X



Mac初心者質問スレッド293

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/22(水) 15:30:17.43ID:A/e5EGRC0
>>278
2がどんなモニターかわからないけど、1は4.5Kだよ。
2が4Kとして同じ解像度で使う場合1の方がスペック的には上になると思うけど
個人的にはディスプレイは27インチにするべきだと思う。
うちは4K 2560x1440で使ってるけど快適だよ。
281名称未設定
垢版 |
2022/06/22(水) 15:35:40.38ID:97Mj381A0
>>279 失礼しました。別スレいきます
>>280 やっぱり27インチの方がよいですよね、、いっそ机を大きいのに買い換えるか、、
2022/06/22(水) 16:12:58.45ID:L2uoRCrE0
Catalinaで2TBのHDDをフォーマットして
Windowsで見るとセクターサイズが512KBでした
Windowsでフォーマットしようとするとセクターサイズの選択肢に128KBがありました
128KBでフォーマットすると後々Macにつないだときに問題が出てくることありますか?
2022/06/22(水) 16:20:04.53ID:DcpY6oIo0
ないです
284名称未設定
垢版 |
2022/06/22(水) 17:32:44.94ID:+Y17kV0F0
>>277
ありがとう。やってみる&検討してみる。
2022/06/23(木) 17:49:17.10ID:DsATNf760
今の最新のマジックマウスって3なの?
本当に分かりにくい
マルチタッチ対応てかいてあるけど、2だとできなかったの?
ほんとうに改版表記はキッチリしてほしい
2022/06/23(木) 17:57:46.41ID:zhqP3Vc10
ずっとMagic Mouseはかわってないと思うけど
マジックななにかで場所を書けばいいんじゃない?
2022/06/23(木) 18:00:50.71ID:DsATNf760
>>286
場所?
2022/06/23(木) 18:08:39.72ID:zhqP3Vc10
>本当に分かりにくい
>マルチタッチ対応てかいてあるけど、2だとできなかったの?

普通の人は本当に分かりにくいって書くほど分からないことはないので
分かりにくいなら左|中|右と書けばいいかと。
2022/06/23(木) 18:22:27.64ID:DsATNf760
>>288
なんの話してるんすか
ぜんぜん意味が違いますよ
今発売中のマジックマウスは3世代目ですかってこと
2世代目とどう違うかってこと
3世代目は商品名に3て書かなくなったこと
290名称未設定
垢版 |
2022/06/23(木) 18:26:17.69ID:E4mQfP0i0
なんもねえよ。どれ買っても一緒。
2022/06/23(木) 18:30:19.96ID:RD1P0xJa0
んなもんググれば一発で出てくるじゃねぇか
少しは調べろよ
https://tahein.com/magicmouse-compare
2022/06/23(木) 18:33:36.58ID:zhqP3Vc10
何をキレてるのかわからない。
2022/06/23(木) 18:33:46.28ID:FoZGzycp0
>>289
質問者の分際で態度でかいな、おい
わきまえろ
2022/06/23(木) 18:34:49.06ID:RD1P0xJa0
普段もこういう態度なんだろ
2022/06/23(木) 18:36:34.16ID:DsATNf760
質問スレなんだから
どっちがお客かよく考えろや
2022/06/23(木) 18:41:00.14ID:KBcGvgIU0
>>286
おまえはちょっと意味不明
2022/06/23(木) 18:44:38.53ID:fRzlivbm0
コンビニとか飲食店とかで客だからって理由だけで
横柄な態度取るやついるよな
2022/06/23(木) 18:52:23.22ID:DsATNf760
>>286
マジックでどこに何を描くんだよwwww
何と勘違いしたんだwwww
2022/06/23(木) 18:53:37.51ID:DsATNf760
>>291
ちみは大儀であった
2022/06/23(木) 19:08:08.58ID:pVSlH/Et0
>>295
バーカ
取引した相手に金銭などなにがしかの対価を支払って初めて客と名乗れるんだバーカ
お前は回答してもらうだけ つまりテイクオンリーなんだから客なんかじゃねーわバーカ
言ってみりゃ、お前は無料食料配給所に並ぶホームレスだよバーカ
2022/06/23(木) 19:10:56.28ID:DsATNf760
>>300
質問に答えれんなら出てくるな
2022/06/23(木) 19:49:04.12ID:zhqP3Vc10
Magic Mouseの1・2・3なんて気にして買った事ないけど、
1は乾電池のだよね?
2と3の違いって付属ケーブルの違いくらいじゃないの?
2022/06/23(木) 20:20:37.62ID:nRzUeAiT0
>>302
iPadで使おうとするとだいぶ違いがあるんですよ
MagicMouse1では右クリックができないし、スクロールもナシです
2と3でもそうした細かな違いがあるはず
2022/06/23(木) 20:25:56.67ID:8om4XJw90
基本的に毎年恒例の春夏冬休みの到来によって等しく全てのスレが混み合います。

しかし、彼らは日本語がうまく使えない/見て取れないので放置になってしまいますが、
今ここに書き込んでいる皆々様は事前に彼等より認識を持っていると信じています。

自分が答えた実績では無くその答えがある事を伝えるのが重要であり、
他スレへの誘導や適した答えを出せる事をお願いします。
特に>>1を読まないのはスレタイすら読めない事と同等です。
2022/06/23(木) 20:33:19.03ID:DsATNf760
>>304
スレチ
2022/06/23(木) 20:37:22.67ID:8om4XJw90
ID:DsATNf760
あなたがスレチなのです。
ここはなんjじゃなくてmac掲示板です
2022/06/23(木) 20:39:32.76ID:8om4XJw90
そうか、板違いですね。
スレチどころではありませんね、ios板はこちらです
https://itest.5ch.net/subback/ios
2022/06/23(木) 20:58:09.72ID:DsATNf760
>>307
で、どうなん?
2022/06/23(木) 21:02:42.66ID:8om4XJw90
>>308
お前はここの板に用はない。別板行け
2022/06/23(木) 21:14:29.09ID:pVSlH/Et0
もうエサやるのやめようぜ…
バカ書きこんで大勢に相手してもらってるから大ハシャギだよ
2022/06/23(木) 21:16:04.15ID:DsATNf760
>>309
質問スレなんだから関係ないやつは出ていけよ
2022/06/23(木) 21:18:49.50ID:8om4XJw90
>>311
お前の質問内容はここの板じゃないと言っているんだ素直に別板行け
2022/06/23(木) 21:22:17.25ID:DsATNf760
>>303
ちみは大儀であった
2022/06/23(木) 21:35:04.90ID:8om4XJw90
と言うかmagic mouse 3なんてもんは無いぞ。大義だな。
A1296かA1657でオーダーネームにMK2E3AMがあるだけで、付属品と名前が違うだけだぞ。

家電リンクのapple板に行け
2022/06/23(木) 21:40:31.32ID:zhqP3Vc10
うちの写真の夜と2015の時も2021に買ったケーブルが異なるもでるもA1657
2022/06/23(木) 23:03:20.78ID:eHqC92bu0
秋にリリースのiPadOS大型アップデートで、iPadでもマウスがフルサポートになるんだよ。そしたらマルチタッチでのズームやら何やらも出来るらしい。
もちろん最新のmagicMouseだけな。
そのわりに「3」ていう表記を外したのは意味不明だし、アップルは不親切だと思う。中古で買うと大混乱がおきる。
基本的に、アップルは昔からネーミングセンスが悪い。
IIsiやらIIciとか
2022/06/23(木) 23:17:15.34ID:zhqP3Vc10
今は2022年です。
318名称未設定
垢版 |
2022/06/24(金) 01:07:56.03ID:d8ML1JCN0
Macbook、保護フィルム貼る派と貼らない派、どっちが正解なのかと
傷と指紋が嫌なら貼るべき?剥がす時にコーティングも剥がれるとかいうのだけ不安なんだけど
2022/06/24(金) 01:22:25.46ID:OnadZBS/0
どっちも正解
2022/06/24(金) 01:31:33.32ID:7McMrqy00
>>318
iPhoneとiPadは保護フィルム必ず張るけどMacは貼ったことない
2022/06/24(金) 01:57:53.56ID:QNw6RF6S0
iPhoneやiPadのない時代からパソコンのモニターを割ることなんてなかったしなあ
2022/06/24(金) 04:58:32.97ID:PjLpIasd0
ブラウン管のコーティングが禿げたら、静電気でまつ毛や眉毛までもっていかれて一年くらい体調が悪かった
323名称未設定
垢版 |
2022/06/24(金) 06:07:49.07ID:ensv9U3g0
>>316
トラックパッドは?
324名称未設定
垢版 |
2022/06/24(金) 07:58:12.97ID:g6VwRdyJ0
Appleのマウスはもう20年以上使ったことがないな
MSのを使っている
2022/06/24(金) 19:23:36.89ID:wbzsns4Q0
M1Macは外部ディスプレイ使用時にthunderbolt3 to DisplayPort ケーブルを使用すれば4K120Hzが実現可能みたいですが、HDMIの場合はthunderbolt3 to HDMI2.1 ケーブル、thunderbolt3 to HDMI2.1 変換アダプタのどちらを使用しても4K120Hzは実現不可なのでしょうか?
2022/06/24(金) 19:32:07.84ID:spaksTxI0
HDMIなんて何も良い事無いしDisplayPortにした方がいいよ。
2022/06/24(金) 21:42:06.80ID:LqlfTWgY0
>>325
実の所、m1が出る前から情報錯誤とバグ・botセラー(amazon中華)が横行した果に、
様々なフォーラムで長く取り沙汰されました。


結論はソフトウェアで矯正すれば全て可能です。


ただし、2.1表記の1.1変換アダプターが多い事に注意してください。
ソフトウェアを使わずに4k120hzが可能なモニターは下記にリストされています。
https://tonsky.me/blog/monitors-mac/

またソフトウェアを使う理由としてmacos側のバグがあり、対応していても機能しない事があげられます。
以下のソフトウェアが利用可能です。
switchresx - https://www.madrau.com
QuickRes - https://www.thnkdev.com/QuickRes/
2022/06/24(金) 22:03:15.17ID:PVOJkMWd0
アップルストアにある「Magic Keyboard - 日本語(JIS)」って以前のモデルよりも静音になってるんですか?
2022/06/24(金) 22:47:15.95ID:079t0EGb0
静音なんて話は聞いたことない
330名称未設定
垢版 |
2022/06/25(土) 01:51:52.03ID:TLeMrjDw0
Time Machineバックアップ 4TBから容量の少ない新Macにデータ復元は可能ですか?大元のMacがお亡くなりになってしまい、バックアップのデータしか残っていません。
2022/06/25(土) 02:12:08.82ID:9CVN65wD0
TimeMachineから直接復旧せずに、
必要なファイルだけ吸い出せば良い
2022/06/25(土) 02:18:09.16ID:ZsP86m790
>>330
完璧な復旧は難しいでしょう。

新しいmacからtimemachineを起動し「他のバックアップディスクをブラウズ」で、目的のディスクを選び「選択したディスクを使用」をクリック。
これで中のファイルへアクセスできます。

また、容量が問題無ければ移行アシスタントで別macでも復元を選べる場合があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203981
333名称未設定
垢版 |
2022/06/25(土) 07:15:09.21ID:K3HxzzGD0
OSのシリーズがアップデートされるとき
システムディスクの整理はされるのでしょうか
たとえば「書類等のユーザーデータはある程度まとまった状態になるか」
です
2022/06/25(土) 08:04:07.85ID:ZsP86m790
>>333
ユーザーデータ(user/制作した自身のユーザ)はそのまま引き継がれます。
ライブラリの一部や不可視ファイルのetc等のユーザが権限を得て変更できるサーバー他特殊な設定ファイルは、
アップデートするとリカバリーフォルダにまとめられます。(root権限(su以上の権限)のシステムファイルは保存されません)

それと整理と言うのはデフラグの方を聞いていたのでしょうか?
自動で行われるのでそちらはアップデートと何ら関係はありません
2022/06/25(土) 08:07:13.04ID:WagIyXMg0
>>333
iphoneの例だけど
写真のフォルダ構成がかってに整理された
あのときはヒドかった
2022/06/25(土) 08:31:21.52ID:K3HxzzGD0
どうもです
デフラグ的なデータの並びの意味でお聞きしました
iOSの例からしてある程度まとまるみたいですね
2022/06/25(土) 08:41:25.26ID:ZsP86m790
>>336
デフラグは可能な状態であれば自動的に行われます。
osx10.2の頃から断片化を防ぐ機能として今日もapfsに標準で機能しています。
338名称未設定
垢版 |
2022/06/25(土) 11:44:55.30ID:0YhyLsoB0
すみません、
ことえりで辞書登録してある単語がスペース押していないのに
勝手に入力されてしまうのですが、どうしたら治りますか?

たとえば、aという単語にAppleと登録してあると
andと入れるとApplendと勝手に変換入力されてしまいます。
2022/06/25(土) 12:30:34.11ID:ZsP86m790
>>338
環境設定>キーボード>入力ソース>ライブ変換を切る

又は

環境設定>キーボード>英字入力中にスペルを自動変換を切る
2022/06/25(土) 12:39:30.57ID:ZsP86m790
ぁ、>>339の下記はユーザ辞書のタブにあります
341338
垢版 |
2022/06/25(土) 12:55:48.80ID:0YhyLsoB0
>>339
>>340
ありがとうございます。
アドバイス通りにやってみましたが治りません、
再起動もしたし、つい最近クリーンインストールでデータ入れ直したばかりです。
あ、それから父のMac貰ったのでOSはMojaveです。
342338
垢版 |
2022/06/25(土) 13:17:09.75ID:0YhyLsoB0
>>339
>>340
治りました!
原因はBathyScapheという書き込みアプリの学習変換がONになっていました。
リセットしたら治りました!ご親切にありがとうございました!!
343338
垢版 |
2022/06/25(土) 13:18:54.30ID:0YhyLsoB0
>>339
>>340
治ったと思ったけど、ダメでした。
2022/06/25(土) 13:33:07.56ID:ZsP86m790
落ち着け。
環境設定>キーボード>ユーザ辞書>英字入力中にスペルを自動変換
のチェックを外して、

該当のアプリケーションを起動したのちに
メニュー>編集>スペルと文法>スペルを自動的に修正
がチェックされていない事を確認。

もう一つは「あ」とか「A」と書かれているメニュー右上のタブを開いてライブ変換がチェックされていない事を確認してどうぞ
2022/06/25(土) 13:36:16.50ID:ZsP86m790
もう一つ。モハべなら「タイプミスを修正」が環境設定>キーボード>入力ソースにあるからそれもoff
346338
垢版 |
2022/06/25(土) 14:39:58.27ID:0YhyLsoB0
>>344
ありがとうございます!

>環境設定>キーボード>ユーザ辞書>英字入力中にスペルを自動変換のチェックを外して、

外してありました。

>該当のアプリケーションを起動したのちに
>メニュー>編集>スペルと文法>スペルを自動的に修正
>がチェックされていない事を確認。

BathyScapheというソフトを起動してメニューの編集見ましたが、「スペルと文法」の項目がありません・・

>モハべなら「タイプミスを修正」が環境設定>キーボード>入力ソースにあるからそれもoff

「タイプミスを修正」もチェック外れていました・・
347338
垢版 |
2022/06/25(土) 14:45:34.01ID:0YhyLsoB0
>>344
Mailソフトでも同じ現象でしたので、
メニュー>編集>スペルと文法>がありました、
ウインドウが開き、変更ボタンと言語ごと自動という選択項目がありましたが、「スペルを自動的に修正」という項目は見当たりませんでした。
2022/06/25(土) 15:40:07.02ID:ZsP86m790
じゃあこれが最後。
環境設定>キーボード>ショートカット>アプリケーション

この中に変換に関するショートカットが含まれているかもしれない。

キー入力の際、シフト押しながらキーを入れるとライブ変換モドキ(予測窓が開きながら入力アシスト)が登録されているかもね。
いつもの変換学習をリセット(環境設定の入力ソース一番下)してダメなら今日はここまで。

明日は午前中から鯖点検で居ないから誰か頼って。マルチポストも許可するよ(誰目線)
349338
垢版 |
2022/06/25(土) 15:44:00.73ID:0YhyLsoB0
>>348
>環境設定>キーボード>ショートカット>アプリケーション

開いてみましたが、「ヘルプメニューを表示」の項目しかないです。

色々お世話になりました。
もう少し頑張ってみます。
350338
垢版 |
2022/06/25(土) 15:48:41.74ID:0YhyLsoB0
調べてたらコレが原因かもと思いました。
https://yokochan-y2.com/mac-moji-okikae/

以前は英字1文字登録でも問題無かったのですが、
ダメになったんでしょうか、
辞書から英文字を外すことにします。
2022/06/25(土) 18:24:42.28ID:1MQVoM980
m1のminiは、コールドブート時にどうやってリカバリーモード?に入るのでしょうか
airだと指紋認証キー押し続けて行けるけど、それしかないなら純正キーボード買わないとでしょうか

言葉間違えていたらすみません
2022/06/25(土) 20:03:34.39ID:2QCOfE6O0
電源長押し
2022/06/25(土) 20:51:48.90ID:mQa9RJDG0
2017年から約半年使用しているimacのマジックキーボードのうち、「かな」「「」、が反応しなくなりました

どういう対処で治る可能性あるでしょうか?またマジックキーボードはこのような故障はよくあるのでしょうか?5年は寿命でしょうか?買い直すのが嫌です
2022/06/25(土) 21:01:21.86ID:WagIyXMg0
>>353
メルカリで3ぜえんで買えるやろ
2022/06/25(土) 22:01:04.22ID:qUzfzxEC0
command+Hとcommand+Mの違いはどう解釈すればいい?
コッチしか使ってない みたいなのありますか?
2022/06/25(土) 23:14:58.18ID:/Dhs0z3J0
Cmd+Hしか使ってない
Cmd+M(Minimize to the Dock)のほうはキーボードショートカットで復帰するのが面倒くさいから使わない
2022/06/25(土) 23:24:58.44ID:qUzfzxEC0
>>356
何キーで復帰?CTRL+TAB以外で早いヤツ知りたいです
2022/06/25(土) 23:43:23.81ID:f0ktLJGf0
横レスだが「隠す」の復帰はCmd + tabで出来る。
Minimizeはキーボードだけではどうしようもない。
2022/06/26(日) 00:23:22.55ID:tqApYBBm0
>>358
cmd+Mで格納してもTabControlで出てくるから違いを質問したんですが あれえ?
M1モントレーです
2022/06/26(日) 01:03:07.48ID:geutqXpj0
25年以上Mac使ってるがCmd+Hとかはじめて知ったわ
なんだこれ何のためにあるんだきもちわるい
Cmd+Hにいたっては左手使うより黄色-丸のほうが早いじゃん
2022/06/26(日) 04:38:53.98ID:om7neSCh0
>>360
いやいやCmd+Hは大昔からあるけど、全く使わなかった?
大昔はFinderのメニューからアプリを切り替えるのが主流だったと思うけど
切り替えただけだと切り替わったアプリが背後に見えたままになるので
それが邪魔な場合にCmd+H
2022/06/26(日) 05:16:54.80ID:geutqXpj0
DOCに格納はやるけどマウスのほうが早い
2022/06/26(日) 06:30:51.38ID:lwK3YlRY0
マジックマウスの設定のことで質問ですが
上下スクロールは非ナチュラル、左右スクロールはナチュラル、ていう芸当はやれますでしようけ?
364名称未設定
垢版 |
2022/06/26(日) 10:36:22.27ID:2OkehCiU0
できますん
2022/06/26(日) 15:32:49.05ID:QFRK30fl0
>>362
俺仕事でDTPやってたけど常に親指をCMDキーに置くクセついてた
Windowsに移ってしばらくはショートカットが違うから使いづらいとおもってたなあ
今はあんまりショートカットつかわないけど、ぶっちゃけマウスだけでやるより絶対ショートカット併用の方が早い
なんせ両手で操作できるしなあ
コピペとかはキーボードでやらん?あんなかんじでできるやつは大体ショートカット使うと早い
2022/06/26(日) 16:09:47.31ID:XDSuhGsN0
>>362
WebブラウザでDockに格納するとDockのアイコンからウインドウを選択する必要がある。
「隠す」ならその必要が無いので手間が減る。
2022/06/26(日) 16:28:40.88ID:geutqXpj0
>>365
おれもDTPだけど本気のときはその体勢だよ
ただダラーンとネット見てる時はマウスしか握ってない
なぜなら左手はチンポ握ってるだろ
368名称未設定
垢版 |
2022/06/27(月) 01:33:20.55ID:L3aanDLW0
macbook購入予定ですが、どの型番がいいかガチでわからないです。
使用用途はOBSでゲーム配信、ゲームや日常の動画編集です。
2022/06/27(月) 02:51:39.02ID:3I2vjVW60
ゲーム配信したいならWindowsマシンにしないと後悔するよ
2022/06/27(月) 07:43:05.22ID:1hYZZeyF0
>>368
>>368
MacでゲームしたいってことはガチのAAAゲームにはあまり関心ないってことだと思うけど
だったら実用的にはMacBook Air M1でも全く問題ない
Apple Arcadeのゲームやネイティブ化されたゲームなら最高品質でかなりスムーズに動くしIntel用ゲームでも最新のやつ以外なら設定落とせば十分行ける
ただしCrossOverでWindows用ゲームやるのならMacBook Pro 14インチ以上でメモリーも16GB以上は欲しい
あとゲームやるにしろ動画編集やるにしろストレージは最低でも512GB、できれば1TBを選ぶべき
371名称未設定
垢版 |
2022/06/27(月) 17:00:56.66ID:kVuCly+R0
外付けのSSDにOSをインストールして使うというのは単純にCPU等は端末依存で動くということでしょうか?
現在インテルCPUで主にDTMで使用しているのですが、M1のMacにSSDをつないで使用した場合、M1に対応していないプラグインは使えなくなるということであってますか?
また、そういった場合でも元のインテルCPUに繋げると元通り使えるのでしょうか?
2022/06/27(月) 17:07:43.88ID:CRnfa8b60
Intel MacでOSをインストールしたSSDをM1 Macに繋ぎかえて使うなんてわたしならしない。
2022/06/27(月) 17:29:14.64ID:+GwSfhYj0
スレタイトルの通りに初心者なら、無理
2022/06/27(月) 17:42:49.81ID:3I2vjVW60
そもそもOS自体立ち上がらないでしょ
375名称未設定
垢版 |
2022/06/27(月) 18:18:38.17ID:9zBEzsqW0
すみません、ことえりに関してですが、
日本語入力の設定で、環境設定>キーボード>入力ソースの項目で
左側の日本語をクリックすると入力モードが選択できますが、
ここの「英字」という項目と、左側の下の+ボタンで追加できる「英語」という項目
とはどう違うのでしょう?また、「英語」を選ぶと「ABC」「ABC-Exeended」等々
一番下に星条旗マークの「U.S」というのもあり、違いをがよくわかりません。
現状、星条旗がかっこいいので「U.S」を使ってるのですが・・
ちなみにMacではUSキーボードを使用してます、どれががいいとかあります?
2022/06/27(月) 18:25:24.33ID:nR1N9mBo0
>>375
違いは知らんけどU.S.が星条旗表示なのはBig SurまででMontereyからは星条旗じゃない
2022/06/27(月) 20:45:02.38ID:WvxqrJPe0
>>375
USは日本語入力を経由しない直接入力。キーボードの配列がちょっと違う筈。
どう違うかは知らない。USの他にイギリスとか何種類かある。
英字は日本語入力経由での英字入力。
2022/06/27(月) 21:00:03.44ID:osDbGdUT0
>>374
一応技術的にはできたと思うが
379375
垢版 |
2022/06/27(月) 22:36:42.52ID:9zBEzsqW0
>>376
>>377
ありがとうございます!
2022/06/29(水) 12:42:38.21ID:OzvDUmVf0
Siriに何か言ったあとの通知をいちいち消すのが面倒なんだけど、さっさと通知をひっこめてくれる設定とかないですか?
2022/06/30(木) 12:57:34.49ID:cUixh+py0
写真とか動画の大量保存(10TB〜)と、それなりのアクセスの速さを両立したいのですが、ストレージの定番を教えて下さい
2022/06/30(木) 13:05:58.97ID:PBKGWTb20
10G対応のNAS+RAID0 or RAID10くらいしかないでしょ
HDDだと遅いだろうし
2022/06/30(木) 13:12:43.52ID:8TsXj5NZ0
>>380
音声で「quit siri」で窓が閉じます。日本語だとなんでしょ?
>>381
NASなど如何でしょうが?10tbは記録媒体が大きくなり易いです。
ssdだとそれなりな価格になるのと長期保存に向いていない傾向があります。
その為、hddを複数詰めたNASが向いていると思います。


