X

Mac mini Part272

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名称未設定 (4段) (ワッチョイW ffa6-Y9LX)
垢版 |
2022/01/17(月) 02:14:42.78ID:CS3zfhug0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■アップル公式
・Mac mini
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
・Mac miniサポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/mac-mini
・マニュアル・説明書
https://support.apple.com/ja_JP/manuals/macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/macmini.html

前スレ
Mac mini Part271
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1636669330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/17(月) 02:15:31.81ID:CS3zfhug0
dat回避
3名称未設定 (ワッチョイW 4602-udV2)
垢版 |
2022/01/17(月) 02:32:06.61ID:KmMJrw3B0
形とサイズが変わる次期Mac miniは名前も変わるかもしれないね

ゲームコンソールっぽくGとかXとかZなんかが付く恥ずかしい感じの名前に
2022/01/17(月) 08:20:19.56ID:whoY94QNH
誰がなんと言おうとMac miniが最強のコスパを誇ってる

俺はずっとminiだ
アソコもminiだねと笑われた
2022/01/17(月) 08:25:11.92ID:ZTYtMzcT0
産婦人科で、ですね分かります
2022/01/17(月) 08:35:21.29ID:whoY94QNH
Apple、macOS 11 Big Sur以下のMacに対し、macOS 12 Montereyへアップグレードするように「macOS Installer Notification」による通知を開始。 https://applech2.com/archives/20220116-macos-12-monterey-installer-notification.html

Apple気前いいな
俺の2011も最新OSになんの?
2022/01/17(月) 09:19:02.06ID:U3HqUCNo0
ならんやろ
8名称未設定 (ワッチョイ ae0c-Z7C2)
垢版 |
2022/01/17(月) 11:32:51.43ID:/Z8EkmeA0
>>1
安倍晋三
2022/01/17(月) 12:34:18.17ID:KoL3fqqm0
専用マイクを付けたiPhone4Sを未だに時々録音機として活用してる

最新OSにするのはいいけど
2011のminiならiTunesから音声取り出せるけど


2020のminiでビックサーだと取り出せないんだよね
最新OSにするか迷うわ
大して使ってないけど少し重くなるよね?
2022/01/17(月) 12:36:03.82ID:KoL3fqqm0
>>7
無理なん?

OS X El Capitan v10.11.5 以降を使っていて、App Store の環境設定またはシステム環境設定の「ソフトウェア・アップデート」で新しいアップデートが公開された時点でダウンロードするように設定している場合、macOS Big Sur は邪魔にならないようにバックグラウンドでダウンロードされるので、アップグレードが一段と簡単になります。
2022/01/17(月) 12:36:26.93ID:7OPpv6pR0
何の話をしているのか分からない。
2022/01/17(月) 12:42:26.92ID:tgS9OCY90
https://support.apple.com/ja-jp/HT211238
2022/01/17(月) 12:45:23.41ID:QU8RnTFPM
>>11
クソ古いMacをアップルが最新OSにしてくてる話
2011とか12は今まで出来なかった
2022/01/17(月) 12:56:36.39ID:QU8RnTFPM
SafariでGoogleアカウント名が漏えいする脆弱性が見つかる、Appleに問題を報告済みも未対応のまま - GIGAZINE - https://gigazine.net/news/20220117-safari-bug-google-id-leak/

ヤバイよヤバイよ
2022/01/17(月) 15:12:18.20ID:NA7ngK7N0
>>6
Mac mini 2011はもう「オブソリート製品」だぞ。
Montereyアプデも非対応なので、速やかに買い替え推奨。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624
2022/01/17(月) 18:30:41.10ID:CS3zfhug0
>>14
(apple)< googleなんか使うのが悪いんだぞ(ロイヤリティ120億ドルモライー)
2022/01/17(月) 18:42:39.16ID:whoY94QNH
>>15
このスレ2009のMacbook使ってる人いたよね

それより古いのが現役の人は
報告求むっ

Windows10は動くだろうし
2022/01/17(月) 19:04:41.80ID:CS3zfhug0
いえい✌
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2699648.jpg
19名称未設定 (ワッチョイ ae0c-Z7C2)
垢版 |
2022/01/17(月) 19:09:21.37ID:/Z8EkmeA0
今年36歳の俺が初めて買ったMacはアルミユニボディのMacBook Late 2008だわ
OSがLeopardでCPUがCore 2 Duoだったっけな
捨て方調べるのが面倒臭くてまだ納戸に置いてあるわ
2022/01/17(月) 19:10:59.84ID:3szmxsLC0
おれもPowerBook Tiを動態保存している
意味はない
2022/01/17(月) 19:33:09.70ID:7OPpv6pR0
すれ違いだけど、誰かスピーカーケーブルの相談にのってくれないかな?

miniのステレオミニプラグから取り出してスピーカ側はRCAで接続したいんだけど、
よくあるステレオミニプラグからY字のRCAってY字の所がRCAよりで離れたスピーカーには使えないので、ステレオミニプラグからRCAメスの変換ケーブルとオスオスのRCAケーブル
を探してるけどここの人はどんなケーブルを使ってるのは聞かせて欲しいんだけど。

出来ればステレオミニプラグからY字のRCAでもステレオミニプラグ寄りにY字になってるケーブルがあればそれも教えて欲しいです。(RCAはTRSでも構わない)

今の所の選択肢は裂けるケーブルか上記のようにオスメスで繋ぐしかないかなと思っています。
2022/01/17(月) 19:46:35.40ID:okMd+Sf80
>>9
iPhone4SってAirDrop使えないんだっけ?
2022/01/17(月) 20:00:23.65ID:NA7ngK7N0
>>21
audio-technicaの安いやつだとケーブル裂けるのが普通じゃない?
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT361A
2022/01/17(月) 21:02:24.65ID:AFccGFJgM
>>21
なるようにしかならんし、それでいいんじゃない?
普通のミニプラグ→ピン端子オスからピン端子メス→ピン端子オスの延長ケーブルでもいいけど

miniの「ヘッドホン端子」は実はマイク端子付きの4極なので、4極→3極の変換ケーブルも挟んだほうが安全かも
2022/01/17(月) 21:47:31.27ID:7OPpv6pR0
>>23
なるほどaudio-technicaですか。
あれも裂けますね。

>>24
miniってマイク入力もあったんですね。
じゃ、
ステレオミニプラグ -> RCAオス
両側RCAメス x 2
なら安全ですかね。

中華製でもいいから網目カバーしてあるようなのでステレオミニプラグ -> RCAのY字の1本であればいいのだけど。
全然見つかりません。
2022/01/17(月) 21:51:29.99ID:WKzIZ3sjM
>>25
いや、ミニプラグをこういうので分けるという話では
Macは接続したものがヘッドホンかヘッドセットか聞いてこないし

https://www.elecom.co.jp/products/AV-35AD02BK.html
2022/01/17(月) 22:07:23.67ID:fOjKjcMQ0
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html
2022/01/17(月) 22:19:10.42ID:3szmxsLC0
>>25
こういうの使ったらダメなん?
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5AUF-NTGG

一応4極も
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4TRK
2022/01/18(火) 03:18:45.21ID:8gnr36SI0
>>28
上は極部分が干渉するからおすすめできない。
下はビデオ出力と音声出力を分けるやつじゃね?

ttps://techblog.recochoku.jp/wp-content/uploads/2018/01/plug-200x200.jpg
ttps://tshop.r10s.jp/candybox/cabinet/05003510/ch0830-3.jpg?fitin=3000%3A3000
こんな感じでカオス規格だからイラついて自作した記憶がある。

もし買うならパソコン規格であるからrca先が淡い緑・淡い赤(紫?)・白の色になってるやつ探すのが良いかもね。例↓
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/jfn/f19.html
2022/01/18(火) 03:37:00.89ID:8gnr36SI0
(ちなみにmacはAHJ規格でCTIA規格が一番近いです)
2022/01/18(火) 04:19:36.62ID:zcbRVrA70
知ったかぶりが多いけど3極プラグを差して大丈夫だから安心してね
2022/01/18(火) 04:32:52.92ID:8gnr36SI0
>>31
RCAは逆流起こすからイコライザー繋げたら5v越えるよ。
micは最大2.7vで想定しているから焼けちゃーう
2022/01/18(火) 05:42:11.35ID:wbOfq7TH0
>>21
アクティブスピーカーで入力が左右に分かれているものなんて稀なので…
アクティブスピーカーじゃ無いのでは?
ただのスピーカーを繋げてもほとんど音は出ないよ
2022/01/18(火) 07:14:04.67ID:m/2tG7SjM
>>29
絵がおかしいだろ
3極と4極は同じ長さでGNDをGNDとマイクで分け合ってるから厄介なわけで
CTIAの誤植もあるしテキトーな下請けや新人に書かせた?

3極のヘッドホンをつなぐくらいなら問題が出ないようになってるけど電源を持ってるものをつなぐのは怖いね
しかし>>33さんが言ってるように左右が独立してアクティブスピーカーってあるのかな?
電源も別々にあるわけ?
2022/01/18(火) 08:05:40.31ID:oB4yEf960
みなさんおはようございます。
>>21です
さまざまなご意見ありがとうございます。
ケーブルを買うのに結構難しいですね。
今はとてもとても古いケーブルを割いて使っています。
スピーカーはLRにそれぞれ電源とボリュームがついていますのでそれぞれにRACのLRを繋いでいます。
たしかにDACなどを挟めばちゃんと音がなるのでしょうが、すでにUSBポートもHUBを追加するも一杯で…しかしそこももう少し考えた方がいい感じですね。
2022/01/18(火) 10:15:48.86ID:BWnPRPVu0
おぉ…、>>28の4極はダメですわ
29氏の指摘とはまた違う結線だった
ご指摘ありがとさんです

とりあえず自分は4極ジャックに3極プラグを挿すのは問題ない認識ですねー
37名称未設定 (ワッチョイ a1bd-Gozt)
垢版 |
2022/01/18(火) 12:59:19.82ID:0eHSeuqO0
>>24
今の(2018〜)miniはマイク入力は無くなってるよ
2022/01/18(火) 13:00:11.42ID:6LDX955l0
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
https://thehackernews.com/2022/01/new-unpatched-apple-safari-browser-bug.html
2022/01/18(火) 13:24:57.72ID:DohVggwbM
>>37
M1 mac miniはヘッドフォンジャックとしか書いてないしヘッドフォン🎧のマークしかないけどマイク端子付きの4極なんだよ
しかも音質、自動音量調節とか性能がいい
他で音質、音量的に使えない状態になっていたソニーの超小型スタンドマイクECM-PC60が快適に使えてZOOM会議で活用してる
40名称未設定 (ワッチョイW e902-udV2)
垢版 |
2022/01/18(火) 15:10:24.49ID:GnMx0zYy0
へーいいこと聞いちゃった
M2以降も継続されると嬉しいな
2022/01/18(火) 15:16:43.30ID:zcbRVrA70
>>32
>>21のどこにmicが入っていると考えていますか?
そのmicが何とどのように干渉(??)すると想像しています?
2022/01/18(火) 15:32:35.53ID:m83WOdvg0
>>35
スピーカー独立ですか
調整大変そうです(;´д`)
>>39
macbookからは表記すら消えてて草
2022/01/18(火) 18:30:29.11ID:6LDX955l0
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381056.html
2022/01/18(火) 18:50:56.00ID:7gwZHKRIH
まあchromeとFirefoxしか使わないし
2022/01/18(火) 20:51:41.02ID:20HHaxsU0
最近Appleおとなしいね
なんの商品も出してこない
2022/01/18(火) 20:54:10.13ID:QP8+l3q+M
あれ?
もしかしたらMacBook系のイヤホン端子もマイク対応か?
そう言えば昔のiPhoneのイヤホンには再生ボタンとかもあったけど、あらも使えるのか?
2022/01/18(火) 20:58:13.94ID:8eDEnS2R0
>>45
11月から2月は毎年何も出してないよ
色々出してくるのは早くても3月からだね
2022/01/18(火) 20:59:56.55ID:oB4yEf960
イヤホンジャックはiPhoneに付属してたイヤホンを刺してみればわかりますね。

ところで、今日モニターをスリープしてて解除したら画面が点滅しだした。
10秒くらいみていたけど1秒ごとに点滅する感じ。
モニターの電源をオフオンすると改善したけど、これはモニターが終わった感じですかね?
まだ買って半年くらいしか経ってないけど…
2022/01/18(火) 21:06:41.15ID:QP8+l3q+M
アダプタ経由だとアダプタの寿命もあり得るけど、miniだと直結かな?
そうならモニタの寿命かもね。
2022/01/18(火) 21:13:40.75ID:oB4yEf960
miniから直接ですね。
しかし早い寿命でとても困ります。
2022/01/18(火) 21:56:31.19ID:6LDX955l0
Apple、蘭App Storeでマッチングアプリによる外部決済を容認
https://iphone-mania.jp/news-432810/
2022/01/18(火) 22:21:39.19ID:gaKLAxhZ0
>>50
どこのモニター?
2022/01/18(火) 22:56:35.72ID:vHU+Y64ia
ケーブルが怪しいな
2022/01/19(水) 08:04:50.15ID:IbMjX8eSM
僕の股関がminiのままで成長しないのはMac miniをずっと使った影響だと思うのでAppleを訴えたいとメールしたら、ウチはマイクロソフトだからそんなこと言われても困ると返信が来た

全く頼りにならない会社だ
2022/01/19(水) 08:09:38.18ID:BdJpJI6Sa
>>54
そういうボケは個人的に大好きです
2022/01/19(水) 15:53:31.23ID:YufphWymr
micro soft よりはマシだろうよ
2022/01/20(木) 10:07:36.82ID:LD7LeJRO0
Intel完全復活、久々に強いIntelが帰ってきた
ゲルシンガー、Appleを必ず取り戻す
2022/01/20(木) 10:57:23.97ID:2k55NpusM
IntelはARMプロセッサーあるよね
Winノート全部それにすりゃいい
59名称未設定 (スフッ Sd22-meYB)
垢版 |
2022/01/20(木) 12:19:23.93ID:wkLnrA5Dd
Mac mini Bic
2022/01/20(木) 12:47:11.62ID:mRdlMtgGM
豚の貯金箱サイズの
Mac mini Pigを作れば女性に受ける

※100円で10分動きます
お金も貯まる!!
https://i.imgur.com/wkGRsWP.jpg
61名称未設定 (ブーイモ MMcd-UbpB)
垢版 |
2022/01/20(木) 12:48:16.32ID:KosjVs+9M
ARMって何さ
2022/01/20(木) 12:49:57.91ID:8sGo7KooM
AppleがMacタダでばら撒いてiTunesカード入れないと動かないMac売ればいい
1日でハックされると思うけど
2022/01/20(木) 12:51:51.32ID:swoRQEkcM
>>61
A アーッ
R ラララライ
M マジかよ〜早いぜプロセッサー
2022/01/20(木) 13:06:58.15ID:bJ5PmXEeM
>>62
そのうちMacもサブスクになるかもな
2022/01/20(木) 15:59:03.99ID:MfZtoSrN0
M1使っててマウスの切断が酷くなってきたんだが対策有りますか?
66名称未設定 (ワッチョイ ae0c-Z7C2)
垢版 |
2022/01/20(木) 16:14:05.18ID:n0QKVHj20
ないです
仕様です
2022/01/20(木) 16:19:20.31ID:0icVrCRrM
>>65
>マウスの切断が
WiFi接続を5GHzにする、LANを有線にする
BlueToothの使用デバイス数を減らす(AirPodsとかヤメ、iPhoneのBlueToothをオフ)
有線マウスにする
マウスを使わない (Trackpad付きキーボード)にする。
2022/01/20(木) 17:30:03.64ID:+KvJUn7K0
うちはMagic Trackpad Magic Keyboard Magic Mouseと3つ使ってるけどクリーンインストール時のあれ以外Bluetoothに問題はないけどね。

切れる人は環境を晒してみると問題がわかるかもね。
2022/01/20(木) 17:30:54.46ID:DP5aROqVM
>>65
マウスはUSBドングル付きのものを買ったほうがいいよ
bluetoothマウスはストレスになる
キーボードは多少の遅延は気にならんのだけど
2022/01/20(木) 17:46:51.59ID:jkNz8DYh0
キーボードは有線でUSB入力があるもの マウスはLogitec MX Master
ドングルをキーボードに付けるとほんの10cmくらいしか離れていないから全く切れない

キーボードはApple の有線フルキーボードを使っているんだけどこわれたらUSBを延長してこようかな
USBハブ付きのキーボードってApplei以外には無いのかな
71名称未設定 (ワッチョイW a902-/s1U)
垢版 |
2022/01/20(木) 18:05:38.08ID:brDVU6Q30
理由もわからず全体のアニメーションがガクガクになることないですか?メモリ16GBですけど
2022/01/20(木) 18:20:11.79ID:ZAiBuQKG0
>>71
理由もわからずと言うか突発的にガクガクになるのはある。
HID関係でカーネルが頭おかしなった時とか、
gpu処理の余力分が割り込みでグダって麻痺しているかの様な動きだったり

普通にメモリ不足でメモリ圧縮と重なってグダったり。
ブラウザが食いまくってexcelがトドメ刺してくる
2022/01/20(木) 18:24:44.86ID:FFIlchfE0
Apple has adjusted its policy for dating apps, ACM to assess these adjustments
https://www.acm.nl/en/publications/apple-has-adjusted-its-policy-dating-apps-acm-assess-these-adjustments
2022/01/20(木) 22:15:12.07ID:xyudP0l60
>>60
最近は小銭両替や預金、貯金は返って金がかかるんだぜ。
75名称未設定 (ワッチョイW a902-/s1U)
垢版 |
2022/01/20(木) 22:43:21.50ID:brDVU6Q30
>>72
ほうほう…
一回ガクガクすると、再起動しないと直らないですよね
2022/01/20(木) 23:02:07.82ID:Kb240lSe0
>>74
了解しました
Apple Payにします
77名称未設定 (ワッチョイ 064b-NnIy)
垢版 |
2022/01/21(金) 06:25:09.50ID:9poAB51Y0
>>74
もうね江戸時代の両替商だわw
2022/01/21(金) 08:22:19.32ID:k7GV3938M
力技? 次期Mac ProはM1 Maxのコア数を盛り盛りするらしい | ギズモード・ジャパン - https://www.gizmodo.jp/2022/01/next-mac-pro-will-feature-the-multi-core-m1-max.html
最大40コアのMシリーズチップが搭載されると報告しています

これでWindowsが仮想環境でもサクサク動くぞ!!
2022/01/21(金) 12:23:19.93ID:4H9YOiHa0
コアな技術者が根こそぎ去ったから、
魔改造に走るしかない
80名称未設定 (ワッチョイW 2202-udV2)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:28:41.13ID:4wDjiEok0
Appleから去ったエンジニアはみんなApple Siliconはワシが育てたって言ってるのが面白いね
2022/01/21(金) 15:51:02.29ID:W+4yYk/90
まあそいつらいなくなっても今後問題出ることはないんだけどね
2022/01/21(金) 16:45:17.91ID:qRstWedpM
>>81
>そいつらいなくなっても
次は、GPU、特にレイトレ。
それに各種専用処理回路の組み込みだろうね。
2022/01/21(金) 17:10:34.35ID:Z+ohMWu10
ハイエンドゲーマーが喜びそうなの
高画質3Dは優先されないと思う 

高画素デジカメのRAWレタッチより
SNOWみたいな非現実的でファンタジーの世界がいいわけよ
生々しい現実を再現しなくていいのよ  

Tiktok系を押し上げるためにひたすらMLとGPU
その延長でFCPとハイエンドMacPro

8mmフィルムからハンディーカム文化をブラッシュアップを続けると思うね
ハイエンドゲーマー層の何倍も人数いる

若いお母さんが子供のお遊戯会とって編集したい電話じゃ厳しい
iPad買う
もっと手の混んだことしたいMac買う
インスタやTiktok youtubeとつながる

M1iMacでわかるように中高生-大学生あたりも物色してる  
肝になってるのはiOSの写真appだと思う 
これのMLをさらに強化すればiCloudの売上も伸ばせるし 
84名称未設定 (ワッチョイW 2202-udV2)
垢版 |
2022/01/21(金) 18:08:15.25ID:4wDjiEok0
Apple Siliconは広大なメモリ空間をGPUが扱える特色を持ってる

M2世代になれば他のプラットフォームでは不可能でハイエンドゲーマーでも経験したことのないリッチな3DゲームやVR環境を作れるね
2022/01/21(金) 18:24:19.21ID:mLwuYATw0
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html
2022/01/21(金) 19:06:47.87ID:lUHc4Nc4H
アイホンはインターホンの
アイホン株式会社の登録商標です

アイフォーーンとCMで言わないと訴えられます

CM会社がアイホンはーと言ったら賠償金たくさんもらえたのに
2022/01/21(金) 20:40:28.91ID:7tfD4bHnM
>>84
問題はそんなゲームを作ってくれる会社があるかどうか。
2022/01/21(金) 20:51:11.46ID:yoWAg0380
>>70
前スレに書いたんだっけか
HHKB Lite2にはUSB 1.1が2ポート付いてるけど深いので一度さすとちょっと抜きにくい
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2/spec.html

Mac用でもMac用ドライバーが必要という謎仕様がちょっと残念
2022/01/21(金) 21:12:04.75ID:W+4yYk/90
>>88
仕事柄文字入力はどうでもいいし、USフルキーボードでないと無理なんだ
ごめんね
90名称未設定 (ワッチョイW a902-/s1U)
垢版 |
2022/01/21(金) 21:43:15.99ID:AH4BcI160
>>85
なおインド

iPhone13がベストスマホ、13 Pro Maxがベストプレミアムスマホ受賞
https://iphone-mania.jp/news-432665/amp/
2022/01/21(金) 23:38:01.77ID:2B2ARQqH0
そいやさapple製GPUってどうなってんのかね?
Proって付くデスクトップ機にはGPU乗っけて欲しいな
ノートと違って排熱処理に余裕あるんだしさ
2022/01/22(土) 00:35:38.34ID:HyBb2gIi0
>>89
ウS配列フルキーボードでUSBハブ付きだとMLUXKEYAというのがあるらしいけどオススメするわけじゃないのでそこのとこよろしく
2022/01/22(土) 00:59:34.11ID:nfJApgPf0
Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips
2022/01/22(土) 01:13:25.71ID:JtzDC6Rz0
>>92
ありがと、キーボードってほとんどショートカット用なんでまさにピッタリだね
Macallyって結構昔からあったのを思い出した 
「USBボード2個」を連呼には笑った 一番の売りなのにそこ間違えるなよ
2022/01/22(土) 01:36:20.69ID:09haH4V/0
>>86
発音に関しては使用許可を取ってる
アイホンとカタカナで書いたお前さんが訴えられかねない
怯えて眠れw
96名称未設定 (ワッチョイW 8282-UbpB)
垢版 |
2022/01/22(土) 01:39:28.80ID:KwIVNFBM0
Windowsも捨て切れない
今更Intel版を買うのもアリかな?
2022/01/22(土) 02:22:48.63ID:L1gpUCKF0
わしのスカイレークはハッキントッシュ入れてZfsサーバー パラレルズで仮想やってるが
ないならないでいいかな
2022/01/22(土) 02:24:59.52ID:A+mfPgll0
>>96
アリでしょ
てか、急いで買わないとなくなるよ
中古がいっぱい出てくるとは思うが
99名称未設定 (ワッチョイW a976-E5Nx)
垢版 |
2022/01/22(土) 03:00:07.21ID:/JFRg1kw0
有線マウスだとスタンバイにできないんだけど
正確にはいつのまにか復帰してる
設定でなんとかなるの?
2022/01/22(土) 03:18:40.20ID:MUEJdRcB0
>>99
単純に設定からはできない。bluetooth機器なら詳細から設定できんだけど、
usbに繋がっている奴はターミナルでコマンド打ち込む必要がある。
2022/01/22(土) 03:40:26.93ID:MUEJdRcB0
詳しくはpmsetで検索するとよろし
2022/01/22(土) 05:48:21.95ID:MKHTVYog0
M1Macmini 8GB/256GBだけど
モントレーにせずにBig surのまま使った方がいいのかな?
モントレーはやたらメモリ食いだと聞いたので
2022/01/22(土) 06:20:32.30ID:YlowC2jl0
>>102
big差は起動時最小で5.7gb、平常で7-8gb。
mon子は起動時最小で6.5gb、平常で10-11gb。

m1だとこれに0.5-1gb程増える感じ

用途によりけりだけど、mon子のsafariはライブ日本語訳ができたり
画像から文字起こしとか更にiosぽくなる(利点かどうかは其々)

お好きに
2022/01/22(土) 07:20:10.75ID:psA4ItA+M
クリーンインストール、多くのMacではもはや有用ではありません https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-80243.html

ビックサー以降重くなって再インストールした人っていないの?
2022/01/22(土) 07:22:43.79ID:psA4ItA+M
>>95
ワタシのイエのアイホンのボタンをアイホンで強く押さないでくださいアイホンが壊れます

と張り紙しようと思う
2022/01/22(土) 07:48:17.12ID:09haH4V/0
>>104
クリーンインストールしないとゴミが残るやろ
素人のブログなんか貼るな
宣伝か?
2022/01/22(土) 08:31:39.46ID:lZtfB8Add
>>67
>>69
ありがとう
なんちゃらポッドとかiPhoneとか繋いで無い
AppleマウスとAppleキーボードだけです
トラックパッドもあるけど慣れなくて使ってない…

M1出た当時は何のトラブルも無く使えてたのになぁ
OSアップデートも一因なんだろうか?
2022/01/22(土) 08:34:56.38ID:A+mfPgll0
不具合の原因の切り分けに有効なのがクリーンインストール
2022/01/22(土) 08:36:59.32ID:NrNwR9fC0
>>107
Magic Trackpadはマウスとは逆に置いて使うんだよ。
2022/01/22(土) 08:38:15.42ID:or+y9b140
クリーンインストール前にセーフブートで起動で確認
111名称未設定 (ワッチョイW a976-E5Nx)
垢版 |
2022/01/22(土) 11:51:34.05ID:/JFRg1kw0
>>101
コマンド使うのか
ありがとう
2022/01/22(土) 14:46:35.69ID:TUdkYpxhM
>>108
てかOSのメジャーアップデートのときはクリーンインストールだわ
2022/01/22(土) 14:51:19.85ID:TUdkYpxhM
【速報】2万円の超格安パソコン「GREEN G2」値下げ、高性能CPUに大容量メモリやSSD採用で仕事にもプライベートにも活躍 | Buzzap! https://buzzap.jp/news/20220121-trigkey-green-g2-ultra-low-price-pc-price-down-again/

Mac miniのライバル、本気を出す
114名称未設定 (スップ Sd22-1+es)
垢版 |
2022/01/22(土) 14:54:26.72ID:Q/WOACmVd
>>108
あと別ID作って試すとか。
2022/01/22(土) 15:20:15.35ID:BdEwmtqid
>>113
Celeron N5095のNUCモドキ(Beelink U59)利用しているけれど、ChromeでYouTubeの4K動画再生するとGPU100%張り付いてカックカクよー。
2022/01/22(土) 15:53:45.49ID:A+mfPgll0
>>114
別IDだとシステムにインストールして不具合起こしてるパターンだと分からない場合もある
ユーザー権限で入れたものの不具合切り分けにはたしかに有効なので、これを先に試す方がいいね
117名称未設定 (ガックシW 06e5-1+es)
垢版 |
2022/01/22(土) 16:03:24.00ID:dG/6gPpy6
>>116
そうなんよ。クリーンインストールしたあとバックアップから環境戻すでしょ、あれで古い設定ファイルが紛れ込んでおかしくなることが結構あるのよね。
2022/01/22(土) 18:19:03.44ID:beZ+AV5vM
>>113
>>115
Mac miniの価格なら普通にNUCにすればいいかと
手に入りにくい時期が多いのが難点だけど
2022/01/22(土) 19:27:44.34ID:/ygaeJ2a0
>>115
winの無駄機能止めといたら。後ろで山盛り動いているだろ
そのへんがWinの面倒なところだけどな、設定方法もいちいち面倒
Windows Defenderでさえも重いから止めてる
2022/01/22(土) 21:16:44.64ID:L1gpUCKF0
いまさらPCIeとかDDRとかモジュール接続のPCいらね
なにか特化型の専用機能持ってないと価値がないよ
2022/01/22(土) 21:19:32.19ID:YlowC2jl0
>>120
その拡張性が特化しているのよ
2022/01/22(土) 22:19:08.22ID:YlowC2jl0
PHOEBEテステス
123名称未設定 (ワッチョイW 4702-F5Gp)
垢版 |
2022/01/23(日) 00:52:15.64ID:/ekKKgyq0
パソコンは汎用機
特化機能を持たせるのはワークステーション

今のMacBook ProのM1 Pro/Maxは悪く言えばハイエンドノートPCとしては弱すぎるGPUを誤魔化すために過剰なMedia Engineを載せることで限られた狭い範囲での競争力を持たせたノート型ワークステーションなんだよ

M2世代のPro/Maxは真っ当な性能のGPUを持ってるんで汎用性のあるハイエンドパソコンになるんじゃないかな
それをベースに特化機能を持たせたワークステーションも派生させていく感じだろう
2022/01/23(日) 06:35:28.54ID:fUVHl0CRM
【2021ベストバイ】あえて選んだ一世代前の「Mac mini」をカスタマイズ、テレワークが快適になった(CAPA CAMERA WEB)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae229cc57cafb718ddd76683a28e489225eeec10

2012がぶっ壊れたという話


おれの2011はまだ元気ビンビンですぜ
2022/01/23(日) 09:12:00.79ID:PkdqQbQJM
>>124
中身がない文章だな
半年間も使わなくて済んだのならもう要らなかったのでは
2022/01/23(日) 09:36:46.20ID:gUIGNcxba
2020モデルのIntel版買う様な馬鹿はこのスレにはおらんよな?
2022/01/23(日) 09:47:58.18ID:upB5z6uFF
Mac miniに2020年Intelモデルはありませんので…。
https://i.imgur.com/29Cnw0H.jpg
2022/01/23(日) 11:06:51.84ID:lyUkvX790
俺の2012はまだまだ元気
壊れる気配さえ無いからいっそこのままM2mini発売まで耐えてほしいw
2022/01/23(日) 11:13:21.01ID:gUIGNcxba
10年間ってもう十分に元手とれただろ?来週まで使う気?
130名称未設定 (テテンテンテン MM8f-wRWt)
垢版 |
2022/01/23(日) 11:22:04.73ID:IFMFDmEjM
2011のオレはAdobeのソフトの関係で
M1と並行使用
2022/01/23(日) 12:01:06.91ID:MXPVr3Osa
ミュージックが合わないしiOSアプリ使い物にならないからM1返品したわ
2018買うかな
132名称未設定 (ワッチョイW 076d-CED1)
垢版 |
2022/01/23(日) 12:03:05.85ID:adTPBddS0
俺の2011梅もiPhoneバックアップサーバーとしてたまに動いてる
2022/01/23(日) 12:10:07.66ID:/7nz8HnQ0
M1買ったけどiPhoneからの写真吸い上げがうまくいかない。これなら今は2012で充分だった。
134名称未設定 (ワッチョイW e702-F5Gp)
垢版 |
2022/01/23(日) 14:34:39.89ID:p77WPXcq0
未だにiPhoneがLightningなのはもはや犯罪と言ってもいいな
2022/01/23(日) 15:08:04.02ID:Iw/VfyXMM
>>129
まあIntel機は簡単にディアルブートできるし
Win10サポート終了までは使える
Win11も世界中でハックされたから使えるんだっけ
2022/01/23(日) 15:19:37.56ID:zpHu7am40
mini使いの人はM1miniも常時起動でサーバーとして使ってたりしますか?
2022/01/23(日) 16:50:25.41ID:OogRtAev0
Ericsson sues Apple again over 5G patent licensing
https://www.reuters.com/technology/ericsson-sues-apple-again-over-5g-patent-licensing-2022-01-18/
2022/01/24(月) 00:49:51.78ID:DBEW/tk90
>>135
Win11はインストーラーをいじると入れられる
2022/01/24(月) 04:53:20.18ID:JjJXBlB2M
こんな時間だし誰も見ていないだろうから書く
Windowsは何度もMac miniにインストールしたが毎回評価版を入れてるのでマイクロソフトには1円も払っていない

ありがとうマイクロソフト!

