルスイッチ,サーミスタと移り変わってる
温度ヒューズだと切れたら復旧しないはず.
793[Fn]+[名無しさん]
2010/07/31(土) 16:10:50ID:g/K3+viz >>791
元の電池 Sanyo HR-4/3FAU が売ってるようなので
それをそのまま入れ替えた用がいいような気がする。
容量もエネループの倍以上あるし。
ただ、結構高いね。
http://jp.digikey.com/1/1/781939-batt-nimh-1-2v-4-3fa-4100mah-hr-4-3fau-4-5ah.html
元の電池 Sanyo HR-4/3FAU が売ってるようなので
それをそのまま入れ替えた用がいいような気がする。
容量もエネループの倍以上あるし。
ただ、結構高いね。
http://jp.digikey.com/1/1/781939-batt-nimh-1-2v-4-3fa-4100mah-hr-4-3fau-4-5ah.html
794[Fn]+[名無しさん]
2010/07/31(土) 19:09:07ID:3VqBgWmo そうなんだよ。お高いんだよ。そんな金使うくらいならもうちょっと追加して
今時のノート買った方が遥かにマシ。だと思う。
エネループなら潰しが利くからさ。
今時のノート買った方が遥かにマシ。だと思う。
エネループなら潰しが利くからさ。
795[Fn]+[名無しさん]
2010/08/01(日) 11:54:53ID:36hfHC/t Dellのバッテリーインジゲーターが
○●○●○みたいに両端、真ん中の3つだけ光る
どういうことなの><
殻割してみたら 4セルのうち1セル死んでた
VL VM VH
| | |
VG--[3.7v]-+-[3.7v]-+-[3.7v]-+-[0v]--VP
ICR18650-20C
SAMSUNG SDI 832らしい
一応18650を通販で注文してみたけど
基盤のヒューズやらEEPROMがだめなのかな・・
○●○●○みたいに両端、真ん中の3つだけ光る
どういうことなの><
殻割してみたら 4セルのうち1セル死んでた
VL VM VH
| | |
VG--[3.7v]-+-[3.7v]-+-[3.7v]-+-[0v]--VP
ICR18650-20C
SAMSUNG SDI 832らしい
一応18650を通販で注文してみたけど
基盤のヒューズやらEEPROMがだめなのかな・・
796[Fn]+[名無しさん]
2010/08/31(火) 22:50:07ID:m9KCUc0+ 保守っ!
797[Fn]+[名無しさん]
2010/10/06(水) 15:54:19ID:+ZPkc+5k 電池・燃料電池・太陽電池
http://hato.2ch.net/battery/
http://hato.2ch.net/battery/
798[Fn]+[名無しさん]
2010/10/16(土) 10:03:49ID:tVkhhIyZ 新板に後継スレなかったあげ
799[Fn]+[名無しさん]
2010/10/29(金) 20:14:22ID:Ps7vQVa1 age
800[Fn]+[名無しさん]
2010/12/29(水) 17:37:52ID:n2BajPZp hosyu
801[Fn]+[名無しさん]
2011/01/05(水) 12:08:12ID:HzKn89U0 秋葉原ってジャンクバッテリー多そうだけど、日本橋ってどこかである?
練習用に、何個か欲しいw
練習用に、何個か欲しいw
802[Fn]+[名無しさん]
2011/01/05(水) 15:46:59ID:qPYazELD 関西にはハードオフってないの?
803[Fn]+[名無しさん]
2011/01/05(水) 15:53:36ID:HzKn89U0 あ、ハードオフか・・・・・・少ないけど無い事は無いな。さんくす。
行くだけで1日仕事になるけどw
行くだけで1日仕事になるけどw
804[Fn]+[名無しさん]
2011/01/08(土) 18:25:06ID:+5XqISxH 801です。
ハードオフ和泉中央店に行ってきた。何も無かった。
まともなノートパソコン1台(コア2のVAIO)と、ジャンクのDELLデスクトップ数台くらいしかなかった。
駄目だね、関西はw
ウッカリ、エレキギター買いそうになったのは内緒だ。
ハードオフ和泉中央店に行ってきた。何も無かった。
まともなノートパソコン1台(コア2のVAIO)と、ジャンクのDELLデスクトップ数台くらいしかなかった。
駄目だね、関西はw
ウッカリ、エレキギター買いそうになったのは内緒だ。
805[Fn]+[名無しさん]
2011/01/10(月) 23:39:25ID:e4eG49+T 突然死が続出した、ThinkPad X60/X61あたりのバッテリー。
手元に1つあったので殻割して電圧調べたら4本のうち1本が1.1vしかない。
原因はコレだと確信し、4本まとめて交換するも・・・復活しない('A`)
検索してもセルを入れ替えて復活した記事は見当たらないし、
こりゃ基板の方なんだろな。
手元に1つあったので殻割して電圧調べたら4本のうち1本が1.1vしかない。
原因はコレだと確信し、4本まとめて交換するも・・・復活しない('A`)
検索してもセルを入れ替えて復活した記事は見当たらないし、
こりゃ基板の方なんだろな。
806[Fn]+[名無しさん]
2011/01/11(火) 11:13:14ID:/AZNQcbL 7年目の寝床のノートが5分くらいしか持たなくなったので、
お昼休みか夕方に秋葉原で18650を調達してこようと思ってます。
新品・新古のタブ付扱ってるとこをお教えください。
お昼休みか夕方に秋葉原で18650を調達してこようと思ってます。
新品・新古のタブ付扱ってるとこをお教えください。
807[Fn]+[名無しさん]
2011/01/11(火) 21:17:10ID:4VwAadgS808806
2011/01/12(水) 23:07:55ID:nMo4O/9N 本日夕方、秋葉に出かけて18650探してウロウロしましたが、残念ながら
ネットで見かけたW松通商の新古カラ出し2200mA2本1000円という
魅力的なのは売り切れで、何とかFire(青皮)の2400mAタブ・保護
なし980円を3本買ってきました。
先ほど元のカラを割って6本取り出し、片列3本詰め変えて充電中です。
VAIOのノート用純正バッテリは、S/M/Lとも1列3本組の真ん中1本が
逝ってるケースが多いように思うのですが、これはどのメーカーもそういうもの
なのでしょうか?
ネットで見かけたW松通商の新古カラ出し2200mA2本1000円という
魅力的なのは売り切れで、何とかFire(青皮)の2400mAタブ・保護
なし980円を3本買ってきました。
先ほど元のカラを割って6本取り出し、片列3本詰め変えて充電中です。
VAIOのノート用純正バッテリは、S/M/Lとも1列3本組の真ん中1本が
逝ってるケースが多いように思うのですが、これはどのメーカーもそういうもの
なのでしょうか?
809[Fn]+[名無しさん]
2011/01/13(木) 15:23:08ID:gREQUNLc 若松通商くらい伏字にしなくていいから。
810[Fn]+[名無しさん]
2011/01/14(金) 21:58:20ID:pv9LwTCa >>808
\980で買ったのは若松?
\980で買ったのは若松?
811[Fn]+[名無しさん]
2011/01/19(水) 02:40:47ID:ooB7zCK0 検索に引っかかりたくないんだろうね
812[Fn]+[名無しさん]
2011/01/21(金) 20:09:53ID:aQI9se8t >>810
家も携帯も規制でレスできずですみません。
若松はたまたま新古が入れば並んでるそうで、年末に千石あたりで見かけた新品はコーナーごと無くなってました。
今回入手したのは、じゃんがらのあるブロックで、中央通りと並行して二本目の裏道中ほどです。
二時間ほどあちこちさがしましたが、新品はここしか見つからなかったです。
2400〜3000まで980〜1400で保護あり・なしが数種類。
一本づつテスターで電圧を確認してくれましたよ。
家も携帯も規制でレスできずですみません。
若松はたまたま新古が入れば並んでるそうで、年末に千石あたりで見かけた新品はコーナーごと無くなってました。
今回入手したのは、じゃんがらのあるブロックで、中央通りと並行して二本目の裏道中ほどです。
二時間ほどあちこちさがしましたが、新品はここしか見つからなかったです。
2400〜3000まで980〜1400で保護あり・なしが数種類。
一本づつテスターで電圧を確認してくれましたよ。
813[Fn]+[名無しさん]
2011/04/24(日) 08:53:18.23ID:MpYlni8p ヤフーで、バッテリーのリフレッシュを検索したら
神戸のあそこがトップに・・・・
結局、リフレッシュするよりも
新品を購入したほうが高くても確実だね
神戸のあそこがトップに・・・・
結局、リフレッシュするよりも
新品を購入したほうが高くても確実だね
814[Fn]+[名無しさん]
2011/04/30(土) 14:48:23.96ID:7pgUonIJ815[Fn]+[名無しさん]
2011/05/05(木) 12:34:46.38ID:4REMHpJV VAIO 505EXを使ってます。これに互換のないPCGA-BP2Sに、充電できるセルに
交換しました。Fn+F2にも充電済み、APMドライバも認識、100%と認識されてますが
しかしモデル名・BatteryScopeには特性が表示されてません。ACを抜くと落ちます。
IRQも少し弄くって見たんですがかわりません。これ以上、時間を(ry お願いします
交換しました。Fn+F2にも充電済み、APMドライバも認識、100%と認識されてますが
しかしモデル名・BatteryScopeには特性が表示されてません。ACを抜くと落ちます。
IRQも少し弄くって見たんですがかわりません。これ以上、時間を(ry お願いします
816[Fn]+[名無しさん]
2011/05/05(木) 12:55:15.91ID:FdtsU1WN セル交換した後、バッテリ端子のどれかから電圧が出ているかどうかのチェックはした?
テスター持っていないとかいうのは論外
テスター持っていないとかいうのは論外
817[Fn]+[名無しさん]
2011/05/12(木) 11:04:24.24ID:Js1qW1qd どっか業者にセル交換出そうかと思ってるんだけど、おすすめのとこある?