業務利用でしたらもう一台pcを用意してデータ専用のサーバに仕立てるのも良いですし、
サーバを購入もおススメです。

サーバのおすすめはHP(ヒューレットパッカード)のデータサーバです。安いです。
保証ならばDELLやFUJIが充実しています。
2022/06/30(木) 13:25:57.36ID:xI7AcGBD0
Montereyにインストールされているapacheの事で聞きたいのだけど、ここでいいのかな?
ここじゃダメな場合適当なスレがあれば誘導してもらえないでしょうか。
2022/06/30(木) 13:31:08.41ID:8TsXj5NZ0
>>384
ここでも聞きますよ。
conf編集とかですか?
2022/06/30(木) 13:40:32.97ID:xI7AcGBD0
>>385
ありがとうございます。
ではお言葉に甘えて。

Monterey 12.4(21F79)です。
httpd.confを何もいじらず
sudo /usr/sbin/apachectl start
してブラウザでlocalhostにアクセするとIt works!と表示されます。

Monterey以前よりhttpd.confを下記のように
DocumentRoot "/Library/WebServer/Documents"
<Directory "/Library/WebServer/Documents">

DocumentRoot "/Users/MY/htdocs"
<Directory "/Users/MY/htdocs">
と書き換えてapacheを使ってきましたがMontereyにしてからForbiddenになってしまいます。
どのファイルにアクセスしてもForbiddenになります。

Big SurまでとMontereyとでhttpd.confの内容に大きな変更は無いように思うのですが、
Montereyでは何か特別なことをしないといけなくなったのでしょうか。
2022/06/30(木) 13:48:46.28ID:cUixh+py0
>382, 383
ありがとうございます。現状、外付けの大容量ドライブで決定的なのは無いって感じですかね。thunderbolt接続のHDD/SSDケースというのもありますが、かなりお高いし、SSDを積んだとしても内蔵よりも遅くなるんでしょうかね。

現在はWindows PCのデスクトップで、合計1.5TBのSSD(NVme、PCIE併用)と8TBの内蔵HDDにローカル保存し、SynologyのNASにバックアップを取っている状態です。

なので外付けHDD or SSDが一次保存先、NASはバックアップ先と考えていました。
一度運用方法含めて考え直してみたいと思います。
2022/06/30(木) 14:00:44.66ID:8TsXj5NZ0
>>386
bigsurからMontereyへの変更点ですが、
1.phpが使えなくなった
2.セキュリティ強化
3.opensslの消去

2のセキュリティ強化でapache2/users/~~.confが厳格化されました。
今までの様にユーザーディレクトリのall grantedで許可は通りません。
httpd.confのdocument root項目近くに
"AllowOverride"の値を"all"で他のルートを当てられます。
2022/06/30(木) 14:12:04.18ID:xI7AcGBD0
>>388
れすありがとう。

277行目付近
AllowOverride None

AllowOverride All

と書き換えていますが(前レスで書き漏れです)やはりForbiddenのままです。
(1のPHPがインストールされなくなったのは承知しています)

>apache2/users/~~.confが厳格化されました。
Big Surまでは/private/etc/apache2/httpd.conf以外のファイルは何も触らず使ってきたのですが、Montereyだとそれ以外に編集や追加が必要ということでしょうか?
2022/06/30(木) 14:30:41.57ID:8TsXj5NZ0
>>389
users.confにドキュメントルートを書いても
all grantedで許可を与えても機能しなくなったと言う感じです。

また、エラーを知れば何で転けたか分かります。
var/log/apache2/にエラーの主旨が分かるはずです。

Permission deniedのみでしたら
httpd.conf内の

<Directory "指定のドキュメントルート">
AllowOverride All
Options Indexes MultiViews FollowSymLinks
Require all granted
</Directory>

と変更した後、

User _www
Group _www

User mac管理者名
Group staff

とりあえずこれで許可が降りると思います。
ちゃんとsudo apachectl restartしてくださいね:p
2022/06/30(木) 15:03:15.89ID:xI7AcGBD0
>>390
ありがとうございます。

結構手を加えないといけなくなってるんですね。
アクセス権なんかも見直さないといけなさそうなので本腰入れてやってみます。

いろいろ教えていただきありがとうございます。
2022/06/30(木) 15:54:37.76ID:xI7AcGBD0
>>386です。
/private/etc/apache2/httpd.conf

200行目付近
User _www
Group _www

User MYNAME
Group staff

255行目付近
DocumentRoot "/Library/WebServer/Documents"
<Directory "/Library/WebServer/Documents">

DocumentRoot "/Users/MY/htdocs"
<Directory "/Users/MY/htdocs">

277行目付近
AllowOverride None

AllowOverride All

以上の書き換えだけでちゃんと動くようになりました。
>>390さんご丁寧に教えていただきありがとうございました。
393名称未設定
垢版 |
2022/07/01(金) 11:55:48.50ID:ylRuhY4A0
動画編集ソフトについての質問なんですが、
今までimovieを使っていましたFinal cut pro初心者です。

Final cut proは今ではAVCHDに対応しているということですが、
逆にiframeはあまり使われていないのでしょうか?

週末動画の撮影を依頼されてるのですが、AVCHDで撮影してFinal cut proで初心者が編集できるのか心配なもので質問させていただきました。
また、編集の作業性、画質などの差はあまりないのでしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
2022/07/01(金) 14:19:03.11ID:rWi0GbWQ0
>>393
家電メーカー同士が作ったAVC規格は奇数と偶数の交互にコマが送られる仕様です。

作業性と言う点であれば、テレビで録画した物を編集するに近く、
一時停止してスクリーンショットの様な扱いはできません。

画質については申し分ありませんが、上記の様な現象があるのでスローモーションは専用のアドオンを探して入れておくと多少滑らかにできます。
395名称未設定
垢版 |
2022/07/01(金) 15:04:14.55ID:ylRuhY4A0
>>394
ご返信ありがとうございます。
つまり、AVCHDはiframeよりも作業性が悪いということでしょうか?
ちなみに一般的にはFinal cut proで編集する際はどの形式で録画したものを使っているのでしょうか?
2022/07/01(金) 16:25:01.60ID:rWi0GbWQ0
>>395
形式は多くあります。h264形式は最終的な形式であることが多く、
それまでの編集過程ではmpegやmov、aviが多い印象です。
詳しくはfinalcutスレで
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1637046590/
397名称未設定
垢版 |
2022/07/01(金) 17:37:40.47ID:/Eoz6M/80
>>396
ありがとうございます。
今使っているカメラが10年近い前のパナソニックの家庭用なので、録画形式がAVCHDかiframeかmp4しかないのですが本気で動画編集する人はやはりいいカメラを使ってるんですよね。
2022/07/01(金) 17:38:53.80ID:gnmlMQhm0
そういう細かいことが気になるなら向いていない
2022/07/01(金) 17:53:20.00ID:rWi0GbWQ0
>>397
もしかして、誘導先スレの最後のレスはあなたでしたか?
やっぱり業者は皆既に5chから退出したみたいですね…

現在、撮影機材はlumixのghシリーズがおススメです。
超広角でしたら同社sシリーズが使いやすい特徴があります。

因みにiframe自体、使用して編集を行なっている方はごく少数の極みです。(personal viewにトピックが無いくらい!)
お勧めはmov形式なんですが、データ量の多さから強力なpcが必要になりがちです。
結婚式や個人依頼ぐらいならmp4でも十分であると思えます。
400名称未設定
垢版 |
2022/07/01(金) 19:32:32.51ID:DumMpV0b0
>>399
はい、急ぎでしたのであちらでも質問させて頂きました。

やはりiframeはほとんど使っていないんですね。
mp4とiframeでしたら特に差はないのかなと思いますが、逆にiframeを使わなくなった理由というかデメリットみたいなものはあるのでしょうか?
2022/07/01(金) 20:32:17.02ID:rWi0GbWQ0
>>400
急ぎでかつ、他に答えられる方がいない中で悪いのですが

iframeが使われない背景やデメリットと言う質問については、
mac初心者の質問から逸脱していると思い始めています。

差し支えあるとは思いますが、ご自分でiframeのwikiを見るなり↓
https://en.m.wikipedia.org/wiki/IFrame_(video_format)
対応機種・対応ソフトの少なさ(更にはユーザの数)から察して頂けると幸いです。
402名称未設定
垢版 |
2022/07/01(金) 20:51:02.57ID:WAPa/71N0
>>401
ご丁寧にありがとうございます。
そのようにさせて頂きます。
2022/07/02(土) 02:15:49.64ID:1tEcNMkD0
(´・ω・`)MBP13 2013のCPU乗せ替えとかRAM増設か換装とかして、速いマシンにする方法を教えて!
2022/07/02(土) 05:46:37.26ID:J2F7ukvW0
>>403
窓から投げ捨てる
405名称未設定
垢版 |
2022/07/02(土) 08:47:39.64ID:7pr7NA2z0
すみません。
回答が得られなかったのでマルチになってしまいます。

MBP13 late2017です。
電源投入直後にパスワードを訊いて来て、OSが起動してくれません。
WindowsもSolarisもFreeBSDも Linuxも電源を投入したらOSが起動し、ログイン画面が表示されます。
他と同じようにMBP13でも電源投入してすぐにOSを起動させるにはどうすればよいでしょうか?
OS起動後はログイン画面が表示されるのが希望です。
2022/07/02(土) 08:56:17.66ID:StF0w57q0
>>405
OSのバージョンは?マシンは中古で買ったものですか?
思い当たることが何も無いのでとりあえずクリーンインストールしてみる。
2022/07/02(土) 09:10:18.10ID:2fK2i5ng0
https://support.apple.com/ja-jp/HT204455
これじゃないの?
2022/07/02(土) 10:24:00.02ID:J2F7ukvW0
>>405
ファームウェアパスワードだったら黒い画面に南京錠。
アクティベーションロックならそう書いてあるけど、どっちですかね?

どちらともパスワードを知らない/忘れているならば、
購入した際のレシート又は保証書等、購入を証明するものを持ってappleストアに持っていくか、
サービスに連絡して指示通りにしてください。
409名称未設定
垢版 |
2022/07/03(日) 16:41:18.62ID:bMRrzWOg0
>>406-408
ご返信ありがとうございます。
MacBookは2017年12月に新品で購入したもので、
macOSは最新のMonterey 12.4です。
黒い画面に南京錠ではないので、ファームウェアパスワードではなさそうです。
アクティベーションロックとも書かれていないです。

Macは詳しくないので固有名詞をあまり知らないのですが、電源投入直後にBIOSというかSUNで言うところのOpenBoot PROM的なものが起動して、
そこで(OSが起動する前に)ログイン画面が表示されると思います。
「Macの再起動後にはパスワードが必要です」と表示されている画面です。
この画面ではまだカーネルがロードされておらず、スケジュールされたタスクが動作しない状況であると認識しています。
(ここで既に誤解しているのかな?)
パスワードを入力するとカーネルがロードされてデスクトップが表示される流れだと認識しています。

Acronis TrueImageをインストールしていてスケジュールバックアップを設定しているのですが、電源投入だけだとOSが起動していないためバックアップが取得されません。
ほんの少しの手間なのですが、毎週のことなので億劫に感じています。
電源だけ投入しておけば、(パスワードを入力しなくても)スケジュールバックアップが動いてくれるよう設定したいと考えています。
410名称未設定
垢版 |
2022/07/03(日) 16:50:00.02ID:bMRrzWOg0
ちょっとだけ補足しておきます。
パスワードは自分で設定したものなので知っています。
ログインもできています。
2022/07/03(日) 17:13:47.91ID:BBGulqxs0
>>409
その画面には何が書かれていますか?
カーネルがどうこう以前に状況を知りたいのですが、以下の文面に沿ってお答え下さい。

1.電源投入後、問題の所までどの画面が映ったか。
2.問題の画面には何が書かれているか。
3.その画面はいつ頃から出始めたか。(買った当初から/何か弄った後か)
4.その問題でできない行動は何か

要点があれば解読可能です。
このスレに質問する人全てに注意していますが、
ご自分で勝手に推測したり、解決しようとすると問題から解決まで更に遠のく事が多いです。(この事は要注意事項として次スレに追加します)
2022/07/03(日) 17:34:46.20ID:iVgQoMCw0
>>409
ちみは思い込みが強すぎる
マックの仕様とちみのなかの常識は必ずしも一致しない
2022/07/03(日) 18:43:28.14ID:cex2V3GW0
どなたか教えていただけませんか。

M1 Mac Monterey 12.4 APFS, NAS smb3 (フォーマットは不明)

Monterey純正のrsyncだと問題は無いのですが、Homebrewでインストールしたrsync 3でMac -> NASへファイルコピーするとエイリアスがUnix実行ファイル(黒いアイコン)になってしまいます。

rsync -av /FILE1 /FILE1
rsync -aEh /FILE1 /FILE1

とオプションを変えてみたのですがやはりHomebrewでインストールしたrsync 3だと問題が起こります。
一旦Homebrewをアンインストールして純正のrsync version 2.6.9に戻して試すと正常にエイリアスとしてコピーされます。

Homebrewでインストールしたrsync 3でも正常にエイリアスとしてコピーされるには何をすればいいのでしょうか?
414名称未設定
垢版 |
2022/07/03(日) 18:47:29.15ID:PZmu8S/U0
homebrewの開発に参加してバグを治す
415名称未設定
垢版 |
2022/07/03(日) 19:07:30.92ID:bMRrzWOg0
>>411
>1.電源投入後、問題の所までどの画面が映ったか。

林檎マーク

>2.問題の画面には何が書かれているか。

「Macの再起動後にはパスワードが必要です」

>3.その画面はいつ頃から出始めたか。(買った当初から/何か弄った後か)

買った当初から

>4.その問題でできない行動は何か

Acronis TrueImageをインストールしていてスケジュールバックアップを設定しているのですが、電源投入だけだとOSが起動していないためバックアップが取得されません。
416名称未設定
垢版 |
2022/07/03(日) 19:16:53.93ID:bMRrzWOg0
>>412
「macOSではパスワードを入力せずにOSを起動することはできない」と仰っている?
iOSでもOS起動後に認証画面が表示されるので、(技術者的な直感として)「macOSではそれが不可能だ」とは思えないのだけれど。
2022/07/03(日) 19:21:23.98ID:pP7Xbqub0
止まったところを写真にとって晒してみ
2022/07/03(日) 19:37:47.95ID:BBGulqxs0
晒すほどでも無い。
「再起動後にはパスワードが必要です」はfilevaultのディスクパスワードです。
起動後、環境設定からfilevault→セキュリティレベルを中以下に設定。

2022/07/03(日) 20:00:29.11ID:BBGulqxs0
因みにアップルマークが出て、別画面に移った時点でカーネルは起動しています。

お気持ちもチミチミが気持ち悪い事も十分察していますが、今年頃から生えてきた雑草類です。気にしないでください。

macos起動プロセス→
efi&カーネル起動→低クラスhdiデバイス選別→(ここから同時進行)apfs/hfsドライバ起動→ネットワークドライバ読み込み→
セキュリティ関連読み込み(ハッシュ&デバイスプロテクト)→gpuドライバ読み込み→キャッシュ構築→ログイン画面

filevaultはセキュリティ関連読み込みの際、
指定したディスクのフラグを読んでパスワードを要求します。

多分ココで転けたのでは?
2022/07/03(日) 20:11:29.76ID:BBGulqxs0
>>413
不可視ファイルをうまくコピーできていないのでは?
-Eは死んだから -Xでフラグ立てて。
2022/07/03(日) 20:11:39.53ID:iVgQoMCw0
>>416
ちみは話がクドい。
困っているのはチミで、わいは何も困っていない。
気安く同じ土俵に立とうとするな
422名称未設定
垢版 |
2022/07/03(日) 20:23:36.45ID:bMRrzWOg0
>>418
なるほど。
起動ドライブの暗号化を解除するためにパスワード入力が必要だったということか。
ありがとう。
いま試しています。

>>419
ありゃ、そうなんですか。
以前に何かを試して(他ホストからpingを打ったのかな?失念しました)こりゃカーネルが起動してないなと判断してました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
2022/07/03(日) 21:10:47.55ID:BBGulqxs0
>>422
忘れていました。filevaultは中程度とかでは無く、offだけですね。
後、ローカルアカウント(ユーザ作成)の際にicloudと同じパスワードにすると
同じ様な現象が起きた気がします。

これはオンラインでログイン環境を監視できるサービスに引っかかるからです。

もしfilevaultを停止しても同じだったらこれかもしれません。
同問題を取り上げているblog↓
https://office-taku.com/202104/mac/17636.html
424名称未設定
垢版 |
2022/07/03(日) 23:33:50.96ID:2OxOsv6k0
>>422
Open bootとはまたコアなものを知ってる人ですな…
OKプロンプトから触るんだ、懐かしい…
425名称未設定
垢版 |
2022/07/04(月) 00:43:29.20ID:ruJxUjA50
>>423
ありがとうございます。
無事に電源投入でOSが起動するようになりました。
iCloudとは異なるパスワードを設定していました。
大変勉強になりました。

>>424
MacのEFI?UEFI?ちょっと名前がわからないですが、NVRAMに値を設定するBIOS的な奴ってOBPと似てますよね。
あの辺の規格の策定ってSUNもいっちょ噛みしていたのかな?
あ、スレチですね。
申し訳ありません。
2022/07/04(月) 00:54:04.97ID:OG/bcWxO0
>>425
ちみはグダグダうるさいよ
バカのふりで自分語り
あー、ゲッスいなああー
2022/07/04(月) 01:06:28.19ID:CtlZ7G8B0
まず、日本語で
2022/07/04(月) 02:41:01.80ID:shUfzOly0
>>425
EFIじゃなくOpen Firmware。それは実際に元がOpenBoot
どっちもForthを実行できたり。逆ポーランド記法のやつ

しかし生半可な知識を陳列するせいでスレ伸びすぎ
2022/07/04(月) 03:27:11.12ID:lLf3I35C0
私的にはどうでも良いです。

efi   はbiosに相当する電源喪失で消えないヤツです。(厳密にはbiosと一緒にできない)
nvram はフラグや起動時の宣言に関する格納場所です。
pram  は時間などのベーシカルなシステムの格納場所です。電源喪失でリセットされてしまいます。

お気持ちはよく理解できます。
ですが、不要な立ち回りで指摘が続くのはご自分が原因である事を留意して下さい。
2022/07/04(月) 04:15:17.79ID:v333D+6f0
ブーメラン発射!!
431名称未設定
垢版 |
2022/07/04(月) 08:00:09.44ID:ZR4YQIdO0
>>428
はえ~知らんかった。
エンタープライズだったからほぼ全部覚えて資格も取った日々を思い出して懐かしかった。
スレチすまん消える
2022/07/04(月) 08:53:09.87ID:8cLzjY9J0
おはようございます。
昨日反応がありませんでしたので再度。

>>413
どなたかこちらがわかる方教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2022/07/04(月) 09:17:21.17ID:v333D+6f0
>>432
>>420
2022/07/04(月) 14:00:13.42ID:8cLzjY9J0
あなたには聞いていませんので黙っていてください。
非常に迷惑です。
435名称未設定
垢版 |
2022/07/04(月) 14:10:41.83ID:ltIo4Ooe0
いや…あんたのほうが迷惑だろ…
アンカしてくれてるのに反応もしないで…

とんでもねぇやつだ、ビックリする。釣か?
2022/07/04(月) 14:55:55.05ID:8cLzjY9J0
>>420
レスいただいていてありがとう。

-Xを追加してみましたがunknown optionになってしまいます。
また--xattrsでも同じくunknown optionとなってしまいました。
2022/07/04(月) 15:12:52.07ID:v333D+6f0
もうやだわ。
不可視ファイルがrsyncでうまくコピーできない問題を回答した結果、
見過ごされ様でアンカー付けたのに黙れだってさ。

もうマジ無理。
manで人の心を見れたら良いのに、出てくるのはオプションの説明だけ。
2022/07/04(月) 15:35:34.02ID:v333D+6f0
そう言う訳で不親切にされてご立腹したので自分で解決してください!(`へ´ )
rsync manでオプションの説明が出るのでググるなり自分で頑張ってください!😡😡😡
439名称未設定
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:23.30ID:ltIo4Ooe0
>>438
いいヤツ、気にしなさんな。こういうキチガイたまにおるでね。
あなたに良いことがありますように。
2022/07/04(月) 17:09:56.41ID:v333D+6f0
😓(でもrsyncは--helpで説明なんだけどね)
441名称未設定
垢版 |
2022/07/04(月) 18:50:41.98ID:tfOSLi7r0
manコマンドたたいてみて?
ん?
manコマンドだよ?
442名称未設定
垢版 |
2022/07/04(月) 18:51:22.15ID:UWClTvey0
今使ってるMacBook Pro を下取りに出したいのだけど
家電量販店でMacBook を買うと下取りできませんよね?

何か良い方法あります?
2022/07/04(月) 18:59:11.27ID:v333D+6f0
>>442
macbookスレで聞いて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1655352808/
444名称未設定
垢版 |
2022/07/04(月) 19:23:04.92ID:UWClTvey0
どもです!
2022/07/04(月) 21:26:15.35ID:/2NMq5Wy0
man rsync
2022/07/04(月) 22:36:18.36ID:Fymejuq/0
(´・ω・`)マックなのに、なんでスタバなんですか。マクドナルドじゃないんですか?
2022/07/04(月) 22:52:50.67ID:CtlZ7G8B0
Macは林檎
2022/07/05(火) 01:06:48.84ID:9cVZvjEy0
>>441
お兄ちゃんのエッチ!
2022/07/05(火) 01:21:00.77ID:WZm0WzCj0
(´・ω・`)ちんこまんこ
2022/07/05(火) 01:21:31.90ID:15ZqnnUI0
お兄ちゃんのエッチング! スチールフェーシング!
2022/07/05(火) 01:46:38.66ID:HNOMnONT0
(´・ω・`)

「お兄ちゃん、一緒に帰ろう」

「やっぱり、お兄ちゃんだ」

「お兄ちゃん…」

https://www.digiket.com/work/show/_data/ID=ITM0178423/
2022/07/05(火) 02:30:05.43ID:0Tx7TqzL0
エッチなのはいけないと思います!
2022/07/05(火) 02:35:04.94ID:HNOMnONT0
(´・ω・`)真面目な質問をしたい。答えてくれるなら書く
454名称未設定
垢版 |
2022/07/05(火) 07:43:36.38ID:3H/18vxE0
man man してからな。
2022/07/05(火) 08:13:49.23ID:HNOMnONT0
(´・ω・`)ran ran
2022/07/05(火) 08:19:16.75ID:15ZqnnUI0
基本的に毎年恒例の春夏秋冬休みの到来によって等しく全てのスレが混み合います。

しかし、猿は日本語がうまく使えない/見て取れないので放置になってしまいますが、
今ここに書き込んでいるオラウータンは事前に猿より知能を持っていると信じています。

自分がクソした実績では無く公衆便所がある事を伝えるのが重要であり、
他スレからの誘導や適したクソを出せる事をお願いします。
特に>>1を読めないのは文字すら読めない事と同等です。
2022/07/05(火) 10:53:31.99ID:PAneHp8n0
頭の中で輻輳が起きています
2022/07/05(火) 10:56:15.87ID:xbCvPsWQ0
>>453
よし、いいだろう
真面目に答えてやる
2022/07/05(火) 11:29:58.67ID:HNOMnONT0
>>458
(´・ω・`)普段のメモとか文章書きとか画像作成が使いやすいのはMBPだけど、
Winで自炊やらバイナリ操作やらWINしかドライバのない機器とか、昔のツールが多いから、
Winもミニタワーとノート2台を使っているの
「MacとWinでデータ共有とバックアップを1回で済ませたい」けど
クラウドは垢停止が怖い、NASは管理が大変で費用もかかる、
有線接続でHDD,SSDはexFATじゃないと読み書き出来ないのが嫌で、
いい方法が見つからないの
exFATより、なるべくNTFSと、APFSでそれぞれを使いたいの

MBPを使うのを諦めたくないの。iPhoneとiPadだから連携は便利なの
クラウドの垢停止さえ無ければ解決するのに
どうしたらいいの
2022/07/05(火) 11:44:48.40ID:xbCvPsWQ0
>>459
・クラウドでアカウント停止にならない様に真面目な生活を送る
・「Mounty for NTFS」を使ってMacでもNTFSを読み書きできる様にする

すまん、これ位しか思いつかん
俺はNASとDropbox併用してるから君の答えにはならんな
2022/07/05(火) 11:48:30.74ID:PAneHp8n0
NASが一番楽だろう
4T×2台でRAIDに、
外付け可能なUSB端子もあるので
さらに4THDD繋いでいる
これでMacもWindowsもファイル共有できている
2022/07/05(火) 11:58:58.13ID:uw6DWA+p0
>>459
異なるos環境下、全てのマシンで同じファイルを同期させバックアップも行う。と言う事?

