X



【2025】M4 MacBook Air Part3

1名称未設定
垢版 |
2025/04/19(土) 08:49:28.71ID:zs57ChVx0
https://www.apple.com/macbook-air/



【2025】M4 MacBook Air Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1741505088/
2名称未設定
垢版 |
2025/04/19(土) 09:10:27.25ID:9YSIrkrK0
>>1
M1おつ
3名称未設定
垢版 |
2025/04/19(土) 12:53:22.57ID:eHsfOPEG0
998 名称未設定 (ワッチョイ 1df0-yXd6 [2409:10:c1e0:500:*]) 2025/04/18(金) 22:17:48.40 ID:Bx+WASqx0
https://support.apple.com/ja-jp/111893
楔形筐体で言及したのはこれのことだよ
わざわざ13”って記載したところで察しの悪い人間に対しては無意味だった

999 名称未設定 (ワッチョイ 758c-/z+w [2001:240:2463:f5bf:*]) sage 2025/04/18(金) 22:59:18.65 ID:Im2nV2F70
>>998
これも楔形じゃないんだが、目が頭が悪いの?

1000 名称未設定 (ワッチョイ 4562-/z+w [2001:3b0:22:88fc:*]) 2025/04/18(金) 23:01:08.31 ID:SF4YGB+B0
よく見ると目と頭両方で笑った
4名称未設定
垢版 |
2025/04/19(土) 15:25:49.43ID:fL2tx9Lp0
楔の意味が分からない可哀想な人だろ
そっとしてやれよ
2025/04/19(土) 17:12:28.28ID:StGKvxRP0
前スレ>>998が考える楔形を見てみたい笑
6名称未設定
垢版 |
2025/04/19(土) 17:55:59.10ID:ePG/k0x/0
何を言ってるのかわからない
7名称未設定
垢版 |
2025/04/20(日) 01:47:53.40ID:WI9s+TWV0
欲しい。
2025/04/20(日) 17:59:39.25ID:4Sr5P1Gw0
10CPU, 8GPU, 16GB, 256GB, 30W,USB-C = 164800円
10CPU, 10GPU, 16GB, 256GB, 70W,USB-C = 183620円
10CPU, 10GPU, 16GB, 512GB, 70W,USB-C = 194800円
194800 – 183620 = 11180円
MacBook Airの場合512GB SSDモデルってすごくお徳用なんだね
9名称未設定
垢版 |
2025/04/20(日) 19:17:14.43ID:EC3pW/TR0
充電器出してすらないな
2025/04/21(月) 05:41:40.78ID:gexEg9uc0
特に青色の有機材料が早く劣化するため、全体の色のバランスが崩れ、焼き付きや色ムラが発生しやすくなる
2025/04/21(月) 12:18:43.79ID:VjBF0UtZ0
だからテレビは全画素監視して補正してるけど他も多分そうじゃない?
12名称未設定
垢版 |
2025/04/21(月) 12:59:13.95ID:2WDNO9vT0
スレチだったらごめん
imac買いたいんだけど、ドル円で価格変わるの?買い?待ち?
13名称未設定
垢版 |
2025/04/21(月) 14:41:31.04ID:d2TkuFIT0
>>12
そんな事が分かるなら今頃FXで蔵建ててる
2025/04/21(月) 19:17:31.61ID:sYQmPhlQ0
今見たら、1ドル140円だってさ
130円台待ったなし
15名称未設定
垢版 |
2025/04/21(月) 19:19:00.97ID:HH3wND4m0
8GPUと10GPUの違いってどんな感じ?
16名称未設定
垢版 |
2025/04/21(月) 19:43:46.28ID:u2ysVRU30
2GPU分違う
17名称未設定
垢版 |
2025/04/21(月) 21:07:12.27ID:HdTf85Tg0
>>12
変わる
すぐじゃないけど。
例えば今150円設定で実際の相場が142円
秋まで140円キープしたら10月か11月に145円に変更が期待できる

って感じ
2025/04/21(月) 21:37:50.01ID:gexEg9uc0
8GBと364GBでそんなに違いはないだろ
19名称未設定
垢版 |
2025/04/21(月) 21:44:02.19ID:df+vcfF30
そんなもんに期待して待つならFXやって利益とれよ
2025/04/21(月) 22:02:22.29ID:sYQmPhlQ0
トランプ氏とFRBの間のもめ事は、
どっちにころんでもドル安になる
6月には1ドル120円までいく
21名称未設定
垢版 |
2025/04/21(月) 23:26:24.44ID:ISwD0ddt0
何で為替のこと知ったかぶりしてんの?
馬鹿なの?
22名称未設定
垢版 |
2025/04/22(火) 01:09:05.27ID:EYPH0oJW0
本当に下がることに自信があれば、全力で売ってればいい。
2025/04/22(火) 20:13:21.75ID:TIoubASh0
関税とか心配だったんで、メモリ増モデル買ったがあまり使っとらん
軽さと美しさと質感にうっとりしながらたまに使ってるけど
2025/04/23(水) 01:54:55.47ID:w/zugXEm0
M2はM1の2倍の性能
M3はM2の3倍の性能
M4はM3の4倍の性能
になって欲しいな
2025/04/23(水) 06:51:03.52ID:sCQDxY8x0
ようちえんじかきみは
2025/04/23(水) 08:37:43.58ID:tiQFL1Ff0
>>24
>になって欲しいな
M2はM1の1.2倍の性能
M3はM1の1.3倍の性能
M4はM1の1,4倍の性能
実際は、これよりほんの少し良いかな。
www.drbuho.com/jp/wiki/apple-m1-m2-m3-m4

