【2023】M2 Mac mini Part.1
こちらは Apple 社の M2プロセッサ搭載の Mac mini (2023年1月17日発表・2月3日発売) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。
外出を控えて社会的距離の確保を実践することで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散を防止することができます。
スペック
プロセッサM2搭載
当時の価格は税別84,800円から
関連スレッド1
M2 iMacの発表・発売を待っている!☆1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1665054458/
【2022】M2 MacBook Pro Part.1【20時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1666376058/
【2022】M2 Macbook Air Part.1【18時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1665522523/
【2022】M2 iPad Pro Part.1【11・12.9インチ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1666828786/
【2020】M1 MacBook Air【18時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1666972065/
【2020】M1 MacBook Pro【17時間】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1667381147/
【2020】M1 Mac mini Part.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1668971284/
【2023】M2 Mac mini Part.1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/18(水) 04:10:26.66ID:j+Xp8yKa0
2023/01/18(水) 04:13:34.60ID:j+Xp8yKa0
関連スレッド2
【MacBook】インターネットの通信費・月額⭐1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1672053383/
Macユーザーのサブスクリプション月額費用☆1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1669499022/
関連スレッド3
【PC】「Mac mini」新型登場、「M2」に加え「M2 Pro」が搭載可能に 8万4800円から [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1673981087/
【MacBook】インターネットの通信費・月額⭐1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1672053383/
Macユーザーのサブスクリプション月額費用☆1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1669499022/
関連スレッド3
【PC】「Mac mini」新型登場、「M2」に加え「M2 Pro」が搭載可能に 8万4800円から [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1673981087/
2023/01/18(水) 04:20:10.17ID:j+Xp8yKa0
ストレージ215GB 84,800円
ストレージ512GB 112,800円
Macを普及させるにはいい価格
ストレージ512GB 112,800円
Macを普及させるにはいい価格
2023/01/18(水) 04:27:10.80ID:j+Xp8yKa0
2023年版のMacBook Proも発表されました。
2023/01/18(水) 05:03:03.22ID:kVqhvrH70
M2、M2Pro、M2maxの製造プロセスは5nm(ただし一応第二世代)
AMDのZen4も5nm
つまりM2世代CPUのワットパフォーマンスはZen4とほぼ互角
GeForceRTX4090は4nm
M2系GPUは最新のグラフィックカードにワットパフォーマンスで勝てない
M1が評価された理由
2020年
当時他社は7nmのチップが主流だったがM1だけは他社より1年早く5nmで製造された
M2が不利な理由
2023年
他社は既に4nmへの移行が始まってる
5nmでは1年遅れといった印象に
AMDのZen4も5nm
つまりM2世代CPUのワットパフォーマンスはZen4とほぼ互角
GeForceRTX4090は4nm
M2系GPUは最新のグラフィックカードにワットパフォーマンスで勝てない
M1が評価された理由
2020年
当時他社は7nmのチップが主流だったがM1だけは他社より1年早く5nmで製造された
M2が不利な理由
2023年
他社は既に4nmへの移行が始まってる
5nmでは1年遅れといった印象に
61
2023/01/18(水) 05:53:49.56ID:j+Xp8yKa0 Macをたくさんの人に知ってもらう為には、発売年度でスレッドを分けて建てていく必要があると思います。
WindowsユーザーがMacに興味をもったとしても、Macは外見の見た目に僅かな違いしかないので何年度版を購入すればいいのか分かり難いのがこれまで難点だった。
幸いにしてAppleがプロセッサ名の番号をアップデートして性能比を分かりやすくして来ているのでビギナーにはこの点は助かっている。
Macユーザーを増やす為にも、製品を知ってもらう為にも、個別スレッドをよろしく。
WindowsユーザーがMacに興味をもったとしても、Macは外見の見た目に僅かな違いしかないので何年度版を購入すればいいのか分かり難いのがこれまで難点だった。
幸いにしてAppleがプロセッサ名の番号をアップデートして性能比を分かりやすくして来ているのでビギナーにはこの点は助かっている。
Macユーザーを増やす為にも、製品を知ってもらう為にも、個別スレッドをよろしく。
71
2023/01/18(水) 06:47:38.52ID:j+Xp8yKa0 新型M2 MacMiniが発表されました。
フリマで旧型中古を探していた人はよく検討するように!
フリマで旧型中古を探していた人はよく検討するように!
8名称未設定
2023/01/18(水) 08:09:51.91ID:zaaLdL0U0 だからガワを小さくしろよ。弁当箱サイズにしろ
9名称未設定
2023/01/18(水) 08:36:07.76ID:F1FG1k5I0 >>8
アメリカの弁当箱のサイズを考えろ
アメリカの弁当箱のサイズを考えろ
10名称未設定
2023/01/18(水) 08:41:47.94ID:vTxE4BHS0 意外と大きいよね底面がね
miniとは名ばかりで
miniとは名ばかりで
11名称未設定
2023/01/18(水) 09:28:50.80ID:Egmr1Rfs0 梅、一択かな
松ならM1 Max Studio、竹ならM2 Macbook Airのほうがいいかも
松ならM1 Max Studio、竹ならM2 Macbook Airのほうがいいかも
12名称未設定
2023/01/18(水) 10:24:16.56ID:EMdwco1F0 Apple、Apple M2 Pro/Maxチップ搭載のMacBook Pro (14/16インチ, 2023)で再び日本での価格を調整。
https://applech2.com/archives/20230118-macbook-pro-14-and-16-inch-m2-prices.html
https://applech2.com/archives/20230118-macbook-pro-14-and-16-inch-m2-prices.html
13名称未設定
2023/01/18(水) 10:40:53.10ID:7V9vu+pC0 Intel Mac miniまだ元気なので、M3かM4あたりになるのを待つかのぉ
14名称未設定
2023/01/18(水) 11:40:27.00ID:Mvncuy3B0 安いiOS用開発マシンとしてはM2 Proモデルのコスパがいいな。
15名称未設定
2023/01/18(水) 11:48:18.50ID:Jv1cMiSi0 M2macminiに買い替えた理由
しらんがな
しらんがな
17名称未設定
2023/01/18(水) 11:52:36.09ID:7V9vu+pC0 >>16
iOS , XcodeやAndroid , AndroidStudio のビルドなりアーカイブだとCPUパワーがどうしても必要になる
トライアル&エラーの繰り返しがひたすら多いスマホアプリ開発の現場じゃメモリと同じぐらいにCPUパワーは必要だよ
Intel Core i7 -> M1 Ultra でビルド時間が半分ぐらい短縮されるんだけど色々とありがたいもんよ
iOS , XcodeやAndroid , AndroidStudio のビルドなりアーカイブだとCPUパワーがどうしても必要になる
トライアル&エラーの繰り返しがひたすら多いスマホアプリ開発の現場じゃメモリと同じぐらいにCPUパワーは必要だよ
Intel Core i7 -> M1 Ultra でビルド時間が半分ぐらい短縮されるんだけど色々とありがたいもんよ
18名称未設定
2023/01/18(水) 12:02:37.93ID:j+Xp8yKa019名称未設定
2023/01/18(水) 12:31:20.48ID:j+Xp8yKa0 買えない値段ではないけど、iMac2017でもMacOS13Venturaが使えてるから、見送ろう。
買い換えサイクルに来てる人はいいね。
ただ、サブスクリプション全盛時期のものだから用途によっては維持費が必要になる。
買い換えサイクルに来てる人はいいね。
ただ、サブスクリプション全盛時期のものだから用途によっては維持費が必要になる。
20名称未設定
2023/01/18(水) 12:37:38.16ID:j+Xp8yKa0 憧れて買っても何の目的で使えばいいのか分からなくて困ってる人も時々いる。
サブスクリプション全盛期だから出費はこれだけで終わらないかもよ。
何に使うか目的を持って、新しく調達するソフトウェアの値段も頭に入れておこう。
サブスクリプション全盛期だから出費はこれだけで終わらないかもよ。
何に使うか目的を持って、新しく調達するソフトウェアの値段も頭に入れておこう。
21名称未設定
2023/01/18(水) 12:45:19.59ID:+YiTjecC0 いっちばん安いやつを AppleTV みたく 4K TV につないで Apple 製品群の Hub にしたいね。
22名称未設定
2023/01/18(水) 12:47:43.75ID:rZy/x8V60 m2 mac miniでBoot Camp起動して、スチームのゲームはサクサク動かせるんどすか
23名称未設定
2023/01/18(水) 12:54:22.00ID:icmcGUyf0 >>22
Mチップでbootcamp動くわけないだろ
Mチップでbootcamp動くわけないだろ
24名称未設定
2023/01/18(水) 12:54:32.66ID:oScp5k8X0 M2だとメモリ8GBでも問題ないかな
25名称未設定
2023/01/18(水) 12:55:12.14ID:rZy/x8V60 >>23
おおありがとう
おおありがとう
27名称未設定
2023/01/18(水) 13:02:22.18ID:rZy/x8V6029名称未設定
2023/01/18(水) 13:27:31.12ID:ElyjmuPu0 買うならメモリ16GBにして足りないSSDは自分で増設…できるよね?
30名称未設定
2023/01/18(水) 13:30:53.13ID:j+Xp8yKa0 ↑これは超大切な質問だ
私も知りたい
私も知りたい
31名称未設定
2023/01/18(水) 13:35:14.08ID:j+Xp8yKa0 他社にみすみす儲けさせない為に自社で囲い込む為に、あらゆるパーツをハンダ付けしている可能性があるらしいよ
SSDもか?
SSDもか?
32名称未設定
2023/01/18(水) 13:38:24.90ID:j+Xp8yKa0 省電力の為にメモリやSSDも新しい規格で進化していて、昔のようにロジックボードから取り外しはできなくなってるのかも
誰か教えて
誰か教えて
3329
2023/01/18(水) 13:50:12.73ID:ElyjmuPu0 ちょっと調べてみたらM1 Mac miniはメモリはもちろん、SSDもロジックボードハンダ付みたいね(ノД`)
すっかりできると思ってたから、考え直さねば。
外付けしかないか…。
すっかりできると思ってたから、考え直さねば。
外付けしかないか…。
34名称未設定
2023/01/18(水) 13:54:27.45ID:mccoaz3f0 M1 Mac miniはSSDもはんだ付けされてたしM2でも同じじゃね?
自分はWD_BLACKのSSDを外付けで使ってるっす。
自分はWD_BLACKのSSDを外付けで使ってるっす。
35名称未設定
2023/01/18(水) 13:55:37.86ID:NW0R0EcW0 M2Pro吊るしが最適解という結論に至った15万だったら尚の事最高だったがそこはもう仕方ない
RAM32欲しい人はstudio選ぶ方が良さそう
RAM32欲しい人はstudio選ぶ方が良さそう
36名称未設定
2023/01/18(水) 14:38:02.01ID:IBqYgFsY0 最少構成で値下がってたw
37名称未設定
2023/01/18(水) 14:51:02.40ID:B2zMArf/0 M1になったときにスペースグレイからシルバーに戻ってたのか
情報フォローしてなかったから知らなんだわ
情報フォローしてなかったから知らなんだわ
38名称未設定
2023/01/18(水) 14:52:43.80ID:hZLzNehF0 1つのパーツが壊れたら全滅だから
できればAppleCareに入った方がいいと思うわ
1年もてばいいというのなら話は別だが
できればAppleCareに入った方がいいと思うわ
1年もてばいいというのなら話は別だが
40名称未設定
2023/01/18(水) 15:02:06.42ID:wDRGb8DI041名称未設定
2023/01/18(水) 15:07:48.85ID:mccoaz3f0 足の出てるICならまだしもBGAの貼り替えとか素人には無理だわ
42名称未設定
2023/01/18(水) 15:20:03.78ID:v9XdhItx0 はんだ付けじゃない、普通にスロット差し込み式で付けてあるstudioのssdだって交換できないんだ。嫌がらせのように、交換すると起動できなくしてある。
ただ、いまEUでは「メーカーは、製品をユーザーが修理する権利を認めろ」とかいう話になってて、ssdの交換もその動きに応じて可能になる可能性はある。
ただ、いまEUでは「メーカーは、製品をユーザーが修理する権利を認めろ」とかいう話になってて、ssdの交換もその動きに応じて可能になる可能性はある。
43名称未設定
2023/01/18(水) 15:40:21.32ID:kN03dL/00 今iMacにDDR4 40G入れて使ってるんだけどメモリ16Gで足りる?
ユニファイドメモリが速いとは聞くけど具体的にどうなのかがよくわからない
ユニファイドメモリが速いとは聞くけど具体的にどうなのかがよくわからない
44名称未設定
2023/01/18(水) 15:52:33.83ID:K9+3cqGV045名称未設定
2023/01/18(水) 16:09:37.00ID:NW0R0EcW0 スワップ前提で行くならSSDは1TBがおすすめ
少なくとも256だけは絶対にやめとくべきM2Airの256はM1より遅くなったから
少なくとも256だけは絶対にやめとくべきM2Airの256はM1より遅くなったから
46名称未設定
2023/01/18(水) 16:22:19.95ID:YPFGxNvs0 Macminiいいのう
48名称未設定
2023/01/18(水) 16:26:23.95ID:j+Xp8yKa0 持ち運びができないので利用頻度が低くなる可能性が高いのが難点
49名称未設定
2023/01/18(水) 16:35:25.72ID:5YCFCOUv050名称未設定
2023/01/18(水) 16:36:36.10ID:VU15AMTv0 持ち運ぶ前提なら素直にmacbook買った方が100倍マシ
52名称未設定
2023/01/18(水) 16:50:04.14ID:7V9vu+pC0 >>42
それほんとナゾなんだよな。SSDスロット2つあるのに交換させないという・・・これのおかげでstudio買う理由になってないんだわな
それほんとナゾなんだよな。SSDスロット2つあるのに交換させないという・・・これのおかげでstudio買う理由になってないんだわな
53名称未設定
2023/01/18(水) 16:59:32.74ID:Fk2x8DHs0 M2 Mac mini / MacBook Proは2022年の秋に発表予定だったことがAppleの公式サイトで明らかに
https://www.macrumors.com/2023/01/18/apple-hints-m2-macs-in-2022/
買ったら型遅れワロタ
https://www.macrumors.com/2023/01/18/apple-hints-m2-macs-in-2022/
買ったら型遅れワロタ
54名称未設定
2023/01/18(水) 17:10:47.59ID:icmcGUyf0 だからその分値下げだろ
55名称未設定
2023/01/18(水) 17:28:27.08ID:zzubR6Uq0 サンボル4端子が四つ付いてるからM2 Proにするか
二つじゃ足りん
二つじゃ足りん
56名称未設定
2023/01/18(水) 17:36:33.42ID:ufBiKVWG0 >>42
USB-Cの義務化といい、EUはユーザーのことよく理解してて素晴らしいな
USB-Cの義務化といい、EUはユーザーのことよく理解してて素晴らしいな
57名称未設定
2023/01/18(水) 17:38:48.31ID:daBKxxht0 ディスプレィ3枚使いたいから、
M2Pro Macminiのカスタマイズで
メモリ 32GB(あとで増やせないのと 今のMacmini 2018 i3で16GB→32GBで結構快適になった経験あり)
SSD 1TB(あとでry)
10GbE(あとでry)
とすると、MacStudioと値段が1万円ぐらいしか違わないので悩む...
CPU/GPUパワーだとMacStudioらしいし、でもWi-Fiが6GHz対応なのは魅力的なんだよなぁ
とにかくメモリ16GB→32GBで +56,000円はどうにかして欲しかった...
M2Pro Macminiのカスタマイズで
メモリ 32GB(あとで増やせないのと 今のMacmini 2018 i3で16GB→32GBで結構快適になった経験あり)
SSD 1TB(あとでry)
10GbE(あとでry)
とすると、MacStudioと値段が1万円ぐらいしか違わないので悩む...
CPU/GPUパワーだとMacStudioらしいし、でもWi-Fiが6GHz対応なのは魅力的なんだよなぁ
とにかくメモリ16GB→32GBで +56,000円はどうにかして欲しかった...
58名称未設定
2023/01/18(水) 17:44:13.41ID:usYKPWSa0 俺はm1 miniで3枚使ってるがね、工夫すればいけるでしょ
返品してm2 16GB買うで。
返品してm2 16GB買うで。
59名称未設定
2023/01/18(水) 18:10:09.60ID:RCNN9pmY061名称未設定
2023/01/18(水) 19:52:38.67ID:O3grXePs0 新型を検討してるのですが
特に作業をしない感じならモニターを大画面のテレビにしてしまっても問題ないですかね?
55インチ位でオススメあったら教えて
特に作業をしない感じならモニターを大画面のテレビにしてしまっても問題ないですかね?
55インチ位でオススメあったら教えて
63名称未設定
2023/01/18(水) 22:25:34.38ID:qtT9oL540 M1の時は、アフェリエイト可能な8GBタイプを押す人が多かった。
M2もアフェリエイトに気つけてね。
M2もアフェリエイトに気つけてね。
64名称未設定
2023/01/18(水) 23:20:52.97ID:7A7cP6HU0 必死に妥協して言い訳して8GB買った負け犬www
65名称未設定
2023/01/18(水) 23:23:00.73ID:IImdeZsw0 16万くらいのpc買おうと思ってたが、これと8万くらいのpcにした方が良さそうだな
66名称未設定
2023/01/19(木) 00:32:12.35ID:P707AdSk0 8GBでアプリ開発してたら常にメモリ使用量が黄色ゲージだったし
ビルドも遅かった
Xcode使うなら16GB必要
ビルドも遅かった
Xcode使うなら16GB必要
67名称未設定
2023/01/19(木) 00:41:09.19ID:uUA3n7DC0 M2 Air 買おうと思ってたけど、M2 mini と iPad Air5 にしよ。
68名称未設定
2023/01/19(木) 02:16:56.71ID:GZKLcwB60 二台かって
Prores対応メディアエンコーダー + Apple compressor
1時間尺の3−4台マルチカム
一気にクラスタエンコさせてProres422変換+串とか相当早いだろうな
Lutもかけどり変換できるしな
Prores対応メディアエンコーダー + Apple compressor
1時間尺の3−4台マルチカム
一気にクラスタエンコさせてProres422変換+串とか相当早いだろうな
Lutもかけどり変換できるしな
69名称未設定
2023/01/19(木) 07:40:11.81ID:rQyH9RU10 いつの間にか出たのね
今度はやっと24か32GBまで選べるんだなメモリー
今度はやっと24か32GBまで選べるんだなメモリー
70名称未設定
2023/01/19(木) 11:05:04.25ID:eFpGpVT00 モニタはLGの5Kのを検討してるけど、miniと組み合わせて使ってる人いる?
使用感はどう?
使用感はどう?
71名称未設定
2023/01/19(木) 11:07:15.26ID:UEEN2MBK0 m1 miniが16GBでも足りんから24GBモデルに買い替えようかなぁ
なお、性能はm1で十分
なお、性能はm1で十分
72名称未設定
2023/01/19(木) 11:34:16.08ID:GugyB+Ga0 32GB無いとまともに動かんでそ
これだからアフォウは困る
これだからアフォウは困る
73名称未設定
2023/01/19(木) 11:44:11.88ID:GugyB+Ga0 24GBでも足りないと思われ…
32GBにしたほうがええですぞ
32GBにしたほうがええですぞ
74名称未設定
2023/01/19(木) 13:32:28.15ID:gqg4M+/n0 M2のメモリ16GBストレージ512GBがコスパ高い気がする
それ以上盛るならPro搭載型が視野に入る
それ以上盛るならPro搭載型が視野に入る
75名称未設定
2023/01/19(木) 14:49:31.51ID:1TaRvLfz0 M1のメモリ16GBストレージ512GB の Mac Book Air を発売日に買ったおれの判断は正しかった。
76名称未設定
2023/01/19(木) 14:56:16.87ID:iXdYxFXd0 32にしたいよなあ、またこれからねんねんかつかうことかんがえたら
77名称未設定
2023/01/19(木) 14:58:16.95ID:1TaRvLfz0 32GB にしとけば 10年いけそう。
78名称未設定
2023/01/19(木) 15:05:00.27ID:rQyH9RU10 miniで32にすると24万、studioで32にすると28万か
アポさん上手いこと価格設定を
アポさん上手いこと価格設定を
79名称未設定
2023/01/19(木) 15:13:15.24ID:cxgDSsBm0 studioは安いm1maxモデルだと
ファンノイズが気になるレベルで五月蝿いゴミだからなあ
https://www.appps.jp/365025/
https://discussions.apple.com/thread/253759027
https://forums.macrumors.com/threads/mac-studio-fan-noise-its-going-to-be-one-of-the-loudest-macs-at-idle.2337251/
https://forums.macrumors.com/threads/mac-studio-max-its-not-that-quiet.2338488/
ファンノイズが気になるレベルで五月蝿いゴミだからなあ
https://www.appps.jp/365025/
https://discussions.apple.com/thread/253759027
https://forums.macrumors.com/threads/mac-studio-fan-noise-its-going-to-be-one-of-the-loudest-macs-at-idle.2337251/
https://forums.macrumors.com/threads/mac-studio-max-its-not-that-quiet.2338488/
80名称未設定
2023/01/19(木) 16:06:44.05ID:OXEKX1mA0 >>72
アフォウなので16GBで足りててごめんなさい
アフォウなので16GBで足りててごめんなさい
82名称未設定
2023/01/19(木) 16:13:21.38ID:rQyH9RU10 差が縮まっちゃうのかよ
83名称未設定
2023/01/19(木) 16:15:01.83ID:/gbz6tuo0 やっぱメモリとSSDをあとから追加交換できねえってのは罪だよなあAppleさんよぉ
84名称未設定
2023/01/19(木) 17:02:06.31ID:1TaRvLfz0 パフォーマンスがここまで高いのも CPU GPU メモリ ストレージ が一体化してるからなので、仕方ない。
86名称未設定
2023/01/19(木) 18:11:13.88ID:GLlFWZ3G0 メモリはそうそう壊れないけどSSDにはキッチリ寿命があるからなあ。
87名称未設定
2023/01/19(木) 18:15:32.14ID:OXEKX1mA088名称未設定
2023/01/19(木) 18:22:34.77ID:1TaRvLfz0 SSD は空きスペースが重要だね。
空きが少ない状態で使っていると局所的に読み書きが集中してしまって寿命が短くなることがある。
空きが少ない状態で使っていると局所的に読み書きが集中してしまって寿命が短くなることがある。
90名称未設定
2023/01/19(木) 18:41:36.77ID:+xFrX4Ni0 俺もSSDは故障経験ないけどメモリはあるな
10年で2回、100GB買って1回くらいか
Apple純正のメモリで故障したことはないけど、
Amazonでクソ安いの買ってるしな
SSDは一番古いのは10年使ってるのがあるけど、
故障して容量減ってるのかもしらんけど気付いてない
10年で2回、100GB買って1回くらいか
Apple純正のメモリで故障したことはないけど、
Amazonでクソ安いの買ってるしな
SSDは一番古いのは10年使ってるのがあるけど、
故障して容量減ってるのかもしらんけど気付いてない
91名称未設定
2023/01/19(木) 19:24:15.93ID:TDsoWgpL0 MacBook Proの512GB SSDが突然死したことある
93名称未設定
2023/01/19(木) 20:33:14.45ID:SFeiMM1h0 MacBook Pro級の高性能モデルになると何か不具合でも出ない限り最低5年は買い替える必要を感じない
新モデル欲しいという欲求だけは常にあるけど
新モデル欲しいという欲求だけは常にあるけど
94名称未設定
2023/01/19(木) 20:40:10.00ID:4upvPKPn0 なんだM2 ProよりM1 Maxの方が性能いいのか
M1からの買い替えだけど何も考えずにM2 Proにしてしまった
M1からの買い替えだけど何も考えずにM2 Proにしてしまった
95名称未設定
2023/01/19(木) 20:55:13.06ID:GNnsSsyo0 Appleが開発を主導し重用している
GoogleとMozillaも賛同を表明している
実質デファクトのブラウザベンチマーク
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1465381.html
Speedometer2.0のスコア
M2 385~400
M1 290~310
A15 350~360
A16 390~400
GoogleとMozillaも賛同を表明している
実質デファクトのブラウザベンチマーク
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1465381.html
Speedometer2.0のスコア
M2 385~400
M1 290~310
A15 350~360
A16 390~400
96名称未設定
2023/01/19(木) 21:30:08.92ID:TDsoWgpL097名称未設定
2023/01/19(木) 23:56:46.70ID:UEEN2MBK0 M2 maxとかもそのうち出そうじゃない?
98名称未設定
2023/01/20(金) 00:00:05.04ID:SVadNnLK0 Max は Studio だけでしょ
99名称未設定
2023/01/20(金) 00:11:11.06ID:sjMiu6i90 mini買うならノート型を買ってクラムシェルで使う方が良くない?
持ち出しも出来るし。
持ち出しも出来るし。
100名称未設定
2023/01/20(金) 00:26:18.75ID:McoaL9bV0 だから持ち出せないminiは下位互換だから一番安いっていう位置付けだよ
101名称未設定
2023/01/20(金) 00:36:48.92ID:SDS8d0vG0 M2proはM1Max超えか…
102名称未設定
2023/01/20(金) 00:42:27.91ID:DK6TUdru0 クラムシェルって放熱の問題あるし、Macって外付けディスプレイだけに表示が出来ないからMacbook自体の画面描写の分だけ能力落ちるよね
104名称未設定
2023/01/20(金) 03:54:09.68ID:ZmMyAIey0 買い替えサイクルで去年から待ってたからM2Proマシマシにして注文したわ
吊るしStudioと変わらん値段になってしまったけど
収まりのいい置き場所がminiしか入らない高さだからミニのサイズ感が大切や
吊るしStudioと変わらん値段になってしまったけど
収まりのいい置き場所がminiしか入らない高さだからミニのサイズ感が大切や
105名称未設定
2023/01/20(金) 06:43:50.25ID:/Ctj5Bq20 >>70
studio displayの方がいいと思うよ
studio displayの方がいいと思うよ
107名称未設定
2023/01/20(金) 08:12:55.15ID:Ov7xDvFZ0 16gb 256がコスパ一番だな
109名称未設定
2023/01/20(金) 08:25:41.74ID:oyoM3ioR0 淀のポイント使いたいから淀でカスタマイズできるようになるまで待ち
ストレージは極端に遅くなければ256でも問題ないだろう。
メモリは8だと心もとないから16にする。仮想でWin11が使えれば問題ない。
mac miniは2009からの買い替えだからすごく早くなってそうだな。
ストレージは極端に遅くなければ256でも問題ないだろう。
メモリは8だと心もとないから16にする。仮想でWin11が使えれば問題ない。
mac miniは2009からの買い替えだからすごく早くなってそうだな。
112名称未設定
2023/01/20(金) 08:53:52.51ID:5hNnzFsV0 そういうしょうもない煽りもういいから
113名称未設定
2023/01/20(金) 08:56:40.55ID:ZfgA40u50114名称未設定
2023/01/20(金) 09:01:51.92ID:xAdLj5690 >>80
ワァも16GBで十分なんよね。
ワァも16GBで十分なんよね。
115名称未設定
2023/01/20(金) 09:04:12.58ID:4/B/BwI+0116名称未設定
2023/01/20(金) 09:08:44.48ID:4/B/BwI+0 M1/M2は低速な安物の糞ゴミSSDだから
外部TBストレージにしても性能低下は限定低的だしな
https://twitter.com/vadimyuryev/status/1542947554500825088
※M1maxとか上位製品のSSDはちゃんと速い
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Apple/MacBook_Pro_16_2021_M1_Max_32C_64GB/Bildschirmfoto_2021_11_14_um_06.47.46.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
外部TBストレージにしても性能低下は限定低的だしな
https://twitter.com/vadimyuryev/status/1542947554500825088
※M1maxとか上位製品のSSDはちゃんと速い
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Apple/MacBook_Pro_16_2021_M1_Max_32C_64GB/Bildschirmfoto_2021_11_14_um_06.47.46.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
117名称未設定
2023/01/20(金) 09:12:34.95ID:4/B/BwI+0 M1 proのSSDもまとも
https://forums.macrumors.com/attachments/screen-shot-2021-10-28-at-11-54-14-pm-png.1882775/
廉価モデルのM1/M2 macのSSDは安物で低劣なうんこ
M2pro miniとM2 miniもSSD性能で差がつけられているだろうな
https://forums.macrumors.com/attachments/screen-shot-2021-10-28-at-11-54-14-pm-png.1882775/
廉価モデルのM1/M2 macのSSDは安物で低劣なうんこ
M2pro miniとM2 miniもSSD性能で差がつけられているだろうな
118名称未設定
2023/01/20(金) 09:16:22.51ID:5hNnzFsV0 こういっちゃなんだが、SSD速いに越したことはないけども、
M1/M2 のSSDが遅くて耐えがたいかっていうと、実はそんなことなかったり
少なくともIntel Mac時代よりは体感的にずっと速い
M1/M2 のSSDが遅くて耐えがたいかっていうと、実はそんなことなかったり
少なくともIntel Mac時代よりは体感的にずっと速い
119名称未設定
2023/01/20(金) 09:28:57.38ID:pqLA9HIK0120名称未設定
2023/01/20(金) 09:31:40.19ID:kz3m9xaD0 >>119
WindowsはMS-DOSの頃からアプリケーションとOSのドライブ紐付けはない
あの割とうざったいインストーラー地獄は、アプリケーションの各種情報をOSが参照するレジストリに書き込むためのもの
なので、アプリケーションのファイルが無事でもレジストリが逝くと全部の紐付けが終わる
WindowsはMS-DOSの頃からアプリケーションとOSのドライブ紐付けはない
あの割とうざったいインストーラー地獄は、アプリケーションの各種情報をOSが参照するレジストリに書き込むためのもの
なので、アプリケーションのファイルが無事でもレジストリが逝くと全部の紐付けが終わる
121名称未設定
2023/01/20(金) 09:50:28.47ID:Xc0pri780 地獄のレジストリw
123名称未設定
2023/01/20(金) 10:33:28.23ID:SVadNnLK0 しかし MAX のダイのデカさは半端ないな。やっぱり 3nm 待ちだな。
124名称未設定
2023/01/20(金) 10:52:33.80ID:c+ijdn0Q0 そんなにSSD速度欲しいか?って言われるとまぁ確かにって頷きそうになるけど、自作PCパーツのほうじゃ5000MB/sクラスのGen4 SSDが1TB1万円って世界になりつつあるんでな…
126名称未設定
2023/01/20(金) 11:02:24.54ID:iXhPUnBE0 mac買うならappleにお布施をしたと思わないと(´・ω・`)
127名称未設定
2023/01/20(金) 11:15:13.45ID:N+nS7ou10 SSDの容量ケチると、ウェアレベリングの特性上、実は寿命が短くなるぞ。
何年も使い倒したいならその辺も考えた方が良い。
何年も使い倒したいならその辺も考えた方が良い。
129名称未設定
2023/01/20(金) 11:19:37.48ID:Ov7xDvFZ0 へー勉強になる。
当初は m2の16の256で考えてたけどm2の吊るしで16の512がいいのかね
当初は m2の16の256で考えてたけどm2の吊るしで16の512がいいのかね
130名称未設定
2023/01/20(金) 11:19:50.16ID:Ov7xDvFZ0 m2proね
131名称未設定
2023/01/20(金) 11:20:40.71ID:c+ijdn0Q0 でもM2 Mac mini吊るしからSSD+256GBするために3万円払うくらいなら、M2Pro Mac miniのほうにするわ…
132名称未設定
2023/01/20(金) 11:21:03.73ID:Ov7xDvFZ0 それだと家電屋でポイントもらった方がいいよなー
133名称未設定
2023/01/20(金) 11:23:02.42ID:nmZjUP5N0 512未満であってもどうせ寿命が来る頃には買い替えてる
134名称未設定
2023/01/20(金) 11:43:31.35ID:Ov7xDvFZ0 おいおいm2pro m1maxよりベンチマーク高そうやん
プロにするかな
プロにするかな
135名称未設定
2023/01/20(金) 11:58:33.48ID:TRyBA36l0 「ベンチでM2 ProがM1 Maxを超えた!」って言うと下剋上みたいで盛り上がってるけど、それはCPUの話で、そもそもProとMaxはCPU周りは同じだし、M1とM2の世代の違い分が数字になっているだけ。
Proに対するMaxのメリットはGPUやメモリ帯域幅やメディアエンジン周りが約倍になっていること。
その違いがわからないような人はM2無印で十分。
Proに対するMaxのメリットはGPUやメモリ帯域幅やメディアエンジン周りが約倍になっていること。
その違いがわからないような人はM2無印で十分。
136名称未設定
2023/01/20(金) 12:01:36.16ID:c+ijdn0Q0 いや一番欲しいのはCPU性能なんだわ
137名称未設定
2023/01/20(金) 12:04:16.90ID:fxWQfrPq0 SSDの速さ体感出来るほどすごい人いるんか・・・
自分は内蔵SSDも外付けSSDも大差ない様に感じる鈍感だからどうでもいいや
自分は内蔵SSDも外付けSSDも大差ない様に感じる鈍感だからどうでもいいや
138名称未設定
2023/01/20(金) 12:12:58.14ID:GfaM6Rrn0 miniの棲み分けって
無印M2は新規の方向け
で
M2 Proはmini所有者がターゲット
な気がする
無印M2は新規の方向け
で
M2 Proはmini所有者がターゲット
な気がする
139名称未設定
2023/01/20(金) 12:18:10.66ID:ET76OfgO0 late 2012を16GBで使い続けて来たわしはとにかく32GBのメモリー第一
筐体はminiのほうが好き
あとは懐との相談
筐体はminiのほうが好き
あとは懐との相談
141名称未設定
2023/01/20(金) 12:23:16.39ID:Z9CAPBny0 好きなの買えばいい
142名称未設定
2023/01/20(金) 12:25:42.25ID:ubzpfGfk0 M1とM2とそれぞれの無印プロマックスの性能比をまとめたサイトはないかな?
