FCPも10/5から値上げなるのですか?
初心者で今iMovieで編集かじったとこですが、この先FCPにいくかダビンチにいくか迷ってます
私にとっては高額なので3割値上げはしゃれになりません
探検
【FCP】Final Cut Pro その10
196名称未設定
2022/09/28(水) 19:17:02.97ID:IcmTSCUF0197名称未設定
2022/09/28(水) 21:29:58.67ID:AAetaCUv0 いまは36,800円だっけ?
いつ値上げしてもおかしくは無いよね
iMovieに慣れたらFCPXにすんなり入れると思うけど今のうちにダヴィンチに慣れてしまうのもありだわな
いつ値上げしてもおかしくは無いよね
iMovieに慣れたらFCPXにすんなり入れると思うけど今のうちにダヴィンチに慣れてしまうのもありだわな
198名称未設定
2022/09/29(木) 01:23:05.96ID:ru0dPqnw0199名称未設定
2022/09/29(木) 06:40:51.60ID:fLFk31GZ0 >>196
iPhoneのAppストアの値上げばかりが話題になってますが
MacのAppストアも当然値上げです
36800円(第78価格帯)だと10月5日から48800円になる
なんで為替連動するんだよ!ざけんな!と思うけど
2011年の円高の時は第1価格帯で85円だったので (今は120円 今度160円)
まあ逆に円安である以上仕方ない
買うつもりがあるなら急いで
iPhoneのAppストアの値上げばかりが話題になってますが
MacのAppストアも当然値上げです
36800円(第78価格帯)だと10月5日から48800円になる
なんで為替連動するんだよ!ざけんな!と思うけど
2011年の円高の時は第1価格帯で85円だったので (今は120円 今度160円)
まあ逆に円安である以上仕方ない
買うつもりがあるなら急いで
200名称未設定
2022/09/29(木) 07:51:05.65ID:WXKXLvMJ0201名称未設定
2022/09/29(木) 09:44:13.79ID:/jsYR/X30 学生教職員ならLogic Proその他5本まとめて24000円とかめちゃくちゃな価格設定だな
202名称未設定
2022/09/29(木) 20:59:20.85ID:cXMhNwU80 値上がりすると困るのでMacBookAir購入したばかりだけど
購入してみた。iMovieをちょっと触った感じだとても快適に色々出来るね。
20年前に趣味でpremier使ったことあったけどこれいい感じ。
購入してみた。iMovieをちょっと触った感じだとても快適に色々出来るね。
20年前に趣味でpremier使ったことあったけどこれいい感じ。
204名称未設定
2022/09/29(木) 21:30:16.72ID:MxWIwDT/0 ここって人少ないね
昨年11月にスレ建ったのにまだ200レスしかない
ダヴィンチスレは今年6月にスレ建ちすでに500レス
Premiereは言わずもがな
昨年11月にスレ建ったのにまだ200レスしかない
ダヴィンチスレは今年6月にスレ建ちすでに500レス
Premiereは言わずもがな
205名称未設定
2022/09/29(木) 22:05:35.46ID:ns606pbY0 まぁApple専用のアプリケーションだからな
206名称未設定
2022/09/29(木) 23:01:28.93ID:jAW+Ax2W0 >>202
購入おめでとう。ユーザーガイドは内容豊富なのがアップルのブックドアに無料で置いてあるからiPad等にダウンロードして読むのがおすすめです。
購入おめでとう。ユーザーガイドは内容豊富なのがアップルのブックドアに無料で置いてあるからiPad等にダウンロードして読むのがおすすめです。
207名称未設定
2022/09/30(金) 13:24:41.89ID:YmHjq2/70 慌ててポチッてる奴いるみたいだが、値上げが理由ならやめとけ
今まで必要無かったんだから今後も必要ない
今なら他にもいいソフトがある
今まで必要無かったんだから今後も必要ない
今なら他にもいいソフトがある
208名称未設定
2022/09/30(金) 20:00:31.79ID:JkOKiA790 わいも今必要ないけど駆け込みで買ったけどもし値上げなかったら笑けるな
motion5も買った
使い方は全然わからないわ
motion5も買った
使い方は全然わからないわ
209名称未設定
2022/09/30(金) 20:25:49.94ID:Sw0+O05P0 昔はiTunesカードをたまに割引価格でコンビニで売ってたりしてたから
それを買って、それでアプリケーションを買うと少し安く替えたけど
今はどうなのかな
それを買って、それでアプリケーションを買うと少し安く替えたけど
今はどうなのかな
210名称未設定
2022/09/30(金) 21:39:28.29ID:Kum8qA0v0211名称未設定
2022/09/30(金) 23:19:19.99ID:4dNgxILi0 12000円も値上げしたら客が寄り付かなくなるよ
低価格帯のアプリと訳が違う
低価格帯のアプリと訳が違う
212名称未設定
2022/10/01(土) 08:11:06.18ID:8ZBMJpij0213名称未設定
2022/10/01(土) 09:31:06.96ID:1QPAApiq0 MotionよりAe覚えた方が楽しいし世界が全く違う
214名称未設定
2022/10/01(土) 09:38:00.58ID:FW2CHUmS0 自分は34800円の時に買ったけど、それより昔はいくらだったの?
215名称未設定
2022/10/01(土) 09:57:59.15ID:CGchoWl+0 FCP Xになる前のやつからつかってるから
確か当時は十万越え
確か当時は十万越え
216名称未設定
2022/10/02(日) 08:08:36.97ID:DVQMgbWK0 YUKAさんが軽くFCPディスってて草
MOTIONも持ってないって本当に嫌いなんだな
MOTIONも持ってないって本当に嫌いなんだな
217名称未設定
2022/10/02(日) 08:59:10.58ID:bVe10/QN0 いまだにProResRawをまともに扱えるソフトってこれだけだから値上げ前の購入に迷ってる
普段はWinでEdius premier Davinciの3つを使ってるけど手持ちのMacは16inch Intel MacBook 2019の弱弱しか無いし迷うところ
IpadはM1だからもしPC版買ってipad版出たらクロスバイの可能性あるのかな?
そもそもipad版発売の噂はありますか?
普段はWinでEdius premier Davinciの3つを使ってるけど手持ちのMacは16inch Intel MacBook 2019の弱弱しか無いし迷うところ
IpadはM1だからもしPC版買ってipad版出たらクロスバイの可能性あるのかな?
そもそもipad版発売の噂はありますか?
218名称未設定
2022/10/02(日) 19:10:15.89ID:HbZDlMd60 Final Cut Proポチるかマジで迷う
迷うならスルーしろってか
今のところ動画編集しないしなぁ
迷うならスルーしろってか
今のところ動画編集しないしなぁ
219名称未設定
2022/10/02(日) 19:39:08.34ID:dFfJHO5e0 今買わなかったらいつ買うの?
あの時買っておけば安く買えたのにって思って買わなくなると思うよ
あの時買っておけば安く買えたのにって思って買わなくなると思うよ
220名称未設定
2022/10/02(日) 21:15:11.31ID:UTo8SCWK0 そんなのするようになってから買えばいいじゃん
可能性だけで物買ってたらいくら金があっても足りない
そもそもハードウェアですら3割も値上がりしてないのにソフトがするわけないだろ
可能性だけで物買ってたらいくら金があっても足りない
そもそもハードウェアですら3割も値上がりしてないのにソフトがするわけないだろ
221名称未設定
2022/10/02(日) 22:51:52.51ID:T9nJChAe0 ひとまず公式から3ヶ月無料の使ってみて、良さそうなら5日までに購入しとけばいいんじゃないの。
使う使わないと悩んでるなら次価格改正なった時に買えばいいと思う。
簡単なものならiMoveやiPhoneとかでも意外と出来るよ。
使う使わないと悩んでるなら次価格改正なった時に買えばいいと思う。
簡単なものならiMoveやiPhoneとかでも意外と出来るよ。
222名称未設定
2022/10/02(日) 23:25:58.90ID:v0/QCG2A0 >>221
10月5日から値上げとのことだから、今の値段で買いたい人は4日までに買わないとダメなんじゃないの?
10月5日から値上げとのことだから、今の値段で買いたい人は4日までに買わないとダメなんじゃないの?
223名称未設定
2022/10/03(月) 00:42:54.59ID:tpZjjEFv0 購入ががきっかけでやり始めることもあるからね〜
サブスクリプションなわけでもないし買っておけばいいと思うけどな
今のところ一度買えばアップデートも受けられてるし
まぁ考え方は人それぞれだけど
サブスクリプションなわけでもないし買っておけばいいと思うけどな
今のところ一度買えばアップデートも受けられてるし
まぁ考え方は人それぞれだけど
224名称未設定
2022/10/03(月) 06:42:44.44ID:8tpsiLuv0 FCPXはプロエディターの要望を全く聞かずに素人用に舵きって10年も経つのにいっこうに昔の7のようなUIに戻さず客を失った
今でも欧米のエディター達が嘆願書を出し続けているけど一向に無視してるのはもう手遅れ
素人向けなのにProResRAWの現像を全て可能なのはこのソフトだけという有様
今でも欧米のエディター達が嘆願書を出し続けているけど一向に無視してるのはもう手遅れ
素人向けなのにProResRAWの現像を全て可能なのはこのソフトだけという有様
225名称未設定
2022/10/03(月) 15:20:47.83ID:RW18czC/0 オナニーマン珍太郎
226名称未設定
2022/10/03(月) 17:41:15.58ID:SFlD4haC0 珍ネタは私の!
227名称未設定
2022/10/03(月) 18:13:34.09ID:xwp4rc510 Appleの株価が急落し時価総額17兆円が消失、投資判断引き下げ
https://iphone-mania.jp/news-492673/
https://iphone-mania.jp/news-492673/
228名称未設定
2022/10/03(月) 18:56:37.63ID:8CCUkMXk0229名称未設定
2022/10/03(月) 19:05:34.06ID:SFlD4haC0 ダビンチスレが伸びたのは去年のクリスマスで嵐が湧いたからよ…
モーションスレはその…アレだよ、記念。
モーションスレはその…アレだよ、記念。
230名称未設定
2022/10/03(月) 19:09:32.18ID:oaiONlh40 ダヴィンチ無料版にあそこまでされたらFCPの面目丸潰れよ
231名称未設定
2022/10/04(火) 00:48:47.10ID:zulY5gVF0 結局FCP7に一番近いのはダヴィンチだしね
ショートカットもほぼほぼ同じだし
ショートカットもほぼほぼ同じだし
232名称未設定
2022/10/04(火) 01:43:57.50ID:a0Nizntc0 ダビンチUIが好きじゃないから
結局素材作りレンダリング用にしか使ってない それに少しスクラブさせたりちょっと引っかかりあるし
かといてFCPの音の使いにくさもどうかと思うわ
結局素材作りレンダリング用にしか使ってない それに少しスクラブさせたりちょっと引っかかりあるし
かといてFCPの音の使いにくさもどうかと思うわ
233名称未設定
2022/10/04(火) 02:41:40.51ID:AuEKtsS00 明日から値上げだっけ、要注意
234名称未設定
2022/10/04(火) 03:10:41.69ID:V7TS5B5U0 Motionも一緒に買っとくべきか迷う
235名称未設定
2022/10/04(火) 08:51:42.67ID:7BcGyoB70 motionは今、税込6,100円か
236名称未設定
2022/10/04(火) 09:10:30.64ID:hZHO6+RY0 FCPは趣味程度で使う前提だから、Motionも買っておいた。
公開されてるプラグインを導入すれば、ほとんどの人は必要ないと思うけど、自分は凝り性だから自分でも色々やってみたいんだよね。
公開されてるプラグインを導入すれば、ほとんどの人は必要ないと思うけど、自分は凝り性だから自分でも色々やってみたいんだよね。
237名称未設定
2022/10/04(火) 09:24:50.74ID:VDJwpq5R0 あとCompressor も
238名称未設定
2022/10/04(火) 09:31:00.65ID:IFHsWcse0 Finalcutってセールなることある?
239名称未設定
2022/10/04(火) 09:46:40.25ID:jQY8YX1K0 IDコロコロうぜーな
値上げ前に今さら慌てて買ってる奴アホやん
お前らには今までもこれからも必要ない
値上げ前に今さら慌てて買ってる奴アホやん
お前らには今までもこれからも必要ない
240名称未設定
2022/10/04(火) 09:49:47.88ID:IFHsWcse0 おまえに食わせるタンメンはねぇ!
241名称未設定
2022/10/04(火) 12:34:00.43ID:0FErRnVu0 MotionとCompressorを付けると値上げ後の値段と変わらなくなるな。
まあ2つのソフトがタダで付いてくると捉えればいいんだけど。
まあ2つのソフトがタダで付いてくると捉えればいいんだけど。
242名称未設定
2022/10/04(火) 12:48:39.69ID:derswd+M0 駆け込みで買ったけど動画編集覚える暇がねえ
243名称未設定
2022/10/04(火) 13:07:43.72ID:anQL03NE0 iOS16でインターフェース全体が90度左に回転するバグが報告
https://iphone-mania.jp/news-492992/
https://iphone-mania.jp/news-492992/
244名称未設定
2022/10/04(火) 17:25:33.47ID:fbGhT9Xv0 純正アプリは買いかもね
サードパーティはブラックフライデーとかのセールで半額、30%offになるからスルーでいいかも
サードパーティはブラックフライデーとかのセールで半額、30%offになるからスルーでいいかも
245名称未設定
2022/10/04(火) 18:09:10.21ID:anQL03NE0 TikTokerの突撃インタビューで「巨乳とイチャイチャ」発言をしたApple幹部が即解雇
https://gigazine.net/news/20221004-apple-tony-blevins-tiktok/
https://gigazine.net/news/20221004-apple-tony-blevins-tiktok/
246名称未設定
2022/10/04(火) 18:51:09.41ID:9FfkfkXh0 本当に高額アプリまでまともに3割アップするのかな?
そんな事したらますます新規ユーザーが遠のいてしまう
そんな事したらますます新規ユーザーが遠のいてしまう
247名称未設定
2022/10/04(火) 19:21:33.50ID:AuEKtsS00 高額iPhoneや高額AppleWatchまで3割アップした実績がある
248名称未設定
2022/10/04(火) 19:24:50.15ID:LSYT6fIp0 動画をBで切って移動させようとしたら上下のやつとかついてくるんだけどどうしたらいい?
249名称未設定
2022/10/04(火) 19:41:58.05ID:sLZS9d5r0250名称未設定
2022/10/04(火) 19:47:16.07ID:HUlJv67s0252名称未設定
2022/10/04(火) 20:32:59.98ID:bYV0rmbE0 FinalCutProにできてDaVinci Resolve無料版にできないことってなに?
DaVinci Resolveでカラグレやって編集はFinalCutProって人が多いみたいね
DaVinci Resolveでカラグレやって編集はFinalCutProって人が多いみたいね
253名称未設定
2022/10/04(火) 22:11:14.16ID:IFHsWcse0 >>252
ProResRAWのネイティブ編集
それは有償版でも出来ないからcinemaDNGに変換して編集になる
そのコンバーターも明日で値上げだから今日中に買うのを推奨
Finalcutをプロが今でも使う唯一の利点はそれくらい
もちろんカラグレはDavinciの方が圧倒的に優れているというジレンマだかブラックマジックデザインは自社のコーデックを搭載したカメラを売る為に決して対応させない
ProResRAWのネイティブ編集
それは有償版でも出来ないからcinemaDNGに変換して編集になる
そのコンバーターも明日で値上げだから今日中に買うのを推奨
Finalcutをプロが今でも使う唯一の利点はそれくらい
もちろんカラグレはDavinciの方が圧倒的に優れているというジレンマだかブラックマジックデザインは自社のコーデックを搭載したカメラを売る為に決して対応させない
254名称未設定
2022/10/04(火) 23:45:31.79ID:LSYT6fIp0 >>251
どうやってずらす?
どうやってずらす?
255名称未設定
2022/10/05(水) 00:06:06.83ID:4xOgatmO0 あれ?値上げは?
256名称未設定
2022/10/05(水) 00:17:43.01ID:SoJ/ETfA0 北米時間ってことかなら
257名称未設定
2022/10/05(水) 00:25:55.81ID:SoJ/ETfA0 夕方頃か2019年のように翌日朝までずれ込むかも?ってツィート見た
258名称未設定
2022/10/05(水) 00:33:42.28ID:zwMVh0Wb0 5日と告知しておきながら結構いい加減なんだな
円建てだから北米時間なんて関係ない
円建てだから北米時間なんて関係ない
259名称未設定
2022/10/05(水) 00:43:00.06ID:XKl15mnq0 Apple Musicなどのサブスクで日数のカウントをする際も、北米時間あたりを基準にして日付を切り替えてたと思う。
260名称未設定
2022/10/05(水) 01:29:42.82ID:65+7m0fW0 日付け変わった後でもまだ36,800円だったから駆け込みで買ったわ
FX30も予約したし今日は久々に散財した
FX30も予約したし今日は久々に散財した
261名称未設定
2022/10/05(水) 02:53:47.67ID:ZrEY3EhD0 FCPXとMotion買うついでにCompressorも買うか悩んでるんだけど、調べてもDVDに焼く方法とかばっかり出てくるけど、ディスクに焼かないなら買う必要なし?
262名称未設定
2022/10/05(水) 05:24:44.30ID:+GiWMq/G0 値上げのTier 72って+7,800円らしいんだがFCPXが48,800円?
今日の更新でこの値段になってたら怖い
昨日買っておいてよかったわ
今日の更新でこの値段になってたら怖い
昨日買っておいてよかったわ
264名称未設定
2022/10/05(水) 07:18:37.10ID:LbC7tvav0 値上げは16時くらい?
度肝を抜く価格でお願いしますよ
度肝を抜く価格でお願いしますよ
265名称未設定
2022/10/05(水) 07:20:39.00ID:QPEG5l700 今見たらFCPがAPPストアから消えてんな
値段更新の関係だろうか検索しても出てこないわ
値段更新の関係だろうか検索しても出てこないわ
266名称未設定
2022/10/05(水) 07:22:11.17ID:YauUbv7p0 アポストではすでに48800になってるで
267名称未設定
2022/10/05(水) 07:29:47.37ID:5ZZG9RhD0 値上げキター
買わなくてよかったー
これで心置きなくダヴィンチに力入れられる
買わなくてよかったー
これで心置きなくダヴィンチに力入れられる
268名称未設定
2022/10/05(水) 07:34:33.41ID:Vlk6+r7R0 36800円じゃん
269名称未設定
2022/10/05(水) 13:49:19.37ID:jHebmZEd0 カリフォルニアの会社だから太平洋夏時間が基準、日本時間だと16時が目安だよ
270名称未設定
2022/10/05(水) 13:52:36.46ID:B6XtxHLe0 アップルストアのプリインストール版は既に値上げになってるね
271名称未設定
2022/10/05(水) 14:19:14.33ID:jHebmZEd0 学割版は既に値上げされたね
約1.3倍になってる
約1.3倍になってる
272名称未設定
2022/10/05(水) 14:23:27.05ID:+LkiYuPp0 マジでプリインスコ版48800円になってる
スルーしようと思ったけどギリセーフでポチッた
手の震えが止まらん
スルーしようと思ったけどギリセーフでポチッた
手の震えが止まらん
273名称未設定
2022/10/05(水) 14:33:01.96ID:L3JyFZgv0 ソシャゲのアプリ内課金と違ってこの手の買い切りアプリはTierの調整とかないんだな
274名称未設定
2022/10/05(水) 14:37:26.37ID:YM71JNSm0 本当に3割も値上げしたのかよ
どこまで殿様商売なんだよ
これで新規ユーザーは激減するな
どこまで殿様商売なんだよ
これで新規ユーザーは激減するな
275名称未設定
2022/10/05(水) 14:46:01.16ID:+GiWMq/G0 昨日買ったけど一度インストールしたら値段表示されないんだよなぁ
いったい今幾らなのかわからない
いったい今幾らなのかわからない
276名称未設定
2022/10/05(水) 14:50:34.07ID:CrBHRf9o0 14時49分現在36800円
277名称未設定
2022/10/05(水) 14:55:27.30ID:jHebmZEd0278名称未設定
2022/10/05(水) 15:00:43.31ID:8W1nAZd60 値上げする前にFinal Cut Pro Xをポチった。いや、使うかどうか微妙なところではあるんだけどさ… まあ、買えば使うだろ。動画やるかー
12000円はえぐいなー
12000円はえぐいなー
279名称未設定
2022/10/05(水) 15:09:40.59ID:+GiWMq/G0 Final Cut Pro Xって2011年のリリース時は35,000円
26,000円まで値下がって現在は36,800円
10年以上細かいアップデート無料でやってるんだね
それそろFinal Cut Pro XIIとか出そう
11抜かして12かい!!って突っ込まれそうだが
26,000円まで値下がって現在は36,800円
10年以上細かいアップデート無料でやってるんだね
それそろFinal Cut Pro XIIとか出そう
11抜かして12かい!!って突っ込まれそうだが
280名称未設定
2022/10/05(水) 15:09:55.29ID:XKl15mnq0 Motionを付けるか迷いまくった挙句、結局さっきMotionに加えCompressorまで駆け込みでポチってしまったわ。
本当に使うか分からないのに。
完全にAppleの策略に乗せられている気がする。
まあ買い切りで今後のアップデートも期待できるからいいけど。
本当に使うか分からないのに。
完全にAppleの策略に乗せられている気がする。
まあ買い切りで今後のアップデートも期待できるからいいけど。
281名称未設定
2022/10/05(水) 15:19:46.98ID:8W1nAZd60 Motionなくても全然できるらしいのでやめといた
値上げされたところで1800円だから
値上げされたところで1800円だから
282名称未設定
2022/10/05(水) 15:27:20.54ID:+Zyor4fF0 Motion5はスキルが上がってからでいいよ安いし
283名称未設定
2022/10/05(水) 15:30:34.27ID:L3JyFZgv0 >>277
グローバル展開してても国別で調整することも厳密に言えば可能なんだけどね。手間かかるし面倒だからまずないなって話
グローバル展開してても国別で調整することも厳密に言えば可能なんだけどね。手間かかるし面倒だからまずないなって話
284名称未設定
2022/10/05(水) 15:43:15.78ID:ADogHLLN0 48800円かぁ
随分高くなったなぁ
自分が買った時は34800円だった
これだけ値上げするとシェア伸びないね
随分高くなったなぁ
自分が買った時は34800円だった
これだけ値上げするとシェア伸びないね
285名称未設定
2022/10/05(水) 15:55:30.00ID:+GiWMq/G0 昨日DLしてから勉強してるけど、iMovieにAfterEffectついたような感覚だね
Colorとか他にも関連ソフトもあった気がするが本体の中に入ったのか
Colorとか他にも関連ソフトもあった気がするが本体の中に入ったのか
286名称未設定
2022/10/05(水) 16:06:16.12ID:Dewxl4N50 Premier Proユーザーだけど値上げ前にFinal cut Proも買っておこうかな…。
流石に12,000円の値上げはやばいわ。
流石に12,000円の値上げはやばいわ。
287名称未設定
2022/10/05(水) 16:20:50.21ID:Ry8zdzOB0 adobeのサブスクに比べたら可愛いもんだが
288名称未設定
2022/10/05(水) 16:24:21.72ID:TPdWImHs0 FCPが買い切りと言って安心したら駄目だぞ
Adobeの例がある
Adobeの例がある
289名称未設定
2022/10/05(水) 16:33:16.27ID:iBLASgxa0 これもiosアプリもどれも値上がりしてない
まさかゲーム課金だけで他は煽り?
まさかゲーム課金だけで他は煽り?
290名称未設定
2022/10/05(水) 16:37:03.85ID:+GiWMq/G0291名称未設定
2022/10/05(水) 17:05:59.49ID:dy0rUsSB0292名称未設定
2022/10/05(水) 17:24:05.07ID:8GnvIOLI0293名称未設定
2022/10/05(水) 17:33:49.07ID:+GiWMq/G0294名称未設定
2022/10/05(水) 17:38:40.39ID:V88jPSig0 みんな仕事で使ってるの?
それともユーチューブ?
普通はこんな高額ソフトいらないよね
それともユーチューブ?
普通はこんな高額ソフトいらないよね
295名称未設定
2022/10/05(水) 17:58:35.52ID:+GiWMq/G0 お父さんが子供の成長記録編集するくらいならiMovieで出来る
iMovieではできないカラーグレーディングもダビンチ無料版で出来る
(ただ成長記録程度なら持て余すと思う)
ProResRAWとAfterEffectみたいな効果使いたいならFCPXかな
iMovieではできないカラーグレーディングもダビンチ無料版で出来る
(ただ成長記録程度なら持て余すと思う)
ProResRAWとAfterEffectみたいな効果使いたいならFCPXかな
296名称未設定
2022/10/05(水) 18:42:17.42ID:os1a12cI0297名称未設定
2022/10/05(水) 18:43:33.08ID:uz6xHMpV0 仕事でもyoutuberでもない
ワンコ撮ってカット編集してるだけ
俺にはこんなソフトいらないけどapple信者だからコレクションしてるだけ
ワンコ撮ってカット編集してるだけ
俺にはこんなソフトいらないけどapple信者だからコレクションしてるだけ
298名称未設定
2022/10/05(水) 18:46:34.54ID:sm93KGJQ0 なかなか値上げしないのはやっぱ値上げすると売れなくなるから躊躇してるんだろうな
このまま焦らして2、3日続きそう
この数日でかけこみ購入もかなりあったと思うし
このまま焦らして2、3日続きそう
この数日でかけこみ購入もかなりあったと思うし
299名称未設定
2022/10/05(水) 18:58:06.74ID:w3PV0soT0 値上げに煽られてポチるなんてアホやん
300名称未設定
2022/10/05(水) 19:09:11.13ID:3nEjBVB90 スマホ充電端子、規格統一へ 24年中にも―欧州議会が採択
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100401135
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100401135
301名称未設定
2022/10/05(水) 19:11:05.37ID:21JVBVG80 仕事終わってストア見たら値上げになってない
これは俺にポチって下さいと言ってるのか
値上げ幅楽しみにしてたのに
これは俺にポチって下さいと言ってるのか
値上げ幅楽しみにしてたのに
302名称未設定
2022/10/05(水) 19:12:58.86ID:R8occB1U0 学生向けのLogicやFCPとかのパックは値上げされたみたいだが
303名称未設定
2022/10/05(水) 19:18:18.80ID:QAuk1cMi0304名称未設定
2022/10/05(水) 19:20:11.59ID:XKl15mnq0305名称未設定
2022/10/05(水) 19:45:30.09ID:TuwGiRpc0 どうやらプリインストールの価格をいじって罠かけたみたいだな
それに煽られて必要もない物を買った方達ご苦労さん
さすが商売上手なアップルさんだわ
学生バンドルは安過ぎたから価格改定もやむを得ない
それに煽られて必要もない物を買った方達ご苦労さん
さすが商売上手なアップルさんだわ
学生バンドルは安過ぎたから価格改定もやむを得ない
306名称未設定
2022/10/05(水) 19:54:53.85ID:jHebmZEd0 新料金の反映が遅れているっぽいね
LogicProが24000のままだけど、新しいTierで24000円は存在しないから単にまだ旧価格が表示されているだけだと思われる
LogicProが24000のままだけど、新しいTierで24000円は存在しないから単にまだ旧価格が表示されているだけだと思われる
307名称未設定
2022/10/05(水) 20:44:51.11ID:NxRJ+ZWG0 結局、純正ソフトで値上がりしたのは学生Proバンドルだけ?
309名称未設定
2022/10/05(水) 21:33:30.95ID:Of7esaF/0310名称未設定
2022/10/05(水) 23:04:47.81ID:SoJ/ETfA0311名称未設定
2022/10/05(水) 23:40:14.53ID:SCI5AdFo0 価格変更されてるな48800円
312名称未設定
2022/10/05(水) 23:44:51.62ID:SoJ/ETfA0 まだ36800円じゃん
313名称未設定
2022/10/05(水) 23:55:47.32ID:vkqfokJX0 App Storeから買えば、36800円、Motion6100円
Apple Storeから買えば、48800円、Motion8000円
混乱してるな
Apple Storeから買えば、48800円、Motion8000円
混乱してるな
315名称未設定
2022/10/06(木) 00:14:16.15ID:SNK8bel40 値上げはゲーム関連だけだったね
316名称未設定
2022/10/06(木) 00:25:24.64ID:g49Uag3Z0 ビジネス向けストアなんてあるのかーURLおちえて
317名称未設定
2022/10/06(木) 00:36:40.50ID:PmB+ToNY0 片方が値上げされているなら、もう片方もタイムラグがあるだけでそのうち追随するんだろうな。
318名称未設定
2022/10/06(木) 05:31:32.71ID:nT5PfhaS0 >>313
これのことか
https://apps.apple.com/jp/app/final-cut-pro/id424389933?mt=12
確かに\48,800だわ
自分は10/4にApp Storeで買ってるからセーフだったけど
同じ商品で値段違うのってこれどうするんだろうね
あとでApp Storeの値段が安いの知ったら差分応じてくれるのだろうか
これのことか
https://apps.apple.com/jp/app/final-cut-pro/id424389933?mt=12
確かに\48,800だわ
自分は10/4にApp Storeで買ってるからセーフだったけど
同じ商品で値段違うのってこれどうするんだろうね
あとでApp Storeの値段が安いの知ったら差分応じてくれるのだろうか
319名称未設定
2022/10/06(木) 05:35:21.91ID:nT5PfhaS0 DaVinci Resolve Studio値上がりしてるかなと見たらまだ\46,980
あっちの方が安くなっちゃったね
あっちの方が安くなっちゃったね
320名称未設定
2022/10/06(木) 06:16:09.59ID:zApxfnB80 MacAppStoreも48800円になった
321名称未設定
2022/10/06(木) 06:52:47.67ID:g49Uag3Z0 まぁ、いらないかな…ipad pro対応なら買ってた
322名称未設定
2022/10/06(木) 08:08:06.99ID:rAw2VJaE0 お、とうとう44,800円に値上げされたな
323名称未設定
2022/10/06(木) 08:49:48.17ID:cCC1mO7P0 48,800か
324名称未設定
2022/10/06(木) 08:54:13.82ID:lac+F6aQ0 FCPだけ値上げ前に買ってMotion とCompressor は買わなかったんだが
この二つはいまはまた以前と同じ6,100円のままだったから
結局いまポチったわ
こうなったらFCPも使い倒そう
この二つはいまはまた以前と同じ6,100円のままだったから
結局いまポチったわ
こうなったらFCPも使い倒そう
325名称未設定
2022/10/06(木) 09:11:47.66ID:b0hdTUaQ0 Compressorってあると役に立つ?
公式サイトの説明見ても何の役に立つかイマイチよくわからない
書き出しの設定がFCPX単独より細かく設定できるようになるって認識で合ってる?
公式サイトの説明見ても何の役に立つかイマイチよくわからない
書き出しの設定がFCPX単独より細かく設定できるようになるって認識で合ってる?
326名称未設定
2022/10/06(木) 09:19:27.36ID:Xz01qL4M0 >>325
それで合ってる
あるファイルサイズを超えないギリギリ高い
ビットレートでエンコードしたいときとかあるし
どこかの投稿動画プラットフォームに投稿するときに
規定内で最大ビットレートでエンコードしたいとか
動画ファイルから音だけmp3にするとか
それで合ってる
あるファイルサイズを超えないギリギリ高い
ビットレートでエンコードしたいときとかあるし
どこかの投稿動画プラットフォームに投稿するときに
規定内で最大ビットレートでエンコードしたいとか
動画ファイルから音だけmp3にするとか
327名称未設定
2022/10/06(木) 09:48:09.31ID:6v9lGylD0 物価に左右されない無形商品をよくここまで値上げするわ
既存ユーザーですらダヴィンチに乗り換えてる奴多いのに新規はもう大幅に減少する
そのうちAdobeのようにサブスクにするんじゃね?