Windows11評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-11-enterprise
2022/01/24(月) 10:46:42.88ID:nOWxTFsk0
>>139
time is money
2022/01/24(月) 11:15:28.54ID:5uC1ahn+a
MacならOSは無料だ!ジョブス様ありがとう!
2022/01/24(月) 11:49:08.94ID:iYFdzbVmH
おおジョブズ様
肛門を捧げてもいいですか
2022/01/24(月) 12:14:37.11ID:kqEW+HQx0
誰がお前の肛門を欲しがるんだ……
2022/01/24(月) 12:20:02.07ID:NlOty6xq0
私だ
2022/01/24(月) 14:06:26.84ID:SduqT2RhH

どうぞご遠慮なく
バッチこーい
2022/01/24(月) 14:17:18.51ID:NlOty6xq0
所でなんだが、"macmini"のネットワーク接続先は携帯回線である方は( ^∀^)ノしてくれ。
居ないのは分かっているが、居たら居たで経緯が聞いてみたい。
2022/01/24(月) 14:36:22.85ID:SduqT2RhH
Appleの学割、利用に身分証明が必須の方針へ https://www.gizmodo.jp/2022/01/apple-student-discount.html


僕は学生だよ
ホントだよ
髪の毛だってまだあるよ
148名称未設定 (ワッチョイW e702-F5Gp)
垢版 |
2022/01/24(月) 14:59:01.06ID:Mx+eztQ50
>>146
言われてみるとそういう運用してる人がいても不思議じゃないんだな

Mac miniだと極々少数だろうけどMacBook Airなんかなら案外居てる気がしてきたよ
2022/01/24(月) 15:08:28.03ID:DwppQkkp0
>>147
初売りパスして学割で買おうとしてたけどまじか
まぁ僕もツルツルにした皮付き子供ちんちんだから見せれば学生だって信じてくれるだろうけどね
150名称未設定 (ワッチョイW e702-F5Gp)
垢版 |
2022/01/24(月) 15:15:22.13ID:Mx+eztQ50
M1 Pro搭載Mac miniの販売価格は約16万円〜?性能比ではお買い得との予想
https://iphone-mania.jp/news-434206/

正直いうなら一部の動画編集者を除くとあまりお買い得じゃないけどね
2022/01/24(月) 15:20:39.27ID:NlOty6xq0
>>148
そうなんよ。macbook系はRJ45コネクタ廃止が携帯回線利用に拍車をかけたんよ。
実際macosはusb経由でiphoneからとかlion辺りからどのモデルでもできるのよ。(wifiブリッジ然り)

そんで自宅にインターネット開設せずに買った人いそうで気になる。
2022/01/24(月) 15:22:34.82ID:XRKAVO3eF
>>149
学割適用条件の厳格化方針は、米国だけでなく、すでに英国やドイツ、インドなどで、やはり身分証明をチェックしての適用制度が導入されているそうです。

日本はまだ童顔かホーケーだったらセーフ
2022/01/24(月) 15:24:39.08ID:XRKAVO3eF
>>150
これなら今のM1と併売でいい
10万以下じゃないとイヤーン
2022/01/24(月) 15:50:05.51ID:0VebhX/m0
中身はiPhoneと同じなのだからminiは購入すると逆に1000円のクーポン貰えるくらいでもいいと思うの。
155名称未設定 (ワッチョイ 7ffa-5ssC)
垢版 |
2022/01/24(月) 16:02:42.72ID:CXulcuNY0
>>153
たしかに併売してほしい
2022/01/24(月) 16:09:37.62ID:QduUWfM40
だいたいMBP - 10万円ってところか
157名称未設定 (ワッチョイW 5f02-F5Gp)
垢版 |
2022/01/24(月) 16:15:40.26ID:Q2rFtNMr0
>>156
うんにゃ
MBP - 8万円

むしろMBP買う方がお得に感じる値付けだよ
2022/01/24(月) 16:34:35.61ID:XVvyAa4EM
>>153
今のIntel版の代わりに出るんじゃね?
2022/01/24(月) 17:12:01.78ID:Avhm61eyd
>>153
>これなら今のM1と併売でいい
併売だよ。ポート数増えた、安いのが欲しいよね
160名称未設定 (スップ Sdff-jWVw)
垢版 |
2022/01/24(月) 18:17:26.21ID:pL43Is0ld
新しいのはもはや15万超えるからな
2022/01/24(月) 19:46:50.09ID:FjgkC4vt0
MBPは液晶に金かかってそうだからあれよりはだいぶ安くなると思うけどな
20万までなら払うからとりあえず本当に出してほしい
2022/01/24(月) 21:37:18.02ID:JxXyQM6C0
最近のiPhoneが高すぎるのは
低価格帯Macを安く感じさせるためじゃなかったのか

M1はWindowsも動かないし
その分安くないと
2022/01/24(月) 23:27:34.93ID:XB+A5NcNM
M2に期待していたのに。
M1 Proはちょっと方向が違うな。
まあ、出たら買ってもいいけど。
2022/01/25(火) 02:00:11.34ID:QoYOCNba0
M2miniは来週らしいぞ
2022/01/25(火) 05:25:59.52ID:GQ9KLNnL0
なぜだろうなぜだろう 心が燃える
ただ買えとただ買えと 誰かが叫ぶ
行くぞ来週 はてしない空へ

ライライ ライライ ラーイ
2022/01/25(火) 06:14:40.59ID:3laGmru+0
俺はCubeだ miniの仲間だ♪
2022/01/25(火) 06:57:43.99ID:bQ9Pk6370
ベースモデル16万なら格安だな 
メディアエンジン使うためコンプレッサーのノードとして
買いまししたいわ 

現状動画の高負荷エフェクトリアルタイム処理は無理で
FHDサイズじゃないとまだまだ
クシファイルをメディアエンジンで作ってれば編集もストレージ容量、速度的にも優しいし
2022/01/25(火) 07:43:40.64ID:vdn4n3knH
新型出たら狙い目はM1の16GB整備品
ほとんど出ないだろうし
出ても今と同じで瞬殺か

でも整備品て不具合あるとこは修理してるけど
SSDは壊れてない限り新品にはしないよね?
そう考えると新品か整備品のどちらがコスパいいのか迷うね

前オーナーがSSD消耗させてるかどうかは運だし
2022/01/25(火) 08:39:34.96ID:cjWEtTDk0
1年程度のSSDをフルで使ったとしても1%程度にしかならんぞ。
神経質になる必要性はない。
2022/01/25(火) 11:46:50.64ID:mK9+Ra4jM
ありがとう
もしM1ぶっ壊れたら買うわ
多分壊れないと思うけど
2011がまだ現役だから
Win11入れて使うわ
2022/01/25(火) 12:51:55.56ID:/UFDq+2y0
少し前のiMacのFusion DriveはSSDが32GBしかないけど
消耗して書き込めなくなったなんて聞いたことがない
M1miniは最低でも8倍の容量があるのに
SSDの消耗気にしてMac使ってたら禿げるで
2022/01/25(火) 13:00:10.49ID:uT3Zgw2Q0
iMacのFusion DriveのSSDは当初は全モデル128GBだったが、
途中から1TB HDDモデルは64MB(GBではない)でそれ以外は128GBだったと思ってたけど
32GBモデルってどのモデル?
2022/01/25(火) 13:26:40.02ID:T/BGY2Bq0
Apple faces €5 million weekly fine for lacking payment options in Dutch dating apps
https://www.zdnet.com/article/apple-faces-eur5-million-weekly-fine-for-lacking-payment-options-in-dutch-dating-apps/
2022/01/25(火) 13:38:32.34ID:f4hru1D50
weekly!!!
2022/01/25(火) 14:38:12.19ID:/UFDq+2y0
>>172 拾い画像だけど
2015
https://i.imgur.com/PMMgUGs.jpg
2017
https://i.imgur.com/bfOd4c2.jpg
2022/01/25(火) 17:07:26.92ID:n2ftrEOuM
フュージョンドライブなんとなくかっこいい
フュージョン現役組はビンビンですか
2022/01/25(火) 18:08:23.59ID:T/BGY2Bq0
ウマ娘、iPhone 8を非推奨端末に変更 「今後も安定したサービスを継続するため」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/25/news128.html
2022/01/25(火) 23:52:43.89ID:8TjATmwia
おれのふぅゅじよん128GBのはず
2022/01/26(水) 01:39:45.91ID:JTWFyaNX0
フュ 〜ジョン!!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/70f4feece6d9fcdc1b89f956131ae60d.gif
2022/01/26(水) 02:01:42.62ID:zoFi6nQ40
同じmacminiでもintelプロセッサの方がm1より高価なんだけど、m1の方が一応後発なんだよね?
m1の方が安いというのは後発でも性能差では劣っているからということでいいのかな?
2022/01/26(水) 02:37:15.64ID:4IIrYgjf0
単純比較はできないよ
どちらにもメリットデメリットがある
2022/01/26(水) 02:39:52.59ID:PUY4Ffgi0
外から調達するより自分達で作った方が安いって事
さらに性能まで上回ってる
183名称未設定 (ワッチョイW c7b1-pGOg)
垢版 |
2022/01/26(水) 03:40:58.15ID:ksKd7hiJ0
M1だと性能は上がってても機能が劣るのは難点
184名称未設定 (ワッチョイ 7f0c-Lyig)
垢版 |
2022/01/26(水) 03:52:08.55ID:/wy6mt950
USB-Aポートが減った以外でM1に劣ってるところあるの?
2022/01/26(水) 04:09:26.64ID:ksKd7hiJ0
後で変えられない最大メモリ量には目を瞑るとしても
TBのバスが2系統しかない事と
eGPUに対応せず3画面目以降に出力出来ない事と
生のx64バイナリに対応出来ない為に作業用OSが減った事
どうしてもM1のままだと機能面で制限される
2022/01/26(水) 04:54:49.61ID:crkteUWW0
この時期に暖房になるかはデカい
2022/01/26(水) 05:45:45.62ID:33JKLbdJ0
>>180
ムーアの法則って知らんか?
半導体は露光なので、細分化するとそれだけコストを下げられるんよ
12ナノと5ナノでは一つのトランジスタあたりのコストが全く違う
だから後発でも性能が劣っていると言う意味ではない
単価は知らないがM1の今の価格で理論的にボロ儲けしているはず
188名称未設定 (スッップ Sd7f-nbVu)
垢版 |
2022/01/26(水) 07:06:20.62ID:Hj6+IuyNd
>>187 ムーアの法則理解できてる?
知ったかぶりは恥ずかしいよ?
馬鹿なの?
2022/01/26(水) 07:25:56.33ID:33JKLbdJ0
しったかがしったかと言いたくて仕方がないwww
愉快だ
2022/01/26(水) 07:36:37.48ID:A1JfBp8GH
>>180
性能はM1のほうがいいし
元はiPad用のCPUを流用してるから発熱少ないし
発熱少ないからファンはうるさくない

ただWindowsは動かない

Windowsはゲーム用途以外なら2万で手に入るからいいけどね

core i7のMacとかあるけど
重いゲームはバリバリ動くの?
ゲームはGPUの方が重要だけど
2022/01/26(水) 09:09:30.73ID:y6fSH7ym0
ちょっと煽られただけで顔真っ赤にしてるパソコンオタクくんがMacユーザーなの笑う
2022/01/26(水) 12:43:59.38ID:2BrYeTV3M
Windowsが直接動かないって言っても、
今はparallelsで仮想環境上にWindows11インストールできてOfficeくらいなら普通に使えるから特に困らなくね?
2022/01/26(水) 12:49:06.11ID:vTlqWvo/0
ちょっとした作業をVMWareでやってたけど、M1で使えなくなったので
Windowsが必要な作業は全部PCでやるようにしたわ。
毎年のようにアップデート費用かかるようなアプリもういらない。
2022/01/26(水) 14:52:20.16ID:i21MFBZQM
VMWare Fusionはとっくに無料になってるけどな
2022/01/26(水) 16:04:43.23ID:5QPuvIGZM
mini 2011がようやく引退するので、Windowsでも入れて遊ぼうかと思ったが、ググったら2012からみたいなことを書いてあるページがあった。
本当のところ、どうなの?
2022/01/26(水) 16:41:16.23ID:vTlqWvo/0
>>194
それは知ってるし使ってたがM1でWindowsは使えないじゃん。
2022/01/26(水) 16:41:17.09ID:/y/Ho4CT0
>>195
high sierraがbootcampインストーラーのサポ切れたの。
動く事は動くし、入る事は入るので方法は調べればおk
2022/01/26(水) 17:06:30.19ID:0oABkvuy0
Winとか使えるアプリなくね? 
2022/01/26(水) 17:23:05.89ID:2giRsK+CM
まあそうなんだけど、ちょこっと開発関係の仕事で必要になって。
自分用のメインはM1 MacBook Air。
2022/01/26(水) 17:35:14.09ID:i21MFBZQM
>>196
じゃ何が
>毎年のようにアップデート費用かかるようなアプリ
なんだよ
日本語が変なだけだろうが
2022/01/26(水) 17:41:23.69ID:V+j7mJvg0
よくそんなことでムキになれるね
2022/01/26(水) 18:49:28.42ID:O5EHb7unH
>>198
げ、げーむ。。
2022/01/26(水) 19:00:30.16ID:O5EHb7unH
この春、次期Mac miniやiPhone SE3などお手軽Apple製品がそろうかも https://www.gizmodo.jp/2022/01/next-mac-mini-iphone-se-3.html


かもだけなら誰でも言える

Mac miniがApple Storeに置かれるかも
もうずっと置いてない
現行品なのに
2022/01/26(水) 19:23:42.05ID:38lzK/gxM
>>193
Windowsをリモートデスクトップサービスで使えばいいよ
Windowsのリモートデスクトップはマックと違って優秀でそのまま使ってる感じで使える
4Kディスプレイに変えてどうなるかと思ったけど疑似解像度もきちんと反映されてきれいに表示してくれる
2022/01/26(水) 19:40:32.77ID:AsW2KNgEM
>>198
何に使うの?
2022/01/26(水) 19:43:53.78ID:vTlqWvo/0
>>204
本体もモニターもあるのになぜわざわざリモートでするの?感染症対策か何か?
手の届く範囲にWindows専用のモニターがあるのにリモートをすすめる意味は何かあるの?
2022/01/26(水) 19:47:06.87ID:/YhscI65M
>>206
モニターが一つで済むし(たいていやりやすくない)切り替えも要らないし
キーボード、マウスの切り替えも要らず楽だよ
Windowsが必要な一部のソフトや事務的なエクセルファイル編集とか以外はMacでするし
2022/01/26(水) 19:55:21.37ID:vTlqWvo/0
>>207
あなたはそうすればいいじゃん。
うちはそんな不便な事したくないし。
2022/01/26(水) 20:25:19.58ID:C6p8GLEDM
どの辺が不便なのかよく分からんけど、
好きにしたらいいじゃんって返しは友達居なさそう
2022/01/26(水) 20:59:08.27ID:SgxDXDWT0
人の提案にキレて返す
すてき
2022/01/26(水) 21:12:33.00ID:crkteUWW0
Mac mini PRO PRO MAX PRO MAX MAX待ってます
2022/01/26(水) 22:10:12.45ID:6m2Br7Ym0
USBてBTの干渉問題のなくなったminiを買いたい(´・ω・`)
213名称未設定 (ワッチョイW 5f02-F5Gp)
垢版 |
2022/01/26(水) 22:20:55.79ID:QWnyBqTc0
次からのMac miniは小さくなるんでM1 Proまでは載ってもMaxは無理って感じの熱設計になるんだろう
2022/01/26(水) 22:25:10.29ID:LsNNgh8z0
Intel Mac更に暴落したら
コスパよくなる
ディアルブートでWindows入れたてだとサクサク動く
2022/01/26(水) 22:33:31.53ID:KBFOpqmhM
>>209
>>210
直接使ったほうが速いだろうけど仮想環境で使ってた人に切れられるとは思わなかった
仮想環境よりはリモートのほうが速いと思う
直接Windowsを使ってもいいけどそうなると正直Mac要らんのだよね

>>211
Pro欲しいね
今年度中は無理かな
2022/01/27(木) 08:38:24.44ID:4Ot6nS2c0
>>193
あなたはそうすれば良いじゃん笑笑
2022/01/27(木) 08:39:06.74ID:4Ot6nS2c0
うちはそんな不便な事したくないし笑笑
2022/01/27(木) 12:04:52.53ID:QvZrggHo0
iCloudのバグをAppleが修正せず何カ月も放置している件について開発者から苦情続出
https://gigazine.net/news/20220125-icloud-503-error/
219名称未設定 (ワッチョイW 7f30-aWO6)
垢版 |
2022/01/27(木) 14:26:34.75ID:89/zBNYx0
mac miniの人気すげえな
インテルでも整備品出たらすぐ無くなってるわ
2022/01/27(木) 14:30:18.55ID:iL56xRwg0
世間ややっとminiのよさに気がついたか
Apple Storeですら店員に暗号で弁当箱サイズのMacがほしいと言わないと売ってくれないからな
2022/01/27(木) 15:05:35.63ID:yu02BfGj0
mac mini用のVESAマウンターのおすすめある?
2022/01/27(木) 15:41:54.99ID:GihJGyiP0
>>220
「!? ……こちらへどうぞ」

こういうこと?
2022/01/27(木) 15:52:39.47ID:D3Nz604ZM
2011にBootCamp領域を作ろうとしてパーティーションを変更中にDisc UtilityのWindowサイズを変えようとしたらクラッシュして、あれよあれやと泥沼化。
何故かネットワーク経由のmacOSインストールもできない。
こうなったら完全初期化してWindows専用機にしてしまおうか。
2022/01/27(木) 16:41:04.21ID:U87KoAEMM
apple tvにA16搭載してメモリ8GB、ストレージ250GBにしたmac nanoはまだですか?399ドルなら余裕でしよ?
2022/01/27(木) 16:45:42.66ID:l4kurDjK0
>>223お労しいや兄殿…
2022/01/27(木) 16:47:17.45ID:9RFzLJE/M
>>225
まあ、10年落ちの予備機なので、苦労も楽しみのうちですよ。
2022/01/27(木) 18:26:21.67ID:Jf97mUcgM
はて、Windows10のインストールも終わったけれど、mini 2011固有のドライバの問題とかあるのかな?
ディスプレイアダプターを削除とかなんとか書いてあるブログもあるけど、うちの機種に該当するのかよくわからん。
横3440のウルトラワイドモニタに繋げたら画面がチラチラする。
デバイスマネージャーではAMD Radeonは問題が発生したのでこのデバイスは停止しました、ほかのデバイスのIntel HD Graphics 3000はドライバーがインストールされていませんとある。
うちのは多分Inrel HD Graphics 3000だと思うので、ドライバーを入れればいいのか?
2022/01/27(木) 18:49:24.46ID:l4kurDjK0
>>227
画面チラチラは自動ドライバインストールと更新でチラリズムするから5分以上同じ様ならドライバの問題かもね。

windowsのインストールは最初の画面出してから幾度もアップデートや設定が入るから
落ち着いたらぐるっとドライバ探しにネット駆け巡る必要あるかもね
2022/01/27(木) 18:54:46.65ID:l4kurDjK0
とりあえず、win10でも旧ドライバは入るので2013年に出された5.0.5033のドライバパックが安定していそうだね。
後はソコからゆっくりと対応するドライバを更新していけば問題がわかりやすいかもね

url貼っとくね
https://support.apple.com/kb/dl1638?locale=ja_JP
2022/01/27(木) 19:51:22.78ID:8vYJcpNDM
ありがとう!
こんなに早く助言がもらえるとは思ってなかったよ。
頑張ってみます。
2022/01/27(木) 21:33:30.25ID:QvnthU/q0
このスレはすぐムキになる小さいやつが常駐しているな
2022/01/27(木) 22:02:00.49ID:Kce4/UYFM
お、おれのは大きいし。。
∧_∧
( ;´ω`)
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
2022/01/28(金) 00:30:50.43ID:IA3M0Axfd
タッチidのキーボード買ったけど起動時のロック解除には使えないしいまいち恩恵が…? 
2022/01/28(金) 00:48:40.34ID:UdZRcCnta
あれなんでカーソルキー逆T字に戻さなかったんだろ
MacBook系は戻したのに
じつに惜しい
あの配列のファンおらんやろ
2022/01/28(金) 01:32:57.00ID:TXH7OW490
メモリ16GBの整備済みが出ているよ
2022/01/28(金) 03:25:22.42ID:K+riFCXy0
整備品にも学割使えたら最強
2022/01/28(金) 09:55:39.30ID:I5D44R7G0
メディアエンジン入ればコンプレッサー分散用として最強なんだけど
エンコデコがMax比較で7-8倍くらい遅い

10GbEもあるし編集スタジオなら数台まとめ買いされるのにな

8-12KRAW動画が大きすぎてC2D時代のH264エンコみたいな遅さになてるしな
238名称未設定 (ワッチョイW 6a02-yjKL)
垢版 |
2022/01/28(金) 10:18:32.53ID:rlshIGwX0
>>237
そういう用途用の現筐体M1 Max Mac miniは近いうちに出るんじゃないの
2022/01/28(金) 10:21:09.01ID:+86YpavwM
M系のProが出るでしょ
2022/01/28(金) 13:41:45.56ID:wV6mTlFX0
Microsoft Hires Key Apple Engineer to Work on Custom Chips
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-12/microsoft-recruits-key-apple-engineer-to-work-on-custom-chips
2022/01/28(金) 15:52:11.04ID:epkSwHFB0
来週まだぁ?
2022/01/28(金) 18:08:07.90ID:wV6mTlFX0
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html
2022/01/29(土) 08:34:16.92ID:xLCXJgOYr
4Kテレビはくっきりするのに実家にあった古いDVIモニタ(P223W)をHDMI-DVIケーブルでつなげると文字がぼやける。
古いからか1600-1050だからかDVI変換だからかケーブルが悪いのかわからないからご教示くださいませ。
1920X1080のUSB-C接続モニタ買えばくっきり写りますか?
でも調べるとぼやける、滲むって声もあるから買うのためらう
2022/01/29(土) 09:38:49.18ID:hcyj0wOQM
>>243
今のMacは4Kというかretinaディスプレイに特化したフォント表示になってる
一度4Kディスプレイを使ったらもうフルHD以下には戻れないよ
2022/01/29(土) 10:03:30.65ID:QJysmGA40
でも新型パネルの投入は4Kでは他社製はあまり出ないんだよね
PCゲームがWQHDで一杯一杯なので
基本的にはゲーミングモニターに新開発のパネルが投入される
Nano IPSやMini LEDなど

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0106/422470
246名称未設定 (ワッチョイW 3902-Zvse)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:04:36.84ID:sYJ8Zan90
もういい加減非Retinaモードを使えなくしていい頃合いよな
247あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/01/29(土) 11:28:28.92ID:U/LB4QOOM
本当にretinaレベルの解像度だと24インチ4KだけどLGの24UD58-B(23.8インチ、3万5千円くらい)しかないね
Appleが売ってるLG UltraFine 4K Display(23.7インチ、85,580円)もあるけどiMacを買ったほうが良いかも
27インチ4Kなら新しいものも含めてたくさんあるけど逆に大きさ的に微妙かな(24インチ4Kだと疑似解像度1920x1080でいかにもretinaっぽい綺麗なフォント表示になり大きさも丁度いいので)
249名称未設定 (ワッチョイW 3902-Zvse)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:42:29.32ID:sYJ8Zan90
Mac miniの場合だと50インチの4kテレビを疑似解像度1920x1080で2mくらい離れて使うのも正しくRetinaだったりするんでこのパネルサイズだからこの解像度でなくちゃならないって話で終わらないのが難しいところ
2022/01/29(土) 11:48:17.50ID:97/ewi+B0
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/
2022/01/29(土) 12:02:07.82ID:W7Tq5Xhq0NIKU
27qhdが一番
2022/01/29(土) 12:04:44.10ID:vTnFcozI0NIKU
1920なんて狭い作業域は耐えられないわ。
私は27インチで2560にしてる。
4Kで表示も無駄に広くて使いにくい。
2022/01/29(土) 12:08:11.52ID:n7AoXGTCaNIKU
>>247
死ね
2022/01/29(土) 12:17:25.27ID:qhn13Xp4MNIKU
貯金せよ。今年はアップル新製品がめちゃくちゃたくさん登場するらしい | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2022/01/apple-2022-new-products.html

貯金ないからminiすらPaidyで分割で払ってる人は正直に言いなさい

私もPaidyです
2022/01/29(土) 12:46:51.77ID:hwD1pF3LMNIKU
34インチウルトラワイドが快適でいいよ。
27インチなんて狭すぎる。
2022/01/29(土) 13:00:58.89ID:vTnFcozI0NIKU
視野に収まらないから32インチは返品して27にしたのに34インチなんて私にはいらないわ。
普通に27インチ2枚の方が私はいい。
2022/01/29(土) 13:05:34.63ID:uWvKQLdS0NIKU
ヒャッホーウ
貯金するぞう
2022/01/29(土) 13:30:07.71ID:DNTlt8hVMNIKU
>>249
retinaというには無理があるが解像度を1/4(縦横1/2)にすればフォントが綺麗だな

>>252
4Kディスプレイでその疑似解像度だと処理的に重いしフォントも微妙な気が
昔のディスプレイよりは黒の表示とか綺麗なんだろうけど
その解像度で使うなら最初からWQHDで一クラス上のものを買うかな
2022/01/29(土) 13:36:36.76ID:/R0Za8xUMNIKU
>>256
34インチウルトラワイドなら27インチを1.5枚分くらいの感じでちょうどいいのでは?