中身は18650x3みたいなので自分でできる?とも考えたけど
知識的にもウデ的にも自信がない
中身は18650x3みたいなので自分でできる?とも考えたけど
知識的にもウデ的にも自信がない
818[Fn]+[名無しさん]
2011/05/12(木) 12:38:23.18ID:JHnqF4fL オススメはねーな
俺も一回やったけど何がめんどくさいってケースに戻すのが面倒だった
技術的には誰でもできるレヴェル
まあー十分な下調べは必要だけどな
俺も一回やったけど何がめんどくさいってケースに戻すのが面倒だった
技術的には誰でもできるレヴェル
まあー十分な下調べは必要だけどな
819[Fn]+[名無しさん]
2011/05/12(木) 21:08:18.22ID:2yaHc6rM nbp149(fm-v b8220バッテリー)を容量up(4セル→6セル)してみました。
1時間半→3時間程度に伸びました。セルは家にあったlet's noteの
バッテリーを解体して使っています。
スレ汚しだったらごめんなさい。
1時間半→3時間程度に伸びました。セルは家にあったlet's noteの
バッテリーを解体して使っています。
スレ汚しだったらごめんなさい。
820[Fn]+[名無しさん]
2011/06/04(土) 22:52:14.51ID:CZZcrsQs X61のバッテリのセルを交換してみたけど、前にも書かれているようにヒューズが飛んで使えないみたいだ。
セル交換前まではコネクタまで電気が着ていたが、
交換後は電池の+からコネクタの+の間が導通しなくなっている。
管理チップが厳しすぎる……
セル交換前まではコネクタまで電気が着ていたが、
交換後は電池の+からコネクタの+の間が導通しなくなっている。
管理チップが厳しすぎる……
821[Fn]+[名無しさん]
2011/06/13(月) 01:00:02.67ID:GQdbb9Lg ttp://www.denchi.org/
↑のサイトってどうなんだろう
運営会社がどこにも記載されてないし
やっぱやばいかな
古い型のノートベアボーンのバッテリが欲しいんだが
どこも扱ってないんだよな
↑のサイトってどうなんだろう
運営会社がどこにも記載されてないし
やっぱやばいかな
古い型のノートベアボーンのバッテリが欲しいんだが
どこも扱ってないんだよな
822[Fn]+[名無しさん]
2011/06/17(金) 23:13:03.80ID:CuYxf9sh 7200mahってかいてるバッテリ買ったんだけど
どう頑張っても3〜4時間しかもたない
セル数が不明なんだけど4セルだとしたらこんなもんなのか?
どう頑張っても3〜4時間しかもたない
セル数が不明なんだけど4セルだとしたらこんなもんなのか?
823[Fn]+[名無しさん]
2011/06/18(土) 17:07:57.85ID:nL/PXju7 バッテリセル数の問題じゃないでしょ
mAh記載の通りだよ
mAh記載の通りだよ
824[Fn]+[名無しさん]
2011/07/08(金) 21:55:03.56ID:gkVKnv0T >>822
2006年以降なら2400mAhのセルが出ているから3セル並列で7200mAh
2006年以降なら2400mAhのセルが出ているから3セル並列で7200mAh
825[Fn]+[名無しさん]
2011/07/08(金) 22:00:48.78ID:gkVKnv0T >>820
バッテリ基板上の制御ICから強制的にヒューズを切ることができる回路があって
それは制御ICで記憶されているからセルをまともな物に交換して
ヒューズも交換してもすぐに切れる仕様となっている。
海外製のバッテリ管理ソフトで解除できたと思った。
バッテリ基板上の制御ICから強制的にヒューズを切ることができる回路があって
それは制御ICで記憶されているからセルをまともな物に交換して
ヒューズも交換してもすぐに切れる仕様となっている。
海外製のバッテリ管理ソフトで解除できたと思った。
826[Fn]+[名無しさん]
2011/07/08(金) 22:03:30.20ID:CrCU27Vq なるほど
827[Fn]+[名無しさん]
2011/08/05(金) 13:17:10.78ID:GSg4QPnL タブがない場合、セルの電極にリード線とか金属の板みたいなのを付ける方法は
溶接>ハンダ
なのかな。これ以外に簡単な方法ある?
テープとか。ビニールテープか、逆に導電テープとか。
溶接>ハンダ
なのかな。これ以外に簡単な方法ある?
テープとか。ビニールテープか、逆に導電テープとか。
828820
2011/08/05(金) 14:46:11.08ID:WD3qPMZ0 >>825
情報提供ありがとうございます。
海外製のバッテリ管理ソフトについてググって見ましたが、
be2worksというソフト(パラレルポートからI2Cを使ってEEPROMを書き換える)と、
EV2300というハードウェア(実はUSB-I2C変換アダプタ?)を使って情報を書き換えるツール(名称不明)が見つかりました。
海外製のバッテリ管理ソフトというのは、
このような外部HWを用いてバッテリの管理情報を書き換えるソフトを示しているか、
それとも、PCにバッテリを装着したままで管理情報を書き換えるソフトが存在するのでしょうか?
情報提供ありがとうございます。
海外製のバッテリ管理ソフトについてググって見ましたが、
be2worksというソフト(パラレルポートからI2Cを使ってEEPROMを書き換える)と、
EV2300というハードウェア(実はUSB-I2C変換アダプタ?)を使って情報を書き換えるツール(名称不明)が見つかりました。
海外製のバッテリ管理ソフトというのは、
このような外部HWを用いてバッテリの管理情報を書き換えるソフトを示しているか、
それとも、PCにバッテリを装着したままで管理情報を書き換えるソフトが存在するのでしょうか?
829[Fn]+[名無しさん]
2011/08/05(金) 21:26:08.46ID:WS2Ftk+V 611スレのことだと思う。
Battery EEPROM Works
Battery EEPROM Works
830820
2011/08/05(金) 23:04:31.86ID:WD3qPMZ0831[Fn]+[名無しさん]
2011/08/06(土) 10:59:35.67ID:/waCeKUM レッツノートCF-T2のバッテリー殻割りを図解してるところとか有れば教えて下さい。
832[Fn]+[名無しさん]
2011/08/13(土) 18:21:10.74ID:2/K+E2c1 AS-1410のセル交換出来ないかなぁ
833[Fn]+[名無しさん]
2011/08/30(火) 02:45:43.78ID:C9vcSwe8834[Fn]+[名無しさん]
2011/10/03(月) 12:31:42.12ID:6zL31f3a FMVNBP161をから割りしてみた。
中身はSANYOの18650っぽい感じ。2セルで、一つは3.8V、もう一つが-0.4Vと極性逆転してるorz
国内の通販を探してみたけど、18650を販売してるところがねぇ…
ROWAだとUR18650Aがそれなりの価格で売ってるけど容量が2250mAhだから、元々の2600mAhと比べると見劣りする
eBayも見てみたけど、ノーブラは心配なほど安いし、Pana/SANYOの大容量モデルは糞高い(´Д⊂ヽ
UltraFire用の http://www.ebay.com/itm/UltraFire-18650-3000mAh-Rechargeable-Battery-3-7V-red-/290608145174 このあたりとかそれなりに信用して良いの?
なお、から割りする場合には爪の破壊覚悟で端子とは逆の方にアートナイフを入れてこじ開けたらうまくいった。
中身はSANYOの18650っぽい感じ。2セルで、一つは3.8V、もう一つが-0.4Vと極性逆転してるorz
国内の通販を探してみたけど、18650を販売してるところがねぇ…
ROWAだとUR18650Aがそれなりの価格で売ってるけど容量が2250mAhだから、元々の2600mAhと比べると見劣りする
eBayも見てみたけど、ノーブラは心配なほど安いし、Pana/SANYOの大容量モデルは糞高い(´Д⊂ヽ
UltraFire用の http://www.ebay.com/itm/UltraFire-18650-3000mAh-Rechargeable-Battery-3-7V-red-/290608145174 このあたりとかそれなりに信用して良いの?
なお、から割りする場合には爪の破壊覚悟で端子とは逆の方にアートナイフを入れてこじ開けたらうまくいった。
835[Fn]+[名無しさん]
2012/01/07(土) 12:36:18.32ID:mXN5sUZA 2007〜8年製SONYのバッテリ、死んでいたので殻割りした。
バッテリ外して電圧合わせて再充電、基板上にSCプロテクター入っていて
保護回路が働いていてヒューズが切れていたので交換した。
SCプロテクター回路のはんだジャンパーを外してバッテリを基板に接続。
基板上のマイコンリセットしたが保護回路外れなかった。
EPROM書き換え必要なのかな。
最近出ている安い互換品買った方が良いかな。
バッテリ外して電圧合わせて再充電、基板上にSCプロテクター入っていて
保護回路が働いていてヒューズが切れていたので交換した。
SCプロテクター回路のはんだジャンパーを外してバッテリを基板に接続。
基板上のマイコンリセットしたが保護回路外れなかった。
EPROM書き換え必要なのかな。
最近出ている安い互換品買った方が良いかな。
836[Fn]+[名無しさん]
2012/01/25(水) 00:04:59.56ID:rGW8P12b 下記のスレの 714 ですが、
ThinkPad 総合 Part 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319071473/714-
このスレに書いた通り、Thinkpad T60 のバッテリが死にました。
こういうバッテリってどう処分すればいいのですか?
インクジェットの使い終わったインクみたいに、ヨドバシとかに持っていくと回収しているのか、
あるいは捨て値でもいいから、ヤフオクに出すと、だれか買ってくれるの?
ThinkPad 総合 Part 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319071473/714-
このスレに書いた通り、Thinkpad T60 のバッテリが死にました。
こういうバッテリってどう処分すればいいのですか?
インクジェットの使い終わったインクみたいに、ヨドバシとかに持っていくと回収しているのか、
あるいは捨て値でもいいから、ヤフオクに出すと、だれか買ってくれるの?
837[Fn]+[名無しさん]
2012/01/26(木) 04:20:17.40ID:0Wz4z5h1 >>834
ultrafireの3000mAhはSANYOの2600とは電池の放電特性が違うから
バッテリーの管理回路が電池の性能を引き出せない
数字上は見劣りするけど他の2400〜2800にしといた方がもつ
それに残量表示も正しく出る
ultrafireの3000mAhはSANYOの2600とは電池の放電特性が違うから
バッテリーの管理回路が電池の性能を引き出せない
数字上は見劣りするけど他の2400〜2800にしといた方がもつ
それに残量表示も正しく出る
838[Fn]+[名無しさん]
2012/01/28(土) 15:02:54.50ID:tkkTPzMq 最近は互換バッテリ出て来ているからそれ用のスレ立ち上げる。
取り扱い会社が日本にある所、海外メーカー、怪しい日本語表示の所まで色々ある。
取り扱い会社が日本にある所、海外メーカー、怪しい日本語表示の所まで色々ある。
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2012/03/18(日) 00:56:12.88ID:9grt7gH/ 活動停止?
840[Fn]+[名無しさん]
2012/03/18(日) 15:44:55.85ID:R1LRQG8t 現時点で一般的に手に入る最強の容量って何mAh?
値段とかどう?
値段とかどう?