143名称未設定
2023/01/20(金) 12:37:25.85ID:Jl9X7QMT0144名称未設定
2023/01/20(金) 12:58:44.94ID:6Ecc4D120 M2 ProのHDMIはM1同様に10ビットにならないんですかね。
147名称未設定
2023/01/20(金) 17:18:47.85ID:7vpjCvmG0 M2にわざわざ盛るならPro選んだほうがいい
そう考えた価格設定臭い
そう考えた価格設定臭い
148名称未設定
2023/01/20(金) 17:34:01.29ID:Ov7xDvFZ0 悩んだがm2 16GB 256にした
149名称未設定
2023/01/20(金) 17:58:44.13ID:Wl+sNRKK0 >>169
組合せから悩み抜いて選んだのが分かる
据え置き型にしてはストレージの小さいが気になるけど
私だったら潔く最低スペックの8GB256ストレージにするかな
16GBのメモリーは何の用途にするの?
組合せから悩み抜いて選んだのが分かる
据え置き型にしてはストレージの小さいが気になるけど
私だったら潔く最低スペックの8GB256ストレージにするかな
16GBのメモリーは何の用途にするの?
150名称未設定
2023/01/20(金) 18:05:45.49ID:Wl+sNRKK0 新品をあきらめて中古でもいいかな
M1プロセッサから初期化が簡単になったらしいよ(よく知らない)
iPhoneみたいに初期化できるといいんだけど
M1プロセッサから初期化が簡単になったらしいよ(よく知らない)
iPhoneみたいに初期化できるといいんだけど
151名称未設定
2023/01/20(金) 18:09:55.49ID:aL8pCMVm0 MobileSyncって外部ストレージにシンボリックで容量の退避できるかな
152名称未設定
2023/01/20(金) 18:41:28.25ID:Ov7xDvFZ0 >>149
多分私へのレスだと思うので
今MacBook Airで8ギガでちょっとキツイことがあるのと
年末にmac mini m1 16 256が気に入っていたから。
返品したんだけどね。
吊るしのm2 proも考えてたんだけど、それだとヨドバシとかごいいわってなり
でもギフトカード20万近くあるしアップル公式だわなー
となり
さらにリセールとか考えて決めた
多分無いけどmini m2 16できつかったらstudioでm2出たら買う。
その時miniはリビングで保育園児の子供し使わせる
多分私へのレスだと思うので
今MacBook Airで8ギガでちょっとキツイことがあるのと
年末にmac mini m1 16 256が気に入っていたから。
返品したんだけどね。
吊るしのm2 proも考えてたんだけど、それだとヨドバシとかごいいわってなり
でもギフトカード20万近くあるしアップル公式だわなー
となり
さらにリセールとか考えて決めた
多分無いけどmini m2 16できつかったらstudioでm2出たら買う。
その時miniはリビングで保育園児の子供し使わせる
153名称未設定
2023/01/20(金) 19:00:07.53ID:Jl9X7QMT0154名称未設定
2023/01/20(金) 19:35:44.51ID:Wl+sNRKK0 256GBストレージだと128GBのSDカード2枚分の保存もできないからな~
ビデオ録画の画質設定をFHDで30fpsにすると128GBのSDカードだと多分5、6時間しか撮れない。
4K60fps設定にしたら、128GBのSDカードだと容量がすぐ無くなるから256GBのSDカードが必要になると思うけど
4K60fps画質なら256GBのSDカードがスタンダードだと思うから、256GBストレージはキツキツのイメージだな。
ビデオ録画の画質設定をFHDで30fpsにすると128GBのSDカードだと多分5、6時間しか撮れない。
4K60fps設定にしたら、128GBのSDカードだと容量がすぐ無くなるから256GBのSDカードが必要になると思うけど
4K60fps画質なら256GBのSDカードがスタンダードだと思うから、256GBストレージはキツキツのイメージだな。
155名称未設定
2023/01/20(金) 19:41:09.07ID:Ov7xDvFZ0 使ってるiPhone14proも512あるから容量にら困んない
パソコンで512もいらんし書き出し読みだしとかそんなに影響あるのかね?
パソコンで512もいらんし書き出し読みだしとかそんなに影響あるのかね?
156名称未設定
2023/01/20(金) 19:42:39.98ID:Wl+sNRKK0 M3プロセッサが出る頃には、516GBストレージが最低スペックになっているのではなかろうか?
2年後も256GBストレージからスタートしてたらWindowsの連中からもバカにされそうな気がする
2年後も256GBストレージからスタートしてたらWindowsの連中からもバカにされそうな気がする
157名称未設定
2023/01/20(金) 19:47:48.17ID:Ov7xDvFZ0 競ってるわけじゃ無いからね…
動画が滞りなく見られて3画面で滞りなく調べ物できたらオッケー
無印m1でできたから、m2も大丈夫っしょ
動画が滞りなく見られて3画面で滞りなく調べ物できたらオッケー
無印m1でできたから、m2も大丈夫っしょ
158名称未設定
2023/01/20(金) 19:51:44.66ID:Wl+sNRKK0159名称未設定
2023/01/20(金) 19:54:54.41ID:d+3jzyd+0 16GBの社用のmac book pro 2019あって、個人用にMACほしいなとおもってるんだけど8GBかって問題ないかなあ
多分ネトフリ動画再生と5chくらいしか使わないと思う、、
多分ネトフリ動画再生と5chくらいしか使わないと思う、、
161名称未設定
2023/01/20(金) 20:27:25.58ID:Wl+sNRKK0 動画の録画の画質設定はどうされてますか?
SDカードの容量は何GBを選ん出ますか?
SDカードの容量は何GBを選ん出ますか?
163名称未設定
2023/01/20(金) 21:05:20.60ID:ZLlT8Zjx0 そもそも動画ガチでやるなら内蔵ストレージが数TBあっても結局足らないから外付けストレージやNASが前提。
だから逆に内蔵はシステムやアプリやちょっとしたデータが置けるくらいの容量で十分。
だから逆に内蔵はシステムやアプリやちょっとしたデータが置けるくらいの容量で十分。
165名称未設定
2023/01/20(金) 23:22:34.13ID:9kPUfV0t0 ジャンクなデータはRAID組んで別にする
PCのストレージは作業領域
PCのストレージは作業領域
166名称未設定
2023/01/20(金) 23:29:32.76ID:SI9SvcGW0 civ6が遊べるPCを探していたんだけど、中古でもグラボ積んだらあっという間に10万超えるので困ってたのよ。
もしかして M2miniの最小構成が最適解なのでは?
と思うんだけどどうですか?
もしかして M2miniの最小構成が最適解なのでは?
と思うんだけどどうですか?
167名称未設定
2023/01/20(金) 23:45:06.07ID:McoaL9bV0 月額130円でiCloudストレージ50GBにするか迷うな
1日4.3円は高すぎて躊躇する
1日4.3円は高すぎて躊躇する
168名称未設定
2023/01/21(土) 00:51:02.69ID:CMkctpQa0 そ、そうだな
1日4円もかかるってボッタクリだよな?笑
1日4円もかかるってボッタクリだよな?笑
169名称未設定
2023/01/21(土) 00:59:59.13ID:koGxDTeq0 来年の3nmのM3がメジャーアップデートと言える
たとえ側が変わらなくても超大幅性能アップ
たとえ側が変わらなくても超大幅性能アップ
170名称未設定
2023/01/21(土) 04:43:44.25ID:a5scVcBD0 >>166
ps4版の660円が最適解
ps4版の660円が最適解
171名称未設定
2023/01/21(土) 05:47:44.81ID:3oTk66JR0 >>162
タブレットのストレージが小さいのはあまり気にならないけど、そもそもタブレットをファイルの保管庫目的で使う人いるかな?
モバイルだけを持ちパソコンを持たない世代も現れて来てるらしいけど
Miniのような据え置き型にはストレージが516GBは欲しい。
ブルーレイを使用した事がないけど、ファイルの保管にはブルーレイが最適かな?
タブレットのストレージが小さいのはあまり気にならないけど、そもそもタブレットをファイルの保管庫目的で使う人いるかな?
モバイルだけを持ちパソコンを持たない世代も現れて来てるらしいけど
Miniのような据え置き型にはストレージが516GBは欲しい。
ブルーレイを使用した事がないけど、ファイルの保管にはブルーレイが最適かな?
172名称未設定
2023/01/21(土) 06:04:22.52ID:3oTk66JR0 ストレージ商法かぁ、アップルの商魂はたくましいな
Macのユーザー数が少ないわけには、2つの要因があると思う。
1, OSも含め外見のデザインがいまいちになった
2, 価格が高い
不満にガマンしきれず距離をおくのが冷静な判断だと思うわ
だけど、Miniの最低スペックの8GBメモリ258GBストレージが84,800円というのはまあまいい線いってると思う
貧乏ユーザーの心はぐっと掴まれてるのは確かだ
Macのユーザー数が少ないわけには、2つの要因があると思う。
1, OSも含め外見のデザインがいまいちになった
2, 価格が高い
不満にガマンしきれず距離をおくのが冷静な判断だと思うわ
だけど、Miniの最低スペックの8GBメモリ258GBストレージが84,800円というのはまあまいい線いってると思う
貧乏ユーザーの心はぐっと掴まれてるのは確かだ
173名称未設定
2023/01/21(土) 06:11:43.13ID:3oTk66JR0 外見のデザインが飛び抜けて優れていれば価格が高かろうが購入する人はいるだろうが、デザインが優れているという意見を最近あまり目にしなくなったよね?
M2 MacBook Air や M1 iMac とかでさあ
M2 MacBook Air や M1 iMac とかでさあ
174名称未設定
2023/01/21(土) 06:18:25.13ID:kl+09WzZ0 他のメーカーでもデザインの優れたものが発売されだしてるし
Appleが特別な存在でなくなったね
でも、分解されたときの基盤や部品のデザイン性はまだ他のメーカーは追いついてないかな
Appleが特別な存在でなくなったね
でも、分解されたときの基盤や部品のデザイン性はまだ他のメーカーは追いついてないかな
175名称未設定
2023/01/21(土) 06:25:17.07ID:3oTk66JR0 Macユーザーは過去の良さを知っているあまりに、過去の記憶にがんじがらめにされ冷静な判断ができなくなってないか?
Windowsがダメだから消去法でMacを選んでないか?
型落ち中古のMacという選択肢もあると思うんだけど
インターネットの世界では、それじゃダメか?
Windowsがダメだから消去法でMacを選んでないか?
型落ち中古のMacという選択肢もあると思うんだけど
インターネットの世界では、それじゃダメか?
176名称未設定
2023/01/21(土) 06:32:04.13ID:3oTk66JR0 >>174 カッコいいノートパソコンを使ってる人を見かけても、見知らぬ人だからどこのメーカーですか型番を教えてとも聞けないから消去法でアップル製品に、、
177名称未設定
2023/01/21(土) 06:36:22.38ID:3oTk66JR0 なんだかんだ不満はあるけど、MacOSは好きだ
だけど、バカな散財はしない冷静さを持っていたい
だけど、バカな散財はしない冷静さを持っていたい
178名称未設定
2023/01/21(土) 06:42:10.26ID:kl+09WzZ0 デザイン性以前にMagic Mouseの充電方法など開発陣は何を考えてる?
と思うことが増えたような
と思うことが増えたような
180名称未設定
2023/01/21(土) 06:57:50.58ID:3oTk66JR0 >>178 コードで充電する新しい世代のMagic Mouse の事ですね。
わずか5分ほどの充電で30分か1時間は使えてたように思うけど
新品の価格は高いので、私は中古で入手。
ノートであろうがデスクトップであろうが、Magic Mouseのデザインが他の本体とコーディネートの点でにあってると思った事はないです。
マウスと本体の不釣り合いな浮いてるダメなデザインだと思ってます。
わずか5分ほどの充電で30分か1時間は使えてたように思うけど
新品の価格は高いので、私は中古で入手。
ノートであろうがデスクトップであろうが、Magic Mouseのデザインが他の本体とコーディネートの点でにあってると思った事はないです。
マウスと本体の不釣り合いな浮いてるダメなデザインだと思ってます。
181名称未設定
2023/01/21(土) 07:10:27.39ID:yptW5K620 初代のMagic Mouse使って作りと電池のせいで重くてこりゃダメだと思ったなァ
まさか未だ生き残るとは…
マウスなんか他社に任せてりゃいいんだよ
まさか未だ生き残るとは…
マウスなんか他社に任せてりゃいいんだよ
182名称未設定
2023/01/21(土) 07:32:53.66ID:HD4k8Lqp0 M2モデルのSSD+256GB料金が異様に高いけど、それだけ吊るし256GBモデルが無理してる価格付けってことでもあるよな
183名称未設定
2023/01/21(土) 08:07:51.58ID:0Yel56z40 M2になってもMac mini筐体デザイン変えないとか、いかにも守銭奴なティムクックらしい経営判断だよな
ていうか近年プロダクトデザインを推し進めたような製品がめっきり無さすぎてAppleどうしたってなってる
StudioもMacbookAirも全くもってひどいデザインだと思う
ていうか近年プロダクトデザインを推し進めたような製品がめっきり無さすぎてAppleどうしたってなってる
StudioもMacbookAirも全くもってひどいデザインだと思う
184名称未設定
2023/01/21(土) 08:20:04.05ID:FDHOiz2b0 >>183
良いデザインの例を挙げてもらおうか
良いデザインの例を挙げてもらおうか
185名称未設定
2023/01/21(土) 08:22:01.22ID:mpjgVygj0 筐体は今のままいいんだけどBluetoothの不具合直らないかなぁ
186名称未設定
2023/01/21(土) 09:03:34.52ID:a3QqbYnc0 めっちゃパワーアップしてお値段据え置きか
さすが最強のティムクック
さすが最強のティムクック
187名称未設定
2023/01/21(土) 09:05:27.98ID:a3QqbYnc0 もうパラレルズも使えるようになったしインテルどこいった笑
188名称未設定
2023/01/21(土) 09:19:14.46ID:UqexTIL40 >>183
ゴミ箱Mac Proやお触りバーMacBook Proという「前科」がある以上しゃーない
俺自身、革新的な製品を無理に作るよりは無難なもん作ってくれって思ってるし
革新的と言われるMacBook Airにしても、大きく売れ出したのは高級感をナーフして低価格化、11インチモデル追加、USB端子x2など、無難な方向にモデルチェンジしてからじゃん
ゴミ箱Mac Proやお触りバーMacBook Proという「前科」がある以上しゃーない
俺自身、革新的な製品を無理に作るよりは無難なもん作ってくれって思ってるし
革新的と言われるMacBook Airにしても、大きく売れ出したのは高級感をナーフして低価格化、11インチモデル追加、USB端子x2など、無難な方向にモデルチェンジしてからじゃん
189名称未設定
2023/01/21(土) 09:26:05.39ID:xGZIGHW60 >>184
2000年の少し前の年のPowerMacintoshG3, iBookG3, iMacG4, iMacG5,
2000年前後のアルミタワーのMacProG5
アルミボディの2010年 Macbook Pro, 2008年のMacBook Air
Macbookについては弁当箱と呼ばれる事もあるけれど、ノッチや黒のキーボードとアルミニウムの面積の絶妙な比率の美しさ、トラックパッドは小さいが全体から見たときは美しい面積比になっているんです。
2000年の少し前の年のPowerMacintoshG3, iBookG3, iMacG4, iMacG5,
2000年前後のアルミタワーのMacProG5
アルミボディの2010年 Macbook Pro, 2008年のMacBook Air
Macbookについては弁当箱と呼ばれる事もあるけれど、ノッチや黒のキーボードとアルミニウムの面積の絶妙な比率の美しさ、トラックパッドは小さいが全体から見たときは美しい面積比になっているんです。
190名称未設定
2023/01/21(土) 09:32:59.31ID:uyVCwog00 mini は電源さえ押せればいいので、机の下に置いてある。
小さくてケーブルの取り回しさえ良ければ、見た目はどうでもいい。
小さくてケーブルの取り回しさえ良ければ、見た目はどうでもいい。
191名称未設定
2023/01/21(土) 09:41:17.37ID:6X1C63KA0 自分もそんな感じだな、というかパソコンにデザイン性は何ら求めてない
193名称未設定
2023/01/21(土) 09:59:54.03ID:xGZIGHW60194名称未設定
2023/01/21(土) 10:08:31.08ID:28VPBD230195名称未設定
2023/01/21(土) 10:16:33.34ID:9uvJbE+i0 全然壊れないので未だに
初代インテルのCore2Duo使ってます
確か2009年製かな
M2だと阪神2軍とヤンキースぐらい違いますか?
初代インテルのCore2Duo使ってます
確か2009年製かな
M2だと阪神2軍とヤンキースぐらい違いますか?
197名称未設定
2023/01/21(土) 11:42:44.30ID:AC4J3yem0 >>195
8倍くらい
8倍くらい
198名称未設定
2023/01/21(土) 11:45:07.29ID:swmlpspt0 野球できるという意味じゃそんなに変わらんやん
タテジマだし
タテジマだし
199名称未設定
2023/01/21(土) 13:08:34.48ID:5kDD5VKw0 うちのcore2duo2007imacさんは流石にもう動かなくなった
late2012 miniは元気
late2012 miniは元気
202名称未設定
2023/01/21(土) 14:34:51.21ID:qMEXuwcd0 >>166
M1で動かしている動画はあった
https://youtube.com/watch?v=1chpt9JJ0G8
他のストラテジーゲームだけどやると
操作性 トラックパッドだと中クリックはできない右クリックは二本指で押すからやりにくい マスク必須
性能 8GBだと使用率を見るとメモリが足りない感じだけど快適に動く
運用 省電力だから動かしっぱなしで置いておく
steamアプリはMac だと文字が表示されないところがある
M1で動かしている動画はあった
https://youtube.com/watch?v=1chpt9JJ0G8
他のストラテジーゲームだけどやると
操作性 トラックパッドだと中クリックはできない右クリックは二本指で押すからやりにくい マスク必須
性能 8GBだと使用率を見るとメモリが足りない感じだけど快適に動く
運用 省電力だから動かしっぱなしで置いておく
steamアプリはMac だと文字が表示されないところがある
204名称未設定
2023/01/21(土) 15:49:01.06ID:2Z2L35Os0 ダブルチーズバーガー1個とチーズバーガー2個どちらにするか問題。
ssd 512GBx1 256GBx2
メモリ 16Gx1 8Gx2
type-c 4個 2個x2
外部モニタ 3台 2台x2
CPU pro x 1 無印 x 2
価格 184k 84k x 2
ssd 512GBx1 256GBx2
メモリ 16Gx1 8Gx2
type-c 4個 2個x2
外部モニタ 3台 2台x2
CPU pro x 1 無印 x 2
価格 184k 84k x 2
206名称未設定
2023/01/21(土) 17:07:45.01ID:xGZIGHW60208名称未設定
2023/01/21(土) 17:10:39.46ID:TQ+WyJGy0 メモリ少ないの2台買ってもな
209180
2023/01/21(土) 17:15:39.20ID:xGZIGHW60 >>201 操作感覚のイメージが宇宙ステーションの操縦席みたいに感じちゃいます。
トラックバックの操作感覚大好きです。
トラックバックの操作感覚大好きです。
210名称未設定
2023/01/21(土) 17:23:58.58ID:xGZIGHW60 >>207 アップルのストレージ商法についての講義でしょう
ストレージ容量と部品の原価の厳密な計算ではないけど、適当にそろばん弾いての価格設定ではなくて、厳しい目で価格設定を行ってるって事がわかる。
ストレージ容量と部品の原価の厳密な計算ではないけど、適当にそろばん弾いての価格設定ではなくて、厳しい目で価格設定を行ってるって事がわかる。
212名称未設定
2023/01/21(土) 17:29:50.08ID:xGZIGHW60 ストレージやメモリを増すカスタマイズは、価格差、価格設定を考えると購入者に旨味があまりないのかもよ
213名称未設定
2023/01/21(土) 17:36:04.32ID:xGZIGHW60 通常のラーメン500円に対して大盛ラーメンが1200円で通常のラーメン2つ注文した方が腹がふとる。
MacMiniには、こうした矛盾があるらしい。
MacMiniには、こうした矛盾があるらしい。
214名称未設定
2023/01/21(土) 17:43:58.43ID:0s3qXE3X0215名称未設定
2023/01/21(土) 17:53:43.97ID:0Yel56z40 その意見はおかしいだろ
それが正しいならラズパイでも並列化して使ってろよwww
それが正しいならラズパイでも並列化して使ってろよwww
216名称未設定
2023/01/21(土) 17:54:58.04ID:xGZIGHW60 >>214 マウスの側面に充電コードがさせたなら使いながら充電できたのにという事ね。
機能よりデザイン優先なんでしょう。
機能よりデザイン優先なんでしょう。
218名称未設定
2023/01/21(土) 18:08:15.19ID:xGZIGHW60 作業効率的に1台と2台持ちのどちらがいいか、作業が早くはかどるのは1台持ちか2台持ちか?
220名称未設定
2023/01/21(土) 18:19:42.90ID:xGZIGHW60 >>219 元々M2ProMacMiniを購入検討中の人が作業効率の面でM2MacMiniを2台購入した方が作業が早く終るかもしれない事に気がついたんだと思う。
視点がちょっと違う人なんだと思う。
視点がちょっと違う人なんだと思う。
221名称未設定
2023/01/21(土) 18:22:49.52ID:xGZIGHW60 昔、究極の選択なんて言葉が流行った事があるけど、2台がいいか1台でいいかどうか私には分からないです。
222名称未設定
2023/01/21(土) 18:33:03.46ID:St0E/p+V0223名称未設定
2023/01/21(土) 18:37:56.00ID:St0E/p+V0 1台と2台を比べていること自体よくわからない。
そもそも比べること自体よくわからないわ。
そもそも比べること自体よくわからないわ。
224名称未設定
2023/01/21(土) 19:34:19.04ID:0PfX5Fto0 映像制作者はmini2台って意外といいのかもね編集用の1台はメモリ16GBにしてエンコ専用機は吊るしでみたいな
225名称未設定
2023/01/21(土) 19:50:00.74ID:xGZIGHW60 >>223
最近のソフトウェアは多人数で1つのプロジェクトを共同作業するのが流行りのようで、その場合パソコンも複数台ソフトウェアも複数のライセンスが必要になります。
その環境を作ってから、もしかすると1人だけで使うのかも?
同じソフトウェアを2つ同時に使いたいのかも?
最近のソフトウェアは多人数で1つのプロジェクトを共同作業するのが流行りのようで、その場合パソコンも複数台ソフトウェアも複数のライセンスが必要になります。
その環境を作ってから、もしかすると1人だけで使うのかも?
同じソフトウェアを2つ同時に使いたいのかも?
229名称未設定
2023/01/21(土) 23:33:23.05ID:6qeNlEKx0 オススメ大型モニターあったら教えて
230名称未設定
2023/01/22(日) 00:41:54.47ID:8+Pqi/fq0 お客様の仰る大型とは何インチ以上なのでしょうか。
231名称未設定
2023/01/22(日) 01:01:14.88ID:sPhzp3i70 ここで文句言ってる奴身長170cmもない人権無さそうな奴が言ってそう
人権ない奴はダセえwindowsでも使っとけよ
人権ない奴はダセえwindowsでも使っとけよ
232名称未設定
2023/01/22(日) 01:11:05.36ID:ecYSLIai0 Logic Proで長大なプロジェクトをバウンスしてると、その間Logic Proの作業は何もできないから、2台あると便利ってシチュエーションはあるっちゃある
233名称未設定
2023/01/22(日) 02:25:06.55ID:TITsAj6G0 普通にノートと据え置きにすりゃいいのに。
mini m1とair m2持ってるけど、同時使用なんて並列作業なんてエンコさせてる間、もう片方を使う程度だな。
mini m1とair m2持ってるけど、同時使用なんて並列作業なんてエンコさせてる間、もう片方を使う程度だな。
234名称未設定
2023/01/22(日) 02:52:07.85ID:Yxrq0GYZ0 外部モニターを最初から2台使う事を目的に入れてる人が多いんですね。
2台の外部モニターの間をマウスポインタがスムーズに行ったり来たり出来る機能をYoutubeかどこかで見たか聞いた事がある。
要は広い画面で使いたいって事なんでしょうね。
M2ProMacMiniは3台つなげれるんだな。
2台の外部モニターの間をマウスポインタがスムーズに行ったり来たり出来る機能をYoutubeかどこかで見たか聞いた事がある。
要は広い画面で使いたいって事なんでしょうね。
M2ProMacMiniは3台つなげれるんだな。
235名称未設定
2023/01/22(日) 03:20:51.41ID:uffky4xw0 液タブとディスプレイ2枚使いたいから3台繋げられるの助かる
236名称未設定
2023/01/22(日) 07:14:03.16ID:MwN9du6I0237名称未設定
2023/01/22(日) 09:05:39.00ID:UMM5xwMM0 とりあえず、休日なんで前から別スレでも話してたスレ乱立と重複で誘導かけておきますね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1674244328/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1674244328/
238名称未設定
2023/01/22(日) 09:14:41.97ID:Ttjrjmnq0 グラフィックベンチマーク(Geekbench Metal)
M1 Ultra: 94,583
M2 Max: 86,805
M1 Max: 64,708
M2 Pro: 52,691
M1 Pro: 39,758
M1 Ultra: 94,583
M2 Max: 86,805
M1 Max: 64,708
M2 Pro: 52,691
M1 Pro: 39,758
239名称未設定
2023/01/22(日) 09:37:32.30ID:euzSHGww0 家と職場でMacbook持ち運びしてるんだけど、Mac miniを併用できたらしたい
ファイル同期とかやっぱ面倒?
ファイル同期とかやっぱ面倒?
240名称未設定
2023/01/22(日) 09:57:16.45ID:C00LW/Ns0 iCloudで普通にできる
ただ、iCloudとTime Machineの並行運用はちょっと難しいような
ただ、iCloudとTime Machineの並行運用はちょっと難しいような
241名称未設定
2023/01/22(日) 14:35:03.00ID:9/5OxVpj0 >>239
標準搭載のソフトウェア
AirDropと移行アシスタント
私は1度も使った事がないですが、、
移行アシスタントはLANケーブルでつなげるんだと思いますが、MacBookの新しくモデルはLANケーブルの差し込み口がないですよね。
AirDropがいいのでは?
標準搭載のソフトウェア
AirDropと移行アシスタント
私は1度も使った事がないですが、、
移行アシスタントはLANケーブルでつなげるんだと思いますが、MacBookの新しくモデルはLANケーブルの差し込み口がないですよね。
AirDropがいいのでは?
242名称未設定
2023/01/22(日) 14:40:09.05ID:9bRxZjXd0 >>239,240
iCloudに作業データを置いて
それを自宅のTime Machineでバックアップ取ってた
1度それで救われたことがあるわ
ただし会社はWindows Businessだったんだけど
iCloud経由だと謎のファイルがガンガン作られてたいへんだったような記憶がある
iCloudに作業データを置いて
それを自宅のTime Machineでバックアップ取ってた
1度それで救われたことがあるわ
ただし会社はWindows Businessだったんだけど
iCloud経由だと謎のファイルがガンガン作られてたいへんだったような記憶がある
243名称未設定
2023/01/22(日) 14:44:10.55ID:9/5OxVpj0 USBメモリーでデータをコピーしたら移したりしてきた習慣が人格的にできあがってしまってるので、AirDropを先に知っていればね、また違ってたかも。
AirDropを使った事がある人教えて
AirDropを使った事がある人教えて
244名称未設定
2023/01/22(日) 14:49:11.28ID:9/5OxVpj0 Time Machineも1度も使った事がないです。
USBメモリーでバックアップを取る習慣が人格的にできあがってしまってたので
USBメモリーでバックアップを取る習慣が人格的にできあがってしまってたので
245名称未設定
2023/01/22(日) 14:52:51.24ID:9/5OxVpj0 新しいモデルのMacBook は、TypeCだからUSBが使いづらいよね
246名称未設定
2023/01/22(日) 15:33:03.97ID:9bRxZjXd0247名称未設定
2023/01/22(日) 15:35:02.32ID:fbPk37Kq0 世の中のタイプAからCへの完全移行がなぜこんなに進まないんだ
248名称未設定
2023/01/22(日) 15:40:32.20ID:9/5OxVpj0 >>246 USBも変化していってたんですね。
知りませんでした。
MacBookがTypeCのみになったのは2016年モデルからでは?
2017はTypeCのみ。
TypeCの歴史は6年じゃないの?
知りませんでした。
MacBookがTypeCのみになったのは2016年モデルからでは?
2017はTypeCのみ。
TypeCの歴史は6年じゃないの?
249名称未設定
2023/01/22(日) 15:42:37.32ID:9/5OxVpj0 それはそうと、AirDropの話題求む
250名称未設定
2023/01/22(日) 16:12:43.80ID:rS65a3H70 業界が一丸となってmicro-bを滅ぼしたときのような気合を見せてほしい
しかしノートはいいとしてデスクトップPCに10個とかついてるのを置き換えようとしたら原価どれだけ上がるんだろうね
しかしノートはいいとしてデスクトップPCに10個とかついてるのを置き換えようとしたら原価どれだけ上がるんだろうね
252名称未設定
2023/01/22(日) 18:57:11.07ID:C4SwdCcm0 容量で悩んでいる人へ勝手にアドバイス。
iCloudの領域は、今のところ内蔵SSDじゃないとエラー出やすいので、iCloudにたくさん保存する予定の人、アプリ色々入れたいなら512GB
でもデータは据え置きの外付けSSD 1GB/秒 以上の速いのにすれば、ストレスなくつかえるので、容量食うのがデータだけなら256GBでも十分。
メモリは多い方がいいけど、用途による。
16GBと、24GBで差が出る使い方はそんなに多くはないので、コスパ考えると16GBがいい。
お金ある人は、盛ればいい!
iCloudの領域は、今のところ内蔵SSDじゃないとエラー出やすいので、iCloudにたくさん保存する予定の人、アプリ色々入れたいなら512GB
でもデータは据え置きの外付けSSD 1GB/秒 以上の速いのにすれば、ストレスなくつかえるので、容量食うのがデータだけなら256GBでも十分。
メモリは多い方がいいけど、用途による。
16GBと、24GBで差が出る使い方はそんなに多くはないので、コスパ考えると16GBがいい。
お金ある人は、盛ればいい!
