iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/19/news057.html
探検
Windows on Mac! アップル Boot Camp 53個目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
725名称未設定
2022/01/21(金) 18:04:14.79ID:mLwuYATw0726名称未設定
2022/01/22(土) 10:56:08.34ID:Wg/zucDG0 bootcamp初心者です。
windowsをインストール始めると、
「 無人応答ファイルのimageinstall設定で指定しているディスクとパーティションが見つかりません」
と表示されインストールが進めません。
解決方法分かりましたら
ご教示いただけますと幸いです。
windowsをインストール始めると、
「 無人応答ファイルのimageinstall設定で指定しているディスクとパーティションが見つかりません」
と表示されインストールが進めません。
解決方法分かりましたら
ご教示いただけますと幸いです。
728名称未設定
2022/01/27(木) 13:03:29.34ID:QvZrggHo0 Ericsson sues Apple again over 5G patent licensing
https://www.reuters.com/technology/ericsson-sues-apple-again-over-5g-patent-licensing-2022-01-18/
https://www.reuters.com/technology/ericsson-sues-apple-again-over-5g-patent-licensing-2022-01-18/
731名称未設定
2022/02/25(金) 17:42:22.41ID:OENOTVjO0 >>52-54
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/52
バイデン大統領、ロシア産アルミの経済制裁を見合わせ、ウクライナ人の命よりiPhoneの方が重いため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645775981/52
732名称未設定
2022/02/25(金) 18:46:26.55ID:df5xL/zp0 AirTagのプライバシー保護機能に抜け穴、新対策の効果も限定的と研究者が指摘
https://iphone-mania.jp/news-439645/
https://iphone-mania.jp/news-439645/
733名称未設定
2022/03/15(火) 20:02:43.69ID:zz+xFP/+0 だいぶ前に出てた、iMac 2020に外付けNVMeSSDを使って起動ディスクにするやつ、成功したんだけどやり方知りたい人おるかな
いたらみっちり書きます
いたらみっちり書きます
734名称未設定
2022/03/17(木) 02:42:25.83ID:z6pIy9YH0 外付け起動は是非とも書いて貰えるとありがたい
色々と参考になるので
色々と参考になるので
735名称未設定
2022/03/18(金) 03:50:34.19ID:e/RISiRF0 外付けUSB 3.0 SSDケースに入れたSSDからWindows 10をブートする(外付けUSB 3.0のSSDにWindows 10をインストールする) ? 湘南藤沢.ネット
https://shonanfujisawa.net/?p=1796
Windows To Goの場合は直接イメージ展開するとNVMeの場合動かないバージョンが存在する
動かない場合→VMWareにNVMeでインストールしてディスクにコピーする
USBでない場合
Thunderbolt 2/3の場合は別途ブート可能にしたUSBメモリに起動パーティションとしてbcdboot設定
https://shonanfujisawa.net/?p=1796
Windows To Goの場合は直接イメージ展開するとNVMeの場合動かないバージョンが存在する
動かない場合→VMWareにNVMeでインストールしてディスクにコピーする
USBでない場合
Thunderbolt 2/3の場合は別途ブート可能にしたUSBメモリに起動パーティションとしてbcdboot設定
736名称未設定
2022/03/23(水) 15:32:06.11ID:U/nM/DrV0737名称未設定
2022/03/27(日) 08:00:34.91ID:N56Nsx4F0 なんかグラフィックドライバの更新が来た
738名称未設定
2022/03/28(月) 20:24:20.28ID:3ciI7FED0 wifiのドライバ更新来てくれ
739名称未設定
2022/03/28(月) 20:29:24.04ID:oFxZRIQ40741名称未設定
2022/03/28(月) 20:39:58.93ID:NhpxsOPc0 いつものWindowsを悪く見せたい細工じゃん
742名称未設定
2022/03/28(月) 20:53:52.87ID:ZufJQwLI0 オランダ規制当局、Appleの新提案退けまたも罰金科す
https://iphone-mania.jp/news-447048/
https://iphone-mania.jp/news-447048/
743名称未設定
2022/03/28(月) 21:48:19.62ID:et/z/qO40 >>741
ワロタ!
今回の騒動の発端
ゲイツ「今、昔のスペイン風みたいなのが流行ったら、防衛ラインとか防ぐ手立てが何もないよね。」
一般「はい。そうですね。」
ゲイツ「オレはマスク好きじゃないから着けないけど、お金いっぱい持ってて病気になりたくないし、おまいらラマスク好きじゃん!」
「空気中の酸素消費量も減るし、不慮の恋愛防止で人工削減にも繋がるから、以降、キミたちは一生マスクを付けて過ごしなさい。」
一般「・・・・・」
ワロタ!
今回の騒動の発端
ゲイツ「今、昔のスペイン風みたいなのが流行ったら、防衛ラインとか防ぐ手立てが何もないよね。」
一般「はい。そうですね。」
ゲイツ「オレはマスク好きじゃないから着けないけど、お金いっぱい持ってて病気になりたくないし、おまいらラマスク好きじゃん!」
「空気中の酸素消費量も減るし、不慮の恋愛防止で人工削減にも繋がるから、以降、キミたちは一生マスクを付けて過ごしなさい。」
一般「・・・・・」
744739
2022/03/29(火) 18:11:44.84ID:iqkW+K0X0745名称未設定
2022/03/30(水) 10:47:53.38ID:6uA/hKQM0 それはあまりに初歩的すぎるw
気づいてよかったね
気づいてよかったね
746名称未設定
2022/03/30(水) 11:02:18.60ID:MwTndD8z0 2.4GHzでも50Mbpsは出るのでネット見てる程度では
そんなに遅いってことはないけどな
そんなに遅いってことはないけどな
748名称未設定
2022/03/30(水) 18:44:30.55ID:Fwp78r8Q0 オランダ規制当局、Appleの新提案退けまたも罰金科す
https://iphone-mania.jp/news-447048/
https://iphone-mania.jp/news-447048/
749名称未設定
2022/03/30(水) 23:03:09.71ID:5GbU/L3d0 ゲイツ「2024年に今よりもっと大変なパンデミック騒ぎを起こしたるさかいにオマエラ楽しみに震えて待っとけよヴォッケ!」
m9(*´ェ`*)
m9(*´ェ`*)
750733
2022/03/31(木) 15:59:13.70ID:I+IJTGEI0 すまん、めっちゃぼーっとしてた間に適当なこと書かれてるな
前スレで「iMac2020 27inchモデルだと外付けnvmeでのWindows起動ができない」という話が出てたのよ
それの解決法なんだけど
iMac 2020モデルの場合、Bootcampに含まれるiMacのUSB-C/Thunderbolt3ポートのドライバを「Windowsセットアップ前にインストールする」ことが必要になるため、このページの方法をそのまま取ることでThundebolt3接続のNVMeでもWindowsが起動できるようになった
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-250002021
しかもよく考えたら全部↑のページに書いてあるので特に書くことなかった
とりあえず困ってた方はお試しあれ
前スレで「iMac2020 27inchモデルだと外付けnvmeでのWindows起動ができない」という話が出てたのよ
それの解決法なんだけど
iMac 2020モデルの場合、Bootcampに含まれるiMacのUSB-C/Thunderbolt3ポートのドライバを「Windowsセットアップ前にインストールする」ことが必要になるため、このページの方法をそのまま取ることでThundebolt3接続のNVMeでもWindowsが起動できるようになった
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-250002021
しかもよく考えたら全部↑のページに書いてあるので特に書くことなかった
とりあえず困ってた方はお試しあれ
751名称未設定
2022/03/31(木) 19:52:57.92ID:P1ICSLg60 今、ゴミ箱Macpro2013使ってるけどやっぱりbootcamp必要だから買い替えは考えれない。
ずっと使おうと思うなら現行pro買ってサポート切れても頑張るって方法しかないんだろうか。
iMacは数年間隔で基盤のハンダ割れ起こすから懲りた。
ノートは貧弱すぎて無理
ずっと使おうと思うなら現行pro買ってサポート切れても頑張るって方法しかないんだろうか。
iMacは数年間隔で基盤のハンダ割れ起こすから懲りた。
ノートは貧弱すぎて無理
752名称未設定
2022/03/31(木) 19:54:48.08ID:U+JcWAD00 Macを投げ捨ててWindowsに切り替えたら最高に幸せな未来が待ってるのにな
いろんなしがらみあるんだろうけどそれは本当に必要なしがらみかをもう一度自問自答するチャンスかも
いろんなしがらみあるんだろうけどそれは本当に必要なしがらみかをもう一度自問自答するチャンスかも
753名称未設定
2022/03/31(木) 20:16:25.59ID:P1ICSLg60 仕事でWindows、家でもWindowsってのが嫌でMacを買ったのが始まりだからそれは厳しいかな
どっちもあれば気が楽
Windowsだけだと仕事を思い出してしまうしな
どっちもあれば気が楽
Windowsだけだと仕事を思い出してしまうしな
754名称未設定
2022/03/31(木) 20:22:39.61ID:U+JcWAD00 メインのWindowsPC+M1Airが最適
755名称未設定
2022/03/31(木) 23:51:01.78ID:O9Dp9wu70 Intel miniまだ買えるっぽいけど
756名称未設定
2022/03/31(木) 23:52:25.69ID:JX2xqx9J0 8世代のi5だっけ?ゴミ以下をいつまでもフルプライスで売るつもりなんだろ
757名称未設定
2022/04/01(金) 00:23:20.38ID:URfFjrY00 bootcamp向けだろ
758名称未設定
2022/04/01(金) 05:04:33.57ID:Y0LZfg7Y0 >>752
Macのカラーシンクみたいにどのアプリで開いても写真や画像の色合いが同じって
Windows機だとどんなふうにカラーマイッチングとればイイのさ?
