X



【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名称未設定
垢版 |
2020/05/22(金) 12:10:47.62ID:2XKXTcwm0
Macに外付けGPUを接続するeGPUについて語るスレです

Mac で外付けのグラフィックプロセッサを使う (Appleサポート)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

前スレ
【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU総合スレ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1558517283/
2020/05/22(金) 13:39:21.01ID:PgPNiwAB0
スレ立て乙
2020/05/22(金) 20:38:55.05ID:YrbPT4kY0
eGFX Breakaway Puck Radeon RX 570に目をつけてたオレにタイムリーなスレ発見
デカくて消費電力馬鹿食いのボックスとかいらんねや
2020/05/22(金) 21:01:15.16ID:y4zIRdto0
570とかMBPのPro 560Xに毛の生えた程度の性能なんだが・・・
まぁ選択は自由だがデカくて消費電力馬鹿食いとかeGPU否定するならこのスレこなくてええよ
2020/05/22(金) 22:49:42.80ID:plVCTIdl0
>>3
バカでかいアダプター繋げて低性能とか意味ないじゃん
買ってから文句いわないようにね
2020/05/23(土) 00:43:24.68ID:yiNJtSiq0
>>5
ほんまやACアダプタデカッ!
こんなに馬鹿デカいアダプタでポータブルサイズとかコンセプトがイミフやな
2020/05/23(土) 15:42:02.82ID:j8gcBzcX0
新型はACアダプタ55%小型化したらしいよ
8名称未設定
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:07.21ID:YkW3WwmZ0
スレ立て乙
で結局Mac(mini)をスリープした時にeGPUボックスもスリープさせる(ファンを止める)ことはまだできんのか?
ブートキャンプではできるのに
2020/05/26(火) 07:14:15.92ID:R9OnK13c0
遅え
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
2020/05/26(火) 12:56:02.42ID:sa4HESxP0
2017年の記事だけどどうした?
2020/05/27(水) 18:09:11.26ID:VcIvd1J40
>>7
新型でるの?
12名称未設定
垢版 |
2020/05/27(水) 19:20:20.81ID:Icgu5WT80
>>11
半年前から出てる。
60W PDをサポートした新モデルから55%小さい電源アダプタを採用してる。
型番はGPU-RX560-TB3-S、GPU-RX570-TB3-S
2020/05/27(水) 19:35:45.73ID:k/DaWI830
フットプリント気にするのにACアダプタ許容って意味わからんな
モニタもeGPUも電源内蔵のがスマートやろ
2020/05/28(木) 13:59:20.33ID:bPEzYbAb0
>>12
ありがとう。
据え置きはもってるから、どこでもGPUパワー使えたらいいなって思ったけどそんな苦労するならMBP 16インチ買った方がスマートなんだよなぁ。
2020/05/28(木) 16:12:35.04ID:tcB5ZKSX0
16インチ買ったけど、パワーのいる作業にはbootcampでRazer core Xに挿したRTX2060使ってる
Windows一台組んでも設置スペースは変わらなかったかも
ロマンはありましたが
2020/05/29(金) 20:48:14.31ID:NFFIE5Yz0
MBP15/16のdGPUがクソすぎるからeGPUが人権得たんやろ
Pro 560X/Pro 5500Mとかローエンドグラボにすら劣る性能やからMBPのdGPUで十分な奴がこのスレで何を語るつもりなんや
2020/05/29(金) 21:46:06.61ID:1vZJzJ3z0
16インチの3D性能ってベンチ比較だとどのくらいなんだっけ
ゲフォ1600番代もいかない程度?
2020/05/29(金) 21:51:23.35ID:EcfJa1Jn0
>>17
GTX1650にとどかないくらいだった覚えが
19名称未設定
垢版 |
2020/05/29(金) 23:46:32.24ID:gobJRNy00
iMac27のオプショングレードのRadeon Pro Vega48でもショボいんだっけ?
2020/05/29(金) 23:52:39.74ID:1vZJzJ3z0
>>18
でもその程度にはあるんだな
2020/05/29(金) 23:59:40.03ID:ySaXXs9P0
今後2年くらいは確実にAMDウハウハなんで潤沢になる資金活かしてGPU開発にも弾みがつくだろう
けどnVidia抜かすにはやっぱり2年くらいはかかりそう
2020/05/30(土) 01:17:51.85ID:/BEhmblT0
自宅じゃなくて出先でGPUパワーちょっと欲しいときの話っす
2020/05/30(土) 02:03:22.26ID:3n9jpCoQ0
はい
2020/05/31(日) 16:33:14.43ID:M3i8p6hj0
すみません可能でしたらお伺いしたいのですが…

ディスプレイを32インチ4Kのものに新調したら
色と色の間に線が薄っっすら見えるようなレトロな色合い?質感?の画面になってしまいました
マシンがmac miniなのでGPUが弱いのですが、eGPUを足したら改善したりするでしょうか…?
ディスプレイ自体の問題(それがデフォルト)の可能性が高いでしょうか?
2020/05/31(日) 16:46:57.24ID:M3i8p6hj0
あ!自己解決したかもしれません…
HDMIじゃなくてThunderbolt3で繋いだら綺麗になりました!
びっくりしました…
連投失礼いたしました
2020/05/31(日) 21:57:51.35ID:jWLyj2On0
HDMIケーブルが古くて規格があってなかったとか?
2020/05/31(日) 22:07:53.32ID:7UyML+9j0
USB4とDP1.4あればええのにHDMIとか邪魔やわ
2020/06/01(月) 01:36:45.10ID:3mU6s/j70
>>26
そうかもしれません
色域広いディスプレイだったのでThunderbolt3でないと
色が拾えなかったのかもしれません…?
29名称未設定
垢版 |
2020/06/01(月) 06:36:07.43ID:N69FE7X/0
Lenovoから出るegpuまだ?
2020/06/01(月) 14:57:12.02ID:IUS90oMK0
ゲフォだと最新のwin updateで何も弄らずに繋がるって話がegpuioで出てるね。
ここの流れでChorma+5700xtでほぼ心を決めてたのにまた悩むわ…
2020/06/01(月) 16:24:35.79ID:RHW7u2aq0
>>30
2004いいよーGeForce繋がってるときだけ勝手に優先してくれるようになった
2020/06/01(月) 20:32:04.45ID:WEeUO27y0
>>30
すみませんが、URL教えてもらえませんか?
2020/06/01(月) 20:34:51.34ID:uH1GdqaC0
結局Mac1台で済ませたいとかmacOSがええからeGPUって人が多いと思うがな
俺はmacOSで済ませたいからMacで使えないGeForceじゃ意味ねーんだよな
そろそろRX 6xxxxが出るからちょっと期待
2020/06/01(月) 23:02:27.06ID:IUS90oMK0
>>31
いやマジで悩む… 安定性を優先するか、MacOSでも使える利便性を求めるか。

>>32
https://egpu.io/forums/builds/2020-13-macbook-pro-10th-4c-g-gtx-970-32gbps-tb3-razer-core-x-win10/

>>33
6000系ググってみたら9月以降な感じ?
https://www.explica.co/the-radeon-rx-6000-top-of-the-range-will-have-5120-shaders/
でもライバルが次期RTX30系(同様に9月以降?)らしいから高そう…
5700系ってMacProでも採用されて今後もファーム最適化されるだろうからオススメって外人が言ってたんだけど、どうなんだろ。
個人的には価格的にもちょうど良くて心を決めた、はずだった…
グラボとか今回eGPU導入しようとして初めて真面目に調べ出したエアプ野郎だから間違ってたら指摘してください。
2020/06/01(月) 23:34:51.04ID:5hRiK4l+0
>>30
繋がるよー
Thunderbolt繋いだら
あとはお任せだった

ちなRadeonも
2020/06/02(火) 04:12:15.87ID:2VQ1v6nN0
>>35
え、まじで?それ朗報過ぎるんですけど。
eGPUのハードルめちゃめちゃ下がるね。
他にも2004でRadeonをbootcamp普通に起動できた人います??
2020/06/02(火) 06:00:49.42ID:2VQ1v6nN0
ちなみにRazer公式でCoreXもchromaも在庫復活してるよ。
38名称未設定
垢版 |
2020/06/02(火) 07:04:11.84ID:DghyJcHl0
俺は出来なかったけどな
情弱だからかな
2020/06/02(火) 08:25:33.22ID:GL6c0I5J0
>>36
ごめん
1903だ、、、

eGPUの為に
Windows insider Program
に加入してから繋いだら
あとは勝手にドライバーインストールだった
2020/06/02(火) 08:36:30.11ID:GL6c0I5J0
すまなすぎるので
2004でBoot Campインストールから
eGPU接続まで検証してくる
2020/06/02(火) 08:45:50.16ID:dL1azNdZ0
>>40
インサイダーじゃなくても2004落とせたのに
検証よろしくお願いします
42名称未設定
垢版 |
2020/06/02(火) 08:46:40.59ID:DghyJcHl0
2004にした後PCI.sysを1903に置き換えたら動いたと言い張ってるのもいるな。検証した人達はosが起動すらしなくなったと言ってるね。時間あれば試してみてください。
4332
垢版 |
2020/06/02(火) 08:47:14.20ID:ZRVAgtxE0
>>34
ありがとう!
2020/06/02(火) 08:55:10.68ID:Kh/7agWy0
BootCampでええなら自作PCにするやろ
macOS使えんのならMac使う意味がないからRyzen 3950XとRTX2080Tiで自作するわ
2020/06/02(火) 09:56:30.43ID:dL1azNdZ0
>>42
なにもしなくても、2004にMBP16にRazer core XとRTX2060の組み合わせは動いてるよ
外付けモニターもないけど高速化してる
1909の時から、使いたいexeをWindowsの設定から指定すれば動いてたけどね
何がどう動かないのか情報を出して欲しい
46名称未設定
垢版 |
2020/06/02(火) 10:07:55.61ID:DghyJcHl0
Radeonだと動かないという話です
47名称未設定
垢版 |
2020/06/02(火) 10:09:12.94ID:loTSLmzW0
おっと!?何かの勘違いだったらすまんが
OSアップデートしてからというもの

ブラマジ以外の自作(?)eGPUだと
スリープしてもファンが回りっぱ
だった仕様が…ファン止まる仕様になったか!?

アプデきっかけ?なにが要因だ?

mini2018 + akitio node + RadeonRX570
DP4K + HDMI1080p
2020/06/02(火) 10:23:41.85ID:GL6c0I5J0
>>41
1903でeGPUを使う方法でinsiderが手順に入ってたのよ

で、2004を使った
Boot Camp新規インストール
からのeGPUはダメだった
いつもの「リソースが足りません」ってやつ

途中でMacの電源が一定時間放置しないと
入らなくなって焦った

おまかんは
Mojave
Mac mini 2018
Radeon Vega
2020/06/02(火) 10:27:44.21ID:GL6c0I5J0
>>47
うちも止まるよ
ケースはCore v2でVegaにFHDテレビ
あとは環境おんなじ

正確にいうと、スリープ入ってすぐ止まって
暫くするとファン再起動して
そのあと完全停止

夜中スリープ中に勝手に再起動も無くなったかな
50名称未設定
垢版 |
2020/06/02(火) 10:29:52.22ID:DghyJcHl0
検証お疲れ様でした。良い結果が出て欲しかったがやっぱダメですよね。残念。
51名称未設定
垢版 |
2020/06/02(火) 10:35:22.86ID:loTSLmzW0
>>49
だよな!?ブラマジ以外じゃ無理
素直にブラマジ買え貧乏人
って言ってたヤツの顔が見てぇや
いまやブラマジは…おっと何でもない

ファン再起動はなんだろうね?
miniだと「ネットワークアクセスでスリープ解除」的なヤツ切ってたらスリープ安定するけどね
あとBTからのスリープ解除をOFFにしちゃうとか

まぁでもこれでファンが煩くて寝れないなんて夜は消え去った

素晴らしい
2020/06/02(火) 10:41:50.28ID:GL6c0I5J0
>>51
あ!そうそう
PowerNapをオフにして
Time Machineもスリープ中はオフ

コレでファン止まってスリープするようになったよ
53名称未設定
垢版 |
2020/06/02(火) 12:17:47.55ID:loTSLmzW0
>>52
コレやる前からファン止まってる
だから多分アプデやわ
2020/06/02(火) 13:35:59.26ID:GL6c0I5J0
>>50
念の為、一縷の希望をかけて
2度目の2004インストールしたけど
やはりダメ

1903から2004アップデートすると
「リソース不足」になりました

簡単にBoot CampでeGPUを使うなら
引き続き1903ですね

ID真っ赤で恥ずかしい
55名称未設定
垢版 |
2020/06/02(火) 16:30:35.22ID:loTSLmzW0
>>54
gj
2020/06/02(火) 20:20:57.92ID:BE95Ry2R0
>>54
ダメだった情報も大事な情報ですよgj
2020/06/02(火) 22:03:19.67ID:2VQ1v6nN0
>>54
検証サンクス。
その後フォーラムもっと良く調べてたら2月くらいから話題になってたのね。で、2004&AMDでplug&playになった人もいれば結局error12でスタックする人もいて何が違うのかは分かってないと。
https://egpu.io/forums/bootcamp/error-12-on-bootcamp-has-been-fixed-by-microsoft-in-windows-insider-fast/
出来ればラッキーくらいなんだろうね。
2020/06/02(火) 23:05:04.18ID:GL6c0I5J0
労い感謝

お礼ついでに書き忘れてたこと

AMDのドライバーは
最新の05月の最新を入れる場合
04月を一旦入れてから05月入れないと
フリーズしたりブラックアウトしたので注意です

しっかし検証前のプラグアンドプレイは
なんだったんだろうか、、、
59名称未設定
垢版 |
2020/06/03(水) 20:08:16.43ID:h4bWCJDx0
eGPUを交換しようとおもってて
RX570 → RX5700TX にしようと思ってる
色んな意見を鑑みて買い?買いじゃない?
是非教えて欲しい
(mini2018 AkitioNode 4K FHD)
60名称未設定
垢版 |
2020/06/03(水) 20:09:38.86ID:h4bWCJDx0
>>59
RX5700XT*
2020/06/03(水) 20:45:21.56ID:ZImdWaYZ0
Boot Campで使う前提で認識しなかったり動かなくても泣かないならゲフォの好きなの
macOS前提でParallelsやアプリなら5700XT
RADEONは6xxxxがもうしばらくしたら発売らしいから待てる待ったほうがいいかも
2020/06/03(水) 21:10:39.92ID:lNri7gmk0
Mojaveでも動くVEGAも追加しといて

流用するケースは何処の?
2020/06/03(水) 21:25:32.13ID:xU0hxGvr0
>>59
ググってもゲームベンチばっかりだけど、倍のフレームレート出るみたいね
Premier使ってるなら書き出しにGPU使えるようになったしよい選択なのでは?
Bootcampで使うならGeForceおすすめです
64名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 01:14:25.40ID:iUidI84N0
>>63
めっちゃありがとう
参考になった
ソースあれば見せて欲しい
2020/06/04(木) 01:15:59.35ID:cb8AzeJD0
5700XT vs RX 570 とかでググればベンチサイトヒットするやろ
2020/06/04(木) 01:43:56.58ID:vgcNjZ2c0
>>59
同じく5700XT検討してる。
RadeonはBootcampでうまく行かなくてもParallelsで挑戦できて、最悪それもダメでもMacOSでは確実に使えるわけだし無駄な投資にはならないかな、という判断。
5700XTは予算内でコスパと性能が両立してると思って。ベンチはここ参考にしてる。
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
67名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 02:35:00.36ID:iUidI84N0
>>66
ブートキャンプでRX5700XTを
使えるようにするの何かあったぞ
68名称未設定
垢版 |
2020/06/04(木) 02:37:32.55ID:iUidI84N0
これだな

https://jun3010.me/macmini2018-akitio-node-rx5700xt-17565.html
1809使わないとダメって書いてある
2020/06/04(木) 15:30:58.65ID:3rigrMFD0
eGPUに繋いでたモニタをMac本体に変えた。
当然のように再起動が問題なくできるようになった。
いままで性能を発揮できないのが嫌でeGPU直結に拘ってたのが馬鹿みたいに思えたわ。
2020/06/04(木) 15:56:16.55ID:HH/4Avoc0
>>69
どんな環境か詳しく教えてもらえますか?
71名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 04:21:38.69ID:a2YS/bf80
え?すまん、5700XTとVega56じゃ
Vega56の方がmacに適してるって本当…?
5700XT買おうとしてたんだが…

以下ソース
https://youtu.be/Kh9hr6lQal4
https://i.imgur.com/BI3FxNq.jpg

https://bootmacos.com/archives/7030
72名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 04:30:24.95ID:a2YS/bf80
もう解決(最適化)されたんかな?
ギークベンチの最新情報調べると
5700XTが勝ってたわ

https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&;q=RX+5700+XT+mini

詳しい人居ない?
2020/06/05(金) 16:07:18.35ID:Gt4EYM370
4月にMacPRO用に5700が選べるようになって、その辺で最適化されたって事なんじゃないの?
74名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 16:39:11.78ID:LxnuQ4IH0
eGPUに実装した玄人志向のGTX1650グラボがwindowsに認識されなくてZOTACのGTX1650グラボは認識されるのは何故ですかね?
マザボに刺す分には玄人志向のグラボは正常動作します。
75名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 16:43:54.77ID:LxnuQ4IH0
ごめんなさいmac板でした;;
76名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 23:20:43.22ID:a2YS/bf80
>>73
なるほどな!参考になった!買う!!
77名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 23:20:58.35ID:a2YS/bf80
>>75
ええんやで
78名称未設定
垢版 |
2020/06/05(金) 23:23:15.70ID:a2YS/bf80
玄人志向のRX5700XT
買おうと思ってるけど大丈夫だよね…?
中身は一緒だもんね…?
ファンが2個だから煩いとかあるかな
2020/06/05(金) 23:37:48.27ID:LDfIuAxq0
5700xt持ってる人検証頼む
80名称未設定
垢版 |
2020/06/06(土) 04:53:21.67ID:F5Uq0pus0
RadeonBoostを使ってるからこのスコアが出てる説もでてきた
最新OSで最適化したのかブーストなのか、すまんが誰か検証してくれないか
https://egpu.io/forums/mac-setup/radeonboost-something-for-you-guys-to-try/
81名称未設定
垢版 |
2020/06/06(土) 19:55:52.55ID:F5Uq0pus0
>>79
レスがない…ワイが人柱になった方がええんかな…
2020/06/07(日) 02:18:43.22ID:b7LI0qXX0
>>74
玄人志向のRTX2060はBootcampだけどWindowsにばっちり認識されてるよ
2020/06/08(月) 15:25:29.19ID:2ZDNvCEq0
>>81
ぜひ頼む。
俺も2週間後には5700xt購入予定。
最近若干値上がりしてるのが気になるけど。
84名称未設定
垢版 |
2020/06/08(月) 15:35:01.75ID:ufXdRlzw0
もうすぐ6xxxがでるから待てるなら待った方がええで!
85名称未設定
垢版 |
2020/06/08(月) 16:33:36.68ID:vRjE/gBL0
>>84
それは次の機会にwww
5700XTが欲しいんじゃー
あとまたmacOSサイドの
最適化待たなきゃでしょ?
こりごりだよ…
86名称未設定
垢版 |
2020/06/08(月) 16:34:53.55ID:vRjE/gBL0
>>82
玄人志向ナイス
macOSも普通に繋がるんかな
BCは普通に使うからその情報ありがたい
2020/06/08(月) 16:50:40.23ID:YiGcPikl0
>>86
macOS上では認識しないですね
そのくせ、razer coreの電源だけ落とすと、GPUの接続解除してから云々って警告だしてくる
88名称未設定
垢版 |
2020/06/08(月) 16:52:28.51ID:ufXdRlzw0
VMware FusionのTech Previewでたな
DX11とeGPU正式対応でeGPUとの親和性がParallelsより高ればこっち使おう
とりあえずまだプレビューやからリリースされたら買って試すわ
2020/06/08(月) 17:09:50.20ID:SoceWBrG0
まだまだVega56で頑張るぞい
2020/06/08(月) 17:45:26.13ID:1BboGElg0
>>84
7950より速いですか?
2020/06/08(月) 18:57:48.57ID:HhlYX7ct0
>>87
玄人志向rtx2060ってmacOSだとダメなのか?
かなり残念。
2020/06/08(月) 19:21:38.00ID:YiGcPikl0
>>91
そもそもmacOSでGeForceは動きませんよ
2020/06/08(月) 19:53:49.97ID:74YT5qqw0
eGPUケースとボードは何使ってる?

Razer Core V2に
XFX VEGA56挿して
OSはMojaveね

V2はスリープ連動はするけど
ケースファンが煩いのでリプレイス
2020/06/08(月) 21:49:45.92ID:fPMaxuSh0
mojaveで使ってるminiのi7にFCPXでフルHD、最大1時間ぐらいの嫁とのポエム動画編集に使いたいんだけど、今ならギリギリ新品が手に入るVega56にするか余裕で手に入るRX580で悩んでる

4KならVegaだとは思うけどフルHDぐらいならRX580でも大丈夫?
2020/06/08(月) 23:51:04.95ID:SoceWBrG0
クソ重いプラグインとかVFX使わないんだろうから、1時間のFHD動画なら580でも平気でしょう
気が短いならVegaだけど、って当たり前の答えだけどさ
96名称未設定
垢版 |
2020/06/09(火) 06:57:32.04ID:+yOzLDS40
>>94
RX570だが、大丈夫大丈夫
97名称未設定
垢版 |
2020/06/09(火) 06:58:50.58ID:myvZ9G7i0
個人的にMTGアリーナやストVが最高画質設定でぬるぬる動くからPrallelsで満足してるわ
Twichを見ながらだとガクガクし始めるから動画用にiPad Proでも買おうかな
2020/06/09(火) 08:47:34.22ID:hcwOqNY80
MBP2019 15インチ 560xでOBS動かしたら
フルHD 60fps ビットレート12000で
筐体めっちゃ熱いしファン唸りまくりなんだが
egpuにしたら落ち着くかな?
99名称未設定
垢版 |
2020/06/09(火) 08:56:03.60ID:myvZ9G7i0
eGPU導入しようとCPUもブン回るわけでMBPの熱問題はAppleにしか解決できない
100名称未設定
垢版 |
2020/06/10(水) 13:30:49.94ID:awi/l5lR0
razer core x、ファンの音がどうしてもうるさくて、
120mmファンをNoctua、電源をCorsair rm750
外出しにしたらほぼ無音になった
ほんとは内臓でsf750にしたかったんだけど在庫無し
101名称未設定
垢版 |
2020/06/10(水) 13:37:45.14ID:3BCVsZ7d0
きみの部屋はどれだけ静寂に包まれてるんや?
俺はベッドから近い位置に置いてるがまったく気にならず眠れるけどな
102名称未設定
垢版 |
2020/06/10(水) 13:41:32.64ID:awi/l5lR0
>>101
録音するから防音室なんだよw
ブース分けたかったんだけど、そこまで広さもなくて
解決したからよかったよ
2020/06/10(水) 16:06:02.80ID:pANxHYOY0
俺なんか1km先に落ちた針の音すらうるさくて困る
2020/06/10(水) 22:14:20.86ID:WtSHDEMM0
>>102
> 録音するから防音室なんだよw

あー
でもその位ならダイナミックにすれば解決?とか思ったり
(ラベリアとかヘッドセットみたいなラベリアも考えたけど 案外部屋の響きを拾っているみたいで止めた
105名称未設定
垢版 |
2020/06/11(木) 19:19:43.80ID:noyjr9SV0
ブラマジ以外のegpuboxで、再起動をつなぎっぱで立ち上げられている人はいますか?
こちらは、OWC+radion580で通常使用は、快適なんですが、アップデートのたびにケーブルの抜き差しをしています。
106名称未設定
垢版 |
2020/06/11(木) 19:52:30.18ID:fh8Ht3Mh0
俺の環境では接続したまま再起動できるで
MBP15 2018←Razer Core X Chroma←RX 5700 XT←U3219Q
2020/06/12(金) 01:01:53.76ID:Kn/iYvLZ0
再起動はできるけど、OSアップデート時にはシャットダウンしたまま立ち上がらないから俺もケーブル引っこ抜いてるよ
108名称未設定
垢版 |
2020/06/12(金) 09:09:26.63ID:BmJA5Bd90
再起動するとオレンジスクリーン アップデートのリセットはブラックアウト  少なくとも再起動はなるのか、お二方回答ありがとう
109名称未設定
垢版 |
2020/06/14(日) 15:16:56.77ID:DBPtnC/c0
>>106
へー
CoreXのおかげかな

俺は Akitio node + RX570 でダメ
線(電源orTB3)の抜き差しも面倒だから
デスクの裏手前にトグルスイッチ付けて
自作で箱のパワーON/OFFができるようにして

mini2018起動
→USB接続系のデバイス(私の場合はオーディオインターフェース)が完全接続されたことを確認(macの起動段階でいうところの林檎マークとロードバー画面のタイミング)
→トグルスイッチON!!
でタイミング良く画面に表示される

ってことをやってる
繋げっぱなしだと起動すらしないしね

他にこれ以上いい案あるのか?www
110名称未設定
垢版 |
2020/06/14(日) 15:29:00.35ID:DBPtnC/c0
>>109
トグルスイッチの所の説明を詳しくすると
Panasonicのコンセントとプラグの間に噛ませて使うタイプの手元スイッチを買って箱と接続(その辺まで作るのも面倒だから既製品改造で)
https://i.imgur.com/DhNPYJr.jpg

ケーブルの先のデカくてダサいスイッチはちょん切ってデスクにステー自作してトグルスイッチ固定。スマートにON/OFFでにるようにした
https://i.imgur.com/5tUgQFA.jpg

これで抜き差しみたいな
ナンセンスなことしなくて済む
(ま、そもそもこの現象がナンセンスなんだがな)
111名称未設定
垢版 |
2020/06/14(日) 15:32:07.23ID:DBPtnC/c0
>>72
5700XTのギークベンチ検証
だれもできなさそうなので
人柱になってやるわ

OS15.5, mini2018, AkitioNode, LG4Kモニタ

明日玄人5700XT届くようにしたから
何か気になることあったら言ってな
ゴリゴリに検証(人柱)するわ
2020/06/14(日) 17:41:35.46ID:LMs3uG4J0
>>110
自分も全く同じパナのスイッチ使って似たことやってる。
スイッチ部分は元のダサいままだけど・・・
てかUSBとかSDのポートとかもデスクにくっついててすごくいいね!

ちなみにうちの構成は mini2018+CoreX+RX5700

モニターはeGPU上の5700とDPでつないでいるけど、それに加えてmini本体からHDMIでも同じモニターとつないでminiから見たらモニターが二台つながってる状態にしてる。
んでもってminiとモニターの間には片方に何もつないでいないHDMI切り替え器を挟んで、切り替え器のスイッチの状態でminiからのHDMI接続を殺せるようにしてある

トラブルあった時は本体からのHDMI直出しにすぐに切り替えられるのと、eGPU使わなくてもいい作業の時はeGPUの電源切ったままでも作業できるくらいしかメリットないけど

https://i.imgur.com/BduyZQv.jpg
113名称未設定
垢版 |
2020/06/14(日) 18:01:18.82ID:DBPtnC/c0
>>112
ありがとう
その辺便利かつお洒落にしてるのは
誰にも負けない自負があるよ
昔は部屋晒しスレとかで
盛り上がってたが今は過疎だよな…

なるほど、その手があったか
いや、メリットでかすぎなんだよな…
アプデ毎にHDMI直挿しにわざわざしたり
何かとトラブルある時はHDMI挿さなきゃだもんな
2本同時接続して可能性が広がりそうだ
その辺研究してみるよありがとう

HDMIセレクターあるけど
自動認識接続機能付いてるから
殺せないな…新しい簡易的なの買うか!
114名称未設定
垢版 |
2020/06/14(日) 23:06:56.49ID:tFi2ViIT0
>>113

うちも112みたいにHDMIセレクターで
Mac miniから見てHDMIに何もささってないように見せてるよ。
双方向対応のやつを買って、in側を切り替えるように接続すれば
eGPU使ってる時にMac miniのHDMIを確実に殺せるので便利。

使ってるのは尼でB07BDF6DBVで検索すると出てくるやつ
115名称未設定
垢版 |
2020/06/15(月) 01:34:12.83ID:RQLUhD4U0
>>114
助かるありがとう
早速使ってみるよ

コレの用途はeGPU使えないときとか
使いたくないときにHDMIに
ボタンひとつで繋げれて楽チン
って話だよな?
2020/06/15(月) 08:04:59.18ID:TWTxhN1E0
112だけどそうだよ。うちで使ってるのも114のとメーカー違うけどスペックとか形とか同じ
110ならこれも改造してスイッチ部分だけ手元の操作しやすいところに設置したりできそう
自分は無理だけど

ホント本末転倒でナンセンスだよね。でも楽しい
117名称未設定
垢版 |
2020/06/15(月) 11:02:29.76ID:RQLUhD4U0
>>116
ありがとう
早速HDMI2本とスイッチャー買ったから試してみるよ

今日RX5700XT届いてアレコレやってるから今欲しいぐらいなんだがなw
でも、おもしろい
2020/06/16(火) 00:07:39.68ID:Sax9W2/Z0
MacBook Pro15 2019
Razer Corev2
evga 2070

揃えたんですが、windows10 は2004でいいのかしら。。。
2020/06/16(火) 00:34:59.54ID:GESN+Iee0
>>118
1903
2020/06/16(火) 01:29:02.75ID:Sax9W2/Z0
ごめんなさい。
2004入れて試したところ、普通に接続できてる?かもです。
デバイスマネージャーの?部分にドライバーのインストールをしてみたいと思います。
2020/06/16(火) 08:30:26.12ID:Sax9W2/Z0
MacBook Pro 15インチ 2019 8Core Radeon 560X
Razer Core V2
evga 2070
Windows10 2004 Bootcamp

これで組んでみました。
ハード接続設定後、Razer synapse2をインストール
しかしRazerCorev2が認識されずドライバーがオートで入らない

アクティブケーブルで接続していたので、付属していたケーブルに変えて再度チャレンジ
見事すんなりドライバーインストール完了

Nvidiaドライバーをインストール

デバイスドライバー上、全て綺麗に認識

エンコードソフト上でNvenc認識を確認。

無事インストール完了したと思います。
2020/06/16(火) 08:45:35.47ID:+Y1zmAnS0
お疲れ様です
情報提供ありがたい
2020/06/16(火) 10:19:04.86ID:Sax9W2/Z0
あと気がついた点ですが、あらかじめMac側にRazer synapse2をインストールしてRazer Core v2接続した場合、Razer synapse2側で全く認識しませんでした。

Razer synapse2のインストールは、Macとthunderbolt3ケーブルで接続した状態でインストールしないとRazerManagerが起動してドライバーのインストールがはじまりませんでした。
2020/06/16(火) 12:34:28.79ID:Sax9W2/Z0
しばらく使用したところ、2070が認識せず、タスクトレイからGeforce関連消失と不安定となりました。。。

原因究明中
2020/06/16(火) 13:05:45.50ID:Sax9W2/Z0
連投ごめんなさい
なんとなく原因判明

以前ポートの挿し方で帯域ガーという話を聞いたことがあったので、ポートを差し替えてみました。

before
左側奥  電源ケーブル
左側手前 thunderbolt3→RazerCore v2
右側奥  USB Type Cモニター
右側手前 外部SSDドライブ

after
左側奥  thunderbolt3→RazerCore v2 電源供給兼
左側手前 なし(ここに何かしら挿すとブルースクリーン)
右側奥  USB Type Cモニター
右側手前 外部SSDドライブ

参考までですが、これで一応安定したっぽいです
Nvencのエンコード爆速ですー
2020/06/16(火) 16:25:23.65ID:GESN+Iee0
>>48
です

2004行けるんだ
検証乙です

環境はNvidiaなら2004行けるってことかな!?


