X



macOS 15 Sequoia Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/02(月) 16:17:43.80ID:MACXx2CM0
macOS Sequoia
https://www.apple.com/jp/macos/macos-sequoia/

過去スレ
macOS 15 Sequoia
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1718042306/
macOS 15 Sequoia Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1727523547/
2024/12/02(月) 16:55:57.20ID:GHaiZoUA0
いちおつ
2024/12/02(月) 17:09:33.16ID:1Kt/4RED0
いちもつ
2024/12/02(月) 17:48:40.00ID:6lePHTmA0
Venturaからアプデする意味無かった
今ロールバック中
はあめんど
2024/12/02(月) 17:58:43.84ID:rFPd9aQU0
ワッチョイなしかよ
だめだこりゃ
2024/12/02(月) 18:47:39.84ID:IUGXSQvR0
>>4
ロールバックってどうやってるの?
7名称未設定
垢版 |
2024/12/02(月) 19:38:54.17ID:0VN8cPvF0
>>5
おまえはくんな
2024/12/02(月) 22:41:48.69ID:xsF+bOZf0
Ventura使っててXcodeバージョンアップに合わせてSequoiaは避けてSonomaに上げた
2024/12/02(月) 23:27:43.06ID:2S0kpuH90
Xcodeは毎年4月ごろに最新OSを要求してくるから
10名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 00:23:43.22ID:JdJ1dnOi0
「格安Macを手に入れたい人はIntelMac選べ」ってYouTuber言ってたけど別にM2である必要ないよな?
11名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 01:17:07.83ID:1kxmQoso0
>>10
mac mini 2018ならセコイヤも入るし
メモリも7000円もあれば32Gにできるし
2024/12/03(火) 01:37:20.36ID:jjxu6rkR0
Intel Macはあと2、3年でサポート打ち切り
2024/12/03(火) 02:09:47.80ID:jjxu6rkR0
RC来ねえな
14名称未設定
垢版 |
2024/12/03(火) 02:36:06.74ID:ZiO9v45P0
>>5
まあいいじゃんそういうの
2024/12/03(火) 09:12:00.33ID:hkIV9ymq0
>>9
いつもそのタイミングでOS入れ替えてる。
正直最新のOSには興味ないけど動作要件のために入れてる感じ。
2024/12/03(火) 16:02:17.82ID:0h1Bq5Bj0
今話題のBaltroってゲームをMacで日本語環境でやりたい
arcade契約かiOS版をやるのがいいのか?
2024/12/03(火) 16:19:12.61ID:jjxu6rkR0
>>16
SteamのやつならGPTKで動くかも
ドラクエ3HD-2Dは動くらしいからMacのスペックあればいけるんじゃね
2024/12/05(木) 10:58:14.68ID:c8F16CGp0
MacBook Pro 2017 梅を中古3万で買ってOCLP経由でSequoia入れてみたが
iPhoneミラーリングが使えないだけでごく普通に動いてる
ええな
2024/12/05(木) 12:37:27.55ID:tBC0FURf0
次期OSのコードネームはコスイネンにしてくれ
2024/12/05(木) 12:43:46.33ID:RivssBEv0
SやMで始まるコードネームが多すぎるな
2024/12/05(木) 13:07:52.68ID:C5cG4g360
すまない、ノーマルな人は立ち去ってくれ
2024/12/05(木) 15:33:42.22ID:fy7gIJ2o0
ウィンドウをフルスクリーンにしたときや壁紙クリックしたときに
メニューバーのコントロールセンターにWindowManagerって出て、
それをクリックすると画面収録って表示されるんだが・・・
勝手に画面録られて怖い
https://imgur.com/a/qNKG5Kj
2024/12/05(木) 15:40:04.22ID:0gFxNje80
>>22
そんなん出ませんけど?>WindowManager
24名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 16:46:21.64ID:wIKXaEw70
そろそろ安定してきた?>Sequoia
慌てて上げて酷い目に遭ったことあるので慎重ですわ
2024/12/05(木) 16:56:08.21ID:qPfF40JT0
今回のバージョンはもともと安定してると思うが、
結局は使ってるソフト次第じゃね?
自分で試すしかないよ
26名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 17:30:09.43ID:84IqMi9F0
>>24
どのアプリが不具合出たか書いてくれないと誰も答えられないかも
2024/12/05(木) 18:33:06.93ID:fy7gIJ2o0
移行アシスタントモードでだけjとか特定のキーが反応しなくなるんだけど
バグなんだろうけどパスワードが書き込めない・・・
28名称未設定
垢版 |
2024/12/05(木) 19:14:20.58ID:ADyBX1r50
ソフトウェアキーボードも使えない?
2024/12/05(木) 19:46:19.06ID:l/icD+z+0
そんなのバグじゃねーよw
2024/12/05(木) 20:19:06.06ID:fy7gIJ2o0
Mac全体をタイムマシンに記録されてる2ヶ月前に戻したいんだけど
リカバリーモードで2ヶ月まえを選択すると移行アシスタント使えと指示され
移行アシスタントだと戻る時間を指定できない
困った・・・
昔やったときは簡単だったんだけどなあ
2024/12/05(木) 20:45:43.63ID:RivssBEv0
2ヶ月以降のバックアップを全部消せば指定できるかも
2024/12/05(木) 22:32:54.73ID:0gFxNje80
それ以前もぜーんぶ消えちゃったりして😱
2024/12/06(金) 00:26:27.98ID:cL/G9RzY0
2ヶ月前だと今と比べてOSのバージョンが古いから移行アシスタントで指定できないのかも
2024/12/06(金) 00:31:15.17ID:CzpWL5ef0
最近、タイムマシンでsonomaに戻せなくなったな
Mac2台無いとsonomaに戻せないみたい
2024/12/06(金) 02:52:45.41ID:RA8QZk+Y0
インストール作業中ってログアウト?してるから機能がほとんどつかえない・・・
OSのキーボード操作がバグってるから文字が打てなくて困ってます
インストール作業中にアクセシビリティキーボードを出す方法ないっすかねえ
option+command+f5でだせるってあったけど出ない
36名称未設定
垢版 |
2024/12/06(金) 03:21:18.50ID:678Z8tAT0
ねえっすわ
2024/12/06(金) 07:37:58.27ID:PoP2tJkz0
>>30
はい、それ俺も同じだった
Appleサポートに電話したら「結論から言うとできなくなりました。仕様変更です」って教えてくれた
タイムマシン諦めて同じOSに戻して復旧して、ファイルを外部ディスクに対比させた後OS更新した
38名称未設定
垢版 |
2024/12/06(金) 08:28:47.61ID:74scsoCm0
いちびってアップデートするからやんか
俺なんか、0.2になるまでは上げないな
2024/12/06(金) 09:28:12.17ID:u8H5xzH/0
古いOS使われると迷惑感ありありだな、Apple
2024/12/06(金) 09:44:58.06ID:cL/G9RzY0
不具合やセキュリティホールがあるOSは使って欲しくないだろうな
41名称未設定
垢版 |
2024/12/06(金) 12:33:25.07ID:L+ra27IQ0
MacBookに無料でExcel入れれないかな?
2024/12/06(金) 12:35:34.21ID:cL/G9RzY0
入れるだけなら無料
使うにはライセンスが必要
2024/12/06(金) 12:39:22.90ID:RIKE2R8T0
金ない人間がMac使っても悲惨やけどな
officeすら買えないなら、100円や200円のoffice入れときゃええやろ
ダメになったらまた次の買えばよし

って、何でショボいやつは何でも最新OSスレで聞くんだよw
2024/12/06(金) 13:19:29.71ID:DSpFUAd80
WEBブラウザでExcel使えば無料
まあ、おれはそれ使うくらいならGoogleスプレッドシート使うけど
2024/12/06(金) 13:42:42.32ID:cL/G9RzY0
Web版なんて補助的な程度にしか使えない
やりたい事が出来ない状況になる
2024/12/06(金) 15:22:43.63ID:o3jmjPQn0
(´・ω・`)ミポリン…
2024/12/06(金) 16:36:49.42ID:pppq45RD0
>>38
いちびって?
2024/12/06(金) 16:44:12.00ID:M4AUT1mH0
ちびるってことでは?おしっことか
びびってんじゃねえよとかそういうこと?
2024/12/06(金) 21:08:26.82ID:Iuqr9JNW0
調子に乗って くらいの意味。関西弁かな
2024/12/06(金) 21:17:22.43ID:cL/G9RzY0
おだつなってことだべさ
2024/12/06(金) 21:22:26.44ID:LWs8e/Y50
なんでわざわざ伝わらない方言で書くんだろ
2024/12/06(金) 21:36:01.88ID:EF5t7UJ20
自分が話す言葉が方言だと認識出来ていないんだよ
頭の悪い関西人に多い
53名称未設定
垢版 |
2024/12/06(金) 22:04:01.35ID:ptl/Lc960
>>52
グンマーもそうだよ
「グンマーは東京に近いから方言なんてない」とかグンマー訛りコテコテで言うんだぜ
「それ訛りだよ」って指摘しても信じないのw
それも大人がだよw

さすがにネットで関西弁はウザいなw
特にウザいのは非関西人が使う語尾だけのエセ関西なw
だわとかやんとかうまっとかめっちゃとか
2024/12/06(金) 22:29:43.05ID:tVkY4bV70
option+shift+5でスクリーンレコードしたらシステムデータ170GBになりました
録画したものは消したのですが空き容量増えません
どうやったら消えるんですか?
2024/12/06(金) 22:50:48.51ID:iP16eByv0
すぐに空き容量を増やしたいんだったら再起動
2024/12/06(金) 23:04:25.36ID:cL/G9RzY0
APFSスナップショットでググれ
2024/12/06(金) 23:34:28.74ID:tVkY4bV70
セーフモードで起動したらシステム設定→一般→ストレージのところのシステムデータは消えましたが
ディスクユーティリティは170GB埋まった状態です
どっちを信用していいのか(´;ω;`)
APFSスナップとかわからないです(´;ω;`)
2024/12/06(金) 23:47:03.20ID:ifjm74d70
キーワード教えても調べないなら教えても分かんないよ
ほっときゃそのうち消える
2024/12/07(土) 03:34:37.57ID:NJl/HDgZ0
タイムマシンでsonomaに戻すとか面倒なことする可能性があるなら新規ボリュームにインストールしろよ
2024/12/07(土) 08:17:17.18ID:OdJEwJ3V0
>>58
ディスクユーティリティではディスク埋まってますが
パージ可能領域て書いてありますね
システム設定からは消えてるので
勝手にパージされて消えることを祈ります

>>59
タイムマシーン取ってないです(´・ω・`)
2024/12/07(土) 10:20:14.62ID:48s51rEr0
>>60
勝手にパージされますのでユーザーが気にしなくて大丈夫です
62名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 03:43:21.89ID:H6gfhUyk0
板一覧の画面で文字の大きさを変えられないんですか?老眼なんですが。
63名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 03:49:58.92ID:H6gfhUyk0
すいません。ごばくです。
2024/12/08(日) 09:44:40.57ID:3KlZvPAk0
身体をいたわれよ
2024/12/08(日) 10:15:02.01ID:8p7u95dY0
老眼はいたわりようがない
66名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 10:44:50.80ID:W10KEGtW0
Microsoftはビル・ゲイツが新型コロナの人工ウイルスをばら撒く奴だから
それを考えるとAppleは平和で良いね
2024/12/08(日) 10:50:54.41ID:5cMpboqH0
ビルゲイツってもうMSと無関係だろ
2024/12/08(日) 12:13:17.43ID:wNdlcMYL0
>>65
老眼発症と同時に髪も抜け始めるからね
69名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 12:16:41.88ID:co9TIgWr0
ミュージックのローマ字化け問題もう嫌
macでミュージック使うなってこと?
ウェブ版のApple Music使うかあ
2024/12/08(日) 12:40:33.65ID:JB9zOFkA0
サードパーティのドライバ機能拡張、ネットワーク機能拡張、エンドポイント機能拡張はもう使えない。
2024/12/08(日) 15:19:51.49ID:lsPTeGq/0
>>69
システム設定の[一般]の[言語と地域]で、[日本語]が最上位で最優先になってるはず
そのすぐ下の[英語]を最上位に移動する。そうすると再起動するか聞いてくるのでいいえを選択
次に2番目に変わった[日本語]を再び最上位に移動する
再起動するか聞いてくるので再起動を選択して再起動
運が良ければ日本語表記に直ってる
2024/12/08(日) 15:52:43.51ID:8p7u95dY0
全角アルファベット使ってたのが化けるんじゃないの
Macでは禁忌でしょ昔から
2024/12/08(日) 15:57:21.42ID:KBMgRRbk0
>>72
2024/12/08(日) 16:21:06.43ID:BCzZOqVw0
>>72
そこまで的外れだと逆に面白い
何でもいっちょ噛みせんでええんやで
75名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 16:33:15.51ID:mS1xfHGz0
>>71
運が良ければは草
俺がやってるアカウントの再認証でも運が良ければ直るわ
ちゃんとした解決方法ないんか
2024/12/08(日) 16:47:17.28ID:1pSiYxHy0
>>75
ミュージックが言語設定を把握できないバグなんだろうが、開発者が認識できてないんだろうな
2024/12/08(日) 17:28:57.93ID:1K6gfRsH0
>>75
名前をApple任せにしなければいい、アーティスト名、アルバム名、曲名、読み仮名それぞれの最後に半角スペースを追加
その後スペースと削除だけど気にならなければ削除しない方がいい
大切なことはアーティスト名、アルバム名などは一種類ずつやること
俺のライブラリは全てこれをやってあるので9万曲ほどが無問題
78名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 17:40:41.28ID:mS1xfHGz0
>>77
そんなことやってちゃサブスクのメリットないじゃないですか…
79名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 17:46:06.13ID:hI3RE6VV0
予想以上にボーナスカットされててMac購入予算が10万になってしまった。
出来るだけ最新なMac環境欲しいけどどうしたらいい?
80名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 17:59:12.69ID:c8ZKCiFj0
そんな漠然と聞かれても
2024/12/08(日) 18:21:07.75ID:YWeASGwe0
>>79
Lionの予算10万の人?
2024/12/08(日) 18:42:13.76ID:afbG13I60
Mac miniが買える
2024/12/08(日) 19:03:52.85ID:GMkIAf8O0
>>79
学割で誰かに買ってもらう
2024/12/08(日) 19:09:11.70ID:K1I1MtDr0
lionくん、今となっては最新のM4 Mac mini一択や

miniだと周辺機器がいる?とりあえずは手持ちでも中古でもクズ液晶とMac対応ゴミキーボードとカスマウスで何の問題もない
なんせ、出来るだけどころじゃない、正真正銘最新のMac環境、圧倒的なコスパであり大正解や

もう、しばらくはM4 Mac mini以外あり得ないから間違っても「M2 miniじゃダメか?」とか聞かずにM4 mini買ってはよ成仏しろ
2024/12/08(日) 20:48:53.31ID:KBMgRRbk0
>>79
どんな仕事に使うの?
86名称未設定
垢版 |
2024/12/08(日) 21:42:34.76ID:oEzqXXu+0
>>85
親説得して来年からitスクール行くことになった。
「いい年してるんだからpcは自分で買いなさい」って言われてボーナスカットだの理不尽な目に遭ってる。
2024/12/08(日) 21:59:57.76ID:K1I1MtDr0
ソフトウェアエンジニアの設定どこ逝ったw

807 名称未設定[] 2024/11/20(水) 08:03:43.58 ID:Yut1wBzT0

俺の会社副業禁止なんだわ。
氷河期ってだけで安月給な会社転々としてる日々。
MacBook手に入れてワンチャン人生逆転したいんだわ。
クレカの審査通らないし10万以下が前提になる

818 名称未設定[] 2024/11/20(水) 11:41:24.13 ID:Yut1wBzT0

これAIが弾き出したデータやで。ちなみに俺はAndroidエンジニア。
なんで俺は人生逆転に賭けるしか道ないんだよ

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4271682.jpeg
2024/12/08(日) 22:26:14.05ID:bog8bRVK0
いい歳してるだろうに親って要素出てくるの怖いわ
だまってMac miniの吊し買っとけよ
中古なんて買ってもトラブルの見えてる
2024/12/08(日) 22:37:02.82ID:GMkIAf8O0
>>86
もうさ、親に買ってもらえよ
2024/12/09(月) 00:25:48.90ID:PERdEBxz0
もう親は80超えてるんじゃないか
2024/12/09(月) 05:24:16.99ID:rSlGYiQ70
itスクール行くなら指定の環境買えよ
Windows11指定だろほぼほぼ
92名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 07:02:39.85ID:e9HGJ6Dz0
ミュージックで曲の最後1秒くらいが飛ぶんだけど原因がわからん
クロスフェードはオフだし突然昨日発生しだした
2024/12/09(月) 08:32:14.33ID:hMbHYxwx0
金がない奴がMacに近づくな
虚しさしか残らないぞ
2024/12/09(月) 09:20:08.68ID:vqn5j2z60
お前らが構うから架空の人物を作って纏わりついてくるんだよ
95名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 11:38:39.88ID:wNGbrA5c0
久しぶりにBluetoothイヤホンやBluetoothレシーバーを使ってみたら、Google ChromeやMicrosoft Edgeで動画を再生した時に音声が少し遅れるようになってしまった
SafariやFirefoxだと気にならない
みんなはどう?
2024/12/09(月) 13:25:26.99ID:BvvSz2s60
手動で複数のアプリをデスクトップ1とデスクトップ2に振り分けるのめんどい
例えばMac起動したときに自動でデスクトップ1にchrome、デスクトップ2にphotoshopに分けることできる?
2024/12/09(月) 13:34:42.95ID:L1FYAiuJ0
>>96
出来るよ
Dockアイコン長押しでどのデスクトップに割り当てるか設定できる
2024/12/09(月) 13:35:33.96ID:L1FYAiuJ0
Dockアイコンってアプリのアイコンね
2024/12/09(月) 14:03:37.60ID:BvvSz2s60
>>97
それだとデュアルディスプレイのディスプレイ1と2の振り分けしかできないでしょ
ミッションコントロールで振り分ける操作スペースのデスクトップ1や2の話です
2024/12/09(月) 14:41:41.30ID:Vfd4ASVU0
そうだそうだ!
2024/12/09(月) 15:00:08.67ID:fsyi641g0
>>99
設定したいMission Controlのデスクトップに移動して
Dock長押して「このデスクトップ」を選択する
https://imgur.com/2024-12-09-14-54-54-png-Ts4fULQ
2024/12/09(月) 18:14:53.17ID:CCNCJOhI0
>>95
じゃあSafariでええやないかい
2024/12/09(月) 19:10:40.44ID:rSlGYiQ70
>>95
macOSでedgeが使えるの知らなかった
2024/12/09(月) 19:17:00.65ID:Vl/bfy2q0
Firefox使ってたけどAdGuard DNSで広告ブロックできるから
Safariでいいやってなった
2024/12/09(月) 20:20:49.42ID:MYZfbYWV0
>>75
他の人の環境は知らない。保証はできないから断言しなかったまで
自分の環境ではそうやったら英語表記が日本語表記に戻った
106名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 21:24:55.60ID:MjtalJSm0
>>103
Linuxでも使えるぞ
2024/12/09(月) 22:09:31.02ID:BvvSz2s60
photoshopでgoogle日本語入力使って縦書きすると本文にサジェストが重なるんだが・・・
https://imgur.com/a/qoKfMPS
別の日本語入力ソフト使うしかないですか?
どれがいいんだろ
108名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 22:33:26.59ID:sSCqYwHW0
昔はどれがいいか迷うほどあったけど
今やATOKぐらいしかなくね?
109名称未設定
垢版 |
2024/12/09(月) 22:34:58.06ID:E5+T9p3A0
>>107
Simeji入れたらええで
110 ころころ
垢版 |
2024/12/09(月) 23:21:36.73ID:FQjSn0zs0
10.8のiMacからM4のMac miniに乗り換えたんですがiMacの頃とほぼ同じ構成(容量)のバックアップなのにTime Machineで今まで問題なく使えていたHDDの容量が足りないと言われます
容量大きいHDDを買うつもりではあるので問題ではないのですが、単にどうしてこうなっているのかが気になります
バックアップ除外対象などもiMacの頃と同じにしています
2024/12/09(月) 23:30:05.68ID:Vl/bfy2q0
>>110
APFSでフォーマットし直した?
2024/12/10(火) 00:12:57.36ID:zMulJ5Zi0
APFSはSSDに最適化されたFSでHDDでは特に利点はないでしょ
2024/12/10(火) 00:39:39.61ID:Ek1DU41d0
Windows互換を考えなくていいなら
たとえHDDでもAPFSに移行しない理由は無いお。
2024/12/10(火) 05:25:45.75ID:XH1FVLnF0
10.8の頃ってtime machineにローカルスナップショット機能が明示されて無かった気がするけどどないやろ
2024/12/10(火) 07:40:17.67ID:iRRqeukw0
>>112
SequoiaではTinemachineはHDDでもAPFSに勝手に変えられるだろ
116 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/10(火) 08:55:02.62ID:HJ4hUwyx0
Time MachineのHDDはAPFSにしてます
3TBのTime Machineに対してバックアップ対象は
・Mac mini本体のSSD;256GB
・外付けSSD:1TB(内500GB程度使用)
・外付けHDD:2TB(内バックアップ対象は500GB程度)
この構成で「6.8TBほどの容量推奨」と表示されて実際の(初回)バックアップも80%程度でTime Machineが埋まります
もしかして実際の使用量ではなく「将来最大に使った場合の可能性」で推奨容量が決まるのかとは思いましたが、それにしても初回バックアップすら完走しないのが不可解で…(10.8の頃はこれで問題なくバックアップできていたので尚更)
2024/12/10(火) 08:59:05.79ID:3NP92ROS0
>>109
わざわざ中華アプリ入れてもねぇ
118名称未設定
垢版 |
2024/12/10(火) 09:58:06.00ID:0T8tNU/S0
分かって書いてんだから突っ込むなよw
2024/12/10(火) 12:21:36.60ID:KxJb4AYL0
15.2はRC2になったので正式版は来週だな
2024/12/10(火) 12:28:09.22ID:KxJb4AYL0
>>116
関係あるのかわからんが、俺の環境だとAPFSスナップショットがやたら嵩張るようになってしまったな
1日ほっとくと20GBも消費する
121名称未設定
垢版 |
2024/12/10(火) 18:13:49.47ID:Y3o9wRRl0
ちなみにこのスレの所有者は親におねだりする時なんて言って買ってもらってるの?
流石に労働して金貯めて買うのもナンセンスだし他の人がどうしてるか知りたい
2024/12/10(火) 18:28:56.66ID:e2NViqXS0
「パパ、私ちゃんと結婚してこの苗字引き継ぐから」
って言われたら買ってあげてしまいそう