アプリで一々個々にってマンドクサくてやってらんない
Macのカラーシンクみたいにどのアプリで開いても写真や画像の色合いが同じって
Windows機だとどんなふうにカラーマイッチングとればイイのさ?
アプリで一々個々にってマンドクサくてやってらんない
760名称未設定
2022/04/01(金) 10:45:03.84ID:Y0LZfg7Y0 マチ子先生を知らんとは(w
762名称未設定
2022/04/01(金) 12:48:03.19ID:Y0LZfg7Y0 ところでおまいは>>752なん?
765名称未設定
2022/04/01(金) 14:41:15.43ID:i0JYqDCn0 てか、「おまい」って…
766名称未設定
2022/04/01(金) 21:10:48.07ID:Y0LZfg7Y0 >>763
アフォの眼鏡厨必死(w
アフォの眼鏡厨必死(w
767名称未設定
2022/04/21(木) 07:23:01.79ID:AMRLvaj50 スリープから復帰するとWi-Fiが切れてて
代わりに地球儀のアイコンが出るようになった
低速化どころか繋がらなくなっちゃった
代わりに地球儀のアイコンが出るようになった
低速化どころか繋がらなくなっちゃった
768名称未設定
2022/05/04(水) 15:53:58.43ID:LFw4boiR0 外付Bootcamp情報需要あるみたいだからもうひとつどうぞ
Thunderbolt外付けSSDでBootCamp【iMac編】
https://takuminchi.blog/post-4860/
上の元情報(サイト証明書切れなので注意)
https://ana.coppo.la/20190210-macmini-2018-windows10-on-tb3ssd/
自分はここのやり方でMac mini 2018 Mojave環境の外付ThiunderboltストレージにWin10 pro入れた
外付Bootcamp偽装用の裏カスタムUSBインストーラを作成するために>>750の方法よりもさらにいろんなファイルが必要
なおかつ必須ファイルを揃えるためにいったんMac本体ストレージに普通にBootcampインストールも必要w
あと元情報のほうに書かれてるAutoUnattend.xmlファイルも必要と手順は多い
それでも裏カスタムインストーラによってWin環境側でのクソめんどいコマンドライン入力がまるっと自動化されるので難易度的にはこっちのほうがだいぶ楽だと思う
ちなみにMac mini 2018&Mojave環境に無理やりBig surのT2ファーム当ててたりするとまた違った罠もあるんだけどねw
Thunderbolt外付けSSDでBootCamp【iMac編】
https://takuminchi.blog/post-4860/
上の元情報(サイト証明書切れなので注意)
https://ana.coppo.la/20190210-macmini-2018-windows10-on-tb3ssd/
自分はここのやり方でMac mini 2018 Mojave環境の外付ThiunderboltストレージにWin10 pro入れた
外付Bootcamp偽装用の裏カスタムUSBインストーラを作成するために>>750の方法よりもさらにいろんなファイルが必要
なおかつ必須ファイルを揃えるためにいったんMac本体ストレージに普通にBootcampインストールも必要w
あと元情報のほうに書かれてるAutoUnattend.xmlファイルも必要と手順は多い
それでも裏カスタムインストーラによってWin環境側でのクソめんどいコマンドライン入力がまるっと自動化されるので難易度的にはこっちのほうがだいぶ楽だと思う
ちなみにMac mini 2018&Mojave環境に無理やりBig surのT2ファーム当ててたりするとまた違った罠もあるんだけどねw
769281
2022/05/10(火) 03:18:47.60ID:6S7O0hqM0 late2015imacに入れたwindows11の音が出なくなった
さて、どうするかなぁ
さて、どうするかなぁ
770名称未設定
2022/05/15(日) 17:38:46.42ID:ZMz1FQGC0 Boot Campも役目を終わった感があるな
mac miniとsurface proでどうとでもなる
mac miniとsurface proでどうとでもなる
771名称未設定
2022/05/15(日) 18:57:11.23ID:HpT5HlZA0 今じゃブートキャンプって言っても伝わらない人多いのかな
ブートキャンプが出始めた頃はビリーズブートキャンプと勘違いされて伝わらなかったし
よい機能だったのにメジャーになり損ねたね
ブートキャンプが出始めた頃はビリーズブートキャンプと勘違いされて伝わらなかったし
よい機能だったのにメジャーになり損ねたね
772名称未設定
2022/05/15(日) 19:20:26.86ID:AGBBKXnT0 MacBook Pro製造工場で暴動発生 Quantaの上海工場で従業員が警備員と衝突
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/09/news074.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/09/news074.html
773名称未設定
2022/05/15(日) 22:51:59.38ID:DHBQipYE0 >>770
2021年末に2018mini中古買ったけど。i5の
(これはM1のおかげでずいぶんと安くなった)
理由はブーキャンでwin10が使えるのと
VMwareでwin7とか過去分も使いたかったから
2021年末に2018mini中古買ったけど。i5の
(これはM1のおかげでずいぶんと安くなった)
理由はブーキャンでwin10が使えるのと
VMwareでwin7とか過去分も使いたかったから
774名称未設定
2022/05/16(月) 00:18:25.45ID:rUDkdfrJ0 まだブーキャンは需要ある
775名称未設定
2022/05/16(月) 02:56:37.75ID:/bmf6nUH0776名称未設定
2022/05/16(月) 03:23:38.39ID:Mi8zSdwq0 毎回Windowsで起動だよ
778名称未設定
2022/05/16(月) 08:40:31.11ID:bpieaPS20779名称未設定
2022/05/16(月) 12:54:10.87ID:J0q8LDWl0 Win10を入れて、久々に起動したら「正しく読み込みない」て出るんだけどなんで?
780名称未設定
2022/05/17(火) 18:20:28.81ID:JIzzyE2p0 Researchers devise iPhone malware that runs even when device is turned off
https://arstechnica.com/information-technology/2022/05/researchers-devise-iphone-malware-that-runs-even-when-device-is-turned-off/
https://arstechnica.com/information-technology/2022/05/researchers-devise-iphone-malware-that-runs-even-when-device-is-turned-off/
781名称未設定
2022/05/18(水) 06:25:06.06ID:QBxBWajw0782名称未設定
2022/05/22(日) 02:10:23.00ID:kfgKXyjC0 ぶっちゃけセキュリティアップデート入れただけで動かなくなることもある
この場合ブート可能なUSBメモリ作ってBCDブートをUSBメモリに置けば救助可能
この場合ブート可能なUSBメモリ作ってBCDブートをUSBメモリに置けば救助可能
783名称未設定
2022/05/23(月) 23:16:07.67ID:bKXXtrwE0 >>781
かなり前にBootCampでwin7入れてたMac miniで
パーティション増やしたら起動できなくなったな
winが頭から4パーティション以内になと出来ないとかで
そんなこと普通の人は知らないわ!と思ったもんだ
かなり前にBootCampでwin7入れてたMac miniで
パーティション増やしたら起動できなくなったな
winが頭から4パーティション以内になと出来ないとかで
そんなこと普通の人は知らないわ!と思ったもんだ
784名称未設定
2022/05/24(火) 00:10:55.95ID:y1N1pNT30 MBRの制限だけどね
785名称未設定
2022/05/24(火) 09:00:31.60ID:IPDQocFa0 今はAPFSだからパーティションはMac用+Windows用だけで
更に切る必要ないでしょ
更に切る必要ないでしょ
786名称未設定
2022/05/24(火) 11:59:34.34ID:pkCMkQfw0 そもそもMBRじゃないから
787名称未設定
2022/05/24(火) 12:01:24.33ID:NRIdyfnS0788名称未設定
2022/05/24(火) 17:38:24.99ID:DkP0yVTa0789名称未設定
2022/05/24(火) 18:02:28.04ID:8cFtWnIO0 winからmacへの移行組です macはG4以来で久しぶり
macに無いアプリの愚痴はココでいいですか?
potプレーヤーからIINAへ madVRが無い
あとバーチャルサラウンド系のプラグインやアプリが無い winだとsonicなんちゃらでさえわりと使えた
JANEが無い parallelsでJANE使ってる
H.265のエンコはM1でも思ったより早くない toolboxはあまりちぢまなくてつこうてない
代替案おねがいします
macに無いアプリの愚痴はココでいいですか?
potプレーヤーからIINAへ madVRが無い
あとバーチャルサラウンド系のプラグインやアプリが無い winだとsonicなんちゃらでさえわりと使えた
JANEが無い parallelsでJANE使ってる
H.265のエンコはM1でも思ったより早くない toolboxはあまりちぢまなくてつこうてない
代替案おねがいします
790名称未設定
2022/05/24(火) 20:18:18.08ID:eEcHySsY0 Windowsに戻る
791名称未設定
2022/05/24(火) 20:39:58.67ID:8nB+DxAr0 >>788
やってみた?