253名称未設定
2023/01/22(日) 18:59:36.98ID:C4SwdCcm0 というか、普通の設定だと無理で
ターミナル使って色々いじらないと、
外付けにiCloud移動できないので、
素人はやめた方がいい。
ライトに使うなら、吊るしの1番安いので大丈夫。
学割プラス、ポイント付で仕入れたappleギフトなら、
6万円近くで買えてしまうコスパの良さ。
ターミナル使って色々いじらないと、
外付けにiCloud移動できないので、
素人はやめた方がいい。
ライトに使うなら、吊るしの1番安いので大丈夫。
学割プラス、ポイント付で仕入れたappleギフトなら、
6万円近くで買えてしまうコスパの良さ。
254名称未設定
2023/01/22(日) 21:23:22.73ID:sqcsIwyi0 macminiに使える最強の55インチモニターがあったら教えてください
255名称未設定
2023/01/22(日) 21:26:59.51ID:9/5OxVpj0 >>253
ターミナルこそ正規のメニューに載ってない裏メニュー(M2Max MacBookPro16インチスレで裏メニュー発言が出てます)
ビジュアル一切なしのインターフェイスでコマンド打ち
起動中のストレージのホームフォルダの名前を変更したくてターミナルを1度使った事があるよ
アドバイスありがとう!
ターミナルこそ正規のメニューに載ってない裏メニュー(M2Max MacBookPro16インチスレで裏メニュー発言が出てます)
ビジュアル一切なしのインターフェイスでコマンド打ち
起動中のストレージのホームフォルダの名前を変更したくてターミナルを1度使った事があるよ
アドバイスありがとう!
256名称未設定
2023/01/22(日) 21:37:12.13ID:9/5OxVpj0 オシャレなモニターが調達できたらいいけど、そうじゃなかったらMacを使用している間じゅう気分が落ち込みそう。
2008年のMacMiniは天板が白だったのでコーディネート的に白のモニターを選んだらすごくオシャレだったよ。
全面アルミのMacMiniだとモニターもアルミがよさそうだけど、そうそうアルミのモニターないよね。
2008年のMacMiniは天板が白だったのでコーディネート的に白のモニターを選んだらすごくオシャレだったよ。
全面アルミのMacMiniだとモニターもアルミがよさそうだけど、そうそうアルミのモニターないよね。
257名称未設定
2023/01/22(日) 21:47:37.17ID:lTds0Z0v0 ドットバイドットのモニターを使ったらフォントの汚い事、、、
最低でもRetinaが使えるモニターでないとMac miniを購入した事を後悔する
最低でもRetinaが使えるモニターでないとMac miniを購入した事を後悔する
258名称未設定
2023/01/22(日) 21:52:38.23ID:9/5OxVpj0 本当のところは、社外品だけど2008年MacMini専用にデザインされたモニターだったからモニターの土台の上にMiniを置く専用スペースがあった。
259名称未設定
2023/01/22(日) 21:58:33.43ID:9/5OxVpj0 >>257
Retinaはフォントがにじまずびっくりするほどクッキリしますよね。
映画を観る場合はRetinaでなくてもいいと思いませんか?
映画はRetinaとそうじゃないモニターで違わないかな、、
Retinaはフォントがにじまずびっくりするほどクッキリしますよね。
映画を観る場合はRetinaでなくてもいいと思いませんか?
映画はRetinaとそうじゃないモニターで違わないかな、、
260名称未設定
2023/01/22(日) 22:00:08.80ID:uffky4xw0 10万以下で4辺ベゼルレスのモニターってほとんどないね。あっても背面のデザインが気に入らなかったり、スペックが微妙だったりで決められない
261名称未設定
2023/01/22(日) 22:06:11.64ID:9/5OxVpj0 ど忘れしてた。
私はブルーレイドライブを持ってないんだった。
普通のDVDで映画を観てます。
ブルーレイの映画はきれいですか?
私はブルーレイドライブを持ってないんだった。
普通のDVDで映画を観てます。
ブルーレイの映画はきれいですか?
262名称未設定
2023/01/22(日) 22:41:48.58ID:wDoGGk4D0 4kモニターでも汚いの?
263名称未設定
2023/01/22(日) 23:25:42.76ID:XyMhhhCk0 無駄に華美なデザインにされても、それはそれで気が散るってのはあるけど、昨今のモニターのデザインはどこも酷いとは思うわ
Appleも含めてなw
Appleも含めてなw
264名称未設定
2023/01/23(月) 00:01:36.64ID:+FmleAkf0 なんかもうRetinaが綺麗だからEIZOとかのハイエンドクラスに30万以上ぶっ込んでも旨味が無いよな。
写真にしても動画にしても最終的にはみんなスマホかタブレットで見てるんだし。
だったらPCモニターもRetinaで見とけばズレないじゃんっていう...
写真にしても動画にしても最終的にはみんなスマホかタブレットで見てるんだし。
だったらPCモニターもRetinaで見とけばズレないじゃんっていう...
265名称未設定
2023/01/23(月) 00:31:18.20ID:dsi69tMb0 人間、独占許すとゲイツベイダー卿みたいに殺人水銀注射で人口削減しようとか良からぬ方向へ暴走するからな
266名称未設定
2023/01/23(月) 00:37:38.19ID:vrGXaOhC0 人口が極端に増えすぎだからペースは落とさないと人間が人間を滅ぼす
267名称未設定
2023/01/23(月) 00:45:00.84ID:dsi69tMb0 リーキーガット症候群小麦で大失敗大ゴケしてるのにコメまでって、人類滅亡ってか集団自殺絶滅だろ?
日本人なんか直ぐバレるウソで人口削減しようとするアフォに付き合わなくたって、将来的に見ても放っておいて居なくなる種族だろ。
日本人なんか直ぐバレるウソで人口削減しようとするアフォに付き合わなくたって、将来的に見ても放っておいて居なくなる種族だろ。
268名称未設定
2023/01/23(月) 01:40:04.09ID:FAfeRhGA0 M2が出たら、ヨドバシが早速M1の価格を1万円ほど下げて販売
M1を売り切りたい業者さんが
スレでM1を必死に勧めているようだ
M1を売り切りたい業者さんが
スレでM1を必死に勧めているようだ
269名称未設定
2023/01/23(月) 06:53:51.88ID:2UQe7VCr0270名称未設定
2023/01/23(月) 17:33:44.37ID:zBUj4Yid0 M2 Proの説明に
オーディオ
スピーカー
ハイインピーダンスヘッドフォンに高度に対応する3.5mmヘッドフォンジャック
ってあるけど、
MacBook Air、MacBook Pro、Mac Studio でサンプルレートの高いオーディオを再生する
https://support.apple.com/ja-jp/HT212854
ここに書いてあることと同じなのかな?
オーディオ
スピーカー
ハイインピーダンスヘッドフォンに高度に対応する3.5mmヘッドフォンジャック
ってあるけど、
MacBook Air、MacBook Pro、Mac Studio でサンプルレートの高いオーディオを再生する
https://support.apple.com/ja-jp/HT212854
ここに書いてあることと同じなのかな?
271名称未設定
2023/01/23(月) 18:16:23.59ID:GqVzTop00272名称未設定
2023/01/23(月) 18:17:09.71ID:N3MyvMuI0273名称未設定
2023/01/23(月) 18:20:52.53ID:9v/jBByv0 関係ない、普通のイヤホンは8オームとか16オームくらいだけど高級なヘッドフォンには数百Ωのものもある。
低出力のアンプだと小さな音でしかならないのでハイインピーダンスでもある程度の音が出せる
高出力のアンプが載っている。
インピーダンス=交流の抵抗値で周波数により変化する
低出力のアンプだと小さな音でしかならないのでハイインピーダンスでもある程度の音が出せる
高出力のアンプが載っている。
インピーダンス=交流の抵抗値で周波数により変化する
274名称未設定
2023/01/23(月) 18:30:52.44ID:zBUj4Yid0 >>270
リンク先間違った。
MacBook Air、MacBook Pro、Mac Studio でハイインピーダンスのヘッドフォンを使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT212856
こちらでした。
リンク先間違った。
MacBook Air、MacBook Pro、Mac Studio でハイインピーダンスのヘッドフォンを使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT212856
こちらでした。
275名称未設定
2023/01/23(月) 19:26:43.99ID:PbhKD4Ah0 M2 ProじゃないやつもTBポート4個にして欲しかったなぁ…
277名称未設定
2023/01/23(月) 19:28:41.45ID:iEnI++ik0278名称未設定
2023/01/23(月) 20:02:26.75ID:5/SG+N3v0 Bluetoothの不具合治ってるかなぁ
280名称未設定
2023/01/23(月) 20:59:16.12ID:uDywCb/c0 マウスの動きが稀に悪くなる程度(これは外的要因も大きいし)かなぁ。。。
それよりも外付けSSDを見失うUSBの方が問題がでかいっ
それよりも外付けSSDを見失うUSBの方が問題がでかいっ
281名称未設定
2023/01/23(月) 21:22:58.98ID:f2xFmsBE0282名称未設定
2023/01/24(火) 06:16:08.89ID:CZf0jS6e0 Bluetoothは接続機器を幾つも幾つも同じものをコレジャナイ
買い替えさせるための浪費を狙ったオモチャだよな
買い替えさせるための浪費を狙ったオモチャだよな
283名称未設定
2023/01/24(火) 06:26:13.84ID:kx1KPKIB0 magic keybord以外のbluetooth
284名称未設定
2023/01/24(火) 06:27:51.33ID:kx1KPKIB0 283だけど途中で載っけちゃった
mac 以外は問題なく使えてる
mac 以外は問題なく使えてる
285154
2023/01/24(火) 07:23:19.23ID:4ePCTHxe0 >>252
据え置き型パソコンのストレージ容量は大きくなければいけないという固定観念が人格的にできあがっててて、256GBの選択はないかな
15年前の2007年頃はHDDで256GBが一般的だったような記憶もあるけど、Miniを使い続けてる間中後悔しそう
据え置き型パソコンのストレージ容量は大きくなければいけないという固定観念が人格的にできあがっててて、256GBの選択はないかな
15年前の2007年頃はHDDで256GBが一般的だったような記憶もあるけど、Miniを使い続けてる間中後悔しそう
286154, 259
2023/01/24(火) 07:27:59.12ID:4ePCTHxe0 >>257 Retina以下の選択をすると使い続けてる間中後悔しそう。
別に以下でもいいんだけど落ち込むだろうね、、
別に以下でもいいんだけど落ち込むだろうね、、
287154, 259
2023/01/24(火) 07:30:26.12ID:4ePCTHxe0 次に出るかもしれないフルセットのiMacも捨てがたいよな
288名称未設定
2023/01/24(火) 07:45:36.49ID:rhGSpoVL0 >>270
違うことを言っている。
簡単に言うと、
前者はパワーがあるので抵抗値の大きな鳴らしにくいヘッドホンでも鳴らせる。
後者は高解像度で繊細な音声データを再生できる。
ディスプレイに例えると、前者はめっちゃ明るいです(なので明るいところでも使いやすいです)、後者はRetinaです、に似てるかも。
違うことを言っている。
簡単に言うと、
前者はパワーがあるので抵抗値の大きな鳴らしにくいヘッドホンでも鳴らせる。
後者は高解像度で繊細な音声データを再生できる。
ディスプレイに例えると、前者はめっちゃ明るいです(なので明るいところでも使いやすいです)、後者はRetinaです、に似てるかも。
289名称未設定
2023/01/24(火) 09:21:13.77ID:KqTLvz4h0 >>285
Mac雑誌がまだたくさんあって元気だったその昔
守銭奴ゲイツベーダーさえいなければとっくにネットブートで
立ち上げる際に好きなOSを選んで最新アプリも使った分だけ後請求で
ストレージも本体には搭載されないというアナウンスが一般的だったな
Mac雑誌がまだたくさんあって元気だったその昔
守銭奴ゲイツベーダーさえいなければとっくにネットブートで
立ち上げる際に好きなOSを選んで最新アプリも使った分だけ後請求で
ストレージも本体には搭載されないというアナウンスが一般的だったな
290名称未設定
2023/01/24(火) 13:48:33.09ID:MeWYPsWJ0 >>289 ハードウェアやソフトウェアを所有するという価値観がありませんね。
厳密にはメーカーは著作権を放棄してないので、ユーザーはハードもソフトも所有できないのにもかかわらず所有出来ているような錯覚を起こしているのが今の現在のような気がします。
サブスク時代が到来して時間も経ったので、ユーザーも所有できてない事に気がつき始めているが、やはり錯覚している。
ユーザーはハードウェアとソフトウェアを使って何ができたかが重要になるだろ。
厳密にはメーカーは著作権を放棄してないので、ユーザーはハードもソフトも所有できないのにもかかわらず所有出来ているような錯覚を起こしているのが今の現在のような気がします。
サブスク時代が到来して時間も経ったので、ユーザーも所有できてない事に気がつき始めているが、やはり錯覚している。
ユーザーはハードウェアとソフトウェアを使って何ができたかが重要になるだろ。
291名称未設定
2023/01/24(火) 13:54:40.59ID:MeWYPsWJ0 勘違いのまま満足してたり、自分をよく見せたいというステータスの要素があったりするのかも、、
292名称未設定
2023/01/24(火) 15:07:53.44ID:QBTqxvkQ0 食ったものもケツから放り出せば無料って良いな
電気もコンセントのプラス側から使ってマイナスアースへ返せば全て無料
新生児は産まれた時から1億円の軍事予算の借金抱えて産まれて来てるって知ってるかよ
電気もコンセントのプラス側から使ってマイナスアースへ返せば全て無料
新生児は産まれた時から1億円の軍事予算の借金抱えて産まれて来てるって知ってるかよ
293名称未設定
2023/01/24(火) 17:16:23.77ID:q105u5Jk0 せっかく脱IntelしたのにIntel NUCより二回りくらい大きいのが腹立つ
https://i.imgur.com/qmsuyIG.jpg
https://i.imgur.com/9y6Uy9f.jpg
https://i.imgur.com/qmsuyIG.jpg
https://i.imgur.com/9y6Uy9f.jpg
294名称未設定
2023/01/24(火) 17:21:05.57ID:GlIj5EwY0 144hzと60hzってどんくらい違うんや
画像編集ソフトでカーソルの残像なくなるだけでも恩恵大きいか
画像編集ソフトでカーソルの残像なくなるだけでも恩恵大きいか
295名称未設定
2023/01/24(火) 17:49:19.40ID:GXfDOGfm0296名称未設定
2023/01/24(火) 18:15:24.24ID:ejxf7WBd0 でもそのちっちゃいのはセレロン機だろ
core i7搭載のNUCは同じくらいの大きさ+アダプタ+ドクロ付きになるじゃん
core i7搭載のNUCは同じくらいの大きさ+アダプタ+ドクロ付きになるじゃん
297名称未設定
2023/01/24(火) 18:23:22.95ID:3VxE31Cz0298名称未設定
2023/01/24(火) 18:28:49.36ID:Vz36cY5l0 20.2 x 19 x 11.8 cm
¥103,800
M2miniの方がいいな
¥103,800
M2miniの方がいいな
299名称未設定
2023/01/24(火) 18:29:18.84ID:ejxf7WBd0 画像とは別モンだけど、たしかにi7なのに小さいな
12世代で頑張ってんな
でも120Wのドデカアダプタはいるのか
12世代で頑張ってんな
でも120Wのドデカアダプタはいるのか
300名称未設定
2023/01/24(火) 18:31:17.74ID:JzAjnixC0301名称未設定
2023/01/24(火) 18:34:28.33ID:Hohe/aVn0 やっぱりMacのほうがカッコいいし好き
303名称未設定
2023/01/24(火) 19:30:48.00ID:MeWYPsWJ0 話についていけない
正方形のムサイの何?
正方形のムサイの何?
305名称未設定
2023/01/24(火) 19:37:30.51ID:avXF691i0 Apple TVぐらい小さいのが欲しいのか?
306名称未設定
2023/01/24(火) 19:39:39.23ID:MeWYPsWJ0308名称未設定
2023/01/24(火) 20:07:32.92ID:MeWYPsWJ0 iMacを使い続けてると、MacMini用の社外モニターを選ぶが面倒になるな、、
モニターのメーカーも知らないし、規格も知らないし、、
頭の固い中年はこうなんです。
モニターのメーカーも知らないし、規格も知らないし、、
頭の固い中年はこうなんです。
309名称未設定
2023/01/24(火) 20:16:16.88ID:MeWYPsWJ0 あまり自分の興味感心のない方向を調べてると、イライラしてきてあせる。
若い人みたいに、残り時間が有り余ってないからね。
自分で選んだ好きな研究テーマに没頭したいよ。
目的の為には手段を選ばないという言葉があるよね。
自分的には「目的の達成の為にはMacを常用したい」になる。
若い人みたいに、残り時間が有り余ってないからね。
自分で選んだ好きな研究テーマに没頭したいよ。
目的の為には手段を選ばないという言葉があるよね。
自分的には「目的の達成の為にはMacを常用したい」になる。
310名称未設定
2023/01/24(火) 20:18:26.31ID:MeWYPsWJ0 プラス10万円ぼったくられてもiMacがいいような気がしてきた。
社外モニターはキツイな、、
社外モニターはキツイな、、
311名称未設定
2023/01/24(火) 20:22:13.95ID:QBTqxvkQ0 メガネ掛けたくないしグラフィック性能とモニターの選択は常に綱渡りなのよね...
312名称未設定
2023/01/24(火) 20:22:19.77ID:QBTqxvkQ0 メガネ掛けたくないしグラフィック性能とモニターの選択は常に綱渡りなのよね...
313名称未設定
2023/01/24(火) 20:24:46.42ID:MeWYPsWJ0 ただ、ファーストインプレッションでは「何このM1iMac、外見がかっこわるー」だった
Macに興味あってもこんな感想だから、興味ない人から見たら散々だろう。
社外モニターで我慢できる人は、ある意味で柔軟性があっていいね。
Macに興味あってもこんな感想だから、興味ない人から見たら散々だろう。
社外モニターで我慢できる人は、ある意味で柔軟性があっていいね。
314名称未設定
2023/01/24(火) 20:43:51.67ID:MeWYPsWJ0 あと気になるのが、MacOSがフラットデザインに変更されてから21インチのモニターで見た時ですら味気なさ、貧しさが気になってしょうがない。
フラットデザインは大画面に向いてないように思う。
フラットデザインのシンプルさが生きるのは小型画面のスマホだと思う。
くどくてゴメン。
フラットデザインは大画面に向いてないように思う。
フラットデザインのシンプルさが生きるのは小型画面のスマホだと思う。
くどくてゴメン。
315名称未設定
2023/01/24(火) 20:57:05.65ID:V9A2wNwA0 Apple TVと同じサイズにしてほしい
316名称未設定
2023/01/24(火) 23:42:30.30ID:dRpZ9RSe0 iMacは5kモニターついてくると思えばまぁ…
317名称未設定
2023/01/24(火) 23:46:49.38ID:BHU4aK4h0 >>293
そういう小型NUCって、ちょっと負荷かけたら小型ファンが高速回転でフォーーーンってイメージだけど、実際のとこどんな感じなの?
そういう小型NUCって、ちょっと負荷かけたら小型ファンが高速回転でフォーーーンってイメージだけど、実際のとこどんな感じなの?
318名称未設定
2023/01/25(水) 00:42:29.98ID:p/HR5LCo0 M1やM2なんてiPadに載ってるものだろ
Mac mini買う人の9割はM2 Proモデルなんて買ってないだろうし
大多数の人は無駄にでかいアルミ筐体の分の料金を支払ってることになる
Mac mini買う人の9割はM2 Proモデルなんて買ってないだろうし
大多数の人は無駄にでかいアルミ筐体の分の料金を支払ってることになる
319名称未設定
2023/01/25(水) 01:51:27.90ID:CDst7WSZ0 やっぱりさ
オンチップのグラフィック性能ってさ
今らしく省電力とかさすがなんだけどさ
長時間の写真加工なんかはさ
10年前のGeForce GTX 680より
眼の疲れ方が半端ないんだよな
結論言うとADOBEはマジで鬼畜
オンチップのグラフィック性能ってさ
今らしく省電力とかさすがなんだけどさ
長時間の写真加工なんかはさ
10年前のGeForce GTX 680より
眼の疲れ方が半端ないんだよな
結論言うとADOBEはマジで鬼畜
321310
2023/01/25(水) 04:02:34.74ID:AFFj5MGS0 >>320 パソコンなんかにいくらお金をかけようと、デジタルデータで出てくる成果の質にほぼ関係ないと思う。
人生は逆算で計画を立てるべきだ。
先にどんな大人になりたいか目標と目的を決めて、次にそのために費用と努力と時間をかける。
自分の興味のない関係もない分野にお金を散々するなど、人格が未熟な子供のする事だと思う。
モニターもキーボードもマウスもトラックパッドも、必要最低限の低価格なモノを選んでもいいのかもしれない。
ただ、その探す労力がしんどい。
なので、労力を省くためにプラス10万だしてもiMacという選択も捨てがたく、、
人生は逆算で計画を立てるべきだ。
先にどんな大人になりたいか目標と目的を決めて、次にそのために費用と努力と時間をかける。
自分の興味のない関係もない分野にお金を散々するなど、人格が未熟な子供のする事だと思う。
モニターもキーボードもマウスもトラックパッドも、必要最低限の低価格なモノを選んでもいいのかもしれない。
ただ、その探す労力がしんどい。
なので、労力を省くためにプラス10万だしてもiMacという選択も捨てがたく、、
322名称未設定
2023/01/25(水) 04:31:50.63ID:uENSkW1M0 M2 Proの吊るしでもGeekBenchのスコアはM1 MaxのStudioと同等と判明
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/20066022
グラフィック性能はかなり差があるだろうけど凄い進化だな。
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/20066022
グラフィック性能はかなり差があるだろうけど凄い進化だな。
324名称未設定
2023/01/25(水) 07:36:34.64ID:gqStNbtU0 ここBluetooth不具合自分は大丈夫って人ばかりだけど何か工夫してるのか
自分もそうだし、YouTubeで検索してもすぐBluetooth接続の問題は指摘されてる
自分もそうだし、YouTubeで検索してもすぐBluetooth接続の問題は指摘されてる
325名称未設定
2023/01/25(水) 08:13:19.16ID:whcZ9GL10 New 256GB Mac Mini and 512GB MacBook Pro Have Slower SSD Speeds Than Previous Models
https://www.macrumors.com/2023/01/24/m2-mac-mini-256gb-slower-ssd/
ひどいよね。
Proの512は大丈夫だろうか。
https://www.macrumors.com/2023/01/24/m2-mac-mini-256gb-slower-ssd/
ひどいよね。
Proの512は大丈夫だろうか。
326名称未設定
2023/01/25(水) 08:15:58.79ID:whcZ9GL10327名称未設定
2023/01/25(水) 08:39:52.14ID:OtbqalLk0 >>325
MBPはMBPで512GBのSSD一点盛りかよ……
MBPはMBPで512GBのSSD一点盛りかよ……
328名称未設定
2023/01/25(水) 08:41:50.13ID:o6e20kEK0330名称未設定
2023/01/25(水) 09:08:28.79ID:HzTOJ+Y80 スチル加工にしても動画編集にしてもマシンスペックを頑張りさえすれば良いものが出来るってわけぢゃないからなw
どちらさんもステマ工作員の刷り込み洗脳詐欺に引っかからんように〜w
どちらさんもステマ工作員の刷り込み洗脳詐欺に引っかからんように〜w
331名称未設定
2023/01/25(水) 09:24:37.59ID:whcZ9GL10 M2 Pro吊るしの512GBもM1 mini 512GBと同程度の速度が出ればいいんだけど
それよりも遅くなるんだろうか。
それよりも遅くなるんだろうか。
332名称未設定
2023/01/25(水) 09:39:42.60ID:RKQ6EbTE0 うちの2018/2020の最低スペックと大差なくてわろた
334名称未設定
2023/01/25(水) 10:40:44.29ID:OVsnYdBX0336名称未設定
2023/01/25(水) 13:54:23.44ID:Vx1YtePs0 静止画とか動画加工だと同じ時間内で試行錯誤できる回数が増やせるから高スペックほどラクだけどな。
同じ回数なら時短になる。
同じ回数なら時短になる。
337名称未設定
2023/01/25(水) 14:51:04.13ID:rPB9N/CO0 シーケンシャルでいくら早くてもランダムが同程度なら実使用には大差ないけどね
俺のStudio Maxの内蔵はシーケンシャル7000程度、外付けのThunderboltは3000程度
だけどランダムは外付けの方がちょっと早いくらいなのでファイルの読み書きで差が無い
SSDの読み書き速度見ても平均的には1000もいかないからね
俺のStudio Maxの内蔵はシーケンシャル7000程度、外付けのThunderboltは3000程度
だけどランダムは外付けの方がちょっと早いくらいなのでファイルの読み書きで差が無い
SSDの読み書き速度見ても平均的には1000もいかないからね
338名称未設定
2023/01/25(水) 15:44:47.33ID:o6e20kEK0 とりあえずM2は256、M2Proは512だと、それぞれM1の256M1Proの512から速度半減で確定
339名称未設定
2023/01/25(水) 15:46:37.66ID:ee8W1EnY0 筐体他が更新されたMacBookAirですら
M2の8 256を買うくらいなら
M1整備品の16 512を買った方が
大半のユースケースで快適だし推奨
スレの意見が大勢だしな
M2の8 256を買うくらいなら
M1整備品の16 512を買った方が
大半のユースケースで快適だし推奨
スレの意見が大勢だしな
340名称未設定
2023/01/25(水) 15:49:47.33ID:bpsGsWTa0 体感に直接響くのはランダム。
シーケンシャルはベンチマークの数字でわかりやすいから目立つけどね。
シーケンシャルはベンチマークの数字でわかりやすいから目立つけどね。
341名称未設定
2023/01/25(水) 17:39:55.94ID:JzCaLqo/0 大きなファイルのコピーを繰り返すならシーケンシャルが効く
動画とかね
動画とかね
342名称未設定
2023/01/25(水) 17:43:48.65ID:rPB9N/CO0 逆に言えばネットブラウズなんかでは体感差は全く無い
343名称未設定
2023/01/25(水) 18:03:47.45ID:OVsnYdBX0 MacBookと同じならM2Proの512GBのSSDも速度遅くなってるのか
とはいえ今使ってる2018の512GBよりは早くなってるから体感でどうこうはないだろうけど
とはいえ今使ってる2018の512GBよりは早くなってるから体感でどうこうはないだろうけど
344名称未設定
2023/01/25(水) 20:11:50.34ID:UJSABX8d0 SSDなんか普通に操作する分にはシーケンシャルで400以上あれば全部サクサクだわ 2000も4000も変わらん ファイルコピーするとわかるけどな
345名称未設定
2023/01/25(水) 20:14:47.77ID:uENSkW1M0 ところがね、そのSSDの速度がスワップに大きく響くのよ。わかりる?
346名称未設定
2023/01/25(水) 20:15:53.40ID:UJSABX8d0 >>345
メモリたくさん積んどけ
メモリたくさん積んどけ
347名称未設定
2023/01/25(水) 20:49:30.06ID:PAYS/eKy0 スワップなんて小容量をこそこそ読み書きしてるだけだよ、スワップが何十GBにもなるようなら
そもそもの機種選びが間違っている
そもそもの機種選びが間違っている
348名称未設定
2023/01/25(水) 21:42:12.22ID:hUwNytSk0 値段を抑えなきゃいけないという気持ち分かるけど、どうしてM2最先端なもの作っておいて周辺のものをランクダウンしちゃうかな?
もったいないよね
もったいないよね
349名称未設定
2023/01/26(木) 00:09:51.30ID:Ie/8tKYH0 それはね
大量生産工業製品の宿命だから仕方茄子
大量生産工業製品の宿命だから仕方茄子
350名称未設定
2023/01/26(木) 00:14:29.01ID:fA4SVchU0 貧すれば鈍する
352名称未設定
2023/01/26(木) 00:43:51.37ID:O9CiZOFE0 >>348
会社としての目的は利益の増加による会社としての成長。
その為に売上高営業利益率の最適化を考えて価格設定を行う。
価格設定の具体的手法については、会社が目標とする売上高営業利益率から逆算して製品ラインナップの価格を決める。
価格が高くても購入してくれる消費者が何人いるのか、安くないと購入してくれない消費者が何人いるのかも分かっているから、低性能な商品から高性能な商品まで価格に幅を設けてある。
会社としての目的は利益の増加による会社としての成長。
その為に売上高営業利益率の最適化を考えて価格設定を行う。
価格設定の具体的手法については、会社が目標とする売上高営業利益率から逆算して製品ラインナップの価格を決める。
価格が高くても購入してくれる消費者が何人いるのか、安くないと購入してくれない消費者が何人いるのかも分かっているから、低性能な商品から高性能な商品まで価格に幅を設けてある。
353名称未設定
2023/01/26(木) 00:51:53.69ID:veNoAAs+0 どうせおまいらのはポルノサイトさえ見られれば(ry
354名称未設定
2023/01/26(木) 01:01:24.64ID:jF7DMJdR0 プロの方をカスタムすると直ぐに40万近くに成の怖えわ
355名称未設定
2023/01/26(木) 01:17:35.78ID:niFU7hJ50 しかもM2の256GB、Proの512GBは劣化版確定してるので
一つ上を選択するしかないという…
一つ上を選択するしかないという…
356名称未設定
2023/01/26(木) 01:43:56.63ID:WD8Au+DZ0357名称未設定
2023/01/26(木) 08:01:16.22ID:rkGim5SX0358名称未設定
2023/01/26(木) 08:50:10.88ID:obg0nSCq0 メモリーの類って容量増やして枚数減らすのが当たり前じゃなかったっけ?
359名称未設定
2023/01/26(木) 09:23:35.42ID:6pc52RiR0 どの道HHDよりは速いんやろ?
361名称未設定
2023/01/26(木) 10:23:15.59ID:RoARekFm0 GIZMODE 読んだけど、ものすごい量のデータのコピーするときだけじゃん
SSDの性能差がとんでもなく変わってくるのってw
SSDの性能差がとんでもなく変わってくるのってw
362名称未設定
2023/01/26(木) 10:45:49.39ID:obg0nSCq0 SSDは大容量1枚積むよりも小容量を数枚積む方が速いのか。
これ性能というより載せ方の問題じゃないか?
これ性能というより載せ方の問題じゃないか?
363名称未設定
2023/01/26(木) 10:52:02.75ID:SKwCkln80 それがRAID0のにおけるアクセス速度速さの理由
(以前ならばIntel X-25MとX-25Vの速度差の理由かな?)
(以前ならばIntel X-25MとX-25Vの速度差の理由かな?)