>>125
NIC側の2つが高速なThunderbolt3ってこと

電源ケーブルって何?
2020/06/16(火) 17:55:07.56ID:Sax9W2/Z0
>>126

2004で今のところ、エラーが出たりしてません。
認識してつなぎっぱなしにしとけば安定してます。
dGPUの560Xと共存してます。
Macのスリープにも連動してv2もスリープしてくれます。
ディープスリープからの復帰は動作確認中です。
usb-cモニターに外部出力できてます。
MacBook Proの内蔵ディスプレイ内でNvencも利用できてます。

MacBookPro2019は、左右ポートが独立していて各40G帯域で使用できますが、1ポートで理論上40G使うようなポートは、シングル接続が良いんではないかと思って、左側に接続していた電源ケーブル(ACアダプタ)等を外したら安定しております。
この状態で左側の空きポートに何か挿すと高確率でブルースクリーン落ちして強制再起動になります。

DDUでAMDドライバーの掃除後、Macのthunderboltポートを全部抜いてポートの挿す位置を変えたり、試してみてはいかがでしょうか。

今のところ確認できている不具合は、電源が入った状態のMacのthunderboltケーブルを抜いて、解除しましたメッセージが出た後に再度ケーブルを挿すと高確率でブルースクリーンになり強制再起動になります。
再認識は再起動しないとダメっぽいですね。
あと上に書いたディープスリープからの復帰ができるか確認し不具合解消策を探したいです。
2020/06/16(火) 18:00:47.88ID:Sax9W2/Z0
補足です

> usb-cモニターに外部出力できてます。
evga 2070のポートからの出力です。
v2と接続した状態でも560Xで外部モニターへ出力できます。
ガチでやれば、evga 2070で4画面、MacBook Proで2画面同時に計6画面とかイケるかもです。
2020/06/16(火) 18:15:20.35ID:Sax9W2/Z0
>>126
Mac mini 2018のthunderbolt3ポート位置の性能について説明がある記事を見つけました。
一番左が安定するとあります。

https://ana.coppo.la/20190213-macmini-2018-bootcamp-with-egpu/amp/

お試しください。
2020/06/16(火) 20:22:54.02ID:GESN+Iee0
ノートだったの見落としてました
ごめん
2020/06/16(火) 20:57:02.26ID:+Y1zmAnS0
16インチでRazercoreX、Bootcamp上の2004でRTX2060つかってます
どのポートにさしても、全部のポートを外付けSSDなどで埋めてもブルースクリーンは出てませんが、なにか違うのかな?
EFI書き換えなどもせず、Bootcamp上ではiGPUは見えてない状態です
2020/06/16(火) 23:15:31.06ID:Sax9W2/Z0
>>131
多分RazerCore Xだから安定していると思います。
v2と違ってusbポート、ネットワークポートがなく純なモデルです。

またいろいろ挙動を見ていたのですが、asmediaのusbドライバーが悪さしている感じです。

正直Core Xに買い替えようかと思ってます。
2020/06/16(火) 23:47:26.63ID:Sax9W2/Z0
検索したらv2のAsmediaが悪さしてるようです

https://egpu.io/forums/mac-setup/issues-with-ethernet-port-on-new-razor-core-v2/

何かあるとデバイスマネジャー内のAsmedia usbドライバーにアラート出ます。

一番最後の改善方法を試してみます。
2020/06/18(木) 00:08:11.38ID:BiADj6Cm0
ブラマジの見た目好きだったんだけど新型ださねぇのかなぁ…
2020/06/18(木) 00:32:01.44ID:1sVrL6uK0
陳腐化の早いパーツだものな
交換できないタイプは難しいよな
2020/06/18(木) 07:24:45.27ID:1YY5/4HW0
ブラックマジックのは装飾過多で好みじゃなかった
137名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 22:25:23.14ID:9rJPX08c0
助けて
mini2018→RX5700XT→LG4Kディスプレイ
なんだが、急に30Hzになってしまった
設定にリフレッシュレートの項目も出ないし
カクカクもっさりになった…助けてくれ…
https://i.imgur.com/J97JPjB.jpg
2020/06/18(木) 22:47:18.37ID:5EbfllXu0
>>137
グラボのメモリー解放試してみて
解像度を変更して戻す
2020/06/18(木) 22:56:53.49ID:+k3hWAaW0
>>137
免罪符PRAMクリア
140名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 22:59:16.65ID:9rJPX08c0
>>139
もちろんこれはダメだった
あともう一個のリセットも
141名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 23:01:46.70ID:9rJPX08c0
>>138
どうやるか教えてクレメンス…

1080p(24.5)ディスプレイもあるし
AkitioNodeと玄人RX5700XTも
常に最新OSにしてるから
人柱試検体になりますからぁ!!
142名称未設定
垢版 |
2020/06/18(木) 23:03:49.67ID:9rJPX08c0
>>138
これか?https://infornography.blue/mac/mac-vram-reset/
2020/06/18(木) 23:43:07.85ID:Fv946QGS0
それそれ
144名称未設定
垢版 |
2020/06/19(金) 00:23:19.54ID:zXg+rPkL0
>>143
神に感謝
2020/06/19(金) 00:28:49.18ID:1Dzuc+Fe0
復旧おめ
ついでに5700xtのgeek benchスコア
改善してるかテストお願いします
146名称未設定
垢版 |
2020/06/19(金) 00:32:46.43ID:zXg+rPkL0
>>145
…復旧できねぇ
147名称未設定
垢版 |
2020/06/19(金) 00:34:47.20ID:zXg+rPkL0
>>145
疑似解像度変更して解放してもかわらない
(むしろなぜか2枚目のディスプレイがブラックアウト!)
リセットもダメ!もうどうすればいいんだ…

ブートキャンプ側でオーバークロックしたのは関係あるかな…?
148名称未設定
垢版 |
2020/06/19(金) 00:37:38.04ID:zXg+rPkL0
>>145
とりあえずのご報告だ
https://i.imgur.com/5Aju6D4.jpg

デュアルディスプレイにしたら
できるこちゃんになるって
記事も見たから一概にまだ
15.5だからとは言えない

この30Hz問題が解決したら
LG4K一枚目だけでテストし直すよ
とりあえず
mini2018 AkitioNode 玄人RX5700XT
LG4K ASUS1080p でとても良い数字が出たな
2020/06/19(金) 01:48:37.74ID:1Dzuc+Fe0
報告乙です
やはりスコア良くなってる!

復旧してなかったか
ケーブルとかグラボのBIOSとか
おかしくなる前にしてた事
思い当たる事ない?
150名称未設定
垢版 |
2020/06/19(金) 13:51:12.60ID:zXg+rPkL0
>>149
BIOSってのはまだ勉強不足で分からんのんだがブートキャンプ側でゲームするからってオーバークロックした。今から直してみる。

で、ケーブルはDP1.4(LG付属)これはずっとかわらず。モニタ側でも1.4で反応確認済み。

問題が起きたのはMac起動したら
急に疑似解像度が小さくなったこと
そして左右のディスプレイが入れ替わり
メインが1080p側(普段サブの方)になったこと
表示バグが酷かった

そしたらこうだよ
151名称未設定
垢版 |
2020/06/19(金) 14:47:46.73ID:odthrHZT0
RX570時代もオーバークロックしたから
関係ないやろ…と思いつつ
指摘された通り問題が起こったタイミングに
戻してみるということで
実際にバグったメインが入れ替わる問題を
再現してみると…

右(サブ)がメインになってしまった再現
https://i.imgur.com/g9bAVOd.jpg

なぁんとあら不思議60Hzに

恐る恐るメインを適正なモニタに移すと…
https://i.imgur.com/nKWT0kz.jpg

はい、しっかり60Hz
悩んでた半日返してくれ。
152名称未設定
垢版 |
2020/06/19(金) 14:54:47.66ID:odthrHZT0
>>149
なんと!1枚差し(LG4K)のみで
ギークベンチを測ると…
https://i.imgur.com/rYj2C9y.jpg

驚きの半分の結果に!!
これはやはり最適化はされておらず
これまで言われてきた
「二枚挿しすると良い子ちゃんになる」
説が立証されてしまった!!

しかし、逆に言うと
ダミーでもなんでもいいから
二枚挿しときゃ適正な数値でる
ってことですよ…(なんだそりゃ)
153名称未設定
垢版 |
2020/06/19(金) 15:00:07.75ID:odthrHZT0
再起動もせずHDMIぶっ挿して
二枚にしたら即 68190 という
数値を叩き出してくれた
Macってすごいね!(^q^)

ちなみに本体HDMIを抜き差し
しなくてもスイッチ切り替えで
対応できると教えてくれた方ありがとう

https://i.imgur.com/QFb8rzi.jpg
早速Amazonでポチったよ
プラスチックの安物だと思ってたが
これはいいねスチール製で
しっかりしてる感あるわ

例のごとく手元で操作できるよう
簡易的にとりまわした
このアイデアに感謝します
2020/06/19(金) 18:20:59.54ID:1Dzuc+Fe0
解決しててワロた
おつおつ

二枚挿で賢くなるとは、、、
モニターひとつでもダミープラグ挿しておくのか

ウチはもうminiにeGPUに疲れちゃって
hackintoshするよ

Mac miniにグラボ刺したいんじゃ~
2020/06/20(土) 08:57:19.99ID:EfvCvt4/0
二枚挿しって何?
だれか解説して
2020/06/20(土) 10:14:30.47ID:noVkxk8K0
二枚挿
グラボの接続コネクターを二つ使うこと
2020/06/20(土) 12:55:40.09ID:o1KXAlkq0
RazerCorev2持ちだが、追加でRazerCore X買ったけど、Xは本当に安定してますね。

環境
MacBook Pro 15インチ 2019 8Core Radeon 560X
evga 2070
Windows10 2004 Bootcamp 素インストールNO改造

Razer softwareインストールなしでそのまま認識して稼働
デバイスマネジャー上の変化はGeforce RTX2070が発生しただけ。
Macの電源入れた状態で抜き差ししてもちゃんと再認識する。
ただし、ポートの手前は相変わらず不安定。

一方V2はデバイスマネジャー上、2070に加え評判の悪いAsmediaのネットワーク、USB、RazerV2が出現します。。
Macの電源入れた状態での抜き差しはAsmediaのドライバー認識がうまくいかなく失敗が多い。

egpu買うので有れば、余計な機能が付いたものは敬遠した方がいいかもしれません。

またビデオカードはusbcなしが良いのではと思います。
evga2070にはusbcポートがあり、デバイスマネジャー上、Nvidia usb c driverがインストールされます。
こいつが時折再認識の際、なかなか認識してくれないことが時々あります。

最後にXデカすぎです。。。
158名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 13:02:16.83ID:UVsZeJi00
>>155
すまん言い方がグラボ二枚挿し的な
ニュアンスにも見えて混乱するな

デュアルディスプレイ以上にしたら
偉い子ちゃんになるという話

ディスプレイ1枚だと30000台
ディスプレイ2枚だと60000台(適正数値)
が出るという謎仕様なんだ
これは前々から報告されてるね

>>154(なんか直った…)
ダミープラグで解決できるかもしれないね
無いから試せないけど
159名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 13:08:20.71ID:UVsZeJi00
いずれにせよ
私の環境でDPのLG4Kよりも
HDMI接続の1080pモニタの方が
早く接続(起動)されてしまうから
1080pをメインとMacが認識して
疑似解像度、配置、リフレッシュレート
までもがバカになる現象が発生という結論
(そんぐらい記憶しとけよ…)

皆様お気をつけを

とりあえず、玄人RX5700XT最高だぞ。
(570で頑張るよりファンが静かなのも良い)
2020/06/20(土) 13:18:09.76ID:o1KXAlkq0
>>159
安いし小さいし、1台増えたので後で買ってきますわ
161名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 13:27:34.27ID:3mw/GUWx0
>>158
偉い子ちゃんになったらスコアだけで無く、
体感も上がる感じしますか?
環境的にデュアルディスプレイは難しいので、
作業上でもかしこくなるならダミーでも指しておこうかと思いまして。
162名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 14:20:05.26ID:UVsZeJi00
>>160
ダメじゃねぇーか!は無しでオナシャス
"俺は" 大満足

>>161
体感ってのは例えば何だろう?
動画の書き出し?画面のぬるぬる感?
アレなら二枚か一枚かで
ギークベンチ以外のベンチもやれるよ
163名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 14:25:41.59ID:3mw/GUWx0
>>162
ありがとう!
ダミープラグ買って試してみます!
164名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 14:37:31.73ID:PHxRjIDz0
SAPPHIRE NITRO+ RX5700XTをmac OSのみで使ってる人いませんかね?
BIOSスイッチはどこに入れてますか?
165名称未設定
垢版 |
2020/06/20(土) 16:05:18.80ID:UVsZeJi00
>>163
何か試して欲しいことあったらいくらでも
ダミー持ってないけど多分イケると思うよ
まぁ何にせよ倍の性能が出るんだ
(逆、半分しか性能発揮できてないんだ)

デュアルにして良い子ちゃんにしようぜ
(ダミーデュアルと一枚の比較ベンチ待ってるぞ)
2020/06/21(日) 15:27:53.77ID:na2H9acZ0
うちの環境(mini2018-Core X-RX5700)だとグラボからDPでシングルモニター接続の時はGeekbenchで30000台
グラボにもう一つHDMIダミープラグ追加して擬似デュアルモニター化しても48000くらいにしかならないんだけどどうしてかな

5700XTじゃなくて5700無印だから?
2020/06/21(日) 16:31:43.79ID:Jc8pod4Q0
>>166
ドーピングでスーパーサイヤ人

https://pecolife.com/rx5700-bios-flash-rx5700xt/
168名称未設定
垢版 |
2020/06/22(月) 02:42:50.29ID:1Yn5083C0
>>166
https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&;q=RX+5700+macOS+mini
わりと普通なんじゃないか?

なぜか5700XTも4000台はある
i5,メモリ36GBで6000台
i7,メモリ64GBで4000台とかあった
詳しくはそれぞれのベンチを比較して
何か要因を突き止めるしかないね

まぁ2枚挿してるかとか
4Kかとかわからんから
ここで比較してもムダな気はするが
2020/06/23(火) 09:03:11.49ID:BIC587op0
ようやくセットアップ完了したー。
CoreX+RTX2060Super+MBP13inch2020(10th gen)

win10 2004でplug&play可能。
Bootcampのドライバー導入でトラブったけど、解決後は快適。
TB3経由の性能が若干不安だったけど、とりあえずloop backでFF14が最高設定で100近くfps出るので満足。

先週MBP16inchの5600が出て涙目だったけど、まぁ総じて満足だから良しとする。
170名称未設定
垢版 |
2020/06/23(火) 09:18:38.24ID:BA9Vaxib0
Pro 5600MはPro 580Xと同等やから5700XTの半分
これで満足できるならeGPU必要ないやろ
2020/06/23(火) 10:13:43.41ID:GbQEx5AY0
>>169
お疲れ様です。ループパックってどうやりました?tb3でegpuに出力した信号をegpuの残りのディスプレイポート経由で、macのサンダーボルトに戻すとか??
2020/06/23(火) 10:40:53.73ID:ciAoKfO80
tb3ケーブル一本つなぐだけってことじゃないの?
2020/06/23(火) 10:54:45.57ID:DdidAT5P0
>>169
coreX繋いだまま再起動できます?
Windows起動しきるまでcoreXの電源切るかTB3抜くしかなくて面倒くさいのですが、なにか手がかりがあればご教示いただきたく
2020/06/23(火) 10:55:56.73ID:Xpus8A1P0
>>172
ということは、windows内のグラフィック設定もしくはnvidiaコントロールパネル内で、アプリごとにグラボ(egpu)を直接指定ですかね?
2020/06/23(火) 10:58:09.76ID:Xpus8A1P0
>>173
うちはchroma+ rtx2060superですが、繋いだまま再起動すると必ずタイプ12エラーが出ますね。謎のエラー43も頻発するのでegpu内にスレを建てて検証中です。
176名称未設定
垢版 |
2020/06/23(火) 11:15:58.63ID:D3r3Rx5v0
>>171
MBP→箱→eGPU→モニタ
の様な使い方ではなく
MBP(ディスプレイ)⇔箱⇔eGPU
のようにeGPUで処理したものを
TBで戻してあげるやり方じゃね?
17732
垢版 |
2020/06/23(火) 11:53:37.89ID:fMq/p9CK0
>>176
EFIをいじってiGPUを無効にするようなスクリプトを使って、最初っからeGPU単体を読み込ませているのか、起動後にホットプラグしてから特定のアプリだけeGPUを使うように指定しているのかどちらかをお伺いしたいんです。自分で試せるところは今日帰宅してからやってみます。Timespyでベンチを取ってみます。
2020/06/23(火) 12:36:06.86ID:DdidAT5P0
>>174
バージョン2004から、なにもしなくてもeGPU優先で使ってくれますよ

>>175
Windowsは立ち上がってくれるんですね
うちは繋いだままoptionキー起動しようとすると、リンゴマークのまま固まるんですよね
キーボードに触れなければ繋いだままでもmacOSが立ち上がるんですが
2020/06/23(火) 13:50:43.39ID:fMq/p9CK0
>>178
Macの機種を書いてませんでしたねすいません。

iMac 5K 2017+RazerCorexChroma+RTX2060superでつなぎっぱなし再起動はできますが、リソース不足のタイプ12エラーが出てeGPUは使えません。起動してからTb3ケーブルを抜いて、繋ぎ直しても治りません。システム終了して全部抜いて、再起動してから挿し直したら直ります。

MBP15 2016も持ってますが、こちらはwindowのロゴが出てる直前にtb3ケーブルを挿さないとそもそもeGPUが動きません。windowsを起動してから挿すとブルースクリーンでした。つなぎっぱなしで再起動した場合は、うろ覚えですが、windows起動途中で延々とサークルが回り続けて起動すらできなかったような覚えが…iMacの方が余裕がある感じですね。

私のbuildです。

https://egpu.io/best-external-graphics-card-builds/?table_filter=%22%22Mo%20oi%22%20%22#search
2020/06/23(火) 16:39:45.49ID:c+TBO8ZK0
Thunderbolt3 40Gbps対応でかつUSB3 Gen2やDisplayport HBR3やPD 100W
対応の2mのアクティブケーブルが発売されました。もともとPro Display XDRに
付いてたやつらしいです。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MWP32ZA/A/
2020/06/23(火) 17:30:36.24ID:BIC587op0
>>171
他の人も言ってますがTB3ケーブル一本だけで接続ですね。

>>173
繋いだままの再起動は不可。win起動しません。

>>179
Win10 1909だと繋ぎっぱの再起動可能なんですね。
上記の通り2004だと無理っぽい。
2020/06/23(火) 18:07:51.80ID:DdidAT5P0
>>181
繋いだまま不可、ありがとうございます
2020/06/23(火) 19:41:17.81ID:SjX4vQmH0
1903使いw
2020/06/24(水) 15:48:47.26ID:1faQqZx80
>>181
ほぼ同じ環境
うちは2004で、再起動も、差込み認識も普通にできてるけど
2020/06/24(水) 20:17:52.41ID:Uagm41Jv0
>>184
横から失礼
起動ディスクのデフォルトはmacOSですか?Windowsのパーティションですか?
2020/06/24(水) 21:44:16.49ID:1faQqZx80
>>185
windowsですね
2020/06/24(水) 22:34:52.99ID:Uagm41Jv0
>>186
Windowsに設定して、挿したまま再起動できるようになるか試してみます
ありがとうございます
188名称未設定
垢版 |
2020/06/25(木) 02:00:05.64ID:OdkO41TY0
つかぬことをお伺いするのですが、持っているegpuからgpuだけを抜き出してデスクトップpcに挿しても使えるのでしょうか?
元々aorusのgtx1070を持っていたのですが、繋いでいたオンボロmbprにガタが来ていて、新しいmbpを買うかそれともいっそWindowsで自作するかと言うので悩んでいます
2020/06/25(木) 05:04:12.28ID:GNY7At++0
ドライバ入れれば使えるでしょ
2020/06/25(木) 19:11:26.61ID:K6vjmbnO0
Appleの2mアクティブケーブル買えば、卓下にBox置けるね。

5700xt買おうと思うけど、rtx3000出たら安くなりそうで、なかなか手が出ない。
2020/06/26(金) 00:13:01.89ID:ftCyPzyp0
>>187
結局winをデフォにしてegpu繋ぎっぱで起動できました?
あまり不便は感じてないけど、何で自分のは起動不可なのかを探りたい。

>>184
ちなみにegpuは4つあるTBのどのポートに挿してます??
2020/06/26(金) 02:05:45.55ID:RnH1fzXz0
>>191
環境書いてませんでした
16インチにCoreXにRTX2060でバージョン2004、画面向かって左奥のポートです
1909の時から同じ状況で、ポートによる変化もありません

繋げっぱなしWindows再起動はだめですね
結論としてはホットスワップの徹底と、再起動時は抜く(スイッチ切る)、となってます

デフォルトの起動ディスク(パーティション)設定に関わらず、繋げたままではWindowsを立ち上げられません
繋げたままの再起動できるのは、macOSが起動ディスクの時に、そのままmacOS立ち上げたときのみ(もちろんGeForceは使えない)
デフォルトがmacOSの時にoptionキー押してWindows選択しようとしても、繋げたままでは起動ディスクの選択画面までたどり着けずにグルグルしたまま反応しなくなります

>>184さんの話を詳しく聞きたいです
2020/06/26(金) 06:51:09.69ID:tm/7gJHM0
起動でコケるならWindows10の高速スタートアップ切ってみ
2020/06/26(金) 09:13:28.84ID:P0Q8zIEV0
Windows呼び出す前でこけてるのに、高速スタートアップ関係なくね?
2020/06/26(金) 13:15:22.53ID:YTNRGEYd0
完全シャットダウンは不具合対策には有効
高速スタートアップを切らないと完全シャットダウンが出来ないので不具合保持したままの起動になってしまう。
196177
垢版 |
2020/06/26(金) 17:03:09.59ID:8I2ex93n0
imac5k 2017. razercorexchroma.rtx2060super
ループパックできました。ありがとうございました。具体的には、グラフィック設定でegpuを直接指定しました。timespy通常は7612 内蔵ディスプレイのみで5528でした。ちなみにRadeonpro580ですが、3814でした。とはいうものの、動作が不安定でしょっちゅうクラッシュするので、メーカに点検出す予定です。再現性のないクラッシュを繰り返し、gpuを挿しなおして、内部の電源コネクタを差し替えるとなぜか数日安定するというのを繰り返してます…biosまわりか、ハードの問題かといったところ。ゲーム目的で買いましたが、トラブルシュート60分、ゲーム30分みたいな日々です…
197177
垢版 |
2020/06/26(金) 19:25:52.09ID:HXGkdqkC0
連投すみません。遂にbootcamp終了のお知らせが来ましたね。長年Macだけで無理して頑張ってきましたが、辛いですね。


http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-39962.html
2020/06/26(金) 19:41:30.16ID:3MF4fVVF0
別にアップデートしなければ良いので
2020/06/26(金) 23:57:05.80ID:74IaDyWb0
せめてMojaveがインストールできればアップデートしなくても良いのだけど、Catalinaがプリインストールの機種だと辛い
2020/06/27(土) 06:27:22.36ID:AHbCJDdA0
>>197
あらま
まあMojave残して Bootcampをメインにするかな
Winの方が長くセキュリティ降りてくるからねえ ( ・ั﹏・ั)
201名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 08:57:15.83ID:oER1d2X50
>>199
裏技使えば旧OSのインストールも出来るでしょ
2020/06/27(土) 11:12:18.97ID:E1REy+dh0
ARM MacではBootcampをサポートしないだけで、Intel Macでは普通に動くし、
実際Big Surの開発者βでも普通に問題なく使えている。
2020/06/27(土) 13:41:56.37ID:edHYlGI40
ARM Mac登場でeGPUも終了か・・・・
204名称未設定
垢版 |
2020/06/27(土) 13:51:40.90ID:kwuPTqAF0
>>203
そうなの?確定事項なわけ?ソースあれば希望
2020/06/27(土) 15:34:13.75ID:edHYlGI40
確定はしてないけどThunderbolt3端子がつくことはなさそう。
可能性があるとすれば2022年にUSB4が出るから、それにつなぐeGPUがでるかどうか
2020/06/27(土) 15:42:32.61ID:foScFnSm0
USB4はThunderbolt 3を内包してるぞ
2020/06/27(土) 15:51:52.43ID:Mz6KYTko0
それは知ってる。
だた搭載されなければ使いようがない。
2022年までかかると言われている。
2020/06/27(土) 15:59:15.51ID:OJWcMeUw0
週末のチャレンジャーです。
5700XTが特売で41700円だったので買ってみました。

MacBook Pro 15インチ 2019 8Core Radeon 560X

箱         VGA
Razer Core V2 +evga 2070 XC
Razer Core X+ 原人 5700 XT

OS
Windows10 2004 Bootcamp

その前に気づいた事ですが、Razer synapse2をインストールすると不安定になる事を確認。
ノンインストールだと抜き差し認識が、より安定した感じです。

Xの5700XTですが、まずMacOS島での認識は、全く問題ありません。
ただ、Bootcamp上ですと560Xの影響か、自動認識ビデオドライバーがインストールできません。
ここで躓いている感じですね。
2020/06/27(土) 16:11:27.02ID:kwuPTqAF0
>>205-207
Mac miniの筐体を使ったDTKに搭載されるのがTb3なのか4なのか(そもそも搭載されない?)、
配布されたデベロッパからもeGPUに関連する何かしらのレポートはあるだろうね(NDAで縛られたらあれだけど)
2020/06/27(土) 16:12:10.93ID:kwuPTqAF0
>>208
5700XTを買おうとしてたとこなので、使えそうというレポートはうれしい。
MacOS XでのGeekbenchスコアとかあると嬉しいかも
2020/06/27(土) 16:15:42.18ID:OJWcMeUw0
>>204
今のトレンドでみると
各社AMD Ryzenノート(ハイエンド含む)にはIntelチップセットの影響なのかThunderboltが搭載されてません。
デスクトップ用のマザーボードにはあるようですが、1ー2種類程度で希少レベルです。

Appleの開発状況でこの先わかりませんが、ARM搭載機には大人の事情でThunderboltは付かない可能性があります。
よって数年はARM搭載機熟成となるまで、Intel搭載機(ハイエンド)ARM搭載機(普及機)の併売ではないかなと思ってます。
2020/06/27(土) 17:05:39.48ID:OJWcMeUw0
>>210
ベンチソフトに疎いけど、やってみました。
Geekbench 5.2.0 Tryout MacOS x86 64bit
計測は3回実施の最大値

5700XT
Open CL 43386
Metal 42594

560X
Open CL 計測不可
Metal 21568

Intel UHD630
Open CL 計測不可
Metal 4865

ちょっと強さのイメージ湧かないのでそれぞれドラゴンボールのキャラで表現するとどうなりますか?
2020/06/27(土) 17:26:09.03ID:OJWcMeUw0
5700XTの他ベンチ結果と比べて、ちょっと低いみたいですね
設定出してみます。
2020/06/27(土) 17:30:13.24ID:kwuPTqAF0
>>212
ありがとうデス!
数値が思ったより低いかも?自分は
Mac mini (Late 2018)
AMD Radeon RX Vega 56 Compute Engine
OpenCL Score 53470
だった。5700XTの方が新しいはずだが、なんだろ
2020/06/27(土) 17:32:26.48ID:kwuPTqAF0
>>211
なるほど。オトナの事情はつらいな。。。>>209にあるDTKユーザのレポに期待はしておこう。。
2020/06/27(土) 17:40:33.04ID:OJWcMeUw0
>>214
もしかすると外部モニターかもしれません。
接続方法で聞いた話です。

外部モニター <= eGPU <= Mac
eGPU <=> Mac(内部モニター)

外部モニターを使用する方がデータを相互させるロスがないので早くなるとこのと

都市伝説ですかね。。。ちょっと設定出してみます。
2020/06/27(土) 17:56:22.11ID:OJWcMeUw0
>>214
参考までに5700XTは同環境下の測定でRX580にMetalで負けてますね
https://bootmacos.com/archives/7030/amp


macOS Catalina 10.15.1から最近サポートされたこともありドライバーの熟成度が原因ではないでしょうか。
2020/06/27(土) 18:25:41.40ID:kwuPTqAF0
ありがとうございます。参考になります。ドライバ待ちかな…
2020/06/27(土) 19:15:35.68ID:zP0xAbWl0
>>203
というより終わらせたほうがいいんじゃないかな
eGPUは不具合ありすぎてメインストリームにはならない気がする
2020/06/27(土) 19:25:19.00ID:OJWcMeUw0
voodoo同じ運命か。。。
2020/06/27(土) 19:36:05.22ID:2yEy+z/o0
さすがにThunderbolt3(USB4)切ったら接続するものなくるやろ。
2020/06/27(土) 19:43:01.93ID:BsL5QBQO0
5700xtで6万代前後出てるんじゃ無いの?
>>153
これこれ
2020/06/27(土) 19:58:09.95ID:E1REy+dh0
macOSでサードパーティー製の5700(Navi)シリーズを使う場合、まだmacOSのドライバが成熟してないせいか、
GPUに外部モニターを2つ以上繋いでいないと処理の内容によってはパフォーマンスが落ちる不具合?がある。

Geekbenchのスコアが低いっていうか、ムラがあるのはそのため。
ちなみに、外部モニターの代わりにダミーアダプタでも大丈夫。
2020/06/28(日) 01:19:39.03ID:h4VATCKm0
>>195の言う高速スタートアップ云々、eGPU繋げたまま再起動できない問題についてはやっぱり無意味でした
2020/06/28(日) 01:45:34.38ID:tWUf1SyM0
>>224
EFIの問題じゃない?
https://egpu.io/forums/mac-setup/automate-egpu-efi-egpu-boot-manager-for-macos-and-windows/
2020/06/28(日) 20:06:40.76ID:+qQG3MsN0
週末のチャレンジャーです。
Bootcamp上で560Xと5700XT両立できるかやってみました。
MacBook Pro 15インチ 2019 8Core Radeon 560X

箱         VGA
Razer Core X+ 原人 5700 XT
OS
Windows10 2004 Bootcamp

結論を先に言うと、ダメですね。。。
5700XTドライバー部分に発生するcode 12問題がどうしても解決できません。
1903でないと無理かもしれません。

来週Thunderboltチップ TitanRadgeを認識させる方法にチャレンジしてみます。
https://amd-heroes.jp/article/2019/02/0136/
2020/06/28(日) 20:41:56.94ID:+qQG3MsN0
ここまでの結論ですが、eGPUをmacOSで使うならAMD、Bootcamp Windows10で使うならnVidiaですね。
BootcampでなくてもAMDはcode12を吐くようなので、メーカーに特化した何か事情があるのかもしれません。
2020/06/29(月) 16:32:20.92ID:D38iieKQ0
>>227
bootcamp+nvidiaで、そもそもサポート外の割には、認識させるのだけはプラグアンドプレイでいけたので、めっちゃ簡単でした。が、その後の運用では、安定してるとは到底言えず、苦労の連続です。ARMへの移行も決まり、将来のサポートも望み薄なんで、あと持ったとして数年かなあと思ってます。
2020/06/29(月) 17:37:54.12ID:HYMa7L/m0
>>228
なにか不安定なところあります?
2004になって随分使いやすくなったし特に文句ないんだけど
ARM化で終了するのは残念だけどね
2020/06/29(月) 17:45:36.07ID:KrqU4Bbw0
そもそもAppleが公式にeGPUユニットだしてなかったくらいだからね
俺はやばそうだから手を出さなかった
2020/06/29(月) 19:24:41.66ID:1HYSkvso0
何がヤバイのかよく分からんけど、アップルが作って途中でやめるのなんて今まで何度もあった事
お金に余裕がないならMacなんて買わない方がいいよ
232196
垢版 |
2020/06/29(月) 19:30:59.23ID:XxOJ9Sth0
>>229
おま環の可能性もありますが、購入してはや1ヶ月半、数日安定、クラッシュを機に不安定、をひたすら繰り返してます。反対に他の人が安定してるなら、そこを目指して直せばいいので、安心ですね。こんなもんなのかと思ってたので…買った当初からおかしいので点検に出す予定です。それで解決したらいいんですが。
233名称未設定
垢版 |
2020/06/29(月) 19:46:38.63ID:Zn79RrJb0
Apple Siliconが採用されんのはminiとかairやろ
ええとこMBP13までやな2年でx86と同等のCPUは作れんよ
MBP15、iMac、iMac Pro、Mac Proは今まで通りx86やろ
2020/06/29(月) 20:18:56.30ID:KrqU4Bbw0
>>231
安定して使えなさそうだったから嫌だったんだよ
2020/06/29(月) 21:41:36.92ID:+ohAGr6h0
>>228
こうゆうトラブルが好きで乗り越えたくなります。
しばらくはeGPUと取っ組み合いしようかと。

