過去最大級の不具合満載OS Catalinaの問題をカタリナ!
※お約束 macOSに不具合がない!なんて戯言は無視しましょう
現にたくさん見つかっています。
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
前スレ macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1571922881/
macOS Catalinaの不具合、アプリの動作不良、各種問題報告まとめ
https://gori.me/macosx/macoscatalina/121856
Photoshop/Lightroom Classic:一部プラグインが動作不可
iTunes:XMLファイルのサポート終了
Spark:アプリがクラッシュする【解決済み】
Chrome:プラグインが原因で起動しない可能性
本体が異常に熱くなる・ファンが周り続ける
Google Chromeのフォントが崩れる、太字になってしまう
Docker for Macが起動しない【解決策あり】
「Apple Watchを使ってアプリケーションとこのMacのロックを解除」が動作しない
アーカイブユーティリティで展開後、アーカイブがゴミ箱に移動しない
Alfredで同じアプリが2回表示される【最新バージョン購入で解決】
Time Machineが故障、プレイリストがすべて削除
iPhone/iPadのRemoteアプリから、ミュージックアプリのリモート操作が不可に
Bluetoothの動作が不安定、キーボードの入力遅延、クリップボードアプリの不具合
一部のフォルダアイコンが白紙になってしまう問題
ボリュームをマウントできても変なメッセージが表示される問題
写真アプリのキュレーションが終わらない問題
Mac App Storeの購入履歴が全く表示されない状態に
探検
macOS10.15 Catalina 不具合・互換性問題 統合スレ3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/20(水) 11:20:47.47ID:4q7V9+Gl0
2019/11/20(水) 11:21:15.88ID:4q7V9+Gl0
マイフォトストリームが更新されないバグ
CDから取り込んできた楽曲が全く反映されない不具合
暗号化ZIPファイルが解凍できなくなる不具合
システム環境設定のアラートが表示され続ける
許可していないのに、Bluetoothキーボードやマウスからスリープ解除ができてしまうバグ
GT100との接続に関する不具合
スリープ状態のときにMac本体が温かくなる問題、勝手に電池が減っている問題
ファイル共有に関する不具合
Safariのタップ済みリンクのカラーが変わらない不具合
HDMIが出力できなくなる不具合
Dockが表示されない、消える不具合
メールアプリが重い、遅い、データ消えるなど不具合続出
15インチ型MacBook Proでスリープから復帰できないバグ
写真アプリを起動する度にライブラリの修復が開始される不具合
スリープ状態で放置すると「問題が発生したので再起動」
音楽CDが読み込めなくなる問題
Premiere Elements 2019やVirtual Boxの仮想OSが起動不能などの不具合
写真アプリの同期が正常に行われない問題
ノートン360が正常に動作しない不具合
挿しっぱなしのSDカードが勝手に取り外されてしまう問題
Mac mini 2018(高パフォーマンス)で画面オフから復帰できない問題
Wi-Fi/インターネット接続が安定しない不具合
写真アプリのライブラリがネットワークストレージ上だとiPhoneから写真が取り込みができない不具合
SSDドライブが勝手に取り外される不具合
CDから取り込んできた楽曲が全く反映されない不具合
暗号化ZIPファイルが解凍できなくなる不具合
システム環境設定のアラートが表示され続ける
許可していないのに、Bluetoothキーボードやマウスからスリープ解除ができてしまうバグ
GT100との接続に関する不具合
スリープ状態のときにMac本体が温かくなる問題、勝手に電池が減っている問題
ファイル共有に関する不具合
Safariのタップ済みリンクのカラーが変わらない不具合
HDMIが出力できなくなる不具合
Dockが表示されない、消える不具合
メールアプリが重い、遅い、データ消えるなど不具合続出
15インチ型MacBook Proでスリープから復帰できないバグ
写真アプリを起動する度にライブラリの修復が開始される不具合
スリープ状態で放置すると「問題が発生したので再起動」
音楽CDが読み込めなくなる問題
Premiere Elements 2019やVirtual Boxの仮想OSが起動不能などの不具合
写真アプリの同期が正常に行われない問題
ノートン360が正常に動作しない不具合
挿しっぱなしのSDカードが勝手に取り外されてしまう問題
Mac mini 2018(高パフォーマンス)で画面オフから復帰できない問題
Wi-Fi/インターネット接続が安定しない不具合
写真アプリのライブラリがネットワークストレージ上だとiPhoneから写真が取り込みができない不具合
SSDドライブが勝手に取り外される不具合
2019/11/20(水) 11:23:35.62ID:4q7V9+Gl0
FAQ
Q. もうそろそろ不具合修正された?
A. 不具合修正版の10.15.1がリリースされていますが、ほとんどがインストール時の問題修正のみです。
各アプリの不具合は修正されていません。
現在 10.15.2 beta 2 が開発者向けに公開されています。
新機能が殆どないため、バグ修正がメインと見られています。
期待せずに待ちましょう。
Apple、開発者向けに「macOS Catalina 10.15.2 beta 2 Build 19C39d」を公開。
https://applech2.com/archives/20191114-macos-catalina-10-15-2-build-19c39d-now-available.html
Q. もうそろそろ不具合修正された?
A. 不具合修正版の10.15.1がリリースされていますが、ほとんどがインストール時の問題修正のみです。
各アプリの不具合は修正されていません。
現在 10.15.2 beta 2 が開発者向けに公開されています。
新機能が殆どないため、バグ修正がメインと見られています。
期待せずに待ちましょう。
Apple、開発者向けに「macOS Catalina 10.15.2 beta 2 Build 19C39d」を公開。
https://applech2.com/archives/20191114-macos-catalina-10-15-2-build-19c39d-now-available.html
2019/11/20(水) 20:01:20.36ID:ZJeqGZsB0
乙
2019/11/20(水) 21:22:51.86ID:klGt9+tD0
Mojaveにダウングレードするヤツ、
T2積んだマシンのヤツは、カタリナのうちに
⌘R起動してセキュリティ無効にしろよ....
散々謎のエラーに悩まされた挙句、
もっかいカタリナ入れ直さないとどうにもならんかったわ
T2積んだマシンのヤツは、カタリナのうちに
⌘R起動してセキュリティ無効にしろよ....
散々謎のエラーに悩まされた挙句、
もっかいカタリナ入れ直さないとどうにもならんかったわ
2019/11/21(木) 19:01:45.48ID:+U/UH4+d0
2019年発売のMacでアップルTVアプリ使っても4K HDRで見れないバグまだ治ってないね
7名称未設定
2019/11/22(金) 01:04:29.79ID:XFla/wuB0 iOSはアップデートバンバン出してるのにこっちは動きが鈍い
死ねホモ
死ねホモ
2019/11/22(金) 02:03:08.89ID:redPQKEc0
いまiOSのバグ修正で手一杯なんだろ
バグ無くしてからリリースすりゃいいのに
どちらも期日が迫ってるからと、とりあえずiOSだして
とりあえずmacOSだして、今iOSの修正してる。
macOSの修正はiOSのバグ直してからからだろうな。
バグ無くしてからリリースすりゃいいのに
どちらも期日が迫ってるからと、とりあえずiOSだして
とりあえずmacOSだして、今iOSの修正してる。
macOSの修正はiOSのバグ直してからからだろうな。
2019/11/22(金) 12:45:46.63ID:BPjhp7hy0
iOSとMacOSって人員被ってんの?
10名称未設定
2019/11/22(金) 13:11:53.41ID:JCk3UVWz0 フェデリギはストレスで髪が抜けたりしないんだろうか
11名称未設定
2019/11/22(金) 14:08:47.21ID:rp6UOrCn0 >>9
全然別のチームだし被らんわな。
全然別のチームだし被らんわな。
12名称未設定
2019/11/22(金) 14:37:57.67ID:zQb8ys/A0 ファイル共有で「コンピュータ名」が表示されない。.localで繋ぐと.localの名前が出る。
「DVDまたはCD共有が出来ないのはCatalinaの仕様」で終わった。
今回も「仕様」で片付けられるかもな。サポートに問い合わせして返事待ちだ。
「DVDまたはCD共有が出来ないのはCatalinaの仕様」で終わった。
今回も「仕様」で片付けられるかもな。サポートに問い合わせして返事待ちだ。
13名称未設定
2019/11/23(土) 11:35:26.63ID:hoZNSDWC0 iOSとmacOSって色々擦り合わせ必要なんじゃないの
14名称未設定
2019/11/23(土) 22:57:53.18ID:VjjaR9yu0 なんでiOSとmacOSサポートしてるやつが同一だと思ったんだ
シャープじゃあるまいし
シャープじゃあるまいし
15名称未設定
2019/11/24(日) 00:55:15.34ID:Sps5YC+s0 【悲報】 毎週ビルドにテスト不完全な機能を追加していくチーム、毎日のように新機能を追加するチーム アップルの開発体制がひどい [399259198]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574523792/
https://gigazine.net/news/20191122-apple-changes-testing-ios-features/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574523792/
https://gigazine.net/news/20191122-apple-changes-testing-ios-features/
16名称未設定
2019/11/24(日) 04:05:51.54ID:rzqpnSDJ0 >>14
超有能な技術者は部署をまたぐ、という経験則かも。
超有能な技術者は部署をまたぐ、という経験則かも。
17名称未設定
2019/11/24(日) 10:32:12.98ID:CQrFKuQY0 おおよそ動いてるけど、
スリープから復帰すると画面表示が崩れるんだよな。
mac mini 2018のHDMI接続だけど。
スリープから復帰すると画面表示が崩れるんだよな。
mac mini 2018のHDMI接続だけど。
18名称未設定
2019/11/24(日) 11:51:14.49ID:ShSCI8PG0 >>17
10.15.1ではその問題は解決されたが、代わりに輝度が最大になる問題が出てきた。
10.15.1ではその問題は解決されたが、代わりに輝度が最大になる問題が出てきた。
19名称未設定
2019/11/24(日) 13:52:55.78ID:0P+yt1fZ0 じゃMac miniは関係ないな
20名称未設定
2019/11/24(日) 17:59:40.66ID:nDeZ6nsI0 日本語入力で、変換履歴(例えば「ゆう」を「有、夕、結う」の中から「結う」をチョイスしたら次の「ゆう」は「結う」が優先して変換候補に現れる)が記憶されなくなってない?
おま環?
おま環?
22名称未設定
2019/11/25(月) 20:56:01.83ID:7agablne023名称未設定
2019/11/25(月) 23:05:27.59ID:cmb3V8250 乙。不具合報告は役に立つで。
24名称未設定
2019/11/26(火) 15:19:40.44ID:CFQwnsNL0 タピオカ飲料大手「貢茶」に米ファンドが出資、日本法人社長に原田泳幸氏 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/gongcha-idJPKBN1Y00F5
https://jp.reuters.com/article/gongcha-idJPKBN1Y00F5
26名称未設定
2019/11/27(水) 15:54:05.40ID:hA22Nclf027名称未設定
2019/11/27(水) 16:14:18.74ID:hA22Nclf0 iMac 2009 で、外部ディスプレイを繋いでると起動時に
本体ディスプレイの輝度が最大になる。HDMIでもDPでも同じ
こんなアホみたいなバグを残したままリリースしたなんて
さすがに信じられないんだけど、同じ不具合の人います?
苦労して環境構築し直したのに、またMojaveに戻すとか苦行すぎ・・
本体ディスプレイの輝度が最大になる。HDMIでもDPでも同じ
こんなアホみたいなバグを残したままリリースしたなんて
さすがに信じられないんだけど、同じ不具合の人います?
苦労して環境構築し直したのに、またMojaveに戻すとか苦行すぎ・・
28名称未設定
2019/11/27(水) 16:16:17.00ID:3KePFus60 2019の間違いかな
29名称未設定
2019/11/27(水) 16:26:40.83ID:hA22Nclf030名称未設定
2019/11/27(水) 16:30:56.11ID:olVmDbu20 輝度の問題は既出で起きてる人多いと思うし、俺も起きてる
俺はこれ以外に不具合ないので使い続けてる
どうせ次で直るし
俺はこれ以外に不具合ないので使い続けてる
どうせ次で直るし
31名称未設定
2019/11/27(水) 17:34:27.89ID:bNWvvkWP0 輝度については前スレでも別のCatalinaスレでも報告がある。
iMacでもMacBook Proでも発生している。
Touch Barから輝度調整を外しているからいちいち面倒くさいw
iMacでもMacBook Proでも発生している。
Touch Barから輝度調整を外しているからいちいち面倒くさいw
32名称未設定
2019/11/27(水) 18:18:10.64ID:hA22Nclf033名称未設定
2019/11/27(水) 18:20:09.37ID:+IzFhS9s0 うちのiMac 2017では起こってないが
起動項目に輝度調整をいれたらとりあえずは凌げるんじゃない?
起動項目に輝度調整をいれたらとりあえずは凌げるんじゃない?
34名称未設定
2019/11/28(木) 10:33:12.08ID:MiKt2Z6g0 インストールしている人はマゾ?
35名称未設定
2019/11/28(木) 11:11:32.41ID:6jM4UWau036名称未設定
2019/11/29(金) 17:16:54.52ID:UNzueDIq0 OSのカラーマネジメントおかしくなってね?使ってる外部モニタも
カラープロファイルもMojaveと同じままなのに発色がケバくなった
カラープロファイルもMojaveと同じままなのに発色がケバくなった
37名称未設定
2019/11/29(金) 19:42:48.07ID:uBFCSczH0 いいえとしか言えない
38名称未設定
2019/11/29(金) 19:46:48.31ID:wsQjHdbf0 当ててあるカラープロファイルが外れてないか確認してみたら?
理由はわからんけど、たまに違うプロファイルになってたりするから。
理由はわからんけど、たまに違うプロファイルになってたりするから。
39名称未設定
2019/11/29(金) 22:17:39.68ID:+uUAaqrW0 >>38
外れてないねえ。ケバくない別のプロファイル当てとくわサンクス
外れてないねえ。ケバくない別のプロファイル当てとくわサンクス
40名称未設定
2019/11/30(土) 08:34:27.64ID:l4UpjZaD0 これって次期の大型バージョンアップまでに直るのかねぇ
Win10も大概だけど、年1回とかこだわらずにしっかり検証してから出してほしいよ
Win10も大概だけど、年1回とかこだわらずにしっかり検証してから出してほしいよ
41名称未設定
2019/11/30(土) 08:36:23.35ID:zD/bJD9l0 ここの人
みんなマゾ?
俺は入れない
みんなマゾ?
俺は入れない
42名称未設定
2019/11/30(土) 08:38:58.36ID:oYkDBDmT0 マゾではなくてヒトバシラー
43名称未設定
2019/11/30(土) 08:45:55.59ID:l4UpjZaD0 >>41
システムのセキュリティ更新は2つ古いバージョンまでしかリリースされない
つまり10.14 Mojaveだって、あと2年も経たずにサポート終了、ハッカーからの攻撃に耐えられずに死亡することになるのだぞ
システムのセキュリティ更新は2つ古いバージョンまでしかリリースされない
つまり10.14 Mojaveだって、あと2年も経たずにサポート終了、ハッカーからの攻撃に耐えられずに死亡することになるのだぞ
44名称未設定
2019/11/30(土) 15:50:27.91ID:RzvbV6Aq0 この状態で一年経ったらWindowsに変える
46名称未設定
2019/11/30(土) 17:43:38.78ID:Rk1enTsC0 パラレルスでウインドウズ使ってるけど
移行するなんてとてもとても
移行するなんてとてもとても
47名称未設定
2019/11/30(土) 18:39:30.01ID:ydl3jS4L0 仮想環境なんてTime Machineや普通のドラッグドロップしたらいいだけ。
48名称未設定
2019/12/01(日) 00:03:58.63ID:qZNAOGdS0 仕事ではWindows使ってるけど、大して大変じゃないでしょ
まさか文字コード云々とか気にする?
まさか文字コード云々とか気にする?
49名称未設定
2019/12/01(日) 00:55:40.68ID:/U9HFYXz0 >>48
仕事用なら半日ぐらいで終わるけど、趣味で使うメインPCの環境をイチから構築するのは大変
メーラ・ブラウザ・セキュリティソフト・Office・アーカイバ・ファイル管理系ツール・コンバータ・各種ファイルビューア/プレーヤー・各種編集ソフト・各種周辺機器ドライバ・各種言語用ライブラリなどなど
これらのインストール・環境設定・自分好みのカスタマイズなどなど
なんだかんだで数日かかる
仕事用なら半日ぐらいで終わるけど、趣味で使うメインPCの環境をイチから構築するのは大変
メーラ・ブラウザ・セキュリティソフト・Office・アーカイバ・ファイル管理系ツール・コンバータ・各種ファイルビューア/プレーヤー・各種編集ソフト・各種周辺機器ドライバ・各種言語用ライブラリなどなど
これらのインストール・環境設定・自分好みのカスタマイズなどなど
なんだかんだで数日かかる
50名称未設定
2019/12/01(日) 01:08:14.17ID:krY4hc4Y0 Musicのバグでアートワークが消えた状態でAppleMusicに加入したとする
iCloudMusicのアートワークはアルバムの一曲目のでアルバム全体に置き換わる
この方法で消えたアルバムアートワークを復活させようと目論んだんだがどう思う?
iCloudMusicのアートワークはアルバムの一曲目のでアルバム全体に置き換わる
この方法で消えたアルバムアートワークを復活させようと目論んだんだがどう思う?
51名称未設定
2019/12/01(日) 01:14:48.72ID:NoANFRUC0 別に?
52名称未設定
2019/12/01(日) 01:25:46.71ID:Fm748J9e0 はやくディスクウォーリアが
アップルフォーマット対応して
出してくれ
Sierraからアプデできん
アップルフォーマット対応して
出してくれ
Sierraからアプデできん
53名称未設定
2019/12/01(日) 01:42:43.35ID:ILJsAGUm0 >>52
DiskWarriorはAlsoft公式が対応できない理由をツイッターであげてる
APFSの書込みに関する技術資料をAppleが未だに公表しないから対応しようにもできないんだと
まあ起動ディスク以外の領域はHFS+で運用できるし
長引くようなら起動ディスクのメンテナンスだけ別の方法を取るようにしていったほうがいいかもしれん
DiskWarriorはAlsoft公式が対応できない理由をツイッターであげてる
APFSの書込みに関する技術資料をAppleが未だに公表しないから対応しようにもできないんだと
まあ起動ディスク以外の領域はHFS+で運用できるし
長引くようなら起動ディスクのメンテナンスだけ別の方法を取るようにしていったほうがいいかもしれん
54名称未設定
2019/12/01(日) 04:02:43.35ID:/P2Ec/iV0 ギター録音しようと思ったらどうにも繋がらないMBP
55名称未設定
2019/12/01(日) 04:51:30.86ID:OxxzABwy0 うっそーんって思って、MacBook Pro 2018のCatalina, Logic Pro xでギター録音を試してみた。
繋がらないんじゃなくて>>54が繋げないだけだと思われる。普通に録音出来るわ。。。
繋がらないんじゃなくて>>54が繋げないだけだと思われる。普通に録音出来るわ。。。
56名称未設定
2019/12/01(日) 05:53:44.26ID:39cyuh900 T2の関係でオーディオインターフェースがうまく動作しない問題は前からあるよ
直ってなかったはず
直ってなかったはず
57名称未設定
2019/12/01(日) 06:09:19.78ID:yBDau42u0 オーディオインターフェースはつながりそうだが、ギターが下手くそすぎて録音する気にならないよりまし。
ボーカルに転向するぞ。
ボーカルに転向するぞ。
58名称未設定
2019/12/01(日) 07:57:50.83ID:Rdc82aYo0 アルバムのシングル曲に、シングルのジャケ写貼ってたんだけど
catalinaにアップデートしたら消えちゃうの?
catalinaにアップデートしたら消えちゃうの?
59名称未設定
2019/12/01(日) 11:49:22.21ID:pCoep6kG060名称未設定
2019/12/01(日) 13:21:17.20ID:OxxzABwy0 >>59
MBP用に最近買ったUR22mkIIに繋いでLogicで録音しただけだけど。今Cubaseでも試したけど録音出来た。
(因みにドライバ無しで挿しただけでフツーに動いた。Catalina対応ドライバはつい先週リリースされたがw)
Line 6 GearBoxって聞いたコトあるなーって思ってググってみたら随分前にサポート終わってないかな?
MBP用に最近買ったUR22mkIIに繋いでLogicで録音しただけだけど。今Cubaseでも試したけど録音出来た。
(因みにドライバ無しで挿しただけでフツーに動いた。Catalina対応ドライバはつい先週リリースされたがw)
Line 6 GearBoxって聞いたコトあるなーって思ってググってみたら随分前にサポート終わってないかな?
61名称未設定
2019/12/01(日) 13:43:28.81ID:O/hJr+Bs0 再起動したらログインでフリーズした
ググったらサードパーティー機器がどうたら書いてあったのでBTマウスを切ってみたら正常に作動した。
filemaker pro10が使えなくなったのは個人的に痛い。
ググったらサードパーティー機器がどうたら書いてあったのでBTマウスを切ってみたら正常に作動した。
filemaker pro10が使えなくなったのは個人的に痛い。
62名称未設定
2019/12/01(日) 13:49:57.08ID:wMLWiFhq0 filemaker pro って現行版は18あたりでは
63名称未設定
2019/12/01(日) 14:14:41.04ID:7DqQpLvT0 >>60
>Line 6 GearBoxって聞いたコトあるなーって思ってググってみたら随分前にサポート終わってないかな?
え、そうだったんですか。
BEHRINGER GUITAR 2 USB を狙っていますが、動くのかどうか。
>Line 6 GearBoxって聞いたコトあるなーって思ってググってみたら随分前にサポート終わってないかな?
え、そうだったんですか。
BEHRINGER GUITAR 2 USB を狙っていますが、動くのかどうか。
64名称未設定
2019/12/01(日) 14:17:49.02ID:vVILeIdm0 このスレ見るとmojaveから怖くてアップデートできない
65名称未設定
2019/12/01(日) 14:27:51.25ID:OxxzABwy067名称未設定
2019/12/01(日) 16:30:19.87ID:/U9HFYXz0 >>66
CooViewerどころか64bitのSimpleComicのGitHub Issuesでも不具合報告の山なもんでEdgeView2買ったほうが早い
自分はmailpeeper-tls使ってるのでその作者がCatalina対応するまでは様子見
https://miff.blog.ss-blog.jp/2019-11-09-1
CooViewerどころか64bitのSimpleComicのGitHub Issuesでも不具合報告の山なもんでEdgeView2買ったほうが早い
自分はmailpeeper-tls使ってるのでその作者がCatalina対応するまでは様子見
https://miff.blog.ss-blog.jp/2019-11-09-1
69名称未設定
2019/12/01(日) 17:55:02.56ID:ogWwT5pP0 とりあえず無料のYACReaderでいいでしょ
70名称未設定
2019/12/01(日) 18:01:07.19ID:TJzuGJSO0 一つのアプリを3分割して不具合が起きないはずがないよなw
71名称未設定
2019/12/01(日) 21:04:21.18ID:krY4hc4Y0 >>50を試したところアートワークが無事復活したぞ
今までの苦労は何だったのかと思うくらいあっさりアートワークが復活した
今までの苦労は何だったのかと思うくらいあっさりアートワークが復活した
73名称未設定
2019/12/01(日) 21:19:58.93ID:krY4hc4Y074名称未設定
2019/12/01(日) 21:26:12.82ID:NPDpPUy3075名称未設定
2019/12/01(日) 21:31:34.34ID:krY4hc4Y0 >>74
https://i.imgur.com/iVsrtNi.jpg
https://i.imgur.com/RMYOkJi.jpg
https://i.imgur.com/AV8hRH9.jpg
俺の環境だと無事に自作ジャケットが反映されてるぞ
AppleMusicにないアニソンのジャケットも無事だし
https://i.imgur.com/ZQYAUIX.jpg
https://i.imgur.com/iVsrtNi.jpg
https://i.imgur.com/RMYOkJi.jpg
https://i.imgur.com/AV8hRH9.jpg
俺の環境だと無事に自作ジャケットが反映されてるぞ
AppleMusicにないアニソンのジャケットも無事だし
https://i.imgur.com/ZQYAUIX.jpg
76名称未設定
2019/12/01(日) 22:09:52.91ID:g8DmJ/IK0 複数のアルバムに同一曲があるときに
適当にジャケットを張り替えるというのが時々あったな
今回に限ったことじゃないけど
それ以来自分のライブラリとAppleMusicを混ぜる事を止めた
適当にジャケットを張り替えるというのが時々あったな
今回に限ったことじゃないけど
それ以来自分のライブラリとAppleMusicを混ぜる事を止めた
77名称未設定
2019/12/01(日) 23:34:24.60ID:RFhqYi8T0 アルバム内の曲が分離するのめちゃストレス
78名称未設定
2019/12/02(月) 01:04:59.83ID:z7eO//tf0 アルバム内の数曲がコンピレーション扱いになってアルバムが分離するということが頻繁にあるわ
79名称未設定
2019/12/02(月) 11:39:59.54ID:iMcVTUSD0 >>65
ガレバンでギターだけちょっと撮れればいいだけなんで
「GearBoxはMac OS 10.14(Mojave)には対応しておりません。
対応はMac OS 10.4(Tiger)からMac OS 10.7(Lion)となります。」
と、メーカーからメールが来ました。
ベリンガー、刺しただけで認識されるとドハから連絡来ましたので買ってみようと思います。
色々ご親切に。
ガレバンでギターだけちょっと撮れればいいだけなんで
「GearBoxはMac OS 10.14(Mojave)には対応しておりません。
対応はMac OS 10.4(Tiger)からMac OS 10.7(Lion)となります。」
と、メーカーからメールが来ました。
ベリンガー、刺しただけで認識されるとドハから連絡来ましたので買ってみようと思います。
色々ご親切に。
80名称未設定
2019/12/02(月) 11:41:30.32ID:aK1qi9Dr081名称未設定
2019/12/02(月) 11:58:01.23ID:aK1qi9Dr0 あ、今みたら個人向けはサブスクじゃないの売ってた
失礼
失礼
82名称未設定
2019/12/02(月) 12:20:31.01ID:3BQn60lD0 よかった。サブスク嫌いなんや
84名称未設定
2019/12/02(月) 16:45:12.51ID:HU47uWHr0 そりゃ無理
毎年、社員の餅代が必要なのさ
毎年、社員の餅代が必要なのさ
85名称未設定
2019/12/02(月) 22:46:32.84ID:x/x4LkNP0 >>53
>APFSの書込みに関する技術資料をAppleが未だに公表しないから
NVIDIAみたいにはなって欲しくはない。技術力は十分過ぎるぐらい
あるのに・・。自分も純正SSD/NVMe SSDともに未だ High Sierraで
再構築が必要なので、共にMacOS拡張フォーマットだわ。
Mojaveでも拡張フォーマット・BootもできてAPFSと速度もそんな
変わらんのだが、Mojaveではセキュリティアップデート等の「自動
お知らせ」がこなくなって、全て自分で探してきてアップデートしなきゃ
いかんので、面倒くさいし実用的じゃなくてメインシステムは
High Sierraで止まったままじゃ。
>APFSの書込みに関する技術資料をAppleが未だに公表しないから
NVIDIAみたいにはなって欲しくはない。技術力は十分過ぎるぐらい
あるのに・・。自分も純正SSD/NVMe SSDともに未だ High Sierraで
再構築が必要なので、共にMacOS拡張フォーマットだわ。
Mojaveでも拡張フォーマット・BootもできてAPFSと速度もそんな
変わらんのだが、Mojaveではセキュリティアップデート等の「自動
お知らせ」がこなくなって、全て自分で探してきてアップデートしなきゃ
いかんので、面倒くさいし実用的じゃなくてメインシステムは
High Sierraで止まったままじゃ。
86名称未設定
2019/12/02(月) 22:54:23.45ID:AkXwPbmq0 >>85
APFSは恐ろしく早いよ
boostのビルドなんかやったら半分以下の時間で終了する
感動するぞ
HDDもAPFSの恩恵大きくてありがたい
HFS+は何度か改定してるがジャーナリングに問題残したままだったからもうこだわる必要ないよ
APFSは恐ろしく早いよ
boostのビルドなんかやったら半分以下の時間で終了する
感動するぞ
HDDもAPFSの恩恵大きくてありがたい
HFS+は何度か改定してるがジャーナリングに問題残したままだったからもうこだわる必要ないよ
88名称未設定
2019/12/04(水) 03:36:08.85ID:6yG/PnhM0 > 技術力は十分過ぎるぐらいあるのに・・
の割にはmacOSもiOSもバグだらけなのはナゼなんだろう
の割にはmacOSもiOSもバグだらけなのはナゼなんだろう
89名称未設定
2019/12/04(水) 08:43:51.78ID:acjQhYWB0 新しい技術を民生品に実用化する姿勢はいいが検証が二の次だからだな
主にiOSの方で苦情が殺到したからということもあるが
次のApple製OSは安定化にフォーカスするという記事も出てたし
10.16はLeopardに対するSnow Leopardのような位置づけを目指すんだろう
主にiOSの方で苦情が殺到したからということもあるが
次のApple製OSは安定化にフォーカスするという記事も出てたし
10.16はLeopardに対するSnow Leopardのような位置づけを目指すんだろう
90名称未設定
2019/12/04(水) 10:48:27.88ID:3gzbeuFl 10.15.2っていつ頃出そう?
91名称未設定
2019/12/04(水) 11:12:18.26ID:qINj99/t0 来週じゃない?
92名称未設定
2019/12/04(水) 11:18:08.84ID:D0IknUWM0 今週iOSもmacOSも出るだろうと思ったけど
このままじゃ年明けとかじゃない?
クリスマスではしゃいじゃってアップデートを出してる場合じゃないんだと思うわ。
このままじゃ年明けとかじゃない?
クリスマスではしゃいじゃってアップデートを出してる場合じゃないんだと思うわ。
93名称未設定
2019/12/04(水) 13:17:47.22ID:pCdPyHP60 Mac Pro出るときにちゃんとしてないとマズいよね
94名称未設定
2019/12/04(水) 13:35:25.51ID:3gzbeuFl 有能な人はクリスマス前に仕事を全部片づけてから休暇じゃないのかなーと希望的観測。
95名称未設定
2019/12/04(水) 13:45:37.08ID:yKOs6MkY096名称未設定
2019/12/04(水) 13:57:56.34ID:zVLKUqzB097名称未設定
2019/12/04(水) 14:16:42.92ID:+qEoAzGY0 何が?生理?
99名称未設定
2019/12/04(水) 14:31:43.57ID:bF65DcY00 ここを見る限りまだモバへのほうが良いんかなと思ってしまうなあ
アプデしようと思ってたけどやめるか
アプデしようと思ってたけどやめるか
100名称未設定
2019/12/04(水) 14:41:22.37ID:pCdPyHP60 32ビットアプリ使ってるとか、
ハードのドライバ提供待ちのような
明確な理由があれば
上げるのは待った方がいい
ハードのドライバ提供待ちのような
明確な理由があれば
上げるのは待った方がいい
101名称未設定
2019/12/04(水) 14:54:42.25ID:JwaiTZeu0 iTunesの3分割で使い勝手最悪とFinderにiPhoneが現れるのが気持ち悪くてMojaveに戻した。
とにかく気持ち悪い。
とにかく気持ち悪い。
102名称未設定
2019/12/04(水) 14:59:49.35ID:czwCcUeQ0 それだと今後もOS上げられないだろ別にいいけど
103名称未設定
2019/12/04(水) 15:00:50.92ID:/riEkkIL0 XPおじいちゃんみたいになっちゃうぞ
104名称未設定
2019/12/04(水) 15:03:48.06ID:D0IknUWM0 この先ずっとMojaveに止まるの?