既存ユーザーですらダヴィンチに乗り換えてる奴多いのに新規はもう大幅に減少する
そのうちAdobeのようにサブスクにするんじゃね?
328名称未設定
2022/10/06(木) 10:13:22.28ID:nT5PfhaS0 数年前にFinalCutProで編集してたユーチューバーがプレミアプロに移行していてショック
まぁ編集してる動画で稼いでいたらAdobe税なんて関係ないよなー
まぁ編集してる動画で稼いでいたらAdobe税なんて関係ないよなー
329名称未設定
2022/10/06(木) 10:29:32.53ID:MzWVLuh90 ソフトウェアだってバージョンアップやサポートに人件費かかるし
それは物価に左右されるんだから値上げも仕方ない
それは物価に左右されるんだから値上げも仕方ない
330名称未設定
2022/10/06(木) 10:45:44.19ID:x9ldFM+m0 元々はFCPXだったのにプレミアプロに移行してるのは編集外注してるチューバーだと思う
331名称未設定
2022/10/06(木) 11:14:23.03ID:G4MJFHAL0 入り口として考えたら悪くないアプリなんだけど流石に高くなったな、物足りなくなって移行したけど結構お世話になった
332名称未設定
2022/10/06(木) 12:02:05.16ID:vzGKuyg/0 iPhoneが高根の花に 物価上がらぬ日本、モノもヒトも「買い負け」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/120900058/
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/120900058/
333名称未設定
2022/10/06(木) 12:31:51.60ID:ZYDSF31E0 仕事ならAdobe
趣味ならDaVinci無料版
FCPXの立ち位置は?
趣味ならDaVinci無料版
FCPXの立ち位置は?
334名称未設定
2022/10/06(木) 12:34:30.42ID:FB915oqb0 >>333
Apple信者のコレクターズアイテム
Apple信者のコレクターズアイテム
335名称未設定
2022/10/06(木) 12:58:19.86ID:g49Uag3Z0 >>333
Final Cut Urtra発売に向けての繋ぎ
Final Cut Urtra発売に向けての繋ぎ
336名称未設定
2022/10/06(木) 13:06:30.55ID:M+p3YwXs0337名称未設定
2022/10/06(木) 13:11:33.23ID:LRrKzTtA0 こういうのはツールうんぬんより、センスと撮影技術な気がする
プレミアにしないといけない理由ってAfterEffects使うか、映像編集を組織化する必要がある場合がほとんどでしょ
プレミアにしないといけない理由ってAfterEffects使うか、映像編集を組織化する必要がある場合がほとんどでしょ
338名称未設定
2022/10/06(木) 13:23:08.62ID:MX9hegWO0 >>327
いやいや 物価というか為替レートだから
無形のソフトウェアとは言え
ここ最近は円レートでいうと馬鹿安になってたわけだから
10月4日まではドル決済の国より得してたわけで(実感ないけど)
Appleが今迄もってた分が修正されただけだ
MacやiPhoneの値上げのときも同じように騒ぐやついたが
ざれごとなら 日本政府(日銀)に言うんだな
いやいや 物価というか為替レートだから
無形のソフトウェアとは言え
ここ最近は円レートでいうと馬鹿安になってたわけだから
10月4日まではドル決済の国より得してたわけで(実感ないけど)
Appleが今迄もってた分が修正されただけだ
MacやiPhoneの値上げのときも同じように騒ぐやついたが
ざれごとなら 日本政府(日銀)に言うんだな
339名称未設定
2022/10/06(木) 13:47:21.22ID:nT5PfhaS0 >>330
それって外部のスタッフがWindowsユーザーだからって流れで
プレミアプロが普及していったんだろうと邪推
動画編集マンって受注先が一般企業だったりもするから
Windows-Mac間での仕事ってなると、FinalCutProは無理だよね
それって外部のスタッフがWindowsユーザーだからって流れで
プレミアプロが普及していったんだろうと邪推
動画編集マンって受注先が一般企業だったりもするから
Windows-Mac間での仕事ってなると、FinalCutProは無理だよね
340名称未設定
2022/10/06(木) 15:47:08.66ID:eBH+/wDd0 >>337
なおさらFCP Xを使う意味もないな
なおさらFCP Xを使う意味もないな
341名称未設定
2022/10/06(木) 15:49:13.97ID:M+p3YwXs0342名称未設定
2022/10/06(木) 15:57:30.33ID:bEpVkts40 プレミアなんてM1MAXでもカクついて重たくなるし、バージョンアップによるトラブルはご愛嬌の精神で付き合わないといけないし、個人で動画編集するだけならFCPXの方が快適だよ
343名称未設定
2022/10/06(木) 17:18:08.24ID:54NNBjkj0 MOTIONVFXは神
344名称未設定
2022/10/06(木) 19:21:59.04ID:cCC1mO7P0 motion、8,000円になってるっぽい
345名称未設定
2022/10/06(木) 19:25:23.59ID:2o3WBGHw0 モーショングラフィックスなんて必要なった時にプラグイン買えばいいじゃん
346名称未設定
2022/10/06(木) 19:29:38.03ID:2o3WBGHw0 Motionってレビュー60件しかない
347名称未設定
2022/10/06(木) 19:33:44.53ID:XVf8i4Jj0 Compressorはさらに少なく29件しかないw
それに評価も悪い
それに評価も悪い
348名称未設定
2022/10/06(木) 20:24:05.52ID:pW3AnI9z0 当たり前だけど、純正品の様な扱いしている程なfinalcut郡に、
今更applestoreにレビュー書く人ってどんな人やねん
今更applestoreにレビュー書く人ってどんな人やねん
349名称未設定
2022/10/06(木) 20:27:30.87ID:M+p3YwXs0 >>347
今のCompressorはそこまで悪くないよ
書き出し設定の自由度が高いだけに
動画の知識がないと途方に暮れる可能性はある
でも、カスタム設定を作って
それをFCP Xで書き出すときに直接使えるのは便利
今のCompressorはそこまで悪くないよ
書き出し設定の自由度が高いだけに
動画の知識がないと途方に暮れる可能性はある
でも、カスタム設定を作って
それをFCP Xで書き出すときに直接使えるのは便利
350名称未設定
2022/10/06(木) 21:42:35.88ID:P7yShqWN0 勢いでFCP買ってしもた
351名称未設定
2022/10/06(木) 23:04:42.41ID:jvtEnWo00 Compressorで書き出し設定作って
それをFCPXの書き出し設定に登録して認識薄いままコラボを享受している
MP4の書き出しとかでもマルチで書き出すかとかビットレート違いとかCompressorの細かい設定で作っとけば超便利
それをFCPXの書き出し設定に登録して認識薄いままコラボを享受している
MP4の書き出しとかでもマルチで書き出すかとかビットレート違いとかCompressorの細かい設定で作っとけば超便利
352名称未設定
2022/10/07(金) 12:57:16.53ID:KCCS1fBv0 App Storeの9月の売上高は5%減少とモルガン・スタンレーが発表
https://iphone-mania.jp/news-493299/
https://iphone-mania.jp/news-493299/
353名称未設定
2022/10/08(土) 11:25:26.03ID:MDSae9W+0 Compressorは基本的に
カメラの台数が多かったり
長尺でデータが多かったりを
ファイルをスプリットしてネットワークで分散エンコで編集用の素材を
用意するとき Prores/Proxyに一気に変換させる
場合によってはエフェクトかける
マスターをネットサービス向けに数種類書き出したりの時に使う
youtubeとか1カメで少量の動画なら
FCPの最適化ファイル・プロキシ生成の変換で十分
書き出しで細かな設定したければPreoresで出して
Hnadbreakでいいと思う
カメラの台数が多かったり
長尺でデータが多かったりを
ファイルをスプリットしてネットワークで分散エンコで編集用の素材を
用意するとき Prores/Proxyに一気に変換させる
場合によってはエフェクトかける
マスターをネットサービス向けに数種類書き出したりの時に使う
youtubeとか1カメで少量の動画なら
FCPの最適化ファイル・プロキシ生成の変換で十分
書き出しで細かな設定したければPreoresで出して
Hnadbreakでいいと思う
354名称未設定
2022/10/08(土) 11:45:55.82ID:sd4KcESw0 FCPXでmovじゃなくてmp4で書き出したいのですが、Compressorなくても可能ですか?
プレミアと比較して動画の容量が大き過ぎて困ってます
プレミアと比較して動画の容量が大き過ぎて困ってます
355名称未設定
2022/10/08(土) 12:23:20.17ID:a8SkeVON0 できるからやってみろ
356名称未設定
2022/10/10(月) 03:57:27.53ID:o8so5ATE0 LenoFXのユーザーっていませんか?
SpritScreenやSlideshowなどの画像表示系のFXを使う際に複合クリップをソースとして、
その複合クリップ内で複数枚の写真をスライドショー形式に表示したいなと思って色々やっているんですが、
写真の間にトランジションを挟むと表示が変になります(具体的に言うと、トランジション中は写真が一部見えなくなり、トランジションが終わると全体が表示される)
原因が全くわからないのですが、LenoFXユーザの方で何か解決方法知っている方はいませんか?
SpritScreenやSlideshowなどの画像表示系のFXを使う際に複合クリップをソースとして、
その複合クリップ内で複数枚の写真をスライドショー形式に表示したいなと思って色々やっているんですが、
写真の間にトランジションを挟むと表示が変になります(具体的に言うと、トランジション中は写真が一部見えなくなり、トランジションが終わると全体が表示される)
原因が全くわからないのですが、LenoFXユーザの方で何か解決方法知っている方はいませんか?
357名称未設定
2022/10/10(月) 13:24:40.01ID:E9rwStIC0 Appleの韓国オフィスに公正取引委員会が立入調査、手数料の過大請求でモバイルゲーム協会から苦情申し立て
https://gigazine.net/news/20221003-apple-korea-office-raided/
https://gigazine.net/news/20221003-apple-korea-office-raided/
358名称未設定
2022/10/12(水) 13:02:29.97ID:Guxy5Y6p0 FinalCutProインストールしたらFinderで読めなかったMOVが
クイックルックでも再生できるようになった
クイックルックでも再生できるようになった
359名称未設定
2022/10/12(水) 13:56:24.09ID:hpQ04Iew0 コーデックパックインストールされるからな
360名称未設定
2022/10/12(水) 14:21:07.08ID:h5Z3CBir0 Adobe税払えないからこっち使いたいけど使い方が分かるのがない
YouTubeも外国ばかり
何かおすすめの本ある?
ど素人
YouTubeも外国ばかり
何かおすすめの本ある?
ど素人
361名称未設定
2022/10/12(水) 14:32:27.91ID:hpQ04Iew0 本あるやろ
あとヘルプ
あとヘルプ
362名称未設定
2022/10/12(水) 19:52:17.83ID:VpRO/R2X0 >>360
このページの下の方にApple booksからユーザーガイドがダウンロードできる
https://support.apple.com/ja-jp/guide/final-cut-pro/welcome/mac
このページの下の方にApple booksからユーザーガイドがダウンロードできる
https://support.apple.com/ja-jp/guide/final-cut-pro/welcome/mac
363名称未設定
2022/10/12(水) 20:11:04.44ID:rVEkjuQy0 どこぞのなんとかちゅーばーの動画より
公式マニュアル読んだほうが良いよ
ってか解説動画って分かりにくくないか?
いちいち再生して聞かないと内容分からないし文章でまとめて書かれてる方が分かりやすい
公式マニュアル読んだほうが良いよ
ってか解説動画って分かりにくくないか?
いちいち再生して聞かないと内容分からないし文章でまとめて書かれてる方が分かりやすい
364名称未設定
2022/10/12(水) 20:36:07.57ID:J7zM2Sdu0 まんがじゃ無いと分からない。←過去に居た新人さん
365名称未設定
2022/10/12(水) 20:45:15.61ID:Guxy5Y6p0 >>360
FCPXフリートライアルなかったっけ?
たった一週間前で1万円以上値上がりしたから
iMovieとダビンチでの運用を薦める
が、も買ったならチュートリアル的な
(1)まず素材ごとにフォルダ分け
20221012
/mov
/music
/pic
など。各々のフォルダにすべての素材を用意しておく
FCPX起動させたら20221012直下に新規ライブラリ、新規プロジェトの順
(2)読み込む、メディアで/mov以下の映像素材、/musicのBGM、/picの写真を入れる
(3)映像素材はクリックしてinoutしてからタイムラインに放り込む
(4)動画をカット編してBGM付けて共有から書き出し
(5)完パケできたら20221012フォルダごと捨てる
以上
FCPXフリートライアルなかったっけ?
たった一週間前で1万円以上値上がりしたから
iMovieとダビンチでの運用を薦める
が、も買ったならチュートリアル的な
(1)まず素材ごとにフォルダ分け
20221012
/mov
/music
/pic
など。各々のフォルダにすべての素材を用意しておく
FCPX起動させたら20221012直下に新規ライブラリ、新規プロジェトの順
(2)読み込む、メディアで/mov以下の映像素材、/musicのBGM、/picの写真を入れる
(3)映像素材はクリックしてinoutしてからタイムラインに放り込む
(4)動画をカット編してBGM付けて共有から書き出し
(5)完パケできたら20221012フォルダごと捨てる
以上
366名称未設定
2022/10/12(水) 22:30:19.48ID:h5Z3CBir0 >>365
ありがとう
iPhoneのアプリとか使ってたから簡単な流れは分かるけど
一眼の動画をlogにしてる
一眼の方の動画とか見てlutっていうの使えば雰囲気が劇的にしかも簡単に変わるって
で説明動画見たけど始まりの画面が違う
もしかしたらMacBook Pro13だから画面が小さくてそういう配置なのか
配信者が使いやすいようにしたからその配置なのかわからない
ペット動画配信したい
ありがとう
iPhoneのアプリとか使ってたから簡単な流れは分かるけど
一眼の動画をlogにしてる
一眼の方の動画とか見てlutっていうの使えば雰囲気が劇的にしかも簡単に変わるって
で説明動画見たけど始まりの画面が違う
もしかしたらMacBook Pro13だから画面が小さくてそういう配置なのか
配信者が使いやすいようにしたからその配置なのかわからない
ペット動画配信したい
367名称未設定
2022/10/12(水) 23:03:07.32ID:Guxy5Y6p0 >>366
LOGとLUTは
LUT
(1)読み込んだメディアをタイムラインに配置
(2)エフェクト/カスタムLUT→タイムラインのクリップに被せる
(3)右上のビデオインスペクタを表示→カスタムLUT→カスタムLUTを選択
で読み込める。どっかでDLしてきた.cubeまたは.vltファイルを選択
LOG撮影はMOV(写真でいうRaw)で撮ること
mp4で撮るとカスタムLUT当てても色がおかしくなってるはず
その辺はjpeg編集するようなもん
ただしLOGとLUTに関しては根本的にカラーインスペクタのカラコレ学ぶべし
LUTってのはRAWの設定値みたいなもので別になくてもできる
ダビンチで色作ってFCPXで編集って人もいるよ
>始まりの画面が違う
ってのがよく分からないが、FCPXのデフォはウィンドウが閉じてる
使いたい操作パネル開いてやっと使える
個人的にはカラコレはカメラと現場の照明で完成させといてFCPXはカット編に徹した方が楽
どのカメラもLOGやるとISO上がるしNDフィルターも必要になってくる
MOVファイルが重くて動作がコマ落ちもする
どの設定が自分のMacの限界か、動画撮る前にチェックするといい
10bit 800Mbpsとか1ファイル20GBとかになってくるとファン回りっぱなしになるよ
LOGとLUTは
LUT
(1)読み込んだメディアをタイムラインに配置
(2)エフェクト/カスタムLUT→タイムラインのクリップに被せる
(3)右上のビデオインスペクタを表示→カスタムLUT→カスタムLUTを選択
で読み込める。どっかでDLしてきた.cubeまたは.vltファイルを選択
LOG撮影はMOV(写真でいうRaw)で撮ること
mp4で撮るとカスタムLUT当てても色がおかしくなってるはず
その辺はjpeg編集するようなもん
ただしLOGとLUTに関しては根本的にカラーインスペクタのカラコレ学ぶべし
LUTってのはRAWの設定値みたいなもので別になくてもできる
ダビンチで色作ってFCPXで編集って人もいるよ
>始まりの画面が違う
ってのがよく分からないが、FCPXのデフォはウィンドウが閉じてる
使いたい操作パネル開いてやっと使える
個人的にはカラコレはカメラと現場の照明で完成させといてFCPXはカット編に徹した方が楽
どのカメラもLOGやるとISO上がるしNDフィルターも必要になってくる
MOVファイルが重くて動作がコマ落ちもする
どの設定が自分のMacの限界か、動画撮る前にチェックするといい
10bit 800Mbpsとか1ファイル20GBとかになってくるとファン回りっぱなしになるよ
369名称未設定
2022/10/13(木) 15:45:38.81ID:OZH+nEAj0 説明書見ても手法とか書かれてないからな
カッコよく見せる見せ方ってのがあって
その用語くらい知ってた方がいい
カッコよく見せる見せ方ってのがあって
その用語くらい知ってた方がいい
370名称未設定
2022/10/14(金) 01:55:46.68ID:KfI30Lb90 HDR楽しい
371名称未設定
2022/10/14(金) 09:08:40.59ID:F1NVvMGq0 LogとRawの関係の説明めちゃくちゃ
372名称未設定
2022/10/14(金) 13:26:50.03ID:L06GnrQE0 HDRは目が疲れる
ハイライト側あんなに光らなくていいよな
テカテカは派手な感じって保守派が好むデコトラとかパチンコとか
RGBファンと黒人HipHopの派手なPVとか連想に繋がる
ハイライト側あんなに光らなくていいよな
テカテカは派手な感じって保守派が好むデコトラとかパチンコとか
RGBファンと黒人HipHopの派手なPVとか連想に繋がる
373名称未設定
2022/10/14(金) 14:11:03.51ID:w+Z0joBk0 その辺はそうグレードした人のセンスであって、
必ずしも全てのHDRがそうなるってわけでもない
まだ始まったばかりだから作る側も試行錯誤なのよね
必ずしも全てのHDRがそうなるってわけでもない
まだ始まったばかりだから作る側も試行錯誤なのよね
374名称未設定
2022/10/14(金) 18:41:58.28ID:L06GnrQE0 ようは目でで見てる世界に近づけようとしてるんだろうけど
映像作品なんて非現実でファンタジーでいいわけよな tiktokのエフェクト然り
そうすると見せ方として必ずしもいいフォーマット言えない>HDR
早送りしたらコミカルでスロモにすると幻想的な感じとか
見せ方の手法の一部でキラキラ好きには受けるだろうけど
万能ではない気がする
後リバイバルの視点で行けばDVD画質や
ブロックノイズまみれのReal prayerストリーミング画像
の方がまだ強い気がする
革新的な技術よりより保守的な回帰の方がより新しいとなる気がする
映像作品なんて非現実でファンタジーでいいわけよな tiktokのエフェクト然り
そうすると見せ方として必ずしもいいフォーマット言えない>HDR
早送りしたらコミカルでスロモにすると幻想的な感じとか
見せ方の手法の一部でキラキラ好きには受けるだろうけど
万能ではない気がする
後リバイバルの視点で行けばDVD画質や
ブロックノイズまみれのReal prayerストリーミング画像
の方がまだ強い気がする
革新的な技術よりより保守的な回帰の方がより新しいとなる気がする
375名称未設定
2022/10/14(金) 22:04:04.48ID:+naIUZCq0 MotionVFXでフリーのプラグインをインストールしたんだけど、FCP上でサムネに表示はされるがクリックすると警告マークが出てしまうのはなぜ?
376名称未設定
2022/10/14(金) 23:01:21.14ID:0QJvOX8x0 >>375
君のマシンはApple siliconで
そのプラグインは、インテルにしか対応してないからじゃ?
FCPXをロゼッタ2で起動すれば使えるよ
ドウヤって起動するかって?
ここ読んでランチャーダウンロードかな
https://coremelt.com/blogs/news/how-to-use-coremelt-fcpx-plugins-on-apple-m1-silicon
自分はAutomatorで自作したけど
motionVFXにはターピナルで起動する方法があるからそれで作った
同じことだけど
君のマシンはApple siliconで
そのプラグインは、インテルにしか対応してないからじゃ?
FCPXをロゼッタ2で起動すれば使えるよ
ドウヤって起動するかって?
ここ読んでランチャーダウンロードかな
https://coremelt.com/blogs/news/how-to-use-coremelt-fcpx-plugins-on-apple-m1-silicon
自分はAutomatorで自作したけど
motionVFXにはターピナルで起動する方法があるからそれで作った
同じことだけど
377名称未設定
2022/10/14(金) 23:05:32.81ID:0QJvOX8x0 >>374
HDRは、家庭では通しか導入してないし
そこらのテレビじゃ明るさが足りなくてとてもじゃないが暗く見えてしまう
iPhoneや映画館で見る分には、没入感があっていいけど
普段見るには高価な対応テレビやモニターでは眩しすぎる
HDRは、家庭では通しか導入してないし
そこらのテレビじゃ明るさが足りなくてとてもじゃないが暗く見えてしまう
iPhoneや映画館で見る分には、没入感があっていいけど
普段見るには高価な対応テレビやモニターでは眩しすぎる
378名称未設定
2022/10/14(金) 23:19:54.09ID:+naIUZCq0379名称未設定
2022/10/15(土) 00:23:18.58ID:huUhQfsj0 じゃあそのフリーのプラグインが古すぎてFCPXのバージョンに対応してないんじゃないの
380名称未設定
2022/10/15(土) 08:21:34.11ID:s+XxqKYc0 そのプラグインを動かす前提のプラグインが入ってないからとか
381名称未設定
2022/10/15(土) 09:25:42.56ID:uo46Cpew0 古参のFCP使いっている?
古参ってなんだよと、2003年リリースの時に会社に置いてあったのよ
自分は映像制作会社出身だけどデザイナーだったので編集は少しだけ
DTV走り始めの大学生の頃はアドビプレミア使ってたかな
会社では主にPhotoShopとAfterEffect使ってた、文字動かして動画にする仕事
退社して映像業界ずーと離れていて20年経て今月からまた動画やるように
FCPもXになって大幅機能UPしたけどインターフェイスはそんなに変わらんのね
ダビンチのツリー状がマインドマップみたいであんまり受け付けないね
編集スタジオで似たようなインターフェイス見たな
旧ディスクリートのディスクリート・フリントだっけ
古参ってなんだよと、2003年リリースの時に会社に置いてあったのよ
自分は映像制作会社出身だけどデザイナーだったので編集は少しだけ
DTV走り始めの大学生の頃はアドビプレミア使ってたかな
会社では主にPhotoShopとAfterEffect使ってた、文字動かして動画にする仕事
退社して映像業界ずーと離れていて20年経て今月からまた動画やるように
FCPもXになって大幅機能UPしたけどインターフェイスはそんなに変わらんのね
ダビンチのツリー状がマインドマップみたいであんまり受け付けないね
編集スタジオで似たようなインターフェイス見たな
旧ディスクリートのディスクリート・フリントだっけ
382名称未設定
2022/10/15(土) 10:19:04.46ID:SJ/fdIn30 FCPは1.2.5から使ってる
NLEのインターフェースは大抵タイムライン型
これはDaVinci でも同じ
ツリー状のノード型は合成パートのみのインターフェース
NLEのインターフェースは大抵タイムライン型
これはDaVinci でも同じ
ツリー状のノード型は合成パートのみのインターフェース
383名称未設定
2022/10/15(土) 10:39:08.17ID:/ziLbc2J0 認めざるを得ない「iPhoneを毎年買い替える時代」の終わり
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/14/news08.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/14/news08.html
384名称未設定
2022/10/15(土) 15:49:35.58ID:Uc10I5dR0 モザイクって追尾出来るけど、画像を映像に合わせて追尾させる方法を教えてください
385名称未設定
2022/10/15(土) 16:52:19.17ID:/ziLbc2J0 オクラホマシティのApple Storeで労働組合結成へ、米国で2例目
https://iphone-mania.jp/news-496035/
https://iphone-mania.jp/news-496035/
386名称未設定
2022/10/15(土) 21:54:53.05ID:0cY6kw6y0 >>380
前提のプラグインとは?
前提のプラグインとは?
387名称未設定
2022/10/15(土) 22:44:52.71ID:s+XxqKYc0 >>386
数が増えちゃってて具体例となるプラグインを探すのも
大変になったね。例えばこれ
https://www.motionvfx.com/store,mtracker-3d-social-media-icons-pack,p3588.html
これは無料だけどmTracker 3Dが必要
あとmO2が必要なフリーのテンプレートも多い
mFlare前提のもあったよ
数が増えちゃってて具体例となるプラグインを探すのも
大変になったね。例えばこれ
https://www.motionvfx.com/store,mtracker-3d-social-media-icons-pack,p3588.html
これは無料だけどmTracker 3Dが必要
あとmO2が必要なフリーのテンプレートも多い
mFlare前提のもあったよ
388名称未設定
2022/10/15(土) 22:54:58.92ID:0cY6kw6y0389名称未設定
2022/10/15(土) 23:01:53.44ID:s+XxqKYc0 買った人への無料追加サービスなんだよ。きっと
390名称未設定
2022/10/15(土) 23:04:29.95ID:0cY6kw6y0392名称未設定
2022/10/16(日) 02:37:19.60ID:cs56yvMj0 ユーチューブ信奉者かよ
ユーチューバーなんてその程度よ
ユーチューバーなんてその程度よ
393名称未設定
2022/10/16(日) 07:51:08.66ID:AbEl2Yyt0 You Tubeなんて限定された情報しかないんだから
ちゃんと調べよう
ちゃんと調べよう
394名称未設定
2022/10/16(日) 09:55:30.56ID:HBAD16/L0 20年前もプラグインとかに頼るな言われたなぁ
YouTubeで言ってるやつらも無料プラグイン紹介してたり
パクリ動画出るだけだよな
YouTubeで言ってるやつらも無料プラグイン紹介してたり
パクリ動画出るだけだよな
395名称未設定
2022/10/16(日) 10:23:28.49ID:uJkpUYzt0 HTML はテキストエディターで書け、とかね
396名称未設定
2022/10/17(月) 15:02:09.12ID:NlAbdTxp0 あのー毎回「名称未設定」ってのが出てくるんだけど消しても消しても出てくる
どうしたらええんや
どうしたらええんや
397名称未設定
2022/10/17(月) 18:05:08.60ID:WUyt2h1n0 AppleはAndroidユーザーからのメッセージを「あえて」緑色にすることで不快感を与えるデザインを実践しているという指摘
https://gigazine.net/news/20221014-iphone-imessage-poor-green-bubbles/
https://gigazine.net/news/20221014-iphone-imessage-poor-green-bubbles/
398名称未設定
2022/10/18(火) 01:03:38.19ID:mLdWG/7u0 FCPからコンプレッサーでディスクイメージを作成し、DVD-RWに書き出ししてプレーヤーで再生したらできなくなった。
メディアが不良なのかと思って別のDVD-RWディスクに焼いたが変わらず。
ポータブルプレーヤーからmacでは再生できるがテレビでは観れない。
(家にある全てのプレーヤーとテレビで試した)
試しにトライヤル期間中に作った別の動画のディスクイメージから試したらちゃんと再生できた。
ということはディスクイメージに問題があるってこと?
メディアが不良なのかと思って別のDVD-RWディスクに焼いたが変わらず。
ポータブルプレーヤーからmacでは再生できるがテレビでは観れない。
(家にある全てのプレーヤーとテレビで試した)
試しにトライヤル期間中に作った別の動画のディスクイメージから試したらちゃんと再生できた。
ということはディスクイメージに問題があるってこと?
399名称未設定
2022/10/18(火) 06:45:11.91ID:2o+xH2S/0 ファイナライズ
400名称未設定
2022/10/18(火) 06:46:01.74ID:2o+xH2S/0 あとRWは辞めた方がよい
401名称未設定
2022/10/18(火) 09:29:27.62ID:5RI4T0QY0402名称未設定
2022/10/18(火) 12:09:12.84ID:SXXUGyNk0 AppleがiOSやmacOSの“脆弱性を公開”するとは事態はよほど深刻?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/17/news04.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/17/news04.html
403名称未設定
2022/10/18(火) 21:59:24.69ID:mLdWG/7u0404名称未設定
2022/10/18(火) 22:24:07.32ID:mLdWG/7u0 トライヤルで使ってたときは10.6.2だったけど購入したら10.6.4にアップデートされてたから、
考えられるとしたらそれしかなさそうなんだが。
考えられるとしたらそれしかなさそうなんだが。
405名称未設定
2022/10/19(水) 01:34:11.82ID:YSYzA6AY0406名称未設定
2022/10/19(水) 08:10:18.50ID:OdJW9Y6Q0 DavinciはiPad版発表。FCPから乗り換えを考えてみようかな。
407名称未設定
2022/10/19(水) 12:02:08.16ID:EfacGH060 Appleが“危険なiOSとmacOS”の更新を促す事態に
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/10/news01.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2210/10/news01.html
408名称未設定
2022/10/19(水) 16:34:09.64ID:z31TyDpK0 ダビンチはRightFontが非対応ってだけでカラグレや加工エフェクト用にしか使ってないわ
タイポグラフィー舐めすぎ
iOSとか写真ひとつとっても写真アプリからドラッグドロップでつこっめるのかと考えたら怖いんだが
タイポグラフィー舐めすぎ
iOSとか写真ひとつとっても写真アプリからドラッグドロップでつこっめるのかと考えたら怖いんだが
411名称未設定
2022/10/19(水) 22:57:47.69ID:WokgUlv10 1ドル140円のレートでiPad発売されるみたいね
アプリの価格も近いうちにまた上がるかもね
早く買っておいてよかった
アプリの価格も近いうちにまた上がるかもね
早く買っておいてよかった
412名称未設定
2022/10/19(水) 23:30:33.48ID:EfacGH060 iPhoneが高根の花に 物価上がらぬ日本、モノもヒトも「買い負け」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/120900058/
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/120900058/
413名称未設定
2022/10/23(日) 21:10:29.47ID:599dSd0i0 >>406
ええことやんって一瞬思ったけどファイルをMacに移して管理しているので
iPadいる?誰がどうやって使うんだ?
まさかスタバとかでさっき撮った動画のカラコレするの?
ガレバンはiPadProに入れてるけどiPadProで動画編集はしたくない
ええことやんって一瞬思ったけどファイルをMacに移して管理しているので
iPadいる?誰がどうやって使うんだ?
まさかスタバとかでさっき撮った動画のカラコレするの?