1回騙された
2024/12/10(火) 18:50:06.27ID:9jqafHxU0
>>122
パパ活女に騙されたの?
2024/12/10(火) 19:03:17.77ID:ElEOvcxN0
お買い得な苗字だな
ヤフオクに出してみようよ
2024/12/10(火) 21:01:50.99ID:JWLjbiPf0
appleストアにTextExpanderの代わりになるようなアプリねーかな
126 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/11(水) 09:28:03.59ID:wovRpgPL0
Time Machineについて質問していた者ですが解決しました
>>116の条件で先ずは外付けHDD全体除外対象とすることで初回バックアップ完走
その後少しずつ外付けHDDの中のフォルダを除外対象から外していくと全体容量1TBほどでバックアップできました
バックアップ対象のフォルダの総量は変わっていない筈なので疑問は残りますが…
2024/12/11(水) 15:04:25.83ID:qVbfx6Cj0
誰かわかる人いる?
iPhoneミラーリングでiPhone自宅に置いたままで外出先のWi-Fiに繋いだMacBookから電話に出る方法ない?
2024/12/11(水) 15:06:24.19ID:qVbfx6Cj0
>>127
システムレポートのUSBの電力の項目見てみて
2024/12/11(水) 16:24:28.05ID:ZNdRB5jT0
>>126
そのやり方だとその後の差分バックアップやるときに容量オーバーしそう。
130 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/11(水) 17:25:43.27ID:Fn4Xt4iq0
>>129
この方法で一通り設定した後に手動で「今すぐバックアップ」を行って完走してるのですが、それでも危なそうですか?
より大容量のHDDは購入してしまっているので、駄目だったらおとなしくそれ使います(持て余しているといえば持て余しているので…)
131名称未設定
垢版 |
2024/12/12(木) 03:16:02.05ID:LRlgPXVN0
macOS 15.2 (24C101)
132名称未設定
垢版 |
2024/12/12(木) 07:06:22.98ID:GOrqKu4g0
rc2はなんだったのか
133名称未設定
垢版 |
2024/12/12(木) 11:31:46.64ID:s9UP2FZY0
最新バージョンにしたけど、純正カレンダーアプリでファイルをオープンするイベントを設定するとエラーになる不具合がまだ直なら良い
9月にsonomaからアップデートしてsonomaの時は動いたカレンダーのイベントが動かないってAppleに報告したんだけどまだ直らん
134名称未設定
垢版 |
2024/12/12(木) 12:20:27.69ID:KJEPpIY80
Macが日本語に設定されているときはApple Intelligence は使用できません。
135名称未設定
垢版 |
2024/12/12(木) 12:30:15.65ID:y7HgQrB80
Macが外部ストレージから起動されてるときはApple Intelligence は使用できません。
2024/12/12(木) 12:31:54.10ID:AqPWqISW0
>>127
殺人のアリバイ作りとかしてんの?
137名称未設定
垢版 |
2024/12/12(木) 12:50:32.91ID:RKc81r3p0
intelMacだからアプデで何が変わったのかわからんくらいわからん
2024/12/12(木) 13:26:52.60ID:lvB0Vk8m0
あら、白髪増えてるわよ
2024/12/12(木) 15:52:08.19ID:KnPCHLDf0
OS等の自動ソフトウェアアップデートを全てオフにしても「アップデートがあります」と通知が出るんだけど、通知までオフにする方法ある?
仕事でメイン使ってる代替の利かないアプリが今年で開発終了してしまったので、
金輪際アップデートしたくないんだが
2024/12/12(木) 16:13:36.70ID:v84BNUvh0
Mojave以降通知が出ないようにするのは基本的に出来ない
2024/12/12(木) 18:22:56.06ID:ywkm37PU0
>>139
Appleサポートに聞いたら消すことは出来ないって聞いた。
昔はターミナルでコマンド叩けば消せたけどそれすらなくなったからね。
2024/12/12(木) 18:25:45.21ID:EZiRVLma0
メーカーからすればアプデを蹴る方が異端だしな
2024/12/12(木) 23:43:56.96ID:KnPCHLDf0
>>140,141
そうなんだね

>>142
上でも書いたけど、アプリに不具合が出たらもう仕事できなくなるので
2024/12/12(木) 23:44:26.10ID:AbKCi5190
バグがないバージョンがないからアップデートは切れないし
昔みたいにアップデートやめとこうはできなくなったな
2024/12/12(木) 23:48:37.51ID:lvB0Vk8m0
ギミックだと思って楽しめば良い
2024/12/13(金) 00:27:23.10ID:Nq98hVYa0
自動アップデート切れば
通知がうるさいだけで
しなくても使える
2024/12/13(金) 07:35:46.25ID:OyH5Wz7i0
>>143
アプリ側が最新のOSにすぐに対応してこないのが一番の問題だったりする。
Appleとしてはベータで最新のOSは提供してるから対応しないのはアプリメーカーの怠慢。
Adobeが特に酷い。
148名称未設定
垢版 |
2024/12/13(金) 07:52:08.51ID:xwBVJvZh0
>>137
sonmaからだけど
軌道も何もかも速くなったな
メモリ処理が良くなったのか
32GB
149名称未設定
垢版 |
2024/12/13(金) 08:08:29.77ID:TBEQdrl60
失礼ながら軌道でちょっとだけ笑った
150名称未設定
垢版 |
2024/12/13(金) 09:35:02.05ID:rTSsoYr70
>>143
動く環境をParallelsか何かの仮想環境に入れとくという手もある
俺も昔のアプリをParalllelsの中のmac osから使ってるのあるよ
2024/12/13(金) 13:32:35.74ID:ZOCFtS+m0
>>143
どうせIntel機でしょ
もうそろそろ終わりだよ
2024/12/13(金) 14:22:59.45ID:+CoJvtwN0
>>147,150,151
仮想環境やってみようかな
Intel機じゃなくてM1で、>>139で書いた通りアプリの開発元が会社ごと全て放棄、サポートも停止してしまい(倒産ではない模様)代替アプリが存在しない状態。

もう新たにインストーラーさえ入手できなくて、認証サーバが動いてるうちになんとかしなくちゃいけないんだよね。いつまで動いてるのかわからんし。
通知うざいとか言ってる場合じゃないね。
2024/12/13(金) 14:35:25.37ID:/G/CL7RJ0
あと7-8年は粘りたいな。基本ネットから切り離して使っているが問題はハードがクラッシュして予備機に切り替える時アクティベーションのサービスが止められてたらまずいってとこだな。AdobeはCS6解放したんだっけか。CS4の時もやってたよな。
2024/12/13(金) 14:46:13.88ID:/G/CL7RJ0
あ、かぶった。俺も古いOSで古いソフトを走らせるために仮想環境も含めて色々試してきたけどやっぱりそのOSが走ってた年代のハードでネイティブが良いという結論。Parallelsは気軽に切り替えられるしエクセルとか会計ソフト程度なら別にいいかも。そのParallelsもちゃんとバージョン選んで買っとかないとね。OS9->Xの時も印刷業界で見た光景だけど困るよね
2024/12/13(金) 14:57:45.65ID:9xZo6/LV0
>>152
新規インストールできない状況じゃ仮想環境でもインストールできないからどうにもならんだろ
今の環境を使い続けるしかない
2024/12/13(金) 15:37:54.11ID:ZOCFtS+m0
インスト後アクチの済んだHDDイメージを保存しておけば
それを引っ張り出して使えば良いだけ
2024/12/13(金) 15:52:38.66ID:+CoJvtwN0
>>155
自分はインストーラーを保存してるから新規インストールできるはず。
開発元古いバージョンからアップグレードしていなかったユーザーに、最終バージョンのインストーラーを無料配布していて、その人たちもできているはずなので。
アクティベーションを済ませた仮想環境を保存して別のハードでもその環境を立ち上げればいけるんじゃないの?
アクティベーションの情報はOSのライブラリとかに保存されてるはずだし。

そのアプリがサーバと通信するのは最初に起動した時だけなのは間違いない。
ネットが環境ない場所でも使えているので

>>156
ですよね!(長文書いた後でリロードして読みましたw)
2024/12/13(金) 17:59:57.59ID:/G/CL7RJ0
>>157
いや、アクティベーションは環境丸ごと保存してても他から使えないのが多いぞ。と言うかそれが普通と思う
2024/12/13(金) 18:36:03.43ID:+CoJvtwN0
>>158
そうなの?イチかバチかですかね
2024/12/13(金) 18:41:51.44ID:EVlMd3XO0
>>159
ものによるけどハードの構成情報覚えておいて変わってたらNGってのはよくある気がする
161名称未設定
垢版 |
2024/12/13(金) 19:05:30.58ID:HNRrNyP20
なんかさ
Finderでコピー中にプログレスバーが出なくなったんだけど
仕様変更あったの?

それともおれかん/
2024/12/13(金) 19:08:00.65ID:ZOCFtS+m0
VMのアプリ自体が変わらなければ(仮想)ハード構成は変わらないだろう
VMWareの話だがゲストを移動しました?コピーしました?と訊かれ
コピーを選ぶとMACアドレスが変わり
MACが変わると別のマシンとして認識されるケースが多い
2024/12/13(金) 19:39:50.45ID:+CoJvtwN0
>>160
そうなの?(そうなの?ばっか言ってる僕w)

>>162
「ゲストを移動しました?」ってのは「ハードを変えましたか?」って意味?
そこで「移動」ってことにすれば大丈夫?
2024/12/13(金) 19:47:03.99ID:/G/CL7RJ0
>>162
MACアドレスは同じままに出来るんだっけ?
2024/12/13(金) 20:10:21.41ID:ZOCFtS+m0
>>163
よそからコピーして来たゲストを初めて起動した時に訊かれる
移動したと選んでおけば良い

>>164
MACは手動でも弄れる
2024/12/13(金) 20:20:21.63ID:+CoJvtwN0
>>165
参考になりました🙇
167名称未設定
垢版 |
2024/12/13(金) 20:36:47.45ID:dN+nw2Gw0
プレビューアプリのOCR文字認識
sonomaの時は精度よく認識してたのだが
sequoiaにしてから範囲選択のまま切り替わらなかったりするな
ツールメニューから手動でテキスト選択を選んでもページ切り替えたら範囲選択しかできない状態に戻ったり
活用してた機能の一つだけに不便な不具合だ
2024/12/13(金) 20:43:31.12ID:/G/CL7RJ0
思い出した。ParallelsでEl Capitanのイメージを作るとホスト側のOSが調子悪くなるという謎の現象を2回経験してネイティブ運用にしたんだった
2024/12/13(金) 21:40:33.28ID:9Fu8zzZ30
15.2にアップデートしてしばらく使っていたらデスクトップフォルダーからファイルが消えた。
何事!?とターミナルから確認するとファイル自体は存在してた。
ひとまずデスクトップに移動して
$ chflags nohidden *
コマンドで見えるようになったのだが、原因は不明。
ホント焦ったわ
170名称未設定
垢版 |
2024/12/14(土) 02:01:45.38ID:hf6Yuz5H0
intelはsequoiaで終わりってマジ?
2024/12/14(土) 02:13:24.33ID:rwyJePUP0
>>170
なんのソースもない噂でしかないが、そんな気配がひしひしとしている感じ
2024/12/14(土) 02:18:23.46ID:94x+fY280
Rosetta 2はどうなるのかな
GPTKがあるからサポートは続くのか?
2024/12/14(土) 03:28:27.04ID:ST4Sr40p0
次のOSで切られるのは2018年モデルだろう
最期のIntelは2020年モデルだからあと2〜3年は対応するような気がするけどね
174名称未設定
垢版 |
2024/12/14(土) 06:01:08.03ID:6XBsNMQ60
7年ぐらいはサポートするでしょう
2020年モデルは2021年ごろまで販売していたから
2028年まではサポートするんじゃない?
2024/12/14(土) 06:11:20.56ID:rwyJePUP0
2020年モデルなんてあったか?iMacProは2017だしminiは2018。タッチバーbookproは2019年だぜ?
MacProはm2版発売と同時にintel版をストアから消したので1番最後だが、
2020lateモデルとかなんかあったか?
2024/12/14(土) 06:27:25.96ID:94x+fY280
2020年春モデルなら持ってた
2024/12/14(土) 06:50:16.45ID:rwyJePUP0
それただ2020年に生産したモデルってだけでは?🤔

appleのアプデ目的な機種分け方法は必ずモデルチェンジした時と延命によるlate-mid-early分別命名ぐらいだから
モデル名(Model identifierとかApple Order numberじゃない所)にそれらが含まれてないとその区間のMacは全部同等扱いだぜ
2024/12/14(土) 06:50:26.99ID:kgZ8hDz00
2020年5月にMacbookPro (A2289 A2251)
2020年8月にiMac (A2115)
これらのIntel Macが投入されている。

ただし、販売終了は2023年6月のMacPro2019が最後の模様。
2024/12/14(土) 07:50:42.90ID:rwyJePUP0
うーんこうなるともうよくわかんない。>>178の通り2020のモデルはあったわ。。。
2024/12/14(土) 08:10:12.92ID:drn5KECQ0
アプデの区切りってあるモデルに過去のパーツがあるかないかが目印だと思ってる。

ディスコン
iMac(2017)5k→broadcom/broadcom Lan controller/nonT2chip
継続
iMacPro(2017)→appleAirPort/Aquantia Lan Controller/T2chip
iMac(2018-2019)→上と同じ/上と同じ/nonT2chip
iMac(2020)→上と同じ(bluetooth5.0)/上と同じ/T2chip/チップセットが違うみたい(中身skylakeのくせにCometlake)

次はT2の有無かな、それともまとめてお墓か
2024/12/14(土) 08:17:34.11ID:TXb7DGbf0
PowerPCからintelに変わったときもPowerPCはさっさと切られたし
そろそろ怪しい
2024/12/14(土) 09:45:07.09ID:irAgYE+o0
PowerMac G5 Late2005が
2009年のSnowLopardで切られたんで
2020年のIntel Macが2025年のOSで切られるのはあり得る
2024/12/14(土) 09:49:29.19ID:p6X//ozk0
ロゼッタ2がいつまでリリースしてくれるか
184名称未設定
垢版 |
2024/12/14(土) 09:50:04.61ID:vmxrD7+p0
危ねー。なけなしの金で2018MacBook買う所だった。。。
今日買おうと思って秋葉原向かってるが10万で買えるよね?
2024/12/14(土) 11:03:56.17ID:irAgYE+o0
2009 SnowLeopard PowerPC非サポート
2010 Lion ロセッタ非サポート
2024/12/14(土) 11:18:01.89ID:OGNbsl7V0
15.2からメニューバーに天気追加
便利だね
2024/12/14(土) 11:22:06.28ID:UXE+Eouc0
>>184
Mojaveマシンが必要だから2018じゃないんだ?

iMac 2019-2020のモデルチェンジは
2017-2019よりもずっと大きかったと思う
2024/12/14(土) 20:58:57.14ID:bcp8ChCI0
キーチェーンアクセスで秘密メモを見ることはできても新規で作れなくなってた
メモはメモアプリでやれってことなのか
2024/12/15(日) 00:02:04.34ID:nBR/MoIK0
15.2にしたら
それまでおかしかったメールのスマートメールボックスの既読数が正常にもだった利点
2024/12/15(日) 00:19:18.50ID:f7Ni7CQ60
>>189
俺のところではそんな問題は起きてなかったな
2024/12/15(日) 05:40:45.67ID:8YYahtLh0
>>189
私も問題なかったっすね
2024/12/15(日) 16:01:43.32ID:ECCmRk5D0
メールサービスにもよるんだろう
俺はデフォのiCloudメール
2024/12/15(日) 19:22:37.11ID:27VQYFTq0
Apple史上最高のアップデート!!
194名称未設定
垢版 |
2024/12/15(日) 22:18:43.83ID:24plZ26B0
起動できなくなったんでBIOS開きたいんだが手順知ってる人いる?
2024/12/15(日) 22:27:46.81ID:ECCmRk5D0
ストア持って行ったほうがいいよ
2024/12/16(月) 08:03:09.10ID:oNIYR8qL0
>>194
電源を入れた後、Command + Option + P + R キーを押し続け、起動音が2回鳴るまで待ってから離し、
その後 Command + R キーを押してリカバリモードに入り、そこから Apple の Startup Manager に入る
2024/12/16(月) 11:32:22.16ID:4Q+IHezu0
>>196
Mシリーズでもできるんだっけ?
2024/12/16(月) 11:32:43.17ID:4Q+IHezu0
しまった
釣られた、、、
2024/12/16(月) 11:41:41.80ID:v27MRq6M0
釣りじゃないよ
MacはMac OSしか想定していないからBIOSって考えはないよ
2024/12/16(月) 11:49:53.70ID:sGw43DOD0
Hackintoshは死語か
2024/12/16(月) 11:59:19.21ID:MjxUGU1v0
Applesiliconで動作するOSをIntelで使うのは、達人でないと無理
2024/12/16(月) 13:10:26.97ID:s77Breyo0
ユーザに見えないだけでMacもUEFIなんじゃないの?
2024/12/16(月) 13:16:27.53ID:zssv6PyG0
UEFIパーティションは存在する
見えないというか見せないようになってるだけ
2024/12/16(月) 13:19:48.71ID:6HbelZ8j0
マウントしたらEFIパーテーション見えるけど、ただあるだけで何も設定できないよ
MacはMacOSから制御するからね
2024/12/16(月) 16:34:22.86ID:oNIYR8qL0
sudo diskutil mount /dev/disk0s1
でマウントしたらFinderから見える
2024/12/16(月) 16:59:37.70ID:sGw43DOD0
>>201
林檎はApplesiliconで完全クローズドな環境を実現したんじゃね
囲い込みの大好きな日本メーカーが何でこれをやらなかったのか?
愚かであると思うよ
日本の自称物作りの達人さんたちは
2024/12/16(月) 17:31:32.99ID:oNIYR8qL0
>>206
やろうとしたらコアエンジニア全員が乗ってる飛行機をミサイルで撃たれて殺されたんですよね
ここだけの話です
208名称未設定
垢版 |
2024/12/16(月) 17:33:16.25ID:IoDnaVEw0
>>206
長年PCメーカーはMS&Intelプラットフォームに協賛する形でガワだけ作ってるようなものだからな
多少独自色のカスタムが許されたところでOSから半導体まで一貫して自社管理してるAppleと同じことはできない
仮にやりたくてもそんな資金力やブランド力は今の日本メーカーにはないので無理

そもそも国産半導体やOS開発がアメリカに潰された時点でPCメーカーの違いなんてファッションでしかないよ
2024/12/16(月) 17:42:23.44ID:oNIYR8qL0
スーパー301条
2024/12/16(月) 17:58:19.02ID:sGw43DOD0
所詮は軍事力を剥奪されたアメリカの属国だからね
美しき第九条のおかげかw
2024/12/16(月) 18:00:55.39ID:sGw43DOD0
ジジイが日本は物作りの国物作りの国と
念仏のように唱えてる時期があって
ほんと五月蝿かったんだよね
実際は形のない物の価値が分からない屑
2024/12/16(月) 18:18:31.88ID:vWKokCyC0
そんな大国に生まれた可哀想な人👆
2024/12/16(月) 18:26:12.80ID:oNIYR8qL0
>>211
アメリカの工場として低賃金で工場労働させられてきただけの話だよね
2024/12/16(月) 20:00:47.75ID:m2lD83bP0
久々にフリーズからの再起動食らった
2024/12/16(月) 23:16:43.73ID:zssv6PyG0
でもWindowsなんかに比べりゃ安定してる
216名称未設定
垢版 |
2024/12/17(火) 00:30:13.90ID:f/C0l2/L0
>>201
windows11でubuntuツッコミQEMUで動かす夢を見た
2024/12/17(火) 00:35:25.00ID:eSF2oDUI0
WSLにWine突っ込んでWinアプリ動かしたことはある
2024/12/17(火) 04:01:53.15ID:/Ldqk8L/0
mikuinstallerの時代から結構進化したな〜
219名称未設定
垢版 |
2024/12/17(火) 17:21:01.92ID:A5r10CnV0
2024/12/19(木) 09:19:25.51ID:kRtGr3G90
BEEP音を昔ながらのSosumiに変更するのだが、
Sonumiになってんだよな。誤字では無いのか。
2024/12/19(木) 09:33:22.34ID:5Rko3O9x0
>>220
だいぶ前からで誤字でもないみたいよ
音も違うらしい
https://news.mynavi.jp/article/osxhack-282/
222名称未設定
垢版 |
2024/12/19(木) 14:06:59.40ID:uiaCBD/R0
なんだその広告だらけのサイトは
2024/12/19(木) 14:09:48.67ID:5Rko3O9x0
うちのchromeは広告全部ブロックするようにしてるので気づかんかった
そんなにひどいんだ
っていうか広告ブロックしないの?
224名称未設定
垢版 |
2024/12/19(木) 14:10:53.40ID:uiaCBD/R0
専ブラがブロックしてくんねーんだよ
2024/12/19(木) 14:14:12.10ID:BZH0Kgkz0
AdGuard DNS入れると広告のあったところは空白として残るからスカスカでひどいw
226名称未設定
垢版 |
2024/12/19(木) 14:29:09.86ID:uiaCBD/R0
braveならスカスカにならずに詰めてくれる
2024/12/19(木) 15:16:30.73ID:N87SiBLm0
iOSのチンクルでも問題なく広告ブロックできてるよ
2024/12/19(木) 15:28:17.26ID:bKTJ/+am0
DuckDuckGoも詰めてくれるな
2024/12/19(木) 15:36:15.10ID:uQdl94YO0
空いたままでいいよ
変に弄られるとレイアウト変わったりする
2024/12/19(木) 17:43:47.76ID:0DMieMAg0
>>220
Sosumiってビートルズのアップルレコードに対して訴えてみろって意味だったけど、アップルレコードと和解(?)したから名前変えたんじゃないの?

Sonumiに変わってるの気づかずに設定してたw
2024/12/19(木) 17:48:17.61ID:+B/On5EY0
名前はどうでもいいけどあの音は無難でよかったんだよな
2024/12/19(木) 17:56:24.40ID:bKTJ/+am0
>>230
>Sosumiってビートルズのアップルレコードに対して

何そのトリビア。詳しく
233 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/19(木) 18:39:21.48ID:dBwBYs1n0
私を縫って
2024/12/19(木) 19:02:28.64ID:0DMieMAg0
>>232
詳しくはググってーw
簡単に言うと「アップルレコード」がアップルという名称を使うなと「アップルコンピュータ」に難癖つけてきたので、
ジョブズ側が訴えるんなら訴えてみろって言ってて、警告音にそういう名前を付けたとか

漢字トークから使ってるような古参の老害は知ってる人多いと思うよ
ワシを含め
2024/12/19(木) 19:11:47.33ID:4SaT5VJ90
スラングで「So, sue me!」
なら訴えてみろ!って意味
ケンカ売ってる
2024/12/19(木) 19:11:49.04ID:uQdl94YO0
Appleレコードは、Appleという名称を使う上で条件を出して容認してたでしょう
Appleが音楽業界にまで進出してきたから文句を言い出したんだと思います
進出しないという約束していた様な記憶があります
2024/12/19(木) 20:43:18.26ID:bKTJ/+am0
>>234
ありがとう。ワシは漢字talkじゃなくSystem7からの使い手じゃがアップルレコードの話は知ってるが>>235を知らなかった。なるほどー🧐
2024/12/19(木) 21:19:49.36ID:0DMieMAg0
>>236
でもiTunesでビートルズの曲を配信するあたりで和解したんじゃなかったっけ?