nanoreview.net/en/cpu-compare/apple-m4-vs-apple-m1
M1 vs M4 比較。2倍速になったのはCinebenchのマルチだけ、他はベンチマークでは 20%~60%アップぐらい。
2025/04/23(水) 10:57:40.48ID:cRF2PaCZ0
Geekbench 6もじゃ
28名称未設定
垢版 |
2025/04/23(水) 13:12:53.72ID:reLetPiw0
m4 13inch silver 24GB/1TB US到着待ち
2018 pro 13inchからの乗り換え
29名称未設定
垢版 |
2025/04/23(水) 13:23:55.80ID:/sfnj9ur0
Intelからの乗り換えなら感動するだろな
30名称未設定
垢版 |
2025/04/24(木) 16:12:56.49ID:5EOgXAgF0
>>28
同じ2018 pro 13inch使いです。
m4が届いたら、ぜひ感想をお聞かせください。
2025/04/24(木) 16:44:46.72ID:V0bjctYy0
Macの歴史を考えるとアーキテクチャを一新するたびに5倍10倍と性能を引き上げてきた訳で
RISC-Vに変えると今の20倍とかに性能上がるのだろうか
2025/04/24(木) 19:44:07.84ID:vL+6eS2H0
RISC-Vにするとarmより微細化できるんなら速くなるんじゃね?
33名称未設定
垢版 |
2025/04/24(木) 20:31:37.95ID:wp/7+DX40
微細化とは関係ない
34名称未設定
垢版 |
2025/04/24(木) 22:02:52.78ID:NUoQsDup0
>>29
しかも相当深刻なレベルで
2025/04/25(金) 00:03:02.58ID:z3q9ik5P0
既にApple silicon 9世代目なのにいつまで比較対象がインテルのままなんだ????????
36名称未設定
垢版 |
2025/04/25(金) 09:12:33.36ID:Eu4n4jbD0
進歩が極めて微速前進だから
37名称未設定
垢版 |
2025/04/25(金) 10:53:50.36ID:drrkfpwb0
しかも比較対象が暗黒期10世代intelのモバイル版だからなw
38名称未設定
垢版 |
2025/04/25(金) 12:25:19.91ID:ihcHjqYF0
>>37
2018年のMacbook ProのCPUはCoffee Lakeだから第8世代ですね。
2025/04/26(土) 00:07:00.49ID:IEiY1D350
>>35
M4だから4世代じゃないん
2025/04/26(土) 08:45:33.63ID:Axt0hXkG0
4世代だな
未来から来たんだろ
41名称未設定
垢版 |
2025/04/26(土) 18:20:15.05ID:k1yVO9ql0
ぼくドザえもん
42名称未設定
垢版 |
2025/04/26(土) 18:27:05.19ID:CILtT5jE0
特に何かするわけじゃないけどMacBook欲しい
2025/04/26(土) 22:09:51.35ID:bGpEH2lQ0
>>42
俺もこういうノリで買ったら、メイン機はもうWindowsに戻れなそう
軽い気持ちで手を出したらアカン。
Macやめますか?それともWindowsやめますか?
ダメ、絶対
44名称未設定
垢版 |
2025/04/27(日) 00:57:41.08ID:igKaSlGJ0
MacBookでもネット専用機なんですけどね
2025/04/27(日) 10:07:39.31ID:LzmZeAfv0
Macは社会の窓
2025/04/27(日) 11:23:53.66ID:YAQuJaPy0
社会の窓が開いてますね
2025/04/28(月) 07:52:23.71ID:dD0PuJ/i0
今更だかスカイブルー実機みてきた。むちゃ欲しくなった。Intel Mac mini使いだか日常困ってないので、ゆるーく金貯めるこのにした
2025/04/28(月) 10:21:25.50ID:n/5uofl/0
金に困ってるだろ
2025/04/28(月) 13:10:54.71ID:DiR9+tIv0
m1 mb は息子に譲るから買い増し検討中

・用途
低負荷ゲーム、写真や動画の編集、エクセル、ネット、動画視聴、プレゼン制作

新品 17万
m4 256gb

中古(同僚から)11万
m3 512gb メモリ16(gpuコア10)、放電20以下バッテリー100%
ケアなし
使用頻度少なめ
ケア少し残ってる

で迷ってるんだがさすがにm3でいいよな?

Apple Store行ったら、m3のスペックよりも30%向上してると言われたんだがマジなのか!?
上のm3スペック言っても少なくとも20%ある言われたんだがにわかに信じられん
50名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 13:31:50.68ID:+nSXrLaL0
その用途だとm1ですら十分
20%性能アップといっても重い処理が20%早く終わるだけで他の何かが20%速くなるわけではない
2025/04/28(月) 13:32:52.73ID:AaBqKa/g0
m4買って息子にあげよう
将来への投資だと思えば安い
52名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 13:35:40.73ID:hQX1NScf0
>>49
学割で息子にM4買ってあげたら?
53名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 13:40:04.68ID:X+XBVBgP0
M4一択
2025/04/28(月) 13:50:49.52ID:JAiqBiRZ0
m1MBAで大した不満はないけど、動画の編集となるとやっぱキツいのよ
あとこの値段で譲ってもらえるなら…的な感じもある
全然m4のがいいってんならそれの256買うつもりやが

大学息子は家winと外iPad(+キーボード)使ってる。iPad使いにくいからちょっとmac触ってみたい!程度やからこんな高級品は要らん笑
2025/04/28(月) 13:54:49.15ID:JAiqBiRZ0
>>50
なるほど。30%アップですよ言われて少しビビってた

>>53
どうしてでしょうか
56名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 14:22:44.04ID:p3oXRiSX0
ストレージは512にした方が、、、
外付けSSDやNASがあるのなら別だが
57名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 14:26:54.05ID:+nSXrLaL0
>>54
どうキツいかによる

書き出しの時間が長すぎるから20%30%短くしたいならSoCの違いは効く
編集中にカクツクならトラック数とエフェクト量と扱う解像度によってメモリ量の差も関係する
58名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 14:30:51.95ID:6eEt9NJE0
>>54
なんでiPadが使いにくいかに寄るがライトな作業したいならiPadは最適解だしもっと高度な作業がしたいんじゃないのか?
大学生の余暇をクリエイティブなことに充てられるなら断然M4を息子に買ってあげたほうが良いと思うぞ。
勝手に息子の可能性を消してるバカ親に見える。
2025/04/28(月) 15:09:17.47ID:JAiqBiRZ0
息子はモリモリの個人winてバリバリ遊んどるわm4買わねえから毒親扱いとかどんな世界なんだ
ちょっとmacOS触ってみてぇな〜の息子にm4買う余裕はねえ!使いにくかったらiPad戻るやろし

上記二つの性能差はまあボチボチみたいだし、m4も512GBにしたとして9万の差額はデカすぎる

M3 16GB(gpu10コア) 512gb譲ってもろてモデルチェンジを待つ事にするわ
2025/04/28(月) 15:14:06.35ID:QMebY2uZ0
泣くな
2025/04/28(月) 15:25:07.36ID:6H2GZp760
ダッサ
62名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 15:27:12.85ID:pq7cMPbC0
たかだか端金でダセェ
2025/04/28(月) 15:34:35.54ID:x5jnWXIA0
>>54
>こんな高級品は要らん
大学生は約1割引。新学年セールは終わっているみたいね。