やってみた?
792名称未設定
2022/05/24(火) 21:12:09.13ID:DkP0yVTa0 Big surが入っているパテ内に領域作ってMojave入れた事はある
余計な物が見えるのですぐ消した
余計な物が見えるのですぐ消した
793名称未設定
2022/05/24(火) 21:20:14.38ID:3iNdSHBJ0 WindowsからMacに移行とかむりでしょ
iPadで全部済む人なら別だけど
iPadで全部済む人なら別だけど
794名称未設定
2022/05/24(火) 21:24:06.43ID:8nB+DxAr0 >>792
2018のminiだと、BootCamp用アプリが公開されてないから無理だけど
2014までのなら、win先入れ出来るから、わりあい便利なんだよ
winをイキのままmacos部分を削除したり入れ替えたり自由に出来る
2018のminiだと、BootCamp用アプリが公開されてないから無理だけど
2014までのなら、win先入れ出来るから、わりあい便利なんだよ
winをイキのままmacos部分を削除したり入れ替えたり自由に出来る
795名称未設定
2022/05/25(水) 09:16:57.24ID:Yc2TzKJE0 会話が成立していない
796名称未設定
2022/06/04(土) 14:48:32.44ID:CJPG+zHQ0 M1 Mac用Bootcampの話題もここで良い?
798名称未設定
2022/06/04(土) 18:05:44.77ID:2pCZhr1H0 M1はBootCamp自体無いでしょ
無い物は語れない
無い物は語れない
799名称未設定
2022/06/04(土) 21:30:40.38ID:CJPG+zHQ0 M1 MacのBootCampが今夏に発表の噂が出て来てるから。
800名称未設定
2022/06/04(土) 21:40:53.00ID:3llRTifu0 アイコンはM1Macでもあるんだっけ?
801名称未設定
2022/06/04(土) 22:26:10.08ID:whs+dL4Z0803名称未設定
2022/06/05(日) 10:57:53.70ID:3mhdI/UY0 Arm対応はWinの方が数年も先なんだがなw
804名称未設定
2022/06/05(日) 13:11:28.65ID:o9JfO8Q30 まあ発表があったとしても、x86とARMは分けたほうがいいだろうな
805名称未設定
2022/06/05(日) 13:34:01.22ID:STWPb6MJ0 Windows Searchにリモートの実行ファイルを起動できる新たなゼロデイ脆弱性
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220605-2358417/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220605-2358417/
806名称未設定
2022/06/06(月) 14:25:12.97ID:34LbDR6v0 >>796
別にいいよ、何も問題ないと思う
俺もM1 BootCamp期待してるし
BootCamp自体もともとはコアなユーザーが勝手にやり始めて情報が広まったのを、Appleが後から公式に認めてサービス化したんだし
誰かARM 64の自力BootCamp実現してくれないかなw
別にいいよ、何も問題ないと思う
俺もM1 BootCamp期待してるし
BootCamp自体もともとはコアなユーザーが勝手にやり始めて情報が広まったのを、Appleが後から公式に認めてサービス化したんだし
誰かARM 64の自力BootCamp実現してくれないかなw
807名称未設定
2022/06/06(月) 21:39:08.64ID:7CrsoPq10 ユーザーが勝手にやり始めた物はBootCampとは言わない
それはただのデュアルブート
Appleが用意したアプリを使った物をBootCampと言う
それはただのデュアルブート
Appleが用意したアプリを使った物をBootCampと言う
808名称未設定
2022/06/06(月) 22:44:29.05ID:TWqj3Nf/0 ヘリクツクンw
809名称未設定
2022/06/06(月) 22:48:51.97ID:SR7AXNc+0810名称未設定
2022/06/06(月) 23:55:18.75ID:VqYARa9p0811名称未設定
2022/06/09(木) 02:27:51.01ID:Y/A1tjkn0 違う、まだ単体販売するレベルではないので混乱を避けるために販売していない
812名称未設定
2022/06/09(木) 12:37:47.05ID:3GZM/lcE0 単体販売してもインスコするハードがないからなw
813名称未設定
2022/06/10(金) 09:47:49.67ID:m2hk14eA0 M1搭載MacでWindowsを動作させるプロジェクト「M1 Windows」がスタート
https://gigazine.net/news/20220609-m1-windows/
https://gigazine.net/news/20220609-m1-windows/
814名称未設定
2022/06/10(金) 11:26:31.55ID:HnOLHU780 今のところWindowsの不正使用が前提だろ
アングラの域を出ないが堂々とやるの?
アングラの域を出ないが堂々とやるの?
815名称未設定
2022/06/10(金) 13:58:14.62ID:HzTVIfIN0 ロマンではあるけれど、既にParallels上でArm版Windowsがそこそこ動いてるからなぁ
816名称未設定
2022/06/10(金) 14:10:15.19ID:BHl3N1DK0 M2ならApple Watchに登載できそうだ
817名称未設定
2022/06/10(金) 14:36:22.22ID:KcwtlFPn0 Appleは技術的にBoot Camp可能って明言してたからね
外野が手出す必要あるのかな
外野が手出す必要あるのかな
818名称未設定
2022/06/11(土) 00:55:01.02ID:rLp+LVMq0 だがWindows11に対応してない件
Windows側がファームウエア仕様要求を変えた物を
Macであるが故にそう簡単に変更することが出来ず
旧機種であることから非対応放置となったようだ
Windiowsが変えて来た物に何でも対応出来る訳ではないと
Windows側がファームウエア仕様要求を変えた物を
Macであるが故にそう簡単に変更することが出来ず
旧機種であることから非対応放置となったようだ
Windiowsが変えて来た物に何でも対応出来る訳ではないと
819名称未設定
2022/06/11(土) 03:08:07.97ID:q/+f/qqs0 Windows11はThunderbolt3のPCIe伝送に非対応って書かれてるから現状じゃいらないなー
https://i.imgur.com/BGgkxE6.jpg
https://i.imgur.com/BGgkxE6.jpg
820名称未設定
2022/06/22(水) 15:53:08.67ID:m0asx5Bj0 久しぶりにWin10立ち上げてアップデートしてたけど
Thunderbolt Networkingって20Gbps接続なんだな
Thunderbolt Networkingって20Gbps接続なんだな
821名称未設定
2022/06/27(月) 21:13:46.13ID:UVa0LS4L0 BootCampでiMacのSDカードスロットってみんな死んでるの?
それとも俺だけ? しぬの?
それとも俺だけ? しぬの?
822名称未設定
2022/06/27(月) 21:21:47.69ID:A59Snk0W0 生㌔
823名称未設定
2022/07/11(月) 22:54:41.76ID:ITNBG99M0 なんかやってみたらwin10からwin11へできた
元々は対処外なんで軽い気持ちでやってみた
2015late21.5iMac
買う時にメモリ16gb載せたおかげか
win11もフツーに動いてる
しばらく買い替えはなしだな
元々は対処外なんで軽い気持ちでやってみた
2015late21.5iMac
買う時にメモリ16gb載せたおかげか
win11もフツーに動いてる
しばらく買い替えはなしだな
824名称未設定
2022/07/12(火) 18:35:54.51ID:X0NZxIKy0 グラフィックドライバ当たってる?