105名称未設定
2019/12/04(水) 15:23:50.30ID:sKxNN3+V0 >>104
仕事によって、Mac or OS をけっきょく使い分ける
ことになると思う。今のところCatalinaに上げても
メリットが一つもない。
ラップトップのCatalina対応機種でも、16GBメモリ
積んでないとかなり今度のはキツいだろ。Air でも4GBや
8GBでは・・
仕事によって、Mac or OS をけっきょく使い分ける
ことになると思う。今のところCatalinaに上げても
メリットが一つもない。
ラップトップのCatalina対応機種でも、16GBメモリ
積んでないとかなり今度のはキツいだろ。Air でも4GBや
8GBでは・・
107名称未設定
2019/12/04(水) 16:20:33.33ID:+b3RQx7l0 Air11 4GB SSD128に載せてるが
ちゃんと動いているぞ
ちゃんと動いているぞ
108名称未設定
2019/12/04(水) 18:31:02.58ID:nWXRn1Na0 カタリナでGoogle日本語入力は使えますか?
モジャべでは使えなかったから
モジャべでは使えなかったから
110名称未設定
2019/12/04(水) 18:35:36.45ID:CTzJyB1G0 お前ら、そんなクソ変換してる程度なのに使う意味あんの?
112名称未設定
2019/12/04(水) 23:05:04.03ID:/riEkkIL0113名称未設定
2019/12/05(木) 16:23:49.65ID:0eATw+gs0 ちょっと前のOSからFinderのコンテクストメニューに「iPhoneから取り込む」とかついてるけど
あれが邪魔
あれが邪魔
114名称未設定
2019/12/05(木) 22:28:31.86ID:IichHpV20 catalinaでようやくはがきデザインキット2020が立ち上がった!
115名称未設定
2019/12/05(木) 23:40:23.60ID:j3oyV1qq0 毎日異常終了。いい加減やだ。
昔はOSXの方がwindowsより安定してたのに、
今じゃ完全に逆転してる。
昔はOSXの方がwindowsより安定してたのに、
今じゃ完全に逆転してる。
116名称未設定
2019/12/06(金) 00:27:58.06ID:avdQqWvV0 >>115
>今じゃ完全に逆転してる
当分、メジャーアップデートはいらないや。悪くなるいっぽうで、
使い勝手もよくない。前に「反省して一つのバージョンを・・」って
言ってたくせにな。ユーザーはとにもかくにも安定したシステムを
求めていている。毎年こんなんならユーザーもサードパーティも
みな逃げていくぞ、クックさんよ。
>今じゃ完全に逆転してる
当分、メジャーアップデートはいらないや。悪くなるいっぽうで、
使い勝手もよくない。前に「反省して一つのバージョンを・・」って
言ってたくせにな。ユーザーはとにもかくにも安定したシステムを
求めていている。毎年こんなんならユーザーもサードパーティも
みな逃げていくぞ、クックさんよ。
117名称未設定
2019/12/06(金) 00:30:44.22ID:Bto/cU7X0 一度も異常終了を経験していない
何が違うんだろう
何が違うんだろう
118名称未設定
2019/12/06(金) 00:37:34.15ID:HkHKhCVp0 同じく異常終了とかまったくないな
119名称未設定
2019/12/06(金) 01:11:13.21ID:ol6fypwA0 同じく異常終了とかまったくないな
120名称未設定
2019/12/06(金) 02:14:34.94ID:ol6fypwA0 同じく異常終了とかまったくないな
121名称未設定
2019/12/06(金) 02:59:35.77ID:0PkB41El0 異常終了未経験で快適だけどな
122名称未設定
2019/12/06(金) 03:17:40.05ID:3hpoaERA0 困るなあということはあるが止まるなあというのはないかな
123名称未設定
2019/12/06(金) 06:22:31.61ID:4BXMYkr90 同じく異常終了とか全くないな
125名称未設定
2019/12/06(金) 07:36:45.61ID:J7mJzfSY0 ひらめいた!
スリープで運用すれば解決じゃね?
スリープで運用すれば解決じゃね?
126名称未設定
2019/12/06(金) 12:29:07.87ID:uLoV4uPB0 外付けHDDが壊れたとき異常終了しまくってたな。
何が原因なのか分からなくて、繋がってるもの全部外したらHDDだった。
マウント出来なくなって逝ってた。
何が原因なのか分からなくて、繋がってるもの全部外したらHDDだった。
マウント出来なくなって逝ってた。
127名称未設定
2019/12/06(金) 12:31:21.24ID:lKL2LLFg0 >>115
ほんとだよなー
なんかiPhoneが巷にあふれ始めて
バカがMac買うようになった頃から
「Macおちすぎ!かたまりすぎ!」
みたいなの散見されるようになった印象
OSを更新しすぎるのが原因なんじゃないのかな
あと誰も使わない余計な機能を盛りすぎ
とりあえずMac mini2018のBluetoothクソすぎ
ほんとだよなー
なんかiPhoneが巷にあふれ始めて
バカがMac買うようになった頃から
「Macおちすぎ!かたまりすぎ!」
みたいなの散見されるようになった印象
OSを更新しすぎるのが原因なんじゃないのかな
あと誰も使わない余計な機能を盛りすぎ
とりあえずMac mini2018のBluetoothクソすぎ
128名称未設定
2019/12/06(金) 12:38:17.40ID:MirP6R+g0 iOSのほうに注力したからな。その割にはよくやってるよ
ここまでひどいのは久しぶりだが、変えたところが多いし、こんなもんじゃね
dozeのがましとかそれはない
ここまでひどいのは久しぶりだが、変えたところが多いし、こんなもんじゃね
dozeのがましとかそれはない
129名称未設定
2019/12/06(金) 16:42:12.56ID:tlvZ/YpU0 いやー、ホントどうしちゃったんだろう最近のAppleは。OS毎年アップデートするは良いんだけど、古いのを最後までバグ潰してくれよ。そのまま逃げるのは余りに無責任
131名称未設定
2019/12/06(金) 17:46:55.83ID:MirP6R+g0132名称未設定
2019/12/06(金) 19:23:42.01ID:gEu1ofSM0 昔からあんまり変わってない
騒ぐ人が増えただけ
騒ぐ人が増えただけ
133名称未設定
2019/12/06(金) 19:27:19.40ID:avdQqWvV0 >>127
>OSを更新しすぎるのが原因なんじゃないのかな
>あと誰も使わない余計な機能を盛りすぎ
俺もそう思うよ。ちまたにiPhone多過ぎ! で、家ではWinPCを
使ってる連中がほとんどだろ? スマートフォンの世界の市場の
シェアを見るとけっこうバラけてるもんなぁ。まー、iOS が
使い易い(13は評判悪いが、Catalinaと同じに)、セキュリティ
もいいのは分かるんだが。
MacOSのシェアは昔と今とでは全然変わってない、喜んで良いのか
悲しんで良いのか・・複雑な心境。おっと、スレ違いスレ違い。失礼!
>OSを更新しすぎるのが原因なんじゃないのかな
>あと誰も使わない余計な機能を盛りすぎ
俺もそう思うよ。ちまたにiPhone多過ぎ! で、家ではWinPCを
使ってる連中がほとんどだろ? スマートフォンの世界の市場の
シェアを見るとけっこうバラけてるもんなぁ。まー、iOS が
使い易い(13は評判悪いが、Catalinaと同じに)、セキュリティ
もいいのは分かるんだが。
MacOSのシェアは昔と今とでは全然変わってない、喜んで良いのか
悲しんで良いのか・・複雑な心境。おっと、スレ違いスレ違い。失礼!
134名称未設定
2019/12/06(金) 20:44:11.89ID:zktU0Rzk0 発熱すごい、勝手に再起動、ミュージックアプリがおかしい
とどうにかして欲しいんだがいつバグアプデくるの?
β版ならまだ分かるけど正式版でこれはやばくないか?
とどうにかして欲しいんだがいつバグアプデくるの?
β版ならまだ分かるけど正式版でこれはやばくないか?
135名称未設定
2019/12/06(金) 20:47:47.93ID:pk5HG7XF0 諦めろ
俺は諦めた
俺は諦めた
136名称未設定
2019/12/06(金) 21:15:32.63ID:aTYfmtoA0 Catalinaにしてから重くなって虹見ることが多くなったわ
ろくなOSじゃない
ろくなOSじゃない
137名称未設定
2019/12/06(金) 22:15:38.77ID:7ZvgZBnY0 >>5
詳しく
詳しく
138名称未設定
2019/12/07(土) 00:35:29.99ID:ucRwyv730 セキュリティなんてかけるなということだろ、俺は一切かけていない。
アンチウイルスソフトもインストールしたことない。
アンチウイルスソフトもインストールしたことない。
139名称未設定
2019/12/07(土) 00:48:25.73ID:IoeOXjFZ0 Catalinaにして重くなったか? 2018使っていてサブでEarly2013だけど、OSが重くなったって印象は無い。
140名称未設定
2019/12/07(土) 06:52:37.52ID:MeAUcIW50 誰か重くなったって書いてたか?
141名称未設定
2019/12/07(土) 07:42:02.90ID:ZS+0M4iW0 まずはすぐ上に書いてるアホがおるじゃろ
142名称未設定
2019/12/07(土) 08:25:14.30ID:GV8as9nP0 重量級OSカコイイ
143名称未設定
2019/12/07(土) 08:32:17.04ID:tx237gdU0 自分は起動が凄く遅く成った。
色々トラブったから喪に戻したけど
色々トラブったから喪に戻したけど
144名称未設定
2019/12/07(土) 08:42:17.16ID:GV8as9nP0 スリープで運用しろという圧力
146名称未設定
2019/12/07(土) 18:55:09.53ID:GxAWB47Y0 重くなったと言うよりバグがあるだけ
147名称未設定
2019/12/07(土) 19:29:57.52ID:mFJhp8UB0 MacBook Proを使ってる人で日本語入力の開始が遅延することないですか?
いろいろ調べた結果推測候補表示か、Touch Barに入力候補を表示のどちらかをOFFにすれば
遅延がなくなる。
2018年モデルのMacBook Pro13インチだからそこまでスペック不足とは思えないんだけど、
お店に展示してあるMacBook ProはどちらもONの状態でも遅延が発生していなかったから何が原因だろうかと困っています。
いろいろ調べた結果推測候補表示か、Touch Barに入力候補を表示のどちらかをOFFにすれば
遅延がなくなる。
2018年モデルのMacBook Pro13インチだからそこまでスペック不足とは思えないんだけど、
お店に展示してあるMacBook ProはどちらもONの状態でも遅延が発生していなかったから何が原因だろうかと困っています。
148名称未設定
2019/12/07(土) 19:34:23.00ID:zfzVIbnm0 > お店に展示してあるMacBook ProはどちらもONの状態でも遅延が発生していなかった
ならお前が変なもん入れてるせいだろ
ならお前が変なもん入れてるせいだろ
149名称未設定
2019/12/07(土) 19:37:21.12ID:slM9r9z60 どこに?お尻に?
150名称未設定
2019/12/07(土) 19:37:43.36ID:mFJhp8UB0 >>148
たった今クリーンインストールした状態でも発生しているので困ったなと。
機械的な不具合だったら修理出してしまうんだけど。そんなことあるのかな?
2018年モデル以前のモデルで同様の不具合出ている人いないかな?
たった今クリーンインストールした状態でも発生しているので困ったなと。
機械的な不具合だったら修理出してしまうんだけど。そんなことあるのかな?
2018年モデル以前のモデルで同様の不具合出ている人いないかな?
151名称未設定
2019/12/07(土) 20:00:21.36ID:GV8as9nP0 HDDが壊れてかけているに一票
152名称未設定
2019/12/07(土) 20:08:47.19ID:u0tsDR3m めんどくさい症状になるんだね。
153名称未設定
2019/12/07(土) 20:18:42.57ID:6tSgFa1z0 MBP2018モデルってHDDなのか?
154名称未設定
2019/12/07(土) 20:48:27.59ID:Psa6lx/A0 >>147
かなり前から言われてるけど、面倒だから俺はライブ変換もそれらもみんな
切ってるわ。high sierraのデフォとか割りと酷かった記憶がある。catalinaは
だいぶマシになった気がするけど、初めからそのあたりオフにしてるわ。
ハード起因ではないから、オフにすればスラスラ入力できるよ。
かなり前から言われてるけど、面倒だから俺はライブ変換もそれらもみんな
切ってるわ。high sierraのデフォとか割りと酷かった記憶がある。catalinaは
だいぶマシになった気がするけど、初めからそのあたりオフにしてるわ。
ハード起因ではないから、オフにすればスラスラ入力できるよ。
155名称未設定
2019/12/07(土) 23:51:47.60ID:vl/eV8nt0 side carでiPad Pro 11inchに繋げてみたら、
カバーとして使ってたsmart keyboard folioがそのままmacのキーボードとして使えてワロタ
ただJIS配列のキーボードなのに、USキーボードとして認識されてるみたいなんだけどどっかで直せたりする?
カバーとして使ってたsmart keyboard folioがそのままmacのキーボードとして使えてワロタ
ただJIS配列のキーボードなのに、USキーボードとして認識されてるみたいなんだけどどっかで直せたりする?
156名称未設定
2019/12/08(日) 07:28:22.23ID:lwevvLud0 >> 150
わかってるとは思うけど純粋にクリーンインストールして使う場合と
その後にTimeMachineからユーザデータを復旧させた後では意味が違うよ。
考えられるのはバックグラウンド系アプリ。特にspotlight関係。
その他としては同期関係。iCloudと同期していれば辞書。ドライブやメモリの容量も。
わかってるとは思うけど純粋にクリーンインストールして使う場合と
その後にTimeMachineからユーザデータを復旧させた後では意味が違うよ。
考えられるのはバックグラウンド系アプリ。特にspotlight関係。
その他としては同期関係。iCloudと同期していれば辞書。ドライブやメモリの容量も。
157名称未設定
2019/12/08(日) 07:51:05.49ID:sZQ+KCj40 せっかくクリーンインストールしたのに
設定までタイムマシンで継いじゃったら何にもならないよね
継ぐのはデータだけにして新規で設定した方がいい
他社アプリもなるべく最新アップデートのものをインストール
設定までタイムマシンで継いじゃったら何にもならないよね
継ぐのはデータだけにして新規で設定した方がいい
他社アプリもなるべく最新アップデートのものをインストール
158名称未設定
2019/12/08(日) 07:58:38.66ID:jsV+S9qa0 何年も前からに不具合でFontCollectionsの日本語名が文字化けするのは直す気がないんだろうな。
アップルの人は日本語名なんて使わないし、そもそもFontCollectionsなんて存在しらなさそうw
アップルの人は日本語名なんて使わないし、そもそもFontCollectionsなんて存在しらなさそうw
159名称未設定
2019/12/08(日) 08:08:55.63ID:XnIOPFkW0 >>156
今までトラブルは無かったけど漠然とトラブルの時の為にと
TimeMachinで外部HDに記憶させてた けど
いざとなったらTimeMachinデータって使えないの?
これを起動ディスクにして起動できないの?
これって単に昔消してしまったデータを回復するだけの機能なのかな
今までトラブルは無かったけど漠然とトラブルの時の為にと
TimeMachinで外部HDに記憶させてた けど
いざとなったらTimeMachinデータって使えないの?
これを起動ディスクにして起動できないの?
これって単に昔消してしまったデータを回復するだけの機能なのかな
160名称未設定
2019/12/08(日) 08:11:18.65ID:lwevvLud0 >> 150
もう一つ思い出した。フォントね。壊れてたりCacheが腐ってたり入れ過ぎは要注意。
もう一つ思い出した。フォントね。壊れてたりCacheが腐ってたり入れ過ぎは要注意。
161名称未設定
2019/12/08(日) 08:19:47.43ID:lwevvLud0 > これって単に昔消してしまったデータを回復するだけ
これがどれほどありがたいことか身をもって体験した方がいいと思うよ。
これがどれほどありがたいことか身をもって体験した方がいいと思うよ。
163名称未設定
2019/12/08(日) 09:49:28.27ID:mpzBgCvw0 システムに食い込むようなアプリをインスコしちゃったら、有り難みがわかる。。。
164名称未設定
2019/12/08(日) 09:53:12.77ID:TuSMyYBk0 ぁたしゎ、JCですけど、食ぃ込むとぃえば、良く、ぉパンツがアソコに食い込みます(//ω//)
165名称未設定
2019/12/08(日) 14:52:13.63ID:E7mrBYdD0 爺さん、年末に切ないなぁ
166名称未設定
2019/12/08(日) 19:02:48.35ID:9yUkpd9p0 切ない
なんだろう、この虚無感は
なんだろう、この虚無感は
167名称未設定
2019/12/08(日) 19:08:03.48ID:I898WQFG0 いくらTimeMachine使っても失われた青春は回復しない
その辺の虚無感
その辺の虚無感
168名称未設定
2019/12/08(日) 19:15:27.83ID:8PsCGKbH0 屋外の仕事だけど一層冷え込んだわ
169名称未設定
2019/12/08(日) 19:29:51.49ID:rka9IgmX0 不具合報告ってのはそういうのではなく…
170名称未設定
2019/12/09(月) 00:37:51.95ID:ha69SS6W0 10.15.2beta4が出たそうで
どーせ動けば良いくらいの感じで作ってるんだろうなAppleは
どーせ動けば良いくらいの感じで作ってるんだろうなAppleは
171名称未設定
2019/12/09(月) 10:15:23.06ID:0fbzG6Uj0 >>158
%エンコードになる症状でしょ
その症状出たときDiskWarriorかけたら一発で直ったけど
Catalina(APFS)対応のDiskWarriorはまだないんだよな
だから何がしかの不具合が出てるのは確か
%エンコードになる症状でしょ
その症状出たときDiskWarriorかけたら一発で直ったけど
Catalina(APFS)対応のDiskWarriorはまだないんだよな
だから何がしかの不具合が出てるのは確か
172名称未設定
2019/12/09(月) 11:28:28.89ID:Z8xF4IH50 >>171
DiskWarriorはAPFSには使えないけど、MacOS拡張でフォーマットしたTimeMachineディスクには使えるから、
TimeMachineにバックアップしたCatalinaにDiskWarriorをかけて、そいつを復元したら不具合も直ってるかも
DiskWarriorはAPFSには使えないけど、MacOS拡張でフォーマットしたTimeMachineディスクには使えるから、
TimeMachineにバックアップしたCatalinaにDiskWarriorをかけて、そいつを復元したら不具合も直ってるかも
174名称未設定
2019/12/09(月) 12:22:25.64ID:yj0wWSS60 FontCollectionの問題はかれこれ3年かそれくらいは前からだよね。
175名称未設定
2019/12/09(月) 12:42:23.63ID:0fbzG6Uj0 > 三年前から
ということはSierraかHigh Sierraあたりからの問題か
言われてみればそんな気も
ということはSierraかHigh Sierraあたりからの問題か
言われてみればそんな気も
176名称未設定
2019/12/09(月) 13:35:35.21ID:c1WHjRC50 ibackupの挙動がおかしくなった。
177名称未設定
2019/12/09(月) 16:11:56.65ID:aERZk+2C0 FontCollection フォルダなんてめったにみないからな、文字化けしてるのは日本語と等幅だけだし
178名称未設定
2019/12/09(月) 18:11:56.37ID:Ox1eHgLU0 catalinaにしてからTouchbarの右端のボタンが見切れて見えないようになったけどこれさすがに解決法出てるよね?
180名称未設定
2019/12/09(月) 18:35:40.08ID:XEzF+4zs0 ちっちぇー奴w
それで少しでも溜飲下げようとしてんのか
それで少しでも溜飲下げようとしてんのか
181名称未設定
2019/12/10(火) 00:19:18.60ID:YjsXU/wH0 アップデートいつ
182名称未設定
2019/12/10(火) 01:51:01.85ID:MrV+rUbF0 そろそろかな?
183名称未設定
2019/12/11(水) 03:08:22.07ID:o4kXCmk50 macOS Catalina 10.15.2 リリース
184名称未設定
2019/12/11(水) 05:20:39.81ID:dsN4awFW おー、いよいよCatalinaをインストールしようかな。
185名称未設定
2019/12/11(水) 07:35:05.76ID:tliJIhrz0 来たか
186名称未設定
2019/12/11(水) 10:51:58.85ID:sX23fhjC0 mac mini 2018に10.15を入れようと思いつつ、HDMIで4Kディスプレイが映らなくなるとの不具合報告を目にして躊躇してます。10.15.2ではHDMI問題は解決されているのかな。mac miniユーザーでCatalina入れてる人で誰かいないかしら。
187名称未設定
2019/12/11(水) 11:45:16.93ID:cnZh4ad/0 CatalinaってLeopard以来の失敗リリースだな。
Leopardの時はアポストに展示されてるMacを端から全部はたけフリーズさせたものだが。
Leopardの時はアポストに展示されてるMacを端から全部はたけフリーズさせたものだが。
188名称未設定
2019/12/11(水) 12:10:09.82ID:dEs509Jf0 展示されているMacがフリーズしているのはまだ見たことがない
189名称未設定
2019/12/11(水) 12:31:33.38ID:+dZ85Y9Z0 最大輝度になるバグ直ってねーじゃん・・
解像度も狂ったりするし、外部ディスプレイ周りいろいろおかしくね?
解像度も狂ったりするし、外部ディスプレイ周りいろいろおかしくね?
190名称未設定
2019/12/11(水) 12:54:06.18ID:IFRXP6fL0 >>189
おかしいよね。ディスプレイ。
おかしいよね。ディスプレイ。
191名称未設定
2019/12/11(水) 13:04:05.48ID:X1os5YAG0 今回のアプデした後から、写真アプリでiPhoneデバイス選択しても「ロック解除してください」が出て全く接続できなくなってしまった。
もちろんiPhoneの方はロック解除してるんだけどね。
なにか設定が変わったのかな…わからないわ…
もちろんiPhoneの方はロック解除してるんだけどね。
なにか設定が変わったのかな…わからないわ…
194名称未設定
2019/12/11(水) 14:18:21.08ID:fwvVWl180 忘れてたけどこういう阿鼻叫喚こそがマック
196名称未設定
2019/12/11(水) 16:17:56.47ID:vhZLO5mQ0 >>186
やめといた方が良い
やめといた方が良い
197名称未設定
2019/12/11(水) 16:21:21.83ID:vhZLO5mQ0 Snow Leopard 10.6から使ってる信者で、毎回リリース直後にアップデートし続けてきたけど、即座にダウングレードしたのはCatalinaだけだわ。iTunesライブラリがミュージックアプリで展開できなかったり酷過ぎるバグが多い。Catalinaの次に酷かったのはHigh Sierraかな。
毎年の面倒なメジャーアップデートを楽しめるような信者は良いだろうけど、知識ない一般人がMac買うと痛い目を見る。
毎年の面倒なメジャーアップデートを楽しめるような信者は良いだろうけど、知識ない一般人がMac買うと痛い目を見る。
198名称未設定
2019/12/11(水) 16:25:41.65ID:Gc8ne5vz0 それぞれ販売時期の異なるApple製品を買った知識のない一般人が
全ての機器のシステムを互換性のある範囲で維持しつつ正常に
運用できるとはとうてい思えない
全ての機器のシステムを互換性のある範囲で維持しつつ正常に
運用できるとはとうてい思えない
200名称未設定
2019/12/11(水) 17:01:13.14ID:X1os5YAG0201名称未設定
2019/12/11(水) 17:51:26.80ID:X1os5YAG0 191ですが、私の早とちりもあって解決しました。
アプデ前はカメラロールに新たな写真が無くても「写真なし」って表示されてたのが、
アプデ後は「ロック解除してください」のままになってそれ以上の変化が無くなったようです。
取り込み前の写真とかが残ってたらその写真が表示されてこんな勘違いもしなかったんですけど…申し訳ありませんでした。
アプデ前はカメラロールに新たな写真が無くても「写真なし」って表示されてたのが、
アプデ後は「ロック解除してください」のままになってそれ以上の変化が無くなったようです。
取り込み前の写真とかが残ってたらその写真が表示されてこんな勘違いもしなかったんですけど…申し訳ありませんでした。
202名称未設定
2019/12/11(水) 19:00:03.37ID:HrgBKDa60 メール消失バグは修正されたのかな?
これ怖くてCatalinaにアップデートしてない。
これ怖くてCatalinaにアップデートしてない。
203名称未設定
2019/12/11(水) 19:05:32.95ID:qsJ6Edjc0 >>186
Mac mini 2018でREGZA 43J10XにHDMIで繋いでるけど、10.15.1の時は問題なくて、10.5.2に上げてもいまのところ不具合はない
Mac mini 2018でREGZA 43J10XにHDMIで繋いでるけど、10.15.1の時は問題なくて、10.5.2に上げてもいまのところ不具合はない
205名称未設定
2019/12/11(水) 20:30:04.90ID:dCVCUcQ00 Catalinaで
問題山積みな人
全く問題ない人
この違いは一体何だろうなw
問題山積みな人
全く問題ない人
この違いは一体何だろうなw
206名称未設定
2019/12/11(水) 21:43:02.87ID:tqhusnqm0 問題に気付いてる人
問題に気付いてない人
問題があると言われてもどこが?って人
よくあるじゃん。アンケードで
賛成するか?
賛成しないか?
よくわからない
それと同じだろうな。
問題に気付いてない人
問題があると言われてもどこが?って人
よくあるじゃん。アンケードで
賛成するか?
賛成しないか?
よくわからない
それと同じだろうな。
207名称未設定
2019/12/11(水) 21:47:38.23ID:dEs509Jf0 神様がいるなら、この場に連れてきてくれたまえ
それに近い気がする
それに近い気がする
208名称未設定
2019/12/11(水) 22:12:03.28ID:JCPEq5w60 >>189
2018と外部4Kモニタだけど、輝度が最大になる問題は解決してるぞ?
2018と外部4Kモニタだけど、輝度が最大になる問題は解決してるぞ?
209名称未設定
2019/12/11(水) 22:27:18.99ID:tqhusnqm0 /のウインドウサイズが覚えない問題はまだ改善してないな。
あいつら馬鹿なんじゃねーのか。
なぜCatalina以前のすべてのOSでできてたことが急にできなくなるんだよ。
あいつら馬鹿なんじゃねーのか。
なぜCatalina以前のすべてのOSでできてたことが急にできなくなるんだよ。
210名称未設定
2019/12/11(水) 22:32:47.76ID:+2ScXrGb0 >>209
>なぜCatalina以前のすべてのOSでできてたことが急にできなくなるんだよ。
ほんとそれ。
新機能を追加していくだけでいいのに変なとこいじるから問題が起きるんだよ。
ま、いじってもいいけどちゃんとテストしろよと言いたい。
サードパーティ製のソフトの動作テストは難しいにしろ、自社製のOSだろw
>なぜCatalina以前のすべてのOSでできてたことが急にできなくなるんだよ。
ほんとそれ。
新機能を追加していくだけでいいのに変なとこいじるから問題が起きるんだよ。
ま、いじってもいいけどちゃんとテストしろよと言いたい。
サードパーティ製のソフトの動作テストは難しいにしろ、自社製のOSだろw
211名称未設定
2019/12/11(水) 22:57:00.09ID:qbrOyeZ+0 musicのアートワークの不具合直ったっていうからアップデートしたけど
相変わらずだぞ
どうすりゃいいんだ
相変わらずだぞ
どうすりゃいいんだ
212名称未設定
2019/12/11(水) 22:58:54.08ID:+dZ85Y9Z0213名称未設定
2019/12/11(水) 23:16:05.71ID:aq1xjpuJ0 俺もminiで4K使ってるけど、特に不具合ないなぁ
214名称未設定
2019/12/11(水) 23:32:46.62ID:arVt4Y180 >>208
なんで外部モニターをMacが制御できるの? Macから制御できるのはハードウェアキャリブレーションモニタだけだろ
なんで外部モニターをMacが制御できるの? Macから制御できるのはハードウェアキャリブレーションモニタだけだろ
215名称未設定
2019/12/11(水) 23:46:55.86ID:JCPEq5w60 あのね、本体ディスプレイの話しをしているのを察して下さい。。。
216名称未設定
2019/12/12(木) 00:03:58.56ID:GLtWbAAq0 因みに、最初のCatalinaの時は、外部モニタのウインドウの位置やサイズが勝手に変わってしまう不具合があった。
それが治って今度は本体モニタの輝度が最大になる問題が出たんだ。その流れで現在に至るワケ。
それが治って今度は本体モニタの輝度が最大になる問題が出たんだ。その流れで現在に至るワケ。
218名称未設定
2019/12/12(木) 00:55:36.45ID:GLtWbAAq0219名称未設定
2019/12/12(木) 00:57:59.19ID:GLtWbAAq0 違った
×アップデートして発生するかは判らない。
○アップデートしたから発生するかは判らない。
の間違い。
×アップデートして発生するかは判らない。
○アップデートしたから発生するかは判らない。
の間違い。
221名称未設定
2019/12/12(木) 07:46:46.80ID:aLpgjG190 >>210
時代遅れになってきたものを切り捨てるのはメンテコストを考えれば悪いことではない。
Appleは切り捨てるのがちょっと早い気もするが、レガシーの塊のWindowsもあるから好きな方を選べば良い。
時代遅れになってきたものを切り捨てるのはメンテコストを考えれば悪いことではない。
Appleは切り捨てるのがちょっと早い気もするが、レガシーの塊のWindowsもあるから好きな方を選べば良い。
222名称未設定
2019/12/12(木) 07:56:08.98ID:ubI3mtIK0 Windows10なんてAdobeCS6どころか
12年前にリリースされたCS3を動作させることが出来るくらいだからな
それをもってWIndowsの方が優れてるなんていうつもりもないが
使い分けぐらいはしてもいいだろう
12年前にリリースされたCS3を動作させることが出来るくらいだからな
それをもってWIndowsの方が優れてるなんていうつもりもないが
使い分けぐらいはしてもいいだろう
224名称未設定
2019/12/12(木) 08:19:37.45ID:xE1/3l+60 アップデートしたら ミュージックアプリ直ってるわ!