失敗の中で見つけた発見ですが、bootcampdriversのレッドエディションを560Xにインストールすると、ハードウェアエンコードVCEのスピードが3倍ぐらいあがります
2020/06/30(火) 03:26:09.41ID:GQd3qVDX0
イレギュラーな使い方しなければeGPUは安定動作しているぞ
237名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 04:02:13.53ID:4gj8I46q0
俺の環境も再起動もシャットダウンも問題ないしフリーズや強制終了もないしめっちゃ安定してるけどな
そもそもBoot CampやNVIDIAをeGPUで使用するんはAppleから公式に除外されたから不安定でも文句言うのはおかしい
238名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 10:25:48.08ID:vyj1ECV30
ttps://applepro.news/praktika-apple-silicon-developer-transition-kit/

dtkにはthunderbolt3はないっぽいですねー。
リリースされるAppleSiliconMacにUSB4が搭載されるのを期待するか
2020/06/30(火) 10:57:10.31ID:MBb6ooDZ0
USB4なんて早くても来年でしょ
今年中に出るって話も少し怪しい気がしてきた
2020/06/30(火) 11:52:05.61ID:vyj1ECV30
Appleのことなので見切り発車で搭載しちゃうとか
詳しいことは知らないけど業界団体のルールで勝手に販売しちゃいけないとかあるのかなw
2020/06/30(火) 14:24:02.08ID:6UA/A5BY0
TigerLakeはthunderbolt4(USB4のThunderbolt3互換)載ってるけどね
242名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 14:38:50.94ID:4gj8I46q0
USB4でも40Gbpsだからどうでもいいわ
80GbpsになればeGPUの性能100%使えるのに
243196
垢版 |
2020/06/30(火) 16:01:42.65ID:QCt/XBYZ0
>>236
イレギュラーかと言われれば、そうです。
bootcamp使わず、外付けSSDからwindows起動してるし、VR使ってるのでimacのUSBポートも常に占有するので、外付けUSBに敏感なeGPUは不安定になるかもしれないですね。
2020/07/01(水) 05:56:24.26ID:1FxSv7PS0
USB4でPCIeはオプションだから載るとも限らないぞw
2020/07/01(水) 06:37:47.35ID:pvyK2mtO0
A12Z Mac mini

https://gigazine.net/news/20200630-a12z-mac-mini-benchmark/

スペックはメモリ16GのiPad Proって感じ
2020/07/01(水) 16:20:48.03ID:20uGgdOe0
Thunderbolt4の名称使うならPCIeは必須だろうけど
2020/07/01(水) 21:54:26.87ID:K/VccmEn0
Intelチップ使わなくなるんだから、Apple Siliconや外部チップでAppleがThunderbolt対応しないのなら
USB4でも自動的にはThunderbolt対応されないからね
2020/07/01(水) 23:11:30.44ID:1FxSv7PS0
さすがにTB3捨てたら総スカンだろうから載るとは思うけど
天下のアップル様だから何があってもおかしくないw
2020/07/02(木) 04:06:51.85ID:sh9HpX710
ARMチップにThunderboltのライセンス出すかなー
インテルの商売敵だし
AMDはARM版ドライバ作ってくれそうだけどね
250名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 04:14:09.68ID:ZbOCBeEp0
IntelはTb3プロトコルをUSB Promoter Groupに提供したから参加企業は無償で互換チップ作れるんだが知ったかはよくない
2020/07/02(木) 06:15:07.02ID:iYR36R+h0
そしてそれをIntelに促したのがAppleなのよね
ARM Macが最初からThunderbolt3対応なのには疑いの余地はないね
それがUSB4なのかどうかは不明だけどわりと可能性高いと思うね
2020/07/02(木) 10:49:26.99ID:3hDX+7FX0
ARM MacにTB3ついてたとしても、eGPU的には意味ないのでは?
ARM用にRADEONのドライバ書かない限り、Intel MacでGeForce動かないのと同じ状況になるだけでしょ
macOS上のドライバがどれだけ抽象化されてるのか知らんけど
2020/07/02(木) 12:23:36.05ID:MD3NvTMp0
>>249
ご参考
https://amd-heroes.jp/article/2019/10/0286/
2020/07/02(木) 15:35:55.50ID:rxu/iPjP0
まず今年中にUSB4のチップなんて作れるところIntelしかない。まあAppleならIntelのIPライセンスで
SoCに組み込んでくるかもしれんけど。
255名称未設定
垢版 |
2020/07/02(木) 17:28:23.42ID:ZbOCBeEp0
何を根拠にいってんだろな知ったかばっかだな・・・
根拠のない決めつけは妄想っていうんだぜ
2020/07/02(木) 21:06:55.17ID:ymuCg/iR0
USB 3.2のIPもASMEDIAしかないお寒い状況だからね。
2020/07/04(土) 12:47:50.66ID:s0iCVGjz0
実はもうAシリーズにTB3
組み込んであって殺してるだけかもしれない
IntelにTB3出させたらサヨナラとw
2020/07/06(月) 02:19:43.44ID:dEWMxUEI0
小型PCサイズのGPUボックス「eGFX Breakaway Puck」が入荷、持ち運びもOK
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1263409.html
店頭価格は税込50,800円。

対応OSはmacOS 10.14.6以上、Windows 10 64bit(Version 1809以上)、Linuxカーネル5.0以上。
2020/07/06(月) 08:23:56.26ID:KXopAWoh0
マイチェンしたのか
2020/07/06(月) 18:22:33.75ID:wSOYMaly0
A14Xのグラフィック性能がRadeon RX 560と同じかちょい上くらいの性能になりそう
261名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 18:32:51.32ID:L1rtj3nK0
え?それやとゴミ性能なんやけど・・・
2020/07/06(月) 18:38:30.01ID:xD0XaIw10
3Dゲームとかしないから問題ないな
Macmini(2018)のUHD 630より3倍位早いし
263名称未設定
垢版 |
2020/07/06(月) 19:02:10.51ID:L1rtj3nK0
なぜこのスレにおるんや?
2020/07/06(月) 20:29:57.14ID:xD0XaIw10
>>258のRX560だって立派なeGPUだし
2020/07/06(月) 21:56:04.81ID:byjEDnE20
1.3kgはさすがに重すぎ。
ごくたまに出先でGPU必要になるっていう状況ならあり……なのかなぁ
2020/07/06(月) 23:12:52.99ID:VTRC76ZU0
今、二宮金次郎ディスったやついた?
2020/07/06(月) 23:52:41.11ID:5YGFOE580
二宮金次郎なんて今の時代じゃ歩きスマホで批判の対象にしかならない
2020/07/07(火) 11:12:16.44ID:eGaLNffQ0
>>265
> 出先で

旧製品の情報だけど本体より重いACアダプタがあるのだ
http://www.macotakara.jp/blog/hardware/entry-34208.html
2020/07/09(木) 13:30:04.41ID:ywCGD82j0
ARM Macでも引き続きThunderbolt 継続確定たね。ARM版Radeonドライバ出そうだな
2020/07/09(木) 13:34:39.18ID:rMdu9tf00
出るかね?
AMDだってx86捨ててARMに行ってほしくはないと思うけど
271名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 13:36:05.75ID:DjScab5M0
ドライバさえ作ればGPUは流用できるんだからAMDとしては市場と需要があれば関係ないやろ
2020/07/09(木) 14:10:06.70ID:rMdu9tf00
>>271
Macだけでは市場も需要も大してないと思うが
Ryzen採用の可能性なくなるAMDとしてはわざわざ面白くない話に乗っかるかね?
ましてやApple Silicon対応・最適化までを考えるとARM汎用性も疑われるし
もうGPUはAppleが自前でなんとかするしかないんじゃないの?
273名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 14:38:21.60ID:DjScab5M0
Apple SiliconだからAMDやNVIDIAのGPUが採用されないって発想はどこからくるんや?まだなにも情報がないんやから誰もわからんやろ
そもそもHPCの分野で成功してるNVIDIAのCUDAは既にArm対応してるしTegraも持ってるしNVIDIAはすぐにでも対応できそうやけどな
従来通りApple SiliconのGPUはiGPUとして利用して別途dGPUにAMDやNVIDIAという選択肢もありえる
2020/07/09(木) 14:42:22.17ID:xB1PrAb20
AMDのGPUも来年まででApple GPUが出た後は他社製は一切使わなくなると思うね
2020/07/09(木) 14:52:15.62ID:fplCL+Ir0
Appleは独自路線で行くために既にMacではNvidiaを切り捨てたし、もうNvidiaは使わなそう
Thunderboltも事実上Intelの都合で決まる規格なので、Appleのことだからそのうち独自で他の規格を作りそうね
2020/07/09(木) 14:58:06.54ID:rMdu9tf00
>>273
俺は何も断定してないし、あんたと同じで予想してるだけだよ
未来のことは分からんからあんたの言うとおり色んな可能性はあるだろう
ただ、現況から俺が予想するにはAMDもNVIDIAもやらんだろうってこと
なぜかというとやるメリットが見えないから
時代が流れてメリットが出てきたらやるかもしれんけど
2020/07/09(木) 15:29:10.88ID:99SkPydj0
妄想オナニーし合っててワロタw
2020/07/09(木) 15:57:59.81ID:99SkPydj0
どんどんピュッピュ出しちゃってくらさいw

アップルがARMベースMacでのThunderbolt 4サポートを検討していることを表明
https://jp.techcrunch.com/2020/07/09/2020-07-08-apple-says-its-committed-to-supporting-thunderbolt-on-new-macs-after-intel-details-latest-version/amp/
2020/07/09(木) 16:00:17.07ID:dFybsiPo0
おっさんなので毎日は無理
280名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 16:52:11.95ID:DjScab5M0
>>278
まぁ当然やなUSB4(Tb3)以外の選択肢がないやろ
2020/07/09(木) 17:57:59.85ID:QtXvHAEL0
eGPUの先行きは不透明だな

https://japanese.engadget.com/applesilicon-egpu-072015583.html
2020/07/09(木) 18:03:02.55ID:xB1PrAb20
今後eGPUはApple GPUの純正に期待するしかないね
2020/07/09(木) 18:50:02.68ID:/1YpvqBr0
>>279
かといってしないでいると前立腺がんのリスクが上がるらしく、無理やりしてる
命がけオナニー
2020/07/09(木) 21:45:15.42ID:r+k0pUj20
>>282
無駄だと思う。
Appleは昔からgpuに無関心だからこれからはmac新商品を買い替えるぐらいの付き合いになるんだろうね。つまりiPhoneの様に
285名称未設定
垢版 |
2020/07/09(木) 21:45:17.87ID:+uCmhV2B0
とりあずTB4搭載されるのは確実だろうから
あとは期待するしかないかなー、と。。。
2020/07/09(木) 22:14:42.22ID:xwnGP+HG0
無関心どころか今Apple最大の関心事がGPUだと思うよ
Apple GlassとApple がCar進行中でどちらもGPUが鍵だからね
2020/07/10(金) 01:15:13.44ID:7xnkPcQS0
もともとシェアの少ないMacで、それがARMに移行してさらに限られた環境になって、そこまでしてAMDがMacに対応するとは思えない
AMDってIntelとかNvidiaに比べたら遥かに規模の小さい会社で、市場規模の大きなサーバー市場とかPC市場じゃ大きく負けてる現状
2020/07/10(金) 02:36:24.92ID:7yssxuGc0
資金的には競合に比べて弱くても、AMDはARMもARM用のRadeonも作っているし
規格策定では主導的な役割を果たしている実績もあるけどね
まずApple SiliconのMacが出てこないことには、今後どうなるのかは誰にもわからないね
2020/07/10(金) 12:26:07.65ID:Fybb8LTD0
AMDとIntelが逆転する可能性は低くないね
2020/07/11(土) 04:12:03.33ID:cufJyGdU0
>>284
骨壺Mac ProにGPU2枚載せしてFCPに最適化したぐらいだし、無関心ってことはないだろ?????
291名称未設定
垢版 |
2020/07/12(日) 14:53:38.70ID:MGOCZAdQ0
TB4で、いままでは16GbpsだったPCIeの帯域が32Gbpsに拡張、ってのは、
オレにはかなりショッキング(いままでそんだけだったのかい!)だった
んだけど、皆さんはどうですか。
eGPU的には有利になるんじゃないの?
2020/07/12(日) 15:07:15.33ID:cVtmxa+90
よく解説にある

このThunderbolt 3の総帯域幅は40Gbpsであるが、eGPUを利用する際はPCI-E 3.0 x4レーンでの伝送になるため実際の帯域は32Gbpsである。

で信じてたんですが、、、
2020/07/13(月) 10:43:15.44ID:xOD15nAQ0
>>291、292
Thunderbolt3はPCIe 3.0x2やDP1.2 x1の接続も許してたのが、Thunderbolt4からは最低PCIe 3.0x4とDP1.2x2を
要求するようになったってだけ、普通の3のやつはPCIex4で繋がってる。
2020/07/13(月) 10:46:27.36ID:xOD15nAQ0
なので別にThunderbolt4になったからと言って速くならないよ。むしろUSB4のほうがThunderbolt3よりリンク速度は遅い。
2020/07/13(月) 11:02:45.73ID:Vu/evMpx0
最低要求が変わっただけで、最大速度は変わらないからな。
コントローラーが最適化されレイテンシーは下がる可能性はあるけど。
296名称未設定
垢版 |
2020/07/13(月) 13:20:47.31ID:mvJb8DA40
転送速度が変わらなくても最適化が進むと嬉しいな
ぶっちゃけ今でもグラボの7割程度の性能は出せてるけど仮想環境の最適化がいまいちだから更に性能悪いって印象が強いんだよな
2020/07/15(水) 21:35:38.17ID:ggV6zCFI0
法則にしたがって40→80じゃないのか!
2020/07/16(木) 11:10:18.14ID:sUseeEyy0
本来なら80に上げるところだけどIntelのプロセスルールが足踏みしてるんで不可能だったんだよ
2020/07/16(木) 17:26:24.67ID:8oYmzn1E0
なんたる...
2020/07/17(金) 10:26:12.57ID:B5daKja40
倍の1レーン40GbpsってPCIe gen5 32Gbpsより速いからね。PCIe gen6は5からはクロックは上げずに
変調方式をPAM4に変えたぐらいだから、そろそろ限界にきてるのかも
2020/07/18(土) 11:28:27.68ID:nHG4lNwA0
ケーブルが高くなりそう~
2020/07/22(水) 10:32:08.85ID:/Kwr6ZaL0
ドッキングステーションから卒業して2016のMBP 13. でeGPU使い始めたんだが、音飛びってどうにかならんかな?
音楽再生中とかにスクショコマンド押したりして範囲選択すると飛びまくるし、なにか処理が入ると音が一瞬途切れたりする。
Mac内蔵スピーカーでは起きなくて、USB接続してるオーディオインターフェース(AG06)から音を出してるんだが単純にMBPのスペック不足だろうか。
ドッキングステーションでは問題起きないんだよね。
2020/07/22(水) 11:52:21.98ID:J0yzMBQH0
Mac本体USB端子に直接挿しているのか、eGPU BOX側のUSBに挿しているのか
とかも書かかないと
2020/07/22(水) 11:57:43.42ID:J0yzMBQH0
とりあえずここにアイてあることは全部試したら?
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7202
2020/07/22(水) 12:02:38.74ID:PddB3S6v0
>>302
バッファー値を増やすとか
ん CoreAudioにあったっけ
DAWだと判りやすいところにあるけど
2020/07/22(水) 12:40:06.52ID:/Kwr6ZaL0
>>303-305
ありがとう。全然情報見つからないから何か庵を言ってもらえるだけでも助かるよ。
AG06のリンク先に書いてあることは試したんだけど駄目だった。
ちなみにeGPUはこれ使ってる。
ttps://www.akibakan.com/BCAK0084601/

書き忘れてごめんだけど、配線はこんな感じ。

2016MBP┬TB3─eGPU─DPケーブル─モニタx2
     └USB-C─AG06

AG06とMBPは直挿しとUSBハブ経由の両方試したけど駄目。
ドッキングステーションでは音飛び起きなかったのがなんでなのかわからない状態。
モニタx2を x1 にすると問題が起きにくくなる。(起きにくくなるだけで起きたりはする)
MBP内蔵スピーカーでは問題が起きない。

問題が起きるタイミングはブラウザの遷移とかスクリーンショットを取るときとかに一瞬音が飛んだりするんだ。
2020/07/22(水) 12:52:12.78ID:1aN+1gC+0
ドッキングステーションにAG06挿せば解決すると予言
2020/07/22(水) 13:06:31.72ID:/Kwr6ZaL0
>>307
それだとeGPU経由でモニタ2面使えなくないかな?(´・ω・`)
ドッキングステーションをUSBハブとして使うってことかな。
2020/07/22(水) 13:32:41.81ID:J0yzMBQH0
まずは試してみたら?
Thunderboltが4ポートあるタッチバー付きは右側ポートに帯域制限があるからね。
左側2ポートがPCIe3.0×4で右側2ポートがPCIe3.0×2で半分しか速度が出ない
左側にeGPUつけたなら、右側にドッキングステーションつけるなど別レーン接続したほうが良い
タッチバーなしのMBPだったら左側2ポート(PCIe3.0×4)のみなのでレーン共用は避けられない

http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-31196.html
2020/07/22(水) 13:34:11.93ID:XYlMc4m30
MacBookPro本体の片側にeGPUとAG06をつなげてるの?
それとも左右で分けてる?
左右で分けてなかったら分けて接続してみるといい。
2020/07/22(水) 13:46:42.97ID:J0yzMBQH0
これは試したかな?
Intel HD Graphicsと専用グラフィックカードの両方を搭載したMacBook Proをご使用の場合は、
システム環境設定の省エネルギーセクションで、グラフィックスの自動切り替えのチェックを外す。

https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/210296445
2020/07/22(水) 15:18:41.01ID:PddB3S6v0
>>311
あー NIでそれあったねえ

にしても NIのサポートはまだ再開してないのか
2020/07/22(水) 15:32:01.57ID:/Kwr6ZaL0
>>309
2口Thunderbolt 3の1つにeGPU、もう一つに前まで挿してたドッキングステーションをつなげて試してみた。
ドッキングステーションのUSB口にオーディオインターフェース(AG06)を挿したけど症状は完全に同じで何も変わらんかった。

>>310
2016のMavBook Pro13員位置モデルだから、左側に2口しか無いのよー。
その2口の穴でそれぞれも試した。

>>311
情報ありがとう。
でも、グラフィックスの自動切り替えの項目自体無かったよ。
2020/07/22(水) 15:38:56.84ID:/Kwr6ZaL0
症状を動画に撮った。こんな感じ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206668.mov.html

わかりにくいけど、スクリーンショットの範囲選択状態でカーソル動かしてる。
1つのモニタではカーソル動かしても症状が出にくい。
もう1つのモニタではカーソル動かすたびに症状でまくる。
外部モニターをx2にすると全部の画面で症状でまくる。

スクリーンショットじゃなくてもアプリの立ち上げとかブラウザの遷移とかで同様の症状が出る感じ。

オーディオインターフェース使いながら外部モニタ出力してる人、似たような症状でない…?
2020/07/22(水) 15:56:14.89ID:J0yzMBQH0
>>314
これはひどいねぇ
アクティビティモニタで、事象発生中のCPU使用率が跳ね上がってないか、
CPUの履歴、GPUの履歴でどちらかの負荷が瞬間的に上昇してないか
あたりは見た?
あとOSのバージョンは?
2020/07/22(水) 16:03:14.74ID:/Kwr6ZaL0
>>315
ひどいよねぇ。
オーディオインターフェースを使わずに内蔵スピーカーにすれば症状はゼロになるよ。
あとはeGPUを使わないかだけど、それじゃ本末転倒だからさ。

アクティビティモニタももちろん監視してたけど、GPUもCPUも症状出たときに跳ねる感じもなく余裕たっぷりなんだ。
2020/07/22(水) 16:15:43.84ID:AHNJL7Hs0
単純に本体の故障だったりして
でもミクミキサーが前から音飛びするっていうのはよく聞く話だな
2020/07/22(水) 16:17:20.85ID:J0yzMBQH0
壁紙からしてCatalinaだと思うけど、最近出たアップデート(10.15.6)はした?
プチフリ頻発のFileVaultのバグ修正が有ったみたいだけど
FileVaultがオンならオフにしてみるとか
2020/07/22(水) 16:18:01.16ID:/Kwr6ZaL0
>>317
それも考えたんだけど、eGPU通さずドッキングステーションとかでトリプルモニタとかは一切音飛びしないんだよね。
単純にMBP2016のスペック的な問題とかなのだろうか。。
2020/07/22(水) 16:19:53.68ID:/Kwr6ZaL0
>>318
最新版OSだからアップデートしてると思う。
いまFileVaultオフにしたらあと2時間とか出てきて驚愕してるw
2020/07/22(水) 16:23:03.71ID:AHNJL7Hs0
>>319
eGPUもドッキングステーションも一切繋げずミクミキサーだけ接続するって方法は試したのかい
問題切り分けていかないとな
2020/07/22(水) 16:25:18.67ID:AHNJL7Hs0
>>320
FileValut ONになってたのか・・
あれ度々問題起こすから必要でなければOFFがいいな

2016MBPにT2入ってるかわからないけど暗号関係もUSBもT2経由するからそこかもしれない
2020/07/22(水) 16:30:15.23ID:/Kwr6ZaL0
>>321 >>322
AG06⇔MBPのみの接続は試したんだ。
全く問題なかったよ。

FileValut OFF錦れるまでとりあえず我慢してみる。
ありがとう。
2020/07/22(水) 16:32:21.85ID:J0yzMBQH0
FileValut ONでも改善なかったら
もし先週のカタリナのアップデート後、SMCリセットとNVRAMリセット未実施ならリセットもやってみて
2020/07/22(水) 16:44:24.02ID:AHNJL7Hs0
そういやかなり前にT2での音飛びオーディオインターフェース問題ってあったんだよな
RMEも対応できないとかになって騒然となってたやつ

直接の原因は本体USB-T2のバッファ処理が非同期で送りが間に合わないことがあるため
DAW側でバッファをできるだけ長く、1024以上にしましょうとかそんなのだった気がするが
512でも長いのに1024はねーよなあとか思ってたわ

TB経由だとT2通らないから問題起きないとかなのかもね
2020/07/22(水) 17:33:37.81ID:Q+5H1kv/0
単にPCIeの帯域が足りなくなってるだけちゃうのん?
2020/07/22(水) 18:37:21.08ID:yFlMIAe30
帯域足りないって、eGPUがドッキングステーションに劣るってこと?
2020/07/22(水) 18:58:12.85ID:J0yzMBQH0
まぁ本体USB端子直結でも事象出てるらしいから関係ないだろうね
eGPUに負荷がかかるような作業中に発生するわけでもないし。
2020/07/22(水) 19:09:47.72ID:/Kwr6ZaL0
>>324
おまたせ、結論から言うと駄目だった。

FileVault オフを確認して再起動
→全く同じ挙動で問題が起きる

SMCリセット
→全く同じ挙動で問題が起きる

NVRAMリセット
→全く同じ挙動で問題が起きる

eGPUの接続を解除、eGPUのケーブル抜いて電源落としてモニターの電源も抜いて再起動。
SMC / NVRAMリセットをもう一度行ってTB3でMBPとeGPUを再接続してモニターとeGPUの電源ON。
→全く同じ挙動で問題が起きる

もうAG06がeGPUと相性悪いのかな。。
AG03かAG06とeGPU併用してる人で同じ症状出てたら諦めつくんだけども。
2020/07/22(水) 19:36:21.43ID:Q+5H1kv/0
>>327
CPUとThunderboltチップ間に繋がってるPCIex4がeGPUとUSB2で両方使われてるので
帯域不足起こしてるのではないかという意味。ドッキングステーションの場合はモニター
接続はCPUからのDPなので競合は発生しない。
2020/07/22(水) 19:50:49.59ID:J0yzMBQH0
>>329
自分もSonnet eGFX Breakaway Box使っていて、
USB DACから音出してるけど全く問題ないんだよね。
iMacだしAG06は持っていないから同じ環境でないのでちょっとわからないな
こういう事象はジーニアスバーでも解決難しそうだね
2020/07/22(水) 19:58:41.61ID:J0yzMBQH0
>>329
海外の書き込みで似たような事象があったみたいだけど、
キーボード接続はUSB? Bluetooth?
2020/07/22(水) 19:59:34.76ID:J0yzMBQH0
ごめんMBPだから外部キーボードはつけてないよねw
2020/07/22(水) 21:55:06.06ID:PddB3S6v0
>>317
> でもミクミキサーが前から音飛びするっていうのはよく聞く話だな

ならヤマハとかSteinbergが原因で対処しようがないか
ただ大多数ユーザーである WinとかだとDPCスパイク問題もあるから そういう根本的な話がミクは飛びやすい!(エロ娘) とかなっていたりして
2020/07/22(水) 22:17:31.61ID:PddB3S6v0
>>325
あ なんかそんな話もあった様な
うちはT2搭載? Mac mini 2015
たまにしか使わないけど 1024って手弾きできんのかw

> TB経由だとT2通らないから問題起きないとかなのかもね

おお なるほど
因みにうちは Focusriteを Thunderbolt接続
2020/07/22(水) 22:20:18.59ID:PddB3S6v0
>>329
> もうAG06がeGPUと相性悪いのかな。。
> AG03かAG06とeGPU併用してる人で同じ症状出てたら諦めつくんだけども。

原因が判らないから気持ち悪いけど 友達とかオクから別なAudio I/F調達してテストするとか
取り敢えず切り分け _| ̄|○
2020/07/22(水) 22:57:52.22ID:J0yzMBQH0
一旦Yamahaのアプリ(AG DSP Controller)アンインストールして、セーフブート実施。
アプリ無し状態でも音だけはでるんじゃないのかな?それでも変わらないなら
安いUSBスピーカーつないで音飛び再現するかどうか。
それで音飛びしなければAG06側要因で確定だし、同じ事象ならeGPUとUSB Audioの相性かね。 
2020/07/22(水) 23:15:52.55ID:AHNJL7Hs0
あとはそうだなあ
コントローラーがDPパケットを優先してるって話だったら
何をどうやってもなんともならないかもね
2系統共用みたいだし
2020/07/22(水) 23:27:36.77ID:J0yzMBQH0
スクリーンショットの位置決めカーソル動かすだけでDP帯域圧迫するとも思えないんだけどねぇ・・・
2020/07/23(木) 00:06:24.00ID:UIsmyPb00
モニターのリフレッシュレートが一緒ならゲームだろうが静止が表示だろうがDPは同じだけ帯域を
使うよ。でも今回はeGPUとはPCIeだけなので関係ない。
2020/07/23(木) 00:19:27.93ID:u+KzYu4M0
オーディオインターフェース(AG06)+eGPUで音飛びしまくってると書き込んだものだけど、AG06以外のオーディオインターフェースで完全に同じ問題出るわ。
ちなみにこのProFX6v3っていうオーディオインターフェース。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270688/

AG06の問題ではないという問題の切り分けはで来たかな。。Orz
こうなると2016のMBP 13インチに問題あるかeGPUだろうか。
2020/07/23(木) 04:32:01.70ID:w6/RQiMr0
うーん

https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/210296445-オーディオ処理のためのMac最適化
2020/07/23(木) 07:31:08.31ID:qbwVLcAD0
>>341
リンク先 全く関係なくね
コピペミス?
344名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 12:02:08.49ID:XkdjWyw+0
俺の理解があってればリンク先が書き込まれてるUSBオーディオ機器で間違い無いと思うんだが
2020/07/23(木) 14:14:06.49ID:u+KzYu4M0
とりあえず今日はCatalinaからMojaveにダウングレードを試してみるわ。
2020/07/23(木) 15:04:28.05ID:fq/D4SA/0
AG06だけなら問題ないってことみたいだし
それでやってくしかないかもね
347名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 16:21:22.81ID:qv5CLejH0
間違えてMacintoshHDのパーテーション消してしまったら、ネットワークリカバリーも受け付けず、Winパソコンになってしまった。
どうやってインストールメディア作ろうか…
もしかして、MacintoshHDのパーテーション作ったらいけるんやろか
2020/07/23(木) 16:30:28.54ID:fq/D4SA/0
何にも入ってないSATAのSSDに入れ替えてネットワークリカバリできるんだから
手順が間違ってんじゃないかな
ルーターは使えないから終端装置から直接だぞ
349名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 16:35:06.93ID:qv5CLejH0
無線経由だから駄目なのか、試してみる!
350名称未設定
垢版 |
2020/07/23(木) 16:39:39.03ID:qv5CLejH0
akitio node君繋いでwin立ち上げて 基本システムデバイス にドライバ入れたいんだけど、
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/28735/Thunderbolt-3-DCH-Driver-for-Windows-10-for-Intel-NUC
これ当てようとしたら無理だった。ほかにあるの??
2020/07/23(木) 20:51:29.80ID:u+KzYu4M0
>>331
Sonnet eGFX Breakaway Boxの電源ワット数と中に入れてるグラボ聞いても良いかな?
Mojaveにダウングレードしたけど、そもそも10.15.1のCatalinaからしか認識しないeGPUで、グリーンインストールしたカタリナでも同じ症状だったから、こうなるとMBP2016かグラボ(RX5700XT)かeGPUケース(Sonnet eGFX Breakaway Box 550W)のどれかが原因だわ。
2020/07/23(木) 21:25:34.00ID:mZZB2x2A0
>>351
350WでGPUはPowerColor Radeon RX Vega 56 8GB HBM2 Red Dragon
2020/07/24(金) 00:54:21.98ID:p0cNR2vE0
>>351
違うんじゃないかなあ
2016MBP 13’’の仕様的なものではないかと

調べるとこの手の解決法は片方にeGPUを接続するならもう片方はTBドック接続してそこからオーディオインターフェースを接続するか
あるいはドック使わないならUSB3.0のオーディオインターフェースを使えってことになってるね
ただ個人的にはUSB3.0の方法は完璧には解決しないんじゃないのかと思うんだけどな
2020/07/24(金) 01:07:44.05ID:p0cNR2vE0
あとはまあthunderboltオーディオインターフェースを買うってのもありかもしれないが
それはちょっともやっとする話だな
レイテンシーは最速になるメリットはあるだろうけども
オーディオインターフェースって今までもこれからもUSB2.0で十分すぎる世界だしな・・
2020/07/24(金) 06:01:25.20ID:DRmxYWNB0
>>354
USBよりThunderboltの方が負荷減るから良いとか
まあ何にせよ出費か

あー PreSonusって物に寄るけどTYPE-Cだけど中身は2.0なのか ツカエナイ
一番安くてARROW 63,800- そこにThunderboltケーブル追加ってあまり面白い出費じゃないね
ttps://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1132&i_type=c
DTMやるって事ならまあ判るけど
2020/07/24(金) 06:05:28.22ID:t6ZFcBwH0
今ならApogee Element24の方が少し安いんじゃないかな?
あれは処分特価だったのかな
357名称未設定
垢版 |
2020/07/24(金) 19:21:44.59ID:ElAg34Zo0
>>348 終端のwifiからやったらすんなり行けたわ。ありがとう!
2020/07/25(土) 02:02:08.42ID:1JInxnlZ0
上のレスにあるNIサポートのグラフィックスの自動切り替えって、実際音楽ソフトやソフトシンセに何か影響ってらあるのでしょうか?
2020/07/25(土) 04:19:44.14ID:zyYtsfyy0
よくあるお問い合わせ(Q&A)
【AGシリーズ】再生の際にノイズや音切れが発生してしまいます。対処方法を教えてください。