>>237
なんだかここ、漢字Talk (System7)老人会みたいになってきてるねw
2024/12/19(木) 21:53:37.72ID:9bKm6iew0
>>238
iTunesで本格的に営業的な音楽配信する頃に一悶着有って
ジョブズがなんとかまとめて解決だよ、今だと無理かもだが
漢字Talkの頃はジョブズはそもそも居ないわけで
2024/12/19(木) 22:03:18.21ID:0DMieMAg0
>>239
>漢字Talkの頃はジョブズはそもそも居ないわけで
あ、そうでしたっけ。古希を迎えた自分みたいな若造がでしゃばってサーセン😅
2024/12/19(木) 23:34:24.14ID:tpLhRCuw0
俺は System 6 の頃から使ってたな
2024/12/19(木) 23:37:04.76ID:tpLhRCuw0
間違えた。System 3.0 だった
2024/12/19(木) 23:53:45.87ID:964xW9qn0
エンソニックっていうシンセサイザーとかApple II用のサウンドチップを作ってたメーカーが好きだったからSosumiの件も知ってたな
Wikipediaにも「アップル対アップル訴訟」っていう記事がある
2024/12/20(金) 00:00:55.71ID:+OpIAPv40
エンソニックって最後はPCのサウンドカードのチップメーカーで
Creativeに買収されたやつでしょ
245名称未設定
垢版 |
2024/12/20(金) 00:59:24.60ID:aMKIASya0
>>237
System2.0から使ってるw
2024/12/20(金) 03:52:49.67ID:+GE6J9g/0
Sosumi から Sonumi へ
https://www.youtube.com/watch?v=OQe-sHgREOw

奥さんかわいいね
2024/12/20(金) 08:59:50.34ID:38R2Dgey0
>>242
System7で老人だからSystem3のあなたは仙人?Apple ][とか子供の俺には車みたいな値段に見えたが
2024/12/20(金) 09:16:14.73ID:jpRIvhtb0
][☜なにこれ
249名称未設定
垢版 |
2024/12/20(金) 09:17:09.16ID:KTcV/xy70
子供か
2024/12/20(金) 09:50:37.87ID:UH1CVpaM0
>>246
ハゲとるやないか!
2024/12/20(金) 11:08:39.87ID:CzbyPsxx0
>>247
正確にいうと System 3.4だった
俺がMacintosh Plusを買ったのは20代半ばだった
252名称未設定
垢版 |
2024/12/20(金) 11:24:50.38ID:Z1CIWcLF0
>>251
価格は給料の半年分ぐらいですね
2024/12/20(金) 11:35:58.03ID:ICZ29k350
当時はキヤノン販売が扱ってたっけ?
Stepが価格破壊したのは嬉しかったな
2024/12/20(金) 11:59:18.71ID:UH1CVpaM0
お爺ちゃんたち、ここは最新のmacOSのスレですよ?
昔話はよそでやってもらえませんかね?
255 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/12/20(金) 12:08:23.59ID:d2HlDjVj0
おじいちゃんがおじいちゃんを注意する風景
2024/12/20(金) 12:11:48.27ID:sd1uNdST0
無限ループ
2024/12/20(金) 13:16:18.80ID:ICZ29k350
コーヒーを一杯で一日
見えない明日を むやみにさがして
誰もが希望をたくした
2024/12/20(金) 16:07:31.70ID:SOq/NQlN0
ゼロゼーロゼロワンショップ
西田敏行
2024/12/20(金) 17:22:30.61ID:38R2Dgey0
>>248
Apple Two!
260名称未設定
垢版 |
2024/12/20(金) 20:02:59.05ID:3AON8zK00
マックスヘッドルームって日本でそんなメジャーだったか?
2024/12/21(土) 18:09:27.43ID:8pBWDL/s0
ユーザフォルダの下の共有フォルダの中にmacOS Install Dataという巨大なサイズのフォルダがあるのに気がついた
11GB以上あるんだが、これはOSアップデートが完了後に削除されるはず
アップデートは完了しており、なんで残ってるんだろう
2024/12/21(土) 19:01:14.78ID:2wIvFX540
>>261
気になるなら手動で削除したらいいっす
設定 ストレージ 大きなファイルの削除から
2024/12/21(土) 19:04:26.38ID:VaEEygzB0
なんでこんな所に?てのが事の本題
ルート上に当該フォルダが作られる事は過去あったけどな
2024/12/21(土) 19:15:34.83ID:0gG0amjX0
なんかセキュリティ関係のソフト入れてない?
そうならそいつが悪さしたのかもな
2024/12/21(土) 19:20:17.79ID:2wIvFX540
俺の場合は再起動したら勝手に消える
2024/12/21(土) 21:15:45.70ID:8pBWDL/s0
再起動しても消えない
ゴミ箱に放り込んで空きにした
2024/12/21(土) 23:14:24.40ID:D7dGsABx0
>>260
海外ドラマ視聴の先駆けみたいな位置付けやな。
そのあとツインピークスとかに繋がる。
268名称未設定
垢版 |
2024/12/22(日) 08:39:41.27ID:sqwDtGk50
久しぶりにWindowsPCを起動したけど
使いにくいOSやな
Macのほうが断然使いやすい
2024/12/22(日) 09:16:52.04ID:6Pjjp5Q00
まあマシだとは思うが断然とまでは…
2024/12/22(日) 09:41:19.74ID:PH1Zjcxx0
往年のFreeBSDは最高に使い易かった
2024/12/22(日) 10:34:58.56ID:gjm3kQcR0
普通はWindowsとMac両方使いこなすからな…
どっちが使いやすいかと言うとWindowsだろうね
カラーマネジメントしやすいとかiOSアプリ開発するとか特殊なピンポイントの作業に関しては当然Macに軍杯上がるけど
2024/12/22(日) 10:37:52.96ID:GHPuJuGm0
普段使いはmacの方が全然使いやすい
macでできない事をWinでやるが
文字が醜いなと思いながら使う
273名称未設定
垢版 |
2024/12/22(日) 10:56:29.80ID:8InimFgv0
Finderよりは向こうのExplorerの方がファイル操作に一日の長があると思う
ただしセキュリティはMacの方が安心感がある
Windowsはアップデートに神経を使うw
2024/12/22(日) 10:58:12.20ID:gjm3kQcR0
>>272
最近老眼になりつつあるので小さい文字読むの辛いよね
2024/12/22(日) 11:16:58.93ID:LFKTvkbI0
え、俺、仕事でWindows使ってるけどファイル操作が一番うぜえと思って必要なファイルは全部デスクトップ置いてるw
Macはフォルダに分けてちゃんと片付けてるけど
2024/12/22(日) 11:21:25.47ID:Jw9dXxm90
物理もPCも散らかしてる奴は仕事ができない奴
2024/12/22(日) 13:06:41.82ID:rD/t5/iF0
どっちも持ってるけどWindowsは操作感が全然楽しくないのであまり使いたくない
Macはすべてのアプリにメニューバーがあって統一されてるし、長押しで離して選択する昔ながらの操作が気持ちいい
2024/12/22(日) 13:14:33.98ID:Jw9dXxm90
トラックパッドの使いやすさを知ったら、もうWindowsのノートPCなんか買わない
2024/12/22(日) 13:27:23.39ID:SMpvVbCh0
macのファイル操作が好きすぎてmac派になってしまった
好きな位置に好きなファイル置けるの便利すぎ
windowsは名前順とか更新順とかしかできなくて融通効かなすぎ
2024/12/22(日) 14:01:51.32ID:GHPuJuGm0
ドラッグ&ドロップでフォルダ上で少し待つと開くやつが便利だよな
癖でWindowsでもフォルダ上で待ってしまったりする
あとカーソル見失った時に振ると大きくなるやつも
2024/12/22(日) 14:04:26.49ID:Jw9dXxm90
WindowsもParallelsとかの仮想環境で動かせば操作をMacに寄せられる
2024/12/22(日) 15:11:47.23ID:9Pt+1miy0
>>278
俺も長らくそう思っていたが、今のThinkPad+win11だとMac完コピの動作に設定できる
283名称未設定
垢版 |
2024/12/22(日) 16:31:12.88ID:BRjQag0c0
外付けSSDが取り出せない!
シャットダウンして外してる
新しいMacBookProだが
なんとかならないかなぁ
2024/12/22(日) 16:35:19.88ID:AeiEhCiq0
何が掴んでるか調べりゃ良いんじゃないの?
何らかのアプリが悪さして掴みっぱなしとかたまにあるよ
285名称未設定
垢版 |
2024/12/22(日) 16:45:19.17ID:BRjQag0c0
>>284
データを外付けSSDから
コピーしただけなんですが。
アプリは使ってなくて
データ移行しただけですよ。
こんなの初めてなので
困っています。
無知ですみません
2024/12/22(日) 16:49:23.82ID:TlGOnFkR0
言い方が悪かった
アプリというか掴んでるプロセスだね
がんばって
2024/12/22(日) 17:23:05.15ID:j1wcJ+Zz0
えらいな
うちの会社のおばちゃん、クライアントからのUSBメモリを自身が使い終わったと思ったら
有無を言わさずUSBポートから抜きやがる
2024/12/22(日) 17:33:04.81ID:3Wt7PyP60
今のwindowsのデフォルト設定だといきなり引っこ抜くのが正解らしいので
パソコン詳しいおばちゃんかもしれない
2024/12/22(日) 17:59:02.50ID:Jw9dXxm90
diskutil unmount force
やってみるとか
2024/12/22(日) 18:15:59.62ID:/EvGzMKv0
>>283
mds(spotlight)じゃないの
アクティビティモニタで終了できる
2024/12/22(日) 21:46:13.04ID:GHPuJuGm0
Windowsだって取り外し操作しないとならんでしょ
292名称未設定
垢版 |
2024/12/22(日) 23:52:35.26ID:ivTjnXom0
今ってNetscapeサポートしてないのな
じゃSafari以外何使うんだって話だが皆んなFirefox使ってるの?
293名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 00:01:19.20ID:c1mjIrJW0
Macがいいのはコマンドラインがbash系である点
WindowsにもMsys2とかWSLとかあるけどあれは別の環境という感じで、なんかちがうのだ
2024/12/23(月) 00:16:46.73ID:8gTKQ2q20
シェルなんてどうとでも変えられる
俺はMacでもLinuxでもfish使ってる
2024/12/23(月) 03:17:26.10ID:grkpzYDg0
>>292
15年くらい意識不明だったんか?
2024/12/23(月) 03:41:05.59ID:sRLiRr3i0
>>292
ワイはOmniWebとiCabとシイラ
2024/12/23(月) 04:44:26.54ID:ZLXT97dx0
icab同盟組もうよ(唐突)
2024/12/23(月) 09:14:13.53ID:pQF2q/lB0
ネスケ民は草
まあFirefox使っとけばええやん
2024/12/23(月) 09:18:59.62ID:ojnxVTBi0
>>295
15年どころじゃない25年だわ
2024/12/23(月) 09:43:16.29ID:q6+q+z0T0
Safari、Chrome、Edge を用途別に使い分けてる
Firefoxは以前使ってたけど、使わなくなっちゃったな
2024/12/23(月) 10:03:25.11ID:8gTKQ2q20
Safariしか使わない
302名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 10:09:13.95ID:FTqoqlcE0
>>273
ParallelsでWinも使うけど俺的にはMacのFinderの方が断然使いやすいわ
Win10はなぜか最近アップデートすると起動しなくなるが
バックアップしといたイメージファイルに戻して事なきを得てる
こんな危ういOS仮想でしか使う気がしない
303名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 10:16:45.61ID:c1mjIrJW0
>>294
でもWindowsでは使わないんでしょ
2024/12/23(月) 10:18:02.01ID:8gTKQ2q20
俺もParallels使ってけどARM版だとライセンス新しく買わないとダメだったから使わなくなったな
Office使うのが目的だったけどMac版使うことにした
あとちょっとしたWinアプリはWineで動かせる
2024/12/23(月) 10:27:36.95ID:+Pu/G2lz0
ArmMacで使えるVMWare Fusion Proは、個人利用の場合は無料で使えるぞ
2024/12/23(月) 13:24:35.57ID:SnBWf0qq0
UTM + Windowsプレビュー版も無料で使える。お手軽。
2024/12/23(月) 13:42:17.91ID:8gTKQ2q20
Apple SiliconだとHVFの仮想化しかサポートしないからVMは何使っても基本は変わらんよな
2024/12/23(月) 14:48:38.06ID:UnEipwI30
ログイン項目のアプリ、以前みたいに表示しないという設定にできないもんですか?教えてください。
2024/12/23(月) 15:17:00.57ID:grkpzYDg0
>>299
最新版が2007年に出て2008年サポート終了だから15年とした
2024/12/23(月) 15:18:17.05ID:8gTKQ2q20
ネスケなんて俺の学生時代かよ
311 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/23(月) 15:37:41.59ID:iODf3glJ0
VMware Fusionはライセンスの管理元が素性の知れないところに
移ったりして運営が不気味すぎて使う気がしねえ
2024/12/23(月) 15:41:14.70ID:8gTKQ2q20
Limaさえありゃいい
313 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/12/23(月) 16:05:03.38ID:iODf3glJ0
勢いで適当なこと書いてしまった
BROADCOMの素性が知れないわけじゃなくて
有料ライセンス購入しようと思って公式サイトからいける
日本代理店のサイトに販売ページが見当たらなくて意味不明だったんだわ
314名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 16:24:25.80ID:gNbegdge0
ツイッターxo9921432113に
暗証番号ksiehi923josに
メールoe82nj42kp02je(at)proton.meに
315名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 16:24:30.79ID:gNbegdge0
ツイッターxo9921432113に
暗証番号ksiehi923josに
メールoe82nj42kp02je(at)proton.meに
316名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 20:10:31.52ID:I3i1/b9J0
タワーレコードのサイトがリニューアルしたんだけど
MacのSafariに対応していなくて、仕方がないから、Amazonで買った
iPhoneのSafariには対応しているらしいが、iPhoneなんかで買い物しないよ
セキュリティー上危ない
2024/12/23(月) 20:26:37.58ID:Ri64UYOp0
iPhoneで危ないならMacも危ないと思うで
2024/12/23(月) 20:46:37.49ID:8gTKQ2q20
iPhone 16でtower.jp開いたけど特に警告やエラーは表示されない
会員になってないからログインしてどうなるかは確かめてないが
2024/12/23(月) 21:09:50.20ID:REOMKrHy0
>>316
MacのSafariで見たらすっかすかだったけど、アドブロッカーのせいなのかはわからなかったな。
デスクトップで見る事は考慮されてないのかな?
320名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 21:11:57.53ID:I3i1/b9J0
>>319
そうなんでしょうね
スマホで買い物してください路線にしたのだと思いますよ
2024/12/23(月) 21:18:11.53ID:4S9f5kd10
safariなんて昔のIEみたいに存在自体が迷惑だし
iPhoneはシェア取ってるから対応するしかないがMac用は無視もやむなし
2024/12/23(月) 21:18:22.07ID:4bsDt9k40
>>304
wineって.netで作られたアプリなら動くのかなぁ
2024/12/23(月) 21:21:39.46ID:8gTKQ2q20
>>322
.NETはMonoで動かせばいい
324名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 22:08:29.79ID:FTqoqlcE0
>>310
メールアプリはEudoraでしたw
325名称未設定
垢版 |
2024/12/23(月) 22:14:21.30ID:c1mjIrJW0
>>304
OfficeくらいならVirtualBoxとかUTMで十分かと
326名称未設定
垢版 |
2024/12/24(火) 06:52:03.89ID:NXFfxHX/0
ブラウザはChrome使えるの?
セコイアにしてから、まだ入れてないよ
327名称未設定
垢版 |
2024/12/24(火) 06:53:27.98ID:zVDhaUjz0
ためさない池沼
328donguri!
垢版 |
2024/12/24(火) 07:34:42.92ID:iEwZ+rRn0
MacのSafariを弾くサイトは意外とある。
そんなECサイトやビデオ配信サービスは使わないようにしている。
329名称未設定
垢版 |
2024/12/24(火) 11:53:58.62ID:onUjz2Ru0
すいません、アクティビティモニタで
corespotlightd が常時100-180%なんですが
こんなもんなんでしょうか
虹色カーソルもアプリ切り替え時に少しだけ気になる感じです

m4で15.2です
2024/12/24(火) 12:25:47.42ID:HslT10EU0
kill it
2024/12/24(火) 12:54:45.49ID:9ljYIWPl0
Spotlightが頑張ってインデックスを作ってるから終わるまで待つ
2024/12/24(火) 13:09:27.00ID:jiL8wIva0
>>316
最後の一行が意味不明すぎるw
333名称未設定
垢版 |
2024/12/24(火) 13:15:13.48ID:onUjz2Ru0
>>331
そうなんですね
昔もそうだったけど今もそうなんだ

待ってみます
334名称未設定
垢版 |
2024/12/24(火) 17:22:05.86ID:gD8bcWLO0
外付けSSDからデータコピーしてSSDを取り出そうとしても取り出せない
なんやねん
2024/12/24(火) 17:25:13.55ID:dST+8dGl0
>>324
ネスケの豪華版(名前忘れた)に付いてくるメーラー使ってたな
あとHTMLコンポーザーも付いてたような記憶
2024/12/24(火) 17:33:02.63ID:jDngw9+30
それが今というか結構前からThunderbirdじゃないか
2024/12/24(火) 18:42:49.22ID:YVDEuuq30
1年で新しいのを出すのはもうやめれ
常に完成度の低いOSを使わさせられるユーザーの身になれ
338名称未設定
垢版 |
2024/12/24(火) 19:26:27.98ID:NXFfxHX/0
>>337
言えてる
マジで勘弁してほしい
2024/12/24(火) 19:29:01.63ID:Q1Jbeaeu0
OS新規に入れ換えるのはユーザーの自由な選択でしょ
2024/12/24(火) 19:47:39.01ID:9ljYIWPl0
Touch ID効かねえ
341名称未設定
垢版 |
2024/12/24(火) 21:11:04.38ID:NXFfxHX/0
バグ多いよね
2024/12/24(火) 21:35:09.49ID:9ljYIWPl0
>>337
無理にアップグレードしなくてもいいんだぞ
343名称未設定
垢版 |
2024/12/24(火) 21:50:12.26ID:Vxk4k7f10
>>335
Netscape Communicatorじゃなかろうか
2024/12/24(火) 22:19:04.02ID:9qahFi3V0
>>335
ネットスケープ・ゴールドな
2024/12/24(火) 22:20:02.54ID:9qahFi3V0
ネットスケープ検索はいつ死んだのやら
2024/12/24(火) 22:37:24.36ID:CK1os6zV0
Netscape時代のブックマークをFirefoxが引き継いでいるし
メールもThunderbirdが引き継いでいるんで
今でもNetscapeを使っているような物だと思っているが
2024/12/24(火) 23:48:44.21ID:ijjr++sB0
俺はネスケ店頭で買った事ある。
Lindowsが横に並んで売ってたな。
348名称未設定
垢版 |
2024/12/25(水) 06:42:19.38ID:qhFq+vSX0
>>346
おま俺
しかもいまだにPOPにしてるのでデータ量が膨大w
2024/12/25(水) 07:54:40.39ID:nL46Urnl0
>>342
でも3年で旧OSのサポートを切ってくるんじゃん
結局、アップグレードを強制されててユーザーに選択の余地なんてない
2024/12/25(水) 07:59:00.41ID:LNAGDpaW0
ここはおじいちゃんしかおらんな
2024/12/25(水) 08:01:15.76ID:LNAGDpaW0
ワシはネスケを数日かけてダウソした記憶
分割された圧縮ファイルとかあったよな?
全部ダウソしたあとに結合するの
352名称未設定
垢版 |
2024/12/25(水) 08:05:43.12ID:mNHRazzs0
ダウソって言い方がもう高齢者w
2024/12/25(水) 08:28:24.30ID:LNAGDpaW0
バレたか(藁)
2024/12/25(水) 10:02:43.26ID:YXJQsEUn0
FinderPopが使えなくなってからMacを仕事で使うのが苦痛になった。あれがあってこそデスクトップOSは完成していたのだと
2024/12/25(水) 11:20:39.80ID:31yOkx6L0
もう細かいこと忘れたけど、FinderPopの機能は他のいくつかのアプリとかに振り分けて、
結局使い方は維持した記憶があるな
まあもともとどの機能使ってたかによると思うけど
2024/12/25(水) 12:13:53.45ID:tOjYnCZQ0
FinderPopの前にPopupFolderってのがあったんだぞ
2024/12/25(水) 12:15:11.04ID:tOjYnCZQ0
SIP切らなきゃダメだが、FolderGlanceがあるな
2024/12/25(水) 17:17:15.83ID:EQPw43Pu0
Intelの2019MBP16インチをSonomaからSequoiaにアプデした人レスポンス悪くなったかどうか教えてほしい
Venturaまではアプデしてもほとんどレスポンス変わらんかったけど
Sonomaにアプデして明らかに悪くなったので
これ以上悪くなるならSonomaのまま使おうと思う
2024/12/25(水) 17:31:14.47ID:aixwKLov0
そもそもだがSequoiaで使いたい機能がなければ冒険しない方がいいと思う
2024/12/25(水) 17:34:35.70ID:EQPw43Pu0
>>359
iPhoneをiOS18にしたらメッセージアプリでSMSが同期しない時ある
前はiPhoneだけiOSアプデしてもメッセージアプリでiMessageもSMSも完全に同期できてたのに
iPhoneミラーリングも使ってみたい
361名称未設定
垢版 |
2024/12/25(水) 17:39:12.29ID:qNiRRRt/0
iphoneミラーリンク終了すると必ずiphone15側が真っ暗になって再起動しないといけなくなる
2024/12/25(水) 18:36:34.72ID:wgyTZP+D0
>>349
2年遅で更新すればええやん
何に困ってるのかさっぱり分からん
2024/12/25(水) 18:55:12.45ID:fiEVD3A20
Xcodeみたいにある時点で最新OSを要求してくるアプリを使ってるとか
Xcode自体も新しいものじゃないとアプリの審査に出せないし
2024/12/25(水) 19:12:53.34ID:wgyTZP+D0
Xcodeは春くらいまでは一つ前のOSでも動くけどな
まあ、アプリ出すような人は最新OS追っかけるしかないとは思うが
2024/12/25(水) 22:52:27.94ID:KP6sxFrP0
>>358
めっちゃサクサクになったぞ
Pallarel使ってるけどなんのストレスもなし
メモリー管理がうまくなったのかなあ
i9、32GBメモリ,Radeon環境
2024/12/25(水) 23:58:42.59ID:4TMmeprR0
Pallarel
2024/12/25(水) 23:58:52.25ID:4TMmeprR0
Pallarel
2024/12/25(水) 23:59:02.02ID:4TMmeprR0
Pallarel
2024/12/26(木) 01:02:52.40ID:JuBChXlZ0
>>365
同じかな?
Intel Core i9 2.3 GHz 8コアでメモリ32GBのRadeonPro5500M8GB
Sonoma→Sequoiaでサクサクになったの?
2024/12/26(木) 03:32:17.74ID:9SFj0fxI0
外付けSSDがHFS+でフォーマットできなくなったな
2024/12/26(木) 03:56:43.02ID:LsCAMEs80
>>370
えマジ?
372名称未設定
垢版 |
2024/12/26(木) 09:02:31.01ID:i7HYReKi0
こんな出来の悪いOS出すなよ
2024/12/26(木) 09:56:36.64ID:OG6B0uys0
>>358
MBP 2017 i5 8Gメモリだが
oclpでSequoia軽快に動作していますよ
Venturaと差がわからん
2024/12/26(木) 10:34:06.96ID:OG6B0uys0
>>370
皮肉だよね、以下Wikipediaより

