X

「オランダ」の呼び方は日本だけ?歴史を知ると納得だった [朝一から閉店までφ★]

2025/04/28(月) 06:31:47.18ID:6RfeIWYN
「オランダ」の呼び方が日本だけだったという事実

海外旅行中、現地の人と話していて「オランダに行ったことがあります」と言ったら、「それ、どこ?」と不思議な顔をされたことがありますか?

実は、「オランダ」という呼び方は日本だけの特別なもの。海外ではまったく通じないことがあるんです。

私自身も海外で「オランダ」と言ったら、「Netherlands(ネザーランズ)のこと?」と訂正されて恥ずかしい思いをした経験があります。普段から使い慣れている名前が海外では通じないなんて、ちょっとびっくりですよね。

日本にいると当たり前に使っている「オランダ」という呼び方。なぜ世界で日本だけが違うのか、不思議に感じませんか?この謎を解くため、まずはその意外な理由から見ていきましょう。




日本だけが「オランダ」と呼ぶ意外な理由

日本だけが「オランダ」と呼ぶ理由を一言で説明すると、実は歴史的な理由にあります。

その歴史的な理由は大きく2つあります。ひとつは言葉のルーツ、もうひとつは江戸時代における日本とオランダの交流の深さに関係しています。

順番に詳しく見てみましょう。




ルーツはポルトガル語にあった

実は、「オランダ」という呼び方はポルトガル語の「Holanda(オランダ)」に由来しています。

日本に初めて西洋の国々が訪れた16世紀ごろ、日本はポルトガルと交流がありました。当時の日本人はポルトガル人の発音を耳で聞き、そのまま日本語に置き換えました。そのため、「Holanda」というポルトガル語が日本語の「オランダ」になったのです。

例えば「パン(pão)」や「カステラ(castela)」などもポルトガル語から来ている言葉ですよね。「オランダ」も同じようにポルトガル語が語源になっていると知ると、親しみが湧いてきませんか?

このように、言葉の由来を追っていくと、歴史がぐっと身近に感じられます。





鎖国時代の交流がポイントだった

もうひとつ、日本だけが「オランダ」と呼ぶ決定的な理由は江戸時代の鎖国政策です。

江戸幕府は17世紀から19世紀半ばまで、日本を外国との交流からほぼ完全に閉ざしました。そのなかで唯一、長崎の出島で貿易を許されていた西洋の国がオランダでした。

当時、日本にとっての西洋文化はほぼすべてオランダを通じて入ってきました。そのため、西洋=オランダというイメージが強く結びついたのです。

たとえるなら、「ティッシュペーパー」のことをすべて「クリネックス」と呼んでしまう感覚に似ていますよね。日本にとって、西洋諸国の代表がオランダだったからこそ、その名前が定着しました。

このように鎖国の時代背景を考えると、「オランダ」という呼び方が特別な意味を持つことが理解できるはずです。






オランダ政府が呼び方を変えさせない理由

最近、オランダ政府は世界中で国名を統一するために、「the Netherlands(ネザーランズ)」という呼び方を広めています。

なぜなら「Holland(ホーランド)」という呼び方は、実はオランダの中の限られた地域を指す名前だからです。そこでオランダ政府は、観光やイメージの統一を図るため、2020年から国際的に正式名称の「the Netherlands」に一本化することに決めました。

ところが、日本に対しては特に変更を求めていません。

その理由は、日本での「オランダ」という呼び方が歴史的に深く浸透していて、変える必要がないと考えているからです。江戸時代から数百年にわたり交流を続けてきた歴史があるため、呼び方の違いも尊重されているというわけです。

私たち日本人が「オランダ」と呼ぶのを特別に認めているなんて、ちょっと嬉しい気がしますよね。では、日本以外の国々ではオランダのことをどのように呼んでいるのでしょうか?