ミニタワーがバックアップディスクを含めているなら、
それを母体としてサーバーの様に扱うのが良いんじゃない?
nas買うよりパソコンをサーバー化させる方が安い時もあるしね。
463名称未設定
垢版 |
2022/07/05(火) 23:03:44.02ID:k12RbLgT0
トラックパッドの操作に関して
3本指左右にスワイプでWindowsのようにアプリの切り替えができるようにできませんか?
キーで言うと、Command +tab( +shift)を3本指スワイプで行いたいです
2022/07/06(水) 02:12:43.48ID:rkv8MfQP0
Appleの省エネ技術ならモバイルバッテリーで一夏エアコンを動かせそうな気がする
2022/07/06(水) 09:07:40.16ID:HYxQLrPW0
この季節、トラックパッドの滑りが悪くなって困ってます
マジトラ2なんだけど、なんか貼るとかうまい対策に成功してる人おられます?

>>463
べたーとらっくぱっど
2022/07/06(水) 09:08:21.97ID:HYxQLrPW0
>>465

ちがった、Better touch tool
2022/07/06(水) 10:30:12.29ID:PLX+xppH0
Chromeのウィンドウを複数たちあげて某ソシャゲやってるんだけど、Windowsだとマウスカーソルをウィンドウに重ねるとアクティブになるのがMacだと一度クリックしないとアクティブになりません。どうにかできませんか?
機種はM1Macminiです。
2022/07/06(水) 19:46:34.26ID:0hEyOxBY0
>>467
https://github.com/sbmpost/AutoRaise
これをコンパイルすればマウスフォーカスでウィンドウがアクティブ化されます。

方法は緑色枠の「code」からダウンロードzip。
ターミナルを開いて

unzip -d ~ ~/Downloads/AutoRaise-master.zip

を実行。次に

cd ~/AutoRaise-master && make clean && make

これでアプリケーションが作成され、
ユーザ内のAutoRaise-masterフォルダにアプリケーションができます。

あとはセキュリティ・プライバシーでこれを許可すればおkです。

また、終了方法はアクティビティモニターからactiveRaiseを終了すれば元に戻ります。
2022/07/06(水) 19:47:21.84ID:0hEyOxBY0
activeraise❌
autoraise⭕
470名称未設定
垢版 |
2022/07/06(水) 21:06:38.70ID:ckK/v4Bo0
>>466
ありがとうございます
bttで設定してみましたが、Windowsのようにはいかないんですよね
2022/07/07(木) 00:20:03.80ID:kdEN3WNj0
>>468
返事がおそくなりました。今からやってみます。ありがとうです。
2022/07/07(木) 14:21:10.23ID:7HrYJagG0
複数のOSをインストールした場合
optionキーを押しながら電源入れると選択の画面が出ますが
optionキーを押さなくても常に選択の画面が出るようにすることはできますか?
2022/07/07(木) 14:28:56.69ID:DPDnpwYg0
>>472
rEFIndとかを入れれば一応できるが、初心者の域を超えた話だとは思う
2022/07/07(木) 14:37:04.96ID:7HrYJagG0
>>473
設定のどっかに項目があるわけではないんですね
475名称未設定
垢版 |
2022/07/07(木) 16:05:22.58ID:3YFVpnjQ0
>>472
システム環境設定の起動ディスクで指定すれば、次からそれで起動する。
2022/07/07(木) 16:22:06.79ID:gCoPMkme0
>>475
そうじゃないんだよ
毎回、選択画面を出したいんだよ
reflndはよく使ってたけど新しいMacだと対応してないと思う
477名称未設定
垢版 |
2022/07/07(木) 16:36:09.52ID:3YFVpnjQ0
そういうことか。
2022/07/07(木) 17:40:10.27ID:IY2/oqIX0
おっと、Intel Macだとsudo nvram manufacturing-enter-picker=truedでいけるみたい
M1以降はこういうファームにも手が入ってるのかね
2022/07/07(木) 17:41:22.39ID:IY2/oqIX0
失礼余計なdが付いた sudo nvram manufacturing-enter-picker=true
2022/07/07(木) 17:50:01.76ID:IY2/oqIX0
ちなみにこういうのを設定し損なうと最悪Macが起動しなくなったり変な挙動になったり
するかもしれんけどそこら辺は自己責任でね、ってことで
2022/07/08(金) 10:47:37.38ID:Y3shCCfu0
クラウドでアカウント停止ってどういうことをしたらそうなっちゃうの?
2022/07/08(金) 10:51:42.34ID:7ycbN9qs0
AIが定期的に画像スキャンして肌色率高かったらアウトとかそんな感じなんじゃないか
2022/07/08(金) 11:50:36.20ID:VgN1crf/0
アイフォーンてカメラのシャッター押さなくても、カメラはずっと生きてるよね。
シャッター押したら2秒くらい前の映像も保存されるからね。
普段のデータは読み捨てとはいえ気持ち悪いよね
484名称未設定
垢版 |
2022/07/08(金) 16:20:14.22ID:VaJFdNK50
「空き領域:X GB(Y GBパージ可能)」みたいな場合の、SSDの空き領域について教えてください
これは、パージ作業が行われたらX+Y GB空きになるってことなのですか?
それとも、Y GBのパージ作業が行われたらX GBの空きになるってことなのでしょうか?
2022/07/08(金) 16:25:56.22ID:rXm9sYSj0
>>484
パージされるとx+y gbと言う考えで問題ありません。
486名称未設定
垢版 |
2022/07/08(金) 16:55:07.03ID:VaJFdNK50
>>485
ありがとうございます
謎だったのがスッキリしました
487名称未設定
垢版 |
2022/07/08(金) 23:35:03.61ID:VaJFdNK50
教えてもらった内容はわかったものの、よく見ると各領域・容量の計算が合いませんでした
https://imgur.com/IMKbOmc
使用領域+空き領域>容量、空き容量+パージ可能>容量になってしまっています
おそらく実際には、160GB程度が使われている状態だと思います
これって何かが壊れていそうですか?
失われたデータがないかなど、調査する手段があれば教えてください
どうかよろしくお願いします
2022/07/09(土) 00:13:03.76ID:89SjetVq0
>>487
icloudのオプションで、ストレージの最適化を解除すると解決します。
purgeableファイルはicloudと連動したファイル、写真、メッセージなど多くのデータを共有しようとします。

その中でicloudに空き分を計上したり、
mac上に無くても平気なファイルをpurgeableファイルとして扱われます。

オンライン環境でこれだけ使えると言う目安としてご利用下さい。
489名称未設定
垢版 |
2022/07/09(土) 00:18:38.95ID:q4SUBhKN0
>>488
結構複雑な仕組みだったのですね、本当ありがとうございます
2022/07/09(土) 12:06:07.70ID:4v0KBnJP0
以前このスレだったかで
ローマ字入力したあとにF6〜F10つかって後変換するのは今どき誰もやらない、みたいなことを言われたんですが
他にいいやり方があるんですか?
2022/07/09(土) 12:21:33.91ID:8rnHnqvP0
変換は自分の指が慣れた方法でやるのが一番
492名称未設定
垢版 |
2022/07/09(土) 12:27:32.19ID:mUUCkr6v0
ずっとオプションキー使ってきてたけど
ctrl+kとかようやく慣れてきた
2022/07/09(土) 12:37:09.52ID:Y6MN/TDx0
俺もcontrolとJ〜:で変換してるわ
ファンクションキー押してた時と違って
controlキーはホームポジション崩さなくて押せるのがいいね
2022/07/09(土) 13:13:58.67ID:3b7XP9280
>>490
自分はATOK使っててファンクションキーで全角カタカナとか半角英数に変換するのに慣れてたけど
MacBook ProがTouch Barになってファンクションキーが押しにくくなったから
Control+Iで全角カタカナ、Control+@で全角英数に変換するようになった
2022/07/09(土) 13:56:52.08ID:VtzwLkqU0
全角ひらがな Ctrl + J
全角カタカナ Ctrl + K
全角英数   Ctrl + L
半角カタカナ Ctrl + ;
半角英数   Ctrl + ;

半角カタカナ/半角英数は同じショートカットだけど
変換前が漢字・ひらがな・カタカナなら半角カタカナで英数だと半角英数字になる
2022/07/09(土) 16:49:25.16ID:DmdNqH8P0
今更だけどブラインドタッチをマスターしたい
日本語キーボードだけど、皆さんはどうやってマスターしました?
497名称未設定
垢版 |
2022/07/09(土) 17:04:43.35ID:xC/6rTHD0
>>496
タイプ練習の本を立ち読みして指の使い方を覚える
あとはできるだけキーボードを見ないで好きにタイプする

ていうのが40年前に自分がマスターしたやり方だったが、今は「ブラインドタッチ」とネット検索すればいろいろ出てくる
2022/07/09(土) 17:44:27.19ID:DmdNqH8P0
>>497
有難うございます!
やはり苦手を克服するには継続は力なり、なんでしょうね
2022/07/09(土) 17:51:10.02ID:8rnHnqvP0
基本は英文タイプライターで、中学の時に必死に習った
2022/07/09(土) 20:39:25.52ID:ekNSfu290
>>496
キーボードは一切見ず、画面に表示したキーボードビューアだけを見て、
2ちゃんだろうがメールだろうがひたすら打ってたら何とかなった
2022/07/09(土) 20:55:33.39ID:8rnHnqvP0
1週間か2週間かけて、左の小指から順に割り当てられたキーを打つ練習をひたすらする
最初は指が吊るかもしれないが、だんだん苦でなくなってくる
その後、複数指のコンビネーションで複数キーを打つ練習をする
こんな感じだったな
2022/07/10(日) 12:05:28.15ID:ro+Fz+sw0
Intelの2019MacBook Pro16インチをMontereyで使ってるんだけど質問

最近メッセージアプリが起動後、一瞬過去のメッセージが表示された後、
最新のメッセージが表示されるようになりタイムラグがあるのが気になり
メッセージのiCloud同期をオフにしてから全てのメッセージを削除し
iCloud同期し直したけど改善しなかったからクリーンインスコしようと思う

で気になったのがMontereyから
システム環境設定の「すべてのコンテンツと設定を消去」というのが
https://support.apple.com/ja-jp/HT212749
できるようになったけど今までのディスクユーティリティでSSD初期化してから
ネットとか事前に作ったインストールメディアからmacOSインスコするのと
何が違うのだろうか
2022/07/10(日) 12:17:17.18ID:lpoozY7p0
>>502
メッセージのラグは解決方法として
1、全ての同期されているデバイスでicloudの同期を外す。
2、全てのデバイスをログアウト後、再起動させて再度ログイン。
3、ログイン後、メッセージの同期を🔛にし確認。

全てのコンテンツと設定を消去はリンク先にも書いてある通り、
インストールを再度する必要がない。
時間短縮程度
2022/07/10(日) 12:35:31.42ID:ro+Fz+sw0
>>503
即レスTHX
メッセージのラグの直し方助かる
これからやってみようと思うが
2の全てのデバイスをログアウト後とはiCloudをログアウトするのだろうか
Mac以外にiPhoneとiPadも使っててどっちもOSは最新

クリーンインスコについてはなら今後は
システム環境設定の「すべてのコンテンツと設定を消去」で
やったほうが時短になって同じ効果があるってことだよな
2022/07/10(日) 12:39:05.77ID:lpoozY7p0
>>504
そそ。icloudからログアウトするの。
applesupportの見解はそうらしい。
https://discussions.apple.com/thread/252046515
2022/07/10(日) 12:41:53.12ID:ro+Fz+sw0
>>505
THX
今からやってみるわ
2022/07/10(日) 13:57:00.88ID:Ph2sLhFt0
>>499-501
有難うございます!
自分は女性並みに手が小さかったりするので
自分に合う方法から継続できるように努力してみます
2022/07/10(日) 14:03:27.96ID:ro+Fz+sw0
>>505
あかんかった
リンクのページに書いてあったセーフモードで起動するもやったけど直らんかった
時間ある時にシステム環境設定の「すべてのコンテンツと設定を消去」で
クリーンインスコロールするわ
THX
509名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 14:07:20.08ID:eAp/DTP60
>>497
昔の、キー押下したら即印字されるタイプライターで学んだ。学生だったからインクも紙も無駄にできんかったしで。

で、学校の帰りはタイプオブザデッドをゲーセンで。。
510名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 14:37:38.28ID:02iOaZSz0
Macbook M1 Ver.12.4 でTwitterがよくクラッシュして開けへんのやけど、どうすればいい?
20回に1回開ける
511名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 15:44:53.06ID:wdRhawl/0
>>507
俺も指は短めだが問題ない
ようはどこを打とうが 常にホームポジションの
FとJに人差し指が戻ることが一番大事なこと
そのためにポッチが付いているので
キーボードを見てしまう癖を我慢して
数日なんらかのタイピングソフトで練習すれば
誰でもできる
諦めて 目で見た方が速いと思ったらそこで終わりだ
2週間後には思考の速度で入力は可能になっているだろう
2022/07/10(日) 15:57:30.00ID:Ph2sLhFt0
>>511
有難うございます!
2週間って早いですね・・頑張ってみます〜
513名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 16:59:16.97ID:l8eAwoGD0
ほぼ20年ぶりにマックをメインPCにしようと思います。
数年前に爆安購入した中古のMac mini 2012 Late(安い方)に16GBメモリとSSDに入れ替えOSは10.14にしました。
あとはThunderbirdとVLCとRemote Mouseを入れて、Windows(NTFS)のHDD書込できるようにFUSEやら入れてごにょごにょした程度です。
次に何をするのがオススメでしょうか?
68K時代は簡単なアプリ作ったこともありますが、OS XはPower Macintosh6300に入れたら、
あまりの遅さに物理的に切り刻んで棄てたので何も知りません。
514名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 17:23:57.66ID:fMGqinRS0
appleストアアプリ入れてm1以上を買う
2022/07/10(日) 17:31:14.29ID:qGZHjJcM0
NTFSをストレージに持ってこない方がいい
一部の機能やライブラリがAFPSじゃないと使えない
ヴァージョンの機能が使えなくなるから
写真アプリがおかしくなるしmusicのライブラリもおかしくなる

それにスポットライトがまともに効かなくなる
AFPS/HFS+だとzipの中身まで検索できてリアルタイムに反応する
SNSで当たり前の検索しっぱなしリアルタイム更新が使える
NTFSのままデータ管理するとMusic.appでいえば絶対に検索に引っかからない
ファイルができてスマートプレイが使えない状態がNTFS
そしてTimeMachineにも非対応

一時的な対処としてAFPS初期化されたスパースバンドルのイメージを置く
NASとかのTime Machine機能はスパースバンドルファイル 
2022/07/10(日) 17:36:36.49ID:qGZHjJcM0
写真アプリとか相当な性能を持ってると思うから
やすいHDD買って手持ちのデータ試しに突っ込んで欲しい
早くて管理しやすい

ライブラリはいくらでも作れるからネットダウンロード用とかで分けて作れるし

私はWinでLrを使って管理してたから
LrのMac板を使うって人がいるが
ライブラリに関しては到底勝てない 

Winで使ってたからじゃなく
新しいアプリを開拓していく姿勢が必要 
2022/07/10(日) 17:36:50.12ID:Gd/rNnoa0
>>513
何をするか? それはあなたが何をしたいか、でしょ。古参ユーザーっぽいのになんだかなあ
518名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 20:26:59.47ID:esOD0D0B0
>>517
20年間WindowsとLinuxしか使ってないので新規同等です
519名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 20:37:19.78ID:eAp/DTP60
サンダーバードのsmtpの取り扱いが嫌い。なんで複数垢入れるもんにデフォルトsmtpとかなん?
2022/07/10(日) 20:39:47.28ID:a5ZILIuI0
一つ言うとmac板では全角英数字とごにょごにょって言葉は嫌われる。
521名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 20:44:34.12ID:qA2Okcjm0
>>520
少なくとも切り刻んで棄てた時のMac OSのベースはBSD系のUNIXでごにょごにょ必須のOSたってけど
522名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 21:13:14.37ID:qA2Okcjm0
IMEをUSとひらがな(Google)にしました(USで星条旗アイコンを出すと68Kマックみたいで落ち着くので)。
ShowyEdge(旧バージョン)を入れて右側に移したDockの下に日章旗と星条旗の色が見えるようにしてWQHDモニタでも、どちらのIMEか直ぐわかるようにしました。
まあスペース左右のキーを押せばトグルでなく切り換えられるので無くても問題ないですけどね
523名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 21:20:38.44ID:qA2Okcjm0
>>517
したいのは寝ながらリモートで色々できる環境です
524名称未設定
垢版 |
2022/07/10(日) 21:26:38.89ID:qA2Okcjm0
ダイソーの(本来はiPhone用)Bluetoothシャッターがスリープ復帰器になるので
remote mouseとの併用でマルチメディアデバイスになりました。
apple remoteなんて要りませんね。
2022/07/10(日) 21:30:09.86ID:a5ZILIuI0
昔話をしたいならTwitterとかでやったほうがいい。
今時68とかの知識なんて何の役にも立ちません。
2022/07/10(日) 21:33:12.89ID:qA2Okcjm0
68Kの内容は皆無ですけど、、そうですね、ここを去ります。
2022/07/10(日) 21:36:31.40ID:/wEaumJr0
シャープのX68は名機でした
今のAPPLEでも超えられていないと思います
2022/07/10(日) 21:37:07.73ID:nb2ge9FB0
初めてこのスレにいらした方に

このスレは回答者も初心者しかいません
2022/07/10(日) 21:41:49.61ID:lpoozY7p0
そう。知恵袋みたいな
2022/07/10(日) 22:03:42.33ID:lpoozY7p0
本当になんで分からないのに答えようとするの?
何なの一体?
2022/07/10(日) 22:06:19.31ID:a5ZILIuI0
質問者がそんな上から目線で誰が答えようとすると思うんだ。
知恵袋とか言うならアップルに聞けばいいじゃん。
2022/07/10(日) 23:39:14.87ID:PPFKdHhG0
ID:a5ZILIuI0 は発達障害者?
2022/07/11(月) 00:31:14.30ID:gXepuR0T0
>>518
「メインPCにする」ということで、今までメインPCでしてきたことがあって、それをMac上でもする、
そののとき何かうまく行かないとかあるかなと、普通は。無ければそれでいいのでは

そうじゃなくて、単に今のMacにあるWindowsにはない新しい機能を試してみたい、とか?
2012のMac miniだとそんなに新しいOSは入らないけどね。ごにょごにょする方法はあるけど。
ごにょごにょする? いい遊びにはなるかもw
2022/07/11(月) 09:55:08.95ID:lL44hceT0
Windowsと同じことをMacに求めるのは不可能
常にWindowsだとこのアプリで出来るのにの繰り返しとなる
Bootcampもドライバやらで制限が出てきて意味なし
あくまでもWindowsマシンありきで使うことが前提となる
それでもMacを使うのは(個人用途としては)WindowsにないMacの操作性や面白さ、
iPhoneの自作アプリ
Linux使いであればTerminalを使ったスクリプティングなど

ここまでは回答者がMac初心者でも回答できなければならないレベル

是非これを使おうぜ、Windowsでは有り得ない素晴らしさを体感できる
こんなのを回答できればこのスレの存在価値はある
2022/07/11(月) 10:02:36.56ID:c0aqP4jo0
Windowsとの比較などは他スレでやってるのでそちらでどうぞ
2022/07/11(月) 11:02:53.45ID:mj6j0lqS0
Windowsのようにこんな事をMacでどうしたらできますか?
とか言う質問があるけど、
どんな事がしたのかじゃなく、Windowsみたいにと言うならWindowsを使えば?って答えしかできないわ。
2022/07/11(月) 11:10:18.76ID://rA99Qv0
MacでやれていることをMicrosoftはことごとく後追いで実現してきた。
ただし逆は別にない、ということ
2022/07/11(月) 11:26:13.13ID:f66KceSF0
初心者質問スレが小心者質疑スレになってて草
2022/07/11(月) 12:30:39.69ID:bG9U2bxB0
あれかな、寿司屋とかレストランで何にするかと聞かれて常に「おすすめで」という言うタイプ?
自分で特に何をしたいとかはないが、一般的に面白いとか役立つとされていることを勧めて
欲しい感じ?
そっか、もっと優しくしてあげなくてごめんねw
540名称未設定
垢版 |
2022/07/11(月) 14:03:57.44ID:XH4HM95p0
>>539
寿司屋でおすすめで、はいいと思うぞ?
レストランでも初なら正解だと思う。

いきなりアレコレと注文するのはおかしくて、せめてメニュー見せてくださいくらいは言わないか?
2022/07/11(月) 14:45:40.65ID:KWbsFcXm0
まともな店なら客の好みも聞かずにおすすめしたりしないわな
542名称未設定
垢版 |
2022/07/11(月) 15:07:06.38ID:XH4HM95p0
マトモな客ならおすすめ聞くときに自分の好みくらいは伝えるわな
543名称未設定
垢版 |
2022/07/11(月) 16:13:37.57ID:TTGml+yO0
平成中期は家電量販店でパソコン欲しいんだけど何を買うのがいいですか?とか質問してくる客に対して、
何をやりたいかによります、パソコンで何をしたいんですか?と詰め寄り客を逃がすバカ店員がよくいたな
こんな店員からパソコンを買いたくないのと同様に、オススメを持たず出鼻をくじくだけの奴には質問したくないよな
2022/07/11(月) 16:36:01.94ID:mj6j0lqS0
おすすめを言っても、でも何々でしょ?とか言ってどうせ買わない。
聞くやつは買わないしそのアプリを入れない。
目的がないのに買っても仕方ないしインストールしても使わない。
2022/07/11(月) 17:03:16.84ID:4dOeb2gw0
テテテッテッテッテー
流者ハッタリ・半人 ただいま参上!
山を飛び谷を越え〜
愚見語りにやってきた♪

盲目まなこに減らず口〜
くるくる頭に非常識

誰の目にも止まらぬ 書き込みで〜
投げる クソレス 即ng

ござるよ ござるよ 御意見番
愉快な語り 非常識でござる

群衆でござる♪
2022/07/11(月) 17:10:16.11ID:4dOeb2gw0
テテテッテッテッテー
流者ハッタリ・半人 またまた参上!
スレを切り クソ裾分け〜
私見語りにやって来た♪

腐った頭脳 おつむ無し〜
背中に背負った 業の数

目にも止まらぬ クソレスで
投げるハナクソ 不要論

ござるよ ござるよ 御意見番
浮かれた見本 患者でござる

愚者でござる

ただいま、注意書きを無視して質問スレとは関係ない私事のオンパレード!
誰もここが質問スレである事を忘れ、自分の意見を書きに書きまくる亡者のスレと化した!