227名称未設定
2019/12/12(木) 16:35:07.79ID:GLtWbAAq0 >>212
ゴメン、今日になったら直ってなかった…orz
ゴメン、今日になったら直ってなかった…orz
229名称未設定
2019/12/12(木) 18:58:11.53ID:cqo3Mx910 うん
230名称未設定
2019/12/12(木) 19:25:59.67ID:VnFIfXvm0 今のWindowsって、UNIXじゃないって以外のデメリットはわりと減ってきた気がする
パスが正規表現と被るとか、ロケールがshiftJISとか、
そういうしょうもない部分さえどうにかしてくれればなぁ
パスが正規表現と被るとか、ロケールがshiftJISとか、
そういうしょうもない部分さえどうにかしてくれればなぁ
231名称未設定
2019/12/12(木) 19:42:41.51ID:rKXd5Pke0 マイクロソフトが作ってる
これが最大のデメリット
これが最大のデメリット
232名称未設定
2019/12/12(木) 19:57:53.46ID:VVM5gUxM0 >>186
4Kじゃないけど、10.15.1では多少の遅れがあっても問題なかったHDMI出力が、15.2に上げたらスリープ復帰後しばらくして切れるようになった。
mac miniの人はまだやめた方がいいかもね。
4Kじゃないけど、10.15.1では多少の遅れがあっても問題なかったHDMI出力が、15.2に上げたらスリープ復帰後しばらくして切れるようになった。
mac miniの人はまだやめた方がいいかもね。
234名称未設定
2019/12/12(木) 20:02:52.35ID:VnFIfXvm0 >>232
mac mini去年せっかく新しくなったのに、
なんか不遇な扱い受けてるよね
2018年型bluetoothとWiFiの感度やたら悪いし、
USBも不安定やし、
catalinaで画面出力不安定になったし
自分は結局手放して、MBAと統合でMBPにしてしまったわ
mac mini去年せっかく新しくなったのに、
なんか不遇な扱い受けてるよね
2018年型bluetoothとWiFiの感度やたら悪いし、
USBも不安定やし、
catalinaで画面出力不安定になったし
自分は結局手放して、MBAと統合でMBPにしてしまったわ
235名称未設定
2019/12/12(木) 20:09:12.73ID:rKXd5Pke0 事実を言ったら突然宗教問題にすり替えられた^^;;;;;;;;
236名称未設定
2019/12/12(木) 20:22:44.46ID:7YqIVC+z0 macはキチガイ信者と同じ目で見られる可能性があるのがネックだな
237名称未設定
2019/12/12(木) 20:29:21.72ID:ubI3mtIK0 雑な書き込みには雑なレスが返ってくる
自然の摂理だ
自然の摂理だ
238名称未設定
2019/12/12(木) 20:34:48.12ID:VVM5gUxM0 >>234
いろいろ工夫して回避しないといけないという不安定さが、なんか自作機みたいですわ(笑)
トリプルモニターの順番を入れ替えてみたりして、一応おさまった……かも。残り二つのモニターはDP接続でそちらは大きな問題はなし。
ただなんかスリープから戻るたびにイヤな予感みたいなのが常に付き纏う……。
いろいろ工夫して回避しないといけないという不安定さが、なんか自作機みたいですわ(笑)
トリプルモニターの順番を入れ替えてみたりして、一応おさまった……かも。残り二つのモニターはDP接続でそちらは大きな問題はなし。
ただなんかスリープから戻るたびにイヤな予感みたいなのが常に付き纏う……。
239名称未設定
2019/12/12(木) 20:37:53.16ID:WAWn3+zU0240名称未設定
2019/12/12(木) 20:59:08.69ID:/ovXz2r20 >>222
最新Windows10に実際にインストールして使ってるの?
アドビフォーラム見てるとインストールできないだの、動作不良だのいっぱい出てるよ
工夫すれば動くというなら、MojaveにCS6をインストールして使えるけどね
最新Windows10に実際にインストールして使ってるの?
アドビフォーラム見てるとインストールできないだの、動作不良だのいっぱい出てるよ
工夫すれば動くというなら、MojaveにCS6をインストールして使えるけどね
241名称未設定
2019/12/12(木) 21:14:36.62ID:P3O6m80F0 win10でアドビは認証サーバの問題回避できるって点では
なんならCSじゃない5.0とかの方が入れやすいな
なんならCSじゃない5.0とかの方が入れやすいな
242名称未設定
2019/12/12(木) 22:58:57.54ID:XVH/pWp50 10.15.1 と同じ現象で10.15.2 インストールしようとすると、
コンピュータにmacOSをインストールできませんでした。
APFS暗号化状態の一部の情報が予期せず利用できませんでした。:(-69461)
って出てお手上げ。
コンピュータにmacOSをインストールできませんでした。
APFS暗号化状態の一部の情報が予期せず利用できませんでした。:(-69461)
って出てお手上げ。
243名称未設定
2019/12/12(木) 23:24:59.12ID:Ma7iXmcw0 それ、ディスクが壊れかけてんじゃないの
FirstDiskで治る程度のものかもしれないけど
既にやってればハードがダメそう
FirstDiskで治る程度のものかもしれないけど
既にやってればハードがダメそう
245名称未設定
2019/12/13(金) 00:14:07.73ID:EhAeJ+t80 ファイルの暗号化は怖くて使えない
246名称未設定
2019/12/13(金) 00:28:45.21ID:9uICnHCC0 1日1回はカーネルパニックが出るが、ドックのアニメーション表示を切ったらとりあえず収まってる。10.15.2に上げても状況は変わらず。
247242
2019/12/13(金) 00:46:54.35ID:O2jxHooc0248名称未設定
2019/12/13(金) 06:20:51.95ID:cy64IYvO0249名称未設定
2019/12/13(金) 09:45:19.28ID:Gohd0aIW0250186です
2019/12/13(金) 14:07:48.63ID:NU8S8gi10 アドバイスくれた皆さんありがとうございました。やっぱり当面10.15にアップデートするのは控えておこうと思います。AppleはHDMI問題をちゃんと解決してくれるのだろうか…。
251名称未設定
2019/12/13(金) 16:01:41.59ID:TfBRpGkm つうかなんでそんな問題が今さら発生してなかなか解決出来ないのか、謎だな。
252名称未設定
2019/12/13(金) 16:39:54.96ID:fkSBkUlS0 >>251
それなあ…
それなあ…
253名称未設定
2019/12/13(金) 18:45:16.16ID:9Tmar1/70 >>232>>238
ですが、長時間スリープからの復帰には失敗しました……まあ予想はしてましたが(笑)
大問題になってないところをみるとMac miniみんながって訳ではなくマルチモニターで特定の環境だけなのかと思います。あるいは回避法もあるかもしれません。
ただ、mini2018のHDMIが10.15で未だに不安定なのは間違いなく言えるかと思います。もう少し様子を見るのが吉かと。
ですが、長時間スリープからの復帰には失敗しました……まあ予想はしてましたが(笑)
大問題になってないところをみるとMac miniみんながって訳ではなくマルチモニターで特定の環境だけなのかと思います。あるいは回避法もあるかもしれません。
ただ、mini2018のHDMIが10.15で未だに不安定なのは間違いなく言えるかと思います。もう少し様子を見るのが吉かと。
254名称未設定
2019/12/13(金) 19:59:07.35ID:wEkMprCc0 >>227
やっぱりなあ。クリティカルじゃないからトリアージされてるっぽいな
いつ直るかわからねえ。他もデグレってるみたいだしバグ多すぎて草
アップル、これかなり深刻な問題だぞ。いったんMojaveに戻すよ。皆頑張ってくれ、さらばだ
やっぱりなあ。クリティカルじゃないからトリアージされてるっぽいな
いつ直るかわからねえ。他もデグレってるみたいだしバグ多すぎて草
アップル、これかなり深刻な問題だぞ。いったんMojaveに戻すよ。皆頑張ってくれ、さらばだ
255名称未設定
2019/12/13(金) 21:45:00.41ID:xbEZVQme0 外部モニターで輝度とかに問題があると聞いてたが、未だ直ってないのかよ
それじゃまだアプデ出来ないなあ…
それじゃまだアプデ出来ないなあ…
257名無し募集中。。。
2019/12/13(金) 22:46:32.31ID:PR0fW6Ar0 ミュージックアプリどっか良くなった?
あいかわらずCDからリッピングした曲はすぐにiPhoneにもiPodにも入らない
なんか裏で情報盗んで認証してんだろうけど
そんなもん後からゆっくりやれや
さっさとコピーさせろあほんだら
あいかわらずCDからリッピングした曲はすぐにiPhoneにもiPodにも入らない
なんか裏で情報盗んで認証してんだろうけど
そんなもん後からゆっくりやれや
さっさとコピーさせろあほんだら
258名称未設定
2019/12/13(金) 22:59:46.66ID:3D7PCkob0 アップグレード途中でフリーズした
今CCCで10.14に戻し中
こんなんじゃ来年あたりWindows機に買い替えるわ
今CCCで10.14に戻し中
こんなんじゃ来年あたりWindows機に買い替えるわ
259名称未設定
2019/12/14(土) 00:09:12.46ID:ilEyqL200 >>256
いろいろあってhigh Sierraまで戻したんだけどHigh Sierraでも同じようなことあるよ。内蔵モニターの照度がスリープから解除されると最大になってたりする。
機種はiMac 27インチ2012、24インチ外付けモニターとディスプレイリンクのUSBモニター(8インチ)を接続してる。
High Sierraではディスプレイリンクの接続がAirPlay経由になってるんだよね。そのためログインすると全モニターの照度や解像度が一瞬ちらちらと切り替わるんよ。しばらくするとUSBモニタの解像度が正常に切り替わるんだけどこのせいかなとも思ってる。
ちなみにSierraではこのような事は起こらなかったと記憶してます。
いろいろあってhigh Sierraまで戻したんだけどHigh Sierraでも同じようなことあるよ。内蔵モニターの照度がスリープから解除されると最大になってたりする。
機種はiMac 27インチ2012、24インチ外付けモニターとディスプレイリンクのUSBモニター(8インチ)を接続してる。
High Sierraではディスプレイリンクの接続がAirPlay経由になってるんだよね。そのためログインすると全モニターの照度や解像度が一瞬ちらちらと切り替わるんよ。しばらくするとUSBモニタの解像度が正常に切り替わるんだけどこのせいかなとも思ってる。
ちなみにSierraではこのような事は起こらなかったと記憶してます。
260名称未設定
2019/12/14(土) 07:26:03.14ID:8wcby1Wm0 アップルストアのLGのモニタだと輝度調整はタッチバーで出来るけど、これって特殊なんか。他のモニタでも出来ると思ってたわ。
261名称未設定
2019/12/14(土) 08:22:29.15ID:2RT96hVL0 mojaveからしか知らんがMacもOSの更改がグダグダだとは
Windows使ってた時のイメージと違いすぎるわ
次は無いかな
いい経験はできた
Windows使ってた時のイメージと違いすぎるわ
次は無いかな
いい経験はできた
263名称未設定
2019/12/14(土) 08:33:15.69ID:bsZq9DNK0 そう、APFSフォーマットになる前は安定してたと思う
264名称未設定
2019/12/14(土) 08:34:58.93ID:F3y5fJOY0 もうちょっとしっかりつくってからリリースすればいいのに
ユーザーに迷惑をかけているだけじゃん
ユーザーに迷惑をかけているだけじゃん
265名称未設定
2019/12/14(土) 08:44:16.37ID:MQzEH//n0 驚 く ほ ど 何 に も あ り ま せ ん
266名称未設定
2019/12/14(土) 10:15:34.97ID:S6f3kqf+0 今年からパラレルスでWindows10を使うことになったけど
アップグレードのたびに必須アプリの固定窓枠が変わって
内容が見られなくなるんだけど MSもたいがいだよ
アナウンスだとユーザファイル消しちゃうからアップグレードを
やめとけとMSが言い出す始末 カタリナのほうがいくぶんまし
アップグレードのたびに必須アプリの固定窓枠が変わって
内容が見られなくなるんだけど MSもたいがいだよ
アナウンスだとユーザファイル消しちゃうからアップグレードを
やめとけとMSが言い出す始末 カタリナのほうがいくぶんまし
267名称未設定
2019/12/14(土) 10:44:18.24ID:r0ZfEPbe0 なんだかブラウザの挙動がおかしくなってしもうた
オペラもsafariもうまくスクロールしなかったり、クリックしてもうまく反応しなかったり
オペラもsafariもうまくスクロールしなかったり、クリックしてもうまく反応しなかったり
269名称未設定
2019/12/14(土) 10:50:54.56ID:QT2XwMZm0 > アナウンスだとユーザファイル消しちゃうからアップグレードを
> やめとけとMSが言い出す始末
聞いたこと無いけど?
> やめとけとMSが言い出す始末
聞いたこと無いけど?
270名称未設定
2019/12/14(土) 11:03:24.06ID:kHB2CvIB0 Windowsの話なんだから繋げようとしなくていいよ
271名称未設定
2019/12/14(土) 11:04:46.75ID:r0ZfEPbe0272名称未設定
2019/12/14(土) 11:05:25.36ID:iNtGgoxo0 面倒そうなのでParallelsスレへの誘導もしないでおきますね
274名称未設定
2019/12/14(土) 15:45:16.53ID:5RdQZPJF Mojaveにもセキュリティアップデートは来てるから、Catalinaはまだ慌てて移行することもないな。
275名無し募集中。。。
2019/12/15(日) 12:30:02.58ID:JzNCU6xy0 ミュージックアプリ上から繋いだiPhone内の曲をリストから削除しても
リストは何も変わらない
消すのに失敗したかのようにそのまま曲が表示されてる
ミュージックアプリ上の別の項目(例えばライブラリ)を一度表示させて
もう一度デバイスリストに戻るとさっき削除された曲が消えて表示される
なんでこんなことになってんの?
iTunesではリアルタイムに消されて表示出来てただろ
知恵遅れがソフト作ってるのか?
リストは何も変わらない
消すのに失敗したかのようにそのまま曲が表示されてる
ミュージックアプリ上の別の項目(例えばライブラリ)を一度表示させて
もう一度デバイスリストに戻るとさっき削除された曲が消えて表示される
なんでこんなことになってんの?
iTunesではリアルタイムに消されて表示出来てただろ
知恵遅れがソフト作ってるのか?
276名称未設定
2019/12/15(日) 18:51:27.42ID:XcJRItHH0 Win7のノートPCと相互ファイル共有できた
Win10のノートPCの共有フォルダが見えない
今までは両方できていたのに、Catalinaで何が変わった?
Win10のノートPCの共有フォルダが見えない
今までは両方できていたのに、Catalinaで何が変わった?
277名称未設定
2019/12/15(日) 19:01:05.57ID:XcJRItHH0 Musicのビジュアライザって
/Users/***/Library/iTunes/iTunes Plug-ins/
フォルダにbundleファイルを入れれば今までiTunesで使えていたのが「ウィンドウ」→「ビジュアライザ」に出てくるものと思っていたが
LED Spectrum Analyser.bundleが出てこないよ
/Users/***/Library/iTunes/iTunes Plug-ins/
フォルダにbundleファイルを入れれば今までiTunesで使えていたのが「ウィンドウ」→「ビジュアライザ」に出てくるものと思っていたが
LED Spectrum Analyser.bundleが出てこないよ
278名称未設定
2019/12/15(日) 20:30:05.68ID:mboSYHdl0 .2になって、やっとHDMIが変に映ったりすることがなくなった。
279名称未設定
2019/12/15(日) 22:47:10.02ID:C+Ft69z00 >>277
自分はクリーンインストールしたので、/Users/***/Library/iTunes/iTunes Plug-ins/フォルダが無いので自分で作成したがビジュアライザに出てこない。ためしに/Users/***/Library/Music/Music Plug-ins/なんてフォルダを作ってみたがダメだった。
LED Spectrum Analyser、すごくいいですよね。
自分はクリーンインストールしたので、/Users/***/Library/iTunes/iTunes Plug-ins/フォルダが無いので自分で作成したがビジュアライザに出てこない。ためしに/Users/***/Library/Music/Music Plug-ins/なんてフォルダを作ってみたがダメだった。
LED Spectrum Analyser、すごくいいですよね。
280名称未設定
2019/12/15(日) 23:19:56.36ID:XcJRItHH0 >>276の件、CatalinaがSMB1.0サポートしなくなったのが原因かね
でもSMB1.0が有効でないとNASに接続できないし…
Win10とCatalinaのファイル共有の情報が少ない…
まぁ今時はクラウドなんだろうな
でもSMB1.0が有効でないとNASに接続できないし…
Win10とCatalinaのファイル共有の情報が少ない…
まぁ今時はクラウドなんだろうな
281名称未設定
2019/12/16(月) 00:11:31.60ID:/BRyPgrN0 NASのバージョンをあげるのが一番だと思うぞ
Win10でもSMB 1.0は無効になってるくらいであれは古すぎる
Win10でもSMB 1.0は無効になってるくらいであれは古すぎる
282名称未設定
2019/12/16(月) 07:42:41.79ID:+9mhKGWX0283名称未設定
2019/12/16(月) 08:04:35.44ID:lRkFznEX0 SMB1なんて実用性マイナスだぞw
284名称未設定
2019/12/16(月) 08:11:06.62ID:lRkFznEX0 使って間もないし(延べ800時間)
なら設定でSMB1~SMB3に切り替えられるでしょ。
うちの相当古いネットワークドライブでも切り替えられるのに。
ファイルを何処かに退避させてフォーマットしなくていいと思うけどな。
もしSMB1しか使えないのならもう買い替えどきは十分過ぎてる。
なら設定でSMB1~SMB3に切り替えられるでしょ。
うちの相当古いネットワークドライブでも切り替えられるのに。
ファイルを何処かに退避させてフォーマットしなくていいと思うけどな。
もしSMB1しか使えないのならもう買い替えどきは十分過ぎてる。
285名称未設定
2019/12/16(月) 08:44:57.92ID:/BRyPgrN0 SMB1はWanaCry騒動で一気に使われなくなったしな
問題ありすぎて使わせてくれっていうのが認められないレベル
問題ありすぎて使わせてくれっていうのが認められないレベル
286名称未設定
2019/12/16(月) 15:39:04.51ID:mstEYgm40287名称未設定
2019/12/16(月) 17:28:00.03ID:sFNuhi6P0 試聴用に長さが制限されたストリーム用のデータがなぜか購入したはずの曲と
入れ替わって居座ってることあるよね。直すのに手間取るからむかつく
入れ替わって居座ってることあるよね。直すのに手間取るからむかつく
288名称未設定
2019/12/16(月) 17:58:49.20ID:8OWE7jf00 スレ違い
289名称未設定
2019/12/16(月) 21:46:12.49ID:qQmkFMCF0 付属のDVDプレーヤーでDVDが見れない まぁVLCで見れるからいいけど
290名称未設定
2019/12/16(月) 23:48:59.64ID:c5Qlf00U0 そろそろアップデートしても大丈夫でしょうか?
291名称未設定
2019/12/16(月) 23:52:40.75ID:D0zha4mf0 我慢しろ
292名称未設定
2019/12/16(月) 23:53:55.31ID:2SBPr1uh0 一般論として、OSアップデートは必要に迫られてからで良い
アップデートしたからと言って食いつかれる訳じゃないし
好奇心が勝るなら、やっても良いのではないか?
旧OSのインストーラー用意しておけば元に戻せるし
アップデートしたからと言って食いつかれる訳じゃないし
好奇心が勝るなら、やっても良いのではないか?
旧OSのインストーラー用意しておけば元に戻せるし
293名称未設定
2019/12/17(火) 00:31:03.43ID:OHxTWwCH0 踏み止まります。
ありがとう。
ありがとう。
294名称未設定
2019/12/17(火) 01:12:53.06ID:kwIEzmbL0 macOS 10.15.2のミュージックアプリを使っているけど、
曲の一部が勝手にループ再生されたりして使えたものじゃない。
OSが無料化してから品質低くなりすぎ
曲の一部が勝手にループ再生されたりして使えたものじゃない。
OSが無料化してから品質低くなりすぎ
295名称未設定
2019/12/17(火) 04:40:57.12ID:9T7ki3tO0 タイムマシンおかしくね?
バックアップ用HDD繋いでないのにバックアップ作ろうとする
これキャンセル出来んの?
明かにカタリーナからの症状
バックアップ用HDD繋いでないのにバックアップ作ろうとする
これキャンセル出来んの?
明かにカタリーナからの症状
296名称未設定
2019/12/17(火) 06:41:22.94ID:j+mA1ZqG0 自動アップデートにしてるから勝手にアップデートされてたけど
カラムブラウザはないままだ
カラムブラウザはないままだ
297名称未設定
2019/12/17(火) 07:13:48.24ID:ii82vfJD0 >>296
メニューから選択した?
メニューから選択した?
299282
2019/12/17(火) 07:46:24.01ID:8s1cpez80 FTP接続をCommander Oneで使うことにした
301名称未設定
2019/12/17(火) 09:15:41.27ID:7FPbCC/Z0 >>297
カラムブラウザの設定方法教えてください
カラムブラウザの設定方法教えてください
302名称未設定
2019/12/17(火) 09:22:55.75ID:V4wwrsFg0 ミュージックのカラムの事ならiTunesと全く同じ設定方法だよ。
だけど、表示のされ方が違う…
カラム内のフォントの高さ(上下マージン)がiTunesの時より広くなり
下の曲リストの高さと異なるので違和感がある。
だけど、表示のされ方が違う…
カラム内のフォントの高さ(上下マージン)がiTunesの時より広くなり
下の曲リストの高さと異なるので違和感がある。
303名称未設定
2019/12/17(火) 11:03:24.01ID:Y9/Taz5w0 10.15.2にupしてからchromeの起動が遅くなった(5~6s)
305名称未設定
2019/12/18(水) 06:41:04.85ID:JapHHMae0 カラム側のリストと
曲側のリスト
両方のスクリーンショットをとってかさなて比較してみなさい。
曲側のリスト
両方のスクリーンショットをとってかさなて比較してみなさい。
306名称未設定
2019/12/18(水) 08:08:44.64ID:mjjGFTZF0 MailPeeper、Catalinaで使えてるよ
クリーンインストールの場合は知らんけど
クリーンインストールの場合は知らんけど
307名称未設定
2019/12/18(水) 10:16:15.40ID:vD71CM8r0 Thunderbolt接続の外部ストレージが、けっこうな頻度で切断されちゃう
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」をOFFにしても同じ
Mojaveの環境で起動しなおすと切れないので、Catalinaのせいかなあ
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」をOFFにしても同じ
Mojaveの環境で起動しなおすと切れないので、Catalinaのせいかなあ
309名称未設定
2019/12/18(水) 11:18:38.97ID:JFIYZeJD0 >>307
HUBかませてセルフパワーにしてもダメなのか?
HUBかませてセルフパワーにしてもダメなのか?
310名称未設定
2019/12/18(水) 11:43:12.01ID:vD71CM8r0312名称未設定
2019/12/18(水) 14:17:23.59ID:L1MgcpjV0 10.15.2のお知らせが来たから念のためここを見に来た。
10.15.1で完全とは言えないが我慢できる範囲で使えているから
アプデやめといた方が良さそうだな。
10.15.1で完全とは言えないが我慢できる範囲で使えているから
アプデやめといた方が良さそうだな。
313名称未設定
2019/12/18(水) 14:19:19.32ID:U/M3Nsvw0 何度も繰り返して詐偽にあうのはどうかと思うぞ
314名称未設定
2019/12/18(水) 16:47:47.09ID:EFzOGZFX0 つぎのOSまで待てば?
315名称未設定
2019/12/18(水) 20:12:16.35ID:8aBuDXUD0 >>314
マジでそれも有りだと思う
自分は10.15.2にしたら外部ディスプレイは問題ないけど、MBPのディスプレイがスリープ復帰後に最大輝度に変わるようになった
プリインストールがCatalinaだったから諦めてはいるけど
マジでそれも有りだと思う
自分は10.15.2にしたら外部ディスプレイは問題ないけど、MBPのディスプレイがスリープ復帰後に最大輝度に変わるようになった
プリインストールがCatalinaだったから諦めてはいるけど
316名称未設定
2019/12/18(水) 20:17:39.18ID:yjVWD+EM0 catalinaで我慢できないとすると
次もその次も我慢できないことになる
今までのmacOS、OSX全てそうだった
さっさとアプデした方がいいよ
XPおじいちゃんとかマジでめんどくさいから
次もその次も我慢できないことになる
今までのmacOS、OSX全てそうだった
さっさとアプデした方がいいよ
XPおじいちゃんとかマジでめんどくさいから
317名称未設定
2019/12/18(水) 20:23:22.49ID:JapHHMae0 うちの環境だけらしいが、フォルダのウインドウサイズが起動・再起動するたびにリセットされるので、ログイン項目で適当なサイズにリサイズするようにしてあるよ。
同じように輝度もある程度下げるようにしたらいいんじゃないの?
いつまで立っても改善しないもの諦めるしか無いよ。
どうせ直してくれないし。
同じように輝度もある程度下げるようにしたらいいんじゃないの?
いつまで立っても改善しないもの諦めるしか無いよ。
どうせ直してくれないし。
318名称未設定
2019/12/18(水) 20:50:18.50ID:U/M3Nsvw0 Virtual Desktop Interfaceとか
Infrastracture as a Serviceとしての MacOSにならないの?
いちいち不具合言っててもキリがないよなあ
Infrastracture as a Serviceとしての MacOSにならないの?
いちいち不具合言っててもキリがないよなあ
319名称未設定
2019/12/18(水) 21:15:13.04ID:QgkgiCzL0 おれはAdobeソフト利用で特に問題ないけど、問題出てる人は大変だね
Catalinaにするメリットって無いのかも!?
Catalinaにするメリットって無いのかも!?
320名称未設定
2019/12/18(水) 21:26:15.45ID:GpB2xDb20 >>318
常に更新されて、常に最新のOSになるっていうのは
Appleのビジネス戦略には合わないでしょ?
macOSはMacを売るための撒き餌だから
新型Mac発売のスケジュールに合わせてOSを開発してる
細かくリリースしたら目新しさがなくなるからね
常に更新されて、常に最新のOSになるっていうのは
Appleのビジネス戦略には合わないでしょ?
macOSはMacを売るための撒き餌だから
新型Mac発売のスケジュールに合わせてOSを開発してる
細かくリリースしたら目新しさがなくなるからね
321名称未設定
2019/12/18(水) 21:27:43.89ID:GpB2xDb20322306
2019/12/18(水) 21:41:57.90ID:CZasWJQp0 やっぱMailPeeper安定しなかった
Mail Miniに戻すわ
Mail Miniに戻すわ
323名称未設定
2019/12/18(水) 22:27:48.10ID:7IVVoSKs0 32ビットアプリを使わない人なら
OSがシンプルになる分軽くなると思う
OSがシンプルになる分軽くなると思う
324名称未設定
2019/12/18(水) 22:48:30.85ID:yjVWD+EM0 実際軽くなったよ
ビルドも早くなったのを実感する
ビルドも早くなったのを実感する
325名称未設定
2019/12/18(水) 23:52:08.47ID:CZasWJQp0 CatalinaのPHPにzip拡張モジュールがないよ・・・
326名称未設定
2019/12/19(木) 00:49:22.13ID:w/CpDEF70 そういえばCatalinaで過去OSのサポート用として32ビットアプリのビルドってできるの?
327名称未設定
2019/12/19(木) 00:55:07.65ID:eflzi2+A0 これ集団訴訟したら勝てるんでない?
328名称未設定
2019/12/19(木) 08:20:10.57ID:nEnlloKn0 Catalinaにアップグレードするのはかったりーな
330名称未設定
2019/12/19(木) 10:47:03.66ID:Ffu0rdxf0 次の次くらいでwin機でも動くMACos開発とか噂あったけど
無理だなこりゃ
無理だなこりゃ
331名称未設定
2019/12/19(木) 11:23:57.93ID:Y2ZWcEbV0 そりゃ動くだろうけど、不具合もね
332名称未設定
2019/12/19(木) 16:29:41.92ID:uZJ6d6RH0 10.15.3 Beta(19D49f)では輝度問題は直ってなかった
333名称未設定
2019/12/19(木) 19:19:27.82ID:Dq7iAQBT0 MBP13-2019でCatalinaを使ってましたが、スリープ後の復帰時に、約50%の確率で再起動してました。
どう設定を見直しても改善しなかったのでMojaveに戻しましたが、今も同じでしょうか?
どう設定を見直しても改善しなかったのでMojaveに戻しましたが、今も同じでしょうか?
334名称未設定
2019/12/20(金) 00:26:24.20ID:977fSLnp0 やはり来年4月ぐらいをめどにカタリナにするぐらいが安全だな
335名称未設定
2019/12/20(金) 00:33:06.71ID:5Ehjxcxf0 そんなに怖がることはないと思うが
必要が無いなら現状のOSで使い続ければ良い
必要が無いなら現状のOSで使い続ければ良い
336名称未設定
2019/12/20(金) 00:33:56.28ID:iSb86fXU0 mojaveのままにしてカタリナはスキップすることにした
337名称未設定
2019/12/20(金) 05:29:13.00ID:G4Rx1SaJ0 みんな大変だな
Catalinaで特に問題ない人もいるけど
Catalinaで特に問題ない人もいるけど
339名称未設定
2019/12/20(金) 06:41:29.17ID:3MiA1vtA0 APFSでフォーマットしてるなら
お試しでCatalinaインストールして使ってみればいいのに
お試しでCatalinaインストールして使ってみればいいのに
340名称未設定
2019/12/20(金) 07:53:05.87ID:DkRSjDJ00 下手に勧めない方が好いよ
いきなり上書きする猛者多いしw
いきなり上書きする猛者多いしw
342名称未設定
2019/12/20(金) 10:49:28.77ID:5Ehjxcxf0 MBA11の4GB、128SSDに入れたけど
そういう不具合は起きなかったな
そういう不具合は起きなかったな
343名称未設定
2019/12/20(金) 20:33:37.67ID:9STvSQYv0 ネットがクソ重くなるの直ったかな?
使い物にならなくてMojave に戻しちゃった。
ウイルスバスターが悪さをしてると言う話だけど。
使い物にならなくてMojave に戻しちゃった。
ウイルスバスターが悪さをしてると言う話だけど。
344名称未設定
2019/12/20(金) 20:36:16.98ID:5UWgk7sh0 ウイルスバスター開発者に聞け
345名称未設定
2019/12/21(土) 13:14:20.89ID:qg1fPhcu0 mac mini 2012でアプデしたら最初のログイン画面で
パスワード入れようとしてもキーボードは反応しているけど文字が一切入力されないです。
なにも出来ない状態です、解決策がまったくなく…こんなひといますか?
パスワード入れようとしてもキーボードは反応しているけど文字が一切入力されないです。
なにも出来ない状態です、解決策がまったくなく…こんなひといますか?