841[Fn]+[名無しさん]
2012/03/18(日) 16:22:53.61ID:Ee7z2wrj 最強の容量って書き方が厨くさいなww
842[Fn]+[名無しさん]
2012/03/20(火) 15:40:52.80ID:Et6Itw+P843[Fn]+[名無しさん]
2012/04/02(月) 23:55:12.39ID:S0h0aZPi 2003年製のsotecのノート、WV7150Cのバッテリーが完全に沈黙して数年、
ダメもとでバッテリーセルの交換を決行しました。
バッテリーパックの型番はUN243S8-P、電圧14.8V、容量4000mAh、
殻割りしたらPanasonicの18650セルが8本、2パラ4直になってました。
ハードオフでそれらしい電圧、容量、大きさ、重さの物を探したら、
おなじsotecで型の全く違うWABT02(12.8V 4400mAh)という
バッテリーパックを見つけて、ジャンクで525円で購入。
帰ってから、こちらも殻割りすると、Panasonicの18650セルが8本でビンゴでした!
タブを切らないようにセルを取り出し、配置を変えて、
なんとかUN243S8-Pの殻に収めました。
制御基板につないで殻をかぶせていざ充電・・・
1時間20分ほどで100%まで充電完了。
ACアダプタを抜き、電池駆動状態でsuperπを最大桁数で計算開始・・・
最初のうちは電力が不安定で、数分で落ちたりしましたが、
何回か繰り返すうちに、ほぼ約25分は持つようになりました。
ほとんど家で使っているノートなので、これだけ回復すれば恩の字です。
費用も525円と格安で済みました。
ダメもとでバッテリーセルの交換を決行しました。
バッテリーパックの型番はUN243S8-P、電圧14.8V、容量4000mAh、
殻割りしたらPanasonicの18650セルが8本、2パラ4直になってました。
ハードオフでそれらしい電圧、容量、大きさ、重さの物を探したら、
おなじsotecで型の全く違うWABT02(12.8V 4400mAh)という
バッテリーパックを見つけて、ジャンクで525円で購入。
帰ってから、こちらも殻割りすると、Panasonicの18650セルが8本でビンゴでした!
タブを切らないようにセルを取り出し、配置を変えて、
なんとかUN243S8-Pの殻に収めました。
制御基板につないで殻をかぶせていざ充電・・・
1時間20分ほどで100%まで充電完了。
ACアダプタを抜き、電池駆動状態でsuperπを最大桁数で計算開始・・・
最初のうちは電力が不安定で、数分で落ちたりしましたが、
何回か繰り返すうちに、ほぼ約25分は持つようになりました。
ほとんど家で使っているノートなので、これだけ回復すれば恩の字です。
費用も525円と格安で済みました。
844[Fn]+[名無しさん]
2012/05/27(日) 15:00:48.92ID:WJ5lZ1/r 完全に充電不能になったシャープのPC-MP70Gのセル交換をしてみたが…
セルの電圧は正常、制御基板上のテストパッドにも電圧が出てる。
でもバッテリーのbat+には出力されない…
これって制御基板にダメフラグでも立ってるんだろうか*?
セルの電圧は正常、制御基板上のテストパッドにも電圧が出てる。
でもバッテリーのbat+には出力されない…
これって制御基板にダメフラグでも立ってるんだろうか*?
845[Fn]+[名無しさん]
2012/05/28(月) 22:34:24.55ID:uFd2PwmV タブレットPCなんかに使われているLi-poセルを
安価に入手できるところってある?
サイズは100x50x5[mm]くらいで、それを2〜4個
角形のLi-ionセルでも使えると思うけどコッチも
何処に売っているのか・・・
安価に入手できるところってある?
サイズは100x50x5[mm]くらいで、それを2〜4個
角形のLi-ionセルでも使えると思うけどコッチも
何処に売っているのか・・・
846[Fn]+[名無しさん]
2012/05/29(火) 22:21:49.91ID:ETi5CubO847[Fn]+[名無しさん]
2012/05/29(火) 22:46:58.16ID:79mgqt65 角型Li-ionセルは若松のホームページでみた
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3907&page=0
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3907&page=0
848[Fn]+[名無しさん]
2012/06/03(日) 15:42:23.02ID:WX6lCWgD T61のバッテリが突然死したので復活させようとしたが、力不足で放置中
とりあえず、集めた情報をメモしておきますね
MPUはRenesasの7152(740シリーズ?)
ttp://documentation.renesas.com/doc/products/mpumcu/rjj03b0127_7512ds.pdf
プロテクトがかかっていなければ、外部からUARTでプログラムを抜けるらしい
アナログ制御のICは同じくRenesasのM61048FP
ttp://documentation.renesas.com/doc/products/assp/rjj03f0101_m61048fp.pdf
6bitのクロック同期シリアル通信で7512と通信しているが、
充電/放電用FETの制御信号を入力する端子(7512からのシリアル通信より優先される)があって、
そこをHにすれば強制的に充電/放電が行えるかもしれない
MPUからのデータの抜き方は
ttp://documentation.renesas.com/doc/products/tool/rjj10j0142_0806um.pdf
とりあえず、集めた情報をメモしておきますね
MPUはRenesasの7152(740シリーズ?)
ttp://documentation.renesas.com/doc/products/mpumcu/rjj03b0127_7512ds.pdf
プロテクトがかかっていなければ、外部からUARTでプログラムを抜けるらしい
アナログ制御のICは同じくRenesasのM61048FP
ttp://documentation.renesas.com/doc/products/assp/rjj03f0101_m61048fp.pdf
6bitのクロック同期シリアル通信で7512と通信しているが、
充電/放電用FETの制御信号を入力する端子(7512からのシリアル通信より優先される)があって、
そこをHにすれば強制的に充電/放電が行えるかもしれない
MPUからのデータの抜き方は
ttp://documentation.renesas.com/doc/products/tool/rjj10j0142_0806um.pdf
849[Fn]+[名無しさん]
2012/06/05(火) 00:43:22.91ID:njyBR/Jy バッテリを蘇生する時間と労力を考えると、高くても新品を買ったほうが安上がりなのではないだろうか。
851[Fn]+[名無しさん]
2012/06/13(水) 00:15:26.42ID:vQPVJ8JX ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_5298.jpg
こんな感じの形状のLi-ionセルを売っているところを教えてください
写真の物はSANYO 37190243 3.7V/1,900mAh 34x49x10[mm]だと思います
上記を基本に出来ればこんなセルが欲しいです
優 高 厚みは8mmくらい
先 ↑ 縦横は少し増えてもおk
順 ↓ タブ付き
位 低 容量は500〜1,000mAhくらいアップ
よろしくお願いします
こんな感じの形状のLi-ionセルを売っているところを教えてください
写真の物はSANYO 37190243 3.7V/1,900mAh 34x49x10[mm]だと思います
上記を基本に出来ればこんなセルが欲しいです
優 高 厚みは8mmくらい
先 ↑ 縦横は少し増えてもおk
順 ↓ タブ付き
位 低 容量は500〜1,000mAhくらいアップ
よろしくお願いします
852[Fn]+[名無しさん]
2012/06/13(水) 06:03:00.12ID:N7LILaHc 厚み10mm、容量1800mAhならROWAで販売してる
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1732
「103450 バッテリ」で検索すると、X40の標準バッテリやMURAMASAなどのバッテリが103450を使っているらしい
それらのバッテリの互換品を探すと2000mAhの物が見つかるが、1セルあたり1500円とかなり高め
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1732
「103450 バッテリ」で検索すると、X40の標準バッテリやMURAMASAなどのバッテリが103450を使っているらしい
それらのバッテリの互換品を探すと2000mAhの物が見つかるが、1セルあたり1500円とかなり高め
853[Fn]+[名無しさん]
2012/06/14(木) 07:58:34.58ID:xKFY7Y9L854[Fn]+[名無しさん]
2012/07/01(日) 13:19:04.68ID:bm1OMQAW
855[Fn]+[名無しさん]
2012/08/27(月) 15:58:33.93ID:UBtVTmcn くしゃみしたらバッテリーにかかってショーとしたらしく、火花が出た
+極付近は短絡しやすいのか?
+極付近は短絡しやすいのか?
856渚カヲル ◆WilleVnDjM
2013/09/30(月) 05:36:49.62ID:A7Ejp+2i マイナスアースだからな。
バッテリーは必ずマイナスから外すこと。
プラスから先に外してしまい、プラスのコードが筐体の
金属部品に接触すると、途端に短絡してしまう。
バッテリーは必ずマイナスから外すこと。
プラスから先に外してしまい、プラスのコードが筐体の
金属部品に接触すると、途端に短絡してしまう。
857[Fn]+[名無しさん]
2013/10/12(土) 04:46:40.03ID:WPeDoe29 深度702 緊急浮上age(AA略
858[Fn]+[名無しさん]
2013/10/12(土) 13:08:56.75ID:VSNOYSFQ 詰め替えサービスやってる所で信頼できるとこってないのかな?
ベイサンやめちゃったし。
ベイサンやめちゃったし。
859ギンコψ ◆WilleVnDjM
2013/11/17(日) 17:56:55.85ID:DqrHJkBx スバル360、ホンダ・N360などの旧車だって、マイナスアースだよな。
日本の自動車はほぼすべてがマイナスアース車。
日本の自動車はほぼすべてがマイナスアース車。
860[Fn]+[名無しさん]
2013/11/17(日) 18:45:56.90ID:86Md0D4y 今って例えばThinkPadのバッテリだと互換バッテリが安かったりするけど
そんな状況でも殻割する価値ってある?
そんな状況でも殻割する価値ってある?
861[Fn]+[名無しさん]
2013/11/18(月) 16:00:53.18ID:91HQUJ87 その互換バッテリを信頼できるかどうかじゃないか?
862[Fn]+[名無しさん]
2013/12/10(火) 14:39:05.31ID:jUjVkSkb863渚カヲル ◆WilleVnDjM
2013/12/23(月) 13:23:29.08ID:vW9I4eJH マイナスアースというわけは…。
もし、一方の電極にアースをとっていなかったら、その電極にたくさんの配線が必要となってしまう。
この配線を省くために、車体やエンジンに一方の電気を流してアースを取っている。
これがマイナスの電気ならマイナスアースである。プラスアースはその逆だ。
プラスのコードを先に外して、その端子がエンジンや車体に接触すると、
電圧の差があるので見事に短絡してしまう。
もし、一方の電極にアースをとっていなかったら、その電極にたくさんの配線が必要となってしまう。
この配線を省くために、車体やエンジンに一方の電気を流してアースを取っている。
これがマイナスの電気ならマイナスアースである。プラスアースはその逆だ。
プラスのコードを先に外して、その端子がエンジンや車体に接触すると、
電圧の差があるので見事に短絡してしまう。
864[Fn]+[名無しさん]
2013/12/27(金) 21:56:03.28ID:1ssq+RMB865[Fn]+[名無しさん]
2014/01/25(土) 13:58:14.50ID:9/IXSDjE866[Fn]+[名無しさん]
2014/02/18(火) 20:58:48.97ID:mriLzKzP 殻割してみたらセルの端子に金属がスポット溶接してあるんだけど
新しいセルに組み替えるとき、みんなどうやって電池同士をつなげてるの?