ガレバンはiPadProに入れてるけどiPadProで動画編集はしたくない
414名称未設定
2022/10/25(火) 07:03:02.22ID:3WXoMjXH0 OS13にしたらFCPXも10.6.5にアップデートしたよ
415名称未設定
2022/10/25(火) 23:17:53.66ID:NmQYNeQI0 遂にAppleシリコン対応mFlare来たね。
416名称未設定
2022/10/26(水) 00:26:43.02ID:Jq315E6L0 2の方な
417名称未設定
2022/10/26(水) 08:41:15.72ID:hkPPYunO0 FinalCutProのノイズ除去が難しいね
「ノイズ除去」の項目にチェックを入れて後はスライダー動かすだけだろ、と
でもやっぱりそもそものカメラ収録時に気を遣うかどうかが大事だなと
せめてカメラ側のオーディオ設定みてゲイン、風音、リミッターを選択しないとな
「ノイズ除去」の項目にチェックを入れて後はスライダー動かすだけだろ、と
でもやっぱりそもそものカメラ収録時に気を遣うかどうかが大事だなと
せめてカメラ側のオーディオ設定みてゲイン、風音、リミッターを選択しないとな
418名称未設定
2022/10/26(水) 08:55:27.63ID:L2L4oejN0 音にこだわるなら外付けマイクは最低限必要かと
419名称未設定
2022/10/26(水) 09:08:16.14ID:hkPPYunO0 >>418
カメラもFinalCutも買ったばかりだから牛歩で覚えている
最初はデフォで撮ってて絵はきれいだなーって感想
それから色んな設定で撮ってFinalCutで読み込んで・・
422だとクイックルックで再生できんとか
グレーディングしないなら8bitでもいいとか
プレミアで編集する人はLongGOPかIntraかで編集効率変わるとか
内蔵マイクの設定も昨日ようやく見直した
と同時に外付けマイクも探している
ユーチューバーみたいに人の声取るわけじゃなくて
ステレオの環境音を風切り音なく撮りたい
FinalCutでやる前にウィンドジャマー付けないとな
カメラもFinalCutも買ったばかりだから牛歩で覚えている
最初はデフォで撮ってて絵はきれいだなーって感想
それから色んな設定で撮ってFinalCutで読み込んで・・
422だとクイックルックで再生できんとか
グレーディングしないなら8bitでもいいとか
プレミアで編集する人はLongGOPかIntraかで編集効率変わるとか
内蔵マイクの設定も昨日ようやく見直した
と同時に外付けマイクも探している
ユーチューバーみたいに人の声取るわけじゃなくて
ステレオの環境音を風切り音なく撮りたい
FinalCutでやる前にウィンドジャマー付けないとな
421名称未設定
2022/10/26(水) 10:15:47.51ID:hkPPYunO0 >>420
環境音ってのは外でも家の中でも人の耳には聞こえないいろんな音が混ざり合ってる
これは動画撮ってみてはじめて気がついたよ
ユーチューブのビデオブログだったら本人喋ってるから「声の分離」できるけど
誰も喋らない自然環境だと特定周波数消すってのが初心者だと難しい
なにがしたいのかってよりもなにができるか、
から勉強してるので進歩効率わるいけど楽しんで学んでるわ
環境音ってのは外でも家の中でも人の耳には聞こえないいろんな音が混ざり合ってる
これは動画撮ってみてはじめて気がついたよ
ユーチューブのビデオブログだったら本人喋ってるから「声の分離」できるけど
誰も喋らない自然環境だと特定周波数消すってのが初心者だと難しい
なにがしたいのかってよりもなにができるか、
から勉強してるので進歩効率わるいけど楽しんで学んでるわ
422名称未設定
2022/10/26(水) 19:10:54.42ID:1hsIe3En0 アップルのサブスク値上げ。Apple Musicは月額1,080円に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1450196.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1450196.html
423名称未設定
2022/10/27(木) 00:13:49.51ID:c4WFp5TC0 アテレコしちゃえ
424名称未設定
2022/10/27(木) 01:46:05.34ID:9rZahlbe0 >>421
俺の場合、超指向性のハイパーカーディオイドコンデンサマイクを使ってレコーダーに収録して、その音源をLogic proでノイズ処理とEQ調整して、映像と音をFinal cutで同期させて動画編集してる。
Logic proでノイズ処理は出来るには出来るんだが、根本的にノイズが入らないように録音するのが大切なところで難しいところ。
俺の場合、超指向性のハイパーカーディオイドコンデンサマイクを使ってレコーダーに収録して、その音源をLogic proでノイズ処理とEQ調整して、映像と音をFinal cutで同期させて動画編集してる。
Logic proでノイズ処理は出来るには出来るんだが、根本的にノイズが入らないように録音するのが大切なところで難しいところ。
425名称未設定
2022/10/27(木) 01:51:43.07ID:9rZahlbe0 あー、Logic proが無くてもガレージバンドでもノイズ処理とEQ調整はできるかもしれない
GarageBandに詳しくないから確実な事は言えないけども。
GarageBandに詳しくないから確実な事は言えないけども。
426名称未設定
2022/10/27(木) 06:41:11.32ID:E988d0L30 >>424
別録りと編集で同期させるのがもっとも音質が良いのは分かる
でも編集時に追加作業が発生するのがちょっと面倒なのと
動画制作もミニマムでやりたい
現場で1時間長回しするならいいけど、
10秒以内のカット編を20カット分移動しながら撮る場合シューオンした方が楽
カット編なら音消してBGM乗せた方がいい、とも考えるが・・
事の発端は内蔵マイクのホワイトノイズだけなので
自分の生活だとリニアPCMレコーダーまでは不要かな
外部マイクは持ってないのでこのタイミングで買いたいのもある
といっておいて、街録にハマるかもしれない
別録りと編集で同期させるのがもっとも音質が良いのは分かる
でも編集時に追加作業が発生するのがちょっと面倒なのと
動画制作もミニマムでやりたい
現場で1時間長回しするならいいけど、
10秒以内のカット編を20カット分移動しながら撮る場合シューオンした方が楽
カット編なら音消してBGM乗せた方がいい、とも考えるが・・
事の発端は内蔵マイクのホワイトノイズだけなので
自分の生活だとリニアPCMレコーダーまでは不要かな
外部マイクは持ってないのでこのタイミングで買いたいのもある
といっておいて、街録にハマるかもしれない
427名称未設定
2022/10/27(木) 09:31:56.82ID:E988d0L30 >>426
と思って朝から二時間くらいレビュー動画見てた
やっぱり結論から言うとPCMレコーダーで録るべきだね
プラグインパワーだとノイズが発生する
電池タイプでもサイズが大きくなり過ぎて不便
動画の音声ってのは音源に近い位置で収録するのが基本で
別録りがめんどくさいから同禄できるオンマイクって発想は散財しやすい
4万円するSennheiser MKE 440買うよりも1万円のリニアPCMレコーダー買えば
ハイレゾも録れるし音質も段違いでいい
何よりもカメラ撮れない場所で環境音収録できるメリットがある
70年代はそういう生録趣味の人が多かったらしい
動画編集学ぶ上でも別録編集ってのは大事かなと
と思って朝から二時間くらいレビュー動画見てた
やっぱり結論から言うとPCMレコーダーで録るべきだね
プラグインパワーだとノイズが発生する
電池タイプでもサイズが大きくなり過ぎて不便
動画の音声ってのは音源に近い位置で収録するのが基本で
別録りがめんどくさいから同禄できるオンマイクって発想は散財しやすい
4万円するSennheiser MKE 440買うよりも1万円のリニアPCMレコーダー買えば
ハイレゾも録れるし音質も段違いでいい
何よりもカメラ撮れない場所で環境音収録できるメリットがある
70年代はそういう生録趣味の人が多かったらしい
動画編集学ぶ上でも別録編集ってのは大事かなと
428名称未設定
2022/10/28(金) 08:54:46.58ID:ji5tcs0y0 >>420
さっきやってみた
といっても自分で録った素材はないのでアナウンサーの動画を音切り出し
BGM入ってるカットなので背景音小さくして別の曲入れる等々
そもそも同期されている音源なのでリップシンクは当たり前だが
FinalCutPro XでもDaVinci Resolveの「クリップ自動配置/波形を使用」みたいに
一発で別録り音源つなげられるんだよね
さっきやってみた
といっても自分で録った素材はないのでアナウンサーの動画を音切り出し
BGM入ってるカットなので背景音小さくして別の曲入れる等々
そもそも同期されている音源なのでリップシンクは当たり前だが
FinalCutPro XでもDaVinci Resolveの「クリップ自動配置/波形を使用」みたいに
一発で別録り音源つなげられるんだよね
429名称未設定
2022/10/28(金) 10:21:09.00ID:fdFtj1HT0 >>428
>FinalCutPro XでもDaVinci Resolveの「クリップ自動配置/波形を使用」みたいに
>一発で別録り音源つなげられるんだよね
これは切望
適当に置いてシンクロしてくれのならこれほど楽なことはない
>FinalCutPro XでもDaVinci Resolveの「クリップ自動配置/波形を使用」みたいに
>一発で別録り音源つなげられるんだよね
これは切望
適当に置いてシンクロしてくれのならこれほど楽なことはない
430名称未設定
2022/10/28(金) 12:15:35.70ID:ji5tcs0y0 >>429
さっき動画とは別にスマホのボイスメモに保存した同時録音データでやってみたら
DaVinci Resolveみたいに波形でクリップ自動配置できないんだね
クリップを同期ってのはあったんだけど
(1)カメラ側のアンビエント込み音声データ
(2)別録のモノラル音声データ
波形で開始位置合わせて(1)消してBGM乗っけるとか
(3)アンビエント込み環境音データ(音声なし)
(2)別録のモノラル音声データ
リップシンクでで開始位置合わせて(3)の音量下げて生録っぽくするとか
そういうことってもしかしてFCPXではできない?
さっき動画とは別にスマホのボイスメモに保存した同時録音データでやってみたら
DaVinci Resolveみたいに波形でクリップ自動配置できないんだね
クリップを同期ってのはあったんだけど
(1)カメラ側のアンビエント込み音声データ
(2)別録のモノラル音声データ
波形で開始位置合わせて(1)消してBGM乗っけるとか
(3)アンビエント込み環境音データ(音声なし)
(2)別録のモノラル音声データ
リップシンクでで開始位置合わせて(3)の音量下げて生録っぽくするとか
そういうことってもしかしてFCPXではできない?
431名称未設定
2022/10/28(金) 12:22:31.67ID:ji5tcs0y0 複数台のカメラによる「自動同期機能+マルチカム編集」ってのはあるけど
別撮りした音声データを自動でタイムラインに並列させる機能はなさそうだなー
いやぁこれはけっこう困ったぞ
Appleストアとか聞きに行ったら打開策教えてくれるのかなぁ
「いやぁできないんです」としか言われないかも
別撮りした音声データを自動でタイムラインに並列させる機能はなさそうだなー
いやぁこれはけっこう困ったぞ
Appleストアとか聞きに行ったら打開策教えてくれるのかなぁ
「いやぁできないんです」としか言われないかも
432名称未設定
2022/10/28(金) 12:43:40.96ID:ji5tcs0y0 たびたび連投ですみません
FCPXの場合、DaVinci Resolveみたいなタイムラインに展開できるのではなくて
ライブラリにあるメディア(動画とオーディオ)同士を選択してクリップを同期
新規クリップ作成画面が出るから「同期にオーディオを使用」をチェック
そうすると両方の波形チェックして勝手に同期してくれるみたい
できたメディアのインスペクタ開けるとオーディオデータが二つある
動画の音を外すと別録りしたオーディオデータでリップシンク
そもそものカメラ内マイクは同期基準にするため消音はNGだそうです
FCPXの場合、DaVinci Resolveみたいなタイムラインに展開できるのではなくて
ライブラリにあるメディア(動画とオーディオ)同士を選択してクリップを同期
新規クリップ作成画面が出るから「同期にオーディオを使用」をチェック
そうすると両方の波形チェックして勝手に同期してくれるみたい
できたメディアのインスペクタ開けるとオーディオデータが二つある
動画の音を外すと別録りしたオーディオデータでリップシンク
そもそものカメラ内マイクは同期基準にするため消音はNGだそうです
433名称未設定
2022/10/28(金) 16:45:18.84ID:fdFtj1HT0434名称未設定
2022/10/29(土) 08:55:36.80ID:fp+eZey80 >>433
>中身をコピーしてタイムライにペーストして編集する
FCPXは新しく同期合体したクリップ生成させるが、
長めに切り録ったオーディオ素材のインアウトが無映像として残る
タイムラインで映像の「イン点とアウト点でブレードする手間」は確かにあるよね
自分はダビンチもプレミアも使ったことがないのでわからないが、
ダビンチの音声波形自動配置って長めに録ったオーディオの出だし自動カットしてくれるのかな
それともカメラと外部オーディオのREC開始を同時にできる機材でもあるのかな
>中身をコピーしてタイムライにペーストして編集する
FCPXは新しく同期合体したクリップ生成させるが、
長めに切り録ったオーディオ素材のインアウトが無映像として残る
タイムラインで映像の「イン点とアウト点でブレードする手間」は確かにあるよね
自分はダビンチもプレミアも使ったことがないのでわからないが、
ダビンチの音声波形自動配置って長めに録ったオーディオの出だし自動カットしてくれるのかな
それともカメラと外部オーディオのREC開始を同時にできる機材でもあるのかな
435名称未設定
2022/10/29(土) 08:59:51.26ID:fp+eZey80 HDMIキャプチャー使えばカメラとマイク同時RECは可能かな?
でも有線で繋げるのは何かしらトラブルになりそう
そうすると手入力でREC開始した方が安心っちゃあ安心だ
でも有線で繋げるのは何かしらトラブルになりそう
そうすると手入力でREC開始した方が安心っちゃあ安心だ
436名称未設定
2022/10/29(土) 18:21:57.76ID:9NnV5uoN0 新規プロジェクトをクリックとメディアの読み込みが出来ないんだけどどうしたらいい?
437名称未設定
2022/10/29(土) 18:36:08.63ID:9NnV5uoN0 自己解決
438名称未設定
2022/10/30(日) 15:31:28.77ID:RI+5f3hx0 独学でFCPXだいぶできるようになってきた
全部覚える必要ないけど
基本的には作業ワークスペース(新規ライブラリ、新規プロジェクト)作って
素材を読み込んでクリップをタイムラインに配置するだけの簡単なお仕事だな
作業の中身がわかりづらいからとっつきにくいけど、
webやプログラムに比べて技術習得ハードルはものすごく低い
(最低限のスキルであれば)ソフト買う金を用意するだけで誰でも仕事できる
下手するとエクセルやパワポの方が難しいかもね
全部覚える必要ないけど
基本的には作業ワークスペース(新規ライブラリ、新規プロジェクト)作って
素材を読み込んでクリップをタイムラインに配置するだけの簡単なお仕事だな
作業の中身がわかりづらいからとっつきにくいけど、
webやプログラムに比べて技術習得ハードルはものすごく低い
(最低限のスキルであれば)ソフト買う金を用意するだけで誰でも仕事できる
下手するとエクセルやパワポの方が難しいかもね
439名称未設定
2022/10/30(日) 15:39:30.90ID:YhqTRn7e0 短時間で効率的に編集できる技をもっと身に付けたい
440名称未設定
2022/10/30(日) 16:35:37.07ID:RI+5f3hx0 自分もそうだったけど、高いミラーレス買って
LUT(この時点では単語だけ認知している状態)あてて色を変えたい
そう思っていた
FCPXでLOGで撮ったMOVを読み込んでそのクリップにLUTか?と
調べてみたらタイムラインにぶち込んだあとにエフェクト/カスタムLUT
それをドラッグして被せてようやくLUT割り当てられる
この時点でうわーめんどくさい
そもそもそのLUTもどっかからダウンロードしたり自作したり事前作業が必要
カメラやとモニターと同期するにしてもLUTファイル数に限度がある
「LOG=CameraRaw」と説明している解説系ユーチューバーもいて勘違いするが、LOG=DNGではない
動画の場合は10bit 4:2:2などの設定如何で編集耐性に影響が出るだけの話
LOG以外にしたMOVでもホワイトバランスや露出を弄ることはできる
わざわざタイムラインでカスタムLUT当てなくてもいい
LUT(この時点では単語だけ認知している状態)あてて色を変えたい
そう思っていた
FCPXでLOGで撮ったMOVを読み込んでそのクリップにLUTか?と
調べてみたらタイムラインにぶち込んだあとにエフェクト/カスタムLUT
それをドラッグして被せてようやくLUT割り当てられる
この時点でうわーめんどくさい
そもそもそのLUTもどっかからダウンロードしたり自作したり事前作業が必要
カメラやとモニターと同期するにしてもLUTファイル数に限度がある
「LOG=CameraRaw」と説明している解説系ユーチューバーもいて勘違いするが、LOG=DNGではない
動画の場合は10bit 4:2:2などの設定如何で編集耐性に影響が出るだけの話
LOG以外にしたMOVでもホワイトバランスや露出を弄ることはできる
わざわざタイムラインでカスタムLUT当てなくてもいい
441名称未設定
2022/10/30(日) 16:54:01.66ID:bnJpnJLc0442名称未設定
2022/10/30(日) 17:04:47.92ID:RI+5f3hx0 わかりにくいのは他の動画ソフトで仕組みが違うところ
アドビプレミアだとメーカー専用のLUT適応させたあとにLOOKで仕上げ
FCPXはLOOKって項目無いよな
自分が持ってるGH6の配布LUTはFCPXで読み込んで仕上げまで一発でいけるよ
そもそもV LOGで撮るのが面倒でナチュラルで撮って編集時に気になるとこは調整する程度の人もいる
結論だけど、現場でしっかり露出とホワイトバランス決めて編集時に調整する方が楽
写真の場合はカット内で複数枚撮ったあとに仮仕上げたした色味を複数枚に反映させたい
動画はFinderのクイックルックでOKテイクだけ保存して、極力SSDへの負担減らしたいよね
アドビプレミアだとメーカー専用のLUT適応させたあとにLOOKで仕上げ
FCPXはLOOKって項目無いよな
自分が持ってるGH6の配布LUTはFCPXで読み込んで仕上げまで一発でいけるよ
そもそもV LOGで撮るのが面倒でナチュラルで撮って編集時に気になるとこは調整する程度の人もいる
結論だけど、現場でしっかり露出とホワイトバランス決めて編集時に調整する方が楽
写真の場合はカット内で複数枚撮ったあとに仮仕上げたした色味を複数枚に反映させたい
動画はFinderのクイックルックでOKテイクだけ保存して、極力SSDへの負担減らしたいよね
443名称未設定
2022/10/30(日) 18:27:41.38ID:8DSLpe5D0 iOSのバグでアプリが「ユーザーとSiriの会話」を傍受可能になっているとの指摘
https://gigazine.net/news/20221027-ios-bug-apps-eavesdrop-conversations-siri/
https://gigazine.net/news/20221027-ios-bug-apps-eavesdrop-conversations-siri/
444名称未設定
2022/10/31(月) 07:07:40.34ID:IIfeVL1D0 >>439
プロの映画でもそうだろうけど動画編集って撮った映像の選別に時間とられる
だからFinderのクイックルックで再生できない4:2:2では撮らないようにしている
撮影に慣れてくるとNGカットが少なくなってくるが
それでも旅行行くと素材だけ溜まる
いまのところ自分は(仕事でもないので)完パケ作ったら素材も編集データも全部捨ててる
編集に関しては効率化のプラグインたくさん出ているのでそれをインストールすることかな
残しておきたい本編集の前に短い素材でたくさん練習と実験した方がいいよね
プロの映画でもそうだろうけど動画編集って撮った映像の選別に時間とられる
だからFinderのクイックルックで再生できない4:2:2では撮らないようにしている
撮影に慣れてくるとNGカットが少なくなってくるが
それでも旅行行くと素材だけ溜まる
いまのところ自分は(仕事でもないので)完パケ作ったら素材も編集データも全部捨ててる
編集に関しては効率化のプラグインたくさん出ているのでそれをインストールすることかな
残しておきたい本編集の前に短い素材でたくさん練習と実験した方がいいよね
445名称未設定
2022/10/31(月) 09:19:09.56ID:6RBMdY290 プロは普通422以上必須だけど…
Finderで素材確認??
素人も完パケって言葉使うんだね
Finderで素材確認??
素人も完パケって言葉使うんだね
446名称未設定
2022/10/31(月) 09:43:57.62ID:IIfeVL1D0 MacのFinderで確認できないMOVをどうやって選別するんだよ
全部SSDに入れてメディア読み込みする際に「んー、これはOKテイクかなぁ」ってやるの?
全部SSDに入れてメディア読み込みする際に「んー、これはOKテイクかなぁ」ってやるの?
447名称未設定
2022/10/31(月) 12:06:00.36ID:QVWt+s9w0 Apple、脱・中国は容易ではない
https://iphone-mania.jp/news-492403/
https://iphone-mania.jp/news-492403/
448名称未設定
2022/10/31(月) 12:38:47.54ID:LavaSp9k0 普通に全部ぶち込んで選別もFCPX内でやってるけど
カメラ違い、ロール違い、時系列も識別できて楽ちん
カメラ違い、ロール違い、時系列も識別できて楽ちん
449名称未設定
2022/10/31(月) 13:17:39.49ID:tE3vanJR0 Venturaに上げた方、問題なかったですか?
特にMotionVFXのプラグイン
mTracker, mFlare2, mLutあたり
特にMotionVFXのプラグイン
mTracker, mFlare2, mLutあたり
450名称未設定
2022/10/31(月) 14:31:12.63ID:Uh+X58qC0 ヒカキンさんも使ってますで買ったのにpremierの宣伝をヒカキンさんがやってる・・・
451名称未設定
2022/10/31(月) 23:00:00.09ID:IIfeVL1D0 ユーチューブの人らはほとんどAdobe Premierに移行してるね
下の連中に編集してもらうにはそうするしかないんだろう
下の連中に編集してもらうにはそうするしかないんだろう
452名称未設定
2022/11/01(火) 00:18:51.30ID:8t1wUxyc0 Apple製品が多すぎる〜選択が簡単という魅力が失われた?
https://iphone-mania.jp/news-499436/
https://iphone-mania.jp/news-499436/
453名称未設定
2022/11/01(火) 00:51:14.67ID:iy3wFX8c0 OKテイクだけ読み込んで編集?
めんどくさ
NGの選別もまとめて編集する時にやれば早いのに
半分以上NGで長尺だったら少しは時間の読み込み節約ななるかもだけど
飯食ってるうちに放っておけば終わるだ
めんどくさ
NGの選別もまとめて編集する時にやれば早いのに
半分以上NGで長尺だったら少しは時間の読み込み節約ななるかもだけど
飯食ってるうちに放っておけば終わるだ
454名称未設定
2022/11/01(火) 00:57:50.65ID:RMQvY1KM0 ろ
455名称未設定
2022/11/01(火) 12:17:25.90ID:iy3wFX8c0 ピヨ (°∀°)!
457名称未設定
2022/11/02(水) 13:00:12.79ID:IZl9y1mw0 iCloudメールでシステム障害発生 Twitter上では「メール受信できない」の声、相次ぐ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/02/news109.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/02/news109.html
458名称未設定
2022/11/03(木) 15:29:49.43ID:AKCj59i00 keynoteで作ったファイルをファイナルカットに入れたいんだけどやり方が分からない
459名称未設定
2022/11/03(木) 17:27:05.36ID:i0ytOdoM0 画像で書き出したりムービーで書き出せば?
460名称未設定
2022/11/03(木) 17:54:27.21ID:1rwm0Le/0 MOVで書き出すだけだよ
逆にKeynoteで動画制作の方がより複雑だと思う
逆にKeynoteで動画制作の方がより複雑だと思う
461名称未設定
2022/11/03(木) 23:32:27.44ID:iK5mYyIR0 Apple社はなぜクラウド・サービスが苦手なのか
https://wired.jp/2011/06/14/apple社はなぜクラウド・サービスが苦手なのか/
https://wired.jp/2011/06/14/apple社はなぜクラウド・サービスが苦手なのか/
462名称未設定
2022/11/08(火) 22:26:04.41ID:VLvGUZ270 リニアPCM24bitのmpegって書き出せないですか?
463名称未設定
2022/11/08(火) 22:56:02.78ID:dIn700zL0 iPhone 14 Proシリーズの供給に大幅な遅れ、中国の工場がコロナでロックダウンしたことにより
https://gigazine.net/news/20221107-supply-iphone-14-pro-iphone-14-pro-max/
https://gigazine.net/news/20221107-supply-iphone-14-pro-iphone-14-pro-max/
464名称未設定
2022/11/08(火) 23:43:03.60ID:VLvGUZ270 >>462
コンプレッサーに送って、設定を一つ複製することで、オーディオの調整ができるようになりました。
コンプレッサーに送って、設定を一つ複製することで、オーディオの調整ができるようになりました。
465名称未設定
2022/11/09(水) 19:04:49.97ID:2vJ4IFv00 Apple独自設計モデム開発に遅れ〜2025年までQualcomm製モデム搭載か
https://iphone-mania.jp/news-494723/
https://iphone-mania.jp/news-494723/
466名称未設定
2022/11/09(水) 21:18:32.40ID:FlDbL+la0 >>142
凄いロングパスだけどcontrol+Tでテロップがクリップの上に出来たところから
矢印キーで1フレームとか数フレーム戻して
command+矢印の上とか下でテロップを選択(黄色で囲まれる)
そこからoption+command+4でインスペクタへ(テロップの囲みが白になる)
インスペクタで文字入力タブでなければcontrol+TABで切り替えて文字入力タブへ
そこからTABでテキスト入力ボックスへ
command+2でタイムラインに戻る(テロップの囲みが再び黄色)
凄いロングパスだけどcontrol+Tでテロップがクリップの上に出来たところから
矢印キーで1フレームとか数フレーム戻して
command+矢印の上とか下でテロップを選択(黄色で囲まれる)
そこからoption+command+4でインスペクタへ(テロップの囲みが白になる)
インスペクタで文字入力タブでなければcontrol+TABで切り替えて文字入力タブへ
そこからTABでテキスト入力ボックスへ
command+2でタイムラインに戻る(テロップの囲みが再び黄色)
467名称未設定
2022/11/10(木) 00:53:27.21ID:1gZOAzNk0 Appleは「ユーザーがApp Storeアプリをどう操作しているか」の情報を勝手に収集していることが明らかに
https://gigazine.net/news/20221109-apple-track-tap-app-store/
https://gigazine.net/news/20221109-apple-track-tap-app-store/
468名称未設定
2022/11/10(木) 14:07:15.55ID:WTYWSTSM0 むかし銀座のシアタールームででFinalCutProのデモ何度も通ってみてた
そん時の記憶だとColorっていう色を弄れるソフトがあったような
それってもうFCPXのインターフェイスに吸収されているんだよね
別売りで残っているのはMotion、Compressor
Soundtrack ProとDVD Studio Proはどこへ?
そん時の記憶だとColorっていう色を弄れるソフトがあったような
それってもうFCPXのインターフェイスに吸収されているんだよね
別売りで残っているのはMotion、Compressor
Soundtrack ProとDVD Studio Proはどこへ?
469名称未設定
2022/11/10(木) 14:43:10.24ID:VrXEXGjD0470名称未設定
2022/11/10(木) 16:27:40.17ID:WTYWSTSM0 18年近く前の話かな
Apple純正のDVDのオーサリングソフト(もう名前忘れた)があって
それ使って結婚した同僚に送ったら大変喜ばれた
PanasonicのHDビデオカメラで撮って出し、編集はしなかったけど
ジョブズ亡き後ってよくいうけど、
この10年近くで各分野に提供しているデジタルガジェットの躍進すさまじい
特に映像コンテンツ
制作ソフトのFCPXからエンドコンテンツのApple TV+まで
ドローン技術は中国のDJIが牛耳っているけど、あれをAppleがやったら面白いだろうなぁ
Apple純正のDVDのオーサリングソフト(もう名前忘れた)があって
それ使って結婚した同僚に送ったら大変喜ばれた
PanasonicのHDビデオカメラで撮って出し、編集はしなかったけど
ジョブズ亡き後ってよくいうけど、
この10年近くで各分野に提供しているデジタルガジェットの躍進すさまじい
特に映像コンテンツ
制作ソフトのFCPXからエンドコンテンツのApple TV+まで
ドローン技術は中国のDJIが牛耳っているけど、あれをAppleがやったら面白いだろうなぁ
471名称未設定
2022/11/10(木) 16:33:20.07ID:VrXEXGjD0 >>470
それがDVD Studio proでは?
あれかAdobe Encore でないと
メニューでこのボタン押すとクリップが
この順で再生されて、こっちのボタン押すと
クリップが別のこういう順で再生される
みたいのができなかった
要はなかなか便利だった
それがDVD Studio proでは?
あれかAdobe Encore でないと
メニューでこのボタン押すとクリップが
この順で再生されて、こっちのボタン押すと
クリップが別のこういう順で再生される
みたいのができなかった
要はなかなか便利だった
473名称未設定
2022/11/10(木) 18:19:16.37ID:WTYWSTSM0474名称未設定
2022/11/10(木) 22:08:15.97ID:cwEXZHcd0 >>473
文字起こしだけならInterviewっていう専用ソフトがあるよ
波形は出ないけど再生停止とテキスト入力を切り替えずに出来るので効率的
http://nagagutsu.starfree.jp/interview.html
文字起こしだけならInterviewっていう専用ソフトがあるよ
波形は出ないけど再生停止とテキスト入力を切り替えずに出来るので効率的
http://nagagutsu.starfree.jp/interview.html
475名称未設定
2022/11/10(木) 22:35:08.46ID:wvcug0Km0476名称未設定
2022/11/11(金) 09:12:22.03ID:8K71YJIz0477名称未設定
2022/11/11(金) 12:05:05.17ID:3u6OYpcT0 【独自】アップルとアマゾンに是正要求へ…経産省、アプリ値上げや苦情対応の改善促す
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221110-OYT1T50330/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221110-OYT1T50330/
478名称未設定
2022/11/11(金) 22:06:56.49ID:8K71YJIz0 5.7KのLOG素材を取り込んでLUTつけた後、また5.7Kに書き出す方法ってない?
プロジェクト選択してビデオ:カスタムで解像度を5728x3024にした
そとあと共有からファフル書き出しのフォーマットをコンピーュータに
するとなぜか解像度が最大でも4092x2160しかない
この数字は一体なんなんだ
もしかしてそういうのはダビンチでやった方がいいかな?
プロジェクト選択してビデオ:カスタムで解像度を5728x3024にした
そとあと共有からファフル書き出しのフォーマットをコンピーュータに
するとなぜか解像度が最大でも4092x2160しかない
この数字は一体なんなんだ
もしかしてそういうのはダビンチでやった方がいいかな?
479名称未設定
2022/11/12(土) 01:12:46.35ID:5B8sCkji0 Export Fileを指定すればオリジナルの解像度で出せるけど
それよりもCompressor使うのが無難かも
それよりもCompressor使うのが無難かも
480名称未設定
2022/11/12(土) 07:25:08.64ID:dZCnMPVQ0 出力先追加などいろいろ試してみたけど4K以上では書き出しできなかった
これってもしかしてコーディックがH.264だから?
ダビンチはH.265で8Kまでサポート可能なので
まぁでも5.7Kで保存してもファイル溜まってくると後々大変ではある
LUTで色変えたら4Kでもいいなって
これってもしかしてコーディックがH.264だから?
ダビンチはH.265で8Kまでサポート可能なので
まぁでも5.7Kで保存してもファイル溜まってくると後々大変ではある
LUTで色変えたら4Kでもいいなって
481名称未設定
2022/11/12(土) 07:31:13.06ID:dZCnMPVQ0 ってよく見たら
DaVinci Resolveの無料版だと最大で4K 60fpsまで対応
有料版は32K解像度 120fpsまで対応
なんだってさ
ダビンチでLUT使って5.7Kで書き出してFCPXで編集と夢見てたけど
さすがに無料でそこまで出来ないか
DaVinci Resolveの無料版だと最大で4K 60fpsまで対応
有料版は32K解像度 120fpsまで対応
なんだってさ
ダビンチでLUT使って5.7Kで書き出してFCPXで編集と夢見てたけど
さすがに無料でそこまで出来ないか
482名称未設定
2022/11/12(土) 07:51:20.03ID:1nuVwFuO0 5.7kってカメラ何なん?
483名称未設定
2022/11/12(土) 07:55:40.07ID:Y5g/iI/B0 FCPの書き出しH264ってあんまり画質良くなくて
Proresからのx264使ってたけど
今ましなの?
Proresからのx264使ってたけど
今ましなの?