https://mofutan.net/116284

2025年04月27日

海外ではどのように呼ばれているか
2七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 06:42:33.20ID:6dy0b88W
でもオランダは相当な反日国家だけどな、第二次大戦のシコリがまだ残ってる
3七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 07:09:20.99ID:1lU2xMLJ
>>1
オランダ(日本のみ)イギリス(日本のみ)台湾(日本のみ)
4七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 07:09:38.16ID:1lU2xMLJ
カルタ(ポルトガル語)カルテ(ドイツ語)カード(英語)
5七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 07:12:19.27ID:rjr+HR6N
Nether
それは溶岩に満たされた地獄
6七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 07:18:56.29ID:4245TJ6t
>たとえるなら、「ティッシュペーパー」のことをすべて「クリネックス」と呼んでしまう感覚に似ていますよね。
アメリカ人はそうだけど、日本人でそんな感覚の人いる?せめて、コピーをゼロックスくらいならわかるが。この人英語(米語)には通じてそうなのに、オランダと言ってしまうって嘘だろうなあ。
7七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 07:30:44.42ID:h5HTHMtK
海外で「ニッポン」は通じるのかな?
8七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 07:36:00.03ID:8EnpAooP
>>
そうなんだよね。
長年に渡りインドネシア支配してたのに
大日本帝国に追い出され、
大戦後に再支配に乗り込んだら
武装解除された日本軍の武器で武装した
インドネシア人と敗残兵に追い出されてんな。
2025/04/28(月) 07:39:46.30ID:okUzby8e
ネーデルラントかと思ってたわ…
10七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 07:44:01.07ID:wupA+lMJ
【CNN】ドイツのベーシックインカムの検証で、明確な成功例が得られました。
https://edition.cnn.com/2025/04/11/health/germany-universal-basic-income-study-intl-scli-wellness/index.html
11七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 07:49:15.06ID:5+UO39Yp
ニホン、ニッポン、ジャパン、ジャポン、ヤーパン、ジーパングォ
12七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 08:04:45.20ID:HJ8B0ibw
じゃあダッチで
13七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 08:21:23.00ID:9Atlf8dI
欧州でホーランドって言ってた
何語だろ
14七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 08:41:41.18ID:5+UO39Yp
ねらーランド
15七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 08:43:07.05ID:AhDw5XtD
ティッシュのことを「クリネックス」なんて、誰も言わない。
16七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 08:46:00.36ID:AhDw5XtD
誰のだ? オラんだ。
17七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 08:50:57.80ID:9Atlf8dI
アーカントリービッウィーンジャーマニャンドベルジム…
18七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 08:52:20.56ID:AhDw5XtD
サランラップ、セメダイン、オセロ、ウォークマン等を使えばいいのにね。
19七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:08:48.30ID:4RIfjayf
>>3
え?台湾省? 
違う違う『中華民国』ね。
20七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:09:05.75ID:bidAjF+s
ダッチワイフ!!
21七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:16:05.00ID:Jxb+nkyk
>>2
西洋では最も長く日本と国交があったのに
日本と戦争したらどうなるか
予想できなかった愚かさを反省すべきだろう
22七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:25:55.15ID:NVkJuwLP
まんが風雲児たちにあった、幕府のオランダ語班の話が好き

何世代も日本人のみでオランダ語を伝え、幕末のヨーロッパ
訪問で「ホントに通じた!」とうれし涙を流す話
23七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:35:20.34ID:AhDw5XtD
オランダって九州と同程度でしょ。
それにしては国力があるね。
24七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:38:43.95ID:qFqibY3d
この帽子ドイツんだ?
25七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:50:10.68ID:iUO5Woy4
俺のじゃネーダーランド
イマイチやな
26七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:53:44.35ID:BmSBh96C
ホチキス
27七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 09:59:17.61ID:7aPTF0WW
イギリスもドイツもギリシャも、日本だけで通じる呼び方だろう。
28七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:18:07.49ID:jfFXRLHG
>「オランダに行ったことがあります」と言ったら、「それ、どこ?」と不思議な顔をされたことがありますか?