新しいセルに組み替えるとき、みんなどうやって電池同士をつなげてるの?
867[Fn]+[名無しさん]
2014/02/19(水) 12:33:48.62ID:B3jok5Jq はんだ
まあそんなのも自分で調べられないならいぇめておいたほうがいい
火事になる
まあそんなのも自分で調べられないならいぇめておいたほうがいい
火事になる
868[Fn]+[名無しさん]
2014/02/20(木) 00:49:06.76ID:O65R1tYC リチウムイオン電池って半田していいの? 爆発すんじゃないの?
ていうか端子にはんだは乗るの?
ていうか端子にはんだは乗るの?
869[Fn]+[名無しさん]
2014/02/20(木) 10:03:27.12ID:x09NhHvR >>868
半田溶接用の端子が出てるもの以外やったらだめだ。
「タブ付」って書いてる組み込み用電池を見た事あるだろ、あれが半田付けOKな奴。
ただし。コテと半田の熱が電池に行かないようにガードする必要があり、
端子なしで半田溶接するのと同様に爆発する。
半田溶接用の端子が出てるもの以外やったらだめだ。
「タブ付」って書いてる組み込み用電池を見た事あるだろ、あれが半田付けOKな奴。
ただし。コテと半田の熱が電池に行かないようにガードする必要があり、
端子なしで半田溶接するのと同様に爆発する。
870[Fn]+[名無しさん]
2014/02/22(土) 13:13:42.85ID:hbNKdcl5 なるほどタブ付ってのが売ってるんですね。
しかし、リチウムイオン電池て高いですね。下手すると互換バッテリーパックと同じ値段・・・
しかし、リチウムイオン電池て高いですね。下手すると互換バッテリーパックと同じ値段・・・
871[Fn]+[名無しさん]
2014/02/23(日) 20:28:12.71ID:9PNOWQbX >>869
凄いね!!!!!
電極に直接はんだ付けしたり
タブ端子にはんだ付けする時にも熱を逃がさないと
爆発するんだ!!!!!
時限爆弾簡単に作れるよね。
第?種危険物認定相当なのにどうしてノートPCや携帯に使えるの?(笑)
凄いね!!!!!
電極に直接はんだ付けしたり
タブ端子にはんだ付けする時にも熱を逃がさないと
爆発するんだ!!!!!
時限爆弾簡単に作れるよね。
第?種危険物認定相当なのにどうしてノートPCや携帯に使えるの?(笑)
872[Fn]+[名無しさん]
2014/02/23(日) 21:20:51.60ID:C8O1cCQD 何だこのバカ?
873[Fn]+[名無しさん]
2014/02/24(月) 19:15:28.31ID:rfc8WDar874[Fn]+[名無しさん]
2014/02/24(月) 19:38:06.71ID:ar5I56Wk こういうやつが事故を起こすんだろうなあ
875[Fn]+[名無しさん]
2014/02/24(月) 20:45:38.66ID:7Yll/Flo こんな自己責任でセル交換するスレで、そんな煽り合いして楽しいかね
876[Fn]+[名無しさん]
2014/02/24(月) 21:46:12.67ID:VAA9gw/4 はんだ付けぐらいで大いばりしなくてもいいのにな
877[Fn]+[名無しさん]
2014/02/25(火) 00:30:29.43ID:8ZMPJqYH ID:9PNOWQbXとID:rfc8WDar、似た時間帯だから同一人物だね。
878[Fn]+[名無しさん]
2014/02/25(火) 15:47:18.71ID:LloUxr5G 互換バッテリーが安くて高品質になりつつある今
自分でやる意味はないのかもしれない
ちなみにパナソニックのを6セルで4600mAh 11.1Vだと
2セルの並列をx3個って考えていいのかな?
でもパナで4600/3= 1500mAのセルって見たことないけど
1600mAのをx3でロスがあるから4600mAhって表示してるのかしら・・・
自分でやる意味はないのかもしれない
ちなみにパナソニックのを6セルで4600mAh 11.1Vだと
2セルの並列をx3個って考えていいのかな?
でもパナで4600/3= 1500mAのセルって見たことないけど
1600mAのをx3でロスがあるから4600mAhって表示してるのかしら・・・
879[Fn]+[名無しさん]
2014/02/26(水) 23:46:21.76ID:3dxS/iMK いやいや2300mA×2でしょ。それが3本直列で11.1V
880[Fn]+[名無しさん]
2014/02/27(木) 01:10:35.94ID:1JVOmMFS くそ!!
もっと調べてから利用するんだった。・゚・(*ノД`*)・゚・。
充電できないバッテリーになって返ってきたが、
「保証やサポートはしておりません。」と言われ、
返品も、交換もしてくれない。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
酷い店すぎる…
バッテリーリフレッシュ・セル交換の専門店
http://batt.co.jp/
もっと調べてから利用するんだった。・゚・(*ノД`*)・゚・。
充電できないバッテリーになって返ってきたが、
「保証やサポートはしておりません。」と言われ、
返品も、交換もしてくれない。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
酷い店すぎる…
バッテリーリフレッシュ・セル交換の専門店
http://batt.co.jp/
881[Fn]+[名無しさん]
2014/02/27(木) 09:30:25.33ID:FGkVagPx 保証があってそれを裏付ける技術があるなら
現物送って作業とかがメインな訳ないわな
希望者は現物でもいいかも知れんが
換装済みバッテリの販売か交換になってるはず
それももっと高い価格にしてね
現物送って作業とかがメインな訳ないわな
希望者は現物でもいいかも知れんが
換装済みバッテリの販売か交換になってるはず
それももっと高い価格にしてね
882[Fn]+[名無しさん]
2014/03/01(土) 00:36:31.68ID:6eA/jN9b >>880
▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼
▲▼ ▲▼
▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼
▲▼▲ ▲▼ ▼▲▼
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼
▲▼ ▲▼
▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼
▲▼▲ ▲▼ ▼▲▼
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
883[Fn]+[名無しさん]
2014/03/01(土) 16:57:31.80ID:sN2WRPQt 半田付けでバッテリをアツアツにするアホっていんの?
無知はググれよ
無知はググれよ
884[Fn]+[名無しさん]
2014/03/01(土) 17:04:21.07ID:oyN7eT6r まだ粘着してるのか
885[Fn]+[名無しさん]
2014/03/05(水) 19:31:49.76ID:f0FbLQB4 みんなセルはどこで手に入れてるの?
国内で信用できるものを買うと最低でも一本900円はするよね
6セルバッテリーなら5400円。互換バッテリーが買えてしまう・・・
いったいどうすれば・・・
国内で信用できるものを買うと最低でも一本900円はするよね
6セルバッテリーなら5400円。互換バッテリーが買えてしまう・・・
いったいどうすれば・・・
886[Fn]+[名無しさん]
2014/03/05(水) 20:58:06.31ID:aIROVqwe どうせ、
互換バッテリーの中身はシナ製だろう
ならば
胡散臭いセルを買うのと同じ事
互換バッテリーの中身はシナ製だろう
ならば
胡散臭いセルを買うのと同じ事
887[Fn]+[名無しさん]
2014/03/05(水) 22:17:03.97ID:f0FbLQB4 ヤフオクだけどパナの6セル互換バッテリーが5000円で売ってる
888[Fn]+[名無しさん]
2014/03/11(火) 13:38:45.51ID:ZUA/pf14 昔はアキバで買ってたけど
今はカラ割りするメリットないから
互換バッテリかってる
今はカラ割りするメリットないから
互換バッテリかってる
889[Fn]+[名無しさん]
2014/03/24(月) 16:19:51.38ID:CAazBjXt PSEマークからわかる製造元一覧
SONY.E.D・・・ソニー
MDBD・・・パナソニック
SDN/井・・・三洋電機
日本サムスン株式会社・・・サムスン
LG・・・LG
他にもあったら追加ヨロ
SONY.E.D・・・ソニー
MDBD・・・パナソニック
SDN/井・・・三洋電機
日本サムスン株式会社・・・サムスン
LG・・・LG
他にもあったら追加ヨロ
890[Fn]+[名無しさん]
2014/04/04(金) 09:16:41.34ID:/Fxnajt5 バッテリ診断とかで表示されるメーカー名がフェイクだってことあるよね
891[Fn]+[名無しさん]
2014/04/06(日) 14:50:39.13ID:ROJBglcz 最初に爆発するまで熱してみたらどうだ?
892[Fn]+[名無しさん]
2014/04/09(水) 18:43:16.61ID:43SJGR9Q JR特急乗客のパソコンから煙、55分遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140409-OYT1T50130.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140409-OYT1T50130.html
893[Fn]+[名無しさん]
2014/04/21(月) 19:40:00.93ID:PjmpVaH/ 今はバッテリーセル交換だけでは駄目でEEPROMデータ書き換えなどが必要らしい。
ヒューズって言う人もいるけど実際はマイコン制御でOFFにしてる様子。
バッテリはRTC時計用のクロック搭載しているタイプもある。
多分一定時間経過したら機能停止するようにタイマー動作しているんだろう。
セル交換の成功例はPen3の頃の昔のモデルが多い。今のモデルでは成功しない。
ヒューズって言う人もいるけど実際はマイコン制御でOFFにしてる様子。
バッテリはRTC時計用のクロック搭載しているタイプもある。
多分一定時間経過したら機能停止するようにタイマー動作しているんだろう。
セル交換の成功例はPen3の頃の昔のモデルが多い。今のモデルでは成功しない。
894[Fn]+[名無しさん]
2014/04/22(火) 13:32:38.52ID:u+50OM8o 今はセルを買うより互換バッテリーのほうが安いからね
895[Fn]+[名無しさん]
2014/04/22(火) 15:08:06.73ID:wlGtJxCP 互換バッテリーがないからな
896[Fn]+[名無しさん]
2014/04/22(火) 18:51:45.17ID:Lx5AGf/9 互換品が安いというより「セル交換しても動かないよ」というのが真実。
実験したけど駄目だった。スイッチの役割をするMOSFETがコントローラ基板で停止されてる。
内部基板はバッテリー電源で動いてるらしいので0Vに電圧降下すると本体側との
I2Cデータ通信にも支障が出る。だから劣化したバッテリでInfoの文字化けが起こる。
長期保存に向いてない設計なので使いつづけるような管理が必須。
実験したけど駄目だった。スイッチの役割をするMOSFETがコントローラ基板で停止されてる。
内部基板はバッテリー電源で動いてるらしいので0Vに電圧降下すると本体側との
I2Cデータ通信にも支障が出る。だから劣化したバッテリでInfoの文字化けが起こる。
長期保存に向いてない設計なので使いつづけるような管理が必須。
897[Fn]+[名無しさん]
2014/04/22(火) 19:24:57.33ID:4dxV5sKF 内部基盤も取り去って
家庭内モバイル端末の瞬断防止用UPSと考えて、
ニッケル水素充電池でも入れればどうだ?