484名称未設定
2022/11/12(土) 08:19:04.06ID:dZCnMPVQ0 >>482
GH6です
>>483
14秒ほどのMOV(334MB 5.7K)を
H.264とHEVC 10ビット(H.265)の両方書き出したら
H.264 → 95.3MB 4092x2160
HEVC → 27.3MB 4096x2162
になったよ
これによると4月くらいからHEVC 書き出しできるようになってるっぽい
https://www.macotakara.jp/etc/support/entry-42782.html
GH6です
>>483
14秒ほどのMOV(334MB 5.7K)を
H.264とHEVC 10ビット(H.265)の両方書き出したら
H.264 → 95.3MB 4092x2160
HEVC → 27.3MB 4096x2162
になったよ
これによると4月くらいからHEVC 書き出しできるようになってるっぽい
https://www.macotakara.jp/etc/support/entry-42782.html
485名称未設定
2022/11/12(土) 09:28:16.55ID:WNbN+9cR0 >>480
コーデックが264なら、ピクセル数はDCTの都合で8の倍数じゃないとダメとかいう制約があったような
コーデックが264なら、ピクセル数はDCTの都合で8の倍数じゃないとダメとかいう制約があったような
486名称未設定
2022/11/12(土) 11:53:39.99ID:5B8sCkji0 MotionVFXから出てるLutってサイトの宣伝動画だと
logにそのまま当てたら綺麗な画になってるけど
実際はカラコレを先にやって白とか黒、彩度を調整してからでないと
最適な効果が出づらい?
logにそのまま当てたら綺麗な画になってるけど
実際はカラコレを先にやって白とか黒、彩度を調整してからでないと
最適な効果が出づらい?
487名称未設定
2022/11/12(土) 20:08:00.53ID:dZCnMPVQ0 >>485
HEVC書き出しの裏技ではありますが
通常はAppleデバイス/HEVCだと3840x2027が最大
フォーマット/コンピュータにすると
解像度/4096x2162を選択できる
そのままだとH.264なのでAppleデバイスに戻してHEVCにすると
前に設定した4096x2162を引き継いでくれる
HEVC書き出しの裏技ではありますが
通常はAppleデバイス/HEVCだと3840x2027が最大
フォーマット/コンピュータにすると
解像度/4096x2162を選択できる
そのままだとH.264なのでAppleデバイスに戻してHEVCにすると
前に設定した4096x2162を引き継いでくれる
488名称未設定
2022/11/12(土) 21:08:01.63ID:xqBGnip/0 フレーム前、次へ(◀▶)のコマ送り?がフルスクリーンで再生してる時にできないんですが対処法ありますか?
フルスクリーンにせずにタイムラインで再生してる時は◀▶で再生中も戻せたりできるんですが
分かる方いたら教えてください
フルスクリーンにせずにタイムラインで再生してる時は◀▶で再生中も戻せたりできるんですが
分かる方いたら教えてください
489名称未設定
2022/11/13(日) 09:10:18.53ID:ayroFpE90 解決できないデカいつまづきが二つあります
・高品質のままオーディオを読み込み、書き出したい
.m4aのオーディオファイルをFCPXに読み込んだ際、
イベント内のクリップの時点で元データ(.m4a)よりも低音質になっている
そのまま書き出してもAACしか選択できず
元データ・・・データレート 252.97キロビット/秒
書き出し・・・データレート 2122.12キロビット/秒
と半分以下に減っている
・クリップを秒単位 手入力でタイムラインに移動させたい
イベント内のクリップにイン点つけてそこから2秒後にアウト点
その2秒間のクリップを移動させる際にマウスで小刻みに2秒セットするのが面倒
だいたいざっくり選んでタイムライン上で調整するが、
それも数字入力した方が早い
この二つで詰まっている。分かる方、教えて欲しい
・高品質のままオーディオを読み込み、書き出したい
.m4aのオーディオファイルをFCPXに読み込んだ際、
イベント内のクリップの時点で元データ(.m4a)よりも低音質になっている
そのまま書き出してもAACしか選択できず
元データ・・・データレート 252.97キロビット/秒
書き出し・・・データレート 2122.12キロビット/秒
と半分以下に減っている
・クリップを秒単位 手入力でタイムラインに移動させたい
イベント内のクリップにイン点つけてそこから2秒後にアウト点
その2秒間のクリップを移動させる際にマウスで小刻みに2秒セットするのが面倒
だいたいざっくり選んでタイムライン上で調整するが、
それも数字入力した方が早い
この二つで詰まっている。分かる方、教えて欲しい
491名称未設定
2022/11/13(日) 09:50:45.65ID:PpWSWvnV0 >>489
該当クリップを選択してスペースバーで再生・一時停止
一時停止の後に矢印キーで1フレームずつ移動。Shift+矢印で10フレームずつ移動
これらを使ってIでイン点を指定
control+Dでクリップの長さを変えるモードに入るから数字で入力してReturen
Returnを叩いた段階でアウト点がその位置に設定されるので
Eでタイムラインの最後にそのクリップが入る
該当クリップを選択してスペースバーで再生・一時停止
一時停止の後に矢印キーで1フレームずつ移動。Shift+矢印で10フレームずつ移動
これらを使ってIでイン点を指定
control+Dでクリップの長さを変えるモードに入るから数字で入力してReturen
Returnを叩いた段階でアウト点がその位置に設定されるので
Eでタイムラインの最後にそのクリップが入る
492名称未設定
2022/11/13(日) 10:16:20.78ID:ayroFpE90 >>491
ありがとう!! control+Dで2秒入力できたわ
いやぁコレは楽だ。ずーーとマウス動かしてはタイムラインで微調整してた
助かります
オーディオ関連わかる方いますか?
プロジェクトのオーディオ設定はデフォです
ステレオ、48kHz
オーディオ形式は同じくMPEG-4 AAC, 48000 Hzですが
データレートだけ二倍近く違う
ありがとう!! control+Dで2秒入力できたわ
いやぁコレは楽だ。ずーーとマウス動かしてはタイムラインで微調整してた
助かります
オーディオ関連わかる方いますか?
プロジェクトのオーディオ設定はデフォです
ステレオ、48kHz
オーディオ形式は同じくMPEG-4 AAC, 48000 Hzですが
データレートだけ二倍近く違う
493名称未設定
2022/11/13(日) 10:28:05.61ID:GsaETAmo0494名称未設定
2022/11/13(日) 10:48:29.94ID:ayroFpE90 オーディオのデータレートって、もしかしてFCPXでは弄れない?
高品質でき出すにはCompressorが必要なのかな・・
高品質でき出すにはCompressorが必要なのかな・・
495名称未設定
2022/11/13(日) 10:54:49.70ID:PpWSWvnV0 >>493
フルスクリーンって、FCP画面の上中央の動画ウィンドウの
右下にあるフルスクリーンで再生ボタンをクリックして
フルスクリーン再生したときの挙動のことですよね?
私の環境だとスペースバーと矢印キーがちゃんと効きます
う〜ん、なんででしょうね?
フルスクリーンって、FCP画面の上中央の動画ウィンドウの
右下にあるフルスクリーンで再生ボタンをクリックして
フルスクリーン再生したときの挙動のことですよね?
私の環境だとスペースバーと矢印キーがちゃんと効きます
う〜ん、なんででしょうね?
497名称未設定
2022/11/13(日) 11:31:10.19ID:ayroFpE90 昔はQuickTime Player 7のプロ版で
サンプルレート48KHz、サンプルサイズ16bit AIFFファイル
に書き出せたけど、今のQuickTime Player 10だとm4aでしか書き出せない
「サンプルレート44.1KHz」ではなくMPEG-4 AAC, 48000 Hzなので
オーディオファイルとしては問題ないはず
共有のデフォ書き出し以外にもいろいろ試しているがあんまり変わらず
ヘッドフォンしながら途方にくれて日曜が終わりそう
サンプルレート48KHz、サンプルサイズ16bit AIFFファイル
に書き出せたけど、今のQuickTime Player 10だとm4aでしか書き出せない
「サンプルレート44.1KHz」ではなくMPEG-4 AAC, 48000 Hzなので
オーディオファイルとしては問題ないはず
共有のデフォ書き出し以外にもいろいろ試しているがあんまり変わらず
ヘッドフォンしながら途方にくれて日曜が終わりそう
498名称未設定
2022/11/13(日) 11:37:39.05ID:ayroFpE90 >>496
あーやっぱそうか。
これってFCPXだけの話? プレミアとかだとデフォで音声データレート大きくできる?
ちょっと調べたらKbpsまで指定できてるっぽい
FCPX単体だとそこまで設定できないよね、だから音質悪いのか
あーやっぱそうか。
これってFCPXだけの話? プレミアとかだとデフォで音声データレート大きくできる?
ちょっと調べたらKbpsまで指定できてるっぽい
FCPX単体だとそこまで設定できないよね、だから音質悪いのか
499名称未設定
2022/11/13(日) 12:21:46.06ID:lq8phHyN0 FCPだけの話
音質悪いたって128kbpsあるから、音楽物でもなきゃそう悪くもないと思うが
premiereだとpremiere自身からでもMedia encoder経由でもその辺は調整できる
FCPで細かい設定するならcompressor使おう、という設計
ま、安いしProresQTで出さないのならcompressor買うのも手だと思う
音質悪いたって128kbpsあるから、音楽物でもなきゃそう悪くもないと思うが
premiereだとpremiere自身からでもMedia encoder経由でもその辺は調整できる
FCPで細かい設定するならcompressor使おう、という設計
ま、安いしProresQTで出さないのならcompressor買うのも手だと思う
500名称未設定
2022/11/13(日) 15:29:19.12ID:ayroFpE90 >>499
ありがとう
今回はオーディオ補正のイコライゼーションの低音増強と
パン モードをミュージックにして対応したよ
ユーチューブ見ても自分の音声入力ばかり動画上げていて
そもそもの音質解説している人がいない
「オーディオの詳細設定までやるにはcompressor使うしか無い」と誰も言わない
FCPXは移行せず付き合うつもりなので必要ならcompressor買うわ
ありがとう
今回はオーディオ補正のイコライゼーションの低音増強と
パン モードをミュージックにして対応したよ
ユーチューブ見ても自分の音声入力ばかり動画上げていて
そもそもの音質解説している人がいない
「オーディオの詳細設定までやるにはcompressor使うしか無い」と誰も言わない
FCPXは移行せず付き合うつもりなので必要ならcompressor買うわ
501名称未設定
2022/11/13(日) 15:36:21.65ID:ayroFpE90 >>489
ひとつ訂正)
元データ・・・データレート 252.97キロビット/秒
書き出し・・・データレート 122.12キロビット/秒
と半分以下に減っている
書き出したデータレートは「122.12キロビット/秒 」です
ひとつ訂正)
元データ・・・データレート 252.97キロビット/秒
書き出し・・・データレート 122.12キロビット/秒
と半分以下に減っている
書き出したデータレートは「122.12キロビット/秒 」です
502名称未設定
2022/11/13(日) 15:44:08.15ID:ujHgClRM0503名称未設定
2022/11/13(日) 16:19:25.52ID:ltAkU7KD0 書き出し設定、映像も音もだけど
細かく設定したいのならcompressorで設定作ってFCPXに登録すればいい
細かく設定したいのならcompressorで設定作ってFCPXに登録すればいい
504名称未設定
2022/11/13(日) 17:35:32.03ID:ayroFpE90 とはいう自分としては今回のオーディオビットレートの件は絶句というか
ユーチューバーが何も説明せず、解説系ブログ主もたいして取り上げていない
BGMの音質って基本だと思ってたんだけどなぁ
仕事で映像制作会社にいて15年中断して今に至るが、
昔はQuickTime7のコピペでソフト介さずに楽々音声変更できた
それもできなくなってるしカルチャーギャップ感じるよ
ユーチューバーが何も説明せず、解説系ブログ主もたいして取り上げていない
BGMの音質って基本だと思ってたんだけどなぁ
仕事で映像制作会社にいて15年中断して今に至るが、
昔はQuickTime7のコピペでソフト介さずに楽々音声変更できた
それもできなくなってるしカルチャーギャップ感じるよ
505名称未設定
2022/11/13(日) 17:56:07.60ID:ayroFpE90 ユーチューバーの音質どんなもんだろうかと調べたら30Kbpsとかそんなもんだった
オーディオCDで1,411Kbps WAVファイルだけど昔の圧縮形式と最新のとで違うし
もともとの音源の質をもういちど洗ってもいいのかもしれないね
オーディオCDで1,411Kbps WAVファイルだけど昔の圧縮形式と最新のとで違うし
もともとの音源の質をもういちど洗ってもいいのかもしれないね
506名称未設定
2022/11/13(日) 20:14:17.77ID:lq8phHyN0 YouTube見てたらわかると思うけど、音量もバラバラ、バランスもメチャクチャ
見た目の何となくな派手さに需要はあっても、パッと見てわからんとこには需要はないんだろう
見た目の何となくな派手さに需要はあっても、パッと見てわからんとこには需要はないんだろう
507名称未設定
2022/11/13(日) 21:27:07.26ID:ekEPhNQV0 iOSのバグでアプリが「ユーザーとSiriの会話」を傍受可能になっているとの指摘
https://gigazine.net/news/20221027-ios-bug-apps-eavesdrop-conversations-siri/
https://gigazine.net/news/20221027-ios-bug-apps-eavesdrop-conversations-siri/
508名称未設定
2022/11/14(月) 07:29:45.71ID:EdbTw+Ki0509名称未設定
2022/11/14(月) 10:47:49.50ID:YXQWxx3B0 ユーチューバーは基本的に楽して再生数稼ぐのが目的だからな
効率性や合理的ではなく。だからカメラにマイク付けたがる
ノイズ出るからバックグランドでBGMかけて音質云々喋るわけよ
効率性や合理的ではなく。だからカメラにマイク付けたがる
ノイズ出るからバックグランドでBGMかけて音質云々喋るわけよ
510名称未設定
2022/11/14(月) 10:56:40.66ID:O5mOC6ub0 読み間違いでも録り直さないで文字スーパーで訂正して済ますってのがよくわからない
511名称未設定
2022/11/14(月) 11:13:19.68ID:vj7RwDER0 >>509
別撮りすれば三千円のマイクでもいいのにな
結局、YouTubeの問題は他のユーチューバーが上げてる動画が基準になるのでマイクのホワイトノイズがーとか、テロップがーとかなるんだよ
映像制作会社勤務してYouTubeやってる訳では無くて、ニートがミラーレス買ってYouTubeの動画で勉強してるから
別撮りすれば三千円のマイクでもいいのにな
結局、YouTubeの問題は他のユーチューバーが上げてる動画が基準になるのでマイクのホワイトノイズがーとか、テロップがーとかなるんだよ
映像制作会社勤務してYouTubeやってる訳では無くて、ニートがミラーレス買ってYouTubeの動画で勉強してるから
512名称未設定
2022/11/14(月) 18:45:25.71ID:YUJ8K5s20 バラバラで思い出したけど、
例えばフレームレートが30Pと24Pの素材でやれと
これはよくあるし、そこまで目立たない
アスペクト比が16:9と4:3と17:9でバラバラ
他にも音のサンプリング周波数バラバラ等々
こういうのはどうする?
例えばフレームレートが30Pと24Pの素材でやれと
これはよくあるし、そこまで目立たない
アスペクト比が16:9と4:3と17:9でバラバラ
他にも音のサンプリング周波数バラバラ等々
こういうのはどうする?
513名称未設定
2022/11/14(月) 23:10:33.56ID:UAuZ1yZR0 Apple、App Storeでのデータ収集がプライバシー侵害として訴えられる
https://iphone-mania.jp/news-502679/
https://iphone-mania.jp/news-502679/
514名称未設定
2022/11/16(水) 03:54:04.87ID:8xz8Lcn90 コンプレッサーでmp4素材にLut当てて
MacStudioとM2 AirをTB4で繋げてクラスタ組んで
Prores422 と串出力させたけど
クソ早いな
つってもソースのデータ多くないと効果ないけど
MacStudioとM2 AirをTB4で繋げてクラスタ組んで
Prores422 と串出力させたけど
クソ早いな
つってもソースのデータ多くないと効果ないけど
515名称未設定
2022/11/16(水) 07:46:19.92ID:MttjNZxv0 追加ソフトの二つで便利なのはcompressorだと知ったわ
motionでモーショングラフィックできるのはいいんだけど
映像ソフトとはまたちょっとだけ用途が違う
ガチで動画やるなら両方とも行っとけとは思うけど
motionでモーショングラフィックできるのはいいんだけど
映像ソフトとはまたちょっとだけ用途が違う
ガチで動画やるなら両方とも行っとけとは思うけど
516名称未設定
2022/11/17(木) 03:56:58.34ID:gg3ulKuD0 4K 30fps Prores422マスター
M1Max
バックグラウンドレンダリングとプレビューのレンダリング速度
Lutのみだとメディアエンジンから書き出されてプレビューファルできる速度
560MB/sそこからしか出ない
エフェクトかけて重たいレンダリングだと一気に40MB/sくらいになる
MVME SSDは自作したUSB3.1
1000MB/s出るやつで基本的にオッケー
変換まえの読み込みで1000mb/s超える時がある
FHD Proxyなど軽いとストレージ速度が必要
エフェクトかけるとどんどん遅くなる
mp4からのメディアエンジンProres変換もそこまで出ない
TBエンクロージャいらんSSD大容量にふるべし
M1Max
バックグラウンドレンダリングとプレビューのレンダリング速度
Lutのみだとメディアエンジンから書き出されてプレビューファルできる速度
560MB/sそこからしか出ない
エフェクトかけて重たいレンダリングだと一気に40MB/sくらいになる
MVME SSDは自作したUSB3.1
1000MB/s出るやつで基本的にオッケー
変換まえの読み込みで1000mb/s超える時がある
FHD Proxyなど軽いとストレージ速度が必要
エフェクトかけるとどんどん遅くなる
mp4からのメディアエンジンProres変換もそこまで出ない
TBエンクロージャいらんSSD大容量にふるべし
517名称未設定
2022/11/17(木) 18:05:47.32ID:loWueTUm0518名称未設定
2022/11/19(土) 06:09:01.55ID:Mlbgr5HC0 FinalCutProの仕組み理解せずに素材入れ込んでたらいきなら本体ストレージの容量なくなった
バックグラウンドレンダリング処理するためストレージ消費するんだな
どの外付けSSDドライブで作業するか、ライブラリの保存位置決めてからやるようにした
生成されたイベントファイルを削除ってのも断捨離には必要だな
バックグラウンドレンダリング処理するためストレージ消費するんだな
どの外付けSSDドライブで作業するか、ライブラリの保存位置決めてからやるようにした
生成されたイベントファイルを削除ってのも断捨離には必要だな
519名称未設定
2022/11/20(日) 16:37:29.34ID:x0wAcp6V0 FINAL CUTとegpuって相性悪い?なんかレンダリングとかするとき機能してなさそうなんだけど。。。
520名称未設定
2022/11/20(日) 17:05:17.16ID:YAfb8sZQ0 機能はするけどたまにおかしくなる。
原因は不明だけど、egpu外したらとりあえず動いたって事はある。
原因は不明だけど、egpu外したらとりあえず動いたって事はある。
521名称未設定
2022/11/20(日) 21:50:17.92ID:CLBV1wQu0 てっきりFCPXでもLUTs作れると思ってたらダビンチリゾルブでしか作れないのな
あとはPhotoshopとライトルームとかでもできるらしいがFCPX一本で出来ないのかよ
あとはPhotoshopとライトルームとかでもできるらしいがFCPX一本で出来ないのかよ
522名称未設定
2022/11/20(日) 23:00:02.19ID:rWmE9RpR0 egpuどころかDual GPUもまともに機能しないことがある
523名称未設定
2022/11/21(月) 08:09:52.36ID:dnOoyehc0 ダビンチ入れようかなぁ
みんな使ってるし
と思ってたが、まずはフリーで探すか
なかったらダビンチで自作してみよう
みんな使ってるし
と思ってたが、まずはフリーで探すか
なかったらダビンチで自作してみよう
524名称未設定
2022/11/21(月) 09:55:26.97ID:dnOoyehc0 まずはフリーで探すか
と思ってたが、やっぱダビンチDLしてみる
自分好みのLUTsが見つからなかったから
自作が一番早いわ
話変わるが、ダビンチはFHDで編集して
最後に4Kとかに解像度変えた方が早いそうだ
FCPXでも最後に解像度変更できるね
フッテージ素材さえ解像度満たせたら良いのかな
と思ってたが、やっぱダビンチDLしてみる
自分好みのLUTsが見つからなかったから
自作が一番早いわ
話変わるが、ダビンチはFHDで編集して
最後に4Kとかに解像度変えた方が早いそうだ
FCPXでも最後に解像度変更できるね
フッテージ素材さえ解像度満たせたら良いのかな
525名称未設定
2022/11/21(月) 12:04:30.81ID:0edksJYS0 「macOSのユーザーデータ保護機能であるTCCは簡単に回避可能」という指摘
https://gigazine.net/news/20210705-apple-mac-os-tcc-bypass/
https://gigazine.net/news/20210705-apple-mac-os-tcc-bypass/
526名称未設定
2022/11/21(月) 23:21:49.56ID:3Aeff4N/0 ダビンチ編集が使いにくいんだよな
あとちょっとスクラブ等が少し遅い
エフェクトかけどりProres変換で出して
FCPで編集でもいいけど
結局面倒
あとちょっとスクラブ等が少し遅い
エフェクトかけどりProres変換で出して
FCPで編集でもいいけど
結局面倒
527名称未設定
2022/11/21(月) 23:54:51.67ID:dnOoyehc0 午前中にLUTs探し疲れてダビンチリゾルブ18入れた
仕事終わって20時頃からチュートリアル動画見ながらLUT1個作った
FinalCutProXで選択してカスタムLUT付けた時の感動はヤバイ
ノードとかいうのが本当にやりづらい
素直にPhotoshopのレイヤーでいいじゃんって思った
ダビンチで編集しないからカラーLUT作成だけのシンプルソフト出して欲しいわ
仕事終わって20時頃からチュートリアル動画見ながらLUT1個作った
FinalCutProXで選択してカスタムLUT付けた時の感動はヤバイ
ノードとかいうのが本当にやりづらい
素直にPhotoshopのレイヤーでいいじゃんって思った
ダビンチで編集しないからカラーLUT作成だけのシンプルソフト出して欲しいわ
528名称未設定
2022/11/22(火) 07:48:02.41ID:Ililk6HD0 ダビンチ昨日の夜にいじってなんとなく便利だったのは
入ってるLUTの絵面確認できることかな
FCPXだとそれができないからたくさんLUT入れてないし
エフェクトの確認チェックも遅いから見た目の変化はワンパターンになる
だからしっかり絵作りしたい人はカットごとにダビンチでLUT作って
色作ったあとにFCPXに持っていくとか
もしくはそのままMOV書き出してFCPXは編集だけ
ハリウッドの映画だと(たぶん)そうしてる
無料配布のフリーLUT割り当ててスゲーってのはユーチューバーだけだろう
入ってるLUTの絵面確認できることかな
FCPXだとそれができないからたくさんLUT入れてないし
エフェクトの確認チェックも遅いから見た目の変化はワンパターンになる
だからしっかり絵作りしたい人はカットごとにダビンチでLUT作って
色作ったあとにFCPXに持っていくとか
もしくはそのままMOV書き出してFCPXは編集だけ
ハリウッドの映画だと(たぶん)そうしてる
無料配布のフリーLUT割り当ててスゲーってのはユーチューバーだけだろう
529名称未設定
2022/11/22(火) 08:33:36.11ID:RcjAiMrN0 大抵は編集ほぼ終わってから色弄ると思うよ
そうしないと二度手間になること多いし
FCPで編集→DaVinciでグレード→FCPで再調整、エフェクト、スーパー入れ→完成みたいな感じで
ラウンドトリップするのがオススメ
そうしないと二度手間になること多いし
FCPで編集→DaVinciでグレード→FCPで再調整、エフェクト、スーパー入れ→完成みたいな感じで
ラウンドトリップするのがオススメ
530名称未設定
2022/11/22(火) 08:59:04.79ID:Ililk6HD0 >>529
確かにそのカット使わないのに色弄ってたら意味ないものね
ただし見た目のイメージ付かないからアタリのLUTは必要
絵を先に作って編集する人と編集してから絵作りする人と意見別れそうね
自分はFCPXで3DLUT作れるとばかり思ってて
カラーボードと四苦八苦してたよ
確かにそのカット使わないのに色弄ってたら意味ないものね
ただし見た目のイメージ付かないからアタリのLUTは必要
絵を先に作って編集する人と編集してから絵作りする人と意見別れそうね
自分はFCPXで3DLUT作れるとばかり思ってて
カラーボードと四苦八苦してたよ
531名称未設定
2022/11/22(火) 10:48:34.99ID:7zQkJqtq0 FINAL CUTに持ってった時に色が若干変わるよね
あれ何でだろう
あれ何でだろう
532名称未設定
2022/11/22(火) 12:55:48.27ID:gkAZOeQk0533名称未設定
2022/11/23(水) 01:41:39.32ID:y+JwaJ4P0 素材取り込んでブラウザで
大まかに前後カットして必要なところだけ選べる機能が昔からあるけど
これを使ってる人いないのはなんでだろ?
タイムラインに一気にならべる人がほとんどだよな
再生確認がてらに大まかにトリムして前後切り捨てるのは悪くない気がするが
使ってる人いる? 俺は使ってないや
大まかに前後カットして必要なところだけ選べる機能が昔からあるけど
これを使ってる人いないのはなんでだろ?
タイムラインに一気にならべる人がほとんどだよな
再生確認がてらに大まかにトリムして前後切り捨てるのは悪くない気がするが
使ってる人いる? 俺は使ってないや
534名称未設定
2022/11/23(水) 07:51:13.82ID:VQOaweNC0 最初にタイムラインに並べるのはYouTuberだけかと思ってた。編集はまずOK出しからやるので、ブラウザ上でOKカットをインアウトで範囲決めてFキーでお気に入り登録。一通り終わったらお気に入りだけ表示モードにすればOK出しが終了する、と言うのがFCPを使う一番の理由だと思うよ。
535名称未設定
2022/11/23(水) 16:55:34.46ID:Dpt7CJ8a0 iPhone14 Plusの製造を中止しiPhone13に転換か〜工場売却も?
https://iphone-mania.jp/news-504815/
https://iphone-mania.jp/news-504815/
536名称未設定
2022/11/23(水) 19:08:37.37ID:odNzXRgJ0 んなこたぁない
537名称未設定
2022/11/23(水) 20:58:13.31ID:Dpt7CJ8a0 Apple、組合化したApple Storeスタッフに従業員特典を提供しない方針
https://iphone-mania.jp/news-495622/
https://iphone-mania.jp/news-495622/
538名称未設定
2022/11/25(金) 09:04:22.07ID:dOveV8Yg0 FinalCut用で配布してるプラグインが多くて楽しめているわ
PremiereもDavinciにもたくさんあるとは思うが、
RyanNangleみたいなセンスある海外クリエイターが多くて助かる
プラグインで選ぶならどの編集ソフト?
PremiereのKnoll Light Factoryって20年前からあるような気がする
PremiereもDavinciにもたくさんあるとは思うが、
RyanNangleみたいなセンスある海外クリエイターが多くて助かる
プラグインで選ぶならどの編集ソフト?
PremiereのKnoll Light Factoryって20年前からあるような気がする
539名称未設定
2022/12/01(木) 15:57:08.43ID:jfgABcu30 RyanNangleとかはmotionテンプレであってプラグインじゃないと思う
NeatVideo 、Dehancer Pro FCP、FilmConvert, Red giant ,cinemagrade数えるほどしかプラグインはないと思う
NeatVideo 、Dehancer Pro FCP、FilmConvert, Red giant ,cinemagrade数えるほどしかプラグインはないと思う
540名称未設定
2022/12/02(金) 09:16:24.89ID:Szww0V4I0 Dehancer Pro FCPの動画ちょっと見たけどこれあったらダビンチ要らないかな?
ダビンチやっと慣れてきたんだけどFCPXでカラグレ一元管理できたら一番いい
ダビンチ→FCPXの段階で色味かなり変わるので
ダビンチやっと慣れてきたんだけどFCPXでカラグレ一元管理できたら一番いい
ダビンチ→FCPXの段階で色味かなり変わるので
541名称未設定
2022/12/02(金) 11:00:18.13ID:Qiwm25ch0 ユーチューバーが宣伝してる「この無料プラグイン入れとけ」とあったMビヘイバーとか一度も使わずアンインストール
アジャスメントレイヤーも実際あんまり使わん
ホント、ユーチューバーは無料のテンプレしか紹介せんなぁ
アジャスメントレイヤーも実際あんまり使わん
ホント、ユーチューバーは無料のテンプレしか紹介せんなぁ
542名称未設定
2022/12/02(金) 12:06:51.16ID:lIV6ocFI0 MacBookの旧キーボード訴訟、Apple側の和解金69億円が承認される
543名称未設定
2022/12/02(金) 12:06:58.46ID:lIV6ocFI0544名称未設定
2022/12/03(土) 12:39:37.07ID:7tRbAMUr0 2年前までkodakの現像液買ってカラーネガの自家現像してたけど Vision3 500Tとかも直現像した
茶色のネガから反転させて色つけるのは
結局スキャナの画像エンジンがほとんどだった
日本はFujiのフロンティアシェアが高いからインスタでよく見るあの色
海外はノーリツのスキャナが多いからノーリツの色
映画は全く違う専用スキャナで作ってるからその色
フィルムっぽい色を目指すなら
CMYKで色をいじれるDehancerが一番それっぽくなる
ハレーション再現とかもこれくらいかしまともなのないし
茶色のネガから反転させて色つけるのは
結局スキャナの画像エンジンがほとんどだった
日本はFujiのフロンティアシェアが高いからインスタでよく見るあの色
海外はノーリツのスキャナが多いからノーリツの色
映画は全く違う専用スキャナで作ってるからその色
フィルムっぽい色を目指すなら
CMYKで色をいじれるDehancerが一番それっぽくなる
ハレーション再現とかもこれくらいかしまともなのないし
545名称未設定
2022/12/05(月) 00:28:20.37ID:59CqjFER0 Appleのティム・クックCEO、中国での抗議活動に関する質問に沈黙貫く
https://iphone-mania.jp/news-508051/
https://iphone-mania.jp/news-508051/
546名称未設定
2022/12/05(月) 08:39:46.65ID:GdyUgRfv0 >>544
フジの色って日本人の肌質には合ってるかもね
Kodakのフィルム使ってた時も日本の風景でさえ違和感があった
ただしプラグインとしてDehancer 399ドルは使ってみたい候補1だわ
次点でFilmConvert、こっちは199ドルか
なんだかFCPXよりも値段高くなっちゃうね
フジの色って日本人の肌質には合ってるかもね
Kodakのフィルム使ってた時も日本の風景でさえ違和感があった
ただしプラグインとしてDehancer 399ドルは使ってみたい候補1だわ
次点でFilmConvert、こっちは199ドルか
なんだかFCPXよりも値段高くなっちゃうね
547名称未設定
2022/12/05(月) 13:12:09.19ID:59CqjFER0 AppleがSpotifyに敗れた“本当の理由”
548名称未設定
2022/12/05(月) 13:12:19.81ID:59CqjFER0549名称未設定
2022/12/06(火) 14:07:01.54ID:mt8Y9Vr60 今MacBook Air単体で使ってるんだけどマウスあった方がいい?