学割 M4 MacBook Air 16GB/256GB = 税込み149800円
2025/04/28(月) 16:07:05.18ID:JAiqBiRZ0
20万を端金いう人間はair買わねえだろ
65名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 16:14:59.55ID:pq7cMPbC0
>>64
持ち運びに便利だから買った
24GB 1TB
家はMBP16
2025/04/28(月) 16:21:36.67ID:x5jnWXIA0
>>65
>持ち運びに便利だから買った
SDカード ミラーレスカメラとか使っていると便利かも
HDMI プレゼンする際には有った方が良い
ファン 重い作業するときも安心だが・・まぁうるさい
ほんのチョットの重量差
画面のピクセル数は、Air13<Air15<MBP14 画面の広さで仕事効率が変わるなら、MBP14 or MBP16にする
67名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 17:07:54.51ID:lY3Sry3F0
以前M1 MacBook Airを売るかどうか質問したものです
悩んだ結果手放すことにしました
売るに至った理由
サブ機として利用する予定でしたが2台所有は管理が面倒くさいということ
メインはM3 MacBook Air 16GB/512GBです
(ファイルやデータをメイン機に追加したら基本的にはサブ機にも追加するため)
Apple siliconであれば5年前のM1でも吊るしモデルでもそれなりに高く売れること

売るにあたって後悔しそうなこと
M1の楔形のデザインが好きなのでいずれまた欲しくなりそうか予感がします
2025/04/28(月) 17:09:53.95ID:n/5uofl/0
楔形とな何もいいと思わん
2025/04/28(月) 17:37:14.25ID:JAiqBiRZ0
>>65
こんな買い方する人になら20万が端金と言われても仕方ないが同時にアホやなとは思ってしまうね
70名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 17:57:56.09ID:vsSQUR6H0
>>67
M1売却いくらだった?
ちょうどお金ない人でM1持ってる人がいらっしゃるので
71名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 18:26:04.48ID:lY3Sry3F0
>>70
じゃんぱらで55000円でした
Appleの整備済製品で買ったので減額はされてしまいましたが吊るしで10万円くらいだったのでまぁ妥当かなと
メルカリとかならもっと高く売れそうだけど手間かかるしじゃんぱらで店頭買取しました
72名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 20:46:00.04ID:HA00c2Bg0
>>69
YouTuberで税金対策な
73名称未設定
垢版 |
2025/04/28(月) 20:48:24.84ID:HA00c2Bg0
>>69
アホでもいいんや
世の中は金あるもんが勝ち
Macのリセールとか、どうでも良い
新しいの買ったら子供や知人にあげてるわ
2025/04/28(月) 21:33:10.59ID:VNQu7CqK0
俺もM1の8コア8コア8GB 512GBを最近5万で知人に売った
75名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 05:33:47.03ID:tBIFT7V20
>>70
じゃんぱらで55000円でした
Appleの整備済製品で買ったので減額はされてしまいましたが吊るしで10万円くらいだったのでまぁ妥当かなと
メルカリとかならもっと高く売れそうだけど手間かかるしじゃんぱらで店頭買取しました
2025/04/29(火) 11:57:10.92ID:d02LZGh40
>>73
じゃあM4Max山盛りMacbook Pro俺にちょうだい
2025/04/29(火) 12:47:10.50ID:R41wxL190
まず知り合いにならないと
パンツ脱いで尻を突き出すんだぞ
2025/04/29(火) 12:56:18.41ID:CSshuu6u0
お二人はお尻合いで?^_^
79名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 13:47:51.83ID:XRTkxIm80
今日ボーナスが出たからM1無理しなくて売らなくても良かったかも
80名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 15:03:42.91ID:z7gHR0pf0
健康保険料に乗っかってくるな。
81名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 16:16:53.55ID:eeL+/mtF0
MBP14とMBA13の重さの差がちょっとと言ってる人がいるが、300gって20〜25%も違うし、
こういう形のものって重心からの分散の関係で実際の重さより傾きによる重心のブレでエネルギーが掛かるから持ち歩く時の実質的な重さって大きく変わるのよね。
82名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 17:08:01.89ID:tBIFT7V20
M1 MacBook Air売却しちゃったけどまたほしくなりそう
すぐには欲しくはならないけど1年くらい経つときっとまた欲しくなるんだろうな
最悪中古のじゃんぱら、イオシスあたりで安く買うかも
83名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 17:18:30.99ID:tBIFT7V20
M1 MacBook AirからM2 MacBook Airに替えた時も、1年したらM1を買い直してM2を売った。M2もM1もどちらも256GB/8GBだった。今回はメインのM3 MacBook Airが512GB/16GBだから、M1を買いたくなる率はM2の時よりは少ないと思う。それでもM1が恋しくなってどうしても欲しくなったら、中古で買うかもしれない。
84名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 17:39:37.40ID:/j6u5HcI0
macは家で使う時、充電ケーブルつなぎっぱなしがいいらしいけど
充放電回数も増えないで済むのかな?
85名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 17:40:30.71ID:tBIFT7V20
M2はシルバーが在庫切れでスペースグレイを買ったけど、M3はシルバーを買ったからM1を欲しくなっても我慢できるかも
パソコンはシルバーが特にMacBookはシルバーが美しいから
86名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 18:08:24.54ID:A8yWknuv0
M1はRAMが最大16GBなのがキツイな
2025/04/29(火) 18:27:10.32ID:R41wxL190
筐体の空いてるスペースにRAMボード詰め込んでおけ
88名称未設定
垢版 |
2025/04/29(火) 20:32:15.50ID:vmkJ1wCP0
M4 Air 13インチの吊るしモデルでThunderboltケーブル使って4Kディスプレイに120Hz表示出来ますか?

