「ガンダム」を量産しないのはナゼ? 「超高コストだから」では納得できない理由 [鳥獣戯画★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/23(金) 22:19:27.13ID:CAP_USER
マグミクス2022.09.19
https://magmix.jp/post/109109

RX-78-2ガンダムは世界有数に有名なロボットのひとつでしょう。人気アニメ『機動戦士ガンダム』の主役メカであり、敵であるジオン軍から「白い悪魔」と恐れられる超高性能モビルスーツ(以下MS)です。

登場時、ジオン軍が実用化していなかったビームライフルを装備しており、射撃戦闘でジオン軍のザクを圧倒します。近接戦闘でもビームサーベルの装備や、高い運動性により数で勝る敵軍に対しても大活躍しています。

防御力も、ルナ・チタニウム(ガンダリウムαという資料もあります)合金による重装甲は、ザクマシンガンを受け付けません。さらに、大気圏突入や水中戦までもこなす万能兵器として描かれています。兵器としての不具合や初期故障もほぼないようです。

地球連邦軍は、こんな高性能MSが開発できたのに、ダウングレード版のジムを量産しています。ジムはビーム兵器が使えるものの、ガンダムより火力で劣り、ザクでもある程度対抗できるところを見ても、防御力や運動性能も相当に低下しています。

超高性能な機体が開発できたのに、低性能のジムがなぜ量産されたのでしょうか。「ガンダムは超高コストだから」という説明はされているのですが、量産すればある程度コストは低下するでしょうし、『機動戦士ガンダム』の舞台である一年戦争ものでも、新作が出るごとに新たなガンダム系MSや「ガンダムに近い性能」と称されたジム系の上級MSが登場していますから、造れないわけではないことがわかります。

つまりガンダムは「造れる」けど「大量生産はできない」機体なのでしょう。「大量生産できない」理由があるということです。筆者の推測ですが、まず「何がガンダムか」という定義が地球連邦軍内にあると考えます。「ジム・スナイパーカスタムはガンダムに近い性能はあるが、ガンダムの定義を満たしていないのでジム」というような話です。

この「ガンダムの定義」とは「装甲がルナ・チタニウム合金」「ビーム兵器と白兵戦闘を重視」「ジムと見分けられる特徴的頭部」ではないかと考えます。

ルナ・チタニウム合金とは、主にルナツーで採掘され、非常に高い硬度を持つものの加工しづらい金属です。一部資料では「ガンダリウムα」とも呼ばれます。

ガンダムは作中では「ガンダリウムαを装甲などで使用することを前提とした設計の、白兵戦用モビルスーツ」だから「ガンダム」なのではないでしょうか。実際、高級量産機である、ジム・スナイパーカスタムでも装甲はチタン系合金であり、ルナ・チタニウムではありません。

陸戦用ジムではルナ・チタニウム装甲が採用されていますが、これは最初期の機体で定義が不安定だったこと、また「装甲のコスト高で本格的な量産ができなかった」という設定もあるので、一部を代用材で補っていたのかもしれません。また、陸戦用ジムはジェネレーター出力で陸戦用ガンダムに劣り、ビーム兵器を使えても威力で遜色があって「ガンダム」とは呼べないとなったのではないでしょうか。

なお、ルナ・チタニウム(ガンダリウムα)は、主にルナツーで採掘されるようですが、一年戦争開戦からしばらくは、地球連邦軍は制宙権を喪失していました。

だから、ガンダリウム装甲の「ガンダム」を作りたくても、装甲材を輸送できないわけです。また、コロニー落としなどで連邦は工業力にも甚大な被害を被っており、加工に手間がかかるガンダリウムは歩留りが悪過ぎたのでしょう。

そして、アムロの活躍が「ガンダム」を政治的な存在にしたことも要因でしょう。ジオンが「白い悪魔」とガンダムを恐れているのを、連邦も把握していたはずです。

一部のエースパイロット用MSに、数少ないガンダリウム装甲を集中し、かつその頭部に特徴的な「2本の角とツインアイを装備」することで「白い悪魔が戦場に現れた」という心理的圧迫効果を見込んだということです。