ねーよ!海外旅行中なら英語とかだろ
英語で話していて、なんでオランダだけ日本語なんだよ
29七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:26:06.83ID:AhDw5XtD
ベネルクス三国って習った。
2025/04/28(月) 10:29:18.75ID:9Qr78u++
ヤン・ヨーステン(オランダの航海士)→日本名「耶揚子(やようす)」
→東京駅方面の「八重洲」になっているね

八重洲さんはオランダ人
31七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:32:38.65ID:YFXSbK5R
そりゃ日本語が日本国だけだからだ

So do you say ‘Holland’ or ‘the Netherlands’? Many people outside of the country have no clue, and even for Dutch people the difference isn’t always clear. In this article, we explain where the two names come from, what they denote and why both Holland and the rest of the Netherlands are definitely worth a visit!

ってあるくらいだから
みんな混同してんだよ
32七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:33:30.95ID:n+k3hK1f
ほら

訳だ

では、「Holland(オランダ)」と「the Netherlands(オランダ)」、どちらを使うべきでしょうか? 国外の人の多くは違いが分かりませんし、オランダ人でさえも必ずしも違いを明確に理解しているわけではありません。この記事では、この二つの名前の由来、それぞれの意味、そしてHollandとオランダの他の地域の両方が訪れる価値がある理由を説明します。
33七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:34:09.61ID:n+k3hK1f
掲載元
www.holland.com/global/tourism/getting-around/information/netherlands-vs-holland
34七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:37:06.38ID:n+k3hK1f
>>20
そういう呼び方は
ジェントルマンのイギリス人が
自分たちが使うけど
ジェントルマンは使わないから
使うのはバカなオランダ人

と隠すために言いふらしてたわけ

それをバカなもの知らずな日本人が思い込む

スペイン風邪も
アメリカで流行ったのに
スペインのせいにしたかったから

バカが騙されるようにね
35七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:38:16.47ID:n+k3hK1f
>>15
ひと時代言ってたことがあるんだよ
もの知らず
36七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:38:41.45ID:UrWvT+BY
ネーデルランドじゃなかったのかよ^^;
37七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:39:05.73ID:n+k3hK1f
>>5
ドイツ語で
lower
ってだけだ
38七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:39:27.28ID:n+k3hK1f
>>36
ねだーらんど
39七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:40:09.18ID:n+k3hK1f
>>26
という高級名車を作ってた
40七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:40:46.34ID:n+k3hK1f
ホチキスさんはそもそもライフルだったかピストルだったかの会社
41七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:41:06.45ID:n+k3hK1f
ホチキス銃として有名
42七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:43:40.86ID:n+k3hK1f
正式には王国つけて

Koninkrijk der Nederlanden
コーニンクレイク・デル・ネーデルランデン
とWikipediaにあるが
コーニンクリーク、ダー、ネーダーランデン
だろ?
43七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:45:07.43ID:+vS9Qpfm
私自身も海外で「オランダ」と言ったら、「Netherlands(ネザーランズ)のこと?」と訂正されて恥ずかしい思いをした経験があります。
なんでこんな嘘つくんだろ
44七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:46:48.09ID:n+k3hK1f
>>30
その

ヤン・ヨーステン(オランダの航海士)→日本名「耶揚子(やようす)」



当人知ってる人は
そのまま呼んでたはず

文字であらわせないから
その漢字を当ててだだけで
その読みは
本人の言葉を言ってたはず

知らないやつが文字だけで見た時に
なんで読むのか?
ということしかわからないから
そう解釈しただけ

よくイングリッシュでなくエンゲレセとかNHKがやってるけど
あれもほんとは違うはず
45七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:48:20.48ID:n+k3hK1f
>>44
そもそもイングリッシュじやないからな
Englishでしかない

ヤンヨーステンが正しいと思ってるのがとんだ勘違い
46七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:48:22.23ID:GfdepkmO
こっちだってABCDラインの恨みは忘れてないわ
47七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:49:07.92ID:Y2WsUYcS
「ニッポン」を世界で使わせろ
48七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:49:45.89ID:25v9jBZ5
>>1
> 実は、「オランダ」という呼び方はポルトガル語の「Holanda(オランダ)」に由来しています。