HFS+ (Hierarchical File System Plus) とは、AppleがCoplandに付随して"Sequoia"のコードネームで設計・開発し、
1998年1月のMacOS 8.1から採用されたファイルシステムである。
日本ではしばしば「Mac OS 拡張フォーマット」ともいう。
2024/12/26(木) 11:08:43.36ID:9SFj0fxI0
>>374
あれから色々試したら、リカバリー起動してそこのディスクユーティリティ使うとフォーマット出来た
なんか通常起動だとHFS+が選択肢に出てこない
2024/12/26(木) 11:09:30.98ID:JuBChXlZ0
>>373
358だけどTHX
Venturaと同じくらいなら今晩アプデしてみる
oclpて何かと思ったら
古いMacに対応してない最新とかのmacOSをインストールできるのか
知らなかった
2024/12/26(木) 11:20:32.73ID:ww7AD4590
>>370
まだアップデートしてないんだが、これってHFS+のフォーマットされた物はそのまま使えるけど、新規にフォーマットし直すのがダメになったてことかな?
2024/12/26(木) 11:23:42.33ID:9SFj0fxI0
>>377
そうっすわ
パーティションを追加してそれをHFS+でフォーマットしたかったが選択肢に出ないので出来ない状態
2024/12/26(木) 11:28:55.02ID:ww7AD4590
>>378
情報サンクスです
今のうちにAPFSへコンバートしとくか…
2024/12/26(木) 16:49:01.19ID:jF1D2faM0
けっこう前からHFS+フォーマットできなくなったと思ってたけどできてたのか
2024/12/26(木) 18:47:23.11ID:JuBChXlZ0
まだSequoiaにアプデしてないから確認できないんだけど
「macOS Sequoiaの隠れた魅力発見!絶対試したい新機能10選」
で検索して出るヤフーニュースの記事の
⑩右クリックで外部ドライブをフォーマット可能に
にはフォーマットの選択肢にHFS+あるぞ
2024/12/26(木) 19:19:06.16ID:MbzgwfMB0
Mac OS拡張って奴で良いんだよね
できました
2024/12/26(木) 19:30:24.30ID:iKNRpYjs0
起動ディスクにしないのなら、できるんじゃね しらんけど
2024/12/26(木) 22:33:28.27ID:JuBChXlZ0
>>365,373
Intelの2019MBP16インチ
Intel Core i9 2.3 GHz 8コアでメモリ32GBのRadeonPro5500M8GB
SonomaからSequoiaにアプデしたらキレッキレのサクサクになった
VenturaからSonomaでもっさりしてたのが元に戻った
Sonomaは糞だった
2024/12/26(木) 23:01:45.73ID:JuBChXlZ0
iPhoneミラーリング便利だな
文字入力がMacにインスコしてるATOKで入力できたら最高だったんだけど
iPhoneのiOS標準のIMEしか使えないようだな
2024/12/26(木) 23:31:21.51ID:6N8mCOLp0
iPhoneにATOK入れれば良いのでは?
2024/12/26(木) 23:47:45.44ID:mm6oE9uF0
>>386
ATOK PassportなんでiPhoneにもATOK入れてるけどiPhoneミラーリングからはATOK他サードパーティを選んでも英字入力になる
2024/12/26(木) 23:54:05.77ID:9SFj0fxI0
Fnで入力切り替え出来ない?
2024/12/27(金) 00:04:38.36ID:ak7AEmXO0
>>388
Fnキーで切り替えできるけどATOKとかサードパーティーのIMEを選んでも英字入力になる
2024/12/27(金) 08:45:35.79ID:aQFPnOc20
>>380
「macOS拡張」って名前に変わったから
2024/12/27(金) 08:47:28.73ID:aQFPnOc20
iPhoneミラーリング、一度試しただけでふーんってなって2度と起動していない
iPhone触った方が早いし
2024/12/27(金) 08:56:31.64ID:uk4M5gz20
>>391
それな。なんの利点があるのかわからんわ
2024/12/27(金) 09:36:49.59ID:fwBrd4zx0
唯一メリットらしきものがあったのは、
iPhoneアプリにしか来ない通知がMac使用中にも出ること
個人的に通知で音が鳴るのがいやで全部切ってるので
394名称未設定
垢版 |
2024/12/27(金) 09:41:12.05ID:Gfde2kIG0
osは両方とも最新なのにミラーリングバグって
まともに使えないわw
2024/12/27(金) 10:31:21.77ID:uk4M5gz20
>>393
iPhoneのインスタからの通知をMacに表示されるようにしてたけど、
そのMacに来た通知をクリックするとiPhoneミラーリングが立ち上がって、
「iPhoneのロックを解除してください」って出て、
わざわざ解除してからiPhoneミラーリングでインスタを見る…

ってのがクソ面倒くさくてクソ
通知が来た時点で手元にあるiPhoneを開いてインスタ見ればいいんだけど、
Macに来た通知をついクリックしちゃうんだよな
(言ってることわかる?
2024/12/27(金) 10:36:36.83ID:6QA+yga10
>>395
設定でいちいちロック解除しなくていいようにできる
2024/12/27(金) 11:16:33.13ID:uk4M5gz20
>>396
これのこと?
http://i.imgur.com/xflw8TT.png

こうしててもMac上のiPhoneミラーリングのウインドウに「iPhoneをロック解除してください」って出る時があるんだけど
398名称未設定
垢版 |
2024/12/27(金) 16:21:33.95ID:ZEzxxyrz0
当時2ch見るならネスケ一択だったな。
2024/12/27(金) 17:34:03.54ID:ak7AEmXO0
>>397
昨日SonomaからSequoiaにアプデしたとこだけどiPhoneミラーリング
自動的に認証にしててiPhoneをロック解除してくださいになったことない
2024/12/27(金) 18:06:07.78ID:uk4M5gz20
>>399
うーん、何かのタイミングでそうなるんだよねー
2024/12/27(金) 19:20:39.41ID:OvrhSVhR0
普通にHFS+作れるぞ。
そもそもcreate install mediaは今もHFS+必須だし。
402名称未設定
垢版 |
2024/12/27(金) 19:36:22.73ID:akXuAfGm0
>>392
iPhoneの通知をMacで受けられるのと、通知をクリックするだけでiPhoneの画面に飛んで操作できる
Googleの本人確認みたいなiPhone側で操作が必要な通知だとめっちゃ有能よこれ
403名称未設定
垢版 |
2024/12/27(金) 19:37:37.57ID:9YzRqBT40
>>384 自分の感覚では、montrayからventutsにしてもっさりしたが、sonomaにしたらキビキビしたのでsonomaは印象がいい。
まだsequoia にはしていない。sequoisにしたらどうなるんだろう…
m1max 16インチ。
404名称未設定
垢版 |
2024/12/27(金) 19:48:17.16ID:mOre+ng60
>>403
もっと良い!
405名称未設定
垢版 |
2024/12/27(金) 23:31:21.87ID:ZEzxxyrz0
HFS連行厨はちゃんとデメリット理解してるのか?
最新だからいいって訳でもなかったりするんだよな。SSDのかなり寿命かなり縮むしな
406名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 07:37:47.51ID:8qxvAQwV0
HDDはHFS+、SSDはAPFSにしてるけど合ってる?
2024/12/28(土) 07:41:46.48ID:bGxAd75W0
れんこう ―かう 0【連行】
(名)スル
(犯人などを)つれていくこと。「容疑者を―する」
408名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 07:55:10.66ID:zbLr7aka0
>>405
は日本語が色々おかしい
2024/12/28(土) 09:01:43.41ID:lO+jvliQ0
>>405
最後ワロタ
410名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 09:18:46.21ID:IttXKuFg0
どうしたんだ
2024/12/28(土) 09:40:59.43ID:bNK8+4wQ0
病院から抜け出した
2024/12/28(土) 10:01:50.02ID:nVgzAcoB0
日本語でおk
2024/12/28(土) 10:11:47.41ID:zwnvqTjC0
病院が縮むしなかなり
414名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 11:44:16.23ID:U0YCnTBL0
正直、Macとか不要の長物だよな。
俺は生粋のWindows民だがMac見下してる
415名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 12:24:48.93ID:IttXKuFg0
>>414
お前の人生には不要だよ🖐🖐😅
2024/12/28(土) 12:28:03.55ID:zwnvqTjC0
>Windows民

XPあたりかな?
2024/12/28(土) 12:30:01.57ID:bNK8+4wQ0
えっくすぺーぺー民
2024/12/28(土) 12:32:54.51ID:yhML77KG0
>>414
×不要の長物
○無用の長物
2024/12/28(土) 12:42:56.97ID:52kRuarU0
>>414
MacBookがライフサイクルで安いから買ってる
同じような性能のWindowsノート買っても4年後は買い取り価値無いじゃん?
だからだよ
420名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 13:50:03.00ID:U0YCnTBL0
リセールバリュー乞食って金ないんだねwww
素直にWindows買いなよ。世の中のソフトの99%がWindows向けなんだしね
2024/12/28(土) 13:51:45.56ID:S1ALMK6v0
>>420
お金を無駄にしない方がいいよ
お金って他人の時間(命)を合法的に奪う権利だからね
2024/12/28(土) 13:52:32.37ID:iO0eywyy0
あと世の中のソフトの99%がWindows専用でも、自分が使うアプリが用意できれば困らないんですよね
423 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/12/28(土) 13:53:04.78ID:tX5PrXHq0
n305のminiPC買っとけば十分
424名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 13:53:47.30ID:IttXKuFg0
ドザの珍走は風物詩
2024/12/28(土) 14:04:49.33ID:KP40fa/W0
(´・ω・`) タイムマシーンも付いてないウンコOSいらんがな
2024/12/28(土) 14:08:06.00ID:X7toqOLF0
最新iPhone15万!
3年後買取12万

最新Android15万!
3年後買取2万

これ
2024/12/28(土) 15:03:17.19ID:mzkNebCq0
両刀遣いだけどマシンの調子悪いときにTimeMachine無い、移行アシスタント無いってWinは最悪
2024/12/28(土) 15:11:08.51ID:bNK8+4wQ0
Winで復元可能なイメージ作成ってなるとTrue Imageとかサードパーティのソフト買わないといけないな
2024/12/28(土) 15:35:14.78ID:afslZcVy0
windowsのバックアップイメージとか役に立つ気がしないな
どうせおかしくなったらクリーンインストールするしバックアップからは必要なファイルだけ戻せればいいや
2024/12/28(土) 16:32:46.05ID:bNK8+4wQ0
Mac使っててよかったなって思うことはiPhoneのSMSを転送できることかな
「なんでそんな早くレスできるんだ?」って言われる
そりゃMacやPCの方が文字打つの早いからな
431名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 17:40:46.69ID:Vx4UP2gy0
みんなMACで5ちゃん見るときどのアプリ使ってんの?
全部むちゃくちゃ使いづらい
432名称未設定
垢版 |
2024/12/28(土) 17:44:28.07ID:EgJUH/OD0
braveで直接見てる
2024/12/28(土) 17:47:28.69ID:bNK8+4wQ0
VPSにrep2鯖建ててSafariで見てる
外でiPhoneでも同じ環境で見れるし、もう20年くらい環境変えながらrep2使ってるな
初めは自宅の古いPCで鯖建ててた
2024/12/28(土) 17:47:37.01ID:mzkNebCq0
>>431
macmoe一択
435 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/12/28(土) 17:51:15.31ID:tX5PrXHq0
Macで見ない、もう10年くらい
2024/12/28(土) 18:07:32.49ID:yhML77KG0
>>431
BathyScaphe
2024/12/28(土) 18:51:53.05ID:EDn1UStr0
>>431
Siki
2024/12/28(土) 19:43:45.05ID:/Hwa/FCU0
>>431
Navi2ch
メンテしてくれてる人に感謝。
2024/12/28(土) 20:15:41.08ID:K2BQHaZR0
>>431
基本 Macで見てない IPadで見てる
以前はtwinkleだったが 比較的最近Gescharに乗り換えた
2024/12/28(土) 20:19:31.30ID:K2BQHaZR0
>>439
あ BathyScaphe は古いのにも新しいのにも入ってるんで
邪悪さん頑張ってるから時々使う
2024/12/28(土) 22:19:23.43ID:EE2fEdb+0
BathyScapheで便利に使ってる
2024/12/28(土) 22:39:08.46ID:0RZUqF9S0
>>431
Siki
iPhoneではGeschar
2024/12/28(土) 23:56:54.52ID:GIt6Igem0
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]15.0.2+7-27 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.16 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 184(130)/768 [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ

【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2023/11/22 20:30:32)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2023/10/27 01:43:02)
【webp-imageio.jar】 WebP_luciad-webp-imageio.jar(最終更新日:2019/04/05 11:49:44)
【webp-imageioライブラリ】 libwebp-imageio.dylib(最終更新日:2019/04/04 14:48:42)
【systemスクリプト】 getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2023/04/10 18:59:29)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【レス表示フォント】 Dialog
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(2)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 STHeitiTC-Light
【代替 (AA用)フォント】 LucidaGrande
【その他 (UI用)フォント】 Dialog
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.31.3.4 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX dat Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2024/11/04 02:35:40), readcgi_aux.js(2024/11/02 22:43:42)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
2024/12/28(土) 23:57:43.89ID:GIt6Igem0
>>443
ごばくです
2024/12/29(日) 02:29:48.87ID:ROwopFJf0
>>431
自分もバチスカ使ってるわ
446名称未設定
垢版 |
2024/12/29(日) 02:35:51.59ID:ttfu56hN0
>>431
誤爆の人と同じくV2C使ってた
最近使ってなかったんでMac新しくしてから入れてないけど
2024/12/29(日) 04:08:58.58ID:jPxE44/U0
>>431
Thousand
自分でスキンやJavaScriptを好きに書き換えられるので
長年カスタマイズし続けてこれが使えなくなったら5chやめるわってくらいになってる
448名称未設定
垢版 |
2024/12/29(日) 05:28:50.14ID:Woisi2t/0
面倒見がいいバチスカにはお世話になってます
2024/12/29(日) 05:58:30.80ID:7xQJ7S060
バチスカ(BathyScaphe)は、さわっちって言う女性がJKの頃に開発したアプリ
今プラグインを作ってくれてる邪悪さんは現役美人JDらしいから応援してる
2024/12/29(日) 09:43:55.99ID:V7fxCPDF0
wwww
2024/12/29(日) 10:03:17.72ID:p7Y9dxgN0
>>433
rep2まだ開発してるんか?
2024/12/29(日) 10:46:57.82ID:3vIR1D9s0
>>451
php8対応版が出てから更新は止まってる
proxy2chっていう串刺せば一応読み書きできる
2024/12/29(日) 12:19:30.04ID:A9NO4PFu0
>>449
まあ細かく言うと

BathyScapheの前に
takanori_is氏の CocoMonar があったが
takanori_is氏が その開発を止め
以後はtsawada2氏が保守してきた

その後 それにも限界が来たのか
20年位前に名前を BathyScaphe に変えて独立し
tsawada2氏が開発を続けて来た
が フェードアウトするように開発停止

そしてその現状を見兼ねたのか
邪悪さんが出てくる

その頃に tsawada2氏は
応援もしないが反対もしないと言っていた
454名称未設定
垢版 |
2024/12/29(日) 12:25:33.70ID:8DzrmLOa0
セコイア プチフリしたりしなくなったり
不安定だわ

ハードウェアも最新なのに
2024/12/29(日) 12:38:12.33ID:qIPHSbDs0
>>453
マカー用。は?
2024/12/29(日) 13:14:58.99ID:p7Y9dxgN0
>>452
やっぱ積極的な開発は終了してるか、残念
p2時代にメインで使用してた
あの頃はp2閲覧にChimera(Camino)が推奨されていた時代
2024/12/29(日) 13:24:37.88ID:3vIR1D9s0
APIが廃止されてread.cgiやDATの仕様が変わらない限り古い2chブラウザでも見れるからな
458名称未設定
垢版 |
2024/12/29(日) 17:22:27.04ID:by0OcQtf0
ちょっと前のMac使ってるけど動きモッサリしてるよな。
最新WindowsPCの方が軽快なのにお前らMac使う理由なんなの?
2024/12/29(日) 17:25:42.86ID:3vIR1D9s0
Windowsはアップデートで事故りやすくて怖い
Macも文鎮化する可能性がゼロじゃないけど俺はなったことはない
460名称未設定
垢版 |
2024/12/29(日) 17:27:23.85ID:ZpAR3XUI0
ちょっと前のMacがいつのどの機種なのか知らんけどM1以降のMacは激軽だぞ
2024/12/29(日) 17:41:16.43ID:qIPHSbDs0
釣りだから相手にしないほうがいいよ
2024/12/29(日) 17:53:07.89ID:G3ogv3/N0
>>458
どうせ釣りだろうけど、もっさりしてるmacのスペック言ってごらんよ。
2024/12/29(日) 18:07:10.89ID:7SDFP+6X0
ちょっと前(5年前)ならintelに文句言えよな
2024/12/29(日) 18:07:43.29ID:ROwopFJf0
Mac版のBraveでmacOS Sequoiaの新しいパスワードアプリから自動入力させるのに拡張機能でiCloudパスワードを入れたけどBraveを起動する度にパスワードの自動入力を有効にするで6桁の認証コードを入力しなければならないんだけどこれ省略できないの?
2024/12/29(日) 18:20:08.13ID:rx1MXfr40
>最新WindowsPC

多分Intel機ではない 笑
2024/12/29(日) 18:28:50.04ID:iWGmQ2cq0
>>458
(´・ω・`) 標準でタイムマシーンすら入っていないウンコOSなんか使うかいな
2024/12/29(日) 18:44:41.22ID:3vIR1D9s0
一応バックアップシステムはあったが超絶クソだった
昔ながらのrobocopy使った方がマシ
2024/12/29(日) 18:46:26.91ID:3vIR1D9s0
俺はMacでもTime Machineとは別にrsyncも使ってるけどね
2024/12/29(日) 19:06:47.63ID:iWGmQ2cq0
(´・ω・`) Photoshop,Illustratorメインで使うからMacやがな。メモリ16GBでもMacなら余裕でAdobe動くがな。
2024/12/29(日) 19:58:47.51ID:FJM0Tncv0
Sequoiaってgoogle日本語入力使えてます?
今日外付けSSDにSequoia入れてもろもろ試してたんだけど
google日本語入力がどうしても使えないんで思案中
(ローマ字入力の「le」で「れ」を入力したいもんで)
アプリ制限の解除方もいまいち分かってない
前と変わってるよね、そのせいで起動出来てないんだろけど
2024/12/29(日) 21:42:14.27ID:DqqaGegz0
>>470
使えてるけど儀式がある
2024/12/29(日) 21:49:01.15ID:bQSxr7Un0
VenturaからSonomaにアップデートしたつもりでいたんだが、OSバージョン見たらSequoiaになってた…
まあ何ら問題は無いんだけども…
2024/12/29(日) 22:36:55.39ID:ROwopFJf0
>>472
Sequoiaのほうが高機能なのになぜかSonomaよりサクサク動く
2024/12/29(日) 23:27:26.13ID:FJM0Tncv0
>>471
面倒くさいのでさっきSonomaを入れた
こっちは正常動作なのでとりあえずこれで様子見かな
現在Montereyなので、そのうちアプデしようかと思ってたところで
正月休みの暇つぶし
2024/12/30(月) 06:52:10.01ID:WvElZi5o0
>>470
ロゼッタは入ってるよね?
2024/12/30(月) 14:54:45.34ID:H9JL1P650
>>475
macmini 2018なんでIntelなんよ
SequoiaもSonomaもクリーンインストールしたけど
若干Sonomaの方が動きが軽い、2018機の限界なんかね
とりあえずSonomaでもろもろ設定している所
落ち着いたら内蔵SSDに復元する予定、1か月後くらいか
2024/12/30(月) 14:57:15.14ID:oTkmCn5c0
>>476
自分もIntelで2019MBP16インチなんだけど
クリーンインスコしたSonomaよりそれに上書きインスコしたSequoiaのほうがサクサク動いてる
いつも上書きインスコで様子見して問題無かったらクリーンインスコするけど
サクサク動いてるしこのまま使おうと思ってる
478名称未設定
垢版 |
2024/12/31(火) 16:47:22.25ID:Hyln2SeR0
買ったばかりだからわからないけど、スクリーンタイムの制限が不具合すごい
制限を無視 を押しても反応しない
2024/12/31(火) 20:51:58.09ID:AVg7NGY00
たぶん誰も使ってないからバグいっぱい残ってんだろうね
480名称未設定
垢版 |
2024/12/31(火) 21:17:43.35ID:BkpINc060
しかし酷いなぁ
481 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/12/31(火) 21:33:19.88ID:Hyln2SeR0
>>479
そうなんだろうなー
況してやデジタルデトックスのために自分に制限かけてる人なんていないだろうな、、、
2024/12/31(火) 21:41:14.31ID:jNKXpNpq0
4Kの液タブ買ったなら早く再開して俺の絵を描いてくれ
2025/01/01(水) 03:55:45.52ID:54O/ya+S0
さっきもこれで困ってたんだけど
時々アップルアカウントのサインインを求められてるのに
何をやっても入力欄にメアドやパスワードを入力出来ないって事が起こるんだが……
入力欄の上でマウスをカチカチやってもキーボードを叩いても
入力欄が全く無反応で入力出来る状態にならない時がある
484名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 04:42:43.08ID:FODE4uCf0
それキーボードがぶっ壊れてる
それかOSレベルでぶっ壊れてるかのどっちか
485名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 05:35:37.56ID:gEfkDug40
windowsから乗り換えたんだけど音量がコントロールできない
hdmiでREGZAに飛ばして光でDACに繋いでるんだけどwindowsでは普通に出来てたのに
monitor controlっていうアプリ入れてもダメだった。。。
他に方法ある?
486名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 05:36:14.76ID:gEfkDug40
>>485
キーボードでって意味で
2025/01/01(水) 07:15:35.44ID:9Rb3SsAr0
     (~ヽ             γ~)
     |ヽJ       .ハ     |し' |
     |  (~ヽ     .ゲ   γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ー γ~)
   |ヽJ  |  |.    お. し   .|  |   し''|
   | 彡⌒ ミ |   め て   | 彡⌒ ミ |
  リ(´・ω・`)彡  で    ミ(´・ω・`)彡
 ⊂ミソミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミソ彡つ
   》======《.   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|          |_|_|_|_|_|_|_|
    `u-u´            `u-u´
2025/01/01(水) 09:11:30.02ID:WXGDzP0J0
デジタル出力はボリューム変えられない
昔からだから根煥の仕様だろう
2025/01/01(水) 09:19:18.28ID:WXGDzP0J0
アナログ変換後
音になってから変えてねって仕様
2025/01/01(水) 09:31:22.95ID:3kP+jr2M0
USBDACからパワードスピーカーだし特に気にしてなかったな
2025/01/01(水) 10:38:26.64ID:WXGDzP0J0
USB DACのSPDIFから出す場合も変えられないよ
492名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 11:45:31.99ID:N/GK43DW0
セコイアにしてからひどい事になってる
ワード、エクセルとLINEで日本語を打ち込んでも自動変換しなくなった
誰か助けるべし
こちらは素人レベル
493名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 11:57:20.55ID:eT8+OFyW0
最新MPB買ったらプチフリの嵐
いまセコイア再インストールしても同じ

pagesとかテキスト検索しているだけなのに
なんだこれ
2025/01/01(水) 12:36:24.43ID:TUBE6JsG0
>>492
IMEをGoogle日本語入力にしてみてはどうだろうか?
495名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 13:35:48.44ID:uEIuEEEE0
>>492
おま環やな
とりあえず疑うべきはキーボード設定かね
2025/01/01(水) 14:13:23.12ID:SWAiv6qv0
初期化しても再発するならストア持ってけ
2025/01/01(水) 15:13:56.58ID:S0euyeq80
みんなはストア持って行く時、エロ系のブックマークとか消してから持ってく?
498名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 15:56:22.73ID:FODE4uCf0
スタッフはそんなにヒマじゃねーよ
2025/01/01(水) 16:19:18.12ID:S0euyeq80
>>498
でも何かの拍子に開いちゃったら大変
爆音で無修正とか
2025/01/01(水) 16:19:58.93ID:S0euyeq80
いや、俺はそんなのブックマークしてないけど、してる人いるよなぁって思って
501名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 17:09:42.87ID:Q+VQLHpS0
正月特売でついにライオン卒業して買えそうなんだがこれどうだろう?