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7202
2020/07/25(土) 04:21:33.97ID:zyYtsfyy0
これではないのでしょうか。

当方もtitan ridgeドライバーの実験しないと。。。
2020/07/25(土) 06:20:50.87ID:OEELPqDB0
>>358
無いw

いや 無い事を有るって書くほど暇じゃ無い気も
少なくともNIクラスの企業で
2020/07/25(土) 06:21:25.88ID:OEELPqDB0
有る事を無い…か
363名称未設定
垢版 |
2020/07/27(月) 08:09:22.95ID:UhNngGVq0
mbp2012+Catalina+TB2アダプタ+Akitionode はちゃんと認識しているので、
RX580とかだといけそうです。

bootcampは試行錯誤中
2020/07/28(火) 13:07:17.96ID:uLHTRHY60
>>356
それって5万後半だった頃の事?今は値段戻ってるよ。しかし探せばあるかも。
使ってるけど出音録り音安定性超いいよ。
2020/07/29(水) 01:57:45.11ID:8euRfCKB0
MacにApogeeは鉄板だよ
何にせよ音楽系は安定性第一で最新OSや最新インターフェースほど当てにならんものはない
だからMac使ってる人は多いよ
誰か書いてくれてたけどUSB2.0で実用上問題ないしね
366名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 07:35:12.63ID:bGhthdnF0
mbp2012+win10(2004)+TB2アダプタ+Akitionode+asus RTX2060s で認識しました。
egpuの電源投入のタイミングは、option押しながら立ち上げて、起動ディスクを選ぶ画面の時。
あわてずゆっくり電源ON出来ます。
367名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 07:38:46.77ID:bGhthdnF0
ダミーディスプレイのドングルってどんなのが良いでしょうか?
368名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 08:09:06.63ID:bGhthdnF0
https://qiita.com/picturecode/items/68d5d4b7ec0888a16bfa

これでよいでしょうか?!
369名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 08:26:35.74ID:bGhthdnF0
https://www.amulet.co.jp/shop-blog/wp-content/uploads/2017/03/9713ffd4f9f9eced82cdc5847c7f7a38.png

これでループバックさせるんですね。ありがとう!!
370名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 09:02:38.12ID:bGhthdnF0
Akitionode+asus RTX2060s のとき、蓋は閉めれません。
371名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 09:03:06.28ID:bGhthdnF0
連投ごめん。
2020/07/29(水) 12:01:49.59ID:f6uBcv2e0
謝るくらいなら最初からしない!
2020/07/29(水) 12:51:36.33ID:xEYxInoN0
はい!
374名称未設定
垢版 |
2020/07/29(水) 13:24:19.59ID:bGhthdnF0
375302
垢版 |
2020/07/29(水) 17:52:51.16ID:3SiIeDoR0
久しぶり、AG06とeGPU(RX 5700 XT)使うと音飛びすると言ってた者だけど、あれから色々試して改善せずだった。
たくさん試したから情報の1つとして書いておくね。

【大丈夫な例】
・eGPUを接続しない全ての場合で問題なし。

【試して駄目だった例】
・MBP2016 + AG06(USB直結) + eGPU(Sonnet eGFX 550W + RADEON RX5700XT)
・MBP2016 + apollo twin X(Thunderbolt 3 オーディオインターフェース) + eGPU(Sonnet eGFX 550W + RADEON RX5700XT)
・新品MBP2020(フルスペック) + apollo twin X(Thunderbolt 3 オーディオインターフェース) + eGPU(Sonnet eGFX 550W + RADEON RX5700XT)
・新品MBP2020(フルスペック) + apollo twin X(Thunderbolt 3 オーディオインターフェース) + eGPU(Sonnet eGFX 650W + RADEON RX5700XT)

OSは最新バージョンでFileVaultはすべてオフ。
MBP2016はクリーンインストールも試した。
AG06はUSB直結、ドッキングステーション経由など試せる穴をすべて試した。
eGPUもすべてのThunderbolt 3 の穴を試した。
Sonnet eGFX は550Wで電源がたりないかな?とおもって650Wも試した。
RADEON RX5700XT 自体も新しいもので試してみた。

上記のすべて同じ症状がでる。
マウスカーソル動かしたり、キーボードの入力したり、ブラウザ遷移したり、アプリ開いたりするたびにザザッとかプッとかノイズが入りまくる感じ。

こうなるとSonnet eGFX が駄目なのかRADEON RX5700XTが対応していないか、そもそもmacOSがちゃんと対応していないか、かな。。
2020/07/29(水) 18:16:07.48ID:xndEF62h0
>>375
RADEON RX5700XTがUSB audio deviceと相性悪そう。
Navi RDNAは出たてだから、OSアップデートを待つか、
ドライバが熟成したRX560~RX580あたりと交換してみると原因わかりそう

https://discussions.apple.com/thread/251365059
2020/07/29(水) 19:39:20.12ID:3SiIeDoR0
>>376
やっぱグラボ自体の問題かなぁー
RX580買って試してみるよ、ありがとう。
378302
垢版 |
2020/07/29(水) 22:52:38.36ID:3SiIeDoR0
>>375
RX580買ってきて購入済eGPUボックスのRX5700XTと交換して試してみたら全ての問題が解決した!!!

本当に感動して喜びに打ち震えたけどGPUをスペックダウンさせてmacOSのアプデ待ちしかできないのが悔しいわ。

RX5700XT+USBオーディオインターフェース(or Thunderbolt 3 オーディオインターフェース)を使おうと思ってる人は気をつけてね。。
2020/07/29(水) 23:04:31.05ID:xndEF62h0
購入するの速すぎwww
まぁ原因わかってよかったね
Macの場合まだRX5700XTの性能出しきれないようだし、eGPU接続時点である程度ボトルネックあるから
RX580でもそんなにスペックダウンにならないとおもうよ。
2020/07/29(水) 23:50:34.53ID:f6uBcv2e0
>>378
痛みに耐えてよく頑張った感動した
2020/07/30(木) 00:15:10.91ID:s5BeQ2zu0
YAMAHAのオーディオインターフェースは便利だから、
そこまで頑張りたくなるのも分かる
iMac 5K 2017 / Radeon Pro 580でAG03安定運用できてる
382名称未設定
垢版 |
2020/07/31(金) 11:54:11.44ID:QFLIERQj0
そうかbootcamp上だと本体画面に表示できないのか(いまさら
画面としては存在しているのでVNCはできる。igpuは生きている?
うーんipad3分解してモニタでも作るか.....
2020/07/31(金) 11:58:36.19ID:b91H89rB0
おくすり飲んだ?
2020/07/31(金) 12:02:39.57ID:pmomGn5H0
お薬案件だなこりゃ
385名称未設定
垢版 |
2020/07/31(金) 16:11:47.42ID:QFLIERQj0
MBPで表示できるお薬下さい.....
386名称未設定
垢版 |
2020/07/31(金) 23:23:06.83ID:VNa8IgPv0
boot camp上のWindowsでge forceを動かす用にegpu boxを購入する予定なのですが
この場合で普通にmac osを実行してる最中egpu box側のUSB端子類は使えますかね?
2020/08/01(土) 03:00:55.88ID:P+8tcmSs0
購入する製品のサポートに聞いた方がいいよ
機種もわからないし答えようがない
2020/08/01(土) 08:56:09.40ID:CMyxlh6I0
聞いたところでMacOSではGeForce動作不可,BootCampはeGPU接続不可
と言われるだけだろうけど
389名称未設定
垢版 |
2020/08/01(土) 08:57:30.01ID:Qp7BUqzS0
まぁ別に先々Macで使えなくなってもWindowsのラップトップ買えばそっちで使えるし無駄にはならんよ
390名称未設定
垢版 |
2020/08/01(土) 10:05:59.53ID:fECvvgfX0
http://battleformac.blog.jp/archives/52438135.html
391名称未設定
垢版 |
2020/08/02(日) 17:40:48.11ID:rQBkhLE70
>>378
mac mini 2018 + vega 56 で安定稼働はしてるんだが、そうか、RX5700XTはだめなんか。
MacBookProにどうかなと思ってたのだが。vega 56/64が手頃な値段になってきてるからもう1枚買う方向にしようかの。
Thunderbolt3だからGPU側強くしてもなー、ってのはあるけど。
2020/08/03(月) 13:20:57.57ID:NGJJwMY70
相変わらずFCPX 10.4.8でもeGPU効かない不具合直ってねーなゴミが
海外フォーラムで直ったという報告はないし

やっぱりDavinci使おう
2020/08/04(火) 13:09:54.60ID:bS8xaEHK0
レンダリングと書き出しにしか効かなくなったよね。

eGPUに直接モニター繋げばタイムラインとかにも効くけど、
iMacやMacBook Proユーザーには不便だろうな。
394名称未設定
垢版 |
2020/08/04(火) 14:05:30.73ID:6Oo6aoVz0
Pro Display XDRの5K版を20万くらいで出してくれんかなダメなら4Kでも我慢するから
2020/08/05(水) 09:26:09.61ID:Yn3z1rsr0
Davinci 推し時々みるけどFCPX比でどうなの
2020/08/05(水) 23:43:02.89ID:acGLe71l0
DavinciはeGPUガンガン使うからMacのファンがぶん回らなくて精神衛生上とても良い。フォントのプレビューやエフェクトのプレビューができないのでトライアンドエラーになるのが不便なところ。

プレミアはMacじゃCPU命だし、レンダリング重すぎるし、何より気に入らないのがレガシータイトルがインライン入力できないこと。レガシータイトルはダークモードじゃさらに文字まで見れないからクソ不便。よくこんなもんMacで使うなと思うレベル。

FCPXはエフェクトのプレビューとか便利なんだけど、不具合多すぎるから無理なだけ。
397名称未設定
垢版 |
2020/08/09(日) 03:46:26.85ID:3IuPOqkG0
Mac mini + 4Kモニタ買ったんだが、やっぱRetina表示にするとUI, 例えばDockから
アプリケーションフォルダをクリックした時とかガクガクってなるのね。

と、このスレ眺めるも情報が錯綜しすぎてて eGPU何買ったらいいのか全然分からんw

安くてMBP16位の性能が出ればいいんだが・・・ RX580でいいの?
2020/08/09(日) 05:58:09.85ID:0C4cbsxr0
>>397
俺は悩んだ末にRX580にした。FHDまでしか動画扱わないから結果的にこれで十分だった

おま環になるがブラウジングだとeGPUのファンすら回らん
2020/08/09(日) 15:07:01.27ID:oXb1am860
RX580アイドル時の消費電力が高めなのが難点なんだよなー ワットチェッカーでeGPU BOX測ったら80W程だった。
VEGA56に変えたらアイドル時40W程度で半分になった。
2020/08/09(日) 16:40:43.33ID:qzmFyt1A0
FUSION360をお使いの方いらっしゃったら、アドバイス頂けませんでしょうか?

おま環
MBP 2016 i7 2.6GHz RADEON PRO 450
4kモニターにDP接続

で簡単なプロダクトをしているんですが、ちょっと複雑な計算をすると、
レインボーが何分も続いたり、最悪360が落ちちゃいます。

RX580あたりにすれば、体感できるほど処理速度は改善するでしょうか?
401名称未設定
垢版 |
2020/08/09(日) 20:14:27.11ID:3IuPOqkG0
>>398
ありがとう!俺も動画はFHDまでだから十分かな。

>>399
むむ!
402名称未設定
垢版 |
2020/08/09(日) 20:16:36.23ID:L6Nu03e90
New iMacに5700XTオプションきたから改善されんじゃねーかと期待
2020/08/10(月) 14:48:35.21ID:u22kMsbF0
>>400
MBP13 18年モデルひ580繋いでますが、正直全く早くなりません。無駄な投資になりますのでやめた方が良いと思います
2020/08/10(月) 15:54:47.32ID:wKpqQ0AQ0
つないだだけでは内蔵モニタは早くならないよ
405名称未設定
垢版 |
2020/08/10(月) 15:56:19.91ID:kXI33Jhv0
それな
外部モニタかドングル必須って普通わかんねーよな
俺も明らかに有効になってないから色々調べた結果外部モニタかドングル必要やんけ!となって外部モニタ買ったからな
2020/08/10(月) 16:02:06.46ID:GjzCj3950
アクティビティモニタ見ないのかな?
2020/08/10(月) 17:14:08.41ID:wKpqQ0AQ0
>>400
まずはこのチェックポイントを確認

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/fusion-360/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/How-to-optimize-settings-in-Fusion-360-for-performance.html

https://knowledge.autodesk.com/support/fusion-360/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/Fusion-360-hangs-infinitely-or-crashes-while-creating-sketch.html
2020/08/10(月) 17:30:20.95ID:wKpqQ0AQ0
>>400
あとレインボーカーソル頻発はDropboxアプリやFileValutに原因がある場合もあるから厄介

もしDropboxアプリ入れてるならシステム環境設定 > 機能拡張 > Dropbox>Finder機能拡張のチェックを外してみるとか
https://forums.macrumors.com/threads/annoying-freeze-and-spinning-wheel-in-preview-catalina.2220788/
409名称未設定
垢版 |
2020/08/11(火) 15:53:10.75ID:xfzgztCu0
最近、アニメーション動画作ろうと思ってFCPXのプレビュー重くて、2015のiMacのCPUのオンボじゃもうだめかなぁ、って
色々Thunderbolt2でも対応できるかどうかと一応eGPU周りしらべてたんだけど
eGPU強化してもFCPXに効果ないの…?
まじかぁ
2020/08/11(火) 18:50:49.43ID:wbUnl5C80
>>407
外部モニターで使用しているので、580が使われてると信じてましたが、チェックするとGPUが内蔵インテルを使ってる事分かりました。質問なんですが、どうやったら580を使うように設定変更出来るのでしょうか?是非ともお教え下さい。
2020/08/11(火) 22:39:19.75ID:yVQdUBg00
>>410
基本はeGPUを使いたいアプリケーションの情報を見るパネルで「外部GPUを使う」にチェックを入れる。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208544

ところがFusion360の場合、App Storeアプリ経由ではなく、オートデスクのWebサイトからインストールした場合、
肝心のアプリがアプリケーションフォルダにない。どこにあるかというと、
Macintosh HD > ユーザー > "ユーザ プロファイル" > ライブラリ > Application Support > Autodesk > webdeploy > production > ...バージョン ID…フォルダの中に2.8GB程度サイズの”Autodesk Fusion 360.app”がある。
そのアイコンの”情報を見る”から「外部GPUを使う」にチェックを入れる。
2020/08/12(水) 03:35:57.62ID:fnOYyryz0
>>411
Winもそうだけど信じられないところにアプリあるよねぇ
あれは何の嫌がらせ _| ̄|○
2020/08/12(水) 05:09:56.69ID:x58KQgUN0
探すまでもなくドックのアイコンを⌘+ClickすればFinderに表示されると思うが……
2020/08/12(水) 06:38:54.64ID:Pa/RCHLj0
>>413
それで表示されるAutodesk Fusion 360.appは217KBしか無く、アプリ本体じゃないんだよね
2020/08/12(水) 07:37:43.99ID:t7SwDCxf0
皆さん有難うございます。確認したら外部GPUを使うにチェック入ってました。それでもGPU使用率が4%位なので、やはり早く処理されません。他に思い付く原因御座いませんでしょうか?是非ともお教え下さい。
2020/08/12(水) 07:55:40.71ID:Pa/RCHLj0
3Dでぐりぐり動かしたときに、GPUの履歴グラフ(外部GPU側)が跳ね上がればeGPUは機能しているから確認したら?
2020/08/12(水) 11:55:45.53ID:UyGGYsiY0
>>413
>>414
の瞬殺の流れ好き
418名称未設定
垢版 |
2020/08/12(水) 16:21:18.92ID:KWn0SDij0
Parallels16来たからアップグレードしてパフォーマンスと不具合チェックしてみるわ
今Time Machineでバックアップ取ってるから終わったら試す
419名称未設定
垢版 |
2020/08/12(水) 20:45:10.15ID:KWn0SDij0
Parallels 16にしたけど15とかわらずeGPUが問題なく動く
パフォーマンスは正直なところ体感できない
2020/08/13(木) 00:28:01.13ID:OT4rpCP80
iMac2015使っている者です
市場的にTB3モデルをTB2に変換して使うことになりそうなんですが
AKiTiO Node Thunderbolt 3+TB2でいろいろすればeGPU使えますか?
ゲームではなく趣味で画像編集やiMotionやFinal Cut X Proに使う予定です。
一応、Windowsの自作経験やiMacのロジックボードを分解しSSDを交換したりとか
したことあります。
2020/08/13(木) 07:34:59.96ID:yRnqMUTh0
使えるでしょ
422名称未設定
垢版 |
2020/08/13(木) 21:35:52.18ID:vphlfaiD0
10.15.6追加アップデートで何か改善した?
423名称未設定
垢版 |
2020/08/13(木) 21:35:53.97ID:vphlfaiD0
10.15.6追加アップデートで何か改善した?
2020/08/13(木) 21:47:20.59ID:+CabwJLE0
>>378さんにRX5700XTを試してほしいね
2020/08/13(木) 21:58:01.32ID:u5LfH0gz0
大事なことなので2回
2020/08/14(金) 14:05:36.37ID:9RqxCssy0
>>424
RX5700XTがちゃんと対応したか試したい気持ちはあるんだけど、eGPUボックスをしっかり設置してしまったので箱開けて換装する腰が重たくなってしまっている。
427397
垢版 |
2020/08/14(金) 15:43:31.34ID:eJz3y+ro0
すまぬ、質問です。

Mac mini 2020 i7 + 27インチ4kモニター(PHILIPS)+ AKITIO Node 400W
を買ったんだが、肝心のグラフィックボードを何にしようか迷い中。

RADEON RX580あたりが安定してそうなのは何となくわかったが、MSIとか
ASUSとか玄人志向とか、ASRock Phantomとか色々あるのね、最近は。。。

中古で安くすませようと思ってるんだが、8Gメモリものを選ぶとして、どれを
買ったらいいのか・・・・

(HDMI切り替え機とAKITIO Nodeの電源スイッチを増設してCatalinaの不具合
は乗り切るつもり)
428名称未設定
垢版 |
2020/08/15(土) 11:29:19.94ID:pyJZ+gc20
何をやりたいかでしょうけれど。
同シリーズgpuのいろんなメーカー製品を検証することなんて
普通の人はしないと思うから、なかなか解らないと思うなぁ。

ほぼ同じ様な構成のmini 2018 i7、アキシオ旧モデル、ワコム液タブ(WQHD)、OSモハベで
パワーカラーrx480リファレンス、msi rx570オリジナルファン、msi vega56リファレンスを使ってみて、
msi rx570だけはめちゃくちゃ不安定でした。

ただmac pro2010 ブーキャン+4Kで使用する分には問題なかった。
逆にvega56はブーキャンですごく不安定。
rx480はどちらでも問題なしでした。
2020/08/15(土) 13:02:42.33ID:f6iCrAmV0
実際のとこeGPUはトラブル多いから買い替え躊躇しない人でないとやってられない
430名称未設定
垢版 |
2020/08/16(日) 17:35:26.06ID:M5LqcZCw0
>>428
FCXPでのFHDの動画編集くらい、です。ブートキャンプは使う予定ないです。
結局、アマゾンで msi RX580が「残り一点」に釣られて買っちゃいました・・・

早速きたので装着!再起動とかはまだ試していないですが、あっさり認識しました!
2020/08/18(火) 16:37:14.79ID:ThQ9ynF40
Thunderbolt3と4の最大通信速度は40Gbpsのまま変わらないけど
Thunderbolt4でのPCIeの速度は16Gbpsから32Gbpsへと2倍になるのね
eGPU的には恩恵大きいじゃないの

これにおそらくARM Macは最初のからUSB4-Thunderbolt4対応だと思うけど
対応するeGPUって出てくるのだろうか
来年末あたりでいいけど
2020/08/18(火) 17:26:09.77ID:lWrNrLLW0
USB4のthunderboltはあくまでもオプション扱いだからどうなるかはわからんよ
2020/08/21(金) 18:14:08.31ID:I1n7disX0
初歩的な質問ですが、
eGPU---Mac---ディスプレイ
と繋いだ場合にはディスプレイにはeGPUの恩恵はあるのでしょうか?
もし、
Mac---eGPU---ディスプレイ
と繋がないと恩恵がない場合、LG Ultrafine 5Kのようなthunderbolt接続のディスプレイは
eGPU環境では使えないのでしょうか?
2020/08/21(金) 18:50:13.99ID:7xUEWJlO0
アプリの設定を「外部GPUを優先」にしていればそのアプリでは恩恵はあるよ
eGPUーモニタ直結よりちょっと効率が落ちるけど。
2020/08/22(土) 01:38:36.69ID:0J0M94k60
>>434
これはbootcampでWin10環境で使う場合にも同様なのでしょうか?
2020/08/22(土) 02:26:46.39ID:+RAjQij00
BootCampはeGPU非対応扱いだけど、裏技で認識させれば、
Windows10内でeGPUを使いたいアプリのグラフック設定を「高パフォーマンス GPU」に指定すれば効いているはず。
437名称未設定
垢版 |
2020/08/22(土) 03:19:19.68ID:QZwf3RRK0
BootcampのUSBメモリにEFI用意したりしたけど俺のMBP15 2018じゃeGPU接続したままWindows起動できなかったわ
なんかこれが一番安定ってのないんかな
438名称未設定
垢版 |
2020/08/26(水) 14:39:28.81ID:0ujL8ya70
ブラマジ逝ったくさいー。
電源基板もろもろ一体型だから有償でも修理できないらしい。あーあ
439名称未設定
垢版 |
2020/08/26(水) 15:46:12.79ID:0ujL8ya70
>434のようにeGPUとLG5Kを直結したい(eGPU側にTB3穴が2個以上ある)場合、
ブラマジ以外に選択肢はない?
440名称未設定
垢版 |
2020/08/26(水) 15:46:46.90ID:0ujL8ya70
失礼、433だった
441名称未設定
垢版 |
2020/08/26(水) 23:58:12.18ID:XBqmW3GU0
>>438
保証期間内なら修理対応してない訳ないだろ

ブラマジ買えない貧乏人ののネガキャンステマご苦労さまw

なんだかんだでブラマジ以上にmacで動作安定してるeGPUは未だにないからな
2020/08/27(木) 00:12:08.60ID:xXqF/f2V0
>>441
なにいってるの?
443名称未設定
垢版 |
2020/08/27(木) 01:46:46.01ID:Z9UwUqRa0
>>441
マジだっつーの。
1年以内なら丸ごと交換なんじゃない?残念ながら対象外だったけど
2020/08/27(木) 06:03:03.12ID:I1W843KQ0
だってブラ魔痔ってさ墓石みたいでダサいじゃん
2020/08/27(木) 12:16:54.99ID:vRVd3K5Z0
>>438
中の作りがどうなってるか知らんが
こういうので交換できないのかな

https://www.ebay.com/itm/254694681956
2020/08/27(木) 14:31:04.85ID:nP9STlll0
修理できないならバラして見せて
2020/08/27(木) 22:45:27.31ID:UhL6S+BT0
>>446
専用設計で汎用性ゼロ
https://cdn.egpu.io/wp-content/uploads/2018/07/blackmagic-egpu-radeon-pro-580-nmp-opened.jpg
https://cdn.egpu.io/wp-content/uploads/2018/07/blackmagic-egpu-radeon-pro-580-component.jpg
448名称未設定
垢版 |
2020/08/27(木) 22:55:31.26ID:GTiEhwEn0
BlackMagicとか法人がサポート当てにして購入するもんだろ
わざわざあんな高いだけのもんを個人が買う意味って見栄以外に思いつかない
2020/08/27(木) 23:01:44.84ID:RaYSz9F80
出た当初はお高い分最良のeGPUだったでしょ
そりゃ見た目は飾り過ぎでカッコ悪いけど
2020/08/29(土) 16:58:10.36ID:gGJC5dvr0
>>441
お前がネガキャンしてんじゃん
妄想じゃなくちゃんと買ってるユーザーに失礼だわ
451名称未設定
垢版 |
2020/08/31(月) 10:32:32.31ID:HSF55SED0
ブラマジ新機種出ないかなぁ

何だかんだで動作安定性の安心感はブラマジに勝るeGPUは無い
452名称未設定
垢版 |
2020/09/01(火) 02:12:36.22ID:+w6xQBw/0
Apple siliconになって性能上がったらそもそもeGPU不要になったりする?
新OSもあるしこれから買うの難しいわ
2020/09/01(火) 02:18:36.30ID:jQwzsMWv0
今より売れなくなるのは確実だね
2020/09/01(火) 04:32:04.87ID:VlbCswtH0
>>452
Mini 2018だけどGPUパフォーマンスが上がっていたら羨ましい
反面Bootcampが切られたら暫くは要らないかなと
2020/09/01(火) 08:21:10.67ID:USe8KOen0
TigerLakeのXeを使いたい。
それからAppleシリコンへ移行してくれると最高なのだが。
2020/09/01(火) 11:19:52.93ID:e8VQXhmO0
TigerLakeの最高モデルでもMac用Apple Siliconの最低モデルより性能低いのに?
2020/09/01(火) 13:18:59.21ID:dSZjD9d/0
thinkpadの新型に4きたわ
MacBook Proに搭載されるの遅くても来年頭な感じだね。
2020/09/01(火) 13:20:01.60ID:dSZjD9d/0
ソース

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1273/859/amp.index.html
2020/09/01(火) 14:36:54.41ID:ERbvLg2O0
CatalinaのMBP16に5600XTを入れたRazer Core X繋いだら普通に動いた
Geek5のOpenCLが45337。5700XTだと56000程度だったから、ちゃんと動いてはいるのか?
https://i.imgur.com/mH08nwE.jpg
2020/09/02(水) 01:58:57.13ID:8dpiJ+5t0
GeForce RTX 30シリーズ出たな
AppleはNVIDIAと仲直りしろよ
せめてeGPUだけでも対応しろや
2020/09/02(水) 07:38:40.85ID:IfQ9NwWt0
nvidiaとかいらんだろ
462名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 16:38:36.54ID:bYHCNgeT0
>>459
5600XTのメーカー・型番 詳細教えてください
463名称未設定
垢版 |
2020/09/02(水) 22:17:36.27ID:a9u+X8yu0
LG5Kに繋ぐならブラマジor akitio node proの2択?
2020/09/02(水) 22:21:56.46ID:nrFfW2x10
>>462
スマン、情報少なかったね
5600XTはSAPPHIREのPLUSEでBE付きの方です
465名称未設定
垢版 |
2020/09/03(木) 00:09:43.08ID:rGultMu60
>>464
ありがとう 助かります
466名称未設定
垢版 |
2020/09/03(木) 01:52:37.62ID:0oVkscc70
AMDのFluidMotionってMacだと効かないの?
2020/09/03(木) 10:46:43.19ID:yPNmCT8Y0
知り合いからVEGA 64 ゆずってもらった機会に Sonnet eGFX Breakaway Box と Mac mini 2018 にしてるが安定してるね。
後継の5600、5700XTがうまく認識などされない問題ありと前のレスにあったようなので
今後もあまり期待できないかな。ドライバ次第なんだろうし、Tb3の限界もあるから最新のGPUにしても恩恵はあまりなさそうだけど
468名称未設定
垢版 |
2020/09/03(木) 11:54:56.49ID:0oVkscc70
GPUがTB3の限界超えたりするかな?
GPUってPCIe x4でも性能低下無いんでしょ
469名称未設定
垢版 |
2020/09/03(木) 11:56:09.66ID:0oVkscc70
いや、性能低下するのか
勘違いだった
470名称未設定
垢版 |
2020/09/04(金) 00:02:38.40ID:0YI6925j0
Mercury Helios 3Sの電源コネクタまんまPCIe6ピンなんだけど、小改造で内部PCIe電源増設出来そう。
2020/09/04(金) 22:58:27.40ID:z5pq6jWJ0
RTX3000シリーズの性能が2000と比べてすさまじく向上しているらしいけど
Thunderbolt3に接続したら従来通り性能3割減だけで済むんだろうか。

RTX3000シリーズは物理的に巨大になったり発熱が増したりしてるそうだから
PCケース本体に無理に入れずにGPUBOXを使う意味がすごく増してくると思う。

3割減だけであってほしい。旧来シリーズよりすさまじく性能向上しているのなら
そこからたかだか3割減っても旧来からの性能UPという意味では大いに有用。
2020/09/05(土) 11:15:49.93ID:tCdSBSoL0
>>471
Thunderbolt3の帯域がどこまで対応できるかだよね
SATA接続のSSDみたいに、上限に引っ掛かってしまうのかが気になる
2020/09/06(日) 17:39:27.77ID:4k34XO1o0
Razer Core X ChromaのLAN試したわ結論から書くと俺の環境だと使い物にならなかった
一定時間、5分くらいかな?通信すると通信中に突然ネットワークエラーが起こる
デバイスはちゃんと認識しててネットワーク環境設定でもグリーンになってるが通信できない
Macに専用ドライバをインストールしないといけないんだがこれがダメなのかハードウェアがダメなのかわからない
海外フォーラムでも多数似たような症状の人もいるが大丈夫な人もいる
あと1Gbps契約しててTime CapsuleだとSpeedtestでDown 370Mbps/Up 450Mbpsくらい出てるのにLANだと98Mbpsくらいしか出なくてめちゃくちゃ遅い
2020/09/06(日) 17:46:00.20ID:JP37vhxE0
>>473
Windows機でも不安定らしいので、ドライバーだけなのかハードウェア的にも厳しいのかが分からんね
本末転倒になるけど、ChromaのUSBハブにUSB-LANのアダプターは問題なく動くそうだよ
ちゃんと動けば魅力的なんだけど、価格も含めてRazer core Xにしちゃった
2020/09/06(日) 18:22:16.06ID:4k34XO1o0
>>474
USB3.1 Type-Aが4ポートあるのはType-CしかないMacBook Pro使いには嬉しいんだけどな
ぶっちゃけBootCampも非常に面倒なことをしないと運用できないしParallelsはmacOSの仕様でPCIeパススルーがないからeGPUでも遅いしでもう疲れた
近々Mini-ITXの自作機を組んでゲームはそっちにまかせてCore X Chromaを処分しようか悩んでるわ
2020/09/06(日) 21:39:09.94ID:JP37vhxE0
>>475
Core XをBootcampで使ってるけど、Chromaはなにか制限があるの?
parallelsだと性能落ちるのは初耳だわ
そのうち切り替えようと思ってたけど、Bootcamp使い続けます
2020/09/07(月) 21:17:17.51ID:yt2Zuo0Z0
>>475
1フレームを競うような対人ゲームをしたいんじゃなければ
自作機は納戸に押し込んどいてMacからSteamのリモート使うのが結構快適だぞ
2020/09/10(木) 01:26:23.57ID:58yHKF520
そもそもMacで快適に動くゲームあるのかね、eGPUでVega64使ってるけど結局BootcampでWindows版動かした方が遥かに高いパフォーマンス出るゲームばかりだ
ゲーム側がMacに最適化できてないのかあるいは別の問題か
2020/09/10(木) 01:33:25.15ID:YkbdrT4O0
Appleの嫌がらせとも言えるmacOSの仕様だな
GPUパススルーとかPCIパススルーとか呼ばれてる仮想環境から直接GPUへ処理させることがmacOSだとできない
そしてなぜか2018モデル以降のMacBook Pro 15からはBoot CampでeGPU使わせなくしてて嫌がらせとしか思えない
動いてるって人のMacは2018以前かつRX580とかVega64とかVIIとか古いモデルでBuild 1903だったりとか制約があるのも嫌がらせとしか思えない
ちなみにすでに1903は手に入らない
2020/09/10(木) 22:48:45.73ID:h61m3yqf0
1903欲しい人は俺に言ってくれ
2020/09/10(木) 23:33:50.38ID:7YnQ08vL0
新調したmac mini(2018)/2004に古いpci.sys入れたら起動しなくなったな
macbook pro 15'(2013)/1903の頃はこれでいけたんだが昔の手は通じないか
もう少し調べればできそうな気がするけどWindowsで重い処理をするとき用にゲーミングPCをもう買ってあるからeGPU poweredなParallelsだけで十分か
2020/09/13(日) 21:33:10.28ID:bf5aIWNJ0
rtx3080のベンチは16日の22時解禁らしいから
ぜひGPUBoxでも走らせてみてほしいなぁ

有名どころのサイトとかyoutuberとかに要望出したらやってくれるんだろうか。
483名称未設定
垢版 |
2020/09/15(火) 01:05:29.80ID:C0YlyC3B0
Mac mini 2020 OS 10.15.5
これにBreakaway 550 とRX5700XT、モニタEIZO EV2451 が3台。
すべてをeGPU(HDMI とDP)から接続してみたんだが、起動時にディスプレイに何も表示されない。
試しに、Mac Miniから直接1HDMI接続すると映るので、その後、Mac miniとeGPUをThunderboltで接続して、さらにeGPUから残り2台のディスプレイに接続すると、ちゃんと映る。
アクティビティモニタで確認してもeGPUが認識されている。

RX5700XTとBreakawayBox550を購入する時、570や580とは異なり、Mac Mini2020であっても起動時に映らないという問題は確認されないと聞いてから購入したんだが...。
やっぱりRX5700XTでも580と同じ様な症状が出てしまうのだろうか。。。

どなたかご教授を..
2020/09/15(火) 07:28:20.67ID:/3PXYcWp0
FileVaultを無効にして改善しないなら、Appleの対応待ちでしょう。

Q: I connected my monitor to the Breakaway Box or Puck on my 2018 or newer Mac mini, but it boots with a black screen.