指の皮膚心配になる
指の皮膚心配になる
550名称未設定
2022/12/06(火) 14:25:22.44ID:6Q+PNoB00 あった方が楽だと思う
551名称未設定
2022/12/06(火) 14:39:24.06ID:mt8Y9Vr60 これ使ってるとかあれば教えて欲しいです
ググると広告で高いやつばかり勧めてくるので
ググると広告で高いやつばかり勧めてくるので
552名称未設定
2022/12/06(火) 17:20:56.46ID:PEGs6y9R0 AppleのMagicMouseとLogicoolのMX Anywhere3
Apple純正は一台としかペアリングできない点が惜しい
Apple純正は一台としかペアリングできない点が惜しい
553名称未設定
2022/12/06(火) 18:03:56.68ID:H7PCcoq60 Apple、オンラインストアからすべてのBose製品を削除
https://iphone-mania.jp/news-49459/
https://iphone-mania.jp/news-49459/
554名称未設定
2022/12/06(火) 19:21:35.62ID:gnD6+DOD0 トラックパッドはツルツルだから指の皮がどうなるとかはない
それよりも、マウスでクリック、ドラッグ&ドロップを頻繁に作業するとそのうち腱鞘炎になるか指の関節痛くなる
と、Magic Trackpad愛好家の意見
まあ好みでどうぞ
それよりも、マウスでクリック、ドラッグ&ドロップを頻繁に作業するとそのうち腱鞘炎になるか指の関節痛くなる
と、Magic Trackpad愛好家の意見
まあ好みでどうぞ
555551
2022/12/06(火) 19:54:01.46ID:mt8Y9Vr60 情報ありがとう
熟考してどれか買ってみる
サンクス!
熟考してどれか買ってみる
サンクス!
556名称未設定
2022/12/07(水) 04:18:04.92ID:Qujbco4U0 俺もMX Anywhere3使ってる
mx master 3sはデカすぎて返品した あれ手が外人むけだわ
mx master 3sはデカすぎて返品した あれ手が外人むけだわ
557名称未設定
2022/12/07(水) 09:17:50.52ID:hXAJ7pnl0 3sは知らんけど、2の方はちょうどいい大きさで愛用してる
558551
2022/12/07(水) 11:37:29.49ID:px4q/lNl0 anywhere3ポチりました
アリガトネ!
アリガトネ!
559名称未設定
2022/12/12(月) 01:38:48.29ID:C8jj200n0 FINAL CUT初心者です。
質問なんですが動画作成した後のデータを消すにはどうしたら良いんでしょうか?
ライブラリやプロジェクトの事です。初心者過ぎてすいません。
質問なんですが動画作成した後のデータを消すにはどうしたら良いんでしょうか?
ライブラリやプロジェクトの事です。初心者過ぎてすいません。
560名称未設定
2022/12/12(月) 05:47:56.77ID:qJAMqRfe0 特に設定してなければムービーフォルダの中にライブラリがあって、プロジェクトはライブラリの中に入ってるはずだから、ライブラリごと消せばいいんじゃないかな?
561名称未設定
2022/12/12(月) 18:08:32.72ID:Xomdvos+0 Appleのティム・クックCEO、中国での抗議活動に関する質問に沈黙貫く
562名称未設定
2022/12/12(月) 18:08:40.87ID:Xomdvos+0563名称未設定
2022/12/12(月) 20:38:41.64ID:TSzfKYS/0 >>559
FinalCutって作成したプロジェクトのディスクにバッファ残すから
いつのまにかデータ肥大化している
自分は外付けSSDで作業してメインのMacでは作業しないように心がけている
FinalCutProXの基本かもしれんけど
FinalCutって作成したプロジェクトのディスクにバッファ残すから
いつのまにかデータ肥大化している
自分は外付けSSDで作業してメインのMacでは作業しないように心がけている
FinalCutProXの基本かもしれんけど
564名称未設定
2022/12/13(火) 08:40:41.09ID:oRiYVXGr0 動画作成前にフォルダ作って
そこに今回のライブラリや動画ファイルなど
関連ファイルを全部入れる
終わったらフォルダごと削除
これなら最初から存在してるライブラリは肥大化しないよ
そこに今回のライブラリや動画ファイルなど
関連ファイルを全部入れる
終わったらフォルダごと削除
これなら最初から存在してるライブラリは肥大化しないよ
565名称未設定
2022/12/13(火) 11:50:30.53ID:Aebp81BW0 自分は、大概外付けHDDやSSDに任意のフォルダ作ってそこにライブラリつくってメディアもそこに入るように設定している
BacUpもそのフォルダー内にしてる事が多い
肥大するって言うけどレンダリングキャッシュは仕方ない
BacUpもそのフォルダー内にしてる事が多い
肥大するって言うけどレンダリングキャッシュは仕方ない
566名称未設定
2022/12/13(火) 15:10:56.84ID:T8AiKo1J0 正式な呼び名忘れたけどプロジェクト中の
使われてない生成ファイルを削除みたいなのがあるから
作業が完了したら、それを実行してる。
案外、小さくなる。
使われてない生成ファイルを削除みたいなのがあるから
作業が完了したら、それを実行してる。
案外、小さくなる。
567名称未設定
2022/12/14(水) 13:05:37.13ID:uf8HF4/F0 アップル、Bose製品をアップルストアからも撤去することを発表
https://www.gizmodo.jp/2014/10/bose_1.html
https://www.gizmodo.jp/2014/10/bose_1.html
568名称未設定
2022/12/17(土) 06:31:32.19ID:x+GYZZMW0 どなかた助けてください。
編集タイムライン上では映像と音のタイミングがピッタリ合っているのですが、MOV書き出ししてQuicktimeで観るとズレています。
今回初めて4Kで撮影して4K60pでの書き出しです。PCスペックが弱いからでしょうか。
編集タイムライン上では映像と音のタイミングがピッタリ合っているのですが、MOV書き出ししてQuicktimeで観るとズレています。
今回初めて4Kで撮影して4K60pでの書き出しです。PCスペックが弱いからでしょうか。
569名称未設定
2022/12/17(土) 08:30:00.26ID:Xyus2scl0570名称未設定
2022/12/17(土) 10:46:36.20ID:I/aiDhAq0 それをiPhoneかiPadで再生したらどうなる?
571名称未設定
2022/12/17(土) 13:34:29.12ID:x+GYZZMW0 >>569
>>570
レスありがとうございます。
ちょっと容量がデカ過ぎてモバイルデバイスには送れませんでしたが、音と画がズレたと思われるMOVをYouTubeにアップロードして再生してみたところ、音と画のタイミングはピッタリ合っていました。
なので、Mac上でこのファイルを再生(クイックルック/Quicktime)するとズレが生じるようです。
とりあえずはファイル自体は正常なようです。ありがとうございました。
ちなみにiMacの低いスペックはこちら。
2017iMac 2.3Ghz デュアルコアcore i5
メモリ16G
グラボ Intel Iris Plus Graphics 640 1536 MB
CPUもGPUも弱いと思います。
FHD動画だとこんな事になっていなかったのでPCスペックが原因だろうなと思います。
>>570
レスありがとうございます。
ちょっと容量がデカ過ぎてモバイルデバイスには送れませんでしたが、音と画がズレたと思われるMOVをYouTubeにアップロードして再生してみたところ、音と画のタイミングはピッタリ合っていました。
なので、Mac上でこのファイルを再生(クイックルック/Quicktime)するとズレが生じるようです。
とりあえずはファイル自体は正常なようです。ありがとうございました。
ちなみにiMacの低いスペックはこちら。
2017iMac 2.3Ghz デュアルコアcore i5
メモリ16G
グラボ Intel Iris Plus Graphics 640 1536 MB
CPUもGPUも弱いと思います。
FHD動画だとこんな事になっていなかったのでPCスペックが原因だろうなと思います。
572名称未設定
2022/12/22(木) 00:06:28.79ID:bG1c5NDH0 Apple、App Storeの運営をめぐりパリの裁判所から100万ユーロの罰金
https://iphone-mania.jp/news-511107/
https://iphone-mania.jp/news-511107/
573名称未設定
2022/12/25(日) 06:59:50.17ID:stdUcmVK0 >>571
自分はMacmini2018の梅
3.6 GHz クアッドコアIntel Core i3
intel UHD Graphics 630 1536 MB
8 GB 2667 MHz DDR4
だけど、4K 60P 音ズレなく再生できる
書き出しの設定か元データの録画形式か
カメラの収録時も4K 60Pで撮った?
8bitか10bitか、圧縮方式がALL-IntraかGOPか
ALL-Intraはうちでもファイルサイズ大き過ぎてGOPにしています
自分はMacmini2018の梅
3.6 GHz クアッドコアIntel Core i3
intel UHD Graphics 630 1536 MB
8 GB 2667 MHz DDR4
だけど、4K 60P 音ズレなく再生できる
書き出しの設定か元データの録画形式か
カメラの収録時も4K 60Pで撮った?
8bitか10bitか、圧縮方式がALL-IntraかGOPか
ALL-Intraはうちでもファイルサイズ大き過ぎてGOPにしています
574名称未設定
2022/12/25(日) 09:05:39.87ID:Mcy2+sWM0 みんな、4K@60pで書き出すものなの?
何の用途?
何の用途?
575名称未設定
2022/12/25(日) 12:28:00.86ID:exy85PhX0 普段は30Pだけど
スポーツ物とか場合によって60P
スポーツ物とか場合によって60P
576名称未設定
2022/12/25(日) 13:16:53.01ID:kqGqyPoo0 24p。
明るいレンズ使っても室内は暗いし、カメラ側のハイレート用のは基本編集しずらい方法で保存される。
mpegで収録できる最大が4k30pの機材だからそうやってる。
明るいレンズ使っても室内は暗いし、カメラ側のハイレート用のは基本編集しずらい方法で保存される。
mpegで収録できる最大が4k30pの機材だからそうやってる。
577名称未設定
2022/12/25(日) 13:19:46.32ID:Mcy2+sWM0578名称未設定
2022/12/25(日) 14:48:12.62ID:stdUcmVK0 カメラは違えど編集ソフトは同じだから意見も通じるものがある
自分は撮らないが映像リソースは他人任せで編集のみって人もいるんかな?
自分は撮るのも編集するのも好きだが、いまは寒過ぎて撮りに出掛けらけない
気温10℃でも風速10mとなると写真撮るのもきつい
自宅で映像作るのにも素材コストかかるから外に撮りに出かけるんだが
部屋ん中で料理撮ったりガジェットレビューしてる奴らか撮れ高あっていいよなって思う
自分は撮らないが映像リソースは他人任せで編集のみって人もいるんかな?
自分は撮るのも編集するのも好きだが、いまは寒過ぎて撮りに出掛けらけない
気温10℃でも風速10mとなると写真撮るのもきつい
自宅で映像作るのにも素材コストかかるから外に撮りに出かけるんだが
部屋ん中で料理撮ったりガジェットレビューしてる奴らか撮れ高あっていいよなって思う
579名称未設定
2022/12/29(木) 23:45:27.65ID:ua8EgaY90 RAW 動画やると解像度あんま気にしなくなる
結局色の情報量
ソニーとか未だに画像エンジンが間引いてる
結局色の情報量
ソニーとか未だに画像エンジンが間引いてる
580名称未設定
2022/12/30(金) 11:38:35.47ID:bBpy1u1O0 画像エンジンの間引きがなんなのか良くわからんけど圧縮RAWばかりや
581名称未設定
2023/01/08(日) 11:48:29.55ID:gt8enSjC0 Tourboxっていう編集向きのコントローラーの使い勝手ってどうなんだろうか
トラックパッドとマウスとキーボード以外にこんな編集特化コントローラー使ってる人いますか?
トラックパッドとマウスとキーボード以外にこんな編集特化コントローラー使ってる人いますか?
582名称未設定
2023/01/09(月) 18:03:15.71ID:ZOWkdFVa0 ダヴィンチ安く買えないかな
583名称未設定
2023/01/11(水) 10:54:12.13ID:5msPpciK0 基本タイトルで大きめの文字を入れてると途中で切れちゃわない?
みんなどうしてる?
みんなどうしてる?
584名称未設定
2023/01/13(金) 19:13:58.77ID:L33gRw0/0 h264出力時に映像はそのままで音声をaccではなくwavで書き出せますか?
585名称未設定
2023/01/13(金) 22:36:00.65ID:CQkSvLAw0 compressorが必要
586名称未設定
2023/01/14(土) 08:27:11.73ID:ZcFjCkPv0 compressorあります。
書き出し時にcompressorをクリックすれば良いですか?
ご教示いただければ助かります。
compressorの最初の設定(Appleデバイス、BD、非圧縮など)何を選んでいいかわかりません。h264、linerPCMにすれば良いですか?
書き出し時にcompressorをクリックすれば良いですか?
ご教示いただければ助かります。
compressorの最初の設定(Appleデバイス、BD、非圧縮など)何を選んでいいかわかりません。h264、linerPCMにすれば良いですか?
587名称未設定
2023/01/15(日) 10:39:08.56ID:+QhzQLOK0 やってみたけど出来なかった
wavってあくまでも音声ファイルであって
動画付きだとwavにはなり得ないのでは?
wavってあくまでも音声ファイルであって
動画付きだとwavにはなり得ないのでは?
588名称未設定
2023/01/16(月) 02:16:27.06ID:I1bmHJUt0 >>586
ロスレスの圧縮か、非圧縮を使って音質劣化を抑えたいって話ですか?
wavは映像フォーマットには使えない気が
でも他のPCMとかロスレスのフォーマットとH264の
組み合わせの動画はcompressorで作れますよ
プリセットの設定をコピーすれば、そのコピーされた方は
グレーアウトされている箇所も色々選べるようになります
ロスレスの圧縮か、非圧縮を使って音質劣化を抑えたいって話ですか?
wavは映像フォーマットには使えない気が
でも他のPCMとかロスレスのフォーマットとH264の
組み合わせの動画はcompressorで作れますよ
プリセットの設定をコピーすれば、そのコピーされた方は
グレーアウトされている箇所も色々選べるようになります
589名称未設定
2023/01/16(月) 18:22:12.04ID:Ijzrok+B0 complessorでオーディオフォーマットを選択するにはオーディオのプロパティからフォーマット。
設定パネルのプロパティからカスタムを選んで設定するか、
用途からアップルデバイスを選んでオーディオフォーマットからwaveに
設定パネルのプロパティからカスタムを選んで設定するか、
用途からアップルデバイスを選んでオーディオフォーマットからwaveに
590名称未設定
2023/01/16(月) 18:25:28.91ID:Ijzrok+B0 complessor❌
compressor⭕
compressor⭕
591名称未設定
2023/01/17(火) 14:21:39.08ID:SI5uMwOk0592名称未設定
2023/01/20(金) 11:58:10.20ID:zAnYQRiJ0 なんか最近プロジェクトの解像度が4000px超えると勝手に360度に変えようとしてくるんだけど、なにこれ
しかも360°モノスコピックになったままグレーアウトして戻せないし
しかも360°モノスコピックになったままグレーアウトして戻せないし
593名称未設定
2023/01/27(金) 20:39:36.75ID:VR/Wz1rn0 >>583
FCPXだとタイトルのカスタムで下に移動、
白文字のみでやってるけど重くなるので
編集した完パケ動画を読み込んでテロップだけ入れる
結局白文字一行が一番読みやすい
テロップだけ挿れるソフトあるかもしれんがみんなどうしてる?
FCPXだとタイトルのカスタムで下に移動、
白文字のみでやってるけど重くなるので
編集した完パケ動画を読み込んでテロップだけ入れる
結局白文字一行が一番読みやすい
テロップだけ挿れるソフトあるかもしれんがみんなどうしてる?
594名称未設定
2023/01/31(火) 09:59:31.83ID:w3zh7qKw0 昔はテロップってフォトショップで作ってアルファチャンネル残して合成してたよな
595名称未設定
2023/01/31(火) 11:58:31.72ID:0di9c4vQ0 透明度付きのTIFFなりPNGで今でもそうしてる
慣れたやり方が結局速いしな
慣れたやり方が結局速いしな
596名称未設定
2023/01/31(火) 13:33:08.73ID:RA4LRxBY0 テロップ直でやるとたまにFCの挙動おかしくなるから嫌いや
っぱフォトショからPNG出すのが一番安心できる
っぱフォトショからPNG出すのが一番安心できる
597名称未設定
2023/01/31(火) 22:47:36.13ID:h2zl+6YQ0 テロップは、フォトショでTIFF、レイヤー付き、透明付きで保存してる
修正ある時、フォトショで直せばそのまま反映して楽チン
修正ある時、フォトショで直せばそのまま反映して楽チン
598名称未設定
2023/02/01(水) 01:24:14.76ID:PMO4LtZr0 全部のスーパーを一気修正とかするのは
PSDでアクション作ったりすればドロップレット化しときゃ楽だしね
PSDでアクション作ったりすればドロップレット化しときゃ楽だしね
599名称未設定
2023/02/01(水) 19:58:33.21ID:HW6uknnj0 YouTubeで「FCPX テロップ」で検索するとほぼ100%ソフト内のインライン入力だよね
でも全セリフ文字起こししてコピペすると動作重くなるし
アウトライングロー効果付けた文字の全修正とか入ったら物凄くきつい作業になる
PSDでテロップ組んだ方が楽だし字面も綺麗
それと個人的にYouTubeで気になったのはテロップのレイアウト
テレフレとかYouTubeは考えもしないんだっけ
妙なとこで改行されてたりするのも美的感覚疑う
でも全セリフ文字起こししてコピペすると動作重くなるし
アウトライングロー効果付けた文字の全修正とか入ったら物凄くきつい作業になる
PSDでテロップ組んだ方が楽だし字面も綺麗
それと個人的にYouTubeで気になったのはテロップのレイアウト
テレフレとかYouTubeは考えもしないんだっけ
妙なとこで改行されてたりするのも美的感覚疑う
600名称未設定
2023/02/01(水) 20:10:25.68ID:QyOWe4TY0 Vrewで文字起こししてSRTで保存、
FCPXは1個だけテロップのサンプル作ってXML書き出し、
FinalSRTってので合体。サンプルの1個と同じデザインで全部流し込まれる
タイプライターとかも全部反映するよ
ようつべ/watch?v=q_cxumzoMJY
FCPXは1個だけテロップのサンプル作ってXML書き出し、
FinalSRTってので合体。サンプルの1個と同じデザインで全部流し込まれる
タイプライターとかも全部反映するよ
ようつべ/watch?v=q_cxumzoMJY
602名称未設定
2023/02/02(木) 10:19:30.74ID:bwc4DwPn0 >>600
これだいぶ前のインターフェイスだなぁ
テロップに関しては映像制作会社勤務してたころ随分叱られたから
「1本の動画内で1行と2行のセンテンスバラバラ
だ」
って改行されてたりするのを見るとイライラする
テレフレで教え込まれているから
動画の枠ギリギリのテロップ(なんなら文字はみ出てたり)も美意識疑うよ
長いセリフと短いセリフがあって文字サイズが異なるのも嫌
これだいぶ前のインターフェイスだなぁ
テロップに関しては映像制作会社勤務してたころ随分叱られたから
「1本の動画内で1行と2行のセンテンスバラバラ
だ」
って改行されてたりするのを見るとイライラする
テレフレで教え込まれているから
動画の枠ギリギリのテロップ(なんなら文字はみ出てたり)も美意識疑うよ
長いセリフと短いセリフがあって文字サイズが異なるのも嫌
603名称未設定
2023/02/09(木) 12:58:46.81ID:hDdUZo8B0 「パナ、録画用BD生産完了」から考える「録画」文化の衰退
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1474070.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1474070.html
604名称未設定
2023/03/14(火) 06:40:31.77ID:JqfujuxS0 音楽系
耳で聞いてるのにテロップ(文字情報)入ると
脳が読み書き側に切りかわるから
入れないのが下手なのに
コメント欄に歌詞書くやつが現れるだろ
空気が読めてないのに俺いいことしてる感みたいな
ヲタク日本文化特有の気持ち悪さを感じる
耳で聞いてるのにテロップ(文字情報)入ると
脳が読み書き側に切りかわるから
入れないのが下手なのに
コメント欄に歌詞書くやつが現れるだろ
空気が読めてないのに俺いいことしてる感みたいな
ヲタク日本文化特有の気持ち悪さを感じる
606名称未設定
2023/03/14(火) 13:49:13.90ID:JqfujuxS0 洋楽mvとかほぼ入ってないよ
空間認知で音を楽しめるようになってるのよ
アプリもそうでしょアイコンで文字読まないようになってる 音楽アプリなんて全部そう
なんならギターのアンプらかマイクの距離だとか
部屋のなりとか 音の質感を読み取ってる
物読んだりと違う部分を使って読み取ってるの
カラオケ文化のせいで朗読が読み取れない感性的な部分だよ
中世のヨーロッパの街並み見てるのに全部日本語看板付きみたいなもんよ
そういう意味で商品に対して過剰なQnote インフォグラフィックも
細かな解説も邪魔
ホリエモンが文字が読めない層が多いから情報はyoutubeで民主化するって言ってたけど
文字が読めないやつは色彩感、美意識 空間認知が高いやつが多い
空間認知で音を楽しめるようになってるのよ
アプリもそうでしょアイコンで文字読まないようになってる 音楽アプリなんて全部そう
なんならギターのアンプらかマイクの距離だとか
部屋のなりとか 音の質感を読み取ってる
物読んだりと違う部分を使って読み取ってるの
カラオケ文化のせいで朗読が読み取れない感性的な部分だよ
中世のヨーロッパの街並み見てるのに全部日本語看板付きみたいなもんよ
そういう意味で商品に対して過剰なQnote インフォグラフィックも
細かな解説も邪魔
ホリエモンが文字が読めない層が多いから情報はyoutubeで民主化するって言ってたけど
文字が読めないやつは色彩感、美意識 空間認知が高いやつが多い
607名称未設定
2023/03/14(火) 14:04:19.90ID:JqfujuxS0 そうすると
技術系の一切喋らないやつとか
タイトルにno speakって書いてるのを好む奴もいるでしょ
立体的に変換して動画見てるのに喋りかけるなって話
方向音痴の人は標識や数値読むと安心するかもだけど
方向音痴じゃない人は車の量やその時の音とか見えてない建物の裏の路地とか
超複雑に読み取って記憶していってる
この感性的なものがわからないからベンチとか数値に頼って
売れてない高いmac糞 みたいなやつが自閉症入ったヲタクの層に集まる
数値化しにくい表現が苦手だら同じような真似をしだす
きてる服も同じ 使うフォントも 効果音も同じ
デジカメの色彩感覚も同じ 作る音楽も同じ
技術系の一切喋らないやつとか
タイトルにno speakって書いてるのを好む奴もいるでしょ
立体的に変換して動画見てるのに喋りかけるなって話
方向音痴の人は標識や数値読むと安心するかもだけど
方向音痴じゃない人は車の量やその時の音とか見えてない建物の裏の路地とか
超複雑に読み取って記憶していってる
この感性的なものがわからないからベンチとか数値に頼って
売れてない高いmac糞 みたいなやつが自閉症入ったヲタクの層に集まる
数値化しにくい表現が苦手だら同じような真似をしだす
きてる服も同じ 使うフォントも 効果音も同じ
デジカメの色彩感覚も同じ 作る音楽も同じ
608名称未設定
2023/03/14(火) 14:08:10.75ID:SuVp6vcX0 好きにすれば良いんでない?
ここで書くほど気が滅入ってるなら見ない方が良いと思えるけど
ここで書くほど気が滅入ってるなら見ない方が良いと思えるけど
609名称未設定
2023/03/18(土) 16:55:00.38ID:4pTTZnkF0 試用版入れてみた感想
Mac Mini M2 Pro 16GB
思った以上にメモリ使わない(4K編集しても8GB程度しか使用せず)
Proresが重い(5分程度の動画で60GBくらい)
Mac Mini M2 Pro 16GB
思った以上にメモリ使わない(4K編集しても8GB程度しか使用せず)
Proresが重い(5分程度の動画で60GBくらい)
611名称未設定
2023/03/19(日) 08:24:04.65ID:QXIt7wQT0 ファイルサイズにも重いって使う?
処理が重いとは言うけど、そっちと混同してしまうから
ファイルサイズは大きい・小さいかと思ってた
処理が重いとは言うけど、そっちと混同してしまうから
ファイルサイズは大きい・小さいかと思ってた
612名称未設定
2023/03/19(日) 20:17:55.47ID:Ls8zsCYr0 おじさん世代ですが、使い分けます。
容量は大きい、小さい。
処理は重い、軽い。
でも、娘はなんでも重い軽いと言ってます。
伝わるからまぁいいかと放置。
容量は大きい、小さい。
処理は重い、軽い。
でも、娘はなんでも重い軽いと言ってます。
伝わるからまぁいいかと放置。
613名称未設定
2023/03/24(金) 09:39:49.68ID:sj2xzJES0 https://www.youtube.com/watch?v=nVPUtZF6srM
専門の人はもっと機能が欲しいし若い子がサクッと使える使いやすさも
ジレンマとの戦い
今後どうなっていくか予想してる
専門の人はもっと機能が欲しいし若い子がサクッと使える使いやすさも
ジレンマとの戦い
今後どうなっていくか予想してる
614名称未設定
2023/04/08(土) 03:23:14.83ID:Z9UbvETS0 ボイロゲーム実況初心者です
Voicevoxで生成した音声とテキストデータをVoiceToTimelineというアプリを使って字幕と音声が入ったファイル.fcpxml作ってそれをFCP上でプロジェクトという形で展開するまでは出来たんだけど、その中の音声と字幕をゲーム動画のタイムラインに持っていくにはどうすればいいんでしょう
Voicevoxで生成した音声とテキストデータをVoiceToTimelineというアプリを使って字幕と音声が入ったファイル.fcpxml作ってそれをFCP上でプロジェクトという形で展開するまでは出来たんだけど、その中の音声と字幕をゲーム動画のタイムラインに持っていくにはどうすればいいんでしょう
615名称未設定
2023/04/08(土) 04:17:18.61ID:Z9UbvETS0 あなんかタイムライン上のテキストと音声データを全選択して新規複合クリップ作ったら本動画の方持っていけたわ
ただこうしちゃうとフォントの変更とか微調整できな口なるな…
ただこうしちゃうとフォントの変更とか微調整できな口なるな…
616名称未設定
2023/04/13(木) 19:31:51.30ID:RxQpdD7k0 13.3.1 最新OSとRightFont 7 or 6.4
motion templateやmotionの文字が一部文字化けするロシア語になってる?
標準でHelvetica設定のテンプレートとか全滅
HelveticaはOS標準Font管理で鍵マークついてるはず
FCPのテンプレート入れて
Font設定のところクリックで文字解消されるから問題ないけど
サムネとか見にくい
セーフモード起動だと問題ない
俺環ってやつやわ
motion templateやmotionの文字が一部文字化けするロシア語になってる?
標準でHelvetica設定のテンプレートとか全滅
HelveticaはOS標準Font管理で鍵マークついてるはず
FCPのテンプレート入れて
Font設定のところクリックで文字解消されるから問題ないけど
サムネとか見にくい
セーフモード起動だと問題ない
俺環ってやつやわ
617名称未設定
2023/04/13(木) 19:35:55.29ID:RxQpdD7k0 13.3は大丈夫だったはず
618名称未設定
2023/04/14(金) 00:28:08.22ID:XPqIRXUl0 しかもテストしてわかったけど
RightFontが入ってると異常に文字入力が遅くなるテンプレートがあるわ
これ相性か
RightFontが入ってると異常に文字入力が遅くなるテンプレートがあるわ
これ相性か
619名称未設定
2023/04/24(月) 13:23:12.45ID:HtL1L37s0 motion 5 使ったらテロップを自動で揺らしたり目標の人物に自動で追従させたり出来るのでしょうか?
620名称未設定
2023/04/25(火) 21:21:42.76ID:cRrafkNL0621名称未設定
2023/04/26(水) 17:55:39.77ID:NSfw4sZy0622名称未設定
2023/04/26(水) 19:36:17.24ID:KQaHBC4R0 motionvfxのLUTなのだけど
動画チュートリアルだとlog動画に
ただ当てたら色が直るかのような解説してるけど
あれって先にカラコレしないと無理だよね?
それとも特定のlogフォーマットだと
あの動画やサイトの宣伝ページ並に色って変わる?
動画チュートリアルだとlog動画に
ただ当てたら色が直るかのような解説してるけど
あれって先にカラコレしないと無理だよね?
それとも特定のlogフォーマットだと
あの動画やサイトの宣伝ページ並に色って変わる?
623名称未設定
2023/04/26(水) 19:58:55.47ID:GZLD2AUf0 標準のLutプラグインが最速
ブラウザ機能ないが絞って管理してた方がなんだかんだいいことが多い
幅が広いのがいいとはならない
ブラウザ機能ないが絞って管理してた方がなんだかんだいいことが多い
幅が広いのがいいとはならない
624名称未設定
2023/04/29(土) 02:31:02.66ID:goAb5N2Y0 ありがとうございます!
625622
2023/04/29(土) 16:26:03.59ID:QvFw+hqQ0 >>623
ありがとうございます
そんな気もするんですけどね
ただ、質問の趣旨はどのLUTがベストかというのでなく
動画チュートリアルのように、一撃で眠い画から
スパッと色が実用レベルに直るLogとか
それに準ずるフォーマットってあるんでしょうか?
ってことでした いまだに謎
ありがとうございます
そんな気もするんですけどね
ただ、質問の趣旨はどのLUTがベストかというのでなく
動画チュートリアルのように、一撃で眠い画から
スパッと色が実用レベルに直るLogとか
それに準ずるフォーマットってあるんでしょうか?
ってことでした いまだに謎
626名称未設定
2023/04/29(土) 21:15:53.89ID:EhQrcUL00 Log素材にRec709向けのLutを当てても眠いままで色が変わるだけ
LogからRec709になるのは会社が出してるやつで間違いないよ
ソニーなら公式から落とせるし
各社出してる
さらにそこから弄りたい場合はLutかけてもいいけど
二重にかけると重いからLut書き出して作ればいい
FCPなら素材のところに最初からプリセットであるはず
クリップに対してインフォのところから選ばないといけない
LogからRec709になるのは会社が出してるやつで間違いないよ
ソニーなら公式から落とせるし
各社出してる
さらにそこから弄りたい場合はLutかけてもいいけど
二重にかけると重いからLut書き出して作ればいい
FCPなら素材のところに最初からプリセットであるはず
クリップに対してインフォのところから選ばないといけない
627名称未設定
2023/04/29(土) 23:24:21.74ID:uZxymdFd0 >>626
ですよねえ
個人的にはカラコレしてから当ててるので良いんですが
例えば
https://www.motionvfx.com/store,mlut-film,p2331.html
こういうページ見るとlogからいきなり色が治るように見え…ません?
長々とお付き合いありがとうございました。ここまでにしておきます。
ですよねえ
個人的にはカラコレしてから当ててるので良いんですが
例えば
https://www.motionvfx.com/store,mlut-film,p2331.html
こういうページ見るとlogからいきなり色が治るように見え…ません?
長々とお付き合いありがとうございました。ここまでにしておきます。
628名称未設定
2023/04/30(日) 02:46:30.31ID:XeNhJUZ60 こういうの買ったことないから
あれだけどLogの種類が入ってるんじゃないの?
SLog Flog Clog VLogじゃないとログのガンマカーブ違うから同じにならない
他の人たちはSLogならAlexa Log-Cに変換してからさらにグレーディングしてる人もいる
あとみんながいうネガフィルムは現像液とスキャナの画像エンジンカラーサイエンスの色がほとんど
日本はFuji仕上げでFujiフロンティアの導入が多かったから
日本人がアップするフィルム写真の色はFujiフロンティアの色で
大半が時代遅れAI任せ補正のストレートスキャン
海外はノーリツの色が多い
映画のkodak Visionシリーズは専用機のスキャナーで全く違う
あれだけどLogの種類が入ってるんじゃないの?