8K60、4K144Hzと仕様にあるから大丈夫だとは思うのだけれども…
ワコムの4K液タブをスペック上限の120Hzで使用してみたいです
2025/04/30(水) 00:32:59.16ID:Qf52iG700
絶対ブルーがほしいってんなら別だが
やはりm3の16gb512gbあたりを13万以下で買うのが今季の最適解かもな
90名称未設定
垢版 |
2025/04/30(水) 01:10:38.90ID:6fS/R1pA0
>>88
できる
91名称未設定
垢版 |
2025/04/30(水) 11:37:41.86ID:p5hxyjXH0
>>89
・本体画面使いながら2画面出力したい
・スカイブルーが欲しい
以外ならそのほうが良さそうね
ワイはスカイブルーが欲しすぎてM3から変えたけど
92名称未設定
垢版 |
2025/04/30(水) 11:43:33.94ID:h8pZTANm0
>>28
昨日届いた
注文から到着まで9日間かかった

2018 pro 13inchとほぼ同じサイズなので同じ感覚で使える
重量はAirの方が130g軽いけど、とはいえ1.24kgあるのでずっしり感あり
(会社支給のWinノートPCが750gなので、それと比較するとそう感じてしまう)

キーボードはストロークが深くて少し戸惑ったが、数時間使っていたら慣れた
バタフライキーボードは叩くような感じで打っていたが、マジックキーボードはやさしいタッチで打つといいみたい

スピーカーは2018proの方がよかった
M4 Airはスピーカーの穴がないせいか少しこもった音がする
ただ、使っていくうちに気にならなくなるレベルだとは思う

外部インタフェースの少なさは気にならない
もともと2018proにはHDMIポートもSDカードスロットもなかったし

2018proはWebブラウジング程度でもファンが盛大に回り出して困惑することが多かったが、それがなくなったのはよい
93名称未設定
垢版 |
2025/05/01(木) 06:21:38.40ID:vkSfNWp00
>>92
>スピーカーは2018proの方がよかった
>M4 Airはスピーカーの穴がないせいか少しこもった音がする
>ただ、使っていくうちに気にならなくなるレベルだとは思う

報告ありがとうございます。とても参考になります。
2025/05/01(木) 11:27:24.19ID:WvMiWmsA0
Proの解像度はAirの4倍
気付かなかった
2025/05/01(木) 14:18:27.43ID:7FHF5CIf0
MBAのスピーカーはマジでクソだからな
iPadprom1持ってるがそっちより悪い
2025/05/01(木) 15:02:10.66ID:CsKX/nF+0
それはない
97名称未設定
垢版 |
2025/05/01(木) 15:25:43.46ID:O5//QgJU0
逆にスピーカーの音質って大事か?
多少盛られても制作もプレビューも外付けなりイヤホンなり使わないとどちらにせよどうにもならなくない?
2025/05/01(木) 17:29:08.03ID:w1f0OPMd0
そりゃ現実としてAirの最大の用途は動画鑑賞だろうからそれなりに重要だろう
逆にProの方が相対的にスピーカーの重要度は低いだろうね。それでも延べ時間で言えば動画鑑賞が最大の用途であることに違いはないだろう。
99名称未設定
垢版 |
2025/05/01(木) 17:53:37.81ID:xVm41a220
>>97
外に持ち歩く、家でオーディオがある環境ならいらん。
出張先のホテルで音楽聴く時にありがたみがでる。
2025/05/01(木) 18:13:50.43ID:FDBBUMDk0
最大の用途が動画鑑賞な訳あるかい
2025/05/01(木) 18:28:01.57ID:naVLcfql0
全ユーザーの利用時間を合計したら動画鑑賞は余裕でトップになるでしょ
そりゃ何のためにAirを買ったのかと聞かれて動画を観るためだと答える奴は少ないだろうけど、大抵の人は名目上の用途の他に動画も観るんだから
102名称未設定
垢版 |
2025/05/01(木) 18:30:37.61ID:vK73Gt0x0
いやどれだけ動画見てるんだよ
103名称未設定
垢版 |
2025/05/01(木) 18:30:55.69ID:oovEzhFj0
今のmacユーザーの象徴みたいな話で草
否定ではなく同意として
2025/05/01(木) 19:07:34.82ID:Js2HUmJ30
年齢層にもよるんじゃなかろうか
おっさんの俺はテレビ番組もネット動画もテレビで見るし
2025/05/01(木) 19:09:56.67ID:bFrRVceo0
adobeも操作説明が動画なの多いよね。できれば複雑じゃないやつは画像でお願いしたいわ
2025/05/01(木) 19:11:45.37ID:Js2HUmJ30
操作説明動画でやられると知りたいところ探すのがめんどくさい…
2025/05/01(木) 20:02:23.14ID:UwnSVtPn0
知りたい事を文字入力するか、話し言葉で伝えると
手順動画を自動生成して見せる位は作れそうだと思う
108名称未設定
垢版 |
2025/05/01(木) 20:38:59.74ID:WDNlgry30
俺は動画はPadで観るなあ
Macでは殆ど観ない
2025/05/01(木) 23:27:11.15ID:i0Zh1yYN0
MacBook買ったらiPadは使わなくなったから売ったな
2025/05/01(木) 23:59:45.93ID:7FHF5CIf0
>>96
聞き取りやすさの点で言えばiPadproに軍配上がるぞ
MBAの音は画面に跳ね返って聞こえるから本当に悪いよ
2025/05/02(金) 14:44:05.17ID:MlgctqSm0
>>109
俺もiPad使わなくなったから売った
2025/05/05(月) 17:36:47.43ID:RPzsjRa50
>>89
中古?
113名称未設定
垢版 |
2025/05/05(月) 17:40:22.96ID:6MUFdsKS0
iPadもスピーカー正面向いてなくて反射音響だしウーファー小さいから流石にMacBookのが自然な低音出てるわ
どちらにせよしっかりしたオーディオと比べれば50歩100歩だけどな
2025/05/05(月) 23:11:27.25ID:AwzCVMQh0
インテルproからの乗り換えでm4買ったけど、いろいろ新しい。やっぱ物理キーはいいね。タッチバーはクソだったわ
2025/05/05(月) 23:26:01.13ID:Y/sbx+2t0
タッチバーは見た瞬間使わないの分かった
やはりクックはただのビジネスマンだなと
2025/05/05(月) 23:29:13.05ID:cyQKgykQ0
一部の機種でしか使えないのに、アプリ制作企業は対応を強いられてたしな
2025/05/05(月) 23:51:10.28ID:jelro7Jq0
むしろiPhoneやiPadにタッチバーを付ければ便利なのになんでやらないのか
片手やキーボード操作しながらでも画面の下の方操作で色々出来るUIを
2025/05/06(火) 00:02:03.86ID:M4XgRE+O0
タッチバーがちょっとした拡張ディスプレイになって自由に使えたら良かったけどな
2025/05/06(火) 01:52:07.15ID:OADUiCFv0
画面タッチだけでMacも完結できるようにするべきだったな
ジョブズの遺言で唯一無視されてるよな、これ
2025/05/06(火) 02:02:38.50ID:j+tDrynx0
そんなのipadでいいだろ馬鹿
2025/05/06(火) 10:44:50.07ID:+1V2Wu460
İpad pro— What's a computer– Apple