ここにいるのは志半ば、誰も相手にしてくれなくて薄れ消え行った愚者の末路が蔓延る!!
547名称未設定
垢版 |
2022/07/11(月) 17:11:26.13ID:IEDKURe90
家電量販店の店員のオススメはメーカーがリベート払って買うもの
2022/07/11(月) 17:21:02.15ID:A3bE9kXB0
Appleってリベート払ってたのか
2022/07/11(月) 18:34:09.57ID:0/nQTqMK0
>>542
でもさ、iPhoneくださいって言うと凄い勢いで叩かれるじゃん?
550名称未設定
垢版 |
2022/07/11(月) 22:25:29.18ID:jQEUnnC70
>>510
教えてくいやんか?
551名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 00:02:47.50ID:05VUCoh60
>>549
そうなの?知らなかったよ。そんな店行かないほうがいいよ
552名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 02:22:09.20ID:QikH6ah00
Windows用キーボード[Mac対応とは書かれていない製品]で
Macで使えるものは何パーセントくらいあるの?
Karabiner-Elementsとかいうの入れればWindows用キーボードでもほぼ全部使える感じですか?
2022/07/12(火) 02:30:00.96ID:dwcEPd1F0
>>552
どれも使える。
ただし、windowsの一部キーとmacにしか無いキーがある。
554名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 04:14:49.71ID:wfNYx0ce0
数年で買い替える富豪ではなく割と長く使うタイプの場合、

キーボードカバーは不要(汚い手で触らなければOK)
画面保護フィルムは必要(指紋対策、覗き見対策etc)
本体取付のハードカバーは不要(重くなる)
持ち出し時用のケースは必要(持ち歩かないなら不要)

って認識なんだけどいかがでしょうか
555名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 08:50:58.29ID:QikH6ah00
>>553
Thanks.いちおうどれでも使えるのか
それで片方にしかないキーはKarabiner-Elementsとかでどうにかすればいいわけね。
MacでWindows PCのUEFIみたいな画面にはいる必要ある場合には、
Windowsキーボードだけでは入れなかったりするのかな?
Mac上のUEFIではKarabinerはまだ起動してなくて利用できないはず。

Mac miniとか購入し、Mac keyboardの所有なしでUEFIのような画面も含めて
Windowos Keyboardだけで使えるものなのか気になっている。
556名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 08:57:26.28ID:QikH6ah00
>>554
手を頻繁にあらってもキーボードは汚れるよ
Bluetoothとかの別売りキーボード使えば本体キーボードの汚れは回避できる

画面保護フィルムは画質落ちるし張らないほうがいい
スマートフォンと違って落とさないし傷もつかない
のぞき見されて困るようなものは外で使ってはダメ

数年がどれくらいかわからないが5年で買い替えできないなら
Windows買ったほうがいいよ。5年超えると相対的に遅すぎになる
2022/07/12(火) 09:27:34.34ID:t8kyb4O30
>>554
同じく長く使うタイプ
認識はだいたい一緒ですがキーボードカバーはしてます
以前のキートップは気軽に外せて清掃もある程度できたけど
最近のはちょっと怖いんで…
厚みも薄くて違和感がないのでこれは被せてます

画面の覗き見対策が必須ならフィルムは必須でしょうが、
指紋はクリーニングクロスで速攻消えるんで
こっちは無くてもよかったかなと、iPhoneやiPadをこれで拭いてるし
2022/07/12(火) 10:45:55.97ID:iFsSoAkl0
>>554
2019MacBook Pro16インチ使ってる
自分も画面保護フィルムは貼ってない
Apple製品はiPhone→iPadと買ってどちらも保護フィルム貼ってたから
(iPadは今はペーパーライクフィルム)
Macも貼りたくなるけど貼らなくても問題無い
指紋汚れは基本的に画面に触れないので汚れないけど
他人に指差しとかで画面触れられて付くとすごく目立つのでAppleの布で拭いてる

持ち歩きはPC収納スペースのあるリュック
https://taotaoblog.net/incase-city-collection-backpack/
自分の使ってるのは旧型で内側の色が違うけど
559名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 10:46:08.11ID:WkjkL6IG0
>>556
>>557
レスありがとうございます
フィルムに関しては画面のコーティング剥がれまくってる人の画像を見てしまって……開いた時に指で触れそうな場所が全部ベタベタに見える感じになってて気持ち悪いなーと
フィルム貼っておけば遠慮なしにガシガシ拭けるってのと、画面にキーボード跡が付くのもなんか嫌だなぁってのが理由です
覗き見対策に関しては一般的な理由として入れたんですけど個人的には見づらくなるから覗き見対策フィルムはいらないと思ってます

キーボードカバー使う派もいるんですね…私は今まで使ったことなかったので新たな視点です
たまに拭いてエアブローしとけばいいかなくらいに思ってました
あとスナック菓子食べながら使わないとか
2022/07/12(火) 10:51:52.34ID:iFsSoAkl0
>>559
コーティング剥がれは昔の機種5年以上前かな、であったけど最近のは大丈夫だと思う
561554、559
垢版 |
2022/07/12(火) 10:55:26.04ID:WkjkL6IG0
>>558
やっぱ貼らない派が多いんですね
貼らずにあの布を買うのが正解ですかね
貼ることでのデメリットってあるんでしょうか

オススメいただいたリュック使いやすそうでいいですね!
私は色々バッグを使い回すのでMacBook用にソフトケースみたいなのを買うか、重くなるけど透明のハードケースみたいなやつを付けてバッグにぶっ込む運用にするか悩んでました
そもそもそんなに持ち歩きもしないんですがたまに気分転換で外でいじりたくなる時があるっていう
2022/07/12(火) 11:03:31.22ID:iFsSoAkl0
>>561
フィルム剥がす時にコーティング剥がれない気になる
想像だけどMacの画面は基本的に触れないから
画面に触れて操作するiPhoneとかiPadよりも
コーティングは薄い?弱い?気がする
563554、559
垢版 |
2022/07/12(火) 11:13:59.92ID:WkjkL6IG0
>>560
>>562
これを見てようやくフィルム貼らない派に鞍替えできました
ありがとうございます!
あとは到着を待つのみです!
2022/07/12(火) 12:15:35.23ID:OHmZZNtW0
使いやすい圧縮解凍ソフトがなかなか見つからないのでオススメ教えて欲しいんよ
たまにRAR圧縮を使うのでRARが扱えるヤツで
betterzipは良かったんだけどライセンス料が高いわりに使用頻度が少ないので・・・
今はA-Zipperというのを入れてるけどこれもフル機能は有料なのといまいち使いづらい

みなさんどんなの使ってます?
2022/07/12(火) 12:18:05.22ID:iFsSoAkl0
RARで送ってくるウイルス多いからRARは開きたくないわ
2022/07/12(火) 12:51:18.15ID:jQ2qCy+20
RAR圧縮なんて使うのをやめた方がいい
誰も得しない
2022/07/12(火) 12:51:27.89ID:8ABzpUEt0
RARなんてその場でゴミ箱行きだなw
今時普通の人は使わないし相手にやめた方がいいと言った方がいいよ。
2022/07/12(火) 13:04:43.69ID:OHmZZNtW0
キミらいつも脱線するなあ・・・

ZIPって2GBまでだっけ?多分もっといけるけど、デカいのは一応無圧縮のRARにしてます
どうせ動画とか画像はちぢまないので早くアクセスできるRAR
あとは稀にパスワードかける時もRARで 超長いパス使ってる
569名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 14:13:20.40ID:nlPDgVWp0
>>564
それの有料機能を買えばいいと思うが
2022/07/12(火) 14:56:18.54ID:8ABzpUEt0
Montereyをクリーンインストール後、
sudo pmset -a tcpkeepalive 0
を打っても
This option disables TCP Keep Alive mechanism when sytem is sleeping. This will result in some critical features like 'Find My Mac' not to function properly.
と出てきて0にできないですがどうすればいいんでしょうか?

iCloudを設定前でも後でも同じメッセージが出てきます。
Find My Macをオンオフいずれでもかわりなく0にできません。
だれかわかりませんか?
2022/07/12(火) 15:04:34.98ID:E5XwhQyq0
>>565
Macはウイルスに感染しないからアンチウイルスソフトなんかいらない!
って話じゃなかったけ?感染しないウイルスが付いてきても困らないのでは?
2022/07/12(火) 15:45:17.19ID:bP8ZcNuB0
>>555
システムで使うようなキーはWindowsキーボードでも共通(名前が違うだけ)だから、
Karabinerでの変更は必要ないよ
2022/07/12(火) 16:31:18.82ID:R/kgllR50
>>568
7zで代用できないの?
RAR圧縮は開発者にお金払わないと使えないから
アプリが有償になるのは避けられないよ
574名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 17:08:04.31ID:ljDL6m4l0
iMac 27inch 2019 Monterey
3.6 8コア i9 メモリ40Gb

純正のMagic Mouse を使っています。
マウスを動かしながらクリックすると反応しない時があります。

例えば、複数アプリケーションを開いている状態でFinderをアクティブにしようとした時、
Finderのウィンドウを普通にクリックすれば問題ないのですが、動かしながらクリックすると反応しません。

全てのアプリケーションがそうではなく、
他のアプリからChromeは動かしても反応します。
メールアプリは左のメニュー部分のみ反応しません。
イラレ使用時に、カラーパレットをクリックしたはずなのに反映されてないことが多々あり、同じ原因なのではと思っています。

よろしくお願いいたします。
2022/07/12(火) 18:12:17.39ID:dwcEPd1F0
>>564
the unarchiver
ppc時代からある無料でかつ最もユーザ数の多いであろう圧縮解凍アプリケーション。これ以外いらないと言われるくらいに
zip、rar、7z、gz、bz2、iso何でも圧縮解凍可能。
apple storeにて配信中

winzip
言わずとも知れた古参解凍ソフトのmacエディション。
妙にアメリカ人が多用するするせいか、知名度も高い。
ネックは4800円ほどの価格。
https://www.winzip.com/en/mac/


>>570
pmset -g
をターミナルで叩いて該当する項目を見てください。

その書いてある英文は注意書きだけですので、変更するたびに出てきます。
その後に続く文章で許可が降りたか降りないかわかるので、
とりあえず確認してください。


>>574
マウス掃除か、新品に交換してください。
また、bluetooth干渉があるかも知れません。再度プロファイルを構築してください。

環境設定→bluetooth→マウスを消去&再度登録
2022/07/12(火) 18:20:03.14ID:8ABzpUEt0
>>575
レスありがとう。
ttyskeepawake 1
になっています。

いつも
sudo pmset -a powernap 0
sudo pmset -a tcpkeepalive 0
この2行を設定しているけど今まで上記のようなメッセージがでたことがありませんでした。

3回クリーンインストールしなおしたけど、毎回出てきます。
pmsetの設定ファイル?があれば直接書き換えてみようと思うけど見当たらず困っています。
577名称未設定
垢版 |
2022/07/12(火) 18:34:53.17ID:Mqnmr4Ky0
>>575
the unarchiverは解凍専用じゃろ
2022/07/12(火) 18:43:55.58ID:dwcEPd1F0
>>576
使用しているマシンはノートですか?
それならバッテリー駆動に戻すと0になります。

電源接続状態でもこの機能を0にしたい場合は、
コマンドに -c のフラグを追加してください。(-aを入れているのでこのフラグは多分役に立ちませんが…)

また直接的なファイルはここにあります。
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.PowerManagement.plist

あとttyskeepawakeはリモートセッションのシステムスリープの数値です。関係ないですね

>>577
そうだったわ圧縮できんわ
2022/07/12(火) 18:43:59.42ID:8ABzpUEt0
>>576
補足します。

sudo pmset -a tcpkeepalive 0
と打って
This option disables TCP Keep Alive mechanism when sytem is sleeping. This will result in some critical features like 'Find My Mac' not to function properly.
と出るのは、
・クリーンイストール直後(iCloud等何も設定しない状態)
・iCloudを設定した直後
・iCloudを設定したのちMacを探すをオフにするか?のようなメッセージが出てオフにしたあと
などです。
もちろんMacを再起動もしています。出来そうなことがほかにありません。
ちなみに
sudo pmset -a powernap 0
は何もメッセージはでず0に設定されます。
2022/07/12(火) 18:58:14.52ID:dwcEPd1F0
>>579
主義上、二度も言いたくはありませんがその英文は注意書きであって、
ご自分で詮索した先で迷われても困ります。

質問には答えますが、これ以上はご自分でなさって下さいくだしぃ
2022/07/12(火) 19:20:25.30ID:8ABzpUEt0
>>580
レスありがとうございます。
上書きでインストールして様子をみてみます。
2022/07/12(火) 21:56:18.95ID:dwcEPd1F0
ちんぽ
2022/07/13(水) 01:32:42.09ID:R1VM66n+0
まんぽ
584名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 01:40:24.11ID:xjH/NOM70
Macminiじゃ無いの
2022/07/13(水) 03:04:05.18ID:D6tIlfIj0
Find My Macが、というのはTcp Keep Aliveが効いてないとスリープ時とかに接続が切れて
そのデバイスが追跡できなくなるという話じゃないかな
なので追跡できなくても構わないデバイスならおkかと
586名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 05:01:32.30ID:ivXt8LwT0
誰も答えられる人がいなかったのでこっちで聞きますね

MacBookProでさキーが一つづつ壊れて
行ってるんだけど原因なんだと思う?
コンデンサ?
シリコンゴムの摩耗?
587名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 06:48:45.90ID:Ww3CFLGP0
いつのmbpや?クソバタフライの頃ならなんか詰まってんじゃないの?
てか一つづつ壊れてるってどう言う意味や?質問が酷すぎて誰も答えられんわそんなの。黙ってアポスト行くか、近所にない田舎ならカメラのキムラとか代理やってると湖池屋
2022/07/13(水) 07:10:05.56ID:XwnKroNy0
ボタンは寿命があるし マウスのチャタリングとか有名
こぼしてショートても壊れるし
湿度で酸化したり 
587さんがいうように挟まってるか可能性もあるし

答える人が想像力を掻き立てるような質問にしないと
適当な扱いで回答されるよ 
589名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 08:38:21.39ID:RNvaCTUR0
>>575
>>574です。アドバイスありがとうございます。

有線のマウスで試したのですが同じでした。
MacBookで試しても同じ症状がでるので仕様ですかね…。
うーん…。
2022/07/13(水) 12:15:05.55ID:bkrwHnX50
MacBook pro m1proで
メモリを16GBのSSD 1TB
32GBのSSD 512GB
で悩んでます

用途は、重い作業だとadobe関連のフォトショ、イラレ、プレミア、アフターエフェクトあたりになるかな?と思います。

メモリを優先するかSSDを優先するかどちらがオススメですか?
2022/07/13(水) 12:26:44.02ID:4s64EBLt0
自分ならメモリ優先
ストレージは整理して外部に置けばいいから
でもその手間が面倒ならストレージも大きめ選ぶといいと思う
2022/07/13(水) 12:35:06.12ID:5AlI1VyX0
>>590
内臓SSDがごっつ早いので1TBがいいよ絶対
サブ機なら512GBでもいいかもしれんけどサブ機で32GBのメモリ使う作業やらせるてのも変よね

あんま関係ないけど俺がmac mini M1買う時に8GB+512GBと16GB+256GBで悩んで、結局16GB+1TB買った
今となってはどっちの選択肢も不正解だったw どっち買っても絶対後悔してた
16GBでアプリ閉じずいろんな作業してるけどメモリ不足感じたことない
AEをガリガリ使うならもしかしたらスワップするかもしれんけど、他のアプリ終了すりゃいい
他の作業は多分大丈夫
そもそも8Kとか編集するなら512GBじゃ不足するかもしれんしw
2022/07/13(水) 12:51:48.09ID:W4MszHtM0
メモリでしょ
ストレージ1TBだって足りなくなるときあるし、
必要になればTB3のSSDつければいい
2022/07/13(水) 12:53:31.71ID:W4MszHtM0
とくにAEはけっこうメモリ食いで16GBでもシンドイときがあるし
まあ、その辺自分で判断できんくらいなら、そこまでやらないのかもしれないけど
2022/07/13(水) 12:59:54.09ID:bkrwHnX50
皆さんありがとうございます!

1080pメインの4Kはさほど拘らない感じですね。

AEも簡単なエフェクトを使うぐらいなので
予算を踏まえて
今回は8コア14コアの16GB 1TBにしようと思います!

ありがとうございました
2022/07/13(水) 13:18:29.51ID:31/u7H7+0
>>595
後々やっぱりメモリも32GBしとけば良かったと後悔するぞ
無理してでもメモリ32GBSSD1TBにして買ったほうが長く気持ち良く使えるのに
安物買いの銭失い
2022/07/13(水) 13:42:59.76ID:UxFS/tH20
>>595
ストレージは後から外付け追加が容易だが、メモリはちと面倒だよな
どっちかを選ばなきゃならないならメモリ優先が正解だと思うがなあ
2022/07/13(水) 15:16:19.03ID:aZOvrHWG0
Macで親のiPhoneをバックアップ&復元をしてあげたいんだけど、
同期さえしなければ自分が使ってるMacでバックアップ&復元して平気ですか?
親用のアカウントを作った方がいいですかね?
599名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 15:18:22.54ID:xjH/NOM70
別途アカウント作ったほうが色々捗るのでは。
600名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 15:20:25.58ID:ivXt8LwT0
>>587
2013年?ぐらいのやつだからバタフライじゃないよ
古いから消耗品が消耗していってるのかなーって
エアスプレーとかPRAMリセットとかはした。

> てか一つづつ壊れてるってどう言う意味や?
最初に壊れたのはデリートキー、反応しづらくなって今では全く反応しない
次はその左の¥キー。続いて上キー、次は右キーの順番かな
壊れた後に次のキーが壊れるんじゃなくてある程度期間は被ってる
ここ1ヶ月もしない間に、一つ一つ反応しづらくなって全く反応しなくなるという流れが続いてる

デリートキーの代わりにCTRL+Hとかで代用してたんだけど
今はCTRLとよく併用するKとHが反応しづらくなってる
Kはなんか知らないけど3回ぐらい押したら反応しだすって感じ
しばらく時間をおいたらまた反応しなくなる
「起きて!」で起きるんじゃなくて「起きて!起きて!起きて!」で
ようやく起きる感じ。そしてすぐ寝る。Hもそんな感じになってきてる

あ、そうそう「起きて!起きて!起きて!起きて!起きて!起きて!起きて!起きて!」ぐらいやると
びっくりするのか、キエーーーって感じでキーを押してないのに連続入力される
601名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 15:25:37.91ID:xjH/NOM70
古いリモコンみたいに基板をプラスチック消しゴムで擦って接点復活できればいいけど、寿命だろうね。外付けつけたら。
602名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 15:34:04.85ID:vwyJihri0
>>601
今日届いた。2000円ぐらいで快適。
で、原因は何だと思う?
603名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 15:34:20.92ID:vwyJihri0
あ、3000円ちょいだった
604名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 15:43:46.64ID:xjH/NOM70
すごい使い込んだのでは
605名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 15:46:28.47ID:vwyJihri0
原因がゴムゴムのマモーぐらいだったら
直せそうだと思うんですけどね
何を使い果たしたんだろう?
2022/07/13(水) 16:43:56.40ID:4s64EBLt0
強く叩きすぎなんじゃね?
シリコンラバーの劣化が一番ありそうな原因
2022/07/13(水) 17:06:31.77ID:UxFS/tH20
回答する奴はレスアンカーくらい付けろや
せっかくの回答が誰に向かって言ってるのか誤解されて伝わらん可能性が高くなるぞ
608名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 17:15:29.45ID:r/DQ5p7I0
>>596
バカ?
割高で拡張性のないMacを買うことが一番の銭失いだろ
現在必要最低限のスペックで十分
やりたいことの拡張性求めるならMacは止めよう
またCPUのアーキテクチャ変えて滅茶苦茶になるよ
2022/07/13(水) 17:23:39.40ID:aZOvrHWG0
>>599
ありがとうございます
確かに一応親用のアカウント作った方がよさそうですね
610名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 17:32:52.09ID:xjH/NOM70
>>607
ゴメンゴメン
611名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 17:38:54.16ID:vwyJihri0
>>606
私利婚loverだけだといんですけどねー
同時期に立て続けに壊れてきてるから別の部分が原因じゃないといいな
キーごとになにか壊れそうな電子部品が他についてたりしないですよね
悪化して本体までおかしくなったりしないと良いなー
2022/07/13(水) 18:14:20.66ID:31/u7H7+0
>>608
質問者はその割高で拡張性の無いMacを買うことは決定事項なので
だったらメモリかSSDも妥協しないほうが長く気持ち良く使える
2022/07/13(水) 18:16:54.30ID:rWNQDVBD0
ハード故障をオンラインで原因特定するなんて不可能や
分解して接点などの拡大写真上げたらもしかして何か分かるプロがいるかも知れんけど
2022/07/13(水) 18:20:35.96ID:+latpfvU0
>>589
使用しているマシンはノートですか?それとも、他にポインタデバイス(入力装置)はありませんか?
有線でも同じ問題が起きていると言うことは何かしらの競合か、
メモリ不足/エラーによるカーネルの不具合を引き起こしている可能性もあります。

実の所、同様の問題は昔から起きておりまして、
大半は競合解消・os再インストール・bluetoothプロファイル消去で解決しています。
これらを行なって尚解決しない場合、efiの更新をおすすめします(ググってね)


>>586
キーボードは基本的に一つの基盤にラバーで接点を設ける形です。
ラバーと接点が汚れていたりすると接触しなかったり接着したりして使いにくくなります。

macbookの場合、この基盤に当たる接点側シートとラバーは一体化していますので、
キーボードを丸々交換で解決します。


>>590
>>1を読んでから書き込んでください。


>>598
新規のローカルアカウントを作りそこでバックアップして下さい。
615名称未設定
垢版 |
2022/07/13(水) 18:31:26.22ID:vwyJihri0
>>614
接点復活剤とかあるでしょ?
あんなんでうまくいけないかなーと
2022/07/13(水) 18:34:31.66ID:+latpfvU0
>>615
カッターでシリコンに切れ目を入れてアルコールで黒いゴム(白いゴムもある)と接点部分を拭けばおk。
2022/07/13(水) 22:20:12.16ID:djUBlbqj0
macでssdのキャッシュ設定とかできるアプリてありますか?
ssdメーカー純正ソフトは非対応ばかり
2022/07/13(水) 22:59:11.66ID:XwnKroNy0
OpenZFSにしてZVOLでAFPSフォーマット
ARCで制限すればいい
サーバーにしてるからARCに大量に食わせてる
https://imgur.com/a/yPusXJe

さらに階層化もできる小さいファイルだけ
4K以下はintel optaneにいれるとかできる
キャッシュなくても4K 200MB/s近く出ると思う

透明圧縮とかもできるしスナップショット取り放題
619名称未設定
垢版 |
2022/07/14(木) 08:55:15.29ID:tU8fWt9l0
mac版のofficeってそのままじゃファンクションキー使えないですよね。
全てのソフトに一括で適用できる方法とか無いですかね?
個別に変更する方法はネットにありますが、その方法だとoutlookは変更できませんでした。
よろしくお願いします。
620名称未設定
垢版 |
2022/07/14(木) 08:57:06.23ID:tU8fWt9l0
>>619はoffice365の事で、機種はm1 macbook airでOSは最新です。
記述不足ですいません。
621名称未設定
垢版 |
2022/07/14(木) 09:55:01.14ID:BQFCLThd0
>>618
こりゃいいな、すごいな。
やろうかな…デメリットはないんかな
2022/07/14(木) 17:58:34.38ID:Lcn51mvQ0
>>617
ssdに直接値を与えるのは有りませんね。


>>619-620
特に思いつきませんが、ファンクションキーを標準にすると言う環境設定の事ではありませんよね?

ショートカットキーとしてofficeのソフトはmac用に変更されている為、
windowsと同じような風にするには各ソフトの設定で変更しなくてはなりません。

>>621
ソフトウェアraidと相性が悪い(sonnet nvme拡張カード)
一部thunderboltドックで機能しない
ハング=死(メモリーからディスクに保存されていないデータ&レコード(クラスタ)未踏分)
bashに許可を多く与える(zsh未対応)
mac側とzfs側の二つ分のファイル操作メモリを使う(ストレージプール、ルートプール…要はプラクティスのサイズが重複)

とかかな… ソラリスはイイヨ!オラクルは嫌いだけど
2022/07/14(木) 18:09:03.32ID:ZU6tLYKy0
>>573
7zに圧縮しても漫画リーダーなどで読めるのでRARの代わりに使っても全然かまいませんが、7z圧縮に対応してる使いやすいアプリを紹介していただけると・・・・・w
2022/07/14(木) 18:16:46.79ID:7hwdqHCu0
>>622
trimとかできるのはありますか?
2022/07/14(木) 18:27:27.66ID:Lcn51mvQ0
>>624
ターミナルで

sudo trimforce enable

trimはmacosでは標準で機能しています。
外したい場合はコマンドの一部をenable→disableで停止します。
2022/07/14(木) 20:37:04.75ID:BFs5Rfe90
>>625
ありがとうございます
627名称未設定
垢版 |
2022/07/14(木) 20:56:40.38ID:P82E7CBg0
El Capitan起動のMacbookを使っています。
今し方みたとき、起動ディスク内にdefault.profrawなる可視ファイルが出来ておりました。
これはなんなんでしょうか?

お詳しい方、よろしくお願いします。。
628名称未設定
垢版 |
2022/07/14(木) 22:18:46.55ID:QQb2za8A0
>>627
It's a LLVM Code Coverage and it could come from CleanMyMac

https://forums.macrumors.com/threads/default-profraw-file.2072838/
629名称未設定
垢版 |
2022/07/15(金) 07:41:35.55ID:WlSZ7bCP0
>>622
レスありがとう。
Solarisは…良いよネ…Oracleも同感w
2022/07/15(金) 13:05:06.88ID:X0a7I1x60
MacBook Air(M1)でクラムシェルで使ってます。最近Magic MouseからMagic TRACPADに乗り換えたんだけどスリープから復帰すると左クリックだけ認識しない症状ででるようになりました。
Mac開いて直接トラックパッドでも左クリックが反応しません。

マウス系のアプリはいれてないんですが何か対策或いは再起動以外の復帰方法ありませんか?
2022/07/15(金) 13:46:42.70ID:TRDKalNc0
>>630
smcリセット。起動する際に
shift+option+Ctrlを押しながら電源ボタンを長押し。
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+Touch+Bar+2018%E3%81%AESMC+PRAM%E3%81%A8NVRAM%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E6%96%B9%E6%B3%95/113258
2022/07/15(金) 18:20:11.94ID:X0a7I1x60
>>631
M1にはSMCリセットがないようなんです
2022/07/15(金) 18:39:28.95ID:mMGH2mcw0
>>632
セーブモードはやりましたか?
2022/07/15(金) 18:51:29.47ID:eiYXqZ6n0
>>627
>>628でも述べた様にCleanMyMacによる仕業だと思われます。
コンパイラで使う事のあるビルド途中のデータの様で、diskwarriorなどの一部
特殊な回復ソフトにも見られる様で、LLVMコードカバレッジのオプションが有効だと生成される… との見解があったそうです。

要はインストールしたアプリケーションのどれかがダンプデータを生成する設定のままだったという事です。

問題と見るならその問題のアプリをアップデートするか消しましょ


>>630
環境設定を開き、トラックパッドの設定を変更して元に戻す。
多分これで再発するまで多少保つと思う。
2022/07/15(金) 23:59:18.81ID:7Sh2uPXf0
M1 MacBook pro 13インチ の初期化について

1.システム環境設定から全てのコンテンツを削除
2.電源長押し→復旧アシスタント

2パターンあるみたいなのですが
どう違うのでしょうか?