A: If you have a 2018 or newer Mac mini with FileVault turned on, you must connect your primary display directly to the HDMI port on your Mac mini during startup
in order to enter your encryption password. After you log in and see the macOS Desktop, you can unplug the display from Mac mini and connect it to your eGPU.

Under macOS 10.14.6+, a 2018 or newer Mac mini with some GPU cards must be booted with a monitor connected to the Mac mini's HDMI port.
If you have a Mac mini with an affected GPU card, you must either:
(a) Connect an HDMI display emulator plug to the Mac mini HDMI port and mirror displays.
(You must make sure that the HDMI display emulator is the Master Mirror. Drag the menu bar to the HDMI display emulator window before mirroring.)
---or---
(b) Connect a monitor to the Mac mini's HDMI port to log in, and then move the HDMI monitor connection to the eGPU.

http://www.sonnettech.com/support/kb/kb.php?cat=524&;expand=_a2_b914_b1084&action=b1110#b1110
2020/09/15(火) 07:50:09.78ID:/3PXYcWp0
ここにヒントがあるかもよ
Catalina 10.15.6 on 2018 Mac Mini and RX5700XT
https://egpu.io/forums/mac-setup/catalina-10-15-6-on-2018-mac-mini-and-rx5700xt/
486名称未設定
垢版 |
2020/09/16(水) 10:42:48.65ID:KY8G5tB90
>>484, >>485
多謝

File Vault は無効済み
OS が10.15.5なので484に記載されていることの対象外だが、念のためそれを参考に、HDMIケーブルをMac mini側だけに差し込んで試してみたら起動時に映ることもある。
ただしスリープからの復帰はダメな模様。

485を読んでもう少しチャレンジしてみます。
2020/09/16(水) 18:08:42.84ID:jqkNIcGE0
すみませんeGPUを利用する上で最低限必要なCPU性能ってどれくらいか分かりますか?手元にある1080か今度発売される3070を使おうかと考えてます
2020/09/16(水) 22:14:20.74ID:CGTovYtG0
MacでnVidiaは諦めたほうがいいよ
2020/09/16(水) 23:40:45.21ID:3XwxrQmq0
Bootcampでしょ?
2020/09/17(木) 00:08:39.84ID:4fGBFOGt0
BootcampでeGPUは諦めたほうがいいよ
2020/09/17(木) 00:17:20.79ID:aAGm2QJO0
一応MBP16でBoot Campを利用して使ってたので動作確認は出来てます。13インチに買い替えようと思っているのですがCPUの性能差にeGPUも引きずられてしまうのかどうかが気になっています。
2020/09/17(木) 00:59:34.73ID:vxdAOHtX0
>>491
何やるかによるけど、例えばゲームするとかならCPUよりGPUの方がネックになりやすいよ
13インチプロならCPUが足かせってこと無いだろうけど、そもそも16インチのままじゃダメなの?
同じ16インチを使ってる身としてはそっちの方が気になってしまう
2020/09/17(木) 01:11:21.23ID:aAGm2QJO0
>>492
16インチに一目惚れして買ったまでは良かったんですけどCPUは持て余しててGPUは足りないって感じでeGPUを買い足した(当初はrx5700使ってました)結果別に16インチである必要性が無くなりました
Windowsマシン買えと言われるかもしれませんがmacは必要ですし一つにまとめておきたかったので値段が高いうちに16売って13と今度出るrtx3000番台買おうかなと思ってます
2020/09/17(木) 02:17:18.17ID:vxdAOHtX0
>>493
13インチに買い換えて差額が出るもの?
そうでもなければ、少なくとも余ってるとは言えCPU性能は16インチの方が高いわけで
わざわざ買い換える理由は、性能面ではない気がする
単にGPUだけ買い換えるので良い気がするけど、持ち運びを便利にしたいとか、他の理由があるのならごめんね

RTX2060から3000系に買い換えるか迷ってるので、レポートまってます
495名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 10:11:44.88ID:nUcSzuQV0
来月RX6000番台の発表があるからそれまで待てば?
2020/09/17(木) 11:59:16.33ID:PB+MhAj60
cudaで機械学習したいのよ
2020/09/17(木) 13:01:03.94ID:Hlxndqp30
eGPU検討してたけど色々面倒みたいだな
ゲーム専用の自作機一台組んだ方が早そう��
2020/09/17(木) 13:23:02.75ID:qJwoV0XI0
plaid-mlって使えへんの
499名称未設定
垢版 |
2020/09/17(木) 15:22:51.05ID:y2B1I1x/0
cudaで学習ならそんなに帯域使わないからegpu+13インチでも良い気もする。macあつあつになるけど。
2020/09/17(木) 21:33:34.97ID:4arwC7J50
RX6000にUSB-Cさせるみたいだけど、あれってTB3出力とは違うもの?
Ultrafine5Kとか繋げないですかねぇ
2020/09/18(金) 01:28:16.59ID:ncKQGVO00
Core X Chroma売っぱらって33万かけてゲーミングPCを自作したらめちゃくちゃ快適だわ
eGPUだグラボだParallelsだなんだと金と時間使ったけどマジで無駄だった
外部モニタをMacBook ProとPCで共有するのが最適解だと気付いた
あとはマウスをLogiのゲーミングからUnifyingのMX Master 3にすればUEFで操作可能なマウス共有できてるから完璧
2020/09/18(金) 01:50:44.17ID:auHE5Dau0
もっと良いのはMac mini+eGPUとゲーミングPCで2-3枚のディスプレイとマウスキーボードを共有すること
金がかかったがとても捗る
元々俺もMacbook+eGPUだったけど内臓ディスプレイがWindows使うとき完全に無駄で邪魔なのでmac miniにリプレイス
2020/09/18(金) 03:56:02.60ID:NYExL8420
>>501
>>502
その使い方でいいならもともとeGPUなんて必要ないよね…
eGPU使ってる人のニーズは違うんだよ
504名称未設定
垢版 |
2020/09/18(金) 09:05:31.29ID:JlBfF2qI0
ここの人ってMacでWin動かしてゲームするためにeGPU使う人が大半なの?
2020/09/18(金) 09:32:22.88ID:ncKQGVO00
それ以外で個人でわざわざ10万以上かけてeGPUとグラボを買う理由がない
ゲームしないなら最新のMac買えばPro 5500Mや5700XT HBM2を選択できる
そうじゃない場合は法人でMac使わないといけないけどAutoDeskのInventorとかが必要だからとかしかない
2020/09/18(金) 09:38:12.84ID:/F3Nm4wd0
>>503
Mac miniはeGPU前提みたいなところあるし2枚以上画面出力したいならeGPU必須でしょ

>>504
ゲーム以外なら内蔵グラフィックでRadeon入ってるmacなら事足りるしなぁ
仕事でCAD系とか趣味でめっちゃ重い動画編集をする人がこのスレに何人おるかって話だなあ
CAD系はそもそもMac使わんだろうし
2020/09/18(金) 12:29:38.05ID:3MkECHyb0
いやそもそもmac miniはgpu性能いらん人が買うんでしょ
仕事ならmbp16やimac与えられるし
2020/09/18(金) 12:57:50.40ID:AaRYxREM0
今のMac miniはそういういびつなモデルだけど元々そうだったわけでもないよ
2020/09/18(金) 13:07:22.00ID:/F3Nm4wd0
他のiMacに内蔵されてるGPUなんてVEGA56相当がせいぜいだし本当にGPU性能求めるならmac miniにegpuでハイエンドGPU接続するのが普通になってきてる
昔とは違う
2020/09/18(金) 13:33:11.99ID:/F3Nm4wd0
と思ったけどiMacも今や5700XT積めるんだね
30万越えだけど
2020/09/18(金) 23:49:33.24ID:NmFjcMYO0
VEGA56の性能出るなら十分だろ
ハイエンドGPUになればなるほど、TBの帯域がよりボトルネックになるのに・・・
2020/09/18(金) 23:58:27.34ID:NYExL8420
>>509
何言ってんだこいつ
2020/09/19(土) 00:19:52.34ID:nmZ7JZhz0
Vega56でいいならじゃあeGPUいらないじゃん…
2020/09/19(土) 01:23:33.47ID:j278fKkF0
>>Vega56でいいならじゃあeGPUいらないじゃん…
なんでそんな結論になるのかわからんあ
iGPU
https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&;q=mac+mini+UHD+Graphics+630

VEGA56
https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&;q=mac+mini+VEGA+56

RX 5700 XT
https://browser.geekbench.com/v5/compute/search?utf8=%E2%9C%93&;q=Mac+mini+RX+5700+XT
2020/09/19(土) 01:30:37.94ID:65DCqAey0
>>514
iMacでいいじゃん
2020/09/19(土) 01:31:44.86ID:j278fKkF0
eGPUスレでそれ言っちゃいかんw
2020/09/19(土) 01:53:10.13ID:65DCqAey0
>>516
じゃあminiとeGPUの組み合わせがiMacに勝る点を教えて
ラップトップなら分かるけど
mini持ち運ぶの?
2020/09/19(土) 02:02:22.76ID:UAF51GC80
iMacをモデル重ねて使ってたらわかるけどずっと冷却に問題あってゲームとかしてるとすぐサーマルスロットリングで遅くパフォーマンス下がるんだよな
2020/09/19(土) 02:06:40.36ID:nmZ7JZhz0
>>514
おう、じゃあiMacでvega56積めばいいじゃん
vega56で物足りないからmac miniとegpu選ぶ層がいるんでしょ
2020/09/19(土) 02:12:04.33ID:j278fKkF0
iMacに勝るなんて言ったつもり無いんだけどね
PCI Express3.0 ×2程度の帯域であるTB3のeGPUだと闇雲にハイエンドGPU追求しても費用・性能面で効用逓減するので
そこそこのGPUでいいんじゃないと言ってるだけ。
2020/09/19(土) 02:19:01.88ID:VtzT+bjo0
iMacのディスプレイなしがあればいいのにね
2020/09/19(土) 02:30:41.60ID:nmZ7JZhz0
そこそこのGPUでいいならわざわざボトルネックがあってスペースも取るeGPUじゃなくて最初からそれが内蔵されてるMac選べばいいよねってことなんだけど
まぁ既に持ってる古いmacに使うとかならわかる
2020/09/19(土) 02:37:25.90ID:j278fKkF0
ここeGPUのスレなんで、最初から高性能dGPU積んだMac買えという身も蓋もない事を言う奴は別スレへ行ってくれないかな
2020/09/19(土) 02:50:21.21ID:UPQk+iRL0
ならそこそこのdGPUが載ったMacを買え
2020/09/19(土) 02:51:30.19ID:L99G2nPH0
iMacは顎が邪魔だし、miniならバッグに放り込んで持ち運べる。
2つの拠点にiMac置くよりもeGPU2つ買って、MBP持ち運ぶ方が金がかからない

色々と理由ってのはあるもんよ
2020/09/19(土) 02:51:43.90ID:UAF51GC80
結局BootCampだとMac使ってる意味がインテリア()として以外に意味がないからな
まぁデザインがかなり重要なウェイトだからそれもありだけど
2020/09/19(土) 05:08:04.13ID:PRqkAIIh0
>>526
無いねぇ
まあ macOS側で DTMやってて Thunderbolt Audio I/Fがそのまま使えるのはWin専用機にゃまあ無理だけど
2020/09/19(土) 05:27:45.77ID:Ruh5JC6R0
(´・ω・`) サンダーバード♪
529名称未設定
垢版 |
2020/09/19(土) 08:04:36.07ID:JZgrWZqh0
MacBookPro13だとeGPU-MacBookPro-ディスプレイみたいな繋ぎ方でも
エンコード3倍近く速くなったりするしそれなりに使い道はあると思うよ。
上記のやり方は16インチだと殆ど効果無いけど。
機種によるだろうね。
530名称未設定
垢版 |
2020/09/19(土) 12:18:00.48ID:Tj/bYgyy0
>>525
自宅にスタジオがあって、録音配信の度にいちいちノート持ち歩くのも面倒臭いし、
iMac二台置くほど金もないって俺もいる。
2020/09/19(土) 16:39:23.26ID:IZfP+4eQ0
ゲーム目的でegpu組んで気がついたんだが、
ゲーム専用機買った方がお得であることに気がついた
2020/09/19(土) 17:47:57.51ID:eG8UR78t0
今年はその通りですね
2020/09/19(土) 17:57:24.34ID:j278fKkF0
Macの場合、動画作るぜ、とか3Dプリンタでバリバリ印刷するぜ!
とかクリエイト目的での時間短縮用だな
534名称未設定
垢版 |
2020/09/19(土) 18:13:20.40ID:UoodNnYN0
3DプリンタでGPU使うの?
2020/09/19(土) 18:34:29.61ID:j278fKkF0
データを作るときだね。Fusion360はゴリゴリGPU使うよ
2020/09/19(土) 18:40:22.00ID:UAF51GC80
>>531
まぁ遊べればなんでもいいならそうだろうけど・・・
実際コンソールとPCの最高画質の差って半端じゃないことにコンソール一切持ってない俺はTwitchの配信で気付いた
あと競技性の高くて1fps(1F)が超重要なFPSや格ゲーなんかはクロスプレイ可能ならプロなんかのトッププレイヤーはみんなPCだな
それくらいPCとコンソールは画質と性能に差があるしRTX 30シリーズのFLOPSと実際のゲームパフォーマンスに乖離があるからコンソールのちょめちょめFLOPS!とかのカタログスペックはまったく意味ないしPCとの差は以前として大きいのが現実
2020/09/20(日) 22:43:30.90ID:PQ0TqNnE0
Icelakeのおかげでほとんどオンボでも足りるけど、ファンの音がうるさくなるから使ってるわ。
ちなpro13インチ2020とRX5500XT
2020/09/21(月) 00:22:10.47ID:lPb/ZKjG0
Apple GPU作るんならついでにApple eGPUも出してくれんかな
2020/09/21(月) 00:23:18.43ID:AZIrzKLe0
>>538
GPU内蔵だよ
2020/09/22(火) 05:12:34.64ID:4eMVmKw30
iMacが2010を最後にターゲットディスプレイモードを廃止したのが本当に残念だわ
今のiMac 5KをPCの外部モニタ化できれば家でMBP使わなくて済むんだがなiMac 5Kと別に4Kモニタを並べて設置とか無理だわ
そういう意味でeGPUに期待してたけどPCIe 3.0 x4の速度も遅いしMacの対応状況も酷いし俺はもうeGPU使うことはないわ
2020/09/22(火) 08:00:50.35ID:xNMrBmeK0
おつかれ
2020/09/22(火) 18:56:55.81ID:ijHtpZiM0
ターゲットディスプレイモードってiMacのディスプレイ部分だけを使うんじゃなくmacOSが起動してないと動作しないんで、無駄に電力使うんで好きじゃなかったな。
543名称未設定
垢版 |
2020/09/25(金) 13:58:23.32ID:ha28+0/g0
グラフィックに手が入ったみたいだけど、eGPUはどう?

https://www.applelinkage.com/2020/09/25/macos-catalina-10-15-7-ios-14-0-1-ipados-14-0-1-watchos-7-0-1-tvos14-0-1/
2020/10/01(木) 17:10:08.42ID:W2l/FEhZ0
TB4になればPCIe帯域が16Gbpsから32Gbpsになるぞ
545名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 09:22:05.21ID:tzYRVSGB0
Macbook Pro (2018) 15inchなのですが
egpuを刺すポートはどこが適切でしょうか?
左側のモニタ側に今は接続しています。(動作中)
2020/10/02(金) 11:07:29.43ID:f21h7s3t0
>>545
基本2018はコントローラーがTITAN RIDGEなので、どこに刺しても大丈夫ですが、優先的に考えると左奥か右奥がベストです。
547名称未設定
垢版 |
2020/10/02(金) 15:35:10.76ID:tzYRVSGB0
ありがとう!ここでよかったんだね

以前1903でbootcampでegpu調子よかったんだけど
2004にしてからなんか不安定…
2020/10/02(金) 18:25:55.93ID:Cmz3GKgu0
TB4版 eGPU BOXはなぜ発表されないんだろ
Tiger Lake&TB4搭載PCが出始めてるのに
2020/10/02(金) 19:54:07.55ID:5H6PvUTR0
そもそもeGPUの旗幟だったAppleが梯子外したからな
GeForceを使えなくしたりBoot CampでeGPUを認識しなくしたり今やMacでeGPUなんてなかった扱いでArm Macに移行終わったら完全に死亡
PCは元からゲーミング、ビジネス、カジュアルで別れててゲーミングはラップトップだろうとハイエンドGPU搭載されてるからeGPU必要なくてRazerですらもうCore Xなんて黒歴史的な扱いだし
2020/10/03(土) 02:20:31.62ID:mVqkkf610
>>548
まだ出始めだからだろ?せっかちかよ(微笑)
2020/10/03(土) 19:37:14.77ID:xP+FUtN00
Thunderbolt4
帯域32Gb/s
仮想vt-dネイティブ対応
のみ

急いで欲しくならないな
2020/10/04(日) 00:52:30.74ID:pbWFEmiI0
とはいえ、TB3のeGPU BOXを今買う気にはならないな
2020/10/04(日) 08:52:49.19ID:/3OnXEqu0
そもそもTiger LakeのMacが出なければThunderbolt4はないのでは
Macで出てくるのかね
2020/10/04(日) 15:48:59.27ID:tjorcRx50
TB4コントローラーは完成しているので、IntelCPU/AMD APUでも、認証受ければ搭載できる
https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019194/amp/

ただ今年発売予定のApple siliconeは、ハードもOS も発展途上なのでTB4搭載は無理という感じではないでしょうか。
そうなると来年5月あたりでMacBook ProのTigerLake版がTB4搭載第1号になるのではないかと。
2020/10/04(日) 15:59:23.15ID:qeW4wRgf0
そもそも今までならIntelの次世代CPUに合わせてどこよりも早くMBPをモデルチェンジしてたのにこれだけ音沙汰ないのはTiger LakeのMBPが出ない可能性が濃厚
Intelも常にAppleに優先的にCPUを供給してたのにそんな雰囲気もないしIntel Macは既存モデルを最後にすべてArm Macに移行する可能性が高い
マジでeGPU終わったなw
2020/10/04(日) 16:06:49.37ID:tjorcRx50
>>555
TigerLakeのHプロセッサー(16インチ用)は来年の4月リリース
13インチは5月にアップデートしたばかりなのでなの、Hプロセッサーが揃った時点でWWDC前にモデルチェンジすると思う

Applesiliconeはプロユース機に搭載しているIntelハイエンドプロセッサーに勝てないと思うので当面miniやMacBookのコンシューマー機で様子見になると思う。
2020/10/04(日) 17:52:48.92ID:cPaFEGSM0
と見せかけていきなりMac Proから投入
楽々Xeon超えとかだったら面白いんだけど
2020/10/04(日) 18:42:34.09ID:AxWNyPW/0
Arm Macで一番気になるのはすべて内製になるからかなりコスト下がるはずで販売価格に反映されるのかってことなんだよな
2020/10/04(日) 18:54:02.43ID:23RzStTP0
ARM化で気になるのは
やろうとすればなんだってできるんでAppleにどこまでやる気あるのかだね
2020/10/05(月) 06:33:01.51ID:/Uww5gc90
Mac mini2018/2020って、CPUのTBコントローラはTitan RidgeだからDP1.4対応、
ただしiGPUが未対応なので、BlackmagicとかのDP1.4対応のeGPUカード使えば5K出力可能

ってのは分かったんだけど、これもしAKiTiO Node無印みたいにAlpine Ridgeコントローラのエンクロージャだと、
DP1.4対応のビデオカードを使ってもDP1.2までしか出力できない、ってことでいいのかな?それとも40Gbpsの転送先での話だから、CPU云々は無視していいのか…?
どのみち5K出さずDP1.2で事足りるなら(かつ電源容量とか85WPDとか要らなければ)Node無印で十分、とも言えるか…
2020/10/05(月) 07:12:37.17ID:9AVWMKPb0
>>560
https://infornography.blue/mac/confusing-thunderbolt3-specs/
562560
垢版 |
2020/10/08(木) 04:49:13.99ID:3wLCDDCW0
>>561
そこ見たけど求めてる答えは載ってなかったんだわ
でこっちに載ってたわ
https://superuser.com/questions/1534726/whats-the-compatibility-story-for-displayport-1-4-and-thunderbolt-3-0

アップストリームがTitan Ridgeなら、ダウンストリーム側がApline RidgeだとしてもHBR3(DP1.4)渡せるってよ
>Alpine Ridge can pass a Thunderbolt HBR3 stream from upstream Titan Ridge since it is just Thunderbolt packets.
2020/10/08(木) 09:12:54.00ID:wQH1TUT10
アップルがどうのというのもあるが
13インチクラスの軽量ノートを家で使うときのモニタ出力ハブとしてはegpuは非常に便利
2020/10/08(木) 12:53:09.52ID:tk7wsXVb0
ハブとして使うにはサイズも消費電力もデカすぎる
折角買ったeGPUが無駄じゃないと思い込みたいだけにしか聞こえない
2020/10/08(木) 14:12:55.11ID:wQH1TUT10
いやいや、ハブって言い方が良くなかったがベーススペックがかなり底上げされんじゃん

その分の電力増と思えばデスクトップで重めのカード運用すんのとさして変わらん
ワッパが落ちるというのはわかるが
2020/10/08(木) 17:53:19.35ID:FWIbeqKj0
この在宅勤務状況で在宅で13proで4K外付けモニターでスケーリング表示してると重いからなぁ。
もう少し小型で内蔵みたいに使いやすいeGPUがあると良いのだが。もしくは13インチにも上位モデルはGPU内蔵してほしいな
2020/10/08(木) 21:46:37.50ID:0LxJzsjk0
ARMに移行するのはわかってるけどTigerlakeなMacは出ないのかな
2020/10/08(木) 22:14:31.70ID:G5+JAncC0
もうintelはいらんでしょ
2020/10/09(金) 23:44:57.75ID:4srBoDPy0
インテル入らん
570名称未設定
垢版 |
2020/10/10(土) 00:40:35.22ID:YUG8nTyX0
CPUホルダーで机の下に吊ってる人っているんかな。
形状が違うからホルダー選びとケーブル長に気をつければいける気がする
2020/10/10(土) 22:29:37.41ID:FQ3kZI5Z0
>>566
そう思ってdGPUが載ってるMBP16に乗り換えたけど
4Kディスプレイを繋いでブラウジングしながら書類作ってるたけで
MBP16の小径ファンがブンブン回ってうるさいから結局eGPUを使ってる
オレにはiGPUなMBP13にeGPU追加の方が合ってたなー

>>570
バンドで吊るすタイプのCPUホルダー使ってるよ。机が広くなって快適
初期の取り付けが面倒だけど、それ以上の恩恵はあったと思う
2020/10/11(日) 10:54:23.92ID:LA+P7qgE0
>>571
アプリ単位にeGPU優先の設定しなくても、負荷的に効果ある感じ? 4Kの負荷はスケーリング設定も関係あるね
573名称未設定
垢版 |
2020/10/13(火) 04:04:33.91ID:SdAs9WLT0
mini 2018 RX5700XT 2画面 os最新
今日 Adobe premiere pro でハードウェア書き出しを始めた瞬間にフリーズ
マウスを動かすとガクガクして挙げ句の果てには画面にノイズが出たり全画面黄緑やらピンクになったり…
ホットキーから画面スリープかけたら再起動し始めた

AdobeのせいなのかOSのせいなのか
まだRX5700XTの挙動は完璧になったとは言えないというご報告
2020/10/13(火) 04:12:20.49ID:YLdPzM7V0
PCIe4.0のeGPUエンクロージャはもう出てなさそうだしeGPU終わったなwww
2020/10/13(火) 09:39:05.35ID:k97pcvaW0
>>573
有益な情報ありがとう
576名称未設定
垢版 |
2020/10/16(金) 10:20:33.98ID:6DJ2k8yH0
MacBook Pro 15インチ2018年モデル(560X、Mojave)からMacBook Pro 13インチ2020(Catalina)に変えました。

元々、raze core x+RX580を2018に接続して使ってて何も問題無かったのですが、なぜか2020モデルの方だとスリープ復帰後に外部ディスプレイだけ真っ暗なままになります。

16インチ側では同じ症状が修正されていたので、なんとなくこれもCatalinaの不具合かなと思いつつ、同じような症状の方いらっしゃいますか?
一回スリープにしちゃうと取り外し、再接続してもNGで再起動が必要という困ったちゃんになってます…
あとMacをシャットダウンしてもegpuはファンが回ったままなんていう不思議な現象も確認してます。
577名称未設定
垢版 |
2020/10/24(土) 15:10:57.85ID:cSrchoHB0
MacBook Pro 13インチ2012レンタ の内蔵画面が逝ってしまった。
egpu+外画面は生きてるので助かった。
画面コントローラー部品どこかに売ってないかなぁ。。。
578名称未設定
垢版 |
2020/10/24(土) 15:21:49.97ID:foIGz4wC0
レンタって?
579名称未設定
垢版 |
2020/10/24(土) 15:28:05.14ID:cSrchoHB0
画面の密度細かいやつ
580名称未設定
垢版 |
2020/10/24(土) 15:30:25.40ID:cSrchoHB0
Retinaだ笑
581名称未設定
垢版 |
2020/10/24(土) 15:38:44.04ID:cSrchoHB0
https://support.apple.com/kb/SP658?locale=ja_JP
582名称未設定
垢版 |
2020/10/24(土) 15:43:41.00ID:cSrchoHB0
ロジックボード入れ替えかなぁ。。。 はあ。。。
https://jp.ifixit.com/Guide/MacBook+Pro+13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81+Retina+Display+Late+2012%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B/13146
2020/10/24(土) 16:34:05.19ID:/QNBNEOi0
Macで外付けGPUBOX Razer Core X レビュー RX580 性能UP
https://youtu.be/GrYfzrErkTA
584名称未設定
垢版 |
2020/10/24(土) 17:07:36.31ID:U6jeE5ft0
>>576
ちょっと環境違うけど、
mini 2018(catalina)+RX5700XTにモニタ3台で使ってます。
1台だけスリープ復帰時や起動時、
たまに信号を受け付けず、真っ暗になったりならなかったり。
再起動じゃなくて、モニタの主電源を切/入で復帰します。
モニタ切/入でウインドウ位置が崩れるのがストレスですね。
mini 2018(catalina)からeGPUを導入したんですが、catalinaのせいなのかな。
2020/10/24(土) 20:03:02.83ID:N9a7ahM70
>>584
>>モニタ切/入でウインドウ位置が崩れる

もしDisplayPortでつないでいれば、DisplayPortのプラグ&プレイの仕様。
DisplayPortのホットプラグ信号を常時オンにする改造すれば解決するかもよ。
https://ascii.jp/elem/000/004/000/4000707/
586名称未設定
垢版 |
2020/10/26(月) 09:48:09.08ID:bLdp0w850
>>585
eGPUからDPで2台モニタをつなげているんだけど、
2台ともその症状対策済みの23インチと27インチのEIZOのモニタで、
27インチだけたまに信号受け付けないんだよね。
DPの問題なのかな。
587名称未設定
垢版 |
2020/10/27(火) 07:00:47.28ID:5M1QGd8Y0
>>585
これ、おもしろいな
近々この問題にストレスを抱える事があったら試してみよう
2020/10/27(火) 07:34:59.54ID:8WHJpYg70
2013年ぐらいから複数のPCでDisplayPort使ってるけど
一度もあったことないんだよね、その現象
不思議
2020/11/01(日) 03:04:22.12ID:s3vRQtbX0
>>584
mini2018でeGPU繋いで起動する場合、本体のHDMIにモニター繋いで起動してからeGPUの方へ差し替えないとうまく起動しないらしい
2020/11/01(日) 10:30:41.82ID:pmC9LPzU0
>>589
そうなるケースとならないケースがあるから販売店が注意書きを付けてる。
同じ組み合わせで再現しない物もある。
2020/11/01(日) 14:22:49.45ID:a5bME2aX0
>>590
いや、だからさぁ584の環境では問題起きてるんだから590の対処法すれば良いじゃん
馬鹿なの死ぬの?
2020/11/01(日) 14:52:15.52ID:pmC9LPzU0
顔真っ赤にして煽るならレス番ぐらい見ような
まぁ血が上って無理か
2020/11/02(月) 12:13:24.83ID:Es885oWc0
はい
2020/11/02(月) 13:17:47.62ID:GGe4HoN/0
>>592
逆に顔真っ赤にして悔しがってそうだな
595584
垢版 |
2020/11/02(月) 16:16:43.60ID:SPDgkvJ40
書き方が不十分でした。
eGPUからDPでモニタ2台、本体からHDMIでモニタ1台の計3台です。
なんだかすみません。
2020/11/02(月) 23:44:33.93ID:FdRX5Qlm0
https://i.imgur.com/PWgjrkt.jpg
2020/11/03(火) 00:29:48.20ID:u57hgBEX0
>>595
いずれにせよMac miniで問題起きてる場合には起動時eGPU繋がずにHDMIにモニター繋いで起動してから切り替えるしかない
2020/11/03(火) 00:44:53.37ID:AuZ9RrLf0
>>596
グロ
599名称未設定
垢版 |
2020/11/03(火) 02:20:00.45ID:y+sKWMMU0
既出だったらすまんが
RX6000番台はeGPUで活用できると思う?
なんか、RX5700XTとかVega56とかで
Thunderbolt3の許容超えだからそれより上は意味ないって
理論あったと思うんだけど…