364名称未設定
2023/01/26(木) 12:03:41.17ID:wFPnTHah0 NANDコントローラの処理速度?そこからくるキャッシュ処理の上手さ?、その辺の影響のほうがかなり大きいように思える
最大速度7000MB/s VS 最大速度4000MB/sあたりの製品を実アプリでベンチマークすると、どちらも大して変わらないケースあるしな
最大速度7000MB/s VS 最大速度4000MB/sあたりの製品を実アプリでベンチマークすると、どちらも大して変わらないケースあるしな
365名称未設定
2023/01/26(木) 12:05:50.91ID:lsmtaJTT0 M2 miniの256GBは低速なゴミ
M2proの512GBもIntelMac mini松の512GBより低速なゴミ
https://www.macrumors.com/2023/01/24/m2-mac-mini-256gb-slower-ssd/
M2proの512GBもIntelMac mini松の512GBより低速なゴミ
https://www.macrumors.com/2023/01/24/m2-mac-mini-256gb-slower-ssd/
367名称未設定
2023/01/26(木) 12:56:21.59ID:uiIy+OQQ0 MBAスレで散々言われたネタ
256GBなんて買ってしまったら末代までの恥
Macなんてブランドのバッグとおんなじなんだからちょっとの金を惜しむな
256GBなんて買ってしまったら末代までの恥
Macなんてブランドのバッグとおんなじなんだからちょっとの金を惜しむな
368名称未設定
2023/01/26(木) 13:11:02.68ID:XoKD6DlN0 Proなんて512なのに低速SSDなんだぜ。
一方M1と同じだとすると同じ吊るしでも無印M2 mini 512GBはそれなりの速度が出ることになる。
一方M1と同じだとすると同じ吊るしでも無印M2 mini 512GBはそれなりの速度が出ることになる。
369名称未設定
2023/01/26(木) 13:36:42.12ID:AVyw5RAp0 >>348
Appleからすれば599ドルのデバイスなんて
iPhoneの半額、Apple Watch並の価格でしかない
ユニクロで一番安いTシャツとか
マクドで一番安いポテトみたいなポジションだよ
最先端()
Appleからすれば599ドルのデバイスなんて
iPhoneの半額、Apple Watch並の価格でしかない
ユニクロで一番安いTシャツとか
マクドで一番安いポテトみたいなポジションだよ
最先端()
370名称未設定
2023/01/26(木) 13:40:40.83ID:pWMZPUTJ0 >>368
低速と言っても読み込み、書き込み3,000mb/sありそうだけどな、実機レビュー見てると
低速と言っても読み込み、書き込み3,000mb/sありそうだけどな、実機レビュー見てると
371名称未設定
2023/01/26(木) 13:46:50.22ID:4O7M5fPO0 寒い季節に爆熱じゃねーかって思ってるノートパソコンは
夏に熱で止まるw
夏に熱で止まるw
372名称未設定
2023/01/26(木) 13:55:40.44ID:sCmCONQR0 >>369
同じプロセッサーなだけでも感謝しなきゃね貧乏人は
インテルとAMDでいえばUかHかの違いしかなく、i3~i7みたいなグレードがないだけで
微妙に差つけてんのがGPUコア数とSSD性能
i5/Ryzen5なら8/256でi7/Ryzen7なら16~/512~でiGPU性能アップみたいな構成に倣ってるだけで、M2は全然マシ
同じプロセッサーなだけでも感謝しなきゃね貧乏人は
インテルとAMDでいえばUかHかの違いしかなく、i3~i7みたいなグレードがないだけで
微妙に差つけてんのがGPUコア数とSSD性能
i5/Ryzen5なら8/256でi7/Ryzen7なら16~/512~でiGPU性能アップみたいな構成に倣ってるだけで、M2は全然マシ
374名称未設定
2023/01/26(木) 15:17:11.02ID:pWMZPUTJ0 >>372
IntelやAMDのパソコンなんて構成はメーカーで様々なのに何言ってるのよ
IntelやAMDのパソコンなんて構成はメーカーで様々なのに何言ってるのよ
375名称未設定
2023/01/26(木) 15:36:10.20ID:A2nUoXHw0 どのメーカーでもi5はRAM8GB、SSD256GBみたいな基準があるよ
376名称未設定
2023/01/26(木) 16:06:11.91ID:++2QDOCF0 ミニPCやノート向けにCPUやOSを卸す際に求められるガイドラインはあるけれど、
購入後に蓋を開けたらDIMMもSSDもいくらでも差し替えはOKだし。
購入後に蓋を開けたらDIMMもSSDもいくらでも差し替えはOKだし。
377名称未設定
2023/01/26(木) 18:00:41.38ID:r4aVl76z0 標準仕様を拒絶したい Apple としては、ユニファイドメモリというのは最高の口実だね。
うまいことを考えたものです。
うまいことを考えたものです。
378名称未設定
2023/01/26(木) 22:25:05.91ID:aWBrDW310 デジカメで写したRAWデーター現像は、サードパーティー製のソフトなんか全くお呼びじゃないし、Macのフレビューでないとお話しにならんから、寧ろそんなことはどうでも良いぞ w w w
380名称未設定
2023/01/27(金) 01:46:57.49ID:IFReYzUc0 眼の悪い眼鏡厨はスペック自慢でPCで動画編集だけやってろって話だったら判るw
381名称未設定
2023/01/27(金) 10:27:05.38ID:471Rm/N10 アップルシリコンの数少ないアドバンテージが動画編集なのにそんなこというなよ
382名称未設定
2023/01/27(金) 10:52:46.84ID:ECUdeVyE0 消費電力
383名称未設定
2023/01/27(金) 11:59:04.12ID:cH1auXTD0384名称未設定
2023/01/27(金) 12:02:21.93ID:cH1auXTD0 ProResなんか(プロユースで誰も使ってない物を)使わない限り
70万するM1 Ultra 64コアGPU Mac studioでも
10万円台で買えるRTX3070laptopノートPCに性能で劣るゴミで
M2 Mac miはメモリ16GB SSD512GBで14万するのに
RadeonPro5500Mと同程度のゴミ性能で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/11/news130.html
キャッキャしてるの滑稽で草生える🤣
70万するM1 Ultra 64コアGPU Mac studioでも
10万円台で買えるRTX3070laptopノートPCに性能で劣るゴミで
M2 Mac miはメモリ16GB SSD512GBで14万するのに
RadeonPro5500Mと同程度のゴミ性能で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/11/news130.html
キャッキャしてるの滑稽で草生える🤣
385名称未設定
2023/01/27(金) 12:31:53.72ID:6VYdoR890 早く来ないかな、楽しみだな
みんなモニターはどうするの?
デュアル?4K?何インチ?
みんなモニターはどうするの?
デュアル?4K?何インチ?
386名称未設定
2023/01/27(金) 12:41:50.72ID:ECUdeVyE0 黙れ!
387名称未設定
2023/01/27(金) 12:44:40.37ID:/98PRhD30388名称未設定
2023/01/27(金) 12:57:47.44ID:cH1auXTD0 Mac mini (2023)の電力消費と熱出力情報が公開。
M1 Mac mini (2020) RAM16GB CPU最大稼働時 39W
M2 Mac mini (2023) RAM16GB CPU最大稼働時 50W
M2pro mac mini RAM32GB CPU最大稼働時 100W
Mac mini (2018) Intel Core i7 RAM64GB CPU最大稼働時 122W
M1 Mac mini (2020) RAM16GB CPU最大稼働時 39W
M2 Mac mini (2023) RAM16GB CPU最大稼働時 50W
M2pro mac mini RAM32GB CPU最大稼働時 100W
Mac mini (2018) Intel Core i7 RAM64GB CPU最大稼働時 122W
389名称未設定
2023/01/27(金) 13:00:55.63ID:Ayb+UjNJ0 【PATIC TRUST ㊑】 全人類にマイクロチップを埋設
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1663471723/l50
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1663471723/l50

390名称未設定
2023/01/27(金) 13:10:01.68ID:6VYdoR890 >>387
おーいいね、27くらいにするか32くらいにするか悩んでた、同じく4K一枚の予定で。
おーいいね、27くらいにするか32くらいにするか悩んでた、同じく4K一枚の予定で。
391名称未設定
2023/01/27(金) 13:21:15.68ID:ST36X8FZ0 省電力過ぎて片目分しか性能ない感じw
10年選手のGeforce GTX680の方がずっと疲れずに楽〜w
10年選手のGeforce GTX680の方がずっと疲れずに楽〜w
392名称未設定
2023/01/27(金) 13:21:21.47ID:ST36X8FZ0 省電力過ぎて片目分しか性能ない感じw
10年選手のGeforce GTX680の方がずっと疲れずに楽〜w
10年選手のGeforce GTX680の方がずっと疲れずに楽〜w
393名称未設定
2023/01/27(金) 13:37:35.65ID:/98PRhD30394名称未設定
2023/01/27(金) 14:02:15.40ID:6VYdoR890 >>393
そうなんだ、むっちゃ参考になる!ありがとう!
21.5インチのiMacから乗り換えで、一回でかい画面体験したいから今回は32インチにしてみる、んででかかったら393みたいに27に乗り換えるは。
そうなんだ、むっちゃ参考になる!ありがとう!
21.5インチのiMacから乗り換えで、一回でかい画面体験したいから今回は32インチにしてみる、んででかかったら393みたいに27に乗り換えるは。
395名称未設定
2023/01/27(金) 14:32:27.31ID:Zofoxu+L0 256一枚化はもう嫌がらせでしかないな
なんでこうなるんだ?
なんでこうなるんだ?
396名称未設定
2023/01/27(金) 14:52:36.89ID:cH1auXTD0397名称未設定
2023/01/27(金) 14:59:19.96ID:uxPx3deI0399名称未設定
2023/01/27(金) 15:11:23.17ID:R2KKm4Nx0 ばーか って対戦相手に言わせたら勝ち、って 呂布カルマ が言ってた。
400名称未設定
2023/01/27(金) 15:12:11.58ID:XA8fyC5w0 つかさ、、吊るしの梅とスタジオディスプレイ買ってみたんだけど、どうかな?
マジックキーボードとマジックマウス合わせて33万円だたよ
羨ましいだろう^^
マジックキーボードとマジックマウス合わせて33万円だたよ
羨ましいだろう^^
401名称未設定
2023/01/27(金) 15:17:55.70ID:/98PRhD30 ProResって一部のiPhoneでしか撮影できないからね。
使われてないというか関係のない人も多いんだよ。
使われてないというか関係のない人も多いんだよ。
402名称未設定
2023/01/27(金) 15:18:58.26ID:XA8fyC5w0 つかさ84,800円でMac買えるなんて凄えじゃん
まあキーボードとマウス合わせて12万円くらいにはなるがね
まあキーボードとマウス合わせて12万円くらいにはなるがね
403名称未設定
2023/01/27(金) 15:26:01.71ID:XA8fyC5w0 盛ったら20万になるから盛らずに買えよと24GB、1TBにすればね
アフォウ!
アフォウ!
404名称未設定
2023/01/27(金) 15:50:50.80ID:JnnWjrAn0 4K 31.5+4K 15.6を使ってる
M2 ProにしたからThunderbolt 2本で使えるわ
M2 ProにしたからThunderbolt 2本で使えるわ
405名称未設定
2023/01/27(金) 15:54:17.27ID:wUyeaHQb0 老眼のせいで4K31インチが辛くなったんで、湾曲ウルトラワイド31インチ(3440x1440)に買い替えた。サブモニターはFHD
406名称未設定
2023/01/27(金) 16:10:30.06ID:6QIgjLQH0 >>393
4Kではない27インチ、WQHDのモニターならBetterDisplayを使って2560x1439ピクセル, HiDPI表示にすると
Retinaとまではいかないがすごく綺麗になるよ、M1では2560x1440でHiDPI表示は出来ない
4Kではない27インチ、WQHDのモニターならBetterDisplayを使って2560x1439ピクセル, HiDPI表示にすると
Retinaとまではいかないがすごく綺麗になるよ、M1では2560x1440でHiDPI表示は出来ない
408名称未設定
2023/01/27(金) 16:34:53.24ID:kTAmEQOT0409名称未設定
2023/01/27(金) 16:50:59.71ID:/98PRhD30 量販店なんかだと5%ポイントついてるけどね。
M2もM2 Proも。
M2もM2 Proも。
410名称未設定
2023/01/27(金) 17:02:06.47ID:4cBkUeQe0 m2proの吊るしAmazonだとAmazonカードなら7%還元あっておいしい、届くのも4日から6日だし
411名称未設定
2023/01/27(金) 17:15:14.23ID:6QIgjLQH0 >>406
BetterDisplayのバージョンアップ (1.3.14) で2560x1440, HiDPIが出来るようになった
12ポイントの平体問題も解消されるしmacOSには標準で付けるべきだ
BetterDisplayのバージョンアップ (1.3.14) で2560x1440, HiDPIが出来るようになった
12ポイントの平体問題も解消されるしmacOSには標準で付けるべきだ
412名称未設定
2023/01/27(金) 19:44:21.25ID:uxPx3deI0 >>401
えっ?
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/movie.html
映像業界標準でプロ仕様のコーデック「ProRes 422 HQ / ProRes 422」を、CFexpressカードを使用してカメラ本体へ内部記録することが可能です。
シネマカメラのフォーマットもだいたい速いけどね>M1 Pro以上
えっ?
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/movie.html
映像業界標準でプロ仕様のコーデック「ProRes 422 HQ / ProRes 422」を、CFexpressカードを使用してカメラ本体へ内部記録することが可能です。
シネマカメラのフォーマットもだいたい速いけどね>M1 Pro以上
415名称未設定
2023/01/27(金) 23:08:45.79ID:CZZ2BUWe0 Amazonでもカスタマイズできたらなあ
1Tのストレージは欲しい
1Tのストレージは欲しい
416名称未設定
2023/01/27(金) 23:10:47.58ID:6GUK9fU90 Mid2011のminiからの乗り換えでTorrentでスカトロ動画ダウソして見るくらいだからメモリだけ16ギガにしてポチッとした。
モッサリからどれ位早くなるのか楽しみ~
モッサリからどれ位早くなるのか楽しみ~
417名称未設定
2023/01/27(金) 23:17:06.48ID:0hUbVvKD0 Macである必要性
419名称未設定
2023/01/28(土) 02:34:19.72ID:qK8SljEJ0 Macの中で1番安くて小型で手軽に使えるってだけの製品に完璧な性能求めんなよ
420名称未設定
2023/01/28(土) 09:26:44.59ID:4slSJHxJ0421名称未設定
2023/01/28(土) 09:47:29.81ID:xzzI9yvy0 最安構成でいいかな→メモリとSSD1段階上げるか→これならもうちょい出してProがいいか?→いやPro買って何するんだ?→最初に戻る
このループで買う踏ん切りつかん
とりあえず発売後の感想見るしかないか
このループで買う踏ん切りつかん
とりあえず発売後の感想見るしかないか
422名称未設定
2023/01/28(土) 09:49:50.09ID:6xKHKbsy0 プロにして倍早いなら…
そこまで変わらんきがする
そこまで変わらんきがする
423名称未設定
2023/01/28(土) 10:13:22.25ID:lzvdezQ50424名称未設定
2023/01/28(土) 11:09:29.71ID:1U3+LX4U0 SSDのスピードが選んだ容量によって大きく変わるってのは
ややこしいな
分解レビューを見て自分が確認できたのはM2Proの512は
基板の裏表に1枚ずつだという事と
M2Proの基板は裏表計8枚実装可能という事
256は1枚で速度は遅く1500くらいとのことだから1枚になってて
それが理由で安くなってる
128が2枚の方が速いなんてなんだかなあ
512は2枚で3000くらいだがM1maxstudioの5000/6000より遅い
1G以上のものが何枚構成なのかを知りたいところ
ややこしいな
分解レビューを見て自分が確認できたのはM2Proの512は
基板の裏表に1枚ずつだという事と
M2Proの基板は裏表計8枚実装可能という事
256は1枚で速度は遅く1500くらいとのことだから1枚になってて
それが理由で安くなってる
128が2枚の方が速いなんてなんだかなあ
512は2枚で3000くらいだがM1maxstudioの5000/6000より遅い
1G以上のものが何枚構成なのかを知りたいところ
425名称未設定
2023/01/28(土) 11:10:10.30ID:6xKHKbsy0 ミニMAX出ねえかな…
426名称未設定
2023/01/28(土) 11:13:34.44ID:sWzzp+DB0 超ウルトラミニのスカートの子最近見なくなったな
427名称未設定
2023/01/28(土) 11:17:46.72ID:6xKHKbsy0 それはエロマックス
428名称未設定
2023/01/28(土) 11:31:45.10ID:U5GXC/1c0429名称未設定
2023/01/28(土) 11:39:51.82ID:DUD4do6q0430名称未設定
2023/01/28(土) 11:59:39.65ID:SAP23hvf0 core soloのminiは持ってた
あれから進化したんだなー
あれから進化したんだなー
431名称未設定
2023/01/28(土) 11:59:46.61ID:1U3+LX4U0 >>428
全ての構成を知りたいよね
分解すれば見えるんだけど
自分の記憶が確かなら
M2とM2Proでは基板が異なっていて
M2Proにはチップが8枚搭載可能だが
M2はスペックが最大2ギガで
分解動画では表に2つしかスペースが無いようだった
2つが最大なのか裏表計4枚なのか不明だけど
全ての構成を知りたいよね
分解すれば見えるんだけど
自分の記憶が確かなら
M2とM2Proでは基板が異なっていて
M2Proにはチップが8枚搭載可能だが
M2はスペックが最大2ギガで
分解動画では表に2つしかスペースが無いようだった
2つが最大なのか裏表計4枚なのか不明だけど
432名称未設定
2023/01/28(土) 12:00:53.54ID:1U3+LX4U0 ていうか枚数増やせば増やすほど速くなるのかな?
433名称未設定
2023/01/28(土) 12:20:20.46ID:VTgiToXy0 >>432
だいたい容量多いほうが速いっちゃ速いよ
容量が多くなるに連れ、速度の上がり方は急激にゆるくなって
最上位と上から二番目くらいはほぼ差がない
どっかで頭打ちになるのかもしれんけど、その辺はデータが増えてこないとわからんね
逆に下の方は速度差が大きい
それで一番下が遅いって話題になってるけど、
実は下から二番目もほんの少し遅いっちゃ遅い
だいたい容量多いほうが速いっちゃ速いよ
容量が多くなるに連れ、速度の上がり方は急激にゆるくなって
最上位と上から二番目くらいはほぼ差がない
どっかで頭打ちになるのかもしれんけど、その辺はデータが増えてこないとわからんね
逆に下の方は速度差が大きい
それで一番下が遅いって話題になってるけど、
実は下から二番目もほんの少し遅いっちゃ遅い
434名称未設定
2023/01/28(土) 12:31:38.34ID:U5GXC/1c0 来週3日が発売日で金曜だけど、
量販店だと3日なんかに入手は無理だろうが、
早くて週明けの火曜日とかかな。
後から気づいたけどアマゾンで買ったほうがよかったかもな。
遅くても6日みたいだし。
量販店だと3日なんかに入手は無理だろうが、
早くて週明けの火曜日とかかな。
後から気づいたけどアマゾンで買ったほうがよかったかもな。
遅くても6日みたいだし。
435名称未設定
2023/01/28(土) 12:33:56.61ID:1U3+LX4U0436名称未設定
2023/01/28(土) 12:44:22.93ID:U5GXC/1c0 しかしこういう差をつけるのはアップルの悪い癖だよな。
437名称未設定
2023/01/28(土) 15:04:49.37ID:R5ubNP/R0 RAID0構成と同義だから数増えれば増えるほどそりゃ速くなるよ
438名称未設定
2023/01/28(土) 15:40:34.53ID:DQJUejo00 重い作業はPhotoshopとIllustratorしか使わんからメモリ16GBにするだけで十分ですわ
439名称未設定
2023/01/28(土) 16:17:59.84ID:shd+DfTS0 PSとブラウザがメインだけど16では足りないわ
人によるんだな同じようなソフトウェア使ってても
人によるんだな同じようなソフトウェア使ってても
441名称未設定
2023/01/28(土) 16:23:10.09ID:WYKfXU6u0442名称未設定
2023/01/28(土) 16:25:59.57ID:WYKfXU6u0443名称未設定
2023/01/28(土) 16:37:49.64ID:qznbLnWB0 >>441
それがティムクックの仕事の真髄だからな
静かなる天才、ティム・クック…「世界初の1兆ドル企業のCEO」の知られざる実力
https://shuchi.php.co.jp/article/6836?p=1
それがティムクックの仕事の真髄だからな
静かなる天才、ティム・クック…「世界初の1兆ドル企業のCEO」の知られざる実力
https://shuchi.php.co.jp/article/6836?p=1
444名称未設定
2023/01/28(土) 16:40:40.58ID:qznbLnWB0 徹底したコストダウンで上り詰めた男だから、当然Apple全体の指揮や評価もティムクックにやり方になる
SSDの問題も、ユーザエクスペリエンスより在庫管理を優先した結果にすぎない
そして多数の消費者はマジでそれに気付くことはない
SSDの問題も、ユーザエクスペリエンスより在庫管理を優先した結果にすぎない
そして多数の消費者はマジでそれに気付くことはない
445名称未設定
2023/01/28(土) 16:42:23.59ID:R5ubNP/R0 M2Pro miniには256×2の構成でM2Pro MBPには512×1の構成だったの正直謎采配
MacBook Proのが高価格帯端末なのに
MacBook Proのが高価格帯端末なのに
446名称未設定
2023/01/28(土) 16:50:19.42ID:qznbLnWB0 Mac miniに新デザイン投入しないのも無駄なコストでしかないっていうよく言えば堅実な経営判断
ティムクックCEO就任後のAppleからは素晴らしいプロダクトを支えてきた優秀なデザイナーが真っ先に居なくなって、新製品から外観的先進性がまず失われ凡庸になった
M1の開発はは素晴らしかった、それを作ったコアエンジニアは既にIntelに移った
オンラインストア部門と情報システム部門責任者も退社してる
WWDCを見るたびにAppleに期待が持てなくなっていくには気のせいじゃないとは思わないか?
ティムクックCEO就任後のAppleからは素晴らしいプロダクトを支えてきた優秀なデザイナーが真っ先に居なくなって、新製品から外観的先進性がまず失われ凡庸になった
M1の開発はは素晴らしかった、それを作ったコアエンジニアは既にIntelに移った
オンラインストア部門と情報システム部門責任者も退社してる
WWDCを見るたびにAppleに期待が持てなくなっていくには気のせいじゃないとは思わないか?
448名称未設定
2023/01/28(土) 17:30:52.43ID:2I3oU+7k0 昔はWindowsユーザー向け周辺機器そのまま継承できるMac入門機的立ち位置だったけど、M2搭載に至って見方変わったね
Mac Studioの代わりにもなりそう
Mac Studioの代わりにもなりそう
449名称未設定
2023/01/28(土) 17:48:27.31ID:1U3+LX4U0 だいたい本当は小さいほうが高いものだからなあ
450名称未設定
2023/01/28(土) 18:06:43.37ID:oKVRTsUc0 冷却性能的にstudioの代わりにはならないと思うけどな
451名称未設定
2023/01/28(土) 18:10:10.88ID:YqxsYTS80 M2 Ultra搭載機が出ればまた事情がかわるでしょうな。とりあえずWWDCあたりまで様子見・・・と。
452名称未設定
2023/01/28(土) 18:14:25.84ID:Y4lKcaMC0 M2 MAX、ULTRAはStudioには載るだろうが、miniには載らないでしょ
453名称未設定
2023/01/28(土) 18:17:11.77ID:YqxsYTS80 うん、ま〜そうね。StudioかProだろうね。。出そろってから考えよう。今すぐM2にしないと仕事無くなるってわけでもないので
454名称未設定
2023/01/28(土) 18:26:30.33ID:J6CpKHD20 より高い性能と拡張性(メモリ容量、TB/USBポート数、外部出力数)が必要ならstudioを買えばいい
studioを買えない底辺下民は妥協して
その下位廉価品であるminiを買えばいい
studioを買えない底辺下民は妥協して
その下位廉価品であるminiを買えばいい
455名称未設定
2023/01/28(土) 18:44:16.98ID:DeFW9dmd0 >>454
原発再稼働云々脅かされてオーバースペックマシンを買うほどバカではないです。
原発再稼働云々脅かされてオーバースペックマシンを買うほどバカではないです。
457名称未設定
2023/01/28(土) 19:25:37.61ID:Vt+RADZP0 マジ馬鹿だねぇ
エコの最大の敵はリサイクルだってところで合意がなければ
コロナも戦争も利用して大儲けしている悪党がいるというだけで
その悪党が地獄に落ちるまでは永遠になくなることはない
エコロジカル・フットプリントを見れば一目瞭然で言い訳はできない
エコの最大の敵はリサイクルだってところで合意がなければ
コロナも戦争も利用して大儲けしている悪党がいるというだけで
その悪党が地獄に落ちるまでは永遠になくなることはない
エコロジカル・フットプリントを見れば一目瞭然で言い訳はできない
458名称未設定
2023/01/28(土) 20:34:15.32ID:tseFJYiS0 ここで書き込んでるやつは400ギガのコピーを毎日10~20回くらいしてるの?
それで遅いと言ってるの?
(GIZMODE の記事から)
それで遅いと言ってるの?
(GIZMODE の記事から)
459名称未設定
2023/01/28(土) 20:40:52.47ID:Vc4z1zXq0 何を聞きたいのか何が言いたいのかわからない。
460名称未設定
2023/01/28(土) 21:26:14.79ID:oKVRTsUc0 何言ってるかわかるレスの方が珍しい
461名称未設定
2023/01/29(日) 00:09:20.50ID:ksqT+mfQ0 実アプリ動作で256GBが決定的に遅いと言えるベンチマークはどっかにないの?
462名称未設定
2023/01/29(日) 00:44:46.03ID:u81sjxy/0 カンダタの手下共必死(w
463名称未設定
2023/01/29(日) 01:31:07.90ID:SFfw086a0 M1の256より遅い低劣ゴミ廉価品www
464名称未設定
2023/01/29(日) 02:41:32.86ID:CeGOIpFD0 エコで良いもの作れば人口削減なんて要らんのに
欲の皮の突っ張った悪党が大儲けを企んで
第1次生産と同じだけのリサイクル用のラインと熱資源を浪費させるから
全て2倍のコストが掛かるのが理解できんバカが必死(w
欲の皮の突っ張った悪党が大儲けを企んで
第1次生産と同じだけのリサイクル用のラインと熱資源を浪費させるから
全て2倍のコストが掛かるのが理解できんバカが必死(w
465名称未設定
2023/01/29(日) 10:48:44.27ID:rJL8NpsB0 256がーっていってるのはここだけかもしれない
466名称未設定
2023/01/29(日) 12:09:53.42ID:DCaVBy9Z0 世界中で256GBガー状態ですよ
467名称未設定
2023/01/29(日) 12:42:06.03ID:ecyb4DXQ0 それより1Tから8Tまでの構成と実測を知りたい
469名称未設定
2023/01/29(日) 13:13:14.33ID:TMUOvnXl0 ほんまそれ
今のminiのSSDはSATA接続だから256GBでも爆速だわ
それよりmini開けるために買ったヘラの使い道の方が悩むわw
今のminiのSSDはSATA接続だから256GBでも爆速だわ
それよりmini開けるために買ったヘラの使い道の方が悩むわw
470名称未設定
2023/01/29(日) 13:19:10.60ID:0VbiuNDj0 最廉価品しか買えない底辺下民には
低速ゴミの256が分相応でお似合い
低速ゴミの256が分相応でお似合い
472名称未設定
2023/01/29(日) 13:24:51.54ID:TMUOvnXl0 はい、爆速256GBで十分です
超爆速512GBはいりません
超爆速512GBはいりません
474名称未設定
2023/01/29(日) 14:00:07.96ID:TMUOvnXl0 この環境からだと遅いと言われている256GBでも十分過ぎるほど爆速ww
https://i.imgur.com/4HNdGDc.png
https://i.imgur.com/4HNdGDc.png
478名称未設定
2023/01/29(日) 14:56:54.18ID:l7HdsCuA0 新品でこの価格で買えるんだぞ
ノートパソコン(MacBook)ならこの倍の値段
自分の場合、買い換えサイクルが来てないから買わないだけ
古いソフトウェアが使えないから、今後数年古いMacのモデルを探すかもだが、、
ノートパソコン(MacBook)ならこの倍の値段
自分の場合、買い換えサイクルが来てないから買わないだけ
古いソフトウェアが使えないから、今後数年古いMacのモデルを探すかもだが、、
479名称未設定
2023/01/29(日) 14:58:36.32ID:l7HdsCuA0 難は古いソフトウェアが使えないんだよな~
使い道が限られる
使い道が限られる
481名称未設定
2023/01/29(日) 16:31:47.45ID:Pq3mzB1J0482名称未設定
2023/01/29(日) 16:50:21.78ID:SVwlc7CD0 ああ今のminiって、M2miniってことじゃなくて
自分のminiってことかw
またヤベー奴湧いてんなあと思ってたわw
自分のminiってことかw
またヤベー奴湧いてんなあと思ってたわw
484名称未設定
2023/01/29(日) 17:23:38.58ID:TyqrVsVa0 256は1枚
512は2枚
1TBは512の2枚?256の4枚か?
512は2枚
1TBは512の2枚?256の4枚か?
487名称未設定
2023/01/30(月) 00:42:30.08ID:YslFkQj10488名称未設定
2023/01/30(月) 01:37:21.50ID:YslFkQj10 何々をするためにーの前に
スペック解説必死なところが
リサイクル家電屋厨のヤベーところー
スペック解説必死なところが
リサイクル家電屋厨のヤベーところー
489名称未設定
2023/01/30(月) 01:51:59.36ID:5A3p6j3m0 気違い教祖のところのOS見たいに古いアプリも動かせよ!
491名称未設定
2023/01/30(月) 13:48:47.82ID:SKJ7mZic0 外観が無難になり没個性
OSのグラフィックがフラットデザインになりのっぺりして気分がしょげる
グラフィックがどんどんリアルになっていってるゲームと比べ手を抜き過ぎ
OSのグラフィックがフラットデザインになりのっぺりして気分がしょげる
グラフィックがどんどんリアルになっていってるゲームと比べ手を抜き過ぎ
492名称未設定
2023/01/30(月) 14:01:17.13ID:KvN06XxQ0 Mac miniは見えない所に置くのオシャレ
493名称未設定
2023/01/30(月) 14:13:13.97ID:Zh10xEAK0 ケースを派手にしたい理由がわからない。
適当な色のスプレーで塗って好きなステッカーでも貼れば?
それに今のケースはどこも手を抜いてなんか無いと思うけど。
ドザ機のようにネオン管ついてて空気穴がたくさんついてなきゃダメ?
適当な色のスプレーで塗って好きなステッカーでも貼れば?
それに今のケースはどこも手を抜いてなんか無いと思うけど。
ドザ機のようにネオン管ついてて空気穴がたくさんついてなきゃダメ?
494名称未設定
2023/01/30(月) 14:41:36.85ID:jt1sDNTz0 現行ミニの外観意匠はもう10年以上前の物だけど、全く変える必要を感じない綺麗なモノ
アイマックみたいな変なことしないでくれる方がありがたい
アイマックみたいな変なことしないでくれる方がありがたい
495名称未設定
2023/01/30(月) 16:26:43.99ID:TxCu+50h0 M1比で公称最大1.35倍の性能を発揮する
ゲームや動画編集のような高負荷な用途だと
消費電力が2.3倍に爆増
> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html
ゲームや動画編集のような高負荷な用途だと
消費電力が2.3倍に爆増
> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html
496名称未設定
2023/01/30(月) 17:56:52.30ID:ysUdjD0u0 初macのわい、最下位モデルでデビューしていいよね?
クリエイターでもないし結局ブラウジングと動画とたまにお一人様PJのコーディングするくらい。
ビルドは重かったんでクラウド
クリエイターでもないし結局ブラウジングと動画とたまにお一人様PJのコーディングするくらい。
ビルドは重かったんでクラウド
497名称未設定
2023/01/30(月) 18:20:44.04ID:/Xz7oska0 >>495
記事の後半、下記のようなことも書いてあるぞ。
どの道デスクトップのminiの場合、消費電力はあまり問題にならんと思うが。
> いずれにしろ中間ファイル生成の速さ、編集時の応答性の良さなど、ベンチマークに現れにくい部分でのM1チップとM2チップの差は想像以上に大きい。このテストは満充電状態からのバッテリー駆動で行ったが、処理の完了時におけるバッテリー残量はM1チップモデルが90%、M2チップモデルが96%だった。
> 「思ったほど差がない」と思うかもしれないが、M2チップモデルの方が処理が早く完了する上にバッテリーを大して消費しなかったという事実は驚きである。
記事の後半、下記のようなことも書いてあるぞ。
どの道デスクトップのminiの場合、消費電力はあまり問題にならんと思うが。
> いずれにしろ中間ファイル生成の速さ、編集時の応答性の良さなど、ベンチマークに現れにくい部分でのM1チップとM2チップの差は想像以上に大きい。このテストは満充電状態からのバッテリー駆動で行ったが、処理の完了時におけるバッテリー残量はM1チップモデルが90%、M2チップモデルが96%だった。
> 「思ったほど差がない」と思うかもしれないが、M2チップモデルの方が処理が早く完了する上にバッテリーを大して消費しなかったという事実は驚きである。
498名称未設定
2023/01/30(月) 18:27:50.27ID:3lmuIMDe0 Max TechがMac mini m2の256GBモデルを開封&分解。
SSDテストでMac mini 2018intelモデルの方が2倍速い結果に。
https://m.youtube.com/watch?v=m1XWHFkHgp8
SSDテストでMac mini 2018intelモデルの方が2倍速い結果に。
https://m.youtube.com/watch?v=m1XWHFkHgp8
499名称未設定
2023/01/30(月) 18:40:22.64ID:Zh10xEAK0 M1 mini 16GB 512GB
M2 mini Pro 16GB 512GB
https://www.youtube.com/watch?v=aoERPuvXyS0
M2 mini 8GB 256G
M2 mini Pro 16GB 512G
https://www.youtube.com/watch?v=HYILq_4IVCE
それぞれの比較いろいろしてる。
M2 mini Proの吊るしとM1 mini 16GB 512GBのSSDの速度は同程度かな?