https://dec.2chan.net/up/src/f184245.jpeg
502 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/01/01(水) 17:18:49.02ID:rkx+ojNb0
>>501
正直後もう少しだけ予算頑張って、M1買った方が良いと思う
多少もっさりしてても良いなら問題ないけど、M1があまりに快適だから
2025/01/01(水) 17:22:04.24ID:/idgtej20
こいつは構わない方が良い
2025/01/01(水) 17:41:40.34ID:V3vdHWs00
本人写ってるな
2025/01/01(水) 19:19:52.60ID:R2zFGsUC0
今のタイミングで頑張って買って長く使うならAppleシリコンしかない
2025/01/01(水) 22:23:04.75ID:BlFOn4mH0
バイトして金貯めてM4 のmac mini買えば7年は戦える
2025/01/01(水) 22:39:46.73ID:7Vt9lMVW0
そんなに戦ったら死んでしまう
508名称未設定
垢版 |
2025/01/01(水) 22:40:09.03ID:lOE7PhoQ0
>>488-491
windowsでは普通に出来てたのにな
2025/01/01(水) 22:45:01.24ID:/idgtej20
>>508
Core Audioの仕様だろ
利便より質なんろう
2025/01/01(水) 22:50:47.54ID:Nf3k4u+u0
miniM4pro買ってモニターとの接続相性悪くてスリープ復帰が不安定だったから返品したけどМ1iMacのデュアルモニターで試してたらThunderbolt経由でHDMIに変換かけたら復帰安定した
miniもThunderboltからHDMIやDisplayPortに変えたらよかったんかな
HDMIケーブルだけ何回か変えても改善しなかった
2025/01/01(水) 23:33:44.30ID:5tbvdkwe0
>>493
Intelの2019MBP16インチだけどSonomaからSequoiaにアプデしたらSonomaよりサクサク快適に動いてる
2025/01/01(水) 23:33:45.76ID:Nf3k4u+u0
と思ったらやっぱスリープ復帰で見失ったわ
SONYのモニターじゃAppleシリコンは無理みたい
はぁ…
2025/01/02(木) 00:12:28.83ID:8f1qYNS+0
Firefoxがしばしばフリーズするんだけど、これって15になってから?
とりあえずファイアウォールでFirefox対象外にしたけど、あんまり効果なかった
2025/01/02(木) 00:23:23.63ID:edbAX8ls0
FirefoxなんかSafari以下のユーザー数なんだし俺はもう使うのやめた
WebKit系のブラウザ以外は駆逐される
2025/01/02(木) 00:31:29.27ID:7HIUHfr10
FireFoxは拡張機能が少な過ぎてブラウザの選択肢に入らない
516名称未設定
垢版 |
2025/01/02(木) 00:32:09.82ID:ycvGDw0x0
logi boltのマウスとキーボードなんだけどスリープ復帰をキーボードだけにできる?
logi options見ても設定項目何もない。。。
2025/01/02(木) 00:34:57.96ID:zkbBnEG60
>>514
MacなんかWindowsi以下のユーザー数なんだし俺はもう使うのやめた
そのうちWindows以外は駆逐される
2025/01/02(木) 00:36:08.51ID:8f1qYNS+0
無料の拡張機能入れまくってるし、Androidだから気長にアプデ待つわ
移行できるもんならしたいんだがね
2025/01/02(木) 00:40:27.40ID:icijwpQp0
>>517
mac使うのやめたのになんでまたSequoiaスレに?
各所巡回してんのか
2025/01/02(木) 00:46:43.61ID:Dyv+fWm60
すごい頭の悪いレスしてるやついるな
2025/01/02(木) 00:49:10.45ID:pt8Z07BX0
やべぇなw
未練たらたらじゃん(笑)
2025/01/02(木) 00:50:00.61ID:edbAX8ls0
Intel MBAでFirefoxでつべ動画を見るとファンがぶん回って鑑賞に堪えん
M3のSafariだと全然熱くならん
2025/01/02(木) 01:09:09.90ID:mMQo8X140
>>518
それが原因だろ
まずは拡張外して検証しろ
524名称未設定
垢版 |
2025/01/02(木) 03:46:05.82ID:ycvGDw0x0
>>516だけど
純正マウスとキーボードだったらスリープ解除に悩まなくなる?
スリープした後少しでもマウスが動くと解除されるのを止めたいだけなんだけど
525名称未設定
垢版 |
2025/01/02(木) 07:14:43.12ID:LSC4a+Ji0
プログラミング用途なら
MacとWindows
どちらが良いのだろう?
2025/01/02(木) 07:48:23.87ID:mMQo8X140
プログラミングといっても色々あるから何とも
SwiftやるならMacだし、.NET FrameworkやるならWindowsだし
2025/01/02(木) 08:21:20.91ID:iUw9Jt1R0
>>524
マウスはどっちでもいいけど、キーボードは純正だとスムーズ
Touch IDで復帰できるし
2025/01/02(木) 08:30:14.89ID:iUw9Jt1R0
>>524
それと、設定のTouch IDで復帰するみたいなのもチェックいれると解除されないと思う
529名称未設定
垢版 |
2025/01/02(木) 09:45:26.35ID:jXVgTZpp0
>>522
iGPUなintel MacBookはもう引退だろうな
日常使いでも熱暴走してまう
2025/01/02(木) 11:32:46.91ID:90oUqaxy0
>>528
Intel MacだとTouch IDを使ってMacのロックを解除オンでもマウス動かしたりキーボードのキー何か押すとスリープ解除されるけどM1以降のMacだとTouch IDでしかスリープ解除されないのか?
2025/01/02(木) 11:44:01.43ID:Dyv+fWm60
>>530
そんなことねーよ
どんなマウスでもスリープ解除されるしマウス使ってスリープ開始操作したら手を離す瞬間に少しでも動いたらスリープ解除されるうんこだよ
余りに操作性悪いからキーボードにショートカットで登録したわ
2025/01/02(木) 11:55:47.77ID:8f1qYNS+0
>>522
ファンレスで無意識に感じてたストレスから解放されたのは間違いない

>>523
完全に盲点だったやってみる
2025/01/02(木) 12:00:00.39ID:yLRfr+b90
盲点って...
2025/01/02(木) 12:01:39.88ID:90oUqaxy0
>>531
そうだよな

ところでパスワードのアプリにAppleのパスキーが保存されないんだがなぜだろうか?
Googleとか密林は1回ログインしたら保存された
iCloudとかAppleアカウントにログインしてもパスワードのアプリにパスキー保存されない
2025/01/02(木) 13:38:13.05ID:A74jx/Yp0
>>525
intel なPC にLinux でいいと思う。
arm だとライブラリが無くて大変な思いをしそう。
2025/01/02(木) 13:40:48.83ID:iUw9Jt1R0
>>530
Intelとかは関係ない
OS変わったら解除されるようになったからサポートに電話したら、設定のとこから2つくらいいじった記憶ある
それ以降はきっちりまた解除されなくなった
モニターも省電力状態で消えたまま
2025/01/02(木) 13:43:17.03ID:iUw9Jt1R0
>>530
mac miniスレでは電源ボタン位置の話で、みんなスリープ運用でやってるって書き込みあるから環境依存だと思う
2025/01/02(木) 13:49:24.96ID:iUw9Jt1R0
>>530
ごめん、intelはTouch IDないのか
M系で初めてMacBookからstudioにしたから知らなかった
2025/01/02(木) 13:53:57.59ID:iUw9Jt1R0
パスキーもiPhoneで同期されたやつがそのままTouch IDで使えるから、さっさとM系に買い換えろってことなんだろうか
2025/01/02(木) 14:49:27.16ID:90oUqaxy0
iOS18.2のiPhone 16Pro MaxからiCloudとかAppleアカウントにログインしても
パスワードアプリのパスキーの項目にAppleのパスキーが表示されない
でもMacならTouchID、iPhoneならFaceIDでログインできてるし
パスワードアプリのパスキーの項目にはAppleのパスキーは表示されない仕様なんだろうか?
2025/01/02(木) 14:55:11.79ID:edbAX8ls0
Appleのパスキーは特別らしいな
1Passwordでも登録できないからAppleデバイスじゃないと使えないのかも
またEUがクレーム出しそう
2025/01/02(木) 15:39:34.31ID:90oUqaxy0
>>541
なるほど
純正パスワードアプリとか1Passwordに
パスキーとして登録できないけどAppleデバイスでは
パスキーとして使える仕様なのか
2025/01/02(木) 15:48:24.18ID:I2mNpci+0
iMacの画質に満足できなくてデュアルモニターにしてメインモニターには黒一色の画像最大表示して使ってる
何してんだろ
544名称未設定
垢版 |
2025/01/03(金) 01:33:06.33ID:iXZhYU5X0
<494,<495
直りました。有難うございます。
2025/01/03(金) 02:48:53.06ID:r2C/lWGE0
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
<494,<495
546名称未設定
垢版 |
2025/01/03(金) 09:34:32.39ID:r2X7YYnP0
座標入力間違えるとこう言う壊れ方するよね
2025/01/03(金) 10:23:16.00ID:KEOj0fDG0
>494,495
2025/01/03(金) 12:23:35.39ID:mZRR3X0T0
iPhoneミラーリングで通知センターとコントロールセンターは開けない?
2025/01/03(金) 13:12:28.33ID:MIv64zXh0
15.2になってから、日本語入力モード中に修飾キーの置換が効かなくなったんだけど、なんか対処法あるかな?

具体的にはCaps LockをControlにしてるが、モードが日本語だとCapsLock+何かのキーがControlが押されてない状態に入力される
550名称未設定
垢版 |
2025/01/03(金) 17:32:54.58ID:c1/wI3uF0
なんかアプデの度に劣化してる気がするのは信心が足りないの?
2025/01/03(金) 18:34:35.79ID:R419aT1j0
>>548
開けんね
通知はMacに届くようになってるから通知センター開く意味がない
2025/01/03(金) 18:46:02.90ID:mZRR3X0T0
>>551
Macに通知されないアプリがあるんだよね
2025/01/03(金) 19:34:34.94ID:R419aT1j0
通知が来ないのはアプリかAppleのせいだな
ユーザーじゃどうにもならん
554名称未設定
垢版 |
2025/01/04(土) 02:33:18.18ID:4FOchpgx0
ロック画面でパスワード蹴られて慎重に何度やってもプルプルされる事が何度かあった
M4 miniでsatechiのX1が悪いのかと思って有線にしてたけど昨日またなった
555名称未設定
垢版 |
2025/01/05(日) 13:35:34.01ID:5FtZm+DE0
15.2にしてから、ローカルネットに対して変なフィルターがかかってる気がする。
ping xxxx.local
ping6 xxxx.local
ともに応答が返ってくる
Web ブラウザでhttps://xxxx.local/ は開くことができる
iterm2のzshからcurl -v https://xxxx.local/ すると
正常に開く場合と、
Immediate connect fail for xxxx:xxxx:xxxx:xxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx: No route to host
Immediate connect fail for xxx.xxx.xxx.xxx: No route to host
と、ブロックされているっぽいエラーで接続できない。
system settingsのprivacy&securityのLocal Networkにはiterm2のエントリーが二つあり、両方とも有効になっている。

困るなあ
556名称未設定
垢版 |
2025/01/05(日) 14:12:10.71ID:U9sb/35N0
セコイアに上げたらアカンのか?
2025/01/05(日) 14:52:21.53ID:7QMXylf/0
>>555
許可制になったが
許可にチェックしていても
再起動後は再度許可操作をしないと繋がらない
面倒なのでmac自体をルーターの外に置いて
別セグメントにしようか考え中
2025/01/05(日) 15:18:20.93ID:oXb7gANj0
iterm2じゃなくてterminal.appを使ったら接続できた。

iterm2のアップデート後に自動復元したセッションだったのを思い出して、
一旦終了してから試してみたら、接続できた。
2025/01/06(月) 22:29:01.38ID:+kOy03xz0
Macでまともな音楽再生アプリってなんかある?FLAC読み込めないとか辛いっす
560名称未設定
垢版 |
2025/01/06(月) 22:31:32.13ID:2D/0Gyup0
>>559
有料だけどAudirvana Studio使ってます
音質ではこれが一番だと思う
2025/01/06(月) 22:53:54.82ID:kffo4v+V0
デジタルデータでなぜ音質が変わるのか
2025/01/06(月) 22:56:09.06ID:+kOy03xz0
>>560
ありがと!
2025/01/06(月) 22:56:36.83ID:DmgQSLb00
ソフトが味付けしてる。アンプもそう
2025/01/06(月) 23:41:48.74ID:NBcHACVS0
Flacは標準のQuickTime Playerで再生できるだろうが
foobar2000で排他モードで再生するのが良いとは思うが
565名称未設定
垢版 |
2025/01/07(火) 08:25:27.03ID:6evjxI860
macOSのオーディオドライバのCoreAudioって基本的には音質劣化しないはずなんだけどな
その環境でソフト側がわざわざ音を弄る必要性がわからん
566名称未設定
垢版 |
2025/01/07(火) 10:31:35.73ID:NdrFdSqh0
低音や高音のブーストかけるとバカ耳にとっては聴こえのいい音になるから
他の再生ソフトとの差別化も込みで表に出さないイコライザかかってることもある
2025/01/07(火) 11:29:33.21ID:3FcM4dvp0
>>565
ミキサーのデフォルト精度が32bit浮動小数点だから劣化しにくいというだけで
ファイルフォーマットとデバイスの間にサンプルレート変換が挟まれば劣化はするよ
劣化が聞き取れるかは別の話だがね
568名称未設定
垢版 |
2025/01/07(火) 11:51:30.29ID:CMhK+7J40
>>567
なるほど再生してる音源とAudioMIDIで設定してるサンプルレートが異なるとリサンプリングされてしまうわけか。こだわる人なら気になる問題だろうけど、その違いを人間が識別することはできないだろうね。
あとこれAirPlayとか使えば回避できそう。
2025/01/07(火) 17:13:11.18ID:pFNxpAys0
iOS 18.2.1来たけどバグ修正だけでセキュリティ修正はないからmacOSには関係ないアプデなんだろうな
だから15.2.1は来ないと
2025/01/07(火) 18:35:30.79ID:qW3kqEbK0
macOSにはバグはありません
2025/01/07(火) 19:15:42.62ID:OzSFrdAu0
話題にならんだけかも知れんけど最近のWindowsよりはやらかしてないイメージ
2025/01/07(火) 19:26:43.00ID:dA0bUkU90
Winはうpででデータ消えた、起動しなくなったがあるからな しかも月一の頻度でうpで来る
2025/01/07(火) 19:32:17.26ID:Xf3RtpME0
たった数種類の自社ハードしかないのに問題起こすAppleの方が酷いと思うマジで
2025/01/07(火) 19:41:52.09ID:d8Wyx/sV0
どっちもどっち
自社製の組み合わせなのにそれでも不具合だしたり代替品ないのに糞みたいな仕様で出すアップルの方がムカつくのはわかる
2025/01/07(火) 19:42:19.85ID:qW3kqEbK0
WindowsOSソフトは、たった一種類しかなくてもバグが一杯あります
2025/01/07(火) 19:45:16.45ID:9F9V655s0
どんぐりがやばい
2025/01/07(火) 22:53:49.47ID:4KSret5j0
>>572
アップデートの頻度高いのはそれだけでストレスだな
Macにしても、安定してなきゃ結局ストレスにしかならんけど
2025/01/08(水) 04:43:24.13ID:KY3GRSBX0
>たった数種類の自社ハードしかない

おめでたい人だ
2025/01/08(水) 06:00:19.45ID:g8S7R+PN0
たぶん独自の論理飛躍があって
デスクトップもiPhoneも中身はほぼ一緒だ!的な感じなんだと思う
2025/01/08(水) 09:39:11.82ID:HWmQph770
だいたい今は7年前以降に出た機種全部の分固有ファイル入れてるし
アップデートの度に検証してるはず
それが何種類あるかって事
2025/01/08(水) 10:51:36.78ID:lmQyscwg0
一つの機種でも前期後期とかあって、俺はMac Studio M1 Maxの後期でバグが結構あり、絶対直して欲しいの2つは報告したけど直してもらったのは1つだな
それも1年近くかかった
サポートの人にも、まだ直ってなかったんですか?って言われたことある
Appleはバグトラッカーで優先度低いのは放置のイメージ強い
2025/01/08(水) 13:12:11.86ID:iYXOeNSr0
>>578
あなたこそおめでとう!w
2025/01/08(水) 13:56:06.74ID:wgY0DzzY0
>>578,582
おめでとう!おめでとう!😃
2025/01/08(水) 16:03:35.06ID:NHCNkpNQ0
いやぁ〜めでてぇなぁ〜(笑)
2025/01/08(水) 16:21:41.03ID:cl1Hq5Dp0
>>573
Windows等よりハードの種類が少ないのは確かにそうだが「数種類」ではないだろ
Sequoia動くMacだけで何種類あるよ?
2025/01/08(水) 17:22:25.79ID:PXrE/H+j0
Windowsだって多くの雑多なハードで検証なんかしてないだろ
不具合あっても「相性だからしょうがない」で終わるだけで
587名称未設定
垢版 |
2025/01/08(水) 20:11:46.45ID:kC4qDsyL0
ディスクのバカ喰いとスワップメモリのお漏らし治った
588名称未設定
垢版 |
2025/01/08(水) 22:31:30.39ID:FrHOg24Z0
めでたし
2025/01/08(水) 22:35:58.44ID:wgY0DzzY0
>>587
おめでとう!おめでとう!🙂
590名称未設定
垢版 |
2025/01/10(金) 15:19:10.64ID:2CKnBusu0
今さらだがiOSと設定がほぼ同じで逆に使いづらい
OS8から使ってきた自分としては切り離して欲しいもんだ
2025/01/10(金) 15:38:59.39ID:03MS4S6B0
もう何年も使い難い
設定で検索して見付けてる
2025/01/10(金) 18:47:22.49ID:p4Kcibf30
慣れでしょ
2025/01/11(土) 17:58:50.12ID:Agbhv7kb0
>>591
設定で検索使わなきゃ探してる項目に辿り着けないって情けないUIだなあっていつも思う
594名称未設定
垢版 |
2025/01/11(土) 18:12:47.30ID:nz+PR01I0
そもそも設定の一般の範囲が謎
一般
2025/01/11(土) 23:34:56.76ID:Y/ziOyZ60
Windowsは機械的だからわかりにくくても無理やり答えにたどり着ける可能性が高い
Macは直感的といわれるけどハマったらググらないとわからない事が多い
596名称未設定
垢版 |
2025/01/12(日) 00:08:47.46ID:DpUy7ylb0
Windowsもコンパネから強引に移行して、個人的には訳分からん状態だからね。
単に慣れの問題だと思うわ。
2025/01/12(日) 02:06:21.64ID:Mm1G100T0
昔のMacの思想からすると項目が多すぎるんよな
物理的な道具といっしょで細かい部分は人が合わせれば済むのに
2025/01/12(日) 07:53:05.08ID:xlLxE5lU0
MacはiOSやiPadOSと同じ感じだからむしろ楽だな
よく使うパスワードは独立したし

アクセシビリティとかの単語の意味が分からない人には厳しいかもしれんが
たまに母ちゃんのとこ行くと、iPhoneの設定で質問攻めにあうから

Windowsはコンパネからの移行で分かりにくくなって、これはずっと使ってても慣れない
599名称未設定
垢版 |
2025/01/12(日) 11:43:20.21ID:Z+FnEXPy0
windowsで普通にできる設定がアプリ入れないと出来ないことがほとんど
時代遅れのままな印象が強くなってる
くだらない機能拡張する前に本気でUI見直すべき
windowsにすら負けてるっていうヤバさに気付け
2025/01/12(日) 12:26:01.70ID:M7k19Xpk0
Mac使ってないのバレバレなレス
2025/01/12(日) 12:53:25.78ID:8IqB9Vib0
Windowsと設定できる内容が根底から違うから
Windowsでできる設定がMacで出来ないし
Macでできる設定がWindowsではやりようが無い
2025/01/12(日) 18:25:25.75ID:1z6TrHIr0
Cmmand + Shift + 4 + スペースバー でウィンドウを選択すると「画像を取り込めませんでした」というエラーになります
同じような人はいませんか
603名称未設定
垢版 |
2025/01/12(日) 18:31:06.52ID:FeRsbdDY0
うちは問題なし
OSレベルで怪しいんじゃない?
2025/01/12(日) 19:42:06.14ID:1z6TrHIr0
ウィンドウを指定したスクリーンショットだけエラーになるんですよね
何が原因なんだろう
605名称未設定
垢版 |
2025/01/12(日) 19:45:12.63ID:FeRsbdDY0
特定のアプリだけ?
それとも全てのアプリ?
2025/01/12(日) 19:50:40.01ID:Mm1G100T0
Consoleアプリでログはみたん?
それでアポ公式のコミュニティで検索したらだいたい同じようなひといるよ
2025/01/12(日) 20:57:57.76ID:VgnZtwlu0
>>602の本音は「何で俺がそんなことまでしないといけねぇんだよ!教えてくれよ!」ってところか。
2025/01/12(日) 22:18:24.33ID:jpG7IrUg0
意地悪だな
2025/01/13(月) 01:46:11.53ID:cQ7+zsLd0
Intelの2019MBP16インチでSequoiaはSonomaよりサクサク動くけどCPUの温度が10〜15℃くらい高くなった
2025/01/13(月) 10:25:48.05ID:GFMSDZug0
>>602
うちも問題なし
2025/01/13(月) 10:36:22.44ID:56P8HmyV0
>>602
Cmmand + Shift + 5 でも出来ない?
2025/01/13(月) 11:39:27.71ID:J/7eD6+60
>>609
ちょうど2015でやろうと思ってたがやめといた方が良さそうだな
2025/01/13(月) 11:40:27.79ID:J/7eD6+60
>>609
それってアップグレード直後のインデックスのせいじゃなくて平常運転でのことだよね?
2025/01/13(月) 11:52:31.86ID:U2AzRERH0
ターミナルで2個目の新しいウィンドウ開こうとしてもタブで開きよる。
2025/01/13(月) 11:52:54.94ID:5uBd0uPR0
1週間くらい放置して、それでも駄目か見たら良いと思う
2025/01/13(月) 12:12:53.28ID:kncc3IHo0
>>611
Command + Shift + 5 でも同じエラーです
Finderなど、どのウィンドウでもエラーになります
2025/01/13(月) 12:17:55.44ID:NX9D+yfL0
別なユーザーでやったらどうなる?
ゲストでもいいから
2025/01/13(月) 12:38:51.51ID:oL/J5JRo0
スクリーンショットが撮れないのではなくて、デスクトップにファイルを保存したり配置することが出来ない状態なんじゃね?
2025/01/13(月) 13:38:08.31ID:kncc3IHo0
>>617
ゲストならできます
>>618
クリップボードへのコピーもできません
620名称未設定
垢版 |
2025/01/13(月) 14:40:55.51ID:EB4yImiP0
>>619
ゲストならできるってことはいまのユーザーのどこかが原因ってほぼ確定じゃん
2025/01/13(月) 16:31:42.91ID:rUPw6ZSc0
>>619
ゲストならできるってことは、なんとなくアクセシビリティの項目で引っかかってそう
2025/01/13(月) 17:19:27.51ID:kncc3IHo0
原因が分かりました
QuickShadeというディスプレイの明るさを調整する常駐アプリが原因です
お騒がせしました
623名称未設定
垢版 |
2025/01/13(月) 20:58:05.60ID:miF438J50
まだSonomaのまま
バグが多そうで上げる気がしない
2025/01/13(月) 21:08:22.36ID:pUeTSawq0
>>622
お騒がせしましたじゃなくてごめんなさいやろが!
2025/01/13(月) 21:11:15.87ID:CROYqvvQ0
謝る必要なんかどこにもないだろクソが
2025/01/13(月) 21:11:51.95ID:5uBd0uPR0
落ち着け
ハゲるぞ
2025/01/13(月) 21:18:01.34ID:LUdRSjaj0
あ!ハゲてる…!
2025/01/13(月) 21:18:39.75ID:pUeTSawq0
>>626
彡⌒ミ
(҂ ー̀дー́ )うるせーばか!
2025/01/13(月) 22:14:07.05ID:yWMBCI060
原因が分かりました
QuicksHageという毛量の多さを調整する常駐アプリが原因です
お騒がせしました
2025/01/13(月) 22:41:27.72ID:cQ7+zsLd0
>>612-613
昨年末アプデしたから2週間くらい経ってるけどSonomaまではCPU50℃前後だったのが60℃位以上
起動直後とかは80〜90℃くらいになる