SLog Flog Clog VLogじゃないとログのガンマカーブ違うから同じにならない
他の人たちはSLogならAlexa Log-Cに変換してからさらにグレーディングしてる人もいる
あとみんながいうネガフィルムは現像液とスキャナの画像エンジンカラーサイエンスの色がほとんど
日本はFuji仕上げでFujiフロンティアの導入が多かったから
日本人がアップするフィルム写真の色はFujiフロンティアの色で
大半が時代遅れAI任せ補正のストレートスキャン
海外はノーリツの色が多い
映画のkodak Visionシリーズは専用機のスキャナーで全く違う
629名称未設定
2023/04/30(日) 03:02:23.19ID:XeNhJUZ60 Pro400Hをいろいろなラボにスキャンを頼んで評価してるページ
http://www.lettherebefilm.com/comparing-scans
フィルムの色なんて補正してるオペレーターの匙加減
なんで年によって流行りの色がある
http://www.lettherebefilm.com/comparing-scans
フィルムの色なんて補正してるオペレーターの匙加減
なんで年によって流行りの色がある
630名称未設定
2023/05/04(木) 19:41:35.68ID:8MaIpEgG0 Macmini 2018 梅
3.8Ghz クアッドコア、メモリ8GBでFCPX使用
スローモーションで撮った4Kフッテージ 17本12GB分入れてLUTかけて編集中
ファンが回り出しマジックトラックパッドの挙動がおかしなことに
常時クリックしたままでこりゃあかんと
.fcpbundleのファイルサイズ調べたら150GB近くいってた
SSDの容量的には余裕があったけどMacがしんだ
いまは全ファイル削除してMOV一個ずつLUTかけてmp4に書き出し
動画1本作るときは別のプロジェクト作るけど
最新のM2だったら梅でも安定する?
3.8Ghz クアッドコア、メモリ8GBでFCPX使用
スローモーションで撮った4Kフッテージ 17本12GB分入れてLUTかけて編集中
ファンが回り出しマジックトラックパッドの挙動がおかしなことに
常時クリックしたままでこりゃあかんと
.fcpbundleのファイルサイズ調べたら150GB近くいってた
SSDの容量的には余裕があったけどMacがしんだ
いまは全ファイル削除してMOV一個ずつLUTかけてmp4に書き出し
動画1本作るときは別のプロジェクト作るけど
最新のM2だったら梅でも安定する?
631名称未設定
2023/05/05(金) 20:39:30.51ID:OrEXuFQN0 動画読み込んだら勝手にエンコード?される機能オフに出来ないんですか?
632名称未設定
2023/05/06(土) 17:53:52.90ID:j87HCIIq0 >>631
できるけどしない方がいい
変換させて最適化ファイルProresで編集した方が断然軽い
要はめちゃくちゃ強力に圧縮したRARファイルを解凍しては編集してまた強く圧縮を繰り返すか
容量は大きいけど軽い圧縮のZIPの方が編集の反応が良くなる
1秒間に30枚も画像圧縮解凍してるんだし
開く保存は軽い圧縮のほうが速度出るのは当たり前
できるけどしない方がいい
変換させて最適化ファイルProresで編集した方が断然軽い
要はめちゃくちゃ強力に圧縮したRARファイルを解凍しては編集してまた強く圧縮を繰り返すか
容量は大きいけど軽い圧縮のZIPの方が編集の反応が良くなる
1秒間に30枚も画像圧縮解凍してるんだし
開く保存は軽い圧縮のほうが速度出るのは当たり前
633名称未設定
2023/05/07(日) 03:57:36.98ID:Bovug4520 >>
なるほど…ありがとうございます!
でも自分は別のアプリで変換してから入れてるので
2度手間になってしまうのです、言葉足らずですみません。
なるほど…ありがとうございます!
でも自分は別のアプリで変換してから入れてるので
2度手間になってしまうのです、言葉足らずですみません。
634名称未設定
2023/05/07(日) 11:53:14.95ID:te0BGoc60 再度やり直そうとしたときに、手ぶれ補正で三脚モードが選択できなくなってる
(1)一旦、手ぶれ補正で三脚モードONにして書き出し
(2)タイムラインからそのファイル消して別ファイル作業中
(3)やっぱさっきの色味とか再調整してもう一回やり直したいなぁ
(4)(1)の作業やり直したら三脚モードが選択できない
(5)メディアを再度読み込んでも、三脚モードが選択できない
結果的に諦めたんだが、これってどういうこと?
(1)一旦、手ぶれ補正で三脚モードONにして書き出し
(2)タイムラインからそのファイル消して別ファイル作業中
(3)やっぱさっきの色味とか再調整してもう一回やり直したいなぁ
(4)(1)の作業やり直したら三脚モードが選択できない
(5)メディアを再度読み込んでも、三脚モードが選択できない
結果的に諦めたんだが、これってどういうこと?
635名称未設定
2023/05/07(日) 15:06:44.31ID:R74lVFZY0636名称未設定
2023/05/07(日) 16:53:42.92ID:Bovug4520 <<635
なるほど…ありがとうございます。
どんな時も勝手に変換されない様にするにはどうすればいいですか?
なるほど…ありがとうございます。
どんな時も勝手に変換されない様にするにはどうすればいいですか?
637名称未設定
2023/05/07(日) 18:51:15.47ID:Oug3pDVF0 その辺を完全にコントロールしたい人はプレミア使った方が良いと思う
FCPは面倒な事はコッチでいい感じに処理しとくから制作に没頭してくれやって割り切って使うソフト
FCPは面倒な事はコッチでいい感じに処理しとくから制作に没頭してくれやって割り切って使うソフト
638名称未設定
2023/05/08(月) 15:18:44.94ID:B78fThzw0 なるほど…ありがとうございます!
639名称未設定
2023/05/08(月) 23:58:27.34ID:CKea4Vie0 mp4で直接編集してる様な言い回しのyoutuberは嘘だよ
Render Filesが作られてる
それは暗号化、分散されたProresファイル
毎回mp4からRender Filesを作る必要なくて
軽い最適化ファイルのProresからレンダリングさせたほうがいい
それを高速化するためのAppleシリコンにはメディアエンジンもつけたわけだし
https://youtu.be/TMZEenLVqAc?t=387
RTX 4090よりM1Max 16インチはスクラブが早いと言ってる
高負荷のエフェクトは負けるだろうけどスクラブや切り貼りは早いんだよ
Render Filesが作られてる
それは暗号化、分散されたProresファイル
毎回mp4からRender Filesを作る必要なくて
軽い最適化ファイルのProresからレンダリングさせたほうがいい
それを高速化するためのAppleシリコンにはメディアエンジンもつけたわけだし
https://youtu.be/TMZEenLVqAc?t=387
RTX 4090よりM1Max 16インチはスクラブが早いと言ってる
高負荷のエフェクトは負けるだろうけどスクラブや切り貼りは早いんだよ
640名称未設定
2023/05/09(火) 23:56:01.62ID:qyvdqtp50 iPadのためのFinal Cut Pro
https://www.apple.com/jp/final-cut-pro-for-ipad/
https://www.apple.com/jp/final-cut-pro-for-ipad/
641名称未設定
2023/05/09(火) 23:59:46.36ID:qyvdqtp50 まずは1か月間の無料トライアルから。終了後は月額700円または年間7,000円。
5月24日発売
5月24日発売
642名称未設定
2023/05/10(水) 00:15:48.83ID:Z8zLqLdp0 遂にきたか。Mac版と比較してどこまで機能が実現できているか気になる。サブスクはいただけない。
643名称未設定
2023/05/10(水) 05:03:16.31ID:TyMwzcm+0 カットする時一コマズレるだけでおかしくなる世界で、ipadで細かいことしてたら禿げそうだけどな
編集は出来たとしてプラグインが充実してなかったら素朴な動画になるし
Motion的なのも出してくれないと結局Mac使うことになりそう
編集は出来たとしてプラグインが充実してなかったら素朴な動画になるし
Motion的なのも出してくれないと結局Mac使うことになりそう
644名称未設定
2023/05/10(水) 05:45:25.16ID:r03gBnxz0 ついにApple製プロAppもサブスクサイドに堕ちてしまったか…
つかサブスクにするならこれまでのようなアプデ放置スタイルは許されないけど分かってるんかな
つかサブスクにするならこれまでのようなアプデ放置スタイルは許されないけど分かってるんかな
645名称未設定
2023/05/10(水) 05:47:46.74ID:HtshORKn0 レビュー見ないと分からないけど
もうベーシックなハードは変わらないから
Mac版iPad版も機能では同じになる筈
あとはUIの違い
もうベーシックなハードは変わらないから
Mac版iPad版も機能では同じになる筈
あとはUIの違い
646名称未設定
2023/05/10(水) 05:57:30.71ID:KyFuBu8p0 メモリとストレージ容量の違いは出てきそう。
これをiPadで使うなら、やっぱメモリが16GBのを選んどくべきなんだろうな
これをiPadで使うなら、やっぱメモリが16GBのを選んどくべきなんだろうな
647名称未設定
2023/05/10(水) 07:08:48.19ID:YGHf8cgf0 >>644
サブスクは残念と思っていたが、M1以上でしか使えないと知って、mini6しか持ってないしProやAirを買う気もさらさらない俺はスッパリ諦められたw
サブスクは残念と思っていたが、M1以上でしか使えないと知って、mini6しか持ってないしProやAirを買う気もさらさらない俺はスッパリ諦められたw
648名称未設定
2023/05/10(水) 07:16:39.67ID:pVfUL3zQ0 iPadアプリを買い切り4万円とかで出されても、それはそれでビビるだろ
649名称未設定
2023/05/10(水) 08:27:47.14ID:nso2G2tP0 Mac/iPad版合わせて4万なら、まぁ。もちろん、既存ユーザーには差分で。
650名称未設定
2023/05/10(水) 09:14:41.51ID:fZNCWhSB0 みんなが心配なのはMac版もサブスクになるかだと思う
651名称未設定
2023/05/10(水) 10:29:14.93ID:zfXDS2Y10 それ
652名称未設定
2023/05/10(水) 15:52:11.07ID:HtshORKn0 Appleの複合現実ヘッドセットはFinal Cut Proを使用可?
https://news.livedoor.com/article/detail/24204662/
https://news.livedoor.com/article/detail/24204662/
653名称未設定
2023/05/10(水) 19:42:05.22ID:9pSFUGQL0 アプデ出しても費用が回収できないのもちょっと気の毒かとは思うんだけど、
年間2千円くらいなら良かったんだけどな。
年間2千円くらいなら良かったんだけどな。
654名称未設定
2023/05/10(水) 23:05:03.23ID:BogLFckF0 アップデートとろいなと思ったらこんなもの作ってたのか
アニメーションフォントの流行なんてちょっと終わった感があるが
もう一段くるのか
アニメーションフォントの流行なんてちょっと終わった感があるが
もう一段くるのか
655名称未設定
2023/05/11(木) 09:20:07.32ID:XexEudtt0 ipad版はまた別に課金しないとダメなのかな
656名称未設定
2023/05/11(木) 11:39:48.52ID:fWVKAHiX0 >>655
Mac版は買い切りなんだからiPad版のサブスクは別料金としか考えられんわね。
Mac版は買い切りなんだからiPad版のサブスクは別料金としか考えられんわね。
657名称未設定
2023/05/11(木) 21:59:39.93ID:QaOuKKMR0 tiktok系のエフェクトの方がはるかに進んでると思うんだが
そっち系の人は来ないよな
どういう位置付けなんだろ
そっち系の人は来ないよな
どういう位置付けなんだろ
658名称未設定
2023/05/12(金) 12:19:59.69ID:ECcTP8ZN0 iPad用の新機能は、Mac版にも来るんだろうな
楽しみ
楽しみ
659名称未設定
2023/05/12(金) 12:34:42.36ID:Pt69BHfW0 >>657
あれはああいうジャンルのものとして成立しているとは思うが、「はるかに進んでる」とか比較対象にするようなもんじゃないと思う。
あれはああいうジャンルのものとして成立しているとは思うが、「はるかに進んでる」とか比較対象にするようなもんじゃないと思う。
660名称未設定
2023/05/12(金) 14:38:49.70ID:ksb96Wpp0 顔リアルタイムで若返らせたりFCPでやって見せてくれよ
661名称未設定
2023/05/12(金) 15:28:09.20ID:hCPJSmfY0 tictokのは全員中国人の顔になるじゃないですかヤダー
と言うのは置いといてfcpxでも買えば良いと思う。
と言うのは置いといてfcpxでも買えば良いと思う。
662名称未設定
2023/05/12(金) 15:30:25.35ID:hCPJSmfY0 ※fcpx addon
663名称未設定
2023/05/12(金) 17:53:36.47ID:ECcTP8ZN0 クロマキーなしで被写体を抜ける機能
664名称未設定
2023/05/12(金) 18:31:02.45ID:Dmsgm+ob0 TikTokは基本スマホ(iPhone)で完結させるサービスだから
スマホのカメラ性能と同じく編集性能も求められ
その結果SoCの強いiPhoneのハイエンドが支持されてる
だから若いユーザーはPCに見向きもしない
(PC編集=ダサい)
その中ではiPadは巨大iPhoneだから
使い慣れたiOSアプリが普通に動くし
PC使わないiPhone世代には敷居が低い気がする
スマホのカメラ性能と同じく編集性能も求められ
その結果SoCの強いiPhoneのハイエンドが支持されてる
だから若いユーザーはPCに見向きもしない
(PC編集=ダサい)
その中ではiPadは巨大iPhoneだから
使い慣れたiOSアプリが普通に動くし
PC使わないiPhone世代には敷居が低い気がする
665名称未設定
2023/05/12(金) 21:50:55.39ID:ZvaXF1F00 iPadでiMovieやっていた人が嬉しいだけのような気がする。
666名称未設定
2023/05/12(金) 23:28:57.32ID:5jA9Gh9z0 iPadの中で差別化とかセコいことやってるとiPad自体が昨今の爆値上げで売れなくなりそう
既にかなりのパーセンテージで売上落としてるのにaシリーズはfcp非対応とかさ
Mシリーズがそんなにすごいならさっさと新型のMac ProやiMacの以前で言えば27インチぐらいの大サイズモニターのMacでも出してみろよと
Macをどんどん値上げして格だけ落としていって何がしたいんだ?
既にかなりのパーセンテージで売上落としてるのにaシリーズはfcp非対応とかさ
Mシリーズがそんなにすごいならさっさと新型のMac ProやiMacの以前で言えば27インチぐらいの大サイズモニターのMacでも出してみろよと
Macをどんどん値上げして格だけ落としていって何がしたいんだ?
667名称未設定
2023/05/12(金) 23:47:50.24ID:B87lFseA0 そのユーザの要求に答えたハード作っても売れないし、
そう言う声は無視しているんじゃない?
ほら、間抜けを取り込んだら抜け作になっちゃうみたいに
低価格に応えたら会社が安くなるんですよ。
tbn安くして格を上げる様な品等は鼻っから客じゃないんじゃないかなƪ(˘⌣˘)ʃ
そう言う声は無視しているんじゃない?
ほら、間抜けを取り込んだら抜け作になっちゃうみたいに
低価格に応えたら会社が安くなるんですよ。
tbn安くして格を上げる様な品等は鼻っから客じゃないんじゃないかなƪ(˘⌣˘)ʃ
668名称未設定
2023/05/13(土) 04:28:02.68ID:fRiw+AvI0 多分だけど
今回この急なタイミングで
FCPとLogicをiPadOSに対応させて来たのは
今年のWWDCで発表予定の
MRゴーグルに合わせたものだと思うよ
あくまでも噂レベルだけど
発表されるMRゴーグルは
仮想オブジェクトと同じように
iPadOS画面を呼び出せて
iPadアプリをタッチレスの
ジェスチャー操作だけで動かせる
このデモンストレーションに
この二つのアプリは打って付け
まあこれは半分以上個人的な予想だから
当てにはしないでね
6月まで楽しみにしましょう
今回この急なタイミングで
FCPとLogicをiPadOSに対応させて来たのは
今年のWWDCで発表予定の
MRゴーグルに合わせたものだと思うよ
あくまでも噂レベルだけど
発表されるMRゴーグルは
仮想オブジェクトと同じように
iPadOS画面を呼び出せて
iPadアプリをタッチレスの
ジェスチャー操作だけで動かせる
このデモンストレーションに
この二つのアプリは打って付け
まあこれは半分以上個人的な予想だから
当てにはしないでね
6月まで楽しみにしましょう
669名称未設定
2023/05/14(日) 00:37:10.27ID:RscxGPu+0 iPhone使いこなせるけど
PCやMacまともに使えないって層がやっぱ多い
カメラなんて無縁の家系
機械音痴と言われてる層が動画編集したり
音楽作ったりしたのがtiktokシーンでしょ
こっちの流れの方がメインストリームになるんじゃないの?
youtubeはテレビだもんな
映画やTV影響下がMacやpcに来る
fcp for iPadは流行りを作れるようなエフェクトを常に搭載しないと
無理じゃない?
そもそもiPhoneに落とし込んだ方がいい気がするが
PCやMacまともに使えないって層がやっぱ多い
カメラなんて無縁の家系
機械音痴と言われてる層が動画編集したり
音楽作ったりしたのがtiktokシーンでしょ
こっちの流れの方がメインストリームになるんじゃないの?
youtubeはテレビだもんな
映画やTV影響下がMacやpcに来る
fcp for iPadは流行りを作れるようなエフェクトを常に搭載しないと
無理じゃない?
そもそもiPhoneに落とし込んだ方がいい気がするが
670名称未設定
2023/05/14(日) 22:33:27.53ID:sg67mTiM0 intel macとM1 iPad持ちだから
つなげて負荷分散とかできればいいのにって思ってる
というわけでCompressorもiPadに来てくれ
つなげて負荷分散とかできればいいのにって思ってる
というわけでCompressorもiPadに来てくれ
671名称未設定
2023/05/15(月) 09:25:22.40ID:7mVrzD6A0 分散処理しなきゃいかんレベルのことしてるなら
素直にMac買い足したら?
素直にMac買い足したら?
672名称未設定
2023/05/15(月) 15:20:20.15ID:K1FhO+pA0 wifiで分散とか地獄やろ…
673名称未設定
2023/05/15(月) 21:49:32.99ID:SGvtqf1x0 アップルのヘッドセット、「Final Cut Pro」と「Logic Pro」が使える可能性大
https://news.yahoo.co.jp/articles/056240af71dd6c2891f2fe63abbfde6f9ea72393
https://news.yahoo.co.jp/articles/056240af71dd6c2891f2fe63abbfde6f9ea72393
674名称未設定
2023/05/19(金) 13:01:54.23ID:+BrsvHYM0 音を整えるのにiZotope製品を使ってるんだけど
RX9、Ozone 9 からだったかFCPXの対応表示が消失
オーディオ関連の変更についていけなかったかららしいけど使えてた
が
どうもメモリリークを起こす場合がある模様
必ずなるわけではなく
6分ぐらいで音整理にiZotope製品使いまくってたらメモリ50GB以上使われ・・・
面倒だったけど、全部消してFCPXのやLogicのに変えたら8GBほどまでメモリ使用量減ったという顛末
RX9、Ozone 9 からだったかFCPXの対応表示が消失
オーディオ関連の変更についていけなかったかららしいけど使えてた
が
どうもメモリリークを起こす場合がある模様
必ずなるわけではなく
6分ぐらいで音整理にiZotope製品使いまくってたらメモリ50GB以上使われ・・・
面倒だったけど、全部消してFCPXのやLogicのに変えたら8GBほどまでメモリ使用量減ったという顛末
675名称未設定
2023/05/24(水) 07:22:31.62ID:1J9UBgf30 あんまり盛り上がってないのかな
10.6.6きたよ
10.6.6きたよ
676名称未設定
2023/05/24(水) 09:03:51.19ID:n/5p7FBq0 ただのbug fixじゃないん?
677名称未設定
2023/05/24(水) 10:00:28.67ID:MgkAKP+u0 iPad versionきたー
678名称未設定
2023/05/24(水) 11:41:29.47ID:SKGsOL6M0 新しいカラー調整
普通にSDRでもハイライト補正がしやすくなった
youtubeでよく見るHDRのクソテカテカ動画が減ればいいが
普通にSDRでもハイライト補正がしやすくなった
youtubeでよく見るHDRのクソテカテカ動画が減ればいいが
679名称未設定
2023/05/24(水) 18:07:30.00ID:1J9UBgf30 月額700円か、安いじゃんと思ったけど
それで学ぶというよりか、すでにMac版もってるヘビーユーザーが
出先でiPad使うってシチュエーションだな
iPadでゼロから学ぶにはちょっとやりづらい
それで学ぶというよりか、すでにMac版もってるヘビーユーザーが
出先でiPad使うってシチュエーションだな
iPadでゼロから学ぶにはちょっとやりづらい
680名称未設定
2023/05/24(水) 18:59:36.90ID:p8VS7ch70 iPad版試しに使ってたら、一度落ちた。
再現はしてないけど、やはりまだ不安定だし、機能的にもMac版には敵わない感じ
再現はしてないけど、やはりまだ不安定だし、機能的にもMac版には敵わない感じ
681名称未設定
2023/05/24(水) 19:22:12.31ID:Z2d1TCdp0 バージョンアップ!
色々細かいところが変わってるようでまだ追っついていない!!
色の調整も進化してるっぽい
でも、嬉しい!
適当な背景から人物を抜き出す機能は、フィックスで撮って頭かケツに空舞台がある方がよく抜けるらしい
なんか撮影して試すか
色々細かいところが変わってるようでまだ追っついていない!!
色の調整も進化してるっぽい
でも、嬉しい!
適当な背景から人物を抜き出す機能は、フィックスで撮って頭かケツに空舞台がある方がよく抜けるらしい
なんか撮影して試すか
682名称未設定
2023/05/25(木) 08:20:51.44ID:HIJdCNrk0 10.6.6にアップデートして
前に作成したライブラリーを開いたら
GH6で撮影したHFR240fps動画が
真っ暗な画面になってしまいました
音だけは聞こえます
その240fpsファイルをQuickTimeで開こうとしても
真っ暗で音は聞こえる同じ状態です
原因は何でしょう?同じ症状の人いますか?
ちなみに4K120fpsは問題なしです
前に作成したライブラリーを開いたら
GH6で撮影したHFR240fps動画が
真っ暗な画面になってしまいました
音だけは聞こえます
その240fpsファイルをQuickTimeで開こうとしても
真っ暗で音は聞こえる同じ状態です
原因は何でしょう?同じ症状の人いますか?
ちなみに4K120fpsは問題なしです
683名称未設定
2023/05/25(木) 10:57:22.64ID:Ej4UXV280 >>682
GH6
FHD/240p/420/10-L
で撮影したMOVを取り込んだけど特に以上なかったよ
YUVが4:2:2か4:2:0かどっち?
422で撮ってないから自分もわからないけど
OSも13.4になって対応ビデオ増えたからその辺の影響もあるのかな?
今までは422のファイルは開けなかったね
GH6
FHD/240p/420/10-L
で撮影したMOVを取り込んだけど特に以上なかったよ
YUVが4:2:2か4:2:0かどっち?
422で撮ってないから自分もわからないけど
OSも13.4になって対応ビデオ増えたからその辺の影響もあるのかな?
今までは422のファイルは開けなかったね
684名称未設定
2023/05/25(木) 11:17:39.88ID:HIJdCNrk0685名称未設定
2023/05/25(木) 11:58:28.55ID:Ej4UXV280 >>684
HFRってハイフレームレート
スーパースローモーションはバリアブルフレームレートでも
表現可能ですがそっちは関係ないですかね
うちのはMacminiの3.6 GHz クアッドコアIntel Core i3なので
環境はあんま関係ないかも
おそらくすでに作成したライブラリとFCPXのアップデートがうまく機能してないのかもよ
QuickTimeで開けないってのだけは謎ですが、もともと撮って出しMOV開けてました?
GH6だとFHDになるから422か420
前述の通り422はMOVファイル再生できないので自分は420にしてます
(最新アップデートでクイックルック対応したかは不明、検証してないです)
同じ設定でテスト撮影してみては?
FCPXの新しいアップデートでカメラも同じですから、いろいろ情報交換しましょう
HFRってハイフレームレート
スーパースローモーションはバリアブルフレームレートでも
表現可能ですがそっちは関係ないですかね
うちのはMacminiの3.6 GHz クアッドコアIntel Core i3なので
環境はあんま関係ないかも
おそらくすでに作成したライブラリとFCPXのアップデートがうまく機能してないのかもよ
QuickTimeで開けないってのだけは謎ですが、もともと撮って出しMOV開けてました?
GH6だとFHDになるから422か420
前述の通り422はMOVファイル再生できないので自分は420にしてます
(最新アップデートでクイックルック対応したかは不明、検証してないです)
同じ設定でテスト撮影してみては?
FCPXの新しいアップデートでカメラも同じですから、いろいろ情報交換しましょう
686名称未設定
2023/05/25(木) 12:19:11.04ID:OTWHs1Or0 この手法どう思う?
https://youtu.be/wxOoAClvgeU?t=467
7:46 - Multicam Your A-Roll
1本のクリップをマルチカムとして取り込んで
片方をズームしておいて
タイムラインカット編集 マルチカムクリップを切り替えてズームのクリップを作る
最初面白いことやってるなと思ったが
普通にカットして後から一気に選んでズームで良くね? なんなら倍率も変え放題だしズームアニメーションも入れやすい
アジャストレイヤーにズーム系入れてそっちでやってもしいいし
シンプルでわかりやすいものが用意されてるのに
無駄なことをあたかも大それて見せてるだけじゃないか?
どう思うよ
https://youtu.be/wxOoAClvgeU?t=467
7:46 - Multicam Your A-Roll
1本のクリップをマルチカムとして取り込んで
片方をズームしておいて
タイムラインカット編集 マルチカムクリップを切り替えてズームのクリップを作る
最初面白いことやってるなと思ったが
普通にカットして後から一気に選んでズームで良くね? なんなら倍率も変え放題だしズームアニメーションも入れやすい
アジャストレイヤーにズーム系入れてそっちでやってもしいいし
シンプルでわかりやすいものが用意されてるのに
無駄なことをあたかも大それて見せてるだけじゃないか?
どう思うよ
687名称未設定
2023/05/25(木) 12:53:15.43ID:H4CUx1pV0 楽曲ならまだ理解出来るが
お1人さま1回限りしか鑑賞されない動画のために
よくこんな手間を掛ける気になるよねぇ
関心するわw
お1人さま1回限りしか鑑賞されない動画のために
よくこんな手間を掛ける気になるよねぇ
関心するわw
688名称未設定
2023/05/25(木) 13:11:31.79ID:HIJdCNrk0 >>685
自分もライブラリーのアップデートが失敗したでは
と疑ってみましたが、やっぱりダメみたいです
新しいライブラリーを作り、新たに撮影したHFR240P
を取り込もうとしましたが、取り込み画面ですでに真っ黒画面で
取り込み動画ももちろん真っ黒。。。
VFRで撮影したものは60fps再生設定にしたので全く問題なし
普段すぐにFinalcutに取り込むので、撮ってままのMOVを
QuickTimeで開くことはないのですが、
あ、いやいやクイックルックでは時々見てますね
今気づいたのですがVLCではちゃんと絵が出ます
なんかQuickTimeがおかしなことになっているような気がします
自分もライブラリーのアップデートが失敗したでは
と疑ってみましたが、やっぱりダメみたいです
新しいライブラリーを作り、新たに撮影したHFR240P
を取り込もうとしましたが、取り込み画面ですでに真っ黒画面で
取り込み動画ももちろん真っ黒。。。
VFRで撮影したものは60fps再生設定にしたので全く問題なし
普段すぐにFinalcutに取り込むので、撮ってままのMOVを
QuickTimeで開くことはないのですが、
あ、いやいやクイックルックでは時々見てますね
今気づいたのですがVLCではちゃんと絵が出ます
なんかQuickTimeがおかしなことになっているような気がします
689名称未設定
2023/05/25(木) 15:23:20.93ID:HIJdCNrk0 >>682です
Appleのサポートに電話
画面共有で状況を見てもらいながら
報告しました
OSかFinalcutか、アップデート待ちになりそうです
私の環境特有の問題ではないようですので
皆様、ご注意を
Appleのサポートに電話
画面共有で状況を見てもらいながら
報告しました
OSかFinalcutか、アップデート待ちになりそうです
私の環境特有の問題ではないようですので
皆様、ご注意を
690名称未設定
2023/05/25(木) 21:36:05.84ID:Ej4UXV280 >>688
FHD/240p/420/10-L
のMOVはクイックルックも出来て動画も黒くならず取り込めたよ
4:2:2だと「互換性がないファイル」と出て映像再生表示はできないはず
重ね重ねの確認ですが、4:2:0か4:2:2かどっちでしょうか
FHD 10bit 240P LongGOPでの設定は4:2:0か4:2:2の二つあります
4:2:2 AllイントラのApple ProresはCFexでしかRECできないので
FHD/240p/420/10-L
のMOVはクイックルックも出来て動画も黒くならず取り込めたよ
4:2:2だと「互換性がないファイル」と出て映像再生表示はできないはず
重ね重ねの確認ですが、4:2:0か4:2:2かどっちでしょうか
FHD 10bit 240P LongGOPでの設定は4:2:0か4:2:2の二つあります
4:2:2 AllイントラのApple ProresはCFexでしかRECできないので
691名称未設定
2023/05/26(金) 01:41:29.22ID:4NXgfeL70 >>690
申し訳ありません!
自分、ずっと422で撮影していました
420のつもりでいたなんでどうかしてますね…
420の方で撮影して試したら仰るとおり全く問題ありません
QuickTimeで再生できるしFCPで問題なく編集できます
422はALL-IもLGOPもNGです
FCPを10.6.6にバージョンアップする前の動作は
今となっては詳細不明ですが
できることできないこと意識しないで編集できていました
サポートに、問題ありは422撮影の時で、420では問題なしと
追加報告してみます
申し訳ありません!
自分、ずっと422で撮影していました
420のつもりでいたなんでどうかしてますね…
420の方で撮影して試したら仰るとおり全く問題ありません
QuickTimeで再生できるしFCPで問題なく編集できます
422はALL-IもLGOPもNGです
FCPを10.6.6にバージョンアップする前の動作は
今となっては詳細不明ですが
できることできないこと意識しないで編集できていました
サポートに、問題ありは422撮影の時で、420では問題なしと
追加報告してみます
692名称未設定
2023/05/26(金) 06:18:24.61ID:ImeOr9+E0 FinalCutProにはフリッカーを除去するフィルターは標準で無いんですか?