M2 mini Pro 16GB 512Gは結構あっちっちだな。
ファンの回転数は最大で1700程度でM1とあまり変わりないので騒音は気にしなくていいくらいだろうか?
M2 mini Pro 16GB 512GB
https://www.youtube.com/watch?v=aoERPuvXyS0
M2 mini 8GB 256G
M2 mini Pro 16GB 512G
https://www.youtube.com/watch?v=HYILq_4IVCE
それぞれの比較いろいろしてる。
M2 mini Proの吊るしとM1 mini 16GB 512GBのSSDの速度は同程度かな?
M2 mini Pro 16GB 512Gは結構あっちっちだな。
ファンの回転数は最大で1700程度でM1とあまり変わりないので騒音は気にしなくていいくらいだろうか?
500名称未設定
2023/01/30(月) 19:12:48.43ID:GgGuYTGa0 M2 Pro mini 512は3000程度だったが、1Tは7000超えてるね。容量効果なのかどうなのか。
501名称未設定
2023/01/30(月) 20:19:37.49ID:fJmKNRzC0502名称未設定
2023/01/30(月) 21:43:29.59ID:dMt489Qm0 M2proのmini、CPU盛って、
メモリ32GBにそろえると、
なんと、Mac studioよりも高くなるんだな。
メモリ32GBにそろえると、
なんと、Mac studioよりも高くなるんだな。
503名称未設定
2023/01/31(火) 00:26:21.72ID:0xGLgbCn0 M1の16GBでええわ
504名称未設定
2023/01/31(火) 04:54:26.37ID:Hq/5csEE0 >>498
2018年版Mac miniは「最安」モデルが799ドルだったが
2023年版Mac miniは「最安」モデルが599ドルになってるからな
今はMac Studioもあるし
Mac miniはとりあえず安さ最優先で作る方向に舵を切ってる
2018年版Mac miniは「最安」モデルが799ドルだったが
2023年版Mac miniは「最安」モデルが599ドルになってるからな
今はMac Studioもあるし
Mac miniはとりあえず安さ最優先で作る方向に舵を切ってる
505名称未設定
2023/01/31(火) 04:59:18.83ID:Hq/5csEE0 来年か再来年あたりには全Intel MacのmacOSアプデが打ち切られるだろう
次のMac miniで買い替え需要を狙ってメモリやSSDの性能そのままで499ドルとかにしてくる可能性だってある
次のMac miniで買い替え需要を狙ってメモリやSSDの性能そのままで499ドルとかにしてくる可能性だってある
507名称未設定
2023/01/31(火) 09:21:20.84ID:dDoz3cp20 やる気があるんかないんかよくわからないIntel Mac Proまだ売ってるから
来年再来年にどうこうなる事はなかろう
来年再来年にどうこうなる事はなかろう
508名称未設定
2023/01/31(火) 09:59:22.51ID:XdRBjm5O0 セキュリティアップデートはもうちょいあると思うよ
新バージョンのリリースに対応するのは次とか次の次くらいまでの可能性はある
新バージョンのリリースに対応するのは次とか次の次くらいまでの可能性はある
509名称未設定
2023/01/31(火) 10:07:46.53ID:S+u7zXZo0 う~~ん……M2に買い替える迄には至らないかな
510名称未設定
2023/01/31(火) 11:19:51.41ID:B3X8F2TT0 「intel mac サポートを打ち切るから、安いうちに乗り換えなさい」
のメッセージだな Mac
のメッセージだな Mac
511名称未設定
2023/01/31(火) 12:33:46.64ID:uPdpXbxd0 各々の環境や用途に応じた実用差はどうあれ
512やM1 256に比べて超絶低劣廉価品というだけで
所有満足度は確実に落ちるからなあ256は
512やM1 256に比べて超絶低劣廉価品というだけで
所有満足度は確実に落ちるからなあ256は
512名称未設定
2023/01/31(火) 12:36:42.02ID:uPdpXbxd0 どうしても512GBを買えない256しか買えない
やむを得ない逼迫した経済的事象がない限り
512やM1 256に比べて超絶低劣廉価品を選ぶ理由がない
SSDは空き容量が多いほど性能と寿命の劣化が少ないし
売る時にも256より高く売れるし
やむを得ない逼迫した経済的事象がない限り
512やM1 256に比べて超絶低劣廉価品を選ぶ理由がない
SSDは空き容量が多いほど性能と寿命の劣化が少ないし
売る時にも256より高く売れるし
513名称未設定
2023/01/31(火) 12:42:12.75ID:LPDtRF2M0 ちなみにSSDの速度が半分くらいになるんだっけ?なったとしてHDDしかない俺のPCよりどのくらい早いの?
514名称未設定
2023/01/31(火) 12:45:11.00ID:WbjOr9W40 すべてのモデルで2~4週間にになってるな。
わたしのProはいつ来るだろうか。
ソフマップは1万円だけど安いとことだとメモリ倍増しても2000円しか増えないところもあるけどね。
わたしのProはいつ来るだろうか。
ソフマップは1万円だけど安いとことだとメモリ倍増しても2000円しか増えないところもあるけどね。
515名称未設定
2023/01/31(火) 12:46:52.08ID:WbjOr9W40518名称未設定
2023/01/31(火) 13:06:40.00ID:WbjOr9W40 それコピペ。
519名称未設定
2023/01/31(火) 13:08:01.30ID:WTQXZXXY0 GIZMODE 全否定のおまえらの必死さがすごいわw
522名称未設定
2023/01/31(火) 17:34:21.51ID:WbjOr9W40 受け皿ってすでにM1 M2 Mac売ってるのに
見たくないものは見ないんだな…
見たくないものは見ないんだな…
523名称未設定
2023/01/31(火) 18:21:30.00ID:l2SPnXp50 Thunderbolt4→FireWire800はさすがにもう古すぎですか?
FireWire800の外付けHDDどうしよう・・
FireWire800の外付けHDDどうしよう・・
524名称未設定
2023/01/31(火) 18:34:10.60ID:WbjOr9W40 FireWireなんてもうやめたらどうかな。
変換してまで使うものじゃないと思うよ。
変換してまで使うものじゃないと思うよ。
525名称未設定
2023/01/31(火) 18:38:17.79ID:WbjOr9W40 FireWire800て80MB/sくらいしかでないんじゃなかったかな。
1GbpsのNASより遅い外付けドライブはそろそろ限界だと思うけどね。
1GbpsのNASより遅い外付けドライブはそろそろ限界だと思うけどね。
526名称未設定
2023/01/31(火) 18:47:17.13ID:w0E/ib3r0 んな貧乏臭いMacユーザー初めて見たかもw
527名称未設定
2023/01/31(火) 18:57:52.41ID:8oXkzcFj0 俺は未だかつて見たことはないな
529名称未設定
2023/01/31(火) 19:21:13.55ID:WbjOr9W40 Thunderbolt4 - FireWire800の変換アダプタなんて売ってるの?
531名称未設定
2023/01/31(火) 19:43:33.94ID:A73gwca80 HDD外して使えばいいだけだろ
533名称未設定
2023/01/31(火) 20:06:47.11ID:/64goEK10 いまだにFWのストレージ使ってる人なんているんかw
そんな端子乗ってるMacすらもう見ないのに
そんな端子乗ってるMacすらもう見ないのに
534名称未設定
2023/01/31(火) 20:11:21.59ID:NlVYcQtG0535名称未設定
2023/01/31(火) 20:24:18.69ID:NlVYcQtG0 単純な話としてM2じゃなくてA15なら
最新AppleTV筐体でファンレスで駆動できて
8 256の構成でも100ドル下げられる
TB3非対応でUSBポート拡張性を犠牲にすれば良いだけで
USBは最低限の有線KBを繋ぐためだけの給電だけで
それ以上の周辺機器の接続はセルフパワーのハブを使う前提になる
CPUシングルスレッド性能とブラウジング性能>>26
A15のCPU/GPUコア数で事足りる程度の用途なら有意差は出ないから
多くのライトユーザーにとって性能も十分
最新AppleTV筐体でファンレスで駆動できて
8 256の構成でも100ドル下げられる
TB3非対応でUSBポート拡張性を犠牲にすれば良いだけで
USBは最低限の有線KBを繋ぐためだけの給電だけで
それ以上の周辺機器の接続はセルフパワーのハブを使う前提になる
CPUシングルスレッド性能とブラウジング性能>>26
A15のCPU/GPUコア数で事足りる程度の用途なら有意差は出ないから
多くのライトユーザーにとって性能も十分
537名称未設定
2023/01/31(火) 20:53:55.99ID:YW8HZyxl0 M1の整備品が65000円くらいか
メモリ16詰んでるのは売り切れとるな
メモリ16詰んでるのは売り切れとるな
539名称未設定
2023/01/31(火) 21:09:41.34ID:s2y6iEZb0 M2にしようと思ってたがAmazonとヨドバシが5%ポイント還元ってことで
M2/16G/512Gに盛るととM2proとの差額が35k
カスタマイズしなければおそらく発売日に出荷できそうだし悩むw
M2/16G/512Gに盛るととM2proとの差額が35k
カスタマイズしなければおそらく発売日に出荷できそうだし悩むw
540名称未設定
2023/01/31(火) 21:19:27.80ID:NlVYcQtG0 > M2/16G/512Gに盛るととM2proとの差額が35k
絶妙よなあ
M2proはM2proで盛り出すとStudioと価格差がなくなるし
絶妙よなあ
M2proはM2proで盛り出すとStudioと価格差がなくなるし
541名称未設定
2023/01/31(火) 22:40:11.95ID:VPLbTA5e0 アップルシリコンのスティック型PCとか是非ともやって欲しいけど、あんまやる気無さそうだよな
AppleTVすらスティック形状にしないくらいだし
AppleTVすらスティック形状にしないくらいだし
542名称未設定
2023/01/31(火) 22:47:45.98ID:H8gX3fpK0 単体のみで外観がねぇパッとしないよね。
MacOS13の外観もいまいちだし、気分が盛り下がっちゃう。
MacOS13の外観もいまいちだし、気分が盛り下がっちゃう。
543名称未設定
2023/01/31(火) 22:50:04.00ID:H8gX3fpK0 せめてMacOSの外観でもよければねぇ。
近年オワタよ、オワテルよ
近年オワタよ、オワテルよ
547名称未設定
2023/01/31(火) 23:29:12.25ID:frFGbS1k0 AppleTVの筐体にM1の前々世代にあたるA10Xが載ってたわけだから
AppleTVの筐体にM1やM2を載せることだって発熱的には問題ないはず
AppleTVの筐体にM1やM2を載せることだって発熱的には問題ないはず
548名称未設定
2023/01/31(火) 23:34:50.19ID:KJQYEemT0 スティック型に何の意味が
549名称未設定
2023/01/31(火) 23:37:12.52ID:zhjukz9I0551名称未設定
2023/01/31(火) 23:56:19.23ID:p8m5nwC20 A14が載ってたiPad AirにM1が載ってる件
552名称未設定
2023/01/31(火) 23:59:41.90ID:c8TJRv+a0553名称未設定
2023/02/01(水) 00:25:13.18ID:Njwl4CtH0 >>551
逆だよ低脳
A12X/Zが載ってたiPadPro11に
安物のA14を載せた替えた下位廉価品がAir4
そもそも10インチ~iPadはAppleTVなんかより放熱製に優れる
逆に小さくて放熱性とバッテリー容量が劣る
iPad miniはA14を更に低クロック駆動して?しな
逆だよ低脳
A12X/Zが載ってたiPadPro11に
安物のA14を載せた替えた下位廉価品がAir4
そもそも10インチ~iPadはAppleTVなんかより放熱製に優れる
逆に小さくて放熱性とバッテリー容量が劣る
iPad miniはA14を更に低クロック駆動して?しな
554名称未設定
2023/02/01(水) 00:37:35.37ID:c8Ucbv7P0 AppleTV 厚さ 3センチ(ファン付き)
iPad Air 厚さ 6ミリ(ファン無し)
馬鹿「iPadはAppleTVなんかより放熱性に優れる!」
iPad Air 厚さ 6ミリ(ファン無し)
馬鹿「iPadはAppleTVなんかより放熱性に優れる!」
555名称未設定
2023/02/01(水) 00:41:04.20ID:l8yzgFAA0557名称未設定
2023/02/01(水) 01:40:54.25ID:z7tadoO40 ファンレス Mac Book Air はなんでアルミ筐体を活用して熱を逃さないのかね。
558名称未設定
2023/02/01(水) 02:00:19.41ID:opSX/Hpp0 アルミボディが歪むからでは?
559名称未設定
2023/02/01(水) 05:32:01.81ID:lTn8WyKd0 もし放熱にアルミ筐体をガッツリ使うと膝に乗せて使ってるユーザーの一部が低温火傷したって訴訟起こすから
560名称未設定
2023/02/01(水) 05:56:41.33ID:r7d4JeR20 為替レート反映して値下げまたぁ?
561名称未設定
2023/02/01(水) 07:25:29.64ID:BoA7KpP40 また消費税を計算できない馬鹿が来た
562名称未設定
2023/02/01(水) 07:55:52.37ID:/A+B7sfP0 がめつすぎるわなw
563名称未設定
2023/02/01(水) 09:40:20.24ID:IjIDjKBV0 Windowsにも八万位でこれくらいの処理性能があるPCあるん?そこそこ信頼できるメーカーのやつで
564名称未設定
2023/02/01(水) 12:50:36.48ID:c7UAubrr0565名称未設定
2023/02/01(水) 12:51:29.63ID:c7UAubrr0 購入は使用目的をよく考えて計画的に
566名称未設定
2023/02/01(水) 12:55:28.68ID:c7UAubrr0 タバコを久しく吸ってなかったんだけど、最近のタバコのパッケージすごいデカい字で肺癌の恐れとの注意喚起が書いてあるんだね。
567名称未設定
2023/02/01(水) 13:21:22.98ID:J4+emX/m0 どうでもいいけど、NUC買うならちょっと待ったほうが良いぞ
だいたいどのNUCもMac mini意識して価格と性能設定してるけど
今はM1/M1Proを意識した設定だから
M2/M2Proと比べると、価格か性能が微妙
ちょっと待てばちゃんと優位なの出してくる
だいたいどのNUCもMac mini意識して価格と性能設定してるけど
今はM1/M1Proを意識した設定だから
M2/M2Proと比べると、価格か性能が微妙
ちょっと待てばちゃんと優位なの出してくる
568名称未設定
2023/02/01(水) 15:15:41.34ID:ZwQJebNv0569名称未設定
2023/02/01(水) 15:31:23.65ID:9I1I7qfF0 電源どうにもならんし手持ちで使う事もあるiPadのボディがヒートシンクになって熱くなるから誰もそんなバカな事は考えないよ
そもそも薄いボディと広い面積を持つiPadの方が放熱性が優れるからってじゃあグラボやCPUなんでも詰めるの?とか小学生の発想だよ
そもそも薄いボディと広い面積を持つiPadの方が放熱性が優れるからってじゃあグラボやCPUなんでも詰めるの?とか小学生の発想だよ
570名称未設定
2023/02/01(水) 15:44:08.48ID:INFtXWYS0 M2だとYouTubeの8K動画を最高画質で再生してもカクつかない?
モニターは4Kしか持ってないけどビットレート分は高画質になるだろうし
"Japan in 8K 60fps - Collection of Beautiful Landscape-" https://youtu.be/1qE1l4kvNM0
モニターは4Kしか持ってないけどビットレート分は高画質になるだろうし
"Japan in 8K 60fps - Collection of Beautiful Landscape-" https://youtu.be/1qE1l4kvNM0
572名称未設定
2023/02/01(水) 17:05:35.07ID:INFtXWYS0 >>571
確かに久々に再生して気がついたけどビットレート高すぎてやたらと止まるだけだわ
4Kで25Mbps~35Mbpsだから
8Kはその4倍の常時100Mbps出てないとつらいんかね
ダウンロードしてしまえばカクつかないだろうけど
確かに久々に再生して気がついたけどビットレート高すぎてやたらと止まるだけだわ
4Kで25Mbps~35Mbpsだから
8Kはその4倍の常時100Mbps出てないとつらいんかね
ダウンロードしてしまえばカクつかないだろうけど
573名称未設定
2023/02/01(水) 17:11:58.51ID:INFtXWYS0 8Kでも30fpsだったら軽いから止まらんな
8Kの60fpsはデータ量が倍か
8Kの60fpsはデータ量が倍か
574名称未設定
2023/02/01(水) 18:35:03.09ID:C/OQXAeC0 8kとかディスプレイ自体が出回ってない
語るだけ無意味
語るだけ無意味
575名称未設定
2023/02/01(水) 18:37:09.16ID:c7UAubrr0 8Kなんて画質が登場してたんだ。
知らなかった。
世の中の流れは早いね。
知らなかった。
世の中の流れは早いね。
576名称未設定
2023/02/01(水) 18:45:15.08ID:INFtXWYS0 8K撮れるスマホはGalaxyだけ
577名称未設定
2023/02/01(水) 18:52:38.93ID:DBPNMf/w0578名称未設定
2023/02/01(水) 20:03:21.84ID:UN4rqdiI0 シャープやLGは8Kだしてるな。SONYもか。
579名称未設定
2023/02/01(水) 20:29:10.09ID:PMO4LtZr0 DELLにもあるし、ミラーレスカメラでも8K対応はあるから欲しけりゃ買える
580名称未設定
2023/02/01(水) 20:54:12.52ID:F/6moH7Z0 M1から外付けSSDで高速処理できなくなったって本当?
581名称未設定
2023/02/01(水) 21:09:38.14ID:C/OQXAeC0583名称未設定
2023/02/01(水) 22:29:12.14ID:Isn62o9j0 動画再生なんて専用デコーダーの有無で決まるだろ
AV1ならハイスペックのAppleシリコンより低スペのMediatekの方が高画質高フレームレートで再生できたりするんじゃねーの
AV1ならハイスペックのAppleシリコンより低スペのMediatekの方が高画質高フレームレートで再生できたりするんじゃねーの
584名称未設定
2023/02/01(水) 23:43:41.87ID:PMO4LtZr0585名称未設定
2023/02/01(水) 23:50:01.31ID:NBgmkvuO0 miniてそもそも8K出力対応してるの?
Safariなんか4Kまでしかツベ対応してない
Safariなんか4Kまでしかツベ対応してない
586名称未設定
2023/02/02(木) 00:31:04.99ID:f0Chc/PU0 >>555
じゃあPCのグラボとかは何故分厚くなってるんだよ
昔は1スロットばかりだったのが今では上位機種は3スロットが当たり前になってるぞ
そりゃ中までみっちり詰まってる鉄の塊だったら真四角より広く薄く伸ばした方が放熱性能高いよ。
でも電子機器はそうじゃない。筐体が大きければ内部に空間できるからそこにヒートシンクやファン組み込んで効率よく冷やすようにできるんでしょうが
じゃあPCのグラボとかは何故分厚くなってるんだよ
昔は1スロットばかりだったのが今では上位機種は3スロットが当たり前になってるぞ
そりゃ中までみっちり詰まってる鉄の塊だったら真四角より広く薄く伸ばした方が放熱性能高いよ。
でも電子機器はそうじゃない。筐体が大きければ内部に空間できるからそこにヒートシンクやファン組み込んで効率よく冷やすようにできるんでしょうが
587名称未設定
2023/02/02(木) 00:55:09.13ID:sVH6VCnS0 長文で的外れはしんどい
588名称未設定
2023/02/02(木) 02:31:22.32ID:Z2Z8rXJj0589名称未設定
2023/02/02(木) 03:15:23.29ID:QIIKZRwW0 geforceもradeonもsnapdragonも8kエンコード/デコードに対応してるんだが?
590名称未設定
2023/02/02(木) 04:12:37.35ID:jnURm84h0 M2 PRO行く人モニタどれする?
591名称未設定
2023/02/02(木) 06:01:04.34ID:XvlfEVpH0 hikakin800万円のMacProが下取り10万円にwww
M2ひでぇよw
M2ひでぇよw
593名称未設定
2023/02/02(木) 07:35:50.04ID:7qrLvA4J0 金かけるなら車とかだよな
パソコンなんて所詮金持ちの道楽
パソコンなんて所詮金持ちの道楽
594名称未設定
2023/02/02(木) 07:52:30.25ID:PB3J8ltt0 800万円分の満足感得たり、800万円分の仕事させてたんなら別に良いんじゃない?
595名称未設定
2023/02/02(木) 07:59:41.85ID:RPZFXxDq0 計算機なんだから800万円以上の仕事するよ
596名称未設定
2023/02/02(木) 08:18:53.66ID:n+xuSta80 PCなら50万出せばトップレベルが手に入るけど
車の50万はゴミ中のゴミだろ
桁が2つ違うと思った方がいい
車の50万はゴミ中のゴミだろ
桁が2つ違うと思った方がいい
597名称未設定
2023/02/02(木) 08:21:33.76ID:RPZFXxDq0 車に例えるなら、「働く車」を個人で買って中古で売れんかったみたいな話
599名称未設定
2023/02/02(木) 09:46:13.20ID:kYt18/jH0 放熱性能は、極論から言えば北極大陸に近い程増す。
601名称未設定
2023/02/02(木) 10:06:21.58ID:q6ej1xD00 >>591
こう言うネタに真顔でレスする奴ってなんなの
こう言うネタに真顔でレスする奴ってなんなの
602名称未設定
2023/02/02(木) 10:19:45.90ID:SJU29t4f0 だいたい
車に例えるやつは田舎っぺもしくは厨卒
車に例えるやつは田舎っぺもしくは厨卒
605名称未設定
2023/02/02(木) 11:07:53.62ID:2drC1sSH0 原潜が北極点を通過したって話があったな
606名称未設定
2023/02/02(木) 11:25:33.01ID:mFpg0NCY0 チーキーブリャァキーホッキョクタイリクースーカブリャー
607名称未設定
2023/02/02(木) 11:34:09.93ID:CnRF27GG0 ハイエースは高く売れるのに…ティムさんどうして…
608名称未設定
2023/02/02(木) 11:44:17.16ID:kYt18/jH0 >>604
勉強になりました。
南極大陸から北極方向に串を突き刺した状態で地球が自転しているのが地球儀に模型かな、、
赤道が地球の中でも一番ブンブン回っていて速度が速いので、ロケットの発射台が種子島にある。
アニメーション映画のオネアミスの翼では、ロケットを地球から落っことすというセリフがある。
赤道付近は常にブン回ってるんでしょう。
プロレスの技でも相手の膝を抱えてブン回すのがあるよね。
北極と南極大陸は太陽の光が当たらないのかな?
季節の変化はどう説明したらいいのだろう?
NHKラジオの子ども科学電話相談じゃないけど、分かる人いますか?
勉強になりました。
南極大陸から北極方向に串を突き刺した状態で地球が自転しているのが地球儀に模型かな、、
赤道が地球の中でも一番ブンブン回っていて速度が速いので、ロケットの発射台が種子島にある。
アニメーション映画のオネアミスの翼では、ロケットを地球から落っことすというセリフがある。
赤道付近は常にブン回ってるんでしょう。
プロレスの技でも相手の膝を抱えてブン回すのがあるよね。
北極と南極大陸は太陽の光が当たらないのかな?
季節の変化はどう説明したらいいのだろう?
NHKラジオの子ども科学電話相談じゃないけど、分かる人いますか?
610名称未設定
2023/02/02(木) 11:51:00.91ID:kYt18/jH0 >>607 私がハイエースという車種名を知ったのは1995年の事、懐かしい。
まだ存続してるのだったら長いね。
まだ存続してるのだったら長いね。
611名称未設定
2023/02/02(木) 11:55:42.54ID:mFpg0NCY0 日本って知能に難ありな子供増えたよね。このスレ然り
612名称未設定
2023/02/02(木) 11:56:35.87ID:ORJnrDT70 4K でもファイルハンドリングが悪いとおもう時があるのに、8K はお試しでやってみるってかんじだね。
613名称未設定
2023/02/02(木) 11:59:00.27ID:kYt18/jH0 それも、2代目ハイエースワゴンだったと思う。
614名称未設定
2023/02/02(木) 12:06:42.05ID:kYt18/jH0615名称未設定
2023/02/02(木) 12:07:33.71ID:96numoIb0 発送通知メールがキター!!
早く明日にならないかな?
早く明日にならないかな?
616名称未設定
2023/02/02(木) 12:10:23.70ID:kYt18/jH0 人は本当の真実に触れて感動するものだけど、育った環境で人格がねじ曲がるんだろうね。
617名称未設定
2023/02/02(木) 12:14:22.87ID:mFpg0NCY0 (アホの子の常套句)
618名称未設定
2023/02/02(木) 12:15:14.36ID:kYt18/jH0 赤道付近を画質で例えると60fpsで、南極大陸と北極が30fps。
619名称未設定
2023/02/02(木) 12:30:37.16ID:kYt18/jH0 赤道付近は60fpsで撮らないといけないけど、それを撮影する人も地球の自転と一緒にブンブン高速回転しているので自らが高速回転していることに気がつかない。
電車内の乗客が座席を見ても高速移動しているようには見えないのは走っている電車の座席に座っているからで、駅のホームにいる人は座席が猛スピードで駆け抜けていくのを知っている。
電車内で乗客がジャンプすると乗客は走り幅跳びばりにジャンプしたことになるが、ジャンプして着地点降りると高速で走る電車が到着しているので、乗客は走り幅跳びばりにジャンプしたことに気がつかない。
電車内の乗客が座席を見ても高速移動しているようには見えないのは走っている電車の座席に座っているからで、駅のホームにいる人は座席が猛スピードで駆け抜けていくのを知っている。
電車内で乗客がジャンプすると乗客は走り幅跳びばりにジャンプしたことになるが、ジャンプして着地点降りると高速で走る電車が到着しているので、乗客は走り幅跳びばりにジャンプしたことに気がつかない。
620名称未設定
2023/02/02(木) 12:36:43.27ID:kYt18/jH0 時速80kmで走っている電車内で乗客が垂直にジャンプすると、乗客は何メートルジャンプしたことになりますか?
621名称未設定
2023/02/02(木) 12:38:02.46ID:kYt18/jH0 時速80kmで走っている電車内で乗客が垂直にジャンプすると、乗客は何メートルジャンプしたことになりますか?
622名称未設定
2023/02/02(木) 12:41:56.36ID:AfjnNhVI0 次の曲はヴァン・ヘイレンでジャンプ
623名称未設定
2023/02/02(木) 17:20:36.55ID:LbeVxCC+0 >>598
だとしたらMac StudioやMacBook Proはなぜ分厚くする必要があるんだ?
だとしたらMac StudioやMacBook Proはなぜ分厚くする必要があるんだ?
625名称未設定
2023/02/02(木) 19:01:23.74ID:kYt18/jH0626名称未設定
2023/02/02(木) 19:08:51.16ID:kYt18/jH0627名称未設定
2023/02/02(木) 19:11:53.02ID:kYt18/jH0 日経サイエンスとかニュートンとか、その手の科学雑誌を読んでたら書いてあるのかな?
628名称未設定
2023/02/02(木) 19:15:34.60ID:kYt18/jH0 アップルはこれまで、特にiPhoneで最先端の技術を製品に落とし込んで製品化してきている。
超薄いMacBookを期待していいのかも、、
超薄いMacBookを期待していいのかも、、
629名称未設定
2023/02/02(木) 19:21:14.76ID:kYt18/jH0 厚さ3センチの超分厚いアイスキャンディーだと前歯が折れるわ、、
6ミリをメーカーはよく発見したね。
6ミリをメーカーはよく発見したね。
630名称未設定
2023/02/02(木) 19:22:31.10ID:kYt18/jH0 そして、またここ(616)に戻る。
感動した。
感動した。
631名称未設定
2023/02/02(木) 19:28:02.59ID:kYt18/jH0 実現化がまだなのに早とちりで感動してしまった。
どうしようもないね
どうしようもないね
632名称未設定
2023/02/02(木) 19:42:27.23ID:kYt18/jH0 MacMiniは、製品コンセプトからして最先端の技術を落とし込むのにむいてないと思う。
現状据え置きタイプだもん。
次世代の製品へジャンプだ!
現状据え置きタイプだもん。
次世代の製品へジャンプだ!
633名称未設定
2023/02/02(木) 19:45:11.43ID:Y1D7W4oO0 そのものの放熱の話と、
放熱するものも含んだ空間の話と
色々ごっちゃになってたね。
究極をいえば
ケースになんかいれないで、
金属でできたテーブルに、
グラボマザボむき出しで置いておけば
放熱されるんじゃないか。
テーブルは熱くなるけどね。
ケースに入れてひとまとめにして
ファンをつけて、空気の流れを作るということも
あるんだろうけど
放熱するものも含んだ空間の話と
色々ごっちゃになってたね。
究極をいえば
ケースになんかいれないで、
金属でできたテーブルに、
グラボマザボむき出しで置いておけば
放熱されるんじゃないか。
テーブルは熱くなるけどね。
ケースに入れてひとまとめにして
ファンをつけて、空気の流れを作るということも
あるんだろうけど
635名称未設定
2023/02/02(木) 20:15:41.89ID:a6q48wOK0 つまり現状のデザインがより放熱性に優れてるってこと?
636名称未設定
2023/02/02(木) 23:41:43.84ID:glXgeNhP0 中国上海から届く orz
637名称未設定
2023/02/03(金) 02:40:04.52ID:M3tjAXT50 mac miniはもう終わりなんて言われてた頃が嘘のようにたくさんライナップされちゃってんなあw
638名称未設定
2023/02/03(金) 07:17:32.92ID:heOJSkpi0 >>633 今の時期、曇りで日が照ってなくて風が強いと体感的にものすごく寒く感じる。
それと、ポルシェが空冷式エンジンを随分前からやめてるらしい。
水冷式かな?
フェラーリが空力ボディのデザインを強く押し出した結果、デザインに統一性が悪い意味で生まれてきていて、形とかのデザインのバリエーションが減ったように思う。
全部蛇の頭みたいに尖(とが)っててでダサい。
それと、ポルシェが空冷式エンジンを随分前からやめてるらしい。
水冷式かな?
フェラーリが空力ボディのデザインを強く押し出した結果、デザインに統一性が悪い意味で生まれてきていて、形とかのデザインのバリエーションが減ったように思う。
全部蛇の頭みたいに尖(とが)っててでダサい。
639名称未設定
2023/02/03(金) 07:31:51.62ID:NN2i7YOG0640名称未設定
2023/02/03(金) 08:47:49.13ID:heOJSkpi0 そのiDeskのコンセプトがAppleに届くといいね。
L型鋼と呼ぶのかな、その足とか胴体のフレームがちょっといただけないけどお店でIKEAってあるけどあのレベルの仕上がりになるとまあまあいいんじゃないのかな。
L型鋼と呼ぶのかな、その足とか胴体のフレームがちょっといただけないけどお店でIKEAってあるけどあのレベルの仕上がりになるとまあまあいいんじゃないのかな。
641名称未設定
2023/02/03(金) 09:13:09.72ID:cUm1vizz0 デスク内蔵型PCのコンセプト、30年前からあって何度か製品化もされてるけど
全て、世代を超えるどころか1年持たないで撃沈している
全て、世代を超えるどころか1年持たないで撃沈している
642名称未設定
2023/02/03(金) 10:33:20.45ID:PJ5Xc/Rc0 アルティミットモデルは、今回はなし?