346名称未設定
2019/12/21(土) 13:33:08.24ID:gt7zAXq60 パスワード入力ウィンドウに特定の文字が入力出来ないバグがあったような
https://applech2.com/archives/20191031-macos-10-15-1-catalina-password-input-bug.html
https://applech2.com/archives/20191031-macos-10-15-1-catalina-password-input-bug.html
347名称未設定
2019/12/21(土) 13:37:04.75ID:aAmuTRMr0 Catalinaにアップグレードしたら27インチWQHDの外部モニタでシステムフォントがボヤけてる
Mojaveのときみたいにコマンド打っても直らない
Catalinaはダメだ
Catalinaにしたら家庭も人生も滅茶苦茶になった、喉も痛い
Tigerまで戻るしかない
Mojaveのときみたいにコマンド打っても直らない
Catalinaはダメだ
Catalinaにしたら家庭も人生も滅茶苦茶になった、喉も痛い
Tigerまで戻るしかない
348名称未設定
2019/12/21(土) 13:45:14.90ID:LAQlpsK00 Tigerのシステム条件のひとつにFireWireが内蔵している機種とあるので
現行機にはひとつとしてインストールすることが出来ない
現行機にはひとつとしてインストールすることが出来ない
349名称未設定
2019/12/21(土) 14:04:09.04ID:BsgF3dbe0 そんなのイヤー
350名称未設定
2019/12/21(土) 14:04:26.12ID:BsgF3dbe0 スマン反省してる
352名称未設定
2019/12/21(土) 14:24:28.13ID:ZWzH0uif0 >>316
Snow Leopardから使ってるが、Catalinaはそれでも過去一酷いぞ。
Snow Leopardから使ってるが、Catalinaはそれでも過去一酷いぞ。
353名称未設定
2019/12/21(土) 14:38:14.51ID:k7pMNcz90354名称未設定
2019/12/21(土) 14:48:08.40ID:wjeUNJNs0 風邪も治った的な
355名称未設定
2019/12/21(土) 15:04:56.92ID:k7pMNcz90 困ったときに頼りになるのはやっぱりMojoaveです。
「このOSは間違いない。本当に正しいOSなんだ」という確信が込み上げ思わず涙が出ることもあります。
catarinaにした後と比べると、MACが格段に安定しています。
主人からは「本当に戻して良かったね」といわれますし、自分でも、おだやかになったという実感があります
「このOSは間違いない。本当に正しいOSなんだ」という確信が込み上げ思わず涙が出ることもあります。
catarinaにした後と比べると、MACが格段に安定しています。
主人からは「本当に戻して良かったね」といわれますし、自分でも、おだやかになったという実感があります
356名称未設定
2019/12/21(土) 15:45:06.44ID:s8xi6Jj40 Mojoave
catarina
MAC
なにこれ?全て綺麗に間違ってる
catarina
MAC
なにこれ?全て綺麗に間違ってる
357名称未設定
2019/12/21(土) 16:06:43.21ID:zk6nCcGO0 おもしろく馬鹿っぽさを醸し出すための演出だろjk
358名称未設定
2019/12/21(土) 16:19:09.10ID:sTbKI7NH0 なるほど
女子高生は馬鹿なんだな
女子高生は馬鹿なんだな
359282
2019/12/21(土) 17:40:26.89ID:V6ewQsGI0 >>299のつづき
FTP接続だと新規フォルダ作れないので
SMB1.0なLANDISKは認証フリーのSMB接続で使うことにした
どうせ家庭内でLANDISK繋ぐのはMacBookだけだし
ほかはスタンドアロン化したWinXP/7とSMB1.0接続できなくしたWin10端末(家族使用)だけ
FTP接続だと新規フォルダ作れないので
SMB1.0なLANDISKは認証フリーのSMB接続で使うことにした
どうせ家庭内でLANDISK繋ぐのはMacBookだけだし
ほかはスタンドアロン化したWinXP/7とSMB1.0接続できなくしたWin10端末(家族使用)だけ
360282
2019/12/21(土) 22:47:55.65ID:V6ewQsGI0 LANDISKの認証ユーザー名をMacのユーザー名と同じにしたらFTPでフォルダ作れた
やっぱ認証ありに変更した
やっぱ認証ありに変更した
361282
2019/12/21(土) 23:07:53.62ID:V6ewQsGI0 全然原因違った
Mojave以前にsmb接続で特定ユーザーだけ読み書きできる属性でNASにフォルダ作ると、FTP接続時に内部にフォルダ作れないようだ
FTPでpermission deniedフォルダが出た場合は、一旦認証フリーにしてsmb接続してフォルダプロパティ変更し、再度ユーザー認証ありにする、という方法にしよう
Mojave以前にsmb接続で特定ユーザーだけ読み書きできる属性でNASにフォルダ作ると、FTP接続時に内部にフォルダ作れないようだ
FTPでpermission deniedフォルダが出た場合は、一旦認証フリーにしてsmb接続してフォルダプロパティ変更し、再度ユーザー認証ありにする、という方法にしよう
362名称未設定
2019/12/21(土) 23:44:17.98ID:SLtPxW1k0 日記はもういいから
363名称未設定
2019/12/22(日) 00:05:35.06ID:9xlF/HoX0 SMB接続の話はCatalinaとは別の話題だから
適切なスレで行うか,無ければ新規スレ立ててそこでやって
知っている人の方が多いだろうが
知らない人にとっては貴重な情報になるかも知れない
適切なスレで行うか,無ければ新規スレ立ててそこでやって
知っている人の方が多いだろうが
知らない人にとっては貴重な情報になるかも知れない
364名称未設定
2019/12/22(日) 00:26:01.77ID:M+C9XfQw0 そこまで解らないやつならpermissionとか理解できない
mac使いは実はアホなのか
mac使いは実はアホなのか
365名称未設定
2019/12/24(火) 19:30:56.59ID:IHfFK+170 MBP13 2018でスリープからの復帰をするとFinderが応答無しになり
再起動すらできなくなるのはオレ環なんだろうな
finderを強制終了してもダメ、ターミナルからシャットダウンもダメ
電源長押しでしか電源落ちないのだが…
最近のアプデ当ててからまともに終了できん
再起動すらできなくなるのはオレ環なんだろうな
finderを強制終了してもダメ、ターミナルからシャットダウンもダメ
電源長押しでしか電源落ちないのだが…
最近のアプデ当ててからまともに終了できん
366名称未設定
2019/12/24(火) 20:37:31.34ID:nzVxcj4H0 納得してんならいちいち書くなよ
スレ更新あったからって開いたらお前みたいなん邪魔くせーわ
スレ更新あったからって開いたらお前みたいなん邪魔くせーわ
367名称未設定
2019/12/24(火) 21:49:47.19ID:czyvRUG+0 クリーンインストールしても同症状なら天才バーで見てもらえるからそうしろとしか
368名称未設定
2019/12/24(火) 21:51:44.10ID:1I0yhS0T0 CatalinaがプリインストールされたMacでそんな不具合だらけなら
もっと大騒ぎになってるはずだよね
もっと大騒ぎになってるはずだよね
369名称未設定
2019/12/24(火) 22:15:33.72ID:MeKPQ1hy0 いやいや、どう考えてもCatalinaは失敗作だろ
370名称未設定
2019/12/24(火) 22:31:08.85ID:iY0q4GGd0 キュレーションが3週間終わらない
372名称未設定
2019/12/24(火) 23:37:55.28ID:jwDG8Bqy0 もう修正いいからスノーモハベてきなの出してなかったことにして新年迎えようや
373名称未設定
2019/12/25(水) 00:16:32.59ID:a/CvPCgC0 雪の砂漠か
374名称未設定
2019/12/25(水) 00:33:35.05ID:3j/BbgUq0 アップデートしたらネットにwifi繋がらなくなったわ
firefoxもSafariも無理。
対策ってないんですか?
os入れ直すしかないのかー
firefoxもSafariも無理。
対策ってないんですか?
os入れ直すしかないのかー
375名称未設定
2019/12/25(水) 00:46:12.31ID:Fzx6jevc0 そんなわけないだろ
376名称未設定
2019/12/25(水) 05:24:01.79ID:teYHfSvm0 >>374
そもそもネットにWi-Fiが繋がらないってどういう状況だよw
ネットが勝手にWi-Fi繋ぐとかこえーわ
生きてるネットかよw
Wi-Fiでネットに繋がらないならルータの可能性もあるが、ネットがWi-Fiにつながって何を勝手にやるんだよ
ネットという生き物がハッキングか?w
そもそもネットにWi-Fiが繋がらないってどういう状況だよw
ネットが勝手にWi-Fi繋ぐとかこえーわ
生きてるネットかよw
Wi-Fiでネットに繋がらないならルータの可能性もあるが、ネットがWi-Fiにつながって何を勝手にやるんだよ
ネットという生き物がハッキングか?w
377345
2019/12/25(水) 05:51:59.33ID:gkr0/hy/0 結局catalina内部の不具合でクリーンインストールしてMarverickまで戻してmojaveに戻ってきました。
二度とアプデしない
二度とアプデしない
378名称未設定
2019/12/25(水) 06:43:30.28ID:QD7l5BSV0 >>365
ホームディレクトリ周りをいじってキーボード入力が出来ずFinderも応答なしになったことが有ります。
原因はホームディレクトリ以下のファイル・フォルダーのownerが書き換わってしまったことでした。
もし自分以外の管理者権限のアカウントがあれば
そのアカウントでログインしてホームディレクトリに問題ないか確認してみては?
ホームディレクトリ周りをいじってキーボード入力が出来ずFinderも応答なしになったことが有ります。
原因はホームディレクトリ以下のファイル・フォルダーのownerが書き換わってしまったことでした。
もし自分以外の管理者権限のアカウントがあれば
そのアカウントでログインしてホームディレクトリに問題ないか確認してみては?
380名称未設定
2019/12/25(水) 09:20:21.60ID:4XH9GsrY0 >>365
それ、俺のMBP13late2013で前によくあった
High Sierraとかのころ
今は、突然、ブラックアウトし再起動がかかるパターンに変わった
とりあえず、俺のマシンの何かがおかしいと思ってるんだが
しばらくなかったりするのでうっかり買い換えるのを忘れる
それ、俺のMBP13late2013で前によくあった
High Sierraとかのころ
今は、突然、ブラックアウトし再起動がかかるパターンに変わった
とりあえず、俺のマシンの何かがおかしいと思ってるんだが
しばらくなかったりするのでうっかり買い換えるのを忘れる
381名称未設定
2019/12/25(水) 11:15:25.14ID:tXTySgFW0 Mojave最強だな
382名称未設定
2019/12/25(水) 11:38:58.00ID:Btxx/1j+0 写真ライブラリの中のオリジナルデータが入っているフォルダ構造やファイル名が変わってしまうのはどうにかならないものか。これではMojaveにも戻せない。Timemachineのバックアップの拡張子が変わってしまうのも同様。
383名称未設定
2019/12/25(水) 11:40:52.29ID:9JZiGGfK0 戻さなくていいし、どのみちバックアップがあるはずなんだから対処できるだろ?
バックアップがないとかだったら運用がおかしいわけだし
バックアップがないとかだったら運用がおかしいわけだし
384名称未設定
2019/12/25(水) 13:50:05.07ID:F78Yn63I0386名称未設定
2019/12/25(水) 17:52:32.56ID:Kl/i/eCv0 >>385
あん、なんだとこのヤロー、お前どこ保育園だよ?
あん、なんだとこのヤロー、お前どこ保育園だよ?
387名称未設定
2019/12/25(水) 18:11:59.90ID:wn9JxVTt0 学校
おやすみになったんだな・・・・
おやすみになったんだな・・・・
388名称未設定
2019/12/25(水) 21:48:48.14ID:iT+eXm+N0 >>386
俺か?俺は「ほいなめ保育園」やぞ!検索してみ?ビビるぞ?
俺か?俺は「ほいなめ保育園」やぞ!検索してみ?ビビるぞ?
389名称未設定
2019/12/25(水) 21:56:42.00ID:oqhGgBuf0 新宿発なのに私立南青山って意味わからんな
390名称未設定
2019/12/26(木) 10:33:41.35ID:njz+lpnd0 結局、OSのアップデートは諦めないとあかんの?
391名称未設定
2019/12/26(木) 10:36:57.14ID:0FkIFTaa0 2014MBPと2015MBA、両方ともCatalinaに出来て、何も問題なかったぞ
393名称未設定
2019/12/26(木) 11:51:10.23ID:6M43p0uT0 MBA2018だけどアップして動作が重くなった
394名称未設定
2019/12/26(木) 13:06:53.35ID:YRu/RqEU でもなんでこんな低品質のままでユーザーにアップデートを強いるのかわからん。
395名称未設定
2019/12/26(木) 14:11:36.61ID:njkSIDZc0 Mojaveまでは、ドックの反応速度を
defaults write com.apple.dock autohide-time-modifier -int 0
で快適だったんだけど、
Catalinaだと一瞬遅れる。。。
くっそストレスです。
defaults write com.apple.dock autohide-time-modifier -int 0
で快適だったんだけど、
Catalinaだと一瞬遅れる。。。
くっそストレスです。
396名称未設定
2019/12/26(木) 15:47:26.43ID:YU6isN5G0 ちっちぇー話
397名称未設定
2019/12/26(木) 19:49:05.31ID:O7Y+nAAK0 無効になったんだろ
気にすんな
気にすんな
398名称未設定
2019/12/28(土) 17:15:32.16ID:8OhdBHZO0 年末年始の休暇を利用してカタリナにしようかとウズウズしてたけど、こりゃあ休暇台無しにしそうだな。
399名称未設定
2019/12/28(土) 17:38:43.84ID:P3GJ1mZz0 勝手にしろよ
どうせ予定ないんだろ
どうせ予定ないんだろ
400名称未設定
2019/12/28(土) 17:46:14.92ID:3Y1C7Vmb0 初めてで最後のMacになりそう
ソフトの公証とか余計だな
ソフトの公証とか余計だな
401名称未設定
2019/12/28(土) 18:21:43.72ID:8OhdBHZO0 >>399
はい
はい
402名称未設定
2019/12/28(土) 18:37:06.63ID:mRFHKuvG0 暇で暇でしょうがない人だけCatalinaに上げな
403名称未設定
2019/12/28(土) 18:56:27.10ID:uliBHT+Q0 >>400
iOSがどういう状況か少しは考えてみろあほ。
iOSがどういう状況か少しは考えてみろあほ。
404名称未設定
2019/12/28(土) 19:22:07.60ID:EVCUP7jN0 2020年にもなってZipすらまともに回答できないOSがあるって本当ですか?
405名称未設定
2019/12/28(土) 19:43:42.81ID:VqkaDVbC0 Zipに回答するOSか・・難しそうだな
406名称未設定
2019/12/28(土) 19:51:01.24ID:8bGyuuN90 へいSiriに頼めよ
407名称未設定
2019/12/28(土) 20:05:09.42ID:eMgEoKur0 Siriに頼めばソフトの公証もやってくれますか?
408名称未設定
2019/12/28(土) 20:56:28.89ID:8OhdBHZO0 なんかせつない
409名称未設定
2019/12/29(日) 00:40:11.57ID:+HYbWKEx0 外国でもzipの解凍で多くの人が困ってる。不具合は修正されていない。
https://discussions.apple.com/thread/250741052?page=3
https://discussions.apple.com/thread/250741052?page=3
410名称未設定
2019/12/29(日) 01:09:28.42ID:RTPxpObM0 どうせファイル名がsjisやEUCがらみだろ
lzhも公式に使うな別形式にしろとアナウンスされてるが似たようなものだな
時代に合わせて新しいフォーマットに随時変えていかないとね
lzhも公式に使うな別形式にしろとアナウンスされてるが似たようなものだな
時代に合わせて新しいフォーマットに随時変えていかないとね
411名称未設定
2019/12/29(日) 02:05:51.27ID:+HYbWKEx0412名称未設定
2019/12/29(日) 03:32:00.33ID:BrVCPxuf0 時代遅れだと言うならAppleお得意の切り捨てすればいいのに
413名称未設定
2019/12/29(日) 10:19:06.27ID:elae+KhX0 Appleは終わったね
不具合がひどすぎる
不具合がひどすぎる
414名称未設定
2019/12/29(日) 10:20:37.26ID:3Gp+yFhN0 そうだ、Macは進化させてMadにしよう!
クック
クック
415名称未設定
2019/12/29(日) 11:16:11.38ID:RTPxpObM0416名称未設定
2019/12/29(日) 14:05:05.38ID:5veactzj0 Appleの作るバグは美しいバグ
417名称未設定
2019/12/29(日) 14:18:22.66ID:tcYLzYng0 2020年にもなって恥ずかしくないんか?
418名称未設定
2019/12/29(日) 14:25:11.68ID:xmr+8LO10 Appleのバグは芸術的ですらある
419名称未設定
2019/12/29(日) 14:43:07.61ID:6B9Lrlkr0 開発費も掛かるような高価なソフトウェアは対応止めた方がいいんじゃないの?
最近はWindowsで描いたり曲造る人も多い。
最近はWindowsで描いたり曲造る人も多い。
420名称未設定
2019/12/29(日) 14:54:32.08ID:Yrtjdvx60 金ある人は好き方使えば良いだけ
421名称未設定
2019/12/29(日) 18:51:09.02ID:kxgUIoZL0 クスってなってる人多そうw
423名称未設定
2019/12/29(日) 18:56:10.34ID:RTPxpObM0 だが待ってほしい
彼は未来からきたのかもしれない
2020に何が起きるのか聞いてみよう
彼は未来からきたのかもしれない
2020に何が起きるのか聞いてみよう
424名称未設定
2019/12/29(日) 20:22:48.62ID:YWITCsNn0 >>415
過去に作ったzipファイルは全部捨てろと?
UTF-8を使ってないzipファイルなんてたくさんありますよ。
ドイツ語、フランス語、チェコ語
必要としてるのに、互換性は捨てても良いってどういうことですか?
過去に作ったzipファイルは全部捨てろと?
UTF-8を使ってないzipファイルなんてたくさんありますよ。
ドイツ語、フランス語、チェコ語
必要としてるのに、互換性は捨てても良いってどういうことですか?
425名称未設定
2019/12/29(日) 20:51:11.13ID:1RtWheLn0 The Unarchiverで解凍できるから別によくない?
それでもできないの?
それでもできないの?
426名称未設定
2019/12/29(日) 21:03:20.37ID:QWiG+O860 いきなり切り捨てるのがアップル
自分で考えてなんとかしろ
手はあるんだろ
自分で考えてなんとかしろ
手はあるんだろ
427名称未設定
2019/12/29(日) 21:17:13.95ID:RTPxpObM0 >>424
新しい環境に移行していく努力は必要ってことだろ
ストリーマーだって今となっては使えないが誰も文句いう人はいない
すでにデータは移行してるわけだからね
zipも公開前のフォーマット、具体的には2.0未満は扱えないソフトが大半なわけだが
そういった古いファイルも利用者が新しいフォーマットに変換していかなければならない
zipは特に6.3系が必須と言ってよいから正しく扱えてなければならないのだけれども
フォーマットを正しく扱わずに間違ったコードを埋め込むソフトもまた悪い
lzhのファイルだって持ってたら未来永劫扱えなければいけないってわけじゃない
公式に使うなと通達されてる
さっさと変換が必要ってことだね
新しい環境に移行していく努力は必要ってことだろ
ストリーマーだって今となっては使えないが誰も文句いう人はいない
すでにデータは移行してるわけだからね
zipも公開前のフォーマット、具体的には2.0未満は扱えないソフトが大半なわけだが
そういった古いファイルも利用者が新しいフォーマットに変換していかなければならない
zipは特に6.3系が必須と言ってよいから正しく扱えてなければならないのだけれども
フォーマットを正しく扱わずに間違ったコードを埋め込むソフトもまた悪い
lzhのファイルだって持ってたら未来永劫扱えなければいけないってわけじゃない
公式に使うなと通達されてる
さっさと変換が必要ってことだね
428名称未設定
2019/12/29(日) 22:56:32.97ID:5FxSZcVN0 世の中にはいろいろなファイルシステムがあります
異なるシステム間でデータ交換をすることもあります
Macは少数派なんですよ
異なるシステム間でデータ交換をすることもあります
Macは少数派なんですよ
429名称未設定
2019/12/29(日) 23:09:38.99ID:5FxSZcVN0 ファイル名に使えない文字があるとしたら
それはそれでファイルシステムとして情けないし
それはそれでファイルシステムとして情けないし
430名称未設定
2019/12/29(日) 23:14:50.11ID:Gux/xaDS0 同じOS環境での受け渡しならあまり気にして良いかも知れんが
異なる環境に渡す事が分かっているなら、
ファイル名は渡す側で考慮すべきだろう
異なる環境に渡す事が分かっているなら、
ファイル名は渡す側で考慮すべきだろう
431名称未設定
2019/12/29(日) 23:31:35.09ID:RTPxpObM0 問題の発端は本来のZIPの仕様から外れているファイルが存在しているってことな訳
今回のAppleの変更は正しいファイルしか受け付けませんって形なのでそれは可もなく不可も無くかな、とは思う
今回のAppleの変更は正しいファイルしか受け付けませんって形なのでそれは可もなく不可も無くかな、とは思う
432名称未設定
2019/12/29(日) 23:34:34.03ID:Gux/xaDS0 大文字小文字の区別付けるかどうかも、ややこしい問題発生するよ
434名称未設定
2019/12/30(月) 10:06:44.51ID:kzlWjsMx0 各国の文字コードの仕様がOSによってマチマチ
436名称未設定
2019/12/30(月) 11:55:13.89ID:kwzxQwI/0 文字コードを100%正しく判定するのは不可能って言うけど、
1文字単位で見るんじゃなくて単語単位で見ればほぼ確実に判別できると思うんだけどな
2文字程度でも、それが意味がある単語になってるかどうかで見れば
ほとんど確定できると思う
1文字単位で見るんじゃなくて単語単位で見ればほぼ確実に判別できると思うんだけどな
2文字程度でも、それが意味がある単語になってるかどうかで見れば
ほとんど確定できると思う
437名称未設定
2019/12/30(月) 12:24:01.58ID:kzlWjsMx0 判別出来るなら、Webでd字化けが起きる理由がない
438名称未設定
2019/12/30(月) 13:52:31.45ID:zbItn5wP0 純正ソフトやThe Unarchiverで展開できないファイルもp7zipだと展開できる
439名称未設定
2019/12/30(月) 19:55:36.87ID:0iv7lMR20 The Unarchiverで無理なのが多いので
Kekaってのを使い出したけど変なソフトじゃないよね?
Kekaってのを使い出したけど変なソフトじゃないよね?
440名称未設定
2019/12/30(月) 20:20:35.49ID:0tTGUwID0 7zipはいいよね。Windows由来だから安心して使える
441名称未設定
2019/12/30(月) 22:20:38.86ID:IFzbwSL10 ソフト会社減ったりしないんだろうか
アタリとかコモドールが呼んでいる
アタリとかコモドールが呼んでいる
442名称未設定
2019/12/30(月) 23:25:43.38ID:QQgOiVb/0 子供おる?ってうっさいわ
443名称未設定
2019/12/31(火) 00:22:44.68ID:/geiyiqg0 >>441
アタリはガチの池沼レベルでもお構い無しに誰彼構わず雇いまくったから潰れたんだろ?
平沢進はマカーじゃないからコモドールと違って潰れんと思うわ
平沢進が好きなものはことごとく滅びるって言ってたからな、東海楽器研究所、コモドール、日本ポリドールもか
アタリはガチの池沼レベルでもお構い無しに誰彼構わず雇いまくったから潰れたんだろ?
平沢進はマカーじゃないからコモドールと違って潰れんと思うわ
平沢進が好きなものはことごとく滅びるって言ってたからな、東海楽器研究所、コモドール、日本ポリドールもか
444名称未設定
2019/12/31(火) 02:45:23.90ID:TcTSoLdZ0 >>424
過去に作ったzipなら過去のアプリで解凍出来るだろ?
色んな国とやりとり多いと一々ローカル文字コードのzipとか送られてくるのホント辟易してたから
UTF以外切り捨て、はマジでアップルよくやった、と思うわ
レガシー切り捨ての旗ふれるのはアップルしかおらん
ガンガンやってくれ
過去に作ったzipなら過去のアプリで解凍出来るだろ?
色んな国とやりとり多いと一々ローカル文字コードのzipとか送られてくるのホント辟易してたから
UTF以外切り捨て、はマジでアップルよくやった、と思うわ
レガシー切り捨ての旗ふれるのはアップルしかおらん
ガンガンやってくれ
446名称未設定
2019/12/31(火) 04:22:03.17ID:8V4Hnyl80 > 色んな国とやりとり多いと一々ローカル文字コードのzipとか送られてくるのホント辟易してたから
それでローカルの文字コード使ったzipを送ってくることがなくなったわけじゃないぞw
それでローカルの文字コード使ったzipを送ってくることがなくなったわけじゃないぞw
447名称未設定
2019/12/31(火) 04:28:13.74ID:8V4Hnyl80 zipの完全UTF-8化は2020年1月以降だろうね
Windows 7のサポートが終了する。
Windows 8/8.1以降は標準でシステムロケールの文字コードと
UTF-8文字コードの両方に対応している。
Windows 7では別にパッチを入れる必要があった。
まだしばらくはWindows 7のシェアがあるからすぐにはUTF-8を
デフォルトにはしないと思うが、Windowsが圧縮にUTF-8を
使用するようにしたら移行が完了する。
もちろんWindowsは両方に対応してるから
Macは古いzipが扱えないが、Windowsは正しく扱えるという
Windowsの方が優れてるじゃんって状況になる
Windows 7のサポートが終了する。
Windows 8/8.1以降は標準でシステムロケールの文字コードと
UTF-8文字コードの両方に対応している。
Windows 7では別にパッチを入れる必要があった。
まだしばらくはWindows 7のシェアがあるからすぐにはUTF-8を
デフォルトにはしないと思うが、Windowsが圧縮にUTF-8を
使用するようにしたら移行が完了する。
もちろんWindowsは両方に対応してるから
Macは古いzipが扱えないが、Windowsは正しく扱えるという
Windowsの方が優れてるじゃんって状況になる
448名称未設定
2019/12/31(火) 06:28:37.37ID:d18zIAHi0 怖くてカタリナにできんやんけ(#・∀・)
449名称未設定
2019/12/31(火) 07:35:36.13ID:uNwe+KEC0451名称未設定
2019/12/31(火) 11:56:43.29ID:8V4Hnyl80 zipに問題はないよ。元からそうなんだし。
そもそもWindowsと昔のMacは扱えていたんだから
明らかなCatalinaのデグレード。
そもそもWindowsと昔のMacは扱えていたんだから
明らかなCatalinaのデグレード。
453名称未設定
2019/12/31(火) 12:59:03.54ID:8V4Hnyl80454名称未設定
2019/12/31(火) 13:06:54.33ID:ci92++dq0 UTF8にすれば解決するんだろう
455名称未設定
2019/12/31(火) 13:29:25.37ID:8V4Hnyl80 過去のzipファイルをすべて変換しろと?
456名称未設定
2019/12/31(火) 14:03:43.51ID:psMjGihr0 そうだよ
別にzipに限ったことじゃない
必要に応じてフォーマットの変遷があるだけだ
zipの6.3系は特にUTF8が標準なのでそこを守らないソフトにも責任がある
むしろAppleのは厳格に守っているという点で俺は評価するね
別にzipに限ったことじゃない
必要に応じてフォーマットの変遷があるだけだ
zipの6.3系は特にUTF8が標準なのでそこを守らないソフトにも責任がある
むしろAppleのは厳格に守っているという点で俺は評価するね
457名称未設定
2019/12/31(火) 14:17:54.56ID:q4uyPi420 厳格に守るというのなら、UTF-8じゃないファイルにも対応するべきだろう
459名称未設定
2019/12/31(火) 14:50:45.19ID:TcTSoLdZ0 >>455
大晦日に何を怒っとるのか知らんが、
その通りやぞ。
今動くアプリが対応しとる間にやってしまうが良し。
MacならUnixのツールチェインが使えるから
数行のスクリプトでおわるやで。
まぁ将来のバージョンでもunzipの替わりにunarするだけで済むだろうとは思うけども
大晦日に何を怒っとるのか知らんが、
その通りやぞ。
今動くアプリが対応しとる間にやってしまうが良し。
MacならUnixのツールチェインが使えるから
数行のスクリプトでおわるやで。
まぁ将来のバージョンでもunzipの替わりにunarするだけで済むだろうとは思うけども
461名称未設定
2019/12/31(火) 17:45:09.85ID:q4uyPi420 rarは無いわw
クローズドなものを使おうとかいう発想はありえん
クローズドなものを使おうとかいう発想はありえん
462名称未設定
2019/12/31(火) 17:48:30.74ID:TcTSoLdZ0 伝わらんかったようだ
464名称未設定
2019/12/31(火) 20:21:51.57ID:jB3h81cB0 しかし
屑 OS
最近のMacどうなってんの?
屑 OS
最近のMacどうなってんの?
465名称未設定
2020/01/01(水) 00:37:42.02ID:OqVuQ5+q0 次のOSはまともになる、という保証はないのよ
466 【1等場違い】 【198円】
2020/01/01(水) 11:17:10.12ID:7+KkYTEV0 俺、次のverが出たらCatalinaにしようかな
467名称未設定
2020/01/01(水) 12:09:00.01ID:AmQfAcff0 死亡フラグ
468名称未設定
2020/01/01(水) 20:31:21.11ID:8iaBP6vE0 Mojave ってもう落とせないの?
469名称未設定
2020/01/01(水) 20:55:45.26ID:i5WJsKiB0 落とせるに決まってるだろ
470名称未設定
2020/01/01(水) 21:49:24.79ID:1knQuucD0471名称未設定
2020/01/01(水) 22:08:40.43ID:GjQ5vKMo0 不具合を楽しみたいなら今のうち
472名称未設定
2020/01/02(木) 00:56:41.12ID:HyVKLDd70 iPhoneやiPadのバックアップデータを外付けHDDに保存するよう変更するにはどうすれば可能でしょうか?
シンボリックリンク以外の方法で知ってる方居られたら教えて欲しい。
シンボリックリンク以外の方法で知ってる方居られたら教えて欲しい。
473名称未設定
2020/01/02(木) 00:58:37.99ID:belaQr7D0 そりゃrsyncに決まってる
474名称未設定
2020/01/02(木) 01:14:22.51ID:HyVKLDd70 >473
目的はシステムドライブの容量削減なのと、できれば設定ファイル書き換えるような方法が良いです…。
さすがにrsync利用するくらいなら、シンボリックリンクの方がマシでしょうね。
目的はシステムドライブの容量削減なのと、できれば設定ファイル書き換えるような方法が良いです…。
さすがにrsync利用するくらいなら、シンボリックリンクの方がマシでしょうね。
475名称未設定
2020/01/02(木) 01:30:28.03ID:w2ybd9ub0 シンボリックリンクが一番楽でいいと思うが
なんでやりたくないのか書かないと誰もアドバイスできないのでは?
なんでやりたくないのか書かないと誰もアドバイスできないのでは?
476名称未設定
2020/01/02(木) 02:17:52.59ID:jnCNJFyj0 その前に、それは不具合なのかと問いたい。問い詰めたい
477名称未設定
2020/01/02(木) 02:51:05.23ID:GGJ2V4C/0 多分おま環なんだけど、musicアプリが2日に1回くらいの割合で
ライブラリの入ったHDDを読み続けるというよく分からない挙動をしている
icloudミュージックにもデータ上がらなくなったしなんか変なんだよなぁ
Catalinaにあげる前はこんなことなかったと思うHDDの寿命大丈夫かな
ライブラリの入ったHDDを読み続けるというよく分からない挙動をしている
icloudミュージックにもデータ上がらなくなったしなんか変なんだよなぁ
Catalinaにあげる前はこんなことなかったと思うHDDの寿命大丈夫かな
479名称未設定
2020/01/02(木) 18:28:09.32ID:UNmb6fY80 あまりに酷いCatalinaで完全に愛想が尽きた。
昨夜、Windows機をポチりました。
1999年、Power Mac G3から2004年頃にWindows機へ
2012年、再びMacへ
Mac mini2012、Mac mini2018と使ってきたがお別れです。
さようならMac
昨夜、Windows機をポチりました。
1999年、Power Mac G3から2004年頃にWindows機へ
2012年、再びMacへ
Mac mini2012、Mac mini2018と使ってきたがお別れです。
さようならMac
481名称未設定
2020/01/02(木) 18:47:54.13ID:belaQr7D0 おうまた明日な
482名称未設定
2020/01/02(木) 19:20:27.15ID:h7/r4XBJ0483名称未設定
2020/01/02(木) 19:45:07.77ID:uEEx8Jtn0 Win8を知らないだけ幸福とも言える
484名称未設定
2020/01/02(木) 19:55:16.91ID:TtLw8i530 この数レス見てるとMacにしろWindowsにしろ新OSに適応できないオッサン多すぎない?w
485名称未設定
2020/01/02(木) 20:00:42.73ID:S1fYJAeX0 隣の芝生が青く見えるのは分かるよ
そしてまた数年してWindowsに嫌気がさすんだろう
そしてまた数年してWindowsに嫌気がさすんだろう
487名称未設定
2020/01/02(木) 20:07:07.93ID:afITfvaY0 というかWin10ならBootCampでいいんじゃないの
488名称未設定
2020/01/02(木) 20:37:56.79ID:H9EHQwVk0 >>479
2012と2018はもちろん売るんでしょうな?
2012と2018はもちろん売るんでしょうな?
491名称未設定
2020/01/02(木) 21:01:27.95ID:7lQq4MIg0 バグあり頭にはCatalinaは無理だな
492名称未設定
2020/01/02(木) 21:29:53.75ID:zYyUukX/0 彡⌒ミ ←これはバグじゃないよ?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
493名称未設定
2020/01/02(木) 22:00:36.91ID:belaQr7D0 また髪の話してる
494名称未設定
2020/01/02(木) 22:11:20.62ID:PGFpuYn/0 >>489
Win10 1909もmacOS 10.15も両方とも家にあるけど、どっちもどっちで細かいバグがあるんだよなぁ、あと古いアプリに対応してなかったりとかも
Win10 1909もmacOS 10.15も両方とも家にあるけど、どっちもどっちで細かいバグがあるんだよなぁ、あと古いアプリに対応してなかったりとかも
495名称未設定
2020/01/02(木) 22:14:50.50ID:BSeYUFB30 Windowsなんて毎月水漏れ修理してるじゃないか?