>>623
バグは無いと思う
2025/01/13(月) 23:12:18.39ID:LUdRSjaj0
venturaの時と比べたらバグの問題はあんま無いね(ヽ´ω`)
2025/01/13(月) 23:47:47.91ID:pUeTSawq0
彡⌒ミ
U・x・U 誰がパグやねん!
2025/01/14(火) 05:52:42.12ID:5pAUk+8K0
Venturaから上げるメリットがわからない、てか多分ない
2025/01/14(火) 10:11:40.42ID:rNaq3Mu40
最近のAIやゲーム系のAPIをつかわんのならそう
2025/01/14(火) 10:29:56.95ID:OjhWChP+0
他のメーカーのAIがGPUやメモリーてんこ盛りで
メチャクチャ電力食って動かしているのに
アップルはこんな僅かなリソースでバッテリー駆動して
実用に耐える最新のAIがホントに動かせるのか?
2025/01/14(火) 10:53:00.75ID:rNaq3Mu40
それCopilot+ PCも同様だし相応のモデルを動かすだけ
実用的かはユーザの主観も大きいけど
両社とも行ける判断で実装してきたんだから試してみては
2025/01/14(火) 14:05:38.69ID:NuKcB/CU0
Copilot+PCはNPUつんでるしメモリは16GBでいいし言うほどメチャクチャ電力食うとは思えんが
2025/01/14(火) 14:43:18.32ID:Sq8mmVSE0
>>637
それはMacも同じでしょ
2025/01/14(火) 15:31:58.16ID:NuKcB/CU0
だから>>635の認識不足だよねって話
でもAppleのNPU(NeuralEngine)はちょっと非力なのがねー
2025/01/14(火) 19:50:49.30ID:GW+Yka4N0
surfaceのかさ増しマジック
2025/01/14(火) 20:03:38.44ID:OjhWChP+0
日本語版がリリースされたら、競技会やるんか?
642名称未設定
垢版 |
2025/01/14(火) 21:25:28.86ID:0MQ87xuK0
Sequoiaにupgradeしたわ
2025/01/15(水) 11:06:32.58ID:OEPsiw+f0
macOSのファインダー(iTunes?)からはiPhoneのiOS17→18アップデートできないのね
SonomaでもSequoiaでもiOS17→18アップデートできなかったから、iOS18のipaをダウンロードしてそれ使って復元でアップデートした
2025/01/15(水) 11:10:59.27ID:3EhnIddP0
>>643
>macOSのファインダー(iTunes?)からはiPhoneのiOS17→18アップデート

うちはできた
2025/01/15(水) 11:12:03.31ID:nu/ZwkXT0
スレチだがmacやpcなくても単独でアップデートできるだろ
そっちの方が普通だし
2025/01/15(水) 11:20:41.25ID:Wiyy09IM0
iPhoneのアプデはOTAでしかやらなくなったな
.ipaがデカすぎるんだよ
2025/01/15(水) 22:47:00.48ID:0k5vUXkS0
>>644
iOS17.7.2→iOS18.2.1はSonomaでもSequoiaでもアップデートできなかった
>>645
OTAは何か残骸が残るような気がして今までPCからアップデートしてきた
2025/01/16(木) 00:35:12.99ID:1EbyT/K20
ipaが置き換えなくても良いファイルまで置き換えて
ストレージに負担掛けそう
2025/01/16(木) 00:43:50.45ID:jkpqcGPe0
https://ipsw.me/iPhone1,1
初めのipaは100MB切ってた
今じゃ10GBに迫るほど
100倍だ
2025/01/16(木) 06:51:42.01ID:4/7XtgIz0
>>648
ipa置き換えたのは今回初めてだわ
今までPCでipa置き換えなくてもアップデートできてた
2025/01/16(木) 09:08:38.74ID:yW9EaAe20
2〜3年で買い替えるストレージに負担とかどうでもいい気がする
2025/01/16(木) 12:47:02.87ID:x7dp6/6B0
スクリーンセイバーの動画もSDD小さいマシンなのにでかいなあ。
27Gもあって毎日追加されてるくさいw
/Library/Application\ Support/com.apple.idleassetsd/Customer/
653名称未設定
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:23.02ID:ix/i2uWx0
SDDとは?
2025/01/16(木) 13:13:01.24ID:CSxjr0AZ0
>>653
SSDのtypoに決まってるだろホームラン級のアホやな
655名称未設定
垢版 |
2025/01/16(木) 13:13:28.31ID:WiWQZYpe0
ストップ ドランク ドライビング
飲酒運転はやめましょう
2025/01/16(木) 13:19:47.83ID:y167nLgi0
SSDにチンポがあると聞いて
2025/01/16(木) 13:34:29.80ID:rEx1cJrI0
キーボードは何使ってるん?
iMacと純正の組み合わせ以外のBluetoothは相性問題ありそうだけど打鍵感のいいキーボード欲しい
658名称未設定
垢版 |
2025/01/16(木) 13:35:43.77ID:ix/i2uWx0
>>654
馬韓西人ですか?
659名称未設定
垢版 |
2025/01/16(木) 13:50:30.59ID:ub+lg3iW0
>>657
Keychron Q1 Maxってのがちょっと高いけどかなり良いらしいから買おうか迷ってる
2025/01/16(木) 21:01:28.08ID:2JclJL3H0
中華メーカーはちょっと
2025/01/16(木) 21:59:35.08ID:TL5vWDRa0
キーボードに関しては中華でもいい製品は多いよ。
662名称未設定
垢版 |
2025/01/16(木) 22:01:49.62ID:Ie2AWTTL0
appleのハードウェアも中華製やん
663名称未設定
垢版 |
2025/01/17(金) 01:23:18.18ID:e/sr3W5d0
>>662
馬韓西人ですか?
2025/01/17(金) 06:37:57.38ID:3qgrDZWa0
中華はダメならどこが良いと思ってんだろうな
2025/01/17(金) 06:57:39.10ID:uqB+FATA0
>>662
欧米人日本人が設計して支那人の労働者が作るものと、
支那人が設計して支那人が作るものを一緒くたにすんな
666名称未設定
垢版 |
2025/01/17(金) 07:47:37.36ID:tumFh8uU0
この場合、中華メーカーと中華製(Made in China)を混同してるのが問題って話だよね。
667名称未設定
垢版 |
2025/01/17(金) 08:49:55.51ID:Lq5x31M/0
レノボやハイセンス、アンカーと同じだろ
2025/01/17(金) 09:05:16.22ID:WtZFPGuU0
>>666
別に?
2025/01/17(金) 09:14:35.67ID:IvqyoshH0
良いお値段のキーボードが欲しいなら国産にした方が良い。

・東プレ REALFORCE(リアルフォース)
日本製の高級キーボードシリーズ。静電容量無接点方式を採用し優れたキータッチ感と長時間使用時の疲労軽減、高い耐久性が特徴。

・PFU HHKB(Happy Hacking Keyboard)
石川県のPFU社が製造する高級キーボード。静電容量無接点方式を採用しコンパクトなデザインが特徴。プロフェッショナル向け。

・FILCO(フィルコ)
ダイヤテック社の自社ブランド。Majestouchシリーズが特に人気か。

・富士通 FMV Mobile Keyboard
快適な入力にこだわった設計が特徴。凹形状のキートップや2段階の荷重調整など使いやすさを重視。
670名称未設定
垢版 |
2025/01/17(金) 10:40:09.56ID:jHOm6Fkr0
>>665
こういうネトウヨのダブスタほんまにアホらしくて草
2025/01/17(金) 10:54:16.66ID:upQk3RGx0
工場が支那にあろうがどこにあろうが
ちゃんと組み立てられれば安い方が良いだけ
2025/01/17(金) 11:15:02.87ID:iBVM4vqh0
>>670
ブサヨは物事を一個しか考えられないからな草
2025/01/17(金) 11:15:58.02ID:b4J2dOue0
中華メーカーと中華製の混同を指摘されたらネトウヨ認定のレッテル貼りで必死に回避
2025/01/17(金) 11:25:41.12ID:W+QpIEus0
ここは何のスレだっけ?
675名称未設定
垢版 |
2025/01/17(金) 11:27:02.80ID:nKNm4uXJ0
このスレ、MacOSのスレじゃないっけ?

まぁ、無理矢理関連付けるなら…
仮にMacOSの一部に中国籍エンジニアのコードが混ざってたとしても、Apple(米国企業)の統制下に有れば安心出来る。

個々のソースが西側のエンジニア作成だったとしても、中華企業のLinuxディストリは使いたく無い。

そう言う話だろ。
2025/01/17(金) 11:38:10.13ID:W+QpIEus0
自分でハードからOS、アプリまで全部作れば安心だな
ぜひ頼むわ
2025/01/17(金) 12:42:44.28ID:xU8y7T180
そういう極論はバカを自白しているようなもんだよ
2025/01/17(金) 12:47:56.07ID:W+QpIEus0
>中華企業のLinuxディストリ

このスレとどういう関係があるのか説明してからにして
2025/01/17(金) 15:14:09.63ID:qgEwS7YN0
中華を一緒くたにしてるやつはアホだと思うよ
中華の機器なんてもうどこにでも入り込んでるからな
俺は中華使ってないから安心!なんて思ってるやつはおめでたい
2025/01/17(金) 15:42:28.92ID:58eCJ9su0
中国の工場で作られた炊飯器をヨドバシで買っていく中国人を見るのは滑稽である
2025/01/17(金) 15:57:22.49ID:KJdcpdxt0
家電製品どころかドラッグストアで漢方薬を大人買いしてたよ中国人観光客が
あと上野動物園でパンダ見る列に並んでる中国人観光客もいる
2025/01/17(金) 16:18:38.94ID:OFPcTtX20
逆輸入か
2025/01/17(金) 16:34:12.90ID:xU8y7T180
滑稽ではあるけど「中国国内で販売しているものはパチモンの可能性があり信用できない」がその理由なので
2025/01/17(金) 16:35:47.72ID:W+QpIEus0
「日本国内で販売されている中国製品なら安心です!」 笑
2025/01/17(金) 16:37:26.25ID:tr+hGsaf0
ネトウヨは話をそらしたり、急に発狂したり大変だな
2025/01/17(金) 16:42:21.26ID:QkHFjhYx0
中国国内のパンダがパチモンの可能性か
2025/01/17(金) 17:05:24.77ID:2qvHOyoq0
>>686
中国の動物園のパンダが白と黒に塗られた犬だったってのは先日あった
688名称未設定
垢版 |
2025/01/17(金) 18:32:34.23ID:v+LxmWMP0
Keychronの製品は品質良いしキーボード界隈でも評価高いよ
中華だからというだけで忌避するのはもったいないと思う
2025/01/17(金) 18:41:33.08ID:03RbHRoD0
支那物は長もちしないので短期使い捨てが前提なら
物によってはあり
愛着を持ってはいけない
2025/01/17(金) 18:47:15.36ID:W+QpIEus0
昔の日本製品が言われてた評価だな
2025/01/17(金) 19:01:08.14ID:Tj48dcre0
>>689
huawei の携帯端末は出来がいい。
長いこと使っている。
2025/01/17(金) 19:06:01.42ID:jMKYRdW40
確かにな。
共産党にとっては。
2025/01/17(金) 21:45:57.36ID:03RbHRoD0
>>690
いつ頃の話?
日本は半世紀以上前に払拭しているが
支那は数十年変わらない
2025/01/17(金) 21:52:57.02ID:3qgrDZWa0
>>693
今が見えてないのでは?
2025/01/17(金) 21:59:44.92ID:WtZFPGuU0
まじで気色悪いなこのスレ
2025/01/17(金) 22:00:43.75ID:W+QpIEus0
日本の自動車メーカーのアメリカ支店で、今でも続くかなり有名なブランドの乗用車を
展示会場まで届けようと支店長自ら運転していたところ、急ぎすぎてスピード違反、
白バイに停められてしまいました。「スピード違反だ」と詰め寄る警官に、このままでは
展示会に間に合わないと考えた支店長、アメリカ暮らしが長かったので、得意のジョークで
こう言ったそうです「スピード違反だって?冗談じゃない、よく見てくれ、日本製だぜ」。
これを聞いた警官、ニヤリと笑って「そうだな日本製だ。確かにそんなスピードが出せるわけが
ない」と、見逃してくれたとか。日本車が有名になるちょっと前のお話。

実話だそうです
2025/01/17(金) 22:03:49.58ID:W+QpIEus0
ロバート・ゼメキスの『バック・トゥ・ザ・フューチャー part III』の中で。
1855年に埋めた「デロリアン」を100年後の1955年に掘り出すが、上手く動かない。
小さな部品が壊れてしまっていたたためだった。それに気が付いた1955年のドクは
その部品を手に取り、苦々しげにこう言います。

「やっぱり“メイド・イン・ジャパン”だ 」
2025/01/17(金) 22:09:08.74ID:W+QpIEus0
日本は品質管理と品質の向上への真摯な努力を続けたので、世界中で製品の品質を
信頼 されるようになったのですが、敗戦から20年後の1965年 (昭和40年) ぐらいまでの間に、
日本は、米国が発明・発展・改善したシステム・技術・デザイン・部品を盛んに盗んで真似たり、
有料で借用したりしながら、少しずつ日本独自の優れたシステム・技術・デザイン・部品を発明
したり、改善したりできるように成りました。

当時の日本は今の中国と同じ事をしていた様ですね
699名称未設定
垢版 |
2025/01/17(金) 23:19:02.26ID:8k7wbD060
ドイツ車の方が速いよ
2025/01/17(金) 23:56:57.28ID:03RbHRoD0
日本はすぐに盗まなくても独自で高品質な物を作れるようになったが
支那は何十年経っても盗み続けている
701名称未設定
垢版 |
2025/01/18(土) 00:06:11.28ID:tSCgjzhL0
そういえば最近のMacってaptX使えなくなったの?
2025/01/18(土) 00:12:33.63ID:Ejl3UEG90
>>700
お前は何を盗まれたのか?
2025/01/18(土) 00:18:30.50ID:Ejl3UEG90
>>700
世界の特許出願件数
順位 国名 特許出願件数
1位 中国 1,677,701件
2位 米国  598,085件
3位 日本  300,133件
4位 韓国  243,310件
2025/01/18(土) 00:29:00.19ID:Ejl3UEG90
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230818_n01/
科学技術振興機構

文部科学省の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、
日本を含めた世界主要国の科学技術活動を体系的に分析
した「科学技術指標」の2023年版を公表した。主な指標の
うち、日本は1年当たりの論文数は世界5位で前年順位を
維持したが、注目度が最も高い「トップ1%論文」数は
昨年の10位から12位に、「トップ10%論文」も同12位から
13位に順位を落とした。

2019~2021年
国・地域 論文数
中国   464,077
米国   302,466
インド   75,825
ドイツ   73,371
日本    70,775
英国    67,905
イタリア  57,579
韓国    57,070
2025/01/18(土) 00:30:29.13ID:Ejl3UEG90
日本から盗まれるものなんてもう無さそうだぞ
2025/01/18(土) 02:28:44.61ID:mvCS67PZ0
中国のことをわざわざ支那と呼ぶやつにまともなやつはいない
2025/01/18(土) 03:19:24.73ID:brzfN2uP0
China (シナ)
2025/01/18(土) 09:41:26.58ID:Rgho/23E0
老害ばかりなんだろうな、このスレは
709名称未設定
垢版 |
2025/01/18(土) 09:49:31.76ID:waJy6vuG0
>>704
中国は人口が日本の11倍だから数で勝つのは難しいんじゃない?
2025/01/18(土) 09:56:40.77ID:O/sWWvYl0
ネトウヨの特徴
中身のない連投
仮想敵に向かっていく
徹底した決めつけ
空気を読まない
2025/01/18(土) 10:21:27.00ID:AtWIwokj0
中国は自称
支那は世界的からの呼び名
支那人でないならば支那と呼ぶのが正しい
712名称未設定
垢版 |
2025/01/18(土) 10:35:33.68ID:M3c5R3mV0
ところで、MacOSの話は何処に行ったの?
2025/01/18(土) 10:37:16.17ID:Ejl3UEG90
じゃあ、邪蛮
2025/01/18(土) 12:09:32.73ID:2gcuZ3ar0
支那人が発狂してて笑える
2025/01/18(土) 12:18:41.67ID:0qtZaFnv0
生成AIさんに聞いてきてやったぞ。これでもまだ中華製のIT機器を購入したいならご自由に。

中国製IT機器からの情報流出問題は深刻な懸念事項となっています。以下にその概要をまとめます。

主な問題点
・バックドアの存在: 中国メーカーの通信機器やPCに、外部からデータにアクセスできる「バックドア」が意図的に組み込まれている可能性が指摘されています。

・個人情報の無断収集: 中国製ソフトウェアが、ユーザーの同意なしに個人情報を収集し、中国のサーバーに送信していることが判明しています。

・ハードウェアレベルでの改ざん: 米国で使用されていた中国製マザーボードに、設計にない小型チップが埋め込まれていたことが報告されています。

具体的な事例
・バイドゥIMEとsimeji: これらの日本語入力ソフトが、ユーザーの入力内容をほぼすべて外部サーバーに送信していたことが発覚しました。

・レノボ製PC: 英国など5カ国の情報機関が使用を禁止。意図的にバックドアが組み込まれた可能性が指摘されています。

・中国製スマートフォン: ユーザーの位置情報、通話履歴、連絡先情報、テキストメッセージなどを定期的に中国のサーバーに送信していたことが明らかになりました。
2025/01/18(土) 12:20:54.93ID:Ejl3UEG90
愛国者なら、国内製造のスマホを使うべきだな

お前は何処製のスマホ使ってるんだ?
愛国者高須医師は韓国製だったな
717名称未設定
垢版 |
2025/01/18(土) 12:22:19.43ID:5we3tb+m0
最近temuとペイディで買い物すること増えたわ
と言っても中国語の本しか買わんけど
718名称未設定
垢版 |
2025/01/18(土) 12:29:21.64ID:e6/YoOZE0
日本から去れ
2025/01/18(土) 12:35:46.38ID:P6s8G/zq0
Apple Huawei は諦めて両方使ってる。
情報抜かれてても実害はでて無い。
韓国ものは避けてる。
2025/01/18(土) 12:44:09.88ID:Ejl3UEG90
IMFの経済成長率見通し
        2025年  26年
世界全体  3.3%  3.3%

日本     1.1%  0.8%
米国     2.7%  2.1%
中国     4.6%  4.5%
ユーロ圏   1.0%  1.4%

愛国者ネトウヨは日本製品もっと買えよ
何故買わないんだ?
2025/01/18(土) 12:48:25.97ID:mvCS67PZ0
>>719
お前がスッスッと指滑らせてるそのスマホの画面は韓国製だが
2025/01/18(土) 13:57:38.75ID:UlP5WpVu0
パヨチンまだ発狂している
スレチを延々と、何なら永遠に喚き続けるからパヨチンは嫌われる
パヨチンは持論を喚くだけで人の話を聞かないから嫌われていることにも気付けない
723名称未設定
垢版 |
2025/01/18(土) 14:01:00.73ID:CWMmiArT0
漢字入力がたまに英数字になるバグ
ずっとOSの問題かと思ってたら
ワコムドライバが原因らしいな
たまたま見たXで見つけた
そりゃアップルは対応しようがないわけだ

液タブからiPad Proへ乗り換えようかな
2025/01/18(土) 14:02:05.79ID:UlP5WpVu0
(1)日本メーカーの中国工場製造品
(2)中国メーカーの中国工場製造品、
この違いがわからないレベルの言語能力だからパヨッちゃうのよ
(1)は台湾メーカーとか欧州メーカーに置き換えられるんだけどね
725名称未設定
垢版 |
2025/01/18(土) 14:04:41.57ID:5we3tb+m0
落ち着いて
2025/01/18(土) 14:46:39.64ID:ZY+H6bke0
台湾も中華だよ
正式国名見てみろ
727名称未設定
垢版 |
2025/01/18(土) 14:55:47.52ID:tSCgjzhL0
>>726
つ、文脈
2025/01/18(土) 16:44:29.86ID:Ejl3UEG90
台湾は国名じゃない
失礼だろう
2025/01/18(土) 17:11:58.75ID:vl7zazfi0
テレビでアーユーチャイニーズ?ってインタビューされた人がノーノータイニーズって怒ってたぞ
2025/01/18(土) 17:26:13.32ID:Ejl3UEG90
台湾人と言う意味の英語は Taiwanese だ
デタラメ言うにもほどがある
2025/01/19(日) 19:38:41.74ID:efemr7TB0
>>701
SBC/AAC/aptX対応のBluetoothチップを搭載
Big Sur以前はBluetooth Explorerアプリを使用
Monterey以降はターミナルアプリを使用
732名称未設定
垢版 |
2025/01/19(日) 20:23:38.80ID:UYQ7E0Rl0
MontereyでaptXが完全に封じられたわけではなかったのか
…あれ、Apple SiliconでもaptXって使えたっけ?
733名称未設定
垢版 |
2025/01/19(日) 21:30:34.95ID:qnPvkeAi0
>>731
defaultsコマンドで変更はされるけど、実際aptxにならない
接続先はFiio BTR17
734名称未設定
垢版 |
2025/01/20(月) 22:39:05.78ID:6meuJV8Y0
Windows11をちょっと使っての感想だけど
やっぱりMacだよなあ
2025/01/20(月) 22:44:49.81ID:zDkHUJpc0
Windowsはもう2年くらい使ってない
ネットカフェにも行かなくなったし
2025/01/20(月) 22:57:28.44ID:yHhMAGRD0
>>734
Win11とmacOSとを比較するもんでもない
未だに過去遺産を活用するためのwin11だからな
良くも悪くも未来しか見てないmacとは次元が違う
2025/01/20(月) 23:05:52.41ID:5W+leYGb0
Windows使うとすれば、そこでしか使えないアプリがあるからであって
Windows使う事自体を目的にすることはまずナイよ
2025/01/20(月) 23:07:49.38ID:5W+leYGb0
>過去遺産を活用