643名称未設定
2023/02/03(金) 11:52:19.20ID:uWyF+MuX0 イメージ的には普通のM2でメモリやストレージ除けば20万くらいのミドルレンジのゲーミングPCの半分くらいの処理能力って認識でいい?
646名称未設定
2023/02/03(金) 14:41:39.01ID:sF1IAXv00 どうだろ・・・今ざっくり調べたら、
CPUがRyzen5800x程度、GPUがGeForce3050程度、これにDDR5のメモリ8GBで
M2Macminiともうあんまり価格変わらない
箱とストレージと電源がタダと思えばminiのが得ってことになるんだけど
Appleのが安いなんてわけないよなあ
CPUがRyzen5800x程度、GPUがGeForce3050程度、これにDDR5のメモリ8GBで
M2Macminiともうあんまり価格変わらない
箱とストレージと電源がタダと思えばminiのが得ってことになるんだけど
Appleのが安いなんてわけないよなあ
647名称未設定
2023/02/03(金) 14:47:56.53ID:Ifjgyi560 Mac mini 2012でtoast10使ってますが、買い替えたらtoastも使えなくなるので買い替えですかね?
古いの使ってたら他にも金がかかってきますね…
古いの使ってたら他にも金がかかってきますね…
648名称未設定
2023/02/03(金) 14:53:18.15ID:ho6sjXC30 >>646
Intel Mac miniの頃は、Mac miniがオプション盛らなければ安い時もあったよ
Intel Mac miniの頃は、Mac miniがオプション盛らなければ安い時もあったよ
651名称未設定
2023/02/04(土) 00:00:59.41ID:BTNguU/00652名称未設定
2023/02/04(土) 00:35:03.48ID:Y0l5+B460653名称未設定
2023/02/04(土) 00:40:13.54ID:U5t33pok0 実はトースト使わなくても焼けるんだよな
トーストのほうが分かりやすいんだけど
トーストのほうが分かりやすいんだけど
654名称未設定
2023/02/04(土) 01:17:32.69ID:Pd1RnA//0 >>651
そこサポートページが貧弱じゃね。
イニシャルは安いけど、メーカーにお任せではなく、自分で何とかできる人向けのイメージ
Youtube見てると、PCレビュー系の人の動画はたくさんあるけど、長期に使っている人が見当たらない
HX99Gも一時期検討したけどやめた
そこサポートページが貧弱じゃね。
イニシャルは安いけど、メーカーにお任せではなく、自分で何とかできる人向けのイメージ
Youtube見てると、PCレビュー系の人の動画はたくさんあるけど、長期に使っている人が見当たらない
HX99Gも一時期検討したけどやめた
656名称未設定
2023/02/04(土) 08:06:57.87ID:H8TfL5hS0 ヨドバシでもカスタマイズできるのかな?
658名称未設定
2023/02/04(土) 10:49:24.53ID:U5t33pok0 あ、8ギガはあったと思う
8か16くらいしか選択肢がなかったような気がします。
32ギガのSSD1Tにしたいので残念
8か16くらいしか選択肢がなかったような気がします。
32ギガのSSD1Tにしたいので残念
659名称未設定
2023/02/04(土) 10:57:37.87ID:BGDsnZKF0 ヨドって店舗でカスタム在庫あったんや?
M2の16gbあるなら見てこようかな
M2の16gbあるなら見てこようかな
660名称未設定
2023/02/04(土) 10:59:53.61ID:FW1KNFYE0 見るだけならタダだしな
661名称未設定
2023/02/04(土) 11:18:26.98ID:U5t33pok0 店舗はしらないけど
通販サイトは複数カスタムが出てるよ
通販サイトは複数カスタムが出てるよ
662名称未設定
2023/02/04(土) 11:30:43.35ID:KCyoP3ss0 ヨドの通販には他と同じでM2は8gbの256と512にしか無いぞ
店舗にも16gbは置いてないだろ
店舗にも16gbは置いてないだろ
663名称未設定
2023/02/04(土) 11:35:40.49ID:H8TfL5hS0664名称未設定
2023/02/04(土) 11:49:43.61ID:U5t33pok0 >>663
それなら32の1テラとかも可能なのかな
それなら32の1テラとかも可能なのかな
665名称未設定
2023/02/04(土) 11:51:31.19ID:H8TfL5hS0666名称未設定
2023/02/04(土) 11:55:13.64ID:U5t33pok0 へー!
通販でもやって欲しいなあ
通販でもやって欲しいなあ
667名称未設定
2023/02/04(土) 12:01:23.39ID:H8TfL5hS0668名称未設定
2023/02/04(土) 12:09:49.04ID:U5t33pok0 昨日通販サイトで確認した時はM2あったハズなんだけど
今みたらM1だけしか出てこないな
でもカスタマイズはLANの10Gまで選べるようになってるから全部可能だわこれ
「Apple Mac mini カスタマイズ」で検索すると「カスタマイズする」っていう
ボタンが出てくる
5%も得するんなら淀一択だわ
今みたらM1だけしか出てこないな
でもカスタマイズはLANの10Gまで選べるようになってるから全部可能だわこれ
「Apple Mac mini カスタマイズ」で検索すると「カスタマイズする」っていう
ボタンが出てくる
5%も得するんなら淀一択だわ
669名称未設定
2023/02/04(土) 12:16:57.10ID:U5t33pok0 ちなみにほかのmac studioとかmac bookもあるわ
ハードは全部カスタマイズ可能だけど
ソフトの選択肢とアップルケアとか
マウスキーボードの選択肢は無いね
ハードは全部カスタマイズ可能だけど
ソフトの選択肢とアップルケアとか
マウスキーボードの選択肢は無いね
671名称未設定
2023/02/04(土) 14:37:29.39ID:1LgyV96y0 miniに直接有線LAN繋ぐと引っかかる感じで読み込み遅いんだよなあ
ドッキングステーション経由だとサクサク
ドッキングステーション経由だとサクサク
672名称未設定
2023/02/04(土) 17:39:25.43ID:ej+OmMyN0673名称未設定
2023/02/04(土) 17:47:45.11ID:VSP2IxUu0 通信周りの動きが怪しなぁ、、、
と、思っていたらサポートから初期不良の判定受けた orz
(M2Pro版)
と、思っていたらサポートから初期不良の判定受けた orz
(M2Pro版)
674名称未設定
2023/02/04(土) 18:14:05.04ID:1LgyV96y0 >>673
kesk
kesk
675名称未設定
2023/02/04(土) 18:17:26.34ID:ePEXHFJv0 初期不良なら交換だから早いね
676名称未設定
2023/02/04(土) 18:50:24.89ID:JDekXzup0677名称未設定
2023/02/04(土) 19:03:15.52ID:sAUxovOE0 >674
Apple IDの一部機能が使えなくってサポートに助言を頼んだら切り分けの結果OSの再インストールになったのだが
OSのダウンロードサイトに辿り着けず「ネット周りの初期不良ですね」てな結論になった
M1からM2Proに引っ越し中にApple IDの登録で躓いて放置してたけどたまたまi-Work系のアップデートがあってApple
IDのパスワードを入力してなかったらApple ID不調だった事を忘れてしばらく使っていたと思う
All
M1からM2Proの乗り換えですがログイン時に起動するアプリが「ばばばっ」てな勢いで起動する w
Apple IDの一部機能が使えなくってサポートに助言を頼んだら切り分けの結果OSの再インストールになったのだが
OSのダウンロードサイトに辿り着けず「ネット周りの初期不良ですね」てな結論になった
M1からM2Proに引っ越し中にApple IDの登録で躓いて放置してたけどたまたまi-Work系のアップデートがあってApple
IDのパスワードを入力してなかったらApple ID不調だった事を忘れてしばらく使っていたと思う
All
M1からM2Proの乗り換えですがログイン時に起動するアプリが「ばばばっ」てな勢いで起動する w
678名称未設定
2023/02/04(土) 19:10:01.96ID:sAUxovOE0 >>671
私の場合サポートから「画面共有しましょう」と言われたので実質したら一度成功しませんでした
画面共有できない責任をこちらのネット環境の原因にされかけたので「切り分けの為にサブ機のairに接続して」と提案し繋げたらサクサク使えたのでこちらのネット環境は問題ないよね?
と言って次の段階に進みました
私の場合サポートから「画面共有しましょう」と言われたので実質したら一度成功しませんでした
画面共有できない責任をこちらのネット環境の原因にされかけたので「切り分けの為にサブ機のairに接続して」と提案し繋げたらサクサク使えたのでこちらのネット環境は問題ないよね?
と言って次の段階に進みました
681名称未設定
2023/02/04(土) 20:00:39.34ID:sAUxovOE0 心斎橋で交換しましたぁ
(現在、帰路の途中)
M1も早いけどM2Proの速さを知ると戻れない、、、
(現在、帰路の途中)
M1も早いけどM2Proの速さを知ると戻れない、、、
682名称未設定
2023/02/04(土) 20:01:59.48ID:1LgyV96y0683名称未設定
2023/02/04(土) 20:06:34.80ID:N/z4Ygi60684名称未設定
2023/02/04(土) 20:15:27.46ID:sAUxovOE0 (今更ですが)
普通にブラウジングする分には不満ないのだけどサポートの人にこちらのネット環境を疑われookla で計測したら100Mbpsしか出なかった、、、
(M1の時は700代を叩き出していた)
普通にブラウジングする分には不満ないのだけどサポートの人にこちらのネット環境を疑われookla で計測したら100Mbpsしか出なかった、、、
(M1の時は700代を叩き出していた)
685名称未設定
2023/02/04(土) 20:23:13.44ID:1LgyV96y0686名称未設定
2023/02/04(土) 20:37:51.23ID:N/z4Ygi60 うちはインテル時代もM1もM2もいつ測っても500Mbpsくらい。
Pingは10~13程度。
ローカルだと800~900Mbps程度は出るので特に有線に問題があるとは思わないな。
Pingは10~13程度。
ローカルだと800~900Mbps程度は出るので特に有線に問題があるとは思わないな。
687名称未設定
2023/02/04(土) 20:39:19.31ID:Bh8/23ww0 有線LANが、おかしい。
MMFJ3J/Aの場合、ビデオストリーム で つっかかる
システム設定 / ネットワーク で、Ethernetをみていると、
緑🟢接続済み が、🔴未接続 になる。
で、復帰して 接続済みになる 明らかに ドライバーがおかしい。
サポートに 連絡したので、みんな 連絡しよう
私が一番のりだったかもw
MMFJ3J/Aの場合、ビデオストリーム で つっかかる
システム設定 / ネットワーク で、Ethernetをみていると、
緑🟢接続済み が、🔴未接続 になる。
で、復帰して 接続済みになる 明らかに ドライバーがおかしい。
サポートに 連絡したので、みんな 連絡しよう
私が一番のりだったかもw
688名称未設定
2023/02/04(土) 20:42:16.50ID:Bh8/23ww0 LANで つないで ファイル共有するのなら、問題は起きないので、 わかりにくい。
NASの動画ファイルをQuickTimePlayerかvlcで再生してみて。ネットワーク越しに。
NASの動画ファイルをQuickTimePlayerかvlcで再生してみて。ネットワーク越しに。
689名称未設定
2023/02/04(土) 20:43:53.33ID:Bh8/23ww0 Wi-Fi接続は、問題がないので、有線LANでの話。
Videoデコードが絡むとダメなのかもしれない。
Videoデコードが絡むとダメなのかもしれない。
690名称未設定
2023/02/04(土) 20:46:47.95ID:N/z4Ygi60 再生してみて
と言われても有線も無線も特に問題がないです。
と言われても有線も無線も特に問題がないです。
691名称未設定
2023/02/04(土) 20:50:29.82ID:xb3rLOvJ0 謎の空白
692名称未設定
2023/02/04(土) 20:55:55.20ID:RSarLeW+0 M1機と同じBCM57762積んでてドライバはAppleBCM5701Ethernetじゃないの?
システムレポートから確認できるはずだが
システムレポートから確認できるはずだが
693名称未設定
2023/02/04(土) 20:56:51.79ID:N/z4Ygi60 クリーンインストールしてみればいいんじゃない?
もしかしてアンチウイルスの類を入れてるとか。
もしかしてアンチウイルスの類を入れてるとか。
694名称未設定
2023/02/04(土) 21:02:35.76ID:1LgyV96y0 >>687
接続は🔴にはならないけど、つっかかる感じは同じですね。有線だけの現象で無線だと問題なし。
接続は🔴にはならないけど、つっかかる感じは同じですね。有線だけの現象で無線だと問題なし。
695名称未設定
2023/02/04(土) 21:03:46.02ID:RSarLeW+0 分解動画で確認する感じM2機も同じBCM57762だなあ
696名称未設定
2023/02/04(土) 21:05:56.45ID:1LgyV96y0 >>692
ドライバは同じでした
ドライバは同じでした
697名称未設定
2023/02/04(土) 21:08:10.71ID:ZMTRrZ680 やっぱり有線LANおかしいよね
ブラウザ開くとワンクッションある感じ。Apple IDの登録は不明なエラーでできないし、OSのアップデートすると13.0で最新のOSとでる
とりあえずWiFiで使ってる
ブラウザ開くとワンクッションある感じ。Apple IDの登録は不明なエラーでできないし、OSのアップデートすると13.0で最新のOSとでる
とりあえずWiFiで使ってる
698名称未設定
2023/02/04(土) 21:10:08.27ID:VSP2IxUu0 もしかしてロット不良出てるのかな?
(只今再セットアップ中、、、)
(只今再セットアップ中、、、)
699名称未設定
2023/02/04(土) 21:14:57.38ID:EpKxs3/S0 有線LANに問題ある人が3人?
このスレで何人買ってるかわからんけど、せいぜい10人程度と見てるんだが…
割合高くね?
M2ProのMac miniで、本体の有線LAN(ギガビット)を使って接続してると
接続が切れる、ストリーミングしてるとわかりやすい
ってことかな?
うちあさって届くんだよなあ。有線LANも使うつもりだし。
最悪アダプタで回避できるっぽいけど。
このスレで何人買ってるかわからんけど、せいぜい10人程度と見てるんだが…
割合高くね?
M2ProのMac miniで、本体の有線LAN(ギガビット)を使って接続してると
接続が切れる、ストリーミングしてるとわかりやすい
ってことかな?
うちあさって届くんだよなあ。有線LANも使うつもりだし。
最悪アダプタで回避できるっぽいけど。
700名称未設定
2023/02/04(土) 21:26:06.08ID:ZMTRrZ680 13.2にアップデートしたら治ったかも?
701名称未設定
2023/02/04(土) 21:31:34.03ID:3yNiVMkl0702名称未設定
2023/02/04(土) 21:32:35.20ID:cnbjMzTx0 だからAppleの初物はやめとけとあれほど・・・・・
703名称未設定
2023/02/04(土) 21:34:12.92ID:ZMTRrZ680 やっぱり治ってないかも
704名称未設定
2023/02/04(土) 21:37:13.51ID:5nPwdyvC0 これのグラフィック性能って例えばGeForce換算ではどれくらい?
3060同等くらいなの
3060同等くらいなの
705N/z4Ygi60
2023/02/04(土) 21:51:02.19ID:Zknv5jkP0 ネットの問題は解消したぽいけどApple IDの問題は継続中
うーん。Time Machineから復元する際にゴミ混じっているのかな?
データはNAS上にあるから問題ないけど、一番面倒なのがメールのIMAP設定なんだよなー
さて、週末で時間はあるし復元したユーザ情報消して切り分けすめかぁ orz
うーん。Time Machineから復元する際にゴミ混じっているのかな?
データはNAS上にあるから問題ないけど、一番面倒なのがメールのIMAP設定なんだよなー
さて、週末で時間はあるし復元したユーザ情報消して切り分けすめかぁ orz
706名称未設定
2023/02/04(土) 21:58:26.57ID:aCnZClH70 IPv6 に対応していない環境ならターミナルで強制的にオフにして仕舞えばいいかもしれない。
うちの有線はこれで治った。
うちの有線はこれで治った。
708N/z4Ygi60
2023/02/04(土) 22:43:25.58ID:VSP2IxUu0 「すべてのコンテンツと設定の削除」を選択したらOSまで消えてしまった・・・
サポートの人に教えて貰った方法でもOSの再インストール行えず。。。
詰んだ。寝て明日Appleのジーニアスに助けてもらおう
サポートの人に教えて貰った方法でもOSの再インストール行えず。。。
詰んだ。寝て明日Appleのジーニアスに助けてもらおう
710名称未設定
2023/02/04(土) 22:58:02.34ID:NAXsoNQD0 Timemachineとかで前の環境復元するのと新規に構築する人、どっちが多いんやろな
個人的には不要なアプリや設定の見直しにもなるし細かなゴミ取りにもなるかなと毎回時間かけてゼロから構築してるわ
時間かかるから週末ガッツリやれる時になるけど
個人的には不要なアプリや設定の見直しにもなるし細かなゴミ取りにもなるかなと毎回時間かけてゼロから構築してるわ
時間かかるから週末ガッツリやれる時になるけど
711名称未設定
2023/02/04(土) 23:04:12.60ID:U5t33pok0 俺いつも新規にしてるわ
ソフトやプラグインのインスコめっちゃ面倒くさいけど
変なゴミは置いていけるしね
ソフトやプラグインのインスコめっちゃ面倒くさいけど
変なゴミは置いていけるしね
712名称未設定
2023/02/04(土) 23:25:27.88ID:VSP2IxUu0 ブラウザー系はクラウドに設定情報があるから本当にラクになりましたよね
713名称未設定
2023/02/04(土) 23:27:02.70ID:FW1KNFYE0 昔はメールデータの移行とか超めんどくさかったからなぁ
715名称未設定
2023/02/04(土) 23:51:19.61ID:jCVpiqsH0 ゴミ取りみたいな概念はレジストリぐちゃぐちゃのWindowsだけだよ
716名称未設定
2023/02/05(日) 00:02:13.26ID:YPTH1wIF0 M2 proだが最大消費電力100wと聞いて少々ビビってたが
全く熱くならんなコレw
>環境
いつもは新規だが今回は移行アシスタントを使った。
やっぱ「楽は正義」だわ。
全く熱くならんなコレw
>環境
いつもは新規だが今回は移行アシスタントを使った。
やっぱ「楽は正義」だわ。
717名称未設定
2023/02/05(日) 00:08:17.10ID:IZVmx07d0 有線LANの問題海外でも話題になってるけど
ハードウェアの設定で構成を手動にすると正常になるという報告があるな
https://forums.macrumors.com/threads/m2-pro-ethernet-issues.2378455/post-31914761
ハードウェアの設定で構成を手動にすると正常になるという報告があるな
https://forums.macrumors.com/threads/m2-pro-ethernet-issues.2378455/post-31914761
718名称未設定
2023/02/05(日) 00:09:36.73ID:Yag00SU20 Proほしいけど
しばらく様子見ですねw
しばらく様子見ですねw
719名称未設定
2023/02/05(日) 00:22:30.51ID:irmnxACV0 オプションの10Gでも不具合が出るの?
720名称未設定
2023/02/05(日) 00:23:54.85ID:hLCq6Ens0 >>717
deepLで翻訳した
まあそのうちOSのアップデートで治りそうな問題のようだね
設定->ネットワーク-><イーサネットインターフェース>->詳細->ハードウェアで、
「設定」を「手動」に変更し、その後、あらゆる設定(私はABV/EAPモードをオフにしました)を変更し、
保存/終了し、その後、戻って変更すると、パケット損失は停止するようです。(パケットロスは止まったようです。(
念のため、デュプレックスをフローコントロールに変更し、また元に戻してみました。)
私は、自動構成が何か間違っていて、何らかの方法でそれを保持していると推測しています。試してみてください。
送信66パケット、受信66パケット、パケットロス0.0%。
deepLで翻訳した
まあそのうちOSのアップデートで治りそうな問題のようだね
設定->ネットワーク-><イーサネットインターフェース>->詳細->ハードウェアで、
「設定」を「手動」に変更し、その後、あらゆる設定(私はABV/EAPモードをオフにしました)を変更し、
保存/終了し、その後、戻って変更すると、パケット損失は停止するようです。(パケットロスは止まったようです。(
念のため、デュプレックスをフローコントロールに変更し、また元に戻してみました。)
私は、自動構成が何か間違っていて、何らかの方法でそれを保持していると推測しています。試してみてください。
送信66パケット、受信66パケット、パケットロス0.0%。
721名称未設定
2023/02/05(日) 00:35:51.44ID:fobRkAlK0722名称未設定
2023/02/05(日) 00:43:15.29ID:lzkpctXp0 M1だとログインできてたサイトがM2proだとログインできないってあるんだな
ちょっと困った
ちょっと困った
724名称未設定
2023/02/05(日) 00:49:45.75ID:QdW1nui+0 エロサイトだよ
iPad miniのゼリースクロールで痛い目みたから少し様子見することを覚えた
Appleでもレビュー見ずに買うのは怖いわ
iPad miniのゼリースクロールで痛い目みたから少し様子見することを覚えた
Appleでもレビュー見ずに買うのは怖いわ
725名称未設定
2023/02/05(日) 00:51:46.58ID:PdmJHuIR0 どこ情報よ
そんなこと普通はありえないよ
そんなこと普通はありえないよ
726名称未設定
2023/02/05(日) 00:55:32.57ID:YPTH1wIF0 Appleの公式サイト覗いてきたら
M2 proが1万ほど安くなってるやんw
ホントに糞Appleめがw
M2 proが1万ほど安くなってるやんw
ホントに糞Appleめがw
727名称未設定
2023/02/05(日) 00:56:42.79ID:wNQMe/Yw0 そんなバカな事あるかよ
学割サイト見てないか?
学割サイト見てないか?
728名称未設定
2023/02/05(日) 01:00:17.22ID:YPTH1wIF0 学割サイトだったw
なんでソッチに繋がったのか判らん
なんでソッチに繋がったのか判らん
730名称未設定
2023/02/05(日) 01:16:37.59ID:hLCq6Ens0731名称未設定
2023/02/05(日) 01:44:37.45ID:PxUOw+Sn0 >>721
metalがnvidiaのGPU苦手ってだけじゃない?
geekbenchでmetalだと
m1 20440
1080ti 30624
RX5700 57679
openCLだと
m1 18171
1080ti 61026
RX5700 58932
metalがnvidiaのGPU苦手ってだけじゃない?
geekbenchでmetalだと
m1 20440
1080ti 30624
RX5700 57679
openCLだと
m1 18171
1080ti 61026
RX5700 58932
732名称未設定
2023/02/05(日) 02:07:13.19ID:/fTmIoEv0 >>731
https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&q=1080+ti+mac
こうなってるわな
Metalだけ半分ぐらいになってる
APIが違っても数値比較できるんかは知らんけど
1080tiは結構なGPUやぞ
https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&q=1080+ti+mac
こうなってるわな
Metalだけ半分ぐらいになってる
APIが違っても数値比較できるんかは知らんけど
1080tiは結構なGPUやぞ
733名称未設定
2023/02/05(日) 03:26:07.78ID:4G3qQg1n0 でも18万とか14万とか出したらかなりのグラボ積んだパソコン買えるぞ。
おまけにゲームも出来るし。
おまけにゲームも出来るし。
734名称未設定
2023/02/05(日) 03:40:52.55ID:xdZz4IWK0 同じハード性能なら普通MacはWindowsより高いけど
低価格帯では逆転しててMacのが安い
大体13〜15万くらいで逆転するね
低価格帯では逆転しててMacのが安い
大体13〜15万くらいで逆転するね
735名称未設定
2023/02/05(日) 03:44:31.16ID:/fTmIoEv0 してないだろ
736名称未設定
2023/02/05(日) 03:48:19.82ID:xdZz4IWK0 しとるで
M2と同じスコアでパーツ集めてみ
絶対10万以下じゃ作れないから
M2と同じスコアでパーツ集めてみ
絶対10万以下じゃ作れないから
737名称未設定
2023/02/05(日) 06:10:57.00ID:xNXzEJY40 デスクトップと比較するってことか?何が言いたいのかよくわからん
739名称未設定
2023/02/05(日) 08:19:10.69ID:Jpx2fEjU0 十万以下のWindowsデスクトップでこの性能は殆ど無いからストレージとか盛らなければコスパいいのはあってる
740名称未設定
2023/02/05(日) 08:39:55.91ID:ILXvX8Zk0 予算10万なら、たまにあるゲーミングの特価品か、ミニPCでいいならかなり選択肢あるけど
そもそもmac miniはあくまでもモバイルプロセッサー
そもそもmac miniはあくまでもモバイルプロセッサー
741名称未設定
2023/02/05(日) 08:50:29.85ID:AxtGiPZx0 吊るしM2ProにParallels(4コア制限あり)だとFF14ベンチスコアは7066だった
1920x1080 最高品質
たまに黒い海苔が出て表示が崩れる
1920x1080 最高品質
たまに黒い海苔が出て表示が崩れる
742名称未設定
2023/02/05(日) 08:56:08.87ID:lzkpctXp0 >>729
俺が知りたいよ
前日までM1で入れてたサイトが入れなくなった
ブラウザやOSのバージョンなど他の設定は一緒だからチップ以外違いがない
正確にいうと特定のブラウザだと入れない
その作業するときだけ前の使うっていうね
俺が知りたいよ
前日までM1で入れてたサイトが入れなくなった
ブラウザやOSのバージョンなど他の設定は一緒だからチップ以外違いがない
正確にいうと特定のブラウザだと入れない
その作業するときだけ前の使うっていうね
743名称未設定
2023/02/05(日) 09:10:52.97ID:axoDNycB0 省エネ省スペースマシン組むならTのCore iシリーズ使うのがベストだろうけど、CPUだけで結構な価格だからなー
744名称未設定
2023/02/05(日) 09:13:18.54ID:hLCq6Ens0745名称未設定
2023/02/05(日) 09:19:07.62ID:aWB2udoQ0 M2にメモリ16 SSD512に盛るかM2 proの吊るしか迷うなぁー価格差4万ちょっとか
写真と動画編集やるけどM2 proはオーバースペックかな
写真と動画編集やるけどM2 proはオーバースペックかな
746名称未設定
2023/02/05(日) 09:21:40.74ID:hLCq6Ens0 てかM2proで色々積むと30万になるし
M1maxや、今後はM2ウルトラとかも出てくると思うけど
とりあえず大きさとか省エネとか騒音とかは無視して
PC組み立てるのを30万くらいでやる場合
CPUやグラボやマザボは具体的に何を選ぶと早いの?
M1が出たときになんか圧倒的に優れてるみたいに
みんな言ってたのにそんな事ないの?
windowsのPC組み立てるのにインテルやAMDではなく
ARMとかRISCのCPUて使えるんですか?
ノートならmacが早いってだけなん?
M1maxや、今後はM2ウルトラとかも出てくると思うけど
とりあえず大きさとか省エネとか騒音とかは無視して
PC組み立てるのを30万くらいでやる場合
CPUやグラボやマザボは具体的に何を選ぶと早いの?
M1が出たときになんか圧倒的に優れてるみたいに
みんな言ってたのにそんな事ないの?
windowsのPC組み立てるのにインテルやAMDではなく
ARMとかRISCのCPUて使えるんですか?
ノートならmacが早いってだけなん?
747名称未設定
2023/02/05(日) 09:32:37.65ID:A/hja3xq0 M1の中古が安くなるならそっち狙ってもいいかな
748名称未設定
2023/02/05(日) 09:32:44.57ID:lzkpctXp0749名称未設定
2023/02/05(日) 09:39:28.22ID:BMGl2x+E0 >>745
わたしはM1 mini 16GB 512GBからの買い替えでProの吊るしを買ったよ。
用途はあなたと同じようなものだけどほとんどはネットをみたり音楽を聞いたりがメインかな。
安い時に買ったM1 miniが7万程度で売れて量販店ポイントを使って貰えたポイントを合わせると10万以内の出費だった。
オーバースペックなんてものは考えなくていいと思うよ。
わたしならスペック足らなくて後悔する方が嫌だ。
動画エンコードもかなり早くなって満足してるよ。
わたしはM1 mini 16GB 512GBからの買い替えでProの吊るしを買ったよ。
用途はあなたと同じようなものだけどほとんどはネットをみたり音楽を聞いたりがメインかな。
安い時に買ったM1 miniが7万程度で売れて量販店ポイントを使って貰えたポイントを合わせると10万以内の出費だった。
オーバースペックなんてものは考えなくていいと思うよ。
わたしならスペック足らなくて後悔する方が嫌だ。
動画エンコードもかなり早くなって満足してるよ。
750名称未設定
2023/02/05(日) 09:39:58.74ID:1OyWKl6s0 ブラウザのクッキー設定
751名称未設定
2023/02/05(日) 09:42:51.28ID:aWB2udoQ0752名称未設定
2023/02/05(日) 09:51:48.55ID:BMGl2x+E0 >>751
向こうのminiスレの前スレにレスしたけど、
エンコード中など負荷をかけるとCPU Coreの温度が100度程度まであがるんだけど、
ファンの回転数は通常1700回転から2400回転程度まで上がるが音は全然聞こえない。M1と同じくとても静か。
M1 mimiとM2 Pro mimiで違いはそんなに感じないかな。
Macの起動が爆走になった。とは思わないしストレージも同じ512GBなので違いがないせいもあるのかもね。
自分的にはType-Cが4つになったのが嬉しい。
向こうのminiスレの前スレにレスしたけど、
エンコード中など負荷をかけるとCPU Coreの温度が100度程度まであがるんだけど、
ファンの回転数は通常1700回転から2400回転程度まで上がるが音は全然聞こえない。M1と同じくとても静か。
M1 mimiとM2 Pro mimiで違いはそんなに感じないかな。
Macの起動が爆走になった。とは思わないしストレージも同じ512GBなので違いがないせいもあるのかもね。
自分的にはType-Cが4つになったのが嬉しい。
753名称未設定
2023/02/05(日) 10:01:32.08ID:YPTH1wIF0 >>751
Amazonやヨドバシで購入すると9kほどポイント付くから
実質、差額は35kほど。
オレも迷ったが結局M2 proにした。
Intelminiでは熱でトラウマになったこの窒息筐体でも無問題という発熱の無さ。
快適ですよ。
Amazonやヨドバシで購入すると9kほどポイント付くから
実質、差額は35kほど。
オレも迷ったが結局M2 proにした。
Intelminiでは熱でトラウマになったこの窒息筐体でも無問題という発熱の無さ。
快適ですよ。
754名称未設定
2023/02/05(日) 10:11:48.32ID:BMGl2x+E0755名称未設定
2023/02/05(日) 10:19:18.43ID:YPTH1wIF0 >>754
排気口があっても排熱が間に合ってなきゃ
意味としては「窒息」とほぼ同義。
底蓋外して縦置きにし、自作で余ってる12Fanで強制空冷の日々。
年単位でそんな惨状を眺めて過ごすと確実にトラウマになるw
M2 proでそんな日々から解放されそうだ。
排気口があっても排熱が間に合ってなきゃ
意味としては「窒息」とほぼ同義。
底蓋外して縦置きにし、自作で余ってる12Fanで強制空冷の日々。
年単位でそんな惨状を眺めて過ごすと確実にトラウマになるw
M2 proでそんな日々から解放されそうだ。
756名称未設定
2023/02/05(日) 10:35:45.08ID:nvvrqTTX0 モバイルプロセッサーだろうが机の上に置いて使うからには比較対象はデスクトップPCだよね
消費電力の差なんて普通の使い方じゃ気にならないし
消費電力の差なんて普通の使い方じゃ気にならないし
760名称未設定
2023/02/05(日) 12:09:00.05ID:Sy5/eKKA0 TYPE-C×4が魅力的でProにしたくなるね
無印にしたけどもー
昔みたいにゴリゴリ使わんし
無印にしたけどもー
昔みたいにゴリゴリ使わんし
761名称未設定
2023/02/05(日) 12:34:45.73ID:BMGl2x+E0 ディスプレイをHDMIで繋いでる人はそうでもないと思うけど、
わたしはType-Cを使ってるので1個しか残らないのは不便だった。
4個になってディスプレイ・USB HUB・iPhoneの充電ケーブルの3個使えるようになったのでとてもうれしい。
それだけでも1万円くらいの価値があると私は思ってる。
わたしはType-Cを使ってるので1個しか残らないのは不便だった。
4個になってディスプレイ・USB HUB・iPhoneの充電ケーブルの3個使えるようになったのでとてもうれしい。
それだけでも1万円くらいの価値があると私は思ってる。
762名称未設定
2023/02/05(日) 14:19:28.70ID:ybWyybOU0 LGのFine displayを使っているので一応余力はあるがM2Proに乗り換えた
763名称未設定
2023/02/05(日) 14:23:41.51ID:aWB2udoQ0 >>762
10マン払ってベゼルのLGマークは耐えられないわ
10マン払ってベゼルのLGマークは耐えられないわ
764名称未設定
2023/02/05(日) 14:28:21.81ID:BMGl2x+E0 同じ理由で私も選択肢には全く入らないな。
わたしは今DELLを使ってる。
ベンキューだっけ?名前が日本人的には嫌なので敬遠してるけど
ディスプレイに名前がない製品が最近でてたので次回はそれにしようかと思ってる。
10万くらいだけどならばEIZOでもいいんじゃ?と思うけど。
わたしは今DELLを使ってる。
ベンキューだっけ?名前が日本人的には嫌なので敬遠してるけど
ディスプレイに名前がない製品が最近でてたので次回はそれにしようかと思ってる。
10万くらいだけどならばEIZOでもいいんじゃ?と思うけど。
765名称未設定
2023/02/05(日) 14:33:46.49ID:UNhlH1VE0 韓国企業の製品を使うのは日本人としてのプライドが許さないって事?