うちは24インチの4KとフルHDで2枚にしてる
疑似解像度1920x1080で統一すればそのまま並んでるように使える
文字が綺麗に見えるのは正面の1枚だけでもいいし

フルHDのほうはリモートデスクトップでWindowsを表示しておくのに丁度いい
リモートデスクトップ+Windowsもretina対応していて一部のソフトやエクスプローラーは4Kディスプレイでフォントが綺麗に表示出来るけど
2022/01/29(土) 13:51:58.52ID:vTnFcozI0NIKU
自分の好きなのを使って。
2022/01/29(土) 14:12:09.05ID:97/ewi+B0NIKU
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
https://www.reuters.com/technology/dozens-us-states-say-apple-stifles-competition-back-fortnite-maker-2022-01-28/
2022/01/29(土) 15:04:48.20ID:LsrzwhzTMNIKU
>>259
34インチだと、A4を3ページ横に並べられるのですよ。
2画面だとベゼルが間に来てしまう。
2022/01/29(土) 16:09:33.83ID:DhDs9rx10NIKU
55インチmacbook pro待ってます
2022/01/29(土) 17:57:14.27ID:vqMbld4fMNIKU
キーボードどうなってんのそれ
2022/01/29(土) 18:04:47.66ID:MRk38Ke70NIKU
>>255
自分も35インチUWQHD使ってて満足してるけど
文字とか綺麗なのは4Kスケーリング勢だと思う
2022/01/29(土) 18:08:43.84ID:+caJmrMMaNIKU
4Kテレビ転用のが安くなる場合もあるな。
2022/01/29(土) 18:17:41.07ID:K8RClmbfMNIKU
まあな。
ウルトラワイドはロマンだよ。
2022/01/29(土) 18:24:39.50ID:MRk38Ke70NIKU
>>267
わかりすぎる…
2022/01/29(土) 18:29:07.57ID:PP61ik2tMNIKU
>>266
ワシ、3万の4Kテレビをモニターにしてる

動画見るのが中心だからちょうどいい
2022/01/29(土) 18:33:16.12ID:+caJmrMMaNIKU
>>269
40インチの4Kが死滅しつつあるけどそれと、20インチ前半のFHDモニタの併用が最強と思ってる。
FHDはゲームや縦位置で使う。

4Kは、有機EL、120fpsのpc向けの良いのが出たら買い換える。
2022/01/29(土) 18:49:28.29ID:xLCXJgOYrNIKU
モニターの話題ありがとうございます。
4Kのテレビのフォントは綺麗で実家から引っ張り出したP223Wがぼやけてて。
テレビだからいつも私が使えるわけでは無いのです。
今更macbook air買えばよかったような気もするけど返品期限過ぎたから。
LGの4K検討してみます。
なんかコストコでレグザ65インチ99800円で買ってテレビ用にして今ある40インチの4KをMacmini用にしたいな。
ただ場所がない
2022/01/29(土) 19:05:33.09ID:LmAN6ePQMNIKU
>>267
>>268
特に湾曲してるやつな
2022/01/29(土) 19:27:38.03ID:xLCXJgOYrNIKU
21.5くらいで1920-1080でぼやけないモニターってありますかね?
2022/01/29(土) 19:43:01.62ID:h/vkL3w60NIKU
ウルトラワイドはロマンの塊だけど、LGのコンサバな43インチ4Kに落ち着いてしまった。
2022/01/29(土) 20:15:33.90ID:97/ewi+B0NIKU
iCloudのバグをAppleが修正せず何カ月も放置している件について開発者から苦情続出
https://gigazine.net/news/20220125-icloud-503-error/
2022/01/29(土) 21:24:18.73ID:4ViIVrGx0NIKU
M1 MacにDropboxのベータ版を今すぐダウンロードしよう https://www.lifehacker.jp/article/why-you-need-dropboxs-new-beta-if-you-have-an-m1-mac/

Google Driveでよくないか
アカウント10個で無料で150GBも使える
2022/01/29(土) 22:03:39.36ID:Wb1z3B+b0NIKU
>>276
垢10個もつくって、、、150GBて、、、
適当なSDカードで済むだろ
2022/01/29(土) 22:19:22.37ID:J+uO7eKZ0NIKU
>>276
そんなことしないでも勝手にアップデートしてるだろ
ダウンロードしたベータ?は 140.3.1903
勝手にアップデート 141.3.3257 もちろんApple Silicon

良い子のみんなはダウンロードしちゃダメだよ
2022/01/30(日) 00:07:05.73ID:xEYvGrEv0
テレビはテレビだからモニターとして使うと目が死ぬよ
動画メインなら良いけど
2022/01/30(日) 02:03:28.38ID:STL3l4iI0
>>276
同期ツールはアカウント5個までしか対応してないぞ
2022/01/30(日) 05:59:41.69ID:Gs+pCsoH0
>>277
ごめんなさい
アカウント100個もってる
1,5TB無料で使える
2022/01/30(日) 11:08:14.82ID:JyAzWpPo0
テレビとモニタでは、画素の構成が違うんだよな。
2022/01/30(日) 11:59:55.31ID:3RTDqonz0
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
https://www.reuters.com/technology/dozens-us-states-say-apple-stifles-competition-back-fortnite-maker-2022-01-28/
2022/01/30(日) 14:03:00.77ID:8Ku1DH0E0
MacBook Air 316枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1630969442/
287 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 14:47:21.70 ID:vEEvpd+c01010
元画像は削除されているが、その画像をコピーしたものを勝手に貼り付けている
これは犯罪行為なのでip開示請求の対象になる
おまえは殺されても文句言えない

289 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 14:57:31.40 ID:vEEvpd+c01010
てか、いい加減ぶち殺すわ、このクソガキ
追い込まれた人間が何するか思い知れ

291 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:02:19.88 ID:vEEvpd+c01010
法テラスに前から相談していたけど、再度コピーが上がったのでip開示請求出した
特定して殺す
ぶち殺す

292 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:03:13.55 ID:vEEvpd+c01010
このコピペのせいで俺は人生を台無しにされたんだよ
もう失うものはない
ぶち殺す

294 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:11:42.95 ID:vEEvpd+c01010
殺す

297 :名称未設定 (マグーロW aaad-P0cd) 2021/10/10(日) 15:22:35.32 ID:vEEvpd+c01010
他人の写真を無断で複製してインターネットにアップしたら犯罪になる
どんな微罪でも法的に開示請求して住所氏名を特定できる
俺は合法的にクソガキの住所氏名を入手する
そして責任を取ってもらう
それだけだ
2022/01/30(日) 14:22:52.24ID:IgZ/v18ra
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2709995.jpg

左上から32インチWQHD、27インチWQHD、43インチ4K
左中からえっくすきゅーと、15インチFHD、M1 Macmini、iPhoneSE2、macbookAir、winPC15インチ
左下からキムワイプ、iPadPro12.9インチ、MacBookPro、iPad10.5インチ、TENGA15cm(´・ω・`)
2022/01/30(日) 14:28:52.13ID:RKB5hSQV0
どこのハッカーだよ
あるいは株価チェックしまくってそう
2022/01/30(日) 14:56:41.09ID:STL3l4iI0
>>285
これ前にも見たけど右下のTENGA気がつかなかったわ
2022/01/30(日) 16:37:44.65ID:Ojc/iTe10
>>285
27インチから一部見えてる壁紙がキモオタ感を滲み出してる
2022/01/30(日) 18:24:28.45ID:dtrlTWBqM
miniを探せ
2022/01/30(日) 20:07:13.72ID:Moi0nEf50
>>285
ロリフィギュアが気になる
2022/01/30(日) 20:10:45.46ID:IgZ/v18ra
>>290
えっくすきゅーとのひめのちゃんだよぉ(´・ω・`)
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2710307.jpg
2022/01/30(日) 20:24:06.20ID:E+Li+Bfv0
日本のヲタク系の部屋なんだけど
同時に黒人音楽大好きでBlusとかJazzのレコード
HipHopのレコードを大量に持ってるような人がいないんだよな
2022/01/30(日) 20:35:25.83ID:Kc1ZgFiQ0
自分は物を並べるセンスがないから
片付けといったら極端に物を捨ててミニマリスト方向に行ってしまう
買う物、置く物全部に自分のフィルターを通して、
物沢山なのにセンスで統一された雰囲気出せる人に憧れる
294名称未設定 (ワッチョイW 1102-Zvse)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:35:54.14ID:F11xojc20
ウォーリーを一瞬で探せるアプリって既にどこかに存在する気がするな
2022/01/30(日) 21:07:59.57ID:TdjrtIT/0
>>293
ものを並べるセンスがある人っているよね
あれオレも羨ましいわ
2022/01/30(日) 21:28:20.91ID:obC6IfEn0
ウォーリーって一度見つけたら次すぐ見つけられて飽きちゃうから楳図かずおとか混ぜといて欲しいよな
2022/01/30(日) 21:28:30.36ID:+rClZ7b00
片付ける事と物を並べることは全く異なることだけどな。
298名称未設定 (ワッチョイW 7981-G/cL)
垢版 |
2022/01/30(日) 22:10:13.75ID:H96ubbGi0
あーMac mini欲しい。
今更2020年のMac買うのがどうも…でも次機種はM1 Proだからしいからリプレイスってよりは上位モデルだよね?
エントリークラスって点ですぐに型落ちにならないかな。
2022/01/30(日) 22:21:38.86ID:HZQsQZjA0
整備品あるやん
2022/01/30(日) 22:32:32.61ID:9kahr3TK0
枯れてきたくらいに買うのがいいんじゃね?
俺はM2出ていきなり買うのは不具合とかありそうでちょっと嫌だな
2022/01/30(日) 22:37:33.64ID:fbFKZI650
CPUで不具合ってのはそうはないだろ
2022/01/30(日) 22:42:31.85ID:4ivsP6KLd
必要無いなら待てば良いのでは?
2022/01/30(日) 23:35:32.51ID:Gs+pCsoH0
M1のCPUは充分早いぜ
あれで足りないなら
Intel Macは全部スクラップ以下ということになる
2022/01/31(月) 00:04:12.12ID:QqHWmFuaM
Type-Cの口が4つになれば良いな
305名称未設定 (ワッチョイW 5e02-Zvse)
垢版 |
2022/01/31(月) 00:39:28.49ID:ehRCGKTx0
M1のCPU側はプロセスノード由来のアドバンテージを差し引いても間違いなく最先端

でもGPU側は残念だけど2周回遅れ
2022/01/31(月) 01:35:30.91ID:QkxVQilr0
GPUを活用したエンコードベンチテストも
M1では遅い、GPU搭載かM1 Pro/Maxが不可欠って結論出ているしなぁ。
https://i.imgur.com/YghbQu0.jpg
2022/01/31(月) 02:02:38.78ID:z4oTBPS50
世代交代毎に消費電力半減
よりも
世代交代毎に価格半額
にして欲しい
2022/01/31(月) 02:32:03.28ID:mreBRotC0
M1ProでもM2でもいいがメモリは32GBくれ
2022/01/31(月) 04:51:14.34ID:z4oTBPS50
意地でも値下げはしない気か
掃いて捨てるほど金持ってるのに
2022/01/31(月) 07:13:31.20ID:R9Og574XM
>>296
ウォーリー買ったことない?
ウォーリー以外にも探すもの沢山あるからすぐには飽きないよ
2022/01/31(月) 07:43:55.84ID:tMjF5/Db0
>>309
As I have money, blues is that a good sound comes out more.
金があればあるほどブルースはいい音が出るんだぜ。
2022/01/31(月) 08:05:06.15ID:Laxx7Wvy0
>>307
中古で買えよ笑
2022/01/31(月) 08:29:59.70ID:tMjF5/Db0
>>306
ジサカーの中でも、CUDAコア数至上主義者というのが居てだな・・
2022/01/31(月) 08:35:31.30ID:jA0imsK10
どうせ買わないんだろうなって人このスレにも結構いるね。
レスしなくてもいいのにレスしたくなってしまうのかな。
2022/01/31(月) 08:47:46.49ID:W4A7I7JG0
What's most exciting is that.
held a jingling* by nitwit

>>311
blues is that aだと定冠詞抜けている上に主語に仮主語構文が乗っかっています。
bluesとmoreを入れ替え、仮主語を消せば良いでしょう。

>>314
そんなもんだよ。元は買う人が相談とか買った人がワイワイしてたけど、
歪な思想もちが隔離スレから徐々に滲み出てるもの。
16インチスレなんてアレだしairは乞食だらけだし
2022/01/31(月) 11:03:09.32ID:PIDFp9V3M
>>311は日本語のサイトでジミ・ヘンドリックスの格言とされてるけど英語で検索すると出ないね
テキトーな英語で付け加えたの誰だ?
2022/01/31(月) 12:10:00.88ID:brY1Nf6v0
Apple faces €5 million weekly fine for lacking payment options in Dutch dating apps
https://www.zdnet.com/article/apple-faces-eur5-million-weekly-fine-for-lacking-payment-options-in-dutch-dating-apps/
2022/02/01(火) 02:21:29.91ID:5+UxjGK10
>>316
ヘンドリクスはそげなこと言わんな。
レコードの表紙に書かれた奴で有名なのは
Blues is easy to play, but hard to feel.
グッチ裕三が言いそう
319名称未設定 (ワンミングク MM7a-tNiE)
垢版 |
2022/02/01(火) 11:09:38.22ID:wdpQQXHOM
>>243
古いディスプレイをつなぐとガンマ補正が滅茶苦茶なので補正し直さないと黒が黒でなくて文字が薄い
システム環境設定→ディスプレイ→カラー→(optキーを押しながら)補正で出来る
なぜ隠しコマンドにする??
2022/02/01(火) 12:08:50.11ID:K0EVAepk0
2012梅16GB増設から乗り換えるなら、一番安いM1 miniで十分かね(´・ω・`)
321名称未設定 (ワンミングク MM7a-tNiE)
垢版 |
2022/02/01(火) 12:35:13.16ID:SBbVWK2yM
>>320
気になるなら16GBにしておくのがいいのでは
8GBでも特に問題ないけど
2022/02/01(火) 12:55:07.92ID:KBLPaJ390
Epic Urges Court to Curb Apple’s ‘Dark Cloud’ of App Dominance
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-20/epic-urges-appeals-court-to-overturn-apple-app-store-ruling
2022/02/01(火) 12:56:19.55ID:KBLPaJ390
Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
https://thehackernews.com/2022/01/hackers-infect-macos-with-new-dazzlespy.html
2022/02/01(火) 16:23:16.62ID:B8buuTgp0
1月3日にリーベイツ経由して買ったんだけどまだポイントつかない
こんなもん?
2022/02/01(火) 18:06:54.90ID:KBLPaJ390
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220126-2257435/
2022/02/01(火) 18:34:46.34ID:v6Y/2nI3H
水飲み場攻撃か
またひとつ賢くなったが
Chromeがブロックしたりしてくれないんだろうか

たまにアクセスしてもセキュリティに問題ありでアクセスできないサイトあるし
2022/02/01(火) 19:27:05.68ID:WeFyBdB/M
>>319

黒が黒でないなら、もはやガンマの問題ではなくレンジの問題かもよ。
HDMIでつないでないか?
328名称未設定 (ワンミングク MM7a-tNiE)
垢版 |
2022/02/01(火) 19:34:43.30ID:+YuSgzKDM
>>327
ガンマ補正で直ったよ
初期設定で低すぎることがあるがデータがないモニターの場合どうやってプロファイルを作っているんだろう
まさかのRGBアナログ接続をしているのでハードウェア上の問題はある(笑)
2022/02/01(火) 19:50:17.21ID:SieXusS2a
>>324
リーベイツのポイントは3ヶ月後だよ
2022/02/01(火) 21:04:18.75ID:B8buuTgp0
>>329
マジか
ありがとう助かった
2022/02/01(火) 21:06:35.38ID:OtigpdnB0
>>319
2004年のEIZO CG18でさえちゃんと機種認識されてガンマ正常なのに
そのまともでない古いディスプレイが問題じゃないのかな
普通はまともなんだからその程度なら隠しコマンドというほどのものでもないだろ
332名称未設定 (ワントンキン MM7a-tNiE)
垢版 |
2022/02/01(火) 22:25:10.44ID:+1ImaOfbM
>>331
IOデータの3D、120HZ対応のものを流用したので画質最優先ではないんだよ
EIZOはさすがに古くても画質がいいね

それでもIOデータ2台を並べてたときはそれほど気にならなかったんだけどね
片方を4Kモニターに変えたら粗が目立つように

ガンマは補正はできても4K、retina優先のフォント表示はやっぱり気になるね
mini以外では問題になりにくいんだろうけど
2022/02/01(火) 22:56:11.76ID:OtigpdnB0
>>332
BetterDummyで2倍の解像度の画面を作ってそれにミラーすると少しはマシになるよ
https://github.com/waydabber/BetterDummy
334名称未設定 (アタマイタイー MM7a-tNiE)
垢版 |
2022/02/02(水) 09:15:07.50ID:HPvOg72eM0202
>>333
面倒だな
一度試してみる
2022/02/02(水) 12:01:53.82ID:RJsGnhlv00202
Apple faces €5 million weekly fine for lacking payment options in Dutch dating apps
https://www.zdnet.com/article/apple-faces-eur5-million-weekly-fine-for-lacking-payment-options-in-dutch-dating-apps/
336名称未設定 (アタマイタイー MM7a-tNiE)
垢版 |
2022/02/02(水) 20:15:21.57ID:bf4b3+ymM0202
>>333
使ってみたけどイマイチかな
リモートデスクトップでWindowsに接続したときにボケるのでやめた
ターミナルからdefaultコマンドでフォントスムージングをオンにしたら良くなったような変わらないような…
2022/02/02(水) 22:37:45.43ID:RJsGnhlv0
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html
2022/02/03(木) 00:19:47.13ID:bDmhyVAx0
iPhoneにM1 Maxが登載されるって噂はあるけれど、信憑性はどの程度なんだろうか。
信じていいのか
2022/02/03(木) 01:06:39.01ID:USBNRHVT0
なわけねぇだろ
200%ありえねぇ
2022/02/03(木) 02:09:51.80ID:QgqvQv2Y0
バルミューダホンにM1 Maxが載るらしい
2022/02/03(木) 02:40:08.92ID:5SqrFdM30
外販しないでしょ…
2022/02/03(木) 13:07:57.01ID:3MglO6gQ0
「今Appleを止められなければ独占的行動はさらに悪化する」とMicrosoftが対Epic Gamesの裁判で主張
https://gigazine.net/news/20220203-microsoft-apple-antitrust-behavior/
343名称未設定 (ワッチョイ a60c-+++1)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:48:30.79ID:OlFkoqNS0
↑このよく分からん記事リンク貼りまくってるキチガイもあぼーんしろよ無能運営
2022/02/03(木) 14:09:08.24ID:tVwjbS3S0
>>343
相手にすると喜ぶだけ。
NGにして無視しましょう。
2022/02/03(木) 15:34:25.41ID:kPK1f96U0
ビートルズ聞いたら不良
炭酸飲んだら骨が溶けるとか
ゲーム1時間したら馬鹿になる 何なら切れやすくなる

嫌韓すればkpopがシーンとて定着するし
Apple叩けばiPhone売れまくったし
保守的なアンチが付けば真逆に進む

この手の近親が進みすぎて自閉症はいったやつ繰り返し
コピペは荒らしは絶対必要なの 
これはステータスなんだよ 
2022/02/03(木) 22:05:53.96ID:aq1Nd2y20
子供に学割MacBook air買ったから貰った1.8万のAppleギフトカードでMac mini買おうと思うんだけどエグいくらい安いわ

79800
↓学割6000円引き
73800
↓Airで貰ったカード1.8万使う
55800
↓コンビニカード10%バック分5580円
実質50220
↓リーベイツ1%で738ポイント還元
実質49482
↓学割キャンペーンで1.8万カード貰う
実質31482

学割キャンペーンは1台までだから嫁のアカウントから買わなきゃだけど
2022/02/04(金) 01:31:05.18ID:TjTrV97E0
賢い買い方やね
2022/02/04(金) 01:32:37.82ID:w/Hh4mmK0
続きたまえ
349名称未設定 (スップ Sd0a-yp2m)
垢版 |
2022/02/04(金) 03:15:17.26ID:vPHGfnHYd
air買ったおまけを入れてるのか
350名称未設定 (ワントンキン MM7a-tNiE)
垢版 |
2022/02/04(金) 06:18:58.41ID:w3kYSpkAM
>>346
Macbook Airでもらったカードは関係ないだろう
少なくとも二重計上はやめろw
2022/02/04(金) 07:48:25.81ID:aQei1/x30
コンビニ10%も意味わからんし
どんだけ安く買った自慢したいんだよ。乞食根性すごいな
352名称未設定 (ワッチョイW 6dda-ifmw)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:55:10.33ID:eRZNUcc/0
Appleストアはギフトで決済できる
でも子供用と嘘ついて親が使うのを買うのは詐欺が成立するぞ
2022/02/04(金) 07:57:40.31ID:L+YbHuiQ0
>>311
高校に戻って
英文解釈をやり直しなさい
2022/02/04(金) 08:24:10.72ID:FSJI0omDH
貧乏自慢スレがあると聞いて来ました

Android数台でGoogleアンケートアプリで毎年一万円くらい貰ってる俺
映画もアプリも自費で買ったことは一度もない
https://i.imgur.com/bFDzZCR.jpg
2022/02/04(金) 09:31:50.90ID:TjTrV97E0
時給500円くらいでは?
2022/02/04(金) 14:44:46.72ID:jdLsfWDk0
本体そのままヒートシンクみたいな筐体でファンレスM1 Pro/Maxとか作ってくれんかな
https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039531/
コンセプト的にはこんな感じでAppleデザインでカッコよく仕上げて
2022/02/04(金) 14:48:21.58ID:uodOEh0V0
>>356
前にアリババで筐体がヒートシンクの代わりになる奴買ったけど、
あんまり冷える事は無かった。どちらかと言うとああ言う筐体は粉塵舞う所専用と思ったヨ
2022/02/04(金) 15:52:33.00ID:0NNLMhNNM
英語はそこそこ行けるつもりでいたけど311の英文何かよくわからん
359名称未設定 (ワッチョイ a6cd-2kWq)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:50:34.21ID:oV+yQ/Hx0
>>358
大地震
2022/02/05(土) 01:28:17.93ID:U0TxtWdBM
仕事でプログラミングするのに泣く泣く自腹でMac買う羽目になったわ
本体はMac miniでいいとして、キーボードとマウスが安いのだとウンコなのは昔触って知ったから東プレのキーボードと純正マウス買った
3万強
Macはまともな環境揃えるのに金かかりすぎだわ
マカーは林檎信者なんかやってないで高いものは高いと抗議しねーから全然安くならん
2022/02/05(土) 01:34:02.85ID:8gepi/mu0
仕事なのに自腹とか意味不明
2022/02/05(土) 01:41:53.16ID:7T/hmTQb0
>>360
東プレのキーボードは楽天ふるさと納税で実質タダよ
2022/02/05(土) 01:54:01.11ID:uKVARhHHa
フリーランスで自腹で買うにしても普通は経費だし税金分は安い
2022/02/05(土) 02:01:02.32ID:qJLND5bha
プログラミングとか大雑把なポインティングなら
個人的にはマウスより純正のトラックパッドの方がお勧め
2022/02/05(土) 02:20:14.07ID:OaquxwC70
仕事なら初期投資は仕方ないね。
3Dの仕事もやるから、年間のソフトの維持費でMac程度なら
買える位金がかかるぞ〜。
本体だけで仕事が出来るならいい方じゃん。
2022/02/05(土) 02:24:13.12ID:8gepi/mu0
てか、Windowsでもプログラミングできるがなぁ
なにゆえ、高いと思ってるMacにわざわざ手を出したのかね?
2022/02/05(土) 04:06:42.38ID:Kbj/lxzJ0
>>360
>東プレのキーボードと純正マウス買った
そこまで揃えるなら・・MacbookAirぐらいの方が良かったはず
2022/02/05(土) 09:31:55.23ID:ka/plSztM
>>360
Windowsで似たようなスペックの機種揃えるといくらになるの?
割高って言えるなら簡単に提示できるよね?
2022/02/05(土) 10:47:11.15ID:t/PHJzVI0
仕事で泣く泣く自腹ってどんなパターンで考えても色んな意味でかわいそうな人
2022/02/05(土) 10:48:26.99ID:oeDSzJ8ma
同スペックって難しいよな
4Kの動画編集とかまで考えたら
WindowsPCでも10万ぐらいからか
2022/02/05(土) 10:51:57.63ID:eNl8UZkHM
違法サイトの構築運営管理でも本人にとっては立派なお仕事だし
2022/02/05(土) 12:07:53.64ID:umjGUsjE0
>>368
Windowsだと1000円のマウスとキーボードでも十分に使える
Macでそれを使うとキー位置が微妙に変だったりセンターホイールのスクロールがガタガタしてまともに使えない
2022/02/05(土) 12:10:33.57ID:umjGUsjE0
>>367
ちょっとした文書作成やブラウジングぐらいならいいけどプログラミングは半日ぐらい机に向かうこともザラだからノートブックで仕事し続けると首肩腰が破壊される
2022/02/05(土) 12:54:12.10ID:/k0jRtPw0
>>371
5ちゃんのまとめサイト管理人かもしれない
2022/02/05(土) 12:59:11.76ID:r7TNl/PT0
学割でmini買えば18000円のギフトカード帰ってくるから空前絶後のコスパだぞ1000台買え
2022/02/05(土) 14:10:47.74ID:RmXE5Bn/0
検索したらアップルの学割確認ってガバガバなのな
おれも買うかな
2022/02/05(土) 14:14:31.41ID:jvxyH9Q/0
そう言う話はここでしないでね。
それがどう言う罪になるか少し考えて見ましょう。
2022/02/05(土) 14:14:44.27ID:JVifx2eAM
キーボードはともかく、マウスなんて同じのがそのまま使えるだろ。
イチャモンにしか聞こえなくなってきた。
2022/02/05(土) 14:17:38.65ID:jvxyH9Q/0
クリック音の静かなMagic Mouseがほしい。
ロジクールの静音を以前買ったことがあるが変な低音のクリック音でクリックのたびに気持ち悪くなるので使わなくなったことがある。
2022/02/05(土) 14:56:20.79ID:SGFGtSzXH
>>375
えー、前からそんなのあった?
損したわー
2022/02/05(土) 14:58:32.92ID:SGFGtSzXH
学生さーん! 今MacやiPadを買うと最大1万8000円分のAppleギフトカードがもらえますよー!!
期間は4月18日まで
https://www.gizmodo.jp/2022/02/apple-student-campaign.html