RX6000番台はオーバースペック?
Thunderbolt3頭打ちする?
2020/11/03(火) 03:26:27.88ID:2p4MPDsu0
ていうかeGPU自体黒歴史になりそうだけどな・・
今から手を出すのはやめとけ
2020/11/03(火) 19:53:49.06ID:bAmq+0Jf0
RTX3070買ったんで試しにGPUBOXの1660superを入れ替えてみた
CPUが8650Uの環境でFHD
TIMESPYが8500、FireStrikeが18000くらいだから、大分落ちるわ
衝撃的だったのがVRMarkで1660sから変わらずの4800
4K描画の場合、完全に帯域がボトルネックになる模様
まぁ素直にデスクトップに付け直すよ
2020/11/03(火) 22:58:53.04ID:2FZSrdW30
で?
2020/11/04(水) 08:39:35.96ID:IjpWT3BR0
>>601
帯域不足発生なのね
eGPU用に3070買うの悩んできた
604名称未設定
垢版 |
2020/11/04(水) 17:53:08.16ID:1MNOITnP0
帯域もだし、cpuもネックになるから
デスクトップにつけるか、もともと搭載してるノート買うほうがすごい快適です。
egpuの手間と値段と性能を考えると何かそれでないといけない理由がない限りやめたほうが良い気がする。
(両方使ってみた。)
605名称未設定
垢版 |
2020/11/04(水) 18:06:09.37ID:K/J9ZPen0
↑俺も同意見ですわ。
2020/11/04(水) 18:20:08.18ID:hH1bMbPj0
そもそもMBP13かmini使う時以外意味ないだろ。
2020/11/04(水) 20:43:30.68ID:IjpWT3BR0
MBP16で使ってますよ
608名称未設定
垢版 |
2020/11/05(木) 01:14:25.98ID:jVcT/l8S0
MBP16でも選べるグラボがショボいのがそもそもあかんよね

あと出来れば13にもまともなグラボ載せてくれたらかなり仕事の環境変わるんだけどなぁ
2020/11/07(土) 11:24:02.26ID:F3xg3BNR0
MBP16でRX6000番台をeGPUで使ってみたいと思ってたんだけど意味無いですかね?
610名称未設定
垢版 |
2020/11/09(月) 17:37:00.82ID:H/5xjm+20
>>609
何をするかで変わると思うけど
611名称未設定
垢版 |
2020/11/09(月) 22:08:53.26ID:WI0WUG5n0
>>610
Macでは2D/3Dのグラフィック作業です。bootcamp起動でのゲームでも活かせればと。
2020/11/10(火) 01:11:18.46ID:jR/n556z0
ブラマジのジャンクよく見かけるけどそんな壊れやすいんか?
2020/11/10(火) 02:21:41.69ID:XLouA3Vx0
デザインは良いけど冷却まったく考えてなさそうだからぶっ壊れんじゃねしらんけどwww
2020/11/10(火) 10:06:11.41ID:gCPeJ4650
冷却もそうだけど、ブラマジは基本修理受け付けないからなぁ
2020/11/10(火) 10:18:57.63ID:OR6sq69q0
静音設計だから熱上がりやすいんじゃないの
2020/11/10(火) 10:35:03.32ID:gCPeJ4650
以前使ってたけど別に熱は問題なかった
ただもう手放したけど
2020/11/10(火) 13:31:37.10ID:ApWeg88Z0
>>611
ブートキャンプでゲームするなら、Geforce買う方がいいよ
Radeonだとブートキャンプ時は安定しなかったりするし
macOSでも使うならしかたないけど
618名称未設定
垢版 |
2020/11/10(火) 20:43:11.17ID:HgwO6ooQ0
ARMでグラボはどーなるだろうか

買い替えたばかりだから気になってならない
2020/11/10(火) 21:16:44.95ID:XLouA3Vx0
ArmでNVIDIAやAMDのGPUが動くわけないだろwww
Arm MacでeGPU終了に決まってんだろざまぁwww
2020/11/11(水) 00:06:33.70ID:8nYcfs1J0
>>619
どうした頭壊れてんのか?
2020/11/11(水) 05:13:48.49ID:retQcmTh0
ブラマジあんなに高いのに修理受け付けしてないのか
内部のgpuは汎用品じゃないから壊れたら高級100w充電器になるわけか
2020/11/11(水) 08:39:55.16ID:Xo59BbvN0
新型MacはeGPUに対応しない
色々予想されてたが早かったな
手を出さなくてよかったわ
2020/11/11(水) 08:58:09.23ID:EGcg0jO60
>>622
ソースは?
624名称未設定
垢版 |
2020/11/11(水) 09:20:17.89ID:/pmNTGAj0
https://www.gizmodo.jp/2020/11/m1-mac-no-egpu-support.html

このへんか。
デベロッパなりユーザーなり、声をあげてAppleに圧力かけないと動かないと思うヨ。
きっとM1の性能は素晴らしく体感も向上するんだろうけどさ
2020/11/11(水) 09:32:52.76ID:IeEpKSgH0
Arm Macが発表されてすぐ58000円で買ったCore X Chromaを45000円で処分した俺ほんま賢いwww
俺の予想通りAppleはArm MacでeGPU切り捨てたな
CPUやGPU含めたアーキテクチャがごっそり変わってるのにeGPUが動くわけねーんだよちょっとハードウェアのこと知ってりゃすぐわかるんだがな
仮にeGPUがなんらかの形で生まれ変わったとしてもNVIDIAやAMDのGPUがM1では100%動かないしAppleが対応させるわけねーからeGPU終了www
2020/11/11(水) 09:57:18.93ID:retQcmTh0
みんな大好きブラマジのページ見ると互換リストにM1チップ搭載macの記載あるぞ
2020/11/11(水) 10:22:20.06ID:/pmNTGAj0
>>626
まじですか、ソースください
2020/11/11(水) 10:49:16.70ID:/pmNTGAj0
ツイッターでググってみたら出てきた。あとからリスト削除されたりしてなww

ttps://twitter.com/oopsjonberry/status/1326340459850043392/photo/1

Appleはサポートはしないよ、だけどBlackMagic側はドライバなどでサポート…とか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/11(水) 10:51:47.82ID:cdJ5Kq5j0
Blackmagic eGPU

https://store.apple.com/jp/xc/product/HM8Y2J/A

626じゃないけど上のページの互換性/対応製品/対応モデルってのに載ってる
2020/11/11(水) 10:53:39.54ID:cdJ5Kq5j0
後から

グラフィックは動きますん

とか注意書きが追加されるんじゃねw
(動くのはUSBとTB3)
2020/11/11(水) 11:06:32.39ID:/pmNTGAj0
グラフィクスはうつらないけどUSB・TB3は使えますとかねww
実機で確認しないことにはわからんが、BlackMagic以外のeGPUがどーなるかだよね
2020/11/11(水) 14:34:10.23ID:6cbSVwyk0
単にドライバがまだないとか動作確認が取れてないとかってだけじゃね
2020/11/11(水) 14:45:38.06ID:6cbSVwyk0
>>631
ただの箱の違いだからBMDのが動けばradeonは少なくとも動くと思うけど
2020/11/11(水) 15:24:25.68ID:vPtIYFZB0
ブラックマジックのやつも互換性リスト更新されて全削除されてるな
2020/11/11(水) 15:29:07.42ID:/pmNTGAj0
>>629
互換リストから消えちゃったねw
2020/11/11(水) 16:08:41.56ID:y7U/nFzO0
M1がPCI-ex非実装という落ちだと思う
2020/11/11(水) 16:13:40.34ID:vPtIYFZB0
iMacとかのdGPU機はそれで来年まで持ち越しってことか
638名称未設定
垢版 |
2020/11/11(水) 17:16:25.54ID:+oV/4gz70
あれ、新しいMAC、egpu対応しないじゃんとおもって書き込みに来たら、レスが伸びてて草。
2020/11/11(水) 18:35:15.14ID:5LL7stOR0
プロ動画系は壊滅だなw
2020/11/11(水) 18:56:06.93ID:UvWN0BxQ0
もちろんM1はPCIeを統合してるからeGPUとの接続は可能だがそもそもArm版macOSでNVIDIAやAMDのGPUが動くわけがないから諦めろwww
Appleが他社GPUのドライバなんて作れるわけないしNVIDIAやAMDが作ることも絶対ない
PSなんかのx86採用したゲームエミュレーターですら型落ちして10年とか経たないとまともな代物が出てこないのに最新のアーキテクチャの壁を超えて実装するなんてコミュニティレベルで実現できるわけないからな
641名称未設定
垢版 |
2020/11/11(水) 19:38:23.73ID:ePaiqx2U0
17-18に来るから来たらeGPUは試してみるわ。
2020/11/12(木) 06:40:56.73ID:XCGin+kt0
もうストアに GPU無かったんだっけ?
この時期、返品期間が長くなっていたら安心してテスト出来るのでオススメ
昨年はそれでテストした
2020/11/12(木) 10:09:44.00ID:snujQlYa0
>>640
まあそうだよねえ。AppleなりAMDに強い圧力かからんと動かないだろうからなあ。ユーザ・デベロッパの声は大事だあね
>>641
期待してる
644名称未設定
垢版 |
2020/11/13(金) 21:58:34.30ID:7GVjyHx30
Big SurにしたらeGPU接続のディスプレイで起動時きちんと映るようになった
645名称未設定
垢版 |
2020/11/13(金) 23:21:07.40ID:gg7yHavm0
>>644
まじか!何も映らなくなって強制再起動がやだったんで試してないんだが、
機種は何?

俺は Mac mini 2020 i7 + Akitio Node + Radeon RX580
2020/11/14(土) 09:50:50.68ID:0mm+3zIa0
アップルがまともなgpu作れない限りクリエイティブ系、機械学習系はおしまいじゃん

どんな層に売ってくつもりなん?
647名称未設定
垢版 |
2020/11/14(土) 17:32:55.88ID:oJr6tNvI0
>>645
やってみた。eGPUの問題スッキリ直ってるね!スリープ復帰も少し時間かかるけどいける。

出来るんなら早く直してくれよーw
648644
垢版 |
2020/11/14(土) 20:56:52.90ID:DYsqENGn0
>>645
mini 2018 特盛
今のところ快調だわ
2020/11/15(日) 01:21:50.82ID:RNjsu+MT0
eGPU Big Surで安定性増したみたいだからARM版に買い替えるの見送るわ。RX580だけどM1 GPUより性能高いしねeGPUでも。
650名称未設定
垢版 |
2020/11/15(日) 09:10:18.97ID:C7GS0NMW0
Mac mini 2018→ブラマジPro→LG ultra fine 5Kの構成で、Big Surにしても、相変わらず再起動時に画面真っ暗になる現象治ってない
なるときとならない時があるんよね、、
2020/11/15(日) 12:08:12.56ID:yNL3g6Uf0
>>650
PRAMクリアしてもダメですか?
652名称未設定
垢版 |
2020/11/15(日) 14:12:46.06ID:ORIwFr6A0
ダメですよ
たぶんファームアップとかで治るようなものじゃないんじゃね
653名称未設定
垢版 |
2020/11/16(月) 10:52:04.52ID:FoglZFzs0
iPhoneゲーム用にARM macほしい…
2020/11/17(火) 03:55:42.59ID:EXM65n1a0
メモリが高速だしシングルスレッド早いし
メイン機にしたいわ
655名称未設定
垢版 |
2020/11/17(火) 21:44:38.09ID:egxUiaLk0
>>649
あ、そうなの?俺もmini2020+RX580だから気になってたんだよね
2020/11/17(火) 22:02:37.74ID:kZCEiwx80
>>655
RX580+旧2020の13インチと新の13インチのエンコ速度比較してるけど、mp4への60fps書き出しだとRX580が85fps位、新が75fps位でeGPU付きの方が速いわ。
RX580繋げないと18fps位だね。
素のままなら旧より新は全然速いけど、旧にeGPU繋げた方がまだ速度は速いね。
657名称未設定
垢版 |
2020/11/18(水) 08:20:30.18ID:iDjwFKN70
>>656
egpuつけて安定して使えてるの?フリーズ報告とかよく聞くけど
2020/11/18(水) 08:46:47.64ID:nxah1lwr0
M1のmacでeGPU、当たり前だが認識はするけど画面はでないな
充電はされるがGPUのファンが高速回転するからうるさい
659名称未設定
垢版 |
2020/11/19(木) 09:45:28.08ID:FhE+0NBX0
それ熱でやられそう。(ファンまわってるからいいのか
660名称未設定
垢版 |
2020/11/20(金) 19:22:02.84ID:Ev/NpEc80
RX6800対応来たら買い換えるのだが(現在Vega64)。
2020/11/20(金) 22:23:57.07ID:IILeKhrT0
2020のIntel機体あるから6800対応して欲しいな
5700XTの2倍以上の性能になるとか衝撃
2020/11/20(金) 23:03:40.67ID:OAKY60oj0
>>657
再起動だけ注意
2020/11/21(土) 00:36:24.58ID:Bn+ghvrH0
>>657
このスレ見てたら買おうなんて思わないはずだけどね・・
不具合と付き合えるならいいんじゃない
664名称未設定
垢版 |
2020/11/21(土) 14:45:36.82ID:OaA/RvTN0
Appleシリコン売れ過ぎでサムチョンへ発注だしたそうだけど
アンチがいなくなるかな?w
2020/11/21(土) 14:46:58.12ID:7vtAB9ra0
逆じゃね?サムスンモデルなんて糞、と言い始める連中出てくるような気がする。
2020/11/21(土) 14:51:43.93ID:ssINNuVJ0
PC+eGPUで3090と2080Tiの比較ベンチ見たけど21~38%くらいパフォーマンスアップするみたいだな
3090なら4Kで60fpsも出るみたいだしTB3でも3000シリーズはギリで意味はあるっぽい
ただしPC+WindowsだからMacのeGPUは終了だろうなwww
667名称未設定
垢版 |
2020/11/21(土) 15:30:51.86ID:OaA/RvTN0
eGPUってThunderbolt(元々はFirewire)の技術なので
Macで使えなくなるというのは考えにくいけどなw
2020/11/21(土) 15:34:02.65ID:/8aYBVN10
appleシリコンに移行だから十二分に考えられる。
GPU搭載しない廉価機はeGPU使わせずに上位を買わせる位当たり前にやってくる。
2020/11/21(土) 16:00:40.71ID:ssINNuVJ0
まぁ既にAMDはRDNAのIPをサムスンに提供しててExynosのカスタムチップで使われてるらしい
一時期AMDのRDNAがApple Siliconに採用されるんじゃ?みたいな憶測も飛び交ってたが蓋を開けてみればAppleはDRAMまでSoCにオンダイしたM1作っててびっくり
RADEONをM1のシステムで使用することは技術的にはもちろん可能だがApple製GPUとはIMRとTBDRでレンダリング手法が違うからiOS/iPadOSとの統合を推し進めてるBigSur以降でわざわざそんなめんどくさいことするか?と問われればまぁやらんだろう
2020/11/21(土) 21:24:27.65ID:gXT3FuTn0
おえぇーーサムチョン絡んでるのかぁ
嫌だなぁ
2020/11/22(日) 04:38:28.98ID:GmbEdOwa0
サムスンだったらまだいい方だろ
TSMC、AMD、NVIDIA(Arm)、DRAMメーカー等はすべて企業そのものやCEOが台湾・中国系なのが恐ろしいわ
Intelが倒れたらマジで世界の半導体が中国に支配されてしまうからIntelとAppleにはこれらを相手に是が非でも勝ってもらわないと困る
2020/11/22(日) 09:59:49.48ID:d7YHRzTH0
>>667
自社でGPU提供していくんだから必要ないだろうよ
2020/11/22(日) 10:44:43.12ID:O6cFAofl0
>>672
上位機種が見物だな、今はオンボードクラスの置き換えだからそこ次第だろう。
そっちもapple製だったらeGPUはもう無いだろうな。
2020/11/23(月) 04:20:43.97ID:/c4dI+GO0
むしろappleがGPU売り出すかもよ
intelのXeみたいに内蔵と追加のGPUシームレスにつなげて演算力アップ的なやつ
しかも元がスマホ用だからエネルギー効率良くて追加電源なし、ファンレス1スロットとかで
macos自体がかなりGPU使うから拡張性を捨てるとは思えん
今のM1はローエンドだから対応してないんだろうけど2年以内に対応するんじゃないか?
というかそういうところ含めて移行に2年かけるって言ってるんだと思うし
2020/11/23(月) 06:06:09.13ID:zRfaDBUL0
てか8月の時点で既にAppleがiMacやMac Proに搭載するためのHPG/HPC用dGPUを開発中って情報は流れてんだわ
Apple GPU(Lifuka)もTSMCの5nmで製造予定でArm MacではAMDのGPUをサポートしないことを決定してるみたいだな
Arm MacでAMDサポートしないのにNVIDIAがサポートされるわけもなくMac用eGPUオワタwww
2020/11/23(月) 10:40:40.04ID:cKbymYhY0
>>674
appleがGPU出すとしたらスロットじゃなくてblackmagicみたいなGPUユニットだろうな。
今更スロット搭載のproもあり得んしな。
apple純正eGPUの可能性はあるが、他社製のサポートは無いって所だろう。
2020/11/23(月) 10:48:22.32ID:+C7Dat+P0
ないない
ロジックボードに直付けでしょう
2020/11/23(月) 11:38:30.64ID:cKbymYhY0
ハイエンド捨てるならな
679名称未設定
垢版 |
2020/11/23(月) 11:41:02.21ID:yTMyFTfq0
https://m.hexus.net/tech/news/graphics/143782-apple-macos-11-big-sur-driver-references-amd-navi-31-gpu/
2020/11/23(月) 12:19:40.64ID:ddzJjMmO0
Apple M1搭載MacでeGPUが利用できないことが明らかになっていますが、Mac4Everによると、Apple M1 MacはeGPU自体を認識し、eGPU内蔵のディスプレイのポートを利用できることがわかりました。

https://d.hatena.ne.jp/keyword/Apple
2020/11/23(月) 17:29:39.18ID:BNv/+aFf0
ttps://japanese.engadget.com/applesilicon-mac-egpu-040552914.html

話半分ってとこだけど、声あげてAppleやAMDに要望おくってけば、対応はしてくれるのかもね。
2020/11/23(月) 17:36:44.99ID:CONCJbd70
単にドライバとかがまだ出てないよってだけなんじゃね?
2020/11/23(月) 17:48:17.20ID:BNv/+aFf0
そうだと思いたい&ドライバ開発は地道でどえらい労力を払うと聞いたことがあるので、待つしか無いのかも
2020/11/23(月) 23:51:50.35ID:Vrp3zVC60
M1はeGPUだけでなくPCI拡張BOXの動作報告もないから
USB4とサンボルの重複機能以外実装されてないと考えるべき
2020/11/23(月) 23:59:53.79ID:07s5xJgG0
いやそれはないな
将来的にMacProにも載るわけだし
拡張なかったら誰も買わないよ
2020/11/24(火) 00:16:13.22ID:kAMEuD3y0
MacProはモジュール直接差し込むんだからサンボル関係ない話じゃないの
2020/11/24(火) 00:20:43.08ID:dsYx5jae0
ドライバの開発意欲だけの問題でしょ
GPUは自社開発に拘りそうだから望み薄
それ以外は時間が経てばPCIカードのドライバ出るでしょ
2020/11/24(火) 04:54:53.45ID:J4yCP0X70
Appleが拡張性なんて考慮するわけないだろw
Mac Proですら蓋を開けてみれば汎用ボードも使えなくはないが専用GPU設計でメモリもLRDIMMだしApple謹製でないと本領発揮できない仕様なのに
どちらにしろM1~2搭載したiMacでAMD製GPUが採用されなかったら完全に終了なのは間違いない
2020/11/24(火) 06:53:55.11ID:BXkARtOf0
>>686
サンボル・USB4コントローラーで内部PCI帯域=レーン数を使い
きっているからeGPU非サポートなんだと思う
eGPU非対応で電力食いのPCIレーン数を最低限しか搭載しないのが合理的
2020/11/24(火) 11:48:58.81ID:LTUTPyvB0
拡張性もクソもない
今出てるの全部エントリーモデルだぞ
2020/11/24(火) 12:17:00.82ID:NPV2lLZ50
M1 MacBook ProだけでもeGPU対応してたら光ったのに現状これいる?状態
Proとは一体
692名称未設定
垢版 |
2020/11/24(火) 12:19:36.20ID:M0ir9W5a0
Pro
其れ即ちTouchBarであるぞなもし
2020/11/24(火) 12:19:41.81ID:By4RALGl0
だから16次第だろ、13なんてAirに毛が生えた程度のエントリーだ。
2020/11/24(火) 13:04:37.69ID:YIjJKGjg0
MSが開発してるリファレンスとも呼べるSurfaceのArm64版であるSurface Pro XはMS製のSQ1~2(Qualcommのカスタムチップ)というSoCだがGPUはAdrenoでx86用GPUを搭載したArm SoCのラップトップやNUCは存在しないんだわ
つまりWindowsやmacOSが動作するArmシステムでGeForceやRADEONを搭載してる機種が存在しないからOSでの対応は絶望的とも言えるな
Appleは独自GPUに突き進むだろうしMSは外注だから無理だろうしM1のMac MiniですらeGPU使えないってことはまぁそういうことなんだろうw
2020/11/24(火) 15:04:33.91ID:VdfUjm1c0
M1のPro13もCPU勝負だと16に負けるし、まだまだ交代って訳にはいかないな
2020/11/24(火) 15:23:19.62ID:Necmf8G60
2年なんてあっという間だよ
M3でハイエンドも世代交代でしょ
2020/11/24(火) 16:00:01.24ID:kzhUj/it0
ArmMacはトップダウンじゃなくてボトムアップで世代交代するつもりみたいだから2年ほど様子見だね
今のM1は拡張性がないに等しいしね
有線LANも1Gまでに戻ってるし
M2やM3になったらまた状況変わるでしょ
今はWinと拡張性要らなくて基本性能だけ欲しい人はM1シリーズ、それ以外の人はintelMacって棲み分け
2020/11/24(火) 18:27:05.07ID:kAMEuD3y0
拡張性とかいらんわな実際のとこ
2020/11/24(火) 19:14:22.71ID:kzhUj/it0
>>698
ヘビーユーザー以外はそうだろうな
せいぜいマルチモニタ2台制限が厳しいくらいか
それも最低限は対応してるし
だから今のラインナップは正解だと思う
正直MacBookPro13インチは不要に感じる
今のところファン無しでダメになるって話は見かけんから
夏場になると変わるのかもしれんけど
2020/11/27(金) 00:49:11.28ID:OgcQRC9h0
>>695
今は16が準備できてないから
あえて負けるように作ってるだけだと思うよ

にしてもAirとPro13の差が殆どないのがコストの無駄だよな
差をつけないならいっそのことPro13やめたらいいのに思うね
2020/11/27(金) 07:10:30.56ID:/LFRo4yZ0
カメラとスピーカーの品質も全然違うし、長時間の負荷では差が出るし
それなりの差はあると思うが。
2020/11/27(金) 07:23:45.94ID:Rz1zDHxs0
ファンレスとファン有りじゃぜんぜん違うんだよwww
そもそもIntel MacはずっとCPUとGPUはすべてリテールで出回らないデチューンされたカスタム品だぞ
iMacですらあえて性能落としてるのにもかかわらずサーマルスロットリングでピークパフォーマンスを長時間持続できない無理のある熱設計だから実使用だとスペックシートよりも遥かにパフォーマンスが悪く感じる
M1でもCinebenchでテストすると熱ダレしてサーマルスロットリングするからMacの無理のある熱設計はかわってないけどな
もう少しパフォーマンスとバッテリーを犠牲にしてでも省電力と冷却を優先した設計にした方がいいと思うがな
ピークパフォーマンスが10分しか持たないとか欠陥品と言われても仕方がないくらい酷い熱設計なんだよな
2020/11/27(金) 07:28:38.38ID:rcWKJkMK0
ベンチぶん回すと性能落ちるとかどうでもいい
実使用で性能低下する程発熱することがあるのか?
2020/11/27(金) 09:00:38.30ID:/LFRo4yZ0
ある
実使用の用途なんて人それぞれ
2020/11/27(金) 12:17:41.45ID:Rz1zDHxs0
MacBook Pro 16なんて開発してたら熱暴走で処理落ち半端ないぞ
VSCode、Docker、Chromeしか起動してないのにファン全開でも常に85~90度でガクガクするからな
じゃあiMacなら大丈夫かと言えば動作周波数高いCPUだから同じ現象が起こるwww
Appleはマジで熱設計を犠牲にして他を優先してるのがよくわかる
2020/11/27(金) 12:22:00.33ID:kAETzrzT0
冷やしなよ
2020/11/27(金) 13:41:00.03ID:/LFRo4yZ0
Jobsが冷却ファンを嫌悪していた伝統が残ってる
ファンの音が聞こえないレベルの設定ばかり固執して、最高発熱継続時の冷却性能テストをしていないんじゃないか
708名称未設定
垢版 |
2020/11/27(金) 14:41:12.32ID:W39sCPIC0
>>702
M1でもサーマルスロットリングするってホント? Proでも?
2020/11/27(金) 16:07:43.87ID:Rz1zDHxs0
え?AシリーズのiPhoneやiPadですらサーマルスロットリングするのにM1ですらって認識ズレてるぞ?w
iPhoneの許容範囲の動作時温度なんて0~35度だからサーマルスロットリング起きまくりだしM1は更に狭い10~35度だぞ?
動作時温度超えたらサーマルスロットリングでパフォーマンス下がるに決まってるだろMacでサーマルスロットリング起きないウェブとメールだけの使い方しかしてないんじゃねーの?www
710名称未設定
垢版 |
2020/11/27(金) 17:18:53.04ID:W39sCPIC0
>>709
予測ね、クロック数見て言ってるのかと思ったので確認したまで
2020/11/27(金) 21:28:41.33ID:xAJrqQDU0
もう散々実機テストされてる状況で俺の予想だとってバカなの?
712名称未設定
垢版 |
2020/11/27(金) 22:39:05.00ID:wekXtZEC0
ここはeGPUのスレだと思ってたのだがどうも違うようだな。
2020/11/28(土) 02:23:41.30ID:gOhoFCUh0
頭のおかしい人が紛れ込んじゃったみたいだよね
714名称未設定
垢版 |
2020/11/28(土) 09:06:56.66ID:Gy0zxTZS0
厄介な奴を外付けしちゃいました!ってか
eGPUだけに
2020/11/28(土) 09:12:59.93ID:xBBpqNpJ0
やり込められたのがよっぽど悔しかったんだな単発でご苦労さまwww
2020/11/28(土) 10:45:37.42ID:cik1yRnR0
スレが進んでると思ったら基地外さんがいついてたのね
717名称未設定
垢版 |
2020/11/28(土) 11:46:37.26ID:MQ+7I8bs0
AirスレもM1スレもワッチョイがついて荒らしがガン無視されるようになったからね
718名称未設定
垢版 |
2020/12/04(金) 23:35:53.55ID:OsvpM6t40
gpu-550wにrx5700xtのせて macbook proに繋いでる方いますか?
2020/12/07(月) 02:21:24.94ID:HTt0e+ic0
>>718

Razer Core X Chromaだけど、
MacBook Pro (15-inch, 2019)とrx5700xtの組み合わせで何とか動かせた。

AMDのドライバインストーラ、bootcamp用を使うと内蔵GPUの555X用ドライバしか入らないし、
普通Adrenalin 2020だとグラボが見つからないとかいうエラーになるしで、かなーり諦めかけてたけど、3日間粘った甲斐があったわ。
こりゃメルカリにぽんぽん売りに出される訳だ。

Windowsが自動適用するAMDドライバ or でデバイスマネージャでドライバ読ませるだけだと3D関係がダメなようで
VRMark Orange Roomのスコアが 1500 くらいしか行かなかったけど、
Radeon Software導入成功してから 6444 まで上がった。(GPUより先にCPUで頭打ち)
ちな、Cyan Roomの方がCPU要求は低いようで、こっちの方がスコアが良く 8112、Blue Roomは 2430 という結果。
rx5700xtのベンチ結果としては低いけど、eGPUだし、こんなもんなのかな。

とはいえ、これで漸くHalf-Life Alyxがストレスなく遊べる環境になったわ。
まあ希望はあるってことで、頑張ってw
2020/12/07(月) 02:43:38.83ID:l2mljlLA0
結局何を入れたんですの?
721名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 22:11:37.30ID:jqgcK9gs0
>>719 ありがとうございます! 結局gpu-550wとRX5700XTをポチってしまいなんとか動かしました MacBook Pro ((15-inch, 2019)←同じでした!)で OScatalina以降でないと認識されないことを失念しており焦りましたが、アップグレードしたら認識され動きました adobeの映像系ソフトで少し試した程度ですが、結果としてはほんとに微妙に良くなりましたw レンダリング 時間に関してはむしろ延びてしまったという... されるかはわからないですが次回アップデートでGPU使用のアップを懇願しています  でも固まったりする気配がなくなったのと3D空間では重めのエフェクトも固まることがなくなったのでよかったです 総合的にはなんとも言い難い結果ですがeGPUデビューできたのでひとまず満足ではあります
722名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 22:12:32.11ID:jqgcK9gs0
改行おかしくなってしまった
2020/12/07(月) 22:20:04.22ID:Jjwq2pWh0
>>719はBootcamp、>>721はmacOSの話してるのよね?
なんで会話が成立してるのかが謎
724名称未設定
垢版 |
2020/12/07(月) 23:03:58.41ID:Gb470Kx+0
ふと思ったんだけど、古いKeplerなGTX680とか入れたらmacでも動く?
725名称未設定
垢版 |
2020/12/09(水) 21:19:49.48ID:uFg7IGUm0
Radeon RX 6900 XT試が気になる
726名称未設定
垢版 |
2020/12/10(木) 21:23:18.05ID:Qe7P6Euf0
結婚動画を編集したくてMBP13(2016 Big Sur)+RX580でadobeのpremier動かし始めたんですが、
外部優先にしても全然早くならず、ソフト内のレンダラー選択ではGPU アクセラレーション(Open CL)に
しているのですが、GPU の使用率が上がらないです。
ソフト内のGPUとソフトの相性が悪いとかなんでしょうか?
もし知っている方が居られたら教えて欲しいです。
2020/12/11(金) 00:36:22.33ID:6NMf646T0
>>726
そんなもんだ
何でもかんでも動画編集ならGUPが処理してくれると思ってるんだろうけど、CPUが処理してるものの方が多いんじゃないかな
残念だったな
2020/12/11(金) 00:54:18.63ID:ye5R+Dqi0
>>726
premiereだとあまりGPUの恩恵に与れないよ。
2020/12/11(金) 00:56:01.93ID:kFnsgbSO0
metalにしない理由は?
2020/12/11(金) 07:07:11.63ID:y1MQ4EZI0
Davincitiにしなよ
めちゃくちゃ速いよ
2020/12/11(金) 10:05:13.71ID:EPCcGA8z0
落ち着け
2020/12/11(金) 10:34:51.94ID:9zXrdAT90
早くならずって時点で外部モニター使ってない感が酷い。
733名称未設定
垢版 |
2020/12/11(金) 23:53:21.94ID:VhLyevZi0
>>727 返信ありがとうございます。PCも古いしタイミングもいいので買い替えも考えていたのですが、
eGPUでサクサク動くようになった方の体験談がYoutubeに上がっていたので、あわよくばeGPUでなんとかしたいと
思って挑戦してみた次第です。CPUとなると買い替えした方が良さそうですね・・

>>728 返信ありがとうございます。やはりPremierはeGPUと相性が悪いのですね・・

>>729 Metalを選択できなかったです。

>>730 Davinci tiはソフトウェアですか?始めて聞きました。画質とか落とすのはもちろん、ソフトウェアも軽いものにしたら
いい環境になりそうですね。

>>732 外部モニタを一応接続して使用しています。動画編集でテキスト文字など入れるとカクついて動作が重たくなります。
2020/12/12(土) 03:47:08.29ID:ivEWaR9B0
>>733
ダビンチが軽いとかいう話ではないでしょ。
クラムシェルモードにしても変わりませんかね?
2020/12/12(土) 10:54:55.23ID:UDGWdbAf0
Premiereが特別GPU使わないからおそすぎる
FCPXかダビンチだとレンダリングで張り付く
FCPXはDualGPUの挙動がいまいち
736名称未設定
垢版 |
2020/12/12(土) 12:28:13.62ID:QKtwRt4a0
>>734 返信ありがとうございます。クラムシェル試してみましたが、変わりなしです。
ソフトとの相性の問題だったみたいです。