ギャラクシーとか触りたくもないんだろうな
そろそろ現実見えてもいいと思うけどチンケなプライドが邪魔してネトウヨも大変だな色々と
ギャラクシーとか触りたくもないんだろうな
そろそろ現実見えてもいいと思うけどチンケなプライドが邪魔してネトウヨも大変だな色々と
766名称未設定
2023/02/05(日) 15:00:18.59ID:Y+0tFA9H0 不具合は OSが悪い気がする。
ハードウェア周りが不調。
ハードウェア周りが不調。
767名称未設定
2023/02/05(日) 15:00:34.96ID:lGVKYicx0 >>765
そんな思考になる時点で自分が病気だと気がつけよ
そんな思考になる時点で自分が病気だと気がつけよ
768名称未設定
2023/02/05(日) 15:05:22.76ID:/5PTEe4e0 ベンキューって音感と字ズラを
かっこいいって思う日本人は少ないんじゃない?
便器とか便秘を連想させるからなあ
かっこいいって思う日本人は少ないんじゃない?
便器とか便秘を連想させるからなあ
769名称未設定
2023/02/05(日) 15:06:49.78ID:BMGl2x+E0 国やメーカーの好き嫌いがあっても別の構わないじゃん。
人の勝手で個人の自由。
他人のそれは使うなと強要はしてない。
人の勝手で個人の自由。
他人のそれは使うなと強要はしてない。
770名称未設定
2023/02/05(日) 15:39:11.73ID:BMGl2x+E0 iStat Menus 6.70で CPUの項目でCPU Temperature 6° になってるけど
これ何が6°なんだろう。
これ何が6°なんだろう。
772名称未設定
2023/02/05(日) 15:56:23.69ID:Hwr5qtx60773名称未設定
2023/02/05(日) 15:59:39.22ID:imL5hrnt0 高負荷な作業しないならM1からM2に乗り換えても体感変わらない感じなのかな
774名称未設定
2023/02/05(日) 16:00:06.49ID:7CYTj/nV0 やられた
M2Pro玄関前に置き配されてる
M2Pro玄関前に置き配されてる
775名称未設定
2023/02/05(日) 16:03:02.94ID:2V04a5iq0 以前はEIZO使ってたけど今はBenQのモニター2台にしてるわ。デザイン用とWEB用製品だけどEIZOよりはコスパいい。あとEIZOほど重くない。
776名称未設定
2023/02/05(日) 16:14:53.63ID:YPTH1wIF0779名称未設定
2023/02/05(日) 16:38:04.50ID:ZA63N1BQ0 ペロペロしたならちゃんとSNSにアップしとけ
780名称未設定
2023/02/05(日) 17:08:57.56ID:AwOc47Ya0 M2はエンコーダー・デコーダー組み込んでるからそこが強いと思う
M2Maxだったら8K動画10本同時再生できるだろ
Winでそういうデータ知らないしそういう方面で使う人も少ないんだろうな
M2Maxだったら8K動画10本同時再生できるだろ
Winでそういうデータ知らないしそういう方面で使う人も少ないんだろうな
782名称未設定
2023/02/05(日) 17:56:06.43ID:LE/gMy2s0 miniProどお?
しかしこれでMacにゲームが集まってくれたらminiProを部屋のメインゲーミングPCに出来そうなんだが…もうGPU的には昔のアップルと違って余裕出てきたんでそ?
しかしこれでMacにゲームが集まってくれたらminiProを部屋のメインゲーミングPCに出来そうなんだが…もうGPU的には昔のアップルと違って余裕出てきたんでそ?
783名称未設定
2023/02/05(日) 18:09:37.50ID:QvUjF8j80 M2 pro 32MB/2TB 12コア いま羽田。
784名称未設定
2023/02/05(日) 18:12:38.12ID:BMGl2x+E0 PPC並みのメモリですねw
785名称未設定
2023/02/05(日) 18:30:59.67ID:iBSMOggm0 日本人的になんて勝手に日本人代表みたいな書き方しないで欲しいなと思いました
786名称未設定
2023/02/05(日) 19:51:12.73ID:u6FbHu+w0 ゲームなんか集まるわけがないから、そこはとっとと諦めるべき
787名称未設定
2023/02/05(日) 20:04:59.10ID:Wt73Zay20 ネトウヨならまず原爆落としたアメリカ企業の製品使うのを拒否すればいいのに
韓国とか中国は日本に一回たりとも爆撃したことないでしょ
韓国とか中国は日本に一回たりとも爆撃したことないでしょ
788名称未設定
2023/02/05(日) 20:57:54.46ID:Hph8Vudd0 左翼すぎると
無印良品からヲタクとヤンキー臭さがキツすぎて買えなくなってくる
どうしてもアジア人が絡むとあの感じが入ってくる
無印良品からヲタクとヤンキー臭さがキツすぎて買えなくなってくる
どうしてもアジア人が絡むとあの感じが入ってくる
789名称未設定
2023/02/05(日) 21:00:14.98ID:Hph8Vudd0790名称未設定
2023/02/05(日) 22:05:31.83ID:loNrfes+0 GPUが動画のエンコードデコードするのは俺の知る限りでも5年以上前から普通にあった
791名称未設定
2023/02/05(日) 22:09:52.66ID:qhaQB8Lm0792名称未設定
2023/02/05(日) 23:26:30.54ID:Qv+Bsruo0 >>790
そう言うこと
AMDやIntelやiGPUでも何年も前から使える
https://miro.medium.com/max/828/0*dgzMf3vJ-HYkQNox.jpg
https://miro.medium.com/max/828/1*IaDoxrvSrzvUaa5QddSITg.png
Appl
M2の優位点は大して使われてないProResにも対応たという一点だけ
8K動画の複数ストリームの編集も
大して使われてないProRes じゃない限り
GTX3000でも普通にできるし使われてる
そう言うこと
AMDやIntelやiGPUでも何年も前から使える
https://miro.medium.com/max/828/0*dgzMf3vJ-HYkQNox.jpg
https://miro.medium.com/max/828/1*IaDoxrvSrzvUaa5QddSITg.png
Appl
M2の優位点は大して使われてないProResにも対応たという一点だけ
8K動画の複数ストリームの編集も
大して使われてないProRes じゃない限り
GTX3000でも普通にできるし使われてる
793名称未設定
2023/02/05(日) 23:34:57.73ID:AwOc47Ya0 8K10本いけるの?
消費電力低いラップトップGPUでは?
消費電力低いラップトップGPUでは?
794名称未設定
2023/02/06(月) 01:38:00.93ID:4aYcs5lY0 比較的圧縮率が低いProresならいけるはず
Prores専用デコーダーが乗ってるから再生できる
H264をProresに変換したりエンコードも早い
このProresハード支援だけでも8万円くらいの価値がある
GoPro数台 ミラーレス数台のH264を一気にProres422に変換したり
プロキシも作ったりの環境でやっぱ強い
Prores専用デコーダーが乗ってるから再生できる
H264をProresに変換したりエンコードも早い
このProresハード支援だけでも8万円くらいの価値がある
GoPro数台 ミラーレス数台のH264を一気にProres422に変換したり
プロキシも作ったりの環境でやっぱ強い
795名称未設定
2023/02/06(月) 03:55:06.97ID:LK1nrs030 確かに映像関連は強いけど、映像編集に特化してhwエンコーダー/デコーダーを強化しているんだし当然では?
appleが優れているというより、特化型の設計、構成ってだけだしな
例えばnvencもかなり高性能だけど、汎用性や他の機能を考えると無闇にユニット数増やしてもトランジスタの無駄遣いになるし
逆に、GPGPUやAI関連、CGなんかは全く歯が立たないんだから、その辺はうまく使い分けていこうぜ?
appleが優れているというより、特化型の設計、構成ってだけだしな
例えばnvencもかなり高性能だけど、汎用性や他の機能を考えると無闇にユニット数増やしてもトランジスタの無駄遣いになるし
逆に、GPGPUやAI関連、CGなんかは全く歯が立たないんだから、その辺はうまく使い分けていこうぜ?
796名称未設定
2023/02/06(月) 08:02:02.35ID:ThNY7WCq0 M2 Pro届いた方、排熱とBluetoothの接続どうかな?
負荷のかかる作業といえばRAW現像と4K24p程度の動画編集くらいではっきり言ってProはオーバースペックな気がするけど気になってきた、あとポート4
負荷のかかる作業といえばRAW現像と4K24p程度の動画編集くらいではっきり言ってProはオーバースペックな気がするけど気になってきた、あとポート4
797名称未設定
2023/02/06(月) 08:45:56.61ID:jT7I7kRO0 >>796
俺も最初そう思ったけどアップルが出してるラインナップが3種類だから
分かりにくいけどそういう事なんだろうね
なぜM2を二つに分けているのかというとストレージ256のが特に遅いから違う商品として
出しているんだと思う
オプションで選べば同じになってしまうあたり、アップルの提示のしかたはズルいと思うけどね
俺も最初そう思ったけどアップルが出してるラインナップが3種類だから
分かりにくいけどそういう事なんだろうね
なぜM2を二つに分けているのかというとストレージ256のが特に遅いから違う商品として
出しているんだと思う
オプションで選べば同じになってしまうあたり、アップルの提示のしかたはズルいと思うけどね
798名称未設定
2023/02/06(月) 08:47:11.75ID:jT7I7kRO0 あ、スレ間違えたわすまん
799名称未設定
2023/02/06(月) 13:49:08.64ID:dazcoDYX0 M2 Pro Mac miniよりUM690ってRyzen 9 6900HXを積んでるミニPCのほうが圧倒的にコスパいいな
800名称未設定
2023/02/06(月) 16:05:43.34ID:cyxbira10 6900HXてM2くらいの性能じゃん。
比較するならM2 proじゃなくてM2モデルとするべき。
てか、そもそもMac OS走らんから比較自体が無意味。
比較するならM2 proじゃなくてM2モデルとするべき。
てか、そもそもMac OS走らんから比較自体が無意味。
801名称未設定
2023/02/06(月) 17:58:58.93ID:h8T4nagZ0 Windows のほうが将来性あるんじゃね ?
MS は OpenAI に全力で賭けてて、Windows 上で全面展開していくと思うぞ。
MS は OpenAI に全力で賭けてて、Windows 上で全面展開していくと思うぞ。
802名称未設定
2023/02/06(月) 18:09:08.60ID:++trVag30 俺は別にMac OSにこだわりが無いから比較してくれてもいいんだが
803名称未設定
2023/02/06(月) 19:00:11.53ID:cyxbira10 オレもそうだが、ノート含めモニタレスMacのユーザーって
別途win機も所有してるんじゃないの?
だから「Macかwinか?」という言い草を見ると「貧乏臭えなw」としか。
別途win機も所有してるんじゃないの?
だから「Macかwinか?」という言い草を見ると「貧乏臭えなw」としか。
804名称未設定
2023/02/06(月) 19:04:33.52ID:0bjnOdyZ0 うちもMacもWindowsもあるしそれぞれにディスプレイを繋いでる。
どうしてどちらかに絞るのかよくわからないな。
どうしてどちらかに絞るのかよくわからないな。
805名称未設定
2023/02/06(月) 19:08:58.01ID:yIkEOccL0 どっちでも良いわ。使いたい時、必要な時に各々使うだけの話だ。
806名称未設定
2023/02/06(月) 19:19:43.85ID:xqlxmZzw0 有線LANの不良、アップルに凸った?
808名称未設定
2023/02/06(月) 19:29:23.35ID:GHmfJtuo0 初期不良つうか対応待ちの不具合みたいだし交換しても治らんだろ
809名称未設定
2023/02/06(月) 19:34:59.57ID:xqlxmZzw0 初期ロット全部不良な気がする
ドライバ更新とかソフトウェア面で治ればいいけどな
ドライバ更新とかソフトウェア面で治ればいいけどな
811名称未設定
2023/02/06(月) 19:59:04.32ID:RFJF9dKM0 ちょうど1月下旬にMac mini (Late 2012)が逝きこれは運命とばかりにヨドでいっちゃん安いのを注文
Time Machineから要るファイルだけちまちま移動してなんとか形になった
速い~きれい~楽しい~
4Kモニターも欲しくなったなー
Time Machineから要るファイルだけちまちま移動してなんとか形になった
速い~きれい~楽しい~
4Kモニターも欲しくなったなー
812名称未設定
2023/02/06(月) 20:30:54.01ID:McYsYb5f0 >>810
https://forums.macrumors.com/threads/m2-pro-ethernet-issues.2378455/
https://discussions.apple.com/thread/254589823
M2 Proモデルでパケットロスが頻発するという問題
ハードウェア設定の構成をマニュアルにすることで解決するという報告多数
https://forums.macrumors.com/threads/m2-pro-ethernet-issues.2378455/
https://discussions.apple.com/thread/254589823
M2 Proモデルでパケットロスが頻発するという問題
ハードウェア設定の構成をマニュアルにすることで解決するという報告多数
813名称未設定
2023/02/06(月) 20:33:56.82ID:b3TJN8kD0 今日届いたm2pro
ウチのも有線接続でパケットロス発生
osアップデートで改善してくれるのかな
返品は面倒くさいよ
ウチのも有線接続でパケットロス発生
osアップデートで改善してくれるのかな
返品は面倒くさいよ
814名称未設定
2023/02/06(月) 20:34:53.17ID:zrUorwzG0816名称未設定
2023/02/06(月) 20:45:31.79ID:0bjnOdyZ0817名称未設定
2023/02/06(月) 20:53:33.84ID:XyXRQj3C0 >>799
Mac miniで対応するスペックだと、
M2 16GB/ 1TBのやつで、
168000円だから、たしかに
そっちの方がコスパはいいけど、
圧倒的ってほどの差じゃないな。
盛らない場合は、
CPUパワーやグラフィック揃えるだけで
かなりかかるから、
吊るしのM2のコスパはかなり高いと思うけどな
Mac miniで対応するスペックだと、
M2 16GB/ 1TBのやつで、
168000円だから、たしかに
そっちの方がコスパはいいけど、
圧倒的ってほどの差じゃないな。
盛らない場合は、
CPUパワーやグラフィック揃えるだけで
かなりかかるから、
吊るしのM2のコスパはかなり高いと思うけどな
818名称未設定
2023/02/06(月) 21:16:25.22ID:wi8BasFE0 うちのは有線LANだけ問題あるな
次のアップデートで直らなかったらApple Store行こう
次のアップデートで直らなかったらApple Store行こう
819名称未設定
2023/02/06(月) 21:22:44.07ID:0bjnOdyZ0 どんな問題があるのかが分からないのでなんとも言えない。
ここで言わなきゃ行けないような問題はうちではないけど。
どうせルータとの相性とかでしょ。
ここで言わなきゃ行けないような問題はうちではないけど。
どうせルータとの相性とかでしょ。
820名称未設定
2023/02/06(月) 21:24:37.70ID:423rboR60 >>812,814
TimeMachineの復元でOSのどっかの領域にゴミが入りサポートの方からユーティリティーを
使ってOS復元するように指示を受けたけど上手くいかずに交換
交換した二台目も同じ症状に陥りまた交換か?って思ってEthernetではなくWiFiにしたら
なんとかOSの復旧ができたんだよねっ。。。
チップのリビジョンが微妙に変わってドライバーが差異を吸収できないのかな?
(とりあえず>812が書いてあった手動設定で様子見)
TimeMachineの復元でOSのどっかの領域にゴミが入りサポートの方からユーティリティーを
使ってOS復元するように指示を受けたけど上手くいかずに交換
交換した二台目も同じ症状に陥りまた交換か?って思ってEthernetではなくWiFiにしたら
なんとかOSの復旧ができたんだよねっ。。。
チップのリビジョンが微妙に変わってドライバーが差異を吸収できないのかな?
(とりあえず>812が書いてあった手動設定で様子見)
821名称未設定
2023/02/06(月) 21:27:32.79ID:axMaiyhN0 うちのはDHCPに問題あり、自己なんたらアドレスになるのでマニュアル固定にしたらその後問題は出ていない
ハードウェアはオートのまま
もちろんルーターでその固定アドレスを他に割り振らないようにしているけどね
ハードウェアはオートのまま
もちろんルーターでその固定アドレスを他に割り振らないようにしているけどね
822名称未設定
2023/02/06(月) 21:32:09.01ID:423rboR60 WiFiもEthernetに引きずられているのか微妙に不調。。。
(仮想環境の通信はWiFi経由にしていますが挙動が怪しい時があります)
(仮想環境の通信はWiFi経由にしていますが挙動が怪しい時があります)
823名称未設定
2023/02/06(月) 21:33:11.27ID:nT5us6ex0 どうせルーターとの相性とかでしょ
どうしてこんないらない捨て台詞つけるのか
どうしてこんないらない捨て台詞つけるのか
824名称未設定
2023/02/06(月) 21:39:36.39ID:0bjnOdyZ0826名称未設定
2023/02/06(月) 21:49:54.37ID:0bjnOdyZ0 ちなみにその有線の不具合はどんなルータに繋いで起こってるの?
827名称未設定
2023/02/06(月) 22:08:07.25ID:0bjnOdyZ0 ルータの機種が人に言えないならとりあえずOSの上書きインストールでもしてみれば。
828名称未設定
2023/02/06(月) 22:10:56.82ID:caWuO/RW0 今回のトラブルのおかげでジャンボフレーム使ってみる気になった
NAS Mac間の転送速度が早くなったら良いなぁ。。。
NAS Mac間の転送速度が早くなったら良いなぁ。。。
829名称未設定
2023/02/06(月) 22:25:00.25ID:6eb2+pxr0 GPU性能
PS5(税込6万、メモリ16GB、ストレージ容量828GB、別売り7000円のコントローラ付き) 10.3TFlops
M1 2.6TFlops
M2 3.5Tflops?
https://www.apple.com/newsroom/images/live-action/wwdc-2022/Apple-WWDC22-M2-chip-GPU-perf-vs-power-01-220606_big.jpg.small_2x.jpg
※ただしピーク負荷時はM1の2.3倍も消費電力爆増
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html
> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった。
PS5(税込6万、メモリ16GB、ストレージ容量828GB、別売り7000円のコントローラ付き) 10.3TFlops
M1 2.6TFlops
M2 3.5Tflops?
https://www.apple.com/newsroom/images/live-action/wwdc-2022/Apple-WWDC22-M2-chip-GPU-perf-vs-power-01-220606_big.jpg.small_2x.jpg
※ただしピーク負荷時はM1の2.3倍も消費電力爆増
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html
> バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった。
830名称未設定
2023/02/06(月) 22:44:20.77ID:HsvZhOKr0 M2, 16GB RAM, 1TB SSD本日届いたので現在セットアップ中
マウスとキーボードを引越し元のMacと共有できるの便利だな
マウスとキーボードを引越し元のMacと共有できるの便利だな
831名称未設定
2023/02/06(月) 23:07:11.40ID:0HK+Hz/E0 一応貼っておく
パイオニアのBD-Rドライブ
お知らせ
Apple社より1月23日リリースのmacOS Ventura 13.2 につきまして、弊社ドライブが認識しなくなる症状を確認しております。
現在この症状について調査を行っております。
弊社ドライブをお使いのお客様においては、macOS Ventura13.2 へのアップデートをお控えいただく様お願い致します。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_x12j_bk/
パイオニアのBD-Rドライブ
お知らせ
Apple社より1月23日リリースのmacOS Ventura 13.2 につきまして、弊社ドライブが認識しなくなる症状を確認しております。
現在この症状について調査を行っております。
弊社ドライブをお使いのお客様においては、macOS Ventura13.2 へのアップデートをお控えいただく様お願い致します。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_x12j_bk/
833名称未設定
2023/02/06(月) 23:17:42.58ID:HsvZhOKr0834名称未設定
2023/02/06(月) 23:33:39.92ID:jT7I7kRO0835名称未設定
2023/02/06(月) 23:42:15.82ID:HsvZhOKr0836名称未設定
2023/02/06(月) 23:57:50.57ID:jT7I7kRO0837名称未設定
2023/02/07(火) 00:23:43.96ID:4PWtbL6j0 カスタムで両者の最大SSD容量を比べれば分かると思うが
M2 Proのロジックボードは4NAND構成ができるがM2のは2NAND構成までしかできないから
当然速度は違う
M2 Proのロジックボードは4NAND構成ができるがM2のは2NAND構成までしかできないから
当然速度は違う
838名称未設定
2023/02/07(火) 00:25:36.73ID:QrRH1zw+0840名称未設定
2023/02/07(火) 01:19:22.76ID:PSYDSVYG0 >>717
うちのM2 Pro 10GbEではGbEスイッチにつないでいますが、デフォルト設定で問題出てないですね。
2018年モデルのMac miniから移行アシスタントでデータ移動させましたが、
100MB/s近辺は平均して出てました。
それよりThunderbold3ケーブル直結の方がリンク速度が遅かったのが気になる...
うちのM2 Pro 10GbEではGbEスイッチにつないでいますが、デフォルト設定で問題出てないですね。
2018年モデルのMac miniから移行アシスタントでデータ移動させましたが、
100MB/s近辺は平均して出てました。
それよりThunderbold3ケーブル直結の方がリンク速度が遅かったのが気になる...
841名称未設定
2023/02/07(火) 02:39:03.29ID:9Z796zwD0 M2(無印)Macminiの吊るしモデルのSSDを256→512Gにした場合、構成は256チップ2枚か512チップ1枚かどっち
842名称未設定
2023/02/07(火) 03:10:43.82ID:nvjlL35Z0 半年前、Macmini(2011)のグラフィックボードが熱でやられて使えなくなって
しばらくWindows機だけでやりくりしてきたが
やっとMacが戻ってきた
梅の安いのにメモリちょっと足しただけでも前のより
画像が速く表示される、大満足
しばらくWindows機だけでやりくりしてきたが
やっとMacが戻ってきた
梅の安いのにメモリちょっと足しただけでも前のより
画像が速く表示される、大満足
843名称未設定
2023/02/07(火) 03:19:06.19ID:I8VrqsVv0 >>841
youtubeとかで見る測定結果からの俺の推定
M2無印 256は一枚、512は256が二枚、1Tは512が二枚、2Tは1Tが2枚
M2Pro 512は256が二枚、1Tは256が4枚、2T4Tも多分4枚、8Tは1Tが八枚
youtubeとかで見る測定結果からの俺の推定
M2無印 256は一枚、512は256が二枚、1Tは512が二枚、2Tは1Tが2枚
M2Pro 512は256が二枚、1Tは256が4枚、2T4Tも多分4枚、8Tは1Tが八枚
844名称未設定
2023/02/07(火) 07:22:54.40ID:kUKrQb1T0 梅1T/16Gポチったわ
M1下取り33k、整備品だったからなんかお得感
M1下取り33k、整備品だったからなんかお得感
845名称未設定
2023/02/07(火) 07:49:58.91ID:oVFPazRH0 初回セットアップ時にキーボードとマウスの接続トラブル多いみたいね
スムーズにMagickeyboardとMagicmouseに接続出来ない人が居るみたいね
他機でセットアップしたロジクールの無線ドングルのキーボードとマウス使えば良いんだろうけどさ
スムーズにMagickeyboardとMagicmouseに接続出来ない人が居るみたいね
他機でセットアップしたロジクールの無線ドングルのキーボードとマウス使えば良いんだろうけどさ
846名称未設定
2023/02/07(火) 08:10:47.04ID:9Bl4WMRQ0 有線のキーボードって1台は残しといた方がいいよね
848名称未設定
2023/02/07(火) 08:39:30.33ID:57Wd8RQN0 うちのProは有線LANもインストール時のマウスやキーボードのBluetoothが認識しない問題もないけど、
もしかして個体的に2種類あるのかもな。
何かのパーツのメーカーが違うとかね。
もしかして個体的に2種類あるのかもな。
何かのパーツのメーカーが違うとかね。
849名称未設定
2023/02/07(火) 08:58:50.60ID:JkR3ewGR0 WiFiもEthernetも途切れる
(´・ω・`)
(´・ω・`)
850名称未設定
2023/02/07(火) 09:07:29.64ID:RhYrZ9yI0 途切れるのはかわいい
NAS上のTimeMachineにEthernet経由であげていたらMS Dfenderが
「トロイの木馬でーす」
警告を出されたよ w
(dfenderが働いている事を知った良い機会でした 爆)
NAS上のTimeMachineにEthernet経由であげていたらMS Dfenderが
「トロイの木馬でーす」
警告を出されたよ w
(dfenderが働いている事を知った良い機会でした 爆)
851名称未設定
2023/02/07(火) 09:37:17.14ID:ZiWOgNpY0852名称未設定
2023/02/07(火) 10:24:49.51ID:nvjlL35Z0 使えないアプリがぞろぞろと出てきた
853名称未設定
2023/02/07(火) 10:27:44.52ID:5Vr0AHnB0 セットアップ終わってとりあえず使えるところまではきた
2018のi3だと常にCPU天井張り付きだったから、
念の為M2proにしたけど何でも軽々だな
有線LANの問題はうてぢは出てない
ブチブチ切れてるのかもしれないけど
動画問題ないし速度も他と比べて遅いということもない
2018のi3だと常にCPU天井張り付きだったから、
念の為M2proにしたけど何でも軽々だな
有線LANの問題はうてぢは出てない
ブチブチ切れてるのかもしれないけど
動画問題ないし速度も他と比べて遅いということもない
854名称未設定
2023/02/07(火) 10:40:48.29ID:PSYDSVYG0 なんか再現めんどうな問題にでくわした...
外部スピーカーをHDMI経由3.5mmステレオケーブルでつないでいるんだけど、
たまーにガサッガサッみたいなノイズがでる。
手持ちのHDMIケーブルはHDMI 2.0対応以下のものだから、
HDMI 2.1対応のケーブルで試してみるつもりだけど、CTO品なので初期不良はいやだなぁ
外部スピーカーをHDMI経由3.5mmステレオケーブルでつないでいるんだけど、
たまーにガサッガサッみたいなノイズがでる。
手持ちのHDMIケーブルはHDMI 2.0対応以下のものだから、
HDMI 2.1対応のケーブルで試してみるつもりだけど、CTO品なので初期不良はいやだなぁ
855名称未設定
2023/02/07(火) 10:49:01.58ID:I8VrqsVv0 >>854
それはDA変換するケーブルなんですか?
それはDA変換するケーブルなんですか?
856名称未設定
2023/02/07(火) 11:17:24.17ID:57Wd8RQN0857名称未設定
2023/02/07(火) 12:03:08.30ID:nvjlL35Z0 使えないのは古い32bitアプリだった
前のmac miniが半年前に壊れてmacを使っていなかった間に
Venturaが
前のmac miniが半年前に壊れてmacを使っていなかった間に
Venturaが
858名称未設定
2023/02/07(火) 12:24:20.79ID:LWviOnZf0 >>845
Magickeyboardと Magictrackpadだけど、電源入れたままだったら認識しなかったけどアシスタントの指示通り両方の機器一度電源切って入れ直したらすんなり繋がった。
Magickeyboardと Magictrackpadだけど、電源入れたままだったら認識しなかったけどアシスタントの指示通り両方の機器一度電源切って入れ直したらすんなり繋がった。
859854
2023/02/07(火) 13:19:23.99ID:4xtfMqKY0 アップルサポートに連絡して、お決まりのリカバリやってという提案にのってるんだけど、新しいノイズ発生タイミング発見
リカバリーモードの時点で該当ノイズが出てる
加えてMac mini本体のヘッドホンポートに繋ぎ変えてもリカバリーモードでノイズが出るのは変わらん
初期不良確定かな。はぁ
リカバリーモードの時点で該当ノイズが出てる
加えてMac mini本体のヘッドホンポートに繋ぎ変えてもリカバリーモードでノイズが出るのは変わらん
初期不良確定かな。はぁ
861名称未設定
2023/02/07(火) 13:29:24.89ID:OxxxDFye0 Magic trackpad 手こずった。
一覧には見えるけど、接続ボタンが表示されず、稀に表示してされたかと思うと、有線のマウスでカーソル動かした途端、接続ボタンが消えるという。
他のデバイスと繋がってるのかと思い、ipad とはペアリングすんなりできるし。
本体再起動で嘘のようにすんなり接続。
一覧には見えるけど、接続ボタンが表示されず、稀に表示してされたかと思うと、有線のマウスでカーソル動かした途端、接続ボタンが消えるという。
他のデバイスと繋がってるのかと思い、ipad とはペアリングすんなりできるし。
本体再起動で嘘のようにすんなり接続。
862名称未設定
2023/02/07(火) 13:32:03.54ID:6TtSIUn70 内蔵スピーカーは分かりません。ノイズ発生タイミングは不規則だし、そもそも外部音声出力できないのにこのまま使い続けるのは難しいかな
864854
2023/02/07(火) 14:31:12.92ID:Qi0/01v60 Appleと話ついた。
初期不良交換で明日ヤマトにドナドナされること確定
中国工場に戻ってから、改めてCTO製造に入るらしいので3週間待たされるな
整備品として次のオーナーさんのところでがんばっておくれ>今回のMini
初期不良交換で明日ヤマトにドナドナされること確定
中国工場に戻ってから、改めてCTO製造に入るらしいので3週間待たされるな
整備品として次のオーナーさんのところでがんばっておくれ>今回のMini
866名称未設定
2023/02/07(火) 15:13:46.81ID:MASqaAqj0 あんまり届いてるやついなさそうなのに不具合報告多くない?
867名称未設定
2023/02/07(火) 16:29:02.84ID:u2i+9PhZ0 Macminiに売れるとイヤな人が書き込んでる印象。
こっちのM2proは何ともない。
こっちのM2proは何ともない。
868名称未設定
2023/02/07(火) 16:35:51.73ID:vB0Xay440 8TBSSD 10万円で買えるのに
Macだと30万円ボッタクリ
足元見やがって
Macだと30万円ボッタクリ
足元見やがって
869名称未設定
2023/02/07(火) 16:48:39.15ID:6gTQnk2S0 まじかよ、、、
871854
2023/02/07(火) 17:33:33.03ID:ay2QRMtk0 元のMac miniに戻してもノイズ問題再現…
という事で買ったMac miniは無実で外部スピーカーが犯人でした。
慌てて交換対応キャンセルしたった
物理的に接続変えてないところが壊れるとはおもわなかつた
という事で買ったMac miniは無実で外部スピーカーが犯人でした。
慌てて交換対応キャンセルしたった
物理的に接続変えてないところが壊れるとはおもわなかつた
872名称未設定
2023/02/07(火) 17:39:05.28ID:Hs/dwoEE0873名称未設定
2023/02/07(火) 18:01:22.00ID:F68X4cXu0874名称未設定
2023/02/07(火) 18:04:38.25ID:57Wd8RQN0 >>871
うちもM1の時に外付けスピーカーからノイズが出たのでフェライトコアつけたりしてたけど改善せずminiが壊れたのかと思ったのでスピーカー外して内蔵スピーカーで確認したら問題なかった。
しばらくして外付けスピーカーの片方から音がでなくなった。
なので先のレスで内蔵スピーカーは?と聞いたんだけどね。
うちもM1の時に外付けスピーカーからノイズが出たのでフェライトコアつけたりしてたけど改善せずminiが壊れたのかと思ったのでスピーカー外して内蔵スピーカーで確認したら問題なかった。
しばらくして外付けスピーカーの片方から音がでなくなった。
なので先のレスで内蔵スピーカーは?と聞いたんだけどね。
875名称未設定
2023/02/07(火) 18:11:15.03ID:Qw3ZCteZ0 デジタルで音を外部に出すのはどうやればいいんですか?