期間限定か
382名称未設定 (ワンミングク MM7f-AT3u)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:01:04.63ID:L9M7hALBM
>>372
MacでもロジクールのMac、iPad、Windows兼用キーボードのK375sいいよ
マウスもロジクールのM590が使いやすい
どちらもBluetoothでも使えるけどUSBドングルで使えばまず不具合も出ない
値段も2000-3000円程度で高くない
ロジクールのユーティリティでホイールの回転方向をそのマウスだけ変えられるのでサイドカーでiPadをつないだときのスクロール方向がおかしくならない
2022/02/05(土) 15:13:48.40ID:umjGUsjE0
Windows用のマウスはポインティングデバイスとして利用するにはMacでも問題ないがホイールのスクロールはWindowsとMacでまるで挙動が違うのでWindowsで利用しているマウスは基本使えない
設定変更で似せることもできなくもないけど使ってみるとやっぱり別物だし使うたびにストレスになるのでストレスフリーになりたいなら純正マウス一択だと思う
2022/02/05(土) 15:28:17.00ID:22jA1oziM
>>383
個人的にはWindows、Macで同じように動くロジクールのマウスでいいかな
Macだけ使うわけじゃないし
2022/02/05(土) 15:42:11.10ID:ummcCWgA0
>>383
ホィールの挙動なんて同じだろ。
それとも俺がロジのマウスを使っているから気が付かないだけ?
OS側の設定で挙動が違うだけで、マウスそのものは同じはず。
同じマウスをWindowsに繋ぐと使いにくいと感じる。
2022/02/05(土) 16:25:46.99ID:wWOcrJpH0
>>383
マイクロソフトのマウスが普通に使えているが?
っていうかホイールボタンのクリック感を気にしなければダイソーのマウスでも普通に使えるぞ
2022/02/05(土) 16:27:06.86ID:wWOcrJpH0
>>385
スクロールの方向がナチュラルのままで変更方法知らないんじゃね?
2022/02/05(土) 16:31:32.91ID:OaquxwC70
トラックボールの私には、選択肢は殆ど無い。
更に、左利き用のはもっと選択肢がない。
2022/02/05(土) 16:38:30.79ID:br/qTfbV0
>>383
たしかにMagic Mouseの方が、トラックパッドっぽい動きで滑らかに動くわ。
2022/02/05(土) 16:45:05.49ID:t/PHJzVI0
高速スクロールするだけでもWindowsのマウスだとロジのホイールみたいな仰々しい機構を使った専用のホイールがいる
Magic Mouseだとトラックパッドと同じように感覚で早くも遅くも自在にスクロール出来る
2022/02/05(土) 17:30:37.89ID:RrIMrMs+0
ホイールの操作感はmosというアプリを使えば解決するとおもうよ
Magic Mouseは見た目はいいし操作感も慣れれば悪くはないけど
やはり利便性は多ボタンマウスのほうが勝る
2022/02/05(土) 17:33:39.84ID:jvxyH9Q/0
マウスにボタンがたくさんついてるのは苦手だわ。
2022/02/05(土) 17:35:24.57ID:dDtBbyc7M
確かに普通のホイールだと飛び飛びに動くけど画面のスクロールバーも利用すればそんなに困ることもないかと
昔はホイールクリック感のないものもあったけど淘汰されたし今の挙動が一般的には好まれているのでは
マジックマウスも独特で素晴らしいとは思うが
2022/02/05(土) 17:36:23.92ID:dDtBbyc7M
>>392
2つくらいは余分についてると進む戻るに割り当ててブラウザが使いやすいよ
2022/02/05(土) 17:52:48.87ID:ynhtfBiG0
マジックマウスとトラックパッドはタップクリックにすると
スクロールもクリックも可動部分がなくなるおかげか5年以上使えてる
2022/02/05(土) 18:27:13.12ID:u58xi77E0
普通に使ってても5年程度で壊れないでしょ…
397名称未設定 (ワッチョイ ff0c-G46I)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:32:06.60ID:wKhkbCDN0
Magic TrackpadとBTTの組み合わせがあまりにも便利なので今更マウスなんかには戻れねンだわ
2022/02/05(土) 18:36:14.29ID:umjGUsjE0
マジックトラックパッドってノートブックについてるのと同じでしょ
あれそんなにいいか?
範囲選択してコピペ繰り返すような作業やグラフィックいじったりする作業にはとことん向いてない
2022/02/05(土) 18:39:22.65ID:jvxyH9Q/0
>>397
Magic Mouseを利き手に、Magic Trackpadをその逆で使うんだよ。
2022/02/05(土) 18:44:44.06ID:u58xi77E0
>>398
向いてないと思う人が
向いていると思う人に文句言ってもしゃーなくないと思わない?
2022/02/05(土) 18:47:26.20ID:umjGUsjE0
>>400
そうだね、失礼した
2022/02/05(土) 21:42:49.44ID:5qDKubdr0
多ボタンマウスに割り当てたほうが賢いと思うんだが
まー人それぞれだ
2022/02/06(日) 12:05:52.53ID:7sJcFnmv0
「今Appleを止められなければ独占的行動はさらに悪化する」とMicrosoftが対Epic Gamesの裁判で主張
https://gigazine.net/news/20220203-microsoft-apple-antitrust-behavior/
2022/02/06(日) 12:14:45.92ID:fBkU/3yT0
丁度最近安い多ボタンマウスが欲しくて調べたところ
5ボタンのはMacでは
横のボタン、ホイール押下とか動かないって書いて有るのが多かった
2022/02/06(日) 12:18:11.94ID:nXxE3fSKa
つ Karabiner
2022/02/06(日) 12:48:22.83ID:LOnGn38mM
>>404
ロジクールは専用ユーティリティで色々出来る
2022/02/06(日) 12:53:42.59ID:7sJcFnmv0
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html
2022/02/06(日) 16:25:33.64ID:fBkU/3yT0
>>405
そういうユーティリティで
自分で設定したら出来る(かもしれない)という事ですか

そのうちやってみる
2022/02/07(月) 01:37:02.51ID:bQ+KSbz+a
> 最近Macをアップデートしたら、しっかりスリープしないという症状が出てしまった。
> ディスプレイは消えるものの、外付けのSSDやUSBドックやキーボードに給電されている状態で、
> Macの冷却ファンも動いている状態。
> なので、Macをやや長い時間使わないときはスリープではなくてシャットダウンしている。
> MacはM1 Mac miniを使用中。
> それ以前はM1 Mac miniのスリープと復帰を行き来して使っていた。だが、最近はシャットダウン。
> Macを即使えない
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1386216.html
;
2022/02/07(月) 09:03:22.54ID:ZstLP+l4d
マウスのBluetooth切断直ったー
どっかのブログ見ながらデータ削除するだけでPC苦手な私でも簡単すぎた
2022/02/07(月) 16:54:50.93ID:5GTfAK410
>>410
あー、bluetoothプロファイルの不和はよくあるよね〜
2022/02/07(月) 18:57:19.72ID:J6SJiqP10
m1 mini買うと決めたらM2の噂が出てきて買えん(´・ω・`)
2022/02/07(月) 19:02:35.03ID:LeQ8rSOu0
そう言う人はM2が出たらM2 MAXだM3だ初期ロットがといって永久に変えない人なんだろうな。

自分はもう買い替えマップは決まってる。
去年買ったインテルを今年売ってM1買ったので次回はRosettaがOSに採用されなくなった後の機種。
それ以降はインテル同様3〜4年のサイクルに戻る。
414名称未設定 (アウアウウー Sa9b-IUVf)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:03:10.34ID:bCl3hQDya
先に買って仕舞えば
穏やかな気分で来週を待てるよ
2022/02/07(月) 19:07:56.48ID:DQ9hzIUQF
>>412
最新iPhoneは12ヶ月、MacとiPadProは18-24ヶ月更新で
発売されたらそれをメシのタネにしてる自称リーガーやアナリストが
火のないところでも煙を立ててすぐウワサを出してくるから
発売直後に買うのが結局は最善
2022/02/07(月) 19:10:50.20ID:zmo6wEmsM
M2は先だと思うけどM1 pro, maxとかは出そうな気がするな
2022/02/07(月) 19:19:52.27ID:KmzfCFraM
M1 Proのminiが先じゃないかなぁ
2022/02/07(月) 19:21:05.60ID:LeQ8rSOu0
私はminiにProやMAXはないと思うね。
iMac 24
Mac mini
M1 M2 M3のライン

iMac 27の後継機
Mac Book Air
M1 M2 M3とPro

Mac Book Pro
iMac Pro
Pro MAX

と予想してる。
2022/02/07(月) 19:25:38.47ID:GE87V1nta
Mini松はIntelMacが残ってるから
そこは間違いなくM1 Proでアップデートされる

M1 Mini梅はTB/USB4ポート数も画面出力数も最大メモリ容量も少ない
所詮は廉価品のゴミだからな
2022/02/07(月) 19:26:37.23ID:zmo6wEmsM
>>418
Mac miniも残ってるインテルCPUモデル(値段的にはM1より上)を整理する必要があるのでは
ただ、今のMacはretinaディスプレイ必須なので24インチ4Kディスプレイをもう少し何とかして欲しい
421名称未設定 (ワッチョイW 1702-IJHi)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:31:48.96ID:+WAA5Fk80
ゴゴゴゴゴゴミwwwwww
2022/02/07(月) 19:52:47.87ID:eQxxE7Pl0
Mac miniをゴミと言ってる人は
どれほどの高級なPCをお使いなんでしょうか?
モニタは何枚繋いで、メモリは何ギガバイト積んでいるのでしょうか?
さぞかしすごい環境なんだろうねぇ
423名称未設定 (ワッチョイ ffcd-uLk+)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:19:31.23ID:5KqZvYWX0
うんすごいんだぞ 知らんけど
2022/02/07(月) 20:49:05.85ID:5GTfAK410
あの、この流れでbookスレも隔離スレ状態になったので
できれば関わらないで欲しいです。ここはそう言う場ではないので…
2022/02/07(月) 20:50:25.72ID:LeQ8rSOu0
miniの話題しちゃだめだったのね。
2022/02/08(火) 01:02:01.60ID:JFXktTDn0
3画面対応が出てきてくれないといつまで経っても買い替えられない
2022/02/08(火) 01:18:09.11ID:8ah8pTIV0
現実的には2画面4K+iPadで足りないシチュエーションも少ないと思うが
6年前のMacBook Proですら4画面4Kを出せる事にはなってるし
TBのポート数はなんとかして欲しいな
2022/02/08(火) 01:35:26.83ID:nWZ92yTn0
TBのポート数の問題じゃないし…
2022/02/08(火) 02:16:06.55ID:AcnIGxri0
窓から打ち捨てられたiMac〜通行人が目撃 https://iphone-mania.jp/news-436648/

iMacを窓から投げ捨てろ
2022/02/08(火) 13:48:43.57ID:E8NPA4970
夫婦喧嘩らしい、奥さん怖い
431名称未設定 (ワッチョイW bf02-56Ro)
垢版 |
2022/02/08(火) 17:00:53.04ID:VUF6H8Oa0
Mac mini での撲殺事件とかあったらやだね
もう少し本体軽く柔らかくした方がいいかもしれん
2022/02/08(火) 17:55:35.65ID:9os8CX7mM
iPadのほうがいい
角で殴れば手軽にダメージ与えられる
暴漢に襲われてもiPad撃退法を学んでApple Careに入ってたら無敵
433名称未設定 (ワッチョイW bf02-56Ro)
垢版 |
2022/02/08(火) 18:35:01.29ID:VUF6H8Oa0
iPhoneやiPadが盾になってくれたおかげで銃撃から命を救われましたみたいな事例はまだ報告されてないよね?
2022/02/08(火) 18:39:20.85ID:s8xBYqHI0
>>433
ある
https://gigazine.net/gsc_news/en/20070406_ipod_saves_soldiers_life
いっぱい
https://briefly.co.za/south-africa/112031-maxs-lifestyle-owner-mqadi-saved-by-cell-iphone-stops-bullet-penetrating/
2022/02/08(火) 18:40:33.23ID:G67qxkcv0
逆に命を奪われた事例はないのかな
2022/02/08(火) 18:44:56.65ID:s8xBYqHI0
>>435
ある
https://www.bbc.com/news/uk-39307418
一生モンの傷もいっぱい
https://amp.hothardware.com/news/ohio-man-alleges-apple-iphone-xs-max-exploded-pants-pocket
2022/02/08(火) 19:10:36.20ID:udhsPKK4M
>>436
イギリスは200ボルトで危ないからあまりバスルームにコンセントを作らないんだけどな
2022/02/08(火) 19:22:48.74ID:mXxJGL7c0
蘭規制当局、Appleに3度目の罰金〜App Storeでの対応不足で
https://iphone-mania.jp/news-436815/
2022/02/08(火) 19:23:16.10ID:s8xBYqHI0
42vは死にボルト。電設の基本やな。
と言うか感電死は電圧じゃなくて電流だろ
440名称未設定 (ワッチョイW bf02-56Ro)
垢版 |
2022/02/08(火) 19:30:07.38ID:VUF6H8Oa0
>>434
こんなにあるのか
すごいね

っいうか世界中で銃弾飛び交いすぎなんやろな
2022/02/08(火) 19:34:51.53ID:udhsPKK4M
>>439
電圧が高ければ電流も流れやすいだろう
2022/02/08(火) 19:35:04.97ID:QzHeKZ9dM
Pants Pocketはダメだよね
2022/02/08(火) 19:36:00.64ID:s8xBYqHI0
>>441
お前バカだろ
やーいお前のヘッドフォン電熱線
2022/02/08(火) 19:51:22.28ID:H3UgC2mz0
胸ポケットに入れていたiMacが銃弾を受け止めてくれました
2022/02/08(火) 19:55:14.29ID:nuZ6M59h0
スパルタカスなら縦に良さそうだ(´・ω・`)
2022/02/08(火) 19:58:07.77ID:WYsrFQXQF
Apple純正ゆうしゃのたて。
https://i.imgur.com/AQ6gAHx.jpg
2022/02/08(火) 20:16:44.42ID:s8xBYqHI0
>>441
も一つネタが浮かんだ。

やーいお前の生活空間は絶対零度の超電導〜
レイデン大学の実験施設〜〜
2022/02/08(火) 20:17:00.54ID:nWZ92yTn0
>>443
人体の抵抗を一定として電流を多く流すためには電圧が高い必要がある
こんなの小学校の理科で習うだろ
2022/02/08(火) 20:19:41.79ID:s8xBYqHI0
>>448
人体実験してんの?
風呂場でできるからどれ位で苦しくなるか実況ヨロ
2022/02/08(火) 20:28:15.86ID:PzXfN5aZ0
ちょっと楽しかった
ワンミンちゃんありがとね。ここminiスレだしそろそろお開きしようね。
君の家はあっちだよ。迷わないようにね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643886788/
2022/02/08(火) 23:08:45.89ID:vC68MI4w0
miniよりairのほうが尖っててよさそうじゃないか?
452名称未設定 (ワッチョイW f702-56Ro)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:14:51.47ID:F+v/uQzB0
ていうか投げられたiMacで鳩が死んでるんだな
投げたのジョブズかしらと思ってたけどランディジョンソンなのかもしれん
453名称未設定 (ワッチョイ d70c-BzDn)
垢版 |
2022/02/09(水) 01:37:17.48ID:PgDq096H0
Monterey 12.2でスリープしない問題やっぱあったのね
NASのファンずっと回転してるわけだ
2022/02/09(水) 11:43:25.35ID:svBht5maM
>>452
そんな事故があったな
2022/02/09(水) 11:50:16.18ID:gUVnFVoT0
スリープしない問題はUSBの外付けドライブやUSB HUBの問題じゃない?
2022/02/09(水) 12:07:59.98ID:giFXTW1Cr
>>449
感電した時のダメージは、電圧値ではなく電流地で規定される。よって、同じ条件であれば電圧が高い方が低い方より電流が流れるから、電圧が高い方がダメージが大きいと考えられる。逆に言えば、同じ電圧でも水に濡れているとか条件が異なれば、電流値が変わるのでダメージも異なる。
2022/02/09(水) 13:40:27.88ID:5X20HgC70
Amazonでクソ安い1000円以下のUSBハブを注文したので
ちゃんと動作するよう祈っている

動作しなかったら返品も辞さないつもりだ
2022/02/09(水) 13:48:05.27ID:f29nJsjUM
寝てくれっ、M1 Mac mini、徹夜しないでくれっ!!! - ケータイ Watch - https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapaapple/1386612.html
原因はBluetoothで、Bluetoothをオフにすればスリープする

修整されるまでアップデートは控えたい
2022/02/09(水) 14:21:45.94ID:8/nOt7FPF
--
MacのBluetoothをオフにすると、MacもiPhoneもiPadも価値が下がる

 問題は、MacのBluetoothをオフにしちゃうと、Mac/iPhone/iPadの素晴らしい連携機能がいくつか使えなくなることだ。たとえば、ユニバーサルクリップボードだ。

 ユニバーサルクリップボードは、ひとつのAppleデバイスでテキスト/画像/写真/ビデオをコピーすると、ほかのAppleデバイスにペーストできるという機能。iPhoneでコピーした画像をMac上のアプリにペーストできたりするわけですな。

 ユニバーサルクリップボードを使うには条件がある。それは、各Appleデバイスが同じApple IDでiCloudにサインインしていることと、各デバイスでBluetooth/Wi-Fi/Handoffがオンになっていることだ。

 なので、MacのBluetoothがオフになっていると、Macはユニバーサルクリップボードが使えない。自由なコピペの循環から仲間はずれになってしまう。

 実際、ユニバーサルクリップボードってスゲく便利なんスよ。たとえばMacで何らかのサイトへログインするとき、2段階認証のためiPhoneに認証コードが届いたりする。ユニバーサルクリップボードを使えば、そのコードをiPhone上でコピーし、Mac上でペーストすれば、はい2段階認証完了。スムーズにログインが進むというわけだ。

 もうひとつ、MacのBluetoothがオフだと、エアドロップが使えない。エアドロップはAppleデバイス間で写真や書類などのコンテンツを共有するしくみ。コチラのAppleデバイスからあっちのAppleデバイスへ、ファイルや写真なんかをワイヤレスで転送できる。なお、エアドロップ利用にも条件があり、コンテンツを送る側と受け取る側が双方ともWi-Fi/Bluetoothをオンにしている必要がある。

 で、MacのBluetoothをオフにしちゃうと、Macではエアドロップも利用不能になる。これも便利なんすよ〜。たとえばiPhoneアプリからファイルを出力してMacに送信する場合、エアドロップを使えばiPhone上の操作だけでサクッとMacへのファイル送信が完了する。

 いや〜ユニバーサルクリップボードもエアドロップも使えないMacなんてな〜。かなりヤだな〜。不便。

 もうひとつ、BluetoothをオフにしたMacでは、Touch ID搭載Magic Keyboardも使えなくなっちゃう。つまり俺の超絶便利なM1 Mac miniでTouch IDによる指紋認証ができなくなり、最強に不便になってしまう!

【スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」】AppleのTouch ID搭載Magic Keyboardがスゲく便利な件
 指紋認証もエアドロップもユニバーサルクリップボードもダメになっちゃうなんて。
460名称未設定 (テテンテンテン MM8f-e/4m)
垢版 |
2022/02/09(水) 16:05:08.67ID:WP5jAZ8TM
BluetoothオフにしたMac miniなんてマジでただの箱だろ
こんなアホなアップデートやらかすなんて相変わらずだな
2022/02/09(水) 16:07:44.11ID:/0YdQVfg0
前が見えねぇ

起床するトリガーが結構適当でスリープより画面休止の方が👌
https://developer.apple.com/documentation/iokit/iopmlib_h/iopmassertiontypes
2022/02/09(水) 16:11:41.27ID:/0YdQVfg0
>750だけど、qPI8が散々で情けすら覚える…
とりあえず謝っとくよヘッドフォン電熱線さん。
2022/02/09(水) 16:12:06.56ID:/0YdQVfg0
スレ誤爆
2022/02/09(水) 17:21:27.67ID:Ba2fG6BJ0
>>460
Bluetoothデバイスでコンピュータのスリープ解除を可能にする
のチェック外すってことでは?
2022/02/09(水) 17:49:09.21ID:b43iXQv8M
アップデートは1年後でちょうどいい
機能が増えるわけじゃなくバグしか出ないから
466名称未設定 (ワッチョイW bf02-56Ro)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:15:27.02ID:na//+c5N0
1年後は石橋を叩きすぎでしょ

いつもは3か月程度様子見して落ち着いたなって判断してからアップデートするけど今回は半年は掛かりそうだよね
2022/02/09(水) 18:19:20.04ID:FnaoHC6x0
そもそも最近のAppleはOSメジャーアップデートのローンチに
予告してた目玉となる新機能の提供を間に合わせることができず
予告してた新機能の提供はxx.2、xx.4で2-4ヶ月後にやっと提供されるのが定常化してるしな
468名称未設定 (スフッ Sdbf-uhVx)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:40:35.43ID:JquMhwtUd
今度こそM1 MAX Mac miniが出るの?
SSD 1TBで他はMAXで35万から40万ぐらいに収まれば
衝動買いするかも
469名称未設定 (スップ Sdbf-cHq1)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:14:26.44ID:PJ3sLGPRd
ガワも新しくなるんだよな。本当に3月に出るのか。
2022/02/09(水) 20:22:36.87ID:6oSrOpjXa
>>468
MBP14 : M1Pro /メモリ16GB /ストレージ 512GBが24万円

MBP16 : M1Max /メモリ 32GB /ストレージ 1TBが42万円だから


Mac Mini Pro : M1Pro /メモリ16GB /ストレージ 512GBが21万円

Mac Mini Pro : M1Max /メモリ 32GB /ストレージ 1TBが35万円

くらいちゃう

M1 MacProとの性能差を小さくしすぎないようにするために
廉価品のminiはMBP14相当のM1Pro止まりで
M1Maxは選べなくする可能性も多分にあるけどな
471名称未設定 (ワッチョイW 9f02-56Ro)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:43:41.05ID:Co3Fy1rw0
M1世代ではMac Pro作らないと思うわ
Mac ProはM2ベースじゃないとApple Siliconの評判を落とすだけになってしまう
2022/02/09(水) 20:57:04.58ID:cgiw6jlPd
吊るしで18万ぐらいが理想的なんだがやはり厳しいか
2022/02/09(水) 21:06:21.44ID:p8RAzntAa
つるしで7万が理想
474名称未設定 (スップ Sdbf-cHq1)
垢版 |
2022/02/09(水) 21:20:34.89ID:PJ3sLGPRd
今のうちだけだよ
2022/02/09(水) 21:25:17.39ID:C0RWInI6a
TSMCへの製造委託費の値上げは
Appleも例外ではなく8-10%増で食らうしな

https://news.mydrivers.com/1/809/809682.htm
2022/02/09(水) 23:51:17.94ID:K85RbiRE0
3画面になるなら1個こんなの置きたい
https://imgur.com/a/UYqjNTS
477名称未設定 (ワッチョイW 1702-IJHi)
垢版 |
2022/02/10(木) 01:29:49.97ID:cVhold7q0
DELLのU2720QMがなんか不安定なのですが
Macと相性の良いメーカーとかあるんですかね
公式ではLGの売ってるけど
2022/02/10(木) 08:20:41.54ID:JI3aaDMG0
>>473
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?
2022/02/10(木) 08:25:38.42ID:dTZiIzqi0
>>477
不安定だけではなんともレスができないですね。
2022/02/10(木) 08:28:49.97ID:JI3aaDMG0
>>479
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?
2022/02/10(木) 09:15:37.82ID:JI3aaDMG0
>>473
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?
2022/02/10(木) 09:15:57.98ID:JI3aaDMG0
>>479
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?
2022/02/10(木) 09:39:47.14ID:GO29+7rIa
大事なことでも4回言う必要はないな
2022/02/10(木) 09:43:36.07ID:LKfT42mk0
唐揚げってうまいよな
485名称未設定 (ワッチョイW 1702-56Ro)
垢版 |
2022/02/10(木) 11:12:56.73ID:75EkxNtU0
一昨年のステイホーム期に唐揚げ食べ過ぎてウエストえらいことになった
戻すのに半年以上掛かったよ
2022/02/10(木) 11:23:05.37ID:jFKeH0GHM
あの時期には皆肥えたな
本当に週一しか外に出ず籠もって食っちゃ寝繰り返したから
2022/02/10(木) 12:28:10.79ID:EXyMPKdtr
MacBook Pro2018を持っているわいが最新Windowsハイスペノートを買って思ったこと
「パソコンなんて今持ってるやつで十分やったわ」

だからもうMac miniもいらないんや
2022/02/10(木) 12:31:29.39ID:GO29+7rIa
sandybridge + SSDで、殆どの作業は問題ない人が多いから、この10年はPC買い替えても感動がないな。
スマホもそうなってきつつあるな。
2022/02/10(木) 12:59:10.10ID:MdlIFExPa
スマホも電池がもてばそうだしね
2022/02/10(木) 13:02:07.14ID:JI3aaDMG0
>>489
お前住んでるの神奈川県南区唐沢?
2022/02/10(木) 15:02:35.77ID:l568ek+QM
唐揚げ大好きなんだが太らない方法あるんだな

ノンオイルでサクサク!揚げない鶏のからあげ https://oceans-nadia.com/user/27963/recipe/131785
492名称未設定 (ワッチョイ ffcd-uLk+)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:02:32.84ID:6wiLAFot0
そんなん唐揚げちゃうでペッ
2022/02/10(木) 18:10:56.62ID:OkIEhORo0
唐揚げより竜田揚げっぽい
2022/02/10(木) 19:18:33.19ID:TaisCaCR0
>>477
自分は全然問題なく使えてる
2022/02/10(木) 20:03:59.71ID:ZYz20s0k0
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/
496名称未設定 (ワッチョイW 1702-IJHi)
垢版 |
2022/02/11(金) 07:04:31.48ID:06MgaaOo0
>>479,494
当たり個体もあるっちゃあるのかな…2台連続で点滅とか症状出てるから自分はおすすめできない機種だわ
2022/02/11(金) 07:40:16.19ID:B65K6N+da
俺の二台も普通に使えてるけど、メーカーに問い合わせしてみたらどう?
2022/02/11(金) 07:43:14.02ID:ZAMPZw8I0
ケーブルとか端末の問題もありそう
499名称未設定 (ワッチョイW 1702-IJHi)
垢版 |
2022/02/11(金) 08:34:04.36ID:06MgaaOo0
ワンチャン問い合わせるかも…USB-Cケーブルも変えてみますん
2022/02/11(金) 08:48:44.78ID:aGMuqpHl0
何がどう不安定なのかなぜかかないの?
501名称未設定 (ササクッテロラ Sp0b-iq0Y)
垢版 |
2022/02/11(金) 09:14:50.28ID:QhdDIWtYp
ケーブルは前からシビアだよな
今は知らんが
502名称未設定 (ワッチョイW 1702-IJHi)
垢版 |
2022/02/11(金) 09:29:34.71ID:06MgaaOo0
>>500
ケーブルはちゃんとしたのあるから替えてみるけど、正直もう諦めてて、M1 Macと相性いいモニター現時点で存在しないんじゃとまで思ってる(´・ω・`)
2022/02/11(金) 09:45:06.09ID:6vK1GqZC0
相性が悪いのは少しはあるだろうが、あとは普通だよ
うちのAcerのゲーミングモニタに繋いでるのもなんの問題もない
504名称未設定 (ワッチョイW 1702-IJHi)
垢版 |
2022/02/11(金) 10:02:25.18ID:06MgaaOo0
4Kが良いのですけどAcerも28インチで良さげなの出してますね…
2022/02/11(金) 10:20:10.35ID:AIuIhB4B0
ライトは点く?のコピペを思い出した
2022/02/11(金) 11:13:17.16ID:aGMuqpHl0
>>502
ではなく、どう不安定なのかその内容を書かないと誰にもわからない。
507名称未設定 (スップ Sdbf-cHq1)
垢版 |
2022/02/11(金) 11:21:46.53ID:2rrouI3Nd
もう一方のスレにいた人かな
2022/02/11(金) 11:25:18.51ID:fKwAKhqx0
DELLとEIZO使ってるけど何も問題無いな。2台連続で不具合ならケーブルやMacの方に問題あるのかな。
2022/02/11(金) 13:18:48.04ID:0CuSItzbd
iPhone12以降は修理する権利が認められて
iPhoneも部品の販売するようになるらしいけど、
Mac miniもそうなるんだよね?