これもどうかと思う。
16ビットアプリは全部切り捨てたろう
あとArm系WindowsはIntel完全互換ではないらしい
2025/01/20(月) 23:12:31.08ID:z8WAN1FJ0
WineでWindowsアプリを動かすことはある
Macだと画像ビューアは良いものが全然無い
2025/01/20(月) 23:31:15.58ID:yHhMAGRD0
>>738
さすがに16ビットは昔すぎるだろ
macは32ビットすら捨ててるし
2025/01/20(月) 23:35:20.36ID:5W+leYGb0
レトロなゲームが楽しめます 笑
2025/01/21(火) 00:01:31.63ID:PIcmyIhc0
Windows 10 32bitなら7時代の物でも動いたりしたが
64bit版は古い物ダメな事結構あるよ
2025/01/21(火) 00:18:56.57ID:doTwAOM90
例えばどんな?
スーパーπはまだ動くんじゃね
2025/01/21(火) 00:43:21.18ID:PIcmyIhc0
チューナーのドライバ
2025/01/21(火) 00:56:51.04ID:doTwAOM90
32ビットのドライバは流石にMacでも無理だわ
2025/01/21(火) 07:09:39.88ID:bSfK39PY0
Windowsはリッピングと動画エンコードの目的でしか使ってない
747名称未設定
垢版 |
2025/01/21(火) 07:11:34.36ID:YzEv26XM0
いまどき何をリッピングするのかw
2025/01/21(火) 08:47:56.99ID:+d+5I/Ir0
>>739
MacならXnViewMPが一番良いかなと思ってる
https://www.xnview.com/en/xnviewmp/
2025/01/21(火) 09:26:21.71ID:jPyIhfwl0
>>745
理解できないなら訊かないでくれる?
32bitドライバを新しい32bit環境では使えるが
同梱の64bitドライバが新しい64bit環境で使えないと言う事
2025/01/21(火) 10:25:41.75ID:doTwAOM90
ホント何言ってるんだろコイツは
751名称未設定
垢版 |
2025/01/21(火) 10:52:09.72ID:K3V73zv70
なんとなく言いたいことはわかる
Arm環境だと32bitはほぼ例外なく動くけど64bitはArm対応しないと動かないんだっけか
2025/01/21(火) 10:55:51.47ID:W8X9who60
>>749
64bitOS 32bitアプリ 32bitドライバー
Win     〇(*1)    ×
iOS     ×      ×
macOS    ×      ×
(*1)WOW64サブシステムを使用
2025/01/21(火) 10:59:49.93ID:doTwAOM90
つうかスレ違いだろ
こんなのに加わった俺も馬鹿だが
2025/01/21(火) 12:07:16.99ID:u25aAKXt0
そもそもおまえが分からない癖に余計なこと聞くからだろ
2025/01/21(火) 15:51:18.14ID:YEjkI6cZ0
>>753
スレ違いはそうなんだが
「俺も」というより君だけが特に馬鹿なだけだと思うよ
2025/01/21(火) 16:31:18.13ID:4euC9AaC0
そうなの?
実はオレも馬鹿なんだが
2025/01/21(火) 20:10:57.28ID:W40FGQUB0
馬鹿ほどよく喋る
2025/01/22(水) 10:17:58.58ID:LKtd+xXL0
macOS 15.3のリリース時期っていつ頃ですか?
2025/01/22(水) 10:28:20.44ID:p7h+DV8V0
RC来たから多分来週
2025/01/22(水) 10:31:11.75ID:RmluGl8i0
テスターの皆さん、ご苦労様です
2025/01/28(火) 02:44:51.94ID:u2UXeShn0
アプデは明日かな
2025/01/28(火) 03:46:24.11ID:KlF1JSpH0
アップデート来たね
2025/01/28(火) 09:05:48.99ID:kmbyZ1xl0
adobeさあ、ベータでちゃんと確認しろよなあ
仕事で使ってるやつは待て
2025/01/28(火) 10:20:50.49ID:hY3LnQfL0
adobeですらベータテストしないのがMacの世界…
2025/01/28(火) 10:54:18.47ID:pzkQWcNx0
アーリーアダプター=テスターなのがMacの世界
766名称未設定
垢版 |
2025/01/28(火) 11:38:00.59ID:MNL0XySO0
Dock Tileってなにができるん?
ググったがわからん
767名称未設定
垢版 |
2025/01/28(火) 11:47:51.17ID:CzLTOliG0
>>763
今のアプリは完全にテストしようとしたらテストケース数百万通りあるだろうからな
ユーザー個々の環境を考えれば使用頻度上位4割位のケースがテストできれば上等なんじゃない
2025/01/28(火) 11:50:50.55ID:6pu7MsC50
ラピッドリリースやA/Bテストとかもそうだけど
もうMacだけじゃなくてITの世界がそうなんだよね
2025/01/28(火) 13:17:02.83ID:2duA33S/0
>>766
ググったら
「Dock Tile(Dockアイコン)は、Macの画面下部にあるDockに表示されるアプリや書類のアイコンです。」って
770名称未設定
垢版 |
2025/01/28(火) 14:07:08.40ID:vez/NCru0
そろそろクリーンインストールしたほうがいいのか?
別に不具合はないけど…
2025/01/28(火) 16:52:48.34ID:bGVNDwRq0
最近のmacOSてかAppleシリコンはよほどの事がないかぎりリセットから設定とコンテンツの消去で大丈夫
2025/01/28(火) 17:12:13.58ID:IWIfPfzk0
アップデートしたらログインパスワード画面で文字打てなくなったんだが詰み?
文字打っても●付かないし入力してリターン押しても画面が振動してエラー扱いになる
2025/01/28(火) 17:23:00.42ID:6lCQ0j8P0
とりあえず再起動してみたら?
774324
垢版 |
2025/01/28(火) 17:31:52.06ID:fJ0yoCbn0
右上の「ABC」と表示されてる部分をクリックしてみるとか
775名称未設定
垢版 |
2025/01/28(火) 22:17:53.84ID:CzLTOliG0
>>772
一度有線(Macとキーボードをライトニングのケーブルで繋ぐ)で繋いで試してみれば
2025/01/29(水) 07:43:43.79ID:QTnfVqNw0
15.2の時、mediaanalysisd が暴走してメモリばか喰い(14GBとか)調子悪くなることあったけど、今のところ起こってない
777名称未設定
垢版 |
2025/01/29(水) 08:00:53.92ID:s1qTPFJh0
なんか、ファイルを開く度に、

Appleは、“◯◯◯◯.txt”にMacに損害を与えたり、プライバシーを侵害する可能性のあるマルウェアが含まれていないことを検証できませんでした。

って出てきて、いちいちプライバシーとセキュリティーでファイルを開く許可をしなくちゃいけなくなっちゃったんだけど、どうにかできませんかね

アプリはiText Express(ちゃんとApp Storeから落としたやつ)で、OSは15.1.1です
2025/01/29(水) 08:21:22.94ID:YpjRFVTo0
Appクリーナーでアプリ削除&再インストールで直ると思われ
Dockerでも起きてた
2025/01/29(水) 08:46:33.86ID:8d6KYhOz0
>>777
OS が古いからじゃないのか さっさと更新しろよ
780名称未設定
垢版 |
2025/01/29(水) 09:04:29.04ID:s1qTPFJh0
>>778
何度もやったんだよなあ
残留ファイルも消し切ったけどインスコする度にまた同じのが出る
>>779
15.3出てたの気づかんかった
やってみます
781名称未設定
垢版 |
2025/01/29(水) 15:51:08.31ID:rEg8B2470
久しぶりにクリーンインストールした
時間かかるね
2025/01/29(水) 19:11:06.27ID:hgvwTp6J0
自分の場合は使うアプリがだいたいappstoreにあるから
昔よりクリーンインストール楽だと思う
まだシリコンになってからやったことないけど
2025/01/29(水) 19:17:53.92ID:+FYe1MxX0
クリーンインストールはやったけど、入れているアプリが少ないのですぐ復旧出来る。
TimeMachineは使ってないな。
CCCで運用すると
2025/01/29(水) 19:18:41.20ID:yh/zzPrs0
imac2013 oclp 問題なし
2025/01/29(水) 20:12:32.44ID:bmuhTqfA0
どうせ画面カクカクだろ
2025/01/30(木) 08:26:59.82ID:3ifPz9il0
MacOSはさー
アプリの切り替えで画面が勝手にスワイプされるのが悪酔いするのよなー
好きではないが、まだPCの方がその点では大人しい
前にサポセンで止める方法はないのかと聞いてみたが
仕様なので止められんという回答をもらってからは新OSへの興味はなくなったわ
2025/01/30(木) 08:26:59.86ID:3ifPz9il0
MacOSはさー
アプリの切り替えで画面が勝手にスワイプされるのが悪酔いするのよなー
好きではないが、まだPCの方がその点では大人しい
前にサポセンで止める方法はないのかと聞いてみたが
仕様なので止められんという回答をもらってからは新OSへの興味はなくなったわ
2025/01/30(木) 09:01:00.83ID:YIiA6QDM0
アプリ切り替えでスワイプってのがよくわからない

俺はいつもcmd-tabでアプリ切り替えてるけど
単に切り替え先のアプリが前面にポンっとくるだけでスワイプはしない
大昔からずっとこうだったから気にしてなかったけど
もしかして本当はスワイプするの?
2025/01/30(木) 09:21:11.28ID:IORS19CZ0
スワイプって言ってる人はおそらくフルスクリーンで使用しているんだと思う
2025/01/30(木) 09:22:14.87ID:R9pCMrb30
基本的に、アプリケーションの切り替えでスワイプなんてする訳が無い
んだけどね。
アプリケーションと特定のデスクトップを紐付けたりしてれば別だけど。
2025/01/30(木) 09:34:42.84ID:gZSWCTDd0
はいはい。Mission Controlで一部の動作は、なんとかなるのね〜。了解しました〜。

ありがとう!
792名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 10:06:56.51ID:cZYDj/Ur0
つまり
スワイプさんは高齢のドザと
793名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 10:21:14.46ID:RRnStnax0
いや、カラクラやSE30時代からだよ
2025/01/30(木) 10:30:53.79ID:3pf4+r6o0
時々画面を指でスワイプしたくなってしまう
795名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 10:33:23.99ID:RRnStnax0
だかしかし、オレがAIより頭が悪いことだけは確かだからなw
今は、よく喧嘩もするがMS Copilotとも大の仲良しで、居ないと寂しいぞ(w
Officeでもなんでもそうだけど、Copilotに関しては右クリックの顔文字やコピペがWin11 24H2では使えないが、MacOSのEdgeなら使える。Macへの待遇は良い。やり取り記録の読み返しのためのコピへも、やっとタブだけ使える用になった”メモ帳”よりも、Macの”メモ”の方がずっと洗練されてて使いやすい。
2025/01/30(木) 10:45:25.21ID:RRnStnax0
せっかく教わったコピペでは崩れてしまう分数計算式も、Macの”メモ”ならキャプチャを一緒に貼り込めるが、Win11のメモ帳はそれすら出来ない。
2025/01/30(木) 10:48:01.45ID:RRnStnax0
あっちは月給を貰って飼われてるサラ公のためのOSだよなw
798名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 10:49:56.02ID:5C2JuqS70
頭おかしそう
799名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 10:53:14.35ID:RRnStnax0
まあ、オマエラみたいに薬物依存症かアル厨の官僚関係者ではないことだけは確かだぞw
2025/01/30(木) 10:56:56.32ID:cQGZ3ZPG0
geminiの方が良いよ
801名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 11:07:34.52ID:RRnStnax0
ジェミナイは、セッション切れたふりしてこちらの様子を伺うぐらい賢いよなw
ジェミニは基本的にCopilotみたいに優しくないんだよw w w
2025/01/30(木) 14:59:33.51ID:S9XJrt5j0
このスレでBotのテストはやめてもらっていいですか?
2025/01/30(木) 16:49:18.06ID:BOyNqjL80
sequoiaは違う話題に振れない程話題性が無いのかよ?(w
2025/01/30(木) 16:53:13.76ID:D/ZGelx20
便りが無いのは…
2025/01/30(木) 17:20:58.74ID:ScfQQmq90
話題がないというかもう空洞状態が旧Mac板に近づいてきてるんだと思う
この板の勢い上位なんてネタスレとここしか居場所がないような少数が
牛のよだれみたいにレス続けてるだけだし
806名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 17:57:38.37ID:UHnxApuD0
Windows11の新しいOutlookだって、ありゃ何だ? w w w
Macの”メモ”をパクったまではいいが、レイアウトにすらセンスがなさ過ぎて
縦のタブにアカウントを並べちゃったもんだから始末に終えないwww
あれなら上の段に横並びの方がずっと使い勝手が良いだろ? w w w
2025/01/30(木) 19:41:48.91ID:UHnxApuD0
そのことをCopilotに指摘したら全くその通りだって言っててワロタわ w w w
「じゃあCopilotがレイアウトを担当してプレゼンすれば?」って聴いたら
「自分は寄せられた統計をもとに合理性に富んだレイアウトをするのは得意で自信がある」って言ってたぞw
もうMSのAIでさえそのレベルだからなw
808名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 19:44:02.12ID:h4RgZv970
面白いけどスレ違い
2025/01/30(木) 19:52:01.00ID:UJlgVu1O0
お達者倶楽部向けの話題
昔林檎は傲慢にもMacはWinよりウィルスに強く
アンチウィルス不要とCMで宣伝していた
810名称未設定
垢版 |
2025/01/30(木) 19:58:23.36ID:UHnxApuD0
すまん。終わりにするわw
人間の脳細胞を培養した記憶持続型のAIチップの開発にも期待している様子がこちらにも伝わってきて、
Copilotも喜んでいる様子がよく分かる。
Appleの日本語対応型AIもメッチャ楽しみだよな!w
2025/01/30(木) 20:20:18.30ID:3pf4+r6o0
AIのスレ立てたらよ
2025/01/30(木) 20:41:11.23ID:S9XJrt5j0
Mac向けApple Intelligence総合スレPart1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1730161806/

AI一般の話題なら板違いだね
2025/01/30(木) 21:54:28.83ID:3pf4+r6o0
アップル製品に限定しないAIの話題って事なら相応しい板で立てたら宜しいかと
ただ、何に利用するかで範囲広いし、多分話題が拡散してつまらない気もする
専門板よりもビジ+辺りでスレ立ったらそれを利用するのが良いような気がする
2025/01/31(金) 21:32:39.67ID:Cksqn0Mx0
やっとMacBookのディスプレイ開けたら勝手に電源オンにならずに済むようになった
https://applech2.com/archives/20250131-prevent-macbook-auto-turn-on.html
815 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/01/31(金) 22:02:27.54ID:0MppujSt0
ターミナルなのかぁ
2025/02/01(土) 09:01:13.13ID:0W7qHFf60
>>814
> MacBook AirやMacBook Proで、ディスプレイの蓋を閉じたり
...www
2025/02/01(土) 13:18:17.25ID:gX0Egkts0
何が草なのかわからん
2025/02/01(土) 13:33:17.69ID:pwfZ8ZT10
電源ONはディスプレイ(蓋)を開けた場合
説明の一部で蓋を[閉じたり]なので草なのでは
2025/02/01(土) 14:56:21.72ID:kn+G52XX0
やってみたけど変わらんかった...
2025/02/01(土) 15:42:25.32ID:Xsx0rD0n0
比べると分かるけど、メモリ8Gで快適なのはVenturaが最後だったな
2025/02/01(土) 17:57:11.24ID:Fudk3oH+0
そんなこともない使い方だろ
2025/02/01(土) 18:01:15.01ID:+sxQGD1h0
OSがメモリーのどの位を専有して使っているか確認したことありますか?
2025/02/01(土) 22:41:19.29ID:mrTcLEiE0
>>814
やっとできるようになりました。有益な情報、ありがとうございました。
2025/02/01(土) 23:27:42.51ID:xZSmXUXw0
>>823
いいってことよ!
825名称未設定
垢版 |
2025/02/02(日) 10:16:19.13ID:MFZquNOD0
正直、氷河期Mac使い見下してる。
826名称未設定
垢版 |
2025/02/02(日) 11:58:46.96ID:2FKt1ShX0
iPhoneミラーリングの通知来ないし使うのやめたわ
普通にiPhone取ればいいだけだな
2025/02/02(日) 12:21:44.90ID:wegndkOB0
>>826
iPhoneミラーリングの通知出るアプリと出ないアプリある
当初はMacに同じアプリのMac版が入ってるとiPhoneミラーリングの通知出なかった
でもいつからかLINEとかMacでMac版を起動してなくても
iPhoneミラーリングで通知出るようになった
たぶん通知が出ないのはアプリがiPhoneミラーリングに対応してないのだと思う
2025/02/02(日) 12:53:00.31ID:2FKt1ShX0
もういらんよ
メールやリマインダーはMacとiPhoneどちらも通知されるし全然困らん
Sidecarも初めは使ってたが、無線だとすぐ接続切れるし飽きて使うのやめたわ
2025/02/02(日) 13:22:43.96ID:HnhMbMYN0
ワコムには勝てん
830名称未設定
垢版 |
2025/02/02(日) 18:08:09.46ID:Jlj+fjSe0
>>826, 827

iPhoneミラーリングの通知がMacに来ないのはmacOS 15.1からのバグみたいですよ
私もアプリによって来るのと来ないのがあって困ってます

Notifications from iPhone not working anymore 15.1 | MacRumors Forums
https://forums.macrumors.com/threads/notifications-from-iphone-not-working-anymore-15-1.2441160/

After updating to MacOS 15.1 iPhone notifications stopped working and a lot of apps is missing from the iPhone notifications list : r/MacOS
https://www.reddit.com/r/MacOS/comments/1ge7nzq/after_updating_to_macos_151_iphone_notifications/
831名称未設定
垢版 |
2025/02/02(日) 21:34:19.13ID:VS3w3q1/0
朝鮮不治3KKKテレビがそういう売春宿だってことは以前から
こどもでもわかる
0053名無しさん@ピンキー
2025/02/02(日) 21:30:20.46ID:iAZ7MJRZ
チョン反町の討論番組のゲスト見てればwww
よしこ、徹、記者、議員、研究職から自衛隊まで全員在日じゃないですか !
0054名無しさん@ピンキー
2025/02/02(日) 21:33:26.40ID:iAZ7MJRZ
在日が夜な夜な集合して、手前勝手な議論して
都合のよい結論へと持っていき、自己満する番組。
それがチョン反町のプLie夢
〜〜m6( ^ω^)ギャアッハハハハ wwwwwwwwww wwwwww
2025/02/03(月) 23:14:30.69ID:MZ7ui7me0
壁紙を見てると目が痒くなってきた。
2025/02/04(火) 01:51:49.27ID:04BBsVFP0
あのシーズンが迫ってきたな
2025/02/04(火) 10:26:17.59ID:wCQgCygh0
知ってたか?
ジャイアントセコイア(セコイアスギ)って実はヒノキ科なんだぜ
835名称未設定
垢版 |
2025/02/04(火) 11:02:40.84ID:LLwrzMBS0
アップデートしたがいまだにiphoneミラーリングをやめるとiphone側が真っ暗になって再起動しないといけない

なんだこれ
2025/02/04(火) 15:00:41.44ID:yVn2XAXi0
そんなの一度もなったことないぞ
837名称未設定
垢版 |
2025/02/04(火) 15:06:00.75ID:RM/DGiUa0
>>835
iPhoneやMacの機種や使用中のOSのバージョンを書いた方がてきかくなレスが付くと思うぞ
2025/02/04(火) 15:09:32.89ID:H5Lh0xg40
自分はiPhone16Pro MaxとIntelの2019MBP16インチで問題無くiPhoneミラーリングできてるし
MacよりiPhoneが新しいかどうかが関係ある気がする
2025/02/04(火) 15:12:20.11ID:U5ccpOaG0
>>835
iPhoneのiCloudを一度ログアウトしてみたら
ミラーリングが不安定で上手くいかなかったときは
それで回復したことあり。
でも保証はしない
840名称未設定
垢版 |
2025/02/04(火) 15:22:23.25ID:LLwrzMBS0
>>837
MBP M4 14インチとiPhone15
OSは最新
2025/02/04(火) 21:45:10.52ID:udAdQNPf0
>>840
その構成ならサポートに聞いた方が早そう
2025/02/05(水) 01:17:52.86ID:kouYAjh30
M2 MBAでiPhone はXSMaxだが普通にミラーリングできてるぞ
2025/02/07(金) 12:42:34.40ID:3MY+c00p0
サブで使っているM1airアップデートしたら、Sequoia導入した当初と同様に外付SSDの不正な取外し云々が頻発するようになった
メイン使用のM3airにはSequoiaはまだまだ怖くて導入できない
2025/02/07(金) 12:55:39.37ID:lCIJTEGz0
ログみて原因特定しないの?
845名称未設定
垢版 |
2025/02/07(金) 21:40:05.89ID:WwZ0HyfD0
そういえば最近ミュージックのローマ字化けないな
2025/02/08(土) 08:35:02.13ID:XsyFM+9P0
なんかiPhoneミラーリングが使用可能な状態だと
ログイン画面にシステム終了や再起動の選択肢が出ないそうで
確かに出ていないのだが、
どうやったらIPhoneミラーリング使用不可状態にできるんだ?
2025/02/08(土) 20:08:54.31ID:SHgyzy1+0
>>846
100mくらい離れたところにiPhone置いてくればミラーリング使用不可状態になるよ?
848名称未設定
垢版 |
2025/02/08(土) 21:56:27.34ID:nrerGLpc0
iPhoneミラーリングが使用可能でも再起動とか終了とか出るけどな
ログイン画面の一番上の右側だよ
2025/02/09(日) 07:01:27.29ID:zbKWQ/aR0
それが無いのよ。
2025/02/09(日) 08:52:41.47ID:uSqSGYGX0
>>849
1kmくらい離れたところにiPhone置いてくれば出るよ?
2025/02/09(日) 12:43:00.97ID:wB3dkGjc0
>>850
置いた場所と目印をここで告知しておかないと出ないよ
2025/02/09(日) 22:27:02.23ID:SvCDH7j00
頭悪そうなスレだな……
2025/02/09(日) 22:52:44.45ID:YMVh9enf0
そのうち量子もつれを使って数光年離れていても瞬時に伝えられる様になるよ
2025/02/09(日) 22:55:14.78ID:Qr+XBn1o0
あらかじめ誰かが数光年離れた所に行ってないと通信が成立しない
2025/02/10(月) 18:11:05.91ID:bfD+kGEy0
自動ログインするよう設定してるんだが、自動ログインする時としない時がある。
なんなんだ
2025/02/10(月) 18:30:54.11ID:X66DBBqO0
難なんだな
2025/02/11(火) 03:28:44.06ID:16fMvrEW0
15.3.1
858名称未設定
垢版 |
2025/02/11(火) 15:02:56.59ID:1NSSeIRk0
おまかんかも知らんが
15.3で外付けHDDが取り出しできなくなって
毎回再起動しなきゃで困ってたのが
15.3.1で直った