対応範囲外の同ドライバが入ってるとは思えないんだけど
対応範囲外の同ドライバが入ってるとは思えないんだけど
825名称未設定
2022/07/13(水) 12:57:44.34ID:U4Fz4TYd0 グラフィックドライバは気にしてなかった
特に問題なかったと思う
調べようとしてwifiが切れてるのに気付く
ドライバ再インストールしてもダメ
win10に戻した
特に問題なかったと思う
調べようとしてwifiが切れてるのに気付く
ドライバ再インストールしてもダメ
win10に戻した
826名称未設定
2022/08/03(水) 19:00:03.07ID:jFGSyP4w0 campドライバーを入れ直したりしたらwin7が起動しなくなった。
ひどい出来
ひどい出来
827名称未設定
2022/08/05(金) 04:58:40.24ID:szUuqwmk0 Windows11非対応PCで超簡単にWindows 10から正式版Windows 11にアップグレードできてしまう方法
(TPM2.0やSecureBootなどのチェックは行われず)
VMやBOOTCAMPにおすすめ
https://www.momopoem.com/?p=437
(TPM2.0やSecureBootなどのチェックは行われず)
VMやBOOTCAMPにおすすめ
https://www.momopoem.com/?p=437
828名称未設定
2022/08/05(金) 05:09:52.46ID:szUuqwmk0 エロゲしかやってないからwindows 10のままbootcmapしてるけどね
トラブルないし安定してるし
10のセキュリティーアップデートも続くから、あえて11にするメリットはない
起動時にoptionキー押しっぱなしでmacOSとwindowsの好きな方を選択
ネイティブだからやっぱ速いねbootcamp
トラブルないし安定してるし
10のセキュリティーアップデートも続くから、あえて11にするメリットはない
起動時にoptionキー押しっぱなしでmacOSとwindowsの好きな方を選択
ネイティブだからやっぱ速いねbootcamp
829名称未設定
2022/08/05(金) 12:07:29.80ID:NnQHiiBC0 Microsoft、Macの脆弱性を発見
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220715-2400032/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220715-2400032/
830名称未設定
2022/08/08(月) 23:48:17.59ID:6zYH0rmN0 windows10が安定してるしトラブルが全くない
Macとwinの切り替えもオプションキーでできるし
でもなんかな~軽いトラブルあったらそれはそれで
楽しそうだけど
win7からwin8にした時とか楽しかった
Macとwinの切り替えもオプションキーでできるし
でもなんかな~軽いトラブルあったらそれはそれで
楽しそうだけど
win7からwin8にした時とか楽しかった
831名称未設定
2022/08/10(水) 09:08:38.75ID:zhanvbiQ0 Windows 8.1 + 不要で余計な物 = Windows 10
Windows 10 + 不要で余計な物 = Windows 11
だから
Windows 10 + 不要で余計な物 = Windows 11
だから
832名称未設定
2022/08/12(金) 20:52:16.05ID:zINU3IDl0 2025年までには、M1用bootcampでARM版Windows11がネイティブ動作し、
x64アプリが使えるようになっていることを期待して、現状のWindows10を維持
x64アプリが使えるようになっていることを期待して、現状のWindows10を維持
833名称未設定
2022/08/12(金) 23:53:47.28ID:vCBSj/c10834名称未設定
2022/08/13(土) 04:47:22.94ID:VRvn9O3v0 次は ArmBootCamp の番だぞ
【レビュー】正規のARM版Windows 11がM2搭載Macで使える「Parallels Desktop 18」
https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101295/
【レビュー】正規のARM版Windows 11がM2搭載Macで使える「Parallels Desktop 18」
https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101295/
835名称未設定
2022/08/13(土) 23:54:22.19ID:g0OsJajQ0 じきにARM版のBootCamp出る
836名称未設定
2022/08/19(金) 12:32:31.59ID:tIMmKHSp0 >>833
キビキビ感はどう?
ms wordとかの文字入力・変換とかスクロールで、引っかかり感があったりもたつくようだとダメなんだけど
あと、mac版officeでありがちなトラブルが、windowsでファイル名が文字化けして開けないことがあって、
parallelsのwindows上でofficeを使って作成したファイルなら完全互換、ということなら、
bootcampまたずにparallelsでやってみたい
キビキビ感はどう?
ms wordとかの文字入力・変換とかスクロールで、引っかかり感があったりもたつくようだとダメなんだけど
あと、mac版officeでありがちなトラブルが、windowsでファイル名が文字化けして開けないことがあって、
parallelsのwindows上でofficeを使って作成したファイルなら完全互換、ということなら、
bootcampまたずにparallelsでやってみたい
838名称未設定
2022/08/19(金) 16:58:10.02ID:6m3y3FzX0839名称未設定
2022/08/19(金) 17:45:19.21ID:c9oSr80p0 Winのファイル名が文字化けって漢字Talkのころはあった気がした
OSXになってからあったかなあ
OSXになってからあったかなあ
840名称未設定
2022/08/19(金) 21:34:39.01ID:HAGpdGwG0 NFD問題のことかな
WindowsやLinuxはNFCだから濁点半濁点が分離する
文字化けはテキストデータというかm3u8ファイルで起きたことあったなあ
ウォークマン等のDAPに音楽やプレイリスト入れるとき微妙にめんどい
WindowsやLinuxはNFCだから濁点半濁点が分離する
文字化けはテキストデータというかm3u8ファイルで起きたことあったなあ
ウォークマン等のDAPに音楽やプレイリスト入れるとき微妙にめんどい
841名称未設定
2022/09/10(土) 10:27:24.06ID:l9Qou+sa0 MacBook 2017 で BootCamp の Win10 を Win11 にして使ってるんだけど
スリープから復帰すると CapsLock が ON になる事がままある
特に実害はないけどね
スリープから復帰すると CapsLock が ON になる事がままある
特に実害はないけどね
842名称未設定
2022/09/11(日) 14:50:08.19ID:5OdqbWa+0 11インストールの裏技使えるなら、10サポート終了後も壊れない限りIntel Mac使うかな
10のサポート延長しそうだけど
10のサポート延長しそうだけど
843名称未設定
2022/09/12(月) 18:12:03.79ID:AMi1jzij0 新アイフォーン、円安で高額化 日本で販売維持なるか
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090800947
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090800947
844名称未設定
2022/09/19(月) 16:17:41.68ID:lRHbWPu30 無理してBootcampやparallelsでwindows動かすより、win proをインストールしたミニPCに
リモートデスクトップからアクセスした方がc/p含めていいんじゃないかと思い始めた
もちろん難しいことはできないが
リモートデスクトップからアクセスした方がc/p含めていいんじゃないかと思い始めた
もちろん難しいことはできないが
845名称未設定
2022/09/19(月) 23:03:41.71ID:u3Xly30h0846名称未設定
2022/09/20(火) 13:36:52.33ID:yK8lzJ500 Boot Camp = Intel機だから無理はないじゃん
Apple Siliconの仮想はグラフィックアクセラレーション効かない紙芝居だけど
Apple Siliconの仮想はグラフィックアクセラレーション効かない紙芝居だけど
847名称未設定
2022/09/20(火) 15:18:02.87ID:dr0rtQOr0 数億とも数十億とも言われるiOS用のアプリが使えるのだからWindowsの出番ないな
848名称未設定
2022/09/20(火) 18:06:18.80ID:8emJToK40 アプリ内課金の平均価格、iOSは一年で40%も上昇していた
https://iphone-mania.jp/news-486639/
https://iphone-mania.jp/news-486639/
849名称未設定
2022/10/02(日) 22:26:41.36ID:87GwTWYp0 Windows 11 22H2 に上げたら AppleControlPanel.exe が動かなくなったわ
21H2までは動いてたのに
21H2までは動いてたのに
850名称未設定
2022/10/03(月) 02:36:00.00ID:ghK1NXeB0851名称未設定
2022/10/03(月) 12:05:05.73ID:xwp4rc510 iPhoneの出荷台数低迷で影響を受ける10社〜BofAが列挙
https://iphone-mania.jp/news-492718/
https://iphone-mania.jp/news-492718/
852名称未設定
2022/10/03(月) 16:24:53.86ID:0rSnSiSQ0 2018年度版のiMacでbootcamp(win10)してたけど、最近音が出なくなったわ。
誰か対策とかわかる人いる?bootcampは最新版なんだが。。
誰か対策とかわかる人いる?bootcampは最新版なんだが。。
853名称未設定
2022/10/03(月) 18:08:46.57ID:xwp4rc510 「古いmacOS」を使うのは“自己責任”? 専門家がAppleのパッチ配布姿勢に苦言
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/24/news01.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/24/news01.html
854名称未設定
2022/10/03(月) 18:32:55.51ID:Z9JAFEDS0 そういやうちのMacBook2017も最近音出てないな
制限回避してアプデしたWin11だけど
制限回避してアプデしたWin11だけど
855名称未設定
2022/10/03(月) 21:11:03.21ID:xwp4rc510 iPhoneが高根の花に 物価上がらぬ日本、モノもヒトも「買い負け」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/120900058/
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/120900058/
856名称未設定
2022/10/04(火) 09:01:34.01ID:tmvKvIfc0 >>855
高嶺の花な。
高嶺の花な。
858名称未設定
2022/10/04(火) 12:08:07.63ID:anQL03NE0 iPhoneの「修理する権利」、iFixit CEOが語るアップルとの攻防
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07176/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07176/
859名称未設定
2022/10/04(火) 22:29:58.51ID:mIhLu7Ya0 2018年度版のiMacでbootcamp(win10)してたけど、最近音が出なくなったわ。
誰か対策とかわかる人いる?bootcampは最新版なんだが。。
誰か対策とかわかる人いる?bootcampは最新版なんだが。。
860名称未設定
2022/10/04(火) 23:28:59.36ID:nSd2Cwjw0 そういやうちのMacBook2017も最近音出てないな
制限回避してアプデしたWin11だけど
制限回避してアプデしたWin11だけど
861名称未設定
2022/10/05(水) 00:29:23.16ID:dWSLoxBg0 BootCampソフトウエアに入っているAppleが用意した
サウンドチップのドライバが最近のWindowsで使えなくなったんだろ
それの更新版や素の標準ドライバがあれば入れ直せば良いことだが
Windowsの仕組みを理解していない奴には無理だろうな
サウンドチップのドライバが最近のWindowsで使えなくなったんだろ
それの更新版や素の標準ドライバがあれば入れ直せば良いことだが
Windowsの仕組みを理解していない奴には無理だろうな
862名称未設定
2022/10/05(水) 02:45:49.84ID:XEGCR5vt0863名称未設定
2022/10/05(水) 02:51:27.63ID:GRkpTMpM0 音が出ないとか、俺ならサポートにキレるわ
866名称未設定
2022/10/05(水) 04:18:45.26ID:K8mZHcq00 昔のMacOSは完璧とも言えるほどに完成していたよな
867名称未設定
2022/10/05(水) 08:07:04.56ID:egjfMzDH0 いまでもOSの完成度は高い
あと、macは5年くらいじゃ処理速度の遅さを感じることはない
winではOSをバージョンアップすると重くなるが、macでは変わらないかむしろ早くなる
新しいのに買い換えると「お、早いな」とは思うけどな
あと、macは5年くらいじゃ処理速度の遅さを感じることはない
winではOSをバージョンアップすると重くなるが、macでは変わらないかむしろ早くなる
新しいのに買い換えると「お、早いな」とは思うけどな
869名称未設定
2022/10/05(水) 11:12:39.36ID:GRkpTMpM0 ソースは?