家庭内モバイル端末の瞬断防止用UPSと考えて、
ニッケル水素充電池でも入れればどうだ?
898[Fn]+[名無しさん]
2014/04/22(火) 20:46:30.79ID:2nbY8003 爆発しても構わないんだったらお好きにどうぞ。
899[Fn]+[名無しさん]
2014/04/23(水) 05:00:03.25ID:MAjcmtOb >>897
素直にUPSかカーバッテリでやったほうがいい
素直にUPSかカーバッテリでやったほうがいい
900[Fn]+[名無しさん]
2014/04/23(水) 11:36:20.53ID:pqowfagV > 瞬断防止
プラグ抜けって事だな
ニッケル水素3直列で3.6V作れるから
ちゃんと充放電制御出来れば可能かも
プラグ抜けって事だな
ニッケル水素3直列で3.6V作れるから
ちゃんと充放電制御出来れば可能かも
901[Fn]+[名無しさん]
2014/04/23(水) 19:49:24.45ID:YFFlOavI902[Fn]+[名無しさん]
2014/04/24(木) 11:27:10.34ID:T3D+Xmoa >>901
あったとしてもI2Cだからここにいる住人には敷居が高い罠。
あったとしてもI2Cだからここにいる住人には敷居が高い罠。
903[Fn]+[名無しさん]
2014/04/29(火) 02:00:07.27ID:J6Z7ZuK4 >>901
ちょっとずれてるけどあり得なくはない
(自分は確認してないが)
セルを入れ替えて通電再開したときのPORで
使用不可フラグが立つようにすることも考えられる。
あと、電池の基本情報をEEPROMで持ってるやつとRAMで持ってるやつがある。
RAMなら通電断で死亡。
自分は制御基盤への通電が途切れないように
抵抗を介して給電しつつセル入れ替えしてる。
このとき抵抗で分圧回路も付けて1セルごとの電圧チェックも騙してやってる。
ちょっとずれてるけどあり得なくはない
(自分は確認してないが)
セルを入れ替えて通電再開したときのPORで
使用不可フラグが立つようにすることも考えられる。
あと、電池の基本情報をEEPROMで持ってるやつとRAMで持ってるやつがある。
RAMなら通電断で死亡。
自分は制御基盤への通電が途切れないように
抵抗を介して給電しつつセル入れ替えしてる。
このとき抵抗で分圧回路も付けて1セルごとの電圧チェックも騙してやってる。
904[Fn]+[名無しさん]
2014/05/02(金) 23:17:40.90ID:G8GDNOgN セル交換できる殻もないから保護回路と充電回路自前で作ってしまおうかと画策中…
とりあえずマイコン載っけといて電圧監視、容量計はあとで実装
あとはPC側が制御回路のないバッテリーからの電力供給を受け入れてくれるかだな
とりあえずマイコン載っけといて電圧監視、容量計はあとで実装
あとはPC側が制御回路のないバッテリーからの電力供給を受け入れてくれるかだな
905[Fn]+[名無しさん]
2014/05/04(日) 09:17:16.77ID:eV9h1LTw IBM系の回路だとバッテリと基板取り外しでリセットする。復帰後一時的に充電可能状態になるがすぐ停止。
基板電源はLiIonの電池で動いてるらしく常時充放電管理が必要で一定の電圧が必須。
自転車を走らせ続けないと2輪走行できないようなしくみ。
一定以下にセル電圧が降下すると破損か危険と判断されFETで通常ONしてる回路切断し2度と起動しなくなるのではないかな。
そのデータはEEPROMにあるらしい。EERROMは充放電の時系列データも持っているらしくそのデータから残り時間予測値を出す。
急速充電時は恐らくこの充放電データを参照してる。他のモデルでもセル交換直後はこのデータが一致していないことがある。
バッテリー関係の通信は規格か何かがあったはず。海外I2Cソフトは別途ハードが必須のはず。
基板電源はLiIonの電池で動いてるらしく常時充放電管理が必要で一定の電圧が必須。
自転車を走らせ続けないと2輪走行できないようなしくみ。
一定以下にセル電圧が降下すると破損か危険と判断されFETで通常ONしてる回路切断し2度と起動しなくなるのではないかな。
そのデータはEEPROMにあるらしい。EERROMは充放電の時系列データも持っているらしくそのデータから残り時間予測値を出す。
急速充電時は恐らくこの充放電データを参照してる。他のモデルでもセル交換直後はこのデータが一致していないことがある。
バッテリー関係の通信は規格か何かがあったはず。海外I2Cソフトは別途ハードが必須のはず。
906[Fn]+[名無しさん]
2014/05/04(日) 09:34:31.06ID:eV9h1LTw あとLiIonセルには幾らか誤解がある。カタログ公称値電圧3.7Vは最低容量時の電圧。
満充電だと4V近く行く。1V程度にセル電圧が降下してる時、3.7Vまで充電するとき電圧:時間の
グラフが急激に上昇するが、動作電圧範囲の3.7-4V範囲の充電だと非常に長い時間が掛かり電圧の変化も小さい。
この3.7-4Vの間の充電が大切で一般的なLiIon動作に必須な電圧レベル。LiIon公称値=満充電電圧ではない。
1C程度のゆっくり充電ではセルは発熱しないし破損しない。
満充電だと4V近く行く。1V程度にセル電圧が降下してる時、3.7Vまで充電するとき電圧:時間の
グラフが急激に上昇するが、動作電圧範囲の3.7-4V範囲の充電だと非常に長い時間が掛かり電圧の変化も小さい。
この3.7-4Vの間の充電が大切で一般的なLiIon動作に必須な電圧レベル。LiIon公称値=満充電電圧ではない。
1C程度のゆっくり充電ではセルは発熱しないし破損しない。
907[Fn]+[名無しさん]
2014/05/06(火) 03:03:36.42ID:iBJ7vLDD それも誤解を産みそうだな…
かなり温度や充放電電流に依存して電圧は変わるけど、一般的には以下の通り。
最低容量がなにを示しているか知らないけど、一般的に残量0と判断する電圧は3.2Vぐらい。
3〜2.5V以下はセル劣化の恐れありと判断し、充電電流を0.1C程度に制限、規定時間内にセル電圧が回復しなければ使用不可。
2V以下は危険なので即使用不可と判断する場合もあり。
低電圧状態からの充電は危険。
内部に金属結晶が生じてセル内が短絡される恐れがあるため。
一方満充電電圧は公称3.6Vセルで4.1V、公称3.7Vセルで4.2V。
セルがこの電圧に達したら、定電圧(精度±50mV)で充電電流が0.2や0.1Cぐらいに低下するまで充電。
鉛蓄電池と同じように電流0まで充電し続けると劣化する恐れあり。
あと、1Cは別にゆっくりした充電ではなく普通の充電。0.7C充電とかいうのもある。
かなり温度や充放電電流に依存して電圧は変わるけど、一般的には以下の通り。
最低容量がなにを示しているか知らないけど、一般的に残量0と判断する電圧は3.2Vぐらい。
3〜2.5V以下はセル劣化の恐れありと判断し、充電電流を0.1C程度に制限、規定時間内にセル電圧が回復しなければ使用不可。
2V以下は危険なので即使用不可と判断する場合もあり。
低電圧状態からの充電は危険。
内部に金属結晶が生じてセル内が短絡される恐れがあるため。
一方満充電電圧は公称3.6Vセルで4.1V、公称3.7Vセルで4.2V。
セルがこの電圧に達したら、定電圧(精度±50mV)で充電電流が0.2や0.1Cぐらいに低下するまで充電。
鉛蓄電池と同じように電流0まで充電し続けると劣化する恐れあり。
あと、1Cは別にゆっくりした充電ではなく普通の充電。0.7C充電とかいうのもある。
908[Fn]+[名無しさん]
2014/05/06(火) 03:17:24.56ID:iBJ7vLDD ちなみに、>>903に書いた、抵抗を介した無停電工法により、セル交換失敗の話題が出てるX61のセル交換に成功しております
909[Fn]+[名無しさん]
2014/05/07(水) 00:37:36.13ID:3NJpgYgD セルのバランスが崩れすぎたパックのセル交換するか迷い中
とりあえず電圧の高いセルを放電、電圧の低いセルをCVCCで充電かけて様子見・・・
ひとまず以前より使えるようにはなったが、長持ちはしなさそう
とりあえず電圧の高いセルを放電、電圧の低いセルをCVCCで充電かけて様子見・・・
ひとまず以前より使えるようにはなったが、長持ちはしなさそう
910[Fn]+[名無しさん]
2014/05/09(金) 00:16:37.39ID:wEtqGiXw >>907
低電圧状態で数十回使っただけのセルを回復させるなら可能。電流を少なくして充電すれば回復する。
もっとも危険なのは直列でセルバランスが崩れた状態でバランス充電回路もなく
急速充電するような機械だろう。
単セル1C以下で回復させるのは問題がない。発熱すらない。
正負極に金属が析出するなら充電前にショート状態なのですぐ判別する。
あと充電は一般的に定電流だろうと思う。充電電圧の定電圧ではないと思う。
低電圧状態で数十回使っただけのセルを回復させるなら可能。電流を少なくして充電すれば回復する。
もっとも危険なのは直列でセルバランスが崩れた状態でバランス充電回路もなく
急速充電するような機械だろう。
単セル1C以下で回復させるのは問題がない。発熱すらない。
正負極に金属が析出するなら充電前にショート状態なのですぐ判別する。
あと充電は一般的に定電流だろうと思う。充電電圧の定電圧ではないと思う。
911[Fn]+[名無しさん]
2014/05/09(金) 00:27:59.80ID:wEtqGiXw 海外ではX40だか何かのセル交換後にバッテリー復旧させる動画がある。
バッテリー端子+,-にファンを負荷として繋げておいて、電池10.8V+側と出力端子を
ワイヤーでちょっとだけ接触させて復旧させている人がいる。
他のモデルて実験したけど起動しなかったが、なせ復旧するのかは不明。
バッテリー端子+,-にファンを負荷として繋げておいて、電池10.8V+側と出力端子を
ワイヤーでちょっとだけ接触させて復旧させている人がいる。
他のモデルて実験したけど起動しなかったが、なせ復旧するのかは不明。
912[Fn]+[名無しさん]
2014/05/09(金) 02:26:20.89ID:8TZDB6kG >>910
書き方が悪かったかもしれんが、
1Cで定電流充電したのち、公称3.6Vセルで4.1V、公称3.7Vセルで4.2Vに達したら、
定電圧(精度±50mV)で充電電流が0.2や0.1Cぐらいに低下するまで充電
という意味。
通常、Li-ionは単なる定電流充電&一定電圧でカットはしない。
まー昔は0.1Cとか0.2Cぐらいで充電するPHSのバッテリなんかもあったみたいだが。
書き方が悪かったかもしれんが、
1Cで定電流充電したのち、公称3.6Vセルで4.1V、公称3.7Vセルで4.2Vに達したら、
定電圧(精度±50mV)で充電電流が0.2や0.1Cぐらいに低下するまで充電
という意味。
通常、Li-ionは単なる定電流充電&一定電圧でカットはしない。
まー昔は0.1Cとか0.2Cぐらいで充電するPHSのバッテリなんかもあったみたいだが。
913[Fn]+[名無しさん]
2014/05/14(水) 00:37:56.29ID:/K+QQhek 電圧もしくは稼働時間がストンと落ちるのってセルが死んでるんだっけ?