メーカー修理に出さないとSSDすら交換できない悪徳仕様も
改善されるんじゃないかと期待してるんだけど、その辺どうなるか知ってる人いる?
2022/02/11(金) 13:32:54.13ID:wIge9OTta
>>509
> https://wired.jp/2021/11/19/apple-self-service-repair-right-to-repair-iphone-mac/

> 米国のアップル製品のユーザーは、2022年初めには「iPhone 12」と「iPhone 13」の修理マニュアルを入手できるようになる。
> 続いて「M1」チップを搭載したMacが対応し、ほかの国々でも22年中にはプログラムが適用される。
>
新たに設けられる「Apple Self Service Repair Online Store」では
> iPhoneのディスプレイやバッテリー、カメラの交換といった
> 一般的な修理に対応できる200種類を超える部品とツールを注文できるようになる。

Macで交換できるようになったとしても
バッテリー(Macbookのみ)、カメラモジュール、
物理ポート、ディスプレイパネルくらいだろうな

> アップルは依然として、「大多数のお客さま」は認定技術者に修理を依頼するほうが望ましいとしている。
> また、多くのデヴァイスは引き続き修理が困難か、あるいは修理が不可能なままである。

ハンダ付けされたメモリやNANDストレージの
交換キット・マニュアル提供、事故修理に対するサポートまでは
iPhone含めてされることはないだろう

部分終了はできない設計でApple自身でも修理は行っていなしい行えない
故障時は交換するしかないという論理が成り立つから
2022/02/11(金) 13:53:54.70ID:QFesX+PdM
>>477
LGの24インチ4Kディスプレイ24UD58-BをMac miniに繋いで快適だよ
この大きさだとRetinaディスプレイみたいになるのでフォントが見やすい
ただし古いのでUSB-C対応ではない

今のMac miniはHDMIで4K60ヘルツ出力が出来るので、お使いのディスプレイもHDMI接続に変えてみては?
ディスプレイにケーブル付いてこなかった?
2022/02/11(金) 14:43:53.91ID:fuz+SpeTd
きたーーー
Appleは、Appleが現在販売しているMac miniのIntelバージョンを置き換える新しいマシンセットで、ハイエンドMac miniの更新版に取り組んでいます。Appleは2020年にエントリーレベルのMac miniをM1バージョンに置き換え、今ではラインアップ全体のAppleシリコン移行を完了する準備ができています。

更新されたMac miniは、2021年のMacBook Proモデルで最初に導入されたM1 ProとM1 Maxチップを採用し、Mac miniのすべてのIntelバージョンを効果的に置き換えます。

ローエンドのMac miniは当分の間M1チップを使用し続けますが、ハイエンドのより高価なモデルはM1 MaxとM1 Proで利用可能になります。どちらのチップも、8つのハイパワーコアと2つの高効率コアを備えた10コアCPUを備えていますが、14インチのMacBook Proで使用される8コアバージョンもあります。

GPUのパフォーマンスに関しては、M1 Proチップは16コアGPU(ベースモデル14インチMacBook Proでは14コア)を備えており、M1 Maxは32コアGPUを備えており、アップグレードとしても利用可能な下層の24コアオプションもあります。これらの同じチップオプションがMac miniに来るかもしれない。

M1 Proチップは最大32GBのRAMをサポートし、M1 Maxは最大64GBをサポートしているため、新しいMac miniは最大64GBのRAMを引き続きサポートします。Mac miniのM1バージョンは16GBのRAMに制限されています。

Appleは3月8日火曜日に新しいMac miniの発売を見ることができるイベントを開催する予定です。

https://www.macrumors.com
2022/02/11(金) 14:51:18.77ID:GnM6ahlp0
M1 Pro搭載Mac miniの販売価格は約16万円〜?性能比ではお買い得との予想 https://iphone-mania.jp/news-434206/

一方俺は安いM1を使った
タイプCポートが増えとるだけやで
2022/02/11(金) 14:54:06.13ID:L9WmXUMn0
Thunderboltの端子が4個つくなら別にM1の性能でも構わないな
メモリ16GBにしても自分が使うなら十分だし
2022/02/11(金) 15:56:00.93ID:2P/YcKwe0
M1は現行型継続だから端子類は変わらないぞ
2022/02/11(金) 16:11:30.78ID:qTPe0Rt7a
ローエンドM1 miniは
TB/USB4ポート数も画面出力も最大メモリ容量も少ないゴミ
この仕様はM2にアップデートしても同様

上位M1 ProモデルはM1 Proで最大32GB、M1 Maxで最大64GBなら潤等
TB/USB4ポート数はMBP14相当では3つ止まりなのか、
MBP16相当で4つなのか
2022/02/11(金) 16:35:31.08ID:5wOz9+T8M
ポートなんて1000円以下のハブで増やせるもん!
2022/02/11(金) 16:39:45.16ID:4p7Nea4m0
その程度の差でM無印を今くらいの値段で
この先も売ってくれるならありがたいな
2022/02/11(金) 17:04:30.22ID:JEua54ho0
M1組はM3が出るまで待ちやな
520名称未設定 (ワッチョイW bf02-56Ro)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:24:35.32ID:NWtR9x5H0
この春Mac miniが新筐体になるのならそれにM1が載ることはまず考えられないよね
新デザインでM2とM1 Pro/Max ?

今のM1 Mac miniは在庫限りで終了
併売はしないんじゃないか
2022/02/11(金) 17:24:56.51ID:cXxAI2930
M1は不信感拭うためだったのかお試し価格感すごいよな
これで殆どのPCのシングル性能上回ってるんだから
2022/02/11(金) 17:30:11.71ID:wB5fwJkVM
>>512
遅いよ
今年度の予算で買えないじゃないか
2022/02/11(金) 17:48:56.59ID:JCFfGCJra
>>518
TSMCへの製造委託費の値上げは
Appleも例外ではなく8-10%増で食らうから
 https://news.mydrivers.com/1/809/809682.htm

M2モデルにアップデートされたとしても
値上げは既定路線で今くらいの価格では買えないだろな
2022/02/11(金) 17:50:10.35ID:NNQthLLya
>>521

X これで殆どのPCのシングル性能上回ってる

O これでiPhone用のA14とシングル性能は同等、バカ高いM1proMaxですら変わらない
2022/02/11(金) 18:00:31.11ID:1r9q62qSa
事業の主軸で最優先のiPhone用SoCの設計仕様を
iPhoneに比べて低価値なゴミMacのために
手間かけて別設計することなどなく
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/
iPhone用SoCの設計差分を最小限にして手抜き流用している
ことによる結果でしか無い

iPhone用SoC開発に注力して毎年更新して
Mac用はそれを元にコア数を変えただけの使い回し手抜き残飯だから
そうなってるってだけの話
2022/02/11(金) 20:11:54.58ID:EABdarh40
まだPC用が勝ってるが、いずれ負ける
2022/02/11(金) 20:15:44.22ID:VZYvFfyNH
iPhoneで自社設計のSoC出した時点からずっと計画してたことだろ
528名称未設定 (ワッチョイW bf02-56Ro)
垢版 |
2022/02/11(金) 20:51:14.94ID:7GuyYjJH0
新Mac miniの天板がガラスな理由を考えてみた
・WiFi 6Eを控えて無線感度アップのため
・着色しやすいから
・生産性を上げて大量供給するため
・iPhoneやWatchや新マウスの無接点充電
・実は吸盤で取り外せて…
・筐体内に電飾LED仕込んでゲーミングMacにするつもり
・デザインした人がガラス好きだから

あとなんかあるかな
2022/02/11(金) 22:07:33.10ID:4p7Nea4m0
両面テープ化だろうな
2022/02/12(土) 04:07:27.80ID:TloLnpDx0
メディアエンジンつかたら
ビデオ制作会社が数台買うだろうな 

分散エコで一気にProres+クシ変換うまうま
531あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/02/12(土) 20:00:05.39ID:xgmZBI3q0
【速報】2万円の超格安パソコン「GREEN G2」値下げ、高性能CPUに大容量メモリやSSD採用で仕事でもプライベートでも大活躍 | Buzzap! https://buzzap.jp/news/20220210-trigkey-green-g2-ultra-low-price-pc-happy-price-down/

もうデスクトップのMacにデュアルブートは必要ない
こんなにWindowsマシンが安いよ安いよー
533名称未設定 (スップ Sd32-Sa2R)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:56:33.39ID:8dTzKRcLd
吊るし梅ベースでM1proにしただけで値段倍くらいで済むなら悪くないかもな
2022/02/13(日) 15:02:26.95ID:3ARKDU0E0
なんかmac使うとide(テキストエディタ)のカーソル移動がかくついたり
文字入力が遅れたりして糞だなあと思っていたんだけど
これ4Kモニターに繋げるとPC性能足りてないよね
最低限まともに動くもの作れよ
2022/02/13(日) 15:57:58.57ID:fr/UPUpk0
巨大IT規制法案、米国の上院委員会が可決 実現へ一歩前進
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P3GPYQ1PUHBI008.html
2022/02/13(日) 16:01:31.46ID:p4tjnxkZM
>>534
そんなことないだろ
2022/02/13(日) 16:39:44.69ID:3ARKDU0E0
具体的にはAndroidStudio(intellij)なんだけど
2018年製でかくつく
eGPUとかいうの買わそうとしてるやろ
標準でまともに動くもの売れや
2022/02/13(日) 16:40:27.77ID:hjf3U5V3M
M1買って一回もアップデートしてない

Big Surでの最新版くらいにはしとくべきなんだろうけど
不具合報告ないアップデートってほぼないよね
2022/02/13(日) 16:47:52.66ID:3ARKDU0E0
ttps://zaru.medium.com/mac-mini-%E3%81%AB-egpu-%E3%82%92%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%8C%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AB-4k-intellij-%E3%81%AE%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%82%82%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%97%E3%81%9F-e722ecee72df
2022/02/13(日) 17:42:37.00ID:vWs2i8O/a
そのままにしといたところで不具合あるのに
2022/02/13(日) 17:51:52.67ID:XhHDf4/ua
>>534
お前のMac壊れてると思う笑
2022/02/13(日) 18:04:56.04ID:J4ParKL6M
>>540
アップデートして不具合出る人と出ない人いるから迷う
今んとこ不具合ないし
2022/02/13(日) 18:08:18.80ID:ZkKoWfQP0
不具合が無いと思ってるならそのまま使えばいいじゃん。
周りを気にする必要はない。
2022/02/13(日) 18:38:38.64ID:tdY0wJuk0
>>534なんかもアップデートすれば直るのにね
2022/02/13(日) 19:40:05.18ID:fr/UPUpk0
Intel invests in open-source RISC-V processors, creates billion-dollar fund
https://www.zdnet.com/article/intel-invests-in-open-source-risc-v-processors-with-a-billion-dollars-in-new-chip-foundries/
546名称未設定 (ワッチョイW b702-Me8X)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:16:09.89ID:1uyLXU2V0
Montereyはなんかバグを感じるな
2022/02/13(日) 20:24:21.07ID:lw2g64Xq0
>>546
M1自体がバグだらけなような
2022/02/13(日) 20:40:28.39ID:S9P5ihFN0
mbpより高さあるしmax 余裕で乗るから乗せたの出すべきだよ
メモリ不足だし高解像度のレンダリング遅すぎる
2022/02/13(日) 20:57:59.44ID:XZ1RfrjC0
>>532
ゴミ
550名称未設定 (ワッチョイW a302-lzkw)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:17:51.71ID:bubi85530
M1 MaxはMedia Engineフル活用する極限られた人以外には魅力無いよ

Mac miniだとM1系最大利点の省電力性から静かさ以外の恩恵受けられないし
551名称未設定 (スフッT Sd32-t83V)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:48:57.94ID:OqOaxL7+d
M1 Max64GB買うぞおおおおおおお
2022/02/14(月) 07:01:45.47ID:+c0ps8sK0St.V
セキュリティが向上するからアップデートしなさいというが、アップデートしたら不具合

せめてセキュリティが向上したと実感できたらいいのにな

Chromeの広告カットの拡張機能くらいでしか実感できない
553名称未設定 (中止 eb88-nQ4Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 11:34:16.81ID:wH0G3F6g0St.V
M1は銭ゲバアップルが珍しく戦略的価格でインテルを殺しに来た名作だから
もう1個mini買っとくかな。今後M2,M3は性能と価格の増加がアンバランスになりそう
だし。
2022/02/14(月) 12:47:27.56ID:SNCZ0Z6xMSt.V
>>553
コスト的にはapple tv plusって感じだから、miniは今の価格でも爆益やろう。
2022/02/14(月) 12:50:10.65ID:sunMc9aZ0St.V
戦略的価格ではないと思うがな
通常価格だろう
556名称未設定 (中止 Sd32-Aya5)
垢版 |
2022/02/14(月) 12:59:20.67ID:8nLmXr7FdSt.V
ベースはかなり攻めてると思うなぁ。オプション付けてくと割高になってく。
557名称未設定 (中止 Spc7-j6Y8)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:03:44.82ID:SroAxJHTpSt.V
MINIでM1pro搭載してくれたら秒でポチるんだけどな
M1AirあるからMINI買うかで迷ってるわ
2022/02/14(月) 13:25:46.04ID:udyAKAL4FSt.V
Intel CPU→自社SoCで大幅にコスト削減できてるのに
販売価格は大して変わってない時点で超絶ボッタクリ爆液ウマウマなのに
戦略価格と思える情弱でノータリンな低脳信者

M1 mini梅がいくらか安くなってるのも
前モデルからUSBポート数が減って劣化した分に対するの価格反映でしかない
559名称未設定 (中止W 7702-lzkw)
垢版 |
2022/02/14(月) 14:01:45.67ID:e0OLBXQx0St.V
エントリーM2 Mac miniはあと100ドル価格下げていいね
2022/02/14(月) 14:06:49.78ID:wwbCYoDXdSt.V
>>557
>MINIでM1pro搭載してくれたら
噂サイトでは、3/8に↑が発表が多数だね。
まぁ遅くとも年内であることは確実。
2022/02/14(月) 14:12:55.32ID:sWH9LINK0St.V
>>558
じゃあIntel買って「利益減らしてやったぜ」って勝ち誇ってればいいじゃんwww
2022/02/14(月) 15:07:55.03ID:5hnESDb3MSt.V
>>557
もうすぐ来るぞ
30万用意して待つべし
2022/02/14(月) 15:22:39.36ID:gozJG9PZdSt.V
miniは問題無いがモニター外ればかり引いてるからApple純正モニター欲しい
皆さんはどこのモニター使ってるの?
私はDELLのU2720Qなんだが4台続けて壊れた…
564名称未設定 (中止W 3702-lzkw)
垢版 |
2022/02/14(月) 15:51:27.91ID:mhZdOQHL0St.V
そりゃひでぇ
落雷くらったんじゃないの
2022/02/14(月) 16:17:00.89ID:wwbCYoDXdSt.V
>>563
>DELLのU2720Qなんだが
通電したままケーブル抜き差しとか・・かなぁ
2022/02/14(月) 16:17:14.85ID:cDUNpSdM0St.V
サイズ小さくしてほしい
あと重ねやすくしてたくさん並べたりしやすいような形に
2022/02/14(月) 16:45:10.30ID:x2+hEjV10St.V
4台壊すのは使い方や環境を疑ったほうがいい
2022/02/14(月) 16:59:56.76ID:bRE8yRU5aSt.V
3台壊れて同じものをもう一回買う人は発達障害的な変わり者だと思う
壊れた理由も普通の人がやらない有り得ない行為が原因だと思う
2022/02/14(月) 17:06:44.93ID:inCN3ef80St.V
>>562-563
出来うる限りの原因追求するって言ってた

壊れるって言ってもモニター左のハブポートのUSB-Aだけでモニター自体は映る

さも酷い様な故障に捉えられたなら申し訳ありません
2022/02/14(月) 17:59:53.58ID:x2+hEjV10St.V
u2720q USB 故障
で検索してもゼロではないけど件数からみて頻発する故障ではない
前の3台も同じ故障を続けてるなら使い方の問題と考えるのが自然だと思うが
2022/02/14(月) 18:14:34.89ID:inCN3ef80St.V
>>568
多分、iPhoneだと思ってる
でも自分では検証出来ないしiPhone送って調べてもらう訳にもいかない…ケーブルも純正なんだけどな
572名称未設定 (中止W d2da-/jn3)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:12:37.48ID:g45PzYr+0St.V
>>558
>Intel CPU→自社SoCで大幅にコスト削減できてるのに
ARMのライセンス料はインテルのお布施より安いと言うのか?
ソースは?
573名称未設定 (中止W 1e02-lzkw)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:16:16.51ID:JZJtWJpr0St.V
>>572
自分で探しなよ
そう難しいことじゃない
2022/02/14(月) 19:22:00.32ID:qzUzYfOTaSt.V
>>573
知らないって素直に言いなよ
キミいっつもそれじゃん
2022/02/14(月) 19:28:49.62ID:mY0bGq65FSt.V
「Intelの製造コスト」+「Intelの粗利(粗利にはIntel側の設計費用も間接的に含まれる)」で決まるIntel CPU単価より、
Appleの「ファウンダリなどへ払うコスト」+「Armへのロイヤリティ」+「社内開発コスト」の方が安いという結論だった筈。
2022/02/14(月) 19:38:39.22ID:k+fttCsaMSt.V
TSMCのコスト20%アップやで
2022/02/14(月) 19:47:01.06ID:QAa/xOtCaSt.V
Intelの利益が丸々載ったTDP15-28W用モバイルCPUの標準卸価格が
Core i5で$309
Core i7で$426
 
 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/208662/intel-core-i71165g7-processor-12m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html
 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/208660/intel-core-i51145g7-processor-8m-cache-up-to-4-40-ghz-with-ipu/ordering.html

A14の製造原価が$40で
 https://www.iphoneincanada.ca/news/iphone-12-pro-teardown-cost/
で、トランジスタ数は118億

A14ベースでCPU性能コア/GPUコア数を増やして
TBコントローラを追加しただけのM1(≒A14X)の
トランジスタ数が160億で、A14の1.5倍程度だから
かなり高く見積もっても$70程度

その差額が丸々Appleの利益増

ARMのライセンス料なんか、1万未満のスマホやタブレットや
3000-4000円で売られてるSTVデバイスでも
ARM SoCが使われてることからもたかが知れてる
その程度の瑣末なライセンス料が
Intelの利益より高い思える時点でどうしようもなく頭が悪い>>572

ちなみに、M1pro/max MBPに関しては
AMDのdGPU代に関しても同じことが言える
2022/02/14(月) 19:54:53.93ID:QAa/xOtCaSt.V
>>575
> 社内開発コスト

事業の主製品で大きく依存しているiPhone用にコストをかけて開発した
 https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2107/28/l_koya_610073422a391.jpg
A14を元にCPU性能コア/GPUコア数を増やして
TBコントローラを追加しただけの手抜き品の
M1(≒A14X)なんかほとんど開発の手間はかからないしな

A12Xで実績があるコア数増やしてパターン増やす手法を使い回してるだけだし
しかもiPadProとも共用する前提だから尚更
2022/02/14(月) 19:56:16.78ID:94shPNLDdSt.V
miniでハイエンドは要らないからM2待ちになるけど
3月にproが出るならM2は来年とかになるのか?
2022/02/14(月) 20:03:19.70ID:j5qE29TzaSt.V
>>579
M2もiPadPro用と共用になるから
18ヶ月 - 24ヶ月おきにアップデート

M2 MBA/miniは普通に今年の秋だろうな
2022/02/14(月) 20:08:19.46ID:cOWp2FJbaSt.V
M2 miniよりM1Pro miniの方がCPUマルチ性能とGPU性能は高い
メモリも32GB積めるし、TB/USB4ポート数も最大4(MBP14みたいに3止まりかも?)

CPUシングル性能だけはM2 miniの方が高い
でもメモリは最大16GBしか積めないしTB/USB4ポートも最大2で少ない

という位置付けと関係性になるだろうな
2022/02/14(月) 20:11:48.25ID:nFaS+jaQaSt.V
A12XのiPadPro 2019とA13のiPhoneSE2みたいな
性能/メモリ容量の関係性
583名称未設定 (中止 Sd32-Aya5)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:57:05.25ID:8nLmXr7FdSt.V
EECにキター
2022/02/14(月) 21:12:28.48ID:Y5NrfXP+0St.V
M1 miniでMontereyだけど、Macをスリープして16分〜20分程度で勝手にMacがスリープから解除されてしまう。(12.2.1(21D62)でもそれ以前のバージョンでも発生)

miniで繋いでるLANケーブル・HUB HUB・USB外付け・USBで繋いでるモニター
など全てのケーブルを抜いても勝手にスリープしてしまう。
システム環境設定の
・ネットワークアクセスによりスリープ解除 オフ
・共有は全オフ
連動タップで繋いでいるのでMacがスリープ解除すると連動してモニターと外付けスピーカーの電源が入るので解除が確認出来る。
またシステムログとiStat Menusのログでも解除されていることが確認出来る。

情報が少ないかもしれないけど、ここまでで何か改善策はないだろうか。
セーフモードにもしてみたが改善されない。

16分ほどで勝手に解除されて再度勝手にスリープになってることもある(解除->スリープを繰り返している様子)

誰か同様の症状の人いないかな?
2022/02/14(月) 21:18:39.87ID:0ID6lqKCaSt.V
>>584
OS12.2特有のBluetooth関連の問題らしいね
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapaapple/1386612.html
2022/02/14(月) 21:32:23.25ID:uZJsme6G0St.V
12.2.1で解消したぞ
一度も再発してない
2022/02/14(月) 21:36:32.34ID:Y5NrfXP+0St.V
>>585
Bluetoothの問題なんですね。
こまったものですね。

>>586
うちでは12.2.1(21D62)でも起こってます。
いつから起こってるのか不明だけどMontereyにしてからは頻繁に発生しています。
Big Surの時と環境は変わってないけど当時はMontereyほど頻繁ではなかったし
はかっているように16分〜20分で解除されるなんてことはなかった。

なぜ16分なのか不思議です。
2022/02/14(月) 21:57:46.64ID:cjpBfeT10St.V
なんかヤフオクで大量にMac mini 2012や2014モデルが格安で出品されとるな。
589名称未設定 (中止 Sd32-Aya5)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:58:05.67ID:8nLmXr7FdSt.V
連動タップってどんなの
2022/02/14(月) 22:05:32.57ID:cjpBfeT10
サンワサプライのこれかなぁ>連動タップ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34U-2
2022/02/14(月) 22:48:33.36ID:Y5NrfXP+0
試しにメニューバーのBluetoothをオフにしたのちMacスリープにしてみました。
BluetoothをオフにしたのちだとMagic KeyboardもMagic Mouseもつかえないので、
AppleScriptでスリープに入るものに待ち時間を与えてBluetoothオフにしてマウスとキーボードをのすちっちをオフにしたのちMacがスリープに入る感じ。

結果はやはり16分ちょうどでMacのスリープは解除されました…
2022/02/14(月) 23:40:06.93ID:cCJOCb7C0
SDカード早くなってるんだしUSB-Cもあるし
ProRes RAW対応カメラめっちゃ増えてほしい
画像エンジンで間引きされたクソ画質終わりじゃ
2022/02/14(月) 23:56:22.80ID:QFQ0RJ220
MBP買おうか迷ってたけどmacminiで盛れそうなら待つのもありやな
2022/02/15(火) 00:37:35.22ID:r77d6do3a
>>576
Appleに対する値上げは10%にとどまるけどな
 https://news.mydrivers.com/1/814/814560.htm

ボリューム(iPhone用だけで年間1億チップ)と
これまで最先端プロセスを率先して使い続けて来てくれた恩義があるかな
2022/02/15(火) 00:49:34.91ID:WixNh94k0
>>591
BTじゃないならネットワークで起こされてるんちゃうん?
596名称未設定 (ササクッテロラ Spc7-j6Y8)
垢版 |
2022/02/15(火) 01:20:00.63ID:ujS+Gfaep
M1Mac miniとDELLの4万くらいの4kディスプレイの組み合わせがええな
2022/02/15(火) 03:16:19.25ID:XD3FiDO+0
UHS-III
CFast2.0
CFexpress B
Thunderbolt×2
USB4×3

カメラやるからこのくらい欲しいわ
Mac proは端子類どの程度対応してくるか
2022/02/15(火) 07:19:58.73ID:hGod5aO+0
おはようございます。

>>595
>>584にも書いたように
>miniで繋いでるLANケーブル
と一応有線ケーブルは抜いてテストしてるんですけどね。
ケーブルは抜いても何かしらが接続ネットを使おうとしてるのかもしれないですけど。

スリープから勝手に起きる問題は私のところだけの問題なんですかね。
レスを見ても誰も言ってないし。
2022/02/15(火) 08:00:22.53ID:cqgENup80
>>594
>使い続けて来てくれた恩義があるかな
既に契約していた数量は、諸物価値上げのため10%アップで合意。
まだ契約していなかった他社は大幅値上げで契約・・ぐらいでは?
正当な理由もなくAppleだけ安いでは、Qualcommとかが訴訟に出るよ。
2022/02/15(火) 08:14:05.90ID:AtiuuMj+a
>>599
頭悪すぎだろコイツ

> ボリューム(iPhone用だけで年間1億チップ)

だけでも表面的・対外的には
他社と販売価格で差をつける十分正当な理由になる
ボリュームディスカウントは商習慣的にも普通
更に加えて言えば前年実績とかもな
2022/02/15(火) 10:00:14.67ID:icVeoIYM0
TSMCの半導体による総収益でAppleからの収入は20%以上という話もあるしな。超大口顧客にはそれ相応の対応でしょ。
2022/02/15(火) 10:05:31.40ID:XJjuZBBz0
>>586って書いたけど今朝再発したは
airpodsをiPadで使ったらmacも一緒に起きて、数秒後に画面は消えたけど、朝になっても本体暖かいままだったからその後ずっと起きてたみたい
12.2では何もしなくてもずっと起きてたけど、12.2.1では一度何かで起きると二度寝できない感じがする
603名称未設定 (ワッチョイW 3702-lzkw)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:31:44.40ID:jhvG0JNa0
Appleばっかり贔屓してずるいっ
つってQualcommはSAMSUNGに発注して揺さぶりをかけるんだけど完成した爆熱Snapdragonに慌ててTSMCに委託しなおすんだよね
NVIDIAも似た感じ

AppleとAMDはプロセスノード更新に合わせたパッケージング技術なんかをTSMCと共同で研究開発しながら製品作ってるんであっちいったりこっちいったりしない
2022/02/15(火) 11:59:45.65ID:hGod5aO+0
>>602
報告ありがとう。
電源ケーブル以外すべてはずして、電源も連動タップでなく普通のタップでとって
モニターはUSB-CをHDMIに変更してみたら30分経過してもスリープは解除されなかった。
そのままの状態でHDMIをUSB-Cに変えてみたらきっかり16分でMacのスリープが解除された。
再びHDMIに変えて今度はUSB外付けHDDを1台繋いでみたら今度もきっかり16分でMacのスリープが解除された。

解除される時、モニターが点灯してデスクトップが見えるわけじゃなく、
信号が無くなったのようなメッセージが出てくる。
つまりスリープしていたが16分後に解除された時にメッセージがでているけど、
ディスプレイはスリープしたままMac本体だけがスリープ解除されているんだと思う。(うまく説明できないけど)

なぜ16分なのか非常に不可解。
605名称未設定 (ワッチョイW 7702-lzkw)
垢版 |
2022/02/15(火) 14:09:30.92ID:dluBiBgY0
15分でスリープに入るはずの設定がうっかりトグルが逆になってるとかの間抜けなバグで今頃担当の人ズコーなってるかしれんね
2022/02/15(火) 14:16:09.60ID:hGod5aO+0
デバイスからの信号がありません


・USB-C - DisplayPortのケーブルを使用
・Macをスリープにする(確認しやすいようにキーボードのcaps lockを点灯させておく)
(ディスプレイの電源ランプが消える・外部スピーカーのランプが消える)

1)約16分後
ディスプレイ電源ランプが点滅になるに「デバイスからの信号がありません」の文字が数秒表示されるがすぐに消える
(caps lockを点灯する・ディスプレイの電源ランプが点滅になる・外部スピーカーのランプ点灯する)

2)約1分後
caps lockを消える・ディスプレイの電源ランプ消える・外部スピーカーのランプ消える

3)16分後
1と2をなんども繰り返す

・キーボードやマウスを操作してMacのスリープを解除してデスクトップを表示させるまで1と2を延々繰り返すが1〜3の間でスリープが解除されていてもデスクトップは表示されない(ディスプレイスリープな状態?)
・セーフモードでも同じ症状
・すべてのケーブルを外してモニターはHDMIに変えると問題は起きない様子
・連動タップではなく、普通のタップにしても16分で解除されるのは同じだった

システムログを見ても何を見ればいいのかよくわからない…
(AppleTopCaseHIDEventDriver) [HID] [ATC] AppleDeviceManagementHIDEventService::processWakeReason Wake reason: Host (0x01)

などは出てるが何かがわからない。
何か解決さくはないだろうか?
2022/02/15(火) 14:17:19.06ID:hGod5aO+0
>>606
おっと、
1行目のデバイスからの信号がありませんは無視してください。
2022/02/15(火) 14:31:05.00ID:TSxPKMjd0
>>563
EIZO一択
値段高めだけど間違いない
609名称未設定 (ワッチョイW 7702-lzkw)
垢版 |
2022/02/15(火) 14:57:10.82ID:dluBiBgY0
Apple製モニタの話が流れてるね
廉価というか普及価格帯の

入力が2系統以上あれば次にモニタ買い換えるときの候補に入れる
2022/02/15(火) 15:50:47.47ID:UXgWGmKep
>>599
そんな事で訴えてどうなんの?
訴えるのは自由だけど
商取引に同じ価格じゃなきゃいけない理由なんてないぞ
2022/02/15(火) 17:35:25.48ID:hGod5aO+0
連投で迷惑をかけてるけどごめんね。

>>604,606でUSB-C - DisplayPortのケーブルだと問題が出るがHDMIに変えると問題は起きない。と言うように書いたけど、HDMIでもやっぱり16分程度でMacのスリープが解除されてしまう(何のケーブルでもディスプレイにデスクトップが表示されるわけではない)事が判明しました。

一応訂正レスをしておきます。
2022/02/15(火) 17:59:15.68ID:kcXGseky0
うちのもCケーブルでなるけど最終的にはPW入れなきゃ本格起動出来ないのでほっといてる
夜中にモニターの明かりで起こされるくらいだしね
2022/02/15(火) 18:09:54.43ID:g348VA6Z0
Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/
2022/02/15(火) 18:10:54.86ID:hGod5aO+0
>>612
そちらでも同じような事が起こるんですか?
時間は16分と決まった時間でしょうか?参考までに教えていただければ助かります。

うちの場合は、スリープ解除するとディスプレイは黒い画面で真ん中に
デバイスからの信号がありません と表示されすぐに スタンバイに入ります って表示後ディスプレイはスタンバイになるんだけど(電源ランプが点滅になる)
16分毎にMacがスリープ解除されると外付けHDDがその度にスピンアップ・スピンダウンを繰り返すし、外付けスピーカーの電源もオンオフをくりかえされてしまい壊れそうだなと思っています。
2022/02/15(火) 18:15:59.72ID:kcXGseky0
時間は計ってない
最近、就寝時は電源落としてるので困ってない
電源落とすのじゃダメなの?