あれだけで一時間は無駄にしているだろう
そういうのに慣れると適応したと言うのか
あれだけで一時間は無駄にしているだろう
そういうのに慣れると適応したと言うのか
497名称未設定
2020/01/02(木) 22:43:34.81ID:w2ybd9ub0 Mojaveのままにしとくって選択肢がないのが疑問
たぶんMacに飽きたんだろうねw
たぶんMacに飽きたんだろうねw
498名称未設定
2020/01/02(木) 23:06:22.10ID:PGFpuYn/0 Catalinaでサブピクセルレンダリングが完全に使えなくなったので、非Retinaの場合は、いっそのこと
「使用可能な場合はなめらかな文字を使用」をオフにしたほうが文字が読みやすい
「使用可能な場合はなめらかな文字を使用」をオフにしたほうが文字が読みやすい
499名称未設定
2020/01/02(木) 23:12:58.61ID:PGFpuYn/0 Catalinaでは非Retinaで「なめらかな文字」を有効にすると、フォントが若干上下に潰れるようだ
https://discussionsjapan.apple.com/thread/250716482
https://discussionsjapan.apple.com/thread/250716482
500名称未設定
2020/01/04(土) 14:02:32.35ID:hBJsBR9q0 正月休みを利用してカタリナにアップしてみたが、拍子抜けするほど不具合無し。iMac Retina 5K 27-inch,Late2014。初回アプリ起動する毎にやたら場所へアクセスの承認を求めてくるのがウザいぐらいかな。
501名称未設定
2020/01/04(土) 15:28:02.94ID:bwhZY9xk0 自分が使ってるアプリが普通に使える人は特に問題にらならないだろう
502名称未設定
2020/01/04(土) 15:54:34.09ID:IrWkb/vT0 にら?にら、冬は高いよね
基本的に夏野菜だからあまり出回らないしね
基本的に夏野菜だからあまり出回らないしね
504名称未設定
2020/01/04(土) 17:25:28.06ID:vgUY9lPs0 不具合が出たら騒ぐが、出ないときは何も言わないので
実際には不具合が出ない人の割合の方が多いと推定
実際には不具合が出ない人の割合の方が多いと推定
505名称未設定
2020/01/04(土) 17:35:18.41ID:yhJN6si40 2019MBP、2019iMac、アップデートしても今のところ全く問題無し。業務でpremier、photoshop、office使用中。
506名称未設定
2020/01/04(土) 21:40:17.02ID:nUHHbPm70 AppleはmacOS 10.15.2 Catalina以降、公証済の野良アプリに対する警告を緩和し、開発者署名と公証がないアプリにはマルウェアとほぼ同じGatekeeper警告を表示。
https://applech2.com/archives/20200104-apple-update-macos-10-15-2-catalina-no-notarized-app-warning-message.html
公証サービスを通過していないアプリに対しては、マルウェアとほぼ同じ[ゴミ箱に入れる]か[キャンセル]の2択
https://applech2.com/archives/20200104-apple-update-macos-10-15-2-catalina-no-notarized-app-warning-message.html
公証サービスを通過していないアプリに対しては、マルウェアとほぼ同じ[ゴミ箱に入れる]か[キャンセル]の2択
507名称未設定
2020/01/04(土) 22:40:23.51ID:g/jVCMd30 すげえな
508名称未設定
2020/01/04(土) 22:49:44.98ID:vgUY9lPs0 >macOS 10.15.x Catalinaではユーザー自身がGatekeeperのセキュリティレベルを下げる/警告を無視して開くことは可能です。
ユーザーが了承すれば実行は可能なんでしょ?
ユーザーが了承すれば実行は可能なんでしょ?
509名称未設定
2020/01/04(土) 23:00:45.67ID:PGTu3L1K0 そりゃそうだ
自分で作ったアプリ自分で開けないとかアホかってなるし
自分で作ったアプリ自分で開けないとかアホかってなるし
510名称未設定
2020/01/05(日) 00:46:04.37ID:ebfMrQS00 場所が変更された項目というのがデスクトップにできるのは 32bit入れていた場合のみ起こる?
511名称未設定
2020/01/05(日) 00:50:55.91ID:1YOAt2Wz0 違うと思います
512名称未設定
2020/01/06(月) 08:32:08.55ID:1xOZTg9d0 いうほどカタリナ調子悪いか???
10.15.2以降はそれほどトラブル無いし・・・お前らいったいどんな使い方してるの?
10.15.2以降はそれほどトラブル無いし・・・お前らいったいどんな使い方してるの?
513名称未設定
2020/01/06(月) 10:10:53.00ID:N9TmHPbt0 不具合ないならこのスレじゃなくて普通のCatalinaスレへどうぞ
514名称未設定
2020/01/06(月) 10:56:39.31ID:kx9nTo/20515名称未設定
2020/01/06(月) 19:26:01.66ID:V++8/n+c0 アップデートしたMBPを仕事場に持ってって外付けのHDDつなげたら、HDDに組み込まれたパスワードロックのプログラムが32ビットらしく、何にも出来ん。死んだ…
516名称未設定
2020/01/06(月) 19:54:34.78ID:to0T2P9t0517名称未設定
2020/01/06(月) 20:04:32.27ID:NQcS1TN60 なんか知らんが、ざまぁwww
518名称未設定
2020/01/06(月) 20:56:13.23ID:ChO9hH/O0519名称未設定
2020/01/07(火) 00:46:55.86ID:n/f7OxAJ0 初期化したiPhoneのバックアップ復元してるんだが3時間すすまん。
iPhoneは「復元の実行中」、MAC側はバックアップを復元を既に選択済みの状態だが、MACに残り時間の円グラフが出てこない。
1時間前に外付けハードに復元用?のデータが出来てるのは分かったんだが、やり直したほうがいいんか?
iPhoneは「復元の実行中」、MAC側はバックアップを復元を既に選択済みの状態だが、MACに残り時間の円グラフが出てこない。
1時間前に外付けハードに復元用?のデータが出来てるのは分かったんだが、やり直したほうがいいんか?
520名称未設定
2020/01/07(火) 01:03:32.87ID:iZKxf7VV0 半日以上放置しろ
521515
2020/01/07(火) 05:02:15.81ID:TRS+M3nc0 mohaveにクリーンインストールで戻ってきたで
522名称未設定
2020/01/07(火) 05:03:16.91ID:TRS+M3nc0 mojaveか
523名称未設定
2020/01/07(火) 07:36:11.77ID:8JYsWUxV0 バッテリー80%あるのに、バッテリー切れって表示で起動できない
クソ
クソ
524名称未設定
2020/01/07(火) 15:44:22.52ID:y8Kh98mL0 >>519
もうパックアップ関連はiMazing使ってるよ
自動差分パックアップで楽だし、
どの時点でのパックアップでも参照できるし、
もちろん復元もできる
catalinaにも対応済み
ちょっと前まで年末セールやってたが、
終わっちゃってるな
もうパックアップ関連はiMazing使ってるよ
自動差分パックアップで楽だし、
どの時点でのパックアップでも参照できるし、
もちろん復元もできる
catalinaにも対応済み
ちょっと前まで年末セールやってたが、
終わっちゃってるな
525名称未設定
2020/01/07(火) 15:49:29.00ID:awCrZvbL0 お肌のお手入れかな?
526名称未設定
2020/01/07(火) 18:23:45.65ID:FHFiSk1g0 最初の方にあったminiの外部ディスプレイ不具合って解消されましたか?
527名称未設定
2020/01/07(火) 23:00:36.66ID:5L7wWkNg0 まだ。
528515
2020/01/08(水) 01:51:57.29ID:n7NTDAgg0 Mojaveにクリーンインストールで戻ってきたものの、仕事で必要なpremier pro 2018がもうダウンロードできないというトラップもあり、タイムマシンでまたまた復元中。もう疲れたわ。もう壊れるまでアップデートしない。
529名称未設定
2020/01/08(水) 02:10:23.02ID:q3qFZG7L0 >>504
同意。
でも、大抵メジャーアップデートの後は不具合スレが阿鼻叫喚だから
つい不具合だらけじゃね?て毎度思っちゃう。
自分的にはMojaveの
/etc/sysctl.conf
の話にならんぐらいの劇遅不具合(?)をいまだに恨んでるわ。
新規インストール&手動移行だったんだが、結構な数見落としてて
失ったものもおっきかった(泣)
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110209979
同意。
でも、大抵メジャーアップデートの後は不具合スレが阿鼻叫喚だから
つい不具合だらけじゃね?て毎度思っちゃう。
自分的にはMojaveの
/etc/sysctl.conf
の話にならんぐらいの劇遅不具合(?)をいまだに恨んでるわ。
新規インストール&手動移行だったんだが、結構な数見落としてて
失ったものもおっきかった(泣)
https://discussionsjapan.apple.com/thread/110209979
530名称未設定
2020/01/08(水) 02:16:54.08ID:ytO6B+B90531名称未設定
2020/01/08(水) 03:18:55.85ID:q3qFZG7L0 >>530
あ、そうなんだー カーネルパラメーターっていうのかな?
多分、なんかのメンテナンスソフトとか、いじると速くなる
とかってので作られたのをずっとひきづってたんだろうね。
しかし、無視されるべきファイル一つでここまでなっちゃう
のは初体験でビビった。
ので、Catalina も様子見
あ、そうなんだー カーネルパラメーターっていうのかな?
多分、なんかのメンテナンスソフトとか、いじると速くなる
とかってので作られたのをずっとひきづってたんだろうね。
しかし、無視されるべきファイル一つでここまでなっちゃう
のは初体験でビビった。
ので、Catalina も様子見
532名称未設定
2020/01/08(水) 05:34:06.41ID:ytO6B+B90 おそらくあちこちおかしな設定になってるんでないかな
古い環境引きずるとそうなりやすいからクリーンインストールしてから
一つずつ検証していったらいいよ
sysctlいじるような人はなおさら確かめないとよくないと思う
古い環境引きずるとそうなりやすいからクリーンインストールしてから
一つずつ検証していったらいいよ
sysctlいじるような人はなおさら確かめないとよくないと思う
533名称未設定
2020/01/08(水) 06:20:55.26ID:uhumVngf0 bookproの2018新品とか量販店とかで買えるのかな
mojaveの新品が欲しい
mojaveの新品が欲しい
534名称未設定
2020/01/08(水) 09:22:34.77ID:QqZj6TEM0 icloudが何度もこける
めんどくさい
めんどくさい
535名称未設定
2020/01/08(水) 10:07:49.06ID:OWTxP6X20 icloudなんてmacで使わんでいいよな
536名称未設定
2020/01/08(水) 10:13:50.03ID:Sw32cSqS0 メモ帳とかリマインダーとか連絡先やカレンダーはiCloud必須じゃない?
iPhone使ってないとかGoogleアプリで代用してる人なら必要ないかもだけど
iPhone使ってないとかGoogleアプリで代用してる人なら必要ないかもだけど
537名称未設定
2020/01/08(水) 10:45:28.01ID:wE+kQai40 ドライブが必須なんだよ
どこからでも同じデータ
どこからでも同じデータ
539名称未設定
2020/01/08(水) 15:26:45.17ID:2CrXuX4a0541名称未設定
2020/01/08(水) 15:54:59.27ID:p4pQxu/F0 iCloudの心拍数増加しています!
コントロールできません!
コントロールできません!
542名称未設定
2020/01/08(水) 18:30:45.76ID:3eV4IgeC0 そのまま死んでおしまいよ
543名称未設定
2020/01/08(水) 18:47:27.21ID:Hgwq0TcW0 非Retina向けのカラーフリンジ捨てるとか、マジ恨む
544名称未設定
2020/01/08(水) 23:00:15.24ID:zSJVD0kZ0 Mojaveから既にそうだったけど、汚すぎてHigh Sierraまですっ飛ばして戻した。
545名称未設定
2020/01/08(水) 23:25:20.69ID:lLgrAjy50 アホ自慢はいりませんねん
546名称未設定
2020/01/09(木) 01:51:15.80ID:vDIcPues0547名称未設定
2020/01/09(木) 08:06:12.24ID:QU3d+A+e0548名称未設定
2020/01/09(木) 09:35:17.59ID:YW60L9dj0 まあ、実際にセキュリティがらみで問題起きるってそうそうないし、
自己責任の下で使うなら別にいいかな
自己責任の下で使うなら別にいいかな
550名称未設定
2020/01/09(木) 09:50:16.64ID:YW60L9dj0 >>549
言いたいことは分かるが、実際には未だにMavericksとかその辺のも普通に使われてるわけで
一応、その手の不具合はまだ出てないはず
今後のことは分からないが、そのレベルの脆弱性が出たらさすがに対象外のOSもパッチ出す
理想はもちろん最新OSに近いのを使うべきだが、すべての人に強要できるもんではないからな
言いたいことは分かるが、実際には未だにMavericksとかその辺のも普通に使われてるわけで
一応、その手の不具合はまだ出てないはず
今後のことは分からないが、そのレベルの脆弱性が出たらさすがに対象外のOSもパッチ出す
理想はもちろん最新OSに近いのを使うべきだが、すべての人に強要できるもんではないからな
551名称未設定
2020/01/09(木) 09:57:03.50ID:8KC4XT/w0 不具合は出てからでは遅いんだよ。
今は何もないからとApple Careに入らず故障してから慌てるようなものだ。
今は何もないからとApple Careに入らず故障してから慌てるようなものだ。
552名称未設定
2020/01/09(木) 10:22:23.13ID:XK2aMVzp0 脆弱性の詳細が公開されその検証プルグラムソース
(事実上どうやってハッキングするかの方法)まで
公開されているわけで、やろうと思えば簡単に出来る
対処する必要は待ったなしの筈だよ
(事実上どうやってハッキングするかの方法)まで
公開されているわけで、やろうと思えば簡単に出来る
対処する必要は待ったなしの筈だよ
553名称未設定
2020/01/09(木) 10:24:48.90ID:XK2aMVzp0 × プルグラムソース
○ プログラムソース
アホ
○ プログラムソース
アホ
554名称未設定
2020/01/09(木) 16:57:21.73ID:AoDKXZhP0 強制力持たせたいなら陳情して法律をつくってもらえ
557名称未設定
2020/01/09(木) 18:08:38.01ID:QU3d+A+e0559名称未設定
2020/01/09(木) 19:05:59.60ID:r1JysFpf0 macOSはセキュリティーに強くウイルス対策ソフトは入らないって林檎教のひとが言ってた。
560名称未設定
2020/01/09(木) 19:28:10.20ID:XK2aMVzp0 誰それ
561名称未設定
2020/01/09(木) 19:34:01.24ID:lCNrKqKV0 狂信者
562名称未設定
2020/01/09(木) 19:52:57.68ID:KO6y1qRu0 サードパーティのウィルス対策ソフトはMacもWindowsも要らないね
564名称未設定
2020/01/09(木) 20:15:30.67ID:Z3SG/f0l0 理想と現実ってやつだな
理想を追えるならそれで良いが、理想の押しつけは無理
理想を追えるならそれで良いが、理想の押しつけは無理
565名称未設定
2020/01/09(木) 21:21:02.20ID:oKcc3dZ10567名称未設定
2020/01/09(木) 23:07:41.62ID:4X/YnrhE0569名称未設定
2020/01/10(金) 08:17:05.62ID:ehtCAbO+0 そろそろカタリナにしてみよかなと思って来てみたら、、、、
まだアカンのかね、、、
カタリーナはMacOS Xが出た時と同じくらいアカンのだね、、、
まだアカンのかね、、、
カタリーナはMacOS Xが出た時と同じくらいアカンのだね、、、
570名称未設定
2020/01/10(金) 08:18:27.11ID:ehtCAbO+0 NewMac Proはカタリナだから買わない。
金もない。
金もない。
571名称未設定
2020/01/10(金) 08:43:55.72ID:b1uSzyyX0 自分の環境で現時点で判明している不具合
・画面共有ポート番号の変更ができない
・VPN接続ができない
・画面共有ポート番号の変更ができない
・VPN接続ができない
572名称未設定
2020/01/10(金) 12:21:29.18ID:vFp/21n40573名称未設定
2020/01/10(金) 12:31:24.17ID:ehtCAbO+0 >>572
9erこそマカーなのに卒業するとはけしからん奴だ
9erこそマカーなのに卒業するとはけしからん奴だ
574名称未設定
2020/01/10(金) 12:57:11.04ID:vFp/21n40 だって当時学校のレポート作成で1行書くごとに⌘Sするの面倒になっちゃったんだもん
9.2.1以降はまあまあ安定してたけどフリーズ怖くて
9.2.1以降はまあまあ安定してたけどフリーズ怖くて
576名称未設定
2020/01/10(金) 13:47:58.26ID:5LrEj9Vr0578名称未設定
2020/01/10(金) 15:50:18.95ID:5LrEj9Vr0 すまん、もしかしたら東京卸売センターじゃなくて
Tinpo Omanko Chinco ?
かもしれない
Tinpo Omanko Chinco ?
かもしれない
579名称未設定
2020/01/10(金) 16:15:48.76ID:0GlddOY90 2時間考えてそれか
580名称未設定
2020/01/10(金) 16:30:13.39ID:g+61dc6r0 不具合のある人が集まるスレだからある程度は仕方がないんだ
581名称未設定
2020/01/10(金) 19:21:40.61ID:pMXp5gfU0 寛容すぎるw
582名称未設定
2020/01/10(金) 19:27:52.75ID:5LrEj9Vr0 新しいの考えたYO!
T とても
O 大きな
C チンコ
どう?スッキリした?
T とても
O 大きな
C チンコ
どう?スッキリした?
583名称未設定
2020/01/11(土) 08:19:28.95ID:s5I558XX0 どぶろっく以下だな。
584名称未設定
2020/01/11(土) 14:54:29.89ID:bbhk6Lh3 焦れてるなあ、おまえら。
585名称未設定
2020/01/11(土) 21:40:25.82ID:e4lcJXg+0 どぶろっくは年末年始お世話になった
587!omikuji !dama
2020/01/12(日) 11:30:01.38ID:LimRyXYR0 >>586
宴会芸だろ
宴会芸だろ
588名称未設定
2020/01/12(日) 13:25:21.59ID:B9SZZndl0 次の更新はそろそろ安定しそう?
iOS 13の端末だとCatalina入れないと同期できなくて困ってる
iOS 13の端末だとCatalina入れないと同期できなくて困ってる
589名称未設定
2020/01/12(日) 13:36:36.61ID:8mXYaW0d0 >>588
もともと安定してるのに次の更新ではそろそろ安定しそうとかw
お前はネットに向いてないから今すぐ5chをやめろ
安定して問題なく使ってる人はこんなところに書き込みなんしない
問題がある人が何度も何度も書き込むから多いように感じるだけ
本当に問題かどうかは、その症状が他の人でも全く同じだという書き込みがあるかどうか
そしてそれが自分もやる事かどうか
特にMacの場合はバージョンを戻す事も出来るんだからその準備をして、あげて問題が有れば戻せばいいだけ
いちいち人に聞かないとOSもあげられないなら捨ててしまえ
もともと安定してるのに次の更新ではそろそろ安定しそうとかw
お前はネットに向いてないから今すぐ5chをやめろ
安定して問題なく使ってる人はこんなところに書き込みなんしない
問題がある人が何度も何度も書き込むから多いように感じるだけ
本当に問題かどうかは、その症状が他の人でも全く同じだという書き込みがあるかどうか
そしてそれが自分もやる事かどうか
特にMacの場合はバージョンを戻す事も出来るんだからその準備をして、あげて問題が有れば戻せばいいだけ
いちいち人に聞かないとOSもあげられないなら捨ててしまえ
590名称未設定
2020/01/12(日) 13:49:18.37ID:MstesVOI iPhoneの母艦はWindowsにしといたほうが今は自由度が高いのか。
591名称未設定
2020/01/12(日) 13:53:25.96ID:F8txG9YL0 母艦いらんでしょ
592名称未設定
2020/01/12(日) 13:58:59.58ID:MstesVOI ならなおのこと、例えば母艦専用の古いWindowsノートを確保しといた方が、ストレス溜めずに済みそう。
593名称未設定
2020/01/12(日) 14:01:07.94ID:0SI0Znui0 それこそBootCmapでいいじゃない
594名称未設定
2020/01/12(日) 14:02:20.18ID:TMicTu7I0 CatalinaになってからiPhoneのバックアップは数えるほどしかしてないわ。
音楽を同期した数回か。
iTunesのころは充電ついでに日に何度もしてたけど。
iCloudは残しておきたいバックアップが自由に残せないから日毎のバックアップには使えないし。
音楽を同期した数回か。
iTunesのころは充電ついでに日に何度もしてたけど。
iCloudは残しておきたいバックアップが自由に残せないから日毎のバックアップには使えないし。
595名称未設定
2020/01/12(日) 14:04:06.88ID:TMicTu7I0 ブートキャンプw
それなら普通にpcでやった方がいいと思うよw
VMでバックアップは取る気にならないし
以前のように安定してバックアップができる環境が欲しいわ。
それなら普通にpcでやった方がいいと思うよw
VMでバックアップは取る気にならないし
以前のように安定してバックアップができる環境が欲しいわ。
596名称未設定
2020/01/12(日) 14:07:43.12ID:MstesVOI Macはいま、実験的なフェーズだから、先進的な実験に参加しているつもりで使うのが正しい。
だから、実用部分はWindowsに任せよう。
だから、実用部分はWindowsに任せよう。
597名称未設定
2020/01/12(日) 14:11:28.75ID:XqKTbwVb0 >>595
BootCampはお前の言う普通のPCと同じ
単にDualBOOTしてるだけなんだから
そしてVMでバックアップをとる気にならないってw
コヒーレンス使えばMac上でやってるの感覚は全く一緒
BootCampはお前の言う普通のPCと同じ
単にDualBOOTしてるだけなんだから
そしてVMでバックアップをとる気にならないってw
コヒーレンス使えばMac上でやってるの感覚は全く一緒
598名称未設定
2020/01/12(日) 14:15:30.23ID:0SI0Znui0 macOSを使わない古いMacに
BootCampでWindows入れればいいって話なのに
なんでVMの話が出てくるのか謎だわ
BootCampでWindows入れればいいって話なのに
なんでVMの話が出てくるのか謎だわ
600名称未設定
2020/01/12(日) 14:55:07.63ID:TMicTu7I0 せっかくMacを持ってるのになぜわざわざWindowsだけを起動したいのかわからない。
MacでWindowsを使いたいなら普通はVMなど仮想で使うし、
本気でWindowsを使いたいなら別途あるPCを使うんだよ。
MacでWindowsを使いたいなら普通はVMなど仮想で使うし、
本気でWindowsを使いたいなら別途あるPCを使うんだよ。
601名称未設定
2020/01/12(日) 19:39:08.51ID:ukJnxilw0 せっかくMac持ってるのにCatalinaだからでしょ
602名称未設定
2020/01/12(日) 19:50:34.97ID:B9SZZndl0 >>596
治験みたいなもんでマニアしか興味なさそう
治験みたいなもんでマニアしか興味なさそう
603名称未設定
2020/01/12(日) 19:55:49.83ID:jCPyS32B0 治験は結構な報酬があるけどな
604名称未設定
2020/01/12(日) 19:58:56.13ID:MstesVOI おまえらどうせ新しいもの好きじゃん。
それが報酬だろ。
それが報酬だろ。
605名称未設定
2020/01/12(日) 20:22:06.32ID:nR5obv/C0 TMicTu7I0
MstesVOI
大変だね
MstesVOI
大変だね
606名称未設定
2020/01/12(日) 22:08:02.75ID:5bHKXOuk0608名称未設定
2020/01/13(月) 00:16:34.18ID:Z1JVXd8T0 そもそも、iOS13が配信された当時はまだCatalinaはリリースされていなかったから、必須ではないはず
609名称未設定
2020/01/13(月) 02:33:50.41ID:5COUTtQM0610名称未設定
2020/01/13(月) 02:51:11.25ID:9hcibcyy0 もう安定してるから大丈夫だよ
611名称未設定
2020/01/13(月) 05:53:51.87ID:wKcUMG9x0 してねーよ
612名称未設定
2020/01/13(月) 12:21:32.25ID:GpL+qrZy0 してる
613名称未設定
2020/01/13(月) 12:35:41.97ID:YhYQnzmO0 写真アプリのライブラリがNASにあるとiPhoneから写真を読み込みできない不具合、早く対応してください…
614名称未設定
2020/01/13(月) 12:41:50.08ID:7zS8LxPx アポープログラマーが絶対認識しないような環境だと、不具合修正は望み薄だよね。
アポーケアで時間掛けて教えて、上申してもらうしかない。
アポーケアで時間掛けて教えて、上申してもらうしかない。
615名称未設定
2020/01/13(月) 12:42:36.56ID:lJa3/WFU0 安定して動いているよ
そういう奴はあまり書き込まないから、実際には多数だと推定
そういう奴はあまり書き込まないから、実際には多数だと推定
616名称未設定
2020/01/13(月) 12:47:18.29ID:09xRwWaI0 人によるとしか言えん
買ったソフトをバージョンアップせずに使い続けるタイプの人は
安定、不安定以前に使うの無理だろ
買ったソフトをバージョンアップせずに使い続けるタイプの人は
安定、不安定以前に使うの無理だろ
617名称未設定
2020/01/13(月) 15:32:07.91ID:aUg0ZVIZ0 安定して動いてるって言ってるやつは不具合に出くわしてないだけで不具合は平等に仕込まれてるぞ
618名称未設定
2020/01/13(月) 15:48:09.67ID:92TxjMIO0 3台にインストールしたけど全く不具合に当たってない
619名称未設定
2020/01/13(月) 16:06:26.42ID:09xRwWaI0 クリーンインストールせずにずっときてる人は不安定に遭遇しやすいと思うわ
620名称未設定
2020/01/13(月) 16:21:30.14ID:lJa3/WFU0 MBP2014もMBA2015も旧OSへの上書きインストールしたけどね
何にも問題おきてない
何にも問題おきてない
621名称未設定
2020/01/13(月) 16:47:36.63ID:9hcibcyy0 上書きインストールでもいいけど
掃除できない人ならクリーンインストールを勧める
掃除できない人ならクリーンインストールを勧める
624名称未設定
2020/01/13(月) 20:03:13.23ID:lJa3/WFU0 どちらかというと、128GB SSD、4GBメモリで
どの程度パフォーマンスがあるか見てみたかった
その点は大丈夫だと思った
どの程度パフォーマンスがあるか見てみたかった
その点は大丈夫だと思った
625名称未設定
2020/01/13(月) 22:37:19.33ID:9awPOKbB0 >>623
特に設定変えてないなら、MojaveからRGBサブピクセルのフォントスムージング無効化されたので読みにくくなってるはずです。
Mojaveでは回避コマンドが使えますが、Catalinaではそれも効かない。
ゆえに、システム環境設定とかの小さい文字で「パ」と「バ」の違いを明確に識別できないはず。
特に設定変えてないなら、MojaveからRGBサブピクセルのフォントスムージング無効化されたので読みにくくなってるはずです。
Mojaveでは回避コマンドが使えますが、Catalinaではそれも効かない。
ゆえに、システム環境設定とかの小さい文字で「パ」と「バ」の違いを明確に識別できないはず。
626名称未設定
2020/01/13(月) 22:53:37.34ID:y9ufmriF0628名称未設定
2020/01/13(月) 23:11:51.25ID:lJa3/WFU0 実用上支障が無いことまで気にしていません
何かしたくて出来ないと言うわけでも無いし
パがバに置き換えられているなら困りますけどね
表示の品質に拘る人ならRetina選択しているでしょう
何かしたくて出来ないと言うわけでも無いし
パがバに置き換えられているなら困りますけどね
表示の品質に拘る人ならRetina選択しているでしょう
631名称未設定
2020/01/14(火) 07:18:39.85ID:sphdmAQi0 クリーンインストールするとiTunesのpodcastが死ぬよ
読めない編集できない(プロテクトかかってる回転させるなどファイル編集すればおk
昔からのユーザーはうp推奨
写真はクリンインスコしないとだめ
エラーないと安心してたらどっかおかしいからな
発狂せず5月頃までMojaveがいいよ
新年2週間Catalinaに苦しんだ者より
読めない編集できない(プロテクトかかってる回転させるなどファイル編集すればおk
昔からのユーザーはうp推奨
写真はクリンインスコしないとだめ
エラーないと安心してたらどっかおかしいからな
発狂せず5月頃までMojaveがいいよ
新年2週間Catalinaに苦しんだ者より
632!omikuji !dama
2020/01/14(火) 10:55:08.69ID:oPpSDDQY0 いつも使っているソフトが使えなくなるのが困る
verUPしてくれる予定も無いし。
それがネック。
あとカタリナ起動おせーーーーんだよ
verUPしてくれる予定も無いし。
それがネック。
あとカタリナ起動おせーーーーんだよ
633名称未設定
2020/01/14(火) 11:37:45.59ID:mwVXynwp0 そうこういっている間に ハイカタリナが出るんだよ
634名称未設定
2020/01/14(火) 13:23:04.16ID:IfByfYZn0 ハイバリカタ一丁!
635名称未設定
2020/01/14(火) 14:48:21.39ID:W97GKnkN0 某ダウンロード系変換フリーソフトとエディターが対応してくれればなぁ
636名称未設定
2020/01/14(火) 17:02:03.84ID:/e1NpKDk0 ミュージックさぁ、アルバム表示でなんで2列で表示してくれないの
iPhoneとかiPad版と統一したんだろうけど、曲数多いとやたら縦に
間延びして見づらいんだが。ちゃんと前みたいに画面の広さを
生かしたデザインにしろよバカジャネーノ
iPhoneとかiPad版と統一したんだろうけど、曲数多いとやたら縦に
間延びして見づらいんだが。ちゃんと前みたいに画面の広さを
生かしたデザインにしろよバカジャネーノ
637名称未設定
2020/01/14(火) 17:44:54.48ID:XwryC4PO0 5Kだとこれが実に使いやすいんだよ
よく考えてくれてる
よく考えてくれてる
638名称未設定
2020/01/14(火) 18:22:18.55ID:AHooLR130 iPhoneとかiPadじゃないんだから
ミュージックアプリのウインドウを好きにリサイズしたらいいじゃん。
といっても最高横に6アルバム分しかアートワークは出てこないみたいだけど。
ミュージックアプリのウインドウを好きにリサイズしたらいいじゃん。
といっても最高横に6アルバム分しかアートワークは出てこないみたいだけど。
639名称未設定
2020/01/14(火) 18:27:36.66ID:kiLESrti0 よく考えてあったら、あらゆる環境で快適に動くと思うよ
640名称未設定
2020/01/14(火) 18:29:12.21ID:iTebm4Kr0 ハードが自社製のものしかないのに端末によって快適じゃないのは考えられてないからだよ
641名称未設定
2020/01/14(火) 18:50:31.14ID:/e1NpKDk0 >>638
言葉足らずだったかもだがアルバムをクリックした後の曲のリストね
言葉足らずだったかもだがアルバムをクリックした後の曲のリストね
642名称未設定
2020/01/15(水) 20:55:16.38ID:nOPPa57L0 全部アプリケーション終了してシステム終了したのに
次に電源入れたら何個か勝手にシステム終了する前に使ってたアプリが
たちあがった状態で始まります
再ログイン時にウィンドウ~~はチェックされていません
毎度ではなくて、なる時とならない時があります
次に電源入れたら何個か勝手にシステム終了する前に使ってたアプリが
たちあがった状態で始まります
再ログイン時にウィンドウ~~はチェックされていません
毎度ではなくて、なる時とならない時があります
643名称未設定
2020/01/15(水) 20:58:16.66ID:q5h039P90 うん
644名称未設定
2020/01/15(水) 20:58:33.33ID:sfDasjjC0 launchdに登録されてんじゃないの
具体的にどのアプリがそうなるわけ
具体的にどのアプリがそうなるわけ
645名称未設定
2020/01/15(水) 21:06:11.64ID:T5mQ73E60 >>642
Catalinaからこわれてるんだよ。
全部終了して再起動をしても~/Library/Saved Application Stateに残ってることが多い。
Mojaveの頃は無かったんだけどね。
Catalinaからこわれてるんだよ。
全部終了して再起動をしても~/Library/Saved Application Stateに残ってることが多い。
Mojaveの頃は無かったんだけどね。
646名称未設定
2020/01/15(水) 23:22:32.37ID:jrWmFwmO0 何かキーを押すと連続で入力されることあんだけどこれも不具合け?