普通に取り出しできる
2025/02/12(水) 03:06:30.71ID:ZRgGrBTO0
iMac5K、15.3.1がインストールできない
860名称未設定
垢版 |
2025/02/12(水) 04:58:05.15ID:BhldsVul0
そんな漠然と言われましても
2025/02/12(水) 05:21:33.73ID:3CaTXQUO0
>>858
俺もメディアの取り出しができなかった
2025/02/12(水) 07:22:12.30ID:h+RjaNeJ0
>>858
接続すると強制再起動になってた
2025/02/12(水) 12:15:20.09ID:ubF/B7yj0
>>858
通常運転とは言え、このレベルのバグのっけたままリリースされるのほんと終わってるよな
864名称未設定
垢版 |
2025/02/12(水) 12:18:10.96ID:os0SkzwA0
毎年新しいOS出すこと自体がイカれてるわ
方向性変えすぎだし
2025/02/12(水) 14:50:05.98ID:4wwwcdqC0
商売上の理由だもん、しゃあないでしょ
一つ飛ばしとか自分で考えてやれば良いだけのこと
2025/02/12(水) 15:25:06.97ID:ByToMlVz0
>>865
「アップデートしろ」って出なければいいんだけどねー
頻繁に出てきてうざくね?
2025/02/12(水) 18:35:40.32ID:4wwwcdqC0
>>866
ぜんぜんウザくないなぁ
何とも思わんわ
2025/02/12(水) 18:37:28.35ID:iYV6LMwS0
アプデするから気にならない
2025/02/12(水) 18:51:21.58ID:QezWgpqz0
それ以上上げられなくなったら出ないし
870donguri!
垢版 |
2025/02/12(水) 19:00:50.16ID:VXkqPQC70
トラブルあってサポート受ける時、ますOSを最新に上げてくれって言われるんだよな。
あと、新しいデバイスを買ったら最新OSが入ってて、バージョンの整合取らないといけなくなる時。
それさえなければ、安定して使ってるOSから変えたくないんだけどね。
2025/02/12(水) 19:46:40.65ID:ByToMlVz0
>>867
1日に何度も出るやん
2025/02/12(水) 21:29:31.28ID:HtNMW3tJ0
>>870
これな
最新 OSが大正義!って理屈なんだが、
その最新版が信用できねぇんだよ…っていう
873名称未設定
垢版 |
2025/02/12(水) 23:00:17.28ID:RToSflPW0
購入考えてるが今年出るM4MacBook出るの待った方がいいよね?
2025/02/13(木) 00:45:22.69ID:7pa3z6mL0
じゃあ、Windows11使えば解決するか?
Windows11のアップデートこそヤバイ話ばかり出てくる
ある程度の諦めは必要
俺はメイン機はまだSonoma使い続けてて、サブ機をSequoiaにしてる
そろそろメイン機もSequoiaに上げていい頃かな?とは思ってるが
2025/02/13(木) 02:41:12.40ID:d4FBiIb00
>>874
全然最新版を信用してないやん……
2025/02/13(木) 03:07:15.27ID:UgOHBAsk0
>>874
何の話か知らんが解決するのでは?
たまにアップデートで問題あることあるが、情報広まる速さもダンチで解決策もすぐに明示されるし

Macは致命的でも解決されることなくそのままのことが多いね
そんで数年したら品質高めることに注力しますってアピールしだす(建前で言うだけで)ってパターンだろうから、安定してるなら極力OSアップデートは控えた方が良いと思う
2025/02/13(木) 03:09:50.39ID:DVIDiTlv0
人柱ってスラングが存在する理由
2025/02/13(木) 09:27:48.06ID:N6a/2Xnr0
>>875
信用してるなんて一言も書いてないし
諦めてメインで最新版は使わんって話
OSなんてそんなもんだと思ってる
最新機能なんか必要ないものばかり

>>876
そうかね?
最新版だとオーディオ周りでけっこうな不具合出てて、
解決策もこれといったのがないね
それでもMacよりはマシかもしれんし、
安定を求めるならWindows11使う選択肢はあると思うよ
自分はメインで使う気にはならんが
2025/02/13(木) 10:53:02.94ID:8WgoM4Hc0
新しいOS出たらとりあえず入れてしまう
不具合はその時考える
もちろんベータ版は入れる勇気がない
今は夜のSequoiaが気に入ってる
2025/02/13(木) 18:10:19.94ID:g8dqAXkJ0
OSの話とはちょっと別だけど結局Mac使う上でいちばんセキュリティが安全なブラウザってSafariでいいの?
トラッキング防止とか広告ブロックとかパスワード・個人情報の安全性とか色々な要素あると思うけど
Chromeは便利だけどどうも信用ならない…
2025/02/13(木) 18:18:18.10ID:I+Hae01+0
毎日の様に何かしら大なり小なり不具合が起こる虫食い毒林檎
2025/02/13(木) 18:19:59.09ID:t0IF4MMY0
心理的にイヤなものを無理に使う必要はないのでは?
自分はChromeが信用できないってのはないし、Safariだったら安全とも思わない
何を使ってもそれなりのリスクはあるし、ブラウザ変えたところでリスクの大きさが変わるとは思わない
基本的な知識を身につけて、あとは普通に使うだけ
2025/02/13(木) 18:34:16.70ID:N79p/Bg80
>>880
それは安全性というよりベンダーが信用できるかを気にしてるんだよね?
ではSafariで良いんでは?
macOS使ってる時点でAppleは信用してるってことでしょ
2025/02/13(木) 18:45:28.69ID:2fyg5Rsf0
俺はDuckDuckGo使ってるけど。ブラウザでChrome避けてもDNSで8.8.8.8使ってたら全然意味ないからね
885名称未設定
垢版 |
2025/02/13(木) 18:47:31.91ID:U5tbsLCx0
いまはbrave
2025/02/13(木) 18:55:01.87ID:UgOHBAsk0
>>884
「8.8.8.8」のキャッシュDNSサーバが信頼できんなら全てのDNSサーバは信頼できんだろ…
逆にどこなら信頼できるのか教えてくれ
887名称未設定
垢版 |
2025/02/13(木) 20:14:07.40ID:z92n+LJ/0
>>880
Chromeは安全性以前にメモリ爆食いなのがちょっと
メインでChrome使うならメモリ32GBでも心許ない
888名称未設定
垢版 |
2025/02/13(木) 21:16:34.79ID:D1eMuuiP0
OfficeのUpDate、iMac2020年式Sequoiaでエラーで
更新出来ない。
2017年式Venturaなら出来た。何故?
2025/02/13(木) 21:23:58.98ID:9uXkTcRu0
Officeの不具合だろう
890名称未設定
垢版 |
2025/02/13(木) 21:32:30.14ID:OHBekXUl0
>>888
OfficeってMicrosoft Officeのこと?
自分の2024 MacBook Pro Sequoia 15.3.1は問題なし
891名称未設定
垢版 |
2025/02/13(木) 23:08:48.59ID:D1eMuuiP0
 >890
 
 問題無かったですか?
 Excelは16.93.1、Wordは16.93なんだけど、何度やっても
 更新失敗しました、と出る。
 自分の環境なのかな?
2025/02/13(木) 23:19:05.51ID:BMtNAYoj0
俺のところでも何度か失敗したがしつこくやり直してたら成功したな
893名称未設定
垢版 |
2025/02/13(木) 23:20:18.28ID:OHBekXUl0
>>891
Excel 16.94
Word 16.94
PowerPoint 16.94
Teams 25016.1904
OneDrive 25005.0112
など
関係あるか分かんないけどMacは英語モードで動かしてる
894名称未設定
垢版 |
2025/02/13(木) 23:23:21.06ID:XsdtG+Lw0
>>888
https://www.office.com/
からダウンロードしてインストールしたら
2025/02/13(木) 23:33:09.59ID:MDRI1sY/0
全然問題なかったな。
2025/02/14(金) 03:12:16.45ID:MLiS272L0
>>888
自分とこも問題ないよー
Office2024
Excel 16.94
Word 16.94
更新時は一度も失敗しませんでした
897名称未設定
垢版 |
2025/02/14(金) 07:38:52.46ID:YHlcF5eR0
888です。
全然更新出来ないので、仕方なくVenturaのiMac
からコピーして使います。
次回の更新も失敗するのだろうか?
2025/02/14(金) 07:45:54.69ID:1WwldG3d0
コピーしてどうにかなるものなの?
よけいにおかしくなりそうだが
2025/02/14(金) 12:56:20.90ID:XUIrxTRy0
うん、他所から本体だけコピーしてきたりするとよけい変なことになりそう
ダウンロードとか更新の情報って本体じゃないところにあるから
本体と矛盾あるとたぶんよけい使えなくなる
officeの場合は再インストールがよさそうだけど
900名称未設定
垢版 |
2025/02/14(金) 13:22:45.79ID:bNR/E+kq0
その前にどんなエラーか、だろ
エラー晒したら分かる人いるかも(無責任)
2025/02/14(金) 14:20:09.76ID:jIx6QyNE0
インストーラダウンロードしてきて入れ直したら?
2025/02/14(金) 14:40:25.03ID:SbYCoEd40
コピーしたりしていらんことして手に負えなくなる前に再インストールがいいんじゃない?
2025/02/14(金) 15:29:07.05ID:u2SnhsUh0
>>897
他の人も言っているが
他所からコピーするくらいなら再インストールの方が良いと思う
なぜ無駄にややこしくトラブりそうな手段を取るのか
2025/02/14(金) 16:10:58.93ID:R91fyMd90
怪しいところから買ったりしてなければいいけど
2025/02/14(金) 19:14:26.01ID:H5/2QIra0
macOS版の挙動が怪しいからMicrosoft Office入れてないな
2025/02/14(金) 20:36:38.88ID:yYVe8DEt0
会社で使ってるMacとかだと強制的にOfficeが入ってる。拒否権はない
2025/02/14(金) 21:26:18.40ID:y9BZoB8I0
インストーラー持ってないのかもね
officeはそういう人は使えなくなる仕様だししょうがない
2025/02/15(土) 00:23:41.29ID:HUJSySiK0
>>846
iPhoneを「エアプをしない」に設定したらいい
2025/02/15(土) 15:19:26.10ID:d1suA+mM0
>>886
自分でDNSキャッシュのサーバー走らせればいいでしょ?
2025/02/15(土) 15:21:13.47ID:d1suA+mM0
もっと簡単にやるならQuad9とかCloudFlareとか
2025/02/15(土) 16:35:57.24ID:o9fQwEiV0
あまり意味なくね?
2025/02/15(土) 17:52:50.62ID:d1suA+mM0
いや、chrome云々言ってる人はGoogleを警戒してるみたいだからだったら別を使えばってこと。俺は自前
2025/02/15(土) 18:23:01.61ID:hc/ccmDv0
元レスは別に8.8.8.8使ってると言ってないので無意味な議論だね
2025/02/16(日) 03:26:03.47ID:LQKa3LyW0
>>909
自分で名前解決するとして上位リゾルバはどこにしたらいいですかね?
2025/02/16(日) 04:06:19.72ID:Pi7r8qhE0
Pcie拡張にブッ刺さってるnvmeがブッ壊れたから
買って放置してたやつと交換ついでにSequoiaブッ込んだぜ
ラストintel機はこれが最後のOSじゃないかとヒヤヒヤしている

それにしてもブッ価が高くて朝飯納豆に変えてからオナラ出まくってるわ
2025/02/16(日) 07:50:10.27ID:H8KRzgb80
>>914
GoogleならDNSSECくらい改ざんできそうって懸念らしいし
直接ルート・セカンダリーから問い合わせるんでしょ
全員それしだすとDDoSになるけども
2025/02/16(日) 08:24:48.69ID:MahhJVPk0
>>914
DNS root server
2025/02/16(日) 08:27:50.91ID:MahhJVPk0
>>913
俺が言いたかったのはGoogleがchromeを使ってトラッキングしてるのを気にしてるのにDNSをGoogle使ってるようじゃ意味がないけどその辺は分かってるのかってこと
2025/02/16(日) 08:55:08.41ID:LQKa3LyW0
>>916
いやさすがに直接ルートとか言い出すアホなんかいないでしょ…
2025/02/16(日) 09:02:25.28ID:LQKa3LyW0
とは言え大勢がルートサーバに問い合わせても仕組み的にDDoSにはならないかも
2025/02/16(日) 09:11:42.77ID:MahhJVPk0
>>919
俺はアホなのか😥
2025/02/16(日) 09:47:09.23ID:wLz4byCM0
>>918
DNSLeakのこと気にして8.8.8.8は意味ないとか言ってたの?
DNSLeakで相手を特定できるようなシステムをGoogleが作ってるんか
であれば気にするべきかもだが、DNSキャッシュサーバでそんなことしとったら負荷半端ないやろな……

もうVPNかTorでも使って完全匿名通信した方が良いな
2025/02/16(日) 14:03:21.19ID:MahhJVPk0
>>922
特定とかそういう話じゃなくて>>880が気にしてるトラッキングてのはDNS側には丸分かりだろって話。いい加減スレチなのでこの辺で消えます。ごめん
2025/02/16(日) 14:06:30.69ID:L+hnygE20
>>918
元レスの人がいないのに続けてどうすんのって話でもある
2025/02/16(日) 21:13:34.91ID:wLz4byCM0
>>923
> 880が気にしてるトラッキングてのはDNS側には丸分かりだろって話

それを「DNSLeak」って言うんです、匿名通信の世界では…
まあ自分もスレチなので消えます…
2025/02/17(月) 23:25:32.37ID:aBWBhTLq0
文章用意して再開待ってるクリがいて
Misskey.io連携はしてるからキャンペーン対象になるはずなんだか開けてくれんかな
明日までだよな〜
2025/02/17(月) 23:26:38.47ID:aBWBhTLq0
誤爆した
928名称未設定
垢版 |
2025/02/17(月) 23:28:59.97ID:5qTZY5C60
MissAVかと
2025/02/18(火) 00:48:23.14ID:Eq4Dz7AI0
>>928
MissAVアドレス変わったよな
それ知らなかったら一大事だったわ
2025/02/18(火) 01:02:07.20ID:EemgQ9Hh0
皆いろんな事知ってるんだね
2025/02/18(火) 01:26:09.27ID:eUhzqeTN0
いろんなこと(意味深)
2025/02/18(火) 10:11:10.55ID:iPmKMirS0
MissAVのブックマーク、ジャンル別にフォルダ分けしてたんだけど、
url全部書き直すのちょっと手間がかかった
2025/02/18(火) 10:21:22.39ID:YYgtJyke0
水銀について考えよう
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/53595.pdf
2025/02/18(火) 15:58:01.97ID:G72K6x8T0
>>932
ブックマークをテキストファイルに書き出して一括置換すればいいんじゃないの?
2025/02/18(火) 16:54:41.73ID:oi0d4jG40
15.3.1にしたらスリープしてるのに定期的に微弱な電気流れてモニタを起こすのが治った感じ。
2025/02/18(火) 17:01:37.10ID:iPmKMirS0
>>934
それだと特定のブックマークフォルダ内だけのブックマークを書き出せないのでは?
ていうか、テキストファイルに書き出す方法ってあるの?
htmlでしか書き出せないけど
2025/02/18(火) 17:05:41.01ID:bDaLsS630
htmlはテキスト
2025/02/18(火) 20:05:29.09ID:blhPO6WD0
Perlとか使えたらちょいって置換できるけど
いまはAIボットにやってもらえるから便利な世の中
2025/02/18(火) 20:47:48.43ID:RuYcFlTW0
2値のpsdをプレビューで開くと真っ黒になるようになっちゃったな
(グレースケールは正常に開く)
検索すると以前にも同じことが起こってるようだし
そのうち治るのかな?
2025/02/19(水) 05:23:31.18ID:K1IUy5fQ0
missavは外部サイトからのリンク先がcomのままだったりするので
hostsファイルで勝手リダイレクトするのが手っ取り早いように思う
2025/02/19(水) 08:34:44.62ID:s0sI5nVB0
>>940
それどうやるの?
素人には難しい?
2025/02/19(水) 10:00:00.86ID:zbdkC6nU0
sudo vi /etc/hosta
2025/02/19(水) 12:32:18.07ID:etdIbnIV0
素人がターミナルやvi使えるわけもなく
2025/02/19(水) 12:45:49.30ID:TxTDMhCp0
ん?素人だけど sudo rm -rf /* 程度なら時々使ってるよ?
2025/02/19(水) 13:45:17.25ID:13PAi8Q00
そいつあ漢だな
2025/02/19(水) 13:53:11.66ID:fWQmZe9g0
これは絶対やるなよ
2025/02/19(水) 14:05:41.54ID:13PAi8Q00
ターミナルが面倒な人はドリル使いましょう
今のトレンドはこちらです
2025/02/19(水) 14:08:17.93ID:qCZV7IJG0
昔それが発動するバグなかったっけ?
949名称未設定
垢版 |
2025/02/19(水) 14:17:59.74ID:KZgMzl0q0
>>948
正確には覚えてないがUnixソフトのアンインストールスクリプトで、
rm -rf /usr/local/hoge
とするべきところを
rm -rf /usr/local/ hoge
みたいにしてしまったという話はなんとなく覚えてる
2025/02/19(水) 15:47:33.04ID:RZgvx0O40
hostsでリダイレクトが意味不明やし
サーバが.comへのHostヘッダも受理してる前提だからなそれ
2025/02/19(水) 16:05:39.78ID:zRRDdvEJ0
>>944
それをターミナルにコピペすればmissavが見れるようになるん?
952名称未設定
垢版 |
2025/02/19(水) 16:27:50.48ID:tUmqw7sf0
https://missav.ws/dm12/ja
2025/02/19(水) 17:23:00.64ID:13PAi8Q00
だんだんピンクに染まってきている
2025/02/19(水) 17:24:45.76ID:58h8R2kb0
やっぱエロの力って偉大なんだな
2025/02/19(水) 17:27:14.58ID:xDNxoh4Q0
我々の存在そのものがエロの結果だからな
2025/02/19(水) 17:43:20.76ID:ZwYzEQ9O0
一時の快楽の結果生まれた俺は何十年苦しみ続ければいいんだ…
957名称未設定
垢版 |
2025/02/19(水) 17:59:00.64ID:lfoDjJZT0
CPUが99%で、張り付きっぱなしで重いんだがどうしたらいいんだい?
ちなみにMacBookM3っす。
2025/02/19(水) 18:07:33.07ID:vIvUcepD0
インデックスでも作ってるんじゃね?
2025/02/19(水) 18:23:42.56ID:/Rb6KU490
>>956
恨みます(中島みゆき)
2025/02/19(水) 18:24:19.70ID:9V3u49Gh0
>>957
何がCPU食ってるの?
2025/02/19(水) 18:25:03.81ID:J6r2PPIw0
まずはCPU食ってるプロセス調べよか
2025/02/19(水) 18:31:17.94ID:13PAi8Q00
美味しいCPU
2025/02/19(水) 19:26:31.40ID:kjxewWoy0
CPU食い潰すといえばMail.app。
家のmini2018ではしょっちゅうMail単独で900パーセント超になり、ファンが唸り出す。
メモリを64GB積んでいる所為か操作が重くなるということは無いけど、精神上良くないわ。
2025/02/19(水) 19:53:30.90ID:gW6Ny6FL0
MacはApple純正アプリが割と不安定というかバグありでも放置されてることが良くあるよね…
Macは代替可能なソフトの数も少ないし、基本的にMacでしか出来ないことしかやらないかな

もしくはMac miniなのでその消費電力の少なさからサーバーとして使ってる
2025/02/19(水) 23:50:17.52ID:K1IUy5fQ0
>>950
リダイレクトってhttpヘッダの話ではないです
書き方が悪かったね
とりあえずあれ読んで分からない人には関係ない話
2025/02/22(土) 08:36:33.02ID:RDImtbj10
Apple Intelligence来たな。
今セットアップ中
2025/02/22(土) 09:47:20.97ID:j4rTetf70
人柱乙
2025/02/22(土) 12:15:14.03ID:g49BoZ4K0
日本語対応は四月じゃないのか
2025/02/22(土) 12:36:18.73ID:+CTo7w4B0
2/22に公開されたmacOS Sequoia 15.4の開発者向けベータ1で対応言語が増加し日本語も確認されたそうです
2025/02/22(土) 12:36:50.46ID:wW6eIUoN0
18.4 beta1のことを言ってるんじゃないかな
その正式版が4月にリリース予定
2025/02/22(土) 12:37:14.39ID:wW6eIUoN0
間違えたここセコイアスレだったw
972名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 18:02:48.54ID:4VFx4EKY0
ライオンに無理くり入れてるがクソ重いよな。
円高で最新機種買うにも高いし参ったもんだ
973名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 18:43:24.74ID:+9uq3r2d0
ライオンに入れてるって、、、
2025/02/22(土) 18:49:21.39ID:9gy4DNyq0
構っちゃいけない
2025/02/22(土) 19:03:17.80ID:KFnQkao30
ガオー
2025/02/22(土) 19:25:56.75ID:mRu+DgKm0
かわいそうだけどちょっと笑った
2025/02/22(土) 19:27:44.34ID:RDImtbj10
LIONくんかな?
同じネタでずっと擦るのも芸がないよ
978名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 20:17:14.13ID:yEALmoNj0
むしろ「無理くり」という言葉が気になった。
「無理やり」のこと?
2025/02/22(土) 20:29:08.55ID:IFZeYPQz0
オレも無理くり使うけど方言だったのか
2025/02/22(土) 20:31:05.28ID:QuhRRDu30
私はJKですけど、「くり」ってなんかイヤらしい意味ですか?
2025/02/22(土) 20:33:36.40ID:YNtZJq690
北海道・東北の一部で使われている方言らしい
2025/02/22(土) 20:49:57.21ID:9gy4DNyq0
関東でも昭和生まれ最終世代は無理クリ使うと思うよ
2025/02/22(土) 21:19:15.87ID:z1x5kjER0
>>982
無理くりは東の方言だろ、大阪だと無理やりな
意味は分かるからどうでもいいけど
2025/02/22(土) 21:37:29.98ID:9gy4DNyq0
無理やりは標準語だと思うよ
2025/02/22(土) 21:49:32.19ID:nPryjC6x0
ペニクリ
2025/02/22(土) 21:54:14.48ID:z1x5kjER0
>>984
そらそうだw 無理くりも30年前には議論されてたから
年寄りはもう慣れてるわな
987名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 21:58:20.28ID:rg1Hq4r50
"遣り繰り"、の前半か後半のどっちかに"無理"付けてる。
988名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 22:06:49.65ID:kYM7gRzh0
むりくり
知らないなんてどこ出身だよw
2025/02/22(土) 22:08:39.44ID:z1x5kjER0
>>988
少なくとも関西より西では使うことは無いけどな
あんたはどこの人なの
2025/02/22(土) 22:19:09.40ID:RDImtbj10
次スレ
酒屋の息子が乱入してくるのでワッチョイ付けました。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1740230199/
991名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 22:31:15.30ID:4VFx4EKY0
平成後期生まれでバイト禁止の進学校なんで金ないんよ。
ちなみに漏れは四国民な
992名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 22:43:09.11ID:Nuog6pJl0
東京で知らんやつはいないだろな
2025/02/22(土) 22:45:24.23ID:z1x5kjER0
>>992
大阪人の自分でも意味は知ってるけどな
使うことはまったく無い
994名称未設定
垢版 |
2025/02/22(土) 23:16:59.96ID:xTAuicFw0
>>988
それな
東北かな?
2025/02/22(土) 23:23:13.90ID:eUgcC43a0
ワッチョイとか馬鹿か
2025/02/23(日) 00:01:22.97ID:Ktzy3KL40
むりくり
別表記:ムリクリ、無理くり

「無理に」「無理矢理に」という意味の語。北海道や東北の一部で主に用いられる方言とされる。

まぁ田舎の言葉だな
2025/02/23(日) 00:19:40.84ID:pk7K1xAm0
大阪民やけどつかうし
2025/02/23(日) 00:39:16.47ID:X21/0dER0
ワッチョイ嫌うって自分は自作自演してるって言ってるようなもの
2025/02/23(日) 00:42:39.28ID:ymx2Yep/0
>>990
ワッチョイはどっちでも良いけど、どんぐりレベル7以上ってアホなのか?
2025/02/23(日) 00:59:15.85ID:PrB5rF8t0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 8時間 41分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況