https://www.youtube.com/watch?v=3S5BLs51yDQ

このCM流していた当時は、全部iPadで置き換えていく積もりだった
2025/05/06(火) 12:14:40.99ID:OiYOtkPo0
>>118
>タッチバーがちょっとした拡張ディスプレイ
物理キーの上に拡張ディスプレイだよなぁ。
時計とか、無線LAN接続とか、バッテリーとか、ユーザー切り換えとかAppleのOSの部分は拡張ディスプレイ常駐で良さそう
123名称未設定
垢版 |
2025/05/06(火) 12:19:25.77ID:FGgwPiZ+0
拡張ディスプレイとしては見辛く、
キーボードとしてもブラインドタッチしにくい
悪いところ取りでしかないんだよね
2025/05/06(火) 14:08:03.62ID:o7ybaacX0
ノートとしてはもうプロだけでいい
他はairを廃してipadでmacos触れるようになるのが最高到達点
異論は認めない
125名称未設定
垢版 |
2025/05/06(火) 14:23:32.93ID:QAYyHMoc0
言わんとすることは分かるが時期尚早
実現する頃にはProもラインナップとして残ってるかどうか
126名称未設定
垢版 |
2025/05/06(火) 14:39:27.01ID:wNssLlue0
iPadでmacOSを使えるようにするメリットってなに?
どのみちwebブラウザで何かを見たり動画視聴したりする程度でしょ大半が
2025/05/06(火) 15:09:25.38ID:OADUiCFv0
Pro買う情弱は放置で
中身一緒なのに気付かない
2025/05/06(火) 15:13:38.13ID:j+tDrynx0
君の心が落ち着くなら私は情弱になろう^_^
2025/05/06(火) 15:23:39.73ID:+1V2Wu460
心療内科のお医者さんに相談した方が良いよね
130名称未設定
垢版 |
2025/05/06(火) 16:26:06.75ID:QAYyHMoc0
その時々のラインナップ次第
今はAirが自分に合ってるが未来永劫今のラインナップということはないので将来は別のモデルを買うかもしれない
2017年時点では自分もProを使っていたし
2025/05/06(火) 16:55:37.49ID:+1V2Wu460
OS統一する事によりアプリを作り分ける必要が無くなる
132名称未設定
垢版 |
2025/05/06(火) 20:28:32.69ID:qjwTErWu0
素人質問で申し訳ないのだが