それじゃポルトガルでもそう呼ぶのだろう
日本だけじゃないじゃん
49七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:52:58.81ID:n+k3hK1f
>>47
ヨーロッパには喉を閉じる「ッ」の発音がない
あるのはデンマーク語だけ
だからデンマーク人はデンマーク語は一番難しいといい
デンマーク語を学んでるという日本人になんでそんなことするの?英語学べよという

日本人だって発音できないものを変えてるだろ

イングリッシュではなくEnglish
リッなんて発音しない
いやほかの発音も違う

じゃインドはインド人はなんて言ってるか言えるか
50七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:53:53.46ID:n+k3hK1f
>>48
>>31見てくれよ
51七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:54:37.91ID:AhDw5XtD
オランダって、日本をヤマト国と呼ぶイメージかな?
52七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:56:56.11ID:n+k3hK1f
>>49
だから
ブックとか
喉を閉じるッではなく
単に前にアクセントがある印だった

後年書き物からしかまなばないなら
ブとクの間にッという喉を閉じることをしてしまう
53七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:57:35.37ID:n+k3hK1f
ッには
二つの別の解釈があるのに
国語の義務教育では教えない
54七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:57:59.76ID:n+k3hK1f
日本人でさえ
日本語のことがわかってないだろ
55七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:58:50.14ID:n+k3hK1f
book

ブク
でも
ブーク
でも
つうじる
56七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 10:59:12.35ID:n+k3hK1f
逆に喉を閉じたブックは通じない
57七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 11:00:48.69ID:n+k3hK1f
通じるが
日本人英語として有名なのは
booku
girlu
reado
thisu

englishu

と書かれる

最後に必ず母音がある
58七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 11:19:28.04ID:0JNFvHES
china(世界) 支那(日本のみ怒られる)
59七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 11:21:46.22ID:k+raw9VG
うちのマッマ、
でかいロボットは全部ガンダム
ゲーム機は全部ファミコン
60七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 11:40:52.14ID:mvK36pE2
>「ティッシュペーパー」のことをすべて「クリネックス」と呼んでしまう
呼ばねーよ。
2025/04/28(月) 12:04:30.35ID:6PfQayuG
>>6
絆創膏
62七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 12:11:02.88ID:jWcbyRoP
ネザーランズに日本も変えろよ
63七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 12:13:57.76ID:jWcbyRoP
海外ではティッシュペーパーのことをクリネックスって言うって外国人が言ってたのを聞いたことはある、まあ国によるだろうけど
64七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 12:18:49.92ID:jWcbyRoP
>>63
特に英語圏だったかな
65七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 13:42:38.04ID:sRKAORZo
数年前じゃなかった2006年か
今や20年近く前になる
オーストリア大使館が
「オーストラリアと混同されるので、

しかしおまえらの反対多数でもとのさやに戻った

mojix.org/2008/11/08/austria_jpname
66七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 13:59:39.95ID:nUizA8cF
ビニールじゃなくたヴァイナル
ビールじゃなくてビィア
ポスターじゃなくてポウスタ

英語で苦しまないために、マスコミ辺りから是正していくべきだと思う。
簡単なことだろ
67七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:04:43.75ID:suRUG2MU
Hollandっていうよ
エアプかよ
68七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:05:30.01ID:nUizA8cF
オストレリアと教えてもらえたらオーストリアと間違うこともない
69七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:07:20.97ID:0bs1uixk
>>66
ヴァイナル じゃ通じないvinyl
ビィア じゃ通じない beer
ポウスタ じゃ通じない poster