693名称未設定
2023/05/26(金) 08:18:32.58ID:e/E058S70 ない。
694名称未設定
2023/05/26(金) 09:02:07.31ID:RVA6Ge9n0 >>692
フィルターやプラグインはあるはずだが自分は使ったことない
そうではなくタイムラインに複製したクリップ重ねて1フレズラす
上に重ねたクリップの透明度50%にするとあら不思議、フリッカーが目立たなくなります
おためしあれ
フィルターやプラグインはあるはずだが自分は使ったことない
そうではなくタイムラインに複製したクリップ重ねて1フレズラす
上に重ねたクリップの透明度50%にするとあら不思議、フリッカーが目立たなくなります
おためしあれ
695名称未設定
2023/05/26(金) 09:17:56.27ID:RVA6Ge9n0 >>691
4:2:2だとアップデート前も今も動画再生はネイティブ対応してないよ
VLC、5Kplayerなどは再生コーデック入ってるんじゃないかな
ソフト立ち上げる必要もあってQuickLookで開ける4:2:0 10bitで撮ってる
自分はまだ未熟なのでOKテイクよりNGが多い
Macに全ファイルコピーしてソフトで再生させて確認するのがちょっと面倒
余談ですが、4:2:2と4:2:0の画質差
カラーサンプリング比較で見るよりも10bitか8bitかで見た方がいいかも
10bitならカラグレカラコレしてもバンディングノイズ出ずに綺麗ですよ
AppleProresならもっと綺麗だとは思うけど、
自分はまだCFexも買ってないので最高画質はそん時までおあずけかな
4:2:2だとアップデート前も今も動画再生はネイティブ対応してないよ
VLC、5Kplayerなどは再生コーデック入ってるんじゃないかな
ソフト立ち上げる必要もあってQuickLookで開ける4:2:0 10bitで撮ってる
自分はまだ未熟なのでOKテイクよりNGが多い
Macに全ファイルコピーしてソフトで再生させて確認するのがちょっと面倒
余談ですが、4:2:2と4:2:0の画質差
カラーサンプリング比較で見るよりも10bitか8bitかで見た方がいいかも
10bitならカラグレカラコレしてもバンディングノイズ出ずに綺麗ですよ
AppleProresならもっと綺麗だとは思うけど、
自分はまだCFexも買ってないので最高画質はそん時までおあずけかな
697名称未設定
2023/05/26(金) 11:23:46.07ID:UUUar4PV0 Intel MacBookがあったし
重くなるプラグインは意図的に実装してないと思う
マグネティックタイムラインは小型モニタ向けだし
編集体感重視の部分がやはりあると思う
重い一つのプラグインで台無しになるし
この辺DAWのバッファ/プラグインバッファの関係に似てる
どうしても気になるならダビンチとかAEで補正したものをレンダリング
マスターにしてFCPで編集すればいい
重くなるプラグインは意図的に実装してないと思う
マグネティックタイムラインは小型モニタ向けだし
編集体感重視の部分がやはりあると思う
重い一つのプラグインで台無しになるし
この辺DAWのバッファ/プラグインバッファの関係に似てる
どうしても気になるならダビンチとかAEで補正したものをレンダリング
マスターにしてFCPで編集すればいい
698名称未設定
2023/05/26(金) 14:17:11.50ID:4NXgfeL70 >>695
私の記憶違いでしたか・・・
240P 4:2:2では以前からQuickTimeで見られなかったのですね
メディアの読み込みでは、一つ一つ内容を確認しながらイン点アウト点を
打って取り込んでいます
仰るとおり、4:2:2と4:2:0の差より、10bitか8bitの方が重要
GH6ではほぼ全ての設定で10bit収録になって感激しました
発売からもう一年以上経ちますし、次にどんな進化があるか楽しみですね
私の記憶違いでしたか・・・
240P 4:2:2では以前からQuickTimeで見られなかったのですね
メディアの読み込みでは、一つ一つ内容を確認しながらイン点アウト点を
打って取り込んでいます
仰るとおり、4:2:2と4:2:0の差より、10bitか8bitの方が重要
GH6ではほぼ全ての設定で10bit収録になって感激しました
発売からもう一年以上経ちますし、次にどんな進化があるか楽しみですね
699名称未設定
2023/05/29(月) 03:21:31.85ID:ZdmBLoN00 「推しの子」の登場人物がFinal Cut Pro 使ってた。
700名称未設定
2023/05/29(月) 03:25:55.46ID:W1aZf5mu0 生ハメの子?
701名称未設定
2023/05/29(月) 05:49:06.90ID:XYGeSOP/0 ヲタク/ヤンキースラングは中国の漢字回帰が基本
ルー大柴の真逆
ルー大柴の真逆
702名称未設定
2023/05/29(月) 21:43:28.08ID:ZdmBLoN00703名称未設定
2023/06/01(木) 09:56:01.29ID:9U4EjJDn0 なにかと話題のアニメなんでしょ?
704名称未設定
2023/06/01(木) 09:59:36.97ID:/yDVtTBh0 iPad版でええやん
705名称未設定
2023/06/01(木) 13:23:32.09ID:D4Lzudsk0 iPad版は他のアプリとの連携やファイル管理でフォント管理などで不利すぎないか?
706名称未設定
2023/06/02(金) 01:17:48.39ID:e7Mmkyve0 んだんだ
707名称未設定
2023/06/02(金) 05:22:47.35ID:+XbH1LUb0 シーン除去マスクってクロマキーより綺麗に抜けるのかな
708名称未設定
2023/06/02(金) 10:52:41.30ID:e7Mmkyve0 今のところ、それはない
背景が単色だったら割と綺麗に行けるかも(憶測)
背景が単色だったら割と綺麗に行けるかも(憶測)
709名称未設定
2023/06/02(金) 11:24:54.90ID:UhG41ldy0 エフェクトが常にしょぼいのは
旧機種考えて体感速度との兼ね合いだろうな
ざっくりGPU指定して切り捨てすればいいのに
旧機種考えて体感速度との兼ね合いだろうな
ざっくりGPU指定して切り捨てすればいいのに
710名称未設定
2023/06/04(日) 00:31:39.61ID:gIsEqUwS0 >>707
レビュー見たけど動くと全然ダメ
レビュー見たけど動くと全然ダメ
711名称未設定
2023/06/04(日) 08:16:15.85ID:lAdLDDS/0 空舞台があればそれなりに抜けるそうだが
それ前提に撮る必要があるってことよね
それ前提に撮る必要があるってことよね
712名称未設定
2023/06/11(日) 10:32:46.16ID:5GkDA+Gl0 iPad版て映像と音声の分離もできないのか?
まっV1.0だから今後に期待か
まっV1.0だから今後に期待か
713名称未設定
2023/06/13(火) 08:49:03.31ID:8GnUlewI0 FinalCutProでh265書き出しすると、Windowsで再生した時カクカクになるね(VLC
715名称未設定
2023/06/14(水) 19:20:39.38ID:lk3+TjbU0716名称未設定
2023/06/14(水) 19:35:49.62ID:NpalBPsn0 CBRだと再生できてVBRだとコマ落ちるとか
717名称未設定
2023/06/15(木) 10:51:49.55ID:d1vdvJGo0 どうやらおま環だっみたい…
718名称未設定
2023/06/15(木) 16:40:17.26ID:nzvUvs0R0 でしょうね。
◆今回の学び
h265をクライアントチェック素材として出すとトラブるからご注意ください。
◆今回の学び
h265をクライアントチェック素材として出すとトラブるからご注意ください。
719名称未設定
2023/06/15(木) 18:58:32.35ID:gxAw30bd0 そりゃそうだろう
クライアントによってはWMVでしか受け付けないところ、まだあるもの
XP以降ならMP4再生できますよ、と言っても試そうとすらしてくれん
クライアントによってはWMVでしか受け付けないところ、まだあるもの
XP以降ならMP4再生できますよ、と言っても試そうとすらしてくれん
721名称未設定
2023/06/15(木) 21:39:45.55ID:v70511950 そもそも話を聞いてくれないのよ
社内内規でWMVしか受け取れませんとか言われる
社内内規でWMVしか受け取れませんとか言われる
723名称未設定
2023/06/16(金) 00:32:14.79ID:EtHJtxdP0 まぁ仕事って〜のは概してそんなこと多いよな。
724名称未設定
2023/06/16(金) 00:35:07.47ID:CFjpTnIO0 デジタルサイネージ系だとWMV納品あるよな
地味にめんどくさい
地味にめんどくさい
726名称未設定
2023/06/16(金) 03:34:45.54ID:VKvtZKvl0 motionテンプレトラックは
串表示でも高画質で
こいつがやっぱ重いよな
多少文字は潰れても編集できなくても
サクッとアルファ付きの動画にしてクシ作った方が軽いと思うんだが
どうなんだろう
串表示でも高画質で
こいつがやっぱ重いよな
多少文字は潰れても編集できなくても
サクッとアルファ付きの動画にしてクシ作った方が軽いと思うんだが
どうなんだろう
727726
2023/06/25(日) 06:18:30.66ID:qSUbn4wF0 タイトルトラック(motionテンプレトラック)
一発でバウンスする方法はないの?
1クリックで動画として書き出すの
一発でバウンスする方法はないの?
1クリックで動画として書き出すの
728名称未設定
2023/06/30(金) 16:51:35.99ID:CAzw2kyg0 MacBookPro 14インチM2Proから100分のフルHD素材をDVD書き出したら荒い画質になる。
同じものをインテル5KのiMac27で書き出したらキレイな画質。
アップルサポートに問い合わせてもインテルとM2でもアプリは変わらないので同じものが出来ると言われるが何回やってもダメ。
コンプレッサーにもっていくと少しだけマシになるけどインテルの方がやはりキレイ。
同じものをインテル5KのiMac27で書き出したらキレイな画質。
アップルサポートに問い合わせてもインテルとM2でもアプリは変わらないので同じものが出来ると言われるが何回やってもダメ。
コンプレッサーにもっていくと少しだけマシになるけどインテルの方がやはりキレイ。
729名称未設定
2023/06/30(金) 19:53:38.90ID:vzhNmC1n0 未だにデーヴイデー焼いてんの...
ウソって言ってくれよ、なあ!
ウソなんだろ!?
ウソって言ってくれよ、なあ!
ウソなんだろ!?
730名称未設定
2023/06/30(金) 21:06:20.10ID:yY8kyFHk0 ほんま
DVDで欲しいといわれる
DVDで欲しいといわれる
731名称未設定
2023/06/30(金) 21:18:29.02ID:1/ZGffib0 iMac Proで、VideoToolbox Framework使ってHEVCエンコードするとT2チップ内のハードウェア支援機能が働くんだけど、
この場合ビットレート等のパラメータ変えてもその辺全く反映されずに
ファイルサイズが無駄にデカい、なんだかよくわからないファイルが出力される。
エンコードの違い等はあれど、それと似た様な事が起こってるのかもね。
一度、両環境でハードウェア支援なし(ソフトウェアエンコード)で出力して比較してみたらどうだろう。
この場合ビットレート等のパラメータ変えてもその辺全く反映されずに
ファイルサイズが無駄にデカい、なんだかよくわからないファイルが出力される。
エンコードの違い等はあれど、それと似た様な事が起こってるのかもね。
一度、両環境でハードウェア支援なし(ソフトウェアエンコード)で出力して比較してみたらどうだろう。
732名称未設定
2023/06/30(金) 21:19:48.25ID:vzhNmC1n0 コワイヨーコワイヨー((((;゚Д゚)))))))
734名称未設定
2023/07/13(木) 18:50:32.18ID:0msSSelE0735名称未設定
2023/07/13(木) 18:50:52.39ID:0msSSelE0 ごめん。壮絶な誤爆(;゚Д゚)
736名称未設定
2023/07/25(火) 09:24:26.85ID:kh989L5U0 以前、GH6のHFR240fps(4:2:2)がFinalcut10.6.6のアップデート以降見られなくなったと書いたものです。
OSを新しい13.5にアップデートしたら、どうやら問題が解消したようです。QuickTimeでも普通に再生できます。
二ヶ月待たされましたが嬉しい!
OSを新しい13.5にアップデートしたら、どうやら問題が解消したようです。QuickTimeでも普通に再生できます。
二ヶ月待たされましたが嬉しい!
737名称未設定
2023/08/02(水) 12:18:00.03ID:LdFZVnBf0 10.3で表示>水平線を表示が無いんだけど
どうしたらいいの?
どうしたらいいの?
740名称未設定
2023/08/04(金) 12:04:46.46ID:ToGYFGmd0 >>739
Pixel Film Studios - FCPX TOOLBOX の Guide Line があるけど
FCPX最新の少し前から水平線を表示できるようになってるから使ってない
もしくは、Mothionで作ってFCP用エフェクトにしてもいいんじゃないかい?
Pixel Film Studios - FCPX TOOLBOX の Guide Line があるけど
FCPX最新の少し前から水平線を表示できるようになってるから使ってない
もしくは、Mothionで作ってFCP用エフェクトにしてもいいんじゃないかい?
741名称未設定
2023/08/04(金) 14:57:13.08ID:X6gAvoRk0 >>740
ありがとう
グラフィック(紙媒体)系なんだけど、ちょっと前から旧いFCPをMacごと使わせてもらってる状態でして、切り繋ぎ、文字入れ、キーフレーム打(効果)は出来るので
やりたいことは困らない状況ですが効率と正確さを求めるとガイドが欲しいとか生意気なことを言い出したところです。
それとは別にmotionとかあったほうがいいんでしょうか?
ありがとう
グラフィック(紙媒体)系なんだけど、ちょっと前から旧いFCPをMacごと使わせてもらってる状態でして、切り繋ぎ、文字入れ、キーフレーム打(効果)は出来るので
やりたいことは困らない状況ですが効率と正確さを求めるとガイドが欲しいとか生意気なことを言い出したところです。
それとは別にmotionとかあったほうがいいんでしょうか?
743名称未設定
2023/08/19(土) 07:02:52.94ID:HUDWbXrN0 どういう動画にしたいか、にもよりますが
しゃべる素材をベースにプロモーション風動画を作りたい
2・3分の尺なのでコメント全尺は挿れず要所要所カットイン
話し手がコメントしてる素材も複数、別現場
パンとかズームとかBロール的な素材もある
漠然としてるけど、こういうのコツとか教えてほしい
自分が知ってる範囲だと(知ってるだけね、基本的に初心者です)
・読み込み時やインスペクタなどでオーディオ解析してノイズ除去、均一性など
・キーフレームを打ってフェードやゲイン音量操作
・BGMのリズムでマーク、曲のイメージに合わせた映像を差し込む
→ユーチューバーがやってるようなSPEED RAMP EFFECT
しゃべる動画でSPEED RAMP必要ないけど、ベーシックなコツを知りたいです
しゃべる素材をベースにプロモーション風動画を作りたい
2・3分の尺なのでコメント全尺は挿れず要所要所カットイン
話し手がコメントしてる素材も複数、別現場
パンとかズームとかBロール的な素材もある
漠然としてるけど、こういうのコツとか教えてほしい
自分が知ってる範囲だと(知ってるだけね、基本的に初心者です)
・読み込み時やインスペクタなどでオーディオ解析してノイズ除去、均一性など
・キーフレームを打ってフェードやゲイン音量操作
・BGMのリズムでマーク、曲のイメージに合わせた映像を差し込む
→ユーチューバーがやってるようなSPEED RAMP EFFECT
しゃべる動画でSPEED RAMP必要ないけど、ベーシックなコツを知りたいです
744名称未設定
2023/08/20(日) 08:19:16.38ID:6wPdxmOx0 [ ひとつ目のベーシックなコツ - BGMが動画の質を決める]
なにをどうするか、考える前にBGMを作る探す決めることから始まる
映画のサントラとは違って「動画制作は音が先に決まる」と言っていい
だから日々音声素材探すのです
[ ふたつ目のベーシックなコツ - 単調な繋げ方は避ける]
BGM決めたら素材のチョイス
音と素材で80%終了してると思っていい
素材カット選びのコツは重複を避けること
似たような場面、似たような構図、似たような動き
これらは別日別現場であっても繋げると単調になる
[ みっつ目のベーシックなコツ - モーショングラフィックス]
編集はセンス
YouTube見てると結局おなじような編集しかできなくなるから
他人と差をつけたいなら、動画素材の方が大切
インタビュー素材を繋げるならテロップ出して動かすといい
いわゆるモーショングラフィックス
これだったら素材が貧弱でも差がつく
例えば
https://youtu.be/DW7bEoMYaJg
なにをどうするか、考える前にBGMを作る探す決めることから始まる
映画のサントラとは違って「動画制作は音が先に決まる」と言っていい
だから日々音声素材探すのです
[ ふたつ目のベーシックなコツ - 単調な繋げ方は避ける]
BGM決めたら素材のチョイス
音と素材で80%終了してると思っていい
素材カット選びのコツは重複を避けること
似たような場面、似たような構図、似たような動き
これらは別日別現場であっても繋げると単調になる
[ みっつ目のベーシックなコツ - モーショングラフィックス]
編集はセンス
YouTube見てると結局おなじような編集しかできなくなるから
他人と差をつけたいなら、動画素材の方が大切
インタビュー素材を繋げるならテロップ出して動かすといい
いわゆるモーショングラフィックス
これだったら素材が貧弱でも差がつく
例えば
https://youtu.be/DW7bEoMYaJg
745名称未設定
2023/08/20(日) 08:40:24.66ID:inIZbqci0 編集のコツではないけど素材の質が重要。
料理と同じで素材が良ければ過度に
調味料に拘る必要はない
ただカメラに向かって話すだけでも
可能なら背景、ライトなど考えて作るのが良い
料理と同じで素材が良ければ過度に
調味料に拘る必要はない
ただカメラに向かって話すだけでも
可能なら背景、ライトなど考えて作るのが良い
746名称未設定
2023/08/20(日) 15:55:37.12ID:6wPdxmOx0 まぁでもBGMってさ
著作権フリーのはどこも超絶ダサい
ユーチューブにはupしない
ネットの公開もプレゼン用 非公開限定だったら
有償素材や映画のサントラ使わせてもらってる
著作権フリーのはどこも超絶ダサい
ユーチューブにはupしない
ネットの公開もプレゼン用 非公開限定だったら
有償素材や映画のサントラ使わせてもらってる
747名称未設定
2023/08/20(日) 16:01:14.21ID:EKwWIVPq0 素材が命は同意
でもさあ、つべのMAC系のオシャレ気取りの配信者ってみんな同じ絵作りで笑っちゃう
背景のセットとか空間作りライティングetc全部画一的でこうすりゃオシャレと信じて疑ってない
でもさあ、つべのMAC系のオシャレ気取りの配信者ってみんな同じ絵作りで笑っちゃう
背景のセットとか空間作りライティングetc全部画一的でこうすりゃオシャレと信じて疑ってない
748名称未設定
2023/08/20(日) 16:14:02.91ID:inIZbqci0 基本に忠実と言えばそうなんだけど
その基本がまたYouTubeで広まって
みんなが同じになってしまった印象
その基本がまたYouTubeで広まって
みんなが同じになってしまった印象
749名称未設定
2023/08/20(日) 18:45:43.80ID:6wPdxmOx0750名称未設定
2023/08/20(日) 20:30:25.97ID:EKwWIVPq0 >>749
シネマティックって言葉もMac系動画で初めて知ったよ
あいつら暗くすりゃ何でもカッコいいんだろ
まあMac出戻りなんで最新Macの基礎知識なんか色々教えてもらって有り難かったけれども、キャリアあるんで一度わかってしまえば見返すこともなく、オススメに出てくる片っ端から非表示にしてる
あと、オープニング色いじった都会の風景のバックにフリッパーズ系の音楽を差し込んで、オシャレ人生歩んでる主が僕の好きな小物紹介してるのは、流石に時代錯誤で正気を疑った
シネマティックって言葉もMac系動画で初めて知ったよ
あいつら暗くすりゃ何でもカッコいいんだろ
まあMac出戻りなんで最新Macの基礎知識なんか色々教えてもらって有り難かったけれども、キャリアあるんで一度わかってしまえば見返すこともなく、オススメに出てくる片っ端から非表示にしてる
あと、オープニング色いじった都会の風景のバックにフリッパーズ系の音楽を差し込んで、オシャレ人生歩んでる主が僕の好きな小物紹介してるのは、流石に時代錯誤で正気を疑った
751名称未設定
2023/08/20(日) 20:46:44.52ID:6wPdxmOx0 結局、「素材が命」に話繋がるんだが
シネマチックムービーをYouTubeで定期更新させるにはネタ量が乏しいのよ
旅動画を毎日更新できるわけもなく更新ネタのためにレビュー動画やらざるをえない
もしくは自宅で毎日の生活を「誰々BASE」とか銘打って
被写界深度浅い動画つくることになる
どこで誰の何を撮るのかってのは
それなりに撮影対象の許可が必要わけで
そこがたとえ零細企業であっても
権利者の許可なくてはユーチューバーでも撮れない
企業さんの社員がスマホで撮った素材か
ユーチューバーが何となくカッコよく空撮した俯瞰素材か
素材のネタ元としては地に足がついた方に説得力がある
そのなんとなく空撮した素材でさえも、毎日更新は無理よね
シネマチックムービーをYouTubeで定期更新させるにはネタ量が乏しいのよ
旅動画を毎日更新できるわけもなく更新ネタのためにレビュー動画やらざるをえない
もしくは自宅で毎日の生活を「誰々BASE」とか銘打って
被写界深度浅い動画つくることになる
どこで誰の何を撮るのかってのは
それなりに撮影対象の許可が必要わけで
そこがたとえ零細企業であっても
権利者の許可なくてはユーチューバーでも撮れない
企業さんの社員がスマホで撮った素材か
ユーチューバーが何となくカッコよく空撮した俯瞰素材か
素材のネタ元としては地に足がついた方に説得力がある
そのなんとなく空撮した素材でさえも、毎日更新は無理よね
752名称未設定
2023/08/21(月) 23:45:41.48ID:iMGlTBlE0 まあyoutubeは更新頻度の方が重要だから、iPhoneで撮った5分動画を毎日更新してる方が偉い的な世界ではあるよね
コンテンツが面白ければ絵造りにそれほどこだわる場所ではない
音だってフリー素材で充分なわけだし
だからといって猫毎日あげてるだけで家が立つとか理解できない世界だが
コンテンツが面白ければ絵造りにそれほどこだわる場所ではない
音だってフリー素材で充分なわけだし
だからといって猫毎日あげてるだけで家が立つとか理解できない世界だが
753名称未設定
2023/08/22(火) 09:38:00.51ID:fwcEEsAF0 収益がビックモーター並みに人を狂わせる
如何に手間なく動画作って再生数稼ぐことにあるわけで
YouTube全力のおじさんらはそれが仕事だからね
他の方も指摘してるが、
突き詰めると動画の見せ方が一緒になるし
なにげなくフォルダから読み込んだそもそもの素材が
素人には撮れないヘリコプターからの空撮だったり
映像作品の基本は確かに「編集」ではあるけど
どういう素材か、ってのがもっとも大事
ユーチューブの解説者らも撮影する段階から
アドバイスあってもいいんじゃないかな
実際問題、東京でジンバル使ってると注意されるし
私有地はもちろん公共の場でも
花火やローラースケートばりにやりづらい
如何に手間なく動画作って再生数稼ぐことにあるわけで
YouTube全力のおじさんらはそれが仕事だからね
他の方も指摘してるが、
突き詰めると動画の見せ方が一緒になるし
なにげなくフォルダから読み込んだそもそもの素材が
素人には撮れないヘリコプターからの空撮だったり
映像作品の基本は確かに「編集」ではあるけど
どういう素材か、ってのがもっとも大事
ユーチューブの解説者らも撮影する段階から
アドバイスあってもいいんじゃないかな
実際問題、東京でジンバル使ってると注意されるし
私有地はもちろん公共の場でも
花火やローラースケートばりにやりづらい
754名称未設定
2023/08/22(火) 12:51:48.87ID:PG7iN8320755名称未設定
2023/08/22(火) 20:35:52.64ID:hBfkjnGO0 写真や動画作る時に「どんなものを作りたいか、にもよる」って答える人がいる
カメラの販売員も同じく
そりゃ確かにそうだがはじめから何撮りたいか決めてるやつなんていないよ
動画もなにかわからんけど、とりあえず撮ってあとで繋げるでいい
逆に「何撮りたいか決めて」撮る場合は企画書や絵コンテを作るレベルからはじまる
他人に自分の頭ん中にあるイメージを伝えるのは難しいよ
YouTuberのHowToはその段階を省いているからね
カメラの販売員も同じく
そりゃ確かにそうだがはじめから何撮りたいか決めてるやつなんていないよ
動画もなにかわからんけど、とりあえず撮ってあとで繋げるでいい
逆に「何撮りたいか決めて」撮る場合は企画書や絵コンテを作るレベルからはじまる
他人に自分の頭ん中にあるイメージを伝えるのは難しいよ
YouTuberのHowToはその段階を省いているからね
756名称未設定
2023/08/22(火) 20:47:40.35ID:hBfkjnGO0 動画をつないで編集してみると分かるが
同じ場面、同じカットが続くと単調になる
それと同じシーンがひたすら長回しなのも単調
見てる方は「このシーンいつ終わるんだよ」「さっき見たよ」と思う
つまり撮影の段階でシーン被りしないよう頭ん中で構成考えないとダメ
あとはまぁ最大の難問だが
動画は写真と違って録画時の待機時間が長い
その場にいないと撮れないわけで
撮ってる最中は無防備な状態
周りには気をつけた方がいい
同じ場面、同じカットが続くと単調になる
それと同じシーンがひたすら長回しなのも単調
見てる方は「このシーンいつ終わるんだよ」「さっき見たよ」と思う
つまり撮影の段階でシーン被りしないよう頭ん中で構成考えないとダメ
あとはまぁ最大の難問だが
動画は写真と違って録画時の待機時間が長い
その場にいないと撮れないわけで
撮ってる最中は無防備な状態
周りには気をつけた方がいい
758名称未設定
2023/08/26(土) 12:29:45.11ID:9aF9eqVa0 人が笑ってるカメラ目線の写真素材があって
目の位置を同ポジにした動画を作りたい
それぞれの写真は横位置カメラ目線なだけで
三脚していない手持ちの写真
そのまま読み込んで連番にすると目がズレるわけです
FCPXのモーショントラッキングで可能か
それとも別のソフトを使うのか
いろいろ調べてもわからず
Photoshopでレイヤー組んで手動で目の位置合わせてトリミング
など前時代的なやりかた以外の策で
目の位置を同ポジにした動画を作りたい
それぞれの写真は横位置カメラ目線なだけで
三脚していない手持ちの写真
そのまま読み込んで連番にすると目がズレるわけです
FCPXのモーショントラッキングで可能か
それとも別のソフトを使うのか
いろいろ調べてもわからず
Photoshopでレイヤー組んで手動で目の位置合わせてトリミング
など前時代的なやりかた以外の策で
759名称未設定
2023/08/27(日) 09:14:03.03ID:fEFeT2ju0 >>758
まずAIで目元あわせて一発ってのは無い
写真画像読み込んで一枚一枚手動で位置調整することになる
(1)jpegファイル読み込み、この時点では横位置縦位置トリミング必要ない
(2)クリップから全画像をタイムラインに移動
(3)横位置縦位置の微調整は次の工程から
(4)水平線表示させる
(5)顔が真ん中に来るように変形から調整(すべて)でリサイズ、位置XYを決める
(6)タイムラインのクリップ全選択した後リサイズすると楽
(7)顔センタリングできたら全選択して右クリックして「継続時間の変更」
(8)「継続時間の変更」は1クリップの秒数を指定できる
これの注意点はリサイズ位置調整してるため
リサイズ後の画像をさらに動かすことができない
例えば顔位置センタリングした後に同じクリップで一枚一枚フレームインさせるとか
ネスト化させて1本のクリップに統合させると、今度は一枚一枚制御できなくなる
一枚一枚動かしたい場合はPhotoshopなどで最初からFHDや4Kにリサイズして組むしかない
まずAIで目元あわせて一発ってのは無い
写真画像読み込んで一枚一枚手動で位置調整することになる
(1)jpegファイル読み込み、この時点では横位置縦位置トリミング必要ない
(2)クリップから全画像をタイムラインに移動
(3)横位置縦位置の微調整は次の工程から
(4)水平線表示させる
(5)顔が真ん中に来るように変形から調整(すべて)でリサイズ、位置XYを決める
(6)タイムラインのクリップ全選択した後リサイズすると楽
(7)顔センタリングできたら全選択して右クリックして「継続時間の変更」
(8)「継続時間の変更」は1クリップの秒数を指定できる
これの注意点はリサイズ位置調整してるため
リサイズ後の画像をさらに動かすことができない
例えば顔位置センタリングした後に同じクリップで一枚一枚フレームインさせるとか
ネスト化させて1本のクリップに統合させると、今度は一枚一枚制御できなくなる
一枚一枚動かしたい場合はPhotoshopなどで最初からFHDや4Kにリサイズして組むしかない
760名称未設定
2023/09/02(土) 21:48:36.29ID:gGNi6t9k0 当たり前だがFCPXって本出てるんだな
いまどき紙の本欲しがるのもアレなんだが
やっぱ手元に置いて次引きしながら編集する方がいいじゃない?
ってところで、みんなは何持ってる?
自分は一年独学してるけど体系的に学びたいのと
最新技術が1冊にまとまってるといいかなって
いまどき紙の本欲しがるのもアレなんだが
やっぱ手元に置いて次引きしながら編集する方がいいじゃない?
ってところで、みんなは何持ってる?
自分は一年独学してるけど体系的に学びたいのと
最新技術が1冊にまとまってるといいかなって
761名称未設定
2023/09/03(日) 07:49:54.06ID:bJC1ljcq0 人による
経験値とかキャリアにもよる
やりたいこと検索すれば大概出てくるから俺はそっちの方がいい
経験値とかキャリアにもよる
やりたいこと検索すれば大概出てくるから俺はそっちの方がいい
762名称未設定
2023/09/03(日) 13:19:05.73ID:NA7HNHd70 いま本屋少ない上にPCの参考書自体が棚になかった
本が読みたいならデジタルブックしかないな
本が読みたいならデジタルブックしかないな
763名称未設定
2023/09/03(日) 13:39:37.64ID:X7btB8//0 基本的な使い方を覚えたらYoutubeの解説見たり、premiereやAfter Effectsの解説見て「FCPだとできるかな?」とトライしてみたりって感じ。
764名称未設定
2023/09/03(日) 18:06:05.51ID:NA7HNHd70 こういうレイアウトのセンスのなさで萎える
https://i.imgur.com/mLbpHvf.png
https://i.imgur.com/wxeGL6E.png
やっぱり知りたいのは本に載ってなかったりするよね
古くからアップデートされきたソフトだからか
出版日が2010年のもあった
https://i.imgur.com/mLbpHvf.png
https://i.imgur.com/wxeGL6E.png
やっぱり知りたいのは本に載ってなかったりするよね
古くからアップデートされきたソフトだからか
出版日が2010年のもあった
765名称未設定
2023/09/03(日) 18:32:13.95ID:kXniR/j00 なんかジジババ用のタブレット使い方本みたいなデザ
766名称未設定
2023/09/05(火) 06:07:27.53ID:79matQtq0 昔みたいにかっこいい参考書少ないよ
https://i.imgur.com/nzi20Yx.png
https://vimeo.com/593791948
どの参考書にも言えるけど作ってるサンプルがダサい
シネマティックユーチューバー受け入れがたいけど
やっぱり絵的には魅力ある
無料のFCPXのユーザーガイドをダウンロードして
個別に海外から情報得るのがいいかもなぁ
https://i.imgur.com/nzi20Yx.png
https://vimeo.com/593791948
どの参考書にも言えるけど作ってるサンプルがダサい
シネマティックユーチューバー受け入れがたいけど
やっぱり絵的には魅力ある
無料のFCPXのユーザーガイドをダウンロードして
個別に海外から情報得るのがいいかもなぁ
767名称未設定
2023/09/05(火) 08:06:35.42ID:79matQtq0 過去に撮影したストックまとめて編集してるけど
WB合わせていても別日別場所だと繋がらないなぁってのも多々あるね
参考書も大事だが動画編集は2・3秒のカット編集で繋ぐのが基本なので
いかに使える素材で構成するか
インパクトある2秒の絵で繋ぐには何カット必要か
アニメのMAD見るとそのへんよく分かる
レビュー系ユーチューバーみたいに三脚固定のフィックス絵で喋くっても
見る側はスキップするからな
WB合わせていても別日別場所だと繋がらないなぁってのも多々あるね
参考書も大事だが動画編集は2・3秒のカット編集で繋ぐのが基本なので
いかに使える素材で構成するか
インパクトある2秒の絵で繋ぐには何カット必要か
アニメのMAD見るとそのへんよく分かる
レビュー系ユーチューバーみたいに三脚固定のフィックス絵で喋くっても
見る側はスキップするからな
768名称未設定
2023/09/05(火) 12:08:35.10ID:oHqERDV10 普通にWB違くても光源位置が場面に対して同じだと繋がりの無さは粗方減るのでは?
と言うかシーンの繋がり(同一視点)意識するならWBじゃなくてフレーム毎の光量を一定にするのが普通ちゃう?