インド製のラップトップって
中国製と比べてどうなの?
133名称未設定
垢版 |
2025/05/06(火) 21:01:27.34ID:cX5BPvtF0
M3 MacBook Airで初めてダヴィンチを試したけどFinal Cut Proよりは当然だけど重く感じた
最初はダヴィンチってこんなに重いのかと思ったけど、慣れると気にならなくなった
複雑な編集はしないし、テロップも簡単なものばかりだからだと思うけど、もっと複雑でプロフェッショナルなことをやる人ならダヴィンチはキツそうだと思ったな
134名称未設定
垢版 |
2025/05/06(火) 22:00:30.83ID:frdbK8500
初めてのMacbook Air購入した。お前らよろしくな。32GB、1TBにはしておいた。
135名称未設定
垢版 |
2025/05/06(火) 22:13:17.38ID:9Cdqskxp0
>>134
歓迎するぜ兄弟
136名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 09:53:58.85ID:KeyMTX2M0
ダヴィンチリゾルブでM3 MacBook Airを使ってるけど解像度を1/2や1/4にしても再生は問題ないけど、タイムラインを動かすと細かい再生位置に合わせらるのが難しい。動画は720pで重くないのに。でもFinal Cut Proで編集してみたらサクサクで再生もタイムラインも問題なかった。ダビンチは無料で使えるから妥当かなと思うけど、より快適に動いたら良いな。
ちなみにFinal Cut Proは体験版
2025/05/07(水) 10:51:41.99ID:/KuaKVb90
Metalに最適化されてるかいないかな違いだろうな
138名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 10:56:50.31ID:KeyMTX2M0
>>137
メタルか
試してみます
139名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 12:22:16.05ID:4TVhO8X80
daVinciの無料版はGPUの使用に制限があるから重いよ
使い込むには有料版にするのはほぼ必須
140名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 12:40:24.57ID:KeyMTX2M0
>>139
そうなんだ
知らなかった
そんなにやる頻度多くないし凝った編集しないから無料で良いかな
テロップは気に入ってる。
141名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 12:53:37.58ID:lRRfHYx50
>>136
davinciは自動でプロキシ作らないけどfinalcutは作っていたというオチはない?
142名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 13:40:32.38ID:/6RC1u2y0
>>134
メモリは24GBの方が発熱少ないらしいよ
143名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 16:12:18.30ID:KeyMTX2M0
>>141
Final Cutは最適化メディア、プロキシもオフ
ダビンチはプロキシは多分作ってない
その代わり解像度を下げて編集してる
144名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 18:37:52.40ID:kVi5gim90
>>142
えーそうなん?
今回は24GBが正解だったのかよ
145名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 18:38:55.88ID:WvE+DvIz0
24/512の吊るしを買ってちょっとよかったと思った
実際は大差ないんだろうけどな
146名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 18:49:20.84ID:lRRfHYx50
>>143
最適化メディアってプロキシファイルと一緒よね。
フレーム依存のない編集に適した軽いcodecに変換してるんだよね?
2025/05/07(水) 19:17:30.66ID:Fh3BLj9d0
とりあえずIntel proだとすぐアッチッチになるのにairは多少の負荷程度だと全然熱くならないのは良いなー
148名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 19:18:41.27ID:SPNIXfl30
>>142
参考までにソースを教えてくださいー
149名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 22:27:01.66ID:ggjS7bE70
メモリ容量は関係ないよ
システム情報→ハードウェア→メモリの製造元がMicronなら低発熱
Samsungだとハズレ
Hynixは中間
150名称未設定
垢版 |
2025/05/07(水) 22:56:45.27ID:4TVhO8X80
>>149
へぇ、そんなのあるんか
この前買ったMac Studio 2025のメモリがMicronだった
2025/05/07(水) 23:22:55.35ID:Znxmkej20
M4 maxのLP DDR5X8533 128bitのメモリチップとはまた別じゃね
2025/05/08(木) 00:29:03.52ID:FSRndQ7F0
性能の良いメモリーは発熱しやすい
153名称未設定
垢版 |
2025/05/08(木) 10:06:42.08ID:SwujuQYl0
>>118
あそこで動くDOOM作った人がいたような
154名称未設定
垢版 |
2025/05/08(木) 12:08:53.61ID:ChSC2v4h0
つかトラックパッドもそのうち液晶化して
触覚センサーと相まってサブディスプレイ化するんだろうなって思ってたけど
全然そんなことなかった
2025/05/08(木) 12:52:10.95ID:/InBgOy30
視線をあげたり下げたりするの効率悪い
それをわからない任天堂がWiiUを作ってしまった
2025/05/08(木) 13:49:44.55ID:eZZ9a2lm0
脳に埋め込む
それが正解
2025/05/08(木) 14:03:19.58ID:rFQQhRBl0
オーノー!
158名称未設定
垢版 |
2025/05/08(木) 20:17:13.16ID:k3TklNSW0
App Storeと言うぼったくり閉鎖天国への独占禁止法の介入を阻止する為に、iPhoneとiPadは永遠によちよち歩きのおもちゃデバイスで無ければならない。
つまりiOSとiPadOSは、絶対に永遠にPCレベルの汎用性は実装されない。
2025/05/08(木) 20:43:00.71ID:rFQQhRBl0
そもそもPCレベルの汎用性と言う馬鹿みたいな発想
2025/05/08(木) 22:17:46.70ID:erx5lR910
MacBook Air m3 16gb系512以上の中古相場がここ二週間で一気に2万近く上がったな
2025/05/08(木) 22:30:04.97ID:/InBgOy30
M1が買った時の半値ぐらいで売れたけど3年半使い倒してるのをそこそこいい値段で買う人いるのか不思議
バッテリーは交換して売るんだろか
2025/05/09(金) 04:05:00.66ID:Ne0m+uxY0
>>161
>そこそこいい値段で買う
円安で、新品のMacBook AIrが値上がりしたからね
スマホほどはバッテリーは劣化しないかな
2025/05/09(金) 22:33:22.08ID:dTsNq4al0
淀橋でカスタマイズモデルまだー
2025/05/09(金) 22:38:15.71ID:rwdax9lv0
>>149
Micron だった。うれしい。
165名称未設定
垢版 |
2025/05/10(土) 08:31:05.01ID:Okcqy05j0
>>134
俺と同じだ
2TBにしなくてちょっと公開したけど、今のところ、400GBしか使ってないしメイン機にするなら8TB無いといけないのでしばらくなんとかなりそう
次期モデルで8TBこないかな
容量増えても4TBまでしか出さなそう
166名称未設定
垢版 |
2025/05/10(土) 08:37:56.27ID:Okcqy05j0
>>149
Micronだったわ
167名称未設定
垢版 |
2025/05/10(土) 13:52:50.58ID:AGWJAYZX0
13インチ Air 16GB/512GB最近整備済製品で出ないね
ちょっと前までちょこちょこ出てたのに
買えてよかった
新品より4〜5万安いのは助かる
168名称未設定
垢版 |
2025/05/10(土) 13:53:15.76ID:GgSz99gK0
>>149
Hynixだった
ちな24GBモデル
2025/05/10(土) 15:45:23.33ID:xP+Xf7m00
自分も24でHymだった。メモリ増やすと同じになるんかな
2025/05/10(土) 16:41:23.35ID:nBRXEVNJ0
M4の16Gの512G買いました。動画編集やらないのでこれで大満足です
2025/05/10(土) 17:19:09.59ID:JXT7wk+p0
おめ、良い色買ったな
172名称未設定
垢版 |
2025/05/10(土) 17:30:43.84ID:FirglVAk0
>>170
おめ!
綺麗な色やね
2025/05/10(土) 22:22:42.46ID:TT/OjMX10
>>149
ソースは?
2025/05/10(土) 22:33:58.73ID:R1Q/fcob0
俺も24GモデルでHynix
2025/05/10(土) 23:32:49.85ID:oXwMQUA50
発熱はわからんけど性能・品質・実績では
hynix>micron=samsung
のイメージ
マイクロンとサムスンは大差ない印象
176名称未設定
垢版 |
2025/05/11(日) 14:02:53.84ID:CoEmmkwE0
結局、メモリどこの製造元が当たり?
177名称未設定
垢版 |
2025/05/11(日) 17:11:10.42ID:lvE9ego70
まぁMAXのセミカスタムDRAMはHynix製だけだからAppleとの関係は良好なんだろうね。
2025/05/11(日) 21:40:15.47ID:j5SGkKFO0
普通に当たりはhynixだろ
179名称未設定
垢版 |
2025/05/11(日) 22:29:21.21ID:/PGQMtrK0
オレの24GモデルもHynixだった
2025/05/12(月) 02:59:45.04ID:zGyreaO90
ビックカメラでカスタマイズモデルまだー
181名称未設定
垢版 |
2025/05/12(月) 12:38:50.83ID:qpioe+YB0
256と512で価格3.5万違うのどーにかならねえかな
2025/05/12(月) 12:50:38.43ID:OXzm2RGo0
累進課税みたいなもんなんで価格差に相応の費用対効果を求めるのはナンセンス
お前はストレージを買うのではなく優越感を買うのだ
183名称未設定
垢版 |
2025/05/12(月) 13:12:07.86ID:czbx5LEA0
お客はラーメンではなく情報を食っている
みたいなもんか?
2025/05/12(月) 13:13:36.92ID:5VNKpVcj0
256は量産してるから安くできるという理屈なんでは
185名称未設定
垢版 |
2025/05/12(月) 14:44:34.79ID:wy9P6mbF0
何ともならんし、そんなこと悩んだり考えたりする時間が無駄
2025/05/12(月) 14:48:53.17ID:LtFRRiXB0
人というのは中間のを選びたくなるもので、あえて盛ろうという人は多少高くても盛る
とはいえ限度があるし、あまり価格差が無さすぎると製造コストが嵩む
そのトレードオフの中で丁度いいのが今の価格差というわけだ
2025/05/12(月) 20:38:22.81ID:DtAvm50z0
>>181
3万しか違わないがどこみてるんだ
SSD512GBではGPUが+2コア、電源アダプタが35W 2ポートまたは70Wにアップされてる
からMacBook Airの場合512GBが超お買い得
2025/05/12(月) 23:03:07.80ID:Uy2UEnsz0
3万にはGPUコア+2の15,000円と電源アダプタアップグレード3,820円込みだから256から512へのアップグレード分は実質11,180円やな
2025/05/13(火) 02:33:43.42ID:N7FWJkIc0
Macも半年ごとに新製品が出る時代になるのか
ProとAirがあるから余裕だな
そん
190名称未設定
垢版 |
2025/05/13(火) 19:59:31.56ID:X6qrvClR0
>>187
256だとやっぱり外付けSSDが欲しくなるんだよね
M1MacBook Pro使ってたけど、このまえ512GBモデル買ったわ
MacBook Proは誰かに5万くらいで売る予定
2025/05/16(金) 12:32:24.26ID:8JNlzCU40
数日使うとMacIMEが狂い始めたり
再起動するとアプリの位置がバラバラになったり
時計アプリの音声がデフォルトに戻ったり等々
この程度か虫食い毒林檎Apple
2025/05/16(金) 12:48:58.39ID:bBT44eRK0
The おま環
2025/05/16(金) 13:10:51.27ID:YXyMsLd40
ずいぶん色々飼っていそう
毎日楽しいだろ
2025/05/16(金) 13:42:08.64ID:o4BfjFQn0
Windows使ったら発狂しそう
2025/05/18(日) 00:27:08.94ID:5BKNp0S20
191はコピペか。
m1 mbaのスレでも見たわ。
2025/05/18(日) 00:39:43.54ID:sf4eLbbd0
いかにも頭悪そうな文章だよな
197名称未設定
垢版 |
2025/05/18(日) 09:33:01.98ID:uKVSJSQd0
虫食い毒林檎をNGにしているからどのスレで発作を起こしても見えないよw
2025/05/18(日) 09:51:05.40ID:R3WzE7yR0
Mac板の名物マスコット