ガンダム世界では「エース+高性能機」の組み合わせは、度々「量産機多数」を凌駕します。それが可能なパイロットにだけ、ガンダムを供給することで「ガンダム伝説」が拡大して、実態以上に脅威になるわけです(量産機にガンダム顔を採用したら「案外簡単に撃破できる」と捉えられ、この効果は狙えません)。

実際『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』では、ジオンは新型ガンダムを葬るために、南極条約で禁じられた核兵器までも使用しようとしていますから、このプロパガンダは絶大な効果が認められます。『機動戦士ガンダムZZ』の後で、ガンダム系MSが封印されたという設定も「ガンダム」が政治的存在となっていたからでしょう。

※一部略
2022/11/06(日) 16:56:29.02ID:gabei2uI
その、研究機や実験機でも何でもいいけど試作機が実戦に出て大活躍という戦史が見当たらないのよ・・・・。
392なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/06(日) 21:45:52.86ID:kEHiJznA
>>391
そりゃ普通は国内の試験場でテストするからな
普通テストはメーカー技術者も立ち会うから 身の安全が保障できないし
技術流出の危険性も高い

ただガンダム世界では
その多くが実験場から奪取されたら襲撃されたりでやむを得ず実戦参加してる
FstやZ辺りでは 一応使い続ける理由も説明されているから 理解できなくもない

しかし>>1のようになぜ量産しないの云々については
「そもそも そのまま量産する前提ではなかったから」という他ないんだよね
393なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/06(日) 22:02:39.68ID:kEHiJznA
>>391
有名な所では十二試艦戦とか

超重戦車マウスも実戦参加・・・しようとして故障w
所詮、試作なんてそんなもんよね

それからHe100やFW187みたいに不採用のまま工場防空に使ってた事もあるね
まあこれらはヅダの原案だけど
2022/11/07(月) 10:28:19.18ID:bW/Veh4s
実戦評価機もないと量産に踏み切れんやろ
395なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/07(月) 18:29:28.78ID:QlkUlQKR
技術実証機(実験機とも言う)
試作機(1号機を原型機とも呼ぶ)
増加試作機
少数生産機
先行量産機
量産機
2022/11/08(火) 13:05:41.90ID:vWCI1Gop
お前ら忘れんなよ
ガンダム動き出してから二ヶ月ほどで終戦だ
評価も先行も糞もないって短期間だ
397なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/08(火) 13:45:45.36ID:RO5iujED
まぁ、大気圏内をマッハ12、宇宙ではマッハ24以上で
戦艦が航行する世界ですんで

・・・世界もスピード展開だったのでしょう
2022/11/09(水) 09:56:42.26ID:bA8EF7Sy
元々連邦が数で勝つ戦争だった
ガンダムはただの勝利のプロパガンダでしかない
2022/11/09(水) 10:43:44.18ID:vxTRJ11J
>>396
0079/9/18~12/31、なので3ヶ月半やね
2022/11/09(水) 10:49:50.34ID:vxTRJ11J
ちなみに、ホワイトベースがジャブローについたのが11/27で出港が12/2。

実際には、その後の戦況にホワイトベースはたいした影響を与えてない。
あの時点でアムロたちは降りるべきだった。
・・・その場合、ブライ卜は死んでたかもな
2022/11/09(水) 22:24:58.22ID:oLdZ34CG
ソロモン落として6日後にア・バオア・クーなんだよなw
連邦の統率力というか編成能力化け物だよな
兵士の入れ替えなんかも出来てないだろうし酷使にもほどがあるわ
402なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/10(木) 01:04:16.80ID:qCULGWCk
>>401
編成というか
それだけのスピードで前線が進むのにちゃんと兵站が付いていける事の凄さよ

敵中孤立してる上に隠れながら移動するWBへもピンポイントで補給するし 連邦の兵站部門はかなり優秀
403なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/10(木) 01:20:40.17ID:nPrmYRZu
ガンダムを使いこなせるパイロットがいなかったんじゃ無いの
 クリスとかガンダムでザク2に負けてるし
2022/11/11(金) 00:10:19.31ID:CNpigOrj
適性無ければただのオーバーパワーマシンに振り回されるだけでね
軽しか乗らないのにいきなりスポーツカーとか無理だし
405なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/11(金) 00:23:25.18ID:oiWkNkY+
>>403
元々は教育型コンピュータ搭載により素人でも操縦できるMSという設定