914[Fn]+[名無しさん]
2014/05/17(土) 19:45:05.14ID:6V/8IHuD >>913
一部または全部のセルが死んでる
死んだセルは充電により一時的に電圧があがるものの、
放電すると電圧が急激に下がったり、
そもそも満充電電圧まで上昇しないためにほかのセルが過電圧になり
保護回路作動→充電停止=満充電と誤認されたり、
放電時は逆にセル電圧が急に下がって保護回路が作動したり。
一部または全部のセルが死んでる
死んだセルは充電により一時的に電圧があがるものの、
放電すると電圧が急激に下がったり、
そもそも満充電電圧まで上昇しないためにほかのセルが過電圧になり
保護回路作動→充電停止=満充電と誤認されたり、
放電時は逆にセル電圧が急に下がって保護回路が作動したり。
915[Fn]+[名無しさん]
2014/05/28(水) 20:13:57.23ID:B4bQfbEv ソーラーセンサーライトのニッスイ電池をエネループ単三3本に半田付けして交換しました。
916[Fn]+[名無しさん]
2014/06/19(木) 23:07:24.45ID:V2WjGlUp917[Fn]+[名無しさん]
2014/06/20(金) 12:25:36.92ID:hovKas58 運営会社のRecellOnlineって昔から評判悪いやん
サイトの名前をコロコロ変えてるけどバレバレやし
あとPCやバッテリーの型番だけ替えて体験記風ステマやってるのもココだっけ?
サイトの名前をコロコロ変えてるけどバレバレやし
あとPCやバッテリーの型番だけ替えて体験記風ステマやってるのもココだっけ?
918[Fn]+[名無しさん]
2014/06/20(金) 12:53:00.74ID:hovKas58 laptopbattery.jpってのも怪しいな
運営がソーカンパワー株式会社、
電話番号50-6864-8076は中国(浙江省台州市)
運営がソーカンパワー株式会社、
電話番号50-6864-8076は中国(浙江省台州市)
919[Fn]+[名無しさん]
2014/06/21(土) 11:12:01.36ID:0k+yeW96 マンガン電池とか詰めて返されたって事?
オソロシイな。
ちゃんとやってるところでもセルの整合までやってる所は無いんだろうなあ。
やってる電池(純正)は公称回数持つけど、やってない奴は1年そこそこでおかしくなるね。
オソロシイな。
ちゃんとやってるところでもセルの整合までやってる所は無いんだろうなあ。
やってる電池(純正)は公称回数持つけど、やってない奴は1年そこそこでおかしくなるね。
920[Fn]+[名無しさん]
2014/06/21(土) 13:28:24.75ID:YFgPYePx そこの会社は電動自転車はちゃんと再生してくれたよ
もう2年くらいだけどまだ使えてる
もう2年くらいだけどまだ使えてる
921[Fn]+[名無しさん]
2014/06/21(土) 23:50:40.22ID:RfWWQYdq ステマ臭がする
922[Fn]+[名無しさん]
2014/06/22(日) 17:39:56.55ID:JGwjash8 ステマじゃないよ。
今、ThinkPadを使ってるけど純正のバッテリー管理ソフトには
○○%になるまで充電をしないという設定ができる
電源を完全に切っても充電されないのでソフトウェア的にスイッチ可能な回路が
バッテリー内にあるんだろうね
上記の会社は電池入れ替えはできるけど、こういう操作は出来ないんだろうね
今、ThinkPadを使ってるけど純正のバッテリー管理ソフトには
○○%になるまで充電をしないという設定ができる
電源を完全に切っても充電されないのでソフトウェア的にスイッチ可能な回路が
バッテリー内にあるんだろうね
上記の会社は電池入れ替えはできるけど、こういう操作は出来ないんだろうね
923[Fn]+[名無しさん]
2014/06/22(日) 19:45:15.47ID:0m6bJFN9 バッテリー管理ソフトなら、
ほとんどのノートパソコンで使えるフリーソフトを、intelが出してるよ
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2944&DwnldID=15090&lang=jpn
※あまりにも古い機種は除く
ほとんどのノートパソコンで使えるフリーソフトを、intelが出してるよ
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2944&DwnldID=15090&lang=jpn
※あまりにも古い機種は除く
925[Fn]+[名無しさん]
2014/06/22(日) 19:53:02.89ID:0m6bJFN9 逆に、
独自のバッテリー管理ソフトを用意してる機種には、intelの汎用的なソフトが使えないかも知れないね
独自ソフトってたいていリソース食いの邪魔なソフトで、
メーカー依存性を高くする為のモノとしか思えないわw
独自のバッテリー管理ソフトを用意してる機種には、intelの汎用的なソフトが使えないかも知れないね
独自ソフトってたいていリソース食いの邪魔なソフトで、
メーカー依存性を高くする為のモノとしか思えないわw
926[Fn]+[名無しさん]
2014/06/22(日) 21:03:12.77ID:QHe4Goeh レッツもThinkPadも独自ソフト入ってるわ〜
927[Fn]+[名無しさん]
2014/06/26(木) 13:20:08.03ID:xgWy7cGy 東芝はどうかな、コンディション表示するソフトは有るようだけど・・・。
Dynabook、i5タブレットに良機種があるんだけど、電池が修理じゃないと交換できないから
ACつないで使ってる…コレ自体、トリクル充電っぽくて、あんまり良くない気もするんだけどね。
この電池交換不能仕様を流行らせたアップルは逝ってよし。
アシストチャリのバッテリーは、秋月の鉛蓄電池2つ仕込んでる人がいるね。
http://facehairsano.jugem.jp/?eid=83
この記事の方はわかってやってるみたいだけど、鉛蓄電池は用途的にはあんまり向いてないのか…。
http://blog.livedoor.jp/cb50jx_honda/archives/cat_10040323.html
Dynabook、i5タブレットに良機種があるんだけど、電池が修理じゃないと交換できないから
ACつないで使ってる…コレ自体、トリクル充電っぽくて、あんまり良くない気もするんだけどね。
この電池交換不能仕様を流行らせたアップルは逝ってよし。
アシストチャリのバッテリーは、秋月の鉛蓄電池2つ仕込んでる人がいるね。
http://facehairsano.jugem.jp/?eid=83
この記事の方はわかってやってるみたいだけど、鉛蓄電池は用途的にはあんまり向いてないのか…。
http://blog.livedoor.jp/cb50jx_honda/archives/cat_10040323.html
928[Fn]+[名無しさん]
2014/07/25(金) 20:05:13.59ID:+Q12PKVb から割りしてたら手を切った…orz
929[Fn]+[名無しさん]
2014/07/26(土) 00:03:18.26ID:fv0e3YW0 カッターで?殻で?
930[Fn]+[名無しさん]
2014/07/26(土) 14:00:38.90ID:oSZNdWK/ ざっくりやってそうな予感
931[Fn]+[名無しさん]
2014/07/26(土) 14:30:51.79ID:Wwl8azPm 自分も過去にザックリパックリやったことある、殻割り時じゃないけど
血が止まっても傷口が変にくっつくとまた開いたりするかもしれないから
病院行ったほうがいいかも試練ぞ
あー今思い出しただけでもうずうずしてきた
血が止まっても傷口が変にくっつくとまた開いたりするかもしれないから
病院行ったほうがいいかも試練ぞ
あー今思い出しただけでもうずうずしてきた
932[Fn]+[名無しさん]
2014/07/26(土) 17:30:47.45ID:oSZNdWK/ アロンαで接着
933[Fn]+[名無しさん]
2014/07/26(土) 19:03:34.48ID:VLyohqqW MacBook Air
Amazonでバッテリーを購入して入れるだけw
「MacBook Air バッテリー」でぐぐれ
サポートが悪いパソコン買ってるから苦労するんだよ
売れてるパソコンならパーツの入手は簡単さ
Amazonでバッテリーを購入して入れるだけw
「MacBook Air バッテリー」でぐぐれ
サポートが悪いパソコン買ってるから苦労するんだよ
売れてるパソコンならパーツの入手は簡単さ
934[Fn]+[名無しさん]
2014/07/26(土) 23:17:20.87ID:oSZNdWK/ バカだろオマエ
935[Fn]+[名無しさん]
2014/07/26(土) 23:22:53.95ID:1JxVq4JE936[Fn]+[名無しさん]
2014/09/16(火) 23:25:57.88ID:FFeyso1M 古いが、富士通loox u50wnに別の富士通PC用バッテリー(外形異なる)
を制御基板ごとつないで認識したので記念カキコ
残量とかちゃんと出るかは分からんけどとりあえず充電してるっぽい
Maximの"アドバンストスマートバッテリー"制御IC付きなんだが、
けっこうチェックは甘いみたいだな
を制御基板ごとつないで認識したので記念カキコ
残量とかちゃんと出るかは分からんけどとりあえず充電してるっぽい
Maximの"アドバンストスマートバッテリー"制御IC付きなんだが、
けっこうチェックは甘いみたいだな
937[Fn]+[名無しさん]
2014/09/18(木) 00:00:20.18ID:L3rV6/V6 >>936の続き
しっかり残量できてるが、残量ほぼ0からの充電開始直後と、100%からの放電開始直後はカウントしない期間があるのはなぜだろう…
しっかり残量できてるが、残量ほぼ0からの充電開始直後と、100%からの放電開始直後はカウントしない期間があるのはなぜだろう…
938[Fn]+[名無しさん]
2014/09/22(月) 19:28:43.54ID:PeLSsFA/ >>911
ちょっと違うかもしれないけど、FMVの7.2V系バッテリパックで、セル交換後
残量が2秒間隔ぐらいで5%ずつ増えて、100%になったかと思うと0%に戻る
っていうおかしな動作をし始めて、充電電流0A、放電もできない状態になったとき、
内部のバッテリー+と出力端子+を接続して充電してやったらとりあえず
リセットされたような…
ちょっと違うかもしれないけど、FMVの7.2V系バッテリパックで、セル交換後
残量が2秒間隔ぐらいで5%ずつ増えて、100%になったかと思うと0%に戻る
っていうおかしな動作をし始めて、充電電流0A、放電もできない状態になったとき、
内部のバッテリー+と出力端子+を接続して充電してやったらとりあえず
リセットされたような…
939[Fn]+[名無しさん]
2014/12/31(水) 08:48:57.42ID:efnCY7PJ カラ割りはやってはダメだな。
セル入れ替えて1%ぐらいの充電量になったから、たぶん使えたんだろうけど、じれったいから
リードクリップでセルにじかに充電掛けた。
完全に回路が遮断されたようだ・・・・ 制御回路が働くとは思わなかった・・・
新品は手に入るがめっちゃ高いし、互換パックは品番が微妙に違う。
ジャンク入手のFMVなんだが、形状と電圧が同じなら使えるかな?