虫喰い毒リンゴ
池沼小学生
ドーン小西
8Gマン
8GBさん

--死亡--
酒屋の息子
酒屋の息子の息子
酒屋のイミテーション
宣教師
帰る帰る帰らない人
youtube切り抜き自慢
コー浣Galaxy
静岡イオンキッズ
2025/05/18(日) 12:51:47.63ID:Yu8drMr30
Apple共和国では2TBのストレージが12万で売られてるのか
あまりストレージを安売りするとiCloudが売れなくなるもんな
2025/05/21(水) 20:02:45.08ID:kdgCn1UM0
MacBook Air使うとWindowsノートにはない優越感あると感じる
2025/05/21(水) 20:07:30.28ID:oELkgjjt0
そうだな、いくら高くても気にならないし
202名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 05:41:15.42ID:5J/EFM200
win ー 性能高い、ゲームできる、うるさい、重い
mac ー 性能低い、ゲームできない、静か、軽い

上手いこと棲み分け出来てんなって思う
2025/05/23(金) 05:49:10.86ID:Q6jx1R2I0
>>202
ただお前ゲームしたいだけじゃん
204名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 06:16:56.64ID:5J/EFM200
そういや子供ってmac使ってないな
iPhoneは使うのに
205名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 06:46:47.50ID:hiS+vXFm0
>>202
windowsの方が軽いぞ
1kg切っているわ下手すると600g切っている
脳をアップデートしろよ
2025/05/23(金) 07:29:01.32ID:Q6jx1R2I0
>>205
それじゃwindowsが性能低い、ゲームできない、軽いになっちゃう😭
207名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 07:42:36.81ID:WMW1gQSd0
ただしくは
Windowsは性能高い重いうるさいゲームできる
から
性能低い軽い静かゲームできないまで” 選べる”

なぜならwindowsはOSであってハードウェアは各社がリリースしてるから
208名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 07:43:46.70ID:WMW1gQSd0
Macは軽いゲームできるは”選べない”
なぜならOSとハードウェアの抱き合わせ販売しかしてないから
2025/05/23(金) 07:49:04.37ID:Q6jx1R2I0
ゲームゲームゲームって
やっぱゲームしたいだけじゃん
2025/05/23(金) 07:57:49.26ID:sWcqcj650
Mac板でゲームゲーム叫んでもそもそもPCゲームに興味ない人のほうが多い
ゲーマーは昔からMacを選ばない
211名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 08:39:42.29ID:aaRozVHK0
Macでゲームは諦めろ
Appleはゲームだけは昔からセンスがないから
何やっても裏目にしかならない
ピピンアットマークの呪いや
212名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 08:56:58.50ID:BTf0NotS0
macとswitch2の時代が来る
213202
垢版 |
2025/05/23(金) 09:01:08.30ID:5J/EFM200
いや俺はマカー挑発する為に例を上げたんじゃなくて
M2ノートの未使用品が今日届くんで嬉しくて比較して見たかっただけよん