>>735 ダビンチを試してみるとeGPUもしっかりと動作し、サクサク動くみたいです。ソフトとの相性の問題だったみたいです。
教えていただきありがとうございました。助かりました。
2020/12/12(土) 12:35:00.74ID:e1nG8F020
俺環かもしれないが16インチは外部優先のチェック外した方が処理が速いし、チェック入れると突っかかる感じで速度出ないんだよなぁ。
738名称未設定
垢版 |
2020/12/12(土) 16:02:23.23ID:GgQV4z9M0
catalinaではグダグダで使い物にならないと思ったけどbig surで安定した感じだわ
2020/12/13(日) 14:05:28.37ID:9vG7mmRh0
>>738
ブートキャンプでWinにしてもちゃんとeGPU認識します?
2020/12/13(日) 22:40:44.16ID:EJcSYv7F0
eGPUの電源入れ忘れたままWindows起動しようとしたら起動しなくなって、
丸一日あれこれ格闘してもなんともならずでブートキャンプ領域イチから作り直すハメになった。

やっと環境構築完了って段階でとあるソフトのライセンスキー確認のためにBig Surで起動し直して
メモってからまたWindowsで起動し直したらまた起動しなくなった。クソすぎるわ。

DDUでAMDドライバ削除しようがシステムの復元で一番古い回復ポイントまで戻そうが効果無し。

場所取らないしMacBook有効活用できるしと思ってeGPUにしたけど、これじゃあ自作機作った方がいいかもって気になってきた。
2020/12/14(月) 10:37:24.80ID:J3wNyg8l0
>>740
Windowsでゲームしたい場合は結局そこに行き着くんよ
俺はCore X Chromaと5700XT処分して32万掛けて自作したわ
メインはMacで自作PCはゲーム以外で使ってないから勿体ないけどMac+eGPUがクソ過ぎるから仕方がない
2020/12/14(月) 10:49:07.71ID:dpNVlEUg0
BootcampでゲームしたいならGeforce買わなきゃ
挿すだけでDDUとか使う必要もないし、nVidiaからドライバ入れれば何の不具合も出ずに遊べるよ
macOS兼用ならRadeonしかないけど
743名称未設定
垢版 |
2020/12/14(月) 11:14:07.38ID:EiSkYaO30
>>739
Bootcampは使ってないからわからない
少なくともmacに関してはbig surでド安定になった
2020/12/14(月) 20:57:02.81ID:jLPkkMPs0
>>4
なんやあ!
eGFX Breakaway Puck Radeon RX 560を2マソで買ってホルホルしてんだよ!
中華製極小PCに着けてな!
2020/12/22(火) 02:19:18.49ID:y4plh/qf0
MacBookPro16インチにRazer coreXでRTX使ってる者ですがご報告

Big Surは無視してCatalinaに来てるアップデートを当てたら、eGPU繋げたままoptionキーでブートローダー呼び出して、そのままBootcamp起動も出来るようになってた

これまでは繋げたままだとoptionキー押すとリンゴマークのままブートローダーが呼び出せなかったので、Windows起動してからホットスワップしてました

てか、ブートローダーのBootcampドライブのアイコンも変わってました
2020/12/22(火) 20:33:18.89ID:rCoXsKiM0
amdのグラカいけんのか?
2020/12/23(水) 02:39:18.02ID:BUKw6XHi0
>>746
いけるで。安上がりやしオススメや。
748名称未設定
垢版 |
2020/12/26(土) 16:59:33.08ID:ZaQvXfUB0
5500XTがコスパいいかもな
2020/12/27(日) 16:03:41.25ID:LWmMt4MP0
>>745
Big Surじゃ全く認識してくれんな
2020/12/27(日) 17:22:12.84ID:KmVaKRpi0
5700XTだけど、Big surで普通に使えてる
2020/12/27(日) 17:35:08.66ID:LWmMt4MP0
>>750
モニターって2台繋げてやらないとダメかな?
2021/01/04(月) 18:11:33.49ID:P6OLkZ+P0
アマゾンでeGFX Breakaway Puck Radeon RX 560が約29万円で売ってるんだけど何かの間違いじゃないの
桁が1つ違うと思うんどけど…
2021/01/04(月) 18:13:41.75ID:hr+GaOgY0
情弱用のトラップだよ、確実に動くってレビュー頼りにした奴が引っかかるの待ってる。
2021/01/04(月) 19:22:00.64ID:VoBEQ3Kw0
その価格じゃ流石に引っかからないんじゃw
8万ぐらいなら引っかかるのいるかもしれんけど
2021/01/05(火) 12:09:11.52ID:LmhQyY1n0
会社の備品だと故障需要ってのはある。
確実に動作してる同じ物しか稟議通らないのはよくある事。
756名称未設定
垢版 |
2021/01/14(木) 22:48:29.85ID:xWiPONpO0
はじめてのeGPUで戸惑ってるんだが
環境
MacBook Pro 13インチ 2018 i7
Razer core X
RTX3070
Windows10 20H2
で電源オフ時にthunderbolt繋いどくとmacbook側の画面がwin10のロゴから進まない。
ディスプレイの方は普通に映るんだが、このれ解決策として起動してから毎回刺さなくちゃいけなくて不便
みなさん同様の症状ってなりますか?
2021/01/15(金) 08:44:51.59ID:BEmesAwm0
>>756
ある
eGPUボックスをスイッチ付き電源タップに挿すようにして、Windowsのログイン画面まできたらタップのスイッチオンで凌いでる
758名称未設定
垢版 |
2021/01/15(金) 15:15:59.30ID:IH23dc220
>>757
今までデスクトップ画面で繋いでたから多々ブルスクになることがあったけど、ログイン画面の方が安定するっぽい、サンキュー
2021/01/15(金) 15:41:03.09ID:BEmesAwm0
>>758
3070で本来の性能の何割くらい出るもん?
2060から30xx系に乗り換えるか悩んでるんだけど、帯域が狭い中どこまで性能でるのか気になる
760名称未設定
垢版 |
2021/01/15(金) 19:26:25.03ID:IH23dc220
>>759
Time spyだと12000くらいかな、普通は13900くらいらしい
2021/01/15(金) 21:02:11.34ID:BEmesAwm0
>>760
ありがとう
86%も出るならうちも買い換えようかな
2021/01/19(火) 15:06:06.66ID:500lcVmM0
ソネットの新しいのがバカンで予約開始だって。気になる。
763名称未設定
垢版 |
2021/01/20(水) 20:35:55.69ID:xbQUlIuh0
>>757
今までデスクトップ画面で繋いでたから多々ブルスクになることがあったけど、ログイン画面の方が安定するっぽい、サンキュー
764名称未設定
垢版 |
2021/01/21(木) 16:37:02.93ID:3qpd+uCQ0
>>762
あのタイプってACアダプタだよね
わりとめんどくさいかも
765名称未設定
垢版 |
2021/01/25(月) 09:44:05.42ID:9UWfRHaW0
>>750
君の言葉を信じて今日BigSurにすべ
766名称未設定
垢版 |
2021/02/03(水) 18:49:03.71ID:CIytXbwE0
M1搭載Macでも使えるようになってくれねえかなあ・・・・投資したのもったいないんで
2021/02/04(木) 00:13:20.44ID:9eVp+NM30
M1のはPCIeプロトコルが出ない仕様なんで諦めてとしか
2021/02/04(木) 00:23:13.00ID:+mupmGsO0
PCIeは出ますがなw
2021/02/04(木) 01:15:47.34ID:IMxSDPAW0
M1はチップの仕様だろうから無理だろうね~
M2以降にご期待ください
もしくはintelMacをお求めください
770名称未設定
垢版 |
2021/02/04(木) 09:46:05.53ID:ZmdtPvXA0
macはいつRX6800に対応するんや…
2021/02/04(木) 15:55:19.91ID:+mupmGsO0
M1は誰がRadeonのドライバーを用意してくれるかやろ
772名称未設定
垢版 |
2021/02/05(金) 18:01:45.17ID:WleV4YBn0
あれ!?恐る恐るBigSurにして
試しにMacmini起動時にegpu電源繋げっぱで試したけど…画面映るようになったな!
これで面倒な抜き差し(私はegpuの電源ON/OFF)せずシームレスに起動できそうだ…!

(ブーキャンはまだ試してない)
2021/02/06(土) 17:26:16.08ID:qeZ4Ez/H0
Big Surだと、メニューバーからeGPUの接続解除をすると、スクリーンタイムウィジェットが邪魔してで終了できない
2021/02/07(日) 03:14:22.16ID:NaovYNA30
>>770
macOS 12からだろうな~さすがにiMac ProやMac Proには搭載せざるを得ないだろ
775名称未設定
垢版 |
2021/02/07(日) 18:23:56.11ID:xygUR9Fa0
ASUSがTBやめて独自コネクタのeGPUの3080出したね。
さすがにPCIe x4ではまともに性能が出ないのかx8接続だって。
2021/02/08(月) 02:18:04.82ID:pjSgkw+/0
>>775
あのゲーミングノート凄いけど、いくらになるんだろうね?
777名称未設定
垢版 |
2021/02/13(土) 03:47:10.56ID:pgyDZ71p0
>>775
それ単なるPCI接続だぞw
2021/02/13(土) 07:32:45.78ID:x06hHddQ0
今時Express無しのPCI?
2021/02/13(土) 08:07:51.42ID:qsaKOg0J0
>>778
ばーか
2021/02/13(土) 11:48:54.18ID:JN64+egc0
ばかばっか
2021/02/13(土) 12:53:06.65ID:wraCdjKW0
独自じゃないって事はPCIe External Cabling使ってるのか?
2021/02/13(土) 12:59:59.84ID:d4y8XyAV0
6000シリーズ対応する頃にはGPU暴騰は収まってるのだろうか
783名称未設定
垢版 |
2021/02/13(土) 17:37:28.48ID:tdSq4YEo0
なんかasus が独自技術とか持ってるとか思ってる子いてワロタ
2021/02/14(日) 00:59:42.31ID:Bkz4CAdk0
とかとかワロタ
785名称未設定
垢版 |
2021/02/14(日) 02:06:10.55ID:MMCaARZQ0
Macに関してはM1 Macが出てからは
M1チップのシングル性能が高すぎてAdobe系に関しては
eGPUの意味がなくなったね
まあ、eGPU自体対応してないけど
2021/02/14(日) 02:25:04.87ID:mm7kNQ9x0
>>785
eGPUは用途が違うだろ
2021/02/14(日) 03:16:29.68ID:ygIK8by90
Intel MacにeGPUを繋いでもAdobeのソフトウェアは早くならないの?
2021/02/14(日) 11:17:05.48ID:Fz1IxEPh0
なるよ
2021/02/14(日) 11:39:33.52ID:5AzEpAdY0
IntelがM1と比較してIntelがいいぞ的な記事の中でeGPUもないぞ的な記述があって、もっともっと煽ってくれ~って思ったw
M1でもAppleがそのうち対応せざるを得なくなるように・・・
2021/02/14(日) 22:05:32.72ID:05LIFS+F0
元がiOS用のチップなのでM1は難しいだろ
だからこそのエントリーモデル用なわけで
M2とかで対応してくるだろうけど
2021/02/14(日) 22:10:36.62ID:Wnew7t8Z0
どうだろ
コントローラーがPCIeのプロトコル使えないのがはっきりしてるし
やるメリットもないし
2021/02/14(日) 22:45:25.30ID:05LIFS+F0
いやMacproで拡張カード使えないのは致命的だろ
省スペースデスクトップなら大して問題にならんけど
M2かM3かで対応してくるはず
でなきゃ新しいIntelMacが出てくるのかもしれんけど
2021/02/15(月) 09:29:19.02ID:HqwRvKpA0
Thunderbolt3の時点でPCIe対応必須じゃないか
794名称未設定
垢版 |
2021/02/15(月) 18:47:56.31ID:UjKHvfh40
PCIeとかの拡張スロットがボトルネックになるって発想で
GPUとCPUを1チップ化したのがM1macじゃないの?しらんけど
2021/02/15(月) 19:49:01.14ID:Wlv6qQ+/0
M1でもeGPU接続するとその先のディスプレイまで見えてるんでしょ。GPUのドライバーが無いだけで。
2021/02/15(月) 20:04:11.91ID:wHSP8xca0
>>795
いやDPプロトコルはとおるがPCIeプロトコルの実装がそもそもM1にはないという話
2021/02/15(月) 20:07:04.17ID:Oxs+aWrn0
それはハードウェアの問題?
2021/02/15(月) 20:37:03.02ID:wHSP8xca0
そういうこと
だからドライバ待っても無駄かと
2021/02/15(月) 23:38:58.54ID:ry4Oa7Bt0
PCIeに対応してないものをThunderboltとは呼ばないよ
どっから出たんだそんな根も葉もない話
2021/02/15(月) 23:59:01.50ID:4kOkW+0U0
>>796
Thunderboltの認証受けるのにPCIe必須だからあり得ない
USB4ならPCIeはオプションOKだけど
2021/02/16(火) 09:55:58.73ID:Qzq9xVvw0
>>796
PCIe使えないのにeGPUは見えないっしょ。
2021/02/17(水) 20:49:48.88ID:XU8rgkgS0
>>795
が正しい
2021/02/20(土) 06:47:17.14ID:eKzGABXV0
FCPはDualGPUの使い方が馬鹿すぎて
マルチGPUの使い方が上手いダヴィンチに行きたいが
これは編集やエディットがしにくい
804259
垢版 |
2021/02/20(土) 20:32:59.01ID:/hsDQ8De0
ダビンチでマルチGPU使おうと思ったらLinuxにするしかないのが辛い
Mac、Windowsだとデュアルまでだものな
2021/02/21(日) 05:34:31.18ID:9Ir6OHfe0
>>804
Linuxだとフォント管理だの
参考資料だの手元に来る速度が遅すぎて駄目だと思う
ほしいときにプラスドライバーが探さず手元に飛んできてくれるのがMacっしょ

直感をすぐ実行できないぶんクリエイター向きじゃないと思うの
1画面完結のゲームいいんだが
スクショSNSに上げるとか思った瞬間macがやっぱ速い 
2021/02/21(日) 08:58:36.81ID:Sb+8bPII0
eGFX Breakaway Puck Radeon RX 560こうたった
807名称未設定
垢版 |
2021/02/21(日) 13:49:26.20ID:pVG7x4QV0
そのメーカーの2月発売の新製品が5700だから
6800は当分来ないとみて5700のを買うべきか(当方intel macmini2020)
M1に買い換えるかで悩む
808名称未設定
垢版 |
2021/02/21(日) 13:50:33.91ID:pVG7x4QV0
4月ごろの緊急事態宣言&テレワーク推奨のタイミングでmacmini2020に飛びついてしまったんだよなぁ
809名称未設定
垢版 |
2021/02/21(日) 21:47:57.55ID:+/JDP+KN0
>>796
何を勘違いしたらこんな発想になるんだ?
PCIeとしてVGAドライバで認識通らなきゃDP介したEDID取得も無理なのにアホすぎるだろ
810名称未設定
垢版 |
2021/02/22(月) 18:38:50.47ID:NXBB12eE0
とりあえずM1なMacでもドライバこしらえてくれて
既存の箱でeGPU動いてくれたらいいんだけどねえ。投資したのを無駄にしたくないっすよw
2021/02/23(火) 06:54:03.79ID:stAIuWKu0
eGPUとか何だったんだろう・・
812名称未設定
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:37.89ID:J9JKCMwb0
eGPU無いと3DCG厳しいからな
Macでやるなってことか?
2021/02/23(火) 21:26:53.85ID:UdtqpHPq0
エントリー機でやるなって事だろ
ガチで3Dやるのにメモリ16GBってのは今は厳しいだろ
814名称未設定
垢版 |
2021/02/24(水) 03:51:19.87ID:kGLNQETF0
エントリー機だろうがハイエンド機だろうがレンダラーが対応してるGPUを使えないと話にならないでしょ
2021/02/24(水) 10:22:25.60ID:I8AT6UAD0
3DCGでMac専用ソフトってあるんだっけ
2021/02/24(水) 12:32:48.72ID:/dSF9wAb0
Apple Silicon MacでのeGPU対応は、ドライバーだけでなんとかなるわけではなくて
macOS、GPUドライバー、各アプリケーションソフトが全て対応しないと無理だろうよ
2021/02/25(木) 23:41:28.30ID:vFLOWTAn0
Applesiliconで3DCGで生き残れるのはcinema4dぐらいじゃない?
他のDCCツールは元々ガチで使おうと思ったらMacでやらない方がいい感じのばっかだし
2021/02/25(木) 23:49:15.95ID:5qnS3jN+0
Cinema4DもそうだがMayaもな
2021/02/26(金) 02:02:53.37ID:8H39PltZ0
3Dじゃないが
例えばAfterEffectsで文字を書いていくようなアニメーション作って
レンダリングして~書き出してインポートしてオーバーレイヤーなり
よか

FCPXのプラグインでドラッグドロップして文字入力したほうが
何倍も速いじゃん 

機械学習のコアで突破できると思うんだよね

Tiktokと同じ編集をWinとAdobe出やれっても
顔のトラッキングで手こずると思うぞ 
2021/02/26(金) 02:08:09.38ID:5M78KfWD0
バニラAE使ってるならそうなんじゃない?
実際はAEなんてプラグイン使いまくりでFCPXなんか勝負の土台にも立ててないからなんの比較にもなってないよ
821名称未設定
垢版 |
2021/02/26(金) 14:48:13.13ID:Yr+qrlXW0
applestoreでthnderbolt3ケーブル買ったけど、まぁまぁいい値段するなこれ
最初尼で探したら怪しげな中華ばかりでひどかったわ。あそこ完全に終わってるわ
2021/02/26(金) 16:27:55.98ID:PQyd5zhQ0
>>821
シナの怪しいTB3ケーブル2本とアップル純正買ったけど
純正はeGPUでもSSDでもモニターでもどこに繋いでも問題なかったけどシナケーブルの1本はeGPUに繋ぐと認識したりしなかったりした
モニターとかSSDに繋ぐ分には問題なかったから使ってるけどね
823名称未設定
垢版 |
2021/02/27(土) 18:26:44.98ID:KbPB9KlW0
シナww
国士様ご苦労様でーす
2021/02/27(土) 19:13:45.97ID:fNiGTsZZ0
>>822
シナケーブルの方はUSB3だったとか?
2021/02/27(土) 21:32:24.09ID:ulpJj78Y0
支那そばの麺でした
2021/02/28(日) 11:21:49.81ID:stR5Vi9z0
シナは正しい言い方だよ
石原慎太郎旧都知事も現役時使ってた
2021/02/28(日) 15:59:11.73ID:hBKHcdDR0
支那もチョンもカタワも百姓も立派な日本語
金玉ついてねえおまんこ野郎はマスかいて寝ろ
2021/03/02(火) 13:45:42.30ID:UUXC69JG0
macbookpro13 i5 2020 外付けディスプレイ繋げてしようしたいんですがなんか凄い発熱するっぽいですね…eGPU使うと軽減されますか?
829名称未設定
垢版 |
2021/03/04(木) 01:10:02.23ID:WDpno2Py0
>>828
内蔵GPUが回らなくなるので、圧倒的に本体温度が下がります。
2019 i7 13inch +RX570
830名称未設定
垢版 |
2021/03/04(木) 09:13:37.55ID:bpsri+mN0
XcodeのビルドとかCPU負荷高い作業はファンがうなりをあげるけどねww
まったく同じプロジェクトをM1でビルドさせても無音で高速なもんだから違う世界線からやってきたのかと勘違いする
2021/03/04(木) 11:10:17.10ID:ra0+lQP90
>>829
エントリーとして使うにはどれくらいの値段くらいのものがよいですか?
2021/03/04(木) 16:13:55.32ID:On9uhGlM0
>>831
Catalina 10.15.7以上の環境なら
Sonnet eGPU Breakaway Puck Radeon RX 5500 XT
が楽天市場で7万ちょっとで買えるから今買うならそれかな
2021/03/05(金) 11:54:54.97ID:4xfZ72K50
>>831
RX 580とかVega 56/64あたりでも4Kモニタ接続で十分満足のいくパフォーマンスを得られるよ。
GoogleMapsの3D表示でも全画面でカクつくことないし
2021/03/05(金) 12:08:23.22ID:T/mC7f/m0
egpuってmacmini買えそうなくらいの値段するんですね…諦めます
2021/03/05(金) 12:52:04.03ID:ldBbBL/b0
>>834
手を出すには時期が悪すぎる
2021/03/05(金) 16:59:39.78ID:JvJrZEfQ0
楽天のセールでAKiTO Node (500W)が税込み・送料無料で29750円で売られてるな。
これファンの音がうるさい以外の悪い評価聞かないので、その点だけなんとかすれば買いかな?
2021/03/05(金) 19:20:50.23ID:Z0M3ZduL0
USB4は策定されたがTB4はなくてTB3のままUSB4に統一されたのも色々重なって運が悪かった
そもそもAppleが未だにUSB4搭載機がないままMシリーズにかかりっきりでIntel Macはなんかこのまま放置臭いのもMacのeGPUオワコン化に拍車がかかってる
2021/03/05(金) 20:01:39.31ID:1Fp8+NNC0
次期Mac ProがIntel機で来るならAMD6000シリーズが対応してそこからeGPUも活路が開かれるんだがな

予測出てたりするがAppleシリコンでメモリ盛り盛り、GPU性能も盛り盛りのMac Proはまだ難しいんじゃないかと思うからeGPUがどうなるかはMac Pro次第だと思うほんと
2021/03/05(金) 23:56:43.79ID:FaNMmgJ30
>>836
グラボがついてるんならともかくガワだけじゃなー
2021/03/06(土) 01:34:45.25ID:J40I4rJ90
>>839
自分でセットするタイプの物じゃないと、初めからセットになって変更に不可能な奴はハッキリ言って値段に合ってなくてコスパ最悪だぞ

ガワと中身両方揃って3万じゃないとって言うのならコロナ関係なくパーツ市場価格舐めすぎ
2021/03/06(土) 02:37:10.65ID:sHLmJdkE0
>>839はまず働いて予算つくるべし
842名称未設定
垢版 |
2021/03/06(土) 09:41:00.51ID:CieTJioa0
>>840
俺も最初はそう思ったけど、結局買ったのは BreakawayのRX 5700グラボ一体型。
理由はeGPUの動作安定性を疑問視して確実に動作テストをしてるであろうパッケージものを選んだ、というのと
今後appleはM1にシフトするだろうから、そもそもeGPUはオワコン化すると思って、将来的なカード差し替えの可能性は除外しても問題ないと勝手に思ったから。

今時期にあえてeGPUに手を出すこと自体酔狂とも思うけど、そこは自己満ということで。
2021/03/06(土) 14:47:18.93ID:xnKGX3gM0
>>840
もう終わりのカテゴリー製品だからな
2021/03/06(土) 15:24:37.48ID:yWWt4TAj0
>>842
オメ!
興味あるからレポお願いします。
2021/03/06(土) 16:07:05.17ID:5FFM37oM0
>>842
いい値段するけど小型なのが良いなコレ
たっぷり使ってあげてくれ
2021/03/06(土) 16:36:26.58ID:8PdVsh2a0
Macのメリットの一つでもある高いリセールバリューが周辺機器にはまったく適用されないからな
eGPU Breakaway Puck Radeon RX 5700もグラボ単体ですら既に型落ちでボードが取り外せないBGAでM1には対応してないとはっきり明記されてて処分する時は捨て値で売るか捨てるしかない
2021/03/06(土) 16:43:57.03ID:A45Sjy6X0
Windowsでもつかえるし。
Intel NUCにちょうどいい
2021/03/06(土) 16:56:59.87ID:NqG/wz5s0
マイニング報酬が崩壊するまでは使い道あるからセーフ
849842
垢版 |
2021/03/06(土) 17:11:53.99ID:CieTJioa0
>>844
環境はIntel macmini2020
ベンチとか測ってないので使用感だけいうと
今まで仕事で使うCLIPSTUDIOを4k液タブ&4kモニタ2枚に出力させていたせいか、動作がもっさりめだったのが
Breakaway接続後は4k2枚でも2k2枚の頃のような動作感になったので効果は感じる

ただ本体爆熱で1日で3回くらいmacがフリーズしたので
外付けUSBfanを下に敷いて、apple純正TB3ケーブル(2m)買って、本体を空気のこもらない場所に移動させたら安定した
(macmini本体も外付けfanで常に風を当てている)

macmini本体の爆熱については多少軽減された気がする
おおむね自己満足w
2021/03/06(土) 18:22:20.09ID:2poW6d300
いいね
2021/03/06(土) 18:54:07.16ID:9q0e7dYy0
まぁでも結局eGPUを必要とするMac Mini~MacBook Pro15がCPUはアンダークロックされていてかつ熱設計の問題で長時間フルロードできないからボトルネックになってeGPUを活かせないというジレンマに陥るんだよな
Mac Proはどうか知らないがiMacですら欠陥とも言える熱設計で長時間フルロードできずCPUがボトルネックになるの放置してるの酷すぎる
2021/03/06(土) 19:08:12.74ID:2poW6d300
GPU冷却しなくてすむ分、CPU冷えやすくならんの?
16インチはeGPUにするとファン聞こえなくなるよ
2021/03/07(日) 14:52:53.04ID:6zzzmm7E0
>>836
アミュレットのアウトレットでもっと安く売ってる、キズありなら19500円(税込)とか。
854名称未設定
垢版 |
2021/03/20(土) 23:54:24.84ID:mxidwm/90
すいません初心者です
外部ディスプレイ使わないと帯域幅が増えて性能落ちる問題についてなのですが
これってTBポートとHDMI入力ポートを持つノート(富士通のLIFEBOOKなど希少だが存在する)を購入して
ノート(TB)->eGPU->ノート(HDMI入力)と接続すれば解決するのでしょうか?
2021/03/23(火) 22:13:44.33ID:Qar/k+Jk0
>>854
Mac使おうぜw
2021/03/24(水) 07:34:18.02ID:FQL6K13Q0
>>854
保証はできないけれど、原理的には一方通行にできるから解決しそう
もしかったら是非レビューしてほしい
2021/04/01(木) 22:58:12.78ID:zTxWUJyZ0
>>856
いけそうですかね…!
LIFEBOOKなどは他の点で微妙なんで選択肢の一つという感じですが
購入したら試してみたいと思います
858名称未設定
垢版 |
2021/04/02(金) 20:32:00.10ID:hjXlu2in0
おまえらすでに5700XT系がとんでもない高額取引されるようになってるぞ
2021/04/02(金) 20:48:39.66ID:H6uHcPzY0
給付金でnitro5700xt買っといて正解だった
860名称未設定
垢版 |
2021/04/02(金) 20:51:40.47ID:80/i2djK0
M1 Mac mini 買ってAkitio Node + RX580とオサラバ出来た。

静かなリビングが戻って嬉しいけれど、M1 MacでもeGPU使えるようになると良いなぁ。
861842
垢版 |
2021/04/03(土) 09:18:43.00ID:ec43CvZE0
秋葉館のBreakawayのRX 5700は値段変わってないな
エアポケットのようだw
2021/04/13(火) 10:12:11.25ID:DjrpHuSQ0
2万ちょいで買ったVEGA56が6万超えで売れた
863名称未設定
垢版 |
2021/04/16(金) 14:14:28.20ID:HmcrhUmk0
GPU界に何が起こってるんですか
864名称未設定
垢版 |
2021/04/16(金) 14:26:01.21ID:94DYEAan0
採掘
2021/04/25(日) 01:21:53.30ID:iHvTiBu+0
またブーム来てるの?
一時期終わって投げ売りだったじゃん
もちろん拾ったが
2021/04/26(月) 08:31:12.12ID:ld7/7IPn0
M1のiMacのスペックが先行ノートと変わらなかったからまだインテルMacの延命が必要だなって思ったんだろうね
867名称未設定
垢版 |
2021/04/27(火) 12:29:58.40ID:oyFZl1YB0
RX580が2010銀タワーに刺さってるから
外付けケースに入れてeGPUとして使うか
いっそM1 Macminiを買うか悩んでるよ
RX580ってM1チップのGPUと比べて速度差体感できるんだろうか?
2021/04/27(火) 14:43:23.17ID:T+15RDoI0
速度はGPUだけじゃ決まらないから
869名称未設定
垢版 |
2021/04/27(火) 16:26:54.49ID:Vs1ap6nv0
>>867
普段使いでは、色んなシーンでM1の方がUIが速く感じる。
たまーにカクカクてなるけど。無問題。
2021/04/27(火) 18:28:06.06ID:/EbTgXJr0
RX480/580はGeekbenchでM1の2倍位でるんだけど
FCPXのレンダリングや書き出しがM1は3倍位はやいんだよな

でもGPUを全部使うわけじゃないから比較にならん

Topazの画像エンジンとかGPU張り付くんだけど
どうなんだろ 

そういう張り付くアプリの比較がないんだよな

GPU足らなくて仕方ない
Mocahとか色々アプリあるんだけどな
2021/04/27(火) 20:21:07.08ID:51QvOb3i0
M1チップは結局仕様で3画面?4画面?とか出来ないみたいだな
Arm windowsの正式版が発売されるまでなんだかんだintel Mac使う人は多そうだ
872名称未設定
垢版 |
2021/04/27(火) 21:26:32.97ID:Vs1ap6nv0
>>870
OSのeGPUの使い方とかあるんかもしれないね。
2021/04/27(火) 22:02:30.05ID:zbM7ZTWU0
Arm on MacはiPadの延長線上のデバイスなんだよM1搭載iPad Proをリリースしてそれが確定した
AppleはiPhone(iOS)~iPad(iPadOS)~Mac(macOS)までのCPU/OSを統一ではなく共有して同じアプリがすべてのOSでパフォーマンスを損なうことなく動くようにしたいんだよ
すでに最大のゲーム市場はゲーミングPCのデスクトップではなくスマホのモバイルだからなアプリがすべてのデバイスでネイティブなパフォーマンスで動作するならMacが最大のゲームプラットフォームになるという予測も妄想ではなく現実味を帯びてくる
874名称未設定
垢版 |
2021/04/28(水) 00:29:16.02ID:AI69qTHR0
>>873
なるほどね。

iPadOSとmacOSのオーバーヘッドっていうの?みたいのが今後問題になってくるかも?
まぁその頃にはSoCも色々と変わってきてるだろうし、夢があるな。
2021/04/28(水) 19:02:42.28ID:QwvyemTc0
8K M1編集動画
https://www.youtube.com/watch?v=kN3-h2pZ2_I&;t=569s

最適がずっと悪いPremiereだけ再生すらぎこちない
DaVinciもちょい引っかかる

最適化が鍵になると思うね 

画像編集なんてすでに最適化されてるiOSのアプリのほうが早んじゃないか?
2021/04/28(水) 19:33:35.83ID:/IHtn3Nj0
だからAppleとしてはmacOSの既存アプリのMシリーズへの移植なんて端から眼中にないんだよ一応Rosetta2でサポートはしてあげてますよ?(笑)とアッピルはしてるが本音はどうでもいいって感じ
開発環境は自社のXcodeがあるしクリエイティブ系はメジャーアプリだろうとニッチすぎるから文句あるならWindowsでどうぞってことだろ
Appleの狙いは『Write once, run anywhere』なんだよ、Swift/Objective Cで書いてXcodeでビルドしたアプリがiOS/iPadOS/macOSで同等のパフォーマンスで動作することでそれは既にM1のmacOSでiOSアプリがインストールできて動作もして実現してる
2021/04/29(木) 12:09:09.06ID:E/FmGVwp0
ゲームはまだしも
GUIアプリをらいとわんす・らゆえにほあ?は難しくね
2021/05/02(日) 04:40:23.88ID:teK9Oids0
Snapchatの子供顔にリアルタイム変換とか
AfterEffectsでやろうとしたら何時間もかかると思うぞ  
2021/05/06(木) 18:42:21.79ID:LZUAhoZO0
まさか6000シリーズ正式対応ほんとに来るのか
もう来ないだろうと高括って買わなかったから今更nitro6800XTなんて入手出来る気がしない
まぁ使ってるのがMac miniだしCPUがボトルネックになって性能活かしきれない可能性高いから気にしない方がいいのかな