649名称未設定
2020/01/16(木) 05:57:08.09ID:3a5wRKAT0 そうかウプしてからなんだが環境依存か
サンクス
サンクス
650名称未設定
2020/01/16(木) 09:45:50.91ID:tevcY/qw0651名称未設定
2020/01/16(木) 12:27:04.38ID:xujkugQW0 |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
652名称未設定
2020/01/16(木) 13:35:59.50ID:FyzuuVuv0 Mac miniでHDMI出力しないとかバカかよ。
どないせえっちゅぅねん
どないせえっちゅぅねん
653642
2020/01/16(木) 15:50:27.30ID:IYNaWQKL0655642
2020/01/16(木) 16:37:40.20ID:IYNaWQKL0 >>654
すべてのアプリで確認したわけではないですが、上記が普段おもに使っていて
どれも症状が出た事があります
思い出すとこの中から1つだけが立ち上がってた事はなかったです
症状が出たときはメール、ネットブラウザ、5chブラウザ全部起動してました
すべてのアプリで確認したわけではないですが、上記が普段おもに使っていて
どれも症状が出た事があります
思い出すとこの中から1つだけが立ち上がってた事はなかったです
症状が出たときはメール、ネットブラウザ、5chブラウザ全部起動してました
656名称未設定
2020/01/16(木) 18:14:28.20ID:HDKWa2wN0 聞いた話だけど
おじさんになると髪の毛の有無で臭いレベルが違うそうだぞ
髪の毛が無いということはそれだけノネナールが分泌されてるということで圧倒的に臭いそうな
ということはハゲの方が周りに迷惑をかけてるってことだよね?
ま、本当かどうかはわからないけど
確かにそんな気はする
おじさんになると髪の毛の有無で臭いレベルが違うそうだぞ
髪の毛が無いということはそれだけノネナールが分泌されてるということで圧倒的に臭いそうな
ということはハゲの方が周りに迷惑をかけてるってことだよね?
ま、本当かどうかはわからないけど
確かにそんな気はする
657名称未設定
2020/01/16(木) 18:22:33.02ID:VMDuYqpw0 ハゲの予習か
658名称未設定
2020/01/16(木) 21:05:55.62ID:XQjXfLPt0 >>646
その挙動だけみると電波干渉が原因に感じる。
ぐぐればでるけどusbcとBluetoothとかWi-Fiが干渉するから、
外付けssdと無線キーボードとかで使ってるとそんな感じのトラブルが起こる。
これは両者を少し離して使うと解決する。
ただ、カタリナとか関係ないからアプデ以前とpc周りのレイアウト全くいじってないなら他に原因あるね
その挙動だけみると電波干渉が原因に感じる。
ぐぐればでるけどusbcとBluetoothとかWi-Fiが干渉するから、
外付けssdと無線キーボードとかで使ってるとそんな感じのトラブルが起こる。
これは両者を少し離して使うと解決する。
ただ、カタリナとか関係ないからアプデ以前とpc周りのレイアウト全くいじってないなら他に原因あるね
659名称未設定
2020/01/16(木) 21:29:02.26ID:ooJnEcuZ0 有線キーボード・有線マウス 最強
660名称未設定
2020/01/16(木) 23:20:19.15ID:HGID7WxW0 影響するか?
波の幅とか知らないでバンドだけで解った気になってないかw
波の幅とか知らないでバンドだけで解った気になってないかw
661名称未設定
2020/01/17(金) 10:00:42.51ID:FYZYKDNI0 >>549
社内等でLAN構築していてWinの古いシステムならまた話しは別だけど・・
いちおう私、会社で社内LANの管理(委託)の仕事をしています。
High Sierraのセキュリティアップデート等が終わったとしても、
対応しするセキュリティ関連のユーティリティーのアップデートが
終わるものではありませんし。
ココ3~4代のMacOSでいえば自分の作業環境に合ったOSを使ってれば
とくに問題はないかと。アップデートに対応したいくつかのセキュリティソフト
は必要にはなりますが。
Appleのサポート終了というのは、システムの不具合修正のほうが問題に
なると思います。
社内等でLAN構築していてWinの古いシステムならまた話しは別だけど・・
いちおう私、会社で社内LANの管理(委託)の仕事をしています。
High Sierraのセキュリティアップデート等が終わったとしても、
対応しするセキュリティ関連のユーティリティーのアップデートが
終わるものではありませんし。
ココ3~4代のMacOSでいえば自分の作業環境に合ったOSを使ってれば
とくに問題はないかと。アップデートに対応したいくつかのセキュリティソフト
は必要にはなりますが。
Appleのサポート終了というのは、システムの不具合修正のほうが問題に
なると思います。
662名称未設定
2020/01/17(金) 11:19:48.40ID:vpsdAuk70663名称未設定
2020/01/17(金) 11:43:14.32ID:ypYEErIN0 年末にCatalinaに上げてから最近なんか不調、mac mini 2018
・終了できない
・FireFoxとかOffice系のアップ(Word、Excel)が起動しなくなる(再起動すれば治る)
・ふとしたタイミングでレインボーカーソルが出て、しばらくするとデスクトップが真っ黒に
このあたりかな
何かのファイルを捨てればいいってことないですか?
・終了できない
・FireFoxとかOffice系のアップ(Word、Excel)が起動しなくなる(再起動すれば治る)
・ふとしたタイミングでレインボーカーソルが出て、しばらくするとデスクトップが真っ黒に
このあたりかな
何かのファイルを捨てればいいってことないですか?
666名称未設定
2020/01/17(金) 12:43:50.77ID:uO+xRqnf0 >663
Etrecheck.appで診断してみたら?
Etrecheck.appで診断してみたら?
668名称未設定
2020/01/17(金) 13:48:11.32ID:U1Pzkp4c0 「アップ」ってなんぞ?と思ったらAppのカタカナ読みか
俺も今度から使おう
俺も今度から使おう
669名称未設定
2020/01/17(金) 13:50:09.13ID:c7QSU8Uq0 俺の経験則なら問題が発生するアプリを一旦AppCleanerでアンインストール
macOS 復元から再インストール
再度削除したアプリを再インストール
これで駄目ならクリーンインストールしかない
macOS 復元から再インストール
再度削除したアプリを再インストール
これで駄目ならクリーンインストールしかない
670名称未設定
2020/01/17(金) 15:10:48.47ID:ypYEErIN0 663ですが、
まあ再インストールが王道でしょうね。
でも、ひょっとしたらと思ってきいてみました
いちおう検索してそれらしい対策は試してみたんですけどダメでした
Etrecheck.appって知らなかったけど面白そうですね、試してみます
あと、最近はアプリじゃなくてアップって言うようになったかと思ってましたww
まあ再インストールが王道でしょうね。
でも、ひょっとしたらと思ってきいてみました
いちおう検索してそれらしい対策は試してみたんですけどダメでした
Etrecheck.appって知らなかったけど面白そうですね、試してみます
あと、最近はアプリじゃなくてアップって言うようになったかと思ってましたww
671名称未設定
2020/01/17(金) 18:48:42.55ID:5xBEz1TH0 面倒くさがって上書きアップする人多いよね
で、しなくてすむ苦労を背負い込むと
クリーンインストールはけっこう有効な解決策
で、しなくてすむ苦労を背負い込むと
クリーンインストールはけっこう有効な解決策
672名称未設定
2020/01/17(金) 18:52:56.31ID:AeozE49W0 クリーンインストールが手っ取り早いのはその通りだろうけど
できれば原因の調べ方とか経験値を上げたいよね
できれば原因の調べ方とか経験値を上げたいよね
673名称未設定
2020/01/17(金) 19:13:42.64ID:LkH1X9Hi0 クリーンインストールを解決策とは言わない。
何も解決せず壊して作り直しただけなんだから。
何も解決せず壊して作り直しただけなんだから。
674名称未設定
2020/01/17(金) 19:14:27.77ID:DIejGmCG0 設定関係もCatalina標準のものになるからクリーンインストールは大事
古い環境引きずるとトラブルの種になるのは確かで
上書きアップデートはAppleが用意してんじゃねーかと暴れる奴もいるけど
自分で残ったゴミは対処しろよってことだしな
古い環境引きずるとトラブルの種になるのは確かで
上書きアップデートはAppleが用意してんじゃねーかと暴れる奴もいるけど
自分で残ったゴミは対処しろよってことだしな
675名称未設定
2020/01/17(金) 19:20:22.08ID:metFeI1y0 インストーラーが32ビットのアプリもあるから
無理なケースも出てくると思う
無理なケースも出てくると思う
676名称未設定
2020/01/17(金) 19:26:49.56ID:DIejGmCG0 そういうのはソフトの寿命みたいなもの
Catalina対応品を扱うようにすれば良い
Catalina対応品を扱うようにすれば良い
677名称未設定
2020/01/17(金) 19:45:54.69ID:metFeI1y0 それだけのりゆうでCatalinaインストール見送っている奴がいるんだぞ
Macも捨てろとなるのか?
Macも捨てろとなるのか?
678名称未設定
2020/01/17(金) 19:57:34.75ID:1hsW0mn80 捨ててもいいと思うけど
てか、Appleはそういう姿勢でしょ
32bit切ることに対してついて来れないなら
もうMac買わなくて結構、って感じかと
てか、Appleはそういう姿勢でしょ
32bit切ることに対してついて来れないなら
もうMac買わなくて結構、って感じかと
679名称未設定
2020/01/17(金) 20:43:08.63ID:5OlNZqhY0 カタリナしか選択肢が無いなら棄てるわ
利点がない
できる事が狭まったPCなんて不要
利点がない
できる事が狭まったPCなんて不要
680名称未設定
2020/01/17(金) 21:02:07.97ID:3q6paqEj0 アプリケーションフォルダ内で、あるアプリにエイリアスを実行しても、
エイリアス画像が表示されません。再起動すると、表示されます。
Appleって、何で不具合の多い状態でアップグレードを強要してくるんですかね?
ひょっとしてアホなんですか?
エイリアス画像が表示されません。再起動すると、表示されます。
Appleって、何で不具合の多い状態でアップグレードを強要してくるんですかね?
ひょっとしてアホなんですか?
681名称未設定
2020/01/17(金) 21:07:31.47ID:1hsW0mn80 いや、強要なんかしてないし
任意でしょ
任意でしょ
682名称未設定
2020/01/17(金) 22:34:22.91ID:SdiQQ+WL0 三年だかでセキュリティ切るんでそ?
683名称未設定
2020/01/17(金) 22:53:15.38ID:hR0885PK0 お前ら自分の仕事の客にどれだけ無償サポートしてんだよって書こうと思ったら
MacはWindowsにあるよう有償延長サポートないんだな
MacはWindowsにあるよう有償延長サポートないんだな
684名称未設定
2020/01/17(金) 23:34:45.33ID:oCvdcrHS0 うちのmacbook air 2019で
スリープから復帰したときに
キーボードとタッチパッドの操作が全く
できなくなることがたまにある
どうも直結されてるはずのデバイスを
見失ってるらしい
放置しとけば治るけど結構うざい
スリープから復帰したときに
キーボードとタッチパッドの操作が全く
できなくなることがたまにある
どうも直結されてるはずのデバイスを
見失ってるらしい
放置しとけば治るけど結構うざい
685名称未設定
2020/01/17(金) 23:44:10.16ID:SdiQQ+WL0 セキュリティが切られるならほぼ強制だろって話
686名称未設定
2020/01/18(土) 01:06:10.06ID:aUQ+DXE30 セキュリティ切られるって新たな脆弱性に対応しないってだけだから、どうってことない
687名称未設定
2020/01/18(土) 02:51:23.97ID:69wWyxPb0 不具合を発表するだけよりも
それに対してどんなアクションとったかも書いたほうがいいと思う
それに対してどんなアクションとったかも書いたほうがいいと思う
688名称未設定
2020/01/18(土) 05:36:21.79ID:FBMMnGFZ0 ブラウザをフルスクリーンにしてたまに黄色の縮小ボタンが出なくて困るんですけど。
689名称未設定
2020/01/18(土) 15:18:09.15ID:P9T7326n0 とりあえず ハイカタリナ か エリックカタリナ まで待つといいよ。
カタリナは壮大なクラウドデバッガーOSなんやで。
カタリナは壮大なクラウドデバッガーOSなんやで。
690名称未設定
2020/01/18(土) 15:20:11.01ID:1UhF77iO0 恐ろしくて未だにアプデしとらんわ。
このまま次のOS来そうやわ
このまま次のOS来そうやわ
691名称未設定
2020/01/18(土) 20:28:17.91ID:/hSSJSUV0 もう棄てることを考えて、有料のソフトを切ってるw
パッチやセキュリティホールはウザイが、道具としてみたらWindowsのほうが出来ることが多いから
パッチやセキュリティホールはウザイが、道具としてみたらWindowsのほうが出来ることが多いから
692名称未設定
2020/01/18(土) 20:55:09.23ID:50dEFDHa0 2020年にもなってすぐ見つかるバグ出して恥ずかしくないんか?
693名称未設定
2020/01/19(日) 06:15:53.64ID:5vVc0mRp0 瀬戸弘司@eguri89
6m
Mac Pro 2019で作業中にフリーズから強制再起動、今日で3回目です。
3回ともPremiere Proで動画編集中にフリーズ。
おそらくmacOS Catalinaが原因。
いくらスペック高くてもOSの不具合はどうしようもない、、、
6m
Mac Pro 2019で作業中にフリーズから強制再起動、今日で3回目です。
3回ともPremiere Proで動画編集中にフリーズ。
おそらくmacOS Catalinaが原因。
いくらスペック高くてもOSの不具合はどうしようもない、、、
695名称未設定
2020/01/19(日) 12:31:10.71ID:h/PXsQkz0 >>693
アチコチで書きまくるのやめたら? 見苦しい。
アチコチで書きまくるのやめたら? 見苦しい。
696名称未設定
2020/01/19(日) 16:14:48.49ID:DIQStl5I0 >>691
Appleはアップグレードできる機種を年々減らし続けている
https://support.apple.com/ja-jp/HT210222
モバイル用OSなどに手を伸ばしすぎて優秀な開発者リソースが皆無なのだろう
2017年あたりのT2チップ非搭載機種も次期OSの対象からバッサリ切られる可能性がある
Appleはアップグレードできる機種を年々減らし続けている
https://support.apple.com/ja-jp/HT210222
モバイル用OSなどに手を伸ばしすぎて優秀な開発者リソースが皆無なのだろう
2017年あたりのT2チップ非搭載機種も次期OSの対象からバッサリ切られる可能性がある
697名称未設定
2020/01/19(日) 19:53:43.44ID:jNi9eBlY0 >>663
自分もMac mini2018で同様の症状が出たのでTimeMachineからMojabeに戻しました。Catalinaにアップグレードしたのが10月あたりだったのでかなり古いデータに復旧になってしまいましたが…
自分もMac mini2018で同様の症状が出たのでTimeMachineからMojabeに戻しました。Catalinaにアップグレードしたのが10月あたりだったのでかなり古いデータに復旧になってしまいましたが…
698名称未設定
2020/01/19(日) 21:05:22.46ID:zUzZ0Gtw0 >>694
hackintoshでもなんか解説されてた
AppleがUSBの扱いを変更かけた時期がある。最大15ポートだっけかな
でもUSBの扱いにバグがあるみたいで、起動時にApple自身も
根本的な解決せずapple製品に対して、
場当たり的なパッチを当てて起動かけてるとか
hackintoshでもなんか解説されてた
AppleがUSBの扱いを変更かけた時期がある。最大15ポートだっけかな
でもUSBの扱いにバグがあるみたいで、起動時にApple自身も
根本的な解決せずapple製品に対して、
場当たり的なパッチを当てて起動かけてるとか
699名称未設定
2020/01/19(日) 21:48:32.50ID:mGwvYgB40 ここにコメントを入れておくとなぜかうまく動く的な?
700名称未設定
2020/01/20(月) 00:22:33.11ID:iSy3kMbs0 あった。これこれ
macOSは起動時に
DSDTって電源周りに関するハードウェア情報ファイルを取得して
USBの情報をゲットしてる
でもappleのハードによってはDSDTに記載されてる情報が間違ってるw
回避策としてDSDTファイルを参照せず
機種ごとのUSB実装データを
IOUSBHostFamily.kext内にあるinfo.plistから取得して起動してるらしい
https://www.reddit.com/r/hackintosh_ja/comments/3ngdjn/el_capitan%E3%81%AEusb%E5%95%8F%E9%A1%8C/
hackintoshでもマザボごとにUSBの設定を起動時に
DSDT書き換えてたりする場合がある
15ポートの制限もUSB2と3で1つずつカウントするもんで
普通のマザボだと使えないポートが大量に出てしまう事情がある
macOSは起動時に
DSDTって電源周りに関するハードウェア情報ファイルを取得して
USBの情報をゲットしてる
でもappleのハードによってはDSDTに記載されてる情報が間違ってるw
回避策としてDSDTファイルを参照せず
機種ごとのUSB実装データを
IOUSBHostFamily.kext内にあるinfo.plistから取得して起動してるらしい
https://www.reddit.com/r/hackintosh_ja/comments/3ngdjn/el_capitan%E3%81%AEusb%E5%95%8F%E9%A1%8C/
hackintoshでもマザボごとにUSBの設定を起動時に
DSDT書き換えてたりする場合がある
15ポートの制限もUSB2と3で1つずつカウントするもんで
普通のマザボだと使えないポートが大量に出てしまう事情がある
701名称未設定
2020/01/20(月) 14:21:10.42ID:vlxt4U/j0 15個に制限するとUSBの規約に反してるのではという意見はApple内部から出なかったのだろうか
ハブかましたりすると15個なんてすぐ到達するのに
ハブかましたりすると15個なんてすぐ到達するのに
702名称未設定
2020/01/20(月) 14:32:06.37ID:p2k8TQfj0 ハブは関係ないよ
DSDTから拾うHCIの個数が15個
DSDTから拾うHCIの個数が15個
703名称未設定
2020/01/20(月) 18:53:02.40ID:B4N7Tp3x0 写真開けないなんで
704名称未設定
2020/01/20(月) 19:21:10.31ID:ggJlYm8j0 >>697
663です。
そうなんですか?
FireFoxもOfficeも起動直後はちゃんと起動するんですけど、時間がたつと起動しなくなる(Dockでアイコンがバウンスしたままで「応答無し」の状態に)
とりあえず、今日はPreferencesフォルダ内の関連ファイルを削除してみて明日以降も同じなら、ダウングレードも考えてみます。
あとFinderもおかしいような、、
663です。
そうなんですか?
FireFoxもOfficeも起動直後はちゃんと起動するんですけど、時間がたつと起動しなくなる(Dockでアイコンがバウンスしたままで「応答無し」の状態に)
とりあえず、今日はPreferencesフォルダ内の関連ファイルを削除してみて明日以降も同じなら、ダウングレードも考えてみます。
あとFinderもおかしいような、、
705697
2020/01/20(月) 19:43:22.79ID:8vM2u6qO0 >>704
アプリは違いますが同様の症状です。私はミュージックやTVで症状がでました。
応答なしになるのも、起動後時間が経ったら症状が出るのも同様です。(起動後1日で症状が出たこともありました)
あと、再起動もできなくなりました。再起動実行しても無視されたような感じです。こうなると電源ボタン長押しするしかありませんでした。
アプリは違いますが同様の症状です。私はミュージックやTVで症状がでました。
応答なしになるのも、起動後時間が経ったら症状が出るのも同様です。(起動後1日で症状が出たこともありました)
あと、再起動もできなくなりました。再起動実行しても無視されたような感じです。こうなると電源ボタン長押しするしかありませんでした。
706名称未設定
2020/01/20(月) 23:45:49.95ID:eMs9lVlp0707名称未設定
2020/01/21(火) 08:51:59.97ID:CC/llWrI0 iPhoneの母艦としてしか使ってないMac mini 2014なんだけど
HDDの遅さが限界に達してるような感じで、例えばミュージックの曲15000曲の情報を一斉に変更すると
挙動がとてつもなく重くなり、途中までで終了する
でも試しに外付けSSDに入れてみたCatalinaでは問題なくできる
で、外付けSSDは良いんだけど、それはそれで結構煩わしさがあるからそろそろHDDからSSDに換装を考えてる
コンテナの概念があまり理解できてないんだけど
Catalinaだからといって、何か特別にしないといけないことってありますかね?
HDDの遅さが限界に達してるような感じで、例えばミュージックの曲15000曲の情報を一斉に変更すると
挙動がとてつもなく重くなり、途中までで終了する
でも試しに外付けSSDに入れてみたCatalinaでは問題なくできる
で、外付けSSDは良いんだけど、それはそれで結構煩わしさがあるからそろそろHDDからSSDに換装を考えてる
コンテナの概念があまり理解できてないんだけど
Catalinaだからといって、何か特別にしないといけないことってありますかね?
708名称未設定
2020/01/21(火) 10:16:24.55ID:dXMZbPgt0 >>705、706
自分も再起動できないというか終了できないことがたびたび
終了させると画面が真っ暗になるのに電源は付いたまま、、
そのまま放置して寝てしまうと、翌日再起動していて、「不具合があったので再起動した」のメッセージが画面にw
自分も再起動できないというか終了できないことがたびたび
終了させると画面が真っ暗になるのに電源は付いたまま、、
そのまま放置して寝てしまうと、翌日再起動していて、「不具合があったので再起動した」のメッセージが画面にw
709名称未設定
2020/01/21(火) 10:26:48.70ID:qsmVmImt0 >>704,705
このレベルの不具合はもう気にしないことにして忘れてたけど
私もこのモードの不具合があるわw
2018のMBPだけどsafariを開いたまま他のアプリでの仕事に
移って色々やった後、電源落とそうとしてメニューから
シャットダウンしようとすると、シャットダウンできず調べてみると
safari が応答不可になっていて悪さしている。こうなると指紋認証
のところを長押しして落とすしかなくなる。firefoxではこの現象は
経験してなくてsafariで数回経験した。catalina以前では遭遇した
ことがない不具合。
このレベルの不具合はもう気にしないことにして忘れてたけど
私もこのモードの不具合があるわw
2018のMBPだけどsafariを開いたまま他のアプリでの仕事に
移って色々やった後、電源落とそうとしてメニューから
シャットダウンしようとすると、シャットダウンできず調べてみると
safari が応答不可になっていて悪さしている。こうなると指紋認証
のところを長押しして落とすしかなくなる。firefoxではこの現象は
経験してなくてsafariで数回経験した。catalina以前では遭遇した
ことがない不具合。
710名称未設定
2020/01/21(火) 14:58:54.91ID:poxszPt+0 我慢の限界
mojaveインストール中
mojaveインストール中
711名称未設定
2020/01/21(火) 16:34:36.62ID:o5WgisPW0 更新しろってメッセージがウザいのでアップグレードしたらまともに使えなくなっちゃった…しにたい
もうMacやだ
もうMacやだ
712名称未設定
2020/01/21(火) 16:40:24.43ID:ZUVy78vv0 mojaveの環境設定にでるアップグレードの表示は悪質
アップグレードはせずとりあえずmojaveで止めてる
アップグレードはせずとりあえずmojaveで止めてる
713名称未設定
2020/01/21(火) 17:13:25.61ID:0tOAZwi80 赤バッジの嫌悪感は異常
714名称未設定
2020/01/21(火) 20:00:59.30ID:ajii0ncv0 赤バッジがず~っと出ていて気持ち悪いから、とうとうアップグレード。
Bluetoothの不具合、写真アプリでiphone読み込めず(ライブラリがNAS)…
しにたい。
macbookPro投げ捨てたい
Bluetoothの不具合、写真アプリでiphone読み込めず(ライブラリがNAS)…
しにたい。
macbookPro投げ捨てたい
715名称未設定
2020/01/21(火) 20:43:32.13ID:ZUVy78vv0 Catalinaアップデートの通知をターミナルで切ってスッキリしたと思ったら
環境設定のバッヂ1が消せない
気になってしょうがない
MojaveでもCatalinaから嫌がらせうけてる
環境設定のバッヂ1が消せない
気になってしょうがない
MojaveでもCatalinaから嫌がらせうけてる
716名称未設定
2020/01/21(火) 20:46:54.37ID:HIXdByXM0 いい加減うざいからインストールしないアピールは他のスレでやれ
717名称未設定
2020/01/21(火) 20:50:19.67ID:5LzJd0KQ0 脳内スルー能力が低すぎる
718名称未設定
2020/01/21(火) 21:02:15.62ID:ZUVy78vv0 一度テスト環境にインストールして発狂して消した
719名称未設定
2020/01/23(木) 17:46:21.09ID:jbUhi0Uf0 >>715
Catalina 10.15.1でターミナルから通知を切る
コマンド入れてあるけど依然としてうるさく通知来るな。
Catalinaではこのコマンド効かなくなってる。
こんな重要なコマンドをなくすのも脆弱性を無くす
ために改良したと強弁するのかなw
Catalina 10.15.1でターミナルから通知を切る
コマンド入れてあるけど依然としてうるさく通知来るな。
Catalinaではこのコマンド効かなくなってる。
こんな重要なコマンドをなくすのも脆弱性を無くす
ために改良したと強弁するのかなw
720名称未設定
2020/01/23(木) 22:02:39.37ID:Y0kcO+a40 imeをgoogle日本語入力にしたら「ctrl + space」の入力ソース切り替えが効かなくなったんだが俺だけ?
既知の不具合?
既知の不具合?
721名称未設定
2020/01/23(木) 22:03:36.82ID:MDlVbIU00 仕様でいいだろ
722名称未設定
2020/01/23(木) 22:10:59.18ID:9rG8IHAE0 QLVideoがCatalinaに対応したらしいんだが、aviとmovだけサムネイルが出ずVLCのまま…
723名称未設定
2020/01/23(木) 22:13:49.53ID:9rG8IHAE0 >>722
そういう仕様のようだorz
>Catalinaでは、QuickLook自体が処理できない.avi、.dv、.mov、.mp4、.m4v、および.tsファイルもこのプラグインでは処理されません。
そういう仕様のようだorz
>Catalinaでは、QuickLook自体が処理できない.avi、.dv、.mov、.mp4、.m4v、および.tsファイルもこのプラグインでは処理されません。
724名称未設定
2020/01/24(金) 23:36:54.58ID:sIzch3y70 お前ら、おれもcatalinaに突撃してくる
武運を祈っておいてくれ……
武運を祈っておいてくれ……
725名称未設定
2020/01/24(金) 23:53:21.60ID:ng6GVabs0726名称未設定
2020/01/25(土) 00:02:15.49ID:DSaIRA6g0 ごめん、ダウンロード完了したところでチキンになってやっぱりやめたw
犬死はやっぱいやや…
犬死はやっぱいやや…
727名称未設定
2020/01/25(土) 21:49:41.26ID:4UgaGbMQ0 犬以下のクズめ
728名称未設定
2020/01/25(土) 23:03:23.87ID:DGsoX5Jc0 次のマイナーアップデート来たらカタリナ行ってみようと思ってるがなかなか来ねえな
729名称未設定
2020/01/26(日) 10:04:34.64ID:jupgm+E10 MacBook Pro16インチでNoxPlayer完全に動かなくなって、起動すうるとマシンが破壊されますって警告出るんだが
どうなってるのCatalina
15インチのMojaveだと問題なかったのに
16インチ特有の問題なのかCatalinaのせいなのか判断つかない
どうなってるのCatalina
15インチのMojaveだと問題なかったのに
16インチ特有の問題なのかCatalinaのせいなのか判断つかない
730名称未設定
2020/01/26(日) 10:29:39.09ID:zhoxPy0A0 >>729
マシン特有でマシンが破壊されますなんてOSやソフトが出すわけねーだろ
マシン特有でマシンが破壊されますなんてOSやソフトが出すわけねーだろ
731名称未設定
2020/01/26(日) 10:55:28.08ID:jupgm+E10 でもこういう警告が出るんだ
https://i.imgur.com/00WKmxG.png
https://i.imgur.com/00WKmxG.png
732名称未設定
2020/01/26(日) 11:36:04.06ID:SNd3RSfL0 そのアプリがApple既存のマルウェアなんだろ
733名称未設定
2020/01/26(日) 11:45:44.83ID:SNd3RSfL0 調べたら
フルスクリーン時に悪意のあるサイトへ接続すること
アンインストールしても再インストールを試みること
などがリポートされてるなw
スクリーンキャプチャ送信や
キーロガー(マウス含む)疑惑などもあるようだがまあこんなの使わないこった
フルスクリーン時に悪意のあるサイトへ接続すること
アンインストールしても再インストールを試みること
などがリポートされてるなw
スクリーンキャプチャ送信や
キーロガー(マウス含む)疑惑などもあるようだがまあこんなの使わないこった
734名称未設定
2020/01/26(日) 11:49:51.02ID:fTnmH/FZ0 コロナウイルスみたいなものじゃないの?
735名称未設定
2020/01/26(日) 12:07:52.66ID:tIvNn4of0736名称未設定
2020/01/26(日) 12:25:07.28ID:jupgm+E10 やっぱりNoxはそういうのだったのか
これはもうBlueStacksに頑張ってもらうしかないなあ
ありがとう
みんなのおかげでスッキリしたわ
しかし破損させるってすごいなあ
これはもうBlueStacksに頑張ってもらうしかないなあ
ありがとう
みんなのおかげでスッキリしたわ
しかし破損させるってすごいなあ
737名称未設定
2020/01/26(日) 12:36:54.05ID:WmwuM0fG0 中華エミュアプリをマルウェア判定してんのは至極当然だろうと思うけどな。
よくこんな危なそうなの入れてるね。
よくこんな危なそうなの入れてるね。
738名称未設定
2020/01/26(日) 13:50:33.49ID:fRDM9Dpt0 >>729
MplayerXで同じような警告出て、別スレに書き込んでたけど、
https://www.removemalware-jp.com/spchlpr-virus-macをpcから削除する方法
その時に上記のサイトを見つけた。
MplayerXで同じような警告出て、別スレに書き込んでたけど、
https://www.removemalware-jp.com/spchlpr-virus-macをpcから削除する方法
その時に上記のサイトを見つけた。
739名称未設定
2020/01/26(日) 14:04:03.17ID:duHnWqUx0 そんなアプリなんて何年も前にもう誰もインストールしなくなったと思ってたが
まだ使ってる人がいたのかw
まだ使ってる人がいたのかw
740名称未設定
2020/01/26(日) 18:02:18.44ID:RL/q6Nrb0 NASに写真ライブラリ置いとくとiPhoneの写真を取り込めない不具合が直らないと本当に困る…なんとかして…
推奨されない使い方とは言え、アップグレードする前は出来ていたのだから…
推奨されない使い方とは言え、アップグレードする前は出来ていたのだから…
741名称未設定
2020/01/26(日) 23:09:49.22ID:T0fiwo6b0 iPhoneで60fpsで撮影した動画をAirDropで共有すると「変換中」となっていつまでも終わらないのですが、解決方法はあるのでしょうか?