いずれも最終目的は工場出荷時になるんです?
2022/07/16(土) 00:54:41.86ID:cr8M9RK80
>>635
>>503
2022/07/16(土) 01:33:11.68ID:kj4iIYhm0
ありがとうございました。

お騒がせしましたり
2022/07/17(日) 01:49:12.52ID:kz+9G/i+0
“Parallels Desktop.app”からネットワークボリューム上のファイルにアクセスしようとしています。
のOKボタンを押しても消えないのですがどうしたらいいですか?
2022/07/17(日) 01:51:18.93ID:1e/SS0EA0
>>638
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1647676607/
640名称未設定
垢版 |
2022/07/17(日) 04:13:25.01ID:qJKGbXTr0
フォルダ内の写真を閲覧する際に一つの方向キーのみで閲覧するいい方法ありますか?
クイックルックだと右下左使うので慣れないです
フォルダ内コマンド+Aで全選択してプレビューすればなんとかできますが、初回表示がもっさりです

よろしくお願いします。
2022/07/17(日) 04:22:05.86ID:1e/SS0EA0
>>640
普通に全選択しなくてもfinderをリスト表示にして下キー押していればいいんでない?
2022/07/17(日) 04:24:10.00ID:CKw0A5FR0
>>640
自分は有料だけどこれ使ってる
たぶんこういうアプリは無料アプリもあると思う

LilyView
https://apps.apple.com/jp/app/lilyview/id529490330?mt=12
2022/07/17(日) 07:59:48.33ID:mEZdTFDv0
>>640
方向キーじゃなくてタブキーで順番に見られるはずだが
644名称未設定
垢版 |
2022/07/17(日) 08:40:38.20ID:OTzq93S20
iCloudに保存されてるメッセージをMacに下ろすにはどうしたらいいの?
iPhoneでひたすら親指を下に引っ張ってる
一旦全てMacに保存したい
2022/07/17(日) 10:28:48.97ID:AHswH8Xt0
>>640
Cmd+4でgallery viewにするか
Cmd+3でcolumn viewにすれば
矢印キーのみでプレビューできると思うんだけど
2022/07/17(日) 11:03:32.79ID:A1VzWcKc0
macbookproのSDカードスロットですけど
カードを入れて再起動しないとマウントされないのは正常な挙動でしょうか
647名称未設定
垢版 |
2022/07/17(日) 11:38:13.99ID:yevp82WN0
>>646
正常ではないね
2022/07/17(日) 11:40:01.15ID:S3bj1hmN0
>>646
指す時に一気に刺すんだよ。
ゆっくりでは認識しない。ってのがiMacスレでは言われてた。
2022/07/17(日) 12:23:58.88ID:j9bgrBKo0
iCloudの写真一度全部マックに落としたいのですが
どうやるのがいいですか?
2022/07/17(日) 12:26:35.02ID:qe8tNuhV0
なんかまたiOSの仕様かわってiphoneの写真格納フォルダ名が変わってない?
iCloudもうっかりすると写真が歯抜けになったりサムネ解像度しかなかったり、いろいろ面倒くさいんだよなあ
2022/07/17(日) 13:13:55.15ID:v1pXkYUu0
>>649
ライブラリですべての写真選択して保存先にドラッグするのが一番正しいやり方かな
ライブラリ本体は圧縮された状態で保存されてる可能性があるから
オリジナルを保存したいなら全部選択して「ファイル>書き出す>○○枚の未編集のオリジナルを書き出す」
2022/07/17(日) 15:15:25.06ID:OG2eTuv50
>>651
ありがと。
なんかダブった写真がたくさんできちゃってさ。
クラウド感でバックアップがぐるぐるしちゃったのかな。

みなさんほかを含めてクラウドつかってます?
2022/07/17(日) 15:48:42.80ID:S3bj1hmN0
写真は1枚もクラウドに置いてない。
90%くらいは写真アプリに、残りはピクチャフォルダに。
iPhoneで撮影したものはすぐにMacに。
バックアップはTime Machineと予備のドライブ2台に。
2022/07/17(日) 16:31:33.69ID:OScQi0pK0
>>653
ありがと
655名称未設定
垢版 |
2022/07/17(日) 23:20:31.45ID:S+MiubZx0
>>652
onedrive
iCloudよりずっと使い易い
2022/07/18(月) 00:35:42.80ID:Ne7/wEQB0
iphoneで写真を撮ると、勝手にiCloudに上げてローカルから消したりするよね
消したり消さなかったり法則が読めない
そこがとにかく使いづらい
2022/07/18(月) 01:54:23.74ID:gdxfpwOp0
今使ってるMac book Air(2015に購入)の
OSがCatalina ver10.15.7なんだけど
ここから一気にMontereyにしても大丈夫なのか、
あとインストールに大体どれくらい時間がかかるのかを教えてほしい
空き容量は199GBある
2022/07/18(月) 06:16:15.39ID:2nCY5dao0
>>656
iCloudフォトライブラリを有効にしてると最終的にフル品質の写真はiPhoneから消える、
ただその消えるタイミングは撮影直後とは限らない、それが「最適化」なんだと思うけど

えっと消えるタイミングが直後じゃないと何が困るんだっけ? バックアップしたいけどフルの
写真がiPhoneとiCloudどっちにあるかわからないとか?
フル品質の写真をiPhoneにダウンロードするオプションはある
2022/07/18(月) 12:44:28.17ID:mQY3cQ4J0
>>655
どんなかんじのとこがよいですか?
660名称未設定
垢版 |
2022/07/18(月) 15:17:38.43ID:DL876r6F0
アプリ入れればネットワークドライブとして内蔵ドライブと同等の操作ができる
もちろん同じファイルをiPhoneでも編集できる
仮にエクセルとか入ってなくてもブラウザで編集できる
iCloudのように裏で変なこともやらない
2022/07/18(月) 15:57:01.55ID:HcF9dfZo0
全部勝手にしてくれるのがいいんだよ
タイムマシンとか空気みたいな存在がいいのと同じ

同期させないと
バックアップ取らないとという脅迫概念もタスクも発生しない
完全にお任せ
2022/07/18(月) 16:27:33.45ID:Muuo55Hp0
>>660-661
おめーら 回答にはアンカー付けろよ
せっかく回答してんのに誰に対する回答なのかわかりづらく無駄になる可能性が高い
質問者にも届かないかも知んないし、そしたらおめーらの何十秒かの親切心からの労力も無駄になる

ここ数年Mac板に限らずアンカーなしの独り言みたいなレスがやたら多いんだよな
「オレは教えたがりのオタクじゃないぜ」みたいなポーズなのかも知んないけどそんなの誰も得しない
アンカー付けないやつのちっぽけな自尊心満たしてるだけなんだよ
2022/07/18(月) 16:33:12.74ID:7uMkGHzr0
ちんぽこ!
2022/07/18(月) 16:45:12.16ID:42yIJc+S0
>>657
問題無い。時間はわからん。
2022/07/18(月) 17:14:56.13ID:gdxfpwOp0
>>664
サンキュー 無事インストール出来たわ
2022/07/18(月) 18:25:01.91ID:Ne7/wEQB0
>>658
工事写真の管理とかだとiCloudは使いづらい。
例えば、最近10日間の写真をPCに取り出したいとする。
すると今日や昨日のぶんはiCloudには存在しない。
ところが10日前の写真はローカルのがサムネイルのみに置き換わっているから、iCloudから落とさないといけない。
つまり、ローカルとiCloudの両方からコピーしてきて重複をマージしないといけない
2022/07/18(月) 19:02:39.27ID:7uMkGHzr0
ピックアップするアプリでネットワークドライブとしてインターナルドライブとエクアルなオペレーションができる。
もちろん同じファイルをiPhoneでもリバイスできる。
インテリムだが、エクセルとか入ってなくてもブラウザで編集できる。
iCloudのようにシャドゥなウォークもやらない


全部インセンシブルにしてくれるのがいいんだよ
タイムマシンとかノープレゼンスみたいな存在がいいのと同じ
シンクロさせないとバックアップ取らないとというオブセッションもタスクも発生しない
フルオートマチック
2022/07/18(月) 20:49:05.46ID:aPVx4gvH0
>>666
> すると今日や昨日のぶんはiCloudには存在しない。

iPhoneで写真を撮った後、写真アプリで状況をチェックしたときアップロードが一時停止に
なってない? なってるなら再開する。常にそうなるなら一時停止になる条件を解消する必要が
2022/07/18(月) 22:04:32.25ID:Ne7/wEQB0
>>668
初歩的なことかもしれませんが
iCloudに上がったら写真アプリで見分けがつくのでしょうか
iCloudに上がってもローカル画像が必ずしも低解像度にはなりませんよね?
ストレージに余裕あるならローカルにも実体はありますよね?
ご教示の「アップロード状態をチェック」のやりかたがわかりません差し支えなければお教えください
2022/07/19(火) 01:37:32.48ID:64dtBToz0
>>669
iPhoneで写真を撮った直後、写真アプリで画面下側の「ライブラリ」と「全ての写真」
を選び、画面を一番下までスクロールすると何か表示されてない?
「〇〇枚の写真、××本のビデオ、□□項目のアップロードを一時停止」とか

あるいは最後に撮った写真を選び、画面下の (i) (アイに丸)を選んで情報を表示させて、
雲マークにバツだとアップロードされてない、チェックだとされてる
2022/07/19(火) 09:26:45.56ID:xt6GggFe0
>>670
久しぶりにiCloudをオンにして試してみました
たしかに情報欄で雲のアイコンで表示されていますね
ただ1000枚くらい処理するのでとてもキビシイです
歯抜けでアップされて法則が読めないです
自分の用途には向かないようです
2022/07/19(火) 11:06:42.94ID:q1tZvJ/r0
>>671
一つだけ、>>670の前半のようなアップロードのステータスはなかったですか
アップが保留になってる場合、何か理由(バッテリー残量低とか)が表示される
(こともある)ような
2022/07/19(火) 11:57:44.13ID:xt6GggFe0
>>672
はいたしかにサムネイル一覧のラストに今どんな処理してるかが表示されますね。昔のiOSではそういう機能がなかったので初めて気付きました。電池が充分でWifiのときに同期処理してますね。ちなみに今の自分の状態は写真が12,000枚で、設定を切り替えると一日ががりです
2022/07/19(火) 17:12:35.00ID:8eQypEgH0
誰も何も言わないけど、ios側なら「設定→写真→オリジナルをダウンロード」で撮った写真がオプティマイズされるのを防げる。

macも然りで、「写真app→環境設定→オリジナルをこのmacにダウンロード」で維持されます。

icloudにアップロードされる順序はハッシュ化された写真データをNSMetadataQueryが選んでいるようです。
675名称未設定
垢版 |
2022/07/20(水) 01:04:09.73ID:itu88WKU0
>>674
これは知らなかったためになったありがとう
2022/07/20(水) 01:36:49.94ID:xSasA2p40
>>674
オリジナルダウンロードって、要はiCloudにミラーバックアップするってことですよね。
iphone紛失や故障でも写真はぜんぶ無事ということですけど、使うストレージは倍になるしiphoneはいつもパンパンで、まめに消さないといけませんね
2022/07/20(水) 01:51:30.23ID:/hDPFg5y0
オプティマイズを防ぐというよりオプティマイズがちゃんと機能してほしいというか
2022/07/20(水) 03:06:42.37ID:Xnb2OaoL0
>>676-677
既に使えませんが、シェアードアルバムは何故かPhoto optimizationが動かなかった時期がありました。

それを利用して不定期だが、すぐ確認したい写真はそこに入れると言う様な小技がありましたね。

兎にも角にも、多分求めている機能はicloud側には無く、
バックアップの範囲や使用する機能を別のアプリケーションに振り分けるなどが最善だと思われます。

撮影が主だが、写真は手動でパソコンなり保存すると言う形でicloudの写真同期をその端末だけ外すとか?
2022/07/23(土) 03:31:56.85ID:dJ7D+gWK0
FileVaultをオンにしてるんですが、これってディスクの空き容量がトリッキーになります?

ホームの空き容量はFinderで見ると100GB以上あるんですが、ディスクユーティリティーで
Macintosh HDを見ると空きが10GBぐらいしかなく、その他のボリュームというのが猛烈に
ディスクを消費してます。

一時期ホームに大量にファイルを置いていたのですが、もしかして、そのせいでFileVaultの
サイズが拡大したけどファイルを消しても元に戻らない、とかありえます?
2022/07/23(土) 05:29:07.06ID:BEm4LCl/0
>>679
infoで見れるストレージの状況は正しい表示をしない事で有名です。
(icloudの空き容量を合成された値が計上されるのも含め)


その中でtimemachineのスナップショットが原因で監視するディスクルートによってサイズの差異が出る事があります。
またhddストレージの0書き込み前の余り(ホールドオーバー)も算出されたりされます。(ssdにはこの事は起きません)


今一度timemachineが稼働しているか確認してみてください。
2022/07/23(土) 17:38:33.61ID:QnNrrIZD0
>>680
どうも、確かにtimemachineのディスクが外してあったので接続してバックアップを1a回しました。
するとディスクユーティリティーの表示で空きが増え、30GBぐらいにはなりました。
しかしFinderでホームには140GB以上空きが表示され、まだまだギャップが。

ディスクユーティリティーの「利用可能:」の欄で「111.01 GBパージ可能」とあるのですが、
これって本当はこれだけまだ空きがあるってことですかね? 「パージ」というのができれば??
682名称未設定
垢版 |
2022/07/23(土) 17:40:09.65ID:F6KPn9Zl0
学割でMacを買って教育機関向けproappバンドルも付けたのですが、それってどこかから改めてダウンロードするのでしょうか?
とりあえず手持ちのmacからデータ転送は終わったのですが、前から入れてたLogicproはあるのですがFinalcutproが見当たらず…
教育機関向けバンドルを後から買う場合はメールでURLかなんかが送られてくるみたいなのですが、Macと一緒の場合はどうなるのでしょうか?
2022/07/23(土) 18:10:10.59ID:BEm4LCl/0
>>681
>>488
2022/07/23(土) 18:22:53.95ID:dJ7D+gWK0
>>683
システム環境設定でApple ID > iCloudを開いてみましたが「ストレージを最適化」というのがありません
2022/07/23(土) 18:40:21.79ID:BEm4LCl/0
>>684
そこではないです
appleメニューのabout→ストレージ→管理
2022/07/23(土) 18:54:56.25ID:dJ7D+gWK0
>>685
なるほど、apple tvは使ってないけど一応ぽちっと... 駄目です、変化がないです
2022/07/23(土) 20:19:09.52ID:BEm4LCl/0
>>686
じゃあ無いと言って側の方。よく調べて
https://support.apple.com/ja-jp/HT207236
2022/07/23(土) 21:04:45.52ID:dJ7D+gWK0
>>687
(idが変わってるかも)お付き合いいただいてありがたいのですが、iCloudの方には本当に
最適化のチェックが見当たらないです
そもそもそれとはだいぶUIが違うのですがね。実際2017年の記事となってますし
2022/07/23(土) 21:15:58.03ID:BEm4LCl/0
>>688
無いですか?osのバージョンは何でしょうか?
https://imgur.com/undefined
画像のはモントレーですがどうでしょう?

ベンチュラの場合は環境設定の自身のアイコンをクリックして、
icloudの項目から行けるはず
2022/07/23(土) 21:16:40.11ID:BEm4LCl/0
あ、スクショが…
https://i.imgur.com/t6o0OMR.png
2022/07/24(日) 00:49:37.17ID:6EzBwoSZ0
あ情報が遅れましたBig Surです。なので>>690と同じですが、チェックはないです
実はiCloudで何故かグレーアウトしている項目があり、それと関係あるかもしれません
2022/07/24(日) 01:11:15.04ID:mBTeMoEI0
あの、誠に恐れ入りますが、ネットで「Time Machineの「バックアップを自動作成」のチェックを
外して再起動」という情報を見つけ、それを実践してみたら空き容量が正常に戻りました
お騒がせいたしました

しかしこれはどうしてこうなるんでしょうかね。ローカルなバックアップを保持していたとか
そういう感じでしょうか。上記チェックを外したらそれは破棄した? それはそれでどうなんだろう
2022/07/24(日) 01:15:15.28ID:a8JpiEOA0
>>691
macの容量が足りずicloud上にあるものをmacへ移動できないサイズがある場合、
チェックボックスが外れていても機能は動く様です。

icloud上の総ファイルサイズがmacの空きを上回っていた場合注意するべき状態だと思われます。


以上です。
2022/07/24(日) 01:17:19.85ID:a8JpiEOA0
>>692
そうですね。スナップショットが消えた様です。
695682
垢版 |
2022/07/24(日) 02:08:16.23ID:tNuP2t+G0
>>682です
自己解決しました
AppStoreに入ってアカウントチェックすればDLできる App一覧みたいなやつが出てきました
お騒がせいたしました
2022/07/24(日) 08:15:32.56ID:mBTeMoEI0
>>694
なるほど、 しかしスナップショットとやらの扱いがよく見えないというか
今回何度もTime Machineを走らせたのに、その時点では消さない? 消せない?

空き容量が意味不明な案件は過去にもあったんですよね。それは今回のとは
また違う解決をしましたが
ソフトウェアの中には空き容量によって動作を中止するものがあるので困るんですよね
2022/07/24(日) 08:41:18.09ID:a8JpiEOA0
>>696
スナップショット自体はmacosのアップデートの際にも活用される技術の一つです。

そしてtimemachineはその技術をユーザファイルにも拡大した範囲のシステムであり、
過去にあった"パージ可能なサイズ"に今回も関連しています。

>>488
>>mac上に無くても平気なファイルをpurgeableファイルとして扱われます。

普通にtimemachineが稼働している状態であったので
>>692
>>あの、誠に恐れ入りますが、ネットで「Time Machineの「バックアップを自動作成」のチェックを
>>外して再起動」という情報を見つけ、それを実践してみたら空き容量が正常に戻りました

>>680の「確認をしてください」と言う事に気がついていなかっただけですね
2022/07/24(日) 10:39:25.85ID:kOQYYGy+0
apple純正のワイヤレスキーボードのA1314というのを中古で買いました
MACとペアリングすると以前の持ち主の名前が表示されます
Macのbluetoothの設定から名前を変更しても戻ってしまいます
どうやればいいんでしょうか?
2022/07/24(日) 12:40:52.53ID:a2c8Dj4U0
>>698
一呼吸置いて落ち着いて変更ボタンを押すと上手くいきます
700名称未設定
垢版 |
2022/07/24(日) 16:21:16.64ID:/xhLnnUV0
>>698
前の持ち主はきっとそれを手放したくはなかったのでしょう。
強い念を感じます。
2022/07/24(日) 17:15:49.70ID:/5hN1MXn0
>>698
>apple純正のワイヤレスキーボードのA1314というのを中古で買いました

関係ないけど、いくらで買ったの?
俺も予備買っておきたいのでよかったら教えてくれ
2022/07/24(日) 18:14:58.17ID:LMZZnA/f0
>>698

試していませんが、名称変更の前にキーボードをoffにするといいかもしれません。
https://discussions.apple.com/thread/251767478
2022/07/24(日) 20:07:42.04ID:6PM0gkUC0
>>698
ペアリング相手のIDやデバイス名を、ブルートースアダプタのメモリに保持されます。基本的には、上書きするのが1番の解決です
2022/07/24(日) 20:08:26.82ID:6PM0gkUC0
>>701
中古相場では5せえんですね
2022/07/24(日) 20:10:56.61ID:6PM0gkUC0
A1314は同時期のmacbookとキー配列がぴったり同じなので汎用のキーボードカバーが使えるのが嬉しい
2022/07/24(日) 22:29:25.91ID:/5hN1MXn0
>>704
d
中古探して注文した
2022/07/25(月) 12:34:29.09ID:tLINU/ke0
Finderで大量のファイルを下部のパスバーなどにD&Dした時にファイル名の透過率が低いせいでD&D先のフォルダアイコンがかなり見辛くなる

Windowsでいうセンタークリックや右くりっくをBTTやマウスのユーティリティで設定して使っています
アプリがちゃんと最前面でアクティブになってるのを確認せず発動させると単なるクリック扱いになってしまいますが、これはちゃんと確認して発動させるしか対処法ないでしょうか?
誤爆率がかなり高いです

以上よろしくお願いいたします
2022/07/25(月) 12:46:21.91ID:tLINU/ke0
ああ書いた文のコピペ範囲ミスったせいでとても横柄な文になってしまった・・・

2点質問があるのですが
と頭につけ忘れてました すみませんです
2022/07/25(月) 13:10:54.85ID:QoyYFk3e0
なんかアクティブになってても1回目はクリック扱いになってる場合もある気がします・・・
2022/07/25(月) 14:53:21.53ID:VRAT2k3h0
>>707-709
一度落ち着いてから>>1を読んで書き込んでくください。
支離滅裂で何の問題か読み取れません。
2022/07/25(月) 17:48:40.51ID:VRAT2k3h0
最近予測変換おかしいな…
2022/07/25(月) 22:33:48.51ID:QoyYFk3e0
>>707
エス募
2022/07/26(火) 04:00:18.02ID:ntCeDE4C0
iOSはHDD非対応だけどな
2022/07/26(火) 07:09:24.49ID:+erRCYpv0
はよ読解ニキ
715名称未設定
垢版 |
2022/07/26(火) 10:14:36.69ID:puLkZuKP0
linuxサーバにsshアクセスするようにed25519の秘密鍵もらったんだけど、invalid format言われて接続に失敗します。配置したディレクトリ700、鍵ファイルは600にしてある。

Windowsからならばこの鍵でアクセスができる。

Macでinvalid言われるのを解決するには何か方法あるでしょうか?
716名称未設定
垢版 |
2022/07/26(火) 10:18:16.15ID:puLkZuKP0
接続のクライアントは標準のターミナルと、termiusで試しました。termiusは鍵ファイルの文字列を貼り付けた時点でinvalid formatと出てました。。
717名称未設定
垢版 |
2022/07/26(火) 11:06:47.93ID:puLkZuKP0
連投ですみませんが、termiusの方は自分の設定ミスでそれを正したら接続できました。

とりあえず接続出来る経路ができたので最低限はよいですが、できたらターミナルからも接続出来るようにしたいので、どなたか解決法ご存知でしたら教えてください。
2022/07/26(火) 11:17:15.23ID:v3IR7Dtv0
>>715-717
ただ単にキーのフォーマットが違うだけ。そこら辺からジェネレータで形式変えたら良い。
2022/07/26(火) 13:00:36.90ID:dLrphf2J0
「秘密鍵をもらう」ってすごいなw
他人からもらった秘密鍵なんで絶対に使いたくないが
とはいえ、そういうヘタレ運用で回してるところも多いのだろうけど
720名称未設定
垢版 |
2022/07/26(火) 13:43:57.59ID:IgDDvcEV0
ん?仕事ではよくある。
客から会社別に渡された鍵が1社1つ、なんてことはザラよ?
2022/07/26(火) 14:19:55.81ID:5YTPr29h0
利便性以外は何も考えてないんだろうなw
2022/07/26(火) 15:51:20.54ID:EwCK4ufW0
iphoneで撮影した写真や動画をmacの"写真"アプリに読み込むと、iphone上でサイズなどを編集しているものがオリジナルと編集後の2ファイル読み込みされてしまうのですが、なぜでしょうか?
編集後のファイルのみ読み込むことは可能でしょうか?
2022/07/26(火) 16:42:14.48ID:BSCnkgX80
>>722
それは非破壊編集という考え方でオリジナル画像を残しておかないと拡大縮小や画像調整を繰り返したときに画像が潰れたり画質が劣化したりするのでそういう風になってる
編集が終わってこれ以上編集する必要ないなら画像を別の場所に書き出せば編集後の画像だけが書き出されるのでその後ライブラリの画像を削除すれば良い
書き出した画像を写真アプリで管理したければライブラリにドラッグしてもどせば編集後の画像だけがライブラリに残ることになる
2022/07/26(火) 20:25:31.70ID:v3IR7Dtv0
>>722
https://support.apple.com/en-us/HT201463
※英語注意