バカなの?
2025/04/28(月) 14:07:51.73ID:AdDdHsoV
> 「ティッシュペーパー」のことをすべて「クリネックス」と呼んでしまう

ないない。「無限軌道」のことを「キャタピラー」とか、せめてセロテープとか宅急便とかバンドエイドじゃないと…
71七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:09:33.56ID:0bs1uixk
>>68
そうじゃないからだろ
72七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:13:17.08ID:0bs1uixk
K胶唱片
迈克尔·杰克逊なのか
邁克爾傑克遜なのか
どーでもいい話だ
73七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:16:16.04ID:nUizA8cF
>>69
日本語しか知らん奴に通じるようにって意味だよバカ
74七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:16:24.88ID:0bs1uixk
>>70
いや
クリネックス呼びは1930年くらいにはアメリカのデフォだったらしいからGHQが来たときはそのまわりで最初に言われてたろな
そう言う話だ

日本にはアメリカ兵は全国にいたんだよ
はじめは
75七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:16:54.03ID:0bs1uixk
>>73
同じことやってるとしれ
バカ
76七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:18:08.76ID:lyFXMj5M
「ドイツ」って言い方も少数派じゃないか?
自分ではDeutschlandって言ってるけど、他国からはそう呼ばれない
77七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:41:34.08ID:XCeKysPQ
>>65
日本だけで起きてる問題じゃないよな
78七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:42:22.65ID:mbWRHbVP
ネーデルランドだと思ってたわ
79七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:42:33.46ID:HKdXr2Cu
スペイン語圏でも「オランダ(=Holanda)」って言うから恥をかきたくなかったらこの記事を鵜呑みにしないことだな
ちなみにスペイン語でHは発音しない
80七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 14:44:41.09ID:XCeKysPQ
トルコが翻訳で七面鳥とか🦃になるのは気の毒
2025/04/28(月) 14:52:04.45ID:HKdXr2Cu
お前らにスペイン語教えてやるよ
ニューヨーク=ヌエバヨルク
マイアミ=ミーアーミ
シカゴ=チカーゴ
ロサンゼルス=ロスアンヘレス
アメリカ=ロスエスタドスウニードス
イギリス=イングレス
支那=チーナ
82七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 15:02:30.30ID:CJ5PzUvh
今でもポルトガルでは、オランダって言うんだろ?
2025/04/28(月) 15:10:03.95ID:HKdXr2Cu
昔の日本はスペインのことをイスパニアって呼んでたけどこれはスペインにとっても古い言い方だから(今はエスパーニャ)例えるなら日本をヤマトって呼ぶようなもん
英語由来のスペインをやめてイスパニアに戻さないか?
84七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 15:56:02.49ID:Yl1t4W8r
ドイツじゃ「ホーラント」「ニーダーラント」って語学学校で習った気がス
85七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 16:55:07.51ID:BvkR1C1r
>>1
ホランド
86七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/28(月) 23:51:05.71ID:9lHflG0l
>>8
>>21
大日本帝国がオランダの植民地支配からインドネシアを解放しようとしたなんて大嘘で
実際には太平洋戦争前から鉱産資源の供給地として領土化する構想があり
戦時中の御前会議で決議された大東亜政略指導大綱では公式にインドネシア・マレーシアの領有化の決定が決議されつつ
現地人の協力を受けるためその条項は秘匿された
87七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 04:53:12.77ID:kY8oeIY1
アナルがエィナォなのかエィナスなのか
88七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 09:12:38.54ID:Yxsp9+n2
オランダには反日の底流もあるよ
インドネシアに攻め込んだ件を調べてみ?

それを何とかしようとしたのは天皇だけど
89七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 11:40:59.42ID:lDbSBIYk
>>
そうなんだよね。
長年に渡りインドネシア支配してたのに
大日本帝国に追い出され、
大戦後に再支配に乗り込んだら
武装解除された日本軍の武器で武装した
インドネシア人と敗残兵に追い出されてんな。
90七つの海の名無しさん
垢版 |
2025/04/29(火) 12:20:20.07ID:sKaaplfs
>>40
日本軍でも使われていたね
保式機関銃(ガス圧式で工作精度が低くても確実に作動した……という悲しい経緯もあるが)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況