870名称未設定
2022/10/05(水) 11:39:12.30ID:rzEEbeB90 Winのタスクバーにピン留めしてあるChromeをクリック、ほぼ一瞬で起動
macOSのドックのChromeをクリック… いつまでビヨンビヨンしとんじゃボケッ!さっさと起動せんかい
まぁあくまでも個人的な見解だが、OSの出来としてはWinの方が上だなーって
macOSのドックのChromeをクリック… いつまでビヨンビヨンしとんじゃボケッ!さっさと起動せんかい
まぁあくまでも個人的な見解だが、OSの出来としてはWinの方が上だなーって
871名称未設定
2022/10/05(水) 11:44:07.51ID:V/zPXQYJ0 あっ
872名称未設定
2022/10/05(水) 12:45:37.53ID:s8gHp5lj0 BootCampの持分はWindowsインストーラーが起動するまで
インストールが完了した後はWindowsの責任
インストールが完了した後はWindowsの責任
874名称未設定
2022/10/05(水) 13:56:32.13ID:9yO8gQLi0 Boot CampドライバやソフトウェアアップデートはAppleが責任持って作ってるよ
>>872は自作か何かと勘違いしてないか?
>>872は自作か何かと勘違いしてないか?
875名称未設定
2022/10/05(水) 14:25:32.43ID:XbPntFFR0 AppleがWindowsの動作保証なんかしてるわけないだろ
876名称未設定
2022/10/05(水) 14:41:47.92ID:5/4mPW1+0 動作保証してるから、Boot Campを謳ってきたのだろう
何言ってんだ??
何言ってんだ??
877名称未設定
2022/10/05(水) 15:45:53.60ID:XbPntFFR0 そういう勘違いする奴がいるから廃止なんだわ
878名称未設定
2022/10/05(水) 16:00:39.51ID:4W6neZRM0 10月のイベントでArmBootCampの発表があるはず
882名称未設定
2022/10/05(水) 17:39:43.04ID:XbPntFFR0 低能構ってられないしな
883名称未設定
2022/10/05(水) 18:55:58.41ID:3nEjBVB90 TikTokerの突撃インタビューで「巨乳とイチャイチャ」発言をしたApple幹部が即解雇
https://gigazine.net/news/20221004-apple-tony-blevins-tiktok/
https://gigazine.net/news/20221004-apple-tony-blevins-tiktok/
885名称未設定
2022/10/05(水) 21:55:47.77ID:YbK8GTpf0 >>880
AppleのMacOSの事でサポートしてもらったこと有るんか?
自分は一度もないな。Windowsでも無いけど
Appleの登録のパスワード問題でグダグダと電話したことはあるけど
それは丁寧に答えて頂いた記憶はある
AppleのMacOSの事でサポートしてもらったこと有るんか?
自分は一度もないな。Windowsでも無いけど
Appleの登録のパスワード問題でグダグダと電話したことはあるけど
それは丁寧に答えて頂いた記憶はある
886名称未設定
2022/10/05(水) 23:16:00.16ID:OJKST1uF0 Windowsの使い方やWindows由来のトラブルにはAppleは直接対応しない
Boot CampドライバやApple製ソフトウェアのトラブルについてはAppleがサポートするに決まってる
webに使えるとある以上、サポートしなかったら契約不履行
Boot CampドライバやApple製ソフトウェアのトラブルについてはAppleがサポートするに決まってる
webに使えるとある以上、サポートしなかったら契約不履行
889名称未設定
2022/10/06(木) 02:38:01.95ID:LHwauVIs0 物事の道理が分からない奴に何を言っても無駄
891名称未設定
2022/10/06(木) 09:28:04.82ID:VMDLlfdD0 まあでもboot campは互換性ほぼ問題ないことが知られているので
そうなるためにはある程度内部できちんと検証はしているんだろうけどね
ただ、今からバグ見つかっても積極的にはもう治さないだろうけど
廃止になるのはインテルじゃなくなるから今の互換性を維持するのが面倒だからじゃないの
インテルMacならそんなに大変なことじゃないからサービスでつけてただけって思ってた
そうなるためにはある程度内部できちんと検証はしているんだろうけどね
ただ、今からバグ見つかっても積極的にはもう治さないだろうけど
廃止になるのはインテルじゃなくなるから今の互換性を維持するのが面倒だからじゃないの
インテルMacならそんなに大変なことじゃないからサービスでつけてただけって思ってた
892名称未設定
2022/10/06(木) 12:07:35.18ID:zApxfnB80 bootcampが出始めた15年くらい前から使ってる
当時はAppleが積極的にWindowsユーザーを取り込もうとしてた感があったけど、今は一段落ついてまたWindowsに無関心なAppleに戻ったね
AppleSiliconでbootcampが出ることもないだろう
当時はAppleが積極的にWindowsユーザーを取り込もうとしてた感があったけど、今は一段落ついてまたWindowsに無関心なAppleに戻ったね
AppleSiliconでbootcampが出ることもないだろう
893名称未設定
2022/10/06(木) 12:19:22.74ID:ZX9B7DdN0 Switchキャンペーンやってたしね
Winユーザーの乗り換え易さのためのBootCampだった
今やリスクや高コストにしかならない
Winユーザーの乗り換え易さのためのBootCampだった
今やリスクや高コストにしかならない
894860
2022/10/06(木) 13:39:01.88ID:sGlMtCpO0 ウインドウズアップデートのオプションの更新プログラムにあった Cirrus Logic のドライバインスコして再起動したら音出たよ
895名称未設定
2022/10/06(木) 13:46:28.72ID:1UX5fzUd0 Boot CampをAppleはサポートしない君
結局ソースは出すの?出さないの?
結局ソースは出すの?出さないの?
896名称未設定
2022/10/06(木) 13:59:27.82ID:8WA1xgyF0 どこにもそんな事書いてないが
898名称未設定
2022/10/06(木) 16:51:28.04ID:d+tlavZn0 日本語の勉強からだな
899名称未設定
2022/10/06(木) 17:23:18.36ID:1UX5fzUd0 ソースから逃げるなー!
900名称未設定
2022/10/06(木) 18:56:14.92ID:ra+vFSft0 しょうゆじゃだめなんですか?
901名称未設定
2022/10/06(木) 22:11:34.08ID:QocHZ8Qo0 windows10の32bit用bootcampドライバーって作っていないのですか?