古い記事でinportに関して未編集の写真しか取り込まれない頃の記事ですが、
「iphone等で編集した画像はオリジナルの写真に編集情報を含んだAAEファイルを添付して表示させている」
という事です。

要はxmpと同じく、編集情報と画像を分けて保存されている為にオリジナル画像が存在する。


これを回避するにはicloudで写真を共有状態にする事で2つに分かれることを回避できます。
2022/07/26(火) 20:51:48.65ID:v3IR7Dtv0
>>715-717
>>718ですが、特に返信も無く他にお答えしている様子が無いので心配になりました。

sshのキーはwindowsとmacでフォーマットが違います。
windowsはCRLF、macはLFでありtermiusは両方に対応します。

このフォーマットは俗に行末と呼ばれており、ターミネーターの事です。
これが違うと書いてあったエラー「invalid foramt」が出ます。

回避するには使用している形式に変更しなければなりませんので、PuTTYgenでもらったキーをインポートし、
そのキーを使えば問題なく入れます。

因みにこれは基本の一つでもあるので以下なら何も知らない人でもキー変換までできるでしょう。
https://qiita.com/fastso/items/92d41a231be78fa583e9
726名称未設定
垢版 |
2022/07/26(火) 22:19:08.21ID:puLkZuKP0
>>718,725
それぞれ情報ありがとうございます!午後から別件入ってしまいこちら見れてませんでした

教えてもらった内容、参考先読んで試してみます。
2022/07/27(水) 00:21:16.40ID:II7i80E50
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
728名称未設定
垢版 |
2022/07/27(水) 12:00:40.50ID:mXZbMCXg0
M1 Macで使うなら
Safari、Chrome、firefoxどれが1番メモリの消費、バッテリーの消費すくないですか?
2022/07/27(水) 12:23:31.37ID:cjVFdFMj0
実際に使ってみて自分で確認するのが一番いいと思います。

自分ならまずChromeは使わない。グーグルだから。
サブにFirefoxを使っています。
メインはもちろんSafariです。
2022/07/27(水) 19:52:20.11ID:9NCFOsAF0
拡張機能が便利だからChromeしか使わんけど
メモリまあまあ食ってる気がする
731名称未設定
垢版 |
2022/07/28(木) 07:53:41.87ID:floRB8sC0
DTMするのに初パソコンをMac M1 購入検討しています。ガレバン使ったことあるDTM初心者にわかりやすくて動作も安定しているとのことですがWindowsと比較された方いますか?
2022/07/28(木) 07:58:02.03ID:972N+/5R0
>>731
購入検討は別スレでお願いします。また性能比較もそれらのスレ聞いてください
2022/07/28(木) 08:26:03.76ID:C6Ebt/LT0
DTMとかヤンキーヲタク用語使ってるんだから
Windows買えばいいと思う 
2022/07/28(木) 15:07:38.68ID:SCohIKSQ0
>>733
ヤンキーオタク用語って何?
735名称未設定
垢版 |
2022/07/28(木) 17:35:44.35ID:uWqPBGJG0
DTMでしょ
2022/07/28(木) 17:41:59.88ID:ySfnh4Ke0
>>734
DQN
2022/07/28(木) 17:42:10.28ID:JFIw33hC0
ドイツツーリングカー選手権ですね、わかります
2022/07/28(木) 17:52:00.25ID:C6Ebt/LT0
SNSも日本語のスラングから広まった
世界では使われてないし通じない
ソーシャルメディアが一般的

DTM/DTP/DTVは当時パソコンを売りたかったNECか富士通が仕掛けた言葉で
これも全く通じないヲタクスラング 

独自スラング使うと
ヤンキーやギャル語 ヲタクのような保守的で世界を見れない差別主義者扱いになる
オリジナルに敬意がないを意味する すなわち改造をしていくことを意味する

テリヤキバーガーみたいなものでオリジナルに敬意がないと
独自文化に落とし込む改造ができる特典がある
2022/07/28(木) 17:58:21.43ID:C6Ebt/LT0
保守派は世界中にいて独自文化形成してる
例えば黒人文化がそう
ブレイクダンスが踊ってみた
グラフィティーが絵師とかそっち系
ファッションがコスプレみたいな

グラフィティー書かれた裏道に行くな
治安が悪い
=外部に敬意がない排除的な保守派の縄張り
見接触部族も似たような理由で攻撃してくる

音楽やってて海外のアーティストに敬意がある場合は
DTMという単語を使わない
DAWとなる 

MACじゃないMacだてやつに近い
2022/07/28(木) 18:16:36.47ID:972N+/5R0
※初心者スレで堂々とゴミレス続ける掲示板初心者は如何にして生まれるか※

1.>>1を読めない
2.スレタイ読めない
3.文字読めない
4.空気読めない
2022/07/28(木) 18:19:52.15ID:MSJSVSMt0
世界では使われてないし通じないどころか、
スレの人間全員ぽかーんとしてるのに
変な用語を発明したキ印が語っててワロタ
マックばかり使ってるとこうなる見本みたいだな
2022/07/28(木) 18:41:51.18ID:U7gNvy3j0
※小心者スレで轟々とゴミレス続ける啓示板初心者は如何にして生まれるか※

1.>>1000を読めない
2.タイの首都読めない
3.聖刻文字読めない
4.空模様読めない
2022/07/28(木) 18:47:53.84ID:ydT7rcXG0
ロンゴロンゴ読めるベテランの方いらっしゃいますか?
2022/07/28(木) 18:57:58.85ID:972N+/5R0
暇なの?自分の妄想語りを5chの初心者向けスレで布教して。

あれでしょ、他スレで相手にされなくて流れてきたんでしょ?初心者が集うなら自分の意見も通ると思って。

そりゃそうだよ、惨状見ればすぐわかる。

右も左もクソガキしかいないから、胡座かいてメガホン片手に自慰行為しながら腐臭撒き散らすのが人生だものね。


>>1を読めない、文字を読めないとかじゃなくて、知っててやっているんだよね?
悲しいね。ココ、macの操作を知りたい小心者向けのスレなのに妄想語りとか自慰しか書き込まれてない。
2022/07/28(木) 19:03:15.84ID:/blh154s0
テテテッテッテッテー
亡者ハッタリ・半人 ただいま参上!
山を飛び谷を越え〜
妄想語りにやってきた♪

盲目まなこに減らず口〜
くるくるパーに半裸姿

目にも止まらぬ 書き込みで〜
投げる クソレス 自慰行為

ござるよ ござるよ ニート君
愉快な妄想 ニートでござる

必死でござる♪
2022/07/28(木) 19:06:51.23ID:/blh154s0
テテテッテッテッテー
亡者ハッタリ・半人 またまた参上!
レスを切り クソ裾分け〜
妄想語りにやって来た♪

腐った頭脳 おつむ無し〜
背中に背負った 業の数
目にも止まらぬ クソレスで
投げるハナクソ ド素人

ござるよ ござるよ ニート君は
浮かれた見本 患者でござる

愚者でござる♪
747名称未設定
垢版 |
2022/07/28(木) 20:06:02.18ID:R5kUguHw0
USBメモリ刺して会計とか色々作業するのですが、
年度ごとにフォルダにまとめていて、今年度だけ開いて
作業後閉じます。

次に刺して開いたとき、特定のフォルダがいつも開いてい
るのですが、これはどうしたら今年度だけ開いた状態に
固定できますか?
2022/07/28(木) 20:30:58.37ID:972N+/5R0
>>747
ファインダーのリスト表示からカラム表示に変えれば前回(又は意図しない特定のフォルダ)のフォルダロケーションを開くことは無くなります。

また、ショートカットを作成してそこから開くと言う使い方もおすすめです。
749名称未設定
垢版 |
2022/07/28(木) 22:53:26.86ID:0doM0g7E0
ここで質問していいかわからないのですが失礼します。
Macの画面にヒビが入ってしまい修理に出そうと思っているのですが近くに対応している店がありません。
こう言った場合はどこに出せばいいのでしょうか...
2022/07/28(木) 23:01:01.78ID:YiTVWvBX0
どこで購入されたんですか?
AppleCareに入ってるなら相談すれば送付先教えてくれると思うけど
2022/07/28(木) 23:01:15.19ID:ydT7rcXG0
ここで聞くよりサポートに聞いた方が早い(結局そうなるし)

https://support.apple.com/ja-jp/mac
752名称未設定
垢版 |
2022/07/29(金) 21:11:25.23ID:Y83VSi0e0
>>750
Careには多分入っていないと思います。
なにぶん貰い物なのでどこで買ったかはわかりません

>>751
やはりサポートがいいんですかね...
ちょっと怖くて倦厭していましたが聞いてみようと思います、ありがとうございました
2022/07/29(金) 21:22:56.89ID:hzng1zb80
>>752
何年前の?ひょっとしたら修理してくれないかもよ。
てか、現行の安いの買った方が良いかもしれないよ。
安いモニター買ってつなげたら?
2022/07/29(金) 21:26:50.45ID:iHL3sFsB0
アップルのサポートはぜんぜん怖くないからとっとと電話した方がいいよ
2022/07/29(金) 21:34:27.49ID:cWfRqdq50
中古なら、修理するよりかはまた新たに中古で買った方が安いかもな
モニタ別のデスクトップならモニタだけ買えばいいけど、一体型(ノート型含め)ならcareとか無いなら結構高いと思うし
まぁどちらにしろAppleに聞いてみたらいいとは思う
2022/07/29(金) 22:15:51.27ID:0f8zAXVA0
>>754
アップルのサポーは確かに無駄に親切なのは思う
iPhoneは使ってないがな。昔から泥機
757名称未設定
垢版 |
2022/07/30(土) 10:23:35.75ID:jP0Eyt8F0
MBA M1とMBP2012mid間で「ファイル共有」をしたいんだが、2012からM1の中身へは問題なくアクセスできるようになったのに、2012のシステム環境設定→共有→でファイル共有のチェックボックスがクリックしてもチェックが入らない。(よってM1から2012へはアクセスできない)オプションとか色々触ってるんだがどんな原因が考えられるかわかりませんか?
2022/07/30(土) 11:28:59.38ID:EDooSlQv0
>>757

1.共有したいフォルダやディスクのアクセス権を有するユーザーがicloudのパスワードと一致している。
2.共有したいフォルダ、ディスクのアクセス権をサードパーティで制御している。
3.smbデーモンの起動失敗
759名称未設定
垢版 |
2022/07/30(土) 14:10:34.09ID:u51c4vWN0
質問です

Mac El Capitan iMac early2009
をデータ保管用に使用しています
古い機体ですので、データのバックアップのためにMacの機能を使って、Reidを構築しました(バッファローHDD二つでミラーリング)

質問ですが、このミラーリングHDDを別のMac(MacBook Pro)に接続しても変わらずミラーリングHDDとして使えるのでしょうか
それとも、単なるHDD二つと認識されるのでしょうか

経験者、実践者の方いらっしゃったらどうかご教示ください、お願いいたします
2022/07/30(土) 14:51:48.67ID:fnsTrNf+0
>>757
ファイアウォールに1票
2022/07/30(土) 14:53:00.96ID:EDooSlQv0
>>759
ハードウェアraidでならば次のurlに書いてある注意以外で問題なく機能します。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203419

しかしそれ以外macはソフトウェアraidによる制御が主であるため、
内部ディスクを持ち越しても認識できません。

>>760
支持
762名称未設定
垢版 |
2022/07/30(土) 19:12:05.51ID:jP0Eyt8F0
>>758
回答ありがとうございます
ただ自分には書いてあることの意味が完全には理解出来ず…
色々オプションでSMB等触ってみたり、共有するフォルダを変えてみたのですが変わりませんでした
アカウントはどちらも同じID・iCloudで、特殊なことはしていないのですが…
2022/07/30(土) 19:44:07.29ID:EDooSlQv0
>>762
弄ったんですよね?何を弄ったのか知らないのでこれ以上は分かりません。
764名称未設定
垢版 |
2022/07/30(土) 20:48:13.60ID:Nii8YR5Y0
知らぬ間に特殊な設定しちゃったんだろうなあ。
もっかいやったことを細かいとこまで注意して辿ってみるか
765759
垢版 |
2022/07/30(土) 21:05:34.66ID:u51c4vWN0
>>761
ありがとうございます
助かりました
2022/07/30(土) 22:21:56.19ID:67dGo3bi0
>>761
外付けのHDDケースに内蔵用のHDDを2台入れてOSのソフトウェアraidでミラーリングに
したものは他のマシンに繋いでもそのままミラーリングで使えています。
2022/07/31(日) 06:36:33.91ID:8LyORjsM0
>> 757

MBP2012midのOSは何ですか?

mac file sharing check box
みたいなキーワードで検索すると、
Catalina で ON に出来ない、バグだ、みたいな書き込みが複数、見つかります。
2022/07/31(日) 13:09:10.35ID:/loTivv70
ちょいちょいマジックトラックパッド2がほんの数秒、2秒前後ほど操作を受け付けないことがあります
電波障害はわかりませんが、結構本体の近くに置いています
BTTを使用していますが、設定にあるタスク優先度を上げる機能はONにしてあります
何度かBluetoothのシステム設定を削除したりはしてるんだけど・・・
2022/07/31(日) 13:23:35.07ID:2wFkuwh90
>>768
ありがちなのはやはり電波干渉ですかね
もし他の2.4GHz帯を使う機器(USB3の外付けストレージとかWi-Fiとか)があれば
その設置場所をズラしたり切ったりして様子見してみて下さい

電子レンジを使うタイミングで…とか分かりやすいトリガーだったら
原因特定が早いんですけどねえ
2022/07/31(日) 13:25:56.72ID:KrGTCeZb0
>>768
/System/Library/CoreServices/Applications/Wireless Diagnostics.app
これを起動後、メニューにあるwindowからperformanceを開く。
ログが出るので一番下のrssiとnoiseを見てください。
ノイズが高いと操作に支障が出ます。

そうではない場合、デバイスに問題があります。
usb有線マウスでも同様の問題がある場合、mac自体のusbID競合や処理に問題があるかもしれません。
2022/07/31(日) 13:47:33.00ID:/loTivv70
いつも関心してみてますけど、無茶苦茶詳しい人が常駐してくれてない?
ジョブズ?ビルゲイツ?パスコン博士?

>>770
ありがとうございます
rssiもnoiseも何も表示されず空白ですねえ・・・
本体のWi-Fiは使用してないですし、他のBluetooth機器は問題なさそうです
とりあえず外付けSSDの場所を変えてみましたが、マジトラ側の問題かもしれないですね
マジトラ1の時は起こらなかったので
2022/07/31(日) 19:40:05.08ID:KrGTCeZb0
初心者スレで烏合の衆はいただけないよね…
2022/07/31(日) 20:19:30.61ID:rASZWJSK0
すみません、一台のmacbookに2つのユーザーアカウントを作成し、それぞれ別のAppleIDにログインしているものとします。
片方のアカウント1でアプリAをストアからインストールしたとすると、もう片方のアカウント2ではそのアプリAの扱いはどのようなものとなるでしょうか?
アプリ一覧(ランチャー?)にアイコンだけは登録されているのか、それとも全く表示されないのか
同じアプリを利用したい場合はアカウント2の方でもストアからアプリAをインストールする必要があるのか、その場合アプリの重複はが起きないか

このあたりが理解できません、教えていただけましたら幸いです
お願いします
2022/07/31(日) 20:31:15.23ID:KrGTCeZb0
>>773
表示されます。アプリケーションによってはユーザ直下のフォルダに入ったりしますが、apple storeのはアプリケーションフォルダに入ります。
また、applestoreで購入したアプリケーションはマシンに紐付けされるのでユーザに左右されません(マシン台数制限)

もっともアプリ側がユーザ別でオンライン認証するのは別ですが。
2022/07/31(日) 21:17:26.97ID:rASZWJSK0
>>774
ありがとうございます。
アプリケーションがユーザーに紐づけされないというのは知りませんでした

もともとアプリAをインストールしたのとは別のアカウント&AppleIDで、ストアから同じアプリAをインストールしようとすると、「すでにPCにインストールされています」のような流れになるんですかね

また管理者アカウント&AppleIDがあれば、AppleIDにログインしていないアカウントであってもストア由来のアプリケーションを利用できるってことなんですかね

もしアプリがAppleIDを要求する場合、アカウントごとにログインしているAppleIDに自動的にログインでしょうか…?
2022/07/31(日) 21:47:45.27ID:KrGTCeZb0
>>775
自動でログインはされません。
mac上でアプリは存在しているが権限を有していない場合、applestoreに誘導され権限を有したアカウントへのログイン、又は購入する事を促されます。

この権限は其々アプリ制作側によって違う為、
一概に一部のマシン・ユーザによって制限が同一ではありません。

apple developerによるrolesではapple idのマシン登録は上限100台であり、
それを踏まえapplestoreで購入する特に注釈がない"買い切り"アプリは同一ユーザのマシンに100台までと思われます。
https://developer.apple.com/support/roles/


同一マシンの別ユーザは作者の意図がない限り、別idでも起動・利用を可能とするか
別idにも徴収を課したりします。
2022/07/31(日) 23:14:29.52ID:rASZWJSK0
>>776
なるほど、あるアカウント&AppleIDでインストール済のアプリは、同じマシン上の別のアカウント&AppleIDでもインストール済ではあるけれども、実際に使用するにはapple store上での何かしらの操作が必要ということなんですね
ありがとうございました
778名称未設定
垢版 |
2022/08/01(月) 12:15:09.46ID:uql1GJRw0
Windows機があったら良かったのにって場面があったら教えてください。
Windows機追加しようか迷ってます
2022/08/01(月) 12:33:39.42ID:ZtYr6xP/0
>>778
https://itest.5ch.net/subback/win
2022/08/01(月) 12:38:44.07ID:pu7jX/Ea0
どうせなら富岳を追加してみて
781名称未設定
垢版 |
2022/08/02(火) 13:32:32.61ID:NElCeSPv0
macOS 12.4なのですが文字変換の学習がおかしくなって
リセットしたいのですが検索してもやり方が出てきません。
どうやればいいのでしょうか?
782781
垢版 |
2022/08/02(火) 13:33:21.45ID:NElCeSPv0
すみません環境設定スクロールしたらキーボードのところにありました。
2022/08/03(水) 16:56:30.78ID:tTQn7rk40
wifi中継機へのデバイス追加ができずサポートに問い合わせ中に、

Macbookにmacアドレスがランダムに変化する機能が有効になっている場合がございます。
Macアドレスのランダム化機能を無効にしていただいたいて(以下略

って言われたのですが、ランダム化の無効のやり方わかる方教えてください!
検索してもWin/iOS/Androidしか出てきません
よろしくお願いします
2022/08/03(水) 17:51:13.43ID:8BhRuxCA0
>>783
mac側にプライベートアドレスの様なランダマイズなるものは無い。(ターミナルでmacアドレスの偽装は可能)
ipアドレスを固定化したらどう?
2022/08/03(水) 17:59:47.41ID:tTQn7rk40
>>784 返信ありがとうございます!
検索したら、設定→ネットワーク→TCP/IP で手動入力する、と出ました

もう一つお聞きしたいのですが、

アドレスを固定してルーターでMACアクセス制限をするのと、
いっそアクセス制限をとっぱらってアドレスをいじらないのと、
どちらが安全だと思いますか?

的外れな質問でしたらスミマセン、、、
2022/08/03(水) 18:08:06.60ID:2OiTIKLq0
>>785
そもそも論だけど
wifi中継機なんか使ってはいけない
2022/08/03(水) 18:10:54.51ID:tTQn7rk40
>>785 仕事部屋がつながりにくくて、、、
セキュリティやばいですか?
2022/08/03(水) 18:15:20.95ID:2OiTIKLq0
wifi中継機てのは原理的に速度が半分以下になるものなんだぞ。広告でいかにごまかしてもそういうものなんだ。
ちゃんとしたルータを有線で近くまで引いてくるほうがよい。
2022/08/03(水) 18:21:08.92ID:2OiTIKLq0
本題のほうだけど
pcにせよスマホやタブレットにせよ、本体に決め打ちIP にすることは現代ではやらない。
いわゆるDHCPでそのつどルータからIP をもらう形にする。
ただしルータの設定で、普段よくつないでいるデバイスには決まったIP を発行する設定にしておく。
つまりMACアドレスとIP アドレスを紐付けしておくということ。
セキュリティの心配は、そのへんのことがちゃんとやれてからでよい
2022/08/03(水) 18:30:18.03ID:8BhRuxCA0
>>785-787
中継機を使ってはいけない理由は然程ありません。
セキュリティを気にするなら無線は非推奨です。

なお、macアドレスフィルタリングは組織的攻撃でなければ基本は問題ありません。
wpaやwpa2は個人でも突破できる程ソフトウェアが充実しています。

>>789
サーバーマンやnasマンはルーターからdhcp貰わずに特定のアドレスに固定する。
特一部のルーター以外はmacアドレスからdhcpを補填する事は無いです。

そろそろアホの真似みたいな事やめてくれません?
2022/08/03(水) 18:47:10.38ID:2OiTIKLq0
>>790
俺のレスに対して言ってんのか
サーバやNASであろうともIP固定することは現代ではやらないんだよ
聞いたふうなことをいうな
そもそも質問者はサーバの話はしていない
2022/08/03(水) 18:47:54.55ID:tTQn7rk40
>>788 ありがとう、いずれその方向で考えようと思います!

ところで、IPアドレス固定して?中継機wifiに繋ごうとしましたが
iPhoneを繋げている(つまり正しいはずの)パスワードがはねられてしまいます
なんでー泣

みなさんいろいろ書き込んでくれてるのに全然理解できません、、、
出直します、ありがとうございました
とほほ、、、
2022/08/03(水) 18:49:18.82ID:2OiTIKLq0
>>790
中継機が速度が基本は半分だからやめとけって話なのに
「然程ありません」てのはどういうつもりで言ったんだよ
きちんと説明してもらおうか
2022/08/03(水) 18:49:55.84ID:tTQn7rk40
連投ごめんなさい
いただいたコメント参照しつつ、もうちょっと時間かけて取り組みます
2022/08/03(水) 19:10:02.95ID:BA8MwtPT0
ん、なんかそんな変なこと書いているかな。Wi-Fi中継機を使うと速度が落ちるのは確かで
もしそれを重要視するなら非推奨とはいえる
DHCPサーバーで特定のMACアドレスに特定のIPアドレスをあらかじめ割り当ててそれを
固定することは普通できるっしょ?
2022/08/03(水) 19:14:31.35ID:8BhRuxCA0
>>793
>>1を読めば良いと思うけど、そんなに理由が欲しいの?

速度が半分以下になってpingが悪くイライラするのは分かるけど、
それが使ってはならない禁忌の様なものではないでしょう?

安価付いているのに聞き返すお前に理解は求めないけど、
利用したい物に推奨非推奨あっても、ある特定の個人的見解な害を否定されて説明を求めるのはその"否定"を受けたからだろ?