30fpsで撮影した動画は正常に共有できるのですが
30fpsで撮影した動画は正常に共有できるのですが
742名称未設定
2020/01/27(月) 00:49:39.25ID:yORADQRe0 Catalinaにアプデ後、TouchBarが3分の1ほど消えて見えなくなってしまいました。
この場合でも修理に出せば結構な金額がかかってしまうのでしょうか?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200127004714_757a4f5671.JPG
この場合でも修理に出せば結構な金額がかかってしまうのでしょうか?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200127004714_757a4f5671.JPG
743名称未設定
2020/01/27(月) 01:45:41.22ID:NyaT/bTj0 新しく買え
744名称未設定
2020/01/27(月) 02:04:10.92ID:Yy4gkuun そろそろインストールしたいが、すると後悔するんだろうなあ。
745名称未設定
2020/01/27(月) 02:59:13.34ID:bztlIWVj0 手間増やしたくないならやめといたほうがいい
あと仕事とか生活に必須に使ってるなら論外
あと仕事とか生活に必須に使ってるなら論外
747名称未設定
2020/01/27(月) 05:59:53.03ID:eQFzhInz0 Catalinaにしてから、Macのメモアプリがたびたび白紙になり表示されなくなります。
再起動すれば治るのですが、たびたび起こるので、煩わしいのですが、防ぐ方法はあるでしょうか?
再起動すれば治るのですが、たびたび起こるので、煩わしいのですが、防ぐ方法はあるでしょうか?
748名称未設定
2020/01/27(月) 06:15:53.13ID:zFbbS59Q0 すてる
749名称未設定
2020/01/27(月) 12:40:26.43ID:d4DoYmvC0 テスト用のボリューム作ってカタリナはじめてみたけどサイドカー使わないし面白くないな
750名称未設定
2020/01/27(月) 22:53:10.72ID:hNS7OYBv0 カタリナにするんじゃなかった、
かなりのアプリが使えなくなった。
カタリナにするんじゃなかぅた。
かなりのアプリが使えなくなった。
カタリナにするんじゃなかぅた。
751名称未設定
2020/01/27(月) 22:54:14.47ID:BItpfcXX0 64ビットの対応確認アプリあるのに。
752名称未設定
2020/01/27(月) 22:55:16.73ID:8kCa6Ses0 16インチ返品して15インチの整備済製品買うかなあ
753名称未設定
2020/01/28(火) 09:50:31.16ID:g5FMLjzG0 iCloudドライブで同期できないのが頻繁
めんどくせい
めんどくせい
754名称未設定
2020/01/28(火) 19:59:37.78ID:5WtsuwwY0 カタリナ一日目の感想
サイドカー使わないし何も便利になってないし使えないアプリあるしメリットなかった。
The end
サイドカー使わないし何も便利になってないし使えないアプリあるしメリットなかった。
The end
755名称未設定
2020/01/28(火) 21:31:34.17ID:iFUfGozO0 それ今言う?
756名称未設定
2020/01/28(火) 23:48:40.46ID:x8fplCrq0 会社のMB12で「問題が発生しました。再起動します」が頻発するようになった。
同僚が使用しているMBP13でも同じ現象が起きてる
同僚が使用しているMBP13でも同じ現象が起きてる
757名称未設定
2020/01/29(水) 06:26:01.92ID:LChFPJ6h0 会社で使うMacに入れるなよ
758名称未設定
2020/01/29(水) 06:53:53.57ID:2bOZbUVr0 安定性確認せずにos勝手に変えるやつは仕事できなそう
759名称未設定
2020/01/29(水) 09:07:17.43ID:MsInADYf0760名称未設定
2020/01/29(水) 09:10:00.85ID:Socgk3ik0 会社のは2019MBPだったから初めからCatalina
761名称未設定
2020/01/29(水) 10:01:22.75ID:/cSRQpGL0 10.15.3正式版のアップデート来ましたね。どうですか??Mac miniのHDMI問題は解決していますかね???
762名称未設定
2020/01/29(水) 11:21:02.71ID:GzaMu1zR0 3.42GBもあるのかアップデート
頼むから安定してー
頼むから安定してー
763名称未設定
2020/01/29(水) 12:28:49.72ID:zsY/dbkT0 zip解凍の件は変わらずみたいだね
764名称未設定
2020/01/29(水) 13:30:49.79ID:15kAzM+g0 なんで出来ひんのやろ。
前までと同じ事すれば良いだけなのに。
前までと同じ事すれば良いだけなのに。
765名称未設定
2020/01/29(水) 15:11:46.29ID:dIEmE2fw0766名称未設定
2020/01/29(水) 15:20:29.70ID:CEIZoRGl0 切り捨てられたんだから今更復活しねーっての
アホちゃう
アホちゃう
767名称未設定
2020/01/29(水) 15:52:27.64ID:PTeshGwV0 MacBookPro 2019があてがわれる事になったので
Catalinaに移行するしか無い状態になってしまったのだが、
先人たちはその後どうだろう…?
自分はMBP2017が一日に何度もリブートしたり、
AirPodsの音声が途切れ続ける現象に絶望して
Mojaveに戻したのだが、はたして解決したのかどうか…
32bitアプリとかは一切無いので心配はしていないのだが、
単純にカーネルの安定性が不安…
Catalinaに移行するしか無い状態になってしまったのだが、
先人たちはその後どうだろう…?
自分はMBP2017が一日に何度もリブートしたり、
AirPodsの音声が途切れ続ける現象に絶望して
Mojaveに戻したのだが、はたして解決したのかどうか…
32bitアプリとかは一切無いので心配はしていないのだが、
単純にカーネルの安定性が不安…
768名称未設定
2020/01/29(水) 15:52:58.28ID:PTeshGwV0769名称未設定
2020/01/29(水) 19:10:13.40ID:gFRyRfWO0 怒りの勢いで15.3にアプデ
770名称未設定
2020/01/29(水) 19:14:16.68ID:PTeshGwV0 おれもれも
とりあえず再インデックスで重いくらいで
小一時間動いてて安心した
.0入れたときはログイン10分で謎の再起動ループの洗礼から始まったからな…
とりあえず再インデックスで重いくらいで
小一時間動いてて安心した
.0入れたときはログイン10分で謎の再起動ループの洗礼から始まったからな…
771名称未設定
2020/01/29(水) 19:16:37.71ID:2odwM4mB0 15.3とか.0とか
アホってなぜ何でも省略をするんだろう・・・
文字列を覚えられないのか?
アホってなぜ何でも省略をするんだろう・・・
文字列を覚えられないのか?
772名称未設定
2020/01/29(水) 19:34:20.85ID:Li3W41NH0 馬鹿?
隠蔽する捏造する捜査起訴をさせない
チョンアベ東朝鮮党
日本のリベラルメディアは乏しい資料だけでこれだけ問題点を報道している
役人と違って資料持ってないが
それでこの業績
他方、役人はすべての情報と手段を持ちながら
この体たらく
朝鮮電痛、3/4チョンアベ東朝鮮内閣の嘘とねつ造の宣伝政治 …
イラネ
…何よりも嫌悪すべきは
偽りが放つ悪臭
ー 映画「地獄の黙示録」
隠蔽する捏造する捜査起訴をさせない
チョンアベ東朝鮮党
日本のリベラルメディアは乏しい資料だけでこれだけ問題点を報道している
役人と違って資料持ってないが
それでこの業績
他方、役人はすべての情報と手段を持ちながら
この体たらく
朝鮮電痛、3/4チョンアベ東朝鮮内閣の嘘とねつ造の宣伝政治 …
イラネ
…何よりも嫌悪すべきは
偽りが放つ悪臭
ー 映画「地獄の黙示録」
773名称未設定
2020/01/29(水) 22:12:38.12ID:iuqlN2qa0 何で省略してるかわからんアスペ発見ww
774名称未設定
2020/01/29(水) 22:16:40.53ID:iuqlN2qa0 職場のマクドをアプデしてきて帰宅
怒りのアプデだわ
レインボーは多いしドライブは同期できんくなること多々だから
怒りのアプデだわ
レインボーは多いしドライブは同期できんくなること多々だから
775名称未設定
2020/01/29(水) 22:23:04.69ID:jk6jjq2c0 10.15.3出たんだ。そろそろCatalinaにしても大丈夫かな?
776名称未設定
2020/01/29(水) 22:24:55.89ID:iuqlN2qa0 明日まで待つべし
カタリナにイラつくマンだけだよ今アプデして良いのは俺のように
カタリナにイラつくマンだけだよ今アプデして良いのは俺のように
777名称未設定
2020/01/29(水) 22:48:45.23ID:dtXTfR0B0 みなさん、どう?アップデータを試してみてくれた?
779名称未設定
2020/01/29(水) 23:01:16.67ID:3SsnAL7O0 10.15.3にしたら、MusicでiTunesのLED Spectrum Analyser ビジュアライザ3.0が使えるようになった。
780名称未設定
2020/01/29(水) 23:08:17.74ID:3SsnAL7O0 3.0.1でも行けた
781名称未設定
2020/01/29(水) 23:09:59.26ID:b8564dsk0 10.15.3
再起動時に、前回正常に終了しなかった云々、が今のところ起きなくなった。
再起動時に、前回正常に終了しなかった云々、が今のところ起きなくなった。
782名称未設定
2020/01/29(水) 23:10:56.98ID:8/2smINK0 林檎 → このMacについて → ストレージ
CPU使用率がMAXに張り付くんだが・・・
CPU使用率がMAXに張り付くんだが・・・
783名称未設定
2020/01/29(水) 23:14:57.78ID:2bOZbUVr0 ウチのカタリナは、pro16"だけだがそんなに不具合ないなあ
785名称未設定
2020/01/29(水) 23:30:08.94ID:GzaMu1zR0 16インチだからアップデートするしかないんだよなあ
787名称未設定
2020/01/30(木) 00:47:30.97ID:mVT8AbYO0 Spotlightの分類が終わっていないんじゃないかな
788名称未設定
2020/01/30(木) 02:40:45.77ID:hD5l6nDd0 最大輝度問題は直ってなかったわ。寝る
789名称未設定
2020/01/30(木) 08:04:31.33ID:fhN7WsWa0 スリープからのフリーズ→再起動必須はなおってるかなあ
2019-13インチ
2019-13インチ
790名称未設定
2020/01/30(木) 09:29:53.59ID:dTodGb3d0 昨日Mojaveからアップデートして一晩置いたのだが
まだ mds_stores が100%で張り付いてるぜ
CCCでバックアップ取ってあるからクリーンインストールしなおすべきかねぇ…
まだ mds_stores が100%で張り付いてるぜ
CCCでバックアップ取ってあるからクリーンインストールしなおすべきかねぇ…
791名称未設定
2020/01/30(木) 11:04:32.50ID:ETJnuMLM0793名称未設定
2020/01/30(木) 11:13:42.49ID:64L4JIiG0 相変わらずFireFoxが途中からハングして、そのあと起動しなくなる
794名称未設定
2020/01/30(木) 11:14:53.94ID:ETJnuMLM0 補足:
SpotlightオフよりSpotlightのプライバシータブで
”Spotlightの検索から除外する場所”に全てのストレージを登録するほうが、MDSは止まるみたい
SpotlightオフよりSpotlightのプライバシータブで
”Spotlightの検索から除外する場所”に全てのストレージを登録するほうが、MDSは止まるみたい
797名称未設定
2020/01/30(木) 12:13:07.02ID:dTodGb3d0798名称未設定
2020/01/30(木) 12:16:04.93ID:dTodGb3d0 mds_storeとファン回りっぱなしのせいで、
40分程度持ち出して使ってただけで充電が50%切ってた。
Mojaveの時は資料出す程度なら4時間は余裕だったのにな
indexlingを一時停止させる方法ってあるんだっけ?
40分程度持ち出して使ってただけで充電が50%切ってた。
Mojaveの時は資料出す程度なら4時間は余裕だったのにな
indexlingを一時停止させる方法ってあるんだっけ?
799名称未設定
2020/01/30(木) 12:17:45.13ID:dTodGb3d0 それともやっぱりクリーンインストールしてから
ファイル入れ直した方がええんかなぁ…悩む
ファイル入れ直した方がええんかなぁ…悩む
800名称未設定
2020/01/30(木) 15:21:56.75ID:KIThcNzD0 >>799
栗淫酢が一番やで
栗淫酢が一番やで
801名称未設定
2020/01/30(木) 15:45:01.02ID:bF3++AfQ0 クリーンインストールしてから全く問題ないけど皆んな大変だな。
802名称未設定
2020/01/30(木) 16:09:09.00ID:8FQSxt3+0 >>788
輝度の問題は治ったくね?
輝度の問題は治ったくね?
804名称未設定
2020/01/30(木) 17:15:05.76ID:Y2SXLEid0 バグや不具合はよくわかってなくて気付いてないだけなんだよ。
そうでなければどのOSも年中バグフィックスがリリースされるわけがないんだからね。
そうでなければどのOSも年中バグフィックスがリリースされるわけがないんだからね。
805名称未設定
2020/01/30(木) 18:51:34.01ID:hD5l6nDd0806名称未設定
2020/01/30(木) 20:21:56.83ID:QdO0wXVv0 まだ安心してアップデートできないのかよ。
そろそろ Catalina スキップまで見えてくる感じ。
次もどうなるか知らんが。
そろそろ Catalina スキップまで見えてくる感じ。
次もどうなるか知らんが。
807名称未設定
2020/01/30(木) 20:28:15.87ID:dTodGb3d0 今日一日で3回カーネルが落ちて自動で再起動したよ。
あのいろんな言語で出てくるやつも出ず、画面フリーズ -> 数分後に再起動
.0の時も時もクリーンインストールしても全く改善しなかったんだよな…
TB接続の10GbE付きドックと、4Kモニタ二枚刺してるんだけど
そのへんのデバイスとの相性なんだろうか
とりあえずクリーンインストールかけて帰るつもりだけど、
それでもダメなら….
(;´д`)どうしよう
あのいろんな言語で出てくるやつも出ず、画面フリーズ -> 数分後に再起動
.0の時も時もクリーンインストールしても全く改善しなかったんだよな…
TB接続の10GbE付きドックと、4Kモニタ二枚刺してるんだけど
そのへんのデバイスとの相性なんだろうか
とりあえずクリーンインストールかけて帰るつもりだけど、
それでもダメなら….
(;´д`)どうしよう
808名称未設定
2020/01/30(木) 20:29:48.61ID:dTodGb3d0809名称未設定
2020/01/30(木) 20:41:12.06ID:5c9mWKBe0810名称未設定
2020/01/30(木) 20:51:57.18ID:TBO0KVhn0 >>805
治ってねぇ…
治ってねぇ…
811名称未設定
2020/01/30(木) 20:59:45.68ID:dTodGb3d0812名称未設定
2020/01/30(木) 21:06:17.17ID:dTodGb3d0 MBP2018なのだけどモニタのヒンジの辺り触ると
触り続けられないくらい熱い…
熱暴走じゃねって気がするのだけど、
コア殺したりクロック抑えて発熱減らすような方法はあるのかしら
または蓋閉じたら発熱減るのかな…
触り続けられないくらい熱い…
熱暴走じゃねって気がするのだけど、
コア殺したりクロック抑えて発熱減らすような方法はあるのかしら
または蓋閉じたら発熱減るのかな…
813名称未設定
2020/01/30(木) 21:06:17.88ID:dkQA9lxJ0 Macbook Pro 16を買いたいのだが、Catalinaしか動かないのが最大の問題で、未だに躊躇してる...
814名称未設定
2020/01/30(木) 21:14:34.11ID:dTodGb3d0815名称未設定
2020/01/30(木) 21:16:48.33ID:QGcEj1Qe0 いい加減大丈夫だろうたcatalinaに上げたら、
ミュージックのアートワーク歯抜けになりました…
しかも今までのiTunesは曲数と総再生時間が下に出てたのに、
catalinaのミュージックは出ないんだな
アップデートでライブラリ欠損してもバレないようにするためか?
ミュージックのアートワーク歯抜けになりました…
しかも今までのiTunesは曲数と総再生時間が下に出てたのに、
catalinaのミュージックは出ないんだな
アップデートでライブラリ欠損してもバレないようにするためか?
816名称未設定
2020/01/30(木) 21:29:57.73ID:4wPF7zbw0 今日、OSを10.15.3にアップデートしたけど、
Catalinaの不具合はまったく改善されてません。
メール>環境設定>署名>をクリックすると、メールの環境設定画面が
デスクトップの天地いっぱいに拡大されて、うんともすんとも。
Macのおしゃれなアップデート配信に、もう感動です!
iMac_2019
Catalinaの不具合はまったく改善されてません。
メール>環境設定>署名>をクリックすると、メールの環境設定画面が
デスクトップの天地いっぱいに拡大されて、うんともすんとも。
Macのおしゃれなアップデート配信に、もう感動です!
iMac_2019
817名称未設定
2020/01/30(木) 21:44:48.33ID:dTodGb3d0 このスレをひたすら読んでるんだが、
「DisplayPort接続のモニタを外した・HDMI接続に変えた」
https://discussions.apple.com/thread/250715149?page=5
でフリーズがなおったとかいう謎の願掛けが気になった。
DP出力のついたハブの類が軒並みダメらしい
ダメ元でDPケーブル抜いて、本体に冷却ファン当てまくって
帰ろう…
あしたまだ落ちてませんように
「DisplayPort接続のモニタを外した・HDMI接続に変えた」
https://discussions.apple.com/thread/250715149?page=5
でフリーズがなおったとかいう謎の願掛けが気になった。
DP出力のついたハブの類が軒並みダメらしい
ダメ元でDPケーブル抜いて、本体に冷却ファン当てまくって
帰ろう…
あしたまだ落ちてませんように
818名称未設定
2020/01/30(木) 22:00:13.94ID:dTodGb3d0 帰ろうとした直後に落ちた。
次にこれを試す:
https://discussions.apple.com/thread/250715149?page=8
AppleCareの公認の手法だそうだが
「Quicktime Playerでなんでも良いのでビデオを再生し続ける」
と、落ちないらしい。ホントかよ?
次にこれを試す:
https://discussions.apple.com/thread/250715149?page=8
AppleCareの公認の手法だそうだが
「Quicktime Playerでなんでも良いのでビデオを再生し続ける」
と、落ちないらしい。ホントかよ?
819名称未設定
2020/01/30(木) 22:51:16.97ID:ntjKah1i0 >>808
いちど接続機器を外してみてその状態で様子見たほうがいいです。僕はMojaveの時にサンダーボルト経由でSATAドライブ複数接続してたんだけど、プチフリなど不具合出まくってました。どうもサンダーボルトが悪さすることがあるみたい。USBだと問題なかったんだよね。
いちど接続機器を外してみてその状態で様子見たほうがいいです。僕はMojaveの時にサンダーボルト経由でSATAドライブ複数接続してたんだけど、プチフリなど不具合出まくってました。どうもサンダーボルトが悪さすることがあるみたい。USBだと問題なかったんだよね。
820名称未設定
2020/01/30(木) 23:22:23.09ID:+Ed+reqg0 Macbook Pro 16をお使いの方は、あまり不具合は出ていない...?それなら、ポチる勇気が出るのですが。(^^;
821名称未設定
2020/01/30(木) 23:45:01.92ID:4qW62Pnc0 アップルは何をしたいんだろね
わけわからん
わけわからん
822名称未設定
2020/01/31(金) 00:34:58.49ID:naQWQ8hg0 10.15.3に上げたが、相変わらず1日1回はカーネルパニックでうんざり。外部モニタもつないでないんだけど…
823名称未設定
2020/01/31(金) 00:53:59.61ID:cW+141KG0 ハードの故障って事は無いの?
824名称未設定
2020/01/31(金) 01:02:51.27ID:ydqTRpMZ0825名称未設定
2020/01/31(金) 03:53:39.23ID:cCv/3/wr0 外付けモニタやらSSDやらHDDやら沢山付けてるが、カーネルパニックなんか起こらないけどなぁ。裏で動いてるアプリが問題ないなら823の言う通りメモリやらハードに問題あるんじゃないかね。
826名称未設定
2020/01/31(金) 06:43:41.06ID:rtl5QRqK0 mbp15,2018 と mba2019を主にpython コーディングに使ってるけどkernelパニックなんか起きたことねーや
827名称未設定
2020/01/31(金) 06:56:58.04ID:YbyYJJQb0 開腹してメモリいじったり改造してたりして?
828名称未設定
2020/01/31(金) 09:02:20.17ID:wYufvhB+0 ノートン入れてた時はスリープ時、稼動時共にパニックの経験がある
クリアインストールしてノートン入れてない状況ではパニックないよ
クリアインストールしてノートン入れてない状況ではパニックないよ
829名称未設定
2020/01/31(金) 09:06:25.78ID:+Ew6Oa/P0 Mojaveでなんともなくてアプデしたらレインボーでまくりw
830名称未設定
2020/01/31(金) 09:19:36.37ID:SImxIJRu0 そういうのもういいから
831名称未設定
2020/01/31(金) 09:30:11.40ID:h4eALNv60 Mojaveから上げたiMac 5K 2017がたまにカーネルパニック起きるわ
それほどの頻度でないから今のところスルーしてるけど、
やっぱりクリーンインストールしたいね
それほどの頻度でないから今のところスルーしてるけど、
やっぱりクリーンインストールしたいね
832名称未設定
2020/01/31(金) 10:00:21.96ID:iBPtLRFv0 >>818
>AppleCareの公認の手法だそうだが
>「Quicktime Playerでなんでも良いのでビデオを再生し続ける」
うそだろ。。。。。。。。
落ちてない。。。。。。。。
試してみれおまえら。。。。。。。
>AppleCareの公認の手法だそうだが
>「Quicktime Playerでなんでも良いのでビデオを再生し続ける」
うそだろ。。。。。。。。
落ちてない。。。。。。。。
試してみれおまえら。。。。。。。
833名称未設定
2020/01/31(金) 10:11:32.11ID:vbfc2J+b0 俺はmac mini 2018で外付けSSD2TBに全部入れてそこから起動してるんだけど、それが原因かな?
一日1~2回のカーネルパニックからの自然再起動
システムだけは内蔵SSTにした方がいい?
分けるとバックアップ(クローンしてる)とかめんどうかと思って、、
一日1~2回のカーネルパニックからの自然再起動
システムだけは内蔵SSTにした方がいい?
分けるとバックアップ(クローンしてる)とかめんどうかと思って、、
834名称未設定
2020/01/31(金) 10:11:48.35ID:iBPtLRFv0 検証したのはMojaveクリーンインストールして半年ほど使ったMBP15を
Catalina 10.15.3 にアップデートしたもの。
TB3ハブ経由でモニタ繋いでると何をやっても4時間以上連続稼働
できなかったCatalinaが、もう12時間負荷かけっぱなしで落ちてない…
Catalina 10.15.3 にアップデートしたもの。
TB3ハブ経由でモニタ繋いでると何をやっても4時間以上連続稼働
できなかったCatalinaが、もう12時間負荷かけっぱなしで落ちてない…
835名称未設定
2020/01/31(金) 10:12:35.39ID:iBPtLRFv0836名称未設定
2020/01/31(金) 10:14:25.47ID:iBPtLRFv0 >>833
>SSD2TBに全部入れてそこから起動
関係無いと思う。
診断はクラッシュログ見るのが確実だが、
Catalinaのクラッシュ問題の多くはdisplay server周りのバグらしい。
「動画ループ再生」で落ちなくなるなら
原因はMacOSのバグで確定。
何か小さいmp4ファイルでも探して試してみては
>SSD2TBに全部入れてそこから起動
関係無いと思う。
診断はクラッシュログ見るのが確実だが、
Catalinaのクラッシュ問題の多くはdisplay server周りのバグらしい。
「動画ループ再生」で落ちなくなるなら
原因はMacOSのバグで確定。
何か小さいmp4ファイルでも探して試してみては
837名称未設定
2020/01/31(金) 10:17:07.76ID:iBPtLRFv0838名称未設定
2020/01/31(金) 10:19:55.33ID:iBPtLRFv0 一晩まともに動いてたからか、「mds_storeの100%貼り付き」も終わっとる
代わりにphotoanalysisdが207%だが
これもほっといたら最後まで走るだろう
代わりにphotoanalysisdが207%だが
これもほっといたら最後まで走るだろう
839名称未設定
2020/01/31(金) 10:20:37.37ID:hFR6fav10 ならQuickTime Playerで作業用BGMでも流しとけばいいんじゃね?
と思ったけど動画を再生することで落ちなくしてるのなら音声じゃだめか残念
と思ったけど動画を再生することで落ちなくしてるのなら音声じゃだめか残念
841名称未設定
2020/01/31(金) 11:56:35.41ID:iBPtLRFv0 と、「純正ターミナル」開きっぱなしでも同じ効果が得られるそうだ
iterm2じゃダメ
iterm2じゃダメ
843名称未設定
2020/01/31(金) 16:02:20.74ID:iBPtLRFv0 >>842
>なんでもいいんじゃね?
Catalinaで強化されたプロセス監視のバグみたいなんだよ
Apple純正のその2つのアプリが動作してるだけでクラッシュが防げるらしい
負荷は関係無いようだ
今32x32ピクセルに書き出したmpeg2動画をループしてるけど
負荷はしょぼいけど効果は全く変わらない
>なんでもいいんじゃね?
Catalinaで強化されたプロセス監視のバグみたいなんだよ
Apple純正のその2つのアプリが動作してるだけでクラッシュが防げるらしい
負荷は関係無いようだ
今32x32ピクセルに書き出したmpeg2動画をループしてるけど
負荷はしょぼいけど効果は全く変わらない
844名称未設定
2020/01/31(金) 16:04:10.53ID:uB/kLl1t0 >>795
ネットで検索したら公式の対策があったんで試したんですが駄目ですね~
で、FirefoxがおかしくなるとOffice365も起動しなくなる(逆かも)
ゴミ箱も消去できなくなる
SafariやMailなんかは大丈夫、BathyScapeもw
システムを再起動するとOK、でも時間がたつとまた、、
もう何がなんだかwww
ネットで検索したら公式の対策があったんで試したんですが駄目ですね~
で、FirefoxがおかしくなるとOffice365も起動しなくなる(逆かも)
ゴミ箱も消去できなくなる
SafariやMailなんかは大丈夫、BathyScapeもw
システムを再起動するとOK、でも時間がたつとまた、、
もう何がなんだかwww
845名称未設定
2020/01/31(金) 16:09:21.28ID:iBPtLRFv0 Quicktimeだけで20時間近く連続稼働、クラッシュ問題は解決したよ
次は terminal.app で htop 開いとくのを試してみる
次は terminal.app で htop 開いとくのを試してみる
846名称未設定
2020/01/31(金) 16:28:47.90ID:b9ONdQjy0 なんかもうアホらしくなるような事態だな
アポーは新機能とかどうでもいいから安定して動くようにしろよ
OS8.5から使ってて感覚的にCatalinaが一番酷い出来だと思うわ
アポーは新機能とかどうでもいいから安定して動くようにしろよ
OS8.5から使ってて感覚的にCatalinaが一番酷い出来だと思うわ
847名称未設定
2020/01/31(金) 16:43:26.98ID:5VxU1GtM0 記憶力すげーなw
848名称未設定
2020/01/31(金) 16:55:57.47ID:L7vQnG9V0 漢字Talk2.0といい勝負
849名称未設定
2020/01/31(金) 16:58:41.17ID:l4b/1mX/0 10.3の悪夢に比べたらCatalinaなんて超安定版だけどな
850名称未設定
2020/01/31(金) 17:11:07.74ID:gQKC8R1O0 ターミナル立ち上げとけとかお笑いじゃないか
早く安定させてくれ
早く安定させてくれ
851名称未設定
2020/01/31(金) 19:45:47.67ID:/+vYR3FN0 macOS開発者1「落ちねーぞ?」
macOS開発者2「落ちませんねぇ」
macOS開発者3「安定してる」
macOS開発者4「問題ない」
Appleデザイナー「落ちまくるじゃねーか」
macOS開発者全員「おまかん!」
開発者ども、全員ターミナル終了しろぼけ!
こんな感じやろなw
macOS開発者2「落ちませんねぇ」
macOS開発者3「安定してる」
macOS開発者4「問題ない」
Appleデザイナー「落ちまくるじゃねーか」
macOS開発者全員「おまかん!」
開発者ども、全員ターミナル終了しろぼけ!
こんな感じやろなw
853名称未設定
2020/01/31(金) 20:45:08.57ID:Gevz9RBG0 2018 miniで余計なことしないでもクラッシュなんてしたことないんだけど、これもおまかん
854名称未設定
2020/01/31(金) 20:47:39.24ID:l4b/1mX/0 HDD接続するたび破壊されてたからな
855名称未設定
2020/01/31(金) 21:52:46.42ID:yPjWEvh90 結局、Macbook Pro 16はcatalinaしか動かないからスルーすることにしました。
1月末決算だから、買うなら今日だったのだけれど、不具合解消が、コロナ
ウィルスが収束するくらいまでかかりそうな予感がしてきたので。
1月末決算だから、買うなら今日だったのだけれど、不具合解消が、コロナ
ウィルスが収束するくらいまでかかりそうな予感がしてきたので。
856名称未設定
2020/01/31(金) 21:58:51.36ID:1McbtH9f0 わが家のMac mini2018はCatalinaで全く不満なし。
857名称未設定
2020/01/31(金) 22:08:09.02ID:N12Vh8Ay0 >>852
まあ、「アプデするなら次のメジャーバージョンが発表されてから」という警戒心を定着させたのもその頃だな
まあ、「アプデするなら次のメジャーバージョンが発表されてから」という警戒心を定着させたのもその頃だな
859名称未設定
2020/02/01(土) 08:09:31.48ID:w7OgH3Th0 問題ない方はセキュリティソフト何使ってますか?
860名称未設定
2020/02/01(土) 10:39:44.79ID:xxdk93yh0 セキュリティソフトって何で使うのか判らない
861名称未設定
2020/02/01(土) 10:54:32.00ID:Sj1DFKtL0 情強はAVGでええんか?
862名称未設定
2020/02/01(土) 11:00:37.94ID:ZupDz48c0 最凶はAvastじゃね
863名称未設定
2020/02/01(土) 11:07:29.50ID:Sj1DFKtL0 サンキュー!
864名称未設定
2020/02/01(土) 11:19:05.30ID:ZupDz48c0 Avast Softwareがセキュリティアプリをインストールしたユーザーのアクティビティデータを収集し、企業に販売している。
このデータには、Google検索、YouTubeの動画のクリック、ポルノサイトでどの動画を見たかなどが含まれる。例えばあるユーザーが何かを購入するまでにクリックしたすべてのURLの履歴をたどることができる。
Avastはデータは匿名化して販売しているとしているが、専門家によるとこのデータから個人を特定するのは簡単だという。
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news063.html
このデータには、Google検索、YouTubeの動画のクリック、ポルノサイトでどの動画を見たかなどが含まれる。例えばあるユーザーが何かを購入するまでにクリックしたすべてのURLの履歴をたどることができる。
Avastはデータは匿名化して販売しているとしているが、専門家によるとこのデータから個人を特定するのは簡単だという。
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news063.html
866名称未設定
2020/02/01(土) 14:47:12.02ID:l0v08yUA0 どのみちOSのサポートなくなるとセキュリティソフト入れてても同じなんだろ
ということはセキュリティソフトなんてそもそも要らないんじゃないか
ということはセキュリティソフトなんてそもそも要らないんじゃないか
867名称未設定
2020/02/01(土) 14:54:45.23ID:kOelqAt90 まだアップデートしないほうがいいですか?もう安定しましたでしょうか?