903名称未設定
2022/10/07(金) 12:03:10.31ID:KCCS1fBv0 スマホ充電端子、規格統一へ 24年中にも―欧州議会が採択
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100401135
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100401135
904名称未設定
2022/10/09(日) 01:00:37.31ID:qSzP0pms0 bootcamp4ドライバーは本当に糞すぎる、
入れない方がいい。
入れずに画面の明るさとか変える方法はないものか
入れない方がいい。
入れずに画面の明るさとか変える方法はないものか
905名称未設定
2022/10/09(日) 12:24:52.60ID:oS/aFsHK0 win11 22H2をUSB SSDでインストールしたが
Appleサウンドデバイスから音出たよ
Appleサウンドデバイスから音出たよ
906名称未設定
2022/10/10(月) 23:14:54.18ID:E9rwStIC0 iFixit、Apple Watch Ultraの分解動画を公開。修理は困難
https://iphone-mania.jp/news-491293/
https://iphone-mania.jp/news-491293/
907名称未設定
2022/10/15(土) 21:33:13.97ID:21hcb+O40 アップルのデフォでは一応10までしか対応してないんで、
11だと何かしら不都合はあるかもしれない
今のところないけどね
今後アップデートした時にBoot Camp使えなくなったりとか一応リスクとしては考えてる
10環境も残す
11だと何かしら不都合はあるかもしれない
今のところないけどね
今後アップデートした時にBoot Camp使えなくなったりとか一応リスクとしては考えてる
10環境も残す
908名称未設定
2022/10/15(土) 21:36:33.29ID:moud2INR0 10もそのうちサポート終わるけどね
909名称未設定
2022/10/16(日) 09:20:02.48ID:MEpBa3AX0 appleにmacosのサポートを見限られたらwin11専用機として生きる道しか見えない。
910名称未設定
2022/10/16(日) 09:34:56.71ID:He7nL4VJ0 ChromeOS Flex専用機でもええんやで
911名称未設定
2022/10/17(月) 13:14:53.26ID:WUyt2h1n0 Apple、組合化したApple Storeスタッフに従業員特典を提供しない方針
https://iphone-mania.jp/news-495622/
https://iphone-mania.jp/news-495622/
912名称未設定
2022/11/17(木) 23:22:26.84ID:3TtVRztF0 >>886
対応してもらったことあるよ
対応してもらったことあるよ
913名称未設定
2022/11/18(金) 13:25:16.65ID:NSmhS8LS0 Apple独自の検索エンジンを開発していたとみられるキーパーソンがGoogleに復帰
https://gigazine.net/news/20221112-apple-search-engine-chief-returns-to-google/
https://gigazine.net/news/20221112-apple-search-engine-chief-returns-to-google/
914名称未設定
2022/11/23(水) 11:56:42.69ID:Jp0LVrJI0 macbook pro 2011 earlyにWin10直いれ&bootcamp6.1インストしたんですがサウンドカードが見つからず音が出ません
解決法を教えていただけませんでしょうか
解決法を教えていただけませんでしょうか
915名称未設定
2022/11/23(水) 17:35:49.87ID:Dpt7CJ8a0 Apple、Googleへの人材流出で検索機能開発でさらなる遅れ
https://iphone-mania.jp/news-502490/
https://iphone-mania.jp/news-502490/
917名称未設定
2022/11/23(水) 19:27:23.03ID:RMmO4bZM0918名称未設定
2022/11/23(水) 19:43:26.08ID:WugVS+lZ0 7用ドライバが10で使えるとは思えないけどな
チップのベンダーIDとデバイスIDから探って
Apple独自チップなら諦めてUSBアダプタだな
チップのベンダーIDとデバイスIDから探って
Apple独自チップなら諦めてUSBアダプタだな
919名称未設定
2022/11/24(木) 00:21:59.73ID:R/BxNeDd0 Cirrus logicじゃなかったっけ
920名称未設定
2022/11/24(木) 01:27:09.94ID:Jun8assu0 まーどこかしらからBootCampの新し目のパッケージを入手して解凍
デバマネからそのフォルダ指定でドライバは当たると思う
CoreDuo搭載初代MacBooK ProでもWindows10 32bitを完全動作させることできたので
デバマネからそのフォルダ指定でドライバは当たると思う
CoreDuo搭載初代MacBooK ProでもWindows10 32bitを完全動作させることできたので
921名称未設定
2022/11/24(木) 09:22:10.27ID:vNtJu38S0 macbook2009だけど、
win10は対象外でドライバーの提供がなかったけどwin7のドライバーでいけたぜ
win10は対象外でドライバーの提供がなかったけどwin7のドライバーでいけたぜ
922名称未設定
2022/11/29(火) 12:05:35.51ID:ac6fLA3u0 古いPCやMacをChromebook化する「Chrome OS Flex」が安定版に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/15/news167.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/15/news167.html
923名称未設定
2022/12/04(日) 16:32:16.33ID:Xd2eAYwX0924名称未設定
2022/12/04(日) 18:49:24.07ID:MRW3G/vl0 そう言う問題ではないが
古い機種の場合実際GPTでもWindows側からはMBRのディスクと見えているはず
それはGPTの機能でMBRで許させるサイズ的範囲内であれば
MBRのパーテイションテーブルを併設出来るんで
古い機種の場合実際GPTでもWindows側からはMBRのディスクと見えているはず
それはGPTの機能でMBRで許させるサイズ的範囲内であれば
MBRのパーテイションテーブルを併設出来るんで
925名称未設定
2022/12/04(日) 22:41:30.01ID:LTOLddHv0 スマホ割引上限を中古価格までに ドコモなど3社が目安提示
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/30/news095.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/30/news095.html
926名称未設定
2023/01/02(月) 23:53:11.09ID:tP6vdeAs0 MacBook Pro (Retina, 15-inch, Early 2013)はWindowsをEFI Bootすると音が出ない
サウンドカードの起動スイッチがMBRエミュレートでないEFIにないらしい
サウンドカードの起動スイッチがMBRエミュレートでないEFIにないらしい
927名称未設定
2023/01/03(火) 18:23:12.54ID:4nHTMDXy0 MBRはパーテイションテーブルの形式
EFIはファームウエア(BIOS)の方式
関係ない物同士
EFIはファームウエア(BIOS)の方式
関係ない物同士
928名称未設定
2023/01/18(水) 11:32:44.34ID:+e8Xkzpw0 内蔵ディスクが手狭になってきたので 1) Boot Campの領域を消す 2) 内蔵のmacOSの領域を
その分広げる 3) Windowsを外付けに入れ直す をしようかと思ってます
で 1) なんですが、ディスクユーティリティでパーティションのBOOTCAMPの領域を選ぶと
「前のボリュームのサイズを変更できないため、このボリュームは削除できません」と表示されて
しまい、消去はできません
これの原因は何がありうるでしょうか。何かmacOSのパーティションの設定・状態の問題でしょうか?
あるいはもしかして一旦Boot Campを入れるとその領域は消去できないとか?
その分広げる 3) Windowsを外付けに入れ直す をしようかと思ってます
で 1) なんですが、ディスクユーティリティでパーティションのBOOTCAMPの領域を選ぶと
「前のボリュームのサイズを変更できないため、このボリュームは削除できません」と表示されて
しまい、消去はできません
これの原因は何がありうるでしょうか。何かmacOSのパーティションの設定・状態の問題でしょうか?
あるいはもしかして一旦Boot Campを入れるとその領域は消去できないとか?
931名称未設定
2023/01/19(木) 13:56:58.34ID:UgcgeemS0 外付けSSDにWin11をvhdインストールで起動してるけど
Macでマウントしてる時に.vhdファイル1個しかルート上に見えないんで
邪魔臭くなくて良いよ
Windowsで起動した時はDドライブになるんでファイル置き場にしても良いし
Macでマウントしてる時に.vhdファイル1個しかルート上に見えないんで
邪魔臭くなくて良いよ
Windowsで起動した時はDドライブになるんでファイル置き場にしても良いし
932名称未設定
2023/01/21(土) 16:59:37.05ID:Erh4sOAx0 さんざん既出かもしれませんが
bootcampで入れたwindows11から、MacOSが入っているAPFSのボリュームを読み書きする方法って
paragonとかの有料ソフトしかない感じですか?
bootcampで入れたwindows11から、MacOSが入っているAPFSのボリュームを読み書きする方法って
paragonとかの有料ソフトしかない感じですか?
933名称未設定
2023/01/22(日) 04:23:51.13ID:dDIB0ifO0934名称未設定
2023/01/22(日) 17:36:15.05ID:dRpzZDm+0 3rdパーティーのファイルシステムドライバなんてタダでも
むしろタダなら尚更恐ろしくて使う気しないわ
むしろタダなら尚更恐ろしくて使う気しないわ
935名称未設定
2023/01/23(月) 03:56:08.49ID:fBsKnVR30936名称未設定
2023/01/23(月) 13:59:10.63ID:2oj+bxvJ0 ネット経由が安全だろ
たいした事ない利便性よりデータの安全性の方が上だわ
たいした事ない利便性よりデータの安全性の方が上だわ
937名称未設定
2023/02/05(日) 23:08:48.09ID:GcMaLzM70 VMWare Fusionを入れるBootCamp(物理ディスク)から起動する
共有フォルダでファイルを転送する
というのが一番楽
外付けはディスク位置に応じて仮想ディスクを設定する必要がある
くらいで共有フォルダの利便性に比べれば手間ではない
共有フォルダでファイルを転送する
というのが一番楽
外付けはディスク位置に応じて仮想ディスクを設定する必要がある
くらいで共有フォルダの利便性に比べれば手間ではない
938名称未設定
2023/02/13(月) 19:11:59.30ID:WkUQWQAw0 MacBook Proで外付けディスクにWindowsを入れたが、Boot Campのドライバでハマったかも
最初はMBPのキーボードとトラックパッドが認識されず、認識されてからもトラックパッドでの
スクロールが上下反対なのが直せなかったり
結局手動でドライバを入れたり更新していたらいつの間にそこらへんはなんとかなったが、
今度はBoot Campコントロールパネルがタスクバーの三角のところから消えてしまった
最初はMBPのキーボードとトラックパッドが認識されず、認識されてからもトラックパッドでの
スクロールが上下反対なのが直せなかったり
結局手動でドライバを入れたり更新していたらいつの間にそこらへんはなんとかなったが、
今度はBoot Campコントロールパネルがタスクバーの三角のところから消えてしまった
939名称未設定
2023/02/17(金) 14:01:53.24ID:uK0Cf1td0 Boot CampにはARMWindowsこないのか?