説明もねぇよ使いたいなら使えば良い。

>>795
dhcpは求めない限り渡されない。子機側からipを指定するか、
dhcpを求めない限りコネクションを得られない(子機側がip指定の設定を受けていない場合自動的にdhcpを要求するのもある。旧デバイス系は固定ipになる)
2022/08/03(水) 19:21:09.61ID:2OiTIKLq0
>>796
「アホみたいな真似やめてくれません」て言っておきながらなんだその態度は
2022/08/03(水) 19:23:28.48ID:8BhRuxCA0
さらに大事な事だから書くけど、
現代的では無いから書き込みに対して圧制的に否定を送るのは普通の人間じゃない。

ここのスレがいつまでもワッチョイを入れない理由は"どんな相手"でも回答を持っているから専ブラでngを当てにくくしている。

だから関係のない書き込みも溢れるが"どこのスレより"大事な情報が多い。





お前の書き込みは今この書き込みより大事か?
2022/08/03(水) 19:26:23.96ID:2OiTIKLq0
>>798
オマエはさっから何か質問者の役に立つことを書いたか!失せろ
2022/08/03(水) 19:29:01.29ID:8BhRuxCA0
>>799
なんか以前に居たチミチミさんみたいな書き込みだけど、あの人改心したし、
やっぱり変人は毎月来るよね
2022/08/03(水) 19:57:32.41ID:8BhRuxCA0
ID:2OiTIKLq0落ち着いたし書くか。

中継機の一部は固定ipを受け付けないことがある。
elecom WRH-300
  "  WTC-300H

上記のは説明書にも書かれており、固定ipが中継モードでグレーアウトする。

また前にも書いたが、macosにはmacアドレスを簡単に変える機能はなく、
ターミナルから偽装を行うのみである。


iosにはプライベートアドレスと言う機能でmacアドレスを変える機能があり、追跡を難しくできる。

これはatermルーターなどに搭載されているmacアドレスフィルタリングで弾かれたり、親子機能で具合が悪くなる。


上記を元に、中継機を経由すると接続できない理由は
1.wifi親機がセキュリティ上デバイスへアドレスを当てられていない。
2.wifi中継機が固定ローカルipに対応していない。

macで繋がらないなら、中継機ではなく親機側か距離の問題があると思う。(iosは繋がっていたぽい)

使っている機種がわかれば対応可。
802名称未設定
垢版 |
2022/08/03(水) 21:00:10.01ID:p1AG2hIA0
Macに母のアカウントを作ってiPhoneを同期させてあげたいのですが、
自分のアカウントのシムテム環境設定などをそのまま使えるようにできませんかね?
いちいち設定するのが面倒くさくて^^;
803名称未設定
垢版 |
2022/08/03(水) 21:03:22.16ID:NOYDfgQy0
例えばどのあたり?
2022/08/03(水) 21:21:28.14ID:0ji7/llZ0
>>802
Macの自分のアカウントでバックアップしても自分のiPhoneとは別管理されるぞ
バックアップの名前が●のiPhoneみたいなiPhoneの名前が表示されるから区別できる
2022/08/04(木) 00:28:33.48ID:4obfJXG10
Macを使う最大のメリットはエアコンが不要になると言うことだと思うんだが、間違ってるか??
2022/08/04(木) 01:11:34.75ID:YY1SLV0i0
??
熱中症で逝きたいの?
2022/08/04(木) 13:02:39.11ID:mk74W0lE0
>>804
あら、そうなのね!
母用にアカウント作らないといけないのかと思ってました
808名称未設定
垢版 |
2022/08/04(木) 16:53:46.21ID:yxnbzeSR0
質問です。Windows歴20年、Mac歴2日の初心者です。
Win時代はシステム用にSSD、データ保存用に大容量HDDと分けて使っていました。
Mac(MBA)はストレージを増設できないとあって、上記と同じようにメインと保存用に分けて運用したいのです。
ところがMacでこの運用の仕方をしているサイトや情報が見つかりません。あまり一般的では無いですかね?
動画を扱うクリエイターの人はどのように運用しているんですか?教えてください。
809名称未設定
垢版 |
2022/08/04(木) 16:57:32.00ID:yxnbzeSR0
追記
システム用(Cドライブ)、データ保存(Dドライブ)みたいな運用でした。
Winでは上記の設定が可能でしたが、Macでも可能なんでしょうか?
データ保存は外付けSSDを想定しています。
2022/08/04(木) 17:21:25.25ID:5nYh9cLU0
>>808-809
book型(又はノート型)macはストレージ増設に関しては旧式のモデルのみ可能であり、
現行型と直近のモデルはthunderbolt又はtype-c usbモードでの外部接続があります。

率直に説明するとmacでも別ディスクを保存用と分けて運用はできます。
一つ注意点として、windowsでもそうですがユーザーフォルダ自体を別ディスクに移動して起動…と言うことはできません。

以上ですが、他に運用についてお聞きしたいことはありますか?
2022/08/04(木) 17:30:17.37ID:Uh0MdQul0
SSDのパーティションを分けて、アプリごとに保存先をそこに指定するとか
クラウドを保存先に指定するとか、かな
外付けHDDやSSD用意して、手動でデータをそちらに待避する(面倒だけど)
2022/08/04(木) 18:31:47.78ID:5SkxGhWD0
普通の人は外付けドライブとNASを買う。
2022/08/04(木) 21:38:04.33ID:BvARwBXp0
macで外付けssdの温度わかるアプリてありますか?
winでいうとこのクリスタルディスクインフォみたいなのです。
2022/08/04(木) 22:24:10.29ID:5nYh9cLU0
>>813
HWMonitor
2022/08/05(金) 10:51:13.67ID:uf8ov4QM0
>>814
armでもつかえますか?
落としてみたのですが長らく更新されてなく
うまく、表示出来ないです。
2022/08/05(金) 11:11:45.76ID:SwHjCeFz0
>>815
name処理ができない為unknown表示になるのは仕様です。

それと他ソフトについては以前に書きました>>59を参照して下さい。
其々ソフトウェアには特徴があり、数値が何を指しているか検討がつけば最も多く表示する(CrystalDiskInfoと同じ表示量)ソフトウェアがhwです。
2022/08/05(金) 13:50:36.51ID:dCTZWra00
>>816
ありがとうございます
2022/08/05(金) 14:15:20.61ID:Wh8Lb3Y90
>>816
たびたびすいません。
アイコンをタップしてもバッテリーの項目しかでてこないのですがどこか設定ですか?いろいろやってみたのですがバッテリーしかでてこないです。
2022/08/05(金) 17:58:50.14ID:SwHjCeFz0
>>818
configを弄ることで表示可能だそうですが、
説明と手順が面倒なので他のソフトウェアをお使いください。

SMART Utilityはsmartctlコマンドを打つのでhwmonitorと同じ量を表示可能です。
2022/08/06(土) 00:06:41.04ID:acKSg7mw0
>>819
ありがとうございます。
2022/08/06(土) 02:16:33.72ID:tj03LWCE0
USB-CしかないMacBook Proで、電源用のUSBケーブルを長めにしたいのですが。
3mとか4mとか? ただ、なんかいろいろ規格とかがわかりません。

- 電源アダプタのフルの能力の充電が可能なのは、ケーブルのタイプがどういうタイプで
どのぐらいの長さまで可能か?
- 充電能力がフルでなくてもいいとすればそれより長くできる?

みたいのがわかるといいのですが。
2022/08/06(土) 03:26:23.89ID:pfQ/0oVJ0
>>808
外付けをどんどん足していくだけ

/www.youtube.com/watch?v=ランダム
この感覚でディレクトリの概念を無視しして検索で取り出す使い方ができる
iTunesと同じで今再生してるmp3がどこのディスクにあろうが再生できる感覚
macOSはインスタとかと同じようにリアルタイムでファイルが更新されタグでファイルが取り出せる zipの中身でさえ検索で取り出せる
ググるかのように使う

一般的には写真アプリやmusicのライブラリを外付けに移して運用
ライブラリは簡単に小分け可能

googleをより身内向けパーソナルに落とし込んだのがmacOSで
データを大量に管理してるとmacOSの良さが出てくるから
AFPS/HFS+でフォーマットしたHDD用意して手持ちのデータ流し込んで
あれこれいじって管理してみてほしい そういう賢く管理するゲーム的な側面がある
2022/08/06(土) 06:30:58.26ID:yqWzNZ4l0
>>822
まだいたんか…タグで無限のオジサン。
https://wilsonmar.github.io/maximum-limits/

リアルタイムで更新はされないって何人から叩かれたか覚えてないのか?
2022/08/06(土) 06:33:16.87ID:yqWzNZ4l0
>>822
>>744
2022/08/06(土) 06:46:29.03ID:yqWzNZ4l0
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mac/1650425990/
>>771
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mac/1638318597/
>>675
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/mac/1640835699/306-n
>>748
語りはまだあるけどそこまで覚えてねぇや。
だって最終的に誰も見えていないのか無視されているものなw
2022/08/06(土) 16:56:57.72ID:STJpyLYK0
概念や語りは荒れる。
次の注意事項に書くか…
2022/08/06(土) 17:59:36.55ID:UVkONIfc0
MacとiPhoneでiCloudを介してメモを同期させてます
MacもiPhoneもダークモードにしています
問題は、フォントの色を変えるとMacとiPhoneで逆の作用が働き、Mac側で文字色の白を強調させるとiPhoneでは反対に黒くなりダークモードと重なり読みづらくなります・・
なぜでしょうか?
828名称未設定
垢版 |
2022/08/06(土) 18:35:13.20ID:TzrNYeNT0
なぜでしょう(´・ω・`)
2022/08/06(土) 19:19:00.70ID:Ft2eJZaW0
スナップショットとることて可能ですか?
830名称未設定
垢版 |
2022/08/06(土) 22:38:02.39ID:cpS2YXty0
ストリーミングライブの動画保存をしたいのですが現在QuickTimeで録画して保存しました。
去年もやりましたが昨日試みたら右の上の方に赤いマークが付いてました。
どうやら録画するとつくようなのですが去年録画したものにはついてません。消せないでしょうか?
それとこのやり方だと二時間半で50Gのファイルなのでなにか良い方法はないでしょうか?
有料でもいいので良いソフトがあったら教えてください。
2022/08/06(土) 23:24:14.24ID:pfQ/0oVJ0
全画面表示にしたらつかないよ>赤丸
832名称未設定
垢版 |
2022/08/07(日) 02:10:15.55ID:6FyY13eX0
>>831
外部モニターだと消えないんですよね。
去年録画したものは出てなかったのに
833名称未設定
垢版 |
2022/08/07(日) 02:46:32.46ID:bi8zLaG20
10年ぶりのMacなんですが
「英数」と「かな」を2回押すとローマ字入力を相互変換出来た記憶があるんですけど
今は出来なくなった?地味に困ってる。
2022/08/07(日) 04:01:49.11ID:ZoafK74g0
ブログの宣伝が貼られるパターン
2022/08/07(日) 04:37:08.04ID:P3oXukJ80
その内容を貼ってくれればいいのにねぇ
なんでマカーって不親切なんだろう
2022/08/07(日) 04:41:26.58ID:iuPKPv8s0
Mac使ってるっと、新型コロナウイルスに感染しないと聞きました。
猛暑の屋内でもエアコンなしで平気で過ごせるとも。
本当ですか?
837名称未設定
垢版 |
2022/08/07(日) 07:34:09.83ID:nZZwP7NS0
このスレでコロナ罹ったなんて話出てないだろ?そういう事だよ。
2022/08/07(日) 08:42:55.18ID:FbwE/c5v0
>>835
そのままWindows関連スレの人に返すよ。
2022/08/07(日) 08:51:39.56ID:RQkCKAA60
>>837
そんなことないよ
10日間自宅療養したけどまだ体のあちこちがヒリヒリ痛むよ
2022/08/07(日) 11:23:42.75ID:IRv/9W+K0
windows板は魔境。ここのピンからキリを拡大した様な感じ。
デバイス屋・ソフト屋から子供・san値0の人がうじゃうじゃ。

mac板は妄想癖と宣教する人が代わりに居座っているけど、誰が誰と察せる程平和。
2022/08/07(日) 14:14:52.19ID:tToqpmWO0
>>839
ちゃんとお布施してないだろ?
2022/08/08(月) 20:20:44.71ID:FyjNJS5t0
直感的?これが?
843名称未設定
垢版 |
2022/08/08(月) 22:41:30.48ID:jScKm3hO0
どれが?
844名称未設定
垢版 |
2022/08/09(火) 00:40:16.90ID:tHHBiJ+I0
それがだよ
845名称未設定
垢版 |
2022/08/09(火) 01:22:04.06ID:vhlVKTVL0
だれが?
2022/08/09(火) 01:25:35.56ID:4vi6OJ6r0
俺のチンポ
2022/08/09(火) 01:28:29.22ID:8L75IYnd0
あら、かわいい
848名称未設定
垢版 |
2022/08/09(火) 10:53:29.79ID:eIuW4fxb0
キーチェーンパスワードを繰り返し聞かれ固まってしまう現象が時々あってツイッターにもチラホラ同じ人がいて未だ解決できていないのですが知ってる人いますか
固まるたびに強制シャットダウンしないといけない
2022/08/09(火) 11:52:22.38ID:4vi6OJ6r0
>>848
フリーズの原因として、パスワードを保管するhashファイル群を格納しているフォルダがアクセス拒否に陥った可能性があります。

その場合、icloudからkeychainを同期から外し、
keychain.appのメニューから環境設定「自分のデフォルトキーチェーンをリセット」後、再起動。
icloudからkeychainの同期を行い、動作すればおk。

動作しない場合は、キーチェーンリセットの後に
不可視化フォルダにある「ユーザ名/Library/Keychains/」の中にある
ハッシュ化されたフォルダ(AE08BNT-PPAP-0893-HNTI-F18TOPLESSみたいな英数字の羅列)をまとめて捨てて再起動。
同じくicloudに同期をonにし動作テスト。
2022/08/09(火) 12:56:11.66ID:ticHJ6or0
ジーニアスバーで⌘Dでハードの異常がなかったにも関わらず有料修理対応と言われた
851名称未設定
垢版 |
2022/08/09(火) 13:37:52.19ID:ihPvDK080
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
2022/08/09(火) 13:59:12.46ID:8L75IYnd0
日本人はイブです。
韓国人はアダムです。
日本人は韓国人に謝罪し、尽くしましょう

これが安倍元首相の残された遺言です
ネトウヨはおとなしく従いましょう
2022/08/09(火) 20:09:32.19ID:4vi6OJ6r0
右翼は俺のチンポに頭下げろ。
左翼は俺の玉に頭下げろ。

右京は左京に頭下げろ。
左京は内裏のケツなめろ。

そして官位の売却へ…
2022/08/10(水) 19:39:07.56ID:XPy3+IiL0
蕎麦湯うまい
2022/08/10(水) 21:13:32.89ID:rv765YKY0
UNIXの良さは何だろうって考えた時、アウトプットを人間側に返す必要がないことに気付いた
856名称未設定
垢版 |
2022/08/11(木) 10:29:41.82ID:0DM3BpJc0
UNIXは「人は自分がやっていることを知っている」のが前提だったっけ。
2022/08/11(木) 12:04:05.24ID:7i3ED6N60
UNIX哲学のこと?
一つだけに絞って書け、協調しろ、普遍的であれ。だっけ
もう一つは
前のを捨てて全て新規に書け、複雑な汎用を捨てろ、数週間で試験品を作れ。
後は
小さくしろ、一つの事に全力を尽くせ、誰でもわかる様にしろ、劣りは優れている。

なんかこう書くとblackで煽りマシマシの上司だにゃ
2022/08/11(木) 12:11:04.76ID:nmgwm2OI0
3センチの穴があれば100m先の敵が見えるが
相手からは3センチの穴は見つけられない
2022/08/11(木) 12:12:29.84ID:npMUbIvt0
何それかっこいい
2022/08/11(木) 13:25:10.40ID:DXZ1l/Hj0
3センチの穴があればイチモツを挿入できる
2022/08/11(木) 16:04:30.26ID:8Q6s3AWT0
ブラウザ、何でもいいけど、ブックマークが表示される所のフォントが小さくて困ってる。
本文を大きくするやり方は知ってるけど、このブックマークの文字を大きくする方法ってないの?
2022/08/11(木) 16:10:49.13ID:kwmsGHad0
文字読んでないわ
ブックマークバーならフォルダをアイコン化して
ファビコンやブックマークの場所でいく感じ 
2022/08/11(木) 16:44:26.20ID:2s4kXZTE0
3回半こするだけで出せる
2022/08/11(木) 16:46:48.20ID:EsQwTuU90
>>863
コンドーム付ける刺激で出てしまう
2022/08/11(木) 17:01:00.09ID:Zat3L4Q60
触れずに写生できると、それは仙人の領域
2022/08/11(木) 17:06:34.35ID:wt2BQKBh0
>>865
そういう人もいるよね。
でも夢精だったら経験ある人もそこそこいると思うけど
2022/08/11(木) 18:26:01.52ID:7i3ED6N60
>>861
環境設定→アクセシビリティ→ディスプレイ→メニューバーのサイズ=大
868名称未設定
垢版 |
2022/08/12(金) 01:40:29.78ID:qk+AQsFP0
皆さんMacBookの年間の充放電回数ってどれくらいですか?
もともと15インチのMBP Retina 2012midを年間100くらいの充放電回数で使ってたんですが、M1に切り替えてから半年ちょっとで既に100超えています。使い方は変わってないんですが、これは機種ごとにバッテリーの容量が違うからでしょうか。M1はバッテリー持ちがいいと思ってたのでむしろ充電回数減ると思っていたのですが…。
2022/08/12(金) 07:29:27.42ID:3tpZnU1G0
>>868
https://support.apple.com/ja-jp/HT201585
2022/08/12(金) 19:15:25.17ID:17JzeZm+0
>>867
やったけどダメだわ。ブックマークの文字はそのまんまで小さい。もう諦めるか、、、
解像度を低くする手法もあるが、これだと画像が粗くなるんで避けたいし。
2022/08/12(金) 20:13:04.32ID:YLN+zvm10
根本的に読めない言語のブックマークはどうしてるの?
アイスランドとかヨーロッパはいいけど
ロシア、イランとかタイとかこの辺はファビコンや文字の形で覚えない? 
2022/08/12(金) 21:05:40.75ID:3tpZnU1G0
>>870
私の秘匿をお見せする時が来たようだ…

sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver.plist DisplayResolutionEnabled -bool true

再起動してswitchresxなり使って目的のサイズの半分辺りのretina(hidpi)を使う。

一応これでディスプレイ環境設定より大きくretinaの範囲を得られる
2022/08/12(金) 21:21:42.06ID:3tpZnU1G0
書き忘れ。

retina(hidpi)はそのディスプレイのサイズ半分を元として、
文字や画像を元のサイズへオーバーライドする事で得られる。

この技術なんだけど、2分の1以外の1.5分の1とか更に細かいサイズで指定する事は元よりできないので悪しからず。
2560のretina→1280
3840のretina→1920
2022/08/13(土) 07:36:59.24ID:E+AtRp6/0
15日まで家でお留守番で不安なのでMacを2日間くらい電源をつけっぱなしでも大丈夫でしょうか?
iMac持ちなのですが、この時期は背面が少し暑くなるので扇風機の風を当てています
長時間つけるので一応熱対策になりますかね?
875名称未設定
垢版 |
2022/08/13(土) 07:43:34.97ID:/0xck1MH0
扇風機をつけっぱなしにして心配じゃない?
876名称未設定
垢版 |
2022/08/13(土) 08:31:25.20ID:BEKV3FFz0
BetterTouchToolなど有料のアプリを使用せずに
GoogleChromeのタブを閉じるジェスチャーをタッチパッドでやりたいのですが
何か良い方法はあるでしょうか?
2022/08/13(土) 10:37:21.05ID:d/3vPmB70
>>874
なりますがエアコンがあればそっちを
まあファンがブン回るような酷使状態とかじゃなきゃ全然平気ですよ
2022/08/13(土) 13:10:48.48ID:E+AtRp6/0
>>875
起きている間なので扇風機は大丈夫ですw

>>877
よかったです、ありがとうございます
2022/08/13(土) 13:36:13.82ID:LDWcK4AC0
>>874
そんなお上品なこと言ってたらマイニングとかどうすんだ
2022/08/13(土) 14:06:14.96ID:XmjfW7ae0
質問失礼いたします。

M1 MacBookAirにWin用のJIS配列外部キーボードを接続して使っています。
Karabiner-Erementsを使ってキーバインドを変えていて、主に変換/無変換キーをIMEの切り替えに割り当てています。しかし、ユニバーサルコントロールでMacからiPadに入力しようとするとキーボードがUS配列として認識されてしまいます。
当該アプリをアンインストールすると正常に機能するので、やはりアプリが原因なのではないかと思うのですが、解決策や代替案を教えて頂けると幸いです。
なお、KarabinerのバーチャルキーボードはJISに設定してあります。
M1 MacBookAirでOSのバージョンはMonterey 12.5
Karabinerは14.8.0、キーボードは東プレのリアルフォースR3でBluetoothで接続しています。

初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
2022/08/13(土) 14:09:04.98ID:XmjfW7ae0
情報の抜けがありましたので追記させていただきます。
iPadは第四世代のProでiPadOSのバージョンは15.6です。
アクセシビリティでフルキーボードアクセスはオフにしてあり、外部キーボードの配列は正常に認識します。
失礼いたしました。
2022/08/13(土) 16:21:59.22ID:n1d5G/LL0
>>880-881
残念ながらユニバーサルコントロールはカラビナ等のアプリケーションに対し入出力情報のやり取りを拒否します。
https://github.com/pqrs-org/Karabiner-Elements/issues/3007

また、以前のバージョンであった2バイト文字の受付拒否は専用のトンネルを使う事で回避している為、
このトンネルを持たない=実質サードパーティのキーマッピングソフトウェア等は必ず1バイト(ASC2)での操作となります。

その為、ユニバーサルコントロールのキーマッピングを通した入力ソースが限定される問題は解決不可能です…
2022/08/13(土) 20:33:21.75ID:RfPd2wQg0
PlayStation3のコントローラーを認識しなくなってしまいました。
以前はUSBで繋げば特に設定もなく使えたはずです。
PS3実機では認識するので、Mac側の問題だと思います。
再び使えるようにする方法はありますか?

環境はMacBook Pro (2019)、macOS 12.5(21G72)です。
2022/08/13(土) 20:41:03.39ID:XmjfW7ae0
>>882
ご回答頂きありがとうございます。Karabinerは使えないというヒントを頂けたおかげで、代わりに内蔵メモリに設定が保存されるリアルフォースの方でキーを設定したところ無事思い通りに使えるようになりました。
ありがとうございました。
2022/08/13(土) 23:05:06.96ID:CXXRMog50
初めてマックを使う時。
ウインドゥズだと○○という呼び名で☓☓のような機能があるけど、マックだと▲という名称で、どのキーを操作すればよくて、ただし、マックではウインドゥズとは機能的に違う部分があるみたいな比較説明がマックOS全般についてなされている書籍はありますか?
2022/08/14(日) 09:03:04.13ID:34+uB5080
>>885
一番簡単なWinからMac乗り換えマニュアルという本に3ページ程の比較が出てる
Kindle Unlimitedに加入してるなら無料で読めるよ
2022/08/14(日) 16:56:23.25ID:xq+wjzhk0
windowsでフォーマットしてbitlockerで暗号化した外付けHDDをmacにマウントして、Finder上で普通のドライブとして読み書きできるようなソフトはありますか?
888名称未設定
垢版 |
2022/08/14(日) 17:58:43.81ID:31Q6Yclw0
>>885
macではインストールというところwinではインストロール
mでデスクトップをwではディスクトップ
mでホームページをwではホムペページ
くらいかな
2022/08/14(日) 19:59:15.19ID:J8MCqjvt0
何の話?
2022/08/14(日) 20:24:40.18ID:f898T3Rc0
初マックのWInユーザーはiTunesと同じ使い方をすればいいだけだよ
Finderもmall.appも写真appも同じ
2022/08/14(日) 20:48:53.94ID:/LU6U6SJ0
昔のマカーはPC用語なんてあまり気にしなかったから知らないままの用語は多い。
・ディレクトリ
・カレントパス
・BIOS
・拡張子
2022/08/14(日) 20:50:52.67ID:/LU6U6SJ0
・レジストリ
・アドミニストレータ
2022/08/15(月) 00:54:10.77ID:Kzvw5JT50
・クリトリス
・ass
2022/08/15(月) 01:10:15.91ID:EklY3AOC0
今はWindowsユーザーでも、ディレクトリがピンと来ず、フォルダーと言い換えてやっと理解して貰える
2022/08/15(月) 01:14:21.22ID:aoMa9uZ70
macはURLのランダム文字列と同じで
ディレクトリ無視してファイル取り出せる 
意味聞いてる音楽がどこに収納されてるかなんて気にしないのと同じ

これくらいがいい 
2022/08/15(月) 01:20:22.86ID:EklY3AOC0
Finderのカラータグ、活用している人いますか?
2022/08/15(月) 04:43:53.28ID:MVis8W9p0
>>896
活用と言えるかどうか
フォルダ内でこれは重要、これはバックアップ、これは進行中…など
使うことは使ってるけど…
2022/08/15(月) 05:02:22.66ID:Jy/rYrc40
エイリアスとかエイリアンみたいで何か意味がわからなかった。
2022/08/15(月) 06:05:06.75ID:3Qr43lyX0
>>898
実際似たような単語なんだけどね
エイリアス - 別のもの
エイリアン - 別の人
900名称未設定
垢版 |
2022/08/15(月) 09:10:39.71ID:pOYfMKiw0
>>896
リスト表示のデフォルトはタグ昇順にしてるけど通常は名前順に並ぶけどタグ付けるとリスト最上に固定できるから便利
あとTime Machineでバックアップ除外したフォルダにタグ付けとくとどこがバックアップ対象外かすぐ分かるから一時的な巨大ファイル置く場所に悩まなくて済む
あとは現在進行中のプロジェクトに必要な資料とかにタグ付けとくとサイドバーからそれらを一発で全表示できるしiCloud Drive内ならiPhoneのファイルアプリからも一覧表示できる
2022/08/15(月) 10:29:17.24ID:uQutkFa10
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1660526397/