Mac以外じゃxboxも勝手に起きるよw
家の電圧の変化が原因かと思ってる
壁から直コンセントなんだけどな
616名称未設定 (アウアウアー Sa6e-Dq/6)
垢版 |
2022/02/15(火) 18:37:27.50ID:aSx/HdM7a
我が家のminiも勝手に起きるけど原因の切り分けが出来なくて諦めた。ディスプレイの電源を切ることにしている。
2022/02/15(火) 18:47:35.97ID:Ki6JmnvNp
Mac mini購入検討中なんでおかもちMac Proだけど、うちのも何年か前からスリープは全然ダメになったね
以前はなんの問題もなかったのに、OS XのバージョンなのかiPhoneとか周辺機器の問題なのか分からないけど勝手に起きるようになった
2022/02/15(火) 18:48:46.75ID:hGod5aO+0
>>615
夜から朝にMacから離れるときは電源を落としてるけど
日中は作業中はスリープ運用してきたのでそれが出来なくなってるので不便だなと。

また、再起動や終了時にウインドウを再度開くを選択してた場合、
外付けにミュージックのライブラリを置いているのでうちの環境では起動・再起動するたびにミュージックアプリにライブラリの位置を聞かれるのでそれも煩わしくて。

それは普段はスリープ運用をしてきました。
2022/02/15(火) 18:58:54.34ID:kcXGseky0
OSのアップデートのせいじゃねーの?
Big Surの時はこんな事あったっけって感じだし、ブロガーさんが mini スリープでいっぱいブログ書いてる

ただ16分というのは誰も書いてないのでわからんな…
2022/02/15(火) 19:38:57.40ID:hGod5aO+0
ちょっと失礼してMontereyスレで聞いてきます。
こちらでレスを頂いた方ありがとうございました。
改善方法や改善が見られたらまた報告させていただきます。
2022/02/16(水) 09:43:39.87ID:fjhMxrXN0
>>618
同じくミュージックのライブラリーは外部に保存してるが再起動でも場所を聞かれる事は無いな。
2022/02/16(水) 10:54:46.98ID:LpTBkaMK0
>>584です。
昨日Montereyスレで
sudo pmset -a powernap 0
sudo pmset -a tcpkeepalive 0
で問題は解決すると教えていただいたので試したところなんとあっさり問題は解決しました。

長々とレスをしてご迷惑をおかけしましたがみなさんありがとうございました。
これにて失礼します。

しかし、16分丁度というのはpowernapの時間なんですかね。
謎が残ります。
2022/02/16(水) 11:50:07.06ID:JqgHwuVi0
16分=tcpアクセス。find my macや、メーラーによる更新アクセス。

powernap。元はintel macbookにあった設定だが、m1機では設定から消去。
なぜかminiも同じ問題を抱えており、os・ハード共に問題がある可能性。(m1airbookのbigsurから同様の問題が出始めていた)

>>606のログにある
AppleTopCaseHIDEventDriver は HID=human interface deviceと言う意味だが、
中身はUSB/plug & play機器の制御全てが経由する。

lanやhotplugディスク、pcie機器の一部までもがapplehidによって制御される為、
このイベントでwakeupがなされた場合、そのどれかにアクセスがあるという事。普通deepsleepからのwakeupはusbの抜き差し。


長い長い書き込みだけど、コレがスリープからの復帰の転末。
M1はhid制御周りに深い傷がありそう。
2022/02/16(水) 12:18:51.66ID:vCKoXFdNa
>>458-459のBluetooth原因以外にも>>584,622,623
スリープできない欠陥を抱えた欠陥品で草
どうしようもい欠陥品のゴミだな

省電力性しか取り柄・ウリが無いのに
スリープ欠陥で無駄に昼夜電気を垂れ流すゴミ
2022/02/16(水) 12:23:11.42ID:JqgHwuVi0
>>624
最初に書いたであろうm1miniスレでも言ったけど、二度とmac板にくるんじゃねぇ。
2022/02/16(水) 12:28:38.12ID:LpTBkaMK0
>>623
なるほど。16分というのはそこからきてる時間なんですね。
毎度計ったようにスリープから起きてくるのでなんなんだ…と思ってました。

以前のmacOSではPowerNapの設定がMacBook以外にもたしかありましたよね。(なかったかな?)
スリープ中にメール等最新の状態にしてほしい人もいると思うけど、
私はスリープ中はちゃんとスリープしてもらわないとスリープにしてる意味がないので厄介な機能だと思っています。

AppleTopCaseHIDEventDriverってでていたのもその辺りに関係するものなんですね。

今はターミナルからオフに出来るけど、これもできなくされそうで危機を感じます。

詳しいレスをありがとうございました。
2022/02/16(水) 12:32:00.89ID:sh2RO86M0
>>626
あるある。
usb周りの電源供給に関する物だから、ターミナルで項目を生やす事もできる。
powernapの設定は消えんよ永遠にな!
2022/02/16(水) 12:53:19.88ID:q0DFZ5PF0
macをiOSに寄せたいんやろなぁ
ガチ低電力でディスプレイがチラチラしたりとかしなければ裏で何してくれようとかまわんけども…
2022/02/16(水) 13:45:08.00ID:LpTBkaMK0
>>628
だけど、macOSとiOSと根本的に違うのはmacOSにはモニターをはじめ様々な外部機器が繋がってる事なんですよね。それに用途も違うし。
同じように考えて作られても私は困りますね。
2022/02/16(水) 16:05:36.95ID:RaLKe694M
そうですね。
iPhoneの成功で調子に乗ってMacが使いにくくなっては困りますね。
用途が全く違います。
2022/02/17(木) 01:08:20.91ID:sqo9gxqZ0
iPadOSで行くなら
macに似せてきてるが正解じゃないの?
今はMac側がシームレスな連携としてサイドカーとか新しいのつけてきてる所だけど
2022/02/17(木) 07:14:46.24ID:Cq8bWTsL0
古いWin機やMacをChromebook化するGoogle純正ソフト登場【Chrome OS Flex】 https://daily-gadget.net/2022/02/16/post-42495/
2022/02/17(木) 10:29:08.11ID:dKg0y8gU0
>>622
1000秒って16分40秒だけど、16分丁度って16分0秒?
2022/02/17(木) 11:32:13.36ID:AtIr8f+j0
>>633
16分は丁度きっかりピッタリ寸分違わず16分かどうかはわからないですね。
option+command+ejectでスリープした時から連動タップに繋いでる機器の電源が切れる時までは少し時間がかかるし、どのタイミングでストップウォッチで計測を始めるかでも変わりますからね。
約16分って意味です。
おっしゃる通り16分ではなく1000秒の設定がされている可能性はありますね。

しかし、16分ごとにMacを最新状態にしたいのにMacをスリープにしたいってそんな人が本当にいるんだろうか…というか居るとアップルは思ってるんですよね。
せめてオンオフと更新時間の変更を環境設定で簡単に出来るようにするべくだと思う
短時間で情報更新したいならスリープしなきゃいいじゃんと個人的には思うけど。
2022/02/17(木) 18:06:09.45ID:j4orouE/0
New Chrome 0-Day Bug Under Active Attack – Update Your Browser ASAP!
https://thehackernews.com/2022/02/new-chrome-0-day-bug-under-active.html
2022/02/18(金) 22:51:49.10ID:5zitOxM5M
僕のオチンチンもminiなので
Apple Storeでチン列したいと思います
やさしく触ってね
2022/02/18(金) 23:02:06.08ID:g5yvK07a0
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html
2022/02/19(土) 06:55:00.74ID:eZuHcFly0
デル、高コントラスト表示を実現する“IPS Blackテクノロジー”採用の27型/31.5型4K液晶ディスプレイ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2202/17/news093.html
2022/02/19(土) 07:58:42.61ID:/LSSFW8IM
27インチ、32インチの4KではRetinaに近くならずフォント表示が汚い
2022/02/19(土) 08:05:12.30ID:IHEh/NFsM
32インチなら、3倍表示を半分にするから、レチナほどではないが綺麗。
ただし処理は少し重いかも。
2022/02/19(土) 08:52:16.40ID:JpDEEj660
27くらいがいいっす
2022/02/19(土) 08:59:23.84ID:gLcr0kAkM
>>640
Macの1.5倍相当ってそんな処理してるの?
遅くなるとか注意書きがあったけど
2022/02/19(土) 10:42:42.31ID:qyecgwPGM
そう。
だから24インチレチナの方がただの2倍解像度だから処理が軽い。
2022/02/19(土) 13:40:32.44ID:QKBHGS/i0
インチ関係あるのそれ
解像度が一緒なら同じじゃないの?
2022/02/19(土) 13:51:31.98ID:GWSdHs6nM
処理云々なら純粋にピクセル数の問題な気がするね
2022/02/19(土) 13:54:19.89ID:QYUOxlNe0
4Kでフォントが汚いってどんな目してんの
2022/02/19(土) 14:05:27.26ID:U8hvc1qvM
580インチのモニタとか使ってるのでは?
2022/02/19(土) 14:09:32.89ID:sLmPMEoP0
27インチで2560が丁度いいわ。
24インチは小さい。
32は視野に収まらない。
2022/02/19(土) 14:32:16.05ID:WPrxNyZIM
>>644
27インチ4Kディスプレイでも200%相当(疑似解像度1920x1080)にすれば同じ処理だろうけど字が大きすぎるんじゃないかな

>>646
200%相当にすればきれいだよ
ただ、それでちょうどいいのは24インチ4Kで商品がLGの2機種しかなくどうも生産終了したっぽい

今のMacはretina相当じゃないとフォントが絶望的に汚いのでもうiMacを買ったほうがいいかもね
2022/02/19(土) 16:09:30.96ID:ddHChun60
Apple、オランダでも外部決済容認 世界で狭まる包囲網
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN173GP0X10C22A1000000/
2022/02/19(土) 16:14:53.58ID:wu6pR9BT0
>>645
Macの話なんだから、実際に表示されるフォントの大きさがおよそ一定になる前提だろ。
単にピクセル数だけの話ではない。
2022/02/19(土) 16:39:02.78ID:wEZV+kEn0
前に書いたけどretina(hidpi)に対応している状態じゃないと
スケール使えないのでは?
シエラ以降hidpiが1980x1080以上のスケール化が削除されて外部モニターとしてimacを使った際に
ガビガビ文字になったりしたとか。
https://www.macrumors.com/2016/09/23/loss-of-resolution-scaling-macos-sierra-update/
このurlはそん時の一部だけど、その後もスケールに関して同じ様な質問でてる。

switchresxで解決した操舵
2022/02/19(土) 16:52:54.60ID:7jC176Dy0
imac5k使ってたんだけどmac miniにして4kモニターにしたらかなりフォントとか汚く感じる
654名称未設定 (ワッチョイW 8302-hAl6)
垢版 |
2022/02/19(土) 17:20:28.18ID:ymCu7M1w0
今わりと普通にある
湾曲ウルトラワイド
37.5インチ /UWQHD+(3840×1600)144Hz

これをMacでRetina使用するために縦横解像度2倍に上げた辺りがデスクトップモニタの終着点になるのかな
2022/02/19(土) 20:09:48.81ID:BhXYFRxc0
きたねーフォント使ってるだけなんだな
2022/02/19(土) 21:35:31.97ID:b4d6HwuR0
>>653
フルレンジのRGBで繋いでもそんなに違う?
2022/02/20(日) 07:07:39.29ID:xcR8//iL0
地球は来年爆発する

それフォント?
2022/02/20(日) 07:21:58.56ID:wSUSckR0p
今更ながらIntel Mac mini買った
当面Intel環境も必要だからApple Siliconはお預け
外付けストレージや変換アダプタとかはもう届いたから後は本体来るの待ってる
よろしくね
2022/02/20(日) 08:19:01.81ID:CqvNR4vq0
ウルトラワイド5Kに1.5倍表示もレチナ的に使えるのではないか。
内部処理に10Kか20Kくらいかかるけど、M1 Proならいけるでしょう。
2022/02/20(日) 10:35:12.74ID:+/JCjVjx0
>>659
いい発想だが、dpiが足りない。
シャッキリしないとどうしてもモヤモヤが残る
2022/02/20(日) 10:35:52.42ID:+/JCjVjx0
しまった、ppiか
662名称未設定 (ワッチョイ ffb1-NAEr)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:45:14.73ID:IE4IjaR00
M1 MacBook買って好きなモニター置いたら良くね?
俺の仕事環境今これ
M1 MBA + 27インチFHD + Win10ノート
https://i.imgur.com/auradkh.jpg

コイズミやクロガネの学習机って、下手な家具よりずっと頑丈な作りしているから長持ちする
子供が乱雑に扱っても12年は問題ない前提だし、親や祖父母が金に糸目つけず買うからだな
ニトリなどのファスト家具は安い分すぐにガタが来たり天板が柔らかくてキズが増えたり、値段なり
2022/02/20(日) 14:41:16.51ID:gK6ziNXD0
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html
664名称未設定 (ワッチョイ a302-F7/t)
垢版 |
2022/02/20(日) 15:51:54.41ID:OF41C0Sj0
安物モニターにケチつけてないでもうちょっと良いの買えよ
2022/02/20(日) 16:02:37.66ID:gK6ziNXD0
AppleサプライヤーBOE、チップ不足でiPhoneディスプレイの生産問題に直面
https://iphone-mania.jp/news-438912/
2022/02/20(日) 17:04:40.56ID:6yD7M5dQM
>>660
そうだな。
34インチウルトラワイドでレチナだと8Kくらいだろうか。
しかしその方がMacの処理が軽いことに気がついたよ。
2022/02/20(日) 17:16:49.37ID:8eePnncZM
>>664
retina相当になるppiの市販ディスプレイがないんだよ
24インチ4Kディスプレイはディスコンっぽい(24インチはiMacで間に合うけど)
27インチ5K、32インチ6Kはかなり高いし、こっちもiMacが出るといいのに
2022/02/20(日) 18:37:37.05ID:BP+53kgL0
>>667
>retina相当になるppiの市販ディスプレイがないんだよ
LGが、Apple純正ディスプレイを再び開発中みたいだね・・ 2機種追加になりそう
https://www.macrumors.com/2021/12/15/lg-pro-display-xdr-apple-silicon-chip-rumor/
2022/02/20(日) 20:34:04.51ID:AaSoJjg70
あとちょっと足すだけでiMac買えちゃうじゃん
くらいの値段にしてくると思う
2022/02/20(日) 20:44:59.89ID:w9loQv6B0
なんか本当に出るかまた雲行き怪しくなってきてねぇか…
2022/02/20(日) 20:59:17.85ID:Z7RVOXU3M
>>670
一年前も同じようなこと言ってたからな…
2022/02/20(日) 21:45:01.68ID:E0wYh50Ma
昔のminiスレって「来週はいつ来る?」てのがテーマだったよな
673名称未設定 (ワッチョイ cf0c-muu0)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:53:05.06ID:23zUjQU/0
2014から2018まで待ち続けた来週は長かったな
2022/02/20(日) 22:12:26.04ID:E0wYh50Ma
>>673
あったねえw
2022/02/20(日) 22:38:35.75ID:gK6ziNXD0
ノスタルジーにひたるな! 発売20周年を迎える「初代iMac」はひどいコンピューターだった
https://www.gizmodo.jp/2018/08/apple-imac-g3-20th-anniv.html
676名称未設定 (スップ Sd1f-ORkE)
垢版 |
2022/02/21(月) 00:05:29.31ID:cbxKXsnad
>>675
自作PCやってると流石に初代iMacはスペック不足でネットサーフィンが関の山って感じだったもんな
今はM1神すぎてWindowsに投資出来ん
2022/02/21(月) 00:29:03.39ID:LVqP4QFs0
>>676
初代iMacと自作PCを比べるなよ Power Mac G3だろ 比べるなら
2022/02/21(月) 00:33:28.10ID:wxZBAhywM
PCだとPentium3の頃だろ
PPC G3はそれより速いという事は無かったと思うが
679名称未設定 (ワッチョイ a303-9vYz)
垢版 |
2022/02/21(月) 00:34:52.56ID:wHHsSSoc0
>>675
win用にソーテックを
買ってくる馬鹿社長が居た会社の奴なんかに記事書かせるな
2022/02/21(月) 00:54:48.46ID:8h95P6wy0
マルチポストの荒らしにマジレスするなよ
2022/02/21(月) 02:04:58.97ID:Q+5humPfa
gizmodの記事の質の低さは異常
2022/02/21(月) 03:38:29.61ID:qQkcVRHgd
>>647
580インチモニターって新宿のヤマダ電機の入ってるビルにあるYUNIKA VISIONサイズだな
あれも個人で使ってるやつとかスゲーな
2022/02/21(月) 03:46:46.08ID:2+OX1mhE0
あそこヤマダ電機が出て行ってだいぶ経つけどそろそろ次の店子は決まったのかね…
2022/02/21(月) 04:32:24.61ID:LtRiZdK60
あそこのトイレに入ったら、絶対ノックにノックで返さない事。

ってそれはヨドバシだっけ… 有名な盛り場だそうで…
2022/02/21(月) 21:20:04.24ID:Feh/4tIE0
Apple、オランダでも外部決済容認 世界で狭まる包囲網
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN173GP0X10C22A1000000/
2022/02/21(月) 22:05:16.99ID:Feh/4tIE0
起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html
2022/02/21(月) 22:05:48.43ID:Feh/4tIE0
Appleのティム・クックCEOの給料が社員平均1477倍の100億円超なのはおかしいと投資家グループが株主に呼びかけ
https://gigazine.net/news/20220221-apple-tim-cook-against-bonus/
2022/02/21(月) 22:27:36.96ID:MCaVce5J0
>>683
アルペンじゃなかった?
無謀すぎるが
2022/02/22(火) 05:53:01.76ID:dWBivkr70
M2マダー
2022/02/22(火) 06:42:19.02ID:lbLejqLj0
今年の秋に新型Mac Proが発表、という噂がようやく出てきたから、miniの来週は2023年になってからだろう。
2022/02/22(火) 08:20:40.02ID:N1ogu9M60
設計が完成してても戦略的にM2製品の発売を秋以降まで遅らせる可能性ってあり得るだろうか?

最近確認されたっていう3製品
・iMac Pro (M1 Pro/Max
・Mac mini (M1 Pro/Max
・Mac Pro(未発表のM1最上位モデル
だと思ってるんだけど
692名称未設定 (ワッチョイW 0358-pGbx)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:57:42.81ID:QPtLOJtq0
一つはラップトップっては確実みたいなので、その中の二つかな
2022/02/22(火) 09:31:31.41ID:8elimnj00
MacBook Pro M1Pro1ヶ月待ち max2ヶ月待ち

新製品用に確保してる回してると思う 
694名称未設定 (ワッチョイ 339e-n/9W)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:42:22.48ID:RS6xr6Vw0
アプリでの対応が必要な製品についてはWWDCで発表だけ行い製品発売は秋以降になることが多い
Retina機種、DualGPUのゴミ箱Mac Pro、M1機種など。さすがにM2はそのまま動くだろうけど
新Mac Proはどうなるだろう。
2022/02/22(火) 11:55:24.85ID:8elimnj00
どんどんプロセスルールが下がると
GoProとか小型カメラの画像エンジン性能がどんどん上がっていく
早く4nm-3nm移行して他社にライン開けてやってほしいわ
2022/02/22(火) 12:02:20.37ID:EkzlABHQa
むしろ春発売でA15ベースの中途半端なゴミM2になるより
秋発売でA16ベースになった方がユーザにとっても幸せやろ

まあ、N4の生産リソースは新型iPhone14に回したいだろうし
低価値なくゴミMac向けだし
秋発売でA15ベースという可能性もあり得るが
2022/02/22(火) 12:05:16.71ID:EkzlABHQa
>>695
GoProとか小型カメラの画像エンジンごときに
割高な最先端プロセスなんか使われることはない
2022/02/22(火) 12:10:50.85ID:bQxOdDiea
Air4にしろmini6にしろ
最近iPhoneと同じSoCを採用して
最新iPhoneの生産/販売を最優先して
同じSoCのiPad十分な数が用意できずに
販売機会を損失するくらいなら
Air/miniなんかには素直に1世代前のSoCを使えば良いのにな

Airなんか所詮iPadProに対する下位廉品でしか無いし
その性能で困るユーザなんかほとんどいないだろう
2022/02/22(火) 12:21:47.20ID:QWj4vPLFp
>>698
それ全部iPadの話だよね
なぜこのスレで?
2022/02/22(火) 12:44:44.09ID:ecJR8lDva
脊髄反射で書き込む前にちょっと上見れないかな
701名称未設定 (ワッチョイW cfca-8mN5)
垢版 |
2022/02/22(火) 13:25:43.59ID:jJHPK9IX0
買いましたー2014これからよろしく
702名称未設定 (ワッチョイW 6f02-hAl6)
垢版 |
2022/02/22(火) 14:02:56.37ID:xvcFzcg60
そもそも不足してるのはSoC以外のパーツだし
2022/02/22(火) 14:11:40.47ID:8elimnj00
>>697
だから早く降りてこいって話
2022/02/22(火) 14:34:12.90ID:8elimnj00
TSMCのライン取り合いだよ 
日本の社長曰く
ラインはすべて埋まっている。それでも足りない
https://www.asahi.com/articles/ASPBW6FD6PBWOIPE001.html

3nmはインテルとApple初回優先で確保済みって報道されてる

>>696が言うように5nmに製品が集中して
機会損失が発生してる
M2出して分散してM1開いた分をM1Pro/Maxの製品にする
705名称未設定 (オッペケ Sr07-6vmm)
垢版 |
2022/02/22(火) 20:40:05.86ID:XaFtXy60r
>>701
なんで2014?
2022/02/23(水) 01:01:04.33ID:hQSGfbfW0
俺も2014持ってるけど

今から買う奴は安物買の銭失い
やっちまったなぁw
2022/02/23(水) 01:09:15.59ID:EtJgLLjUa
買ってくれる人がいるから古いMacも金になるわけで
ありがたい話じゃないか
2022/02/23(水) 02:14:55.12ID:NLPy7I7o0
うち2012が現役
2022/02/23(水) 03:08:53.65ID:YXNrOhkaa
軽い処理なら2014でも十分
2022/02/23(水) 03:34:45.65ID:BY4QUdnHa
2014に今どきのSSDを入れたけど快適ってほどではないなw
2022/02/23(水) 08:00:04.58ID:sZR2b06F0
俺んちもまだ2012だよ
32GB積めるの出るまで頑張って待ってる
2022/02/23(水) 08:29:19.43ID:ZlrCM8u/M
SSDに換装したmini2014は妻が使っている。Webを見たりメールを書いたり自治会の仕事でoffice365を使ったりMusicや写真,Apple TVのライブラリーの構築・整理したりに使う分には、十分だと言っている。
catalinaの時は若干重かったけど、Big surからは軽くなったとの感想。
2022/02/23(水) 09:48:30.15ID:5/1Sl1JKF
mini 2014はミュージックライブラリと写真ライブラリとiPhoneバックアップ用に残している感じだわ。1TB NVMe SSD増強済み。
2022/02/23(水) 11:01:59.46ID:RswnLqp60
>>712
Catalinaのほうが重いのか!?それはしらなんだ・・・あげてきます
2022/02/23(水) 11:20:01.59ID:nQQZ4EkK0
俺も2014
大した作業もしていないのに、なんか最近重くなった?気がしていたから、M1購入検討していたんだけど、ふとParallels Toolbox削除したら気にならないレベルに戻ったよ
なんかあるんかね?
ちなみにfusion drive
2022/02/23(水) 11:41:06.05ID:Nl27XwXN0
2014はSSDにしてから何も問題無いし快適だったけどそろそろ急に壊れるのが不安で初売りでM1にした。
そんなに劇的な変化は感じないけど不満もない。
2022/02/23(水) 12:41:43.50ID:4vIeswxa0
M2マダー
2022/02/23(水) 13:38:01.75ID:sPaUYdmTM
MacのキーボードがUSB充電になってるの知らなかった
薄いのはいいけど500回充電したらリチウムイオン電池終わるよな

USB挿しっぱなしなら使えそうだけど

やはり20年くらい使えそうな電池式最強伝説
719名称未設定 (ワッチョイW a302-hAl6)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:54:11.22ID:FZIadVzz0
>>718
使用頻度による個人差の幅は大きいだろうけれどMagic Keyboardは1回の充電で1ヵ月保つ事になってる
500回充電してバッテリー寿命尽きるまでに40年以上掛かるよ
720名称未設定 (ワッチョイ bf5f-6jPo)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:01:46.96ID:8upyYZLi0
>>718
充電1回で一ヶ月もつということは500回充電=500ヶ月=40年使える
それだけ持てば充分だろw
721名称未設定 (ワッチョイW e362-IVUu)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:04:33.27ID:wQ6aiEBk0
Mac miniってそんなに需要あるのかね
欲しいモニターがなくて困ってるんだが
それならiMacでいーやってなる
722名称未設定 (ワッチョイ 339e-n/9W)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:04:33.98ID:7cUvYgQr0
さすがに40年後にはLightningはなくなってるやろ
2022/02/23(水) 14:06:17.21ID:I0xO2L/Y0
電池交換するのめんどくさい
ケーブル挿すだけで終わる方がいい
2022/02/23(水) 14:11:28.15ID:sSvoi3p4p
>>721
iMacでいいならiMacを買えばいいのでは
2022/02/23(水) 14:35:15.72ID:rZ4Vmrpga
起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html
2022/02/23(水) 19:57:33.70ID:xOGVcJFT0
>>718
2007年に買ったApple Wireless KeyboardがM1では使えない
バッテリの問題よりハードウェアが対応しなくなる

>>722
LightningがMacには必要ない、USB-AのACアダプタとケーブルがあれば充電はできる
2022/02/23(水) 20:14:15.19ID:KWEefsjh0
>>726
Magic Keyboard
Magic Trackpad
Magic Mouse
それぞれLightningケーブルなんだよ。
2022/02/23(水) 20:24:36.07ID:swrkpngBM
>>727
それが嫌で買えない