セル入れ替えて1%ぐらいの充電量になったから、たぶん使えたんだろうけど、じれったいから
リードクリップでセルにじかに充電掛けた。
完全に回路が遮断されたようだ・・・・ 制御回路が働くとは思わなかった・・・
新品は手に入るがめっちゃ高いし、互換パックは品番が微妙に違う。
ジャンク入手のFMVなんだが、形状と電圧が同じなら使えるかな?
940[Fn]+[名無しさん]
2014/12/31(水) 09:32:37.71ID:dDCIQaKQ 失敗しただけだろ?
スキルの問題だ
スキルの問題だ
941[Fn]+[名無しさん]
2015/01/03(土) 15:35:56.82ID:IjcYanPU >>939
>じかに充電
それがどういう意味かによる。
@じかにACアダプタに繋いだんなら過電圧保護で遮断(電子回路的に、もしくは
3端子または4端子の過電圧保護用ヒューズが飛んだか)
これは当然、つかそんなことするのは危険
A保護回路をバイパスしたなら保護回路動作と充電状態の不一致か
過電圧または低電圧で遮断(電子回路的かソフト的に)
>じかに充電
それがどういう意味かによる。
@じかにACアダプタに繋いだんなら過電圧保護で遮断(電子回路的に、もしくは
3端子または4端子の過電圧保護用ヒューズが飛んだか)
これは当然、つかそんなことするのは危険
A保護回路をバイパスしたなら保護回路動作と充電状態の不一致か
過電圧または低電圧で遮断(電子回路的かソフト的に)
942[Fn]+[名無しさん]
2015/02/06(金) 03:43:37.00ID:egg94w1E ノートのバッテリがへたったんでセル交換と思ってググったけど
RecellOnline/渡邉範二
スレにあがってるこの関連会社ばかりだった
batt.co.jp
関連サイトはほぼここにリダイレクトされるんで便利w
ただいちおうセル交換をする形をとるんで
全てが詐欺には当たらないところがずる賢い
互換バッテリで引っかかる下の店らは少し調べれば詐欺サイトとわかる
特定商取引法の表記はなく唯一の連絡先メアドを逆引きしても実体がない
edenchi.jp
denchiy.jp
denchiya-jp
denchiyaa.com
denchika.jp
miniya.jp
laptopbattery.jp
denchimall.com
どうしよ。
RecellOnline/渡邉範二
スレにあがってるこの関連会社ばかりだった
batt.co.jp
関連サイトはほぼここにリダイレクトされるんで便利w
ただいちおうセル交換をする形をとるんで
全てが詐欺には当たらないところがずる賢い
互換バッテリで引っかかる下の店らは少し調べれば詐欺サイトとわかる
特定商取引法の表記はなく唯一の連絡先メアドを逆引きしても実体がない
edenchi.jp
denchiy.jp
denchiya-jp
denchiyaa.com
denchika.jp
miniya.jp
laptopbattery.jp
denchimall.com
どうしよ。
943[Fn]+[名無しさん]
2015/02/06(金) 04:48:36.29ID:egg94w1E 調べまくったったw
バッテリーリフレッシュを掲げてる店のうち
ここいらならまず信頼してセル交換に出せるぜ
家電グループ系
バッテリー再生リフレッシュサービス|パソコン修理ドットコム
http://www.inversenet.co.jp/repair/batteryrefresh.html
PCショップ系
バッテリーリフレッシュのことなら【あなたの街のパソコン修理屋さん】
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/battery.php
バッテリー復活サービス|パソコンの故障修理・増設ならドスパラサポートへ!
http://pc119.dospara.co.jp/support/07/svc_battery.html
専業販売・事業者系
バッテリー再生リフレッシュ工房 - 茂原産業
http://www.battery-refresh.com/
充電池の通販は環境を大切にするバッテリースペースへ
http://www.batteryspace.jp/html/page11.html
そもそも第一人者だったベイサンが取扱いをやめたのがショックだった。
B5高性能ノートばかり買ってて何回か頼んでて信頼してた(ショップ経由だったんでシールで知っただけだが)。
そんなんで会社概要みるとそこと取引関係があるという茂原が個人的にはよいような気がする。
今ならこういう結論かな。
バッテリーリフレッシュを掲げてる店のうち
ここいらならまず信頼してセル交換に出せるぜ
家電グループ系
バッテリー再生リフレッシュサービス|パソコン修理ドットコム
http://www.inversenet.co.jp/repair/batteryrefresh.html
PCショップ系
バッテリーリフレッシュのことなら【あなたの街のパソコン修理屋さん】
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/battery.php
バッテリー復活サービス|パソコンの故障修理・増設ならドスパラサポートへ!
http://pc119.dospara.co.jp/support/07/svc_battery.html
専業販売・事業者系
バッテリー再生リフレッシュ工房 - 茂原産業
http://www.battery-refresh.com/
充電池の通販は環境を大切にするバッテリースペースへ
http://www.batteryspace.jp/html/page11.html
そもそも第一人者だったベイサンが取扱いをやめたのがショックだった。
B5高性能ノートばかり買ってて何回か頼んでて信頼してた(ショップ経由だったんでシールで知っただけだが)。
そんなんで会社概要みるとそこと取引関係があるという茂原が個人的にはよいような気がする。
今ならこういう結論かな。
944[Fn]+[名無しさん]
2015/02/06(金) 13:04:18.62ID:1sDV4HR1 スレチ
945[Fn]+[名無しさん]
2015/02/07(土) 08:47:15.46ID:fOQsTcuT 茂原産業はいいぞ
946[Fn]+[名無しさん]
2015/03/18(水) 22:32:33.17ID:hOAC7HuM 互換バッテリーってやっぱダメだな
7800mAh表記だったが、中身は1800mAh x3並列で5400mAhが入ってた
ただいま販売店と交渉中
7800mAh表記だったが、中身は1800mAh x3並列で5400mAhが入ってた
ただいま販売店と交渉中
947[Fn]+[名無しさん]
2015/03/18(水) 23:52:24.88ID:DPFsRc5z それってわかってて割ったの?
計測してから割ったの?
計測してから割ったの?
948[Fn]+[名無しさん]
2015/03/19(木) 20:31:42.06ID:+uaoUtKD949[Fn]+[名無しさん]
2015/06/05(金) 03:28:34.76ID:gBnebuN+ 茂原産業っていうとこでバッテリーリフレッシュに出した
機種が対応リストにない型番だったが受け付けてくれた
だいたい1万円強で類似機種と同程度だった
役所向けの互換パック販売会社で買えば8千円くらいで迷った
ttp://www.battery-refresh.com/
ttp://www.noteparts.com/index.html
機種が対応リストにない型番だったが受け付けてくれた
だいたい1万円強で類似機種と同程度だった
役所向けの互換パック販売会社で買えば8千円くらいで迷った
ttp://www.battery-refresh.com/
ttp://www.noteparts.com/index.html
950[Fn]+[名無しさん]
2015/12/18(金) 15:06:44.54ID:zhghdK8f ノートパーツの互換安いですが、品質どう?
951[Fn]+[名無しさん]
2015/12/20(日) 11:12:19.67ID:5yLWIuVF リフレッシュは高い
952[Fn]+[名無しさん]
2015/12/20(日) 11:34:18.78ID:RAPhdVbu >>950
互換バッテリであからさまに安いものはゴミ同然だからやめろ
リフレッシュで安いとこは絶対やめろ
扱いがむずかしくデータとノウハウがないとそもそも無理
値段・費用はPCの正規オプションの7割程度なら相場感
互換バッテリであからさまに安いものはゴミ同然だからやめろ
リフレッシュで安いとこは絶対やめろ
扱いがむずかしくデータとノウハウがないとそもそも無理
値段・費用はPCの正規オプションの7割程度なら相場感
953[Fn]+[名無しさん]
2015/12/20(日) 13:04:07.83ID:5yLWIuVF notepartsってところのバッテリは純正の半額以下で確かに安いな
質は知らんが
質は知らんが
954[Fn]+[名無しさん]
2015/12/20(日) 23:25:36.18ID:MkTsNWz7955[Fn]+[名無しさん]
2015/12/21(月) 07:28:14.88ID:yHTKxHcw > 別ドメインサイトは当店とは関係がありません。
サポートページ自体は別ドメインって"嘘つきのクレタ人"かよ
サポートページ自体は別ドメインって"嘘つきのクレタ人"かよ
956[Fn]+[名無しさん]
2015/12/21(月) 13:13:00.46ID:/ZL/a5iJ ノートのHP見るとロワよりよさそうだな
957[Fn]+[名無しさん]
2015/12/24(木) 10:06:07.80ID:FquOasfG 互換は本体の故障につながりかねないので使うの躊躇する
958[Fn]+[名無しさん]
2015/12/25(金) 07:15:14.88ID:/T1P/bCe 修理打ち切り前に一回試しとかないとな。
959[Fn]+[名無しさん]
2015/12/25(金) 17:08:15.09ID:1TvKGrO/ リフレッシュスレだよね
もとのベイサンはソニーからバッテリ復旧の技術供与があったはず
なにかのオフィシャルな説明でみた覚えがある
いまそこに書かれてる茂原が事業を引き継いでる
もとのベイサンはソニーからバッテリ復旧の技術供与があったはず
なにかのオフィシャルな説明でみた覚えがある
いまそこに書かれてる茂原が事業を引き継いでる
960[Fn]+[名無しさん]
2015/12/26(土) 14:55:04.99ID:9T711HXn 互換は部品が純正部品と異なるから使うの怖い
セル交換のほうが無難かな。ただ高いんだよな
セル交換のほうが無難かな。ただ高いんだよな
961[Fn]+[名無しさん]
2015/12/26(土) 17:49:46.48ID:KsNEyXH2 ちょっと皆さんのお知恵を拝借したいのですが
NECのPC-VP-WP90をPC-VP-WP91(新品購入)に交換したんですが
5分程度しか駆動できません、元に戻せば少なくとも20分は駆動できます。
この様な場合にはACアダプターも電圧の高いものにするものでしょうか?