Apple、開発者向けにAMD Navi RDNA2アーキテクチャのグラフィックカードをサポートした「macOS Big Sur 11.4 beta 2 Build 20F5055c」を公開。
Apple、開発者向けにAMD Navi RDNA2アーキテクチャのグラフィックカードをサポートした「macOS Big Sur 11.4 beta 2 Build 20F5055c」を公開。

リリースノートによると、macOS 11.4 Big Surでは新たにRadeon RX 6800, 6800 XT, 6900 XTなどのAMD Navi RDNA2アーキテクチャのグラフィックスカードがサポートされる予定(Intel Only)

https://applech2.com/archives/20210505-macos-big-sur-11-4-beta-2-build-20f5055c.html
880842
垢版 |
2021/05/08(土) 09:04:05.40ID:tV4ST5zX0
まじかよ
結局こっちも来るのか…
2021/05/08(土) 23:46:28.28ID:5sYUnP1m0
MacProあるしな 
2021/05/31(月) 12:48:38.16ID:DCrwYHBm0
11.4で正式対応したのに全然書き込みないな
まぁ対応予定が分かった遥か以前から6800が手に入る状況じゃなかったしな

高値で売れる今のうちにnitro5700xt売り払って割高6800に乗り換えとくべきなのか悩む
883名称未設定
垢版 |
2021/06/02(水) 21:57:29.43ID:P4OOWsfu0
そういえば、11.4 Big Sur にアプデしてから、eGPUのアイコンがメニューバーに表示されないんだけど、みんなはどう?
884842
垢版 |
2021/06/02(水) 22:05:49.27ID:aaA62I0j0
表示されてるよ
885名称未設定
垢版 |
2021/06/02(水) 23:34:31.87ID:P4OOWsfu0
883ですけど、アプデ失敗してるのかな。
eGPU繋いだままアプデかけたのがいけなかったか。
886名称未設定
垢版 |
2021/06/03(木) 00:45:24.19ID:tv+pKrLr0
884だけどずっと繋ぎっぱでアプデかけてるけど
無問題だったよ
887名称未設定
垢版 |
2021/06/04(金) 15:43:30.75ID:3RHqkLXF0
>>860
ほんとそう思うわ~、Appleさんなんとかドライバつくってくれねえかなあ。というかNVIDIAともそろそろ仲良くしとこうや・・・と思ったりもする
2021/06/04(金) 23:02:37.79ID:lW8U/vuQ0
eGPUなんかなくてもガシガシ動くMacが出れば何ら問題ないんだけどね
電気代も場所も金も食うし
2021/06/05(土) 00:04:24.95ID:hrLXlbtO0
M1で580より速度出るし
それ以上の性能GPUは今高いからな~ 
それに動画編集みたいにデータ終始やりくりする場合は遅くなるのがバレてるし

ゲームしたいんなら専用のPC組んでもいいしな
2021/06/05(土) 15:27:00.36ID:/jO1qzX00
そんなに低電力で性能が高かったらマイナーにチェックされちゃうよ。
2021/06/05(土) 16:19:00.26ID:Ag7QOQ7t0
ぼちぼちマイナーも落ち着いてくるから大丈夫じゃね
892名称未設定
垢版 |
2021/06/05(土) 19:13:00.61ID:oGcGJi1t0
今はHDDマイニングってのが流行なんだっけか、ヤフオクとかでも軒並み値段あがってる気配
893名称未設定
垢版 |
2021/06/05(土) 19:15:52.65ID:7QVcsAQs0
ぼちぼちマイニング使用不可能な措置を講じたグラボが出るみたいだし
nvidiaによると。もう少し待てば落ち着くんじゃね
894名称未設定
垢版 |
2021/06/17(木) 16:43:23.32ID:jMDIC3Zt0
少し質問させてください
いま2015年のi5のiMac使ってるんですが
FINAL CUTでフルHDの2Dアニメーション(かなりパーツ多め)を作成してたのですが
プレビューでカクカクとなってしまい作成が困難なので買い替えを検討しています

買い替え予定だったので半年前に
eGPUのBOXを用意したんですが
新しいM1チップのMacが出たと言うことで
M1チップのMacを買うか
eGPU対応のMacの中古を買うか悩んでいます

M1で済むならMac miniでも用意しようかなあという感じです
2021/06/17(木) 18:10:01.96ID:KZTp362I0
GPU本体買ってないなら秋に出る新型Mac買うが吉
896名称未設定
垢版 |
2021/06/17(木) 20:19:34.83ID:pnqdrySJ0
>>894
4Kでも十分に速さを感じると思うぞ。
メモリは16Gでも十分じゃないかな。ここよりは動画関連のスレで聞いた方が良いかもしれん

慎重にいきたいなら、M1 Macのレンタルを各社はじめてるので、2~3泊かりて試してみるのもいいんじゃないかな
897名称未設定
垢版 |
2021/06/17(木) 23:27:31.16ID:HgerPpKK0
皆様本当にありがとうございます
レンタルなんてものもあるんですね…

またGPUは用意しておらずRX470あたりを用意しようと思ってました
もう少し待ってから導入しようと思います
898名称未設定
垢版 |
2021/06/18(金) 22:49:17.17ID:Nn/OgYHj0
もし分かる方いらっしゃいましたらお助けを…
Mac mini(2018)+Akitio Node Pro+ASUSのROG-STRIX-RX570-O4G-GAMINGという組み合わせにしてるんですが、グラボが認識されず…
色々指し直したりしてるときに一回だけ奇跡の認識があったんですが、ほんとに1回だけで。
システムレポート見る限り、Akitio Node Proは認識されてた。OSは最新です。
ASUSのこれが相性悪い、とかだったら諦めて他を試そうかなって感じです…
設定など含めて怪しそうなところありますでしょうか…!
899898
垢版 |
2021/06/18(金) 22:52:48.03ID:Nn/OgYHj0
すみません!前スレに似たような報告ありますね…ちょっと過去スレも漁ってきます…
2021/06/18(金) 23:16:04.22ID:s127Vx1G0
eGPUつなぐTB3のポート変更したら認識するかも
901898
垢版 |
2021/06/18(金) 23:25:40.36ID:Nn/OgYHj0
>>900
まさにドンピシャで、ポート変えたら認識された!
本体HDMIポートから数えて2つめのところだった。ありがとう!なんだこれ!

本体→HDMIでメインモニタ
eGPU→HDMIでモニタ
でGPUが認識されて、その後に残りの3番、4番にもHDMI→typeCでモニタつないだら、それも動いた。
スリープしたらまただめになりそうで怖いけど、ひとまず嬉しいよ。ありがとう!
2021/06/18(金) 23:26:04.60ID:s127Vx1G0
おめでとう
2021/06/19(土) 07:07:23.87ID:gXk05vZa0
>>897
> レンタルなんてものもあるんですね…

年末が一番長いと思うけど返品期間があるから取り敢えずポチーしては?
自分はそれでテストしました
で 返却
904名称未設定
垢版 |
2021/06/20(日) 14:26:15.46ID:61oumZAy0
>>901
TBケーブルをapple純正のに交換しな。高い金だす価値あるから
TBは付属品レベルの安物のケーブルのトラブル多いと聞く。
905名称未設定
垢版 |
2021/06/20(日) 15:35:53.34ID:tVlatQQ30
>>904
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQ4H2FE/A/thunderbolt-3usb-c%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB08-m
なるほどなー。いまeGPUボックスの付属品使ってるけど、ケーブルの相性もあるのか。
ありがと!
2021/06/21(月) 12:25:23.09ID:dLIt++m+0
AmazonでOWC/AKiTiOのThunderboltドックやeGPUボックスがセール中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1332784.html
2021/06/21(月) 22:51:25.88ID:6gJwMIIB0
いらねえ・・
908名称未設定
垢版 |
2021/06/22(火) 11:28:54.11ID:Q7wgH+gB0
Node Titan使ってるけど収納式ハンドルがかっこいいんよ
macminiのスペースグレーと色合うし
2021/06/30(水) 19:50:28.42ID:RSrMLTz/0
BlackBeast Pro遂に製品化されるがGPU3枚積めるとかガジェットとしては面白いな、Macでそれを活かせるのかはかなり怪しいが
今のプレオーダーなら200ドル引きで買えるみたいだし冒険してみるのもありか…?
2021/06/30(水) 20:17:43.16ID:WqgpnjgL0
3スロット幅のカードが刺さるってことじゃないの?
3枚刺さるなら面白いから買ってみるけど
2021/06/30(水) 20:47:32.65ID:RSrMLTz/0
公式じゃGPU複数挿せるなんて謳ってないし3スロット占有一枚だけでこういうのは飛ばし記事っぽいか
https://i.imgur.com/2kbYuiD.jpg

そもそも電源750だから3枚は絶対無理っぽいし
2021/06/30(水) 20:54:30.96ID:RSrMLTz/0
でもThunderbolt3ポートが3つあるのは魅力的だな
RazerはThunderbolt1つしかなくて、唯一2つあるBlackmagic Designは一体型ってのが選択外だったから

ThunderboltポートにLuna display刺した場合でもGPUの恩恵受けつつこのeGPU1つで3枚ディスプレイ(モニター×2+Luna display)とか出来たら最高なんだが流石な無理かな
2021/07/01(木) 07:37:35.08ID:BAJHQj2W0
3PortってことはJHL8440使ってるのか。
2021/07/01(木) 12:52:17.98ID:vEfuQwZ/0
送料込み334ドルで購入
Thunderbolt3ハブ、NVMe外付けケース、eGPUの3機能ありで3.7万
本当に使えるなら結構お得なんじゃないかと
今ならRazer Core Xより安いし

あとは本当に10月に届くかだな
2021/07/27(火) 02:31:51.28ID:zbI8Pveh0
>>912
Sonnet Breakaway Puckの RX5500 XTとRX5700は、Thunderbolt3が2個ついてて、デイジーチェーン接続も、Apple Pro Display XDRに2番目のThunderboltで繋いで6K表示もできるよ。
2021/07/27(火) 02:35:23.04ID:YFbj0ItF0
>>915
それも一体型じゃん
eGPU BOXではAKiTiO Node ProもTB3二系統ついてデイジーチェーンできる
2021/08/05(木) 17:05:45.64ID:uXoPKmNG0
すみません、eGPU初心者でして よくわからないことがあるのですが…
1165G7 Thunderbolt4ポート搭載機にAKiTio Node Titan(3060ti)を繋げてFF15ベンチマークを回したところ、FHD画質にてスコア5000をやや超えるくらいでした。
一つ奇妙に思うのが、レンダリングの品質を上げても下げてもスコアにほぼ変動がありませんでした。
モニターは60HzのものをHDMI接続しています。
これは何か変なのでしょうか?それとも大体みんなこんなもんですか?
2021/08/05(木) 17:32:03.03ID:MqjFvKMH0
CPUが律速になってるんとちゃうか
2021/08/05(木) 19:08:26.03ID:/OgFZOMy0
>>918
いわゆるボトルネックですか…
まあ動かんことはないので諦めます。
ありがとうございました。
2021/08/05(木) 19:43:17.21ID:mFyOQFjj0
GPU-Zとかでログ見てみれば?
921名称未設定
垢版 |
2021/09/02(木) 14:44:29.04ID:RKRUfxTG0
初心者質問で恐縮ですが、eGPUの接続解除/再接続ってPCシャットダウンしなくてもそのまま抜き差しすればいいだけ?
2021/09/03(金) 02:48:53.87ID:cqxYlko00
>>921
メニューバーのアイコンから接続解除をクリックするのが正道。
いきなり抜くと警告が表示される。
923名称未設定
垢版 |
2021/09/03(金) 03:53:24.33ID:U4knZFWe0
接続解除ボタン用意されてるのか!
シャットダウンせずに刺したり抜いたりして使えるのね!
接続解除ちゃんとすればOS不安定になることも少ないですかね?
普通に使えるなら、こりゃすごい!eGPU box買います!
924名称未設定
垢版 |
2021/09/30(木) 21:12:40.41ID:LxNkHUNA0
BBP Thunderboltが3ポートあったり良いんだけれど
gpu高い、m1mac サポートしない、そもそもm1のIgpuで問題ないしで時期悪すぎじゃない。
2021/09/30(木) 21:24:59.54ID:vxmVX89l0
発売があと2年早かったら売れたろうな
926名称未設定
垢版 |
2021/10/03(日) 02:21:41.67ID:I4P9LAl70
質問です。
拡張した二つの外部ディスプレイも使用して動画編集(adobe pr)していると、再生はじめprの挙動が重くなります。そこで本機のみでprウィンドウを開いて編集すると、挙動が快適に戻ります。

このようなとき、eGPUを使用して外部モニターに接続すると、prの挙動は快適になると思いますか?
教えてください。

インテルMac(imacpro)を使用していて当分は買い替えるつもりはないので快適になるなら購入を考えています。宜しくお願いします。
2021/10/03(日) 09:01:46.00ID:kf9J06gD0
快適になるだろうが今からその用途で満足出来るGPU買うのは相当値段張るけど良いのか?
928名称未設定
垢版 |
2021/10/03(日) 14:27:45.01ID:jYp5iLxa0
値段のことなんて聞いてないじゃん
2021/10/03(日) 14:37:07.83ID:UIi/emT40
心配してんでしょ多分
正直この時期に今更eGPU導入するとか確かに勿体ないもん
Appleが新型から切り捨てた技術的だぞ?
930名称未設定
垢版 |
2021/10/03(日) 18:13:57.57ID:gpxmKw1q0
926です。
ご意見ありがとうございます。

個人的にはあと数年しっかり活躍してくれるならば、出費する価値があります。

もしAppleが見捨てた技術ならば商品自体が値崩れする可能性もあるかも!という淡い期待もありますw
ブラックマジックeGPUを定価で買おうとかは思ってなくて、値崩れかコスパ良い商品を購入して数年活躍してくれれば合格という感じかなと。
931名称未設定
垢版 |
2021/10/03(日) 18:18:02.41ID:gpxmKw1q0
ただi Mac PROで活躍するeGPUとなると値がはるのですねー。初心者なもんで、すいません。勉強になります
2021/10/03(日) 18:53:04.69ID:kf9J06gD0
ざっくり書くとiMacPro使ってるなら内蔵GPUは最低でもVega56のはず
使用目的のためにもそれと同等のGPUを買うとすれば中古品で安く買えた場合で8万程
別にeGPU BOXも中古で用意したとしても2万はする
なので最低でも合計10万するのを許容できるかどうかってところ

ちなみにBlackmagic Design eGPUは性能と値段が見合ってないし、そもそも926さんの使用目的には力不足だから買うのはやめた方がいい
2021/10/03(日) 19:00:54.81ID:kf9J06gD0
eGPU BOXの中古市場は低下してきてるが、肝心のGPU自体は値崩れすることが100%ないから満足出来る物を安く購入できることはほぼないです
934名称未設定
垢版 |
2021/10/03(日) 20:41:28.16ID:ujaqenjw0
内蔵GPUがインテルならまだしもVEGA56ならeGPU追加で得られる効能なんてコストに見合わないよ
935名称未設定
垢版 |
2021/10/04(月) 02:17:36.27ID:AK4jr72R0
とても参考になります!ありがとうございます!
内蔵GPUは「Radeon Pro Vega 56 8 GB」です。

>>926
eGPUにあまり期待できないとすると、ここでスレしたような「Adobe Pr使用時の外部ディスプレイのパフォーマンスを上げたい」ときに出来ることってありますか?
上限5万円未満だったら予算に見合うと考えています。
「【eGPU】Thunderbolt 3で外付けGPU」スレなのに、すいません。
936名称未設定
垢版 |
2021/10/04(月) 02:20:34.71ID:AK4jr72R0
>>932
「Blackmagic Design eGPUは性能と値段が見合ってないし、そもそも926さんの使用目的には力不足だから買うのはやめた方がいい」
これメッチャ参考になりました。ありがとうございます!
2021/10/04(月) 12:28:11.41ID:HmaIEGul0
ない
Adobe Pr以外のアプリは起動させない
本末転倒になるが外部ディスプレイの解像度を可能な限り低くするくらい
でもこれを実行した所で焼け石に水かと

eGPU買い足しを選ばないならもうすぐ出るであろうM1XのMac mini辺りにでも買い替えをお勧めする
リーク通りが実現するならVega56の2倍近くの性能になるはずなので、intelから離れられない理由でもない限りそっちへの移行が正解だと思うので発表までは静観を推す
938名称未設定
垢版 |
2021/10/10(日) 06:20:45.72ID:cRZqCh850
この動画(26:45あたり〜)を観てiMacPro(Radeon Pro Vega 56 8 GB)にはeGPUを使うメリットが無いことが分かりました。

[セミナー] Blackmagic eGPU 使いこなし術
https://www.youtube.com/watch?v=K4PF17Uf2Ng
2021/10/10(日) 09:49:27.39ID:BD2biIhx0
利口な選択
今更変に周辺機器買い足すより本体買い替えした方が結果的にパフォーマンスは上がるよ
2021/10/11(月) 04:07:41.57ID:HZiLKXE70
eGPUボックスとグラボ買って金も手間もかけるなら作業用PC自作して我慢してWindows使った方が合理的だし結果に満足できる
俺もなんとかMBP15+eGPU+外部ディスプレイの構成で使いたくてがんばったが結果的に自作PC+Win11がメインになってるわ
AppleがMベースMac売りたいから案の定eGPUとグラボとIntelバッサリ切ってきたから十数年使ってきたけどもうMacはいいわ
2021/10/11(月) 07:20:44.75ID:ZEMjSE8n0
M1はiOS機ベースだから外部拡張が少ないだけ
だからMacProが出てこない
MacProが出る頃にはeGPUも使えるようになるさ
942名称未設定
垢版 |
2021/10/12(火) 21:26:23.57ID:svMOtO6t0
>>941
>M1はiOS機ベースだから
どこでそんなデタラメを?
2021/10/13(水) 01:20:44.35ID:ghWicHc40
>>942
チップセット周りとか見てるとそんな感じだな
MacBookとiPad Proなんかコア部分ほぼ同じやん
iPadのコア部分をノートPC用に最適化したらMacBookのコア部分になりましたと言われても納得のレベル
2021/10/13(水) 09:30:49.11ID:4cFC27hf0
ほぼ同じというか、MacBookに搭載されてたM1をiPad Proに持ってきただけで全く同じモノ
ノートPC用をiPad用に最適化したんだろ
945名称未設定
垢版 |
2021/10/13(水) 10:21:21.80ID:Lrm50IQd0
とにかく今後M1しかmacは発売されない状況で
GPUをどうやってパワーアップさせたらいいのか不透明なのは困るわ
2021/10/13(水) 11:06:35.47ID:dZtV2m2o0
M1はもう終わりやろ
947名称未設定
垢版 |
2021/10/13(水) 14:59:37.84ID:BVYF/m010
eGPU使ったところでNvidia使えなきゃ全く意味無いよ
948名称未設定
垢版 |
2021/10/19(火) 09:48:14.76ID:2DTR+NK60
「M1 Pro」と「M1 Max」の発表でmac勢にとってeGPUは完全に役目を終えたな
M1Max搭載のmacminiでたら乗り換えるわ
2021/10/19(火) 17:36:26.29ID:+Te+Lcwg0
Max特松が2070superレベルらしいな
Radeon5000シリーズでeGPU使ってる人達は卒業の時が来たな
自分は6800xt使ってるからもう少し2018と過ごすよ
Boot Campあるし
2021/10/19(火) 20:19:06.85ID:L8WXljfs0
しっかしM1シリーズは拡張性に欠けるな
だからMacProが出せないんだろうけど
ProもMaxも順当な進化というか基本コア数というかチップ増やしただけなんだよな
まあそれでも、すごいはすごいんだけどな
メモリが32GBとか64GBになったのはありがたいが
2021/10/20(水) 00:23:47.98ID:W218i/Lp0
LPDDR5なのに過剰な期待し過ぎだろ
所詮はモバイル用のGPUよ
2021/10/20(水) 02:57:12.56ID:sTOkkUH10
>>951
ガチのFPSを4K240fpsでやろうとかじゃないから
せいぜい2K120fpsだろう
それが標準でついてくるんだから性能的には充分以上に凄いと思うよ
拡張性ないのが残念だが、アップルとしてはパイの大きいところから取ってく方針なんだろ
まあ単にM1シリーズ拡張していってるだけなんだろうけど
953名称未設定
垢版 |
2022/01/27(木) 22:37:02.51ID:paj4gcWn0
久しぶりに覗いたけど、さすがに過疎ってる?
そろそろMontereyに上げようかと思ってるんですけど、大丈夫でしょうかね。
macmini 2018+5500XTです。
2022/01/28(金) 00:43:15.51ID:kguHu5wF0
>>953
今日6600XT買ってきたけどMontereyしか対応してなかったので
諦めてバージョンアップして無事使えるようになった。
今のところ特に問題ないよ。
MacBook Pro (15-inch, 2018)+AKiTiO Node+6600XT
2022/01/30(日) 19:31:01.54ID:cpQ01z9V0
今日MacBookProにwin10入れてRADEON rx 6600をegpuで繋げたんだけど普通に動いて驚いた。
ff15ベンチも標準品質で8225でて満足です。https://i.imgur.com/8riGfRz.jpg
956名称未設定
垢版 |
2022/01/30(日) 20:12:23.04ID:nEDiW4Zo0
え?ブートキャンプでeGpu サポートする様になったの?
2022/01/31(月) 01:10:43.48ID:LwVQogXO0
>>955
スピマス帯磁しちゃうよ
>>956
ずっと前から動いてますよ
2022/01/31(月) 01:43:11.55ID:pcfPRWtM0
>>957
スピマスの置く場所気をつけます。耐磁の事考えて無かった。
959名称未設定
垢版 |
2022/02/04(金) 01:00:35.76ID:ffxc/px40
1903と2004のパッチなしなら動くだけでしょ。bootcamp でのegpu なんてもうサポートされることはないんだろうな。残念だ。
2022/02/04(金) 15:00:06.18ID:f12PQpA00
ume
2022/02/04(金) 15:00:41.70ID:F4o6xFrc0
ume
2022/02/04(金) 23:04:17.04ID:GJFHFDmz0
ume
2022/02/04(金) 23:04:35.97ID:GJFHFDmz0
ume
2022/02/05(土) 06:39:14.42ID:GNuBtGyJ0
Arm Macじゃbootcamp不可能だからPrallelsしかないがGPUパススルーがないからeGPUの意味がない
そして仮想化の一番のネックは実はストレージのパフォーマンスなんだが誰も気にしてないのが不思議
ぶっちゃけよくわかってねーにわかばっかなんだろうなって感想しかないわ
2022/02/05(土) 08:58:58.28ID:moYoFv5S0
まさにチラ裏
966名称未設定
垢版 |
2022/02/12(土) 01:24:45.42ID:50Y5RYEG0
過疎化原因がワカタヨ
967名称未設定
垢版 |
2022/02/15(火) 17:00:08.90ID:V71jmVNO0
iMacにRaxer Core XでRadeon RX6600XTを繋いだらMacでは反応したんだけど、parallels desktopで起動したWindowsでは反応しなかった…
Mac側でparallelsにeGPUを優先する設定にしてるし、eGPUを繋いだモニターを主モニターにもしてるだけど、誰か反応しない理由ご存知な方いませんか?
2022/02/15(火) 19:55:37.15ID:1JzsYcmn0
>>967
eGPU デバイスを直接仮想マシンに接続することはできません。

https://kb.parallels.com/jp/124266
2022/02/15(火) 21:06:40.68ID:V71jmVNO0
>>968
967だけど直接接続したいわけじゃないよ
MacにeGPUが接続されていればParallelsの仮想Windowsでも反映されるはず
Macに接続して仮想WindowsでもeGPUが反映されたという報告はよく見かけるけど、なぜかウチのは反応しなくて困ってるんです
2022/02/15(火) 21:11:37.06ID:6h6GgBQ+0
そんな機能仮装マシンにあったっけ
2022/02/15(火) 21:12:32.44ID:xK+bP2zE0
>>969
http://kb.parallels.com/Attachments/kcs-167729/23r.png
2022/02/15(火) 21:15:31.35ID:6h6GgBQ+0
>>971
https://kb.parallels.com/jp/124266
eGPU デバイスを直接仮想マシンに接続することはできません。
2022/02/15(火) 21:17:07.99ID:xK+bP2zE0
>>972
>>969
>直接接続したいわけじゃないよ
2022/02/15(火) 21:25:56.49ID:6h6GgBQ+0
>>973
971のオプション入れると仮装windows上で明示的に反映されるのかどうか
2022/02/15(火) 22:17:14.30ID:1JzsYcmn0
>>969
リンク読んだ?
Parallels Desktop は、プライマリ Mac ディスプレイのグラフィックスを使用します。
eGPU デバイスに接続されているディスプレイをプライマリディスプレイにして、仮想マシンをプライマリディスプレイに表示するだけ。
2022/02/15(火) 23:17:06.25ID:V71jmVNO0
>>975
そのページは教えてもらう前から何度も読んでる
Parallels Desktop が確実に外付けグラフィックスを使用するようにするには、eGPU デバイスに接続されているディスプレイをプライマリディスプレイにします。とあるからその通りに設定しているんだけど、Parallels Desktopが外付けグラフィックスを使用してくれない
>>971の画像のようにeGPUを優先するにチェックも入れてるんだけどね
説明が下手で分かりにくくて申し訳ない
2022/02/15(火) 23:37:56.85ID:xK+bP2zE0
>>976
普通に「グラフィックを自動的に切り替え」はチェックしているもんね?
2022/02/15(火) 23:46:32.56ID:xK+bP2zE0
とりあえずウチの環境下だと、
hypervisor →Parallels
adaptive hypervisor →チェック
best for external displays →チェック
automatic graphics switching →チェック

後は指摘されているfinderからの設定は済みでegpu稼働確認。
(windows側でプロパティのグラフィックWDDMでpci busが出ている)
2022/02/15(火) 23:48:37.74ID:V71jmVNO0
>>977
そこが問題で、グラフィックの設定項目に「グラフィックを自動的に切り替え」のチェックボックスがなぜか表示されていないんです
2022/02/16(水) 00:03:57.43ID:JqgHwuVi0
>>979
表示されない???
グレーアウトでもなく表示されないってのはどう言う事よ

egpuがない頃の古すぎるバージョンか
オプション表示を見逃しているぐらいしかないけど、
見逃しやすいfinderからのegpu優先をチェックしていた人がそんな事あるかね。
2022/02/16(水) 00:24:38.48ID:l8oFk3Yq0
>>980
バージョンは最新の17.1.1です
が、グラフィックの設定項目には
○Retinaディスプレイに最適
○サイズ調整される
○外部ディスプレイ
の選択肢しかなく詳細設定もありません
2022/02/16(水) 01:36:43.45ID:JqgHwuVi0
バージョン17から外付けgpuは利用できる時に利用する方式になったようです。
mac側のメニューにegpuが表示されている時にfinderからparallelsのアプリケーションにegpuを優先をチェックし
起動するだけで自動的にegpuが利用されるそうです。

尚、windows側からegpuの表記は消え、egpuが稼働しているかはmac側のアクティビティモニタの
gpu historyから確認できました。
983名称未設定
垢版 |
2022/02/16(水) 02:27:55.03ID:5ALSvt6c0
反応しない。って具体的に何が出来てないのか書いて欲しいな。あなたが仕様を違う形で思い込んでいてできない、反応しないと言っているように見受けられる。
2022/02/16(水) 07:03:18.75ID:KO//bPqM0
デュアルモニタにして、仮想WindowsをeGPUをつなげたメインモニタ側とMac直結のサブモニタ側それぞれに表示してみて、
3Dベンチマークを比較すればeGPU効果の有無がわかるでしょ
2022/02/16(水) 08:26:28.26ID:dshvQZEV0
だから仮想化ってのはハードウェアをエミュレートしてんだよ
ゲストOSからはホストOSが動作してるハードウェアはエミュレートされてんだから本来利用できないんだよ
GPUだけでなくストレージなんかが遅い理由もこれなんだよ
GPUパススルーというハイパーバイザーを通して直接ホストのハードウェアにアクセスするAPIが用意されてる場合は可能だがこれはWindows ServerやNVIDIAのGPU仮想化なんかじゃないと提供されない
2022/02/16(水) 12:08:45.51ID:JqgHwuVi0
parallels 16までは仮想化されたwindowsから直接egpuに命令送ってたのよ。
けど、17から仮想環境全てのグラフィックをopengl処理に変えたらしい。
http://kb.parallels.com/Attachments/kcs-171043/Screenshot%202018-11-22%20at%2012.54.57.png

16までの制御はこんな感じ
https://egpu.io/wp-content/uploads/2019/08/parallels-15-win10-1903-device-manager-display-adapter.jpg
pci bus 0 が igpu
pci bus 1 が egpu/pcie接続のgpu

macのpciステータスはIORegistryExplorerで分かるから
pci bus 0 = pci0@2 igpu
pci bus 1 = pci1@1 egpu
と判断できる
2022/02/16(水) 14:44:37.97ID:3jONJZI10
>>986
だからParallelsにGPUパススルーが実装されたことなんてないって言ってんだろ日本語通じない馬鹿なのか?
GPUパススルーならbootcampと同等のパフォーマンスを出せるがParallelsでそんなパフォーマンスが出せたことなんて一度もねーよ
Core X Chroma+5700XTですらストVがカクツクのにお前の妄想を事実のように語るな
2022/02/16(水) 15:58:56.90ID:l8oFk3Yq0
967です
謎に喧嘩腰の方がいますが色々と有益な情報ありがとうございました
サポートの方にも問い合わせしているのであとは自分でなんとかしてみます
2022/02/16(水) 16:55:42.19ID:ZxWpXUNT0
喧嘩腰も糞もない嘘を事実のように語るから嘘付くなと指摘してるだけだ
お前がすべき事は捨て台詞吐いて逃亡することではなく間違いを認めて謝罪する事だ馬鹿が
2022/02/16(水) 17:21:14.20ID:sh2RO86M0
過疎化原因がワカタヨ
2022/02/16(水) 17:45:35.64ID:l8oFk3Yq0
謝罪と賠償を請求するニダか?
誰がどのレスをしたかも判別できない超ヤベーやつじゃん
2022/02/16(水) 19:11:41.25ID:6cs5hUf30
マニアはIQ高くてはEQが低いのが多いね
993名称未設定
垢版 |
2022/02/16(水) 21:18:42.68ID:tVBS8V750
罵詈雑言しか吐けない人は何も生み出さないから無視でいいよ
2022/02/17(木) 00:38:44.04ID:/Jejemn/0
嘘にまみれたスレ
995名称未設定
垢版 |
2022/02/18(金) 02:09:15.88ID:AOsnbvaA0
久しぶりにのぞいたら何だこの喧嘩腰の人は、馬鹿とか言っちゃダメですよ。恥ずかしい言動はやめてくださいね。大人なんだから。
2022/02/20(日) 12:13:53.67ID:fREnmmOg0
ちゃんと読んでないけど
parallelが外付けGPU使うと
仮想がPCIパススルーすると思ってるのがごっちゃになってる感じ?
違うと怒鳴ってるんだと思うが

MacはVT-d機能offになってるで怒ってる人が正しい

駄菓子菓子AppleVTDという機能がある
997名称未設定
垢版 |
2022/02/20(日) 16:30:04.03ID:O6fRJwbG0
違うよで済む話。罵倒する程でもあるまい
2022/02/21(月) 18:43:26.05ID:RIbJEqt40
しかも間違った人に暴言吐いて謝罪を求めたくせに
間違いを指摘されたら黙って逃走とか糞ダサすぎ
2022/02/22(火) 00:23:47.76ID:aU3c/Iln0
>>967が嘘つきだったで終わる話
2022/02/22(火) 00:25:30.29ID:e7Dje1JN0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 640日 12時間 14分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況