868名称未設定
2020/02/01(土) 15:02:32.42ID:w7OgH3Th0 なるほど
使わなければどうということもないってわけか
使わなければどうということもないってわけか
869名称未設定
2020/02/01(土) 15:52:48.43ID:xxdk93yh0871名称未設定
2020/02/01(土) 16:37:13.39ID:pnsDuccN0 >>855
>Macbook Pro 16はcatalinaしか
自分はQuicktime/Terminalで解決出来るとわかったので
発注したよ。
64gbメモリのUnixマシンを持ち歩けるとか神だわしかし
出先で重い処理が全部回せる
>Macbook Pro 16はcatalinaしか
自分はQuicktime/Terminalで解決出来るとわかったので
発注したよ。
64gbメモリのUnixマシンを持ち歩けるとか神だわしかし
出先で重い処理が全部回せる
872名称未設定
2020/02/01(土) 17:00:37.43ID:Nm1QjOck0 テザリングができなくなってるやないか!
873名称未設定
2020/02/01(土) 17:10:50.38ID:xxdk93yh0 >>870
バックアップは忘れずに。
因みに自分はXcodeもAndroid Studioも使っていて、Logic Pro XもCubaseも使って、
GIMPも使っているけど問題は無いよ。それで作って画像音楽系のAppも公開出来ている。
輝度の問題は外部モニタを使っている人に限られると思う。コレが治らないのが腹立たしい。
バックアップは忘れずに。
因みに自分はXcodeもAndroid Studioも使っていて、Logic Pro XもCubaseも使って、
GIMPも使っているけど問題は無いよ。それで作って画像音楽系のAppも公開出来ている。
輝度の問題は外部モニタを使っている人に限られると思う。コレが治らないのが腹立たしい。
874名称未設定
2020/02/01(土) 17:12:31.67ID:9MHb1i4s0 輝度の問題なんて起きたことないけどな
外部モニタだけども
外部モニタだけども
875名称未設定
2020/02/01(土) 17:22:36.95ID:xxdk93yh0 >>874
「輝度」でこのスレ検索してみれ、他のCatalinaスレでもある。
「輝度」でこのスレ検索してみれ、他のCatalinaスレでもある。
876名称未設定
2020/02/01(土) 17:24:16.75ID:xxdk93yh0 常に輝度を最大にしている人には問題無いんだ。
自分は眩しいから外部モニタと同等になるように下げている。
自分は眩しいから外部モニタと同等になるように下げている。
878名称未設定
2020/02/01(土) 17:42:15.09ID:xxdk93yh0879名称未設定
2020/02/01(土) 17:45:01.16ID:9MHb1i4s0 だから問題ないと言ってるだろ
勝手に輝度変わるなんてこともないしな
輝度は必要に応じて変えてるな
どうしても暗い明るいがあるしな
勝手に輝度変わるなんてこともないしな
輝度は必要に応じて変えてるな
どうしても暗い明るいがあるしな
880名称未設定
2020/02/01(土) 18:21:30.76ID:+t98WMwU0 輝度の問題はうちのiMacでも起きてる
外部モニタ付けてる人だろうね
Mojaveの時は起きてなかったが、カタリーナの最新ではまだ直ってない
外部モニタ付けてる人だろうね
Mojaveの時は起きてなかったが、カタリーナの最新ではまだ直ってない
881名称未設定
2020/02/01(土) 18:37:57.70ID:visE7pQm0 こっちも16インチで外部ディスプレイ接続で起きてます
882名称未設定
2020/02/01(土) 19:47:56.75ID:F01zfAHu0 >>879
自分に問題がないのを、さも全部問題無いって書き方するからだよ
自分に問題がないのを、さも全部問題無いって書き方するからだよ
883名称未設定
2020/02/01(土) 19:55:13.17ID:9MHb1i4s0 そりゃ勝手な勘違いだろw
884名称未設定
2020/02/01(土) 20:13:16.47ID:xxdk93yh0 >>879
>だから問題ないと言ってるだろ
>勝手に輝度変わるなんてこともないしな
オマエは問題が無いだけだ、オマエに問題があるだけ。
だからこのスレ検索してみれと言っている。してねーだろ?
輝度の問題はあるんだ。
>輝度は必要に応じて変えてるな
>どうしても暗い明るいがあるしな
普通変えないよw どんな過酷な環境で使っているんだ?
>だから問題ないと言ってるだろ
>勝手に輝度変わるなんてこともないしな
オマエは問題が無いだけだ、オマエに問題があるだけ。
だからこのスレ検索してみれと言っている。してねーだろ?
輝度の問題はあるんだ。
>輝度は必要に応じて変えてるな
>どうしても暗い明るいがあるしな
普通変えないよw どんな過酷な環境で使っているんだ?
885名称未設定
2020/02/01(土) 20:19:19.79ID:9MHb1i4s0886名称未設定
2020/02/01(土) 20:33:25.25ID:F01zfAHu0 普通変えなくね? だからこの不具合報告スレで問題だってみんな言っているし
887名称未設定
2020/02/01(土) 21:16:20.93ID:xxdk93yh0 >>885
オマエが自己中心的なのだけ判った。。。
オマエが自己中心的なのだけ判った。。。
888名称未設定
2020/02/01(土) 22:35:07.06ID:jjvj0BjR0 バカ同士仲良くやれや
889名称未設定
2020/02/01(土) 22:39:33.89ID:5NVEz/uw0 >>833
オレは自分で盛ったメモリが腐ってて再起動かかってた
Catalinaにあげてから初めて再起動するようになり、Mojaveに戻してつかってたけど、Mojaveでも頻度は低いが高負荷時に特定のアプリを使うと再起動する事に気づいた
メモリが原因じゃねーかと思い至り、元のメモリに戻したら再起動しなくなったのでcatakinaに上げたけど快調
オレは自分で盛ったメモリが腐ってて再起動かかってた
Catalinaにあげてから初めて再起動するようになり、Mojaveに戻してつかってたけど、Mojaveでも頻度は低いが高負荷時に特定のアプリを使うと再起動する事に気づいた
メモリが原因じゃねーかと思い至り、元のメモリに戻したら再起動しなくなったのでcatakinaに上げたけど快調
890名称未設定
2020/02/01(土) 22:41:01.05ID:xDBLHtTJ0 部屋の照明、付いていたり消したりするし
移動先の照明に合わせて調整したりするし
絶対変えないって人はいないんじゃないかな
移動先の照明に合わせて調整したりするし
絶対変えないって人はいないんじゃないかな
891名称未設定
2020/02/01(土) 23:02:22.81ID:kOelqAt90892名称未設定
2020/02/01(土) 23:14:31.60ID:Sj1DFKtL0 Mojaveで何も無かったのに写真の同期できなくなっとるw
アホォか?
アホォか?
893名称未設定
2020/02/01(土) 23:32:41.99ID:xxdk93yh0 >>891
良かったね^^
良かったね^^
894名称未設定
2020/02/02(日) 00:03:12.14ID:4eCjwNU60 輝度自動調節にしてないの?
896名称未設定
2020/02/02(日) 00:15:19.40ID:EPk1xvlu0 >>894
しなくても勝手に最大輝度になるから困ってる
しなくても勝手に最大輝度になるから困ってる
897名称未設定
2020/02/02(日) 01:32:18.96ID:dzFF0fbj0 「ノートを含むディスプレイ一体型のMacに外部ディスプレイを繋げている時の内蔵ディスプレイの異常」
という前提条件を示さないからいつもトンチンカンなやりとりが続く
アフォかと…
という前提条件を示さないからいつもトンチンカンなやりとりが続く
アフォかと…
898名称未設定
2020/02/02(日) 07:29:58.48ID:yCtcUijU0 icloud同期してるけど写真は同期されなくなったな
改悪やめてけろ
改悪やめてけろ
899名称未設定
2020/02/02(日) 07:58:29.86ID:0vigYrH40 うちはこの数ヶ月Safariの閲覧履歴が全く同期されない。
901名称未設定
2020/02/02(日) 10:35:06.23ID:xc1MvcyW0 Catalinaのアクティビティモニタが酷い。
https://twitter.com/fixdot/status/1223778475376431104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/fixdot/status/1223778475376431104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
902名称未設定
2020/02/02(日) 11:03:54.14ID:FAuG1GhA0 >>897
mid2018のMBPだけど異常なことにならないよ
スリープ明けでも再起動でも内臓モニタ外部モニタ両方とも輝度の設定維持できてる
最大輝度じゃなくても同様
解像度変わったりとかももちろんなし
色味がおかしくなったりとかもなし
mid2018のMBPだけど異常なことにならないよ
スリープ明けでも再起動でも内臓モニタ外部モニタ両方とも輝度の設定維持できてる
最大輝度じゃなくても同様
解像度変わったりとかももちろんなし
色味がおかしくなったりとかもなし
904名称未設定
2020/02/02(日) 11:38:02.67ID:xsxEk3b/0905名称未設定
2020/02/02(日) 17:37:30.44ID:mvyu6M140 外付けHDにMojaveの起動ディスク作成をしようとすると、Mojaveのinstallerを開けなくて作成できません。何か方法はありますか?
907名称未設定
2020/02/02(日) 22:49:37.95ID:mduoLel+0 アップデートで何か治ったのかね?
908名称未設定
2020/02/03(月) 00:18:34.01ID:txTOx92Y0 852だけど20年Mac使ってるがセキュリティーソフトなんか入れた事ないな。
必要なのか?
必要なのか?
909名称未設定
2020/02/03(月) 00:23:05.06ID:31/BUcpT0 カテリナ激おこマンだが何も変わらず
クルクルはでるは、写真のネット同期できんわ
アップルふざけとる
クルクルはでるは、写真のネット同期できんわ
アップルふざけとる
912名称未設定
2020/02/03(月) 07:23:31.77ID:wim73glJ0 俺も今までいれてこなかったけど、先日のflashのフリしたマルウェアの件でびびってavira入れた
913名称未設定
2020/02/03(月) 19:06:02.18ID:FX0hVZLr0 そもそもフラッシュなんか何のために有効にしてんだよ
914名称未設定
2020/02/03(月) 19:26:58.55ID:U15pr3k20 ゲーム用じゃないか?
915名称未設定
2020/02/03(月) 20:19:54.80ID:wim73glJ0 その通り、ゲームです
タワーバルーンディフェンスだっけ、
猿が風船割るやつ。。
タワーバルーンディフェンスだっけ、
猿が風船割るやつ。。
916名称未設定
2020/02/04(火) 11:21:12.49ID:Yi4WbPoi0 >>873
>問題は外部モニタを使っている人に限られる
そうみたいだ
まぁ 「terminal.app 開きっぱ」で全く落ちなくなったから
安心して16が届くのを待つよ
ちなみにMojaveでも一時期からクラッシュが週に1-2回に増えた。
「terminal.app から iterm2 に替えたタイミング」からだったようなと
今更気づいた
落ちないカタリナは今んトコまったくもって快適だ
>問題は外部モニタを使っている人に限られる
そうみたいだ
まぁ 「terminal.app 開きっぱ」で全く落ちなくなったから
安心して16が届くのを待つよ
ちなみにMojaveでも一時期からクラッシュが週に1-2回に増えた。
「terminal.app から iterm2 に替えたタイミング」からだったようなと
今更気づいた
落ちないカタリナは今んトコまったくもって快適だ
917名称未設定
2020/02/04(火) 11:40:35.80ID:gkXwBETe0 俺もログイン時からterminal.appを立ち上げっぱなしにしたら、Officeが起動しなくなるとか、FireFoxが反応しなくなるとかのトラブルがピタッとやんだ。
カーネルパニックやシステムが終了できなくなるとかも
理屈はよくわからんが次のアプデまでこれで耐えるw
カーネルパニックやシステムが終了できなくなるとかも
理屈はよくわからんが次のアプデまでこれで耐えるw
918名称未設定
2020/02/04(火) 12:02:21.07ID:GJwdpyQn0 ログイン項目にしておけば良いのか
919名称未設定
2020/02/04(火) 12:25:23.15ID:zdOlKKYc0 しょうもない
早くアップルは対応しろ
ここにコメントなどを入れておくとなぜか動くってヤツと変わらん
早くアップルは対応しろ
ここにコメントなどを入れておくとなぜか動くってヤツと変わらん
921名称未設定
2020/02/04(火) 13:17:32.71ID:Dl4Rt+xD0 Appleの体たらくで
Macそのものに
急速に興味がなくなってきた
Macそのものに
急速に興味がなくなってきた
922名称未設定
2020/02/04(火) 13:25:55.16ID:LRUWWZJa0 つうかカーネルパニックでる時点で何かおかしいんだから
クリーンインストールしてから一つずつ確かめていかないとな
クリーンインストール直後の環境でそれでもカーネルパニックでるなら天才バーで見てもらえるだろう
クリーンインストールしてから一つずつ確かめていかないとな
クリーンインストール直後の環境でそれでもカーネルパニックでるなら天才バーで見てもらえるだろう
923名称未設定
2020/02/04(火) 13:48:00.46ID:2D23P/Us0 ジーニアスバーって名前が悪い
相談窓口にするべきだ。
あんなところに持ち込んでもバッテリー交換などハードの交換修理以外何の問題も解決しないのに。
相談窓口にするべきだ。
あんなところに持ち込んでもバッテリー交換などハードの交換修理以外何の問題も解決しないのに。
924名称未設定
2020/02/04(火) 13:48:20.87ID:UWmI8/2D0 そういうのはいらないです
925名称未設定
2020/02/04(火) 15:02:04.65ID:GJwdpyQn0 カーネルパニックって、普通ハードウェアの致命的故障やリソースの奪い合いで起きるんだよね
926名称未設定
2020/02/04(火) 15:12:05.99ID:eNOyO4SE0 俺は10.4タイガーくらいからmac使ってるけど自分が体感する不具合はカタリナが一番多い気がするわ。
927名称未設定
2020/02/04(火) 17:55:24.53ID:jmHrQtvz0 あぽー
928名称未設定
2020/02/04(火) 21:39:30.96ID:GbsMUHP10 >>926
いちばん正しい反応だと思う。
Appleの技術陣は、無料の新OSに直ぐ食いつくユーザーなんて、開発データの実験材料としか見てないから w w w
不具合があるのをわかっていながら、市場にリリースしているのです。
いちばん正しい反応だと思う。
Appleの技術陣は、無料の新OSに直ぐ食いつくユーザーなんて、開発データの実験材料としか見てないから w w w
不具合があるのをわかっていながら、市場にリリースしているのです。
929名称未設定
2020/02/04(火) 22:26:59.66ID:e7fONJDj0 漢字Talkから今までで最低のOS
930名称未設定
2020/02/04(火) 23:33:49.90ID:oFiBtNBO0 Mojaveで打ち止めにして
あとは修正プログラムやセキュリティパッチの提供だけでいいのに。
あとは修正プログラムやセキュリティパッチの提供だけでいいのに。
931名称未設定
2020/02/04(火) 23:40:01.61ID:q43ItCNj0 Mojaveのままにしてアップデートしなければ良いだけじゃん
932名称未設定
2020/02/04(火) 23:44:49.98ID:GJwdpyQn0 新OSの機能を是非使ってみたいと言うのでなければ
安定して動いている環境は壊すべきではない
使うにしても、もうしばらく安定するのを待った方が良い
安定して動いている環境は壊すべきではない
使うにしても、もうしばらく安定するのを待った方が良い
934名称未設定
2020/02/04(火) 23:47:43.28ID:jyU98wTQ0 Catalinaってマジで史上最低のOSだろ
これよりひどいのはWindows MEぐらいしか無いぞ
これよりひどいのはWindows MEぐらいしか無いぞ
935名称未設定
2020/02/04(火) 23:56:52.82ID:GJwdpyQn0 最悪期を過ぎれば、後は良いこと尽くめになる、はず
936名称未設定
2020/02/05(水) 00:30:16.73ID:FcR6mECe0937名称未設定
2020/02/05(水) 01:09:20.57ID:9BRFTET30 それ、たまに起きるというレベルじゃない話になるんですが
938名称未設定
2020/02/05(水) 05:54:18.42ID:J+CA4YRN0 ビデオ出力についての問題は、根本にハードの欠陥があるような気がする。
なんでもかんでも「不具合」の言い回しでごまかされるご時勢、早期の解決は期待薄。
なんでもかんでも「不具合」の言い回しでごまかされるご時勢、早期の解決は期待薄。
939名称未設定
2020/02/05(水) 06:56:11.19ID:Ru9RB3XE0 Catalina仕様のmini 2018だけど特に問題なし
どうすればそんな不具合だらけになるのか
どうすればそんな不具合だらけになるのか
940名称未設定
2020/02/05(水) 09:05:23.19ID:MGIcLGgg0941名称未設定
2020/02/05(水) 10:30:38.60ID:vmx4qjLS0 >>934
クリーンインストールしたら安定している
まあ、いままで10年くらいMacでクリーンインストールしたことなかったけど
なんかTimeカプセルからの復旧が失敗してしかたなくやったら
それがかえってよかった
クリーンインストールしたら安定している
まあ、いままで10年くらいMacでクリーンインストールしたことなかったけど
なんかTimeカプセルからの復旧が失敗してしかたなくやったら
それがかえってよかった
942名称未設定
2020/02/05(水) 11:37:10.78ID:XDcPbxCH0 Mini2018
4K+HDMI不具合たまに出るけど
SMCリセット(電源抜いてしばらく放置)で
治るようにはなった。一応アップデートで対応はしてるのかな
4K+HDMI不具合たまに出るけど
SMCリセット(電源抜いてしばらく放置)で
治るようにはなった。一応アップデートで対応はしてるのかな
943名称未設定
2020/02/05(水) 12:03:44.42ID:mZDjUlsS0 Time Capsuleからの復旧が失敗してたってことは
なんかのファイルが壊れてたんだろうね
それがどれかわからないときはクリーンインストールしかないもんな
なんかのファイルが壊れてたんだろうね
それがどれかわからないときはクリーンインストールしかないもんな
944名称未設定
2020/02/05(水) 17:40:20.99ID:Y354soIq0 Syatem 7に比べたら遙かにマシだわw
945名称未設定
2020/02/05(水) 18:37:32.46ID:0Bvn8f6/0 Syatemてなんだ
947名称未設定
2020/02/05(水) 21:48:47.29ID:sZiCJVi80 今となってはゴミでしょ
ただの思い出補正
ただの思い出補正
948名称未設定
2020/02/05(水) 21:56:16.00ID:tZrmltpN0 シャテムセブン
949名称未設定
2020/02/05(水) 22:02:35.45ID:Y354soIq0950名称未設定
2020/02/05(水) 22:54:33.25ID:L+djNnjV0 爆丸てなんだ
cmmandてなんだ
cmmandてなんだ
951名称未設定
2020/02/05(水) 23:12:19.57ID:GdlkoMZR0 豊丸なら知ってる
952名称未設定
2020/02/05(水) 23:24:05.54ID:uMTX6jJJ0 豊丸って黒夢のボーカルだっけ?
953名称未設定
2020/02/05(水) 23:26:05.73ID:+5L+MEAH0 爆弾なつかしいな
といっても俺はあまり遭遇しなかったが
といっても俺はあまり遭遇しなかったが
954名称未設定
2020/02/05(水) 23:31:00.96ID:ZwAi9c8d0 カタリナ入れたら写真の並びがもうグチャグチャ
同じ写真が被るし相当な被害
同じ写真が被るし相当な被害
955名称未設定
2020/02/05(水) 23:53:38.50ID:chrKeBFg0 >>846
それより昔の初代PCI Mac用の漢字Talk7.5.2というのがなかなか酷くてな
PCI Macに間に合わせる為か見切り発車状態で出したバージョンだそうで
出来としてはそれ以来、不安定さは双璧じゃないかな
写真.appが同期されなくなったのはうちでも起こったが
幸いiCloudの写真を数回オフ→オン繰り返してたら不足分がぞろぞろ戻ってきた
接触不良のスイッチみたいだw
それより昔の初代PCI Mac用の漢字Talk7.5.2というのがなかなか酷くてな
PCI Macに間に合わせる為か見切り発車状態で出したバージョンだそうで
出来としてはそれ以来、不安定さは双璧じゃないかな
写真.appが同期されなくなったのはうちでも起こったが
幸いiCloudの写真を数回オフ→オン繰り返してたら不足分がぞろぞろ戻ってきた
接触不良のスイッチみたいだw
956名称未設定
2020/02/06(木) 00:15:44.36ID:mrjn3Cui0 OS9でもカタリーナよりは余裕で不安定だからw
でもOSXの中ではカタリーナが一番カーネルパニック起きるの多いな
俺の場合不安定なのはiMac 5K 2017だけなんだけどね
MacBook AirやProでもカタリーナで使ってるけどこっちは超安定
モニタを別に繋げてると不安定になる気もする
でもOSXの中ではカタリーナが一番カーネルパニック起きるの多いな
俺の場合不安定なのはiMac 5K 2017だけなんだけどね
MacBook AirやProでもカタリーナで使ってるけどこっちは超安定
モニタを別に繋げてると不安定になる気もする
957名称未設定
2020/02/06(木) 00:43:37.98ID:8dOdoqJv0 丸漢ならしってる
958名称未設定
2020/02/06(木) 03:37:28.97ID:3D6GzE4Z0959名称未設定
2020/02/06(木) 03:37:46.23ID:3D6GzE4Z0 >>958
すまん、2010やった。
すまん、2010やった。
960名称未設定
2020/02/06(木) 07:12:28.28ID:QquLLDXx0 画面中央に突然、爆弾マークが現れて!
一瞬椅子を引いたりして w w w
なつかしいなぁ・・・
一瞬椅子を引いたりして w w w
なつかしいなぁ・・・
961名称未設定
2020/02/06(木) 08:45:51.48ID:5Q14kjTy0 MacsBug
962名称未設定
2020/02/06(木) 10:21:31.42ID:6LYCnRUP0 Catalinaでカーネルクラッシュ確かにあるけど
俺のMBP2013はMojaveのときからある
むしろ減った感あって買い換えるタイミングを失った
俺のMBP2013はMojaveのときからある
むしろ減った感あって買い換えるタイミングを失った
963名称未設定
2020/02/06(木) 12:10:47.34ID:nVxrMdWl0 WindowServerのGPU時間が 5,617:16:00.74 、
とかいうなんかすごい数字なんだがこれはバグなんだろうか
とかいうなんかすごい数字なんだがこれはバグなんだろうか
964名称未設定
2020/02/08(土) 07:17:41.82ID:Q8R8WZ5V0 カーネルパニックだらけ
965名称未設定
2020/02/08(土) 08:00:03.33ID:UFPPL3OZ0 何にも無さすぎてめっちゃ快適だなぁ
966名称未設定
2020/02/08(土) 08:49:45.05ID:G6fJPO530 俺の環境でも問題なく使えてる
967名称未設定
2020/02/08(土) 10:07:20.11ID:5YBwRyY70 スレチ
968名称未設定
2020/02/08(土) 10:24:23.91ID:FsCW0jF60 たまにブラウザを拡大してから、
左上にある縮小ボタンが出なくなるんですが、
回避方法ってあるの?
左上にある縮小ボタンが出なくなるんですが、
回避方法ってあるの?
969名称未設定
2020/02/08(土) 10:35:41.36ID:d82u/EV00 曖昧過ぎ
970名称未設定
2020/02/08(土) 15:27:29.52ID:gd4HePTK0971名称未設定
2020/02/08(土) 16:28:17.59ID:Tx4PMeh20 開発者にはまぁ頑張ってくれ
それを機会にアップデート料金課してもいいだろ
知らんが
それを機会にアップデート料金課してもいいだろ
知らんが
972名称未設定
2020/02/08(土) 18:20:18.71ID:YvPjN3yN0 kextは割となんでもありだったから潰したい気持ちはわかる
ただ、いま言う?
10.0~10.15の16世代を経て今言う?
ってのはある
ただ、いま言う?
10.0~10.15の16世代を経て今言う?
ってのはある
973名称未設定
2020/02/08(土) 19:28:30.10ID:j3teOPYF0 アップル 「さあ加速スイッチ入れるよ!付いてきてね!」
974名称未設定
2020/02/08(土) 20:13:10.24ID:FNYoGu1B0 Macが使い物になるようになったのはTigerくらいからだよ
ようやく技術がやりたい事に追いついてきた
ようやく技術がやりたい事に追いついてきた
975名称未設定
2020/02/08(土) 23:27:40.37ID:2nvwrZY+0 Longhorn is hereって煽ってたな
976名称未設定
2020/02/09(日) 15:44:21.08ID:vIqbda8J0 https://i.imgur.com/jzHJZ4b.jpg
去年の iMacにクリーンインストール、問題無く動いたの確認して終了、いま起動させたら写真の状態で1時間待ち、なんやねんコレ?Mojaveに戻すわ
去年の iMacにクリーンインストール、問題無く動いたの確認して終了、いま起動させたら写真の状態で1時間待ち、なんやねんコレ?Mojaveに戻すわ
977名称未設定
2020/02/09(日) 16:52:51.03ID:iIcA661f0 今年の秋までMojaveのままアプデしない気がする…今のOSはパスかな。
アプデメッセージうざいけど…
アプデメッセージうざいけど…
978名称未設定
2020/02/09(日) 17:09:51.31ID:e/hHPzZA0 しかし、こんなに使用感が重たいOSとは思わなかった。
2019年のiMacなんだぞ!
2019年のiMacなんだぞ!
979名称未設定
2020/02/09(日) 17:21:12.97ID:rr5gtbzo0 最近買ったminiだけどCatalinaでサックサクだよ
SSD効果だけじゃあるまい
SSD効果だけじゃあるまい
980名称未設定
2020/02/10(月) 09:11:21.61ID:YCcorgwp0 Sierra , High Sierra , Mojaveとどんどんコア性能落ちてたのが
CatalinaでついにmacOS最速だったEl Capitanより早くなっちゃったからな
MojaveなんかEl Capitanの半分も出ないし
Catalinaはいいぞ言われるほど不具合なんてないし
CatalinaでついにmacOS最速だったEl Capitanより早くなっちゃったからな
MojaveなんかEl Capitanの半分も出ないし
Catalinaはいいぞ言われるほど不具合なんてないし
981名称未設定
2020/02/10(月) 09:37:25.45ID:sNZlq1TQ0 OSそのものに不具合はなくても
32ビット互換性はなくなったし
非Ratina環境での文字潰れ現象はまあいっかでスルーしたの丸分かりだし
Music.appは挙動おかしいし
と数々の「別に不具合じゃないし!仕様だし!」と言われる現象がある
OSの安定性が優れていようがそれ以外がひどいのでは意味ないよね
32ビット互換性はなくなったし
非Ratina環境での文字潰れ現象はまあいっかでスルーしたの丸分かりだし
Music.appは挙動おかしいし
と数々の「別に不具合じゃないし!仕様だし!」と言われる現象がある
OSの安定性が優れていようがそれ以外がひどいのでは意味ないよね
982名称未設定
2020/02/10(月) 09:40:12.65ID:sNZlq1TQ0 安定性だけが取り柄のmacOS!
使い勝手は……
といわれないようにもっとAppleはがんばって欲しいところ
使い勝手は……
といわれないようにもっとAppleはがんばって欲しいところ
983名称未設定
2020/02/10(月) 10:16:29.11ID:YCcorgwp0 >>981
いまさらそんな互換なんていらないだろ
更新しないで放置してる古いソフトなんか捨てちゃいな
うちじゃMusicも特に問題ないな一応警戒してiTunesライブラリのバックアップは取ってあったけど
いうほど何もなかった
いまさらそんな互換なんていらないだろ
更新しないで放置してる古いソフトなんか捨てちゃいな
うちじゃMusicも特に問題ないな一応警戒してiTunesライブラリのバックアップは取ってあったけど
いうほど何もなかった
984sage
2020/02/10(月) 10:34:42.73ID:iX/40saj0 イラレとかインデとかサブスクリプションonlyになったやろう、あれが嫌で32ビットに制限されてるんや。
うちはデザインの業種では無くて個人事業で調査業務が主。過去の遺産がたっぷりあるんでなかなか移行できないんよ。
うちはデザインの業種では無くて個人事業で調査業務が主。過去の遺産がたっぷりあるんでなかなか移行できないんよ。
985名称未設定
2020/02/10(月) 11:00:55.84ID:YCcorgwp0 最新がサブスクならそれでいいだろ
どのみち古いソフトは捨てちゃいな
どのみち古いソフトは捨てちゃいな
986名称未設定
2020/02/10(月) 11:40:48.86ID:70W4fjzg0 32bit切でむかついたのはエシャロンと言うゲームが切られたこと。チマチマ進めてたのに。
それ以外はカタリナにして困ったことないから俺的には全然問題ない。使うのはterminalとpycharm、sublime辺り。
それ以外はカタリナにして困ったことないから俺的には全然問題ない。使うのはterminalとpycharm、sublime辺り。
987名称未設定
2020/02/10(月) 11:48:31.43ID:/nX2i1te0 なんで自己紹介してんの?文通相手募集?
989名称未設定
2020/02/10(月) 12:38:53.07ID:zwbceKED0 ゲーム卒業おめでとう
990名称未設定
2020/02/10(月) 16:16:24.04ID:jexLT8Q60993名称未設定
2020/02/10(月) 17:03:31.30ID:zwbceKED0 10万のソフトで、いかほどの売上げを上げていらっしゃいますか?
994名称未設定
2020/02/11(火) 00:24:29.18ID:lra7by8Q0 ゲソの名前を呼ばれた気がしたイカ
995名称未設定
2020/02/11(火) 01:19:23.41ID:PigGLPm80 >>980
Mac mini 2014のFusion Driveなんだけど、Mojaveに比べて軽くなるかな?
Mac mini 2014のFusion Driveなんだけど、Mojaveに比べて軽くなるかな?
997名称未設定
2020/02/11(火) 01:42:09.63ID:VRln+0Cx0 もっぱらエッチ系動画視聴?
998名称未設定
2020/02/11(火) 04:09:28.73ID:YkwXXOaz0 仕事専用の間違い😓
999名称未設定
2020/02/11(火) 07:18:16.24ID:vASGPsJY0 999ならCatalinaのバグがすべて解消される!
1000名称未設定
2020/02/11(火) 07:18:35.48ID:vASGPsJY0 そして伝説へ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 19時間 57分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 19時間 57分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権、ハーバード大への留学阻止 在校生は転出要求 [蚤の市★]
- 消費者物価指数、4月3.5%上昇 [少考さん★]
- 闇バイト問題「悲惨な環境でも犯罪に走らない人が偉い」論の限界とは [おっさん友の会★]
- 【音楽】31年前、日本中が魂を震わせた人生の応援歌 270万枚超を売り上げた社会現象的大ヒット曲 Mr.Children「Tomorrow never knows」 [湛然★]
- 大卒就職率98.0%、過去2番目に高く 「安易に決めた」学生4割… [BFU★]
- 小泉進次郎新農水相「コメ、2000円台で棚に」 [947959745]
- 夜の道路工事現場とか通るとヘルメット被った浅黒い外国人たちが働いてるけど、ネトウヨはこの現実にどう向き合ってるの? [271912485]
- 【悲報】ホロライブさん、「チキン冷めちゃった」のイラスト投稿者への開示に成功 [517459952]
- 日本、インフレ止まんねっ!!!! [782460143]
- おにぎりが毎月10円値上がりする絶望国家があるらしい… [667744927]
- ボディビルダー横川くんさん、覚醒して2倍くらいデカくなる [523957489]