どっちの長所短所も解ってて10年ぶりにmacbook買ったんで気分アゲアゲ~
2025/05/23(金) 09:21:50.64ID:gqdTNXJ60
>>212
割とその組み合わせはありだとおもう
2025/05/23(金) 13:00:03.54ID:UYAG8Aig0
唯一やってるゲームがMac版も配信されてて捗る
winノートじゃなくてMac選ぶ理由、個人的にはUnixネイティブなこととトラックパッド操作の快適さの2点くらいしかない
216名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 15:13:24.66ID:FTmj3yNE0
Windowsは自作でちまちま更新してる
ゲームと生成AI専用
217名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 18:07:34.62ID:BTf0NotS0
文章作成macの方が強くね😤
・キーボード中心になるのでトラックパッドが重要
・ライブ変換
Apple Intelligence?現状ゴミだね
218名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 19:41:23.28ID:hiS+vXFm0
>>217
つうかアップルいんてりじぇんすって中身劣化チャットgptだぞ
自社製ですらない
219名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 21:27:09.64ID:Nf0XWIon0
>>218
どういうこと?てっきりローカルで動いてるのかと勘違いしてたわ。詳しく教えて欲しいな
2025/05/23(金) 22:02:31.47ID:1oHf8rD30
ゲームだけならGeForce Nowで済む奴も多かろう
自宅にでかくて暑い箱を置かなくて済むし
221名称未設定
垢版 |
2025/05/23(金) 22:31:22.36ID:GGd2xSAW0
Macはパソコンではなく文房具だと考えとけばいい
2025/05/23(金) 23:57:55.09ID:Q+pjM9Im0
貧乏ドザ、か
2025/05/24(土) 00:18:34.90ID:rN8jBPXI0
Windowsの軽量ノートとか性能がクソだからな
M4並の性能となると結局クソ重い
2025/05/24(土) 00:25:42.77ID:rh/1I9KY0
>>219
詳しくもクソも使ってりゃ普通にわかると思うが、実際のところほとんどの機能はクラウドだぞ
メールの一覧に表示されてる要約なんかはローカルっぽいがゴミみたいな精度
2025/05/24(土) 01:02:01.09ID:CnnZu/lA0
>>217
文章作成中心ならトラックパッドなんか使いにくいだけじゃん
ライブ変換はバカだし...
226名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 06:16:41.13ID:R0H1W7yZ0
Appleはプライバシーに慎重な会社だからね。
Apple intelligenceの設定でchatGPTを使うとき確認をするように指定していれば確認が出る。
クラウドに自分のデータを渡したくなければここでやめられる。
これでローカルのみで使うことができる。
なんかアップルシリコンのせいでAppleがテクノロジー企業だと勘違いする人が多いけど、枯れた技術を持ってきてライフスタイルを提案する企業だよね。
AIが必要なら評判の良い安定したものを採用するだけ。
アップルは既存のテクノロジーでiPhoneを作りスタイルを広めた。
227名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 07:25:09.10ID:IEDHd84W0
結局またアップルのエコシステムに復帰してしまった
意味なく本体を持ち上げてさわりまくってたりするw
これがiPhoneのproよりも安いんだもんなぁ
228名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 09:33:48.53ID:y0JG+MyO0
>>224
毎日それなりには使ってるけど、何がプライベートクラウドで動いてるかさっぱりわからんのよね
使ってる機能がクラウドで稼働してるのかローカルで稼働してるのかどうやって判断してるの?
2025/05/24(土) 10:13:41.43ID:owBnNNSu0
オフラインで使って動作する機能がローカルで稼働してる
2025/05/24(土) 10:18:55.92ID:9rmNwd/M0
NPUの動作をモニタできたら良いのにな
2025/05/24(土) 10:26:59.20ID:oTOVWBHO0
ネットワークを遮断して実行してみては
2025/05/24(土) 11:57:26.09ID:CnnZu/lA0
>>226
なるほど開発がうまくいかないとそういうことにするのか
うまいな
233名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 12:46:47.20ID:R0H1W7yZ0
垂直統合を進めたいのは確かだろうけどね。
Apple][は市販部品だけで構成されてPCBも4層板で簡単にコピーされたよね。
intelのじわじわ年4回アップデートに振り回されるのが嫌でCPUの型名非公開からの内製、今度はモデムチップを内製化してクアルコムの殿様商売から逃げたがってる。
まぁMSもSurfaceでCPU品番隠し始めたと思ったらARM Windows出したしね。 今度はMSも独自CPU開発でAzureから導入のようだが。
234名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 13:45:48.64ID:ossQIjhD0
>>215
俺もマウス使うのCivilizationくらいであとはROG AllyになったからMacに移行した
235名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 14:50:57.48ID:3+wcYJw60
メモリー24GBのモデルって8GBx2のデュアルチャネルと8GBのシングルチャネルなの?
2025/05/24(土) 15:10:25.89ID:9rmNwd/M0
2だったり3だったり4とか8だったりとか言われているが、そう言う分割するコントローラーはない。
GPUのメモリーにデュアルチャンネルとかがないようにM1以降はFabricを通した専用設計。

ただよく言われるのはメモリーパッケージ(DRAMについてる黒いアレ)が2個ないし4個が接続されているのが特徴
237名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 15:59:55.65ID:yI0zrI0T0
>>235
M4に関していうと64bit幅LPDDR5のDRAM2枚を128bit幅メモコンに繋いでるのでPCになぞらえれば2チャネル
24GB品は1チップで12GBのDRAMを2枚構成で実現してる(ネイティブ12GBダイなのか16GBダイの一部不良を無効化したものかは不明)
2025/05/24(土) 16:33:02.57ID:waeLdqj60
最近嘘つく奴居座っているから気をつけろよ
分かりやすく書いてあるurl貼っとくわ
ps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2012/23/news036.html
239名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 19:46:00.57ID:R0H1W7yZ0
>>230
今の所asitopを見るにNPUの消費電力を拾って推測するしかないようだね。
240名称未設定
垢版 |
2025/05/24(土) 19:53:37.23ID:t6AUh9lC0
これ整備済み品に出てたりする?
2025/05/24(土) 20:27:12.04ID:oTOVWBHO0
まもなく
2025/05/25(日) 07:01:55.81ID:dWqfiPFH0
>>219
マッカーなら知っとけよ
自社製じゃない
https://www.gizmodo.jp/2024/06/apple-intelligence.html
243名称未設定
垢版 |
2025/05/25(日) 07:28:03.71ID:hHw3sDs+0
ローカルで動く事と内製かどうかは関係ないのでは?
他社はしれっとクラウドに送っちゃうのはね。
送ったデータをいずれ学習に使われたら社内秘の情報を他人に答えられたらたまらんので、どんなに否定されようと業務で使用するのはちょっとね。
macユーザならLM Studioおすすめ、exoでクラスタ組むまでもなくローカルでLLMが動く。
2025/05/25(日) 07:37:28.21ID:pNTwVXFV0
機内モードにするとLLM使う作文機能が使えなくなったりするし、ChatGPT連携オフでも普通に(Appleがホストしてる)クラウドに投げてるよ
ローカルLLMは大型モデルでも性能が一昔前のレベルなのでNSFWコンテンツ作りたい人以外は使う意味がほぼない
2025/05/25(日) 07:53:19.10ID:GNcLvC8R0
>>235
メモリーの容量とチャンネルから帯域幅を考慮するのはシステムバス
AppleシリコンはFabricを介するUMA
Mシリーズ メモリー帯域幅(GB/S)
 M1      65.25
 M2      100
 M3      100
 M4      120
M2 Ultra    800
M4 Pro     273
M4 Max     546
246名称未設定
垢版 |
2025/05/25(日) 13:18:12.44ID:da7iXGUZ0
>>242
???
247名称未設定
垢版 |
2025/05/25(日) 13:21:03.33ID:da7iXGUZ0
Apple InteligenceのChatGPT拡張とパーソナルクラウドをごっちゃにしてる系の人なんかな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況