ギャラリーの瞳孔を開けたり閉じたりさせてたら皆帰るわ
と言うかシーンの繋がり(同一視点)意識するならWBじゃなくてフレーム毎の光量を一定にするのが普通ちゃう?
ギャラリーの瞳孔を開けたり閉じたりさせてたら皆帰るわ
769名称未設定
2023/09/05(火) 17:15:27.62ID:dwytgxc30 動画の編集方法にもよるけど色んな映像のザッピングみたいなのだと
WBの近似値よりもガッツリ変化があった方がいい
同じ撮影日同じ現場のカット編集でAWBにしちゃってたりすると大変そう
自分がいまやってる(個人的な)動画編集スタイルはザッピングの方
WB注意するのもあるんだけどレンズの表現幅広げたいなとは思う
撮影も自分でやってるんだがズームレンズで画角変えてもなんか変化乏しいんだよね
WBの近似値よりもガッツリ変化があった方がいい
同じ撮影日同じ現場のカット編集でAWBにしちゃってたりすると大変そう
自分がいまやってる(個人的な)動画編集スタイルはザッピングの方
WB注意するのもあるんだけどレンズの表現幅広げたいなとは思う
撮影も自分でやってるんだがズームレンズで画角変えてもなんか変化乏しいんだよね
770726
2023/09/16(土) 18:26:24.20ID:praX5r910 WBを綺麗に合わせないといけないとう感覚や思い込みが
自閉症っぽいていうか
こうじゃいけないという洗脳だと思うんだよな
映画やファッションのような感覚で見せ方を変えるべきじゃないか?
それがわからない人のためのWB数値化なんだろうけどさ
わかるやつは最大限に仕掛けていいと思うけどな
自閉症っぽいていうか
こうじゃいけないという洗脳だと思うんだよな
映画やファッションのような感覚で見せ方を変えるべきじゃないか?
それがわからない人のためのWB数値化なんだろうけどさ
わかるやつは最大限に仕掛けていいと思うけどな
771名称未設定
2023/09/26(火) 09:01:41.86ID:8ng+7sfs0 映像編集の仕事って思ったよりも時間とられるね
772名称未設定
2023/09/26(火) 10:27:23.67ID:Sktb8svS0 2-3回クリックして100万円だったら良いんだけどね
773名称未設定
2023/10/20(金) 10:06:22.86ID:9lVbQ21q0 プレビューの再生速度を『L』で変更できますけど2倍速とか4倍速じゃなくて1.25倍速とか1.5倍速に変更できないですか?
774名称未設定
2023/10/20(金) 10:06:30.51ID:9lVbQ21q0 プレビューの再生速度を『L』で変更できますけど2倍速とか4倍速じゃなくて1.25倍速とか1.5倍速に変更できないですか?
775名称未設定
2023/10/25(水) 07:05:52.14ID:H32rT1HS0 AppleProresの動画ファイル読み込みしたのだけど
https://i.imgur.com/JtlvSXr.jpg
右のIマークからisoやホワイトバランスをいじれない
そもそも表示されすらしない
設定からメタデータチェック表示させているのに
https://i.imgur.com/JtlvSXr.jpg
右のIマークからisoやホワイトバランスをいじれない
そもそも表示されすらしない
設定からメタデータチェック表示させているのに
776名称未設定
2023/10/25(水) 09:01:00.67ID:4dPx0qAo0 >>775
ProresとProres Rawがあるよ
ProresとProres Rawがあるよ
777726
2023/10/25(水) 22:03:43.66ID:3sKiXc9+0 >>775
Prores RAWじゃないでしょ? Prores RAWはまだ環境が少ないよ
Prores422とかは軽い圧縮のH264と扱いが変わらんよ 圧縮ノイズが少ない
編集時にデコードが早く軽い(容量は大きい)
近年では高解像度のなり重くなってきたから
ハード支援のボードが出たりM1Proから内蔵された
個人的にはCinemDNGをLRやCamera RAWフィルターで現像すると
Lrの画像になって一番綺麗に感じる
Prores RAWじゃないでしょ? Prores RAWはまだ環境が少ないよ
Prores422とかは軽い圧縮のH264と扱いが変わらんよ 圧縮ノイズが少ない
編集時にデコードが早く軽い(容量は大きい)
近年では高解像度のなり重くなってきたから
ハード支援のボードが出たりM1Proから内蔵された
個人的にはCinemDNGをLRやCamera RAWフィルターで現像すると
Lrの画像になって一番綺麗に感じる
778名称未設定
2023/10/26(木) 09:26:20.01ID:eIMZ+9Up0779名称未設定
2023/10/28(土) 09:27:22.55ID:vK5I8v2I0 使い始めたばかりなのですが、タイムライン上の映像に音楽が始まるタイミングを調整する際、音楽の開始位置を細かく微調整する方法ってありますか?
矢印キーや数字入力などで細かく左右に調整できるのが理想なのですが…
矢印キーや数字入力などで細かく左右に調整できるのが理想なのですが…
780名称未設定
2023/10/29(日) 18:34:01.34ID:TejqvlVA0 RAW記録というか結局FCPX使うかダビンチ使うかって結論だからなぁ
FCPXをメインで使ってる自分としてはAppleproResになるんだが
ダビンチのトーンカーブは使いやすい
でもカラーホイールのツマミは使いづらい
FCPXをメインで使ってる自分としてはAppleproResになるんだが
ダビンチのトーンカーブは使いやすい
でもカラーホイールのツマミは使いづらい
783名称未設定
2023/10/31(火) 23:33:14.73ID:1F4vYh/00 暇な時にショートカット一覧眺めてたら
色々機能が見つけられて楽しい
色々機能が見つけられて楽しい
784名称未設定
2023/11/01(水) 00:57:52.29ID:qIzMvrAc0 After Effectにあるいらない物や人を消すのってFCPXやMotionでできない?
785名称未設定
2023/11/04(土) 02:54:08.15ID:AqFFOMPR0 OSをあげたら不安定になった
面倒だからはよ対応しろ
面倒だからはよ対応しろ
786名称未設定
2023/11/04(土) 12:02:02.34ID:c3ONBmrW0 プラグイン周りじゃないの?AUとか含む
787名称未設定
2023/11/08(水) 22:40:45.96ID:XTiyi4Lq0 .movファイルでH.264で書き出しても、フォーマットに「公開:Webホスト」を選んだ時と「マスタリング:ビデオとオーディオ」でファイルサイズが違うのは何か理由があるのでしょうか。
788名称未設定
2023/11/09(木) 08:22:12.96ID:QWA7rNkf0 web用だからってことでビットレート抑えめにしてるだけなんでは
789名称未設定
2023/11/09(木) 15:21:15.82ID:M6TfNCTh0790名称未設定
2023/11/09(木) 17:59:15.49ID:QWA7rNkf0 ProResで出してからhandbrakeなんかで圧縮する手もある
791名称未設定
2023/11/12(日) 04:05:08.85ID:JkLXs4Tj0 compressorなんて数千円のものだろ
買えばいいじゃん
買えばいいじゃん
792名称未設定
2023/11/18(土) 05:21:55.00ID:U77YZg6U0 updateくるー
良さそう?
良さそう?
793名称未設定
2023/11/18(土) 10:08:54.38ID:pmZku5OM0 念の為に前のバージョンを残す、とかできるようになってほしいな
Time Machineで戻せるけど
やったことないけど
Time Machineで戻せるけど
やったことないけど
794名称未設定
2023/11/21(火) 23:09:19.05ID:Yl9SIdTk0 名前変えとくって手もあるけどな
795名称未設定
2023/11/26(日) 13:35:42.49ID:0fWaSjsz0 毎回、起動する度に Audio unit 検証中で10分ぐらい待つんですが
検証させない方法は無いですか?
検証させない方法は無いですか?
796名称未設定
2023/11/27(月) 11:42:42.82ID:rYSOuAPx0 >>795
Audio unitの中身が毎回アプデとかで変わってるわけないからそれはおかしい
どれかが壊れてるか古くてダメなやつが混じってるはず
検証させない方法は知らないけど、
/Library/Audio/Plug-Ins/Components の中身を一旦退避して
一個づつ戻してFCPXがちゃんと起動するか検証するのが良い
自分は、起動時、Audio unitなかなか読み込まなくて
アップルサポートの指示でそうやって直した
古いのが邪魔してたという顛末
IntelMacからApple siliconに移行した時の話
Audio unitの中身が毎回アプデとかで変わってるわけないからそれはおかしい
どれかが壊れてるか古くてダメなやつが混じってるはず
検証させない方法は知らないけど、
/Library/Audio/Plug-Ins/Components の中身を一旦退避して
一個づつ戻してFCPXがちゃんと起動するか検証するのが良い
自分は、起動時、Audio unitなかなか読み込まなくて
アップルサポートの指示でそうやって直した
古いのが邪魔してたという顛末
IntelMacからApple siliconに移行した時の話
797名称未設定
2023/12/02(土) 19:36:25.66ID:ytjY3nxp0 割り当てたロールをまとめて選択するのってどうするんですか?
798名称未設定
2023/12/02(土) 19:38:14.22ID:ytjY3nxp0 インデックスから押しても薄く光るだけで選択出来ないです
799名称未設定
2023/12/03(日) 00:43:22.06ID:AKlCn8WA0 久々にIntelの方でIntel時代に作ったライブラリ開いたら
プラグイン系で使えなくなってるのがありやがる!
なんでIntelの方でもダメなんだ!?
FCPXのバージョンに対応してないんだろうか、、、
プラグイン系で使えなくなってるのがありやがる!
なんでIntelの方でもダメなんだ!?
FCPXのバージョンに対応してないんだろうか、、、
800名称未設定
2023/12/03(日) 10:01:28.83ID:Y0QyfkwR0 そりゃそういうこともあるだろう
とりあえずplug-inの再インストールしてみたら?
とりあえずplug-inの再インストールしてみたら?
801名称未設定
2023/12/07(木) 05:20:02.67ID:CBfS1as70 手ぶれ補正の三脚モードなくなった?
と思ってたら、あれは歩き撮りにはドミネーション解析後に切り替わるのね
たしかに固定じゃないからなぁ
と思ってたら、あれは歩き撮りにはドミネーション解析後に切り替わるのね
たしかに固定じゃないからなぁ
802名称未設定
2023/12/16(土) 00:55:32.74ID:DeZTD9pc0 ビューアー上でテロップ編集しようとすると変換や入力にラグが発生するんだけどどうしたら良い?
インスペクタのテキストエディターだと全然スムーズに入力、変換できるのに…
テキストエディタにショートカットで直に行ければ良いけどそれもないし
タイムラインにテロップだけでも同じ状況なのでプロクシ等は意味がなかった
助けてください
インスペクタのテキストエディターだと全然スムーズに入力、変換できるのに…
テキストエディタにショートカットで直に行ければ良いけどそれもないし
タイムラインにテロップだけでも同じ状況なのでプロクシ等は意味がなかった
助けてください
803名称未設定
2023/12/20(水) 06:25:15.92ID:g21m2ovY0 それ上で出てるけど
入れてるフォントのせいだともう
ファンと管理しないといけない
入れてるフォントのせいだともう
ファンと管理しないといけない
804名称未設定
2024/02/17(土) 13:39:21.67ID:/9XD9EAo0 After Effectsで作った動画をFinal Cut Proに取り込むと、
プレビュー画面の色味が薄くなってるんだけどこれはどういう現象?
プレビュー画面の色味が薄くなってるんだけどこれはどういう現象?
805名称未設定
2024/02/20(火) 23:27:07.62ID:0shWVNNR0 どなたか知恵をお貸しくださいまし
AviUTLから最近FCPに乗り換えました
人が写り込んでしまってる部分をくり抜いたんですけど、音声素材を並べてしまった後だったのでギャップを削除したら並べた音声もろとも消えてしまうのです。
どうにか音声素材をそのままに右の動画を左に詰めることはできますか?
AviUTLから最近FCPに乗り換えました
人が写り込んでしまってる部分をくり抜いたんですけど、音声素材を並べてしまった後だったのでギャップを削除したら並べた音声もろとも消えてしまうのです。
どうにか音声素材をそのままに右の動画を左に詰めることはできますか?
806名称未設定
2024/02/20(火) 23:29:28.42ID:0shWVNNR0 画像貼れてませんでした
https://i.imgur.com/HiibAGh.jpeg
https://i.imgur.com/HiibAGh.jpeg
807名称未設定
2024/02/21(水) 17:08:25.87ID:Jqw/Gjvd0 右の動画を複製してギャップの左側に挿入
音声を全て選択してカット
左側に挿入した動画の任意の場所で音声をペースト
右の動画を削除
の手順でどうでしょうか?
音声を全て選択してカット
左側に挿入した動画の任意の場所で音声をペースト
右の動画を削除
の手順でどうでしょうか?
809名称未設定
2024/03/10(日) 19:30:39.08ID:eO+2BVSI0 Logicのオートメーションと同じように、
音量変化をマウスで書いたりできないでしょうか?
音量変化をマウスで書いたりできないでしょうか?
810名称未設定
2024/03/10(日) 19:33:02.90ID:eO+2BVSI0 コンプレッサーが、
ピーク音の周波数帯をそろえるのはいいんだけど、
音量も下がるので、不自然に聞こえる。
ピーク音の周波数帯をそろえるのはいいんだけど、
音量も下がるので、不自然に聞こえる。
811809-810
2024/03/10(日) 19:49:26.66ID:eO+2BVSI0 自己解決、Appleのサイトに書いてました。
812名称未設定
2024/04/06(土) 15:31:07.72ID:qkBgcIJC0 フォントのお気に入り登録とか出来ないの?
813名称未設定
2024/04/27(土) 10:36:56.87ID:YlS6qElB0 体験版を試しているのですが
シンプルに2画面にしてそれぞれ画面の一部だけ拡大ってどうやるのがスマートですか?
シンプルに2画面にしてそれぞれ画面の一部だけ拡大ってどうやるのがスマートですか?
814名称未設定 ころころ
2024/05/08(水) 11:55:29.33ID:b21oWUrs0 10.8は5月23日?
815名称未設定 ころころ
2024/05/13(月) 20:22:20.62ID:OyfDSS8S0 DVD出力すると8GBのimgファイルが生成されます
規格により4.7GBに抑えなければいけません
この場合Compressorを購入すれば4.7GBの規格に合うようにエンコードしてくれると考えていいのでしょうか
規格により4.7GBに抑えなければいけません
この場合Compressorを購入すれば4.7GBの規格に合うようにエンコードしてくれると考えていいのでしょうか
816名称未設定 ころころ
2024/05/13(月) 20:22:27.31ID:OyfDSS8S0 DVD出力すると8GBのimgファイルが生成されます
規格により4.7GBに抑えなければいけません
この場合Compressorを購入すれば4.7GBの規格に合うようにエンコードしてくれると考えていいのでしょうか
規格により4.7GBに抑えなければいけません
この場合Compressorを購入すれば4.7GBの規格に合うようにエンコードしてくれると考えていいのでしょうか
817名称未設定
2024/05/13(月) 23:13:26.96ID:iaqD6WUS0 ビットレート調整できるからね
818名称未設定
2024/05/16(木) 13:09:40.54ID:++i5gzIf0 はい
819名称未設定
2024/05/16(木) 17:04:35.24ID:3U0ielmE0 ありがとうございます、購入して色々触っていました。
無事にビットレート調整して納品規格を満たすことはできました。
ちなみにですが
エンコ処理が完了した音声ファイルと動画ファイルをもう一度利用して
エンコなしにディスクを焼くことはできないのでしょうか?
もう1枚焼きますか?みたいなことは聞いてくれますが、あとからもう一度焼くとなった時手間です
無事にビットレート調整して納品規格を満たすことはできました。
ちなみにですが
エンコ処理が完了した音声ファイルと動画ファイルをもう一度利用して
エンコなしにディスクを焼くことはできないのでしょうか?
もう1枚焼きますか?みたいなことは聞いてくれますが、あとからもう一度焼くとなった時手間です
820名称未設定
2024/05/16(木) 17:04:37.80ID:3U0ielmE0 ありがとうございます、購入して色々触っていました。
無事にビットレート調整して納品規格を満たすことはできました。
ちなみにですが
エンコ処理が完了した音声ファイルと動画ファイルをもう一度利用して
エンコなしにディスクを焼くことはできないのでしょうか?
もう1枚焼きますか?みたいなことは聞いてくれますが、あとからもう一度焼くとなった時手間です
無事にビットレート調整して納品規格を満たすことはできました。
ちなみにですが
エンコ処理が完了した音声ファイルと動画ファイルをもう一度利用して
エンコなしにディスクを焼くことはできないのでしょうか?
もう1枚焼きますか?みたいなことは聞いてくれますが、あとからもう一度焼くとなった時手間です
821名称未設定
2024/05/16(木) 17:09:37.98ID:3U0ielmE0 すいません上書きされますの警告が再エンコだと思っていました
やってみたらディスク作成から始まりました
やってみたらディスク作成から始まりました
822名称未設定
2024/05/28(火) 15:31:15.99ID:xStW95wg0 なぜかあるプロジェクトだけ
,と.が正常に効かなくなりました
.を押すと少しずつ後ろに行くはずが動画の終わり部分まで移動してしまいます
どうしてでしょうか?
,と.が正常に効かなくなりました
.を押すと少しずつ後ろに行くはずが動画の終わり部分まで移動してしまいます
どうしてでしょうか?
823名称未設定
2024/05/29(水) 10:42:49.96ID:1KHb++PK0 やっぱりわかる人いませんよね
バグっぽいなあ
バグっぽいなあ
824名称未設定
2024/05/29(水) 14:30:31.78ID:iqPtyLNY0 バグとか悩む前に再インストールしなはれ
825名称未設定
2024/05/29(水) 15:15:56.51ID:5vvuKVqF0 生成したファイルを削除して、ライブラリの中は減ったようなのですが、Macの空き容量が増えません。どこかゴミ箱に入れられていて、それを、空にする必要があるのでしょうか?
826名称未設定
2024/06/09(日) 17:55:27.79ID:Nc+g/Dds0 Final Cut Pro の倍速再生ってYouTube の倍速再生と比べて
音が劣化してしまうんですが何か良い方法ないでしょうか?
音が劣化してしまうんですが何か良い方法ないでしょうか?
827名称未設定
2024/06/11(火) 11:01:29.96ID:PkPZpRk20 >>826
「ピッチを保持」のチェックを外してみるとか?
「ピッチを保持」のチェックを外してみるとか?
828名称未設定
2024/06/21(金) 12:04:24.52ID:pSb70wHW0 10.8きたー!
829名称未設定
2024/06/25(火) 06:25:21.64ID:Xs2Een8a0 はいモーション!
830名称未設定
2024/06/26(水) 09:28:54.26ID:CyELgFEd0 10.8にアップデート後、Blu-rayやDVDの項目が消えた!
Compressorに送っても同じく消えてるぞ!
バグか?
Compressorに送っても同じく消えてるぞ!
バグか?
831名称未設定
2024/06/26(水) 09:58:37.14ID:CyELgFEd0 サポートに問い合わせた結果、仕様だそうで元のバージョンに戻すしかないとの事。
Blu-ray,DVD作る方はアップデートやらないほうがいい。
Blu-ray,DVD作る方はアップデートやらないほうがいい。
832名称未設定
2024/06/26(水) 12:52:57.51ID:sUZ+uwTy0 アップデートで文字編集しようとするとフリーズするようになったクソが
ファイナルカットはどうしてこうアップデートでトラブルが頻発するんだ?
ファイナルカットはどうしてこうアップデートでトラブルが頻発するんだ?
833名称未設定
2024/06/26(水) 18:17:22.57ID:CyELgFEd0 TimeMachineバックアップからCompressorを前の4.7に戻し、FCP10.8から送ると出来た!
834名称未設定
2024/06/27(木) 16:48:14.61ID:RDz8fC970 このおかげなのか期間限定でToast20Proが半額で買えるな
835名称未設定
2024/06/27(木) 18:26:55.50ID:9ShG7+a20 今買ってもダウングレードできますか?
837idonguri
2024/06/28(金) 04:26:50.39ID:sviPQ3oX0 ええっ
DVDそのまま焼けなくなったの?
DVDそのまま焼けなくなったの?
838名称未設定
2024/06/28(金) 06:13:48.47ID:biX15SeP0 アップデートしてから、拡大縮小、回転の枠を選択すると全部がフリーズして使えなくなりました。今回のアップデートは不具合ないですか?
840名称未設定
2024/06/28(金) 23:08:35.38ID:wQhOP/aV0 4.8終わってるまじで はー買った意味ね〜
841名称未設定
2024/07/01(月) 14:48:52.61ID:Bpvz/jri0 テロップの位置まとめて変えるの「変形」からしか出来ないの不便すぎる…
10.8でも同じですよね?
10.8でも同じですよね?
842名称未設定
2024/07/03(水) 16:35:42.14ID:R6ftq0+E0 倍速にするとクリップの長さも変わるけど
確認の再生スピードだけを変えるとか出来ないですか?
確認の再生スピードだけを変えるとか出来ないですか?
843名称未設定
2024/07/03(水) 16:39:41.64ID:Z///+SMj0 JKLキー
Jで逆再、Kでストップ、Lが再生
JとLは押下回数でスピードが変わり、
これは殆どのNLEで共通です
Jで逆再、Kでストップ、Lが再生
JとLは押下回数でスピードが変わり、
これは殆どのNLEで共通です
844名称未設定
2024/07/03(水) 17:10:06.39ID:R6ftq0+E0 なるほど、ありがとうございます
しかしそれだと少し手間なので
ソースのタイムコードのままで
固定で倍速に出来ないでしょうか?
スキミングでやるしかないですかね?
しかしそれだと少し手間なので
ソースのタイムコードのままで
固定で倍速に出来ないでしょうか?
スキミングでやるしかないですかね?
845名称未設定
2024/07/03(水) 17:30:35.07ID:R6ftq0+E0 確認の再生速度を固定でカスタムする事は出来ますか?
他の編集ソフトだったら出来たりするんですかね?
他の編集ソフトだったら出来たりするんですかね?
846名称未設定
2024/07/03(水) 18:15:20.42ID:Z///+SMj0 手間というのがわからんけど特殊なことやりたいのなら
専用コントローラーの追加を検討するのが良いのでは?
専用コントローラーの追加を検討するのが良いのでは?
847名称未設定
2024/07/07(日) 12:41:42.37ID:LV8zquOX0 選択範囲ツールをキーコマンドに割り当てたいんですけど
ツールの項目にないです、どうしたらいいでしょうか?
ツールの項目にないです、どうしたらいいでしょうか?
848名称未設定
2024/07/31(水) 13:16:55.87ID:iCWMQolD0 今回のアップデートでも直ってなかったね。認識してないのかなあ
849名称未設定
2024/08/23(金) 12:45:26.61ID:tWFLibom0 漫画自体はあるみたいだが
ジェイク以外は撮られてないしな
5chラーの推理というか効果があるし
ソシャゲの質はある
ジェイク以外は撮られてないしな
5chラーの推理というか効果があるし
ソシャゲの質はある
850名称未設定
2024/08/23(金) 13:03:09.61ID:3Jnd2vg60 本スレもよろしく
メンバーへの敬意も持ってるわけねーだろ
トラックは弾みで横転したの思い出した
メンバーへの敬意も持ってるわけねーだろ
トラックは弾みで横転したの思い出した
851名称未設定
2024/08/23(金) 14:18:32.40ID:+U/Zz9Uw0 喫煙者と濃厚なキスでもしたのか、お前らは
https://i.imgur.com/ugxSKaF.jpg
https://i.imgur.com/ugxSKaF.jpg
852名称未設定
2024/08/24(土) 09:56:34.90ID:jD0ozTvQ0 DVD出力無くなってその代わりのソフト皆さん何使ってますか?
854名称未設定
2024/08/26(月) 18:24:43.14ID:TNC3zcqD0855名称未設定
2024/08/26(月) 20:52:52.32ID:iMlPXN2T0856名称未設定
2024/08/26(月) 22:01:23.74ID:TNC3zcqD0 >>855
toastですが、Final Cut Proで作った動画をDVDにするだけならapp Storeにあるtoast DVDで十分ですか?
それともこの際toast 20 Pro買っておくのが得策ですか?
toastですが、Final Cut Proで作った動画をDVDにするだけならapp Storeにあるtoast DVDで十分ですか?
それともこの際toast 20 Pro買っておくのが得策ですか?
859名称未設定
2024/10/30(水) 06:00:27.40ID:2AXa1z6X0 AI使った新版が出るとMac mini発表の中で言ってたな
860名称未設定
2024/10/30(水) 22:52:23.38ID:8F0//rF80 >>859
それ本当?て事はFCPXもついに毎月使用料払わないといけなくなるか
それ本当?て事はFCPXもついに毎月使用料払わないといけなくなるか
861名称未設定
2024/10/30(水) 23:23:58.70ID:659gWhZD0 機能の一つとして提供だからサブスクまではならないんじゃないかな
863名称未設定
2024/11/14(木) 09:14:54.56ID:+LMu7x3q0 11キタ
864名称未設定
2024/11/14(木) 09:37:28.78ID:Dh9WTv+80 >>357
バージョンアップ代はかかりますか?
バージョンアップ代はかかりますか?
865名称未設定
2024/11/14(木) 11:15:56.78ID:XgoQCPJW0 Xの時代がようやく終わったのかー
長かったな
長かったな
866名称未設定
2024/11/14(木) 11:46:07.26ID:+LMu7x3q0 文字起こし英語オンリーかよ
867名称未設定
2024/11/14(木) 11:53:31.78ID:XgoQCPJW0 Apple intelligenceが日本語対応してからじゃないか
868名称未設定
2024/11/14(木) 20:22:29.69ID:SLNnY/II0 メモリ48積めばよかった。
マジックマスキングが楽しそうだ。今まで1フレームずつマスキングずらして手作業でやってたのがアホみたい
マジックマスキングが楽しそうだ。今まで1フレームずつマスキングずらして手作業でやってたのがアホみたい
869名称未設定
2024/11/14(木) 20:23:22.44ID:SLNnY/II0 マグネティックマスキングだった
870名称未設定
2024/11/15(金) 01:27:50.39ID:9P0koZfu0 ブラックフライデーで安くならないかな?
871名称未設定
2024/11/16(土) 19:46:18.58ID:aoyP0J1c0 Sequoiaにした方が機能使えて良さそう
そろそろSonomaからあげるかぁ
そろそろSonomaからあげるかぁ
872名称未設定
2024/11/17(日) 12:11:16.84ID:rv8pxMps0 セコイアにあげた!
けど、はじめは不具合出ると思うのでしばらく様子みするか
けど、はじめは不具合出ると思うのでしばらく様子みするか
タイトルで360° タイトルで文字を作ると、
本体部だけぼやけてしまいます。
in-本体-outとエフェクトが付いたときは、
in-outはシャープな状態です。
360° カスタム使えば回避できると引っかかったのですが、
カスタムを使っても変わりません。
3D 360°タイトルを使ってぼやけさせなくするにはどうしたら良いですか?
本体部だけぼやけてしまいます。
in-本体-outとエフェクトが付いたときは、
in-outはシャープな状態です。
360° カスタム使えば回避できると引っかかったのですが、
カスタムを使っても変わりません。
3D 360°タイトルを使ってぼやけさせなくするにはどうしたら良いですか?
874名称未設定
2025/02/20(木) 16:18:15.27ID:QTC0kmTo0 final cut proを安く買う方法ありませんか?
875名称未設定
2025/02/20(木) 16:25:00.80ID:cly5CtCB0876名称未設定
2025/03/11(火) 02:03:34.54ID:jE9SONJ60 どなたか知ってたら教えたください。
タイムライン上で写真をカットする際に普段であれば1フレームごとにカット出来てたのに、何か設定をいじってしまったのか10フレームごとにしかカットが出来なくなってしまいました。(タイムラインの縦の赤線で指定した時間のカットが出来ない)
赤線で指定した部分で編集したいのですが、どこの設定をいじれば元に戻るでしょうか。
タイムライン上で写真をカットする際に普段であれば1フレームごとにカット出来てたのに、何か設定をいじってしまったのか10フレームごとにしかカットが出来なくなってしまいました。(タイムラインの縦の赤線で指定した時間のカットが出来ない)
赤線で指定した部分で編集したいのですが、どこの設定をいじれば元に戻るでしょうか。
877名称未設定
2025/03/24(月) 21:20:21.03ID:o6Ppt3Rx0 >>874
教育向けバンドルで買う
結局3万円かかるけどLogicProやMotionがついてくるからお得
問題は学生や教員の身分じゃなきゃいけない事だが…このことだけで放送大学入るのもねぇ
俺は一時的に大学病院で勤めてたときに買った
教育向けバンドルで買う
結局3万円かかるけどLogicProやMotionがついてくるからお得
問題は学生や教員の身分じゃなきゃいけない事だが…このことだけで放送大学入るのもねぇ
俺は一時的に大学病院で勤めてたときに買った
878名称未設定
2025/03/24(月) 22:16:00.62ID:Tr0u5zwk0 高校無償化で夜間高校でもいけばいいんじゃないか?
879名称未設定
2025/03/25(火) 01:33:13.17ID:dgp8xkMQ0880名称未設定
2025/03/28(金) 15:24:11.17ID:Byr0nRPy0 なんと
FPS 29.92で書き出すバグ発生。。。
俺もFCPも疲れてるんだな
FPS 29.92で書き出すバグ発生。。。
俺もFCPも疲れてるんだな
881名称未設定
2025/03/28(金) 15:56:19.75ID:S4MYydqZ0 調整クリップw
882名称未設定
2025/03/29(土) 10:03:10.65ID:QZVNoAgR0883名称未設定
2025/04/05(土) 12:08:01.39ID:ZvGHw3cP0 セコイヤにしたら
オーディオユニットが見つからないと出たのですが
これは何ですか?
オーディオユニットが見つからないと出たのですが
これは何ですか?
885名称未設定
2025/04/05(土) 17:02:12.62ID:ZvGHw3cP0 >>884
mbp16 m1proなんですけどね。
mbp16 m1proなんですけどね。
887名称未設定
2025/04/06(日) 05:13:28.25ID:jfkXoBSu0888名称未設定
2025/04/06(日) 15:07:26.83ID:IO1zAlVu0 古いプラグイン入ってるんじゃない?
889名称未設定
2025/04/06(日) 15:37:51.71ID:vHY1V3k50890名称未設定
2025/04/06(日) 21:49:46.17ID:GH9VKKKJ0 >>889
あれ?
まだ治ってないの?
ライブラリ>Audio>Plug-ins>Components
面倒だけど、全部抜いて起動(これに失敗なら別の原因)
そのあと新しいのから数個入れて起動
(ひとつづつだと大変だから)
そこに何も入れてないのにオーディオユニットがつまずくのなら他が原因でわからん
あれ?
まだ治ってないの?
ライブラリ>Audio>Plug-ins>Components
面倒だけど、全部抜いて起動(これに失敗なら別の原因)
そのあと新しいのから数個入れて起動
(ひとつづつだと大変だから)
そこに何も入れてないのにオーディオユニットがつまずくのなら他が原因でわからん
891名称未設定
2025/04/06(日) 23:01:21.19ID:q5yykyrr0892名称未設定
2025/04/11(金) 21:13:31.95ID:ZwYU+vJf0 助けてください
Final Cut Proの通知設定の項目が消えました
リセットしたりしましたが
出てきません。
macOS15.4です
よろしくお願いします
Final Cut Proの通知設定の項目が消えました
リセットしたりしましたが
出てきません。
macOS15.4です
よろしくお願いします
レスを投稿する
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 ★2 [蚤の市★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【画像】バス停にネトウヨ [834922174]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- 【画像】元ジャンポケ斉藤被告のバームクーヘン屋連日の大行列 [551743856]
- 【悲報】姪を可愛がりすぎる独身のオッサン、母親から警戒されていた [811796219]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]