あとポケ戦の件についてはバーニーの作戦とコロニーを傷つけたくないクリスの思いが合致しただけ
それに大破したとはいえ、ザクは爆発してバーニーも戦死してるんだから負けたは言い過ぎ
双方戦闘続行不可という事で引き分けだろう

実際 戦闘が宇宙で普通にビームライフル装備してたら一方的に終わってただろうし
2022/11/11(金) 06:43:20.57ID:CNpigOrj
女さんがリスクに過剰配慮して新兵に一杯食わされたって感じか
407なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/12(土) 17:20:49.11ID:12yjv62Y
この速さなら言える

ポケ戦は最初のズゴックEとハイゴッグの戦闘シーンだけで
カネ出す価値があった(後は別にみなくてもぉーw)
2022/11/12(土) 18:14:02.36ID:YI8iv9cX
あそこの作画磯光雄だもんな
2022/11/12(土) 18:14:21.82ID:IaCgfInk
試作機を量産してもしょうがないし
量産型F91がどういう機体かを探ればいい
410なまえないよぉ〜
垢版 |
2022/11/13(日) 22:27:30.47ID:IMCUuP0m
増加試作機とか、量産前に製造上の問題点をクリアするための
先行量産機っていう試作機もあるよ

つかガンダムはアムロが乗ったのと同型機が6機、
さらに改良した7号機まであったのでは?
411なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/05(月) 13:47:51.71ID:UPc8+7Xn
だからジムを作ったんだろ
412なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/06(火) 09:38:53.69ID:4EKTYg6/
使いこなせる人材が何人もいるとしても
材料と必要技術が高すぎて数が作れない
そして「戦いは数だよ兄貴」
413なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/06(火) 15:04:40.15ID:heo+JZRW
ガンダムでこういうの語るのっていい加減あほらしいわ
後からドイツオタとか変な奴が大勢やってきてきもいことしだしたんだよな

ガンダムセンチネルの後書きで
冨野さんに「僕はこんなの分からん」みたいに言われたっていうのもこれだろ

そりゃ言うよ、ガンダムに寄生するなって
414なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/06(火) 22:31:47.78ID:F6V7W/O0
主人公の差別化だろ
415なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/07(水) 13:35:04.81ID:VO7ZnJjf
> 「ガンダム」を量産しないのはナゼ?

逆だろ
ロボットアニメに量産機という考え方を持ち込んだのが画期的だって聞いた
416なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/07(水) 19:40:37.34ID:wMi4L7gm
でもジムの顔だけガンダムにしておけばジオンビビったと思うよ
2022/12/07(水) 20:21:39.31ID:ldm8VZLt
サンダーボルトでやってたぞ
http://www.gundam-tb.net/mechanical/images/renpo2_02a.png
2022/12/08(木) 22:25:46.06ID:6IDowQe3
いや08小隊がそれやんけ
ハッタリガンダム部隊
2022/12/09(金) 12:07:32.65ID:wDtvbRO8
量産はしないけどやたら種類は多い
2022/12/09(金) 12:27:52.52ID:zH67Arjl
ガンダムの量産機がジムだと何度も説明されてるし、ジムは弱くない
やられ役なのは物語の都合、設定的にはパイロットの練度不足
ジムで活躍してるパイロットもいる
2022/12/09(金) 13:11:47.86ID:fMIfb5fu
「俺は…黒い死神なんです」
「くだらん二つ名なんて気にするな」
422なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/09(金) 13:34:25.31ID:lJ0V9D4E
実は設定だとガンダム78-2よりも一年戦争末期から開発されたジムUの方があらゆるポテンシャルは格段に上な
2022/12/09(金) 18:14:56.58ID:pTMWtEXi
また小説版のちょっとした表現を染みみたいにボンヤリ拡大解釈したデマ流してる
424なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/14(水) 13:49:33.42ID:G4gsgrY7
>>415
ガンダム以前の量産型ロボットについては有名作品だけでも