出来ればヒカリで出したいんですけど変換なのかな
出来ればヒカリで出したいんですけど変換なのかな
876名称未設定
2023/02/07(火) 18:23:16.31ID:OMvQUt4k0 尼でFX-D03J っての買って使ってる
動画くらいなら許せる遅延はある
動画くらいなら許せる遅延はある
877名称未設定
2023/02/07(火) 18:29:42.68ID:5FEvyVVz0 昔のMacはステレオミニジャックがtoslink兼ねてて光出力できたのにケチ臭くなったもんだ
878名称未設定
2023/02/07(火) 18:33:32.24ID:u2i+9PhZ0 光出力してどうすんの?
くだらねw
くだらねw
879名称未設定
2023/02/07(火) 18:38:08.75ID:Qw3ZCteZ0 デジタルアンプに繋ぐんだけど?
USBはPCで使っててコアキシャルはDAWに使ってる
USBはPCで使っててコアキシャルはDAWに使ってる
880名称未設定
2023/02/07(火) 19:02:30.29ID:1vR1rLvX0882名称未設定
2023/02/07(火) 19:47:36.60ID:Qw3ZCteZ0 >>880
サンキュー
サンキュー
883名称未設定
2023/02/07(火) 19:49:32.24ID:eyzQW5Z60 なんか遡ったらM2Mac miniは不具合が多いのか?しばらくM1で様子見するか
884名称未設定
2023/02/07(火) 19:51:13.49ID:rgb0lOA10 ネットワーク系は不安定の極みだな、、、
886名称未設定
2023/02/07(火) 21:02:15.54ID:eyzQW5Z60 次のMac miniは256は絶対に買わない。最低1TBはないとだめや
887名称未設定
2023/02/07(火) 21:14:42.43ID:u2i+9PhZ0888名称未設定
2023/02/07(火) 21:36:47.75ID:8MAPtUuS0 >>885
前の方にも書かれてあるけどEthermet、WiFi共にパケロスが発生しています
WiFiについての日本語の記事はこちらになります
https://taisy0.com/2023/02/06/168144.html
ちなみにEthernetはハードウェア設定を手動にしたら挙動が安定しました。
(おかげでフレーム長を「9000」にして使用しています)
前の方にも書かれてあるけどEthermet、WiFi共にパケロスが発生しています
WiFiについての日本語の記事はこちらになります
https://taisy0.com/2023/02/06/168144.html
ちなみにEthernetはハードウェア設定を手動にしたら挙動が安定しました。
(おかげでフレーム長を「9000」にして使用しています)
889名称未設定
2023/02/07(火) 21:45:55.57ID:ZiWOgNpY0 メモリとストレージの帯域、サイズごとに詳細に公表してもらいたいな Apple
890名称未設定
2023/02/07(火) 21:53:51.42ID:I8VrqsVv0 >>887
マジ用途ではインターフェース使うけど
ちょっとiTunesで音楽聴いたりする場合は
今のMac Pro の光デジタルアウトからデジタルアンプに繋いでるやつで聴いてる
てかお前えらそうに誰だよw
マジ用途ではインターフェース使うけど
ちょっとiTunesで音楽聴いたりする場合は
今のMac Pro の光デジタルアウトからデジタルアンプに繋いでるやつで聴いてる
てかお前えらそうに誰だよw
891名称未設定
2023/02/07(火) 22:34:08.66ID:TmFcQIuH0892名称未設定
2023/02/07(火) 22:34:22.96ID:x3R67KZz0 案の定不具合あるのな
895名称未設定
2023/02/07(火) 23:01:44.31ID:I8VrqsVv0 Cubilux USB A ? SPDIF(TOSLINK)ていうもの見つけた
3000円もするけど
3000円もするけど
896名称未設定
2023/02/07(火) 23:32:04.96ID:eyzQW5Z60 Mac miniはHDMI接続も不安定なときがあるし廉価版Macとしてイマイチ自信を持って人に勧められない不思議な立ち位置のマシーンだと思う。
M1もキーボード・マウス認識しなくて最初は公式から初期不良だからって言われたけどなんかやってたら繋がったし
AppelTVみたいな大きさに近づいたら本当の意味でminiなんだが
M1もキーボード・マウス認識しなくて最初は公式から初期不良だからって言われたけどなんかやってたら繋がったし
AppelTVみたいな大きさに近づいたら本当の意味でminiなんだが
897名称未設定
2023/02/08(水) 00:03:10.56ID:pNMUz5YU0 何回か計測したけど別にパケロスはないな、個体差なのかおま環なのか知らないけど
898名称未設定
2023/02/08(水) 00:13:02.24ID:Qh2V+Anl0 M2proを5GHz帯のWi-Fiのみで繋げてるけど繋がらないレベルの不具合は今のところないな
パケロスに関しては測定してる訳じゃないから分からないけど
パケロスに関しては測定してる訳じゃないから分からないけど
899名称未設定
2023/02/08(水) 00:39:27.76ID:9LgOoIFE0 光デジタル入力のあるデジタルアンプって単にDAC 内蔵アンプってことじゃん。
900名称未設定
2023/02/08(水) 00:46:03.18ID:A/3pxZjK0 USBから出せばええだけやん
901名称未設定
2023/02/08(水) 01:08:26.62ID:Du4OgtRn0902名称未設定
2023/02/08(水) 05:45:33.73ID:D7As4nEF0 dac買ってUSBで繋げたらええやん。今どき光って。
話は変わってうちに来たM2proはパケロスないな。Google.comにping打ち続けてもロス出ない。
話は変わってうちに来たM2proはパケロスないな。Google.comにping打ち続けてもロス出ない。
903名称未設定
2023/02/08(水) 06:12:08.26ID:6y/sourm0 WindowsPCをUSBで接続してるみたいだから、それでUSBは埋まってるってことじゃね
自分も今ふと気づいたがDACアンプ複合機とかって光、同軸、アナログの入力は複数口あっても、USB入力は一個だけだよなって
複数マシン持ちはなかなか難しいわな
FX AUDIOとかのアレで光出力するしかないかね
自分も今ふと気づいたがDACアンプ複合機とかって光、同軸、アナログの入力は複数口あっても、USB入力は一個だけだよなって
複数マシン持ちはなかなか難しいわな
FX AUDIOとかのアレで光出力するしかないかね
904名称未設定
2023/02/08(水) 07:27:45.81ID:lblmwUjG0 質問に回答しないで考え方を変更するよう圧をかけるこの感じ、宗教感あるな
905名称未設定
2023/02/08(水) 07:33:37.90ID:E1TKDsAF0 >>904
誰に言ってんの
誰に言ってんの
906名称未設定
2023/02/08(水) 07:34:21.96ID:6y/sourm0907名称未設定
2023/02/08(水) 09:30:33.76ID:0QtS6Pb10 クソスレ
908名称未設定
2023/02/08(水) 11:19:51.09ID:Du4OgtRn0909名称未設定
2023/02/08(水) 11:26:41.71ID:Du4OgtRn0 >>906
何がなんでもではなくて
Mac買い替えにあたってそのまま置き換えられたらラクだなあと
言う話です
今はBluetoothにしとこうかなと思っています
ちょっとタイムラグあるだろうけど用途的には音楽鑑賞なのでね
今のmacproはhdmiから音声出すのも結構設定が面倒くさいけど
Macminiは多分大丈夫だろうから
普段使い程度ならモニターのスピーカーも使えるしね
製作作業時はオーディオインターフェースを立ち上げます
ていうかmacminiがデジタル音声つけてほしかったなあ
何がなんでもではなくて
Mac買い替えにあたってそのまま置き換えられたらラクだなあと
言う話です
今はBluetoothにしとこうかなと思っています
ちょっとタイムラグあるだろうけど用途的には音楽鑑賞なのでね
今のmacproはhdmiから音声出すのも結構設定が面倒くさいけど
Macminiは多分大丈夫だろうから
普段使い程度ならモニターのスピーカーも使えるしね
製作作業時はオーディオインターフェースを立ち上げます
ていうかmacminiがデジタル音声つけてほしかったなあ
910名称未設定
2023/02/08(水) 11:29:08.02ID:Du4OgtRn0911名称未設定
2023/02/08(水) 11:29:32.69ID:+DQNNDde0 デジタル音声どうこう言う人がBluetoothでも構わないって何かの冗談?w
912名称未設定
2023/02/08(水) 11:33:02.35ID:+DQNNDde0 HDMIが余ってるので
HDMI -> 何か -> 光出力
ってものがあればいいな。
もちろんMacのキーボードのF10~F12で音量を変えられるものがほしい。
HDMI -> 何か -> 光出力
ってものがあればいいな。
もちろんMacのキーボードのF10~F12で音量を変えられるものがほしい。
913名称未設定
2023/02/08(水) 11:36:22.50ID:Du4OgtRn0 >>911
だから
事務作業はhdmiのモニタースピーカー
ちょっとした音楽鑑賞はBluetooth
本気の制作作業 はオーディオインターフェース
て書いてるのにおまえシツコイなあ
おまえは何用途でm2macpro買ってんだよ
だから
事務作業はhdmiのモニタースピーカー
ちょっとした音楽鑑賞はBluetooth
本気の制作作業 はオーディオインターフェース
て書いてるのにおまえシツコイなあ
おまえは何用途でm2macpro買ってんだよ
914名称未設定
2023/02/08(水) 11:40:16.71ID:+DQNNDde0 いや、そんなに必死にならなくていいんだよ。
他人の用途など全く興味は無いし、自分の用途をいちいち他人に言う趣味もない。
他人の用途など全く興味は無いし、自分の用途をいちいち他人に言う趣味もない。
915名称未設定
2023/02/08(水) 11:40:30.63ID:3tVJd2xV0916名称未設定
2023/02/08(水) 11:43:07.99ID:Du4OgtRn0 >>914
じゃ他所いけよw
じゃ他所いけよw
917名称未設定
2023/02/08(水) 11:44:28.36ID:QQ0YZJi40 M2Pro、intelのminiと同じ場所に同じように入れ替えで置いたら、
Wi-FiとBluetoothがめちゃくちゃ不安定で全然使えなくなったんで
アンテナ位置だとか変わったのかもね
Wi-FiとBluetoothがめちゃくちゃ不安定で全然使えなくなったんで
アンテナ位置だとか変わったのかもね
918名称未設定
2023/02/08(水) 11:46:15.10ID:cVx/5T3G0 >>917
例のパケットロスに関係してるんじゃ?
例のパケットロスに関係してるんじゃ?
919名称未設定
2023/02/08(水) 11:48:02.10ID:cVx/5T3G0 他人からかって茶化す趣味悪いやつの相手したらあかん
920名称未設定
2023/02/08(水) 11:49:16.21ID:+DQNNDde0 有線無線Bluetooth音声出力他も特に問題がないのはわたしのProだけなんだろうか。
921名称未設定
2023/02/08(水) 11:55:49.64ID:QQ0YZJi40922名称未設定
2023/02/08(水) 12:06:01.92ID:NVscE0UE0 >>901
Windows機とMacが同時にアンプに接続されてる必要がなければUSB-C接続 + KVM機能付きのモニターに新調するのも一案として
Windows機とMacが同時にアンプに接続されてる必要がなければUSB-C接続 + KVM機能付きのモニターに新調するのも一案として
923名称未設定
2023/02/08(水) 12:08:22.03ID:TSZErLrm0924名称未設定
2023/02/08(水) 12:09:28.25ID:6zeNxZpp0 >>920
お前が問題ないかどうかも誰も興味ねえからSNS辺りで1人で呟いてろ
お前が問題ないかどうかも誰も興味ねえからSNS辺りで1人で呟いてろ
925名称未設定
2023/02/08(水) 12:10:56.69ID:u3VFJl0J0 M1 Macbook Air M2Pro両者共通なんですけどWiFi6だとリンク速度270Mなんですよー
ルータをWiFi5にしたら866Mでリンク。13.2でなんかやらかした?
ルータをWiFi5にしたら866Mでリンク。13.2でなんかやらかした?
926名称未設定
2023/02/08(水) 12:12:54.25ID:dJouZpDw0 >>920
もうお前ひねくれすぎて痛いから黙ってた方がええで
もうお前ひねくれすぎて痛いから黙ってた方がええで
928名称未設定
2023/02/08(水) 12:18:52.30ID:Du4OgtRn0 >>922
最近はそういう機能もあるんですか知らんかった
確かにキーボードを2つ重ねて置いてて不便なんですよねえ
macは昔のストロークがある英語キーボード
PCはロジクールのメカニカル
PCを日本語配列にしてしまったのが失敗だった
Protoolsとかダビンチリゾルブとかを両方に入れて
Winでも試してるけど
ショートカットは結局英語配列向けに最適化されてる
最近はそういう機能もあるんですか知らんかった
確かにキーボードを2つ重ねて置いてて不便なんですよねえ
macは昔のストロークがある英語キーボード
PCはロジクールのメカニカル
PCを日本語配列にしてしまったのが失敗だった
Protoolsとかダビンチリゾルブとかを両方に入れて
Winでも試してるけど
ショートカットは結局英語配列向けに最適化されてる
929名称未設定
2023/02/08(水) 12:20:02.57ID:cVx/5T3G0 >>925
リンク速度ってどうやって測定するんですか?
リンク速度ってどうやって測定するんですか?
930名称未設定
2023/02/08(水) 12:21:16.39ID:+DQNNDde0931名称未設定
2023/02/08(水) 12:23:54.75ID:cVx/5T3G0 へー知らんかった
OSモジャべで止まってるからなあ
できるかも知れんけど
OSモジャべで止まってるからなあ
できるかも知れんけど
932名称未設定
2023/02/08(水) 12:24:41.95ID:cVx/5T3G0 あ
あかんやつにレスしてしまった
あかんやつにレスしてしまった
933名称未設定
2023/02/08(水) 12:29:08.25ID:Sd1xbHpY0 2012でも使ってたYAMAHAの5.1chアンプを
そのまま使うのに03Jで機嫌良く使ってるのにアホ呼ばわりされるとは世知辛い
そのまま使うのに03Jで機嫌良く使ってるのにアホ呼ばわりされるとは世知辛い
934名称未設定
2023/02/08(水) 12:37:01.39ID:Du4OgtRn0 03J安くて良いですね
でも192は対応してないみたい
使わないけどw
でも192は対応してないみたい
使わないけどw
935名称未設定
2023/02/08(水) 12:56:05.79ID:0QtS6Pb10 スレ見てたら今回売れてないのがよくわかる
936名称未設定
2023/02/08(水) 13:00:42.64ID:0x2m/9tQ0 アプデでなおるなら良いが
ハードウェア的な問題だといやだな
ハードウェア的な問題だといやだな
937名称未設定
2023/02/08(水) 13:28:59.61ID:qzVlznCb0 外付けSSDが頻繁に不正な取り出しされて、つなぎ直すのがとてもめんどくさい
941名称未設定
2023/02/08(水) 14:55:04.47ID:GkkKeELc0 光よりDACの方が上とか言ってる人がいるけどUSB入力のある一般的なDACは
DDC(デジタル-デジタル-コンバータ)+ DACであって光や同軸入力はDDCをバイパスして
DACに直接入力する
10万くらいのDACでも内蔵のDDCはSMSL PO100 Pro程度のものだからオーオタ連中は
5〜10万程度の外部DDCを使って同軸や I2S でDACに接続する
DDC(デジタル-デジタル-コンバータ)+ DACであって光や同軸入力はDDCをバイパスして
DACに直接入力する
10万くらいのDACでも内蔵のDDCはSMSL PO100 Pro程度のものだからオーオタ連中は
5〜10万程度の外部DDCを使って同軸や I2S でDACに接続する
942名称未設定
2023/02/08(水) 15:00:29.29ID:K+dstFj60943名称未設定
2023/02/08(水) 15:11:27.39ID:Du4OgtRn0 Cubilux USB A ? SPDIF(TOSLINK)
これはあまり良くないのかな
光だけなら小型でいいけど壊れやすいかな
これはあまり良くないのかな
光だけなら小型でいいけど壊れやすいかな
944名称未設定
2023/02/08(水) 15:30:57.54ID:GkkKeELc0945名称未設定
2023/02/08(水) 15:49:57.47ID:y4MJxo030 mac miniと全く関係ない
オーディオの話とか正直どうでもいい
オーディオの話とか正直どうでもいい
946名称未設定
2023/02/08(水) 15:51:15.48ID:+DQNNDde0 オーオタは相手にせずNGで。
947名称未設定
2023/02/08(水) 16:35:08.31ID:3tVJd2xV0 USB-DDCにしたって光・同軸両方付いたのがFX-Audioあたりが2600円で売ってるじゃん。
好きなの買え。以上。
好きなの買え。以上。
948名称未設定
2023/02/08(水) 16:58:49.90ID:Du4OgtRn0949名称未設定
2023/02/08(水) 17:04:11.78ID:yvG3CjFY0 今回はPASS
3nm になったら、また来ます
3nm になったら、また来ます
951名称未設定
2023/02/08(水) 17:21:28.62ID:yvG3CjFY0952名称未設定
2023/02/08(水) 17:25:05.24ID:+DQNNDde0 売ってないものを来ればと言ってる時点で3nmだろうが1nmだろうが同じ事だよ。
買わない理由ばかりのレスがもういらない。
買う気がないなら購入相談のスレにでも移動して。
買わない理由ばかりのレスがもういらない。
買う気がないなら購入相談のスレにでも移動して。
953名称未設定
2023/02/08(水) 17:29:56.59ID:cVx/5T3G0 移動するのはお前
954名称未設定
2023/02/08(水) 17:35:04.83ID:DOSv/0w10 よくよく考えるとProってWiFi6E対応の製品だからおニューのチップなんだ。。。
(早く不具合直してねっ)
(早く不具合直してねっ)
955名称未設定
2023/02/08(水) 17:51:34.80ID:K+dstFj60 Mac mini って AVプレーヤー として 使う人が 多かったからね。
USBオーディオインターフェイス とか オカルト オーディオの 落とし穴が イパーイ
USBオーディオインターフェイス とか オカルト オーディオの 落とし穴が イパーイ
956名称未設定
2023/02/08(水) 17:52:49.26ID:0PNf39NI0 買わない理由を考えるのではなく!
957名称未設定
2023/02/08(水) 18:17:33.95ID:KACXkARP0 不具合報告多いなぁ…
MacBook Pro 14インチの整備品にしようかな
MacBook Pro 14インチの整備品にしようかな
958名称未設定
2023/02/08(水) 18:38:11.22ID:+DQNNDde0 >>957
購入を躊躇うような不具合はないですよ。
あえて言うならProは負荷をかけるとCore温度が100度を超えるのでその排気がType-Cのケーブルに当たって熱くなってたのでコネクタとケーブルにアルミホイルを巻いたくらい。
それを不具合とは普通は言わない。
有線無線Bluetoothに問題はないし、インストール時のBluetoothのペアリング問題も改善されてる。
インストール後のMagic Trackpadがなかなかペアリング出来ない問題も改善されている。
負荷をかけてファンの回転が上がってもファンの音なんて全然聞こえない。
さて、どんな不具合があると言うのだろう。
購入を躊躇うような不具合はないですよ。
あえて言うならProは負荷をかけるとCore温度が100度を超えるのでその排気がType-Cのケーブルに当たって熱くなってたのでコネクタとケーブルにアルミホイルを巻いたくらい。
それを不具合とは普通は言わない。
有線無線Bluetoothに問題はないし、インストール時のBluetoothのペアリング問題も改善されてる。
インストール後のMagic Trackpadがなかなかペアリング出来ない問題も改善されている。
負荷をかけてファンの回転が上がってもファンの音なんて全然聞こえない。
さて、どんな不具合があると言うのだろう。
959名称未設定
2023/02/08(水) 18:40:52.22ID:AsNRqsV20 >>950
今回って書いてあるよね 文盲かな
今回って書いてあるよね 文盲かな
960名称未設定
2023/02/08(水) 18:42:13.26ID:+DQNNDde0 どうせ不具合がと言ってるのはいつもの買わない理由・買わなくていい理由を探してる人たちだよw
961名称未設定
2023/02/08(水) 18:50:14.58ID:QQ0YZJi40 本体が長く触ってられないほど熱くなるintelのminiに比べたら、
ずっと回してても本体が別に熱くならないM2のminiすごく良いね
まじで省電力なんだなーって思う
ところで、M1Maxと比べてながらCPU使用履歴みてると、同じことやってても
M1Maxが安定してCPU使ってるのに対して
M2Proは動いたり止まったりを繰り返しててて、使用履歴がギザギザになるね
別に使用感に差異はないんだけど、なんか違う性質してんだなーと思った
ずっと回してても本体が別に熱くならないM2のminiすごく良いね
まじで省電力なんだなーって思う
ところで、M1Maxと比べてながらCPU使用履歴みてると、同じことやってても
M1Maxが安定してCPU使ってるのに対して
M2Proは動いたり止まったりを繰り返しててて、使用履歴がギザギザになるね
別に使用感に差異はないんだけど、なんか違う性質してんだなーと思った
962名称未設定
2023/02/08(水) 19:20:51.21ID:Nh+QM02z0 めっちゃ不具合で草
963名称未設定
2023/02/08(水) 19:41:49.04ID:2IpuuycH0 買わなくていい理由を消費者が探したくなるような製品はダメだよねぇ
964名称未設定
2023/02/08(水) 20:21:22.10ID:9eYnjcHf0 そんな不具合報告あんの?
昨日無印M2mini注文しちまったが
昨日無印M2mini注文しちまったが
966名称未設定
2023/02/08(水) 21:12:50.61ID:dYRm4mig0 スレも民度も終わっとる
967名称未設定
2023/02/08(水) 21:55:59.32ID:vgxG/qTb0 青歯のON OFFボタンは物理でつけてくれたら助かるんだが
怖くて青歯の確認するときOFFにしそうで怖い
怖くて青歯の確認するときOFFにしそうで怖い
969名称未設定
2023/02/09(木) 01:06:21.15ID:wIrcrIZr0 >>968
それはお前の一つの感想に過ぎない。人それぞれ考え方の違いがあるのだから少しは寛容になれ。いちいち突っかかるなみっともないw
それはお前の一つの感想に過ぎない。人それぞれ考え方の違いがあるのだから少しは寛容になれ。いちいち突っかかるなみっともないw
970名称未設定
2023/02/09(木) 02:52:04.04ID:2jlcCnxe0 そりゃそうよ
971名称未設定
2023/02/09(木) 02:56:31.93ID:evJnsWO50 まぁそんなダサいボタンはつかないから安心しろ
972名称未設定
2023/02/09(木) 08:47:53.21ID:TRDJaGHR0 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1477/078/html/PH28.png.html
詐欺グラフだが...
M1からCPUとGPU性能上がってるのに
低速ゴミSSDが足引っ張って
proresじゃなきゃM1より動画書き出し遅いという現実
詐欺グラフだが...
M1からCPUとGPU性能上がってるのに
低速ゴミSSDが足引っ張って
proresじゃなきゃM1より動画書き出し遅いという現実
973名称未設定
2023/02/09(木) 09:34:34.38ID:IMbYpdvW0 特定の用途だけみたらそういうこともあるだろうなとしか
974名称未設定
2023/02/09(木) 09:38:25.02ID:YBkR51PX0 >>972
いつから、4kで1500MB/sを超えるような超絶codecが出現したんだw。
Proressで書き出しとか、動画編集を少しでもやってたら出てこないお馬鹿な発言はワッチョイ無くても酒屋特定…。
いつから、4kで1500MB/sを超えるような超絶codecが出現したんだw。
Proressで書き出しとか、動画編集を少しでもやってたら出てこないお馬鹿な発言はワッチョイ無くても酒屋特定…。
975名称未設定
2023/02/09(木) 10:02:24.70ID:v2R0dXM00 >>972
それMacBook Pro13インチのM2とM1の比較でしょ
CPUぶん回してる状況ではサーマルスロットリング発生して
冷却に余裕のない筐体だとM1のが早いケースが有るのは既知
しかもどちらも1TBのSSDのMBP使ってるから、
M2の最下位SSDの速度低下は無関係
それMacBook Pro13インチのM2とM1の比較でしょ
CPUぶん回してる状況ではサーマルスロットリング発生して
冷却に余裕のない筐体だとM1のが早いケースが有るのは既知
しかもどちらも1TBのSSDのMBP使ってるから、
M2の最下位SSDの速度低下は無関係
976名称未設定
2023/02/09(木) 10:06:59.35ID:8Mhw3hgy0 SSDの速度低下はほとんどの人にはわからない
M1とM2の違いもほとんどの人にはわからない
安く買えるM1でよくね?
M1とM2の違いもほとんどの人にはわからない
安く買えるM1でよくね?
977名称未設定
2023/02/09(木) 10:12:49.48ID:UT4THBsL0 松に盛るとULTRAの吊るしと変わらなくなるのがな…
978名称未設定
2023/02/09(木) 10:37:26.49ID:rzVtyw7z0 M1M2両方使ってるけどM2の方がキビキビ動くよ
よりストレスフリーになった感じ
よりストレスフリーになった感じ
979名称未設定
2023/02/09(木) 11:12:29.17ID:U1z0s1qi0 ユニファイドメモリだから帯域が大きい方が有利だしね
グラフィックス分野では特に大きい
M1の4266MHz(68.2GB/s)とM2の6400MHz(102GB/s)では速度が1.5倍違う
グラフィックス分野では特に大きい
M1の4266MHz(68.2GB/s)とM2の6400MHz(102GB/s)では速度が1.5倍違う
980名称未設定
2023/02/09(木) 11:43:55.84ID:wIrcrIZr0 クソスレ
981名称未設定
2023/02/09(木) 11:54:08.50ID:5wWmm01l0 PS4Pro 4.2TFlops
PS5 10.3TFlops
M1 2.6Tflops
M2 3.6Tflops?(ただし最大負荷時の発熱/消費電力はM1の2.3倍)
PS5 10.3TFlops
M1 2.6Tflops
M2 3.6Tflops?(ただし最大負荷時の発熱/消費電力はM1の2.3倍)
982名称未設定
2023/02/09(木) 11:56:45.41ID:KRX9ut9C0 M1とM2 Proだけど明らかに違うね
984名称未設定
2023/02/09(木) 12:06:54.13ID:Yy2mrGg80 (ただし最大負荷時の発熱/消費電力はM1の2.3倍)
って言うけど、M2 Proに負荷をかけると38度程度から100度くらいに、6W程度から48W程度にあがるけど、
M1はその半分程度だっけ?
M1の時に発熱や消費電力なんてスクリーンショットとってないので分からないけど。
って言うけど、M2 Proに負荷をかけると38度程度から100度くらいに、6W程度から48W程度にあがるけど、
M1はその半分程度だっけ?
M1の時に発熱や消費電力なんてスクリーンショットとってないので分からないけど。
985名称未設定
2023/02/09(木) 12:12:28.20ID:35WfwO6p0 > バッテリー駆動でテストした場合の消費電力増は避けられず
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html
> テスト中に消費したバッテリー容量がM1チップモデルが6%ほどだったのに対し
> M2チップモデルは約2倍の14%ほどになった
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/22/news223.html
987名称未設定
2023/02/09(木) 12:14:40.80ID:eEsx+lTj0 発熱が顕著に増えないなら
わざわざヒートシンクとファンの設計を
変える必要なんかないしな
わざわざヒートシンクとファンの設計を
変える必要なんかないしな
988名称未設定
2023/02/09(木) 12:24:47.36ID:Yy2mrGg80 M2無印の負荷をかけた時のCore温度とW数を知りたい。
Proはわたしが購入した時に晒した。
Proはわたしが購入した時に晒した。
989名称未設定
2023/02/09(木) 12:31:14.95ID:/6ZFX+iI0 少しでも長く使いたいなら多少高くても最新のを買った方が良いて思うけどな
990名称未設定
2023/02/09(木) 13:19:48.17ID:PzwE4WlG0 好きにすればいい
991名称未設定
2023/02/09(木) 14:02:29.04ID:YBkR51PX0 わざわざM2 miniなんてスレ作る必要あったのか?
miniスレ一本で済むような。
miniスレ一本で済むような。
992名称未設定
2023/02/09(木) 14:05:10.60ID:Yy2mrGg80 M1の人とは話が合わないしインテルの人とはさらに話は合わないので分けた方がいいい。
994名称未設定
2023/02/09(木) 14:11:47.33ID:gAC+Hdmw0 荒らし目的のゴミが何の相談もなくスレ乱立させて迷惑かけただけ
次スレいらんわ
次スレいらんわ
995名称未設定
2023/02/09(木) 14:14:03.90ID:BMpPqOuo0 いらんね
話が合わないとかなんだよそれww
話が合わないとかなんだよそれww
996名称未設定
2023/02/09(木) 15:17:17.36ID:q5eRBUy70 埋める代わりに...
>>972
記事全体読んでますか?
その測定結果のMac mini(2023)のSSDは1Tで、SSDの速度も上に載ってますよ。(Read=4981.2Mbps,Write=5919Mbps)
あとリンクしていたグラフって、単位が秒なので短ければ短いほど早いという結論なんですが...
> 低速ゴミSSDが足引っ張って
> proresじゃなきゃM1より動画書き出し遅いという現実
なぜこんな書き方になるのか意味不明。
>>972
記事全体読んでますか?
その測定結果のMac mini(2023)のSSDは1Tで、SSDの速度も上に載ってますよ。(Read=4981.2Mbps,Write=5919Mbps)
あとリンクしていたグラフって、単位が秒なので短ければ短いほど早いという結論なんですが...
> 低速ゴミSSDが足引っ張って
> proresじゃなきゃM1より動画書き出し遅いという現実
なぜこんな書き方になるのか意味不明。
997名称未設定
2023/02/09(木) 15:25:37.36ID:Xp6qJEdX0998名称未設定
2023/02/09(木) 15:45:46.37ID:LJofj4SX0 >>997
あのね、0 スタートでないグラフだから「長さが相関しない」のは記事の書き方の問題で
「M1からCPUとGPU性能上がってるのに
低速ゴミSSDが足引っ張って
proresじゃなきゃM1より動画書き出し遅いという現実」
が全くグラフと関係ないコメントなのがわかってますか?
あのね、0 スタートでないグラフだから「長さが相関しない」のは記事の書き方の問題で
「M1からCPUとGPU性能上がってるのに
低速ゴミSSDが足引っ張って
proresじゃなきゃM1より動画書き出し遅いという現実」
が全くグラフと関係ないコメントなのがわかってますか?
999名称未設定
2023/02/09(木) 19:08:40.65ID:Dr380NcO0 Macが半年ぶり復活で
Macから5chのニュー速板に書き込めるようになった
Windowsだとニュー速には書き込めなかった
Macから5chのニュー速板に書き込めるようになった
Windowsだとニュー速には書き込めなかった
1000名称未設定
2023/02/09(木) 19:41:29.30ID:64E6uFEa010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 31分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 15時間 31分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 呂布カルマ、ラッパーなのに「権力にこびやがって」批判浴び反論「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- お前らが今まで盗んだもの挙げてけ
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- なんでお前ら"SDガンダム Gジェネレーション エターナル"やんないの!?めっちゃ面白いぞ!! [904880432]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]