NECのPC-VP-WP90をPC-VP-WP91(新品購入)に交換したんですが
5分程度しか駆動できません、元に戻せば少なくとも20分は駆動できます。
この様な場合にはACアダプターも電圧の高いものにするものでしょうか?
962[Fn]+[名無しさん]
2016/01/01(金) 12:59:02.36ID:qg/7YzCX 見積もりみたら、リフレッシュ高くて保留
作業が面倒だから仕方ないのか
互換で信頼できる業者ある?
作業が面倒だから仕方ないのか
互換で信頼できる業者ある?
963[Fn]+[名無しさん]
2016/01/01(金) 13:31:28.74ID:bbZDjWO6 互換でもリフレッシュでも安いものに手を出すと無駄銭
初めから認識されない起動しない、あるいは数回の利用でそうなる
理由は充電制御の仕組みとチャイナセルの品質ばらつきにある
安くて信頼できる業者?
初めから認識されない起動しない、あるいは数回の利用でそうなる
理由は充電制御の仕組みとチャイナセルの品質ばらつきにある
安くて信頼できる業者?
964[Fn]+[名無しさん]
2016/01/18(月) 21:53:41.72ID:BF73nz1/ 茂原産業ってどうなんですか?
965[Fn]+[名無しさん]
2016/01/18(月) 22:31:26.75ID:bsyGAPkj966[Fn]+[名無しさん]
2016/01/19(火) 13:30:13.40ID:i2MEECfd967[Fn]+[名無しさん]
2016/02/01(月) 10:42:44.54ID:7VjHFu/0 アリエクスプレスで7800mAの大容量バッテリー買ったら
___
|__ |
U
こんな形になってて、Uの部分のせいでキーボードがやや傾くんだがこれってこのまま使うものなの?
___
|__ |
U
こんな形になってて、Uの部分のせいでキーボードがやや傾くんだがこれってこのまま使うものなの?
968[Fn]+[名無しさん]
2016/03/02(水) 18:06:11.56ID:3kF60VFi ソニーもパソコン電池回収へ 発火の恐れで約5万8千個
http://this.kiji.is/77684632143152633
http://this.kiji.is/77684632143152633
969[Fn]+[名無しさん]
2016/08/03(水) 17:55:26.33ID:OlJveRw5 【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。
【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。
【閲覧注意】なんだこの試合・・・。カミソリ&画鋲デスマッチの映像が凄い。
http://dqnworld.com/archives/598.html
これ観客たちは見て楽しいの?www変な趣味の人たちの集まり?
【閲覧注意】ナイジェリアの民兵が「疑い」で拘束した若者を斬首している様子。
http://dqnworld.com/archives/1447.html
ボコ・ハラム(イスラム過激派テロ組織)のメンバーだとの疑いをかけられて拘束された若者たちがナイジェリア
の民兵組織により斬首されている映像です。「疑い」だけで殺されちゃうのか。ちゃんと調べてるのかな・・・。
【閲覧注意】糸のこぎりを使った斬首の映像。ガリガリ怖すぎ(@_@;)
http://dqnworld.com/archives/3647.html
これは何ラム国よ?イスイスでは無さそうだけど(°_°)投稿は2日前だけど映像自体は古いものかも。
【閲覧注意】リンチされバイクに踏まれ・・・。路上で半殺しにされている男性。
http://dqnworld.com/archives/2045.html
アフリカのアンゴラ共和国で撮影されたものだそうです。
【閲覧注意】群衆が人を殺す。ギニアで撮影されたリンチ殺人のビデオ。
http://dqnworld.com/archives/3203.html
一人だけかと思ったら複数いるのか。
【閲覧注意】生きたまま火を付けられて焼かれる人たちの映像3つ。
http://dqnworld.com/archives/1418.html
相手がどんな人間だったとしてもこれをできる人の方が怖い。生きたまま火を付けられて焼き殺されてしまう人たちの映像3つです。
【閲覧注意】マジかこれ・・・。生きてる猫を解体する女性の映像がアップされる。
http://dqnworld.com/archives/736.html
これはあかん・・・。さすがに掲載していいのか迷った・・・。生きている白猫ちゃんにナイフを刺し無残に殺し
てしまう映像を撮影しネットにアップした女性の映像が2のchで話題になっていましたので紹介しておきます。
ちょっと最後まで見れませんでした。どういう神経をしていたらこんな事ができるの(((゚Д゚)))
【閲覧注意】金をだせ!に逆らった為に簡単に撃ち殺されてしまう男性・・・。
http://dqnworld.com/archives/1303.html
鉄砲を持った相手に逆らってはダメ(´・_・`)
【閲覧注意】ブラジルでヤギを盗もうとした男性はこうなる・・・。POSO級
http://dqnworld.com/archives/615.html
ブラジルでヤギを盗もうとした40歳の男性がオーナーに見つかって半殺しにされ病院に搬送された動画です。武器
はマチェテだったそうな。
【閲覧注意】電柱に隠れて相手を待ち伏せ。現れた瞬間背後から棒で袋だたきにする映像
http://dqnworld.com/archives/856.html
ブラジルで撮られた映像です。物陰に隠れて待ち伏せしていた男は、現れた相手に対して背後から近寄り30回以上
も棒のような物で殴り続けたようです。殴られた男性は死亡したようです。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。
【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。
【閲覧注意】なんだこの試合・・・。カミソリ&画鋲デスマッチの映像が凄い。
http://dqnworld.com/archives/598.html
これ観客たちは見て楽しいの?www変な趣味の人たちの集まり?
【閲覧注意】ナイジェリアの民兵が「疑い」で拘束した若者を斬首している様子。
http://dqnworld.com/archives/1447.html
ボコ・ハラム(イスラム過激派テロ組織)のメンバーだとの疑いをかけられて拘束された若者たちがナイジェリア
の民兵組織により斬首されている映像です。「疑い」だけで殺されちゃうのか。ちゃんと調べてるのかな・・・。
【閲覧注意】糸のこぎりを使った斬首の映像。ガリガリ怖すぎ(@_@;)
http://dqnworld.com/archives/3647.html
これは何ラム国よ?イスイスでは無さそうだけど(°_°)投稿は2日前だけど映像自体は古いものかも。
【閲覧注意】リンチされバイクに踏まれ・・・。路上で半殺しにされている男性。
http://dqnworld.com/archives/2045.html
アフリカのアンゴラ共和国で撮影されたものだそうです。
【閲覧注意】群衆が人を殺す。ギニアで撮影されたリンチ殺人のビデオ。
http://dqnworld.com/archives/3203.html
一人だけかと思ったら複数いるのか。
【閲覧注意】生きたまま火を付けられて焼かれる人たちの映像3つ。
http://dqnworld.com/archives/1418.html
相手がどんな人間だったとしてもこれをできる人の方が怖い。生きたまま火を付けられて焼き殺されてしまう人たちの映像3つです。
【閲覧注意】マジかこれ・・・。生きてる猫を解体する女性の映像がアップされる。
http://dqnworld.com/archives/736.html
これはあかん・・・。さすがに掲載していいのか迷った・・・。生きている白猫ちゃんにナイフを刺し無残に殺し
てしまう映像を撮影しネットにアップした女性の映像が2のchで話題になっていましたので紹介しておきます。
ちょっと最後まで見れませんでした。どういう神経をしていたらこんな事ができるの(((゚Д゚)))
【閲覧注意】金をだせ!に逆らった為に簡単に撃ち殺されてしまう男性・・・。
http://dqnworld.com/archives/1303.html
鉄砲を持った相手に逆らってはダメ(´・_・`)
【閲覧注意】ブラジルでヤギを盗もうとした男性はこうなる・・・。POSO級
http://dqnworld.com/archives/615.html
ブラジルでヤギを盗もうとした40歳の男性がオーナーに見つかって半殺しにされ病院に搬送された動画です。武器
はマチェテだったそうな。
【閲覧注意】電柱に隠れて相手を待ち伏せ。現れた瞬間背後から棒で袋だたきにする映像
http://dqnworld.com/archives/856.html
ブラジルで撮られた映像です。物陰に隠れて待ち伏せしていた男は、現れた相手に対して背後から近寄り30回以上
も棒のような物で殴り続けたようです。殴られた男性は死亡したようです。
970Newton2100
2016/09/11(日) 13:46:48.49ID:RRK6MWwo 茂原産業で、Apple Newton MessagePad 2100のバッテリーをリフレッシュしていただきました。
素晴らしい仕上がりで、まだまだNewtonは使えます。
素晴らしい仕上がりで、まだまだNewtonは使えます。
971Newton2100
2016/09/11(日) 13:51:01.54ID:RRK6MWwo 茂原産業で、Apple Newton MessagePad 2100のバッテリーをリフレッシュしていただきました。
素晴らしい仕上がりで、まだまだNewtonは使えます。
素晴らしい仕上がりで、まだまだNewtonは使えます。
972[Fn]+[名無しさん]
2016/11/11(金) 07:37:52.30ID:tsSrf0Al 東芝子会社、PCのバッテリーをリコール
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161110-OYT1T50121.html
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161110-OYT1T50121.html
973[Fn]+[名無しさん]
2016/11/15(火) 10:42:27.40ID:54Jjhj1i MgSバッテリとっとと実用化されないかねぇ
974[Fn]+[名無しさん]
2016/11/23(水) 09:44:20.46ID:IfzdN+eu こちらスネーク
充電を開始する
充電を開始する
975[Fn]+[名無しさん]
2017/01/09(月) 00:31:30.39ID:RPYmq081 2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 【石破アライさん】 アライグマ、2本足で上手に立って食べる [732912476]
- 🏡
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 【朗報】ティラノサウルスさん、復権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]