940名称未設定
2023/02/17(金) 14:22:32.16ID:CqqrZ81/0 Appleのリソース的に無理なんだろうなぁと
MSもParallels公認したしそっちでやってって感じなんじゃ
MSもParallels公認したしそっちでやってって感じなんじゃ
941名称未設定
2023/02/17(金) 16:12:28.35ID:zyD/ODu/0 あれ?林檎はBoot Camp対応出来る、Microsoft次第って名言してたろ
942名称未設定
2023/02/17(金) 18:42:08.16ID:yT7T+Pwg0 WindowsがMacのために何かを変えた事は
ライセンスの改悪以外無かったから今後も無いだろ
ライセンスの改悪以外無かったから今後も無いだろ
943名称未設定
2023/02/17(金) 22:14:40.31ID:g5f8W5yT0 今回は改良だろ
944名称未設定
2023/02/19(日) 13:53:37.06ID:UvliAZ//0 ARM版Windowsで動作するソフトが少なすぎる現状では、仮にMacで動いたところで意味がない。
945名称未設定
2023/02/19(日) 14:26:59.49ID:nPLCjpT70 Rosettaみたいな感じでほとんどのソフト動くけどね
946名称未設定
2023/02/19(日) 15:21:37.07ID:Tv3LcYBP0 確定申告はMacからできるの?
947名称未設定
2023/02/19(日) 15:34:49.38ID:MmVkmRNi0 税務署のwebアプリがsafariに対応しているから出来る
949名称未設定
2023/02/19(日) 16:33:50.81ID:Tv3LcYBP0 ありがとうございます
WindowsかMacかで移行悩んでて
WindowsかMacかで移行悩んでて
950名称未設定
2023/02/20(月) 20:37:12.01ID:gRahoYA60 もう15年以上Macで確定申告してる
951名称未設定
2023/02/20(月) 23:30:23.85ID:nP1RIGX60 https://gori.me/mac/mac-news/131331
さあ林檎は動くのか
さあ林檎は動くのか
952名称未設定
2023/03/11(土) 23:44:22.76ID:5uA7naXy0 久々iMac2017でマイクが使えないな
zoomが使えん(>_<)
zoomが使えん(>_<)
953名称未設定
2023/03/12(日) 00:53:33.49ID:ZppDBmlB0 念のためBootCampのドライバーを入れ直してみるとか
しかしmacOSのzoomじゃ駄目なん?
しかしmacOSのzoomじゃ駄目なん?
954名称未設定
2023/03/12(日) 00:55:52.09ID:aM8Qf5I/0 Windowsしか起動してないので
955名称未設定
2023/03/12(日) 11:30:12.27ID:Bc6tl42d0 安いUSBサウンドアダプタ挿して使っとけ
956名称未設定
2023/04/04(火) 17:55:03.89ID:51gRxY4+0 Boot CampでWindows10のインストール失敗し以下の状態で困っています
環境はiMac2019 純正SSDから下駄でWD720 1TB nvme
換装
上記の状態でBoot Campアシスタントより256GBのパーティションを区切り最新のWin10のイメージからインストール
↓
ファイル?マークでインストール出来ず
↓
別途用意したUSBインストーラーで起動後上記パーティションに再度挑戦、このハードディスクにはインストール出来ませんとでて続行不可
↓
そこで再度USB起動でBoot Campパーティションをインストール段階でフォーマットしたがファイルコピー途中で失敗
↓
諦めて再起動しMacを起動したらディスクユーティリティで消せないパーティションの出来上がり、Boot Campアシスタントでも同様
↓
さらにインストールUSBから起動して先程フォーマットしたパーティションを削除しMacからパーティションを削除しようとしたら全容量723GBのnvmeが出来てしまいました
ターミナルでdisk listを確認すると256GBのFree spaceという不可視領域が
今ココです
環境はiMac2019 純正SSDから下駄でWD720 1TB nvme
換装
上記の状態でBoot Campアシスタントより256GBのパーティションを区切り最新のWin10のイメージからインストール
↓
ファイル?マークでインストール出来ず
↓
別途用意したUSBインストーラーで起動後上記パーティションに再度挑戦、このハードディスクにはインストール出来ませんとでて続行不可
↓
そこで再度USB起動でBoot Campパーティションをインストール段階でフォーマットしたがファイルコピー途中で失敗
↓
諦めて再起動しMacを起動したらディスクユーティリティで消せないパーティションの出来上がり、Boot Campアシスタントでも同様
↓
さらにインストールUSBから起動して先程フォーマットしたパーティションを削除しMacからパーティションを削除しようとしたら全容量723GBのnvmeが出来てしまいました
ターミナルでdisk listを確認すると256GBのFree spaceという不可視領域が
今ココです
957名称未設定
2023/04/04(火) 22:27:06.61ID:uqCrK4vo0 初期化やな
958名称未設定
2023/04/04(火) 23:42:49.98ID:kQL7nB+U0 とりあえず FirstAid してみる
959名称未設定
2023/04/07(金) 13:39:01.82ID:UHq8Tl040 WindowsのUSBで起動するのはダメだよな
Mac上で初期化できないならSSD外して
PCでフル消しするしかない
Mac上で初期化できないならSSD外して
PCでフル消しするしかない
960名称未設定
2023/04/08(土) 12:21:52.38ID:/sndvYdq0 下駄も怪しいね
俺の下駄Nvmeはモントレー以降、ブーキャン入らんわ
俺の下駄Nvmeはモントレー以降、ブーキャン入らんわ
961956
2023/04/08(土) 15:25:36.84ID:s9rakknm0 皆さんありがとうございます。
なんとか解決できました、内容を報告しておきます。
外付けSSDにnvmeをコピーして退避後macの再インストールからターミナルで不可視領域を含む部分を物理フォーマットで元の容量が復活しました
その後外付けから復旧してもとの状態には戻りました
ただしやはりBoot Campは不可能で下駄の方が怪しいかなと
そこで外付けSSDにWindows10をインストールして擬似Boot Campでやってます
なんとか解決できました、内容を報告しておきます。
外付けSSDにnvmeをコピーして退避後macの再インストールからターミナルで不可視領域を含む部分を物理フォーマットで元の容量が復活しました
その後外付けから復旧してもとの状態には戻りました
ただしやはりBoot Campは不可能で下駄の方が怪しいかなと
そこで外付けSSDにWindows10をインストールして擬似Boot Campでやってます
962名称未設定
2023/04/08(土) 16:07:27.82ID:TTVJT/SD0 trimが通る外付けケース(変換チップ)じゃないとキツいよ
963名称未設定
2023/04/19(水) 07:56:31.14ID:AoHL599T0 Macbook Air mid2012 core i7
windows11をUEFIでインストールしました。
1つ問題があって画面の輝度調整ができません。
使えるグラフィクスドライバーあれば教えて欲しいです。
現在何も入れていません。
windows11をUEFIでインストールしました。
1つ問題があって画面の輝度調整ができません。
使えるグラフィクスドライバーあれば教えて欲しいです。
現在何も入れていません。
964名称未設定
2023/04/19(水) 10:03:03.19ID:OuCVvnf00 ない
普通のPCでも無理
普通のPCでも無理
965名称未設定
2023/04/19(水) 12:27:21.29ID:AoHL599T0 >>964
マジすか…じゃあwindowsの方はドライバーが勝手にインストールされないようにだけして、明るさ調整はMacで調整しとくしかないってことですか…不便すぎますね
何とかできないかもう少し頑張ってみます。
マジすか…じゃあwindowsの方はドライバーが勝手にインストールされないようにだけして、明るさ調整はMacで調整しとくしかないってことですか…不便すぎますね
何とかできないかもう少し頑張ってみます。
966名称未設定
2023/04/19(水) 15:55:10.19ID:i9GhgIA+0 そもそも輝度調整はグラフィックドライバの範疇ではない
967名称未設定
2023/04/19(水) 19:45:21.35ID:AoHL599T0 じゃあ何に原因がありますか?