>>726
大昔の有線キーボードなら使えるのにね
729名称未設定 (ワッチョイ 339e-n/9W)
垢版 |
2022/02/23(水) 20:25:50.06ID:7cUvYgQr0
>>726
時間は掛かるけどペアリングはできると言ってるね。
https://www.reddit.com/r/macmini/comments/msi6iv/mac_mini_m1_does_not_work_with_apple_wireless/
730名称未設定 (ワッチョイ 339e-n/9W)
垢版 |
2022/02/23(水) 20:29:01.70ID:7cUvYgQr0
A1314なので型番年式が違うかもしれんけど。
2022/02/23(水) 20:30:47.08ID:KWEefsjh0
>>728
なぜ嫌なのか分からないけどiPhone持ってないの?
2022/02/23(水) 20:49:41.69ID:gQVcXp300
電池式のアルミキーボードは、電池3本のと2本のと少なくとも2種類ある
2013に買ったキーボードはM1miniで問題なく使える

>>729 時間が掛かるというのはペアリング方法がわからなくてということだと思う
2022/02/23(水) 21:04:17.01ID:xOGVcJFT0
>>730
A1255, 2007年なんで多分違うと思う
2022/02/23(水) 22:02:31.02ID:NLPy7I7o0
>>732
電池3本のなんてあったっけ?
2022/02/23(水) 22:29:38.32ID:qGby2kpQ0
初期型の電池3個のあるよ
736名称未設定 (スップ Sd1f-9HRM)
垢版 |
2022/02/23(水) 23:09:02.78ID:stIzxQx/d
プラスチックの無線もあったな。あれはどうにも使えなかった。
2022/02/24(木) 11:14:07.18ID:S6n0sF55a
マジキ思ったより全然電池減らない
2022/02/24(木) 12:07:15.98ID:uluvLM+10
macOS 12.2更新後 「Macの電池残量が一晩でゼロに」との複数報告
https://japanese.engadget.com/some-macos-122-users-bluetooth-battery-drain-033037660.html
2022/02/24(木) 12:11:16.16ID:0T4Tr8YcM
>>721
モニターは4Kテレビでおk
デカすぎてこまったことがない
さすがにインチ数デカいと1m以上は離れるけど
2022/02/24(木) 12:12:43.28ID:0T4Tr8YcM
>>720
そんなに持つのか
週一充電で計算してたわ
2022/02/24(木) 12:16:12.41ID:k3pqM6dE0
テレビじゃあるまいし1m離れるとかあり得ないw
27でも32でも手を伸ばして指先が画面に届く程度だよw
2022/02/24(木) 12:58:16.56ID:7LP5oizwM
XDRでええんとちゃう
2022/02/24(木) 12:58:49.88ID:uluvLM+10
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html
2022/02/24(木) 13:49:57.45ID:K4Ule9Iod
>>738
Mac miniは内蔵バッテリーないから関係なくね?
745名称未設定 (ワッチョイW 93bc-IVUu)
垢版 |
2022/02/24(木) 14:28:44.16ID:WHbYMaxK0
>>739
4kテレビにMac miniはテレビの消耗度がヤバそうなんだがどうなん?
2022/02/24(木) 14:48:15.73ID:fN7qUx8K0
>>721
Cintiq Pro 24って液タブにM1 Mac mini繋いで環境にしてるけど、超低消費電力なのに高スペックなので非常に快適で気に入ってる
資料表示用にもう一台4Kモニタも繋いでるけど全て合わせても50Wh以下凄いと思う
2022/02/24(木) 14:53:08.70ID:fN7qUx8K0
Mac miniって普段Windows使ってる人向けなんだと思う
モニタとかの資産を使いまわせるしMacの中では一番安いし興味本位で買ってハマると満足感が高い入門的な製品

もメインのモリモリスペックの仕事PCもあるんだけど、そっちは常時150Wh以上食うので、どうしてもMacに対応してないソフト動かしたい時やゲームの時しかもう点けなくなった
748名称未設定 (ワッチョイW 8302-hAl6)
垢版 |
2022/02/24(木) 17:56:46.42ID:fO5WZDFY0
>>746
スマートだね
用途が2Dまでならかなり理想型に近いんじゃないの
2022/02/24(木) 18:49:18.73ID:3sdjv4LnM
>>745
49インチのGeoで売ってる格安4Kテレビだけどいい感じ
消耗って寿命が短くなるってこと?
2022/02/24(木) 18:58:08.66ID:uluvLM+10
Apple Storeの従業員、Appleからの監視を恐れてAndroidスマホ使用
https://iphone-mania.jp/news-439670/
2022/02/24(木) 19:09:27.10ID:kD8VCmcZ0
miniやAirじゃなくデジタルコレクター向けの機種を
WInユーザーにあてがうのが正しいと思うんだよな

10TBあるから手もちのデジタルデータ全部写して
管理してみ
楽だし楽しいししっくり来れば使い続ければいい
賢く使う楽に使う一種のゲームなんだと思うようなものが必要

そこまでをAIOでするためには
本体小さくしすぎたしクラウドに移行は早すぎたと思う 
TB4とかNAS使えって話になると自作PCのほうが安くつくんだけど… ケースに入れるだけだしって
反射的な何かが出てきて足踏みが起きてる

特にWinユーザーはサブカルのP2P時代を通過してるから大量に持ってるはずなんだよ
映画とか漫画とかエロ動画とかそこから動きにくいんだと思う
2022/02/24(木) 20:08:38.51ID:CWjwhBjR0
mac mini用のモニタとして
コスパいい27インチ
DellとLGだとどっちが相性いいの?
2022/02/24(木) 20:30:07.63ID:8YhTlt00M
絵描くのに色々ソフト立ち上げてると次には16GBよりメモリ多いやつじゃないと買う気しない
754名称未設定 (アウアウウー Sae7-d7xY)
垢版 |
2022/02/24(木) 21:38:27.83ID:ICq0iqD8a
miniってやっぱりBluetooth弱いのな
置き場所気を付けないとトラックパッドもすぐ不安定になりがち
2022/02/24(木) 22:26:27.30ID:jB/VXaBH0
弱くはないよ
2階から1階に降りてもヘッドホン途切れないし
756名称未設定 (ワッチョイW 1302-hAl6)
垢版 |
2022/02/24(木) 22:28:57.25ID:2XeRulNS0
Mac内蔵キーボードの話
https://appleinsider.com/articles/22/02/24/apple-looking-to-the-past-working-on-how-to-put-a-mac-in-a-keyboard
2022/02/24(木) 22:32:38.74ID:J1GHlf5t0
本体は机の下に置いてるけどBluetoothは問題無いな。
接続不安定な人は変なUSBケーブルとか使って無い?
2022/02/24(木) 23:22:44.77ID:6V/3nsiaa
>>757
なんかハブとか近くだと良くないらしいね
miniのBluetooth問題はググると定番らしく驚いた

https://www.google.co.jp/search?q=Mac+mini+Bluetooth&;ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
2022/02/25(金) 00:07:39.43ID:5nv+MGiE0
Appleが比較的低価格なモニターを出す
噂もあったけど27インチで10万以下で
出ないかな
760名称未設定 (ワッチョイW cf44-z3W8)
垢版 |
2022/02/25(金) 01:21:10.35ID:WroKq+wi0
>>752
何を持ってコスパというかだな
この前出たdellのU2723QEは4辺ベゼルレスでMacに合う4Kモニターだなと思う
2022/02/25(金) 03:45:34.97ID:QGpVh7aP0
>>759
Appleが10万以下の低スペモニタを純正で出すのは流石にあり得ないだろ
LGブランドで出してるUltraFine 5K Displayでも16万なんだぞ
2022/02/25(金) 07:22:32.43ID:Mdm7w2Ek0
廃番なの? ビックカメラで6000円だった
https://joshinweb.jp/outlet/62487/4547597932902.html
763名称未設定 (ワッチョイW ffda-e3Ll)
垢版 |
2022/02/25(金) 14:18:18.67ID:+rFifrmw0
>>757
電源スイッチはどうやって操作するん?
764名称未設定 (ワッチョイW 7f02-hAl6)
垢版 |
2022/02/25(金) 14:58:27.42ID:0pPM/pno0
Mac miniの電源スイッチなんて年に2回触るかどうか
765名称未設定 (ワッチョイW 93bc-IVUu)
垢版 |
2022/02/25(金) 15:24:06.83ID:KIiEAhMx0
>>749
そう。普通にテレビを観るだけと比べての話だけど
作業用に普通のテレビを使用するときの消耗がピンとこない
2022/02/25(金) 15:30:22.13ID:kKNJqveL0
焼きつきとか
気にしてるんだろ

液晶だとそれほど気にならないかも
2022/02/25(金) 15:36:35.66ID:t5AF2Ga6F
焼き付きとか気にするだけアホだしノータリン
2022/02/25(金) 17:18:58.33ID:5nv+MGiE0
指紋認証のキーボードも単品で販売するのかな?
2022/02/25(金) 17:20:59.35ID:5nv+MGiE0
あっもう単品で売ってるのか

それならそれだけで指紋認証ないのは廃盤になるだけか
770名称未設定 (スップ Sd1f-1hn5)
垢版 |
2022/02/25(金) 17:30:42.10ID:OENOTVjOd
>>271
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/32-34
2022/02/25(金) 19:06:16.86ID:wwXmBgLvM
>>770
アップルと民主党はズブズブっぽいしな
2022/02/25(金) 19:06:45.40ID:df5xL/zp0
ニューヨーク州司法長官、AirTagを悪用したストーキングを注意喚起
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
2022/02/25(金) 20:04:46.89ID:4dIwnhTc0
キーボード筐体の中にMac mini内蔵したら最強じゃね?
2022/02/25(金) 20:09:23.26ID:EE6ytykg0
キーボード無しで買えて自由に選べるのが利点だろう
2022/02/25(金) 20:16:11.23ID:o/yJ69GaM
うん。
キーボードはロジを使いたい。
2022/02/25(金) 20:32:18.21ID:4dIwnhTc0
Magic Trackpadの中にMac mini内蔵したら最強じゃね?
2022/02/25(金) 20:36:04.10ID:nbwzQKf8M
>>773
Apple2かよ

>>776
画面のないiPad
2022/02/25(金) 21:19:37.28ID:pVEOLWUGp
モニタに内蔵すればいいじゃない
2022/02/25(金) 21:21:18.19ID:R6HrEn2na
ならiPadOSの搭載も頼む
2022/02/25(金) 21:22:06.03ID:11gZG+BHM
>>778
それiMac
2022/02/25(金) 22:43:13.76ID:Pm8PJtSvd
Mac miniの中にキーボード内蔵したら最強じゃね?
2022/02/25(金) 23:23:45.89ID:qHKFlmX70
MacOSなのに周辺機器を好きに用意して使える
そういうところに幸せを感じるんだ
2022/02/26(土) 00:40:58.50ID:uZzwF9upd
>>779
OS8搭載も頼む
2022/02/26(土) 09:33:32.20ID:rNsSMbceM
テレビとビデオくっ付けたら最強じゃね?
2022/02/26(土) 10:59:32.49ID:f5datt9i0
なぜ子供って面白くない話を延々と続けるんだろう…
786名称未設定 (ワッチョイW 4a02-87HU)
垢版 |
2022/02/26(土) 11:03:18.19ID:8nOiCJhb0
iPhoneでmacOSも動くようにするのが手っ取り早い
2022/02/26(土) 11:06:30.18ID:AD0DMHXxM
>>784
上にビデオデッキくっついてると少し間抜けだな
2022/02/26(土) 12:17:58.29ID:fVDLRrjm0
天板がQi規格の充電機になってる位は欲しい気もする。
2022/02/26(土) 12:21:23.18ID:dpCsy5Kua
それだと完全無配線でスタック出来そう
2022/02/26(土) 14:25:36.01ID:0EeISWE60
「今Appleを止められなければ独占的行動はさらに悪化する」とMicrosoftが対Epic Gamesの裁判で主張
https://gigazine.net/news/20220203-microsoft-apple-antitrust-behavior/
2022/02/26(土) 15:10:59.71ID:YhZPK5Qc0
>>790
ロシアも中国も止められなかったんだし
Appleも同じじゃね?
2022/02/26(土) 15:34:56.15ID:ckM/SxpQa
現実にはMac miniの本体内蔵機能は削られる一方
光学ディスクドライブ、SDカードリーダー、ラインイン端子等
今後も便利な機能が増えるなんてことは期待しないほうがいい

次に消されるのはイーサネットかヘッドホン端子あたりか?
2022/02/26(土) 15:58:07.35ID:rhGE/tg90
モジュールシステムは実質崩壊した
SSDのコントローラーさえSoCに取り込まれてしまった
業界団体JEDECの意味はもう薄い

今後新しい技術を先に仕掛けたものがちになる

DDRだのPCIeだのサーバーで当分のこる
2022/02/26(土) 17:09:04.67ID:Ih1yh0eWa
未だにLate 2014 (RAM 16GB, FusionDrive 1TB)を使っているけど、M1 Pro/Max を搭載したminiが出るまで買い替える気がしないよー
2022/02/26(土) 17:14:55.34ID:dpCsy5Kua
来週を待て
2022/02/26(土) 17:21:32.13ID:f5datt9i0
新しいのが出たら今のを売って元手に買うから10年近く使うなんてありえないわ。
2022/02/26(土) 17:26:59.97ID:9tS8bmeAa
>>796
信者の鏡だな
2022/02/26(土) 17:42:20.37ID:SMlkU/QDd
>>784
ビデオとか今でも家で使ってるやつは絶滅危惧種だなw
2022/02/26(土) 18:06:31.80ID:6vzW5lX/0
ビデオデッキはCMカット機能とかあったけど
映画やお笑い番組とかよりCMこそなつかしくなる
2022/02/26(土) 22:06:05.21ID:0EeISWE60
AppleにスパイされないためにApple Storeの従業員はAndroidスマホを使っている
https://gigazine.net/news/20220222-apple-employees-use-android/
2022/02/26(土) 23:04:09.64ID:LDpp8SM+0
>>781
>Mac miniの中にキーボード内蔵したら最強じゃね?
https://www.macrumors.com/2022/02/25/apple-explores-mac-inside-keyboard-device/
本日の記事。試作はしているってさ。キーボードの中にMac mini
2022/02/26(土) 23:07:27.24ID:SnmZKhfmM
キーボード打ち込んだ衝撃で再起動のバグが発生しそうじゃん
2022/02/26(土) 23:07:50.81ID:N4sKVB4YM
8日に新しいminiが発表されるからと買い焦らずに心待ちにしているけど、8日になってからやっぱり旧モデルを買っておけばよかったと後悔する未来も見えている
2022/02/26(土) 23:08:41.09ID:AcPGlZdv0
>>802
きみんところのノートブックはキーボード叩くたびに再起動するのか?
2022/02/27(日) 00:51:22.86ID:ehnWllQG0
>>801
それってMacbookのモニター外せばすぐできるんじゃ。。
806名称未設定 (ワッチョイW 8302-87HU)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:53:59.33ID:tI+YL5Rd0
彼のあからさまなボケが通じてない
何でやねんの素振りを義務教育課程に取り入れるべきだ
2022/02/27(日) 01:46:04.51ID:oxXXcAIf0
キーボードは選びたいから、むしろマジックトラックパッドにMac mini 内蔵してほしい。
2022/02/27(日) 02:42:53.96ID:Lexnl+ik0
>>803
日本円で買うと新型は凄い値上げになりそう
旧型も即日値上げになる未来が見える
2022/02/27(日) 08:17:27.28ID:JQsH1djlH
メモリ盛れなくて良いのなら現行で問題ないのに
2022/02/27(日) 11:34:12.44ID:oXfWnE4z0
HBM3メモリになったら買い換える
811名称未設定 (スッップ Sdea-wLef)
垢版 |
2022/02/27(日) 11:35:42.84ID:r1jM+INVd
メモリ盛りたい
2022/02/27(日) 11:40:28.24ID:R5OPO3aH0
どうせメモリが沢山増えてもSafariが何G使ってる…とかなになにがメモリを占有してる…とか言うんだから最大でも16GBあれば何も問題ないだろう。
2022/02/27(日) 12:09:35.82ID:ut6w1PNW0
iPhones are buggy, but Android handsets have more reliability issuesiPhones are buggy, but Android handsets have more reliability issues
https://www.zdnet.com/article/iphones-might-be-buggy-but-android-handsets-seem-to-have-big-reliability-issues/
814名称未設定 (スッップ Sdea-wLef)
垢版 |
2022/02/27(日) 12:19:54.33ID:r1jM+INVd
16Gで問題ない人は問題ないだろうね
2022/02/27(日) 12:22:03.27ID:R5OPO3aH0
100GBあってもOSやアプリがメモリを占有するとメモリを使ってるって言い出す人いるでしょ?
そんな人は200GB 300GBあっても意味がないって言ってるんだよ。
2022/02/27(日) 12:35:50.72ID:v0Zzq6Jv0
SSDも必要ないので無くします
再起動するとOSごと消えます
2022/02/27(日) 12:40:16.92ID:ut6w1PNW0
ロシアへの金融制裁、回避がかつてないほど容易に ビットコインの普及受け
https://www.cnn.co.jp/tech/35184034.html
2022/02/27(日) 15:50:02.00ID:x8Eor7NjM
>>814
シンプルな話だね
819あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2022/02/27(日) 18:05:10.31ID:ejxBX61M0
このモニタ買おうかと思うけど、どう?
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/dell-プロフェッショナルシリーズ-p2223hc-215インチ-usb-c-モニタ/apd/210-bdju/モニター-モニターアクセサリー
サイズ的にちょうどいい
2022/02/27(日) 18:31:36.08ID:0PKTigAK0
いいんじゃない
822名称未設定 (オッペケ Sr03-CCCd)
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:41.34ID:a1uQpM4ir
今更2018買いました。
皆さんはディスプレイにはHDMI接続ですか?
もう1台のWindows機と切り替えて使うので
display port -thunderbolt にしようかと思ってますが
問題無いですか?ちなみにBENQの27ですが。
HDMI切替のほうが無難な気もするのですが。
2022/02/27(日) 18:59:31.88ID:R5OPO3aH0
デルのモニターは色ガチャだからな…
当たりが来るまで交換させる忍耐があるならいいかもね。

うちはType-C - DisplayPortですね。
理由は長いケーブルでも30bitで繋がる事。
Type-C - Type-Cだとすごく短いケーブルでしか30bitにならないしね。
HDMIも30bitにならないし。
2022/02/27(日) 19:04:22.46ID:+XEo3zDR0
今M1使ってるけど2011miniから使ってる7年物のディスプレイなのでHDMI-DVI接続
2022/02/27(日) 19:31:37.56ID:ut6w1PNW0
ロシア、Appleに約13億円の罰金支払命令、独占禁止法違反で
https://iphone-mania.jp/news-364273/
2022/02/27(日) 20:48:48.76ID:P4cR7aRs0
>>815
それなら初めからそのような変な人なら意味がないと言ったら
827名称未設定 (ワッチョイW 9e62-CCCd)
垢版 |
2022/02/27(日) 21:40:23.08ID:TzQS16EF0
>>823

ありがとう。thunderbolt-displayportでいけそうなんで安心しました。
828名称未設定 (アウアウウー Sa2f-2k05)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:02:10.04ID:S4BwYJHQa
>>803
俺もそれ思ってて、アップルストアで
SSD1Tメモリ16に上げたのを注文して明後日届くんだけど新型が良かったら返品して買い替えるつもり。
2022/02/27(日) 22:41:16.82ID:yXyKdDar0
新型って本当に出るの?
IO周りが改善されるのならほしいが
2022/02/27(日) 22:46:39.16ID:bShGQ0/ea
むしろIO周りは変わらんよ
所詮ローエンド廉価品として
Pro/Maxと差別化しなきゃいけないからな
2022/02/27(日) 23:14:02.27ID:+l4F6JKKp
自分も今更ながらIntel Mac mini2018買ったよ
やっと中国から届いたんでセットアップやら何やらやってるところだけど、これまで使ってたモニタがちゃんと映らない…
一応事前に情報探してMac mini2018以降でも対応してるはずのMacLabのType-C to DVI-D変換アダプタを噛ませてるんだけど、フリッカーと言うのかチカチカしてしまう
起動して操作可能になって数秒や挿し直して数秒は普通に映ってるのにすぐチカチカする
これは自分でどうにか出来ないのかな?
2022/02/27(日) 23:31:01.37ID:/fqy0GGAM
HDMI-DVI変換ではだめなんかい
2022/02/28(月) 00:03:04.46ID:gW9pFjmS0
>>831
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001282292/SortID=23954134/
仕様みたいです
2022/02/28(月) 00:43:17.15ID:kUrKP4ux0
MacでHDMI接続しちゃうのはすごくもったいないと思う。
2022/02/28(月) 00:50:29.36ID:LHQ7/9Q40
>>834
何故に?
2022/02/28(月) 06:27:48.06ID:3FRYTVOqM
限定レンジになりやすいし、4K10bitも4:4:4で使えない。
2022/02/28(月) 10:00:44.72ID:45J8a4hFd
>>830
それなーMac ProやMac Maxと差別化しないとだもんな
838名称未設定 (ワッチョイ 4f9e-trvo)
垢版 |
2022/02/28(月) 10:11:32.22ID:DJQEiFRY0
さすがにUSB-CはThunderbolt 4になるんちゃうか。
2022/02/28(月) 10:13:35.18ID:gWfVHMPda
M2はTB3がTB4対応になるだけでポート数と外部出力数は変わらないだろうな
2022/02/28(月) 10:18:25.88ID:SPHNljng0
むしろ更にポート数へらして
Apple純正のハブじゃないと相性問題出まくる仕様にします
841名称未設定 (ワッチョイW 8ada-2f0z)
垢版 |
2022/02/28(月) 10:23:13.93ID:69Y2Theq0
>>831
Dellのs2721qsを
アマゾンの/dp/B085ZRN42Hでmini2018に接続して2560x1440@60Hz表示してるけど問題なし
MacLabのアダプタも買い替え前(dellのWUXGA)で使ってたけど問題なかったぞ
2022/02/28(月) 10:26:09.46ID:kUrKP4ux0
>>835
>>836
そうそう。フルレンジとは雲泥の差。
843名称未設定 (ワッチョイW 8ada-2f0z)
垢版 |
2022/02/28(月) 10:50:21.96ID:69Y2Theq0
>>831
ああ、すまんDVIか
2022/02/28(月) 11:42:34.23ID:/Q0iZqMQ0
TB4は要件として映像出力が2系統になるから変わるで
2022/02/28(月) 11:57:24.75ID:y+m9S9Bka
>>844
ならTB3止まりだならローエンド廉価M2は
2022/02/28(月) 11:59:43.65ID:y+m9S9Bka
iPadProとも共用する前提なのに
仕様としてTB4対応して、そのせいでiPadでも外部2画面出力とか
ややこしい対応/サポートなんかするつもりないだろうし

むしろM1の時点でもTB4対応しようと思えばできたはずななのに
TB3止まりなのはそれも理由ぽいな
2022/02/28(月) 12:02:42.37ID:f7va+mRa0
ニューヨーク州司法長官、AirTagを悪用したストーキングを注意喚起
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
848名称未設定 (ワッチョイW 0b02-87HU)
垢版 |
2022/02/28(月) 12:51:26.97ID:t3kJC9tK0
まあ常識的に当然Thunderbolt 4には対応するとして注目すべきはHDMI2.1対応かどうかだね
これでM2 Mac miniは隙のない名機になれる
849名称未設定 (ワッチョイW ca11-ndKP)
垢版 |
2022/02/28(月) 13:30:09.66ID:ab4djelS0
Galaxyノート僕はサンダーボルト4がついてるノートブックパソコンだね
サンダーボルトやってたのはアップルの方なのに先越されたね
2022/02/28(月) 13:33:28.30ID:yw52I7/Fa
>>848
> 常識的に当然Thunderbolt 4には対応するとして

・M1でも常識的に当然Thunderbolt 4には対応するのが当然だったのにTB3対応止まりだった
・TB4は要件として映像出力2系統が必須なのであれば
 同じSoCを使い回して共用するiPad 映像出力2系統対応が煩わしく
 更に上位Pro/Maxとの差別化要素が薄れる
 (より単価も利益率も高い上位モデルに誘導したいのに)

論理的にむしろTB4対応しなきゃいけない根拠が無いわな

TB4は要件として映像出力2系統が必須じゃ無いなら
TB4対応/外部映像出力1系統になるんだろうか
851名称未設定 (ワッチョイW 0b02-87HU)
垢版 |
2022/02/28(月) 13:40:33.94ID:t3kJC9tK0
まあ常識的にM2はThunderbolt 4対応だわね
そこに疑問の余地はない
852名称未設定 (ワッチョイ 4f9e-trvo)
垢版 |
2022/02/28(月) 13:48:27.22ID:DJQEiFRY0
HDMI2.1(ただし24Gbpsまで)とかありそう。
2022/02/28(月) 14:05:24.28ID:8OjoXS4Ha
>>851,848
> 常識的に当然Thunderbolt 4には対応するとして

・M1でも常識的に当然Thunderbolt 4には対応するのが当然だったのにTB3対応止まりだった
・TB4は要件として映像出力2系統が必須なのであれば
 同じSoCを使い回して共用するiPad 映像出力2系統対応が煩わしく
 更に上位Pro/Maxとの差別化要素が薄れる
 (より単価も利益率も高い上位モデルに誘導したいのに)

論理的にむしろTB4対応しなきゃいけない根拠が無いわな

TB4は要件として映像出力2系統が必須じゃ無いなら
TB4対応/外部映像出力1系統になるんだろうか

はい論破
2022/02/28(月) 14:07:26.19ID:hVjNgWTX0
HDMI2.1(ただしYPbPrのみ)
2022/02/28(月) 15:20:43.46ID:45J8a4hFd
>>849
Mac miniがまだThunderbolt3ってだけでMacBook Pro14/16はThunderbolt4だぞ
2022/02/28(月) 15:23:10.19ID:45J8a4hFd
>>851
Pro/Max機との差別化のためにM2機をあえてThunderbolt3にしてくる可能性はあるな
2022/02/28(月) 15:27:39.08ID:36UBWwjya
>>856
Mac miniって扱い低いからねえ
2022/02/28(月) 15:36:58.19ID:bE+A9Y7v0
Thunderbolt Are Go!!
2022/02/28(月) 15:40:22.18ID:U0jWFaIvM
タツタララー♪
2022/02/28(月) 16:38:32.65ID:L+UGe0YHa
> Thunderbolt 3では、「4K(3840×2160ピクセル)映像を1画面」出力できるポートの搭載が必須となっている。
> Thunderbolt 4ではこの要件を引き上げ、「4K映像を2画面」または
> 「8K(7680×4320ピクセル)映像を1画面」出力できるポートの搭載が必須となる。

iPadProとSoCを手抜き共用する廉価品である限り
TB3止まりのままだな
861名称未設定 (ワッチョイ 4f9e-trvo)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:49:45.98ID:DJQEiFRY0
iPad Proが2画面だしたらあかんのか?
2022/02/28(月) 16:57:09.73ID:wGT/oOBV0
ipadproをメイン画面にする方法はないんか。
2022/02/28(月) 17:54:51.66ID:2/O2xTO6a
>>861
iPadOSはMacと比べてシンプルであること
タブレットならではの使い勝手を差別化点としてるから

タブレットととして無駄/過剰な機能で
それによって操作や使い方が煩雑になるようなことは
Apple様はしない
2022/02/28(月) 18:01:07.94ID:2/O2xTO6a
まあ
ハードウェア的には
 TB4 / 2外部出力対応
の仕様で

ソフトウェア的には
 MacOSでは外部出力x2可能
 iPadOSでは外部出力x1しか不可なようにOSで制限
という形での利用がTB4の要件とやらで通用するかだな

それができるができないかを別にしても
Pro/Max機との差別化のために
外部画面出力x1止まりにされるだろうが
2022/02/28(月) 18:02:01.21ID:2/O2xTO6a
> Apple様はしない

は信仰ではなくて、皮肉な
2022/02/28(月) 19:28:21.32ID:LHQ7/9Q40
>>836
そこまで画質にこだわるなら高価なディスプレイがないと意味なくね
2022/02/28(月) 19:40:43.81ID:hVjNgWTX0
意味が無いと思うならHDMIでいいんじゃない?
Type-Cを1つ潰さなくてもいいしさ。
2022/02/28(月) 19:56:34.29ID:EgQajpugM
そもそも最初の人はモニタはDVIで繋ぐと言っているのに
頑なにサンボルで繋がないともったいないみたいに言ってる人がいるだけ
2022/02/28(月) 20:35:21.22ID:jzCxv5YLp
レスくれた人達どうもありがとう
色々やってみてとりあえず解決
HDMIポートの方はそのままHDMIでテレビに繋いでたんでType-CからDVIモニタへ繋ごうとしてたんだけど、そっちはどうにもならないので言われたようにHDMIから DVIに変換、Type-CからHDMIへ変換としたらどちらもちゃんと移りました
なんか気分的にはすっきりしないけど気にしたら負けなのかな
モニタは解決したけどその他諸々の移行と変換の嵐で、これまでと同じ事をしたいだけなのにやり方分からなかったり結局出来ないみたいだったりでくたびれた
OSを毎年メジャーアップデートするのやめてくれないかな…
昔はシンプルで良かったなあ
870名称未設定 (ワッチョイ 9ecd-xEmF)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:40:30.47ID:3KV11BiX0
>>869
OS? カピタンだが喧嘩売ってんのかこら
2022/02/28(月) 20:48:08.99ID:uzsQudtnd
嫌ならアップデートしなければいいんじゃね
2022/02/28(月) 21:44:42.87ID:ZjwNVqLi0
TBブリッジはSoCに入ってないよ 別チップだわ
WiFI/BT NIC オーディオは別チップ
2022/02/28(月) 21:57:47.49ID:m8BXE+xQ0
>>825
ルーブルで払うならチョロいんじゃない?
2022/02/28(月) 22:49:19.47ID:DJQEiFRY0
>>872
それTB4のRedriver JHL5040Dちゃうか?リドライバーは接続するときのイコライザーみたいなもんやで
2022/02/28(月) 22:49:20.41ID:Wuw5AjFYM
サードパーティの安いUSB-Cアダプターは相性が出やすいのは仕方がないんじゃないかな
しかしディスプレイ絡みでトラブルが起きたときに何故かHDMI→DVI-D変換だとうまく動くね
一つ持っておくと便利
876名称未設定 (ワッチョイW 4a6e-CCCd)
垢版 |
2022/02/28(月) 23:31:05.42ID:/DoarXcL0
下記の古いMac mini

Mac mini 5,3
Mid 2011
MC936J/A
Core i7 2GHz
SSD 256GB
メモリ8GB 1333Mhz DDR3 (4GBx2)
HD Graphics 3000 512MB

の引退後の使い道を模索してるのですが、
何かオススメとかあったりしないでしょうか?
ChromeOS は対応してなさそうだったので。

やっぱりWin10専用機が無難?