キャシャーン: アンドロ軍団
バビル2世: バラン、サントス、RRFロボットなどヨミのロボット軍団

敵の量産機、という意味なら
ヤマトの三段空母、ガミラスファイター、デスバテーター、ミサイル艦ゴーランドに
スターウォーズでも敵の量産機が有名になった

小説でも1898年にイギリスを襲ったトライポッド軍団がいる
2022/12/14(水) 14:04:24.33ID:i20rhE8d
>>424
マジンガーZが毎回違うロボットを登場させたほうが画期的だったんだよな
(ウルトラマンで毎回違う怪獣が登場するのを参考にしたのではと思う)

マジンガーZが大ヒットしたんでその後のロボットアニメはみんなそれにならって
毎回違うロボを出すのがテンプレになっただけで
2022/12/14(水) 14:25:07.33ID:cKFCx1yD
>>425
と言うか、ガンダム以前のロボットモノは、形を変えた怪獣映画ですなw
427なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/14(水) 15:10:21.97ID:CZJuPy3W
>>418
ホワイトベースの近くでやらないと意味ないから
428なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/14(水) 16:59:34.34ID:G4gsgrY7
マジンガー以前
サイボーグ009、鉄人28号、バビル2世など敵の量産型ロボット軍団は
本当に量産兵器として冷徹に使い捨てられることが多かったが

ヤマトの搭乗機を人型機体にしたようなのがリアル系ロボット物の開始だったかも
429なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/14(水) 21:17:07.54ID:f3SgW9dr
つかアニメで地球人国家同士の終末戦争というネタ自体が珍しかった
無事戦争が終結して続編もできたから終末感はなくなったけどね
430なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/15(木) 22:58:46.42ID:2P6QArkO
>>424
グレンダイザーのミディフォー・ミニフォーはベガ星連合軍の量産機
2022/12/16(金) 09:25:04.64ID:cv/RWHzK
>>429
珍しいというより、「地球人」かつ「国家間の戦い」って、ガンダム以前のロボット物以外も含むアニメ・特撮でも思いつかないな
地球人の悪の組織ならあるけど
2022/12/16(金) 11:49:47.70ID:QdCYWjLn
>>431
地球人の悪の組織だと思ってたら実はラスボスたる総裁Xが異星からの侵略者だったガッチャマン。
まぁ実質的に組織を統括するベルクカッツェすら総裁Xに騙されてたんだけど。

あと「地球人国家同士の戦争」で『アニメンタリー決断』を出すのは反則かな?
2022/12/17(土) 10:45:21.23ID:Q/H/D+kv
ノンマルトみたく、恐竜帝国、妖魔帝国とも地球人の国家だろ
いやその前に
エーゲ海のミケーネ帝国くらい国家扱いしようよ
434なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/17(土) 11:06:47.04ID:UMtcs84R
ライディーンに出てきたクラゲみたいなのは量産機では?
2022/12/17(土) 21:19:25.74ID:BTtMeP1L
テステス
2022/12/18(日) 00:23:03.68ID:Z5yheBgv
>>166
   シャレにならないのはAT300万騎・・・・・
2022/12/18(日) 08:21:35.80ID:wFlq76t1
>>429
空想ヒーローロボばかりだったSF物を、リアル戦争ロボに路線変更で描いた革新的なガンダム
善も悪も存在しないみんな善であり悪である、それがリアルの戦争だしな、それをアニメで描いた。
438なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/18(日) 15:36:33.48ID:yHaiTZ5I
ガンダムでは禿の御大以外は戦争を書けてないと言われる所以だね
439なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/18(日) 22:45:01.54ID:ILu9yY/D
>>431
日本でロボット主人公の戦争ものとなるとロボット三等兵かな
人工知能のやつだけど
440なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/22(木) 16:38:19.52ID:K/aPBXZr
>>10
それパラレル
441なまえないよぉ~
垢版 |
2022/12/22(木) 16:40:08.31ID:K/aPBXZr
>>123
噛み合わせたくもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況