968名称未設定
2023/04/19(水) 20:19:20.37ID:i9GhgIA+0 BootCampのUEFIブートに対応していない世代のMacに無理やりインストールしているところ
969名称未設定
2023/04/19(水) 20:26:23.44ID:AoHL599T0970名称未設定
2023/04/19(水) 20:27:14.48ID:46wP4HWQ0 存在しないドライバが勝手にインストールされる訳がないだろ
Windows11はIntelだと第8世代以降(一部7)しかドライバが出ていない
これはMacだと2018に相当する
それ以前のハードに入れても低解像度で映るだけでカクカク画面
デスクトップPCなら11対応したグラボを挿すという解決法もあるが
Windows11はIntelだと第8世代以降(一部7)しかドライバが出ていない
これはMacだと2018に相当する
それ以前のハードに入れても低解像度で映るだけでカクカク画面
デスクトップPCなら11対応したグラボを挿すという解決法もあるが
971名称未設定
2023/04/19(水) 22:06:03.56ID:jbnOBjEy0 オラのiMacは2017、11インストールは諦めるか
972名称未設定
2023/04/19(水) 22:20:07.05ID:AoHL599T0 Macbookair2012で画面はとても綺麗に映ってますよ
音も出るし、ネットも繋がるし、YouTubeで動画も普通に見えるよ。普通にサクサク使える
ただF1,F2キーで明るさ調整しようとすると明るさゲージの表示は出てるけど、明るさが全く変化しないから何とかしたいって話なんだけど
音も出るし、ネットも繋がるし、YouTubeで動画も普通に見えるよ。普通にサクサク使える
ただF1,F2キーで明るさ調整しようとすると明るさゲージの表示は出てるけど、明るさが全く変化しないから何とかしたいって話なんだけど
973名称未設定
2023/04/19(水) 22:33:18.68ID:46wP4HWQ0 グラフィックドライバがない状態で使えると言いはるなら知らん
そう言う奴と関わり合いたくないし
そう言う奴と関わり合いたくないし
975名称未設定
2023/04/19(水) 22:55:48.80ID:46wP4HWQ0 だからそれはドライバがないから取り敢えずの表示をするだけの物
20年以上前から同じ
その状態で使えると感じるなら勝手におし
知らん
20年以上前から同じ
その状態で使えると感じるなら勝手におし
知らん
976名称未設定
2023/04/19(水) 23:02:51.85ID:mWHaRrQ/0 そういうのをちゃんと動くようにするのが専用のドライバで
それがないから映るけど調節できないって言えば通じるんだろうか
ドライバの意味を勘違いしてんのか素で馬鹿なのかわからん
それがないから映るけど調節できないって言えば通じるんだろうか
ドライバの意味を勘違いしてんのか素で馬鹿なのかわからん
977名称未設定
2023/04/19(水) 23:04:03.07ID:yd3ud3vZ0 >>974
Core i7-3667Uだから使える一番新しいiGPUのドライバは↓の15.33.53.5161
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18606/intel-graphics-driver-for-windows-15-33.html
zip版を落としてデバイスマネージャーからインストールした方がいいかもね
輝度調整ができるようになるかは知らない
>>975
3Dはまるでダメだけど動画再生は問題なかったりする。DLNA再生の最終手段として使える場合が多い
まー私も使いたいとは思わないけれどね
Core i7-3667Uだから使える一番新しいiGPUのドライバは↓の15.33.53.5161
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18606/intel-graphics-driver-for-windows-15-33.html
zip版を落としてデバイスマネージャーからインストールした方がいいかもね
輝度調整ができるようになるかは知らない
>>975
3Dはまるでダメだけど動画再生は問題なかったりする。DLNA再生の最終手段として使える場合が多い
まー私も使いたいとは思わないけれどね
979名称未設定
2023/04/19(水) 23:33:23.75ID:uI7WJJRk0 アップルが作ったブートキャンプ用ドライバーを入れる
980名称未設定
2023/04/19(水) 23:42:55.01ID:VKr0xqkv0981名称未設定
2023/04/19(水) 23:50:22.14ID:yd3ud3vZ0 >>978
輝度調節するにはAppleのユーティリティをインストールする必要があるのでは?
タスクトレイに常駐するひし形のはインストールされているのかな?
対応していないWindows11で正常に動くかは知らないけれど
輝度調節するにはAppleのユーティリティをインストールする必要があるのでは?
タスクトレイに常駐するひし形のはインストールされているのかな?
対応していないWindows11で正常に動くかは知らないけれど
982名称未設定
2023/04/20(木) 00:58:46.23ID:RNVb/C1x0 輝度調整はWindowsの環境設定のディスプレイのところでできるんじゃ(用語があやしい)
ドライバーがちゃんと対応してれば
ドライバーがちゃんと対応してれば
983名称未設定
2023/04/20(木) 09:23:54.32ID:eIqbPRQQ0 >>979
>アップルが作ったブートキャンプ用ドライバー
Appleはドライバなんか作ってないからな
Intelから提供されたファイルをブーキャン用にインストし易い形にしているだけ
特にグラフィックドライバは情報非公開で
完璧なものはメーカー自らでないと作れない
>アップルが作ったブートキャンプ用ドライバー
Appleはドライバなんか作ってないからな
Intelから提供されたファイルをブーキャン用にインストし易い形にしているだけ
特にグラフィックドライバは情報非公開で
完璧なものはメーカー自らでないと作れない
984名称未設定
2023/04/20(木) 09:27:18.38ID:dvYpNUvX0 iMac 2017でWindows10だけど輝度は不安定だね
勝手に暗くなったり明るくなったり
勝手に暗くなったり明るくなったり
985名称未設定
2023/04/20(木) 09:29:32.83ID:sAo6rFwJ0 カメラで拾った周囲の明るさに連動してるだけでは?
設定を探して無効にできないのかな?
設定を探して無効にできないのかな?
986名称未設定
2023/04/20(木) 10:09:49.92ID:LLJug7xG0 F1F2キーのゲージは出るってことだから
そっちは入ってるのか
そっちは入ってるのか
987名称未設定
2023/04/20(木) 10:14:03.68ID:eIqbPRQQ0 それはAppleが作ったユーティリティーなんじゃないの
Macというハードを制御するための
だがグラフィックドライバが効いてなければ当然使えないと
Macというハードを制御するための
だがグラフィックドライバが効いてなければ当然使えないと
988名称未設定
2023/04/20(木) 11:38:49.96ID:bC30jDoq0 だからグラフィックドライバは関係ないでしょうってw
バックライトの明暗なんて映像出力と関係ないんだから
バックライトの明暗なんて映像出力と関係ないんだから
989名称未設定
2023/04/20(木) 12:08:27.44ID:4N3B/FiL0 ディスプレイドライバーだなw
990名称未設定
2023/04/20(木) 12:39:29.24ID:eIqbPRQQ0 関係あるから動作しないんだろ
ユーティリティーから指示を送ってもデバイスが反応しない
ユーティリティーから指示を送ってもデバイスが反応しない
991名称未設定
2023/04/20(木) 12:47:23.53ID:4N3B/FiL0 > Appleはドライバなんか作ってないからな
↑
こんなレスするアホは黙ってた方がいい
↑
こんなレスするアホは黙ってた方がいい
992名称未設定
2023/04/20(木) 13:18:20.58ID:eIqbPRQQ0 日本語理解できない学習障害児が生意気だぞ
993名称未設定
2023/04/20(木) 15:25:08.43ID:otvfvSj70 >>990
BootCampドライバのディレクトリ見たことあるか?
映像出力はIntel内蔵なりAMDのdGPUなりあるけど、それぞれのドライバが入ってる
それと別にAppleフォルダがあって、Apple独自のもの(トラックパッドとか)が入ってる
IntelやらAMDが、ノートPCのバックライトの明度を調整する機能を作るか?
BootCampドライバのディレクトリ見たことあるか?
映像出力はIntel内蔵なりAMDのdGPUなりあるけど、それぞれのドライバが入ってる
それと別にAppleフォルダがあって、Apple独自のもの(トラックパッドとか)が入ってる
IntelやらAMDが、ノートPCのバックライトの明度を調整する機能を作るか?
994名称未設定
2023/04/20(木) 15:37:03.77ID:eIqbPRQQ0 >>993
明暗とグラフィックドライバが全く別の物なら
Windwosでスリープしてもディスプレイのバックライトは
明暗用のドライバで消さない限り点いたままになるんじゃないの?
変な話でしょ
ぶっちゃけ言うとF1 F2キーで暗転するのは
Apple製のキーボードのドライバで音量UP/Downキーと仕組みは同じ
特定のキーでWindowsの持つ機能に働きかけるだけ
実際その機能を実現しているのはWindowsの標準機能で
グラフィックドライバが効いてなければ働かないだけ
明暗とグラフィックドライバが全く別の物なら
Windwosでスリープしてもディスプレイのバックライトは
明暗用のドライバで消さない限り点いたままになるんじゃないの?
変な話でしょ
ぶっちゃけ言うとF1 F2キーで暗転するのは
Apple製のキーボードのドライバで音量UP/Downキーと仕組みは同じ
特定のキーでWindowsの持つ機能に働きかけるだけ
実際その機能を実現しているのはWindowsの標準機能で
グラフィックドライバが効いてなければ働かないだけ
995名称未設定
2023/04/20(木) 16:10:26.20ID:otvfvSj70 >>994
ちょっと言ってることがわからんw
スリープするんだから画面どころか全てがオフになるだろw
ACPIとかそっちの仕組みで必要ない部分の電源が落とされるだけだぞ
では逆に、グラフィックドライバがロードされる前のブート中にもバックライトは点灯するし、最後の明るさを保持するけど、その現象はどう説明するの?
ちょっと言ってることがわからんw
スリープするんだから画面どころか全てがオフになるだろw
ACPIとかそっちの仕組みで必要ない部分の電源が落とされるだけだぞ
では逆に、グラフィックドライバがロードされる前のブート中にもバックライトは点灯するし、最後の明るさを保持するけど、その現象はどう説明するの?
996名称未設定
2023/04/20(木) 17:17:17.74ID:DydjAOeP0 同じ環境の人がいればすぐ解決しそうな話なんだけどmacbook Air mid2012持ってる人他にいませんか?
997名称未設定
2023/04/20(木) 17:18:28.33ID:uBaRHOPn0 日本語理解できないなら知らん
レスが支離滅裂
レスが支離滅裂
999名称未設定
2023/04/20(木) 18:14:09.39ID:4N3B/FiL01000名称未設定
2023/04/20(木) 19:14:48.72ID:DydjAOeP0 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 662日 3時間 56分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 662日 3時間 56分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】なる氏、暇空さんを批判「勝てば正義、負ければ不当判決だし」 [158478931]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2
- 【祝100万人】大阪維新万博、一般入場者が100万人を超えたらしい!関係者は20万人を超える大盛況! [219241683]
- 🏡
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