まだ現役で、もう少ししたら引退予定なので、
そろそろ準備でも始めようかなくらいの気持ちです。
2022/02/28(月) 23:50:25.09ID:f7va+mRa0
起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html
2022/03/01(火) 00:16:57.45ID:UYpb+nz50
サブ端末って結局使わなくなるし割とどうでもいいよね
旧環境でiTunes使いたいときくらいしか使ってない
2022/03/01(火) 01:40:39.50ID:hDL61G3q0
macOS(OSX?)のままでいいんじゃないか
外のネットワークには繋がらないようルーターを設定して、NAS代わりなりiTunesのホームサーバーなり
外とも繋げたいなら流石にアップデートのできるOSにするべきだけども
2022/03/01(火) 06:45:33.72ID:X2ImsI6V0
>>876
Ubuntu
2022/03/01(火) 06:48:45.63ID:X2ImsI6V0
>>876
openmediavaultでNAS化
882名称未設定 (ワッチョイW ca11-ndKP)
垢版 |
2022/03/01(火) 07:20:22.50ID:6Ez2uaNe0
>>279
Flickrフリーでも?
2022/03/01(火) 09:45:22.04ID:kkXh5kP0d
>>876
>Mid 2011
Mac のオブソリート製品のリスト入りしているので・・
さすがに処分された方が良いかも
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624

私も2013年モデル修理しようか、相談を検討中 (買い換え機種は明日にも到着する予定)
2022/03/01(火) 09:48:31.78ID:SFQZgD/d0
32bitアプリ専用で残しておいてもええんちゃうか。
2022/03/01(火) 10:23:39.47ID:j6IooulAp
>>871
だからたまにしかOSは変えてなかったんだけどね
OSはMojaveからだし、ハードなんか10年ぶりの入れ替え
iPhoneのiOSアプデや買い替えがあるからそのiPhoneと同期出来るようにある程度はついていかないといけないけど、それ以外は枯れた環境で困らないし
そうやって色々放置してたから久しぶりに新しい環境に移行すると、あれは非対応、これはもう無いで変換したり代替の後継探したりで一気に変えないとまともに稼働出来なくて大変
本当はこれを機に初期OS Xから継ぎ足し継ぎ足しで移行してきて熟成された秘伝の環境をクリーンインストールから構築し直そうと思ってたんだけど結局移行アシスタント使ってしまった
Mac miniと関係ない自分語りごめんなさい
2022/03/01(火) 10:36:05.60ID:hjKAFIuJ0
>>885
os8の頃からパンサー・タイガ・レオポン・ライオン・シエラ・カタリナ・ビックと来た私に対してなんか侮辱された気がする…

>本当はこれを機に初期OS Xから継ぎ足し継ぎ足しで移行してきて熟成された秘伝の環境

それ腐ってない…?
2022/03/01(火) 10:52:30.21ID:tKAwh1C2p
>>886
侮辱って?
2022/03/01(火) 12:07:14.70ID:jIkJOoHl0
ノルウェー政府系ファンド、ティム・クックCEOの報酬に疑問
https://iphone-mania.jp/news-440897/
889876 (ワッチョイW 4a6e-CCCd)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:08:41.12ID:OFlxRf/R0
色々な意見をありがとうございました!
NAS、32bit専用、別OS、廃棄など様々ですね。
参考にして考えたいと思います。
2022/03/01(火) 22:58:13.73ID:K8C/3DPJ0
>>885
クリーンインストールからのアプリ等の設定は面倒くさいしね
大昔のMacならあまり考えずにクリーンインストールしてたけど
2022/03/02(水) 00:57:53.16ID:oiHUq95tM
アプリと初期設定コピーすれば動いたからね
2022/03/02(水) 11:25:23.93ID:IddT7+sF0
招待状こねえええええええ
世界情勢を鑑みて延期か?
2022/03/02(水) 11:43:19.02ID:eEkSYzTqd
>>892
>招待状こねええ
iOS, iPadOS, MacOSが全て、ベータをもう一回、昨晩になってから出したので、一週間遅れなのかも
2022/03/02(水) 13:05:16.08ID:DgGMx0Kh0
いつものテンションでプレゼン撮っちゃったから
撮り直してるのかもな
2022/03/02(水) 14:15:57.68ID:Td3rvXxbF
3/8の新製品発表会は無しで草

ロシア/ウクライナ紛戦争を言い訳にした延期か
もともと誤リークだったのか
2022/03/02(水) 14:40:09.89ID:IddT7+sF0
ぷーちん許さん😡
2022/03/02(水) 14:55:14.07ID:cqvy+hyn0
iPadで100回殴ってやる
2022/03/02(水) 15:05:38.94ID:bu1E5cMCd
https://japanese.engadget.com/apple-spring-event-iphonese-macbookpro-161730980.html
一旦メディアに招待状を送ったけど解禁日時前に中止が決定
一部メディアは誤って掲載してしまった感じかな
2022/03/02(水) 15:08:30.56ID:bu1E5cMCd
https://i.imgur.com/izOYev6.jpg
2022/03/02(水) 15:08:47.39ID:NM6E/vaga
>>898
明らかにウクライナ要因やな
「そんなことやってる場合しゃないだろ」
と世界中から叩かれることを嫌ったか
2022/03/02(水) 15:24:55.53ID:iFnD4X0Xr
ロシアでも発売予定だったのをなんとか消す作業をしているところですね
そしてウクライナ難民は応援価格にするとか無償配布とか検討中やなきっと
2022/03/02(水) 15:32:41.08ID:ci+FVkVw0
丸いアイコンを消してるんか
903名称未設定 (ワッチョイ b3b1-VE7C)
垢版 |
2022/03/02(水) 15:37:43.95ID:F3rgY1hi0
発表会中止だとしても、新製品がシレッと発売されることはないの?
2022/03/02(水) 15:47:41.58ID:zV5VXKTK0
中国がロシア支援をしてるかも→中国も制裁の対象に→中国の工場を当てにして新製品とか
って考えると、しばらくないんじゃね?
2022/03/02(水) 15:53:13.27ID:iFnD4X0Xr
あとはロシアに生産拠点を持っていたりロシアから部品を取り寄せていたりしたら大掛かりな変更が必要になってくる
2022/03/02(水) 16:18:33.34ID:Jz7W2dnkF
>>903
最近は発表だけして発売はかなり先というパターンも多いから

発表会が延期しても元々予定してた発売日にどう影響するか
(そっちも遅らすのか、遅らさないのか)は不明
2022/03/02(水) 16:44:45.63ID:vqr7uyAEM
発表会はなくても、発売は延期しないよね?
2022/03/02(水) 17:16:18.94ID:uBTXHGgmd
ロシアでは当然販売延期でしょ
2022/03/02(水) 17:21:51.04ID:FeLlv57R0
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2KY5NO

ロシアは全商品発売停止
2022/03/02(水) 17:22:04.58ID:EYi0Cu5vF
> ロシア国防省は28日、ショイグ国防相がプーチン大統領に対し
> 核戦力部隊が戦闘態勢に入ったことを報告したと発表した。
> 戦略ミサイル軍や北方艦隊、太平洋艦隊、遠距離航空司令部が態勢を強化したという。
> プーチン氏は27日、核戦力を「特別態勢」に移すよう命じていた

クック「今日という日を平和に迎えられたことを幸福に思います」

とかやってたら大顰蹙だしな

少なくともロシア/ウクライナ事案を憂慮するコメントや
Appleとしてウクライナに対して支援してる内容のアピール、
問題の解決と平和を望みます的なコメントは
体裁的にでも冒頭に追加して編集し直さないと
2022/03/02(水) 18:00:27.73ID:IqvBCTvNa
俺が出してるアプリの売上はApple課金とAdmobの1%ぐらいはロシアなんだよなぁ、大した影響じゃ無いな
2022/03/02(水) 18:25:59.98ID:WioeRXi70
ウクライナって国自体糞すぎだよな
大統領毒殺しようとしたり
デモ隊にスナイプして大量に殺してみたり
政府が公認でネオナチ部隊入れてみたり
で国内のロシア系を殺しまくったり
確か10月くらいにドローンで攻撃してたし

ネオナチ、アゾフ部隊の小学生サマーキャンプ
https://www.youtube.com/watch?v=jiBXmbkwiSw
死体に卍入れたり捻って埋蔵したり
目ん玉抉るような親の子供たちが参加するんだって
2022/03/02(水) 23:12:06.02ID:5buSgINfa
M1 mini投げ売り草

https://www.tomsguide.com/deals/mac-mini-2022-launch-seems-imminent-as-2020-predecessor-gets-a-dollar130-price-cut
2022/03/02(水) 23:40:09.96ID:/tOIgIny0
「M2」搭載MacBook Proのデザインやスペック流出?ミニLED画面で最大32GB RAM、約17万円〜か
https://japanese.engadget.com/m-2-macbookpro-specification-sheet-and-design-leak-040047159.html

M2搭載Mac miniは出ないだろうね
2022/03/03(木) 00:40:23.72ID:A62QzLgC0
円安10%とアメリカの物価上昇7%でほぼぴったりだね
M2miniがあるなら94800~になるでしょう
2022/03/03(木) 02:58:49.19ID:GgmpboQY0
https://www.macrumors.com/2022/03/02/apple-event-announced-for-march-8-peek-performance/
発表会は3/8
2022/03/03(木) 04:53:06.12ID:IQGZor3Y00303
高くしたら売れなくね?
iPhone12一括1円やで
918名称未設定 (ヒッナーW de6e-xuRU)
垢版 |
2022/03/03(木) 04:56:43.51ID:a+PHgdQ700303
ニポング時間の何時から開始?
2022/03/03(木) 05:33:47.52ID:TtzxqxPqM0303
ヒッナーってなんですか?
2022/03/03(木) 06:04:08.80ID:PdnpDuDE00303
>>919
桃の節句
2022/03/03(木) 06:54:43.20ID:MBN86Cdwr0303
ウクライナ情勢な配慮して深夜2時にこっそり発表会やるのね
2022/03/03(木) 07:38:49.54ID:TgqZ5Lmja0303
M2 MacBook Proがでるなら、一緒にM2 miniも出せばいいのに
というか、出さないとダメだろ
2022/03/03(木) 07:58:48.10ID:3n+8rrGN00303
M2、RAM 32GB, SSD 1TB, 10GbEの構成でいくらぐらいになるやろ。
2022/03/03(木) 09:03:01.69ID:ttIZhRJb00303
来週ワンチャンあるのか
2022/03/03(木) 09:17:31.38ID:7/zFWpNF00303
ヒャッホーウ
926名称未設定 (ヒッナー b3b1-VE7C)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:24:19.95ID:I8szIgeA00303
現行のm1miniは残って安くなる?
2022/03/03(木) 09:27:30.17ID:3n+8rrGN00303
M2だったらないやろ。在庫処分まで
2022/03/03(木) 09:36:21.85ID:IW5Ilcjya0303
>>926
残して中途半端にラインナップを多くしないだらうから

整備品のタマ数が増えて1万下がるくらいだろうな
2022/03/03(木) 10:18:54.88ID:e3sDYh8hM0303
円安物価高なので現行が安くならずに新型が3万ぐらい価格上がって以後のモデルはそっちの価格がベースになる方に賭けるわ
2022/03/03(木) 10:59:55.46ID:mzw5RqmD00303
それやったら、Apple Siliconが捌けない
iPhone12一括1円やってるくらい、スマホが先細り
Appleはどうしても、TSMCの枠を確保せなあかん
だから、Macの入門機であるminiは、
ある程度値段を抑えなければならない
2022/03/03(木) 11:39:31.75ID:70uDiJZFd0303
macの入門というより
シリコンプロセッサーのお試し価格だったわけで、経済情勢含め値上げが妥当じゃないかな
2022/03/03(木) 11:47:40.21ID:BzxVbi8ua0303
>>930
頭悪すぎだろコイツ
2022/03/03(木) 12:28:32.19ID:6m6/qoyN00303
m1 miniも最速だったし、m2 miniも第1グループだといいな
そろそろLate 2012を買い換えたい
2022/03/03(木) 14:11:35.57ID:tHFkGTVq00303
パフォーマンスコア増やしたりGPUコア増やさない限り限り大きな変化ないよ
でiPadやファンレスノートと共有するとなると
やっぱりあんまり変化ないと思う
TB4追加 DDR5とSSD高速化が宣伝ポイントか?

M2他機種と差別化測るなら
電圧上げで周波数上げるか(しれてる)
違う設計のSOC用意するか(コストかかりすぎる)
M.2拡張スロットは多分つかない分解させない触らせない
2022/03/03(木) 14:17:30.09ID:NF9fSCZSa0303
>>934
その前提ならTB4対応が一番確率低い>>860,863
M1の時点でiPadProと共用する前提の縛りでTB3で止めた可能性が高い
そもそもTB3->TB4変更自体が大したアピールにもならない
2022/03/03(木) 14:31:18.94ID:3n+8rrGN00303
外部ディスプレイ3枚は2018miniでも実装してたからね。
2022/03/03(木) 14:51:48.41ID:afxzfL2J00303
M2 mac mini というビックウェーブを乗りこなしたい(´・ω・`)
2022/03/03(木) 14:54:08.84ID:W3JWhGWja0303
発表してもiPhoneSE3だがすぐ発売で
Mac関連は1ヶ月後以降とかだろうな
一昨年前のM1 iMacがそうだったように

この学生・教職員向けキャンペーンが終わった後くらいか
 https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/back_to_school/terms_conditions
2022/03/03(木) 15:40:42.22ID:i+IJWTDv00303
新発売される -> 初期ロットは買わない
次の新製品の噂 -> 買う買う早よ出ろ
新発売される ->
2022/03/03(木) 16:48:45.20ID:tHFkGTVq00303
SoC生産ライン独占できるのは初回だけ
2022/03/03(木) 17:12:42.60ID:E9jOU+eZ00303
>>930
ドルベースで安くしたとしても円安だから日本では高くなる
ドルベースは高めにしておいて為替損をアップルが被って
日本だけ安くすることは出来ない話ではないが
アップルがそんなことする意味がない

つまり値上げ必至

ただ、メモリが4GBの機種を作ってそれだけ安くして、
信者を動員してさすがM2 4Gでもびくともしないぜ
で埋め尽くしてバカを騙すのはやるかもしれない
2022/03/03(木) 17:12:52.72ID:LFUI3PAJ00303
来週まだかよって思ってたら来週が来週とか
2022/03/03(木) 18:20:16.17ID:RbcNJeEE00303
アップル、8日にイベント開催−5G対応の低価格「iPhone」発表か
https://news.yahoo.co.jp/articles/083234aa685ffd87987a2ad246a01773fdd57f04

日本時間9日午前3時から
2022/03/03(木) 19:31:17.57ID:i+IJWTDv00303
M1 miniだけどMontereyにしてからNASとの通信がかなり遅くなったわ。
バージョンアップでいずれ改善するだろうと思ってたけど何が原因だろうな。
Big Surの頃はDL900Mbpsくらいでてたけど、今じゃ早くても600Mbpsを少し上回るくらいしか出ない。
945名称未設定 (ヒッナー Sdea-QPHx)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:01:58.40ID:wgNw2ky1d0303
SMB絡みかね。バージョン落としてみたら
2022/03/03(木) 20:14:57.00ID:kvrgUiG2a0303
イベント延期とか言ってたクソバカは今後書き込み禁止な
947名称未設定 (ヒッナー 9ecd-xEmF)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:00:54.57ID:XjY0LAS300303
>>946
編集が間に合ったんだろw
948名称未設定 (ヒッナーW de44-vDTD)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:23:03.75ID:CLGVjnSE00303
来週とかネタにされるけど2014から2018までが長くて、それ以外は新機種へのサイクルはそんな長くはなかったと思う
2022/03/03(木) 21:46:27.84ID:3n+8rrGN00303
2006とか2009は1年で2回更新があったな。
950名称未設定 (ワッチョイW 8a02-87HU)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:04:37.94ID:Fy8I7Nlp0
新デザインMac miniだとアルミ使用量半分かそれ以下になるよな
2022/03/03(木) 22:07:47.82ID:iK3Wo8V50
「最高が登場」ってコピーは聞き捨てならぬ
2022/03/03(木) 22:11:56.42ID:G8F+9Suw0
Mac miniに載せて欲しいのはM1 pro/max?
それともパワーで劣るM2?
2022/03/03(木) 22:23:14.13ID:ou1nDT700
ノルウェー政府系ファンド、ティム・クックCEOの報酬に疑問
https://iphone-mania.jp/news-440897/
2022/03/03(木) 22:23:25.24ID:fHmzLPRza
流石に現状で期待したいのはM2とM2 proのラインアップだなぁ
955名称未設定 (ワッチョイW 8a02-87HU)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:25:57.27ID:Fy8I7Nlp0
>>954
M1から乗り換えるにはM2 Proが欲しいところだよねえ
956名称未設定 (スップ Sdea-QPHx)
垢版 |
2022/03/03(木) 23:25:03.64ID:wgNw2ky1d
M1から乗り換えるの?
957名称未設定 (ワッチョイ 03dc-S2Aa)
垢版 |
2022/03/03(木) 23:51:57.16ID:MJprK5DO0
M1で32GBモデルが出たら買いたいなー
2022/03/04(金) 00:05:14.71ID:o5oDy92la
「最高峰を解禁」は俺たちへのメッセージ
「おまえら関係ねぇ」
2022/03/04(金) 00:57:15.31ID:UPazSAhK0
毎度のことだが招待状のキャッチコピーも画像も終わってみれば何の関係もなかったってのが常
深読みするだけ無駄無駄
いいかげん学習しろ
2022/03/04(金) 01:53:46.88ID:mZTxmmck0
iPad買うのやめてminiの新型出たら買うわ
今使ってるM1 miniは下取りで
2022/03/04(金) 02:15:43.66ID:6dux12X5a
夏までに発売されるならA15ベースであることが確定で
10%程度しか性能は上がらない
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2021/10/iphone-13-series-vs-iphone-12-series-antutu-benchmark-v9-all-score-0.png

為替レートやTSMCの製造委託コスト増反映で
 https://www.gizchina.com/2021/09/06/tsmc-only-increased-the-price-of-apple-products-by-3/
もし10%売価が上がる場合M1 Macと比べてコスパは変わらないな
2022/03/04(金) 08:37:49.28ID:/k0jRtPw0
>>917
つまりiPhoneを転売した金の分安く購入できますということだな
963名称未設定 (ワッチョイ 0b03-hKVD)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:34:11.52ID:hQSGfbfW0
>>959
>招待状のキャッチコピーも画像も終わってみれば何の関係もなかった

え?
964名称未設定 (ワッチョイ de6e-jC74)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:35:51.93ID:jGliKNBp0
おおまえらも俺がスターにするぇ…
2022/03/04(金) 13:50:49.84ID:ureizIrQM
12mini欲しいな
2012miniは使ってるけど
2022/03/04(金) 14:30:08.74ID:5qDKubdr0
A15であろうが
パフォーマンスコア増やした設計に切り替わったなら性能は上がる
2022/03/04(金) 15:52:33.48ID:p5gpGvAga
iPadProやファンレスMBAと共用する前提の手抜き品なんだから
アーキテクチャ/プロセス的に省電力性の改善が小さいのに
性能コアが増えることはあり得ない
2022/03/04(金) 16:01:42.64ID:qYloDlvwa
とりあえずM1 MAX miniが出て欲しい
2022/03/04(金) 16:03:20.72ID:xtfKnGtNM
M1だけ、チップ上にDRAMパッケージがあるPoP構造で、これは放熱的にはかなり不利なんだよね。
M1proみたく普通に横にdram置いてくれれば放熱起因の問題は無くなるはずだけど。
2022/03/04(金) 16:03:20.72ID:cxG7yrEIa
iPhone13proの6コアGPUも
筐体の熱設計に元々余裕がなく何も改善されてないのに
情弱騙しでみかけ上のコア数だけ増やした結果
1分以上負荷をかけただけでサマスロ発動して
4GPUコアと同程度の性能に落ち込む
 https://reameizu.com/wp-content/uploads/2021/10/iphone-13-series-vs-iphone-12-series-antutu-benchmark-v9-all-score-0.png

※1分以上の継続的なGPU負荷印加なんか
 GPU性能が必要なゲームや動画編集じゃ当たり前だし普通

ファン有りMBP13やmac miniやM1でも
IntelMac用の筐体を手抜き流用した結果
熱摂家に余裕があるから

M2 MBA : GPU 8コア
M2 MBP13/mini : GPU 8or10コア

で、ファン有りのM2 MBP13/mini : GPU 10コアは
比較的素直に性能が上がるという感じかな
2022/03/04(金) 16:05:44.45ID:UDjjGJKwa
>>969
iPhone用SoCの設計との差異を限りなく少なくして
iPadProやファンレスMBAと共用する前提の
手抜き廉価ローエンド品だから妥当

割高なMax/Proと同じになる方があり得ない
2022/03/04(金) 16:17:33.15ID:xtfKnGtNM
>>969
すまん、事実誤認や、PoP構造ではあるけどM1はチップの上にDRAMパッケージがないタイプやな。こういう構造は他では見たことないわ。

https://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/2012/23/l_mm201223_tech02.jpg
2022/03/04(金) 16:33:09.00ID:YEOWpq9Sa
>>972
メモリはSoC内蔵じゃなくSiP
ハンダ付けされてるだけだから換装も可能
 https://japanese.engadget.com/m-1-mac-ram-ssd-upgrades-diy-024011911.html
2022/03/04(金) 17:44:29.97ID:D6GU3WcG0
よっしゃ、俺の半田ゴテが火を吹くぜ!
2022/03/04(金) 17:48:27.70ID:RmXE5Bn/0
そんなん使うてたら火事になるよ
2022/03/04(金) 17:59:48.11ID:xtfKnGtNM
>>974
BGAになって換装は実質的には不可能になったな。
もうプロでもチップの換装なんかしてないやろ。ボードごと交換みたいな。
977名称未設定 (ワッチョイW ff02-87HU)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:01:40.59ID:SWiRcdAh0
>>971
この人間抜けすぎない?
978名称未設定 (ワッチョイW ff02-87HU)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:03:46.66ID:SWiRcdAh0
>>968
まったく欲しくない
M1 Maxは極々限られた人以外に取っては駄作SoCだよ
979名称未設定 (スップ Sdea-QPHx)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:13:15.18ID:stIzxQx/d
>>974
https://pbs.twimg.com/media/Di35SabUUAAxvMZ.jpg
2022/03/04(金) 18:14:02.93ID:RXkbOKwy0
>>979
あちちち!
2022/03/04(金) 18:15:32.54ID:SA0BWdsW0
>>980
次スレはドッチッチ?
2022/03/04(金) 18:24:49.01ID:D6GU3WcG0
>>979
コンセント抜けてるんでさしますね!
2022/03/04(金) 18:33:44.32ID:mGbNnmODM
>>979
来ると思ったわ
2022/03/04(金) 20:22:24.99ID:Z4Y9D+310
はよ次スレ立てんと埋まっちまうぞ〜
2022/03/04(金) 20:24:10.71ID:wA0ztDx5M
立てようか?
なにか要望があれば
2022/03/04(金) 20:28:11.74ID:Z4Y9D+310
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1646393217/
要望なんてねーよ
2022/03/04(金) 21:23:50.70ID:RmXE5Bn/0
お前の中あったかいなり
2022/03/04(金) 21:24:06.43ID:RmXE5Bn/0
すまん間違えた
2022/03/04(金) 21:28:11.15ID:br/qTfbV0
┌(┌^o^)┐ホモォ…
2022/03/04(金) 21:29:01.12ID:g//YUlYQa
>>957
M1 Proが最大32GBとしょぼくて
それと差別化しなきゃいけないから
ローエンドM2で32GBは無いわな
16GB止まり
2022/03/04(金) 21:40:08.44ID:mvrilv0oM
>>990
ホンマかいな、そりゃショボい
2022/03/04(金) 22:19:59.21ID:br/qTfbV0
>>991
GPUの数とメモリの数が関係してると思う
なので16GB
2022/03/05(土) 08:53:06.54ID:qxxbnd3c0
M2Proが最大64GBになったらええだけちゃうのん?
2022/03/05(土) 10:27:28.48ID:R29cShYCM
M2とM2 Proが同時リリースならそれでいいんだろうけどProは半年後とかだと旧モデルのProとのパワーバランスが難しいね
2022/03/05(土) 10:34:38.34ID:L5XVqJErM
Mac Proスレに書いてあった情報から引用
Mac miniベースで分厚くした感じだけど本当にこれ来るかな?

285 名前:名称未設定 [sage] :2022/03/05(土) 10:19:21.21 ID:rzaE6XA/0
Mac proとMac miniの間にMac studioなるモデルが出るという噂が。

https://taisy0.com/2022/03/05/154102.html
996名称未設定 (スップ Sdbf-tkAH)
垢版 |
2022/03/05(土) 11:06:36.15ID:Jh68lesSd
キューブ…
2022/03/05(土) 11:20:08.82ID:4bPHWzTNa
>>994
そんな簡単なことも考えられない低脳なんだよ>>993
998名称未設定 (スップ Sdbf-tkAH)
垢版 |
2022/03/05(土) 11:21:43.26ID:Jh68lesSd
何を苛立ってるんですか
2022/03/05(土) 11:26:02.00ID:u3ABrLPI0
イライラするなよ(せいきまつがくるぜ)
2022/03/05(土) 11:28:43.32ID:DEocrGNSa
M2Pro/MaxはM2の半年どころじゃなく
1年後だしな

A14アーキ/N5
 A14 2020late
 M1 2020late
 M1Pro/Max 2021late
 M1Max duo 2022late

A15アーキ/N5P
 A15 2021late
 M2 2022early
 M2Pro/Max 2023early
 M2Max duo 2024early

A16アーキ/N4
 A16 2022late

A17アーキ/N3
 A17 2023late
 M3 2023late
 M3Pro/Max 2024late
 M3Max duo 2025late
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 9時間 14分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況