>>126などのスレチ対策求めに注意事項を若干編集。
>>411の注意事項を追加。
902名称未設定
垢版 |
2022/08/15(月) 10:41:56.99ID:sfqlMGAE0
>>901
おつおつよ。保守はいるかな?
2022/08/15(月) 10:58:54.84ID:uQutkFa10
ちと早かったけど、注意事項の事があって放置できん。
このスレはdat落ちは無いけど、念のため2-3レス有ればおk。

状況は分からないけど、ここ最近、板か5ch自体が変わったようで段数が表示されない。
904名称未設定
垢版 |
2022/08/15(月) 12:26:02.86ID:nqmEvJsC0
iPhone,iPadと同期してる写真で
消せないのがあったり、重複してるのどうにかならないのか?

iPhone,iPadのブックアプリに取り込んだPDFファイルがMacのブックアプリに同期しないのどうにかならないのか?
2022/08/15(月) 12:34:52.18ID:uwIjmBdm0
Apple Mシリーズは最終的に一度だけフル充電すれば10年は再充電しなくても使えるようになるでしょ
906名称未設定
垢版 |
2022/08/16(火) 17:10:56.04ID:NB7vxfTR0
Rという統計ソフトを使用しているのですが、終了時の確認ウィンドウが妙な位置に出て困っています。
具体的にはデュアルディスプレイの間に出てきて、操作するときに一旦場所を動かさないといけません。
操作ウィンドウが出る位置を任意の場所に設定する、又は初期化することはできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

機種:mac studio M1 max
OS:12.4
モニター設定:デュアルディスプレイ
2022/08/16(火) 17:13:54.12ID:EXErp6Ym0
Monterey12.5の2019MacBook Pro16インチを使ってるんだが
昨日エロサイトを見ててエロ画像を保存するつもりが間違って壁紙に設定してしまった
当然すぐに気付いて元の壁紙に戻したんだが今朝悲劇が起きた
出勤してMacBook Proの画面開けて電源オンにしてそのままトイレに行って戻ったら
ログイン画面に昨日間違って壁紙にしたエロ画像が表示されてた
何人もの社員がこれを目撃して上司にどえらい怒られた
どうしてこうなる?
908名称未設定
垢版 |
2022/08/16(火) 17:16:55.74ID:GFzjYhD10
>>906
ソフトのバージョンは
909名称未設定
垢版 |
2022/08/16(火) 17:23:59.08ID:NB7vxfTR0
>>908
失礼しました。
4.2.1です。
インストールは配布サイトを見たまま入れており、EZRが起動する様になっています。
厳密に言うと、Rコマンダーを閉じる際、「終了?」と聞いてくるウィンドウが先述の位置に出てきます。
910名称未設定
垢版 |
2022/08/16(火) 18:03:23.03ID:TlMvEj5R0
>>909
うちのair(2画面)ではいつもR commander窓の左上に重なるように確認窓が出てくるけど、、、
OS X12.5、R 4.2.1 GUI 1.79、XQuartz 2.8.2、Rcmdr 2.8-0
2022/08/16(火) 18:08:07.42ID:Uhj6d8ox0
>>907
どうしてそうなる?ネタだろ
2022/08/16(火) 18:23:45.42ID:uVJLxSZ80
スライドショーんとこに入ることなんてある?
2022/08/16(火) 18:26:46.74ID:1adSuoG20
殺伐とした職場に和みが訪れた
914名称未設定
垢版 |
2022/08/16(火) 18:32:05.38ID:cXGd4io+0
プレゼンの最中に出てこなくて良かったね
2022/08/16(火) 22:18:55.69ID:6KfHKx2f0
>>906
環境設定から「ディスプレイごとに個別の操作スペース」とすれば、
2画面の中央に出る事は無くなりますが、モニターを跨いで一つのコンソール窓(ウィンドウ)を二つのディスプレイには写せなくなります。
2022/08/16(火) 22:20:50.91ID:6KfHKx2f0
>>915
書き忘れ💦
環境設定→ミッションコントロール→ディスプレイごとに個別の操作スペース
system setting→mission control→display have separate spaces
2022/08/17(水) 00:50:19.68ID:mAYdoQ1N0
>>907
そのエロ画像は無修正か?w
2022/08/17(水) 01:21:33.85ID:0rM5YiMd0
学校の教師が授業で無修正エロビデオ流したってのがいるくらいだから
壁紙程度は大したことはないと思う
2022/08/17(水) 01:40:50.72ID:qjZaiQ4z0
>>917
無修正の両手でパイパンのおまんこを左右に広げて腟がぱっくり開いてる画像
2022/08/17(水) 02:41:05.83ID:f5bwNd810
低俗過ぎてマン汁で窒息しそうだわ。
ここで書く内容だと思っている奴はみてくれも内側もションベン臭で涙出るわ。
玉葱より強烈で腐らせても🪳ゴキブリ🪳すら寄ってこないケミカル人間。

親がかわいそうだけど、そういう育て方したから文句ねぇな。
お前の親から出た排泄物は排泄物食って大きくなった人間モドキ。
NINJA Turtleもびっくりな下水臭で他人行事の愛想すら与えられない。

こう言う事思いついて書くぐらい想像豊かになるわ。お前の書き込み。
921名称未設定
垢版 |
2022/08/17(水) 09:50:57.90ID:HkK+8aKR0
>>910
そうなって欲しいです。

>>915
元からその設定になってました。
2022/08/17(水) 11:02:13.76ID:2IjQNK0J0
>>907
うけるw
2022/08/17(水) 11:39:28.41ID:V2NmulOn0
エロ画像には自動でモザイクを入れるOSが昔あったなあ
924名称未設定
垢版 |
2022/08/17(水) 12:24:35.32ID:bSJMTsWE0
>>921
一旦1画面で使って見たら?
2022/08/17(水) 15:33:19.52ID:WXQyI2eu0
>>907
>>919のエロ画像で怒られる程度で済むのか?
926名称未設定
垢版 |
2022/08/17(水) 20:52:10.92ID:bjylu41w0
>>924
1画面にしたり、ディスプレイ位置設定を無茶苦茶にすると別の場所にはでます。
でも結局よくわからない場所に出るから解決しませんでした。
2022/08/18(木) 00:48:07.08ID:PHe+nnhg0
>>926
ウィンドウの位置決定はresolution/2で設計している為に問題があると思われます。
面倒なので別のパッケージを使うと良いでしょう。

許容できるなら一画面で使う、又は毎回マウスオーバーするでしょうかね。
↓問題のある中央の求め方
https://stackoverflow.com/questions/29792275/make-child-windows-appear-at-random-locations
2022/08/20(土) 14:21:04.25ID:Ry26yAh+0
新しくMacBook Airを購入して
OSは12.5.1
Excelは2021 ver16.64です

Excelをインストールしたのですが
新規ファイルも既存のファイルも
名前を付けて保存をしようとすると風車が回ってしまい
しばらくしてからそのまま保存ウィンドウが開かずに風車が止まります

既存ファイルの上書き保存は出きるのですが
名前を付けて保存が出来ない状態です

どなたか同様の症状が起きた方
もしくは解決策を教えていただける方がいましたらご教示願います
2022/08/20(土) 15:34:57.48ID:ae6dgMC/0
水車w
2022/08/20(土) 15:54:12.41ID:6Wjr9jbl0
>>928
取りあえずしのぐために、変更したいファイルを複製してそれを編集する
2022/08/20(土) 16:11:44.51ID:Ry26yAh+0
>>930
ありがとうございます
とりあえず急場をしのぐために
古いマシンで作業しております

officeの再インストールなどはまた後日試してみようかと思っています
932名称未設定
垢版 |
2022/08/20(土) 16:53:56.44ID:hLgD+1/p0
ファイルが外付けに入ってるとか?それともネットワーク上?
2022/08/20(土) 17:14:15.54ID:ANXTFE8Q0
>>928 >>931
https://answers.microsoft.com/en-us/msoffice/forum/all/excel-mac-16631-1664-no-longer-saves-to-synology/87f64f4f-2c02-4ae6-a910-07b9f1adaf5b

バージョン16.64のofficeで、括弧などの含むファイル名を保存しようとするとエラーが起きるそうです。

ちなみに16.64から、今まであった小さなバグと最新windows版(15427.2)にあった内容を大量に追加しました。
https://mspoweruser.com/microsofts-office-version-16-64-build-22071702-for-mac-users-adds-a-ton-of-fixes/amp/

これの影響か、致命的なバグや未知のバグが含まれていると予想されます。以上でーす
2022/08/20(土) 17:15:12.77ID:ANXTFE8Q0
>>933
小さなバグと🔺
小さなバグの修正と⭕
2022/08/20(土) 17:31:57.11ID:Ry26yAh+0
>>933
ありがとうございます!
そのあたりを確認しながら解決できないか試してみます!
936名称未設定
垢版 |
2022/08/20(土) 18:44:40.70ID:8yEv2BMj0
すみません、同一端末内の管理アカウントともう一つのサブアカウントで同じAppleIDにサインインしているとして、サブアカウントの方でAppleIDからサインアウトした場合、管理アカウントの方のサインインは維持されるのでしょうか?
それとも管理アカウント諸共サインアウトになりますかね
937名称未設定
垢版 |
2022/08/20(土) 18:46:21.24ID:O96krnWQ0
別々のような気がする
2022/08/20(土) 19:13:46.88ID:ANXTFE8Q0
>>936
別々になります。
939名称未設定
垢版 |
2022/08/21(日) 13:57:16.89ID:XiGIQwZF0
マックはいつになったらポテトL190円クーポン復活させるんですかね?
2022/08/21(日) 15:16:29.59ID:FGY+etTf0
macbookのearly2015、A1502です
catalinaからmontereyへのアップデートに関する質問です

元々入っていたSSDが壊れて完全に読めなくなり、WesternDigitalのSSDを買って使っていました
この度montereyをインストールしようとしましたが、「必要なファームウェアのアップデートをインストールできませんでした。アップデートするには互換性のある内蔵ストレージが必要です」というエラーが出ました

こういうときはApple純正のSSDに戻してmontereyのインストールを行うことで、ファームも同時にアップデートされるので、そのあとでなら外部SSDにmontereyをインストールできるそうです

元々のSSDは壊れて一切認識しないので別のmacから取り外した黒い純正のSSDで試したのですが同じエラーが出てmontereyはインストールできませんでした

SSDのフォーマットは勿論のこと、Option+Command+Rによるインストールやnvram resetなど一通り試しましたがうまく行きません

純正SSDに戻してもなおアップデート出来ないという不具合例は見つけられず困っております

なにかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします
941名称未設定
垢版 |
2022/08/21(日) 15:42:57.46ID:F3ijVHOr0
>>940
回避できるサードパーティのパッチ無かったっけ?
無かったらごめん。
2022/08/21(日) 19:03:59.54ID:44LECY6b0
>>940
SSDを内蔵ではなく
USBで接続したらいけるんじゃね?
たぶん
2022/08/21(日) 19:17:50.78ID:fsXnnfeq0
>>940
https://imgur.com/bH5heJg
2022/08/21(日) 19:32:57.30ID:fsXnnfeq0
おにゃの子を着床させる為にマ○コにカットバン貼るのと同じく、
ディスクドライブマ○コに絆創膏貼ってosを妊娠させるんだ。

尚、目的のディスクが入ったmacと正常に稼働するmacの2台が必要だから、
旦那macで中出しする前に、間男macで愛撫してからじゃ無いとosがディスク子宮に着床しない。


尚、hfs+にフォーマットしたディスクにインストールすると何故かエラー無く完了し、
いつの間にかapfsで動いている。
2022/08/22(月) 04:44:14.88ID:9XlXDzvy0
つまりだ、古いフォーマットで新規osインストールすると言うことは、
hfs+という5年強で三十路になる娘をズコズコバッコンすると妊娠するし、
いつの間にかhfs+がapfsみたいな高校生化粧している。

って事。


t2チップが内蔵ディスクに対してハッシュ化された暗号を付与するのだけど、
>>943のapple configratorがその補佐をする。

ただ、これを使うにはこれが起動するmacが必要で、thunderboltケーブルも必要になる。(lan & wifi不可)

hfs+は裏技の様な物でm1macは使えないし、どちらにせよssd交換後のMontereyはapple configratorが必要。
946940
垢版 |
2022/08/22(月) 08:04:38.78ID:dtew/Zq20
みなさま返信くださいまして本当にありがとうございます

>>941
OWCとかいう会社のSSDにはあるようですがそれ以外の商品では一般的ではないようです

>>942
ダメでした。非対応のSSDが刺さっているかを検知するのではなく、対応しているSSDかどうかを見ているのかな?という印象でした

>>943
実はmacを私用で使うことは殆どなく、頂いた画像のiconが何というアプリケーションなのかわからず相当調べて躓いてました
ですが945でapple configratorとわかったので助かりました
A1502のmacbookにはT2チップは載ってなさそうではありますが、
A1466やA1418がありますので古すぎなければ良いなと思いつつ、まずはconfiguratorの使い方を調べてみたいと思います
2022/08/22(月) 08:19:32.92ID:DnG4nLbv0
macbookpro mid2012 OS Mojaveを使用していて
バックアップデータ用に使用している外付けHDD内にある
Time machineのデータをMegaにアップロードしたんですが
エラーが出て出来ませんでした。外付けHDDがいつ壊れるか分からないので
クラウドストレージ上にTime machineのデータを複製したいのですが
どうすればよろしいでしょうか?
2022/08/22(月) 08:53:06.69ID:Hlp0DoQc0
Google Driveとかエラー出ないところにあげればいいのでは?
2022/08/22(月) 09:42:46.08ID:DnG4nLbv0
>>948
アドバイスありがとうございます。
DropboxやBox等の類似サービスを有料使用してないのですが
他社だったら問題なく出来そうですかね?
950名称未設定
垢版 |
2022/08/22(月) 09:47:35.58ID:Vlke14vh0
外付けのHDDをRAIDでミラーリングしたら?
うちはそれでだいぶリスクヘッジできてると思ってる

クラウドならもっと安心だろうけど、速度的にかなり時間がかかりそう
951名称未設定
垢版 |
2022/08/22(月) 09:56:03.81ID:ChbVnUcf0
>>946
バッチは結局出なかったみたいでゴメン。
別の純正が失敗したとあるけど、その純正でmontereyのクリーンインストールやってみた、ということ?
純正で引っかかるとこが腑に落ちないよね。
2022/08/22(月) 10:42:49.73ID:wlVPTGBf0
>Time machineのデータをMegaにアップロードした

これは酷い
2022/08/22(月) 12:08:37.25ID:9XlXDzvy0
>>946
公式ガイド。
thunderboltはサポートしていないと書いてあるが、普通にできる。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/apple-configurator-mac/apdebea5be51/mac
2022/08/22(月) 19:42:59.79ID:9XlXDzvy0
次スレ>>901
2022/08/25(木) 22:43:07.21ID:UuvNYSrf0
M2 MBA 今日届いて初期設定しただけ
アダプタを接続していない状態で蓋閉じてもスリープにならないんだけどどこの設定で変えられますか?
2022/08/26(金) 04:49:47.97ID:NXuAEB7p0
>>955
スリープは「省エネルギー環境設定」で設定できるけど(右上の電池マーク)
ディスプレイ閉じてもスリープしないというのはおかしい
初期不良の可能性があるからサポートに問い合わせた方がいい
957名称未設定
垢版 |
2022/08/26(金) 11:40:54.70ID:X4Ej+DOK0
M1 MAC miniの外部ディスプレイに24インチWQHDモニターを購入しようと考えているのですが、擬似解像度(スケーリング)でフルHD表示は可能でしょうか?
2022/08/29(月) 10:55:27.32ID:HR/Oq6OY0
QuickTime Playerのウインドウの四隅は丸くなっていますが
角にする方法はないのでしょうか。
959名称未設定
垢版 |
2022/08/30(火) 20:07:58.37ID:Jwjfglmn0
iPhoneからMacに移してた動画があるんだけど
よく設定見たら画質は最適化みたいになってた
これ今まで保存した動画をオリジナルに変えることはできない?
もうiPhoneから消しちゃって無いよ…
2022/08/30(火) 20:10:48.40ID:Cm2IOUbF0
最適化?
高効率と相互性ではなく?
961名称未設定
垢版 |
2022/08/31(水) 01:13:55.24ID:sIyc5L/40
タブを閉じるときやリンクを開くときに、
マジックマウスでミドルクリックをするため、
これまでMiddleClickという無料アプリを使っていました。

が、最新アプデをしたところ、アプリ自体を開けなくなりました。

再起動や、右クリック→情報→マルウェア扱いしないにチェックをしましたが
開くことができず困っています。

・我慢して、アプリがアップデートに対応されるのを待つ
・OSをダウングレードする(初心者にはリスキーな気がしています…)
・他のアプリを探す→無料のものが見当たらない。
 人気のBetterTouchToolを買うべきですか?

上記いずれかしかないかな、と思っているのですが、
ここにいる詳しい方々のお知恵をお借りできたらと思います。
962名称未設定
垢版 |
2022/08/31(水) 01:38:15.03ID:lFzICqTf0
自分はBTT買った
大した額じゃないし
963名称未設定
垢版 |
2022/08/31(水) 11:52:59.10ID:l7xv9n5k0
>>960
違います
写真の環境設定見たら
ストレージ最適化とオリジナルをダウンロードがあって
それが最適化のほうになってた
まだ容量十分にあるからなってないかな?
2022/08/31(水) 12:00:02.46ID:m1AZdgsb0
>>961
BTTは使用期間あるしとりあえず入れて、あとから考えればよかよ
そのうちアプデくるかもやし
2022/08/31(水) 12:02:35.75ID:1NSugpke0
ソフトウェア開発者が遭遇したMacモニターの奇妙なバグ5選
https://gigazine.net/news/20220829-weird-monitor-bugs/
966名称未設定
垢版 |
2022/08/31(水) 12:38:18.59ID:sIyc5L/40
>>962 >>964
BTT入れました!
詳しい人の後押しがあると安心して買えました。ありがとうございました。
967名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 11:00:17.56ID:6o3pby0o0
1月ぐらい前から電源入れてアップルマークが出た後の読み込みゲージが出るまでの時間が凄くかかる。
それこそゲージが出てその読み込み時間の方が短いぐらい。
iMacで外付けSSD起動なのですが何か原因ってありますかね?

ググってセーフモードやPRAM?リセットはやりましたが変化無しでした。

良ければお知恵をお貸し下さい。
2022/09/01(木) 11:20:34.35ID:58J6hGgM0
OSをクリーンインスコするか、それが嫌なら上書きインスコ
2022/09/01(木) 11:27:05.19ID:popsxKVx0
>>967
MacOSが認識できないデバイス
たとえばnvmeメモリーなんかが接続していると
起動に時間がかかることがあるね。
心当たりがあるならそいつを外してみる
970名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 11:29:37.37ID:6o3pby0o0
>>968
レスありがとうございます。
上書きインストとはMacOSを再インストールするの事で良いでしょうか?
出来ればアプリなどの再インストールをする事無くやりたいので、こちらであれば出来るとのことなのでそうであれば良いのですが。
971名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 11:32:31.44ID:6o3pby0o0
>>969
レスありがとうございます。
繋いでる(起動用)SSDは普通の2.5インチのSSDとなります。
それ以外は特に外付けで繋いでいるものはありません。
他に何かありましたら宜しくお願い致します。
972名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 11:32:41.23ID:/OCefjvM0
>>967
起動ごとに外付けSSDのtrimスキャンに時間がかかるから。外付け起動を諦めないと治らない。
973名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 11:36:20.76ID:6o3pby0o0
>>972
レスありがとうございます。
なるほどですね。ただその外付けSSDからの起動にした当初からそうならわかりますが、これまで2年ぐらい同じ環境で遅いと感じなかったので何か別な問題が出ている気がするんですよね。
974名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 11:52:15.16ID:7b0nqU310
MacBook Airメモリ24GB買ったのですがSSDは256Gにしました
やはりハイスペックなので滞りなくネットサーフィンはできるでせうか?
ご教示頂ければ幸いです
アフォウ!
2022/09/01(木) 11:54:26.63ID:ndW5pEPW0
使ってみれば分かる
購入前なら、止めてた
976名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 11:58:05.01ID:7b0nqU310
アフォウなご意見ありがとうございます
やはり24GB最高ということですか
977名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 12:18:27.31ID:/OCefjvM0
>>973
Montereyに変えてからじゃない?
978名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 12:43:40.57ID:6o3pby0o0
>>977
そうかもしれません!
そういった不具合?があるのですか?
979名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 12:48:21.96ID:/OCefjvM0
>>978
Montereyからずっと続いてる問題なんだけどあんまり有名じゃなくて、monterey slow bootとかで探すと引っ掛かってくる。根本対策が無いみたいで、うちは諦めた。
980名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 13:02:24.90ID:6o3pby0o0
>>979
お教え頂いたワードで検索してみました。
こんな問題があったのですね・・・。
自分で改善出来なくても原因がわかったので良かったです。
大人しく待ちます。
本当にありがとうございました!!
981名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 14:36:04.69ID:7b0nqU310
MacBook Air276,800円買いますた
8/8/24/1Tです
羨ましいですか?
2022/09/01(木) 15:06:28.77ID:HuqMW2zK0
>>981
買ってないのに買ったってネタはもういいから
ちゃんと仕事始めて金貯めろや
2022/09/01(木) 15:30:07.73ID:s7NWroha0
MBAってそんな高かったっけ??
984名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 16:03:54.16ID:cpCeKgmv0
>>983
円安もあってずいぶん高くなったよ
985名称未設定
垢版 |
2022/09/01(木) 17:47:34.72ID:7b0nqU310
Airもフル盛りにすると35万円でごわす
2022/09/01(木) 21:30:21.73ID:Mabqk77B0
財布も軽くなるんて素敵
987名称未設定
垢版 |
2022/09/02(金) 01:06:03.57ID:9FK6Zjsw0
Air欲しいけど高くて買えないでごわす
ごわす
2022/09/02(金) 22:37:22.64ID:vcF01EzG0
仏アプリ開発業者、アップルに集団訴訟 アップストア手数料巡り
https://jp.reuters.com/article/apple-lawsuit-france-idJPKBN2P8090
2022/09/02(金) 23:12:55.47ID:v9HvR7Yh0
このbotの規則性がわからない。
書込み上限の秒間3発叩き込んでるし、運営に目をつけられていないのが不思議
2022/09/03(土) 17:04:46.16ID:kXM2Rp6A0
常に新ニュース引っ張ってくるからbotじゃないでしょ
半分マニュアルでやってるんじゃない
2022/09/03(土) 18:46:29.87ID:sgUqPNNl0
人間botかw そもそも価値がないbotの上にやってることもスクリプト以下という
2022/09/03(土) 19:56:10.53ID:xV77E7CI0
インターネット共有を利用してEthernet経由でMacをWi-Fiルーター化しているのですが、Wi-Fiオプションのネットワーク名をコマンドで変更する方法はないでしょうか?
macOS Big Sur(11.2.3)
MacBook Air(11-inch, Early 2015)
2022/09/04(日) 05:58:04.27ID:SPHL8N/f0
>>992
できなくなりました。
Apple80211.frameworkがターミナルからの操作を受け付けなくなったからです。
2022/09/04(日) 06:04:17.49ID:SPHL8N/f0
あ、因みに設定されたwifiシェアのファイル位置はここです。
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.airport.preferences.plist

ハッシュ化されていますので、パスワード・uuid・ssidの変更は不可です。
995名称未設定
垢版 |
2022/09/04(日) 07:52:19.18ID:VkVqC4jQ0
Movist Proで動画を複数再生する設定は可能でしょうか?
IINAを使用してましたがよくフリーズして再生出来ないのでMovist Proを購入しました。
設定を見てもそのような設定が見当たらずどなたかおわかりになりますか?
2022/09/04(日) 08:03:04.25ID:SPHL8N/f0
>>995
new window
997名称未設定
垢版 |
2022/09/04(日) 08:12:13.34ID:VkVqC4jQ0
>>996
ファイルメニューからという事ですね。動画ファイルをクリックした際には無理でしょうか?
新しいウインドウにドラッグすればいいのでしょうが、なんか面倒ですね。
でもありがとうございます!
2022/09/04(日) 08:20:40.35ID:SPHL8N/f0
>>997
general→create new window when open file😂
999名称未設定
垢版 |
2022/09/04(日) 08:32:36.39ID:VkVqC4jQ0
>>998
何度もみみません。設定にありました。
見落としてました。助かりました!
2022/09/04(日) 08:33:03.15ID:SPHL8N/f0
1000get
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 20時間 54分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。